■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その198
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その197
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1673530421/
日本大陸クロススレ その196
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1672748517/
日本大陸クロススレ その195
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1671801462/
日本大陸クロススレ その194
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1670763574/
日本大陸クロススレ その193
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1669905195/
日本大陸クロススレ その192
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1669038235/
日本大陸クロススレ その191
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1668427431/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
日本大陸クロススレ その189
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1666621932/
日本大陸クロススレ その187
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1664792131/
日本大陸クロススレ その180
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1657121996/
日本大陸クロススレ その170
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650632217/
日本大陸クロススレ その160
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1642511969/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その198
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1672972210/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
>>ジェット推進式の大型航空機に対しては
そんなものも持ってきていたのですかw
まあ警戒するでしょうね。
アビスの遺物関連の技術使った代物だと思うでしょうし、実際の速度も速いと認識しているのなら特に。
-
>>3
デグちゃまの古い座乗艦の一つですね…時代レベルを鑑みての判断の一つです…
つまりは時代にそぐわない技術を無理やりその時代の技術で再現できる物に押し込めた物ですから
この世界で使われる兵器に近い訳ですな…用意したのは所謂重コルベットと原作では呼ばれてた
タイプの大型航空機です…
-
>>4
ああ。ネウロイ戦の時に使っていたカールスラント製のやつ。
まあ今まで空のまともな仮想敵がいなかったので、割と大真面目に認識し始めるのでは?
これが他国が作ったものならまだしも、ボ卿が連れてきたものなので侮りはしないでしょうし。
-
>>5
…この重コルベット輸送能力と対艦クラスの火力持ちですからソレなりに強いですな…
尚且つ超音速飛行を可能としています…航続能力で言えば無補給で惑星内の周回が可能と言う
感じなので…突然ボ卿がそうだ京都に行きましょうって言えば二日位の郊外学習で外国に行けます…
-
>>6
でぇじょうぶだ。全部アビスの遺物の流用で誤魔化せる!
まあアビス惑星の現状技術レベルだと明らかに過剰な性能ではありますなw
-
立て乙です
-
>>7
けど見かけは所謂宮崎作品系なのでこの手の世界観に全くそぐわない訳じゃ無いんですよね…
因みに本来ならコイツ強襲揚陸艦の役割も持ってるので重量の有る兵器も輸送可能なんですよね…
超弩級戦艦に続いてこいつ等がアルビオンにはお披露目される訳です。
-
>>9
モデルはラピュタのゴリアテでしたっけ? >>デグちゃま座乗艦
-
>>10
ナウシカの方ですな…アニメ版だとエンディングで何隻か飛んでるのが映ってるタイプです…
分かり易いのだと劇中で出てきたコルベットを大型・重装甲化させた航空機ですね…
-
>>11
ああ。コルベットってナウシカのコルベットなんですね。
-
>>12
本来は漫画版に登場する奴でトルメキアでは王族クラスの座乗艦として運用されていたという設定の
航空機ですな…サイズ的にはアニメで落ちてたガンシップの襲撃を受けて撃沈されたバカガラスと呼ばれる輸送艦
より頑丈且つ大型らしいです。
-
>>13
コルベットの名の通りなら戦闘艦でしょうしね。
-
>>14
このFルートだとカールスラント率いるライヒ同盟が連合の運用する大型航空機や重巡航管制機を見本に
大陸奪還作戦の為に建造していた虎の子の大型艦と言えますな…
艦艇用の大型熱核融合タービンとエーテル式の浮遊装置に寄って重装甲且つ超音速飛行を可能とした
現地製造兵器としては破格の存在です…
-
劇場版でコルベットを爆散させたガンシップの砲撃を食らってもそのまま飛んで逃げられる位には頑丈です>重コルベット
加えて防護火器も全て無人砲塔化され、B-29の様に火器管制手が遠隔操作するという地味に高度な技術が使われていました
-
>>13
なんちゅう脆い船じゃのパート・・・あれみるとナウシカのガンシップクラス出てくると脅威に思われるでしょうな・・・
-
>>15
ナウシカの船がモデルだったんですなぁ。
そういやアビス星に持ってきたのってエーテル式浮遊装置動いているのですかね?
-
>>18
浮いて居ますな…一応Fルートの宇宙はエーテル宇宙ですし…
まあ、熱核融合タービンとOTMでも浮けはしますが
-
>>19
そういやF宇宙なんで、理論上アビス星にもエーテル存在しているわけですか。
最悪無くても問題なく受ける。
まあ一つの動力だけに頼っていてはいざという時に怖いですしね。
-
>>20
抑々コイツ多分推力だけでも浮けますな…推力と浮遊機関全て破壊するか一撃で落さないと空中固定砲台として
暫くミサイル成り機関砲をばら撒かれると言うね…
-
>>21
ネウロイ相手なら防御力と火力は必須でしたものね。
やはりアビス星では過剰戦力では?w
-
>>22
…過剰…戦力だと良いんですけどねぇ…(深淵の方見ながら)
因みに先に派遣されてるビスマルク級も当然ながら連合の作った霧です…デッカイ暁付きの…
-
>>23
ビスマルクって霧のビスマルクの方じゃったか…
対惑星全土想定兵器ばっかりじゃないですか!いやだー!
それだけアビスのことを危険視しているわけですか。
-
最悪アビスの入り口を封じるっていう感じですか・・・
でもアビスの大穴・・・2000年前の不穏さといいこれで封じれるかどうか・・・
-
>>24
ですな…連合としてもアストラル技術と言うのは通常のエーテル技術や科学技術の上位に位置すると
認識している技術なので其れに影響し得る物体が自然発生している環境とかまぁ・・・
…学園には新しい生物学の先生の他に珍しい名前の女子生徒が編入されるかもですなぁ…
-
大戦艦級のビッス持ってきているみたいなので、最悪はミラーリングシステム級の戦略兵装解禁って感じでしょうねぇ。
あれ理論上使い方次第で星滅ぼせますし。
-
最悪世界に影響が出る前に惑星自体を破壊するっていう感じですか・・・
やはり2000年周期のイベント関わることになりそうですね・・・
-
>>27
ぶっちゃけ、事実上アルビオン風前の灯の中一番目立つ誘蛾灯だけ見てる感じですね…
-
>>29
スケールが違い過ぎて見えているのがそれだけってオチですかねぇ。
-
>>30
ですね…そしてドンドン周りに爆弾を置かれるプリンシパル組って構図です…
-
主人公組可哀想…(哀れみ)
-
>>32
ビス子ですから割とウッカリ自分が既に共和国含めたアルビオン全土を射程に収めてる事
言ってしまう可能性…
-
>>33
ビス子も連れてきてるのですかw
そりゃ船の方が来てればメンタルモデル(艦これビス子)も来てるか。
でも多分こいつが一番現地組と仲良くなれそうなんだよなぁ(精神年齢的に)
-
>>34
多分ケイバーライト爆弾の事聞いて
「原始的な浸食魚雷みたいなものね!」
って口滑らせて一緒に居る祈り手からそれ言って良かったんですかって突っ込まれるのですゾ…
-
>>35
まぁビス子なら言ってしまうだろうなぁ…(でかい暁並感)
プリン(重巡)ちゃん助けて…
-
>>36
プリンちゃんは別の仕事中ですかなぁ…マックスとかグラーフも居ませんし…
-
>>37
これ保護者役の祈り手さんの責任重要なんじゃ…
-
因みに口滑らせる度に多分共和国も王国も聞きたくない様な情報をポンポン出しますゾ…
聞いてる方も報告受けた方もきっとコレが彼女の大言飛語であることを願う位の…
-
普通なら一笑に伏すんでしょうけど、ボ卿が連れてきた相手となっては否定しきれないでしょうからねぇ。
-
>>38
とは言え簡単に口滑らせるって事は何れ連合と本格交流したWIKI二も乗ってるレベルの事でしょうからなぁ…
AIである以上本当の機密に関しては口が堅いですし
-
まあこれくらいはええやろ!って線引きの事柄をこぼしてるわけですか。
-
>>42
その中に既に連合はケイバーライト爆弾と同質の兵器を何らかの形で艦載出来る程小型化して
尚且つ其れを既にアルビオン本土全土に何時でも打ち込めるようにしているって言う事が分かる程度ですな…
-
アズレンタイプのビス子ならポンコツじゃないからSAN値は守れたのに・・・
全ては艦これ式だったせいで・・・
-
…ノルマンディー公ボ卿のドキドキ追い掛けっこ実況聞いた後にビス子のこの口滑らせも
情報として流されるんですよねぇ…
-
連合製の霧の子は艦これタイプですからのぉ。
>>43 >>45
またしてもノルマンディー公の胃が痛む…
-
冒頭映像見た感じ初期の核分裂兵器って感じでしたね
某地球大統領「初期の核分裂兵器で粋がるなんて相変わらず人類は愚かね!」
-
>>46
多分コントロールも頭抱えてますゾ…折角の抑止力を先に王国ですらない連中が完成させて
しかも、自国の技術を超える技術で作られた戦艦の中にしまい込まれて居るのです…
-
まあそうなるな…
こればっかりは相手が悪い…
なんなら連合が来なくてもボ卿あたりなら自力でケイバーライト爆弾かそれに相当するものくらい作れそうですし…
-
やりそうなのが呪い針の要領で爆弾化した呪詛爆弾とかでしょうかねえ・・・
-
>>49
…多分軍事関係も連合としては信じられないから言わない物とかで機密していされて居ない物は言えますから
主砲口径とかは普通に明かしますしミサイルの事も漏らすんじゃないですかね?
-
秘密漏らしまくってるじゃないかビス子。
漏らされて困る情報じゃないのも確かですけどw
-
まあ連合からしても知られてもどうでもいい情報ばっかりだけど向こうからしたらSAN値が0になるというね・・・
-
>>52
>>53
連合としてはビス子の表向きの情報程度漏れても問題無いですからな・・・
-
今日は疲れました
おやすみなさいませ…
明日の私が何かSSでも投下してくれると信じて!(打ち切り漫画並感
-
>>55
おやすみなさい。ご無理は為さらず・・・
-
そう言えばプリプリのアルビオン、北米大睦は何処まで支配下に置いてますかね?
-
おやすみなさい。
>>57
詳しいことは語られていないのでなんとも。
ただ世界の三分の一を植民地にしているとの話なので北米全体を植民地にしていても可笑しくはないかなと。
-
>>58
フーム・・・
大陸に都市を置けるかとも思いましたが其れだと難しそうですかねぇ・・・
19世紀頃で史実のイギリス植民地から外れてるとなると何処が有りましたっけ?
-
>>59
原作プリプリからして対抗馬のフランスが存在してないか、大きく勢力衰退しているっぽいですからなぁ。
なんで史実だとフランスの物だった植民地も高確率でアルビオンのものになっている可能性高そうですから…
それを踏まえたうえで英植民地から外れているとなると新大陸なら中米か南米。
ユーラシア大陸ならロシアや中国ってところでしょうか。
-
>>60
そうなると、太平洋側の南米〜アマゾン辺り恐らく開拓する事に成りそうですなぁ・・・
アーカム卿、迂闊に兵力動かせなく成りますがまぁ誤差でしょう。
-
>>61
取りあえずプリプリ劇中で中南米のことは聞いたことないので(私が忘れているだけかもしれませんが…)
まあアルビオンの手が届いてないか、面倒だから放置しているか、あんまり領土広げていない可能性はあるかなと。
プリプリ世界はロシアと日本なんかは存在しているんですけどね。あとパリがあることは確定。
他はよくわからないって感じですわ。
-
>>62
ロシアがフロスト共和国、フランス含む大陸諸國はパンプキンの各国に切り替えなので・・・
下手したらシベリアとアラスカ探検しただけとか有り得ますな・・・
-
>>63
ちょいとお金や技術渡せばアラスカやカムチャツカ当たりなんかはフロスト共和国から買えるかもですね。
-
>>64
下手したら、アルビオンは完全な極地ですから手を付けませんし、
何ならフロスト共和国、史実的な面考えたら極東にまだ辿り着けて無かった可能性も・・・
-
>>65
もしそうなら極東ロシア地域は未だ手付かずな可能性ありますな。
-
>>66
何で恐らく連合、極東に拠点を置く形に成りますかなぁ・・・
極東ロシア及びアラスカを拠点として南米にも手を広げて居ます・・・
介入してるのはキャラの関係上恐らくこの時代のカールスラントですな
-
>>67
未踏の地に怪しい勢力が拠点作っている…
-
>>68
恐らくハワイにも介入してると思われますな・・・
-
>>69
世界中に謎の勢力の拠点が…ってやつですな!
-
>>70
嫌がらせ見たいに太平洋を分断してますゾ・・・
-
>>71
気づけば半包囲受けてる日本とアルビオンの新大陸領…
-
>>72
暗闘を楽しんでる間に南米にはジャブローも作られてますなきっと・・・
急速にアフリカにも圧が掛かります。
-
>>73
謎の勢力が南米に巨大地下施設を作ってる…
ねぇ…これやっぱり敵役の方の…
-
>>74
まさか、連合は他の人が来る前に旗建てて領土宣言して街と軍を置いて行政を整えただけですゾ!
-
>>75
…まあ元々人はいないから殆どいない土地だったしいいか!
これから(アビス星の皆)よろしくなー!!
-
>>76
で、お隣さんに引っ越し祝い持ってった訳ですね・・・
で、お隣の人(ボ卿)に頼んで案内してもらって来たのが欧州です。
-
>>77
親切なお隣さんだなぁ…(白目)
-
>>78
その後に懐かしいとばかりにデグちゃまがアルビオン大使に収まったのです。
・・・因みに多分、日本に関しては徐々に連合寄りに傾いて来てます。
行き成り不平等条約無しで関係結びに来たでしょうし・・・
-
ボ卿も次の2000年の準備が進むしwin-winだからね仕方ないね
-
>>79
幕藩体制下っぽい日本相手にこの黒船は衝撃強すぎませんかねぇw
-
>>81
第一印象って大事ですからね・・・色々発覚する度に日本国内では連合と組んだ方が得と見られる訳ですね・・・
会談したら如何にもな南蛮とか西洋人なのに慣れた様に靴脱いで正座して話してくれるのですゾ・・・
-
>>81
ミニエー銃のかわりにAKH-47が流通する?
-
>>35
「クロトカゲ星人?こっちに来てたの?」
アンジェのクロトカゲ星人(自称)をクロトカゲ星人(実在)と真に受けた描写とかありそう。
-
イヤボーンの規則を見て、ジニーにネウロイの襲撃を喰らって
ジニーの癒す歌が、攻撃するための歌にならんでよかったなあと
放送終了後になって思うの。
放送前はそんな展開ありそうだなと思ってたが
-
>>82
日本側から見ると事前にきちんと自分達の文化を調べてきたって好印象になりそうですね。
-
>>86
その辺でアルビオンと天秤が揺れる事に成りますな・・・
トドメにコレで連合側が性質は違うもののアルビオンのケイバーライト同様、
大質量を浮かべられる装置を与えると言ったら果たして何方に傾きますかねぇ・・・
-
>>87
空中艦隊の優位はアルビオンだけのものではなくなったという形になりますな。
-
>>88
逆に怪しくも成りますが、少なくとも日本側は連合に傾く事に成りますから
この辺含めてアルビオン側が知った時は大打撃受けますな・・・
-
まあ遠くの国が割れてるアルビオンよりは近場の連合に傾く可能性は上がりそうですね。
ただ連合の強さが日本視点だと未知数なので完全に連合に寄るわけでもないと思いますが。
-
その辺は有りますな・・・
とは言えコレに関しては何処かと戦争でも起きない限りは解決出来ませんからなぁ・・・
-
アルビオンの影響力が減っているのは事実ですしね。
余力の向かい先もお隣のアルビオン共和国の方へどうしても寄っているでしょうし。
-
>>92
けど多分、戦争発生となるとどのみちアルビオン王国と発生するんですよね・・・
-
>>93
外に出ていけるだけの余力と戦力があって、尚且つ世界中に領土持っているほぼ唯一の国ですしの。
-
>>94
とは言え実際問題多分ビッス見せた事でアルビオン王国割と慌ててる可能性が高そうなんですよね…
基本的に艦艇は前弩級艦っぽいですから弩級戦艦通りこした超弩級戦艦見せられることに成りますし…
-
>>95
劇場版二部の先行シーンだと三笠みたいな感じの船でしたしね。
航空戦力で控えめに見て互角想定で、水上戦力で劣っているとなると慌てて叱るべしですし。
陸上戦力? ボ卿が支援しているのなら強いに決まっているのだ。
-
>>96
多分、大体戦時下のカールスラント位の見せかけはしてるんで一寸したジャブとしてⅢ号戦車位は持ってきているかと…
-
>>97
三号クラスとなるとカボチャの帝国と同じくらいかちょっと下くらいですかの。
(南瓜の帝国の正規軍主力戦車は見た目四号戦車)
-
>>98
とは言え純粋な車輛技術では恐らく帝国に劣る可能性の高いアルビオンとしては恐らくこれでも割と致命何じゃ無いかなと…
艦隊に力を入れている分恐らく軍備的にこれ迄空に艦艇が居れば戦車って重要視されてこなかった可能性が高そうですし
史実のマチルダみたいなのより多分巡航戦車と言うか軽戦車主体に成ってそうですから…
欧州での総力戦にも参戦してなかったの考えたら何なら軽戦車すら作らないで軽視してる可能性まであるかと…
-
>>99
でしょうなぁ。
一話の説明の映像で結構な数の航空艦艇揃えているので、そうなると予算のしわ寄せは他に来ているでしょうし。
あとはまぁカウプラン特許をどこまで守っているか次第でしょうね。
守る気がないならフロスト共和国みたいなこともできますし。
-
>>100
恐らく守っては居ないですが、純粋に優先順位と戦訓の問題は有るでしょうなぁ…
前提を考えると…
・抑々大戦での戦訓を得られておらず上層部の理解を余り得られていない
・予算上の都合として恐らく海軍或いは航空艦隊優先、何なら恐らくトーチカや塹壕への攻撃も此方がやると主張
こんな感じに成ってると思われるので良くて軽戦車…中戦車以上は有っても極少数と言うのが実情では無いかと…
或いは帝国の悪い所も流れてきて戦車は騎兵の代理、つまり貴族優先とかもあり得るかもですかねぇ…
-
>>101
実際制空権が絶対のものなので、地上部隊は敵の足止めさえしてれば理論上勝てますからな。
WW2における米軍と同じです。
陸軍からは恨まれそうですけどw
-
>>102
…兵士関連見ていると陸軍歩兵って基本植民地兵の可能性高くないです?
そうなると言っちゃアレですが下手したら帝国の平民並みかそれ以上の扱いでしょうし…
金がないのとあの国が英国ってのとあわされた何をどう勘違いしたのか
将軍が乗る地上戦艦と騎兵の乗る装甲の粗ない軽戦車(86のジャガーノートみたいなの)とかもあり得ますぞ…
-
>>103
陸軍だけ帝国並扱いになってる…
-
>>104
…だって…今まで航空艦隊一強で更に其れに散々注力して来たって考えたら
陸軍の役目って制圧と治安維持っていう抑々戦車を使う必要の薄い面に成りますからね…
だから帝国や共和国見たいな精強な戦車なんて多分必要性感じてませんぞ…
だから多分戦車軽視で戦訓も取り入れてない…そう考えたら帝国式の貴族仕様の奴と
トーチカでは無く歩兵を潰し、制圧した植民地の人間に圧を掛けやすい為に
都合の良い豆戦車や軽戦車とかが中心に成っても可笑しく無いかと…
砲兵を相手にしないなら後は想定するべき攻撃って歩兵のライフルですし
-
>>105
結社よりも先に装輪装甲車実用化してるとかありそう。
-
アビス星の日本はまだ幕藩体制か。
マブラヴ日本「武家の権威を守りつつ近代化? できらぁ!!」
-
>>105
まあ明らかに空中艦隊の方に金掛けてますしなぁ。
歩兵の武装からしてもマシンガン実用化しているアルビオンの方が勝っていて、
牽引式の対戦車砲くらいなら簡単に実用化できますし(南瓜帝国内でも共和国との戦争中に度々現場で簡易的な対戦車砲が作られ運用されていた)
-
>>108
そう考えたら何なら戦車の必要性も疑問視されているのではないかと…
或いは戦車と潰す為に航空艦隊に戦車駆逐艦の配置見たいな話しまで出て更に
予算吸われるまで有るのでは?
-
>>109
可能性ありますのぉ。
快速で対地攻撃に能力を置いた小型艦。
戦車開発で後れを取っているアルビオンなら十分ありえますわ。
-
>>109
ガンシップ(武装輸送機)の様なもんですかな?
あとケイバーライト艦の輸出とかはしてないのかな?
-
>>110
戦車や砲兵を効率よく駆逐する為の軽砲と機関銃を装備した
重装甲の小型艦って成ったら多分爆撃機よる武装構成的には
ヘリに近い物が出来ますかねぇ…
-
>>112
そうなるの思ったよりも小ぶりな船になる可能性ありそうですね。
駆逐艦というよりはコルベットか大型魚雷艇あたりでしょうか。
原作のアルビオンを見るに敵なしのようですから、ケイバーライト系の兵器や技術は外に出してないようですし、敵の飛行艇などの脅威はないでしょうからね。
-
>>113
航続距離とかを犠牲にして落され難い感じにしているのでしょうな…
小型なら恐らく既存の航空艦に載せる事が出来るって面も有るのかと…
間の障害を無視出来ると考えれば航空艦隊元より上陸用のカッターみたいなの載せて
直接相手首都に上陸とかもやってそうですし…
-
>>113
空中艦隊が何時から存在するか不明ですがその存在を知った帝国がカウプランに
「空中艦隊」への対抗策を研究させた結果が帝国製要撃機(インターセプター)の始まり……とか?
-
>>114
アルビオンの飛行戦艦は原作の設定画を見るに、どうやら小型なら飛行船の類とかも搭載できるらしいですしね。
そういったことも十分可能かと。
-
>>116
そうなると既存規格に収まる範囲での機体に成りそうですなぁ…
…やはりアルビオンに関しては戦車不要論強そうですな
-
>>117
空で一強状態で、歩兵火力も優越してますからなぁ。
なんなら空から上空偵察できるのである程度観測射撃も可能ですから後方の砲撃部隊からの支援砲撃の類も有利ですしね。
-
>>118
其れを考えたら恐らくは連合が航空艦で控えめに見積もって互角、海上艦で負けてると分かった上で
もし制空権取れない場合は3号戦車と相対って考える羽目に成るかと…
-
あの時代に軍艦飛ばして制空権取れるってチート極まりないですからなぁ
-
>>119
やはり軍事ってのはバランスが大事とわかりますなぁ。
-
>>121
そうすると今度は陸空海全部殴り合いスタートですゾ…
そして、陸に上がられた時点で終わりって話してんのにこの後
中米相当の地域に連合の拠点が有ることが発覚する可能性が…
-
原作でもアルビオンは空を支配したからこその史実英国以上の大帝国になったのでしょうね。
>>122
まあ古今東西の軍がやってる予算争いのだし多少はね?
-
>>123
まあ、これでアルビオン王国も共和国も全部パニックですから楽しい事に成ります…
-
>>124
最悪は中米通って北米領まで陸上から突っ切って来る可能性も考えられますからの。
-
>>125
予算と戦力配置で軍と政府内でも殴り合い確定ですな…
…此処に更にビス子からのケイバーライト爆弾に関する爆弾発言とかミサイル関連零したり
戦力的に自分(超弩級戦艦)がまだ沢山いるとか言う爆弾が次々落されます…
-
>>126
ビス子やデグちゃまはクイーンメンフィア校に通うのか?
通うとしたら制服着るのか?
-
>>126
アルビオンの覇権が揺らぎますねぇ。
王国と共和国も争っていられなくなるかもしれませんね。
-
>>128
多分連合本隊も意図しないままボ卿と派遣面子に寄ってアルビオン両国内は
ダイブ引っ掻き回されてますな…
映画版の話入るんならこの上で更に新大陸総督のアーカム公が遣らかしますし…
-
因みにプリプリ世界の自動車はタービン過給器付き蒸気機関で動いているそうな。
あとアルビオンの航空戦艦は確認できる設定だと3インチ砲15門と艦首8インチ砲8門が搭載されているとのこと。
-
>>129
第3王子のアーカム公。
彼はキャラなら原作通り王国を手に入れようとするとさても、はたまた推定ボ卿国(CE連合)と手を組もうと接触してきても可笑しくなさそうですしなぁ。
なんなら銀の車輪結社とも繋がり持っていても違和感ないですしw
-
流れを切りますが、4分後にSS投下しますよ?
-
>>131
恐らく銀の車輪とかと繋がってた上に連合がプリンセス派に回って頭抱えるかと…
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」7.5
-C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月後半 17:53 朝鮮半島 鉄原ハイヴ南方およそ250㎞地点
凄乃皇から一定の距離を置き、展開しているのは直掩部隊である。
戦術機とMSそしてACからなるその部隊の役割は、名目としては凄乃皇の直掩を行い、細かいBETAの排除を行うということになっている。
いや、なっていたというべきか。言うまでもないことであるが凄乃皇は近距離においても高い火力を発揮可能だ。
それどころか近接格闘戦さえも可能な全距離対応型の航空要塞である。言うなれば戦場における究極のスタンドアロンだ。
(わぁ……)
前回の凄乃皇のことを覚えているだけに、武は今の凄乃皇暴れっぷりがどれほど頭がおかしいことか理解している。
凄乃皇の剛腕が振るわれるたび、巨大なビームソードが地形ごと大型のBETAを粉砕する。母艦級や要塞級が容易く切断されているのだ。
自分だって要塞級を長刀でバッサバッサと切っていた---そしてそれが常人からは頭がおかしいと評された---ので言う資格はないかもしれない。
けれど、これだけは口に出して言いたい。どうして凄乃皇に戦術機と同じような格闘戦ができる能力を与えたのだと。
しかも、だ。それが戦術機より明らかに上というのは何とも理解したくない。
格闘戦において必要な俊敏性や運動性、旋回性、そして制動性も、全てを備えている。
慣性制御がされていなかったら中にいるパイロットがどうやっても死んでいるな動き、といえばわかりやすいであろうか。
無論、凄乃皇が前回とはまるで違うものだというのは聞かされていたのだが、そうであっても理解を身体が拒むというか。
(なんだかなぁ)
しかも、それが00ユニットによる操縦ではなく、補助も入っているとはいえ、それがあの香月博士---AL4の最高権力者となればなおさら。
『どうしたの武ちゃん?』
「ああ、いや……」
『まだまだ来るから頑張らないと』
「そうだな」
そんな自分を呼ぶのは、00ユニットを晴れて卒業、ファンタズマ・ビーイングとなったこの世界の幼馴染SKである。
本来であるならば、00ユニットとして凄乃皇に搭載され、ハイヴへの突入およびBETAとの接触を行う彼女は、元気にMSでBETAを排除している。
そう、MSである。
『はい、そこぉ!』
かわいらしい彼女の声とともに、ビームの嵐が突撃級などの群れをまとめて焼き払った。
それを為したのは、彼女が搭載されているパーフェクトジオングの腕部のビーム砲である。
戦術機とはまるで違う、地球連合が主力として採用している機動兵器MSの一種で、全高が40mという巨体を俊敏に動かす、動く理不尽。
そしてこれの怖いところが、遠隔誘導攻撃端末というものを配備していることにある。
本体から分離した砲塔が自在に空を飛び回り、本体からの指示を受けて攻撃を行うという。
従来の、機動兵器が搭載したり携行する火器とは異なって射角や指向の方向性を問わないためにまさしく自在に動く火砲ということだ。
実際、先ほどBETAを排除したのも、これの応用だ。腕部から分離したものと、背中から射出されたものにより、立体的に包囲。
まさしく檻のような火力包囲に置くことで逃げ場も何もない状態に追い込んで焼き尽くしたのだ。
「すごくなれたな」
『うん、どこに置けばいいかが一瞬でわかるし、火力もすごいの!』
無邪気に喜べる幼馴染の適応力に喜べばいいのか、それとも悲しめばいいのか。
-
ただ、彼女のパーフェクトジオングの火力は非常にありがたいのも事実だ。
今武をはじめとしたA-01が運用しているのはF-15をベースにした「陽炎」をさらに回収した「浜風」。
前回自分が考案して開発してもらったOSであるXM3を試験搭載し、さらにそれに追従できる機体構造を持った試作機だ。
OSのプレゼンテーションという役割を担っているがために、OS以外は基本的には既存の戦術機の域を超えてはいない。
如何に操縦に追従できるといっても、所詮は戦術機。中の衛士が腕前が良いとはいえ、何時までもBETAと戦えるとは限らないのだ。
「おかげで助かっているから、喜ぶべき、なんだよな……」
『?』
そう、今も通信を行いながらビームを全方位に放ち、的確かつ効率的にBETAを排除しているパーフェクトジオングがいるからこそ、A-01は生きている。
搭載火力は既存の戦術機と変わりがないわけで、その点、ビーム兵器というものでフォローしてくれるパーフェクトジオングの存在は大きいのだ。
『白銀臨時少尉!散開しての各機の判断でBETA排除とは命じたけれど、怠けていいとは許可していない!』
「了解!」
しかし、割って入ったA-01の教官神宮司まりも軍曹の声に、反射で返答。
一時中断してしまっていた動きを継続した。いや、正確には止まっていたわけではないのだが、よりエンジンに火を入れるのだ。
「よし、行くぞ……」
意識を冷たく集中させる。
武の乗る浜風は、かつてと同じく長刀の二刀流。地球連合製の長刀は、同じように作ったというが、重量が軽く、それでいて威力に優れる。
だからであろうか、武御雷よりも出力などで劣っている浜風でも十全に武の操縦に追従してくれるのだ。
瞬発的な加速で前に。光線級にロックされた警報を受け取り、同時に照射までの残り時間を確認。
時間にすれば数秒もないその時間であったが、それは武にとっては十分だった。
まっすぐ前に、要塞級目がけて上昇も含めて前進していたそれを、レーザー照射と合わせて急降下へ変更。
エンジンカット寸前にして、そこから直後に出力を上げて下へ上昇、そのまま推力を真横に。
「……!」
思った通り、光線級のレーザーは上空に飛んでいった場合にいたであろう未来位置を通り過ぎて行った。
光線は一瞬間で目視できただけでも11本。重光線級のそれも混じっていたようだ。
BETAも前衛中衛後衛の区別なく、入り乱れてA-01と凄乃皇との戦闘を行っているためだ。
(だから要塞級も……!)
地面を低高度で、しかし、突撃級や要撃級などに飛びつかれない高度を維持し、這うようにして懐に飛び込む。
相手の動きは遅い。こちらから見ればスローモーションだ。ここまでは変化していないようである。
そして、長刀で切り込む。どこにどのような角度で刃を入れるかなど、目をつむってもできる。
浜風は武の入力した動作に従い、迅速に切り分けを行う。手ごたえはある。何度となくやった感覚が伝わってくる。
「次!」
だが、一体を膾にしただけ。
巨大な人工物であり、飛行物であり、段違いのスペックを持つ凄乃皇を狙うBETAはまだまだいる。
当然ながら、要塞級だって押し寄せてきているのだ。A-01の前で自分に任せてくれといった手前、手を抜くわけにはいかない。
「遅いッ……!」
続けて接近してくる二体目の要塞級に一瞬で肉薄。
伸びてくる触手と足を回避しつつ、進路上の小型種に74式可動兵装担架システムにマウントした突撃砲を放って進路を形成。
そして、結果を生み出す。大地へと落下していく、要塞級だった肉片の塊。それに特に感慨を覚えることはない。
ここは戦場、死がそこら中に満ちている世界。
その先に、活路を、勝利を見出すことこそ本願。
「やってみせるさ!」
跳躍者たる白銀武は、今度こそ、という思いと共に、次のBETAに躍りかかる。
BETAが人並みの感性や表現方法を持ち合わせていたら、こういうであろう。
悪魔だ、と。
-
以上、wiki転載はご自由に。
申し訳程度に原作主人公とヒロインの活躍。
パーフェクトジオングの設定はオイオイネー(こいついっつもオイオイネーしてるな)
-
乙です
単なる陽炎の改造機でこれだけ動ける武ちゃんも大概である。
-
乙です。主人公視点から見ると完全に動く理不尽ですからなぁ…
護衛と言う名目は在りますが強さから言えば完全に必要が無い。
そして、凄乃皇にはインパクトで劣るとは言え弾数制限のない光線兵器と
誘導端末を持ったジオングの存在はBETAの激増と比較してもイージーゲームと
成って居るでしょうから…
…その中で充分な戦果上げられるなら充分AL4の戦術機部隊は最精鋭と言えるでしょうな
-
>>133
CE連合はプリンセス支持ですか。
周りから見ればボ卿はじめとした白笛の支持取り付けたと思われそうですねw
-
乙でした。
この話のストーム1は、全シリーズ融合という超人だけど、白銀武もそれ以上の戦闘経験を繰り返している修羅なんだよなぁ。
-
おつです、やはり超火力の方に目を奪われますよねえ・・・これに肉薄して撃墜する人型兵器がいるんですけども・・・
実際この後の最終決戦では陽炎で最終決戦ではあきらかに性能不足ですので乗り換えでしょうね
-
乙理不尽がパレードしてるようにBETAには写ってるんだろうな
-
サンボル仕様のパーフェクトジオングじゃないだけマシなんだよなあ
-
>>139
暗殺とかも難易度跳ね上がるの確定なんですよね…
常に何らかの護衛が付くし死なせた場合の連合との敵対を考えないと成らないと言うね…
-
暗殺は手っ取り早いと言うけど普通の場合は(ロシアなどを除く)ポンポン暗殺に失敗したデメリットやら何やらでやりにくいんですよね
-
私も復習がてらプリプリ再視聴中。
手回し式の機関銃あるので歩兵火力ではやはりアルビオン優位でしょうな。
蒸気機関使った大砲もありましたが…
まあ帝国の方も共和国との戦争中には対戦車砲モドキみたいの使っていたらしいので、大砲火力では互角でしょうかね。
最も帝国では表向きは対戦車兵器の開発や保有が禁じられてるので保有数の問題からアルビオン優位でしょうけど。
-
>>144
バックにボ卿がいるって思われているのはアルビオンではそれだけで恐ろしいまでの抑止力になるでしょうしね。
実態で言えばなんならボ卿の方がストッパーまでありえますし(ライザにしろ連合にしろ)
-
>>137 トゥ!ヘァ!氏
確かに武ちゃんも他の衛士から見ればドン引きなことしているんですよねぇ
ただ、どうしても人間って自分を基準に判断しちゃうわけで、無意識に自分を棚に上げているのです
それに武ちゃんの動きは頑張ればβ世界の人でもできますが、凄乃皇に関してはβ世界ではどうにもならんので…
>>138 ナイ神父Mk-2氏
>主人公視点から見ると完全に動く理不尽ですからなぁ…
>護衛と言う名目は在りますが強さから言えば完全に必要が無い。
一応直掩の部隊ってことで随伴していますが、それらが必要ないくらい戦闘力が高いですからね
本来は苦手な格闘戦もこなし、火力は十全であり、おまけに光学兵器をたっぷり搭載。
戦術機程度じゃ足かせにしかならんのですよねぇ
>凄乃皇にはインパクトで劣るとは言え弾数制限のない光線兵器と
>誘導端末を持ったジオングの存在はBETAの激増と比較してもイージーゲームと
>成って居るでしょうから…
このパーフェクトジオング、ちょっと改造が入っているので原典以上というのもあって、ヤベーことになるんですね
BETA程度では足止めも難しいくらい戦闘力が高いです。母艦級が来ても多分オールレンジ攻撃で処理しちゃうので…
>その中で充分な戦果上げられるなら充分AL4の戦術機部隊は最精鋭と言えるでしょうな
武ちゃんが因果で他の世界の経験値を流入させていることもあって、腕前が異様によくなっていますからね
戦術機がそれに追従できる性能と自由度を有しているとはいえ、誇るべきですな
>>140
ここら辺二次創作でよくある三週目武ちゃんですからね
TDAの経験もあるわけなので、それ以上に技量とか経験とか度胸もあるので、衛士という括りではβ世界最強まであり得ます
>>141 657氏
>やはり超火力の方に目を奪われますよねえ・・・これに肉薄して撃墜する人型兵器がいるんですけども・・・
目に見える分かりやすい戦果としてハイヴを吹っ飛ばしたので凄乃皇のインパクトがでかいですからね
とはいえ、おっしゃる通りこんな巨大MAもしくはAM相手に真っ向から飛びかかって撃破できるヤベー奴がうじゃうじゃいるのがSRW時空なのですが…
>陽炎で最終決戦ではあきらかに性能不足ですので乗り換えでしょうね
まあ、この陽炎改め浜風、所詮は試験機でしかありませんからね
本気で戦うには改造した武御雷が最低限必須でしょう
>>142 New氏
理不尽な災害に対処能力飽和していますからなぁ…
あ号くんも頑張って考えたり対策しているでしょうが、生憎と相手が強すぎた…
-
>>148
実際問題最終版には連合から宇宙まで連れまわされる事に成るので乗機はガッツリ改造が
行われる事に成るかと…
-
>>149
最低限宇宙で活動できなきゃお話になりませんしなぁ…
イシュクルレベルまでワープしちゃうかもですな、そうじゃないとついてこれそうにない…
-
そういやプリプリ3話舞台になっていた空中戦艦グロスター。
あれ設定画だと小型の飛空挺を4隻くらいぶら下げられるみたいですね。
あと劇中でちょこちょこでてくるマシンガンもどき。
あれ傾向式の小型ガトリングとのこと。
毎秒8発。45口径拳銃弾使用。
なんとゼンマイ動力で銃身が回転しているとのこと。
-
>>150
対バジュラ想定になるんでそれこそイシュクル想定になりますね
PTクラスの性能じゃないとまるでついていけないという・・・
-
>>150
途中から恐らくVF-27系とも戦闘があり得るのでその辺に対抗できる改造は割と早期に進められてそうですな…
-
F時代のバルキリー相手するのは大変やでぇ…
-
>>151
アレ、Twitterとかで出された話なのか実は作中皆戦艦って言ってたけど
艦種としては実は巡洋艦らしいですな…
後は実はあの世界フランス陥落済みみたいですね…
-
>>152 >>153
相手がそれくらいを平気で繰り出してきますからねぇ…
ついてくるならばそれくらい蹴散らせるようにならねばならんという…
>>155
そもそもノルマンディー公っていう名称が使われていますからな…
ノルマンディーってフランスやんって当初から思っていました
-
>>155
あの規模で巡洋艦だったのか。
そりゃ世界をほぼ手中に収められるわけだわ。
となるとフランスは実質アルビオン領ですかね。
-
プリプリ世界でも戊辰戦争はあり。
てか十兵衛親父殿。一人で巡洋艦に乗り込んで沈めてるのか…
極東の忍者や侍だけ世界観違わないこれ?(白目)
-
>>156
連合としても育てる為にそれ位の機体与えないととなる訳ですな…
-
>>156
次の山場は高速戦闘しながら洗脳されたバジュラのインプラント弾をビームサーベルで排除することになるかと・・・
-
>>157
ですなぁ・・・
後は列強諸國は既に艦艇での対抗は考えてなくて潜水艦に力が入れられ始めてるとか・・・
-
そういえば、配達業(デススト)の中で配送を代行してくれるAI搭載ロボットが出てきたのですが、
思った以上にピースウォーカーや月光でしたわー…w
では今宵は寝ます
おやすみなさいませ
>>159
次元が違う兵器に慣れるのも大変でしょうなぁ…
-
おやすみなさい
デスストもなんだかんだでサポートロボット多めですしねえ・・・
そういや劇場版マクロスF決戦、メインメンバー高速戦闘しながらバジュラのインプラント弾排除は全員やってるんですよね
やっぱ全員おかしいわ・・・
-
>>161
なるほど。
空でなく海ですか。
となるとよっぽどケイバーライト系の技術や原料はアルビオンが独占成功しているっぽいですね。
革命から10年立ってもこれだとすれば共和国側も外国にはもらしてなさそうですわ。
-
おやすみなさい。
その点も含めてコレから鍛えられるのかと
-
>>164
そうなるでしょうなぁ・・・
事実上最大の軍事機密でしょうし・・・
そう言う意味では連合側が航空戦艦クラスの兵器持ってきたとしたら恐らく大混乱では済まないでしょうな・・・
-
おやすみなさい。
プリプリ極東魔境すぎる…
新大陸の方も相当だけどま。
これ戊辰戦争で幕府が勝った感じっぽいですかねぇ。
-
>>166
アルビオンの優位が崩れたわけですしね。
案外各国からは割と積極的に接触してくるかもですな。
-
>>167
ですかなぁ?或いは停戦したかですが・・・
-
>>169
停戦していた場合だともう片方となる新政府の話題が出てきてないので多分幕府側が統一してる可能性は高いかなと。
5話でチセが神様身近におるで!と言ってましたが割と本気で存在していたりしてねw
-
>>170
ですかなぁそうなると幕藩体制を維持して新体制に移行という形ですかなぁ?
-
>>171
そんな感じなのかもしれませんね。
ただ十兵衛が幕府の亡霊とも言われてるので、旧来の徳川幕府ではないかもしれませんわ。
-
>>172
下手したら島津幕府では・・・?
取り敢えず今回のネタとしては連合、日本に対して空中戦艦技術供与しますから、
アルビオン側は相当慌てる事に成るかもですねぇ・・・
-
>>173
島津幕府とはたまげたなぁw
ここで島津の意思を見るとは(ヴォルガーラを思い出す)
もしくは史実の新政府とは別の諸藩連合とかかもしれませんね。
少なくとも大使やその護衛の多くが侍のままなので従来の文化と身分制度は引き継いでいるっぽいですかな。
-
恐らく史実のような新政府関連ではないかなっていう感じでしょうね
薩長幕府なんじゃねえのか・・・?
-
>>174
幾つかの有力な諸藩による新政府ですかなぁ・・・
戊辰戦争が思ったより激しくて廃藩置県が行えなかったか断行した面々がその前に死んだ可能性も有りますな・・・
-
島津幕府に空中戦艦技術提供と聞いて――
「誤チェストにごわす。こや目当ての船じゃなか」
「またにごわすか」
と思い浮かべてしまったw
-
…宇宙薩摩相手の経験から妙にプリプリ日本の扱いに手慣れているCE連合…
>>176
新生諸藩連合体制でしょうかね。
象徴として天皇陛下を担ぎ出せば史実みたいな大義名分は確保できますし。
しかし日本にボ式航空艦艇(本当はカールスラント式だけど)供与するとなると、この星でのパートナー第一号は日本でしょうかね。
-
>>178
ですな・・・新体制に成ったばかりで影響下に置きやすかった面も有るかと・・・
日本を手に入れて置けば北太平洋の地域の安定化にも楽が出来ますし・・・
-
>>179
新体制になったばかりで色々入り用でしょうしねえ。
-
>>180
その辺も込みでどんどん食い込んで行く訳ですな・・・
最初の空中戦艦としてはゴリアテみたいなのを旧式艦設計ベースで提供したと言い訳も出来ますし・・・
-
>>181
こうなると日本に接触してくる勢力も出てきそうですねぇ。
-
>>182
とは言え恐らく連合が太平洋握って日本がその影響下ですが、
東南アジアは恐らくアルビオン影響下ですからねぇ・・・
何処が接触出来るかの問題も有ります。
-
しかしプリプリの共和国。
新兵器やら情報やら盗まれ過ぎでは…
まあ元は同じ国だったと思えば両者ともにやりやすい相手なんでしょうけど(汗)
-
>>183
第一候補はアジアの国々で、第二はアルビオンの植民地にいるであろう独立派あたりでしょうかね。
領土次第ではフロスト共和国も来そうですね。
-
>>184
表に出てないだけで恐らく王国も同じ位盗まれてるのかと・・・
-
>>185
極東ロシア相当とアラスカは連合が抑えた感じにしますから、
そうなると各国植民地の独立派ですかねぇ?
-
>>186
元が同じ国だからか立地や人材的にもお互いがお互い精通しているでしょうしねぇ。
-
>>188
・・・因みにアルビオン内の独立派が接触する場合、
真っ先に来るのって多分新大陸かオーストラリアから何ですよね・・・
-
>>187
基本的な顧客はそうなりそうですね。
表向きにはロンドン焼いた一発が支援してる国ですし。
あとは単純に独立保っているアジアの国々ですが…
まあこれは史実通りならタイくらいですけど。
他だと中国ポジの国がどうなっているかくらいでしょうかね。
-
>>189
オーストラリアは史実通りだと可能性低いでしょうかね。
政府は一応本国寄りですし。
先住民もほとんど残ってませんし。
1920年には7万人だったか。
新大陸からは確かにきそうですね。
あとは史実と植民地が被っているならインドや東南アジアからも独立派が来そうです。
-
>>190
その辺は恐らく史実に近い日清戦争的な物がおきるのでは無いかなと・・・
-
>>192
少し遅れた日清戦争ですか。
極東ロシアが連合領なら日露戦争も起きないでしょうし。
清国側に支援してるのがいるとしたらフロスト共和国かはたまたアルビオンか。
-
>>193
アルビオンでは無いですかね?言って仕舞えばコレから連合型の航空戦艦がドンドン輸出されれば困るのはアルビオンですから、
史実通りに日清戦争に近いことが起きてたのなら清の日本へのリベンジにアルビオン王国が義勇軍名目で派遣。
日本の航空戦艦を撃沈する事で輸出を頓挫させるのが狙いかと・・・
-
>>194
最悪目的達成できなくてもボ式航空艦艇の性能は図れそうですしね。
-
>>195
結果、逆に倍の数の空中戦艦撃沈されて航空艦隊がお通夜となりそうです・・・
-
>>196
アルビオンの威信こわれちゃ~う!!
もう共和国だ、王国だ争ってる暇ないねぇ。
-
>>197
威信が2度も三度も壊れたから植民地帝国としても揺れ始めるでしょうな・・・
-
>>198
革命と分裂騒ぎに続くパクス・アルビアーナの聞きですの。
-
ゼロ魔アルビオン王国は内乱の末神聖アルビオン共和国とか言う名称の癖に皇帝が統治する分けわからん国に成る模様
-
>>199
今回は完全な外圧ですから前回の危機何処では無いですなぁ
-
状況の悪化によっては本当に共和国と王国が和解するかもですなぁ。
-
>>202
多分、この惨状を起こしたビス子とボ卿は両国の歴史的和解に純粋に感動してると言うね・・・
臆面も無く「両国の素晴しき日に祝辞を述べさせて頂きます。」とか言ってますゾ・・・
-
>>203
純粋に本気で祝福しているというね…
ボ卿「進めば二つ。本当でしたね!」
-
>>204
他人からしたらどの口が案件なんですがね・・・困った事に悪意は微塵もないというね・・・
-
>>205
アルビオン両国の関係者はめっちゃ渋い顔してそうw
-
>>206
メッチャ渋い顔してますが・・・下手したら王族側、和解する頃には長男と次男と原作中の現女王が居なくなってノルマンディー公も入院してそうなのが・・・
-
>>207
王子と女王がいなくなっているってどういう状況です?
殺されたのか、それともストレスで入院中なのか。
-
>>208
第一王子は第三王子からの暗殺、第三王子は他国への支援をボ卿に嗅ぎ付けられてイドフロントに送られたか、
連合が新大陸独立派支援しての独立戦争とか死亡フラグが多い上に高めで更に連合的にも繋がりの薄い第三王子寄りプリンセスを支持した可能性が高かったりするので・・・
で、現女王はただでさえ体調崩し気味の所に心労が重なるので一寸体調面が不安に成りますね・・・
-
>>209
ああ。第一は原作通り死んで、第三継承位の次男もボ卿に目を付けられましたか。
あと一応メアリーという継承権二位の王女はいますけど。
-
>>210
第二王女に関しては此後の映画で実は謀略家でしたとか無い限りは生き残れるかと・・・
この後はプリンセスと第二王女のどっちが選ばれるか?って事に成りますね・・・
-
>>211
プリンセスの目的が共和国と王国の和解と格差や民分の是正っぽい感じですが、
前者に関してはボ卿関連のせいで半ば強制的とはいえ果たされるので、女王になり理由の半分が消えるという点がありますな。
後者に関してはぶっちゃけ国を富ませておけば必然的に縮まっていく差ではありますが…
-
>>212
割とその辺考えると王女二人は割と共和国と王国の和解に関してボ卿が祝辞出しても機嫌が良い可能性が有るのですよね・・・
-
>>213
目的は果たせるわけですしな。後ろ盾も実質ボ卿ですし。
-
>>212
問題は貴族の意識改革なんですよね
ようは昔のアレな大英帝国のイメージで進めてるらしいんで・・・
動画で英国の下水道ダンジョンの話聞いた時ワシは震えたよ・・
-
>>215
ボ卿の前には危機感から団結するからへーきへーき!
それn意識改革なんて史実だってやっておりませんぞ。
ただ単に民間資本が力つけてきて、革命や戦争で挽回できるだけの余力のなかった既得権益層がごっそり削れただけですもの。
今でも欧州は生き残った既得権益層が上層ですからねえ。
-
>>212
マルクス「ホントでござるか〜?」(資本論
-
>>216
しかし・・・プリプリの日本の方・・・所謂欧米のイメージすら間違った日本観の日本とするならもしかしてまだ忍者以外も案外現役何ですかねぇ?
-
>>218
外交団が来た当初は紋付袴なので多分侍が現役っぽですね。
チセや十兵衛殿もやってることは忍者っぽいですが身分的には侍みたいです。
-
>>219
侍だけですか・・・何と無く日本の強化方向が思い付かなかったので、
折角のスチームパンクですから人型蒸気ワンチャン行けるかなと思いましたが・・・
-
>>220
いいんじゃないですかね。 >>人型蒸気兵器
幸いF世界系の宇宙にある星ですし。
不思議な動力についてもアビス産技術や遺物って言っておけば説明つくでしょうから。
-
>>221
一応サクラ世界の蒸気機関って通常3m位の人型蒸気は霊子使わない
蒸気機関で動かせるみたいですね…
欧州大戦では通常の人型蒸気の二倍の機体までは動かされてたそうなので
光武系が通常の物とするなら最大7mの物までは行けるっポイです…
-
>>222
結構巨大化できますなあ。
霊子使うような相手もいませんから割と普通に運用できるかもですね。
-
>>223
本来の人型蒸気は欧州大戦の時点で大型の物はホイール駆動で高い機動性を持った
戦線突破を目的とした兵器だったらしいので戦車的な運用を目指していた臭いですね…
それに加えて恐らく呪術的対策にも利用されていたのかと思われます…
光武系列の見掛けが軍用の物からの流用ならアレのミリタリー風味と考えても良さそうですかな?
コスト面じゃ可なり抑えられて居るでしょうが…
-
>>224
霊力なども必要ないので乗れる人材も比較的集めやすそうですしね。
-
取り敢えずとしてはこのアビス惑星の入植中のカールスラント軍軍備に関しては対応レベルの折衷で
大体最大でウルフェンシュタインみたいな感じの兵器群に最大で成りますね…
周辺が所謂スチームパンクなのに対してレトロフューチャー的な勢力に成ると言いますか…
-
レトロフューチャー日本とカールスラント(仮)かぁ
-
>>227
所謂電気バチバチさせながら動くカールスラント系に対して
動くたびに蒸気噴出させる様な日本って感じですかな?
-
>>228
エレクトロパンクカールスラントだこれ!!
日本はスチームパンクですな。
-
>>229
カールスラント側の歩兵に関しては割とガスマスク・装甲服・ヘルメット装備で恐らく出現しますし
それに加えて3mサイズのドローンとかが出て来る訳ですからな…
其れが機関砲とかバリバリ撃って来ますし何ならレーザーも使います…
-
>>230
この世界じゃ十分オーバーキルですのぉ。
まあアビスの原住生物のこと考えるとこれくらいでも心配なのも事実ですが(汗
-
>>231
調査の時は実際撤退に追い込まれたのかと…一部の精鋭で漸くボ卿の元にたどり着けたんじゃ無いですかね?
-
>>232
連合の派遣部隊レベルでそれはヤバいですね…
まあアビスは初見殺しだらけなので仕方ないかもしれませんが(汗)
-
>>233
この辺は時代相応に見せかけている分実際脆い機体使っていたのかと
外装とかも可なり簡単に成ってたタイプで時代相応の強度だったのでしょうな…
だから次は本土から精鋭と連合本隊装備で辿り着いたのかと…
-
>>234
まさかこの星にこんなヤバイ土地があるとはって感じですか。
逆に言うときちんとした装備にしなければ危険ってことですわな。
-
>>235
それでも恐らく第二世代主力戦車位の装甲はしていたんじゃ無いですかねぇ…
駆動部はもう少し脆いとは言え…
-
>>236
第二世代MBTの装甲で逃げ帰るしかなかったって相当ですわ…
-
>>237
逃げ帰る処か相性悪いタイプだと最悪負けた可能性…
-
>>238
アビス怖すぎる…
-
>>239
そもそもタマちゃん当たりの能力から察するに恐らく深層4層の辺りから一定以上の捕食者は
力場の反応で未来予知して動くのですが…レグの事考えると機械としての思考やセンサーの
視線にすら力場って反応している可能性も…
そうで無くともあの絶壁に阻まれて重装備は降ろせなかったって面も有るでしょうな…
-
>>240
連合が本腰入れるに足りる魔境ですわな。
-
未来編でも最深部未到達となっていても納得できますわ・・・>アビス
-
アビスは深い所に潜れば潜るほど地上との時間のズレが大きくなるみたいですしね。
-
そう言えばサクラ大戦の外伝アニメ見てたんですがそっちにスタア改出てましたね…
コレが本来の見かけは不明ですが基本体型はギガンの様なホイール二つに寄る駆動で
後部に牽引式と思われる追加の蒸気機関が存在。こっちは恐らく切り離しても戦闘は可能な様です…
武装は対人用の小口径機関砲が正面に一門、大型の3連装ガトリングが右腕に一門、射出式と思われる
アームを左腕に装着、両肩部に5連装式のロケット弾を搭載して居ましたね…
そして、無線操作式臭いです…劇中では持ってきた敵が至近で操作してましたが…
ソレなりに離れた位置からの電波の送受信を行うアンテナが存在していたので或いは操作可能距離は
もっと広いでしょうな…
-
第5が地上と関わりあいができるギリギリの深度らしいですしね・・・
-
>>244
ウィキペディアの霊子甲冑のページによると欧州大戦の使われたものでは車輪駆動が主流だったみたいですね。
次点で二足歩行タイプ。
他はドイツのアイアンギガントがホバーでイギリスのセイバーがキャタピラだそうです。
大戦中のは基本的に有人操作のようですね。
-
オカルトが存在するからパイロットキル対策の遠隔操縦は国を問わず研究しているでしょうな>サクラ大戦
人間のシャーマンが集落規模の範囲指定呪殺をやれる世界ですから
-
>>246
そうなると技術改良で無人式に改造した感じですかなぁ・・・
欧州大戦がWW1なら大正3年…サクラ劇中が14年以降ですし…
-
サクラ大戦の世界も中々の修羅界みたいなところですよねえ。
>>248
ぽいですね。
元は有人機みたいですし。
無人甲冑は他にもアメリカがヤフキエルというものを試していたらしいですが暴走して採用取り消しとなったのだとか。
今でも駆除しきれなかった分が野良蒸気としてさまよっているらしいです。
-
>>249
劇中だと刀とリボルバー拳銃で撃破されてましたけど…
遣ったのがサクラ大戦の主人公組なの考えるとコレを常人が出来るかって問題も在りますかなぁ…
少なくともソレなりの携行弾数みたいですし、正面装甲も薄くないみたいですから戦車か確りと砲兵を
使えないと撃破厳しそうですわ…
-
>>250
まあ一般兵部隊からすれば対戦車兵器ないとまともに対抗できないでしょうからねえ。
鋼鉄の身体を持つ無人機が弱いわけないのだ。
-
>>251
…起こされそうなアビス惑星ネタの第二次日清戦争とか割とこの辺レベルの奴投入されそうですかなぁ
-
>>252
中国君可哀想…
また新しい兵器がこの星に登場してくるわけですな。
-
>>253
恐らく騎兵や歩兵の突撃なんかの過半を無効化して塹壕と鉄条網の
世界へようこそと成るでしょうな…
無人機なら移動式の機関砲トーチカにも成りますし…
-
…所でこの辺分かり易く日清って言ってますが下手したら日明の可能性も有るんですよね…
カウプランが此処50年程で急速に科学発展させてるんで下手したら時代的には16世紀位の可能性が有りますし…
-
>>254
この星の技術レベル的には一応は手回し式のガトリングがアルビオンでは普及してますし、蒸気式の大砲やカボチャの方の迫撃砲や対戦車砲モドキもあるので、
WW1式の塹壕戦に移行できるだけの下地はありますものね。
-
>>255
カボチャ世界観の方を採用するなら可能性は十分ありますな。
-
>>257
カウプランが何年生きて何歳で表舞台から姿を消したのかに寄りますが…
15〜20代くらいの若い時に頭角を表して以後半世紀と考えても70代近いですし
更に上を獲るなら80歳位でしょうか?この位なら様々特許開発して其れが特許無視で
解析続けられてたなら19世紀位の文明には成るでしょうからなぁ…
-
>>258
実際カボチャの劇中の技術力だけ言えばWW2中か戦後直後くらいまでありますからねぇ。
-
>>259
自動車見るとそのラインですからなぁ…何で下手したらアジアに至っちゃ時期的に太閤殿下の末期の頃に黒船が来てとか
真面目にあり得るんですよねぇ…
-
>>260
黒船が速すぎるっぴ!!!
そう考えると独自技術でそれを上回るところまで行ったアルビオンが凄いですね
-
>>261
下手したらプリプリで十兵衛が活躍したの戊辰ウォーが関ケ原に変わってるかもですゾ…
-
>>262
関ケ原ウォーかぁw
-
>>263
時代的に今は権現様の命でアルビオン訪問でも笑えないのですよねぇ…
-
>>264
もし本当に戦国時代から直行なら遅くても家光とかそこら辺の時代でしょうしね。
…これ諸藩連合との戦いは戦国時代アフターって感じなのではー?
-
>>265
諸藩連合との戦いってそのまま大阪の冬と夏の陣なのでは?
-
>>266
となるとこの星では大阪の陣で徳川幕府側が負けた日本って感じでしょうかねぇ。
-
>>267
負けたか少なくとも大幅な何かしらの譲歩を強いられる位の事態に成ったのかと…
-
設定的には鋼鉄城のカバネリに近いですな
あちらは関ケ原で西軍勝利して、豊臣家を形式的なトップとする有力大名の幕府ができたっぽいですから
-
確かに。言われてみると技術力的にもカバネリを思い出しますわ。
意外と繋げやすそうな作品ってのはあるものですね。
ハガレンや進撃と一緒で今作はちょっと使えないそうですが(汗
>>268
その後で改めて戊辰戦争みたいのが起きてプリプリ原作相当へって可能性もありそうですね。
-
>>270
カバネリだと実質ゾンビパニックに近いのでしたっけ?
…この場合は有るとすると明側の何らかの呪術的兵器か特級遺物暴走させたんでは?
-
>>271
そうですね。ゾンビ物です。
ただ普通のゾンビと違って頭を破壊しても止まらず、連中の弱点が心臓って点ですね。
カバネというゾンビが世界中に溢れてい、人類は壁付き都市や城の間を装甲列車で繋いでいる世界観ですな。
蒸気技術が発達していて、蒸気銃とかが主流ですね。
歴史的には鎖国せずに積極的に外と交流していた日本だそうです。
-
>>272
一部のみなら使えない事も無いですが…全世界規模では難しいでしょうな…
-
>>273
まあ原作と同じカバネの設定にして無差別に広まると割と簡単に世界中に感染広まってしまいそうですしなぁ。
-
そもそもゾンビものは余程うまくやらないと打ち切り、エタる題材なのだ・・・
-
>>274
ですなぁ…一寸ゾンビ物は扱いが難しいですわ…
-
>>276
まあ無理に混ぜなくてもいいと思いますよ。
今回のネタは前話した時はアビス以外は科学?系で統一するとの話でしたし。
-
>カバネリ
確かゾンビ要素除けば江戸時代なのに駿城(蒸気機関車)路線が日本中に張り巡らされ、自走迫撃砲やらマガジン給弾式蒸気銃という和風スチームパンクでこざったか。
-
>>278
詳しく言うと時代設定的には幕末だったはずですな。
江戸幕府設立以降は鎖国せずに世界と積極的に交流して外国技術も積極的に導入した結果だとか。
全国の路線と城と蒸気機関車は西洋で発生したカバネがいつか日本にも上陸するだろうと想定した当時の将軍によって全国に敷設されたらしいです。
-
取り敢えず世界観的には近くてもカバネリ関連は難しそうですなぁ…
-
蒸気機関系はプリプリやサクラ大戦に比肩する技術力を有していますな>カバネリ日本
火薬式と同等の蒸気式空気銃を長時間使用できる携行式蒸気機関が大量生産できるって十分に驚異ですわ
-
>>280
そもそも本編もパチスロ逝きして続編も消えたんで題材やりにくいのもあるので・・・
-
因みに蒸気銃はカバネのせいで国外との交易が断たれた結果上質な火薬の大量製造が難しくなったので、
火薬式銃の代わりとなるものとして普及したものだとか。
-
取り敢えずこのアビス世界の日本は恐らく鎖国期間が無いか相当短い事に成りそうですなぁ…
-
割と初期から海外と積極的に交流している国になるかもですね >>アビス日本
-
>>285
コレが連合が独自の蒸気技術提供する事で一気に爆発した形でしょうかなぁ・・・
人型蒸気も恐らく国産化するでしょうから…
-
ある意味では面白い世界ですよね、こっちでは技術進んでもスチームパンクにはなりませんでしたし
-
一気にアジアの雄となりそうですのぉ。
-
>>288
この戦争にアルビオン王国が義勇軍出してた場合はローマ以来の覇権国家の落日もセットですな・・・
-
日本vsアルビオンvs何も知らない帝国…
これ時代の覇権国家は日本&ボ連合と見られるのでは?w
-
>>290
まぁ、まだ局地戦での小競り合いで負けたってレベルですから、
本国の人員と戦力なら勝てたと見てますかねぇ・・・
-
>>291
こ、これは極東の地における特殊事項じゃけぇ(日露戦争並感)
まあ普通はそういった考えになるかなと。
-
実際日露戦争の時そういう感じだったらしいし・・・なおWWⅠ
-
南北戦争 田舎の特殊事例だな!
日露戦争 世界の果ての特殊事例だな!
問題ないな!ヨシ!!(史実並感)
-
4分後SS投下します
そしたら今日は寝ますので、返信は明日になりますのでご容赦を。
-
>>292
何で下手したらアメリカとかで大きなドンパチも有り得るかと・・・
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」7.75
-C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月後半 18:38 朝鮮半島 南部海域 総旗艦「薬来」
凄乃皇とその直掩の部隊が戦闘を開始してからおおよそ1時間余りが経過した。
凄乃皇の主砲である胸部複列大型ビーム砲の一撃により、鉄原ハイヴははた目にもわかるほどに損傷を受けた。
モニュメントだけでなく、地下構造物も地面ごと吹っ飛ばされることにより崩壊し、振動や衝撃もあって恐ろしく打撃を受けたであろう。
加えて、ビームの照射による被害を鑑みれば、万単位でのBETAが蒸発して消えていったことは間違いなく、先制攻撃という意味でも大きな価値があった。
しかして、人類側は迂闊に前に出ることをよしとしなかった。
確かにまとまってハイヴのBETAを消し飛ばしたことは確かであるが、未だに継続してBETAが湧いて出てきているのだ。
蹂躙としか形用できないその凄乃皇の戦闘力を以て排除を続けてもなお、後続が湧き続けているのだ。
これではハイヴの内部にどれほどの数がいるのか分かったものではなく、迂闊に踏み込むことを抑止していた。
ハイヴの攻略、すなわちハイヴ最奥の反応炉の破壊を目的としている人類側としては、突入する前に可能な限りのBETAの漸減をしておきたいところなのだ。
これを好機とみているのは、二言目にはG弾という単語が出てきて、その場にいるほぼ全員から殺意を向けられる米国指揮官のみ。
日本帝国も大東亜連合軍も大洋連合軍も、いずれもが未だにハイヴ突入は早計と判断していたのであった。
すでに作戦開始から時間が経過しており、パイロットたちの交代や休息、あるいは機体の整備や補給などを行いながらの戦闘継続だ。
どうやっても疲労などは蓄積してしまうもので、限りあるパイロット達や衛士たちのほか、オペレーターたちも休息を挟ませている。
それは後方において指揮を執るHQや指揮官たち、あるいは参謀たちも同様だ。
戦闘をするよりもむしろカロリーなどを消費する彼らは、万全の体制の中で、しかし、プレッシャーと戦いながら指揮を続ける。
何しろ、G弾の使用を虎視眈々と狙い続けている米国という存在が後方にいるのだ。一瞬でも気を許せば、それが投入されてしまいかねない。
後方に構築されているピケットラインの人員には本当に頭が上がらない、そのように柴島は思っていた。
(鉄原ハイヴにおいて動きだと?)
そんな彼のところに、その報告が飛び込んできたのは、休息を終えて指揮所に戻る途上であった。
細かい情報をタブレット端末で受け取り、それの精査を行う。
「……これは」
それは、鉄原ハイヴ周辺空域を飛んでいる航空戦力からの映像だ。
複数方向から測距され、立体的に把握されたハイヴとその周辺の状況は、この1時間余りで大きく変化していた。
これは早急に精査し、話し合いをしなくてはならない。休憩室を出た柴島は、急ぎ足で指揮所に向かった。
-
-総旗艦「薬来」指揮所
参謀たちや他国の指揮官も交え、BETAの動きは議論されていた。
一言で言うならば、BETAは砲撃を受けて穴だらけとなり、体裁を失いつつある鉄原ハイヴを改造しつつある、ということ。
前線に膨大な数を吐き出しつつも、それと同じくらいの数の個体で何やら工事をせっせと進めているのだ。
母艦級から大量に小型種から大型種まで運搬して、明らかに土木工事を進めている。
「データ採取は?」
「順調に進んでいます!」
「各方面でのBETAの動きは、依然として継続中!」
そして、柴島が指揮所に入ってきたのはそんな大わらわの状況の真っただ中であった。
「状況は?」
「提督!」
「状況はすでに端末に送った通りです。
ですが、もっと大きいもので見ていただいた方がよろしいでしょうね」
オペレーターの操作で、一番大きなメインモニターに鉄原ハイヴを捉えたアップの映像が表示される。
「……なるほど、何かを作っている。そう評するしかないな」
ビーム砲の一撃を以て崩壊したモニュメント。メインシャフトが丸見えとなり、周辺も吹き飛ばされて無防備になっていたはずのハイヴ。
その、むき出しになっているメインシャフトの周辺がBETAによって覆いつくされつつあり、そこに何かが造成されつつあったのだ。
傍目には太い管のようなもの。母艦級とまではいかないものの、かなり太いものが地表で構築され、メインシャフト内部に落ちて行っている。
「だが、何を作っている?」
その問いかけは、分析官や参謀たちも共通で抱いた疑問だ。
BETAにとっての巣であるハイヴは、確かに重要な構造物であるのは確かだろう。
だが、そうだとしても戦闘中にわざわざ修繕をするものであろうか?
しかし、柴島たちが視線を向けた先、β世界から派遣されてきている指揮官や参謀たちも一様に首をかしげている。
そう、β世界のこれまでのハイヴ攻略においては、戦術機部隊をゲートから突入させることはまああったことだった。
しかし、同時にハイヴのモニュメントなどにわかりやすい被害を与えたことがないのだ。
凄乃皇の砲撃により大きく士気が上がったのも、それがこれまでの戦いの中に置いてなかった光景であったからに他ならないのだ。
つまり、現地の勢力にとっても未知の行動ということ。
今集められている情報だけで判断しなくてはならない、そういうことであった。
(いったいなんだ……?この状況下でなくてはならないモノを建造しているとでもいうのか?」
「提督、ハイヴの地下、メインシャフトの下層から高熱源反応が……」
「何?」
「また未検地の振動パターンも観測されています」
その報告に、柴島は妙な引っ掛かりを覚える。
つまり、最下層にある反応炉とその周辺でも何か工事をしていると、そういうことになる。
「……提督、これは?」
「少し待て……」
これまでに地球連合がBETAに対して行ったアクションを頭の中で反芻する。
BETAが人類の戦術や行動に対して対応策を練り出すのはおよそ2週間程度とされているのは連合内部でも有力な情報として知られている。
この光州ハイヴと鉄原ハイヴ攻略までの間に、連合は各所で行動を起こし、これまでβ世界では存在しない手で攻撃を繰り返した。
それらに対応するための何らかの方法が考案されていたとしても、決しておかしくはない時間が経過しているのは事実。
(だとするならば)
何かを仕掛けてくる可能性がある、ということ。
そして、BETAにとってはこれは初めての試みという可能性が高い。
なればどうするか?
「オペレーター、回線を開け」
その予感が外れていてほしいと願いながらも、万が一に備え、柴島は指示を出し始めた。
-
以上、wiki転載はご自由に。
まあ、ちょっとした前振りです。
設定集は今日は無理でした。
-
乙です
BETAは一体何を作っているのやら。
しかしこういった突貫工事をすさまじい速度で行えるのもBETAの利点ですよね。
作業用生体機械は伊達じゃないと言うべきか。
それはそれとして米国はG弾!G弾!とそれしか言えないのかさるぅ!!
-
乙です。ドンドン新戦術披露する様に割とβ世界側は戦慄してそうですなぁ・・・
・・・二言目にはG弾発言米国がしてますがそろそろ本気で殲滅にG弾の数が足りないのも有り得てくるのですよね・・・
通常砲弾も連合の補給体制無かったら使い切ってるでしょうし
-
おつです
一体何を作っていたのか・・・まあ組み合わせのマイナーチェンジモデルしか作れない制約はあるのでそんな特機みたいなものは出てこないとは思いますが・・・
そしてそろそろ米国指揮官はこいつをCICから叩き出せになりそうですね・・・
-
乙。訳のわからない災害で取れる手段は限られるわな・・・
-
乙です
BETAにとってはこれは初めての試みって、移動拠点型BETA(反応炉仕様)だったりするのでは?
-
AFとか巨大MAとかの情報を得てるだろうから、移動拠点型BETAは可能性としては有りだと思うんだけどなぁ
-
>>305
得てても使い道無いですし、更に言えば作ると作業事態に影響が酷いので無理かと
-
そう言えば、ネタ整理してたのですが難民戦線率いてるマスターに関しては
ギャラクシー自身がAL5の実働戦力を削ぐ目的で始末するって感じで考えてましたが、
オペレーションジュピターの方でAL5を連合が潰しに掛かってるの考えると作戦後に
連合と言うか夢幻会がテログループとAL5の繋がりを追求。
証拠隠滅等を含めてAL5派がギャラクシーに指示を出して
マスターをテロ中に暗殺とかのが筋が通りそうですかね?
コレならギャラクシーの前線指揮官か協力勢力がマスター拾ってても可笑しくは無いですし・・・
-
なるほど。その方が後のこと考えると自然ですね。
-
>>308
とは言え恐らくその後難民戦線が崩壊する様な暴露したのは
恐らく此の後AL5が新しいトップ用意して再利用とかが効かない様にする事が目的だったのかと思われます。
-
『アーマド・コア6』台北ゲームショウで情報公開へ!約1時間の特別番組が配信決定とのこと
日本時間2月3日21時00分から配信。小倉康敬プロデューサーが出演し、ユーザーの気になる情報に答えるとのこと
ttps://www.inside-games.jp/article/2023/01/23/143354.html
やはりここで次の情報出るの確定みたいですね・・・
-
わぁい!
>>309
なるほど。解放戦線そのものが邪魔になったわけですものね。
-
遅れましたが乙です。
BETAがなんかやっているけれども、連合と統合がバックアップしている状況ではどうしようもない。
-
遅ればせながら乙です。
あ号君は基本的に対応が必要な困難がある場合は既存のBETAを素にバリエーションを造っておりましたが、今回は一体何を素にどんなビックリドッキリBETAを作っているのやら………
少なくともイクリプスのアレクラスの脅威はあるでしょうから、これからは多少は注意が必要になるでしょうね
-
実際問題、20万前後のハイヴでもβ世界は極東国連と帝国の備蓄弾頭使い尽くすの考えると、
増援で普通に10万単位で来るこのネタのBETAだと上陸前に弾頭使い切る可能性が高いのですよね・・・
-
>>310
ここたま!(AC民用語で、戦いを歓迎するの意味)
>>312
しかし、如何に連合と統合の援助があるとは言えども、現地勢力がウィークポイントになってしまうのは避けえんのですよねぇ…
犠牲を極力減らしたいけど、結構BETAってば往生際悪いですしね
>>313 ホワイトベアー氏
>今回は一体何を素にどんなビックリドッキリBETAを作っているのやら………
なんだかんだで必要な個体を、既存の種類から改良して生み出すくらいはやってきますからね
案外馬鹿にできないのも事実なのです
>少なくともイクリプスのアレクラスの脅威はあるでしょうから、これからは多少は注意が必要になるでしょうね
中々に鋭い
登場をお楽しみに…
>>314
ですねぇ… >増援で普通に10万単位で来るこのネタのBETAだと上陸前に弾頭使い切る可能性が高いのですよね・・・
まして母艦級やらそれに付随する10万単位の群れが次々と出てくることを考えると、β世界単独では普通に押し切られるでしょうな
それだけ跳躍者としてこちらの世界に統合されたBETAが多いということでもあるんですが…
自分達がこれまで出し惜しみされていた可能性を考えると、β世界各国は背筋が冷えるでしょうなぁ
-
>>315
ようやく実機映像くるみたいですね・・・
-
>>316
遅……いや、案外早かったな
-
>>317
SEKIRO、エルデンリングと同時並行だったらしいですしね・・・
エルデンの時だいぶ完成に近かったそうで
-
>>318
まあ、だからこそ2022年の末に翌年に発売しますって発表できたのでしょうねぇ
2023年も退屈せずに済みそうです
一先ずは、アメリカを一つにつなぐ配送業を頑張らねば…
具体的に言うと国道建設を。オラッ!ミュール!資源よこせぇ!
-
案外発売早いかもですなあ
-
>>319
あの世界の3Dプリンター技術も地味に発達していてデスストランディングでアメリカが崩壊する直前には個人で核兵器製造可能なレベルのものが出回ってたとか。
ついでにその核兵器がアメリカ崩壊後にテロに使われているという。
-
>>321
文明の功罪ってやつですな
まあ、その発達した3Dプリンターのおかげでインフラとかを楽に敷設できるし、装備品をどこでも入手できるわけなんですがね
ただし、資源は現地調達だ(ミュールの物資集積所に凸しながら
-
そういえば、デススト世界の3Dプリンターみたいな出鱈目なことができる奴ってC.E.世界ではあるんでしょうかね?
-
メガテン込みだと恐らく出来ますね、マグネタイトなどでアイテムを生成できるってのはやれたはず・・・<ストレンジジャーニー
あとはUCガンダム混ざっってますし高性能CAD/CAMによる設計から形成まで全部やるやつもあるかと・・・
-
そういや弥次郎氏されてるのディレクターズカット版ですかな?(DC版だとイベントと国道と建造物とか増える)
>>323
種含め宇宙進出してるSFなら大体あるんじゃないですかね。
その究極がスタートレックのレプリケーターでないかと。
-
>>323
原作見たこと無いので断言は出来ませんけど、
高性能な3Dプリンターやらとなるとオカルト系であれば上で挙げられてる
創世を行う為の材料にも出来る生体マグネタイト、
ソウル等がありますな科学面だと特異粘菌、Cウィルスが生体特化とは言えかなりの精度で可能、
機械としてはCAD/CAM等で極論したらナノマシン各種は大体可能です。
・・・種族単位で可能なのがイェッツトですかなぁ?霊体の類もコピーできます。
-
>>325
いえ、PS4ですね…
DC版やりたいのですが、PS5が入手できぬので…
お高いですし、中々に覚悟を決めないといけませんしね
>種含め宇宙進出してるSFなら大体あるんじゃないですかね。
>その究極がスタートレックのレプリケーターでないかと。
ってことはあれですか、ピースウォーカーの頭みたいなアレから物質が照射されてプリントされる光景が見られたりするんですか…
やっべぇ、見たい…
デスストってほんとMGSっぽさありますよね
自動配送ロボットなんてまんま月光とかPWですし
-
>>326
確かBETAも小型種を要塞級で輸送する時は現地で3Dプリンター方式で出してませんでしたっけ?
-
>>326
やれるんですか…やべーなぁ…
国道建設(といってこちらはレース場ですが)の様子が以下の動画の序盤にありますね
現実にあったら土方が軒並み廃業しかねませんわ
ttps://www.youtube.com/watch?v=ELVvQjYDQ70
-
>>328
ですね
細胞単位で分解して液体になったBETAを要塞級が運搬、現地で出力するとのことです
-
>>329
・・・連合が手段選ばないならそれこそ戦場のBETAの死骸と戦術機の残骸と不発弾から無人機精製して進軍出来ますぞ?
-
>>331
わぁお…
-
>>332
DG細胞含む各種ナノマシン使いこなしてるって事はそう言う事です。
-
そう言えばそうだった…甘く見すぎていましたな
-
DG細胞からマシンセルまで一通りそろえてますしの。
-
>>334
何なら工作艦辺、水や空気から水素とか海中の重金属使って弾薬精製してるんじゃ無いですかね?
-
>>336
そこらへんは想像できてはいたんですが、もっと幅広くできるんだなと思い知りました…
-
>>337
コレより更に理不尽やらかすのが連合世界ではオカルト関連と成りますな・・・
-
DG細胞のデスアーミーの形成ってそういうことですからね・・・<プリンター形成
こっちではバグってデビルガンダムにはなってないのでノウハウは完全に物にしてますし
-
オカルト込みだとマグネタイトによる魔道具生成がトンデモなんですよね
あれ極論情報エネルギーみたいなもんだから何でも作れるという・・・
-
そう言えばプリプリの前史・・・パリ落して、大睦欧州は何処まで制圧したのでしょうかね?
地理的な面を考えるなら割りとスペイン落としててもおかしくは無い訳ですが・・・
-
>>341
話題に上ってませんでしたから何とも言えませんな。
ただフランス落ちてるなら低地諸国。
いわゆるオランダ、ベルギー、ルクセンブルクあたりも落ちていそうではあるかなと。
実はあそこら辺って英本土の目の前なんですわ。
スペインに関してはまぁポルトガルというイギリスの同盟国がいるので仕掛けやすいところではあるかなと。
-
>>342
とは言え世界大戦を避けると言う趣の言葉が有りますから、
その辺で少なくともドイツとかは残ってそうですからなぁ・・・
その辺を考えると対岸のベネルクス三国とフランス、
後は広くてスペイン迄が欧州での領土ですかねぇ?
-
>>343
ドイツ、オーストリア、スイス、イタリアあたりの前あたりでラインアルビオン領は停止でしょうかねぇ。
少なくとも作中だとロシアが帝国として残っているのは確認できますね。
そして世界大戦を避けるという意味あいから、戦争起こってはアルビオンにとっても看過できない被害が出ると
考えるくらいには相手のことを脅威と認識していることも推測できます。
-
>>344
そんな感じですかなぁ・・・アビス惑星だと恐らく帝国の直ぐ隣まで領土が迫ってますから、
戦争時は割と食料支援は行っている感じに成りそうですかね?
-
>>345
西からアルビオン。北、東からフロスト共和国と帝国は挟まれている形でしょうなぁ。
そうなると西方諸国同盟ってのは案外西と言う割にはイタリア諸国とかが多いのかもしれませんね。
中世から突然近代までワープしたならイタリア相当の地域は統一されていないでしょうし。
-
>>346
オスマン相当が急速に衰退したと考えるとルーマニアとかの一部東欧も割と帝国含む同盟寄りなのかと・・・
-
>>347
そうなるとフロスト共和国と帝国の接地地域どうしましょうか。
カボチャ原作だと地理的な問題で戦争中も帝国のみがフロスト共和国と戦うことになっていたらしいですが。
ここだとロシアポジがフロスト共和国となると戦線が東方面にも帝国の同盟国巻き込んでの戦線が出来そうですが。
-
>>348
整合性で行くと或いは帝国がルーマニア辺りまでの巨大帝国築いてるかですかね?
-
>>349
そうですね。
カボチャ原作の立地条件をアビス星の帝国に当てはめるならルーマニアやポーランド、オーストリアあたりまで領土としているのかもしれません。
この条件ですと帝国を支援している西方諸国はイタリア諸国やバルカン諸国あたりになりそうですね。
西方というよりは東方よりになってしまいますが(汗
-
抗帝国軍に先祖の剣術として両手持ちの大型シャムシール使う剣士が居たので、中近東地域も併合している可能性がありますな
-
>>351
そういや似た感じの剣使っているのがちょこちょこいましたっけか。
案外オスマンポジの国は原作ではとうの昔に滅ぼされているのかもしれませんなぁ。
-
そうなると思ったより帝国広いかもですかな?
史実で言えばトルコ辺りまで取れてる可能性も有りますか・・・
-
>>353
トルコのアナトリア半島まで制圧しているとなるとルーマニアまで含めているので、
追加でブルガリアを制圧すればそのまま陸地からもアナトリア半島に雪崩れ込めますの。
あとはバルカン諸国をどうするかでしょうかねぇ。
-
>>354
・・・コレ、最悪は帝国と共和国、欧州戦線と中東戦線の2つでガッツリ殴り合ってたのでは?
黒海南岸とアナトリア、バルカン半島等を制圧近代化した戦車で制圧したって事はソレに見合う燃料が必要か訳ですし・・・
-
>>355
アビス星の帝国とフロスト共和国の戦争ではそうなっていたのかもしれませんね。
そりゃ戦線広すぎて帝国だってボロボロになりますし、銀の車輪結社もコントロールなんてできませんわ。
-
>>356
しかし、そうなると帝国も大帝國と言って良いラインですな・・・
アナトリア半島辺りまで抑えてるなら石油何かもかなりの物ですから
負けてたのはやはり体制面とかで不利となったのでしょうな・・・
-
>>357
原作通りなら上層部の無理解で非効率な戦いを強いられていたらしいですからね。
作中のキャラ曰くカウプランの遺産を消費してどうにか一歩先んじれていただけの戦いだったそうです。
なんせ戦争中ですら正規の対戦車兵器開発がポイされていたみたいなので…
-
>>358
そうなるとかなり純粋に装甲戦力の数に利が有る共和国が優位だったのでしょうな・・・
向こうは平気で対戦車戦力使いますし
-
>>359
共和国は特許なんて知ったこっちゃねぇ!と帝国が出してくる兵器を次々とコピーして取り込んでいったそうです。
勿論帝国のような貴族の面子だなんだもないので普通の対戦車砲とかもポンポン使っていたみたいで、
歩兵戦力と言う意味でも共和国の方が有利だったっぽいです。
因みに過去回想とかで見られる共和国戦車って見た目T-34に似ているんですよね…
対して帝国側はカウプランの遺産を漁って高性能な戦車や兵器を次々に出してどうにか一歩先を行くことで対抗していたのだとか。
あとはまぁ合金のカウプランなどのカウプランの高弟たちの幾人かは共和国の方に出奔しているのだとか。
-
もう帝国は完全にくさった納屋なんだよね・・・
-
最新?話あたりの会議編でもどうにか巻き返しはしましたが、ぎりぎりのままなのは変わってませんしね。
瀕死の病人なのだ。
-
国で開発中のレバーアクションライフルと同じ物を先に民間人が開発してたら貴族の面子を守る為にそれを取り上げる様な事もしてるからなあ(一応上から目線で対価は渡してるらしいが)
-
帝国の貴族は平民が力を持つことを恐れていますからねぇ。
-
しかも、この辺根本が体制問題ですからねぇ・・・
外部からは改善しようが無いと言うね・・・
-
CE欧州貴族が聞いたらキレそうな話ですね・・・
-
実際アルビオンが革命起きて分裂しているので、帝国貴族は自分達の主張は間違っていなかったと勢いづくでしょうし、危機感も強まっているでしょうしなぁ。
-
アビス惑星だと何なら共和国、連合とかち合いましたかねぇ・・・
極東から西進するカールスラントとぶつかったとか有り得そうです。
-
面子が絡むと半島並みにアレな事になりますからなぁ
カルッセルの事件なんて面子の為に隠蔽に隠蔽を重ねた結果、国境警備隊が非武装地帯で砲撃戦おっぱじめるという停戦破り一歩手前な蛮行やらかしましたし
-
>>368
極東ロシアとか見なしフロスト共和国領だった可能性があり得るので、
フロスト側視点からは無許可で入植した奴らを不法移住者として追い出すために衝突とかはあり得るんじゃないかなと。
-
>>370
恐らくその辺でカールスラント側のロボット軍団と戦う嵌めに成ったのかと・・・
通常の歩兵代替だけでなくてウルフェンシュタインのロンドン塔とかロボット犬とかも投入されてたでしょうし・・・
-
>>371
アーマードゴリラは強くて賢い!!
カールスラント製ロボットは安心安全!
フロスト共和国君阿鼻叫喚になってそうですねぇ。
-
ウルフェンシュタインのナチスドイツ兵器・・・
割りとCE世界の第二次大戦で使われてた疑惑ありますからな・・・
-
>>372
実際それでウラル山脈越えて麓の川辺りまでカールスラントにおさえられたのでは?
-
そういやウルフェンシュタインでも飛行戦艦出てきてましたねとんでもねえ規模だったような・・・
-
ウルフェンシュタインは飛行戦艦どころか宇宙進出までしてますからねぇ。
月面基地どころか金星にコロニー持ってますし。
>>374
わぁ。フロスト君大分侵攻されてるぅ…
-
>>376
コレで多分、フロスト君も次の戦いどうなるか不透明に成りますな・・・
次いでに言えば欧州のトラウマ東からの脅威です。
-
>>377
ウラル山脈あたりの水運ってロシア的には結構重要な立ち位置にあるんですよね…
昔はあそこら辺から伸びる水運がロシアインフラの中心でしたから。
-
>>376
その殆どがブラスコさんに蹂躙されてるの草なんだ・・・
今調べたけどナチスドイツの飛行戦艦オースメルツァーというものらしいですが北米を一隻で睨みを効かせられるほどのスペックだったみたいですね・・・
実際ブラスコが大暴れしても沈まない程度にはデカい
-
>>378
その辺迄走破された訳ですな・・・しかも、空には航空戦艦・・・
現地としてはあのアルビオンすら実用化してないジェット推進式の航空艦です。
-
>>380
フロスト君はモスクワがあるならそれを中心にどれだけ鉄道網引けているか次第でしょうかねぇ。
まあウラル山脈付近以外にも川はあるので完全に水運が消えるわけでもないですが、割と切羽詰まるかもですね。
案外ウラル以東でも中央アジア寄りの南の方は農耕地帯として優秀でしたし。
>>379
あの世界結局生身にパワードスーツ着せたのが最強ってブラスコ親子が証明してますからねぇw
-
>>380
やはりその航空戦艦はオースメルツァーみたいな感じでしょうねえ・・・<カールスラントだし
-
>>381
>>382
恐らくカールスラントの現地に於ける植民地艦隊の旗艦としてオースメルツァーみたいなのがお披露目ですかなぁ・・・
-
割りとゲーム中では圧巻の艦艇でしたね・・・
こいつが出てくるだけで各国ビビるでしょうね・・・
-
>>381
そういえばブラスコ大尉ってギロチンに掛けられても、首から下を新しい体にする事で復活したんだっけ
-
>>385
んだんだ。
そのおかげでパワーアップして帰ってきたというね…
-
>>385
逆アンパンマンとか、嘘だろ、お前とか、始めてみた時は言っちゃいましたよ
-
来たか…身体(ボディ)で完全にDIO状態だったからね・・・
その後はライフは自動再生するし、アーマーが1でも残ってたら自動再生もする
小さなダクトにまで入り込めるように身体を折り畳める、スーパーアーマー状態でナチを轢殺できるようになるという・・・
-
>>388
やってる事は吸血鬼なのに後から獲得した能力は柱の男…
-
パークで倒すとライフが回復するもありますからな・・・
ブラスコ自身の異常な戦闘力もあって誰も止められないという・・・
ちなみにナチスくんはデスハゲ死んだせいでこれ以上の技術発展できないらしく、
前作のラストでデスハゲが作ったロボットなどを作れなくなりこれ以上発展できないらしいですね・・・
-
感想返信を忘れていたので…
>>300 トゥ!ヘァ!氏
>BETAは一体何を作っているのやら。
>しかしこういった突貫工事をすさまじい速度で行えるのもBETAの利点ですよね。
>作業用生体機械は伊達じゃないと言うべきか。
工作機械という面が本来は強くて、そもそも戦闘を行っているつもりすらなかったという…
ここら辺はELSと似たり寄ったりかもしれませんな
なので、この手の即興的に行動に移せるのはBETAならではの強みかもですね
現地にあるモノと自分たち自身を材料にすることでどんどん形成してしまう
人外だからこそ人間だったら生じるトラブルにも見舞われませんし
>それはそれとして米国はG弾!G弾!とそれしか言えないのかさるぅ!!
今年は申年!ウッキー!
G弾をお手玉してキャホキャホしているのが米国だから是非もなし
アトミックエイジを笑えないのである
>>301 ナイ神父Mk-2氏
>ドンドン新戦術披露する様に割とβ世界側は戦慄してそうですなぁ・・
単純に言えばBETAと戦っている期間が、C.E.世界が経験したこれまでの争乱よりも時間という意味では長いんですが、
C.E.世界の場合、相手がころころかわって手を変え品を変え侵略してきましたからね
積み上げた経験値が違いすぎるのです
>G弾発言米国がしてますがそろそろ本気で殲滅にG弾の数が足りないのも有り得てくるのですよね・・・
>通常砲弾も連合の補給体制無かったら使い切ってるでしょうし
G弾ぶち込んでG元素を入手して、それでG弾を作ればいい!としか考えてませんて…
通常砲弾は…まあ…そうねぇ…(遠い目
>>302 657氏
>一体何を作っていたのか・・・まあ組み合わせのマイナーチェンジモデルしか作れない制約はあるのでそんな特機みたいなものは出てこないとは思いますが・・・
それについては思わぬところから判明したりするので…まあ、お楽しみに
>米国指揮官はこいつをCICから叩き出せになりそうですね・・・
本当は殺したいくらいですけど、まあ、置いておかないと面倒なのでね…
そろそろ口を物理的にチャックされるかもしれませんが
>>304
んー…そこらへんはまだ内緒です
-
そろそろ柴島さんに物理的に沈められそうですね・・・
-
>>385
核テロをぶちかました後、合流のために移動していたら途中で嘗ての家によって、なんやかんやで逮捕されて公開処刑
何か知らんですが日本刀っぽいものでフラウ・エンゲルに首を切り落とされたのですが…文字通り首を回収して助かったんですよね
因みに首から下はナチが開発していたスーパーソルジャーの検体を使ったそうです
これはブラスコニキが気を失っている間に手に入れたものだとか
セット・ロスが猿の身体に猫の頭を繋いだペット(ショシャナ)がいたこととかを考えると、TNOで負傷したブラスコを復活させるために最初から考えていたんじゃねぇかと…
-
>>393
お嬢さん、それが全力と言うなら力不足だな(頭に斧をめり込ませながら)
死んだやつがスタジオの上から降りてくるの怖すぎるッピ!!
-
>>391
ハイヴ一つで何個作れるかって問題も有るのですよね・・・
横浜と落ちてきたユニットから仮に100発作れたとします。
地表殲滅迄で50発使ってその後更に湧いてて出てくるの40発使って、
援軍に40万来たらその時点でG弾終了のお知らせなんですよね・・・
しかも、コレあくまでも米軍がフルスペックの状態です。
現状だとそもそも米軍は運用可能なG弾の5割を喪ってます・・・
-
>>394
あのシーン、ジョージボイスで言うと迫力が違いますわぁ…
あの時は本当に誰しもが死んだと思っていましたからな
殊更に自ら処刑したエンゲルはビビったでしょう
あのグロシーンを間近で見た史実ではビートルズと呼ばれたバンドの皆様には申し訳ないことをしました…
そう言えばあの世界、オースメルツァーもやばいですが、分捕ったUボートことエヴァのハンマー号もやばいですよね
実質アリコーン級みたいなもんですよ…核砲弾たっぷりあるし、艦載機もあるしで…
-
>>395
oh.....物量に対して数が足りない…
TDAでのバビロン作戦も、結局地表部は吹き飛ばせても、大深度地下は潰せなかったようですしね
G弾の威力って連合から見ればしょぼい…
-
>>397
結局核以上に見えない所ですトンデモナイ汚染ばら撒く欠陥兵器なんですよねアレ・・・
しかも、効果範囲考えたら抜けるBETAも出ますし何なら潜航してる母艦級には訳に立たない迄有ります。
・・・極論、ハイヴ内に50万も潜伏されてたら弾切れして攻略不能まで有りますな!
-
>>396
ウルフェンシュタイン三部作だけど完結編まだかなあ・・・架空戦記にも流用しやすいネタなんですけどもね・・・
2月には魔改造で偽りの楽園と化したソ連が舞台のAtomicHeartが楽しみですが
-
>>398
駄目みたいですね(白目
>>399
ブラスコとアーニャの間に生まれた双子の姉妹が暴れるヤング・ブラッドもありますよ
既に老齢にもかかわらず、ボディがスーパーソルジャー由来なのか何なのか、ブラスコニキは現役っぽいですし
-
>>400
何で、多分連合から純粋な疑問として、平面上のBETAに対して何匹殲滅出来るか聞かれた上で今回の出現数を比べた上で足りるのか多分聞かれますゾ・・・
-
>>401
なるほど
悪意がないだけ余計に米国とAL5委員会の血圧をあげそうですわ
-
トドメに今回の潜水艦キラーのBETAの出現で海中の聖域が無くなりました・・・
果たして、アメリカのSLBMがハイヴに届く距離に本当にBETAは居ないのでしょうかね?
-
TDAでも結局殲滅しきれてませんでしたからなぁ
-
あ、後はもっと面白い話を連合君出来ましたわ…
BETAが知的生命体かドローンかはさて置くとして…
G元素がBETAの活動乃至社会生活に必須の物質として高々30年程度しか研究して居ない
米国が起こした現象に対して其れより遥かに其れを運用してきたBETAが何も対策して居ないのか?
って突っ込む事が出来るんですよね…旧来の核分裂兵器や原子炉を無力化可能なNジャマーとセットで…
-
実際TDA世界のあ号は生きているっぽいとこ見ると単により深いところに潜っていただけではないのかもしれませんね。
まあ、あくまで可能性の話ですが…
-
実際のところ、AL5は破綻しているってことですな…(何度目かのため息
-
>>407
メタ的な面で考えますとBETA側も対応には一定の限界が有るとは思われますが
進化しなくても良いルートに入ってたって面は当然有るんですよね…
極論G弾を横浜で使用するまでは因果律に入ってますから…
-
元々AL5は移住計画とセットなので、その移住計画がおしゃかとなった今では本当に破綻しているんですよね。
-
>>403
これにより保険料が増加。
それに合わせて海運コストの上昇。
下手すれば近隣世界に拡散。
最低でも沿岸部の制圧を急がねばβ世界の経済がヤバイ!
-
実際の所、補正が無いと極論AL5って現地での抗戦を前提とする他のAL計画以上の大博打&自転車操業の計画なんですよね…
-
>>411
TDAによるとG弾の大量運用のよる重力変化などの災害を夕呼先生が予期していたレポートがありまして。
そんで本来門外漢なAL4の先生が予測できていたのに、本家であるAL5のメンバーがあの災害を予想できていなかったのかといえば少々不自然ではあるんですよね。
何が言いたいかというとTDAで実際に起きたことほどではないかもしれませんがG弾の集中運用によって何らか災害が起こることをAL5も予想していた可能性あるじゃないかなと。
事実G弾使用跡地に半永久的な重力異常は確認されていましたし。
-
>>412
博士が天災であるって言っても基本的には分野外の門外漢ですからねぇ…
やっぱりAL5途中でどっか可笑しく成ってるんでは?前にG弾運用が主眼では無いかと言う話もありましたが
そう言うデータが有ったならG弾運用って下手したら地球上での戦後を考えてない様な計画に成りますし…
-
>>413
米国が主張するような安全でクリーンな兵器なら一々太陽系脱出なんてしなくていいはずですからね。
移民船自体も半恒久的な循環環境を再現できてるようですから、適当な宙域から地球を支配すればいいですし、なんなら月や火星にでもいってG弾打ち込んで殲滅してから改めて住める環境を整えてもいいわけです。
なのにまるで太陽系から早く逃げたいように脱出していったのを見るとAL5の連中はG弾の集中運用によって最悪太陽系すら巻き込むレベルの災害が起こることを想定していたんじゃないかなって。
まあ全部私の妄想ですけど…
-
G弾を集中運用することでBETAに打撃を与えつつ、
移民船団を他の地球人国家が後から追いかけてこないようにすることも本来の目的とか。
-
>>415
それも可笑しな話なんですよ。
既に戦力的にも国力的にも他を圧倒しているので一々そんな小さいこと考えなくていいんですわ。
不埒な輩がいたら適当な理由付けて衛星軌道から爆撃すればいいだけですから。
実際事故装って横浜基地にやりましまたからね。
-
やっぱ因果律の狂いのせいで滅茶苦茶の思考やってんのでは・・・
-
>>417
バビロン作戦と移民船団同時並行がマジで意味わかりませんからね。
自分から言ってること矛盾してますし。
因みに一番しょうもない可能性は全部その時のノリで偶々だったというやつです。
他所より余力あるから一足早く太陽系外に植民地持っておこう!失敗しても第二陣送り込めばいいや!くらいの気持とノリで移民船作って、同時並行で大真面目にG弾だけで事足りるとバビロン作戦進めたってオチ。
結果地球は滅んで、先鞭付けるはずだけだった移民船もどきは本当に人類唯一の希望になったというやつ。
-
逆にAL5派こそが正気を保っているからこそ、米国のヤラカシ具合とか憎まれ具合とか、BETA戦が終わった後のことに
絶望して「狂った世界から離れて人類社会を再建する」みたいな考えがあったというのも面白いですかね。
ガンダムのジュドーみたいにある意味で人類に絶望したからこそ、AL5という狂気の計画を策定し、彼らが嫌う人間たちを
利用して凶器に浸っていない人類の手によって太陽系から離れた星で人類社会を再建する気だった……
これだとAL5派こそがニュータイプ(人類同士で争うことがないという意味で)になりますが。
-
まあ大統領、バビロン災害で死んでますからねそれも有り得そうなのが・・・
-
>>418
…あの世界偉人や高い地位に居る程因果律受信しやすいって話も在りますからね最悪な選択肢の選択回数が
多く成ってアホな回答に固定される様になって行ってる可能性は高いのですよね…
下手したら予算獲得の為の研究者側の誇張とかおべっかに変に陶酔して自分たちこそ戦後の人類を導くってあほに成った上と
次作る為に予算確保する方便だった研究グループとG弾を次の抑止力にしたかった軍とが最悪の合致具合を見せたって
可能性もあり得るのが…
-
>>419
あいつら割と本気で短絡家なアホだからそんな高尚なこと考えてないと思うよ(なんてこと言うのチヨちゃん並感)
今はなきソシャゲ版で原作より早くにAL4が成果だしたら、自分達を脅かすと思って速攻夕呼博士を暗殺してますし。
-
>>422
実に救いがないですね。
-
>>419
残念ながらテロリストドン引き物の短絡的俗物の集まりが公式臭いのですよね…
-
>>423
終了したソシャゲですがストライクフロンティアで佐渡ヶ島が原作より少しでもいい結果になると、
香月はBETA技術独占して世界に覇を唱える気だ・・・今のうちに殺さなきゃ(唐突)になります
-
>>423
その時の会議で一番冷静で暗殺に否定的だったのがテロリストの親玉みたいなやつだけというのがAL5のアレ具合を示しているかなと…
>>421
アホのドミノ倒しの結果ですか。
つまりループの参照元となる一番初めの世界での出来事がそんなアホ選択肢ばかりだったという証拠に…
-
チートもので、オリ主がうっかり結果を出してしまうとあっさり消されそうですね。
逆に神様チートでチートパワーマシマシで、全世界まとめて相手にしても勝てるレベルの
実力が無いと負けそう。この場合、αナンバーズぐらいの実力が無いとだめか。
-
>>426
テオドールだけがまともだったというひどさ
テオドール「まともなのは俺だけか!?」の気分だったんじゃないです?
もう終了したゲームだからアーカイブ的な意味で残してるストーリーパートではここでくそみてえなやり取りしてますね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=qMT2Lfui5Yw&list=PLvcFJmfEkNSzXYwqmNCrDvsbKkyNvykEC&index=28
-
αナンバーズ式介入は正しかった?(某ss並感)
実際マヴラブ世界ってアメリカの匙加減一つな状況なんで、外からデカい戦力でドカンと介入するか、
BETA大戦前から準備始めるくらいじゃないと難しいんですよね。
-
>>426
実際結末まで考えたらアホ前回のファンブル100連発、全部悪い熱烈歓迎ルートとかじゃ無いですか?
○○があの場面で死ななかったらとか○○があの時点で別の選択肢を獲ればって所で必ずアホな回答に至ったルート…
-
ルミナスウィッチーズ最終巻が届いた。
やはり彼女の音楽隊はいいわ。
で、最終話のモフィが起こした奇跡の魔法で、不評だったあれ
新しく書き直して、優しい光になってるわ
-
マブラヴのネタでグッドEDやるにはアメリカを圧倒し切る戦力じゃないとだめっていう感じですね
まかり間違っても憑依ネタだと詰ませれます、普通にノータイムで暗殺してくるので
-
>>430
後のループの指標となる一番初めがそれなら以降のループでの破滅的なアホ矛盾行動も説明付きますわな…
-
或いはループ開始前に歴史介入を続けて、月面戦争の時点でBETAを叩き出す位しないといけませんね。
-
>>433
政治的には選んでも可笑しくないけど相手が人間の都合考えない状況で其れやるか!?って成る選択肢と
自然環境がBETAに味方してる?ってレベルでBETA側に都合の良い災害が起きてるのを考えると
そう言うファンブルが連続したのでしょうな…
-
>>434
実際、来ない世界線って白銀より強い因果持ったヒーローがBETAを駆逐した世界線ってもの存在するらしいです…
-
>>434
それが一番でしょうね。
多分最も現実的なのは月面戦争中に衛星軌道の迎撃システム完成させて地球に落とさせないことですね。
迎撃システム完成前に地球にユニット落とされた結果がカシュガルからの増殖とカナダの国土半分が焼け野原の放射能汚染でしたから。
>>435
運がないというべきか、それともバーナード星系に辿り着いたのを考えに悪運がある見るべきか…
-
ああ、剛田くんですね、彼の場合白銀より因果が馬鹿みたいに強いので負のループに入らず、
彼がテッカマンもどきに変身して全てを駆逐するルートになるので・・・
-
アカネマニアックス〜流れ星伝説剛田〜のやつですな。
あれ自体がテッカマンをパロった作品らしいですからの。
-
極端な話マブラヴに関しちゃ下手にリアル系連れて来る寄り地球が文句付けようの無い
スーパーヒーロー連れてきて運命事態断ち切ってしまった方が上手く行く世界の可能性のが
高いんですよね…
-
マブラヴは集団無意識での世界運営とかなくて、超人の因果力が全てなのか。
-
テックメンだそうですが、テッカマン同様ボルテッカみたいなの乱射できるからBETAもどうしようもねえですわね!!
-
>>437
ただ米ソ冷戦を考慮すると衛星軌道の迎撃システムとか政治的にはすごい劇薬ですよね。
-
>>441
詳しく言うと人類全体に掛かっているクソ因果デバフを取り払うのに強い因果力持った人物が必要ってところですね。
このクソデバフなくなると人類がふっつうにBETAに勝てるようになります。
まあ劇中でやっている激烈なまでの足の引っ張り合いがなくなるってだけなんですけどね…
-
>>443
実際カシュガルとカナダにユニット落下したことを危惧したアメリカが主導して衛星軌道上の迎撃システムを強化した結果完成しましたからね。
中国にしてもBETA関連の技術独占したいので、国連軍の派遣を断っていましたし。
カシュガルに落着した時なら多分まだ物量で押しつぶせなくもなかったという考察もありますねぇ。
-
剛田くんがヒーローで因果ぶち壊すのなら恐らくマブラヴ世界で全てをぶち壊すのに最適解はウルトラマン、仮面ライダーのような特撮系のパワーで全てを押しつぶすのが正解
下手にロボもの絡ませると苦労するのはマブラヴがロボものだからなのもあるかな
だからこっちのCE世界でも苦労してると言えるのか・・・?<主に足の引っ張り合いで
-
どっちかというとOG世界の方に主力派遣しているのが最大の理由ですからねぇ >>クロスネタでのCE世界のあれこれ。
それだって大体半年で解決されるので、そこまで時間かかったわけじゃないんですよね。
-
>>446
こっちの世界は基本的に表はガンダムやACと言うリアル系ですからね…
裏に目を向けても黒い政治劇かSAN値直葬のドロドロオカルトですとダークファンタジーですし
-
だから極論いえば一目連やOG世界に行ってる特機組呼び出してBETA殲滅RTAが最適だったかもっていうね・・・
まあ夢幻会も連合もここまでアレとは思わんかったんでしょうけども
-
BETAへの勝利条件の前提が因果律操作・破壊ができる能力がある事なのか。
表面上の戦力ではどうにもならないんだな。
-
だって連合全体としてはここまでアメリカが酷いとは思わんかったんや…
比較対象は身内の大西洋連邦やぞ。
-
ブルーコスモスの宇宙の化け物を敵視するのはただしかったんやなって(違う、そうじゃない)
-
それに夢幻会も一応前知識はあるから宇宙や物資で封殺すれば黙ると思ってたんや
それをバジュラにG弾撃ち込むわ腹マイトしてくるとは思わんかったんやそれにギャラクシーが裏にいるとは思わなかった
-
>>451
大西洋の政治家や財界著名人…良くも悪くもヒーローに目を焼かれた人や世代が多い感じですからなぁ…
-
>>450
いや。そういったきちんとしたわかりやすい能力じゃない。
クソデバフぶっ飛ばすくらいに何かぶっ飛んでるって感じの抽象的でふわふわした感じの人。
-
>>454
あそこの大統領がヒーロー筆頭みたいな感じですものねw
-
>>454
マイケル・ウィルソンしかり、WW2時代にはキャプテン・アメリカでもいたんじゃね?という話ありましたしねえ・・・
多分ここらへんの英雄の話は歴史に載ってるかもという・・・
-
>>457
流石にキャプテンアメリカは居ないですな…
-
なるほど、キャップいなくても別に当時にアメリカにヒーローはいたかもですね・・・
-
まあそこらへんは置いといて、結局CE世界も普通に物量やテクノロジーで対処出来ると考えたら、
今回の光州ハイヴでのひでえ展開あったりと抜けかけてるクソデバフ喰らってるのはありそうですねこれは・・・
メインがリアル系だったせいで・・・!
-
>>460
あ、其れは関係無いですね…コレデバフって寄りデバフ状態のが利益の有った
既得権益勢の断末魔に近いですし…
-
マ世界のクソ因果はCE世界に来た影響で既に途切れて破綻しているって前に離されてませんでしたっけ?
-
多分一気にゲームチェンジしたのに耐えられず露骨にボロが出たんでしょうね・・・
ここまで今回の作戦で醜態やってるのはそれに耐えられず現出したものと・・・
-
>>462
そんな感じだったはずです申し訳ない・・・
消えたクソ因果の後始末ですねこの場合・・・
-
クソ因果の影響は消えても、元々の奴らがクソだったという事実は消えませんからね…
-
そういえば、ちょっと詳しい方に質問が
トータルイクリプスってブルーフラッグとテロリストの襲撃の後、どういう展開になったんでしたっけ?
-
結局の所ストフロで先生にやろうとした事と変わらないのですよね…
今回は相手が連合って言う国家だから規模が大きく成ってるだけで・・・
>>466
アニメ版の描写は襲撃まででしたからなぁ…
一寸分からないです…申し訳ない…
-
唯依が狙撃され、後送だったかな・・・たしか下手人はソ連だった感じでしたが
-
小説版も唯依が撃たれたところで打ち切りになっていましたね(汗
ゲーム版やってないとその後がわからない…
-
>>467 >>468
ゲーム版と小説版とアニメと漫画とで別れていますからなぁ…
クリスカが特定のたんぱくの投与が打ち切られて死亡
イーニァの主人がユウヤに代わる
不知火弐型でユウヤが無双するみたいなところまではなんとなく知っているのですが…
-
ゲーム版だけですねsteam版で現在販売していますね
こちらの方は唯依が戻りTYPE-3への換装が始まるんですが、Su-47がAL3の遺児の力で強いのにそれに血迷ってソ連機導入しろとか言い出すアホがいたり、
ステルス関連や破壊された戦術機から推進剤を補給できるジャルスを入れたとかで問題になったりしましたね・・・
-
どれを正史とすべきか、あるいは全部の情報が流入したという形にすべきか…
-
一番最後まで展開が進んでいるのはゲーム版ですな。
-
ゲーム版が一番因果が強いでしょうかね、ストフロでもそれが採用されていましたし
-
因みにゲーム版はどのような感じに?
-
>>472
流入としては全部あり得ますね…白銀みたいに因果律の関りの強いメンツは複数ルート思い出しても
可笑しくは無いです…じゃあ、連合ネタに関しては?って成ると多分連合が本来は披露する予定の
無かったものを披露したんでTE面子は粗方拘束せざるを得なく成ります。
-
ハイネマンは連合を知ったなら、新しいアプローチに進みたいから、ジャルスやステルスから手を引いて、基礎研究に戻りたくなってそう。
-
>>475
プレイしてないから詳しい流れはわからないのだ…力に慣れなくてすまぬ(白夜兄さま並感)
知っているのは弥次郎さんの認識と大体同じですね。
実質YF-23になった不知火TYPE-3で桜花作戦の極東ロシア方面攻勢に参加。
超重光線級が出てきてピンチになるが、ラトロワ中佐たちの帰還で戦線の指揮が回復。
ユウヤはイーニャの力を借りてソ連が繰り出してきた量産型紅の姉妹と共に超重光線級へと突貫。
最後は詳しく語られず、作戦は成功し、破壊された機体のみが映るって感じです。
-
>>475
この後はサンダークのもとからイーニァとクリスカをユウヤが脱走させソ連領へ
そこでサンダークを戦闘不能にし、コークン(繭)に加工されたマーティカを介錯してましたね
その後蛋白を補給できないクリスカはそのままユウヤと愛を交わしたあと死亡
その後ソ連の対抗派閥へと保護されていたラトロワのところに身を寄せてましたね
日本へと亡命せず桜花作戦でエヴェンスクハイヴの陽動に参加、そこでXG-70を狙う超光線級を撃破して終了な感じですね・・・
-
>>478
量産型の姉妹達と意志だけとなったクリスカやユウヤと同乗していたイーニァと感応してNT的なオーラ出してましたね・・・
一応イーニァ達は未来で登場してますから恐らく不知火は中破程度だったかなと
-
>>478
>>479
なるほど……
了解です、まあ、ここは複数の世界の情報が導かれて混濁しているみたいな感じでお茶を濁せるかもですな
とりあえず、SSに影響する範囲の確認は取れたのでこのまま続行します(鋼の意志
-
お待ちしております。
>>480
あれどういった理屈の現象だったのでしょうかなぁ。
ESPが物理法則にまで作用したものだったのか。
イーニャが生きているのにユウヤが姿見せないのが不安ですね(汗
-
結局ソ連の技術者はイーニァと感応した量産型姉妹の「繭」の異常現象を理解できなかったというね・・・
NT的な異常現象を起こし専用のSu-47の衛士をコクピットから排除するなんていうこともやってましたね・・・
オーラと言いまんまEXAMやHADES的なもんですわ・・・
-
ソ連はアメリカとは別ベクトルでよくわからない技術をわからないまま使っていたのですなぁ。
てか繭の現象ってあれソ連もよくわかっていなかったのか…
-
超光線級を前にして最大出力を出せと命令されてやったら制御効かなくなって挙げ句イーニァと暴走感応した結果衛士をコクピットから放り出すくらいには・・・
-
原理は分からんが使えるならヨシ!ってのは割と在りますからね…
-
割りと連合の特機もこれで使ってる部分あるから多少はね・・・
-
>>487
一応連合のは解明は出来てる動力中心で全く未知のって実は無かったり…
-
ああ、メインのブラックホールエンジンとかも実用化されてるものですしね・・・
実装するなら6のルビコンの新物質がある意味初めてになるんでしょうかねえ・・・
-
>>489
新物質も大凡の性質が解ったから投入されたのかと…
でないと動力に転換も出来んのですし…
-
なるほど・・・そういや3日のAC6生放送ですが一時間が20分になったとか・・・
どうして・・・どうして・・・
-
悲しい…とても悲しい…
-
なんて事を・・・
そう言えばパンプキンシザース見直ししてたのですけど、
コレが制式仕様なのかは不明ですけど帝国の戦車って65mm使ってる見たいですね・・・
-
去年の情報のさらに深掘りした情報ってことですがどんだけだすのか・・・
-
欲言えば発売日予告してくれるとありがたいですねぇ。
>>493
あれ65mmじゃったのか。
-
>>495
903CTTが使ってるのは其れらしいです。
特別仕様で無い限りは多分制式仕様の砲だと思われるのですがね・・・
幾ら何でも砲まで特別製とかは考え辛いですし
-
>>496
まあ他に参照できそうなのもないですし、暫定的に65mmが帝国標準でいいと思いますね
-
>>497
そうなると恐らくですけどT-34っポイ共和国戦車に関しては76mm内だと思われますかね?
-
しかし、wikiに転載された自分のSSとかを見ますと、めっちゃくちゃ書いたと思いますわ…
一つ一つは短いとしても、ペースと投下数がね
4分後SS参ります
-
>>498
でしょうかなぁ。
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」8
-C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月後半 17:53 朝鮮半島 鉄原ハイヴ南方およそ250㎞地点 凄乃皇コクピット
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!」
見事なまでの顔芸を、香月夕呼はかましていた。
彼女をして、とんでもない失態をしでかしていたことに気が付いてしまったのだ。
それに気が付いたのは先ほどの通信の最中。中座という体裁で一時通信を中断して、彼女は沸き上がる感情を思いっきり吐き出していたのだ。
「…………忘れていた」
一頻り叫び、彼女は顔を真っ青にしてぼそりとつぶやく。
意味をなさない言葉の羅列が続けて彼女の口から零れ落ちていくが、同じくコクピットにいる二人は聞かなかったことにした。
どう考えても、彼女は自らも認める失態をしてしまい、それによって正気を揺るがされてしまったのであった。
そんな深淵に落ちた状態の彼女を迂闊に観測するなど、自分から深淵に飛び込むようなものだ。
「やっちまった、やっちまったわよ……そうよ、忘れていたのよ。
その先の知識と情報なんて必要ないなんて浮かれていたのがアホみたいだわ……ああ、もう!
そうよ、この私は天才。けれど天才止まりであって、全知全能なんていうアホみたいな存在じゃないのよ。
XM3の事だって自分一人でクリアできなかったじゃないの、結局他人に頼った結果じゃないのよ。
そもそも、知っているのは社のような例外除けば私くらいなんだし……」
先ほど大洋連合軍からの問い合わせを受け、応答をしていた最中に何かに気が付いて、一時通信を切ってからこの有様。
さしものピアティフも社もかける言葉が見つからないというか、そもそも触れたくないという感情が湧いてくる。
いや、最早本能的に目の前の生物が自分たちにとって危険であると理解できたのだ。
「……ふぅー……落ち着くのよ、そう、落ち着かなくちゃ。
マラをおったてた男に追われているわけでもないし、暴走する機械人形と撃ち合っているわけでもないし、急に決まったオーディションでもないんだから」
何やら並行世界、いや違う次元の情報を受信してしまっているのか、言動がかなり危なっかしい。
言っている内容が支離滅裂ではないのはいいことかもしれないが、それでも何を言っているのか理解できない。
「……博士、大丈夫ですか?」
「……ええ、なんとかね」
片手で頭を押さえ、どす黒い空気を纏いながらも、夕呼は何とか返事を返す。
「そう、BETAが反応炉付近で何か工事をして、尚且つ光線級が減っていて、さらには地表に何かを作っている。
ええ、そう……これは私の『知っているけどまだ知らないこと』の中に類似の情報がある」
即ち、地球連合が言うところの虚憶。自分が命名した現象で言えば「受信」だ。
自分も並行世界の情報を受け取った受信者であり、G弾投下と炸裂によって時系列を無視した移動をした跳躍者だった。
それを理解していたのはいいことであるが、同時に、盲点になっていたのだ。知ったつもりになっていて、認識が追い付かないのだと。
「ピアティフ、通信を繋いでいいわ」
「大丈夫ですか?」
「ええ……急いで伝えないと、流石に危険すぎるもの」
顔色は悪い。しかして、その表情は覚悟を決めている顔だった。
今ここで自分が知っていることを話さなくては、とてもではないが看過できないことが起きるのだと、経験的に理解しているのだ。
「後、念のために記録をとっておいて。自分でも、これは戒めにすべきこととわかっているから……」
そして、通信回線を再度開き、言葉を紡いだ。
自分が受信し、これから分岐したであろう世界で自分が受け取ったであろう、情報。
それが極めて重要であり、この後の動きに密接にかかわるのだと。
-
-朝鮮半島周辺南方海域 大洋連合海軍笠置型航空母艦「薬来」指揮所
その言葉は、指揮所の中において重大な重さを持っていた。
「なるほど、超重光線級……」
『ええ。オリジナルハイヴ攻略を目的とした桜花作戦の、いわば陽動のための作戦。
今の時点ではすでに陥落しているエヴェンスクハイヴ攻略作戦において、その個体は出現しました』
なぜ、夕呼がその情報を知っていて、語ることができるのか?
それは、彼女は桜花作戦のその後についての情報を受信しているからであった。
桜花作戦時において凄乃皇を狙ったのがその個体であった。そう、BETAが突如として人類同様に戦術や戦略を駆使しだしたのだ。
オリジナルハイヴにとって最も脅威となるA-04---すなわち凄乃皇を撃破することを、超重光線級がもくろんだのである。
特にその極大照射は脅威どころではない。
第一射でソ連軍の数百の極超音速再突入体と衛星軌道の数十隻の装甲駆逐艦を蒸発せしめた。
第二射はソビエト海軍太平洋艦隊第2戦隊および地上に展開していた部隊およそ2万を吹き飛ばしてしまった。
そして、その第三射が狙ったのが、前述のように凄乃皇。予め重光線級による集中照射で削るという手を使ってきたのだ。
だが、その第三射は最終的には放たれなかった。極大照射を生き延びた戦術機部隊が吶喊、なんとこれを撃破してのけたのである。
だが、今重要なのはそんな未来において登場する個体についてではない。
それがなぜ鉄原ハイヴでのBETAの行動とつながるのか、である。
それは、と夕呼は自らの考えを述べる。
『反応炉での熱源反応、そしてBETAが突如として工作活動を開始したこと。
推定ではありますが、簡易ながらもこの超重光線級の模倣をやろうとしているのではないかと考えられます』
馬鹿な、と言葉が誰かから洩れる。
そのような行動パターンはこれまでのBETAには見られていなかったことだからだ。
「だが、大侵攻以来、BETAはたびたびこれまでとは違う行動をとり始め、戦術・戦略的な行動に出ている」
柴島はそう評した。
手元のタブレットには、夕呼が虚憶から出力した超重光線級のデータが表示されている。
桜花作戦後に彼女がそれを調べ、分析した結果導き出されたデータだ、粗はあるとしても信じるに値する。
「未来においてやっていたことを、今やっても何らおかしいことではない」
『ええ。そして、今BETAが進めているのは、超重光線級に匹敵する高出力レーザーの照射でしょう。
反応炉からメインシャフトを通じてエネルギーの供給ラインを構築、そしてそれを地上で受け取り、まとまった数の光線級で集中砲撃を放つかと』
「資料にもあった、光線級のインターバル軽減の補助も行う気か……」
「だ、だが、現行の戦力にはアンチレーザー爆雷や臨界半透膜があるとのこと!それならば!」
大東亜連合軍の将官の言葉を、しかし、柴島は否定した。
「それが絶対の防御だという保証はありません。
重金属雲をものともしないほどの出力のごり押し。通常戦力や戦術機がまともに食らえば、その熱量で何らかの影響は避けえないでしょう」
-
例えば、と表示されるのは戦術機の簡易なイラスト。
それがレーザーに飲まれる描写がされ、時間経過とともに各所でバツ印が付けられていく。
「臨界半透膜は高熱への防御特性も与えます。ですが、これまでの想定以上のレーザーを集中照射されては、抜かれる可能性もあり得ます。
コーティングの想定はあくまでも既存の光線級や重光線級。それ以上の照射はどこまで耐えきれるか。
また、推進剤や武器弾薬などがレーザーの高熱に晒されれば、当然ですが破壊されてしまうでしょう」
柴島の推測に、誰もが顔を青くした。
殊更に、今作戦において光線級の脅威が下がったどころか0になったと思っていたβ世界の人々ほどそれはひどい。
前述のように、BETAがこの照射を弱い目標---大洋連合軍ではなくβ世界の戦力へ向けた場合にはとんでもない被害が出るのは避けえないことだ。
作戦の立案から発動までの時間が短かったために簡略化せざるを得なかったレーザーへの防御力、まさかここで響くとは。
『ですが、あくまでこれは撃たれてしまった場合の話ですわ』
「そうですね」
しかし、夕呼と柴島、そして大洋連合軍の参謀たちはあきらめてなどいなかった。
「前線に膨大な数を叩きつけつつ、それによって時間を稼いで戦術的な攻撃を狙う。なるほど、厄介です。
ですが、それはあくまでも平面の世界での話。こちらには、それらを飛び越えて砲撃を加え、作業を妨害してやればよい」
「な、なるほど……」
「こちらには航空戦力や航空艦艇による火力がある、か。それならばなんとかなるか」
とはいえ、それは対処療法にしか過ぎない。
結局のところ、ハイヴの反応炉からエネルギー供給ラインを作られて、発射されてしまっては困る。
根本的にはBETAを排除し、ハイヴを攻撃、そして反応炉を叩くことで根本からへし折ってやらなくてはならないのだ。
だから、と柴島は言う。
「というわけで、プランをF-909へ変更。各部隊に通達を。
こちらは阻止攻撃を継続しつつ、同じように準備を整えます」
「準備……?」
帝国軍将官からの問いに、柴島は不敵に笑って、断言する。
「重要目標がそこにあり、膨大な数を飛び越えていかなくてはならない。
だとするならば、我々にすべきは精鋭戦力を集中投入することによる最短ルートでのハイヴ攻略。
わかりやすく言うならば雑兵などは無視して、一点突破で鉄原ハイヴの本丸を叩くわけです」
故に、と夕呼へと視線を送って柴島は要請した。
「香月大佐、ちょっとハイヴの方まで、一気に突入してみませんか?」
『はぁ?』
当然の反応を示した彼女は、しかし、理解できてしまった。
この後、いったい自分は何をするのか、いや、何をやることになるのかを。
『正気?』
「勿論ですとも」
そう、それは地球連合が幾多の戦いで最大の戦果を挙げてきた、伝統と実績のある戦術。
「それこそ、ISA戦術ですから」
-
以上、wiki転載はご自由に。
意訳しますと「こそこそなんかBETAがやり出した。なんかされる前に首狩りにシフトするわ」です。
因みに夕呼先生が超重光線級のことを知っていたのは、桜花作戦後に生存しており、また極東ロシアで撃破されたそれを調べていたからですね。
-
乙です。
スパロボ名物、敵重要拠点や目標の首狩り何時もの奴ですな・・・
そのために多分シロガネの方からも次々露払いの戦力射出してる頃でしょうな・・・
持って来てるの的にはリオン系ですかねぇ?
-
乙です
ハイヴの動力炉直結させたなんちゃって超重光線級ですか。
確かにTEに出てきたのよりは使い勝手悪そうですが、動力炉直結なだけ威力は確かなものが出てきそうですねぇ。
そしてやってきました連合の十八番の首狩り戦術!
やっぱりこれだねぇ。
-
おつです
い つ も の まあ一撃で星を破壊するような連中を相手にするよりマシだからヘーキヘーキ!
ここで超重光線級そのものを出さないのはレールガンの確保を出来てないからでしょうね・・・あれを完成させたのはそのコアユニットを確保した影響もあるっぽいですし
-
>>505 ナイ神父Mk-2氏
>スパロボ名物、敵重要拠点や目標の首狩り何時もの奴ですな・・・
いつものですねぇ
マップの北の方に目標
南側に友軍
規定ターン内に到達して撃破が目標ってところでしょうかね
>シロガネの方からも次々露払いの戦力射出してる頃でしょうな・・・
>持って来てるの的にはリオン系ですかねぇ?
シロガネも堂々と進撃してきて、A-01の補給などを吶喊で済ませたら、合流した戦力と一緒に吶喊ですねぇ
元々そういう船だから是非もなし!
ほら、まりも軍曹もガーリオンで頑張ってほれほれ
>>506 トゥ!ヘァ!氏
>ハイヴの動力炉直結させたなんちゃって超重光線級ですか。
>確かにTEに出てきたのよりは使い勝手悪そうですが、動力炉直結なだけ威力は確かなものが出てきそうですねぇ。
あくまで反応炉に準ずるのを乗っけていた奴より単純出力では上でしょう
まあ、即席で作っただけにエネルギーロスも多いでしょうが…それでも現地勢力にとって脅威なことに変わりはありませんね
>そしてやってきました連合の十八番の首狩り戦術!
>やっぱりこれだねぇ
実家のような安心感
親の顔より見た戦術
これよね
>>507 657氏
>い つ も の
テンプレートを踏まえているいつものですねぇ
>まあ一撃で星を破壊するような連中を相手にするよりマシだからヘーキヘーキ!
これまで相対してきた奴の中では最弱レベルで難易度低いからいけますね!
なお、β世界各国にとっては難易度ナイトメアである
>超重光線級そのものを出さないのはレールガンの確保を出来てないからでしょうね
イエス
厳密に言えば重力収束式のビームをBETAが鹵獲して解析して学習したらそれっぽいのはできるかもですが、
生憎とそんなことはさせていないので、それっぽいものにしかなりません
>
-
>>508
A-01の全戦力と凄乃皇を入れてもまだ一個大隊位の余裕はシロガネ有りそうですからねぇ・・・
直掩戦力と共に突撃掛けるのでしょうな・・・聞かされたA-01の面子はは?って成ってそうですけど・・・
-
>>508
この後目撃することになる砲撃がこれになりますからね・・・MDのラスボスのXN-Lになりますしね・・・
星間国家の戦略兵器&巨人族とかいう特大の厄物
ttps://www.youtube.com/watch?v=s7t0GYbiCXM&t=6s
-
>>509
母艦でギリギリまで近づいてハイヴ内に突入、反応炉吹っ飛ばせというオーダーですからねぇ
絶対困惑するかと…w
-
>>511
タイミング的には恐らく、ザンジバル級も急遽合流してるかもですがね?
この辺は単艦運用が多いので割と連合側のISAに付いて行く事が多いですから・・・
-
今宵は寝ます
おやすみなさいませ
>>512
けれども総数としては全体の数%にも満たない少数精鋭での突破ですからな
β世界の指揮官とかは、部隊を殺す気か!とか言われそうです
-
おやすみなさい。
でぇじょうぶだ。β(マブラヴ)世界の人達もそのうち慣れる。
-
乙。後で家康じみた自画像が先生の部屋に飾られてそうだな
-
おやすみなさい
やっぱ気が狂った戦術ですよねISA戦術・・・
少数部隊だけで敵中枢を撃破するという話ですし
-
>>516
レーザーヤークト専門部隊「イカれてやがる」
-
乙です
出た、スパロボでの常套戦術「首置いてけ」w
-
面でこられると対処できないだけで矛として使うならある意味最強クラスですしね
あ、弥次郎氏、TEのゲーム版の方ですが公式が適法プレイと言いながらゲストに最後まで実況させてる動画ありましたね・・・
アニメ版以降の展開パート以降
ttps://www.youtube.com/watch?v=XH9k-olDCyM&list=PLJuh_I6wPWGTwPv4EjEYzTuCujWBEARPA&index=30
-
乙でした
まさかBETA側が動力炉直結超重光線級(劣化マクロスキャノン)をでっち上げるとは思わなかった。
メインシャフトというからてっきり宇宙に資源打ち上げてたマスドライバー関係かと。
-
いま知ったのだがクロトカゲ星人のカバーの出身地(インコグニア)≒オーストラリアらしい。
ソース
ttps://twitter.com/pripri_anime/status/889115967120445441?t=KKrzfLJxJcIrpKxbnuskiQ&s=19
-
乙でした。
いけないなぁBETA君……そんな高価値目標作ったらISA戦術の餌食だよ。(ニチャア)
-
というかISA戦術連載中のレコードATX見たらわかるけどほんまに狂いまくってる戦術ですよ
馬鹿みたいな火線に飛び込んで肉薄して内部から食い破って敵の指揮官クラスを皆殺しにするっていう戦法ですから
上述の漫画では周辺宙域を埋め尽くすほどのアインストの群れを誘導してホワイトスターという要塞にぶつけるっていう行為を二隻でやってます・・・
-
>>523
四方の敵を同時に相手にすれば全人類相手でも勝てるという、ユウジロー・ハンマ理論を実現できるパイロットが多すぎますねw
-
>>515 New氏
今話題のヤッスの顰像ってやつですな
実際のところ、香月博士って天才ではあってもそれ以上ではないのが原作でも散見されますからな
でも、曲がりなりにも責任感とかある人だからそれに苦しんでいるわけで…
>>518
余計な雑兵の首はいらん!
狙うは大将首の一点突破よ!
C.E.世界だと確実に過去でもずっと使われてきた戦術でしょうな!
>>519
情報提供感謝です
>>520
地球連合側がこの手の巨大な光学兵器を使ったからこそ、BETAもそれを真似た形ですね
>メインシャフト
まあ、そう思えてしまうのも無理からぬ話かなと
重要なのは反応炉から供給されるエネルギーの方ですね
>>522
ふふ、BETA君、戦力の隠し方が下手っぴさ…!
なまじかハイヴというものが重要であるBETAにとって、この手のISA戦術ってぶっ刺さるんですよね
-
そういやプリプリの一般兵。
通常の武器はボルトアクションライフルみたいですね。
マシンガンもどきこと携行式のガトリングは余り一般配備されていないみたいですね。
-
>>525
劇中でヴィカジがガチギレするくらいには野蛮過ぎる戦法という・・・<島津武士かな?
指揮官クラスがまともに戦える乗機に乗ってるからこそ対抗はできてるだけでただの指揮官ならそのままぶっ殺されて終了という・・・
-
>>526
そうなるとやっぱりイメージ的には第一次大戦・・・
幼女の方の歩兵見たいな感じにイメージしたほうが良さそうですな
-
>>527
現代戦において指揮官って戦わないもんですからね
後方の安全な位置で指揮を執ることに注力するだけで、直接的な戦闘力は重要視されない
マブラヴ世界にしても、部隊の指揮官くらいまでなら前線にいますが、それ以上の指揮系統は完全に後方ですから
>>528
ケイバーライトによって一部が史実ではありえないようなツリーに発展していますが、
それ以外は基本的に史実準拠っぽいですからな
-
>>529
斬首戦術って普通、言い方はアレですけど格下の勢力に対して格上の勢力が特殊部隊使ってやる暗殺やら捕縛作戦が普通ですからねぇ・・・
格上且つ戦線のど真ん中で最大戦力に乗ってる奴を狙うってのは先ず無いですからねぇ・・・
-
>>529
バルマーは基本的に強力な念動力者やそれに準じる戦闘力を持つ人間が指揮官になるというしきたりっぽいですね・・・
ある意味では神官に近いものなんだろうか・・・
ゾヴォークは基本的に兵力はバイオロイドで指揮官を落とされるとそれらが全て止まってしまうので殺されないためにも指揮官に相応に戦闘力が求められるっぽいですね
インスペクターの指揮官だったウェンドロは異文明監査官という重役にありながら戦略級特機を扱えるほど技量が高かったようですし
-
>>528
アニメ通して赤服の一般兵が持っているのがライフルでしたし、12話で戦っていた兵士たちもそのボルトアクションでの射撃でしたから、多分こちらがメインウェポンっぽいですね。
1話の王国の諜報部員は携行式機ガトリング使ってましたが、以降では使用シーンが確認できず、4話の飛行戦艦の際に設置式のガトリングが確認できただけでしたね。
多分機関銃のような設置式のガトリングは普及しているみたいですが、1話で使われていた人が持てるサイズの携行式ガトリングはまだ主力ではないっぽいです。
-
>>531
サルファでのバルマー見ると神権政治体制みたいですからね。
貴族=戦士や神官みたいな感じっぽいですし。
-
マイの洗脳時が戦爵とかいう階級でしたなそういえば。
-
まあ生き神様がいて、それを祀ってる体制ですからの。
中世というよりキリスト教が出てくる前の古代ローマ的やギリシャ的な政治体制の方が近いでしょうかね。
-
>>530
基本的にはいたずらに兵力を損耗させずに、一気に奇襲もしくは強襲で指揮系統を潰すための、大国の戦術ですからなぁ…
>>531
地球文明とはそもそも考え方が違うんでしょうね
-
通常兵力がバイオロイドやクローン兵士、使い捨ての洗脳兵で運用してるから、指揮官に問われる資質がかなりハードルが高いっぽいというね・・・
メキボスなんて特機級の機体、鋼龍戦隊の2機同時に相手どれる技量でしたし
-
>>532
フーム…そうなるとアビス惑星では帝国本当にアルビオンに勝ってるの戦車だけに成りそうですなぁ…
歩兵単位のライフルは連射性で抑々負けてる事に成りますし…連射が聞かない云々と言う話を聞くと
帝国のって多分南北戦争とかその辺の辺りのですよね?
-
>>538
-
>>538
失礼。暴発しました。
漫画のかぼちゃみますと帝国のボルトアクションライフルとアルビオンのボルトアクションライフルにさほど差はありませんな。
プリプリ最終話であったアルビオンのライフルの連射力ってあれ史実通りなら単なる練度なんですよね…
熟練兵なら1分間に20〜30発撃つこともできたらしいです。
-
>>540
そうなると南瓜本編で帝国が手間取ってたのはM1ガーランド見たいな自動小銃か其れに準じるタイプの
銃火器って感じなんですかね?
-
今プリプリの劇場版見始めているのですけど。
ノルマンディー公が敵となっている勢力のこと数えている際にモスクワ、ベルリン、アムステルダムと話していまして。
つまりプリプリ世界でもロシアに続きドイツとオランダは生き残っているのが確定しました。
-
>>541
確か原作漫画の作中だとレバアーアクションやポンプアクションあたりが最新扱いで色々試しているっぽい話は出てたような。
全巻持ってるわけじゃないのでうろ覚えですが(汗)
対して共和国の方はリボルビングライフルを開発しているとの話はありましたね。
史実で言うコルト M1855みたいの。
-
>>542
そうなると推定ベネルクス三国は無事ですか…
制圧したのは本当にフランスだけって感じなのでしょうかなぁ?
-
>>544
フランス制圧したのは確定として他はどこまで潰したのかは未だに話題にでてきてないですからなぁ(汗)
あと10話で海軍卿が本土防衛の海峡艦隊と大西洋艦隊統合しては?みたいな上申をしようとしてましたね。
-
共和国のリボルバーは拳銃弾オンリーみたいですな
カルッセル編に出たリボルビングライフルも拳銃弾を使うピストルカービンでしたし
-
南瓜の帝国としてはそうなると大体戦前の連射性の効く銃位のを開発中と見るべきなんでしょうなぁ…
-
>>545
その割には王族の子女も通うクイーンメンフィア校の食事でさえ『アレ』な内容を考えると……
-
設定上は帝国も連射できる新式銃の開発は進めてるそうです。
ただリボルバータイプは敵性技術だからと使用が禁止されているそうでして…
>>546
あれ拳銃弾だったのですか。
それは知らなかったなぁ(汗)
-
飯に関してはイギリスだから・・・
多分こっちでも産業革命で家庭料理が死滅したのかと
-
史実ではフルサイズのライフル弾を使うリボルビングライフルは、弾倉と銃身の隙間から出るガスが射手に怪我を負わせる事が有るのでレバーアクションの普及により急速に廃れた様です
怪我を防ぐ為には使用時に革手袋が必要だったとか
現在のリボルバーでも変な持ち方をしてガスを浴びると指を吹き飛ばす事が有るそうです
-
なるほど。それがリボルバーライフルが流行らなかった理由ですか。
-
話は変わりますが、銀河英雄伝説って思っていたよりすごく狭い範囲の話なんですね。
ttps://twitter.com/aaaauaa/status/1024226731052290051
アポカリプス時、地球連合はともかくフォーリナーやヴォルガーラに【銀河帝国】を名乗る度胸はあるんだろうか?
-
>>553
そう。結構狭い範囲の話なんですよね。
作品違いますがHaloも実は割と狭かったりします。
-
ちなみに自動式火器は帝国ですら夢のまた夢です
作中でライフル弾を使う機関銃の試射を行った時は撃ち始めると止められなくなり、マガジンの長さから見て大凡30発を撃ち切る前に機関部が弾け飛ぶという有様でした
-
合金のカウプランが共和国に亡命してしまってますからのぉ。
-
プリンセス・プリンシパルの共和国の勢力圏ってどこまでの範囲なんでしょうかね?
革命を潰されずに王国に対抗できることからかなりの勢力範囲と国力を保有しているみたいですが。
-
>>557
ロンドンから北のブリテン島は共和国領らしいです。
-
状況だけ見たら本土の過半制圧されてるに等しいのですよね…倫敦より南って実質沿岸部しか無い訳で…
意地で政府機構とか移してないだけで実質殆ど王国側の本土ってフランスみたいなのもでは?
-
>>553
まだネタだけで本編に来るか未定だけど、SWの銀河帝国が来たら帝国も同盟も発狂しそう
あっちはガチの銀河帝国だし、人口が兆の単位だし(ユージャンボングとの戦争の死者が365兆人)
-
>>555
技術者のお姉さんが苦肉の策として一定の弾数毎にわざと不発弾を入れて連射を制御する提案をしていましたね
-
>>559
だからノルマンディー公の勢力が強かったり、新大陸の総督業を王族が行っていたりするのかもしれませんね。
-
>>562
ですかなぁ…
そう言えば…今回のネタとしてアビス以外の周辺諸国にデグちゃまが回ってる理由って何もネタとして
メタ的に元ネタが噛み合うからだけで無くてネタ作中の政治的にも割と有効だから何ですよね…
この世界のデグちゃまって産まれた時点で領地もったちゃんとしたカールスラント貴族の娘として生まれてるんで
戦後には軍で将官まで出世して居るのと合わせてソレなりの地位に居るんですよね…
だから、まだ身分として貴族が通用する時代の世界で且つ高級将校のデグちゃまがアッチコッチに接触する役を
行って居るんですよね…
-
>>558
ロンドンから北のブリテン島が共和国領って本土の大部分を共和国に制圧されていますね・・・。
これ資源だけでなく王国の工業力など生産施設はほとんど制圧したフランスや新大陸など海外の植民地に依存してそうですね。
-
>>563
そうなるとここのデグちゃまは案外貴族の社交に慣れてるかもですね。
-
>>564
実際劇中だもノルマンディー公が結構強い権力持ってますし、第二王子が新大陸の総督やってたりしますからな。、
-
>>565
どう…ですかなぁ…多分性自認的に余り自分が望む様な生活が出来ないのとかから
ウィッチなの見つかったら速攻で出世しやすそうな軍の方に走ったんだと思われるので…
その後20代近くまでは確実に軍ですからそう言った作法は成人後には身に着けてそうですが…
-
>>567
そうなると正式に作法を身に着けたのはネウロイ戦の後かもしれませんなぁ。
-
>>568
少なくとも6〜8歳位で軍に志願所持って突撃した可能性が高いですからなぁ…
-
>>569
まさに幼女戦記でしたものなぁ。
-
>>570
この世界でこっから以降終戦までずっと軍ですからねぇ…
-
>>571
そうなると貴族的常識や世間的常識が案外疎いかもしれませんね。
まあこれはデグちゃまに限ったことじゃないと思われますが(汗)
-
>>572
とは言え恐らく以降は学ばざるを得なくなるので観念したのでは無いかなと・・・
未来編では流石に常識は身に付けてるでしょうな
-
>>573
戦争はおわったわけですしね。
-
因みにケイバーライト鉱山はロンドンにもあって、現在でも現役だったりするゾ。
-
>>574
何でこの頃までは確り教育受けてるかと思われますな・・・
其れでも普段は軍服とかスーツ系好んで着てそうですが
-
そういやアルビオンの継承権第二位のメアリー王女。
10歳になってるかどうかの子供でしたね。
そういや劇場版プリプリのネタバレってどこまでやっていいですかね?
>>576
今回の人生の大半は軍で過ごしていたわけですしね。
-
>>577
公開から暫く経ってますし流石に良いかとは思いますが・・・
-
>>578
了解です。
あと劇場版第三部が今度の4月にやるんですけど、その際のネタバレ防止期間とか設けます?
-
>>579
その際には必要でしょうな・・・
-
>>580
了解です。
-
改めて。劇場版第二部での話から第二王子を新大陸へ派遣することを決定したのはノルマンディー公とのこと。
第一王子や第二王女のメアリーに帝王学仕込んでいるのもノルマンディー公とのことなので、公の王国における影響力は相当ですね。
実質王国を牛耳っているのはノルマンディー公かもしれません。
-
>>582
感じ的に純粋な地位としては女王のが高くても実務面はノルマンディー公が取り仕切ってるのでしょうな・・・
-
>>583
そういえば劇場版だと共和国のチームにも携行式ガトリング所持してました。
なので王国と共和国。両方ともに携行式ガトリングは実用化しているみたいですね。
-
>>584
あのガトリングってマシンガンの代わりと言う感じ見たいですな…
ゼンマイ式での連射形式でしたっけ…
-
>>585
そうですな。
ゼンマイの力で銃身を回すようです。
あと劇場第二部において第一王子が殺されました。
犯人はやはり新大陸帰りの第二王子みたいですね。
-
>>586
あの調子見てると3章の敵か或いはシリーズとしてのラスボス担当にも見えますな…
サクッとノルマンディー公とかに始末されたら笑いますが
-
>>584
こっちの世界(アビス惑星)だとカウプラン特許を回避するために英国面を全開にした感じですかね?
-
まあこういう陰謀積極的にする時点でお里が知れるってやつですね・・・
-
>>587
多分劇場版シリーズのラスボスっぽいですね。
第一部においてメインキャラになっていた侍従長が二重スパイしながら情報流していた先がこの第二王子っぽいです。
あと共和国のケイバーライト爆弾盗んだのもこの第二王子みたいですね。
王国、共和国問わず大分手広くやっているようで。
因みに新大陸では軍隊率いて討伐やら鎮圧やらやっていたそうです。
-
>>590
あのネイティブアメリカンな感じの工作員もあの人の手ごまっぽいですからな…
-
…この後の展開次第な面も在りますがネタの方としては第二王子に関しては
銀の車輪と関係盛った事でボ卿とか連合関係者に追われる感じに成りそうですかなぁ…
-
最後に大事王子は王国に変革の風吹かせるンゴ!って言ってましたね。
あと三章のpvでなんかゲーム感覚っぽい感じで陰謀動かしていて、世界を修正したいンゴ!って言ってましたな。
>>591
みたいですね。
チセを圧倒するくらいに強く、同時に余程信頼しているのから侍従長暗殺から自作自演の狙撃騒ぎから
隠れ家における置き忘れた手紙の回収に第一王子暗殺まで全部やらせていたみたいですし。
物凄く働いてますよあの人…
-
プリプリ映画第一章。
何か共和国の情報漏れてるから二重スパイ探して!の旅。
王国の侍従長(女王陛下のスピーチの原稿書くくらい偉い人)が犯人。
一目見てアンジュが本物の王女だと見抜くくらいのは凄い人。
情報の漏らしていた先は多分第二王子。
アンジュとプリンセスが両国の手に渡らないところに逃がそうとした最後の最後で第二王子の刺客に撃たれ死ぬ。
実はアンジェとのチェスシーンに二章で活躍している社畜インディアンさんっぽいのがチラっと映っていたりする。
またロンドンの地下に王族しか知らない秘密の抜け穴が存在していることが判明。
かつてケイバーライトを掘った鉱山跡地とのことで、割と大きな空間で水路になっており船で移動可能。
ロンドン港付近まで続いているっぽいですね。
-
第二章。
ケイバーライト爆弾盗まれた!奪還して!の旅。
敵の社畜インディアンさん大活躍の章。映画始まってから働き過ぎじゃないこの人…
最終的に盗まれたうちの全ての回収に成功。回収する際には回収しやすいようにバラバラにしたみたいですけど。
そのうちの一つに狙われていた第二王女は無事。
第一王子はなんか普通に切り殺されていた。
犯人は新大陸で総督やっていた第二王子。
侍従長に指示ていたのも彼っぽいので大分前から共和国と王国の情報を抜け目なく集めていた模様。
-
有色人種なんて人じゃない扱いだし酷使されて当たり前になるんでしょうね
-
いや。有色人種でも割と結構普通に扱われてますよ。
ノルマンディー公の副官の子って明らかにインド系かアフリカ系ですし。
あとパーティーの類だと割とインド人っぽい人達がよくやってきてますね。
-
そう言えば堀川公…実際の苗字とかで行くなら岩倉具視の実家に当たる公家の家が
同じ苗字らしいですな…
-
やっぱそういう同位体なんでしょうかねえ・・・
あ、トゥ!ヘア!氏AtomicHeartの空中都市の描写のゲーム映像出されましたがたしかにはたからみればこれは夢の国ですね・・・
正確に言えば共産主義者が夢見ていた国というべきか・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=wQCGfZKR5OA
-
>>598
元太政大臣らしいですからな。
Q:太政大臣って何?
A:明治維新の時の太政大臣とは大まかに言って政府系役職のトップである。
-
>>600
立ち位置的にも充分な程の大物って事に成りますなぁ…
-
>>599
はぇ。これが空中都市なのか。地上と何ら変わらないですなぁ。
正に夢見たレトロフューチャー…
Falloutの戦前みたいな感じですの。
-
>>601
わかりやすく今風に言うと元総理大臣ですな。
まあ史実での明治政府における太政大臣の仕事は調整役やバランサーだったらしく、
特別な権限や政策決定権があるわけではなかったそうです。
-
スターリン様式のエミュレーションも頑張っていますね・・・
小型カラーTV、行進するロボットの軍勢に大量に飛び交う軍用ドローン(コンテナすら運ぶことの出来るパワー)
そらこんなのあればドイツをワンサイドゲーム出来ますわ
-
空中都市というとモーター愛国者のあるコロンビアを連想する(生物衝撃無限並感)
-
パレードの行進やってた白いのってロボットかサイボーグなんでしょうかね。
-
>>605
空のアトミックハート。
海のバイオショック。
陸のフォールアウト。
出そろっちまったなぁ!!!
-
>>606
人間に近いのが頭部ビーム砲装備の高ランクロボットみたいですね<高度作業も可能
ずんぐりむっくりしたのはウェイターもやってる作業用ロボットに近いのだとか
あと巨大なデブのやつはガチの軍用、超高速で転がりヒート化したチェーンブレードを振り回しながら突っ込んでくる化け物です・・・
-
>>608
Falloutやウルフェンシュタインのロボ軍団を思い出すかのような具合…
-
プレイイメージとしてはバイオショック風に強力なボスと戦うという感じみたいですね・・・
バイオショックやFalloutみたいに特殊能力紹介アニメもあるそうな
-
それは楽しみですな。
-
まさにこの世の春っていう感じですがラプチャーなどの例に漏れず崩壊が確定しているの悲しいなあ・・・
しかもこの超技術の源の学術都市丸ごとっぽいですから被害はかなりのものっぽいですが
こういうゲームが世にたくさん出てくれればネタも作りやすくて助かるのですがね・・・
-
そう言えば幼女戦記見直してましたが帝国わりと無線通信は進歩して居ましたな…
時代の見方で前例が無い事態が多いのは同じにしろ南瓜の方の帝国ってデグちゃま所属した
過去の二か国より遥かに非効率に見えてそうですかなぁ…
-
既に広がっている技術の分は使いまわせるってウルフェンシュタインのドイツやFalloutのBOSが言ってたからへーきへーき!
-
>>613
お貴族様の面子が最優先ですからねえ・・・
幼女戦記時代の面子が100倍マシだったと思いそうですね・・・
-
>>613
まあ元々中世だったところ近現代の技術ぶち込まれた国なので多少はね?
一応秘匿技術扱いで無線技術は開発済み。
最低でも首都周りならノイズもなく会話できるだけの無線技術は既にありますね。
-
>>615
面子だけならまだしもマンハントとかまで遣らかすのも居ますからなぁ…
-
>>616
そう言う前提が有るにせよやっぱり技術とか街並みが似てると比べてしまうでしょうなぁ…
-
>>618
いきなりワープ進化したばっかだから仕方ねぇんだ…
対してカールスラントや幼女帝国は割と凄い方の国だから仕方ねぇんだ…
-
貴族が貴族をしてないという酷評ですからな<帝国
義務すら忘れた連中に期待するほうが間違っていますが・・・
-
なおまともな貴族ほど大体率先して死んでいっている模様。
-
>>619
カールスラントは本土陥落したとは言え技術立国の地位は守ってたり地上の決戦兵器作成には必ず関わってる
重要国、帝国も大陸に覇を唱える軍事強国であの苦戦は周辺国すべてと一斉開戦したせいですからな…
コレ二つを比べたら腐敗に寄る斜陽の南瓜の帝国を比べるのはアレかも知れませんが…
-
カールスラントはガリアがクソ雑魚過ぎて盾にもできませんでしたからね・・・
全員が全員必死なのがストパンカールスラントですしね・・・
-
>>622
カボチャの帝国って多分比較対象として良さげなのはドリフターズの帝国でしょうからなぁ。
-
>>624
多分、連合の現地政府としてはフロスト共和国締め上げるのに協力を求める感じに成るんでしょうが…
其れより先にデグちゃまがブチ切れそうですかなぁ…
-
ノッブがいたら綺麗さっぱり一度滅ぼしたほうが早い判定でしょうねこれは
-
ストパンにおけるガリアのアレっぷりは史実準拠ですからな…
ノーブルウィッチーズ結成して遊んでんじゃねぇぞと声を大にして言いたい
-
特許と面子に拘る貴族のせいでにっちもさっちもいかなくなっているのが現在の帝国ですからのぉ。
まともそうな貴族とかは今やってる西方諸国会議編でバンバン死に出してますし。
-
>>627
エースもあんまりいない、兵器開発にも余り寄与出来てる印象が無い
その癖政治的な事や暗闘的な事に成ると途端に目立ちますからなぁ…
>>628
見てる方も駄目だこりゃと成ってそうですねぇ…
-
>>627
しかもこっちでは王国派とド・ゴールで内ゲバかまして連合軍にも被害出してますからね
打ち切りでなあなあになったけどぶっ殺すぞと思いましたわ・・・
-
復興後のガリアや王国派やらは貴重なエース級ウィッチ使って陰謀ごっこしているだけですからのぉ。
あんな中でも真面目にやっていたドゴール将軍が馬鹿みたいですよ…
>>629
まあ元々歪な国でしたからねぇ。仕方ねぇんだ…
因みに上で上げた諸国会議編ですと。
・ジャスティス!な儀典局の人:民を守るために奮戦。最後はアリス殿庇って負傷して死亡。
・名無しの儀典局の髭隊長:自分達が襲われている間は民が無事な証拠!と頑張っていたが無慈悲に装甲車から大砲撃ち込まれて部下ごと死亡。
・エース戦車のり兄弟:アンチ・アレスと繋がっていた上司に生贄として差し出されて部隊ごと全滅。
・帝都の危機に駆け付けた戦車部隊の指揮官たち:大戦経験者だけあって割とまともな人たちだったが陸上戦艦の砲撃で耕されて死亡。
-
>>629
口先と借りた武力でヒャッハーするのだけは立派でしたしな、史実…
独断専行癖が直ったかと思えばそうでもないですし
>>630
史実みたいに貴族の子女だけ集めて、とかやろうものなら支援されませんな…
それに、極東の方へ戦線が動きますから、そっちに兵力派遣してもらわないと…
-
ないがしろにされて発掘されたザンスカールMSでアレするからさらに血圧上げさせられるという・・・
-
>>631
其処まで遣らかしてるの見ると本気で結社の目的が解らなく成りますなぁ…
自分たちが表に立つとかと考えても余りにも戦力を消耗し過ぎますし
>>632
Fルートだと風前の灯ですからなぁ…王党派が帝政ガリア作って独自行動開始しますし…
完全に連合国からは抜けているに等しい状況ですから…共和派も戦力を多く失ってますし…
-
やはり人類は愚か…
-
>>634
会議編の首都での騒ぎは結社の急進派が進めた作戦らしいですからね。
幾つか目標があって少なくない目標は達成していましたね。
1:西方諸国に電信による戦術がどれだけ強いかを示す。
戦闘装甲車部隊により同数の帝国正規軍の精鋭戦車部隊を圧倒して成功。
2:会議に招待された各国技術者の招待。半分ほどは結社の口車に乗って亡命を決意。
しかし最重要目標であったコルトゥ博士の招待には失敗。
3:今回の騒乱を帝国の責任として追及させ、カウプラン特許を全面開放させること。
帝国情報部が各国が行っていた特許違反製造を追求した結果失敗。
4:今回のテロで帝国市民全員に恐怖心と無力感と猜疑心を植え付けること。
帝国各部署とアリス殿の活躍によって半ば失敗。最後の陸上戦艦撃破!という段階に入ったが連載が中断中なのでどうなるか不明。
-
そう考えると帝国もガリアもCEのユーラシアの貴族達は好感度めっちゃ低いんですよね・・・
なまじ一度コジマ濡れにされて必死なのもありますし、そもそもが戦わなければ貴族ではないという感じですし
-
CEの欧州貴族はWLFのコジマテロのせいで半ば壊滅的被害を受けた経験がありますからなぁ。
-
連合の方は貴族って蛮族に先祖還りしてますからね・・・
機動兵器って言う新たな棍棒で殴り掛かってきます・・・
-
トレーズではないですが一度敗者になったからこそ変わったと言うべきか・・・
-
貴族たるなら強くあるべし(物理)が前提となっておりますからの。
貴族は強いから貴族なのだ。
-
血筋?遺産?地位?誇り?
貴族が貴族たるのはそれを勝ち取ったからに他ならない。
結局上記のすべてを保証し、獲得するのは武力…武力はすべてを解決する…!
-
というか強くないとオカルト込みだとナチュラルにヤバいのもありそうですからね・・・
恐らく西暦時代の十字教の崩壊でそういうタガが外れて欧州がヤバいことになった反省とかはありそうですね・・・
バチカンに変わる新しい退魔組織作らなきゃならんかったですから
-
失ったらねぇ…取り戻せばいいんですよ。
進めば二つ。逃げれば一つ。奪えば全部ぅ!って奴隷商のおっさんが言ってた。
-
多分バチカンは99年の騒乱の後、奪えば全部ゥ!!されたんじゃないでしょうかね・・・
日本とアメリカで核戦争を起こさせようとしたのバレて、日本が宣戦布告寸前までいって権威崩壊しましたし
-
>>642
ヴァイキングとかフン族辺りまで戻ってきた可能性がね・・・
-
>>646
欧州貴族の原形だし多少はね?
そうだ。奪い返さないと自分どころか民や部下たちを食わせていけない。
わかるねドトウ?(鬼畜眼鏡並感)
-
こっちを虫程度にしか思わず皆殺しにしてくる連中ばっかりなんだから、殺し尽くすしかないんだよね・・・
ようは殺して殺して殺しまくって相手が泣き言言うまで殴り続けるしかないんですよね・・・
-
>>646
いうて欧州貴族なんて見てくれは取り繕っていても、内側なんて大して変わっていませんし・・
-
>>649
それもそうですな!
-
武力こそ全て。いい時代になったものだ。
-
>>651
そんな人を蛮族みたいに・・・ここじゃ穏便に暴力で・・・
実際史実西暦に近い世界だとマジで狂戦士に思われてるかもしれねえ・・・
-
だが、逆に言えば相手が言うことを聞くまで殴る苦労が生じるようになった。辛い時代になったな、ケンシロウ。
ではおやすみなさい
-
おやすみなさい。
人類の進化を謡ったコジマ狂いや技術狂いの連中が望んでいたこととは逆に、
人類のやっていることはむしろ退化していったというね…
しゃーねぇんだ。対話が出来ない敵を相手するにはこうするしかねーんだわ…
-
相手が対話できるならするけどこっちを惑星に蔓延る虫程度にしか思ってないんならボコボコにしてわからせるしかないんだよね・・・
そのノリでやったフォーリナーは大変なことになったけども・・・
-
おやすみなさい。
ヒャッハーは全てに置いて解決しますな・・・
-
そう言えば、プリプリ組に関しては事実上第二の連合の現地協力者枠と成るので、
ボ卿先生の校外学習に数日借りて行かれたりする事に成りますかなぁ・・・
-
実質プリンセスのバックに付くのがボ卿ですものね。
-
>>658
ですな・・・
なので、ボ卿アレやるコレやるに付いて行く事に成るので
古い知り合いの様子見に行くとか行って突然カウプラン機関に連れてかれたりしますな・・・
-
>>659
ボ卿引率の修学旅行だ…
最近流行りみたいなんですよ?とか言って各地の連合拠点や何なら日本にも行っちゃうんだ…
最終的にはオースあたりまで連れて行って観光でしょうかねぇ。
-
>>660
ですなぁ・・・
・・・多分、連合の領土にも行きますからアラスカとかに大都市が出来てて驚きそうですかなぁ・・・
-
>>661
自国領の隣に何かいつの間にかトンデモナイ大都市が出来ていることを見るプリンセス…
-
>>662
この辺とロボット軍団によるプリンセス来訪のイベント見せられた時点で
あ、コレヤバい奴だ・・・ってなったのでしょうな・・・
-
Switch版EDF4.1 にて追加ミッション配信開始、何も考えずにフルアクにすると地獄を見る…
-
そう言えばアビス惑星ネタの話・・・デグちゃま割と重武装型の魔導歩兵やってたので、
何気に今回もサブアームとか普段の護身用に13mm以上のオートマチック持って来てる可能性高いのですよね・・・
対人に13mmがどれくらい効くかは不明ですが・・・
-
ボ卿・・・・・・・ボ帝ビルを思い出す
-
>>665
ベースはモーゼルc96ですか?
-
>>665
本当に13mmなら人体とか粉々ではー?
-
>>664
追加ミッションって新規のやつですかね?
それともPS版でもあったやつですか?
-
>>669
恐らくPS版にもあった奴、アットウィキにある物とミッション内容が一致してるので
-
>>670
なるほど。
あの地獄谷再びかあ。
-
ニコニコで幼女戦記の第八十五章が無料掲載されていたがロメール少将の部下のエース・オブ・エースの「光の剣」は帝国の皇女みたい。
帝国有数のエースに帝国の皇女がいるのなら秋津島皇国にも歴史的に確実に高い魔力を持っているであろう皇族や皇女がエース・オブ・エースレベルの魔導師になってそう。
で存在Xは幼女戦記のスターリンの同位体にスターリンの巣穴に刃や銃弾は届かず炎は巣穴を避け策謀は暴かれる恩寵を与えやがった。これを破れるのは与えた恩寵と同等の奇跡のみだってさ・・・。
そして
スターリンの同位体「なぜ神は人類に限られたパイ生地を用意した!!」
存在X「至極簡単な問いだ、人は満足すると信心を失うからだ。人が悲しみに明け暮れ苦しみ苛まれる事で人は主を信じるようになるから永遠に人は限られたパイ生地を争ってもらうよ!!」
分かってたが存在X糞やな・・・。滅ぼしてやりたいわ・・・。
-
あの眷属ども、どいつもこいつもクソですよ
まだマーベルのセルティアルズのほうが話が通じる
-
>>668
本来なら重装歩兵用12.7mmマシンガンとか30mmライフルに対するサブの拳銃なんでよね・・・
-
>>665
南瓜帝国の軍関係の一部から
901ATTの生き残りか?!
とか思われそう。
-
>>674
くらった相手に大穴空くのは避けられませんなぁ。
>>672
やはりあいつ邪神ではー?
-
>>676
連中からすれば松茸菌養殖にちこっと刺激入れたとか
ゴルシに優秀な血筋の牝馬あてがったとか
その程度の感覚なんでしょうね
-
>>677
でもあいつ元々管理していた世界の調整に失敗しているから、駄目ファーマーですぜ。
-
>>678
とある宇宙放射線「まったく無能は困る」
っていうかあいつらそれこそイデやらゲッター線やらの具象化でないの?
-
>>679
イデはもっと単純で割と幼くて自己完結している。
ゲッターはもっとガンガン行こうぜ!で人のせいとかにはしない。
それに比べて存在Xは失敗の理由を人類のせいとしているし、育成モデルも破綻していて、その理由にも築いてない無能。
実際幼女戦記世界でも結局は大戦中にやったこと全部失敗に終わってるし。
-
エース・オブ・エースの「光の剣」が帝国の皇女という例がある事から夢幻会が幼女戦記世界の秋津島皇国に転生していたら伏見宮や近衛とかの魔力の高そうな家の転生者は軍の魔導師をやらされていそうだと思った。
嶋田さんも秋津島皇国の皇女(しかも幼女)に転生ならばチートじみた高い魔力を持って当然な海軍のエース・オブ・エースとして活躍させやすそう。
-
>>680
何なら存在Xって組織的な物なのに上と下との連携も取れてなければ
何か有ると派閥同士で責任の押し付け合いまで有ると言うね・・・
この分だとシステムも構築した奴排除したか何かして制御しか出来なく成ってるんじゃねぇの?って気もするのですよね
-
>>682
修正タイミングも可笑しいですしね。
幼女戦記の劇中の時代じゃ信仰取り戻そうとするにはぶっちゃけ時代が進み過ぎていて遅すぎますし。
これシステム構築した神やブレーンみたいになっていた神が離脱したあとなんじゃないかという考察はちょくちょく見かけますね。
>>681
問題は秋津洲皇国は原作では参戦していないことですの。
立地からしても欧州は遠すぎますし。
-
>>683
ワンマン社長・・・あの場合はもっと上の世代とかも有りますかね?
カオスとかその辺の偉大な先達が居なくなってのグッダグダなら笑えませんわ・・・
所謂会社を潰すタイプの二代目・・・
-
>>683
太平洋植民地攻撃しなかったのか
-
>>685
設定的にはルーシー連邦と領海巡って小競り合いしているそうです。
逆に言うとそれだけで全く話には絡みませんね。
>>684
あり得ますなぁ。先人の遺産を食いつぶしているだけだったのかもしれません。
そうでなくとも地球と幼女世界の二つにしか介入してませんし、他に幾つも世界を担当していたのなら、幼女世界に介入するまで問題に気付かなかったか、
介入しても失敗続きだった超絶スーパー極潰し無能ということになりますし。
-
>>685
閣下がご奮戦なさった結果秋津洲が「かっぱぎチャンス!」とみなす帝国の弱みが
見つけられなかったのでは
本人も「勝って勝って勝ちまくってるのに敗北へと向かっている」とか仰ってますし
-
そもそも本来無限力に属するものなら「人の信仰」程度で揺らぐことは絶対にないんですよね
1つで完結して基本的に本体は因果地平の彼方からでてきませんから
つまり存在Xは永遠の存在でもなんでもないってことですね
-
地球が始めて担当した世界なら単なる初心者ですし、幾つも担当した結果がこれなら単なる無能ですしね。
-
「とある世界で共産主義という組織立った無神論が蔓延っている」(大意)
「それは恥ずかしながら私の管理する世界だ」という会話がありましたから
一人?一柱?ごとに複数の管理世界があるのではないでしょうか
あと「文明が進んだ結果信仰が減る」といういわば世界の原則に気づいてない可能性が
-
>>690
その場合もっと深刻で集団のくせに何も対応できていない無能集団が存在しているということになってしまうんですよね…
個人?ならまだしも集団で無能ってのはもう一種の災害ですよ…
そして集団の癖に世界の原則に気づくことが出来ていないのも不味いですね。
全員そろって無能ってことになりますし。
まあ気づいていても上役の反応伺って言わないでいるか、提言したはいいが反感くらって追放されたりしたのかもしれませんが。
-
そもそもそんなに共産主義が目障りなら天罰と称して共産主義国家の首脳陣を呪殺なりなんなりして皆殺しにすればいいんですよ
それすら出来ない時点でね・・・
-
組織乃至集団として情報共有も危機的状況まで出来ず、
対処療法すら後手に廻り挙げ句モット先にやるべき事が有るのにデグちゃま実験に使うと言うね・・・
-
そもそも信仰を否定するルーシにメアリスーでも突っ込ませろよと言いたいですね・・・
デグちゃま周り苦しませて遊んでるだろと言われても否定できませんわな
-
あとは宝珠の力を引き出すと洗脳じみた信仰心を与えるという話、
神ならケチケチせず個人に少しの力ぐらい使わせろと・・・
-
ファンタジー世界の神々「神官の祈りに答えてヒーリングやターンアンデッドの一つでも使わせれば良いのに」
-
>>695
逆にあの程度しか与えられないのでは?
メアリーですら、媒体に寄ってはあのレベルで3重バフらしいですし・・・
-
聖書の大洪水起こせないのだから連中の力はたかが知れてますからの。
少なくとも全知全能ではない。
-
>>698
それどころかバベルの塔も砕けるか怪しいのでは?
-
全知全能は裏を返せば無知無能ですからな自分の領域以外はとことん無能になるという話もありますね・・・
-
>>699
人類が少なかった頃の力の問題もありますしなぁ。
やはり前任者がいて、そこから受け継いだ二代目説…
-
デグちゃまもあれを規範にしろとは言えないけど少なくともこんなシステムを後生大事に動かしてるのがアレな会社のイメージなんですわな・・・
少なくとも時代に応じてアップデートしていないというか
-
状況把握能力が低すぎるのがね…
なんで今更介入し始めるのが既に物量戦の時代に移った幼女世界なんだよ…
200〜300年遅いよ…
-
上から目線で大雑把なことしかしないのは実にヘブライ神族らしいといえばらしいですけども・・・
そんなに信仰をなくしたバチをあてたいならブラックライダーやホワイトライダー、ペイルライダーを幼女戦記世界に解き放てよ・・・
-
なんなら地球でも核戦争起こして文明退化させればいいのに…
-
とにかくやることなすことが中途半端なんですよね戦争激化させるんなら徹底的にやって神の存在を待望させろよ・・・(現地人類のことを考えないこととする)
そんな力がないというなら西側諸国と東側諸国の盟主の首脳陣を全員トチ狂わせて破滅的な戦争やればいいのに・・・
-
そんなんだから連合の民間サマナーにひえもんとりされるんだよ。
-
>>683
夢幻会が転生した幼女戦記の秋津洲皇国が列島ではなく秋津洲大陸で帝国と同盟を組んで連合国と戦う展開とか良さそう。
帝国側が被害者なのに世界の敵扱いして叩いてましたから前世での憂鬱世界での経験から帝国が敗北したら次は秋津洲皇国が世界の敵扱いして叩かれる可能性が高いと夢幻会は判断して帝国と同盟を組んで帝国側に立って参戦してもおかしくありませんし。
-
>>707
サマナー関わってませんよ?
-
というか外部からの干渉で洗脳じみた信仰心の植え付けが出来るなら
デグ閣下や鉄の人らに信仰心植え付ければ済むのではなかろか
-
サマナーは関わってませんね・・・
まあそれは置いといて週末4騎士(ホワイトライダー、レッド・ライダー、ブラック・ライダー、ペイルライダー)を使わないのもまあビビってるのか甘いですよなあ・・・
-
>>709
>>711
すみません、記憶違いでした。
-
>>710
力与えた結果の盲信だから、信仰心そのものの植え付けは出来ない模様。
-
>>711
元のネット小説だと確かアポカリプス用のシステムか何からしくて危うく制御不能に成る所だったの止めてたので多分、
使うと完全な絶滅まで停止できない臭いですな・・・
-
そうなるとまあ使い勝手の悪いシステムずっと使いまわしてるんだなあ・・・<終末4騎士は基本的に使用不能
もう一度倒産させたほうがよろしいのでは?
-
>>714
融通利かないシステムをずっと使っているのかぁ。
-
ところでマクロスΔの全話を視聴し終わりましたが何でウィンダミア王国滅ぼされてないのとなる・・・。
個人的な感想ですが主人公側のシーンやバルキリーやマクロスなどの戦闘シーンは良かったですがウィンダミア王国が糞過ぎるのとウィンダミア王国の主要人物に魅力なさ過ぎてウィンダミア側のシーンを見るのが苦痛だった・・・。
最終回も徹底的にウィンダミアを叩き空中騎士団の主要人物もほとんどが戦死していればカタルシスを感じられたのにウィンダミアは降伏せず母星に撤退しただけだしキースとロイドだけ死亡して少年王や残りの空中騎士団の4名は生き残るわで不満の残る終わり方だった。
はっきり言ってマクロスΔの作品の出来はウィンダミア王国側の描写が癌過ぎる・・・。ウィンダミア側に命がけでヴァールシンドロームの利用の反対や戦争反対を訴える開明的で良識あるエースの実力を持った実力者の主要人物と反対勢力がいないのが致命的すぎる。
誤れる祖国を救うために主人公たちと良識者の主要人物の勢力が手を組んで最後は良識者のウィンダミア人の勢力がウィンダミアの政権を掌握して戦争終結して和解しようとするのなら納得できたんだが・・・。(もちろん良識者のウィンダミア人の勢力の旗印はフレイアがなる)
-
>>717
みんな大体同じこと思ってますで…
因みに劇場版だとその鬱憤晴らすが如くウィンダミアは敵対勢力にボコボコにされているゾ。
-
そもそも今回の話VFX-2で分離独立派閥が勝ったことによる尻拭いで統合軍が本格的に動けなかったからウィンダミアが戦えてたんですよ
ギャラクシーの暗躍や反統合派閥の騒乱はだいたいこいつらが甘いことしてたせいです
財団の横槍もあるけどもだいたいが他の場所への対処でクッッッッッッソど田舎のウィンダミアまで派遣出来なかった
だからVF-25へと置き換えが進むVFも未だにナイトメアプラスのままだしウィンダミアの騎士団連中はそんなのにイキリまくってることになるんですね
統合軍本気出したら本星仕様のYF-29出てきてましたね
-
そういや劇場版Δでやらかした組織のリーダー、調べたら統合軍時代に次元振動弾の使用を過去に出してたそうですな・・・
仮に統合軍が却下せず使ってたらオーガスみてえなことになった可能性もありましたね・・・
-
劇場版で駆けつけたマックスがいれば多分一人でウィンダミアの戦力全滅させていたでしょうからなぁ。
-
基本的に本星から動いてない統合軍の最精鋭部隊はほとんどが比較がマックス、イサムクラスらしく
単機でゼントラーディの基幹艦隊の旗艦に反応弾をタッチダウンさせるのがお仕事ですからな・・・
-
そう言えば幼女戦記見直し中…よく考えると203大隊結成とかの時もそうですがデグちゃま
こう言う時に如何すれば良いって問いに応えた後じゃあやってねパターンが多いですよなぁ…
しかも、始まりの大隊の時に至っては単純な質問とかの流れから任せられるパターンと言う…
-
>>718
劇場版は未見ですがウィンダミアは敵対勢力にボコボコにされるのかw
それなら劇場版見る価値ありそうですね。
しかし地球人よりも遥かに短い寿命や老化の兆候の表れたフレイアを安易に救済させるという展開にしなかったのは良かったと思いますね。
>>719
ウィンダミアの連中ってヴァールシンドロームや遺跡の力でイキリまくって短い寿命にコンプレックスを抱いた挙句に選民思想にかぶれた中世人という痛い連中なんですよね・・・。
ウィンダミア人ってヴァールシンドロームを利用して他の星の原住民を巻き込んでいるのを棚に上げて次元兵器をウィンダミア投下したことを責め立てているのが本当に糞過ぎるわ。
主人公たちの裁判も糞裁判だったし。
-
ああいうのを目糞鼻糞っていうんですよね・・・
そもそもウィンダミア人が短命なのってようはプロトカルチャーがお前らは墓守だけしててほしいという設計だったからかと・・・
あそこの星系はプロトカルチャーが民族しての終の住処として選んだ場所ですし
-
>>724
劇場版は敵が強いですが、マックスが強いのでそこまで鬱屈せずに見ていられるのも良い点ですね。
-
あちら側はシャロン・アップルの拡大強化したしたバケモンでしたからな・・・
バトル・アストレアはある意味では鳥の人の模倣というか・・・
-
しかしレディMの正体って誰なんでしょうね。統合軍と交渉したりと顔が利くみたいですが。
-
それは絶対LIVEまでお預けってことで・・・
-
わからぬぇ。結局デルタでも正体は判明しませんでしたからな。
-
>レディM
予想は出来るけど言っていいものか判断に悩む。
-
完全な正体は恐らく次のマクロスっていう感じでしょうね
しかし、時空振動弾のワード出てくるとは思わんかったですわ、多分Fの時代には作れてますねあれ・・・
そら統合軍でもやべーものの勉強させられますわ・・・
-
なるほどレディMの完全な正体はまだ不明ですか。
しかし反統合勢力はイプシロン財団の傘下の企業に反統合政府時代からのSvシリーズ開発に携わった技術者たちが参加していたりとデルタの時代でも生き残っているみたいですね・・・。
-
元々初代マクロス以降の時代でも辺境の移民先やゼントラン系組織と合流して抵抗続けていたらしいですからね
-
え〜
マクロスで正史ってのもアレなんでしょうが
マクロスFの「正式なエンディング」って結局どんななんでしょか
「お前達が俺の翼だ」ですか?
それとも「全艦マクロスキャノン発射!」ですかね?
-
だからゼネラルギャラクシーは他部署でSvの名前で反統合勢力に可変戦闘機を供与してるっていうね・・・
というかギャラクシー船団のやらかしもあって統合軍も次期主力戦闘機をVF-25にしたりとギャラクシー離れが進んでるみたいですね
-
>>735
マクロスの話は「未来で流された映画やTV番組」っていう話なんですわ
だから過分に誇張されたり色んなルートが都合で作られてるみたいですね
-
>>735
映画版の方ですね。
マクロスシリーズは基本的に映画版の方が正史扱いになってます。
だからアルト君は行方不明&シェリル昏睡エンドが正史。
-
>>738
いや、アルトは帰ってきてるみたいですぜ、偽名を使ってインタビューされてるそうな
-
>>739
あれアルト行方不明前のインタビューだったような?
デルタと一緒に放映された劇場版Fだと天の川銀河の外にいることが示されていましたから。
-
>>734
初代マクロス以降の時代でも辺境の移民先やゼントラン系組織と合流して抵抗続けているとか反統合勢力根性あるなあ・・・。
それだけ統合勢力に対する恨み深いのかね・・・。
>>738
マクロスFってアルト君は行方不明&シェリル昏睡エンドが正史なのか・・・。
で基本的に映画版の方が正史扱いなのならデルタもTV版ではなく劇場版が正史扱いになるのか。
-
アニヲタwikiの記述だと関連書籍で恐らくここから帰還して偽名でインタビューしたという感じみたいですね・・・
-
>>742
プロトカルチャーのゲートか何かでも見つけない限りはかなり先の未来でしょうね。
-
>>741
ですね。基本的にはデルタの方も劇場版が正史扱いかなと。
初代の時も反統合勢力独自のシェルターとかがあって、そこで生き残った面子とかもいたそうです。
-
こちらの憂鬱スパロボでのマクロスF世界線はACE:Rのマクロスシナリオ+小説版のエッセンスが入った感じになります
原作での違いはランカとシェリルがACE:R世界に転移していたのでフロンティア船団は原作ほどは被害を受けておらず、FのTV版最終決戦は駆けつけた統合軍と自軍部隊によってグレイスがボコボコにされバトル・ギャラクシーがブリッジ部を完全破壊されて鹵獲
電脳貴族は小説版の要素のはいったことでVFX-2のマンフレートを生贄に脱出影で潜伏することになり、融合惑星へ・・・
そして融合惑星第一シーズンは劇場版Fシナリオが開始され別の群れのバジュラにより劇場版Fの最終決戦が起こされるという感じですね・・・
-
そう言えばFルートネタの方なのですが…
ネタ的にはこの世界のウィッチ世界、自力で準ウィッチとして魔導士を作り上げた事は事実なのですが
幼女原作で使われてる様な砲撃術式や貫通術式…アレ、或いはデグちゃまが無意識に使い分けた事で
他の魔導士やウィッチにも広まった可能性が在りますかねぇ…
ストパン本編中だと基本的にウィッチ等による魔法力を載せた射撃等は行われて居ましたし射撃の威力にも
補正が掛かっては居たんでしょうが…この世界では明確に通常の銃撃の貫通性の強化や魔法力を
爆発させる砲撃形式を初期からウィッチ等も行える様に成ってるかもですかねぇ…
-
恐らくウィッチ時代にデグちゃまが論文書く羽目になったんでは・・・
-
>>745
ああっキクコが
偉大なるキクコがぁ
-
>>747
其れだけではなく多分魔導兵器やエーテル兵器における爆発術式に封入の為の術式その物も
解析協力が要請されたのかと…ドーラや艦砲で使われてる対ネウロイ砲弾やらもこれで原作より
威力強化されたのでは?
-
まあこれぐらい強化されないとそもそもダメージがいかないという事態も有り得そうですしね・・・
-
>>746 >>749
勲章物ですねぇ。これはぁ!!
-
>>750
多分オーバーロード後半のネウロイはコレ対策に爆撃その物を相殺するのも目的に
馬鹿見たな小型機の発射を行っていたのかと…
-
>>751
デグちゃまお軍服が更に重く成りますな…
白銀、初期撤退戦、オーバーロード及びライン戦線の勲章に加えて
多くの新兵器開発の基礎と成る術式の発見とかですし…
-
>>753
カールスラントのみならずウィッチや魔導士全体の強化に繋がるのでデグちゃま最大の功績となるかもしれませんな。
-
>>754
それ処か各種通常兵器で用いられる特殊砲弾、爆弾なんかの早期開発や
開発期間短縮や量産性の向上にも繋がりますぞ・・・
-
>>755
これ下手しなくても実質戦略級の超VIP扱い不可避では?
-
>>756
割と・・これで戦力的にもカールスラント上位(この時点で全ウィッチの上澄み)で
重装魔導大隊含めた諸兵科連合部隊の指揮能力迄有した名指揮官です…
-
>>757
カールスラントを代表する万能ウィッチ…
-
>>758
多分、後の偉人としての解説的には彼女以上の戦果を挙げたウィッチは多いが
彼女以上の万能さを有したウィッチはリーゼロッテ大佐だけって感じの扱いかと…
-
>>759
これもしかしてリーゼロッテさん去った後は実質ストパン世界における最高権威になるのでは?
-
まあ前世であんだけ引っ掻き回した挙げ句、最後には合衆国の特殊部隊の長にまで上り詰めたらしいですし、
それぐらいやってもらわないと困るっていう感じでもありますけどもねw
-
>>760
単純な権威って面じゃ大戦その物を終わらせた宮藤含む501やら地獄の太平洋戦線で
総軍の先槍務めたひかり率いるベーオウルブズにはやはり戦果面では一歩譲るかと…
開発とかそう言った面ではやはり方向性変わりますし…
とは言え、歩兵向けの魔導兵器の開発史には必ず名前が出る人に成るので専門分野では
相当な知名度を誇りますな…
-
未来編で将官になっているの話が通じやすいのとこれまでの功績の大きさでしょうねえ
ある意味ではようやく落ち着くポストに付けたというか・・・
-
>>762
教科書に乗りそうな四大ウィッチ決まったな(確信)
-
この功績を持って多分政治・軍事面に置いてデグちゃまは確固たる地位を築いたのでしょうな…
-
多分惑星アビスの方は数十年ぶりに隠居仕事的な感じで行ったら巻き込まれてさらにアビスの大穴という厄ネタ引き当てた感じでしょうな・・・
-
多分一番出世したウィッチになるかもですなぁ。
これむしろガーランドさんあたりの後継者か。
-
>>767
一寸立場変わりますから航空艦隊指令の立場の位置に付きますな…
-
>>768
引退するまでには確実に将官の地位には付きそうですの。
艦隊司令だから最低でも少将か中将でしょうかね。
-
>>769
そうなりますな…
この場合の航空艦隊って迎撃を行う重戦闘機部隊、地上への強襲部隊を抱えた
大型航空艦群と降下陸戦部隊、艦載MPF及び重装魔導大隊、機動兵器大隊等を含めた独立連隊
これ等の総指揮を執る立場に置かる事に成りますから…少将〜中将クラスは必要かと…
-
>>770
これ引退後は確実に大将になってからの引退ですねぇ。
そういやこの航空艦隊って戦後はカールスラント内のどこの軍の所属になるんですかね?
やはり空軍?
-
>>771
この辺、ライヒ同盟が戦後そのまま続きますから恐らくは一種の統合軍となるかと・・・
ウィッチ世界単位での戦争は終結したにしろ今後も暫くは停戦した講和派ネウロイの存在等も有りますしね・・・
何なら戦後は更に宇宙開発って大きなパイも有りますゾ・・・
-
最終的には連合に取り込まれていく形になるでしょうしね・・・
あ、トゥ!ヘア!氏マクロスで思い出しましたが次のライブでワルキューレの単独ライブはラストだそうな
次のマクロスそろそろ始動でしょうかね
-
>>772
なるほど。
陸海空統合軍でしたか。
制度的には大分先進的ですな。
となるとデグちゃまの元の所属次第ですかね。
どこ所属でしたっけ?
-
>>773
寂しいなぁ…
次のマクロスはどんなのが出てくるのでしょうな。
-
そろそろレディMの正体やりそうなんですよね・・・
あれだけが謎のままですし
-
>>774
デグちゃまはカールスラント陸軍ですな・・・
基礎と成った即応魔導大隊の203まではカールスラントなんですが・・・
航空艦隊の設立に寄与したゼートゥーア准将とかは恐らくオストマルク所属とかの可能性が・・・
-
>>777
となると将来はカールスラント陸軍大将の可能性高しですな。
…いややっぱこれ引退時には陸海空宇宙の四軍で奪い合いだわw
-
>>778
どれにしろ大将って言う格付けされますな・・・
アビスネタの方だと技術で若さ保ってる可能性が高いですけど、
現貴族の退役大将とかが大使として来る訳ですね・・・
このレベルでも極東デバフ付けられそうなのが西洋の怖い所ですけど・・・
-
>>779
デグちゃま見た目理想的な西洋人なので帝国やアルビオンでデバフは付かないのでは?
-
恐らくは老化抑制処置はいの一番にしてそうなイメージはある・・・<失った時間を取り戻すのだ!的な意味で
見た目は魔力の影響もあって20代後半か30代前半くらいとかでしょうかね?
-
>>780
日本程は付かないでしょうけど、何気にロシアとかも実はデバフだったりが有るので、
その辺を考えると割と欧州から見た僻地出身って言うデバフは確実に掛かるのですよね・・・
-
>>782
ああ。僻地出身扱いってことですか。
聞いたことない国からやってくるわけですものね。
まあ空中艦隊引っ張ってきた女性を辺境出扱いで馬鹿にするか否かで相手の選別できるのでデグちゃま的には楽だわぁくらいの認識になるかもですねw
-
>>783
アルビオンは流石に表立っては無いですけど・・・
問題は南瓜の帝国ですな・・・
-
>>784
あそこはトップ層の貴族からして駄目な奴らばっかですからなぁ。
皇帝からして薬物廃人ですし。
-
>>785
アッチだと実はコレ開戦が狙いなのでは?ってデグちゃまが邪推しそうなレベルですからなぁ・・・
-
パ皇やローリダの同類項ですからなぁ>南瓜帝国
やってる事もまる被りですし(技術独占して属国を搾取&高等民族自称して他所を見下しヒャッハー)
-
>>786
むしろこれがデフォ…自国以外の人間には大概似たような態度で侮ったりマウント取りに行ったりしますし…
一応長年の味方である西方諸国相手にはまだ普通な態度ではありましたが。
-
>>788
何で多分帝国だと色々な陰謀に巻き込まれて魔導師時代のデグちゃまの愛銃が火を吹きますゾ・・・
この時代ならデッカイ演算機も必要無くて胸の小さい宝珠で全機能賄えるでしょうし・・・
-
>>789
吹いちゃうのかぁw
-
>>790
抗帝国とかの事件だとブチ切れたデグちゃまが対ネウロイ想定の貫通術式込めた重機関砲をブッパする可能性が・・・
-
主要人物同士の邂逅でランデルぶん投げられてそうで怖いですね・・・
-
>>791
ろくな活動できずに制圧されそうなアンチアレス君たち可哀想…
ま、いっか。テロリストだし!
-
>>793
多分、見せられた帝国も発狂しますがね・・・
-
後は多分、アルビオンでも暗闘は有りますから、
ビス子とかが本人の火器より周囲の安全は保証されるからって
ハルコンネンとか渡してる可能性も・・・
-
大丈夫? ビス子割とノリノリでハルコンネンぶっ放してない?(汗
-
>>796
ビス子が背中の艤装機動させたら4基8門の荷電粒子砲とかですゾ・・・
-
>>797
極端すぎる…!!
-
>>798
それよりなら、アドミラルから貰った!って無邪気にジャッカルとかハルコンネン振り回させた方が安全なのです・・・(但し、弾数は本人が自動リロードして100万発入りのコスモガン状態)
-
>>799
多分本当に心の底から喜びながらブッパしているんだろうなぁ。
デグちゃまも懐かれたもので…
-
>>800
何だかんだ言ってデグちゃまも面倒見は良い方ですからねぇ・・・
他の任務で一緒に成ってから懐かれたのかと・・・
プリプリの面子からしたらスパイの意味解ってる?って言いそうですけど・・・
-
>>801
知ってるわ!スパイって専用の改造カーに乗ったり、敵地を爆破したりするやつでしょ!(引用元:007シリーズ、ミッションインポッシブルシリーズ)
-
>>802
スパイって敵兵殲滅したら隠密成功に成らないの?とかとも言いそうですゾ・・・
-
完全ステルスをするには敵を殲滅することでも達成されるのだ…
今日も配送業が滾った…
-
ステルスミッションの予習は完璧よ!(参考:儀式の人のメタルギアシリーズ)
-
儀式の人の奴は本当にうますぎて参考にならないので…
-
>>805
原作で有った艦艇の中に有る原盤の破壊見たいなミッションを多分、
航行中の艦艇に徹甲榴弾撃ち込んで片付けるタイプですな!
-
破壊は成功したな!よし!!!
喜ぶビス子。頭を抱える博物クラブの面子。あとから報告を聞く羽目になるデグちゃま。
素晴らしいと褒めてくれるボ卿…
-
目撃したやつを皆殺しにすれば完全ステルスですしねw
-
>>808
けど、連合世界の裏世界のエースってライドウとか雷電見たいな人達ですからな・・・
-
比較対象(ライドウとか)的には大人しい部類ってことですかw
-
まあ、原版が使えなくなったので目的は達成した、ヨシ!
コントロール「何を見てヨシッて言ったんですか?(白目)」
ではおやすみなさいませー
-
>>811
・・・ライドウも本来なら確りとした探偵何ですがね、
どうしても先に戦闘力が来ますから・・・
・・・所でこのノリで行くと十兵衛殿相手の時はサムライブレードよ!って高周波ブレード持ち出すんじゃぁ・・・
-
ステイ!ビス子ステイ!!
-
>>812
おやすみなさい。
下手人が解らない状態で目標達成したからセーフとか言ってそうですわ・・・
-
おやすみなさい。
これじゃスパイアクションアニメじゃなくてギャグアクションアニメになっちまう〜!!
-
>>814
流石に多分、列車切り離しの時に後部車輌に置いて行かれるでしょうがね・・・
-
(´・ω・`)としてそうなビス子が目に浮かびますわw
-
>>816
・・・映像としてはHELLSING並みに血の海確定ですけどね?
13mm炸裂徹甲弾とかで撃たれたら確実にカスールで撃たれた警察官より凄惨な事に成りますし・・・
-
これビス子が出るべき番組はカボチャの方なのでは…
-
>>820
アルビオンで旦那並みにホラーですけど、カボチャだと単なる対戦車戦闘に成りますからねぇ・・・
-
多分ですけど、スパイ活動だからズレた事に成ってるビス子ですけど、
カボチャだと戦闘事態が対軍や対武装勢力に成るので方向性が変わるのですよね・・・
コッチになると一気にデグちゃま納得物の帝国軍人が出てきます・・・
-
二面性が強い…
流石に地球製霧の艦艇のメンタルモデル。
-
>>823
普段がビス子でも本質は大戦艦ビスマルクですからね・・・
-
後は多分、アルビオンの方でもビス子やってる時でも作戦行動に於ける選択事態は軍事としての工作の方が強い分、
目標達成を邪魔する対象の排除とか強行的な破壊工作等を言ってる可能性がね?
-
元が戦艦だからこれでも十分大人しくしてる方なんで何も言えねぇ…
-
>>826
その気に成ればワームスフィアみたいなの使って対象をいきなり暗黒空間にばら撒いて終了とか遣れますからね・・・
グロスターとかの艦首が一瞬で消滅して一歩遅れて大爆発とかよりは遥かにおとなしいと言えますな・・・
-
南極のシロガネを思い出しますな…
-
>>828
それよりならガンルーム一つ潰れる位誤差なのですよね・・・
-
>>802
違いますよスパイとはなんか孤児や殺し屋とケッコンしたり
ボディペインティングと見紛うようなピチピチなカッコした女の子とイチャつくお仕事です
ところでメアリーちゃんはデグ閣下にやたら纏わりつきますが
アレは懐いてると見て良いのでしょうか
-
そう言えば昨日のFルートネタの話・・・基本的にあの世界で幼女戦記の術式がデグちゃま由来とするなら、
同じく幼女戦記の世界から来た二人のメアリー・スーが違う国且つ見掛け等も違うのに同一視されたの・・・
同じ光学術式好んで使用したせいも有りますかねぇ?
本来、本人の出力が無いと使えない特徴的ね物を名前そっくりな奴が使ってて、
更にこの上同じこの世界だとドマイナーな宗教信じてる奴とか似過ぎてますし・・・
-
ふと、思ったんだけどさ
ブレイブウィッチーズって、本来の流れは雁淵孝見が負傷して、ずっと意識不明で
数ヶ月後に宮藤の治癒魔法によって回復したわけなんだが
ここの連合に宮藤がいるから、扶桑で治癒魔法が受けれない
もしくは、治癒魔法をかけて、502復帰がかなり速くなるんじゃね?
-
怪我の方は問題なかったはず。
ただ使うなって言われてたあれこれ使ったからそっちの処罰として説教からの謹慎状態だったはず。
-
DEAD SPACE REMAKEの解禁が明日午前一時ですな…現在steamではプレイ出来ませんが事前のゲームのダウンロードは出来ますぞ。
-
同じくプリロード完了、今回はPC版だけだし注意
あとAtomicHeartですが今回の舞台となる3826施設都市の全容動画きていましたが、地下も含めればとんでもねえ規模ですね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=m4g7iymOXR4
-
>>832
孝美ですが、負傷からの復帰は原作より早かったです
ですが、MPFを扱うウォーザードへの転科を命じられ、その教育課程に放り込まれていますね
これまで2度にわたり、コアを見抜く魔眼を持つ孝美は覚醒魔法の扱いに注意するように指導を受けていて、
ブレイブウィッチーズ序盤において3度目のやらかしをしたことで、このままではまずいと判断されたためですね
1度目は扶桑皇国でシティシスに出向した時
2度目はオーバーロード作戦の際に身体も固有魔法も酷使してエネラン戦略要塞で治療を受けた時
リーゼロッテさんから命を危険にさらしすぎだと警告され、注意を受け、ケアを受けるなどしていたのですが、
母艦を守るために流石に無茶をしすぎたというわけですね。
まあ、そういうわけもあり、孝美が502に復帰するのは原作と同じくらいになります
ウォーザードとしてもウィッチとしても戦える人材として派遣される形ですね
まあ、復帰初日に妹に対して自分のことを思いっきり棚上げにした発言をして「扶桑に帰れ」とまでいって、
それがリーゼロッテさんの耳に届いて速攻で呼び出し食らったんですが…
-
ああ、それとこのウォーザードへの転科っていうのは孝美のやらかしの結果でもありますが、
その間に502でひかりが経験を積むまでの時間稼ぎという面があるのは否定しません
-
まあある意味ではウィッチよりウォーザードの方がいいのと戦場がどういうものかを経験できただけでも大きいでしょうね・・・
-
そういえばマブラヴネタの方ですがシロガネにはリオン系メインで積んでいますが、
最新鋭機だとミサイルより早いと聞いたら向こう側は宇宙猫になりそうですね・・・
-
そう言えば幼女戦記の方の話なんですが劇中だと魔導士の攻撃ってどのタイプの戦車にまで有効でしたっけ?
映像作品だと割と対装甲戦力の様子って無いですが…
-
わ、分かんないッピ・・・
-
基本的には上空から攻撃しているので、天板打ち抜いてますからなぁ。
正面装甲相手だとどれくらいの威力なのかってのはよくわかってないですね。
まあ地上戦だと戦車の方が勝っているらしいので、多分正面装甲抜けない位の火力なんだとは思いますが。
-
画面の主役が203ですからなぁ…とは言えこの辺はストパンもですが一般の同兵科の平均ってのが
今一分かり辛いのですよな…とは言え…正面装甲を抜けない可能性考えたら威力的には
通常のライフル等では高くても50㎜榴弾とか以内なんですかなぁ…
-
幼女戦記だと戦車や戦闘機の台頭で魔導士戦力がニッチに追いやられたとの話ですしね。
なので少なくとも当時の現行戦車には基本敵わない位なんじゃないかなと。
-
作中でKV-1と思しき重戦車の天板(30〜40mm)を撃ち抜いているので、最低でも37mm砲相当の貫通力はあるでしょうな
-
と成ると、Fルートの魔導士に関しては恐らく単純な技術強化と合わせて大戦中の76㎜程度の威力の
榴弾で有れば維持出来そうですかなぁ…分600発のAK-47でも魔導士一個小隊の斉射で一分間辺りなら
76㎜砲2400発分は撃てる感じに成りそうです…
-
魔導士でそのレベルなら他の世界の軽装甲戦力や歩兵戦力圧倒できるのも納得ですなぁ。
-
>>847
…尚、コレを物量で食い破ってくるネウロイ君…
因みに多分デグちゃまの重装魔導大隊だと分隊支援火器が
最大30㎜なんで列車砲複数と120㎜榴弾を万単位で降らせる
連中に成ります…
-
>>848
まあ相手が悪かっただけだから…(震え声)
そんだけの火力でまともに対抗できないのだから強化型ネウロイの強さがわかりますね(汗
-
>>849
中型のミサイル発射能力を持った兵器を模したネウロイは全て小型機母艦として
機能しますからね…小型ペンシルサイズでも複数居れば戦車や戦艦にすら致命打を
与える存在が次々精製、射出されてきます…其れを遣るのも一匹や二匹じゃ無く
万単位なんで秒単位で鼠算式ですからね…
-
>>849
よし魔神皇帝を送り込みませう
-
>>850
ネウロイの強みってのをこれでもかと活かしてますね(汗
>>851
あんまり言いたくないですけど、話している作品の前提条件無視した突拍子もないことしつこく言って規制された嵐もいるので気を付けた方がいいですよ。
-
>>851
姪氏、ネタとしての話してるのガン無視は如何かと思うのですよ・・・
勿論クロスネタのスレですので雑談に近い状況であるのも込みで突飛な創作の話にも
成りますがネタとしての話を動かすに当たる為の話に対して前提ガン無視は宜しくないかと…
-
>>853
申し訳ありませんでした
反省して自粛します
-
>>854
お気を付け下さい。雑談などを見ると姪氏、意図していないのでしょうが時折喧嘩を売る様な
発言も見受けられます。又、クロススレは分かり辛いので無理も無いですが日本大陸や
その他仮想戦記スレではちゃんと話の流れを見て発言しなければ雑談スレ以上の反感を
買いますので重ねてお気を付けをば…
-
>>719
25話でウィンダミアが壊滅させた統合軍の艦隊って第47特派艦隊で少なくとも47個もある特派艦隊の末席の艦隊で将官クラスではなく新統合軍参謀局二部所属の少佐が率いる程度の規模の艦隊ですしね。
-
では関係あり的な話を
幼女戦記世界で術式混入弾でしたっけ?
作るのどんな手間かかるのでしょう
アニメではメアリーちゃんのパパが散弾術式とやらを
ホイホイ作ってましたがあんなに簡単に出来るなら閣下が量産されてますよねきっと
あと制作者の魔力量や技量で威力や精度やらが変わったりするのでしょうか
-
>>852
実際この辺のドローンの如き部隊が多分歩兵を一番刈り取ってますな…
そしてネウロイと違って人類は兵士を産み出すのはどんな粗製だって時間を要します。
-
劇中見るに魔導士なら割と術式は弄れるっぽいですね。
戦闘中でも割とよく術式変えて弾丸の性質変えてましたし。
>>856
あの時期でVF-171が主力なのでまぁ戦力高い方ではないのは確かですね。
近所のゼントラン系海兵隊もリガードの改造タイプが主力の部隊でしたし。
-
>>857
作るのはウィッチ側に魔力を特定媒体に封入して製造する技術が存在するので恐らく
コレと術式を封入する技術によって一定精度の弾丸を大量生産して居ますな…
工場のラインとして確立されています。
-
>>856
辺境に派遣されるような末端艦隊撃破してイキリまくってるから騎士団周り好感度めっちゃ低いんですよね・・・
反統合同盟組む云々も結局でなかったのウィンダミア人のアレさで連帯は無理だったんじゃねえかなって・・・
-
あとウィッチーズはまったく見てないのですが
弾丸やらに魔力的ななにかを仕込んだりしているのでしょうか
-
ご返答頂き、皆様ありがとうございます
-
>>862
ドーラ列車砲やラーテ等の陸戦決戦兵器、或いは戦艦等にはウィッチの魔法力を媒体に封入それによって作られる
徹甲弾や炸裂弾等が存在して居ます。又、対ネウロイ用としての専用焼夷弾も存在していますが…
流石に通常弾までは原作では手が回って居ませんね…なので、通常の弾頭にノーモーションで
魔力を付与出来るウィッチが現状一番汎用性の効く対ネウロイ戦力であると言う設定原作では成っております…
-
>>862
持ってる銃や弾丸に魔力流すと一定時間魔力が蓄積されるようで、ネウロイに効きやすくなるそうです。 >>ストパン
>>858
生産力の高さってネウロイの強みですものねぇ。
-
>>865
質量的に明らかにお前内部で生成してるだろ!ってのが結構居ますからね…
実際に工廠型のネウロイも二期に出てきていますし
-
>>866
劇場版の地潜艦型ネウロイとかも載せていた小型は内部で精製している可能性ありそうでしたしね。
-
たしか大型は小型生成はデフォでもってたかと
コアにはそれだけのエネルギー総量あるようですし
-
>>867
実際劇場版だとアイツ単独の為に複数の戦線が打撃受けてましたからね…
-
>>869
シリーズでも指折りのヤベェ―ネウロイでしたよね。
ブレイブと三期で一気に同格やそれ以上の連中大量にお出しされてきましたけど…
-
母艦級ですねわかります
-
実際小型を大量に含めていたので母艦なのは間違いなかったですしね。
-
全長は目算でも200m以上、本体は潜地艦であり中型の電子戦機と
無数の小型機を発進させ続ける潜水母艦…
通常の想定の軍隊では対処は難しいでしょうな…
劇中でも倒せたのなんか殆ど偶然ですし…
-
>>861
ウィンダミアの選民思想やらヴァールシンドロームなどを見てウィンダミアと反統合同盟組みたい思う勢力いないんだよな。ウィンダミア以外の星々って新統合政府に内心で不満を思うところはあっても上手く付き合っていたみたいですし。
いたとしてもウィンダミアを利用する黒幕な勢力だけじゃね。
ウィンダミアに恨みを持つブリージンガル球状星団の星々が反ウィンダミア同盟を組む方があり得るんだよなあ。
TV版の終盤でイプシロン財団もウィンダミアから手を引きましたしな。
-
宮藤がジープの機関銃当てて潜望鏡壊してなかったら地上に出てこずに終わったという話ですしね。
>>874
移民船出身の人達って基本的にゼントランなどの宇宙の脅威を教えられて育った世代ですからね。
現在進行形で幾つかの移民船団は野良ゼントランの艦隊にぶち当たって滅んだり、逃げたは良いけど大被害受けたりが多いですから。
そりゃ多少不満持っていても統合軍の下に付いていた方が安全ってことをわかっているんですよね。
-
>>875
少なくとも戦線はガリア国境から後退していたでしょうな…或いは新しい巣が進軍してきてガリアの再陥落すら見えそうです…
-
>>876
ガリアがノーブルウィッチーズの惨状ですからなぁ。
防衛線としてはあんまり当てにならない…
-
>>877
言ったらアレですが流れ見ると完全に後方気分ですよねアレ…
-
むしろ積極的にネウロイ招き入れて大被害齎しそうですな(負の信頼感)>ガリア王党派
現政権批判の為なら何でもやらかす狂人共ですから
-
前線はってる部隊相手にいらん工作活動して、戦線破綻させる様がありありと想像できますよね…
-
>>875
なぜ植民惑星みつけても毎年の様に移民船団を組んでるのか疑問でしたがそういう事ですか。
「移民船団のリソースを惑星開発や航路開発などのインフラ整備に回せ」と言う意見が出てきても良さそうだったので……。
-
>>874
連中は問答無用でBCテロやったことの意味を理解してないんですよね
お前講話云々で単純に終わったら統合軍もS.M.Sもいらねーんだよ!
-
あと絶対LIVEで劇場版の敵対勢力相手では相手が禁止条約に抵触しまくる兵器使ってたといっても、
バトル・アストレアや新型の無人VF相手では為す術がなかったの割りとまあその程度の勢力ってことなんですよね
-
>>880
と言うか解放後の彼是見ると実は戦前もこの調子だったんじゃね?って疑惑がね…
-
>>881
あの世界突然未知の勢力がやってきて星が滅ぶなんて日常茶飯事ですからね…
初代マクロスの地球がそうでしたし、バジュラに滅ぼされた第117大規模調査船団の例もあります。
なんならマクロス2の時代でもマルドゥークなんて連中が地球に襲来してきていたりもします。
未知の脅威多すぎて常にどっかに移民船出している方が人類全体としては生き残れる確率が高いってのがオチなんですわ(汗
-
>>884
やはり防衛ラインはカールスラント、ベルギガラインまで押し上げる必要がありますな…
-
マクロス2はなんか乖離しすぎててあれに繋がるの?という部分もあるからわかんねえ・・・
あとはマクロスが落下しなくても人類は自力で時空振動弾を作り出して破局を作り出すということが示唆されております
-
>>886
対カールスラント奪還戦力の揚陸地点がアントウェルペンとかに成ってる辺り
実はガリアの港使いたくなかったんじゃねぇかコレ?って疑惑もね…
-
>>888
表向きはガリアの港よりもベルギガの港の方が近いって感じなんでしょうね。
実際立地的にはブリテン島から見ればドーバーの目の前ですし。
実際にはガリアなんて経由してられるか!って感じでも可笑しくないのがw
>>887
一応年表では繋がっているので…
-
>>889
だって、第2案が安全な後方のガリアの軍港じゃ無くて、
敵占領下のキール奪還に成る辺り意地でもガリア軍港使いたく無い感がヒシヒシと・・・
-
>>889
そうなんですよねえ・・・銀河ネットワーク(マクロス版権)は年表ちゃんとまとめろよ・・・
あと版権問題ようやく解決したんでスパロボにも再び出られるようになったらしいですね
-
>>882
本来ならウィンダミアの連中は統合軍精鋭によって根切りにされてもおかしくないですからな・・・。
忙しくて精鋭部隊を田舎の辺境に派遣するような余裕がなかっただけで。
>>885
次のマクロス新作の敵に新しい未知の脅威が登場する可能性高そうですしな。
-
>>890
まあ使ったら最後絶対ろくなことにならんでしょうからな…(汗
>>891
そうなると次回作あたりでデルタ参戦でしょうかね。
なんならDDの方に先に参戦しそうですが。
-
>>893
何なら裏でなし崩し的にアルザスローレヌ地方辺りの領土主張位してきそうですからねぇ・・・
-
>>894
全く信用できませんからな。
何ならカールスラントライン抜かれたら多分ガリア見捨てて、再びブリタニア、ヒスパニアラインまで下がることを想定していても可笑しくないですわ。
-
>>895
割とガリアだけマブラヴの話かな?ってラインの事やってますからね・・・
-
でも史実でもガリアことフランスはやらかしばっかですし…
-
負けまくってたくせにいつの間にか戦勝国の席に座ってるんだよなあ・・・
-
>>897
他の国も同等クラスの事態に成ってるのにやらかしてるから余計に目立つのでしょうな・・・
-
エースウィッチ部隊使って、やることはおままごとですからな。
-
そもそも原作ノーブルウィッチーズだとガリア出身ウィッチが0名
501から引き抜いたペリーヌを部隊長にして旗頭にしようとしたけど拒否されるというオチでしたしね
それでイキっていた上に内ゲバやるとかまさにフランス仕草!
-
「白豚のモデルになった国」で説明できる醜悪さよ>フランス
-
うへぇ…説得力がダンチ >白豚のモデルになった国
ともあれ、DSもひと段落いたしましたので、SS執筆に戻ろうかと思います
今夜は寝ます
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい。
-
お休みなさい
-
お休みなさい。
やっぱフランス革命やるような国は駄目だな!
-
おやすみなさい
貴族やら庶民やらネウロイは関係ないというのにね
そらペリーヌもキレるわ、彼女はド・ゴール派閥にも付いてないですしね・・・
-
憲法に「革命側が起こした悪行は調べちゃ駄目(要約)」って書いてある国だ、邪悪さの年季が違う
-
そう言えば、デグちゃまとボ卿のアビス惑星漫遊記ネタの方・・・
プリプリ本編でもそうでしたけど本編ほの十兵衛襲撃による暗殺事件、
ノルマンディー公とツテが有る位の協力者が新政府関連の何処かに居るのですよね・・・
そうなると、連合とアビス惑星の日本が関係構築してからプリプリ本編に入るなら、
割と十兵衛殿含む暗殺者御一行・・・人型蒸気持ち込んでる可能性も有るのでは?
-
そんなんだから他国の方がフランス革命の研究進んでいるんでしょうね…
>>909
ということは人型蒸気vsビス子の勝負ですかねw
-
>>910
多分、列車切り離しどころか追いついて来た時に兵士の詰めてる車両にガトリング砲ブチ込んだのかと・・・
少なくとも石畳位簡単に粉砕する大口径ガトリング何で唯の汽車位平気で粉砕するでしょうし・・・
-
>>911
ビスコが守らなきゃ不味いレベルですなぁ。
-
>>912
対人用の機関砲とロケットランチャーも持って装甲付きですから実質、
装甲列車で襲撃されたに等しいのでは無いかなと・・・
-
>>913
これ十兵衛殿必要なくない!?
-
後はコレ多分僻地補正と人種補正掛かってたノルマンディー公も此処までやるとか予想してなかった可能性・・・
暗殺グループ側からは多分大型車並の荷物持ち込む位しか聞いて無かったのかと・・・
-
>>915
ここまでやるとは思っていなかったと。
しかし配備が始まったばかりの人型蒸気まで出てくると日本政府も本格的に下手人探さないといけませんなぁ
-
>>909
手引きの代償に得た人型蒸気(上手く行けば現物最低でも技術者による検分)の報告聞いて頭抱えるノルマンディー公。
-
>>914
暗殺グループ側もカールスラントが装甲列車とか売り付けてたから変な南蛮補正付いてた可能性・・・
つまり、プリンセスの護衛に列車に装甲板とか仕込んでるとかおもってたのでは?
-
>>918
つまり人型蒸気が必要なくらいの兵器は出してくるだろうとの想定ですか。
日本だけ価値観が別物になってる…w
-
>>916
実際問題です。開国の時には完全に極東の未開の民族だった連中が、
欧州系に見えるとは言え極東の名前も聞かない国の支援位で
此処までなるとか想像付かなかったのかと・・・
-
>>920
まあそうなるな…
日本側はカウプラン出てきたばかりの頃の帝国やケイバーライト見つかったばかりのアルビオンもこんな感じだったのかと思ってそうですねぇw
-
南瓜帝国の貴族辺りがカウプラン機関あたりに
「同じやつ作れ」
「無理」
ってやり取り発生したりして……。
-
>>919
だって、カールスラントのせいで日本の南蛮感が更新されて仕舞いましたもん・・・
この世界の日本人は西洋では鋼を纏った絡繰りの兵士が大活躍してて、
城の様な艦橋と大木の如き巨砲を持った船が行き交い、
羽から火を吹いて飛ぶ巨鳥の群れが居ると思ってますゾ・・・
-
>>923
南蛮(宇宙の彼方の姿)
-
>>923
今更だがアビス惑星におけるカールスラントの入植地の名称って決まってますか?
個人的には『ノイエラント』を推薦。
-
霊子甲冑抜きにしても蒸気甲冑レベルがデフォだと思ってそうですしなあ・・・
一応スパロボ30でサクラ大戦5までは邂逅しましたから恐らくデータあるんですよね・・・
-
多分真似するなら蒸気機関発達していてケイバーライト技術使えるアルビオンの方が似たようなもの作れそうなんですよね。
-
>>924
コレ多分ちせ殿も同じ感じですから列車に飛び乗った時に
随分列車の壁が薄いし兵士が軽装だと思ってたんじゃ無いかなって・・・
-
>>928
だからポンポン鋼を切れるようになっているのですね!
ちせ殿の仮想敵って人型蒸気あたりになってそうですわw
-
>>929
実際、万が一の対人型蒸気格闘用の剣術とか考案されてそうなのが・・・
-
>>930
これ下手したら原作より強くなっていそうですねぇ。
-
デッドスペース解禁しましたね・・・
-
>>931
まぁ、遭遇した他のプリプリ面子は此処までやるか!?って思ってそうですがね・・・
標的一人仕留める為に歩兵部隊を客車分ミンチにしましたし・・・
その上で十兵衛殿が乗り込んで来ます。
-
リメイクデスペじゃわー!
PS版ってあるかな?、
>>933
つまりこの世界の十兵衛殿って推定人型蒸気より強い…ってこと!?
-
残念ながらPC版がメインですね・・・
-
>>934
元より一人で装甲艦沈める様な奴ですからな・・・
大正の技術で作れる人型蒸気寄りは普通に強いかと、
サクラ大戦面子位の能力が有れば倒せるのは事実ですし・・・
-
PCしかないかぁ…
>>936
これ十兵衛殿やちせが持ってる刀ってシシオウブレードとか言うんじゃ…
-
最近はsteam版主体で出すところも多いですからある程度の性能持ったPCもってたほうがいいんですよね・・・
ベセスダの新作の超大作SFのRPGのスターフィールドもPCとXboxしかでませんし
-
>>937
流石に其処までは持ち込んで無いでしょうから普通の刀かと・・・
-
ある程度の性能持ったPCはやっぱり高いから軽々とは買えないんだよなぁ…
>>939
逆に普通の刀で軽々鋼切りしてるのは恐るべしですな(汗)
-
>>940
実際問題、あの世界の日本ならこの辺までは行けそうですし・・・
・・・まぁ、コレ事件そのものよりその後の王国と共和国上層部の混乱のが酷そうですな
-
もしくはSwitchのように扱えるsteamDeckを買うか・・・というかんじですかね
これも結構高いですが・・・
-
ああ。Steamゲーできる携帯機ですか。
あれって性能どれくらいなんでしょうかねぇ。
私Steamで遊んでるのってステラリスなんかの重いやつなんですが。
>>941
鋼切りは原作からですものなぁ。
極東の日本が突然人型蒸気とか出してくるなんて予想だにもしないでしょうしねw
-
だいたいの3Dゲームは動きますね、エルデンリングも動きます
プレイ開始しましたがアイザックくんの隈が薄い・・・これは精神病んでないころのアイザックくんですね・・・
-
>>943
多分、原作と違って兵士側も攻撃したと思うのですよね・・・
ライフル、全部弾いて客車ごとスクラップにされただけで・・・
客車2両に4人掛けの席が複数有るの考えたら1個小隊以上が全滅と言う顛末と合わせて被害はかなりの物ですな
-
珍しい。まだそんなに病んでない頃のアイザックさん…
調べたら最高スペックモデルは10万近いですし、ステラリスみたいなRTS系は流石に重いとのこと。
まあステラリスやhoiの推奨スペックが高すぎるだけですが(汗)
やっぱステラリスやるなら広大銀河でなぁ。
やりたいんだよなぁ
>>945
あれ確か50~60人くらいいましたよね…
戦争でもないのにその被害って大損害と言わざるおえない…
-
>>946
逃げ場が無いとか考えたとしてもたった一機機体にその被害ですからな・・・
しかも、話聞く限り極東製と言う。
-
>>947
列車と同じ速度で走れて、ライフルは効かず、そしてガトリングやグレネード標準搭載している兵器とか脅威でしたないですわな。
ただでさえ戦車開発では遅れ気味なのに…
-
>>946
頬もこけてないし、割とあどけない表情のころですね・・・
steamdeckで試してみましたがまだ最適化されてないっぽいんで大人しくPCでやります・・・
-
>>949
貴重な頃のアイザックさんだ…
-
>>948
流石に速度は借りた列車からの牽引にしても少なくとも火力はガチですからな・・・
しかも、輸送が容易なのが更に脅威度合いを上げてますな
日本独自の航空艦開発の情報と合わせたら割と看過出来ないレベルです。
-
>>951
そういや列車で引ける、載せられるレベルのサイズですものね。
これやばくない!?
-
>>952
ヤバいですぞ、大きめのコンテナに仕込めて貨物船に山積みにして輸送出来るので車寄り遥かに大量且つ簡易に運べます。
それでいて戦闘力はライフル装備の歩兵一個小隊以上です。
つまり、20機も有れば歩兵1000人規模の歩兵や騎兵を市街地ごと一方的に蹂躙出来ます。
-
>>953
うーん。強い。
アルビオンにおける日本の評価が変わるかもですねw
-
>>954
何よりヤベーのが航空戦力の拮抗ですね・・・
軍事バランスが崩壊しますから・・・
-
>>955
アルビオンは対抗して陸上戦力も整備する必要性が出てきますしね。
試験機としてスチームボーイに出てきた蒸気兵器みたいのが出てきそうですわw
-
>>956
多分、軍事バランスの変化は王国と共和国の両国に多大な影響を与えますね・・・
-
>>957
技術力で勝る共和国と国力で勝る王国。
どちらも四苦八苦しそうですねぇ。
-
>>958
権威と紐付いてる王国のが体制変更に苦戦しそうですかなぁ・・・
-
>>959
勢力がでかい分だけ動きもしずらいでしょうしね。
ただ共和国の方も終盤の展開を見るに政府と軍部での勢力争いが割と激しそうな部分も…
-
>>960
その辺は有りそうですな・・・とは言えプリンセス暗殺は非常に難しくは成ってそうですかねぇ
-
>>961
背後にボ卿がついたとなるとね…
まああれはプリンセス名義でクーデター兼女王&王国の上層部暗殺を起こさせるために成り代わるための暗殺だったっぽいですけど。
共和国とてロンドンが白笛に燃やされた世代ですしねぇ。
藪を突いて化け物を出したくはないでしょうから。
-
>>940
更にそんな十兵衛の斬首に耐えたベアトの首(喉)を造ったベアトパパ脅威の技術!
-
石村探索中ナウ。これは正当進化、2のシステムで一作目を完全にリメイクしてますね。
ただニコルが老けたww。
-
>>962
襲撃が10年前且つこの時って共和国のクーデターも起きてたので、
若い世代はクーデターと白笛襲撃がゴッチャに成ってる可能性が高いのですよね・・・
何で、何気に今の上の面子は状況把握出来てても当時政治に関われなかった面子は
割とやらかす可能性も無いでも無かったり・・・
-
しかしアニメでの描写や設定などを見てもまったく同情がわかず、むしろ悪化して徹底的に滅ぼしたくなるアニメの3大糞な敵勢力を挙げろと言われば文句なしにガンダム種のプラント、マクロスΔのウィンダミア王国、アルドノア・ゼロのヴァース帝国で決まりそうですね・・・。
-
>>965
場合によっては新しい白笛伝説ができそうですね
-
>>967
因みにコレに一番該当するのが第二王子何ですよね・・・
-
>>909
そしてこの時回収された人型蒸気のデータが第二王子経由で銀シャリに渡り復元or改修(内炎機関への換装など)した人型蒸気が高々機動車の代わりor同時に投入されると……。
-
>>969
いくら結社でもPCの概念すらない状態じゃ良くてガワだけじゃないですか〜。
アビス惑星外のテロ屋や武器商人が流れ着いて其処から入手・・・って位の変則技使わなきゃムリっすわ。
-
過激派主導だった合同会議テロが結社総出の大規模テロになりそうな予感が・・・>人型蒸気のデータ入手
南瓜共和国と衝突って情報も入手している筈ですから、南瓜共和国を飲み込んだ極東orリバースエンジニアリンクで強化された南瓜共和国が仮想敵となるのは確実
現状の南瓜帝国や西方諸国なら一方的に蹂躙されて終わる、価値の残っている今のうちに西方諸国同盟を崩壊させて、南瓜共和国へ恩売り付けて鞍替えや、って感じで・・・
-
ガンダムAGEのヴェイガンも境遇は同情するけど行ってる所業って地球、コロニーの民間人や軍人問わず虐殺しまくるテロ組織でしかないからな何故許されて地球圏に復帰出来たのかが分からんフリットアスノ以外にも何時か皆殺しにしてやるって不満分子が地球連邦軍内部に五万と居そう
-
まあわりとウィンダミアもヴェイガンもこれなんだよね
「和解したからノーカン?何もしてない奴が一番偉いんだよ」(火ノ丸相撲より)
-
ジオン共和国見たくイゼルカントやゼハートに全責任おっ被せて逃げ切ったんだろうな
-
>>973
何もしないなら人類や既存国家は存在してないですから、
負けても国家として滅ぼされなかったら成功かと
-
まあ国家ならこれぐらいふてぶてしくないと駄目ってことなんでしょうね
-
>>976
汚かろうが狂気的だろうが生き残れば勝ちってのは史実の国家が示してますからな・・・
-
極論、虐殺したからとかテロだからって言い始めたら色々と流れ弾が刺さる所も有る可能性が高いので、
コレ理由にやらかし過ぎると宜しくない面は有ったのかと・・・
-
統合軍へも刺さる感じでしたしねえ・・・
-
次スレ立てますね
-
次スレ その199
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1674903873/
-
>>972
AGE世界の場合はもう単純にお互い争うことに疲れたんじゃないかなぁ。
そこにイゼルカントやシドといった丁度いい共通の敵が出てきて、地球側もフリットという最過激派が矛収めたので、
停戦するのに丁度いい切っ掛けが出来たんじゃないかなと。
地球内の不穏分子に関してはまぁ…粛清実行経験者のフリットがいるからなぁ。
あの人が再び大ナタ(物理)振るえば数十年程度は平和は担保できるでしょうし。
問題はフリット爺さん死んで火星のあれこれ解決した後の時代じゃないですかね。
-
>>923
>>火を吹いて飛ぶ巨鳥の群れ
これカールスラントからの輸入品乃至供与品の中に戦闘機の類があるとか?
あとカールスラントからの舶来品の中に無線機ないし通信端末(ケータイorスマホ)がありチセが使ってるのをみた白鳩たちや両国情報部(コントロール&ノルマンディー高)の反応とか気になる。
-
>>971
そこら辺は原作の結社の目的が不明なんで何とも言えないっすね。
フロスト共和国にも根を張っているみたいなので、そもそも帝国内単独の組織じゃないっぽいんですわ。
-
>>983
あとハミルトン(南瓜帝国のSF作家)の知名度とかどんな感じ?
ドロシー辺りから「『ハミルトン』かよ!」とかツッコミが入りそう。
-
>>984
先進技術集めて何がしたいのか不透明なんですよね・・・
-
>>986
作中の描写からの推測だとカウプラン技術を解禁させ、尚且つ重要な中枢技術を結社で独占して、
そんな世界を裏から操って自分達の理想世界を作るのが目的なんじゃないかとも。
-
因みに、大体ですけど今回のアビス惑星での日本に関しては大体サクラ大戦の日本・・・
大正位の町並みが作られ始めてると思われますかね?恐らく江戸とか堺の辺は鉄道網とかが構築されてるかと・・・
-
>>987
そうなると突然ポップしてきた大国の出現には焦りそうですなぁ・・・
-
まさに大正ロマンですなぁ。
>>989
そうですね。
まあ原作からして戦争起こしたけど結局コントロールできずに這う這うの体で停戦まで漕ぎつけさせたという
割とポンな組織ですから、自分達の知らない大国の出現と手の届いていない極東の国の躍進は冷や汗だらだらじゃないかと。
アビス星だと第二王子通してアルビオン王国にも繋がりがありますから、結社の最終目標はカウプラン技術とケイバーライト技術の世界普及とそれらの普及操作あたりでしょうかね。
-
>>990
下手したらコレ各国に黄禍論広めてる可能性も・・・
-
立て乙ですよ
-
たて乙です。
-
>>991
やる可能性はありますが、じゃあ広めて何できるの?って話にもなりますね。
距離が離れすぎているので各国の稼働戦力ではろくに意味を成しませんし。
現状日本に対して喧嘩吹っ掛けられるのは飛行艦隊持ってるアルビオンと極東で領土隣接しているフロスト共和国だけですし。
-
このスレ埋まったら次スレに設定集投下しますねー
-
ではとりあえず埋め
-
埋め埋め
-
埋め埋め埋め
-
>>994
多分ですけど、カールスラント勢力の急拡大の阻止とかそっち目的でしょうかな?
後は、あわよくば西欧対極東と言う構図に持ち込みたかったのかと・・・
-
>>999
急進派は押しそうですけど、逆に保守派はやらなそうですね。
極東勢の強みはその戦力と技術力なのに脅威論や思想論だけで止められるわけではないですから。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■