■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その197
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その196
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1672748517/
日本大陸クロススレ その195
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1671801462/
日本大陸クロススレ その194
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1670763574/
日本大陸クロススレ その193
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1669905195/
日本大陸クロススレ その192
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1669038235/
日本大陸クロススレ その191
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1668427431/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
日本大陸クロススレ その189
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1666621932/
日本大陸クロススレ その187
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1664792131/
日本大陸クロススレ その180
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1657121996/
日本大陸クロススレ その170
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650632217/
日本大陸クロススレ その160
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1642511969/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その197
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1670926794/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
立て乙です
-
結論。
マシンセルスサノオは変化しすぎて元々米国産のXG-70と判別するのが難しい。
米国側からしても元が自分達のXG-70だとプライド的に認めることができない。
最悪騒ぎだしたとしてもAL-4として正規に接収したものなので法的にも問題はない。
-
>>4
まあ、嫌がらせ見たいに最悪ナノマシン抜かれて元のガワだけにしたXG-70をホラって返される可能性も在りますかな?
米国君が返して欲しかったXG-70だヨ!
-
>>5
なんなら戦略移動要塞枠や戦術機枠も全て連合が自前で揃えてもいいわけですしね。
-
>>6
・・・これで文句言いますと他に何を返して欲しかったのか聞かれる事に成りますからな…
まさか米国も凄乃皇を寄越せとは言えん訳で(XG-70を正式返還して凄乃皇が残ってたら=で別物と証明されてしまう)
-
>>7
ちゃんと言われたもの返したわけですものねw
-
文句を言えば言うほど襤褸が出ますなぁ…
-
立て乙です
マシンセルでの変貌は本当に別物になりますしねえ・・・(ただリミッターかませてないとパイロットも取り込んで暴走するデメリットはありますがw)
-
結局の所連合としてはナノマシンによる凄乃皇を完成させる為の元に下だけですからな…
極論XG-70の技術とかには興味も無かった訳です…
-
本当に米国が道化ですなぁ…
より正確に言うならばAL5委員会なのでしょうがね
-
>>12
殆どの勢力がG弾含む各種技術を危険な火遊びとして見ていますからなぁ…
と言うかですが基本的に現在転移してきている各種国家ってロステクな面もあるゾイド系も含めて
重力操作技術に関して知見が在りますから唯の重力兵器にしては明らかに異質な効果が出てるのを
理解してしまう可能性が高いのですよねぇ…
-
とりあえず、今宵は寝ます
明日も設定集か証言録を投下予定ですので悪しからずー
おやすみなさいませ。
-
>>13
ってことはG弾のやばさを認識していないor認めていないってのはβ世界の米国だけって感じですか
アメリカから世界が孤立している(錯乱
-
おやすみなさい
-
おやすみなさい。
-
おやすみなさい
そういやXG-70もマシンセル改造したってことはA-01の戦術機もベルゲルミルのように改造も可能なんですよね・・・
急造アップグレードになるとはいえこのシナリオならこのイベントもありそうですね・・・
-
取りあえず前スレで話した戦術機部隊の内容です。
公式メカ本の記述から。
マブラヴにおける戦術機部隊編成単位について。
分隊:2機編成 通称エレメント
小隊:4機編成 通称フライト
中隊:12機編成 三個小隊で一個中隊 通称スコードロン
大隊:36機編成 三個中隊で一個大隊 通称グループ
連隊:108機編成 三個大隊で一個連隊 通称ウィング
戦術機オンリーの編成は連隊まで。
連隊以上の編成は他兵種部隊を含んだ諸兵科連合となる。
分隊:戦術機が行動する際の最小単位。
基本的に戦術機はこの二機一組の分隊単位で行動する。
小隊:二個分隊(4機)から構成される。
指揮は中尉や先任少尉が取る。
中隊:三個小隊(12機)から構成される。
指揮は大尉から少佐の将校が指揮を取る。
戦闘陣形が効果を発揮する最小単位。
ほとんどの戦闘陣形は中隊単位からの使用を想定している模様。
大隊:三個中隊(36機)で構築される。
少佐から中佐の将校が指揮を取る。
運用時は中隊ごとに別れ、相互支援可能な距離を保って行動する。
連隊:三個大隊(108機)で構築される。戦術機のみで構成される部隊として最大単位。
中佐から大佐の将校が指揮を取る。
この連隊を戦術機甲連隊と呼ぶ。
これ以上の規模は他兵科との諸兵科連合を組んだ単位となる。
一般的には戦術機連隊を中核に戦車機甲部隊や砲撃部隊などが組み込まれ、戦術機甲師団と呼ばれる部隊単位となる。
中には戦術機甲連隊を三個連隊以上保有した戦略打撃部隊編成なども存在している。
-
確か本来のA-01は連隊でしたっけ?
-
連隊規模で損耗しまくって伊隅の隊しか残ってない感じでしたね
オルタアニメではそこにオリジナルキャラが一人いる感じ
-
そうなると最大で残り80機チョイは博士に機動兵器を預ける事自体は可能って感じですかね?
-
>>20
そうですね。最初は連隊規模で、甲21作戦の時には中隊規模にまで減っていたらしいです。
-
米国さんへの嫌がらせ見たいに無人戦術機開発して大隊規模で見せ付けますかねぇ?
-
スターウォーズファントムメナスのドロイド軍みたいな感じのこれでもかって数の
無人機軍団見せられたらどんな反応するか凄く見てみたいですね
-
>>24
無人機軍団を率いる横浜の魔女…
-
>>26
それ以上に嫌がらせ見たいにAL5が隠してた技術の特権が又失われるのでAL5の財界関係者
発狂物の事実ですな…
-
>>27
バリアや荷電粒子砲もありますしの。
宇宙開発ならそれこそずっと先いってますし。
-
連合の宇宙開発地道に西暦から続けてきた地道な積み重ねなんで・・・
火星を地球化してると聞いたらどう思うでしょうね・・・<ナデシコ混ざってるから普通に火星も住めるのだ
-
あ、デッドスペースリメイク最終トレーラー来ました
当然ながらグロ注意 ttps://www.youtube.com/watch?v=G5JviLRgXes&t=2s
-
そういやマブラヴの戦術機なんですが。
公式メカ本だと戦術機の全高も載ってしまして。
第一世代だと17~18mくらいだったのが第3世代では19~20mくらいまで大型化してるみたいですね
-
だいたいが初期のMS程度の全長ですね・・・
まあそのおかげで大洋に取り込まれた日本帝国の戦術機はMS化の方向に行くとかいう話でしたね・・・
-
調度MSやPT、AM技術を反映しやすいサイズなんですよね・・・
-
未来で作られたというイシュクルも仮に作られるならMS扱いになる感じでしょうね
-
サイズ的にドンピシャなんですよね。
デカいから色々弄りまわしやすいですし。
-
ちなみにイシュクルくん極超長距離荷電粒子砲の運用と完全循環型生命維持装置の搭載に加え、重力勾配航法と短距離空間跳躍の併用による単独惑星間展開能力を獲得しているそうな
40年でここまで到達したことを褒めるべきでしょうかね・・・
-
そう言えば弥次郎氏、オペレーションジュピターのネタとして米国が核兵器って感じのネタってアリですかね?
ネタ的には単純な妨害と連合の大型砲の着弾に紛れ込ませて連合が無断で核を使用した的な主張をする感じの計画に成る感じですけど・・・
-
>>37
ありそうですなぁ…
何が何でもという米国ならやってくるかと
-
多分、わざと米軍か国連軍の近くに打ち込んで核砲弾を勝手に使った!
しかもこちらを狙っていた!と騒いで、許してほしけりゃスサノオをよこせとか言い出すかもですなぁ
-
>>39
・・・後はこの辺少し大東亜連合内の親米派に働き掛けてる可能性も有りますかね?
本当に使われたら問題だから砲撃止めて欲しい的な話を・・・
-
>>40
ありえなくもなさそうなのが…
-
>>41
まぁ、愉快な話としては米国君連合の大型砲の投射能力と砲弾一発辺の威力見誤ってて、
ドーラとか日本帝国の戦艦の投射する榴弾位の倍程度、戦術核レベルを想定して用意してたせいで
連合側の投射量と単発の爆発に比べて明らかに小規模な爆発&投射量から比べたらクリーン過ぎる放射線量しか用意できなかったってオチですけど・・・
-
>>42
弱すぎたのが、逆に不信感を煽ったのでしょうなぁ…
-
>>43
だって、着弾したら数十km離れた戦艦が揺れる爆発起こす榴弾が、
戦術機部隊に着弾して同じ師団や連隊に生存者が居る程度の被害しか出さないとかそれこそ不自然ですし・・・
-
連合の使っている攻撃は単なる通常爆薬というのがオチなんですよね…
-
アメリカ&一部大東亜連合現地指揮官「連合が核でコチラを砲撃してきた!」
その他「なら何で君たち生きてるの?」
こんな感じに成るかと・・・
-
核砲弾なんかよりよほど強力な砲弾を使っていますからなぁ…
-
>>47
最終的にアメリカが核運用ミスったっ事を誤魔化したとかの扱いで片付けられるでしょうな・・・
何せ、他の着弾地点には汚染なんて無いですし
-
本当に連合が核砲弾使っているならよそも汚染されているはずなのに、それがないってのは妙な話ですしね
-
あれれー おかしいなー
-
>>49
我々を狙う時だけ高威力の核を使ったと本来なら騒ぎたかった訳ですけど「この程度の」爆発で?って逆に疑問が出る事に・・・
-
核汚染でっち上げの工作部隊が捕縛されるまではセットな気がしてくる。
-
>>52
投射量にまるで追いつかないから無意味ですな一発の着弾地点に使用時並の量撒いたら多分総弾薬量より多い放射能汚染された土や物質持ってこないとならなくなります・・・
-
>>53
大本営発表でやったと言い張るくらいが限界なんですね……
-
それこそ文字通り山になるレベルの土や汚染物質を持ってこないといけなくなりそうですね。
-
>>55
蒔く為の機材準備ですら一苦労なレベルですな・・・
-
核砲弾なんか目じゃない砲弾とかビーム兵器を用いているのに、
なぜわざわざ米国を相手に威力が低い核兵器を使用したのか、合理的な説明がつきませんからな…
-
酔っぱらった状態で思いつくことなどこの程度である。
なんかすみません。
-
>>57
連合としては誤射()ならビームのがやりやすいまで有るんですよね・・・
出力を上げて不用意にビームの前に立ってた事にすれば良いのですし・・・
-
ええんやで。そんなこともある。
>>59
誤射でゴワス。これは目当てのBETAではなか!
-
連合が誤射なんてしたら、インデペンデンス・デイのUFOの攻撃より酷い事になるから・・・
-
4分後証言録を投下します
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS 「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」証言録
「本当だ、本当にレーザーを無効化している……!」
「何発撃たれたかもわからんが、全く被害がないとはな」
「重金属雲を展開していたのが馬鹿らしく思えてくる……」
-接近する艦艇群に対しBETAは光線級による攻撃を浴びせたが、対するβ世界各国軍もアンチレーザー爆雷などで対処。事実上封殺していた。
『入れ食いだな、おら落ちろ!』
『はしゃいで見逃すなよ。艦艇に取り付かれたら厄介だ』
『当たり前よ』
『久しぶりの出番なんだしな!』
-水中のBETAの駆逐を進めるMS部隊の会話。水中行動が可能なだけのBETAはまさしく的にしかならなかった。
「くそ、泳ぎ疲れてきた……このままだと……」
「諦めるな!、味方間に近づけば……って、うおおお!?な、なん、だ!?」
『要救助者2名を確認、生きているか?』
「せ、戦術、機……?」
『こちら大洋連合海軍第32機動打撃群潜水空母「海竜」所属機だ、大丈夫か?』
「あ、あ……ああ」
『よし、そのままハッチから救助ポッド内部に入ってくれ!お行儀良くしてくれよ?』
-水陸両用MSザク・マリーナによる救助活動の様子。放り出された兵士たちを救助すべく、救助ポッド片手にMTやMSが動き回ることに。
『デカいだけのミミズに負けるかよぉ!』
「うお!?母艦級が!?」
-ラムズゴックから移植されたヘッドラムから発生させたブレイクフィールドによる突撃で母艦級を貫くズゴックⅡ。
「……?傾斜が止まった……?」
「浸水が止まりつつあると報告が!?」
「うわ、元に戻っている……?」
「艦長、接触回線です!大洋連合軍を名乗っています!」
「戦術機で船を持ち上げるだと……!?」
『まだあきらめるのは早いぞ!』
-水陸両用MSザク・マリーナによる救助活動の様子その2。脇腹に突撃級を喰らって傾いた艦艇を強引に傾斜復元させ、穴をトリモチでふさいでいった。
『くそ、迂闊に撃つと味方ごと撃ち抜きそうだ……』
『出力を落とせ、相手はたいして固くない』
『最小出力でも危ないかもしれないんだけど……』
-ビーム兵器を実用化していたものの、そうであるがゆえに友軍への被害が起こりかねず苦心するMS隊。
「救援のおかげとは言え、損害は軽微だ。
戦力を再編し、我々はこのままハイヴ攻略の支援に向かう」
「はっ!」
-信濃艦橋にて安倍大佐。地球連合の救援によりBETAの攻撃を凌ぎきった帝国海軍は、そのまま次の行動に移った。
-
『What the...損傷艦艇を狙ってきたか!ぬおおおお!』
「な、なんだと!?」
「母艦級を……押しとどめているぜ?」
「夢でも見ているのか……」
『おおおおおお!』
-ホーネット、損傷艦艇の前に立ちふさがり、押しつぶさんとした母艦級をごり押しで跳ね除ける。
『ギャハハハ!いーじゃん、盛り上がってきたねぇ!』
『な、なんだ、あれは!』
『強化外骨格か!?』
『見とれている場合か!奴らが集まってくる!……って、うお!?』
『ハハハハ!頑張んないと、死んじゃうよー!?
あれ……?あっちもかな?それそれー』
『助け、られたの、か?』
『ギリギリ誤射されなかっただけかもしれんが……』
-上陸した戦術機部隊の援護を行う主任達。各国の軍にいるであろう候補者を探し、自機でBETAを誘引しながら、飛び回っていた。
『フォーミュラブレイン正常に起動、オペレーションプラン入力完了』
『ハッチ解放を確認。ハイヴ7、これよりMTコンテナを投下する』
『R344チーム、オペレーションを確認。作戦行動を開始します』
「すごい……あんな数の兵器が!」
「歩行する自走砲か……」
「なんだか、通信に入った声が機械的なんだが、まさか……」
-大量に輸送機から投下されるMT群。当然無人化されており、人間を超えた正確無比且つ無機質な動きで行動を開始した。
「あっという間に陣地形成がされてしまったな……1時間も経っていないのに」
「数に任せた力押しって奴か」
「おかげで万全の体制で迎え撃てる。さあ、準備を急ぐぞ」
-光州ハイヴを囲うように構築される陣地にて。安全確保のため、一定距離を置いて何重にも敷かれた陣地は、簡易とは思えないほど充実していた。
「援助されっぱなし、助けられっぱなしでは我らの立つ瀬がない。
各員、全力を尽くせ!」
「はっ!」
「供与機とはいえ、これまで以上の怪物なんですからね。働いてみせましょう!」
「衛士たちだけにいい思いはさせませんよ」
-上陸と展開を終え、供与された61式戦車やマゼラアタックなどに乗り、防衛線を構築する帝国陸軍の戦車兵たちの会話。
「対地ソナー、敷設は順調です」
「地下浸透も怖いが、今は母艦級がいる……」
「あれで大侵攻の際は痛い目を見ましたからな。まさか後方まで回り込んでくるとは」
-日本帝国陸軍の司令部での会話。後方を強襲する母艦級の恐怖は未だに強く、供与品以外にも自前で多数の設備が持ち込まれていた。
「光州の地、再びか」
「……ああ」
「こんな形で戻ってくるとはな」
「彩峰中将閣下に恥じぬ戦いをしなくては、九段下で合わせる顔がないな」
-帝国陸軍兵士の一部の会話。因縁の地である光州におけるリベンジが始まろうとしていた。
-
以上、wiki転載はご自由に。
色々とこぼれたネタがあるので、こっちで回収しようかなと思います。
-
おつです
光州の地は因縁ありすぎますしね帝国軍にとっては・・・
彩峰も奇しくも父の因縁の地に降り立つことにもなりましたね
水泳部のMS部隊はある意味ではようやくの活躍の場なのでハッスルしてますね・・・
あんまり主戦場じゃないからね・・・!
-
乙です。水中部隊は空軍に次ぐ日陰になりかけてましたからな・・・
張り切ってる人が多そうです。
そして、エンジョイ勢主任・・・独特なテンションと笑い声ですから暫く耳に残ってそうですわ・・・
-
今宵はこれにて寝ます
おやすみなさいませ。
>>66 657氏
>光州の地は因縁ありすぎますしね帝国軍にとっては・・・
負の連鎖の一つでありますからな…
何の因果かここにハイヴができて、ここでまた戦うことになる
今度こそ、と思う兵士は多いことでしょう
>水泳部
如何せん侵略者が宇宙からやってくるからね…(白目
そして、この作戦だとBETAは弱いので、むしろ後方からよけいなちょっかいをかけられないか注意を払う方に力を注いでいる始末
どうして…?
>>67 ナイ神父Mk-2氏
>水中部隊は空軍に次ぐ日陰になりかけてましたからな・・・
それもこれも仮想敵がいないのがね…たとえ相手がBETAという弱い相手でも出番があるのはうれしいことでしょうな
>エンジョイ勢主任・・・独特なテンションと笑い声ですから暫く耳に残ってそうですわ・・・
余りにもインパクトが大きいですからね…
戦場で大笑いしながら戦って、ひっかきまわしているかと思いきや人を助け、そうかと思えば荒らすだけ荒らしてどっかにいく
幻覚か戦場の与太話扱いされてもおかしくないかなって…
-
おやすみなさい
しかもオプションパーツのスクリューモジュール使えば汎用機も水中戦闘できるせいでこういう場面じゃないとあんまり需要ないってのが余計に・・・
これもそれもゲシュペンストってやつが悪いんだ・・・
-
>>68
笑いながら戦術機どころかその元に成ったハーディマン寄り多少大きい機体が要塞級蹴り飛ばしたりしてる可能性が高いですからなぁ・・・
-
乙水泳部が大活躍出来る戦場か・・・でも大体のハイヴが内陸部にあるから
BETA戦はこれだけかも・・・
-
使われてるのがザクマリナーとかも投入されてるのここらへんで使わないと倉庫の肥やしにしかならんのもあるかなと・・・
-
下手すりゃ近い将来『友好国』の海軍で骨を埋めることになりそうだな(連合海軍
-
乙でした。
88に助けられた米海軍の証言は、上が握りつぶしそうだなぁ。
そして主任は相変わらずか。
-
乙です
G元素埋め込み兵士によるBETA大量誘因、無人再突入駆逐艦の暴走、いずれもバレた上に阻止されたわけですが、次はG弾の誤射ですかね?
-
いやあ、あの頃のマヴラブは難民というか
半島人を救えってのは最善の判断だと思ったが
今ならあんなの見捨てて国連軍につくわな。
天山とかも迷惑かけてるし
-
>>70
ブーストチャージというか蹴り殺しはVACの十八番ですからな…
原作ゲームにおいても、その気になれば大型兵器も蹴り倒せるという
>>71 New氏
それ以上はいけない… >BETA戦はこれだけかも
一応海に近いハイヴもあるし、強襲揚陸の時に援護しないとならないし。
何より今後は水中でも攻撃してくるBETAもいるから…(震え声
>>72
旧式機のMSを、バージョンアップして、近代化したうえで放り込んでいますからな
逆に言えばそうでもしなければ倉庫でモスボールされてたでしょう
>>74
傍目にはありえないことですからな >米海軍
戦術機より小さい機体が力任せに倒れ込んでくる母艦級を押し返したなど…
>主任
ここら辺はいつも通りですね
>>75
G弾は現状投射手段がないので可能性はほぼ0ですね
空域封鎖も海域封鎖も宙域封鎖もしていますので、強行突破しようとしても阻止されますので
-
弥次郎さん乙です
ネクストやMSが集まれば母艦級の20や30…!
そして久々の水泳部活躍。水のあるとこではやっぱり便利ですね。
主任!?貴様何をする気だ!!(お決まり)
-
そう言えば証言録のザクマリナーの名前ザクマリーナに成ってますが、
マリナーから更に改造施した機体とかそんな感じに成るのですかね?
-
>>78 トゥ!ヘァ!氏
>ネクストやMSが集まれば母艦級の20や30…!
一定以上の火力と機動力があれば、母艦級は多少手間取る相手でしかないですからね
BETAを吐き出してくるのは厄介でも、直接の攻撃能力などは皆無ですしね
>水泳部活躍
こういう限定環境じゃないと活躍できないという悲しい現実もあるのです…
>主任!?貴様何をする気だ!!(お決まり)
いやいや、ちょっとお手伝いをね!
>>79
あー…これは完全にミスですね
ザク・マリナーにするはずだったのにザク・マリーナにしてしまいました…
ちょっとそこを含めて修正しますわ
-
修正が完了したので、3分後に投下します
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS 「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」証言録【改訂版】
「本当だ、本当にレーザーを無効化している……!」
「何発撃たれたかもわからんが、全く被害がないとはな」
「重金属雲を展開していたのが馬鹿らしく思えてくる……」
「よし、このまま上陸する!」
-接近する艦艇群に対しBETAは光線級による攻撃を浴びせたが、対するβ世界各国軍もアンチレーザー爆雷などで対処、事実上封殺していた。
『入れ食いだな、おら落ちろ!』
『はしゃいで見逃すなよ。無防備な艦艇の懐に飛び込まれたら厄介だ』
『当たり前よ』
『久しぶりの出番だ、へまはするかよ』
-水中のBETAの駆逐を進めるMS部隊の会話。水中行動が可能なだけのBETAはまさしく的にしかならなかった。
「くそ、泳ぎ疲れてきた……このままだと沈んじまう……!」
「諦めるな!、味方の艦艇に近づけば……って、うおおお!?な、なん、だ!?持ち上がる!?」
『要救助者2名を確認、生きているか?』
「せ、戦術、機……?」
『こちら大洋連合海軍第32機動打撃群潜水空母「海竜」所属機だ、大丈夫か?』
「あ、あ……ああ!」
『よし、そのまま救助ポッド内部に入ってくれ!中には人が多いが、お行儀良くしてくれよ?』
-水陸両用MSザク・マリナーによる救助活動の様子。艦艇から放り出された兵士たちを救助すべく、救助ポッド片手に泳ぎ回った。
『デカいだけのミミズに負けるかよぉ!』
-ラムズゴックから移植されたヘッドラムから発生させたブレイクフィールドによる突撃で母艦級を貫くズゴックⅡ。
「……?傾斜が止まった……?」
「浸水が止まっているのか?
「うわ、傾きが元に戻っている……?」
「艦長、接触回線です!大洋連合軍を名乗っています!」
「戦術機で船を持ち上げているだと……!?」
『聞こえるか?まだあきらめるのは早いぞ!』
-水陸両用MSザク・マリナーによる救助活動の様子その2。横っ腹に突撃級を喰らって傾斜した艦を横から持ち上げ、強引に救助。
『くそ、迂闊に撃つと味方ごと撃ち抜きそうだ……』
『出力を落とせ、相手はたいして固くない』
『最小出力でも危ないかもしれないんだけど……』
-ビーム兵器を装備し一撃必殺であるMS隊であったが、そうであるがゆえに友軍への被害が起こりかねず苦心することに。
「負傷者の移送など完了したと報告です!」
「損傷の大きい艦艇、エスコートを受けて離脱中!」
「幾分か戦力は減ったが、まだ進める。残存艦艇は我に続けと打電!」
「はっ!」
-信濃艦橋にて安倍大佐。地球連合の救援によりBETAの攻撃を凌ぎきった帝国海軍は、そのまま次の行動に移った。
-
「つ、潰される……!」
「逃げろぉ!」
『What the...損傷艦艇を狙ってきたか!やらせない!』
「な、なんだと!?」
「母艦級を……押しとどめている?」
「夢でも見ているのか……あの小さな機体で、持ち上げているぞ!」
『そこの艦艇、急いで進路を変更せよ!』
-ホーネット、損傷艦艇の前に立ちふさがり、押しつぶさんとした母艦級をネクストの力のごり押しで跳ね除ける。
『ギャハハハ!いーじゃん、盛り上がってきたねぇ!』
『な、なんだ、あれは!』
『強化外骨格か!?』
『見とれている場合か!奴らが集まってくる!……って、うお!?』
『ハハハハ!頑張んないと、死んじゃうよー!?
あれ……?あれ、大丈夫だと思う?』
『救援は必要かと』
『じゃあ、頑張ってねー、ようし、おじさん頑張っちゃうぞぉ↑』
『助け、られたの、か?』
『ひっかきまわしていってしまった……何者なんだ?』
-上陸した戦術機部隊の援護を行う主任達。各国の軍にいるであろう候補者を探し、自機でBETAを誘引しながら、飛び回っていた。
『何者だ貴様!』
『こちらは大洋連合の「企業」です、そちらの救援に駆け付けました。主任、まだいるようですので急ぎ対処を』
『了解、キャロりん!』
『な、なんだあの巨大な砲は……?』
『貴様、何をするつもりだ!』
『いやいや、ちょっとお手伝いをね?』
-上陸した米軍の救援に駆け付けた主任。装備していたギガキャノン(ヒュージキャノン)でお手伝い、誤射はしないよ!
『フォーミュラブレイン正常に起動、オペレーションプラン入力完了』
『ハッチ解放を確認。ハイヴ7、これよりMTコンテナを投下する』
『R344チーム、オペレーションを確認。作戦行動を開始します』
「すごい……あんな数の兵器が!」
「歩行する自走砲か……」
「なんだか、通信に入った声が機械的なんだが、まさか……」
-大量に輸送機から投下されるMT群。当然無人化されており、人間を超えた正確無比且つ無機質な動きで行動を開始した。
「あっという間に陣地形成がされてしまったな……1時間も経っていないのに」
「数に任せた力押しって奴か」
「おかげで万全の体制で迎え撃てる。さあ、準備を急ぐぞ」
-光州ハイヴを囲うように構築される陣地にて。安全確保のため、一定距離を置いて何重にも敷かれた陣地は、簡易とは思えないほど充実していた。
「援助されっぱなし、助けられっぱなしでは我らの立つ瀬がない。
各員、全力を尽くせ!」
「はっ!」
「供与機とはいえ、これまで以上の怪物なんですからね。働いてみせましょう!」
「衛士たちだけにいい思いはさせませんよ」
-上陸と展開を終え、供与された61式戦車やマゼラアタックなどに乗り、防衛線を構築する帝国陸軍の戦車兵たちの会話。
「対地ソナー、震度計などの対地探査設備の敷設は順調です」
「よし。地下浸透も怖いが、今は母艦級がいるからな」
「あれで大侵攻の際は痛い目を見ましたからな。まさか後方まで回り込んでくるとは」
-日本帝国陸軍の司令部での会話。後方を強襲する母艦級の恐怖は未だに強く、供与品以外にも自前で多数の設備が持ち込まれていた。
「光州の地、再びか」
「……ああ」
「こんな形で戻ってくるとはな」
「彩峰中将閣下に恥じぬ戦いをしなくては、九段下で合わせる顔がないな」
-帝国陸軍兵士の一部の会話。因縁の地である光州におけるリベンジが始まろうとしていた。
-
以上、wiki転載はご自由に。
転載するのはこちらの修正版でお願いします。
主任は今日も元気です(こなみ
-
修正乙です
主任の出番が増えてる!
-
修正おつです
-
修正乙です。
増える主任…
-
改訂乙。果たして主任はこの戦場に何機いるのやら・・・
-
>>85 トゥ!ヘァ!氏
主任の出番が増えたっていうか、主任が増えたっていうか…w
>>86 657氏
乙ありです
>>87 ナイ神父Mk-2氏
原作でも主任はわらわら湧いてきましたから是非もなし
>>88 New氏
各方面に結構いるんじゃないですかね?
自分が何人もいることに耐えられるタイプのAIなので、援護しつつ候補者探しに勤しんでいるでしょうね
作戦後は同じ人間が何人もいた、という与太話になることでしょう
-
訂正乙です。
-
>>90
乙ありです
-
訂正乙でした。何人もいる主任そら戦場の伝説扱いになるわ
-
>>89
素人質問で恐縮ですがミサカネットーワークみたいなもん?
-
>>92 エンジェルパック氏
同じ機体、同じ装備なのはまだ納得できます。
戦術機よりもちっこいのに暴れているのはちょっと納得しがたいですがね。
ですが、中にいるであろうパイロットの特徴が一致するそれが、複数の戦線で確認されたと分かったら?
戦場において生じる混乱や聞き間違いなどと一概に切って捨てるには証言が多すぎるのですよねぇ
-
>>94
しかも、コレが寡黙なパイロットとか単に事務的なパイロットなら同一機を駆る別人で納得されるんですがね…
戦場で笑いながらハイテンションで駆け回る狂人が何人もいて溜まるかってレベルの人がいっぱいいる事に…
-
>>95
そうなんですよねぇ…
使っている機体から考えると連合所属と推測しているでしょうが…
-
>>96
とは言え真相を知らなければ単成る戦場の混乱として納得するしか無いでしょうな…
或いはソ連当たりは連合が人格すら完璧に複写可能なクローンか其処まで同調できる
EPS能力者の存在を疑いそうですかね?
-
>>97
考えられるのはそっちでしょうなぁ…
まあ、無理やり解釈するならば、ですが
実際はもっとやばいのですがねw
-
>>98
其処まで情緒の育ったロボット三原則ブッチしたAIですとか欧米の人大パニックですよ…
-
欧米にとってはAIは叛逆するものですからな
フランケンシュタインの怪物然り
-
>>93
単純に同一人物AIが沢山いるってだけですね。
-
>>99
マブラヴは米国も無人機関係開発してるっぽいからへーきへーき!
-
>>101
『AIの遺電子』における『人格のコピー』ですかね?(作中では(バックアップの類でも)違法
-
>>100
其れを何の枷も無く実質野放しですゾ…
-
まあ、抑々BETA事態が枷が外れて野放しに成ったAIみたいな物ですからな…
-
>>103
まあ同一の人格を持ったAIがが沢山いるってので間違いないかと。
-
>>105
少なくともあ号は受け答えできるだけの知能はありましたしね。
-
>>106
タチコマと出会ったら……。
-
証言録投下します
3分後から
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS 「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」証言録2
「艦長、もはや……」
「うむ、覚悟を決める時……ィ!?」
「ソナーに感!これはBETAではありません!?」
「艦が……急上昇しています!?」
『圧壊寸前だったがセーフ……だといいのだが』
-突撃級に攻撃を喰らい圧壊しつつあった潜水艦、ザク・マリナーにより強引に海上へ復帰。艦内の乗員は宇宙を背負った。
「なぜ、我が艦の乗員たちを……」
「彼らの怪我の治療もありますので、今はそういうことにしていただきたく」
「負傷者ではない人員まで抜かれては困るのだが……」
「どうか納得していただきたい」
-艦長のニールの抗議もむなしく、「治療のため」として連行されていく米海軍兵たち。彼らの内側にあるモノを明かすのは憚れた。
「うわあああ、化け物ぉぉぉ!?」
『落ち着いてください、敵ではありません』
「ああああ!?い、いった……あ……」
『ああ、跳弾して自分を攻撃してしまうとは……早急に治療に入ります』
-乗り込んだパンテオンを恐怖から攻撃した兵士、自分の撃った弾丸が跳弾して自分にあたってしまい、応急手当てを受けることに。
『うお、航空機が……ってぇ!?』
『なにが、起きたんだ……?』
『戦術機になった、のか?』
『ありえないだろ、そんなの……』
『見間違いじゃない、俺だって見たぞ!?』
-フロンティア船団からの増援であるVFを主体とした航空隊、近接航空支援で戦術機部隊を援護した。なお、VFを見た衛士たちは混乱した。
「ケーニッヒ・モンスター、ケルディム、セラフィム小隊が予定地点に到着と報告がありました」
「よろしい。まだまだ湧いてくるBETA共を吹き飛ばしてやれ」
「了解。CPよりケルディム、セラフィム両隊、攻撃を開始せよ!」
-バイコーン級などに分乗していたフロンティア船団の艦載機、特にケーニッヒモンスターなども順次発進し、戦線に加わった。
『で、でかい……!?』
『暴力の塊みたいだな……』
『あ、やば……!?』
-ケーニッヒ・モンスターを目撃した衛士たち、異形の可変攻撃機に恐怖。この直後にその砲撃力も見せつけられ、失神した。
-
『主任、よろしいでしょうか?』
『何ーキャロりん?こっちに武器を向けているゴミムシ共のことかな?』
『ええ。どうやら、主任の存在が邪魔なようなので』
『ちょっと待ってね……あーあーゴミムシ共、聞こえてるかな?」
『……』
『うーん、オープン回線でも返答なし。そして武器を向けてきている。
聞こえてる?ん?「パン!」「ダダダダダ!」うん、おまけに攻撃してきたね』
『可能な限り捕縛を。まあ、相応の覚悟をしている相手と思われますが……』
『了解!』
-アメリカ陸軍の援護に赴いた主任、明らかに敵意を向ける部隊に包囲され、攻撃を受ける。
『こういうの苦手なんだよね……』
『しかし、ジャミングと電子兵装破壊で無力化はできました。主任、そちらに回収班を送ります』
『ま、悪いけど所詮はゴミムシだね』
『選別の素養さえありませんね』
-数分と経たず、全滅した謎()の部隊。ジャミングをかけ、さらに電子兵装を焼ききったことにより、自爆などさせずに捕獲した。
「空母や揚陸支援の戦術機母艦がやられたのはまずい。
また、母艦級による攻撃を受けているばかりでは被害が広がる。至急艦隊を一時下げ、G弾を……」
「口を開けばG弾G弾と。貴方はそれしか言えないのですか?」
「なんだと、貴様!」
「我々地球連合及び日本帝国、フロンティア船団、大東亜連合が指揮権を委譲するまで、貴方や貴国には指揮権はありません。
意見を述べることを否定はしませんが、国連で決まった指揮権移譲の時間までまだ時間はあります。
もう少し落ち着かれては?」
「こうしている間にも兵士たちが前線で死んでいるんだぞ!どうするつもりだ!速やかに解決すべきだ!」
(どの口が言うんだか……)
(自国の兵士を積極的に犠牲にさせる国の指揮官は、所詮こんな程度でしかないか)
-総旗艦の薬来における会話。米国からの指揮官は散々G弾使用を喚いたが、どの国も塩対応を貫いた。
「まあ、こうなるわな……」
「映像記録を残しておくって、柴島提督もあくどいことをする」
「あとでしらを切るつもりだろうって言っていたし、ね。アメリカが信用ならないことを証明するいい証拠になるよ」
-薬来の指揮所におけるやり取りを記録する大洋連合の兵士。のちにこの映像と音声は暴露され、一層米国不審を煽ることになった。
(おかしい、おかしいぞ!作戦は失敗するようになっているはずだ!
CIAも軍も抱き込んであれほどの工作をしたのだ!なのに、なぜ……!
まさか、察知された……?ありえない!ありえないぞ!
そうだ、裏切り者だ!祖国を裏切った奴がいたんだ、そうに違いない!)
-一向に停滞の気配を見せないオペレーション・ジュピターに焦りを見せる米国指揮官。見事な顔芸を披露。
-
以上、wiki転載はご自由に。
作戦が進めばこういうことも起こるよねって……
-
乙です
G弾!G弾!G弾!それしか言えんのか、このさるぅ!!
VFに驚くマブラヴ勢。デカルチャー!である。
これが統合軍の主力機で何百機もいると知ったら更に驚きそうですねw
-
乙でした。
可変戦闘機に驚いてる驚いてるw
アラスカの連中も驚くがいい。
あと、ロンドベルメンバーと比べたら、そら「クソが!! !雑兵だらけか、此処は!!」ですよ主任。
最後に米指揮官、ついに居もしない裏切者を確信しちゃった。
誰か彼に拘束着もってきて。
-
乙です。裏切り者…アメリカに対する裏切り者が何か言ってますわ…
実際問題可なりの数の工作員が人知れず消えるか捕縛されてアメリカ軍内への
工作能力は一時的とはいえダイブ下がりそうなんですよね…
-
>>113 トゥ!ヘァ!氏
>G弾!G弾!G弾!それしか言えんのか、このさるぅ!!
今年は申年、ウッキー!(違います
所詮はこの猿はただの猿
かのBIG SARUなどとは違う…
一応これでもAL5に忠実な高級将官なんですが、ね…
多分移民船のチケットは割り当てられていない
>VFに驚くマブラヴ勢。デカルチャー!である。
>これが統合軍の主力機で何百機もいると知ったら更に驚きそうですねw
シェリルの歌だけで翌日に呆然自失になって基地が一つ動かなくなる程度には文化衰退著しいですからな
多分ランカ・アタックが刺さったのはβ世界の人間の方じゃないかなって…
β世界からすれば廃れたはずの航空機でレーザー除けまくって、
さらにはそれが変形して人型になるっていうのはカルチャーショックがひどいでしょうねw
>>114
>可変戦闘機に驚いてる驚いてるw
>アラスカの連中も驚くがいい。
戦闘機は愚か、その空母だって人型に変形して格闘戦をやるんだからマクロス世界も大概頭のねじ外れていますわw
>ロンドベルメンバーと比べたら、そら「クソが!! !雑兵だらけか、此処は!!」ですよ主任
それでも激戦の中で見込みのあるやつが出るかもですから…
>米指揮官、ついに居もしない裏切者を確信しちゃった。
裏切り者は一体誰なんだ(棒読み
>>115 ナイ神父Mk-2氏
>アメリカに対する裏切り者が何か言ってますわ…
多分本人は人類のためにAL5を支持していると自負しているでしょうな
なお、他人の評価…
>実際問題可なりの数の工作員が人知れず消えるか捕縛されてアメリカ軍内への
>工作能力は一時的とはいえダイブ下がりそうなんですよね…
CIAやらAL5やらの工作員だって無限ではありませんからね
下手に素人がやっても失敗するだけですから、補充されるまで非正規活動は難しいでしょうな
まして各国は警戒を強めていますしね
-
>>116
実際問題幾つもの妨害策用意して下手したら単純な兵員の武装以上にそろそろ謀略用の人員のが
多く成りそうですな…
-
>>117
本来使うべきところでその国力を使わず、他国の妨害に全力出すとかほんとそういうとこだぞと…
アメリカの血税がBETAへの利敵行為としったら果たして穏やかでいられるかどうか…
-
>>116
前線にいながらろくに成果挙げられなかったこの米国指揮官が実はAL5派閥に対する裏切り者なのではー?(トカゲの尻尾切り並感)
-
遅ればせながら乙です
ケーニッヒ・モンスター単機でバトル・ギャラクシーの艦橋やバジュラ艦艇消し飛ばす火力持ちですからな・・・そら化け物ですわ
そして来ていた米軍司令官はAL5の紐付きですか・・・味方を不必要に犠牲にした時点で指揮官失格なのも理解してないのが・・・
-
>>119
各国が無駄な努力で消耗した後に、彼らを嘲笑いながらG弾を投げ込むだけの簡単なお仕事のはずだったから…
まあ、各国のヘイトは指揮官を一人更迭したところで収まるわけもないんですがね >トカゲのしっぽ切り
-
真面目に戦ってるやつを踏み台にする時点で心象最悪ですからな
-
>>121
体のいい生贄の一人なのだぁ
-
>>120 657氏
>ケーニッヒ・モンスター単機でバトル・ギャラクシーの艦橋やバジュラ艦艇消し飛ばす火力持ちですからな・・・そら化け物ですわ
そんな砲撃を目撃し、着弾した結果を見てしまったがために失神しました
キャパオーバーした結果だから是非もなし!
>米軍司令官はAL5の紐付きですか・・・味方を不必要に犠牲にした時点で指揮官失格なのも理解してないのが・・・
彼やAL5委員会からすれば、まともにBETAと戦う時点で味方を犠牲にしている愚かな行為って認識ですからね
まあ、この後は米軍に核が撃ち込まれた!とか事前の仕込み通りの事をやって、絶対零度の視線を喰らうんですが…
-
乙です
ホワイトハウスでは作戦経過を知って、大統領が机を叩き過ぎて怪我してそうw
-
>>125
最終的にはG弾使うこともなく2つもハイヴが消えますからなぁ…
G元素が確保できなかったことと合わせ、大統領の血圧はやべぇことになるかなって
AL5委員会も流石に焦るでしょうなぁ
-
あ、そういやメカスマ時期ラインナップ発表されましたがナイツマからトイ・ボックスとツェンドルグ+トイ・ボックスが乗ってたチャリオット出るそうです
というか他のロボのラインナップもマニアック過ぎて・・・
ttps://twitter.com/gsc_mechasmile/status/1614224180794494976/photo/1
ガルビオンはあまりにもオッサン狙いだゾ・・・
-
>>126
G元素を確保させないために消し飛ばしますしね
残していたらまたバンクーバー協定とか言い出しますし
-
>>128
まあ、BETAの個体のサンプルくらいはくれてやるでしょうが、G元素は塵も残さんでしょう
下手に残したら国連経由で回収されてG弾に使われかねませんしね
-
まあ研究サンプルは少しは欲しいんですが、持ってるとバジュラ寄ってくるからね・・・
この作戦でもいつ飛来する可能性もあるんだから少しは考えてほしいもんですな・・・
-
なんならG弾を目敏く見つけて襲撃してくるくらいやってきそうである
だって、バジュラ
-
失礼、誤送信しました
だって、バジュラだもの…
正直G弾もG元素も宇宙のどこかに持ってってほしい…
-
重バジュラでも一撃で戦艦沈めてくる重量子ビーム持ちだからそれの警戒しなきゃならんですしね
まだこの時期は完全にギャラクシーが掌握してないだろうから野生個体が普通に襲ってくる宙域ですしね
多分この頃はシェリルの代わりにツアーやってるランカが歌で戦うつもりはないという言葉は伝えてるでしょうけども怒ってるからどうなるかわからんですし・・・
-
あ、そうだ弥次郎氏…こっちで今セリフネタ作って居るのですが
その中で米国ハイヴに人員を入れての消耗を嫌って戦車隊や
自走砲を中核とした部隊の方を多く送ってるって感じに
してるんですが大丈夫でしょうか?
-
とりあえず今宵は寝ます
今日は疲れました…
>>134
んー…米国の計画ではG弾を叩き込んでBETAを掃討、その後戦術機でハイヴに飛び込みG元素確保って考えているかと
なので、ハイヴに突入してG元素を回収する部隊もいるんじゃないかなと思います
それまでは戦術機も通常兵器もお付き合い程度にしか出さないつもりじゃないかなと
-
おやすみなさい
たしかに美味しいところだけ取るほうがアメリカらしいのはありますね
-
>>135
了解しました。
-
お休みなさい。
まあ少なくともまともに現地司令部の命令通りには動かなそうですよね。
-
お休みなさい
作戦領域ギリギリでG弾投下待ちしてるんでしょうな>マ米軍本隊
証言録の所属不明()部隊もこいつ等から来たんでしょう
-
乙。主任はしょうもない連中の相手でも手を抜かないあたりマメだねえ
-
作戦終了後、マ米はどれだけ無駄に戦力を消費したか知って、どう出るんだろうか?
まさか、連合が自軍を攻撃して利敵行為を働いたって言い始めないだろうな・・・
-
少しセリフネタが出来たので2分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その88
マブラヴネタ 帳が降りるまでの悲喜交々 その3
「第27戦術機大隊半数が撃墜!後方からの挟撃を受けた第47連隊応答途絶!」
「くっ何故こうBETAは此方ばかり…!」
「少将!このままでは戦線の維持が!」
「米軍からの支援砲撃は!」
「続けられていますが焼石に水です」
大東亜連合に於ける会話の一部。上陸後暫くは順調に戦線を構築していた各国で有ったが徐々にその様相が変わり始める事態が
発生していた。連合や統合政府の部隊だけでなく一部のβ世界各国の部隊の構築した戦線にも戦力が集中し始めたのである。
複数個所の戦線に渡って一転に集中して攻勢を掛けるBETAに対して連合も砲撃支援を行うも攻勢が収まった場所とは又
別の場所で一点突破を狙う動きが加速するという事態が発生している。
「どう見る?」
「BETAの新戦術…と考えたい所だが動きが少し不自然だな地形的な物も考えられるがどうにも腑に落ちない」
「提督、『企業』の部隊からデータが…如何にもBETAが集中するタイミングでG元素の濃度が不自然に上がることが有る様です。」
「なに?しかし、G元素の反応は…」
「…撒かれて居るのはG弾などに使用されない今の所仕様用途の見つかって居ないか大量に必要されて居ないG元素を中心に
上がっている様で…」
連合軍内での会話の一部。連合ではBETA側の新戦術等への疑惑を持ちつつも不自然なBETAの動きに対して情報を集めていた。
そんな中、司令部に対して企業として各地を動き回る主任よりとある報告が入っていた。それは連合が警戒していた以外の
G元素の濃度の上昇であった。何れもBETA側の不自然な攻勢時に濃度が上昇しており連合としてはコレが意図的な物では
無いかと疑い始める事となる。
「…情報を統合しますと恐らくですがランダムに国連や米軍の使う艦砲やロケット弾の中に主要兵器に使用しないG元素が混ぜ
込まれて居る物と思われます…」
「つまり、意図せず砲撃支援を行うとBETAを刺激し誘引すると…厄介な…」
「如何します?」
「戦線を整える時間を確保した方が早いな…統合軍部隊にも伝達MAPWの準備を行え」
「了解しました。」
連合軍内に於ける会話の一部。連合では下手に各地の火消しをする寄り地表に展開するBETAの絶対数を漸減した方が早いとの
判断を下し、広域殲滅を前提としたMAP兵装型の弾頭を使用。統合軍の砲撃と共に一気に地表全体への面制圧を敢行する
事となる。
-
「砲撃の後小さな爆発が観測された?」
「はい、米軍や中華統一戦線が展開してる方面ですが…」
「提督、米国から連合への核の無断使用に関する抗議が…」
「は?」
「提督、中華統一戦線から通信です。核の無断使用の疑いが有る為、砲撃を中止してほしいという報告が…」
連合司令部に於けるやり取りの一部。連合軍に於ける砲撃の実施後、米国軍付近にて小規模な爆発が発生。コレを米軍は連合による
誤射として訴え、近くに展開していた中華統一戦線の部隊もコレが核である事を証言するも連合側の砲撃規模に対して不自然な
程の小規模且つ他の戦域での放射線量の向上が見られなかった事から中華統一戦線の本隊の司令部も含めてコレを否定逆に米国側が
無断で持ち込んだ核兵器の運用を誤ったのでは無いかと疑われる事となる。
「撃墜を確認。」
「よし、各機は予定通りサンプルの確保を…」
『味方撃ちとは感心せんな…』
「馬鹿な、確かに致命傷の筈!」
「各機近接戦用意確実にパイロットを…」
『解かるよ、秘密とは甘いものだ。』
「た、隊長!しゅ、周辺の戦術機が突然!」
「な、なんで…管制ユニットは完全に潰れてるのに!」
「く、来るな、来るなぁ!」
『だからこそ恐怖が必要なのだ。愚かな好奇を忘れる様な…』
「神よ…!」
とある米軍部隊と連合の機体との交戦の一幕。連合では正規に投入を表明している戦力の他にひそかに戦場を監視する機体を
少数ながら投入していた。この部隊はその内のベルゲルミルの改良型と遭遇、撃墜してのデータ収集を試みるも逆に
ベルゲルミル側がマシンセルを操作して周辺の戦術機の残骸を一部復旧、完全に破壊されていた筈の存在がノロノロと起き上がってくる
様に米軍側は完全にパニックを起こす事となる。その後同部隊は捕縛されるも機体が完全に破壊されていた他、余りにも荒唐無稽な
情報を話した事で軍を除隊されている。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り合えず戦場でのチョロチョロした
動きをば…
-
乙です
これ米国は一体いくつの利敵行為しているんですかねぇ。
連合が自前の核兵器使ったらマブラヴ人類が持っているものとは比べ物にならない規模の威力になるんだよなぁ。
文字通り朝鮮半島が割れちまうぞな。
-
乙です
連合のは核融合弾だからそもそも爆発規模がまるで違いますからな(転移戦術で送り返されたりしたからあんまり遠距離では使ってないけど)
そしてベルゲルミル、連合も使っていましたか・・・シックススレイブを使うまでもないですねこれは・・・
-
乙。いつから米国はBETAと同盟したんだろうなあ(ハイライトオフ)
-
乙です
マ米は、「現場の暴走」として幾つのトカゲのしっぽを切る事になるんだろう?
-
乙です
取り合えずマ米から処そうか?
主戦線に勝ててもG弾ドカンで次元崩壊されたら意味なくなるし
-
マ米限定の国家解体戦争でもやるんですかね?
-
乙でした。
暫定一位のクズ国家β米帝に明日はあるのか?()
-
乙です
>米軍の使う艦砲やロケット弾の中に主要兵器に使用しないG元素が混ぜ込まれて居る
ほんと、そういうとこやぞ米国…
百歩譲ってG元素でBETAを誘引するのが戦術としてはありだとしても、それを誰にも教えず備えもせず、
まして作戦失敗のために使うとか…
>米国から連合への核の無断使用に関する抗議
やりやがった…
ただ、彼らの誤算は連合が核なんてものに依存していないってことですな
>ベルゲルミル側がマシンセルを操作して周辺の戦術機の残骸を一部復旧、完全に破壊されていた筈の存在がノロノロと起き上がってくる
これわざとやられたパターンですね、間違いない…
目的を果たして緊張がほどけ安心したところに、さらなる道と恐怖が襲い掛かる…
油断したからこそその恐怖はよく効く…
しかし、件の部隊の兵士は捕まった後に帰されたんですか…まあ、重要なことは知らされていないでしょうし、
誤射してしまった、ということで手打ちにしたんでしょうな
-
乙です。
この世界のマ米の末路は、ムー帝国(海底軍艦)かクライシス帝国(仮面ライダーBLACK RX)ですかね?
-
しかしこの流れでよくソ連は合併に同意してオーシアになったよなぁ……
-
両国とも嫌われてましたからね。お互い他に組める相手がいなかっただけといったところでしょうか。
特にソ連は元領土の過半がゾイド勢に侵食されて、尚且つ国内からも人員が流出し続けたので一刻も早く安定を取り戻さないといけない状況だったのもありそうですね。
-
>>155
一応この後の流れではソ連と合併してオーシアという国家になりますね
-
>>158
民主党
共和党
共産党
の三党政になんのかな?
-
>>159
共産党と共和党の二大政党になりますな。
民主党は死んだ。
-
諸君が愛したアメリカは死んだ!何故だ!!
-
馬鹿だったからなのだ…
当時の米政府とAL5がどうしょうもないのだ…
あいつら原作でもクソなのだ。
そのくせストフロで疑心暗鬼強くて我慢弱いことまで判明したのだ。
手の施しようがないのだ。
-
テオドール、お前ここにいるの絶対泥舟だと思うぜ・・・<本編世界線でもそう思う
-
>>147
幾つかのプランが同時進行している感じかと・・・
戦略融合弾ならこの程度では済みませんからねぇ・・・
報告出来る人間が生きてる時点で不自然というね・・・
>>148
本来ならビームライフルで充分ですからね・・・
>>149
東ドイツもやってましたから案外BETAとの同盟勢力って多いですゾ
>>150
軍が切る事に成りますからAL5として其処まで痛いかと言いますと・・・
>>151
実際此の後強めに処されますからな・・・
>>153
有りますかね一応
>>154
けどそう言う事しそうな負の信頼が有りますからね・・・
依存してないどころか通常の実弾に核で威力負けしてたというね・・・
余りに荒唐無稽な説明しか出来なく成ってますからね・・・
-
>>155
一応前も話しましたけど・・・
-
ベルゲルミル元の乗ってるやつは屑だけど機体デザインはかなりいいですからなあ・・・量産型ヒュッケバインMK-2がベースとは思えねえ・・・
古代日本風の意匠だから割りと大洋が好きそうですよね、宗教的な意味合いでも使えそうですし
-
>>166
ガイアセイバーズが量産してた分とアースクレイドルから採取したマシンセル、
量産型マシンナリーチルドレンのデータからマシンナリーチルドレンの能力を
強化人間の能力として組み込めてるので実質アースクレイドルで作られてた
ワンオフ組に近い性能の強化人間と機体を作る事に成功してます・・・
-
>>167
量産に成功してる…
これもしかして連合こそがアンセスター枠なのでは…(α外伝並感)
-
シックススレイブ、水星のエアリアルみたいな有機的な動きしてんですよねえ
その場で太極図描いて力場で相手を押しつぶすことも出来るゾ・・・
あと公式のイラストでは専用の実体剣もあるそうですね
-
>>145
この時の『とある米軍部隊』の機体ってF-22?ですか?
-
>>168
アウルゲルミルの周りとか完全に連合の方に近いですね・・・
前に加藤さんがヴォルクルス教団の機体使ってるという話でしたけども、
日本神話系の由来であるヤタガラスとかはアウルゲルミル使ってそうではありますよね・・・w
-
訂正 ×アウルゲルミル ○ベルゲルミル
-
魔装機神はともかく超力戦艦とベルゲルミルの組み合わせはどう見ても悪役にしか見えないw
-
右側で左向いてるより左側で右向いてるのが似合う怪しい勢力だけど最後までちゃんと右側で左向いてるという
-
連合は最初から最後まで怪しいけど一貫して味方ではあり続けるから(震え声)
-
そう言えばベルゲルミルに関しては遭遇部隊が早々に返されたの完全に錯乱状態だったからですね…
暗示の類でも詳しい事引き出せないと言うか荒唐無稽に見える情報が出て来る感じだからです。
-
本当のこと話しても米国は信じないでしょうしね
-
>>177
負けた理由が周辺の管制ユニットの完全に潰れた戦術機や下半身を失った機体が
絡みついて来て機体を滅多刺しされたとかですからね・・・
-
>>178
戦場によくあるパニックからみた幻覚でしょうな(確信)
-
>>179
こんなのを下手に混乱して興奮気味に話してますから米国も聴く意味感じなくて鎮静剤プスッてして退役させた訳ですね・・・
-
>>180
実際には今後の融合惑星全体で見ても指折りの貴重な情報だったというね…
-
地上波閃ハサ見ましたが、改めて見るとハサウェイがだいぶ追い詰められてる細かい描写多いですね・・・
こっちの話じゃまだ逆シャアぐらいの年齢かもしれんですが・・・
-
>>182
ハサウェイに関しては直近近くで誰も死んでないですからマフティー(同名のテロリストが居ないから下手したらバンド名とか)
名乗る理由が原作と違って反抗期に走り出したからとかの可能性が…
-
>>183
テロリストやる理由も無いし多少素行が悪くなる程度で一般的な反抗期の範囲で収まるでしょうねぇ
マフティーとか名乗りだしたら中二病扱いされて生暖かい目で見られるかも
-
反抗期故に盗んだMSで走り出すのですね!
-
>>185
そんでパトMSorACの厄介に……(それを研修or視察に来ていた他世界警察組織(特車or厚生省)に目撃される)。
-
そう言えばネタ集めにパンプキンシザース見てるんですが世界観的には
技術の歪な発展で戦車だけ高性能化した第一次大戦とかそんな感じなんですかね?
-
>>187
たった一人の超絶大天才のせいで技術と兵器だけ中世orルネサンスから一次大戦レベルにまで跳ね上がった世界ですね。
なのでまともな対戦車戦術とか近代戦術が未だ確立されていなかったりします。
-
>>187
確か(実用レベルの)機関銃がないんでしたっけ?(戦車の近接防御は社内からの散弾ぐらい?だったはず。
そのくせ脳へのインプラント埋め込んだ兵隊に集団肉薄攻撃やらせてたりとか。
-
>>188
>>189
そうなると車輛技術以外は下手したら一次大戦処か日露戦争以前って事ですか…
-
だからそれ以外のものが遅れてるからその弊害がすごいんでしたっけ・・・
メカスマ二日目で発表されたラインナップですが
士魂号、デモンベイン、装甲悪鬼村正より三世村正、グレートマイトガインフルセット、
KG-6スレイプニール、ダイ・ガード、ゴライオン、グリッドマン特撮版合体フルセット
ファフナー・エインヘリヤルモデル、エルドラV
ラインナップがおかしいんじゃねえか・・・
-
政治的理由(戦車が騎兵=騎士の進化形とされた為、平民の歩兵が撃破可能になると支配層の権威が揺らぐ)から戦車以外の公的な対戦車手段が無いというね
ちなみに元交戦国現仮想敵国な共和国は「全部隊に戦車を配備すればええやん」という国力チートで対抗しているとの事
-
>>190
更に無線が内からの無線機有りの装輪装甲車にエリート(ガチ)が一方的にやられる(その有様を卓上演習という形で各国要人の前で『実施』される。
-
あの世界の元凶のカウプラン博士って銃の概念が存在してない時代に前装式の火縄銃を飛び越えて先にボルトアクションライフルを発明するという異常な天才なんですよね
製造技術の未熟さからボルトアクションライフルを製造出来ないから、やむを得ず技術に合わせてグレードダウンして先に前装式火縄銃を作ったらしいですが
-
しかし、そうなると弾薬製造とかどうなってるんですかね?帝国側に関しては騎兵って事で
相当配備数絞ってると考えればワンチャンですが…
-
>>190
そうですね。
戦車以外は大凡日露以前くらいですな。
帝国以外だとリボルバーやペッパーボックス・ピストル等が使われてるので南北戦争あたりから日清あたりですね。
主人公たちの属する帝国は政府に関しては貴族が独占していて、また帝国貴族の大半は平民は人間ではないという思想に取りつかれてます。
戦車に関しては騎士の代用品として考えられていて、貴族・貴族の血縁者・貴族から許可された者しか乗れなかったりしています。
このため帝国では対戦車兵器の開発はタブーだったりします。
他国や反政府組織は普通に対戦車兵器開発していたりしてますが…
-
>>195
現在のところ歩兵は皆ボルトアクションライフルを標準装備している以上小銃弾はそれに見合った製造施設はあるはずですし、戦車砲用の砲弾も相応の量を用意しなければ戦争に負けてるはずなのでちゃんとした製造工場はあるはずだと思います
-
>>195
きちんと供給されてるので、ちゃんとした製造工場はあると思われますね。
共和国の方なんて帝国相手に質では劣りますが戦車量産してますし。
-
そうなると本当に技術に対して思想や体制が追い付いていない感じですなぁ…
ある意味ではコードギアス世界の前史に近いとも言えますか…
-
帝国の場合技術も大分退化してますな
戦時中に政争で件の天才博士や平民出身の研究職をパージした所為で結構なロステクしたとか
-
>>199
作中で既に個人になっている大天才はカウプランと言うのですが、実質作中の時代はカウプラン文明と呼ばれるレベルで技術レベルを躍進させたそうです。
逆に彼が大体のものを開発してしまったせいで特許が雁字搦めになって国内での技術開発が停滞しているという状況です。
-
実戦を経験してる軍はともかく、騎士だかなんだかは戦車をきらきっらに磨いてある上にテロリストの装輪戦車相手にやーやー我こそはと名乗りを上げてるからね…
-
>>201
そうなると迂闊に新技術として公表したら其れがカウプランが既に開発して居たものって
パターンも有る訳ですか…
-
認識が中世や精々ルネサンスあたりで止まっているというか、中世やルネサンスの時期に日露から一次大戦くらいまでの技術ぶち込まれた感じの世界ですからの。
>>203
そんな感じで帝国内の技術開発は実質止まっているそうです。
カウプラン博士は単純な機械技術のみならず医学から兵器まで数々の革新的な発明を行ったそうでして。
彼が残した研究の断片は「宿題」と呼ばれており、発表当時には意味不明!だった技術特許の数々が、研究が進むにつれ、次々と意味ある形の特許となる事態が引き起こされているのだとか。
-
それが帝国や同盟国で起きまくり、「いい加減実現できない特許で技術開発縛るのやめて!(意訳)」って国際会議で帝国が糾弾される事態にまで発展しております・・・>サブマリン特許
-
共和国で使っている輪胴弾倉(リボルバー)は敵性技術として帝国では使用を原則禁止されているので、ライフルはともかく拳銃では装弾数で不利みたいですね
2〜3発入った装弾クリップを使うオートマチックもどきか銃身が4本束ねられている拳銃を使っています
レバーアクションライフルが試作され試験中という描写があります
秘密結社は装輪戦車や実用レベルのセミオートマチックライフルという帝国とは一線を隔した技術力を持っているみたいですね
-
>>204
>>205
あー…原理とかの段階での特許に繋がる部分も取ってるからその面で誰かが
再発見した物がカウプランの物で有ると言われてしまうと…
だから下手に改良も効かないから下手したら特許ブッチした秘密結社見たいな連中のが
高性能な兵器持ってる訳ですか…
-
学者達が秘密結社の誘いに乗るくらいには不満が貯まっているみたいですね
-
秘密結社もカウプランがもう一人居るんじゃね?って思う位には頭おかしい技術力してますからなぁ
ちゃんと自走できるラーテ作り上げるとか正気かよ・・・
-
実用的な装甲車なんかも量産しておりましたしの >>秘密結社
>>207
そんな感じですねえ。
なので敵対しているフロスト共和国って国が近年猛烈に追いつき始めてきてますしね。
そんでもって帝国内ですと政治握っている特権階級の貴族たちがこの特許の数々が金になるとわかって手放したがらなくて…
-
>>210
腐敗とグダグダで亡国一歩手前なのが原作スタート時の状況な訳ですか・・・
-
ちなみに今止まってる世界会議編で心臓にナイフ突っ込まれてます>帝国
共和国との停戦条約で保有軍事力制限が設けられているんですが、それに違反する量の兵器を国家ぐるみで密造していたらしく
秘密結社首脳は反政府勢力を使ってこれを告発し、天文学的な賠償金を払いたくない帝国に停戦条約を自ら破棄させようと目論んでおります
-
>>211
そんな感じですねぇ。
-
Fルート系の参考に成るかとも思いましたが…中々独特な世界観ですなぁ…
-
>>212
その動機も(推測とはいえ)『デキるからやった』みたいですからね。
-
>>214
ですなぁ。
結構独特な世界観で尚且つ原作の進みも停止中ですので…
-
>>216
あ、そうなのですか…そうなると猶更ですな…
-
エタり気味な作品は広げ方が難しいですしね・・・
あ、ナイ氏メイドインアビスアニメ続編制作決定だそうです
-
>>218
マジですか…残念ながらアニメ版は追えていなかったのですが続いているのは
幸運ですね…
-
原作殆ど溜まってないんですけどー!?
>>217
まあ逆に言えば途中までは進んでいるので、そこまでならお話使えるってことではあります。
-
>>220
…実は世界観的には大陸一つで収まってる分Fルートに突っ込むのは難しくないのですが…
この辺幾つかの別のネタと合わせて一つの世界観に組みなおしても面白そうですかねぇ…
-
つくし卿にプレッシャーかけられてて草
ストック全く無いですからね・・・
>>221
憂鬱SRWネタ以外で突っ込んでも大丈夫かと
トゥ!ヘア!氏のネタみたいにする感じで
-
まあ、その辺は追々ですが…Fルート関連ならデグちゃまの出張先ですかねぇ…
-
>>221
そうですね。
仰るようにクロスCEとは別の世界観のネタで使うか、F世界とはまた別の世界や惑星の話とするのが楽そうですね。
-
>>224
感じ的には始まった開拓先で発見された惑星ですかねぇ…
他の一大陸間の話な世界観の話とか或いは近い時代観の世界の
組み込みですも良いですが…
-
…メイドインアビスの情報見たせいで時間軸的に一番近そうなのが実はオースの外って気もするんですよね…
-
>>225-226
元々中世の世界に未来技術ぶち込んだみたいな世界観ですからなぁ。
そういう意味では割かし他のファンタジー系やら中世、近代舞台の作品と合わせやすいという利点はありますね。
>>時間軸的に一番近そうなのがオース
そういやアビス星の設定はまだそんなに作り込んでませんでしたね…
-
>>227
アビスの世界観的には極論あの大穴と周辺海域だけ有れば世界観は成立しますからね…
で、アビス時系列的に6層の村の面子が辿り付いた頃で帆船で本編頃で帆の無い動力式と
思われる船ですから時代的にはアビスの外も大戦前に近いですし…
-
>>228
ファンの考察の一つですとガンジャ隊と原作の時期では1000年くらいの隔たりがあったのではという話も出てましたね。
>>アビスの外
殆ど情報出てないので逆に言えば割と好きに世界観作れますしの。
-
>>229
あー…発見と開拓の期間、周辺の開拓度と人種すら変わるって考えたらそれ位もあり得ますか…
-
>>230
アビスの大穴の深部ほど外界との時間間隔が開くって設定がありますから。
なれはて化して通常の寿命も変わっていそうというのもありますし。
-
あの世界遺物とアビスの大穴だけで成立しますし、そういう遺物も込みで欲望を引き込むとかいう話もありますしなあ
難易度がルナティックですが・・・
-
>>231
まあ、この辺はどう構築するか次第ですかねぇ…
何処に置くかにしろ恐らく大戦に至る前夜みたいな感じの
話になりそうですし
-
アビスの外と中で難易度どころかゲームが違う…
>>233
パンプキンシザーズ自体が3年前に大きな戦い起きていて、原作中でも割と大戦再開前夜みたいな雰囲気ありますしね。
-
>>234
問題は世界観的にはロボット物じゃ無い外伝ルート確定って事ですな…
所謂無限のフロンティアとかPXZ見たいな感じの独立外伝…
-
>>234
原生生物の戦闘力が尋常では無いので・・・アニメ二期でのなれはて村での戦い見れば本気で集まればまともな手段では勝てなくなりますし・・・
更にこの階層だと少しでも上に上がろうとする行為もやればアウトなのがきつい
-
>>235
ロボより生身?同士の人間代の戦いってやつですな。
-
>>237
Fルートは特性上コレが多く成りますね…
下手すりゃナイツマ見たいな所が例外迄あります。
-
>>238
まぁナイツマほどファンタジータイプのリアル系ロボやってる作品は少ないですからねえ…
-
>>239
なんで世界観的にはナイツマ見たいな機動兵器が存在したりシンフォギア見たいな生身代でも現代か其れより先ってレベルが例外です
-
シンフォギアはあれ特異中の特異ですからな
生身であそこまで高レベルに纏まった兵器は異常ですから・・・
-
…所で仮にアビスとシザース同じ世界に置くとするとボ卿の最近の
孤児の仕入れ先ってシザースの帝国とか共和国だったんじゃ…
-
>>240
このアビス惑星はアビス関連以外は時代相応ってことですわな。
-
>>243
そうなります…産業革命から少し進んだくらい…それ以外だと多分遺物かパンプキンシザース組み入れるなら
カウプランによる先進的開発に成りますね…
-
>>244
これ絶対ボ卿と知り合いだゾ >>カウプラン博士
-
>>245
実際、パンプキンシザースでも先進的な宇宙服みたいなの着た敵居ますもんね…
-
それかライバルとか?>カウプランとボ卿
方向性は同じでも、アビスの遺物を始めとする非人類由来技術を使うか否かで対立してる感じ
-
>>245
あれガワだけですぞ>宇宙服っぽい服
耐火防護服なのに熱が通る欠陥品を、遮熱保護液と偽った麻酔薬で身体が焼けるのを知覚できなくしている鬼畜装備という
-
…コレ…下手にパンプキンシザース入れるとボ卿協力(善意)の元危険なテロリスト排除を
ボ卿が暴走しない様に連合の人員が見守り話になるのでは?今までは割と孤児の獲得の為に
人身売買側とかの事知ってそうですから其処から色々な犯罪組織に繋がりそうな事知ってますし…
-
4分後証言録投下しますねー
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS 「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」証言録3
「この作戦に参加してよかったことがあるな」
「なんだよ?」
「飯が全部天然食品だ」
「マジでか?!」
「養殖した食品もあるって話だが、少なくとも混ぜ物はないみたいだぜ?」
「だからうまいのか」
-作戦開始前の舞鶴での大東亜連合軍兵士たちの会話。潤沢な食料の提供により、食事事情は大きく改善していた。
「豪華な部屋だな……」
「士官用じゃないのかここ?」
「これでも下士官らしい。各部屋にテレビと……冷蔵庫に、それにシャワールーム完備とは……」
「二段ベッドなんかがかろうじて下士官らしさを残しているな」
「士官や将官になったらどれだけ豪華なんだよ……」
-地球連合の艦艇に分乗した日本帝国軍の兵士たちの会話。自軍と雲泥の差の部屋や扱いに目を白黒させる。
「な、なんと……」
「天然の酒……ッ!」
「香りが、本物だ……!」
-日本帝国軍将官・士官に提供された天然モノの酒。合成品の割合が多くなっていた帝国の情緒を破壊する一杯となった。
「一応互換性はあるから問題はないんだったか?」
「一応は、です。この世界で量産された弾丸も、ウチでライセンスした弾丸も使えます。
ただ、問題というか、悩みどころが……」
「?」
「現地のレベルに合わせてグレードダウンなどを必死にしたんですが、どうやってもスペックで上になってしまうようで。
その弊害でウチで作った弾丸をこちらの世界で製造された銃火器で使うと、どうやら銃本体の劣化などが早まるとの試算が出ています」
「……ま、まあ、あれだ。銃も弾丸もこっちが両方提供してしまえばいいんじゃないか?」
「あちらさんの面子は潰れますけどねぇ」
-β世界の技術を解析した技術者と兵站管理者の会話。頑張って連合もレベルを合わせようとしたが、どうしても差が生じることに。
「これは、そのなんというかな……」
「現場で使う分には問題を補って有り余る利点なのですが……」
「……しばらくは我慢してもらうしかあるまい。こちらがあちらの水準に追いつけるまではな。
「しかし、どれほどかかるでしょうか?
「技術吸収も一朝一夕で終わるものではない……あちらの協力があるとはいえ、何時になるやら」
-帝国技術廠にて巌谷中佐。彼我の技術差に伴う上記の問題について、大いに頭を悩ますことになる。
「……なんか、長刀を振った感覚が違うような気がする」
「白銀もか?」
「ああ、いつもより軽いというか、思ったより早くに振れてしまうっていうか……」
「OSの変更による誤差ではないのだな?」
「間違いない……と思う。なんか、背負わせている時点でいつもより重心が違う気もするし……」
「……なにか変更でもあったのか?なにやら博士に入れ知恵をしている貴様が首をかしげるとは驚きだが」
「俺だってわからないことくらいあるよ!」
-冥夜と武の会話。帝国製と大洋連合の長刀の差を敏感に感じ取る。
-
「はぁ……核砲弾を?」
「そうだ、我が軍の近くに着弾したとのことだ。誤射にしては悪質だぞ!」
「……?」
「何か言ったらどうだ!?こちらの戦力に害を与えるなど冗談では……!」
「いえ、その……我が軍では別に核砲弾程度の弱い砲弾は使っていないのですが……?」
「えっ……」
-薬来にてアメリカ軍司令官が柴島提督に対し、核砲弾の誤射について食って掛かるも、予想外の返答を聞くことに。
「核砲弾でないとしたら何なのだ!」
「いえ、連合では一般的な砲弾であるとしか。
地球連合においては核兵器の威力を超える火薬などありふれておりますから、そんなものをわざわざ使う理由がないのです。
そもそも、中途半端な威力に核汚染のリスクがあるのに使うのはあほらしいではないですか?」
「」
「」
「」
「……えっと、大丈夫でしょうか?」
-訳が分からない問い表情で弁明(?)する柴島提督らの言葉に、アメリカだけでなく日本などの将官らも言葉を失う。
『助けてくれぇ!』
『やばい、あの戦術機、パニックで動きを止めている……!
援護……いや、離脱するぞ……うぉ!?』
『ひゃああ!?』
『……とれた?』
-突撃級に呑み込まれそうになった戦術機を救助するため腕をつかんだハイエンドノーマル、うっかり腕をもぎ取ってしまう。
「たーまやー」
「かーぎやー」
「あはは……面白いくらいBETAが弾けていくね」
-大洋連合の投じたライグ=ゲイオスやヘビーバレリオンにより弾けるBETAの群れを遠めに眺め、帝国軍衛士たちの呆然としたつぶやき。
『あの小さな機体でBETAに飛び込むとは正気かよ!?』
『いや、でも、なんか蹴散らしているから大丈夫なんじゃないか?』
『……突撃級をポンポン撃ち抜いているように見えるんだけど?おまけに何十発も撃っているようにも』
『あっ、すっごい跳ねた。20mは垂直に飛んでる……』
『あいつ、今戦車級を蹴り飛ばしたぞ!?』
-援護に回るUNACの暴れっぷりに呆然とする米軍兵士。UNACは無人機故に恐れることなく、飛びかかってくるBETAを次々と処理していく。
『補給コンテナが来たぞ!』
『あのちっこい機体で運ぶなんてな』
『でも車両よりも早いうえに自衛もできるって話だそうだぞ?』
『衛星軌道から落とせないって聞いた時は疑ったが、確かにこれの方が楽だわな』
-衛星軌道上からの補給コンテナに混ぜた攻撃を警戒し、UNACやAC、あるいはヘリなどによるデリバリーが実施された。
-
以上、wiki転載はご自由に。
前半が作戦前、後半が作戦中ですね。
このまま寝ます。
おやすみなさいませ。
-
乙です。何で火力中途半端な核使う必要があるんですか?と言う根本的な
情報のアンジャッシュですな…そして、弾薬問題…実際問題連合の何時もの
作り方でも素材レベルで段階が違いますからその辺考えると弾薬なんかの
威力その物も変わりますよねぇ…
-
おつです
斬機刀要素入ると実体剣もだいぶ変わりますしね・・・シシオウブレードだともっとやばいことに・・・
核砲弾使うならそもそもビーム使うっていう話ですしね、そんなもん持ち出してどうするんだという・・・
-
乙です。やっぱこういうのが起きますよねぇ>グレードダウンしてもオーバースペック
>>249
パンシザで人身売買なら共和国に丁度いい組織があるんですわ・・・
「嘴(クリウーフ)」という犯罪組織で、帝国の人体実験部隊を模倣しようと目論む共和国軍内の派閥から支援を受けて献体用の人身売買を行っています
国内の民族問題を利用して急速に販路と規模を拡大し、装備も正規軍用の武器や車両を多数運用しているという中々に凶悪な連中です
-
乙です
核分裂兵器なんて時代遅れの代物を今更連合が使うわけないのだ…
>>天然食品
腹一杯食っていいぞ!お代わりもいいぞ!沢山食べろ!
-
>>249
ボ卿といくアビス惑星珍道中…
-
そういえばパンプキンシザース(南瓜挟)のカウプラン博士は生前奇妙な夢を見た後に死の恐怖に取りつかれており、
カウプランという存在の永続化を望んで研究を進めていたそうです。
また死ぬ間際には自らの脳細胞を高弟達に脳移植しているそうです。
劇中だとカウプラン機関医療開発部のミュゼ・カウプランなどがそうですね。
ただここら辺の話は連載が止まっていることも相まって未だに判明していないことの方が多い設定ですが。
(他の高弟たちの存在など)
-
>>258
ボ卿本人は研究中ですから多分、記憶共有のアンドロイドでしょうけど、
人身売買とかには心を痛めそうですからね!(本人の所業に目を背けながら)
-
乙。まだ火砲とか火薬使ってるだけマシとはいえ技術差が現代とヒッタイト並みには開いてる可能性・・
-
乙です
連合の言い分「核砲弾なんて模擬弾にも使えないペイント弾以下の代物は、もう使ってませんよ?」
-
そもそも、宇宙では、少ーし熱い程度てしかないからな。核兵器は
だから、宇宙に出てる連合にとっては非効率極まりない兵器で所持してるわけない。
ジオンならありうるが(核パズーカザク)
-
一応連合も核兵器持ってますぞよ。核融合兵器の方ですけど。
まあそっちも今となっては数揃えやすいくらいの意味で配備しているだけで、
戦略級となると反物質弾頭とかブラックホール弾頭とかになってますが。
-
>>264
連合としてこのあと砲弾なんかに使用されるのは広域への重力圧潰を引き起こす弾頭が多く成りますな・・・
今だとMIDAS弾頭を多用しますかな?
-
>>265
重力圧壊弾は文字通り空間ごと圧縮するやつで、MIDASは分子分解兵器なので汚染もなくエコロジーですしね。
そうなると核融合弾ってMSやACの一武装くらいになっていくんですかね?
-
>>266
技術が有れば比較的小型化し易い分類に入りますからねぇ
-
>>266
どうですかなぁ・・・AC系は市街地戦闘を主にしますからねぇ・・・
広域の目標への攻撃ならヘリオス弾頭見たいな広域制圧目的の弾頭使用するのでは無いかなと・・・
核融合弾はMIDAS更に安価且つ大量にばら撒く宇宙用の拠点爆撃みたいなのに使うのかと
-
>>267
あと一度作ってしまえば安いのが利点ですな。生産もしやすい。
-
>>268
ということは飽和攻撃用の大量生産品って感じなのですね。
運用思想的には艦艇やMAあたりで使われていそうですね。
-
>>270
下手したらヅダとかにサイサリスの使ってた奴以上の大量に突っ込んでばら撒くとかやるのかと・・・
-
あ、間違えました>>271ヅダじゃ無くてズサですね・・・失礼しました
-
>>271
実質通常弾頭ミサイルの互換ですな。
目的と戦場ごとに使い分ける感じで。
-
>>273
調度マクロスの反応弾見たいな扱いですかねぇ?
大量にばら撒いて広域に爆発の膜を作る様な・・・
或いは拠点への大量の爆撃で単一目標を焼く感じの・・・
-
>>274
言われてみれば確かに反応弾の運用と同じですわな。
大軍相手の露払いや拠点攻撃に適した兵器。
-
>>275
何なら地上で使える融合弾頭って下手したら連合所持して居ないのかと・・・
-
因みにこの手の融合弾頭ってバルマークラスの国家からすると原始的扱いらしいですね・・・
-
まあ実際やってることは原始的な核融合反応を解き放つ原理と、それを載せたミサイルを使い捨ての物理燃焼剤で飛ばしているだけですからな。
全て基礎的な物理学の範疇でありますし。
-
>>278
まぁ、だから空間転移で全て発射した艦隊に送り返された訳ですな・・・
-
>>279
特別な仕掛けがなされていたわけじゃないですからの。
-
オペレーションSRWの際に大量に戦略級ICBMを撃ち込んだもののホワイトスターに張られてた転移フィールドでそっくりそのまま返されて大打撃の流れですしね・・・
-
そう言えば昨日話したパンプキンシザースとアビスのネタ想定的には又マッドに振り回されるデグちゃまというネタになりますかね?
-
>>282
ボンドルドvsカウプランvsダークライでぐちゃま…
-
>>283
非道な実験と大戦が起き得る事態に心を痛めた黎明卿が戦争を止める為に秘密結社を追うのですゾ・・・
-
帝国や共和国毎焼き払いそう
-
>>284
心痛めていそうなのは本心だろうから達が悪い奴…
-
>>286
心を痛めたから水道局襲撃して麻薬を売人と局長ごと火炎放射器で焼き尽くすとか遣りますゾ・・・
対アビス原生生物クラスの火炎放射器で・・・
-
>>287
うわぁ。よく燃えてるなぁ(白目)
-
>>288
デグちゃまはこの人を監視しないと成らない訳ですけど、
普段から血も涙もない冷酷な軍人の皮被ってるデグちゃまとのコンビだと
周囲から見たらどう見られるかはまぁ・・・
因みにデグちゃまの外側に見える倫理観は大戦末期のソレですからね・・・
-
>>289
客観的に見るとヤベー奴コンビっすね。忌憚のない意見ってやつっす。
デグちゃま男性だった時期も効率厨で割と道徳観低かったぽいかったからなぁ…
-
デグちゃまに人の心は分からない
-
>>290
大戦末期倫理観で対都市ゲリラには強制的な火災旋風巻き起こして殲滅しますとかの理論上げてた人ですゾ・・・
-
>>292
効率厨が過ぎる…
ボ卿のやりかたにドン引きしているように見せかけて効率は良いなと内心思っているやつだこれー!
-
>>293
実際手際は良いけどもうチョット立場考えてくれないかなとか思ってると思われ・・・
で、情報三課・・・シザースの面々がボ卿への事情聴取に来ると冷酷な軍人ムーヴで出迎えます。
何で下手したら「売人が焼かれた程度で大騒ぎとは・・・戦時下を経験した軍人とは思えないな火炎放射器で焼かれる等幾らでも有るだろう?」とか言い放つ訳です。
-
>>294
デグちゃま口がさないからなぁ…
すんごいノリノリであること言い募るだろうし…
そしてそんな容赦ないデグちゃまをむしろたしなめるボ卿という構図になるんでは?w
-
>>295
普通にボ卿の方が穏やかな口調でデグちゃま窘めるかと・・・(尚、実行犯な模様)
多分、この時に伍長の事にも気が付いて不可視の9番についても言及するのでは?
-
>>296
おやおやおや。珍しい人がいるようですね。とか言うボ卿ですか…
-
>>297
彼の試作品ですか位は言う可能性・・・
伍長に関しては元より人としての運用を予定してない兵士でしたし・・・
-
>>298
なるほど。カウプラン博士と顔見知りなら確かにそれくらいは言いそうですね。
実際原作の南瓜鋏でも人権ない扱いですし。
-
>>299
何ならまだゾアホリックが市場に出回ってた時に博士が大金叩いて買ったゾアホリック奪い取ったとかの可能性・・・
-
>>300
ボ卿ならやる(確信)
-
>>301
多分、ボ卿は少し強引だけど正当な取り引きしたと思ってますゾ・・・
実態は多分カウプラン機関襲撃して警備兵と戦車隊全滅させてるとかですけど・・・
-
>>302
少々協力してもらっただけですよ。少しカウプラン博士とはすれ違ってしまったのが残念でしたが…
とか言ってそうですねぇ。
-
>>303
ですね・・・
・・・ボ卿見た二代目のカウプラン博士発狂してるのでは?
-
>>304
多分襲われた経験があるであろう帝立科学研究所関係者は発狂するでしょうし、
他にも存在しているであろうカウプランの高弟たちも同じような反応するんじゃないでしょうかねぇ。
-
>>305
ボ卿オリジナルの頃から不死性無くても化け物な精神性疑惑有りますからねぇ・・・
原作でも割と俗物というか存外発明とかの発想力に対して精神性常人寄り疑惑の掛かるカウプラン博士からすると化け物を見た感覚に鳴ってそうなのが・・・
-
>>306
カウプラン博士は才能は怪物的ですが、感情や情緒に関しては割と俗物っぽいですからねぇ。
ボ卿みたいな怪物的精神性相手には結構嫌悪感や恐怖感持っていても可笑しくはないかもですね。
-
そういやこのアビス惑星?ネタ。
技術レベル的には鋼の錬金術師とかも入れられそうですね。
-
よしロリヤ卿に引き渡しましょう
-
>>308
アレはアレで法則とか難しいですからなぁ・・・
どっちかと言えばww1+ロステクとか希少物質からの特異技術で組まれた世界観の方がらしいかと・・・
-
>>310
となると皇国の守護者や軍靴のバルツァーあたりでしょうかね。
どっちも少々マイナーですが(汗
あとはプリンセスプリンシパルあたりと…もう少し時代が進めば戦場のヴァルキュリアとかなら入れられそうですかね??
-
>>311
そんな所ですかね?こう言う世界中心なのと合わせて連合でも1世紀振りに実弾砲塔に履帯を持った戦車とかの再生産やってそうです。
-
>>312
現地に合わせた戦力の再生産って感じですかね?
-
>>313
ですなこういう世界にザク持って行っても悪く目立ちしますからな・・・
-
>>314
本格的な介入ではなく、まだ調査段階ですものね
-
>>315
調査とかコレから関係深める訳ですからねぇ・・・
何なら、最悪この世界の通信能力とか探査具合に寄っては
海の向うから来たのと対して変わりない扱いに成るかと・・・
-
>>316
ボ卿が宇宙に飛び出しているのは未来編の話ですからの。
>>世界の文明度合いによって
地域によってはどっか知らない大陸や遠い国から来た人たちと思われる可能性ですか。
確かにありそうですね。
世界観の中心を南瓜鋏に寄せるなら数十年前まで中世やルネサンスくらいの時代だった世界ですし。
-
>>317
一応、ボ卿と出会うのが未来編ですからねぇ・・・
何で、惑星としてのアビス以外の地域は真面目に未探索なのでボ卿が個人で所属してるに近いかと・・・
-
>>318
なるほど。ボ卿周りが宇宙に飛び出しちゃってるだけで、出身の星自体はまだ連合加盟もしていない感じですか。
-
>>319
ですな・・・ボ卿自身は次の2000年の方を研究中ですから、
外に探窟隊とかパテント貰える仕事してるのは
新しい発想取り入れたりのサブ扱いでは有りそうですけどね?
-
>>320
研究資金と人材と新技術は幾らあっても困らないでしょうからねぇ。
-
>>321
後は人脈も得られますからね自分と違う知見とか得られるのもメリットかと・・・
デメリットは・・・余り人道無視し過ぎな研究は怒られる点ですかね?
とは言え現地状況とか勘案した上での必須な人体実験までは止められないって点は有りますが・・・
-
>>322
学者や研究者にとって自分が知らなかった側面や価値観を教えてくれる相手こそ友人とするべきって話もあるそうですしね。
人体実験に関してはなんなら連合が「こいつらには人権がないから…」って感じの犯罪者を実験材料として供給してもいいですしな。
-
>>323
少なくとも大人の実験体はそっちが多くなるかと・・・
プルシュカの案件は理屈込で止められ無かったか深く交流する前の話に成りますかね?
-
>>324
まあ一番丸いのは連合と接触前の出来事だったってあたりでしょうね >>プルシュカやナナチ世代の実験
-
遅れましたが乙です。
いきなり豪勢な食事と寝床……これは死地にぶち込まれると青くなる兵士も出てくるかも。
-
>>325
実際あの辺厄介な事に解明する為に必須なのにやると成るとどの方法とっても
人道に憚る状況に成り得るって点ですからね…カートリッジ単体ならワンチャン
技術向上で可能性が在りますが、呪いから祝福を抽出するって面に関しては
恐らくボ卿の方法以外は特殊な遺物でも見つからないとかなり難しそうですし…
-
>>327
技術の進歩には犠牲がつきものなのだ…
連合からしても割と珍しかったり、初めの試みだったりで少なくない知見が得られそうではありますよね。
-
>>328
後はアビス本編の時間軸的に起こり得る2000年周期の大異変が間近ってもの
ボ卿案をOK出さないと成らなく成る一因でしょうかな?
-
>>329
アビスのある島だけならまだしも、惑星全体に関わる出来事ならNoとは言えなくなりますしなぁ。
-
>>330
少なくとも第三層の船を考えると周辺海域までは確実に異変の範囲ですからな…
-
>>331
最低でも島含めた周辺海域ごとの大異変ですかね。
少なく見積もっても海流の流れも変わってそうなので、周辺地域の天候すら影響出てそうですわぁ。
-
>>332
アビス内でも案外色々起こる怪しい情報あるの考えるとアビスも含めた広域に
影響が確実其れを乗り越えて観測或いは食い止める為の探索の為の
アビスの解明って言われたら否定は出来ませんからな…
その影響範囲も島と周辺海域なら御の字、最悪は惑星全体だって否定派
できませんし…
-
何気にタマウガチとかの生態考えると明らかに上位の捕食者に対応する為臭い
全身の毒針とか在りますからその辺も込みでアビスの下層生物とかが上に登ってくるとか
アビスに今の地表が引き込まれて新しい第一層に成るとか色々言われてるんですよね…
-
ボ卿たしかにナナチやプルシュカ周りはやってることマジでクソカスなんだけど必要なことしかやってないんだよね
不思議なキャラなんですよねボ卿、まあ話聞いたらけじめで一発殴られろとは思うけども
-
実験内容的にあれ以上の解が有るかって聞かれると答えに窮するけど
やってる事は外道の其れなんで殴られるのも残当通り越して当たり前だろと成る
キャラなんですよね…
-
毒とは本来身を守るための能力なのが多いですしね。
タマウガチが本来もっと深い所にいるのを考えると最下層にはどんな化け物がいても可笑しくないですし。
>>333
惑星全体レベルとなると本当に危機的状況でしょうしなぁ。
-
>>336
殴られることに関してはボ卿も否定していませんしね。
むしろそれだけの行動力と正義感があることを褒められるという…
-
たしかに子どもたちへの愛情はあることはあるんだけどそれはそれで必要なことはどんなに外道行為でもやるっていうか・・・
まず自分自身も実験台にして元のボンドルドは影も形も残ってないからなんにも言えねえ・・・
-
>>337
タマウガチもリュウサザイも捕食に不必要な部位に毒持ってるの考えると
冗談抜きに被捕食者の身体の守り方なんですよね…コレが意図した事なら
アレに喰らい付く捕食者が居るって可能性が…
-
ごきげんよう、47(違う
感想返信していきますよ?
>>254 ナイ神父Mk-2氏
>何で火力中途半端な核使う必要があるんですか?と言う根本的な情報のアンジャッシュですな
核兵器くらいの威力だったら普通の兵器でも出せるし、戦略兵器ならもっと威力のあるやつを使う
核なんていうものが過去になるほど進んでいる未来ですから是非もなし
それにこれって地味に相互確証破壊の前提をぶっ壊しているんですよねぇ
>実際問題連合の何時もの作り方でも素材レベルで段階が違いますからその辺考えると弾薬なんかの威力その物も変わりますよねぇ…
工業精度も違えば材料の質も違う、可能な限り近づけて互換性を持たせはしたけれど、時代が違いすぎて不可能だったというオチ…
ハンドメイドするならばともかくとして、工業的に量産するってなるとどうしても連合の技術に引っ張られるんですよね
>>255 657氏
>斬機刀要素入ると実体剣もだいぶ変わりますしね・・・シシオウブレードだともっとやばいことに・・・
流石にそこまでの威力とかは求めないとしても、質が向上するのは避けえないんですよね…
そもそも素材を加工する段階…いや、素材を精製する段階から違いますから
>核砲弾
放射能って問題もありますからね
除去できないわけじゃないですが、その手間もかかるので、結局核より威力のある兵器を使うのが普通になるという
まあ、核兵器に該当するような兵器が0ってわけじゃないですがね
>>256
一般的に、技術の発展は時間に比例するのではなく、時間に対して指数関数的に進みますからね
多少の例外はあるにしても、どうやっても連合とβ世界の間には越えがたい壁があるのです
>>257 トゥ!ヘァ!氏
>核分裂兵器なんて時代遅れの代物を今更連合が使うわけないのだ…
核関連の技術がロストするほどってわけではないでしょうが、核を兵器として運用するのは微妙ですからね…
同じコストで別な選択肢をとるのが一般的でしょう
>腹一杯食っていいぞ!お代わりもいいぞ!沢山食べろ!
変なのまざっていないですしな!
>>261 New氏
β世界では一部技術は史実に対し畸形進化していますが、平均的に見ても、突出技術を比較しても、絶望的な差がありますからね
年数だけで言えばざっくりと100年以上、そしてそもそも憂鬱SRW時空では過去の時点ですでに史実の前倒しだったので、
それ以上の年月の差、積み重ねの差というものがあると思われます
>>262
流石にそこまでとはいかないでしょうが、現行の兵器に対して効果は殆ど望めないうえに阻止される兵器扱いでしょうね…
AC4だとネクストは平気で核地雷の至近爆発に耐えますし…況やスパロボ時空をや
>>326
俺たちは明日死んで来いと命じられるのか、と疑心暗鬼かも…w
-
一番最初に消費したのが自分自身(物理)ってのがボ卿ですからね…
>>340
リュウサザイすらとなると恐ろしいほど巨大な存在がいる可能性出てきますわな…
-
>>341
抑々本気で核融合弾使うんなら一発なんて甘い事しないですからね…
マクロスの反応弾並みの奴マイクロミサイルに詰め込んでミサイルカーニバルです
-
>>342
これで最低後一層、下が有るんですよね…
-
>>342
ある意味ではBLOOD-Cの黒幕と同様か…
小夜に惚れたからっていう愛が原動力なのも一緒ですな
-
>>343
それこそちまちま砲弾なんかで撃ち込まず、地形も岩盤も吹っ飛ばし、地図を書き換えるレベルの攻撃をやるでしょうね
-
ちなみにゲーム版のボ卿は原作で見せたマッドサイエンティストとしての顔はほとんど見せず、探窟家の無茶な『絶界行』を阻止する『前線基地』の番人としての側面が強い立ち位置やってます
自分の探窟隊に入るよう主人公を勧誘するものの、断られるとあっさり引き下がったりしてます
未知の遺物で武装した存在(レグ)ではなく、アビスの祝福のみを受けた成功例(ナナチ)でもなく、自分の研究の糧となる存在(プルシュカ)でもないから当然ですけども・・・
普通の人間に対してはかなりフラットな感じになるそうです
-
>>346
ソレこそ朝鮮半島の地面が溶けだして海に流れ込む程撃ち込むんじゃ無いですかね?
-
>>345
(I)「愛…やはり愛ですね。ナナチ」
>>344
まだまだこれからが本番って感じですよね…
-
>>347
抑々原作でも先にしっかり話してたら急な人体実験は無かったんじゃねって面も言われてますからね…
あの展開レグを人じゃ無くて単なる探窟家の武装とかとして認識して遣らかした面も有るんじゃって考察も
在りますし…
-
愛情はあるんですよ愛情は・・・それでも善意で使い潰すけども
作中でやった外道行為も最短、最高効率で成果を出す結果なのが複雑な感情いだきますけども
実際被害者のナナチもボンドルドに助けてもらわなかったら一山いくらの孤児でろくな最後にならなかったみたいですし
-
>>348
恐らくそれくらいは平気でやるでしょうな…
>>349
でもボ卿の場合、ラスボスじゃなくて前座っていうのが恐ろしいところ…
度し難い変態のさらに下に深淵が広がっているとか…
-
白笛のうち三人が戻ってくることのできないラストダイブ結構中らしいですからねえ。
研究第一?なボ卿は実は結構な真面目な人なのだ。
-
>>352
何ならあの後リコの脳内に度々現れますから完全に第二の先生なのが…
-
>>353
笑えないのが異名的にその中で一番ヤバそうなのが追い付く事目標にしてるライザの可能性が高そうなのが…
-
ボ卿は人類に滅茶苦茶貢献してるからすっげえ真面目で悪意は何もないのがね・・・
認めたくないけど真摯な味方っていう感じ・・・
他の白笛はオーゼンとボンドルド以外は私情優先してる面ありますし
-
>>355
あのリコの母親ですしねぇ…
母親は白笛。遺物の申し子。師は実質ボ卿というハイブリッド探検家よ…
-
>>356
元々憧れは止められねぇんだ…って連中の極まったのが白笛ですからのぉ。
-
>>358
強いやつ、好奇心が強いやつほどアビスの魔力に引き寄せられるんですわ・・・まるで引力のように
まるでアビス自身がそれを望むみたいに
-
下手しなくてもフロムで聖杯マラソンとかやってる連中の同類且つそれを
リアルでやってる人間と考えると完全に狂人の類ですからね…
-
そんな中で今まで生き残ってきた連中の代表が白笛ですからな。
みんなフロム主人公みたいなもん。
なんなら白笛でなくともラストダイブ行こうってのもいますし。
>>359
まさに憧れは止められねぇんだ案件…
好奇心強い奴は冒険心を満たせる。アビスは強い奴を引き寄せられる。
winwinってやつですな!
-
で、アビスの外で起きるイベントに関しては不幸にも余裕が出たせいでボ卿に興味を向けられるって言う
最大級の苦難に見舞われる皆様の話に成りますな…
-
前に議論してた未来編のゼロ魔案件の話ボンドルドに才人が見初められた話も割とそういう冒険心とかを見切られたとかいう話かもしれませんねえ・・・
-
>>363
その辺は色々ネタとして練っていく事と成りますな唯、Fルートは他の世界と違って
どうしてもロボットは出ない話が多くは成ります…
-
そう言えばアビスの外の世界に関してはプリンセスプリンシパルも時間が有れば視聴できそうなので候補
なのですがあの世界に関しては特殊な物質による重力制御式の飛行船とかも有るんでしたっけか…
-
そういう感じでしたねえ、ある意味では外伝なのでムゲフロに近い話という・・・
むしろリーゼロッテさんあたりが適正高いという・・・
ルイズの状態見て外宇宙にまで届く規模で次元ゲートこじ開けたことに宮藤以来の逸材扱いしそうですね・・・
-
>>362
下手な余力をボ卿に与えてしまった結果なのだ…
穴から魔人がはい出てきたのだ…
-
>>365
そうですね。
ケイバーライトって物質が特定範囲を無重力化することのできる代物です。
劇中の舞台となるアルビオン国はこいつを使った技術や空中艦隊を用いてローマ帝国の再来と言われるレベルの覇権国家となったそうな。
-
>>367
這い出して来たのがあれでも比喩抜きに他に比べると倫理観も常識も有る奴ってのが
救いなのがね…
-
イエス
ケイバーライトという物質を利用した抗重力機関が産業革命期に発見され、実用化された世界ですな
その結果、鉱石を掘りまくったイギリスというかロンドンは物理的にも上流中流下流の階層社会となっています
何せこのケイバーライト、熱すればいいというお手軽さがあるんですよね
少量でも人の体温で稼働する個人用装備に使用されるくらいには…
まあ、ケイバーライトによる病気も発生しているようなので、そこらへん含めてスチームパンクかなって
-
>>367
しかも外で自由に動ける分体なので彼は存分に好奇心を満たせるという・・・
連合に接触して一番歓喜したのはボ卿でしょうね、なにせ人類のステージを一気に何段階も上げることができますし
-
このアルビオン王国。
設定上は世界の1/3を植民地化しているという実質ブリタニア帝国っすな。
欧州においてもノルマンディー領を持つなど欧州大陸の方にも結構な領土を持っているようです。
-
>>370
>>372
フーム・・・そうすると仮にパンプキンシザースと合わせるなら国際的にはどんな感じになり得ますかねぇ?
アルビオン王国が恐らく史実の大英帝国的に一強で対岸で大睦諸國がカウプラン文明に成ってる感じと見るべきか・・・
-
そう言えば、今更ですが叢-MURAKUMO-の主人公機であるクラウドブレイカー01のプラモが発売されるそうで…
いやぁ見ているだけでも涎が出てきそうですよ…
-
>>373
国際情勢的には空中艦隊を持つアルビオン王国がトップでしょうな。
反重力技術を手にしているのは強いです。
それとカボチャの帝国って実は西方諸国同盟という国家連合に属しているので割といけそうな設定ではありますね。
西方地域それ自体が一つの強大な国家として機能することを目的としており、帝国は軍事力と技術力、その他の国が資源を提供すると言う形を取っているらしいです。
あと原作で帝国がドンパチしていた相手のフロスト共和国ってのがいますね。
帝国から見て北方に位置しているらしいんで、多分モデルはロシア。
-
>>373
何しろこのケイバーライト、コジマ粒子張りに便利物質ですからな
そして産業革命期の技術でも扱えるという要求される技術水準の低さもあります
これを有するアルビオンとタイマン張るならば相応の技術が必要と思われますが…
-
>>374
叢いいよね…
>>369
這い出る混沌…
パンドラの箱とは真逆で一番最初に外に出たのがマシなもので、中に残っているものこそ更に質が悪いものという…
開けてはならなかった類だこれ!!!
>>371
2000年問題も一気に研究進むでしょうし、何なら新しい世界まで見えてきますからね…
だから宇宙中にボ卿のコピーやシンパを置くね!(アビス教団並感)
-
>>375
>>376
そうなるとやはりアルビオンが大規模な植民地帝国を有する史実大英帝国ポジとするのが
順当な感じですかね?武装とか基礎技術面だとシザースの各国が最近追い上げてきた感じでしょうか?
カウプランの事を考えると半世紀ほどで剣と弓の時代から銃と戦車の時代に状況を跳ね上げ
ましたし…
-
>>376
カウピー(カウプラン博士)の技術って大体WW1後の戦間期かWW2までは最低でも届いていたっぽいので、多分純粋に技術力で対抗できますね。
アルビオンの空中艦隊も反重力バリアやグラビティブラストみたいなのあるってわけではないですし。
アハトアハトくらい作れれば割と対抗可能だと思われ。
あとはアビス入ってる世界なので遺物が割と世界中に存在しているので、保有遺物次第でしょうかねぇ。
-
>>378
そうですね。 >>史実大英帝国ポジ
世界の1/3を植民地化していて、オーストラリアポジの植民地も確認されているので、
多分新大陸も独立せずに植民地にしたままの可能性があります。
あとプリプリの世界は日本が存在しております。
まだ幕藩体制らしく同時に忍者が現役っぽいですね。
-
>>372
それでも上流階級の師弟が通う学校の朝食がマーマイトのトースト……とか。
コレが覇権国家の食事か?
-
少なくとも航空艦隊と撃ち合う能力、あるいは対空ミサイルのようなものは必須ですな
-
あとプリプリのアルビオン王国では実は10年前に革命が起きていまして。
本編の時期はアルビオン王国とアルビオン共和国に分裂しております。
ロンドンにはこの二つの勢力を分かつロンドンの壁というのがありますね。
分裂はしておりますが共和国側についた植民地があるのかは不明。
10年間でアルビオンの覇権体制が崩壊してないので、多分王国側が優勢で、他国が切り崩せるほど勢力は衰えていないのかもしれません。
>>382
能力が特別性能が高いってわけではなく、無重力になる性質を利用した飛行船のようなものっぽいので、高射砲などで十分対抗可能だとは思われますが…
まあ飛行船とは違いガチガチに装甲化されているでしょうから、結構大口径な高射砲が必要でしょうかね。
高射砲塔みたいの。
航空機だと二次大戦後期型レベルじゃないと火力不足じゃないでしょうかね。
-
やっぱあっちこっちに粗があったので手直ししました
4分後に証言録改訂版参ります
>>383
それでもしっかり制空権確保しないと戦艦級の艦砲による、上空からのつるべ撃ちですからなぁ…
-
ちょこっとアビスの外のネタ的には候補としては
・パンプキンシザース
・プリンセスプリンシバル
上記二つで国際関係的には…
・プリンセス側:原作規模や保有能力的に恐らく舞台と成るアルビオンがこの世界の覇権国家、空中艦隊等で他国に優位に立ち回れる
・シザース側:半世紀ほどで一気に基礎技術を伸ばした史実で言う西欧諸国と東欧諸国三年ほど前まで大戦下だった。
・アビス:恐らく重要性などから中立、10年ほど前に他国に対して大規模な報復を白笛が行った。
…若しかして>>383の事考えるとこの世界だとライザのお礼参りでアルビオンに亀裂が走って覇権国家が揺らいだから
連鎖的に大陸側で大戦が勃発したんでは?
-
>>385
空中艦隊も幾つ白笛によって落とされてるかもですねw
アルビオンは空中戦艦ですが、ボ卿なんかは分子破壊レーザー撃ってきますし。
-
遺産装備した白笛なんて人の形をした一国の軍隊だから有り得そうなのが・・・
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS 「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」証言録3【改訂版】
「この作戦に参加してよかったことがあるな」
「なんだよ?」
「飯が全部天然食品だ」
「本当か?!」
「食堂のスタッフに聞いてみたら、そういっていたぞ」
「やたらうまいと思っていたが…」
「養殖した食品もあるって話だが、少なくとも混ぜ物はないみたいだぜ?」
「……俺たち、最後の晩餐を楽しんでるわけじゃないよな?」
「そうではないと思いたいな……」
-作戦開始前の舞鶴での大東亜連合軍兵士たちの会話。潤沢な食料の提供により、食事事情は大きく改善していた。
「豪華な部屋だな……」
「士官用じゃないのかここ?」
「これでも下士官らしい。各部屋にテレビと……冷蔵庫に、それにシャワールーム完備とは……」
「二段ベッドがかろうじて下士官らしさを残しているな」
「でも、寝心地は比べ物にならないぜ?」
「士官や将官になったらどれだけ豪華なんだよ」
-地球連合の艦艇に分乗した日本帝国軍の兵士たちの会話。自軍と雲泥の差の部屋や扱いに目を白黒させる。
「な、なんと……」
「天然の酒……ッ!」
「香りが、本物だ……!」
「くぅっ……たまらん味だ」
-日本帝国軍将官・士官に提供された天然モノの酒。合成品の割合が多くなっていた帝国の情緒を破壊する一杯となった。
「互換性については問題はないんだったか?」
「一応は、です。
この世界で量産された弾丸も、ウチでライセンスした弾丸も使えます。何なら二丁用意して部品を交換し合ってもぴったりそろいます。
ただ、問題というか、悩みどころが……」
「?」
「現地のレベルに合わせてグレードダウンなどを必死にしたんですが、どうやってもスペックで上になってしまうようで。
その弊害でウチで作った弾丸をこちらの世界で製造された銃火器で使うと、どうやら銃本体の劣化などが早まるとの試算が出ています」
「……ま、まあ、あれだ。銃も弾丸もこっちが両方提供してしまえばいいんじゃないか?」
「あちらさんの面子は潰れますけどねぇ」
-β世界の技術を解析した技術者と兵站管理者の会話。頑張って連合もレベルを合わせようとしたが、どうしても差が生じることに。
「この問題は、そのなんというかな」
「現場で使う分には問題を補って有り余る利点なのです。ですが、完全に問題がないかと言われると……」
「戦場で万が一があっては怖いからな。いきなり壊れたでは衛士の命に係わる。
だが、しばらくは我慢してもらうしかあるまい。こちらがあちらの水準に追いつけるまではな」
「しかし、どれほどかかるでしょうか?」
「……あちらの協力があるとはいえ、楽ではないのは確かだな」
-帝国技術廠にて巌谷中佐。彼我の技術差に伴う上記の問題について、大いに頭を悩ますことになる。
「……なんか、長刀を振った感覚が違うような気がする」
「白銀もか?」
「ああ、いつもより軽いというか、思ったより早くに振れてしまうっていうか……」
「OSの変更による誤差ではないのだな?」
「間違いない……と思う。なんか、背負わせている時点でいつもより重心が違う気もするし……」
「……なにか変更でもあったのか?なにやら博士に入れ知恵をしている貴様が首をかしげるとは驚きだが」
「俺だってわからないことくらいあるよ!」
-冥夜と武の会話。技量が高いために、彼らは帝国製と大洋連合製の戦術機用の長刀の差を敏感に感じ取った。
-
「はぁ……核砲弾を?」
「そうだ、我が軍の近くに着弾したとのことだ。誤射にしては悪質だぞ!」
「……?」
「何か言ったらどうだ!?こちらの戦力に害を与えるなど冗談では……!」
「いえ、その……我が軍では別に核砲弾程度の弱い砲弾は使っていないのですが……?」
「えっ……」
-薬来にてアメリカ軍司令官が柴島提督に対し、核砲弾の誤射について食って掛かるも、予想外の返答を聞くことに。
「核砲弾でないとしたら何なのだ!」
「いえ、連合では一般的な砲弾であるとしか。
地球連合においては核兵器の威力を超える火薬などありふれておりますから、そんなものをわざわざ使う理由がないのです。
そもそも、中途半端な威力に核汚染のリスクがあるのに使うのはあほらしいではないですか?」
「」
「」
「」
「……えっと、大丈夫でしょうか?」
-訳が分からないといった表情で弁明(?)する柴島提督らの言葉に、アメリカだけでなく日本などの将官らも言葉を失う。
『助けてくれぇ!』
『やばい、あの戦術機、パニックで動きを止めている……!
大丈夫か!?このまま離脱するぞ……うぉ!?』
『ひゃああ!?あ?』
『……とれた?』
-突撃級に呑み込まれそうになった戦術機を救助するため腕をつかんだハイエンドノーマル、うっかり腕をもぎ取ってしまう。
「たーまやー」
「かーぎやー」
「あはは……面白いくらいBETAが弾けていくね」
-大洋連合の投じたライグ=ゲイオスやヘビーバレリオンにより弾けるBETAの群れを遠めに眺め、帝国軍衛士たちの呆然としたつぶやき。
『あの小さな機体でBETAに飛び込むとは正気かよ!?』
『いや、でも、なんか蹴散らしているから大丈夫なんじゃないか?』
『……突撃級をポンポン撃ち抜いているように見えるんだけど?おまけに何十発も撃っているようにも』
『あっ、すっごい跳ねた。10mは飛びあがったぞ!』
『あいつ、今要撃級を蹴り飛ばしたぞ!?タコ助がぐしゃぐしゃになってやがる!』
-援護に回るUNACの暴れっぷりに呆然とする米軍兵士。UNACは無人機故に恐れることなく、飛びかかってくるBETAを次々と処理していく。
『補給コンテナが来たぞ!』
『あのちっこい機体で運ぶなんて正気かと思っていたんだけどなぁ……』
『でも車両よりも早いうえに自衛もできるって話だ』
『衛星軌道から落とせないって聞いた時は疑ったが、確かにこれの方が楽だわな。
そもそも、光線級が怖くないなら当然なんだけどさ』
『光線級は対レーザーコーティングで怖くなくなったから、航空機による輸送も復活しているしな……』
-衛星軌道上からの補給コンテナに混ぜた攻撃を警戒し、UNACやAC、あるいはヘリなどによるデリバリーが実施された。
-
以上、wiki転載はご自由に。
修正しましたので、wiki転載はこっちをお願いいたします。
さて、そろそろ本編に戻らねば
-
乙です。天然ものの食材はβ世界の閉塞感打破に一役買いそうですね…
勝てば幾らでも又食べられるように成るってのが勝利と共に実感に成り得ますし…
-
修正おつです
巌谷中佐の追いつける云々の話は無理矢理にでも追いついてもらわないといけないんですよね・・・
-
修正乙です
思えばマブラヴ世界史上一位2位を争う楽で快適な戦場かもしれませんね。
対抗馬は日本における大攻勢の際の戦闘でしょうかw
-
しかし・・・ライザがお礼参りしたのなら真正面から軍を蹴散らされて、王族殺さないかわりに王宮を完全破壊されて権威が失墜したのでは・・・
-
>>391 ナイ神父Mk-2氏
飯って根本的に重要な要素ですからね
そこに希望を見出せなくなれば、いずれは…
逆に言えば、逆境でもうまい飯が食えれば活力というのは自然と湧いてくるものなのです
>>392 657氏
連合の感覚では、BETA程度の脅威でよかったね、くらいな感覚ですからな
巻きで技術吸収をしてもらわないと…
>>393 トゥ!ヘァ!氏
BETAの大攻勢の時は連合がほぼ前面に立っていましたからな、かなり楽だったでしょう
今回は連合が支援はしていますが、主戦場にも立たねばならないので相応に苦労しているかと
というか、大攻勢の時は後方にここまで気を使わなくて済んだんですよね…
これだから米国は…
-
まあG元素込みとはいえ第5世代すぐ作れたみたいですし頑張ればいけるでしょうね
問題は星間国家相手にするにはキツイことですが・・・
-
それだけG元素が便利物質ってことでもありますけどねぇ…
問題なのはマブラヴ人類が因果律の関係もあってか結束とか協力とかが殆ど望めないってことなんですが(白目
-
やっぱG元素食ってるような米国は駄目だな。次!
>>394
プリプリ原作でも覇権国家になったはいいが格差の拡大や移民問題などで国民に不満があったための革命だったらしいですからね。
威信が潰れれば尚更ですし。
なんなら白笛に潰された艦隊を再建するために重税でもかけたかもですね。
-
人間一人くらい飛ばす遺物ぐらいあるでしょうしボンドルドの武装抜きにしてもライザ一人が入り込んだ時点でアウトなんですよね・・・
ちなみに彼女は師であるオーゼンが襲撃された際は皆殺しにしてやるとお礼参りしたっぽいので・・・
仮に当時の傲慢なアルビオンがオースを手に入れようと侵攻して被害出したのなら・・・うん
リコと違い超がつく激情家だったらしいので制裁は必ず行っていたようですね
-
>>397
その原因のスミカが悠々快適ライフしてると
色々と納得いかねえ
-
>>399
思ったんですけど原作アビスでも遺物の類は本来国家や組織に管理されているっぽいので…
これ合法的に国家が死蔵している遺物を奪えるってことで白笛チームかなりハッスルしたのでは?
-
>>400
元々の原因はアメリカがG弾使ったせいらしいから…
-
>>400
そもそも純夏が引き金引いた要因もどこかの世界線で不用意にG弾使ったアメリカが一番悪いので・・・
>>401
アビスのものだから返してもらいましょうで空中艦隊もアルビオンの陸軍も一度壊滅させられたのでは・・・
白笛二人は私情優先だから襲撃されてガチギレしてるライザ、同じくコケにされてキレているオーゼン、合法的に遺物を回収できるボンドルドが出張ってるでしょうけども
-
>>403
ラストダイブのために準備進めていただろう他の白笛も遺物ゲットチャンスと言わんばかりに参戦してそうですねぇ。
何なら白笛以外の探掘家たちも挙って参戦してそうですしw
-
白笛達が空中艦隊を壊滅させ、陸軍も他の探窟家達に撃退された形でしょうかねえ・・・
そしてそのままアルビオン本国に襲撃かけられて王宮を破壊されて権威が失墜し、革命と・・・
-
抑々彼女単品だと単なる哀れな一被害者で、被害者に断末魔も挙げるなは酷な話なんですよね…
問題はその被害を拡大したG弾と米軍ですし…
-
少なくともあのG弾投下なければ時空間に亀裂入らなかったらしいですからね
-
G弾で時空だかが乱れてそこに偶々純夏の思考が混線してって話でしたからね。
何なら純夏以外の人間の思考が原因になっていた可能性もありますので。
>>405
なんなら存在しているであろうアルビオンの海上艦隊も沈められているかもですねぇ。
あらやだ。原作と比にならない失墜加減だわ。
-
>>405
これ女王陛下心労で息子(王子)に禅譲してない?
-
…コレ、実質アルビオン本土の間近、実質お膝元で
泥沼の大戦に何も出来ないのも通りなレベルでの失墜確定では?
-
まあ世界大戦起こったのならそれぐらいの権威の失墜しないとですからね・・・
まだ自重が効くオーゼン、遺物回収優先のボンドルドはいいとして面子潰されて皆殺しにしてやる!!!で動いてるライザが一番やばい不具合
そうじゃないと殲滅卿なんていう恐怖過ぎる異名にならんでしょうし・・・
-
文字通り方面軍一つ殲滅したのかもですね…
-
「二発のG弾の爆発で発生した高重力潮汐力の複合作用と、反応炉の共鳴で時空間に深く、鋭い歪みが発生しほんの一瞬、比較的分岐が近い世界(元の世界)と道が繋がる。そこに反応炉が変換・増幅した純夏の思念が作用した」
結果が本編でのループらしいですからね。 まとめwiki参照。
逆に純夏が原因でなくともバビロン作戦で大量のG弾使っているので…
最悪は世界中で似たような現象が起きてマブラヴ世界の因果が更にぐちゃぐちゃになっていた可能性あるんですよね。
-
>>412
彼女がアビスに干渉する外敵を尽く葬ってきたのは公式設定ですしね
更に上に上がってくるアビスの巨大原生生物も何体も葬り去ってるようですので
レグの戦闘スタイルを更に荒々しくしたのがライザっぽいです
-
このアビス惑星でのライザの殲滅卿って二つはこのお礼参りの時に付いた仇名かもしれませんなぁ。
名付けるならお礼参り戦争か。
>>410
アルビオン首都でのクーデターを鎮圧しきれずにその後10年も北部の共和国と冷戦やってるのも、
白笛のお礼参りの結果戦力が壊滅していてクーデターの鎮圧や独立した共和国を制圧するだけの戦力を再建出来ていないからなのかもしれませんねぇ…
-
そう言えばライザのあのツルハシ…痛んで無ければ本来は使用無制限な炸薬が
内封されてて使用制限が武器としての耐久以外存在して居ないんですよね…
-
つまり因果抜きでクソルート構築してG弾ぶっぱしたマ米が諸悪の根源と・・・
やったねマ米!因果流出で計測不能な人数コロコロした超極悪国家として歴史に残るよ!
-
少なくとも白笛の戦闘力に関してはファプタの怖がり方見ると
6層の原生生物より上臭いのが…
-
強力な戦車の装甲でも打ち付ければ多分貫けそうですしね… >>ライザのツルハシ。
>>409
プリプリ原作時系列でも女王がトップらしいからへーきへーき!
-
>>418
何度も潜って帰ってきているのを見るにタマウガチやリュウサザイとか片手間に処理していた可能性…
>>417
確認できる範囲でもバビロン作戦で残存人類の過半を死なせてますからなぁ。
-
>>415
ライザ「探窟家の本懐とは!ナメられたら殺す!」
「探窟家をナメている!だからアルビオンも殺す!」
無尽槌本来は無原爆破しまくって大量殲滅する遺物らしいですからな・・・
老朽化してなかったらそれこそ船を一撃で沈めてもおかしくないのが・・・
-
>>420
…下手しなくても大戦中の戦車の装甲よりタマちゃんの毛の方が強度高そうなんですよね…
-
>>421
ライザ「誤アビスでごわす!これは目当ての報復対象じゃなか!」」
オーゼン「襲う前に名を聞くのは女々か」
ライザ「名案にごつ」
-
>>422
カボチャの帝国が使っている戦車は見た限り戦間期及び大戦初期くらいの代物でしたが、
アルビオンの戦車もそんな感じなら多分爆破ツルハシで正面装甲打ち破れるでしょうしねぇ。
-
>>424
割と遺物だけじゃ無くて他の探窟家も原生生物の物加工してるなら
割かし下手な鎧や装甲は何の意味も為さなかった可能性が高そうですな…
-
倫理観マイナスのボ卿がまだ話が理性的に通じるのに主人公の母親のライザが一番話し聞かないというヤバさ
探窟家でなければ変人、話を聞かない、誰に対しても無礼、超がつく激情家、核弾頭みてえな女だ・・・
-
抑々立ち止まる理性のある様な人間ならボ卿とか不動卿見たいに何処かで止まってるでしょうからね…
-
そういやリコが生まれた時に回収命令が下っていた遺物の名前が「時を止める鐘」とかでしたっけねぇ…
>>425
タマウガチの毒とか流用できるなら地上ではほぼ解毒不可能の毒として使えそうですしねぇ。
ガス化できるのなら、最強の毒ガスの完成ですよ…
-
修正乙でした。
そういえばこの時期の武と冥夜は階級は同じでいいんでしたっけ?
-
>>428
ガス化せずとも少し加工したら鈍ら加工の鉄性の盾なら軽く貫通する槍ですから
叩き込まれた普通に戦車貫通して車長が死ぬとかあり得るのでは?
-
アルビオンの空中艦隊に対抗して南瓜帝国側で航空機とか実用化してませんかね?
-
>>427
止まらねぇからラストダイブなんてことやってるわけですしね。
白笛の5人中3人が戻れぬラストダイブ刊行中とかいう…
-
この一件でどれだけ大戦が激化しようともオースに手を出されなかった理由になりそうですね
ライザがいなくてもボンドルドとオーゼンは出てくるでしょうし
-
因みにこの時を止める鐘。詳細は不明ながら国際情勢を左右するほどの重要な遺物だったそうです。
>>430
帝国が対戦車猟兵部隊なんてものを実験していたのが馬鹿みてぇだぜ…
>>431
カウプラン博士を信じろ!!
多分彼の特許の中に関連物はあると思われ。ただどんな意味がある代物なのかわかっていないだけで…
-
>>432
後は普通にアンブラハンズや船団見たいな白笛の付属戦力だって下手しなくても人外級割と居ますからね…
その辺考えるとそいつ等抑えられる人間も必要に成る訳で…
-
>>435
ボ卿のところの素体になった人とか素で尻尾生えてたらしいですしね。
-
>>436
アレてっきりボ卿が付けた物だと思ってましたが自前なんですか…そうなると4つ腕の
人とかも元からの可能性有りそうですなぁ…
-
上位探窟家は必然的にアビスの超強力な原生生物を相手に上昇不可のデメリットを受けながら戦ってるわけですし、
そら人類基準の戦いは生ぬるいでしょうしね・・・探窟家同士で食い合いもしていますし
アンブラハンズ出てきたら人間の軍隊基準の装備ではかなりキツイかと・・・
-
原作だと航空関連はカバーしてないとの事ですが、逆を言えば特許の縛りが薄い分野として研究が注力されている可能性はありますな
しかしこのブリタニア国威信暴落ルート、何をやらかしてライザ始め白笛勢全力出撃させたのか・・・
-
>>437
実験の結果つけられたか生えたものなのか、アビスに潜って帰る際に上昇負荷で変異したのか、外にいた時から生えていたのかはわかりませんが、
ボ卿に変化する前から生えていたものなのは確からしいです。
一見巨体で見えていたのもこの尻尾を隠すための格好らしいです。
-
>>439
原作であったイベントがオーゼンを襲撃したバカがいてライザがキレて皆殺しにしてやる!!!とマジギレした話あるんで、
オースを制圧するために飛行艦隊と軍をアルビオンが派遣して襲撃したんじゃないですかね
調子乗りまくってたころのアルビオンなら遺物の取り決めなんて知るかアビス自体を独占すればええやんけ!とやってもおかしくないかと
-
あの、ちょっと話題からそれるんですが質問が
マブラヴ原作で佐渡ヶ島ハイヴ攻略時に、凄乃皇の砲撃でハイヴの地上構造物が吹っ飛んだ時のモノローグ?が流れていたのですが、
その文章を知っている方はいらっしゃいますかね?
なんか、「その日、ハイヴが」云々と始まったような気がしたんですが
-
>>439
アビス原作でも時を止める鐘と言う特級遺物を何処かの国が探索命令して
他国の送り込んだ探窟隊と抗争に成ったって話が有るんですよね…
これでライザは死産(後に蘇生した赤ちゃんがリコになる)して更にこの時に夫のトーカも
死んだ臭いのでこの辺でライザたちを襲ったのがこの世界だとアルビオンからの探窟隊
だった感じに成るんじゃ無いかと…
-
>>439
アルビオン!アルビオンです!!
原作アビスでも度々外国からの刺客が襲ってきていたらしいので…
まあ致命的な何かしたんじゃないでしょうかね。
オーゼン襲われた時もライザ本気で切れてましたし。
-
>>442
基本オルタ本編武の一人称ですしちょっとわからんですね申し訳ない・・・
ハイヴが・・・砕けたとう帝国軍のセリフはあったと思いますが
-
>>445
帝国軍のセリフでしたか…
記憶違いだったかな…ちょっと調べてみます
-
遺物の一例
暁へ至る天蓋:ボ卿やその部下たちが来ているパワードスーツ。
この時点でもう外の兵士では対抗しにくい。これでも二級遺物。
千人楔:刺せば千人力になる楔。オーゼンはこれを100本以上刺しているらしい。一級遺物。
鉄を切る鋏:文字通り鉄を切れる鋏。ランデルに与えたい。一級遺物。
命を延ばす酒:文字通り寿命を延ばす酒。オーゼンさんご愛用。特級遺物。
-
>>443
恐らく時を止める鐘の依頼元がアルビオンで報酬を渡す代わりに彼女らを始末しようとしたのでは・・・
夫は死ぬわ、赤ん坊は死産になるわで報復戦争に移行してもおかしくないかと・・・
上層にいるライザとオーゼンを始末し、アルビオンが空中艦隊でオースを制圧することでアビスの支配権を掌握しようとしたのでは?
-
ビンゴ
帝国軍の安倍大佐が甲21号作戦において、凄乃皇の砲撃でハイヴが吹っ飛んだ時に呟いておりますな
知りたかった部分は某wikiにて発見しました
回答ありがとうございました。
このまま執筆を継続します
-
・こっちの要求受け入れないから国家承認取り消すね!で宣戦布告無しの奇襲
・遺物の損壊を防ぐ為に初手でオース市街地全域へ化学兵器投入
・遺物による高い戦闘能力を警戒して非武装市民も発見次第皆殺し
当時のノリ的にこれ位はやらかしてそうですな(歴史本を片手に)
-
何にせよアルビオンの威信はこれで崩れたのだ…
本土とロンドンが分裂するくらいにはね…
-
その結果報復されて国威消滅&国家分裂である
-
多分オースの住民を皆殺しにする前に上昇負荷を無視して上がってきたライザとオーゼンが出てきてアルビオン軍が皆殺しにされたのでは・・・
上昇負荷食らっててもその程度で人間同士の戦争しか経験してない連中に簡単に殺されるとは思えないですし
-
白笛になると普通に特級クラスの遺物を複数保有しているっぽいですからねぇ。
特に長生きしているオーゼンとボ卿は貯め込んでいるっぽいですし。
-
>>449
了解しました
-
南瓜帝国航空機(仮)
アルビオン王国の空中艦隊への対抗策として開発されたのが南瓜帝国の航空機。
ソードフィッシュ相当が最新機扱い(結社製で単葉機orジェット機)。
空中艦の(通常爆弾による)急降下爆撃or(ケイバーライト(空中)魚雷による)水平爆撃を行うのが主流。
機関銃がないので戦闘機という概念は結社ぐらいしかない。
というのはどうでしょうか?
-
…と言うか普通にこの頃のボ卿って確か無銘じゃ有りませんでしたっけ?
或いは白笛に成って間もなく…つまりまだイドフロントの拠点を構えたばかりの頃の可能性が…
色々と入用に成ってる物を地表に手に入れに来ても可笑しくなさそうなんですよね…
-
そういや白笛の中では比較的新参者って設定ありましたっけ。
一番入用な時期ならば積極的に行動しそうですねえ。
>>456
技術レベル的に結社でもジェット機まではいけないと思う。
原作だと技術は上でも部品の加工精度が正規軍より劣っているし。
あと空中魚雷も多分難しいんじゃないかなぁ。
ケイバーライトの生産だかがアルビオンが独占しているっぽいですから。
-
10年ほどでとんでもない成果を上げ続けたという話なんでこの頃だと白笛に上がりたてとかじゃないでしょうかね
多分この時期だとアンブラハンズが少ないので自分で動いてる頃とかでは?
-
>>458
共和国経由や外貨獲得などの名目で輸出してるとか?
いざとなれば禁輸すれば良い的な考えで。
-
>>458
白笛に成って高々10年少しなんで調度白笛としての権限使える様に成った頃ですな…
ゾアホリック手に入れたのが恐らく15年前ですなので数年でオリジナルがダメになって以降は
ボ卿と言う群体に成ってるはずですな…
-
この世界じゃ原作で名前しか登場しない906FTTが対空中艦隊部隊になっているかも知れませんな>帝国の空中艦隊対策
大陸スレの漆黒米が使ってたM1特殊高射砲の飛行船発射バージョンみたいな感じで
-
確かプリプリの空中戦艦がケイバーライトで浮かせて、蒸気機関(外燃機関)でプロペラを回して推力を得ているらしいのです。
逆にカボチャ鋏の帝国や共和国はディーゼルエンジンかガソリンエンジンかわかりませんが戦車や自動車見るに内燃機関を実用化しているので、
そういう意味だと発想さえあれば既に初期的な航空機を開発できるだけの技術は揃っているんですよね。
WW1前後の複葉機あたりなら多分作れます。
あとケイバーライト使っているかわかりませんが、メイドインアビスも入っているので別途の飛行船の類も存在していることになりますね。
-
>>461
となると今回の戦争?は群体ボ卿の丁度いいお披露目の機会といったところでしょうかねぇ。
>>460
やらんと思われ。
アルビオン共和国の方も割と冷静ですから。あと基本は自前の艦隊揃える方に優先でしょうね。
-
>>462
あー…人権ないしやりそうではありますかねぇ。
通称が翼無き降下兵ですし。
通称を原作から流用するなら何かで飛ばして直接空中戦艦に乗りつけて内部を制圧とかでしょうかね。
-
このお礼参り戦争でアビスがアンタッチャブルな存在となり、ライザ、オーゼン、ボントルド、スラージョ、ワクナが恐怖の代名詞になった感じでしょうね
アルビオンは空中艦隊と海軍が壊滅しその再建の増税で革命が勃発しその影響で大戦が起こり滅茶苦茶に
アンジェも子供の頃にその恐怖の光景を目撃したのでは・・・
-
遅くまで起きている子や悪い子のところには白笛が攫いに来るとかいう都市伝説が生まれるんだ…
実際子供攫っている白笛はいましたし(ボ卿という実例)
…ボ卿雪降っていた街だかでプルシュカたち集めてたから、これってカボチャのフロスト共和国か、
プリプリのアルビオン王国の北部あたりで集めたんじゃ…
-
>>467
プルシュカはアレ祈り手の娘ですね…だから祈り手=自分だから自分の娘として育てたみたいです
孤児集めで来たのはナナチとミーティですが…ナナチが北方の雪降る街ならミーティは如何も
南方っぽい恰好なんですよね…
-
>>468
あ、すいません(汗
名前間違えてましたわ。
ナナチが確か北の街出身っぽかったんでしたっけ。
うろ覚えで不味いなぁ(汗
-
>>467
オーゼンの全身に入れてる千人楔、1つで1000人分のパワーをだせるというなら120箇所入れてるから12万人分のパワー出せるとかそんな感じなんでしょうかね
レグをボコボコにしたのは手加減しまくってましたし本気で殴りつければ軍艦なんぞ一撃で致命傷になるのでは・・・
-
…そう言えばコレ、パンプキンシザースとかプリプリ本編の時系列に成ったら
ボ卿が知らない連中と一緒に海外を訪問する形になるんですよね…
コレだけで各国ビビり散らすのでは?
-
>>470
あくまでパワーが上がっているだけで本人の身体が頑丈になっているわけじゃないから(震え声)
まあそれを解決するための着込んでる装備なんですけどね!
-
>>471
魔王再来かな?(すっとぼけ)
各作品の主要人物全員が注目しそうですねぇw
-
>>472
ボンドルドといいオーゼンと言い超人を支えるための特級遺物装備で固めてますしね
なお、無尽槌以外目立つ遺物を装備してないライザとかいう化け物
-
>>473
各国を紹介してほしいという事なのでお連れしましたとか言いながら
多分デグちゃまに合わせるならカールスラントの旗掲げたビスマルク級率いる
艦隊が堂々乗り込んで来ますゾ…
-
>>470
>>472の追記です。
平均的な男性が持てる重さが30㎏前後と言われていまして、まぁオーゼンさん女性ですけど、探掘家なのでそれくらい持てると仮定しまして。
それの12万倍なので360万トン。
21世紀における最大級タンカーの重さが30万トン前後らしいので…
理論上は戦艦でも持ちか挙げられる膂力持ちですな!
-
>>475
観光案内人ボ卿…
そういやアルビオンも空中戦艦使っているし、ストパン世界で使っていたカールスラントの航空艦艇くらいは堂々と使えそうですよねw
-
>>476
戦艦とまではいかないけどそのパワーを普通の人間が止められるはずがないのでひでえことになったのでは・・・
-
>>478
まあ人体の限界とかあるので出せる膂力に限りは出ると思われますが、
戦車くらいなら普通に持ち上げてぶん投げられそうですねぇ。
-
やってそうなのが戦車を掴んでは相手の敵陣へ剛速球で投げ込んでるとかの光景でしょうかねえ・・・
ライザ、無尽槌で鏖殺
ボ卿 言わずもがなビームを撃つパワードスーツ着てる技量化け物の相手にどうすると?
-
ミンチよりひでぇや…
-
確か、不動卿の逸話の一つに40人乗りのゴンドラを一人で持ち上げたとか有った様な…
-
まあ千人楔使ってるならゴンドラくらいなら余裕でしょうねぇ…
-
多分プリプリ本編時間軸だとこの世界では白笛は恐怖の代名詞なんじゃないかなって・・・
市街地も被害出てるでしょうし・・・ローマを称された国がたった5人によって大打撃を受けたとかいう権威失墜どころの話ではない・・・
-
白笛による火の七日間…
世界が燃えちまうわけだぜ。
-
たった5名という個人に国家という集団が屈したとか…人型のネクストか何か?
4分後にSS参りますよ?
-
覇権国家解体戦争…
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」5
-C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月後半 17:34 朝鮮半島 光州ハイヴ 北部
凄乃皇の主砲たる胸部複列大型ビーム砲の最大出力は、夕呼も述べたようにMAP兵器の一種と言える。
ブラックホールエンジンという半永久機関から抽出されたエネルギーを、その巨体に積まれたキャパシタに蓄え、ビーム兵器をドライブさせる。
一国さえも余裕で賄うであろうその大電力を惜しみなく使い、そのビームは形成されたのだ。
「てぇーーーー!」
その号砲と共に、トリガーは引かれた。
初めに生じたのは、一瞬の空白。絶大なエネルギーを持つビームが出現する間際の、一瞬の静寂だ。
続けて、そのビームがコンマ以下の時間で一瞬で突き抜けた。重力収束式のそれは、大気圏内での減衰や外逸の要素を跳ねのけ、命ずるままに直進した。
ビームが着弾したのは、凄乃皇から見てBETAの集団の左側----ではなく、そのはるか先、なんと鉄原ハイヴの左側だった。
距離にしておよそ20㎞ほど着弾点は離れていたが、それでも衝撃と振動、そして発生した防風は地面を大いに揺らす。
一見するならば大外れ、BETAを排除するにしても、ハイヴを砲撃するにしても、直撃弾を得ていないのである。
直径にして100mはあるごん太ビームであるにしても、その影響範囲は熱量などを入れてもそこまでカバーしきれない。
さりとて、コクピット内の夕呼は不敵な笑みを浮かべていた。
「ピアティフ中尉、回頭開始。このまま薙ぎ払いなさい!」
「了解!」
そして、ピアティフの操作で凄乃皇はビームを照射したまま時計回りに旋回していく。
ゆっくりと、照射によって入念にビームを撃ち込み、地下まで深く掘られたハイヴとその横坑(ドリフト)を破壊していくのだ。
そう、夕呼は何も考え無しにビームを撃たせたのではない。露払いも兼ね、ハイヴ周辺の横坑とそこにいるBETAも焼き払う算段をたてていたのだ。
「くっ……」
ビームの衝撃を殺しながらも、凄乃皇の旋回は続く。
地面をめくりあげるというか蒸発させ、さらには地下に潜んでいた大量のBETAも消し飛ばす。
それは射線上に出現してこちらに肉薄してきていた母艦級とそれに続いている群れも同様だ。
地面や岩盤とは異なり、一瞬の拮抗さえ許されることがなく、一瞬でビームの熱量により蒸発して消え去った。
如何に戦艦の艦砲射撃にも耐える母艦級と言えども、それだけの熱量に耐えきれることはできなかったのであった。
そして、ビームの根本よりのところでBETAの群れの大多数が蒸発したころ、先端部分はついにハイヴへと突き刺さった。
「いけえええええぇぇぇぇぇ!」
フェイズ4の鉄原ハイヴには、高さが300m程の地表構造物が存在している。
言うまでもないことだが、地表構造物(モニュメント)の先端には孔(ベント)があり、その下には直径200mもの主縦坑(メインシャフト)がある。
だが、人類がそれを観測したのは、ヴォールクデータの採取されたパレオロゴス作戦、あるいはAL3の参加したスワラージ作戦のみ。
残るはヴォールクデータの中で再現された仮想のハイヴの中でしか目撃してきたことのないものだった。
「さあ、その腸(はらわた)、そろそろ見せなさいよ!」
そして、夕呼が発した言葉の通り、地面ごとハイヴはえぐられた。
薙ぎ払われた、と言ってもいいかもしれないほどだ。地表構造物の下半分が消し飛んで、ついでに地面も大量の土などが蒸発して、その内をさらけ出したのだ。
もはや吹き飛ばすというよりは、超高熱の物体をそのまま叩きつけたようなものであり、破壊するというよりは蒸発させるに近い。
しかもその熱量は拮抗さえ許さないのだ。母艦級だろうが要塞級であろうが、BETAでも地形でも、何もかもを一瞬で飲み込む。
「……くっ!」
それでもなお、ビームの照射は続いた。
まだ半分ほどしか焼き尽くしていない、残り半分も同じように消し飛ばすのだ。
まだだ、まだ焼き足りないのだ。もっともっと、この機体は生贄を求めている。破壊をぶつけられるBETAを。
-
ゆっくりとした回頭に合わせてビームは横に向かう。生き残っていたBETAの群れが必死に回避しようとしているが、多くが敢え無く飲まれた。
そも、ビームそのものだけでなく、そのビームによる熱量や衝撃などでも十分によほどのBETAでなければ殺傷しうる威力があるのだ。
結果として、ビームの先端部はハイヴの西側に着弾してから横へとスライドし、おおよそ40㎞を横断。
その過程においてその射角に収まっていたすべての物体を文字通り消し飛ばしたのであった。
正確には予備照射されたビームと徐々に減衰して納まったビームによりもう少し被害は増えているのだが、些事であろう。
「照射、終了です」
「ふぅ……最ッ高ね……!」
「これが、凄乃皇の力……」
重力収束されたビーム砲は、半ばビームサーベルに等しい。
だが、そうであるとしても、とんでもないものであった。
凄乃皇の陣取ったのは光州ハイヴ北部の旧全州付近。標的となった鉄原ハイヴまで、直線距離にしておよそ300㎞はあり、その幅は40㎞に及ぶ。
たった一度の砲撃でそれだけの距離と範囲が焼き払われたのだ。そこに存在していたBETA、ハイヴもまとめて、たった一撃で。
人は見た、人類が夢見た光景を。
兵士は見た、巨大な力の塊が、絶望を象徴するような光景を塗りつぶすのを。
「ハイヴが……砕けた」
その言葉を口にしたのは、一体誰だったか。
とある世界線において同じ言葉をつぶやいた安倍大佐か。
それとも、その砲撃を側面から見たニール・ジャクソン少将か。
はたまた、戦場にいた衛士の一人だったのだろうか。
だが、それはどうでもよいことだろう。
重要なことは、ハイヴが、フェイズ4というステージにあった巨大なハイヴが脆くも消し飛んだこと。
見えないはずのメインシャフトやドリフトなどの地下構造物の中身が丸見えとなり、存在していたBETAが消え失せたこと。
そして、ついにBETAの牙城の一つを攻略できるであろうこと。さらにその先の---人類の勝利を見出したことだった。
『--------------!』
「--------------!」
『--------------!』
『--------------!』
『--------------!』
「--------------!」
一瞬の静寂。
そして、数瞬を開けて、今度こそ歓声があらゆるところで生まれ、飽和した。
それはシミュレーターを何度も経験していたピアティフも同じだったようだ。
(まあ、そうなるわよねぇ)
だが、一言感想を吐き出した夕呼はすぐに冷静さを取り戻した。
武曰く、00ユニットの拡張システムとして完成した凄乃皇は、ML機関によるラザフォード場による防御力のついでで荷電粒子砲を得ていた。
それによって甲21号作戦において、ハイヴとその途上にいるBETAの群れをまとまって吹っ飛ばしたのだという。
その時の反応はどうだったのかは言うまでもないし、実際今目の前に広がっているような状態だったのだろう。
-
まあ、夕呼とて人の子だ。
今の光景を生み出したことに興奮を覚えないと言えば嘘になるのも事実。
だが、この程度で喜んでいてはいけないのだ。
「ほら、ピアティフ、今ので終わりじゃないわよ。
社、ビーム砲のチェックが完了したら、次の準備をして頂戴」
「了解。ドライバーキャノンの準備、開始します」
「近接火器も忘れないでね」
「次……ですか?」
冷静に次なる火器---最大出力を放出後はどうしてもCTを挟む手法を補う400㎜ドライバーキャノンの準備にかかる社。
しかして、ピアティフはそうはいかなかった。
まあ、無理もないか、と夕呼はため息を飲み込んだ。
これだけの大打撃をBETAに与えたというのは、直接的にわかりやすいのは初めてなのだから。
無論、欧州においてはリヨンハイヴが攻略されているので厳密には最初ではないにしても、この極東においては初となるのだ。
その先駆けとなる一撃を見て、最早勝ったのではと思ってしまうのも当然ではある。
「そ、次よ。
BETAだって馬鹿じゃない。今の砲撃でハイヴが深刻な打撃を受けて、数を消し飛ばされたのは理解したはず。
だとしたら、次は何をしてくるかしら?」
「……ッ!反撃ですね」
「そういうこと。
この飛行物体であり、尚且つ高性能コンピューターの集まりであり、脅威となる攻撃をした凄乃皇。
BETAが今度は大挙して迫ってくるでしょうね。それこそ、鉄原ハイヴを空にする勢いでね」
自分のコクピットシートでコンソールを操作し、前方に索敵をかけてみれば、一発だ。
「ほら、うじゃうじゃとまだ湧いてくる」
吹き飛ばした直後だというのに、まだBETAは沸いてきた。
メインシャフトをさらけ出すように半壊以上の損害を受けたハイヴから、あるいは無事だったゲートから、再び湧き出してくる。
その動きを上空からとらえているAWACSからの情報をデータリンクで受け取れば、その進路がどこを向いているかはわかるというもの。
「ほら、凄乃皇目がけて突撃してきたわ」
「わかりました……まだ作戦は終わっていない、そういうことですね?」
「そういうことよ。
社、ドライバーキャノンで先制砲撃を開始して。大雑把でもいいから数を減らすの。
ピアティフ中尉、直掩のA-01とそのほかの部隊、それに航空艦隊に迎撃態勢を整えさせて頂戴。相手も本気で潰しにかかってくるわ」
だからこそ、と夕呼は続ける。
「この機体を前に押し出して、BETAを引き付けるのよ。
そうすれば直掩部隊がその横っ腹を突くことができる。
この機体にはMAP兵器はまだあるんだから、大群が来ても捌くことは容易いわ・
ほら、急ぐ!」
「はい!」
「あと、余計な称賛の通信はカットしていいわ。こちとらここからが鉄火場だっていうのに……!」
確かに、と通信管制も兼ねるピアティフの所にはひっきりなしに通信が飛び込んでくるのがわかる。
あの一撃を見た友軍からの称賛の声であろうことは想像だに難くない。自分だってさっきまで喜んでいたのだから。
(けど、まだ本命はここから……)
そう、まだ光州ハイヴは包囲して籠っているBETAを引きずり出している段階だし、鉄原ハイヴもまだ攻略を始めたばかり。
本格的にこの半島を奪還するには、二つあるハイヴを攻略し、BETAの掃討を完了させなくてはならないのだ。
その先にある人類の勝利まで、あとどれくらいだ?そのことを考えれば、すぐに冷静さが戻ってきた。
両手で頬を張って、改めてピアティフは自分の仕事に戻ることにした。
人類の反抗は、まだまだこれからなのだと自分を強く戒めながら。
-
以上、wiki転載はご自由に。
ざっくり吹っ飛ばした範囲を計算しますと、
300㎞(全州から鉄原ハイヴまでおおよそ)×40㎞(ハイヴの東西20㎞)÷2=6000平方キロメートル
となります。
面積としては史実フランスよりちょっと広い範囲が吹っ飛びましたね。
総キル数に関しては……まあ100万は固いでしょうなぁ
けれど、まだまだこれからが本番です。
さて、反撃ですよ。
SSもまだまだ続きますので、続きをお楽しみに。
あとどれくらいで終わるかなぁ……
-
乙です。この光景観測出来た組の歓喜は想像を超えた物が有るでしょうな…
しかも、前回の一、二発の照射とは違って今度はその後も戦い続けてますし
最後まで戦い抜けるでしょうからなぁ…反面アメリカ側の総司令とかお通夜でしょうけど…
-
乙です
くくく 今宵の凄乃皇は血に飢えとるわ!
夕呼先生「焼き払え!!」
すげぇ。BETAが燃えちまうわけだぜ…
ストレス解消してすっきりする先生。
綺麗さっぱりしたBETAたち。
礼参する現場将兵たち。
人類の勝利である(早とちり)
-
おつです、ニコ動で投稿されてた東宝自衛隊まんまの光景だあ・・・日本の勝利である
オルタ本編ではこの後すぐにケチがつきましたがこの程度で止まるほどこちらは脆弱ではありませんしね
-
>>486
白笛自体が難易度EXハードを通り越すアビスの深層を余裕で抜けるような人類の枠から外れた人間なんでネクスト呼ばわりはあながち間違いではないかと・・・
判明してるだけで
オーゼン 理論値で12万人分のパワーを出す練度最強クラスの人間凶器
ボンドルド 分子破壊ビーム含む大量の遺物で固めた人外練度の残機持ちのパワードスーツ
ライザ 無尽槌という無限爆破可能なハンマーだけで深層を踏破する超激情家+子供は一度死産になり尋常ではない手段で黄泉帰ったので何らかの影響大&夫を殺されてマジギレの人型の化け物
他詳細不明2名の能力も尋常ではないと思われるので人間の戦争しかしてないアルビオンの軍では・・・
-
まあ白笛たちは人類の極致みたいな連中ばっかですものねぇ。
-
劇場版でのレグとボンドルドの戦闘、人類がついていけるレベルじゃないですしね
あれでもレグよるライザのほうが強いという・・・(レグの戦闘スタイルはライザの影響が大で更に荒々しい)
-
まあ白笛やし… >>ライザの強さ
-
上昇負荷無効化してたとは言えボ卿あの重い装備背負ってあのアクロバティックさなんですよね…
-
ボ卿はほら…あの時の戦闘は素体からして戦闘向けの奴でしたし、着込んでいるのもパワードスーツなので…
-
子どもたちの愛を背負って暴走ロボットと戦う男ですからねボ卿は(言い方)
ボンドルドクラスと戦うにはオーバーテクノロジーで作られたアンドロイドのようなものが必要という・・・
-
それでいてボ卿は広域攻撃と分子破壊攻撃までしてきますからね。
クソゲーかな?
-
>>502
広域攻撃処かマルチロック式の誘導多連装ビーム砲持ちですゾ…ギャングウェイとか本来一度に多数の目標補足するための者
らしいですし…
-
さらに両肘にはレグの火炎砲に近い、原子破壊砲まで装備してるというね・・・
レグの腕のワイヤーとかナノファイバーかフェムトファイバーに近い代物なのにそれを両断してますし・・・
-
やはりこれアビスという地底からやってきた魔王みたいなものなのでは…w
-
>>492 ナイ神父Mk-2氏
>この光景観測出来た組の歓喜は想像を超えた物が有るでしょうな…
割と鬱屈して負けが込んでいたβ世界人類にとって、分かりやすく勝利への希望を見せつけるものですからね
意味を理解できれば、そしてそれの意味を正しく理解できれば大喜びどころではないでしょう
>前回の一、二発の照射とは違って今度はその後も戦い続けてますし最後まで戦い抜けるでしょうからなぁ
00ユニット依存ではなく、人とのコンピューターの連携ですからね
しかも、たった一人で戦うのではなく、ちゃんとした援護と直掩の下で力をふるうわけで…
まあ、よほどのことがなければ負けはしないでしょうな
というか、技術提供元の地球連合からすればこれでもまだ生温いMAという扱い
BETAが比較的弱いこともあって、大暴れするでしょうね
>反面アメリカ側の総司令とかお通夜でしょうけど…
下手すりゃ現実を受け入れるのを拒否するんじゃないですかねぇ?
AL5委員会も米国大統領とかも、アイデンティティークライシスの危機ですしね
>>493 トゥ!ヘァ!氏
>くくく 今宵の凄乃皇は血に飢えとるわ!
ちょっと血に飢えているのでハイヴ吹っ飛ばしますねー
結果がフェイズ4ハイヴの半壊だよ!
人類にとっては希望であり、BETAにとっては理解不能な災害認定不可避ですな
>夕呼先生「焼き払え!!」
>すげぇ。BETAが燃えちまうわけだぜ…
けどこれでも連合からすればまだまだ上がいるという恐怖
まあ、所詮はBETA!想定される敵はもっとヤベーのだ
>ストレス解消してすっきりする先生。
>綺麗さっぱりしたBETAたち。
>礼参する現場将兵たち。
>人類の勝利である(早とちり)
はっはっはっは、勝ったな
パインサラダの用意して風呂入ってステーキ食べてくるわ
けどまだハイヴが2つ攻略できる可能性が高いってだけで、まだまだ先は長いんですよねぇ
>>494 657氏
>ニコ動で投稿されてた東宝自衛隊まんまの光景だあ
東宝の自衛隊は伊達に怪獣とかとガチっているわけではないのである…
>オルタ本編ではこの後すぐにケチがつきましたがこの程度で止まるほどこちらは脆弱ではありませんしね
ハイヴ攻略で失地奪還と戦線の押上げに成功するわけで、これによって他のハイヴ攻略へも弾みがつきますね
順当にいけばカシュガルのオリジナルまでのルートも開けるわけですし、オルタの時のような争いでケチが付くはずもない
なお、援助している連合の都合で巻きになるのはあるかもですがね…w
>>495
選び抜かれた人類の最精鋭…
そりゃあ、一国の軍を5名で滅ぼすなんて余裕ですわ
そんなのが出てくるのがメイドインアビス…怖(白目
-
>>505
…寧ろ魔王で良かったってレベルですな…それ以上だともっととんでもない癖して理性の値が低いのが一杯ですから…
-
>>507
ライザは破壊神ですし、オーゼンさんは金剛力神ですし…
他二人の白笛もろくなことなさそう…
-
乙でした。
MAP兵器ぶっぱなしてハイテンションになりつつも、浮かれすぎないで次の展開を想定するのはさすがですね夕呼先生。
-
スラージョの率いる探窟団が『呪詛船団(ヘイルヘックス)』なんでマジでろくでもねえのわかるんですよね
オーゼンだけがかろうじて人道的にまともに対応できるという時点で察せられるものがある・・・
-
因みにこの後の予定ですが
・光州ハイヴ
鉄原からの増援は排除したので、このまま包囲してひたすらに数を減らしていく。
問題ない程度まで数を減らした後に、戦術機部隊をMSやACと一緒に突入させ、反応炉を破壊する。
G元素も容赦なく消し飛ばす予定。
・鉄原ハイヴ
この後凄乃皇を囮にしてBETAを誘引、残存するBETAを排除していく。
搭載されているほかのMAP兵器もどんどん火を噴いて数を減らす。
その間に戦力を揚陸させ、鉄原ハイヴを半包囲、数の漸減と突入準備を整え、一気に攻略。
・その他
済州島から伸びた地下茎を通ってBETAの後方への浸透を阻止する。
ついでに半島への補給線の構築を急ぐ。
・ハイヴ攻略後
朝鮮半島に防衛ラインを構築。
陸だけでなく海を渡っての攻撃も警戒する。
以上となっておりますね。
なお、米軍は何とかハイヴでG元素を回収しようとアレコレしますが…まあ、どうなるかはお察しの通りかと。
余計な事すんなバーカである。
-
一気にハイヴ二つ攻略して半島を確保ですの。
-
>>509
武からオルタで佐渡ヶ島ハイヴ攻略の話を聞いていますからね
それに、たかだかBETAという弱い相手の巣を一つ潰せる程度でしかない、と理解しているのです
もっとヤベー奴が宇宙には控えていて、いつ自分たちに襲い掛かってくるかわからないのですから
-
アメリカに回収させないためにあんな超火力叩き込んでいますしね
G元素回収しないならバンクーバー協定なんぞ関係ないだろと
-
まあ、そうなりますなぁ…連合の攻略速度に追い付けるとかは出来ない以上は無理して突っ込んで被害拡大ですかねぇ…
-
そもそも連合はバンクーバー協定結んでないですからの。
一々アメリカの言うこと聞く理由ないですし。
-
>>512
ユーラシア大陸への橋頭堡って形ですな
まあ、ここを抑えていないと近隣のハイヴからBETAが押し寄せてきますからね…
>>514
反応炉を破壊したあとは、ライグ=ゲイオスあたりで綺麗にする形になるでしょうね
BETAは他のハイヴに逃げ出すでしょうが、もう包囲されている以上、殲滅するかと
勿論、突入部隊に米軍は入れません、悪いね…
>>515
まあ、包囲網を無理やり押しとおって先にハイヴに突入して反応炉にたどり着ければG元素ゲットできますが…
今度は出てきたところを抑えられかねないんですよねぇ
-
>>517
包囲網無理に突破したって砲撃は辞めない位は予め言ってそうでは在りますな…
-
>>518
でしょうねぇ…
-
乙先生も内心「ぶ、文明の利器ってすげー!!」って歓喜してるな
-
>>519
兵士の命だの文句言って来たら間違いなく数万の将兵危険に晒して何言ってる案件ですし…
-
命が大事なら突入しなければいいのではー?でfaですわな。
既に連合の部隊は突入しているわけですし。
-
>>520 New氏
そりゃあもう…
ただ、自分が乗っている凄乃皇のやばさにビビっているのもあるかなって
だって、こんなの程度では倒せない相手を数多く連合は打倒してきたって知らされていますからな
>>521
G元素の持ち込みによるBETAの誘因による妨害工作に、あの手この手での作戦妨害や友軍への攻撃など、
表になればやばいことを平然とこの一大作戦でやっておりますからね…
実際に被害も出たわけで、米国がそれを持ちだして文句を言う資格はないですわ
さて、今宵は寝ます
おやすみなさいませ。
-
おやすみなさい
まあこれで無視するようならもう知らんっていう感じでしょうね
-
お休みなさい。
この後経済的にも大被害確定何ですよねぇ…
-
あと夕呼先生は凄乃皇でハイヴ内部まで突入をやりそうですわ
友軍機の援護のためであり、性能検証の一環も兼ねて…
連合やβ世界へのPRにもなりますからな
いざとなれば自分も最前線のハイヴまで行く覚悟があると…
-
おやすみなさい。
先生は良い具合に立ちまわりましたよね。
AL4の評価爆上がりですよ。
-
ここでの立ち位置は連合ともっとも協力する部隊なんで評価も高まるってね・・・
先程のアルビオン権威失墜の日!の話ですが多分時を止める鐘の回収任務にかこつけたライザとオーゼンの抹殺、
オースを制圧しアビスを独占しようとしたのが発端とかでしょうねえこれ・・・12年前ですから丁度革命が起きる10年前とも合わせられますし
結果がリコを死産させ、夫を死なせたライザの逆鱗に触れ、白笛総動員によりロンドンが火の海にされたとかでしょうかね
-
ロンドンは燃えてるか(パリ燃のテーマ)
-
そう言えばアニメで見ると時を止める鐘を争った場所って背景ミルト4層っポイですかね…
-
結構深い層ですなぁ。
-
身重のライザなら殺せるやん!となった可能性も・・・
そうなればすぐに来れる白笛はオーゼンだけなのでいかようにもできると考えたかも・・・
-
この時期ボ卿は無名だったのを考えると襲った側は余り脅威に思っていない可能性もありますしね。
-
>>533
恐らくこの頃は成りたて数年でしょうからなぁ…
侮って遣られたは割とあり得るのが…
-
>>533
それが予想外の怪物だったというオチでしょうかね。
まあこんなんでも白笛の中じゃ一番マシなんじゃないかというのがw
-
そもそもがライザ以外そこまで暴力的には見かけ走らないの見てて白笛自体をナメていたのでは・・・
ライザを殺せばどうとでもなるとも
-
>>535
この頃にもうボンドルドの何時もの装備してたなら一瞬で数十人補足して致命傷当たり前に当てるでしょうからねぇ・・・
-
ライザ自身もパッと見は軽装の女性ですからねぇ。
割とライザすら舐めてたやつら多いんじゃないでしょうかね。
>>537
下手に生き残っても待っているのはボ卿ラボでの被験体コースでしょうしなぁ。
-
そもそもが本気を出す乗って深層の原生生物相手なので殆ど目撃されないのもあるでしょうね
白笛と言ってもいつも妨害してくるライザは身重で難易度の高い任務押し付けてそこで襲撃して殺して他のを脅せばアビス独占いけるやん!と考えた可能性・・・
-
まあ白笛とは言え経歴と身分上は単なる民間の冒険者にすぎませんから。
それでアルビオン含め各国の上層部や軍が実力を低く見積もったとしても仕方ないかなと。
-
その結果が殲滅卿の逆鱗に触れたと・・・
ボンドルドの偉業に一国の首都を攻め落としたが追加されますね・・・
-
だがそれが殲滅卿の逆鱗に触れた!
白笛が集まれば国の一つや二つ…
-
というかですが・・・
今迄は探窟家って大抵は小規模な抗争のが多くてしかも防衛だったから、
大規模なやらかしってコレが記録上は始めてだったのでは?
つまり、所詮小規模なゴロツキの喧嘩しか知らん連中が
近代兵装で固めた軍隊に勝てる筈が無いと考えてた可能性・・・
-
少なくとも大規模な正規軍との衝突事例はこれが初めての可能性高そうですよねぇ。
-
>>544
今までって多分相手(探窟家の土俵)+重火器を持ち込め無い環境に少数の人間を送り込むのが限界だった可能性が高そうなのですよね・・・
で、今回は虎の子の戦艦やら陸戦隊、重火器も持ち込んだと考えれば
ゴロツキには過剰な装備って認識かと・・・
-
>>545
まあ普通はそういう認識になりますわな。
実際大多数の探掘家相手には十分すぎるほどの装備ですし。
-
人間相手に本気を出さないのもあるでしょうね・・・
誰も白笛の真のスペックを知らないという・・・
-
>>546
実際多分それ壊滅させて報告受け取るだけって成ってたロンドンに乗り込んでヒャッハーされたのかと・・・
-
白笛とそれ以下で戦闘力に大きな開きがあるのもありますしね。
しかも探掘家ってチーム組んで調査するので合同調査以外だとチーム以外には余り手の内知られませんし。
>>548
緩んでいたところに鋭い一撃ってやつですな。
進撃の巨人でマーレ軍相手に似たようなことやってたなぁ。
-
オースに乗り付けた飛行艦を強奪そのままアルビオンまで乗り付けてロンドンに叩きつけたとかもやってそう・・・
イメージ Hellsingのミレニアムのイギリス襲撃
-
飛行艦の操縦自体は自分達のチームの人員に手伝わせれば何とかなりそうですしね。
色々曰く付きな連中も多いので飛行艦の操作方法知ってる人員も何人かいても可笑しくないですし。
-
>>549
エレンみてえになってそうで怖い・・・<ライザ
家族を殺された復讐に王族皆殺しにしなかったのは最低限の理性だったかもしれねえ・・・
-
>>552
外の事知ってそうなボンに止められた可能性・・・
-
ストッパーボンドルドである。
-
王族迄やっちゃうと面倒ですから辞めましょう位の扱いだった可能性・・・
-
これ実質白笛たちの指揮取ってたのって一番若輩だったボ卿なのでは…
-
ブレーン役はボ卿だったでしょうね、あとはオーゼンとスラージョが指揮取っているかもね
-
>>556
けど感じ的に一番世俗理解してるのも現行面子だとボ卿っぽいのが・・・
残りは大量にネジの吹き飛んだラストダイブ組と生粋の探窟家タイプのオーゼンですし・・・
何でボ卿が他の人等に潰すとメンツに拘って何度も仕掛けて面倒ですから、
向こう数十年手が出せない様にしましょうで船とかかなりやられた可能性・・・
-
かしこい(確信)
全体の動きと大まかな目標を決めていたのはボ卿で決まりでしょうかね。
-
>>559
船を動かせる人間を育てるのと船作るのは時間かかるんですよ〜って教えるボ卿・・・
-
本国の空中艦隊の破壊、海軍の破壊、本国陸軍壊滅、陰謀を進めた軍、政府の人員の抹殺
ついでに戦闘の余波でパリは燃えているかならぬロンドンは燃えているかという感じでしょうね
-
ボンドルドティーチャー…
>>561
派手に燃やすじゃねえか!
-
他の白笛「ボンドルドの指示通りにやった正直アビスを奪おうとした王族を皆殺しにしたいけどそれは止められたのでやめました」
本編で暗躍してたノルマンディー公が生き残れたのほんとに運が良かったしかないのでは?
-
>>561
コレを白笛含む少数の探窟隊が行ったから各国阿鼻叫喚でしょうな・・・
-
そういえばプリプリの劇場版ですとケイバーライト爆弾なる重力兵器が完成しているとの話でして。
これ一発で戦艦を沈められるような威力だそうですが、この世界だと対白笛用の側面もありそうですね。
-
祈り手の戦闘力だけでも普通の人間は勝てませんからな
まだ本編ほど充実してないでしょうけどもそれでも十分でしょうし
-
>>564
少数で大国の首都を落とせるって証明したわけですからなあ
-
>>565
問題は本編以上の権威失墜ぶりなんで新大陸とか治安滅茶苦茶になっていそうですし、
植民地の方も反乱起こしてそうなのが・・・w
-
>>567
一応、オースって何処かの国の領土らしいですけど今回の件で傀儡立ててでも
中立維持が強制されるでしょうな・・・
-
>>568
植民地の反乱や他国からの干渉などもケイバーライト爆弾の威力を見せつけて抑え込む算段になるかもですね。
まあ劇中だと先に開発したのって王国ではなく共和国の方なのですがw
-
>>569
普通の国からすれば絶対関わりたくないですよねぇ。
文字通り国が燃えてしまう…
-
>>569
そもそもがオースの住民がアビスにしか興味ないですしね
遺物渡すんだからいいじゃねえかという感じだし
中立言われてもあんまり気にしなさそうのが・・・
アルビオンがオースをコケにしすぎたからこんなことになっただけで・・・
-
>>570
そこに妙な船でやってくるデグちゃまとボ卿
プリプリの話こわれちゃーう!
-
>>571
あの化け物共を絶対外に出すな!って言われてるでしょうな・・・
静止する方法も無いですから多分ボ卿が外に出ても見ない振りでしょうけど
-
見て!またイギリスみたいな国がやらかしてるよ!よくあることだね!
エルジア(旧マ英)「どうして…どうして…」
-
そういやボ卿が連合のデグちゃまに各国を案内するとのことですが。
…これ各国から見れば新しい獲物の物色にしか見えないのでは?
-
>>573
プリプリ始まる十数年前にロンドンが一度燃えてるんだ。今更さ。
-
>>576
だから各国ビリビリですゾ・・・何か有ったら首都が物理的に燃えて上司含めて自分達皆殺しとかいう一歩手前ですか・・・
・・・帝国に滞在したときにやらかした奴が出て帝国お通夜に成るかもですけど・・・
-
ボントルド「おやおやおやおや、アルビオンの皆様もつれないですね、せっかく新しい友人となる素晴らしい国の使節を連れてきてあげたというのに」(純然たる善意)
-
>>578
帝国滅べ!って感じで暗躍してるテロリストとかもいるので割りかしわざと襲って国を滅ぼしてもらおうとかやらかす連中いそうなのがw
-
>>579
地獄への道は善意で舗装去れてる云々…
目的は本気で各国の観光と調査ってだけなんですけどねw
-
>>580
恐らくそれ見抜いて適当な情報源や資金源に成りそう且つ本人の逃げられない薬撒いていた水道局襲撃したのかと・・・
-
>>582
逆にボ卿たちの方から襲いかかったかぁ
-
本人からすればアビスだけでなく外の世界へ知見を広げられるので今更分体一人増やそうが構わない程度だという・・・
多分アルビオン電撃訪問も前回は襲撃だけでケイバーライトの技術の発展を詳しく見ていませんでした見学させていただく程度でしょうし・・・
-
>>583
観光の邪魔ですからなぁ・・・
ボ卿的にもエスコートする側なので主賓の邪魔に成る物は片付けて置きたいかと・・・
-
カウプラン博士、原作で天才たる自分がこの世のすべてを解き明かせずに死ぬのが嫌な思考をしていたが、アビスやキンバーライトとこの世界には謎が真面目にあるわけね
-
そう言えばプリプリのアルビオン、史実の大英帝国に近い体制の前提として
仮に植民地と近くの小国との領土紛争が起きた場合って本国側の動きはどうなりますかね?
昨日のアビスとの関わりの考察の際には本土が大々的に動く感じでしたけど、
発端のアビスの領有とかの問題の大きさに寄っては最悪本国何も知らないか
コレから考える所を襲撃された可能性も有りますけど・・・
-
>>587
史実の対応を元にするなら基本的に植民地駐留軍で対処となるかと。
それで対応できなかったら近場の一番近い部隊を寄越す感じですね。
東洋艦隊とかアジア艦隊とかそんな感じの。
それでも対応できなければ本国艦隊の出番ですな。
-
>>アビス問題を本国何も知らない可能性もしくはこれから話し合う可能性について
まあ植民地政府の暴発って可能性はありますが、アビスほどの地域についての行動なら基本は本国の直轄案件の可能性の方が高いとは思いますね。
国際情勢を左右するような遺物が定期的に見つかるような土地ですので植民地政府には任せないかと。
-
>>589
そうなるとやはり、本土で正式に通った感じですかねぇ・・・
そうなると益々大将首に近い所が狙われますか・・・
-
>>590
まあアビスの大穴ほどの重要な地域の制圧に本国の意志が関わっていないってのはないかと。
-
>>591
後は時間軸の設定的にこの時期に技術力的に絶海の孤島と思われるオースに
船団送り込める勢力がどれくらい居るかって問題も有りますからなぁ・・・
-
>>592
現状参加してる作品だと空中艦隊揃えてるアルビオン以外だと候補がないですの。
次点でアジアに存在してるらしい日本くらいでしょうか。
それも幕藩体制らしいにで、どれだけ外洋船持ててるかわかりませんが。
-
それこそ飛行艦で乗り付けるのが一番最適じゃないかなって・・・
-
>>593
何で恐らく何ですが、異国で独自に探窟隊を送れる数少ない勢力の一つがアルビオンだったのかと・・・
-
>>595
少なくとも大軍を送れる国は少なかったでしょうね
-
すっごい今更ですがミスがありました。
転載時には修正をお願いします。
>>488
×
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」5
〇
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」6
ナンバリングをミスするとはお恥ずかしい…
慣れないことをやるからこうなるんだよなぁ…(白目
-
>>596
まぁ、他国も一応は送れたとは思いますがね・・・
頻繁に送れるのはアルビオン位かと何でコレが恐らく独占の欲求にも繋がるのでしょうな・・・
-
>>598
原作通りなら史実大英帝国以上に世界を席巻してますしね
-
>>599
恐らく、技術その他に自信持って探窟家に頼らなくても自国の探窟隊成り軍で何とか出来ると考えたのかと・・・
-
>>600
まあアルビオンくらいの国になればおかしな考えではないですの
-
>>601
そういった要因が原作10年前の事件の原因に成ったのかと・・・
-
まあ外の探窟隊が深層にまで行けないのは白笛がいるせいだという考えですかね?
アルビオンは平民は存在価値すらないっぽい考えみたいなんで外国人しかも粗暴な女(ライザ)が妨害してくるのは我慢ならなかったという感じでしょうかね?
-
アルビオンは自力でオースに艦隊派遣できる国だったんだよ()過去形
-
>>604
何ならアルビオンは世界の三分の一を支配した国だったんだよ・・・(過去形)
このレベルの可能性・・・
-
>>605
少なくとも本国は2つに割れましたからなぁ
-
本国が二つに割れたならば、植民地はどっちかにつくか、中立を維持するか、はたまた独立を選ぶかしたでしょうな
そういえば、ナイ神父Mk-2氏に質問が。
ナインボールとそのシリーズって企業連の運用なのでしょうか?それとも地球連合軍や開発元の大洋連合の戦力としてカウントなのでしょうか?
-
一応原作ではまだ王国の方についてるんでしたっけ<植民地
こっちじゃこれもガタガタになりそうですけども
-
植民地については描写が少ないので具体的にどこがどちらに付いているかは不明ですね。
唯一判明しているのはオーストラリア相当の植民地の身分証なら問題なく王国側に出入りできるので、
多分豪州相当の植民地は王国側って点くらいでしょうか。
-
王国この世界の西方諸国同盟(ネビュロ)は対王国も兼ねてるんですかね?
それとも王国も加盟してるとか?
-
>>610
昨日の議論だと対王国対策も兼ねての同盟との話でしたね。
-
>>607
セラフは連合として金出してる組織のですが・・・
ノーマルのナインボールは普通に各社の売ってるパーツ使ったハスラーワンの個人機体かと・・・
恐らくパーツその物は限界までチューンされてますが
-
>>612
となると、今回β世界でAL4部隊と同道しているナインボールはハスラー・ワン個人ですか…
了解です
-
>>613
そうなりますねMoAとかで出てきたノーマルの方に成ります。
-
カウプランはアビスをどう思っていたのだろうか
というかその存在を知っていたのか
-
存在は知っていたと思いますよ。アビスは有名ですからね。
それこそカウプラン博士からすれば解き明かすべき事象の一つだったんじゃないかと。
-
というわけで、本編に先駆け、ナインボールのβ世界での姿の設定を投下します
3分後に開始します
-
憂鬱SRW支援ネタ 設定集【ナインボール・インレイ】
ナインボール・インレイ
形式番号:AC-H009IN
設計・開発・製造・運用:大洋連合
区分:特殊AC
全高:17.9m
装甲材:ナノマシン装甲
動力:AC用プラズマジェネレーター
制御方式:AI(ハスラー・ワン)
特殊機関:テスラドライブ
武装:
胸部内蔵型マシンガン
専用レーザーライフル
専用アサルトライフル
腕部レーザーコンプレックスユニット×2
背部グレネードランチャー
背部ミサイルポッド
イクシード・オービット×6
概要:
大洋連合が運用する特殊AC「ナインボール」のバリエーションの一つ。
AI「ハスラー・ワン」により制御される同シリーズの中でも、ハイエンドノーマルの「ナインボール」に強化を施した機体である。
元々ナインボールという機体およびハスラー・ワンという一対のシステムは、ハイエンドノーマルのカスタマイズ機に始まっていた。
その後においてはACネクストや派生機へと展開していき、大洋連合の抱える中にあっても上位に位置する戦力として運用されてきた。
搭乗者がおらずAI制御ということもあり、中にいる人間という枷から逃れた高性能を実現していたのが「ナインボール」シリーズであった。
その為、既存パーツやフレームの流用のみならず、独自仕様を組み込むことでナインボールは高性能を実現してきた。
見てくれこそ市場で流通する一般既製品であるが、発揮できるスペックが段違いなのはハイエンドノーマルを超える改造の結果なのである。
技術進歩が重なるたびにナインボールもまたバージョンアップを繰り返し、進化を遂げてきた。
そして本機は、そのハイエンドノーマルの規格に土台を置き、カスタマイズを行うことで完成した強化型という立ち位置にある。
同じような経緯で誕生した特殊ACとしては「ナインボール・セラフ」がそれに該当するであろう。
それと比較した場合、こちらはハイエンドノーマルの基本構造を踏まえたタイプで、その枠の中における高位戦力として完成した。
また、ナインボール・セラフが連合の直轄組織に属するのに対し、こちらはハスラー・ワン個人の契約や仕事で運用するものとなっている。
-
基本構造的にはハイエンドノーマルらしく、既存フレームを流用したボディと内装系を持っている。
しかし、前述のように徹底的に手を入れているため既存品では不可能な運用・挙動・操作が可能となっており、通常のハイエンドノーマルを超えている。
ジェネレーター出力の強化、高度なFCSおよびOSの採用、武装の換骨奪胎による強化などを行っているのである。
アセンブリとしては標準的且つ汎用的な構成で、中近距離の有視界戦闘における機動兵器の間合いで戦うことを前提としている。
ここに独自規格にまで踏み込んでいる改造を施した武装とそれを生かすAIにより、あらゆる状況に対応するものとなっている。
その為か、他のACとは互換性のない、本来ならば忌避されるであろう専用装備を多数搭載するに至っている。
ハイエンドノーマルという枠の中においてはカタログスペックおよびパイロットの技量も合わさって上澄みに類する。
無論、この機体を操るハスラー・ワンに同じハイエンドノーマルで勝てるレイヴンもいるのもまた事実である。
それ以上にこの機体およびハスラー・ワンが重用されるのは、一定技量の安定した高位戦力を数を揃えて送り出せるという点にある。
本機の運用はAC、特にネクストなどでは過剰なスペックとなる環境下、もしくは融合惑星などでさほど脅威ではない相手に対して使用される。
融合惑星のβ世界におけるBETAとの戦争への投入などはまさにそれの良い例と言えるであろう。
機体名の由来はインレイ(Inlay)。ビリヤードにおいては、キューに施される、貝・木材・宝石などを埋め込んだ装飾のこと。
武装解説:
・胸部内蔵型マシンガン
コアパーツ内蔵型のマシンガン。
実弾を採用しており、高い信頼性と動作性を持つ。
・専用レーザーライフル
KARASAWAに類似している造形の専用のレーザーライフル。
その発揮されるスペックはどう見ても既存品ではなく、意匠も独特のものとなっている。
・専用アサルトライフル
こちらも明らかに独自規格のアサルトライフル。
継戦能力が非常に高く、安定して使うことができるという点で優れている。
・腕部レーザーコンプレックスユニット
複合兵装として開発された、攻防一体の武装。
光波を発振可能なレーザーブレード、レーザーガン、射突式ブレードを内蔵しており、その上からシールドをかぶせている。
・背部グレネードランチャー
有澤製と思われるグレネードランチャーなのだが、砲身などに独自の改良の痕跡がみられている。
一部の情報によればレールキャノンに換装されているとかなんとか。詳細は割と謎である。
アセンがミッションごとに変更されることもあり、どうやら確定情報は入手が難しいようである。
・背部ミサイルポッド
背部に備えられているミサイルポッド。こちらも一般既製品のカスタムモデルのようである。
・イクシード・オービット
ハイエンドノーマルにおいて運用される遠隔誘導攻撃端末の一つ。
稼働時間や出力において明らかに既存品を超える。
-
以上、wiki転載はご自由に。
ナインボール・インレイの元ネタは、当時のフロムの社員でありメカデザインを手がけた佐藤嘉一氏が描いた強化版ナインボールのイラストですね。
それにインスピレーションを得て、既存のナインボールの発展形という形でくみ上げてみました。
そっくりそのままとなると著作権とかで問題になる可能性があるので、あくまで参考にとどめております。
-
乙です
互換性というAC最大の利点を捨てて得た対応力と戦闘力よ。
これが数揃えて襲ってくることも可能というフフ怖案件…
-
乙です。原作同様既製品でもそっくりアセン組めるけど微妙に違うというカスタム機って感じなんでしょうな…
後はハスラーワンがACE:Rからの復旧品なので恐らくコレハスラーワン事態の記憶データに有ったノーマルを
連合モデルとして組みなおしてカスタムした感じなのかと…
-
>>621 トゥ!ヘァ!氏
>互換性というAC最大の利点を捨てて得た対応力と戦闘力よ。
まあ、他のACはこのインレイの武装を流用できませんが、インレイは他のハイエンドノーマルの武装を流用できますからね
兵站面では一部特殊なだけで残りは案外何とかなるものです。フレームとか内装系は五感とはなりませんがね…
ただ、大量に運用することを考えるならば、インレイやその派生に共有する規格品という形で量産できるので、案外生産性なども悪くなかったりします
>これが数揃えて襲ってくることも可能というフフ怖案件…
ハスラー・ワンは自己の同一性の問題を超えているAIですからね
複数のハスラー・ワンが同じ機体を操って大暴れというのも可能という恐怖
まあ、横浜の面子はまだ知らないですが…
>>622 ナイ神父Mk-2氏
>原作同様既製品でもそっくりアセン組めるけど微妙に違うというカスタム機って感じなんでしょうな
原作だとフロム・マジックというか、特別仕様になっていましたからね
現実に当てはめれば、規格品に大きく手を入れたカスタム機という形になるでしょう
>ハスラーワンがACE:Rからの復旧品なので恐らくコレハスラーワン事態の記憶データに有ったノーマルを
>連合モデルとして組みなおしてカスタムした感じなのかと…
恐らくはナインボールのバリエーションの一つとして記録されていたのでしょうなぁ…
そしてそれを元手に現実のものとしてくみ上げた形なのかと
-
乙でした。
この機体とハスラー・ワンをでも上位止まりという。
……やはり地球人は危険だ!()
-
…今回のネタとしてのラナ・ニールセン、ハスラーワン共にサルベージされたAIですから
本物のイレギュラー達を知る数少ない管理者の一人なんですよね…
主任も実は怪しいですけど…
-
>>624
身体が闘争を求める星に生まれたから是非もなし!
地球に生まれたからには!一度は夢見る!地球最強の名!
いやいや、観測できる宇宙にはもっと強いやつもいるはず!
>>625
ラナ・ニールセン、ハスラー・ワンはサルベージされた…
つまり過去においてはイレギュラーやその近似値とぶつかったってことでしょうからね
>主任
聞いても教えてくれないでしょうねー…
-
神イントロッ!!!!(お決まり)
-
>>626
聞いても多分こう言う時には「僕作られたAIだから分かんなーい!(焼野原ヒロシボイス)」って言われますゾ…
-
⑨は登場と同時に流れてほしいw
-
>>627
宇宙最強が見たいか!わしもじゃ!わしも!全選手(ry
どれくらいエントリーしてくるか分かんねぇ…
どいつもこいつも闘争を求めているし、何なら進出先でも闘争が起こっているから、参加者は指数関数的に増えていくんだよなぁ…
いいじゃない(AA略
>>628
ですよねぇ…
でも、新規の焼け野原ひろしボイスが聞きたいです…
>>629
デデデストロイーイ…ナインボー
-
おつです
やっぱりここのナインボールもハイエンドノーマルのランキングで詳細不明扱いになっていそうですね・・・
-
乙。この機体倒してこそ黒い鳥認定ですな
-
>>631 657氏
ナインボールが巡り巡って嘗てと同じ役割と位置づけになるという、皮肉というか因果なモノです
まあ、正体なんて明かせるわけもないので、色々と謎の多いレイヴン扱いでしょうな
>>632 New氏
ハイエンドノーマルを扱うレイヴン達にとっては超えるべき壁ですな
そして、この壁の向こうへとたどり着いた者たちも確かに存在するのです
-
現行恐らくAL4組に関しては小隊単位でもナインボールに負け越しですかねえ・・・
-
早々簡単に越せる相手じゃないですしね
-
というか、改めて面子を見直していますが、AL4に協力しているネームドの派遣人員、半分以上がAIとかなんですけど…
>>634
でも抵抗できている時点で十分強いですからね
-
>>636
て、手が空いてる人で彼等を育てキル事の出来る人材が不足気味でね…(目逸らし)
実際にはSKさんを鍛えるのが主眼としての死神部隊&外の鳥って事で主任とナインボールが企業から送りつけらたのです…
-
>>637
まあ、MDシナリオに人をやって、尚且つ融合惑星に人を分散させているからってのはありますからねぇ…
特にAIともなれば、複数派遣することができるのも大きいですしね
それもこれも人手が足りないのが悪い…
-
アムロや特機組、アニメ版権主人公は全員OG世界行きなので・・・
さらにタケミーや他のリンクス組もヴォルクルス戦のあとMDシナリオに合流ですからな・・・
敵の強さで言えばあちらのほうが現状強いので・・・負念に叩きつける強力な念やオカルト系の武装でしか殺せないクソみてえな化け物が出現してるので・・・
-
>>638
…主任とナインボールに至ってはAIだから逝ける逝けるってFルート、融合惑星、スパロボMDシナリオ全部掛け持ちですゾ…
-
>>640
便利とはいえ酷使されていますなぁ…
-
>>641
コレにオペ子二人(キャロりんとラナ)制空権担当のNEMO(エスコン3主人公)の六人で切り盛りしてるのが企業ですな・・・
宣伝と交渉は大体キャロりん・・・
-
乙です。
マブラヴ世界日本はこれほどの機体が無人機で大量量産可能という事実と、これほどの性能の機体であっても連合内ではあくまでもさほど脅威ではない相手に対して使用される機体に過ぎないという事実のダブルショックに襲われるわけですか
ユーコ先生や殿下はともかく、他の名ありキャラやモブのSAN値がガッツリ削られそう………
-
キャロりんあたりに幾らAIとは言え酷使しすぎなのでは?と言われたら否定できない…
-
ブラックですねぇ!
ちょっとSSの改訂版を投下します
3分後から
-
>>643 ホワイトベアー氏
>これほどの機体が無人機で大量量産可能という事実と、これほどの性能の機体であっても連合内ではあくまでもさほど脅威ではない相手に対して使用される機体に過ぎないという事実のダブルショックに襲われるわけですか
ですね
どうしようもないほどに彼我の技術差、国力差などは隔絶しています。
BETA程度でひいこらしているβ世界と違い、過去からずっと史実よりも過酷で苛烈な戦いを経てきたのがC.E.世界なのです。
まあ、β世界の努力が足りないってわけじゃないんですけど、それでもショックはデカいでしょうね…
>他の名ありキャラやモブのSAN値がガッツリ削られそう………
ま、まあ、明かされるのはごく一部だから…(震え声
-
それではSS改訂版投下します
ご注意を
-
憂鬱SRW ファンタジールートSS 「スカイズ・センチネル」4【改訂版】
-F世界 ストライクウィッチーズ世界 主観1944年9月 大西洋上 エネラン戦略要塞 居住区 個室
「……ふがぁっ!?」
ひかりは、突如として体を跳ね上げた。
端的に言えば、寝落ちしていたのところから急に覚醒したのだ。
その拍子にガタンと膝をしたたかに机へと打ち付けてしまい、乙女らしからぬ呻き声をあげて悶絶するのはご愛嬌か。
「いててて……あ……あーあ、やっちゃったぁ」
実戦に促成教育の後に投入されるため実技が中心とはいえ、ひかりには座学も課されている。
むしろ、こうして知識を振り返らせ、さらに密度を濃くして学ぶことこそ、即戦力とするのには必須であった。
問題なのは、疲れから寝落ちして倒れ込んだひかりが、その口からこぼした唾液というインクで芸術的な絵をテキストの上に描いていること。
当然、評価は0点である。そも、貴重な資料の上で寝て涎をこぼすなど論外なのだ。評価以前である。
幸いにして、量としては多くはなく、水気を拭き取れば問題はなさそうではあった。
「……」
その紙媒体のテキスト---右から左ではなく、左から右に読むそれ---はわかりやすく言えば医学書であった。
戦場において活動する衛生兵を対象としたテキストには、即応の手当の方法やそれにまつわる知識が羅列されている。
人の体の構造、起こりうる負傷や損傷、その時にどのように体は応答し、外部からはどのように観測されるのか。
そして、それらの複合から判断して、どのように対処を行うことが望ましいのかをイラストや写真付きで記載している。
戦場において生傷は絶えないものだ。小さいものであれ、大きなものであれ、戦場においてはそれが大きなハンデとなる。
ひかりはネウロイの攻撃に巻き込まれ負傷した兵士を見た経験がある。それも、ほんの数日前の事で、鮮烈すぎて忘れようがないことだった。
だからこそ、というべきか。その経験を経たからこそ、そういった技能を身に着けることを希望したのだ。
少しでも知識があれば手当を行ったり必要な処置ができるのだと。魔力の行使による治療もあるが、そうでなくともできる治療もまた重要なのだと。
実際のところ、治療を行うための魔道具を用いての治療も学んでいたのだが、どうにも相性が悪かった。
スカウターでの計測によれば、ひかりが持っている魔力の量は多いとは言えず、治療を十分に行うには不足すると判断されたのだ。
ついでにいえば、複雑な制御を必要とするに魔導具を操る技量も今の段階ではない、とも断定された。
ひかりが知る中で治癒魔法に優れている人物といえば、ここにきて知り合った宮藤芳佳がいた。
彼女は必死になって勉強するひかりに申し訳なさそうにしていたが、嫉妬さえ湧かないほどに彼女は治癒魔法に優れていた。
魔導具を使ってもつかわなくても、傷などを見る見るうちに回復させてしまったのだ。
ただ、そんな規格外の宮藤とは比べるのは間違っていると教官から釘を刺されたのは記憶に新しい。
ついでに、そちらの方面での魔法の技量は備わっていないし、身につけさせるには時間が足りないと言われた。
即戦力化が急がれているひかりは、とにかく戦技を学んで自らのものとしなくてはならない。
そのついでに、純粋な戦闘技能だけでなく、別な面での能力を備えて自分の戦術的価値を高めることを推奨されたのだ。
(まだ血はちょっと怖いけど……)
人体と同じ要素で構成された人形で実習をしたのは記憶に新しいが、だいぶあれは堪えた。
その日の夜の夢に出てきて、夜中に飛び起きてしまう程度にはインパクトがあったのだ。
しかし、逆に言えば、繰り返しそっくりな人形で実習を重ねて、ある程度の耐性を得ることはできているのだ。
今後の実習もより実践的になると伝えられていたので、ひかりとしては確かな進歩を感じ取っていた。
これで一山いくらのウィッチではない、差別化された能力のあるウィッチに成れるのだと。
-
差別化といえば、とテキストをめくりながらもひかりは思い出す。
技量を調べる中において、いろいろな武器を持たされて実際に使ってみるというテストを受けた。
そしてそれらへの適性検査の結果、最終的に指示されたのは「自分での撃破を狙うならば必中の距離まで接近しろ」というものだった。
(あまり得意じゃなかったけど、改めて言われるとなぁ……)
客観視されて明確に言われたが、少し納得がいっているとは言えない点だ。
だが、それを意識して行動に移したとき、撃破しやすくなったのは確かであった。
縦横無尽に飛ぶネウロイに対して距離を縮めれば、下手くそであろうとも当たるというのは当然である。
敵の背後や、命中しやすいように彼我の距離を詰め、その上で狙いを定め、攻撃することで
まあ、そのネウロイに必中と言える距離まで簡単に接近できれば全く苦労しないのであるが。
(そこも課題だって言われちゃったし……)
そう、射撃技能に限った話ではなく、空戦技能に関しても未だ未熟だというのは紛れもない事実であった。
そも、繰り上げ卒業者を決める選抜においてひかりが合格したのは、トラブルに対応した能力を評価されてのこと。
アレがなければ順当に自分が負けていたというのは、今ならば冷静に振り返れることだ。
だからこそ、日々マニューバについての訓練を重ねているのがひかりの現在だ。
また、個人の戦闘技能の不足があるひかりは、僚機との連携や他者への援護攻撃などを磨くことが502で活躍できると念を押された。
ネウロイの姿勢を崩したり、相手の進路をふさいだり、はたまた僚機を追いかけるネウロイを追い払うなど当てられなくとも必要な場面は多い。
そして、それらを行うにあたって最終的に行きつく先が、視野の広さと判断能力であるとも。
(私の最終目標……)
ネウロイを自分で撃墜するにしろ、味方の援護に徹するにしろ、状況を把握しなくては話にならない。
空中においては視界を広く持ち、手にした情報を基に素早く判断して動き出さねばならないのだ。
一瞬でも迷ったり躊躇すれば、その分だけチャンスを逃してしまうことになる。
HMDとそこに表示されるレーダーにより補われ、ウィッチが受信することができる情報は飛躍的に増えている。
けれども、そこから得た情報をいかに処理し、判断し、行動に移せるかどうかは訓練次第ということになるのだ。
そうであるから、実技面ではそこも重点として訓練を重ねている。
扶桑の先任のウィッチ達、KN、その他多種多様な教官や指導官、そして一日に一度は見に来るリーゼロッテ。
多くの人に教えられ、数えきれないスタッフに支えられているというのを実感している。
彼らの期待を裏切らないためにも、とひかりは眠気を追い出し、意識を集中させる。
明日の訓練に響かない程度に学んでおかねばならない。そして、数えるほどしかない日の先に待つ試験を突破するのだ。
「よし、頑張ろう」
すでに夜も更けているが、まだまだできる。
明日に影響が出ない範囲で頑張らなくては、と改めてひかりは机の上のテキストに向かった。
-
-オーラシャ帝国 ペテルブルグ 502JFW基地
「雁淵軍曹が固有魔法を、それも魔眼を持っている?」
「はい。ティル・ナ・ローグからの報告ではその可能性を指摘しています」
教官を務めるエディータ・ロスマンからの報告を聞いたラルは、その言葉に耳を思わず疑って聞き返してしまった。
固有魔法。ウィッチのごく一部が有する、再現性の乏しい文字通りの固有の技能、あるいは魔法。
502においても固有魔法の所持者はいる。ラル自身もそうであるし、戦闘隊長のサーシャもブレイクウィッチーズもそうだ。
こう見るとレアではないように見えるが、それはそういう能力を持つウィッチをラルが選び抜いてこの502JFWに引き込んだからに他ならない。
ウィッチ自体が希少で、さらに航空ウィッチがこれまた少なく、熟練のウィッチというのも特性上少ない。
尚且つ固有魔法持ちとなればごく一部どころの話ではない。金の草鞋を履いて尋ねて回ったところで、早々には見つからないのだ。
それくらいには非常に稀少性が高く、総じて戦力的・戦略的に非常に高い価値を持っているものなのだ。
だからこそ、固有魔法持ちというのはそれだけで奪い合いになる要素を秘めているのである。
無論のことであるが、固有魔法というのもピンキリ。それを扱えるかどうかが極めて重要な問題であるのだ。
「その固有魔法の性質は?」
「残念ながら、そこまでは。あくまでもそうかもしれないという情報ですね」
その言葉に、ラルは思わず吐息と共に身を椅子へと預けてしまう。
それは希少なウィッチを得られるかもしれないという期待と安堵か、それともはっきりしたことがわからないことへの落胆か。
扶桑皇国出身のウィッチには魔眼を持つ者が多いとは聞いたことがあるが、姉妹揃って該当するとは思いもよらないことだ。
だが、この情報は確実性があり、尚且つ雁淵ひかりというウィッチの価値を大きく高めることにつながる。
「孝美が治療を終え、ウィッチとして復帰するまでの間の繋ぎにとどまるものではないかもしれんな……」
「しかし……固有魔法の有無を確認できるものなのでしょうか?」
ロスマンは、しかして疑問を抱く。
固有魔法が希少なのは、これが自分の固有魔法だと認識することが難しいという面も大きい。
発動に条件が伴っていたり、無自覚に使っていたり、持っていてもそうだと認識できないゆえに発動できないなんてのもざらにあるのだ。
本人の自覚も難しいという特性の固有魔法という不確かなものを、果たして外から観測して特定できるのであろうか?
そんなロスマンの疑問を、ラルは重い口調で否定した。
「これまでの常識ではありえない。
だが、相手は地球連合、そしてあのリーゼロッテ・ヴェルクマイスター。
こちらの常識を飛び越えてくるのは当たり前だと思った方がいいかもしれない」
それに、とラルは一つの噂話を口にする。
「この惑星への転移によって、我々は濃いエーテル濃度に晒されているという。
その結果、これまで眠っていた固有魔法が目を覚ますと言う事例が確認されているらしい」
「そんなことが……」
「ありえないと思うか?けど、そうでもないと専らの噂だ。
ティル・ナ・ローグでは固有魔法を識別し、その性質を強化し、扱いを指導することができるとな。
実際、扶桑皇国において彼女は固有魔法の持ち主を指導していた、その発見も含めて」
ウチに所属する菅野がそうだった、とブレイクウィッチの一人の名をあげる。
ロスマンさえもそれは初耳だった。502の戦力の一人である彼女もそうだったとは。
「この事実は意図的に伏せられていて、菅野も口止めをされていたらしい。
固有魔法を目覚めさせることができるというあらぬ噂を立てられたくないからだろうな。しかし……」
「人の口には戸が立てられない、ですか」
「……そして、その噂は正しかった。
まだ訓練校を出たばかりで実戦が初めての雁淵ひかり軍曹がそうであると、魔眼を持つと、そこまで特定している」
まったく、とラルは深くため息をついた。
「相手の底が知れない。それに、いいように振り回されている。面白くはない話だ」
とはいえ、その技能持ちが来ることはありがたい話ではある。
まだ可能性というか、匂わせる程度であるが、根も葉もないことを言うことはないだろう。
ああ、全く。
「退屈しない話だ。あと5日ほどか……どこまで化けるか、楽しみでもあり、怖くもある」
ロスマンは、複雑な表情の部隊長にかける言葉を見つけられなかった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
転載というか、差し替えのほどよろしくお願いいたします。
文章に粗があって、口調とかも合致していなかったので修正をしました。
-
修正乙です
ひかりも頑張ってるし、俺も頑張らないと!(ライドぉ並感)
-
改定乙です。
促成教育とは言えリーゼロッテの教育を糧にひかりちゃんも一歩一歩しっかりと前に進んでいるようですね。
ただ、この教育のせいで一歩間違えば地獄送りにされかけたと思うと色々と複雑になってしまいますが……
-
今日はもう眠いので寝ます
明日も忙しい…
おやすみなさいませ
>>652 トゥ!ヘァ!氏
ライドはちょっとは休んで…
わずか一週間、されど一週間。
繰り上げ卒業の新米ウィッチが変わるには十分すぎる時間ですな
>>653 ホワイトベアー氏
>促成教育とは言えリーゼロッテの教育を糧にひかりちゃんも一歩一歩しっかりと前に進んでいるようですね。
ある意味で素質と根性は保証されているので、あとは本人の意志と努力次第なのですよね
開花する種とわかっているのですが、どのように咲き誇るかはリーゼロッテさんとひかりの意志によりけりですな
>この教育のせいで一歩間違えば地獄送りにされかけたと思うと色々と複雑
まあ、そうならないようにしていましたし、実際そうならなかったのでセーフかと
色々と餞別を用意したり、あるいは補助輪を履かせたりしましたしね
一人のウィッチ、一人の少女の人生を半ば決定づける教育をするので、手などは抜きません
-
乙です。上も下も果が無いから前を見て進むしか無いのですよね・・・
そして、加速する噂の信憑性・・・
-
修正おつです
-
改訂乙。
-
訂正乙です。
-
そういや、ジニーって、ワールドコンサート終わったら
連合はどうするつもりなんだろ?
-
>>659
国際関係上連合が預かる事に成りますな
-
時系列からしたら
宮藤とひかりとジニーが一ヶ所で出会いません?
-
>>661
とは言え役割も教育カリキュラムも何も違いますからな・・・
ワンチャン公報の番組とかとか基地で行われたリハーサルにちらっと売ってるチャンスが有る位でしょうな
-
そういえばパンプキンシザーズ。
アニメ化されていない話や情報ってネタバレしても大丈夫ですかね?
-
>>663
大丈夫ですよ
-
>>664
では後々幾つかウィキペディアなどには詳しく載ってない情報をまとめておきますね。
今日中には難しいですが(汗)
-
>>662
宮藤はリーゼロッテさんの直々のトレーニングが主体
ひかりは死神部隊などを相手にした超促成教育
ジニーはアイドルとしてのトレーニング
見事にバラバラですからねぇ…
ひかりに至っては1週間程度しか滞在しませんし
-
修正をお願いします
>>649
×
敵の背後や、命中しやすいように彼我の距離を詰め、その上で狙いを定め、攻撃することで
〇
敵の背後や、命中しやすいように彼我の距離を詰め、その上で狙いを定め、攻撃することで必ず当てる。単純な理論だ。
>>655 ナイ神父Mk-2氏
ひたすらに進んで学んで自らを磨き上げなければ、戦うことも死に方を選ぶこともできないのだ
弱いとはそういうことなのだ…
>加速する噂の信ぴょう性
敢えて否定もしないでしょうね
固有魔法の持ち主を見抜いたり、固有魔法の使い方を嫌に具体的に教えていたり、はたまた魔法に異様なまでに精通しているのですから…
ストパン世界の後押しとはいえ、あからさまに怪しげですからね。コラテラルダメージかなって。
>>656 657氏
>>657 New氏
>>658
乙ありです
-
>>666
食堂で会いそうなくらい?
-
>>668
ティル・ナ・ローグで教育を受けている人間がめっちゃ多いので、食堂こそチャンスが少ない気もしますね…
正面戦力となる人材だけでもウィッチ、魔導士、ウォーザードがいますし、
後方要員でも整備士や医師、看護師も最先端の技術を学ぶために集まっています。
さらに宮藤博士のような研究者達も最先端の魔導関連技術を吸収するために集まっているので、
伊達や酔狂ではなく数万人以上がストパン世界から集まってきているでしょう。
そこに教育などを行う側の連合の人員、さらにエネラン戦略要塞の維持管理、そして戦略要塞の防衛要員を入れればさらに倍プッシュ。
合計すれば10万人以上は固いでしょう。
その中で特定の3人が会えるかっていうと…
-
すれ違ったことがあるくらいでしょうかのぉ。
-
そういや、本編も宮藤と雁淵はすれ違ったくらいで、どっかみたことあるようなとひかりが思ったくらいでしたな
-
>>671
すれ違ったどころか遠目に見たのをもっさんの写真の載った新聞に見切れてたのを見たせいでアレ?って成っただけですね
-
そう言えば、メイドインアビスのアニメ版見たのですけど、
現代の商業船団やっぱり総鉄甲の無帆船船団見たいですね・・・
オースでも動力が電力な事や船が所謂史実の船の形してないの合わせて、
外の世界はやっぱり大戦期か所謂スチームパンク見たいな世界っぽいです。
-
遺物が大々的に取引されてるみたいですしね
上層のでも生活用品としての需要もあるみたいですし
-
一話でもベニクチナワにリコが尾で殴られてふっとばされてるのほんと難易度がヤバいですよね
上層も上層なのに・・・、アレ食らって傷を殆ど負ってないリコも相当ですが
-
>>673
大凡時代背景合いますの。
-
連合の調査艦隊が他国に向かわずまずオースに向かった感じになるんでしょうけども、
やっぱりアビスが何らかの強大な力場を発生させてる形になるんでしょうかねえ・・・
多分オースの住民からすればアルビオン襲来以来の飛行艦艇の来訪になるでしょうけども
-
>>676
後はナナチが孤児時代に居た極北の要セレニって街、
アニメで見ると孤児たちがいたの街の下に有る大量の廃止されたか
動いてないパイプライン何ですよね・・・
上下水にしろ蒸気とかにしろ相当数のパイプラインを通した北の都市臭いですから、
山岳を使った城塞都市らしい形を考えるとこの世界のネタ的には古くから有る対フロスト共和国睨んだ
何処かの国の都市とかで辻褄通りそうなのが・・・
-
>>678
もしくはフロスト共和国自体にある町かもしれませんね。
取りあえず北の方っぽいですし。
-
>>679
その場合何のためにこの大規模な山岳を切り崩した城塞地味た都市作ったかですかね?
極北最大の鉱山都市とかも有り得る可能性は有りますけど・・・
-
>>680
北部の鉱山都市か、寒い地域における西方諸国最前線の要塞都市などでしょうかね。
-
帝国に人海戦術ならぬ鉄海戦術で対抗していましたから、資源採掘から兵器生産まで一括で行える巨大工廠が大量にあるでしょうな>共和国
-
取り敢えずこの複合世界で現状確定している時系列としては…
連合到着16年前:ボ卿(恐らく黒笛)がカウプランの元を襲撃して特級遺物を奪取
↓
連合到着11年前:特級遺物「時を止める鐘」を巡るアルビオン派遣の探窟隊と殲滅卿、不動卿の探窟隊の衝突。
これを理由にアルビオンはオースへと侵攻して制圧、自国管理下に置こうとするも白笛たちの迎撃及び
夫と部下の探窟隊を失った殲滅卿の復讐や其れに乗じての他の白笛達が様々な思惑でアルビオン首都を
襲撃、元々起こっていたクーデターと合わせて倫敦及び国軍に大打撃を受ける。
↓
連合到着9〜7年ほど前:フロスト共和国と西側国家連合による大規模戦争
↓
連合到着4年前:国家連合とフロスト共和国停戦
↓
連合到着及びメイドインアビススタート
↓
シザース及びプリプリ原作スタート&連合外交要員に成ったデグちゃまとボ卿による諸国漫遊記スタート
こんな物ですかね?
-
ライザ「貴様らよくもコケにしてくれたな…殺してやる」
帝国「まずいぜ!フロスト共和国…!」
フロスト共和国「くっ…!」
アルビオン「あんたらも大変だね」
ライザ「殺してやるぞアルビオン王国」
-
アルビオン王国「ええええええ!!」
-
その流れだとなんだかんだでピンピンしてそうなアルビオン王国w
-
>>682
原作の共和国は帝国や西方諸国が連合した西方諸国同盟で対抗しなきゃいけないレベルで単一の国家としては強大な国力を持っているぽいですね。
恐らく西方諸国の支援なしで帝国単独で共和国と戦った場合、帝国の敗北で終わりそうですし。
-
>>686
一寸本土が割れて国軍の武威が両国分落ちて首都が燃えて植民地も多分割れてるか制御効かなく成り始めてる位無事ですゾ
-
>>688
ところ天の助並みじゃ無いと無理そうですね。
-
まあ死なないだけマシだからヨシ!!
>>687
原作だと技術と軍事を帝国が提供して、他の国々が帝国に資源やらを提供する関係らしいですね。
>>683
連合到着と同時にアビス原作開始って感じですかね?
-
>>690
調度その頃にアビスにリコとレグが飛び込んで行って連合はその後からアビスを調査、一行襲撃後のイドフロントを再建に協力して
ボ卿との接触と言った感じかと…
-
なんで襲撃されたの?と聞いてそりゃ襲撃されるだろ・・・とは言いそうですね・・・
-
4分後にSS参りまーす
-
>>691
そうなると原作のボ卿戦終了後に連合はボ卿と接触した感じですか。
-
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「鋼鉄の裁定 -あるいは天空神の見定め-」7
-C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月後半 17:53 朝鮮半島 鉄原ハイヴ南方およそ250㎞地点
凄乃皇は展開している人類の軍勢からハイヴの方へと50㎞ほど進出していた。
BETAが優先的にこの凄乃皇を狙ってくるということを見越し、あえて突出することでBETAの動きを誘導、優位な配置での撃滅を狙う形だ。
BETAの動きは凄乃皇を包囲するように動いてはいるが、展開している人類の軍勢からすれば逆包囲してくださいと言っているようなものなのだ。
その逆包囲までの時間は凄乃皇を中心とした部隊により稼ぐことが決定している。
無論のことだが、凄乃皇は単独ではない。付随する戦術機部隊やAC部隊、さらに無人MTを搭載した母艦を大量に引き連れての大進撃だ。
長距離侵攻後の戦闘に備え、戦術機やACなどはSFSによる展開を行っている。SFSは補給物資も搭載しているので、長期戦に備えた準備は万全と言えた。
それ以外にもホエールキング級などが数は少ないながらも追従していることもあって、万が一に備えた備えもあった。
誰も彼もが、大きな興奮を抱えていた。
BETAの巣であるハイヴを消し飛ばすような砲撃。モニュメントが消し飛び、粉みじんとなり、数えきれないBETAが消え失せた。
絶望的とも思えた母艦級の集団進撃さえも、ただの一撃を以て蒸発することを強いられてしまったのだ。
これまで敗北ばかりを重ねてきた人類にとってみれば、最早劇物にも等しい勝利体験であったのだ。
「お前も、お前も、お前も!消えなさいよぉ!」
しかして、その喜びをぶつけられる側となった香月夕呼という人間は、いい加減限界であった。
通信回線がパンクするのではという勢いで怒涛の称賛の通信が彼女に襲い掛かり、適度にあしらっていた彼女をかなりイラつかせた。
勝ったつもりでいるなど、愚の骨頂だ。むしろBETAが本気を出してこちらを攻撃してくるきっかけになったのだ。
そんな中においてたった一撃を入れただけで浮かれ騒ぐ?冗談ではないのだ。
そして、その怒りは健全にBETAへと向けられた。具体的には、制御を回してもらったドライバーキャノンで吹っ飛ばすことで発散しているのだ。
(さすが博士、怒っていても、冷静ですね……)
上司の激昂とその行動を見ながらも、しかしピアティフは冷静であった。
夕呼の砲撃は押し寄せてくるBETAの群れを的確に砕いているのだ。
コンピューターの補助を受け、射撃管制ソフトに従う形であるとはいえ、それらを制御するのは結局夕呼自身。
本当に怒り狂って我を忘れているならば、的確な操縦など望めはしないであろう。
(AL5との折衝は大荒れだったみたいだし、鬱憤もたまっていたんでしょうね……)
良い機会ではある、そう思うことにした。
そうでなければ、ピアティフは自分が乗っている凄乃皇のとんでもなさに圧倒されて思考停止していたであろうから。
「てぇー!」
400㎜という大口径、尚且つブラックホールエンジンから供給される電力を基にしたドライバーキャノンの威力は語るべくもないだろう。
地面に着弾するそれは、地面ごとえぐっていく。もはやクレーターを量産していくがごときである。
「……ふぅ、すっきりしたわぁ」
そして、濃密な10分余りが過ぎたころ、夕呼は操縦桿から手を離す。
チューブドリンクを一気に飲み干し、深く深く息を吐き出した。
「お見事な砲撃でした、香月大佐」
「どーも。まあ、引き金をコンピューターに従って引いていただけなんだけど……」
戦果は?と目で問われ、冷静に報告する。
「先ほどまでの砲撃により、鉄原ハイヴから出現したBETAはおよそ50万ほど撃破。
これに僚艦の戦果も合わせれば、総数にして100万は撃破したと推測されます」
「想定されているハイヴ内のBETAの4倍以上か、圧倒的ね」
-
しかし、とピアティフの報告は続く。
「しかし、依然としてBETAの群れの出現は止まっていません。
ハイヴからもそうですが、地上に出現した母艦級からもかなりの数が吐き出されています。
さらに、地下においても相当数のBETAが動いているのが確認されています」
「馬鹿みたいに数をぶつけてくる。単純だけどわかりやすい解決ね」
そう、あれだけ攻撃を与えてもなお、未だにBETAの動きは健在であるのだ。
夕呼が述べた通り、すでに嘗て推定されていたハイヴ内にいるBETAの総数を超える数を撃破している。
無論大雑把な計測の結果であり、取りこぼしなどがいる可能性もあるにしても、それでもかなり数を撃破しているのだ。
転移発生から一か月ほど後に起きた大規模侵攻で確認されたBETAの総数に匹敵する数がすでに消え、しかし、おかわりが出てくるという事態。
「やはり跳躍者はBETAにおいても発生しているようね。
これまでの推測などまるであてにならないわ」
「人類が増えたと一概に喜べない現象ですね、本当に……」
「そうね……大規模侵攻にしても、BETAが新しいハイヴを構築したのも、全て跳躍によりBETAが増えたことがきっかけというのはよく言われているわ」
それに飛びついたのは一種の逃避の結果だ、と夕呼は考えている。
当然だ。これまでの自分達の予測などがまるっきり外れており、尚且つBETAはその気になればいつでも人類を蹂躙できたなど、目をそむけたくもなる。
それならば、G弾がきっかけで起きた現象のせいだと決めつけたほうが精神的にも大いに楽であるのだ。
「まだハイヴを……欧州を含めて2つ程度しか潰していないってのに、皮算用だけはよくやるものよね」
「はい……まだ二つしか取り掛かっていないのに、これだけの数ならば、残るハイヴ全てにはどれだけいるか……」
そう、そういうことなのだ。
空前絶後の規模の大規模侵攻において、各地でBETAは相当数が撃破され、ハイヴも欧州においては一つが陥落した。
だが、人類が必死に立ち向かったそれも、BETAにとってはほんの一部でしかないとすれば、跳躍により増えたとすれば、今後ぶつかるBETAの数は---
「下手をしなくとも億を超えてくるわね」
無慈悲に、あるいはどこか悲しげに夕呼は断定した。
「それに加えて、今回の作戦の序盤であったように、BETAの行動パターンが多様化するのは明らかね。
ひょっとしたら新型のBETAも今後出現するかもしれないのだし……」
「前途多難、ですね」
「まあ、まだまだ先は長いってこと。この作戦も、BETAを駆逐するのもね」
さて、と切り替えるとコンソールを操作し、周辺索敵を行う。
「社、BETAの動きはどう?」
「凄乃皇を中心に包囲を形成しつつあります。
砲撃によって数は減らされていますが、あとから吐き出されたBETAで強引に補われています。
地下から地上に湧いて出てきたBETAの反応も増大中。直近にも出現しています」
「……迂闊に地上を進撃させていたら飲み込まれていたわね。
とりあえず、ドライバーキャノンの砲撃は一時中断。逆包囲するためにBETAを引き寄せて適度に排除するわよ」
「了解です。凄乃皇、近接戦闘態勢へ、最終チェック入ります」
-
社の操作で、凄乃皇は各所の動きを活発化させる。
砲弾を送り出していたドライバーキャノンの砲塔が一旦収まると、今度はフレキシブルビームキャノンや大小のVLSらが起動する。
近距離での迎撃を担当するパルスレーザーも砲塔にエネルギー供給が始まり、ようやく出番かと唸り始めた。
また、その巨体に見合ったサイズの腕も動き出し、格闘戦---文字通りの意味での、クロスレンジでの殴り合いに備える。
「こいつの巨体で本当に格闘戦をやることになるとはね……」
未だに、夕呼はこの巨体の、言うなれば空飛ぶ要塞である凄乃皇に格闘戦闘をさせる連合の設計を理解できずにいた。
いや、正確に言えば理解はできているのであるが、感情の面からは納得できていなかったというべきか。
近距離に、それこそ懐に飛び込まれれば弱いというのは設計的に見ても明らかだ。
本来ならばラザフォード場による圧殺、あるいは近距離用の迎撃機銃などで対処する設計であった。
さりとて、母艦級という超大なスケールのBETAに対してそれらが有効かと言われると微妙なところだったのだ。
ただでさえ戦艦の主砲さえも凌げるとされる固い外皮に、大量のBETAを運搬・展開する能力。
至近距離に突現出現された場合には、有効打になる火器を真っ先にぶつけなければならないと推測された。
そして、もう一つの解決策が---
「ビームソード、ドライブ完了です。いつでも使えます」
そう、腕部に備えられた、機体のスケールに似合うビーム格闘兵装だ。
それこそ超至近距離において、目の前に母艦級が現れようがすぐさま対処できるのがこれなのだ。
「準備できたかー……そして直近に迫ってきたかー……」
呻く。
そう、このビームソードが想定する間合いにBETAが飛び込んできているのだ。
現在のところ近接防御を担うパルスレーザーとフレキシブルビームキャノンで対処はしているが、まだまだ押し寄せてくる。
これらを効率的に排除するには、極めて単純な方法が実に最適であった。
「私、これ結構好きですよ?」
「なんで近接格闘戦に固執している日本人より格闘戦好きなのピアティフ……」
「だって、こう、目の前の敵をバッサリ!って気持ちいいじゃないですか」
「社、あんたは?」
「ウルフみたいにできると思うと、気分がいいです」
「あんたもかー……」
社の情操教育役であり、さらに護衛という役目のブレードウルフのことを思い出す。
見かけとしては犬や狼であるが、その実態としては解析もできない高度なロボット。
名前の通り格闘戦に備えたブレードなどをアタッチメントを介して装備できるという、対人想定にしては過剰と言っていい能力を持っている。
そして、社は四足歩行動物型でありながら刀を使いこなすウルフにすっかり懐いてしまった。
リーディングが通用しないので、通常のコミュニケーションに依る必要があるというのもあるが、その刀で一芸を見せてからはのめり込んでいる。
野菜やら果物をウルフに投げ、それを目にも留まらぬ斬撃で切り分けてもらい食べるというのが彼女のブームであった。
「正直、社の教育というか趣味趣向にちょっと悪影響が出そうだから、あとで釘を刺しておかないとね……」
ともあれ、である。
「やるわよ。ばかばかしいけど、使えるって話ならなんだって使い倒してやるわ!」
その声に応じるように、凄乃皇はカメラアイを一際輝かせながら、前進を選択する。
狙うのはBETAの排除。その手法は---航空要塞の名を裏切るがごとく、機動しながらの格闘戦である。
「吶喊!」
そして、凄乃皇とBETAの群れが激突した。
-
以上、wiki転載はご自由に。
まだまだ続くよ凄乃皇の進撃。
他の部隊の活躍についてはオイオイネー。
-
乙です。
Q.何でこんなデカブツに白兵戦前提の装備付けてるの?
A. 対空射撃位一寸腕の良いエースなら限界まで対空火器乗っけても突破してくるし更に注意するべき敵は対空火器何ぞ抑々効かない
コレが事実なんですよね…だから、下手な対空火器寄り威力が有る白兵戦装備に成るという…
-
西「突貫!吶喊!特官!突撃であります!!」
-
乙でした。
>「こいつの巨体で本当に格闘戦をやることになるとはね……」
夕呼先生にはぜひダイダロス・アタックかの映像を見ていただきたいw
そして社霞はブレオン勢の素質ありと……
-
乙です
ビームサーベルがついている理由がその程度では敵が止まらないってことですしね・・・
そのまま肉薄して歪曲フィールドぶち破られてパイルバンカー叩き込まれるんだ・・・
ブレードウルフも刀持つようになってるのミームをもらった人物がいそうですねえ・・・やっぱ雷電かな?
-
>>702
空間歪曲フィールド位じゃ一寸気合の入った剣士に掛かれば真っ二つですからな…
-
乙です
やったね先生!ストレス解消相手にはまだまだ困らなそうですよ!!
吹っ飛ばしても吹っ飛ばしてもうじゃうじゃうじゃ。
ほんと切りがありませんねえ。現代の延長線上にあるマ世界単体じゃ手に余るのもわかるというものですわ。
そしてさらりと判明して社の教育相手となったブレードウルフ…
犬ではなく狼だと毎度訂正しているのかな?w
-
>>703
実際ただの剣技で歪曲フィールドぶった切ってグランゾンに迫ってシュウに冷や汗かかせた剣聖という実例もありますしね…
特別な何かを使わず空間歪曲を切れるのか? できる!できるのだ!!
-
>>705
ゼンガー少佐とか普通に量産型のヴァルシオン切り捨ててますしね・・・
少佐が出来るって事は師匠のリシュウもコピーのW16も普通に出来ます・・・
-
>>706
ムラタあたりも出来そうですしなぁ。
空間バリアの類すら言うほど絶対の防御ではないという事実…
-
Gテリトリーも歪曲フィールドも同系統のバリアだけど出力以上の質量攻撃や攻撃を浴びると当然のごとくぶち破られるのだ・・・
八房先生の漫画ではアカシックバスターでビアン総帥のヴァルシオンの防御全部ぶち破られてますしね
-
>>708
寧ろ、アレだけ叩き込んでまだ生きてる辺り博士のオリジナルヴァルシオンが化け物過ぎただけなのかと…
このレベルの連撃喰らったの何てアニメだと多分ディスティカスとかの異星人のフラッグ機レベルの機動兵器ですし…
-
>>699 ナイ神父Mk-2氏
>Q.何でこんなデカブツに白兵戦前提の装備付けてるの?
>A. 対空射撃位一寸腕の良いエースなら限界まで対空火器乗っけても突破してくるし更に注意するべき敵は対空火器何ぞ抑々効かない
>コレが事実なんですよね…
そう、高々近接防御の火力で押しとどめられる相手など限られていますからな
遠距離から攻撃?回避されます
中距離の弾幕?回避されるか切り払われます
近距離に迫ったどうしよう?格闘戦DA!
結局のところ懐に飛び込んでズドンが一番効くのです
>下手な対空火器寄り威力が有る白兵戦装備に成るという…
結局肉薄して攻撃してくる奴の対処は同じく白兵戦が一番なのですよね
航空要塞という認識が未だに強い博士にとっては感情的に理解したくないのでしょうが
>>700
せやな!肉薄して格闘戦、飛んでくる弾は切り払うか回避すればよし!
>>701
>夕呼先生にはぜひダイダロス・アタックかの映像を見ていただきたいw
多分原理とかは理解しても感情が納得しなくてオーバーヒートするw
>ブレオン勢の素質
原作だと武と香月博士と00ユニットがいましたが、こちらではブレードウルフが密接にかかわっていますからね
影響を受けるのは必然ですな
>>702 657氏
>ビームサーベルがついている理由がその程度では敵が止まらないってことですしね・・・
砲撃機でさえも格闘戦に備えておかないと一瞬でやられる修羅の世界ですからな…
>そのまま肉薄して歪曲フィールドぶち破られてパイルバンカー叩き込まれるんだ・・・
β世界では破格の防御であろうと、その程度は散々ぶち破られてきたのだ…
>>703
切れないものなどない…
いや、マジで
>>704 トゥ!ヘァ!氏
>やったね先生!ストレス解消相手にはまだまだ困らなそうですよ!!
>吹っ飛ばしても吹っ飛ばしてもうじゃうじゃうじゃ。
>ほんと切りがありませんねえ。現代の延長線上にあるマ世界単体じゃ手に余るのもわかるというものですわ。
憂鬱SRWでは数を増やしていますが、そうでなくとも現代の延長上にあるモノでは対処が難しいんですよね
それこそ、米国が打算して物量を展開しないとどうにもならない程度には…
>そしてさらりと判明して社の教育相手となったブレードウルフ…
>犬ではなく狼だと毎度訂正しているのかな?w
心を読めてしまうとどうしても精神涵養とかで支障をきたしますからな
そういう意味では、健全に成長する支えになるのはブレードウルフかと
そしてついでにワンコ扱いして事あるごとに修正していますねw
>>705
理論や理屈などない、ぶった切った結果が生まれるのだ!
-
乙です。
こんなにも感情を爆発させるなんて、転移から続く想定外の連続とマ米のアホさ加減に香月博士も相当ストレスを溜めていたようですね。
しかし、その感情をしっかりと理性でコントロールできるのは流石はマブラヴ世界の救世主というべきか……
-
>>710
そして多分一目連さんもこの領域なんですよねぇ…
-
ビアン博士のヴァルシオン。
スペック的には量産型ヴァルシオンと左程変わりませんが、あれ博士のオリジナルの方は明らかにカタログスペック以上の何かがありましたよなぁ。
-
>>713
アレ、後付けなのか不明ですが資料に寄っては武装とかは兎も角純スペックでは量産型のが劣るという話も在りますな…
-
ビアン博士直々の改修ですからな
漫画版での決着の描写、グルンガスト、サイバスター含むハガネ隊全員の必殺技を浴びせても倒れず、最後にサイバスターの一撃でようやく勝負が決まったのがやばすぎるんですよね
カタログスペック以上にビアン総帥の気迫、技量全てがやばかったのかと
人類でも頂点に近い頭脳を持ちながら圧倒的なカリスマ、身体能力、機動兵器の操縦技量を備えた傑物中の傑物
そらこっちの世界ではテルミドールがビアンを信奉しますわ・・・
-
>>711 ホワイトベアー氏
>こんなにも感情を爆発させるなんて、転移から続く想定外の連続とマ米のアホさ加減に香月博士も相当ストレスを溜めていたようですね。
転移から発生した想定外は、まだ納得できる範疇なんですよ
全知全能ではないですが、なまじ頭はいいから、連合の説明などを自分にしかわからない理由でも理解できたんです。
問題だったのは、転移の原因であり、危険どころの話ではないG弾を信奉しているアメリカの阿保さですなぁ…
こっちはどうやっても理解不能だし、感情的にもふざけているのかと反発必須
あまつさえ、武から並行世界の自分がどういう目にあわされたのかを理解して更にね…
>その感情をしっかりと理性でコントロールできるのは流石はマブラヴ世界の救世主というべきか……
感情的にはめちゃくちゃ反発しているんですが、それでも理性のブレーキは効いていますね
だって、たかだかBETA相手に苦戦しているなんてばからしいし、まして同じ人間同士で争うのは馬鹿どころの話ではないと、理解できてしまっていますから
BETAさえ倒せないのに、BETAがイージーモードに見えるほどに強力な侵略者や異星人のうじゃうじゃいる宇宙にいると一番理解できているのでね…
>>712
その影響で殿下も…
-
ビアン博士に脳を焼かれた人々は多い…
>>714
まあオリジナルヴァルシオンですからのぉ。
赤いヴァルシオンは強くあってほしいところです。
-
>>716
殿下、一目連さんからの影響でフロム汚染された後に実際にフロム主人公に成っちゃった物だから
それはもうぶっ飛んだ人に…
-
>>718
今では立派なフロムの主人公になり申した…
-
>>719
其れで闘争とかがあると一寸ガタッてする様になって殿下ステイ案件も結構あるかと…
-
>>720
身体は闘争を求めるから仕方がないね(リンクス並感
それに妹もAI化して肉体の枷を抜け出して闘争に生きるようになりますしな!
ご先祖様はこれを喜ぶのか嘆くのか…
-
>>721
多分直近と源流に近い頃の人たちは喜ぶんじゃ無いですか?蛮族オブ蛮族を決める戦いで優勝して
朝廷開いてまだその恭順しない連中叩く事やってた世代の人たちはとか…
鎌倉殿の時代辺りまでは上皇自身も武の練度相当だったって話が在りますからあの辺までは
権力部マッシブ的な意味での力も必要でしたでしょうから…
-
>>722
ああ、薩摩が真摯に思える時代の人たちは喜びますか…そりゃあねぇ、誉れですからね…
さて、そろそろ寝ましょうかね…
今日は精神的にも非常にきつかったので…
やっぱあれですね、寛解したとしてもいざストレスとか来ると一気にズドーンと底辺に落ちますわ…
では皆様もご養生くださいませ
おやすみなさい。
-
おやすみなさい。
よか!よかにせじゃ!と喜ぶ古い時代のご先祖様たち…
-
>>723
おやすみなさい如何か養生を…
-
おやすみなさい・・・
実際OG連邦軍とか鋼龍以外にも他の媒体の描写見てるとめっちゃ練度高いんですよね・・・
初見殺し抜きなら普通に侵攻してきた敵撃退してることも多いですし
連合の基準がこれなんで他の世界が弱く見えるのも致し方ないというか・・・
-
そう言えばプリプリ視聴開始しましたが…スチームパンクらしい作品ですなぁ…
-
OG連邦強いですからねぇ。
OG2の頃もインスペクター相手でも体制整えられた後だと善戦できていて、
外伝の頃の修羅戦でも奇襲効果抜けた後は逆に圧倒していて、第二次OGだとゾヴォーク相手には普通に優勢で、MDの時はラマリス戦以外はほぼ圧倒してましたし。
-
>>727
あの世界送電線の如く蒸気パイプが走って居ますがあれ夏場とか地獄だろ……。
-
>>727
百合アニメの皮被ったスチームパンク系ハードアクションだったりしますからね。
因みに脚本の人は水星の魔女や反逆のルルーシュの人です。
-
>>730
初っ端人ズドンで充分その辺は遣ってますからね…
直近見てたのがパンプキンシザースとか幼女戦記なんで一寸硝煙足りなくない?とは思わないでもないですが…
-
>>731
まあプリプリはスパイアクションアニメだから多少はね?
スパイが表立って硝煙モクモクさせまくるのは職業的に問題でしょうし…
-
まあ暗闘がメインですからなあ・・・
ボ卿というイレギュラー入ったことでだいぶ本編が乖離しそうですがw
-
>>732
そうなんですがね…鬼火、深淵、地獄の末期戦と見て来たからどうしても鉄火と血がね…
…所でこの辺プリプリネタに入れるならこの面々おやおや卿と祈り手の前に立たないと成らないんですよね…
暗殺指令なのか情報の引き出しなのかは不明ですが…
-
>>734
アルビオンとしては王国も共和国もボ卿というかアビス関係者はほぼほぼアンタッチャブル扱いになっていそうですから、
多分情報収集と監視かなと。
下手に手を出すとまたロンドン燃えるでしょうし。
-
>>735
…ボ卿の監視遠巻きにしてたのに観測されてて興味持たれて
学園に出現とか有りそうですかなぁ…
-
>>736
不審者ぁ!!限りなく不審者が学園に現れているんですけどぉ!!
お子さんたち発狂案件なんですけどぉ!!
-
乙巨大兵器による巨大BETAとの格闘戦とか映像にしたら絶対燃える!
-
>>737
多分、表情見て嫌々やってるんじゃ無くてこの位の年の子が覚悟決まった目してると興味持ったんでしょうな…
で、速攻で追跡されてスパイじゃ無く研究対象として追われる事に…
重量制御も駆使して逃げてんのに190㎝近いたっぱの仮面に黒づくめの連中が走って追いかけて来ます…
-
>>739
ステイ!ボ卿ステイ!!
まあプリプリの面子見たら「おお…素晴らしい…実に素晴らしい」と称賛の嵐になりそうですけど…
そういう意味ではカボチャの方でもアリス殿見たら素晴らしい連呼しそうなのがw
-
>>740
ボ卿「どうやら面白い物を祈り手達が見つけた様ですノルマンディ公も面白い趣向の催しを開いてくれますね」
多分、こんな感じで視線向けてる連中全部が追い掛けっこ対象ですな!
-
なまじ最近リコとレグを見たこと、ナナチのこともあったからここらへんの観察に重きをおいてそうなんですよね<ボ卿
-
>>741
11年前のことを詳しく覚えてる大人組は皆戦々恐々でしょうねぇ…
多分アルビオン側が正式に付けてる案内人も顔真っ青…
-
で、この鬼ごっこ騒動の発端は多分デグちゃまボ卿が興味持った相手が恐らく工作員だからさっさと
潰してしまった方が良い位言っちゃったんじゃ無いかなって…
-
>>743
多分ノルマンディー公が横に座ってる状態で他に一切の他意無く子供でもこんな目が出来るんだから
きっとこの辺で見てた工作員たちはきっと腕が良いんだなって一寸調べたく鳴ったのでしょうな…
-
>>745
ノルマンディー公倒れなきゃいいけど…w
このボ卿が興味持って、デグちゃまが潰した方がいいといった工作員ってプリプリの面子ですかね?
-
>>746
目に付いたのはプリプリ、デグちゃまは他にも一杯居るから潰してしまった方が面倒がないという趣旨で言ったのでしょうけど、
ボ卿の聴き方が悪かったせいで恐らく闇の戦争の舞台と成ってるだけあってアレだけ覚悟決まったスパイが一杯居るんだと思ったのかと・・・
-
>>747
ボ卿:あの子(多分プリプリ主人公のアンジェ?)良い目しているなー
デグちゃま:あんなの(アンジェ以外も含めた工作員たち全員)幾らでもいますよ。
ボ卿:! あの子(アンジェ)みたいの沢山いるのかあ。見てみたいなぁ。
こんな感じですかw
言葉が!言葉が足りない!!!
-
>>748
そんなノリかとで、案内とか夜会に同席してたノルマンディー公がこの国の工作員の頭目って聞いて・・・
ボ卿「あんな面白そうな人達(アンジェ達)を見せて頂き有難う御座います。」
ノルマンディー公「」(配置してた工作員が拠点含めて殆ど皆殺し)
こんな状態なのかと・・・
-
アルビオン共和国の工作員なのに王国のスパイ網が壊滅するのだ・・・
-
>>749
ま、まああくまで観光?目的なので工作員とか拠点は死なないだろうから(震え声)
-
>>751
幾らでも居るから余計な目や耳は潰した方が良いとかデグちゃま言っちゃったんでしょうね・・・
で、ボ卿もどうせ表沙汰には成らないしって感じのノリで行っちゃったのかと・・・
工作員の人達、下手したらこの国じゃ多分解毒剤の絶対存在しない
カッショウガシラの毒で作った毒針とか喰らった可能性・・・
-
>>752
観光!観光ですよ!平和的!アイム平和的目的でしょ!!
レグたちとやりあってから手を出すの早く成ってませんかねぇ(震え声)
>>カッショウガシラの毒
それ一瞬でぐずぐずに溶ける奴じゃないですか!いやだー!!
-
>>753
けど、ボ卿に目的果たせてしかも小五月蠅く言われない人体実験の素体と状況提供したのはノルマンディー公ですゾ・・・
ボ卿的には多分コレもノルマンディー公からの粋なオ・モ・テ・ナ・シだって思ってますゾ・・・
この状況でデグちゃまは何時ものすれ違い案件です・・・誰か事態を訂正出来る人、居ます?
-
デグちゃまの方はスチームパンクの世界を堪能してたらボ卿が色々善意でやっちゃいました的な・・・
-
あ、そうだ。
アニメ化されてない範囲でのカボチャの話ですが。
帝国は技術的には既に大規模な電信を用いた通信網と、それを用いた軍事作戦を可能としてます。
まあ言ってしまえば第二次世界大戦型の電子通信を用いた機動戦術や戦略を理論上は可能といった具合ですね。
-
>>754
こいつら全員内面の考えがすれ違ってやがる…
-
ミッション:工作狩りがボ卿に悪い事だと伝える
伝えられる人の状況
デグちゃま→余計な小五月蠅いの潰してるんだな
本人→私の事事前に調べてこんなオモテナシをして頂き感謝して居ます。
ノルマンディー公→スパイが白笛逆鱗に触れたと思ってる
-
もしかしてこれ止めるのがプリプリメンバーの任務になるのでは―?
-
>>759
お姫様が状況に気が付いたらワンチャンこれ以上ウチの国のスパイ消費しないでとそれとなく伝えられる可能性が・・・
-
>>760
これがプリプリ外伝。ボ卿vsコントロールチームですか(白目)
…この騒動終結させられたのならお姫様の国内評価爆上がりでは?
-
>>759
コントロールも王国との諜報バランスが崩れればヤバいというか、
共和国側の王国内のスパイ網も被害受けてるのでは?
-
・・・コントロールチームが居たって事は当然共和国側のも居るので、
共和国と王国双方のスパイ網が吹き飛びますね・・・
-
ボ卿やデグちゃまからすれば帝国内にいる帝国のスパイと共和国のスパイは見分けつかんでしょうからのぉ。
-
>>764
なので、プリプリメンバー含めて王国、共和国関係なくかなりのスパイが追い回されてます・・・
-
失礼。王国でしてた(汗
ブリタニアや史実と混ざったな…
>>765
これ王国や共和国だけではなく、ロンドンにいる全ての国の諜報員が対象となるので、
諜報業界的には阿鼻叫喚の地獄が訪れますなぁ。
事件後のロンドンからは表の公共放送や新聞以外では一切の情報が手に入らなくなるでしょうね…
-
本編のシナリオどころではないですね暗殺計画云々どころか暗闘そのものが土台から破壊されようとしてる
多分デグちゃまは久しぶりに優雅なティータイムやってるせいでこの状況にあんまり気を配ってないゾ・・・
それにボ卿も表向きはクイーンズ・メイフェア校でアビスに関する出張授業やってる可能性が・・・
-
>>766
コレだけ地獄の追いかけっこした翌朝に登校したら目の前からおやおや卿がやってくるのです。
多分、臨時のアビスの歴史とかに関する先生として・・・
-
ああ。先にチキチキ諜報網全滅レースが行われた後で学校の方に教師としてボ卿がやってくるのですか。
-
>>769
ですゾ・・・仕事で死ぬ様な目に合わされてその後に日常で顔合わせるとか言いう地獄案件です・・・
-
>>770
うーん。一部関係者からの敵意凄そう…
-
ただ学術的な意味では凄まじく重要なことなんですよね・・・
恐らくは連合側で撮影されたアビス内部とか原生生物の一部とか上映されるでしょうし
そういや時間のズレに関しては一応ボ卿のいる第5層はデッドラインギリギリの場所ですがどれくらいズレてましたっけ・・・
-
ロンドンの諜報網が壊滅するのと代わりに貴重なアビス内の情報ともしかしたらお礼として幾つかの遺物を得られる可能性…ですかねぇ。
-
ぶっちゃけ怪しい仮面以外は外面はよく知らない人間たちからすれば完璧な人格者ですからなボ卿
まさか正体が子どもたちの愛を背負って暴走ロボットと戦う男とは思わんでしょうし
-
>>773
その辺は有り得ますな・・・
アビスの映像をフルカラーハイビジョンで見られてしかも遺物迄貰えると成ったら研究者が殺到しそうですけど・・・
-
>>774
というか本来は実験対象に成らない限りは非常に善人なのですよね
-
>>775
受け取る側の王国上層部は目が死んでそう…
一応諜報網死んだのはロンドン内だけですし、得られた情報と遺物と天秤にかければ十分以上に利益は出ている…
でも内心滅茶苦茶複雑なのだ…
-
劇場版であそこまで性急にやったのってレグがオーバード(特級遺物)なのもありますからな
それ抜きにすると滅茶苦茶フラットで公平な対応になるのはゲーム版で判明しますし
-
>>777
後はケイバーライトで起きる障害の画期的な治療法とか恐らく直せる様にしてますな・・・
-
というかレグクラスじゃないとまともに対応できないので、外の人間だとマジで敵わんのですよね…
>>779
王国の未来のためには十分ペイ出来ている…いるんだけど…
白笛って人の形した災害だわって認識が強まりますな!
-
まず自動追尾式のビームを回避するから開始なので・・・
さらにそれを突破してもボ卿自体の素の能力が化け物クラスなんで・・・
終盤の決戦では途中から変異してましたがそれ抜きでも戦闘用残機使った場合の近接戦闘能力はカッショウガシラのコロニー焼き尽くしたのみるとやべえんですよね
結局あの決戦のあとナナチがお前の戦闘用の個体もうないだろとか言ってましたけど、実はまだある感じでしたっけ
-
>>781
作者いわく普通にまだまだ残っていたそうでして…
-
>>781
多分、ギリギリのラインとしてレグ達を五体満足に捕らえられる身体が無いんじゃ無いかという話も有りますな
-
ああ、それ以上になると普通に抹殺してしまう感じですか・・・
そもそもが残機制のダクソ主人公みたいな練度の上げ方してますしね・・・ボ卿のヤバいのは十全に練度を常に発揮し続けられるのがやばいのだ・・・
-
デッドスペースリメイク、海外だとsteamでの事前購入でデッドスペース2が付いて来るんか…(日本とドイツはおま国)
-
この初代のリメイクの続きはこんな感じですよ!次回はこれをリメイクしますよ!って宣伝なのでしょうかね。
-
アニメ化されてないパンプキンシザーズの話。
実はラーテみたい巨大戦車が出てくる。
詳しい口径は不明だが連装砲で自動装填装置付き。
帝国の通信技術は現状有線の電信だが、技術的には電波の発見と無線の開発が既に可能。
多分カウプラン特許群のどっかに埋まってる。
-
>>787
確か、この辺軍か否かでも大分練度違うのでしたっけ?
下手したら車長が名乗り挙げる為に顔出すとかの・・・
-
>>788
ですね。
儀典局という部署が保有してる戦力が特にそうです。
部隊の名前も○○鋼鉄騎士団とかで、装飾ゴテゴテですね。
とはいえは軍の戦車部隊も連隊長が貴族で伯爵やらの当主ばかりで、家の勢力ごとに部隊が固められてますが。
まあ軍の戦車部隊の方はそれでも割りかしまともな方ではあります。
-
>>790
ジャンプ系は基本駄目とのことです。
-
無理ですなリソースが足りません・・・
-
パンプキンシザーズの帝国の常識。
電信は簡易書簡的な扱いで優先度が低い。
上層部は書簡至上主義で大事な情報ほど格式ばった古めかしい文章と書簡で伝えられる。
このため帝国全体における情報伝達速度と正確性は現状非常に低い…
またこれは帝国のみならず西方諸国全体の常識っぽい。
なのだが技術力的には既にそういったものを合理性で打破できるラインまでやってきている。
電信技術は現場では普及しだし、国民も新聞の普及で簡単な情報と知識を共有できるところまできている。
また現状発掘されていないが電波と無線技術も実用化可能。
(極一部では実用されている)
何かあれば帝国の現体制は簡単に破綻するラインまできているといえる。
-
毎度毎度簡単に出せって言われても困るのですよねぇ・・・
世界観調整とか時系列問題、クロスさせるならパワーバランスや国際関係とかの構築とかも考える必要が有りますから・・・
-
最低でも作品の世界観掴むところから始めないといけませんからね。
それだけでも大変ですし、それを既存の話題に組み込むのはもっと大変…
-
>>795
後はどういう理屈で原作をキングクリムゾンしないかもですな・・・
完全にブッ壊した方が良い物も有ればやると話を入れた意味の無いものも有りますし・・・
-
>>796
キャラだけ入れるならまだしも原作そのものを入れるとすると必然他作品との兼ね合いでどうしても内容そのものが変化しがちですしね。
-
>>793
あと通信関係で言えばSF書いて逮捕された人って誰でしたっけ?
-
>>797
今作ってる憂鬱スパロボだと別の地球ってネタも挙げてますが、
コレだって増えてくると何で別の地球なんてものがあるか考えないと成らないですからねぇ・・・
引き込まれた以外にも元から有る星で地球と同じような大陸の動き方したって世界もかなり有りますから・・・
そして、狭い範囲の世界観の世界程周辺の為の肉付けも必要に成り、
尚且つ周辺にくっつけた世界との兼ね合いも調べないと成らなく成るというね・・・
-
>>799
次元世界系の並行世界タイプのお話が楽な理由ですわな。
簡単な理由で別の舞台を用意しやすい。
-
>>798
ハミルトンですね。
あれ実は情報部のお偉いさんにわざと捕まえてくれって自分から持ち掛けたんですわ。
-
>>801
返信ありがとうございます。
-
しかし、この辺考えると原作と違って秘密結社の銀の車輪でしたっけ?アレに関しては、
アルビオンの両国がコッソリ支援してそうですかねぇ・・・
-
>>803
外貨&影響力の確保を兼ねて(旧式or小型)航空艦(王国製)や空中(ケイバーライト)魚雷(共和国製)とかですかね。
-
>>803
まあ原作でも目的が未だに不明な結社ではありますね。
大分勢力あって、手広いく、帝国内の貴族にも繋がっているのでアルビオン両国とも何かしら繋がりがあっても可笑しくないかと。
ただ銀の車輪結社もどうやら一枚岩ではないようで。
帝国と共和国を再戦させようとしている急進派と、目的が良くわからない保守派に別れているみたいです。
3年前の西方諸国と共和国との戦争もどうやらこの結社がたきつけたようでして。
ただ戦争なんてコントロール簡単やろ!と思っていたのに、実際にはほとんどコントロールできず停戦に持ち込ませるのすら、かなりの時間と労力を費やしたそうです。
保守派の方は何かもう戦争コントールなんてこりごりだわぁって感じっぽいですね。
急進派は逆に戦争ガンガンいこうぜ!みたいな感じっぽいです。
-
>>805
そうなると、アルビオン的にはフロストに勝たれると困るの考えると、
フロストに工作してる可能性のが高いのでしょうかなぁ・・・
-
>>794
出して出してというんなら、自分で世界観の折り合いをつけてSSにしてみろって話なんですよねぇ…
ナイ神父Mk-2氏へのリスペクトがまるでない…
それかわざとそういう書き込みして構ってちゃんしているのかもです
あるいは一々反応しているのを見て馬鹿にしているかですが
どっちにしても、無視が一番でしょうな
-
>>793などで話した無線技術。
ジャガーノートという名称で情報部中心に極秘技術として運用されているみたいですね。
帝国における最重要機密だとか。
あと抗・帝国軍(アンチ・アレス)の装甲車やら帝国のジャガーノート搭載戦車を見るに技術的には
既に第二次世界大戦中盤か終盤くらいのありますねこれ。
特許関連と貴族の意識と発想の問題でまだ伸びてないだけで、何かあればすぐさまWW2終盤あたりまでいけますなこれ。
帝国の技術力やそれを支える工業力が思ったより強い。
>>806
そうですね。
3年前の戦争を停戦まで持っていけたのはカウプランの置き土産による部分が多かったらしく、
特許とか無視しているフロスト共和国は3年間で次々と技術を真似して、帝国並の戦車とそれ以上の戦術を手に入れていたらしいので。
単純な戦力比と言う意味では多分共和国の方が上回っている可能性が高いでしょうな。
-
>>807
構ってちゃんでしょうな・・・
-
>>809
まあ、そういう奴ならば構うのをやめるのがベストでしょうね…
-
あと合金技術のカウプランという高弟がフロスト共和国に出奔している模様。
高弟集団はカウプランの技術をある程度受け継いだ人達で、例えば現在帝国の帝立科学研究所(カウプラン機関)の
医療開発部の主任をしているミュゼ・カウプランは医療のカウプランと言って、初期的ながら疑似神経と疑似皮膚を実用化してますね。
>>809
面倒ですがもう一度削除スレに連絡入れますかね。
少しの間ですが静かにはなりますし。
-
>>811
お願いします…
-
お願いします。
-
取りあえず報告してきました。
あとはearthさんのご判断次第ですね。
-
離し戻してまして。
カボチャの帝国や共和国の技術力。
意外と高い水準っぽいですねこれ。
プリプリの方は原作通りだとケイバーライトあるだけで技術レベルはまだ蒸気機関中心だったので、
アルビオンが原作通りの技術力だとすると優勢は国力とケイバーライト技術くらいなのかもしれません。
-
迷惑ではあっても犯罪とかではないから余計に面倒ですよなぁ…
一先ず、建設的な議論に戻りますか
-
ケイバーライトは個人装備にも使えるようなので、白兵戦ではかなり強いってメリットはありますなぁ…
ただ、あくまでも個人装備レベルでしかないのも事実
-
>>738 New氏
絶対に燃えるのですが、信じてもらえそうにないのが悲しい現実…
だって、あの巨体がぬるぬる動く時点で理解を拒否したくなるんじゃないかなって
-
>>817
ケイバーライト技術の結晶のような小型化したCボール。
あれ一部の工作員にのみ支給されている最重要機密兵器なので、一般兵は劇中のモブ兵のように
基本的にケイバーライト装備は持ってないっぽいです。
-
>>819
ですよねぇ…
まだ小型化して普及させるという段階には至っていない
鹵獲されるリスクも考えると、ほんと一部にしか使えないのでしょうね…
-
この辺単純な技術って面で見るとアルビオンが独自ツリー伸ばしテル面も在りますからな…
更に言えば単純な火器や電子機器の発展って面では王国のが多分進んでいます。
と言うか、帝国に関してはサブマリンで伸ばせない状態なのが余りにも多くて…
-
>>820
幸いパンプキンの帝国では硬式飛行船が陸軍管轄で運用されている程度っぽいので、
アルビオンの空中戦艦は変わらず強いままでありますな。
陸上戦だとまぁうん…帝国や共和国有利じゃないかなぁ。
3年前に両国の軍が使っていたのドイツとソ連みたいな戦車でしたし。
-
>>821
火器面ではアルビオンでは一般兵や私兵すらマシンガンもどき使ってますからの。
グレネードランチャーもどきもある。
電子機器の発展って意味ではどうでしょうかね。
帝国側も情報部が無線技術使い始めてますし。
ただ上層部の無理解で有線電信すら上手く使いこなせてませんけど。
-
>>823
ああ、済みません電信系列とかに関しては普及とかの面での分
公な発展には分が有る感じかなと…
-
プリプリで実は一番おっかないのは投薬も何もやってないのに普通に銃弾避けたり、切り払ったりしている日本の忍者軍団だと思うの…
なにあれこわい…
>>824
普及に関しては帝国側も軍関係中心に結構広めているっぽいですね。
ただ文化や認識の問題では書簡より信用度低い感じみたいです。
西方諸国全体がこれっぽいですね。
とは前述の通り今のところ上手く使いこなせてないので、同じくらいの普及度でもアルビオンの方が上手いこと使っていそうで、
そこで差が出ていそうな気はしますね。
-
>>825
ボ卿「なんと・・・素晴らしい」(歓喜で震えながら)
-
>>825
ほら、まだ謎の火の鳥とか高精度の幻覚見せる熟達の皆さん程では無いので…(隻狼並み感)
雷纏った蹴鞠ぶち込んで来ない限りはまだ…ゴメン、ヤッパ可笑しいわ…
-
>826-827
普通に斬鉄もしているしさ…
全員がその練度ではないようですけど、十兵衛殿の例も考えるとあのレベルが複数人いるとかおっかなすぎる…
パンプキンシザーズだと近接強い人だと基本は投薬か天賦の才かで、それでも銃弾弾いたり、ポンポン斬鉄したりはできないのに…
アビスだって一般探掘化はあんなことできないって(白目)
-
そういやプリプリ劇場版二部の話で第三王子が新大陸の総督をやっているという話があったので、
新大陸の方は未だ独立ならず植民地のままで確定っぽいですね。
因みに公式で出してる劇場版第二部冒頭シーン。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_4v6T4ZLHW0
ケイバーライト爆弾の威力とか見れます。
-
>>828
あー…その辺多分探窟家の仕事の違いでしょうな…
NINJAと忍者の違い見たいな感じとも言えるかと…探窟家だと抑々そんな危険物に対して態々前に立つって事
しないでしょうから…其処まで鍛えても原生生物のが更に強固な爪と牙持ってますし…
-
その代わり耐久度は割りと高いっぽい探窟者・・・(初期のリコでもベニクチナワの尾でふっとばされても致命傷負っていなかったりする
それでもあっという間に即死する要因が多すぎるけども・・・
-
まあ原住生物相手に耐久力ないと死にますからねぇ。
ただでさえ初見殺し多いのがアビスですし。
>>830
上層の方でも原住生物はあみたいに強いのばっかですものな。
-
>>832
達人染みた動きが出来ても多分4階層以降は抑々通用しませんからな…
未来予知当たり前で不死身だろうと小型なら容易く再起不能に成るだけ削ってくるタフネスが有るんで…
-
>>833
下層に行けば逝くほどオカルト染みた能力や怪物染みた強さ持った連中がうじゃうじゃ出てきますからなぁ。
人間の強さなんて殆ど通用しなくなるのがアビスという魔境よ…
-
>>834
其れを普通に狩る疑惑の有る白笛ッて構図ですからね…
-
>>835
これが食物連鎖ってやつかぁ!(違)
-
ライザはボ卿と違いほぼ生身だけどもカッショウガシラを鏖殺して食えるかどうかテストしてましたね
かなりガサツな人間だけどもそういう知識とアビス内での戦闘方法全てを熟知しているのがヤバい
上に登りすぎないように注意して戦う必要も出てくるのでアビス内で生存するのには正しい知識、運、身体能力全てが必要という・・・
あと必然的に強力な遺物が必要になってきますね、リコが無尽槌以外装備してなくてもいけてるのはレグのおかげですし
-
そういやリコは呪い針受けて内蔵が全てひっくり返るような上昇負荷の呪いを叩き込まれていましたけども
普通ならそんなの喰らったら下手すればショック死するレベルだと思うんですけども(名推理)
-
しかしアビス惑星の秘密結社や陰謀大好きな王子や貴族は可愛そうですね。
いつもは裏でウキウキ策略ネリネリしているのに、時たまアビスから来た人型災害に全部ぶっ壊されるんですから…
何なら裏でこそこそやっていると逆にボ卿あたりに目を付けられやすいですし。
アンチアレスとか丁度いい人員補充先ですよね…
>>837
乱暴に見えて実は頭の中冷静に考えているタイプかもしれませんよね。
単純馬鹿ではなく、目的を果たそうとするなら他の手段より殴った方が速いからそうしているタイプ…
-
>>836
…後は一話で確認された大きな鳥…アレ全長50mで深層7層の生物だそうで…
-
>>840
サカワタリですね。
上昇負荷も物ともしせず、自由自在に好きな階層行き来しているので、多分七層までならほぼ最強の生物なのではとの説もあるそうです。
-
>>839
表の道から外れて行動しようとすると何しても批判されないのを
良いことにボ卿が何時もやってきて好きな実験に使える様に成りましたゾ…
きっと今までは湯水の如く数が居ないと出来なかった実験を遣れるようになりました…
-
>>840
あれが出てる間基本上空から見える位置にいたらアウトですぜ
アビスの力場で高速飛行してる奴だから基本勝てないっていう・・・
あとこいつが上層に出てくると2000年周期が近いことのアナウンスですね
-
>>842
インガオーホー!
お天道様の下で生きるってのはこういうことから身を守るって意味もあるのだ…
まあ白笛たちはお天道様の下でも気にしないときは気にしないですけど。
マジで災害だなこの人ら(汗
-
>>829
軽い妄想ですがライザ襲撃時
某国の竹山某宜しく
「自分はどうなっても良いからこれ以上この国を荒らさないでほしい(意訳)」
みたいな感じで女王が身を晒した事でアルビオン王国は首の皮一枚繋げることができた……
とかありそうですか?
-
>>844
ソリャ、火の無い灰とか狩人様を人間の街に解き放った様な物ですし…
-
>>846
そりゃ表の世界が燃えちまうわけだぜ…
-
>>847
人の骨で出来た焚火で暖まってたり、突然血を鎮静剤だって言って飲みだす人たちですゾ…
-
手加減してくれるのはオーゼンくらいで他は夫を殺されたライザは当然で他のも頭のネジが全部千切れ飛んでる連中なのでほぼ慈悲はかけてくれないという
火遊びの結果は高くつきましたね、それとも裏で汚いことやりすぎて引き際を見誤りましたかね?
-
まあどこで止まるかどうかはライザの気がどこで済むか次第でしょうかねぇ。
マジでこれとしか言えない。
-
>>849
多分ですが別件でクーデター起き掛けて感じにしたんで実績と言うか成果や分断企ててる共和派に
対して優位に立てる切り札が欲しかったのかと…
-
>>848
そういや劇中の連合から白笛たちは狩人様たちみたいなもんと思われているのですかね?
-
>>852
知ってる人たちからはああ、狩人とかの同類かぁ…って感じで納得されて
恐らくそれ以外だとああ、イレギュラー(所謂一握りのエース)見たいな連中かぁって成ってるかと…
-
>>853
連合からそういう認定されるのって相当ですなぁ。
白笛と縁持てただけでアビス惑星に来たかいがあったというものですわ。
-
>>854
コレとアビスの存在だけで恐らく他の国を滅ぼしてもおつりが来る成果に成ります名…
-
>>855
連合ですら始めてみる現象や物が多く存在しているアビス…
そら星にアビス惑星と名付けますわぁw
-
2000年周期のイベントってなんなのお!?という感じですからね・・・
未だに正体が判明してない最上層で大量にあるお祈り骸骨とか・・・(全ての屍が祈りながら倒れているという異常な亡骸)
-
>>856
と言うか連合が把握している中でも可なり珍しい殆ど自然地形に成ったアストラル技術の産まれやすい環境が
存在している星って事に成りますからね…仮にアビスの大本が何かしらの文明の遺産でもそれはそれでそう言う
遺産が持ち主を離れたまま稼働しているとどうなるかって事が分かりますし…
-
>>858
連合からしてもかなり貴重な事例ってことですか。
-
>>858
あとはリコ達が降りた後オースでは誕生日に亡くなる子が沢山発生しているそうですね・・・
更に孤児院の子供の一人のキユイが原因不明の高熱で倒れ、オースの外で見ようと病院船に連れて行ったら治るという話もあってそうですね・・・
これやっぱオースの外にまでアビスの呪いが溢れそうになってるのでは・・・
-
>>859
ですな…星5か星4か…何方にせよ上位の高レア引いた感じです・・・
-
>>861
あらまぁ。そりゃ離さないわ。
こんだけレアなの未来編までの時間でも限られているでしょうしなぁ。
>>860
あの呪いの正体が未だ不明なのが怖いですよねぇ…
-
ちなみにオースのアビス信仰には何故か外国から持ってきた食べ物を食べたらいけないという決まりがあるんですよね
オースの住人はアビスに生息している生物やアビス周辺で取れた物しか普段口にしていないという・・・
これやはり呪いというか殆どオースもアビスの一部になっているのではと・・・
ちなみにリコの孤児院ではすでにキユイ以外でも5人謎の不審死がつづいているそうな
-
何で連合からすれば王国も帝国も共和国よりもアビスの調査を優先して居ますね…
原生生物も生きたままサンプル取ってますな…
-
だからアビス関係以外の繋がりも薄いわけですか。
>>863
アビスの物を食えば食うほどアビスに馴染むのかもですね…
-
ワズキャンの決死隊のときはオースなんて影も形もなくて更に層も浅かった模様
やっぱこれ命を取り込みながらアビスが深く深くなっていってるのでは・・・
オースを作ったのもそれを取り込むための街と・・・
-
『Dead Space 2』Steam版の“おま国”が突如解除、日本でも購入可能に。リメイク版『Dead Space』の予約特典としても入手可になったそうです
-
>>865
…それって所謂ヨモツヘグイの類では?
-
そう言えば…プリプリのアニメ見ると日本の使節団が王国に到着した際の話が在りますが
この場合、連合の訪問艦隊も同じ感じに成りますかなぁ?
-
まあこっちは恐らく巨大宇宙船なんでとんでもないことになりそうですけどもねw
拠点はオース付近でそこから発進させた形でしょうかねえ?
-
>>870
その類は動かさないですな…基本的には水上艦で行くことに成るかと
-
訪問した際って連合のこと詳しく説明したりするのですかね?
>>868
まあ状況見る感じその類じゃないかなって…
-
>>872
多分、今までの教訓と文明レベル鑑みるに多分先ず拠点として置いている太平洋成り大西洋に存在する
島からボ卿の伝手で来たって説明するんじゃ無いかなって…宇宙云々言っても多分信じませんし…
-
>>873
なるほど。現状は連合の正体は隠しているわけですか。
そうなると客観的には正体不明の大艦隊がボ卿の案内でやってくるという形になりますな。
…これ遂にアビス勢が地上の勢力に技術支援して外に意識を向けだしたって認識されません?w
-
>>874
其れで多分力入れて調べようとして…諜報員殲滅事件(仮)の発生でしょうな…
或いは今ならまだ勢力が小さい内にとかって先走るのも出て来るかもですが…
-
>>875
先走ろうとしたところにロンドンの事件発生で、改めて白笛に関わるべからずって話になりそうですね…(汗
-
>>876
倫敦で多分諜報員が殲滅された事に気が付けたの多分ノルマンディー公と直接諜報員から連絡受けられる姫様だけですゾ…
それ以外は多分急に通信が切れたから事態把握しようとしている間に次々全滅させられています。
-
>>877
ホラーやんけー!!
これ白笛側が先手打ってきたって誤解されるんじゃ…
-
>>878
多分、一緒に居るノルマンディー公冷や汗ダラッダラですゾ…
ボ卿は何の疑いも無く催し扱いしてますからおや、●●を拠点にしていた集団は
終わりましたってゲーム感覚ですし…
-
>>879
表の人々には気づかれずに裏の暗部たちを狩り尽くしていくボ卿の集団…
-
>>880
コレをボ卿が真横に居て楽しそうに部下達が皆殺しにされていくのを実況されてるのが
ノルマンディー公です…何時次は貴方の番ですって言われるかの状態ですな…
因みにボ卿はいつもの恰好です…
-
>>881
地獄絵図かな? 地獄絵図だったわ…
そして巻き込まれる他国の諜報員たち…
-
>>882
大丈夫。二人とも紳士らしい装いで紳士らしく語らってますゾ…少なくとも周囲からはそう見られています。
-
コントロールの方も他の共和国側のスパイが殲滅されてるので気が気でないでしょうね
まあ双方陰謀する余裕なくなるからいいんじゃないでしょうかね
そして表の方ではボ卿によるアビスの真実と称して世界中に映像付きで階層別の脅威の世界が紹介されて話題になっていそうですね
この時代だと伝聞や本しか手に入らないでしょうし、生きた映像というのが貴重かと
-
共和国どころか他の国々のスパイたちも何か知らんうちに巻き込まれて狩られて行ってる…
>>883
それ片方汗だらだらじゃないですかねえ
-
>>885
多分皆、「あの」ボ卿の前に立ってるからさしもの公も緊張していると思って多分誰も気にしませんゾ…
だから多分他の人たちも護衛以外遠巻きに成ってますし、護衛は護衛でボ卿に気圧されて不用意に動けません…
-
>>886
護衛の意味がない…
実際にはもっとヤバイ状況というオチ…
レグとリコとナナチ見た後のボ卿と出会ってしまったばかりに。
-
>>887
その気に成れば一瞬で護衛対象ごと自分たちを素手で引き裂ける様な奴が部下連れて立ってるんですゾ…
しかも、クソ物騒な話中…コレに迂闊に割って入ってじゃあ死んでくださいと動かれるリスク考えるとまぁ…
-
>>888
それが護衛の仕事だろうに…
ノルマンディー公色々な意味で可哀想…
-
>>889
好意的に考えれば
彼らも『そうなる』覚悟はあるでしょう……だからこそ『暴発』を避ける為に安易な行動は出来ない……
-
普通の人員ならアンブラハンズだけで事足りますしね
直近でレグ、リコ、ナナチが自分に拮抗し、打倒してしまったせいでハードルがものすごく上がってるんですよね
子供がオーバードの力があったとは言え白笛を一度戦闘不能にしたことが・・・
-
>>889
人体が壁の意味を成さない前提でボ卿は公の真横か目の前、割って入る寄り早くボ卿が公を害せる
距離で更に周辺には祈り手も居ますからね…本当に何かしようとしたら割って入っても壁に成れない
状態にさり気無く置かれて居ます…
-
そんな状況に生身一つで対応しないといけないノルマンディー公ぇ…
-
>>893
…これで下手に護衛たっぷりで行くと威圧的に取られて向こうの敵意を煽ったら最悪その場で招いた来賓ごと
パーティを開いている会場と周辺区画を焼かれ兼ねませんゾ…女王も来ているなら最悪女王も巻き込まれます…
-
Q.つまり?
A.ノルマンディー公は女王を巻き込んで自分も死ぬとか言う最悪の不名誉を回避する為には身一つ、最低限の護衛でボ卿の前に出るしかない。
-
貧乏くじもいいとこですなぁ
-
そもそもこの称号って女王陛下の側近みたいな扱いだそうですね<史実英国基準だと
散々後ろ暗いことやってんだから自分も身体はるぐらい出来て当然ですよね?
リコなら出来たぞ?
-
>>896
コレが単なる来賓なら護衛同士の警戒で済むのですがね…接触する来賓が敵の最大戦力且つ
護衛対象の目の前まで来るって言う想定外の事態ですから…
-
王国も共和国もいつもの都合が悪くなったら対象を消すって真似ができませんしね
逆に返り討ちにされますし
-
…因みに多分あらゆる人員から目を離されて居ますが実はノルマンディー公の隣でヤバい話しているボ卿より
殲滅力と言う意味では優れているデグちゃまがノーマークとか言うヤバい案件も隠れてるんですよね…
ピストルに専用弾詰めて隠し持つだけで実質ナパーム弾隠し持ってるに等しい状態です…
-
多分仮に人質にしようと動いても返り討ちにあうというね・・・
-
未来編ですからデグちゃまも成長はして居るんでしょうけど…書籍版とかだと本編完結後に
遅めの成長期だか栄養状態が改善されて背が伸びたのでしたっけ?
-
どうだっただろ・・・ただ成長したら相応には大きくなっていそうですね・・・
-
アメリカを繋ぐ配送業楽しい…
これが配達依存症か
今宵は投下などは無理かなって…
デグちゃま、幼少期と成長期の栄養が足りなかったことで背が伸びなかったようですからね
あとからある程度は伸びるとは思いますが、果たしてどれほどやら
-
>>904
ええんやで・・・
この頃だと色々なしがらみからようやく解放されてエンジョイ勢になってそうですよね<デグちゃま
延命処置は率先して受けてそうですし、魔力もあるならまだまだ若いかもしれねえ
-
>>904
デグちゃま年齢的にはメアリーと同年代って話ですからなぁ・・・
ギリ成長期に乗れたなら小柄な女性って位には成れた可能性も・・・
-
>>905
まあ、未来編まで生きているなら、あの性格とか性根も少しは改善され…ているといいなぁって…
文字通り死んでも治らなかったのでちょっと不安ですわ
というか連日連投しまくっていたのは我ながらヤベーことしていましたな…
>>906
一応ウィッチですからいい食事事情にありつけたかもですがね…
-
>>907
この世界だと年齢の常識内で小さい位ですな・・・
宮藤とかあれぐらいですが、二次成長で一気に来た場合は終戦頃には普通に育ってるかと末期とは言え食料事情は悪くないですし・・・
-
アレは矯正不可能でしょ>デグちゃま
シカゴ学派とか飛び越えて「最初の人生で得た価値観」を崇拝する信徒になってますから
-
>>908
宮藤は、なんというか一気に成長しそうですよねぇ…
>>909
ですよねぇ…多少はマイルドになるのを期待する程度か…
-
>>910
宮藤は有り余る魔力のおかげで何もしなくても全盛期のまんまでしょうね
リーゼロッテと同じたぐいになりそうですね・・・
そして今度は再び似たような時空に穴開けるほどのバカ魔力持ち(ルイズ)に出会うと・・・
-
>>910
その辺でデグちゃまも似たような感じに成るかと・・・
性格的には手を抜けない性分までは変わらないでしょうかなぁ・・・
とは言え将官に出世するので少なくとも戦場で泥を啜る必要性は大分減るので落ち着きはするかと・・・
その代わりに機動部隊の総指揮官ですから忙しく動く事には成ります。
-
>>911
天然の怪物をさらに磨きをかけたらそりゃあやばいことになっているかと…
多分十代で通用する外見のまんまでしょうな
>時空に穴開けるほどのバカ魔力持ち(ルイズ)に出会うと・・・
他の世界の魔法とか興味を持ちそうですし、ノリノリで教育するでしょうな
-
前の議論ではボ卿の外部要員として働いてる才人を呼び込んでしまったという感じみたいですが、
外宇宙まで空間ゲートを簡単に開いた時点で要監視対象確定ですからなあ・・・
虚無の爆発も対消滅攻撃っぽい描写ありますし・・・(失敗魔法でも固定化の魔法強化を問答無用で破壊している)
-
今宵は投下しないといったな、ありゃあ嘘だ。
4分後SS改訂版投下します
-
憂鬱SRW ファンタジールートSS 「アナログに走ることはエラーを無くすひとつの手段である」【改訂版】
-F世界 ストライクウィッチーズ世界 主観1944年9月 オラーシャ帝国 ペテルブルグ 502JFW基地 執務室
502JFWに雁淵ひかりが姉の孝美の代わりとして着任した翌日のことだ。
部隊長であるグンドュラ・ラルは、新人隊員であるひかりがリーゼロッテから、と直接持ってきた封筒を前にしていた。
何とも古風だ、とラルは手元にある封筒を眺める。
羊皮紙にインクで書かれているという、時系列的には未来の勢力である地球連合に属するとは思えないほど古めかしい手紙。
他の手段での連絡ややり取りも行っていた中にあって、非常にアナログだ。自分でさえもそう思うほどに。
シーリングによって、独特の模様が刻まれて封がされているという徹底ぶり。ここまでくると感服までする。
そして、書かれた文字列は、自分宛であることとそして自分以外の開封を禁じていることを表していた。
実際、この封筒は自分以外に開けることができなかったらしい。羊皮紙が刃物などを一切受け付けず、封もまたラル以外を拒絶していた。
触ったり持ち運ぶ分には問題ないが、開封しようとする動きを探知し、拒絶しているのだ。
(分析によれば、このシーリングに術が埋め込まれている……と)
一度解析班のところに届けられたそれは、結果的にはラルが自ら開けることで決着した。
しかも、条件はさらに厳しく、一人きりの時にのみ、開封を許すというもののようであった。
もはやこれは、説明する必要もないほどに、既存の魔法の域を超えている。単なるシーリングにそこまでの術式を組み込む?
恐らくシーリングスタンプの模様がエーテル回路を形成し、それによって術の効果を展開しているのだろうことはわかる。
だが、そんなことをやろうとするような人間などこれまでいただろうか?そこまで魔法を極め、応用した例は聞いたことがない。
それこそ、神話やお伽噺などに出てくるような、そんな使い方をしているのだ。
(底が知れない、本当に)
ともあれ、とラルは時計をちらりと見やる。
この手紙は、既定の時間になったら開封ができる、ある種の封緘命令書であるらしい。
そして、その時間になり、いよいよラルはこれを開封することにしたのだ。
「……」
独特の模様を刻んだシーリングが剥がれ、中身の折りたたまれた羊皮紙をついに吐き出す。
ペラリと広げたそれには、短い文面が記載されている。
『雁淵ひかりの固有魔法「接触魔眼」。
どんな形であれ物理的な接触を行ったネウロイに対し自身の魔力を流して解析を行い、コアの位置を特定する。
本来ならば魔力を用いた解析魔法の一種が魔眼として発現していると思われる。
この情報は、本人には開示せず、502JFW部隊長グンドュラ・ラルおよびエディータ・ロスマンのみ開示を許可する
また、この固有魔法については---』
洒落た筆跡のそれを、ラルは視線で穴があけられそうなほど見る。
その内容は当然頭に入ってきている。これが、着任以前に断片的な情報として聞かされた固有魔法の正体なのだという。
その性質、特性、条件までも暴き立てたことがそこには記されており、これを気が付かせ、活用できるようにせよという指示が付け加えられていた。
固有魔法の内容の解析と断定がされていた、ということは驚き。同時に納得もするのだ。
以前から耳に届いていた噂は決して間違いや眉唾物などではなく、保有する固有魔法の特定することさえもできるのだと。
また、ネウロイを倒すのにこれだけの価値がある魔眼を持つならば、502JFWという前線部隊でも一芸特化で戦力化できる、と。
振り返ってみれば、ひかりは初陣---空母を守るために出撃した戦闘---で、彼女はネウロイと接触、というか激突してしまったという。
その際に、ネウロイの身体に変なものが見えたという証言があった。
魔眼を持っているとのことから、本人に自覚があるかと話を聞いた時に得た証言だ。
状況からしてネウロイと激突したのは偶然だろうが、その際に固有魔法の発動条件が満たされるとは。
-
(これが推薦の理由、ということなのだろうか?)
しかし、どうにも弱いような気もするのだ。
接触する必要がある固有魔法というのは、逆に言えば接触するほど近づかなくてはならない。
つまり、如何に試験を突破して認められたとはいえ、そんな危険な条件を満たす必要のある。そんな危険を冒させるか?と。
まあ、これはさんざん考えたがどうにもわからずじまいだったのだ、一旦置いておくとしよう、とラルは頭の隅に追いやる。
一番の問題であるのは、地球連合が、その傘下にあるシティシスあるいはティル・ナ・ローグが固有魔法を解析し断定できたということだ。
前述の通り未だに噂止まりで、尚且つ口止めをしているのは、真実として流布されては困るのもからだろう。
(もしそれが流布されたら……力の奪い合いになるな)
ネウロイと戦うためには力が必要であるのは確かだが、力に溺れるウィッチが出てしまうのは困る。
ラルとて何度となく聞いたことがあるのだ。航空ウィッチというのはその過程において多くをふるいにかける上澄みの集団。
そうであるがゆえに、自身の能力を過信し、とんでもない失敗を引き起こしてしまうことが多くあるのだ。
まして固有魔法というものを与えられてしまえば、全能感などに呑み込まれてしまうだろう。
だから対策として、固有魔法の前にウィッチとしての技能を磨かせ、その上で固有魔法を使いこなさせる。順当な方針だ。
そして、強力な固有魔法を与えることができると誤認をされることを恐れ、意図的に口止めなどをしている。
その誤認が広まれば、各国は我先にとウィッチに固有魔法を与えさせるためにどんな手でも取るだろう。
如何にウィッチと言えども、兵士として戦うのは良いとしても、そこまで道具に成り下がるのは御免被りたいところだ。
(それではない、自分たちの魔法に関する知識や知見をある程度選抜して公表している節がある)
ラルは以前から疑問が一つ生じていたのだ。
ティル・ナ・ローグが戦技・教育機関であることは何度も聞いた話で、そこでは最先端の魔法についての教育をしていると。
かと思えば、固有魔法について妙に口止めを行い、今回の事のように周到に用意をして情報統制を行っている。
知識や技術を広めたいのか、それとも統制して秘匿したいのか、よくわからないのだ。とてもちぐはぐで、理解しがたいものである。
まあ、これについては完全に地球連合の抱えるオカルト面の事情、そして経験則から得た教訓がかかわるから仕方がない。
まさか魔法が系統や性質こそ違えどもありました、などと言えるわけがないのだ。裏の世界において秘匿されるべきという、ストパン世界とは違う事情があった。
また、研究の結果得られた情報やデータなどを、いたずらに広めすぎるとどういうことが起こるかというのを、地球連合はよく理解しているのだ。
ともすれば、拡散した情報は、特に先進的な情報や技術はあらぬことを引き起こすのである。
知識に罪はない、と言われるかもしれないが、それを使う人間は間違いを起こすこともあるし、何をしでかしてもおかしくない。
まして、最先端の技術に触れた結果、功名心などから倫理観を無視した行動に出てしまうことはあり得るのである。
だからこそ、地球連合では開示する情報を選び抜き、濫用されないように注意を払っている。
その経験や知識がないストパン世界からすれば、奇異の目で見られることは確かであろう。
「と、終わりか……」
やがて、制限時間が終わると、羊皮紙は勝手に燃え上がり、灰ひとつ残すことなく燃え尽きた。
誰かが書面を読むことであらぬ情報や憶測を抱くのを防ぐためのフェイルセーフ。
シーリングに込められた、最後の術式が機能を発揮したのだ。
「……」
これで、雁淵ひかりについての最重要な情報はラルの頭の中にしか残っていない。
迂闊に漏らすな、と釘を刺されたのだ。こちらから何かを言い出すことはないし、言えない。
通信やほかの方法では危険が伴うからこその、古風な紙を用いて、証拠を残さないようにして情報の漏洩を防いだ。
(……また、先生と話し合うことが増えたな)
深いため息がこぼれ出る。
これは、迂闊にしゃべれないことだというのがわかる。ヴェルクマイスター大佐が、地球連合がかかわり始めてからずっとこれだ。
疲労が、特に心労がたまって仕方がない気がするのだ。本格的に癒しが欲しい。ラルは切に願った。
だが、502JFWの抱え込むことになる苦労がまだまだ序章にすぎないことを、彼女は知らない。
知るのは、エネラン戦略要塞のリーゼロッテばかりであった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
こちらへの差し替えの程、よろしくお願いします。
以前のSSの改定を行いました。
今日はこのまま寝ます。おやすみなさいませ。
-
乙です。多分実際に付与も研究が進めば全くの不可能では無いでしょうかね?
とは言え、戦時下で倫理の吹き飛び易い時期に公表しても宜しく無い上に
当事国が無理する可能性考えたらまぁ公表は出来んでしょうなぁ・・・
-
修正おつです
ここらへんの魔法もある意味では体系化されたシステムですからね・・・(魔法力、使い魔を利用した魔女というシステム)
だからこそこちらの魔法知識も応用が効くわけで・・・ただ今は劇物に近いものですが
-
修正乙です
ウィッチからしてもおとぎ話の中の魔女のような人。
それがリーゼロッテさん。
君のような感のいいウィッチは大好きですよ(タッカーさん並感)
-
訂正乙でした。
神代の魔女じみたことをやらかして恫喝。
これだからバアさんは……あれ、なんか寒気が。
-
改訂乙
-
そう言えばこの前から話してるアビス惑星内での動きの話・・・
見直すとプリンシパルのチームって基本的に学園だと博物倶楽部ってクラブ活度に擬態されてる訳ですけど・・・
ボ卿の専門も学者としては考古学や生物学、医学関連ですから、
興味持った観察対象調べる為にクラブ顧問に自身か祈り手を捩じこむ可能性・・・
パンプキン組と会う場合は課外学習として帝国に連れ出されるのでは?
-
>>924
偉いこっちゃ…
不信者関係者が主人公組のすぐ近くに…
アルビオンと帝国も表向きは戦争してるわけでもないですしね。
帝国の首都への修学旅行とかなら可能では?
-
>>925
大事な来賓に上位の王族充てがうって名目も王国側ではたつのですよね・・・
-
そして修学旅行先の帝都で抗帝国軍の蜂起に巻き込まれると・・・
-
まぁ、この辺連合もボ卿との協力体制ですからこう言った移動には移動の足を貸しそうですかねぇ・・・
-
>>926
なるほど。
ボ卿関係者がを王族がいる部活の顧問に添えることで王族がこんなに頑張ってますよと内外にアピールできるわけですか。
-
中国のゲームショウでAC6新情報あるとのこと
ttps://twitter.com/7QGvEJ7DoqrSJ0O/status/1616330042329686024
クロス・ザ・ルビコンの中国語表記境界天火というのがかっこいい
-
ごめん台湾だった・・・
-
今更だがネビュロ(というかアレス帝国(仮))における対王国感情ってどんな感じですかね?
良好なら『王国』製の『名目』でリボルバーなどのフロスト共和国技術を取り入れるとかも可能でしょうか?
-
>>929
ですな・・・関係は改善したってアピールに成る訳ですね・・・
ただし、王国としてはボ卿に注目し過ぎて連合の事に目が行ってない可能性とかも有りますな・・・
-
>>933
まあ無名の人物よりロンドン燃やした5人のうちの一人に注目するのは当然ですわな。
-
>>934
多分、一緒に来た船団とかもアビスの遺物使って作ったと思われてるのでしょうなぁ・・・
-
ストパン世界や史実のビスマルク級だとしてもアビス惑星の国々の技術水準よりも先の船ですしね。
-
そういえばこの世界の西方諸国同盟は北のフロスト共和国や西のアルビオン王国に対抗するために結成された同盟ですけど。
原作では東方の巨大な勢力に対抗するためって話もあったのですが、アビス惑星だとこの東方の勢力の扱いどうしましょうか?
まあ原作でも東方に関しては詳しいことが話されてないのでそこまで重要視するような設定でもありませんが。
-
>>937
東・・・欧州で東って事は恐らくオスマン帝国ですかね?
日本とかアジアでは無さそうですからどうしますかねぇ・・・
有るとするとフロスト共和国の戦争の頃には没落していたと考えても良さそうですかね?
アルビオンの拡大と恐らくぶつかったでしょうし・・・
-
>>938
詳しいことは語られませんでしたが、西方同盟は元々東の強国に対抗するための連合として組まれたのが始まりだったそうです。
元々が中世くらいの世界だったのを考えると仰るようにオスマンポジの国だったかもですね。
本編の時期では落ちぶれてる可能性はありそうですなぁ。
原作でも話に出てきてませんし。
-
>>919 ナイ神父Mk-2氏
どう考えても少女たちを兵士に仕立て上げる風潮を加速させてしまいますからなぁ…
原作の時点でウィッチを人工的に強化するなんてのをしていた世界ですから、その手の研究の下地はある
もしも連合が成功してしまったら、それに続けとなるでしょうね
>>920 657氏
十分に発達した科学は魔法と云々…
その領域にある連合からすれば、ストパン世界の魔法ってのは十分に科学として扱えるものですからね
まあ、先行しすぎて理論とか倫理観の問題がどうしても付きまといます
>>921 トゥ!ヘァ!氏
>ウィッチからしてもおとぎ話の魔女のような人
実際におとぎ話に出てきそうだから困る…
>君のような感のいいウィッチは大好きですよ(タッカーさん並感)
勘のいいウィッチで、リーゼロッテさん達の領域に入る覚悟と意志があるならば連れて行くのがリーゼロッテさん
うろうろと迷っていると物理的にも蹴り飛ばして引っ張っていくのが主任
同じく下手に手を出すとオリジナル笑顔で闘争に引きずり込むのがアーカードの旦那
一番良心的ですね(違
>>922
ここで口を噤むか、それともその先に踏み込むか?
問いかけてきていますね
>>923 New氏
乙ありです
-
>>939
結成が恐らく中世の最盛期オスマンポジの国で、
アルビオン伸長の時期に植民地争いで没落して
その後に北で資源大国として発展したフロスト共和国と
伸長したアルビオン王国が代わりに団結の為の対立軸に成ったのでしょうな・・・
-
>>940
・・・因みに連合側の人工ウィッチの発現した固有五行や四大属性への補正掛かった人も居ますね・・・
つまり、属性全部補正入る・・・
-
>>941
そんな感じになりそうですな。
カウプラン技術やケイバーライト技術が出現する前の時代の仇敵ポジ…
-
>>942
従来のウィッチにより強くなると知ったら、各国が奪い合いを展開しそうですな…
-
>>944
従来のウイッチを越える次世代ウイッチが作れると各国は考えますな・・・
何せ、例えるなら一人で501の面子の使うトネールやシュトゥルム等の属性固有を全て使える様に成る固有が発現するのです・・・
-
>>945
絶対に誰かやらかしますわー…
-
>>946
そんなんなので、隠されつつも戦線逼迫からリーゼロッテさんの所に配備されてますね・・・
-
>>947
一番の権力者のひも付きと分かれば迂闊に手を出す阿保は早々に湧きませんからな
-
ストパン側の科学力が高かった場合、十中八九クローンウイッチ兵を導入しかねない…
-
問題はもしもその手の技術が流出して意図的に魔法を覚えさせたり、クローン量産したりした程度では今のネウロイにはこれっぽっちも届かないという点でしょうな。
希望を求めて暴走しては多くを傷つけた結果だけが残る…
-
プリンセスプリンシパルのスパイとパンプキン・シザーズの陸軍情報部、どっちが有能だろ?
-
・・・そもそも単にクローン作れるだけじゃアレダメだと思われるのですよね、
何せ遺伝子的に近い筈の親ですら発現するかわかならなくて
固有に至っては双子ですら怪しい訳ですし・・・
-
>>951
方向性と仕事の内容が違うので何とも言えませんね。
プリプリ側の面子は敵地における各種工作活動主体で、カボチャの情報部はどちらかと言うと国内における治安維持に重点を置いている組織ですから。
-
>>952
仮にクローンに好きな魔法付与できたとしても、根本的な話として今のネウロイの方が単体性能でも強いという問題がありますしね。
物量戦で対抗しようとすればネウロイの方が圧倒的に有利ですし。
-
>>952
そういえばAL3の遺児達の能力にはばらつきがあった(気がする)し、プルシリーズにはなり損ないがエンゲージで登場しましたね。
-
遅ればせながら 弥次郎氏乙です。
連合脅威の科学力を持ってすれば固有魔法の解析なんぞ造作もないのだぁぁぁ
わりと真面目にストパン世界はすでに魔法が体系化された連合とは比べものにならないほど魔法の研究の積み重ねが浅い世界ですからね。
そりゃ情報の取捨選択はしますわな……
-
連合のオカルト技術はメガテン、ダクソ、ブラボ+αのミックスだからヘドロのような積み重ねですからねえ・・・
応用が効くけども下手に利用しすぎるとその世界を侵食してしまうというか・・・
-
連合君は自分でもコレ頼りたくねぇなぁってレベルの物が魔導の基礎なんで・・・
-
厄ネタばかりのオカルト技術ですものねぇ…
-
そういえば連合は大西洋方面の人類統合軍のことは支援しているようですが、ストパン人類の主戦場疑惑があるバル間半島・中欧・ウクライナ方面に支援ってしているんでしたっけ?
-
>>960
すみません
ストパン人類の主戦場疑惑▲
原作ではストパン人類の主戦場疑惑○
でした。
訂正と謝罪をさせていただきます
-
物資や兵器の供給という意味では支援してますね。
直接的な戦力派遣余り行われていませんね。
単純にこの頃の連合が戦力不足気味なので…
-
>>956 ホワイトベアー氏
先進的ではありますが、それ故に劇物なのですよねぇ…
連合視点で見れば、ストパン世界の魔法はまさしく黎明期
そこに便利ではあっても、深淵から導かれた魔導を下手に教えると…同じことをしようとしてとんでもないことしでかすでしょう
まずは順番に、ですな
-
>>960
ウクライナ含む最前線は現行大群を用意出来なくて殲滅力の足りない連合より正規軍の出番ですな・・・
3年間も人類は常時バラクチオン作戦レベルの戦力を各方面に展開を強いられて居ます・・・
バルカン半島と中欧は多分持ちませんでしたね・・・
-
>>962
原作ストパン世界でさえ中欧とウクライナ方面って一進一退の激戦を繰り広げているっぽい感じなのに、こちらの世界では物資と兵器の供給だけですか……
最悪、またウクライナとバルカン半島から叩き出されかねない……
-
>>964
原作ではガリア解放後に大規模な反抗作戦が成功してオストマルクのウィーンすら(一時的には)奪還できたようでしたが、こちらはそうは行きませんでしたか……
-
現状MS模倣、スウォーム攻撃、超音速機まで繰り出してきてるので連合の援助がなければ速攻で堕ちてもおかしくないという・・・
-
>>965
はい。
連合は戦力が足りないので渋々連合開発のウィッチ用PS(バリアやホーミングレーザー付き)や重航空管制機くらいしか送れませんでした…
-
>>966
西欧の方も原作と違ってイスパニアが落ちてますからの。
ロマーニャとヴェネチアはどうだったけなあ。
-
>>966
抑々ですがこのストパン世界連合の助力+史実自衛隊&在日米軍の総力含めた500万人以上
動員した侵攻作戦で大惨敗して西欧全域失ってブリタニアとオラーシャと北欧以外まともに
あの辺残ってませんもん…
-
ロマーニャなんかの南欧も大体落ちてましたっけか?
-
>>969
やっぱり原作とは比べものにならないほど強化されておりますねぇ>>ネウロイ
こっちの世界だと原作世界でひかりちゃん達ブレイブウィッチーズが撃破or撃退に成功したであろうネウロイの巣『アンナ』を攻略するのも難しいだろうな……
-
>>971
そっちも戦線整理で効かなくて恐らく放棄された可能性が高いかと…
-
>>973
地中海オワタ!!
-
>>974
アフリカはアフリカでパ米とかも侵略をかけてきているせいで地獄らしいですし、本当に連合は猫の手も借りたいほど人手不足でしょうね……
-
>>972
巣の撤退すら一度偽装して引き込みして見せましたからね…
この世界のネウロイと言うシステムの総指揮はウォルフが執ってますが、人類の大攻勢に合わせて
万単位のネウロイを使い捨ての囮に使ってその数十倍近い戦力を動員して逆に引き込んだ人類軍を
撃破、在日米軍相手に自己再生能力と無人化されたに等しいSu-27型のネウロイを100体以上ぶつけるとか
遣りましたし…
-
>975
ストパンアフリカのど真ん中を貫通する形でCE連合がMS含めた戦力派遣していて、大西洋とインド洋の連絡網を頑張って維持しているそうですからね。
北アフリカはネウロイに。南アフリカは新連邦支援のパ米こと米連が支配しているので…
-
因みに一番忙しい1944年頃が終わった後に人類としても大規模構成に出ざるを
得なく成りその時には連合他の星で連合に対して色々な返済が必要な人達の
派遣人員を送ったり下のですが初っ端送った中の実質最強レベルの戦力持ちが
過信して切り札の一つ消し飛ばされたりしています…
-
ヘビーオブジェクト惑星の王国ヘビーオブジェクト部隊でしたの。
過信して凸したら重砲撃ネウロイの十字砲火くらって文字通り消滅したやつ。
-
>>979
ですね…援軍やったーからの20万tとか言う戦艦ですら稀な重量の兵器が
攻撃能力は準ずるダミー含めて7機全て消し飛ばされました…
次スレたてて来ます。
-
新スレ建てました
日本大陸クロススレ その198
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1674219361/
-
建て乙です
ヘビオブ惑星の争乱を生き残った貴重なヘビーオブジェクトが…
-
立て乙
しかもCEから来た敵勢力に色々利用され尽くしてこれですからなあ・・・
-
立て乙です
-
>>982
とは言えコイツ、正統王国内の政治バランスの変化から偶々生き延びてその後更に政治バランス変化して
お荷物に成ってたのを第二世代且つ現行の火力や6機の支援ユニットで見栄も張れるからと取り敢えず派遣が
決定した奴らでは有るんですよね…
-
立て乙です
-
>>985
お払い箱ってやつですねぇ。
もしくは厄介払いか…
-
盾乙です
バラバラの残骸になったとかネウロイの金属取り込み能力で喰われましたならまだよかったのだけれど。
敵爆撃の威力が予想より高いとか敵の生態が今まで戦ってきた敵と違うのを認識してなかったとかになるから。
純粋にビームの熱量で蒸発して残骸もほとんどなしとなると、技術力が上であるという答えが出てくるよね。
-
>>987
本当に戦果挙げて来たなら戦前位には地位も戻ったでしょうが…
中身がガチでアレなタイプですし…
-
>>989
厄介なのが生き残ってるなぁって感じで派遣組としてお払い箱されたんでしょうな。
>>988
既にネウロイの戦闘能力は割りとヤバイ領域にまで入ってますからの。
-
たて乙です。
-
血統と身分と権力の亡者というクソの煮凝りみたいな奴ですからなぁ
掲げてる非フランス語排斥も、単にマンハントの対象を増やす建前でしかないという
-
>>990
そう言う意味では連合から怒られたけど既に戦力的には端から数えて居ない奴が
調子に乗って前に出て二階級特進は得したとは言えます…何せ本命の戦力を失わないで
済んだという意味では在りますから…それはそれとして第二世代を簡単に消し飛ばす戦力とか
信じたくなかった訳ですが…
-
因みに消し飛ばされた通常オブジェクトで約20万t、ダミーでも5万tですから下手な戦艦以上の質量ですら
簡単に消し飛ぶ砲撃が敵拠点の何処かに有るって絶望的な情報もこれで表出したんですけどね…
本来ならオブジェクトのオニオン装甲は核ですら表面を焼く程度のダメージしか与えられない筈なのに…
-
>>993-994
逆に考えればそのような強力な砲をネウロイが隠していたってことを命がけで暴いたってことですな!
君の行動は無駄ではなかったゾ(すっとぼけ)
>>992
文字通りの意味であいつは死んでもいい奴だから扱い…
-
>>995
ですなぁ…無駄ではなかったのです…総重量50万t以上のレアメタル含む資源と共に蒸発してなかったらもっと良かったんですがね…(王国並み感)
-
>>996
ヘビオブ惑星の残った数少ないオブジェクトが…
ま、まあ敵の強さは図れたから多少はね?
-
>>997
そうなります…
そう言えばプリプリの続き視聴中ですけどアルビオンの航空艦って割と飛行機っぽい感じでは有るのですな…
対地も爆撃中心ですし…
-
>>998
開始の説明映像見るに元々こいつで制空権取って一方的に地上攻撃!ってのがアルビオンの十八番だったっぽいですね。
他所の勢力はまともに航空戦力を整備できなかったみたいです。
形に関してはデザインセンスの関係か、多少ながら風力関係を研究した結果かもしれませんね。
あれ浮くのはケイバーライトで出来るんですが、動くための推力に関しては蒸気機関で動かすプロペラ頼りなので。
-
そうなると…ジェット推進式の大型航空機に対してはソレなりに警戒したりもあり得ますかねぇ?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■