■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ640
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ 雑談スレ639
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1665226469/l30
立て乙です
てかプーチン、G20に出てる間にクーデター起こされないか?
立て乙です
>>2
そのために4つの諜報機関にお互い監視させあってクーデター出来ないようにしてるんやで。
まぁ可能性は低いわな。
>>3
北朝鮮並みの監視システムか
立て乙です。
>>2
武田信虎エンドですか。
信虎は追放後も武田家の為に外交官やってたと聞きますが、プーチンにそんな度量は無さそうですな。
立て乙です
てかプーチンに亡命先ってあるのかね?
四つの内半分でも諜報機関のトップが一時的に結んだら政権奪取も可能って事かな。残りは疑心暗鬼に陥って行動不能になる可能性が高くなるし。タイミングとしてはロシアが決定的な敗北を喫するようなことがあればこの際プーチンに全てを押し付けて終わらせようとする人間が現れてもおかしくなかろ。
>>4
FSVNG(国家親衛隊)、FSB、GRU、SVRが相互に監視し合う体制やからな。
どこかがクーデターの兆しを見せたら、残りが粛正に向かうって体制ですからね。
>>8
核ボタンは常に持ち歩いてるし、モスクワにブッ放すかもしれないな。
>>9
プーチンの不安の表れなのかな
>>11 プーチンはKGB出身ですし諜報機関の怖さをよく知ってるんでしょうね、対称的にエリツィンに情けないクーデターを起こした軍部を覚えてるでしょうから軍部は軽く見てるんじゃないでしょうか。
>>12
プーチンって軍歴無いんだっけ
>>13 調べた限りでは諜報員から政治家になってますね。
>>12
あのクーデター、実際には共産党の内紛が最後は軍人を使ったと言う程度の代物で軍部に
反乱を考える主体性が無い事を見事に立証しちゃってるのよね
それに対して、諜報機関は独自の戦力を持って常に身内の監視と粛正ばかりしているから
やるとしたら軍部よりそっち方面の方がよっぽどその脳みそを持っているんですよ
>>13
軍歴とはいえるか微妙ですがKGBの中佐
大学卒業後すぐKGBに入ったので、兵役はなかったようですね
>>14
赴任先で無聊囲ってから政界入りしたとか
プーチン自身もオリガリヒが軍人と諜報機関の人間どちらを大統領にしようかと悩んだ結果が諜報機関出身のプーチンが選ばれたって扱いですからね。
>>16
KGBの階級って軍隊と同じだったんだ
>>15 成る程、だから他国の軍人に比べてお粗末さが目立ったと。ソ連は重度の監視社会でもありましたし諜報機関が強い力と実力部隊を持っててもおかしくないですね。
>>18
多分その軍人が選ばれてたらクリミア併合ですらコケてたでしょうなぁ……
>>14
ババリアの伍長みたいに軍歴がないことを軍部から馬鹿にされてそう
あっちは将軍たちから尉官になれなかったことを小馬鹿にされたけど
そう言えばナチスの人物列伝を上げてる動画で、ドイツ帝国時代は貴族出身じゃないと佐官にも上がれなかったそうで、それがナチスが政権を取ると平民出身でも、昇進可能になったからヒトラーに感謝した軍人が多かったとか。
立て乙です
>>23
いや、それはワイマール共和国時代に士官の総量規制されたから、貴族じゃないと追い出されたからで、帝国時代には非主流派でも居るはいたはず。
ブルフミュラーとかはユンカーじゃないはず。
帝国内には自由都市とか、共和国とかあるし。
>>25 そうなんですか、知りませんでした。
「プロイセン出身者じゃないと出世できない」ってのはあったそうですが>ドイツ帝国
(バイエルンのような例外もあるけど)
ブルフミュラーはプロイセンでもバイエルン出身でもないけど
ルーデンドルフが目をかけたから出世できたそうな。
まぁ、それ相応の伝統的な血筋や階層出身じゃ無いと出世の場に立てないのはそう
なんだかんだでヨーロッパは階級社会ですから
自由都市と言う名前でも実質的には伝統的な富豪階級とかは普通にいましたしね
ちょびひげの伍長が社会階級をあんまり顧みなかったのは確かですが
そもそも高級軍人の給料査定までやってますし、ちょびひげ
おかげで、お気に入りの軍人がわかりやすかったらしいですよ
まぁ、ちょびひげのお気に入り基準って、指揮官先頭で突撃する感じの奴だった見たいですけど
>>28
ロンメルか。
前スレの津波起こす兵器で思い出しましたが白亜紀末期にユカタン半島に衝突した隕石(チクシュルーブ衝突体直径10〜15キロ)は津波を引き起こしたそうです。
その津波最大波高が4.5キロあったとか、直径10キロ級でこれならコロニー落としとかリアルではどのレベルの被害なんでしょうな。
辺野古基地反対派、ひろゆきとの対談番組にて
違法行為は実際にありました
山城博治さんは逮捕、起訴されて執行猶予の判決を受けています
ですから先ほどせやろがいおじさんが仰ったように基本的には非暴力の運動をしている
その中で行き過ぎて暴力の事件になった事もあった
であって非暴力の運動であることは嘘ではないという事です
ひろゆき(笑)
いや、あの違法行為をしました、暴力も使いました
でも非暴力の行動です、と言われても他の人は
「いやいやいや、非暴力じゃないよねそれ」って聞こえるじゃないですか
ここではリントの言葉で話せ
基地反対派との対話はメタル刹那でも無理ダナ
>>27
ヴィルヘルム・グレーナーなんかそうですね。
ドイツ南部ヴュルテンブルグ王国出身で、中尉で参謀本部入りして頭角を現し、鉄道に造詣が深かった事から
WWⅠ開戦時のダイヤ作成から戦中の鉄道に関わる業務の全て、どころか鉄道が運ぶ農作物(つまり農業政策)にも関わったというマルチな鉄オタ。
最終的に敗戦時に参謀次長(中将)、後に転身して政治家になり、ワイマール共和国の内務大臣になりました。
>>31
ソ連の核は綺麗な核と同じ俺たちの暴力は無問題と言いたいのだろ
>>31
ジフェリーの番組終了後の Twitter の書き込みって顔真っ赤にして書いてるんだろうな
どうしようもなください八つ当たりばっかり
馬鹿だねー
>>36
お前ら敵意むき出しの武装兵を相手に酒を飲んで語り合いをして相互理解をするんだろ?
煽ってくる Twitter民やひろゆき相手にマジギレしてクズ呼ばわりしアカウントブロックしてそんなことできるのかなと
ネットでくっちゃべってるだけのおじさんをわざわざ日の当たるテレビに連れ出して、統一教会に批判的だからというだけで勝手に味方だと勘違いしてチヤホヤしてるからこういうことになる
>>38
ひろゆき知ってたら味方だとは思わないよなw
>> G7首脳は声明で、ロシアから没収した資産を、ウクライナの復興に充てることを検討すると表明した(ベルリン時事)
法的にどうなんよコレ、ウクライナがウクライナのロシア資産接収ならわかるけどさ。
夕べ更新してたメイドさん。
おかしい、「配給制」という言葉が狂ってる……いやまあ話が全体的に狂ってるんだが
>>37
それこそ櫂の様に一言喋れば皆御説御尤もとと平伏して反論などするとは思っても居ないから
ひろゆきのような煽り芸人の存在を知らなかった不幸だと
ねっとだとお前らの様な感情で反論する連中は大好物で遊ばれるだけだ、一次ソースで論理的に反論する専門家には話を逸らして勝利宣言が良い所で一分の隙も無い反論だと謝罪して無かった事にすると知っている人間には薄っぺらいと主張と昔から知られているのにな
>>ひろゆき
せめてにちゃんねる語録とJキャストのヤツが出てる過去記事追うぐらいしておけば
こんなお粗末にはならなかったものを取材力が足りないとこうなる典型。
>>プー帝
最近、深夜の再放送枠で見かけたけどNHKの2000年代初頭の追跡ドキュメンタリーは結構頑張って浚ってた印象。
カバーストーリー臭も漂ってたけど、それにしては雑だったし、コレの後の時勢を考えると「まぁそうなるな」って感想が過った。
バイデン政権「米軍、トランス女性は徴兵の対象になるが、トランス男性は免除」
どういう事だよw
肉体的に男性であれば徴兵対象ってことでは?
ニュージーランドで、家畜がげっぷしたら課税とな
へんな税金導入すふもんだな
>>45
環境保護を掲げれば課税し放題なのはどこの国も変わらんからな。
>>33
ドヴォルザーク「ナカーマ」
小学生の頃はあなたがそんな人だとは思わなかったよ!
>>44
アメリカでは男が女だって自認したら性犯罪者でも女性刑務所に入れてるレベルなのに…。
>>43
現在の米軍って徴兵制度は廃止され志願兵制度のはずだよね。
何でトランスの人を徴兵の対象にするかの話に?
>>49
廃止されたというより、停止されてるだけで、いまも徴兵名簿の作成は継続されてます。
完全な徴兵じゃ無いけど、選抜徴兵登録制度で18歳から26歳未満の男子は登録しておく義務がありますね。
>>48
純粋に身体能力的意味合いならおかしな話でもないかと
>>49
1980年7月に選抜徴兵法が制定され、選抜徴兵登録が復活し、
18歳-25歳のアメリカ国民の男性と永住外国人の男性に連邦選抜徴兵登録庁への徴兵登録を義務化(wikipediaより)
この登録制度自体はまだ機能しています
また2016年に女性についても対象となっています
ただしこれらに基づいて実際に徴兵された例は、あくまで近年の範囲では存在しないです
ベトナム戦争の頃が最後かね<徴兵
>>51
今はそれすら許さんくらい狂った状態なんよ。
米女子スポーツ会にトランス女性が雪崩れ込み、身体的な利点活かして
無双してなお対応が別れてる程度には狂ってるしなぁ
>>53
ですね、今は流石に貧困層ばかり軍に行かざるおえないのはあかんやろって事で徴兵復活も言われたりしてる。
>>54
それはトランス側が利益をえる方向での区別を認めないのはおかしいという騒ぎ方なので、今回みたいなタイプだとあんま騒がんのですよ、あっちでもね
ついでに同じレベルでうるさいフェミ系列も高級士官ならともかく下っ端兵卒の徴兵(志願制度含めて)については普段からダンマリですから
そんな事するからヘイト向けられるんだろうがっていうの多いですからね
女子トイレや女性用シェルター、果てには女性刑務所にまで男の姿のままで入ってチンブラしたりセクハラしたり、レイプまくってるからなぁ。
女性刑務所に入ってるトランス女性の半分が性犯罪者という…。
>>59
アレをトランスと言うべきなんかね?
手術も無しの自称トランスってレベルが大半だしな。
>>60
だって、国連の基準では女装男もトランスやし、アメリカでは性自認が全てですんで。
佐藤大輔御大が遺作「帝国宇宙軍」でその手の都合の良い性自認とやらを皮肉ってたなあ……
あっちのトランス女性()はロリペド性犯罪者、変態、ミソジニー、サイコパス、加害欲たっぷりの異常者がほとんどやからなぁ。
加害欲はほとんど女子供に向いてるけど、たまに男に断られたって暴行したり殺したりもしとるよ。
この価値観が日本に入ってきたら女子供だけの問題じゃなくなる。
日本のTVに出るようなのはなんちゃってトランスが多いって言われていますね
結婚して子供まで居て工事もしていませんし
ただの女装のオッサン
男として社会的に求められる役割から逃げているだけって言われています
でも正真正銘のトランス女性だと痴漢に遭ったり下に見られたりとデメリットも大きいので元男と分かるレベルの女装しかしない
トランス女性っていくら手術しても男だって分かるよ。
あと、なんでか年相応の女装じゃなくて少女や若い女性の格好をしたがるんだよね。
なので女性になりたいんじゃなくて、女の子になりたいだけやろって言われてるね。
良いとこどりしたいだけの卑怯者が多いイメージだわ。
思春期後半のクソガキみたいな奴らだなぁ
大人とは違って子供なんですと子供である立場を保身に使い
子ども扱いするなもう大人なんだぞと権利だけは要求する
ああ、胸糞悪い
>>65
手術までしたなら、どんな格好しようがどうでもええやろ。
心底どうでもいい話じゃね?
手術しないやつはただの変態だと思うが。
男の立場で出世して妻子を作り、若い女に変身して女子供を襲うわ、女性枠を奪うわって女性には嫌われまくってるな。
そりゃ女性の苦労せずに女性枠取られたら不公平や。
体は男のままだから女性の身体的キツさなんてなんもないんだから。
トランスは二次元だけでOK。三次はノーサンキュー
バスケ衣装のブリジットは可愛いなあ…
>>67
手術までしてるのは大体が年相応の格好した、性同一性障害の人やな。
要はおかしな女装しとるのは、変態男がほとんどってことや。
>>70
せやな、手術しないでただの女装してトランス(自称)はただのクズやからな。
ぶっちゃけ、ただの女装癖を隠さない変態だしな。
日本のトランスっていうと結構芸能人やらにいるがまあ、アメリカの奴らと違うしなぁ
女装するだけなら別に個人の自由なので構わないんですよ
その状態で犯罪行為や余計な権利要求するのが駄目
ちなみに日本のエセトランス女性の悪事だとレディースデイ利用しようとしてつまみ出されるのが最多だと弁護士ドットコムでやってましたね
しょぼいのか平和なのか
女の娘ってツイッターで写真とかあげてるのの中にも、女子トイレに行って写真撮ってるバカがいっぱいいるからな。
褒められて良い気になって、女子トイレに突撃しよる。
女性は気づいても恐怖や性同一障害かもしれないと声をかけられない状態になっとる。
古くはガチなのは日本国内では認められないとモロッコで手術orモロッコに行けと言われたり実際に行ったりしていたからな
カルーセル麻紀とか今の女装や女言葉のなんちゃってとは違った
ツイッターで拗らせてる女装オジサンは女湯入ろうとしてつまみ出されたりしてんな
そして「日本はトランスに対する理解が足りず差別が横行してる!」とわざわざ海外迄ご注進するに一票
ありゃイプシロンロケット6号機打ち上げ失敗しちゃったんかぁ。
たしか始めて民間の衛星積んでたよな。
>>76
女形(おやま)がいる国ですから
たいげい型三番艦は「じんげい」か
イプシロン打ち上げ失敗って日本のロケットで初めての失敗ですかね?
まぁ、一度も失敗したことがないというよりも一度くらいは失敗してブラッシュアップしていけばいいかなと
>>82
イプシロンの失敗は初めてですね、確かH2Aは何回か失敗した記憶ありますが。
>>83
あ、H2Aで数回失敗したから全体でゼロってわけじゃないんですか、で、イプシロンは初めてと
まぁ、原因究明して次につなげればいいですかね
>>83
H2Aは何回かの打ち上げ失敗で、アメリカに頼んで打ち上げてもらえばいいのに今更宇宙ロケット開発して失敗続きとか無駄だとマスコミがうるさかった記憶。
お隣は弾道弾開発を恐れてるらしいし、忖度かね。
日刊ゲンダイも自身が憎まれ(汚沢)役と自覚か
合いの手としての毒舌とデマは違うんだがなぁ
ゲンダイの方のリブで電通分割とか未だに言っているのもいるが
ttps://twitter.com/happy_world2/status/1579799931619246080?cxt=HHwWgIDQxd3qyewrAAAA
ただ初の商用利用で、ってのがなんだかな。なんか陰謀論が思い浮かぶなぁ。
>>84
今回の失敗の原因を解明出来て、それが前例のない(類似すらない)失敗なら、ほぼ成功に近い失敗。
類似例はあるけれど、全く同じの例がなければ良い失敗、同じ前例があるなら痛い失敗(けど、まだ許容範囲)。
最悪なのが、色々調べたけど何故失敗したのかがわかりませんってなる事ですしね。
最悪の失敗さえ引かなければ、フラッシュアップしていけますしね。
固体ベース打ち上げロケットの失敗は、2000年のM-V四号機以来ですね。
1998年に打ち上げ始めたM-V一号機から数えて、これで13機目。
M-V廃止からイプシロンの開発までに時間を食わされたのはあったとはいえ、熟成のため回数をこなすのが厳しい。
>>85
枯れた技術で安全性、信頼性と低コストを目指すべきなのに政府もだが野党マスコミが同じ物ばかりだと進歩が無いと税金泥棒と叩かれるから改善部分でよく問題が起きて叩かれた
>無駄
N-1ロケットでブラックボックスの苦労をしたのをマスコミは忘れていたからね
それはそれで文句を言っていた(打ち上げ失敗の原因究明で)
>忖度
70年代にはINSは軍事技術ダーという社会党(当時)の抗議で無しで衛星軌道に打ち上げさせられた日本
>>89
H2の失敗の時でしたかね、失敗の原因をマスゴミに聞かれて、失敗が足りないからですと打ち上げ責任者の方がお答えになったの。
>>87
まぁ打ち上げ回数も少ないからなぁ。
失敗は糧になるけどタイミング悪いよな。
日本の場合、特に事業団時代に成功が続いたせいもあるかなー。
成功するのがあたりまえだと思うようになっちゃった
コミックウォーカー見てたら「ガンダムさん」に「異世界」タグが付いてた
いや・・・まあそうなんだけどね
>>94
『犬ガンダム』迄突き抜けたら異世界認定しても良い(てか、そうしないと原作イメージ破壊も甚だしいから)
>>76
また懐かしい名前を
そういえば香港の風俗手入れで窓から逃げたのは手術したタイ人とか
>>94
東方先生なら余裕で武双するな
病気もエリクサーで一発だ
>>90
ロケット各部の切り離しを導火線でやった超巨大ロケット花火で衛星打ち上げたんだよな
〉失敗
どこぞの国がはしゃぎそう
しかしエリクサーはDG細胞やマシンセルも活性化させるのだろか
そういえばホイミとかやくそうははぐれメタルやゴーレム、ヒムを癒してたな
>>96
ゲッター線「呼ばれた気がした」
>>94
SDガンダムは、もう伊勢改ではなかろうか?
>>100
瑞雲による立体攻撃はすっげ役に立つのですが
「低速」がネック
伊勢改二と異世界に
ひろゆき「沖縄の人って文法通りしゃべれない」「きれいな日本語にならない人の方が多い」
沖縄キリスト教学院大学の新垣誠教授(国際人権論)「非常に危険だ。日本軍は『標準語』ではない沖縄の言葉を話す住民を虐殺した」と批判
この教授は文法やきれい汚いとかではなくて言っている意味が解らない
>>103
薩摩「女々しか?」
>>103
沖縄の人たちが方言を消したのだがなぜ日本軍が出てくるのかワケワカメ
>>102
航空戦艦で異世界無双するヤマト的作品見てーなー
>>99
呼んでない 呼んでない
>>106
デウスーラ三世かひゅうがなら
※2022年10月12日10時43分
時事通信
【ワシントン時事】バイデン米大統領は11日、米CNNテレビのインタビューで、ウクライナに侵攻するロシアのプーチン大統領は核兵器を使わないとの見方を示した。
ソースは↓
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022101200417&g=int
カンパニーの分析かい?
>>107
「せっかく詫びを入れに来たのに」
>>108
そりゃ使うって言うたら、介入しない宣言してた自分の立場ないからなぁw
>>110
これでプーチンか核を使ったらバイデンのメンツは丸潰れやね
セガール「プーチンは世界で最も偉大な指導者」
あーはいはいさよけ
>>111
「信じてたのによくも裏切ったな!」で核報復を正当化するための伏線
>>113
それも嫌な流れですねぇ
>>113
どちらにしろ地獄まっしぐらなんだよなぁ。
>>106
そして異世界でジャムの大軍がお出迎え
たぶん来月には自分の言ったことを大統領は忘れているに一票
「神よ、赦し給え」
と
「何じゃ、飯か?」
米大統領の発言としては、どちらがより深刻でしょうかね?
>>117
売電「何じゃ、飯(プーティーン)か?」
ネタ被りした、ウカツ!
>>109
ゲッターが来ると面倒や
>>119
>プーティーン
あれ、とんでもなく美味いが、カロリー爆弾にも程があるよね。初めて見た時、揚げ物にチーズかけるとか正気を失ったけど、その罪の分美味かったな。
ファーストフードの価格表にはカロリー量表示するように法律で義務化して欲しいな。
【韓国】 共に民主・李在明代表の主張に与党トップ 「朝鮮は日本と戦争していない」 「内側から腐って滅びた」
朝鮮日報/2022/10/12 09:51
ttps://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/10/12/2022101280024.html
ロウソクデモ来るな、これは
【中央日報】韓国野党議員「尹政権をろうそく集会で5年も満たさず退陣させなければ」波紋
/中央日報日本語版
2022.10.12 08:41
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/296479?servcode=200§code=200
ホントにやる気かな
>>123
おいおい。
事実陳列罪で漢江に浮くぞw
韓国の現役大統領が暗殺されたことあったかな?
アメリカは何回かあるが
>>94
Gの影忍も今なら異世界タグが付くかな?
>>103
日の丸を付けた偽装人民解放軍を迎え入れた世界線からの人間かもしれないぞ
(異世界)国際人権論教授とか所詮は文系教授、上の意見に異論を唱えられない狭い世界の住人
イプシロンロケット打ち上げ失敗か
さっそくお祭り騒ぎな連中が出てるなぁ
ロウソク起きたら次はアレかな
しかし韓国大統領ってリスク大き過ぎるのになしてそんなになりたがる
そんなにメリット大きいのかな?
それとも「自分なら上手くやれる」てな自信があるのかな
ローリスクローリターンが信条の私は理解出来ん
韓国はロウソクデモでロケット打ち上げの話題どころでは無さそう……
第二次ロウソクデモが起きたらどんな規模になるんやろ
>>126
朴正煕は実質的なクーデターで殺されてるから暗殺か?
そういや、艦これの瑞雲はどこかに運ばれたらしいが、どこでイベントやるんだろ?
ttps://mobile.twitter.com/ko131415/status/1575719902870384640
>>126
朴正煕が民主化活動家相手にポル・ポトやろうとして側近に暗殺されてる
>>129
自分だけは大丈夫という謎の自信と財閥からの忖度があるから、朴槿恵の弾劾にしてもあの程度の身内優遇は韓国歴代大統領の中では軽い方だったのよね
>>122
今はファーストキッチンに居候しているウェンディーズのチリ&チーズも、カロリー及び美味しさの点で中々
まあマクドのセットでポテトをシャカシャカサラダに替えている身としては……
>>123
事実だが、たぶん解釈違うなw
近くにあるんだけど入ったことないんだよなー<ファーストキッチンとウェンディーズの合体した店
間口が狭くて入りづらかったり、つい富士そばとか日高屋とかてんやに行ってしまって…
>>129
ナンバー2が安泰なのであれば危険を犯してまで大統領になろうとはしないのでしょうけどね
実際のところ、大統領が特に目立つだけで失脚や破滅の可能性を見るなら、大統領だろうとナンバー2だろうとそれ以下だろうとはたまた末端の庶民だろうとあんまり違いはないという
むしろ破滅を避け続けているから大統領になるしかなくなるとも言える
>>129
韓国の大統領って、自身の罪だけでなく家族や縁戚、一族の罪も加算されて死刑判決になるんですよ
んでもって大抵は大統領一人が責任を取る形になるのでよほど目に余る状況でもないかぎり家族や縁戚、一族が刑事民事で訴えられることはないです
まあ、そういうことです(一族のイケニエ)
>>138
漂う『フンタ※』感……李地域は中南米だった!?
※クーデター後の「革命議会」を意味する7人用ボードゲーム
プレイヤーは援助金漬け途上国に於ける各オリガルキーの長なので、暗殺処刑されても引き継いだ人物としてプレイを続行する
>>138
諸葛孔明「そういう事を防ぐ為に饅頭を作ったのだが……」
そういえばクレカを盗んだ中国籍の人の名前が周瑜らしいですな……
名前が立派というのは困りもの…
>>141
一寸ばかり出来が良いと言われる「今孔明」や「第2のバース※」は本名じゃないから未だしも、選択肢が日本とは桁違いに限られている中文系の本名は辛いな
尚、同姓同名が多過ぎて本貫(一族の出身地・系統)で区別する必要の有る李地域
※虎党にはパンチへ仏法を説く様な物ですが、「バース」「バッキー」は各々登録名
>>142
坊主は二文字だから、中国仏教だともっと被る人いたりする。
禅宗だと四文字になったり、〜寺って付けて区別してるけど。
>>138
そういえば、今の大統領も嫁が株価捜査疑惑で炎上中やったな。
>>138
実際に明博は、義兄(嫁の兄)が財閥から賄賂を貰ったのを、調べて返却させなかったのは大統領として怠慢である。
って無茶苦茶な理論で懲役が2年位追加されてたはず。
>ファーストキッチンとウェンディーズの合体した店
家の近くに無いから行きたくても行けんな。まぁ現在ダイエット中だから外食自体NGだが
>>139
旦那、さすがにバッキーは若い衆に分からんから、メッセがジェフだと思うぞ
>ファアーストキッチンとウェンディーズ
どっちもあったが、こっちにはもうない
それどころか、フレッシュネスすらどんどん減ってる
ロッテリアとドムドムはまだ生き残ってる
イプシロンロケット失敗は残念でした
絶対はありませんが普通に成功するだろうと考えていただけに
どこかの国は喜ぶでしょうが……
>>149
うちは少し離れたところにロッテリアしかないですね
ファーストキッチンもウェンディーズも特に思い出深いドムドムもあったのですが、全てなくなりました
そういやドムドムのバーガーって一度も食った事無いな。近所に一軒あるけど何も存在しないかのようにスルーしてた
マクドと比べてどんな味?
むしろうちの近所はロッテリア絶滅しちゃったなー。二軒あったモスもなくなった。あるのはマックだけ…
自転車で20分こげばウェンディーズ/ファーストキッチンあるし、30分こげばドムドムあるけど
すまんな、俺はバーキン派なんだ
>>150
上のレスを見る限り第二次ロウソクデモリバイブでそれどころじゃなくなるし……より最悪な方向に進みそうなので
2022年10月12日 15時54分
FNNプライムオンライン
自民党は、安倍元首相を「国賊」と呼んだとして、村上誠一郎衆院議員に対して、1年間の党の役職停止処分とすることを決定した。
ソース ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/23010137/
温くない?
>>153
うちの近所だとロッテリアは10年以上前に無くなったな
マクドは有るの当然だから省略するとして、自転車15分ぐらいの場所にモスとドムドムが一つ
自分もドムドムバーガー食べた事ないですね
マック、モス、ロッテリアは全部行動範囲内にありますけどほぼ自転車ですな
あとそういえばフレッシュネスバーガーも一度も食べた事ないですねえ
練馬駅前に一軒あるので今度行ってみようかなと
店舗数は減りましたがマックだけはうちも根強く同じ場所にありますね
やはり強いですよねマックは
すっかり抜けていましたがモスもなくなりました
>>156
そもそもまともな役職についてねえだろこいつ
フレッシュネスはお値段張りますが美味しいですよ。
まあ味の好みは人に寄るので絶対とは言えませんが(汗
うちの近所はファーストキッチン以外全滅してしまったなぁ。
一駅先ならマックあるんですけど。
ファーストキッチンはバーガーがあんまり好みじゃなくてねぇ…
ロッテリアもドムドムも見た事が有りませんね
マックとモスあとはケンタだけですね
『#仮面ライダーBLACKSUN』予告解禁
ttps://twitter.com/PrimeVideo_JP/status/1578921513499389953?cxt=HHwWgsDTxYiwuukrAAAA
プライムビデオ独占配信となっているがネットフリックス臭がする
運動家の敵は始めから対立した人間よりも転向した元味方の方が憎悪が激しい
ttps://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1578919472018395136
後は勝手に味方認定したひろゆきには共産党公式迄噛み付いている
これは安倍ロスの代償行為のようだが
食中毒空母、ゴロツキ戦法を教授する
フレッシュネス美味しいんですな
やはり今度行ってきますかね
あと自分ケンタッキーのハンバーガー食べたこと無いんですよね
フライドチキンが定番なもののハンバーガーも美味しいという話聞いたことありますし
ただ行ける範囲で店舗があるのが練馬駅前か光が丘のIMAか石神井公園のどれかなので
食べに行くにせよ自転車で移動しなければなりませんが
>>156
本人の年齢(70)と岸田総理が急いだのがネック。
国葬に関しては、閣議決定しただけで自民党はもとより安倍派としても決議や提案をしたわけではない。
その状態で国賊と公的に言ったわけでも、本人が※認めたわけでもないのにこれ以上は難しい。
※今更になって「そんな事は言っていない」と釈明しているのもある。
また実質的に今後、自民党のありとあらゆる役職から外されて一年生議員と同格扱いにされるのと、
次の比例名簿には載せて貰えないのが決定しているので今期が最後となる。
なので建前上の罰は足りなくても、実質的な罰があるので帳尻が取れてしまう。
>あと自分ケンタッキーのハンバーガー食べたこと無いんですよね
自分も。てか一応それらしいのあるのは知ってたけど、注文して食べようという気が1ミリも無かった
ケンタッキーのチキンフレバーガーは、他のバーガーチェーンと違ってしっかり鶏肉の塊してるんで、なかなかに美味しいですよ
しかし、これだけハンバーガーの話題になって出てこないバーガーキング……
ロッテリア系列になって、バーガーキング潰してロッテリアになってたりしちゃってるんですよね、ボリュームあって個人的にはかなり好きだったんですが
食中毒空母、思ったより随分と真面目な教訓を引き出せてるのな。
バーガーキングは味も値段もバランスよく美味しいのにあんまりお店ありませんよね。
なんでじゃろなぁ。
>>165
かなり厳しい処分だったんだな
ケンタとミスドがファストフードの原風景な自分はタヒ角だらけだった
ロッテリアは数年持たず敵前逃亡、モスは健在だが典型的郊外店で縁が無かった
マクド? 牛丼? 田舎を出る迄都市伝説だと思っていたし、ダンキンも首都圏で末期を看取っただけ
ケンタとミスドとバーキンとマックが自転車で5分の距離にあります
バーガーキング、味は確実にマクドより上だったのに近所のずいぶん前に潰れて無くなったなぁ
マクドより美味しい筈なのになんでだろ?
ケンタもミスドもなくなりましたね
うちの周り潰れすぎ……
最近だとクア・アイナっていうハワイ発祥のハンバーガーチェーンも人気あるみたいですな
都内だと池袋や新宿、渋谷、それとスカイツリーの方にもあるみたいですが行ったこと無いですね
あとハンバーガーチェーンでは無いですけどサブウェイを全く見なくなりましたね
一時の閉店ラッシュからは復活して売り上げも回復したそうですが、練馬区内からは綺麗さっぱり消えたので
一番近いのだと池袋か荻窪まで行かなければならないという
食中毒空母のダツオの元ネタって旧2chの連投荒らしコテだよなあ…
>>169
人気はあって顧客満足度は高いんですが、市場におけるポジションが難しいのかと。
低価格層はマクドナルド、もう少し上はロッテリア、高価格帯はモスバーガーなどが先住してなかば棲み分けておりますから。
これらと競争しながら店舗拡張というのもなかなかたいへんでしょう。
>>151
ロッテリアは天神ですね
徒歩圏内だとマック、モスとドムドムですね
>>152
個人的には
フレッシュネス>旧バーキン>旧ウェンディーズ>モス>今のバーキン>マクド>ファーストキッチン>ロッテリア>故デイリークイーン>ドムドムですね
>>158
旨いけど高いよ
個人的にはクラシックチーズバーガがお薦め
>>165
屑に勲章やりたくないな
>>169
フレッシュネスより少ないですね
ロッテリアと被らないようにしてるとか
ケンタッキーだと和風チキンカツが好み
100円マックの時代から値引きしない強気の値段設定
ポパイズに日本に進出して欲しい
>>176
まだいるのか、あれ?流石に絶滅したと思ってるが
>>169
ガーキンはウェンディーズ同様、一度全面撤退した後の再進出はロッテリアがケツ持ちの相手で、其処から本国ロッテにぶん投げられて結局は別の投資家グループが運営している
ロッテリア的には完全に競合しているマクド相手ではミスドに対するダンキンの如く破滅しか見えないので、敢えて客層の違う同業種を展開して横槍を入れる意図が在った様だが……
>>171
近所の某テナント
ミスド→マクドだった
牛丼は旧吉野屋があったが、すぐ潰れた
>>175
福岡にも進出してたんだ 今度行ってみよう
>サブウェイ
こっちではシアトルコーヒと一緒にまだ生き残ってる
>>177
知名度も関係するかと
マクドとモスはCM打ってるけどバーガーキングはないな
>>183
ガーキンは地上波
>>184
マグネットパワー 嵐を呼ぶぜ
>>183
ガーキンは地上波CM等、積極的に大規模なアド打つ程のスケールメリットが無いので
(有ったらロッテリアが復活させた時期にやっている)
>>185
東映アニメ作品で、古川さん初主演作で、エヴァやパシリムに本歌取りされているガッキーはもう少し評価されても良いと思うの
マグネモ三部作(+ゴーダム)はジーグ以外不遇
マクドナルドは毎月のようにやっていたポテトLサイズの半額クーポンを
ちょうどポテト不足でSサイズ以外販売中止した昨年末辺りから
一切配布しなくなったので復活してほしいですなあ
>>187
バラタック結構好きでした
そういえば、今度のうる星に古川さんと平野さんがあたるの両親役ででるとか
>>188
いもが入ってこないじゃないかな
モスでも枝豆がでるくらい
>>162 安倍元首相→ひろゆき、すごい格落ち感が。
>>189
バラたんはなぁ……
・前2作以上に操縦感が希薄
・ストーリー上の主人公がロボ戦でリーダーでもエースでも無い
・小物舐めプの割に無惨様ムーヴする(首長直属・現地全権乍ら)中間管理職のラスボス
と、当時の視聴者が感情移入し辛い要素満載で、シリーズ終了もやむ無しだった
ウチは徒歩圏内にはマックしかないです
少し行けばケンタッキーがありますね
・・・ロッテリアは市内までいってようやく二件
モスはなんか幾つか幾つもありますね
ちち曰く、自分が小学生の頃はロッテリアがメインだった
親が市内に行った時はロッテリアのエビバーガーが至高
わざわざ頼んでマックのバナナシェイクと買って来てもらい
チューブの辛子を足して食べたとか
・・・そういえばロッテリアのハンバーガーって食べた事無いですね
>>189
まあ世界的な食糧不足やサプライチェーンの混乱、円安とかそこら辺は
色々な要因があるんでしょうなあ
なのでマックのポテトだけでなく近年はロッテリアでクーポンがあれば
バケツポテトを頼んだりしてますな
あと一度も行ったことが無いタコベルも食べてみたいと思ったり
隣のファミマに時折来るキッチンカーのタコスは食べたりしてますが
タコベルのはどんな感じなのかなと
>>191
るーるる あのロボかっこいいのに
>>192
なぜ、からしを足すw
>ロッテリア
以前住んでたとこはデイリークイーンが近く、その次がロッテリアだった
どっちもお亡くなりになりました
多分、父君とさほど変わらない ていうかぽちさんとほぼ一緒の連例
>>193
ぶりと-しかたべたことないな
追加:
手塚臭ふんぷんたる池原しげと※原案キャラがミスマッチだったのも
ラスボスの行動原理が「統一政体を持たず反応兵器握って宇宙進出に手を掛けた地球人類どげんとせんといかん」なシリアス展開の池原コミカライズをアニメ化すべきだった迄在る
※『魔女っ子メグちゃん』のキャラ原案及び名義上の原作者で、コミカライズも担当
個人的にはバラタックよりゴーダム
でもゴールドライタンはちょっと勘弁な
まさか昇竜拳打つとは思わなんだ
インパルスガンダムのエネルギーチャージシーンに「バラタック!」と叫んでしまったわたしは多分悪くない
>>197
ゴールドクラッシュは抜き手じゃなかったか
あれいいのに
>>197
ゴーダムは(当時、他社仕事なので源氏名使った)ガワラが鉄人28号を意識して産み出したデザインだからねえ
モスバーガーしかバーガーチェーンねえぞ
マックは車で一時間
訂正、源氏名使ったのはメカンダーとマシーンブラスターだった
ゴーダムはタツノコだから天野キャラにガワラメカと云う黄金フォーマット
まあガワラはメカデザイナーの嚆矢であると共に玩具デザイナーでもあったから、テレ朝系タツノコ作品が視聴率や売上で苦戦するのに気を揉んでいた事だろう
後に『ヤットデタマン』でタカトクから「(マグネモのパーンサロイドとは違って)差し替えの無い人馬合体」を打診され、実現してしまうのも苦い経験が基になったのかもだ
>>198
ゲーム「タツノコvsカプコン」のゴールドライタンのEDで
リュウ達との拳での語らいを終えたゴールドライタンは
とある世界を守る為に悪と戦っていました
力を使い果たし倒れたゴールドライタンの眼に映るのは
その世界(星)を破滅させんと迫る隕石
負けられない!と死力を振り絞ったゴールドライタンは咄嗟に昇竜拳を繰り出し
滅びをもたらす巨大な悪を打ち砕きます
彼は自分はまだまだ強くなれる、と正義を守り続ける事を誓うのでした
>>192
調べてみたらロッテリア広島県に3店舗しかなかった。想像以上にレアだった。
ドムドムとかピーターパンも結構レアリティ高い。
昔、よくダイエー系列のスーパーのフードコートに入っていたピーターパン。
あそこのアイシーとお好み焼きが好きだったんだがなぁ…
>>202
ゲームはしらなんだ
やはりゴールドクラッシュで閉めるほうがいい
>>179
>ケンタッキーだと和風チキンカツが好み
同志よ!!(握手)
若い時は、チキン3ピースセットと和風チキンカツサンド単品は余裕だったなぁ。
>>203
しかも一件は市のやや外れ、一件は呉市
実質一件のみ
あ、なんか釘バットさんがひろゆき襲撃宣言したらしい
>>203
福岡市だけで3つはあるのに
(新天町、アクロス、藤崎)
個人的に函館市を中心に北海道南部に展開しているラッキーピエロっていう
ハンバーガーチェーン行ってみたいんですよな
小学校の修学旅行が函館だったんですが、時間の都合上行けなかったんですよね
あとはハンバーガーではないですけど、海外で有名で近年日本に進出した
アメリカ産チャイニーズファストフードのパンダエクスプレス行ってみたいですね
ただ一番近いのが渋谷でわざわざそのためだけに行くのは少々億劫という
>若い時は
(そっと涙をぬぐう)
>>207
バーガーキングは福岡より広島の方が多かった
>>210
まだモントゴメリーさんは若手よ
>>207
訴えられたら負ける案件ってわかってんですかね?分かってないんだろうなぁ…
そういえばココイチが「海外での味」をもって日本に逆進出するとか
個人的にココイチの味は特徴無くてあまり好きではないです
無闇に高いし
まだ吉野家のカレーの方がいい
>>209
パンダエクスプレスは、「これがアメリカ人好みの中華なのか」ってのが知れます。
…ですがその為に外食を1食無駄にする覚悟が必要です。
値段と味が悪い意味で釣り合わない。味に対して価格が200円は高い、探せば300円安くても釣り合うお店があるだろうなと思う位酷い。
>>214
近所にココイチはあるが吉野屋をはじめとした牛丼屋がないんだ
>>215
よし大阪王将にしよう
>>213
記憶の自力改竄は人類有数なのがああ言う面々ですから訴訟されたり公開質問状とか出されたら、
脅迫行為した事は丸っと記憶忘却記録消去の事実改変で被害者主張する流れでしょうからな。
それも計算してでは無くて全部本能的行動で
後は捜査するのが沖縄だったら訴訟も理由なく受け取り拒絶や捜査拒否とかも起き得そうですし
そーいや近所に「ベジ郎」って店が出来たな。渋谷とかでやってる野菜炒めの店だそうな。
名前と内容聞いて、みんなして「麺の入ってない次郎?」って言うのが笑ったが。
>>218
実際ググってみたら「二郎系肉野菜炒め専門店」というパワーワードが出たぞw
>>215
なるほど、確かに本場のアメリカで食べた方がコスパは良いという話を聞いたことはありますな
ちょっと二の足を踏んでしまいますが、怖いもの見たさで一度行ってみようかなと思ったり
あと最近流行りの無人店舗も増えてきてますな
今年初めに自転車で少し行ったところに窯焼き冷凍ピザの無人店舗が出来た上に
つい最近最寄り駅行く途中にカレールーの無人店舗もオープンしてましたね
よく分からないけど回鍋肉?
お野菜たっぷりで好き
二郎系は正直あまり好みではないです(これ他人の好み貶したのに入りませんよね?)
二郎系ってスープは醤油?豚骨?塩?味噌?
わたしはこの順番で好き
ただし至高のインスタントラーメンはサッポロ一番塩
あら、次郎系で間違ってないのかw
結構混んでるっぽいあたり、美味しいのかねぇ……次郎のラーメン食ったことないので、次郎系と言われてもピンとこない
サッポロラーメン、数年前までは西日本じゃしょうゆ味売っていなかったのだよね
二郎系のラーメンは野菜食べたい時に行くこともあるので、あの味が出せるなら野菜炒めでも人気出るかと
少し辛めの醤油ベースに、ニンニクとラードが効いてパンチのある味ですからねぇ
次郎常食してたファンが(以下略 というケースはあるので、味はともかく間違いなく常食するもんじゃあないですな(なお未食
大阪王将の冷凍食品でお好み餃子ってのを最近興味本位で食ってみたけど思ったよりお好み焼きだった
本体の味が付属ソース類を付ける前提の調整してるから単体でご飯と一緒に食うと物足りないお味
ただ諸々付けて食うと食感と味がお好み焼きだったからネタとして1度は食ってみていい
>>221
基本的な二郎は醤油ですね。味噌味のもあるようですが。
ただまあ「炭水化物!アブラ!ニク!」をごっつ盛りにして人間の摂取欲を揺さぶるのに特化しているので、
通常のラーメンには分類しがたい。
>>220
こっちは餃子が多いね
>>221
ごま醤油味が至高
>>223
スーパーがごま醤油味が主だがドラッグストアで醤油味は売ってる
二郎と言えば伝説のジロリアンである康太ですよなあ
たびたび死亡説が上がるものの、ブログからTwitterへ、更新が途絶えても
他のアカウントで時間を置いて何度も復活というのを繰り返してますし
何せ4年以上も1日1食、日によっては2食も二郎をトッピング山盛りで
スープまで1滴も残さず飲み干すという生活を計4年以上も続けていますからな
二郎じゃないけど近所に豚骨と背油が凄く濃いラーメン屋があって、そこの豚骨背油ラーメンの味は
他の店では代わりにならないから大好きだったんだけど閉店しちゃったんだよなぁ。悲しい・・・
今日は休憩という事で少し長くネットして良いと言われた
天下一品って他所にもあります?
スープがいささかコッテリし過ぎて苦手
麺が細いのは良いのですがね
自分も近所に本格派の長浜ラーメン屋あったんだけど、数年前に閉店しちゃって、本気で悲しい思いをしたなぁ…
濃いのに後味スッキリで美味しかったし、県外からも来る名店だったっぽい
閉店前にも行ったんだけど長蛇の列で、店主の人がキレ気味にラーメン作ってたのは覚えてるw
ラーメンのガイドブックとかにも乗ってて、至高の塩ラーメンが食べれる店があったけれど、店主が高齢で体を痛めてしまってからはダメになっちゃったなぁ
若い人が代わりに店やってるけれど、味が変わってしまって……
ラーメン、考えてみると割と奇跡的な食い物だよな?
何であんな個人経営の店が馬鹿みたいにゴロゴロあるんだ?みたいな気分になる。
あ、うちは近くに超うまい煮干しラーメンあります。
国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は12日、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発が外部電源を失い、非常用ディーゼル発電機が電気を供給しているとツイッターで明らかにした。
ザポロジエ原発は、周辺での攻撃による大事故の発生が懸念されている。グロッシ氏は、安全確保のため原発周辺に安全管理区域を設けることを目指している。
毎日新聞 2022/10/12 19:28(最終更新 10/12 19:31) 有料記事 464文字
ttps://mainichi.jp/articles/20221012/k00/00m/030/278000c
ここっていっつもピンチになってない?
ソウルフードだった近所のラーメン屋は味が一気に落ちて客が寄らなくなって閉店したなぁ
あれが人生で潰れてショックだった店ランキングでトップ3だったわ
>>234
ロシアが一方的にウクライナから原発の管理をロシアが引き継ぐと宣言して、建前上はロシアの管理下に置いてるはずなのにミサイルで攻撃してるから……
まあ、インフラ狙いの攻撃で発電所からの送電着る為なんだろうけれど、原発にやるなと
>>230
あれは京都が本店で福岡にも東京にもある
なお体調悪いときに食べると逆に良くなるというジョークがある
40超えてから食えなくなったな
姪さんにははっちゃんラーメンを食べてほしい
福岡の名店です
ちくせう
冷凍餃子ならハシモトのジャンボ宇都宮餃子が(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
(王将のやっすぃ餃子で慣れきった体には他の店の餃子は高く感じて頼めねぇんだ。)
>>239
スーパーの餃子のほうが安い
餃子の王将は悪くないと思うよ
王将の餃子好き。餃子だけ食う時は最大三人前頼む
>>234
そこ確かロシア兵がディーゼル燃料ちょろまかしてませんでしたっけ?
王将は餃子定食で餃子二人前食べます
夏は冷やし中華
陶芸家や新聞記者がなんぼ文句言おうと大好き
スープというか汁絡ませたプチトマトがたまらーん
そういえば最近王将に行ってないな
餃子の王将は遠いし、大阪王将は餃子の王将より好みでないし
個人的に2〜3週間前久しぶりにかっぱ寿司食べに行ったら
明らかにまだ解凍しきっていないカチカチのマグロが出されたり
写真と違うシワシワのしなびたウニが出てきたり結構な頻度で
ネタがシャリから落ちていたりと色々と酷かったですね
最近の社長逮捕を始め、業界一人負けと言われるほどの苦境を象徴してるかのような感じでしたな
>>240 確かにスーパーの餃子は安いです、しかし店でプロが焼いてくれるのとはうまさがちがうんですなぁ。で王将は安くてうまいと。
>>236
エネルギー供給の遮断とかも当然狙ってたのだろうけど
今回のロシアのミサイル攻撃はただの報復じゃなくて
核ミサイル攻撃の予行演習の可能性も考えられる
ウクライナ全土の16都市に84発と広く薄く狙ったことで
各地のミサイル迎撃能力を試して核攻撃のしやすさを図り
次回のミサイルから核弾頭を搭載するかもしれない
ロシアの反撃が開戦当初と比較して過激じゃないから
昔ほど大きなニュースにはなってないけど
あのミサイルに核が載ってたらウクライナの16都市で
核爆発が起きていたって事なので想像しただけで恐ろしい事態
天一のこってりはまだ緩い。大岩亭のレンゲが立つトンコツこそ豚骨である()
・・・凡そのレビューサイトコメントでボロクソに叩かれる全国区級ラーメンも中々珍しいと思うの。
地元の岐阜タンメンは屋号変える前の方が好きだった。系列の博多ラーメンが現地発の全国チェーンより美味しいから困る。
二郎インスパイア系も色々試したけど、名古屋はベトコン(越南共産党では無いぞ?)が
30年以上前からあったから正直インパクト感に欠けたのよね・・・
王将は知らない間に味噌だれ止めちゃったのがショックだった。でもゆずぽん置いてくれたから許す。
肉と卵の炒り付けのジャストサイズを並飯にのっけて食べるの大好き。でも天津炒飯頼んじゃうから自重。
回転寿司で炙り系頼むと表面が熱くなってても中が冷たい時あったりする・・・しない?
かっぱ寿司がそれならほかの回転すしは大丈夫なのかなって不安になりますね・・・
>>245
カッパが処遇改善のストをしてるんだろう
>>246
自分で焼くより専用の機械で焼く方が旨いですからね
餃子の王将はコスパよく旨いと思います
回転寿司は近くのしーさいどがつぶれたのでスシローしかない
・・・この程度で特定とかされないよね?
>>245
先週、スシローに行ったらまだ空いてましたな(待たずに入れた)。
まだあの不祥事が尾を引いているのか、はたまた値上げのせいか。
(あとマグロがキハダマグロになってた)
>>248
某貿易商「酢胡椒いいじゃない」
近所にスシロー、くら寿司、魚べいはあるけどかっぱ寿司は無いから一度も行った事ないな
王将は、餃子も大阪も店長の裁量が大き過ぎて迂闊に入れないのが難点。
今までに2つ合わせて3店入ったけど、一つは絶品、2つはこれで良いんだよ、一つはなんで失敗作を客に出すの?ってレベル。
遠出して中華が食べたくなっても、当たり外れの幅が大きすぎて王将は入れない。
>>245
カッパ寿司ってシャリがなんか「不味い…とまでは言わないが、美味しくはない」って感じませんでした?
スシローとはま寿司は気にならないんだけど、カッパ寿司は去年食べてて気になった。
回転寿司チェーンは寿司も食べたりすることが出来るレストランなのだ(偏見)。
まあ、あの値段で寿司出してくれるんだから多少のアレコレはするーできますな。
近くのスシローはカウンター席がやたら狭いのでいい印象がない‥(スペース的にも、椅子の横幅的にも)
>>表面が熱くなってても中が冷たい
本来の炙りとか洗いの類ってそう云う物やで。表面の脂だけ落して最初の口当たりで脂くどさを抑えるのが主。
だから炙って柑橘の汁で香りづけしてる。10キロ級のブリのハラミとかだと炙りの有無で全く別物に化ける。
食中毒対策云々とか生食肉の其れとは全く別。
北陸と北海道の回転ずしはチートだから一緒にしたら怒られる。(なお旨すぎて食べ過ぎて財布がヤバい)
>>250
>>251
>>253
>>256
何だかんだあの不祥事のあとも人気回転ずしチェーンランキングではスシローが1位だったりするんですよね
ただ自分の場合光が丘まで自転車で行かなければならないので随分行ってないですが
あとかっぱ寿司に関してはシャリはあまり気にならなかったですね
それよりもネタの酷さばかり気になってました
あと最近だとがってん寿司という回転ずしチェーンも人気が上昇してきてるみたいですね
自分は行ったことありませんが
>>252
スシローはたくさんあるから大丈夫じゃけ
実はスシロー、くら寿司、カッパともいったきとない
天神のローカルな回転寿司か魚市場のとこぐらい
>>259
>本来の炙りとか洗いの類ってそう云う物やで。表面の脂だけ落して最初の口当たりで脂くどさを抑えるのが主。
はぇ〜、そうだったのか。知らなかった
回転寿司と言えばアクアマンがなんかハンバーグ寿司と絡んでたな
寿司というか魚の切り身とお話ししてたのはちと引いた
【ドバイ=福冨隼太郎】ウクライナ南部のクリミア半島とロシア本土を結ぶクリミア橋の爆発を巡りロシア連邦保安局は12日、8人を拘束したと発表した。爆発にウクライナ国防省や国防省幹部が関与したと断定した。ウクライナ側はこれまで関与を明言していない。
発表によると、拘束されたのはロシア人5人とウクライナ人、アルメニア人の3人。連邦保安局は「捜査は続いており、外国人を含むすべての主犯者や共犯者はロシアの法...(以下有料版で,残り407文字)
日本経済新聞 2022年10月12日 18:33 (2022年10月12日 21:01更新)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR127I10S2A011C2000000/
容疑者を作ったかな?
>>259
サーモンは生も炙りも気分だが、縁側は炙りしか食べれなくなったな。
>>264
アルメニア切り捨ての口実にもしてる?
>>266
ロシア人入れてるあたり反戦活動家に対する警告込みかな
国連人権委員会の選挙で韓国落選
惜しくも五位だったとか
んでわそろそろスタディに戻ります
>>268
勉強頑張ってな
大阪王将ナメクジの話聞いてから行けなく成りましたわ・・・
有る意味人の指寄りキツイ・・・
皮が旨い魚の場合は皮目を炙る事で食べられるように加工してるってのもあるけどね。
底モノならアカムツやキンメ、夏の風物詩太刀魚やイサキにハモ(何度かやったけど骨切り難しい・・・)、ノッコミ時期のマダイとかで
皮目を熾火の備長炭で直炙りして焼き締めしたら即氷で締めて変質留め。
これを粗塩(藻塩やピンク岩塩の類)で食うと非常に美味いのだ。
>>縁側
良く出回るオヒョウ(カレイの化け物)やヒラメも基本脂がくどいから残当。
ヒラメは皮が分厚いから炙っても固くてね。煮ると無茶苦茶旨いのに。
>>264
取りあえずの下手人をリアルで立てるのね。
かつてあった回転寿司アトムボーイ…
あと個人的に最近久しぶりにピザハットのピザ食べましたなあ
今度やるSAOの映画とのコラボで1階の注文でクリアファイル4種を
ランダムで配布というキャンペーンをやってましたのでそれが目当てで
ただ結構食べてもなかなか揃わず、最終的に店員のお姉さんに余ってるのでお好きに大丈夫ですよと
4種をそれぞれ1つずつ特別に持ち帰らせていただきました…
ただ今度はほっともっとで同様のキャンペーンをやるとのことで
今度は弁当を食いまくることになりそうです…
スシローもなんだかんだ言われても結構おいしいんだよなあ…
ただラーメンはスープは美味しいだけど麺が
>>237
まあ色々不運要素があったので多少はね
ワンナウツじゃありませんが、まだあと一回は負けられるのでその間に勝てることを祈りましょう
>>270
餃子の王将にするんだ
あそこは社長がころされた以外何もないぞ
>>275
業界トップは伊達じゃない
>>277 (未だに犯人捕まって無いのが闇深すぎるんですが……。)
>>276
負けも悔しいがフジの実況が
オリックスはNHKで羨ましい
>>278
まだ客に被害がないから
>>280 (店に行ってヒットマンに間違って撃たれるとか嫌ですよぅ。)
>281
(お店に社長の視察とかない限り、ヒットマンも本社を狙うのでは?)
なんか今しがたまとめサイト眺めてたら関連記事に他サイトの
「中国オタク「SSSS.GRIDMANが中国と日本で評価が全然違うのは何故だろう?日本では人気も評価も高いのにこっちでは批判が大爆発だ」」
というのがあったのでリンク飛んで見てみたんですが、日本ではかなり評価されてた一方で
中国ではファンフォーラムがアンチフォーラムになってしまっているレベルでアニメファンから
蛇蝎の如く嫌われてるみたいなんですよね
自分も特撮版は生まれてくるより前の作品なのでアニメ版始まるまで存在すら知らなかったものの
普通に楽しめましたし、オチでコンピューターワールドから戻ってきた世界が現実世界(特撮版の現代の時系列世界)であり
特撮版の1エピソードだったという仕掛けは普通に感心したんですがな
どうやら中国はそのオチも気に入らなかったようで、あとは熱血系やスーパーヒーロー系を期待してたのに
高校生という多感な時期の女子たちの内面や心情を描いていたり百合っぽさがあったことも不満で
爽快感があまり無かったからなど色々あるみたいですが
と、いふ訳で交代
ヒットマンと聞くとドラえもんの「ころばし屋」を思い出す私は
多分古い人間なのだろうな
そしてころばし屋にパワーアップ型があると最近知った
>>283
特撮の方も見てみるといいよ。あっちはあっちですげえトチ狂ってるから。
タイトルに「愛犬爆弾計画」とかある。
HITMANは47ですねぇ
まあ、ころばし屋もドラベースで割と出てきたので割と覚えております
グリッドナイトとか特撮版続編構想から引き継いでいるのにねえ……
>餃子
試される大地三大ローカルチェーン※の一角・『みよしの』のギョーザカレーは強敵だったよ……
ギョーザはモッチリ系なので酒の肴としてパリパリ系の餃子を好む方には合うかどうか解らんが
※函館の『ラッキーピエロ』、札幌の『みよしの』、帯広の『カレーショップインデアン』
最後のは札幌経由で侵攻したココイチを2度に渡って撃退した実績を持つ
ウクライナ、仏に「ラブレター」動画 武器の追加供与を要請
2022年10月12日 22:41
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3428565
ロシアからしたら殺人予告状かな
>>284
ひみつ道具館のスペシャルアニメで出た凄じく強力な割に欠陥品の紫色のころばし屋
>>288
フランスからすると、NOと難い厄介者が集ってきてウゼェってやつだけどなw
フランスは歴史的にもロシアにある利権トップクラスだし。
今見てみたらアマプラではないもののHuluでは全話配信してるんですね
無料トライアルまだやってませんし今度見てみますかな
しかしチェンソーマンの1話も期待に違わぬクオリティでしたね
OPとEDも最高でした
韓国で尹大統領弾劾の動き?実現の可能性は…=韓国ネット「正直さのかけらもない大統領を国民が信じるわけがない」
2022年10月12日(水) 20時0分
ttps://www.recordchina.co.jp/b902551-s39-c100-d0195.html
【中央日報】韓国野党議員「尹政権をろうそく集会で5年も満たさず退陣させなければ」波紋
/中央日報日本語版
2022.10.12 08:41
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/296479?servcode=200§code=200
1年保つか分からなくなったな
>>290
仏外相、露のミサイル攻撃を「戦争犯罪」と非難
2022/10/10 21:04
ttps://www.sankei.com/article/20221010-CEBNJYFLD5PDLEKXBONTM4Q6H4/
ウクライナ「戦争犯罪なんだろ、ならロシアをボコる武器くれよ〜」
>>277
実行犯はその日の内に日本から出てるよたぶん。
>>292
何処ぞの6日間だけの大統領よりは保った方かな…
>>295
これで弾劾されたら韓国史上2人目かつ最短で弾劾された大統領になりますw
中国とかはなろう系人気なんだけど悉く締め出しくらっているんだっけ?
>>292
韓国で正直な大統領なんていたことあるのか?
>>298
朴正煕の次の大統領かな?民主化にも理解を示していたらしいし、クーデター起こされてから退いたそうだけど
>>297
異世界転生モノとか転移モノがアウトらしいと聞いたことが
現世で頑張らなくなりますからね
まあ、すでに寝っ転がり族なんているんですけど…
>>295
歴史上最短在位期間の国家元首って誰かな?
最長記録は神代の君主の数百年とかになっちゃうだろうけど。
>>297
異世界とか来世信仰や現実逃避に繋がるネタは悉く叩かれている
>>301
中東の古代都市国家の君主だと一万年とか余裕で君臨してるからまぁ……
>>301
こちらのサイトによれば実質20分という記録があるそうで。
>>ttps://reki.hatenablog.com/entry/180926-Kings-Reign-Ranking
内容的には同サイト3,4位ぐらいまでがまともな意味での記録のような気がしますが。
プーチン氏、ガス管損傷は「米欧側のテロ」認識示唆
ロシアのプーチン大統領は12日、ロシアと欧州を結ぶ天然ガスパイプライン「ノルドストリーム」の損傷について「国際テロだ」とし、「受益者は明白だ。残りのパイプラインはポーランドやウクライナを通過している。米国も自国産ガスを高値で販売できるようになった」と主張、米欧やウクライナが故意に損傷させたとの認識を示唆した。
詳細はソース 2022/10/12
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4890af561a83086693d8dfc92b6b63bcc6eb06c2
誰が信じるんだよ
>>283
そりゃあ普通に嫌うって言うか
普通に嫌いだぞ>アニメグリッドマンの現実世界END
あと最初期の主人公の私生活に支障が出る被害設定とかな
作中内に動線があれば別だが割となかったし
>>304
ルイス・フィリペは入ってないのな
これまたまともな記録とはいいがたいが
詳細な時間は測定していないであろうからルイ19世と比べてどっちが短いのかは誰にもわからんだろうけど
プ^-チンが出来ることはこれだけwひどい
ttps://i.imgur.com/0SLg7cy.jpg
銀連のヂラールを連想した
>アニメグリッドマンの現実世界END
あのシーンで「そうか、アニメは電光超人グリッドマン第40話だったんだ!」と当時特撮版見てたので感動した
オリジナルの「夢のヒーロー」や「もっと君を知れば」のアレンジが流れたり最高の最終回だった
江川紹子への残酷な過剰な期待
ジャーナリストなら少しは調べてからどうぞ。
ttps://twitter.com/KouTM/status/1580218306686255104?cxt=HHwWgIDU2a6LiO4rAAAA
辺野古基地問題を“ネタ”扱い ひろゆき氏には人間の尊厳に対する敬意が感じられない
ゲンダイも人材不足でラサールを使うしか無かったのか
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/312773
>出来るだけ非暴力的な市民(沖縄の市民とは限らないが)の抗議が8年以上続いていることを、何の下調べもなく、全て無駄であったかのように言うのは、乱暴過ぎるし礼を失しているだろう。
あの山城の暴力的抗議やらABEMAでの顔真っ赤にしての暴力を行っているけど非暴力と言っていたのは無視か
ttps://twitter.com/BCAA20000/status/1578772706321129477
そもそも8年かけて何にも変わらない状況、状態の活動に何の意味があるというのだって話よ
ただのピクニックじゃね
南ベトナムの僧侶みたいになれは話はかわるが
基地減らすなら台湾独立性させそこに米軍駐留させないと
>>310
アレが人間の尊厳なんて気にする訳ないだろ感
自分の身勝手さを人間の尊厳と言い張るのを止めろよ感・・・
だから人間の尊厳の価値がひたすら下がっていってるんだぞ・・・
そもそも米軍基地オンリーが沖縄なだけで自衛隊基地併設だと割合No.1は北海道なような
本土も相応に負担している
まあ沖縄の自業自得かあそこに配置される米兵は他地方と違って治安悪いタイプだそうですが
>>314
いやあれ沖縄にいるのはアメリカ本土や他国駐留米軍からしたら、お行儀が良い方の人材やで。
熱海土石流のことで、熱海市長に起点の土地が違法な盛り土を認識しながら
権限を行使したとして、犠牲者が訴えて、業務上過失致死容疑の告訴が受理されたとな。
後から言えることだが、業者が勝手にやったことを難癖つけて、行政に責任転嫁してるよね。これ
>>316
行政も悪いからなぁ、過去に本災害現場の盛土で土砂崩れが発生していて、産廃がらみで通報も多々来てたけどお役所仕事でなぁなぁに逃げた結果でもありますし。
>>315
日本の他地方の米軍基地の米兵と比較してです
帰国子女の方曰く本土に配属されるのよりは治安悪いみたいです
確かに本土では割と交流会みたいなのやっていますし
>>318
そりゃ本土側は海軍や空軍メインやからな、基本的に空軍はエリートだし、海軍も陸にいる人数は少ないからね。
沖縄は海兵隊がメインだし、アメリカ側も海兵隊基準でかなりお行儀が良い海兵隊員送ってるよ。
なお、海兵隊員基準のお行儀の良さなのでお察しください。
>>319
イメージ的に技術職の空海軍に対して、海兵隊は脳筋のイメージですからね。
陸軍?海兵隊よりかな?
岩国周辺(海自と海兵隊)と厚木周辺(海自と海軍)、三沢周辺(空自と空軍)の治安状況の比較なんかどこかに無いものか。
#岩国も航空隊だから海兵隊の中では技術職。
>>316
違法状態を認識していながら放置だからな
強制代執行を今更行うのならもっと早くやれと言いたいし、業者には賠償金を払う能力も意思も無ければ行政に向かと
>>318
海兵隊だとあれでも上澄みですよ
陸海軍から見るとアレになるだけで
結構前に酒に酔っぱらったアメリカ兵が自宅と間違えてか一般住宅に入って眠りこけて問題になった事件を何故か思い出した
酒は避けないとな
栄養士のいう処のお酒の適量は、250cc位のビール、チューハイを一日一杯らしい
……逆にストレス溜まるよなぁ。分量的に半端すぎるわ
750ccのワインボトル一本飲んだ時は流石飲み過ぎたかなとは思った
忘れ物もトラブルもなく帰ったけど、一部の記憶がゴルシワープした
佐世保の海兵隊は特に問題起こさんな。
逆に銃事件があった時に疑われて、実は日本人やったってオチならあるけど。
まぁ、門限過ぎそうな時は自衛隊が注意してたりするけど。
>>325
佐世保って海軍メインじゃないの?
第7艦隊の揚陸艦部隊は母港にしているけど、
出撃時には沖縄に行って海兵隊をピックアップするという風に聞いてましたが。
明石市泉市長が引退で惜しむ声が多いが過去の言動を見るとどう見ても褒められないのが多々あるのに
統一からの話題逸らしだの地方選挙での自民の圧力だのまであって何を言っていると思った
>>326
海軍メインなのか、すまん。
岩国ではまあ時折、ね
以前女子高生がバーで遊んでて午前二時に初めて出会う(酔っ払った)米兵のバイクの
後ろに乗って「送ってもらい」乱暴されて◯されたという事件があってだな
当時の広島市長が「被害者にも責任があるのではないか」と発言して騒ぎになったりしたが
ウクライナ、南部5集落奪還 ミコライフ州知事「降伏望む露招集兵が多数戦死」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cb40b9eca43dd0a6be5b588ee45a41a13602cdfe
≻南部ミコライフ州のキム知事は同日、ロシアが動員した招集兵が既に南部戦線に配備され、多数が降伏を望んでいるが、脱走や降伏を防ぐ督戦部隊に監視されて戦わされており、多数の死傷者が出ていると述べた
事実ならロシアの迷走ぶり極まれりですね
素人に銃もたせて督戦隊で駆り立てるくらいなら素直に核使った方がロシア的にまだマシだったでしょうに
勝っても負けてもウクライナもロシアも暗黒の未来しかないし欧米も中国も先行きは暗い
>>330
召集始まって早々に前線で召集兵来てたし、いまさら案件やで。
>>327
マスゴミが庇いまくっているから余計に碌でもない人間なんだろうな〜と思っています
子育て支援は確かに必要な事だし大事なんでしょうがアレ財源どうしているんでしょう
何か前に削っちゃ駄目な所から引き出しているとか見掛けたんですが
>>332
子育て支援の財源は基本的にインフラ維持関連削って投入してます
例えば市営住宅やインフラ補修などの長期積み立て金を600億から150億まで減らしてますし、土木予算も市長就任前に比べて49%まで圧縮してます
なおこの件はツィッターで市長本人も参戦しての論争になってましたな
>>332
不用な新規公営住宅の中止、下水道整備費の削減(整備計画は600億円から150億円に縮小。)、水準より高過ぎた分の職員手当を一律削減、だそうだ。
市長村が出来る政策としては割と妥当な事やで、税収もかなり増えてるし、財政回復して来てるし。
まぁ実態は他所から子供世帯を集めてるだけやけど。
>>333
ある程度均整が取れたらインフラ補修費は増額しないといけませんね
市内の公共施設や道路などがガタガタになるからなぁ
……あの市長、その辺の噴き出してくる問題は後回しにして後任に押し付けやがったな?
後々の年数が経たないと発生しない問題は他人事に出来ますからねぇ
そして自分がやりたい政策の実施と人気取りは出来ると
>>335
まぁ後任は楽よ、ある程度の育児支援やサポートそのままでも増えた税収があるから、一時的に負債増やしてインフラ整備して改善してもなんとかなるからな。
老人に対するばら撒きじゃないだけマシやからね、こっちはマジで税収増えないし。
票数気にしないといけねぇ市長とかはジジババの顔色伺わないとダメっていう
どっかの地方都市で選挙の時期になると市長が病院巡りしてそこを根城にしてるジジババに支持を訴えてたのはワロタ
あいつら働かない+消費しないで岩の様にため込むばかりですから
死出の旅にゃもってけないのなぁ
>>337
今のうちに冥銭に両替しておくのが、本人の為にも社会の為にもなるな。
>>337
働かない+消費しない+溜め込む、だけならマシや.....
現実は福祉を食い潰すし、市町村の福祉バランスを老人向けのやつを増やしまくって破壊するわ、だからな。
比較的現役世代に目を向けるだけマシな部類になるって言う。
>>339
働かず、大した消費をせずに溜め込む一方…というのは古代的な暴君と変わらん。
そういえば中国では寝そべり族(タンピン族)が進化して投げやり族(バイラン族)になったらしいですよ……
もはや中共は色々とアカンのでは
>>341
清朝にだっていたからヘーキヘーキ。
>>341
投げやり族(ジャベリン族)まで進化させるんだw
>>343
ジャベリン(対戦車)?ww
>>339
もう何がしたいんだか
>>342
あっちは阿片吸ってたですね
酩酊しながら愛い愛い言ってりゃそら何もしたくなくなりますわ
後、社会生活放棄して補助金を全部シャブ代に突っ込んで真昼間からストリートでふらついてるジャンキーが大量生産されてる米国も病んでると思うんだ
一応GDPでは一位と二位の国がなんで若者達にとって夢も希望もないお先真っ暗な世界なんだろうねぇ
今だったらネットゲームが麻薬扱いか?
中国で
>>344
そして戦車男へ・・・
>>345
何であっちは麻薬の類がんな手に入り易いんね…まあメキシコとかのせいだろうが。
鈴木宗男氏 ウクライナを非難しないG7に疑問 ロシアだけ批判あきれた 2022.10.12(Wed)
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2022/10/12/0015717680.shtml?pg=2
維新はもうコイツ棄てろよ
中国がジャベリンありがとうね!と言うようになるのか
>>348
ヒマラヤ地下とリビア内陸に地球統合政府を妄想する組織が暗躍してるんや。
>>319
沖縄人自体が柄が悪いというのもあるわな
>>348
もう日常の一部みたいですんで
クラブとか遊びに行くと日本で言う取り合えず生中位の感覚でマリファナが出て来る
休日に出店が出てるストリートで遊ぶ時、抱えて齧りながら物見遊山するお供はキャラメルポップコーン(大麻成分配合
ポップコーンの方は正直ドン引きした。気軽過ぎるだろと
>>348
意識の差もでかいよね。
麻薬が手に入らなくても鎮痛剤でアヘアヘや。
NY市が「不法移民の流入により収容能力に限界が訪れつつある」と緊急事態宣言したけど、
市民は不法移民より地元の犯罪増加をどうにかしろと言ってるね。
警官不足と釈放システムでやばいんだとか。
>>345
ttps://www.businessinsider.jp/amp/post-260271
中国のミレニアル世代は「寝そべり」から「投げやり」へ…より虚無的になっていることを経済学者は危惧
>>中国では2022年8月の若年層の失業率が18.7%に達し、平均的な住宅価格は平均年収の14倍、恋愛環境は複雑で、老親の介護や子育ての可能性などもあり、若者は打ちのめされ、失望させられるような逆風にさらされている。
「寝そべり」をしている人が、「静かな退職(quiet quitting)」に似た「投げやり」な状況に入り込むとエントロピーを増大させることになる。
本気で中国はやばーい……
>>355
荒野行動精神で何とかしてくださいよぉー!
韓国経済副首相「韓米通貨スワップ締結の可能性はないはず…通貨スワップに関してはもうこれ以上話すことはない」 2022.10.13 10:57
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/296541?servcode=300§code=300
やっと気付いたらしい
>>357
「チョッパリ話があるニダ」
ピシャッ!
>>341
バイデン族か
>>358
お こ と わ り
>>355
実のところ東アジア圏、特に儒教の強い辺り、宗教観が高齢化で致命的に作用するかも?
という懸念があるそうだ(この観点でいうと日本はまだましというあら恐ろしい)
>>347
次鋒、行きます!グオゴゴゴー
>>361
中国的にはたかが致命傷で済むなら充分かな……
>>356
砂漠の鬼城でリアルなゲームになるな。
つか、アメリカと中国を見てると先進国=素晴らしい国、なんていう既存のイメージが嘘でない?とは思えて来る
むしろ程々の繁栄と安定した国内事情である方が良くないかな?
GDPトップです、でも国内は混沌としてて若者は無気力で薬中とホームレスだらけです、なんて言われて行きたいと思える国ですかと
>>364
台湾かアメリカ辺りで自衛隊と台湾軍と米軍が主役のホラーゲームになりそう
たけし城を男塾テイストでやれば鍛錬と口減らしと
精鋭確保の一石三鳥
>>358
】「借りてくれというなら借りてやらんこともない」…麻生氏激怒で暴露したスワップ交渉、メディアは「妄言」一斉非難
ソース:zakzak 2017.02.16
ttp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170216/frn1702161130008-n1.htm
ttps://pbs.twimg.com/media/DTBt3l9VMAY0Z55?format=jpg&name=medium
麻生「死ね」
>>365
GDPトップ(金融主流)というのがまずいパターンというね・・・
>>368
いやでもあちらの常識では日本は韓国がヤバげになったら即座に貸し剝がしして
とっとと逃げ出して一切手助けしなかったらしいゾ
>>370
【韓国】 専門家が米韓・日韓通貨スワップの再締結を訴え=ネット 「共感」 「日本とは危険」 「プライドが許さない」
2022年8月31日(水) 15時0分
ttps://www.recordchina.co.jp/b900422-s39-c20-d0191.html
なら日本とのスワップは必要ないですよね
>>327
ぶっちゃけアレを当て馬に自民党ガー言いたいの大半だからお察し案件よ
>>365
日本だっていつ一気に不満が爆発するかわからない爆弾抱えてるからなぁ。
医療や社会福祉を将来まだ受けられるって現役世代が希望を持ってるから、安定した国内事情を維持できてるだけだしな。
>>365
「リムジンに乗ってオーダースーツを着れる人の下にその日の飯にすら困っている人が何百人もいる」
(佐藤大輔「平壌クーデター作戦」)
上流階級と下流階級の落差が物凄くて中流階級がほとんどいないって事なんでしょうね。
最近は出羽守が引き合いに出す上流階級ですらヤバくなってますが。
>>373
カネだけ取られる何かとしか思えねえわ。強制加入やめてほしい。
>>374
インフレが給与の上昇に追いついて無いからなあっちは、生きるのに最低限必要な部分すら維持に厳しい物価上昇だしな。
ttps://twitter.com/i/status1580293815357042688
道路に直接置いてある対戦車地雷に突っ込んで撃破される露軍装甲車
対戦車地雷の置き方が無雑作過ぎる
世代ごとの隔絶と対立化が激化しての暴発かなぁ日本は
>>374
箱庭の街の中の理想郷と箱庭の外の貧困と無気力に満ちた社会ってな塩梅ですかね
大概暴発って感じにはなりそう。民主党はトランプが社会の断絶を作ってるから排除して自分達が修復すると選挙のときに言ってました
だけど今や彼らは更なる断絶と既存の断絶の深化をせっせと進め暴発フラグを高めているときた
>>365
日本の下層下位「これが程々なんですか?」
アメリカや中国の現状に「うえ〜」って感じれるのって我々が恵まれているからですよ。
日本国内にですら、「合法的に辛い現実をお薬で酔えるなら酔っていたい」って人はいるでしょう。
お隣の韓国なんて、漏れ聞く下層階級の暮らしっぷりを見たら、アメリカに夢を見るだろうなと思えます。
無気力でも生きていける、薬中でも面倒を見てくれる、ってのを垂涎する人が、人類全体で見たら多数派かと。
>>379
下を見てまだマシだろうと自分を慰めるのは虚しいとは実感してるし
休日の前には合法的にしんどい現実を忘れれる人類の友を痛飲していますとも
韓国はなぁ。解説のおかげでだいぶ理解出来てきたと思ってたけど、↓の最新記事で更に下を突き抜けてきたな
日韓で異なる「捏造」の概念
ttps://oogchib.hateblo.jp/entry/2022/10/13/020438
>>375
福祉は主観が混じってしまうのでともかく、医療に関しては客観的に見ても強制加入で需要と支払が安定しているからこその安価って面があるので。
民間保険や医薬品外サプリや薬剤も、基礎に国民保険や適用薬剤があるからこその安さですので。
>>382
なら横年代で負担する形にしろとしか言えない。
そうでないならデメリットのが上回るんで、やはり加入したくない。
>>382
毎年保険料上がっている時点でもう制度破綻してるんだよなぁ。
よく皆保険だから安定して安さを維持って言うけど、それ現役世代が全て負担を背負っているから安いんやでってオチやぞ。
英情報機関トップ「ロシアは弾薬が底を尽きつつある」
※[2022/10/12 01:45]
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000271505.html?display=full
イギリスの発表ねぇ
>>379
そういう層をゼロにするのは不可能だからね
もちろん不可能だから助けなくて良いということにはならないけど、日本にもいるからと言われてもそりゃいるけどさって話にしかならないよ
最下層の中で好き好んでそこにいるのではない層がどの程度いるのかを語らないと
一億総中流なんて幻想となって久しいけど、それでも日本は最下層が薄めよね
あくまで今のところの話なのでアメリカとかみたいにならないうちに手を打つべきだとは思うけど
>>385
ナチュラルにブリカス仕草あるから話半分だな。
まぁロシアが数少ない友好国から弾薬集めてるって話はあるけど。
>>383 >>384
隣人や通勤電車の目の前の人、職場の同僚が肺ペストじゃないか?とか疑わないで済むのが国民皆保険のメリットです。
自分の隣にいる人間が死病を患ってない、死病を移される心配がないってのが最大のメリットですよ。
>>387
北朝鮮、ロシアへの武器提供を否定 2022年9月22日
ttps://www.bbc.com/japanese/62990289
北朝鮮に縋ってる辺り、ガチにヤバいのかも
>>389
そもそもロシアが総力戦体制に準ずる体制かすらあやしいからな、平時よりマシな生産なんだろうな。
>>386
日本はなんというか地理的要因で色々とあるからなぁ
日本型モンロー主義と民主主義でこれから行くのかなぁ
ぶっちゃけ、ロシアの弾薬が不足しつつあるのは不思議でも何でもない
ウクライナに送る西側諸国の弾薬でさえ、余剰分が既に枯渇しているわけで、ロシアが平時に用意していた弾薬が乏しくなるのはあり得るという話
ただでさえ、ウクライナ侵攻までにあれこれ紛争に介入して弾薬消費してて、ウクライナ侵攻自体こんなに長期戦になる予定ではなかったから事前の物資積み上げとかはしてなかったでしょうからね
>>390
そもそも、まだ侵攻開始してから半年程度。しかもそれが頓挫したとロシアが自覚したのは割と最近ですからね。
段階的にロシア側の不利が進んできたわけですが、その場その場で対応していたので、総力戦体制とかいうのに今までり振り切ってませんでしたし。
兵器や弾薬の調達数を増やそうにも、生産ラインを増やすだけで数カ月から数年かかりますし、そうぱっと増やせるものじゃないですから現状は平時とあまり変わらないんじゃないですか?
ぶっちゃけ、過去のロシアの動きだと本気出せばどうにかなるとか、保存してたもの使えばどうにかなるとか、そういう油断がありありと見える気が……
>>391
メリットはデメリットにもなるからなぁ、最下層が薄めっていうと聞こえがいいけど、既に移民や外国人労働者で下層を補わないと維持できない部分が出てきているのも事実ですからね。
モンロー主義みたいな事を出来るような経済じゃないし(日本は自由貿易の恩恵を受ける側)な。
>>392
シリアに介入した時すら、誘導兵器不足で無誘導の兵器を精密爆撃(笑)と称してたぐらいですからね。
ロシアの汚職のレベルだと演習以外での弾薬備蓄も怪しいですし。
冷戦時代なら東側で生産を回して軍需に予算を突っ込んでいたけど今では(不)自由経済体制で利潤の薄い軍需関連の工場その物がどれだけ稼働しているか
数少ない外貨獲得で技術も自前で済むはずの資源関係だってまともにインフラ維持が出来ていないし
>>394
メリット、デメリット
グローバル経済と言って途上国とリンクしていなければ給与水準が途上国が価格競争相手にならなかったし
中抜きと言われる多層構造も失業対策として機能もしていたのに全て入札が素晴らしいと社会のバッファというか遊びを無くしたからな
>>395
今もソ連のままだったら構成国や「共和国」とかの砂利道クソインフラが舗装されてた可能性すらあるからなぁ……
ただ諸国もやる気が無く自国の経済も軍備も色々ガタガタであるとはいえウクライナへの
援助する軍事物資で色々青息吐息状態にも関わらず、弾薬云々の問題が報道され始めているとはいえ
一国の弾薬備蓄で戦っているのを見ると、改めてソビエト時代の遺産は大きいんだなと
加えて未だに毎日のようにモスボール解除された膨大な兵器群が移送されてっていますしまだ尽きる気配が無いというのが
>>395
給与水準は日本側が時代の変化についていけずに失敗したって面も強いからなぁ。
中抜きも民間の場合は昔の未整備だった流通体制の名残に過ぎず、官の談合の場合は癒着による腐敗が進んでたのもありますからね。
>>396
インフラがソ連どころか帝国時代と変わらん地域もありますからねぇ。
ソ連の数少ない功績が教育の拡充でしたが、インフラは整備しきれませんでしたからね。
>>392
ミサイルがまだない世界大戦だって、総力戦体制がまだ移行しきれてない一年間は弾薬カツカツだし、移行しても敵味方ともに部隊数も増えるから結局カツカツ。
さらに生産したものを前線に供給できるかは別という。
>>395
冷戦時代の最盛期東側でさえ、十分な弾薬供給は無理、戦術核に頼るしかない状態だったとか。
(その戦術核でさえ、演習で撃ち尽くすのがロシア人だから、どうしようもない。
あまり話題にならないエイブラムスX君の情報。
主砲:44口径120mm滑腔砲XM360(自動装填装置付)
副砲:M230機関砲(30mm)
重量:49t(装甲抜いた値で59tとの情報も)
乗員:3名(車体前部に並列座席)
パワーパック:ハイブリッド(ポルシェ博士歓喜の電動モーター駆動の可能性アリ)
ttps://i.imgur.com/EiRvTCE.jpg
>>397
なんというか、過去の遺産を食いつぶしながら戦い続ける様に一年戦争の連邦軍みを感じます
まあロシアという国自体がインフラ整備と相性悪いとこありますからね。
ロシアに限ったことではないですが国土が広すぎるとインフラ整備が追いつきませんし、維持する労力も膨大になりますから。
>>401
モチーフ元故にに忠実といえるのかね?
>>400
遂にエイブラムス君に念願の自動装填装置が付くのか
ロシア連邦になって得したのは結局独裁制に戻ってしまったので、オリガルヒとモスクワ・ペテルブルク市民くらいでしょうね…
>>402
ロシアにとってあの規模の領土は呪いでもありますからねぇ。
仮にヨーロッパロシア(ウラル以西)で人口も含め領土再編したら、ヨーロッパ最強クラスに進化できますからね。
そういえばロシアでは新規に設けられた戦車工場のT-62戦車改造ラインが稼働始め、800両の生産が見込まれてるそうです。
>>404
前任者のパットンシリーズ以上に設計面で違う気も…
ttps://i.imgur.com/MhXbXgN.jpg
ttps://i.imgur.com/RuXkaMQ.jpg
>>406
世界一の領土ってのは良くも悪くも伊達じゃないわけですものね。
日本やアメリカだって自国のインフラの維持と整備には割とひいひい言ってるのにロシアの経済力ではね(汗)
>>400
なんというかKpfPz70 (MBT-70計画のドイツバージョン)にますます似てきましたな。
自動装填装置付き120mmしかり、副砲としての大口径機関砲搭載しかり。
#乗員は砲塔では無く車体内にまとめているようですが。
>>407
どうして今更新規のラインがT-62なんですか…
エイブラムス君…大分イメチェンしたね…
>>400
無人砲塔?
アメリカらしくない気がする
>>406
タタールの軛というトラウマから手放すと言う選択肢は無いでしょうね
>>401
地球連邦軍は遺産を華麗に投資でレベルアップしたから、ロシアとは似てもいないでしょう。
ロシアはただの遺産を食い潰してギャンブルしてるだけですし。
>>410
T72やT80は状態が良いのは前線送りだろうし、新規生産はそもそもラインが埋まってるだろうしな。
T62は割りと最近まで現役やったし、数があるからじゃない?
エイブラムズの軽量化ってことは遂に劣化ウランから拘束セラミックに切り替えるのかな?
あれは重いからこその防御力でもあるし。
後、現行エイブラムズの弾薬庫にリボルバー式装填補助システムポン付けする案もあるらしいですね。
>>412
なるほど。
>>409
乗員の位置などはT-14に近いですね。
主砲は無人ですが非常時には砲塔側でも射撃可能だとか。
T-62改造ラインの話、ネットで初めて見たときはT-62生産再開という誤情報でビビリました。
その後調べたら改造ラインだった訳ですが。
>>410
車両ないんで余ってるT-62近代化改造ライン立ち上げたんでしょうね。
エイブラムスX君、砲塔後部が弾薬庫なのでデカく平たくなってるのでメルカバぽくもありますな。
他には次世代ストライカーもあり、バリエーションとして対UAV用のストライカー・レオニダスというのもあるとか
ttps://i.imgur.com/tyVIQLq.jpg
>>416
>レオニダス
死守部隊にされそう。
>>415
なるほど。
新規製造ではなくT-62の近代化改修のためのラインでしたか。
確かチェコ・スロバキアのT72のモデルに30mm機関砲を備え付けたのがありましたね
フランスもルクレール以前は20mmつけていたり
さすがにT-62の生産ラインは残ってないだろうなあ
>>418
流石に新規はねえw
上に書いた通りネットでは新規生産ラインと書いてる人いてビビリましたが調べたら改装用ラインということで納得しました。
在庫量的にT62は新規に改装ライン組んでも戦力化しやすいですからね、T80やT72は主力だったから状態が悪いと交換する部品も多いでしょうし、下手すると手に入らない可能性もありますし。
>>417
某国によるほぼ無尽蔵のドローン・スウォームをペルシャ軍に見立ててるのでは?
名前的には……
>>421
私も一瞬勘違いしてしまってびっくりしましたわw
>>416
まあM1は元から砲塔が大きいから。
#前と横に追加された装甲の形状もあり平たく感じるのもその通りですが。
しかし、このハッチ配置だと砲塔を横に向けないと乗り降りすらできないんじゃないですかね?
オリジナルだとドライバーも砲塔のハッチから入って操縦席にたどり着けましたが(というかこれが正規の搭乗ルート)、
このモックアップだと砲塔上面にハッチ無いですしね。
というか、T72もT80も生産ライン消えて随分経みますからね。
T80UやT90はそもそも生産ライン動いてるかすら怪しい(部品海外産ある)、事実上新規生産が怪しい以上は主力以外で共喰い整備出来るだけの量の在庫はT62ぐらいしかないですね。
>>423
現代の不死隊と…
>>426
2014年の時まではフランスまで制裁に参加するとは思ってなかったんでしょうね
あの国は武器輸出に無節操ですし
ただ前も書いた通り、フランスもルクレールの生産閉じてしまっているので
現在軍に配備されている200両も共食いで食い潰しつつ運用しているため
お笑いドイツ軍と揶揄されているドイツの方が戦車関連ではまだマシな対応をしているという…
>>425
>砲塔を横に向けないと乗り降り無理
仰る通り砲塔にハッチなくてどの乗降ハッチも使うには横に向ける必要があるようです。
なお、乗員全員分のハッチがあるみたいです。
ttps://i.imgur.com/7F8I04s.jpg
ttps://i.imgur.com/X6z63V5.jpg
>>423
>>427
300両のストライカーで10万を超えるドローン軍団を食い止めるんですねわかりますw
>>422
T62はロシア系最後の「普通」の戦車ですしね。
T64以降はソ連流に最適化しすぎてにっちもさっちもいかないし。T90MSで大胆に路線転換するかと思いきや、砲塔弾薬庫を付けただけだったし。
レオ2に需要を食われている?のかルクレールはあまり輸出されてない
レオ2は輸出需要が常にある分、生産ラインが生き延びられたのかも
>>433
カタール陸軍がテストをして40輌の中古ルクレールが売れるかも!ってフランスが期待してたが今の状況ではねぇ……
>>433
フランス兵器って旧植民地+フランスかアラブ圏が金に言わせて買うぐらいだからな。
一応輸出はされているものの、ガスタービンディーゼルハイブリッドというウルトラとんがったエンジンの整備性が問題になって
ユーロパックに載せ替えされてますね。
先進的なのはともかく、それが戦闘能力に繋がっているか?というと微妙なところで。
フランス兵器の売りの一つのお手頃さが薄いこともあって、競合との競争にはいまいち。
>>436
ウリ達の名品兵器を買うニダ
>>435
AMM-30は結構売れたんですがねえ
ルクレールも大口のインドが買ってくれたら命運が変わったんでしょうけども
しかし、高いし戦車ならある程度自給できるしT-90にするかとなってしまう
AMX13は軽戦車の中でも軽いのに大火力って尖りきった長所で売れたりしたが。
江戸時代の日本にスターゲイジーパイっぽいものが実在したのか。たまげたなぁ・・・
江戸時代のご飯 原典(レシピ)通り作ってみた
ttps://www.youtube.com/watch?v=DU9rycHvrhw
>>436
本国でもエンジン整備が丸ごと交換で稼働率が悲惨になっていませんでしたか?
熟れてきて稼働率向上しているかもしれないが
日本の油気圧サスも本土決戦での国内整備前提の装備と言った人も居たな>輸出は無理だと
>>432
T-64/T-80系はウクライナのハルキウ機械製造設計局が開発しているのでロシア側に改良を行うリソースが無いようなのですよね。
辛うじて開発したT-80-UM2も試作で終ったし(実戦配備された挙句、ウクライナで撃破されていたはず)。
【ニューヨーク時事】国連総会(193カ国)は12日の緊急特別会合で、ウクライナ東・南部4州で強行された「住民投票」とロシアへの「併合」は違法だとして非難する決議を、日米など143カ国の賛成多数で採択した。反対はロシア、北朝鮮、ベラルーシ、シリア、ニカラグアの5カ国にとどまり、中国やインドなど35カ国は棄権と表明。残りは投票に参加しなかった。
時事ドットコム 2022年10月13日11時43分
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022101300168&g=int
ニカラグアもか
>>443
そりゃニカラグアはアメリカの逆張りができるってだけで反対するでしょう。
直接自国の権益に係わる内容でもないですし。
>>413
リボルバーは男のロマン
>>417
救国軍事革命に使われそう
>ttps://karapaia.com/archives/52295280.html?ref=popular_article&id=2628902-233104
>マクドナルドの公式SNSに寄せられた顧客クレームに、バーガーキングが勝手に回答していた件(デンマーク)
バーガーキング・・・
そういうところやぞ・・・
秋葉原のバーキンも近くにあったマック相手に色々と煽ってたからな。
あれは会社の方針なんだろうか?
それとも朱に交わればでそんな社員ばかりになるんだろうか?
キングだから仕方ないネ!
>>444
ロシアや北朝鮮の仲間と思われる事に抵抗ないのかな
多分アメリカでの煽り合戦の風潮をそのまま海外支店でも持ち込んでいるのかと。 >>バーガーキング
>>449
カリフォルニアやフロリダとかから遠征できる距離だしな……マジで命知らずだわ
>>445
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/biz09haru/imgs/6/b/6b8801b3.png
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/Pfeifer_Zeliska
Pfeifer Zeliska(プファイファー・ツェリスカ)
シングルアクションのリボルバー
>>447
もう煽り合うのは伝統やからw
海外用だとCMですら煽り合ってるしな。
>>451
反日拗らせてる隣みたいだな…
トルコが「通貨スワップ」利用で韓国から「7.8億ドル」入手 [10/13]
ttps://money1.jp/archives/91280
こんなん笑うしかないわw
>>451
まぁ反対したからアメリカが攻めますなんて事は無いし、軍事的脅威のかけらもない国だしな。
>>456
中国軍基地の受け入れをします!とかソロモン諸島みたく言い出したら介入されるでしょうな
>>452
ウェブリー・フォスベリー自動回転式拳銃「自分位個性が在ればANIMEでも使われるゾ」
>>452
シングルアクションリボルバー
>ttps://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/8/7801ad91.jpg
ところで
ttps://queensblade.net/qb/chara/qbr09.html
雷雲の女王クローデット
このヒト、なんか別の作品で見た気がするなーと思ってたらアレだ
ブリーチのマッドサイエンティスト
似てる訳じゃないけど、なんかあの人を思い出す
河野デジタル大臣が、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしたね。
運転免許証についても、現在、政府は2024年度末の一本化をめざしているが時期をさらに前倒しできないか警察庁と検討を進めているらしい。
免許証や保険証など各種カードのマイナンバーカードへの一体化の動きが進みつつあるね。
>>461
趣旨は理解出来るが政府のセキュリティやソフトのガバを見ていると信用出来ないな
あとはFAXの一方的な廃止とか理念先行だし河野大臣
>>461
でもマイナンバーを旧民主党の連中が批判しているという
>>462
大丈夫だ、電子化しなくてもガバガバセキュリティやからw
マイナンバー、実はもう全員に振られてるし、省庁で活用はされとるよ
カードはポイント付くよーて時に作ったけど以降全然触れてない(財布に入れっ放)しだしパスワードも忘れてしまった…
※10/12(水) 18:43配信
ニューズウィーク日本版
<円安が引き起こす弊害は物価上昇だけではない。経済大国だった時には直面することがなかった「ドル不足」も、現在では十分あり得る問題に>
続きは↓
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1710896c40c1e5acad0b37117a0f0ffae3f3dead
日本はFRBと無制限・無期限スワップ結んでるんだが
>>467
財政破綻云々並みの説得力だな
>>468
日本が財政破綻したら先進国は道連れになるような
>>469
日本の財政破綻の結果として地球上のみんなが地獄を味わうし、文明衰退のスピードが地球離脱する速度で進みそう
>>467
あり得ない事ではあるけれど、仮にこの記事が想定している使い道でのドル不足になった場合は、FRBは頼れない。
無制限・無期限での介入ってのは、それを使わないと日本が沈むって時か、世界恐慌に陥る時に使う物。
「経営不振に苦しむ民間企業にドル貸すために日銀がスワップ使います」なんて言ったら、速攻でFRBからスワップ解除される。
今や政権が米民主党であっても蜜月ですからねえ
アメリカが本邦を見捨てる時は、太平洋の覇権を諦めて超大国から落ちる時
>>469
まぁ日本初の世界恐慌になるだけやな、そもそも財政破綻したところで海外と違うからねぇ。
つか、中身ねえよ財政破綻とか。
基本、為替は一方に動けば戻ろうとする圧が発生するもんだが。
>>474
日本が財政破綻するとしたら、国内で国債の消化が不可能になり買い手がつかずに、海外に国債売って福祉維持した場合?
>>476
国債を処理するなら普通に日本銀行が刷ればいい話だったりします
まあ、それをできるかという問題は付きまといますが
それに日本は世界有数の債権国でもあるわけで円安になれば海外の投資先から還元される
利益も増えるからドル不足になる状況だと世界経済そのものが爆発寸前な状態でしょ
リボルバーといえばパンプキンシザースで敵国の共和国ではリボルバーライフルなんて珍妙な物が使われてたな
照準合わせるために顔を近づけたまま撃ったら大変なことになりそう
>>452 >>459
カッコイイ 浪漫だ
種馬が使ってほしい
>>455
もぅ大丈夫さ
日本を無視して大丈夫w
>>461
明日法務局へ行くけど、還付金は申請書かけとさ
河野、つかえねえぞ
>>466
住民票と戸籍とるのに便利だった
原戸籍は使えないが
>>471
南海トラフでもこないと無理だね
>>476
今でも超低金利だから、その前に金利あがるでしょうね
昨日話題のクアアイナに行ってきた
高いが旨いな
ただ客が少ないので、いつ撤退するか心配
>>478
今も実は海外債権からの収入が円安で結構な金額になってるらしいですからね、
なお財務省の大層な名目つけた資産として運用されてるけど。
マイナンバーカードは暗証番号をすっかり忘れているんですよね
運転免許証が無いのとパスポートは期限切れしているので身分証として使っていますが
もし病院で使用するとしたら暗証番号無理なので顔認証しか使えません
>>482
なんでもかんでも暗証番号だと忘れますね
JR九州はカード仕様に暗証番号しか受けtけないというサービスの悪さ
>>479
あの世界は特許管理がえげつないほどガッツリ行われてるらしく
共和国は輪胴弾倉(リボルバー)開発したからそれを広く使ってる
対して帝国は箱型弾倉開発したが、ペッパーボックスピストルみたいな形式でこれまた珍妙
>>479
リボルバーライフルはリアルでも存在した銃だよ
レバーアクションやボルトアクションが開発されるまで連射できる
装填方式が無かったからリボルバー式が一時期は造られてた
有名所だとコルトM1855とか
ttps://twitter.com/OpenAI/status/1572629923017400326
先月のツイートですがOpenAIが出したWhisperというオープンソースのAIが凄いみたいですね
英語以外も対応していて現時点で68万時間分の学習データがあり、30分の動画も20秒とかで翻訳してくれるとか
>>479
日本国召喚でも自衛官が伝えてその国の主力武装になったからセーフ
はぇ〜、すっごい(小並感) こうしたAI技術は発展していく一方だろうし5年後10年後はどうなっているやら
シミュレーション上で米軍のトップパイロットもAIパイロットに負け越してるそうですし、
将棋やチェスでも昨今は直感的な、もしくは高精度予測に近しいレベルの手を打ってくるほどまでに進歩しているらしいですね。
>>489
人工知能が自分で考えた毒舌キャラとかやりだすのもあり得てきましたな
>>490
実際フィルター掛けずにネットで学習させると滅茶苦茶口悪くなった結果が多いとか。
というか暴言を吐きまくるので停止させたりした。
>>489
それ系の面白い発想で、「後部座席だけの戦闘機」というアイデアがポロっと出たことがある、
という話を聞いたことがある。ソースが2chにいた航空エンジニア系の人なんだけど。
>>491
今のままだと人種差別とかまで言い出す超過激なやべー人工知能たちなので普通の毒舌キャラレベルまで進化してほしいわ
わたし、競馬とかにまったく興味無くて
ウマ娘にもまったく興味ありませんでした
で、叔父に勧められ先日から数日かけて見ました
サイレンススズカとやらの話は「ふ〜ん」程度にしか感じませんでした(ファンの方すみません)
トウカイテイオーとツインターボの話は、ちと泣けてしまいました
そして先程ライスシャワーのエピソードを見ました
泣いた。滂沱の涙が止まらない
これ、ほぼ史実そのままなんスよね
どれくらい泣いたかと言うと、ようつべでJRAのライスシャワーのCM見ると画面が歪むくらい
>人工知能が自分で考えた毒舌キャラとかやりだすのもあり得てきましたな
画面の中の美少女AIと君は架空の存在で現実に存在しないじゃないかみたいな会話してたら
背後からその美少女AI搭載したアンドロイドに抱き締められて「私はちゃんといますよ」と前後から挟まれる
ヤンデレSFホラー風脳内一次創作妄想してる(隙自語)
失礼
>>494 はわたしです
暴言と毒舌キャラは違うのだってやつですね。わかります。
>>492
単なる無人機やんけー
>>495
貞子はヤンデレAIが作り出した半実体化エネルギー生命体なんですねわかります
サイレンススズカはよく聞くと骨が折れた瞬間の音混じっているとか言われていますね
彼は安楽死レベルの怪我してなお騎手を守るように速度を落として止まったのが泣ける
普通なら振り落としますよ
>>496
それで人生賭ける人いるからね
私は一度やってビギナーズラックすら無かったから縁遠くなったが
>>497
いや、操縦や戦闘は前席にあたるAIパイロットに任せて
その他の目標価値やフレシキブルな部分は後席に座らせた人間の
システム管制士官的なポジションが判断するみたいな方式の有人機では?
これだと後席は必ずしもパイロットである必要性が無くなるから、育成面で有利になる
クラウドワークスの社長もマジに翻訳コンニャク完成しそうだとコメントしてましたな
AIに関しては、最近は毎日のように絵師たちが如何に自分の作品をAIに学習させないようにするかというのを
試行錯誤して足掻いていて、それに対する擁護派と否定派のバトルが繰り広げられている状態ですからな
AIによるイラストの学習は法規制で禁止にするべきだと主張する声も多いですが
前も言った通り日本はそこら辺2019年の法改正で合法になり、有識者会議でも
問題ないとされていますからなあ
日本政府としてはそういった絵師やファンの気持ちより米中のAI開発競争に
遅れないようにするというのを最優先にしている形ですし
>>495
まあハードがあってデータがある以上、存在してないというのはおかしいからなぁ・・・
AIの名前はメリーかな?w
>>497
ちがう。戦闘機の操縦は無人化するが、それ以前の状況判断や兵装の許可、外部との連絡など、
士官としての搭乗員が必要とされる部分が残るので、それを後部座席に集約するというもの。
>>501
戦術士だけが空を飛ぶ時代か・・・
>>501
なるほど。必要なのは耐G能力と責任能力のみということですか。
>>500
勧められたのと、ハーメルンで面白いSS見かけたのが見てみた理由
いやもうウマ娘達より作中出てくるオリジナルの馬がかあいい
>>479
リボルバーの弾倉と銃身の隙間から出るガスって下手な持ち方してると指を飛ばす事もあるくらい強いらしいね
>>504
作戦開始合図やトリガー引くことの責任の有無をこれできっちり仕分けられるということですか。
上手いこと考えるものだなぁ。
>>509
戦闘機と考えると分かり難いかもしれないから、1人乗りの軍艦と考えてみたらいい。
どこが最後まで無人化されないか分かるはずだ。それと同じ事よ。
>>503
シャロンにしよう
>>507
馬券は学生は買えないけど、競馬場には行けるよ
>>504
マクロスのVFとかを実在機っぽく解説するマスターファイルシリーズだとメサイアからはドッグファイト中の操縦自体はもうAIに任せて、それ以前の目標選定や戦術判断をパイロットがやるみたいにしてましたな。
ただまあ実機をAI任せになると今度は運用側の責任やセキュリティの問題が立ち塞がるから
その辺のクリアまでは完全自動化は難しいんじゃないかな?って思う自分
>>502
今まで多種多様な仕事がAIやITの進歩で淘汰されたけど、
絵に関しては普通にちゃんとした絵を書いてる人は困らないからな。
>>510
ほんと上手いこと考えられたもんだなぁ。
>>512
まあそういうのに近い。
何かそのうちリア充パイロットの首の骨が折れちゃう事例が起きるかもしれないが。
>>516
ゲル状の液体で保護しよう
>>507
そのssを教えてください
>>506
あ、なんかその管制官とやらに古代進(昭和版)みたいなのが座る風景が見えた
>>503
そして何故か山の中から帰ってきてきさらぎ駅に関する自作小説を朗読し始めるのかな…w?
「牧場暮らしのドットさん」で本物タイキ出てたな。ほのぼのした作風で良い
あ〜
「ライスが走っても誰も喜ばない」ってシーン
思い出すだけで涙が出てくる
>>514
ある程度淘汰はされて数は減るでしょうけど絵師自体はいなくならないでしょうし
それぞれ棲み分けは出来ると思うんですよね
ただそれでも納得できない面々も多く、AI作画を行っているユーザーは
ゴーストゴーストライターに描かせたものをそのまんま完成品として出しているだけとか
トレパク絵師の同類だとか騒いでいますからなあ
まあ悪質なのもいるのは分かりますが、そこから飛躍してエンジニアやプログラマー、AI技術者や研究者を
倫理観が無いとか芸術よりも自分たちの技術的欲求を優先するのかなどと敵意剥き出しにしてるのも多い有様ですし
中には現状のAIイラスト作画を肯定している人間はアナーキストなどと言い放ってるのもありましたね
AIと人間の良いとこ取りはの運用は戦闘妖精雪風に出て来る複合生命体になるのかも知れない
>>523 ゴッドテヅカとかレジェンド漫画家さんはもし生きていたら、負けるものかと奮起しそうだけどな。
>>523
〉ゴーストゴーストライター
イラスト描きAI、X-9ですねわかります
>>420
ソ連製だからどこかに互換ありそう
>>429
正直西側で新規生産しているのが日本と韓国だけって言う。
>>435
戦後インドが大量購入するかもよ。
ロシアが不義理働いたせいで
ttps://i.imgur.com/ZwuW8Q4.jpg
博物館行ったらビゲンの偵察型が置いてあった
アレキサンダーとブケファラスのようなものと考えれば、モンゴルとかポーランドの騎兵ガチ勢は複合生命体かな。
>>522
実際の92年菊花賞も京都競馬場がかなり異様な雰囲気になってたそうですよ
>>511
ダイアナ……は気に入らない奴が乗ったら超高加速掛けて、機体(からだ)の持ち主に特殊清掃やらせそうだ
アメリカ軍の考えだと「あと50年はパイロットは失業する心配はしなくていい」そうですけどね>AI戦闘機
まあ、AI搭載の無人機が実用化しても妨害やら乗っ取りやらの技術も発展してしまって、結局有人機体を配備せざるならなくなりそう。
あとはイラストレーターがAIに指示出して出力させて公開している人間が「AI絵師」と
絵師を名乗り出していて辟易したり色々複雑だとかイラストAIを工場であると例えたりした
ツイートもTwitterやTogetterで少々注目されていましたな
ただこれに関しては、自分でペンや鉛筆で原稿用紙や紙に描いている絵師が
ペンタブだったりデジタル作画で描いている絵師に対して絵師と名乗ってほしくないと
言ってるのと同じ構図だと思ってしまうんですがね…
というか写真が出てきた時のそれに対する画家たちの批判やヘイトや蔑視と全く同じことを繰り返しているという
岸田内閣の支持率、とうとう30%を切りましたね
減税すれば支持率上がるのにね
>>534
昔っから、
「頭の中のイメージをそのまま出力したい」
と言ってた界隈でもあるので、
「手業こそ芸術です」は長く保たん主張でしょう
>>534
手作りじゃないと気持ちがこもってない()的なこと言う人とどうレベルの反発やからなw
>>536
なお、増税の議論だけは欠かさず進めてる模様…
>>532
つーかまず旅客機からパイロットがいなくなると思う
>>537
出力仕切れない葛藤や出力の際の雑音がまた意図しない傑作になったり、感性を成長させたりもしそうだけどな。
ニュース見てたらプレステ2のはなしやってて懐かしくなった
ここで突然ですがクイズです。(難易度戊)
プレステ2とドリキャス どっちが先に発売されたか
ヒント 初代プレステは1、2、3!の掛け声で1990年代に39800円で売りました 12月3日のことです。
プレステ2もそれにあやかり、1234で売りました。平成12年3月4日のことです
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/13/news166.html
>>539
メーデー!民なら
「最後にして最高の安全装置はパイロットです」
という言葉を胸に刻んでいるでしょう。
玉川さん、テレ朝辞めるってさ
AIを搭載したら、そのAIの分だけエラーの発生個所が増える
壊れる箇所があるならばいつか絶対壊れますからな
>>544
攻撃機設計の天才、エド・ハイネマン氏は
「安全装置を外すことで全体の安全率を上げることが出来る」
という思想でしたな。
>>545
実際、独ソ戦では安全装置を搭載しないマカロフ拳銃の方が故障しにくかったと聞きますしね…
全うに仕事を進めてた菅さんでさえ支持率は下がりっぱなしだったし、狂気染みたマスコミ報道と、不安ばかりの世の中じゃ決断力の無い岸田さんじゃこんなもんだろ。
>>543
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7c4485cc316ffa7c99f605aefca4eb5253868ada
降板か
>>546
独ソ戦ならトカレフでは?
>>549
失礼、素で間違えました…
ちょっとトカレフでロシアンルーレットやってきます
>>545
安全になるどころじゃない罠になってるものまでありますしね。
オメーのことだよ94式。
94式なら軍刀の方がマシじゃないか。(士官用の94式は自弁の服装なので〜式とは言わないけど、便宜上。
>>531
フォロンよりマシ
>>535
いまだに統一ねたやってるし
奈良県警は自民党の逆鱗にふれてるが、どう詫びるんだろう
>>538
宏池会じゃ無理
>>541
ドリキャスじゃなかったか
おじさんはドリキャスやったんだっけ
>>543
電通を怒らせたからな 残当
CPI上振れでついにドル円147円超えちゃったよ…
あ、為替介入きた
あとTwitterで話題になってましたが東京都の無償化政策で対象の困窮世帯や貧困層が
都内の中堅私立高校に大挙して雪崩れ込んできたため、中学受験で中高一貫で
内部進学してきた学生たちが、今まで接してこなかったような
価値観や経済レベルを持った層の学生たちと混在するようになったため、その相違など諸々で
トラブルが続出しており、その現状から敢えて公立に進ませる中流家庭も増えてきているとのことでしたね
アッパーミドル層以上は高額な私立に進ませているのでノーダメージなものの
そこまでの金額は出せないけど一般の私立の学費ならどうとでもなるという
中流層が一番割を食ってしまっているとのことで
ここまで円安になるのならFXでもしたほうが良かったかな……。
為替介入ではなく単に大玉が入っただけのようですね
>>556
FXはゼロサムの上にレバレッジをよりかけるので、株よりは難易度が…
l為替介入は無いでしょう、ただでさえ前回の介入すら意味が怪しいですし。
>>550
自動拳銃でロシアンルーレットやった人が居たような
>>556
ブルーブレイカーも女神天国も微妙な出来だった
>>555
子供の時から広い世界をしることができて良かったじゃない>今まで接してこなかったような価値観や経済レベルを持った層の学生たちと混在するようになった
13日の外国為替市場では円相場が1ドル=147円台まで値下がりし1998年以来、およそ24年ぶりの円安水準を更新しました。
13日、アメリカの先月の消費者物価指数が発表され、前の年の同じ月と比べて8.2%の上昇と、市場予想をわずかに上回りました。
このため、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が大幅な利上げを続け、日米の金利差がさらに拡大するという見方から円を売ってドルを買う動きが強まりました。
政府・日銀は先月22日に1ドル145円台後半まで円安が進んだ際に、ドル売り円買いの市場介入を行いましたが、円相場はその水準よりもさらに値下がりし、市場には介入に対する警戒感も広がっています。
NHK NEWS WEB
2022年10月13日 21時46分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221013/k10013857211000.html
介入の警戒はされてる模様
>>559
いましたよー
なお、当然即死し、ダーヴィン賞を受賞しました
>>558
介入警戒で結構もんでましたしやっていなかったら150円は超えていたと思われるので、円安の進行を遅くする程度の効果はあったかと
2011年頃もレートを切り下げながら8回ほど介入が繰り返されましたし、1回だけでなく今後もあるものかと思われます
>>563
中華トカレフならワンチャンだったのに
皆、対ドルばっか見て介入の意味あったのとばかり言ってるが
同じように暴走するドルに引き摺られてるユーロやポンドなどとの通貨強弱見ると
意味が合ったのはスルーされがちである
>>566
ドルインデックスと比較すると、介入後のドル円だいぶ抑えられてますからねえ
おっしゃる通り、通貨ペアなのであくまでも相対的なものですし
円が駄目というよりドルだけ突出してるのが現状だからね
>>564
前回の介入の微妙さって、
円やスペースを遅くマイルドにしたってのは明確な事実ですけど、口先介入すらお粗末気味だったので
介入の効果あったというには文字通り微妙なのがね。
口先だけで実際の介入は行われないってのを払拭するためなら、大成功でしたけどね。
ダーヴィン賞もついに日本人受賞者が出てしまったとか
前回に実際に介入したから今の市場は警戒してるのかな?
>>568
ですね、ドルだけが飛び抜けて上がり、金利差で円がドルに対して下がってるってだけですからねぇ。
通貨の負け組勝ち組で言うなら、ポンドは今年の負け通貨代表レベルで無様ですし。
しかしこれだけ株価が下がると弱気になりそう……(溜息)。
円安のおかげでまだ+ですが……それもどうなることやら。
>>570
富士山で死亡した男性だったかな?
そういやひろゆきに言われて望月とかのパヨマスゴミがレッテル貼って火病っているな…
なんだろう自分は否定するのに否定されるのは切れるっていうのは
>>575
打たれ弱いなぁwww
>>576
自分は殴る側っておもってるからねww
自分の言動をベースにぶん殴られるとバグるんだろうね、人格攻撃しか対抗できなくて。
>>577
なんか沖縄タイムスで米兵に親を殺された人がインタビューされてたが、ひろゆきに一度会って怒らないだとかなんとか記事に書いてあったな
まあ、タイムスの回しものやし会った瞬間にひろゆきに殴りかかりそうやが
>>574
ニコニコで生中継中の滑落ですからね。
>>579
何かアレって自殺じゃないか?って言われてたとか
がけっぷちになったのはまあ仕方ないにしてもそんなことがどうでもよくなるくらいに次期監督内定と報道されてるお方の発言にイラッとくる
本当にガセであってほしい、来年絶望しかない
>>580
撮影者が何度か富士山に登った経験者にも関わらず驚くほどの軽装備と登山開始時間の無謀さ
本人の人生が大病を患ってたのといろんな意味でつんでた
撮影中もリスナーから無謀さを指摘されたけど笑って受け流してたとか
>>582
自分の命を軽く扱ってたんですね
アメリカ、トイレットペーパーが4ロールで約1,000円て…。
>>584
ここまで高いとローマ式にスポンジを使うことを考える人も出てきそうだ
末期患者で自棄になっていたのかもしれないですね
まああんな装備故に多分滑落直前はマトモに思考出来ない状態だったのでしょうが
>>583
調べれば調べるほど鬱になるよ
アメリカのトイレはウォシュレットで飛ばしてから最後の仕上げにペーパーで拭いて接続する感じになりそうですね
>>586
死んでもいいやって感じだったんだろうね。
アメリカのインフレ、本当、どうなるのでしょうね……。
今度の選挙次第ではアメリカの内ゲバが……中共をどうにかする前に倒れられると
非常に困るのですがね……。
>>587
元々シャワー式トイレ(便座)はアメリカ由来なのにねえ
尚、輸入したら温度水圧調整がお粗末で使い物にならなかった為、ウォシュレットが開発された
銀河英雄伝説を見ましたが、ケンプの最後がとてもかなり違う展開になってびっくりしました。
>>587
ダイソーで買ったポケットティッシュで代用が流行りそう
イギリスのインフレも酷くて油の価格が1年で18%も値上がりしたり
ランチでハンバーガーセット頼んだら3000円もしたりと
本当にやってられないとのことでしたね
マスゴミとしてはひろゆきを嫌いな人に乗っかってほしいのだろうなって工作をしているけどそれは無理だろうからなあ
ひろゆきの信者はもちろんひろゆき側だろうし、ひろゆきを胡散臭く思っている人はひろゆき程度に論破されるほうが悪いと思うし
>>591
まさかあんなに艦隊戦を端折るとは。
謀略がテーマだけど、ロイエンタールの不満を表現するにはケンプの死に様だけは出さないといけないってことかな?
そして、ランズベルグ伯が完全に主人公。
ロマンに酔ってるっていわれてるけど、皇帝を守るって点では最適解じゃないか?
あの余裕ゼロなラインハルトは絶対あのクソガキに我慢できずに殺すでしょ。
>>593
その高騰具合から外国から日本に来る理由が分かる気がする……
米ロサンゼルス、保釈金撤廃の政策により列車強盗が356%増加
ttps://jcc.jp/globali/id/10907/
・まず犯罪増えすぎて一度逮捕すると1週間後の裁判まで釈放
・しかも10万以内の犯罪は貧乏人が食うに困ってやった場合無罪
・釈放中に犯罪起こすと裁判の回数減らすために前の犯罪と1週間後の犯罪をまとめて裁判、よってまた1週間釈放
・24時間拘束されて残り144時間以内に逮捕されると永遠に無罪
・結果、同じ強盗団が48時間ごとに列車強盗しつつ、儲かるからどんどん組織が拡大
・組織が拡大すると一人当たりの被害額が減るから10万以内を主張して州法で無罪放免
ロサンゼルスにはアホしか居ないらしい
通貨高かつインフレってある意味すごい世界になってんな、しかし?>アメリカ
>>597
これがアメリカ式無政府主義()ですか……
NYとCAはどんどん犯罪者を解き放ってるからなぁ。
そして、警官は減少しまくりというw
>>598
インフレを抑えるために金利引き上げする→購買欲が落ちずに消費が活発→インフレ悪化
→金利引き上げ→株価低迷→最初に戻る
って感じでマジで全世界景気後退か?って言われ始めてますからね。
物、人手不足→給料うp→物価上昇→生活苦で治安悪化
ロシアが悪い
>>601
暫くすりゃ輸出の活性化とかになんだろ?みたいに思ってるが、割と機序として珍しい。
>>603
ウクライナ戦争の影響もあるし、バイデン政権がインフレ対策?な政策やばら撒きを継続しているのもありますからねw
統計は割と良い結果は多いのに、物価上昇に給与上昇が追いつかないレベルで物価が上がってるってのが不安定要因になって終わりが見えない感じですし。
イギリスのインフレに関してもトラスが減税政策を打ち出したものの
それをIMFが滅茶苦茶に批判していますが、果たしてIMFが言うように逆効果なんでしょうかね
>>604
市井に現金を供給し、労働市場から退場させる…というのはデフレ対策のはずなんだがな。
それで通貨高というのも割と「ん?」となるんだが、金利上昇ペースが違ってくればそうなるか?
>>605
減税案の実施を名目に歳出削減を進める意味もありますからねぇ、減税そのものは延期しても良いから歳出削減出来ればOKだし規制緩和もしていきますからね。
ただエネルギー価格高騰を受けた支援にかかる費用が全て吹っ飛ばしかねないレベルになってますけど。
>>544
むしろ人間という戦闘に不必要なエラーが発生しうる部品だらけの代物減らす分トータルではエラー減りそうな・・・
>>606
伝統的に民主党ってマヌケなレベルでインフレ対策ど下手くそなんですよw
そこに選挙が近いから選挙対策も混じるから、支離滅裂な対策や政策が出てくる。
>>578
ただの恐喝じゃねーか・・・
>>604
>統計は割と良い結果は多い
エリートはこれだから・・・
物価高と家賃高に給料が付いていけてない上に治安悪化が酷いなら、そりゃ帰国するよね。
しかもアジア人は狙われやすいし。
>>610
どんだけその被害者たちをひろゆきにぶつけて傷害とか与えるんだろうねぇ……
仮にひろゆき傷害事件が起きたら共産党とか色んな所が揉み消したりするんかね?
またミサイル撃ってたんか。
>>594
ひろゆき知ってる人間からすりゃ顔真っ赤にして感情論喚き散らすなんてひろゆきの大好物の餌ばらまくお前らが悪いにしかならんからなあ
あのおっさん黙らせたかったら淡々とデータとか法律の条文で殴り倒すのが一番だが連中普段から感情論印象論全開の世界で生きてる人らだから無理だし
>>581
まだ日本シリーズは終わってないので我慢してますが、球団に切れてます
>>614
ミサイルの売りこみだな
>>615
ミヤネ屋でひろゆきを呼べば面白いと思うんだが
紀藤とか鈴木は弁護士と思えない感情論でしか発言しないからひろゆきの良い玩具になるのに
>>617
ミヤネ屋でても多分自民に対する嫌味や茶化しで盛り上がって紀藤や鈴木エイトには矛先向かないと思うよ
そもそもあの界隈がひろゆきテレビに出したり味方って錯覚した理由が統一関係もそうだが以前から自民に対しては皮肉や嫌味言いまくる人だったからだし
ttps://twitter.com/RALee85/status/1577822234059612165
戦車上部に搭乗し警戒中に戦車が地雷踏んだ上に攻撃受け迎撃するウ軍歩兵。
地雷相手だと生き残るもんなんですなあ。
おはようモーニング!
ところで思ったのですがウマ娘ってけっこうヅカ向けの素材でないですか?
謎の物体「挟まっちまった!」 エスカレーター「メーデーメーデーメーデー!」
ttps://www.youtube.com/watch?v=H7qsoCLUkSA
>>620
宝塚記念なら
宝塚歌劇団は副業禁止ってそれは劇団四季だったわ。
>>597
思ったんですが、アメリカでインフレおさまらないのってこういうのも理由なんでは?
西部の鉄道輸送の重要ハブである加州で強盗多発しすぎて物資が安定してとどかないからドルの価値と関係なく物価に影響してるような
>>624
あんまり関係ないかなぁ、ぶっちゃけ程度の差はあれど昔からあった事ですからね。
コロナ禍の時の物流混乱や人手不足がまだ残った上に中共のゼロコロナ政策で供給網が混乱や燃料費高騰の時の影響デカい。
>>625
流石に考えすぎでしたか、サンクスです
>>619
旧ソ連兵「BMP-1に乗るときは車内に乗らず、車体の上に乗って敵が来たら即降りて散開するのが鉄則
何故かって?BMP-1が走る棺桶だったからだよ」
>>627
タンクで惨との寿命は3日でしたかな?
戦車兵は三週間
>>620
ウマ娘もう舞台の予定ありますよ
史実で3歳後半で亡くなる子が出演予定
ウマ娘といえばディープインパクトが未だに出てこないね
競馬知らない人でもディープインパクトの名前は知ってるていうほど知名度抜群の馬なのに
絵や動画自体はあるし設定もあるだろう。ただ許可がない。
社台関係はハナから諦めておいた方が精神的に良い
>>627
被弾すると洩れなく行方不明扱いになる走る火葬場のシェリダンとどちらが良いでしょう?
>>620
女性人気が有ると聞くのはタキオン、ルドルフでしたかね?
作中だとフジキセキがそんな感じで・・・
>>632
有名な話ですね
そちらに所属する馬は外部媒体の使用許可は一切出さないのだとか
>>632
サイゲがそこの馬を買って、競馬に参加してると聞いたが難しいか
>>630
運営が初期の段階で権利関係でやらかしたとか聞いたな
>>636
それが必ずしも実るとは限らないから諦めておいた方が楽って話よ
万が一通ったらそれはその時喜べばいいのだし
キンイロリョテイさんはいつになるかの
ディープインパクトの場合はウマ娘の初期企画段階で現役種牡馬でしたから
変なイメージ付いて価値が下がるのも嫌がられた要因かと
まあ権利関係でやらかした所為の方が大きいでしょうが
>>シェリダン
???「当たらなければ如何と云う事は無い!」
ジャベリンにき「じゃけん、アルミの塊は仕舞っちゃおうねー」
619の動画見てると、タンクキラームーブとしては敷設が甘いってのが気になる所。
教練内容的にタンクデサントと降車展開教練の仕様は分かっている話なので
今のロシアの戦線後退においては周囲の茂みにクレイモアみたいな対人地雷をセットで敷設して
降車した兵士を時間差でミンチが遅滞処置のあるべき姿ですし。
周囲からの襲撃が可能なだけの兵員が用意出来るなら車両擱座だけで十分ですけど
もしかして材料も教育も出来ていない連中が殿軍やってる・・・?
>>ウマ
サイゲの前に別の媒体がやらかしてる。チョット名前が出てこないけどずいぶん前だったはず。
んでもって、この辺はクラブ方式の馬主ってのが結構重い。
株分けで一頭に10人も20人も付いちゃって、主会での議決事案になるから非常に面倒。
>>641
後退を十分に行える練度の兵士は少数派ですね今のロシア軍は。
キエフ撤退時だと見事な濃密な罠と大量の地雷や地雷や手榴弾を使ったトラップがあってウクライナ軍が満足な追撃戦出来ない状態になってましたが、今じゃロシア軍撤退した後地にはトラップ類はかなり減ったそうです。
【韓国】独立記念館長「朝鮮滅んだのは日本のせい」 [10/14]
ttps://japanese.joins.com/JArticle/296568?servcode=200§code=200
キムチってやっぱり馬鹿だよね
ロシア連邦安全保障会議のアレクサンドル・ベネディクトフ副書記は13日、国営タス通信とのインタビューで、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟が第3次世界大戦を引き起こすと述べた。
詳細はソース 2022/10/13
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4628f1632f2d06dd36236ddd6de448996082160f
震えながらイキられてもね
>>644
まぁ一応は嘘は言ってない事実やからな、無理だけどもし今加盟したらWW3だし。
この先加盟するのは確定に近いだろうけど、ロシアにとってはどうでもいい話ではあるんだよねぇ。
>>645
どうせハンガリーが拒否するんだな
>キムチってやっぱり馬鹿だよね
事実すらまともに見れないとかもうね。分かったつもりだったがここまで酷いとは思わなかった
日韓で異なる「捏造」の概念
ttps://oogchib.hateblo.jp/entry/2022/10/13/020438
ああいうのってあちらでもいわゆる本邦のパヨクレベルの連中っぽいですけどね
日本も正直人のこと言えませんし
>>648
あっちは国でそういう教育してるが、こっちは一部やし
向こうは反日が国是だからな
後、日本人と韓国人の認識の差異において、反日が前提である事を日本人が知らないのはよろしくないとか
「なんで日本人を嫌うんですか?」と問うと「はい?」な顔をされるらしい
あちらでも疑問に思った人が
「主敵である北朝鮮や数千年にわたり侮辱されてきた中国を置いておいて日本だけを嫌うのは何故?」
と聞いたら
ある人は
「北朝鮮は同族だし中国は長年良くしてくれた宗主国だから」と答え
またある人は
「そんなことはどうでも良いから日本が憎いんだ」だそうな
>>651
ヨシ、中国に併合だ
まぁ、そんなわけでいよいよもって死ぬがよい
>韓国ウォン相場6.8%下落、英国ポンド・日本円よりも下落
ぶっちゃけ即殴りかからないからよ?
暴力に脊髄反射で土下座する民族だからあそこ。だから北朝鮮に砲撃された直後の地方選挙で、
北朝鮮シンパが勝ったりした。
ところでうる星、原作にとっても忠実ですね
鬼星が艦隊組んでやって来たのはまあ驚きですが
声は(今のところ)悪くはないですが、ただやはり永井さんでないのが尋常ならざる違和感
いずれわさびみたく慣らされてしまうのか・・・
ボコられた描写が腫れ上がった顔面ではなく包帯だらけになったのは時代なのだろうか
この先メガネとか出てくるのかな?
昨日ふじあざみラインで起きた観光バスの横転事故、同業のバス運転手からは「あの道は経験を積んでから運転しないと危ない」との声が出てるらしいが、やはり経験不足から起きた事故かね?
メガネは元になったキャラクターは居たっぽいけど、ほぼ旧アニメオリジナルキャラだからな
彼からケルベロス・サーガシリーズが始まった
>>655
今どき、黒電話つかうアニメとか珍しいよな。
しかし固定電話回線を電波妨害する非効率よ。
>>658
それでインターネットができたようなもんだし
電磁パルスぶち込んでしまえば一撃なのにね
黒電話といえばマザー2のエイトメロディーズの動画が糸井氏にも反応されてたな
>>652
なんでも中国は対倭援朝戦争、対米援朝戦争とやらで韓国を助けてくれたそうだ
後者はまあ朝鮮戦争の事なんだろうけど前者は何の事やら
>>662
白村江と文禄・慶長の役の事では?
>>658
コナン「おっそうだな」
>>663
文禄時の閔って朝鮮に負担かけただけだったのにね
ttp://indoor-mama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/26/bunrokunoekikankeizucc.jpg
そして清正、お前どこまで行ってんだよ
>>662
そんなに中国が好きなら併合されたらいい
>>656
運転手20代だから経験豊富とは言い難そうですね
ブレーキ効かなかったと言っているそうなのでフットブレーキ使い過ぎて駄目になったかな
なんか別の大型車の免許取った人が他のブレーキ使おうとしたらフットブレーキだけ使うよう指導されて他のはその後特に何も教えられなかったとか恐ろしい事言っているんですが
教習所どうなっているんだ
>>667
自動車学校の教師共が現代の車両システムの使い方を理解してないんじゃないのかな?
朝鮮出兵といえば
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/沙也可
出兵一週間で三千の兵を率いる将に脱走されるとか
どんだけ人望ないんだ清正
あの時代にいきなり遠く離れた満蒙の地まで連れていかれたら、そら兵も未来を悲観して逃げ出すよ
何だかフィクションみたいだけどこれが現実なんだよなぁ
「中国がAIとスパコンを駆使して兵器開発や暗号解読を行うのではないか」という疑念でアメリカは中国への半導体輸出を取り締まっている
ttps://gigazine.net/news/20221014-us-biden-china-trade-restriction/
>>669
沙也加って実在を疑われてなかったかな?
>>616
ソース週刊誌ですが事実なら球団には監督決める権限ないんですよ…
複数の週刊誌を総合すると谷本修球団オーナー代行者を筆頭に複数の球団幹部は、自由奔放な発言が目立つ岡田氏は『絶対に阻止しなければ』と反対の姿勢。
だけど肝心の谷本には意見できても決める権限がないとかで…
それこそ半沢直樹ならぬ谷本修やる勢いで本社の狸ジジイ引きずり落とさないと無理なんじゃないですかね
へうげもののせいで清正と聞くとシャドーボクシングしているアフロを思い出す……
>>666
あちらでも「そんなに好きなら中国に帰れ」とか言われてますね
〉沙也加
桂月香とかまあいろいろ「英雄的で献身的な愛国者」な朝鮮人はたくさん居ますよね
「歴史上間違い無く存在する加藤清正を殺した朝鮮人」は二十人近く居るそうですし
上記の沙也加のウィキはまた「誰が?」とか「要出典」が大量に貼られてたりしますし
沙也加に関しては雜賀衆の出じゃないか?とは言われてはいるとか、実にしたのならば
>>673
監督もですが、選手やスタッフのことです
詳しくは日本シリーズ後に
朝鮮出兵が無ければ、清朝は無かったのかな?
明は元々ヤバかったし、女真は着実に成長してた。
そして、朝鮮出兵でガタガタになった明でも内通がなければ、清朝は南下出来なかった。
具志堅「ちょっちゅね」
皇帝一族のやらかしはまぁ半島への出兵無くても滅茶苦茶だし結局内乱からの女真族蜂起で国土奪われるのは避けられないんじゃないかなぁ
>>658
今世紀初頭のニチアサでもゲストキャラ(CV:能登)が家で黒電話受けていただけで昭和ネタにされたからなあ
無論、二次だけど
>>681
ナージャが黒電話使ってるのかと思った。
オルクセン、一二三書房から書籍化とコミカライズ
いまや黒電話といえばロケットマンのことである(某
ナージャ?
黒電話出てくるアニメといえばサザエさん?まる子はどうだったけか…
あとスーパーマンかな
見栄えが良いというのもあるのかデイリープラネット社は
コードレスですらない電話を使ってる
同様にデイリービューグル社もジョン・ジョナ・ジェイムソンが黒電話引っ掴んで
「スパイダーマンのスキャンダルは無いのか!」と叫ぶ姿は現代でも定番
東映版スパイダーマンもでてなかったか
あと黒電話ではありませんがジョジョの三部で
エコーズがプッシュホン(死語ですな)の特性を理解して窮地を脱して居ましたね
ちなみに黒電話はまだ現役で使える上に家が停電してても電話線からの電気で動くので使える場合があるという。
黒電話回すの好きでしたね
>>ウクライナに提供のスターリンク、米国防総省の拠出なければサービス中止も スペースXが要請
そりゃ一億ドルも費用かかるのを無償サービスしてたら、ええ加減戦争やめろやって言いたくなるわな。
つか、ゼレンスキーもバイデンも何も対応してないんかいw
ひと昔前の推理系なぞなぞもので
「停電してたから電話が使えなかった」「おまえは嘘をついてる!」
という定番ネタが使えなくなりましたよね、現代
というか、もう携帯とデジカメなかった頃どう生きてたか思い出せない
遊戯王作者の死亡の経緯について新しい情報上がってきていますが何か胡散臭いですね
仮に救助失敗で溺れたとして何でそちらの方の捜索はされなかったのか
>>689
もうすぐメタル無くなるが、そん時はどうなるんだろう
>>691
というかあれ完全無償だったんか?マジに?
>>694
自宅だと黒電話は光ファイバー回線でもルーターに接続して行けます。
その場合はルーター経由なので停電するとルーター落ちるので電話使えなくなりますが。
後、メタル回線も代替えのメタルIP回線なってそのまましばらく行けるとか。
>>695
そうみたい、今までで8000万ドルの費用で今年中で一億ドルだそうです。
>>692
修学旅行だと何かあれば宿の電話番号控え、公衆電話→宿→教師という連絡経路な記憶。
後、写ルンです持ち歩いてたなあ…。
指がレンズにかかって現像したら真っ暗だったりしてたり(写ルンですの照準とレンズは別)、
枚数制限(27枚)なので何処で撮影するか悩んだのもいい記憶。
宣伝になるとはいえ、積もり積もって1億ドルまで来ると辛いわな
>>696
しばらくもつのか
>>687
8000万ドルの男
>>692
人と待ち合わせなら、目立つ場所で待ち合わせ
時間つぶしならウォークマンをきくか文庫本を読む
カメラは>>698 のように写ルンですかポケットカメラ、ポラロイド
>>700
ひかり電話の端末としてはまだまだ現役で行けるでしょうな。
メタルIPはいつまでかわかりませんが。
>>698
写ルンですに限らず、昔はフィルムで枚数制限があったから旅行で何を撮影しようかよく考えながら撮ってたな
そして現像するまでうまく撮れてるか分からないあのドキドキ感が良かった
動画は8mビデオで父が撮影してたなあ。
>>704
8ミリフィルムは見てないだろうな
薬局のアプリが12月で廃止、その後はラインだと
ライン嫌いには不便になるな
昔読んだ小説だかSSだかでアカな人が
自分達の肩身が狭いのは連合赤軍がバカかましたからだ、とタイムスリップして
止めに行くというのを読んだ覚えがある
印旛沼事件を起こそうとする直前に現れ、未来から来たと証明するために
ポラロイドカメラや何やらを見せて納得させたが
北朝鮮や中国が事実上王政国家で天安門の映像を見せたり
少し未来にソ連が内側から崩壊するのを教えたら「嘘だ!」とリンチされ
這々の体で逃げ出し、現代に帰ったら彼らがより過激な事件を起こしてもうアカ思想や反天皇制を抱える者は
人権を認められない的扱いがまあ普通で、しかも現実より穏やかで平和で自由?な世になっているというオチだった
>>706
いいなあその世界。
ハッピーエンド
羨ましい…
主人公が夕日新聞社とやらの記者だったのだが
ネットで「夕日狩り」があり夕日新聞社に関わった者は法的にはともかく社会的に抹殺される世になってたし
記者も誤報に責任を取らされるシステムが確立したのだとか
主人公の友人曰く「些か息苦しいがやらかした責任をきちんと取る世の中」らしい
「俺はこんなのを望んでいない」という絶叫で締めていた
いい話だな
でわ話題を変えて
ttps://imgur.io/0lsAdYG
日本ファクトチェックセンターさん、駄目出しを食らってしまう
続いて
ttps://m.youtube.com/watch?v=uYlzOSalfCs
こんなん欲しがらない奴居るのだろうか、いや居ない(反語)
AIにサイレンススズカ描いて貰ったらサイレンススズカーになった件
ttps://i.imgur.com/8POa2AQ.jpg
>>706
気になりますね、タイトルを教えていただけないでしょうか?
>>715
それが思い出せなくて
兄とかに聞いても「確かに読んだ覚えがあるんだけどなー」止まりなんで
お役に立てなくてすみません
>>716
成る程そうでしたか。
こちらこそすいません。有り難うございます。
それっぽいワードで検索かけても出てこないね。随分昔の作品なんか
>ハッピーエンド
はっぴいえんどと空目したよ
机の上のポラロイド写真に
>>703
『かくしごと』EDでA´メロが丸毎カットされたのは綺麗にアニソンの尺(基本的に90秒)へ収める他、登録商標をか
>>703
写るんですの系譜はチェキへ受け継がれたのであった
『かくしごと』EDでA´メロが丸毎カットされたのは綺麗にアニソンの尺(基本的に90秒)へ収める他、円盤化や再放送時を見据えて登録商標を回避したのかもだ
>>703
写るんですの系譜はチェキへと受け継がれたのであった
>>714
まだマシじゃない?
AIに「ウマ娘プリティーダービー描いて」てやったら女の子の体に馬の頭が載ってるホラー絵になったのもあるし
ttps://twitter.com/Zet_umapyoi/status/1555840776336478208
ぼっち・ざ・ろっく!が想像以上に良かったですね
EDもなんかKANA-BOONっぽいなと思ったら楽曲提供もKANA-BOONの谷口鯖とは
そして不徳のギルドも最高でしたな
やっぱり深く考えず笑ってみられる作品良いですね
ただ個人的に原作のシリアスもアニメでしっかりやってもらいたいですが
>>722
>馬頭
地獄の羅卒か馬頭観音か?
見る人の心によるのかもしれない。
>>722
ケンタウロス式ですらなく、なぜ半魚人みたいにしてしまうのか…
つうかAIってケンタウロス描けるんかね?
>>722
女性の体に馬の頭乗せた姿は古代ギリシャ以前のデメテルの姿だったり。
>>718
似た様な作品としてハン板?の『タイムマシン』が知られているが、まあ別物だしなあ
何しろ「現代李地域の科学者が自民族の現状を打破すべく何度も時間を遡行して介入するが悉く史実より酷い結果に
その為アプローチを変えて韓国独立復帰時の政府首脳へ『遺憾ではあるが日韓合邦は益の方が多かった(大意)』事を説き、結果として極東のカナダとなる」なので
>>727
古代芸術だと著作権がないので、とりあえずラーニングさせたのだろうか?
誤字ってケンタロス入力したら馬に乗る女性が描かれ、正式な筈のケンタウロスだと首のない馬が描かれた…。
ttps://i.imgur.com/gC4yygV.jpg
ttps://i.imgur.com/F2c0TPo.jpg
>>718
私がまだ若い頃、多分三十年くらい前にはもうあった作品
先日何故かふっと思い出した
635さん、さきほどから、絵を描くAIみたいなことをしてるみたいですが
ソフトとかあるのですか?
>>730
95より前だと商業だな
総連がクレーム(穏当表現)いれそうだ
>>732
入力した文字からAIがイラスト起こすってサービスがあるんですわ。
制限なしで使おうと自分のPCで環境構築するには推奨VRAM10Gか……
やってみたが、ダメですね。自分では無理ですわ
>>693 様。
離岸流に遭遇した親子連れを発見し、米兵と救助活動。
両親は自力で、女子は米兵が救助するも、作者は沖に流され行方不明に。
海保も警察も事実は把握していたが、女子への配慮で非公開。
人命救助で顕彰された米兵の証言で明らかに、という流れですね。
直後に公表すると、女子や両親に心無い誹謗中傷や身元特定が行われるのを配慮したのかと。
>>736
一番簡単なのはLINEで友達になれば使えるサービスあるんでそれですね。
自分使ってるの
まぁ想像付くわな>誹謗中傷
失礼自分使ってるのそれです
ちょっとー質問ー!
今日クラスメイトにツッコまれたのですが
青雲の歌とかこの木なんの木とか、普通に誰でも知ってる
ちょーメジャーな曲ですよね?
なんか普通に知らんなんて言われたのですが!
無関係でも偉そうな事ぬかす奴に加えてやりきれないファンの人もどうしても怒りが先に出てしまうでしょうしね
無論何の罪もない子供にそれをぶつけるなんて論外ですが
>>741
友人らテレビ見ない人なんじゃない?
>>743
なんかおっさんくさいとか言われたー
>>741
CM定番曲なのでTV観ないなら知らないかと
今の若い子YouTubeやTicTocだし
>>744
ほぼcm枠がこの木なんの木が世界ふしぎ発見で青雲は笑点ですし。
早速やってみて、ウマ娘と入力したら
普通の馬が出てきて草
この木なんの木は音楽の授業であったけど今は違うんだなあ
時代の流れと年月を感じるわ
>>747
言葉も詳細にそれっぽいのは出来ますよ。
ちなみにこれは『サイバーパンクでクトゥルフ神話風なビクトリア朝のロンドン』と入力しました。
ttps://i.imgur.com/RRSBPjs.jpg
高町なのはで、浮世絵風、フェイトが出来て芝
>>706
なんて題名?気になる
おそらく数年くらいでもっと細かい指定をして自由自在のイラストを作ってもらったりとか
イラスト生成AI製の漫画とかも色々と出てくるでしょうけど、この調子なら2030年頃とか
AI製で個人が自動で作らせたアニメとかも普通に出回ってそうですな
イラストに注目されがちなもののAIによる音声合成ソフトの進化も凄いみたいですし
また一人辞めてしまう……(人事並感)
経験5年越えのエースで、製図部門の要。
ここの皆さんに分かりやすく言うと、ランテマリオ星域会戦におけるパエッタ提督の第一艦隊くらい貴重な戦力でした。
(「もう社長にはついて行けない」だって)
>>752
山本弘の地球移動作戦世界の娯楽がそんな感じで、人間はプロデューサーのみ、舞台芸術以外は絶滅する模様だったな。
確かなこと
青雲のうたもこの木なんの木もおっさんくさいのはまあ否定しない
しかし実に素晴らしい名曲!
確かなことだし誰にも否定させない!
>>753
お疲れ様です…
製図って素人の感想ではガチで替えの効かない専門職に見えるんですが…
>>753
シャッチョ「先覚者はつねに理解されぬもの。もはや一時の不和、非協力は論ずるにたらず。永遠なる価値を求めて私は前進し、未来に知己をもとめん」
>>753
ヤン艦隊のフィッシャー提督くらい?
>>756
彼の穴を塞ぐのには新人3人入れても足らんぞ……。
>>757
むしろホーランド提督くらいのカリスマがあるならまだマシじゃ()
>>758
ランテマリオ会戦時の同盟軍の布陣確認してみて?
そこから第一艦隊が無くなるのよ()
>>753
総統官邸の地下壕に、ヴェンクの第12軍が撤退しましたってニュースが入ったくらいヤバいネ
>>705
新アプリに移行とかはよくあるな。
お薬手帳なら他のアプリで良いのでは?
たぶんクスリのアオキとかのアプリなら普通にそのまま使えそう。
>>759
うん、一思いに◯してってな心境なのは理解出来た
青雲、この木何の木、いすゞのトラックはTVCMの代表的な曲ですからね
最近のTV見ない若い層だと縁がないでしょう、スマホでTV見るにしてもリアルタイム視聴とかしてない人ばかりですし
青雲、この木何の木、いすゞのトラックはTVCMの代表的な曲ですからね
最近のTV見ない若い層だと縁がないでしょう、スマホでTV見るにしてもリアルタイム視聴とかしてない人ばかりですし
マイナンバーカード所有義務化について
立憲民主党・泉健太代表
マイナンバーカードを持たない人が不利になってはならない
は?持たない・・・人?
誰のこと?
>>765
そもそも始めようとしたのミンスだったじゃん…
>>765
持たない人って保険証の貸し借りでなんとかしてる人?
>>766
そうだっけ?
アメリカの徴兵名簿である社会保障番号とか、国民統制ダー!って喚いてた記憶。
>>753
そうした熟練者や資格持ちが辞めて現場がヒイヒイ言ってても社長や支社長は何故かノホホンとしてるんですよねぇ(経験談
去年だったか、マイナンバーカードに保険証機能を付与しようと役場に行ったら、
「対応していない病院では使えない」
「落としたら再発行まで一か月。保険証なら役場で数分」
と、現時点での不利益を説明されて中止した思い出。
免許証にしろ保険証にしろ、機能を分散せずに一枚に集約すると、落とした時に全ての身分保障が失せますね。しかも再発行に一か月とか。
>>768
こう返されました…
ttps://twitter.com/mi2_yes/status/1270882060089978880?t=3StRm9rWL_p5LtuLY2lotw&s=19
>>770 (そのくせ機能を分散させておくと、行政の無駄ガーとか叩かれる模様。)
>>766
蓮舫「マイナンバーカードの目的は?」
高市大臣「そっちの方が詳しいんじゃ?」
蓮舫沈黙
ウクライナに提供のスターリンク、米国防総省の拠出なければサービス中止も スペースXが要請
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/54cadff8cafae00fb74bfb5555a12044da092e1d
むぅぅ
>>774
フィレンツェの夜鳴き鳥「ボランティアを当てにするとこうなる。」
保険証は悪徳外国人が貸し借りでタダ乗りしてるってニュースになったりしてるから
それを防げるんならいいかなとは思いますが完全によくなるわけじゃないですね、1つに集中すると失ったらなぁ
再発行数分ならともかく、一か月は……。
あと、Twitterのネタに某K県警なら法律の条文を盾に「マイナンバーカードで免許証の機能があっても、これは免許証じゃないから免許不携帯で罰金3000円」とかやるだろうなと。
集約するのは良いですが無くした時の為に何かしら用意しておいて欲しいですね
人間なんだから絶対失くさないって無理ですよ
どれだけ気をつけていても災害や盗難に遭えば失くしますし
※※「だからインプラントで全てを体内に埋め込ンデスネ、脳もチップにシマショウ。」
あとマイナンバーカードの暗証番号、3回間違えたらロックかかって、解除するためには市役所に直接行かないとロック解除できないってのがね・・・
平日昼間に時間作れってそれだけで難易度かなり高いぞ
>>600
そりゃM4カービン売れるわ
それと来年から給料をPayPayやd払いのようなコード決済でも受け取れるようになりますが
いざ現金が必要な時に何かしらトラブルあってそこにある残高を銀行に出金できなかったりといった
ケースとかもありそうなので流石に全額を電子マネーで受け取るとかは少なそうですかね
>>619
車体の外側に身体を出さないのはベテランの証拠
(戦車が地雷踏んだら露出部持っていかれるから)
>>633
溶けたアルミの車体にスチール製の砲塔が沈み込んでめり込むのよね被弾炎上したシェリダン
>>785
好きな人はホントに好き、嫌う人はマジ毛嫌いするらしいですなシェリダン。
どっちもコレは戦車じゃないってことは一致だそうですが。
>>779
「これがザレム人の真実です!キャハハハ!」
※2022年10月14日 11:43
【10月14日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)前首相は13日、16年の在任中にロシアをドイツへの主要ガス供給国としたことを後悔していないと述べた。
ウクライナ侵攻を受け、ロシア産エネルギーへの依存はドイツの弱点として浮き彫りになっている。
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3428844?cx_amp=all&act=all
そんなに原発は嫌か?
う〜
ハルウララの
「勝った事がないから勝つ喜びを知らずただ走る事だけを楽しんでる」
って設定、凄まじく胸が痛い
それは、それは幸せなのかぁ!
――だってよ、ハルウララなんだぜ?
リィンカーネーションダービー ‐新人トレーナーがんばる‐
ttps://syosetu.org/novel/259249/
>>774
1億ドルのコスト+儲ける商材を無償提供させられてるわけだからな、むしろ誰も金を払ってなかったことにびっくりだからなw
>>778
メルケル「だって脱原発って国民が喚くんだもん」
>>791
イーロンマスクからしたらそろそろ停戦してくれ!と言いたくもなるか
訂正
>>791 の>>778 は>>788 の間違いです。
勝つ喜びを知らないから、負ける悔しさも知らないんだよなぁ…尚アプリではその点を抜き出された上で、
ライナートレーナーと化すアプリトレを量産したあの夢の中山に繋がって行く模様。
流石に今日は一矢報いれると思ったんだけどな
結局1年間助っ人野手が機能どころかか足引っ張り続けたのがもろにでた試合になっちゃったなあ
負けは仕方ないけどこれが矢野監督最後の試合というのが悲しすぎる
あんな身内からの裏切りで急遽監督引き受けてくれた人の最後の試合がこれか…
とにかく矢野にはあの状況で監督引き受けてくれてありがとうしかないけどね
来年以降が凄い憂鬱だけど
>>794
サイレンススズカらの故障からの友情と復帰より
このハルウララの話の方が泣ける
あの無垢な笑顔がぶち涙を搾り取る
あとぶるまは野暮ったさが似合うけどなんとかならんか
>>793
スペースX社の儲ける商材をタダで食いつぶすわ、そのくせ態度でかいわで、そりゃねぇってなるよね。
ウクライナ「すまんな、マスク、現金払いはキツいから分割の現物払い(麦とヒマワリ)にしてくれ、後、美人のウクライナ人嫁候補を紹介しよう。」
矢野監督お疲れ様でした
ちくせう来年から暗黒時代だ
>>744
おっさんじゃなくておば(ry
真のおっさんならヤン坊マー坊とか萌える男の赤いトラクターとか日清やきそばとかホテル紅葉とか
>>753
まだヤン艦隊が残ってるじゃないか
>>761
処方箋送るやつです
ラインやってないと言ったら病院からFAXおくれと
例のヘルプマークに酷似したグッズに関して都が動きましたね
協議中なだけで未だに入手可能だしな
コレで動かず赤十字から警告されたら会社飛びかねませんよ
>>799
(ウチの会社に)そんなものはない>ヤン艦隊
…あとさ、自分から言っておいてあれだけどランテマリオ会戦に第5艦隊って参加してないんだね?
でもビュコック提督の旗艦はリオ・グランデのままだし、艦ナンバーは「0501」のままじゃん!!
>>801
ヨブたん「はっはっは、わたしがいるから大丈夫」
こんな感じですねわかります
>>801
若君が13艦隊
長官直営艦隊を除けば、第2、14、15に分散配置されたかと
>>801
①同盟軍に塗り直す余裕が無かった。
②書類上では第五艦隊のままだった。
③アニメーターに塗り直す余裕が無かった。
④作画監督の気配りが無かった。
まあ意図的にイーロンがやったのか、ロシア軍の妨害か、或いは技術的エラーかは分かりませんが
スターリンクがダウンして民間だけでなくウクライナ軍も結構な打撃受けてるみたいですからな
イーロンからすれば底なしに資金やリソースを吸い取られる上にこのままでは世界経済はアウトなので早く停戦してほしいみたいですが
この状態で会社や金とか言ってる場合か!利益を無視してでも人道的観点から支援しろ!と袋叩きにされてますし
ここ最近、定時で帰れた記憶が殆どない……
来月には関西圏に出張……
更に月末までに他部門を説得して動かさないと色々と詰む仕事が……。
そんな中現場のフォローを求められ、他部門に足を引っ張られ……。
トドメに会議と仕事を増やすのが得意な方の手でいろんなものが削れていく……。
>>798
イーロン・マスク「輿水幸子似の美人にしてくれ」
>>803
ティルピッツ伯爵家の栄光を賊軍に見せつけてくれるでしょう!
自腹払ってやってた御仁に対して余りにも一方的で理不尽の塊過ぎて>袋叩き
叩いている連中は仮にウクライナ支援していたとしても、イーロン氏の貢献とは比べ物にならないレベル止まりですのに()
>>799
流石にあの展開は予想できませんでした
浜地はともかくマルテ…
ただあんだけバッカンバッカンやられてたら3点リードで次先頭マルテからという打順では守備固め送りにくいのも事実(ただメインでやってたんだからそこの判断しっかりとは思ったけど)
これが最後というのは本当に悔しい
本当にどんな低確率の大凶をこの土壇場で引き当てちまったんだか…
>>806
関西で厄落としし、旨いもの食べましょう
>>806
こちらにもヨブたんに振り回されてるお方が
>>811
急激に負担が増加し始めた時期と再婚話が入り始めた時期が露骨に重なっていて
乾いた笑みしか浮かばない……。
>>810
開幕から大凶でしたからね
>>813
門戸厄神に行ってお祓い受けましょう
中華共産党大会明後日なのか。
個人崇拝さらに強化するのかね?
北隣が個人崇拝とナショナリズムを中途半端にやって大爆死してるけど。
>>812
姪どのに社会の真実をお教えしましょう。
…ヨブさんくらい有能で人望のある指導者は超レアキャラなんやで?
少なくともウチの社長には
・主のためにプライドを投げ捨ててさっきまで敵対していた相手に土下座する(ネグロポンティ)
・「貴方の名前を『民主共和制を終わらせた男』として歴史に残したくはない」と最後まで忠言する(アイランズ)
のような忠臣はいません。
寧夏回族自治区でプーさんがワイン産業で貧困脱出ってNHKが太鼓持ちしてるが、ムスリムって飲酒自体は地元慣習次第でも、特にワイン禁止じゃなかったかな?
>>817
バイデンっぽいですね
>>814
そういう意味ではとことんもってなかったのかなあ
>>815
本当、何で三次元の女性というのはああも面倒なのか……
社会人サークルの飲み会で男同士で話した方が100倍気分転換になります。
しかしストレス&仕事が激増にも関わらず、なぜか見た目は若いままとか言われて
「苦労が足りない」とか言われてさらに仕事が増やされそうな悪寒……。
社会人サークルでも-10歳前後に見られるし……27〜32とか……
隣の同僚の髪と膚がかなり拙いことになっているのを見ると、若く見られる内が華と思うか。
>>821
私は幼稚園からその考えに行き着いたので、ずっと独り身ですね
流石にボランティアで大金出し続けろは酷い
金持ちでも限界はあるし年単位で続いたらガチで破産しかねない
>>820
投手の育成は良かったですけどね
くらい話は日本シリーズ前スレなのでこれくらいで
>>816
北京もきな臭い暗闘めいた動きがあるからなぁ。
>>823
だから、ええ加減国防省なりウクライナなり払えよカスって言ってるわけだからなw
日本「信用大事やから、百年掛かっても返済せなアカンで。」
>>825
習近平に反対する横断幕でしたかねぇ……
あとそれと中国はゼロコロナは春まで続けるみたいですな
>>827 失業、倒産それに伴う生活困窮者、自殺者、犯罪者を何れだけ出す気ですかね。
>>828
誠実な『中国人民』としての義務を忘れた反乱分子は各地の保護施設に送って更生するんでしょう。
ウクライナ大使って割とやらかしますよね
金払えって言われる数日前に大使がマスク氏相手に侮辱行為しているんですよね
Twitter民扇動して
イギリスの美術館で自称環境保護団体の人間がゴッホのひまわりにトマトスープをぶっかけたらしい
その際に「どっちが価値がある? アートか命か?」「絵の保護と、地球と人々の保護と、どっちをより心配している?」と主張してたらしいんだが、何を言ってるか理解できない自分は学が足らないのだろうか・・・
ロシアのプーチン大統領は14日、バイデン米大統領との会談の必要性を感じていないと述べた
2022/10/14 22:02 (JST)
ttps://nordot.app/953639533103038464?c=862902082997780480&utm_source=dlvr.it&utm_medium=tw_newsline2
プーチン大統領、G20サミットに参加意向 米国は反発、開催に暗雲 2022年4月30日
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ4Z6GNDQ4ZUHBI013.html
会談したくても出来ないの間違いでは
「習近平指導部は要らない」「辞めさせろ」北京市内にスローガン 党大会直前に衝撃広がる [10/13] ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1ae68bb33ebabef1cd6557f67e192079462b3095
纏めてしょっ轢かれる展開かな
>>833
建たない自宅に、ローンを払い続ける中国人 ついに返済拒否の動きで市場に激震
<不動産バブルが冷え込み始めたことで生じた不条理。デベロッパーの資金難で工事が遅れ、たまりかねた住宅購入者が集団で反撃に>
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99209_1.php
これも原因でしょうねぇ……
>>834
鬼城を売ればいいのに
>>834
>集団で反撃
集団で抗議したら警察から「コロナ陽性者だ!」と逮捕されて隔離されるんですねわかります。
>>835
砂漠の真ん中で水道も無いところまであるとか。
>>831
環境保護のため、まず自ら死ねばいいのに
>>833
獄死ですね
ttps://i.imgur.com/w9UvNkw.jpg
天翔る牛の閃き
>>837
砂漠ってか砂漠化したというか
>>838
老改行きかな
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3428958?cx_part=topstory
>ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英
>【10月14日 AFP】英ロンドンで14日、ナショナル・ギャラリー(National Gallery)に展示されていたビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の「ひまわり(Sunflowers)」の絵にトマト・スープが掛けられる騒動があった。その際の動画がソーシャルメディアに投稿された。
>環境団体「ジャスト・ストップ・オイル(Just Stop Oil)」は声明で、団体のメンバー2人が午前11時、英政府に化石燃料に関する全ての新規プロジェクトの停止を訴えるために、ハインツ(Heinz)のスープ缶のトマトスープをゴッホの絵に掛けたと表明した。
少なくともお前らの抗議活動よりはアートの保護の方が世のため人のためだよ。
なおひまわり自体に被害なかったそうです。
>>805
そういう輩に「じゃあお前もやれよ」と言ってもキレるだけだしなあ
>>799
ようこそ。暗黒の沼地に。
ドラゴンズファンは心よりトラキチの御来訪を歓迎するものであります。
オッチいなくなってから夢も希望もないシーズンばっかやぞ。うちの球団。
正直「中日新聞社の身売り」が最大の補強でもある。
>>842
イーロンが気に食わない連中が素性を隠して煽ってるのもあるだろうなぁ……
>>843
正直いうと日本シリーズ後に言おうと思ってましたが、少なくとも立浪さんは血の粛正をするつもりですし、波瑠も切ったし、希望あるかと
問題は親会社が金出さないこと
>暗黒の沼地
バースがいなくなり、掛布が飲酒運転で捕まってからの暗黒を体験してるんで
4番平塚の苦しみはわからないかと
>>842
しかもロシアのハッキングや妨害に対する対抗措置は自腹やからなw
(最もイーロンマスクが、この困難を乗り切った場合更に有能な経営者になっていくな。)
>>847
夢の火星探査とかスペースX社として色々と出来そう
イーロン共和党支持に転向したから、そりゃ民主党政府は積極的にサポートはしたがらんだろうね
この人というかアメリカの大企業経営者は資産たくさんあるといってもその殆どは株式とかなんでそんな気軽に現金化できんしな
ぶっちゃけ、スペースX社ってそんなに大企業って訳じゃなく、たかだか収益が20億ドル程度だし、自前の火星事業やら出費や投資は山ほど費用負担かかる中で、一歩間違えばLEO(低軌道)通信システム事業なんて一瞬で破綻しかねないからな。
そんな中で稼ぎ頭になりつつあるスターリンクをただでウクライナに優先するメリットはもう無いからな。
>>841
この手のアクティビスト、環境が大事とかいいながら食い物は粗末にするから論外なんだわ
牛乳を道路にぶちまけてたヴィーガンとかと同類
>>849
テスラ株を現金化したイーロンが怒り狂った投資家によって街頭に吊るされるからなw株価暴落するし。
しかも理由がウクライナの為(笑)ならマジ暗殺されるレベルw
まあ真面目にウクライナを米国政府として支援するなら政府がスターリンクの料金肩代わりするのが筋だわ
>>853
バイデン「あいつ民主党支持者じゃねーしシラネ」
民主党「あいつ献金少ないし、軍需産業からの天下りとキャッシュバックの方が優先や」
だぞw
ウクライナへのスターリンク、広告宣伝費としては高く付きすぎちゃったね。注目度は抜群だったが。
こんなに戦争が長引くとは誰も予想しなかったからね…
>>855
予想以上にウクライナの通信インフラが破壊されたから、スターリンクに依存してロシアからの妨害対策から何まで負担も爆増ってオチ。
キーウ守りきった時点で数年間は続く予想してた専門家はそこそこいたけどね
(矢張軽々しく戦争を始めたり、色々な形で参加するものじゃないな、多大な損害や犠牲を被っても容易には抜け出せなくなる。)
>>857
破壊したロシアも困ってるってオチを付けてなかった?
>>860
せやでw
しかも通信だけでなく連日のロシア軍によるインフラへのミサイル攻撃も
実は想像以上に深刻な打撃を受けていて、ウクライナの州の半分以上が
計画停電を実施せざるを得ないレベルになっているそうですからな
しかも一昨日辺りにキエフ近郊のダムにもロシア軍のミサイルが直撃したなんて話も
衛星画像の解析から出ていましたし
>>861
>「ロシア軍は2021年にERAという第3、第4世代移動通信システムを用いたインターネットのクリプトフォン(暗号電話)を全部隊に配備していたはずだった。
しかしハリコフ突入時に、ロシア軍はハリコフの電波塔を、戦略施設として真っ先に破壊したため、部隊間の連絡にもERAを使用できなくなっていた。そのために禁じられていた一般回線を使うしかなかったようだ」
ロシアって馬鹿なんだな
ロシア軍のデータリンクシステムも破壊したウクライナの通信インフラに依存していたからね
もっと真面目に侵略計画立てろよなロシアさんはよゥ。
>>865
あくまでも仮定だが、北海道侵攻しに来たロシア軍が定住したいとか言い出すレベルじゃね?……
アフィブログでもマスクをボロクソに叩いていたな
>>865
妄想と願望込みでロシア軍来たら諸手を上げてウクライナ人は歓迎して超短期に対ウクライナ戦を終わらせる予定だったからな
そもそも長期戦に突入した時点で場当たり的に戦争してるから無理ゾ
黄熊は3期目やるほどの実績がまるでないという
むしろ失点ばかりで、前任の実績のおかげで失敗があまり目立たずに済んでいるだけ
黄熊の主張している実績が「貧困をなくした(キリッ」ってw
真面目にクレムリンの上層部はウクライナが2014年以前のクソ雑魚のままだと判断してたんだろうな
実際は8年間の間に大量の実戦経験者をドンバスの小競り合いで育成し士官、下士官教育を西側形式に切り替えてたが
>>866
北方領土にかき集めて独立後日本に領土渡せよ。
ウクライナ以外にもイーロンマスクは台湾に中共の自治区作ればいいとか戯言言ってませんでしたっけ
中露の独裁者はもう少し真面目に独裁者してくれませんかね。
まあイーロンは良くも悪くも政治家や軍人ではなく経営者でしかないからな
まず最優先されるのは世界経済が円滑にまわることなので、西側vs東側の文脈では行動してくれない
まあツイ廃やるには影響力大きくなりすぎて、今回はそれが駄目な方向に出たとも言える
もともとツイート一つで仮想通貨乱高下させる人だし
>>873
確か言ってた
>>874
レガシーという民族的な正の遺産は同時に負の遺産であるからねぇ……
ソ連と初期の中華人民共和国を夢みた結果が地盤がグラグラな国家化とは
>>806
関西なら明石でたこ焼き食べましょう。出張の楽しみは出張先の美味しいものを呑んで食べる事に尽きます。
今のプーチンや習近平見てると、かつての集団指導体制は何だかんだブレーキとして機能してたんだなってなる
>>875
それにしても台湾に対しての発言は現実見えてない上に空気も読めないっていう経営者としてもクソな発言だと思いますけどね
大阪なら天神橋筋や京橋もディープで良いですな。
>>878
そうですね……その位はやりたいものです。
しかし激務の所為か、(年齢もあるでしょうが)会社で突然立てなくなった人も現れて戦慄を隠せない……。
>>897
集団指導体制ならまだ寡頭制といえなくもなく、わりかし歯止めが効きますね
一番危険なのは権力が集中してからすぐでしょうね
さらに進んで世襲して王朝みたいになったら逆にブレーキが効くんじゃないですかね
だめだ、やっぱり喪失感が強い…
見てる側ですらこれだから選手たちは今日寝れんのかな…
本来なら素直に来年頑張ってくれと選手には思うのだが…
>>834
最近、中国では「建築労働者の格好をして、建築現場で時間を潰す」という仕事の募集が流行ってるとか……
建設途中で中断した建物について、業者が建築再会を約束してその作業をしているふりをするために、日雇いでそういう人達を集めてるんだとか
あと、住居を購入したものの未完成のまま放置されている人が、少なくとも中国で60万人ほどいるらしくて
これが一斉にローン支払い拒否にはしると、確実に中国金融関連が燃え上がるので、かなり中国政府が神経質に対応してるらしいです
>>883
ヘロドトスはダレイオスに民主制は扇動政治家が粛正の末に独裁者になる、寡頭制は蹴落とし合いの末に勝者が独裁者になる、だから最初から独裁制でシステムを組んでおくことが内戦と政争の犠牲を減らす最も有効な方法だって言わせてますが。
今の中華はまさに寡頭制から独裁への過渡期ですしね。未だに古代の格言が刺さる。
>>886
どっちかというと、なんか失敗フラグが立った独裁体制への過渡期のような……
>>887
あぼーんする寸前の状態?
ロシア、レイプを「軍事戦略」として使用 国連性暴力担当代表
2022年10月14日 23:10
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3428976?act=all
今頃何言ってんだか
>>889
人間性を奪う戦略、ってその意味するところを理解できる人間がどんだけいるんだろ?
>>888
予想も付かない異常な事態が世界を襲っているから徳が無くてゼロコロナで見えない不満が溜まった中国だと余計に不穏な気配しかしないかなって……
>>830
ウクライナ大使はいい加減日本人の気質を理解しろと。
ttps://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1579294930086006786
>日本のマスコミに簡単なお願いです。ロシア人を「兵士」「軍隊」「ミリタリー」と呼ぶのはやめてください。
彼らはそうではありません。
正しくは、「盗賊」「テロリスト」「強姦魔」「略奪者」「戦犯」である。
そうでないと、読者は誤解する。
>>889
関係ないが
某国「日帝の所業はこんなものより遥かに凄惨だったニダ!」と喚きそうと思った
>>756
ノウハウの塊でそれぞれの企業文化に合った設計とか過去の図面との整合性とCADに数値を入れれば良いという訳にはいきませんから
特に金型の設計だと使う材料の癖で変形量を見越した寸法と公差が必要となる
営業が重要性を知らずに安いからと中国企業に図面ごと製造依頼をして日本の金型産業壊滅の憂き目にあった
>>843
幼少期からの野球中継による番組延期中止で好きになれなかったが
それでも優勝記念セールが楽しみだったシーズンオフ
いつの間にかありがとうセールになり遂には有っても1日止まりになった東海地方
身売り
トヨタ「アンチドラゴンズファンの不買運動が怖いから」
中電「電力自由化でそんな余裕ないから」
名電「今時私鉄が球団所持は時代遅れ」
どこもグランパスの支援はしているんだが
眠れずにTwitter除いてたら金村とか良太とか日高とかダブル藤井とか退団くさいのがなあ
はあ、本格的に暗黒いきそう
まあゼレンスキーの周辺はわりと西側の価値観分かってるのかプロパガンダ上手いんだけど(ゼレンスキー自身もインタビューとかでロシアの一般国民の悪魔化には否定的)
交流の薄い日本とか担当の外交官はいまいち東側仕草が抜けないのよね
まあウクライナ国民自身がロシアを憎悪するのは仕方ないが、殺されてるだけじゃなくて女子供をロシアに連れ去られてるし
ただ支援のアピールの仕方としてはせっかくトップが理性的に取り繕ってる所で大使が下手こいてる感がある
この在日大使は何度も日本人に注意されてるのに、全く勉強しないんだよな。
ttps://mobile.twitter.com/tpyxanews/status/1580966681530183689?s=61&t=LHh0g1QWw3-IZpODjRdlOg
ロシアが核撃たない理由が分かった気がする。
>>870
寝そべり/なげやり族「え?」
>>759
モントゴメリーさんが潰れるのが速いか倒産するのが早いかどちらにしても未来なさそうな状態だなぁ
>>893
ベトナム人民「お前が言うか」「ブーメラン乙」
ひまわりにトマトソースか、ハインツ社も迷惑だろうな
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23025284/
>>894
LIXILドラゴンズ
日本碍子ドラゴンズ
イオンドラゴンズ
CBCドラゴンズ
スガキヤドラゴンズ
>>895
その辺や久保氏が巨人に行ったことが球団に対して怒りが
贔屓の野球が今年まだ見られる喜び
CS通して相手より安打は少なかったし投手力も純粋には多分負けているだろうけど
きっちりミスやチャンスで得点できるかできないか、長打をぶちこめるか、そもそもミスを抑えられるかということでくっきりと明暗が分かれた印象
あんまりチーム状況良くない中でここまで勝てるとは
高津さん2年前に「ああまた翌年には休養なんだろうなぁ」とか思ってすみませんでした
>>904
その辺なんか悟りを開いた
開幕序盤なんか調子に乗ってごめんなさい寅さん
>>904
おめでとうございます?
貴殿みたいなヤクルトファンには素直に賞賛をおくりたいと思います。
>>905
別にいいよ
阪神ファンも調子に乗りやすいし
来年は新井さんで希望もてて羨ましい
>>906 の?はスマホが勝手につけました
挑発とかでないので
確認して送信できずすいません
鈴木宗男
「何故ウクライナを非難しないのか!何故ロシアだけなのか!」
いや、だってさぁ
宗男やっぱロシアになんか致命的なの握られてるんかな
>>909
向こうにムネオハウスが建つくらいズブズブですぞ。
>>909
宗男は頭の悪いスピーカーやからw
ロシアからするとスパイやシンパにする価値すらない、だって昔から頭が悪いからw
皆さんはボジョレー・ヌーボー飲んだことあります?
>>912
無いこたないけどまあ普通
私が舌肥えてないのもあるけど
初鰹と同じように、特別扱いするようなもんじゃないです
下戸だからアルコール全般飲まないが誰かの話だと現地でも熟成されていないから不人気と聞いた
>広告戦略の勝利だとか
>>912
特に美味しくもないやつやで、美味しくなくて売れないワインを上手くイベント化して大成功しただけのワイン。
ノリのしては初鰹のようなもの。
美味しんぼでも無茶苦茶扱き下ろされてましたね
というかボージョレー・ヌーヴォーって、まだ醸されてない葡萄の搾り汁にアルコールを足した、なんちゃってワインだって聞いたけど
ググッてみた
ワイン業界の人によると、味に関してはとりあえず言及してないのですが
(なんか必死に話逸らしてる臭する)
ボジョレ地方からの初ワインを早めに輸送して解禁日に一斉に売り出すという事で
無駄に無意味に輸送費がかかるのだとか
まあ柔らかく言ってるけど、お値段程の価値は無いってことみたい
ということはそれっぽいブランドでこれすごいんですよーみたいな宣伝文句で売り出してるってわけですか
地元民とか実際知ってる人からしたら「変なものでありがたがってておかしいけど、売れるから売ったれ」って感じかな
地元民も飲むみたいですよ
収穫祭とかで、その年の初の樽とかを開けて乾杯のグラスにちょろっと入れて乾杯する
んで、後は飲まずに熟成された出来のイイワインを楽しむんだ。あれは記念で飲むだけで楽しんだり酔う為のワインじゃないから
空けて殆ど消費されなかったボージョレ―の残りはどうなるかと言うと、数日以内に肉を煮込んだりする調味料ワインとして無事成仏させられるそうでw
国際捕鯨委員会「破産の恐れ」 3年前に日本脱退、本部建物の売却も
赤字のアカヒも有料記事ばかりで他人事でないのだろう
ttps://www.asahi.com/articles/ASQBG64Z9QBFULFA02Y.html?ref=tw_asahi
朝日有料記事
わざわざ日本にまで持ってきて飲むもんじゃないって感じですよね。
初物文化はそんな物
>>923
わざわざ空輸して到着を祝うイベントとかフランス人に美味いワインを知らないんじゃないかと笑われてたな
後、味わいにしては口に来る渋さ、そんだけ
これ飲むならサイゼリヤのグラスワインの方が美味しい
>>920
まあ味とか除外視した縁起物程度の考えで良いかと
初物は縁起担ぎだからそんな物だけど、鮭児を有り難がるのは今一理解出来ない
>ボージョレ―
初鰹に新米、新酒と余裕の出来た江戸時代から大阪の廻船問屋が売り出していた日本には新顔の一つと
あと酒屋とかで売っててもビストロやレストランではボジョレーヌーボーは出さない
なぜなら値段とクオリティが釣り合わないから
ましてやあんなものをボトルでとってしまったらその日のランチかディナーは台無しだ
というかあんなものをワインリストに載せている店にはもう行かない方がいい
>>925
サイゼのワインはあの値段で飲めるのが異常な高品質で美味しいワインだからな。
そういやサイゼのワイン飲んだ事無いな(そもそも養命酒以外酒は飲まない)
美味しいなら一杯だけ飲んでみてもいいかな?
>>930
鬼コスパのサイゼらしい一品
グラス一杯飲んでそれから決めるよろし(グラスワインで探りを入れて飲むタイプ
>>931
100円や200円であの味なら十分やからね、下手なワイン飲むよりいい。
郊外型店舗しか無く自動車で無いと行けない地方民にとって飲酒店は鬼門
代行運転など使う気にもならない
>>925
こち亀でもネタにされとったなあ。
両さんが景品か何かでボジョレー当てたら、相手方のミスで、本来なら複数人に
送られるはずのボジョレー全てを両さんが独占。
調子に乗った両さんがボジョレーの希少価値をアピールしまくって、所持していた
ボジョレーを高値で売ろうとしたら、それに煽られた日本の企業等がジェット機や
船便でボジョレーを大量に入荷して、希少価値が激減。
缶コーヒーレベルの金額にまで下げざるを得なかったばかりか、温度調整碌にやって
いなかったせいで、両さんが所持していたボジョレーは酢になっていてしまって、
両さんが全部飲み干す羽目になったというオチだったっけか。
>>922
不謹慎かもしれないが、ザマァと言いたくなる…
>>935
日本商社の行動力を舐めていましたね
>>922
いや参加国分担金払えよ
だいたいなんでブラジル辺りが反捕鯨すんだ?
まったく関係無いだろに
>>938
IWCは日本にタカるのが目的の組織だったので___
>日本にタカるのが目的の組織
くだらねぇなぁ……
そりゃ目的を無くした組織なんて瓦解するよ
しかし、せっかく脱退したのに、捕鯨数は南極を避けて日本沿岸だけなので寧ろ捕獲量は下がったな
その内、漁獲量が増えるかもしれんが、そんな時代は来てほしくないだろうね
日本が抜けたタイミングでコロナ禍になって誤魔化してきたけれど限界になったか
愉快だ
日本人がボジョレーヌーボーをありがたがる心理で一番納得したのが
女の子をはべらせて遊ぶ店に例えて
「男の喜ばせ方をよく知ってる経験豊富な姉ちゃんの方が絶対楽しいのに、日本人は右も左も分からないような新人の子の方を好む」
って説明だった
IMF「韓国の経済は多少赤字だけど非常に健全だと考える
むしろ外貨準備高を過剰に蓄えている」
うわ、えげつな
反捕鯨で妨害しまくったせいで鯨が大繁殖、そして鯨を食らうサメも大?殖、主な生息域であるオーストラリア海域でサメ被害激増、
と言うコンボが過去発動してた筈ですが改善されてるハズも無いですから更に加速してるんでしょうね(適当)
沖縄も最近サメ出没数増えているとか言っていたような
日本近海で捕鯨するのはその関係もあるのかな?
>>944
サメってフカヒレ目的でヒレを切断ポイで
減ってると聴いたがどうなんだろ
>>946
そりゃ台湾か中華の漁船では?
日本のはカマボコにフカ肉を使うから回収すると思われ
>>946
それ中国漁船で批判されまくって中止になったはず
日本はかまぼこ原料のついでにフカヒレを別に切って保管
>>938
ブラジル「大西洋南部を反捕鯨地域に指定して、その監視を俺がやるよ」
※大西洋南部の漁獲資源の管理を俺がする
アルゼンチン「いやいやブラジルさんだけにまかすのは酷ってもんですから、俺も参加しますよ」
チリ「じゃあおれは南極を見張ります!」
反捕鯨云々を建前として、南極や南大西洋の漁獲資源の独占を狙っているのよ。
サメといえば召喚術師がサメ召喚してしまう漫画があったな
魔王軍と人類が戦う世界で召喚術はかなり人類の切り札的なもので
落ち溢れ術士が空間も地面も泳ぐサメを召喚するがコントロールが効かず
召喚主以外は人間も魔物も美味しく頂く、特にリア充は即座に食べてしまう特性を持ってるのだとか
最近アニサキス被害増えているのもクジラ増えた所為じゃないかって言われていますね
クジラが成虫の宿主なので増えると卵や幼虫も増える
>>949
なるほどありがとうございます
ちなみに上記のIMFの発言は今回韓国がどうなろうと助けないよ宣言だったりします
>>950
いろんな鮫映画のお約束がネタとして豊富な漫画だったよね
リースXP「あそぼ」
ぶっちゃけオージーが反捕鯨で反日的だったのも、わざわざあっちの近く調査捕鯨してだからだしな。
あっちからすると、鯨は観光資源だし。
サメ増えて危険度増してんのは問題じゃないんだろうか?
まぁ、あそこの場合はそのうち駆除しまくると思う。
自分達が動物増やしておいて虐殺するのがお決まりパターンやから。
そしてサメを虐殺した結果、増えすぎた被捕食者たる魚による害で発狂するまでテンプレ
ここら辺の因果関係を解明したのは記憶が確かなら欧州の学者先生だったはずですがこはいかに?
>>956
「サメも保護対象」と公言しちゃってるからなぁ
そういえば海犬とか緑豆とか聞かないな
懐かしくも無いけどどうしてるんだろ何してるんだろ
>>957
なお駆除しすぎる際に日本人的には勿体ない獲り方をするので……
>>951
サメってアニサキスだらけなんか?
>>950
召還といえばドイツ偶然召還
一発ネタかと思ったら二巻まで出ていた
>>961
ドイツ軍だった
>>960
サメじゃなくてクジラの方が宿主です
成虫が居れば繁殖するので増える
>>960
鯨の体内がアニサキスの塊みたいなもんじゃなかった?
で鯨の排泄物からさらにアニサキスが広まるって聞いた記憶があります。
>>958
緑蟲ならドイツの政府に食い込んだり、どこかで国作ったりしてるんで
>>944
鉄鉱石のタンカーが沈められたりしてな
>>954
家族サービスしてろおめー
本邦も物価高騰に因る食糧難から商業捕鯨(と大規模鮫漁)を復活させる時期かもだ
尚、捕鯨母船の充て
>>965
ああ、緑の党か
あそこも結構過激だから波長は合いそうではありますね
>>966
湖にサメwって思って検索したら、淡水でも生きられるのなサメ。
海から遡って湖に棲むばかりか、洪水で流されてゴルフクラブの池に棲みついたサメとかもいるらしい。
サメは空や陸や宇宙にも出てくるし
>>969
とあるゴルフクラブの池にはワニがいるらしいが
サメとワニどっちが勝つんだろ?
静岡のバス横転事故で運転手が即逮捕送検されたのでTwitterなどでは上級国民の飯塚と比較する声がチラホラと、これから先も大きな事故を起こした人間が即逮捕されるたびに飯塚は引き合いに出されるんだろな
>>970
ネタ枠と思われていたのに、ゴジラコラボカードの大半より高価なサメ台風
各レギュレーションでトーナメントレベルのコントロールデッキに入っている使い勝手の良さだからしゃーない
国際捕鯨委員会「破産の恐れ」 3年前に日本脱退、本部建物の売却も
2022年10月15日 6時00分
ttps://www.asahi.com/articles/ASQBG64Z9QBFULFA02Y.html?iref=comtop_7_01
無様よのぅ
>>973
ゴジラは基本空飛ばないし
飛んだことあったけど
1人亡くなったのは残念ですがブレーキきかなかったならノリ面に擦るしかないというのはまあ理解は出来るので
もう少し先だと崖らしくそうなると全滅ですし
>>971
バリゲーターとハンマーヘッドなら
小型機に過ぎないバリゲーターと中型で空海両用、しかもかなり上位にあたる
ハンマーヘッドでは後者が圧倒的
にもかかわらず共和国海軍主力任されてるバリゲーター不憫
>>975
昭和ゴジラのアレ(吐いた白熱光の反動で後向きに飛行する)は「シェー!」同様、黒歴史にしているファンも多いので……
黒歴史と言えばドラゴンボールエヴォリューション
ゴジラ対ヘドラではヘドラが飛びながら猛毒振り撒いて、ゴジラが飛びながら放射能ばらまいてと通過ルートが酷いことになってそう
ロシアのプーチン大統領は、報復だとするウクライナ各地への大規模なミサイル攻撃について、当面は行わないという考えを示す一方で、ウクライナへの軍事支援を続けるNATO=北大西洋条約機構に対して「分別のない行動に踏み切らないことを願っている」と主張し、強くけん制しました。
NHK 2022年10月15日 5時39分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221015/k10013859451000.html
★1 2022/10/15(土) 06:47:55.18
嘘吐け
>>978
ガメラの回転飛行も冷静になって考えるとギャグだし、ゴジラもそこまで言わなくてもいいのに。
>>972
飯塚はアレ、公判時には既に痴呆入ってたのでは?
踏んだのでスレ立てておきました
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1665805777/l30
ため込んで寒くなってきてからインフラ一気に全部ぶっ壊すつもりだったのを、半端な行動と結果で次の弾がないんやな
>>979
>黒歴史
古くは目黒ルパン・千葉ゴルゴ・せんだこち亀・やっさん黒岩先生に始まる大半の実写化が該当するので
尚、るろ剣と銀魂
訓練なく2週間で戦死 予備役「無言の帰郷」―ロシア
2022年10月15日07時17分
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022101400722&g=int
ロシアってマジにヤベぇ
>>977
バリゲーターって環境最弱なのもそうですが、コックピットの居住性も…
共和国が伝統的にパイロット軽視とはいえ余りにも人権無視で哀れでした
>>986
ジャッキー・チェンのシティーハンターも黒歴史かな
乙です
>>978
じゃけん、基本的に飛ばないと
>>981
朝鮮人とロスケは嘘つき
>上級
真の上級国民なら自分で運転しないんだが
建て乙です
>>977
シャークルマーガレット「登場十数秒で新戦士?に瞬殺されたワニと違って、きっちり一話丸々持ったぞ」
尚、そのワニは本編処か劇場版やデカレンVSにも出演した模様
>>989
割と……
まあ作者が「アレはジャッキーの映画」と割り切った発言している位だから
理想郷の「ゴジラvsBeta」は面白かった
立て乙です
これから寒くなるのでインフラ破壊はガチでヤバイ
となるとまた難民が増えるのかな
現状でもう国民の4分の1が国外流出していませんでしたっけ
まだ避難しておいて欲しいと言われているのに戻って来るのも居ましたが
立て乙です。
>>990
上:せやな
中:前者は心の底からそう信じている事柄に基づいているので、虚偽であると云う自覚が無いだけかと(余計悪い)
下:バイクやスポーツカーなら馬の代用なので自らハンドル握る事はステータス
でもプリウスじゃあ、ねえ
「クロコダインです。最初の強敵として主人公の前に立ちはだかったものの
寝返ってからはひたすら破れ続けた挙句レベル外とか認識されました。
時折カッコイイ的な場面あるも結局無意味だったり
他者(敵味方問わず)の引き立て役や見せ場の準備だったりと
強さで目立った事無いかませワニです
クロコダインです、クロコダインです、クロコダインです・・・」
>>996
やる夫スレでは人外キャラの常連として活躍されてるし…
>>991
んでフランス版を絶賛してる辺りに北条司の本音が
>>996
スーパーロボット大戦ならあるある
1000なら平田監督誕生日
1000ならどんでんが監督にならない
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■