■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その185
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その184
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1661231048/
日本大陸クロススレ その183
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1660220355/
日本大陸クロススレ その182
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1659345986/
日本大陸クロススレ その181
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1658134240/
日本大陸クロススレ その180
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1657121996/
日本大陸クロススレ その179(建てミスでスレナンバーが178になっている)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1656496980/
日本大陸クロススレ その178
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1655736034/l30
日本大陸クロススレ その170
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650632217/
日本大陸クロススレ その160
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1642511969/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その194
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1657803820/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
たて乙です
-
取り敢えず、感じ的に今の所としての幻国の状況が・・・
・サブカルチャー(小説含む)の禁止
・テレビ放送は続いて居るものの基本的には真誅軍の定時放送とニュースのみ?
・ネットや株価はまだ動いてる可能性あり
・スマホは機能するもののSNSは公的には禁止の可能性大
こんなものですかね?此のくらいなのは多分歴代真誅軍司令が穏健派だからだと思われる感じで・・・
-
劇中のSNSの描写が裏SNSっぽいのばかりですしのぉ。
-
立て乙です
現代からは考えられないものですねぇ…
-
立て乙
そもそもそういう概念が向こうにないから効果的な規制やらなんやらの理解も追いついてない感もありますね・・・
-
月曜からハードでしたのでもう寝ますわ…
お子様体質?疲労を回復する成長ホルモンは夜の10時から翌日の午前2時くらいに一番出るのです
お休みなさいませ
-
で、とうの真国ですが・・・前日譚含めた判明してる範囲ですと・・・
・永遠の総力戦体制(太平洋戦争から約74年余り)
・基本的に街頭は愛国心を求めるプロバガンダのみ
・戦時下の贅沢敵視によって歌謡曲等も無くなってる
・服装は基本国民服と特定の髪型
・フィルム式映写機とニュース映画が現役の可能性
こんなものですかね?
-
>>8
お休みなさい
-
おやすみなさい。
>>9
むしろこれでよく74年もやってこれたもんですわ。
-
>>11
多分途中から此が日常に成って其しか知らない世代に完全に変わってしまったのかと・・・
-
>>12
日本以外の大東亜共栄圏内の人々も今の世代はこんな感じの可能性もありそうですかね。
-
>>13
・・・これ大陸利権から手を引いたのディストピアの情報遮断できないからでは?
領土増やせないのも下手したらこのノリ他国に押し付けるからで・・・
-
>>14
逆に領土になってるのは、ある種同化できた地域ということになりそうですね…
-
>>15
島だから情報遮断が容易だった可能性・・・
-
>>16
そうなるとインドとかが独立してますが、スリランカとかは取り込んだままになってそうですねえ。
東南アジアは陸地で繋がっているインドシナ半島方面の国々はどうなっているのやら。
-
>>17
根元と沿岸部抑えられる半島は残してそうですかなぁ?
-
>>18
そうなるとインドシナ半島の国々。
ベトナムとかタイとかカンボジアやラオスなんかは大東亜共栄圏内の可能性が高そうですね。
-
真国日本に文化攻撃したらゼントラーディへのミンメイアタックより効き目ありそう
-
暁大佐が幻国に来て早々に内心文化落ちしてますしなぁw
-
あーけどアメリカの参加したベトナム戦争は有ったっぽいですから日本圏への橋頭堡確保狙う介入は有ったっぽいですかね?
>>21
多分、開国したらそのまま体制崩壊起こすかと・・・
-
そうなると東南アジアの大東亜共栄圏への干渉狙ったのがベトナム戦争でしょうかねぇ。
>>22
だから無理やりにでも現体制を続ける必要性があったんですね!(メガトンコイン並感)
-
しかし・・・ネタの動きとしてはアラハバキと真誅軍が協力して本土へ強襲上陸掛けた連合の部隊の迎撃を行う事に成りますけど、
案外連合の遣り口とかのセオリー見抜けるのはアラハバキの方に成りそうですかなぁ?
-
>>24
あきつ丸使ったデイアフタトゥモロー戦術するだけでアラハバキもろくに抵抗できずに終わるのでは?
-
>>25
流石にそっちは無理ですけど・・・
その後の本格侵攻部隊とかに起きる手足の欠損を再生させたり、
地面から生えてくる敵のカラクリとかの推測ですな・・・
とは言え此に対抗出来る兵器考えろってのは難しいですけど・・・
-
>>26
ああ。アニメ知識でそこら辺の推測ですか。
半ば当てずっぽうの推理になりそうですけどw
-
フィクションの情報すらないですからな
某加藤機関風に言うなら想像力の足りない連中ですし
-
>>27
この辺の想定とか真誅軍だと思い至らなさそうですからね・・・
-
想像力の違い…!!
-
ルミナスウィッチーズ8話視聴。
アニメでは意外と珍しい扶桑の日常が垣間見えましたね。
あとこの時代にレコード手渡し会とか先進すぎるw
-
>>30
後は連合と言うか霧の指揮官面子が人間じゃ無い可能性も彼らのが思い至りそうでは有ります・・・
-
>>32
星の海から来た人外勢力…!
確かにアラハバキの面子なら思いつきそうですがw
-
>>33
指揮官本人の名前と使う艦艇が余りにも共通しすぎてるってのも有るでしょうな・・・
-
日本のことを事前に調べてカモフラージュをしてきた異星人って感じの推察でしょうかね。
-
>>31
蓬莱島もどうなってるか気になるんですよね、信長が幕府開いた時代から開拓進んでるから第二国土みたいなことになってるらしいですし
あと城プロでのストライクウィッチーズコラボどうやら城プロの大ボスが次元間のゲートをつなげてしまい、
501の面子とネウロイを呼び込んでしまったのだとか、そのせいでネウロイが城プロの敵を模倣してしまうことに・・・
あとは一期の拠点であるガリア基地が城娘として顕現した形に
-
>>35
或いは船のコアが彼女達って推察も立てられるかと・・・
艦これは無くとも似たようなのは有りそうですし
-
>>36
異世界召喚されても便利なネウロイ君…
蓬莱島は今のところ地図以外では描写されてないですからなぁ。
>>37
飛びに飛んだ推察ですが当たっているという事実…w
-
>>38
極端な話ナノマシンで構築された少女型のコアを持つ自律兵器群こそがUFFの正体だ!とか言って見せるんじゃ無いですかね?
真誅軍からするとは?ですが・・・
-
今は南洋島とされてるらしいですがハワイより遥かにデカいですからな(しかも資源豊富らしいですし)
仮にリベリオンが扶桑に宣戦布告する流れになってもまず南洋島という巨大なもう一つの国土を攻略する必要になるんですよね・・・
-
>>39
それが全部当たっているから恐ろしい…
これ戦いが終わった後でアラハバキの面子が滅茶苦茶過大評価されるのでは?w
-
>>40
大きさ的にフィリピンかマダガスカル島くらいありますよね。
-
安土桃山時代から植民して開拓した場所らしいんで扶桑の歴史ある固有領土なんですよね
リベリオンが手を突っ込んだら死ゾ
-
>>41
下手したら戦闘中に口走ってあきつ丸辺りが拍手しながら認める可能性・・・
-
ハワイとすら比べ物にならない戦力駐留していそうですしねぇ。
>>44
uffの全てを観察のみで見破った名指揮官山田の名声が連合中に轟きそうですわw
-
>>45
名指揮官山田バルザック・・・
・・・この辺の名(?)指揮官振りやらガランドールの奮闘見て多分あきつ丸
グラビリオンの中からオリジナル笑顔で出てきますゾ・・・
人格データの元が元ですし・・・
-
>>46
ここのあきつ丸ライドウは中々いい性格してましたからなぁ。
周りにいるのも人間賛歌の権化みたいな448君や光の魔王アマッカスとか無敵最強14代目ライドウなんかですし。
-
多分最近のライドウでは上位に入る認定されるかと<あきつライドウ
まあこういういい性格してないと日本のオカルトの最終防衛線なんてことやってられないんでしょうけども
-
>>47
なんでコピーにも其が受け継がれてる訳です・・・
相手がここまでやれるっての見てたら多分大喜びで
自機をソルグラビリオンに進化させて近衛役にエルアインス小隊を精製する可能性・・・
遣られた細道君は溜まったものじゃ無いですけど・・・
-
これグラビリオンの姿現したのってテンション上がってついやってしまったってオチなんじゃ…
-
>>50
多分真誅軍とアラハバキが通常部隊による東京侵攻を押し戻して見せたからかと・・・
-
>>51
やっぱりテンション上がってつい変身してしまったやつだこれ!!
-
>>52
多分最初の本土軍は上陸阻止部隊を瞬間冷凍されてパニック起こして潰走して後はワンサイドゲームと思ってたら
東京で真誅軍とアラハバキの奮闘見て預かってたグラビリオンで出撃、
正体を言い当てられてハイテンションでソルグラビリオンに進化って流れですな・・・
-
>>53
順調に元人物のテンションを受け継いでいらっしゃる…
-
>>54
多分、東京制圧後は真っ先にザバーンの映像とか連合での芸能プロダクションへの紹介状とか持ってきてくれます・・・
-
>>55
元敵の理解ある後援者ポジに収まるンゴねえ
-
>>56
この後真国からレギオンが落下してきますからね・・・
有用な戦力は少しでも欲しいのです・・・
しかも、ガランドールのトキメキって所謂陽の気を相手にぶつけるので怨念には効果的な可能性が・・・
-
>>57
なるほど。確かに効きやすい可能性ありますね
-
ここらへんの人員ほしいですからね・・・
そういやアポカリ編って現状はエイティシックス、逆転世界ノ電池少女、蒼穹のファフナーHE、ボトムズ+楽園追放舞台要素境界戦機という感じでいいんでしょうかね?
-
>>59
その辺ですかね?
-
>>58
なんで割りと他の伽藍寄りは効果的な可能性が高いかと・・・
義務出なく本人の希望ですし
-
愛国心も本物なら相応に効果出るんでしょうけどねぇ。
-
>>62
暁大佐達なら相応に遣れそうですな・・・
-
>>60
現状すぐ戦力になってくれるのがフェストゥムしかいないという不具合・・・
ボトムズとかならキリコなどは単体で加入ぐらいでしょうしね・・・
-
>>63
愛国心とサブカルへの感情。
2つを合わせ持った兵士になれるかもですねw
-
>>64
ですなぁ・・・
そもそも宇宙まで出てる勢力すら希少ですし・・・
-
>>65
多分、真国本土だと大佐クラス居ても数による分断と射程に押されて押し潰されたのでしょうかなぁ・・・
-
>>67
数と火力はやはり強いのです
-
>>68
モルフォクラス以上も大量に出てきてますからな・・・
コイツらと雑兵出現した時点で並みの陸戦力じゃどうにもなりません・・・
-
>>69
単純な質量差でも圧倒的ですしねえ
-
>>70
しかも、元より黒オーラで強化済みですからな・・・
幻国側に降りて来ると別宇宙に成るのでアポカリプス補正が一寸抜けるって効果も有りそうですが・・・
-
というかここでなんとかしないとF世界にまで影響が伝播しかねませんしね・・・
-
地球防衛軍6。
クラーケンだらけの未来ステージのとこ本当どうすればいいいんだ…
-
クラーケン!魚人!ネイカー! EDF三大クソ敵…
今となってはクルールは戦いやすい相手でしたねえ…
-
クラーケンウマイかな?
-
ありゃ絶対まずいって…
-
しかしクラーケンや魚人相手にはどんな武器で戦うのが効率いいかねぇ…
どれも今一しっくりこないで困る(汗
タフすぎるんだよあいつら…
-
魚人はレンジャーならショットガンで無理矢理潰してましたね・・・
-
でもシャッガンだと毒霧の範囲内に入って辛い…辛くない?
-
なーに、いざとなれば、食べて駆除だ
-
殺られる前に殺る戦術でやってましたね
ブリーチャーがおすすめ
-
私はレンジャーで魚人と戦う時はミニオンバスター系で固めて遠距離から倒してますね。
シャッガン系だと複数体来られた時に対応できなかったので。
あとはかんしゃく玉も効きますけど、毒霧でダメージ受ける範囲に近づかないといけないので回復装備とどっち持っていくかで痛しかゆしですわ。
-
ミニオンバスター系強力ですからな一発一発が爆発徹甲弾というコンバットフレームを歩兵でぶっ殺すための殺意全開のアサルトライフル
-
あれ遠距離から撃っても爆破時のダメージは減退しないから便利なんですよね。
でもちまちま撃つことになるので妙にしっくりこない…
-
オンじゃなければロケラン狙撃乱射で潰してるのもありかもですね
ライフル系は今回物量のせいで候補に入りにくいのが辛い
-
オフソロの方は楽なんですが、オンノーマルあたりから一気に敵の体力が上がって、オンハードだと攻撃も痛くなりますねぇ。
アサルトライフル系はむしろ物量ステージで輝きますね。
特に自爆ドロイド相手に活躍します。
逆にスナは今回ちょっと不遇かなぁ。
強い敵が超タフかシールド持ちなので単発高火力なスナは活躍しにくくなった感じあります。
-
地球防衛軍をプレイしていない私、低みの見物
まあ、エスコン7で低高度飛行しているんですが…
笑ってもいいんですよ!?
-
エスコン7中々難易度高いですからね。仕方ないネ。
でも地球防衛軍はいいぞぉ!
-
ノーマル難易度オールSクリアに挑戦していますが、やっぱり難しい…
残るは9と13なんですよねぇ…
スコアを稼ぎつつ、尚且つ時間をかけるなというのが面倒極まりない
特に13は特殊兵装が使えないので…
-
上でも書きましたが7は歴代の中でも割なし難易度高い方ですからのお
-
PS持ってない私は更に最下層から低見の見物…
デジモンの最新作がメガテンの悪魔と入れ替えても話が通じる件について
-
多分PCでもこの後出る感じじゃないかなあ<地球防衛軍6
ACE新作はいまスタッフ集めてる感じみたいですね
-
メガテンもデビサマの方で最新作出て、そちらでも電脳生命体の話ですから多少はね?
-
>>93
いやぁ…アニメの方もそうですがまさかオレサマオマエマルカジリ(ガチ)が起きるとは…
キャラの方向性もそのまんまカオス、ロウ、ニュートラル行けますし…
-
>>94
デジモンは昔から割とぶっ込んでくることありますからね…
クトゥルフ回のやつとかデ・リーパーとか。
-
>>95
サイバースルゥースのログアウト先がありませんとかも怖かったですしね…
-
うーん、スピードを重視しつつ敵を倒して…惜しいところまでは行けるんですがね…
ネタは浮かんで話の流れは作れても、SSとして形にする気力がわかぬわけですし
ともあれ、寝ます。おやすみなさいませ
-
>>97
お休みなさい…気力減少はどうしたって起こりますからね…
-
おやすみなさい
割りとデジモンとか子供向けなのにエグい話多いですからねえ・・・、ダゴモンの海あれデジタルワールドじゃないんでしたっけ
-
>>99
違う世界っぽいですな・・・出てきたデジモン達もアレ実質デジモンのテクスチャ被った別の生き物です。
-
インスマスの看板もあったらしいですし、多分ダゴンの領域に繋がってる感じですよね
そして狂気をフィルターするために脳が見知ったデジモンで無意識に修正かけてるかもしれませんね
-
あとはデジモンテイマーズでは内原戸哲夫という男が出てきてるんですよね
ちなみにこの男はウルトラマンティガの外伝小説深淵を歩くものでガタノゾーアを復活させるために暗躍していたニャルラトホテプの化身の1つだったりします
脚本家同じ人なんで恐らくウルトラマンティガ→デジモン世界と移った疑惑が・・・
-
デモベに出てきたメイドさんの名前の元ネタの人がクトゥルフファンだからね
-
ナイツ&マジック更新
スパロボ30の世界を覚えていると言わんばかりの新装備、そして天パばりの挙動でイカルガを撃破したと思いきやイカルガが更に変貌、やってる事からしてデビルガンダムか何かかな(白目)
-
そう言えば、ナイツマでイカルガ危険視してた新入り・・・
本当のペーペーでエル君の戦闘見てなかったっぽいですかね?
イカルガが強いんだと思ってた臭いですな・・・
-
わからん。単純に国一番の武力が超絶自由人のエル君の手にある状況は保守的層から見れば普通危険視されても可笑しくないですが。
-
>>106
見ると同じ人と思われる人がエル君がイカルガに挑むの無謀見たいに思ってたっポイのですよね・・・
-
>>106
エル君って実はあんまり国内では活躍してませんからね。
イカルガに乗って暴れたのってほぼ国外ばかりで、国内だとトンデモ機体ばかり作っている変な騎士団の団長ってイメージが優先しているのでは?
-
失礼。>>108は>>107へです。
-
話変わるんですけど地球防衛軍5でのラスボス。
あの時わざと姿を現したのは慢心ではなく、ストーム1倒す絶好のチャンスだったからなんて説が最近囁かれてますねw
-
ストーム1なら、ブラッドボーンの上位者も倒せるかな? ウルトラマンやゴジラの怪獣もある程度は生身で倒せたりして
-
>>110
結構6発売前から行動に疑問持たれて増したからな・・・
本来なら勝てる筈の戦局での行動に成りますから
其だけストーム1を恐れたって所なのでしょうな・・・
-
>>112
実際6プレイしてから見るとストーム1倒す絶好の機会でしたからね…
以降何度もループする羽目になったのを見ると本気でストーム1個人を補足して倒せる機会がなかったっぽいです(汗
>>111
まずは夢の狩人になるところからじゃないかなぁ。
ウルトラ怪獣に関しては初代からして人類側の兵器で倒せてるのがちょこちょこいるから武器次第だと思われ。
ゴジラ怪獣はゴジラやギドラみたいな規格外除けば世界線によっては割と人類兵器でどうにか出来るので、こちらも武器次第。
-
>>112
ここらへんはネタバレ期間なのでまだ言えないんですよね…ただ5の行動に強い理由付けができました
-
ただ今言えるのは前にも言われた通りプライマーが完全に自縄自縛に陥り、最早奴らでもどうにもならない状況になってるという…
-
延命していたのは人類ではなくプライマーだったというオチですからねぇ…
-
あとエルに関しては指摘された通り、国内では変な機体ばかり作ってる変人のイメージが強いんじゃないでしょうかね
功績上げたのも全部イカルガのおかげと誤認してる連中もいるかと
ハイエンドワンオフを操れる時点で並の腕どころではないんですけどもねえ・・・
-
よく考えるとエル君国内の任務基本的に高レベルの機密事項のがおおいですからね…
一般の兵士だとそりゃ知りませんよね…
-
新人隊員ですらニシキしか見てないんでまともにエルが武装抜きで操縦している所を見たことないんですよね
射撃武装多いけど徒手格闘できないとは一言も言ってないけどそこまでやる必要ないから今まで周知されてないパターン
-
エル君。国内の公式な場で操縦してたのってツェンドルグお披露目の時の模擬戦の時くらいですしね。
-
ジャロウデク戦、魔王戦、魔法生物戦だとかは重要な場所は殆ど一対一で戦う羽目になってるので他の目がないんですよね
しかし、今回でエルの作ってるシルエットナイトの武装、山脈の山肌消し飛ばしてるの見ると余裕でMS並の火力あるんですよね・・・
-
むしろ原作のMSの過半よりずっと火力ありますよね…
これで火力的には原作MSへ余裕で通用することが判明しましたね(汗
-
コレがエル君が術式とかエネルギー効率弄ってるの考慮に入れても一般機でも
弄ればこれ位出せるって証明に成りますからな…今回はトイボックスですから
双発式なの考慮に入れてもガチで一般素材のみですし…
-
そう言えば幼女戦記第二期が来るので何となく見返してましたけど…
存在Xって複数世界管理している割に処理能力低いのでしょうかな?
一世界70億で制御不能に陥るらしいですが・・・
-
あとは使う前にぶっ壊された武装は飛翔槍の大型仕様のトマホークミサイルのようなもの、チェーンソー、ドリルナックだったみたいですね
ヒートブーメランは単純に赤熱化したブーメランをぶん投げるものみたいですが・・・
最初に使ったランチャー型魔導杖はかなり大型みたいですがイカルガの豪炎の槍をかき消すほどの火力なんで相当ですね
ハイパーメガランチャーみたいなもんでは?
-
シルエットナイトの性能が恐ろしいくらいになってきてますわ…
-
以前あった平成系世界がレールガンやパワードアーマ(シルエットギア)使ってるのみて唖然とする話ありましたけど
割と本気で現代世界側の方が文化・娯楽系の物と引き換えに技術を頭下げて教えてもらう側になりかねないですね
-
ただ一発こっきりで使い勝手最悪ですね!とのことらしいですね・・・
エルくん本編じゃなくてスパロボ30経由してません???
-
>>124
だからデグレチャフからシステムが問題だろと突っ込まれてましたね・・・
-
一発だけでも山脈削るレベルの火力出せるなら十分なのよ…
>>124
まあ元々運営モデルに欠陥があって、それを改善できないような神様なので…
-
あとは新型の魔導剣はブースター+雷撃魔法特化型のものらしいですね
ブースタープラズマブレード?
-
雷属性の零式対艦刀ではー?
-
腰に付けてたらしいからそこまでデカくはないみたいですね、コンセプトはプラズマ化したブレードとブースターで無理矢理相手を叩き斬るコンセプトでしょうかね
それとインコムに近い遠隔攻撃端末のカササギの全弾攻撃はゼロ距離まで距離を詰めれば逆に安全とファンネル対策普通にしてるんですよね
まあずっと使ってた武装だから弱点も知ってるでしょうけども
-
攻殻SSは速いところ区切りを入れたいですなぁ…
殿下と九課の邂逅の話は入れておきたいですし、尚且つ視察が終ったらのSSも書かねばなりません
とはいえ、ゆっくり書く時間はやはり土日か
その上、ロボットを書きたい衝動を膝に受けてしまってな…
儘ならぬものです
ではおやすみなさい
-
>>134
お疲れ様です。弥次郎氏の遣りたいように遣るのが宜しいかと
-
おやすみなさい。
汝のやりたいようになすがいい…ってやつですな!
>>133
そんなの出来るのはイカルガのこと知り尽くしていて、尚且つそれが出来るだけの腕を持つエル君だけなんだよなぁ…
-
おやすみなさい
別の話やってもええんやで・・・?
しかい話が進むごとにシルエットナイトのヤバさがどんどん際立ちますね
今回はワンオフ素材使ってないトイボックスでの動きですし
-
今回で大体使い捨て一歩手前の兵器なら原作一年戦争のMSへのダメージワンチャンと言うのが証明されましたからな…
…コレ多分調査している連合の調査官も白目案件です…
-
スパロボ仕様だと更に改良入れてくるでしょうしね・・・
ちなみにエルはスパロボ30の外伝シナリオに置いて自力で紅蓮のエナジーウイングを再現しかけてましたね・・・<作りが甘くすぐ壊れましたが
-
山脈削れるレベルなら多分ジムやザクの装甲突破できるでしょうからねぇ。
-
エルじゃないけど大量のウェポンラックの武装も気になるんですよね・・・
重魔導飛槍に八裂回刃、穿孔飛拳とのことですが対シルエットナイト用大型ミサイル、チェーンソーブレード、ドリルブーストナックルな感じですか・・・
それ以外にも大量に武装持ち込んでたみたいですけども
-
爆炎の規模がどれくらいだったのか次第ではありますがザクザズーカ級なら問題なく原作一年戦争時のMSを倒せる。
それでいて自由に空を飛びまわれるので…下手しなくとも一年戦争級MSの方が不利までありますねぇ。
-
>>141
八裂回刃って…コレスラッシュリッパー何じゃァ・・・
-
やっぱりこのエル、スパロボ30経由してません??????
スラッシュリッパーやドリルブーストナックルはグルンガストやゲシュペンスト知ってないと出てこないでしょ・・・
-
>>142
ガチで現代兵器の火力超えてますな・・・
・・・魔獣の類い相手だと此でも足りない可能性も有りますが
-
あの巨大魔術杖、ハイパーメガランチャー扱いになるでしょうが装備していた魔力増槽代わりのブースターユニットをパージしてる感じでしたが、
極論言えばこいつに魔力貯めて持ち込めばどの機体でも使えるってことですしね・・・
-
>>144
これも全部前世のロボアニメやロボゲームで出ていた技を模倣しただけだろうから(震え声)
>>145
少なくともシルエットナイトの交戦距離内だと現代兵器では対応できないかもですね…
現状では誰しもエル君並の動きはできないにせよ、つまるところ習熟させしてしまえば似たような動きは理論上可能ってことですし。
戦闘機やミサイル使って一撃離脱程度では?
飛べる分だけ一年戦争時のMSより確実に上ですから、火力足りてるなら地上戦ではザクやジムとて手も足も出ない可能性出てきてますし。
-
他のなろう作品とはちがってナイツマってエルくんは幼少時からの自分で強化魔法常時かけ続けたりして鍛錬した果ての強さですからな
極論言えば鍛え続ければあの世界の住民ならエルほどまで行かなくても届かせることが可能なわけで(アディは限定的ながらもイカルガ操縦できる)
あと重要なのはシルエットナイトって装甲に纏ってるの魔力式のエネルギー転換装甲なんですよね・・・
ザクの120mm程度なら普通に耐久してしまうかもしれません
-
そっちに関しては炉から出せる出力次第でしょうね。 >>装甲強度
-
スパロボ仕様ジャロウデクだとジェガン相手なら普通に最初は押し込んでたのあながち間違いじゃないかもしれませんねえ・・・
-
スパロボ補正で原作より出力上がっていそうですからのぉ。
30のナイツマ世界はレイアース世界と同軸なのでレイアース系国家の技術やらなんやら混ざってそうですし。
何より30仕様の装甲だとビーム兵器にも耐性できているのが強い。
-
・・・この後の連合のてこ入れでこの世界でも
普通にMSに準ずる兵器と言うか此魔装機ルートが見えて来ますな・・・
-
オートザムが困窮してるのを利用して技術協力させてたっぽいですからな
イーグルが離反してもオートザム側がなんにも文句言わなかったの色々察せられますよね・・・
-
順当に強化していくだけでもMSクラスまでの芽が見えてきましたからねぇ。
>>153
この手の技術も入って原作より強化された結果がジェガン相手なら押せるレベルの性能になったのでしょうかね。
-
スパロボ30世界線だとセフィーロの魔神をモチーフにしたっぽいですからねえ・・・<シルエットナイト
元から特機モチーフを再現しようとしたかもしれませんね・・・
-
・・・対ネウロイ兵器としてライヒが揃えようとしてますが、
魔導技術とかで別系統の技術加えたら案外二次大戦技術のみでも化けるかもです。
-
シルエットナイト。対ネウロイ戦においても案外活躍するかもですな。
-
>>157
と言うか実際デグちゃまの部隊に1個中隊置かれてますな・・・
複合連隊なのでこの手の兵器も配備されてます。
-
EDFで言うところのコンバットフレームポジでしょうね・・・
少なくとも魔導師よりはるかに強い・・・
-
>>158
いえ。どこで使われているかではなくて。
数ある兵器の一つくらいの認識だったので。
多分他の既存兵器よりも思っていたより活躍する可能性が出てきたのに驚きまして。
-
>>160
その辺は大きいですな・・・と言うかもしかしたら強化を早めても良さそうですかなぁ・・・
本来はオーラばトラーで頑張って貰う積もりでしたが、
一足飛びに連合技術加えて魔装機っぽく進化させて対MSに加えても良いかもです・・・
-
>>161
シルエットナイトの進化が止まらないw
エル君が祖国でどんどん改良加えていってるおかげで、シルエットナイトの限界値が次々と更新されてるので、他国での改造割かし無茶やれるようになってきましたね。
-
>>162
と言うかどんどん基礎のポテンシャルが高くなってるんで
他のファンタジー技術突っ込むと其だけ強く成ってしまうのですよな・・・
普通に一寸強化するだけで今回の事で現代兵器の火力上回りMSに食い付ける事に成りましたから、
電装品入れるだけで対現代兵器なら充分って証明に成ってしまったのです・・・
-
ポテンシャルの高さはそれだけシルエットナイトの基礎設計が優れてるって事ですかね
まあ現地のエル枠がいた様にあの世界の歴史で複数のエルクラスのキチがいたとしても不思議ではない、
というかあんな魔獣がいる世界で人が滅びてない時点で複数の頭おかしい枠がいたのは確定ですかね
-
>>163
ナイツマ自前技術だけでこれですしなぁ。
他所の世界の技術入れればどれだけ上げ幅増えるのやらって話ですわ(汗)
恐るべしシルエットナイト…
-
元から素養あったのがエルのおかげで一気に爆発しましたからなやはりショット・ウェポンなのでは・・・<エル
スパロボ30ではザガートと戦闘会話ありますが「理を崩すもの」と技術だけで魔神に届かせたエルをガチで警戒してましたからな
-
>>164
公式にエル君より有る意味可笑しい空キチが居ますからな・・・
-
>>165
下手したらオーラバトラー関連はさっさと
シルエットナイトに組み込んだ方が効率良さそう何ですよね・・・
何で当初の予定だとストパン側にオーラバトラー作って貰う予定でしたが、
逆にオーラバトラーの技術応用してシルエットナイト作れる様に成ったとした方が良いかもです・・・
-
>>164
現状でも空キチと剣キチがいますしね。
アンブロシウス元国王も全盛期は槍キチだったぽい感じしますしw
修羅の国フレメヴィーラにおいて尚も国内随一の槍の名手と言われてるので翌々考えると相当やばい腕前だった疑惑が…
-
>>168
なるほど。
シルエットナイトなら既に自前で運用してるナイツマの国々がいますから運用体制の構築も比較的スムーズに進められそうですしね。
-
>>170
後はエル君を呼び寄せる餌に成ります・・・
-
>>167
空キチは空キチで惑星天体の概念がない世界で宇宙のことを予測してるガチの天然物の天才ですからな
航空機の概念や空母の概念まで持ち込んでるのはヤバすぎるんですわ・・・
-
>>171
フレメヴィーラ王国とより深く繋がる良い機会ですな!
ストパン世界や日召世界でナイツマ系諸国との交流が活発化しそうですわ。
-
第一王子暴走事件(イカルガ乗っ取り事件)は起きた感じでも良さそうですね
あれ魔法生物が完全融合したせいでフレームから全身装甲すべて最高硬度の魔法銀(ミスリル)へと変換されたとか
あれもどデカいフラグの気がするんですよね・・・
-
>>173
合法的にストパン側に来れる様に成りますな・・・
因みに、エル君が来るとするとカールスラントです
此処が一番取引が活発でシルエットナイト関連も連合以外で取引最初に初めてますからな・・・
-
カールスラント君。またまた他国に先んじる。
>>174
あれって状況見ると、つまりは魔法生物ならば通常金属をミスリルに変換することが可能で、なおかつその形もある程度自在に組み替えることが可能ってことなんですよね。
何が言いたいかといえばアルヴ(エルフ)関係なしにミスリルを精製してなおかつ形を変えることができる可能性が浮上したというのと…
まあ現状だと魔法生物必須なので危険すぎる方法ですがw
-
後はエル君がロボット以外の活躍を認められるかという最大の問題が・・・
原作で「ロボット用のリソース食う奴は全部滅びろ(意訳)」って言っちゃう位には原理主義ですし
-
口に出したり、内心思うだけで敵対してない他人や他国がやる分には特に邪魔したりはしない子だから…
-
いや、最新話近くだとそこらへんの考えすこし変えてますね、
対魔法生物戦では飛龍戦艦と融合させた代物使っていますし
-
そもそも原作でも其言及した相手が相手ですからなぁ・・・
-
あの言動したのはあの大規模な戦争で飛龍戦艦が一人勝ちしてしまうとシルエットナイトが廃れかねないという危惧からですしね
だからイカルガが致命傷追わせてツェンちゃんが破壊したという実績作ったのでOKになったというか・・・
-
>>181
ついでに言えば歴史のあだ花に成れと言いつつ次会った時には嬉々として操縦してましたからね・・・
単に技術者として敵に向けた煽り文句っポイ感じですな・・・
-
人型ロボは至高だけど、それはそれとして未知の技術と兵器には心踊らせるってスタンス
-
嬉々として2隻の船を合体させてMAでっち上げてましたからな
やっぱりMAも操縦したい欲あったぽいので・・・
-
>>183
何より今回はロボット布教が出来る絶好の機会ですからな・・・
-
ついでに言えばストライカーユニットの技術、特に足を空間格納する技術とか滅茶苦茶欲しがりそうですしね
あれ流用すれば武装を空間格納することも可能になりそうですし
-
そんなものが無いと倒すのが至難な大型魔獣……
あの世界、シルエットナイトが出来る前はどんな暗黒時代だったんだ?
-
>>187
暗黒も何も自然の摂理が幅を利かせてただけですな・・・
-
>>188
人類にとっての暗黒の時代ってニュアンスだと思われ
-
話変わるのですが今YouTubeのTOHO animation チャンネルでマジェスティックプリンス全話が期間限定で配信されてますね。
マジェプリももう9年前ってマジ?
-
>>190
平成が終わってから既に4年ですからな・・・
此からの未来に戦々恐々してますが
-
時の流れが速すぎるっぴ!!!(白目)
-
>>190
その前年がガルパンですぞ…。
-
伊達政宗「あっという間だぞ、歳月が過ぎて昨日まで青雲の志の青年が老い草臥れた白髪になるまでは」
尚、当人は死ぬまで老いても少年の頃の瑞々しい精神を失わなかったらしい(誉め言葉)。
-
ガルパンはもう10年っぴねぇ…
-
嘘だろ承太郎…
-
マジェプリ。今見てもやっぱり面白いですのぉ。
-
種も00も、10年以上過ぎてしまった…
大学の先輩曰く、25歳を過ぎたら後はあっという間だと言うけど、実感したくなかった…
-
しっかりSFものやってますからね
レコードATX更新
ホワイトスターの現状(拠点に最適なので大量のAMやPTの工廠が作られてたらしい)
そして二手に分かれてウユダーロ級の撃破と突入組に分かれての作戦でしたが、
ウユダーロ級撃破に向かったの突入組最早突っ込んでくる暴風雨と化し一瞬で無人機部隊が文字通り「消滅」していく光景に
-
歳をとれば取るほど時間が加速していきますからね…
-
365を年齢で割れば、体感の一年の日数がわかるとか言いますが…いや、困った(白目
-
>>199
幾ら数を揃えてもあれじゃ時間稼ぎ程度にしかならないレベルでしたのぉ…
-
30すぎればあっという間なんだよなあ・・・
そういや以前ネタで少数の艦隊で敵中枢をぶっ殺しまーすという話で他の世界から正気ですか!?と聞かれたネタありましたが、
レコードATX読んでたらその突入映像見せたら黙るんじゃないでしょうかね、逆に敵があっという間に溶けていきますし
インスペクターの物量でこれなんで同じ人類レベルなら瞬殺されそうですし
-
インスペクターとアインスト両方相手してこれですからねぇ。
下手な国相手なら本当に初手首刈りで戦争終わりますわ。
-
レーツェル「アインストとの『三つ巴』をおしつけるとして」
無理矢理最高速で万を超える量のアインストを誘引しながらインスペクターに叩きつけるなんて真似誰ができるっていうんだよ(素)
-
鋼龍戦隊のヤバさが伝わりますねぇ…
コレで戦死者がオペレーションレコンキスタまで0とかうっそだろ…
-
人の可能性を舐めるな、ですなぁ
-
レストジェミラの埋め尽くすほどのビームの雨を吶喊しながら全てしのぐというバカみたいなことしてますからな
ぞらヴィカジもブチ切れるよ
-
さて、寝ますか
明日を凌げば休みだー…はぁ…
-
>>209
お疲れ様です…
-
おやすみなさい
-
そう言えば昨日に引き続きFルートの話…仮にストパン各国でシルエットナイトが積極的に運用始まるとすると
基本的にはネウロイ占領地域への奪還を前提にした感じの戦力と言うのが重視されると見るべきですかね?
-
>>212
まあ防衛兵器というよりは攻勢兵器の類いでしょうしね。
-
>>213
となると長期戦等も考慮するとやはりエル君の所のタイプが一番重宝されますかなぁ・・・
-
真面目にエーテル環境さえあればエネルギー時間かかっても回復できるのはでかいかと
-
唐突ですがEDF6。
未来?時代の時にはNPCの装備もただの軍服になってたことについてなんですが…
ゲーム的な都合ですけど、これでEDFレンジャー服時代と変わらないHPしているのでEDF世界は人類が単純に超頑丈だった説とか出てきていて笑いましたw
まあ無敵の民間人が何度も登場しているので、EDF人類=頑丈という図式が補強されてしまっただけなのですが(白目)
>>214
フレメヴィーラ製は人型のみならず人馬型や飛行人魚型など多数のタイプが存在しているので使える幅が多いですしね。
綱型人工筋肉は他国にも普及し始めてますから特別感は落ちましたが、フレメ製の最大の利点はエル君魔改造OSの影響で操作性関連が他国より抜きんでているところでしょうかねぇ。
-
>>216
ストパン側デの初のシルエットナイトの纏まった運用は
もしかしたら日召の沖縄奪還戦かもですな・・・
-
>>217
沖縄奪還戦にストパン勢も参加するのですか
-
一応プロフェッサーの台詞で服の下にアーマーをという台詞あるのでアーマーで防御はしてるみたいですね
-
あれアーマーあったのか。ただの軍服かと。
-
>>220
もしかしたらHALOのチーフやコヴナント兵みたいにエネルギーアーマー式かもしれませんね
-
>>221
あの困窮した状況でそれは難しいんじゃないかなぁ。
状況改善した時の方ならまだしも。
-
>>218
ですな・・・言ってはアレですけど再編された自衛隊だけじゃ維持難しいでしょうし・・・
-
>>223
となるとMS対シルエットナイトの初実戦ですかのぉ。
-
>>224
ですなぁ・・・
後は奪還作戦開始までの期間に寄っては割りとガチな一大作戦に成ります・・・
-
>>225
あとはシルエットナイトなら(sk?)の武装をどうするかですな。
原作最新話でエル君が使っていた使い捨て式ハイメガランチャーでもあれば正面からでも撃ち合えるとは思いますが。
-
因みに戦局に寄っては割りと相手の動員する戦力まで考慮に入れたら最低でもガリポリの戦いレベルの戦いは覚悟することに成るかと・・・
-
>>226
この辺、少し悩んでるのですけどストパン世界がシルエットナイト使うと言うか作るにしろ同時期か少し前から
MSも運用始めてるの考えたら下手したらストパン世界で運用するシルエットナイトって18mサイズにした方が良いかなとか考えてたりします・・・
-
ガリポリレベルとなるとかなりの激戦ですねぇ。
>>228
18m代のSKですか。原作SKが10m前後なので、かなり大型化しますね。
確か原作で大型と言われてるツェンドルグで全高15mくらいですし。
もしその設定でやるなら、ある種新しいタイプのシルエットナイトの誕生ですなぁ。
-
全長サイズ的にはシルフィアーネクラスでしょうな
まあそれぐらいデカいサイズは制作実績あるんで楽そうではありますね、大型化すればそれだけ出力も上がりますし
-
>>229
このルートの場合、分類的にはシルエットナイトより
D級魔装機に踏み込み始めたって考えた方が良いでしょうな・・・
-
そうなるとラングランのルジャノール改かシュテドニアスのレンファあたりが基準でしょうかね
-
>>231
強いですな。
18m級となると炉も2つ載せていそうですし、出力も大分ありそつですわ
-
>>233
この辺、機体サイズ相応に大型の炉とパイロットのイメージフィードバックを
ナイツマ世界の人間や非魔導師でも行える様に其用の魔導演算機を組み込んでる感じでしょうな・・・
-
>>234
複数炉ではなく大型炉形式ですね。
大型の兵器になるのでそこら辺の器材も乗せるスペース困らなそうですわ。
-
>>235
後はエル君此に際して連合から此のトイボックス版貰った可能性・・・
-
>>236
18m版トイボックスですか
-
>>237
ですな・・・動力双発以外は好きにオプションして良いよって感じで・・・
-
>>238
そうなると連合における装備一式の情報なんかも書面にでもして一緒に送ってるかもですねw
-
>>239
・・・送らない内に斬艦刀やらスラッシュリッパー作り始めて、
周りで見てた技術者陣がなに其怖いとなった可能性・・・
-
>>240
原作で似たようなの作ってましたしねぇw
-
>>241
嗤えない話、魔法生物のアレ見てますから気象やら風系の魔法応用した
疑似メガグラビトンウェーブ迄はワンチャン考え付いても可笑しく無いのですよね・・・
アレって用は格下殺しの類いですし・・・
-
浮遊大陸編は連合側も関わる感じでしたっけ
調査ついでにいったら天空の城ラピュタみたいなことになってる!?という状況ですし・・・
-
>>242
技術さえ追いつけば絶対再現試すって確信かまありますしなぁ
-
後は案外大型シルエットナイトだと対ネウロイとかの非人型目標を広く相手取るに当たって
ショットガンやライフルタイプの武装が好まれるかもですかね?
-
散弾系ならアルトのクレイモア系統もいいかもですね・・・
-
コアなし多数を相手どるためのショットガンと、コアありを相手どるための貫通力高いライフル…
あとはビーム防ぐための盾でも備えれば割かし通用するかもですねw
-
>>247
後は実質弾数無制限のバックウェポンが在りますからな…
その辺でビームライフル系は必要性が薄いという
-
>>248
SKの魔導兵装なら魔力主体なのでネウロイにも効き目在りそうですしね。
-
イメージフィードバックとかを何か違う、こういうのは新兵が使えばいいとか言って
昔のままで操縦するシルエットナイトガチ勢とか割といそう
-
>>250
抑々シルエットナイトの基本操縦方式がイメージフィードバックなんですわ…
パイロットのイメージを内部の機器と演算機で補正して機体を動かしているんですよね…
-
ナイツマ世界の住民って脳内に演算器官ありますからな
つまりこれを代替出来る装備があればシルエットナイトを普通に操縦できるわけです
エルの場合は長年の自己改造でその演算能力が馬鹿みたいに高めている感じです
-
そういえばそうでしたね>>元々イメージフィードバック
大分記憶ぼけてきてるから読み直してこようかな
そしてイメージで人馬や空を泳ぐ人魚なんかを動かせるあの世界の人間やっぱ人類とは別の種族なんじゃないかと思える
-
そりゃ相当の訓練積ませて尚且つセンスが適合した人物のみがパイロットやれてるだけですぞ >>人馬型と人魚型のパイロット
人型の固定概念が強い既存のパイロットたちは転向するの無理ってなってるから、現状上二種のパイロットやれてるのはセンスあった人か、癖のない新人の頃から訓練積んだ若手ばっかですし。
-
アディがシルフィアーネとツェンドルグ両方操縦できるのは相当やばいんですよ
-
おかげで王国国内では未だに人馬型と人魚型はま数が足りてませんからね。
人馬型の方はコストと必要性の問題もあっての低調配備っぽいですが。
-
ここらへんの人型じゃない機体にマンマシンインターフェースの相性が悪いってのは他の作品でもありますしね
ACやFMでも自分の体を多脚やフロートになってその感覚に耐えられるかという話ありますから
-
そう考えると好きに自分のアセン弄りまくってるリンクスたちってヤバいですね…
-
いや、リンクスは企業指定もあるけどAMS適正もあって基本的に武装はともかくパーツアセンは固定だったはず
あんなポンポン変えまくるのはアナトリアの傭兵とFaリンクスぐらいのはず、AMS適正の差はともかく二人はがやってるのはリンクスではだいぶ異端
-
>>259
ああ、すいません。4系の主人公たちって意味です >>リンクスたち
言葉足らずですいません(汗
-
設定で窺える範囲では、タンク脚部や武器腕などはAMS負荷が小さいようですな…
逆に言えば、負荷を受け入れて耐えられることができればアマジーグのように限界以上のスペックを叩き出せると
-
むしろ人と同じ動きする方が負荷が高いってことなんでしょうね >>タンク脚や武器腕の方が負荷が低い
-
なるほど、ここらへんは自分の体の延長として考えるかあくまで兵器として考えているかの違いでしょうね
最近の作品では阿頼耶識やらの機体直結式が流行ってますけどもFM5の技量があればマンマシンインターフェースなど誤差にしかならないという話も好き
もうすぐやる水星の魔女のGUND-ARMもマンマシンインターフェースどころか体を総機械化方向やってるのが結構気になりますね
プロローグは各種サブスクで配信されてますので見直してもいいかもしれません
-
>>261
感じ的によりAMSの適応範囲が広く成るからでしょうかな?
タンク脚や武器腕なら単純な命令住むのに対して腕や足だとちゃんと通さないと成らなさそうですし…
-
まあガンダムだとアムロとかガロードとか、あとガンダムファイターレベルまで行くとマンマシンインターフェイスの有無は誤差できしかないというのは、まあそうよねとしか言えませんわw
-
人とACネクストの間では、動きや構造ではやはり差異が存在しますからな
精密に動かそうとするほどイメージ力や負荷がかかるのでしょう
-
そういや水星の魔女、今回は地球が支配層にいないっぽいですね
どうやら外宇宙開発を行っている企業が牛耳っているので地球側はアーシアンと蔑まされており、
ちょっとでも企業側に歯向かうと制裁方向に動くみたいですね、今までのガンダム作品と違い地球側が取り残された弱者扱いなの珍しいですよね
-
>>266
ローディとか適正の問題で通常腕の制御は難しいらしいですからな
まあそれでも彼はGAの最高戦力となり、オーメルの最高のAMS適正を持つ天才と称されたセロは漁夫ろうとして、
逆に瀕死のアナトリアの傭兵に返り討ちにされるほど弱いですけども・・・
-
>>268
でもローディ先生は粗製詐欺
2段QBしてくるし、エイムも立ち回りもヤベーですから…
セロは…まあ、なんというか、アレサの動きに比べればとろいかなって
とはいえ、アレサとガチでぶつかり合って肉体・機体・武器のいずれも消耗している状態のアナトリアの傭兵に負けたのは、
どうにも言い訳しようがないのは確かですし
-
やはりカラテ(技量) 今も昔もカラテ(技量)を極めたものこそが先に行く
-
>>269
あれ多分機体制御を推進関係と機体の動作に集中してるかもしれません、武器腕なので細かい照準はそこまで求められませんし(肩武器も自動照準のミサイルなのもそのせい)
装甲である程度防御できるのもありますし機体の機動にさえ集中すれば・・・
セロに関してはボツボイスで「はは…何が天才だ」という自嘲もありますし、持て囃されただけのクソガキだった可能性が高いですね
恐らくオーメルは戦後に温存するつもりで実戦に参加させなかったんでしょう、そして最後の実績作りにベルリオーズ達を倒したアナトリアの傭兵を抹殺することでトップリンクスとして宣伝するつもりだったんでしょうね・・・
日企連世界線では処刑と烏滸がましい惨殺されましたが・・・
-
>>267
まあ宇宙世紀とかも順調にいってれば本来そうなるはずだったんですよね…
棄民政策にしてしまったのと、宇宙戦国時代になったので二度駄目になりましたけど。
-
しかも、乗ったら死ぬアレサにジョシュアを乗っけて特攻させるという畜生ぶりですからな
それをセロの前座にしたうえにアナトリアを焼き払わせるという…
>日企連世界線
来ることがわかっていたから最高戦力でへし折ったんだよなぁ…
-
憂鬱SRW世界線でも普通に敵対勢力に殺されてそうなんだよなあ・・・<セロ
あの自惚れではAMSすらないパイロットにも普通に殺されそうですし
-
ぶっちゃけ、原作の比ではない激戦が続きますからなぁ…
かなり篩にかけられてしまうでしょうから、よほどの腕がないと戦死するか、あるいはネクストから降ろされるでしょう
そもそも戦闘で重要なのはAMSじゃないってのは、MSやPT等の黎明期の時点でわかっているでしょうからね
-
ノーカラテ ノーパイロットですからの
-
そもこの憂鬱SRW時空だと、
AMSが足りない→施術などで補いましょう
戦闘センスがない→修行あるのみ
という回答がすでに出ていますからねぇ…
AMS適性はあるセロくんは多分甘やかされずに激戦に放り込まれて能力を磨くことを強いられるかと
ノーカラテノーリンクス
-
この世界のパイロット、滅茶苦茶ハードル高いですからね・・・
最低でも無人ACやMSを複数相手取って倒せる技量が求められますし
基準がスパロボOG連邦兵だから滅茶苦茶ハードルが高い
-
甘やかしても舐めても良いこと何もない世界ですからね。
-
おかげで融合惑星でBETAやバジュラと対峙しても対処できてたんですよね・・・
完全に感覚が麻痺している・・・!
-
無人機には当たり前のように勝てなくてはならないし、何なら圧倒的不利でも勝てなくてはならない
そうじゃなきゃ、生身の兵士を育成する分のコストで無人機作った方がいいですからな…
ネタにされる島田兵も伊達や酔狂で「踏み込みが足りん!」と言うわけじゃないのだ
ではおやすみなさいませー
-
お休みなさい
あ、そう言えば一応このネタで量産される予定の大型のシルエットナイトに関しては大凡バルチャーのMSより少し上位の性能に成ります。
-
おやすみなさい
それこそ生身のパイロットいるってんなら全部ゾヴォーグの使ってるバイオロイドにしろっていう話ですからな<違いがないなら
こいつらを圧倒できてこそ人間のパイロットという・・・
-
おやすみなさい。
>>282
そうなるとF世界の中でもかなり上位に位置する兵器になりそうですね。
-
>>284
ネウロイの進化が劇的で此くらい無いと対応がね・・・
因みに大体ナイツマに合わせるなら大国であれば3000機程は持ってそうですかね?
ジャロウデクが侵攻部隊だけで1000機以上持ち込んだ上に本土防衛戦力も其なりに残してた見たいですし・・・
-
>>285
炉自体も生産速度は早くなくとも総量自体は結構ありそうですしね。
1000年くらい前から増産続けていて、ミスリル製なので機体の中で一番頑丈なの部位らしいですし。
-
>>286
純軍事兵器として運用してる西側で此ですから下手したら、
フレメヴィーラは更に多い可能性が大きそう何ですよね・・・
旧式入れたら他国の倍に成っても可笑しく無いのが・・・
-
>>287
フレメ国はその分激戦地なので損耗数も入れたらトントンそこまで多くないかもですね。
ただ民間の護衛機として旧式機供与できるくらいには余裕あるみたいですが。
-
>>288
余裕と言うか居ないと流通を維持出来ないっポイですかね?
-
>>289
エル君が次世代型開発するまでは国内ですら点と点で結び合っていた感じだったようですね。
-
>>290
そう言う意味では冬将軍が無い代わりに流通に戦車が必要なロシア見たいな物とも言えますな・・・
-
>>291
クソ立地かな?
クソ立地だったわ…
-
普通に街道に魔獣出てくるから・・・
-
>>292
(国の)中の人が適応して修羅勢なだけで普通にクソ立地ですからね・・・
ネタとしてエル君の倫理観が度々突っ込まれてますけどアレって割りと標準ですし・・・
-
>>294
フレメ国はほんとよく今まで滅ばなかったもんですわ…
-
>>295
割りと1000年で伸び縮みしてると思われ・・・
他国が恐らく成立してからそんなに領土変わらんのに
あの国だけ大戦でも遣ってらっしゃる?って勢いで地図変わってんじゃ無いですかね?
-
>>296
まあ背後は大山脈で前が大森林という常時セルフ包囲殲滅陣兼背水の陣で戦わなければ生き残れないが日常の国みたいですからねぇ。
-
>>297
あの世に近すぎるのですよね・・・
多分、天国に一番近い国ですゾ・・・
-
フレメ国が陥落すると大型陸生魔獣が大陸西方へ大規模流入しますからな
(山脈越えが可能な地域を塞ぐ橋頭堡として建国されてる)
もっとも、その奮戦により守られる西方諸国は魔獣を御伽噺の産物扱いする程に平和ボケした末魔獣テロかましましたけど
-
>>298
フレメヴィーラ民に逃げ場なし!
-
>>300
元より敵を逃がさない為の国ですからな!
扱い敵にはラスダン一歩手前の村がそのまま国に成ったのですし・・・
-
取り敢えずこの大型のシルエットナイト出現でFルートに置ける有人戦力は
もう少し動かしやすく成りましたかね?
主には連合以外の国に成りますけど・・・
-
確か大昔の帝国の遠征軍が大森林に殴りこんで魔獣にボコられて敗走、
んで追撃を防ぐため残った殿部隊がそのまま土着、ってのがあの国の始まりでしたっけ>>フレメヴィーラ
まあそんな特殊な理由でもなきゃわざわざあんな場所で好き好んで国作りなんかせんですわな
-
思えば殿なんていうガンギマリが通り捻じ曲げて根付いて作られた国なのだから最初から尋常ではないということでしょうかね…
>>302
そうですね。
特にMSに対抗できたって事実は強いかと。
発掘MS戦力の弱い国なんかは挙って欲しがりだすのでは?
-
>>304
と言うか恐らく各国MSが足りないか虎の子な分此方のが主力に成って行きますな・・・
後はFルート全体としては影薄めなゲート帝国組とか、
日召の第二文明圏組がストパン方面に置ける様にも成ります。
-
>>305
F世界全体に広まっていきますなぁ。
戦力の底上げになりますわ。
-
>>306
と言うか連合が足りない所に作って持っててってますな・・・
-
マウンテンサイクルのMSは本当に末期に再現されたものだから性能が当時とかなり違うっぽいですからな
ボルジャーノン(ザク)ですらスペック通りの性能じゃないみたいですし
-
>>307
連合がせっせと訪問販売してるわけですか
-
>>309
せっせと友好国に配備して前線・・・と言うか優先度の低い地域では交代してるかと・・・
なんで特地東部とかではMSで武装した地域国家VS大型シルエットナイト運用する帝国傘下国と言う構図の中に史実装備の米軍が放り込まれてますな・・・
-
「アベンジャーズを援軍によこせと上に言え!」とヤケクソで叫んでる米軍兵士達の声が聞こえてきそうな戦場ですね>>モビルスーツVSシルエットナイト
-
MSゲリラvsシルエットナイト部隊vsただの米軍…
-
>MS IGLOOに出てくる対MS特技兵よりも悲惨な戦いになりそう
-
レジーナ相当のサイズとしてヘルファイアⅡ(重量50kg前後)がありますがアレを歩兵が運用すればなんとか?(勝てるとは言ってない)
-
どちらかというと弾頭の材質と中身の火薬の方が重要なので、西暦基準の対戦車ミサイルだと当たってもダメージ入るかどうか…
-
リジーナの時点で61式戦車を使う連邦軍の対戦車ミサイルの拡大版なんですよね。
ヘルファイアでは……
-
>>315
ヘルファイアも最新型ならタンデムHEAT弾頭や爆破破砕・焼夷、サーモバリックまで弾頭が揃っているから大丈夫じゃないですかね。
#なんならブレードが飛び出す対人暗殺型まであるそうな
>>316
ヘルファイアはヘリコプター発射用で歩兵が運用するには本来大型すぎるミサイルですからリジーナのカウンターパートで良いのではないでしょうか。
歩兵が運用するものとしては昨今脚光を浴びているジャベリンぐらいでこれはヘルファイアに比べると重量にして半分ぐらいです。
#しかし一発で40kgあるミサイルを運搬・運用できる歩兵って何者?IGLOOで強化外骨格とか登場していましたっけ?
-
>>317
作品中では、複数の兵士で発射機等を運搬する場面がありました。
兵士単独での運用はまず不可能に見えます。
-
>>317
いや。弾頭の種類じゃなくて単純にMSの装甲に対する現在火薬その他の根本的威力不足が問題なので。
-
>>318
しかしレジーナって実際どんな弾頭使っとるんでしょうな…
-
そもそもの問題としてレジーナも当たり所がよくないとMS倒せないですからなぁ。
結局あれって急造兵器ですし。
>>320
155mm主砲が当たり前な世界の戦車を相手取れる対戦車ミサイルを更に拡大したものってくらいしか設定ないですからなぁ。
-
実はIGLOOろくに見て無いんですよね。でもレスする私。
>>318
そういや、50kgというのはミサイルの重量なのか、発射機なのか、システム全体なのかによってもだいぶ運用性が変わりますね。
#ミサイルの重量なら弾薬の運搬が大変だな、ばらす訳にも行かないだろうし。
>>319
ガンダリウム合金がどんなものかは判らないけど、スチール系の高硬度合金なら物性(特にユゴニオ弾性限界)の向上にも限界があるから、現状のHEATで抜けそうですけど。
あとは爆破型の弾頭なら装甲を貫けなくても衝撃で関節部のジョイントを破損させるぐらいは出来そうだけど。
-
>>322
上で話していたのって相手はスチール系のザクじゃないので…ってのは一旦置いといて。
どういう原理か知りませんけど本家ザクというかガンダム時空は基本シチュエーション装甲(その場の描写優先)なんで防御力場合によりけりで上下してますね。
まあ当たり所が良い悪いでざっくり考えてます。
最大硬度だと近距離からの61式戦車の155mm砲一発じゃ倒れなかったはず。
そいつはその後アホみたいな数の61式戦車から撃たれて倒されましたけど。
>>衝撃で関節部のジョイントを破損させるぐらいは出来そう
理論上はそうなんですよね。
当たれば手足ももぐことできるし、スラスターだって破壊できる。
まあここら辺はリアルと同じで基本当たらんのですわな。
戦車の真後ろに撃ち込めば倒せるって理論と同じです。
宇宙世紀だと特にミノフスキー粒子のせいで誘導能力死んでるので、単発や数発撃っただけじゃ狙ったところに当たらんことばっかりですねえ。
-
「リ」ジーナですよ、同志635…。
>>321
>当たり所がよくないとMS倒せない
重要区画である(はずの)コックピットを正面からぶち抜いてますから
威力は十分ですな。
-
記憶している限りMS破壊可能な武装で弾頭判明しているのは核以外だとリック・ディアスのクレイ・バズーカが粘着榴弾てことくらいですかね。
>>324
素で間違えとりました…
-
>>324
そりゃ威力の話で当たり所の話じゃないですぜ。
そういうのは当たり所が良いっていうのです。
実際地上イグルーでも急所に当たらなかった、そもそも外れたりで行動許したザクの反撃で歩兵が死んでますし。
-
>>326
そもそも、18mの巨人(MS)に生身で立ち向かうのが無茶無謀なのですから
「撃破できる(可能性がある)」だけで儲けものです。
現実の対戦車戦闘だって、ジャベリンだけでやるのは無謀なんですから。
-
>>327
原作の地上イグルーがそうでしたからのぉ。
61戦車とて待ち伏せ前提ですし。
因みに上で話しているのは発掘された∀系MS相手に米軍の対戦車ミサイルはどこまで通用するのかってやつですね。
前提としてミノ粉が撒かれてる可能性高いので誘導系は死ぬものとする。
∀の発掘MSは後の世で複製されたレプリカ機がナノスキンの影響受けた機体っぽいで装甲の固さがどれくらいなのか今一わからんのが難点ですが。
一応ザクの超硬スチール以上はある前提くらいで想定してますけど。
-
>>328
TOWなどの有線誘導ミサイルなら何とかなりますが(リジーナも有線誘導)
まず、MSがどんな動きをするか予測できない状況だと命中させること自体が非常に困難でしょうな。
(18mの巨人が高度100m単位でジャンプすると最初に見抜ける兵士がいるかどうか)
-
>>329
MSって結構機敏に動きますからねぇ…
幸いなのが相手もMS運用素人の発掘者って点。
最悪なのが米軍はミノ粉環境下の戦訓全くない状況で一から戦地で学んでいく必要があるという点。
そして米本国からの援軍は存在しないという点…
-
>>330
あ、思い出した。
ファーストの第一話でサイド7守備隊がミサイルバギーでザクを迎撃してたシーンがありましたね。
あれと同じになるのでは?
つ「有線誘導ミサイルを身をよじって華麗に回避→返り討ち」
まあ、あれは奇襲で陣地構築とか全くできず正面からぶつかったのもありますが
-
誘導系封じられた米陸軍が取れる手段だと一応非誘導の榴弾による長篠戦術で戦車を撲殺した事例(例によって毎度のウクライナ)があるので火線の重なる位置に誘き出して戦車砲、榴弾砲による直接、間接問わずの滅多打ちかくらいですかねえ…。
ザクに対して同じ手段を61式がしたことありますし。
-
>>331
まあそうなるでしょうねぇ…
幸い上で書いた通り相手はジオン軍より下の練度ですが、対抗する米軍も連邦軍より技術的な質は大分下ですが。
一番ヤバいのは相手がウィルゲムみたいな艦艇を発掘していた場合ですね。
現状多分米軍では太刀打ちできない。
-
>>332
そもそも此処の米軍、開発の混乱とか込みでストライカーしか持ってきて無いです・・・
戦車は各地に小隊も居ないですし火砲はもっと悲惨です・・・
-
>>334
更に悲惨だった(白目)
-
元々の想定が中世程度の野蛮人(ゲート特地民)相手だったからね…
重装備は少ないのは仕方ないネ…
-
>>335
火砲や個人火器に至っては1940年代の帝国陸軍レベル迄落ち込んでますな・・・
-
大丈夫、まだ「フロンティア・スピリッツ(開拓者魂)」が残ってる()
-
本国からの補給がないから近場のグ帝(日召のグラバルカス帝国)から装備融通してもらっているんでしたっけね。
米本国?怪獣軍団に蹂躙されて西海岸地域がちょっとそれどころじゃなくてね…
-
現代米軍装備喪失前でも軽装備なのでKUMAやINOSHISHIに遭遇すれば歩兵サンは死を感じてそうな…。
-
>>338
フロンティアスピリッツはステイツの不手際で1000km以上セルフバターン遣らされたせいで折れてます・・・
-
>>328
∀のボルジャーノンの場合は恐らく一年戦争越えのスペックは確定ですね
記録するために武装は実弾兵器で固められていますがナノスキンの影響もあってWW1の技術レベルでも整備ができるほどメンテンナンスフリー化してますし(∀の時代は残滓で史実よりも技術レベル高いのもあるみたいですが)
-
>>342
最低でもハイザックかマラサイくらいの性能は想定した方がいいのでしょうかね。
ボルジャーノンは自前でホバー走行できてますし。
>>340
それより怖いのが現地民による落ち武者狩りですゾ。
若くて体力のある男性って売れるのよねぇ。
-
・・・今議題に上がってる米軍の状況を端的に言いますと
剣と弓で戦争してる連中に文明を教えてやると鼻息荒く突っ込んだ後に本国で問題が発生し、
某熊さんの如くあちこちに展開した戦力をボロボロにされた残骸を再編して組み上げられた部隊に成ります。
この状態で対MS戦闘を強要されます。
-
ちなみにディアナ・カウンターのMSはIフィールドやビーム対策主体だったせいもあり、
発掘された武器でもディアナ・カウンターのMSに実弾兵器は刺さりまくったそうな
ウォドムやスモーに通用する時点で一年戦争時の火力とは想定しないほうがいいかと
-
言われてみれば確かに当たればウォドムなんかに通用するザクマシンガンとザクバズーカやクラッカーですものね。
かなり強力ですわ(汗
-
ウォドムは対艦隊対要塞用の大型MSですしね
オリジナルとなった機体はモビルトレースシステムを用いたコックピットとミノフスキー粒子とそれを用いたシステムを無力化する「7th-GMPT」が搭載されていたとも
ただもうここらへんを維持出来ないのでナノマシンと複合した重装甲で通常コクピットにされてしまってるとか
-
>>344
うわあい(白目)
-
火力の方は相当上がっていると想定した方が良さげですかねぇ。 >>発掘MS
>>348
そしてグ帝の武器が旧日本軍モデルなので、旧日本軍兵器で武装した現代米軍なんて珍妙な存在が生まれるのです…
-
>>348
なんで根本的にヘルファイアやらハイマース持ってる小隊は奇跡見たいな存在ですね・・・
-
重装備自体が貴重品状態尚且つ本国からの補充もほぼなしでしたっけね。
-
大統領魂のマイコーでもいないと無理
-
この世界の特地の米国は後年に
「俺は帰る為に仲間の死体まで食って帰ってきた!なのに家族は故郷ごとステイツの核で燃えた!海軍だった弟は潜水艦ごと地面に叩き浸けられて欠片も残ってない!」
「挙げ句に必死で帰ってきた俺に街の奴等は人殺しと言って銃を向けてきた!向こうも此方もケダモノだらけだ!」
こんな感じで占拠した警察署で泣き喚く元レンジャーにランボーが
相対する話が作られそうなレベルの状況何ですよね・・・
-
どこもかしこもランボーだらけという話でしたっけね(汗
-
>>353
その後にリアクター戦争が起きるけど、挙国一致状態にどうやって持っていったんだろう?
-
>>354
ですな・・・そもそもの住民票からして消し飛んだ所も少なくないのですし・・・
自国内での核の使用は相当な混乱を産み出したかと思われ・・・
-
>>355
陸軍が超頑張ったと言うか陸軍が何とかしたに近いですかな?
-
ファルマート大陸東部に展開した米軍を救ったのは一自衛官の伝手で雇用された傭兵たちなんだよなぁ…
米軍というか米国のあれこれはべきっと折れますわ
-
報酬は米ドルではなく適当な美術品やサブカルチャー作品というオチでしたねw
あとはCE世界では絶滅した動植物や天然用土でしたっけね。
-
>>347 ウォドムは、gガンダム世界出身と形式番号から言われているが、あの世界ガンダムファイトは崩壊したんだろうか? ミノフスキー粒子を無効化できるならビームライフルもミノフスキーイヨネス小型核融合炉
-
>>360 失礼 核融合炉も機能停止という宇宙世紀にバフかけられたりして
-
そういや特地ということで思い出したゲートの漫画版。
最新話付近だとゾルザル軍もピニャ軍も現代戦に対して相応に対応してきているようで。
帝国の兵士は結構優秀なようですね。クロス世界でも多分鍛えがいがありますわ。
-
>>359
平成世界の嗜好品とか美術品とか、あとはβ世界の復興のための土とか動植物とか菌類とかでしたなぁ…
-
>>362
一応、中世の軍隊としては統率やらはとれてましたからな・・・
其処に銃火器に対応した訓練やらが加われば徐々に近代軍化していくのは道理かと・・・
中央集権化も相応に進んでるっポイですし
-
>>364
おっかなびっくり気味でしたけど、逆にそれくらいの感じで適応してきているようですしね。
ローマがモデルなだけあって優秀ですわぁ。
>>363
どのみち米ドルも円も元も大暴落しますからな!
そしてリアルと逆で高騰するルーブルよ…
-
ルーブル基軸になる平成世界経済…どんな馬鹿歴史だッ!
-
>>366
ロシア「仕方ねーだろ!日本とアメリカが巻き込んだ癖して盛大に自爆するんだから!!」
-
当の平成ロシアが一番困惑していると思うゾ。
証券取引所では…まあニューヨークが無事だからどうとでもなるか。
東京と大阪もあるし。
欧州も無事だしへーきへーき!
-
>>365
…多分この世界だと実地で近代戦の学習中ですな
中でも多分一番扱いが厳格に成ってるのは捕虜関連かと…
-
>>367
ロシアから見れば完全にとばっちりですからなぁ
-
>>370
覇権国家には成れたけど周り全部爆発寸前と言うね…
-
>>369
連合や平成世界への印象対策ですかね >>捕虜への対応
-
こういう状況で覇権国家に成り上がれてもうれしくもなんともねぇ!ですな
-
>>372
其れも在りますが占領地とかで余りに蛮族しちゃうと本土の方にある封印に影響が出かねないんでね…
-
>>373
しかも、覇権国家に成れてもその上に連合が居るからロシア流遣りすぎちゃうと
一寸面貸せっ手成るんですよな…
-
>>374
ああ。ヴォルクルスの封印。
まあそれなら大人しくしてないとですなぁ。
-
連合が登場して時が経つにつれロシアの覇権への意欲がどんどん萎えてそう
-
ドンドンと馬鹿みたいに強力な敵ばっか出てきますからねぇw
-
まあ史実ウクライナは無理ですね多分やろうとしたら連合の無人機部隊が出てくるかと
-
むしろウクライナ方が赤国連側として参戦してロシアに喧嘩売ってくるのでは?
-
基本ウクライナは主戦場ですな・・・
-
パン籠の上で戦争とかEUどんは正気か!?
-
>>382
この頃には既にEUってより国連が連邦国家として成り立ち始めた頃なんですよね…
つまりは片田舎のEU以外の言のが優先される訳ですな…
-
>>383
あーなるほど
EUの発言権なんてしょぼいから…
-
>>384
主導した中華すら発言権としては無くなってますぞ・・・
つまり、完全に国家が下、国連が上と言う組織系統に組み直されてるのです・・・
-
超国家組織というか連邦国家としては正しい対応ですな…
ではおやすみなさいませ
-
>>386
お休みなさい。
-
結局この国連もACE2連邦が援助するから長生きする形でしたっけ<ACE2連邦政府が倒れるまで
-
>>388
此方の主力はシャアのネオ・ジオンや宇宙革命軍と繋がりますな・・・
-
シャアは退場済みで実質袖付き支援な感じでしたね
あとはザイデルが死んで不安定になってるであろう宇宙革命軍を影響下に置いた感じですか
-
ACE2連邦が支援するのは、この赤国連から独立したアフリカ連合の方でしたっけね。
ちょっとネタが出来たので55分頃に投下します
-
時間になったので投下を始めます
-
大逆転世界 兵士の日記
これは「クロス物劇場日本は大日本帝国と呼ばれるそうです」改め大逆転世界における記録の一つである。
・20XX 〇月□□日
祖国が日本に侵攻するらしい。
どうやらアジア協商やオセアニアも誘ってとのこと。
上官も四大経済圏のうち三カ国が手を組み戦うのだから楽勝だと言っていた。
こんな世界になる前から日本は不気味な国だったが、流石にブリタニアと戦争している最中に横から殴られればどうしようもないだろう。
20XX □月△日
何が楽勝だ…全く逆じゃないか…
万全の用意をしてきたはずなのに全部跳ね返された。
ブリタニアの連中なんてどこにもいなかったじゃないか!
連中俺達のことを待ち伏せしてやがったんだ。
そうじゃなきゃ可笑しいだろう…
三カ国のアジア方面艦隊全部だったんだぞ。
何なんだよあの馬鹿でかい戦艦は…
・20XX □月□□日
俺の部隊は今となっては数少ない戦争初期の生き残りになった。
元々海を越えての侵攻だから生き残れた奴ら自体が少ないらしいから幸運だったみたいだ。
楽勝だと浮かれてた上官もあの戦いで死んだ。
あとで知ったことだが俺達が侵攻した時には既にブリタニアの侵攻部隊は壊滅していたらしい。
道理で日本の部隊の数が多かったはずだ。
多分ブリキ連中もあの馬鹿でかい戦艦にやられたんだろう。
しかし心配事は別にある。
日本の連中が海を越えてやり返して来ないかってことだ。
本土の連中や新しい上官たちは地元での迎撃だから準備は万全だやら、あの巨大陸上戦艦は海を越えてこないから問題ないなんてことを言っているが雰囲気が日本への侵攻前の時とそっくりだ。
なんだか嫌な予感がする。
・20XX □月▽◇日
恐れていたことが起こった。
日本が祖国へ侵攻してきたんだ。それだけじゃない。アジア協商やオセアニアの方にも来ているらしい。
いつの間にそれだけの戦力をとも思うが、それ以上に驚きなのがあの巨大戦艦が海を越えてやってきたことだ。
他にも見たことない巨大兵器が沢山やってきた。
前に準備が万全だとか言ってら連中はとうの昔に粉砕されている。
俺はどうにか生き残れたがこれから先どうなるのか…
-
・20XX ▽月〇日
日本の連中がまた新兵器を出してきやがった。
無人兵器だ。それも大量の。
奥地に引き込んで補給線が伸びたところで叩く戦略だったらしいが、日本の主力がこの無人機軍団だったせいでそれも破綻した。
どうやら連中は途中にある資材や資源を自力で見繕って自分で修理や補給、増産をしているらしい。
日本の連中なんてものを作るんだ!!!
おかげで防衛戦はそこら中で食い破られている。
俺も今から出撃だ。今度は生きて帰れるだろうか…
・20XX 〇月〇日
あれから随分時間がたった。日記を書くのも久しぶりだ。
俺のいる部隊はどうにか退却できたが、あれは退却と言うよりも潰走だ。
偶然その時の上官が生きていて、偶然俺達の部隊が一番生き残りが多かっただけだ。
日本が投入した無人兵器軍団と超大型陸上戦艦のせいで戦線は破綻。
三カ国同盟もそれぞれが独自に抵抗している状況になっていて連携なんて殆ど取れちゃいない。
祖国は欧州方面から援軍を送るらしいが、それもどこまで役に立つか。
噂では日本の大型戦艦に対抗するために祖国も似たようなものを開発中らしい。
嘘か本当かわからないが、戦争中に間に合えばいいが。
・20XX ▽月◇日
今日も生き残れた。疲れた…
・20XX ◇月〇〇日
また部隊が敗走した。これで何度目だろうか…
・20XX 〇〇月△日
合流した先の新しい部隊。俺を腫れもの扱いしていたが、連中も全員消えた。どこに逃げたのかもわからない。
・20XX ◇月〇日
久々にきちんと日記を書いてみようと思う。
開戦から数年が立った。
俺のいた部隊が撤退に撤退を重ねシベリアを西へ進んでいたが、途中でレギオン(日本の無人機のコードネームらしい)共に補足され壊滅した。
その時も運よく生き残れたが、その後は部隊を転々としては行く先々が壊滅したり、敗走したりの繰り返しだった。
別に珍しいことじゃない。今いる部隊も敗残兵の集まりだ。つまるところ我が軍はまともに部隊の再編すらおぼついていないということになる。
これは噂だが俺達は捨て駒らしい。旧極東方面軍及び中央ロシア方面軍とアジア協商とオセアニアの兵士たちで時間稼ぎして、その間に欧州方面できっちり仕上げた主力部隊で逆襲するらしい。
使い捨てにされる側としては溜まったもんじゃない。
いっそのこと降伏してやろうかと思うが相手が機械野郎じゃきちんと生きて降伏できるかもわからない。
これも噂だが捕まった捕虜はばらされて資材にされているって話もある。
うちはどこもが機械野郎の事を恐れていて、それをばら撒いた日本を恨んでる。
だけど俺は思うんだ。あの時日本へ攻め込むのではなく、手助けしてブリタニアへ対抗していれば、今頃はあの機械野郎たちも頼もしい味方だったんだろうかと。
・20XX ×月◇日
オセアニアがいよいよヤバいらしい。アジア協商も盟主の中国本土が壊滅して今やウイグル方面に撤退。更に傘下の東南アジア諸国が離脱し始めてるって噂だ。
ブリタニアに関してはよくわからない。ただ聞いた話だと太平洋からは追い出されと聞く。
流石に祖国の上層部もこれ以上悠長なこと言っていられないと欧州で仕上げていた主力を回すらしい。
そこで今度アジアやオセアニアも残りの余力を注いで大反攻作戦とやらをやると上官が話していた。
うちはともかくオセアニアとアジア協商は虫の息だ。今更反攻作戦なんてしても成功するんだろうか。
-
・20XX ◇月〇×日
欧州から主力部隊が来た。凄い数だ。装備も見たことない物が多い。多分新型なんだろう。
噂も巨大陸上戦艦もある。本当に作っていたんだなぁ。
こんなに集まるのは開戦初期の日本侵攻以来だ。
周りの連中もはしゃいでいる。今度こそ日本を叩き潰せると。
ただ俺は心配なんだ。だって今の雰囲気が日本侵攻直前や本土迎撃戦直前の雰囲気と同じだから…
・20XX △月〇□日
ダメだった。作戦は失敗だ。日本の連中俺達の反撃を読んでやがった。
途中までは上手くていってた。だがそれは俺達を誘い込む罠だった。
伏せていて連中の伏兵に気づかず主力は包囲されて全滅した。
あんだけ自慢していた祖国の陸上戦艦や新型アメインも全部AF(連中の大型戦艦のことらしい)に叩き潰された。
ここまで深入りしたのは元はこっちの土地だったからだ。
取り返したと思った土地の地下から突然機械野郎どもが沸いて出てきて、気づけば味方はチリジリだ。
俺も今は少数の味方と当てもなくさまよってる最中だ。今度こそ死ぬかもしれない。
・20XX ▽月▽日
運よく味方の後続と合流して無事撤退できた。
だがこの戦争はもう駄目なんじゃないかと思う。
合流した後で聞いたのはオセアニアが降伏したって話だった。
そりゃなけなしの残存戦力が消えればもう抵抗することも出来ないしな。
アジア協商は南アジアやウイグルまで引いてまだ粘るらしいが、もう逆転の芽はないだろう。
俺達もウラル山脈より東は捨てて、欧州方面へ全面撤退するらしい。
そもそも無事に撤退できるかは別の話だが…
・20XX 〇〇月×日
あれから2年が過ぎた。アジア協商はもう駄目だ。
最後の綱のインドも降伏した。東南アジアは当の昔に協商を抜けて日本側へついてる。
インド降伏前なんてインド洋から新オセアニア軍による攻撃を受けているらしい。
オセアニア降伏後に傀儡政権によって編成された旧オセアニア軍の連中だ。
アジア協商の残存戦力は中央アジア方面に集結して、最後の決戦を叫んでいるらしいがまともな戦いになるとは思えない。
俺達も中央アジア方面軍を殿としながらどうにかウラル以東に撤退できたが、これからどう反撃すればいいのか。
欧州方面から送られてきた援軍は名ばかりの新兵ばかりだ。
きちんと訓練を積めた兵士は2年前の攻勢と、今までの時間稼ぎですり減っている。
それでいて見捨てられかけてるロシア勢とまだ戦闘の余波が及んでいない欧州勢に別れて日夜喧嘩会議らしい。
我が祖国もウラルを突破されれば、いよいよもって駄目かもしれんな。
-
・20XX □月◇日
奇跡が起きたというべきなのか。
よくわからんが戦線から機械共の数が減った。それどころか巨大戦艦や日本の有人部隊も引いたらしい。
前線への圧力が大きく減った。上層部はこのチャンスを無為にしないために大規模な再編を行っている。
なんでも日本本国が正体不明の敵に襲われていて、日本はその対処に躍起になってるらしい。
噂だと異世界の軍勢との話だが、俺達にとってみれば異世界人だろうが宇宙人だろうが何でもいい。ありがたいもんだ。
どうやら我が祖国はアジア協商やオセアニア連合の残党も引き入れたらしい。
前線じゃちょくちょくアジアやオセアニアの装備に身を包んだ連中を見かけている。
あとアメリカ大陸の北米同盟も俺達を支援してくれることを決めたそうだ。
その証拠に米国製の兵器がじゃんじゃか前線に送られてくる。
俺はまだ見たことないがどうやら義勇兵も来ているらしい。
あのブリキ野郎どもも北米方面を落とされながら南米に落ち延びて抵抗を続けているらしく、それを向こうの世界の欧州が支援しているらしい。
周りは世界が俺達の味方をしてくれているとはしゃいでる。
俺も似たようなことを思う。
戦争5年目にしてようやく掴んだチャンスだ。ものにしたい。
・20XX △月△日
あれから1年がたった。
前線はまやかし戦争状態で小規模な衝突だけが続いていた。
我が祖国は見事に前線の立て直しを成功した。
強固に供えられた防衛戦に、多数の航空部隊。
そして戦場では我が祖国のほかにアジア、オセアニア、北米と世界中の人間が集まって肩を並べている。
向こうの欧州から遥々やってきた連中もいる。
この1年で大分状況が変わった。
アジアとオセアニアの残党を吸収した我が祖国は北米同盟と向こう側の欧州ことユーロピアと同盟を結び、新たな三カ国連合を結成した。
今じゃ義勇兵ではなく正規の北米同盟部隊が前線に来ている。
前線も後方も世界の人々が俺達の味方であると高い士気を維持している。
近々大きな反攻作戦も開始するとの噂だ。
この戦争が起きてから始めて勝てると思えた。
・20XX ◇月〇〇日
なんだあの化け物は。皆…皆やられた…
・20XX ◇月〇×日
どこまで行っても変な霧ばかりだ。味方の航空部隊はどうしたんだ。
・20XX ▽月×〇日
前線も後方もない。どこに行っても戦闘が行われている。どうなっているだ。
-
・20XX 〇×月△日
今東欧にいる。ウラル山脈あたりからよくここまで逃げて来れたと思う。
だがそれも終わりだ。
俺達の部隊は包囲されている。周りに味方は誰もいない。
ノイズまみれで役にたたない通信機から時折聞こえるのはベルリンが落ちたやらローマが戦場になっているやらだ。
多分本当だろう。奴らの強さを見ればわかる。
あの時…再編が完了し、世界が味方したとぬか喜びしていた時。翌々考えればあの雰囲気はいつもの大敗する前の雰囲気だった。
俺は気づくべきだった…いや気づいたところでどうしようもないか。
俺達は北米同盟からの援軍と共に行った反攻作戦は真正面から打ち砕かれた。
緑色の光を発する人型兵器や空を飛ぶ大型戦艦。
そして航空兵器を無力化する謎の霧。今まで以上の数を揃えていた機械共。
俺達は勘違いしていたんだ。備えているのは相手も同じ。1年という時間は向こうにも時間を与えていた。
異世界の軍勢に襲われたという話自体が嘘かもしれん。
何はともあれこれで終わりだ。今から白旗を掲げて投降する。この部隊の責任者は俺なのだから。
最も投降する相手は機械共になる。日本の有人部隊は周りにいないから。無事生き延びられればいいのだが。
・20XX □月○○日
普通に投降を受け入れられた。別に身体をばらされたりもしていない。
というか機械共と人間のようにコミュニケーションが取れている。
今思えば奇襲した時は随分とコミカルな反応をしていたと今更ながら思い出した。
・20XX ▽月〇×日
後方に移送された。移送された先で大戦初期に死に別れたと思っていた戦友と再会した。
どうやら初めの頃に捕虜となり、今ではここの責任者をやっているらしい。
俺が機械共に降伏するとばらされると話したら腹を抱えて笑っていやがる。
俺は本気で悩んでいたんだぞ!!
・20XX □月〇▽日
今は戦地となった土地の復興作業を地元の人々と共にやっている。
しかも日本の有人人型兵器…ACというらしいやつや、あの無人機械共と一緒にだ。
俺達捕虜と地元住民が接触するのも特に気を留めていない。
まあ俺達も、地元の人達もこれと言って抵抗する気もないが。
あれだけコテンパンにされれば抵抗する気力もわかなくなる。
少なくとも俺達の戦争は終わったのだから。
-
・20XX ○○月〇〇日
祖国が落ちた。正確には大分欧州方面は陥落したんだが、グリーンランド方面に逃げ出して僅かばかりの抵抗を続けていたらしい。
何でもつい数時間前にグリーランドの亡命政府拠点が制圧されて実質滅亡だとか。
前線にいたころは情報が錯綜してばかりだったが、捕虜になってからの方がすぐに世の中の情勢を知れるようになるとはなぁ。
・20XX △月×〇日
久々に日記を書こうと思う。
今はもう戦後だ。
祖国が降伏して以降は故郷への復帰や戦後復興やらでゴタゴタしていて大変だった。
祖国はその後欧州閥とロシア閥が激しく責任を押し付け合い分裂した。
今は欧州連盟とロシア協定に分裂している。私はロシア協定側に住みついている。
極東ロシアに住めるからな。
今極東ロシアは日本との玄関口ということで旧ユーラシア1栄えている。
欧露で分裂する際に意外とロシアへ移住する人々が多かったのもわかるというものだ。
アジア協商は空中分解した。まあ中国残党が中央アジアで降伏した時には既に参加国の殆どが離脱した後だったからな。
オセアニア連合はまとまったまま残った。そして旧三カ国連合の中では一番景気がいい。
一番早く降伏した分だけ復興も早かったためだ。
日本が戦時中から戦場続きのアジア、ロシアよりも早々に手に入れた豪州の資源や食料を多く買い取っていたことも大きいと思う。
北米同盟は瓦解した。今では州ごとに独立して争っている紛争地域だ。
戦争責任や民衆の恨みつらみ全てが連邦政府の方へ向けられた結果だったようだ。
逆に今アメリカ大陸では南米機構が乗りに乗っている。北米と南米の地位や情勢は戦前と逆転したな。
向こうの世界の欧州。ユーロピアといったか。あそこは解体された。
最後は同じ向こうの世界の国々によって四方八方食い散らかされたようだ。
大戦のきっかけを作ったブリタニアは植民地や南米を手放して北米のみの国家として再編された。
ブリタニア合衆国だそうだ。大統領は元第一皇子だから内実は余り変わっていないかもしれないという話だ。
最後に日本勢だが、日本に協力した国はどこも躍進した。
最初から最後まで味方していたジルクスタン。さっさと降伏したのが良かったのかせっせと傭兵と食料と資源を輸出したオセアニア。
北米同盟ボコる時に協力した南米。ユーロピアを滅ぼすために協力したブリタニア合衆国、中華連邦、ノーブルユニオンことNU(元々はユーロブリタニアとか名乗っていた連中なんだとか)
どこも領土を広げたり、新しく国を興したりと勢いがある。
そして日本は戦後に全世界共栄圏なる国連に変わる新しい国際組織を樹立した。
加盟は自由で非加盟でも国際社会からハブるようなことはしないということだが、ほぼ全ての国が加盟している。
まあ逆に加盟しない理由もないからな。そのせいで従来の国際連合は自然消滅した。
こっちでも向こうでもアフリカは未だに紛争が起きるとこもあるそうだが、大体は戦後になって平穏無事になった。
今思うとデカい勢力同士でバチバチやりあっていた戦前よりも今の方が平和かもしれないな。
俺も良く今まで生き残れたものだと思う。
今後は日記にも良いことばかりを書けそうだとらしくもなく期待しているのはきっと間違いじゃない。
なんせ戦時中みたいな嫌な雰囲気や予感ってのがないからな!
-
〇用語
・機械共
日本が導入したレギオンのこと。結構賢い。
捕虜の扱いは割ときちんとしていた。
・大型陸上戦艦
AFのこと。最初はランドクラブから始まり開戦から5年立つあたりではギガベースへ変わり始めている。
大ユーラシア連邦や北米同盟なども日本のAFに対抗するために似たような大型兵器を開発して戦線へ投入している。
しかし戦前から用意していた日本と比べ戦時中開発のため場当たり的なものであり、余り戦局へは影響しなかった。
・緑色の光る兵器
コジマ粒子運用兵器群のこと。
後期型AF。ネクストなど。この時期のは無毒化や治療が確立しているため安心安全の緑色。
・謎の霧
幻霧のこと。返り討ちにした真国日本が運用していたものを接収して利用した。
こいつが発生している範囲内では航空機もミサイルも飛べなくなる。
この世界の幻霧は霧に使われている特殊物質がエンジンへ干渉し破壊する。
一定高度以上で効力が発揮され、地上付近では効果を発揮しない。
・欧州連盟
旧大ユーラシア連邦のうち欧州に属する国々が興した国。
戦争の責任の押し付け合いと復興度合いの違いから反露感情が強い。
戦争後半においてより苛烈な戦場になった結果欧州中の主要都市が荒廃しており、旧欧州諸国同士のせめぎ合いもありロシア地域と比べ復興は遅れ気味。
・ロシア協定
戦後に大ユーラシア連邦内のロシア及び親ロシア派国家が手を組み興した国。
大戦において真っ先に戦場になり、早々に日本に制圧され出したため逆に日本の手によって侵攻のためのインフラその他が整備されており、極東地域に近いほど復興が進んでいる。
親ロシア派国家というのも、間接的に日本からの影響のおこぼれに預かりたいがためにロシア協定に参加した国々というのが実情である。
・ブリタニア合衆国
降伏したブリタニアが再編されたもの。
各エリアや中南米地域やカリブ地域と切り離され、北米のみで独立した。
北米地域に関してもハワイとアラスカは日本領となっている。
戦時中の再編であり、再編後は禊の意味も込めてユーロピア侵攻へ協力した。
体制的には旧来の皇族体制を実質的に引き継いでおり、そのため意外にも安定している。
最もそれも日本の支援あっての安定であるが。
・ノーブルユニオン
略称NU。旧ユーロブリタニア。
ブリタニア降伏後に改めて日本が旧ユーロブリタニア関係者を集め、対ユーロピア用部隊として再編したもの。
ユーロピア争奪大会に参加し、そのまま奪い返した西欧地域と一部東欧取り込み建国された。
因みに残りの地域と言うとロシア地域は中華連邦、コーカサスとアナトリアはジルクスタンが奪取。
残りの北欧、一部東欧、南欧などはそれぞれ勝手気ままに独立したり、荒廃したり、ユーロピアの残骸をやっていたりする。
・全世界共栄圏
日本が戦後に設立した新しい国際組織。
甲乙世界ことギアス、境界戦機の両世界にまたがる始めての国際組織だったりする。
加盟していない国や地域もちょくちょくいるが、大体の国々は加盟している。
-
投下終了
この前投下した新ネタ世界におけるお話です。
-
殴られたら、数億倍返しはとうぜんだよなあ。
火事場泥棒を目論んだ連中も
あいつも、こいつも、コードも、ギアスも、シャルルも
-
乙です。
まあ、勝てる戦い(各国基準)だった感じですなぁ・・・
問題は日本が殴り返して来る事を理解してなかっただけで・・・
-
乙です
囲んで棒で殴るをしたんだ、殴り返されてもおかしくないのだ…
とはいえ、最小単位である兵士の皆様は多分どころか確実にPTSDやらで狂わされたでしょうなぁ
というか、生き残っているこの人、異能生存体じゃあるまいな?
正気を保っているようだし、なんだかんだ日記を書く余裕もあるし…
そして世界は責任の押し付けあいで革命やら内戦が勃発…ま、是非もなし
普通なら日本とそれ以外の間の戦争だから勝って当たり前と高をくくっていたので、その分だけ捕らぬ狸の皮算用をしていたりしたのでしょうな
だが、それが君たちの始めた物語の結末であり、責任だ。尻尾を振って従順になるなら、餌くらいは上げよう
-
乙でした。
そら戦争吹っ掛けてぼろ負けしたんだから国なんか残らんよね
-
乙。一回戦力立て直したのにそれを真っ正面から粉砕されたら
心折れる奴続出したろうに・・・・
-
おつです、まあ集団いじめられされるとは予測できませんしね
レギオンのせいで86世界みたいなことになってますが脳使われてないだけマシですよね・・・
-
感想返信です
>>401さん
撃って良いのは撃たれる覚悟のある奴だ!ってね。
全部敵だってなら、全部ぶっ飛ばせばいいのだ。
>>402 ナイ神父さん
まあ傍目から見れば負けるはずのない戦いでしたからね… 負けましたけど。
二倍日本大陸から繰り出される圧倒的暴力は全てを解決する!
>>403 弥次郎さん
ストーム1ほどじゃないけど、軍曹か曹長くらいの人ではありますね >>日記の人
一番早くに降伏したオセアニアが最もなマシな状態で戦後を迎えられたというオチ…
尻尾を振るなら可愛がってあげるよ!というメッセージである。
ブリタニアとユーロブリタニアは日本が対ユーロピア戦を面倒くさがったおかげで国家としては生き残れた感じですね。
多分途中で真国日本が横やり入れなかったら、大日本の余力が削られる両ブ国は戦後に残ることを許されなかったかもです。
>>404 エンジェルパックさん
残したんだけど彼らが勝手に身内で争って分裂しただけだゾ。
まあそうなると日本が予測してなかったかと言えばそうでもないですが。
>>405 Newさん
割と本腰入れたやった日本侵攻が失敗(一敗)
割と真面目にやった大反攻作戦が失敗(二敗)
1年の猶予の後に行った最後の反攻作戦が失敗(三敗)
ストレートで三振ズラ。もう(三カ国連合は)駄目ズラ。
実際最後の反攻作戦失敗して以降は瞬く間に崩れましたからね。
日記の人もその時に降伏しちゃいましたし。
>>406 657
たった一カ国相手に寄ってたかって囲んだ挙句にボロ負けして恥ずかしくないんですか!
でもこのレギオン君反応は大体タチコマなのだ…
味方の人間さんだー!
敵はころせー!
抵抗しない民間人は保護だー!
捕虜は丁重に扱うぞー!
-
真国にほんと連中にとって最高のタイミングで妨害されたんやなって・・・
首都ボロボロにされた事といい当時はマジでイライラでしょうね
-
>>408
甲乙日本こと大日本君も「やってくれたのぉ。やってくれたのぉ」状態だったので、真国の東京をズタボロにやり返しましたねw
その後の侵攻で真国側は関東一帯大体焼け野原ですし、大阪、名古屋、呉、博多、佐世保、仙台、札幌と本土の中枢都市の多くや重要軍事都市の過半は灰燼になってますね。
真国側の抵抗が激しかったというのもありますが、大日本側もさっさと戦争終わらせたかったというのもあります。
多分一番被害少なく済んでいるのは四国と北海道かもしれませんw
-
遅ればせながら乙でした。
日本「3匹のアリが恐竜に勝てると思ったか?」(CV・中尾隆聖)
勝った後のことで日本の上層部が頭を抱えんだろうなぁ……
日本に迷惑かけなければ敗北した侵略国家が、マッドマックスしてても一向にかまわないですけど……きっとその場合は難民の津波が。
-
>>410さん
スケールが違う!(ドンッ!)
まあ負けてれば国が滅ぶどころかどうなっていたかわからんので、それなら勝つに勝手悩んだ方がマシってのは憂鬱時代に経験しているから多少はね?
難民に関しては基本的にテロリスト予備軍として許可の下りてない一行に関しては実力行使で排除されております。
両世界大戦勃発以降の日本の優先順位は自国民を最上位として次点で友好国民や中立国民。その下に天と地ほどの差を開いて敵国民や許可なし難民となっています。
わかりやすく言えばレギオンの使い捨て斥候型君一機よりも許可なし難民の方が命の優先順位低いですね。
-
>>411
そのレベルなら向こうがばら撒いた地雷なんかの処理のために、地雷原でラインダンスしてもらうのもいいかもしれません。(ゲス顔)
-
>>412
そんな酷いことは流石にシマセンヨー
ただ追い散らされた難民たちの行ける先が不発弾だらけの廃墟や旧三カ国同盟(五か国)がばら撒いた地雷だらけだったりする土地ばかりかもしれませんが。
作中には長くなるので書きませんでしたが、一応占領地に関してはきちんと占領府みたいの置いて現地の管理しており、
戦後は日本の監視付きながらも傀儡政府へ仕事引き継いでいるので最低限の衣食住には困っていないはずなんです。
なのでその状況で着の身着のまま難民やってるってことは結構な訳あり集団ってことになりますねー
そんで日本もそんなの一々保護してやるほど優しくもないので好きにすれば扱いでありますね。
-
そう言えばFルートのネタ少し練ってましたけど、
基本的に特地に置かれる連合の貸与機としては
ガリルナガンとボランゾルンと言う機体が置かれる事に成りそうですかね?
ガリルナガンの方は特地の神様をエンジンにしてみる試験の為で、
もう片方はヴォルクルスの封印された地域の安定化の為の機体と言った感じです。
どちらも特地の人が運用する形に成りますな・・・
-
ボランゾルンというと魔装機神Ⅱのラスボス機でしたっけか。
-
>>415
ですな40mのMA見たいな奴です。
広域攻撃やらの武装が多いですな・・・
-
>>415
なんか特地の戦力が順調にヴォルクルス教団みたいになっていますねw
-
失礼。
>>417は>>416宛てでした(汗
-
>>417
この辺は大洋のオカルト関係者が悉く呪術者なのが関係してますな・・・
作る場合相性が良いのです。
-
>>419
祀ってる?のも変質したコピーヴォルクルスですしね。
外から見れば何かの邪教に見られそうだわ…w
-
>>420
一応祀って祭神となってるので恩恵も有って、
関係者はコスト無しに死霊装兵の召喚が可能ですな・・・
大量には無理ですが4体程なら行けるかと・・・
-
>>421
なんかこの死霊装兵「はんぎゃく!」とか叫び出して怖いんですけどー!!
-
>>422
流石に其処まで個性は無いと思われw
因みにこのボランゾルン渡されたの多分レレイですね・・・
原作でゲートの開閉能力の代わりに成ります。
-
>>423
となるとゲートの要石みたいになるわけですか。 >>ボランゾルン
-
>>424
アーッとそう言った事よりはこのルートだとハーディにゲートの開閉方法教えて貰うイベントの代わりに連合から此貰ったって感じですな・・・
-
>>425
なるほど。単に連合からもらった機体ってだけでゲートの閉開とは関係ない感じですかね?
-
>>426
無いとは思われます・・・まあ、パワーアップイベントの代替と言った感じが正しいかと・・・
ヴォルクルスの方からちゃんと召喚術貰ってるんで其込みでパワーアップイベントですが・・・
-
・・・因みに亜神化イベントが発生していた場合は彼女多分創造神的な権能の神様に成ります・・・
-
それって最上級レベルの力なのではー?
-
>>429
とは言え其処まで強力には成らないかと思われ・・・
所謂、三身一体的な要素からの創造神化なので・・・
-
>>430
ああ。ヴォルクルスの兄弟の…なんでしたっけ。何か創造神的能力持ってる奴。
あれの要素?を引き継いでいる?わけですか。
そうなると破壊神担当もいるんですかね。
-
本来はグラギオス、ラフィストートとの三位一体で巨人族になるわけですしね・・・
-
>>431
ヴォルクルスが破壊、グラギオスと呼ばれる神が創造、ラスフィートと言う神が調和の三身一体ですな・・・
-
>>433
となると残りは調和の方ですか。
-
>>434
今の所候補は居ませんから現状は破壊と創造迄ですかなぁ・・・
-
ちなみに調和といっても争いを嫌う⇒生きる者は争う⇒みんな死ねば争わないというロジックだから邪神以外の何物でもないぜ!<ラフィストート
ラスフィトートがもたらすのは死の静寂であり、負の感情から顕現するものである
-
>>435
調和となるとそれっぽいキャラ今一思い浮かびませんしねw
エルフがそれっぽいですけど特地のエルフって結構行動的ですし。
-
>>437
その辺も有って未定ですな・・・
調和も揃ったら多分、三身一体となる合体攻撃が発動可能に成りますな・・・
-
3分後SS参りまーす
-
ヴォルクルス模倣したやつは不明だけど他の奴も作ってそうですね怖いんですよね・・・
-
憂鬱SRW 融合惑星 攻殻世界SS 「曼殊沙華の来訪者」5
-C.E.81 C.E.太陽系 融合惑星 β世界PRTO領域内 海洋都市群「カナン」 攻殻日本国 臨時首都東京 郊外 開拓エリア
「カナン」の臨時首都東京は、未だに空白のスペースが大きい。
これは、未だにエクソダス完了から時間が経っておらず、攻殻日本政府やその民間の都市計画の進行が進んでいないことに由来する。
無論、最低限の建造物やエクソダスの際に建物ごと退避させたものは点在しているのであるが、それでも空白は存在した。
特に郊外ともなれば、なおのこと空白地帯は存在するのだ。本来は街の形成が進められるはずだったが、処々の理由から停滞気味だ。
『望郷派の声の拡大、さらには公共事業の受注をめぐる政府と企業間の癒着が指摘されて政治的に問題が表面化。
これによって、新しいベットタウンになるはずの街は工事が途中で停滞せざるを得ず、まだ完成していない。
そして、その隙間にちょっと後ろめたいところのある連中が集まるようになって、治安が悪化。
場合によっては工事そのものが停滞するなど、お決まりの事実上の乗っ取りが起こったわけだな』
「まだ都市部では人口過密が問題になっているのに、受け入れ先ができていないのか……」
『ああ、ここに居つく努力をするのも、望郷派の過激派から見れば故郷を忘れようとする裏切り行為だからな。
そんな連中が意図的に破落戸を集めて妨害させているって話もある。いずれにせよ、碌な話ではないな』
そんな構築途中である都市の上空を飛行するティルトローター機の中で、公安九課の面々は会話をしていた。
人員輸送のティルトローター機のほか、武装ヘリも同行させる形で、公安九課は九課としては大所帯の殴り込みに来たのだった。
『見ろよ、眼下の道路。荒れ放題だ。
元々は綺麗に整地され、インフラと箱物、そして住宅地を作る土台になるはずだった』
イシカワの言葉に、トグサは眼下の道路をへと視線を送る。
「ブリーフィング通りか……」
荒れ放題というのはよくわかった。一般的なアスファルトなどで固められていたり、あるいは土や砂で形成されたそれは、劣化している。
劣化しているどころか、意図的に破壊された跡さえも窺えるような、ひどい壊れ方をしていたのだった。
そもそも空という目立つルートを使うことになったのも、道路が碌な状態ではなく、襲撃などのリスクがあるとみなされたためだ。
『地球連合が都市フレームまでは作って、あとは俺たちの国で使えるインフラを作ってくれという話だったんだが、まあ、この有様だ』
「基礎フレームがむき出しになっていないだけましって話だが……」
バトーとイシカワのそんな会話を聞きながらも、トグサは思うのだ。
大地はあり、海もあり、空がある。そんな場所にまた住めるというのは、とてつもない幸運なのだと。
エクソダスにあたって、トグサは宇宙というものを学ぶ機会に恵まれた。
どれだけ宇宙が広く、その実として生命が生きていくには過酷であるかということを。
高々人間という生物を遥かに超えた生物がどれほど宇宙に存在し、生存競争というものが繰り広げられているかを。
それは想像さえも難しいほどに激しく、苛烈で、容赦がなく、スケールが大きなものだった。
-
(俺たちは、今を生きていられる幸運を知らなさすぎるな……)
それだけのことを知ることができて、今を生きているということを、この惑星に移住してきてから強くトグサは実感していたのだ。
自分の暮らしていた地球があっけなく砕かれて崩壊するのを見たのもある。
それほどまでに、自分たちは儚く、弱く、小さい存在なのだと。
そしてそれは、未だに小さな我を張り続ける人々への、無意識化の苛立ちにもつながっていた。
しかし、思考の海に沈んでいたトグサに気が付いたのは素子だった。
「おい、トグサ。大丈夫か?」
「あ、はい……」
「作戦前だ、ぼさっとするな。
今回は現場に出るんだからな」
そうだ、とトグサはパンパンと顔を叩いて意識を入れ直す。
これまでは要人警護において、要人の傍に控えて警護するという仕事がメインに振られていた。
だが、今回は鉄火場の最前線に躍り込むことになるのだ。義体化率の低いトグサにとっては、状況が違い、尚且つ油断一つが命とりになりかねないモノだ。
「ですね……少佐、今回も精肉屋、現れるでしょうか?」
その問いかけに、素子はしばらく沈黙を作った。
おのれの内側で、答えを組み立てているようであった。
「そうだな……奴が一体どうやって犯罪者やテロリストの情報を得ているかは不明だ。
だが、結果だけを見るならば、可能性は高い。今回も先んじられる可能性がある」
「そうなったら、どうするんです?」
「無論逮捕、と言いたいところだが……相手は正体不明のテロリストだ。
全身義体でも難しい武器を振り回し、おまけに戦闘も行っていることも考えれば、鉢合わせになれば命がけになりかねん」
一応、今回九課では重装備を持ち込んでおり、さらには攻撃ヘリまで用意して支援体制を整えている。
それだけ今回のテロリストが危険度が高いということであり、同時に、鉢合わせするかもしれない
「そんなに……」
「戦闘用に開発された義体であっても、あのサイズであれほどの馬力や膂力を出せるのはオーバースペックだ。
義体メーカーに確認をとったが、いずれも合法・非合法のパーツでも実現は不可能と言われた」
「……」
それはつまり、それ以上の強化がされた義体を使っているか、はたまた光学迷彩による欺瞞かということになる。
いずれにしても、尋常ではない戦闘用義体を用いている可能性はあるのだ。
「だからこそ、今回はトグサ、お前を呼んだ」
「俺を、ですか?」
「ああ。元刑事のお前ならば、現場に残った痕跡から何かを見つけ出せると期待しているのさ」
「期待はありがたいですけど……プロでも苦労するほどめちゃくちゃにされていたんでしょう?
俺なんかで大丈夫ですか?」
「何か断片的なモノでもいい。軍人上がりの私たちや鑑識とは違う視点が欲しい。
まあ、あくまでも奴と邂逅できればの話だがな」
-
頼んだぞ、と言葉を残した素子の背中を、なんともむず痒い思いを抱えトグサは見るしかなかった。
期待され、信頼されているというのはうれしいところだ。
だが、自分がやるにはちょっと案件として大きくはないか、と思うのも事実だ。
(と、いけない、そろそろか……)
『まもなく到着だ。総員準備を始めてくれ』
イシカワからのアナウンスが入り、ヘリ内は賑やかになり始める。
今回は建造中の建物上空にへりで乗り付け、そこから降下して建物上層から順に制圧を行う計画だ。
地上には控えの人員がタチコマらとともに待ち構えており、逃走してくるテロリストを抑えることになっている。
「……」
「少佐?」
しかし、緩やかな旋回に入ったヘリからロープが垂らされた時、素子は表情を硬くしていた。
「静音へりとはいえ、反応が薄い……?」
「え?」
「各員、降下急げ!」
そして、言うや否や、素子はその身をロープ伝いに空中へと躍らせた。
「お、おい!少佐!」
「くそ、急ぐぞ」
先んじた素子に続き、バトーやパズらも続けて降下した。
トグサもロープを手に取ったところで、ようやく気が付いた。
(反応が少なすぎるのか…!)
静音性の高いティルトローター機を用いているとはいえ、人気の少ないところにへりが数機飛んでくれば当然その存在は派手に誇示される。
そも、建物を拠点としているテロリストや犯罪者が外部への警戒を全くやっていないというのはほとんどありえない話だ。
監視カメラか、あるいは肉眼かで警戒をしているのが普通であろう。
にもかかわらず、上空にへりが差し掛かってもまるで建物から反応がない。無論はずれを引いたという可能性はある。
あるいは、ここに居座るテロリストたちが先に察知して逃げ出した可能性だってありうるのだ。
だからこそ、素子は違和感を感じ、急いで降りて行ったのだ。
「……よし」
対サイボーグを前提とした重装備の重さを感じながらも、トグサは空中へと身を躍らせたのだった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
やっとかけた……
返信は明日。おやすみなさいませ。
-
乙です
現状ではまだシュレディンガーのテロリスト…
無事に生まれ育ち今を生きる。これがどれほどの幸運によるものか。
知っているはずなのに実感できないというジレンマよ。
-
乙です。既に無くとも故郷へと帰りたい望郷派ってのは割りと消極的な支持者も少なくなさそうですからなぁ・・・
トグサは実際に星が砕けるのを見てしまった分帰れないって実感が沸いてしまった感じなのでしょうな・・・
そして、静かすぎるテロリストアジト・・・
騙して悪いが寄りは心を決められる分マシとは言えますかな?
-
乙です、トグサの言い分は正しい見方なんですけどもそれを全員が納得できるかっていうと・・・
どうしても感情が処理できない連中は多数出てくるでしょうしね
片手で車輪をぶん回す狩人様のパワーやっぱとんでもないですよねとは大砲、教会砲やガトリングガンあたりでしょうか
小アメンの腕やゴースの寄生虫振り回してないだけまだSANアタックしてない分マシなんでしょうかね
-
実際問題、直径1m 厚さも30cm 位は有りそうな車輪とか木製でも相当な重さですよな・・・
-
そう言えば上で言った特地に置ける調和の神の発現行える人物・・・
元のラフィストートの特性考慮に入れるなら可能性高いのって自衛隊関係者の可能性が・・・
-
くり坊…は調和ってキャラじゃないか。
黒川さんあたりですかね?w >>候補
-
>>448
不死生物である血族をミンチにする必要あるから重量ある木材使用でしょうね
真面目に1t近い代物の可能性もあるかと・・・
それを怨念撒き散らせながら高速で片手で振り回すわけですね
-
>>450
一番適正値高いのは伊丹なんですが・・・
実は栗でもワンチャン有るんですよね・・・
ラフィストートが争いを無くす為には敵を全てぶん殴れば良いって神様なので、
守る為に相手を滅ぼす為の武器を持つ自衛隊って概念は割りと適正に補正が働き得る上に喧嘩っ早いクリちゃんのが大人しめな黒川さんより・・・
ただし、婚期やら恋愛的には色々アウトに・・・
-
>>451
流石に1tとなるとサイボーグでも片手でとは行かないでしょうからなぁ・・・
-
乙建造物の荒み具合が居座ってる連中のレベルを表してるな
-
>>452
調和と言いながら脳筋過ぎるw
確かにそれならクリちゃんの方が適正ありそうですなぁ。
まあぶん殴ればいいのだ!って方針なら特地側でも当てはまりそうなキャラは割とでてきそうですね。
伊丹さんはほら…ロウリィって先約がいるから(震え声)
-
真面目にゲーム中ではそれを振りまわし、叩きつけ死の旋風と化す感じですからな
『車輪仕掛けの起動により、怨念を解放すれば、その素晴らしい本性が露わになるに違いない』
真面目に襲われたテロリスト纏わせた怨念もあって化け物にしか見えなかったんじゃないでしょうかね・・・
-
>>455
要は全て滅ぼせば平和って奴だから邪神なんですわ・・・
唯、此の適正的には自衛隊のが補正掛かりそうだからクリちゃんのが候補的には適正が高いのです・・・
-
>>457
クリちゃん婚期遠のくなぁ…
-
ルミナスウィッチーズネタバレ解禁
リベリオンの雰囲気はまさに古き良き時代のアメリカという感じ
ただ黒人差別問題やらない分史実よりいい空気吸ってそうな雰囲気があるリベリオン
芸能関係の世界最前線であることは変わらずマンハッタン島全てをライブ会場としたルミナスウィッチーズはリベリオンにも認められた形に
大統領や政府要人まで来ていること考えると相当の影響力出したことが伺えます
そして9月同月ガリアの巣撤退 初めて巣を攻略(マロニーのアホによる暴走をひたすらに覆い隠した大本営発表)
-
>>458
亜神に成りますからなぁ・・・
-
>>460
もし亜神になるってなら、もしかして初の日本人が神様になった例になりますかの。
そういやヴォルクルスを担当する亜神はいないので?
-
>>461
此処のヴォルクルスに関しては実質テューレが昇神して産まれた神とも言えるので
特地の神の方式的にはテューレが元は亜神だったと言えるかと・・・
-
>>462
なるほど。了解です。
-
そういやリベリオンの描写見て感じたことですが、やっぱ黒人はマイノリティーぽいですねリベリオン
むしろ黄色人種の比率の方が高い感じな気がします、やはり西海岸は元扶桑領土だった影響大きそうですね
-
>>463
まあ、そんなこんなで三邪神揃ったので此れで合体攻撃として
カドゥムハーカームの様な姿に成って攻撃する合体業が可能に成りますな・・・
-
特地は邪神に乗っ取られていた?(すっとぼけ)
>>464
まあ歴史的経緯でリベリオンは扶桑の影響強そうですものね。
-
教化開始してないからセーフですよセーフ(人格改変攻撃受けると巨人族が至高という考えにされるので)
真面目に人口比率二番目は扶桑系という感じでしょうね<リベリオン
某ルーズベルト大統領が扶桑嫌って宣戦布告しようとしても支持がないかもですね
-
>>466
元からちゃらんぽらんな冥界の神様と暗黒神が上位に名を連ねる世界ですゾ・・・
-
そもそも多分選挙にかてぬぅねぇ…
>>468
そう考えると祀る対象が変わっただけですね。
よし!!
-
>>467
先ずは扶桑とブリタニアの同盟崩せないと両洋で殴られますからなあ・・・
-
>>469
因みに此れでレレイとクリちゃんの機体には強化形態として創造神と調和神に変形(変身)する能力が付きますぞ・・・
-
ネオグランゾン的なあれですね。わかります!
-
>>472
そんな感じですな・・・
-
因みにこのルートが確定すると栗ちゃんは途中から伊丹達とは別行動に成ります・・・
-
てか栗ちゃん国に帰れなくなるんじゃ…
-
>>475
・・・(目逸らし)ほ、訪問は出来ますから)・・・
-
栗ちゃんの性格的に国へ戻っても、過剰防衛か痴情の縺れでやらかす可能性高いから戻れない方が幸せじゃね?(偏見)
原作外伝でも自分振った相手に横恋慕拗らせた末、そいつの嫁さん殺そうとカチコミ掛ける有様でしたし
-
栗ちゃんは犠牲となったのだ…特地世界の安定化…そのための犠牲にな…
-
遅ればせながら乙でした。
トグサならではの視点……活かすことができるんだろうか?
-
>>478
けど、既に成人して親元も離れてる一社会人ですからね・・・
寿命が伸びた以外はそんなに仕事変わらないと言う・・・
-
>>480
就職先がちょっと予想外すぎるんよー(白目)
-
>>481
伊丹とは別方向に逃がせない人材に・・・
-
>>482
伊丹たいちょ関係者から次々と重要人物がw
-
>>483
本人はリアル系・・・周りはスーパー系中心っていう中々面白い構図に・・・
-
突発的に手が出ちゃうのは修正するか、それに合わせて仕事割り振るかですかねぇ…
>>445 トゥ!ヘァ!氏
>現状ではまだシュレディンガーのテロリスト…
断片的に姿しかわからず、その目的もいまだ不明ですからな、精肉屋は…
そして、現地にいるであろう破落戸上がりのテロリストたちは…?
>無事に生まれ育ち今を生きる。これがどれほどの幸運によるものか。
>知っているはずなのに実感できないというジレンマよ。
どうしてもそこらへん、自らの幸運や境遇の良さってのは底辺を知らないと分かりませんからね…
まして、スケールの大きい話となれば、ハビタブルゾーンの惑星で生きていられる幸運ってのはイメージしにくいのです
>>446 ナイ神父Mk-2氏
>既に無くとも故郷へと帰りたい望郷派ってのは割りと消極的な支持者も少なくなさそうですからなぁ・・・
過激派もいますが、それだけでなく広く浅く消極的な肯定意見の人々は案外多いものですね
帰る家や星を失ったのはだれしも同じでありますので、共感を持ちやすいというのも
>トグサは実際に星が砕けるのを見てしまった分帰れないって実感が沸いてしまった感じ
宇宙怪獣によって恒星系が滅びる瞬間の映像を見て、心おれちゃった人もいれば、理解できた人もいるという感じです
そういうのを見てもなお納得できない人が出てしまうのも、ある種しょうがないと言えばしょうがない…
>静かすぎるテロリストアジト・・・
なんで静かなのかは…まあ、次話で
>>447 657氏
>それを全員が納得できるかっていうと・・・
>どうしても感情が処理できない連中は多数出てくるでしょうしね
大多数にとってみればよくわからないうちに逃げることになって、故郷を失った形ですからな…
宇宙怪獣?エクソダス?星ごと砕かれる?リアリティーを感じなくて、現実であったと認識できない。あるいはしたくないのです。
>片手で車輪をぶん回す狩人様のパワーやっぱとんでもないですよね
それを明らかに細身の人間がやっているんだから混乱もしますよ
明らかに人が装備するようなものじゃないってのは痕跡から判明しているわけで、どれだけふざけた力で暴れているかという話です
>>448
他の装備とあればもっと重たいものもあるでしょう
それを軽々と振り回して大立ち回りするのですから、尋常じゃないサイボーグと判断されてもおかしくありません
>>454 New氏
ある種窓割れ理論と言いますか…
土地や建物に愛着を持つどころか憎しみを持っていますからねぇ、碌な管理とかするはずもないのです
>>479
トグサは九課の中では戦闘能力などでは劣っていても、刑事あがりということもあり捜査や調査、推測などで高い能力を持ちますからね
ナンバーワンとは言えませんが、九課の中においてはオンリーワンです
-
>>485
余程意図して隠していない限り声に乗った感情までは誤魔化せませんからな・・・
細かい様子の変化の観察などは軍隊アガリより警察側の人間のが察知しやすいでしょうしね…
-
>>486
公安九課って一応警察組織ですけど、人員の経歴などを見れば純然たる警察・捜査機関とは言い難いんですよねぇ…
その中にあって一番本職の刑事なのがトグサですし…
-
>>487
部隊の大半は警察より特殊工作員ってラインですしね…コレは課長も同様ですし…
まともな警察官ってあの中じゃトグサ君だけなんじゃ無いですかね?
-
>>488
攻勢の組織という点では、情報はよそから集めて攻撃するというのが正しいですからね
そういう意味では、生身で元刑事で非正規活動経験の乏しいトグサは異色の人選ですわ
-
だからトグサが是清される必要があったんだすね!(メガトンコイン並感)
-
>>485
片手で振り回してる他武器も相当ですからな、鋸鉈だとかでもメチャクチャな改造でかなりトップヘビーになってますし
-
>>491
まあ、それくらいしないとヤーナムじゃ役に立ちませんからな
ただ、それは人間に対して使うとあからさまにオーバーキル
ネギトロめいた結果になるのだ
-
基本的に獣化者や上位者の眷属は生命力かなり高いのでミンチにするまでぶち殺さないと死なない感じですしね
銃器は基本的に相手を怯ませるもので血族だとかは血の力で強化して撃ち込むかそれ抜きならガドリングだとか大砲を手持ちで撃ち込むぐらいの火力要りますし
-
>>493
リーゼロッテさん「それを向けられる身になってみろ!」
なお、リーゼロッテさんは虚無の魔石の影響もあって成長が十代前半で止まっているロリ体系とする
-
>>494
狩人様は人外には容赦無いから・・・
パッチ位ヘタれてたらワンチャン・・・
-
>>495
ヘタレなかったから最後まで死なず半兵衛枠だったんじゃないかなって…
-
>>496
今度こそ勝ってやらぁ!って成ってた可能性も有りますからなぁ?
-
あとはこの世界だと狩人様、十字教連中とも戦ってたから同類と思われたんじゃないです?
-
多分当時のインデックスからはぎとった装備で挑んできた可能性も…
-
多分インデックスから奪い取った装備 説明文はかなり辛辣なものに変わってるでしょうね
「本来は敬虔な祈りにより発現する奇跡である、しかし狩人はその力だけを発現できる、祈りなど常人の発想である」あたりに・・・
-
狩人は祈りませんからなぁ…
-
>>501
あ、そうだ弥次郎氏…ゲート自衛隊ネタの方なんですが話の流れ的に栗林当たり
人外化の可能性が出て来ましたけどネタで使う予定とかって在りました?
-
>>502
ナッシングです
-
>>503
と成ると暫時はこれで行きますかねぇ…彼女が伊丹の所に合流するときはゴッツイ特機持って合流します…
-
まあ、コレに寄って少なくとも伊丹と言うかネェルアーガマ組に関しては
最大AC6機と特機2機PT1機と言う変則編成の3個小隊を形成することに成りますかな?
-
たしかナイツマの案件にも関わる感じでしたっけ<伊丹達
-
カタフラクトばっかだったところは今では一端の特務部隊となりましたのぉ
-
>>506
ナイツマ組は別口合流ですな…近くには居ますが…
-
浮遊大陸編やらは別口で他のが参加する形ですねえ・・・前に出したネタ的にヴァースキもといヤザンかもしれませんけどもw
ある意味ではエルとは相性いいかもしれませんわ
-
さて、今日はもう寝ます…
-
おやすみなさい
-
おやすみなさい
しかしナイツマ改めて見ると西方諸国最後の日案件になってるの怖いですよね<浮遊大陸編
-
お休みなさい
-
>>512
ロボキチ!説明しろ!
よかろう。これこそ真イカルガ!!
-
本体は眠っただけで監視状態継続ですからな・・・(そもそも現象に近い魔法生物という存在なんで宇宙に出るまで誰も入らないようにするしかない)
-
そう言えば日召ネタでの沖縄・・・
奪還に関しては日召の再編した自衛隊が中核になって当たらないと成りませんけど、
その為には二年は待たないと成らないのですよね・・・
この場合は恐らく沖縄かなり要塞化がされています。
数万の歩兵と二個大隊以上のMS元ドレイク軍を雇い居れてるなら
航空艦ニ〜三隻と艦載機等も居るかと・・・
-
となるとかなりの激戦になりそうですね
-
ショウはこっちに帰ってきているらしいですが(ACE2経験者でしたっけ)
ビルバインはこっちで検証されるでしょうね・・・
-
>>517
ですな・・・唯でさえ人的被害の大きい攻勢側として上陸戦ですし・・・
-
現代のノルマンディーかな?
-
>>520
そのノリでしょうな・・・
まあ、支援として在日自衛隊も動きますから、
勝てない戦いでは無いですが・・・
-
>>521
大変な戦いにはなりますなぁ。
-
>>522
出血で沸騰してた世論の血の気も引きますな・・・
-
>>523
今までの戦いの比じゃない激戦になるでしょうしね…
-
これが戦争なんだよなあ・・・
-
>>524
一回の戦いで此でこの後は更にデカイパ米を殴るのか?と成る訳ですな・・・
-
>>526
ここで対パ米戦に関して一旦冷静になってくれるといいですね。
-
それで殴る前に真ドラゴンが・・・という感じでしょうねえ
-
>>527
多分、歩兵とかは基本日召自衛隊が遣らないと成らないのでかなり被害出ますからな・・・
-
2年かけて再編したのに、また再編する羽目になりそうですねぇ(汗
-
>>530
なんで一気に世論も冷えるかと・・・
-
まあ冷静になるのは悪いことじゃないですね。
-
>>532
まあ、この後は矢張生身の歩兵が問題視されるでしょうな・・・
-
となると沖縄奪還後あたりからはロボ兵士かなんかが注目され始めますかね?
-
>>534
でしょうな・・・後はパワードスーツの必要性かと・・・
-
>>535
沖縄奪還戦の時点ではパワードスーツの類は普及してなかったのかぁ…
そりゃ悲惨なことになるわけですわ(汗
-
>>536
限定的でしょうな・・・
恐らく数少ない二度に渡る壊滅前からの精鋭とか中心に配備してたのかと・・・
-
>>537
まだ普及に遠かったわけですか。
-
>>538
とは言え世論もそうは待てない以上色々足りない内に奪還作戦が始まったのかと・・・
-
>>539
二年ってのはこれでも大分伸ばせた時間だった感じですかな
-
>>540
でしょうなぁ・・・大分加熱してたでしょうし・・・
-
そう言えばこの沖縄奪還不利なのはパワードスーツ有無だけでなく、
機動兵器の運用経験も自衛隊が不利に成りますな・・・
自衛隊が一〜二年位の付け焼き刃中心なのに対して、
沖縄占領している第三文明圏諸国が少なくとも4年近く訓練やら戦術的な運用方法を訓練していて、
バルチャーに至っては最悪10年以上パイロット歴の有るベテランなので・・・
-
一端の軍隊になってそうですなぁ >>お相手国
-
>>543
元から腐ってても19〜18世紀レベルではあったにせよ正規軍だった連中が
近代火力戦と機動戦闘を学んだ集団に成ったのです・・・
更に此に塹壕とトーチカによる沖縄全体の要塞化が加わります。
-
>>544
MS運用から学ぶ近代…
-
>>545
なんで、割りと戦力的な面で言えば実は自衛隊のが練度と実戦経験、
装備の面で不利な状況からの奪還作戦と成ります・・・
MSやオーラバトラー以外にも5mサイズのパワードスーツ相当の兵器も相当数向こうは配備してますし・・・
-
>>546
>>5mサイズのパワードスーツ相当の兵器
シルエットマシンです?
それにしてもよく自衛隊勝てましたね。
-
>>547
ですな・・・キングゲイナー本編でヤーパン組の良く使ってたパンサーって機種とドーベックと言う機種を複数保有してます・・・
勝てたのはやはり伊丹さんとかが居たのがデカイです・・・
-
>>548
となると在日自衛隊の活躍によってですか
-
>>549
そうなるかと・・・日召自衛隊のみなら多分橋頭堡確保しても叩き出されてましたな・・・
-
結局は兵器の質と兵士の練度、そして数ですからな…
-
>>550
兵の質で劣り、無理に進めた作戦も外野の在日自衛隊がいなければ失敗していた可能性が高く、最後に2年かけて再編した部隊は再びボロボロに。
沖縄奪還できてもいいこと殆どないですねぇ…
むしろ防衛しなければいけない範囲が広がるので苦労しそうですわ(汗)
-
>>552
けど奪還しないと世論がね?
-
したり顔で沖縄奪還を叫ぶ阿保どもの顔が浮かびますわ…
ただでさえ自衛隊は酷い被害からやっと立て直したばかりというのに
-
>>554
反転したらしたでまあ、この状況に成るのは避けられないかと・・・
-
やはり民主主義は駄目なのでは?(賢人政治主義者並感)
-
言ったらアレですけど結局この辺反転したらしたで声デカイのが自称愛国者に成るだけですからな・・・
新聞なんかも鬼畜米軍とかのノリに戻るだけですし・・・
-
まあ民主主義じゃないければ民意を無視できるかといえば、大概の政治体制で民意のことは無視できませんしなぁ。
-
なら民衆を煽るアジテーターを程よく駆逐しないと…
具体的にはマスコミ
-
やはりティ連式のやり方は間違っていなかったんだ!!(営利マスコミ禁止法)
-
>>559
・・・実はマスコミも幹部陣が壊滅して反転した可能性が高いのですよね
何せドゥーリットルアゲインの被害地域って大抵の地方局含むテレビ局の社屋が多く密集する地点でも有るんで・・・
-
>>561
それで過去の発言が消えるわけじゃないですし(バッサリ
-
地方局もやられたってことは東京のみならず地方にも攻撃加えられたのです?
-
話変わるのですが地球防衛軍6.
今回ミッション56でヘビーコンバットフレーム グラビスなるものが登場。
見た目ごつくてヴァンツァーみたいでしたね。
なお現状NPC専用の模様。
-
多分あれ機動性の問題やらでアウトだったんじゃないかなあ・・・
武装はマシンキャノンだけみたいですし
-
個人的にもっと出番増やしてほしかった…>グラビスやコンバットフレーム最新機種
いや本気出したプロフェッサーが本気を出し切った結果、並大抵のエイリアンとか駆逐するの作るんだが
-
>>565
装甲は間違いなく既存ニクスよりは上でしたね。
ただ知らん間に破壊されてましたが…
-
>>566
実際後半では戦況逆転してますしね。
-
多分あれ失敗作じゃないかなと<グラビス
物理装甲だけで物量に抗える規模じゃないですし・・・
コンバットフレーム エイレンの方は使ってみましたがあれ両腕の武装電磁ビーム砲になってるんですよね
上位機だと肩にミサイル系武装のミラージュポッドや粒子ビーム砲が追加されますし
-
>>569
エレイン中々便利ですよなぁ。
グラ君あれ行こう登場してませんしねえ(´・ω・`)
-
MSやACみたいな機動性ないよくて機動力AS程度ですから装甲固めても意味ないかなって・・・
エイレンが機動型になってるのはプロフェッサー的にも失敗判定してたかと
それこそ真正面から重装甲で撃ち合いとなるとプロテウスクラスになるんじゃないでしょうかね・・・
-
だから終盤にプロテウスも量産されてましたしね
-
今作のプロテウス前作のクソザコぶりから大違いですしね・・・
-
因みにエイレンに関しては成功作みたいですね。
未来の方で標準機として量産されていましたし。
-
エイレンは非常に高バランスでまとまってる機体ですしね
対コスモノーツ想定の機体というべきか
-
>>573
そら、マルチプレイ前提機をNPCで完全連携可能でソロに放り込んだらヤベーっすわ
-
ああいうのはNPCが使ってこそ輝きますよなあ
-
本日アリスギアアイギスCSが届きました…
明日から時間を見つけてプレイしていきたいところです
ではお休みなさいませー
-
おやすみなさい、アリスギア、フミカネ作品どんどん吸収してスーパーフミカネ大戦みたいな面もあるんですよね・・・
どこでも便利要員として使われるネウロイ君とか・・・
-
おやすみなさい。
スーパーふみかね大戦…考えてみますかね
-
おやすみなさい
-
ちなみにアリスギア世界も地球放棄するハメになった敵に対してアリスギアで対抗できるからと(実際出来てた)
認識してだいぶナメた考え方を上層部がして各国別のシャードで内ゲバかますという・・・
外敵いるのにそんな事してる場合じゃないんだよなあ・・・
-
そう言えばエル君強化型シルエットナイトの設計とかを連合側で依頼する事になる訳ですけど…
配置的にはストパン側大西洋上の連合拠点にも近いロデ二ウス大陸のカールスラント地域に来ることに
成るんですよね…なんで転生エンジョイ勢なエル君とゲッソリ勢なデグちゃまと言う対象的な二人が出会う可能性が…
-
エルは別に神様転生じゃないですからな、輪廻転生でたまたま虚憶を引き継いだままだった感じですし
ちなみにスパロボ30でギリアム曰く呪われた放浪者ではないとのこと
-
フミカネさんとこで戦闘ネタで使えそうなのは…
ストパン、アリスギア、艦これ、スカイガールズあたりかなぁ。
フレームアームズガール、メガミデバイス、武装神姫はどうしようかね…
あれおもちゃ設定ですけど。
-
>>583
デグちゃまサラマンダー艦隊の司令だから必然新兵器開発と引き渡し関係で定期的にエル君と顔合わせる必要が出て来そうなのがw
つまりエル君こと銀凰騎士団の日召世界進出ですかね。
-
>>584
そうなると虚億が強く出ただけと…
>>586
そうなりますな…お互い転生者とは考えないでしょうけどハイテンションで機体解説するエル君に対して
どっかのマッド思い出してゲッソリが加速するデグちゃまと言う構図に…
-
フレームアームズ・ガールはなんか連合の戦闘アンドロイドでしれっといそうですよねw
あとトゥ!ヘア!氏同じコトブキヤのヘキサギア関連もかっこよくておすすめ
アーマー着込んだ兵士とか変形する獣型マシンとかかっこいいの多いですね
-
>>588
ヘキサギアいいよね。かっこいい。
フミカネ大戦はナイさんのスパロボネタとは別のネタで一発ネタで作ってみようかなと。
>>587
デグちゃまとマッドは相性悪いのだ…
しかしマッドが作ってくる兵器とは相性いいのだ…
デグちゃま専用シルエットナイトとか作られませんかね?w
-
>>589
実際問題今後の魔導士は幾つかの方向性に分化していく可能性がデカいのですよね…
一つは弥次郎氏が出しているMPF等の強化装備の重装歩兵化、或いは更に大型の魔導兵装を
運用する魔導兵器向けのパイロットと言う感じです…コレに関してはシルエットナイトや前ネタに
上げられてたMA的な機動兵器が上げられます・・・後はデグちゃまの選択次第ですな…
-
>>590
デグちゃまは何かどっちも使いこなしてそうなイメージありますわw
ここら辺は機動兵器操縦適性がなかった魔道士が歩兵やっていく形でしょうかねぇ。
-
最初はなんでもテストさせられるんじゃないでしょうかね・・・
オーラバトラー系の装備着込まされた機体で飛ぶとか・・・
-
なに、なんでも使いこなせる打と!?
つボール
-
>>591
…デグちゃまに至っては本来はウィッチですから基本からして既に魔導士の上位兵科なんですよね
この辺はヴィーシャとかも同じです。
で、ですが実際イメージフィードバックと言う形の機体がベースな分強化型シルエットナイトでも運用は魔導士の
方が寄りダイレクトに機体を運用出来るので優位には成るのです。
この辺は阿頼耶識持ちやNT専用機に乗ったNT見たいなものですね…
…ナイツマの大陸だと軍隊総NT見たいなものって事ですが…
其れを除いてもデグちゃま見たいなウィッチであれば寄り高級機と言うか高性能機の運用が推奨される形と
成るかと思われます…
-
>>594
魔術や魔法関係で感覚的な部分が優れてるのでシルエットナイトの操縦もしやすいって感じです?
ウィッチの場合はシルエットナイトでも精鋭扱いになりえると。
-
>>595
ですな…寄りダイレクトに扱える感じに成ります…
で・・・ウィッチにも成れば殆どボス枠機体が使える感じですな…
一般兵をギラドーガとして魔導士ならヤクトドーガ、ウィッチならサザビーやナイチンゲール、αアジール枠と言う感じです…
-
>>596
そうなるのならウィッチの中からも陸戦ウィッチあたりを中心にシルエットナイト乗りへ転化する人も出てくるかもですね。
何ならイメージの問題なので多分上がり迎えたウィッチでも一般兵よりはスムーズに操縦できそうですし。
-
>>597
其れだけでなく実は航空ウィッチ等を使えばイカルガの様に人型のままシルエットナイトを飛ばせる可能性が在ります。
-
>>598
そういや原作だと普通のシルエットナイト飛ばせる装備も出てきましたが誰もが慣れるの苦戦してましたっけか。
航空ウィッチならそこら辺は直感的に感覚掴むことも可能と。
-
>>599
元から生身で自由に飛んでた人間ですからね…人型で空を飛ぶイメージが強くつく訳です…
-
>>600
ウィッチがここでも万能すぎるw
-
>>601
なんで航空魔導士や航空ウィッチはある程度そのまま航空機動兵器部隊への転換が
叶う訳ですな…まあ、航空歩兵も勿論必要な兵科では有るので重装備化して続けられますが…
-
>>602
航空歩兵としては普通だったり落ちこぼれだったりするウィッチも航空機兵?になって才能が開花したなんて例も出てくるかもですね
-
ストライカーやMPF適正が低いウィッチ向けにもなるでしょうしね
-
まあ、この辺の航空シルエットナイト部隊は対ネウロイが主眼におかることに成りそうです…
-
>>596
アガリを迎えてもエーテルリアクター(外部動力)を利用して魔法力の使用も可能?
-
>>606
魔法より経験やらのが重要ですな…
-
つまるところアガリを迎えたウィッチでも問題ないってことでありますな。
-
>>608
ですな…その場合は魔導士と同様ワンランクダウンしますがそれでもNT専用機レベルは有る訳です・・・
-
苦節数年。ようやくネウロイ相手に正面から対抗できそうで尚且つ自前である程度用意できそうな兵器が来ましたね…
-
坂本少佐、引退後はこれに搭乗しそうですね・・・
ニンテンドーダイレクトよりベヨネッタ3の敵は謎の生体兵器ホムンクルスとのこと
天使や悪魔に匹敵する生体兵器が世界中にばらまかれてるらしい
-
天使や悪魔に匹敵する生体兵器ってナニソレこわい…
-
あの世界デビルメイクライシリーズと同一世界線上にあるっぽいんで5で北米での魔王騒ぎの後にこれっていう地獄ぶり・・・
-
>>610
ですなぁ…これで対ネウロイ戦にも楔が撃てます・・・
-
長かった…長かったぞ!!
これでようやく反撃の糸口がつかめた。
>>613
おっかない世界だなぁ(汗
-
>>615
今回まであんまりDMCもベヨも人間界にそこまで大被害出してなかったのにこれだからなあ・・・
ホムンクルス軍団日本に襲来して自衛隊蹂躙してましたね・・・
-
>>615
多分、此のデビューは太平洋と東南アジアなんで初っぱなベリーハードですがね・・・
-
>>617
まあ一番の激戦地ですものな
-
>>618
なんで、此の有無はガチで勝敗を左右するのです・・・
-
>>619
今まで防衛線維持できていたのも奇跡みたいなもんでしたものねえ(汗
-
>>620
ですな・・・この辺が占領地域奪還の要に成ったのかと・・・
-
この調子だと欧州は発掘MSメインで、それ以外の地域は18m級シルエットナイトに別れそうですね。。
-
>>622
ですな・・・そんな感じで生きそうです・・・
-
ルミナスウイッチーズはマジか‥‥な展開にきもした
-
しかし・・・昨今のリアルの実情とか見てると中々+思考に成らんのはヤバいですなぁ・・・
ネタも悪い方へ悪い方へ傾いてく・・・
-
世の中マイナスなことばっかりですからの。
どうしてリアルのマイナスはマイナス同士でかけてもプラスにならないんですか…
-
>>626
ですなぁなんで、割りと日召の反転に期待出来なかったり、
逆転世界とか実はサブカル規制って真国が進めただけでなく幻国の方でも
賛同者多かったんじゃ無いかなとか・・・
-
ルミナス9話。
なんてこった。ニューヨークがカラフルならドーナッツまみれになっちまった!w
そういやネウロイの巣の撃破は501が一期にやったことが人類史上初とのことなので、今まで人類史で巣を明確に撃破した例はなかったっぽいですかね?
しかし501の活躍とルミナスの世界公演の終わりがドンピシャである。
-
>>627
幻国側での賛同者ってのは割と声でかいの中心にいたでしょうねぇ。
普通の人達は問題なく暮らしてるので多分過半はそもそも規制に対して興味持たなかったのでしょうね。
反発するようなアグレッシブの捕まるかレジスタンスやってますし。
-
>>629
まあ、この辺真国の当地陣が穏健派だったからって面もあるかと思われますな・・・
過激派だったら多分テレビやファッションも吹っ飛んでた可能性が高いです・・・
-
>>630
真国本土と同レベルならスマホなんか真っ先に没収でしょうしなぁ。
-
>>628
未確認情報扱いだが、いらん子中隊が巣を破壊してたような
-
>>631
ですなぁ・・・
スマホは没収、ファッション禁止、個人所有のテレビ・インターネットの禁止、
歌謡曲・演劇の禁止or制限後は言語の制限も加わりますかな?
-
>>632
いらん子がやった世界初は大型ネウロイの撃墜じゃなかったけ?
巣も破壊していたのです?
-
>>633
史実だと新聞屋が煽っての英語言葉狩りでしたが、真国世界の日本上層部だと普通にやっていそうですねぇ。
-
>>635
割りとガチで戦時中のアレコレを政府主導で進めた臭いですからなぁ・・・
-
>>636
史実のそれ以上にアレっぽいですからなぁ。
-
>>637
なんで、割りと史実的に真綿で首を締める様に制限を増やして行く感じに成るのかと・・・
-
話変わるのですがストパン世界で広まりそうなシルエットナイト。
これそのうち各国独自のシルエットナイトも生まれだすのですかね?
タンク脚とから多腕とか航空機型とか。
-
>>639
とりあえずシルエットナイト関連の利権をエル君が
素材でストパン世界で難しい部分を連合が担保してるんで
その辺の折り合いは有りそうですかね?
-
>>640
利権王国じゃなくてエル君個人が持ってるのかぁ。
ここら辺何かしら代理素材でも見つけられれば開発もより活性化しそうなんですがなぁ、
-
>>641
この辺エル君製造したシルエットナイト関連の利権とか協力の対価とか細かく連合と協議してそうですな・・・
原作でもこの辺は抜け目らしい抜け目は無いですし・・・
-
>>642
なるほど。エル君開発扱いなのですか。
-
>>643
ですな …アイディア元の武装は連合に有っても魔導兵装としての再現はエル君とかそんな感じです…
-
>>644
なるほど。そうなると連合とエル君の二重で色々料金取られるわけですか。
-
エル、腹を切りなさい
-
>>645
エル君は多分その手の料金を最低限しか請求しない代わりにあっちこっちの開発現場にランダム出現しますゾ…
そしてアラユル開発にして武装や形態を助言して其れでマージンを取るタイプです・・・
-
極端な話ですが例えば単純に連合とのシルエットナイト開発の利益獲得が最大三割としますと、
エル君は一割しか貰わない代わりに他の10件の開発に同様に意見やら開発協力をします・・・
その結果本等の3倍・・・100%以上の利益を浚って行きます・・・趣味で・・・
-
なんというカウプランムーブ>あらゆる開発に関与
最終的に特許で縛り上げられてロボット以外の兵器を作れなくされそう(偏見)
-
連合も戦力増強優先でしょうから利用料は最低限になりそうですねぇ。
>>649
そこら辺は連合が介入しているので大丈夫だと思われ。
-
>>650
エル君書籍版だと前世でも機械に乗るために自衛隊入るか悩んでプログラマーに成った程度にはメカフェチらしいので、
ロボットが最高でも他のが嫌いな訳では無いらしいですなぁ・・・
飛龍戦艦の時は敵な上にロボットとリソース争いするからあの態度ダッタッポイですし・・・
-
>>651
他国のことなのでそこまで制限は設けないでしょうしね。
最悪はフレメ王国式に限る必要ないですし。
-
>>652
初代飛龍戦艦殴り倒したのもロボのリソースを奪う、
敵国の開発兵器(此処重要)な事が理由だったらしいですしな・・・
-
寝ます、おやすみなさいませ…
明日は忙しい(白目
明日も、が正しいか…
-
>>654
お休みなさい
-
おやすみなさい。
つまるところロボや兵器の形状は気にしなくて良さげですわな。
-
おやすみなさい
とりあえずMAでも普通に楽しめます!という感じですよねカササギ作ったおかがで意識改革できたし
-
オヤスナサト
-
ちょいとネタが出来たので10分頃から投下したいと思います
-
時間になったので投下を開始したいと思います
-
大逆転世界 傭兵稼業について
なんだ兄ちゃん。傭兵について教えてほしいだ?
いいだろう。今俺は機嫌がいい。特別に教えてやろう。
あ、馬鹿なんてこというんだ。確かにようやくAランクになれたのは確かだが浮かれてるってなんだ。
すまんな。こいつは俺の副官なんだがいらん事いうやつで…
ああ、そうだな。傭兵についてか。
歴史の授業になっちまうから今の傭兵について話そうか。管理され始めたのは戦後からだしな。
昔のざっくばらんだった傭兵稼業とは違って今はレイブンズネスト…俺達はネストって呼んでいる組織で一括管理されている。
こいつに属してない傭兵は文字通り潜りだ。いわゆる違法傭兵ってやつだな。テロリストや凶悪犯扱いされている。
中には懸賞金が掛かっている奴もいるから、腕に自信があるなら討ち取りにいくといい。
兄ちゃんにはまだ早いだろうけどな。
ネストに属すると傭兵ランクっていうのが与えられる。
下からEで一番上がAだ。Sってランクもあるがこれは後で話す。
Eが登録したばかりの見習いだな。一定期間ネストの規約に違反しなければ自動的にDへ上がる。
中には特例としてすぐに上のランクに上がる奴もいるが、こういうのは大体腕がいい奴や、傭兵になる前から何かで実績上げているやつだな。
因みに俺もその手だ。元はオセアニア連合の軍人をしていた。
そんでDからは一端の傭兵扱いになる。まあ新人だがな。
Cに上がれれば一人前。Bでベテラン。Aで精鋭って扱いだ。
傭兵にはランキングってのがあって、依頼を成功させた功績によって上がっていく。
上にいる奴ほどランクが高くて功績を上げてきてる奴だな。
ランクやランキングが上がれば上がるほど割のいい依頼がネスト運営から回されてくる。
そんでさっき話したSってのがA以上のランク以上の奴らで余りにも化け物過ぎるからランキングからすら外されている。
まあ他の傭兵たちのモチベを保つためだな。いわゆる殿堂入りってやつだ。
こいつらは本当に化け物で一人で一つの戦場を変えちまう。
嘘じゃねえよ。今いるSランクには前の大戦で活躍した奴も多い。俺もそれを見た…てか体験した。
Sランクの穴取 洋平(あなどり ようへい)と五主 公人(ごしゅ きみひと)はオリジナルだ。
知っているだろ? 日本が出した化け物兵器ネクスト。それに乗ってた26人のオリジナルたち。
特にこの二人はネクスト開発前から活躍していたベテランって話だな。
今じゃ傭兵やってる日本関係者も多いが、こいつらみたいにSランク扱いされてるのはすくねぇ。
それだけこいつらが強いってことだ。
他は獣付 首輪(けもつき しゅわ) 黒鳥 明日香(くろとり あすか) 枢木 青龍(せいりゅう)紅月朱音(あかね)、セサル・ヴェニデ、ハスラー・ワン、ジョシュア・オブライエンなんかがSランカーとして有名だ。
先に言った二人は特に別格としてもこいつらも化け物だ。戦後になって台頭してきた若手世代ってやつだな。
話を戻すぞ。
取りあえず規格外の連中のことは放っておけ。現実的にはAランクが最上級だ。
つまりはこの俺!ジェフリー・ウィルソンみたいなAランカーだな!
うるせぇ副官。態度が悪くて中々Aに上がれなかったのは昔の話だろ。
ごほん。取りあえずAランカーを目指すんだな。
-
俺以外だと中華連邦出身のZタイガー「ズィー・ディエン」
旧北米同盟出身の血濡れ「ブラッド・ワット」
旧大ユーラシア連邦、現ロシア協定出身の戦闘貴族「アレクセイ・ゼレノイ」
あたりが個人で有名な奴らだな。
他にもチームで有名なところも多い。
このチームってのはまあ文字通り傭兵が所属するチームだな。
大体の傭兵はどっかのチームに属して仕事をする。俺もチームを率いる一人だ。
兄ちゃんさえ良ければウチに来るか? なんてな。
有名どころは旧ユーロピア関係者が集まった翼竜旅団。
旧ブリタニア関係者が集まっているラウンズ。
ユーロブリタニア…現ノーブルユニオン関係者が設立した阿修羅隊。
旧真国日本…なんでもゲートの向こう側にある異世界の日本だとか…の関係者が作った真選組なんてのがある。
Sランカーセサル・ヴェニデが率いるヴェニデ師団。
こういった有名どころには大概強いエースも抱え込んでいるのが定石だ。
翼竜旅団の死神「ヒュウガ・アキト」
阿修羅隊のリーダーでもある阿修羅「アシュレイ・アシュラ」
真誅連隊のリーダー兼エースである白侍「東雲 アカツキ」
ラウンズは全員がA、Bランカーのみで攻勢されている精鋭チームだ。
「ジノ・ヴァインベルグ」「アーニャ・アールストレイム」「ドロテア・エルンスト」「モニカ・クルシェフスキー」「ルキアーノ・ブラッドリー」「ノネット・エニアグラム」
こいつら全員Aランカーで、それぞれにBランカーの部下を持っている。
チームのリーダーはノネットの奴だ。俺も知り合いだが滅茶苦茶ばっかりする破天荒な女だ。
ヴェニデはもっとやべぇ。説明不要Sランカーのセサル・ヴェニデが率いているチームだが、その下にはAランカーか、連中が目をかけてる若手くらいしかいねえ。
ラウンズの上位互換って言ってもいいチームだ。集団としてもバケモンだよ。
有名どころは取りあえずこんなもんだな。
俺のチームか? 俺のところはチーム・オセアニアって名前だ!
煩い。いいじゃねえかよ。軍人時代の同僚ばっかでやってるチームなんだからこれでいいんだよ。
今稼げる戦場はどこかって?
そうだなぁ。幾つかあるから説明してやろう。
-
一つは乙世界アフリカ。まあ兄ちゃんの出身世界のアフリカだな。
今あそこは混沌としているから傭兵需要も多い。
ブリタニア残党の中でも降伏に納得できなかった過激な連中。
崩壊したユーロピアから逃げ込んできた、元兵士やユーロピア再興を掲げる再興派。
中華連邦から逃げ込んできた大宦官派の残党共。
独立や地域内での覇権を求める野心家な現地諸国や民族主義者たち。
あとは変な考えを掲げるカルト連中。
色々な連中がざっくばらんに集まっては暴れている。
仕事には困らないが、中には騙してくる依頼主もいる。騙して悪いがってやつだな。
傭兵業界では有名な話だな。
混沌とし過ぎていて依頼内容と食い違う仕事や予想外のことも多い。その分実入りもいいがな。
次が甲世界アフリカ。俺の出身世界の方のアフリカだ。
ここも大分混沌としているが、乙アフリカとは少し趣が違う。
現地の国や民族が独立や野心掲げて争っているのは同じだが、こっちは大国間の代理戦争地域になっているという点。
大ユーラシア連邦が分裂して誕生した欧州連名とロシア協定。
北米同盟を下し乗りに乗る南米機構。
そして一早く降伏したおかげで、旧三カ国連合の中じゃ唯一勝ち組と言っていい席につけた我が祖国オセアニア連合。
これらの国々や大戦中じゃ影の薄かった中東諸国なんかが陰日向に介入して、影響力の確保に躍起になってる。
まあ戦後体制の中でトップは日本で、次点がジルクスタンだとしても三番手や四番手になることを目指しての争いだわな。
だからここでの依頼は大抵どこかの国やその下請け組織からのものになる。
内容に間違いは少ないから初心者向けだ。
ただ現地をいいようにかき回しているからな。割と胸糞悪い結果になる仕事も少なくない。
特に欧州連盟の連中が回してくる依頼は金払いはいいが、どうにもアレな依頼が多い。
俺なんかはあんま気にしないが、そういったのを気にするなら他の国からの依頼を受けときな。
最後に丙世界だ。
こいつは日本にあるゲートを通していく異世界そのものだ。
普通の傭兵には依頼は回ってこない。ネストもしくは日本から信用を得ている傭兵やチームへ始めて依頼が回ってくる。
まあ限られた奴らだけがいける仕事場だな。
聞いた話じゃ今は国防同盟ってところやアステカ合衆国って連中の支援が主だった内容だそうだ。
最近はゲート向こうの世界の南米もキナ臭くなってるらしいが、詳しいことは知らん。
俺もまだ行ったことないからな。
取りあえず兄ちゃんは高ランカーか有名チームに所属できるように頑張りな。
行く当てがなかったらウチに来てもいいぞ!
そういや兄ちゃんの名前聞いてなかったな。なんて名前だ?
オルフェウス・ジヴォン? 目的は家族を養うため?
兄ちゃん…その年で苦労してるんだなぁ…
-
〇用語
・レイブンズネスト
戦後の傭兵稼業を一手に管理している巨大組織。
本部は乙世界ジルクスタン王国に置かれている。
出資の殆どが日本のため実質日本の出先機関となっている。
実は戦後になり多くの国で軍縮した結果あぶれるであろう軍人の受け皿を考えて設立された経緯がある。
仕事にあぶれた軍人が多ければ治安が悪化するという観点からの設立であった。
実は設立してまだ2年程度の新しい組織だったりする。
依頼は国、企業、自治体、個人と様々なところからやってきており、ネスト運営の選定した傭兵へと回されていく。
幾つもの規約があり、これに反した傭兵は罰則を受け、最悪は資格が取り上げられる。
ネストに属していない傭兵稼業は違法であり、賞金が掛けられ多くの傭兵から追われるようになる。
質が悪ければネスト直轄の部隊が動き粛清することもある。
依頼を達成していき、評判が良ければスポンサーがつくこともある。
国家、企業、自治体、営利組織。一種の引き抜きや就職となることも多いが、大抵の場合は安定した給与を得ることとなる。
所属傭兵にはランクが設定され傭兵の実力を見る際の目安となっている。
一番下がEとなり、そこからD、C、B、A、Sと上がっていく。
一般的にはAが一番上で、Sはちょっとランクに載せておけないわと言えるレベルの突出した腕前の傭兵が実質殿堂入りとしてなる。
傭兵にはランキングが存在しており、これは単純により高い功績を上げたものが上がっていく。
このためランキングで高ランク=戦闘力が高いというわけでもない。
Sランカーは強さがちょっとアレなので他傭兵のモチベーション維持のためランキングからも殿堂入り扱いで除外されている。
・最初の五人
オリジナル発足前。幻真戦争の時期に活躍した最初期のネクストテストパイロット五人のこと。
穴取洋平、五主公人、枢木青龍、紅月朱音、ジョシュア・オブライエンの五人のこと。
幻真戦争の時は急遽ネクストの投入が決まったため、テストパイロットであった彼らが急遽そのまま動員された。
実質真国日本を解体した五人といえる。
・傭兵
いわゆるレイブンズネストに所属している傭兵たちのこと。
両世界大戦後は専らネストに属しているのを正規、属していないのを違法として区別している。
扱われている兵器はVACを中心にKMF、アメインなどが多く、たまに伽藍も存在している。
元ネクスト乗りも何人か傭兵稼業へ転職しているが、乗っているのは専らVACである。
流石にネクストは国家が手放さなかった。
-
〇Sランカー
通称化け物。こいつら全員殿堂入り扱い。何で傭兵なんてやっているのかわからないような奴ばかりである。
・穴取 洋平(あなどり ようへい)
日本の超兵器ネクストを乗り回していたオリジナルの一人。男性。
ネクスト開発前からACに乗り世界中の敵相手にブンドドしていたベテラン兵士。
元ネタはAC4主人公ことアナトリアの傭兵。
・五主 公人(ごしゅ きみひと)
穴取同様にネクストを乗り回していたオリジナルの一人。男性。
こいつもノーマルAC時代からACを乗り回しており暴れまわっていたベテラン。
実は丙世界こと真国日本へ凸した5人のうちの一人。
元ネタはACV主人公。
・獣付 首輪(けもつき しゅわ)
戦後に頭角を現した新世代の一人。女性。
オリジナルの一人である霞スミカことセレン・ヘイズに見いだされ教導を受けていたが、実戦に出る前に戦争が終わってしまった。
その後燻っていたところをセレンの勧めで傭兵登録し、今となる。
登録してから1年足らずでSランカー認定されるなど、凄腕揃いのAC乗りの中でも天才と言える。
元ネタはACFA主人公こと首輪付き。
・黒鳥 明日香(くろとり あすか)
新世代の一人。突然現れて頭角を現していった人物。女性。
元は軍関係志望の若者であったが、応募する前に軍縮が始まってしまい行先がなくなってしまった人物。
その後就職先どうしようと悩んでいたところでレイブンズネストが設立されたので丁度いいと飛び込み傭兵となった。
傭兵となって以降はめきめきと頭角を現していき、Sランカー認定された現在となる。
五主に目を掛けられており、度々鍛錬をみてもらっている。
また獣付とはいいライバル同士。
元ネタはACVD主人公こと二代目黒い鳥
・枢木 青龍(くるるぎ せいりゅう)
オリジナルの一人。穴取や黒鳥と同じくネクスト誕生前からACを乗り回していた元軍人であり、転生者。
ジョシュアと共に初期からネクスト研究に付き合っていた初期勢の一人でもある。
真国日本との幻真戦争時に真国東京へ凸したネクスト乗りの内の一人。
残りは穴鳥、黒鳥、ジョシュア、ヴェニデの四人。
枢木の名の通りスザクの実の兄。ブラコン属性が生えている。
スザクを面倒を見て、人質として送り込まれたナナリーやルルーシュの兄貴分をし、そしてAC乗りでリンクスで枢木家次期当主というオリジナル主人公といった具合だが、上には上がいる(穴取、黒鳥、辻さん、富永さんなど)を知っているため現実は小説のようにはいかないことを知っている。
家を継ぐのは嫌ではないのだが、もう少し自由な時間がほしい!という理由で傭兵稼業に身を投じた。
最近の悩みは妹分で幼馴染であるスメラギさん家の娘さんの目線がじっとりと怪しくなってきていること。
-
・紅月 朱音(こうづき あかね)
オリジナルの一人。穴取、五主、枢木、ジョシュアと同じ最初の五人の一人。
傭兵の間では紅髪として恐れられている。
苗字からわかるように紅月ナオトやカレンの姉。
仕事は出来るのだが私生活がだらしない飲兵衛。仕事外では暇があれば飲んでおり、それでいてアルコールでは欠片も酔っぱらわない酒豪。そのくせ雰囲気酔いしては人に絡む癖がある。
このせいでよくカレンから「お姉ちゃん!」と叱られている。
戦時中は真面目に勤めていたが戦後は勤め人は肌に合わないとすっぱりやめてしまい傭兵に転職した。
・ジョシュア・オブライエン
戦前から日本に協力していた御仁。ネクスト開発初期勢で最初の五人の一人であり、オリジナルでもある。
甲世界出身。穴取の友人であり、彼の誘いに乗って日本に来た経歴を持つ。
癖の強い五人の中では比較的常識人であり、ことあるごとにブラコン発現する青龍や飲みだす朱音のストッパーとなっていた。
戦後は傭兵稼業に転職。実質ネスト所属の御意見番として仕事している。
・セサル・ヴェニデ
両世界大戦終盤。そして戦後に頭角を現しSランク認定された人物。男性。
乙世界出身。元は流れの傭兵であり、乙世界に戦果が広まり始めた大戦終盤にて日本側で参戦。
アフリカ戦線やユーロピア戦線ですさまじい活躍を残した。
戦後はレイブンズネストに登録し、チームヴェニデを発足。
1年足らずで現在のトップチームを形成した。
組織運営もこなしながらも個人の腕前もすさまじく、穴取や五主といった元オリジナル勢に負けず劣らずの腕前を誇る。
実は酒に弱く泣き上戸。このため酒豪で絡み酒な紅月朱音が天敵。
・ハスラー・ワン
セサル同様に戦後に頭角を現した傭兵。経歴が一切不明であり、登録後はめきめきと実力を表していきSランク認定された。
現在はレイブンズネスト直轄の傭兵をやっている。
正体は戦時中から活躍していた戦闘AI。戦時中に自我に目覚めた一体であり、戦後どうするか考えた結果傭兵へ転職した。
意外と気さくな性格で、今でも定期的に仲間たちにあっては同窓会を開いている。
-
〇その他傭兵やチーム
・ジェフリー・ウィルソン
オセアニア連合出身の男性。この間遂に念願のAランク認定となった。
今回語り手をやってもらった人。
原作境界戦機で最初に主人公と仲間たちをどつきまわっていた感じ悪いCV稲田徹のあの人である。
この世界では元オセアニア連合軍人であり、軍人時代に散々日本にけちょんけちょんにされた経験から幾分丸い性格になった。
オセアニア連合降伏後は戦後の祖国の立ち位置を少しでも良くしようと軍人をやめ傭兵となり、同じような理由で傭兵となった元同僚たちと日本側雇用の傭兵として各地を転戦した。
このため大戦においても割とベテランの類だったりする。
戦後はレイブンズネストに登録してそのまま傭兵稼業を継続している。
口は悪いが面倒見がいいので軍縮や敗戦で仕事を失った人々を度々チームに受け入れている。
多分原作境界戦機の他国キャラの中では一番出世した人。
・アレクセイ・ゼレノイ
原作境界戦機で活躍した大ユーラシア連邦の軍人。
この世界では大戦末期の時期に新兵として参戦したはいいが、最後の大攻勢で味方が大敗したためそのまま捕虜となった。
戦後は自分の力を試したいと傭兵へ転職。めきめきと頭角を現しAランク傭兵となった。
その好戦的なスタイルから戦闘貴族の二つ名を持つ。
多分原作と同じくらいには人生エンジョイしている人。
・ブラッド・ワット
原作境界戦機で活躍した北米同盟の軍人。
1/4グラハムみたいな人。
この世界では北米同盟本土決戦にも参戦し、原作に劣らぬ活躍をしたのだが結局敗戦。
戦後は祖国が崩壊し、仕事がなくなったので孤児院の家族たちや元部下たちを食わせるためにネストに登録し傭兵稼業を始めた。
その苛烈な戦い方から血濡れの二つ名を持ち、瞬く間にAランク傭兵に認定された。
孤児院や部下を食わせるという理由はあるが、原作よりはしがらみが少なく、割と自由な自分のための戦いが出来ているため多分原作より人生エンジョイしているかもしれない。
・ズィー・ディエン
中華連邦出身の男性。元は中華連邦内の闇KMF試合で不敗のチャンピオンに君臨していた。
その後中華連邦において発生した大宦官派と天子派の内戦で天子派に組して活躍。
活躍後は国からの誘いを蹴ってネストの傭兵に転職した。
元から凄腕だったため傭兵になって以降も次々と功績を上げていきすぐさまAランク傭兵となった。
二つ名のZタイガーは闇リーグ時代のZ・ザ・タイガーのリングネームから来ている。
-
・翼竜旅団
旧ユーロピア出身者が結成した傭兵チーム。
リーダーは旧ユーロピア軍軍人のレイラ・マルカル。
軍属時代の部隊丸ごと転職してきた異例の経歴の持ち主。
日系人が多く所属している部隊であり、旅団に残っているのは日本に保護してもらうのもなんだから自前でやっていきたいという向上心と独立心の強い面子。
リーダーのマルカル旅団長以外にも死神の二つ名を持つAランク傭兵ヒュウガ・アキトを中心に凄腕が揃う。
・ラウンズ
旧ブリタニア出身の若者たちによる新進気鋭チーム。
元ブリタニア軍人であるノネット・エニアグラムをリーダーとして若者たちが多い。
若手ながらも確かな腕を持ち、今でもブリタニア帝国が残っていればナイトオブラウンズにも選ばれたであろうと言われるほど。
実際には微妙な立ち位置を強いられている祖国を案じて、腕前と我が強い人物たちを一足早くまとめあげ、暴発する前に国外にやってきたというのが正しい。
未だ日本からの目線が厳しい祖国には不相応な武力は置いておけなかったというのが真相である。
数こそ少ないが腕前は確かで、整備や福祉関係についてもノネットやメンバーの実家関係者などを募っているため後方支援も潤沢。
また大っぴらに国内では新兵器開発できない祖国の代わりに国外に拠点を置くラウンズにて新兵器の実験や開発をしているという面もある。
日本のひも付きであるネストに所属しながらそのような行為を隠さず行っていることも、日本への叛意はないという証明である。
敗戦で落ち込むブリタニアの若者にとってグリンダ騎士団と並ぶ希望の星と言える。
・阿修羅隊
旧ユーロブリタニア、現ノーブルユニオン出身の若者たちによって結成されたチーム。
リーダーはアシュレイ・アシュラ。
軍属時代の部下たちと共に傭兵に転職した若者であり、傭兵に転職したのは表向きは自分達の腕がどこまで通用するか試したいという若者らしい理由である。
ただし現在でも祖国との繋がりが続いており、ある種ノーブルユニオンの広告塔としての役割を担わされている。
・真選組
丙世界真国日本の関係者が集まり結成されたチーム。
真国の敗戦後に外の世界を見て新しい国作りに活かすという名目で傭兵となった。
一応監督している大日本関係者も所属している。
甲乙世界では珍しい伽藍を扱っているチームであり、この伽藍は愛国心以外でも作動するようになった改良機である。
チームリーダーでありAランク傭兵である東雲暁などが有名。
・オルフェウス・ジヴォン
今回新しく傭兵業界に飛び込んできた若者。
コードギアス双貌のオズの主人公の片割れ。
原作では傭兵とテロリストをニコイチしたような仕事をしていたが、ここでは今まで普通に働いていた。
原作と違い早期にブリタニア及びギアス教団が壊滅したため、脱走というよりも住処を失って欧州のとある村に仲間たちと共に住みついていた。
両世界大戦末期のユーロピア解体時も戦場にならず割かし平和に暮らしていたが、今後仲間たちの将来を考えて金が必要になりそうということで傭兵登録を行った。
このあとドンドン成果を上げて短期間のうちにAランク傭兵まで駆け上がる。
〇その他
・グリンダ騎士団
ブリタニア合衆国所属の特殊治安維持部隊。
旧皇女であるマリーベル・ブリタニアが率いており、ブリタニア国内の不穏分子の鎮圧から、請われれば海外へもテロリスト鎮圧に赴く。
現在のブリタニアにおいて傭兵チームラウンズと二枚看板である。
・大日本
両世界大戦後の日本の呼称。
日本が自称しているのではなく、他国の人間が呼び始め広まった呼称である。
他にも日本帝国やら世界皇国やら悪の秘密結社やら色々なあだ名がある。
-
投下終了
この世界の傭兵の在り方説明…
に見せかけた原作で活躍していたあの人たちは今!解説です。
因みにスザクとかカレンとかルルみたいな日本生まれや戦前にはもう日本にいたであろう子達は皆元気よく普通の学生やってます。
-
乙です
後の時代に両世界大戦を題材にした戦略ゲーが出たら最初の五人は壊れユニットになってそう
-
乙です。傭兵の必要性を考えると戦火が消えるのは大分先に成りそうですな・・・
-
乙枢木兄はロボット兵器乗らずに肉弾戦のほうが強そうな気が・・・
-
乙です、まあ食い扶持確保するには傭兵やるしかないメンツ多いですねえ・・・
枢木家に転生した人は親父をボコってそうで・・・
-
乙でした。
これは傭兵たちによる採集決戦が始まるのでは……
-
ルミナスウィッチーズの11話のあらすじきたけど
さっそく、軍の俗物が、ルミナスウィッチーズをおもちゃにしようとしてますなあ。
-
言っちゃ悪いけど一流のシェフ差し置いて大衆食堂のおばちゃんにフルコース料理作らせようとしてるようなもんなんだよな・・・
-
この手のひらドリルも破壊されんかなーって思うわな
-
まあOGクロスだと余計なことをしたら地球連合が出てくるわけですが。
-
ガリアの記念式典ってことだけど501が成功させたという必死の言い繕いなんだよなあ・・・
マロニーのやらかしの結果というか・・・
-
感想返信です
>>670さん
隠しユニット扱いになるかもですねw
そうでなくとも日本が圧倒的過ぎる…
>>671 ナイ神父さん
まあ日本が世界の警察に積極的じゃないのでどうしても日本本土から遠い土地は乱れがちになりますからね。
レイブンズネストは元々戦後にあぶれる元軍人の再雇用目的で設立された組織ですが、一々警察やるのも面倒だから代わりになりそうな組織として作ったという側面もあります。
(本当はレイ ヴ ンズネストだけど修正するのが面倒でレイブンズになったままに…)
>>672 Newさん
ロボ乗った方が強いよ!空飛べるから!ってのが彼らの感想ですねw
>>673 657さん
原作で活躍していたキャラたちは本来の仕事がなくなるか、祖国がバラバラになるかボロボロになるかな面子ばかりですからねぇ。
枢木家の現当主は玄武(転生者憑き)になっております。
駄目な評価だった人ほど転生者になる法則ですw
>>674さん
多分丙世界側の欧州で戦ヴァル本編(現代版)が始まるとBランクからの傭兵が挙って向こう側の世界に派遣されるかもですねぇ。
エーデルワイス号(第三世代型MBT)の横で傭兵の乗るVACなんかが暴れているかもですw
-
>>678
間違いなくリベリオン公開はないやろなあ。
というか、ジョーはメンバーに加入できるん?
-
>>681
自由応募の結果だから多分国籍関係なく集まると思われ。
-
というより恐らく変な横槍入れてんのガリアとブリタニアじゃねえかなあ・・・
-
Fルートだと連合の機嫌損ねて迄遣る価値があるかですかねぇ?
前提としてブリタニアのウォーロック事件の直後である物とする・・・
-
誰も手を出そうとしない…
-
>>685
因みに連合、ルミナス計画の為にシロガネとエルアインス含む無人機動兵器大隊、
特機級機動兵器2個小隊を用意しました此より貢献した自信が有るならどうぞお好きに・・・って態度に成りますゾ・・・
因みに足りない機材も連合が最新鋭大型空中投影モニターとか持ってきてますな・・・
-
憂鬱SRWだとリーゼロッテさんを筆頭に連合がバックアップしていますからなぁ
俗物が余計なことをしたら…
-
>>686
ガチガチに固めているじゃないですかー!
こんだけ固めてる部隊は連合内でもそうそうないですよ(白目)
-
>>687
時系列上第一期終了直後の騒動ですからブチ切れ寸前のリーゼロッテさんの
所にこの話が持ってこられるんですゾ…要塞が揺れる程怒気をまき散らしてる時に・・・
-
ただ、ルミナスウィッチーズの招致合戦にはなりそうですねぇ
連合はどうこうしなくとも、ストパン世界の国同士でバチバチやり合う可能性は無きにしも非ず…
-
>>689
オイオイオイ
俗物死んだわ
-
この艦隊見てなおも手を出そうとしてくるとか、この俗物実は勇者なのではー?
-
>>690
単純な招致合戦位なら問題は無いんでしょうがね…
-
敵を知ることすらしない無能なのではー?
やる気のある無能ってパターンはよくありますし
-
無知故の無謀じゃぁ。
-
>>693
まあ、流れ弾が飛んでこないとも限らんのが怖いところ…
3分後に設定集を投下して寝ます…
-
憂鬱SRW 未来編 エグゼシナリオ 設定集【アビスフォルダ+アビスチップ】
アビスフォルダ:
アビスシナリオ序盤で入手できるアビスチップを含めたフォルダ。
アビスエリアに入るほどの実力を認められた熱斗とロックマンへと与えられた。
科学省を通じて、という体裁をとっているのだが、実際のところは夢幻会とウラの住人が手を回している。
フォルダの内容としては極めてスタンダードなものとなっている。
ただし、チップの性能自体は通常のチップがおもちゃに見えるレベルで強力であり、破格を通り越したスペックを誇っている。
何しろスタンダードチップ相当のチップさえもメガクラス、場合によってはギガクラスレベルのスペックを持っているのである。
一度アビスエリアに侵入し、そのエリアの特異性や危険性の洗礼を受けた熱斗達は早速使い始めるのであるが、それは深淵に踏み込む第一歩に過ぎなかった。
アビスチップ:
アビスキャノン
クラス:アビス
コード:B-D-L
威力:320
属性:無
特性:のけぞり 無敵
効果:前方に向かって砲撃。着弾地点を起点にして後方3×2マスに爆風が広がる。
隠しコマンド:-
キャプション:前方に爆風を巻き起こす強力な砲撃!
アビスマグナム
コード:A-T-V
威力:380
属性:無
特性:のけぞり 無敵 ブレイク 貫通
効果:前方に向けて砲撃を放つ。3マス先まで攻撃は貫通し、障害物を破壊する。
隠しコマンド:-
キャプション:3マス先まで貫通する重たい砲撃を放つ!
アビスソード
クラス:
コード:B-S-L
威力:250
系統:ソード
特性:のけぞり 無敵 ソード
効果:ロックマンを中心に周囲2マスの範囲にいる敵を補足し、目の前まで移動してワイドソード攻撃。フミコミザンの上位互換。
隠しコマンド:-
キャプション:周囲2マスの範囲の敵をロックオンし、踏み込んで切り裂く!
アビススチール
クラス:
コード:L-S-O
威力:200(敵に直撃時に100ダメージ)
属性:無
特性:暗転 パネル変化
効果:敵エリアの前列を自分のエリアに塗り替える。塗り替えたパネルには敵に反応するトラップを接地し、敵が上に乗るとダメージを与える。
隠しコマンド:-
キャプション:敵のエリアを奪い、トラップを仕掛ける!
アビススクリュー
クラス:アビス
コード:
威力:300
属性:水
特性:のけぞり ブレイク
効果:周囲1マスの範囲に、ロックマンを中心とした水属性の竜巻を起こす。発生の出は早く、カウンター向き。
隠しコマンド:-
キャプション:周囲1マスを水の竜巻が襲う!ガードも貫く!
アビスバルカン
クラス:アビス
コード:F-G-V
威力:40×6
属性:無
特性:のけぞり 対インビジ 貫通
効果:前方に六連射のバルカン砲を放つ。
隠しコマンド:-
キャプション:隠れた敵をも貫く六連射のバルカン砲。
アビスブーメラン
クラス:アビス
コード:D-S-O
威力:200×2
属性:木
特性:のけぞり 風
効果:通常のブーメラン同様、外周を貫通するブーメランを放つ。上下から一発ずつ、合計2発発射される。
隠しコマンド:-
キャプション:風を纏ったブーメランを二発放つ!
-
以上、wiki転載はご自由に。
ちょっとSSが詰まっているので設定集だけ…
一応夢幻会の所属となるナビも設定を練っていますねぇ
私の好みがモロに出そうですがw
ではおやすみなさいませ
-
乙
-
乙です
無敵や貫通持ち多いのは便利ですねえ。
これメガやギガと違って制限なく入れられるってマジ?
-
乙です。普通にダークチップ一歩手前な感じの奴ですなぁ…
ゲームだと縛るプレイヤーとかも出て来そうですわ…
これでも既存チップで言えばスタンダードチップですし
おやすみなさい。
-
…これ無敵貫通とか対インビジ多いって事は下手なナビ以上のHPに加えて各種
エリアの特有の常時無敵とかインビジ状態の敵がデフォなのでは?
-
おつです、ある意味では選ばれたからこそ使えるっていう形でしょうね・・・
裏の事情をある程度知るということでしょうけども・・・
-
>>702
フォルテXXみたいにアビスエリアじゃ無敵とかバリアとかインビジ標準とかってことなのかもですねぇ。
-
>>704
多分ですけど…霊体の敵が多い所だと対インビジ必須とか有るのでしょうな…
獣や不死者は単にHPが多いだけって感じでしょうが
-
限られた手札であらゆる局面を想定しなければならないのは面倒ですなぁ
>>694
反体制派にとっちゃ成否問わず現体制へ手を出させた責任負わせられますからな
ノーブルでガリア王党派がやらかした手ですわ
-
カプコン生放送より
ロックマンエグゼコレクション今回オンライン対戦可能だそうです
-
同じくカプコン生放送より。
今回はキャラクリによるオリジナル主人公作成可能。
これによりストファイ世界の人間は既存キャラ以外の一般人?でも鍛えれば波動拳や大概電撃などが出来るようになる模様。
-
>>705
なるほど。HPの自動回復とか標準になってそうですわ(汗
-
>>708
ストリートファイター世界公認ストリートファイトがかなり周知されてるみたいですね
相手と同意があればその場でストリートファイトが行われるらしいです
-
>>710
NPCっぽいキャラでも火吹いたり、波動拳打てたりしているっぽいので、
もしかしてちょっと頑張れば習得できる技能なのかもしれませんね(汗
-
リュウやケンの流派とかもありますしなあ・・・
波動関連や殺意の波動、風の拳などは修練の果てに至るものらしいですし
瞬獄殺、殺意の波動で一切の気配が消えるため、
殺意の波動に殺された事に気付かずに闘い続けようとする幾万の魂を相手にするために生まれた技らしいですが
視認できないほどの速度で拳を叩き込み体内に大量の波動拳を炸裂させるという殺意の高すぎる技というのが発覚したらしいですね・・・
-
あとはSwitchで12月にバイオRe:2、Re:3、バイオ7、そしてバイオVillageが10月にクラウドゲーミング版で配信されるそうです
Switchだとスペック足りない部分あるからクラウドゲーミング化した感じみたいですね
-
取り敢えず久しぶりにセリフネタが出来たため問題無ければ3分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その78
ファンタジールート クロスネタ
主人公たちの動向
「そう言えば大佐ってダキアの出身なんですか?」
「違うが、何故だ?」
「大佐良くダキア料理食べてますよね?今食べてるのも稀鳥のトゥキトゥーラですし…昨日のお昼も食堂で出してた
三味一体のミティティって料理でしたから…」
「よく見ているな…ダキア出身では無いが向こうのルーマニアに長く滞在する事が有ってな…」
「そうなんですか」
要塞内に於ける宮藤とリーゼロッテの会話の一部。事実上の師弟状態と成って居るリーゼロッテと宮藤は日常に於いても会話や
交流が増えていた。その為、彼女が日常的にルーマニア料理を食べる様子も目撃しており声を掛けている。彼女からすれば
在りし日の思い出を想起させる料理も多くありそう言った日常的な会話を進んで行える事は交流が深まった証と言える。
「…やはり現行だとコレ以上の素材は存在しないか…」
「人間が出せる出力でコレを扱えるって時点で異常とは言えます。機体フレーム等にはヒヒイロカネを用いて居ますがそれ以外は
伝達系統に厳しい面が在りますな…」
「英雄…か…先が末恐ろしいな…機体へのズフィルードクリスタルの注入を許可しよう。」
宮藤の専用機開発に際しての技術陣の会話の一部。効率化や成長に寄って増大する宮藤の魔力に対して連合では専用機の開発が
急がれていた。しかし、半ばワンオフ特機の動力に類するレベルのエネルギーに対しては流石の連合と言えど対応可能な素材は
限られてきておりそうした実情も相まって連合では宮藤専用機に特地で発見されたアマダトロンの残骸から抽出した
ズフィルードクリスタルが用いられる事に成って居る。
「神官と成る件に付いては受けも良い…」
「感謝します。」
「ただし…あの怪物の事に付いて出来る限り教えて欲しい。」
「…ほぅ?なぜ我々がヴォルクルスを知っていると?」
「あなた達はあの怪物の特性を早期に知らせていた。しかも、あの訪問の時にロウリィが夢で告げられた事と合わせると
あの怪物はあなた達の世界の神様と関わりがある存在だと思う。」
「しかし、それだけでは各所には至らないのでは?」
「…コレは伊丹から聞いた事だけ確かに日本では祟りを恐れて討伐した獣や非業の死を遂げた人を神として祀る。けどあなた達は
此方で特別強い炎龍の時は何もしなかった。それに祀るにしろ呼ぶ神様を選ぶ決断が速すぎるって…」
「成る程…観察眼や知識すべてに於いて非常に高いという評判は本当だったか…解った、其処まで調べているなら此方も開示
しないのは不義理に当たる。此方の知る情報を渡そう、破壊神サーヴァ・ヴォルクルスに付いて…」
レレイと加藤少将との会話の一部。連合としては撃破したヴォルクルスの鎮静化の為に習合するシヴァ系列の神等の神社形式を模して
祀る事で鎮静化を図っていた。しかし。いつまでも連合管轄としている事も専門人員に負担がかかる事から連合では特地から神官を
募集する形と成って居る。だが、帝都を破壊して恐怖をまき散らした存在に対して特地の住民は二の足を踏む人間が多く人員選定は
難航していた。そんな中で手を挙げたのが彼女である。そして、彼女が役割を引き受ける事に対する要求がヴォルクルスに関する研究
であった。連合はコレを承諾して本格的な研究が行われる事と成るが、その中でレレイの使徒化や周辺警護を行っていた栗林が
巻き込まれる事態も発生している。
-
「自衛隊に復帰できないってどういう事です?」
「君自身があの事故で非常に高度な政治的案件と化している・・・少なくともこれ迄の一自衛官としての活動は無理だ。」
「コレからどうなります?」
「君はコレから連合軍の預かりと言う形に成る…詳しくは加藤少将から説明を受ける事に成るがこれ迄とは違う立場と成る事を
よく覚えていて欲しい。」
自衛隊内に於ける陸将と栗林の会話の一部。レレイのヴォルクルス研究中に於いての事故で帯同してた栗林にも強い影響が出ており
結果的に自衛隊を離れ連合管轄下に置かる事と成った。この事態に対して連合では結果的にとは言え自衛隊に被害を及ぼし人的
被害を出した事から一部支援の軽減や今まで余り表に出さなかった非科学的な技術理論等による防諜体制構築への協力などが
行われている。結果的にとは言え自衛隊及び日本政府は最小の犠牲で連合からの多大な支援を引き出す事に成功した形と成って居る。
「卿がライドウが明星から聞いたという半端物か…」
「…な、なにを?」
「神を存在Xとして定義し世界を構築するルールに反旗を翻した者がいると聞いてな…」
「!まさか貴様!?存在Xの…」
「フン!正確には違うとは言えあのような存在と同一されるのは我慢成らんな…」
「では…貴様は…」
「唯の魔女だよ…卿が繰り返した転生の総数より長く生きているだけのな…」
「それを聞いて私にどうしろと?」
「何、少し先達からのアドバイスだ。先ほども言った通り卿は少し中途半端だ…ルールや規則を絶対視する割には神と言う最も強い
ルールは絶対に認めない…その中途半端さはいずれ身を滅ぼすぞ」
リーゼロッテとターニャの会話の一部。連合のオカルト関係者間では既にターニャが転生者である事は知られていたがそれに加えて
ストパン世界に浸食と言って良い形で影響を与えていた存在Xに強い影響を受けた存在であるという事は連合系の霊的勢力と
存在X間での抗争が終結した後に判明している。そうした、存在に興味を持ったリーゼロッテは戦略要塞に現れたターニャに対して
個別に時間を設けて接触した形と成って居る。
-
「おおお!コレが連合の特機と言う奴なのですね!まさにスーパーロボット!力強い武装!
相手を威嚇する厳つい見てくれ!素晴らしい!」
「あ、あの…」
「こっちは量産機でしょうか?並列化された武装!安定した生産力から生まれる工業品としての美!素晴らしい!」
「え、エル君〜?」
「ん?アレは若しかして構造物では無く稼働可能な兵器なのでは?砲台にして聊か可動域が狭い上に前後に態と構造物を置かない
建物配置に成って居ますし…」
連合拠点に到着した銀鳳騎士団に於ける会話の一部。連合との魔導兵器開発にて協力を決定したフレメヴィーラ王国は連合の
拠点へと銀鳳騎士団の派遣を決定。そこで目にしたものは弾量であるエルネスティ・エチェバルリアを興奮させるには充分であり
暫くは彼の独壇場と成って居る。
「あの団長殿との次の交渉は御免だな…」
「凄まじい勢いでしたからね…」
「それだけじゃない、契約内容も抜け目がなく向こうの利益をもぎ取って行きやがった…」
「しかし、同時にそれだけ信頼できる人物である事は確かだな…交渉に関する取り決めも律儀に守っている…」
連合の外交官内に於ける会話の一部。二国間の交渉に於いては抜け目のない契約内容が進められるだけでなく王国側は
一部機密に属する軍事技術も大幅に開示と提供を約束している。コレに対しては連合としても譲歩の姿勢を示す事に成り結果として
銀鳳騎士団や王国は連合側からの大規模な支援を引き出す事に成功している。又、技術開発者として騎士団団長である
エルネスティ・エチェバルリアに関しては更に踏み込んだ契約も成しておりそれを根拠として連合技術を用いた彼専用機の開発
と言う事態も発生している。
彼の新規開発した魔導理論や新技術は結果的に連合の機体に反映できる興味深い物からストパン世界に於ける魔導兵器の強化に
至るまで貢献しており結果的に連合としても彼は逃せない人間と成って居る。
「で、ですね…こうした配線と結晶筋肉の再配置に寄って出力効率が…」
「しかし、これでは強度の…」
「成る程、では代わりにこの新しく開発されたシルスウス鋼であれば対魔力装甲として…」
「おお!、これならば防御力を維持したまま出力強化と稼働時間増大を…」
「デグレチャフ君、君の意見は?」
「は、はあ…私には専門的な事は…(マッドという物は何処の世界も同じなのか?せめて安全面には気を付けてくれ…)」
シューゲル技師とエルネスティの会話の一部。加熱する対ネウロイ戦に於いて寄り一層の戦力を欲した各国は更なる戦力
開発を進めていたがその中でもカールスラントを中心とするライヒ同盟は連合と協定を結んだフレメヴィーラとも独自に
交渉を開始。その結果、一部の新兵器開発にいち早く進んだ魔導理論を採用する事を可能とした事で後に於ける独自の航空艦隊の
設営や先行したシルエットナイト配備等の漕ぎ着けている。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えず時系列バラバラで連合に置けるFルートでの各作品の主人公組の動きをば…
-
乙です、エルくんは相変わらずだなあ・・・そして契約関連はやはりしっかり駆け引き出来る上厳守するので連合的にはありがたい存在でもありますよね
そして閣下、やっぱりこっちも見学に来てたんですか・・・(最近(メガテンV)スーパーロボットみたいな姿になった閣下)
-
乙でした。
出会ってしまったエルネスティとターニャ。
これは水にマグネシウムのインゴットをぶち込むようなことになりそうです……
-
そう言えば補足を
効果に無敵とついているのは、攻撃をナビに当てた時、暫くの間攻撃を受け付けなくなる時間が発生するという意味ですね
>>699 New氏
乙ありです
>>700 トゥ!ヘァ!氏
ヤーナムエリアとかダクソ関連のエリアだと、こちらの攻撃がガードされたり、当たっても特定属性以外はダメージが半分に減衰されるとかありますからね
あるいは固い敵や障害物の背後に陣取るウィルスとかも…
その為のブレイク属性、その貫通属性持ちだったりします
アビスエリアはこの手の高威力チップがないと死ぬから多少はね?
メガやギガになるともっとぶっ壊れなのだ…
>>701 ナイ神父Mk-2氏
>ダークチップ一歩手前
ある意味ではダークチップに類するオカルト的なものですからね
使えばさらなる深淵に誘われるという副作用もある意味似ています
>ゲームだと縛るプレイヤーとかも出て来そうですわ…
初期フォルダでフォルテ倒す剛の者もいますから、絶対にいますな
>>702
エリアによっては、ウィルスが高い防御力を持っていたりしますな
例えばヤーナムエリアでは獣型のウィルスの一部は攻撃の時以外はガード状態だったりしますね。
あるいはダクソ関連のエリアだと、鎧を纏っているエネミーは被弾ダメージを減衰させてきます
他にも幽霊とか実体を持たない存在がもとになったウィルスはインビジ状態になったり瞬間移動したりと割と理不尽…
>>703 657氏
何せ原作では小学5年生から6年生の間に最低6回世界を救ったドミナントですからなぁ
まして、今後電脳獣とかプロトと戦うことになることを考えれば、経験を積んでもらう必要があります
>>704
ですね
バリアとかガード状態とか、あるいはダメージ半減の特性を持っている奴が多いです
-
乙でした
主人公たち、それぞれに動いておりますなぁ…
>ルーマニア
リーゼロッテさんにとっては思い出の土地ですからね…
逆にイギリス料理は顔をしかめるかもですがw
>宮藤専用機
最低でもブラックホールエンジンクラスですからねぇ…
並のモノをあてがっても耐久出来そうにありませんわ
これで補助特化とかマジですか?
>エル君
生き生きしていらっしゃる…
-
投下見落としすみません。
設定集【アビスフォルダ+アビスチップ】乙です。
こういう強力なものが作られると敵も強化されるという血を吐くマラソン。
-
ナイ神父さん乙です
翌々考えれば新しいもの好きのカールスラント技術陣とロボキチエル君は非常に相性いいにでは…
リーゼロッテさんはやっぱりルーマニア時代のこと今でも大切に思ってるのね。
-
>>720
まあ、この辺エル君かなり大胆かつ周到に遣りますからな・・・
エーテルリアクターの製造方法聞いた時は相手の表情から
考え読み取って行けると判断してますし・・・
閣下は存在Xぶん殴ってツヤツヤしながらライドウと話して帰りましたゾ・・・
>>721
其処まで劇的には成らんかと技術者とパイロットですからな・・・
>>723
イギリスは良いこと無いですからなあ・・・
宮藤に関してはガチで特機レベルですしな相応の物でないと耐えられませ湯
エル君は我が夜の春です・・・
>>725
だからこそ初期の活動域はカールスラントとなる訳ですな・・・
リーゼロッテさんからすると温かい思いでの一つですからね・・・
-
乙エルくんは当分メカの顔状態が持続してるだろうw
-
>>727
連合の持ち込みやら他惑星からの義勇軍の持ち込みも有って年単位は確定かと・・・
-
エル君からすれば理想的な環境でしょうかね…
これもしかして最新話の虹ミミズ君と第一王子の合体案件なくならない!?
-
>>729
多分、なんかの拍子に里帰りか新型作って一旦、オリジナルイカルガは
資料とかとして展示してたら第一王子がとかの可能性・・・
-
>>730
里帰り時はともかく、展示されてたイカルガに乗っては洒落にならなそうですね…
止められる相手が現地にいない(汗)
-
>>731
この場合恐らく若旦那辺りMS規模に強化されたゴルドリーオで対抗するんじゃ無いかなと・・・
-
>>732
オリジナルイカルガvsMS級ゴルドリーオですか。
意外といい勝負しそうですね
-
連合という助けがあるのに政治的に自分が助からない感じでブチ切れてそうな第一王子なんだよなあ・・・
-
>>733
多分、此で撃破出来ないけど被害も拡大しない位の所にエル君が突っ込むのでしょうな・・・
救助可能な可能性考えると撃墜しなかったタイミングで逃げる事も可能ですし・・・
-
そういや昨日のネタ閣下の件が出たけど真ⅢとVの話観測してるなら、
4文字のシステム破壊したあとの残党みたいな感覚だったんでしょうなあ<存在X
人が運命を越えようとしてるのに無粋な干渉しようとするのが出たからこそ出張ったんでしょうね・・・
-
>>736
恐らくそう言ったメガテン関連では無かったのかと・・・
言ってはアレですけど残骸にしたって四文字寄り能力的にもアレ過ぎますから・・・
-
システム的に破綻してるのに続けようとしてる時点で論外っていう感じですか・・・
-
>>738
システムに対する制御能力すら怪しいですし・・・
少なくともメガテン4文字理由が有っての終末起こすメガテンルートに入らないなら、
別に人類が70億越えてもノータッチなのに存在Xは制御不能に陥ってますから・・・
そう言う意味ではメガテンの他の宇宙の管理者と比べて尚制御能力が低いのです・・・
-
4文字ポジションにいた別世界の高位存在ってだけで、メガテン4文字とは関係ないんでしたっけね
-
>>740
こう言ってはアレですけど70億で制御出来ねーわって言ってるのに
他の世界にもアチコチ手を出してるの考えると、
割りとガチ目に管理体制の問題かシステムの問題なんですよね・・・
四文字相当のXの下に配下の天使も同格か一つ下に他の神相当のも居るのに
雁首揃えて制御出来てないのですし・・・
其で居て箱庭管理を狙った特地の神や緊急時以外介入しない
日召の神と違って問題起きてるのに積極的な介入遣ってませんから・・・
管理モデルとしてはこの神様ズ寄り有る意味杜撰ですゾ
-
>>724
いえ、むしろ原作よりもヤベー奴になっているのが多いので、これくらいを用意しないとまるで対処できないのですよ…
-
>>741
特地神以下って相当ではー?w
-
>>743 神様としての実力は上?なのに無能な神様か 単に特殊能力がすごいだけでそれ以外の能力が低いとだめな典型パターン 存在X「仕事はすべて現場任せのドラゴンボールの全王よりはマシだ!」
-
>>743
管理って意味ならヤベー外来種に荒らされるまでなんだかんだ言って維持は出来てましたからね・・・
-
存在Xは紛うことなき神様のそっくりさんと(格付け並感)
-
>>746
何だかんだ言って特地の神様って割と管理する政治体制としては盤石でしたからな…
自分たちで制御できない危険と目されるものには早急に手を打ち実際に奇跡を示す事で
信仰と畏怖を得て居ましたからそう考えると管理者或いは特地の神をトップとした管理社会は
成功して居たと言えるかと・・・
-
>>742
あ、弥次郎氏に聞きたいことが…
今回のセリフネタで連合が平成世界の日本にオカルト的な防諜組織派遣した理由を
連合と特地側での事故の補填としてしまいましたが大丈夫ですかね?
-
>>748
特に問題はないかなと
戦力のやりくりは本当に大変だ…
-
>>749
因みにこの補填何気に平成世界的にはぼろ儲けですね…自衛官一人の被害(死んでない)で
未知の技術を用いた防諜網が敷かれる事に成りましたから…
-
言い方はあれですが、コスパに優れますな
元々オカルトによる防諜も行われていたので、スパイ天国からスパイ地獄になっていることでしょう
-
>>751
暫くは入れ食いですな…
-
栗ちゃんも死んでるわけじゃないからへーきへーき!
特地の神様は原作考えるときちんと世界の手入れはしてたわけですものね。
-
>>753
一部着服は有ったみたいですが概ね管理は真面目にやって居て数千年単位で世界を維持していた訳ですからな…
因みにクリちゃんの人事は自衛隊から連合軍内の大洋所属の対オカルト部隊預かりに成って居ます。レレイもこの辺は
同様ですな…
-
>>754
となると栗ちゃんたちは所属が変わるわけですなぁ。
下には下がいるって証明…
-
>>755
念願かなっての特殊作戦部隊所属に成りますゾ…思ってたのとチョーット違うかもですが…
-
特戦群且つオカルト関係となると結構きついでしょうな
迂闊に情報を漏らしたりしないようにしてもらわないと…
-
今日はもう寝ます
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい
-
>>452
逆に考えるだ。
(粗)不老不死だから(理論上)チャンスが現在残命中の男から未来永劫誕生する全ての男に拡大したと考えるんだ!
更に若紫ルート()も開拓できるよ!
やったね栗ちゃん!
-
おやすみなさい
-
そう言えば今回でエル君が本格的に連合の技術と素材使って特機作る事に成りましたけど、
現行考えてる範囲では空間制御・重力制御を主とした機体を作って行く感じに成りそうです・・・
-
イカルガも更に強くなりそうですねぇ。
出るか!量産型イカルガ軍団!(量産型ゲッタードラゴン軍団並感)
-
>>763
どっちかというとワンオフAM系列ですな・・・
結構エル君の感性ってDC技術者組寄りですし
-
>>764
DC寄りは草。
そうなるとマガツヴァルシオンとかイカルリオンとかの方向ですかね?w
-
あとはシルエットナイトの要素も入れて魔法も使用できそうですね・・・
-
>>765
機体の命名感性とかがシュウ博士やビアン博士寄り何ですわ・・・
-
まあ、機体的にはイカルガを土台にヴァルシオン等の機体を参考にした
データを元に開発が行われる物と思われますな・・・
-
厳ついネーミングセンスってことですかねw
イカルガ土台にヴァルシオン参考…
イカルシオンとするとかヴァルルガとするか(すっぼけ)
-
夫を忘れるほど無我夢中で舌を絡める接吻性交
ux.getuploader.com/juy00316/
-
>>769
まあ、鬼神から魔神に変わる感じですかなぁ?
-
>>771
魔人イカルガかぁ。
-
>>772
参考が参考ですからイカルガよりドッシリ構えた状況が多くなる機体に成りそうです。
-
恋しさと せつなさと 心強さと 再収録でストリートファイター6のBGMで追加だそうです・・・
これも処刑用BGMでしたね・・・
-
しかし・・・取り敢えず芳佳の専用機はズフィルード突っ込む形にしましたが、
エル君の機体はどうしますかねぇ・・・完全ワンオフ特機にするので動力源から特別にする予定ではありますが・・・
-
>>775
芳佳専用ズフィルード…
エル君の方はいっそのことスーパー系技術の方いれます?
ダイゼンガーやヴァルシオンなんかのDGGシリーズやソウルゲインなんかの64&A系のやつ。
-
>>776
其は前提として構造上胴体に主力重力炉、
両肩部にエーテル用のリアクターとカササギ相当の合体追加ユニットをストパンの異空間技術で文字通り召喚(ガチ)して
任意に合体兼強化ブースター装置とする予定何ですが・・・
-
>>777
これむしろラスボス系の機体なのではー?w
-
>>778
見せたデータの中でエル君の琴線一番ピンと来た蒼いワンオフAMがモデルですゾ・・・
-
グランゾンじゃねーか!!
最近無印でもブラックホールクラスターより上の武装が追加されたやつ
-
>>779
それってグランゾンというのでは(震え声)
-
>>780
試作型縮退砲のりメイクらしいですね
-
そうそう、SF小説に登場する空間消滅兵器モチーフのやつですね
-
そういやオカルト関連の機構でるマハーカーラーを解放することでネオになるわけですが、
リドルと呼ばれる機体全体に装備されているブラックボックスを解放することで異常な出力を発揮できるらしいですな
ちなみにこの物品手のひらサイズにまでダウンサイジングされているものである、なんやねんあの男・・・
-
>>781
此処でエル君の好みを振り返って見ましょう。彼の劇中発言やイカルガの特徴を纏めると…
・デザイン含めて厳つい(見ように寄っては悪役系の)見掛け
・性能を求めるので有れば大型化に頼るのではなく改善によりコンパクトに纏めるべき
・無いからこそ作る、有るので有れば作らない
こんな感じの事を大体言っていてグランゾンや魔装機神に関しては連合でも一部機構は作れても
その物は匙を投げていた訳です…
彼が挑戦しない手は無いですよね…
-
>>785
色々な意味で好みじゃったかぁ
-
実際エルくん的にはグランゾンかなり好みですよね
武装は手持ち武装はグランワームソードだけで単純胸部と両腕の機構だけで完結させているシンプルさ
-
>>786
好みバッチリで連合をして技術者や機動兵器として最高峰と言わしめた機体に
挑戦しない訳が無いかなって…因みにネタとしての設計段階で意図せず真の姿の
方に近く成ってますが…
-
まあシュウは並かそれ以上の天才、秀才がゴロゴロしてるスパロボ世界でもより一層天才と言われてる人物だし多少はね?
>>788
無意識、無自覚のうちにネオグランゾンの方にちかしいデザインにですかw
-
>>789
背部につなげる強化ユニットと更にネタとして余り有名では無いのですけどネオグランゾン肩が
元よりゴッツク成ったのってアレヴォルクルスのキセツと言うヴォルクルスからエネルギーを外部供給する為の
装置なんですよね…
-
>>789
シュウはボタンひとつでブラックホールクラスターぶっ放してますが、
あれできるのさっき言ってたリドルの位置を全て把握してないと無理だそうです
それを媒介に魔力やプラーナ増幅してるそうなので・・・
-
>>790
本来はあの力使うとヴォルクルスに支配されてしまうみたいですが、
シュウはそのデメリットを解消して力だけ奪ってしまったんですよね・・・
-
エル君も機体の肩に空気中のエーテル集めたりする装置を付けたりするんですかねw
それとも遂に虹ミミズくんの飼育に成功してそこからパワーでももらい始めるのか…
>>791
まあシュウやし。自分で使うものの把握くらいはお手の物でしょう。
-
>>793
空間転移を応用して宇宙F宇宙に楔打ち込んで純エーテルを専用炉二つに突っ込むのですゾ…
-
一応サイバスターに関しては精霊問題さえ解決すれば作れそうではあるんですよね
魔装機神の外伝作品ではサイバスターの片腕が流れ着いた平行世界でそれを参考に魔装機神が模倣されたらしいですし
-
サイバスターの片腕から模倣はアニバスターの世界でしたっけ。
>>794
世界そのものから直接エーテル汲み上げてやがる…
-
いや同時期に発売されたPS1のゲームですね
真魔装機神という作品ですね、マイナー?まあ・・・うん・・・
-
PSゲームのやつですな。切られた腕がどの世界から流れ着いたかもまだ不明だった筈
-
ああ!あのPS1のやつですか。
あれそんな設定だったのかぁ。
-
流石にオリジナルのサイバスターよりは劣化してるらしいですけどもね・・・
-
連合としてもラプラスデモンコンピューターとかオリハルコニウム装甲は何とかなるんですがね…
-
大本の精霊がねえ・・・主神クラスを乗っけて力を貸してもらってますという感じですし
-
ラプラスCPとかはオカルト系技術で再現可能なんでしたっけ?
-
>>803
ですな…その辺は類似するようなオカルト物質なり何なりから製造可能なんですが…
-
それ故に問題は精霊ですか。
メガテン系やソウル系の上位存在は灰汁強いですものねぇ(汗
-
MDでは精霊抜けた後にレイブレードのデータからイミテーションリチュオルコンバーターによる負念稼働なんていう滅茶苦茶厄いもので、
風の力をエミュレーションしているサイバスター、稼働時間が激減した上、一回戦闘に出したらそのたびに魔術的な浄化が必要になってしまったそうな
-
>>805
精霊でなく灰汁の強くないエネルギー源もない訳では無いんですが…
問題は再現性ですかなぁ?
-
>>807
こう丁度良くラギアスの精霊の力をそっくり再現できそうな存在ってあんまり心当たりないですしね(汗
同じような力を持っていても妙に濃いことになりそうなのが沢山いる…
-
サイバスターとか魔装機神って機体全体に精霊の力を循環させるからかなり影響受けやすいんですよ・・・
無理やりポゼッションさせられたりもありましたし
-
>>808
遣るんならソウルの火を直接とかですかなぁ…
-
>>810
すんごい厄そう(小並感)
その方式だと魔獣とか魔人とかのソウル使えば…実質デモンズソウルになるのでは?w
-
というか厄いもの使うと完全にシュロウガルートになるんで下手できないんですよね・・・
-
そう言えばチラチラEDF6の情報出てますけど、
ネタバレに成らない範囲で反映するならトゥ!ヘァ!氏の設定してた
オーシャリアンに関しては雑兵はアンドロイドオンリーにした方が差別化しやすいですかね?
-
今日は寝ますか…
3連休でしっかり休まないと…
-
おやすみなさい
EDF6のクリティカルなネタバレはまだ無理ですが、
EDF世界であんな滅茶苦茶やったプライマー、そら他の世界にも影響出るわっていう話で・・・
-
あ、あと12月にSwitchで地球防衛軍4.1発売だそうです
-
おやすみなさい。
>>813
そうですね。
想定していたよりも設定違う部分も多いので改めて設定作りなおすか考え中です。
-
あと一週間でネタバレ解禁ですけどもとりあえず伝えたい要件はまとめといたほうが良さそうだ・・・
-
お休みなさい。
-
後は下手したらストーム1・・・呪われし放浪者なのでは?
-
まあ最後の決戦見る限りある意味では罪を清算できたかなっていう感じにも取れますね・・・
-
どっちかと言うと人類種の守護者というか絢爛舞踏というか最終決戦兵器というか半分くらい異能生存体というか…
まあ5-6シリーズだとそんな感じですねぇ >>ストーム1
-
考察とかを聞く限り寧ろ人類が盛り返したからこそ罪が確定した気も・・・
-
いや、やらかしたの先なのはプライマーなんすよ・・・
むしろ奴らの方が種族全体で罪人確定させたようなもんです・・・
-
>>823
それを言い出したら今作は先に禁を破ったのはプライマーの方が先ですからねぇ。
最後の展開的にむしろ世界に選ばれた側なので人類史の守護者とかそっち方面が近いかなと。
-
むしろ世界が修正するためにストーム1に補正かけたとも言えるかもしれませんね・・・
-
うーむ・・・この辺、禁的にはヤバいのはプライマーの事故と介入よりストーム1と言うのが今の所は感じますが・・・
フム・・・ループその物を前提とするならストーム1事態は一般転生者にしますか・・・
-
世界的には残るのはどっちでも良かったんでしょうしねぇ…
-
>>828
正史を考えると恐らくプライマーです。
-
>>827
少なくとも作中のストーム1君は単なる人類の中から代表者として選ばれた個人に過ぎないっぽいので…
-
>>829
いえ。プライマーが過去に介入してしまった時点でプライマーの勝利が正史とは確定できなくなってますね。
-
ただプライマー今回やらかすのは恐らく初めてじゃないかもしれないんですよね
過去に似たようなことをやらかしてる可能性もあります
-
まあ、この辺は深く考えても仕方がないですな・・・
・・・所で6ネタ加味するとダークレジオンが元からケイサル並みにヤベー奴じゃね?疑惑が・・・・
-
6の要素入れると何かダークレジオンがかわるのです?
>>832
というか過去の人類史に度々介入してるっぽいのでまぁ…
-
>>834
タイムリープとか含めてもアイツ単独で特異点なんじゃ無いかなって・・・
しかも、本来相当に此の手の状況恐れてたプライマーが直接人員を EDFに接触させてますし・・・
-
>>835
ええっと。クロスシリーズの話です?
それとも原作EDF6の話で?
-
ああ、デジボクの話ですね、通じなかったけどなんか伝えようとしてたっぽいらしいですが
-
ああ、なるほど。デジボク時空での話でしたか。
確かにあのプライマーが味方するような事態ですものなぁ。
-
>>838
申し訳ない一応デジボク原作って言う意味で元からって書きました・・・
デジボクの時点で6設定が有るならプライマーが時間改変不可能だったって事に成りますから・・・
-
>>839
言われてみると確かにデジボク時空だとそういうことになりますのね。
ダークレジオンが存在する限り時空改変すら不可能という可能性が微レ存?
-
まあそらこの世界では負の無限力から出現するカテゴリーに入りますわ
連合とりあえずこの時点で接触したバアルもしくは負の無限力の使徒の連中は
リセット機構宇宙怪獣、憎悪に狂った愛の否定者サイクラミノス(スパロボ30)、絆の否定者ダークレジオン、個の否定者 機界31原種
闇の集合知ダークブレイン、第三次OG次第ではあとはケイサル・エフェスなどが追加される形でしょうね
-
>>840
でしょうかな?プライマーが敵対では無くて協力に走ったって事は
あの時点で時空間干渉は一切不可能に成ってたのかと・・・
-
うーん。ラスボス大集合って感じ…
>>842
そう考えるとダークレジオンのヤバさが更に上がりますな(汗)
-
連合側での事実上の版権付きラスボスもあり得ますかな?
-
>>844
多分連合宇宙側の正真正銘のラスボスかもしれませんね(汗)
-
>>845
元よりお祭り作品の敵ですからな・・・
-
というか普通の世界はどれか1つでも現れたらリセット案件か滅亡案件になるわけだからこんなに集まるはずがないんですよね
サイクラノミスですら御使いの遺産のテクノロジーを集約させたクエスターの最終兵器(通常の星間文明すらワンサイドゲーム出来る性能)すら一撃で破壊してますからな
土俵に上がるには精神コマンドのようなものがなければ不可能な相手です
-
なんやかんや言ってスパロボ30周年作品のボスキャラですからのぉ。
>>846
そう考えると強くて当然なわけですものね(汗)
-
>>848
版権主人公達の信念や愛を否定するためだけに問答無用でDLC組を多元世界干渉して呼び込むなんていう滅茶苦茶な次元力行使してますからな
御使いの兵器も次元力で生成して大量出現させてますし
-
・・・しかし、こう見ると連合宇宙側に関しては繋がりや融和の否定の負の存在が多く成りますかな?
単純な破壊の権化な宇宙怪獣を除くと絆を否定するダークレジオン、個を否定する機界原種で
アポカリプス影響勢力が対話を拒絶したバッフクランとなりますから・・・
-
バッフ・クランが前世に引っ張られてるの結局そういう宿痾から逃れられなかったかと・・・
対して地球側は滅んだ星の文明が遺した継承し繋げた感じですしね・・・
そして他者との融和も進めたことで太陽(太極)に至る条件を満たしてるという
-
>>850
逆に連合が多種族融和の国になっていったのと真逆ですなぁ。
フォーリナーも将来的にはそうなっていきますし。
思えばクロスネタで使ってる作品も融和やら対話やらが話のやつも少なくないですね。
マクロスとかガンダム00とかファフナーとか。
ヴォルガーラ?あの子達はなんかこう…特に独特な種族だから…
-
まあヴォルガーラはサツマンなだけで徹底否定してるわけじゃないから・・・
OGが大いなる試練という題材あるらしいですがこっちはそれ+極限状態でも対話ができるか試される話ですね
エイティシックスネタもある意味では試練なんでしょうね・・・
-
>>849
エーオスは国家として見るとスパロボシリーズでも随一の技術力を持ってますからねぇ。
多分単純な技術力はバルマーやゾヴォークより上っぽいですし。
あれ一度は滅ぼしたクエスターズって相当ですわ(汗)
-
この辺が有ったから各国融和やら取り込みに重点を置いたのでしょうな・・・
遣らなかった大国の末路も見てますし・・・
-
>>855
そう考えるとまだ決まってるわけではないですが、争い続けたボトムズのギルガメスとバララント。
対決を選んだバッフ・クランなんかの将来は暗そうですね…
-
>>856
バッフクランは恐らく滅ぶかと・・・
アストラギウス銀河に関しても生き残れたとしても弱り切って
何れ他の勢力によって吸収されたのでしょうな・・・
-
>>854
次元力扱える時点で既存の物理法則完全無視できますので・・・
御使いのワンオフ兵器が単体で通常星間文明滅ぼせるという話はそもそも位階が上がった存在に対する攻撃手段がないからという感じですね・・・
-
>>857
未来編に名前が出てきてないのはそういったことなんでしょうなぁ。
バッフ・クランなんか原作通りならワープ空間内で戦闘可能で尚且ゼントランすら圧倒できるだけの物量も誇りながら滅亡したことになるので、宇宙の厳しさを示す物差しとして語り継がれそうですわ(汗)
-
>>858
クエスターズはあんなことになりましたけど、あそこの魔神枠であるアルティム・フィーニ自体はやられるときにサムズアップするので、負けることを受け入れて地球人を称賛していたっぽいんですよね。
多分どっかのクソコテ魔神よりは話し通じそうw
しかしエーオスといいクエスターズといい、なんで御使いの悪いところだけ受け継いでしまうのか…
傲慢は知的生命体の性ってことなんでしょうかね。
-
>>860
次元力関係・・・使ってるととんでもない全能感に浸ってしまうらしいので・・・
天獄篇で御使いに媚びへつらって力を分け与えられた真徒共の言動は上位者特有の傲慢で満ち溢れたものでしたから
-
>>861
次元力はやはり知的生命体には過ぎた力なのかもしれませんね…
-
本来の次元力を扱う存在太極に至るには他者との融和、文明の発展、未知の開拓、種族的進化に至って初めて真に扱える代物ですからね(比較対象はスパロボ世界のゲッターエンペラー艦隊やマジンカイザー達)
御使いはそんな経由をせず太陽神ソルの力だけを利用しているだけに過ぎませんから・・・
アドヴェントはその罪を自覚したからこそ未来永劫因果地平の彼方で幽閉されることを選んだ感じですね
-
>>863
本来なら辿ってるはずの工程をすっとぱした故の副作用みたいのもんですかね。
-
本来ならEVAのスパロボ基準のカヲルくんだとかアクエリオンの不動GEN、不動・ZENのような存在になるみたいですしね
真化に失敗するとZ世界では宇宙魔王やズール皇帝、アンチスパイラル(彼の場合は自分で堕ちたわけだけど)になるみたいですし
-
常に賢者状態みたいな人達になるのかぁ。
アンスパさんはアンスパさんで別枠じゃねえかなぁw
-
まあズール達とは完全に相容れないですしね<アンチスパイラル
カヲル君達がアンチスパイラルを説得しようとしたけどお前らに何がわかる…!とキレられてしまいましたし
-
螺旋宇宙迷宮って要は平行世界(可能性)という膨大な情報を流し込むことで処理落ちさせるってことでok?
-
概念空間なのでなんでもありなので現実だと誤認させるのは簡単かと
ナイツマ カクヨム版更新
ウーゼルが死にかけだったからこそ魔法生物は取り付けたというのが真相っぽい
リオタムスは感情を制御して不用意にエルを罰しなかったあたりやはり名君ですね・・・
そして西方諸国ハード 大暴走したイカルガがそっちで暴れ始めるという
-
>>869
飛べる上に小型サイズまで圧縮された師団級魔獣とか洒落に成りませんもん・・・
しかも、暴走してるとは言え獣では無くて人の知恵持ってますし・・・
-
龍と称してますからね、あと機体全部が超高純度魔法銀へと置換されてるので尋常な攻撃では通用しないという・・・
-
これは実質大魔王なのでは?
-
そう言えば・・・エル君の新しい目標へ向けてのチャレンジって調度このイカルガ暴走の辺り何ですかね?
イカルガが無くなったと思ったらもっとヤベーもん(他世界の魔道理論とEOTてんこ盛り)乗って出て来る感じに成りますか・・・
-
>>873
龍王が誕生したと思ったら、大魔王がやってきたやつ…
-
>>874
目標への道半ばなトイボックスでも多分充分化け物仕様に成りますゾ・・・
-
>>875
これびっくり箱というかミミック(ダクソ仕様)じゃないですかねえw
-
>>876
少なくともトイボックスの時点で科学動力と魔導理論動力とのハイブリッドの上に
ナイツマ系以外の魔導理論も乗っけて検証してる可能性が高いですからな・・・
-
>>877
ハイブリッドキメラ…
-
>>878
目標は高く果てしないですからなぁ・・・
-
本気(マジ)狩るおもちゃ箱…
-
マジカルミミック…
-
そういやEOT関連で思い出したけどOGの一分機体に使われてるゾル・オリハルコニウム
やはりラ・ギアス産のオリハルコンを加工して製造してたみたいですね
こっちは有機高分子の結晶核の状態によって様々な金属結晶に変化する特性を持つとかいうとんでもねえ代物らしいですが
結晶パターンを電流操作によって変化させることができるので個体化液状化など自由自在だとか
-
そういえば今日はエスコンの架空機であるCFA-44のプラモ組み立てていました
バリ取り、仮組み、バラシ、艶消しまでやっていざデカールってところで、サンダーボルト版のFAガンダム張りのデカールの多さにそっ閉じしましたわ…
平成世界日本にエスコン架空機を採用させてぇなぁ…
-
CFA-44はマクロスのバルキリーみたいなもんだからね・・・
かなりデカールやらなんやら多めなのは仕方ない
シュトリゴン機以外ならカラーリングはマシなんだけども
-
>>883
・・・実はしますな紫電Ⅱは平成世界採用ですし、
OTM学習が進めばCFA-44は採用可能ですから・・・
-
序に言えばこの世界のエスコン架空機系列はOTMを採用した制空権機としての開発が
基本的には多いです。例外はフギムニの使う奴ですな…
-
>>884
7でお世話になったストライダー隊仕様にする予定ですね
カラーリングは素のままですが、ままええやろ
>>885
やったぜ
-
>>887
…因みにフギムニ関連は連合の新型無人航空機として完成を見て居ます。
要は空中で下手なネクストなら叩き落せる制空無人機ですな…特に主任たち
「企業」の使う特別モデルは対MS戦も可能な上に中のAIがエスコンのナンバリング主人公なのです…
-
>>888
ヒェ…それは強い
原作の時点でヤベー奴だったのをテスラドライブとかOTMとか突っ込んだらそうなるか…
-
しかし、調べるとCFA-44ってバケモンですよねぇ
通常のミサイルに加え、ADMMもしくはレールガンを2門搭載。
さらには強力な電子戦兵装がある。何ならばUAVまで12機まで搭載可能とか言うふざけたスペック。
リアルであるとしたら、エスコンみたいにミサイルが生えてくるわけじゃないとしても、単独での殲滅力とかやばいですな
-
6だと指揮管制機として大量の無人機操作できたんですよ
ただ6はエスコン史上最強のNPC組だったせいでボコられただけで(ガルーダの一斉攻撃コマンド)
-
ガルーダが強かったのもあるけれど、支援攻撃が的確過ぎたってのもありますよねぇ…
まあ、6では強すぎたのか7では大分弱体化されているようでしたが…
平成世界だと、日本にはASF-X震電ⅡとF-2SKあたり、米国にはダークスターとかでしょうかね…
F-35っていつ頃から開発始まっていましたっけ?
-
ちなみにゲームで使うと矢鱈ストール起こすのは設計段階からの欠陥だそうで>CFA-44
ファルケンに匹敵する高出力エンジンを5トンも軽い機体に搭載しているから、下手に動かすとアビオニクスの制御振り切って大暴れするそうな
-
>>893
ああ、やっぱり
ハイGターンの後は速度に気を使わないとすぐストールして制御に苦労しましたね…
-
>>894
f-35は試作機初飛行が2000年で設計はもっと前ですな・・・
配備が2015年となってます。
-
>>895
割と昔からやってんですなぁ…
平成世界だと、技術が流入してきたので計画をがっつり見直すか、それともそのまま進行させるかで意見が割れそうですわ
-
時期次第じゃOTM技術も取り入れたスペシャルなF35もワンチャンありえる?
エネルギー転換装甲だけでも導入できればA10の代替が捗りそうですね
-
>894
詰め込みすぎた典型な機体ですしね
マイクロミサイルシステムやレールガンシステム積みすぎて重くなってますし
-
>>896
確か、この辺前に機体ネタとしてF-35は早期に完成させて、
簡易型のF-36を作ってVFの方に以降しようとアメリカはしてたので・・・
2009年でF-36だけ作ってVF計画が吹っ飛んだ可能性・・・
-
>>898
画期的ではあるんですけどねぇ…
開発計画が血税を吸血鬼の如くすいとったなんて言われてはいますけども、その後は高く評価されているみたいですし
>>897
平成世界の西暦で2007年に銀座事件発生であることを考えると、ちょっと微妙なところですねぇ…
-
実際エメリアとの戦争ではシュトリゴン隊の隊長機しか間に合いせんでしたからな
現政権崩壊の余波で他の企業などに買収されたからオーシアとかでも使用できたと妄想してましたね・・・
-
因みに笑えない話しますと今の所平成米国リアクター戦争の時A-10とB-52で制空権維持してます…
-
>>899
となるとF-35は早くに誕生
VFの亜種になるF-36(X-36?)を作ったところで2009年のリミットというところでしょうかねぇ
対するロシアは、米国に倣う形ならばSu-57が早期に配備されて、Sv系に転向という形でしょうか?
-
>>901
シュトリゴン隊の隊長、コンセプトを最大限生かして時間を稼ぎましたからなぁ…
勝った、という言葉の重さよ…
でもその後は…
>>902
(白目剥いて泡吹く)
-
>>903
F-35のコスト高騰を受けてF-35の簡易型としてのF-36だった筈ですな…
ロシアは恐らくSu-47OTM使用を融合惑星が作っているのでそれに切り替えてます。
同型なら西側レベルの電子機器に変えた旧来制空権機の小隊程度なら単機で屠れる程度には
性能差が在りますな…
-
>>905
>F-35の簡易型としてのF-36
なるほど、そうでしたか…大分前なので忘れているなぁ…
>同型なら西側レベルの電子機器に変えた旧来制空権機の小隊程度なら単機で屠れる程度には性能差が在りますな…
仮想敵国の皆様が発狂しかねないんですがそれは(白目
-
>>904
…実際コレが何もかも足りない米国には都合が良かったのです…
VF用エンジンで双発バリア付きで制空能力与えたA-10とVF用の動力8発
繋げて文字通り空中要塞である重戦闘機化したF/B-52で制空権維持してたのです…
-
>>907
つまりあれですか、エスコンに出てくるオカルトA-10の強化型が大活躍しちゃうのですか…
爆撃機に制空権をとらせるというアレな発想…
メリケン追い込まれていますな、マジで
-
>>908
議会が踊り過ぎて色々停止してましたからね…外敵にぶん殴られて強制起動した
状態ですからなぁ…元々強化ロットの有ったこいつ等に優先してリソースが降られて
逆転用に大型の重巡航管制機を作っている感じですな…
-
まあ少なくとも既存航空機程度なら軽くあしらえる性能にはなりますものね。
そういやこのバリアってビームプロペラのやつです?
それともピンポイントバリアの方か。
-
>>910
ピンポイントバリアですな…
-
>>910
そうなると赤国連側の既存兵器じゃまともに抜けませんねぇ。
-
そういやこの魔改造A-10とB-52。
エンジンがVFのもの使っているということなので多分熱核反応タービン。
なので理論上空気がある大気圏内なら無限の航続距離を得られているはず。
まあ中のパイロットや機体整備の問題があるので、本当に永遠と飛んでいられるわけじゃないですが。
-
ピンポイントバリアでミサイルを防がれたら、既存の戦闘機じゃ機銃しか残りませんからなぁ…
うまくバリアの死角から攻撃をするか、それこそFOX4するしかねぇ…
-
ピンポイントバリア君ってピンポイントの名の通り展開場所を割と選べたはず…
しかも爆撃機の方だと多数のVF系エンジン搭載しているのでエネルギー転換装甲も流されるエネルギー総量が多いため装甲が一般VF以上にカッチカチの可能性も…
-
因みにB-52は対空近接用に大量のレーザーを搭載してます…
まあ、空飛ぶ要塞ですな…
-
>>915
大体VF-1の4倍の強度と出力ですな…
-
対する赤国連は宇宙革命軍から支援受けて旧式MSやシルエットマシンと、それらの技術使った歩行戦車繰り出してくるんでしたっけか?
-
>>917
固い!
そういやエネルギー転換装甲採用する場合は既存の機体の装甲と取り換えする必要あってフレーム以外は割と新造に近くなりそうなのですが、問題ないですかね?
-
>>918
その辺は停戦直前ですな…それ以外だとソレこそ大型の対艦ミサイルダメ元で撃ち込むくらいしか出来ません…
一応この辺のB-52やA-10は元々再利用計画が有っての結果って部分も在ります…
-
>>920
となればアメリカが旧式の改造機ばっか使っているのは国の情勢もそうですが、それで十分だからって理由も出てきそうですな。
-
対艦ミサイルすら防ぐとかヤベーでござる…
>>920
なるほど
史実でも更新問題とかあったところに外部からテクノロジーを輸入できたからそれを採用して改修しようと
で、結果主力になるはずのVFがずっこけた状態で戦時突入で、なし崩しでそれらを前面に出す羽目になったと
なんという泥縄(白目
-
因みにこの辺の機体ですが案の定宇宙革命軍側が戦争末期に派遣したMS使う傭兵部隊には無力何で撃墜されます・・・
元が元ですから運動性にも限界が有りますし・・・
-
>>917
MBTの正面装甲並みだっけ?
-
>>924
0での話だとそうらしいです。
因みに基本はバトロイド形態でしか使えないのだとか。
ファイター形態でも常時使えるようになったのは設定上Fの時代当たりとのこと。
>>923
まあ流石にMS相手だとなぁ。
-
ビーム兵器を防げるわけないんだよなあ・・・
ZEROのは熱核融合炉使ってないですからね
だからエネルギー転換装甲も弱くフォッカー以外がアホみたいに叩き落されてたのはそのせいもあるかと
-
>>926
落とされていたモブって大体ファイター形態ですので、そもそもエネ転装甲使われてない時ですな。
-
まあ、大体戦争末期に成ったら世界各地に隕石&抗体コーラリアン何で停戦なんですがね・・・
-
ファイターを変形させて使用するということが出来てないですからな・・・
-
隕石とコーラリアンの方が被害多そうですねぇ(汗)
-
>>929
ゼロの時代は殆ど戦闘機の延長線上で運用してますからねぇ。
ファイターとバトロイドの両方を有機的に運用出来ていたのは初代の時代でも少ないですし。
-
推定平成米軍の兵器想定
・改造B-52
VF用エンジン四発載せなのでエネルギー転換装甲とピンポイントバリアの並列使用を余裕でこなすと思われる。
武装もレーザー機銃とのことなのでエンジン一つがエネ転装甲稼働に、一つがピンポバリア稼働に、一つがレーザー機銃稼働に、最後の一つが他電子兵装稼働に使われていると思われる。
エネ転装甲採用の場合は装甲材取り換えないといけないので、元のB-52から流用したのはぶっちゃけフレームくらいで思ったよりは改造費は安くならない可能性がある。
とは言えVF研究技術を流用しているので極端に高くもないと思われるが。
・改造A-10
双発なので運用する場合は武装は実弾メインでエネ転装甲かピンポバリアかの二択になってる可能性が高いと思われる。
エネ転の方採用する場合はやはり装甲材取り換える必要があるので極端に安くはならないかもしれない。
-
平成世界日本だと…
・F15J
OTMなどの導入を行ったタイプ。
・F2SK
同じくOTMを導入したF-2。
・ASF-X
エスコンより。前進翼機でありこれまでの戦闘機とは一線を画す構造。
スペックは高いが、製造コストや運用コストなどが高いため、配備数は少ない。
-
そんな感じでしょうね・・・震電Ⅱはあまりにも冒険的で似非軍事評論家に酷評されそうですがw
そういやRGガオガイガー買いましたとんでもねえ完成度でびっくりしますわ・・・
アマクニの5万のジェネシックガオガイガーはさらにやべえそうですが・・・
-
結果的にですが民間の軍事評論家や仮想戦記作家の多くが2011年に吹っ飛びました・・・
特にメディアに出てた組は地獄ですな・・・
-
ネットやらテレビやら書籍やら新聞やらで盛大にデカい口叩いたあとでしょうからね…
-
>>936
ですな・・・間違った知識流布しちゃった感じに成りましたからね・・・
実態知らないから連合が警備に出してたVACやMTをガスタービン駆動で装甲ペラペラとか言っちゃったので・・・
-
>>937
逆切れして正しい情報をなんでよこさない!とか喚いて「軍事情報を早々に流す阿保がいるか」とマジレスされそうですなぁ
-
>>937
実際には連合や政府が言ってた通りの展開になったわけですか。
そういえば上の米軍機考察のやつはどこまで想定されてるものと一致してますでしょうか?
-
>>939
アーッと想定としては恐らくそんな感じに成りますかね?
一応、ネタとして機体ネタは大分前に上げてたので細かい設定とかはそっち寄りに成りますが・・・
-
>>938
そも、貰った技術噛み砕くのに時間掛けてる間に次から次に特地から
爆弾情報が来て与党と自衛隊はクッソ焦ってましたからなぁ・・・
-
>>941
連合としてもあそこまで特地がやばいことになるとは思っておりませんでしたしな
誰が悪いってわけじゃないですが…
さて、今日は寝ます
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい。平成世界はそこそこハードなのだ…
>>940
了解です。
そんな的外れでもなかったかぁ。
-
おやすみなさい
人型兵器が役に立たないばかり言ってそうですよねその手の評論家
-
お休みなさい
>>944
スーパーXスッパ抜かれて役に立たない通り越して
自衛隊は税金で遊んでる論が主流に成りましたな・・・
-
リアルだなあ・・・
-
しかし実際には大活躍したというね…
-
この辺が当時の状況と相まって政権交代、
殆んどの開発計画等が白紙に成りましたな・・・
後は融合炉開発等も二番じゃ駄目なんですか?されました・・・
-
ロシア君。まさかの同盟相手の日米失速で顔面真っ青である。
-
>>949
デカイ飴に釣られたバッカリにEDF6並みの絶望の未來聞かされる事に成ったロシア君よ・・・
-
>>950
日米は実質役に立ちません。
あなただけで世界を相手取ってください。
これ詐欺ではー?w
-
>>951
まさか、加盟した途端に日米が心不全起こすとかね・・・
因みに他に残ってるのイギリスとインドですゾ・・・
-
>>952
イギリス:立地的に孤軍奮闘不可避。
インド:立地的にはロシアとの連携はできるが、どのみち中国やパキスタンとの泥沼の殴り合い不可避。
-
>>953
因みに日米の内日本は被害の少なさも有って比較的早期に立ち直り増したな・・
-
>>954
むしろ立ち直ってくれないと困る…
一番連合から支援もらってる国でもありますし。
-
ルミナスウィッチーズ解禁
エレオノール、ガリアに帰郷、連合軍は自分の成果ではないのにプロパガンダ貼ろうと必死ですね・・・
あと彼女がまともに戦えなかったのはウィッチの素養なんて途中までまるで判明してなくてナースやってる時に発現したけど年齢的にも全てが遅すぎたという・・・
そしてモフィーの正体が判明、まさかのコクチョウでした
黒い鳥・・・力を与えるもの・・・ウッ頭が・・・
-
>>956
モフィは黒い鳥の具現化であった可能性が微レ存?
-
>>956
コクチョウって本物が見つかった事で諺事態が変わって常識を疑う、或いは越える事の象徴臭いですな・・・
-
あれ?けど確かジニーってブリタニア連邦出身ですよね?
・・・オーストラリアやニュージーランドの鳥がどうやって?
-
ウィッチは戦うものという常識を覆すってことですかね?
-
しかもどうやら群れで行動しておりまったく人間に視認できなかった形だそうです
ただの使い魔ではないのは確定みたいでジニーはモフィーがいなくなったことによりウィッチの力を消失した形に
やはりウィッチの力はモフィー由来だったみたいですね
-
逆に言えばコクチョウの精霊と契約すればウィッチでなくとも、ウィッチに近しい力が得られるということの?
-
あと北欧神話のワルキューレは白鳥の羽衣をもっていたというけども(FGOでいうと白鳥礼装)
コクチョウの黒い翼も当てはまるんでしょうかね・・・
-
>>962
>>963
そもそもコクチョウって欧州の居ないらしいですから本当にその群れ、
生物的なコクチョウに近い精霊なのかな?って疑問も・・・
-
ウィッチじゃないとまるで見えないとこみると精霊なんだろうなって・・・
力を与えたところといい通常の使い魔ではないみたいですが・・・
-
>>964
まあ精霊が実物の動物と同じ生態なのかわかりませんし…
通常の精霊ともなんか違うっぽいですし…
-
歌を伝えることに特化した能力というのが結構気になりますよね・・・
-
あ、最新話で言及はいりました・・・<今視聴中
-
>>959
一応みてみたら、ヨーロッパにも持ち込んで、野生化してるのもあるみたい
-
CFA-44を作成完了
↓
水転写デカール…新しい…惹かれるな
↓
あっ…
↓
目立つところのデカールがミンチよりひどい目に
↓
虚無(デカールだけ予備含め注文するか…)
というわけでこのフラストレーションをちょっと創作にぶつけます
-
悲しいなぁ(´・ω・`)
ゆっくりでもええんやで。
-
水デカールは良い記憶がないなぁ(昔RCカーの其れで泣かされた記憶、ペコペコの薄ポリカーボネートに合わせるのがムズくて・・・
そういえば、本邦の次々世代戦闘機の目指す姿の一つって
有人機と多数の追従無人機による統合電子戦能力とノールックキル能力でしたっけ?
ネタを練る世界線と時間軸如何ではCFA-44やフギムニ見て
「俺が欲しかったのはああ云うのなんだよ・・・」って自衛隊のボヤキがきこえそうですな。
-
>>972
という話はよく聞きますね >>無人機指揮する有人機
仰るようにまんまCFA-44が理想形でしょうな。
-
実際現実でも構想されてるのがこれですからね
-
VF系列とは別に、エスコン架空機も提供ですなぁ
CFA-44は本邦にベストマッチでしょう
-
精鋭VFが統率する無人エスコン機軍団…
そういやCFA-44自体も無人機化したのがインフィニティの方で出てましたっけね。
-
>>975
VFって戦闘機乗りからは育て難いって言う厄介な特性が有るんですよね…
だからOTM反映したローと言うか当社比低コストな架空機に対してVFをハイとして
配備って形に成るかと思われ…特にCFA-44は無人機との連携能力も在りますし…
改良無人機であるカーミラを考えるならレーザー付き無人機との連携等も可能です…
-
??「もうやめるアル! とっくにJ-20のライフはゼロヨ!」
-
平成日本はなんやかんや言って途中までは技術開発してましたしね。
民主党政権になって全部一度捨てられましたけど…
-
>>978
だが断る(真顔
>>976
人的資源に限りがある日本なら、有人機は高性能機にして、それ以外は無人機にした方が望ましいですからな
もっと言うなら領空侵犯に対するスクランブルもAC7のエルジアみたいな無人機による防空システムを採用したいくらい…
>>977
まあ、そうでしょうねぇ…
VFの操縦って天性の才がないと厳しいですし(歴代主人公という名の天才の皆様を見つつ)
無人化されたCFA-44の群れとか殺意にあふれている…!
-
スレ立てしてきますね
-
立て完了!
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1663586213/
天使とダンスだ!
-
建て乙
プラスの時代までいけばモブパイロットでもファイターとバトロイドの使い分けくらいは出来るようになってるから(震え声)
-
>>980
因みにカーミラ…原作仕様だとターゲット選択の都合上パイロット絶対殺すマンに成るんですよね…
ターゲットが相手パイロットの装備する通信やら敵味方識別信号の発信機らしいので脱出したパイロットをレーザーでジュッとね…
-
立て乙
しかも操縦してんのがゲーム感覚で遠隔操作している子供という・・・
まあ打ち切りになってそのあとの展開わかんなくなったんですが(白目)
-
立て乙です。
-
建て乙です。
取り敢えず前にネタで言われていたEDF6系の連中中心のオーシャリアンに関しては
連合宇宙のフォーリナーと10万周期程前に袂を分けた別種と言う感じにしようかなと思います…
-
クラーケン関連は現状出てきてないですしね
そこらへん好きにしてもいいと思います
-
次スレになったら設定集を投下しますかねー…
-
それならばスレ加速で
ストパン世界やはり精霊だとかオカルト関係も普通に存在してるので使い魔やウィッチだけじゃないみたいですね・・・
-
あの世界に存在するオカルトの、ほんの表層を傷つけた程度しか解明していないでしょうなぁ…
ヴィヴラニウムのように、まだまだ深いところがあると思われます
-
黒い鳥が人間に視認されず飛んで、ウィッチじゃない少女に力与えられる感じですからねえ・・・
-
連合からするとジニーの加入は滅茶苦茶驚愕されてそうですかねぇ…
これ迄の常識を打破しようする人物の前に黒い鳥を連れた少女が現れるとか
連合目線からしたら出来過ぎてぶっ倒れますわ…
-
具現化した黒い鳥…
ヒトという形ではなく、ヒトに憑きヒトを導くという形で…
-
そして群れに返したらジニーは力を失ったんですよね・・・
モフィがワルキューレの礼装のような能力をもっていたという・・・
-
>>994
因みに連合に関しては黒い鳥の昔話は全世界的に伝わってる古い昔話なんで
ある意味では符合し過ぎて何それ怖いと成りますからな…
-
一体誰が黒い鳥の話を言い出したのか…?
ラーズグリーズの話は?
フフ怖い
-
>>987
了解です
いっしょに出してたインゼクターの方はどうしましょうかね
-
そういやラーズグリーズの話誰かが広めてた感じでしたね
ラーズグリーズに符号するのがこわい・・・
-
>>997
…夢幻会はてっきり何時もの黒歴史製造案件だと思ったんですがね…
イギリス本国に英語原本やらロシア語原本なんかが有った物ですからね…
>>998
そっ血は未定ですかな?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■