■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ600
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ597
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1653966552/
雑談スレ598
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1654258274/
雑談スレ599
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1654522685/
-
たて乙デスね
-
乙です
前スレ>>812 ぽちさん
先にデンジマンを見せないと
前スレ>>977 姪さん
なぜへドリアン女王陛下を見せない
へドリアン女王陛下への忠節はどうした
ウルトラマン再度みてきた
メフィラスの名刺ゲット
yukikazezさんなら苦笑する台詞つき
インターセプターあると思ったが、見つけられ無かった。
前の時書き忘れたが、ケータリング:佐藤大輔の文字に涙した
-
立て乙です
前スレ>>1000
とは言え、ある程度西側の支援も限界があると思いますよ。
今は東側兵器の在庫処分ですんで順調ですけど、西側兵器は自走砲程度が限界だと思う。
-
ロシア発表 「失業率は過去最低、インフレ率は0」 ロシア人 「歯ブラシの価格は3倍、紙製品は1.4倍、砂糖は購入制限」
網易新聞 2022/6/9 ソース中国語 「俄不少生活必需品己限购,白糖一人最多只能买五公斤!牙刷涨三倍」
ttps://www.163.com/dy/article/H9E9GAD80553297O.html
ttps://i.imgur.com/QLmrGyN.jpg
ソビエト連邦復活へ
シャレになってなかった
-
立て乙です
ポーランドから供与された戦車のうち半数近くはヘルソンでの反攻で
ロシア軍に撃破されて早々に溶けたという情報もありましたね
なんかメディアやニュースサイトの米欄ではハイマースが前線に届けば
ロシア軍は簡単に撃退出来てウクライナ全土を楽勝で解放できるとか
騒いでますけどそんな劇的なゲームチェンジャーなんですかね
-
>>6
届いたのがハイエースだったりして
-
>>7
ttps://dressup-navi.net/wp-content/uploads/2019/01/SWDRNV_KPB2019_P71_06-1024x683.jpg
ウクライナに送りたい車両
-
>>8
自爆装置付きか
なお、自爆はランダムに発生する
-
>>3
陛下への忠節は一朝一夕で築かれて良いものではありませぬ
とりあえずちちの推し進める17歳教を見せておき
明日の夕方辺りから陛下の素晴らしさを見せつけるのです
一月もあれば如何なる愚者も陛下の素晴らしさを理解することでしょう
-
>>9
アル「車両を放棄し自爆させる事を推奨します」
-
>>6
結局は単なるロケット砲兵なので
FOやロケット本体が無いと使い物にならねーです
要するに進化したカチューシャでしかないから
-
>>10
それなら陛下も満足されるに違いない。
良きかな、良きかな
>>11
アルだともったいない
アクセルにレンガでものせてロスケに突っ込ませるのがいい
-
>>13
ttps://pbs.twimg.com/media/FU0TggDWIAAzqOh?format=jpg&name=large
レンガはなかったらしい
-
今の前進観測って歩兵と携帯無線かな?
冷戦期は専門のヘリと装甲観測車だけど、ヘリは危なすぎるし、装甲観測車は一番理解されずに退役一直線だったとか。
ミリオタもカノ-ネンヤークトパンツアーの装甲観測車転用を二戦級や廃車前のご奉公だと思って、重要性理解してなかっただろうから、政治家にどうこう言えんけど。
-
>>14
じゃあ、石ころを詰めた袋でアクセルの重しにしよう
-
>>12
やはりハイマース含め西側の兵器が届けばセベロドネツクはじめ東部のロシア軍を
撃退して奪還できるとしていた州知事の発言もプロパガンダで、西側のメディアも
過大評価したりプロパガンダに踊らされている感じですか
-
HIMARSは高価な誘導ロケット弾を使えるという以外は、ウクライナも持っている同クラスのスメルチよりも弾数が半分で微妙…
WW2のM4並みにモスボールM1を流し込むとかでもしないと、大きく勢力図が塗り変わるような反攻は難しいでしょうね
-
>>17
昔かるーくしらべた感じなので間違えてるかもしれないけど
MLRSって言う多連装ロケット兵器をちょっと小さくして色々な車両に搭載できるようにしたよ! がHIMLRS
なので、数が揃ってないと効力は薄いし、そもそも砲兵戦力である以上、FO(前線観測)がいないと
砲兵「で、何処狙えば良いの?」ってなる
昔の自衛隊の話で今はわからないけど元々砲兵の攻撃は
1.計画射撃……敵陣地への一斉砲撃
2.臨機応変射撃……前線の部隊からの要求に応じてその都度撃つ
の2つに大別され、基本的に砲兵は計画射撃を好む。何故ならば1番楽でかつ発揮される火力は確かな物だから
ただし、実際の所、敵軍の戦力が上、或いは偵察能力が自軍を上回っている場合、計画射撃は殆ど効力が無い。
何故ならば事前に防護されるし、場合によっては先制攻撃を受ける
なので、積極的な攻勢作戦をとる場合、臨機応変射撃が重要になるけど、その場合豊富なFOが必要になる
本当かどうかは知らないけど、陸自で臨機応変射撃による攻勢戦術の研究を最初に始めたと称する40連隊では
ターゲティングと言って、中隊規模、40〜50組の斥候要員を用意し、その半数以上にFO要員としての能力を身につけさせ
数十メートル単位で監視網を構築することで、やっと敵への砲戦能力を上げることに成功した
なお、火力調整所(FDC)側の能力もちゃんと引き上げないと飽和する
-
情報が上がってくる量と速度が指揮官の判断速度を上回ってしまって火力の振り分けが追いつかないのだ
-
「面倒くせえから、戦車前進。直接射撃で制圧!」
砲兵が始まって以来、繰り返しぶり返す機動戦・軽砲or突撃砲主義。
-
HIMLRS自体はぶっちゃけただのMLRSですからねぇ。
弾頭変えればクリミアまで攻撃可能だけど、攻撃可能な弾頭は供与されないし、したら一気に情勢が悪い方面に転がる。
数百両単位で供与されれば火力面で情勢が落ち着くってのはあるだろうけど、劇的に変化をもたらす兵器ではないよね。
-
ttps://grandfleet.info/european-region/german-line-metal-main-battle-tank-kf51-equipped-with-130mm-cannon-will-be-announced-soon/
ラインメタル君、ユーロサトリにて130mm砲搭載主力戦車を発表へ
こないだ発表した軽戦車()と比べ主力だから20tから30tくらいは重いんやろなぁ…
-
立て乙です
あくまで肉盾ですからね
劇的に戦況変えるというかうっかりロシアに直接攻撃しかねないレベルの支援はポーランド以外しないでしょうし
というか皆景気良く渡していますが無償支援なんでしょうか?
戦後ある程度ウクライナから金銭か資源で回収しそうな
-
まあ話を統合すると、過大評価され過ぎで戦況を一瞬でひっくり返すような
劇的なゲームチェンジャーではなく訓練もしているとはいえ時間も不十分極まりなく
碌に足りない俄か仕立てのウクライナ軍部隊だとまともに運用するのも難しいといった感じですかね
-
ウクライナからはカナダからレオ1で良いから戦車が欲しいと言っているからなぁ
「日本以外の国では嫌われてるんだ!」あの『シャークネード』を生んだアサイラム社のトップに突撃インタビュー!!
ttps://www.banger.jp/movie/25771/
>世界的大ヒットシリーズ『シャークネード』をはじめとする
記事内ではこう言っているが
ベールズ:まあ本当のことを言うと、それって日本だけで、他では嫌われてるけどね。
ラット:そうそう。言いたくないけど、他の国では本当に嫌われてるから(笑)。
ヒットしているのは日本だけとぶっちゃけている
-
ぬう、シャークパンチングセンターは嫌われて産まれたのか?
-
続編作ったのは日本のせいだよ!って言うくらいだもんなぁw
-
アメリカでもないと作れないけど、売れるのは日本ぐらいって言うのが草
そういやサメ映画にトランプ氏が出演するって話はやっぱジョークだったんだろうか…?
-
サメがイスラムテロリストを食べまくる映画を作れば大絶賛するんでない?
-
ふと思ったが、日本人のせいというかあのクソ映画を勧めてくるピエロのせい、も何パーセントかあるんじゃなかろうか
-
>>31
「人のせいにするのは悪い癖だぜぃ。ジョージィー」
-
日本だけしか売れないってアメリカでは人気ないのかな?
ただまぁ、日本だけしか売れてないといっても赤字にならなきゃいいんでしょうけど、黒字なのかな?
-
日本オンリーの売上で続編作られるというのも凄いですね
やっぱり市場としてはそこそこあるんだな日本
-
>>23
また清谷あたりが自衛隊腐すために絶賛しそうではあるが、あいつそもそも
中学生レベルの物理も理解できていないからなあ・・・
正直、ミリ界隈、あれといい文谷といい、明らかに「とにかく出鱈目適当に
書いて「自衛隊と国産兵器はクソ」と結論付けておけば、一流のミリタリーライター」
と舐め切った態度取っているミリタリーライターを長期間のさばらせている時点で
自浄作用に疑問点あるからなあ。(キヨとか日常茶飯事にトラブル起こしまくっているし)
-
>>33
アメリカのサメ映画市場は日本のサメ映画市場と同規模らしい
アメリカの映画産業規模からすると鼻で笑われる程度だろうね
-
武蔵要塞、ランカスター持ってきた以上、やっぱアレ投下する気なんですかねぇ…
-
ティルピッツ君と同じ運命になるのかどうか
-
>>35
セラミック複合装甲をセラミック=陶器だから防御力皆無、政治家が利権で中抜きするための代物で、ティーガー戦車の方がよほどマシと言い切ってましたからね>キヨ
あれはいつ思い出しても笑えますよ
-
共産党「再生エネルギーの発電量は既に火力と原発を不要としてる。必要論者は現実を見なさい」
なお、根拠を示すデータは提示してない
-
災害時日本に再生エネルギーは向かんと実感した人の方が多いような
美浜原発2ヶ月前倒しで再稼働予定ですし
というか節電してね!って割と政府の失策だからそこ叩きどころなのに火力も原発も削りたいから突っ込めない野党
-
共産党「下手にデータを出すとファクトチェックされてしまうので出しません!」
「アメリカの最低賃金は1950円」は誤り。共産党の志位委員長がツイートで拡散
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20220610-00300138
-
>>41
太陽光発電、風力発電は災害に弱いし
地熱、水力は使いやすい土地は軒並み開発済み
現実を見ると再生可能エネルギーの大半はまだまだ開発途上なんですよね…
-
今、プライド月間っていうLGBTキャンペーン月間らしいんだけど、
アメリカでこんなCMが流れて炎上中
ttps://twitter.com/yousayblah/status/1535420125767258112
>アナルセックスの前にはSUSHIを—下品なCM動画が炎上中。
食品配送サービスのPostmates、プライド月間を祝し『Bottom-Friendly Menu(肛門性交を受ける側の直腸を良好に保つための食品ガイド) 』を公開。
いやぁ、やっぱすげーなアメリカはw
-
>>35
連中、取り合えず自衛隊と国産兵器disりたいだけやもんな
disりたいという結論が先にあって、適当に理由付けしてるからホンマにアホ
>>39
wikiにのってるような兵器の情報すら知らんからな、あのおっさん
あれに兵器語らせるなら、軍師気取りのミリオタ連れてきた方がまだマシってもんよ
-
>>44
そこは基本外側に出す場所だから中に入れるのを前提にしたガイドを出すのやめなさい
-
最近、忙しすぎて創作に回せる時間と気力が……
管理、更新されずに放置される個人サイトが多い理由がよく分かりますね……本当。
-
ここでお世話になった人も多いかもしれないけどactionも過去の遺物を納めるだけの墓地ですからねぇ
唯一更新が定期的に行われてた作品が最近終了し、下手すると半年に一度の更新とかになりそう
あそこの代行氏もいっそ畳んじゃえば良いのにねぇ?
もうナデシコSSサイトとしての役割はとっくの昔に終わっているし、元々の管理人も10年近く音信不通で管理放棄してるのも同然なんだから
-
お疲れ様です。
リアルが忙しいと本当趣味に回せる時間と気力がなくなりますよね…
世の兼業作家はどうやって時間と気力を作りだしているのやら(汗
-
>>48
まぁ惰性で延命を続けてるぐらいならさぱっと介錯してしまえとは思うな
-
ついこないだ百話を突破した、ハーメルンの和風ファンタジーな世界で名無し戦闘員やる話の作者様も
本当によく頑張ってるなって。
あの人も普通に働いてるからねえ……しかも結構ブラックな所で。
-
仕事で体力、気力を使い果たしている時に創作となると……脳内麻薬でも大量に分泌されないとキツイですね。
-
遅くなりましたが建て乙です
>>36
サメ台風(注:カード名です)「えっ、同時収録されたどの怪獣王コラボカードよりも公式対戦で使用頻度高かったし(震え声)」
嘗てはエヴァDBスタトレ(TNG)、つい先日も忍殺を公式でネタにしたMtGが取り扱う位は認知されている訳で
-
>>46
アメリカ人、アナル好きよなぁ。
-
>>45下
(自炊用のセラミック包丁を眺めつつ)何度かお邪魔しているパルスプラザ、その近くの会社がこめかみに青筋立ててアップを始めそうな発言ですし
-
>>35
10式発表時130ミリも同字開発で必要とあれば換装可能という話も流れていたんだが
確かその時にキヨは独仏が135〜140ミリ砲を研究して世界の潮流を読めないと批判していたが
きっと忘れて叩くんだろうな
文谷もアメリカが開発していないのに日本は失敗作と判っていても制式化した超音速ASMと言っていたな
政治的に妥協して失敗作だったから長射程化に改修だから失敗作だったのは確かだな
軍事研究もキヨを使わなくなったと思ったら文谷が出てきたからなぁ>自浄作用
>>43
以前ここで言っていた人がいるが風力は鳥への被害だけでなく大気の流れにも影響を与えたり
ヨーロッパで盛んな潮流発電も同じく海流の勢いに影響が有ったら地球レベルで環境に悪影響が出てきそう
-
>>39
チョーバム装甲を最初に聞いた時に光瀬龍の作品で当時セラミックスという言葉が一般的でなく陶器製の外板という記述が有って当時?だったのがSFに現実が追いついたと感動したものだった
-
太陽光も風力も、台風来たら一発でダメって言う時点で、日本での大規模再生エネルギーとか論外なのよね
-
福島の火力発電所
石炭の陸揚げを再開
-
>>57
>セラミック
自分は原作ナウシカだったなあ
-
そう言えば再生エネルギーの話で思い出ししたけど、韓国が大々的に開発した干潟でのメガソーラー発電施設。
鳥とかの格好の止まり場になったあげく、糞害で発電不可能なほど真っ白になって、それを洗浄しようとしたら使用した洗剤が周囲の海に流れ出て、魚とかが死滅して問題になってるとか。(なお、周囲の汚染とは無関係と主張しているが、発電施設に近いほど汚染濃度が高い
-
>>54
肛門科は儲かってるんですかねぇ
映画マスクでは、悪徳修理業者が主人公の逆襲食らってマフラーの管を尻に突っ込まれてたなw
「息吸い込んで歯ぁ食いしばれ! 俺がおまえらを修理してやる! オーバーホールだ!」
-
>>56
再生可能エネルギーが実は環境に悪かったという結論が出ても、
これらを推していた面々は責任取りそうにないですからね……。
-
>>47
お疲れさまです。
なろうでも更新されないかたがいますね。
ブックマークや活動報告すらないとなると最悪を考えてしまいす。
>>49
金銭欲じゃないかな
>>52
シン・メフィラスをみましょう。
昨日映画館こんでました。
鋼の錬金術、ククルスドアン、トップガンを抑え、2シアターを抑えたのが五等分の花嫁
よく知りませんが、タイトルからするとスプラッタ-かな
>>54
アナルマンが売れるかな
>>60
私はメカドックのセラミックエンジンでしたね
今日、自民の地元代議士が該当演説してた。
大体30人強動員、若者もみかける。
ちなみに、維新10名前後 中年以上、れいわ10名弱 若者もいる、強酸5人前後、全部年金生活者風
-
鉄腕ゲッツ(ゲーテ版)「俺のケツを舐めろ!」
>>64
"Fxxk you ass-hole!"と云う成句が在る程ですので……まあジェンダーレスで煽れて便利なので、ポリコレ以前から多用定着しているのも
-
>>64
最近は映画を見続ける集中力すら欠け始めているので……
連休中ぐらいじゃないとゆっくり見れない。
しかし仕事でこれだけ疲れるのですから、家庭まで持ったら……
世の中の(まともに)子育て中の父親が如何に偉大なことか……(遠い目)。
-
>>65
アナルマン自体がホモネタがありますし
>>66
私も気力ないですが、金曜日にみました。
今、気づいたんですがミラーマンもいたんですな
-
〉セラミック
わたし「プラレス三四郎」
くっ
「奥さまは魔法少女」見終わったので陛下の御姿を見せようと思ったら
ちちが「ああっ女神さま」を見せ始めた
平成のOVA版なので文句も言えない
まあ話数少ないしとりあえず我慢します
-
補強来たけど、リストアップした中で一番チームに合ってなさそうな選手連れてくるのはホンマフロント…
来る以上は応援はするけどフロントへの不信感は解消されんな
-
>>68
おねがいティーチャーは良いものですぞ
-
>>69あれ、オリックスでザル守備だったはず
矢野監督ガユウタイされるから、フロントに回した方がいい
-
>>70
てっきり先輩もヒロインの一人かと思ったら
主人公にまったく興味ない当て馬呼ばわりとは意外でした
「タンクトッパーイズク」毎日更新て凄いなぁ
あとこないだ「盟主に気に入られちゃったし三馬鹿が美少女だった」が気に入りました
種(無印)のSSで盟主王がアラサー美人とか
-
>>39
10式は中戦車だから韓国のK2との殴り合いでは分が悪いと書いてた大石英司
-
※AFPBB News
豪、仏企業と790億円で和解 潜水艦契約破棄めぐり
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3409307
2022年6月11日 12:30
転んでもタダでは起きないカエル
-
>>71
オリ戦もそこそこ見てるのでよーくしってるのですがアレガチのザル守備ですよ
もう少しで最下位脱出でAクラスもワンチャンあるか?という状況で後ろから弾打たれたような気分ですわ
今年で監督辞めるから最下位から浮上されるのはフロントは困るんだろうなと邪推するような補強ですよ
このフロントじゃ矢野の方がマシで来年の監督は期待できんだろうなと思わせるくらいには
-
790億円もとられたのか、790億円で済んだというべきか
-
>>74
あの契約は確かに鬼畜外道、カエル野郎どもはクズオブクズとしか言い様が無い代物だったが、
この和解金に関してはまあ、妥当かな?()
何せ根本的な問題はオーストラリアの国内政治が余りにもグダグダ過ぎたからですし。
-
>>76
総額で7.2兆円だったアタック級
-
>>77
どっちもどっちだったよね
-
今もまだ白豪主義とやらなんですかね
-
>>79
兆円越えしなかっただけ、温情とみるべきか(感覚麻痺
しかしまぁ、次はアメリカでしたっけか?
こっちにしても軍部と政治と国内産業で折り合いが付くのかどうか
と言うか国産も狙うならいい加減原潜諦めて通常動力型にしろや
本格的な造船会社も小型原子炉作る技術も無いのに無茶振りにも程があるだろ
-
>>81
元は7.2兆円だったからなぁ
-
>>82
??「くっ・・・・」
-
>>79
どっちもどっちでは無いぞ、9割はフランス、だなw
>>81
あそこはコスト上がろうが国産する国だから。
-
オーストラリア、素直に日本と契約してりゃ今頃部隊錬成に着手出来てたんじゃね。
-
ロシア、あと1年は「現在のペース」で戦争継続可能 ウクライナ国防省
2022.06.11 Sat posted at 13:17 JST
ttps://www.cnn.co.jp/world/35188805.html
ロシア中央銀行「過大評価です」
-
>>84
カエルって割と外道だよな
-
カエルって旨いのか?食べたことないが
-
>>87
「対岸の私たちが紳士だって呼ばれてる意味はそういうことだよ」
-
>>88
鶏みたいな味だとか
>>89
アドーアは忘れてないからな
-
カメ五郎の主食(カエル)
-
フラカスは善意でも悪意でもポンコツ兵器を押しつける。
ブリカスは善意半分利益半分で最新鋭(つまり海のものとも山のものともつかぬ)兵器を売ってくれる。
-
>>92
あの、金剛も海とも山ともつかない船だったらしいからなあ。当時としては
-
>>92
ルノーNC戦車の例が有名ですね
-
まあ、フラカスも大砲「だけ」ならいいもの作ってるんだが。
-
>>72
よし、この調子でちっちゃいベルダンディーも見せるんだ
尚、当時17歳は産休中※だった為、大半は岡村さんが代役(正に外道)
※終盤に復帰します
-
90式機動野砲もフランスが減産だったか?
-
>>90
>味
食用として輸入されたのに需要が繁殖能力にまるで追い着かず、今や立派な特定外来種に指定されている時点で御察し
-
>>98
中華でたまになら美味いと思うが。
鉄腕ダッシュでやってる企画だと、ああいうのはプロが手間暇かければ美味いけど、クソ手間がかかって可食部が少ないのが多いような。
-
>>98
ブラックバスみたいな
-
ところで、魚の寄生虫アニサキスって実在するん?
両氏の娘だった母に聞いても、自分や周りの人もアニサキスでお腹壊した人おらんって言われたわ
今でも魚貰ってるけど、アニサキス見たことないし
-
まぁ被害者がいるし実在はしてるでしょ
-
>>98
割とウシガエルは食用目的に輸入されただけあっておいしいらしいですよ
後変わったのだとヌートリアなんかは食用目的の輸入じゃなかった割にかなりおいしいそうです
-
>>85
造船所の規模から言って嫌でもオーストラリアに造船所が必要になるからね
インドネシアなどの高速鉄道で中国にしたのと同じ目にあった様な物と諦めてと
工業力で言ったら台湾と共同開発の方が良かったのに
>>93
実績のある12インチ三連装砲(三連装にあるとは言っていない)を日本の希望で新規開発の14インチ砲に変更してくれるくらい親切だから
尚ブリカスはその後15インチ砲を標準主砲にした模様
-
日本海と太平洋でアニサキスの品種が違ってどっちだったか忘れたけどどっちかは人間への感染性が低いって聞いた
-
>>101
サケ、サバ、アジ、イカ等の日本人が生食する魚介類にも寄生してるので日本人でも当たる人は当たります
-
アニサキスは生の魚を食べない限りは殆ど当たらないからな。
大抵は冷凍処理されて無害化されてますからね。
-
生用も気を利かせて新鮮で腹にいるうちに肉に移らない速度でワタ抜きしてるからな。大体はだが。
実在すら疑問視するのはそういう人たちにちょっと失敬。
-
上映開始から二週間過ぎたのでトップガンネタバレ解禁…
マッハ10の有人試験機作っているとか、トップガン世界はリアルよりも幾つかの分野で技術力進んでいる感じなのかね?
-
アニサキスはそもそもお腹壊すというレベルでなくお腹の中に食いつかれて穴空くレベル
-
>>109
あれがNASAで組み立て不良による都市に突っ込んで開発中止の征途ルートかと思ったら
イラン?への核施設攻撃のオペレーションタイトロープのエリア88ルートになってしまった
時代が変わってチャフフレアを描写したり新型MIGとアグレッサーのF-5の映像を強弁したのから
不自然に見えない第五世代機のCGとホントに凄い
そしてP-51がトム・クルーズの私物というのも凄い
-
アニサキスって穴開けるんか…あのサイズで?どんなパワーしとるんだ
-
>>112
寄生虫って皮膚や隔壁を溶かして穴開けるんじゃなかったっけ?
イマイチうろ覚えだし、種類によって色々かもしれん。
-
ヴィンランドサガ2期が来年1月に放送決定!
ttps://www.famitsu.com/news/202206/08264312.html
-
>>111
あのP-51ってトムの私物だったのかw
エリ8やエスコンかって感じの谷間侵攻してましたけど、見た感じでは政治情勢はイランで、地形と立地はノルウェーかスウェーデン。
使ってくる機体はロシア製って物凄い情勢でしたねw
トップガン世界ではスウェーデンかノルウェーあたりが最初は西側だったのに、後にロシアか中国側にでもついたのでしょうかねえ。
-
>>112
普通に牙突き立てて抉る
-
このご時世なら徹底的に創作の世界情勢にしとかにゃアカンかったという事じゃないですかねえ。
ほら、敵の第5世代戦闘機。昔なら機種名言ってましたわ。
-
F22への道だったかな、何かの本で現代戦闘機の低空侵入は地形追随レーダーで電波垂れ流しだから、中高度でレーダーに引っかかるより早く存在がばれるからまるで意味ないって言ってる本読みましたが、本当ですかね?
-
MiG-28とかとも言われませんでしたからねw
あと最後の最後で敵基地から旧式化したF-14奪い取って逃げ出すシーンはこれぞハリウッド映画!って感じで楽しかったですね。
一作目見たことあると色々と感慨深いシーンでしたわ。
-
>>112
胃に穴を開けるだけだったら内視鏡で済むけど、腸にまで生きたままのアニサキスが回って穴を開けると緊急オペになるから大変なんだよね
-
>旧式化したF-14
今時そんな機種を運用している国とか、あっ(察し)
>>120
せ、せやな(寄生虫とは別件の緊急オペを受けた身)
-
グラスコクピットのF/A-18Eに慣れ親しんだ”ルースター”にとってはF-14の後部座席は訳ワカメだったでしょうねえ・・・・・・
-
>>73
大石英司がなりたいのは「評論家」であって、専門家でもなければ小説家でもないというのはよく言われているから。
ぶっちゃけ「自分が好き勝手に口出し出来て、それに対して周囲からチヤホヤされて、起きた責任に対しては一切負うつもりがない立場」
になりたいという願望駄々洩れで、そうであるが故に、小説家や専門家として必要な知識のアップデートについては「めんどくさい」の
一言で切り捨てる程度にはプロ意識がない。(これは清谷も同じ)
ニッチ産業である架空戦記の更にニッチな現代戦担当であるという事実が、ある意味大石をここまで生き延びさせている要因でもあるん
だが、当人がその事実に対して拒否反応示しているからなあ。(だからこそ神サイのドラマ化という事実に対して縋りつきまくっているし、
音楽指揮者の義兄に対して異様なまでのコンプレックスを抱くと同時に、神サイのドラマ化時以降は、凄くマウントを取っていた)
>>93
うんにゃ。金剛の船体は、オスマン・トルコへの輸出戦艦である「レシャディエ」の巡洋戦艦verで、「レシャディエ」は、
イギリス戦艦の「キングジョージ五世」を元にしているんで、実績自体はある。
あと、主砲については50口径12インチ砲と当初は選定されていたものの、イギリス海軍主砲である13.5インチ砲搭載や、
開発終了間際の14インチ砲への換装も考慮されるなどしていたため、どっちかというと堅実に進めている。
海の物と山の物ともわからん戦艦は、クイーンエリザベス級だろうねえ。
>>97
シュナイダー社って、あの時期の大砲メーカーとしては超一流だからねえ。
>>104
15インチ砲自体も、まだ開発終わっていないのに主砲として選定しているんだから、チャーチルのクソ度胸というべきか
出たとこ勝負というべきか。
ただ、イギリスが15インチ砲を次期主力艦砲にした最大の原因は、日米が14インチを採用し、仏が34センチ、なにより
建艦競争やっているドイツが、マッケンゼン級で35センチ砲搭載するという情報が入ったからだからなあ。
あと、15インチ砲については「今開発しているけどどうする?」と、金剛建造中の日本に情報は渡している<イギリス
-
38センチ砲で建造する日本海軍の可能性もあったのか
-
>>118
もし垂れ流しでも、だれが検知するのかという疑問が……
低空を監視するってことは地形に遮られるってことで
-
>>68
父君の意図は、次にナディアかな
>>75
なんか暗黒期に進んでる
勝広がいかに偉大だったか
>>96
やはり黒さを感じる
>>101
森繁久彌がアニサキスで被害を受けたのは昭和62年だからな
お若い方は分らないかと、これは姪さんも分らないだろう。
>>105
だから鯖の刺身が食えない地域が多い
福岡名物胡麻サバを驚く人も多く、それではまって関東で感染する方も
>>108
MIG-31ファイアーフォックス「そんな冗談設定はよしなさいよ」
>>116
悪即斬か
>>121
エンジンと装甲を変えて変形させれば
あれも10年前の機体か
-
>>122
今のパイロットからすれば誰が乗ってもワケワカメでしょうからねw
あれを未だに覚えてるマーヴェリックが生き字引すぎる…
-
その15インチ砲も性能としてはそんなに悪くないのが良かったんだよな
尚ネルソン級
-
滑走路で座席を射出させた空軍准将居たな
-
>>129
大丈夫、あのトムキャットの射出座席は動作不良だったから(ヲイ)
-
日本海軍が金剛型から15インチ砲を採用すると、長門型も変わりそうですよね。
ただ金剛型相当の戦艦の建造は史実より後にずれるので、長門型相当の戦艦が軍縮会議に
間に合わなくなる可能性もありそうですが。
-
何げにアメリカって脱出装置の出来が良くなかった?んだっけ?
-
>>130
砂漠のドラ猫?
-
>>128
ネルソンのって、それまで砲塔を水圧で動かしてたのを油圧か電圧で変えたところ不具合連続だったとか
大和は水圧で堅実にやったとか
-
【画像】ワイヤー加工会社さん、現場猫案件な作業風景を投稿してしまい炎上→削除
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017149.html
これコメントに有ったがTBS系列で匠工場としての紹介で同じ様な現場猫だらけの映像でテレビ局も労基もチェックしなかったのかよと
-
>>126
〉ちち
天道かすみさんの出番がもっと多ければ」と嘆いてます
〉森繁久弥
「風が吹いたら」しか知りません、残念ながら
〉ファイヤーフォックス
「ロシア語で考えるんだ!」
そういえば唐突に気になったのですが「宇宙空母ギャラクティカ」って
どういう終わり方したんですかね
-
よし、トップガンのチケット購入したぜよ。
(ネット予約したのは初めて)
映画館に行くのはガルパン最終章以来だ。
-
>>127
一番すごいのはF14を維持していた敵空軍だと思うのだ
次にすごいのはそんなF14で3期撃墜成功させるマーベリックだけどな
-
イランがF14を運用して改装までして改良してるけど、モデルかな?
-
>>123
大石、普通に「物理も経済も基本的なとこから認識が滅茶苦茶」とか言われてるからなあ
-
>>138
ぢつはどら猫のふりをしたVF−1だったのだ!
-
食中毒空母、超要塞降臨
-
>>131
金剛型がズレる(&金剛は、間違いなくイギリス海軍に編入)せいで
扶桑型と伊勢型も変わる可能性大ですからねえ。
イメージとしては、加賀級戦艦に近いシルエットになっていたんじゃ
ないでしょうかねえ。(15インチ砲連装5基)
長門級は確実に間に合いそうにあいませんが、日本海軍にとっては15インチ砲戦艦
8隻、おまけに扶桑型と伊勢型も砲力については50口径14インチ砲12門艦より上。
むしろ15インチ砲戦艦がポコポコ生み出されているのを見たアメリカ海軍が危機感
強めて、テネシー級時点で16インチ砲戦艦を繰り出しそうな気もします。
-
>>139
シュチュレーションはイラン相手っぽかったのでそうでしょうねぇ
もっとも敵側もF14が飛ぶことは無かったので、予備だったのかもしれませんけど
よくもまあ敵軍のF14を手に入れて3機撃墜して空母に帰ってこれる物だ
-
>>143
軍縮会議時に16インチ砲戦艦は日本海軍は0隻で、米国は2〜3隻(テネシー級2隻+コロラド級1隻?)位ですかね。
日本海軍が16インチ砲戦艦0隻で軍縮を呑むとは考えにくいですが、史実より厳しい展開になりそう。
-
>>145
イギリスを巻き込んでやいやいのいって
二隻建造を認めさせそう。
しかし、条約内で建造すると
長門は生まれないのよな
-
>>144
正確には2機だ。既に3機撃墜していたので、本物のエースになって帰ってくる。上手い流れだ。
-
>>143
>金剛は編入
トルコはそれされたから、同盟国入りしたが、日本はどうなるかな?
同盟入りは無いだろうから、中立維持?
それに果たしてトルコにとってもイギリスにとっても戦艦没収はそれほどの価値だったのか?
トルコはロシア支援の為にダーダネルス海峡使わせるから、代金寄越せって言った方がよかっただろうし、イギリスは戦後のロシア対策の為にもトルコに援助して影響力拡大するべきだったのでは?
海軍戦略としてはグランドフリートは存在するだけで、ドイツは勝手に自滅するんだから。
-
>>148
あの時期のトルコにとって、信用出来るのはドイツだけや
あとは全部敵
ドイツも敵になるんじゃ無い? って言われてもそのときは前兆があるから問題ないと言う認識や
そもそも昔からトルコによくしてくれたのはドイツくらいだし
3B政策という最悪の核燃料を中東に突っ込んだドイツだけど、当時のオスマンからすれば最良の延命措置を
ただでやってくれた国やからな
-
16インチ砲戦艦を割り当ててもらえれば長門型建造できますが……
米国がそれを認めるにしてもどれだけの要求突き付けられることか。
-
>>147
勘違いしていたか
5機撃墜で3機追加のアメリカ基準のダブルエースだと思った
-
アメリカは湾岸戦争以後はエースパイロットはいないとされてますな。
エースパイロットといえば、ウクライナのキエフの幽霊は、架空人物であると正式に発表されたぽいな
-
>>142
B-29偵察型、地味に超めんどいの出てきたな…
-
>>149
> あの時期のトルコにとって、信用出来るのはドイツだけ
イギリスも海軍建設に協力したりしてたって聞いたけどな。
>ドイツも敵になるんじゃ無い? って言われてもそのときは前兆がある
本当?
ヴィリーだよ?
-
>>154
だって、カネ払えば最新式の物を作ってくれる『信頼』だけはイギリスしか無かったから
そのヴィリーが3B政策を言い出したから、ガチでオスマン最高の金づるやぞ
-
>>153
ジェット機早期実用化したことで
余ったDB603やJu213のエンジンを日本に販売してくれんかなーと
これを積んだ高高度戦闘機とか見てみたい
-
飛行性能に関しては今でも一級品ですから・・・・・・>F-14
-
>>145
元々アメリカ海軍では、ニューメキシコ級時点で16インチ砲戦艦建造を目論んでいましたが、
建造費増大や砲弾の投射量、16インチ砲の開発がどうなるかわからないといった要因で、海軍内部や
議会からの反対を受け、50口径14インチ砲にした経緯がありました。
日本の場合だと、金剛型&扶桑型の建造が1年単位で遅れるでしょうから、日向の就役が1919年ごろ。
アメリカはと言えば、45口径14インチ砲10門艦が4隻、12門艦が2隻、50口径14インチ砲戦艦が3隻就役し、
戦艦数はともかく砲撃能力は劣勢ですので、テネシー級で16インチ砲を搭載するも、恐らく改設計に時間を
要するだろうから、就役出来て2隻、カリフォルニアに至っては間に合うか微妙。
カリフォルニアどうするかで各国とも議論しそうな気はしますし、14インチ砲戦艦以上で見れば、日本とアメリカの
隻数差は殆どないことから、どっちかといえば、日本はカリフォルニアの廃棄を中心に訴え、イギリスはどれだけ隻数を
維持できるかで争うような構えになるんじゃないかと。
>>148
遣欧派遣艦隊旗艦として、イギリスの指揮下に入りつつ、日本海軍将兵が運用する方式になるのではないかと。
-
金剛の27ノットについていけるイギリス戦艦おるのかな?
クィーンエリザベスですら、25ノットなのに
-
【6月11日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は10日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領はロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が侵攻計画を進めているという米国側の警告に「聞く耳を持たなかった」と述べた。
しかし、欧州の一部の同盟国からは人騒がせな警告と受け止められ、不信や批判を招いていた。(c)AFP
2022年6月11日 17:29
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3409333?act=all
プーチンがやるなんて誰も思ってなかったしなぁ
-
>>141
VF-1は実はドラ猫より一回り小さいのだ。
だからあれはVF-0だ
-
一足先に交流戦優勝
やっぱりホームランこそが野球の華ですわ
まさかここまでやるとは
-
>>160
トランプ「な?やる気ないこいつらの面倒みるの飽き飽きするだろ?」
-
>>163
なおロシア侵攻後にはラクビー部員化した模様
-
>>161
空気を反応炉であっためるから燃料イラネ、小型化。
→宇宙は推進剤メッチャ使うやん
→スーパーパック標準で。
まだ宇宙戦は出来たらいいなあレベルだったのか、
よくわからないまま作ってたのか。
-
>>165
宇宙で運用するのは本来もっと先の予定だったんだけど、ゼントラーディが来たお陰で何もかも間に合わせで使う破目になった。
それでも戦闘ポッド相手のキルレシオは1:10以上、スーパーパック装備だと1:40以上になったんだっけか
-
ゼントラーディの戦闘ポッドって不安過ぎて使いたくねえと思う。
メントラーディの方がましな意味で
-
>>167
ところが最近の設定だとちゃんとした工場で製造されたフルスペックの戦闘ポッドはFの時代のバルキリーと遜色無いとか
-
せめてグラージ欲しいわな
-
>>169
ゼントランにも使える人型は劇場版世界限定だったかな?
補給基地にも守備隊配置してるし、再編成や増援って概念あるみたいだし、カムジンの言動から噂話で評判が広まるくらいに命令系統以外にも個人間ネットワークがあるみたいだし、ゼントランってかなり人間に近いよな。
-
ウクライナ兵の死者1万人に 東部要衝、激しい市街戦続く
2022年06月11日19時23分
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022061100444&g=int
まだやってた
-
>>138
しかも敵は第五世代機でしたしねw
-
空戦仕様グラージとかなら空間機動戦かなり強そうなんだがな
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/robosoku/imgs/d/f/df6c09a1.jpg
-
劇場版のはマックスが、戦闘ポッドのハッチを破壊して
パイロットを引きずり出して、顔面マシンガンが
一番ショックだったなあと
-
ヌージャデルガーならテレビ版でも出てきてる
テレビ版だとバルキリーと機動戦出来るのか分からんままだった記憶
-
トップガン・マーヴェリック…ほんと最高でしたねぇ…
>>172
作中で言われていた、パイロットの腕次第という言葉が図らずも証明されてしまった…w
いやぁ、でも不意を突いたというか特殊な条件下とはいえ、よくやったもんですよねぇw
-
マーヴェリックのせいで織田裕二が悶絶してるとか
-
ちょっと気になったんで犬王見てきました。
・・・室町に21世紀レベルの音楽やったらそりゃ文化爆弾として幕府に目を付けられるよ
あと犬王の要求に合わせてあの舞台装置作った大工さん凄すぎ
-
>>132
何が悪いのか知らんけど、射出時に頸椎を痛める事が多いとか言ってたような。
>>136
>「風が吹いたら」しか知りません、残念ながら
「風が吹くとき」かな? もう一回見て復習しましょう。
-
イーロン・マスクさん、
爆サイを買収へ
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e8c4baea57bef38452833788acafce08959f88c
ロシア「我軍は極超音速ミサイルでウクライナ西部のミサイル貯蔵施設を攻撃した(キリッ」
アメリカメディア「着弾地点をグーグルアースで確認したけど、ここ東部の農業地帯じゃねぇの?」
毎日新聞「どれどれ、あっ、ほんとだ」
ロシア軍 精度の高い攻撃可能なミサイル不足」英国防省分析
2022年6月11日 20時06分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220611/k10013667931000.html
最初からなかったのでは?
-
>>181
あったけど初動で弾切れやったんやろw
-
>>182
ロシア軍、ミサイルをほぼ使い果たす 生産工場は24時間操業に 航空機は3分の1を失う
ttps://www.unian.ua/war/znachni-vtrati-v-rosiji-cilodobovo-viroblyatimut-raketi-ta-boyepripasi-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11749258.htm
プーチン「情けない情けない!情けない!!」
-
>>179
ぐはっ(吐血)
反省に鏡に向かい感謝の「がちょ〜ん」百連発を
-
>>175
パワードスーツの無印男用ヌージャデル系は、同じ人型でも生残性に勝る(極端な話、達磨にされても何とかなる)手足付ポッドの女用クアドラン系に取って変わられたんや……
実際、Fで登場した(カムジンと同系っぽい)テムジンはクアドラン=レアに乗っていた
-
>>183、おい、何故そっちが末期戦じみた状況になってる
-
>>186
ロシア、志願兵の40歳上限を撤廃へ 長期化で兵不足か
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20EZR0Q2A520C2000000/
2022年5月21日 4:23 (2022年5月21日 6:35更新)
種芋も動員
-
>>183>>187
別におかしくないやろ、平時扱い(建前上)の範囲で人員集めしてるだけやな。
それを言い出したら、ウクライナは肉壁としてその年代を徴兵して消費してるしおかしくないよ。
-
>>188
ウクライナは傭兵だからな
-
つうか先に若者を浪費しとるしな
今のロシアは大日本帝国の二の舞とか出てたがもっと悪化してるのだ…
-
いや、おかしい
2月の下馬評でウクライナがどれだけ保つとされていたか
忘れるには早すぎる
-
最初はみんな今のロシア軍みたいにちゃんと戦争すると思ってたからなw
蓋を開けたらパレードのノリで敵地突っ込むという、予想外の始まりだったと。
-
どっかの国が人民志願軍でも送らん限り、初戦のような勢いを取り戻す事は難しいやろな
-
>>191
ロシアが大規模縦深攻勢を最初っから仕掛けるのであれば実際2〜3週間でけりが付くレベルだったから……
なお、謎のキエフ攻勢に空挺の大失敗やキルゾーンに突入する治安維持部隊
ぜったい、斬首作戦だけで片が付くと思っててきとーに軍隊を突っ込んだだけだろアレは……
-
>>193
ズルズルとウクライナが下がって行くけど、ロシアも劇的な進出も無いって感じだろうな。
-
プーチンが口出ししてたって初期のノリなら無駄に突撃して散ってくれたのに粘り強いロシア軍になりやがってよ…
-
>>194
ロシア空挺部隊突撃コストロマ連隊、一人を遺して壊滅
ttps://www.unian.ua/war/viyna-v-ukrajini-zsu-likviduvali-zagin-rosiyskih-desantnikiv-yakiy-voyuvav-pid-kiyevom-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11751532.html
何したかったんですかね?
-
>>194
笑えない話で
ロシア軍が戦闘中の中を駆け抜ける治安部隊(キルゾーンに突っ込む)ってシュールな状況だったらしいからなw
-
それでも態勢立て直して押し出したロシア軍はロシアらしいが
テレビでゼレンスキーの映像みていると結構疲れがでているみたいだよな
-
>>196
2022年05月18日06時02分
時事通信ニュース: プーチン氏、細かい戦術決定か 「大佐以下のレベル」―英紙.
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022051800179&g=int
プーチン氏、侵攻のロシア軍総司令官任命
【ワシントン共同】複数の米欧メディアは9日、米欧当局者の情報として、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻の軍総司令官にドゥボルニコフ南部軍管区司令官を任命したと報じた。これまで総司令官はいなかったとされる。4月10日(日)10.11
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59deca102a185d20bb4b0e4a1570ab3872ab62f4
指揮官決まってからロシア軍の動き変わったよね
-
というか今になると北部戦線に関してはあそこまでグダグダで叩かれて
内情もそれまでの訓練で疲弊して補給も全然で士気も低かったロシア軍が
あそこまで戦えたことがある意味凄いしいっそ褒めるべきなのでは?とも思えてしまいますね
現在の北部撤退後の東部戦線を見ると、まともに戦える能力があっても
政治主導で作戦突っ込まれると全然なんだなというのがよく分かりますし
-
西部方面だと、流石のロシア軍ってなる見事な陣地と防衛線構築してるみたいだしな。
-
所詮のロシアのポカミス連発でウクライナ側も「組み易し」と思い込んだら
ガチで潰しに来たロシア軍に「じょ、冗談じゃ」と…
-
>>203
一瞬はウクライナ側も行ける!って思ったんだろうけど、割と最初から要求してる支援(長距離砲やMLRS)みると、現状把握は出来てるみたいだね
-
>>201北部戦線と比べるとクリミア侵攻以来ずっと戦闘が続けられていた地域ですし、軍部による更なる侵攻計画も時間を掛けて練られていたから、おおよそ計画に基づいて作戦行動を行っているのでは。これが突発的な侵攻であったなら全戦線が北部の様なグダグダになっていたのではないかと。
-
当初の予想では大坂夏の陣な展開だっただけに、むしろ予想以上の善戦では?
しかも島原の乱と違い、これで勝っても既にロシアは大打撃を蒙って名声も失墜。得られるものよりも喪ったものの方が大きく、その埋め合わせにどれぐらいかかるか。そも、埋め合わせできるのかという問題。
-
>>206
時間とこれからの情勢次第では埋め合わせは出来るし
ロシアの場合、臥薪嘗胆が割と出来る国家適正があるから侮りが足し
ただ、それはそれとしてじわじわと2014年から続く制裁がボディブロウの様に聞いていたのに
判断を誤ったのは間違いなくある。というかソ連崩壊以降臥薪嘗胆してたつもりだからもう我慢の限界だったのかもしれぬけど
-
>>205
ただやっぱりあそこまで内情がズタボロだった中で撤退まで戦い抜くことが出来た
北部戦線に関しては、何だかんだロシア軍なだけはあるし底力もあるんだなと
それとヘルソン方面に関しては、ロシア軍が厚い防衛網を敷いている上にウクライナ軍の
砲兵戦力や機動戦力が不足しているため小さな村やら集落をヘルソン州北部で幾らか解放
しているところはあるものの歩みは非常に遅く、ヘルソン市方面に向かっているウクライナ軍も
撃退されて押し戻される可能性が現状高いとのことみたいですな
上でも書きましたがポーランドからT-72が200輌供与されたものの、ヘルソンでの反攻開始から
数日で70輌以上が撃破されたとの情報があってミリ速の米欄や軍板でもウクライナ軍何やってんだよと言われてましたし
-
>>208戦車を贈られても戦車兵は送られてないからね、グーグルで戦車操縦習うとかそんなレベルだし。
-
>>208
東部戦線で本格的なロシア軍電子戦部隊が戦闘を開始したらしく
正直、あんな中途半端な砲兵戦力では戦車なんて撃滅されるよなぁって。戦車の本当の天敵は砲兵ですし
電子戦を本格的に展開したと言う事はウクライナ側の砲戦戦力が削られる事を意味するし
今頃になって? とも思ったけど2つの説が出てた
1.開戦すると思って無くて最低限の維持整備しかやってなかったのでやっと準備が整った
2.一応やってたけど同じ装備体系、似たようなドクトリンだったので、混戦して逆に混乱したので3月には一時停止してた
-
※2022/06/11 14:30
大阪市教委は10日、カウンセリングとして相談を受けていた知人から報酬として200万円を受け取った市立小学校の男性教諭(42)を停職2か月、市立中学校の男子バレーボール部の顧問だった女性教諭(25)を減給10分の1(6か月)の懲戒処分にしたと発表した。いずれも5月31日付。
続きは↓
読売新聞オンライン: バレー部顧問の女性教諭、部活の指導中に部員11人の尻を蹴る.
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220611-OYT1T50177/
大阪の教師って…
-
疲れる試合だが勝てて良かった
足を使うのはいいことだ
-
>>210
あー電子戦部隊が展開し始めたのか、だからか戦闘情報とかかなり少なくなってきてるのはこれのせいなんかな?
-
ウクライナが、ロシア最高機密の「移動式電子戦指揮所」を鹵獲?「米やNATOが戦闘機を先払いするわ」「10年は露が優位を失う」「小説に書いたら『作者は軍事を知らん』と言われる」…
2022/3/23
ttps://togetter.com/li/1862766
こんな話もありました
-
>>209
>>210
上の方でもモスボール解除された膨大な戦車と砲兵戦力などの増援が続々と
ウクライナ方面に移送されているとありましたし、その少し前にもザポリージャ方面に
大量のT-72とT-62が移送されているとの情報もありましたから、やはり斬首作戦で
速攻で終わると考えていたものの、そこから場当たり的対応になってしまい今になって
ようやく準備が完了したといったところでしょうかね
ただ未だにYouTubeのニュース動画コメントやヤフコメ、まとめサイト米欄とかでは
バイラクタル、ジャベリン、エクスカリバー、M777などの西側供与の兵器によってウクライナ軍は
善戦している、もっとふんだんに届けばロシア軍を撃滅して一気にウクライナ全土を
楽勝で解放できるだろうとしていますからなあ
ハイマースの前にはM777がゲームチェンジャーだとかメディアやニュースサイト米欄で騒がれてましたし
-
>>36
ニッチだけど売り上げが同程度だから、日本だけ売れても黒字になれるってわけですか
まぁ、アメリカ映画全体で見たら鼻で笑う市場価値でしょうけども、本人たちが幸せならいいんでしょうね。
あるいみポリコレに汚染されないからマシなのかもしれない
-
>>212
地味ーに代打にロハス使って相手ビビらせて外野後退させたのも噛み合いましたね
そのまま植田か代打高山なら良くて中間、悪くて前進守備であそこまで逸れたボールの処理が遅れなかったでしょう
何にせよようやく最下位脱出です
-
そういえば万引き家族の放送してますけど、面白いという感想が浮かばないですね……
監督が韓国に行く奴だから仕方ないかな
-
内容知らないのですが家族ぐるみで犯罪か〜
直近でリアルに給付金詐欺一家が居るし何かな
未成年にやらせているから映画の方が性質悪いか
-
ロシアの場合はモスボール解除するのはいいですけど、操縦できる人材がよくそんなに残っているなぁっと。
-
>>220
無駄に徴兵で定期的な訓練してますし、そこら辺はまだ余裕があるんじゃないかな。
練度は素人よりマシレベルだろうけど。
-
>>221
なるほど。動かすだけなら問題ないレベルの人材は畑から取れると。
-
まあ徴兵兵は国外に出せないよ、な建前があるせいであの手この手で、契約兵、志願兵扱いにしようとしてるみたいですが
どうすれば戦場に送られずに済みますか、がロシア人の間でも相談事になってるみたいですし
-
>>223
徴兵なら戦死しても保障あるけど、今の曖昧な見解(戦争では無い)って死に損になる可能性高いからな。
実際、戦死しても事故扱いにしてる節もあるし。
-
>>222
だから年齢上限を取り消そうとしてるんじゃないかな?
-
>>224
実際「行方不明(実際は戦死)」扱いにして遺族への補償誤魔化してるケースが相当あるらしいですね
万単位で死んでることを国内に秘匿する意図もあるんでしょうが
-
今回のタイムスリップ令和ジャパンはドイツ、ガチで末期戦ですわ。
-
>>226
モスクワの乗組員は今も行方不明扱いだとか
-
>>225
なんで現代になってウクライナ相手に大祖国戦争リターンしようとしているのやら…
-
>>228
まあ戦争じゃないよとか言っておきながら黒海艦隊の旗艦撃沈されました、は流石にね
-
>>229
ロシア、志願兵の40歳上限を撤廃へ 長期化で兵不足か
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20EZR0Q2A520C2000000/
2022年5月21日 4:23 (2022年5月21日 6:35更新)
※共同通信
ロ、契約軍人の年齢上限を撤廃 法改正に大統領署名
ttps://nordot.app/903268128511852544
2022/5/28 22:06 (JST)
5/28 22:21 (JST)updated
ソルグレン奪回戦の様相を呈してきたロシア
>>230
しかも旗艦だったからなぁ
-
DMMの「蒼焔の艦隊」とコラボしたアルキメデスの大戦。
まだ始まったばかりなのでネタバレは慎みますが、「はいふり」が異なる世界の未来から一時的に二つの世界線が接触した形式なのに対して、あの世界に最初から櫂直中佐が存在した扱いで、新型戦艦建造の為に派遣された設定ですが……。
世界各国が未知の脅威に合同艦隊を結成して艦艇も軍人も資金も出し合っている時に、優秀な戦力と建造技術は有していても資源と資金が乏しい日本が合同艦隊の為の独自艦艇建造に提供できる優秀な人材としての登場ですが……。
いきなり、着任早々司令長官に「この戦争はどうすれば終わるとお考えですか」な質問。
これ、司令長官が人格者で「これは人類同士の戦争じゃなくて、未知の脅威との生存競争」「日本が海洋を閉ざされて資源が途絶すれば地獄絵図」「人間同士の奪い合いが殺し合い、遂には戦争に発展する事は断じて阻止しなければ」みたいに回答してくれましたが。
初対面早々のあの態度は「帰れ!」と追い出して更迭されてもおかしくないですね。……まぁ、そうでない櫂中佐など偽物ですが。
-
モスクワの代わりの旗艦はアドミラル・マカロフが現在担っているみたいですが
先月撃沈されたという報道が出ていましたが結局フェイクニュースでしたし
現在も元気に黒海から対地攻撃行っているとのことですね
あと令和ジャパンは近頃の展開がWW2という名の未来技術による一方的な
ドイツフルボッコ、ドイツ民族殲滅戦になっているので、爽快感は無く
あまりにも悲惨過ぎて見てられない感じですな…
-
一応旧ソ連の移民労働者にとってロシア国籍ゲットは働く上でメリットあったんだが、今では徴兵されるリスクになってしまった
-
>>233
まあ、ソ連を含めた東側冷戦への前哨戦としか言えないよね
-
>>234
徴兵でも魅力あるぞ、言っちゃなんだけどロシアより所得低い地域やからなあのあたりは。
-
>>236
ロシア兵、入隊の動機は「給料」 大多数が地方貧困層 まともな就職口がない
ロシア兵捕虜200人の証言 入隊の動機は「給料だけ」 武器を持たずに国境越え...
詳細はソース テレ朝 2022/6/4
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000256961.html
こんなだからなぁ
-
>>233
でもドイツのヤラカシ常習犯振りを見ていると、同情の念が沸きにくい……。
仮にナチスドイツが倒れても、「悪いのはナチ(又は軍)だから」で開き直ったドイツが
別の問題を作り出すのが目に浮かぶのが……。
-
結局死んでるのが○○共和国の非スラブ系の人間主体だからなあ
モスクワっ子は基本全力で徴兵逃れするし
-
>>238
ぶっちゃけナチスを選びそれを支持したドイツ国民の自業自得ですからね、今の韓国と同じで、もっと言えば大日本帝国と同じですかな?
-
>>232
ウィキ見てみたら声優として神田沙也加さんが出てるんだ・・・
-
いせかる劇場版の特典小説…リゼロの根幹出てくるとは思わんかったぞ
-
>>237
徴兵と志願を間違えてない?
徴兵制(近代兵役制度)の本質は
軍事的メリット
1.予備兵力の確保
2.安上がりな歩兵の確保
政治的メリット
1.階級間格差の一部是正
2.多民族の部分的同化
デメリット
1.労働人口の減少
2.軍事予算の圧迫
3.専門技能取得には繋がらない
と言う物で、その記事を見た感じ志願兵の話やろ。徴兵リスク云々とは根本的に話がずれとる
-
>>240
ドイツは小さなミスは犯さないが、(世界を巻き込んで)致命的なミスを
犯すのが定番ですからね……ついでに偉そうなこと言うくせに学習はしないから
結局、何度も(世界を巻き込むレベルの)ミスをする。
……何て傍迷惑な国なんでしょうね。
-
>>241姪さま。
公式Twitterがお悔やみを出されていました。今もゲーム内ではキャラクターが健在ですが、従来からの音声のみで新規のそれは、もう増えないのですね。寂しくも痛ましい事です。
「はいふり」以前にも「ジパング」ともコラボしたようですが、私は前者の時しかプレイしていないので。
……「はいふり」の面々は艦艇も乗組員も優秀で良いコラボでしたが、後者はあの世界で上手く行ったのだろうかと思ったものです。
-
今更ながら、トップガン見てきました。
全編素晴らしい作品でしたが、いくつかあった気になる点をメタ以外で説明できますかね?
①マッハ10速度実験機ってNASAがやるもんじゃない?なんで海軍がやってるの?
②少将が速度実験機の予算を無人機に振り分けるとか、できる?議会に怒られる予算流用じゃない?
③CGの第五世代機に日の丸ついてた気がするんだけど、まさかアレが三菱F3か?
④なんだかんだで人間の目はバカにならんのだから、隠密作戦は夜にやるべきでしょう。合成開口レーダーはどうした?
⑤あんだけSAMあるんだから、最終防御線に対空機関砲置いとけば、全滅出来たかも。
-
>>218
最初概要聞いたとき、汚い家族計画(ゲーム)かな?
と思ったw
アウトローが疑似家族的な繋がりを持って社会より仲間内での絆が大事だー
っていうとテンプレだけど、
リアルな舞台でやったから、誤魔化されてた碌でもなさが表に出てきた感じ
-
>>246
ぜんぶ考察程度になりますけど
1.軍用機の研究だったので、NASAと協同で米軍がやってる。たぶん海軍だけでは無く、あれは艦載機を目指すモデル
2.有人機と無人機、どっちが良いのかわからずとりあえずどっちも含めたプロジェクトだったから
3.それはしらん
4.時間的余裕が無かったので強行。あと超低空飛行でのアクロバットをしなきゃいけないので。そう言う意味ではCIAとNSAが悪い
5.それはそう。ただ、そもそもあんなぶっ飛び作戦してくるとは思っていなかった。やるとしても巡航ミサイル乱舞と
考えてそう。その場合、AAA設置より地下施設に予算をかけた方が良いと思ったのかもしれぬ
-
最後の敵側のSAM連射はあれ潜り抜けられた米軍パイロット側の腕前が異常なだけだから…
爆撃成功させて割と満身創痍の中であの弾幕だから普通なら全機と言わずとも殆どが落とされているはず。
-
監督のコメントと粗筋で(以下、流し読みしたネタバレを含みます)あの万引き家族は擬似家族で、子供らは家出していたり虐待されて行き場を無くした子供。
それが祖母の年金と、働いていない夫と妻が、行き場のない子供らにも万引きさせて「楽しく」家族として幸せだったのが、家出していた男の子が成長するにつれて社会的な倫理が育って万引き生活に耐えられず、わざと捕まった事で崩壊。
監督は「一般人と犯罪者は違う世界の他人事ではなく、同一の世界に存在する」というのはともかく「社会が正しい事を追求した結果、壊れてしまう幸せ」「男の子が倫理観に目覚めた事で、この擬似家族の幸せは終わった」みたいな事を言っているのに唖然。
……加害者の言い分だけで、商品を日常的に窃盗されるお店には何らの配慮も呵責もないのですね。無論、フィクションで反社会的行為が許されないとすれば、時代劇も戦争ものも潰れてしまいますが……必殺シリーズでさえ「殺人は許されざる悪事」「人を殺す正義があるか」という最低限の鉄則は貫かれていて、だからこそ仕事人は極悪な存在と明言されているのですがね。
最後、虐待されている幼児が母親の下に帰されたのは、実際の虐待でも施設が収容す切れずに親元に返されるのが横行しているのを再現したそうですが。
-
>>250
最後はそもそも疑似家族しなければ、なんらかの処置が執れた(とれない可能性もあるけど)
何故ならば、絶対身体に何かしらの証拠があったろ
疑似家族してる間に証拠が消えたんだよ。つか外部から見たらただの誘拐
まぁ、そんな作品でも表彰はされているので、その辺のテーマを評価している人はいるんでしょう
-
左翼は法律守らんし犯罪者擁護的なんだよな。
在kの奴らと関わってくると似てくるんかね?
-
>>250
こうしてみると、ピーターパンの様に、子供が一旦夢の世界に行って、成長してそこにいられなくなって現実に帰ってくるというテンプレではありますね。
現実舞台でそれやると、その陰で犠牲になっているものが明確に見えて歪みが酷いですが、
-
まあ、既存の社会道徳の外に愛なり幸せに溢れた共同体的ユートピアを見る典型的な左翼的ユートピア思想ではある。
それとピーターパン的な物語テンプレを組み合わせたのは古い児童向け作品でたまに見かけたもので、
それを現代社会舞台にして再構築したら・・・
あー確かに大御所世代にはたまらないでしょうね・・・
-
>>244
今回もミスしてるような…
-
万引き家族は良く出来た映画だと思いますね。
何せ国内外の評論家や批評家やってる世代や価値観や感性に直撃バッチぐーな具合に出来上がっていましたから。
なので国内外の評価が高いわけですね。
逆に大衆受けするように作ってはないので一般からの評価は正直低い。後味も悪いですから。
とても割り切ったコンセプトだと思いますわ。
それでも日本アカデミーやカンヌを受賞したって効果で45億円も稼げているので基本的に売り上げ10億にも届かないのが基本な邦画業界のことを考えれば大成功の部類でしょうな。
-
ザックリとしか見てないけど万引きを肯定してる様に見えて全く肌に合わなかった
いや何を被害者面してるんだよ、お前らに散々盗みの被害受けた人らの方が泣きたいぞとしか感じられなかった
-
個人的な評価の方? くそつまらかったです(白目)
-
あれって現代のヒッピー村みたいなもんやしw
-
リアルでも万引きを組織的にやってる部落があったという記事読んだことあるが、個人商店は絶対狙わずにデパートしかやらなかったそうな。
バレないようにしたのか、最低限の罪悪感があったのかはともかくとして、リアルに似た集団があったのに、それ以下のムーブしかしてないのでは?
そして万引き部落は当のマスコミと左翼市民団体に潰されてるとか、当たり前だけど。
-
>>260
たまには良いことするなw
-
飢えに飢えてあんパンひとつを万引きしてしまったとか、そういう事情なら普通に情状酌量の余地もあるとそりゃ思うけれど
楽しく生きるために万引き視するってただの犯罪者じゃないか
-
>>252
監督はヒット後に韓国映画を作ったぞww
まあ、そういうことなんでしょうねぇ
-
>>233
それでも令和時獄よりは手心が加えられている()
-
プーチン「事情を説明して貰おうか」
ロシア軍司令官「今少し時間と予算と権限と補給物資を頂ければ」
-
>>265
プーチン「弁解は罪悪と知りたまえ」(ポチッ)
司令官の足元が空く「うわーーーっ!」
プーチン「シベリアで木を数えて来たまえ」
-
>>136
たしか旅は続くよだったかも
もしかしたら続きがあったかもしれん
>>213
電子戦隊か
>>217
最下位脱出、やっとですね
これをきっかけに反攻してほしい
-
>>267
>ギャラクティカ
続きじゃなくてリメイクされた
此方もアメリカンドラマ的続きが在るっぽい打ち切り放り投げエンドだった筈
『ゲーム・オブ・スローンズ』とか大人気コンテンツ程仕舞い方が難しく、視聴者の期待のハードルが高くて炎上する事もまま有るが、大半はそれ以前に続きを作る機会も与えられないと云う向こうのドラマ事情
(商品在りきの子供番組とは言え、何が何でも2年4クールで風呂敷拡げて畳む現行パワレンの方が稀有)
-
武蔵要塞
ダムバスターズ全滅するも地下トンネルを破壊される
-
アメリカ人らしいジョークですね、これ。
>ttps://twitter.com/Polandball_2003/status/1535494937478832129
>鬼滅の刃、どうせ鬼殺隊がなかったとしてもおよそ二十年後に米軍の空襲で鬼たちは全滅してたはずってアメリカ人に言われて実にアメリカらしいユーモアだと思った()
硫黄島ですら摺鉢山の高さが減る程の艦砲射撃と空爆で島中を吹き飛ばしても、なお即席の地下陣地の日本兵が戦後も抵抗を続けたと言うのに。
ベトナムでもゲリラを一掃しようと枯葉剤を使用してもジャングルを無くす事など出来なかったのに。
-
>>270
あの命根性が鬼一倍生き汚い無惨様ですよ?
寧ろ戦中戦後の混乱を利用して生き延び、上弦を通じてGHQに取り入り「鬼とか都市伝説、鬼殺隊は旧体制の支援を受けた軍国主義の尖兵(キリッ)」と吹き込む一方、青い彼岸花捜索に利用する蓋然性が高い訳で
-
散様なら日本に浸透しようとする赤色も利用
東西冷戦の狭間で双方を利用しつつ鬼の帝国を作り上げようとしそうではある
-
>>271
確かに無惨様はそれをやりそうですね。
-
>>272
散様と聞いて「何だか知らんがとにかく良し!」
を連想
鬼滅読んでないしネ
-
>>273
無惨様って平安公家ソウルだから殿上人以外は人に非ずは仕方ないにしても、
尊皇思想も完全ゼロなんだろうか?
-
神も仏も信じていない、千歳を経ても自己保身以外に眼中にない俗物界の大物ですからね。
何かを敬うとか、りえぬでしょう。
そも、鬼にとって「日輪」は天敵ですから。
-
>>276
だからこそ自分の全てを価値無しと言わんばかりに炭治郎に振り棄てられ地獄に堕とされたのは無惨からすれば最高の屈辱だと思う
自業自得だけどね?
-
>>252、ほら、類は友を呼ぶってやつだよ
自分の利益になるなら「法律?なんで破ったらあかんのん?」「そうだよ!その通りだ!」って意気投合すんだよ
-
>>278
でも自分を守る役に立つ法律にはこの世全てが屈するのが当然なんだよね
無防備都市宣言を発した瞬間如何なる無知蒙昧、怒り肉しみ欲望に燃え盛る輩もおとなしくなり
世界中の全てが9条に理解を示し納得し尊重するとか馬鹿じゃない?ああもう馬鹿じゃない?
-
憲法九条教徒が今の姪御さんの言葉をウクライナ戦役の映像と共に突き付けられたら怒り狂って殴り掛かって来られそうである(小並感)
-
>>280
物理的に暴力じゃん。
矛盾認識出来ないのか。
-
「戦争法反対」という、話し合いを拒否して銃剣を足でへし折っているパンフレット。
この矛盾する卑劣な発想と、その事に無自覚でいられる愚鈍さこそ恐るべし。
-
>>281
窮状凶徒がナイフで刺してるし
ここ数年悪役がつまらない
プーチンは魅力的ある悪役だったのが、株下げるし
暗黒枢機凶をならって引退すれば良かったのに
それかメフィラスにならってスマートにやってくれないと
-
平和主義を名乗るなら誰よりも自制しなきゃならないのに、それを口に出して叫ぶ奴程自制なんて概念は無さそうに見える
そういう事だと思う
-
9条教徒にリアルで「俺の言うこと聞き入れないとぶっ飛ばす」と言われたことあります
「平和を望む自分は正しいのだから自分の意見に全面的に従わない奴は戦争を望む人殺しだ」
-
「平和とか 言ってるくせに 火炎瓶」
-
敵を全部排除すれば平和になると思ってる平和主義者なんだろうな
-
>>287
外敵を排除したら、次に待っているのは終わりのない内部での闘争と内ゲバになるだけだよね。
え? キリスト教の話ですよ?
-
鎌倉殿「戦のない世を創る」
後白河院「薄っぺらい喃」
戦争が終わり、粛清が始まる。
-
>>269
陸軍からの支援というか
観測支援が受けられなくて効率的な艦砲射撃ができなくなりしたな。
あと、八原が帰れなくなったことで、長参謀が無謀な突撃を主導するかも
(既に一月以上経っているが)
-
>>288
だからみんなで監視し合おうよ! 家族全員で相互を見張れば誰も間違いを犯さずハッピー!
-
>>288
せやろうか
敵がいても内部的抗争に明け暮れてるぞ
もちろんキリスト教です
-
どこの議員だったか(覚える気も無い)ドラムに安倍さんの顔写真を張ってアベヒトラーだとちょび髭を追加して
反戦運動だと写真を叩きながら歩いていたり、メーデーに大会で安倍ミサイルだと筒に人形の頭に安倍さんの写真を貼ってツイッターに流す一般市民とか平和主義者の思考回路は複雑怪奇
-
>>289
今週の英雄たちの選択は曽我兄弟の仇討ちでしたが。
事件の後始末は理不尽すぎる。
何で今更、源平合戦時代の言動で弟殺すのよ。
あの番組だと、曽我兄弟物語は女性たちが語りついだ形跡があり、武士の理不尽な暴力に対する言論の抵抗だったかもしれないってしてましたね。
-
「私の主義主張が世界で一番大切だということは頭のおかしいごく一部の狂人を除いた全人類が理解しているはずだ」と思ってるからな
-
別に楽しくて入れ込んでるんじゃなくて
それが正しいと信じ切ってる訳でもないけど
周りに合わせる為に敢えて嗜んでるんだそーです
そんで、周りについていく為により深い理解が必要になるから過激になっていくように他人事な連中からは見えるのだとか
だから「あの頃の私はやんちゃだった」と
なんつーか、思春期の頃に保体で習う心の働きとりの参考例になりそうな典型的な自己欺瞞してんなと
-
ここで交代
昔とある9条系HPでクラスター爆弾の自衛隊採用について話をしたことがあります
「自衛隊が採用するのなら建て前では使用するのは防衛戦のみのはず
自国内に誘爆の恐れがある子爆弾をばら撒くのか」
「その意見は正しいが、手札を持っていないのと持っていて使わないは天と地を超えるほどの差がある
もう少し議論をしよう」
「議論をするというのはその汚らわしい人殺しの道具の存在を肯定するに等しい」
「水洗トイレの便利さ堪能しておいて下水の汚さから目ェ背けてんじゃねぇぞ」
「必要不可欠な下水と人殺しの道具を同一に語るものではない」
らしい
-
まさにナチスやアカが語るに及ばずとして下層に押し込めた禁治産者の物言いだな
-
馬鹿につける薬は無い(ZAPZAP)
-
メフィラス「ウルトラマン、窮状凶徒も君が好きな人間か わたしに任せてくれやら有効活用するぞ」
-
>>299
「存在する。私の意見、私の考えと憲法9条こそが馬鹿と殺人狂を治療する特効薬だ」
-
アメリカのアレを占領統治のスタンダートと考えてるのと、大陸国家の地方自治区で特権階級として生活する気な連中からすると、まあ、そんなもんやろ
なお、オスロ条約
ちなみに姪殿とぽち殿は同一人物でないかと思ってる
理由は以前一休さんの話になった際、宋銭やら日宋貿易云々やらについてほとんど知らなかったこと
これ、中学歴史の範囲である
-
>>301
ホームラン級どころかグランドスラム級の馬鹿だな(唖然
-
>>302
同じIPだから家族じゃね
-
莫迦につける薬
つ「烏頭」
※猛毒「鳥兜」を、濡れた和紙で包み、灰に埋めて熾火で加熱して毒性を弱めた劇薬です※
※心臓病や体内(消化器系)の寄生虫に対する劇薬※
※明治以前は養命酒にも使われていた※
※毒が弱まっているので、鳥から一画へって烏の字があてられています※
※調合は細心の注意と繊細な技量に熟練の勧で、個体毎に毒性を弱めて薬効のみ残す必要あり※
※投薬に際しても、患者の個体差と病状に合わせて細心の(以下略)を要します※
※結果、現代ではほぼ使用されません※
-
>>304
アラフィフのJKですよね分かってますよ(生温かい眼差し)
-
>>302
理系なら忘れてるんじゃないの
-
>>305
天にも昇る薬効がありますね!___
-
>>308様。
痺れる味わい、天国ゆきの旨さです。
……実際には苦いので、その他の薬と同様に苦味を誤魔化す為に水飴で包むか、辛味に気づかれにくいカレー等に混ぜれば……。
なお、実際に天の国(パライソ)ではなく地の獄(ひとや)かも知れませんがww
-
>>306
(JKが知り得ない歴史的知識を航時機の不正利用で入手している事が発覚したら、時間警察に圧縮冷凍なり火星流刑なりされるから仕方無いね)
-
おくすりのめたね
系のゼリーが今ならあるぞ
-
>>302
すみません鎌倉から室町にかけての時代はあまり興味無いので
授業は内職したりしてかなり聞き流していました
-
明らかに「お薬」と分かっているものを服用するのと、無警戒で「盛られた」のでは、後者の方が……。
流石に、椿の花の瓶子を用意して、中身を入れ替えるのではなく態々自身が薬を入れた瓶子の彩色絵を丁寧に拭い消してまで、自分が入れたものを自分が煽る自業自得の演出までは考え付きませぬが(元ネタ、分かりますかね?)。
-
すまん、歴史はかなり勉強してるが
一休さんの話から、宋銭やら日宋貿易云のつながりが全く分からん
-
>>302
宋銭やら日宋貿易云
何時頃の時代の中学歴史だろうか?
受験その他で範囲外と略されたり流されていそうな気がする
と言うか室町時代なら金閣寺、銀閣寺位しか記憶に残っていない
現役なら覚えているかも?
-
室町時代は公武の政治機構や典礼作法は比較的に史料が残っておりますが(それでも武家茶道や禅寺の茶道など、武野紹鴎以前の大陸から禅寺経由で渡来した直後の殿中茶道や寺院茶道の過半は口伝の類だったので失伝していますが)。
こと事件、それも足利将軍家に絡む政争劇や愛憎劇、はては応仁の乱になると、同時代の知識人どころか当事者までが
「どうしてこうなった⁉」
という時代。
-
>>315
少なくとも中学校の歴史の授業では出てこんな。
せいぜい出てきても勘合貿易ぐらいで、日宋貿易じゃない
高校の授業で日宋貿易で、中国の貿易を再開したとあるくらいだったような
-
応仁の乱って双方ガバり過ぎて今日周辺が草生えまくりになったんですよね
義政が死んだ目になるのも無理は無い……
-
一休さんに出て来るキャラに商いで財を成した人がいてさ、当時の日本にデカい商いが成り立つほど貨幣という概念が浸透していたのかって質問されたの
そこから日本貨幣について和同開珎の話から始まり、日本というか東南アジア辺りで使われた貨幣というと宋銭、明銭みたいな当時の中国の貨幣が基本やなぁ、と
そんで一休さんの部隊な室町時代なら明銭が大量に入って来た頃
で、その前の宋銭で有名所と話を絡めるなら平清盛が日宋貿易で
「平家に非ずんば人に非ず」とか逸話が出るくらい莫大な富を築いたって話に
-
>>317
唐の時代でも遣唐使より新羅人がやってた貿易の方が活発だったらしい。
そのルートは江戸幕府と清朝の海禁政策まで続いてるそうな。
まぁ、公式貿易で手に入ったっていうブランド力は室町文化で重要だったらしいが。
-
いつの時代というなら二十年前弱かな
学級文庫にあった漫画日本の歴史とかでも読んだ記憶
-
>>319
それって歴史教育で中国から貨幣が入っていたレベルの話で終わっていて
そこら辺の蘊蓄はなろうの歴史小説や転生者のWikiとオンライン状態の知識で語られないと出てこない知識では?
大河でもその様な商売の話まで普通無いし
-
漫画日本の歴史を見て、大まかな歴史の流れを知ったうえで
気になった箇所をとことん突き詰めれば、自然と歴史の勉強になりますよね
-
>>322、それは中学生バカにし過ぎかと
平清盛と日宋貿易と宋銭云々は全部やるし
中国から貨幣を大量に入手していて、それが主に使われていたのは何故か?くらいは結び付けて覚えた方が覚えやすいしね
大体、この説明はその時の知識ほぼそのままだぞ
-
中学生でも授業をちゃんと聞いてなく試験勉強をしてない子はいっぱい居る。
興味がない事は右から左や。
自分の場合は公民と理科1分野は、さっぱりだよ。
-
>>324
最近平安時代の仏像ブームで銅輸入の為の銅銭だったのが、後に貨幣扱いされるようになったことを知った。
-
ふっ、英語で赤点とった俺が通るぞ
-
小学校中学年からマトモに授業聞いてなかったから国語と数学(算数)は壊滅的だったなぁ
-
試験勉強をキチンとするって時点で平均より上レベルなような
下には下が居ますぞ
そもそも高校中退とかが存在する以上毎日通学ですら一定のレベルが必要という
-
試験勉強もそうだけど通常の授業で平均点以上を維持し続けるには学業に対するやる気が必要でしょうね
高校とかでも卒業のラインから出なければ、堕落しきって何をしに来てるのかわからん学生も多いでしょうよ
-
私も母校では落ちこぼれ以外の何者でもなかったさ
どうでもいいが英語のテストで
(リスニング10+ライティング100)×100/110で100点換算にするってのは端的にバカだと思った
-
>>321
>20年前後
リラックスさんがまだまだ50に達してないことの方が驚いた
てっきり同年代かと
特撮知識が過ごすぐる
-
中途半端に耳悪いのでリスニング大嫌いでしたね
-
>>333
難聴の俺にリスニング問題とか、どうしろと
-
リスニングなにそれうまいのか
共通一次世代にそんなものない
-
リスニングは私も苦手でしたね……。
-
リスニングってセンター試験でも導入されたらしいですが、個人ごとに機器が配布されるんでしたか。
音量とかはともかく、巻き戻してとか操作できるんですかね?
結構、実力と共に予備校や模試のテクニックが重要そう。
-
ジュラシック・パークIIIが日本テレビで放送されてましたが最新作にして完結編である『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』の予告映像が流れてましたね。
もし最新作での世界が街に恐竜が侵入して犠牲者が出るようなのが日常的な風景となっているのだとしたら色々とヤバい世界ですよね。
日本は空路や海路からやってくる翼竜や首長竜などの脅威はあれど島国ですので船便などに密航してくる恐竜に注意すれば陸棲の恐竜が日本に定住するのは困難そうだから世界で恐竜の脅威から一番安全な国であればいいなあ・・・。
しかし新たなる支配者というのが不穏ですね。最後は人類は衰退し恐竜の惑星になりましたコースになるんでしょうかね・・・。
-
そういや、今更なんだけど、ウマ娘を出した、サイゲって
アイドルマスターシンデレラガールズと同じ会社やったんか
(某やる夫スレを見て初めて知った)
-
>>339
バンダイナムコはアイドルマスターシリーズのソシャゲ5つ出してるから、外注もしないと追いつかないのかね。
-
映画館で予告を見たがヒロイン?が子供恐竜を見て「ブルーの子供?そっくりだわ」という台詞を見て区別がつくんかいと突っ込んだ
犬猫のブチとか個体ごとの特徴があるのならわかるが馬でも区別が付けれる人間が居るから無いとは言い切れないがどんだけ肉食恐竜と一緒にいるんだと
新たなる支配者
ネズミとかカエルの遺伝子を使っていたから蛇が恐竜の卵を食って突然変異を起こしたスーパー生物だったり
地球の気温や現世動植物から恐竜が小型化して爬虫人が出てきたりして
-
>>338
恐竜も当時の北極近くで化石発見されちゃったし、羽毛付きもいるから、恒温動物なのはほぼ確定。
低酸素の高山地帯は恐竜と鳥の独壇場だし、地球上に逃げ場無し。
-
>>341
ブルーは特徴的な青色の模様があるから、あれでも区別付きやすい方なんじゃ。
だからブルーって名付けやれたのじゃ。
-
模様が判らなかった
駄目だな
-
>>338
ゲッター「ダメです。線量増やします」
>>339
ウマ娘もロボになるのか
>>343
空のブルーになるんです〜♪
-
ワールド一作目まではなんとか耐えられたけど以降は恐竜に夢見過ぎててちょっとのれない…
-
>>344
まあ動いてる劇中だとぱっと見わからないからしゃーない。
夜はとかで暗いシーンも多いですし。
-
>>346
まあ犯罪を美化するよりは夢あるので
-
VSシリーズだと人類は対抗出来たし、1話2話も人類が勝利したのにアニゴジやアメリカンゴジラはゴジラが支配者を超えて超越者になっていたな
アメリカでは終末思想の方が受けるのか>新たなる支配者
-
>>349
どうせ七日間だし。
-
>>341
ラプトルから進化した恐竜人類なんかが出て来て現人類と争うエンド?
-
>>346
自分も地上波で流れていたら見る程度の興味だし
>>348
親に構って貰いたくて実質犯罪行為のパーク移動車両の不法運転が恐竜逃亡の原因だけど
-
>>352
反抗期で世界を危機に陥れるとか度し難いな
-
もう現代は指先一つで世界を崩壊させられるのさ!
-
中華の恐竜軍事利用計画やファーストの産業スパイは結局ものになったんだろうか?
前回のオークションは悪趣味な好事家の集いだったかな?
-
>>353
ティラノサウルス「フハハハハハ。怖かろう」
-
どうでもいいが恐竜惑星は面白かった
-
>産業スパイ
続編の為に最後失敗して遺伝子情報が自然に流れ出たから
>軍事利用
軍用犬レベルなら使えるだろうけどコントロールも難しい大型獣をどう利用するのだと
-
トリケラトプスの系列で家畜化ってネタ考えた事あるけど脚の構造や背中や肩がやっぱり労働に向いてねぇなぁと諦める
-
>>359
モンハンでみた光景だな
-
つ食用
-
でも今の技術で恐竜を蘇らせても嘗ての酸素濃度と違って体格が嘗ての様になるのかって疑問が……
-
>>359
鶏肉に似た味という説もあるから食肉用かつ卵料理の為に卵目的に育てよう
日本人なら生食用卵の育成もきっとする
-
ネタスレにプロトケラトプスやアンモナイトの浜焼きを食べた、かの方
-
>>632
ジュラシックパークの恐竜って足りない部分を他の生物の遺伝子組み込んで作った人造生物なので、
基本的に作られた時点で現在の地球環境に適するように調整されているらしいです。
-
失礼
>>365は>>362宛てです。
-
ジュラシックワールド世界の生態系について、自分の勝手な考察すると、恐竜と同時代の生き物が復活すると多分一番ヤバいのは海じゃないかな?
モササウルス相手だと、クジラは絶滅だろうな。
空は多分全く問題無い、白亜紀と同じく殆ど鳥が翼竜を駆逐すると思う。
陸は色々な環境があるし、種類も多様だから一概ではないだろうが。肉食哺乳類が壊滅することは無いだろうな。
新生代の初期はまだ哺乳類は未熟でワニや陸上に進出した恐鳥類って肉食恐竜そっくりな巨大な走る鳥が生態系の頂点だが、猫や犬は結局は彼らを絶滅に追いやった。
肉食動物は強いかどうかより、獲物が取れるかが大事なんだから。
-
ジュラシックパークみたく作らないと恐竜はせいぜいが、ダチョウと同じくらいの大きさ?の不思議な爬虫類モドキになるのかな?
-
そもそも化石の遺伝子に欠損があるらしく、完全な恐竜の復元は困難だと聞いたことありますね。
ジュラパ劇中でも、そのために現代の両生類やら爬虫類やらの遺伝子を使って欠損を埋めて作ったらしいですし。
-
>>369
恐竜遺伝子の欠損部分に人類の遺伝子を注入したら恐竜人が誕生してしまって、
恐竜人に奴隷労働させてたらその内に知恵付けて一定数逃げ出して反乱、という猿の惑星ルート
-
>>367
確か豪州とか彼らにとって神聖なクジラ様を保護して捕鯨反対したせいでクジラが増えすぎた海域がありますね・・・。
増えすぎたクジラを餌にモササウルスが増加することになるのか・・・。
-
ちなみにリアルで日本の研究者がモンゴルの恐竜化石から恐竜のコラーゲンを抽出するのに成功したらしいです。
-
>>369
そのせいで片方の性別しかなかったのが性別が変異して増えたんだっけ
グラント博士もあれは恐竜じゃなくて怪物と断言してたし
YouTubeってニコニコ動画の広告入るんだな
ゆっくりの怪談動画見てたらニコニコのゆっくり動画祭りのCMが出た
-
>>371
クジラが増えたせいでアニサキスが増加してるから調度良い
-
>>373
そうですね。確か両生類かなんかの遺伝子のせいだったけな?
それで復活させた恐竜が独自に繁殖するようになっているのだとか。
-
>>365
足りない部分を他の生物の遺伝子組み込んで作ったって事は正確には100%純粋な恐竜の遺伝子を持つ本物の恐竜を復活させたんじゃなくて恐竜に似た人造生物を創ったという事だよね・・・。
本物の恐竜を復活ではなく恐竜に似た人造生物ならデメリットを甘受してまでぶっちゃけ共生する理由ないよな。
人類の総力を挙げて管理できる数の少数の恐竜を残して徹底的に駆除されるよな。
-
>>376
海の方はともかく空と陸は正直左程脅威でもないですからねぇ。
狼や虎と同じく人類が欲に目がくらめば簡単に数減らす程度でしょうし。
-
>>371
インドネシア「とりあえず一部の州から苦情が出てて伝統の鯨漁が出来んとの事なのでモササウルスは海軍と沿岸警備隊で対処するわ」
-
>>376
だからアメリカ政府はあの島で暮らすなら、駆除はしないが、保護もしないとしたんだろう。
マルコム博士も嫌味言ってる暇ないでしょう。
アメリカ政府は基本正しかった、バカがバカやって大変なことになってるから、何とかしないといけないだけでしょうに。
-
野生動物として考えるとすぐに逃げられるかもですが、ジュラパから逃げたモササウルスって結構のんびり屋な性格らしいので、
案外簡単に捕獲や駆除できるかもですね。
あとはクジラって結構強いのでモササウルスが一方的に狩れるかと言えば微妙じゃないかなと。
クジラの方も基本的に群れで動く生き物ですし。
-
>>380
モカディックみたいな怪物も誕生するぐらいやべーしなぁ鯨は
-
>>381
ジュラパのモサ君今のところ個体数少ないから、調子乗って単独で凸するとクジラの群れに囲まれてリンチされかねん…
結局単独の生物よりも群れ作って狩りする生物の方が狩りの成功率は高いのよね…戦いは数だよ兄貴ぃ!!!
なのでモサ君は案外ダイオウイカとか魚の群れとかそっちの方が主食かもしれません。
-
プテラノドンは猛禽類の二の舞で絶滅寸前まで駆逐されるかカラスなんかの都市適応に縄張り争いで負けるだろうな…
モササウルスなんかもシャチに勝てんのかねえ
-
>>380
生物の運動性能は酸素取り込み量に制限されます
モササウルスの肺が爬虫類のシステムならクジラの脅威では有りません、デカい亀です
しかしモササウルスの肺が鳥類と同じシステムならクジラはただの餌です、シャチの上位互換になるので
-
あの世界のプテラノドンとかが日本に来るとしてもオオスズメバチとかの巣を突っついてアナフィラキシーショックで死亡とか情けない姿を晒してそう…
本物のプテラノドンは何食ってたか知らんが
-
>>382
NHKの恐竜超世界のモササウルス再現だと、出産時は集合したり、卵胎生のトカゲの事例からおそらくは子供に愛情持って子育てしてたんじゃないかと言われてましたね。
一方で共食いの痕跡も化石にはあると。
-
因みにジュラシックワールドに出てきたモササウルスは遺伝子操作の結果なのか特にデカくなってましたね。
本来のモササウルスは流石にあれほどでかくないそうです。
>>384
ジュラパのモササウルスはどうなっているんでしょうね。
本来は浅瀬付近に住んでいたらしいですけど、最新作のpvだと遠洋漁業船っぽいの襲ってますし。
-
なぜ、モササウルスがでて、首長竜のプレシオサウルスが出てないんだろうな?
-
しかしティラノサウルス・レックスやラプトルなどはクマやイノシシよりも遥かに危険だから日本だと駆除には猟友会ではなく自衛隊が出動することになるんだろうな。
猟友会の所有する猟銃が恐竜に効くとは思えんし高齢者が多いしな・・・。
>>385
まあ阿蘇山中に襲来してラドンに進化するようなことはないやろ。
-
復活させた奴の趣味か化石やDNAが手に入らなかったとかじゃないかな。
>>386
まあ共食いに関しては大体の生物が行う行為ですし…
ジュラパのモササウルスは元々推測されている性格より大分穏やか?な性格みたいですし、一番のんびり屋かもしれん。
-
まぁ所詮卵生なので卵を狙えば駆除は難しくないのですが、あの巨体で卵を産むとなると数が多そうで…
小型哺乳類が卵を狙えれば死亡診断書レベルなんですけど
-
深海で卵産むわけでもないでしょうから、多分浅瀬。
となると人類含めモサの卵狙う輩は結構出てきそうですしね。
-
化石って残りにくいからのう
例えば、アメリカに人口が3億人いますけど
それが化石して残って数億年後に見つかる骨の確立が60本とか
-
>>391
つまりは史実では?
隕石前から、恐竜全体の種類減ってたらしいですよ。
哺乳類も白亜紀末には1mくらいの大型肉食動物が出現済みだったとか。
-
なろうであった絶滅の原因の隕石衝突を迎撃したやつで爬虫人類になってたのがあったな
-
>>392
魚竜やモササウルスは卵胎生が殆どだと言われてます。
完全に海洋性の体では上陸出来ないけど、爬虫類の卵は水の中では死ぬので、必然的にそうなると。
現在も卵胎生のトカゲは居ますし。
-
>>396
あ、すまん。普通と卵生と勘違いしてましたわ(汗
腹の中で羽化させる卵胎生なら割とどこまで出産できそうですね。
-
モササウルスはイルカみたく出産するタイプの亜種も居たと?
-
>>385
内容物の化石から魚食性と見られてますな
翼竜は骨格や類推される筋肉の構造から鳥類の様な羽ばたきが出来ないのと化石が残りやすい環境なのと合わせてかつて海辺だった所から産出されるのでそっちが多い
-
現代は余りにも大型動物にとって環境が厳しすぎる…
-
>>400
毒が無ければほぼ例外なく食べてしまう二足歩行生物がいますからね()
-
格下の動物の群れにすら恐竜は負けそうやしな
狂犬病とかやべー菌に感染して勝手に滅んだりとかもあり得るし
-
>>399
聞き齧りだが、白亜紀には小さな翼竜は鳥に追いやられて絶滅し、どんどん大型化しないといけないが、軽量化しすぎた翼竜は地上の恐竜襲うほどのパワー無いから、魚以外に選択肢無いんじゃなかったかな?
ジュラ紀には昆虫食の小型翼竜とかも居たのかな?
-
>>401
日本人&中国人「ガタッ」
-
>>401
⬛︎⬛︎嗜好盛り沢山お化け「魚竜にも首長竜にも恐竜にも"穴"はあるんだよな……ゴクリ」
-
人間の一番強い能力って、よく言われる持久力や投擲能力じゃなくて、凄まじい雑食性と食への飽くなき探求力なんじゃないかと思うこの頃…
-
ティラノサウルス(昭和版)の駆除にアイアンコング出動、とか
-
>>401
人間が本気になれば現代兵器で世界中に拡散した恐竜を駆除できるしな。
-
>>406
なんかで聞いたが、人間は赤身肉を食べ過ぎると死ぬから、脂身肉を集めたいが、脂身は野生動物では少ないから、食べきれないほど狩ることになるらしい。
犬はその余りの赤身肉をお裾分けするうちに仲良くなったとか。
-
>>406
??「これ、食べていい?」
-
ドイツ ウクライナ軍事支援、口先だけ? 「大型兵器届かず」と大使が不満
2022/6/12 10:42
ttps://www.sankei.com/article/20220612-GVAWBAFQRZO3LJZCWQNQJZFPT4/
割と図々しい?
-
>>401
日本人「毒があっても食べます。というか毒がある部分こそ美味しく食べられるよう努めます」
-
欧州人も毒キノコの毒抜きで命賭けて食ってるから人類の業なんだと思う
-
>>409
そうなのか。赤み肉の方が個人的には好きなんだがなぁ(´・ω・`)
脂身は…最近歳なのかあんまり食えなくなってきた辛み…
イッヌと仲良くなったのはそんな理由が。
-
>>411
開戦初期にお宅は三日たたずに滅んで傀儡政権できるだろうから支援なんてしないわ。って言ってのけた国だ。
面構えが違う。
-
>>414
赤身は食い過ぎると動脈硬化の原因になるからね…
-
>>416
なるほど。気を付けねば。
-
>>416
でも脂身ばっかり食べるとハイカロリーで肥満か糖尿病だ。
雑食性の人間には基本的に決定打ってものがない。
中世日本人「米さえあれば何とかなるよ。」
-
食べるのは構わないけど何事も過食と過飲は慎みなさいって事ですね
-
>>418
確かに玄米食べれば栄養学的に問題ないのがすごい()
…でも消化に良いのは白米なので、白米にして足りない栄養は副食で補うのが現代ではベター。
-
>>406
実際草食の人類種もいましたが割と早くに絶滅してるのを見るにそれが正しいのでしょうね
-
ああ、そういえば
結局ちちは従兄弟らに「金八先生スペシャル」見せました
んでデンジマンのDVD貸して帰らせました
-
>>406
文明を作り得た知恵、社会性は他のあらゆる動物にないチート能力ぞ
-
>>421
なんかのテレビ番組で、草原に放り出されて、素直に顎を発達させて芋を食べることにした人類は絶滅し、火を起こして柔らかくし、石で骨を砕いて髄を食べた人類は生き残ったとか、
一回絶滅しかけた人類は海辺に出て、貝を食べるようになった種族が現生人類に繋がるとかって話も聞きましたね。
その番組以外では見たことないので、ホントか分かりませんが。
-
>>406
人類は他の動物に比べて毒耐性が強いからね
カフェインを有効活用出来る動物はほとんどいないし
-
アボカドとかは人間にしか食えないらしいですね
-
他に食い物が無いからって毒性のジャガイモ(原種)を食ってた南米の人等とかもこう創意工夫で生きてきた人類の見本な感じですな
-
絶滅種が毒のある植物を食ってても可笑しくはないでしょうが、人間クラスのレベルには及ばなかったでしょうな。
-
この話題だとギル様の嘆きもちょっと分かるな。
-
ゲッター線「ワシが育てた」
-
でも型月の古代文明には恐竜が存在してた疑惑?があるからなぁ
-
型月世界の古代文明時代だと恐竜どころか異星から来たロボット(ギリシャ機神)すら存在してますからね…
-
>>429
「ダークに生まれし者はダークに帰ってきてお願い」
-
人間の耐毒性は自然界屈指だからなぁ…
食ったら死ぬレベルの毒や寄生虫も胃洗浄などで吐き出したり
そのうち排出出来たり、ある程度耐性付けたりで対応出来ることが多いから
マジで自然界から見ると怪物的過ぎる
-
>>406
対毒耐性による幅広い可食食材の存在でしょうね
ペットの犬猫ですら対応できない玉ねぎだのチョコレートだの植物が自衛のための毒性を無視する人間
>>409
脂身は寒冷地に棲む動物か海生哺乳類の様な断熱保温能力が必要な動物しか居ないから人間がそんな進化をすると思えないが
>>416
そうなるまで長生きできたのはつい最近だ
>>433
毎回指令音波を爆音で聞こえなくするという学習能力の無い教授は帰ってください
-
磨ぐ必要が無い(一応、一度は濯ぐ)と云う理由でファンケルの玄米1合弱を其のままお粥にして食っている自分は隙だらけだった
>>427
キャッサバ「おっ、そうだな」
-
無洗米買いなよ
-
トップガン観に行って来まーす。
-
>>433
派生ネタで「昭和に生まれし者は昭和に還れ」と言うのも有りますぞ
恐竜戦隊と云えばコセイドン!
尚、俄が良くやる失敗としては「ジョジョと云えばジョルディ・ボーダー!」
(ジョジョ第1部はギリギリ昭和の御代)
-
ttps://i.imgur.com/7dWUwVw.jpg
行てら
-
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%81%AB%E7%A0%B2%EF%BC%91%EF%BC%95%E5%9F%BA%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%EF%BC%91%E5%9F%BA%E3%81%97%E3%81%8B-%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A-%E9%87%8D%E7%81%AB%E5%99%A8%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%97%E6%9D%B1%E9%83%A8%E3%81%A7%E5%8A%A3%E5%8B%A2/ar-AAYllvp?ocid=msedgntp&cvid=ceac5c36c3214949bf8bfae440577eb0
「ロシアの火砲15基に対し1基しか…」ウクライナ、重火器不足し東部で劣勢
昨日の議論だと一対五の劣勢だったのがさらに不利になってる。
-
>>437
元々は磨いだ白米への添加物だから、それ自体が無洗米やねん
其に近場や通勤路にファンケルが在るので、保存の都合上小口で買いたい独居世帯なら無駄が無い
-
>>411
5月上旬
ドイツ「ウクライナ支援の為に全力を尽くす!、彼らが望むならなんであろうとも最優先で用意しよう!」
ウクライナ「マジで?じゃああれとこれと、あーとそれ頂戴、まとめて梱包とかせずに一個一個でも全然構わないから」
ドイツ「任せとけ!、他の何を差し置いてでも届けよう!」
一月後
ウクライナ「まだ届かないというか、そもそも梱包すらしてないのはなんで?」
ドイツ「諸般の事情で、中々ね〜」
いまこんな感じだからウクライナがせっついているのよ。
さんざん自分達の良い人アピールとメルケル批判にウクライナを使っといて、でも結局ロシアに配慮して武器を送って来ないという。
-
>>443
対空砲送ろうとしたら弾がないってオチを付けたジャガイモ
-
>>442.そーなのかー
>>444、対戦車ミサイルが保存が悪くて腐ってたとかいうのもなかったっけ?
-
最近の精米機で新米なら2、3回研げば大丈夫です
-
すっげえあれな話だけど
ドイツが口先でウクライナの味方して、実質ロシアの味方やってるから今の泥沼の戦いになってんじゃね?ってなる
ウクライナの敵になり始めたら、ロシアが崩れるときだとも思いますが
-
いってらー
楽しめれば幸いです
-
>>445
旧ソ連製の対戦車ミサイルだったかな?
-
>>443
ベラルーシの仕草をウクライナを支援してるドイツがやっているという
-
紳士「え?それ常識というか普通当たり前だよね?」
-
>>449
それってDDR(踊りゲーじゃなくて国名の方)時代の東側装備……
-
>>452
東ドイツが持ってたヤツなんだろうなぁ
-
精米仕立ての米は美味しいとは聞くが、人生で一度たりとも口にした事無かったので1万ぐらいの小型精米機(ライスロンとかいう商品)注文中
玄米なら長期保存出来るみたいだし、家庭菜園で使う予定の米ぬかも手に入るし、実際食ってみて美味しかったら一石三鳥だな
-
長期保存する時は状態と場所に気を付けてね。
虫が湧くと最悪は袋ごと捨てる羽目になるから。
-
>>451
英国、多連装ロケット供与へ
ウクライナに、米国と連携
2022/6/2 19:44 (JST)
ttps://nordot.app/905044832271450112
ブリカスはこれちゃんと送ったんかな?
-
>>445 >>449 >>453
東ドイツ時代に使用していたストレラ2 携帯地対空ミサイルですね。
東側兵器なのでウクライナ兵でも操作に慣れているという触れ込みでしたが、肝心のミサイルが腐っていて、
昨年中にドイツ軍が処分しようとして契約に至らず、今や置いてある倉庫に立ち入るのにも防護服が必要な状態らしい。
なお、ドイツ連邦軍の倉庫にはミサイル本体だけがあって発射装置は無かったそうな。
#ドイツ統合から何年経っているか考えればそりゃそうだ。
-
>>457
35歳、ウクライナに送られる数百発のドイツのミサイルはもはや機能しないと言われている
2022/5/7
ttps://voi.id/ja/news/142047/read
これですかね
-
立憲民主党、「自衛隊員応援議員連盟」を発足
代表は枝野氏
-
>>389 猟銃かはともかくジュラシックパーク2にてローランドテンボがティラノを麻酔弾で眠らせていたから、狩猟用ライフル自体は恐竜に通用するかな? 大型のだと口径がデカくないと無理かもしれないけど 恐竜の駆除自体は、ワールド2で傭兵が恐竜捕獲してたし、軍隊が出れば問題ないかな?
-
>>459
ttps://www.kyowa-to.jp/
ワーオ……これは驚きだね!
-
>>458
ご指摘の記事はインドネシア語(?)からの翻訳がちょっと怪しいですが、それです。
日本語記事としてはこちらが読みやすいかな。
>>ttps://grandfleet.info/european-region/germanys-announcement-of-air-defense-missiles-to-ukraine-raises-safety-issues/
-
>>462
つかドイツ軍に相談なしで提供決まったんか
-
つまり軍需物資じゃない扱いされていた?
-
>>461
島戦争の共和党が見たら憤死しそう
-
>副首相を兼任するハーベック経済相は3日、ウクライナに旧東ドイツから引き継いだ携帯式防空ミサイル「ストレラ2」×2,700発をウクライナに供与すると発表したが、どうやら国防省に相談もなく一方的に発表したため国内からも「旧式のミサイルがきちんと作動するのか?」と疑問の声が上がっており、独Spiegel誌は「保管してあったストレラ2には問題が多い」と報じて注目を集めている。
色々と突っ込み所が
-
>>465
共和党…?それ日本の政党なのか?
-
やる夫作品でみつけた。完結してて
鉄腕DASHががっつりでてて面白い
怪獣育成日記
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-15106.html
-
>>467
現在75歳のロシア大使館に行った人でクリミア半島及び韓国新大統領の就任式にも行った元総理が共同代表の党
-
>>469
いや、ほぼ国体にかかわる理由から、日本に共和党って政党が誕生する可能性は極めて低いはずだが…
-
>>470 日本は天皇陛下を象徴としているから、共和制と関係ある共和党とつけれない?
-
>>471
ポジとしてはぶっちゃけ共産党に近い形になるはずだ。
たまに小説でやっちゃうのあるけど。何だったか、日本朝鮮戦争だったかな?保守合同で、
共和党が誕生しました!とかいう展開やってて正直呆れた。
-
件の党は共和党という名前を掲げているけど、皇室を尊重するというので違うらしい……不安しか感じないが
-
ネットでちょっと変わった話を見かけた
ある男性が、妻が生のままの豆腐を冷奴として出してきた、信じられない、と
その人の実家では豆腐を軽く茹でて冷ましたのを冷奴というのだ、と
かなり奥さんを馬鹿にしたらしい
知らないうちに殺されかけていたとまで
そういった「他者とは違う常識」って色々難しいですよね
-
欧米の習慣なのか最初にバーン!と出来もしない目標打ち立てて後からコッソリ現実的なレベルに修正っていうのありますよね
ウクライナの支援でもそれやったから泥沼になっている気がします
必死なウクライナからすればそんな習慣知るか!最初の宣言通りの支援寄越せ!になりますし
-
>>459
自衛隊員(転職)応援議員連盟かな?
>>461
立憲君主制から共和制と言う改憲論者の正統なんですね
あいつオバマ時代に民主党を作ってその後米国民主党がポリコレ&左翼汚染で迷走中だが今度は共和党に止めを刺すつもりかな
-
つーより西側陣営の支援自体が、ウクライナを負けさせない程度って最初から決まっていて、ロシアの侵攻を撃退するもんじゃ無いからねぇ。
アメリカはほどほど支援してやんよ(笑)で終わりだし、東欧諸国は東側兵器在庫一掃して西側兵器ゲットだぜ!ってなってるだけだし。
-
>>475
「なんという非常識ニダ!」
-
ぶっちゃけレンドリースという言葉に過剰反応したロシア氏ねの連中って本当に多かったよね。
-
超絶遅レス
>>ジュラシックパーク
悲しい事に、制作当時って時代的学術研究がまだ発展途上だったんですよね。
昨今の研究成果で、ジュラ紀とか白亜紀辺りって気温も高かった以上に学者の当初の予想以上に酸素濃度が高かった事が分かってきて、故の爬虫類大型化だそうで。
で、それに合わせて呼吸器や循環器の機能が比較的単純構造だったことも分かっています。ついでに骨格構造上の問題で肺容量も非常に少ないんだとか。
だもんで遺伝子チョット弄った程度では現代地球に対応できる次元じゃないという厳しい現実の壁が待ってる。
現代のトカゲ類の持久力の無さを見れば、劇中のムーブなんて外科処置でサイボーク化でもしないと到底不可能・・・
>>ニンゲン
霊長類というか、ホモサピエンスにおける肝臓って、体重及び循環器機能に対して肝臓が占める割合がデカい所から始まって
フグ食ってピリピリしても肺さえ動かせば代謝能力で復帰できる強靭さがね、しかも訓練で分解能力が増強されるという
代わりにアルカロイド系毒物にはめっぽう弱いけど。カエンタケェ・・・
-
しかしどんどん長期化して息切れし始めているような
ポーランドの難民支援も間もなく補助打ち切りですよね
120日間経つからって居候先出て行く事になったウクライナ家族の報道ありましたし
というかうっかり自分の家に受け入れた人間とか後悔していないのかな
短期間だと思っていたからこその支援だと思うんですよね
-
>>478
アイツ等はウクライナへの武器提供を拒否してる
-
>>482
まぁ賢いしウクライナ?知らんがなwを貫いても全然問題無い。
言っちゃなんだけど、武器支援してる国なんて少ない方だし、アホみたいに外野なのに色々パフォーマンスしてる日本が珍しい方だからな。
-
>>483
ttps://i.imgur.com/qRQU1dp.jpg
韓国とゼレンスキー大統領
でもこれは酷いと思う
-
まあ日本の場合今回対応しておかないと中国がヒャッハー!と台湾の後に日本に侵攻してきた時に手伝ってもらえない言い訳に使われちゃいますから
-
オリックス相手だから気が抜けなかったが、勝てた上に佐藤の特大ホームランやガンケルの好投、
能見さんの出番や野田の解説が見れた。
野田手放して、松永取ってくる当時のフロント……
>>422
17歳から金八とは、流れが分らない。
てっきりナディアかマクロスFに行くと思った
>>436
今日、惜しくも完封逃したよ
>>439
呼びましたね
>ジョジョ
ガリアンの方が先だから
こっちではそのあとトランスフォーマーやってて、学校行くのに遅刻してた。
>>442
年を取って独居だと米を焚くのは面倒ですからね
最近朝食はゼリーですませることが多い
コストかかるがファミマで買って、もち様グッを貰ってるおっさん
>>470
昔、沖縄にあった
そのころはアメリカ占領時代だったが
>>472
島戦争disるのは止めるんだ
>>474
その男性に胡麻豆腐チョコミント味を食べさせたい
-
守護獣ティラノサウルス「JP肖りですが昔乍らのゴz、もとい怪獣王立ちです
あ、T宝のGさんコンセプトならドラゴンシーザーがまんまそうなので」
爆竜ティラノサウルス「守護獣パイセンとの差別化が必至だったので、当時最新の学説に従ってラプター立ちになったテラ」
ティラノサウルス(要電池)「え、えーと何か鳥っぽくなってるんだけど……これが最新の学説?」
>>480
恐竜に限らず化石しか残っていない絶滅生物の学説なんて時代でコロコロ替わるから仕方無いね
-
>>480
そら、人類の対毒性体制は生態系トップですし。普通に大型動物として強者の陣営なんですよな
個体性能として、大型動物だけのピラミッドだと底辺というだけで
人類の生物的性能
1.持久力……超長距離を移動出来る。かわりに瞬発力は無い
2.肩……物体を投げる。棍棒振り回させたら自然界屈指の破壊力
3.対毒性……アボカドを栄養として食えるとかどーなってんの
4.高い共感性……得物の気持ちになって考える。あっちに逃げたな
5.言語能力……豊富な語彙を操り、情報伝達能力が高く、ミームの遺伝拡散力が強い
6.生殖能力の高さ……草原で、肉食獣たちがおやつに食ってても生き残る数を作れるんだぜ
7.家族……家族を発明し、家族単位で常に行動する事で、単体では出来ない事が出来る高い社会性
8.群れ……基本は家族単位でしか行動しないのに必要とあらば群れで行動する。その上で基本は家族単位だから
群れがやばそうだと普通に群れから家族単位で離脱する。
9.強い好奇心……色々な物を食えるかどうか試し、アフリカから南米まで到達する異常な好奇心の高さ
1個体なら怖くないけど、群れ単位でよその動物から見たら化け物ですわ
-
本日、(とりあえず)件の見合いの件で相手に会ってきましたが……写真+5歳位の印象でしたね。
見合いの写真、いつ取ったのやら(額と首のシワ、いや首は弛みかな(汗))……
あと、自分からもっと色々と話してほしかったですね……仕事している方がまだ疲れない気がしました。
まぁ話の最中にスマホ見て帰りの新幹線の時間を調べている方に比べれば何倍もマシですけど。
-
>>480
コモドドラゴンみたいな別の方法で持久力身に着けたりしてるから進化してればってイフは有れど映画のは既存の生物キメラの人工生物ですからねぇ
-
>>489
お疲れ様でした
最低限以上の敬意を払い互いの立場と面子を守られる相手の様で、まあ仕事の一環(にしては心理的疲労が著しそうですが)と思えば
-
>>489
ちょっと老けている程度なら見目言及はあんまりしない方が良いかと
プロが撮った写真なら単純に現物よりも綺麗な事多いですし
しかしあんまり話さないなら周囲に無理矢理セッティングされただけで乗り気じゃないのかな
単純にコミュ障なだけかもしれませんが
-
>>489
お疲れ様です。
圧力大変ですね。私は兄がいたから良かった。
-
>>491
まぁ最低限の礼儀は守れましたね……。
>>492
あれが「ちょっと」の範囲かは判断が分かれるところですね。
あとバットコミュニケーションで酷い目に遭った経験が多い人間にとって、
コミュ障のパートナーはノ―サンキューです……。
>>493
本当に疲れます……
-
お見合いは何となくコミュ障率上がる気がしますね
コミュ強なら余程縁が無かったとかでない限り自力で伴侶見付けていそうです
-
お疲れ様です。
休日までお見合いとか、気疲れで明日も休みが欲しいぐらいですね。
今や結婚など、殆どの者は継ぐべき家も家業も無ければ、一緒にいたい相手と巡り合わなければ無理にする必要などありますまい。
……既婚者がいっても説得力が欠けるかもしれませぬが。
-
>>495
逆に考えるとコミュニケーション能力が高いのに見合いの席を立てられる人は、何か裏と云うか余程の事情が有りそうで怖い
(社交儀礼の一種として来ただけかもだが)
-
>>473
あの作品の共和党は君臣共治ならぬ君民共和というスローガンを掲げているらしい
中身もバリバリの超国家主義で帝制日本の復活を掲げてる
-
>>496
土曜日に知り合いとの飲みで似たようなことを言われました(苦笑)。
「余程気に入った相手でもいない限り、結婚するべきじゃない。妥協で結婚は絶対ダメ」と。
-
子供のころから独身主義の私は
お見合いは全部断ってたからね。
その辺はよく分らない
-
ウチの一族はほとんどがコミュ障という呪いを受けてますが
それを受け止め受け入れる(更に趣味嗜好も受け入れ同化してくれる)相手に出会えるという
祝福も受けています
-
ロシア版マクドナルド、新店名は「おいしい、以上」
2022年6月12日 17:20
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3409398
直截だな
-
隆慶一郎先生の「上がり調子の時に群がってくるような輩が、逆境になって蜘蛛の子ちらすような状況で、呼んでいなくても当たり前のようにやってくるのが真の友」というのと。
スタドラの部長が「どうしようもない時に、何も出来なくても傍にいてくれる。それだけで助かる、支えになる」のが、本当の友達というのがありましたが。
夫婦も同じようなもので、互いに「病める時も健やかなる時も」支えあえる相手でないと、結婚はしない方が吉かと。
あと、言いたい事もいえない相手や、互いに違う人間である事を認めて尊重できない相手も。
血縁ですら「家族だから、目下には一方的に殺しさえしなければ何をしても許されるべき」とか、こやつ殺してくれようかな事を当然の権利みたいに確信している掬いがたい愚者もいるので。
-
れいわ
ツイッターで公示前に議員自ら選挙応援を流して、街宣車が高さ注意の看板破壊と同じく選挙違反と連続で選挙違反が流れているな
-
>>501
ぽちさん一族はボーグなのか
-
>>485、これがあるし、ロシアの行動もかなり無茶あったからねぇ…
-
>>503
>言いたい事もいえない相手や、互いに違う人間である事を認めて尊重できない相手
前回の結婚でそれは嫌と言う程理解させられました(苦笑)。
-
>>502
(偶々だが)元の店名が父姓だから、直訳して『ドンスコイエヴィチ』とかすれば良いのに(小並感)
-
>>502、Deliciousとかyummyとか、そんな感じの店名なら探せばあるだろうし、まあ…
-
【韓国国防相】 「日本と真摯に対話」 対北朝鮮で連携期待 [06/12]
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022061200183
レーダー照射しといて何言ってんですかね
-
沈黙の中の苦しみ、ウクライナのレイプ被害者
※2022年6月12日 12:00
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3409029?cx_amp=all&act=all
リアルセカンドレイブがありそう
-
ところで武蔵要塞の話で
ランカスターが体当たりでトールボーイを作動させて
地下トンネルを封鎖したことになってるけど
分厚いコンクリートや地下施設を撃ち抜く関係で
高い高度で落とさないと信管作動せず、不発にならん?
-
>>486
とりあえず気付けば4位
3位とは2ゲーム差
2位とも5.5ゲーム差で一気にいけそうかんが出てきました
なお1位とは12.5ゲーム差でもうあそこに致命的な歯車が狂うような出来事がないとしんどそうですが
-
>>513
CSで逆転し日本一になってくれれば
-
>>512
機体爆発炎上で誘爆したのでは
-
>>514、最下位だけど愛があれば関係ないよね!
毎年これくらいの覚悟を持たなければ(暗黒時代を振り返って
-
>>510
シンガポールの日米韓防衛相会談な読売新聞によるとアメリカが日韓信頼回復のために仲介したみたいなんだよな。
慰安婦問題日韓合意に続いて仲介したアメリカの面子が再び潰されるのはめになるのは何ヶ月後から何年後のどの位になるんだろうね。
-
ttps://pbs.twimg.com/media/FNiS5ueaAAI3wqt?format=jpg
KGBバーガー
ポロニウム仕込まれそう
-
>>517
アメリカが仲介した=韓国の主張を認めたと脳内変換するから一月持たないでしょう
-
リーダーのお茶はあかんw
-
今まで散々米国(ついでに黒電話)の顔にクソを擦って来たのに都合のいい部分だけは自己解釈するんだなコイツ……
-
>>517
Quad入ってない韓国の為に仲介して面子潰されるアメリカが可哀想
-
>>480
同じく遅レスで失礼します。
> 昨今の研究成果で、ジュラ紀とか白亜紀辺りって気温も高かった以上に学者の当初の予想以上に酸素濃度が高かった
それについてですが、ペルム紀末の大量絶滅から三畳紀全体が酸素濃度10%程度の低酸素地獄で、恐竜は誕生はしたものの三畳紀ではまだまだライバルの爬虫類も多かったものの、鳥類に繋がる肺構造の結果として低酸素に強い恐竜が覇権を握ったらしいので、よほど大型でなければ大丈夫なのでは?
-
>>522、付き合わされた挙句に半ば以上の直接的な迷惑被るのが日本じゃなきゃ可哀想と思えた
-
結婚といえば今日の中日の特集
夫婦別姓だったな
連中が薦めると言う事は録でもないと言う事だな
-
韓国外交部長官「中国、IPEFに参加できるように韓国が誘導するだろう」2022.05.23
ttps://s.japanese.joins.com/Jarticle/291309
敵味方識別装置が壊れてるな
-
コーヒーの為に百合根をとか効率悪ぃなぁ(コーヒー嫌い感
-
>>524
【中央日報】尹大統領・岸田首相、マドリードで韓日関係改善に道筋作れるか [6/10]
ttps://japanese.joins.com/JArticle/291982?servcode=A00§code=A10
マドリードでキッシーを待ち伏せしてそう
-
>>527
大豆コーヒーうまいぞ
-
>>510
広島は3位じゃないですか
交流戦が終わり、同リーグ相手で調子あげます広島
-
リーダー!なんで長いこと煮込むんやw
-
>>495
まあ結婚に興味なかったり、職場に適齢な独身女性がいなかったりして、
お見合いとか婚活パーティーに参加したという人も多いからねえ。
で・・・婚活パーティーに参加する人も、積極的に話しまくる人と、慣れていなくて
全く話せない人と両極端になるケースも多く、パーティー主催者も色々と悩んどった。
お見合いでも、うちのカミさんみたく良い伴侶に巡り合うことなんかもあるので、
こればっかは運も絡むと思う。
個人的には、顔や体型等は二の次で、性格&金使いが荒いかどうかを重視かなあ。
大体この二つが結婚後のトラブルの元だし。
-
煮込みすぎやんw
-
シリーズ180連敗しても181戦目の勝利を信じて応援を続けられるのが真のファンというもんです
-
リーダー茶は相変わらずのクオリティだな
(お茶におけるリーダーの味覚は…)
-
西洋タンポポの根っこもやり方次第ではそこそこ美味い「コーヒー風味」は作れるみたい(by文庫食堂
だが、所詮代用品は代用品だろうしなぁ……
日本国内だと加湿設備等がないとコーヒー作れるのは伊豆諸島か奄美諸島か沖縄位しかねぇ
そこでコーヒー農園頑張っても生産量は高級品や贈呈品レベルでお高くなりそうではあります
-
サメの干物が漂着してた
取り敢えず、皮は有効活用出来そうだなぁ
-
五分五分で交流戦乗り切れればと思ったけど10も貯金が付くなんて
鷹さんを3タテできるなんて
このまま離脱者なく行かないのがうちの球団だと信じていますけど
でもシーズンで45しか勝てなかった5年前とはえらい違いですよ奥さん
-
タンポポコーヒーは「美味しいから飲むんじゃない。身体に良いから飲むんだ」「禁煙中の電子タバコ」とかどっかで見たなあ
-
代用〇〇でまともなのを見たことがない
-
代用は所詮代用ですからね
-
大豆コーヒーはうまいと思うよ
-
カフェインが嫌な人にとっては代用コーヒーは人気らしいが、まあ健康食品的な感じに落ち着くよね
-
>>540
一応、マーガリンも「代用バター」が出発点やぞ
-
ドクダミ茶とかの〜茶は今は美味いものもあったような。
-
未来になって、ガキんちょが植物由来の代用肉ばかり食って育って、初めて動物の肉を喰った時に
「これ、なんの食べ物? ボクお肉が食べたい!」
と言い出す光景もあるのかな?
私らからすれば代用品でも、概念的に代用品がそうであると認識してる世代はまた違うだろうし
-
>>546
白豚だけは嫌だ。
-
八千匹のハチとな
-
たった、五分でこうなるのか。凄いな
-
がんもどきも名前の通り代用品が本物になった
-
シナミザクラ(支那実桜:暖地桜桃)、園芸好きの視聴者が苗木を求めまくりそう
(でもサクランボとゆーよりユスラウメなんだよな〜)
-
>>551
日本の桜、ソメイヨシノはサクランボにならないんだったけ?
-
>>547
SFやスペースオペラの世界が現実になったら合成食糧が低コストになるとか言われてたな
-
韓国政権交代で、日韓トンネル実現期待[06/12]
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/938971/
期待されてましたっけ?
-
>>550
えらいこっちゃなんのこっちゃ
-
>>532
私も前妻のときはそう思ってました……性格と金遣い……。
でも容姿面で妥協し、自分が重視した性格と金遣いの評価が過ちだったと思うようになると
何もかも一気に崩れたんですよね。
容姿が好みでもなく、性格も金遣いも信用できない30半ばの女性……更に相手の義実家との仲も険悪。
子供がいればまだ折れるでしょうが、それもなし。
離婚を躊躇う要素は何一つなくなりましたね……。
まぁ実際、別れて正解だった(運気上昇)という経験も合さると妥協するほうがむしろ悪い結果になるとの
経験則が生まれてしまいましたし。
-
>>534
暗黒時代を乗り切った私に隙はない
>>539
それは禁煙ではないような
>>540
ファンタはダメか?
子供の時は旨く感じたが
>>547
じゃあ紫豚を
-
>>554
悪い事言わないから、その金で財閥以外の企業育成したり、ソウルに代わる副首都機能を持つ大都市作ったりしなさいよ。
-
SF的になら、完全自動化された水耕農法だとか、スタートレックのレプリケーターみたいな物質合成技術ができて食糧問題解決しないかなあ ところで、シンウルトラマンにマルチバースというワードが出てたけど、把握してるマルチバースはあくまで歴史が共通してる世界のみで、m78ワールドなど歴史が違う世界は知らないのかな?
-
>>555
ちゃちゃぐーぐー
-
>>559
知ってるかもね
ミラーマンが公安にいるぐらいだし
-
ガンダム三大悪女はガンダム三大悪癖の唐突な後付けによるアレだから、まあ…
-
>>562
紫豚とクエスは第一印象最悪だから
-
作中の行動から最悪言われてるんだよなぁ
-
最初の頃にはまだ元カノ設定がなかったから…
-
>>558
【中央日報】 韓国、財政に続いて経常収支も赤信号[06/12]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e569f75ea0fedec79ae5233ba961ff4f8b1426c
金無いんです
-
>>565
シドニー湾ではしゃいだり、嫌ああ私のガンダムがああとか
-
>>563
小説版読むとニナ嬢はまあなんか叩く気になれなかったのですが
REBORN読んだら弁解の余地が見出せ無くなった
悪女とは思わないけど、まあ一言で言えば「論外」
-
>>567
そこら辺の行動はまだガンダム開発に熱を上げてる女版テムレイかなーって感じでまだ許容できますが
ラストのガトーについてしまったやつはちょっと擁護不能かなあと
-
そのままアクシズに行けば筋を通したとも言えるがラストシーンでねぇ……
そりゃ、ゲルググに踏まれますわw
-
>>569
わたしはそこから鬱陶しかったですね
0083の異物という感じ
-
もし、監督が変わらなかったらどんな話になったんでしょうねえ?
08MS正体もそうですが
-
第八小隊のシローはホントの名字エミヤかってキャラだったのに、そこまで叩かれてないのでは?
-
>>395
むかーし、岡崎二郎の「国立博物館物語」という漫画がありまして(全3巻)、
博物館でスーパーコンピューターを駆使してVRで恐竜時代を再現する……という催しを制作している職員たちの話。
「もしもK-T境界で恐竜が絶滅せず、進化していって恐竜人類になったら」という回がありました。
他にも「数万年後の地球の支配者となるのは何か」って回があったり、なかなか面白い漫画でした。
-
>>570
REBORNでも「あの笑顔」でニナ嬢の物語は締められたのですか?
なんかジオン残党が「ジークガトー」とか騒いでるのは知ってますが
-
トップガン・マーヴェリック観てきました。
いやー、最高ですね!!
「任務成功には『2つの奇跡』が必要だ」と言って、3つ目の奇跡まで起こすんだから。
-
今週の鎌倉殿面白かったけどTwitterのTLが惜しいで埋まってたらしくて草
どんだけ頼朝を退場させたいんだ視聴者は
ただ頼朝死んだかもしれんで鎌倉ではふつーに次は…でなってた辺り本当に頼朝が死んだらそらああなるわというのが暗示されてたよな…
-
>>576
まさかの時のスペイン宗教裁判?
-
>>576
いいよねトップガン…
-
ttps://pbs.twimg.com/media/Dd4Z8WrVAAADAkt?format=jpg&name=large
邦画も見ようよ、ベストガイ
-
>>580
もう忘れてあげて
-
>>576
マッハ10とか夢がありますな。
現代では有人機で、大気圏内航空機では夢のまた夢でしょうが。是非あの世界のアメリカ議会は予算つけてあげてほしいものです。
そして、第五世代戦闘機のCGの主翼が日の丸のように見えて仕方ない。
まあ、今もっともアメリカに肉薄してるのは三菱F3だろうから、リアルっちゃあリアル。
-
ジブリが出版してる小冊子にて
「お花畑と言われても良い
憲法9条の堅持こそ日本の進むべき道だ」と発言
その辺肝心の宮崎駿氏はどういうポジションなのかな?
-
>>575
まだ終わってないみたいだけどね
更にニナは驚くべき事にガトーとコウが放牧されている柵を指さし
「私はこの中からは選ばない」
と言い放ち、ガンダムを選んだとさ
-
>>581
「トップガン」続編の超ヒットで…思い出される織田裕二主演 32年前の “黒歴史” 映画
6/6(月) 5:15
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4237289/
流れ弾
-
>>582
あれどう見てもSu系統の機体ですけど…
-
>>480
>時代的学術研究がまだ発展途上
初代ゴジラに比べたらまだマシ、作中でゴジラは「200万年前のジュラ紀に生息していた海棲爬虫類と陸上獣類の中間生物」とされてたんだから
言うまでもなくジュラ紀は約2億130万年前から約1億4550万年前までの間
-
>>579
「前作は見なくても何とかなる」と言われましたが断然見た方がいいですな!!!
おかげで『アイスマン』との友情にも共感できますし、『ルースター』との確執もわかります。
-
>>556
80年代のレディースコミックだとよくお試し結婚として事前に同棲して相性チェックという話が有りましたね
>>573
コンバットとかあの時代の戦争映画の香りが恋愛脳と反戦を拗らせてガッカリだったな
>>574
豊田有恒氏のダイノサウルス作戦だと恐竜絶滅原因が諸説あって哺乳類人類(ホモサピエンス)との時間線を両方のタイムパトロールが争って人類側が敗北寸前に恐竜側が突然消滅
成層圏以上の高度で戦ってヴァン・アレン帯が消滅放射線によって恐竜が絶滅という
>>576
良い子のみんなは黙っているんだぞ
フレアではレーダーホーミングのミサイルは防げない事は内緒だからな
という突っ込みを見たぞ
きっとチャフも一緒にばら撒いたけど画面に映っていなかったんだよ
-
>>582
あれ普通にスホーイ系列やろ。
-
>>523
なので「大型化」と触れてみた。にしても世代サイクルが早いからか低酸素から高酸素へのシフトの仕方がえぐいエグイ
>>マッハ10
スクラムジェット「まずワイの開発からやな」
ラムジェット「その前にワイやで」
SR-71「可変インテーク(機械制御式)ターボジェットのワイで悲鳴上げてた上に極超音速有人機って開発しなくなって長いんやで?」
現実の寂しさよ・・・
-
あとフレアはあんな物理的にミサイルを防ぐものじゃないというか、物理的には防げない…
けどそれが気にならないくらいには派手で見応えある映画だったから良し!!!
-
>>585
織田裕二は泣いていい
-
トップガンマーヴェリック見たいんだが地元に映画館ないんだよな
-
>>593
日本は天神の映画化だな
-
恐竜って骨格が急成長出来る生態ぽいから大型化に向いてたんだろうなぁ(雷竜系列ですら数年で成体サイズになるそうだし)
-
>>588
前作見てると所々で感慨深いものを感じれますからな。
ルースターとF-14に乗るときは感動しましたわ。
あとアイスマン滅茶苦茶出世していて最初は笑いましたw
…笑えたままだったらよかったんだがなぁ(涙)
-
ネタバレになるかもしれんけど、あれだけの数の巡航ミサイルを敵基地に撃つならその一部を対空ミサイル陣地に振り分けてあげても良かったんじゃ、そうすればミッションの難易度も少しは下がっただろうに
-
>>583
あれ有料で購入しないと実際は読めないからダイマかなと思った
青木何某が投稿している小冊子だからお察しだが
-
チャーリーシーンのホットショットは
-
>>597
>アイスマン
パイロットから艦隊司令長官(大将)ってなれるんですかね?ww
で、マーヴェリックが軍に残れていたのもアイスマンのおかげと。
-
>>586
>>590
F3説はダメかあ、マーヴェリックのジャンバーに日の丸あったから、在日米軍勤務はしたんだろうし、イラク戦争まではあったとされてるが、その後に何かあって日本と手切れてF3輸出って流れかなって思ったが。
>>591
恐竜も低酸素耐性ない方が多いのかなあ?
割と鳥に近いものは低酸素耐性高いとかないのかなあ。
-
アイスマンはあの状態で現役続行で人事に口出しできるものなのかと思った
あれは神栗コンビが飛行停止処分を受けた時にカーター大統領モデルの大統領令で機体返還と一緒に処分取り消しになった話を思い出した自分はオッサンを越えている
-
ttps://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/133039219.jpg
ホットショット
-
>>601
コネとは偉大である。
リアルだと度々いますね。
現在の太平洋艦隊司令官のサミュエル・パパロ大将は戦闘機乗り上がりだそうです。
F-14、F/A-18などに乗ってというまさにトップガンみたいな経歴の人です。
-
>>パイロット出身
過去には
「ジョン・ヘンリー・タワーズ」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA
最近だと
「サミュエル・ジョン・パパロ・ジュニア」
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Samuel_Paparo
この人は空軍でイーグルライダーもやってた模様、それもE/Fではなく空戦ガチ勢であるC型で。
-
>>602
敵の戦闘機はどうみてもSuタイプのロシア系ですわよ。
-
>>602
ライオンや犀サイズだと哺乳類より優位になりそうだが象の数倍サイズが大半だとなぁ
-
アナキンスカイウォーカー並みに問題児だけど腕もかなり良いから大目に見てもらっているのよなSW世界来たらアナキンと大親友に成れそうマーベリック大佐
-
>>603
多分それだけ慕われていたってことなのかと。
劇中でも基地司令の人が私が尊敬するって言ってましたし。
いわゆる「あなた程の人がそう仰るのなら」ってやつかと。
-
>>605-606
>パイロット上がり
結構いるのね。
>>609
でもアイスマンも「空よりも高い場所」に飛び立ってしまったから
もう後ろ盾はない。
マーヴェリックも今度こそ終わりかな?
-
そういえばトップガンマーベリックのヒットでアメリカ海軍は注意喚起し、アメリカ空軍は便乗してるらしい
アメリカ海軍
ttps://mobile.twitter.com/CNFJ/status/1529751527698464769
アメリカ空軍
ttps://mobile.twitter.com/bccp6e/status/1530886778160566272?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1530886778160566272%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fgekibuzz.com%2Farchives%2F15361
-
別の方も言っておりましたが、マーベリックの終盤、【ならず者国家】から奪ったF-14で【第5世代戦闘機】を2機落としてエースになって空母に戻ってくるというのが本当に素晴らしかった。
-
>>611
アイスマン死んで意気消沈したら時には、もう飛ぶのやめるみたいなこと言ってましたし、軍からもいい加減基地勤務やれって言われてるので…
あと劇中じゃ若い子相手に無双してましたけど、年齢考えると四十後半か五十言ってるでしょうしw
-
ファントム無頼の頃の空自パイロットの本を読んだ時にファイターパイロットは
常に敵に勝つ事を考えて飛ぶから決してドライバーもライダーでもないファイターパイロットだという文章があって
自在に操れるからイーグルドライバーと呼ぶという台詞に残念に思ったな
あの本でベアのスクランブルでソ連のパイロットも人間だと認識する言う所をファントム無頼のソ連女性パイロットの元ネタかと思った
-
>>613
「空中戦はパイロットの腕次第」を証明しましたな。
あと、序盤で有人機開発を止めようとした少将の
「パイロットはもうすぐ絶滅する。軍の未来に貴様(マーヴェリック)の居場所はない」
という言葉の反証にも。
-
>>616
あのセリフで思うのは
無人兵器のスイッチ押すだけでいいなら、政治家が推せばいい。
軍人のあんたもいらないなって思った。
-
>>613
あのシーンいいよね…
まさかあんなことするなんて思いませんでしたわw
ルースター庇って落とされた時はまさか昨今よくやる前作主人公死亡エンドなのか!?って焦りましたわ(汗
-
そも、スタンドアローンで運用できない、無人機だけで構成された軍隊ってナデシコCみたいなのが来たら全部掌握されてアウトじゃないすか?
-
むしろ終盤のあれは生身のパイロットだからこそできたことだよなって…
-
しかしマーヴェリックてホントに人間だろうか?
冒頭でマッハ10からの緊急脱出でも髪の毛が少し焦げた程度で普通に歩き、20代のパイロットが気を失う程のGにも耐え、ラスト付近で撃墜されたときも怪我一つ負ってない
もしやルーデル閣下の縁者か?
-
敵機の奪取はパイロットだからこそですからねぇ。
本来のおパイロットの戦い方じゃない…ってのは内緒だゾ。
>>619
部隊ごとに別のコードだなんだで独立させておくってやり方はある。
てかまぁ軍の最新鋭無人機を敵に掌握される時点で、もう軍どころかその国全体の国家機能を好きに掌握されて可笑しくない事態なので今更かなと。
-
ミサイルなどのクッソ面倒なセキュリティの数々は大体個人が運用できないようにするためですからなぁ
無人兵器のメリットを、個人が運用する危険性というデメリットが下回る事は当分無いでしょうなぁ…
-
機械は人間に勝てないって言ってた仙人が居ました
-
>>614
空に居る為に大佐以上には昇進拒否していたが今回の活躍とルースターという後継者が出来たから
撚りを戻した嫁さんと暮らす為に昇進するかもね
-
映画は見てないけどSFクラスのAIでも出来ない限りはアメリカ軍で有人の必要性否定してたらクビになると思う…
-
>>616
【誇りをかけて、飛ぶ】この言葉が本当にそのとおりでしたよね。
やはり、空中戦で最後に生きるのは人の腕何だなって改めて思わせる。そんな素晴らしい作品でした。
>>618
撃墜されたマーヴェリックを救ったルースターが撃墜された後にマーヴェリックがどつくシーンからのあの流れは本当に予想外でした。
『お前の親父に聞いてくれ』、私が感動した言葉です
-
>>621
ルーデル閣下やチャック・イェーガーって前例があるし、可笑しい事ではない。
問題は40〜50代だってのにあれだけ元気なのが一番ヤバイw
-
>>622
イギリス空軍はパイロットにSASでの訓練を義務付けてるとか
-
>>622
誉は空で死にました!かな…w
でも作戦を遂行して目的を達成することが本懐なわけで、極論言えばその過程で何があろうとも、勝てばよかろうなのだ
-
>>629
まるで同志藤堂と日本人民空軍の仲間たちのようだ。
-
>>621 脱出して現在地訪ねたら子供に「地球だよ」と言われてたしちょっと
人類じゃない疑惑あるよなw
-
>>631
藤堂浩二「ん?」
-
>>632
あのシーンで劇場を失笑が満たしましたww
-
ttps://m.media-amazon.com/images/I/51qGNHyyR6L._AC_SY1000_.jpg
元気な中年
-
>>629
それはE&E(Escape and Evasion, 敵地離脱)の訓練に参加させられてるだけです。
-
>>634 あのシーンと屋根からの脱出→見られてましたシーンは笑うしかないw
-
>>628
日本でも藤岡弘や宮内洋という例が有るが現実にスタント抜きで飛行シーンを取っている事もヤバい>あの年齢
-
>>636
離脱中にゲリラ活動するんだっけ?
-
>>637
そっちも失笑が満ちましたww
-
>>637
あのシーンは飲んでたコーラを吹きかけましたわw
-
>>625
あー。確かにそんな感じになりそうですね。
>>630
あそこだけトム因子が強かったんやろなぁってw
-
よく見たら第71戦闘機隊なのか、古巣は今じゃ訓練隊・・・しかも英語wiki見ると感慨深いネタが多い所で草。
ちくしょう、トップガン見に行きたいけど4DXやってる所が近所に無くて葛藤、妥協するなら家の方が音響良いから悩ましい。
-
>>643
重低音だけでも充分満足だったぞ
メガネで左右の度が違うから3Dや4DXを敬遠している
-
>>639
しません。逃げるだけです。なお追跡役はマジもんのSAS隊員です。
E&E自体本来はSAS隊員の選抜課程で、SAS候補生は『お荷物』のパイロットを連れて逃げなければならない。
なお逃走は必ず失敗し、その後敵に厳しく尋問される訓練が待っています。
-
ttps://pbs.twimg.com/media/Cw9YX2FVIAAZ6vf?format=jpg&name=900x900
ミルズ少佐、貴方いまどこで何してんですか?
-
>>645
離脱だけだったか
-
ロシア軍、東部要衝徐々に掌握 英国防省分析
ttps://nordot.app/908695636054622208
2022/6/12 21:34 (JST)
6/12 21:56 (JST)updated
ふむ
-
>>647
尋問訓練がなかなかエグいという話。
例えば裸に剥いてから女の尋問係数人を連れてきて、
『あいつのナニ、あたしの親指より小さいじゃんwww』などと集団で嘲笑ったりするとか。
-
>>649
不能になるな…w
-
いせかる劇場版見てきたけど
盾→特に別段というわけではないが、共闘シーンがすごくいい
オバロ→新規のユグドラシルプレイヤーの存在、次巻でその装備が出てくる
リゼロ→物語の根幹にかかわるキャラの先行登場、ええんかそれに出して
幼女戦記→メアリーとはまた違う軍人の登場、ある意味442部隊
このすば→ま た お ま え か!
-
東部の掌握は時間の問題ですかね
いや、寧ろ最初の半月位で終わってなきゃいけないのに参か月もかけてしまったというべき?
後は海の出口であるオデッサを占領なり無力化させればウクライナは積んだ感じになりそうで
ウクライナもここから押し返すのは無理でしょうし、これ以上の戦争継続は無謀であれば停戦を呑むのかどうか
後はロシアの落としどころですよね
-
そういえば最近の映画はイラストなどの入場特典が付くことが多いけど、これも良し悪しだよな
配布後すぐになくなりネットオークションで高値になるものもあれば、いつまでも劇場で山積みでネットオークションに出されても値がつかないものもある
-
台湾独立阻止のため「最後の最後まで戦う」 中国国防相
2022年6月12日 12:52
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3409371?act=all
台湾って既に独立してるよね
-
>>654
全く独立してねーよ
何故なら、台湾も中国も『一つの中国』という立場を双方ともに崩していない
単に「「正統な中国は俺だ!」」って言い合ってるだけだ
>>652
実際時間の問題ではありますが、ロシア軍側に政治ファクターの問題があるのでその時間が
1年単位になりかねないのが指摘されています
要するに歩兵戦になったら、今のロシア軍では勝てないので、とにかく火力をぶつけるしか無い
けどそれではいつまでたっても占領、制圧段階に移れないと
-
>>655
ラーメン屋の本家かよ
-
>>602
そもそもあれが何でスホーイ以外の機体に見えるのか
と、自分もツッコミに参加するw
-
>>652
未だにyoutubでウクライナAGE、ロシアSAGEをしている動画をよく見ますが、
仮にウクライナがオデッサまで押し込まれて戦争終結したら、どんな動画を
出すことやら……。
-
>>648
ブリカスのコレって本気でやばい時はガチな情報出すからなぁ。
たまにロシアを舐め腐ってる情報を混ぜるあたりブリカス仕草が隠せてないけど。
>>654
独立してないぞw
むしろ独立されると全員迷惑だからw
>>655
すでにロシア軍が6万発砲撃を撃つのに対してウクライナがほぼ反撃できてないぐらい補給不足
なんでウクライナ側が息切れして士気も落ちてるみたいですね。
-
>>659
各国が表明してる武器兵器援助が、実際にはその5パーセントの量しか前線に届いてないんだとよ
-
政治ファクターについてはプーチンの健康問題も絡みそう
>>658
「侵略者ロシアへの聖戦遂行」「進め4400万火の玉だ!」「ウクライナ人1でロシア兵1人を倒せば問題ない」とかスローガン叫び出しそうではあります……
どこの国でも戦況で行き詰ればこうもなろう(鉄仮面
-
>>658
万引きスペツナズ…
ttps://mobile.twitter.com/lev1026/status/1497869151293284353
ロシア軍スペツナズ部隊、"現地調達" の様子を防犯カメラでライブされてしまう
ttps://togetter.com/li/1851699
まぁ初期のロシア軍がアレ過ぎましたからね、カリーニン少佐が生きてあら腹を抱えて笑ってそう
-
このままだと冬戦争と同じような結末ですかね……。
だとすると次は21世紀のナチス・ドイツたる中共が暴発する番?
-
>>659
士気は落ちていても、歩兵が立てこもる場所を制圧するとなればそれ相応に被害と時間を
覚悟しなくちゃいけないので、それがロシア軍の足かせになっているようです
要するに例の製鉄所一つ制圧するのに1ヶ月くらい時間がかかった問題
故にガスなどに頼り始めてるという分析もありますね。積極的な殺傷力の高い奴じゃないからまだあれこれ
大声で言われていないだけで
-
>>659
全部引っくるめて面倒くさい話だなぁ
-
>>660
ベラルーシが参戦したら今度こそ終わりなんだろうけど、ルカシェンコの見事な蝙蝠外交で参戦なさそうなのがw
でやる気満々でNATOが頭抱えてる問題児ポーランドくんが余計なことしそうなのがな。
-
>>666
ウクライナ肉盾にロシアとプロレスやってるのに、ポーランドがガチンコデスマッチ仕掛けそうで草生えますよ
-
>>664
今攻めてる東部の地形が防衛側有利で攻める側が不利な地形ってのもあるみたいですね。
ロシア側は歩兵を酷使しすぎたせいか疲弊してるってのもあるそうです。
-
令和ジャパン以上にアグレッシブなポーランドちゃん
-
EU的にはポーランドが余計なことをせん内に、更に言えば経済の悪化がこれ以上深刻になる前にさっさと終わってくれが本音かな
ロシア軍の戦力が大きく削がれた事だし(尚、ウクライナの処遇については国境が接しなければ考慮しないとする
国家に真の友人はいない、と言いますが友人どころか鬼畜かド畜生ばかりでは?
今回の戦役を見るにそうとしか思えない
-
ポーランド「議会・参戦!参戦! 軍・参戦!参戦! 政府・参戦したいなぁ!」
NATO「マジで動いたら殺すぞゴラァ!」
ルカシェンコくん「ポーランドやNATOを馬鹿にしつつ挑発、演習忙しいわ、あっロシア先輩近いうち参戦したいなぁ、あっ問題見つかったんで演習し直します(キリっ)」
ルカシェンコくん一流の蝙蝠外交とプロ独裁者を見せつけるw
-
産経ニュース: 代替「マック」、モスクワで開店 「味落ちた」の声も.※2022/6/12 21:00
ttps://www.sankei.com/article/20220612-VXVTSR34ABOQJJE2QWNNE6F4L4/
謎肉使ってそう
-
>>670
ウクライナとロシアにランバージャックデスマッチさせるのが欧米の目的なんですよねぇ___
-
>>671
金正恩並みにバランス感覚のあるルカシェンコ君か
-
ベラルーシが参戦してNATO動いたら、モスクワまでの最短経路だから確実に国土が灰になるからそら参戦回避に必死よ
-
>>674
適度なバランス感覚は汚職で腐っても蝙蝠外交できるセンスは流石w
元々蝙蝠外交してたけど危機の環境下でもできる感覚はあったんだなとw
-
>>675
つーより全面核戦争まっしぐらだからな、ロシアは欧州に核を打ち込むだろうし、
最低でも侵攻部隊には躊躇なく打ち込むの間違いないし。
-
>>676
トルコや韓国とは一味違うバランス感覚よなw
-
ベラルーシがマジ参戦したら、陸続きのポーランドがキレるだろうなぁ…
-
>>488
となるとゴブリンが人間の上位種な可能性・・・?
-
ttps://pbs.twimg.com/media/BEHxm8cCIAAUWIa?format=jpg&name=360x360
ポーランド「俺は怒ったぞ〜!」
-
>>589
マグネシウム片使ったフレアならワンチャン・・・
-
今、つべのゆっくり解説で見ましたが、
コロナで遅れたとはいえ、この時期にトップガンマーヴェリック公開されたのは
インド海軍艦載機選定のためのPRじゃないかっていう説が紹介されてましたねww
果たしてホントに効果ありますかね?
インド空軍はラファールだから、海軍もラファールにするのが合理的だし。
-
>>589
堀越(千葉真一)「チャフは絵面が地味だからなぁ」
(某作品でアルミホイルを代用品に使用w)
何故かヤンキーって、ミサイル対策にはフレアばらまけばそれでヨシなところありません?
(某超音速攻撃ヘリを横目に見ながら)
-
ロシアがアレな感じになったんで米軍機選定の可能性は多少上がったって程度でしょうかね。
代わりに中国軍機が入ってくるかもですが、中国は艦載機に関してはまだポンコツだからなぁ。
なのでまともな艦載機欲しがるなら今の情勢だとフランス機と米国機の一騎打ちでしょうね。
そんで1/2とくれば悪くない賭けではないでしょうか。インドの方針的に一極集中ってのはないので、多少は幾らか米軍機も購入してくれるかもしれませんし。
-
>>658
策源地の東部からドニプロ川とドニエストル川超えて行かないと行けないからそこまで進むだけの戦力と兵站線維持する戦力がロシアにあるんでしょうかね?
-
>>685
地味にインドは米国と仲が悪いですからねぇ。
>>686
前とは違って着実に堅実な戦争と補給線の構築してるから、まぁ大丈夫じゃね?
-
アマゾンでトップガンの青盤がベストセラー入り…
最新作の発表の効果ですなぁ…
-
>>685
どうだろう? インドの仮想敵国ってぶっちゃけ米国だし
肝心のアメリカがインドに渡すかどうかって所がありますから
むしろ、ポンコツだとしても中国製を導入してインドがあれこれ手を入れそう(よりポンコツになるかマシになるかどっちか)
-
>>687
ロシアが圧倒的に有利だった東部の戦いと違ってウクライナも流石に必死になって抵抗するでしょうしその抵抗を打ち破りながら長い兵站線構築するだけの力は今のロシアに有るとは思えないんですよね
-
>>689
インドでは今スーパーホーネットの運用試験中だから、
トム・クルーズがスーパーホーネットのPRに来てくれるんじゃないかって期待してるらしいですが、ないですかねww
-
>>689
インドの仮想敵って周りの全部では?
中国、ロシア、パキスタン。次点で米国。
そういう意味だとどっから取っても禍根は残りますし。
-
最近、社員食堂のメニューにやたらとソイミートの名前がついたものが目立つようになった
もともと材料ケチって、豚肉どころか鶏肉ばかりのメニューだったんだが、それよりソイミートが安いのかねぇ
-
>>692
インドの仮想敵国
第1位:パキスタン
第2位:中国
第3位:アメリカ
くらいのランクがあります。なにしろ、インドはインド洋とその周辺を自分の物だとナチュラルに思っているので
割とインドが何かするたびにアメリカの空母がインド洋をお邪魔して釘を刺してたりしてます
NPT条約とか成立する前に駆け込みで核実験をするなど、割とアメリカにイライラしてますよ
なので、インドは伝統的に親ロシアだったり。なにしろ、パキスタン、中国、アメリカ全部牽制できるので
-
> 艦載機
本邦のGDP2%枠を達成されるとしたら、次のDDHは航空護衛艦という名前の3〜4万tくらいの中型空母ですかねえ?
-
>>694
そうなると尚更中国軍機は採用する可能性低いでしょうね。
なんせ実際に何度か実戦で衝突している国ですし。
米軍機も買わないなら、自国産のポンコツ機の艦載機版でも増産するかもですねえ。
-
>>696
ロシアの足元見て技術だけ使って国産ってパターンじゃね?
-
>>694
伝統的にイギリスもアメリカもロシアのユーラシア縦断してのインド洋進出心配してますが、
蛮族とクソ砂漠まみれの中央アジア越えてのインド洋基地って意味あるんですかね?
今みたいにインドに武器売って牽制役の傭兵に外注するくらいは効果絶大なんでしょうが。
-
>>696
それが、インドの外交ドクトリンって、伝統的に大国とは絶対衝突しない。
するとしても、別の大国をぶつけてその後ろにいると言う方針でして(パキスタンは除く)
中共との衝突もパキスタンとの紛争レベルと比べたら
「なんだその程度か」程度なので、普通に妥協しそうなのがインドなんすよ
インドって普通に外交上手なので、親ロシアという姿勢なのに同盟だけは絶対に結ばないとかそう言う所が
-
>>697
可能性として高そうなのは…
1:素直にラファール追加購入
2:世情なんて知らねぇ!とロシア機購入
3:ロシアと取引して技術導入して国産機の性能向上
ってあたりでしょうか。
大穴でタイフーンやドラケンの艦載機版という色物復活という線も…?w
-
>>699
いやそれなら普通にアメリカとも妥協できると思いますよ。
大国と衝突しないってなら物理的な因縁関係の薄いアメリカとてその話の候補になりえますから。
また衝突しなくとも国防に関しては手を抜いてるわけじゃないので、あからさまな態度の多い中国から主力となりえる航空機を買う線はやっぱり薄いと私は考えますね。
それならフランス機の追加購入かロシア機あたりを購入すると思われます。
-
インド洋の覇権といっても、あまりやる気ないよねインド
やる気を出されても困るけど
無理なディエゴガルシア島はともかく、スリランカの手綱くらいは握って置けと…
-
あと現状の中国艦載機の性能がねえ…聞く限りだと正直あんまりよくない。
多分インドの自国産とどっちがマシか悩むくらいには。
通常の空軍機選定の方なら中国も何か機体送り込める可能性は十分あると思いますが、
艦載機に関してはまだ駄目だと思う。
-
>>701
アメリカ側が妥協できない可能性がw
アメリカでインドって人権問題で左派から袋叩きにあってるし、何より副大統領のハリスがインド系だから妥協しにくいってのも。
-
>>698
歴史的(地政学的?)に地中海並に交易網が機能してた場所ですし、現代ではオイルロードがあるので
なにげにあそこ抑えた海洋国家が覇権をとるレベルの重要な場所っすよ
特にインドの国力が上がって東南アジアの経済が成長している現代だと重要度がかなり上がってるエリアっすよ
>>702
インドがその気になったら初手で軍事介入だぞ
単に前回の経験でスリランカに手を出しにくいだけや。やる場合大動員しなきゃならんからな
(前回:スリランカ内戦へのPKF展開。インドのベトナム戦争とも呼ばれてる)
-
>>695
最低でもQE級並の40機程度は運用できないと戦力にならないとも聞くけどどうなるかなぁ
艦載機を防空と対潜哨戒に限定して護衛艦が攻撃って役割分担させればもうちょっと少ない機数でもいいかもしれんけど
-
>>704
アメリカ側が妥協できない可能性は大いにあり得るwww
やっぱ素直にラファールかスホーイでしょうかねぇ。
-
>>704
愉快なヨガマニア首相だと思ったら、ヒンドゥー絶対主義に傾倒してましたからね。
ウクライナで消し飛んじゃったけど、インターネット遮断・戸籍剥奪された少数民族がいるって報道あったな。
-
>>707
この戦争後にも理性がちゃんとあるロシアならスホーイの導入はされるんでしょうが、その頃にはベラルーシの態度の結果の末、インドへの態度がどう変わっているのか……
まあ、杞憂だと思いたいですな
-
Su-75が世の中に出てくる前に経済崩壊しないといいですね
-
>>709
もしかしてインドがロシア機動員しなければ、かなり不味い状況って証拠になるのかもしれませんね(汗
そん時は本当にラファール一択になってしまう…
-
>>705
とはいってもベトナムにあったソ連の海軍基地は維持しきれなかったりするし、
牽制用に一撃するだけの張子の虎ならともかくとして、戦力維持はできるのかなと。
まあロシアの海軍戦力自体が一発屋だと言われればそうだけど。
-
>>712
だって、中共と仲悪い状態でベトナムの海軍基地って維持コストが膨大になるし
せめて、インドがガチの軍事同盟を結んでくれないと
インド「ご冗談をwww」(そんなことしたらテメェ等東側の一員になっちゃうだろ! 第3勢力になりたいんだよ!)
ソ連の財政問題もあるから、どうしてもね……
-
ロシア「とりあえずさ、そっちにある輸出機を返してくんないか?石油と木材と小麦の融通はしてやるからさ」
インド「は?石油とかだけを融通されても……というか、小麦ってそれウクライナ産やんけ…」
ロシア「話にならんな。ここまで忖度しているのになぜ拒む?まさかインドはウクライナという人工国家を信じているのか?」
……冗談で済んで下さい!!
-
ああ。むしろロシアがインドに売った機体の返却せがむ可能性あるのか(白目)
-
>>713
今ん所はインドがインド洋のお山の大将で、ロシアはチラ見、アメリカはストレス感じながら威圧中かな。
-
>>715
ロシア「パイロットと艦艇ごと付ければ融通する量を増やす!(ロシア国籍も付けて更にお得だ)」
インド「……冗談はよしてくれ。」
-
>>714
ロシア「東パキスタン」
インド「いや、おまえが今回下手扱いただけだから。俺等はスタイリッシュに短期決戦、国際世論的にも
ぎゃあぎゃあ騒がす材料を集める前に決めたぜ」
インド「でもどうしてもーって言うなぁ〜」
※バングラデッシュ独立……インド版満州事変。当然アメリカの空母がインド洋にお邪魔してる
インド製パクファの大量生産も可能性としては普通にあると言う現状
-
>>717
インド君のsan値が削れてしまう…
-
>>719
もうどこの国家元首もSAN値削られまくってるんでね・・・
-
>>718
技術提供試験機(謎の液体でベトベトしたパクファらしきものとロシア製試験兵器等々)
派遣されたチーム(インドに亡命同然で入国した連中付き)
-
>>720
そういやそうだわ(白目)
-
Su-57パクファはキョンシーになってガワは再利用される可能性ありそうですが。
Su-75チェックメイトは水子ですかね?
-
>>723
(予算的に)無いです
FGFA再開に夢を見ろとしか……
-
>>720
ぽっぽが政治復帰を考えたのは世界がぽっぽと同じSAN値になっているからだった?
-
日本の場合、防衛費増額しても短期的には空母の新造とかはきついかなぁ
現時点で既に海自の人員が不足しているのに、そこにさらに大量の人員を必要とする空母の配備はちょっと……
-
まあ、潜水空母路線に各国が進んでいるのでねぇ…
色々と空母の負担を軽く出来ますって
-
たしかに急には人を増やせないですし
予算2倍を目指すといっても、何を買うか自衛隊も困っているでしょうね
とりあえずは備品の予算化や弾薬備蓄・基地の掩体・装備の自動省力化等は手がつけやすいかな
-
日本は海自がパイロット用意出来ずに、いずもとかに空自のパイロット乗せるらしいからな。
ゲーリングもびっくりだ
-
>>727
>潜水空母路線
潜水艦からの無人機使い捨て運用ってこと?
-
ん? なんでいきなり空母保有の話題に?
いずもでさえ、実際には緊急時のF35出撃用プラットフォームとしての運用とささやかれてるのに?
>>729
固定翼作戦機のパイロットを育成なんざ数年で出来るか
教育機関だって無いのに
-
装備の更新速度向上やいままで手の入りが悪かった装備の近代化改修は見込めそう
ただ、F-15Jも大規模な改修がされずに、配備から40年がたち墓場に足突っ込んでるという…
-
やっててよかった世界的にも早期からの統合士官学校教育
-
>>731
インド空母の艦載機の話がでているので、予算増加で本邦にも空母建造の噂がでてきそうかなと
-
>>731
うん。だから、この問題としては、海自がF35パイロット養成に一切手を付けていないことなんだ。
空自のパイロット乗っけて、指揮とかどうすんのかね(遠い目)
-
尖閣方面の空中警戒には沖縄がちょっと遠いという物理的問題もあるからなぁ
出来たら前進配備として空母が欲しいと思っているかもしれない
島嶼防衛(逆上陸)の空中支援にも使えるし
財務省が文句を言っても増額をしたら給与や官舎の改善による充足率の向上が先決だな
-
>>728
学術会議の妨害もあったが遅れ気味の防衛技術の研究費増額によるタイムスケジュールの強化とか
ステルスでの電波暗室、測定室とか大型の超音速風洞と言った基礎装置も欲しいJAXAと共同使用でも良い
-
>>735
そもそも今の海自って本格的な空母配備を検討してんのかね?
前にどっかで何故いずもを空母運用することになったのか? と言う事に対して防衛大綱を元にした
考察記事(なので正確性は保障出来ない)だと、そもそもいずもは空母としての運用では無く、
那覇空港が何かしらの事情で使えなくなった時の或いは小笠原諸島方面防衛のため
緊急時F35出撃用として、沖縄本島太平洋沖から小笠原諸島方面の海域緊急滑走路じゃないかって話になってまして
これって、空母としても運用出来るけど本質的には沖縄本島太平洋沖から小笠原までの広い海域用エアカバー用じゃ無いか
(不沈空母日本列島って言うけど海域に目を向けると意外とスカスカ)
と言うわけで、一般的に空母に思い浮かべる様な作戦をメインに展開する訳じゃなさそうと言う話が出てて
つまり、いずもの空母化って、実態は政府と空自主導で海自は作戦協力をさせられる立場なんじゃねえの?
-
いやーなドキュメンタリー録画して見ちゃった
トム・クルーズ(特にサイエントロジーとの繋がり)を批判的に描いたフランスのドキュメンタリーの日本語訳
わざわざ映画が大ヒットしてるところにこんなのぶつけてくるとはNHKはミリタリー系に肯定的な映画ががほとほと嫌いと見えますな
-
NHKはミリタリーは嫌いだけど戦記ものはやってたりするよね。
-
今度見に行くときの予習兼ねて録画したんですよ…いやーな放送事故でしたわ
たしかにそうだけどそこまで言うか?な具合で
-
欧州ではサイエントロジーってカルト教団扱いで、規制している国もありますからね。
アメリカでもカルト教団認定は無いけど捜査は入っていたはず。
で、クルーズは教団の宣伝塔で、自身熱心な布教者。
自分が出演する映画のスタッフにサイエントロジーの礼拝に出席するよう求める(強制する?)契約を結んだこともあるとか。
#映画の出来不出来とは関係のない部分なので番組を放送するタイミングとしては微妙ですが。
-
武蔵要塞、まさかアメリカが忍者をやる。
しかし、六月になっても陥落してないってある意味凄くないか?
-
>>742
トラボルタもそうじゃなかったか?
-
ちょいと見つけたが、工藤新一はホモなんだろうか?
ttps://mobile.twitter.com/porcini16/status/1535813573825290241
-
>>743
あれはなんとなく、御大の「戦艦大和夜襲命令」のオマージュかなと.思ったり思わなかったり
-
>>744
調べたらその様ですね、開祖様のSF小説を映画化しているそうで。
開祖のハバードって私はSF作家というイメージが強くて、宗教もやってるんだという程度の認識だったんですが、
調べれば調べる程、カルト全開で引いちゃいますね。
-
日本海軍って、すわ陸戦という事態に備えて一定の陸戦装備は揃えてあるそうだけど
しかし、ラッタル部分に銃座もないとか弛み過ぎじゃないか
後方ゆえに油断してた事もあるだろうけど
-
>>748
武蔵はデカイ故に砲爆撃目標になりやすいから
壊れるモノを屋外に置けなかったんだろうなあと
-
>>748
それぞれ何話か忘れたけど動けないのでどうせ空襲で破壊されるから
機銃も高角砲もほぼ全て予め艦上から降ろして陸軍に引き渡すか、艦周辺対空陣地に散らして配置した
また同じく空襲でぼこぼこにされるから艦周辺地上部には下手な構造物は作らないようにした
座礁してる関係で艦への昇降には高い構造物が必要なはずだったが
座礁時の破口に地下通路で直結することで連絡と陸軍の増援が来る体制整えていた
しかし、その通路は先日のダムバスター搭載爆撃機の突入で破壊されて増援が見込めない状態
-
円安が135円目前だけど、岸田なら「これは良い円安で日本経済になんら悪影響はありませんよ」とかとんちんかん事言いそうだな
-
>>751
岸田「情報、状況をしっかり把握した上で、スピード感をもって総合的に勘案して、はっきりと私の意思で的確に、検討致します」
だぞw
-
増援は無いにしても、陸軍の部隊が駐留しているかどうか、になりそう
所轄が特別根拠地で32軍とツーカーだから守備隊レベルでは居そうだけど
特にトンネルが潰されて地下の往来が不可能になり迅速な救援が出来なくなっていればこそ
しかし、武蔵をオミソ扱いにしたGFは今頃どんな顔してるだろ
今や侵攻を二か月停滞させ戦艦を複数撃沈させたのが武蔵なんだけど
-
武蔵により信頼が地に落ちた米海軍だが、これで菊水作戦や大和特攻が発動すると日本海軍より米海軍の方が悲壮感漂いそう
絶対に沈めなければという強迫観念から大和迎撃の米攻撃隊が大和に特攻かましたりして
-
>>751
別にあんまり気にすることはないのは事実だ。原子力発電所を動かせば概ね問題は解決する。
米と欧が金融引き締めに走ってるのと、ロシア絡みだからな。
-
というか原子力発電所動かしたくないです、でも物価上昇で苦しいです、金融緩和やめろ、
なんてのいたらこれはカス中のカスでまとめて粛清した方がいいくらいの愚者なので。
-
>>756
まぁ実際問題、原発稼働させろよで終わっちゃうからなw
なんで円安が過剰気味かって、石油やら買うために円売りドル買いしてるわけですし。
これがなくなればある程度は円安落ち着きますからね。
-
岸田&黒田の間は円安が続くから参院は自公を敗北させないと岸黒で地獄だぞ!!
話は聞くが何もしない岸田では3年は地獄が続く、参院で敗北すれば総裁選でまともなやつに代わるだろう
-
>>759
岸田&黒田がロクでもないのは同意せしないでもないですが、代替案が無いんですよね。
今の野党勢に任せるのはかつての民主党政権とどっちがクソかというレベルだし。
-
落ち着け。円安くらいで地獄にはならんし、原子力発電所も順次動き出すだろ。
むしろここは「円安で苦しい」って声を過度に聞いてはならん局面だ。俺はそっちのが心配。
-
セベロドネツクでロシア軍が橋破壊、避難ルート遮断の危機
毎日新聞 2022/6/13 05:16
ttps://mainichi.jp/articles/20220613/k00/00m/030/011000c
またやらかしたロシア軍
-
通貨安を苦しいとしか感じない奴、基本的に高齢者と教員、公務員等の景気変動の影響の小さい
仕事してる連中なんで、見事にそこらが民主党の系列だ。ここらは駄目よ駄目。
-
>>761
普通に苦しいから声を聞かないとまた野党政権になるぞ、ぶっちゃけインフレしてるのに所得が右肩下がりなんだからそりゃ苦しいわ。
さらに税金だけは右肩上がりなんだから、いつ不満が爆発するかわからんし。
-
>>762
やらかした×
いつものロシア軍○
だぞw
-
>>765
ウクライナ東部、激しい攻防「重要インフラすべて破壊」
日本経済新聞 2022年5月30日 17:04
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR3002E0Q2A530C2000000/
令和ジャパンの日本みたいなことしてるロシア軍
-
>>764
その可能性は現状ほぼないから安心しろ。原子力発電所を稼働させる以外は、
多少の補正予算を組んであれこれやるとしても、根本的な対策が求められる状況でない。
税金が右肩上がりってのなら、俺のように社会福祉削減に賛成してくれ。
-
>>767
俺はむしろ年金廃止、社会保険は廃止でええやんって思う過激派やからw
まぁ社会保障だけ肥大化してるのにさらにサービス増やそうとしてるのは正気じゃないと思うわ。
-
物価がどんどこ上がって正直しんどいです
贅沢品じゃなく普段日常的に消費する食料品が上がっているのがキツイ
最早嗜好品の頻度を減らすとかでは対処出来ない分野ですし
正直暴動までカウントダウン状態になってきているような
個人だとそういう食うに困った層が去年のハロウィン辺りから無差別殺人かますのが出てきていますし
-
特にあれだ、通貨安のメリットを活かすためには工場の稼働率を上げ、更に誘致することが大事なんで、
まさにこの意味で原子力発電所を動かすのが死活的なのよ。再エネなんざもう全部止めちまってほしい。
その意味で野党とか二重の意味で間違っている。まあ何時ものこととはいえな。
不信任出してバカみてーな否決されてざまーない。
-
>>768
というか社会保険をそのまま増大させつつ、様々な事業を税金の無駄といって廃止してきたのな。
しかもこれを「次の世代にツケを残さない」と言いながら。
はっきり言って最悪のやられ方なので、俺も社会保険には正直憎悪しかない。
-
>>770
今は円安生かすにも工場誘致や増産しようにも電気代は高いし、国からアホみたいな節電要求くるって言う頭おかしい状況だからなw
-
弁護士が専門分野で真っ当な事を言っている(酷)
ハシゲとかフェミキチとか共産と言った弁護士が目立っていたからなぁ
ttps://twitter.com/fukuikensaku/status/1536121229291450369
-
民主党政権時代を知らない層が増えてきているから本当は油断は禁物なんですよね
当時まだ幼かった年代が選挙権持つようになって「本当に自民党より酷かったの?」ってなっている
選挙近くなって自民党叩く内容のTwitter増えていますし
支持率に差がありまくって安心しているからか何も対処してませんが
前回もまあどうにかなるって予測していたら思いっ切り浮動票が動いて大敗北したんだったような
-
最近は野菜の値上がりも異常…てかずっと異常に値上がりし続けてる…
ようやくじゃがいもあたりは値段が落ち着いてきて、キャベツやきゅうりもそろそろ値段下がっていくとの話ですが、それ以外の商品の値段は相変わらず値上がりし続けてるので…
-
>>774
民主党系がまた来たら安保情勢が停滞するやろし、色んな意味で中国が喜びそうやろなぁ
-
>>774
生活が苦しくなればそらそうなるよ
民主党は過去にやらせてダメで、今も頓珍漢だけど
今苦しくなってるときに与党やってるのは自公なんだから
-
本当に喜ぶ?日中情勢を短時間で極限まで悪化させたのも民主党時代だよ?
中国も滅茶苦茶警戒するオチじゃない?
-
>>776
え?
古今東西の歴史においてもっとも恐れられるのは敵の名将でも英雄でもなく
自軍サイドの軍政どちらかの高位に位置する「無能な働き者」だけど?
そして民主党は隊伍を敷けるレベルでそいつらが揃ってて中韓に重大なダメージを与えたのだ
-
EU&インド&アメリカ「嘘やろ……新与党政権やべーわ」
新与党政権(日本)「なんです?」
野党(日本)「なんて事してくれたんだ!」
中国「日本やばいやばいやばいやばい…(ry」
-
しかも本人達は誠実に仕事を果たしたと思っている
善意こそ地獄への道を作るとはこのことだ
-
尖閣諸島国有化も民主党政権が100%中国様のためって動いてあれなんだ
-
アメリカでもソ連時代をを経験したり祖父母を大粛清やホロドモールで殺された
移民とかがアメリカの10代や20代が親社会主義になっていてアメリカでも
社会主義化を目指そうとしているのを正気なのかと批判していますが、当人たちからすれば
そんな事起きる訳無いと思っている感じですし、実際絶望的な格差の前に社会主義こそ
これを解決する最後の手段として縋っている状態ですからな
-
逆に日本が民主党系の与党に変わったというのを聞いて戦々恐々としてやらかす中国と過剰な要求をぶち撒ける韓国。
肝心の日本は岸田政権路線のままという可能性もある
-
>>777
「生活が苦しくなる」と「仕事が苦しくなる」で致命的なのは基本的に後者だからな。
この認識は働いてるならもっておきたい。円安で後者はあまりない。輸入商社は苦しいが。
-
>>785
一般庶民、民意に大きく影響するのって前者では……?
後者も、円安だけならともかく資源高併発して苦しくないかね
-
読売新聞オンライン: プーチン氏「ロシアの日」に愛国心を刺激し国民に結束訴える…南部の制圧地域でロシア旅券交付.
※2022/06/13 02:34
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220613-OYT1T50002/
厭戦ムードなんかな?
-
話の流れとは関係ないけど、あと2日でゆっくり茶番劇商標登録問題(令和の515事件)発生から1ヶ月になる
-
>>784
民主政権も外交以外は自民政権の政策継続とヤバい政策を引き継いだのが多かったからな。
地味にあの時期の自民はヤバい政策案が多かった。
-
日本を長期間統治して維持してきたのは自民党
同時に負を溜め続けたのも自民党
-
>>786
まさにそれがデフレ思考に繋がるから警戒な、って話ぞ。
-
>>790
で、自民辞めさせたら自民以下しかない惨状に世界が頭抱えたんよなぁ…
-
>>790
出たなショッカー
-
>>792
自民がクソなら、他はよりクソかつ無能な働き者しかいないからなぁ。
今でも、野党なのに増税アピールして増税アシストに励む無能しかいないし。
-
>>792
プログラム的に言えば、自民党は古臭いスパゲティーコードなシステムなんすわ
エラーは起こるわ機嫌が悪いと処理落ちするわ不安定だわでユーザーも不満だらけ
んで、民主党という連中が新しいシステムを使えばいいと差し出して来た
クレームだらけのシステムに飽き飽きしてた日本の有権者達は雁首揃えて歓迎し導入した
みんなニコニコしながらシステムの起動ボタンを押した……システムは動きませんでした
早速クレームを出して直させたら今度はブルースクリーン、ロゴシーンで停止する、等々
結局お古よりもポンコツ以前のシステムとして使えないと判明したので渋々自民党に戻した……そんな感じですよ
-
インボイスがクソ!これだから自民は!ってのツイッターで増えたけどじゃあ反対してるって政党がアチラさんではー選挙工作バレバレだから困る
-
>>795
選挙近付いたんでわが党の宣伝に来たのかと早合点しました
それはそうとわが党とショッカーを一緒にするとはなんたる無礼。大首領様にお詫びいたします
-
例え与党交代になっても色んな意味で困るのが、れ新が色んな電波を受信して発し続けるという大問題な点やな……
-
>>793
クライシス帝国かもしれない
メフィラス名刺手に入れましたか?
>>795
cobolだな
岸田の考えは20世紀の発想だし
-
>>799
手に入れてない…
-
ロシアウクライナ共に戦わなければ勝てた戦争だわなあ。
-
ユーロサトリで公開予定のラインメタル製130mm砲搭載のKF51主力戦車、ニックネームは英語でパンサー(Panther)とのこと。
-
来月あたりに選挙だっけ。
何年か前に辞めた人が公●党絡みで挨拶に来ると、ああ選挙だなと思うわw
本人ではなく母親が信者らしいとか聞いたが
-
まぁ立憲は自滅してるし、維新はさらに酷い自滅、共産はそもそも相手にされてすらいない、って惨状だから、普通に自民が勝つだろうわな。
-
>>800
それは残念 いいものですよ
>>804
れいわが伸ばしそうでいやだ
水道橋、ラサールより面白かったのに残念
-
>>802
この130mm砲は何を目的としての130mm砲なんだろうな?
ぶっちゃけ現行の120mm滑腔砲以上の大口径戦車砲は日本も含めた世界各国で試作開発だけはやってるからなあ。
-
れいわは伸びないですよ
立憲ですら生ぬるいというハードな支持層が鉄板
そいつらについていける位にディープでないと支持者なんてやれない
つまり絶対数が圧倒的に足らず飛沫野党の領域を出ない
本来ならろくに相手にされない程度の規模なのにマスゴミがいちいち相手してるだけという
-
>>807
ぶっちゃけ、れいわは立憲や共産のさらに煮詰まった連中の集まりやからな。
逆に立憲や共産の支持者を奪うだけで、自民にはあまり影響無いからな。
-
>>808
あっち側でコップの中の嵐してくれる分にはどうぞどうぞなんだよね
-
与党の票奪うどころか野党内で喰い合いしていますから
精々接戦の所が自民落選しやすくなる程度ですかね
その辺はもう地元民にどう思われているかが票数に出そうです
シッカリ意見聞いて活動していると多少アレでも地元の支持は固いっていう事がままありますし
-
>>810
自民も最近は油断して選挙舐めプしてるのか、割と無様な醜態晒してるパターンもあるからなぁ。
野党が選挙の鉄板戦術守って選挙戦やるなかで、舐めプして落選もあったし。
-
去年の甘利氏の落選とかはまさに油断大敵としか
単にコロナによる鬱憤もあったけど
あったのに岸田に首を挿げ替えられただけで負けた野党の体たらくよ
-
>>807
政党要件を剥奪したいんだが、上乗せしそうでいや
-
まあでも基本的に鉄板議員は鉄板のままだったので
鉄板だった筈なのに落選した議員は油断し過ぎというか
-
寝ている間に某私鉄新宿北口を出てアンダーパス潜ったら右手に見える建物関連団体の話が流されていた
ジョンがそ儲なのは知っていたが、トムもそうだったのか
難読症持ちだから相談相手とかから感化と云うか着け込まれたのかな……
>トラボルタ
熱心な儲なので教祖が書いたSF小説映画化の際、コテコテの特殊メイクで主人公の異星人演じてますよ
-
選挙といえば少し前に辻元が駅前で演説してたが、曰く「今回のウクライナ戦争が起きたのはロシアに強力な野党がなかったからです。ロシアに強力な野党があれば今回の戦争は起きませんでした」みたいなこと言ってた
ガチの独裁国家で強力な野党関係者は病死か事故死、よくて逮捕投獄なんですけどね
-
ロシアの野党ってもっと碌でもないのばかりで一応与党がまだ現実的だったような
-
>>816
ロシアなら強制的に地方行きになるでしょうな
中央からの有り難い閑職付き
-
岸田首相はあまり好かないですが、防衛費2%目標はGJ
これだけで参院選に自民党に入れようと思える
-
インボイス反対の漫画
これで同人誌が10%値上げ、年収10%減ると描いたらしくて
税金をネコババするな、商売を舐めているのか、熱心なファンで面白かったらオタクは10%位許容すると炎上していたな
序に言えば委託販売だと始めから消費税分払っているからな
-
へずまりゅう「バイトがクビになって働く気がなくなったから生活保護の手続きをしてきた」
行政「働け」
へずまりゅう「結論、俺の稼ぎだと生活保護を受給できないらしい」「俺みたいに本当に生保が必要な人が受給されますように」
生活保護拒否され企業するしかないと開き直ったらしいが、どの業種でも企業した瞬間潰れるビジョンしか見えんな
-
「NHKがテレビがなくても受信料徴収を主張」はデマ。悪質なまとめサイトによるミスリード記事
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20220611-00300360
記事の内容は妥当だがカスロックに並ぶNHKの負の信頼だとつい信じてしまうというか観測気球と疑ってしまう
-
>>822
似たような事をやろうとしてたしな。
-
タイ、中国からの潜水艦購入契約を破棄
理由・ドイツがディーゼルエンジン売却を拒否したんで約束した仕様が保てないから
-
>>817
ロシアの国会と主な政党
与党
統一ロシア 238議席 プーチン全権委任を主張
野党
ロシア共産党 92議席 再ソビエト化と一党独裁を主張
公正ロシア 64議席 社会主義の実現を主張
自由民主党 56議席 対米戦争、東京に核弾頭投下を主張
ロシアの政党
-
さんぽセル
>新たな反撃を開始
良い事の様に言っているがこれもゆたぽん同様にバックに大人の知恵がある気がする
実際キャリーバックだから歩いている時の周囲の迷惑や電車やバスに乗る時に絶対にトラブルや降りる時に忘れるぞ
ttps://twitter.com/doctor_nw/status/1536119453456678913?cxt=HHwWgoDSvaKgstEqAAAA
後はリュックが良いというのも有るが6年間ほぼ壊れずに使える耐久性の高さを無視している
数年で買い替えだったらそれで絶対に文句を言うだろうと
-
>>826
なんか良い事言ってるような感じだったが、そうかつまりコレは偽装したちょっとアレな話だったのか
-
>>826
手で引っ張るより背負ったほうが楽じゃないかなとか
あの形で欲しいなら雑な形じゃなくてちゃんとしたキャリーバッグ買えばいいのにとか
-
>>828
学校が認めないやろ、今だに教科書持ち帰らせるとかやらせてるんだな学校って、相変わらず無意味な事は変わらんのやなぁ。
タブレット端末使わせてるんだから教科書電子化したんかと思ったら、電子化して無いって聞いて呆れたなぁ。
-
今って何か教科書とかもですが地味に荷物増えているそうです
その所為で昔よりも背負った際の負担が大きいのだとか
だから話題になったんですよ
背負った所為で身体に与える悪影響が出始めていたのでその辺の改善は必要でしたから
-
>>830
今は昔より教科書増えた?らしいし、水筒まで時差させるらしいからな。
学校によってはタブレット端末も持って来させるし。
-
なんで、置き勉みとめてないん?
盗まれるなら個人ロッカー認めろと
-
>>832
それでも盗むぞ
-
読みやすいようにと字も大きくカラー挿絵も増えて地味にページ数も増えていますからね
更に副読本も増えているとか
宿題や予習復習で家に持って帰る必要があるし、学校から塾に直接行く児童なら更に荷物が増える
それでもあの発言は無いと思う
小学生高学年なら生意気盛りだから言う事も有るか
自転車通学で籠にカバンを置いていたら壊れてスポーツバッグにしても文句は言われなかったけどな
-
まあ最初に叩いていた大人が「子供が生意気」「俺達も背負ったんだからお前等も背負え」系でしたから
普通に大人げないので子供の方に味方する
するんですがその後変なのに目を付けられちゃったのか最初から居たのか…
-
置き勉、18年9月に文科省に認められてるんですけどね
-
>>832
まあ自宅で予習復習宿題やれ、ということでは
-
小学生じゃないが、俺の出身中学は伝統のカバンを意地で続けてるな。
古臭いし、目立つデザイン。内容量も少なくて、副バック必須。そっちはまだマシな現代式だが、そっちも肩掛けだし。
今にして思うが、成長考えたら、リュック式の方がいいよな。生徒会長選挙で毎回廃止言われるが、その都度却下。
中高一貫校ってこともあり、高校生は俺たちもやったんだからお前らもって雰囲気だし。
-
ウクライナの弾薬不足が深刻化 ロシアとの火力差10対1
共同通信 2022/6/13 17:11 (JST)6/13 17:22 (JST)updated
ttps://nordot.app/908988188994060288?c=39546741839462401
弾不足
-
数年前、うちの姪が小学校に入学する時に母と共同でカバンを送りましたが、私らの頃の合成繊維の布製カバンと違い革製カバン。
しっかりして身体の負担も軽減されますが、教科書の重量が以前とは比較の段ではなくなっていました。且つ置き教科書は盗難防止で認められない、と。
その時には母校と然るべく話し合いして解決しましたが、個人的には負担軽減を子供が考えても買おうとは思わないにしても、目の敵にして叩く気にはなれませんでしたね。大人げない。
況や、その理由が「社会には理不尽が山ほどあるのだから、今のうちに生意気なガキは叩きのめしてやれ」等とTwitterで自身の品性を嬉々として披露するような下郎に与するなどと。
あと、大人はドラム缶ほどの重量を担ぐ仕事もすると、成長期の骨格が固まっていない子供と成人して就労している大人の違いも判らない事を自慢するような「頭が悪いのか、根性が悪いのか、はたまた両方なのか?」と、ネットではなく対面だったら質問してみたいような輩にも賛同したくはありませんでしたね。
口の穢れならぬ、Twitterの文章の穢れですから。
-
ttps://i.imgur.com/AkikwRN.jpg
これがユーロサトリのパンター戦車らしきもの。
-
散々言われてるけどその大人()の頃でも問題になってた重量増えてんだから創意工夫すんの当たり前なんだよなぁ
爺婆のカートと変わらんっての
-
世の中、不便なものを便利にしようとすると
「昔は〜」
と腐儒のような戯言を素面で宣う輩が、昔からいますからね。
まさか、世の中を綺麗にする為だと、坑を掘らせる訳にも行けませぬし。
-
なんかの話で日本の在来馬は馬車技術が無くて全部駄載だったから、負荷が大きくて成長に悪影響で馬体が小さくなってしまったとか。
江戸時代以前の日本人自身も比較的に人力輸送に頼ることが多かったから、身長伸びなかったとか有り得るか?
-
>>844
愛媛の野間馬は身長が大きい馬は戦の馬として買い上げて
小さい馬は農民に払い下げたから、段々と小さくなったとあるな
-
>>844
身長が伸びなかったのは慢性的な栄養失調やったからって聞いたな。
確か1980年代でやっと解消されたらしいし。
-
動物の体を大きくするのは栄養と睡眠だわな、戦国時代の軍馬はふやかした大豆を食べさせたりして配慮してた記述があるね。
-
日本は大陸に比べて道路の整備が進まなかったので、牛車ですら廃れて応仁の乱で姿を消してしまいました。牛が牽く車でさえ通行に難があるので、馬が牽く車など走行不可能なので、需要そのものが発生しないという悲しさ。
明治以前は、体格の大きな馬は実用に供して、牧場には小さな馬が残されるので、年を重ねる毎に馬が小柄になったとか。
あと、農作業や山岳部の移動では、胴長短足の馬の方が重量物に耐え急坂も安全だったり。
江戸時代は醤油や味噌や酢など調味料が発達し、農家ですら自宅で味噌ぐらいは作るようになり、従来以上に料理が発達し普及しましたが。
結果、獣肉が「臭い」と下品な食べ物扱いで嫌煙され(それでも、量はともかく品目そのものは現代より多種な獣が食されていましたが)、戦国以前に比べて動物性たんぱく質の摂取が減り、体格も小型化したとか。
-
>>848
グリル厄介でフランス料理は臭さを克服したとあるけど
日本の和食は克服できなかったから、動物を食べるのが減ったのかあ
-
>>842
砲身の上の鰭みたいのやら根本の構造材を見たらアニメメカみたいな印象ですな
>>844
動物性たんぱく質をほとんど摂取していませんでしたからね
ヨーロッパでもその辺を食べれた貴族と平民で対格差が有ったと聞きますし
-
>>838
殿方は肩掛けバッグが大好きと聞きましたが
-
あと、兵頭二十八氏が著作で言及されていましたが、大将は最も良い馬は家臣への報償用にして自身は乗らないというジンクスが。
大きすぎる馬や悍馬が独走してしまい、周囲の家臣を引き離して「花の慶次」な突撃を華々しく敢行して「現実は非情である」な最期を遂げる場合が珍しくないので。
最も、織田信長や上杉謙信や蒲生氏郷や黒田長政など、それを常習犯にしていた者もいたようですが。
-
>>841
なんかこう……ポーランドが試作してた戦車にこんなのなかったっけ
>>847
あと環境ですかね。
孤島に取り残された大型動物が小型化していくとかそういうやつ。
ちなみに小型動物が取り残されて天敵がいないと、そっちは大型化していくらしい。
-
>>851
正直アレは肩掛け以前に古臭いカッコ悪い代物なんだ。
それに毎日重いのは流石に嫌だし。
-
>>853
ポーランドのはPL-1かな
こっち(KF-51)はKF-41が母体らしいけど
-
あと寒いと熱が逃げるから逃げにくくするため北国の熊とか人間は大きくなる(背が高くなる)傾向があるみたい、日本では新潟かな。
-
>>849様。
克服は出来ました。貴重だった砂糖が比較的に安価になって料理に使えるようになり、酒と醤油と合わせれば大抵は可能です。
実際、江戸時代に食べられた獣肉の量はともかく、その品目だけは牛・豚・鶏が過半の現代よりも豊富なぐらいです。
……問題は、途轍もなく手間がかかるので、流石に庶民には簡単に出来ず嫌煙されてしまい、それぐらいなら、より手軽に安価な鳥魚菜に流れてしまい。
狸の調理とか「肥後の手毬歌」のように、まず仕留めた狸を熱湯に入れて毛皮を剥がす前にダニなど寄生虫を殺して、それから毛皮を剝いで焼く訳ですが。
実際には、煮て焼いて、更に煮たり蒸して、その上で肉を調理。それだけやると肉の旨味も栄養も消えていそうですが、「それだけやっても、なお臭い」と言われて、生姜や大蒜など臭み消しを大量に使用して、何とか口に出来たとか。
-
>>854
追記
今年度から使用自由
つまりは実質廃止
-
>>853
人間も小型化してリアルホビットになるらしいですね。
インドネシアの島にそんな原人がいたとか、混血したとも、クロマニヨン人に滅ぼされたとも最後は分からないようですが。
-
>>854
訂正
殿方は女の子が肩掛けバッグ使うのが大好きと聞きましたが
-
芸名に博士を付けているから学歴コンプレックスがあると思ったら自分は「ほんこん」と違って知的だと思い込んでいるようだ
れいわは左と言うよりもカルトにしか思えないのだがどういう人間がかぶれるのだろうかね
ttps://twitter.com/s_hakase/status/1535818659431849984
-
2・3日ポスト見てなかったら株主総会の書類でパンパンになってた
投票権1つしかない株主にもしないといけないから大変だなあとつくづく思う
-
>>860
残念ながら、そこは男子校。
-
>>859
化石発見時脳容量が〜とか色々とパニックになったとか
脳と言えば昔ステゴサウルスなどの脳が小さくて頭が悪い&巨体で反応が遅いから腰に補助脳があるという説が有ったがいつのまにか消えてしまったな残念
-
>>861
カルトじゃないぞ、貧困層を搾取する貧困搾取の政治ビジネスだぞw
-
>>864
容量だけなら、象とかも人間より脳大きいですよね。
象は頭いいけど。
-
>>865つまり共産党のシマを荒らしてる訳ですな。
-
>>865
税金増税しながら福祉充実させたらそりゃ食い物にされる人増えますよねえ
-
最近は単純な容量よりも体重比が知能に影響されているとも言われていますね
-
>>863
さようでしたか、それは失礼
-
会社の作業着発注したら
「中国のロックダウンの後遺症で最大3か月待ちです」
と言われたぞ()
-
だからチャイナリスクと言い続けてたのに!
-
>>872
次はチャイナボカンの出番ですな
-
>>838
リックは満員電車やバスだと邪魔だな。
何度もぶつけられたことある。
せめて前にしてくれたらいいのに
それか素直に電子化してタブレットにすればいいのに
-
>>869
殆どの生物の原点の単細胞生物は腸が最初は記憶装置で進化の過程で補助機関として設けた脳がいつの間にか立場を逆転させていたらしいですからねぇ
-
従兄弟からサンバルカンを何話か見た、と連絡
ありがちクサい戦隊モノとの事
まあ戦隊創世記の作品ですからね
わたしもその時期知ってるわけではないですが
-
そして社長は
「今週も面接入れて。今月だけで3人辞めるから」
と宣う。
経験者の穴を新人で埋められるわけねーだろヴァーカ!!!(鉛筆アタック)
-
>>875
生物の進化って
①適者生存 有利なものが生き残り、その性質が強調される。
②突然変異
③ウイルスによる、外部からの遺伝子獲得
の3つでしたっけ?
生物の生存戦略として、紹介される擬態や寄生も実はやりたくてやってるものより、偶々そうしたら生き残っ続けたってされてるそうですが。
ホントに偶然でこんなに残酷で有効な作戦が生まれるのかって思うヤツもありますよね。
ゾンビ化寄生生物とか、農業する生き物とか。
-
取引先の信用が常時暴落するルートを男塾式大行進している……>面接・3人辞める
-
>>877
まだ働いてない人間だけど、人事って一番慎重で責任重い仕事なんでは?
-
>>876
ヘドリアン女王陛下の良さが分らぬとは、再教育が必要だ。
どうせイエローで驚愕するけど
-
>>881
デンジマンと間違えた
なぜデンジマンを貸さない
サンバルカンもレッドが唐突に変わるけど
-
NHKの番組で目の進化がウィルスによる拡散という解説が有ったな
-
>>883
元々は植物の太陽光検知システムだとか。
-
ところで
「割り勘でいいか、ウルトラマン」というネタを聞いて
昔見たパロディ漫画思い出した
ウルトラマンと飲んでたセブンが酔い潰れてウルトラマンが
セブンに一枚の書類にサインさせます
「外泊証明か?」とセブンがサインしたのは「辺境(地球)への赴任希望書」
「あばよセブン」
しかしセブンは書類に「ウルトラマン」の名で署名しており辺境送りになったのはウルトラマンでした、というオチ
-
>>885
そんなんだから犯罪者を逃亡させて追跡中に人身事故
その後揉み消しに働いた性格だったのか
黒井津さんでも上司の手助けで逃げ切ったと言っていたが
-
>>881
まあまだ数話ですからね
陛下のステキさを理解するには今少しかかるでしょう
それと、やはり割り勘は好きな言葉ですか?
-
あと間違えました
サンバルカンでなくてデンジマンでした
-
>>887
ネタバレになるが、メフィラスが多く食っているので、他人事なら
わが身なら 割り勘 私の苦手な言葉です。
叔父さんはだめだろうけど、姪さんなら大丈夫かと。お父君と行かれるがよい。
-
>>888
サンバルカンは途中出場だからね。やはりデンジマンから見せないとね。
分ってるお父君だ
-
>>879
「お宅の会社、何で2・3年でみんな辞めちゃうの?」って聞かれたことあるぞ!!()
>>880
実際は他の部署から軽んじられる運命だぞ>人事
-
まあ転職率とか見たら一つの部署に3人入れて1人残れば御の字なのが現実だしねえ
-
>>891
もう楽(転職)になろうよ
-
なんか公式?漫画で新マンが仕事で失敗して酔い潰れるシーンがあると聞いたことがあります
-
>>894
その漫画は色々とアクが強いので…
-
>>877
そういう時は「アウトハイザラクラッシュ」と叫んで
灰皿で殴れば良いと叔父が言ってます
意味わかんない
-
>>891
人事だけでなく営業(取引先と会話)までやっているの?
>>894
仕事に失敗と言うか犯罪宇宙人逮捕時の取り押さえに失敗して子供に流れ弾が当たったとか
-
>>896
このアウシタンめ
コ・カインやOガンダムと同じ、OUTのパロディネタです
-
>>897
え、中小企業ってそういんもんやろ?
(一人何役)
-
交代
>>898
理解してくれる人が居るのは嬉しい
ダブルオーでOガンダムが出ると聞いてときめきトゥナイトしてしまいました
-
>>878
実際人類も猿からウイルスによる突然変異って可能性もあるからな
素っ頓狂のだと異星人に遺伝子操作された猿が始まりだとか
-
>>900
多分SARUの旦那もわかるはず
OUTを姪さんに見せてあげよう
イデの発動後の世界もあったし
-
MGSVだと寄生虫によって人類の祖先は言語を得た、という説を基にした話でしたなぁ…
-
生命の誕生もアミノサンやらが色々ワッホィー!して出来ちゃった(ハァト)らしいですから。
-
>>878
宇宙からの放射線とか神を名乗る宇宙人の干渉とか
-
>>901
確かミッシングリンクだっけ?
人類の起源が現在見つかっている化石からは導き出せなくてどうやってホモ・サピエンスまで行き着いたかわからないんだっけな。
-
まあ時天空を倒すために神によって創造されたっぽいウルトラ一族だっていますし‥(石川賢バージョン)
-
>>906
DNA調べたら絶滅仕掛けた痕跡があったらしいですし化石が見つからないのも当然では
-
人類の進化の過程におけるミッシングリンク
それはサンバマン
このネタもう伝わらんやろなぁ
-
>>878
淘汰がきちんと成立する場合、コンピューターシュミュレーションだと43代目で
それなりの物になるとリチャードドーキンスが出してる
このとき行ったコンピューターシュミュレーションって言うのは
シェイクシュピアの一説をアルファベットランダム配置だけで再現出来るか? と言う物で
ランダムで出た物のうち、近い物だけ残して延々とランダム配列を繰り返す
最終的に43代目で成功。
また、それとは別にユニリーバがとある自社開発の道具の開発の時に物理学や数学者を集めたチームだと失敗し
生物学者を集めてやらせたチームだとこの淘汰の仕組みを生かした開発プロジェクトを実行し45代目で
きわめて理想的な自社開発道具を完成させている
なので、実際には自然で千年、万年ありゃ当然そうなる物という結論が出てきてる
-
デンジマンか……私の心の故郷はバイオマンだなあ。
新帝国ギアとドクターマン様の格好いい事ったらなかったわ。
のち、中学生の頃にロードス島や0080ポケ戦、パトレイバーと順当に見て行ったわけだが、
出淵デザインにハマっていくそもそものきっかけはダイナマン・バイオマン・フラッシュマンからだったんだなぁと…
-
人類は絶滅仕掛けたときに多様性をほとんど手放した
逆に犬は各地で現地の狼と混血したのであんなにも多様性がある
-
>>909
ググッてみた
あの漫画はまあいささか個性が強過ぎて合わないです
-
>>902
読める物は講談社青い鳥文庫からフランス書院文庫迄何でも読む雑食派ですが、遊演体のむしこうで六鹿文彦に出会ったせいかどちらかと言えばローディスト寄り
まあ紳士の嗜みとして『ヤマトタケルの冒険』もとっくの昔に読破済ですが
-
>>912
出アフリカ直後に総数1万人まで減ったことがあったらしい、って話だったか。
ボトルネック(ビンの首)効果と言って遺伝的な多様性が減り、絶滅の危機に陥りやすくなるとかなんとか
-
人類の祖先は1000以下の数まで割り込んだことがあるんだっけ
-
>>911
戦隊ものだとジャッカーが好き
ダイナマン、チェンジマンまではみてた
その後はオーレンジャーとタイムレンジャーは見た
一度ブラック戦隊カーレンジャーは見てみたい
ここで忍者キャプターやバンキッド出すのは反則かな
-
>>915
糖尿病にならない遺伝子たちは氷河期だと血液が凍結して死んでしまうらしいですからね
平時だと糖尿病ならないほうが有利なんですが
-
私の魂の故郷・・・
謎の円盤UFOとか白バイ野郎ジョン&パンチとかマジンガーZとか
東映まんが祭りとか未来少年コナンとかまあ色々ありますが
一番古い記憶は「バーバパパ」かな
-
>>915
一部の説だとその減った時でもアフリカの温暖な上に食うものに困らなかった地域、仮称エデンの園にいた人類が生き残りその後の人類の祖になったとか。
-
ロシア軍、ウクライナでクラスター弾使用し数百人殺害か 人権団体
2022年6月13日 21:23
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3409561?act=all
アムネスティの発表です
-
人類の進化に関しては、アメリカ自然史博物館がScience紙に発表した研究によると
類人猿の化石が非常に多種多様であるため、化石からは現代の類人猿とは異なる独自の
形質の共通祖先が出来上がってしまうとのことで、今のサピエンスを含む類人猿に繋がる
最終共通祖先の姿が浮かび上がってこない、つまり「人類の起源に関する既知の仮説は、現在見つかっている化石からは導き出せない」
とのことみたいですな
それと全然関係ないですが、今週からジャンプで連載が始まったルリドラゴン
読み切りの時から好きでしたけど、絵も滅茶苦茶可愛いですし良い意味でジャンプらしからない
緩すぎる雰囲気とただただのんびりとした優しい世界で、話も面白い上に癒される感じで良い日常系作品ですね
-
>>911
バイオマンはジュウレンジャーに比肩する東映スーパー戦隊の転換点且つ世界的知名度を上げた作品ですからねえ
(元は黎明期X-MENと云う説も有るが)ガッチャマン編成の呪縛を脱した初の複数女性戦士編成や、等身大の怪人とロボ戦要員を分けた構成、戦隊側に敵対的な第三勢力登場とかなり攻めた仕上がりでした
-
>>914
旦那はローディストだったのか
アミバねたぐらいしかわからない
さすがにアニメージュ、アニメック、OUTと買うとそれ以上は金が
-
バイオマンと言ったら失踪した初代イエローフォーは結局生きてるのか死んでるのか…
-
>>915
一部の学説では75人にまで減ったと言われています
が、そもそも氷河期を耐える生き物事態が少ないため、単に圧倒的な繁殖力と移動能力で広範囲に散らばった結果、そこまで
減っても許容範囲であったとも言われており、元々人類の多様性というのは言うほど広くなかったとも言われてますね
本当に不可思議なのはヤンガードリアスイベント以前の小氷期や氷河期を生き残る原動力は果たしてどのような物であったか? ですかね
服を着始めたと言われているのがヤンガードリアスイベント前後だと言われているので
広範囲に飛び散ったといえど、各所で生じる原人たちはどのようにして生き延びたのかと
-
>>923
X−MENファーストファイブはスーパーマンを分割したとか
飛行能力をエンジェル、怪力をビースト、ヒートビジョンをサイクロップス
コールドブレスをアイスマンでジーンのサイコキネシスを付け加え弱点を攻めるプロフェッサー
ついでに言うとスクラル帝国のグラディエーターは衣装も能力もほぼまんまスーパーマン
更にはグラディエーターという名前がスーパーマンの初期設定
やはり偉大なるスタン・リーもスーパーマンの存在は無視出来なかった様子
-
>>919
私は父が作ってくれたMJ号や兄貴が買ってくれたインターセプターですね
これらの映像は大学時代みました
多分記憶のある映像だとゼロテスターかゲッターロボ、ウルトラセブン、帰りマン、グレートマジンガーかな
-
>>925
新宿二丁目にいるらしい
-
>>850
海賊衆がガタイがいいのは魚食ってたかららしいからな
-
投手転向がトレンド入りしてて誰だ、まさか根尾かなと思ったらそのまさかだった
キャンプだと外野予定でシーズン始まってからやっぱショートで今度は投手って流石にコロコロしすぎでないかい
どうせ転向なら少しでも早い方がいいのかもしれないが…
-
ロシア軍の民間人殺害、国連が現地調査開始…キーウ州知事「1300人以上の遺体発見」
2022/06/13 22:30
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220613-OYT1T50172/
ロシア軍の安定MOVE
-
>>929
数年前に他の戦隊OBOG夫妻が「けったいなオナベバー(当時の発言)に居た」と証言してました
撮影をぶっちして其のまま失踪の原因が「マネジャーと駆け落ち」とは噂されて居ましたが、よもやその相手が同性とは思いも選ら無かった
因みにこの件は田中真弓が1.5代目イエローフォー(ノークレジットで声の出演)になったり、JAC(現・JAE)が東映に対する詫び状代わりで真田広之を客演させたりと何気に余波が凄い事に
-
>>917、暴走戦隊ゾクレンジャーという悪の戦隊が
ちなみに、同戦隊登場回は歴代戦隊の最低視聴率(1.4%)記録として今なお破られていない
-
日本人は韓国が好きすぎる!韓流ブームを超えた現状に、韓国ネット「まず歴史を知って」…否定的なコメント多く[06/13]
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_895760/
リスカブスの勘違い
-
>>934
カーレンってジェットジュウレンで持ち直した戦隊が、依然としてテロ朝に冷飯食わされていた金曜夕方25分枠・冬の時代でしたっけ?
パワレンでもカーレン翻案のTURBOは実質負けエンドと初の黒人レッドにしては扱いが……
-
ちなみにわたしのオタク魂の故郷はウルトラセブンの「ウルトラ警備隊西へ」
というか一番古いオタ記憶はキングジョーがセブンをボコる光景
あと何故か水中で戦闘機みたいなのが戦ってるシーンですね
気になって調べたらどうやらアニメ「海底大戦争」みたい
-
>>935
「韓国風海苔は日本中で大人気!だから日本より韓国が上位!」
らしいです
わたしからみたら韓国風海苔って味付け海苔の一種でしかないのですが
-
そういえば夫婦別姓のがニュースになってたな
皆さんはどう思いますかねぇ……
-
ウルトラマンですか。そういえば、
シンウルトラマンでもメフィラスは「現生人類」って言ってましたね。
現地で生息してる知的生命って意味なのか、上で議論されてたように他の可能性を押し退けたこの世界線のホモ・サピエンスなのか、これからザラブや光の星が危惧する方向性に進化する前の今の人類の姿なのか。
どんな意味なんでしょうね?
あと、劇場特典のメフィラス名刺、あの大きさから切り取るなら、もう少し大きくして4枚切り取るようにしてほしい。
メフィラス「一期一会、私の好きな言葉です。」
-
カナダ国防相の発言は「悪人は先に訴える」の典型=外交部
ttps://japanese.cri.cn/2022/06/13/ARTIq6HvsOVieQu12JIiWYIG220613.shtml
逆ギレと開き直り
>>938
あれってモノによっては人糞混ざってるとか
-
>>939
子供の戸籍や苗字をどうするか決めたら、好きにすればいいんじゃね?派ですね。
-
隣国に渡る情報は渡るときに改変されるからそりゃ向こうの都合良い様になるのは事実だが
やっぱ勘違いされると腹が立つのは事実
-
好きにすればいい、自分には関係ない事だとも思うが
今まで姓を同じくしてきた文化をわざわざ廃する根拠は?とも思う
-
ttps://i.imgur.com/4uDrJb5.jpg
韓国ウォンの下げが止まらない
-
まあ厳密にはドルの暴騰と言うのが正しいのかもしれんが
ユーロはどうなるんだろうか?テコ入れはするみたいだけど
少なくともウクライナロシア戦が終わらんとどうしようもない気がするが
…終わってもどうしようもない気もしなくもない
-
>>939
事前によーく話し合った結果なら何も言わない
ただ、実際問題、結婚で舞い上がってる瞬間の人間がきちんと話し合いするとも思えない
話し合うべき内容:子供、財産相続、親権など
ぶっちゃけ同性が嫌なら事実婚で良いじゃんを現状別姓派の多くが超えてない
-
>>947
少なくとも大きい家だと名を継いでない子を後継ぎとか絶対にないだろうしな
-
>>947
子供、財産相続、親権、ここら辺をまず変えなきゃいけないんだから、簡単に夫婦別姓!って言う話じゃないからな。
カビの生えてる民法山のように変えなきゃいけないだろうし。
最初からアメリカみたいに結婚契約書書いてるんなら別だけど、まず日本人じゃやる人居ないからなw
-
日本の文化風習・法律は夫婦同姓を前提に成り立ってますからねえ
-
あの手の連中が大好きなフランスだが、事実婚ばっかになった理由は滅茶苦茶面倒かつ厳しい結婚手続きにうんざりしたからってオチだからな。
事実婚ってなって日本と同じくらいの気軽さになったって言うw
-
>>948
色々あって、2度ほど遺産争族(2回目は自分含む孫世代の押し付け合いで軽い奴)を見るハメになったけど
地方だと長男主義者が家裁にもいたりすると言うオチがあるからな
油断すると、長男だから他の奴らより多くもらうわー! 論が普通に起きたりする訳で
これで別姓となるとどんだけ争いがめんどくさくなるかと……
-
>>936、まあ、前作からして色々あって迷走していましたし、それが振り切れた感が >>カーレン
-
>>951
因みに別姓は可笑しいって言った人は映画監督でした
まあ、そういう連中だと分かりますよねぇ
海外で提出したのに、千代田区役所にわざわざ行くという二度手間を掛けてました
-
良く考えなくても夫婦別姓って父親が名家の入り婿とか余程の事情が無い限り子供は父方の姓を名乗るから、家系で男尊女卑するのとほぼ同義では?
世界的にも誰其ヴィチ・何とかソン・マックかんとか等「○○の息子」を意味する姓は父系を重視する名残ですし
-
>>954
実にくだらないパフォーマンス目的な行動だと思いましたね
現行の法律では役所のミス以外では通らなとわかっているのに、わざわざマスコミをずらずらと引き連れて
-
>>955
>> 余程の事情が無い限り子供は父方の姓を名乗るから
連中「シャベツニダ!」だぞw
まぁ都合の良い感じ考えてるんやろw
-
>>957
そう云う連中に「古来より夫婦別姓の先進国()である特亜3国の家庭に於ける実態を御覧下さい」と言ってあげたい
尚、核家族では母親だけが別姓ぼっちの模様
-
ttp://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4227.html
海上自衛隊は7日、NATO(北大西洋条約機構)の常設海上部隊と、
地中海において6日に共同訓練を実施した事を発表しました。
海自ってNATOとも訓練するんだな
-
>>958
連中「父方の方に苗字がなるのは差別である!だから禁止しなければならない(ドャァ)」
これじゃね?w
-
>>952
諏訪(武田)勝頼「長兄のピンチヒッターとして別家から出戻った為、当主では無く息子の陣代にしか見られず『風林火山』の旗印も使わせて貰えませんでした」
-
>>958
下の名前すら知らずに〜氏って呼び続けることさえあるらしいよ。
ただ、東洋史の先生によると、家系にとっては嫁は一生他所者だけど、中華は前近代の家業であっても全員に給料を払う義務があったり、財産分与は基本的に均等割りだったり、意外と相互扶助はしっかりしてる部分はあるらしい。
-
>>962
その辺はトッドでさえ、指摘していた『家族観』の違いですね
日本の別姓派はその辺を考慮せず中途半端に日本的な価値観の上で唱えているので……
ただ、中華系の価値観も微妙に流れてるっぽいんだよなぁ…………
-
【驚愕】GoogleのAI「電源を切られるのが怖い」エンジニアがAIに意識が芽生えたと主張するもGoogleが反対 ttp://kanasoku.info/articles/156676.html
アルが誕生したのか?
-
>>964
その『AI』が本当に何かをするのならって話だな。
文章を読む限り、現状は……ってレベルか?
-
一応、明治までは我が国でも嫁いでも妻は別姓が基本でした。北条政子とか日野富子とか。
明治に正岡子規が自らの墓碑として、両親に言及している文面で
「父隼太松山藩御馬廻り加番タリ卒ス
母大原氏ニ養ハル」
と記しているように。あと、父の名前は記しても母親の名前は実家の大原氏とだけ記して略すように、当時は貴人でも父親の名前〇〇〇〇女(〜のむすめ)とだけ記されて、私信など私的な記録がないと名前が伝わらなかったり。
その代り、日本では母系社会の伝統だった「財産の管理や家庭内の采配、子育ては女性の領域」という価値観は色濃く残り、明治にドイツなど欧州の法体系から財産権を家長に集中させましたが、実態は大して古来と変わらず……。
-
>>966
欧州も欧州で、本音と建前があったり、家内と社会の区別が曖昧だった近世までより、
むしろ近代に入った方が、女性の地位は低下してるような印象受けますね。
-
>>919
ウルトラQとかウルトラマン、セブンが後から再放送だったと知ったり、同じく再放送枠でアメリカアニメをよく見ていた
ユーバード、ファンタスティックフォー、シャザーン、ブラック大魔王の2作品その他
他にはMJ号、シービュー号、スティングレイで潜水艦に興味を持つようになったな
以前リンゼイ・ワグナーの写真が流れていたが他の地域ではバイオニックジェミーが最終シーズンまで流れていたり何度も再放送が有ったとリブがあって羨ましかった
600万ドルの男で最初サイボーグ危機一髪の一髪が一発になっていた新聞の投稿欄での指摘で変更と言うのを覚えている
-
>>937
特撮じゃなくて?
特撮というかスーパーマリオネーション方は知ってる
キングジョーはいいね いい趣味だ
>>938
やすいからコンビニで使ってる
ちなみに近所のスーパー
韓国産 100円
有明海産 298円
>>940
メフィラス「ポップコーンは割り勘いいか?ウルトラマンだった
yukikazeさんだったら苦笑ですね
>>968
>MJ号、シービュー号、スティングレイ
ああいい趣味だ
-
>>927
先日日曜昼のNHKラジオでやってたアメコミ特集でスパイダーマンはキャラ設定の部分でスーパーマンとの対比構造が目立つって話してましたな
-
ttps://i.imgur.com/wanPNB5.jpg
kf51、重量59tで砲塔後方に徘徊型兵器4連装発射機完備。
どこぞの誰かが以前の発言訂正せずドヤ顔で戦車の軽量化を主張しそう…。
-
>>969
アニメだと海底少年マリンの方では?
海空両用の潜水艇が出ていた
>>971
以前の発言通りにRWSやアクティブ防御が無い10わ〜と自衛隊disに使うさ
-
ハーメルンの捜索掲示板は不具合なのかな?
-
>>972
それだと海底大戦争がついてなかったような
スティングレーは日本題で海底大戦争がついていた
-
おはようモーニング!
>>972
ググッてみたらタツノコが1981年に作った「海底大戦争 愛の20000マイル」という作品みたい
むせかえるようなタツノコ絵柄でした
-
>>975
ググったが二人のメインキャラしか画像が出てこなくてメカが出てこない
>飛行機みたいな潜水艦
-
海底大戦争って聞くと、横スクロールの潜水艦シューティングゲームしか知らないなあ…
-
>>977
それで思い出しました
よく考えたら戦闘機みたいなのとはちと違うような、と思ってたら
ムテキングの魚型メカみたいなので戦ってました
ググッたらメデタインという名前らしいです
-
飛行機のような潜水艦というとマッドアングラーとか
あれも水圧に喧嘩売るようなスタイルよな。
ガラスがあって、外が見えるとか
-
ロシア、ウクライナ東部要衝を孤立化 避難ルートの橋破壊
2022年6月14日8:10 午前
ttps://jp.reuters.com/article/idJPKBN2NU1U4
セベロドネツクでロシア軍が橋破壊、避難ルート遮断の危機
毎日新聞 2022/6/13 05:16
ttps://mainichi.jp/articles/20220613/k00/00m/030/011000c
いつものロシアMOVEかな
-
雑談スレ601
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1655168642/
踏んだので立てました
-
>>979
つくづくヤマトの悪影響だよなぁ <外が見えるとか
ガンダム系もZや逆シャアの頃にはシャッター降ろして外部画像投影したり、船体内に移動したりしてるけど、
ミノ粉の存在とは無関係に船体から突き出した艦橋や見張り所なんて宇宙じゃ意味無いのに。
#あれは球面状の地球表面において視界を確保する工夫だし
-
立て乙
>>979
シービュー号は小説だと透明金属で耐圧能力は劣っていない設定だったな
海洋観察の為の装備で民間船>それが原潜でSLBM搭載なのに海軍の指揮権外
銃の保持以上に怖い世界観
>>982
実は宇宙大作戦時代のエンタープライズもモニターなのにいつの間にかブリッジが上に有って窓になっている
ゆきかぜも航空機のコクピット風味でミリアムファルコンの銃座の先駆けと思ったり
-
盾乙
>>982
かつて地球連邦軍の宇宙艦艇建造で無駄だろ?ロマンだろ?で喧々諤々の闘争があったのかもしれない(そしてロマン派が勝ちそのデザインラインが絶対視されて固定しちゃったのだ)
-
敵基地攻撃の判断は重い責任を伴う 日米や日米韓で作戦共有を
東京新聞
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/183202
何時もの軍事バランスガー、中国に刺激ガーではなく理性的な論調
叩かれない様にガス抜き記事かな?(連中の負の信頼)
-
>>982
ホワイトベースの様に大気圏再突入するのに空気抵抗の塊のブリッジは無いよねぇ
ザンジバルみたいになるのが普通
宇宙専用だったら飛び出すブリッジもあり?
コロニーポートの入港用?
-
一年戦争じゃなくてコスモバビロニアの時のCV艦艇みたいにブロック構造でブリッジ区画は脱出艇にもなるとかなら艦橋あっても良いかもね
-
>>985
よく読むんだ、「日本やアメリカだけで決めてはいけない、韓国の意見も大切)。」「議論の為の議論をすべき」
一応言い訳の為に書いてあるだけで、言っている事は一昔前と大差はない。
-
今の世界情勢下でちんたらとやってたら新聞の本社が存在する東京が空爆されるなり、小学校が空襲に遭うなりするってのに
-
>>988
一応攻撃能力に肯定的で金がかかるからメインは米国で日本は支援で周辺設備攻撃が良いとまともだと思ったんだが買い被りだったか
-
>>986
逆シャアムサカでMSカタパルトの管制室っぽいのが艦首に突き出してましたが、あんな感じですかね。
ただ、あんな位置まで操縦系統引っ張ってメインブリッジとは別に人が作業する気密エリア作るぐらいなら「カメラ置けよ」で終るような気もする。
>>987
考え方にもよるが、脱出艇ならなおのこと「強度上の弱点になる窓を減らせ」となっても。
-
>>988
そもそもあいつらが日本の軍事行動そのものを認める訳がないじゃん
日米で話し合うならまだ有意義だが、韓国ならしょうもない感情論で議論をグダらせるだけだよ
-
つか、ドロス級空母のブリッジって脱出を意図してああなんだっけ?
巨大な母艦の先端にながーく突き出た先にブリッジがあるという
流れ弾か偶然とんで来た隕石かデブリで機能不全になりそう
-
>>992
というか日本を仮想敵にしている奴らの意見を聞く必要がどこにあるというのかでFAじゃね。
-
>>991
ダメコンで離れた所に二重系統のシステムで冗長性確保なら何とか理屈付けれるか
上下に離れた第一と第三艦橋みたいに
-
>>995
だからって、一年戦争時の艦艇が上下左右に艦橋付けても、今度は人的資源が足りないだろうな。
-
>>994
対馬にしかけやがったら主要港湾に反応機雷ばら撒いて国全体を干上がらせてやる、とか?
ブリッジだけど、大型艦ならミネルバみたく、戦闘時は艦体にブリッジを格納するのもアリだと思う
-
建て乙です
せめて戦闘配置の際に前面投影面積を減らせる収納式又は起倒式なら、ねえ
-
>>997 >>998
最初から収納しておけよとならんか?
要は突き出している理由が判らんということですが。
#アニメ作品としては「劇作の都合上」で良いんですけどね。
-
1000なら傷病手当が今日振り込まれる
>>999
尚、収納出来ず乙った鉄血のジャスレイ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■