■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ588
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:
雑談スレ577
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649594541/
雑談スレ578
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649777329/
雑談スレ579
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650007603/
雑談スレ580
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650120445/
雑談スレ581
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650287827/
雑談スレ582
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650537858/
雑談スレ583
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650719278/
雑談スレ584
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650893418/
雑談スレ585
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1651104547/
雑談スレ586
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1651322114/
雑談スレ587
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1651497390/
-
ロシア軍、核兵器を搭載可能なミサイル「イスカンデル」を模擬発射
【速報】 ロシア軍は、核兵器を搭載可能なミサイルを模擬発射した。インタファクス通信が伝えた(時事)
ロシア軍は4日、バルト海沿岸の飛び地カリーニングラード州で、
核兵器を搭載可能な地上発射型ミサイルシステム「イスカンデル」の模擬発射を実施したと発表した。
インタファクス通信が伝えた。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022050500344&g=int
核弾頭を搭載可能な地上発射型ミサイル「イスカンデル」
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/3/810wm/img_a3d06346223e2021cb17531923443608153701.jpg
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/810wm/img_19df7fb658e6b37cffd0c4ef2951783a160013.jpg
普通なら分かりやすい恫喝って捉えられるんだが今のロシアだとなぁ…
-
立て乙です
山梨の行方不明女児生きているのが一番ですがそうなると女児が攫われた事件に加えて人骨の新たな事件が増えるという
-
立て乙です
>>2
もう使うだろうけど、いつ使うのか?って感じですからねぇ。
>>3
どちらにしろ悲劇が待ち受けてるっていう。
-
>>4
てか本気で使う気があるのかどうか
-
>>4
6月にロシアで経済危機が起きれば、或いはその兆候が出れば焦って使う可能性は高まりそうですね。
これまでの動きを見る限り、核兵器使用は慎重のようですが……追い詰められた場合は
「核は持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあない」とばかりに使いそうだし。
プー帝が影響を受けている怪僧の話も聞きますが……
うん、怪僧の子孫が、怪僧に惑わされるとかどんな皮肉なんですかね。
-
米、ハリス副大統領の夫派遣 韓国大統領就任式
ttps://www.sankei.com/article/20220505-6YGLQIPUDFMWTBHMJSRC2JURXY/
ttps://www-harpersbazaar-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-buzz/gmp33666354/douglas-emhoff-kamala-harris-husband-200822-lift1/?amp_gsa=1&_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16517368149919&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.harpersbazaar.com%2Fjp%2Fcelebrity%2Fcelebrity-buzz%2Fg33666354%2Fdouglas-emhoff-kamala-harris-husband-200822-lift1%2F
ダグラス・エムホフは弁護士
伊錫悦に対する冷遇?
-
ナチスドイツとロシア帝国末期がロシアで再演されてるなんてどんな皮肉ですかね?
-
対艦ミサイルすらすり減らしてロシアはどうやって対艦攻撃をするつもりなんですかね?
たとえ通常兵器が減っても核兵器や生物兵器を使えば一網打尽だ!とか本気で思っているんでしょうか
-
ロシア、フィンランドの領空侵犯
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bbc1f062914a20cf76784463a7c9aef1949c80a1
【AFP=時事】フィンランド国防省は4日、ロシア軍のヘリコプターが同日朝、フィンランドの領空を侵犯したと明らかにした。同国は北大西洋条約機構(NATO)への加入申請を検討中で、数日以内に結論を出す見込み。
国防省の広報官はAFPに対し、領空侵犯したのは旧ソ連製のヘリコプター「Mi17」で、4〜5キロほどフィンランド領空に入ったと話した。
ヘリコプターで領空侵犯
-
これは次の侵攻に航空機を本格的に使用するからかな?
まあわざわざオホーツク海とかを揚陸艦隊で渡って来たら殺気だった人達やマスコミが沢山いるからねぇ……
-
米国の機密情報を基にロシア軍将官殺害
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は4日、ロシアの侵攻を受けるウクライナ軍が、
米国の機密情報を基に多くのロシア軍将官を殺害したと報じた。複数の米高官の話としている。
ウクライナ当局者によると前線で12人前後のロシア軍将官を殺害。
このうちの多くが、標的選別などを含む米国の極秘支援の成果とされるが、具体的人数は不明。
同紙は機密情報提供は重火器供与などと併せ米国によるウクライナ支援拡大の一環であり、
当初、軍事支援に慎重だったバイデン政権が短期間で態度を転換したことを示していると指摘した。
ttps://www.daily.co.jp/society/world/2022/05/05/0015275933.shtml
どこまでホントなのか判断に迷う記事である
-
前スレ998
>高出力マイクロ波照射装置
電子機器破壊用なのか。味方の機器を破壊しないようにしないとな。
東宝ゴジラみたいにはいかないか。
-
ピオンMの砲撃シーン初めて見た
-
前スレ>>998
対艦レールガン艦砲は沿岸砲にも転用計画あるとか。
-
以前中国がインドにマイクロ波だかの指向性兵器でインド軍兵士を体調不良にしてなかったっけ?
-
むしろ沿岸の方がいろいろ楽な気はしますねえ>レールガン
電力供給とか考えると……
-
ロシア軍の制服組トップのゲラシモフ参謀総長が異例の前線視察中にウクライナ軍の攻撃で負傷し、緊急手術後に帰国したという話もあるが、これって異例の筈の視察がウクライナ軍に漏れていたということだよな
-
>>17
ちなみに電線から電力供給する訳でなく、電源車両とレールガン搭載車両も別ですぜ。
-
そもそもレールガンって意外としょぼいと言うのが最近言われている事で……
(宇宙空間なら威力抜群、理論はすごい。でも現代技術と大気圏内というデバフ)
それよりは、普通に対艦ミサイルのハリネズミになる方がコスパが……
-
>>20
新世紀日米大戦で
マッハ30の12.7mm弾で駆逐艦をボコボコにしてた超兵器レールガン、空気抵抗をググってから書くべきだったな。
-
>>21
とんでも超科学を売りにしているかまちーのHOでさえ、マッハ25の大出力レールガンはそれ相応の
特殊弾頭だったし、もっと言うとレールガンでミサイルを撃ち出すような仕組みだったからマッハ25なんていけたからなぁ……
まぁ、HOは平成後期の作品だし新世紀日米大戦はまだ90年代に出た作品でしょ。あの時代ならそんなもんだと思うよ
衛星に積み込んだ炭酸ガスレーザー1発で弾道ミサイルをいつかはどうにか出来る! って考えてた最後の時代でもあるし
-
共産党議員 「核抑止論は無力 憲法9条生かした平和外交を」
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-05-05/2022050501_01_0.html
マジにカルトだな
-
>>22
え、ダメなの?>レーザーでミサイル迎撃
-
無防備マンがいたらウクライナのことなんて言ったのだろうね?
-
>>25
ユダヤ系がナントカというのを言い出すのでイスラエルとかから抗議されますね
-
前スレを読み返していて、渡辺裕之氏の訃報に驚きました。
検索してみると、縊死との事。
作家の伊東潤氏は、トレーニング中の事故ではないかと推測されておりましたが……。
急なる訃報に、ただただご冥福を祈るばかりです。
-
>>24
大出力レーザーならいけるけど、そもそも大出力レーザーなんて物を照射できる衛星が作れねえ
だって、取り付けられた太陽電池程度の電力ですぞ。あと冷却どうすんの
もっと言うと、文字通り一瞬で何もかも焼き払える大出力レーザーなら問題なしだけどそうでも無い限りは
レーザーを照射『し続けて』効果が出てくるので
レーザーは要するに光になった赤外線ヒーターなので。ハロゲンヒーターだけでお湯を沸かしてください見たいな
なので、レーザーで焼き払うには複数のレーザー照射器を用意して、対象物で収束する、つまりターゲットで一点集中見たいな
感じじゃ無いと……。で、それってどの程度実用性と命中精度が見込めますか?
-
現代のレーザーは根本的に出力が足りないんじゃ…
最近になってようやく迫撃砲やRPG弾頭を安定して落とせるようになってきたくらい。
-
>>28追加
まぁ、地対地ミサイルや対艦ミサイルの迎撃なら対空レーザーは十分効果がある。
何しろ、『こっちに向かって飛んでくる』代物に照射するわけだから、下手したら2〜3秒単位で
連続照射することが出来るので。そしたら、効果があります
ただし、弾道ミサイルを衛星から……ってなったらって事ですね
-
>>28-30
そう言えば、アメリカの最新ミサイル防衛が
「衛星から超小型の衛星撃ちだして弾道ミサイルにぶつける」
でしたね
-
というか五輪に出せ>のびた
-
立て乙です
-
ウクライナ大統領、南部クリミア半島「取り戻す」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR040210U2A500C2000000/
意気込みはあった
-
言うだけならタダですし、目指すべきはそこなのは事実ですしね
-
>>31
イスラエルのアイアンドームの進化形が対空レーザーになりそうっすね
まぁ、基本的にロケット弾や迫撃砲弾迎撃なので、出来る範囲でしょうけど
それとは別に、結局宇宙で戦略防衛をする一番の方法はキラー衛星方式(自爆してデブリ散弾で撃破)なのは
冷戦期から変わらないなぁ……
それにしても、WW3がアルとしたら、まず最初に電子戦攻撃から始まる。いや衛星破壊から始まる! っとどや顔で語られていた(自分含む)
事柄が全然通じないリアルパイセン
今の情勢でWW3が始まるとしたら、気がついたらなんか戦争になってたが繰り返されて最後は世界中の国々が参加してたレベルに落ち着く可能性
-
韓国の克日みたいなモンかね、ゼレンスキー大統領のは
-
>>36
なんだか知らんがいつのまにか変な事が起きていた我々もこんな展開になるとは思っていなかった……
-
>>36
WW1もうそうだよね、当時の欧州各国も「まあある程度のケジメで済むだろう」ってタカくくっていたし
-
>>36
なんかの記事でレーザー兵器の根本的な問題は敵機の表面を溶かすとその分が帰化して、ビーム撹乱膜になってしまうことだってあったな。
だから、撃つ前に中性にしたりめんどくさい粒子ビームにも期待が残ってるとか。
そうまでして、ビーム兵器作りたいのはゼウスのケラノウスから続く雷神信仰がビーム兵器を神格化してるんじゃないかって予測記事もあったな。
-
>>39
WW1はどうだろう? 基本的にはシェリーフェンプランで、ベルギーをひき殺してパリ入城を狙って
初手総動員することがドイツの大前提だから
他の国が軍事総動員を始めると自動的にドイツも総動員を発令しなきゃいけなくなる
「とっとと終わるだろう」とは思っててもある程度のケジメと思ってたかどうかは知らないと思うよ
クリミア戦争とか激しかったし
-
光学兵器より何らかの粒子を加速して撃つ方が効率は良いのかな?00のGN粒子ビームみたいに
-
>>25
どーせ、ロシアを挑発して追い詰めたウクライナと欧米が悪いって言うのでは?
似た様なこと言っている人はいるんだし…
-
粒子って水より柔らかいから、そこらへん考えると実用化は遠い
-
>>42
それも空気抵抗や地場とかで大気圏内だと極端に射程が短くなると聞きましたね
-
>>42
ガンダムのビーム兵器は基本的に荷電粒子砲やね。粒子を加速して打ち出す系
ただ、打ち出す粒子の性質次第では、最悪の核兵器そのものだからなぁ、荷電粒子砲
宇宙世紀なら、ミノフスキー粒子を撃ちだしてるし、00はGN粒子、他の奴らもそれっぽい物を撃ちだしてる設定だし
種はしらん。なんか普通にレーザー撃ってる的な話も聞いた
これらの粒子はきっと安全な粒子をその程度の規模で撃ちだしているんでしょうねぇ
何しろ、打ち出された粒子の性質や規模次第では着弾点で核反応が起きて爆発するぞw
当たったら核爆発するビーム兵器。最強過ぎる。おまけに空気だって物質なので放射線シャワーが降り注ぎますな
スペシウム光線で怪獣が爆発する理由がわかったな!
-
粒子ビーム系も難しいか
-
>>46
なるほど。着弾点が核爆発。ビーム兵器が強いわけですな!
-
今度は茨城で震度4の地震……拙い雰囲気がしますね。
-
>>46
なんかリアル粒子ビームでは敵機爆散するビーム撃つより、
装甲を透過して、人間や電子機器に直接作用して、
人間や電子機器を放射線障害で殺す「軽い」粒子ビームの方が有望かもって予測もあったな。
-
>>46
さっきレールガンも「思ったよりしょぼい」ってお話でしたが
これ「現代技術では電力が足りない」ってことですか?
-
ARMSのキースシルバーの荷電粒子ビームってエネルギーをどこから持ってきてたんだろ?
-
>>51
出力不足ってのもありすけど、最大の問題は粒子砲にしてもレーザーにしても地球上だと絶対無敵空気さんと、その空気中に漂う様々な粒子が壁になるんすわ。
-
>>51
マッハ5程度ですから期待外れかも知れませんが、肝心なのは連射性です
ここ次第で最強兵器になり得ます
-
乙です
やはり、見ないと勝つのか
おのれ、ディケイド
>>46
バルタン星人が恐れるはずだ
>>49
龍が目覚めるのか。
リアル先輩、勘弁してください。
-
つまり1番いいのはかめはめ波に光牙だと
-
>>51
電力も足りない、確保に成功しても今度は砲弾が持たない。砲身も最悪使い捨てにしないと
プラズマ化してドロドロに溶ける。砲弾も思いっきり熱プラズマ化する
でもって、大気圏内だと結局飛距離は思ったより伸びない。こうして1発撃つと砲身が使い物にならなくなる上に
思ったより長距離を撃てない兵器の出来上がり。下手したらWW2レベルの戦艦主砲でもよみがえらせた方が
よっぽど長距離打撃が期待出来るかも? と言うオチである事が明確にわかってきまして……
実験室レベルでもそれっぽいことは言われていたんですが、兵器級ならさすがにそう言うオチにはならんやろ
→やっぱなりました。
と言うお話
-
SDIの頃の解説番組で通常のレーザーは焼き切るのに時間が掛かるからパルスレーザーを研究していたな
レーザーをパルス照射して衝撃波で対象を破壊するタイプ
クラッシャージョウのクーデターの話の時の特殊部隊の武器もパルスレーザーだった
こんな戯言を言っている人が戦史/紛争史研究家。政治問題の論考も新聞・雑誌に寄稿。とか言える平和国家日本
ロシアに警告して攻撃はするなと言っても攻撃しているのにウクライナが先制攻撃したら
そしてそれが日本の敵基地攻撃能力が継続攻撃を防ぐ目的を無視して先制攻撃をすると政府批判
ttps://twitter.com/mas__yamazaki/status/1521859329888235522
そしてこれに賛同する米山
ttps://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1521990353556975617
-
レールガンって加速度上げると加速時間が減るから十分な速度にするための難易度高いのよね
-
>>46
種は陽電子砲やで。放射線に関してさんざん突っ込まれたから
種死では創造神補正によって放射線が少ないor出さない仕様になってるけど
-
レールガンの弾を逸らしてたデストロイガンダム
-
>ttps://www.themodellingnews.com/2022/04/preview-ukrainian-russian-war-series_29.html
今日のおもしろ情報
ウクライナのプラモデルメーカーのマスターボックス社の新製品
ウクライナの戦争難民のフィギュアセット
なんだこれ…
-
>>60
陽電子砲推しって
エヴァ→種ガンダム→ヤマト2199
の順かな?
エヴァは人類絶滅一歩手前で、なんなら素人には絶滅させようって思える計画だし、
ヤマトは宇宙戦ほとんどの上、地上が元々放射能汚染されてるし、人類絶滅寸前だからどうこう言ってる余裕ないが、
種はそこまでじゃないし、種だと艦艇が大出力ビーム持ってたってイマイチ役に立ってないんだよな、そしてジェネシスには通じなくて内部工作だし。
-
見ていて吹いた画像
日本本土決戦の図
ttps://i.imgur.com/YpRCxqM.jpg
-
>>49
震度1〜2程度ならともかく震度4前後が連日日本中で続くって怖いですよね
なんかデカイの来る前兆とかは止めて欲しいです
-
>>64
ハローマックか東京靴流通センターか
-
>>65
幕末や先の戦争後半には大地震が相次いだとのことなので……
80年周期に基づく転換点である2025年が迫り、歴史が韻を踏むのなら、
デカいのが来るのかも知れませんね。
-
まぁ県庁が要塞になる日本ですから、お前だよ、静岡県庁
-
同じ電磁加速砲でも、投射体誘導で非接触型のコイルガンの方が接触型のレールガンよりも優位かなんて話もあったけど、
結局加速し始めると磁場制御の問題がネックで詰んだとか。
SDI構想における軌道設置型レーザー砲の一番のキ印は核爆発利用型だったっけ
ダンパーって呼ばれる金属棒を利用して、核爆発由来の高出力X線を誘導収束させてぶち込むとかいう・・・(計画倒れでよかった
-
>>68
知事が売国奴なとこか
-
>>70
モナ夫の選挙区でもある_| ̄|○
-
>>71
モナ夫は民主から離れてマシになったから
-
>>61
構造的に多分磁力で弾核を包むプラズマごとそらされたんで無いかと・・・
-
>>72
今は二階んとこだっけ
>>73
スタッフがレールガンなのを忘れてた可能性も…
-
>>74
そうです。
まあ、民主よりマシですよ。
-
>>57
うーん……。
某ストーンヘンジみたいな火薬式とのハイブリッド式なら…ダメか?
-
>>75
政治信条は自民党に近かったとか、モナ夫だけど
-
>>63
間にレールガン、リニアガンと一緒に反陽子砲の星界がありますよ
-
>>77
いま、立憲にいるのはテロリスト予備軍かそのものしかいないからね
-
ロシア ウクライナ全土にミサイル攻撃
ttps://www.daily.co.jp/society/world/2022/05/05/0015276270.shtml
ってウクライナメディアが言ってるって記事
-
>>79
社民党みたいになってるからなぁ
-
しかし役立ちそうにないレールガン開発に何故予算が付いてるんだ?使い物にならないならシブちんの財務省が予算出すはず無いし。
-
日本人の変態技官が開発を進めてるとか?
-
日本の場合は中共が開発してるんで性質知る為の研究って意味もあるんじゃね?
-
>>82
対艦兵器、対地兵器として見た場合は言われてるほどじゃないってだけで
対空用途は高初速かつ(対艦に比べれば)威力十分と見なされてるからな
PAC-3やTHAAD相当の領域をカバーするなら可能性はある
-
何らかの方法でプラズマ化避けたりとか電力不足回避できるナニカが出来たかな
-
>>12
ロシアが信じたらアメリカ殺す世界大戦だってなりそーな。
-
ミッターマイヤー少将、私はレールキャノンがいい
-
>>82
兵器として使えないわけじゃないですからね、過大な期待するものでもないけど。
-
>>87
どうだろ?ロシアだってアメリカがウクライナに助力してるのは知ってるだろうし想定内なのでは?
-
砲弾がプラズマ化してしまう? 逆に考えるんだ!プラズマを砲弾にしてしまえば良いと…
ってなるのはどれくらい先かねぇ(どっちにしろ地球上じゃ危なくて使えんだろうが)
-
ヨルムンガンドだな
-
金が出て研究続いているのは単純に対地砲撃か近中距離迎撃、あとは単純に次世代の戦車砲とかとしては有力だからかな。 >>レールガン
-
フィンランド、ロシア製原子力発電所を建設する契約を破棄
Finnish group ditches Russian-built nuclear plant plan
フィンランドのグループ、ロシア製原子力発電所計画を断念
フィンランド主導の共同事業体「フェンノボイマ」は月曜日、ウクライナ戦争による遅れとリスクの増加を理由に、ロシア国営原子力企業「ロスアトム」がフィンランドで原子力発電所を建設する契約を破棄したと発表した。ロスアトムはプロジェクトが詳細な協議なしに行われたこの決定に「非常に失望した」と述べた。
フィンランド政府は2014年にロスアトムの関与を承認したが、同年初めのロシアのクリミア併合を受けてフィンランド人はこの取引に不安を感じていることが調査で示唆されていた。
CNNビジネス 2022/5/3 ソース英語 『Finnish group ditches Russian-built nuclear plant plan』
ttps://edition.cnn.com/2022/05/03/business/finnish-group-ditch-russian-built-nuclear-plant-intl/index.html
何かアタック級みたいな話ですね
-
個人的にはレーザーで空気を加熱して薄くして作った射線に、電子ビーム通すのがいいかな思ふ
-
後は火薬式と違って初速調整が比較的容易で射程可変に有利ってのはある
火薬式だと砲身の角度を調整するか、発射装薬数を増減させる手間があるが
電磁式はある程度なら砲身の角度を変えなくても初速を変えることで射程可変できる
しかも火薬式を上回るレベルで細かく
-
レールガンに関しては極音速兵器対策だったよーな
-
そういえば、なぜかルーピーが積極的にレーザー研究に予算出してくれたって話があったな。
-
>>95
スプリガンにそれに近いことしてたのが居ましたね
-
レールガン、テレビのニュースでやってたのは手にもてるサイズのミサイル状のケースから最終的に鉄の棒?見たいののが飛び出すとか言ってたな。
-
>>95
怪力光線兵器…
-
そういえばアゾフ大隊のいるアゾフスタリ製鉄所がロシア軍の攻撃許したのは予期せぬ製鉄所へのトンネルによる地下侵攻をロシア軍から受け混乱したたからだとか。
-
いままでの新兵器だって核以外は普通に有用なだけで、超兵器にはなりませんでしたし。
古代ギリシャでは、スプリング式の投石機が「こんなもので戦争をしたら、人類は滅亡してしまう」と心配されたとか。
本当のゲームチェンジャー兵器も、チャリオット・トラクション式投石機・航空機・核弾道弾、このぐらいですかね。
-
ゼレンスキー大統領、戦費求めクラウドファンディングサイト開設
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f21b17658de1ae891b86ed03e0104ffd17387bbf
ロシアは戦費大丈夫なんですかね?
-
>>101
あれは紫外線レーザーで窒素電離させてそれを導線として感電させるやつだな。
現代技術ならできるかなと思って調べたけどかなり大規模な代物になりそうだった・・
-
>>103
大砲つけた軍艦もでね。
制海権か要塞砲がないと、遠距離から一方的に街を焼けるというのは結構革新的だったと思ふ
-
>>105
戦前からレールガンや粒子ビームはSFで構想されてるけど、レーザーはまだ概念すらなかったからな。
ウェルズの宇宙戦争、火星メカのビームはどっちかというとレーザーに近い描写らしいが。
-
>>93
>次世代戦車砲
電磁加熱砲、液体装薬、80年代は夢が一杯でしたね〜
-
>>104
とっくに今年度予算使い果たしてるんじゃない?
韓国ぐらいの規模の経済=東京都の予算=約10兆円ぐらいだそうなので
戦車数百両、ミサイル乱発、黒海艦隊壊滅、兵士のみならず将官、佐官の死による補償金(ロシアが出すのか知らんけど)
つかった代物だけで3か月足らずで10兆超えそう…
-
>>109
ロシア中央銀行の総裁がキレ捲ってそう
-
>>106
帆船は一度停泊すると簡単に動けないし、大事な港はもれなく要塞だし。
ネルソンの時代まで切り込み必須だったらしいよ。
-
>>104
毎月数兆円ぶんが欧州からガス代金としてきますから、戦費自体は大丈夫じゃない?
なお、兵器在庫等々や遺族年金等は考慮してない。
-
ぶっちゃけレーザーとビームの違いよく分かってない
レーザーは熱で切断して、ビームは物理的破壊力がある印象
-
>>112
中共にミサイルの売却を要請してましたね
-
>>110
ナビウリナネキは辞めたくても辞めさせてもらえないから
-
金があっても部品がないので兵器を作れない
-
まぁロシアは20年近く溜め込んだ軍事資産の浪費をしてるだけで、戦費自体は大丈夫でしょうね。
兵器を買う術も無いし、追加で生産の目処も無いし、ただただ在庫分と人命が失われてるだけで…
-
>>113
ビームは大きな分類で所謂レーザーはレーザービームのことでビームに含まれます。 まあ指向性エネルギーと考えれば大体あってるかと。
他にビームとしてはマイクロ波ビーム、超音波ビームなどがあります。
-
>>115
逃げ切れなかったんだってね
-
>>117
考えてみれば、直接参戦してないが、ポジション的には第二次クリミア戦争みたいになってるな。
あの時は負けても結局クリミア手に入ったが、今度はどうなるか。
-
>>118
ギャオスってビームに分類出来るのか。
-
>>118
ゲッタービームや光子力ビームか
ではフェーザーはどうなんだろう
-
>>117
今ある分使い切ったら後が無いな…マジで
開発するための先進技術施設や維持物資もほぼ絶えるし
ガスや資源で金取るにしたって施設や物資はもう寄こさなくなるでしょうし
本当に後どうするんだろ…
-
ロシア、総動員してないとは言え徐々に押しているのは確かですからね。国力に劣るウクライナは善戦してますが、何処まで踏ん張れるかは不明ですし。
-
テレビ見てたら丸亀製麺のCMでTOKIOとのコラボメニュー宣伝してたが、「TOKIOとのコラボ!?うどんに使う小麦粉の小麦を栽培する土から吟味したのか?」と一瞬思ってしまった
-
>>123
歴史上何度も強盗畜生働き踏み倒しとあらゆる悪事を尽くしてきたけど何とかなって今がありますし
なんだかんだ言って何とかなるでしょう
ドイツとか普通にガスのためならマザーマシンだって売るでしょうし
-
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000043455415874511245.jpg
アイドル兼業農家
-
>>103
中世のヨーロッパだと、クロスボウやボウガンは「殺傷能力が高いのでキリスト教徒同士の戦闘では使用禁止」とか言われてましたね(使ってたけど)
ゲームチェンジャー兵器か……採掘→青銅器を取ってからの斧兵だな!(Civ感)
真面目な話だと、蒸気軍艦や有線・無線通信も含むと思う。
-
>>128
うっかり殺しちゃうと身代金がもらえなくなりますからね… >クロスボウやボウガン
金!金!金!(ry
-
>>113
普通は>>118のようにレーザーもビームの一種で、もっというと実弾の束もビームと言ったりもする
ビームとレーザーを別物に分類するのはガンダムなんかでの便宜上の用法
あの世界の粒子ビームはインターフィールド…じゃないや、Iフィールドやらで防いだり、弾速(?)もそれなりだったりする
一方でレーザーはレーザーなので光速だしなんちゃらフィールドでは防げない
兵器としての性質が別物なので呼び分けてる
-
>>129
騎(中略)ない!
-
>>128
>クロスボウ
だって死人からは身代金取れないじゃん。
>蒸気軍艦や有線・無線通信
それは戦争じゃなくて世界自体を変えちゃったから、ゲームチェンジャー兵器よりさらに高次元なもののような。
-
>>123
兵器生産の為に欧米の工作機械と技術が欠かせなかった大日本帝国の如しですね。
思想と行動は第三帝国チックで、国のあちこちは腐敗した状態で被害妄想を拗らせ、
トップは思想と怪僧(宗教)に影響されている老いた独裁者で帝政ロシア末期の如し。
……あれ、褒めるべき点がない。
-
>>133
中華「そこで革命アルよ!(併合か属国化する気満々)」
-
BSプライム
ドイツのロシア天然ガスの利ザヤ商売の解説での反町氏の反応を見ると対ドイツの番組の視点が変わりそうだな()
-
流石にいくらあのドイツとはいえ、ガス欲しさにマザーマシンの提供なんかしてバレた日にはヤバい、ということくらいは理解しているはずと信じたいですけどね
-
ロシアもそうですけど、ドイツもナチュラルに世界の敵ムーヴしますしねぇ…
-
>>130
Iフィールドって出力次第だと光も透過不可にするんで一応は防げるかと・・・
-
>>137
対ロシア戦終わったら普通にドイツが消滅したりして
-
>>134
中華さんあの泥と氷と懐かない住民抱えた大地を統治できるんすか、頑張ってください
他所に核漏らしちゃだめですよ、打つならロシアと中国内部だけにしてくださいね
-
中国”高位級の代表”派遣へ 韓国大統領就任式は「友好的な隣国の大きなイベント」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/42d8b40e7e04950064da09a25c7874484d660f1b
裏切りは許さないアルよ
-
いやあ、露西亜の要求次第で普通に売るんじゃないかなあ
自分たちはEUの重鎮だから他が文句言ったって文句以上のことはできないと売りそう
-
>>141
放り出したいけど、そこそこ金はあり、土地は重要、
何より裏切られたって思われると破滅。
難問アルね。
-
>>138
結局艦載も可視光線歪めるレベルもディアナ様のソレイユレベルの技術水準になるまで据え置きなんすよねぇ(∀辺りからミノフスキー物理学を御禿様が有効活用し始めただけだけど)
-
>>138
というかユニコーンでコロニーレーザーをふせいどるな
-
>>123
真偽が怪しい情報だと、新規生産のミサイルの中身が80年代レベルの電子部品になってきてるだとか、
という話がありますね。
-
>>143
バイデン氏の韓日訪問順序 「深く考えないでほしい」=ホワイトハウス
2022/05/03 09:40 朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022050380040
そしてアメリカは放任主義だった
-
>>142
売ったら自分の子分の信用失うけど、中凶だしな
>>145
あれはサイコフレームで増幅したひとの意思じゃなかったか
-
>>145
あれIフィールドじゃなくてサイコミュによるバリア
-
>>148
物理現象としてIフィールドやぞ
というかアレで実現できるのってミノフスキー粒子理論内にかぎるだろうし。
作者の意思はさておき現実に落とし込めるとどうなるかって言う話しだとそうなる。
-
辻元清美さんが安倍晋三さんに提案「いまこそウラジーミルって言うて、プーチン大統領に戦争をやめろと言うてほしい」
ttps://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202205050000817_m.html
マクロンに同じこと言ってこいよ、てかコイツ参院選に出るのか
-
>>150
なる程
人の意思でIフィールドを張ったのか
-
>>150
フェニックスが超光速出したりしてるから、「少し不思議なもの」でいいんじゃない?
-
ウニだけならそれでも良いんだが同じフィールドって事になってる不死鳥だのが滅茶苦茶やらかしてるからIフィールドて言って良いのか?アレ
-
>>113
ビームというのは粒子や粒子的振る舞いを行う短波長の光の集団が一方向に揃った状態の物を指します。
この粒子はどんな粒子であっても定義上はビームとして扱われます。
ですからかなり広い概念なんですね。
例としては、サーキュレータの送風も水鉄砲から射出される水も
サンドブラスターが射出する砂もレーザー光線も全部ビームです。
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bfab085db7ac7791bb6dd4669b7ef60c7fb24f5
防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感 政府
そりゃ要求値クソ高い、利益クソ低いでは続けるのは難しいよな
-
「少し不思議」なら仕方ない(青狸並感)
-
>>151
いい加減、公安は仕事しろ
-
しかしここで何度か言われていましたが今のロシアも厄介者なものの
滅亡したり崩壊したらそれはそれで世界情勢はより一層荒れるし日本の周辺環境と
安全保障もより最悪なものになってしまうという…
ただ未だネット民の多くは食糧危機や動乱の時代が幕を開けるとは夢にも思っておらず
このままロシアの敗北と滅亡、自由民主主義の勝利で終わりハッピーエンディングと思っていますが…
いや本当にリアル世界厳しすぎますし、仮にこの世界が仮想現実だったとしても
シミュレーション内容キツ過ぎますよー
-
あるいは行き着くなら同じ世界観に含まれているダンバインシリーズのオーラ力にまで行き着いた方がまだ気分が良いまである。
-
>>159
崩壊しても継続しても世界から4割近い穀物とエネルギーが消えるっていうクソエンドやからな。
-
アメリカの今の引き籠りが加速すると行き着くところは自力救済の大東亜共栄圏な当たり
結局の所根本が変わらないから過去とやること変わらんのよなと
-
>>158
流石に発言や提案だけじゃ公安じゃどうしようもないですよ。
-
現に「ウニがこねえ!」って寿司関連が悲鳴上げているしな、オホーツクの蟹もやばいし
-
>>161
軍部クーデターでプーチンの首で和平ぐらいしかハッピーエンドが思いつかない
-
>>162
核融合と海底資源と水産物完全養殖を進めれば、引きこもれるかもなあ。
-
>>164
ロシア上空を飛行禁止にして北欧産サーモン到達を妨げたのは絶対許さない
-
政府も食料足りなくなることくらいは理解してるはず、最低でも自分たちの分くらいは確保してるだろうけど
それが国内に流通するかは情勢次第かなあ
一番高騰するだろう来年はマジで餓死者・凍死者出そう
-
>>164
カナダとアラスカの海産業者がハッスルしそう
-
>>163
ピースボート関連やら詐欺で立件できるやろ
-
ネット民というか、メディアに出てきてる有識者の方々がそういう風に吹き込んでるっての大きいような
対露制裁の穴ばかりを問題視して、対露制裁によって生じる西側のダメージと対策を論じないモノだから誰もが西側が勝てると思い込んでる
たしかに勝てるだろうけど結果として満身創痍って誰も言わない
-
>>170
それは検察や一般警察の仕事であって公安警察の仕事ではないので…
-
>>171
勝てる戦争何故やらぬから変わってないどころか劣化してるから仕方ないですね
-
>>171
勝てる戦なぜやらぬ……悪い意味で戦前を想起させますね。
-
>>172
ちゃうちゃう、そういった証拠を揃えるんや
内偵やってないとは思わんで
立件できなくても、リークならできるやろ
-
>>161
Kamil Galeev氏のロシアの今後の予測でも前言ったように北朝鮮やイランのように孤立するルートと
プーチン後の体制と西側が関係改善して一先ずは世界も経済も落ち着きロシアも暫くは大人しくなるものの
時間が経過していくに従ってロシアナショナリズムに基づいた拡大と勝利に向けて
動き出していく帝国の再始動ルートの二つだろうとしていましたからなあ
現状米英もEUもロシアを完全に滅ぼす気は無い上に何だかんだ関係改善を(プーチン後を見据えて)する気は
ありますから、個人的にはどちらにせよ最終的に帝国の再始動ルートに入っていく感じなのかなあと思っていますね
まあどちらにせよ、最終的にアメリカに関しては打撃を被っても生き残るというか一番に回復するでしょうけど
EUは共倒れか下手したら今年の冬を乗り切れずロシアより先に倒れるかギブアップの可能性ありますからね
ロシアの小麦を頼ってる中東とアフリカが食糧危機で下手したら崩壊しかねないというもの一切報道されませんし
-
そもそも当事者じゃない戦争に何でそんなマジになってるんだろうね
別に日本人が殺されたわけでもないのに、いや日本企業が収奪されてはいるけれど
-
独裁制なら多分今年の農家の人たちは作付けの増産命じられてるだろうな
-
ロシアを追い出したら今度はウクライナがってなりそうなのがね
-
>>179
ウクライナの地力で露西亜の代わりなんてできんさ
-
>>177
うーん、この直接銃火を交えていなければ対岸の火事だと思える超能天気ムーブ
-
日本の農家も肥料高で廃業が多いそうだ、頼りのアメリカも中西部での地下水枯渇と肥料高で作付けしてないそうだし、
西海岸は干ばつと水不足が深刻化してきてるし、アメリカも頼れない状態になったらどうなるんだろうな…
-
まあ共産主義のメッキの下の土塊が更に張りぼてだったとか流石に想定の外過ぎんよ
-
>>175
公安「その手の情報が何処から漏れたかという情報がばれるのでダメです。」
-
>>181
いや世界情勢としては関ってるけど
EUとロシア間の出来事としてみると完全に他人事ぞ、少なくともロシア・ウクライナの発言ひとつでなんでそんな感情的に右往左往できるかは理解できん
-
>>180
むしろ農村部は上が変わろうと大差なさげ
一番の収入がそこだが
-
>>184
オウムのとき、散々やった手やん
-
日本としては普通に足並み揃えて制裁しながら
でき得る限り迅速に食料と燃料を買い集める以外にできる事もするべきこともないのに
殴られたら殴り返せる国になるのは当然必須だが
-
露烏の事象がそのまま中国台湾問題で焼き直しされた時に実害被るから
武力で変えようとしたらこんだけダメージ負うぞって姿勢示さんといかんのよなぁ
ついでにその時、ロシアにうろうろされると尚迷惑だからできる限りダメージ負ってくれともなる
-
>>186
ロシアの人民が従うのは暴力の威だから、従わせれる暴力の威がないと無理じゃね?
-
そもそも論として、公安警察の仕事は国家体制の維持や国民の自由の保護であって、それに関係しない犯罪に関しては管轄外・・・
>>187
オウムの時は危険性が明らかであっても破防法が使えないから別件使うしかなかったというだけ。
国家への攻撃が明らかでないと公安は動きたがりませんよ。
国家への攻撃が発覚したらどんな手を使ってでも封じ込めや検挙による無力化に動きますが。
-
>>185
あぁうん、確かにそういう意味でなら
-
公安といえばコナン世界の公安は潜入捜査中の安室こと降谷になんで普通に公安の仕事させてるんだろ?
黒の組織にはスパイや裏切り者を殺すのが三度の飯より好きなジンニキという恐ろしい奴がいるというのに
-
でもジンニキの粛清って今のところ本当のスパイ相手に当たった試しないし…
-
今、ウクライナには各国から155㎜榴弾砲(牽引式)が100門以上集まってるそうです。
これに自走砲や、旧東側諸国から152㎜・122㎜榴弾砲が加わるので200門は超えるんじゃないかな?
「ドローン戦争」と言いつつ、最後に頼りになるのは「戦場の女神」さまよ。
-
問題は弾やろな
-
>>195
問題はそれを東部の前線に送れるかどうか
-
ジンニキにとって真実が明らかになっても何の得もないから、隠蔽に全力なのは普通なのだ
その割に日本で戦闘ヘリ乗り回して暴れるのはおkと言う黒の組織のアバウトさ
-
>>181
判官贔屓、ただこの一言に尽きる
-
>>195
結局、戦争の決着をつけるのは砲兵ってオチだからな、ドローンの活用で中々凶悪になってきてるけど。
-
>>194
ありますよ。
劇場版の純黒の悪夢で潜入捜査官を始末してます。
-
弾着観測がドローンでもできるようになったのは大きいですよね
制空権を握っても絶対安全ではなくなった…
-
ある人の伝記に曰く、人間は名前を知っているというだけで、何故かその対象に詳しいような気がしたり、親しみを覚えてしまうのだとか
コロナばかりで代わり映えのしないニュースばかりの中に、リアルタイムにコンテンツとして最強の事象が発生した……
当然マスコミは積極的に報道しますし、視聴者にはあたかも身近に起きていることのように思えるわけですね
個人的な感情としては判官贔屓、理性としてはロシア弱体化しろ、というところが大きいですが
これまでも充分に物語性の高いネタが続出してるわけで、このまま大番狂わせしてくれれば不謹慎ながら最高に面白いので追っかけてるのは否定できない
-
>>195
ヘリはもう危なすぎだし、昔ながらの観測機をドローンに期待する意味ではドローン戦争も間違いじゃ無いと思う。
第一次世界大戦の砲兵戦は航空観測ありきだったんだし。
-
>>202
ゲート物とかでもやるなら観測用ドローンが大活躍しそう
-
>>199
むしろロシアもウクライナも負けて欲しい、ついでに中国も巻き込んでくれたら最高だ
食料問題は札束で何とかするしかないとは思う
-
戦争になってしまった以上は、ロシア側の戦略達成させないように米英と歩調合わせるのが国益に合致するので
ここで成功体験与えると中華の台湾侵攻のハードルが低くなるので、失敗させないといけない
-
これまで「ドローン大活躍派」 VS 「ドローンなんか役に立たない派」の議論があったわけですが、使い方次第で役に立つというありがちな結論に
砲兵部隊や戦車部隊が自分たちだけで弾着観測できるようになった、というのはインパクト大きいですよねえ
-
>>208
本来なら電子戦で使い物にならないと思われてたけど、ロシア軍がやってないのか、
効果が出てないのか、よくわからんから使えてるってのもあるから一概に判断出来ない気もしますね。
-
>>191
公安はダメか
維新に期待するしかないのか
-
>>206
札束で何とかならないんだよなあ、単純に足りないもん
北米も豪州も不作なので、日本は直接輸入してないにせよウクライナの穀倉地帯はこっち側の陣営でキープしないと
-
まあ、今の時点でもどう考えても成功してないから
十分中国が二の足踏む前例になってる気はします
食料確保に注力しないといけない中で不満そらしに台湾進出はないと思いたい
-
>>182
だからこそ農業の法人化を進めたいのに公明党や共産党が戦前の小作農ガー、無責任に撤退ガーと騒ぎマスゴミがそれを拡大と言う種子法と同じパターン
-
>>211
しってるけど、現状用意できるのがそれしかないのだ
-
>>214
オーストラリアの緑地化事業とかマジで必要よね。
-
共産党とか言うガチモンの前時代の遺物の骨董品に隕石でも落ちないかなあ
暴力革命万歳とか21世紀も20年過ぎた中でなんで掲げられるんだろうな
-
>>213
……自民も安倍総理が進めてた農業の規制特区で、完璧な結果が出て関係者全員満足っていうパーフェクトな結果を受けて
無事に無期延期を決定して潰してるから、農業に関しては野党も与党も変わらないのがねぇ。
どっちも集票としかみてないからね。
-
>>215
南米の開拓だって必要さ
SDGSでも思うが豊かな生活送りたいけど自然は残したいとか虫良すぎるだろjkとつくづく思う
-
>>209
周波数帯域と出力はトレードオフなんで、細かく帯域調整することでどうにかしてる可能性もあるのかなあとか
あるいはロシア軍にいい通信機がなくてスマホ使ってるみたいな話が事実だとするなら、その辺の通信用帯域を封鎖できない(自分たちも通信できなくなるから)、みたいなのもあり得そうで
どちらにせよ、なんかよくわからないのは確かですね……
-
色々危機感募らせたり安全保障に関して色々考えるのは分かりますが、
無茶な主張が多かったりしますからなあ(上で言われた通りメディアの報道する内容の影響も大きいんでしょうけど)
YouTubeやYahooニュースの米欄の主張をまとめると
・東シナ海や太平洋の海底油田と天然ガスの開発・採掘
・メタンハイドレートの採掘と商用化によるエネルギー自給
・食料自給率100%を目指す
・ウクライナで戦果を挙げているドローンを大々的に導入・整備して有事の対米依存脱却
・グローバル経済からの脱却により有事に素早く経済制裁や軍事侵攻で敵国を滅ぼせるようにする
といった感じの事が主張されていますが、自給や開発が何年かかるという話な上にグローバル経済が終焉したら
日本はまずい事態になる上にドローンも無敵でも万能でも無いと色々と穴があり過ぎる感じですからなあ
-
>>208
大活躍派は大仰過ぎるのが反発されてましたからねぇ
現実的なラインならこの辺ですわ
-
農業などという既得権益の塊に安易に手を入れれるわけないのだ
農協死ねと思ってる農家の人はたくさんいるけども
-
>>216
共産党が結構大きい野党で、ソ連復活を堂々と掲げてる国もあるわけでなぁ…
日本共産党があれらと同類扱いされてどう思うかは知らぬ
-
>>209
やってないに1票+民生用ドローンの数で圧倒という選択肢
ロシアが初手から超本気で軍事的な電子戦を行えば、それこそサイバー攻撃だけで
発電インフラを壊滅させる事が出来ただろうに、それをやらないんだから、根本的に準備不足で
電子戦をやれてないんだとおもう
ただでさえまともな電子戦が出来ない状況で民生用ドローン改造品でも数を重ねれば
シリアのゲリラがやってたような市街戦限定でのゲームチェンジャーとして
攻撃機の飽和攻撃という恐ろしい戦術運用が出来るのでね
-
>>215
arcadiaの仮想戦記で、大陸中央の盆地に海水を引き込み巨大塩湖を作って緑化する、なんて計画がありましたね
-
>>220
ドローンで敵戦車を見つけて対戦車砲で潰していけばいいから防衛戦に限って言えば戦車は不要!
みたいな頭財務省な意見見た時はマジでアホだと思いました
それ、ロシアが間抜けだから成立してるだけの話じゃねぇか、反撃受けたら歩兵が死ぬじゃねぇかと
-
対米依存脱却掲げたいならまず憲法改正しないとな
-
まあ依存度下げるのとガス開発するのと食料自給率上げるのは分からんではない
せめてもうちょっと自立しないと、アメリカのパートナーで居続けることも出来ん
-
穀物問題と聞いてふと、家の近所のたんぼが小麦作ってたので調べてみたら
ttps://www.maff.go.jp/tokai/tokei/hon/attach/pdf/index-11.pdf
なんで北海道以上の生産効率叩き出せるんや・・・(白目
でもまぁ、休耕地の適宜再分配とか、相続性を含めた地税の問題が改善すれば農地の稼働効率が上がって
自給率の向上は出来る筈だから、そういう所の行政的規制の緩和については誰か頑張ってくれないかなと祈る所。
-
>>224
あ、先生。
>>76の方はどうでしょうか。
-
>>208
陸自で使える様にするのは現状の装備扱いだと使い捨てに出来ないから現状有効活用できないとか
パンツァーファウストが弾薬扱いみたいに使い捨て備品扱いにしないと無理とか財務省さん承認して
-
北海道で巨大油田が見つからんかなぁ……
-
>>231
罪務省「しょうがにゃいにゃー。ところで君たち演習で一発残らず、空薬莢拾うんだよね。」
-
>>232
ロシア「いっただきま〜す!」
-
>>232
普通にロシアがコッチ向くからもうちょい立地が南になって欲しい(あと太平洋側
-
>>224
ドローンに関しては、電子戦用の車両が鹵獲されてたしやってるにはやってたんでね?
初期の記事だと、ドローンの運用距離を短くして、操縦電波出すための車両を前線で運用することで、妨害電波より局所的に強い電波を出して運用してるとかあったな。
あとサイバー戦だと、どーもロシアのハッカーって委託だから、戦争以前に欧米のセキュリティ企業に脆弱性の指摘を委託されたハッカーが手の内を晒して、脆弱性を指摘、アメリカの支援を受けたウクライナがその脆弱性を塞いだ&ロシアがハッカーに委託だすための金(紙くずでない)出せないんでね?
という話があったな
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69967
-
>>225
東北部に普通に塩湖があるんだよな。
-
>>229
そういうのって土地単位あたりの人手と仕事量がかけてるんよ・・・
逆に言えば、効率を上げないと大規模農業には対抗できないというだけだったり
-
南海道新幹線とか、清水メガシティピラミッドとか、なんか無理矢理にでもデカイ公共事業やれば景気も上向きにならんものかね
-
日本人の公共事業アレルギー治さないと無理では?
-
※日本経済新聞
ドイツ大統領、ゼレンスキー氏に支援伝達
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR052YE0V00C22A5000000/
2022年5月5日 22:32 [有料会員限定]
実のある話は何一つしとらんな
-
>>220
食料自給率100%って、食料は完全配給制かつ、肥料と農薬は海外から輸入出来る前提でも約8000万人が限度。
当然飲食店なんて許すわけもなく、大量の失業者をどう養うのか。
グローバル経済の撤退と対米依存脱却自立=米中のタッグによる日本潰しが始まる。
そんな状態で東シナ海や太平洋のガス田開発なんて無理無理。
メタンハイドレートって気軽に言うけど、「原油がバレル100を絶対に切らない保証があって、メタン採掘コストが半分になれば採算が合うかも?」位な代物
何らかのブレイクスルーがないと、まだまだ原油の変わりには出来ない。
ヤフコメだから仕方がないとは言え、ツッコミ所が多い…
-
>>240 その為にはマスゴミを締め上げないと
あと政府広報の発信頻度を上げて欲しいな
我々もインフラに対する知識を学ばなければね
-
占い動画数本見てから関連動画やおすすめ動画に出てくるようになった
日本の未来を占う的な動画だとみんな何だかんだ日本の未来は明るいとのことですが…
中には前も言ったように具体的な年で2029年から上向き始め2030年代から超絶明るいと言ってる方もおりますけど
ああもう本当に真偽はともかく2062氏の言う日本の今後は明るくて国家としての方針も2020年代後半から
大きく変わってこれから盛り返して発展していくという未来が来てほしいですね
兎に角ここ30年以上未来が真っ暗だとかつてないほど絶望している日本社会に希望が欲しい
-
意見としてはアリっちゃアリだけど、現実的に考えるとまだ画餅に帰すような感じってことですかね
うーん、ブレイクスルーっていうと核融合くらいしか思いつかないなぁ
-
>>239
土建「キャパが足りなくて無理」
大規模公共事業で景気回復ってのは企業側にキャパがあってこその話し。
だけど今の企業はキャパをギリギリまで削っているので、突発的な大規模事業を振られても良くて持て余すだけ。
それどころか最悪インフラ維持に支障を来たして、逆効果にすらなりかねない。
やるなら20年間毎年少しづつ増やし続けて、かつ特定企業を名指して指名する事を法律で約束する必要がある。
そこまでやらないと企業は拒否りますね。
-
>>230
いけるんじゃない? コストは凄まじい事になりそうだけど
要するに初期加速は火薬、電磁加速で一気にと言う方式って事だし
ただし、これだとレールガンを使いたい側の目指した風にはいきそうにないなぁ
例えば長距離対地攻撃、素直に弾道弾使えばいいんじゃね? って言われたらコスパ的に勝てない
あと、火薬での加速のあり方次第では、全部火薬で良くない? って指摘が出たときにレールガンの優位性をうまいこと証明できにくい
結局、ストーンヘンジって、レールガンという超兵器を妄想している陣営が考えてるような凄まじいスピードの砲弾では無いし
結局プラズマ化して砲弾が駄目になる問題を完全には解決出来てない(スピードを落とすことで対処という)
-
そもそも公共事業アレルギーよりも、相変わらずの杜撰な計画や杜撰な運用計画の方が反感を買ってると思うわ。
効果皆無に近いスーパー堤防()とかに数兆単位で溝に捨ててるし相変わらず。
-
>>242
いいじゃないですか、ヤフコメならまだ他人の戯言なんですから
リアルに「シェールガスあるから石油なんか減った所でどうにでもなるんだぜ」とかドヤる奴を見た時のダメだコイツ感に比べたらまだ呑み込めますよ
-
>>247
逆に電磁加速して射出、空中でRAPの方が砲身に負担減っていいかも。
それか大重量弾・低速・低負荷による大容量炸薬って方向に進むとか?
-
自民・今井絵理子参院議員が骨盤骨折…徳之島・闘牛祭りに参加し牛の背から転落、病院へ搬送
5/5(木) 21:52配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d2bafe092cfb2d946c064e1bd4ed3ab245e10f3b
何しとる?
-
>>247
ええと、ストーンヘンジって初速6000m/sで約マッハ18です。
これくらいはいけるのですね。(コスト無視すれば)
では、「レールガンという超兵器を妄想している陣営」ってどれくらいの速度を考えているのでしょうか?
-
ライオン首相が何でもかんでも民営化するから……
鉄道公団が存続した世界線で基本計画路線が全て建設された、そんな夢を時々見ます
-
>>242
ヤフコメだけじゃなく、YouTubeのニュース動画のコメント欄とか
一部のまとめサイトのコメント欄も似たような感じになってきてますからなあ
何でしょう、「ヤフコメ化」とでも言うべきなのか
グローバル経済に関しては日本もそうですけど全世界が協力して終わらせるように
しなければならないという主張もちらほら見かけましたね
-
>>253
???えーと普通に民営化全て大成功してるやん。
-
>>252
光速の1%?(星界基準
-
>>254
ネットも何だかんだ言って、自分の見たいモノに集まるからしゃあない。
-
>>252
単純な威力だけなら漠然とした感じでマッハ20は出てる風に考えてると思うよ。
最近のアニメだと大出力レールガンを描いた、HOのブレイクキャリアーみたいな物だったり
(山が吹き飛び、巨大なクレーターが出来たり)
マブラブで描写されたようなBETAの群れを圧倒的な速射性能で面制圧したり
実のところ、どちらの作品群も普通にレールガンの問題点とかも一応は描写してるけど
その上でロマン的な描き方をやってるから(だから楽しいとも言える)
そのロマン部分だけしか見てない層ならそんなモノだと思われ。下手したら……ビーム兵器だと勘違いしてるアホも世の中にはいるからね
-
>>254
なんとなくわかりました。
グローバル『経済』とグローバル『文化』を混同しているのでは>グローバル経済否定派
固有の文化をグローバルスタンダードに合わせろという圧力にうんざりしてる人たちが暴発しているのだと思います。
-
レールガン関連に関しては軍事超特化主義のヘヴィーオブジェクト世界だからなぁ……
-
>>258
昔のアニメだと、丁度ビームとの中間的に液体を加速するリニアガンもあったし。
ミサイル弾頭に仕込める液体リニアガンは、DARPが研究中らしいが。
-
>>259
グローバル経済の方もご都合主義的に考えてるやつ多いからねぇ、日本企業が他国企業を買うときはマンセーして、
日本企業が買われるときはガイシガーと叫ぶし。
-
>>248
箱もの系も真面目にひどいパターンもありますからねぇ・・・
知人から聞いた話だと、某県では事業収支予測すら予算獲得後にやったりとか、計画の途中変更がざらで完成直前でもぶっこまれることがあるだとかで恐ろしいことに・・・
>>255
大成功とまでは言えないかと。
サービス低下著しい郵便関係に万年赤字化せざるを得ないJR北海道やJR四国などの問題点があるのですが?
まあ、JRに関しては国鉄のままだったり分割しなかったら国鉄労組が残ったままになったでしょうから仕方ないと言えば仕方ないわけですが。
-
>>258
マッハ20=約6800m/sか。
たしかに弾道ミサイル迎撃するなら第一宇宙速度11600m/s=マッハ35は欲しいですからね。
現状のレールガン限界速度が8000m/sでしたっけ。
-
>>263
JR北海道やJR四国がありましたか、たしかにそこら辺は成功とは言えないですね。
郵政に関してはそもそもあの手の郵便事業自体が凄まじい勢いで衰退してる中で、
最低限のサービスにするしか無いのに相変わらずの規模を維持してる以上は赤字は当然ですからねぇ。
郵政民営化自体が看板を付け替えて書類上の公務員を減らしただけで実質的に公営状態だし株主は財務省だし、実質的に中身何も変わってないのがね。
-
>>263
国鉄存続に明るい未来を抱いてたのはRAILWARSの豊田巧氏くらいかな?
私、あのラノベを鉄全然分からずに、イラストとキャラ立ちに惹かれて読んでましたが、鉄の人には国鉄存続したらああいう夢はありましたかね?
内部クーデター起こすあたり、作者もダメな部分は最終巻まで封印してただけかもしれませんが。
-
【ロシア】また「富豪」が謎の死 自宅で...相次ぎ7人目 本人の近くに猟銃
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-356369
※2022/05/05 18:12FNNプライムオンライン
ロシア国内で富豪の死が相次ぐ中、また新たな富豪の謎の死が明らかになった。
こうした中、ロシア軍は、マリウポリの製鉄所への攻勢をさらに強めている。
ウクライナ北東部のハルキウ。
今度は遊園地がロシア軍の標的になった。
ミサイルは、ジェットコースターなどの遊具を次々と破壊。
ロイター通信は、1人の女性がけがをしたと報じている。
多くの市民が取り残されている南東部マリウポリの製鉄所も、激しい攻撃にさらされている。
ジェットコースターをミサイルで破壊してるロシア軍
-
対費用効果で無駄でしかないっすな…
-
本来は「赤字解消のため」に民営化しちゃいかんのです
民間だと確実に赤字で、かつ赤字背負ってでも維持しないといけない分野なら公営・国営であるべき、という
-
>>259
グローバル『文化』か……その視点は新しいですね
自分は同化への抵抗力の発揮という風に認識していたので
グローバル何チャラの本質は経済的な同化戦争だと思っているため、同化されたくない側の
必死の抵抗が冷静にアンチ・グローバルをやってる人々の内心の本質だと考えてました
アメリカの市場制度の方が経済的に優位だからそれに合わせろ、日本企業の投資手法の方が
利益が最大化するからおまえ等が合わせろ云々そんな感じの経済的同化戦争という風に考えていたので
『グローバル文化』というのは個人的に目から鱗が落ちましたね
-
赤字でも存在してなきゃ困るインフラだから国営する訳だもんな…
利益確保出来る路線ならまぁ民営でも回るし
-
>>265
郵便は法的に義務で雁字搦めなので民営化自体に無理があったという事でしょう・・・
中身が変わってなくとも、外見が変わるだけでもなんだかんだで利益出すために色々やる羽目になってしまう訳で劣化が進んでしまうのが・・・
>>266
路線の維持という観点から見れば、労組を何とかできればまだ国鉄が存続してもある程度は明るい未来になった部分はあると思います。
なんせ、国鉄の場合だと地方の赤字路線をドル箱路線で支えて維持するという手段が使えますので。
まあ、あの作品でも新幹線含む各車両の新型への置き換えがあまり進んでいなかったりとか、
貨客問わず自動化やコンピュータの導入が進んでいないなどの問題点が非常に多くあったわけですが。
-
TOKIOが福島県の土地を買って、国分太一を社長にした新会社を設立しただとぉ!?
-
>>257
>>259
実際問題混同している人は多いと思いますね
元々ポリコレの押し付けて憤慨している人は非常に多かったですし
後はそれに元々現状の日本の格差が拡大しているのをグローバリズムのせいだとする
意見もかなり根強いというか少しずつ声が大きくなってきていた感じですからな
そして今回のウクライナ侵攻で中国やロシア、その他の宜しくない国家に資源を依存したり
交易するのは危険だから、そうならないように自給体制を整えて全世界が協力してグローバル体制を
終焉させようみたいな意見がかなり多くなって既存のグローバル否定の意見と合流した感じですかね
-
>>269,271
実際にそれなんですよねぇ・・・
民間の柔軟な発想で黒字転換とか言っても、やってることはリストラとか料金の値上げ、サービスの低下と来る訳ですし。
-
>>271
そのインフラが必要か?って問題は議論が必要よ。
利用者少なくて、廃線になるから交通税とりますってアホなことしようとしてる県あるし、
利用者1万人で赤字だけど維持するのと、千人にも満たないけど維持するのじゃインフラとして価値の土台が違いすぎるし。
>>272
とっと郵便事業以外を完全民営化しちゃえばいいのに、グダグダ言いながら手放さないですからねぇ。
ぬるま湯に浸かりながら利益追求するんだからそりゃ腐敗するわっていう。
-
>>274
ポリコレは我が国の場合、民間が勝手に忖度してるだけだったりするんだけどなぁ……
実際、売り上げはともかく最初の1行目はきれい事だったりするのがポリコレサイドの言い分なので
それを全否定する方が道徳的にあれこれ叩かれるので
そして、日本製をローカライズをしようとしたらどうしてもあちらで叩かれない商品=ポリコレ要素をぶち込む
になりますから……。そう言う意味ではグローバル展開の結果、自らアメリカに同化されに行ってるだけとも
>>276
インフラの必要性の議論は難しいですからねぇ
必要だったので道路建設(或いは橋)が町村の悲願となり、ついに工事着工。完成には少子高齢化で利用者激減
いくら必要でも、そのときに無いんじゃ意味が無いと言うパターンは全国で起きましたし
-
事実、彼らは英国の会社ARMのアーキテクチャを使用しています。また、新しい制裁には、MCSTとBaikal Electronicsの外国資産を凍結するだけでなく、ARMアーキテクチャを含むテクノロジーの使用を制限することも含まれます。これにより、新しいプロセッサのリリースが停止するはず
ttps://tech.24tv.ua/ru/novye-sankcii-udarili-po-proizvodstvu-rossijskih-processorov_n1971722
んん?これ大ごとでは?
-
ふと思ったけど、ここの掲示板在住者も何だかんだ株はやってるみたいだけど
FXやってる人いないの?調べれば調べるほど博打じゃないと広告してるけど、胴元がすっごい強い博打だよなと思えるんだが
-
供給義務があるなら民営化すべきではないし、民営化したいなら義務はなくすべきだ、というのが個人的な意見ですね
市場原理による利益追求と公益のための供給義務は相反するので、両立させることは不可能でしょう
そして郵政民営化、特に簡保の完全民営化については米国の強い要求があったのも事実なので不信感があるんですよね……
-
>>262
そりゃ仕方ないと思っても自国企業が海外に買い叩かれるのは嬉しくはありませんよ
まあ、そうなる前に何とか民間でできるのが一番いいんでしょうが
-
>>277
日本は人口政策もインフラ計画もかなりいい加減な所がありましたからねぇ。
>>280
>簡保の完全民営化については米国の強い要求
アメリカ側はどちらかという民営化するの?別にいいけど儲かるし。って感じでどちらかというと、9割ぐらいは小泉の私怨がメインやからねぇ。
よく言われる年次改革要望書もあっちの官僚が出来たら良いなっていう話を盛って送ってくるだけだし。
-
FXはリスクとメリットのつり合いがどうしても・・・
-
>>273
TOKIO新会社「TOKIO-BA」
全国から土地運用のアイデア募集
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7ff9ece4a7841d3c5c29e36a62c11a118dd5dd6b
視聴者の僕の考えたをやるわけか
-
>>279 悪評がね...
-
電気ガス水道に土木インフラ最近だとネットも
この辺を民営化突き詰めたら都市部以外普通に死ねますからねえ
-
>>284
ある種、実績がありますからねぇ・・・TOKIOの方々・・・
-
もう国家資本主義でええやん……
-
>>277
あとは海外メディアや著名人、クリエイター関連のポリコレ的な日本や
日本の創作物への批判、一般ユーザーの難癖なんかでもポリコレのグローバルに
憤慨している人が多いですからなあ
そういうポリコレ自主的配慮という風潮を作り上げたという点でポリコレ的価値観の
グローバル化を嫌っている感じでしたし
それと今回の侵攻が合わさって既存の欧米的ポリコレ価値観のグローバル化に加えて
日本の自主独立を守るためにグローバル経済も全世界が協力して終焉に持って行くようにしようと
なっていった流れですかね
-
>>279
あれで利益を出そうと思ったら、どうしても強運とノウハウの両方が絶対に必要
強運の自信が無い人間が手を出していいような物じゃ無いよ
ビギナーズラックはあるけど、それで手を引いた方がいいと思う代物。
前に仕手戦をテーマにした作品を書こうと思ってついでに調べた時にえげつない失敗話が次々と飛び出したからマジで怖い
-
>>281
自分たちがするのはOKで他人はダメってダブスタでクソな態度だけどねw
結局のところ、経済を理解してなさすぎって話で終わるっていう。
>>283
株は投資してる全員が儲かるけど、fxは勝つ人と敗者で極端に分かれますからねぇ。
-
レールガンの研究って、本邦でJAXAが絡んでるのは極超音速飛翔体の挙動研究もあるけど、
最終目標点にマスドライバーってのも視野に入れてたからだったはず。
現実の問題としては、加速器に電力を供給する際に用いるキャパシタの性能が全く足りていない点と超電導コイルの運用に難がある点が大きいかと。
何方の技術もブレイクスルーが起きればインフラとか他の産業への影響も計り知れない恩恵が得られるから非常に重いネタだったり。
>>郵政民営化
ヤマトや佐川辺りの恨み辛みも溜まってますからねぇ。
証明郵便とか親展モノの法保護は解除しなかった割に、現場が擦り減って粗雑な配達員による輸送事故事案も多発してるし・・・
そういう意味ではNTTは逆に縛りが厳しくて、最近までKDDIとかが多角パッケージ商品作ってるの見てブー垂れてましたな。
同じぐらい郵政も弄っておけば業界の活性化も望めたものを・・・
-
>>291
ナチュラルに海外だと国営化その他諸々テコ入れしまくって結局海外に変われるの防いだりしますし
そういうの見るとルール、ルールってなんだ?と思ったりもします
-
岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯金から投資へ個人資産誘導…
ttps://mainichi.jp/articles/20220505/k00/00m/010/088000c
またフワッとしてますねぇ
-
>>293
だから国営化したりルール変更しまくるフランスは日米からボロクソに言われてるぞw
日本はまだ海外から会社を買いやすいから、文句言われにくいし。
>>294
岸田「投資に誘導して課税+増税するんだぞwww」
-
ちょっと前にそこから税金取りますって言ったの忘れちゃったんですね
-
財務省「最低5割税、次の目標が6割、ゆくゆくは税率120%を目指すぞ」
-
株は(選定を間違えなければ)企業が成長すれば恩恵を受けれますからね。
ただ個別株は吟味しないと厳しいですね。当たれば大きいですが。
素人は投資信託とかETFとかのほうが安全でしょうね(こちらも選定が重要ですが難易度は株よりは低い)。
FXはゼロサムゲームですので勝者と敗者が完全に分かれますね。
私もFXはやったことがありますが……正直、疲れて割に合わない感じがしました。
仮想通貨もですが、雑所得に分類されるものは税金が高いのがデメリットかな。
-
>>291
普段の値動きが数十銭単位(千分の一程度)なので儲けようと思ったらレバレッジ(倍率)を上げざるを得ませんからね・・・
注釈)レバレッジというのは投資資金よりも多くの金額を投資する方法。平たく言えば借金。証拠金を払ってその数倍のお金を借りて投資するという形になる。
もしもレバレッジが高い状態で損失が発生すると追証といって証拠金を増やす必要がある場合がある。
これが払えなかった場合には強制的に清算させられてしまうため、莫大な借金を抱え込む可能性もある。
あまりに高レートのレバレッジをかけているところに大規模な変動(数円、数十円単位)が起きるとぼろ儲けする人と大損する人に二分化されてしまうのである。
-
>>297
そこまでやったら日比谷公園化する件について。
-
>>300
まああくまで財務省の夢(妄想)の類ですから
愚民が生意気に金持とうとしてんじゃねーぞが財務省の本音でしょうし
-
なお、戦国時代、善政と呼ばれた税率は5公5民である。
江戸時代なら4公6民
なお、実際に5公5民をやっても生産力が根本的に弱ければ凄まじい圧政になる模様>事例琉球王国
-
>>284 TOKIOが福島のご当地キャラになっちゃいそうだな
-
>>301
多分、そんなことは一切考えてないと思う。
機械的に増税しようとしてるだけ。一般大衆への意識とか関心なんて多分ほとんどない。
なんなら財政や国家経済にすら関心が無い。
-
>>300
というかウクライナでチェルノヴィリ原発の残土の埋め戻し作業(防護服なし)で従事させられそう
-
>>304
増税が出世コースであると同時に財務省は使命感持ってそれが正しいと信じて増税してるんだぞ
財務省で出世するのは官僚である文系だからなw
-
>>306
どのみち、我が国の大学で教えている経済は深掘りするほどマルクスだから、理系が
主導権を握ったとしてもgdgdするよ(白目)
マルクスから逃げても今度はケインズのダークサイドにドボンする模様
ケインズ「あの……統制経済万歳とは言ってないぞ?」
ハイエク「真逆の発想されてNDK? NDK?」
-
>>306
いや、正しくないというのは知ってる筈。
というのも昔、日本国債への格付けに抗議文を財務省が出したことがあるんですがデフォルトリスクの小ささの要因はしっかり理解していました。
連中は正義感とかではなく、単に出世のための惰性でアピールしやすい増税を掲げてるだけ。
-
自分もまだやってはいないもののいずれやりたいとは思っていますが、FXに関しては
やはりちょっと話聞く限りだと手を出しずらい感じですかなあ
あともし仮にFXをやるとすれば追証無しのゼロカットシステムがある海外FXでやるべきだとされてましたね
日本の場合は証券取引法で損失補填が禁止されるなど金融庁がFX会社有利のルールを定めており、よくFX失敗
コピペで地獄を見ているのは口座残高以上の損失を負うことがない海外FXでなく国内FXでやっている人たちだと
ただ海外FXだとしても博打要素がかなり強すぎるので結局はアレですけど
損失を負うことがない
-
>>302
江戸時代の松浦藩は9公1民
-
とはいえ、財務省なんだからせめて経済学部出身者がメインストリームであってほしい
なんやねん事務次官の九割が法学部って
-
>>311
しゃあない。
というのも日本の経済学部は基本がマルクス経済学なので実務には全く役に立ちませんから!www(自棄)
-
>>312
数字の見方知ってるだけまだマシだと思うんですけど……
-
大学で自由主義経済の専門家って滅茶苦茶少数派やからねぇ。
母校の教授で日本で経済学教えるのがアホらしくてOECDに行ってたわ。
-
>>311
こう言っちゃ悪いけど、役人としての実務能力はやっぱ法学部の方が上やで
何故なら、役人はポジティブリスト。まず法令でやれと命令されてる作業かどうかの確認から初めて
法令で許される作業なのかどうかのチェックが終わってから行動や
経済学的にどうのこうのと言うのは本質的に役人の作業とは相性が悪い。むしろそういうのはシンクタンクだったり政治家が
納めるべき物。なお我が国にそういうシンクタンクはないし政治家志望に物を教える大学がマルクスに心酔している模様
-
>>313
読んだ数字の解釈が明後日の方向を向いてるので法学部出身者のがまだマシです。
法学部は競争率が高いですし、基本的に中央官庁のキャリア組は大抵が東大ないし国公立大学出身なので文系と言えど数学関係もちゃんとやってて数字の読み方自体は教わればできますから。
-
>>315-316
なるほど……
しかし、となるとじゃあ三十年ばかりずっと増税ばっかり言って不景気続けたり、国債は国の借金理論を掲げてとにかく金を出したがらないのってのってあれなんなんです?
増税が昇進の条件になってるみたいなの以外になんかあるんですかね
-
うちの父親も経済学部出身で、教授から
「君たちも経済学部に入ったんだからマルクスくらい読んでおかないと駄目だよ」
と言われたそうですが、それが1980年代後半なのでその頃から
一切変わっていない感じなんですなあ
-
>>315
本来なら政党交付金や政治活動費でそこら編のシンクタンクを構えるべきだけど、そうじゃないからねぇ。
民間シンクタンクは省庁の天下り先出しな。
自民も含めて政党がシンクタンクがわりに省庁を使ってるから、省庁の意向が全ぶりでくると。
-
まあ、結局国民が我慢できる限界までは増税しようとするのはほぼ既定路線でしょうな
だってその方が上からすると楽だし
肥料になってる奴は文句言う前にさっさと死ねでFAなんだろうな、姥捨てが俺らが年取った後には国法になってそう
自力救済できない老人はさっさと死ねで
実際今から法整備始めて老人層にかかる出費減らすとしたらその対価を払うの多分俺たちなのよな
-
>>317
金は出しまくってるぞ、社会保障費に全部消えてるけどw
よく勘違いされてるけど、日本は緊縮財政なんぞやってない、ずっと社会保障にたれ流しの放漫財政やってるよ。
-
>>311
芋かアワヒエしか食えないやん……
-
>>317
つ『インフレ恐怖症』
あとは政治家や他の官僚達が「あれもこれも国でやれ! 国がなんとかしろ」の声に彼らなりに応えようとしている結果
結局ね、国が何かしろあれしれって言われたらそれをやるために財源が必要なのよ。
初手国債で! とか言われたら「おめぇ、頭大丈夫か?」案件だからどうしても税金の裏付けが必要になる
-
>>322は310宛てでした
-
>>317
前例・昇進条件・マルクス信仰と幾つもの要員の複合ですかね
そもそも官僚は結局は現状を維持する機構ですから
増税が基本機構に組み込まれてるんでひたすら狂ったように増税するのも組織の在り様としては普通
減税のための機構が一切盛り込まれてないのが問題なんですよね
-
結局今日本の金握ってる世代の思うように日本は動いてて
それがさっさと死ねよと思うような老人世代がメインストリートなだけだからね
爺さん婆さんの死出の旅路の道になれて光栄に思えクソガキどもって事さ
-
流石にさっさと死ねよは言いすぎたね謝罪します
-
>>321
いやあ、G20でも他にどこもやってないPB黒字化とか財政健全化とか掲げてるのあれなんなんだろうって……
>>323 >>325
うーん、システム上の不具合……
-
>>312
経済学部が役に立たないってそりゃ法学部の方がマシですわ。
-
>>321
いや、予算削って社会保障に突っ込んでいてもGDPの成長度合いが小さいので予算規模が足りてないのには代わり無いですよ。
額はじりじり上がってはいますが基本的には横這いですし・・・
>>323
財源という考え方自体が管理通貨制度下における財政においては最早不要なんですけどねぇ・・・
-
>>325
何処の国でも減税を進めるのは政治家なんだけど、日本の場合は高齢者にバラマキするのに増税の方が都合がいいからねぇ。
-
>>319
政党がその手の物を作っても正直我が国でうまくいく気がしない
例えばギャラップみたいな、信頼性の高い統計専門大企業が無いとどうしても情報収集分析は官僚機構任せになるので
各省庁があれこれ提言できるのも官僚機構を超える情報集分析機関が我が国には無い部分が大きいので
-
>>330
いつの時代まで米→銀→金の信用で動いてたの続けるんでしょうね
-
>>330
一度身についた考えは簡単には変わらないのですね。
-
これを聞いているとやはり先日言ったように仮に海底の天然ガスや原油採掘で
日本が資源国家になったとしても、社会保障費や財政の補填などの名目で一切
国民には還元されず生活が苦しいままでそれに加えて更なる増税を行うと
いった感じになりそうですね…
-
まぁ盛大にクラッシュしないとこの社会システムは変わらないでしょうね。
クラッシュした場合、既得権益層だった老人は悲惨なことになりますが。
-
結局は戦後すぐの世代の尻拭いは団塊世代の老人が支払うって事か
まあ、大変な老後になるねー
-
>>335
爺さん婆さんの葬式が少し派手になるよ
-
>>328
>PB黒字化とか財政健全化
いえ、EUはそれ掲げてますよ?
EU憲章に義務として盛り込まれてます。
欧米にいい顔するためという名目で増税のネタにできるから言ってるだけで実際に改善するかは全く考慮してませんが。
まあ、ぶっちゃけ官僚は政治家の司令には逆らいきれないので、号令がくだらないように政治家を説得しまくっているだけなんですよね。
政治家にしても減税が票にならないと思われているからこそ官僚の小難しい話を聞かずに済む増税にまい進するわけで。
-
>>337
団塊世代はギリギリ逃げ切る、今の40代前半くらいからは自力救済できなきゃ死ねって言う老後が待ってる可能性が高い
-
団塊世代は団塊世代の親が金持ってるからね
それで好き勝手出来る最後の世代になるんじゃないかな
-
>>330
大して削ってないですからねぇ予算、社会保障以外の予算は誤差レベルの増減で、
ひたすら増えた国債発行で社会保障積み増ししてますからね。
-
核家族化で老人と若者の情義を切り離してるのに
若者に老人の尻拭けと言ってどこまで我慢できるかの耐久レースを国が推奨してるんだ
-
>>342
いや、民間の信用創造が減ってるのに予算がそれをカバーする程に増えてない時点で緊縮財政ですよ・・・
-
団塊世代で逃げきれなかった連中が大変な顛末を辿りそうやな……
知床のヤツとか、まだまだ噴出しそうだ
-
まあ下手したら我々は戦前の老人以上の悲惨な老後を過ごさねばならない感じでしょうかなあ…
日本もそうですし、海外も閉塞感漂ってますからこんな世の中じゃ消費税も廃止して
その他の税金も極限まで下げて、足りない財源は兎に角紙幣を刷りまくって補填すればいい、
さらにベーシックインカムとして毎月10万〜20万を全国民に刷りまくってバラマキ続ける、
MMTは何でも解決できる、全世界で夢のMMTを実行しようみたいな考えが北米や欧州にオーストラリア、
特にアメリカの若年層の間で爆発的な支持を得て盛り上がりそれが日本にも波及してくる訳ですわね
そんな夢みたいに上手く行く訳無いでしょうけどそれが大規模な支持を得るほど
不満や絶望が大きいという事なんでしょうが
-
65歳以上から貰える(笑)年金だぞ今後は70歳以上75歳以上とするんだぞ
政府としても今の年金受給者から見ても都合がいいからな
政府は払う対象も額も減っていってWin老人も自分たちの捨扶持が減らなくてWinだ
-
>>345
まぁ、代替わりで典型的なブラック企業になった見たいですしねぇ……
我が国で企業努力って基本的に効率化、コストカット、人件費の節約に作業時間の圧縮ぅ! って意味になってますし
やっぱどう考えても日本企業、ケイパビリティ全振りの脳筋だよ…………
折角先代の時は信頼の高い企業だったみたいだし、それを生かして、新たな顧客層を見つける努力とかが先じゃ……
-
肉体年齢の老化を何らかの特殊薬品で遅くさせてその年齢にまで働かせるという政府の方針が策定されるって訳か……
-
無限の生産の裏打ちがあるならそれもいいんだけどねえ
実際は今後数年物資不足で物価高確定と言う割と死ねる世界情勢だけど
大多数の労働者に金渡さないと経済は回らないけど、金持った労働者が生産しないとそれはそれで経済回らないんだ
-
>>350
で金を渡すとどんどんインフレが酷くなってきて、労働者賃金のインフレが起きてきてると。
-
>>346
ベーシックインカムはダメです。
それをやると労働意欲の低下からの悪性インフレに陥る可能性が高いので。
というか、給付系は経済効果がほとんどないのだから経済政策としては原則やらない物なんですけどね・・・
MMTでもベーシックインカムやれだなんていう理論は確かなかったはずですし。むしろMMTだとそういう給付系政策は否定していたはずなんですが・・・
じゃあ増やしたお金はどうするの?という部分に関しては何らかの形で仕事として発注する予算に使うのがベスト。
公共事業はゼネコンが政府不信に陥ってるのもあって機能不全になっているのでIT予算だとか教育関係とか地方交付税の増額とかに使った方がいいでしょう。
-
>>349
世界から解放されるお薬を国が処方してくれるようになったら末期を超えた末期ですな
-
仕事に関してもAIに取られるのが多いと予測されてるからリソースの振り分けがされる可能性だってありますしねぇ
実際にはどうなるか……
-
>>354
生産現場だと一山いくらの人間って言う安い労働力に勝てるのはまだまだ先だなって思うけどね
-
>>352
もともとベーシックインカムって究極のリバタリアニズムなどとされていたのが
いつのまにか社会主義と言うか近年欧米の若者の左傾化に伴って社会民主主義や
公平分配の考えに取り込まれてしまった感じですからなあ
なのでMMTによるベーシックインカムこそMMTの正しい姿、またはMMTのアップデート、
ベーシッインカム反対は旧時代の遺物か既得権益層の戯れ言みたいな感じの主張になってますし
ですからアメリカでもその声に押されて全米各地の都市で実証実験が続々開始されてる感じですねえ
-
>>346
そもそも論として、MMTの紙幣刷りまくれというのが適用できるのって確か日本とアイスランドくらいでその他の国は必要な条件を満たしていない筈なんですけどね・・・
ぶっちゃけ、MMT適用しても、欧米や豪州の場合はそこまで予算規模拡大できない筈なのに。
何故かその辺が理解されていないという・・・
-
>>352
地方交付税の増額はやめといた方がw
今ですら意味不明な計算式で算出され、用途も滅茶苦茶でまともに事業成果の検証すらないですし。
一番ベストはIT予算だとか教育関係でしょうねぇ。日本って教育関係はずっと軽視してますし。
-
つってもまあ、自力救済しようと頑張ってどうにもならなくてならし方ないんだが
貯蓄もなんもせず遊び惚けてるようなのに救済とは何ぞや?と思ったりもする
結局好き勝手したもん勝ちの世の中にはなって欲しくないなあ
-
>>356
うん、完全に論理破綻してるのに全く気にせずに大声出してるバカに先導されてるのね・・・
MMTによるベーシックインカムなんてハイパーインフレにつながりかねない危険な考えでしかないのに・・・
-
まあいつの時代も現実は好き勝手した人間のがえてして得するんですけどね
-
>>358
教育関係、それも事務員だとか事務予算を増やして教師や教員の作業量を減らす方向に行けばかなり教育現場がマシになりそうなんですよねぇ・・・
大学なんかでも秘書や事務員を増やして教授達がやってる事務処理をできるだけ減らして研究や教育に労力を振り分けるようにするとか。
-
浮いたリソースで生徒を洗脳しようとする教員が増えるんですね分かります
-
今の教師だと生徒を洗脳するほどやる気ないかな?
-
生徒を洗脳しようと思うほどのポリシー持った人って今時少数派では?w
-
>>360
アイルランドでも来週からアーティストを対象としたベーシックインカムを開始し
スペインも2020年に低所得者を対象にベーシックインカムを開始したものの、受給条件を
設けたことで批判が殺到しておりカタルーニャ州が独自に所得制限を設けないベーシックインカム
を給付するプログラムを開始するとしたり、共和制に移行したバルバドスが全国民を対象にした
ベーシックインカムを開始するとしているなど心配を無視して開始したり実験する国と都市が
急速に増加している感じですからなあ
去年もJ-CASTニュースの記事でオランダの大学で助教授やってる「やさしくない国ニッポンの政治経済学」
といった本を書いた田中世紀という人物が社会心理学者の山岸俊男らの先行研究を紹介し、
「日本人はお互いを信頼しない社会」であり、相互監視と制裁がない状態では、日本人は日本人同士で信頼し合えないという仮説
があるのでそういう冷たい国民性の日本であるからこそベーシック・インカムが必要だと主張していましたな
-
躾・教養・知識・知恵・思想今の教育に全部求めて無理ですと返されてるのが現在だな
-
>>366
出羽守はこんな奴にも偏在していたかぁ……
-
ベーシックインカム、住民税とか割引するのと大差なくない? としか思えないんですよな
一定額を政府から給付するのと、税金を一定額割り引いて手元に残るようにするのと、実態として一緒だろうに
-
ベーシックインカムなんてかっこつけた言い方しないで
施しや捨扶持、配給と言い換えたら国内だと一気に支持が下がりそう
-
>>366
ベーシックインカムというか、給付系の政策やりすぎて失敗した例なんてもうアメリカがあるでしょうに・・・(呆れ)
仮説を元にベーシックインカムが必要と言われても・・・
まずその仮説が正しいのかという部分と、仮説が正しかったとしても何故ベーシックインカムが必要なのかという部分が分からない・・・
-
>>368
日本人はお互いを信頼しない云々に関してはわりかし一研究としては信憑性高めなのは事実ですよ
我が国の国民性は言われているほど集団主義などでは無く
むしろ、下手なアメリカ人より個人主義を極めているとは色々な統計データで指摘されているので
もちろん個人主義の定義次第では揺れますけど、基本的に我が国は他人に興味が無くコミュニティ参加を絶対視しないので
我が国が集団主義と言われるのは単に、我が国がかなり厳格に『公私混同はいけない』という規範に沿って行動しているからとも
つまり、私の部分ではかなりわがままで王様気取りのクレーマー気質という……
-
少なくとも自分は顔も知らない
本当に働いてるかどうかも怪しい奴のために税金払うのは馬鹿馬鹿しくなるな
-
>>372
少なくとも日本でキリギリスを助けたがる酔狂な人間は少数でしょうね
-
>速報:ロシアのウラジーミル・プーチンは、セルゲイ・ラブロフの反ユダヤ主義的コメントについてイスラエルのナフタリ・ベネットに謝罪する
>ttps://twitter.com/SamRamani2/status/1522248299490725888
ラブロフ外相、粛清確定か…
-
日本語に訳する場合、「捨扶持」や「賄い料」ではなく「堪忍分」が適切かも。
国内世論の反発必至でしょうけれども。無論、貰う側も(特に一部地域は)「この程度の額では堪忍ならぬ!」と言葉尻を捉えて要求してきそうです。
-
>>375
ラブロフ外相は血迷い過ぎてたからねぇw
-
>>371
当人曰く世界人助け指数で日本は126か国中107位、そして「国は貧しい人々の面倒を見るべき」と答えたのは日本は59%と
調査対象の中で最低だったという調査結果を挙げ、さらに昨年日経リサーチの協力の協力で日本人1800人を対象に
意識調査を行ったところ80.7%が「他の日本人を信頼していない」「用心するにこしたことはない」と回答したため
恐らく10年後の日本は成長と所得が停滞しより利己的で自己責任の国になっているだろうから
自助や自己責任論とも親和的なベーシック・インカムは、日本の公助の一つの形として、
短期的・中期的には、より現実的な政策だと言えるかもしれないと主張している感じでしたな
アメリカに関しては今年からフロリダも開始するなどむしろ辞めるどころか支持する著名人や
富裕層も多いせいで実証実験が加速している感じですからなあ…
-
>>376
まあ残念ながら世界的にも自助努力の重要性が増していく世相になるでしょうし
我々がキリギリスにならずに済むよう頑張りましょう
-
世が世なら何処からか藩士やらがやって来て牢獄行きになってそうだなこの学者は
-
1人当たりGDP、台湾が19年ぶり韓国超える見通し 蔡総統「全国民のおかげ」 [5/5]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/40774c3a9e0ed141b1d96cb00db756219676b68d
銀連の2次創作みたいになってますね
-
働かずに豊かな生活を維持できるくらい世界にモノがあふれてるなら
自分も働かずにベーシックインカム万歳と叫ぶんだけどね
-
>>378
日本の場合、現状の制度下だと貧しいといっても食うに困るレベルというのはまず無いですからねぇ・・・
自己責任論が強くなるといっても不慮の事故とか天災とかもあるんですから、その辺も加味してベーシックインカムになるようなことは無いと思いますけどね。
良くも悪くも、国民健康保険などの社会保障が無くなったりするとなると猛反発が出るでしょうし。
-
>>382
同意。
でも現実、誰かが働かないと人間社会は維持すらできませんからねぇ。
ベーシックインカムのような労働意欲を削る上に経済的な寄与度の低い政策は実施すべきじゃないと思う次第。
社会の安全保障という意味なら給付系の政策も有りなんですけどね。
コロナ騒動みたいな状況で急遽致命的な状況に陥ってお金が必要になった人への一時的な給付とかなら。
-
自助努力・自己責任を果たしたうえで食っていけないのは御上が悪いんだから
その分を御上が救済するのは当然であると言うのは共同体維持に必須だからね
今の税金も多い少ないより未来が見えない使い道が余りに雑であるというのが一番問題だとは思う
-
ベーシックインカムの理想は銀連のティ連だった?
-
>>386
大体合ってるw
-
アルファ・システムの「絢爛舞踏祭」や、野梨原花南先生のマルスシティ・シリーズ。
何れも人類が火星まで進出し、地球での人類生活は生産の為の労働から解放されて前者に至っては資本主義も形骸化して、生まれてから死ぬまで働く必要のない世界ですが。
それでも、後者は作中冒頭で明白に「社会的歪み――貧困や病気や貧富格差――はあったが、地球にだって、結局それは無くなりはしなかったのだ。厳重に隠蔽されているだけで」と言う、お気楽な作品世界(なのに根底に凄く重いものが…)らしからぬ文章がサラリと。
-
>>387
ベーシックインカムってどういうのかやっと分かったw
-
>>385
日本って税金を使った事業の費用対効果とか必要な事業か?とかほとんど検証されてないですからねぇ。
だから税金使った婚活事業とか壁ドンが効果あるとかアホそのものな事業に金が使われるww
なお、大半の事業は経緯が怪しい民間に委託という名の放り投げが多い模様。
-
こう言っては何ですが、旧石器時代から、貧困、格差の類いは存在するし
野生動物だって容赦なく差別をするという現実をいい加減見てはどうか? って思いますな>BI万能論
仮に共産主義社会が実現したとしても、間違いなく人間達は勝手に新たな『格差』を作り出してマウントをとってる風景が浮かびますよ……
例えば美醜であったり、絵のうまさだったりそう言う物で新しい格差と経済活動を生み出すでしょう
-
月々の社会保険料とか年金とかの徴収額と同じ額がベーシックインカム枠で支給されるってなら
多分だれも反対はほとんど起きないでしょうが、それ以上の額だと下手な無償支給制度は確実に荒れるでしょうな。
徴兵制とかやってる国なら、それを質にして好きな方選ばせるとかもありだけど本邦はそう云うの無いからなぁ。
理解に苦しむ事業については「税金ばら撒いて意図した特定の市場に流通させる」って
お題目さえ達していれば彼らとしてはとりあえずの目的は達してる模様。検証して反省して、それを生かす事なく終わるまでがルーチン。
-
>>390
公務員も残業時間100時間超えてる常時修羅場な部署がある一方で
お日さん西西世は万事子供なしの定時上がりで給与満額貰ってるみたいな無茶苦茶がおこってますからねえ
国と言う巨体だから腐敗や非効率もある程度は仕方ないのかもしれませんが
不景気の中だとそりゃ叩かれますよとしか、国民の財布が軽くてマスメディアが不安を煽ってますからねえ
-
国は民間企業じゃないから赤字であることを気にする必要はないけど
赤字を減らす努力と、資金の効率的な運用には気を付けて欲しい物ですね
-
>>393
公務員が激務ってそれ、単に不要な事業や業務を抱え込みすぎってだけやんって話ですからねぇ。
しょうもないくだらない事業でも一人は人員使うし、人員が増えない以上は誰かが兼任して背負うわけですし。
かと言って効率化するってのはIT音痴の世代が拒絶反応起こすしね。
-
>>388
人類が既存の把握している宇宙に広がって天の川銀河とかを豊かな世界にしたとしても貧困は1割程度は残るという可能性か……
-
それにしても、この投降掲示板、ジャンルは同人誌で登録して作ったのですが……
議論の分野が凄く広がってるのが判りますね。
まぁ過疎化するよりは遥かに良いのですが……本当、作った当初はこんな風に
なるとは思わなかったですね(というか15年も運営すること自体想像してなかった)。
-
>>394
>赤字を減らす努力
財務省「せやから、わしが財布のひもを締めて、ついでに新たな財源を求めているんやで。えっ? 根本的に
計画を見直せ? それは政治家とその計画の担当省庁のお仕事だろ! そんなに言うんならその省庁に発破かけろ!」
担当省庁「知るか! 実際カネが足りないんだ! せめて繰越金と言う制度を運用させろ! 減らされたら困るんだ!」
内閣法制局「繰越金? 駄目です。憲法違反になります」
-
貧困の定義も時代で違いますしね
現代日本人の生活で貧困ですって100年前の日本人に言ったら絶対殴られるでしょうし
-
>>391
>旧石器時代から、貧困、格差の類いは存在する
>野生動物だって容赦なく差別をする
そのあたりの幻想って原始共産制言い出したエンゲルスの影響残ってるんですかね?
狩猟採集民の実態はアフリカやアメリカ大陸での接触記録見れば当時でも分かったはずなのに。
-
仕事でご縁のある役所の部署の方々、いい人ばかりですけれど青息吐息の虫の息ですよ。
現場に出てこん上から「予算と人数は減らす」「仕事量は増やす」「仕事の質は向上させろ」「残業はするな」と無茶ぶりされているので。
せめて予算と人を増やしてくれと。
-
嗚呼、もう朝は仕事なのに連休気分で夜更かし。
-
仕事でも、したくねぇよなあ(遠い目
-
>>400
まず、『高貴な野蛮人』という思想回路がこの世には存在します
単に現状に飽きた人間が変わった物に変な憧れを抱いてるだけです
「文明人(現代人・日本人)は物質的発達と引き替えに精神的な豊かさを忘れ、笑顔が無くなっている」云々のアレです
次に、外から軽く見た限りでは『貧困、格差』の類いは見れません。なぜならば根本的に生産力が
低いので、格差と言っても外部の人間が軽く見た感じではわかりにくいからです。生産力が低いので家族、氏族単位でしか
人間が活動出来ないし、豊富な物資があるわけでもないので
現代ですと、例えば高級外車に乗ってるだとかわかりやすい『物』があるので格差の存在を認識しやすいですけど
なので、マルクスとエンゲルス、レーニンの類いが登場しなくてもそんな風に思われてたのがあの時代ですよ
旧石器時代にも普通に格差、貧困があったことは最新の考古学で立証された事でようやく、受け入れ始めたのが現実なので
なお、日本考古学のゴッドハンド
-
>>401
役所は部署によるからねぇ、激務な部署と、本当に全員リストラしたほうが良くね?ってレベルのゴミの巣窟みたいなのと両極端だし。
役所はまともに仕事をして功績あげるようなことをすると、後任から恨まれる文化が無くならない限り改善することは無いからな。
-
ロシアにも国防婦人会があったようだ…
>ttps://twitter.com/sumlenny/status/1522264743683178496?s=21&t=sQC-qtwGquPyl6bvOKS3tA
-
そういや警視庁の管轄の竹ノ塚署が新設されたら同署を含む周辺の所轄が前より忙しくなったとか
-
>投資
最近のcmで素人を呼び込むあたり、1929年の雰囲気ににている気がする
-
万能兵士……。
ttps://twitter.com/karategin/status/1522004773616107521
>ドンバスの戦場で、米国が宇国内の研究所で開発した「万能兵士」薬が発見されたと露国営メディア。
露兵らによると、これを飲んだ宇兵らは急に目の色が変わり、自動小銃一つで戦車に突っ込んできたりすると。
宇軍の士気が高いのは米国製の怪しい軍用麻薬を飲まされているからだという話にしたいらしい
-
>>409
だとしても、ロシア軍の士気がガタガタな言い訳にならんよなw
-
若いロシア人は徴兵されたくなくて放火しまくってるし、ロシア軍はどうなるんやろうな。
-
>>409
5分後の世界の向現でしょ?知ってる
ロシア人は創作ネタにちょっと遅れてるのでは?
-
>>411
そこに飾りじゃ無い核兵器があるじゃろ?
-
>>400
なろうにも有ったけれど縄文文化は現代文明と違って文化的生活が出来る農耕文明から一日中労働をして資産の格差が出来たと作品が
>>401
教育予算の時もだがほとんど非正規となって責任感が無くなったり図書館必須の司書資格が居ない学校や公立図書館がゴロゴロ存在している「身を切る改革」
-
>>409
ウクライナ側は侵略に抗っているから愛国心で指揮が高い、とはロシアの理屈では認められないからな
あくまで真っ当じゃない理由にしないといけない
-
何というか、言葉にし難いんだけどさ
あんまり上手くないよね
-
なんというか、「雑」?
-
まだ覚醒剤中毒の方が恐怖に耐えられていないとアピールできるからね
ロシアにはソ連時代からの洗脳薬があったのを流用したんだよと言われたら信用するかもしれないが
-
>>414
大阪で維新がした方法
ただ、腐った公務員を排除できるからな
竹中が大儲けしたのはムカつくが
>ロスケ
ウクライナが黒魔術つかっただの、ネタ多いな
-
雑さ(特に北部戦線)は冬戦争前半の赤軍を想起させましたね
いや流石にその頃の赤軍に比べれば損害は遥かに少ないですし
まともに動いてはいるんですけれどやっぱり何とも…
-
>>419
排除した後の残った公務員の士気が下がったままで結局腐ると言う副作用
非正規だけになるとその内に途上国などの様に賄賂を渡さないと仕事をしなくなる低給料
-
給料や待遇は正直言って維新がどうこうより、大阪自民が盛大に負の遺産残し回った結果だしねぇ。
日本第二の都市が財政破綻寸前まで行ったからねぇ、維新もベクトルは違えど、以前より住民サービスにばら撒いてる方だし。
図書館やら司書やら優先順位が低いのは、そりゃね。
-
大阪は仕方が無いが尻馬に乗った愛知、名古屋とか多くの所でも人気取りで削りまくっているから
地方議員だって秘書が必要なのに雇う金すら無いから選ばれた好き者しか立候補しなくなる
そして中小企業の給与基準となる地方公務員の水準が下がるから給与が上がらない
-
>>423
中小企業の給与基準は関係無くね?
-
熊本のサッカー部暴行事件
下手にテレビで監督が顔出し出演(俺は悪くねー)をして知名度が上が定るから
謝罪動画でのヤラカシも視聴率が取れると繰り返し報道とざまぁ案件になっている
下手したらサッカー部が廃部?
監督は辞職ではなく解任で賠償請求となるかな
-
>>425
あそこの校長もヤバい
-
>>426
この手のヤバい事件が起こる学校の校長って軒並みヤバい奴揃いだよな。
-
>>427
常に女生徒と手を繋いだり肩を組んだ写真しかない
-
>>428
事案の匂いしかしねーな!w
粗探ししたら、某レジェンド校長案件並みにありそう。
-
>>423
都道府県レベルだと必要でしょうけど、市区町村レベルだと長1人、代理になれる複長1人、それ以上は人口5万人に1人位で十分では?と思う。
人口10万人以下の市区町村にそんな何人もいても意味があるのか疑問に思う。
-
>>429
レジェンド校長は関係者を全て納得、満足させてたからレジェンドなんだぞ
この校長は公衆風俗的にアカンだけの奴だと思う
-
>>431
あのレジェンド校長は被害者はいなかった?から違うか。
-
あの校長は女子生徒だけにやってる訳じゃないそうなんだよな。
男子生徒の体を拭いてる写真もあったし、OB曰く生徒を孫の様に扱ってる人気校長だったとか。
ただ、生徒にお小遣いをあげたりしてて、一種の洗脳状態なんじゃないか?と思うが。
-
ロシア黒海艦隊軍艦 アドミラル・マカロフ攻撃さるとの未確認情報
>ttps://twitter.com/sentdefender/status/1522349841807986688
>黒海で運航しているアドミラル・グリゴロビッチ級フリゲート艦であるロシア海軍艦艇マカロフ提督が、
>沿岸沖のウクライナ対艦ミサイルに攻撃されたというウクライナの情報筋からの未確認の報告がありますが、
>これまでのところ証拠はありません。
-
>>アメリカは諜報、電子戦で入手したロシア軍の将軍の位置をウクライナに教えているが、ゲラシモフ参謀総長の情報は教えていなかった。
アレはラッキーヒットやったんかな?
最前線に将校が集結してるって普通は無いからな。
-
事実ならアドミラル・グリゴロヴィチ級フリゲートで、その3番艦。
2017年就役のロシア海軍の最新鋭艦となります
-
悪 魔 の 言 葉
【養老孟司】日本語は悪魔の言葉です。あまりにも特殊すぎる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=t9IlMgzH7m8
海外の掲示板で話題の「日本人なら読めるけど外国人を死ぬほど苦しめる文章」→「生」の読み方のバリエーション多すぎ
ttps://togetter.com/li/1326987
-
アドミラル・ゴルシコフ級が高価、高建造難度だったから
タルワー級(印)をベースに安価、低建造難度にした方か
事実ならタルワー級の性能にも疑問符付けかねない所業
-
「世界で唯一ワカメ文化があるのがウリたちであることから
海藻類食文化をユネスコ世界無形遺産に登録するべき」
えー・・・
間桐慎二「俺存在否定された?」
-
え、韓国人って海藻類を消化できるの?
日本人だけ消化できるとか聞いた覚えあるけど、西洋人には消化できないの勘違いだったんだろうか?
-
贔屓目だからどうとかではなく、たぶん一般的な外国人にとってワカメって
「ミソスープに入ってる緑色のやつ」
じゃないですかね……
>>440
中華料理とか韓国料理とかにはワカメ入ってるやつあるんで、たぶん日中韓系は食えるのでは
-
>>437
日本語の習得難易度が、もう話者がいない古代語の一個下のランクだからな___
-
>>441
ああ、確かに。
なら勘違いでしたね。
西洋人には消化できない=日本人以外消化できないと思い込んでたみたいです。
-
>>438
疑問符は状況がはっきりしないとわからんからなぁ。
ぶっちゃけ、ロシア兵器の評価がって言うよりもロシア軍の評価が一方的に落ちてる状態ですからねぇ。
-
>>438
リデル級計画中止しちゃったのが残念…
-
>>440
海藻という括りだと韓国海苔ってものがあるし
韓国風海苔巻きと言って、キムパだかキンパだか普及させようとしてるから
消化は問題無いものもあるんじゃないかね?
西洋圏も厳密に言えば、海藻を食す地域はある
ただ摂取量は日本と比べたらわずからしいけど
ワカメって括りだとワカメスープは韓国にあるらしいから多分食えると思う
でも西洋圏は知らない
ダルスという海藻を食べる地域はあるが、あれは分類的にはワカメではなく海苔やふのり系統らしいし
-
あと、ロシア軍は東部方面での攻勢に失敗した模様
イジュームならびにハリコフ方面においてウクライナ軍は反攻作戦フェーズに移行したとウクライナ軍当局者が表明
-
>>445
アドミラル・ゴルシコフ級の建造でさえ悲鳴を上げていたのに
それ以上に高難易度そうなリデル級の中止はやむを得ないというか……
純粋に浪漫的な意味では残念ですけどね
-
>>448
あの艦橋は惜しかったですな
-
>>449
どことなくアドミラル56味を感じられたんですけどねぇ……
-
ウィキによると韓国の一人当たりワカメ消費量は「日本の約三倍」らしい
なるほどそれなら「ワカメ宗主国」を主張するのはわからんでもない
(認めるかはともかく)
-
まあ現状陸軍国家のロシアにとって海軍はお荷物というか過大な重荷ですからなあ
それでもまあソ連崩壊から2000年代までの海軍の残骸状態からよく復活しましたなといった感じですが
最近だとロシア軍が弱いというよりウクライナは人口4000万人を超える立派な大国で小国ではない、だから
ロシア軍の攻撃を押し返すのも当然だと元からウクライナは凄かったんだと評価するような記事やコメントがちらほらありますね
ただロシア軍も北部戦線は流石に酷過ぎましたが、それを教訓にようやっと最近はこれまでの
東部や南部同様まともに戦争するようになりましたからね(最初からやっておけよと…)
あとアメリカの分析だとハリコフに関しては未だ諦めておらず、取り敢えずイジュームからの南下に集中して
セベロドネツクとスラビャンスクを狙う感じみたいですね
リマンのウクライナ軍戦線も一昨日崩壊したというのがありましが、市内にロシア軍と人民共和国の部隊が突入したみたいですし
-
>>444
ウクライナ側も東側体系をメインに使っているわけで、兵器というよりは用兵の問題ですからね
片方は21世紀型の戦争、もう片方は20世紀型の戦争で自力でごり押し
-
海藻類云々は、採れたて新鮮な生を消化吸収出来るのが日韓北のみってだけで、加熱又は一度乾燥させれば人種関係なく吸収出来ます。
-
>>452
ウクライナのカテゴリーはヨーロッパでない他地域なら地域大国ですからね
ヨーロッパは世界的な大国が多すぎて霞ますが
-
>>448
リデル級はロマン枠として見たかったですねw
>>453
なんやかんや言われてるけど、ソ連No.2の国だからねぇウクライナは。
ウクライナの善戦はアメリカ式の士官教育と皮肉にも旧態依然とした軍編成のウクライナがBTG編成で指揮能力の低下し兵員数やらの不足で弱体化したロシア軍と戦うとウクライナが戦力比で有利に運べるって言う事なのもあるみたいです。
-
>岸田総理、1000兆円単位の預貯金を投資に促す「資産所得倍増プラン」の推進を表明
総理への信頼()の所為か以下の様に見えたw
岸田総理、1000兆円単位の預貯金を投資に促す「資産所得税倍増プラン」の推進を表明
-
>>457
これに対する最強の皮肉
岸田総理も貯金ばかりしないで投資なされたら?って言うw(資産が貯金だけの人やからね)
-
一応原発再稼働に向けた議論を進めるって発表もしてて、
-
>>439
漢字に引き続き中国怒りの鉄拳だろ
日本も食い物だとバーサークモードだな
-
>>409
シティーハンターから着想を得たのかな?
-
途中送信失礼。
議論を進める(自分の任期の間は議論だけ)だろうけど、一応再稼働ありきの道筋をつけるのは評価出来る。
-
しかしウクライナ軍が善戦したり反攻すればするほど
核攻撃の可能性が高まるという何とも言えないジレンマ…
せいぜい総動員で済めば良いんですけどなあ
BTG編成に関しては、ソ連のアフガニスタン紛争の頃から見られるみたいですけど
即応性が高く素早く展開でき、少ない兵力でかなりの打撃力を保持できるというメリットがありますが
歩兵が少なすぎるため防御に難ありで装備・設備もバカ食いするため長期運用には向かないという
大きなデメリットもありますからなあ(まあ苦肉の策という事で現状のロシア軍では仕方ないというのもありますが…)
-
「民主主義同士は戦争しない」 首相、カント引用でロシア批判
ttps://nordot.app/894972837753913344?c=39546741839462401
日米戦争はなかった?
-
>>455
人口4000万ならヨーロッパだと十分大国でしょう
-
>>463
BTG編成は明らか指揮能力や通信能力が不足する点もあるな、砲兵も戦車も歩兵部隊も全部一つの司令部で運用しなきゃならないし。
-
アメリカじゃなくてイギリスなのかw
ルカシェンコ「ブチャ虐殺をやったのはイギリス秘密工作員であり『心理的特殊作戦』だった」
プーチン「ルカシェンコがブチャでの殺人に関する書類をFSBに提出したと述べ、「ロシアはこのような捏造を行える条件を整えたのは誰なのか情報を持っている」
ttps://www.reddit.com/r/ukraine/comments/uj41gw/lukashenka_saying_british_volunteers_are_guilty/?utm_term=1846086512&utm_medium=post_embed&utm_source=embed&utm_name=&utm_content=header
-
>>464
負けた国を独裁国家にレッテル貼りは欧米のお家芸
-
>>464
緊急時だからと不文律で決めていたいた三選禁止を破った当時の米国を、遠回しにディスっているんでしょう(棒)
我が国の首相が此処まで英国仕草が出来るとは、進歩したものです(しみじみ
-
そういや今はイギリスに居るんだっけ、岸田総理は
-
>>465
人口で考えるなら、ヨーロッパではイタリアに次いで大きな国と言えますが
経済力や及ぼしている影響力観点では地域大国に分類するか悩みますが、人口が多いので地域大国カテゴリーで良いんですかねえ?
超大国 > 大国 > 地域大国 >中堅国 >小国
ヨーロッパではこんな感じだと思っていましたが
大国:ドイツ・フランス・イギリス
地域大国:イタリア
他だいたい中小国
-
>>466
雑でおおざっぱで士官の裁量が少なく教育が行き届いていないロシアだと、中核単位は連隊や師団の方がいいと思うんですがね
大隊は小さすぎる
-
>>466
実戦経験が豊富だったりある程度経験年数を積んでいたら違うんでしょうが
経験不足な上に兵員も足りて無いですからなあ
なので足りない分の防御を人民共和国軍部隊やPMCでカバーしている状態ですし
あと現在のロシア軍の失敗とその経過は第一次チェチェン紛争と全く同じという指摘が幾らか見られますね
確かに大打撃受けて世界中に醜態を晒したという点では当時のチェチェンと現在のウクライナは非常にそっくりですし
ウクライナに関しては個人的に地域大国と中堅国の中間といったところかなあと
そして戦時中に関しては軍部によるファシズム独裁国家というのが海外じゃあ常識になっちゃってますからね
実態知ればそんな事言えなくなるしょうが知る気は恐らく無いでしょうし
-
※2022/5/5 19:28
毎日新聞: 「ここは地獄だ」 問答無用で射殺、連日レイプ ブチャ市民らの証言 - 毎日新聞.
ttps://mainichi.jp/articles/20220505/k00/00m/030/100000c
もう今のウクライナじゃ老婆が屍姦されてても驚けねーな(現実逃避)
-
『21本目の薔薇』とかやり出してるクソも居るからなぁ
-
死にたてで腐ってないからヘーキヘーキの精神か(発狂
東プロイセン侵攻の時に若い女性を隠して婆さん爺さんでソ連軍をやり過ごそうとしたエピソード思い出すな
実際の乗り込んで来たソ連兵達は好き放題やらかしたけど、老夫婦が無体にされた結果若い娘さん達は助かったそうで
爺さん「まさか儂まで襲われるとは思わんかったわ」
地方民族の動員が進んだ結果回教徒のソ連兵も居たそうです(意味深
-
西側の兵器供与、ウクライナ紛争の「速やかな」終結の妨げに ロシア
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f579b88cb4bec1b17ad466e678fa1284450ea9a0
言ってるロシアはそう信じてるんでしょうけど、聞いてる側からすればこれほど(ロシアが)情けなくなるとは本当に思いもしませんでしたね
戦争と別方面でロシアは自分の評価をどこまで下げるのやら
-
【中央日報/持論】 韓日歴史和解5カ年計画を作ろう 重要なのは東アジアの歴史和解を構成員自らが成し遂げるという意志だ [05/06]
近く尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が発足する。東アジアの平和を望む筆者は文在寅(ムン・ジェイン)政権の5年間で最悪になった韓日関係を新たな大統領が回復できることを望む。
朴裕河(パク・ユハ)/世宗(セジョン)大国際学部教授
◇外部執筆者のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。
中央日報日本語版 2022.05.04 10:00
ttps://japanese.joins.com/JArticle/290673
アイツ等って大統領変われば関係改善出来るって前提で話をしようとしてるな
-
兵器供与に関しては西側のメディアや識者も兵器供与がロシアを押し込んでいる
一因だと声高に主張しているのもありますからなあ
ただまあ評価に関しては冬戦争やバルバロッサ、第一次チェチェン紛争でも
評価を下げたり情けなくなるどころか奈落の底まで突き落とされましたが
その後何だかんだ立て直して盛り返してきたので今回も多分へーきへーき(適当)
-
個人装備に関してはロシア軍兵士よりウクライナの民兵の方が充実してそう
-
>>478
そりゃ根本的に日本が改善すべき(←ここ重要)と思い込んでますから
数えきれない歩数譲って日韓関係ならまだわかるんですよ
是非はともかく日本は当事者だから
なんで米韓関係でもそれを適用するのかと
日本による韓国への最恵国待遇復活や徴用工問題の解決すれば韓国は米国から信頼を取り戻せると言ってるんですぜ
-
>>481
だからアイツ等って自分たちは反日じゃないって勘違いしてんだよな、悪い日本が開き直ってるのが悪いって認識だから
-
>>480
ロシアは汚職で書類上は充実してそうだなw
-
譲っても譲っても踏み込んできてさらなる譲歩を迫るヤツと交渉する意味がないですからね
フェミみたいなのと同じで半島も
そういう輩はテロリストと同じで要求をのまない、あちらが譲歩する以外の交渉しないことが大切
-
>あちらが譲歩する以外の交渉しない
日本と普通に話し合う姿勢を見せただけで自国民から「日本に媚びるのかお前は親日野郎だ!」となじられる国なんで永遠に無理では?
-
日本が無限譲歩を続けたら俺らが真なる東アジア国家として日本を併合してやる!とか言い出しそう
-
>>486
もう言ってるんじゃないか?
-
>>486
韓国の初代大統領は朝鮮戦争で一番負けが込んでいた時に九州を租借させてくれと米国に言ってたなそういえば
租借とは言うけど返却する確率はジャイアンが自発的にスネ夫やのび太から借りたおもちゃを返すレベル
-
>>486
もう言ってる
バイデンが日本より先に韓国に訪れる(予定)ので
アジアの覇者は韓国だって
-
>>485
?
あちらの国内問題でしょ?
何か問題でも?
-
>アジアの覇者
端ゃの間違いでは?
後、宗主国を余所にしてそんなこと言ってると北京にまた躾けられるぞw
-
日本が米中露を見て自国を小国だと勘違いするように、韓国も韓国で日中に挟まれて劣等感あるんだろうな……とは思う
実際、経済力も文化発信も生活水準も充分に先進国なわけだし
まあ、そういう推察は出来るけどだからといって譲ってやる道理もないので……
国内問題に国外を巻き込むのはいい加減卒業したらどうかね、120年前にもそうやって国を失ったのに
-
>>492
かたや北が核兵器を持ってるからな…余計に劣等感はありまくりでしょう…
まあ、頑張ってり地域はどうにかなるかは未知数の領域でしかないが
-
家の事情(祖母所有の不動産関連)で遠出できなくなった為、
厄払いは比較的短時間で行ける広島の護国神社か岡山の吉備津神社のどちらかに
しようと思いますが……どちらが良いか悩みますね。
-
広島で開運厄除なら観音神社もよいのでは?
あとは家康公祭った広島東照宮とか……
-
>>495
広島東照宮……家康公の神社ですか……なかなかいい感じですね。
-
>>496
調べたら郵送での厄払いも受け付けておられるそうですのでお電話してみてもいいかもですよ>広島東照宮
-
>>497
とりあえず時間を調整して直接行けるようにしましょう。
駄目なら……郵送かな。
しかし厄払いを考えたタイミングでか……
-
>>495
> 観音神社
いかにも神仏習合な名前だけど、公式サイトには習合のことは書いてないな。
-
>>494
厳島神社はいかが?
-
>>500
あそこは元妻と行ったことがあるので……
-
>>501
あー・・・なんかすみません
-
またポッポか。
鳩山元首相らの出席発表 韓国次期大統領の就任式
>日本の鳩山由紀夫元首相、中国の王岐山国家副主席が10日に開かれる就任式に出席すると発表した。
米国からはハリス副大統領の夫エムホフ氏やウォルシュ労働長官が参加する。
日本は岸田文雄首相の出席を見送り、林芳正外相を派遣予定で、準備委は「日本国内の関連手続きが完了次第、発表する」との見通しを示した。
-
閉塞感が酷くなって来たからこそ親ガチャ叫ぶ連中が増えてきた
-
では八木の光廣神社などいかがでしょうか
中途半端な山の中にあるのですが何年か前の大雨の際に土砂崩れにあったのですが
森の木々がその土砂を防ぎいなして救われており
その年のゆく年くる年にも出ております
ホント「護身完了!」などと言いたくなるほど見事に土砂が左右に分かれ境内が完璧に守られておりました
-
>>504
親ガチャを理由にできるのって、虐待する親とか持った人だけだと思っているわ。
-
考えるだけ無駄だろうなとは思う
金持ちの家に生まれたらそもそも考えないだろうし
隣の芝はなんとやらに過ぎないだろうなぁ
ロシア人が日本に生まれる事自体がガチャ成功だろうが贅沢言うなとは言ってた
こっちは国ガチャだろうけど
-
>>507
金持ちならロシアでもって思ったけど、絶賛粛清中やったなw
-
>>507
実際、親が富裕層みたいな層はわざわざ言わないだろうし
親によって虐待やネグレクトをされて亡くなった層はそもそも声を上げられないと考えると
中間層が言ってるよな感はある。無論中間層でも恵まれてるかそうでないかはあるだろうけど
-
虐待されていても、今現在インターネット接続環境を維持できる生活レベルを持てるなら良いと思う
過酷な過去を体験してそれを恨み続けるよりは今を改善する方が人生楽しいと思う
-
>親ガチャ
昔はあまり考えませんでしたが……最近はあまり否定はできなくなった感じかな。
私が奨学金や住宅ローンで苦しまずに済むのは、親世代まで(特に祖父母)の努力のおかげですからね……。
借金の有無や固定費の大小は金銭面の自由度と難易度に影響しますからね。
まぁそれなのに子孫(次世代)が残せていないというのは非常に心苦しい限りなんですが。
-
親はいいけど、それ以外の老人の負担が降りかかるのは…
親は再生産したわけですからね
特に子孫を残さなかった老人は社会的負担を放棄したわけですし
-
親ガチャ、否定はしないが気にしてもしょうがないと私自身はなってますな。まぁ今生は捨てとしたからですが
どうしようもない事をどうにかしようとする事こそ無駄でしょうに。どうにか出来たとしても世界に大きな歪みでるだろうし
-
子孫を残さないにしても経済的理由から遺伝的理由まで様々なんで
一概に放棄した括りに入れるのはどうなんだろうね
子孫は設けられなかったけど、その分あちこち寄付等して
社会に貢献している老人は社会負担放棄してるかと言えば違うだろうし
-
例えば障害持ちで子供作れって厳しいですしね
自分自身だけでも大変な上に経済的に豊かな人は少数派でしょうし
子供に遺伝して大変な思いさせるかもしれないとなると躊躇うでしょう
そもそも伴侶を得るのも難しいですよ
-
>>515
かつては優生保護法なんてのもありましたしね
子供が欲しかったが許されなかった層に子供を残さなかったから
社会的負担を放棄したなんて言ったら殴られても仕方がない所業
-
>>515
兄弟に生まれもっての障害者が居ると結婚を悩むそうですからねぇ。
万が一自分の子がって考えちゃうし、親が死んだら最悪面倒見なきゃいけなくなるしね。
-
我ながら非道とは思いますがやはり家族の者がそういった
障害を持つ人や部落出身者と恋愛関係にあったら良い感情持たないと思う
自分のクソな凡人さにムカつく
-
障害者同士の夫婦で子供産んで支援ありきで育てているとかは支援が無くなった時悲惨ですからね
2人目欲しいとかで周囲の猛反対押し切って作ったら支援打ち切られてどう育てればいいんだ!って昔TVで喚いているのがいましたが
周囲の支援自体が1人しか無理な状態で作んなよとしか言えない
というか一斉に手を引いた辺り1人でもしんどかったんだろうな周囲の人達
-
思慮と配慮が足りない発言、誠に申し訳ございません…
望むべからずしてということもございますし、そういった視点が欠けておりました。
舌禍には気を付けます。
-
>>510
いやいや、虐待はキツ過ぎやわ。
ツイッター見てると発達障害系の子持ちは親もそうな場合が多いんだよね。
そして、1人ならまだしもひどいと子供3人とも何かしらの障害持ち。
-
例の議員ゴブリン(ゴブリンに失礼)もガキ複数拵えてるが肉体的には兎も角、教育による矯正出来ずに精神的な障害生まれてそうだと思った(上げる写真で好き勝手してる生活風景から)
-
>>521
実際私自身発達障害かつ知的障害で日常的に暴力を受けていたからこそ、上手く行かない苛立ちを人にぶつける虚しさや障害者の社会的ハンデが分かるよ
お陰で足るを知れたし、大人と出会う事が出来て恥を許される間に沢山恥をかけた
酷い過去は変えられないけど未来を改善する事は出来る、卑屈に過去を引きずって生きるよりは前を見てより良い自分自身に向かう方が建設的だと思う
-
虐待の種類や度合いにもよるし、その後の環境や人にもよるよ。
親から性的虐待を受けて来た女性を知ってるけど、精神病んで今でも苦しんでるよ。
-
>>524
やはり、性的な虐待は根深いですね
私自身暴力だからこそ過去を振り切れたのでしょう
社会に出てから大人に出会えたのも大きいです
-
実父に妊娠・堕胎繰り返させられた女性の事件とかありましたね
そんな鬼畜最早死刑で良いと思うのですが量刑めちゃくちゃ軽いんですよね
親に逆らうって時点で難しいのに年齢差・体格差・性差でどう足掻いても抵抗しきれないのに
やっぱり性行為の同意年齢は成人年齢まで引き上げるべきだと思うんですが
現行の13歳って女郎の水揚げを合法的にする為の年齢設定でしょう
-
性犯罪の罰はもっと重くしないといけないよな。
GPSも付けてほしいわ。
-
化学的去勢も必要だ
-
性犯罪者にGPSで監視って効果が無いよ!っての始めたばかりの頃に見掛けたが実際はソイツが再犯出来る確率激減するらしいね
-
【岸田政治】「米国に言われるままに、戦える国に変えられようとしていく」東京新聞の望月記者が警鐘
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220505-00000003-saninchuo-l32
よく講演に持ち逃げ遺書子なんて呼んだな
-
>>463
善戦したり反攻しなくても沼ってればそのうち撃つだろうから気にしてもしゃーないと思うぞ。
-
>>475
あれ、兵士の母親もその場に自分がいたらそれを楽しむとかメールしてたんだよなぁ
-
>>532
ロシア兵士母の会はプーチンが唯一恐れてる存在って言われてたが。
考えてみれば、野生動物で一番凶暴なのって母親。
-
>>524
性的虐待は文字通りメンタル打ち砕きますからねぇ。
親族からの性的虐待を受けてた人の話聞いたことありますけど、自殺未遂繰り返していていつまで生きてるかわからないって行ってましたし。
-
>>526
確かあれは抵抗せず逃げなかったから同意していたと判定できると言うクソ判決だった記憶が有る
半世紀前までは中卒で就職もあったからな、そして元服年齢でもあるから今年から年齢が上がったが婚姻年齢の16歳はギリOKだと思う
-
>>533
ロシア人の女は二種類いるからねぇ、女王様と奴隷の両極端なっていうw
-
>>536
カイジみたいな世界だ。
-
>>535
実父に強姦されている未成年女子の逃げ場が何処にあるのかと…
保護者の実権強過ぎて死んでいない場合は未成年の身動きなんて全く取れないんですよね
16歳で婚姻可能っていうのも微妙ですよ
妊娠継続状態で通える高校ってまず無いですし
その年齢で結婚するのなんて病気で今後妊娠難しいから今の内に〜みたいな特殊ケース除けばDQNの出来婚か親に売られた婚なような
-
>>538
割りと結構あるよ、カップルが避妊失敗してとかあるし。
いわゆるマイルドヤンキーみたいな層だと珍しくない。
-
マイルドヤンキーはDQNじゃないのか…
-
>>540
何を持ってDQNとするかによるからねぇ。
知り合いに高1で彼女妊娠させちゃって結婚したやついるけど、普通に親の助けを得ながら立派に働いて親やってるし。
-
それはDQNと見做す解釈も有り、ということでもあるでよ
その後真っ当に働いてるからセーフ?
過去を穿り返すのは偽善者のマウント取り?
尤もとは思うが前科者って言葉もあってな?
-
旭川の事件の加害者達とか前科は付いていませんが人間として終わっていますしね
アレが改心したところで死んだ人間は帰ってきませんし
-
司法にかけられるまでいかなければ、まあ若気の至りの範疇なんじゃないですかね
でも、高校卒業までの妊娠はその後の人生への影響は大きいでしょうね
かといって、18歳まで性行為したら未成年同士だろうが問答無用で刑事責任を問うとかやっても、禁酒法じみたことになるでしょうし
-
>>543
あれは街自体が闇に包まれていて、もう公安案件にした方が良いレベルですね…
自浄作用がない
-
>>543
アレは逮捕されてないのがおかしい犯罪者やからねぇ、改心するとかの問題以前だし。
>>544
刑事責任云々になったら未成年の妊娠からの胎児遺棄とか深刻になるで。
-
旭川見ていると知床の事故とか被害者が観光客でなく地元民オンリーだったら隠蔽されていそうという偏見持ってしまいます
-
アデノウイルスとかなんぞ?
テレビニュースみてたらでてきた
-
昔からある、強い炎症をおこすウイルスですよ>アデノウイルス
-
>>548
子供の間で流行っている謎の肝炎ですね
今のところ共通点がそれしか無いのでアデノウィルス由来なのかって言われています
ただ現在コロナが思いっ切り流行しているのでそれの作用も否定しきれないという
-
コロナとは違うんか?
-
必殺仕事人が居たら絶対に誰かが依頼してるよな
-
やっぱり地獄って概念は天国といっしょで人があって欲しいって気持ちから生まれたんだろうなと思いますね
ありえないけどあの連中が例え死刑になっても正直温過ぎるとしか思えないですもん。そりゃ地獄があって欲しいと皆思う訳だなと>>旭川
-
アーヴ「自分で作ったぞ」
-
今の情報化社会では無理でしょうね
中には親公認の婚約中でも逮捕とかあるし
-
というか何故、改心だの何だのを期待する?するだけ無意味だろう
-
食中毒空母、悲願の空母就役す
-
おパヨに流行ってるのは、晋三病を招くアベノウィルス___
-
期待してないし出来ないとは思いますが個人的には改心して欲しいとは思ってますね
だって改心したらしない場合よりも遥かに苦しむ事になりますから
なので改心するのなら是非して欲しいです、と某逃げ上手を見て思うようになりました
-
>>550
それもまだ患者の50%位しか発見されていなくて原因究明中だから原因が判ったというサイトなどはデマだから要注意と言う医者のツイートが有ったな
-
>>557
何かと思ったらグラーフツェッペリンか。
対ソ戦略がネタになってるが、これどうするのがええんだろうね?
-
>>556
>>559
どんな人間も改心するってしないと、「絶対的な」存在への信仰や絶対存在の元の平等感は成り立たなかったから、
日本の文化形成にはどんなものも必ず改心するって一乗思想は大事だったんだよ。
-
「テレビ見て決めた」説】禁止リストの岡部教授分析、二宮氏と同じ番組 ネット系不在と
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2022/05/06/0015278603.shtml
ネット系「許された」
-
そりゃまとめて処されるんなら兎も角
そうじゃないならさぁ… 改心しなかったら
第二第三の被害者が出る訳じゃん?
第二、第三の被害者になりたいなら兎も角、なりたくないなら改心を願うでしょう
どんな凶悪犯罪でも他人事で終わるなら最低でも次善なんだから
-
ttps://newswitch.jp/p/31978
高温ガス炉、順調なり
ただし時間は必要とのこと
-
いや、むしろ改心させるということ自体が内心の自由への侵害ではないのか?
投獄して改心させるという精神の自由への侵害行為を止めて、機械的に行為から罰則を決定し、当時の状況から見た出所後の犯罪見込みから足し引きすべきではないのか?
-
>>565
原子力、大型のディーゼルを動かすくらいのノリでいくべきよ。時間ってのもだいたい、
技術的な時間じゃないんだし。
-
>>565
こういう研究見てるとホッとするが大分先だなぁ
-
>>568
高温だけにホットする
-
ホット安心
-
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1589692627/
したらば管理I/F、復旧した模様?
>>高温ガス炉
この手の希ガス利用型システム、いつも不思議に感じるんだけど、そのガスの調達やメンテナンスにかかるコストってどうなのかしらね?
ヘリウムだって安く無いし、しかも水素程ではないけど隙間を抜けてドンドン漏れ出ていくから定期的な補充は必須な筈なんだけど・・・。
あと、紹介文はタービン発電になってるけどガス炉の最終目標点はMHD発電な点に触れてないのがちと寂しい。
(国主導のプロジェクトは全部凍結だからかな)
-
昔は液体金属で一時冷却する原子炉なんてものもあったそうですね。
-
エタノールで冷却、減速させる原子炉ってアイデアまであるぞ。
-
>>572
ロシアの原潜だな
港に係留してたら電気代払えなくて、外部電源喪失、冷却不能からのメルトダウンおこしかけた
軍が発電所を襲撃して送電させて回避
-
液体ナトリウムですね
高速増殖炉もんじゅやシーウルフ(先代)でも使ったが管理が難しくて廃棄
ニュースでトロッコ問題解決の動画再生が凄い事になっているとなっていたがあれ「テツぼん」でかなり前にやっていた進路切り替えを途中で停めて脱線させるという奴
あれを見て鉄オタなら常識だと思っていた
-
溶融塩原子炉は月夜裏さんの仮想戦記で結構見掛けた印象
-
朝報告があったアドミラル・マカロフ被弾の情報、未だ確認中だけれども黒海のスネーク・アイランド沖で被弾し炎上中との情報が入ってきました
-
なんで海軍戦力無くなってる国に艦艇ボコボコにされてんですかね…
-
対艦ミサイルに対する対応能力が低いのか、単に人員の練度の問題か、のどちらかだろうなぁ。
-
滞在時間が長いせいじゃない?
沿岸部にダラダラ居たらやりようが有る
-
エアカバーなしに単艦でいるからじゃね
-
海軍の脅威は海を走り回って陸に火力投射出来る戦略的な機動性あってのものだからなぁ…
未練たらしく沿岸部うろうろしてりゃ、ただでさえ電子戦不利なんだから捕捉されますわな…
-
ガイドビーコンでも出したんでしょう
-
ロシア海軍の軍用イルカくんたちはダイバー対策にクリミアに待機させられているらしい。
健康状態や練度は大丈夫なのだろうか?
ロシア産水族館用イルカも闇深い環境らしいが。
-
>>580>>581
それもあるか、単艦でウロウロしてれば沈めようはあるよな。
-
珍しくスーパーで豚のスジ肉を見かけたので購入し、一口大に切って豚汁みたいにしたが中々の味になった。
驚くことにこれでお値段100g21円也。また見かけたら買うことにしよう。
-
小さい哨戒艇だけど、この前バイラクタルTB2に普通に沈められてるし、もう黒海の航空優勢取れなくなってるくさいのが
-
NATOがバックアップに入ってるから艦の位置バレバレらしいですよ。
-
>>578
どうもスネーク・アイランドの防空システムがバイラクタルTB2無人機に破壊されたようで、それとモスクワ撃沈後のカヴァーのために展開していたのではないかとの話
-
あ。沈んだみたい
-
無人機で防空システムを破壊して、止めに対艦ミサイルって感じか。
-
モスクワが撃沈されて、制海権や制空権のカバーが必要
だからこそ新しい艦艇が派遣された
けれどモスクワさえも撃沈可能な状況なのだから代理の艦艇もまた撃沈可能
……これ、友釣りになっていません?(真顔
-
黒海艦隊がヘルソン方面に防空を提供しないとオデッサ攻略に進めんから、本当ならまたプーチンがキレるな
この前のモスクワの時はテーブルを破壊したらしいが
-
従兄弟の友人が妹連れてきたので、とあるアニメ見せた
「おにい ちゃん あそ ぼうよ」
泣いてる
座布団で頭抱えて泣いてる
-
黒海上空を米軍の無人偵察機グローバルホークが張り付いてますな…アドミラルマカロフの事を確認中か
-
「沿岸砲台は艦艇に対して決定的に有利である」
これ、地対艦ミサイルにも当てはまるのか…
-
黒海でロシア艦が沈めば沈むほど再建に予算が取られて、他の方面艦隊の予算が圧迫されて整備と維持が困難になって戦力低下に繋がっていく。
-
ロシア軍が凄い勢いで消耗していくことに愉悦を感じつつ、面子丸潰れ中の露による
戦争長期化、そして核兵器が使われるリスクが高まっていくことに頭を抱えますね。
-
>>592
戦力逐次投入ですな。逐次投入にしないなら
バルチック艦隊とロジェストヴェンスキー2世が
条約違反のボスポラス海峡強硬突破くらいかな?
-
まあロシアの艦艇基本的にダメコン弱いから、現代の艦艇が昔と違って装甲大したことないのと合わせて、一撃食らわせられればワンチャンあるからなあ
-
>>594、ハガレンか
艦艇を陸地に簡単に近づけるのは危ない
参考になるところがあると良いのだが
-
>>596沿岸砲台と違って、物によっては移動が出来るから更に有利ですな。
-
モスクワの時はレーダーの向きとか見る限り、そもそも迎撃体制に入ってなかったのが明らかになってきてるけど、
今回は何をやらかしたんだろうなw
>>597
そもそも再建されないんじゃない?
-
>>597
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟のせいでバルチック艦隊は文字通りバルト海に浮いてるだけになっちゃうしな
-
これでロシア海軍黒海艦隊に残るフリゲート艦は黒海内に1隻のみ
もう1隻はボスポラス海峡の外にいるために帰ってこれない状態です
残るはキロ級潜水艦くらいになってしまいましたなぁ
まるで末期の連合艦隊のように
-
ドローメは様々な局面で戦争を変えますね
そういえば少し前に韓国がドローメの空中母艦を開発したとかニュースあった気がします
-
>>595
東日本の時だってここぞとばかりに空自の対応能力削りに来てたんだから、自分がやられて卑怯だとは言わせないぞイワン。
-
>>603流石に領土防衛の為に再建するでしょう、無理にでも。制海権取られたら海から攻撃され放題、上陸され放題ですし。
-
>>606
妖魔帝国やん…
-
ちなみにアドミラル・マカロフの名前の由来は日露戦争で戦死したステパン・マカロフ提督
彼、哨戒中に機雷に接触して最新鋭の旗艦とともに旅順港沖で沈んでるんですよね…
-
>>608
元々劣勢なバルチック艦隊や太平洋艦隊を縮小して再編はするんじゃない?
新規の建造はほぼなくなったと思う…あんだけ陸軍が無様を晒したらそっちが再建だろうし。
-
>>603
再建するにしてもまずは陸軍と空軍でしょうからね……。
露海軍はこのままだとソ連崩壊後の残骸と化した海軍に逆戻りかな。
そもそも陸軍と空軍の再建も出来るかどうかは微妙ですが……
仮にプー帝後に欧米と関係改善されたとしても、露に最新技術や部品を景気よく渡すかどうかは
微妙ですからね……ああ、ドイツあたりは喜んで渡すかな。
-
>>599
ロシアもさすがに学んでそんなことは…するかもしれんなぁ(白目
-
>>596
つか一番当てはまる
-
>>611確かに再建は陸軍優先でしょうね。
-
>>609
間違えました
しかし妖魔と朝鮮の方と比べたら前者の方がマシというか
後者の方がより相互理解が出来ないと感じてしまうはおかしいか?
-
しかしまあ、黒海艦隊という軍事的理由からクリミアへの道を求めたが政治的な理由から戦線無秩序に拡大した結果その黒海艦隊がズタボロという。
あ、そういえばプーチンがウクライナ侵攻に手こずっている原因を軍に押し付けるための粛清開始が近いのでロシア軍内部で粛清逃れの為に軍高官の間で責任の擦り付け合いが始まったとかいう情報が。
-
しかしもしウクライナを占領したとしても
もうロシアぶち赤字なんじゃ・・・
-
そういえば【アドミラル・クズネツォフ】って近代化改修中の事故だか火事だかで修理してたはずだけど、まだ出てきてないです?
サッパリ話題に上がらなくなってちと怖い・・・
-
というか沈んだと思しきアドミラルマカロフ、ロシアとしては最新鋭のフリゲートなのか。2017年就役の
黒海上空を飛んでるグローバルホーク、ソチに急接近したりもしてるな
そしてよく見たら英空軍のRC-135Wも本土から飛んで来たのか黒海上空にいるわ…
-
>>617
序盤の舐めプの責任追及されて切れた軍がクーデター起こして、プー帝逮捕で戦争終結……位を
やってほしいですが、まぁ無理でしょうね。
-
>>618
ぶちではすまないどころか統治が約束された失敗なんで普通に大赤字でなおかつ緩衝国が無くなるのでのマイナススパイラル
-
>>620最新鋭のフネ……勿体ない。
-
>>618
赤字どころか財布の底に穴が開いて、おまけにロシアの武威および国威が急落していますからね…
-
南部戦線は北部戦線と違い陸軍は特に目立った醜態も無く
普通に戦っている一方で海軍の失態が目立っている感じですね
まあ現状のロシアにとって海軍はお荷物ではありましたから
戦後は言われてるように再建後回し、或いは放置でしょうなあ
-
>>616
韓国のドローン空中母艦はなんかの人が乗る試験機的なのに似ていたような
確かアメリカかカナダが作ったけど不採用になったやつ
-
>>622
ぶっちゃけ開戦前のウクライナの状況じゃどうあがいてもNATOもEUも加盟なんて遠い夢だったんで、普通に緩衝国として機能するのにね
-
これがかつて世界第二位と恐れられた海軍の成れの果てか……
-
そもそも戦争始めた時点で関係国全てが大赤字ですからねぇw
-
うっかり鹵獲されてアメリカに持ってかれた電子装備だけで全土占領出来ても赤字だって話を聞いた事ありますけどどうなんでしょうね
-
ウクライナは反露的ではあったけどEUにも入れない孤立無援な国だったわけで、そのままだったら緩衝国として機能し得たんですよね
なまじ戦争やった上にアホほど手こずった結果、緩衝国は消滅するし武威は粉々とかいう
-
ウクライナのNATO加盟国阻止の為に併合という手段を取ると本末転倒
無理という点に目をつぶっても悪手じゃないですかヤダァァ!
-
ひょっとしたらと思ったので
ぶちとはぷちではなく広島弁で「凄く」という意味です
「わしぶち腹へっとる」は標準語で「わたし大変お腹減ってます」という意味
ちなみに小学生あたりなら女の子でも自分を「わし」というのは珍しくありません
-
>>619
4月段階の情報ですと4月からドック入り9月に進水、艤装に入る予定ですが…ロシアという国にそこまでの余力あるのかという疑問が…。
-
第三者視点だと物凄いいい試合だったと思う
ただ応援してる側がこれやられて負けんのはすごい悔しい
本当にいい試合で頑張ってた、だから本当に悲しいし悔しい
-
>>632
EUやNATO加盟阻止って言う点だと、クリミアとドネツクとかあの辺り占領して戦争してる時点で達成済みというw
ほんとyouはなんで戦争はじめたん?っていう話になるw
-
>>634
リシュリュー級かな?
-
>>619
アドミラル・クズネツォフちゃん、まだドック入りすらしてません(小声
予定通り行けば、今月中にドック入りして9月には出てくるゾ
-
間に合ったら問題なやつじゃねーか
-
割りと本気で国際秩序を破壊して西側というか世界を火だるまにするのが目的という考察が正しそうな…
-
>>627
ただアンチロシアを公言して、プーチン政権とロシアの崩壊をマニフェストにしている連中を放置していたら、
ロシアはともかく、プーチンの武威に傷が付く。
普通に経済的な圧迫をしていれば、ゼレンスキーを引き摺り落とせるでしょうけど、敗北を認めさせる事は出来ない。
そしてゼレンスキーが敗北を認めなければ、プーチンは「元全裸芸人に馬鹿にされたのに報復をしなかったチキン」になる。
-
9月まで戦争すんのかね、それまでにどちらかが力尽きる気がするが。
-
泥将軍で自然休戦になりそう
-
>>640
西側どころか中華の一帯一路も道連れにされてるしね
-
>>644中国「大損害アル……。」
-
>>641
仮にそれだとしても、今さらウクライナに全面進行する必要性が薄いという。
本気で軍事的勝利を元に敗北を認めさせるなら、ドネツクやルガンスク州の完全制圧でいいし、
完全に世界から孤立してまで戦争をする合理性は薄いよね。
>>644
最大被害者は中国だからな
-
【動画】ロシア国営テレビ「イギリスを核の津波で海に沈める。たった一度の発射でイギリスはもう存在しない」
ttps://hosyusokuhou.jp/archives/48925854.html
どうしよう、ロシアが衝号作戦を口にしてる…
-
>>647
リアルパイセンッ!提督たちの憂鬱の読みすぎでは!?
-
核爆発で生じた津波って核攻撃扱いになるんかな?
-
>>648
まあ、人工知能搭載した無人機械を我が国最先端科学技術の結晶と誇り、
実際にそうなら素晴らしいと言える程の能力見せたら実は中の人がいたというどこかで聞いた話がもう何年も前にあった国ですから…。
-
君らは核を万能兵器と勘違いしてないかい?ってなるわ…
-
>>649
ついでにロシアも批准する環境改変技術の軍事的使用その他の敵対的使用の禁止に関する条約の対象になるんですが…。
-
>>650
oh.....ロシアは、断崖絶壁に追い込まれているとか言われる我々の先を行くのですな…
>>649
微妙ですねぇ
確かロシアは核魚雷でそういうのを作っていたとか聞きますが…
-
>>651
???「核兵器は飾っておくものじゃないんですよ!強力な兵器なんです」
>>652
やっぱり条約の対象になってるんですね。
-
NHKの特集みて思ったのは、プーチンはもしかしてロシアとは別の道、民主化?したウクライナが理解できなくて排除したくて攻撃仕掛けたんじゃないかなと。
-
>>646
いや、ウクライナが奮戦したから孤立しているわけで、3日以内に首都、東部・沿岸地域の制圧が出来ていれば、
世界は普通にロシアに対して口先だけの避難をしてウクライナを見捨てたでしょうし。
ウクライナをほぼ無傷で進行して、かつ世界から孤立を招かない前提で考えれば、小麦と半導体材料の供給源を手に入れれるので十分合理的です。
-
>>655
カラー革命の波及を恐れたってのはあると思いますよ、プーチン自体がもう下駄を履かせた選挙じゃないと勝てなくなってきてましたし。
>>656
3日以内に首都、東部・沿岸地域の制圧ってのが不可能ですし、やるには投入兵力の桁が足りてないと思います。
ウクライナ軍が脆弱でゼレンスキーが逃走するという前提であっても、占領や侵攻に時間が足りてなさすぎますし。
というか、これ…俺らが冗談半分で言ってる、プーチンのぼくのかんがえたさいきょうの侵略計画()がマジだったということになりますねw
なんというか、全てにおいて中途半端過ぎて、短期決戦にしても戦力足りてないし、長期戦前提でも足りてない。
もう、何がしたいんだかって感じですねぇ。
-
ゼレンスキー大統領が大統領魂を炸裂させるとは、この海の(ry
-
>>657ウクライナがロシア飲み込まれるかも知れんと思ってた様にロシアもウクライナから民主化?の波が来るかも知れんと思ってた訳ですか。
-
>>647
まぁ、90年代の鳴海章の仮想戦記で、
北朝鮮と韓国が手を組んで、ロシアの原潜を盗み出して、極秘開発の核弾頭を日本海の海溝に設置・起爆して、日本を壊滅させようって話もあったし。
憂鬱だけじゃないでしょう。
ちなみに将軍様は起爆と同時に全面的に南侵するつもりであった。
-
>>655
ロシアが病的に隣国に自由民主主義が成立するのを嫌がってるのは前から言われているな
-
>>649
割とあっという間に減衰しちまうから大した威力はないよ。
まあポセイドンみたいに沿岸都市の真横なら困るかもしれんが。
-
>>661ロシア伝統の強権父権的な政治とは相容れん
ものですから自由民主主義。
-
まあロシアで正しく民主主義やったら空中分解不可避ですからね
-
>>653
ちなみにそのブツ、人間と変わらない程の判断力と知能のAI(燃料ウォトカ)と高い運動性、機動性を持つ脚による歩行(但し二足歩行)を行えるとかいうどっかの共和国(その国も共和国…)にありそうなシロモノ。
しかも国営放送で大々的に流してやがりました(白目)
-
>>664
分解ならマシだぜ、プーチンよりやべぇ指導者誕生の可能性の方が高いし。
ナウリヌイとか民主派って割りとロシア人の嫌悪しやすい露骨な西側の手先感強いですし。
-
ちなみに>>665は兵器ではありませんので…
-
>>665
なんもいえねぇ…(白目
-
>>657
抵抗すると考えてるから時間がかかるんです。
無血開城どころか、書類整えて両手を上げての大歓迎が、ウクライナ全土で我先にと行われるとすれば3日で足りますよ。
え?それだとゼレンスキーが大統領になるのは可笑しいと考えれる?そんな判断をしなかったから侵攻したんですよ。
-
人間としては運用しておりませんので…
-
民主化なら空中分解、伝統的政治なら強さを示すため他国へ侵略。メンドクセェなロシア。
-
火山を噴火させて、その自然災害を攻撃に利用するのは国際条約違反で、日本も含めて過半の国が加盟している筈。
ロシアは……加盟しているかな? 仮にしていたとしても、露助は条約(約束)は相手にだけ守らせるもので自分は守る必要がないという国だし。
-
>>634,638
THX
う〜ん、スケジュール通りなら夏までがタイムリミットか。まぁ、トルコが海峡通すとは思えないけど強行突破されたら・・・
>>空中分解
火葬ネタ定番の沿岸州およびシベリア以東のCIS完全分離独立とか本当に起きちゃったら、
アメリカや中国からしたら「新しいフロンティアじゃねーか」でしょうから、本気でシャレにならないですな。
-
>>669作戦立案したロシア人は脳ミソをウォッカ漬けにされてたの?
-
>>674
立案者がアンドリューフォークだったのです
-
>>669
>>抵抗すると考えてるから時間がかかるんです。
wwwwww
プーチンがボケたのか、ウクライナやアメリカが罠に嵌めたのか、ってレベルだよねぇw
-
残業して帰ってきたら、危うく完全試合だったのか
まあ、西口と違って、佐藤に撃たれたんだから仕方がないでしょう
しかし打てねえな 子供たちにもこういわれてるぞ
ttps://www.sanspo.com/article/20220505-SHV6VQPIKZPGLKOGWVWTPE25VM/
>>421
大阪の場合、共産と自民がくっつくぐらい腐ってたからね
劇薬でも使わんと、マシにならん
問題はこれからどうするかだけど
>>425
髪型がストレイカー司令を思い出してやばい
>>494
パワースポットはこんなのがあるよ
ttps://buraneta.com/matome/?id=35
気休めになるかと
>>511
親ガチャより親戚ガチャの方が
おかげで奨学金かりまくって、45まで払ってた。
家が残ってたのだけ救い
>>583
いわんこっちゃない
-
>>675
フォークなら普通に勝ってる可能性w
-
>>678
これがほんとなら、そもそもトップが馬鹿だと(ry 話な予感。
JeongWoo@tenichi08
ロシア軍捕虜を対象に作成したウクライナ軍報告書の要約
1.ロシア軍の半分は、本人たちがどこへ行くのか知らなかった。冬季訓練地だと思っていたが、実はウクライナだった。
2.保安維持で出発前に兵士たちの携帯電話を全部押収したが、いざ無線機をくれなくて多数の兵士が上部と連絡が途絶えた状態。
3. 兵士たちを指揮しなければならない将校陣は、作戦遂行のために出かけたが、距離が遠すぎて連絡が途絶えた状態。
4. スペツナズの大半はセキュリティ維持で、自分がウクライナのどの空港にパラシュートで降下したのかも知らなかった。
5.補給計画を愚かに進めたため、物資はいまだにロシア本土に集積された状態。
6.特殊部隊がマートを略奪するのは本当に食糧普及が途絶えたからだ。
7.兵士たちはここがどこかも分からないがとにかく寒くてお腹がすいたから軍装備を捨てて脱走中。
8.作戦司令部は隷下部隊と全く連絡が取れない状況。
旧軍のジンギスカン作戦かな?
-
食中毒空母更新分読了。
>今年に入ってソ連軍は、カフカス方面のドイツ軍を包囲撃滅するべく、東ウクライナで大規模な突破を仕掛けたものの、ハリコフ近郊で袋叩きにされてしまっていた。
>度重なる空襲のためバクー油田がその生産能力を大きく落としており、しかも陸路を封じられカスピ海経由での油送以外ができなくなった関係で、
>作戦の要たる戦車師団に十分な燃料を与えられなかったのが敗因であったようである。
ドコカデキイタヨウナハナシダナー
-
アメリカの利上げで株価下がるかなと思ったら、まだ影響出てないな
ロシアの事もあるから世界中様子見してるのかね
-
>>594
年端のいかない女の子になんていうものを見せる
やはり、恋愛ものがいいかと
つ true tears
つ WHITE ALBUM 2
つ SHUFFLE!
つ 君が望む永遠
つ スクールデイズ(地上波放映版)
>>616
シャーキンの時ならともかく、その後は酷いぞ
>>628
ブリカス「呼んだ?」
日本「俺の事?」
>>646
黄熊のメンツ丸つぶれw
>>678
フォークも幼児退行起こすぐらい、今のロシア軍は惨いもんな
-
これからプーチンが手術するという話もありますからなあ
自身の病の事も踏まえて今が侵攻して国際秩序を滅茶苦茶にする
最後のチャンスだと決行し、そしてその目論見通り人々の大半は
気付いていないものの世界が盛大に燃え上がりつつある感じですかね
-
>>683
きっかけひとつで世界経済全部ズドンと落ちますかね
-
開戦前までミリオタの常識だった強大なロシア軍とはいったい・・・
-
>>685まあ中身が腐っとりましたから。
-
>>683
その開戦理由も仮想戦記で見たことあるな。
世界連合軍が迫る中、戦略核を止める為に協力する両軍と、ユーラシア主義を修正した新国家のためにソユーズで宇宙飛行士になるプーチンか。
-
強大という意味ではロシア軍は今も強大と言えるかも
戦費と賠償費と賠償艦の選定はいろんな意味で
-
>>686
思っていたより上層・下層の中抜きが大きかったですね
そういう意味だと危機感のある分ウクライナは民衆絞った分は確かに軍事に回してたんでしょうね
-
脆弱化しててもここまでとは思わねぇよ…
-
>>677
今日は素直に相手を称えましょう・・・
それに負けないくらい青柳さんも頑張ったんですけどね
野手陣は明日明後日頑張ってカード勝ち越してくださいとしか
-
逆に考えるんだ
相対的にウクライナが弱くなさ過ぎたんだ
これまでロシアが鎧袖一触していた特殊作戦のレベルで片付けてた連中に比べれば
-
>>596
A2AD戦略が正しいことが立証されてしまい、正直頭痛いんですけどねぇ
こうなると、中共のサラミスライス戦略が本気で恐ろしい
逆に言えば、まだサラミを食ってないのに強欲な姿勢を見せてくれてありがとう! 馬鹿め! って言いたくなります
-
今だにロシア軍の横流しレーションが流れてるの見る限り、
相当根深いレベルで汚職が蔓延してるんだろうなロシアは。
強大なロシア軍は汚職により、書類上の強大なロシア軍になったとw
-
そういえばロシアはルースキー・ミールがウクライナに浸透してるから3日で済むし人民が我先に歓迎すると考えていたという話があったな
-
世界の小麦シェアの多くを占めるロシアとウクライナが激突したことで
まずは中東とアフリカが危機に陥りそこから連鎖爆発していくとされてましたからね
ぶっちゃけロシア軍の醜態と脆弱化に関しては冬戦争や第一次チェチェン紛争を
踏まえると過去にも何度かあった事なのでそこまで不思議では無いというか
まあそれを抜きにしても酷いのは事実なんですけれども
-
>>691
青柳さんが可哀そうで
-
どうせ中国も人民を黙らせる為に我慢出来なくなって戦争でも始めるさ
理由が杜撰だろうとやるって…
-
>>698杜撰にやってグダグダになりそうな気がするが。
-
>>698
安心するんだ!多分その頃は既に全世界が燃え上がってるからね!
-
>>680
…このソ連、何で戦えてるんだ?
-
取り敢えず10億の人民の口を塞いどかないと世界中誰にとっても得にはならないから
日本の害にならない範囲で中国共産党には頑張って欲しい
アメリカの利上げの影響はみんな予測してたぶん限定的で、とりあえず紐無しバンジージャンプする人はほぼ出ないかな?
本番は週明けかも知れませんが
-
>>701
意地…かな…
-
やっぱり現在のロシアを見てて思うんだが、とあるシリーズのロシアが負けてたとはいえマトモに戦争出来たのってすごいんだろうな……
-
>>702
>10億の人民の口
戸籍ある漢人だけか、つまりそれ以外は。
-
確か中国は世界の穀物貯蔵量の6割だか7割を持ってるそうだ、暫くは自分たちの食い物はなんとかなるんじゃね?
むしろ中国殺しに来る国が多そうだけどw
-
>>704
しかもカトリックが音頭取った十字軍で、一人だけボコられてますからね。
リアルタイムだとてっきり、韓国とフィリピンを前線基地にした魔術側のゲリラ戦になると思ってました。
それがロシア軍通常戦力だけでとは、自衛隊だけでもキツいのに。
-
「神よ、許したまえ」
大統領はうめいた。
「いえ、無理でしょう」
ミリー統合参謀本部議長が快活さすら感じさせる声で否定した。
「地獄に堕ちるというのか?」
「いいえ」
「ならば、どうだというのだ?」
「神はあなたとプーチンに、サタンの代わりに地獄をおまかせするに違いありません。さしずめ自分などは、ベルゼブブといった役回りでしょうか」
こんな展開は御免ですが……最悪でも、大陸中共は原作通りに。あ、沖縄は原作通りでなくて良いので。
-
>>704
こないだふと思ったんだけどさ。
あのロシア人をして「悪の大帝国」を築き上げる事に成功した共産主義って、もっと評価されるべきなんじゃないだろうかと…
-
>>709
ピョートル大帝をはじめ上澄みはずっと努力してたし、歩兵の頭数が大事だった近世はナポレオンもどうしようもなかったヨーロッパの憲兵だったから。
-
いいですか、落ち着いて聞いてください
貴方がウクライナ侵攻を決意したあの日、予測では2日で陥落する予定でした。
ですが、遅かれ早かれ貴方はその事実を受け止めなければなりません。
さあ、勇気を出して、カレンダーを見てください
貴方がウクライナへの侵攻を始めて……
『1ヶ月』です
プーチン「ガタタッ」
側近「ナース!」
某大百科の「伊井ですか、落ち着いて聞いてください」の掲示板にあった奴のコピペですが…秀逸ですよね
もうすでに5月に入っているのでなおのことヤベーですが
-
ヘヴィーオブジェクト世界の旧ロシアだって案外技術が存続してた可能性だってあるしなぁ
カムチャッカ半島の潜水艦基地の潜水艦とか使えたんやしあの世界の旧ロシアもなんだかんだで上手くいった成功例か……
アズールレーンの北方連合だって上手くやってるのに…
-
ロシア軍艦 攻撃受けまた沈没か ウクライナメディアが報じる
ロシア海軍の軍艦が、ウクライナ側の攻撃で沈没した可能性があることがわかった。
ウクライナメディアによると、沈没したのは、ロシア軍のフリゲート艦「アドミラル・マカロフ」で、対艦ミサイルで攻撃されたとしている。
全文はソースで
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb8859d6ce5ed4ea676d5a53d0a801f9fa9e6319
ロシアさぁ、ホントに何してるの?
-
>>708
旅立ち 旅立ち
-
>>711
プーチン「そ、それでもウクライナ制圧は進んでるし…」
代わりに西側諸国によるロシア経済の制圧も進んでる模様
-
>>715
順調に経済がマヒしつつありますからな…
-
>>716
ロシアの中央銀行の総裁なんて地獄への道連れがほぼ確定したもんでプーチンを罵倒しまくってるとか
-
本格的な産業動員と国民動員が進んでいるから、経済の麻痺で国がどうしようもなくなるのは
最低でも5〜6年先だと思うなぁ……
たぶん短期的には国民の生活水準は普通に戦全規模まで回復すると思う(なお維持は出来ない模様)
なんだかんだで資源大国が本気で国家総力戦体制に移行しようとしてるわけでそれを侮っちゃいかんぜ
-
>>715
そっちはいつ裏切るのかわからんくせに金はあるヤツがいるし。まだ五分五分先は見通せないでしょう。
はっきりレッドチーム入りしてるハンガリーの方がマシかもなあ。
-
発売から何年も経過して今更構文がネタになる不思議よ
-
ロシア、388万人が国外流出 反プーチン・生活苦…わずか3カ月で
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ5666J1Q56UHBI024.html
どこに逃げるのやら、ロシア人がユダヤ人化する?
-
>>713
軍艦がよう沈むな。フォークランド以来の沈みっぷりだ。
-
>>719
ロシアチームにはあの韓国が味方に付きそうなんですよ
-
>>723
ドイツと韓国がついたらいいな
ロシアにとって頼もしい金づるとなりでしょうw
-
なんやかんやロシア人も厳しい生活慣れしてるせいか、ダーチャを用意して自給自足モードに入ってるからなw
-
>>718
戦後初且つグローバル化が進んだ世界で初めての総力戦体制だから
実際にどのくらい持つかはやってみないと分かんないですね、現時点でも高級兵器は真面に稼働できなくなってますし
蛮用出来る旧兵器に時代が回帰するんでしょうかね、最終的に人類事石の斧で殴り合う時代に戻らなきゃいいんですが
-
>>713
攻撃を受けたとされるフリゲート調べたら、ロシア海軍最新のフリゲート「アドミラル・グリゴロヴィチ級」の一隻じゃないか
しかも就役が2017年とほんの5年前
-
「ウクライナでの核使用ない」 ロシア外務省記者会見(5/6)【ザイツェフ氏】
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB069KB0W2A500C2000000/
ロシア外務省「と言ったがアレは嘘だ」
とかしないだろうな?
-
>>728
ロシア「攻撃しないよ!」→シリア空爆等々前科いっぱいだぞw
-
>>728
ロシア人と韓国人は前言撤回の常習犯だし
-
>>724
その韓国はウォン暴落中ですw
>>727
ロシア海軍的には今回の撃沈の方がショックでかい?
-
>>729-730
民主党の公約より信用出来ないなw
-
ロシア「自分に核落とさせた世界が悪い」
まあこうなるな、多分酔っぱらってても酔っぱらってなくとも
-
>>733
ウクライナの穀倉地帯を壊滅させて世界的な食糧不足を西側諸国に責任転嫁したプーチンですからねぇ
-
>>731
ルーブルと固定相場にすれば逝けるって
-
>>735
右肩上がりするんだな、ルーブルとウォンが
-
ちなみに2017年就航のフリゲート艦ね
アドミラル・グリコロヴィチ級の一隻
対空・対地・対艦とも全ての最新装備を積んだ、黒海艦隊の主力の筈の一隻なんだが
これまた凄いのを落としたな
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%E7%B4%9A%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88
撃沈されたフリゲート艦ちゃん、実は凄い娘だった
-
先の大戦の頃のように身近な範囲で生活を賄えたころと違って、現代はよくも悪くも国外との繋がりが大前提みたいなところあるからなあ……
いくら資源国家つったって、あの国単独じゃあ現代生活送るのだって厳しいから都市部からガタついてくんじゃないの
-
>>733
いや、元々ロシアの核戦略ってそういう代物だぞ
連中は初手で世界を滅ぼしてでも自分たち以外が勝ち組になる国は許容しないを前提にしているから
少なくともロシアの核は大量報復のための代物で、一定以上のダメージを受けるくらいなら世界を滅ぼすを選択するための兵器。
だから、元々そう思ってるから、今が特別でもなんでもない
-
しかも今の核戦略的にエスカレーション抑止という名目で初手で大規模核攻撃はありえますからね。
-
>>739
生きていくに適さない土地に押し込まれた民衆の恨み辛みの産物なんでしょうね
-
HJのソヴィエト連邦の超兵器シリーズ、ゆるキャライラストなのに中身は戦略・編成込みのガチだったから続巻期待してたが、この情勢だと無期限延期かな?
-
※2022/05/06 20:34
当初、イスラエルが謝罪を要求したのに対し、ロシア側は拒否する構えだったが、5日になって対応を一変させた。ウクライナ侵攻を巡り、これまで中立的な立場を取ってきたイスラエルが、ラブロフ発言を機に反露姿勢を強めることを懸念したとみられる
続きは↓
読売新聞オンライン: 謝罪拒否の構えだったロシア、強硬姿勢を懸念しイスラエルに謝罪…「ヒトラーにユダヤ人の血」発言.
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220506-OYT1T50172/
ヘタレた?
-
仮にロシアが総力戦体制に移行して5年か6年は経済が持つのであれば
その間に耐え切れなくなったEUが先に経済崩壊するか先に耐えられなくなってギブアップするか、
食料危機で破綻した中東とアフリカから移民・難民が雪崩れ込んできてこれまた崩壊か降参という
可能性も十分あり得そうですなあ
-
>>739
さすがに理想的には
アメリカ本土には撃たずにドイツ領内で戦術核の撃ち合いだけで欧州を制覇する計画だったような?
-
>>744
自家生産の中抜きなしの兵器が出揃うまでは鈍化しそうな気もします
-
>>736
どんどんあがるよ
1ドル=1万ウォンとかになるよ
>>744
生産インフラが壊滅しそう
-
>>738
国外のつながりなんぞWW1、WW2の頃からとっくにそうなっとるわい
単独でやっていけた国なんてアメリカくらいだ。食糧供給とかはとっくに輸入が無きゃ死ぬ国しかねえぞ
>>745
それは、嵐作戦演習での代物。単にアメリカに撃ち込む戦略核の投入手段の問題で
まずさきに西欧を抑えるための作戦計画であって、いわゆる大戦略とは別の代物
と言うか、元々ロシアの核戦略は当時の航空戦略の王道路線を採った代物で、アメリカが邪道だって前提を
知らないとロシアの破滅主義者が考えたプランにしか聞こえないのがめんどくさい
元々の世界の軍事航空戦略は最終的にはロシアの核戦略に行き着く代物でWW2の直後なら
ロシアの世界を滅ぼしてでもと言う路線が正常なんだけど
-
取り敢えずロシア国内でスマホは高級品になるんだろうな
-
なぁに、サムスンのGALAXYがあるさ
-
昨日話に挙がっていたグローバル経済、グローバル体制否定を述べている人々も
こんなご時世他国に頼れないし何かあったら自分達で何もかも自給自足して
単独で防衛も含めてやっていけるようにしなければならないから
世界中の国々が力を合わせてグローバル体制を終焉させようって感じですからね
資源さえ依存していなければNATOもウクライナに軍事介入出来て、NATOや国連軍で
ロシアに軍事侵攻してロシアを滅ぼせたのに―とかいう意見もチラホラあって数千いいねが押されてる感じでしたし
なおロシアの核攻撃に関しては一切考慮していない模様
-
フェイクの可能性もありますが上がってたんでぺたり
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1522567664534761472/pu/vid/736x480/8ytas0PkY2P-fvKn.mp4
炎上中のフリゲートだそうです
-
中途半端と人は言うが、何事もほどほどが一番だぞと返すべきでしょうな
-
>>748
個人的に疑問なのは、いまから総動員始めたところで5年も持つか? って話
そりゃ昔から国内外の繋がりもあるけど現代はその比じゃないし、ハイテク分野なんか壊滅するだろうし……
-
無理に白黒つけると酷い目に遭うこともあるのですがね。
-
>>753
同じパラメータでも、状況と時の運によって
「絶妙のバランス」から「器用貧乏」まで行ったり来たりするのだ……
-
>>752
燃えろ 燃えろよ 炎よ燃えろ〜♪
-
火災探知衛星情報
ttps://pbs.twimg.com/media/FSEgj5DXoAEiarx.jpg
黒海海上にて火災を確認後、消えた。これはやはり沈んだ可能性高そう
-
>>754
国産は減るだろうけど、普通に輸入である程度のハイテク製品は入ってくるだろうからね。
極論、ウクライナの都市にミサイル打ち込むのに高性能なのはいらないし。
なにより、ロシアとの繋がりが消えることで厳しいのは西側だからな。
-
>>751
まぁ、とっくにパックス・アメリカーナなんぞ崩れていた訳で、たぶん
各地の軍事同盟を中核に保護レントを支払う合同勢力圏体制にでもそのうちなるのかもしれませんなぁ
モーゲンソーがぶち上げた勢力圏という発想の復活とか、すげぇなぁリアルパイセン
>>754
民間から未来という資産を搾取すれば、いけますよ。ハイテク分野もなんだかんだで
学術動員も本格的に始まれば、精度や量産性も最悪だったとしても作れる部品は戦前より増えるでしょうし
何より特許無効とか言い出してるわけですから、国家が本気を出して総力戦体制を作れば意外と数年はいける物です
-
ハイテク兵器を取り敢えず弱いところから収奪して行く戦争ですか…
おいおい、近世の戦争に回帰してんじゃねぇか
-
何かマカロフに続き、クリヴァク級フリゲートもやられた疑惑が流れてきてる
-
ロシア海軍がまたキレてそう
-
>>760
産業の総動員体制を維持できるだけの能力を持った人間、ロシアに充実してるの?
まぁ、金本位体制復活をほざく程度の金融政策を挙げるしかないのでは、
そもそも原材料を輸入し、代価を支払うだけの能力が怪しいけど
あと、精度、量産性を投げ捨てる程度で兵器生産を増やせるなら、
新型兵器の配備をあきらめ旧式兵器を共食い整備でようやく揃える、
なんて羽目にはならないでしょw
-
まあ一番の問題は今年と来年の収穫がどうなるかよね
今年はもうほぼ不作が確定してるけど、その不作がどのレベルまでの落ち込みかと
来年の収穫がどれだけ取れるかで世界情勢は大きく変わるだろうな
ぶっちゃけそれによっちゃロシアの総動員体制が誤差になるくらいの混乱になるだろうし
-
自衛隊は東シナ海に6割投入出来る可能性が出てきたかな?
-
>>760
ここで言われていたようにグローバル体制の終焉は現在制裁を行っているEUみたく
凄まじい反動が跳ね返ってくるけどそんな事夢にも思っていなく覚悟も一切無い感じですからなあ
まあ実現すれば仮に日本丸ごと異世界転移や過去にタイムスリップしても平気でしょうけど
実現までにどれ程犠牲にしなければならないやら…
いやもうほんとリアル世界は創作以上に容赦なさ過ぎですし、この世が仮想現実だとしても
シミュレーション内容があんまり過ぎてツラいですよ
まあただどうしようもないので、この世界を生きる我々それらを受け容れて過ごしていくしか無い訳ですが…
-
>>767
グローバル体制が崩壊したら、一気に日本が没落するって考えてないんだろうなぁ。
食糧危機にハイテク製品の生産すら日本はできなくなるのにね、半導体なんて台湾のお情けで生産させてもらえる予定なぐらいなのに。
-
>>764
だから国民動員が始まっているんですよ
そもそも新型兵器のラインを増やすより既存兵器のラインを用意した方が数だけなら揃えられるのは
WW2の頃から言われてる事ですよ
何しろ、新型兵器のラインは文字通りイチから用意したあげく、ちゃんと動くのかどうかのテストがいちいち必要ですけど
既存兵器なら、その辺、ある程度なら強引にショートカット出来る
そもそもソ連という前例を持ったあの国で、『ロシア軍が醜態をさらしている≠ロシア官僚機構は全部どうしようもなくボロボロ』と言う
話ですぞ。国家総力戦体制のキモは
『軍事』『産業』『輸送』『研究』『国民』『失業』『娯楽』そのすべてを戦争のために采配する個別のシステム整備なのですから
未だに非効率でも面倒な官僚的手続きが横行しているロシアでその辺のシステム整備が全く出来ないことを初手で期待するのは
希望的観測というものですよ
-
今時大国の国民動員が見れるとは思ってもみませんでしたわ。
-
無条件で出来ると見るのもそれはそれで希望的観測な気も…(2月以降の有様を見ながら
-
ロシアが種芋まで動員したのは独ソ戦くらい?
-
>>768
そのあたり、頭が痛いですよね……。
ただ2025年が転換期とすると、ガチでグローバル体制崩壊による日本経済破綻というのが
否定できないのが恐ろしいところです。
日本が異世界転移したり、過去にタイムスリップして苦境に陥る話はよく見ましたが、
リアル(それも自分が生きている内に)で近い状況になるとか思わなかったですね。
-
>>771
グダグダだけど、一応は出来るような行動はしてるで、なお実態はわからんけど。
>>772
独ソ戦くらいじゃね?あれは本当に大祖国戦争と称するだけあって動員は凄まじかったし。
-
今後のロシアの行動も注目ですねとは言え物資も資金も労働力も浪費してるのは事実だし
確実にダメージにはなってるんでしょうね、言いたくないけど不具を量産してる状況だし
戦後の傷痍軍人と遺族への保証はどれだけ膨らむやら、そのまま傷痍軍人はロシアの土踏めないかもしれませんが
-
だいぜうぶ、国境付近で処理して「ウクライナ軍が虐殺した!」と言い張ればいいんですから
カチンの森再び案件ですが
-
>>774
独ソ戦って動員しすぎて今も人口ピラミッドに影響与えてるとか
-
>>752のこいつ、アドミラル・マカロフだとするとどうもレーダーアンテナが大きすぎる
となるとクリヴァク級フリゲートか?
もう1隻にぶち込んだというのは本当だったか
-
>>776
死んだ軍人より半端に怪我した傷痍軍人のが短期経済的には邪魔ですからねえ
-
>>768
>>773
グローバル経済を終わらせて日本が没落せずやっていくために今から準備して食料自給や
資源自給、ハイテク製品の生産も自前で賄えるようにしなければならないって考えですからね
それを実現する前に日本が駄目になる可能性が大な上に実現できたとしてもそこまでの
犠牲がどれだけのものになるのかは一切考慮の外といった感じですし
しかし2025年が不安ですが、ここまで来たら2029年か2030年以降に日本は非常に明るくなるというのを信じたくなりますね
だいたい前回の1945年以降の時系列を考えると上向きになるとすれば大方そこら辺からかなあという感じですし
-
塹壕掘る命令受けたら上から土掛けられる傷痍軍人の画像がそのうち流れるんだろうか
-
官僚機構が機能しているからといって、じゃあ思い立ったら動員体勢に入れるか、というと日本で可能かどうか考えりゃ分かる
ぶっちゃけ無理じゃない?
-
>>776
それに近いことは既にやっとります
ロシア「ウクライナ軍が集結している駅をミサイルで爆撃!大戦果!」→沢山の民間人が死傷→ロシア「ウクライナ軍の仕業だ!」
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022040900232&g=int
-
>>779
イエス、せめて国家のためにしねとか言い出しそうです
>>783
ならば普通にやるでしょうな
自軍の兵士にやることじゃないですが
-
>>782
それ、アメリカにもいえる? ロックダウンと給付による悪政インフラなんて馬鹿げた代物をろくな官僚機構が無いアメリカが
成し遂げたんだけど
そもそも今のロシアは事実上一党独裁なんだから、立法側のアシストもあるんだから、効率的かどうかは別において
全く何一つ出来ないと考えるのって、それはそれで無理じゃ無い?
-
ただ独ソ戦の時は一般層も80年近く経った現在も回復しきれてない程
磨り潰してしまいましたが、現在のロシア軍は各地の少数民族や
地方の貧困層に低所得者層がメインなので正直磨り潰してもあまり
問題ないと考えている可能性もあるでしょうなあ
-
>>784
アトミックソルジャーをやった米軍という実例もありますから
-
プーチンの後継ってまさか産業動員とかでなんか色々と才覚を発揮するかもしれない奴かな?
ふと思ったんだけどさ
-
>>780
2025年辺りから、人口問題が深刻化してくるって話もありますからねぇ。
正直な所、明るくなる要素が外的にも内的にもあまりないと思う、特に外的要因は悪くなる一方になる可能性高いし。
-
>>782
つか、動員体制ってのも割とイメージ先行のよくわからん概念になっとらんかね…?
-
>>790
要するに、護送船団方式を物騒にしたもの
国家総動員体制ってまずだいたいこんなサイクルを個別の部署で行わせて国家全体で延々と回すって意味合い
1.軍事動員……軍隊の総動員
2.産業動員……軍隊が必要な物を民間企業に命令して作らせる。命令する以上、利益補償を国がやる
3.国民動員……軍事、産業動員は失業と娯楽不足を起こすから、失業者を適切な場所に役所が配置、
プロパガンダで娯楽不足をごまかす
4.学術動員……学生や学者とかを招集して、新兵器だったり新戦術だったりを研究させたり
労働者の教育を担当する
他にもいろいろあるけど、この基本的にはこれらをそれぞれ個別の官僚機構が采配する
軍事動員を担当する役所に全部任せたら、失業者を全員鉄砲玉にかえてしまう。優秀な職人だろうが学者だろうが
産業動員なら、容赦なくライン工にしちゃったり。だから必ず個別の役所・部署を作ってそれぞれの仕事をさせながら
国家政治レベルではサイクルを延々と回して、政府機関を戦争のためだけのシステムに作り替える
それっぽいシステムをやってたのが意外と戦後の日本だから、かなり物騒な護送船団方式の事とも言えなくも無い(いわゆる40年体制)
-
>>789
いやもう日本もそうですけど世界中で異世界転生や異世界転移ものが
人気を集めるようになってきたり永久にメタバースの世界に
こもっていたいとか分かる気がしますね
ヘル地球を抜けて異世界かヘブン二次元に行ってしまいたいという
-
>>785
昔東洋史の先生が中央政府があるとは全土にまたがる政策を立案することと外交が行えることだってしてたな。
だから、北洋軍閥政府から一貫して中華民国は国家として機能してる、右翼のいう中国はなかったは間違いだって行ってたな。政策を実行できるかはここでは別問題だけど。
そういう意味ではとりあえず計画は立てられるだろうし、諸外国も一応外交するから、しばらくは張りぼてでやってくだろうと思う。
実行段階では最初からボロボロだと予想。
>>790
シュリーフェン「鉄道ダイヤと徴兵名簿を絶妙にすりあわせるんじゃよ。」
小モルトケ「さすがに無理じゃね?途中の食料食い尽くさないように陽動に回して、あと中立国通るんなら文書用意しとかないと失礼だろ。」
こんなも昔のものとは別もんだろうとしか素人には分からんな。
-
〉ロシア
紅茶「だから言わんこっちゃない」(でも何もしない)
〉従兄弟の友人の妹
今中学一年生
「パパ埋めないでぇ」「いや、雨だよ」でまた泣いてる
-
ロシア総動員体制か、ペーパーで提出された十分の一でも実施出来たらいいね。
-
>>791
まさに何だ、異世界だの過去だのいかん限り意味ないシステムじゃあないか?
-
中国とロシアが散々な結末になって、その後に異世界からの法則が不明の門が現れたら世界がこぞって異世界進出しそうやな……
-
>>796
本来ならな! けれど、ロシアは産業動員を3月から始めたし、ひゅうが氏が出したように
妙ちくりんな歌をの集会だのを始めた。
ロシアが産業動員を3月から始めたと言えるのがいわゆるマック国有化(西側撤退企業の国有化)
ようするに、戦争遂行において後方の必要な物を提出するように政府が企業に対して命令し
ある程度の範囲でしか無かったとしても利益補償を行おうとしていると言う姿勢
これに妙ちくりんな歌だの集会だのを入れれば、立派な産業動員、国民動員のシステム整備開始よ
軍隊の総動員の明確な宣言と国家への献身がどうとかこうとかでインテリを集め出したらガチで国家総力戦を
やろうとしていると言う意味合いの事になる
-
んーもしかして今ロシア内で頻発してる火災や事故ってボイコットやら人手が足りないとかじゃなくて今動員したらもっと危ないですよーてアピールなのかな?
-
ttps://mobile.twitter.com/karizo2022/status/1522616570576785408
たまげたなぁ……なんでこんな有り様なんですか…(現場猫並み感)
-
ロシアで救国軍事会議が発動するのも時間の問題ですね
-
と言うかグローバル化を無視した日本の完全自給率なんて夢みたいなこと言ってんじゃねーよと
戦前の大アジア共栄圏だってアジア全体で資源と産業を回すことを語っているんだから大昔から日本単独で自立なんて無理だってことですよね
-
今にして思えばジェシカ・エドワーズはひょっとして9条信者の
カリカチュアだったのかも
と思ったらそういえば創竜伝では無防備都市宣言万能無敵論みたいな事言ってましたね
-
>>803
ジェシカは恋人役が戦死したらし、同盟事態疲弊していたからね
問題は帝国が和平を結ぶ気が無いこと。
まあ、9条凶徒とちがい、命はったし
-
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98627_1.php
ウクライナ軍が「黒魔術」を使用? 「悪魔の紋章」など儀式の痕跡を発見と露報道
ウクライナは、ロシアによる侵攻を食い止めるために「黒魔術」を使っている――ロシアのメディアがこんな「疑惑」を報じている。ロシア国営通信社のRIAノーボスチは、カルト研究者のエカテリーナ・ダイスの言葉を引用し、ウクライナ軍の複数の部隊が、東部のドンバス地方で黒魔術を実践した疑いがあると報道した。
「これが何を意味するのか、確かなことを言うのは難しいが、円の左端に混乱を意味する印が反転したものと、『CC』のシンボルの一部、ルーン文字の一部が明らかに認められる。さらにヘブライ文字の『ザイン』がドイツ語で書かれていて、これは剣や兵器を意味する」
ロシア君とうとうウクライナが901ATT生み出していたばかりばかりかウクライナ軍がルーン文字とヘブライ語使った生贄儀式魔術でロシア侵攻食い止めてた証拠見つける。(但しネタ元スプートニク)
-
しかしまぁ魔術とか第二次世界大戦でも使われましたし、我が国も宗教の垣根超えてコロナ収束に力結集したりしましたが…。
-
総動員を掛けて新兵器ではなく在来兵器生産をすれば大丈夫という主張だが
既に生産ラインが西側部品前提のラインになっていて旧式兵器もラインから作る必要があると思うが
グローバル化否定を聞くと思い出すのが江戸時代をユートピアとする作家が日本の衰退を予測した人間が田舎に引きこもって農業を始めた作品
その後日本全体が文明を維持できずに輸入製品も手に入らず江戸時代レベルまで衰退しての自給自足体制
その状態になるまで数年ほどかかり都市部を中心に人口が4000万人になるまで減少してそれでも自給する日本は良かったと言っていた
当時はまだ中国韓国の露骨な行動は目立たなかったがソ連がどう動くんだとか思ったな
-
>>803
婚約者が戦死して反戦運動家になる辺り死刑反対論者が身内を殺されて反転した様な人間だけど
そこまで皮肉に考えていたかなあの作者
むしろ歴史的に似た様な人物が居た様な気がする
-
ttps://mobile.twitter.com/4hunpu_taito/status/1522014941632368640
「何故海上保安庁は初動捜査が遅れたのだろう。
知床連絡船の沈没までに
釧路から30分あれば間に合うはずなのに、
別の業務遂行中と発表されたが、
ならばすぐ自衛隊へ協力を要請すべきだったのに」
とあるTwitterで見かけたやつだけど、あれか?北海道の大きさが東京とかそこらの県と変わらんと思ってるのか?
-
知床釧路間大体180キロですか、ヘリで30分で到着出来るものなんですかね、まず事故船舶から直接連絡出来ないんじゃ話にならんのですか。
-
>>809
30分w
島風でも無理だぞ、尚ヘリの航続距離
以前ドクターヘリでの医者を送れなかったのと言う文句などに北海道を本州に重ねた地図をツイッターに出して距離感を他の県と一緒にしないで下さいと言うのがあったな
-
>>811
オスプレイを導入しないとな
-
地図を重ねると日本列島がすっぽり収まるからなあ北海道。(ネタ)
-
GS文庫のラブコメのラスト
カーフェリーから降りてガス欠状態は北海道だとマジで冬で無くても命取りだからな
-
仮に北海道に上陸成功してもガス欠に悩まされるロシア軍……、油槽船は襲われるだろうし、民間の貯蔵施設じゃ到底需要を賄いきれないだろうし。
-
>>809
事故当時の反射的tweetだと思ったら昨日になって呟いていたのね
-
まぁ、ロシアが総力戦体制移行に失敗したら、本気でロシアは生き残る為に世界を核の業火を使って燃やすしかなくなるので.....どちらにしろろくな結果がない件
-
ロシアはせめて巡洋戦艦や航空重巡用艦の様に沈みにくい船だけにアドミラル○○という名称を付けないと
軒並み著名提督が戦没して(有るかどうかわからない)士気が崩壊するぞ
-
>>794、やっぱハガレンじゃねーか!
され竜をハガレンの大人版みたいなのって紹介して友人に胸倉掴まれたりしたが、間違ったこと言ったとは思ってないので反省はしない
-
>>817
まぁどうにもならずにグダグダというベトナム路線が一番ありそうですけどね
さすがに核兵器実戦使用なんて愚かな選択はしないと思います
-
>>820
既に不毛な戦争始めた時点でだいぶ愚かな件w
まぁウクライナに対する核の使用は本当にどうしようもなくなった場合だとは思います。
ズルズルと戦って紛争地帯化するってのはありえるでしょうけど、それでも世界中の火種にガソリン注ぐ件w
-
>>821
もしもやるとしたらこのまま総動員せずにレンドリースの効果でウクライナ軍が東部で大攻勢に成功、クリミア半島などのロシア領土化された旧領土へ逆侵攻かけたときくらいじゃないかなぁと思いますな
-
ゼレンスキーがドネツクとルガンスクの両人民共和国を打倒して
クリミアも奪還するとしている以上、仮にそれらが実行に移された場合は
核攻撃の可能性が極めて高くなるでしょうなあ
-
>>821
日本の命綱台湾海峡危機の火消しになったから他の火種が萌えても関係無い
-
関係無いがネットフリックスの新作アニメ「バブル」のCMをよく見かけるがこれシナリオブッチー
どう見てもCMの様な明るい青春物で終わると思えない
正義のミカタ
テレ朝で円安がメリットがある、悪い円安は財務省の陰謀と言っている
高橋洋一がここまで言って今後テレビに出れるかな
-
>>825
楽園追放はハッピーエンドだったから(震え)
-
>>825
というか悪い円安とか言ってる奴、原子力発電所を邪魔する人間と思い切り被ってるだろ
-
>>822
ドネツクやルガンスクの州の占領地を失う可能性の段階で個人的には両共和国に核を供与してウクライナに打ち込ませるってやるんじゃないかなと。
-
おっ、そうだな(沙耶の唄)
-
ウクライナ側は領土奪還を主張していますが……それを米英が認めるかどうかですよね。
そもそも今の状態で東部奪還の可能性は高いとは言えませんが。
開戦のタイミングは疑問だらけで、戦争指導は舐めプでしたが……核兵器の使用について慎重なのは幸いですね。
問題は慎重なのが理性的ではなく、核戦力の信頼性に疑問を覚えているので点検中という可能性が捨てきれませんが。
多分整備はしていると思うのですが、疑問を持ったプー帝が調査を命じ、軽度の問題点が発覚→ほかに問題が無いかを
精査中という展開が脳裏に浮かびます。
-
>>828
ああ核兵器の供与ですか
NPT体制に喧嘩売ってますな
まだロシアにかのニ共和国は併合されてませんので、5月9日ないしは近日中にロシアへの併合を宣言したのちに核配備を宣言するのではとは思ってますけど
-
>>828
>>830
南部戦線でもヘルソンを奪還するとして反攻を開始してから一カ月近くが経つものの
戦況地図を見ても殆ど変化が無いなど全く前進できておらず未だに攻めあぐねて
苦戦している感じなので、来月からウクライナ全土奪還に向けて大反攻を開始するとしていますが
クリミアに関しては正直まだ時期尚早過ぎると思いますな
確かに併合予定だったのを延期して2国に核兵器供与するか、或いは誤って2国の部隊の一部が
独断で核兵器を使用してしまったとかやる可能性はあるかもしれませんね
YouTube流し見してたら関連動画にあったアカシックレコード使用した占い師の方の動画を見たところ
ウクライナで核が使用される可能性はその人のサーチだと25%〜30%前後との事なので、
あくまで自分でも半信半疑の占いですが一先ず使用されない可能性が高いものの、最終戦争へとならない事を祈りましょう…
-
>>830
プーチンがそれについて大真面目な捜査中に病院に移送されたら大変やな
-
>>831
やっぱり、併合して核の配備でお茶を濁す感じですかね?
-
>>831
二共和国への核配備……ヤフコメあたりがまた騒がしくなりそうですね。
-
問題は両州を制圧し維持しきれるかだよなぁ。
-
>>826
でも何人も死ぬんでしょ
-
>>832
二か国が独断で核使用……
今までなら「ない」と言い切れるのに、現実のリアリティ離れを見過ぎると
「ない」と言い切れないのが恐ろしい。
まぁ彼らが勝手に露製の核を迂闊に使用した結果、自分たちのほうが被害を被って
「ウクライナが隠し持っていた核兵器で攻撃してきた」とか主張したら、リアリティ君が
心臓発作を起こしてお亡くなりになりそうですが。
-
半包囲されていたセベロドネツクですが、ルビージュネ方面からの
ロシア側勢力が一部大幅に食い込んで郊外にまで迫っている感じになってますね
あとロシア関連の上級アナリストMason Clark氏曰く、ハリコフ周辺で後退したロシア軍は
主に偵察部隊であり、イジュームやセベロドネツクに展開している本格的な部隊とは違っており
ハリコフ周辺でのウクライナ軍の戦果は過大評価でありまだまだ全面的な奪還までは程遠いので
浮かれたりするのは注意が必要だとしていましたな
-
>>834
さすがに併合してからでないと核配備は厳しいのではないかなぁと…
>>837
大丈夫。ディーヴァはバックアップとってるから(違うそうじゃない)
-
まあ最悪イエローストーン国立公園にあるナンタラ2000を起動させたら人類は復活()出来るから。
-
>>840
それなら首ちょんぱされても大丈夫だね
-
>>838
割とガチで両人民共和国の領域がウクライナに奪還された場合、独ソ戦末期の
ソ連軍のドイツ本土侵攻や東欧各地でのドイツ人追放みたいな大虐殺や
追放・迫害による民族浄化が起きる可能性は十分あるので、供与された核兵器を使用したり
或いは持ち込まれた核兵器を許可を得ず、或いはロシア側から強奪して
勝手に使用とかも可能性は極めて低いでしょうけどあるかもしれませんね…
-
ベルカ式国防術の出番とな?
-
そういえばシャドウスキルってどんな終わり方したんだっけ
-
七公三民である
>ロシア軍はヘルソンで収穫量の70%を無条件で引き渡すことを条件として農家の種まきを認めた
>ttps://www.cnn.co.jp/world/35187137-2.html
-
>>845
結局魔法も人間には不要と魔法の衰退と聖王国の消滅を示唆して傭兵王国は最強が王という慣例を破ったまま娘っ子がそのまま
スカーフェイスが消えたのでガウがクリムゾンを斃した後顔に傷を付けてスカーフェイスと名乗って混乱を防ぐと言って終了
最期は惰性で読んでいたから間違っているかもしれないけど
長期連載と言っても絵柄が変わり過ぎ
-
ロシア、1��3月の3ヶ月間だけで400万人近く人口流出してるのか
海外出るだけの資産やスペック持った高学歴層が消し飛んでそう
-
中国と比較して統制がユルユルで自由だと評判らしいですよ
中国だと帰ってこれないような発言をしても罰金刑ですみますし
-
>>846
Z省「素晴らしい、我らの理想の体現だ。これは我が省庁も正式名Z省に改名しないと(ロシア万歳、マルクス万歳)」
-
>>848
旧ソ連圏が中心らしいから、あんまし変わって無い感じもする。
-
>>841
SCP2000「ホモサピエンスはオワコン。次の人類はよ。」
-
>>846
そんなことばかりするから、敵意を買って周辺を敵にするというのに……。
-
>>846
なお、別途で納税もする様に。
ってオチじゃね?w
-
>>852
ゲッター「ダメです」
>>854
ヤーパンで9公1民でやれると聞いた、いけるいける
-
>>852
ビムラー「話し合いで解決しましょ」
-
>>856
戦争中は窓拭き業でニュルンベルクには行けなかった
腰を悪くして
英国ワールドカップ優勝バンザイ
フィッシュ&チップス大好き
(かなりドキツイジョーク)
-
あのヒムラーっぽいおっさんヒトラーっぽい人の側で堂々と煙草吸っているので偽物
-
60代の哲学の教授が塹壕で授業しとる。
ttps://twitter.com/EuromaidanPR/status/1522290532113952769
>この人は何をしていると思いますか?
これは、ウジゴロド国立大学ヒョードルシャンドールの教授です。
彼は生徒たちに講義をします!
-
ちなみに「ターミネーター」のコミカライズはDCコミックが有してまして
スカイネットはかなり無理してフル装備T–800を大量に現代に送り込んで大規模テロを行おうとしたらしい
しかしそんなタイムホールの出口に待ち構えていたのは異変を察知したスーパーボーイ、スーパーガール、スーパー犬クリプト
そして我らがスーパーマンだったらしい
これってもうイジメの域だよね
-
>>856
ゲッター「新人類と引きこもれ」
>>857
節子、日村じゃない、宇宙スペースナンバーワンや(ボケ返し)
-
>>860
スパイダーマンを呼べば最強ロボで一瞬で終わるのに
-
>>862
状況次第ではコズミックパワーすら(説得して)使いこなしますしね
コズミックパワーチャージしたソードビッガーとか
-
>>859
リアルマスターキートンや
>>863
やっぱり最強や
-
>>864
世紀王
「最強とは私の為にある言葉だ
不思議な事が起きたり昭和平成が総がかりでキックかましてでも来ない限り
私はまず負けない」
-
>>858
まあそれを言うと、ヒムラーに漂う神経質さとか小物臭がちょっと薄いかなという気も…
-
>>865
世紀王さま、私に力を授け賜え
-
>>867
不思議な事が起きない試合が無くなるので駄目です
-
割り箸で人類滅亡回避
【ゆっくりSCP解説】22回世界終焉シナリオ!?世界最強の割り箸割り男が2163年間世界を守り抜く壮大なお話【SCP-tale:割り箸を割る人】
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZYJleRITU44&t=8s
骨太で見応えのある作品だったが合計8時間40分は長過ぎィ!
【総集編:反ミームシリーズ1】難しいけど面白い!SCP反ミームシリーズ総集編!【反ミーム部門ハブ:反ミーム部門は存在しない】
ttps://www.youtube.com/watch?v=VWZmFdHy0LY
【総集編:反ミームシリーズ2】難しいけど面白い!SCP反ミームシリーズ2総集編!【反ミーム部門ハブ:ファイブ・ファイブ・ファイブ・ファイブ・ファイブ】
ttps://www.youtube.com/watch?v=-Ul6jcJI7eQ&t=1s
-
米国の妊娠中絶禁止のやつ子宮外妊娠や胞状奇胎も一律禁止なのか
そりゃ暴動起こる
子供育たない上に母体もアウトで死人が2人になるだけだ
-
>>866
自転車乗りながら看板掲げてるのはシュールだった
-
>>825
脚本(虚淵) :ポストアポカリプス世界で人魚姫を書きたい!
監督(進撃の巨人の人):進撃で培った起動映像を映画で描くぞ!
P (君の名はの人) :この脚本と監督で描く青春モノ…君の名はを超えるぞ!
配信(ネトフリ) :この見事な映像美!これを映画公開前に先行配信でウハウハだ!
…そしてみんなの望むことを望むままにやった結果とっちらっかった、そんな作品。あと
映像美は凄いんだけど、これは映画でこそ映える類のものだと思うなぁ
-
>>870
そこまで言うのなら心臓が止まるまで人の死と認めないとか宗教的に臓器移植NGとすれば良いのに
最近は脳以外にも体内で指令を出している内臓とか研究報告もあるのに
-
ウクライナにM777
-
すみません、誤送信…
ウクライナにM777が届いたようですが、D-30とかと同じく3脚砲架って、2脚砲架より使いづらそうですよね
特に陣地転換に時間がかかりそうで
米軍はCH-47で運ぶので問題にならなそうですが
ヘリで吊す分には3脚の方がバランスがよさそうですが
-
アメリカのキリスト教保守派も面倒よな
最近はリベラル勢のやらかしが目立つけど、保守派は保守派で宗教観優先でこういう無茶な内容通そうとする
-
ウクライナ農家、ロシア軍が大量の穀物を略奪と証言 飢餓の歴史再来の懸念
2022.05.06 Fri posted at 18:20 JST
(CNN) ロシア軍がウクライナの占領地で農家から大量の農業機械や穀物を略奪していると、複数の関係者がCNNに語った。
ルハンスク州の当局者によると、同地でこの春の種まきは行われていない。別の当局者によれば、ロシア軍はヘルソンで収穫量の70%を無条件で引き渡すことを条件として農家の種まきを認めたが、ほとんどの農家は拒んでいるという。
詳細 CNN 2022/5/6
ttps://www.cnn.co.jp/world/35187137-2.html
7公3民、松倉藩よりは良心的だな
-
>>876
母体が死にかけるレベルの悪阻もありますし結構妊娠継続不可能な故の中絶も多いんですよね
犯罪被害者故の妊婦とかはそもそも産みたくないでしょうし
そのケースで産むのはそれこそ宗教上の理由で中絶出来なかったか赤ん坊を犯人の犯罪の証拠として扱った場合ですね
-
>>878
ヨーロッパの中絶禁止の国で性犯罪の被害少女が国の援助で中絶可能な国に行って中絶というニュースを過去にあったが
顔をモザイクにして流してやれと思った>普通の国内の犯罪動画の顔をモザイクにするのに
パヨクの発狂と言えば今日の報道特集
反撃能力と言い換え&防衛費GDP2%による倍増と見出しからも発狂ぶりが伝わっている
-
ロシア軍の最新戦車が破壊されたことが初めて確認される
「T-90M」の上をいく「T-14アルマータ」は配備されるのか?
全文はソースで
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/adaeccef8afd1189cae0ef3e83654665bf6768c3
最新はT14アルマータじゃないんかい?
-
最新(製造)はT-90M
最新(設計)はT14アルマータ
改造設計もT-90Mの方が新しいかもしれないが
-
T90Mが最新は間違いではないと
-
14時半位に北朝鮮からまた汚い花火が一発撃ちあがったとかなんとか
>>北朝鮮 弾道ミサイルの可能性のあるもの EEZの外側に落下か
>>ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220507/k10013614721000.html
-
【韓国】「新型コロナ」日本より10万人当たりの累積感染者は5.4倍、死者は2倍多かった [5/7]
ttps://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0506/10346699.html
経済協力開発機構(OECD)諸国のうち、韓国が人口10万人当たりの累積死亡者数は5番目、致死率は3番目に低いことが分かった。しかし、世界最大の新型コロナ発生国である米国より10万人当たりの累積感染者数が36%多く、日本より10万人当たりの累積感染者は5.4倍、死者は1.9倍多かった。
でもK防疫を自画自賛してる文大統領
-
>>812
航続距離と飛行速度大幅に伸ばせる理論の複合ヘリってのをJAXA辺りが研究してるな(今回の救助には向かんだろうけど)
-
アルマータはほとんど生産されてない上、西側の部品ないともう作れないんで、実質存在しないのと同じ
-
>>880
もう……もうアルマータはそっとしておいてやってくれ。
彼女はロシア軍最新最強の戦車なんだ。その幻のまま終わらせてやってくれ…
アルマータ(ウェディング)はゲットしたけど、そういやうちってアルマータ(バレンタイン)いないんだよなぁ。
-
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/T-14_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)
T-14アルマータ、製造数20両
…悲しくなる数字やな
-
ttps://pbs.twimg.com/media/FSExAYoXMAAp9RU?format=jpg&name=medium
ジャベリン
ttps://pbs.twimg.com/media/FSBVQz2X0AAaAeu?format=jpg&name=900x900
ウクライナと綾波
何か綾波の方には、貴方は死なないわ、私が守るものってtweedが集まってるとか?
-
>>888
試作車両かよ…
-
>>890
失礼な!ちゃんと軍事パレードで最強の座をキープしてるぞ()
-
Su-57も同じような状態ですし
21世紀型の兵器はクリミア・ドンパスと引き替えにお亡くなりに
-
>>888
財務省のクソボケのせいで調達数抑えられているとはいえ、きちんと
調達できている10式戦車がマシに見えてきた。
財務のアホども、せめて装備品購入では長期一括契約認めろや。
仕様変更の柔軟性が損なわれるとは言うがそれで製造基盤ガタガタに
してりゃ世話無いし、結果的にコスト高くなっているじゃねえか。
-
ロシアの次世代兵器は、ソビエト連邦軍が生み出した兵器の末裔達は悉く鬼籍に入る事になるか。
T-72系列すら生産出来ない未来すら見えて来たかな?
-
日本の自衛隊って世界的に見ると恵まれてんだな
-
>>894
ウクライナ製がソ連兵器の正統系譜になりそうですな
戦後のロシアは装輪戦車から系譜が始まるのかな?
-
タイヤも確保出来てないのに装輪式すら難しいんじゃね?
-
戦車と言えば黒豹さんどうなってるのかな?
なんかあちらの一般では「陸戦ではウリらはチョッパリ圧倒して無双」みたいなんですが
-
>>898
大石英司も似たような寝言を言ってましたねぇ、10式は軽戦車だからK2との殴り合いでは分が悪いと
-
>>894
元からソ連の遺産を食い潰してたようなもんだからな、次は中華式風のロシア兵器になんじゃね?
-
>>895
毎年一隻潜水艦作ってる国だしねえ。
南半球のどっかの国が羨ましそうにしてるけど、もう知らん
-
なおロシアの工作機械はだいたい輸入なので、仮に代替部品を手に入れたとしても製造困難。
シェアはドイツ19%、中国18%、イタリア13%、台湾11%、日本6%、韓国6%、スイス5%、チェコ3%、アメリカ3%など。
中国メーカーと韓国メーカーはシェア拡大のチャンスですね!(なお需要を満たせるとは以下略
-
>>901
総額7.2兆円の計画を1日でキャンセルされたフランスがガチギレてましたね
-
>>898
90式戦車のころから「重量=防御力」という脳内設定で装甲が薄弱だと腐していたので、
成長していないだけですな。
-
>>904
アイツ等、K2の主砲は90式2両を貫通出来るってホルホルしてたな
-
ところでやっばーい
「咲」はある程度噂に聞くだけで見ても読んでもいないのですが
先日ハーメルンで見かけた「セングラ的須賀京太郎の人生」
好みにジャストストライク
これほど好みに合うのは「蒼の混沌」「提督たちの憂鬱」「愛しの皇帝陛下へ」「逆襲のシン・アスカ」以来です
やはり原作知ってたらもっと楽しめるのでしょうかね
-
>>904
VI号戦車B型「つまりは我々の方が!」
T-100重戦車「強いということだな!」
-
>>907
38式戦車「こんにちは〜」
-
>>904
マウス「俺ちゃん最強!」
-
そういや大石センセって、まだ有料メルマガやってんかな?
-
>>907
シャール2C「おいおい、俺の事を忘れてもらっちゃ困るぜ?(重量69t)
-
>>909
チャレンジャー2は68.9t
-
そういったツッコミのオチは、ランドクルーザーP1000かP1500モンスターだったりしますなw
-
最新のレオパルドが80トン近くなってたから、最強?w
-
P-1500「私が量産の暁には赤なぞ・・・」
重量でみるより装甲材質のが重要な気がしますかね?
-
見事にインフラブレイカーの名を欲しいままに
国内の移動がままならない車両で国防が出来るのか >>最新レオパルド
自衛隊も散々に言われたし橋渡るのとかで苦労したのに
-
ドイツ軍はマウスに先祖返りを始めてる?
-
>>917
逆に日本ぐらいじゃないかな主力戦車を軽量化したの
-
昨今の対戦車兵器やIEDといった即席爆弾相手には対抗するにはそれだけの防御力が求められたってことらしいです。
あと軽くて丈夫な合金の開発に失敗したとかなんとか。
-
>>918
中共の15式軽戦車で35トンらしいですからねぇ
-
面白いもの見つけました
ttps://m.youtube.com/watch?v=tTqBtoiwjTo
世界7ヶ国語の「アーニャわくわく」
似た感じの声優さん見つけてるんですね
-
>>918
ぶっちゃけ、日本も本土で運用に支障が無ければ90式を改良していくで十分だしな。
-
装甲列車「たとえどんな進化をしようが、路上を行くものが重量負担で我に追いつける道理無し。」
豊田巧氏の群青旅団理論。
-
50トンの戦車で重いと言われる日本
-
中国が軽量戦車の配備はやってなかったか
ちなみに
T80 42.5トン
T90A 46.5トン
T14 48トン
-
>>925
それが15式戦車で最大で35トンだとか
-
新型戦車を開発する理由が見当たらなくて(ロシアは敗北者じゃけえ史観)、
とはいっても輸出商品として顧客が望むと考えられる要望を盛り盛り盛り盛りしていったら、
そりゃ重くなりますわ。>レオ2
-
ドイツが日本にすり寄って来たのもそういう狙いがあるって事なのか?
まあ、クソ重い89式モドキを作ってるから完全にノウハウが雀の涙くらいしか存在してねぇもんなぁ
-
>>924
日本本土の地勢(山地と河川で分断された平地の集合)を前提に、敵勢力の浸透を抑えることを考えると、
重量制限は割と厳しくなりますからね。
まあそんなことを最初から前出しすると問題にされかねないので、表向きは輸送性をクローズアップしていますが。
-
露はインフラや泥将軍の関係上重量控えめ
それでもWW2のT-34等より大分重いので、泥濘に嵌まった車両の収穫が散見されますが…
侵攻前の主力戦車数に鹵獲で回復したというのは流石に言い過ぎですが、機密の電子戦システムすら放置されていたので、北部で遺棄された車両の数はかなりの数に及ぶでしょう
-
そういやアメリカのM1A3も軽量化路線の戦車だったなあ……大分前に水子になったけど。
-
>>928
フランスのお情けで戦車開発と製造の合弁会社作ってもらってるぐらい出しなドイツって。
>>930
下手するとNATOが介入してたら、泥に埋もれるNATO軍ってなった可能性もある?w
-
報道特集が、軍備増強で戦争の当事者になる!!
と発狂してんなあ
-
>>931
アメリカはいい加減に拘束セラミック技術を日本・ドイツ・フランスから買わないと軽量化無理だよ。
劣化ウランは重いからこその防御力なんだから。
いまさら劣化ウラン廃止したら、健康被害議論で地獄になるかもしれないけど。
-
>>933、集団的自衛権を認めるのは徴兵制の復活、軍国主義への回帰って数年前に言っていたのに比較すりゃ全然まともなこと言ってるよ
軍備増強反対ってことなんだなって、言いたいこと分かるし
-
>>932
40t強のT-72シリーズが沈むのですから、70t弱のレオ2は泥濘んでいない畑の上をちょっと走っただけで、古のマウスの如く沈みそう…
-
>>899
あのバカの軍事の元ネタはキヨなので、そりゃあ間違いしか言わない。
>>933
反米さえ言っていれば文化人気取れた時代の残滓だから残当だわな。
9条教徒の連中、遂には「憲法9条で日本の軍国主義が防げるんです」という、これまでの「憲法9条の
理念さえあれば戦争は防げる」というお題目すら捨ててきているからなあ。
今までの主張よりも、共産党の主張変更の方が大事なんだとさ。
-
>>935
特定機密保護法もスパイとして逮捕される
沖縄戦みたくに虐殺されるとやりましたな
-
>>936
あの辺りのインフラを日本基準や西欧基準で考えたら失敗するんだそうで。
レオ2やM1の最新型を持ち込んだら先頭車両が舗装路を耕して、後続車両が沈む可能性も。
-
大石英司って対馬奪還の頃からおかしくなったイメージ
-
ところで、amazonのプライムビデオでかの名作が配信されてた
Future War 198X年
今の御時世、この事態のエスカレーションと核戦争の描写が新しい…
姪殿もぜひご覧あれ
-
>>933
戦争の当事者になるのに軍備の有無なんて関係ないんだよな
-
T-90とレオ2A6の接地圧を比べると、
0.94kg/cm2 vs 0.9kg/cm2
とレオ2A6のほうが少しだけ地面に優しかったりします。
T-72B3Mでも接地圧はレオ2A6と同等。
-
憲法9条改正や緊急事態条項の制定をすれば世界中と戦争状態になるとか真顔で言い出す連中ですからなあ
今日びっくりしたこと
Kenshiのプレイについて呟いた昔のツィートに何故か米山隆一からアベノミクスの責任が云々と返信がきたこと
すぐに削除されたので誤爆だったと思うんですが、街中シャトルランの話を何と間違えたのだろう……(困惑)
-
>>941
ご存知でしたか
組合が反対運動し、PTAやアカヒ、アニメージュを巻き込で修正された作品ですね
ああ、今日も打てないな
-
>>945
そして最後は地球教が勝利する作品ですな
大変よい作品です
最終的に
ヒロシマ!生きとったんかワレぇ!と叫んでしまった私は悪くない
今年、公開40周年ですのでぜひ
-
接地圧もクソもなくロシアの大部分の道路じゃ戦車運用出来ない気も
ちなみに画像はサンクトペテルブルク近郊らしいです。
画面奥で大型トラックがスタックしとる…。
ttps://i.imgur.com/3SPx8au.png
-
ただ、オチは大東宝の「世界大戦争」の方が好みなんですよね
もうお正月こないねぇ…(ニチャア)からくる全てを台無しにする字幕
-
ttps://i.imgur.com/myz58Gp.jpg
しかしウルトラ上手に焼けました!なT-90M君。
やはりT-72の系譜のびっくり箱だったぽいですな。
原型のT-72も民放のニュースでびっくり箱扱いされてましたし。
-
>>947
ttps://dressup-navi.net/wp-content/uploads/2019/01/SWDRNV_KPB2019_P71_06-1024x683.jpg
今のロシア軍に必要な車両
-
>>946
その辺が圧力に屈してしまったとこですね
本当に垢は害にしかならない
-
ニュースでガーナのコウモリ研究所やブッシュミート特集やってるな。
コウモリって翼の爪の四本足で金網伝って移動する姿はカワイイな。防護服無しだとニパウイルスだのエボラウイルスだのヤバいの持ってるから危険だが。
ブッシュミートも止めろとは言えないしな。
-
>>949
ミルズ少佐に側面からタンクバスターを撃ち込まれたみたいになってる
-
>>949
ロシア戦車って遡ると二系統に大別されて
ハイローミックスで言うローラインのT-54/55→T-62→T-72→T-90とハイラインのT-64→T-80/80Uがある
T-14は全くの新規車体だけど、他は前の車体をベースに発展させたものになる
-
ガスタービンエンジンを搭載してるロシアの戦車ってなかったかな?
-
>>955
T-80/80Uの一部がガスタービン
扱いが難しかったのと燃費がディーゼルに対して悪かったので
一部がディーゼルエンジン化して今なお混じりあってる
-
>>941
何故か見た覚えがあります
落下してくる核ミサイルを主人公が己の身を厭わず
レーザー衛星で撃墜するという石野あらしみたいな活躍で解決するんでしたっけ
なんかそんなラストと兵隊さんがタンポポ見て銃捨てるくらいしか覚えてないません
-
>>956
今もガスタービンエンジン使ってんですか
-
>>957
さすがは姪殿…英才教育受けておられますな
-
ttps://i.imgur.com/BCyRlh0.jpg
月曜日のたわわ
何で噛み付かれたのか分かんねーな、これって
-
>>957
垢強かったからな
ヤマトもやたら愛を連発してたし
戦争アニメが弾圧される作品を描いたのがゆうきまさみだったけどな
-
>>952
海に行って、魚を採って、自分で売るのと
何が違うんだろうね。
日本は野生の肉を売るってのがすくないからか?
-
>>958
極寒地だとガスタービンの方がディーゼルエンジンよりレスポンス良いのと
そもそも予算不足で全車積み替えする余裕がないのと
-
>>962
魚より人間に移る病原体が多い。
-
>>963
1番の敵は金でしたか
-
>>961
その後の歴史を知っているとより味わい深いものです
-
>>938、あったね、それも
LGBTだのポリコレだの反戦平和だのを盛大にぶち撒けて来る唐揚げにレモン汁(使い回し)ぶっかけるかの所業ばかりが戦後アニメだから嫌だわ〜
旧作ヤマトの終始早く、急げという緊迫感は良かったんだけど2199のストーリー下敷きにしたスパロボV系列とかは事故とはいえ、ヤマトがあちこち迷子になったり人質になったりして大幅に足止め喰らっても乗組員がなーんか呑気な感じで気の抜けたコーラのようで気に入らない
ヤマトをパクるなら乗組員が焦る素振りをもっと入れろよ、と
-
>>962
魚から人間に感染する病気より哺乳類から人間に感染する病気のが多いからかと・・・
しかも、一部哺乳類は致命的なの持ってるからでしょうなカタツムリ何かの陸貝が避けられるのもこの辺がでかいですし・・・
-
>>966
垢が表現の自由というと覚めた笑いしか出ませんねw
-
生活環境が近ければ近いほど、病原菌(あと寄生虫)の互換性が高くなりがちですからねえ。
-
>>970
ミヤイリ貝と人間を行き来する日本住血吸虫みたいななんでそこまでして、人間に寄生すんのってヤツもいるけどなあ。
-
アミノサキスとかサナダムシとかですかな?
魚由来のは
-
>>965
金があればT-90は多分生まれてないだろうしねぇ
T-80作ったが金が無いから沢山作れない……せや、T-72に技術反映して安く強化したろ!がT-90
なおT-14作ったが金が無いから沢山作れない……せや、T-90に技術反映して安く強化したろ!が吹き飛んだ画像出回ってるやつ
-
>>973
つまりT-90Mが最新型というのは間違いではないと
-
計画されていたT95でようやく50トンである
-
>>961
ダイターンのパロの様に見せかけて西崎Pをdissったりガンダムのアムロの母親との別れのシーンを改変して(文部省対策)ストレス発散の為にイデオンの首ちょんぱを作っていたな>ゆうきまさみのアニパロ
ヤマトも開けチューリップで軍艦マーチが流れたり、普通に懐メロ番組で軍歌が流れていたのに安彦氏始めアニメーターが何故反対したのが理解できなかったミリタリーモデラー兼戦場マンガシリーズの愛読者
-
>>971
ぶっちゃけ人に寄生しても本懐である生殖にはなんら寄与しないから向こうからしてなんでやねん?と思ってそう
-
>>976
西崎は仕方がないよ 手塚神を含めて嫌ってる人多いし
イデオンはある意味リアルだった。
-
やはり左翼は素晴らしい文化を破壊する悪い文明
-
【講演】 西のウクライナに侵攻したロシア、「東に行かない保証ない」…麻生氏が講演で言及
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20220507-OYT1T50139/
行く気はあるかもね
-
まぁそれでも名作作れるんだから不思議よなぁ>垢落クリエイター
私情少しでも見せると汚物にしか感じない発言やらかすのにさ
-
>>980、次スレよろ
だから警戒しないとね
-
雑談スレ589
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1651919295/
立てました
-
>>980
音威子府でソ連戦車軍団を食い止める次スレを!
-
>>983
乙です
-
>>979
せやで
>>981
才能のある奴はその才能を許せるけど、ない奴はなにもないな
お前よ、ラサール
-
立て乙です
-
>>971
ミヤイリ貝は人間オンリーではなく、哺乳類全般だからなぁ。
なのでネコにもウシにも感染していた
>>983
おっつおっつ
-
立て乙ー
-
>>980
おつです
以下、sage進行で
-
>>981
垢だからロリでも許されて作品を作り続ける事が出来たパヨオ
-
>>983、たて乙です。
両さんの声の人
で終わらせてくれないかな >>ラサール
-
>ブリカスの黒歴史。
国会で女性がパンツ履いていいか?って議論を一ヶ月やった。
トマト・カボチャ・ジャガイモを食べていいかの議論が半年。(トウモロコシだけ不許可)
元々はみんなコーヒー狂でコーヒーハウスに男は入り浸り。
その後栽培競争に負けて紅茶の国になる。
娼婦の値段が最低賃金以下になって裁判されたが娼婦は福祉って判決。
実は今でも帽子未着用での公共施設の利用は厳密には違法。
英国面出しすぎだろ…
-
どうもイジュームのロシア軍ズタボロにされてるっぽい
-
実はT-14、ユニットコストそのものはそんなに高くないらしいですね。
ロシアじしんの最先端部品の供給能力があかんのが祟ってるのか。
うーん、ソ連の遺産を食い潰したあとのお先が真っ暗な感じ、まったくもって実に恐ロシア。
-
>>995
だって先端部品を作れないもんロシアw
-
世界まる見えに出ていたのを見たことがあるくらいでしたな >ラサール石井
思い出の中でじっとしていてくれ…(クラウド並感
-
>>996
半導体産業がほぼ軍需しか対応してないので、成長要素がね
-
※2022.05.07 Sat posted at 15:30 JST
CNN.co.jp: ロシア軍殺害の住民数、ナチス・ドイツ時代の2倍 マリウポリ.
ttps://www.cnn.co.jp/world/35187165.html
流石にマリウポリ市議会吹きすぎでは?
-
とりあえず。うめ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■