■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ579
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ575
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649248815/
雑談スレ576
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649467750/
雑談スレ577
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649594541/
雑談スレ578
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649777329/
立て乙です
慌てて自衛隊容認発言してる共産党
立て乙でした
コツコツと災害救助や支援して自衛隊は必要と国民が思うようになっていきましたからね
そこへガチでヤバそうな隣国を認識したらまあ不要論言う奴の方が不要になります
立て乙です
ただガチの九条信者は「ウクライナに九条が無かったから侵攻された」とか言ってたな
乙です。
>>3
あれが未だに理解出来ないんだよね。新規の票を獲得したいにしても今更無駄な事でしかないと思うし。
志位はプーチンみたいな独裁者を出さない為にも9条は必要って馬鹿をほざいてましたね
ロシアの国会と主な政党
与党
統一ロシア 238議席 プーチン全権委任を主張
野党
ロシア共産党 92議席 再ソビエト化と一党独裁を主張
公正ロシア 64議席 社会主義の実現を主張
自由民主党 56議席 対米戦争、東京に核弾頭投下を主張
プーチンの独裁ってこれだから可能なの知らなかったのかな?
>>3
確か共産って自衛隊解散して人民軍作るって昔は言ってたよね?
>>7
自衛隊批判繰り返したので叩かれたくないから、かな?
>>9
党軍作る気だった日本共産党
信念有るのなら自衛隊は違憲 だが必要だから改憲するか合憲的な組織に変えよう!になるのにただ否定すればそれより上に成れると思い込んでるマンティングよ
まあ、日本共産党って赤いロシア人達にすら信じがたいレベルの馬鹿の集団と見做されていた組織だったそうですし。
マブラヴのアプリゲームで開始早々バグで休止になったイモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ「3月25日の時点で再開は最短で5月と案内しましたが、再開は未定になりました」
まあ年単位で気長に待つのがマブラヴだからな
>>13
ソ連「うわぁこいつら共産主義信じてるよ、マジ引くわ」だからなw
>>3
ロシア共産党とバチバチ敵視しあってるから、攻めて来られたら確実に吊るされる自覚があるんでねw
おいソ連、それで良いのか?
>>17
いやあ、そっちの方がまだマシでしょ。少なくとも自分達がただの人間である事を自覚してる訳だし。
スターリンで全世界革命から一国社会主義に転じた時点で建前になりましたから…
>>17
鉄人「アホな神学論争してる暇あったら仕事しろ。」
機関誌編集長がこういう人だったし。
なおルイセンコ。
>>16
距離近かったのはソ連共産党とだっけ?
民主主義なのに世界一成功した社会主義国とか評された一昔前の日本
尹氏、日韓関係改善を明言 韓国の次期大統領、米紙に [04/15]
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/171896
米空母打撃群、韓国海軍とは訓練せず日本とのみ共同訓練を実施=韓国ネット 「文政権にはうんざり [04/15]
ttps://www.recordchina.co.jp/b892655-s39-c100-d0201.html
願望と現実の残酷な乖離
JR東日本 駅のロシア語案内板 覆い隠すも批判受けて元の状態に
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013582921000.html
1週間でヘタレたJR東
最初の抗議も一体何人だったのか公表すれば良いのに
ぼっこちゃんやちびくろサンボも実は一家族の抗議活動とバレたが
むしろ車内表示の日英位なら良いが中韓まで流れて見逃した時イライラして不快なんだが絶対に止めないだろ
>>22
実際、福祉=社会主義的制度て考えたらまだ破綻してないんだから成功してるぜ
社会民主主義。
単に国民が政府に協力的なだけのような?
>>24
中はともかく韓とかいう弩マイナー言語いらんよな
かわりにフランス語かスペイン語に入れ替えるがよろし
>>26
つーよりは、昔は福祉って言ってもそれなりやったからな。
国民の税負担率も20%ぐらいだったし、今みたいに過剰な福祉やってなかったから、自己負担もそれなりやったし。
>>26
社民党「ガタッ」
>>24
そもそも何故覆い隠すなどという事を実行に移したのか?
抗議を受けたからといって断じてやって良い事ではないだろうに。
>>27
コロナ過前だとそれなりに観光客も居たから多少は我慢できたけどね
漢字教育を残していたらハングル無くても地名は読める筈なんだが
中国人も今の日本漢字が読めるか不明だし
>>30
旅館でロシア、ベラルーシ人の宿泊禁止のHPを公的に抗議を受けて削除していたのに何を考えているですよね
南半島は英語力が日本より遥かに上ってんだから英語表記なりローマ字表記で何とかなるやろうにな
ところでちうごくが環境汚染についてよく言ってる
「これまで先進諸国が散々環境を汚染してきたのだから
自分たちも同じくらい汚染する権利がある」というのは
まあ分からんでも無いですが、それってどうよというか
単なるワガママじゃんというか
ワガママじゃないと先進国になれない説。
露語追放って大戦時の放射状のマークの新聞の英語追放運動みたいだよな
宇とかカザフとか露以外にも幅広い地域で話者いるし
>>36
ウクライナ人だってロシア語使っているんだから、マジ無意味なんだよね。
ロシアのもの排除って欧米程過激な反応少ない日本では悪手ですよね
日本のルールを守る限りはロシア国籍でも一般人ですし
ただ一人でもスパイとか犯罪とか日本に不利益出すと一気に排斥に向かうのも日本ですが
むしろ仮想敵国の言語こそ研究、習得すべきだろうに
(孫子的に)
>>34
別に国土汚染しても良いけどアンタらの土地国土の13パーセントしか耕作可能地じゃないのに汚染して良いの?て話ですわな
海洋汚染も中華大陸での降雨にエルニーニョ現象が密接に関わってるの判明したから今のまま放置してたら農業安定しないし
意外と中国は環境汚染気にしてるぞ。
その結果火力発電所減らして停電起きてるけどw
>>34
自国内だけで完結するのなら首都でガスマスクが必要になったり砂漠に沈んでもご勝手にだけど
偏西風で日本にも汚染物質が飛んできたり海流でプラゴミが流れつくのは勘弁(冤罪でポリ袋禁止となった)
ttps://matomebu.com/wadai/twitter20220413/
Amazon宅配員が酷いとつぶやくも配達員に同情の声多数で逆に炎上
ちなみにその酷い内容とは不在票に書き殴られた「時間指定しとるなら家におれや」という配達員の怒り
そら怒るわ
>>43
不在票に書きなぐるのは多分職務規定違反ではあるが
書きなぐる程だから常習犯なんだろうなぁ…
宅配ボックスくらい買えよ。
>>43
しかもツイッターで同時刻同僚と酒を飲んでいたのを画像で投稿していたのが晒されていた
今ニュースを見ていたられいわメロリン辞職10秒ニュースで終わった
これは橋下徹が合流して話題性を増やさないと消えてしまうな
>>47
メディアはなんだかんだ結構素直ですからなぁ>れいわ枠10秒
食中毒空母、ブルーリボン賞空母でる
>>49
なんつーか凄いフラグに思える
当たらない空母(ラフィアット)と当たる空母(天鷹)って感じに比較されそうw
ただラフィアットって縁起悪くね?って思ってしまう
いやアメリカ的には独立戦争の英雄の一人なのは間違いないでしょうけども
しかしまあ、ああいう記者会見の場でも名前が出る辺り、
食中毒空母は絶対に忘れて貰えないレベルの稀代の武勲艦()ではあるんだよなあ・・・・・・
つか食中毒空母、さらっと国府が脱落しとる。
あと大東亜共栄軒って何ねこれw
搭載機150機って、そんなにのれるのか?と思ったが
八万トンという巨体を使った露天繋止で補ってるんだろうか?と思うの。
ドイツはNDL社大西洋航路の客船オイローパ号。49,746トンで速力26.5ノット、搭載機42機計画してたが
いくら不慣れとはいえ、そんなに150機も載るか?とねえ
じつは大戦中、エセックス級で152機も載せた例がある。
現代アメリカの正規空母が10万トンでジェット機が80機かそこら乗るから(露天係止なし)、
8万トン空母でレシプロ機、露天係止アリなら150機いくかなぁ……と皮算用してたな
翼の折り畳みもできますからな…
WW2時の空母、格納庫内にそんなにお行儀よく並べていたわけみたいじゃないですしね
>>54
それ、輸送に運んだだけで、100機運用が限界じゃやかったか?
150機はミッドウェーからだったはず。
>>57
戦闘機中心に載せるとそれくらいいく、という例だった記憶
ヘルキャットは格納時の専有面積が通常の4割しかかからないからね
あと飛行甲板も露天係止しやすい設計になってる
日本空母の二層格納甲板とアメリカ空母の単層だけど居住区と競合しない格納甲板とかの比較はけっこう興味深い(架空艦隊沼の住民としても)
もしフルメタル・パニック!のASの存在する世界でロシアによるウクライナ侵攻が起きたらとどんな展開になるかな。
様々な理由で大量のロシア軍のASが鹵獲されてウクライナ軍に編入されたりウクライナ軍のAS部隊が歩兵部隊と提携して都市戦闘などで活躍して多数のロシア軍を撃破なんて展開が起きてそうw
WW2の米艦上機は根元から機翼を折りたためますからね
>>60
とりあえずチ○コでピアノを弾く愉快な大統領を描写して欲しい。
エンタメだから戦争中でもユーモアを忘れない大統領もありだろ。
格納庫の甲板上に並べるだけでなく、天井からつるすというようなお行儀の悪いことも可能といえば可能…
現代機はデリケートだからできんだろうけど
>>61
コルセアとSB2Cは翼の途中で折り曲げるタイプで
SBDは折り畳み機構ないで。
日本も折り畳み機構が無いことで批判あるけど
折り畳みするぶんだけ翼が複雑になったり強度を持つための重量増加にたいして
考えてないやろなあと思うの。晴嵐はある意味凄いけど量産考えてないから出来たことかなと
>>63
大戦後期の大型機は流石に出来なかったとか
しかもそのままじゃなくて分解状態だから
保用機と考えるべしなんだよな
まあ普通に考えたら限界収納可能総数ですよね>150機
8万トンクラスでもそんな満載で運用できるかって動線確保できず無理だと思いますし
超弩級空母大和は6万5千tで150機設定だったな。
>>62
チ○コでピアノを弾く愉快な大統領の描写シーンは出てそうですねw
主人公はシベリア抑留の日本兵の血を引くウクライナ人少年で主人公機は主人公たちが無傷で鹵獲したロシア軍が実戦試験のために持ち込んだロシア製第4世代ASでしょうかね。
ラファールも重量低減の為折り畳み機構を無くした設計だったな
そもそもフルメタル・パニックの世界線ではソ連が崩壊してないんだし、ウクライナへの侵攻自体がありえないのでは…
>>66
記者報道の場だから
いかに強く!を強調したんやろね
搭載機数自体は船体の大きさよりも格納甲板の設計の方が重要だけど
ミッドウェー級の運用実績で空母1隻分の航空管制能力では130機を運用するには手に余るって結論が出てなかったっけ
>>68
<主人公機は主人公たちが無傷で鹵獲したロシア軍が実戦試験のために持ち込んだロシア製第4世代ASでしょうかね。
アルマタ?
いやー首都攻防戦は手に汗握る展開の連続でしたね。と感想に書きたい。
>>64
日本艦載機にも翼の折りたたみ機能ありますよ。
先端30cmくらい。
>>70
続編のアナザーになるけど21世紀初頭にソ連崩壊してるから現代と同じ感じの国境になってるんじゃないかな
>>74
そこは切り落としても問題ないってくらい
邪魔だったからなあ。零戦にとっては
>>64
F4FとF6Fはあったと思いますが、他はないのもありましたか
日本機で根元からの折り畳みをやろうとすると強度不足で空中分解を起こしそう…
>>65
色々制限がありましたか
戦時の荒業的な部分はありますね
>>62
フルメタ作者の蓬莱学園の短編で、クッソ昔だから記憶曖昧だけどうんこマンとかいう作品あったの朧気ながら思い出した
>>75
本編しか知らなかったが、そうかソ連は滅ぶのか…
>>76
>そこは切り落としても問題ないってくらい邪魔だったからなあ
切り落としたら零戦32型にw
>>70
ついでに南北中国も統一されているよ
アナザーは架空史状態から現代風にしたらリアルパイセン案件で時折作者が懊悩してたなw
>>77
空母の格納庫天井につるされてるけど、分解状態で吊り下げられてるよ
ttps://twitter.com/sirosai01/status/1135260193623687169
記念館航空母艦ホーネットの格納庫にトムキャットが入ったものがあるけど
けっこう天井ギリギリやな
ttp://blog.livedoor.jp/zhikomanblog/archives/1017875929.html
>>75
ロシアも相変わらずの蛮族ムーブしてましたからね。
パラジウム輸出の影響力が史実にプラスされるはずなんだが。
ヒロインはロシアにさんざんな目に合わされてるのにカラオケで国家歌うとか愛国教育は抜けてない感じがしたなぁ。
その為のリハビリ兼業のDOMSだったけど。
あと、エセックス級でもヘルキャットとか大型機入れると
天井ギリギリすぎて、天井吊り下げとか考えれなくなる
ttps://livedoor.blogimg.jp/zhikomanblog/imgs/5/3/535a628f.jpg
>>84
それよりもさらに怖い写真を見つけた
イラストリアスの格納庫にギチギチに並べられたコルセア写真
かなり狭い
ttps://www.pinterest.nz/pin/bunzo-on-twitter--601934306415504779/
艦長に黙祷
>第1ランクの船長、ロシア連邦巡洋艦"モスクワ"の黒海艦隊の旗艦の指揮官-Kuprin Anton Valerievich-は、船上で爆発と火災の間に死亡しました
>ttps://myrotvorets.center/criminal/kuprin-anton-valerevich/
…マジで150機積んでたら、事故りそうだなぁ…>ラフィアット
>>57-58
WW2中のエセックス級タイコンデロガが152機を記録してるけど、
この時期ハワイからウルシーへの移動中とはいえ途中でマーシャル諸島を空襲してるんですよね。
それ以外にもハルゼーの台湾空襲時のワスプも同様の数字を残しています。
ただ後者は空襲前に台風に遭遇しているようなので、修理中の機体があってもおかしくは無いかな。
>>86
おおう…死亡確定…黙とうを…
次はロシア以外で生まれてくれ。
艦長戦死となると旗艦に詰めていた司令部要員も壊滅くさいな……
巡洋艦艦長ですから大佐ですかね?
米だと准将のポストでしたっけ
>>86
黙とう…
え、まって。艦長死んだってどういう状況なの(困惑)
司令部職ってCICとか頑丈なとこにいるはずじゃないのか。
>>91
上部構造物吹き飛んでね?って言う。
>>85
確か搭載数を増やすために格納庫を2段式に改設計したインプラカブル級は
その代償にこのイラストリアスより天井高が低くなってコルセアが積めなかったんでしたね
架空艦隊設計者の立場で考えると、大戦後期型の機体を将来的に運用する前提(転生者入り)で設計する架空空母は
2段式格納庫にするのは諦めた方がいいってことかな(格納庫天井高を確保すると飛行甲板が高くなりすぎて安定性が…)
>>94
弾薬庫の爆発の際に吹き飛んだんだろうなぁ…
外部の衝撃やらは考えるでしょうけど、内部の衝撃を逃がす構造とか早々無いでしょうし
多分最初の爆発で逝ってしまったかと
>ttps://pbs.twimg.com/media/FQQIn-rWYAcz4db?format=jpg&name=900x900
艦の前半分から沈んでいるから、多分両舷側に積んでいた
大型対艦ミサイルのP-1000のブースターの固体燃料に引火したものと
見るのが妥当だろう
モスクワ
>>98
これはシーカーがCIC狙いの西側基準で普通のミサイル食らってるみたいに見えますな
艦体に食らって衝撃もあってべきっと折れてる感じ
少なくとも2発は食らってそう
某スレにいるウクライナから嫁をもらった人は昨夜祝杯を上げたそうな。
嫁の父兄は現地で戦ってるらしい。
「ミサイルを喰らう前にミサイルを撃ち切るから安全!」って設計思想の船がミサイルを抱え落ちしたらねぇ……
腰を据えての防空戦には本来向かない船だった(やるなら対艦ミサイルを下ろしてから任務にあたるべきだった)
しかし黒海艦隊の防空の中核だったモスクワがミサイル攻撃でやられたということは黒海艦隊にはもう防空能力がないと言うことではないか?
先の揚陸艦撃沈に続き、モスクワも沈められてはオデーサ上陸作戦なんて無理だろ
>>102
ロシア空軍を過労死させるのと引き換えなら攻勢はできる
なお
ドカンとなって真っ二つコースですか。
そりゃ生存者少ないわけだわ…
>>97
なんてこった!
ついでに地対海ミサイルおかわり表明されてますしねぇ…
……そもそもの話、ロシア海軍の防空訓練ってどこまでできてんだろ?
高速低高度、+デコイ、+僚艦との連携とか出来て無さそうに思える
退艦する時間がなくて、そもそも最初のドカンでまともに退艦できる人間が死んじゃっているパターン…
>>102
そもそも上陸作戦自体が存在しない可能性が高いから、まぁ問題はないんだろう。
既に上陸部隊と思われる部隊が陸で普通に戦っているし。
>>102
上にクリミア半島に400km射程がある(らしい)対空ミサイルS400が配備されてるって話もあったから、標的艦に成り下がったとは言えないと思う。
費用対効果はどうなの?って話しはあるけど、ロシアも盛んに海上の船舶からのミサイル攻撃で成果を語ってましたから、ミサイルを降ろしてってのは考えられなかったんでしょうね。
>>108
とはいえ、セヴァストポリに展開してると仮定してオデッサまで300kmの距離
この距離で探知して撃っても到達までに射程外まで遁走する猶予は充分だから
間近にモスクワが居た頃に比べたらオデッサ攻めの難易度は桁違いに上がってると思うわ
>ttps://mobile.twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1514191742056030211
手榴弾にめぐみんの、小銃に中野梓のシールを貼る猫耳オタクウクライナ兵現る
旗艦であったことや司令部が全滅したっぽいという事を考えると結構な打撃ではあるものの
ポンコツ艦だったことや現在のロシアにとって海軍は過大でお荷物という話や、上陸作戦もやる気無しで
オデッサ攻略もやるとしたら上陸より陸上侵攻の可能性が高いとなるとロシアもウクライナも口では双方
報復示唆したり戦果誇ったり色々言うもののTwitterやヤフコメで騒がれてるほど劇的な大戦果というほどでもなく
正直戦局的にはあまり変化が無く大した事無いという感じですかな
戦況地図見ると東部もスタハーノフ近郊のウクライナ軍陣地が浸食されてじわじわ
進撃されていたり総攻撃がまだとは言え着々と勢力圏広げてる感じですからね
マリウポリも主要抵抗拠点だった製鉄所が制圧されたみたいですし
遅ればせながら立て乙です。
>>111
千羽鶴よりこういうのが喜ばれるんだw
>>111
圧倒的ではないか
わが軍は
文化による世界征服計画の達成は近いぞ
>>112 アメリカからの軍事支援に155㎜砲弾4万発が追加されたけど
これ昨日話した想定だと「2日分」にしかならないのよね…。
朝貼り付けたロシア国営テレビのチャンネル1の中の人のキレっぷりを和訳でどうぞ
>ttps://pbs.twimg.com/media/FQXQ_W9akAEh_P4.png
>ttps://twitter.com/karizo2022/status/1514847917957599232/photo/1
>>112
モスクワはその正面戦力としての能力よりも(主兵装のには対地攻撃能力は無いとされている)
搭載レーダーを使用した南西正面におけるレーダーサイトとしての役割が重要だったのではないでしょうかね。
そういった観点では南西部におけるウクライナ空軍の活動に期待したいところ。
>>115
冷戦時代はどこもかしこも砲弾不足で、自衛隊の砲弾備蓄量はむしろ上だったとか。
西欧は平時備蓄が大同小異、アメリカの補給は間に合わない。
ソ連は侵攻側なのでさらに手持ちが少ない上に、持ってるものはとりあえず全ブッパする文化。
第一次世界大戦以来、数年かけて総力戦体制作らないと、作っても常に不足していたのが砲弾だとか。
冷戦後期の西側はコンピューター化・データリンク整備、昔ながらの方法として航空観測のヘリ化・装甲観測車(ドイツ)、通常弾頭でも高精度なMLRSで、
少ない砲兵と弾薬を効率化してソ連に火力戦に勝てるって見込みだったとか。
ホントに西側の砲兵運用で弾薬を節約できるかは今初めて検証できる感じですかね。
>>112
実質的な戦力と言う意味では大した成果ではないですが、流石に黒海艦隊旗艦であり、今回のウクライナ侵攻の海軍作戦部隊総旗艦だったモスクワの撃沈は象徴的な意味では無視できない大戦果になりますね
WW2でいえばフッドやプリンスオブウェールズの撃沈とほぼ同レベルの戦略的打撃かと
フッドは近代化改修も施されていない老朽艦でしたが英国海軍最大の船にして象徴だっただけにその撃沈を取り繕うためにPOWが不沈艦に祭り上げられましたし、POWに至っては不沈艦扱いだったからこそその沈没で極東海軍戦略ひっくり返すことになりましたからね
無論、実際の戦局に大きく寄与するとは言いませんが、ロシアとしてはかなり頭が痛い事態だと思いますよ
いんや、普通に大戦果やぞ>モスクワ撃沈
ウクライナ南部の黒海沿岸にコイツが居座ってたからウクライナ空軍の南部での行動に制約が出てた
それが無くなったから、ワンチャン南部の情勢が変わる可能性がある
ウクライナ軍とは逆に、ロシアは旗艦沈んだから艦隊が簡単に陸地に近寄れなくなったので、上陸戦とかの選択肢が非常に狭くなった
具体的にはオデッサへの上陸作戦とか事実上不可能になった
>>119
日本海海戦は実際に大陸との交通線を確保できるかの瀬戸際の大一番でしたが。
国民や国際世論、さらに日本海軍自信にさえ、パーフェクトゲームで主力艦を全滅させたってイメージ戦略が鮮やかになりましたからね。
ポーツマス会議にも影響しただろうから、イメージ戦略を重視して主力艦撃破を追求することにも一定の理がある。
>>120
>オデッサ上陸
今までも「多分無理やろ」だったけど、モスクワ撃沈により「本当に無理」になりましたよね
選択肢が確実に無くなるってのは確かに大きな話ですよね
つまり南部の陸路以外に増援が無いって確定したわけですし
洋上からミサイル攻撃も無くなるし、司令部再編成所から新造しなきゃならん惨状ですし
なるほど
しかしこの事態を受けてロシア国民が意気消沈や狼狽するか、或いは戦意が高まって
より元から支持していた層はより一層、あまり支持していなかったり反戦だった層も
報復や更なる軍事行動の強化を叫ぶか、どっちに転ぶか読めない感じですなあ(個人的に半々だと思いますが)
しかし現状だとやはり一番可能性が高そうなのはドニエプル川を境とした東西分断、最良で
東部2州の州境を境とした軍事境界線策定で終戦といったところですかね
このまま長引くと冗談抜きで他所でロシアの裏の戦略目標ではないかと言われていた
欧州と共にロシアの小麦に依存している中東とアフリカ(特にブラックアフリカ)も
巻き添えで死亡する惨事になりかねないですし、一体どうなるやら
おい……。
ttps://twitter.com/LazyWorkz/status/1514821280897282053
「巡洋艦《モスクワ》じゃ、おれが乗ってたころは、そこらじゅうで酒飲んでタバコ吸ってたけど、火事なんか起こしたことねぇよ、2回しか。
今回の火事は外的要因だな、ミサイル攻撃とか」と、モスクワ元乗組員の談話。
>>120
そもそも上陸作戦計画の存在が怪しいのでそこは大した影響は無いでしょう。
それよりもクリミア方面への防空網としての機能喪失の方が影響デカいかと。
>>124 インドとかオーストラリアなんかに頑張って小麦の増産して貰って、タイとかカンボジアとかに米を輸出して貰うとか?
>>125
…モスクワって幸運艦だったんだな…>そこらじゅうで酒飲んでタバコ吸って、舵を2回
>>125
さすが、ソ連製ミサイルは酔っ払ってタバコ吸うぐらいじゃ引火しない安心設計だったんだね。(酔っ払うのはデフォ状態。
>>129 ニュース映像でもロシア軍が撤退した後には酒瓶が一杯ならんでたりする、ひょっとして酒飲みながら戦争してね?
ウクライナ郵便局がスラヴァ級(恐らくモスクワ)に向かって中指立てるウクライナ兵のイラストの「ロシア軍艦くたばれ」という切手を12日に発売開始してたんだが、それが現実になったんでウクライナ各地の郵便局にその切手を求める行列ができてるらしい
>>130
ロシア人が酒を飲まないでいる時の方がヤバい存在やからw
>>125
2回起きてんのかい
>>132 飲んでない時のほうがヤバいって重度のアル中かな?
>>134
レーニンの言うところの「アヘン」に嵌るかもしれん。
銀英伝の自由惑星同盟が軍規で戦闘中の飲酒を禁止しておりますが、逆に考えると違反者がいるから禁止する訳で。
ポプランは「素面で戦争が出来るか」みたいな発言をしていた記憶。
日本の場合は昔から戦には酒が付き物で、戦闘前には飲酒で怯懦や躊躇を無くすのが常とされて、先の大戦でも軍規はともあれ、実際には戦闘に際して飲酒している兵は多かったとか。
>>135 大ロシアとか言う「アヘン」には首まで嵌まってるようですが…。
酒保開けの号令があるように、旧海軍は酒積んでましたからね
どこでも飲んでたというロシア人ほどじゃないですが
陸軍がこれだけ消耗したら、ロシアは海軍を再建する余裕なんてないでしょうね……。
置物にできる艦船さえなくなるロシア海軍か……。
アメリカ海軍も飲酒厳禁だけど、医務室には「気付け薬」が常備されているらしい。
ロシアの黒海艦隊旗艦のモスクワが沈没したそうですが、ロシア海軍ただでさえ替えが効かないのに艦隊旗艦沈むって・・・
>>138
2199年になっても酔っ払ってる軍医がいる模様。
OCMSで合成するなら、艦長と船務長が承認してる合法だろうな。
>>142
2199年の事例は、一年間原則無寄港という超過酷な航海だから特例かも…
そういやハリコフの戦況ってどうなってるんでしたっけ?
「ドニエプル川以東で切り取り」つっても、マリウポリもまだ落ちてないしハリコフも普通に持ちこたえてる状況なんで、ここから5月9日までに実行支配できるんだろうか……
モスクワ沈没時の黒海沿岸の天候ェ…ロシアが言うとこの波高1m風速7mの嵐とはなんぞや?
>>144
そもそも東部の戦線がほとんど動いてないですからねぇ。
モスクワの喪失、戦後に建造された巡洋艦としては世界初の喪失なのか
>>140
海自が艦内飲酒禁止した時に米海軍が「何でそこだけ俺達に倣うんだよ」と嘆いてたとか
>>146
腰を据えて戦えばロシアが(多大な犠牲の末に)勝つと思っていましたが……
リアル先生、我々の予想の斜め上のシナリオを用意しているかも知れませんね。
そう言えば、阪神はようやく2勝目か
菅野に勝てたのは良いきっかけになるのかね?
なお、未だにタイムリーは打てない阪神打線
>>148
旧軍の時に懲りたからでは?w
ロシアとしてはウクライナ東部での戦いは乾坤一擲の大勝負だろうから攻撃を加えつつ戦力を集結してる段階じゃないんですかね?、まさか今世紀に入って国家の正規軍同士の大規模会戦を見ることになろうとは思いませんでした。
>>149
モスクワから核が見つかったら大変愉快なことに
>>150
チームの年間得点圏打率というのは大体.250前後に落ち着くのですが今は2割切ってますからねえ
そのうち揺り戻しが来るでしょう多分
>>144
東部の北部は露側の撤退やウクライナの奪回でいだいぶ落ち着いたようです
ハリコフ周辺も一部でウクライナ側が回復
しかし、ハリコフ以南が厳しいですね
ttps://twitter.com/umayado17/status/1512618577550974986/photo/1
キエフ、大規模攻撃を受けてる模様
もうロシア軍も5月9日までってこだわって無い疑惑があるからな、今から大攻勢かけるにしては動きが遅いですからねぇ。
>>152
乾坤一擲の大勝負……露軍がウクライナ軍に戦術核をお見舞いしたりして。
新選組も斬り合いに際しては飲酒が常で、天満屋事件の時に護衛に来ていた隊士が飲酒しているのを紀州藩屈指の遣い手が
「酒を呑めば確実に心身の動きが鈍り頭も回らなくなるのに大丈夫か?」
と質問して、斎藤一が
「素面では身も心も縮こまって満足に動けず却って危ない。酒で心身の怯えを拭い去る効能は、酒で体が鈍る以上」
と答えて、紀州藩の側が「これは出過ぎた事を申した」と謝罪した逸話が。
……この時に斬り死した近藤勇の従弟・宮川信吉は泥酔していて満足に動けずに斬られたとも。それ以前から、泥酔して満足に歩けずに隊士に担がれて現場に到着してから、鬼神の如く獅子奮迅の活躍をするので問題にならなかったそうですが、この時には要人警固で座敷内で呑みながら待機していたので、泥酔したまま斬られたと。
>>158 リアル先輩「ありきたり過ぎて読者の意表を突けないなぁ。」
>>146
>>155
戦況図、いつ見てもほとんど変わってないですもんねえ……
ロシアが大勝負に出るのが先か、アメリカのレンドリース法が正式に復活するのが先か
建て乙です。
残業からかえってきたら勝ってた、良かった。
>>150
今はどんな形でも勝ってくれればいい せめて同一カード勝ち越しを
>モスクワ沈没
ではここで一曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=HtPJng5zAzE
東京五輪でもこういう歌があっても良かったのに
キエフの中心部live見る限り中心部に被弾はしてない模様です
東部もここ一週間ほどは総攻撃準備のためかゆっくりとしか前進してませんが
キエフ撤退の頃からルガンスクの9割とドネツクの半分制圧してから
あまり動きが無かった東部や南部が一気に動きはじめましたからね
動向を見る限りイジュームからの南下と南部戦線からの北上、東部正面からの前進でウクライナ主力野戦軍を撃滅しようとしてる感じみたいですし
>>158
中国「中国ウクライナ友好協力条約の内容的に対外関係が厄介な事になるからウクライナに核を打つのはやめてくれ」
「モスクワ」を沈められたので報復ですかねえ
少なくともやられっぱなしでいたらロシアの面子はさらに潰れますからなぁ…
今のところ事故と言い張っている間に挽回したいのでしょう
>>166
またミサイル攻撃でしょうかねぇ
サイレンは鳴ってたみたいですが
>>163
対艦ミサイルの工場が攻撃されたって情報ありますね。
キエフにミサイルかー。通常弾頭ならいいけど、「モスクワ」撃沈でキレて化学弾頭とか混ぜてないだろうな…
ロシアからしたら大国の面子的にどんな手を使ってでも完全敗北は避けないといけないですからね
唯でさえ、ウクライナに苦戦した事で軍事大国のイメージが木端微塵だしなぁ
>>168
地上軍が撤退してキエフに向けては航空戦力を展開しずらくなっているでしょうから、
宇側の防空網が機能している限りはミサイルくらいしか攻撃手段はないでしょうねえ
>キエフ攻撃
これ、バトル・オブ・ブリテンの時のロンドン空襲と同じでは?
「そんな所攻撃する余裕あるなら他の戦術拠点攻撃しろ」
って…
>>171
ぶっちゃけ、核弾頭が撃ち込まれてないのが不思議やからなぁ。
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S15266241.html
朝日新聞「侵略を受けた時、戦うべきか戦わざるべきか」
いや朝日新聞らしからぬご意見
勿論「諸手を挙げて九条バリア張って戦わない」の一択っしょ
酒を持って最前線行って話し合えば何とかなるんじゃないですかね?(すっとぼけ
>>174
ただ核使ってしまったらマジで最終戦争あり得るし
やる気ないEU無視して、ロシアの核拠点潰すまでアメリカがキレてガチ介入しかねないし
これまでのやらかしを考えるとロシア軍が核ミサイルで攻撃したら自軍やら友軍も巻き添えにしそうで恐いな。
これで今後行われる大規模な会戦で露軍が敗北した日には……
木っ端微塵になったら露の武威が肥溜に放り込まれる位になりそう。
……しかし今日も残業して帰ってきたためか、少し頭痛が。
この半年で2日しか有休使ってないから、タイミングを見て休むか。
>>178
そして核使用の罪をウクライナやアメリカなどにかぶせるまでが規定ルートですね、分かりたくありません…
>>173
当のイギリスも同じなんだよな、都市爆撃。
ドイツより大規模だから犠牲者多いけど。
総力戦としてやるなら、鉄道なり石油産業なり目標しぼるべきだったと。
どんだけ火の海で死んでもそれだけでは降伏しなかった。
をを、勝ったのか
今日は勝ったのか
>>179
機甲部隊同士の正規戦なんて湾岸戦争以来ですかね?
歴史が動く瞬間を生きている…!
NHK散々たたいていた子宮頸ワクチンをテノヒラクルー
これだからメディアは
>>174
さすがに核はリスク高いでしょう
>>180 確実に戦果を挙げる為に虐殺を行った部隊を突撃させて一緒に核攻撃するとかやりそうですねえ。
>>174
核を使ったら米帝が腹を括って参戦しかねマシンからね
後は、ウクライナが中国ウクライナ友好協力条約を結んでいるのも多少の抑止力になっているんだろうか?
>>177
どうでしょうねぇ、個人的にはアメリカの核兵器使用するあるいは直接的な軍事介入は無いと思いますよ。
アメリカ世論もウクライナの為に核戦争やる気無いし、EU諸国すら半分の国はやる気無い。
EUもアメリカもNATO加盟国でも無く、EU諸国ですら無いウクライナって時点でロシアの足を引っ張る介入でお茶を濁してますし。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6cbb0092a8631fc565f2d8f39dd0d87324b9003
阪神やっとやっとやっとやっとやっと2勝目
勝ったのに見出しから悲壮感が漂ってくる感じがするのは気のせいか?
《ロシア国籍を持ち、プーチン大統領と親しい関係だと言われる米俳優スティーブン・セガール(70)が10日、ロシアのモスクワにあるレストランで自身の70歳の誕生日を祝うパーティーを開催し
プーチン大統領と同盟者に対する揺るぎない支持を表明したと複数の欧米メディアが伝えた》
ふーん、そっちのひとだったんだセガール
核兵器を使用……、日本人のメンタルが戦争モードに切り替わって行くな……。
>>187
個人的には露の使用を見逃したら
今後やらかしそうな中印が使用するハードルが思いっきり下がりそうだから
アメリカには世界秩序を維持する超国家としての義務を果たしてほしいと切実に願いますわ
>>188
逆にこんだけ負けてて明るかったらそれはそれで怖いと思うのですよ・・・
とにかく今年は開幕前から悪いことが重なりっぱなしだし
ロシアは腰を据えて戦えば勝てると思っているから、核を使ってないだけな気もしますね。
現状で迂闊に使って経済制裁強化&中国、印度にも見捨てられるというのは避けるのも理由でしょうけど。
アメリカが同盟国ではないウクライナの為に核で報復する可能性は低いでしょう。
ウクライナに撃たれた核がポーランドに落下するような事態になれば話は別ですが。
>>183
戦車戦の結果次第ではロシア戦車の価値が更に下がりそうですね
外国に売った戦車が負けるのは「モンキーモデルだから」と言い訳出来ますが、正規軍が使っている分には言い訳不可能だしなぁ
>>190
今後起こるだろう大規模会戦で露軍が大敗して東部から叩きだされる危険が
生じたときは核使用の可能性が上がると思います。
C兵器位は平然と使いそう。
>>191
逆に日本人としては使ってくれた方がありがたい気もしますね。
もし中国が戦争始めた場合にアメリカが中国に先制核攻撃を是とする秩序になりますからね。
中国の核軍備は劣勢ですしね、数十年は日本は平和にありつけるかも。
まぁ核のトリガーが引きやすくなる世界って中々クレイジーな世界になりますけどw
>>195
化学兵器はためらわないでしょうね
核はウクライナで使うと中凶がどう動くか リスクが高すぎかと
>>173
今更撤退してリソース注ぐよりもキエフ殴った方がマシはありそう。
>>188
三石琴乃ボイス「おめでとう」
林原めぐみボイス「おめでとう」
関智一ボイス「おめっとさん」
>>196
そんなクレイジーな未来やめてくれよなぁ…
こちとらなんだかんだ一般的な日本人程度に核への恐怖とアレルギー持ってんだから…
>>191
そもそもアメリカはソ連時代の核戦略の相違に呆れて、核戦略の大規模改変作業の真っ最中です
ぶっちゃけ、NATOが攻撃されたのなら話は別ですが、戦術核の1発のためにロシアとやり合う気は皆無っすよ
『ロシアと核でやりあう=西欧壊滅、アメリカ本土も無事かどうか正直わからない』
この式もはや絶対条件って事がわかってますからね
「99年世界の敵として過ごす権利をやろう」くらいだよなぁ
>>202
それほぼ永久に解かれないじゃないですか……
>>203
99年経つ前に期間延長するからなww
世界の敵と言えば、ドイツは言い訳ムーブしてるし、開き直る地位はあるが、
ハンガリーはどうする気なんだ?
同国70年前のホルティだって、もうダメだってわかって寝返ろうとしてたし(失敗)、劣化してない?
れいわ新選組 キム・テヨン候補
「子供のころから両親や兄弟が在日韓国朝鮮人であるということで苦しむ姿を見て育ちました。
私はこう言いたい。あんたに、この苦しみが分かるのか。あんたに、この私の置かれた境遇が
そして、底辺に生きざる得なかった人間の痛みが分かるのかと」
知るか、としか
仮に化学兵器をロシアが使用するとしても、ガンギマリ状態のウクライナ軍なら「島津関ヶ原式撤退法」でロシア軍ごと巻き添えにしそうだな。
れいわ新撰組壊滅して欲しいですが比例受かる程度の数の支持者はまだ居るのかな
社民党も中々絶滅しないですし
>>206 帰化しろ愚か者としか言えませんな。
>>201
無いですね
ロスケ血迷ってポーランドを核攻撃すれば報復しないといけませんが
問題は中凶とウクライナが核攻撃に対する条約を結んでいること
ウクライナ核攻撃で報復に核攻撃はしないでしょうけど、経済制裁されたらロスケ死ぬし
>>206
強制送還されろ
れいわは陰謀論者という強固な支持層がいるからな
数人受からせ続けるには十分な数がいる
>>205
ハンガリーからしたら、ロシアも普通に友好国だし、直近で民族問題でトラブってる相手はウクライナだからな。
>>209
一応彼は帰化しています
「つくられた制度に従うのだけではなく、自分が社会の制度を変えたり制度をつくる側に回りたい」として
2009年に日本国籍を取得しており日本国籍取得後は「金泰泳」名と「井沢泰樹」名を両方とも使ってます
今回「金泰泳」で出馬したのは「在日朝鮮人」であることを明記して政治的な立場と主義主張をはっきりと
したい、という意思の表れなのでしょう
どこぞのアレに比べれば大したものです
アレに比べれば、ですが
>>214 薄紙一枚分の違いもなさそうな。
「兵士3人で16歳をレイプした」“ロシア兵音声”公開 深刻化する性暴力
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6013164.html
予想されてた展開になっとりますな
まあ世界の敵云々とは言えかつて似たような立場だった日本とドイツとイタリアも戦後あまり間を置かず
国際社会に復帰していますし、ソ連だって東側の盟主の危険な独裁国家だったのが崩壊後
大混乱に陥ったとはいえ現在に至るまでは各国との様々な交流も続いていましたし、現在進行形で
国が政策としてジェノサイドを行っている中国ですら多少口では色々言いつつ経済面でも文化面でも
世界中と交流して観光客も行き交っている訳ですから、いずれはロシアに対する敵意や反発はウクライナ国民は
別として薄まっていくでしょうし国際社会にも復帰していくとは思いますね
そういえば未来人2062氏が語ってた未来だと創作はまだ残ってるのかな?
>>217
ドイツと違って真摯な謝罪をしていないチョッパリは現在進行形で世界の敵です
その証拠に戦犯旗は世界中でヒンシュク買って良識ある人々によって通報され
際限なく排除されてるニダ
>>212
共産党や社民党でさえ、面倒見れないアホの吹きだまりだゾ
アホはどの時代にも一定数いるって事を考えたら、たぶんこの先も無くならないでしょうなぁ……
政党要件を死守できるかどうかはしらんけどw
日独伊はソ連の脅威があったからだし、ソ連崩壊後はしばらく息をひそめてたし、中国は経済的に代替不可能なので……
ロシアの出してる主要なもの、ぶっちゃけ代替可能な上にここまで民間に世界の敵として刷り込まれた状態でそうそう復帰は無理じゃないですかね
ちなみにこの「金泰泳」氏はれいわ新選組で
「社会的な弱者、少数者を念頭に置いた政策。
美辞麗句を並べるだけでは生活は改善していかない。
精神的にも物質的にも豊かになっていく現実的な政策を目指している」らしい
山口県でも、何だかんだでにれいわ新選組や幸福実現党のポスターが張られていたりしていますな
なお、最近だと新党くにもり、天命党の選挙カーor演説を見かけたな
自分で政党を作って選挙に挑むのは(費用的に見ても)凄いと思っている模様
>>217
ソ連の脅威が無かったら、日独の占領政策はもっと過酷な物になったと思います。
戦後日本の軌跡とか凄い幸運があり、それをつかみ取る努力を先人たちがしたからこそですし。
ロシアがあっさり国際社会に復帰する理由……プー帝の目論み通りに既存の国際秩序が木っ端微塵になったとか?
あ、そういえばウクライナ東部で行われると予想される機甲部隊同士の決戦、
ラインメタルがレオパルド1のウクライナへの供給をドイツ政府に打診しているので状況次第ですがレオパルド1と旧ソ連戦車という冷戦期にありそうなカードが見られるかもしれません。
あっさりとは言わないまでも意外とそんなに時間は置かないんじゃないかと個人的には思っていますな
EUも吹き上がっているように見えてやる気が無かったりなあなあな国も結構ありますし、他の国々は
国々は白けているか大騒ぎしているEUと米英を嘲笑している有様ですし
ほんとこの先が読めないよなあと…
というか前も言いましたがロシアの歴史は滅亡や崩壊寸前に追い込まれたり国威が奈落の底に下がって
周囲からもう終わりだとされていながらそこから不死鳥のように返り咲いて復活を果たすというのを
ルーティーンのように繰り返してきている感じですから今回も似たような感じになるのが
全くあり得ないわけでは無いとは感じますね
あと2062氏に関して国際情勢や技術、社会情勢面ばかりで創作とか文化面に関しては殆ど何も言っていませんでしたね
2011年以降に現れた偽物やなりすましとされる書き込みは文化的な事ちらほら書いてた感じでしたが
>>221
世界の敵って言うのは厳密には『時代の敵(その時代の国際法)』で、ロシアに変わって『時代の敵』が現れたら
その『時代の敵』相手に話が通じるってだけで、『時代の敵』カウントが外れる程度のもんだったりするで
と言ってもロシア並みの国力が要求されるから意外と時代の敵になるの難しいけどなw
とはいえ、この時代の敵って、悪の帝国というレッテルを貼り付けるだけで存外本当にそうなるパターンもあるからなぁ
イラン、インド、トルコにインドネシア、サウジにイスラエル……以外と候補が多いな……
既にドイツ政府というか首相が歩兵戦闘車や自走榴弾砲の売却をウクライナとドイツ企業が締結してたのを輸出拒否してませんでしたっけ?
>>227
地球上の領土は小さいけど地球外の領土は大国並みの国家も今後は出たら悪の帝国とか呼ばれるな
>>228
代わりに防護服必須の粗大ゴミを対空ミサイル呼ばわりして送る鬼畜ムーブ。
ハードオフに粗大ゴミ代節約に古家電持って行くのとは違うんだぞ。
ドイツの半分は旧ソ連だからな。今も実質ロシアの属国でも何の不思議もないでしょ
悪の帝国ランキングでトップなのはロシア君なんだよなあ、特に狂暴さは他の追随を許さないし。
あとはパキスタンなんかもその候補の中に入りそうだよなあと
サウジアラビアなんかは「暴かれる王国 サウジアラビア」というドキュメンタリーにも描かれていましたが
北朝鮮と同等かそれ以上にヤバい国家で世界中で王族や富豪がイスラム過激派の支援やワッハーブ派の普及活動を行って
バックであるアメリカにもウクライナがEUにやったみたく砂掛ける真似してるのにアメリカから思いっきり舌打ちされつつも
見逃されてるような感じですし
サウジアラビアが生贄になるのは数十年後か……
>>233
その王族や富豪が過激派支援するのって、自分達の宗教であるイスラム教を広めて、王族や富豪である自分達の権威拡大につながるからやってるんです?
欧州と話せるパイプがあって、あの辺を曲がりなりにもなんとか纏めれるの、サイーブ王家しかないですからね>サウジアラビア
いたらいたで頭痛の種ですが、いなくなると頭痛どころの話じゃなくなるので……
>>233
パキスタンは無い。何故なら、そうなった瞬間、インドが笑顔で殴りかかる。今度こそ徹底的にぶち殺せると笑顔で
>>234
サウジアラビアが生け贄になる場合、アメリカが中東から全面撤退した後だから下手したら100年後
ただし、地域の敵になるパターンは普通にあるw
何しろ、サウジアラビアって建国期からアメリカの国力を利用しまくり、引き込みまくりの国だから
どっぷりアメリカを引きずり込みまくってるぞ。大日本帝国で言う満州国みたいな物よ。サウジ
なお、関東軍では無く地元軍閥が立ち上げた国ってとこが米軍の良いなりに出来ない国という要素を生んでる模様
ロシア君厄介なのは、そこそこ国力あるし核も山ほど保有してるのに兵士も蛮族なら上も大概なあたりなので……
どれかだけならともかく全部兼ね備えてるのは断トツで厄介
>>237
ただパキスタンもサウジ同様結構アメリカに恩を仇で返したり砂掛けるような真似繰り返して
近年は関係が大幅に冷却化していますが、そこまでされても見捨てたりしないというのは
アメリカがインドも仮想敵国だと考えて渋々関係を切らないようにしている感じなんでしょうかね
それとも言う事を聞かない第三勢力という事でアメリカが敵視しているだけなのか
印パ戦争って、中東戦争と同じく当時の高性能機が殴り合う戦争だったんだよな。
地表温度が高すぎてサイドワインダーが引き寄せられるとか、
レーダーもミサイルもアフターバーナーもない超軽量戦闘機が活躍するとか今じゃ信じられんこともあるけど。
イスラエルも当時は動かないからレーダー取っ払えって言い出すとか。
>>235
イスラム教の教義(過激で厄介なワッハーブ派)普及+金が有り余っているからこそできるみたいな
合わせ技的な感じになってますからなあ
冗談抜きでアメリカがバックに居なければ悪の枢軸に名指しされてもおかしくないならず者国家ですし
>>231
TVじゃ「ドイツはついに目覚めたぞ、日本はいつ目覚める!?」みたいにドイツ賞賛してますけど
あの国っていつもロシアに対して口先ばかりで何もしないですよね
クリミアの時だって軍備増やすと言っておきながら戦車が一台も増えませんでしたし
>>235
大前提
サウジには古代イスラム帝国時代から続くと称する自称『名家』がたくさんある
名家には独自の軍事力があり、最低でも中隊規模の地方軍閥と見た方が良い。
サウジのサウード家はその名家同士の紛争に大敗北して、這々の体でクウェートに皇子が亡命。
その皇子がクウェートの支援で軍隊を再建、あの場所へ戻る
ちなみにクウェートはその時代ちょーしにのってあっちこっちに喧嘩を売ったらバグダットのお偉いさんを本気で怒らせ滅亡寸前に陥ったので
皇子がクウェートを行きがけの駄賃で救うと言うファンタジー展開
とりあえず、サウジでの名家同士の戦争に地元の超過激派集団として知られてたワッハーブ派と同盟を組んで勝利する
こうして、皇子は初代国王としてサウジアラビアを建国しましたとさ
建国後の内政はアメリカに頼る。アメリカは当時、中東の石油利権に食い込もうと思ったら英仏ロの3国が固い結束で排除されたので
新興勢力であるサウジを使って、ぶち壊すために入ってきてた
こうして、アメリカにずぶずぶサウジが巨大化。ただし同盟者のワッハーブ派にもいい顔をしなきゃいけない。じゃないとメンツがつぶれるし
何より、また名家連合と大戦争になったら困るからね
「ばかにしてる」「制度の盲点」 山本氏辞職願で与野党
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff02c55e3dba06fa35872316ba121ca13facf499
何で辞めるんだっけ?
>>243
その中東の石油利権の英仏ロの結束は今回の戦争で崩れるんですかね?ロシアの代わりにアメリカが入って英仏米で結束したら
米がサウジ使う理由がなくなりそうかなと思いますが、どうなんでしょう?
>>244
政治の暴走を止めるため、だそうで
>>245
WW2の次点でぶっ壊れてるから、とっくにモーマンタイ
それでもアメリカの代理人としてのサウジが無いと中東の蛮族どもは容赦なくアメリカ人を食い物にするから
中東の石油利権に食い込む期なら絶対にキレない
何しろ、王朝時代のイランが本来はアメリカの代理人だったけど裏切られたからね
もうアメリカにとって、代理人として信用出来るのはサウジくらいしかいない
イスラエルって手もあるけど、アレはアレで独自の判断で吠える狂犬だから不安感たっぷり
パキスタンは位置的にいろんなところにちょっかいだせる理想的な位置だからなんですかねえ……
イラン、アフガン、中国、インドが隣なんで、いざというときには拠点に出来るとか?
>>243
地図上ではオスマン領でもひでえ末法だ。
イギリスがバックのフセイン家とかも、
大親分のオスマン家を寄親にしてるだけの封建貴族なのか。
みたーユアストーリーみたー
普通に面白くなくてラストで思わず叔父の額に龍頭拳叩き込みかけた
思わずファミカラ掴んで風呂場に駆け込み「なんじゃそりゃあ!」と絶叫
あと従兄弟が「友達連れて来るからさらヤマ見せたい」と言って来た
良い事です
>>247
で今はアメリカがイランに色目使おうとしてるから、サウジとUAEが激オコ中って言う。
まぁまがりにも民主国家をやってるイランの方がアメリカも良いんだろうな本音は。
>>246
その為に辞職って意味が分かりませんねえ
>>244
議席増やすためです
山本が辞めたらその後を比例代表順で同じれいわの議員が継げるので
んで、山本が参院選で当選することで議席数を苦も無く増やせるという狡すっからい小技を使うつもりなんです
>>249
そもそもオスマン帝国が真面目に統治してた場所なんて、アナトリア半島+ギリシャとエジプトくらいだ
そのエジプトだって、実際には独自路線を貫いてる
バグダットを含めたイラク方面はモンゴル大暴れ以来、ぶっちゃけ経済的には完全に放棄されてる
『捨てられた土地』
だから、あの辺の部族からしたら、ペルシャが侵攻してきた時だけしか使えない上役でしかない
それだって、場合によってはアナトリアやシリア方面を自分たちが攻め込むとき、オスマンを牽制する役目をペルシャに期待する程度には
帰属意識なんてゼロだぞ
>>252
まあ、記事にもあるんですが、参議院選に立候補だそうですよ?
>>253
参院選で落ちたらどうすんだろ
>>256
知らんのか?
山本プー太郎になる
>>251
同じ主義体制のほうが支援とか話とか通じやすいからってのがあるんでしょうね
民主主義の我々が絶対君主制国家をなんで支援しなければならんのだ?って声もアメリカ内で少なからずありそうだなと
>>255
新しく擁立したキムを参院選回せばいいのに…
>>257
また平日に炊き出しやる日々ですか
>>256
日本にはですね、とりあえず逆張りと与党悪玉論を掲げていれば票を入れてくれる人たちが沢山いるんです
イランも昔見た革命後のイランに訪れた日本人の本だとホメイニの恐怖政治に人々は怯えていて
革命を心底後悔していて王政時代に戻りたがっていた感じみたいでしたからなあ
このスレでは昔イラン対米感情悪化の原因となったムハンマド・モサデグの失脚も実は
ルーピーの同類でヤバいやつだったという話が合ったものの書籍やネットの情報は
石油国有化に尽力したのに英米に潰された悲劇の有能なヒーローみたいな感じですし
あと正直、石油中東を統一させず米英が石油コントロールを行うための不沈空母としての
イスラエルさえあればサウジを捨てても良いんじゃないかと言うのも思ったりしましたが
確かにイスラエルもかなりやらかす西側やユダヤロビーの後ろ盾が無ければならず者国家
認定されるだろうくにですからな
>>262
日本に来て本出せる人はインテリだからなあ。国民平均の意見と思わん方がいいのでは。
国家の主要産業の何ちゃらを国有化ってうまくいった試しあるのかな?
>>261
カルト信者みたいな連中居たっけな
>>263
パナマ運河?
>>264
れいわは立民や共産ですらまともに見えるレベルのカルト団体だからな
カルトといえばその昔、ソマリアの海賊問題で
「とにかく海上保安庁送れ」と主張する人とネットで議論したことがあります
「装備充実してて比較的安全な装備してる自衛隊送ればよいのでは」に対し
「良いか悪いか安全か危険かはどうでも良いから海上保安庁の船送れ
さもなくばタンカー喜望峰周りで動かせばよい」
とか言ってました
・・・・・・・・・・それがどれほどのコスト増加その他諸々なのかは「知ったこっちゃない」らしい
「さもなくば海賊たちにお金を渡して通行権を貰えばよい、安全にお金が入るなら海賊なんてヤバい稼ぎはやめるだろうし
そのお金でソマリア復興も進むだろう」
すっげえ思考回路
あの時ンな発言した方、今回どう思ってるのかなぁ
>>263
いや、日本に来たイラン人が書いた訳ではなく革命後間もない
80年代のイランを訪れた人が現地の一般的なイラン人たちから聞いた感じですね
国有化に関しては確かにあんまり聞いたことありませんね
>>267
今回のことも、大したこと考えてないと思いますよ
その主張をしたらどのような影響があるかを考えない人って自分の意見が絶対って人でしょうし
>>267
???????
違法な通行料せしめるのってそれ自体が海賊行為では?
海賊行為で収入はいるのに、なぜ海賊をやめるなんて発想に??????
>>265
パナマはしようとしてアメリカに一回侵攻されてたような。
スエズは第二次中東戦争後、業績どうだったのかな。
この前日本の船が座礁したときも公社が責任逃れ図ったとか無能体質みたいなこと聞いたような。
国有化は民間企業と違って競争力無いから、普通に民間企業に蹂躙されて衰退しますね。
最近だとベネズエラが石油国有化しましたけど、外資が逃げてしまい、コスト的に競争力が無いので普通に落ち目に。
そういえば、黒海艦隊旗艦が沈没した事件、ウクライナは新型のミサイルで撃沈したと発表してますがどっちかな?事故で沈没か撃沈か・・・
しかし、艦隊旗艦って国の象徴みたいなもんだから、イギリスのフッド撃沈されたようなものなのかなと。ロシア国民の士気落ちそう、情報規制かかるでしょうが
イギリスはビスマルク追撃で溜飲下げること出来ましたが、ロシアは何をやったら溜飲下げられるのか・・・
>>270
ワンピースも七武海や四皇の上級海賊は領地運営するからな。
>>273
現場猫で黒海の対空監視+エリアディフェンスを担う旗艦を喪失+艦長+αが死亡って控えめに言ってロシアが存続する限り語られ続けるレベルの生き恥なんだよなぁ
>>274
ハンコックもサンジもそんな感じだったか……
サンジの場合は王子だけど
>>270
「通行料払うから安全に通してね」「おっけー」よし日本の船は安全安全
という理論でした
「金貰った海賊が別の旗立てて襲ってきたら?」
「日本国内で麻薬の密売とかやってる連中は?」
「それは海賊のスポンサーと他の国から認識されるのでは?」というこちらの意見は
黙殺されました
>>273
ウクライナが保有しているスラヴァ級四番艦<ウクライナ>を沈めて
「モスクワは事故で失われたが、我々はウクライナを撃沈した!」
と宣伝するとか?(沈んだモスクワと同型艦)
まあソ連崩壊で艤装工事が中止になって、その後岸壁に20年ほど放置されてる錆び錆び艦なんですが‥
>>275
日本海海戦ってレジェンドがあるし、ロシア人はもう海軍に何も期待してないから実質ダメージゼロだったりしたりして。
>>224
そもそもソ連の脅威が無かったらドイツも戦争してないので巻き込まれてないのでは?
>>225
その前に再整備したM1が出されたりして
>>267
こち亀の海賊かな?
あいつら割と良心的だったよなぁ。
トトカルチョ結ぶぐらいには、あとシマの意地のために頑張って
>>273
ロシア人、なんかキレてる>>116
>>281
ひゃー、切れてる・・・ロシア人がこんな風にキレてるんだから、イギリス人がフッド撃沈されたときもこんな感じでキレたんでしょうね
ビスマルク追撃で溜飲下げれたからよかったけど追撃失敗してたら国民の士気に結構な影落としてたのかなぁ・・・
>>282
そうなってもあのブリテンのことだから地の果てまで追いかけ回しそうな気もしますね
・・・・・・・・ソードフィッシュって夜間雷撃かました経験あるのでしょうか(艦これしながら)
黒海艦隊旗艦の爆沈で最早ロシアは何するか分からないから、数日後には何処かに展開して第二戦線を作っても可笑しくないと
>>278
2010年に議会から「運用目処立たない軍艦にウクライナはちょっと……」と艦名剥奪処理されてて
2016年頃にはタービンと一部兵装下ろしてその売却益を造船所職員の給料に当てていて
マジでただの浮いてる箱になってんだよなぁ……
>>284
あるよ
>ビスマルク追撃戦
>>285
やりそうなのは、北欧2カ国にミサイル撃ち込んで強制的に紛争状態にして加盟阻止はやりそう。(まだ微妙な時期だが)
ウクライナ東部方面のロシア軍が静かなのは気になるけど。
>>286
確かスクラップとして売却決まってなかった?
>>287
やっぱりアレでしたか
まあイギリス空母というかアークエンジェルが活躍したのはあれくらいって印象ですから
やったとしたらあれだろうなとは思いましたが
教えてくださりありがとうございます
>>288
やりたい事(NATO参加によるロシアへの圧力増加を阻止)は分かるが
ウクライナで前線が悲鳴上げてる惨状で第二戦線作るのはどうなん…?
いやまあ、仮に総崩れになったとしてもロシアに侵攻する国力無いからどうとでもなるかもしれんが…
>>289
2018年にブラジルが興味を示し、2019年に船体を保有する会社が
(ブラジル相手か何処かは判らないが)売却すると発表したものの
2021年11月頃の段階で手付かずのまま係留されている姿が確認されている
>>285 日本に矛向けてきたら沸騰どころか水蒸気爆発並みに日本人キレそうやな
そういえば中国にロシアの空母売却って話はどうなったのでしょう
・・・・・・・・そんな話ありましたよね?
上位世界から「ロシア解体RTAはじめるよー」と介入しているのではないかという気がしてきた(錯乱)
>>294
キエフ級一番艦のことなら1996年に中国へ売却されて、2011年には海上ホテルになってる
二番艦は韓国経由でこれまた中国に売られて、いろいろあって2000年にテーマパーク化
2019年現在は見学不可の状態で係留中
三番艦は韓国で解体済み
四番艦はインド行きとなって現在現役稼働
>>293
別にキレはしない、ただ淡々と政府閣僚官僚の皆様方が動いて
ロシアの資金源や口座を凍結して、対ロで中立や親ロ寄りだった国々が何故か口先だけでも対ロを言い出し
ロシアの潜水艦含む極東艦隊情報がほぼ常時国民に即日から一日遅れ程度で公開されるようになるだけかと
実弾一発でも撃ったら…まあアメリカ召喚するんじゃないかな?
>>296
なるほどありがとうございます
ロシアが売った空母を研究して航空母艦について研究して、ウクライナが売った空母をベースに完成させた、と考えればいいわけか
というか韓国が仲介してるのでまーたこいつマイナスポイント稼いでるな?
ノヴォロシースクは1991年のソビエト連邦の崩壊後に予備役に編入され、1993年1月に機関室に深刻な火災を被った[11]ことを契機に除籍が決定した。1996年にノヴォロシースクの船体は431万4,000USドルで韓国の替え玉会社にスクラップとして売却され[12]、1997年に浦項で解体された[13]。
3番艦ってこれか
>>286
ウクライナに旧式イージス巡洋艦のレストア供与とかしそう。
ベースシステムが古ければそれほど失っても痛くもないし
>>293
というかそれの関係で動いてそう。
>>270
あー……簡単にいうと
貧困(原因)→海賊行為(結果)だから
貧困解消(原因消滅)→海賊しなくなる(原因消えるから)
という思考の流れです、多分
因果関係は原因がなくなれば結果もなくなるって考えを表面だけで考えるとこんな考え方になります
自分も中学校くらいのときにそんな感じの超理論で考えてた時期ありました……お恥ずかしい
>>301 タイコンデロガの初期型がいいですな。VLSじゃなくてMk.26ミサイルランチャー ロマンがありますなぁ
言うて今のウクライナに海軍艦艇送ってもボスポラス海峡で止められるし
前科考えると古くてもイージスシステム渡すのは微妙だから
素直に旧式陸戦兵器や地対空ミサイル、航空機なんかでええと思うよ
韓国政府 TPP加盟推進を最終決定 [4/15]
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20220415004700882?section=news
本気かよ…
>>304
トルコがNATO加盟国でもこの条約は中立的に運用しないといけないのか。
>>305
お金を周辺諸国(日本を除く)に配るんですかね
>>268
当時の王朝政府は普通に考えても倒れてもおかしくない程度には暴走してたから……
デモ隊に容赦なく発砲して、映画館大炎上、観客丸焼き事件とか、当時のイランじゃなかったらアメリカがぶち切れる所行だぞw
まぁ、当時の国王は完全に暴走してたからねぇ。暴走する前なら絶対やんない所行
>>302
うーん……サマワに派遣された自衛隊の指揮官が必死に阻止してた『打ち込みビジネス』そのものやんけ
にほんせいふ「ほうだんをうちこまれた!? たいへんだしえんひようふやさないと。うちこんだちいきのひとへのやまぶきいろのおかしもよういしないと」
指揮官「やめろー! 余計に撃ち込まれるようになるだろ!! クレクレのプロを舐めんな!」
>>307
てか日本を含む全ての加盟国にカモられる
「クロノ・クロス」リマスター版の発売を受け、人気声優・中村悠一が4月8日に自身のYouTubeチャンネルで同作の実況プレイを行った。
大のゲーム好きとして知られる中村だけあって、ウキウキとした様子でプレイを始めたが
その途中で突如セーブして中断。
視聴者は《どうしたの?》《やめちゃうんですか?》《やめるの?》と疑問コメントを投げかけたが
中村は長い沈黙の後に「フレームレートくらい変わったほうがいいかな…」と告げた。
重い場面だとなおさらカクカクになり、テキストの表示が遅れているとのこと。
「酔ってしまう」ことも指摘しつつ、結局そのまま『FF6』の実況プレイに切り替えてしまった。
本人は淡々とした口調で話していたが、さまざまな邪推を招いてしまったようだ
ふーん・・・・・・・・
>>288
北欧にミサイル撃ち込んで第二戦線……もはや狂犬の域ですね。
去年の年末に火葬戦記として掲載するのも躊躇われるレベルの悪役国家です。
なろう系のナーロッパF世界の狂犬国家ならありかな?
>>311
日本国召喚の愚帝では?
>>312
だとすると「なろう」がついにリアルになったと。
ロシアでも「なろう系」は人気があると聞きますが、
まさかプー帝がそんなムーブをするとは思わなかったですね。
いまや世界の「NAROU」という訳か。
>>313
第八帝国なんて言う名称もあるからなぁ
なんかの後継国家を名乗り出すと領土膨張主義に陥るのは同じというわけですし
>>313
グ帝はすごいですよ。
本気で愚帝としかいいようがない程度には
基本日本か作中の科学文明国しかほぼ使わない給油設備がある=連絡網があるで給油してそれで奇襲がなり立つと思うぐらいに愚帝ですからなー
【ハフポスト】国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議 日経新聞社が交わした覚書に違反
ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6257a5d0e4b0e97a351aa6f7
生きてくのが息苦しい時代になりましたね
そういえばまた新しい阿呆が出てきましたね
日本国召喚のパー帝もかなりのマジキチかと
「相手を無能に描くことで自陣営や主人公ageする描写はどうなん?」
と思ってたのですが、現実にロシア君がそこそこ大概なあれこれやってるせいであんまり文句言えなくなっちゃったの地味にひどい
>>319 逆にそういうの書きやすくなったわ(白目)
373 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2022/03/02(水) 20:32:53.42
329
これがほんとなら、そもそもトップが馬鹿だと(ry 話な予感。
JeongWoo@tenichi08
ロシア軍捕虜を対象に作成したウクライナ軍報告書の要約
1.ロシア軍の半分は、本人たちがどこへ行くのか知らなかった。冬季訓練地だと思っていたが、実はウクライナだった。
2.保安維持で出発前に兵士たちの携帯電話を全部押収したが、いざ無線機をくれなくて多数の兵士が上部と連絡が途絶えた状態。
3. 兵士たちを指揮しなければならない将校陣は、作戦遂行のために出かけたが、距離が遠すぎて連絡が途絶えた状態。
4. スペツナズの大半はセキュリティ維持で、自分がウクライナのどの空港にパラシュートで降下したのかも知らなかった。
5.補給計画を愚かに進めたため、物資はいまだにロシア本土に集積された状態。
6.特殊部隊がマートを略奪するのは本当に食糧普及が途絶えたからだ。
7.兵士たちはここがどこかも分からないがとにかく寒くてお腹がすいたから軍装備を捨てて脱走中。
8.作戦司令部は隷下部隊と全く連絡が取れない状況。
リアルでアンドリューフォークやらかしたロシアくん
>>316
絶対に世界規模の反動が来るのに馬鹿だよなぁ国連のまんさん達は
>>322
書いたのはこの朝鮮人記者か
ttps://www.huffingtonpost.jp/author/chuni-kim
ハフポスト
フェミ
朝鮮人
あ…
ロシア敗戦後に理由すら全くの意味不明で韓国が数年くらい経ったら対馬に侵攻してくるんでは?
>>324
揚陸艦の独島級が対馬からの地対艦ミサイルで燃え上がる光景しか浮かばないんですが
>>324
F-35がそろう前がまだワンチャンかもなー
>>325
米英日の制裁で経済死亡で大規模内乱の後に北朝鮮が併合する未来しか見えませんよねぇ
それで今まで日本とかにしてきたバッシングをバラされて色んなやべー連中を含めた韓国政府そのものがあの世行き?
というか、ドラマ関係とただしいじぇんだー()を伸ばす為にアニメ漫画を潰そうとして某国と繋がった疑惑も出てきそう
>>327
北朝鮮だって併合は嫌がるかと、制裁されて経済破綻した場合は韓国は北朝鮮以上の貧乏国になった挙げ句に食い扶持を稼ぐことも出来なくなりますから、組立工場にしても材料やら中間財に工作基幹の大半は日本から購入してるからメンテナンス出来なくなりガラクタ化待ったなしだし
>>329
ロシア「要らないのなら俺がなけなしの部隊を派遣して維持程度はするべ」
>>316
それ国連の方から〜みたいな感じっぽいよ。
外国人は関わってないみたい。
右下にあるトラクターww
ttps://twitter.com/FPWellman/status/1514716451856343051
>モスクワの最後の写真。
>>330
そしてロシアに炸裂するKの法則
>>331
女性機関ってトコで疑わしいとは感じたがやはりか
国連自体の信用度はさておき、今回の一件については濡れ衣
本部の方はきちんとウクライナ問題を取り扱っているので、日本のアホが威を借りようとしてソッコでバレただけですね
フェミってオタク達に大敗北したら何処からか入手した銃とかで同人誌即売会とかを襲うんじゃない?
何処ぞの京アニ放火見たくしてやるわよ!とか言い出して
それこそクソだが
>>335
フェミというかポリコレが「SPY×FAMILY」を標的に定めたらしいので
WIT STUDIOとCloverWorksの危険がピンチででんじゃーです
えーと、仮にだ……制作スタジオのスタッフがポリコレのアホの所為で死んだらやばくねえか?
ガチでフェミとか終わるゾ……
>>322
ついでにいうならそれ国連の方から来ました疑惑もあるそうで・・・
ttps://twitter.com/Iron_core01/status/1514951488463794180
その記事でインタビューに答えてるUN Women日本事務所は民間みたいです
ついでにいうならこの引用tweetの上の方見ると過去にこの組織が与えた賞の広告も表示されてるんですが、これに賞だしといてよくもまあこれにあーだこーだ言えるなあって感じになるんですが
ちなみに「アーニャが試験合格を祝ってちちに抱き上げられてた時ほほがピンク色だったのでセクシャルな扱い」というのが
ポリコレがあの作品を嫌う理由だそうです
つうか今の国連それどころじゃねぇだろ…本当に機関員ならどんだけ暇してんだよ
日本の国際関係の学部研究室だっててんやわんやだって話なのにさ
東京になんかすげーカフェが出来たとかで海外で話題になってるらしい
締め切りに追われるライターのためのカフェで、終わるまで出られないとか?
このカフェのルール
1.入店時に受付で何文字の原稿を何時までに執筆するか記入します
2.店長が1時間ごとに原稿執筆の進捗をお尋ねします
3.原稿執筆が終わるまで退店することはできません
怖っ
>>341
論文とかレポートとかにも使えるなら、年末・学期末は大学生で繁盛するかな?
田中芳樹先生や故佐藤大輔先生が入店されたら、二度と出てくる事ができない監獄と化してしまいそうなカフェですねww
漫画家も使えるなら江口と冨樫放り込もう
やっぱりステーキ
2022年4月14日(木)〜4月27日(水)まで「ハンバーグ師匠になりきって替えバーグ1個(約100g)をもらおう!」が実施されます。
期間中、ステーキまたはやっぱりバーグの食券を店員に提示の際に、ジーンズ・チェックシャツ・カウボーイハットを着用の上
「俺だよ俺、ハンバーグだよ!」と元気よく申告すると、替えバーグ1個(約100g)が無料でもらえます
なにその罰ゲー、あるいは拷問
>>341
24時間営業ならともかく、閉店時間までに終わらなかったらどうするんだろうか??
>>250
やったね 写真仲間が増えるよ
>>327
やったね 霊的に生まれかわれるよ
【愕然】イギリス人「なぜ日本人は、トーストや茹で卵を熱いうちに食べるんだい???冷めるまで待つのが常識だろ?」
失礼
イギリス人
「なぜ日本人は、トーストや茹で卵を熱いうちに食べるんだい???冷めるまで待つのが常識だろ?
イギリスではアツアツのトーストや茹で卵は食べない
冷ましてから食べる
トーストを冷ますためのグッズもある」
うん、例えヒトが時間すら支配するようになってもイギリス人と朝鮮人とは分かり合うことなどできない
済州地域の市民・環境団体などが遺伝子検査の末に朝鮮の「王桜」と日本の「ソメイヨシノ」が
異なる樹木であると発表した国立樹木園を非難し即時の再調査を要求した。
「これは済州が桜の木の原産地であることを否定し、生物主権を放棄したもの」と指摘した。
また「エラーがあったことが認められる時、森林庁国立樹木園はソメイヨシノを
国家標準植物リストから自生植物に即座に原状復旧し、国民に謝罪しなければならない」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・そういうトコやぞ
道草屋がコミックウォーカーに転載されて電子書籍も出るのか
多くの人に知られるのは嬉しいような寂しいような複雑な気持ち
コミックウォーカーといえば「角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 野口英世」
が掲載されてましたがどの程度まで描くんでしょうかね
「栄光なき天才たち」読んでる身としては・・・・・・
あ、まだ坂本龍馬が「偉人」扱いなんだ
ウクライナ軍は米軍指揮下って本当なのかな?!
ttps://twitter.com/matatabi_catnip/status/1514762131664740359?t=Wy_EXlcpicFT7BAosIHnNg&s=19
WW3にならないことを願ってますが望みは薄いなぁ、世界中にキノコが生えない事を祈ろう
>>344
ヒラコーも
季号間隔なんてふざけている
>>345
「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」というラノベがありましてな、数年前にアニメイトがとある条件でラノベ購入すると特典小冊子貰えるキャンペーンしたんだけど、その条件が「お母さんと一緒に買う」
そしてキャンペーンの名前が「お母さんと一緒にアニメイトへ行こう!」
「俺達の業界でも拷問だ」との声が多数上がってたよ
>>355
他方、回す方のノッブは頼光さんをお母さんと堂々と言い放った模様
>>349
ゆで卵は冷やして食べる派の私は……前世がイギリス人だったのか(棒)。
トーストは冷やしませんが。
しかしルペン候補が当選して、この情勢下でフランスがNATOから脱退し、独伊がそれに
続いてNATOが崩壊した場合、一般的なアメリカ人はどう思うことやら。
ロシアが攻めてきてるのにNATO脱退してどうする。
>>358
ポーランド等の対露用肉壁(お米の国の支援付き)がある限り大丈夫と
思うかもしれませんよ。
負担は米国に押し付け、自分たちはしれっと露と経済交流再開させて
エネルギーと食料を確保する……日本人なら「それはちょっと」と思うことを
平然とするのが欧州人ですし。
>>349
まあ、食文化については絶対に分かりあえないのはよくあるから
衛生環境の違いもあるけど、日本人が「どうしてアメリカ人は生卵食べないんだ?日本には卵かけご飯専用醤油まであるのに」と言ってもアメリカ人には理解できないだろうし
映画ロッキーで生卵飲むシーンでスタローンはその撮影シーンに別ギャラを要請したというほどだし
>>359
欧州なら本当にやりかねないと思えるのが草
上海ロックダウンでウニ等の一部海産物が値段安くなるって凄いですね
普段それだけ消費している地域なのか
>>359
かつては自分たちがその立場(肉壁)だったドイツなぞは喜んでポーランドにその立場を押し付けるだろうしね。
>>360
スタローンをまず来日させて、TKGを布教しておくべきだったなー。
あと納豆と刺身とカレーとラーメンと(ry
>>358
だってなんで有象無象の他の加盟国の為にフランスが傷つかなければならない? byフランス
そして西欧の身勝手でNATOが崩壊したら、欧州との連携を軽視していたとか
言われて叩かれていたトランプ前大統領が正しかったと言われて、ますます
再選される可能性が高まることに。
……バイデン大統領は凄い勢いで叩かれるでしょうし、民主党の内ゲバも加速する。
本当、主人公追放してざまぁされる展開そのままですね。
>>365
現状でさえバイデン大統領が西欧の無気力にガチギレしてて
アメリカ政府でさえレンドリースやる程度には本気出してるのに
お前ら(EU)何やってんの?ってなるのは良く分かる
せめてイギリスぐらいに動いてりゃなぁ…
内ゲバしてる場合か。
>>365
まぁトランプさんも結構な言動不一致な所がありましたからねぇ。
ロシアに備えろ!と要求する割に、アメリカが中東から抜ける為にロシアを引っ張ってましたし。
>>366
そして人間というのは敵よりも裏切者を憎む傾向がありますよね……。
米英&東欧VS西欧(EU)&ロシアの組み合わせ……架空戦記かな?
>>360
アレはあっちの卵でやると下手な拷問並みにキツいからだな、あっちの卵は一ヶ月とか消費期限あるし、普通にひびや割れてるのがあるからな、基本的に加熱用ですし。
あのシーンが終わったらすぐにリバースして胃の洗浄とかしたんですかね
>>369
日本以外全部沈没……ですかねぇ?
何やっとんねん。
モスクワの艦長が戦死したという事は司令部の幕僚たちも一緒に戦死した可能性が高い事だよなあ・・・。
旗艦の司令部に配備される人材は当然ロシア海軍の将来を担うはずのエリートのはずだろうしそれが艦長と一緒に失われたから人材面でもロシア海軍にとって手痛い打撃だよな。
アルキメデスの奴、櫂のやつ、ハワイ奇襲と同時に上陸作戦の案をぶちまけやがったぜ
しかも、大発なしでてこぎ上陸しろって
たぶん、戦艦への油の手配とか陸軍が大量に集める手間とか
奇襲による防諜とか、一切考えてないからよな。これ
人を馬鹿にするくせに、自分自身はもっと馬鹿じゃないか。
>>375
海軍軍人ならカッターこぎとかの鍛錬でそのテの移動?がどれほどしんどいか
それこそ骨身に刻まれるんだが、彼はそういった鍛錬とかしてないからなぁ
あれ?ひょっとして素手で行け、とか考えてる?
生卵飲むシーンの為に保険に入ったとか言っていたような
日本基準の食品衛生は他国に期待出来ません
天変地異でも起きない限り米帝に勝てる国はまず居ないのでそちらの方針に基本従うとはいえ欧州が全然頼りになりませんな
対中国で何かしら起こっても日本の味方にはなってくれないですねコレ
理屈倒れというか頭でっかちの典型。
>>378
そもそも最初から欧州は日中がやりあったら、お気持ち表明して些細な援助してくれたらマシってレベルやからな。
欧州が中国支援しないていてくれたらいい存在だし。
>>357
ルペンの言っている事は、軍事に興味のない大多数のフランス国民からしたら「正しい」し「全う」なんですよ。
フランスはNATO同盟に参加こそするが、NATO軍にフランス軍を出すことはしない。
これは救国の英雄であるド・ゴールがかつて主張して成功していた政策です。
まあNATO軍の内容はド・ゴール時代と違うのですが、フランス国民は興味ないでしょうし。
>>376
バカなんじゃない、自分の無知を知らない真の意味の愚か者なだけよ
>>376
俺は東大出だぞ!というプライドが染み付いてるよなあ
>>382
東大生なのに何やってだか。『ドラゴン桜』が泣いているぞ。
戦艦による上陸作戦の例は前例がある!でイケると思ってんじゃねーか
作者の限界が見えて来ただけかと
TKGは外国で現地の友人から「日本じゃないから辞めとけ」って言われながら「これが日本の心よ」ってやろうとして、中から寄生虫が出てきて
友人達から「そら見たことか」って
それ以来トラウマになって生卵食えなくなったという話は、確かここで見たんだったか
二十人くらい乗るのかな?
38式は空で3.7キログラム
軍靴履いて鉄兜被って38と弾丸抱えて・・・・・・・・どんだけ頑丈な手漕ぎボートやねん
>>316
山田太郎氏が「月曜日のたわわ」問題で戦うと宣言したらどうも日本事務局の暴走と言う指摘が出てきた
ttps://twitter.com/yamadataro43/status/1514877092433108993
ttps://twitter.com/MIKITO_777/status/1514874054964310018
「なぜ大発や上陸用舟艇の有無のみ強調するのか小官には理解いたしかねます」
「奇襲と同時に攻略を実施する。戦いには機というものがあります。それを逃しては結局運命そのものに逆らうことになります」
>>381
まぁ一般的フランス人にとっては問題ないかも知れませんが、
アメリカ人にとってみれば……ですからね。
最近、チャージマン研を見ていますが、昨今のアニメよりも受けてしまうのは何故でしょうね。
人間爆弾と化した博士を救わず、そのまま敵にぶつけて敵を倒すシーンとか、乾いた笑いが……。
(まぁそもそもラスボスも尺の関係もあってあっさり倒してますが)
まあ、小型ボートを戦国時代の小早とWW2の頃の水雷艇とで≒と考えるのが可笑しいと気付いてないのはここにもいたし
重巡1個戦隊を上陸させるまで持てばいいと割り切って使い捨てるつもりでハワイ上陸に使った作品もあったな
空襲の混乱に乗じて強行接岸して部隊を上陸させる、オアフ島を取れれば二度と出港できなくても割が合う、という話だったと思う
>>378
欧州「何を言っているんだ!我々は日本の味方だから全力で応援して、全力で中国を避難するよ!」
欧州「え?じゃあ何で中国との貿易を続けるんだって?それはそれ、これはこれってやつだよ。」
実際問題財務省ですら、アメリカの援助は期待して計算に入れてても、欧州の援助は期待してない。
プライベートライアンよろしく、屍さらすだけよな
>ラスボス
軍隊を呼んでサクッと星ごと滅ぼしてましたよあの鬼畜主人公w
清水 潔
居酒屋の席で70代のおっさんがでかい声で
「しかしさあ、日本も大変だよな、あのロシアと中国と北朝鮮に囲まれてさあ
いつ攻撃されるかわからんからな。お隣からは引っ越せないしさあ?」などとわいわいやってるが
歴史上その三国に実際に攻め込んだのは日本軍の方だよ。お願いしますよ70代。
百万歩譲って中国はともかくロシアにも北朝鮮にも「攻め込んだ」覚えはないのだが
それこそお願いしますよ元とはいえ大学学長
>>375
既に南雲艦隊が出撃か準備完了で戦艦出撃なんて無理だろ
紺碧の艦隊であとがきでどのゲームか忘れたが紺碧みたいにハワイ攻略時に艦隊集中しようとしたら何故か出来ない
ゲームのバグだと文句を言ったら次のあとがきで読者からの手紙で保有燃料が不足していると言われたとあったのを思い出す
戦艦よりも千歳千代田日進瑞穂の水上機母艦なら大発母艦として誤魔化せるのに陸軍兵に手漕ぎで上陸とかアメリカのスパイだろ
そこらへん雑なFPSでも十分な装備しても上陸作戦のヤバさを表現してるのにな…
考証が足りなさすぎる
>>394
あの鬼畜さというか、目的の為なら……の姿勢は評価できます。
>>396
リアリティな話するとこの前ざっと見人間運ぶだけで人間一人当たり3トンの排水量は要るとして(クイーンメリー号参考)
12万人運ぶだけで排水量36万トン分の船舶が必要っていう頭悪い話になりましたからなぁ
そんだけの原油どうやって確保したのやら…
しかし何でアルキメデスみたいな話が未だに連載されているのでしょうね?
このネット全盛期の時代で、普通に調べたら突っ込み所満載な展開なのに。
甲標的で軍のはぐれ者を使い捨てる心算で送り込んでハワイのレーダー基地破壊という作品があったが
むしろ奇襲成功の為に二番煎じのレーダ破壊なり妨害電波なりを発信する機体を準備させれば天才とまでいかなくても秀才位には見えるのに
>>400
もはや、主人公に何をやらせたいのか?っていう目的すら分からんよな
あちこちに突っ込みすぎて
一番やべーのが主人公という斬新なアニメでしたね……
ハワイ攻略の将兵ですけど
ろくな居住空間もない船にすし詰めにされ疲弊の極み
そして敵前上陸するのに、手漕ぎのカッター
しかも装備は軽装で揚陸後に装甲戦力や火砲の揚陸の予定は無し
艦砲と艦載機がある? おおざっぱ過ぎるし連携取れるのかよ
フラフラでろくな火力の無い陸軍の兵士達だけでオアフ島を制圧しろと?
もう、この中退者をいい加減会議室からつまみ出せよw
>>400
映画の出来が良かったから次のドラマ化を期待していたとか?
1.そこそこ人気がある
2.連載枠が埋まらない
3.アレでもまだマシ
開戦回避に動いていた?序盤を思うに、辞めたい時に辞めさせてもらえなかったというのはありそうだが
・・・・・・・・・・・・・・
武器弾薬や迫撃砲なんかを詰め込んだドラム缶をひとつずつカッターで曳航していけとか
言わないよな?
>>406
死ぬほど重くなるから疲労が極限状態二なるうえにカッターの動きも鈍重になるんで沿岸陣地から恰好の的になりますね(白目
ハワイの日本軍は米軍に殺されるのか自称戦略家の頭の悪い思い付きに殺されるのかどっちなんでしょうね
>>395
慶長文禄の役とシベリア出兵のことじゃないですかね>ロシアと北朝鮮
まあ現在より過去にばかり目をむける元大学教授どのは如何なものかと思いますがね
ていうか、確か戦艦とかで兵員運ぶんですよね?
カッター下すってその間船が全くの無防備になるのでは?というのは
私の気のせい?
カッターで行けるくらい敵地に近づいてのんびり作業するつもり?
ていうか一体何隻カッター用意しろてんだ?
カッターを手でロープ引っ張って下せとでも?
ああもうツッコミ処多すぎて!!
いっその事旧式戦艦は鈍足で防御力も弱いから今後役立たずになるという天才の発想から
浅瀬に乗り上げて陸上砲台として支援しながら陸軍将兵は降りれば良いと提案すれば面白いのに
尚ハワイの要塞砲は見ない事にする
戦艦の主砲や航空攻撃で攻撃出来るだけ攻撃しちゃダメなんですか?
旧式戦艦部隊で砲撃しながら吶喊している間に、別方向から部隊を上陸させて占領!
とかならまだこう……?
損害すさまじいことになるんで下策ではありますけど、戦艦から手漕ぎボート降ろして上陸作戦より遥かにマシ
>>389
1 表現規制が甘い時代だった
2 映画業界が不況で人材が流出してきた
3 10分という尺なため、無駄を削ぎ落した
4 時代に勢いがあった
5 ナックだから
今の時代でもサンレッドやむろみさんといった短い作品でも良作はありますよ
>>395
まあ古代に高句麗と戦争してますし、ロスケともシベリア出兵してますし
ただ、大義名分はあるんだよな、ロスケと違って
>>405
4 ドラゴン桜で大当たり引いたから
砲弾、航空爆弾、燃料が不足ってな
史実からしてギリギリの作戦だったと。
上陸作戦なんて無理やん。
>>415
足らぬ足らぬはグフが足らぬとかいってたりして
別作品であった(そして叩かれた)旧式戦艦で真珠湾の出入り口塞ぐ作戦のほうがマシな気が……。
作者がこうやって軍オタが真面目に悩んでいて馬鹿みたいだと笑っているんだと疑いたくなる迷走
幽遊白書も編集からの延長で冨樫がやる気を無くしたのが後半の話だと聞くが
片道特攻よろしく、浅瀬に乗り上げる方が早くてマシな方な気がw
>>414
ドラゴン桜は大当たりだったんですか?
ドラマは結構続いていたがいい加減な受験テクニック本というイメージしか無かった
>>414
>ナックだから
尚、その2年前の『アストロガンガー』
(『星の王子さま』は実質サンライズなのでノーカン)
>富樫
最後に超投げやりなトーナメント戦見せて
そっから更に超展開でぶん投げ&打ち切りやったのは相当切れてたと思う……
後、トーナメント出したのは「こういうネタやって票集めろってんだろカスが」という殺意すら感じるw
HHで散々連載休止繰り返してるのって、編集者&集英社とチキンレースしてません?
幽遊白書の時のトラウマと恨みがそうさせてるのかな?
ドラゴン桜って身も蓋もない言い方すれば、有能な教師とやる気のある生徒が居れば東大に受かるっていうものだし。
なんだよ。芥川龍之介やアインシュタインそっくりのカリスマ塾講師って。
>>421
何回かテレビドラマ化され、海外版もでてるぐらいだから大当たりでは
史実だと真珠湾攻撃後に空挺部隊が降下してきた!とデマに踊らされたけど
大量に輸送機を用意して空挺電撃作戦したほうが、まだマシに思える。不思議
我々凡人の思考ではデキナイ要素がてんこ盛りなんですよ
まずそのカッターが何人乗れるかどの程度積めるかわかりません
ちなみに現代の科学で作られたカッターが他に何も載せない状態で
鍛えまくった成人男子10人ほどが乗るのがやっとです
そして敵地である以上水深とかの調査も詳しくはできないでしょうから
「間違いなく十分な深さがある場所」で降ろす必要がありますし
軍艦に可燃物かつ余計なお荷物であるだろうカッターを大量には積めないから
何度も往復する必要が出てきます
となるとこぐ専門の人が乗らねばならないので一度に上陸できる人数は3人から4人くらい?
そんなんを乗せる船が十隻いたとしても30人程度をピストン輸送
しかも彼らはせいぜい小銃くらいしか持てません
そして彼らを迎え撃つハワイ在住の米軍の装備ですがトミーガンは飛行する戦闘機を撃墜できる
威力と精度と射程を持ってますので歩兵が三人くらいいれば二、三百人くらい簡単に皆殺しにされてしまいます
>>422
>アストロガンガー
人が乗り込む巨大ロボ元祖というレジェンド(なお、一般にはマジンガーと勘違いされている)
コーバリアンやグロイザーXという怪作もあるし
>>423
冨樫さんは連載止まるあたりで、稼いでも税金高いから嫌的な事書いてたから、割と本音かもw
トミーガンの弱点は徹頭徹尾精度が悪いだったと思うが
あとM2くらい使わせたって
>>430
飛行中の零戦を撃墜した実績が(映画パールハーバーで)ありますから
トミーガンといえばアンタッチャブル
>>431
あれを信じるな。
でも、日本も99式小銃で戦闘機撃墜した実績はあるな
1941年12月のハワイ準州のアメリカ陸軍は4個歩兵連隊、1個戦闘工兵連隊、1個州兵連隊、2個海兵防御大隊でした
1個連隊平時で1500人として、兵科を無視し6.5個連隊として計算すれば約1万人の兵力
一方、日本の兵力を、輸送艦である神州丸で最大2000人、駆逐艦改造の輸送艦で100人程度なことから、戦艦一隻あたり200人程度を乗せられると仮定
戦艦長門で乗員1368人なので、その1割強の兵士で限界じゃないかな
戦後の復員艦的な運用ならともかく、櫂直の計画だとハワイ攻撃にも使うわけだし
てなわけで残る戦艦9隻全部ハワイに出撃させて兵力1800人
この兵力を手漕ぎで、16インチ砲が護るオアフ島に着上陸させ、要塞まである島を占領させるのか
攻撃側は防御側の3倍の兵力が必要と考えると、日本軍は約3万人が必要
日本兵1人が米兵の16人分の戦闘力があって可能かな
無理じゃね?
うん、東大でも数学の天才(笑)でもない凡人の計算だけど、櫂直と比べてどうかな?
>>428
〉人が乗り込むロボ
ロボノイドが出てくる「未来少年コナン」が
ガンダムの一年前という
ちなみに従兄弟の友人らはファーストヤマトを一通り見たところで現在休憩中です
手漕ぎカッターって、↓みたいな地獄の奴隷船やった後で戦闘させるのか。しかも軽装で?
【卒業生が語る】防衛大学校のカッター訓練【短艇】【自衛隊】
ttps://www.youtube.com/watch?v=o5RQ2KMrd6I
>>435
もちろん、カメラの用意はしてるんですよね
初代ヤマトを見てからスパロボZをやらせると食い合わせ悪くて消化不良を起こす
>>429
富樫さんって、ジャンプの連載陣の中じゃかなり厭世的っぽい感じがします
>>438
ZじゃなくてVでは?
>>437
父が用意してます
・・・「ガンバの冒険」用意してやがる
ttps://mobile.twitter.com/tm2501/status/1514043602959486978
ツイフェミやブラック企業は昭和の学校が生んだキメラだった?
うっそだろおい……負の遺産がこんな所で炸裂とかやめてくれよ…
リメイクの2199が参戦してるから、オリジナルの方もスパロボ参戦して欲しい
黎明篇と復活篇とか。アクエリアスの水がサイコフレームっぽいからガンダムと相性は良いだろうし
旧版ヤマトなら完結編まで一通り参戦させらますしのぉ。
>>443
オリジナルキャストがほぼ鬼籍入りされてますからねー
残ってるの、加藤とユキくらい?
まあ真田さんは柳葉敏郎でよいけど
アクエリアスの中で真っ二つになったヤマトが地球に落ちるアクシズやコロニー落としを波動砲で消滅させるの見てぇなー
>>440 、仰る通りでした
太陽系からも出ない内に並行世界でヤマトと逸れるっつー
初代の切迫感と絶望感知ってるとシナリオ考えた奴を殴りたくなる
>グロイザーX
吾作さんはマジンガー三部作(特にグレート)の方がブッ飛んでるから……(震え声)
今リメイクしたら『ゲッターロボ號』みたいに玩具化前提で不条理変形が廃されるな
2202だと空間騎兵がロボット乗ってるし、ガトランチスもニードルスレイブなんてロボット出すし、スパロボに合ってそう
さらにズォーダーのコスモウェーブは、サイコミュとか脳量子波とかと話を絡めやすそうだし
さらにヤマト格納庫に次元断層出来ちゃった設定で、ガンバスターやダイターンすら搭載可能にも出来る
>>445
デスラー「私を忘れてもらっては困るよ、ヤマトの諸君」
2202が参戦したらテレサと似た設定のイデオンも同時参戦しそう
>>441
さすがぽちさんの兄上、判って織られる
>>445
デスラー、太田
>>448
ぽちさんに伺ったがぶっ飛びすぎですね
コスモウェーブとイノセントウェーブのぶつかり合いですね、わかります
ただ2202の大帝にはいささか威厳というか凄みが足りない
>桜田吾作
甲児がサイボーグ化されたという話があったが、そんな事はなかったぜ
>>423
仙水編後半から完全にやる気をなくしているのがわかるからなあ。
暗黒武術会の戸愚呂弟戦が盛り上がりに盛り上がり過ぎて、ハードル高くなっていたのは間違いないんだが。
なまじB級妖怪だとかS級妖怪だとか出してしまったせいで、逆に袋小路に追い込まれた気はする。
>>434
大村芳弘が書いた「逆襲連合艦隊1〜3」で、高緒型巡洋艦4隻に海軍陸戦隊詰め込んで、開戦劈頭空襲で大混乱している
真珠湾に突撃(勿論4隻とも損傷)させて、敵司令部を占領させて降伏させるってネタがあったけど、あれパクったんじゃね。
まああの時の小沢機動艦隊、飛鷹と隼鷹も加わるわ、金剛型は4隻、護衛部隊も、防空巡洋艦と化した5,500t型6隻に、
水雷捨てて長10センチ砲6門搭載の防空駆逐艦とした陽炎型18隻という強化した機動艦隊だったけどさ。
(なおこれらの代償として、フィリピン上陸戦はなし。マレーとインドネシアにのみ注力)
>>442
まあこれも一因じゃねとは思う。
ツイフェミに関しては、それに加えて「お仲間内の性被害や性差別が酷いが、改善の声を上げても潰されるだけなので
叩きやすいと判断した連中に八つ当たりしての留飲」「部落解放同盟の朝田のやり口に味を占めて、第二の朝田を
目指している利権確保」といった点も挙げられるか。
正直、日本のフェミって「男女とも同じ権利を与えよ」じゃなくて「自分達フェミに特権を与えよ。それ以外は奴隷となれ。一切の反論は許さん」
というレベルにまで落ちぶれてしまったからなあ。自分達とお仲間以外の女性の権利守る気ゼロだもの。
ttps://grandfleet.info/us-related/russian-army-disregards-soldiers-and-trucks-familiar-with-logistics-operations-essential-for-war/
ロシアの兵站軽視
・トラックの整備がなってなくタイヤが使い物にならない
・トラック不足で民間用の耐久性に不安のある車両を使用
・ロシアの戦術大隊グループには戦車回収車と装甲車回収車がそれぞれ一台のみ
・職業軍人ではなく徴兵軍人を契約変更で職業扱いにしたのもあるのでそもそも兵站部門の専門軍人足りてない疑惑
>>453
2202の大帝は考え過ぎ、悩み過ぎ、理屈多過ぎなのが威厳を損ねてますな
さらばの大帝は、生まれ持っての傲慢さ、度量と残酷さ、それが当たり前という感じがむしろ凄みになってるように思います
2202の大帝は古代に話しかけたり試したりしてますが、さらばの方はヤマトという集合で見ていて、特に一個人なんて相手にしてませんでしたな
>甲児がサイボーグ化されたという話があったが、そんな事はなかったぜ
おっ、そうだな(真マジンガーZERO)
>>457
アレは時間逆行という形で本気で「そんな事はなかった」とされたからなあ
唯一マリア・フリードが(ある程度)幸せになった話
>>455
ttps://twitter.com/gozidatuzinaLab/status/1505381569053134851
68週間でロシアのトラック部隊は全滅するだろうとのことですが、本国からまだ使えるトラックをかき集めてる?
>>456
倒されるシーンが存在しなかったのはいい
大帝は圧倒的な強さと絶望的な存在感があってこそ
>>459
ちょっと誤字っててロシアの継戦能力が高くなってんよ……
>>454
あの手の特権を要求する輩は、反動と言うのを理解していないのでしょうね……。
ロシア国内からトラックが消えて、鉄道と河川輸送が主流に返り咲くです?
機雷をばら撒かれて地獄を見た日本の比じゃない地獄に変貌するな……中東とそんな大差無いレベルにまで落ちぶれるのは大変だなぁ
列車や船から荷降ろした後は馬車で村や街まで運ぶンゴねえ
>>463
中華製トラックが入ってくるだけだと思うよw
もういっそのことロシア軍も最前線まで鉄道引いたいいんじゃね?w
>>462
「まったく過去のネタを持ち出して特権や賠償要求するとは救い難い愚か者ニダ
これだからチョッパリは」
道の側溝や泥沼にどかされてる、タイヤがヘタレたりバーストしてるロシアのトラック達
その横を新品の中国産トラックが列を為して通過していく……これも時代の流れですかね
その内、小銃から機甲兵力まで中国から資源と引き換えに買い付ける訳ですか
中国からすればいい顧客……いい、のか?
中華が呆れた表情してんのが見える見える
中華「いつもニコニコ明朗会計現生支払い先払い、ローンも不可!ルーブル払いは却下だかんな」
>>前線まで線路
その資材と機材をどう運んできて、どう工事を行い、その間の防衛と防衛部隊及び工員に必要な物資が…
>>466
そっか。中国トラックがあったか。
でも中華トラックも前線に徴発されるオチでは?
前線まで鉄道普請とはいつぞやぶりか…
>>468
かつてのイラクみたくモンキーモデルの中華な戦車や装甲車を買わされるロシア
>>468
有望な売り先ではあるけど支払いがルーブルだし、踏み倒し癖もあるから油断ならない客ってのが正直なとこじゃないですかね。
同じ感想はロシア側からもでてきそうですけど。
トラック運転手だってどうやって確保するのやら
普通自動車乗れる人が問題なくトラックを運転できるまで最短でも1,2週間は掛かる。
完全な素人をトラックの運転ができるまで訓練するとなると一ヶ月以上掛かるんじゃないか
>>460
そのとおり
だから2は残念
>>466
だからか線路に爆撃してない
使い切れずにってか活かし切れずに放棄すらしてるのでなぁ… >>戦車
500台喪失(遺棄、鹵獲含む)って話半分でもドイツ保有の戦車全部を超えてるぞ
>>470
民生品から今度は軍用車が中華製になっていくんじゃない?
最近の中華製ハンヴィモドキは売れてるし、トラックはロシア製よりは性能良いからな。
>>473
中国人を雇えばいい
ウクライナでは、最前線から30キロ程しか離れていない農地で種蒔きが始まったそうです。
地元の農家「この時期に蒔かないと作物が実らない。戦争でも人間の事情は作物には関係ない。今年の種蒔きが出来ないと、軍人も国民も餓死する」
これこそ土に生きる百姓、農は国も基(もとい)です。
……戦国時代なら、武田家が近隣を恐れさせた甲州流軍学の秘奥にして、これをやられて滅びない国はないと言われた「隠れ遊び」の現代版をやられる可能性が。
隠れ遊び:敵軍が出たら撤退し、敵が引き揚げたら敵領内に侵入。田畠薙ぎと乱取で作物も人も物も攫って燃やして殺して破壊し尽くす。それの繰り返し。
>>475
戦車が友軍から孤立してるって繰り返してましたからねぇ。
単独行動で街をウロウロする戦車って意味不明な使い方してたし。
>>473
アクセルとブレーキ踏めればOKにするんじゃね?
トラックってマニュアルだっけ?
>>462
日本の人文学会主流に至っては、ハンガリー動乱時代と全くメンタル代わっていないという体たらくですからねえ。
大内兵衛はハンガリー動乱を「ハンガリーの政治的訓練が低いためにおこったことである」「百姓国」、上原専禄は、
「ハンガリー国民は「神経質」」とソ連擁護していて、当時のマルクス主義に席巻されていた日本の人文学会が
「イデオロギー以外興味のない馬鹿者集団の巣窟」だった訳ですが、今の日本学術会議も自分の権限や軍事研究といった
自分のイデオロギーに反していることには熱心ですが、問答無用の侵略行為であるロシアのウクライナ侵攻には、
A41枚(しかも1/3)程度の抗議文程度。
憲法擁護訴えながら、自分達のイデオロギーのためには憲法の理念もないがしろにしているんですから、あの面子の
厚顔無恥と世間を舐め腐っている態度は、そりゃ菅政権がメス入れますわとしか。
>>477
中国「中国人が死にまくったのでロシアの領土の接収が我々の決議で決まったアル。異論は無しアルね?」
ロシア「コピーしか出来ない自称東洋の龍が我が領土を得ようとするなど片腹痛いわ。ミサイルをぶち込んでやる」
アメリカ&日本「ちわーっす。お取込み中っすか?」
>>476
そして今度は中華製兵器も前線に放棄して鹵獲されるフラグですね!わかります。
ほんとなんであんなポロポロ兵器を放棄してるのやら。
アフガンのときもやってましたけど。
>>472
どっちもどっちだよなぁ……あの国は
確実に風下にロシアが立たされるだろうけどプライドチョモランマだから中国も頻繁にイラっとしそうw
>>474
月面を削り取る超巨大戦艦をバックに、浮かび上がる大帝の哄笑を見て震えあがった自分としては
未だあれを超える悪役をヤマトシリーズは出せてないと思います
>>472 、現在進行形で商売に必要な信頼というものをぶち壊してるもんなぁ…
交通事故を起こして目的地まで辿り着かなくても良いんならそれで良いんじゃないかと >>アクセルとブレーキだけ
みんなこう思ってる
ttps://twitter.com/kisei64/status/1514988560268468225?t=PPmAyGL6LCufHg7gL520gw&s=19
>>480
ものによりますな最近の物はオートマやAMT(ギアチェンジを自動化したマニュアル)などありますが、
低価格帯の軽トラではマニュアルが安いですし、ロシアみたいな環境ではオートマで耐えきれるのかと疑問が残ります。
まあ実際、ロシア陸軍の広域兵站は鉄道軍がになってる構造なのですな。
(その反面、戦闘部隊付きの兵站部隊は、どのレベルで見ても貧弱)
その鉄道部隊も今回の紛争では装甲列車を投入するなど、展開に苦心しているようです。
なお広域兵站が鉄道網依存という構造上、ロシア陸軍が作戦可能な領域はロシア広軌の地域、
つまり旧ソビエト勢力圏付近に収縮していると考えられていたのですが。
肝心のウクライナってロシア広軌なんですよね‥
ロシア軍の武威の低下が酷い。
JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
ttps://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/
すげーもん開発したな。
男のロマン爆発だぜい
>>484
踏み倒し常習犯同士の取引ですからねぇ。
ヤマトはやっぱ超巨大戦艦にのる大帝こそが最ラスボスですよねえ。
>>481
そして次第に世間に対する影響力を喪失していき、先鋭化ですかね……。
あの手の輩は粛清したいですが、その手の強引なやり方は反動がきますから
普通は長期戦でじわじわ削っていくしかないですが……今は準戦時。
足を引っ張る輩はいち早く処理しないと酷いことになるでしょうね(溜息)。
>>389
ミリタリー系とかは、戦中世代や冷戦の危機を感じる世代がいる場合はリアルでシビアにそういう人間がだんだんいなくなると相当緩くなってきますからね。
>>429
奥さんも金持ちだしねー。
ああ、セーラームーンの…
>>491
反ワクチン()とかみたく集英社とかを襲撃して云々の計画とかのレベルになったら……
>>463
元々では?>鉄道や河川
>>468
日本製の中古車かもしれんぞ
>>478
冬になったらウクライナに進行かな(しないと餓死するから)
>>490
あの悪魔みたいな形の2202滅びの方舟最終形態は萎えましたな
やはり超巨大戦艦こそ浪漫!
そして「大きな犠牲を出したけど勝った」→超巨大戦艦出現で呆気に取られる→大帝の高笑い
このコンボが欲しかった
>>496
んだんだ。私はてっきり超巨大戦艦もリメイクして登場するのかとワクワクしてたのに出てこないんですもの。
滅びの箱舟が超巨大戦艦のリメイクというのなら、そうなんでしょうけど求めていたのと違うんじゃ〜(涙)
破防法は地下鉄サリン事件の時ですら適用出来なかったしなぁ
>>496 、2199シリーズはヤマトだからって理由で見る必要はないな
ヤマトとして見なければ?「何このヤマト丸パクリしましたってなんちゃってSFアニメ」になるから余計見なくて良い
2202で大帝が陳腐化したのは語り過ぎた、喋り過ぎたからだと思います
もののけ姫でパヤオがシシ神を神威に満ちたものとする為に一切台詞を用意しなかったとか
旧作で大帝が最強最悪の敵たりえたのは、彼がシンプルな悪役ではなく暴虐な神的な位置だったからではないかなと
神は細かく語ったり人間と対話なんて無粋な事はせずに、ただその荒魂をぶちまけ神威で舞台を翻弄する
これでいいんですよ
>>489
人はこれをレイバーと呼んだ…
>>492
結婚した時下世話な連中が3代先まで遊んで暮らせるとかやってた記憶
>>429
ぶっちゃけあの人の作品あんま好みじゃない
「つまらないとは言わないけれど」程度ですかね
すくなくともあそこまで甘やかすほどとは感じなかった
信者がキメラアントの王の最期を最初はきちんと書かず黒ベタの「新婚さんシリーズ」みたいな形で
やってたのを絶賛して、心底萎えた
んで追加できっちり?描かれてたからそれこそ信者どもNDK?だった
>>496
浪漫、ではなく超巨大戦艦こそ恐怖、絶望、愕然
2202大帝は愛じゃよっていうのなら怒りの日の獣殿くらいの気概は見せてほしかった。
>>501
甘やかされているのは集英社側だったり、何しろ雑誌の売り上げと広告費がはっきりと違うので泣いて懇願して引き留めているのよ。
もう嫁さんからも「辞めたら」と言われているのに、集英社側が懇願するので不定期に連載している。
打ち切り伝えたら、喜んで連載終了するでしょうな。
>>484
確かにいないですね
メルダースはいいとこまでいってますが こちらはリメイクでも劣化していないのがいい
>>496
2202の大失敗の一つですね
アンドロメダ無双までが2202
>>499
逆にサーベラとかミルは良かったんですけどね
可哀想に…
>>491
今の社会学者とか見ていると、完全に先鋭化しているというか「自分の周り以外すべてバカ」という
態度が丸わかりなんですよねえ。
その割には、理論が「ソース:俺の思い付き」レベルでしかなく、その言説も屁理屈レベルでしかない。
憲法学も「とにかく今の主流派の権威を守るためだけの理論構築」でしかない訳で、まさに腐れ儒者なんだよなあ。
鳩山由紀夫
「この戦いはウクライナが舞台のロシアVS米国の戦争である。」
「ウクライナは戦場で疲弊し、ロシアは思惑通りに行かず苦戦している。」
「両国はNATO問題などで停戦可能」
「米国は戦争が長引くほど軍産複合体が利益を得て株価が上がり、プーチンの首を取れる確率も増す。」と二重の意味で米国に利があると発言。
「誰かが米国の首に鈴をつけねば泥沼化する。」
とロシアではなく米国を止めるべきと断じた
・・・・・・・・鈴をつけるって・・・・・・アメリカ(表面上は)何もしてないんだけど
>>506
よし、連中の書は焼きましょう
そして連中は穴に埋めましょう
あらゆる部分に不満があり、ヤマトとは違うものだと思っていっそ見るなというのにも賛成しますが
アンドロメダ無双だけは好きなんですよ
それを見たいが為に2202見てしまう
贅沢言うなら、量産型アンドロメダの役割は空母型含めて全部ドレッドノート級に任せ、アンドロメダはワンオフで無双して貰いたかったかも
>>507
むしろ鳩の首に鈴を、口に猿轡を、足首に鎖鉄球を付けたい
わかる。アンドロメダ無双や終盤の艦隊戦は良かったですよね…
>>511
空母型アンドロメダが空気やったのが悲しかったわ、ガミラスのアンドロメダは活躍してだけど。
>>506
老人どもの専横を見てると始皇帝がブチギレた理由が何となくわかるわー
かつての秦でもこれ以上のクソが一杯居たと
>>481
漫画「ルーザーズ〜日本初の週刊青年漫画誌の誕生〜」という作品を見ると
あの頃の「文学青年」やら「学生運動家」やらがどんだけ歪んだ思考してたか分かる
「出版社勤務ならロシア文学を原書で読んでないとだめだ」とか飲み屋で革命ソング合唱してたりしたそうだから
>>511
その分古代のアレ具合が引き立ってしまう・・・・・・
なんでわざわざ主人公を嫌わせるような描写入れたんだろう
ユアストーリーのラスト10分に匹敵しかねないムカつき
>>514
わかる。
あと何か色々とぐだぐだ言ってたりなんだったりしたけど、旧作同様にテレサ助けて白色彗星vsくらいの単純なシナリオでよかったと思う…
っぱ大帝はぐだぐだ言わせず高笑いさせながら超巨大戦艦よ!
>>509
2202はアンドロメダの無念をはらすためにできたのだといっても過言ではない
山南さんがアンドロメダで独白し、波動砲を都市帝国に発射、ヤマト発見から救出、そして沈没と神かかってましたね
デスラー戦法や土方さんが「沖田、かりるぞ」の台詞も良かった
古代は2202での大帝からの愛ハラスメントとか波動砲とか時間断層消滅で曇らされっ放しだな…
そして2205では自分が値踏みされる側に回って新入りからケツを叩かれるし、3199でも雪と離れ離れになりそうで
彼に安息はやって来るのだろうか…
さらば視聴開始
何度見ても発進シーンは素敵ですわぁ
リメイク古代のメンタルはボロボロよ…
旧版だとデザリウム戦まで一応兄ちゃん生きてたけど、リメイクだとさっさと死んでしまってるからなぁ。
>>514
古代は2205でそこそこ良くなってるから、それ以前はなかったものと考えよう
リメイクズウォーダーが、古代を導こうとしてるのか、自分がやり直したいから信じたいのか、中途半端な感じなのは確かだが。
最後の最後で、自分に向き合って感情を認めた上で、全てを無に帰すって選択だったから、2202のラスボスになれたと思う。
ゴーランドや大帝のコレクションで、知的生命体を殲滅するとか言ってるが、それなら野生動物イジメはヤメロとは思った。
リメイク大帝の全部を否定するってわけじゃないんですけど、余りにも旧版大帝が悪役として完成されすぎていて…
大帝同士で比べちゃうとどうしてもね(汗
>>517
2205で森が叱責するシーンは旧作のお色気担当から脱却できて良かった
>>519
その分、森がしっかりしてるから
>>507
もう焼鳥にするしかないよ、この駄鳩
>>522
アニメ会屈指の悪役ですね
あとはノロイ様
やはりぽちさんの兄君は分かってる
なんのSSだったかなあ
ヤマトと羅号とミネルヴァ(種死)が一堂に会するスパロボみたいなのを読んだ覚えがある
そういえば藪はいつのまに帰還したのかな
>>525
リメイク大帝は比較対象が悪すぎたかなって…
森ちゃんはちゃんからさんに変わってきてますよね。
2205だと立派に艦長やってますし。
>>526
ザルツ系ガミラス人ヤブーとして派遣だから、藪であることは見なかったことになってる。
>>526
2205で藪はガミラス側の技術提供者として派遣された。
2205はデスラー、古代そして藪が主人公として描かれていて、土門のうざさを消してくれる
>>527
島が出世から乗り遅れてるのは何でか。
艦長やらせるなら、本来適任だろうに。
3199だと、アンドロメダ改を超える高機動艦の艦長になってくれることを祈って。
>>509 、現場の頑張りでどうにかしようとしてたんだろなというのは頭が下がるんだけど
それでカバーするには限度があるってのが切ないなって
>>527
2205はそれまで何このキャラと思っていたキャラがよく描かれてます
古代、デスラー、タランと今までと違って輝いていました
その中で森は旧作を含めて一番よく描かれていますね 出番はすくないけど印象です。
>>530
古代兄が旧版と違って死んでるので、代わりに地球で無人艦隊の司令官とかやっていたりしてねw
>>532
この調子で他のキャラも掘り下げと成長を見れるといいですなぁ。
2205のうちに新人組は汚名挽回なるのかねぇ。
今のところこいつら必要?ってくらいの感想しかでてきてませんけど。
>>530
真田さんはもともと副長だし、森は戦死扱いで2階級特進し、エロ長官の抜擢人事だし
島は副長で経験積まして次にじゃないかと
南部、太田、相原「俺らは?」
>なんのSSだったかなあ
↓かな? PS2三部作設定でしゅんらんも出てる
ヤマト・ナデシコ奮闘録、十五戦艦漂流記
ttp://www.whitewind.jp/novels/emerson/nadeshiko/index.html
>>533
どもんは単体だとウザイキャラですが、藪との絡みで成長が見られます。
徳川、坂本、坂東、雷電は土門側として固めるキャラかと
>>537
今後に期待って感じですかね。
>>535
南部は森の下で副長、太田は真田さんの下で航海長、相原も真田さんに下で戦務長
何が一歩リードや
量産型好きはリメイクされて嬉しい。
空母型と言えば、つべのとある解説で
①ガトランティスはコスモウェーブや模倣体で情報戦で圧倒している。艦載機では索敵で勝てない。
②カラクルム級や2205のヒアデス級を見ると艦載機の対艦ミサイルは決定打にならない。
③パイロットの育成は無理ゲー
で正規空母は役立たず。波動砲艦隊構想、戦艦一極集中しかなかったとしてましたね。
アンドロメダ空母型はシナリオ集の原案のように艦載機で足止めして波動砲で艦載機ごと殲滅するものって考察してましたね。
皆さんはどう思いますか?
私は
❶技術的に劣勢だからこそ、早期発見しなければ種族全滅。(十一番惑星のレギオネルカノーネ
❷波動掘削弾、波動共鳴技術といった小型機で大物喰いできる技術はもうある。
❸2202テレザード戦、2205移民船団救出作戦のように奇襲要素としては艦載機が必要。
などから、艦載機は重要だし、空母は正規空母でもいいと思う。
2205では作り過ぎたドレッドノート使うのは仕方ないけど。
後、実弾スキーとして、2199であえてアナログな実弾が重要になっていたので、2205ではビーム祭りなのはさびしい。駆逐艦や艦載機の実弾は是非復権してほしい。
>>538
旧作の失敗の一つに世代交代ができなかった点がありまからね
古代が若返ったり、沖田艦長復活させたりしたし
今後の顔見せとしては上出来かと
永久に、さらばとタイトルからして如何にもな終わる終わる詐欺を繰り返したから、まあ…
>>540
実弾は3199で波動カートリッジ弾として活躍するのではないでしょうか
自分は炸裂系の波動カートリッジ弾や三式弾だけでなく、貫通系の徹甲弾もあって欲しいですが
掘削弾やガミラスのドリルミサイルの砲弾バージョン
>>540
ガミラスとガトランティスで死にすぎたから、航空隊は必要だけどパイロットが足りないかと
Aiで代用はするでしょうが
>実弾
ゴルバ倒したのは波動砲掘削弾だし
>>542
坂田銀時「終わる終わる詐欺とか、今の時代なら謝罪会見もんだな、おい」
波動カートリッジ弾の方が絶対字面はカッコよかったって >>波動砲掘削弾
>>540
それですと大前提として別にガトランティスを仮想敵として想定しているわけじゃないからとしか言えませんな。
2202での地球の経験的に仮想敵にはガミラスでしょうし、対ガミラスという意味では艦載機でも十分な戦果を挙げていますね。
情報戦に関しても同様でそもそも対ガトランティス考えての船じゃないですでfa。
パイロットの育成に関してはとても単純で船乗り育てるよりはずっと楽だからだと思いますね。
射程も武器も劣る駆逐艦で突っ込ませるよりは航空機で突っ込ませた方が人員やコスト的に楽です。
自動化技術の進歩もすさまじかったので、多分遠からず航空部隊も自動化前提じゃないかなと。
旧版でも自動化艦隊はでてきてますし。
シリーズ全体で見ればボラーやディンギルといった一般的な星間国家相手には艦載機の装備でも十分通じているで問題ないでしょうね。
それこそ艦載機部隊の装備でどうにかできないのならショックカノンか波動砲撃ち込めばいいですし。
正直なところガトランティスとデザリアムという作中でも最強格二つを立て続けに相手してきた地球の運がひっどいだけで、一般的な星間国家相手なら艦載機部隊に寄り超遠距離攻撃は十分通用すると思われます。
そういった一般国家相手だと波動砲はオーバーキルもいいところですから。
【韓国紙】 「宇は韓国に露製T-80U戦車や非公開の兵器要求」で軍関係者慌てる 「韓国軍の武器リストを米がリーク?」 [04/16]
ttps://korea-economics.jp/posts/22041506/
韓国軍最強の戦車を提供は抵抗あるよな、シミッタレ韓国からしたら
韓国与党「共に民主党」は15日、所属議員172人全員の名義で
いわゆる「検捜完剥(検察捜査完全剥奪)」2法案(刑事訴訟法改正案および検察庁法改正案)を
国会に提出した。
あ、提出しちゃったんだ
>>541
となると生き残れれば完結編の時代あたりで活躍してくれる彼らの姿が見れますかのぉ。
ロシア政府、米国がウクライナへの武器供与を続ければ「予想不能な結果」が起きると警告
[ロンドン 15日 ロイター] - 米紙ワシントン・ポストが15日報じたところによると、ロシア政府は米国に対し、ウクライナへの武器供与を続ければ「予想不能な結果」が起きると外交文書で警告した。
…続きはソースで。
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-usa-idJPKCN2M70G3
2022年4月15日 19時06分
キャ〜、怖〜い(棒)
世代交代で平田さんはやはり死ぬ運命ですかね
海王星沖で
>>550 、『生き残れば』
ハードルが、ハードルが高い…
>>551
イラン&NK製の混成軍になるのにそう言えるのかぁ
>>550
多分、スタートレックみたいなサーガにしたいんでしょうから、徐々にそうなっていくかと
>>506
今はツイッターでそう言う事を社会学者、哲学者がプロフで経歴を堂々と晒して「ソース?俺脳内」と言っているからなぁ
>>507
まずはあんたの首に鎖を付けてSNSをやれない様に手錠を嵌めて座敷牢にぶち込まれろ
ヤマトは2119でお腹一杯となって続編は見ていない
旧作のラスボスは古代でしょう
暗黒星団を波動砲一発で連鎖反応で吹き飛ばしたり、その影響で銀河衝突を起こしたりして滅ぼした銀河文明3つを砲身にキルマークとしてマーキングするド外道
ガミラス側から見たヤマトの恐怖はつべのシン・ヤマトが良く判る
>>553
実はリメイク版でもレギュラーキャラを容赦なくデストロイする伝統が受け継がれているので、きちんと完結編の時代まで生き残れるかは…
>>551
無慈悲なチャーハンまで真似し始めるとは……
>>550
完結編はまるで違う話になりそうですな。リメイク設定だとガルマン星失うと後がないガミラス。
アクエリアスをワープさせればよかったのに、弱肉強食を抜かしエリートだけ逃げ出すディンギルはガミラス人から侮蔑されないわけないし。
>>552
山本も生き残ってるし
>>559
個人的にはヤマト3のリメイクはやってくれるのかどうかが気になりますねw
>>557
佐渡先生は今回は獣医でないから誤診は無いか?
それでもソックリさんの弟とか時間が足りないからと急速成長のクローン(カーボンコピー)のキャラを出してくるかもしれない
>>557
さらばより生き残ってるから問題ない
>>559
水没だけなら、一時的に宇宙にひなんすればいい
第二バレラスの伏線が
柳井正会長「円安のメリットは全くありません。自国の通貨が安く評価されることは、決してプラスにならない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7c8d232cac704880febd0b55ce664ce836b81834
何か悪い円安論が続々と出てきた印象
>>562
加藤四郎「・・・出番待ってます」
サーシャ「わたしも」
さらばと比べると歴代ヤマトは映画版含めてもどれも生き残りまくってることになるから(震え声)
応援だーん!
このネタもう伝わらんだろな
>>561
3199で描かれるはず
私はボラー連邦戦を楽しみにしているので是非ともやってほしいところ。
あとゼニー合衆国のネタを拾ってくれれば文句なし。
>>566
島「おれ、さらばで生き残ったのに 最後死んだよ
テレサとのロマンスもなかったことになったし」
南部、太田、相原「俺たち皆勤賞」
【立民】泉健太代表「アベノミクスから決別すべき。恩恵があったのは株主だけ。庶民には何のメリットもない。」
立憲民主党の泉健太代表は15日の記者会見で、急速な円安の進行について「岸田文雄首相と黒田東彦日銀総裁の責任だ」と批判した。
その上で「(金融緩和を進める)アベノミクスと決別すべきだ」と述べ、金融政策の転換を求めた。
泉氏は「アベノミクスは株を持つ人には恩恵があったが、庶民には何のメリットもない」と指摘。
「円だけが安い独歩安を放置するわけにはいかない」と強調した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f030bbef7988fedb937d808c16c26498278b3c34
高橋洋一「民主党は30万人を失業者にしてアベノミクスは雇用者を300万人にした」そうだが
>>556
旧作古代が銀河を滅茶苦茶にしたから、SUSがこの次元に来れた理由だったりして。
>>563
旧作完結編はガンマン星は赤色銀河からのエネルギーやら隕石やらで壊滅してアクエリアスじゃなかったはず。
そういえば、アクエリアスで洗い流してそのあと入植って言われてたが。
アクエリアスの水って何処に引くんだろうか?
宇宙では惑星重力に捕まると第二宇宙速度付けないと出ていかないはずでは。
>>570
そういや島はさらばでも生き残ってたっけか。
円安・円高のいい悪いじゃなく状況によりけりだわな
貿易が活発で資源価格が安いなら円安のがいいし
貿易が不活発で資源価格が高いなら円高のがいい
そしてともに限度があるどっちも行き過ぎると対応できなくなる
>>571 、旧ミンスと支持者擁護者は自分の脳内で展開した世界をリアルとして語ってるからまともに考察するとSAN持ってかれるぞ
>>572 、水素と酸素に分解するとか?苦しいな
島「君を最初に好きになったのは俺だったんだ・・・はっ!殺気をさっきから感じる!!」
匿名希望反物質世界人(じーーーーーーーーーー)
>>564
まぁ10年前ならいざ知らず、今は国内的にはあまりメリットが無いからなぁ。
今は輸出メーカーも海外工場で生産してるし、製造業への恩恵は薄くなっているのがあるからな。
タイミング的に円安が悪いのもあるだろうけど。
【経済】「悪い円安」でステーキチェーン悲鳴 輸入牛肉高騰で利益の確保難しく 「値上げも視野に」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a30db275a1773a4bfd918c2f63ebc2768734b0d2
こういうのの原因って円安だけでなくウクライナ危機の影響もあるのでは?
そもそもの円安が今のロシアとウクライナのどんぱちんの影響受けてますしね
>>572
デスラーパレスが水没して、森が花束を手向けたんじゃなかったか
投資家が円を売ってドルを買ってるんでしたっけ?
>>564
ユニクロもいまは円安のメリットを享受出来ていないからねぇ。
コロナ前なら個々まで円安になると協調介入とか言って無理矢理円高に持っていくもんだけど、
今はどの国も貿易が半死状態なので、通貨高を望んでいる状況。
燃料高が落ち着いてくれればいいんだけどね。
そんなウクライナ紛争はそろそろ反撃と同時に史上最大の決戦やりそうねと個人的には思ってる。
WHOテドロス事務局長「人種間の命に不平等」 ウクライナ難民とそれ以外(シリア、アフガン難民など)の扱いの違い指摘
ttps://parstoday.com/ja/news/world-i96208
人類みな平等って本気で言ってるなら頭悪くない?
>>582
なお隣は日本以上に厳しいそうで
>>577
海外売り上げ・収益も結局円換算で発表しますし、個人や機関投資家達も円換算の数字で成績評価しますので、
限度はありますがメリット大きいですよ?
私が子供の頃は1ドル=120円台とか普通だったんで違和感ないですが
時代が変わると基準も変わるか。
ちなみにこれは先人たちのおかげでもある。ありがたく思ったほうがいいぞ。
>>585
今はメリットを相殺するマイナスの面(エネルギー高や原料高騰)で穏健ばかりではないの方が正しかったかな?
マイルドセブンが220円だった時代もありました…
>>584
Whoは建前としてそれを訴えていくそしきだし。
というか連中が「黒人の命は白人の命よりも大切」とか言い出しら困るじゃないですか。
>>589
タバコネタは荒れるから...
まぁガソリンとタバコは殆ど税金の塊やからなw
【ウクライナ侵攻】ロシア軍、長距離爆撃機TU22M3バックファイアを投入か マリウポリへの空爆で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b73afeac32c77b465cd14bd2bc72e0a401f56f29
マリウポリ爆撃に長距離爆撃機を?
撃沈されたモスクワは少なくとも核兵器を2発搭載していたのか…
>>590
中共に配慮してたテロドスが人類みな平等とかほざいても失笑しか出ませんけどね
>>591
じゃあレンタルビデオで、昔は一泊二日だったなぁと回顧してみたw
>>548
対外的に公開されていない兵器システムってとこが気になるのよなあ・・・
ウクライナに供与されても、短期間で使える兵器となると、後はもう対戦車ミサイルか携帯型対空ミサイルだろうが、
まさかとは思うがこいつら、玄武2開発時にロシアから現物(イスカンデル)がめてねえだろうな。
>>564
海外生産で利ザヤ稼いでいるユニクロにしてみたら、急激な円安はそりゃ嫌うわなとしか。
ただ今回の円安は、岸田政権の無策というよりも「アメリカの金利が上昇」「戦争によりドルが買われやすくなった」という点が
大きいからねえ。まあハゲタカ勢が遊んでいる面もあるだろうが、財務省が「わかっとるやろうなボケ」と、財務相通じて
太い釘刺しに来とったけどねえ。
>>577
新型コロナや流通網の混乱もあって、国内回帰路線も出てくるんじゃないかねえ。
少なくともロシアや中国での生産はあまりにもリスクが大きいことが明らかになったし。
ユニクロの柳井は、経歴とかエピソードとか見ると、あれはもう真っ当な商売人としての倫理を捨て去った
御仁ですからねえ。90年代の経済低迷期により生まれた鬼子でしょう。
ガソリン価格は180円超、全国で最も高い鹿児島 「物流回らない」
ロシアによるウクライナ侵攻などの影響でエネルギー価格の高騰がおさまらない。鹿児島県内のガソリン価格は、11日に全国最高を記録。14年ぶりの高水準となる1リットル180円台で推移している。国際情勢の不安が、身近な生活に影を落としている…
続きはソース元で
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0ff150785671b0ba9b242997891e7a4af4ca329
物資があっても配送出来なくなったりしないだろうな?
>>591
なんで酒と煙草と同列で必須物の燃料が入るんですかねえ、ここに塩が入ればいつの時代だよですね
>>578
馬鹿みたいに円安言ってりゃ良いんだから気楽よね…
そりゃチャイナリスクとか言われても理解出来ない頭なのが分かりますわい
>>586
103〜115が本来日本とアメリカが納得出来るレンジですね。
103を恒常的に下回ると「いくら何でも円が高過ぎ」って事で日銀が他国の抗議を無視して円安に動きますし、
115を上まわるとアメリカが「世界経済(俺の支持率)安定の為」とか言ってウォール街を締め上げます。
>>588
そちらの方が正しいですね。
>>595
イスカンデルをガメてたのがバレると困るから韓国はウクライナに兵器の提供を拒否したとか?
>>599
まぁ115円前後が妥当ですよね。
>>600
イスカンデルがめたって言うよりは、北のイスカンデル擬きをパクったんじゃね?w
>>600
は?待て待て……そこまでのレベルだとアメリカがガチギレ不可避なんやが……
北朝鮮の方が信用できる方……
>>601-602
どっちにしてもバレたらマズいことしてそうなw
いつになったら爆買い中国人がうわーって来るような昔の光景が見られるのやら…。そしていつ頃ps5を普通に買えるようになるのやら。新型コロナウィルスがいつものインフルエンザ的なことになればいいんだろうけど。(そのためにはタミフルのような薬がいります)
何だかんだで金持ちの中国人は観光に来たら大金を落としてくれますからね
なお、観光地が日本語以上に中国語で溢れますが()
そう言えば、阪神は久し振りにタイムリーが打てたのね
小麦高騰で「貧乏人は麦を食え」は過去の話?「家計のために米を食う」時代へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fad61c092cf0b739a702a9c2111e04124df88321
池田勇人の麦飯って大麦じゃなかったかな?んで最近は米に大麦混ぜて炊く家が増えてるとか、ウチは炊いてます
勝ったのは兎も角その後の監督インタビューで飛んでも無い爆弾発言繰り出した様子。真っ先に選手やスタッフを労うでも無く、
良く分からん『職人』を口に出して色紙見せつけるとか、何か阪神ファンが轟沈してるとか居ないとか
マックイーンの眼がまた光を失っておられるぞ()
>>605
それは所謂コラテラルダメージというものにすぎない
【韓国】「“旭日旗”は日本文化の一部」…日本政府の動画が物議 「子どもたちが旭日旗の動画をみて、かっこいいと思っている」[04/16]
ttps://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0416/10344031.html
ttps://go2senkyo-com-production-1.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/467492/content_bafdcf54-ade7-4497-bb52-6ebb6f071f2b.jpg
大谷フィーバーの旭日旗
>>607
矢野監督、勝ったら勝ったで舌禍をやらかしたのですか
(Yahooスポーツの記事を詳しく見てないので発言内容は知らない模様)
そういえばヤマトの面子は瞬間物質移送機のことをどうやって知ったんだろう
>>607
ttps://i.imgur.com/vYqkgar.jpg
阪神関係ないやろ
>>607
昨日敢えて触れなかったネタを
YouTubeでみたが、壊れてる
(残業で帰ったら終わってた)
>>610
おかしな宗教に嵌まって宣伝した
韓国与党、検察捜査権の完全?奪法案を発議
ttp://gensen5ch.blog.jp/archives/86188731.html
韓国与党「共に民主党」は15日、所属議員172人全員の名義で、いわゆる「検捜完剥(検察捜査完全剥奪)」2法案(刑事訴訟法改正案および検察庁法改正案)を国会に提出した。
改正案は6大重大犯罪(腐敗、経済、公職者、選挙、防衛事業、大規模惨事)に対する検察の捜査権を警察へ移す内容で、法律の施行は3カ月猶予することとした。
「共に民主党」は、5月3日の文在寅(ムン・ジェイン)政権最後の国務会議(閣議に相当)で法律を公布し、尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権発足後の8月から施行させる計画だ。
野党と検察はもちろん、弁協(大韓弁護士協会)・民弁(民主社会のための弁護士会)・参与連帯など、「共に民主党」を除く大部分の政党および関連団体が反発した。
そんなに刑務所行きたくなかったのか、文達は
2022年ももう1/3以上が終わっているという事実に驚愕しつつ、残り2/3で
何が起きるか戦々恐々です。
……今年中こそ新作だしたいが出来るかどうか(汗)。
昇級してから残業時間が急増してますし。
まぁ残業するような仕事があるだけ、マシな世相なのかも知れませんけど。
平成最後の年が実は平和な時代の最後の年だったみたいな様相ですからね。
リアル先輩がリングの上でシャドーしてそうなw
ttps://i.imgur.com/H9zLWOx.jpg
習近平と朴槿恵の力関係
>>616
むしろ「今のはメラゾーマではない、メラだ」が脳裏に浮かびます。
リアル先輩どころかリアル大魔王かな?
>>613
宗教法人に居ると思われる文字職人の宣伝をしたのか…
あまりに勝てなかったからメンタルにダメージ来てる感じ?
リアルは泣きっ面に蜂じゃなくてヒグマやセイウチやシャチが現れるからなぁ
>>618
「MAXパワーの半分も出せば」なフリーザ様の可能性も
>>619
なんかバッティングコーチとかでなくスピリチュアルに手を出したっぽいです
インタビュー途中までしか見ていないのですがやはりあの色紙もヤバイのだったか…
病気の噂もありますしそちら方面から捕まっちゃいましたかね
>>619
去年優勝逃がしてからだと思う
いきなり退任会見や予祝とか言ってたし
…メンタル面を鑑みるに阪神が優勝しない限り辞任になりそうですね
というか矢野監督が変な宗教に嵌っている可能性…
>>624
今年で病めるとペナントレース場前に記者さん会見したんや
だから今年辞任は決定や
>>621
とりあえずウクライナの戦争はさっさと終わってほしいですね。
でもロシアの立場からすれば(自業自得とはいえ)手打ちなんてとんでもない状況。
トルコ消費者物価指数、3月のインフレ率は前月を上回り前年比で60%台との話がありますし、
(ユーロ圏が7.5%)、アフリカでも食糧以外でも問題(水関係)発生。
夏あたりにはどうなっていることやら。
まぁ、辞任してから宗教に嵌まるのは個人の問題なので良いが…
監督の間に宗教に嵌まって何かしら問題が起きたら
なんかキャンプで怪しいセミナー開いてたとか
【中央日報】 韓国 「尹錫悦時代」、韓日関係でまずやるべきこと [04/16]
5月に発足する尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権には外交的な難題が多い。いつでも高強度の挑発ができるよう準備する北朝鮮の脅威、米中間で激化する戦略競争など、どれ一つも容易なものはない。
しかし実際これをうまく解決していくことが可能な隠れたポイントがある。それは日本だ。
韓国は自由民主主義と市場経済という核心価値を共有する隣国の日本と多くの安保懸案で利害関係が一致するからだ。脅威に対応するための連携はやりやすい。
政策協議団を日本に送る場合、ちょうど4月末が適期となる。韓国の領土主権を堂々と否定する日本に尹次期大統領がどうやって快く政策協議団を送れるのか。
中央日報日本語版 2022.04.16 14:00
ttps://japanese.joins.com/JArticle/290018
ttps://japanese.joins.com/JArticle/290019
本文は無駄かつ無意味に長かったので
>>626
そうでしたね
まぁ、辞める発言で士気が上げるどころかチームに不具合(まだ開幕して僅か2勝)が出たようですが…
人徳が足りなかったか
>>627
ウクライナに武器の供与続けると何が起こるか分からないって脅しかけてきてましたよ、ロシアは
>>630
また無駄な事してる……コピー用紙もタダじゃないのにねぇ
>>633
一例として北朝鮮のミサイル脅威が挙げられる。非核化の方法は対話が必要だが、米朝が当事者となる非核化対話で「スモールディール」に対する懸念は常に存在する。
米国本土に脅威となる長距離ミサイルの除去を優先視する場合、韓国を脅かす短距離ミサイル問題は看過されやすい。こうした状況を共に防げる唯一の国が日本だ。
韓日は北朝鮮の中距離・短距離ミサイルによる安保の脅威を共有する。
それで、文在寅(ムン・ジェイン)政権が韓日関係を最悪の状況になるよう放置または助長したのは、北核の脅威をはじめ多くの安保的懸案を扱ううえで自らを不利な状況に追い込むのと同じだった。
もちろん誰が原因を提供し始めたのかを問いただせば、非難されるべき側は日本だ。不当な経済報復措置を取り、過去の問題に誠意ある態度も見せなかった。
しかし外交力というものは「それで」でなく「それでも」を成し遂げるものだ。断交するのではない限り、それでも韓日関係をこれほどまで悪化させないために、政府は今よりもっと努力するべきだった。
ところが国内政治的に反日感情を活用して対決構図にさせたのが文政権の敗着だ。その間、葛藤の根源である過去の問題解決のための国内的努力も十分にしなかった。
5年間のトンネルを過ぎて、ようやく韓日関係改善の環境が形成されつつある。尹錫悦次期大統領は候補時代から関係改善の意志を見せ、日本でも文政権が退くだけでも状況が変わるという期待感が高い。
しかし最近の日本発の報道を見ると、尹政権はこのような期待感を満たすのではなく、期待感を下方調整する方向を定めるべきではないかと感じるほど心配が多い。
尹錫悦次期大統領が就任直後の5月末に開催されるクアッド(日米豪印)首脳会合へのオブザーバー出席を希望し、「非公式」に訪日を打診した、という日本経済新聞の14日の報道が代表的な例だ。
非公式という表現自体が引っかかるうえ、日本政府当局者でなく「クアッド参加国の政府高官」が明らかにしたという。
物証はないが、国内外的な反応を見ようとする一種の探りではないかと疑われる。案の定、松野博一官房長官は報道の直後、「打診がわが国に対して行われた事実はない」と反論した。
情報の出処が日本でもなく、さらに非公式の打診であり、反駁するのも容易だ。これに先立ち大統領職引き継ぎ委員会が直ちに「全く議論されていない」と一線を画したのはもちろんだ。
大統領選挙が終わってからずっとこのような流れだ。尹次期大統領の就任式に送る祝賀使節に関しては一行も報道されないが、韓国が日本に政策協議団(特使団)を送る計画だという報道は多い。
開始からこのような形の駆け引きはよくない。韓国側でいくら韓日関係改善に向けた環境が形成されたとしても、日本が呼応する意志がなければいかなる効果もない。手のひらも互いに接してこそ音が出るものではないのか。
政策協議団に関しても簡単に結論を出せない理由がある。4月末または5月初めには日本が毎年「外交青書」を公開するが、今回も独島(ドクト、日本名・竹島)に関する主張を入れるのは明白だ。
日報日本語版 2022.04.16 14:00
ttps://japanese.joins.com/JArticle/290018
ttps://japanese.joins.com/JArticle/290019
都合の良い願望を前提に書かれてる記事ですよね
>>631
というか監督が変な宗教に嵌った所為で士気が上がり切らない可能性…
>>625
マジではまってるから、変色紙を出したんや
>>629
2時間やってたという報道も
これが本当なら勝てんわ
>>631
壊れて無くしたかも
去年までは悪くなかった
>>632
今の露軍の苦戦は初期の戦争指導の拙さ(要するにプー帝の失敗)に起因するものでしょうに……。
まぁ得意の筈の陸戦で格下にあれだけボコボコにされ、旗艦モスクワも撃沈され、世界に大恥晒したロシアが顔を
真っ赤にして当たり散らす光景にはm9(^Д^)プギャーという感情しかないですが。
個人的にはロシアとウクライナが削り合って共倒れを望んでいるので現状望ましい一方
あまりにもロシア軍が不甲斐無いというか悲惨過ぎるのでもうちょっと頑張って
まともに戦争しようよという同情心も少しばかり湧いてきてしまうという…
>>637
作戦立案したのはアンドリューフォークか!?って位にポンコツな作戦でしたからねぇ
米国の情報収集に穴か、ロシア軍の能力を過大評価 米欧州軍司令官
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35185600.html
「ひょっとするとロシア軍は弱い?」 実は守りに強いが攻めには弱いロシア軍、ウクライナ侵攻でも大量の自国兵が死亡
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/66c206d3b52e2e9b7aa912c5abb3c83b451aa67d
「ロシア軍は機能不全に」元CIA長官が分析 | NHK
「驚くほど動きが悪い」
「基本がなっていない」
「指示待ち」
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/k10013560321000.html
挙げ句には米国にイヤミ言われてるし
>>637
本当に愉快
>>638
ウクライナが倒れると小麦や資源がね
うどんが一割あがってるけど、またあがるだろうな
>>627
トルコはロシアを脱出したロシアマネーが流入していて期待されてますね。
>>637
問題は顔真っ赤に当たり散らすやつが核兵器を振り回してるってのを除けば、割りとザマァwwで終わるんだけどねw
>>639
戦争は真面目にやれよ!(怒)って感じですからねぇ、ウクライナ側の奮戦以上にロシアが情けないw
>>641
正直、トルコへの投資も考えたのですがね……色々とリスクが読めなさ過ぎて……。
まだ値上がりが期待できる金鉱株と石油株に僅かでも追加投資するかとしか。
(本当、早めに利確したのが悔やまれます)
まぁもともとボラが(比較的)低いVYM中心に据えようと思っていたところなので、悩みますが。
1回しくじった経験がありますから慎重になる(その後、何とかやや赤字程度にまで取り戻しましたが)。
>>641
ロシア、堤防破壊でウクライナの小麦畑を壊滅させる
ttps://tanakaryusaku.jp/2022/04/00026917
ロシアもやってはいるんですよ
【プーチン】「西側諸国のせいで食糧危機」 ペルーで食料品が高騰し暴動4人死亡「非常事態宣言」、スリランカで大規模な停電抗議デモ
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000250703.html
責任転嫁もしてますが
>>642
食料系?のコモディティ系?のDBAのETFをボチボチ40ほど買い増ししましたわ、トルコもTURっていうETFで一気に価格上がってますね。
個別株は暫く値下り待ちしますね。
きつかったがやっと連勝や
>>645 おめでとうございます。
現状1~5で点取って守り切るしか勝ちパ無いのしんどいけど、とりあえず形はできてきた
せっかくチャンス貰ったのになんにも繋がらんアウト量産した高山はただただ残念だけど
6以降はまた明日以降ガチャひかないと・・・
東京都 新たに6797人感染 先週の土曜より1300人余減 (16:51)
東京都は16日、都内で新たに6797人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の土曜日より1300人余り減りました。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013585381000.html
ttps://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/1/a/a/5/1aa567f7534c6f9dc8205e9a81e54a27_1.jpg
<新型コロナ・16日>東京都で新たに6797人感染、9人死亡
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/172166
これって一日で出た感染者数?
しかしなあロシア、幾ら資源あるとは言え、ロシアだけが唯一の生産地じゃないからなあ、経済制裁が続いてるうちに他の産地がシェアを奪いに来るのは確実だし、好機と考える企業が行う技術革新やゲノム編集なんかで、生産量やコストも安くなる可能性があったりするから、ロシアが思う程うまく行かないんじゃないか。
>>646
ありがとう
>>647
ウィルカーソンはしばらくいけそう
大山が復調しそう
これで乗ってくれれば
このあとの監督インタビューが怖い
ttps://twitter.com/kisei64/status/1514988560268468225?t=XAr6M2k81PqmL0RFhf15yA&s=19
まさしくこれ
>>649
日本に喧嘩を売った中共がレアアースを土塊にされたみたいに?
ウクライナとロシアが疲弊というか今回の一連の軍事活動で厄介なのは
ヴォルガ川以西、アナトリア以北の軍事プレゼンスがデフラグされた事による
中東やアジア方面にかかっていた圧の低下が如何影響するかが全く不透明って所なんですよね。
ナニがって、カスピ艦隊が黒海艦隊と同じ次元だという目線で捉えられた場合、
未だ燻ぶるアゼルバイジャン・アルメニア紛争に介入しようとしても沈されかねないという。
そうなると艦対地ミサイルっていうプレッシャー役で存在意義を出してるのに全くのゴミになりかねない・・・
>>652
日本に縛りプレイを挑むと負けることがおおいですからね
>>654
排ガス規制を強化したら自爆した欧州が頷いています
>>649
オーストラリアやアメリカは干ばつ気味ですし、インドや中国は自前のを確保が限界ですし
ロシア分をカバーするには数年では済まないですからねぇ。
実際コロンビアとかがロシアエネルギー資源の穴埋めするよ(チラチラ)とか言い出してるからな
資源国にとってはロシアのシェアを奪う機会、背に腹は代えられない欧米と関係改善する機会にもなる
あとは輸送費の問題もありますし
皆が困ってる問題って解決したらお金になるからなあ。
お前は優遇がなくなっただけだ
わかるな?
Λ_Λ Λ_Λ
( ・∀・)< `∀´>はい
( ) ( )
手続きが必要だが
お前は必要な材料を必要な数だけ輸入できる
わかるな?
Λ_Λ Λ_Λ
( ・∀・)< `∀´>はい
( ) ( )
もう1度言うぞ
お前は必要な数だけは輸入できる
わかるな?
Λ_Λ Λ_Λ
( ・∀・)< `∀´>はい
( ) ( )
よし、では問題ないな?
Λ_Λ Λ_Λ
( ・∀・)< `∀´>国際法違反である撤回しろ
( ) ( )
日本による韓国への優遇撤回の説明会の顛末
ロシアがたかを括ってたら何年かで足りないものを補いあって、市場からオン出されてたり、採算ギリギリな状態で資源を売りにだすとかありうるかな。
海底油田は北海以外だとまだあるのかな。
メタンハイドレート採掘はメタンのエネルギー資源の可能性と一緒に、ウッカリメタンを大量に気化させると、二酸化炭素など比較にならない温室効果で、地球水没の危機だって脅されてたが。
農地って簡単には増やせないからな
湿潤な日本はまだマシな方で、乾燥地域だと灌漑設備を整えた上で何年もかけた上で「土壌を育てる」必要がある
>>650
別に何言おうがゴミ箱叩いたり、ブザー鳴らしたりしなければその人の自由だし別にという感じですけどね
何信じようがそれを罰する法律はありませんし
(この戦争による危機対応で培った技術が火星開拓の礎になるとは人類は気付いてなかったのである。)
>>664
今日は普通でしたからよかった。
昨日は引いた。
やっとこさ熱が下がりました
副反応はとてもつらかったぞ…!
>>662
メタンハイドレートは現時点でも研究室レベルのお話やからなぁ。
>>663
ただでさえ温暖化で異常気象が増えてるんで、目論見通り増えやせるかもわからないですからね。
>>666
昨日にしたってここまでの戦い見たらメンタルやられてもおかしくないと思うのでああ、あなた疲れてんのよくらいしか思いませんでしたけどね
にしてもちらっと小ネタ挟んだけどメジャーリーグ知らん人にはやっぱ通じないか
>>655
ちなみにメリケンのビッグ3も「こんな排出基準満たせるわけねーべ」とさじを投げたのに、日本車は悠々クリアされた模様
>>665
火星って地球サイズならあれでもハビタブルゾーン内だそうな。質量が小さく、重力が小さく、ガスが逃げて冷える悪循環。
質量がもう少しアステロイドベルトから引っ張ってこれたなら、そのまま惑星日本状態だったかもと。
逆に言えば、質量って一番難しい課題をクリアしないとテラフォーミング出来ないかもしれないのはキツい。
昔の太陽光が問題視されてた時はソーラシステムを大量に用意してやれば何とかなるみたいに言われたような。
>>662
メキシコ湾のはまだ操業しているのかな
>>667
お疲れさんです
相当酷かったようで。やはりロキソニンは常備しといたほうがいいですね。
>>669
ごめん、メジャーはあまり興味がない。
新庄が挑戦したときは見てましたが。
疲れてるぐらいならいいけど、壊れていないか心配。
>>667
お疲れさまです
>>672
カ○ナールがなければ即死(比喩)でした…
>>671
ARIAで重力を増やすか制御する話あったような
>>670
NASAの予算を減額させた事もあったような
中央日報、日本が不当な経済報復をしたのが関係悪化の原因の1つと主張か、こりゃ韓国とは話するだけ時間の無駄だな
>>675
ノームの人々の話でしたな…
要約すると、超重質量の物体をパイプで循環させて質量を増大、アクアの重力を1Gにするってしくみでしたな
>>676
イトカワへタッチダウンを成功させたはやぶさのことかと
池上がロシア制裁したら日本が悪くなるなんて言ってるな
そして金星は光量が強すぎて水が液化せず、その結果二酸化炭素が固定されなかった結果のあの大気
さらに液化しなかった水は日光で分解されて水素が宇宙空間に逃げてしまい今では海を作るに十分な水が残っていない
火星と逆ならどれだけ夢が広がったことか
>>667
お疲れ様、自分はPPPと打って、一回目と三回目の副反応が酷かったから次回に期待してる所ですわ。丁度仕事が忙しい時期だし・・・
>>日本車は悠々クリア
THS無しでアイドリングストップしなくても恐ろしい高効率エンジンでぶん回してくるからなぁ。
その効率を維持するために潤滑系も抵抗を減らすために非常に動粘度が低くなってる。
推奨値が20年ぐらい前から増えてきた0W-20でも昔に比べりゃ随分と緩いなって思ってたのに、気が付いたら0W-8ってのが出てて目を疑った。
・・・現物を見るとミシン油と違いが無い位サラサラとか、古い人だと絶対に拒否するレベル。
>>ARIA
サラマンダーさんが空で人工太陽炊いて
ノームさんが地殻・重力制御して
ウンディーネさんが・・・かんこうあんない?
だったはず。
>>678
はやぶさの予算額を知った米議会に予算減らされて「Jesus」になったとか
>>670
トヨタも本命の触媒方式の他に保険としてホンダのCVCCの特許も買っていたと言う
>>675
重力制御の職人さんノームのお話ですね
気温調整はサラマンダーと呼ばれていたり自動制御よりも職人芸が活躍するアクア
>>679
アイツは「僕は国際情勢には詳しいんだぞ!ところでウクライナ危機の原因ってナニ?」レベルなアホだから
日本が対ロ制裁撃っているのは、「アメリカに歩調を合わせたいから」って理由でほぼ100%説明できるからなぁ
アメリカがヘタレたら日本もヘタレるし、強硬なら日本も強硬な態度になる
少なくともウクライナ侵攻に関して、日本政府が主導権を握る気はほぼほぼ無いぞ
性的発言繰り返し体触る 北海道・旭川中2女子生徒死亡 第三者委がいじめ詳細公表 関与は生徒7人
ttps://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000deeqr.html
最近のイジメって陰湿ッスねぇ
>>678
そうやった、ノームの話だった。
>>681
シルフは郵便屋さんだったかな
>>679
今の円安もその所為だと言いそうだな
>>682
ポケットマネーでのアキバ部品とかサビ残による人件費誤魔化しによる低額予算だからな
NASAが怒るのも仕方が無い
>>685
なお対ロ制裁の内容はロシアが日本の銀行に預けていた外貨準備の全てを凍結するという、結構エゲツない内容だったりします
>>689
日本「アメリカも似たような制裁やっているからセーフ」
>>681
ウンディーネはゴンドラの乗り手ですな
観光案内も兼ねているといえば確かに兼ねています
>>689
加えて今までロシアから日本が輸入してたものをほぼほぼ禁輸ですぜ
>>685
主導権握ろうとしたら、派兵せにゃならなくなるし。
これだけ日本が制裁してるってことは、アメリカも本気ってことに。
>>688
日本の場合は軍用技術を民生転移するんで民生品がミルスペックをクリアするとか
アメリカ「やべー、ウクライナにジャベリン送りすぎて国内の備蓄分が無くなってきた。再補充には数年かかっちまうな」
どんだけ送ったんだ
アメリカさんは凍結するけど利息の支払いならまぁ口座使っても良いよって穏当だったのにロシアのやらかしバレまくって完全口座凍結だボケ!に変わったしねぇ
普通は軍用規格でないと耐えられないはずなのに、こと日本製に関して言えば軍事目的でも十分使えるものがゴロゴロしてる。
>>690
バイデン「日本は対ロ制裁のリーダーの1国だ」
>>692
中共から尿素を買えなくなった韓国みたいになりそうなロシア
クリミア危機くらいに"綺麗な戦争"やっていたら別だけど、「ロシアがまだやっていない戦争犯罪」を探す方が大変なレベルだからなぁ
>>695
>ジャベリン、スティンガー…米国防総省、ミサイル製造を加速へ ウクライナ移送分を補充
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35185561.html
聖ジャベリンよウクライナを勝利に導き給え
ttps://i.imgur.com/mEnx9V0.png
ttps://i.imgur.com/gxGBK77.jpg
聖ジャベリンを讃えよ
アメリカ「うちはジャベリン送るから」
>>698
<バイデン「日本は対ロ制裁のリーダーの1国だ」
G7の一角だし、G7の中でもかなりまじめに協力してくれてるからその表現はおかしくない。
>>695
部品の半導体生産が停滞しているから増産もままならないからな
>>697
話半分で聞いた話では日本製の拳銃のホルスターは実戦でも使えるとか
>>701
ゼレンスキー大統領も国会でのオンライン演説を希望してたしなぁ
ジャベリン以外の対戦車兵器増えそう
>>700
これ結構好き
ttp://www.v-gundam.net/mechanic/56.html
陸自の対戦車ロケットは空飛ぶ日産マーチだっけ?
>>705
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm9198474
機動戦士k-onガンダム 2nd・偽OP
私達が、ガンダムよ!
パンツァーファウスト3ですな
生産を請け負っているのが日産で値段がマーチと同じくらいなので空飛ぶ日産マーチ
>>704
実戦投入してるかは分かりませんウクライナは倉庫にあったけん引式対戦車砲を引っ張り出して試験していたと記憶しています。
個人的な心証はソ連が内紛してるでしかないので、弱ってる方に声援を送る以上のことをしたくない
まあ火力ってのは旧式だろうと本質ぶっ放して当たれば敵を倒せますからねえ
竹槍じゃどうしようもないが、旧式砲なら最悪戦車倒せなくとも随伴兵は倒せるし
>>707
シュラク隊かな
>>686
虐めというか1対7の集団レイプですね
>>708
空飛ぶ日産マーチってゲートで炎龍にブッパされてたような
>>710
侵略は許せないので、侵略された方は頑張ってください、以上って感じですからねぇ。
>>714
そうでしたねぇ
>>711
ショットランサーかパイルバンカーをウクライナに供与しよう
>>712
俺たちが!ガンダムだ!
なんかコナンとコラボしてるとか
>>713
小学校で集団レイプがあった隣を笑えなくなったな
>>716
後方の安全確認
ゲートのパンツァーファウストは信管を伸ばせば、貫通して倒せる。でも緊張してみんな忘れて撃つっていうところが面白い。
ゲートのアニメ1話の伊丹は「誰だ!お前は!?」な戦闘の技量を見せてたな
>>718
>隣を笑えなくなったな
日本はいじめって言葉で誤魔化してますからね。
悪しき文化ですけど学校という聖域化した空間とただの暴行や性暴力をいじめって矮小化しちゃってますからねぇ。
>>686
下衆め
>>710
「精々(WW3にならない範囲で)殴り合って潰し合え」位かな……。
領土火事場泥棒兼中共の同盟国()たるロシアと
中国・北朝鮮に武器、技術を売りつけ、中共の一帯一路構想の一翼を担っていたウクライナ。
まぁ先に殴られたウクライナの方々には頑張ってもらい、ロシアの強引な現状変更政策の阻止と
板挟みにあった中共を困らせる位(+台湾侵攻大幅延期)してもらいたい。
その位してもらわないと、経済的に滅茶苦茶迷惑被っているのに割にあいませんよね。
「わたしが宇宙の法だ!」に従兄弟の友人らもやはり愕然
「なんじゃこりゃあ!」と大パニック
やれやれ、晩御飯食べて一休みしたらほのぼの動物アニメを見せてあげよう
「冒険者たち」
いややはりきっついから「未来少年コナン」にしようか
>>686
明らかな犯罪であり、犯罪者と犯罪被害者でしか無いんだけどね。
いじめという認識でしか捉えられなかったのが被害者とその母親の不幸だったよな。
>>725
まぁ加害者にはそれ相応の報い有れですな
>>697
雪と砂と泥に同じ日に何度も落とされても、当然の如く耐えられて、夏の沖縄(高温多湿)と冬の富山(低温多湿)にも対応出来る事。
民生品に求められる基準が軍用並みですからね。
>>721
学校側が聖域って言葉で誤魔化す限り何時までも起こり得ることですからな。
学校の先生達からすれば「校外の事にまで責任持てんわ」って所でしょうけど、なら警察に対応を投げとけよって思う。
学校が生徒の事に1から10まで何とか処理するから、聖域扱いが許されているのに。
>>725
確か被害者家族はシングルマザーだったから、警察行っても舐めた態度でお話聞いてスルーやっただろうから…
結構あるけど、母親が警察に相談しても警察は真面目に聞いてくれないからねぇ。
>>719
装填したら、頭を殴るんでしたか?
>>721
教師が事なかれ主義になったせいもあるかと、聞いた話ではイジメる側とイジメられる側を定期的に交代して特定の1人をイジメることで参加者の罪悪感を減らす、なんてことまでしてるとか
>>722
グハッ?
とお約束をやりたくなったおっさん
>>730
上段の醜悪な事実に対して
下段でほっこりした
>>727
日本はやたらと教師を聖人のように無私の奉仕を過剰に要求し過ぎなんだよな。
フランスやアメリカはすげぇぞw
学外での事件?知らね捕まったら退学するから連絡よろwって扱いだからなw
>>725
イジメの認識って結構難しいらしいんですよ、加害者側はちょっかい出してるだけって認識でも相手が追い詰められることありますから、今回のは明確に刑事事件ですが
>>728
警察に訴える場合は成人男性同伴必須とか言われていますからね
社会的地位が高いか迫力がある容姿だと尚良しとか
>>734
母親が何度も警察に訴えてもおざなりな対応でも、父親が出てくるだけであっさり態度と対応が変わるってよくあるらしいですからね。
弁護士連れていけば迅速に対応してくれるとかw
まぁいじめ等の問題については弁護士連れていくのが早いでしょうね。
私も離婚問題だと義両親との話はさっさと諦めて弁護士に相談して、迅速に
解決できましたし、やはり法律の専門家の有り無しは大きいですよね。
ちなみに朝鮮にはいじめはまったくもって存在しなかったらしいです
にってー支配期にチョッパリたちから伝わった文化なのだそうな
>>731
現実逃避したくなりまして
>>734
社会的地位ってある種の免許ですからね、見た目チャラいのが血の付いたナイフ持ってて足下に血を流して倒れてる人間がいたら問答無用で傷害の被疑者にされますし
これを逆手に取ったのが今野敏の安積班シリーズにありました
今回の事件担任は被害者に訴えられてハッキリ認識している筈なんですよ
性行為の実行要求されたとかクソですね
というか犯人やら関係者やら明示した方がいいと思うんですが
公表しない所為で『旭川』自体がアウト判定になっている
>>724
写真はバッチり撮れましたか
おとうさんがせっかく用意した冒険者たちにしようよ
>>737
あぁ、無かったさ、だって身分が下の者は上位者に何をされても文句言えなかったからな(真っ黒い顔をしつつ)
>>739
やっと動いたのも選挙で市長が変わったからってことらしいですからねぇ。
>>739
まぁ北教組ですから
>>700
レイセオン「くっくっく・・・またぼろ儲けだ・・・w」
>>739
昔は新潮やら文春やらの週刊誌が載せてたんだが
いまじゃアベガーだし
アメリカやフランスの教師もそうですが大学の講義だったかで見たフィンランドの教師もそんな感じでしたね
学校ではあくまで勉強を教えるだけで日常生活や家庭内、学外の問題なんか知らんし勝手にやってろ、給料分には
含まれてないといった感じで3時くらいになったら教師全員とっとと帰宅するみたいな
自分が、自分の娘が犯罪被害者になってしまったという現実に真っ向から立ち向かえる母娘なんぞそうは居ないからなあ・・・・・・
プーチン氏の年収1500万円超【🇷🇺大統領府・4/15】
※時事通信
プーチン氏の年収1500万円超? 巨額の「隠し資産」疑惑も―ロシア
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022041600252&g=int
2022年04月16日15時58分
ロシア大統領府は15日、プーチン大統領の2021年の収入が1020万2616ルーブル(約1550万円)だったと発表した。ただ、プーチン氏の巨額の資産を管理する友人らの存在がこれまでたびたび指摘されており、額面通り受け止めるのは難しい。
発表によれば、収入は20年の999万4692ルーブル(約1520万円)から増加した。保有資産は77平方メートルのアパートと駐車場のほか、ソ連製クラシックカーなど国産車が数台。それ以外に約154平方メートルのアパートと駐車場を使用している状況は、前年と同じだった。
だが、プーチン氏には(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
ウクライナへの賠償で隠し資産含めて消えそう
>>727 ,732
学問の自由とか学校の自治とかのお題目を曲解してましたからねぇ・・・
それゆえの聖域化。
なお、これでも大分改善はされているという恐怖。
>>746
あっちは善悪の認識やら一般常識は家庭で教えるモンって認識ですから
日本でこれなら海外はどうなっているんだ。
バレなきゃ犯罪じゃ無い理論?
ネット環境で家庭板まとめとかに親しむ自分の様な人間なら、いや、デモデモダッテせずに弁護士連れてはよ警察行けよとしか思わない訳ですが・・・・・・
まあ、当事者になったらパニックでそこまで頭は回らないでしょうねえ。
>>749
アメリカだ学問の自由と自治をしっかりやるから、大学警察とかあるし、学校で対応できないと判断したら
警察呼んで逮捕させますからね。
>>751
海外は親が金持ちか?ですべて決まりますからねぇ、親が金持ちなら強姦しようがリンチしようが優秀な弁護士雇って無罪放免にできますし。
>>750
地域差・身分差で分断されてる社会常識を統一するのが近代教育のはずでは?
恐ろしい世界じゃ。そりゃ日本のパスポートが世界一でも日本人は引きこもるわ。
>>752
旭川の事件の場合はもっと無理ゲーですからね。
確かシングルマザーでしたから、頼れる人がいないし、金銭的にも弁護士も無理でしょうから、唯一頼れたはずの学校がマジでクソっていう。
>>752
レイプされてる映像をネットに流すって言われたら何も出来ませんよ、胸糞悪い話ですがね
>>754
だから教師ってある種の専門職だと思えば分かりやすいかな?
>>753
アメリカは警察機構がごちゃごちゃしすぎぃ!?
日本の場合は優秀な弁護士雇っても刑事裁判になったらほぼ有罪だからなぁ・・・
いかにして不起訴処分を勝ち取るかがまず勝負に・・・
いじめ問題に関する弁護士への無料法律相談窓口がありますが……それを知っている方がどれだけいるかという話ですかね。
そもそもこのネット全盛期だから、キーワード入力すれば多少なりとも解決のヒントは拾えるのですが……
>>754
そこら編は学校でやるよ、ただ宗教とか価値観は親がやるべきことでしょ?ってはずよ。
>>755
まぁ日本も警察が黒って決めたら、証拠がいい加減でもソ連も真っ青な起訴率の高さで確定で犯罪者やから…
足利事件とか今から見ると何でこれで有罪判決出たんだ?って位に滅茶苦茶だからなぁ
>>760
弁護士に訴えるって認識ある人のほうが少ないですからねぇ。
良くも悪くも学校のことは学校でって認識のほうが多数派ですし。
何が恐ろしいってレイプ動画ネットに流されても誰も通報せずに消費されるだけの可能性あるってところですね
米国で実際にありました
15歳の女の子が拉致されてレイプをライブ中継されても2桁の視聴者の誰も通報しなかったという
その後世間は被害者の女の子の方責めた所為で女の子は自殺しました
まあ、母親が教師に「この子は小学生にもなって挨拶も出来ないんですよ、学校で何教えてんですか!」っつーのがあったり、みんなテストは100点、「間違ったところは子供さんに自分が間違えたことは秘密にそれとなく御家庭で教えてあげてください」っつーのがあったりするのを見るに、家庭でやるべきこと学校でやるべきことを明確にして『相手がやるだろうと思った』を「間違ってない」じゃなく「甘え」にするのは余程マシに思うが、
>>751 、確か最大のマフィアだかヤクザだかの組織(上納金体制完備、情報の共有体制完備)が小学校ってのがあったような
>>740
良いですか、絶望には鮮度というものがあります
驚けば驚くほど感情とは死んでいくものなのです
真の意味での衝撃とは静的な状態ではなく変化の動態
希望が絶望へと切り替わる、その瞬間のことをいうのですよリュウノスケ
・・、じゃなくてヘルニアさぁぁぁん
>>764
幼児との性行為を撮影し販売しようとしたロシア兵が拘束される
※NEXTA公式アカウントより
A military man who videotaped sexual acts with an infant was detained in #Russia.
The name of him is Alexey Bychkov. It is reported that he filmed such content for the sake of selling it on the #darknet. He was let down after he sent the videos with the child to his colleagues.
※Google翻訳
幼児との性行為をビデオ撮影した軍人が#Russiaに拘留されました。
彼の名前はAlexeyBychkovです。彼は#darknetで販売するためにそのようなコンテンツを撮影したと報告されています。彼は子供と一緒にビデオを同僚に送った後、がっかりしました。
ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1513058399981875206?t=yki4h-aHPWuEnJOWLHQ0bA&s=19
なおロシア兵は
>>765
<確か最大のマフィアだかヤクザだかの組織(上納金体制完備、情報の共有体制完備)が小学校ってのがあったような
日本のことです?
>>760
いっては何ですが、貧困層の方にはそういう発想自体がない場合もありますからねぇ。
学習性無力感を患って最初から勝てないと諦めてたり、助けを求める方法を調べるという発想自体がない場合が。
あと、追い詰められているとどうしても誰かに助力してもらうという発想が出にくくなるというのもあるかと。
>>761
交通事故関係だと特になぁ・・・
痴漢系は流石に改善されてきてますし、重犯罪系は元々大分固めてる印象。
>>766
「復讐という料理は冷めてから食べるのが一番美味だ」byバタフライ
徳島自衛官自殺事件ってあったな、どう見ても殺人事件だろ、これは!を警察がメンツの為だけに自殺事件にしたヤツ
>>769
私も経験したことがあるので判ります。
私の場合、何とか乗り越えられましたが……正直、死んだほうがマシと何度思ったことか。
>>770
「完膚なきまでの復讐ほど気分爽快、ストレス解消かつ事故の尊厳を回復させるものはない」byラーメンハゲ
割と不祥事多いのにそれでも世界的にはマシなんですよね日本警察…
世界はどれだけ碌でもないんだ
そんななか、韓国がF35のブラックボックス開けて、飛行不能にしたみたい
>>771
自衛官自殺と言えば、
営門警備中に小銃自殺された自衛官の方について続報ありましたかね。
>>772
親しい間柄の人とバトルするのは心に来ますからねぇ・・・
本当にご無事でよかったです。
>>762
日本の警察と検察って癒着関係なんで、検察が警察の判断の承認機関化してるのがありますからね。
でオチとしては検察と裁判官もズブズブの関係なんで、滅茶苦茶な案件でも有罪になるっていう。
確か前にあった案件で、容疑者とされた女性は事件時に海外に行っていて犯行がそもそも無理なのは明らかだったけど、
別件で真犯人が捕まってから、釈放された事件があったはず。
>>771
エクストリーム自殺とかネタにされてる案件見ると、自殺?いやどう見ても他殺だろって案件がw
>>775
フェイクニュースではなくマジで?
>>773
人の足を止めるのは絶望ではなく諦観…人の足を進めるのは希望ではなく意志
>>776
今んとこはないですね
>>778
幼稚園の送迎バスとぶつかった白バイ隊員が死んだ事案では周りの証言が白バイ隊員が悪かったなのに送迎バスの運転手が実刑食らってたからな
今もアレですけど昔の学校も酷かったとはよく聞きますからなあ
うちの父親が高校生の時(80年代前半)に新入生対面式という入学したての1年生が
上級生の間を体育館で練り歩く行事があり気に入らなかったり生意気な新入生がいると
上級生が列から引っ張り出して堂々とボコボコにしていたとの事でしたし(結構な進学校でこれだったとか)
そして曾祖父なんかはもっと強烈で、同じ学校に戦前の高校が旧制中学校とされていた頃通っていたそうですが
その対面式は新入生が一人ずつ上級生たちが待ち構える体育館に入っていきそこで暴行を受けるといった感じで
いよいよ曾祖父の番になって体育館に入って行ったら先に行った新入生たちがボコボコにされて
体育館のあちこちに転がっている有様だったとか
>>774
日本警察は世界基準だと聖人君子の集まり扱いでしょう。
大多数の警官は道を尋ねればちゃんと教えてくれる、犯罪者はきっちりとらえる、巡回は欠かさないと基本的な仕事をしっかりこなす上に
賄賂は受け取らない、暴力を振るわない、原則権力濫用しない、自らの不祥事もちゃんと裁くというオプション付きな訳で。
だからこそ、一部の不祥事が際立つという・・・
一度逮捕されたら再捜査なんてしてくれないから自力で弁護士雇って実行不可能な事証明するしかないという
ガソリンスタンドのお釣り盗んで捕まったっていうのがそれだったような
オチが監視カメラの時刻がずれていてその人の前に使用した人間が犯人だったという
手段としてはアレですが今ならマスゴミに垂れ込めば喜んで叩いてくれそうです
よくよく考えたら殆どの日本人は小中学校には絶対通うんだよね。そりゃ治安がおかしくなるわ。
>>777
結婚前に学生時代、新入社員時代などもひどい目に遭い、
学生時代には飛び降り寸前の経験もありましたね……。
何とか立ち直ってまともに社会人過ごして結婚したと思ったら、あの結末ですし。
……いやまぁ確かに生まれてこの方、金が無くて困窮したことはないですが、少々、
縁のめぐり合わせが悪くないですかね?
会社で知り合って話があった方、会社から消えるか、この世から消える()方が……。
今は円(ドル含む)にはそこそこ恵まれてますが、縁は今後も厳しいかな。
>>782
日本だと悪名高い神奈川県警がもしアメリカに移ったら毎日拍手喝采浴びれるからなw
>>786
そして弾薬使用量が全米トップになるw
いやまぁ正義の味方っていうか公僕だから正義そのものじゃないとおかしいんだけど、世界基準だとそれが出来るのは稀だから。
>>785
おぉう・・・まあ、収入に不安がないだけマシと思いましょう!
>>786
本当に海外の治安警察はひどすぎる・・・(白目)
>>787
実際真面目に犯罪者取り締まると毎日銃撃戦になるだろうから何とも
>>789
突然、射殺しないだけでも超真面目な警官やからなw
>>789
ニューヨーク市警の制服警官はドーナツをタダ食いしていく
ドリフターズの豊久かよ。
昨今の社会情勢だと行政の対応次第で本当に食っていけない層が出来上がる可能性があるのが本邦でもかなりマズい段階
内部圧縮できずに給料上がらないのに食費と燃料費が高騰するの確定だからなあ
>>790
タカ&ユージのハンドガンがグロック17になりますね
>>793 海外の警官が皆サツマンになったら警官も犯罪者も死にすぎるわ(笑)。
>>768 、隣の半島国家
しかも公式に認められてる
お気軽に銃ぶっぱしてくる犯罪者に対応するには、最低限対抗できる武力がないと殉職者増やすだけになるしねえ
>>797
ヤベェ。世界の治安がヤバすぎる。
それでもお金に困らないという点は羨ましいですね
今や20代の40%位以上が貯金や資産が一切無いとの事で見事に自分もそこに当てはまりますし
>>798
それイラクで米軍がやってますよ
「止まらないと撃つぞ! 撃つぞ! 撃つぞ!」→発砲
うーん実に紳士的だ。
>>799 、向こうのレイ○『加害者』の何割かが小○生ってのも付け加えておく
>>794
そして食えなくなった人間が一定数を超えれば……一気に事態が悪化しますね。
岸田首相、平時なら何とか乗り切れるタイプなんでしょうが……乱世となるときついですね。
下手したら無能の烙印押されて失脚かな?
>>791
制服着た殺人鬼とか流石に笑えない・・・
>>794
真面目にそれがコワイ・・・
流石に食っていけなくなる層が増えすぎると暴動が起きかねないですし。
自分が無能だと自覚してるから、いつ首を言い渡されてもいい様に資産形成だけは24の頃からしてるな
元手が年収400万あるなしだからお察しだが
>>803
検挙された事件のうち10%以上がそうだと?
なんて恐ろしい。
>>805
100人単位で食うことができない食のない人が出来たら、まあ酷いことになるでしょうね
>>803
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%82%B1%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%9B%86%E5%9B%A3%E6%80%A7%E6%9A%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
大邱小学生集団性暴行事件
フハハハハ〜(もうどうにでもな〜れ?)
ナヨンちゃん事件やらn番部屋ってのもあったなぁ
>>804
無敵の人が量産されれば・・・そりゃ、ねぇ?
岸田総理の場合、右往左往しそうで怖いですし・・・
>>804
観光地の旅館とか収入がここ数年すっごいことになってますからね
>>807
高校生が飛び降り自殺した老婆にって事案もあったかと、憂鬱戦後編の近衞さんじゃ無いが、飯が不味くなりそうな
そうでなくても製造業でも材料不足や高騰で開店休業・逆ザヤに突入寸前ですし
ウクライナの問題で今は黙ってるけど、割と生活レベルで国民の経済環境に限界が近づいてるんだが
多分国は理解してないよねえ
>>811
そこら辺は補助金が出てるからマシな方よ、小売関係はもっとヤバい。
>>760
ネットで過払い金の弁護士CMは多いけど、いじめのはないからね
ここ、有望な市場だと思うんだが。
>>766
ええー、冒険者たちも明るい話から始まっていいじゃないですか
残された人びとは最初おどろおどろしい恐怖から始まるじゃないですか
じゃあ、同じNHKで「不思議の海のナディア」
>>778
痴漢裁判で加速装置がないと触れないのに有罪とかありましたし
>>785
ヘビーですね
まあ、その分金運が良くなっyてよかったと(堀江美都子の声で)
>>792
やくざにみかじめ料払うより安いから
>>815
虐めらられるような弱者が金持ってるわけないじゃないですかjl
過払い金関係は高確率である程度の額が入る可能性が高いからやってるだけで
結局弁護士もおぜぜが一番ですから
>>548
米かに海兵隊のM1A2もらえばいいとおもうよ。
>>816
相手じゃなくて、学校を訴えておぜぜを貰うんですよ
>>813
部品を発注しても納期1年とかざらという恐怖。
割と色々と限界が見えつつある情勢何ですよねぇ・・・
こればかりは減税とか増税で何とかなる問題じゃないですし。(コロナや中国情勢、ウクライナ情勢で供給網が機能不全に陥っているため)
>>800
まぁ私は結構実家暮らしして節約と貯蓄に励んだのが大きいですね。
手取りの2割近くを家に入れて、2〜3割を使い、残り半分近くは貯金でしたし。
(そもそも入社直後にリーマンショックがあったのも大きいですが)
>>806
いえいえ24のころからしているのであれば立派ですよ。
私、長い間、資産形成は会社の年金位でしたし(リーマンショックを目の当りにした所為もありますが)。
短期間の資産形成でそこそこ+になったのはコロナの底ではじめられたのが大きいですし。
ttps://www.dailymail.co.uk/news/article-10721351/Ukraine-war-Fears-Moskva-warship-carrying-nuclear-weapons-sank.html
ブロークンアロー……
自分の職場も仕事が無いからここ半年の残業があった日は1週間(4日)しかなかったな
お陰で、毎月の残業代が0円で手取りが…
>>821
ブロークンアローだと!?
>>818
その辺はコスパもあるかと。
学校からおぜぜを分捕るには色々と手間がかかるんですよ(民事訴訟のための証拠集めやら訴訟手続きやら)
状況も十人十色ですし。
ただ、過払い金は物凄く楽なんです。
弁護士がペラ一枚を業者に送ればそれだけで過払い金が戻ってきます。
広告打つような事務所は最小限のフォーマットに記入するだけで書類が作れるシステムになっているのでほとんど濡れ手に粟なんですな。
商売的に考えると、
「十分程度で終わってとりっぱぐれも無い案件」と「数か月拘束されて取れるかは不確かな案件」のどちらをやりたがるか、と言えば・・・ねえ?
>>821
映画の中の話だけにしてください…(白目
マジでブロークンアローですかぁ!?
>>818
謝罪と教頭の首までは簡単に取れますが、弁護士費用を賄える程の賠償金となると難しいですね。
裁判所「無能な事への謝罪と責任者の更迭はともかく、学校相手に多額の賠償金は欲張りすぎ」ってなります。
相手の親相手なら取れますが、今度は自力で取り立てる必要がありますし。
>>821
モスクワに核弾頭積んでたんかい!!!?
>>821
モスクワに核が積んでいたかも、とは聞いていましたがマジだったとは。
21世紀に核兵器搭載の巡洋艦撃沈か……火葬戦記でもそうそうない展開ですね。
>>821
モスクワに配備してたんかい
>>824
そろそろ過払い金も頭打ちじゃないかな
B型肝炎などの行政機関への訴訟のCMも増えてきたし
>>821
積んでいてもおかしくはないけど、微妙な気もする。
可能性はどうあれ使うことは織り込んでいたってことですよねぇ…
どうしてくれんですかロシア…
>>829
弁護士「コロナワクチンでの副作用に心当たりがある人はご連絡を」
ってやりはじめるんじゃね?w
>>826
難しいですか
最近、行政相手の訴訟CMを何件か見かけたんでおいしいのかと
>>832
これやると思う
>>771
自衛官自殺と言えば、
営門警備中に小銃自殺された自衛官の方について続報ありましたかね。
誘爆回避策として「敵の攻撃が到達する前に全弾発射する」という方針だったという話があるけど…
話を総合すると「敵の攻撃が近いことを察知したら、とりあえず核弾頭ミサイルを含めて発射する」ってことにならないか?
>>836
積んでいたってのも微妙やからねぇ、わざわざリスキーな艦に積んでおくよりも
ロシア領内の奥地においておけば安全だし。
当然ゼレンスキー大統領もこれを知ってるだろうから、停戦無理やん。
ソース忘れましたが積んでたとすれば二発程度積んでいた可能性とかいう話。恐らくはP-1000用350kt級。
なお米国は多分なかったと判断してる模様、
米高官「ないよね?防空任務に就いてたんだからそれはないよね?」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/50ced8e75a126783dd501f0503dcc59d33116700
「明日お休みです」が度々起こっているんですよね…
入荷や出荷の都合もありますが
コロナ最初期なんか一気に数日休みとかありました
それが完全に収まっていないのが恐ろしい
給料変わらず物価だけが上がっていく
地味に医療費も上がっているんですよね〜コロナ対策関係で
P1000ヴルカーンに搭載の可能性…
威力は350キロトン
広島型原爆の17倍…
>>821
AHAHAHAHAHA
いやー建前上制裁が激しくなるなるあー
>>839
なぜか周辺海域の放射能や放射線が上昇しているという謎現象の観測が確認されたりするんですね。
わかります。
>>840
マイナンバーカードを保険証に使えるけど、マイナンバーカードを使うと高くなるという。
>>839
ないよね?本当にないよね!?
核兵器搭載が事実なら、むしろロシアならアピールしてモスクワの安全圏を確保するだろうしびみょうすぎね?
実はモスクワには核を積んでませんでした……の展開を希望しますね。
>>843
マグロを食べるトカゲが大量発生するのは嫌だ
やめてくれよ。ロシアは核自爆上等の戦法だって言うのか?
>>847
ソースはプラウダというオチ
コロナワクチン訴訟はどうかな〜
別の病気が原因ではありません!って証明必要ですし
病気がハッキリしていて感染時期も特定しやすい肝炎みたいにやるには難しそうです
お手軽に稼ぎたいって弁護士には見向きもされないような
ソ連は戦術核乱れ撃ち上等だったから多少はね?___
>>849
P-1000用弾頭だから積んで撃つつもりなら1000km先に着弾するので
自爆するつもりは流石になかったと思われる
この戦争始まってから
「それはないやろ」と何回思い、何回裏切られたか……
>>851
医療ミスとかじゃないのに国相手にワクチンが間違ってましたと認めさせる必要もありますしね
国が初手全力で相手してくれそうです
>>851
最初の訴訟の結果次第かと。
それで憲法違反だの公共の福祉を逸脱するといった判例が出れば後追いが多発するでしょう。
積んでたとしたらアピールしてきそうな気もするけどなぁ。
核を積んでる艦が黒海にいるって黒海沿岸諸国への圧力になるし、ウクライナ側も手出しし難くなるし。
>>833
例えば肝炎訴訟で、当時の医者や派遣した医師会を訴えるって話は聞かないじゃないですか。
いじめの問題は、加害者と被害者の問題であって、それを止めれなかった無能を担任にしていた事への謝罪は認めて貰えますけど、
無能な教師を当てた事への瑕疵はともかく、いじめに関する組織としての学校の瑕疵って何よ?ってなります。
仮に教師がいじめを傍観ではなく、加担していたと認定されても、それは教師が悪いんであって学校はいじめてないよね?となります。
それこそ学校ぐるみでいじめをしていたと認定されない限り、弁護士が本腰入れる程の額は取れません。
>>857
そうですよね、ロシア人ならそうしますよね……と言うか、そうであってほしい。
核爆弾って基本的に「正常に起爆」しないとうまく爆発できないから
>>858
いわれてみればそうですね
ありがとうございます。
なら、被害者に救いはないですね。
アピールつか、プロパガンダ下手で雑になってるのは散々に実証していたような
>>751
アメリカはコロナで学生が登校しなかったからこの二十年で初めて校内銃撃事件無かったってんだからコロンバインみたいな死人出てないだけで報復だの殺ってんじゃないかしらん?
>>841
P-1000以外だと搭載出来そうなの553mm核魚雷ぐらいしかないので搭載しているとすればP-1000でしょうな。
>>860
部品が劣化してたので爆発はありませんでした!
けれどなんか色々と不味いです!なんて可能性もあり得るのか
>>849
アトミックハラキリ……
>>866
ケミカルヴァイオレットの可能性もあるで___
>>860
爆発はしないけど、海が汚染されるかも
そうすると、原子怪獣が
>>859
散々、核をチラつかせてるんだから、そこを躊躇はしないとは思うし。
>>862
やっと本腰入れたのか、最近はマシなプロパガンダが西側諸国で流れてるから、やり始めたみたいよ。
ちなみにモスクワに核兵器搭載の話が出たのウクライナからっぽいです。
話半分の方が良いかも、でも今までのロシアがロシアだから完全に否定出来ないのが辛い所。
ttps://www.google.com/amp/s/news.nifty.com/amp/world/korea/12329-1581556/
>>869 、ぶっちゃけやり始めましたと言われても遅過ぎるくらいなので、やる前に抱え落ち的に沈められましたと言われたらそれはそれでありそうなのが
そういえば「紙ゴミ送るな!」って言われていた千羽鶴なのですがウクライナで鶴は『死の象徴』だそうです
>>870
ロシアだしなぁ(負の信頼感)
>>872
異文化コミュニケーション!!(失敗)
>>872
スホーイが鶴だしね
>>871
まぁ真相はわからんからなw
>>844
ちょっと違います。
マイナンバーカードを保険証に使えるようにした病院の診察料が一律で高くなるのであって、
マイナンバーカードを保険証に使っても、使わなくても診察料金は変わらないですね。
>>872
そのせいかツイッターだとロシア大使館に送りつけてやれって言われてたな
>>872
・・・・・・それでも千羽鶴を送り続けるんですかねえ?
>>877
ご丁寧にありがとうございます。
うろ覚えはいかんな
>>872
ただでさえ避難生活で気が滅入っている時に、援助物資に混じって死の象徴が送られてくるって…
最悪の嫌がらせになっている…
>>879
あの手の物を送り付ける面々、基本的に「自己満足と自己陶酔」以外興味がないんで、
周囲が何言っても顧みることはありません。
千羽鶴と古着を修羅場ってる被災地に送るのはやめろというのはここ数年浸透してきましたが、まあ年寄り連中は相変わらずやるよねと
>>マイナンバーカード
アレ導入するの結構大変なのよね。
政府が音頭執って準備した照合用サーバとつなぐ為に専用のVPNを用意しなきゃいけないし
医事系もそれに対応するためにソフトにパッチ当てたりとかがあるし
ついでにカード読み取りは顔認証用カメラも付いた専用の端末だからクッソメンドイ
>>核
海ポチャ程度は怖くないぞ。そもそもある程度の衝撃には耐えられなきゃミサイルで撃てないし、
起爆させなきゃ近寄っても基本的には問題ない様になってるのが核ミサイル。10年とか沈んでると腐食して汚染源にはなりうるけど。
制海権は一応ロシアだけど、この状況じゃ小型船一隻ぐらいだと見落としもあるだろうしちと怖い所。
まかり間違って一発水没してて、ドサクサに紛れて第三国の工作員が潜水ロボットでキャプチャーに成功とか言い出したら
今度こそリアリティ後輩が憤死しかねない・・・
>>ワクチン訴訟
認定ルールが雑過ぎるので、その辺の是正でもって和解が落としどころ?
個々で本当に重篤な症状が出てる事は間違いではないので、行政側は線引きして各個対応で訴訟団空中分解ルートを目指すのかなと。
急性期以外は海外症例がヒットしないと現状ではGoが出ないのに、その急性期認定期間が摂取後30分は流石に短すぎるからなぁ。
・・・自分も初回は1時間ぐらいで半身が一日近くマヒってたけど、「待てば大丈夫だから」からの
「接種後一時間なら制度上急性期枠じゃ無いし因果関係判定出せないから」だったし。
だからこそ国内からも
「これ言うのはどうかってのは理解しているが、その上で敢えて言う。はっきり言って迷惑」
と堪忍袋の緒が切れたこと言われるようになった訳で
「加害者にも未来がある。学校は責任は負えない」旭川イジメ14歳凍死 中学校教頭が母親に告げた言葉《生徒7人の行為をイジメと認定》
家の押入れにたまってるポケットティッシュ送った方がはるかにマシよね。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/42b72c5453017de1f80aa21ea6f6fe7c44d5bbcd
福岡に“前方後円墳”が完成 16日から販売 全長53メートル 3100人分の個室 新宮町
墓の話題をしてみよう……古墳か
紙代寄付した方がマシじゃ。
ロシア海軍、NATO牽制のためか開戦前に地中海側にそこそこ艦艇出してたせいで、モントルー条約で黒海に戻れない以上、黒海の艦隊戦力低下してるのよね
オデーサ��ヘルソン方面のウクライナ空軍が活動しやすくなるので、モスクワが沈没した影響は結構でかい
一応、千羽鶴は在日ウクライナ大使館に贈られたので、被災地への支援物資として贈られてはいません。
記事を読むと、専ら母と同世代の方々。個人的な経験則で恐縮ですが、あの年代の方々は年齢ゆえか世代ゆえか、周囲が如何に相手のご迷惑だから辞めるように情理を尽くして説得しても一切、これに耳を傾けません。
但し忠告通りに問題化すると、忠告を無視した自責ではなく「こうなると分かっていて止めなかった」忠告者を糾弾してきます。
>>889
折り鶴折ってる時間を内職に使って、稼いだ金を寄付したほうがずっといい
現状不明ながらモスクワに核兵器搭載は百歩譲ってまあ分からなくもないですが(分かりたくもないですが)。
流石に2S7ピオンのまで準備してるとかないよね…?
あのロシアだ。無いと言い切れない。
ピオンは近代化してピオンMになってますね
>>889
千羽鶴<<<<ポケットティッシュ<<千羽鶴用の折り紙代金
ですね。
>>886
コンクリ事件マイルドVer.なので寧ろ未来が潰えてくれた方が一般人は助かる
孫に折り鶴なんてあげんやん。お年玉渡す気持ちで寄付しろよ。
>>888 様。
昔、小林よしのり氏が「わしが死んだら前方後円墳に」と漫画の枠外にコメントしていた事が。「新ゴーマニズム宣言」の古墳時代や古代史を扱っていた時だったか。
その後に「スタッフは全員、生きたままわしの周りに埋めてねww」と、古墳の副葬品の埴輪を描いた上で「埴輪の代わりにスタッフをあの世でもアシスタントに使うから殉死させてw」みたいな恐ろしいギャグなコメント。
古墳な墓だと土葬ですかね?
>>897
普通に圧倒的多数派からすれば、加害者は惨めに社会的に排除された方が社会のためだからな。
>>839
防空任務についてたフネが対艦ミサイルをサイロに積みっぱなしだったわけだしなぁ…
核弾頭も積みっぱなしでもおかしくないよねっていう。
>>899
いんや、遺骨って書かれてたから火葬だと思う
敵に撃たれる前に全部撃ち尽くすから誘爆の心配なんてナイナイ、がコンセプト
>>900
あそこまで凄惨な事件を起こす輩が反省なんてするとか生ぬるいんですよね
ユグドラユニオンのようにロシアを皆殺しにしましょうとガンギマリで国際社会に誰か言って見たらどうなるかな
>>884
こういうのを導入すると情報漏洩を恐れるから、面倒になるんですよね
>>888
大仏(ガンダム)に前方後円墳
次は水城でもつくるのか、わが県は
>>897
コンクリは後ろに共産党がついていたね
>>904
学校どころか町ぐるみで隠ぺいしようとしたっぽいですし
犯人の生徒たち全く反省していないでしょう
そういう子供の親もお察しですし
個人的には、失われたモスクワの代わりに、ウラジミール・プーチンとか名前のついた戦艦でも、ロシア作ってくれないかなぁ……とか思ってます。
リアリティー的にはまずあり得ませんが、リアル先輩ならワンチャン……
>>886
数の原理で言うなら、数人の悪いことした人が破滅すれば今後いじめにあう100人以上の人たちに
いじめをやめようという抑止という守りができるが正解だと思うけどなあ。
>>908
戦車に現役首相の名前を付けたイギリス。
歩兵の盾になる奴だから、そんなぬ嫌味には感じないが。
>>906
石塁(オマハビーチ並の沿岸要塞群)かもしれませんよ
>>793
向こうの治安関係者はガチで戦士階級の類いやぞw
出所した犯罪者が警官に復讐しにくるからいつでも射殺できる様に日頃から右手を開けるようにしてたりw
>>908
リデル級だっけ?原子力駆逐艦をロシアが作ろうとしてたな。
>>910
ソ連もやってますな>戦車に国家指導者の名前
>>912
奇銃の類調べてるとちらほら出てくる警官のプライベートでの武装用って発想のやつ…
>>912
いつだったか、欧米警官は貴族私兵か都市共和国民兵かって議論したような。
>>912
街のお巡りさんな日本が異次元なだけだな。
初期のこち亀の両津も、海外だと普通って言う。
>>902 様。
ありがとうございます、流石に土葬ですか。
上皇陛下が御譲位を決断なされた理由の御一つに、先帝崩御による殯(もがり)の儀式があったとか。
奈良時代に持統天皇が初めて仏教から火葬で弔われるまでは、殯宮(もがりのみや)に安置され蛆により御舎利になられるまで見届けた上で、玉骨を綺麗に清拭して布で包み舟形の霊柩に収めるのですが。
平安以降は専ら御火葬だったのが、江戸時代の後光明天皇が若くして崩御あそばされた折に側近だった禁裏御用の魚屋・奥八兵衛が主上の御遺言と言い張って古来からの土葬を復古。
つまり、上皇陛下も昭和帝が殯宮で「小野小町九相図」な状況になられるのを一か月かけて毎日、御覧になられた訳で……今上陛下には、同じ祭事を行わせたくないとの思し召しで御火葬を生前から御遺言として明言なされたと。
>>906
元寇の再来で韓国軍来襲ですね。間違いない。
>>913
>リデル級
奴さん(建造計画)死んだよ
>>919
ウクライナでも今も活躍したらしいですな、長城。
>>915 、COP.357みたいなのか
>>911
百道浜は一応高級住宅地なんだが、ギャオスに使った福岡ドームもあるしいいか
>>920
せっかくのロマン枠の艦やったのにw
(なお、必要性と実用性には疑問符がつくけど)
>>919
その論理だと韓国が中国の傀儡政権になって肉盾扱いにw
>>919
いけ、フィンファンネル
>>913
リデル級の由来が分からない、リデルハートじゃないよね?
そして、艦種が艦載水雷艇、スーパースターデストロイヤーにでも載せる気かな?
>>907
今なら普通に実名写真がネットで流れまくってるだろうな
305mm無反動砲を搭載した駆逐艦というのを計画したのはソ連だったかな
>>910
あれチャーチルの面の皮は戦車の正面装甲並みに厚いとかいう皮肉だったような
ロシア兵これ戦意喪失してない?
とはいえここが正念場だと思う。
もうすぐ反抗作戦の天王山。勝って豊臣秀吉となるか、負けて明智光秀となるか。NATO(+α)の物資提供でほぼ勝てるとはいえ心配だ
>>920
空母いぶき「え!?(出港するロシア空母打撃群にリデルがいた)」
巡洋艦モスクワにはキリストが磔刑された十字架の木片の聖遺物が取り付けられてたって記事を見たけどソ連時代にそんな宗教的なことやってたのか。
護衛艦に艦内神社がある日本からすると理解はできるけど損失しかねない軍艦に貴重な聖遺物使ったらあかんだろ……まあ仏舎利の類で本物じゃないんだろうけど。
>>933
その手の聖遺物って偽物含めて山ほどあるので…
知名度の高いロンギヌスの槍さえ数本ありますからね
>>933
宗教的な加護はマイナスを振り切ってそう
>>933
むしろそのせいで沈んだんでね感が
ロシア軍が今回の戦争でマリウポリ攻撃にTu22Mを初投入したらしい、モスクワを撃沈された報復だろうが、そんなことしたらリアル先輩がTu22Mが地対空ミサイルで撃墜される展開を書きそう
>>933
>仏舎利
坊主が法華経写経すれば、仏舎利の代用になるし、そもそもこの娑婆世界は全部大日如来の仏舎利だし。
大乗仏教だとそこまでじゃないのよ。
>>937
民家で保存されていたMIG-17と機関砲でとかいわれたら吹く
>>937
いやまぁ普通にウクライナ側の防空範囲に入ったら撃墜されるでw
>>938
つまり護衛艦に写経を搭載しとけば神仏パワーでお手軽に加護を上乗せできる……?
ウクライナ上空の対空監視は、親切な西側のレーザー機が"何故か"ロシア軍機の動きを教えてくれるからな
>>942
後方支援体制って、本当に重要よね
確かグルジア軍との戦闘で以前一機落とされてるんでしたよね>Tu22M
今回も撃墜されたらまた笑い者にされそうですからロシア側も警戒はすると思いますが、どうなんでしょうね
>>941
艦内神社でもう充分だからw
>>944
Tu22Mも旧式に分類できる機体やからな、近代化されてる機体はましな方やけど。
しかし侵攻関連スレとかヤフコメやYouTubeコメ見てると今回の戦争でロシア軍のポカで
ドローンが結構な戦果を挙げているせいか日本もウクライナを見習って膨大なドローンを整備しよう
新時代の戦術に着目してドローンで中国やロシアの脅威に備えよう、ドローンのお陰で戦争は
ウクライナの大勝利に終わるだろうみたいなドローンをこれまでの戦争を過去のものにして
戦局をすべて一気にひっくり返す次世代の夢の超良コスパ超兵器みたく思っているのが結構な数いますよなあ
身も蓋もない事言えば、ミサイルも広義のドローンだからな
電子機器の発展でやれることが増えているとはいえ、得手不得手はどうしてもある
ぶっちゃけ、ロシア軍が何故か稚拙な戦争をしてるだけで、本来ならドローンも活躍できないですからねぇ。
開戦前の大方の見方は、制空権を取られ、電子戦でロシアに取られれて活躍できないだろうって見方でしたし。
まあ、前のナゴルノカラバフでもテレビの中でドローン大活躍でしたからね
その記憶が残ってる頃に今回のがあればそういう声が大きくなるのもありうるかと
無人機活用なんてミリオタ界隈では2000年代から言われてるよな。
民生機材が発達して流用が可能になったのは確かだが、電子戦を無視すれば。
どの道ドローンの無効化や運用不能な条件(代表例:気象状況)は多いから
あくまで戦場で取りうる手段の一つにしか過ぎんって話ですわな
個人的に恐らくCoD Black Ops 2のドローンみたいなのを思い浮かべてるんじゃないかと感じられましたね
メリットと実際の成功例『だけ』を説明されて
『他の人はもうやってる』は人が詐欺に引っかかる時の
プロセスまんまだから、まあ多少はね?
>>947
中露相手の全面戦争だとゴミにしかならないけれど、前哨戦たる非正規戦なら効果的かも?と検討はすべき戦果をあげてますからね。
まあわれわれ素人がくだを巻いている程度の事なんて、自衛隊も試してはいるでしょうけど。
ウクライナ軍がかなり危険なレベルで接近してドローンを活用してるだけですからね。
ドローン自体は今後の重要な要素に間違いなくなるでしょうけど。
>>947
基本的にシロウトほど、複雑な要素が絡んだ総合的な評価ができないので、目だった項目だけに着目して単純な評価をしたがるんですよねぇ・・・
>>934
チャンピオンで連載してた「魔界学園」の第一話で、いきなり「ロンギヌスの槍のコピー」とか出てきたなーw
まぁ菊池秀行原作だしね…
>>941
APCにスピーカー取り付けて般若心経流そうぜ(ガンボーズ感)
己の生存を顧みない歩兵は火力があればどういう形であれドンドン敵を撃破しますからね
消耗率も倍々で増えていくけど
>>947
今にして思うと、「令和時獄変」は色々示唆に富んでいたなぁと…
少将戦死が一人追加
南部軍管区 第8軍副司令 ウラジミール・フロロフ少将が戦死
>>958
スピーカーは勿論BOSEですねわかります
>>958
知名度高いですからね、ロンギヌスの槍ってのは…
ドローンで何とかなるのであれば、何でウクライナは戦車と重砲を求めているのよ?
とは考えないのか。
>>962
そのネタは「シャーマンキング」がやってたから…
>>961
十人の大台突入か…>ロシアの将官戦死
マジで戦後の戦争、紛争において最大多数の戦死者じゃね?
俺の読経(ウタ)を聞けか
本当に戦死なのかと疑心暗鬼に…
ギレン閣下されたのでは?
>>966
特別軍事作戦やぞw
戦争じゃないから死んでる説
>>967
日蓮「ワシの経を聴けぇー!」
モンゴル兵「おお、ヤック・デカルチャー!」
ttps://mobile.twitter.com/karizo2022/status/1515331334432235520?cxt=HHwWgIDRnb70xIcqAAAA
これを見るとウクライナの極右関連の話だが、最後にナワリヌイも大統領になれば化けの皮を剥いでツァーリになるらしいと
>>968
まあマジで軍の管理職の将官、佐官ゴロゴロ戦死してますが
略奪などのモラルブレイク起きてるから、下っ端の略奪止めようとしたり隠ぺいするために後ろ弾食らった可能性を否定できんのが
現在の末期ぶりを教えてくれますなぁ…
これ戦後のロシア軍の弱体化は免れませんね
こうも将官級、佐官級で戦死者多いと組織の再編成するのも苦労でしょうし
……これで万が一、ウクライナ東部で決戦でもおこってロシア軍が壊滅でもした日には現代版耳川の戦いですねえ
LEDイルミでキラッキラのマニ車も積んで、エレクトリカルパレードな行軍車列か。
江戸時代の大名行列みたいな示威行軍ならウケそうかな?
>>972
ただでさえ上官を戦車で引いたなんてのが出てきていますからねぇ…
そういうことがあったことから考えるとなおのこと在りうるんじゃないかと
>>973
どうせ戦後は軍縮()しなきゃならんから思う存分に使い潰せばいいのだ
とか考えてたり…?
勝つにしろ負けるにしろ軍部の首すげ替えは既定路線でしょうしねぇ…
(勝てばプーチン政権続行でウクライナの損害の責任を取らされ、負けてプーチン政権崩壊したら負けた原因としてつるし上げ)
>>962
よし、流すのはこれでw
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm11982230
さすがにタービンシャフトにはマニ車括り付ける余地は無さそうだなぁ
>>977
懐かしいなーw
「般若心経ハードコア」とか大好きだったわ(ヘドバンしながら)
>>978
HDDで良いのでは?w
経文データを入れておけばものすごい勢いで得が高まるでしょうw
踏んだので建ててきますね〜
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650120445/
建てました〜!
立て乙です
立て乙です
はやかったじゃないか…
>>980
あれたしか回転方向指定があったと思うけど間違えるとヤバい事にならんか?w
>>985
HDDは回転方向は一方向だから平気平気w
東ロシア帝国が成立したら軍艦には日本海軍の影響で艦内教会とイコンを安置したりするんだろうかw
立て乙ー
>>987
あ、これは憂鬱本編の方のネタですね。
他国の軍艦とかそういう宗教的な影響ってどうなってるんだろう……イスラム国の海軍ではメッカの方角を測定して拝礼してたりするんだろうか。
ゼレンスキー大統領 プーチン氏の核兵器使用に「世界が備えるべき」
※CNN 2022.04.16 Sat posted at 10:35 JST
ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、CNNに対し、ロシアのプーチン大統領がウクライナに対する戦争で戦術核兵器を使用する可能性に「世界のすべての国」が備えるべきだとの認識を示した。
ゼレンスキー氏は首都キーウ(キエフ)の大統領府からCNNの単独インタビューに応じ、プーチン氏はウクライナ国民の人命を尊重していないため、核兵器もしくは化学兵器の使用に踏み切る可能性があると述べた。
「私だけでなく全世界が懸念する必要がある。本当の情報ではない可能性があるが、真実の可能性もあるからだ」としている。この部分は英語を使用し、論点を強調した。
さらに「ロシアは化学兵器を使う可能性がある。彼らにとって人々の命など何でもない」「恐れるべきではないが、備えをする必要がある。だだ、これはウクライナだけでなく、全世界の問題だと思う」とも述べた。
続きは↓
ttps://www.cnn.co.jp/world/35186412.html
ファッ!?
ブラフじゃなくてマジでNBC使うんですかね・・・第三次世界大戦かなぁ
しかも建前的には民族浄化のためという…
そいや、結局こないだのマリウポリでの化学兵器使用は誤報だったんかね
これ多分きっと、中国もなんかぐだぐだに戦争を開始しそうだなぁ……欧州とアジアで米国が動いて太平洋戦線が本格的に第7艦隊の実戦か?
マウリポリの件は暴徒鎮圧用の催涙弾ではないかという憶測は出てましたね
マリウポリにサリン使ったって言われてるロシアちゃんだからなぁ
>>994
ぐだぐだ第三次世界大戦と申したか……そうか、ここはもう異聞帯だったのか
マリウポリの件はそもそもマトモに調査できる状態にないからね……
>>989
アメリカの軍艦には簡単な礼拝室がありますよ
原子力空母だと礼拝堂と言える規模の大きな礼拝室があり、従軍牧師もいてちゃんとしたミサまで行います
潜水艦では礼拝室はないけど聖書と簡易なミサはやってるんだったかな?
>>1000 なら日本は何かこう・・・凄く発展する!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■