■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ578
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ575
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649248815/
雑談スレ576
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649467750/
雑談スレ577
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649594541/
-
>>1乙
-
千葉県で震度2か
-
韓国 ウクライナへの兵器供給拒否をNATOに表明
ttps://jp.sputniknews.com/20220412/nato-10606260.html
自分たちでゼレンスキーに演説お願いしといてこれとかさぁ…
-
2062氏と近似した世界に近づいてる?
アジアの2カ国はつまり、南と中共?
-
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-army-predicts-that-the-battle-with-the-flat-and-open-donbus-will-be-a-battle-between-tanks/
ドンバス付近での戦いは土地が開けているのでキーフの様に歩兵による対戦車アンブッシュに不向きな上にロシア側部隊が戦訓反映させた行動と電子戦の運用を見せているのでさらに歩兵による攻撃による効力が低下する模様。
よって米軍は正規軍の戦車、歩兵戦闘車混成部隊による戦闘の発生を予想しウクライナも各国から戦車や歩兵戦闘車、装甲兵員輸送車など重装備の調達を急ぐ。
つまりは遂に広大な荒野を舞台に正規機甲部隊同士による決戦の可能性大!
だとか。
-
大部隊同士の決戦とかいつぶりだ…
-
>前スレ900
インフレ下での借金は自動的に目減りする。通貨価値が徐々に希薄化していく環境では、
借金の負担は小さい。金利がでかいがその分以上にね。翻ってデフレ下ではどうかというと、
通貨価値の増大であるから金利以上に負担がでかくなる。
社会保険などという形で搾取を継続し、デフレ愛好的な言動をしておきながら借金までしろ、
というのがどういうことか一切理解がないんだろう。老害そのものだ。
正直に言ってよくその場で殴り飛ばさなかったなと感心しますわ。
-
朝のニュースによれば、ロシア側が停戦無し目的を達成するまでやる!と言ったそうで
-
>>9ロシア軍「嘘やろ…。」
-
>>9
独ソ戦の死者を追い越すまでファイト!
-
立て乙デース
>>6
地図でそのへんからちょい北を見ると、オリホヴァトカだのロッソシだの、1943年頃によく挙がった地名がごろごろしているのが感慨深い
-
毎度の事ながら、今度の韓国って何がしたかったんだろうね。
-
>>8
高度成長は常に給与水準が上昇していきましたが、平均給与が下降している現在では借金のリスクがあまりにも大きいですからね
将来利益の減少が確実で還元されるかすらわからない社会保険はもはや罰金でしかない
増える税金も国防に使うならまだ理解できますが、ジジババの尻ぬぐいに使われると思われると反吐が出る
-
>>13
一部が日本を羨ましがって、演説をやるニダとやったが
大半は共感が得られなかった説
-
ttps://www.msn.com/ja-jp/video/news/vi-AAW74Yl
ジリノフスキー亡くなってたのか
-
>>14
政策には規律が必要というが、あれほど規律のない制度も珍しい。なくなってほしいもんだ。
-
韓国からするとウクライナ周辺国にも輸出している自走砲ならPR目的でも提供出来るかもしれないがロシア(旧ソ連)製兵器は無理だな>一番使える戦車
-
>>13
韓国は手札が腐っているからなぁ……。利己心が強くて、誰に嫌われるのかのヘイト管理ができていない
-
>>18
Wikiの「大韓民国陸軍の装備品一覧」だと、
T-80Uを33両、T-80UKを2両、BMP-3を70両持ってるから、これを出せばいいだけなんだけどね
-
>>18
T80あるじゃないか
-
韓国軍のT-80戦車ってまさかまだ現役?
-
>>20
そのロシア戦車も立派な正面装備だから引き抜けないと思われます。
-
>>22
韓国で一番最強の戦車と冗談半分で呼ばれることあります
-
>>20
残るのが数的主力のK-1とかM48しか残らないです
「ゼレンスキー大統領の演説」会場満杯になった日米…やっと50人の韓国国会が恥ずかしい
>【写真】「アジアがウクライナ情勢に関心がないという証拠」と主張=ロシア教授
ロシアに利用されている韓国
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a0cae9c5f4fabad5f094c4d8d5d27b4153c9173
ウクライナへの要望無視だけでなく演説視聴50人で国会議事堂ではなく図書館で実行
これ米国も激怒案件では?
-
>>23、25
いやいや、主敵は北朝鮮なんだから、K-1系列と動く少数のK-2で事足りるだろw
主敵が北朝鮮なら充分なはずよ、うん(あさっての方を見ながら)
-
>>26
一応想定では中華人民義勇軍の存在も視野にいれてるらしいので……
戦力が釜山周辺に集中配備されてる理由にはならないですが……
-
まあ正直寄付だから、早々簡単に装備放出は難しいと思う
つくづくゼレンスキー氏の日本への要求が経済制裁の続行だけだったのがベストアンサーすぎる
-
>>28
日本人ならタダで集ろうと言う内容(特に兵器関連)なら手の平クルーもあり得ると理解していたのか
その割には駐日大使のツイッター…
-
ドイツ「イギリスやEU加盟国もウクライナ訪問してるから、うちも大統領ウクライナ訪問しようか?」
ウクライナ「イラネ」
開戦初期に「どうせあんたら数日で負けるから支援するだけ無駄でしょ?」なんて言われたらそうなるわな
-
>>14
財務省公認の国民負担率(所得に占める税金の割合)が47%前後ですからねぇ、所得の半分税金で持ってかれてる中で借金までしたらいつ破産するかわからないですからね。
>>20
普通にT80は韓国の主力部隊やからな、主力をほいほいあげれんわw
>>26
北朝鮮も自称T72相当の戦車を自作してますから、スペックは滅茶苦茶怪しいけどw
-
OPECは日量700万バレルは対応不可能なので冬に死にたくなければロシア産買えよのときに一点張りのようです
-
>>29
ウクライナに対して、日本は「演説しない?」って提案なのに対して、韓国は「演説してください」ってお願い。
そりゃ期待値も高まるし演説の内容も変えるでしょうよ。
仮にここでウクライナが求める以上の物を出せば、アメリカの見る目も変わって再び対日外交に有利になったのにな。
多分文としては大統領選挙に左派が勝つと思ったから、次期政権へのアシストとして依頼したんだろうけど、
右派が勝ったから邪魔してやろうと思ってあえて拒否したんだと思われる。
-
>>32
原油国は一貫してこれ以上の増産をしてほしければ、設備投資の金を出せと言っているからな。
自分達だけリスクは負いたくないよな。
-
本気で最後の最後までクソだなあの大統領
年内にアイキャンフライかムショ暮らしだろうからファビョッたか?
>>29
駐日大使がいまいちな対応を繰り返して日本人の機嫌を損ねる
そこにゼレンスキーがやってきて悪くない演説をブツ。お、意外にいいじゃんとギャップで好印象になる
いや、単なる偶然だろうけどさ
-
>>34
それ以上に今の主要産油国(サウジやUAE)がアメリカとかなり険悪な関係ってのも理由にありますね。
ロシアがやらかすまでにアメリカがイラン絡みでサウジとUAEと関係悪くなりすぎてってのも。
-
>>34
せめて油田担保にしろや
-
>>36
ロシア支援で多分これ以上悪くなる
-
設備投資するにしても担保無しだと日本すら手が出せない
相応のメリット示してくれたら日本ならホイホイ出したでしょうに
災害国家かつ高温多湿環境でエコテロリストも控えめな国ですし
-
>>38
ぶっちゃけ、バイデンが教条主義的な外交やからしたせいって言うのもw
ロシアがやらかすまで、「権威主義体制はクソやからさハブるわw原理主義のサウジよりイランと関係改善するわ(ドヤ顔)」ってやってた上に自国の石油産業リンチしてたからアメリカの石油メジャーも滅茶苦茶やる気ないって言う。
-
>>34
岸田さんならヘタレて無理だろうけど「どうせ化石賞受賞国だ、火発輸出もするついでに設備費用融資するで」とやってくれたら嬉しいんだが
めざまし
東大入学式の逆張り格好良いと思った発言でSNSの反応で国際法上戦争行為そのものが違法とされている
開戦したのが悪くないのか、最後にいつもの日本が侵略すると言っているというような突っ込みは無視していたな
-
逆張りがカッコいいのはガチガチに理論武装した上でやっている場合であって、大した論拠も哲学も無しにやるのは脳みそ空っぽなだけなんだよなぁ
-
そもそも国際法で禁止されているのは戦争仕掛けることであって自衛戦闘は禁止されてない(当たり前の話)ので、その時点でもうどちらを悪とすべきかは分かりきってるんだよなあ
-
なろうの追放&ざまぁ系の主人公蹴りだして後釜に座り酷い目に遭う悪役みたいだなバイデンw
-
>>39
産油国「今の価格を基準にした優先的購入権はメリットじゃないのか?(困惑)」
日本「三年前の価格を基準にした優先的購入権なら銀行に用立てさせるんですけどねぇ…」
産油国「じゃあロシアから買うか凍えてね。」
産油国としては増産したのに、「ロシアはウクライナ侵略を続けているけど、虐殺はもうしないって約束したから制裁を解除します!」
なんて事になったら大損ですので、増産するなら相手にも相応のリスクを求めているんですよね。
-
まぁ当たり前の話だわな
-
>>45
それプラス、アメリカが石油足りないなら自前の掘れよって話なんだよね。
産油国からすりゃ、自前の掘るのは嫌だけどリスク込みで産油国は俺たちの為に増産しろwって言う舐めすぎな要求ですからねぇ。
-
売電無能すぎて中間選挙敗北必死
-
現場猫「どうしてテキサスとかの油田の増産をしないんですか?」
バイデン「石油企業に圧力かけたらやる気なくしてるし党内の左派が言う事聞かないからどうしようもないんだ」
駄目だこりゃ
んで、エコロジスト共は再生エネルギーが石油に成り代わる好機だと抜かしよる
その割には米国内で停電が多発してるのはどうしてでしょうかね
現場猫「どうして」
-
理想抱きすぎて溺死しかけてる感
-
理想は必要だけどその為の準備もせずに喚き散らすのはただのガキなんだよなぁ
-
>>51
日本の原発即時停止派は取り合えず止めてから代替え案を考えるそうです(白目
お前らがウィーン会議やってる間にどんだけ社会が機能不全になるのかなぁw
-
>>52
上級国民「俺等以外は死んでも問題なし」
-
バイデン「サウジくんUAEくん話し合おうよ!」
サウジ・UAE「会談しねーよw」
ってオチもw
まぁ環境云々じゃ日本もアメリカ笑えない状態になって来てるからなぁ。
世論はあまり気にして無いのに、政治家が自然エネルギー云々言ってる感じだしな。
ゴールポストずらし続けてる原発も再稼働出来ずにいるしな。
-
>>54
さすがに経団連も世論も再稼働の方に向いて来てますけど
だけど何も決断しないのが岸田内閣
参議院選挙が終わってから再稼働しようと そんなセコイことを考えてはいそう
-
現行秩序維持に躍起になる立場の国以外は、ロシアの所業にドン引きしていても「火の粉がこちらに飛んで来なければいい」ですしねぇ
-
このままだと計画停電必至なので、世論も酷暑のなかで電力不足を味わったらさすがに背を変えられず稼働派が増えるでしょう(汗
-
文字通り痛くなければ覚えませぬかぁ
-
いつもの夏より熱中症での死者が増えるでしょうね
あれから10年たったので、さすがに死人まで出たら考え直す人も多くなるでしょう
-
マスク常用で介護職で夜勤しとるのに猛暑・酷暑・死暑が常態化した日本の夏で計画停電されたら死ぬで、
利用者とワイ。全然熱が出ていかんの…(´・ω・`)
-
>>55
今まで散々阿呆が先導して、それに釣られた世論に振り回されてきた案件だから
動かさないなら他に投票するくらいの世論の振り切れが無いと政府も動きにくいとは思うわ
-
【再生エネルギーが全く進んでいない未開国だからこんな事になったんだ】としたり顔で叫ぶ輩に事欠かなそうなのが現実ですからなぁ
-
>>55
トリガー条項の継続って決断はしてるゾ
-
>>55
経団連はともかく、世論は「税金下げれば全部解決!、再稼働?何でそんな事をする必要が?」
「計画停電?商業施設やテレビ局が節電すればなんとかなるのに、何故そんな事をする必要が?」
自分達以外が無駄に使っているんだから、そこを削れってのが総意だぞ。
ブラックアウトが起きて、初めて原発再稼働を世論は求める。
-
ニュースで東大がウクライナからの映像から被害実態をデジタル地図上に構築するシステム作るとかニュースでやってたけどロシアに流さんか心配だわ(入学式の醜態見つつ)
-
>>63
増税や補助金の財源や負担の議論しないのに、減税の負担や財源だけは、お優しい事に配慮してくれますからねぇw
-
再生エネルギーは台風と梅雨のある日本じゃ元々無理があるんですよね
地熱がもてはやされていますがメンテ頻繁に必要な上に適地は温泉街が国立公園
その辺調整して頑張っても火力に劣るという
先日の電力不足で夏場に同じ事になりかねないってなったら原発已む無し層も増えるでしょうに
参院選の後じゃ遅すぎる
-
地熱はそりゃ総量としてのエネルギー埋蔵量こそ極大ですが、エネルギーを取り出した岩盤は冷えるわけで、
大規模発電だと冷却ペースに合わせて岩盤を切り替えていくく必要が出そうですねえ。
なお地球の地熱の大半は、放射性元素の崩壊による物‥つまり原子力。
-
地熱は崩壊熱というのが一般的だが、中には地球そのものが原子炉!というすごい説もある。
-
>>68
地球形成時の衝突の熱の保存と、重力で圧縮されて出た熱だと思ってたわ。
-
>>68
だから温泉街は近くに出来たら温泉ガーて言い出す訳でしてな…>岩盤の定期切り替え
-
地熱は地下深くから熱水を引っ張ってくる以上、地下水が含む硫黄や重金属が面倒だしなぁ
-
深い穴を掘れば解決する!!
って主張してレーザー穴掘り機を開発している会社が有った
深い穴を安く掘れれば温泉地に拘らなくても良いから温泉と競合せず、パイプの寿命も長くなると
-
ロシア「我が軍はウクライナの女性スナイパー、オレナ・ビロゼルスカを殺害した」
ビロゼルスカ「私は生きてますけど、あなた達は誰を殺害したの?」
ウクライナで「英雄」とたたえられるスナイパーを殺害したとして士気を高めようとするも即本人に否定されフェイクニュースだということが明らかに、第二次大戦でも同じことやってたような……
-
>>73
パイプの寿命は地下の熱水から熱を取り出すのではなく、岩盤から直接熱を取り出すから熱水由来の劣化がないからだそうで
-
>>73
発電で地熱使う場合、温泉程度の温度では足りないので、もっと深くの高温な岩盤まで穴を通しているよ。水蒸気タービン回すなら100度が最低ラインなので
だから、原理的には温泉と競合しにくい(使っている岩盤が違うので)。穴掘る際に地下水の流れに影響する可能性はあるけど
-
>>70
少なく見積もっても5割程度、上は9割くらいは崩壊熱由来と考えられてます。
花崗岩の固まりを完全に熱の出入りを遮断した状態にできたら、いずれ含まれる放射性元素の崩壊熱で溶岩になるとか。
地球クラスのサイズだとそれに近い状態ですわね。
-
>>74
急降下の魔王「私を殺害しただのラジオで放送していた。
それが嘘と証明する為イワンの戦車を10両吹き飛ばしてやった」
-
>>77
木星や土星の衛星に海があるのは、惑星重力の歪みで出る熱で説明できるけど、
冥王星はそれはないから、氷河の流動があるのは崩壊熱なんじゃないかとは聞いたことがある。
-
>>74
ルーデルが何度も戦死情報出た様なものか?
こんな所でもソ連に先祖返りとは。
-
原発は再稼働できるだけの技術者が既に別の仕事についているか定年になったんだよなあ。育てるのに資格取得含めて10年は必要なのにどうやって再稼働するんだろう(技術者感)
-
>>81
政府がなんかの移行期間を設けて移行させる可能性かな?
-
>>78
大本営「エンタープライズ撃沈」
-
高度ITコミュニケーションインフラが一般化された状態における戦時宣伝戦の事例。一昔まえからするとSFめいた情景ですねえ。
-
>>82
それしかないでしょうね。
今回の電力逼迫の時も、補修中の火力発電所を前倒しで稼働させるために全国から少しずつ技術者集めて徹夜で稼働させましたし。
現場の負担で誤魔化せるのはそれが限界なんだよなあ
-
プーチンが目標を達するまでは止まらないとか言い出したらしいですな
目標ってオデーサですかね。まさか全土制圧とかまだ狙っている?
-
>>64
北海道のブラックアウトでも世論は動かなかったからなぁ
-
>>87
「北海道電力のミスだろ」で消化されてしまったんだろうな
東京電力や中部、関西電力管区が逝ってようやく他人事ではないのではと思い始めそう
-
>>86
オデッサ制圧すれば自動的にウクライナは輸出も出来ず衰退するしかなくなりますからね。
>>87
なんやかんや、ちゃんと早い段階で復旧するからねぇ。
-
>>89
戦線が最早縮小したのによくもまぁ、あのエセ柔道家は広大妄想が好きだな
-
今が最後のチャンスですよねぇ
10年経ってこれ以上原発再開延長すると本当に技術者が用意出来なくなる
-
>>89
もしオデッサ陥落停戦なら、
民生支援・復興支援という名目でリビウ経由の鉄道に国際的に投資して、貿易出来るようにするしかないかな。
-
>>90
まぁロシア軍も本気になった?みたいな感じだし、長期戦はウクライナが不利なのは変わらないですからねぇ。
最悪、オデッサやリビウに低出力核兵器使用して破壊して制圧って事もあり得ますからね。
-
>>91
交換部品含めて機材も劣化しますからね。工場生産も終わっていますし。
カネを用意してもヒトとモノが用意できなくなる。
-
>>86
日本制圧じゃあね?
-
>>83
アメリカ海軍によればフィリピン沖にて日本帝国海軍の戦艦ヒラヌマを撃沈した!
何処の戦争でも、何処の国も意図してかどうかはともかく結構な誤報は飛ばしてますからね。
-
割とガチで北海道侵攻計画あったんじゃね?疑惑が浮上していましたね
それが計画されていた時期に国後島から泳いで亡命してきたおじさんの存在で日本がその周囲の警戒網見直して頓挫したとか言われていますが
人が遠泳出来るレベルの近さという
-
>>97
どちらかと言うと、亡命騒ぎで自衛隊が活発になり、呼応してロシア軍の計画がって感じじゃね?
-
>>73
地熱発電クラスの深さ掘れる様になったら色々応用も効きそうだし良いねぇ
-
こち亀の温泉開発みたく、マグマ層掘りあててカストロフィ、みたいな事は起きるんだろうか
その層に達したらまずドリルが融解するだろうけど
-
そもそもの問題として
地熱発電ってスケールメリットが皆無だから大規模発電に極めて不向きなんだ
アイスランドみたいな碌に工業もない小国で細々と地産地消の電力作るならいいんだけど
-
おーのーれー
タイヤの型番まで事前に伝えておいたのに「これから発注します」とかそりゃないだろ(以上愚痴)
マントルまで掘り下げられれば色々できることがあるのですけどねぇ
-
日本は温泉が活発だからそれから発電てできないのかな?と思ったことはありますが
規模の問題と観光地としての問題で無理なのかなぁ
-
>>103
地熱が地表近くまで来ている=地殻変動が活発=山地となるので、開発の難易度は高い
山を平地にする覚悟で資本投下したら別かもしれないが、それはそれで環境破壊だ
-
>マントルまで掘り下げられれば
マントルさん「お?ここなんか薄くなってるやんけ。ちょっと力入れたろww」
-
そういえば突然ですが昭和64年のコインセット(未使用)が
三十年くらい前に50万の値が付いたとか聞いた
今なら幾らになるのかな
-
あと、現時点で人類が行なっている地熱発電はマントルの熱ではなく、マントルに熱せられた岩の熱での発電
-
>>104
なるほど、グリーンランドくらいの立地じゃないと無理なんですね
それに、最近はメガソーラーによる森林破壊で、そこから大雨台風による水害コンボがあるから余計に無理でしょうな
あとは、潮力発電なんてのがあればいいかなと思いますがこっちも日本じゃそれに適した場所が存在しないそうなのが残念でならない
そう考えるとダムと火力と原子力が日本の発電がいいのかな、特にコストの関係で原子力
-
そういえば鮭などの漁業権に関しては難しいと色々とあったが、ここら辺は分離独立した国家を支援するのかな?
-
ロシアは「日本はアジアで最も憎むべき敵となった」と言ってるそうだが、
ウチの国の領土でロシア人がまるで入植した事もない北海道に「権利を有する」とか言い出しておいて、
こいつら日本にケンカ売ってる自覚ないのか?と思ってしまった。
-
国後島の写真見る限り日本の1940〜50年位っぽいですね
綺麗な場所もあるかもしれませんがソ連の無理な開発で滅茶苦茶だそうです
北の端でショボくはあっても日本のままならもうちょい発展していただろうと言われています
-
>>111
温泉とか化石とか見つかったら中々な場所だろうにね
-
>>110
ロシアが安全に口プロレスできる相手は日本くらいなので……。ステラリスで狂信平和に宿敵飛ばすようなもの
政権が有権者にそっぽ向かれるので、相当な事が起きない限り日本から軍事的なアクションをしてくる可能性は低いし、
ロシアが極東にまとまった陸上戦力と海上戦力の両方を配置しない限り日本もアメリカも大した反応をしないから口プロレスの範囲に収まる(最悪に最悪が重なっても経済制裁追加や大使を叩き出される程度)
中国やモンゴル北朝鮮中央アジアは友好国だし、韓国は北朝鮮と少なくとも形式上は戦争状態の上対ロでは割とヘタレているからプロレスできないor盛り上がらない
逆に欧州に戦力集中+核配備までしているから、下手な発言するとNATOが腹括って介入してくる可能性が出てきてしまう
-
ああ、円が1ドル126円台に
なんでも値上げ、続くなぁ…
岸田、何もしないんだろうなぁ
-
逆に率先して手を突っ込んで事態を悪化させる可能性も大なり
ならば何もしない方が値上げの角度が緩やかで済むのではないか?
-
何か有っても「注視して対応を協議する」でFAですからな>岸田首相
何と言うかもう、予報で来月の日本全土の平均気温が100%確実に50℃弱、湿度90%越えになると大量に警告が連発されても、
北海道にロシア軍が揚陸艦と航空戦力と陸上戦力集め出しても、ずっと「事態を注視して〜」と同じ事しか言わなさそうな悪い信頼感が有る
-
民主党の時円高放置で中小企業が結構潰れたと聞きましたが、今度は円安でも潰れることになるんでしょうか?
詳しくないんですが、1ドル100円くらいが一番いいんです?
-
マイクロ水力ってのはどうなんだろう?
-
口プロレスで収まっている間はともかく向うの感覚だと日本はいきなりキレるそうなので加減間違わないと良いのですが
日本人的には割と順当な反応なんですけれどね
-
>>116
経済はまあうん……だが、外交や防衛はかなり動き回ってる方だと思うの
-
>>116
ロシア軍「北海道はクソあっついわ!こんなんじゃ熱中症で死ぬわ!」
まさかの?
-
>>110
だってロシアって事は頭ロシアなんだよ?
-
>>117
無意味なガス輸入と再エネ(これがそもそもガス輸入を導く)さえなきゃ何ともないんだがな。
-
>>118
あれは地熱みたく、地元で消費する補助発電でしょ
-
小池都知事が新しく都内に建てる物件には太陽光発電義務付けようとしていましたね
盛大に皆に突っ込まれていましたが
大人しく引っ込めてくれると良いのですが
-
海外のポリコレがスパイファミリーを槍玉に挙げたそうです
「父親と一緒に居るシーンで必ず少女をセクシャライズしてるのが嫌になる」
どういうこと?という問いに対して
「見たまんま。
父親と一緒に居るシーンで頬骨にピンクを乗せてるじゃん」
め、めんどくせー!
-
>>116
岸田は何もしない事が求められてますからね、動くとろくでもない事しかしないからw
-
ミサトさん「あなたはもう何もしないで」
-
>>128
あなたは何かしてください
-
>>127
総理の席にクマちゃんのぬいぐるみ置いておけばヨシ
-
>>126
これだからウィルスミスさんが馬鹿にされる常識があるアメリカになるんだよ……
-
岸田は運が良いのか、やべぇ発言(新しい資本主義や株式市場否定レベル)したタイミングでウクライナ情勢が危なくなったからなw
-
円安で下環境のパーツ暴騰が加速する……(泡を噴いている)
円高の時にもっとシングル(特に当時4ドルだった否定の力や、万札でお釣りの来たデュアルランド群)を買って置けば!
>>131
ウィルス・ミス(CVカツラン・ヅラ師匠)「Yes,We can」
-
>>130
高師直じゃないんだから。
高師直「院・帝なんて木像おいとけばいい。」
足利尊氏「いかんやろ。」
-
>>107
厳密には違う
マントルから湧き上がったマグマで熱せられた熱水の熱で発電している
そして今ベンチャーが開発しているのがこれ
地下20キロまで掘削、深部地熱を活用する技術の開発がすすめられている
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/78745d6dcdda6f9907bb4e979f7443bfac05ce37
レーザ核融合に使われる高出力レーザーで岩盤を熔かして穴を掘るという計画
-
韓国政府、ウクライナ難民に150万ドル寄付 日本は3億ドルの資金協力を発表 [4/13]
関連ニュース
岸田首相 ウクライナ避難民支援に3億ドルの資金協力
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220410/k10013575981000.html
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)はポーランドに避難しているウクライナ難民を支援するために韓国政府が150万ドル(約1億8840万円)を寄付したと13日、明らかにした。
寄付金はポーランド・ワルシャワやクラクフなど主な難民の受け入れ地域に住むウクライナ人3300人余りに現金で支給される予定だ。
UNHCRポーランド代表部のMarin Din Kajdomcaj代表は「韓国政府のおかげで困難な状況に直面しているウクライナ難民が必要な支援を受けることができるようになった」とし「私たちもまた住居や生活必需品支援など彼らの自立に向けた努力を継続するだろう」と明らかにした。
韓国のイム・フンミン駐ポーランド大使は「ますます悪化するウクライナ難民事態を解決するために国際社会の協力が急がれる」と話した。
ttps://japanese.joins.com/JArticle/289923?servcode=200§code=210
韓国の経済規模なら1億88800万円って妥当な金額なんでは?
-
> 高出力レーザーで岩盤を熔かす
そういえば光線級はbeta視点だと建機を流用した物でしたね…
-
>>136
日本 300億円
某国 1億8840万円
-
>>116
それミンス党政権時の円高の空き缶の口癖
本気でお前ら連合支援&組合議員が居るのに何呑気な事を言っているんだと殺意を抱いた
いやだからこそ民社党以来の野党王国だった愛知県で立憲公認ゼロになったんだが
>>127
観測気球を上げるのなら良いが、この人「〇〇をします」と言っちゃってから反対意見が有ると直ぐに撤回する悪癖が有るからなぁ
-
岸田総理が何かしてもしなくても上がり続ける菅総理カムバックの声
-
>>138
【政府】ウクライナからの避難民の支援内容決定、12歳以上に一日当たり2400円を支給、一時金、16歳以上は16万円、15歳までは8万円を支給
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220411/k10013577191000.html
グヌヌ、金額多寡は関係ないニダ、必要なのは誠意ニダ!
韓国 ウクライナへの兵器供給拒否をNATOに表明
ttps://jp.sputniknews.com/20220412/nato-10606260.html
-
実行力に信頼はあるもののお歳を考えると菅総理カムバックはちょっと言い辛いです
最早サンドバッグでしたし
岸田総理はそういう意味では運がありますよね
今の状況普通なら物凄くバッシングされるでしょうにロシアのお陰で逆風が和らいでいるでしょう
-
>>141
世間一般的にはその金額多寡が重視されるんだから、其処は日本が様々な縛りで出来無い形の貢献をすべきなのに……
そう、支援物資として即席麺(EUで拒否られた)を黒海経由で運び込むんだ
-
>>143
【韓国紙】 「露紙が一斉に韓国の武器支援拒否報じた」 「宇大統領の演説中に携帯見る議員も」 [04/13]
ttps://korea-economics.jp/posts/22041302/
先に逃げ道塞いだエゲツない露西亜
-
兵器供給は日本は絶対に出来ないしウクライナもそこは基本期待していないレベルですもんね
一部アレなのは居ますが
その分韓国が供給出来れば覚えも良くなるでしょうに
何せ今一番必要なものです
ロシアの大規模侵攻の噂も出てきた上にマリウポリとかでは武器枯渇しているみたいですし
-
ttps://pbs.twimg.com/media/FQKLFqrVgAAKssi?format=jpg&name=small
自衛隊から贈られた防寒着を着るウクライナ軍兵士
足元のパンパースの存在感
-
菅もなああの人情に厚いおかげで行革スローガンが同じで県も同じの河野と進次郎優遇するから復権したらこいつらも再浮上するぞたぶん
-
>>138
某国が提示した金額を出すと思われるのですか?
-
>楽天・三木谷氏、10億円寄付 ウクライナ政府支援
ttps://www.sankei.com/article/20220227-RU36NT6WFFM4PIGNIKSQPZ5FBY/
三木谷に負けてる自称G8
-
>>139
観測気球じゃ済まない発言が多すぎる件w
しかも適当に言って、滅茶苦茶な言い訳してるのも多いし。
>>145
まぁ韓国からすれば、ロシアが北を焚き付けたらソウルが廃墟になるから、
支援はお気持ち程度にしたいのはわかるんだけどねw
じゃあ、なんで演説呼んだんだよってなるがw
-
>>150
ttps://i.imgur.com/qRQU1dp.jpg
韓国の場合は呼んどいてこれだったからな
-
>>151
お気持ち表明でも許される立場なのにねw
文字通り自滅してるw
-
(国内与党野党間政争の)お気持ち表明だぞ
-
>>151
ゼレンスキーの国会演説って画像や音声は双方向だったんですかね?
せめて宇->韓の一方通行なら誤魔化しようもあるかもしれないけど、双方向だったら状況は一目瞭然。
#まあ一方通行でも現地にウクライナ側の要員は居るだろうから、そこからバレるとは思うけど。
-
>>152
>>154
んでウリナラチラシが恥ずかしい対応だったニダ!と
-
>>154
位置バレして攻撃されないように録画だったと思います
-
お茶こぼしてマウスがお亡くなりになってしまった
気付かず暫く通電させてしまってたのが致命傷なんだろうな、マウスレベルだとまだ回路がショートするかどうかだけだし
-
去年の1月購入だから寿命にはだいぶ早い、そこまで高くはないがしなくていい出費を自分の不注意で出してしまうと来るものがある
-
>>158
それは辛いですね
私はタイヤ交換など諸々事態が重なりまして出費に加えて最低3日は実家で缶詰となってしまいました
泣きたい…
本日3回目接種して副反応らしきだるさが抜けないのも辛いです
-
>>159
本当に辛いのは接種から24時間後の明日なんで今のうちに備えたほうが良いですゾ。暑いのに寒気が止まらなくて酷い目に相申した
解熱剤がまだならバファリンプレミアムDXがオススメ
-
>>160
コワイコワイ…
泊まりの用意してきたけどお薬ない
-
2回目の副反応は自分も凄かったから、3回目もだろうなあ
出掛ける予定もないしとゴールデンウィーク明けの連休あるからそこで受けるつもりだけど
-
>>161
解熱剤は飲むと本当に気分が楽になるのであった方が絶対に良いですよ。あまり期待してませんでしたが、飲んだらスマホ見れる余裕が出るぐらい
少しダルいぐらいだったら今の内に無理して買いに行くか、ご家族に頼まれたほうが良いかと
-
昨日にブースターでモデルナ打ったら今日の14時頃に副反応出たんでロキソニン飲んだら90分で解熱されてました
-
高くはないが1000〜2000縁でできる事は庶民にとっては大きなことなのだ
無理してまでケチりはしないが2000円あれば3日は過ごせる
-
副反応の熱は病原菌殺す意味とかそういう理由は全くないから
下げれるんならさっさと下げてしまった方がいいですからねえ
-
ウクライナ海兵隊員1026人がマリウポリで降伏、ロシア国防省
[13日 ロイター] - ロシア国防省は13日、ウクライナ第36海兵旅団の兵士1026人が、マリウポリで降伏したと発表した。162人の将校が含まれるという。
「ロシア軍とドネツク人民共和国の軍事組織による攻撃の結果、第36海兵旅団のウクライナ兵1026人がマリウポリで自主的に武器を置き、降伏した」とした。
ウクライナの大統領府や参謀本部、国防省からのコメントは現時点で得られていない。
ロシア側の発表によると、負傷したウクライナ兵151人がその場で手当てを受け、マリウポリの病院に搬送された。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/70518f8b75c3921900b6b7484fc48d7d2c6501c2
今のロシア軍に医薬品あったか?
-
3回目副反応中(ファイザーファイザーモデルナ)だが二回目よりは軽い
がどうも厄が付いてるのか軽い事故起こしたりロクな事がない
-
>>167
ロシア軍の補給品になくても、マリウポリの医薬品店にはあるでしょう。
-
早速お勧めのバファリンプレミアムDX買ってきました
そして測ったらうおお既に37度4分出てる…ヤバいな
-
熱だけなら個人的にはまだ耐えれるんだが、筋肉痛と関節痛を伴うと我慢にも限界があるな
-
散々止めろと言われて幾つかの団体は諦めたのに4200話の千羽鶴をウクライナに寄贈
金か食い物を送ってやれよ、それか嫌がらせ目的で呪いの千羽鶴としてロシアに送るかしろと
-
解熱剤はケチらない方が良いです
高熱だけでなく地味に辛い腕の痛みも軽減してくれるので凄く身体が楽になります
何かの拍子に痛むって凄くストレスになるんですよね
-
ウクライナ側が燃料として使用したとしても有効活用してくれたと思えるレベルの愚挙だなあ、。
-
>>174
美談()として隅っこに飾って日本からの人気取りには使えるからw
まぁ燃えるゴミ行きだろうけど。
-
>>172
凄く邪魔ですがアレにも一応意味はあるそうな
【無能な働き者】という一番厄介な人間の行動と時間を一定数拘束出来るのです
ゴミにはなりますが初手取り返しのつかない事を仕出かすのを制限出来ます
紙なら種火に出来なくもないですし…
-
>>172
避難民の子供の遊具にはなるんでね。
しかし、千羽鶴って病気の快癒願いじゃなかったっけ・・・
戦禍につかえたっけ
-
寺社にも奉納するから、ウクライナの教会に奉納させてもらったら良いんじゃね千羽鶴で戦争が終わったらお焚き上げしてもらったら。
-
>>177
一応、役割として平和祈願も有るけど現在起きてる戦禍に対してなら正直、
日露戦争での戦勝祈願のモンでも送った方が・・・
-
>>179
むしろ千人針送る?
-
やる偽善と言っても千羽鶴は善意の迷惑なのにねぇ 学ばねぇな
-
千羽鶴は現地のウクライナ人に鶴を薪に火を付ける際の火種に使うと厄除けになりますぐらいって言うのは女々か?
-
どうせだったらお焚き上げした鶴に乗って亡くなったかたの魂が天国に行きますからとでも言っておくか、間違っちゃおらんし。
-
寝間着のゴムが切れました
1枚しか持ってきてないぞ…
あと、残薬のカ○ナールを発見
おふくろぇ…
ありがたく使わせてもらいます
-
本日も残業……
しかし向上するスキルがVBAとかに偏っている気がするのは何故でしょうね。
ウクライナの戦禍は未だや止まず。円安も加速。
……生活苦に陥る人も増えそうですし、本格的に戦後日本が壊れていく光景を目にするのでしょうかね。
-
快癒願いならそれこそ頭の病気のプーさんへとロシア大使館に送れば良いじゃない
熊野市長も震災の時に迷惑だと言い切っていたのに
-
〉千羽鶴
広島人としては、微妙な気持ちに・・・
悪くは無いよ、お気持ちは嬉しいよ
-
国内株と投資信託にそそぐのだ、10年先に日本が持ち直してるなら+になってるだろう
しかし米国は金引き締めの問題どうするんだろうな、やるやる言いながらやれるタイミングが全然来ないぞ
-
>>185
お疲れ様です
しかしearthさんが退職したらVBA関係のプログラムがみずほ銀行と言うか黒井津さん最終回みたいにスパゲッティコードになっていて誰も触れなくなっていたりして
-
ロシアに千羽鶴送ったら嫌味なんて通じずに「日本はロシアを応援している!」って宣伝するだけですよ
-
>>188
アメリカの金融引き締めはもう決まってるよね?
どれぐらいやるかを話してる段階だし。
-
>>190
実際韓国国会でのゼレンスキー演説のあれこれはロシア側からはアジアはウクライナに関心がない証拠!で利用してるなんて話もあるそうで
まあ少なくとも欧米よりかは関心が低いのは事実でしょうけども
-
千羽鶴は厄介事が終わって復興のタイミングとかでならまあOK
実際に事が起きている最中はあくまで自分が祈るためだけに使うべき
-
スウェーデン首相がNATO加盟を決断
ってツイッターであがってる
-
アジアでウクライナ侵攻に関心あるのは極東と精々インドですしね
ぶっちゃけ世界情勢のプレイヤーになれない国だと遠方でなくても大した事出来ませんし
-
>>189
今の現部署で私以外に長いVBAを組める人はいませんからね……
短いのなら作れる人は2人ほどいますが。
私が居なくなった後のことは知りません。
しかし7年前に組んだプログラムを見てみると、うん、無駄が多いことに気づく。
今組んだら1/3位の長さで済みそう。
直す気はないですが。そもそもそんな時間はない(動けばいいのだ)。
-
>>194
なら北欧3国で残るはフィンランドだけですか
フィンランドが加盟したら北海ルート遮断されるんでしょうか?
-
フィンランドも加盟したらバルト海艦隊はほぼ意味を失うな
-
千羽鶴もこれで折ったのならば立派な義援よな。
無論元に戻せる折り方で。ttps://i.imgur.com/WfhqL4A.jpg
-
お疲れ様です。私も残業続きですが、御身体をお大切に。
国内の被災地に贈りまくってとうとう「この際言うけど迷惑だから」と言われたのにねぇ…
-
逆に、被災地で役立つ千羽鶴って何でしょうかね?
-
>>197
フィンランドが一月以内のNATO加盟申請を決断
ttps://www.reuters.com/world/europe/finland-make-decision-nato-membership-coming-weeks-2022-04-13/
-
>>200
自分は何かやってる感出せることに快感を覚える人は少なくないからねえ
道徳的に優位に立った気分になれる
-
>>201
……もらって嬉しいシート状のもの、基本的に折らない方が量運べるし使いやすいし便利ですよね
お金ですらわざわざ分解しなきゃいけない上にかさばるから
-
バイデン大統領がこの度訪日する事で
なんか「つまりウリ達の所にもやってくるに違いないニダ」
と盛り上がってるらしい
-
横須賀の謎の鉄板
噂では戦艦三笠の一部らしい
三笠記念艦の当時の構造材を切り出して調査
-
>>201
お札で折った1000羽鶴かな?
-
>>204
分解するのが手間ですからねぇ…
鶴の形におられると余計に…
-
>>207
上の方でも言われていますが、それを綺麗に破ったりしないように鶴の形からほどかないとならないので…
-
>>201
食べられる千羽鶴とか?
-
そういや最近の日本共産党、何で自衛隊活用論なんて言い出したんだろうね。
あれが新規の得票に繋がるとは全く思えないのですが。
-
>>211
その場でごまかしただけで綱領には自衛隊廃止がそのまんま
-
>>210
その千羽鶴を贈るリソースで普通の食糧送ったほうがいいな…
-
こちらが混酸で処理した千羽鶴です。
密閉容器に入れた上、露助にお使い下さい
-
>>209
手間ではありますがお札だから役には立ちますから、まあ素直に寄付してくれよになったとしても
其処はまあ善意を受け取る側ですししおすし、燃料になるかすら微妙な通常千羽鶴はマジで塵にしかなりませんが
-
>>215
まあ、そうですよねぇ…
普通に義援金として送った方が手っ取り早いというのはアレですが
-
>>205
なお即否定された模様
-
>>201
小切手(1億以上)で作られた千羽鶴かな(多少のリソース使っても許せる)
-
阪神、またも延長で敗北…
当方巨人ファンなのですが、心配になってしまいますな…
>>218
小切手をどこで交換するかですなぁ…
-
結局、千羽鶴より同じ重さのポケットティッシュの方が喜ばれるよね…
-
>>218
いや、一億以上の小切手とかどんだけよ
時給換算だとすっごいことになるよ、千羽鶴が役立たずであることは事実だけど金の価値は変わらんのだし
寄付で1億超えて貰ってやるは頭の高い乞食ってレベルじゃないぞ
-
残業でいいのは野球見ずにすむことだ
畜生め
yukikazeさん、阪神の状況あ地獄ですよ 中日はまだ夢ありますぜ
-
投手は頑張った本当に頑張った
でもとにかく打てない
采配に文句言う人いたらこの試合前のチームOPSが.606で滅茶苦茶打ってない打線でどうやったら勝てるか本当に教えてほしいものですわ
こんなの1-0とかの常時完封しないと無理
采配でどうにかレベルじゃないんだよもう
-
ロケットガールズとか宇宙SFで笹本氏と並んでいると思っていたが最近の本を読んでいなかったがここまでリベラル仕草の人だったと残念だ
ここまで日本ディスをするのは宇宙関連でロシア好きになって今の惨状で八つ当たりの可能性?
ttps://twitter.com/nojiri_h/status/1513547575927848962
-
勝率6分7厘…
今シーズンの大谷サンの打率より振るってない…
いったい何があったのだろうか?
-
>>223
金本の時もうてないから、スコアラーかコーチ、編成に問題があるんでしょうね
-
>>225、勝率六割六分六厘、つまり敗率は0.33…
-
野尻先生も何やってるんだかねえ・・・・・・(呆れ
-
>>227
絶望しました
みくにゃんのファンになりません
-
>>225
開幕9連敗時点→野球統計学セイバーメトリクス公認の超絶レベルの不運(DERというフェアの打球がアウトになったかを表す指標があり、平均.700の指標がライナー性の当たりが.130と極端に低すぎ、フライがホームランになる率が異様に高かったが重なる等)
それ以降→それらの不運要素は収束し始めるも今度はそこまで悪くなかった打線が極端に打たなくなり始める
ものの見事に噛み合ってないんですわ今
負のスパイラルからまるで抜け出せない
-
野球は横で見てるだけだけど、コロナが選手に一気に広がってるし
巨人も沖縄遠征決行するみたいだし、色んな意味で大丈夫なのかなとは思う
-
>>230
確率があまりに暴れた結果、メンタルが破壊され切ったのでしょうかねえ…
-
阪神ボロボロですね……野球はそこまで見ませんが、ここまで勝てないとか……。
この調子だと年間勝利数が一桁?……まさかそんなことはないと思いますが。
-
>>227
四捨五入禁止…
-
ウチは勝率六割八分八厘
今日は負けるか明日は転げ落ちるかと気が気じゃない
-
>>234、大丈夫
六割六分六厘じゃなくて六分六厘だったから
-
しかしよく言う「九分九厘間違いなし」とかいうの
数字にすれば9.9%ってかなり低いぢゃん!
-
実は「九分九厘」というときの「分」は「十分の一」という意味だったり……
五分五分、と言うのと同じですね
-
阪神今日コロナ感染者も報道されていたような
シーズン半ば以降負けやすいチームなので序盤で勝てないともうどうしようもないです…
-
ロシアがフィンランド国境にミサイルシステム等の装備を移送してるらしい
今までなら「ただの脅しだろ」で済んだが、今のプーチンとロシアだとどうなるか・・・
-
>>239
それは完全な印象でここ数年は夏場は失速するけど9月以降は勝ってるんすよね
ただ今は本当に打てなさすぎてもうどうすればいいかわかんないですけども
だって今は単純な数字ではあの違反球時代より打ってないんですよ・・・
-
パワプロのオートペナントで回しても、選手全員オールGとかじゃないとなかなかできる数字ではない…
シーズン終了時の査定はどうなってしまうのだろうか
リアルの選手の年奉も(汗
-
>>240
マジで演習目的でフィンランドに侵攻とかしたらまた駄目な結果が起きるな
-
コロナの影響もあって多くのチームが勝よりも年間通して走り切ることができるかと言う問題が出だしてるのが
-
>>240
ウクライナで泥沼の状態で二正面作戦?
かつてヒトラーがやった二正面作戦をこの時代に、それもナチスドイツを倒した
ソ連の成れの果てたるロシアが行うとか……皮肉にもほどがありますね。
焦ったプー帝がウクライナでキノコ雲を乱立させないことを祈りたいものです。
まぁNATO加盟国に落ちない限りは核戦争にならないでしょうが。
-
核戦争にならないにしても核撃っちゃったらどうなるんだろう?
制裁レベルも引き上げないといけないし、各国にあるロシア大使館が大変なことになりそう。
-
少なくとも一つ言えることがありますな
終末戦争への時計が進むことでしょう。
何しろ「核を使っても状況によっては報復攻撃が来ない」という実績ができてしまいますから。
-
昨今の暗い事情の中で殴っていい大義名分を世界中でばら撒いたら
まあ各国にいるロシアの人は残念ながら悲惨なことになりそうではある
-
ロシアに打ち返すとしてどこに打ち返すんだろうか?
-
>>242
今の阪神で比較的に打ってるのが大山近本佐藤でその3人を抜いた成績が今日の試合前になりますが
336打数65安打 打率.193 4本20打点
出塁率.244 長打率.268 OPS.512
というミートパワーG〜F打線ですからね今
何が酷いってこの内2本塁打10打点はその他に含まれてる糸井なのでそれを抜くとマジで酷い
-
いつまで冬戦争するつもりなんだろ……
-
>>228
むっちりむうにい版の後書きで「又スペースシャトル事故って頓挫した、俺が言前々った通りだ(大意)」とか書いた時点で、ねえ……
-
>>251
勝つまででしょう。
最低限ウクライナの東部を取れば交渉すると思う。
-
フィンランドはソ連によって軍備制限が長かった(これが橋下徹の言う理想のフィンランド化)から都市周辺道路などは韓国以上に戦車壕や堰があって侵攻が難しいのに
そして戦車もT-72からレオパルト2に更新済みで国民皆兵でライフルは全国民に配れる量はあると携行ミサイルは知らんが
弾道弾乱舞でないとフィンランド攻略は無理でしょう
町山は何時もだがこの記事の一橋大名誉教授も普段日本が震災になっても何故か円高になるのに有事に弱い円ってどこの世界線の観測者だ?
これでも一応大蔵省官僚だったらしいけど
ttps://twitter.com/TomoMachi/status/1514051465580482561?cxt=HHwWgsCsmajy_oIqAAAA
-
ある意味ものすごいめんどくさくて、核の傘に入ってない国がタゲ取られてる状態なんですよね
なので一応、論理的には核を打ち込んでも報復核を撃ってくる相手がいないので有効ではある
問題はそうなると、次の紛争で核戦争待ったなしになりかねないところなんですけど
相手だけ核持ってたら一方的にやられるしかない、ってなったら自前で持つか持ってる国と同盟組むしかないので
-
ちなみにプーチンの支持者は第二次大戦の勝利体験が強烈な宿痾になってるんで
本当に若者をすりつぶしてでも勝つまでやれと言ってる模様
-
ウクライナ支援で自衛隊機派遣へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c0706ac56f89ff5d58dc3a0bafff84ed52adb87e
PKFに基づいてか
-
朝起きてキノコ雲が立ってないことに安堵する日々つらい
-
>>253
まぁ腰を据えて取り組めば地力の差で露軍が勝ちそうですからね。
コスパは最悪でしょうけど。
-
>>253
とりあえず東は犠牲無視すれば勝てるでしょうが
とにかく内部事情が漏れてくるのでもとにかくヤバイので元の戦力取り戻すのに数年はかかるのではという話出てますね
何も持たない貧乏な奴が軍人やれば凶悪になるというスターリンの言ってたこと未だに実行してるのは引きますけども
-
>>259
特別軍事作戦から戦争に引き上げて、なりふり構わなくなれば勝てはする。
ただコスパが全く合わない。
-
ローマの終末時計の針は冷戦崩壊で無くなった?
今回のウクライナ侵攻で針が進んだとかいう声明を聞かないが
>>255
スエズ動乱で米国がお前らの火遊びが原因だからロンドンパリに核が落ちても報復しないぞと言われて自前の核軍備をしたんだよな
スエズ動乱が原因として英仏軍備の歪みが出たと通常戦力が自衛隊並ならロシアも手を引いたかもしれないのに
-
>>256
陰謀とアカ汚染と米国の支援のないロシア=ソ連の勝率って言うほど高くないよねって言う
-
>>263
兵隊の取れる畑も追加で。
-
ロシア人はウクライナ人の浄化をやっているが、ウクライナ側の激しい抵抗で純ロシア人とかの方がすごく減りそうなんだよなぁ……
-
人材的にも兵力的にもロシア以外の国がソ連本体やったんやろなあ。
-
>>249
普通にモスクワで良いのでは?
>>260
知ってるかね?
人間って育つのに最低15年かかるって
-
さーて戦争集結までどれくらいロシア軍に被害が出るかな。
総合的に見たらウクライナ側の方が上に感じるから、刺し違えてでもロシア軍を壊滅させるとは思うけど。
-
>>266
経済=アメリカ
-
>>262
イギリス海軍の空母がVTOL化したのはスエズ動乱の失敗からだけど、爆撃機核報復戦力を最優先にする方式はその前からじゃなかった?
-
>>265ウクライナ軍に擂り潰されてるのロシア系以外の連中が多いって聞いたんだけどどうかな。
-
マヴラヴTEのソ連軍してるなー
-
そうやで殆どが少数民族でマブラヴTEの描写は完全に正しかったと証明した
徴兵されて出発する少数民族の兵士の映像見たけどまともに「立つ」ことすらできない素人レベル
しっかり起立待機すらできず頭がふらふら揺れているというただ素人にボディアーマー着せた感じにしか見えないのが絶望する
-
栄養状態からして怪しいぞ。
-
なろうの日本とかの異世界召喚系の悪役国家の中盤の敵に今のロシア連邦(ロシア神聖連邦?)がモチーフの国家か……
-
死んでもロシア婦人会に連絡入れなくてもいいから楽たゾ
-
>>264
他民族を他所にぶつけて減らす常套手段ですね分かります
何だかんだとロシアと中国って昔から似てますよねえ
-
今のロシアってモスクワやサンクトペテルブルクのような大都市以外はスラブ民族の国とは言えんのよな
ウクライナやベラルーシのほうがよほどスラブ民族らしい
-
元寇そのものじゃ無いか。
棄民と同時に出来る一石二鳥の方法。
-
年収20万円の貧困地域やら国民の4分の1が貧困層やら呼ばれてる国で満足に食事を摂れているかどうかも怪しいな、自給自足やら小麦の輸出国やら呼ばれても国民全てが満足に食事出来ているかどうかわからん。
-
都市部のスラヴ系ロシア人にさえ支持されれば合法的に最高指導者の立場をとれる、ということでしょうね
だから地方の、票数を操作されても気づかれにくい(と思われている)少数民族のエリアから派兵する、という仕組みとみた
ほんとにこうだとしたら大概な話ですが
-
要するに今のロシアに必要な領土はヨーロッパロシアで充分だと
-
>>279
まあそれでもロシアの体力はガシガシ減ってるみたいですけどね
ロシアだと人口量≒労働力≒生産力の方程式が十分成り立ちますから
-
連邦下のロシア人以外の民族は弾除けになって食い扶持も減らせて反抗的な若年層も淘汰できる、ロシア連邦はロシア人だけの物になるわけだ。
-
>>284
そして誰もいなくなると言うオチですね
-
そもそもウクライナ侵攻やる前から人口流出しまくってるからな
そして今回の侵攻で勘のいい高学歴連中、主にIT技術者とかが万単位で出ていった
-
ウクライナの被害が具体的にはまだ発表されていないのが怖いですね
今の報道だと民間人ばかりですし
最初舐めプだったとはいえ数で圧倒するロシア軍に対抗だと弾幕張って道連れ覚悟の攻撃しか…
実際最初期にロシア軍の進軍阻む為の橋爆破で退避する時間は無いからそのまま人柱になったウクライナ兵居たような
-
>>285歴史的経緯から考えると敵対する勢力を潰していった結果大きくなったからねロシアは、プーチン以下指導層が大ロシア主義?みたいなもの掲げてる以上他民族は淘汰して行く方向だったんじゃないかな。
-
>>287少なくとも軍と民間人合わせた犠牲は数十万人になりそうだわなあ…。これに連れ去れた行方不明者合わせると、五十万位になるかもしれんね。
-
>>288
潰していった結果と言うか、縦深が広すぎてしぶとく生き残ってるうちに
攻めて来るような勢力が自重やロシア以外の勢力に攻められた結果ですかねえ
ぶっちゃけロシアは勝利らしい勝利を得た事あんまりないんですよね
-
連れ攫われた人たちの一部は戦後に戻って来ると仮定すると推定死者数は……
-
国防をローマ人以外に委ねた東西ローマ帝国のように滅びる
-
>>290毛皮を追いかけたら塗り絵で領土が拡大したとかですかね。
-
>>293
ロシアの強みは負けないことと、国内のスラブ系以外はいくらでも磨り潰せるですからねえ
ただ第二次の痛手がいまだに残ってると言われてる中で今回でガシガシ減らして大丈夫なんだろうか?とは思いますね
-
チェルノブイリのロシア兵の被爆の件、1985年の地図を使用しとったんやと。
事故の前年の地図。
-
地図のアップデートすらしてなかったのか。
まさか核ミサイルの地形データも1985年当時のものなんじゃあ?
-
>>294、今回の戦争はプーチンの最後の賭けみたいなものですし、あまり後先考えてないんじゃないですかね、勝ったらどうとでもなると。
-
兵達の持ち物がソ連時代のばっかりなんだよなぁ。
-
>>297
やめてくれよ。出し惜しみ無しなら核撃つやん。
-
ウクライナから人間攫ったのがロシアだけじゃなさそうなのが
実際中国人が捕まっていますし
その手の人間はロシアに攫われた人間以上に戻れる可能性少なそうです
-
ショイグ国防相の所在が一時不明になった時、北朝鮮なんかに行ったと報道があったけど、もう一つ核ミサイルの点検に回っていたんじゃないかと噂が。
-
これで多分ウクライナの戦後に色々と調査をしていたら、人民解放軍の何らかのモノがあったとしたら……
-
世界中の悪党が大集結してやがる。
-
>>293
ピョートルの代で西欧化に半ば成功し、火器を持った有力な勢力のない草原地帯の遊牧民やタイガの狩猟民の割拠する人口希薄な大地を大量の火器で毛皮狩りついでに塗りつぶしていきました
訓練が簡単なうえに初速が速く水平射撃に優れて移動する馬すら撃つのにも適したマスケット相手に消耗戦をされたら、いくらユーラシア中央部で農耕民を恐怖のどん底に陥れた遊牧民でも交換比率が拮抗して人口差で消えていきますから
それでも遊牧民と戦う上で自前での大量の騎兵を用意することは必須ですが、供給源として半遊牧民のコサックいましたし
-
ロシアンマフィアも徴兵されるのか?このままの路線だと……フィンランド戦線でマフィアの徴募兵が沢山いたり?
-
>>304ああ、なるほどそりゃ遊牧民勝てないわ。
-
>>303 世界を恐怖のズンドコに陥れているロシア連邦
-
なおオリジナルであるウクライナ・コサックはホロモドールで絶滅させられ、今はロシアとプーチンを支持する偽物がコサック名乗るとかいうまた別の地獄がそこにはあるわけですが
-
仏マクロン大統領、「ジェノサイド」発言に慎重
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/008a12a9d8d9107d4e302a4a6e9542d918a8ad74
まぁ慎重にもなるよね
-
介護士だしな
-
まあそういう態度を取る国があった方がいいという前提ではフランスこそがその態度に好適な国ではある
-
BBCの報道によると、ウクライナ戦争で死亡が確認されたロシア兵の20%以上が将校で、
その内訳は大佐10名、中佐20名、少佐31名、下士官155名となっている。
ヒェェェ!!殺し過ぎや。
-
>>312人事上の悪夢やな。
-
17世紀末から18世紀初頭に成立した火器装備率が100%近い戦列歩兵相手だと、方陣を組まれたらいくら遊牧民の騎兵でも突破は困難
露は18世紀初頭にはスウェーデンに勝ちを拾えるくらいにはなってますし、非ヨーロッパ地域が相手にするには辛い
-
>>312
これでも撤退できないんだから、悪夢だ。
-
>>312
ロシアのマフィアが強制動員される可能性か
-
>>312 再建どーすんの?ってレベル
士官下士官おらんなったら軍のラベル貼った烏合の衆やん
-
一人前の下士官を育てるのに10年
一人前の大隊長を育てるのに15年 と言われますな……
-
>>308
露についたドン・コサックもロシア革命で帝政側にほとんどがついて、赤軍によって大量虐殺されていますので今いるのは偽もに近い何か…
-
まあ、もうここまで来たら日本としてはほぼロシアをkにしなくていい戦略環境になるまで行って欲しい
最悪電気の問題が出るだろう夏までには終わるだろうし
燃料は入って来ても火発動かせない可能性の方が高いけど
原発は夢のエネルギーじゃないけど現実に必要なエネルギーであることを、原理主義者となんとなく反対組はそろそろ理解して欲しい
-
>>312以外にも少将2名、中将2名も戦死してたよね。
-
日本海で日米が訓練しているから云々とか難癖を付けて侵攻をしそうだな今のロシアなら
まあ、正気じゃない大統領が決めるんだろうが
-
殴られたら殴り返して最低限の賠償得ないといけないけど
今のロシア相手に賠償得るってどうやってと言う問題と、政治的に真面に動けない戦争とか御免こうむりたい
-
賠償どころか、ちゃんとした落とし前をつけさせることすら困難なので先は暗い……
どう足掻いても戦争犯罪者の処罰とかさせられないですし、そうなるとなあなあで済まされかねなくて中国とかに追い風になってしまう
-
処罰がなあなあだと、中国を別の方向で煽るだけか
-
会話できる相手がいるって貴重って問題を
中華戦線の泥沼に浸かった戦前ではなく現代で予感させられるとは
-
仮にロシアが音を上げて降伏したとして、どうやって賠償するやら…
レンテンマルク再び?
-
>>320
というかそろそろ法律と電力会社の請求方法変えるべきだと思うの
原発を使わない電力に代金を青天井契約、半年以内なら使うやつに変更出来るオプションもいれて
脱原発、反原発を電気料金という目に見える形でデメリットを見せるべき
-
>>325
要はこれ「バレても国に踏み込まれなければ無事ならオッケー」の前例になっちゃうので、ウイグルとかチベットのジェノサイドをどうにも出来ないですし、台湾事変が起きて台湾人が……となってもどうにもできない、ということになってしまうという
逆に言えば罪を償わせるには降伏させるしかない=全面戦争やるしかない、ということにもなる
まあ当たり前の話ではあるんですが、改めて明示されてしまうと色々とつらい未来に
-
>>304
遊牧民でも大集団でまとまってた連中は清朝が吸収するか潰してたタイミングだったこともあるかも。モンゴルは同君連合だし、乾隆帝は最後の遊牧帝国ジュンガルを壊滅させてるし。
-
中露を降伏させる。今まであの国、泣いて謝ったことってあったっけ?
-
中華系の国は泣いて謝る前に死ぬし
ロシアは泣いて謝らせるだけの利益がな
-
嘗ての清算がようやく中露に回って来たか。
火の手が徐々に巡ってきてるのとコロナから出た種火が燻り始めたのがあるから余計に大変そうだな
-
>>330
確かにモンゴル高原の勢力はおおよそ清朝に下り、中央アジア最大のジュンガルがお亡くなりになってたのは大きいですね
ゆえにウラル以東で数に問題があっても容易に浸透できたというのはあるでしょう
-
>>331
露(モスクワ大公国)はタタールの軛を除くと、第一次世界大戦でドイツに負けて厳しい講和を飲まされた時くらいかなあ?
後、17世紀初頭にポーランドにモスクワを落とされた時とか
-
>>335
レーニンはウクライナ・ベラルーシ・バルト三国全部ドイツに渡して停戦したし、ヴェルサイユ条約で無かったことにできたけど。
-
ロシア必殺の縦深で耐えてる間に他所の国が攻めてきてる国を攻撃するのを待つだぞ
-
ロシアの場合は四方八方が敵だらけだからなぁ……これ以上のやらかしが続けば国境線上のほぼ全てが非友好国に囲まれるぞ
-
>>338
何というか北海道の漁船とか襲撃しそう。
どうせ反撃しねぇーだろうと思われて
-
>>339
あ……戦後の賠償艦は襲撃した潜水艦とかのと同型艦が日本側行きですね
-
口プロレスの範囲を超えることはロシアから見ても博打要素強いからないはずなんだけど
そういった予測がガンガン塗り替えられるリアルだからなあ
-
潜水艦で日本漁船を襲撃をしろと言われたけど死にたくないから日本に艦艇ごと亡命するロシア軍か
-
そもそも味方になってくれそうなのは中国だけどこの状況でロシアと心中してくれるんか?という話ですし
-
ロシアが死にそうな時に中国が台湾となんかやらかして戦争を継続し始める可能性とかですかね
-
面倒だから核でなぎ払うわーと言う対応されたりして>中華
-
>>320
無理。何故なら弱すぎるロシアは間違いなく中東を荒らす要因になるから
いてもいなくても連中がユーラシアのど真ん中に成立している大陸系大国であると言う事実は変わらないのよ……
ましてや、北極海航路への投資が全部パーになったからな。北極海が開かれた海になっていけばいくほど
あの界隈が裏ルートになっていく……悪い意味で流通が促進するぞ。超悪い意味で
-
そういえば
>>令和4年4月11日(月曜日)から、ウェブ会議で「日ロ漁業合同委員会第38回会議」が開催されます。
ttps://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/220411.html
>>道東沖サケマス漁に必要な日ロ漁業交渉 水産庁が開始を発表
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220411/7000045319.html
例年だと早々に決着ついてるイメージだったけど続報が無い・・・
-
と言うか本当にロシアがここまで弱いとは思わなかったんですよ
幻想が何もかも剥がされてしまった
-
>>348
略奪者に成り下がってやってる事は民族浄化だからなぁ
-
>>348
クリミア戦争後・日露戦争後・WW1戦後の人々「いつもの入りました。」
-
令和ジャパンみたく極東ロシア部分の国家群のみでも民族意識を日本やアメリカに向けさせないと
-
シンクタンクの論文によるとそういうロシアの民族意識っていうのは帝政崩壊後、ソ連やらなんやらで壊滅してるらしい
上層部がそういったものを消し去ってしまってロシアにしてしまったからしょうがないけど
-
>>350
日露戦後日本「失礼な。ぶっちゃけイギリスより頼りになってかつわかりやすい『同盟国』でしたよ。
具体的には殴りたい相手を一緒に殴ってくれる。隙を見せたら殴りかかってくれる。
殴る姿勢を維持する限り、値段交渉に応じてくれる。たった3パターンの外交で成立する理想の同盟国でした!」
>>348
ついこの間から、なにやら軽く話題になってたFSBから出てきた対日紛争を準備〜の奴を
軽い範囲ではありますが詳細を探ってみた所
いつものロシア流外交術をアメリカがやらかすと考え、先制攻撃を検討していたと言う程度の話で自分の中で
即、「ハイ、解散」ってなりました
後から、考えて、あのロシアが『今頃』先制攻撃を検証してたって所にロシアの政治アクターの劣化が想像以上だったと気がつきましたが
いや、ロシア君の伝統的な外交軍事ドクトリン的に検討しない方がおかしいでしょ。えっ、今更……? もしかしてガチで脳みそ減ってる……? って
-
マジで硬直してるんじゃないです・・・?
なんかどっかの話ではもう西側の恐怖ありきでの思考しかないとかいう話でしたし<プーチン
-
今回のロシアはかつてのソ連の如く復活なんて相当な無茶をしなきゃ難しいでしょうなぁ
ましてや、枷はどんだけ付けられるのか……
-
字数は近くてもプーチンはレーニンじゃないしましてや鉄男レベルの独裁すら出来ねぇてのにな…
-
ヨーロッパロシアから独裁者が出るのではなく今度はシベリア系国家群から出る可能性もあるか…
とはいえ、その頃にマトモに日米とかと戦争できる戦力を持っていられるかというと
-
>>355
ただ、西側も正直色々危ういんで、瞬間的にはソ連時代のようにロシアの方が国力的に上回る可能性は
ゼロじゃ無い所が頭痛いですよ
要するにかつての冷戦時代と同じですよ。本土が無傷のアメリカに張り合い、一瞬だけでも迫った
その後は、迫った時の遺産で自分を必死にビックに見せつけるが、内情は西側主要国の劣等生と同等かそれ以下
問題は、最初の段階の一瞬だけでも迫る瞬間に今の西側が何処まで対抗できるか何ですけど……
正直今の西欧にそれを期待するのは……と
-
大陸欧州は数十〜数百年後はまさかの仏独露(欧州ロシア部分)が主導する大欧州帝国連合が出来てたりする可能性もあるのか?
それだと戦争が宇宙にまで拡がりそうだな……
-
プーチン病気って噂があるけど、やっぱりプーチンも69歳で死ぬんじゃないかね?
-
まあでもプーチンが鉄の男では絶対にないですね、オリガルヒに都合の良い人間で選ばれた男ですし・・・
良くも悪くもあの鉄の男は傑物でしたよ・・・
-
>>359
築き上げても即座に瓦解しそう…
-
>>353
ロシアに限らず、戦争計画は常に更新しないといけないから、仮想的相手の侵攻計画立てるのは普通では?
自衛隊みたいな例外以外は、戦争計画として(軍事的には)こっちから攻める・殴られるの2パターン用意するのが普通だと思う。
参謀本部と戦争計画ってそういうもんだと思ってるけど。
-
>>343
中国はロシアを見捨てると自分の首が絞まるし、敵対したらなおの事首が絞まるw
かと言って西側に迎合も出来ないんで、割と本気で頭抱えてるよ中国はw
-
>>364
だからって全部殴り倒して俺最強出来るほどの国力も無いし
軍事衝突するには現状だと不安要素が凄まじく強い(補給、整備状況など)
どないせいゆーねんってやつっすな
-
>>365追記
おまけにコロナのせいで国内すったもんだしてて
上海のロックダウンにほころびどころか破綻寸前な惨状だから
マジで現状ロシアの味方にも敵にもなれないのよな…
-
>>284
なんというかサンマグノリア共和国みたいになっててますね
-
ウクライナ兵が集団登校してるらしいが果たして…?
-
良くない話なんだが誤字で微妙にほんわかさせようとするのやめて……
-
>>363
>戦争計画として(軍事的には)こっちから攻める・殴られるの2パターン用意するのが普通だと思う。
ドイツ帝国参謀本部「お、おう」
労農赤軍参謀本部「政治の縛りがね…」
>>368
マリウポリだったら、重包囲下で弾薬が尽きたからじゃないの? よく持った方だと思うけど
-
>>365
中国「ロシアくんもウクライナくんも戦いをやめて!(割と本音)」
って言うw
-
>>370
米帝「レインボー計画こそ至高」
日本も漸く本格的に邦人救助の為の自衛隊の迅速な出動が可能な法案を提出とあったがフラッグキャリアーであったJALがイラクの人質事件始めほとんど協力しないから仕方が無いね
今回の件が無ければ戦争できる準備ダーと騒いでいただろうけどマスコミはダンマリだな
処理水の海洋放水も岸田さんにしては珍しく撤回していないな
-
ある意味こうやって粛々と物事すすめるにはちょうどいい隠れ蓑になってるというか(不謹慎ですが)
あとは邦人救助にしろ海洋放出にしろ既成事実化すればそうそう覆りませんし
一度通ったら野党もマスコミもあんまり取り上げませんからね
マリウポリの市民も強制連行されてるようだし、降伏した部隊もそこに賭けたんじゃないですかね……?
戦い続けると玉砕しかないので、投降してあとは拷問虐殺されるか、強制連行とはいえ生き残るか、のどちらになるかという
「選別施設」に送り込まれたあとに僻地に飛ばされるとか、50万人規模で連行されてるとかなかなかの話が出てますけど
-
中国はロシア、ウクライナ共通の友好国だったからなぁ。一路一帯もコンセプトレベルでぶっ壊れているだろうし
-
>>373
スターリングラードも降伏したドイツ兵が30万人以上もいたが
連行で生存者は数千人に減ってなかった?
-
マリウポリの兵は降伏したとも脱出してアゾフ大隊と合流したとも情報が錯綜していますね
あるいはどちらも本当なのかもしれません
ただ武器を持っていたとはいえ民間人相手にアレな相手が正規兵をどう扱うのか…
-
>>373
まぁ投降したウクライナ兵に対して小規模な虐殺や拷問があるかもしれんが、プロパガンダに利用する為に生かされるだろうしな。
>>374
スマートにウクライナを下していれば黙認できたけど、長期戦でしかも全土制圧はほぼ不可能ですからねぇw
もうやめてよ!ってのが本音やなw
-
>>372
岸田さんは世論の大多数の声に従ってコロコロ変えるだけで、一部の声だけだと気にしないで推し進める。
世論の大多数は無関心、経団連は無関心に近い賛成、財務省は積極的賛成、反対している漁業組合も福島以外は消極的反対に過ぎない。
現状こんな感じだから、撤回する意味がないんですよね。
-
>>375
まあ同じようなことが起きて最終的に数百人くらいが生き残って、
「ウクライナの指示で残虐行為をやった」
と証言させられるんでしょう、たぶん
既にそういう映像が親露系カルトのなかで流通してますし
-
自衛隊機のPKO派遣?で何を今度は運ぶんだろうか?食料や医薬品かな
行くとはニュースになっても何をするか良く判らない
コメを見たら止めとけとか戦争になると普段の威勢の良いのから正反対ばかりだった
-
>何を今度は運ぶんだろうか?
食糧医薬品もそうだが、ボディアーマーは喜ばれるだろうな。
あと綺麗な水か
-
>>378
原発再稼働はまだ一部の声として無視かなぁ
トヨタもキレているから方針転換して欲しいが無理か
-
ライフライン破壊されまくって水も雨水や雪を利用しているみたいですからね
ぶっちゃけあまり清潔ではない水なのです
飲料水としても治療用としても綺麗な水は喜ばれるかと
-
>>382
声が上がっても岸田の場合はやらんと思うぞ、アレは決断して責任取りたく無いタイプだし。
-
>清潔な水
トンガ同様に人道援助として抵抗は少ないですね(国内では)
浄水セットもあればなお良い
武器弾薬はNATOに任せればよいし
>>384
>責任取りたくないタイプ
宏池会の先輩宮沢さんの後継らしいな
-
>>385
そもそも岸田に自分の考えも政治信念も価値観も無いからねぇ。
-
ウクライナが巡洋艦モスクワを撃破
黒海艦隊旗艦が消えたぞ……
-
>>386
総理大臣の椅子の感触を確かめたかっただけかな?
ヴォルデモートみたいに支配者になりたい理由が 権勢欲と虚栄心を満たしたいだけと言う
>ウクライナ側、ドイツ大統領の首都訪問を断る
イギリスの首相を受け入れてから断られたので面目丸つぶれ
-
>>388
宮沢さんの時に思ったのは成績が良いという理由だけで医者を目指すと言う話を当時の様子から思い返していた
訪問拒否
これは悪手という話もありますね
ドイツの親ウクライナ派だという政治家だからドイツ国内の風潮が変わったかもしれないと
-
もしプーチンが病気でポックリ逝ったら、橋本は「だから言ったでしょ?プーチンの寿命近いんだから早く降伏して、死んだ後に戻ってくればこんな被害出さなくて済んだんですよ」みたいにそれ見たことかと言うのかね
-
ロシアに媚びている独大統領と迂闊に会うと最悪居場所の情報売られそうではある
-
>>382
トヨタ経営陣は再稼働を望んでいても、現場の大多数は無関心や消極的反対が多いでしょうし。
>>384
岸田って「決断」は絶対しないでしょうけど、「英断」は喜んでするタイプ。
大多数が望んでいるって数字が届けば「国民の皆様の生活を守るために、原発を再稼働に向けた「準備」を「推進」します。」って発言する。
それで実際に支持率が上がれば「関係省庁に迅速な対応を指示いたします」
支持率が下がれば「再稼働は時期尚早ではないかと言うお声もありますので、慎重に議論を行うように指示いたしました。」
って感じになるかと。
-
>>390
橋下が言った(ツイッター)直後にロシア政府が偉大なるプーチンの遺志を継いで完遂するぞと士気が復活とか頭部完全占領宣言をするんですね
それ以前に既に連れ去られているウクライナ人をどうやって取り戻すのだと聞きたい
-
>>388
普通に派閥の都合だと思いますよ
本人にも箔をつけたいという欲はあったでしょうけど
-
>>392
つまりは今の検討中のままでおわり、とことんヤバくなって英断(笑)後に夏や冬の電力消費に間に合わなくて非難轟々になるまでオチとしてあるだろうなw
-
連れ去られた人間が五体満足で生きて帰ってこれるか謎ですもんね
冬を過ごさなければまだ生存率上がりそうですが
-
険しい顔つきで稼働準備中の原発にマスコミを引き連れて乗り込む岸田総理
あれ、どっかで見たような……
-
ロシア海軍黒海艦隊旗艦、スラヴァ級ロケット巡洋艦「モスクワ」が爆発炎上したようです。
ウクライナ軍が対艦ミサイルで攻撃したとの事です。
-
>>398
ロシア海軍/(^o^)\
-
>>398
マジで!?
ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦でロケット巡洋艦でしかも首都モスクワの名を冠した艦がウクライナ軍の対艦ミサイルで爆発炎上したとかロシアの武威が更に堕ちるなw
-
>>398
ロシアも対空ミサイルぐらい載せてるはずなのに。
対艦ミサイル数発なら対処できると思ったが、動作不良かな?
-
旗艦モスクワ大破炎上! 繰り返す! 旗艦モスクワ大破炎上!
-
>>401
どれだけの対艦ミサイル使われたか不明ですが、それなりに打ったんじゃないかな?
普通に迎撃しきれず、モスクワのミサイル発射管に当たったら弾薬庫誘爆しますからねぇ。
-
>>401
もしかしたらロシア艦の対空能力は実際は公表されている性能より低かったというオチかもね・・・。
もしくは乗組員の練度が低かったとか。
-
ちなみに巡洋艦モスクワ、消火作業中に嵐がきて作業中断&弾薬庫誘爆、総員退艦した模様
下手すると沈没もありうるそうで
ロシア黒海艦隊旗艦、重大損傷 乗組員退避
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3c36e28c14a4e4f3b2a3056807ed96649d65114
-
西側の航空機が妨害電波で支援していたとかもあり得るしなぁ
-
SOS信号を出すモスクワ、なお現在はモールス信号が通信途絶横転したとの情報も
ttps://t.me/bmpd_cast/11362
TB2を囮にして本命のネプチューン対艦ミサイルをぶち込んだみたい
ttps://twitter.com/StephenKolanko1/status/1514400831612801033
-
>>403、>>404
征途の赤衛艦隊のエセイージスは50発くらい迎撃した大健闘だった気がするが、あれでも過大評価だったのか。
設定として日本人民軍はソ連軍を上回る練度ってなってることもあるけど。
-
>>407
TB2が黒海を最近ウロウロしてたのはモスクワの位置を確認してたんでしょうね。
-
コレで停泊中で防空システムの機能が止まってたとか言い出したら本気でやる気あるのか疑わしいレベル
ポチョムキンじゃないけど、搭乗員のボイコットで意図的に止めてたってなら其れはソレで大問題だから本気で頭抱える事態・・・
-
スリランカも何か凄い事になっていますね
コロナで主要産業の観光業に打撃受けた上に去年から政府が「オーガニック農業!」政策やらかした所為で農業も壊滅とか
主要輸出品の紅茶が品質低下の上に輸出量半減
外貨も無くなってイランから輸入した石油代金の支払いも紅茶でしたとか
既に暴動起こっているそうですがウクライナ情勢の影響で寧ろ悪化する未来しかないんですよね…
-
>>410
意図的な防空システム停止は味方巻き込んだ自殺とあまり変わらないから、相当な背景がないとやらないと思う
でも陸上部隊の装備の悲惨さを見るに、艦隊装備がボロボロになっていても納得感があるのが……
-
スラヴァ級は帝国海軍の重雷装艦並みに対艦ミサイルガン積みですからねえ
被弾したら派手に誘爆すると前々から懸念(被弾する前に全部撃ってしまえばいいという発想)されていましたが
ウクライナ海軍はそもそもクリミア占拠の時にほぼ消滅しているのに、わざわざ対艦ミサイルを下ろさずにナメプするから…
-
>>410
流石に自分も含めた集団自殺はしないやろw
まぁ普通に迎撃しきれなかったか、機械的トラブルを抱えてたのどちらかやな。
-
>>403、>>404
征途の赤衛艦隊のエセイージスは50発くらい迎撃した大健闘だった気がするが、あれでも過大評価だったのか。
設定として日本人民軍はソ連軍を上回る練度ってなってることもあるけど。
-
まあナメきってたんでしょうね、ついこの前こんなふうにナメて揚陸艦沈んだばかりじゃないっすか
旗艦吹っ飛んだことはもう言い訳できない
-
>>416
まぁウクライナ海軍はほぼ無いし、対艦ミサイルもなけなしの数があるだけで、上陸作戦寸前の時すら打ってこなかったから油断したんでしょうね。
-
オーガニックやるのは良いけど、既存の合成化学農薬に代替する自然農薬の利用は必須(DASHの無農薬農薬みたいなアレ)。
肥料についても計画立てた腐葉土や鶏糞、塩抜き貝殻等の手配が非常に重要になってくるんで、準備だけでも年単位は要るだろうに
赤道に近い低緯度地域でやるには植物相も昆虫相もリスクしかないからなぁ・・・
>>スラヴァ級
舐めプか〜・・・黒海艦隊は負けフラグ?
-
>>415
やったつもりないんだが何故か再度書き込みされてしまった、申し訳ない。
-
幕末薩摩藩「敵旗艦撃破よか、よか!
ウクライナどんも、やれば出来っとな
おいどんらも鹿児島焼かれても戦い抜いたでな
気張いやっと、チェストモスクワ!」
-
このモスクワの撃沈位置、完全に油断じゃないか
ttps://i.imgur.com/exwu3GV.jpg
-
>>420 ぼっけもんはあたおかだから例外だからね
-
>>408
ロシア系の防空システムだと、対応高度の不足のため、シースキマーで忍び寄る対艦ミサイルの効果的な広域迎撃は事実上無理無理なのです‥
S-400世代でようやっと対応高度5m〜になりましたが、これはカタログスペックで、実効値はどんなものやら。
西側諸国「そこは我々が80年代に通過した地点だッッ!」
-
大破炎上総員退艦は確実視されているようですが、派手に誘爆して横転したという情報もありますね
本邦で言えばこんごうを大破あるいは沈められたようなもので、ウクライナ側にとっては対艦ミサイル2発で拾った大金星には違いない
-
>>423
この体たらくで常任理事国。
弱い! あまりにも弱い!
-
フォークランドの時はエクゾセが西側兵器だから反応しなかったと英海軍が言い訳をしていたがロシアのコメントはどうなるか
-
>>421
南部に展開した露軍の防空をになっていたんじゃねって話が
だとしても油断が過ぎるけど、それ以上にただでさえ制空権とれていない状況でこれは結構影響大きそう
-
撃沈を免れても大破は確実か
-
なんかモスクワ以外にもう二隻炎上してるって話もありますね
-
なお、ASM-1/2シリーズのシースキマーモードは、過去の映像から5m以下と見積もられています。
母機(F-2)じたい、発射前には15mの超低空で敵艦隊との距離をつめます。
他の国が、水上艦隊の対処にそこまでリソースを割いていないとは言っても、率直に言って頭おかしい。
-
講和会議前から軍縮に励むなんて、ロシア軍はさぞかし平和を愛しているんやろなぁ()
-
インタファクス通信によると、ロシア国防省は14日、黒海艦隊旗艦の巡洋艦モスクワが「重大な損傷」を被り、乗組員全員が退避したと明らかにした。火災発生後に搭載の弾薬が爆発したとしている。(共同)
共同通信
4/14 09:19 (JST)
ttps://nordot.app/887129068921749504
ロシア国防省が発表してた
-
>>431
まぁロシア海軍も陸軍国家の癖に海軍に手を出して足引っ張るいらねー要素やからな。
海軍は相応の規模になって問題ないだろうしw
-
>>423
低高度飛行
データリンク
超音速
大威力
そんな素敵な対艦ミサイルをソ連は作ってたはずだが。
自分で開発しといて、相手が出してきた時の備えは出来てなかったのか。
-
>>433
アドミラル・クズネツォフ「空母打撃群は一瞬の夢で終わったか。あれだけはソ連軍にも出来なかったことなのに。」
-
>>421
地対艦ミサイル届きそうな位置ですね。
-
>>435
そもそも空母打撃群はほぼロシアのお荷物やからなぁw
-
クズネツォフの戦後はどうなるんでしょうね?
アメリカで調べられた後にEUで使用かな?
-
ネプチューンはkh-35空対艦ミサイル(重量520kg炸薬量145kg)を元に開発されたようで、
地対艦ミサイルとしては小ぶり(90式地対艦誘導弾で重量1トン近く)のようです
射程も100〜150kmくらいかと
ウクライナ、今ある資材を可能な限り最大限いかしていて非常にうまい
-
トランプと金正恩の親書が暴いた「文在寅、マジでウザいんだけど」の現実 米朝首脳が交わした27通の親書の中身 [04/14]
2018年から2019年にかけては、北朝鮮問題が大きく動いた時期だった。主だったものとして、以下が挙げられる。
・2018年4月:第3回南北首脳会談(板門店 平和の家)
・2018年5月:第4回南北首脳会談(板門店 統一閣)
・2018年6月:第1回米朝首脳会談(シンガポール)
・2018年9月:第5回南北首脳会談(朝鮮労働党中央委員会本部庁 百花園迎賓館)
・2019年2月:第2回米朝首脳会談(ベトナム・ハノイ)交渉決裂
・2019年6月:米朝首脳会談(板門店)両国首脳会談としていない
トランプ大統領(当時)が史上初めて米大統領として北朝鮮のトップと会談し、一気に米朝関係が改善した。世界はこの様子を見守り、朝鮮半島の非核化に期待を膨らませた。
あれから3年が過ぎ、米国はトランプ政権からバイデン政権へと変わった。韓国もあと1カ月すれば文在寅(ムン・ジェイン)大統領は退任し、政権が交代することになっている。
そんな中、4月8日に韓国メディアが2018年にやり取りされたトランプ大統領と金正恩国務委員長(当時、以下、金委員長で統一)の親書の内容を一斉に報じた。時事ジャーナルが単独で報じたもので、その他メディアが引用報道している。
元となった記事をご紹介する前に、まずは引用報道した韓国メディアの記事の内容からご紹介したいと思う。
韓国メディアのほとんどが下記の内容を引用報道した。
(1)金委員長がトランプ大統領と2度にわたって米朝首脳会談を行う過程で、文在寅大統領に対する不満を提起し、排除を要求した
(2018年9月21日 金正恩からの親書)
・今後、朝鮮半島非核化問題は文大統領がともにするのではなく、閣下(トランプ大統領)と私が直接議論することを希望する
・我々の問題に文大統領が見せる過度な関心は不要
・多くの人が現状と両国間の非核化論議などに懐疑的だが、閣下(トランプ大統領)に対する私の確信と尊敬は絶対に変わらない
(2)親書を送付する3日前の9月18日から2泊3日で平壌を訪問した文大統領と第3回南北首脳会談を行い「戦争のない韓半島」と「韓半島非核化」を骨子とした合意文を発表するも、金委員長は文大統領を除く議論を要求した
これだけでも金委員長がいかに文大統領を煙たがっていたのかがよく分かる。
■金正恩からウザがられていた文在寅大統領
次に、時事ジャーナルのオリジナル版をざっくりとご紹介する。これから記述する内容は、ほとんどのメディアが伝えなかった内容だ。
(1)金委員長とトランプ大統領の間でやり取りされた親書は27通(A4用紙35ページ分)
(2)第2回米朝首脳会談の決裂は、文大統領と韓国政府の誤った助言と不必要な介入のためではないかという推測がソウルの対北朝鮮観測筋の間から出た。金委員長が文大統領に「おせっかい仲裁者の振る舞いをするな」という趣旨の非難を浴びせても、文大統領による米朝関係介入が続いた。金正恩・トランプ間の「文在寅いじめ」を文大統領と参謀たちは見抜けなかった可能性が高い
(3)親書は招待状を先に送った金委員長に感謝の意を伝えるトランプ大統領の書簡から始まる(2018年4月1日付)。金委員長も同日、トランプ氏の「重大な決断」を待つという立場を明らかにした
当時、米国のボルトン国家安全保障問題担当大統領補佐官が北朝鮮問題に大きく関わっている。彼が後に発表したボルトン回顧録には、「トランプ大統領も金委員長も、文大統領に近づくことさえ嫌がっていたが、文大統領は必ず出席し、できるだけ3者会談にしようとした」など、当時のやり取りが細かく記述されている。
こちらも時事ジャーナルで紹介されていたが、その他のメディアはこの内容を紹介しなかった。大多数の韓国メディアは、まだ文大統領に配慮しているのだろうか。
2022.4.14
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69734
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69734?page=2
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69734?page=3
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69734?page=4
文に対する残当な評価
-
>>438
??
普通にロシアのやぞ、そもそもロシアが崩壊も敗北も無い。
ぶっちゃけ好き勝手にロシアがウクライナで暴れて終了です、賠償も無いし、何も変わらんよ。
-
【仏大統領選】ルペン氏「NATO軍事機構を離脱」
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022041400260&g=int
本気かな?
-
>>442
第 八 次 対 仏 大 同 盟
-
搭載レーダーを用いての前身レーダーサイト役とかやってたんかな?
水上艦の敵性沿岸での活動は、米海軍も危険性が高く課題としているのに何やってるのロシアちゃん‥
-
ロシアの崩壊も敗北もない、と言い切れるほどロシアの内情は分からん上、ただでさえリアル先輩大暴れなので今後何が起きても不思議じゃないのがなんとも……
-
>>423
スラヴァ級ミサイル巡洋艦はその1980年代初めの1982年就役ですからね。
防空ミサイルシステムもS-300系だし、クラス的にはアメリカのスタンダード搭載艦(キッド級ミサイル駆逐艦とか)と同等レベル。
40年物の軍艦に最近のシースキマー(ネプチューン対艦ミサイルはハープーンスキーと言われたKh-35の独自発展形)の相手は難しいのではないかと。
-
>>443
ドイツ・イタリア「うちは速攻で抜けるわwあっフランスさんリスペクトしてついていきます。」
ってオチになりそうw
>>445
アメリカがトチ狂って先制核攻撃してくる、とか無い限りは無駄にデカい北朝鮮化だろうし、仮にプーチンが暗殺やらクーデターで排除されても、何も賠償はしないだろうしな。
国家崩壊するほどの要素が薄いし、実質的に軍事的に敗北していても勝手に勝利宣言で終わらせるのは間違いないw
ウクライナが逆侵攻したら速攻で核乱打だろうしね。
-
>>445
そりゃ、やらんやろって事を率先して行ってるしいつのまにか日清日露戦争を世界規模にまで広げた戦争が起こりそうやな
-
ロシア「何もかも西側諸国が悪い! よって全世界の非ナチ化にために正義の戦争をします!」
こうなりかねない。
-
>>430
架空戦記系なろうで海面スレスレ飛行で自衛隊艦艇にダメージ与えるためには海面数メートルを飛行しないとだめなのか・・・
-
>>442
今時期に何言ってんの?(ガチ困惑
NATO抜けて、ロシアに資源恵んでもらうのか?
-
フランス単体だとロシアの介護は辛いからしゃーない
-
>>449
言ったところで戦力無いしw
-
>>453
ロシア「ナチは(核の)火炙りだ!」
-
ナポレオン時代が例外なだけで軍隊の持ちたる国に悩まされてきた友好国だったからな。
フランスとロシア。
-
>>451
だってNATOにいるとウクライナなんぞの為に戦争リスクあるし、うち元からNATOに否定的だしいつものフランス仕草やでw byルペン
-
ロシア黒海艦隊旗艦の巡洋艦がウクライナのミサイル攻撃で被弾
リアル先輩はどこまでリアリティ後輩をボコれば気が済むのか・・・
-
ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20220414-ZGUZSOQGXJNHZO3CFZA3WULNCQ/%3foutputType=amp
セルビアに中国が地対空ミサイル納入 NATO境界に緊張
また燻りだした
-
>>457
まぁ一発被弾したら終わりって言われてた船やからなスラヴァ級はw
-
>>456
こういうの見るとブリカスと言われながらも
なんだかんだ条約とか結んでる間はしっかり義務を果たすイギリスは誠実だなって思いますわ
-
ついでに伺いたいんだけど、もしフランスがガチでNATO離脱した場合どうなります?
-
朝鮮日報
バイデン大統領の訪日に先立ち訪韓をする事で韓米の考えは一致
韓国政府
今の所バイデン大統領が訪韓する予定はない
あくまで今の所、だから
親の顔より見た展開
-
>>462
韓国政府が先に否定する辺り韓国政府も気を張ってるな
-
>>462
まあ、朝鮮日報も日本が軍事大国になるのは危険だとか言い出してたな
よほど、日本がヘタレの平和国家のままでいてほしいのだと本音がみえる……
-
ところで、よこたとくお先生が亡くなられてるとさっき知った
-
>>464
最初に平和ボケから一発かまして、更にやらかして無言でキレさせたのはお前らなんだよなぁ…
(天皇陛下侮辱発言から東アジア金融危機からのレーダー照射事件)
-
>>460
悪魔だって契約は順守するんですよw
-
>>461
ロシア制裁が破綻じゃね?事実上、やる気ないドイツやハンガリーやイタリアあたりと一緒に事実上の制裁解除になるんじゃない?
まぁアメリカの制裁やウクライナ支援は変わらんから、特に劇的な変化ってのは無いんじゃないかな。
-
今のミサイルの炸薬や推進薬は鈍感で誘爆は難しいと聞いていたのに
ドイツフリゲートはVLSがだから無事だったとか
日本海軍の駆逐艦の魚雷や爆雷の誘爆みたいだ
-
>>469
スラヴァ級はミサイル使い切る前提やからw
アメリカ海軍「昔から一発被弾したらアウトじゃね?(スラヴァ級を見て」
ソ連海軍「先にあんたのところに撃ち込んでるから問題無い」
ってノリの例外やからなw
-
まだ油断する余地があったのかロシアは
-
クーデター対策に兵力を割いてフィンランド戦をするのではないかと思われてるらしい……今のロシアならあり得るってのが
-
ウクライナには水上部隊の駒がないからしゃーない
航空機や地上からのミサイルと機雷戦さえ警戒すれば痛手は負わないからな
なお
-
>>471
どうもドローンを上手く使って囮にしながら上手くミサイルを当てたっぽい話が出てますね。
-
どうして海戦してないのに船がばんばん沈んでるんですか? (電話猫)
-
>>467
「契約は相手に破らせるもの」
-
>>470
旧日本海軍の重雷装巡洋艦かな?
-
>>474
コスパの良い戦い方ですな
-
しかし、原子力規制委員会がガチギレするとか、北海道電力は何をやってるんだろうなぁ
人的リソースに予算を割けとか言われてる位だから、原子力関連の専門家がほとんどいなくなってるんだろうか?
原発の再稼働審査9年とかやってて、いい加減にしろとか突っ込まれてるのかもしれないが
-
手持ちの技術で米海軍との艦隊決戦だけ考えて作った、と言えば同じか。
そんなお船で沿岸にお出かけして大丈夫?沈まない?(沈みました)
-
>>480
ミサイル使い切れば安全→使い切らなかったから一撃
ってある意味で使用通りにミサイル使い切らなかったからしずんだなw
-
良いぞウクライナ軍! その調子でもっとロシア軍をボコボコにしろ!
日本に侵攻してくるにしても、有力な艦艇が居ないのは自衛隊にプラスに働く。
-
10年経過していますからねぇ
技術者も人間である以上お賃金が無いと生きていけませんし
停止している間に他に移動しちゃった人が大半でしょう
当時の情勢的に原発技術で食べて行くのは厳しいでしょうから
-
>>480
そもなんでそんな船が黒海艦隊にいるんだ・・・?
-
リアル「ロシアとウクライナが戦う仮想戦記書きたいけど、政治家の家系や元軍人の大統領だとありきたりだよな。せや、裸芸が得意な芸人が人気出て大統領になって、ロシアが攻めてきたら大統領魂発揮する設定にしよ。
そしてロシアが開戦してすぐに息切れして膠着状態になって、ドローン攻撃でロシア軍の戦車隊が壊滅してりSNSで位置特定された揚陸艦が弾道ミサイルに攻撃されたり、黒海艦隊の旗艦もミサイル攻撃受けて大破する展開にしたら大受けしそう」
こんな小説書けるのリアル先輩ぐらいだよな
-
>>484
冷戦期は、対西側有事となれば陸海空戦力をトルコにも叩きつけ、ボスポラス海峡からダーダネルス海峡まで制圧し、
黒海艦隊を地中海に進出させ、NATO諸国の下腹を脅かす目論見だったので。
まあそんなノリであちこちに盛大にリソース突っ込んだりした結果、ソ連はぼろぼろになったんですが。
-
>>479
ガチギレ?逆ギレの間違いじゃないか?
-
しかしロシア軍って出来る筈のドローン対策が何一つ実施されてないのか?
-
>>485
リアリティ「そんなの書いたら読者に叩かれちゃうだろ!(迫真)」
-
>>488
ドローンも何もセスナとかへの対処と基本同じだろこれ…
-
>>488
理由は不明だが、地上の対空車両すら迎撃出来てない(失敗は流れてないだけかも)から対空車両のアプデされない疑惑はあるな。
スラヴァ級の方はクリミア方面までレーダーや防空してたから、ドローンの方はレーダーの警戒が向いてなかったかもね。
-
宇対艦ミサイル「ネプチューン」2発が露艦「モスクワ」を打撃…宇側発表
ttps://korea-economics.jp/posts/22041401/
ロシア側は火災によるものと発表か
-
>>490
赤の広場を滑走路にされたやん……
-
>>491
ドイツは当時は高性能なゲパルトで冷戦使い倒したし、高性能を追求すればコストにキリがないからな。
何よりアメリカ陸軍がまるで興味ないし、熱心だったソ連・ドイツがこの体たらく。
日本・中華ぐらいかな、一線級の対空戦闘システム開発。
-
揚陸艦の時はトーチカを使い、対艦ミサイルはないと黒海艦隊が油断しきったタイミングでコレ
二度も続くとなるとラッキーヒットというよりはウクライナの用兵が極めて周到かつ効果的と見るべきか
-
スターリンクとか戦術の研究とか諸々の準備があってこそのスラヴァ級の撃破か
これはきっと…
-
>>495
ウクライナ側の粘り勝ちですね、ウクライナ側が上陸作戦が無いと掴んでたのかも知れないですが、もし攻撃してたら今回の攻撃は無理だったでしょうね。
油断したロシアがクリミア方面に注意を向けた隙を突いてるっていう最高のタイミングでしたね。
-
>>497
イギリスからハープーンが届いてしまうと警戒が強まるので、そういうタイミング的にもかなり際どい一撃ですね
しかも使用弾数から、最少の弾数で最大の効果を上げてまだ手元に残弾があるという
-
ASM-2「うちらF-2が2機で8発使う予定だったんだけど(P-3、P-1も空中巡洋艦構想で乱打の予定)財務省に減らされる」
-
匿名希望
「つまり中国の日本侵略に対し双方に知識があり人脈を持つ
平和主義者の鳩◯由紀夫が日本の全国民から支持されて再び総理となって話し合いで立ち向かい
日本の危機を救う、という展開も
今や圧倒的リアリティがあるって事だよねー」
-
実績次第(無情)
-
エグスプロージョン(手榴弾)!
ttps://mobile.twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1514191742056030211
-
>>500
尚親露派のウクライナ市長は酔っぱらったロシア兵に射殺されたようです>酒飲んで話し合いを志位るズがウクライナで実践したら良かったのに
-
何だかんだとS300も油断は出来なかった模様
そしてモスクワが失った結果の推定
ttps://twitter.com/lan_java/status/1514424342712528904?cxt=HHwWkMCtqc-6qIQqAAAA
ttps://twitter.com/Archangel_HT/status/1514407756681211908?cxt=HHwWiMCj4Zf1oIQqAAAA
-
>>499
改めて極東ってあたまおかしいんだなって、
極東リングにロシアが来ても消えるだけだなって
>>502
どうでもいいけどスラヴァ級ってコンセプトがめぐみんでねw
-
>>504
S-300の問題は25m以下の目標を狙えない事だから・・・
-
>>505
スラヴァ級だけでなくソビエト海軍のドクトリンがめぐみんなのでは?
(対艦ミサイル一斉飽和攻撃!→後は知らん!)
-
>>507
長・短距離対空ミサイルとロケット射出魚雷積んだ対潜巡洋艦とか、ヘリ空母やその先祖のヘリ巡洋艦を建造したり、海自の先輩格の先進性もあるし。
-
>>505
空自「ASMで防空能力を粉砕してから、トドメに通常普通爆弾をトスして殱滅するんやで」
陸自「揚陸船団は帰してはならぬ。もてなしは重要。古事記にもそう書いてある」
本土防衛特化とはいえ、その最適化ぐあいは実際頭おかしいのだ‥
-
ぶっちゃけ、大正義米帝様海軍への対峙を考えると火力こそ正義だからなぁ
格下相手に威圧し続ける任務には向いていなかったというだけで
-
>>505
仮想戦記スレの戦後夢幻会のソ連海軍の姿がリアルだった?
>506
ウクライナ本土上空なら問題無いし自艦防御はCIWSに任せるつもりだったのかな?
前に韓国ディズ動画で韓国のSAMが規格を変えて最低対応高度を妥協したりVLSの為に対応時間が不足するとやっていたがまさかロシアが実戦したとは
-
ソ連時代でもホントの任務は対潜戦で、対艦ミサイルは見せ札。
対艦ミサイル飽和攻撃の本命は爆撃機と巡航ミサイル潜水艦だったんじゃないかな。
-
>>511
防空システムでよくよく対応高度見てると、令時で未来の技術には対抗できないといってたのが良く分かる・・・
古いシステムの対応高度そのものがそっくり穴になってて、現代のミサイルを部分的に導入することで緩和することはできるが、完全に過去の産物しか使えないとなるとCIWSしか対抗手段が無くなるもんw
-
>>510
旧帝国海軍も通った道ですからね
でも、ソ連海軍はあくまで沿岸海軍をそのまま規模を大きくしたようなものですから(汗
海上から地上部隊を支援するのには向いてないですね
帝国海軍は決戦志向でこそありましたが外洋海軍ではあり、副次的に洋上航空戦力と戦艦郡の火力で沿岸部の地上部隊を薙ぎ払うのは造作もないことでしょう
-
>>508
1990年以降更新がほぼストップしているという…
-
>>507
まぁ一斉攻撃で殺れなかったら、自動的に漁礁に変えられる運命ですからねぇソ連海軍ってw
-
>>507
なんで海戦でも全面核戦争時の戦術採用してるんですかね・・・
-
>>516
なんでそんな艦艇をこんな使い方してるんでしょうね・・・
根本的に運用が間違えてるよーなw
-
>>518
魚雷艇やミサイル艇の延長で考えていたのでは…
-
>>518
ロシアの発想の根幹はピョートルの外洋に接続しての海洋貿易なのに、イギリスの妨害で海軍と海洋貿易の意味を忘れて、アインツベルンみたいに空虚な妄念になってるのでは?
サンクト=ペテルブルクや帝国・ソ連時代のリガさえあれば、海洋貿易は出来るのにイギリスと妥協すれば。
貿易港のために無茶苦茶して、肝心の貿易相手からハブられてる本末転倒なんじゃないかな。
-
<ロシア国防省>「太平洋艦隊が巡航ミサイルの発射実験をした」と発表し、映像を公開!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/934fd7003d40e90495306aa17049ee6adf2011c0
これの意図は日本への牽制かな
-
黒海艦隊司令官 イゴール・オシポフ中将
どうやらモスクワ沈没の責任を問われて逮捕か、モスクワと運命を共にしたかのどっちからしい
-
他に広域の防空任務ができる艦が黒海にはいないという話も
だとするとその数少ない艦をつぶされたということになるので・・・・・・
-
【露教授】 「韓国人はウクライナより露産タラバガニが大事」 「日本はアジアで例外」 [04/14]
ttps://korea-economics.jp/posts/22041402/
ロシアからしたら日本は鬱陶しいと
-
ごめん。大将らしい
-
>>522
ウクライナはロシア産の"麦"の刈り取りを行ったか……
-
>>522
また一人将官が散ったか・・・
-
>>525
え
-
艦隊司令官(大将)が旗艦と運命を共にする、なんてリアルタイムなニュースで聞くの初めてですね……
-
>>523
代わりがいたとしてもローテーション崩壊だしなぁ
最低限、燃料や食料補給に寄港する必要があるし
-
>>512
元々がソ連海軍の外洋対潜グループ構想から始まったのは事実ですが、水上艦部隊も立派に対水上打撃戦力の一部です。
今回旗艦を務めていますが、本来の構想ではキーロフ級1隻にスラバ級2隻を最小限のユニットとして使用するつもりでしたから、
これだとシップレックやサンドボックスが50発ばかり飛んできます。
>>518
ウクライナ海軍に洋上行動中の艦艇に対する攻撃能力なんて無いと思われてたから。
既に挙げられたtwitter記事の最初の方に書かれていた洋上防空コンプレックスとして有効なのは確かですし。
-
よりにもよって、艦名が「モスクワ」なのが皮肉だよなぁ
-
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E5%B0%86%E5%AE%98%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
2022年ロシアによるウクライナ侵攻で死亡したロシア軍将官の一覧
ウィキメディアの一覧記事
将官7人に佐官25人
1人追加ですか
-
大将が逝ったか…
つーか大将が詰めてる旗艦でなおかつ脱出に失敗(脱出する暇が無かった)したとすると
大将付きのガチエリート幕僚陣も一緒に逝ってますよねコレ…
-
>>533
大将クラスは初だし
-
>>534
まぁ幕僚は逃してる可能性あるんじゃない?
轟沈では無いですし。
-
弾薬誘爆しているから五分五分かなぁ
-
ロシア国籍の米俳優スティーブン・セガールがプーチン大統領支持を表明 複数の欧米メディア報道
ttps://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202204140000142_m.html
重婚バレて日本の嫁から叩き出されたんだっけ?
-
>>536
実質黒海艦隊壊滅状態で逃げても責任取らされるか良くても左遷させられるだろうから
実質死んだも同然じゃない?
人材不足過ぎて復帰路線もあるかもしれんですが
-
>>535
ネプチューンの直撃食らいましたかね、モスクワは
-
陸上で指揮をとっており更迭された可能性高そうなんじゃないかなぁ…と思っております
-
>>536
ウクライナ側による大本営発表くさいけどだけど、モスクワ爆発の動画はツイに出回ってたで
ttps://twitter.com/factsdocs/status/1514394832848015362?t=zBBzzn7y5z3UR0sh3Xpy5Q&s=19
ttps://twitter.com/hotaru8823/status/1514456341347065857
-
>>537
匿名希望
「弾薬庫に直撃うけても平気だったとある船に比べたらだらしないですよね、しれぇ」
ところで金曜ロードショーが先日「ファンタスティックビースト」ノーカット版を放送したら
「カットされ過ぎ」と批判されてるのだそうな
-
久しぶりに定時で帰宅。素晴らしい……。
露軍は陸海軍とも屋台骨をへし折られるんじゃないかと思える状況ですね。
まぁ露軍がズタボロに消耗するのは歓迎しますが……
最近は現実と火葬戦記の境界が曖昧になっている気さえします。
-
>>539
まぁそもそも今後のロシア海軍が再建するか怪しいですからねぇ、もともと身の丈に合わないですし。
>>542
検証してる人曰く、この映像は以前あったタンザニア船の火災画像を反転してね?って言われてますね。
-
まあ、被害を課題報告するメリットがロシア側に無い以上、最低でもモスクワが痛い一撃を食らったのは確定かなぁ
映像に関しては、周囲がロシア軍制圧地域である以上、悠長に撮影できたとは考えにくいので……
-
>>533
格下(失礼)相手に2ヶ月かそこら戦って将官7人失うっておかしくね?
俺が知らんだけで、現代戦はそういうもんなの?
-
そういや、フィリップ大将のノーサンキューって、日本の創作の可能性高いらしいな
-
>>518
他に使える艦艇が無いんだよ(涙)
陽炎夕雲型で対潜防空任務に駆り出された日本水雷戦隊の末裔
>>534
命中が2発と言う話もあるしASM-2の様に着弾位置指定出来るのなら1発は船体中央ミサイルランチャー付近でもう1発はホップアタックでブリッジを潰したかも
CICがどこに有るかは知らないけれど
-
>>546
ですね、沈むほどの何か、が起きたのは間違いなく、ウクライナ側のミサイル攻撃なのは可能性が高いですね。
....まぁロシア海軍の現場猫案件の可能性も高いのがw
-
>>523
一応、最新鋭のアドミラル・グリゴロヴィチ級フリゲート3隻がいますね。文字通りの虎の子でしょうね。
対空捜索レーダーは、スラヴァ級にものってた実績あるフレガートMシリーズです。
ただまあ前級のゴルシコフ級はAESAレーダー乗っけてたんですが‥懐具合の問題か、実用性の問題か。
-
>>547
普通に異常だとは思う>一か月と半月で8人将官と佐官30人以上戦死
あちこちで戦争してるアメリカでもそんな数字出した事は無いですし…
>>549
確か何かで生存性の高いブリッジ真下、艦中央から多少左右に寄った部分をCICにしてる事が多いって聞いた覚えが…
船体中央ミサイルランチャーに着弾してたら…
-
あとは東側で攻勢強めてるけど戦車破壊累計500両近くになってるんだっけ?
2ヶ月での損害じゃねーぞ!!
-
>>549
まぁどこに当たっても一撃必殺になる設計ですからw
CICがどこでも大ダメージになるかと。
-
チャーチルの日本外交の突然切れると言うのも日本の創作臭いと最近ツイッターで流れていたな
第一当時英国相手に日本がどこまで妥協した交渉をしていたのだと
回顧録の日本語版には無かったが原本には記述が有るのかと
-
所詮モスクワはド田舎モンでウクライナこそがルーシ・ロシア帝国・ソ連の本体だったってことですかねえ(汗
ルーシの発祥はキエフですし
-
歩兵や航空支援が不足する中、死兵と化した民兵が対戦車兵器担いで忍び寄ってくるんやぞ。戦車兵からしたら悪夢でしかない
-
>>547
軍事ジャーナリスト 「長年、取材を続けてきましたが、将官クラスが7人も死亡する戦争など、初めて聞きました」
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2022/03291102/?all=1
異常事態です
-
アドミラル・グリゴロヴィッチは地中海。
アドミラル・エッセンは攻撃を受けて損傷したものの、ドローンを撃墜したりしている模様。
アドミラル・マカロフはも地中海。
黒海に居るのは1隻だけでしたわ…
-
>>553
「NATOと真っ向から殴り合ったの?」と錯覚するレベルの損害ですよね。
-
>>556
そこら辺はぶっちゃけ京都(キエフ)と東京(モスクワ)のようなもんだからねぇ。
ぶっちゃけ、ロシア人の人材をグリジア人のスターリンがあの世に送っているんで必然的にウクライナやらに人材が偏ったってのも。
-
>>553
アイアンボトムアースかな?
-
護衛艦もブリッジ真下が連絡に都合が良いと設置されていたが生存性の為に船体内部に装甲版付きで設置して
最初は考えすぎと笑っていた米海軍も最近は離れた所に設置するように設計が変わったとか
-
>>542
なお上の映像の撃沈・炎上シーンはそれぞれNSM対艦ミサイルの試験記録と
この間の揚陸艦炎上映像の組み合わせでモスクワ撃沈シーンは無い
下はツイートにもある通り、タンザニアタンカーの炎上映像を加工しただけという
-
正直ロシア軍が戦ってるのはBETAや異星人とかですのほうがこの損害に理由つくんだけどね・・・
なんで小国にここまで被害出してるんだよ・・・
-
>>557
本来あるべき歩兵も航空支援も無く、時期を逃して移動経路が限られるって言うクソゲーかよって状態ですからねw
-
>>566
おまけに整備不良車両が混じってるので予定通りの行進さえ覚束ないも追加で
…そら言い方悪いが、片道切符前提ながら選り取り見取りですな…
-
>>567
さらに言うと、長期の演習後で疲弊した状態ですからね、兵も装備もメンテナンス必要な状態でしたし。
-
>>563
現代の護衛艦にも装甲板あるのか、火薬の爆発威力が相手だから、複合装甲には出来ないだろうし、意味ある厚さに出来るのかな?
-
>>566
やはり陸自も装輪から装軌に路線変更しないと>歩兵支援の為に確実な移動手段が必要と
-
>>563
艦橋は電波反射が大きくてちょうどいい場所ですからなあ。
あさぎり級の垂直にそそり立つ格納庫なんかも、ASMを吸引するとも言われてましたし。
-
>>570
陸自は陣地戦志向で、第七師団以外はトラック機動も貸し借りで何とか間に合わせる有様だったとか。
-
>>555
2010年から流行って16年には嘘松と認定されたまるっきりの創作。
そもそも当時の日本は対英に関して、譲歩なんてまるっきりしていない。
さらに当時の英国の外交リソースの大半が米ソに割かれていて、対日外交の議事録なんてチャーチルまで届かない。
さらにさらにチャーチルの回顧録に日本の外交は「言葉の端々から戦争を仕掛ける気マンマンなのに、戦争しないですとか馬鹿なんだよな〜」位。
-
>>569
ニミッツ級後期型は複合装甲を持っている(流石10万トンオーバー)
護衛艦でも最低限の防御鋼板をCIC室や機関室に使っている>以前はアルミ構造もあった
ソマリア派遣などはブリッジやM2機関銃にも強化されたり防弾ガラスになっている
-
>>573
松岡は軍部以上に好戦的にドイツ・ソ連と連携して秩序に挑戦していたり、大島はナチに染まりきってたり?
吉田茂は戦前は対中強硬派・対米穏健派でしたっけ?
-
>>569
80年代頃から、鋼板・ケブラー繊維・プラスチックなどを用いた装甲材が導入されています。
艦そのものを防護するものではなく、枢要区画のみになります。
合計重量もアーレイバーク級で130トン程度だそうです。海自艦は不明。
-
>>569
キーロフ級ミサイル巡洋艦は一部で巡洋戦艦と呼ばれているだけあって船体各所に1100t程の装甲板を積んでいるとか。
ミサイル区画とかCICの周りは100mmかそれ以上だそうです。
-
>>574、>>576
ありがとうございました。
整形炸薬のメタルジェットやAPFSDSのユゴニオ弾性限界対策以外にも複合装甲の概念あるんですか、初めて知りました。
衝撃吸収に特化した、初期の東側複合装甲に近いのかな?
-
>>577
キーロフ級は原子力だから簡単に沈むと怖いから
征途の統一戦争後の北海道の水産業がどうなったか?
エンタープライズやニミッツ級が複数沈んだり、北のエックスレイ級も沈んでいるのに回収がどこまで出来たのか
-
ロシア国防省:
▲巡洋艦"moskva"の火の源はローカライズされています。 直火はありません。 弾薬の爆発が停止されています。
▲巡洋艦"moskva"は浮力を保ちます。 主なミサイル武装は損傷しなかった。
▲乗組員はその地域の黒海艦隊の船に避難しました。
①巡洋艦を港に曳航するための手配が行われています。
①火災の原因は調査中です。
つまりまだ沈んてないらしいです
-
>>577
装甲防御の設計の為に第二次世界大戦時の艦艇の設計図引張り出してきたとか。
-
>>580
まさかのロシア側の現場猫案件説がありそうw
-
>>580
どのみち弾薬庫爆発した艦船なんて現状使い物にならんだろ…
ガチで修理するにしても年単位の時間かかりそう
-
>>583
ロシアだと平時でもスケジュール通りじゃないから、下手すると10年ぐらい修復になるな修理するなら。
まぁ無難に廃艦だろうが。
-
>>580
大破どまりですかねえ?
衛星写真が待たれるところ
-
割とCoDやエスコンなんかでありそうなシナリオなんだよなぁ「黒海上空の防空を担う敵艦撃沈のため、対艦ミサイル部隊を発射まで護衛しろ」という感じで
-
ここにネプチューン撃ち込んだら沈みそう。
あれ、そのリスクがあるのにこんな情報出したってことは・・・
-
>>586
そして、対艦ミサイル部隊が壊滅して自力で敵艦艇を沈める羽目に・・・
-
>>583
どうでも良いことですが、スラヴァ級って3隻ともニコライエフの造船所で建造されたんですよね。
最近はムィコラーイウとか言われてますが、ウクライナ領です。
#別に建造した所で修理する必要も無いんですが
-
日本もしらねが火災を起こして退役間近だったから廃艦にするかという話が有ったな
CICに私物のポットを持ち込んだと言う現場猫案件
-
>>587
まだ浮いていて自沈処分しないなら、少し時間をおいてひっそりトドメの一発がきそうではありますが(汗
-
>>587
ウクライナの対艦ミサイル部隊の所在を探ってる可能性もあるんじゃね?
-
>>583
SSMではなくSAMだったがザクソン級も艦橋が焼け焦げて復帰に苦労しましたね
-
>>592
もしそうなら、今上記の回遊中、任務中のアドミラルシリーズをウクライナ戦に投入する気なのかな?
まあダンマリして撃沈された事にされて国威をこれ以上落とすのを避けただけもしれんですしね
-
>>532
そのうち、実は名前は変更されてましたー!とか言うんじゃないかな。
装甲艦ドイッチュラントの名前がリュッツオウに変わったみたいに…
-
>>594
しかもやられたのが「モスクワ」って名前だからなぁ、報復にキエフやオデッサに無差別ミサイル爆撃ぐらいはやりそうな気もするが。
-
残業ぁら帰ってきた
ははははははははははh
これは乾巧って奴の仕業なんだ
>>595
プーチンと戒名しよう
-
>>596
ちゃんと狙ったのに無差別爆撃になるんですね、分かります
-
>>596
メイドスキーの一巻完結の戦記であったな。第二次南北戦争後の分断アメリカが敵の。
国名そのものの大和が卑怯な奇襲攻撃で潰されて、しかもアメリカがそれをあざ笑って挑発したからこそ、本来交渉相手を無くす悪手である開戦劈頭ホワイトハウス核攻撃での一撃必殺を決められるほどの理由になる。
-
とても つらい(副反応)
-
>>600
つ ロキソニン
-
>>590
それで私物の調理器具の艦艇への持ち込みが厳しく制限されるようになって、
旧海軍からの伝統で長年盛んに行われていたギンバイが壊滅しちゃったとか
-
>>600
まぁロキソニンが一番効くかと。
しかし昨今の有様だと並大抵の設定では火葬戦記と認定されないですね。
……並大抵、虹色列島、北米戦国時代?
-
>>603
つ 孔明の艦隊
つ 戦国の長島巨人軍
-
>>595
ヘリコプター巡洋艦「モスクワ」の後継艦が残っていたら旧名「キエフ」を撃沈覚悟で突っ込ませたのにと思っていたりして
アドミラル・クズネツォフも建造途中から何度も名前が変わっていたな「モスクワ」も退籍前に改名はあり得る
-
>>604
火葬を求めるなら、同じ作者繋がりで「帝国の艦隊」とか?
まぁ読んだことがある人、どれだけいるんだって話ですが。
-
>>606
これは知らなかった。無念。
-
旗艦が撃沈されるとか…
本当に、本当に…リアルパイセンッ!(全力ビンタ
-
>>605
イギリスもトライバル級駆逐艦で統治下にない民族の名前も使ってたなイロコイとかコサックとか。
けっこう挑発的だし、コサックは一応白人なんだし問題じゃ無い?
-
ニンジャを出せば許される霧島那智とか
流石にリアルでニンジャは出ない筈>特殊部隊が軍艦乗っ取りとか出ないと思う
-
>>609
ロシア海軍は「コレーツ(コリアの意味)」って名前の軍艦持ってたなあ…
-
>>607
ひゅうがさん、yukikazeさん等、火葬戦記古参組の方になら、読んだことがある方がいるはず(期待)。
-
>>609
アマゾン級フリゲート
米帝の自身が経験した上陸戦とはいえノルマンディーとかイオウジマと揚陸艦に名付ける根性
-
>>611
朝鮮民族が一応、ロシア帝国領沿海州にいたから多少はね?
なお日本と共謀すると思われてソ連時代にほぼ中央アジア送りになった模様
-
>>612
ゼロ戦1000型がでるやつだったかな
景樹先生は戦国以外はレビューでしか見てないな
-
>>610
単身赴任のサラリーマンならば
-
>>615
どんだけ改良重ねたの?
時間断層工場でもあるのかな。
-
ttps://togetter.com/li/1872789
日本学術会議さん、ロシアのウクライナ侵攻について会長談話を出す → 1/3白紙のA4一枚ペラ〜ン
うーん……この
菅義偉内閣が問題提起をしたのは良かったのだな
-
>>617
うろ覚えだから1000型は間違ってるかもしれないが、強そうだから付けたと思う
-
>>615
山本五十六は実は生きていて、日本降伏後に千島列島の得撫島で密かに編制された
新連合艦隊で米帝に戦うを挑むという話でした。
北方領土に侵攻してきたソ連軍は真っ先に粉砕され、武装解除にきた米軍もボコボコに
なっていたと思います。
地下基地では原爆も作ってましたね……うん、凄い設定だ。
-
>>614
今回のウクライナ侵攻でロシア軍に攻撃された都市の市長がその強制移住させられた朝鮮人の末裔だったみたいですね。
市庁舎を爆撃されたそうですが寝坊して遅刻したことで難を逃れたとかいう記事を読みましたわ。
-
>>620
そんな艦隊があれば、降伏しないだろうという突っ込みはなしですよね
-
>>615
川又千秋先生が作中でよく海軍の型式基準を無視した名称と言っていた奴ですね
-
>>623
必ず完結させるといって、外伝を無理やり本編にして終わらせたのはどうかと思う。
-
>>618
感想文乙ですな…
-
>>622
自分の足を引っ張る旧態の帝国(祖国)を米帝に滅ぼさせた後、自分が思い描いたやり方で戦争を
はじめる山本五十六の姿を見て「デブの少佐殿かな?」と思いました。
彼が本当にやりたかったやり方でアメリカ、いや世界を敵にして戦うのですから……。
-
>>625
小学生の夏休み読書感想文の方が文字数多いし頑張ってる説
-
>>620
なんかうろ覚えですけど中学、高校の図書館にそれおいてたような気がしますね
いくらなんでもぶっ飛びすぎだろと内心思いながらチラッと読んだ記憶
-
まあ、F4Fをグラマン、P38をロッキードと書いてたり、空母から放たれた攻撃部隊が零戦と爆装零戦だったりする作品もあったし
山口多聞さんが色々な商業戦記の兵器まとめてくれてたのは助かったんだけど、渋で復活さしてくれないかなぁ
-
>>625
なんか、ロシアへの批判をしつつ戦争を肯定する言葉を使わないように極力とはいえチカラを使ったんだなってわかります……
-
>>612
ウチの本棚にある・・・
読んでないけど
-
>>626
ギャンブル狂が戦争狂って救いないよ
-
>>627
確かに…
>>630
学術会議()のポリシーでもあるんですかねー…
どうせ薄っぺらいでしょうけども
-
>>618
左右の主義関係無く本当に税金を使う価値が有るのか叩かれても不思議では無い存在
>>624
あの頃急速に執筆意欲が失っていたのを感じましたね
-
>>619
零戦100型ですね。
「機体設計バージョン10、エンジンなし」なのかと戦慄しましたw
-
えと、その、なんだ
阪神頑張れ
諦めたらそこで試合終了だって誰かさんも言ってたし
-
>>627
数えたら主文が149文字でしたぞ。
400字詰め原稿用紙4分の1未満…。
-
本物見るとなおひどい感が…。
ttps://i.imgur.com/wAkigzB.jpg
-
>>634
まってたのにあの仕打ち
未完よりマシとは言え
>>635
100型でしたか。
-
>>638
A4使う必要あったんですかね?
-
2月24日にロシアが進行して28日に発表って事から逆算すると、25日に対応の会議を開く事を決定して、26日に会議をして避難文章を発表することを決める。
27日に文章を作成、28日発表。
推敲や確認の時間を考えたら、素案の使える時間は2~3時間程度。
時間がなかったんだろうけど、にしたってもうちょい文章書けるだろうよと思うわ。
-
英インディペンデント紙によると約10万人のウクライナ人がシベリアや北極圏に強制移住させられたらしい
ttps://twitter.com/2000grips/status/1513889085290860554
本当にこの戦争でのロシア色んな意味で時代逆行してんなあ
-
町内会のお知らせでももうちょっと文章あるんじゃ?
-
そう言えば去年サツマンが書籍化とコミカライズが別々の出版社で企画が有って
書籍化の方は不明だがコミカライズの方はイスラム関係(メフィスト2世退場問題)で断念という話がエッセイで出ていたな
作者さん曰く商業化の時には別の専門家の所にも出版社は問い合わせをするから安心してハッチャけても良いと言っていた(負け惜しみ)
-
うちの同期の卒論よかマシですな(A4用紙に二行25文字)
うん、下をみればキリはないんですがね
-
>>636
「おのれディケイド! この世界もお前によって破壊された!!
>>638
降伏しろというよりマシなだけ
-
>>637
もう少し減らせばツイッター1スレ分で公開出来たのに
-
世界を破壊っつうと破壊魔サダミツを思い出すな
-
ロシア軍の潜水艦が日本海で巡航ミサイル2発を発射、目標に命中 タス通信
-
>>634
ああいう団体が国営であるのがソ連(ロシア)と中国や北朝鮮だけって時点で、世界からみると非常識ですからねぇ。
-
自衛隊機、月内派遣で調整 ウクライナ避難民支援で物資輸送
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee97226c38a0dfac9d6016304bd3fae8f8b20e56
>自衛隊の輸送機は日本を出発後、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに人道支援目的で備蓄してある毛布や就寝用マットなどを積載。
>ポーランドやルーマニアといったウクライナの周辺国に運ぶ見通しだ。
直接、日本からウクライナって訳でもなかったのか。
-
流石にウクライナまで飛ばすのはリスキー過ぎるかと
-
ロシアからしたらNATOや米軍機がウクライナに入るのと同じ扱いになるんじゃあ?
-
正気なら日本まで「当事者」に巻き込むリスクを考えるんだが
日本まで当事者になったら中国さん本当にどうすればいいんだ状態になるだろうなー
-
日本「国際社会(東側諸国)がなんと言おうが構わない! ロシアを潰す! 西側諸国の力を見るが良い!」
中国「ファッ!?」
-
>>654
中国「こんな時、どんな顔すればわからないの」
かな?w
-
善意の寄付を積んだ航空機が撃墜されましたで世論が激昂しないとは思えませんしねえ
-
>>655
日本がガチったら…まあとりあえず、市場が荒れる事しか予想できないな
今更日本海とベーリング海完全封鎖、沿岸部蹂躙された程度じゃ誤差の惨状でしょうし…
後はそこまでいったら最早これまでと核攻撃やらかしそうかな?
-
>>657
リメンバールシタニア?
-
>>645
>うちの同期の卒論よかマシですな(A4用紙に二行25文字)
それどうやって他ゼミ教授の査読突破したの?(絶句)
-
日本に攻撃仕掛けると自動的にアメリカ参戦のトリガーが引かれちゃうので……
その万が一を避けなきゃ不味いからこそウクライナ上空には入れられませんわな
-
>>661
創作なら何故か輸送中の航空機が撃墜され、ロシア軍の戦闘機が何故かその日に限ってポーランドの領空侵犯していて
アメリカ参戦とか在りそうな話ね
いやマジでリアル先輩勘弁してください案件なんですが
-
>>659
習近平国家主席が誤報だと言ってくれと叫びそう
-
というか今の状況だと、ロシアが誤射して民間機や船舶を攻撃してしまいかねない。
そりゃ日本としては万一に備えて自衛隊機使うわ。
-
>>664
既に船舶は攻撃されてたよーな
-
>>660
数学の「〇〇な××は存在しない」って感じの予想に対する反証は、反例を1つ示すだけでおしまいになるから、クッソ短いことがある。
-
>>665
あれどうすんだろう。全部ウクライナのせいにして謝罪も賠償もしないのかな。
-
>>667
しないってよりも謝罪も賠償も出来ないって方が正しいんじゃね?
もうロシアのどこのどの数字や状況が正しいか政府首脳陣でさえ把握しきれてるか怪しいですし
-
ところで、小室圭さんの二度めの弁護士試験の合否か本人に通達されたそうです
今夜というか明日の午前一時(日本時間)に一般公開されるそうで
まあ本人が鼻高々に発表していないので結果は推して知るべし、かな
-
>>668
そこまで堕ちてしまったか。
-
>>668
まぁどのみち謝罪も賠償もしないから、把握していてもスルーじゃね?
-
>>670
共産主義の悪いところでもありますな
要するに通常ならば発生するロスや遅延、あるいはミス、トラブルなどを全部無視して計画するからどこかで破綻する
けれど、計画通りにいかないという瑕疵が在ってはならないし、存在しない。それを認めることは共産主義や政党の存在意義にさえ関わる。
だから誰もがごまかしていく。
結果、上層部は計画通りの数字しか知らされず、現実を認識できなくなる。
伊達に中国やソ連がアメリカ諜報機関の情報を当てにしていたわけではないのです。
-
>>646
あの・・・言いづらいのですが
13日時点での話なのですが
16試合終わって一勝しかしてないというのは
プロ野球ワーストタイ記録なんだそうです
-
>>670
パメー号事件かよ
-
>>673
行くところまで行くんじゃないですかね?
ちなみに勝率の低さは、メジャーリーグではありますが阪神よりもまだ下がいるのでまだセーフと思いたい…
-
>>670
そら、前線で実働担当軒並みと言って過言でないレベルで責任者が戦死しまくり
無軌道な現地兵士が略奪とか始めて更に状況が混乱(略奪を止める、制御する人材が居ない)
元々現地の数字や状況に不備や粉飾があり侵攻軍が侵攻した瞬間と言って良いほど早くグッダグダになり
その責任取らされ責任者や情報収集してた幹部連中が更迭で機能低下し
とりあえず侵攻しちゃったからには勝つまで戦わなきゃで泥縄対応しながらの
そんな最中で第三国の船舶にやっちまいましたって言われても真偽の区別もつかないんじゃないかと
-
>>676書いてて思ったが、想像以上にロシアがやべー事になってる気がするのは気のせいなんだろうか…?
-
>>669
煽り抜きに疑問なんですけど、もはや公金は投入されていない元皇族の配偶者の弁護士資格の合否とかそんなに気になります?
個人的には元皇族の方の去就すら些事とすら思っているので、何が気になるのかが知りたい。
-
ハンシンタイガースがエタリオウと並んでしまった
-
そう言えばヴィッセルのまだ勝ってないので今年は兵庫県のプロスポーツチームは何かに取り憑かれてるんじゃないか?
-
>>677
残念ながらその通りだと思います。
侵略に見える暴動だから、ロシア本国もコントロールできないのかもしれません。
-
>>676
……あれ?それいつものロシアくんじゃね?w
>>678
正直言って一般人になった皇族の配偶者を追い回して嘲笑ってる連中にうんざりするわ。
もうお幸せにって以外を言う必要ある?って感じ。
-
>>678
機密費とか使われてると聞いたです
それも億単位の結構な額が
デマなんですかね?
-
>>681
大陸で暴走した日本陸軍よりも尚悪い感じですね。
……半年前に、このウクライナ戦争を火葬戦記で書いたら叩かれるどころか失笑されそう。
-
色々な意味で一度騒ぎになったから合否くらいは気になるかな
それからどうなる的な意味でもちょっと気にはなる
-
>>684
なるほど、今のロシア軍は関東軍状態と。
確かに寄せ集めの烏合の衆だから、旧陸軍よりひどいですね。
-
今の阪神は単純に打てなさすぎだからそらねえ
数値的には2011~2012の加藤球の時よりも打ってないし
-
>>683陛下や皇族の方が予算的に絞られてるのに皇籍離脱された方の夫君に機密費で億単位はないんじゃないですかね、スパイマスターじゃあるまいし。
-
現場のモチベは上から下まで低い
を付け加えてくれ
-
>>684
良くも悪くも腐っても鯛扱いでしたしね、ロシア軍
まさかここまで醜態晒してクッソ情けないメッキ張りの張子の虎とは思わんかったけども
-
>>686
ついでに相手は中国軍閥の有象無象ではなく、決死の覚悟決めた正規兵と民兵
後方遮断できないのでこれからロシア基準で潤沢に物資が補給、供給され始める
後方打通作戦出来る予備戦力は無く、とりあえず目の前の敵を攻め続けるしかない
-
兵士になったばかりの新人ロシア兵(プロパガンダ信じてる)が全線に行ったら、自分の持っていたイメージと現実が違い過ぎて逃亡するってパターンが頻発してそう。
-
こんな醜態を晒してもユーラシア主義()をまだまだロシアは続けるんだぜ?
さっさと分裂しろ
-
>>687江越に代表されるように阪神の打撃コーチって選手を打てなくなるようにしてるんじゃないかって思いますわ。
-
>>683
駐米大使館が最大で年数十万程度は使っているかもしれませんが、官房機密費は一円足りとて使われていません。
さらに仮に大使館予算から使われているとしても、一円でも削るのが正義と考える財務省が認めた必要最低限なので諦めましょう。
-
>>692
もう脱走兵とかウクライナ側に投降する兵士が続出しておりますぞ
徴兵される前の露助さえも逃げ出す有様ですし
-
投降したロシア兵の一部が「自由ロシア軍」を結成してウクライナ軍からNLAW等の使い方を教わってたな
-
>>688
そもそも、警備費でかなり高額な金がかかってるんだから、身分相応の生活するぐらいの金なら誤差やからねぇ。
アホみたいに追いかけ回して、もはやただの誹謗中傷レベルのネタに騒いで誰が得するか考えたらね。
>>693
日米中欧「一番迷惑だから分裂は勘弁してほしいわ」
-
ベラルーシの野党指導者がベラルーシ人義勇兵を率いてウクライナ側に参戦してませんでしたっけ?
「ロシアの主張を聞けば、ウクライナの次はベラルーシだと分かるはずだ」
とかなんとか言って
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7dc31c48fbe1f9e60042d84bfcf816dbeb427f18
「フィンランドとスウェーデンがNATO加盟ならバルト海で何らかの対策を講じる」メドベージェフ前大統領 報道
……大言壮語って知ってるか?(上条当麻並み感)
-
シーズン開始前に監督辞任表明が響いているんじゃないかとも言われていますね阪神
贔屓された選手以外は次の監督まで無理はしないだろうと
有終の美を飾る為に頑張るだろう贔屓選手はそれでもスタメンになれていませんし
ルーキーは贔屓というより実力で勝ち取った選手ばかりですから
-
>>696
戦車ごと投降、上司轢いてそのまま亡命投降とかも最初はウクライナのプロパガンダじゃね?でしたが
今じゃマジっぽい…って言うリアリティ後輩が頭抱えたくなる惨事ですからなぁ…
※戦車運用するのは普通に特殊技能です、運転だけでもソコソコ難しいそうな
-
>>686
まさかロシア軍が劣化関東軍化するとか思いもしなかったですよね……。
「関東軍の運命を〜」とかロシア人は言っていましたが、凄いブーメランになっている気がします。
どうやらブーメラン使いはロシア人にも多いようで安心しました。
-
>>685
渡米直後の一回目の合否は確かにわかりますけど、今回は2回目じゃないですか。
しかも合否がわかる前からニュースにするって…マスコミは相変わらすゲスいな〜としか思わないんですよね。
-
>>703極東(含むロシア)はブーメラン使いが多いですなあ
-
>>702
開戦前より戦車の車種と数が激増したウクライナ軍
中には民間人が操縦してる戦車もあるが、操縦方法はグーグルで調べることができたとか
-
皇族王族は洋の東西を問わずゴシップの種ですからね。
-
どうでもいい事だけど、ブーメランってこん棒の一種って聞いて
令和になって一番へーって思った
-
>>706
凄いなグーグル…
退役()軍人が質問や解決方法を応えてるのか…?
-
>>696
投稿してる状況とか見る限りだと、士気が低いつーよりは無謀な作戦で所属部隊が半壊+孤立ってパターンが多い気がする。
>>699
既に実質的にロシアの共和国化してるから、ベラルーシは攻める価値なしってオチやけどなw
>>700
……初手で核攻撃+BC兵器使用の可能性があるからねぇ。
いくらフィンランドが強くても主要都市吹き飛ばされて戦術レベルで核を使われたら無理やし。
まぁ紛争状態にすればNATO加入は阻止できるしな。
>>
-
>>708
マジで?、調べたらマジだった。20ヘェ位の驚きだわ。
-
>>708
自らが投げたブーメラン=棍棒で頭を叩きすぎ、頭がおかしくなった方が多いのでしょうね。
-
>>710(フィンランドを攻撃)、破滅を回避するために自ら死にに行くロシア…。
-
撃破されるより放棄したり投降で鹵獲される方が圧倒的に多い感じですからなあ
まあでも初期に比べれば態勢を立て直してきてはいますし東部はじわじわ進撃しつつあり
近日総攻撃も始まるだろうとされていますから果たしてどうなるか
あと個人的にロシアの戦後は崩壊でも分裂でも北朝鮮化でもなく、Twitterで見かけた
「帝国の再始動」シナリオが案外現実味が高いのではないかと思っていますな
-
「ウクライナがロシア軍の東部侵攻を食い止めるためには、1日の1〜2万発の重砲弾が必要」
とアメリカ軍が予測してるとか。
やっぱりいつの時代も砲兵は戦場の神だな。
-
>>694
江越はアマ時代から当たれば飛ぶけど当たらんという素材型だったんである意味平常運転なんですわ・・・
>>701
それに関しては後だしじゃんけんでどうとでも言えますからね
それで勝てば美談になり、負ければやり玉にあがるというだけで
まあ仮にそうだとしても一応個人事業主でもあるプロ選手が次の監督見据えて頑張らないのは100歩譲って良いけど、その前にサヨウナラにならなければいいねとしか言えませんが
-
>>714ロシア皇帝()を選出するんですか…、歴史を遡ってますなあ。
-
>>716だから江越くじですか。
-
>>714
帝国の再始動するほどの力は残ってないから北朝鮮化が妥当な気もする。
-
>>715
やはり、火砲こそ正義……戦車は重要だが、それ以上にまず野砲を揃える事こそが最強なのだよ!(火砲信者感
-
>>719
欧米「特別救助作戦で北朝鮮化を阻止します。その後はまあなんとかなるじゃろ」
それすらも阻止されそうな気がする
-
今回のロシア軍のグダグダも参謀本部レベルでの作戦立案で砲兵経験者がいないことによる
大雑把な作戦が原因ですからねぇ。
-
揺れている…?
-
>>720
ウクライナへの軍事支援に、155㎜榴弾砲が含まれているのをさっき知りました。
(すでに前線に配備済み)
-
重砲、自走砲ってウクライナに回してた国ってありましたっけ?アメリカのレンドリースが可決されれば大量に来るんでしょうけど。
-
気のせいでした…申し訳ないです
>>722
というか、作戦を立てた人間が酒をキメながら決定したんじゃないかってレベルでひどいですよね
-
>>692
あー……そうか、これはあれか。
ヒトラーが政権取った後、ナチズムしか知らないドイツの若者が徴兵されて前線に送られ、
ナチのプロパガンダとまるで違う現実との乖離で、ことさら残虐に振舞うっていう……今のロシア兵まんまじゃないか
-
>>720
MLRS的な対地ミサイルも代替できないみたいですしね。
しかもMLRSのクラスター弾頭廃止して大丈夫なんでしょうかね。
-
>>727
やっぱり、ロシアは国土の大部分の喪失は確実だな
NATO拡大が発生したらフィンランドやノルウェーに侵攻しそうだ
-
>>726
機甲部隊出身者ばかりが参謀本部に多いみたいだから、割と本気で補給?え?地形なんて問題ないでしょ?
って認識で作戦立ててるっぽいからなw
-
>>728
ロケット砲兵は瞬間的な火力こそ凄まじい物がありますが、継続的な火力という意味では心配がありますからねぇ……
ついでに、歩兵火力という意味ではちゃんと援護出来るのか疑惑
歩兵が携行するロケットは結局誘導弾にしないと直進しか出来ない……
なにより、火砲の砲弾は安い! 安いからたくさんぶつけられるぞ!(WW1工業大国感
-
>>727
残虐なのはロシア人の基本仕様やからそれは違うと思うぞw
ロシア人自身がロシア人が居ないところが良い所って海外で言うぐらいにはw
-
>>731
白状します。
1日の最大2万発と聞いた第一印象が「少ないな」でした()
(基準がWW1並感)
-
実質第三次大戦でロシアは負けるのか。(ドイツとイタリアが憑いていたからかねぇ。)
-
>>734
今のところはロシアだけじゃなく、西側も共倒れって可能性もあるからw
-
>>732
嫌な国だなぁ。毎日が家庭板状態ってことじゃないか。
-
>>734
イタリアはどっちも戦勝国だヨ?(裏切り+分裂)
-
>>735平和を欲するなら戦争に備えよって西洋の警句だったんじゃ?。
-
ヴィシーフランス「枢軸が勝てば我がフランスは戦勝国だ」
自由フランス「連合が勝てば我がフランスは戦勝国だ」
-
>>738
戦争しても、戦争しなくても、破滅しか無いからねぇ。
-
>>739高い金かけて要塞線を造ったのに回避されて国土を電撃占領されてナチスドイツに協力してアメリカに解放されてお情けの数合わせで常任理事国に入れて貰ったフランスさん…(ププッ)。
-
>>741
山に引きこもって、援助をポッケに直葬させて、戦後すぐ島に引きこもることになった国もあるし。
-
>>741
マジノ線回避の原因の3割位はお隣の道路(ベルギー)が原因でもあるから…
フランスの最初の計画ではきちんと森林地帯側も作る予定だったんだけど、道路がガチの抗議をして、
それにフランスの財務と国土団結の2省が乗っかり、マジノ線に隙間が出来た。
-
>>735
ロシアと一緒に倒れるのはプライドだけ高い西欧諸国だけにしてほしいものですね(溜息)。
そもそも今回のウクライナでの戦争の原因の一つはEUの火遊びなんですから……。
巻き添えなんてお断りしたい。
-
帝国の再始動シナリオに関しては、プーチン政権は遠からず倒れるかそれでなくとも
医師が30回以上訪問するなど健康不安説が囁かれているため、例え統一ロシアか
それ以外の野党、或いは弾圧されているリベラル政党が与党になったとしても
その評判を一時はリセットして国際社会との関係改善に尽力するだろうけども
権力チェック機構の不在などの問題点を改善しない、或いは出来ないまま新たに出発することになり
新しいロシア民族主義とロシア帝国が復活する事になるだろうという予測ですね
取り敢えずこれまでのロシアの歴史のように滅亡寸前か崩壊寸前、そうでなくともどん底に
落ちてもがき苦しみながらも復活し、当分は大人しくなりつつもだんだん態勢を立て直して
力を付けてきたら新たな帝国の勃興、民族主義の勃興と西側の脅威に対する怯えからの
大ロシア復活に向けて動くだろうみたいな感じですな
-
>>733
シナ事変が始まった1941年の陸軍でさえ、重砲砲弾300万発は作れたけど、逆に言えばそんだけしか作れなかったから……
それ以下の国なら……(列強基準感
-
>>741
WW1での人的資源被害がヤバすぎるので、運動戦という選択肢は初めから採れないのよ…。
だから陣地戦にかけたのだ。
-
>>747第一次大戦で敗北したドイツも人的資源はヤバそうなのに何で運動戦出来たんですかね?
-
>>720
冷戦時代、貧乏な陸自は、その予算の大半を機甲部隊と砲兵部隊に割り当てることで、
防衛戦を可能にするよう組み立てられていたからなあ・・・
FH70とか、何気に陸自がダントツで調達数多いからなあ。
-
>>748
フランスよりは人がいたし、そもそもドイツも2度も大規模陣地戦やれんから機動戦に走っただけ
実際には火力が無いと勝ちきれないとロンメルでさえ、砲兵重視に最後は走ってる
-
>>750なるほど。
-
>>747
では古峰氏の主張する火力戦衰退にはフランスも巻き込まれなかったんですかね?
装備的には重砲の装備率も高いが、野砲も同数あり、機動戦志向の小口径対戦車砲も装備している。
戦車はWW1で作っていた野砲搭載の火力戦対応の突撃砲は皆無、軽戦車は豊富。
機械化部隊も結構あって、戦車重視編成。機動予備って言われる割には第七軍に集中されてむしろ機動戦志向に見える。
-
>>749
ググったらドイツの190門ちょいに対して日本は400門以上とダブルスコア超えてるんですね、びっくり
なんでこんなに採用したのかなと、それほど防衛戦、とりわけ冷戦時のソ連が怖かったのかな
ただ流石に30年以上経ってるから今は19式に更新してるようですけど、400門の更新をするのに何年かかるのかなと気になったり
-
>>752
そもそも戦車に何をさせたいのかが重要なのよ。その手の話だと
例えば、帝国陸軍の場合、ある意味でイギリス軍と同じで、「敵の防衛戦の『突破口』を広げる」ために戦車がいると考えた
ようするに、塹壕陣地を突破することじゃ無くて、突破した後、塹壕陣地を潰すための戦力
WW2初期のドイツ軍は、塹壕陣地を突破した後、快速で敵の中枢を叩く足の速い騎兵として運用出来ると考えた
ちなみに戦車は本来塹壕を突破するために作られた兵器だけど、突破専用兵器としては落第点。ぶっちゃけ砲兵と歩兵の高度な連携運用があれば
戦車見たいなわかりやすい鈍亀なんかない方がよっぽど大突破出来る(WW1期のドイツ軍が戦車に見向きもしなかった理由)
なのに戦車が無くならなかったのは、歩兵の盾としてこれほど安心できる物は無かったし、塹壕を突破した後の敵軍蹂躙に便利だったから
なので『突破後』どういう風に戦車を使いたいかが重要で
フランスは突破された時、速やかに塹壕陣地を奪還するために戦車を欲したって感じ
>>753
400の更新…………諦めてるよ。今の陸自
……うん。諦めているんだ。クソが(火砲信者感
-
クラスター廃止ですが、少なくなった子弾を自己鍛造弾を使うことで範囲をカバーしようという開発プラン型があった気が
-
>>754
>砲兵と歩兵の高度な連携運用があれば戦車見たいなわかりやすい鈍亀なんかない方がよっぽど大突破出来る
事実上数日かかる調整必須で、それを土壇場でやるのは無理だから、歩兵砲や突撃砲・歩兵戦車って出来たんじゃなかった?
-
高速滑空弾という詳細が不明な謎兵器ですね
ブーストグライド兵器の類似兵器らしいですが……
-
榴弾砲は今回のロシア軍のように雑に使っても効果を発揮しますし、
ほぼ完成された兵器だけあって時間で極度な性能差が生まれることはなくて一度調達すると中々陳腐化しませんからねえ
しかも本体も砲弾も安い
-
ロシア黒海艦隊旗艦、火災が鎮火=国防省
[14日 ロイター] - ロシア国防省は14日、同国の黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」で発生した火災が鎮火したと発表した。港に戻すための作業が進められているという。
同省によると、搭載していた弾薬が爆発して火災が発生したが、主要な兵器は損傷を受けておらず、乗組員は別の船に避難した。
国防省は先に、同巡洋艦が火災で深刻な損傷を被ったと発表。ウクライナに侵攻したロシア軍にとって新たな打撃となった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e3bbb1de4ea960159c665169921b0f7f16e8fd57
沈没したんじゃなかったのか?
-
命の値段が安ければ防御力を極限まで減らして火力に極振りすれば、取り敢えず相手はぶちのめせますからねえ
-
>>756
そもそも攻勢作戦を土壇場でやるって言うのがまずないことだし
あと砲兵っていうのは元々は直射攻撃をするための部隊
何しろ昔のカノン砲は真っ直ぐしか飛ばんからな
そんな砲兵を装甲化しよう!
ってなったらほぼ戦車な外見になる
と言うか歩兵戦車って事実上イギリス軍のカテゴライズで早く走れるより頑丈な歩兵の盾でついでに歩兵援護火力が欲しいってなった物ですし
-
戦車、航空機、戦闘艦について装甲やら貫徹力、搭載武器等知りたいならwarthunderがおすすめ
下手な資料より詳しい
-
下手に分厚い参考書とか読むよりか、その手のゲームをやった方が詳しくなりますよねぇ…
-
性能に文句があるなら根拠となる資料を用意しろ、と言ってるゲームでしたっけ>warthunder
んで英仏のプレイヤーがルクレールの砲手マニュアルとかチャレンジャー2の精密設計図持ち込んで大問題になった憶えが
-
確かに根拠にはなるけどそれ外に持ち出しちゃいけない奴だろw
-
機密情報ペターは度々ある、半年に一回ぐらい?
ミリタリー小説の参考資料にwarthunderが入ってたらその小説は当たりまである
-
どうやって持ち出したんですかねぇ(困惑)
-
しかも、メーカー所在地ロシアっていう(汗
-
ちゃんと10式も実装されてるよ!
ゲーム内数値は正しくないけど
たぶん、きっと、そうだといいな
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/49fdedde14b108d602d4f1a6b6d2a2ec255b8f95
ロシアがマリウポリで軍事パレードの開催を計画か
負けフラグを建てるのは欧州系はなんで好きなんですかねぇ
-
>>769
10式はあるのにT-14がない…
-
>>770
だって、継続予算を組まなくてもその瞬間に限れば間違いなく効果があるだろ?
やたら西欧とかアメリカとかで政治家とかの演説が重要視されるのも瞬間最大風速を作れるからだよ
我が国の場合? 演説で動いた事なんて承久の乱くらいじゃね? 瞬間最大風速に何か意味でもあるの? 現物利益はよ
-
パレードの最中にトーチカが降ってきそう
-
ここでよくある、無能な全権責任者がパレードに出てきて暗殺されるってのがあるけど仮にそれでプーチンが死のうと戦争の継続は続けるだろうなぁ……
なんなら、遺言の捏造でプーチンを永久大統領とかやりそう
-
ゲストとしてきたプーチン氏が暗殺されてそして泥沼へか
-
そういやロシア軍の戦争犯罪レポートが出されたので読みましたが頭を抱えるものが多いですが極めつけが
赤十字のエンブレムを医療用以外の軍用車両に付け、ウクライナの国旗、軍服や警察車両、白旗、民間人の服、OSCEのシンボルを使用してるらしいです
赤十字偽装はアウトなんだよ・・・
-
ロシア政府の上層部はなろう小説の日本転移系の異世界国家とかの研究をするべきだったな(マジでそう思うんや)
-
>>767
ルクレールの方はわかりませんがチャレンジャー2の設計図を持ち込んだのは元英国戦車兵(自称)だそうで・・・。
>「ゲームでの戦車の描写が間違っている」と軍の機密文書をネットに公開してしまったプレイヤーが登場 - GIGAZINE
>ttps://gigazine.net/news/20210719-war-thunder-challenger-ii-real-tank-aesp/
-
>>778
ルクレールも機密文章バラされたね
除法流出は中国人民解放軍のAPFSDSの情報も含めれば3度目だ…
ttps://grandfleet.info/european-region/following-the-british-tank-the-specifications-of-the-french-tank-are-also-leaked-in-war-thunder/
-
ウクライナ「プチャで虐殺を働いた部隊をロシア軍は口封じのため激戦地に再配置している」
こうしたところはキッチリ手抜かりなくやるんだな
-
久々に労基が仕事をしているのを表に出した
東映に製作依頼をしている各テレビ局のワイドショーはどこまでニュースにするかな?
ttps://twitter.com/kotaro_aoki/status/1514538225830096903?cxt=HHwWjsDT1b6f3IQqAAAA
>>618
そして軍事研究妨害に対するこの熱意
ttps://twitter.com/eikouarucroatia/status/1514567304222511111?cxt=HHwWjsDUyYm86YQqAAAA
>>508
考えたら基本木製だし刃が付いていたら戻ってきたのを掴めないな>ブラックウィングと言う蹴飛ばして止めるファンタジーもあるが
>>730
自衛隊関係でよく聞くのは機甲科は早口で脊髄反射で行動をするから普通科、特科と行動がずれるという話
-
ロシア語排斥しろ運動だけどロシア語由来の日本語も全部排除しろよって思う
イクラ丼食えなくなるのかぁ
-
>>777
なるほど。日本人は民間人に至るまで占領統治に並々ならぬ関心がある国なのか。
-
>>753
牽引式榴弾砲の数は自衛隊が多いかもしれないけど自走式榴弾砲の調達数は逆ですぞ。
155mm自走榴弾砲の比較で日本201:ドイツ570。
#75式とM109の比較、それ以前の古い車両は省略
-
取り合えずモスクワは沈没したか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b846402d6848ed8e19ef046bf50c118f4213cb5e
-
>>782
>ロシア語排斥
旧東側、特に旧ソ連邦構成国だとロシア語が標準語と言うかアフリカのフランス語や多くの国の英語と同じ扱いで大体通じるのに一体何ヵ国語の表記をすれば気が済むんだ?
-
>>785
艦隊旗艦が戦没したなんて第二次大戦以来ではなかろうか
-
まあ、想定する戦場がドイツ本土なら自走榴弾砲の比率がとても高かったのも理解出来る。
-
>>787
エイラートも違うし、フォークランドのアルゼンチンは巡洋艦でも旧式すぎるし、イギリス側も当時は数が多かったから旗艦の盾になって助かったな
-
日本だとヘリでの緊急展開できるから牽引式の方が良かったのですかね(予算もあるけど)
そういう意味で19式を批判する人もいる
-
ロシア国防省はミサイル攻撃ではなく弾薬が内的要因で大爆発したとの立場ですが…。
ミサイル攻撃されたよりそっちの方がヤバくない?
-
>>791
ダメコン失敗というか火災が酷すぎて早期に総員退艦令出されて放棄されて誘爆かな??
-
モスクワも艦齢40年だからな
まぁ、どっちにしろ沈もうが曳航に成功しようが、総員退艦出てるし損失確定だったしな
-
腹マイトしている米帝様海軍と差し違えるための船だからな。全身が火薬庫なので何かしら大きいの食らったら爆死する
-
そして当時風速10ノットの嵐()で曳航中に沈没と言うロシアの公式発表
ttps://twitter.com/Mossie633/status/1514707162203041795?cxt=HHwWhsDR3fCIqYUqAAAA
-
艦齢古いなら仮に大破で済んでも廃棄処分されてたかな?
-
古くても代替艦が無いから
世界の艦船では原子力駆逐艦の話もあったがロシアの現在の財政工業力だと何時になるかと
ソ連崩壊時に工事中断したのが再開して配備と言うのも多いロシア海軍
-
>>795
戦嵐と言うやつだろう。
-
>>754
>ぶっちゃけ砲兵と歩兵の高度な連携運用があれば戦車見たいなわかりやすい鈍亀なんかない方がよっぽど大突破出来る
実際、カポレットの戦いでは戦車抜きで50キロかそこら大突破してたっけ
-
>>795
ミサイルの嵐ですねわかります
-
>>791
現場猫案件ですからねw
どちらにしろ大変なやらかし。
-
まあ、生身で機銃塹壕突破とか考えたくもねえ。
動く盾である戦車とかあったら安心感あるのはわかる
-
>>801
寧ろウクライナの攻撃だった方がまだロシア海軍の事情的に良かった説
ロシア海軍の大将の死が現場猫による爆死とか泣くに泣けねえ
いやまだ正確な情報が無いんで妄想に過ぎん話ですが
今更だけど副司令官も3月24日に戦死報告されてたんだな…
今回の案件で黒海艦隊の首脳陣壊滅したんだな…
-
と、ここまでおもったが第一次世界大戦の映画で
マーク戦車が出てきた映画あったけ?
陸上は機関銃と塹壕と走る兵士の映画ぐらいしかないな。
たまにレッドバロンなどの複葉戦闘機の空中戦あるくらいで
-
あ、沈没報道が…>モスクワ
-
「最後の聖戦」くらいしか思いつかないなー<ひし形戦車が出てくる映画。まぁ戦争映画じゃないけど。
>複葉戦闘機の空中戦
むかしテレビで「ガンバス」って映画を見たな。調べたら実在の機体だったのでびっくりした。
-
しかし首都の名前を冠した軍艦が炎上して沈没、まるでロシアの未来を暗示してるようだ
-
>>807
しかもロシア側の報道通りなら、自分たちの不始末で弾薬庫を爆発させて、曳こうと嵐で沈没っていう
今の状況にすら合致しかねん話ですな…
-
>>804
記憶が無いな
ブルーマックスもドイツ側映画で歩兵が空を見上げてパイロットになった話で戦車兵になる話では無かった
アニメならガルパンと古くはのらくろ位しか記憶が無い
のらくろで初めて菱型戦車を知った
-
現場猫が原因なら「一応は味方の勢力圏にいるのに、爆死する瞬間をすっぱ抜かれる」というそれはそれで情けない失態も追加だしなぁ
-
>>809
実写映画でひし形戦車が出てきたのはインディジョーズしかないな。
しかも戦争映画ですらない
-
なんか
「ドローンを迎撃しようとミサイル発射したらロケットモーターに点火せず、甲板に落ちて爆発炎上」
説が出てきててなんかもう……
-
>>810
まぁ実際にはウクライナ軍のミサイルで沈んだんだろうけどな、ロシアのいい分を信じると余計に情け無いってオチw
-
小室さん受験失敗を羽鳥だと流してから今では一般人になったから興味はあっても追い回すのは良くないと言うおまゆう案件だが短く終わらせてその後ウクライナ関係報道
めざましだとハシゲが使えないからかウクライナよりも小室案件の方を重視している模様
-
その辺は国の面子において、兵器の価値を重視するか人の価値を重視するか思考の違いかも、
ロシアは兵器の価値を重視するから、兵器の価値を損なうより人の価値を損なう方が面子的にいいって考えで、
我々が見ると、人間が駄目な国wwってネタになるという
-
いくらなんでも人の価値が低すぎやろ。
-
ロシアで人の価値が低いのはロマノフ王朝からの伝統なんでしょうか?
-
>>817
それより前からやぞw
-
>>790
一応CH-47で吊り下げ空輸も可能ということになっているけど(防衛白書に写真がある)、
重すぎて実用的でないとも言われているそうな。
#やっぱり陸自が牽引砲中心になったのは予算が理由じゃないかな
-
日本に避難してきたウクライナ人がペットが一緒に居られないと嘆いてそれに連動して活動家がギャンギャン騒いでいますね
まあ一斉にTwitterで叩かれていますが
狂犬病汚染国から清浄国に来たんだから汚染国同士のポーランドと同じ扱いは無理です
というか委託するからお金掛かって一緒に居られないだけで毎日通ってケアするなら無料だし一緒に居られるんですよね
ワクチン接種すれば隔離期間も短縮出来ますし
全部嫌でとにかくサッサと検疫終わらせろは流石に難民様過ぎる
コレでうっかり狂犬病入ってきたら周囲のペット最悪全部殺されるのに
それこそペット飼いの日本人全員に恨まれる
-
>>820
活動家が寄付してやればいいのにねw
-
口を出すのは当然
金を出さないのは当然
-
しかしリアリティが書くと「そうはならんやろ」「少しは考えてから書け」と散々に叩かれるのに、「なっとるやろ」の一言で反論を全て黙らせるリアル先輩の特権よ
-
>>821
金額ではなく一緒にいられないのが耐えられないとか
それなら>>820の言う様にケアをすれば良い
前に原発再稼働で経営陣以外は無関心、消極的反対と言っていたが愛知県内の自治体では新電力が軒並み撤退で旧来の大手発電も余裕が無いと断られている状況
一般家庭で契約組も値上がりで悲鳴を上げて原発にしろと言う声も後一歩
基本自前の発電設備が無い所が撤退だから今は大丈夫だがメガソーラーも撤退したら廃棄処分せずに逃げそうだな
-
ワクチン接種済みでなお噛まれるとワクチン複数回(7回?)ブスブス刺す必要あるんですよね狂犬病
記録取るようになってから助かったのは片手程ですかね?
両手だと余るような
しかも命が助かっただけでその後健常とは絶対に言えない状態で過ごしたみたいですし
ほぼほぼ致死率100%
流石にそんなものがうようよいる国から来た動物は迂闊に受け入れられないです
-
>>795
一応前日には25kt+の風が吹いていたそうです。
これはm/sに直すと12.5+m/sになるんで場所によっては波高4m+のシーステート6以上にはなるかと。
参照されているtwitterにある10ktでも、5m/sでシーステート3相当。
嵐とは言わないかもしれませんが損傷を受けた艦船の曳航作業には影響するでしょうね。
#海自や海保からは甘すぎるとブーイングが出るかも知れませんが。
-
狂犬病といえば先週アメリカ議会議事堂に狐が現れ議員ら複数人を噛んでその後に捕獲されたんだが、その狐を検査したところ狂犬病検査が陽性で即安楽死処分されたとか
噛まれた人間は皆その日のうちに狂犬病予防接種を受けたんで健康被害は今のところ無いそうだが、一歩間違えば恐ろしいことになってたな
-
野生動物は基本的に寄生虫か病気持っているから近づかないに越したことはないぞ
-
>>827
自然の反乱かな?
-
>>827
エノキコックスは大丈夫やったんやろか?
-
北海道で狐を触るなという言葉が有ったが今だと青函トンネルで本州の方にもエキノコックス症が出ているらしい
後は蝙蝠も怖いとか
-
活動家か頭お花畑以外は誰も特例にしようとしていないのが幸い
今回は国が正しい・殺処分は可哀想だから募金等は協力するけれどルールは日本に従ってねが中心
欧州とかなら無理矢理特例にされたんでしょうが
日本人もペット飼い多いので自分の家族守る為にその辺は線引きが厳しい
-
コウモリは感染症の専門店だからなぁ
コロナもコウモリ由来説があるくらいだし
-
>>833
ゴルゴ13で蝙蝠をウィルス兵器にしてテロをやらかすって話があったな。
-
>>823
全盛期ソ連軍時代から幾分か弱体化してるとはいえ、世界中の政治家や軍人、軍事家やミリオタ連中から畏怖と脅威を持たれていた
そして一種の憧れとも言える感情すら持たれていて、世界最強の米軍と真正面からガチの殴り合いする用意はあるぞという看板も意気込みもあると見做されていた
皆が色褪せた純金だと思っていたモノは、実際タダのメッキ張りの段ボールでしたというオチ
いやぁ、リアル先輩毎回の事ならがフィクション後輩へのダメ出しと対応と可愛がりがキツイっす
-
フレッチャー級駆逐艦は沈没を免れたみたいだ
ttps://twitter.com/Mossie633/status/1514699937224998912
-
ゴルゴはエボラだけでなく狂犬病も自前でワクチン射って治していたな
今は狂犬病は差別用語だと変更されたんだったか
-
狂犬病の名称変更できませんかね
名称の所為で犬だけ罹ると勘違いされている
ほ乳類全般人間も罹る病気なのに
-
狼男病とか
-
>>835
オランダやイスラエルの技術も入っているがロシア由来がメインの人民解放軍の艦艇の防空能力も疑問符が付きそう>中華イージスとか
今後米海軍と殴り合えると見られるのは中華艦隊か海自か
海自潜水艦も日本海や東シナ海に日本周辺だけを考えたらあれだけの耐圧鋼は不要だからどこで戦うつもりかと
-
豚熱は初めて確認された地域でコレラが流行してたから当初「豚コレラ」と命名されたが、コレラとは全く関係ないから日本語読みでは「豚熱」に変えられたな
-
>>841
あれ、 野生のイノシシの経由で感染拡大するんだよね
-
>>838
水を怖がるところから恐水病と呼ばれていますね
-
>>840
中華イージス艦にしろ笑えないのは着実に中身が進歩して設計も洗礼されて来てるからな、油断していい存在ではないな。
-
ロシアと違って中国は金も人口もあるから怖いんですよね
イザとなれば本当に諸々集められますし
-
中身が洗礼されているのか。たまげたなぁ・・・
-
中国はレールガンに電磁カタパルトもテストしているからな
レーザーや指向性エネルギー兵器の方は聞かないけれど
電磁カタパルトが実用化したらガスタービン空母実用化で運用も楽になるから怖い
-
>>845
ロシアと違うのが自前の民需で世界で戦えてますからねぇ中国は、物によっては民需品で日本を超えてますし。
既にアメリカ公認で一部技術開発は既に中国はアメリカを超えしていると認めてますからね。
-
>>846
赤い手帳を掲げているキンペーが洗礼するんですね
-
ロシアの技術は金無くてソ連崩壊から時間が止まっているからなぁ
逆に中国はきっちり課金しているから課金装備使ってくる
-
>>825
その地域の人間も保菌者扱いで処刑必死な病気だからな
-
「モスクワ」は結局は沈没したか。
リアルの方が創作よりも架空戦記してますね・・・。
モスクワや揚陸艦が沈没したりとロシアの弱体ぶりに現在ロシアと戦う展開の空母いぶきはロシア軍の扱いどうすんでしょうねw
それにロシアは「モスクワ」が沈没したことで空いたロシア側防空網の穴をどうやって穴埋めするんだろうねw
-
>>850
ロシアは良くも悪くもソ連の遺産で食ってただけですからねぇ。
-
新しくサポートカー限定免許なるものが増えるらしい
ttps://clicccar.com/2022/04/13/1177023/
-
>>853
「異」世界大戦でもロシアの軍事具術の停滞を語っていたがそれでも甘かったリアルパイセン
>>854
田舎だと高齢者でも車が無いと生活できないから必要ですな
-
>>855
山奥のバス停の時刻表見ると自動車免許返納しろは都市部の戯言だと感じるよ
-
一時間に一本あればいいほうだもんね…。
-
>>857
そんなもんじゃないよ!!1日2本だよ
-
午前に1本午後に1本で終わり
-
山奥で無くてもそうだぞ
鉄道ダイヤだとテツぼんで話題の新十津川の鉄道の最速終電が更に減ったと利用のしようがない状態
-
>>856
よくって一時間に一本ぐらいだしな
-
一日一本の路線もありますね
近くに商店なくて結構な距離買いに走るとこもありますし、やはり車がないとどうにもならんてとこは多いですよねえ
-
>>842
数年前に長野だか岐阜だかの知事が激怒してたね。
野生の猪捕獲して遠くで放つんでそいつらがこっちに来る!って。
どっちがどっちだか忘れたけど。
-
当方まだマシな田舎暮らし。
一応歩いて行ける範囲に駅やスーパーはあるけれど
それでも毎週土曜日は車で遠くに買い出しに行っています。
現物を確認して買いたいけれど品数が少なくて
背に腹は代えられなくてだんだん通販の比重が上がっているんですよねぇ。
地元に金を落とさないと尚衰退するのは解っているのですが。
-
最後の一本を逃して山道を徒歩行軍する羽目になる位なら、最低でも原付は買わないとそういう場所では住めませんな
一時期住んでたトコは普通に山道近くまでクマが出てきたので、安全は金で買えるとはまさにこの事だと思いました
-
メロリンキューが議員辞職、14時に会見開くらしいがどうしたのだろうか
-
>>866
裏のつながりとが全部暴露なら伝説の男になれるんだが……まあ沈む船から逃げるネズミだろうなぁ。
-
山本太郎氏「議員辞職します」
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! @yamamototaro0
山本太郎は本日、
議員辞職します。
この後、事務総長に辞表を提出し、
その理由を14時の記者会見でお話しします。
ttps://youtu.be/7YMYfKqt0xg
ttp://twitter.com/yamamototaro0/status/1514791672932024320
何でこんなのが議員やれてたんだろうな?
-
ヤバイ所に火が点きましたかね?
過激派吸引組織として以外は存在価値無かったですし
-
そういや、どこの政党かしらんが
候補者にニューハーフの人がいたが
この場合、男性?女性?になるんだろうか?
-
比例繰り上げで議席は減らさず、自身は参院選に比例で行って票取る算段でしょうな
-
モスクワ沈没の件、国営テレビで識者が「ウクライナの鉄道をぜんぶ破壊してやれ!」とか吹き上がってるみたいなんですが、ロシアの公式発表だと事故からの沈没なのにおかしいですね?
-
何かガチギレしてますね
>モスクワ沈没を受けてロシア国営テレビでキャストがブチ切れ
>ttps://twitter.com/JuliaDavisNews/status/1514766062771875851?t=QV1iwVQh0YiZDfaGlOZqPA&s=19
-
知るかとしか言いようがないなw
-
ロシア「誇りである"モスクワ"が撃沈されたので別の戦線の準備をするわクソが!」
-
ヤクザかな?
>ロシアの前大統領がゼレンスキー大統領に対し、「夜間は戸締りをしておけ」と警告しました。
>ロシアが拘束や暗殺を狙った秘密工作を活発化させる可能性があります。
>ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000251584.html#:~:text=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A
-
ソ連のリヴォルバー式VLSてこんなに危険な構造なのか(汗)
ミサイル一発がVLS内で爆発すると全てのVLSが連鎖で爆発しかねない構造とは……
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2776152.jpg
-
日本だと長門が中国沿岸で航空機によって沈められたもんか
-
斬首作戦で開幕アンブッシュによってゼレンスキーを爆発四散サヨナラしようとしたので今更
ところでキーウで15日未明で爆発音が鳴り響いたそうで
破壊工作かな?
-
5 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2022/03/11(金) 08:34:56.26 ID:rXOwsuBF
>>1
拾い物
↓プライムニュースずっとこれだった
中央日報記者「政権も代わったことだし、徴用工問題とかは棚上げして包括的に話し合いましょう」
進藤「いやそれはおかしい、日韓基本条約という根本を反故にされたままで、なぜ新たな約束が出来るんですか?」
中央日報記者「それでは話が何も進まないじゃないですか!」
進藤「そうですよ?だから韓国がどうしてくれるのかを我々は待っているわけです、そこは絶対に譲れないラインですから。」
中央日報記者「まずそこは棚上げしてry」
↓
最初に戻る
678 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2022/03/12(土) 18:52:52.84 ID:TB1XLZ1i
>>5
昨日のプライムニュースも面白かったぞ
鈴置氏
「ユン氏はムン政権が中国の間でとった三不政策についてテレビ討論会で「今後は維持する必要が無い」と言いました。
政権が変わったからといって、前政権が交わした約束を反故にするようなことを平気でする。
これでは周辺国の信用は得られません。しかも今回の相手は中国です。
おそらく、ユン政権は早々に中国から物凄いビンタを食らうでしょう。
そうしたら、たちまち態度を変える可能性は非常に高いです。
従って日本はそれを見てから動くべきでしょう。決してこちらから動いては駄目です。
中国のビンタを受けての韓国の反応によっては全て無駄になりますからね。」
吹いたw
-
モスクワ沈没、確認された生存者は14名で残りの496名は不明(ロシア国営発表)
おお…もう…
-
>>858
うちの方はバス会社の路線は廃止よ、自治体がコミュニティバス出すけど…駅までの便出てるバス会社のメイン路線のバス停までだけど(笑)
-
>>880
日本に調子がいいことを言うのはいつもの韓国だけど中国相手にそれやるか
今中国は殺気立ってるからパーではなくグーでやられない?
このクソ忙しい時にふざけたことほざくんじゃないと
-
新幹線の駅から在来線で二駅行くだけで、バスが朝と夕方の往復だけという路線もありますからね……
老人の暴走事故は困りますが、かといって一律とも難しい。
-
艦隊旗艦の生存者が20人足らずはヤバくないか?敵対艦ミサイルの射程内で救助活動するのはかなり無謀な行為だったとしても
-
>>873
ミスでウクライナ関係無く勝手に沈んだんじゃなかったっけ?w
あーあ、この人いなくなるなw
-
>>885
漢起爆設計の艦艇だったばかりに生存者が少なかったんでしょうなぁ……
-
>>881
大将死んだかな
-
こりゃ、艦内に置かれてた司令部要員と司令官の随員、参謀やらもほぼ壊滅状態かな?
幾ら何れ縮小するにしても養育するのに途方もない金と時間がかかる高級将校を部署丸ごと海に沈めたらやばくない?
-
さすがにセヴァストーポリの地上司令部にいる…よね?という疑問が
-
ttps://twitter.com/banliyoyo/status/1514565751805382659
54人生存したという情報も。
ttps://twitter.com/banliyoyo/status/1514808283248619525
ついでに艦隊司令が民間人の服装で逃げようとしたので逮捕されたとも。
-
生き残ったのが司令部要員ばかりというのは考えにくいですよね
一人ぐらいは生きている可能性はありそうですが
-
ちなみにこのモスクワ沈没で、ウクライナ南部沿岸のロシア側広域SAMが消えました
以後、ウクライナ側の航空機が活発化すると思われますな
-
14人生存の方はボートで脱出してセバストポリにたどり着いた水兵たちのようですね
んで54人の方は別口で、トルコの軍艦が救助したもののようです
なので情報が正しければ68人+α(艦隊司令と一緒に何人か拘束されたらしいので)が確認されている生存者のようです
-
地上じゃなくて旗艦内に司令部がおかれていたんですかね?
艦内で直率だったら、あらゆる意味で現場猫すぎる
-
もうお替り(同型艦または総合システム搭載の防空艦)はないんですかね?
というか、移動する防空艦を押し立ててオデッサ攻略とか出来なくなったんじゃないかなこれ
-
に、任務部隊指揮官ですよね?
大将直率だったらアレすぎます
-
エースコンバット7のスペシャルミッションでエルジア海軍の高級将校を暗殺するミッションあったが
あんな感じで今回高級将校死に過ぎな気がする
-
>>897
さすがに現代で旗艦に黒海艦隊司令部が置かれていたとは思いたくないですが、
陸では将官クラスが大量死しているのでまさか…と思ってしまいます(汗
-
>>896
お替り自体はある
あるのだが、それを黒海食堂に搬入するための
配膳口(ボスポラス海峡)が開かない。トルコが軍艦通行を封鎖している
-
>>896
ロシア海軍としては存在するけど黒海の中にはいない
浮いている船員の救助はまだしも、ボスポラス海峡のロシア軍艦艇通過をトルコが認めるとは考えずらいので…
-
>>896
稼働してるのは後二隻あるけど、それぞれ北方艦隊と太平洋艦隊の旗艦だからおいそれと動かせない。
-
ボートで脱出したのが大将乗ってる方みたいだな。
色々しょーもない・・・
-
>>897
……調べたら、ウクライナ侵攻海軍側序列一位の大将でした>拘束されたイゴール・ポシロフ提督
2022年ロシアのウクライナ侵攻における戦闘序列
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%88%A6%E9%97%98%E5%BA%8F%E5%88%97
ロシア海軍
黒海艦隊 - イーゴリ・オシポフ(ロシア語版)海軍大将←今回拘束された人
ミサイル巡洋艦モスクワ[27]
哨戒艦ヴァシリー・ビコフ(英語版)[27]
北方艦隊 - アレクサンドル・モイセーエフ(ロシア語版)海軍大将
第40独立海軍歩兵旅団(ロシア語版)[28]
第61独立海軍歩兵旅団(ロシア語版)[27]
第155独立海軍歩兵旅団(ロシア語版)[28]
第336独立親衛海軍歩兵旅団[29]
第810独立親衛海軍歩兵旅団(ロシア語版)[7]
カスピ小艦隊
第177海軍歩兵大隊
-
スラヴァ級ミサイル巡洋艦の兵装のエピソードで「こんなにミサイル積んでたら、ミサイル一発受けただけでアウトだろ」という米海軍士官の問に対し、乗員が「そっちからの攻撃が届く前にスラヴァのミサイルランチャーはそちらに発射されて空っぽになってるから問題ない」と答えたてのがあるけど、奇しくもその指摘通りの結末になってしまったな
-
>>900 >>901
ああ、なるほど。トルコが許す訳ないと
プーチン「オスマン艦隊の山越えに習うとしよう」
-
>>902
一応、北方艦隊のスラヴァ級巡洋艦のマルシャル・ウスチーノフはおいそれと動かせるんじゃないか?
北方艦隊旗艦はキーロフ級巡洋艦のピョートル・ヴェーリキィーだし
まあ動かしてもボスポラス海峡通れないって意味では無駄だけど
-
>>897
この間上がった大将の名前がオシポフで今回話題になってるのもオシポフなので・・・
-
>>904
さすがに誤報と思いたい…
昨日の第一報時点ではオフィスで逮捕されたんだろうなぁという感じでしたし
-
>>902
太平洋艦隊旗艦はヴァリャーグだからなぁ……
海自と第七艦隊のおやつになりそうだ
-
核さえなければ一網打尽にできるものを。
-
>>871
都議会の無免許女も同じ様な理由(繰り上げ待ち)で半年間粘ったと言っていたな
もう少し後まで待たないとウクライナで話題が消えているし参院選までに存在を忘れられているだろ
-
>>909
ロシアメディアによるとオフィスでの逮捕となってますね
一方でSNSでロシア系の人らが言ってるのが民間人に扮していたところを逮捕されたという話で、その際提督の副官が酷い暴行をうけて意識を失っていたとのこと
何が真実なのやら
-
>>913
ロシアメディアですか…
-
どっちにしても、敗北や失態の責任でホイホイ将官を逮捕し続けていいんですかね
代わりが減り続けていくのは勿論、誰も彼もが萎縮してまともに指揮が出来なくなりますよと
そもそも最高指揮官が音頭を取ってクソ極まる開戦をした結果がこの泥仕合じゃないの?
-
粛清?
-
対ウクライナ戦争で大佐33名、将官7名が戦死
8人目の将官の被害はロシア自身の手によってやな
ジョークではなく、マジで将官クラスの被害が2桁に行きそうで草すら生えん
-
>>915
傭兵を司令官相当にして云々とか戯れ言だと思って考えたが……これはつまり、そういう事ですね?
-
>>918
末期の羅馬かよ……
-
ロシア軍がますます暴徒化していく。
-
>>917
もしかすると8人目でなく9人目かもですけどね
なんせ黒海艦隊参謀長(少将か中将が着任)も行方不明らしいですから
-
割と今のロシアが政軍共に国際社会から信用を取り戻す最善手が、クーデターからの民主化宣言しかないのがなんとも……
-
エースコンバットとかの創作でもないのに、大盤狂わせが起こりすぎィ
ラーズグリーズ隊でもでてきたかと思うような惨事
-
>>922
2022年5月9日 モスクワ 赤の広場
???「おや?あの戦車は故障かな?」
BAAAN!!
ですねわかります
-
>>919
第三のローマを自称する国だから妥当なんじゃない?
-
軍隊じゃなく暴徒によって荒らされて滅びそうなEU。
-
ナディアってウクライナ語で希望と言う意味だったんだ
それを知って名付けていたのかふしぎの海つまり彼女はウクライナ人
ttps://twitter.com/jijicom/status/1514587314948907011?cxt=HHwWhoC9je3I8oQqAAAA
ミサイル誘爆による乗員は脱出済という話もこの生存者の数では無理が有り過ぎる
-
>>922
それでも数年経つと今のロシアみたくなるぞ
だったら、今のままの領土では困るし将来の被害は減らす方面で……
-
>>917
侵攻開始から2ヵ月も経っていないのにこの惨状だからな・・・。
いつになるかわからない停戦成立までにロシア軍の将官や佐官がどんだけ死亡している事やら。
-
主だった将官が皆殺しにされても停戦できるかどうか。
-
>>930
戦争は終わっても正規軍の装備持った暴徒は残るんですね。
-
しかし将官、大佐級がこれだけ失っても軍事行動が出来るロシア軍はある意味凄い
海空軍よりも陸軍の人数は多いけれど自衛隊もだがNATO全体でもどれだけの損害になっているんだろうか
-
推定20万人以上のロシア軍の残党狩り?
捕虜として突き返そうにも知らぬ存ぜぬと言い出しそうだし、なんて迷惑な国だ。
-
キーウでも、強盗が義勇兵用に配給されたライフル持って物取りに入るので戒厳令っぽいらしいですね……
-
そういう危険込みで配った訳だしなぁ
-
>>934
まあそれは予想できた範囲だからな
予想はできたがそこまでやらないと国が滅びかねないから配給に踏み切ったのだし
-
それだけやってもまだ戦力が足りないんじゃ無いかと思えてしまう。
-
少しテレビを見ていたが緊急速報も全く無かったれいわの記者会見情報
無視されているのか何時ものドタキャンか?
-
尹氏、日韓関係改善を明言 韓国の次期大統領、米紙に [04/15]
【ソウル共同】
韓国の尹錫悦次期大統領は15日までに米紙ワシントン・ポストのインタビューに応じ「私が大統領になれば、韓日関係はうまくいくと確信している」と述べた。
バイデン米政権は対北朝鮮などで日米韓の安保協力を重視しており、関係改善を明言することで米側の懸念払拭を図る狙い。
尹氏は「正常な外交関係に向け、われわれの態度やシステムを変える」とも表明。日韓関係を国内政治に利用せず、国益のためにうまく管理できれば「両国は大いに恩恵を受けるだろう」と述べた。
2022年4月15日 11時03分
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/171896
尹氏、日本大使と会談へ 日韓関係で意見交換
ttps://www.sankei.com/article/20220328-OE5PTUF5TJI37IMANKMQANAY3E/
>尹氏は選挙戦から一貫して日本との「未来に向けた協力」に意欲を表明。
>歴史問題については韓国紙のインタビューで「経済、安保の協力が構築されて
>信頼ができれば、日本が謝罪して賠償するだろう」と述べていた。
関係改善する気があるのやら
-
やらんとマジで亡国の時で、相手は「あの」ロシアだからね
>れいわ会見
ぶっちゃけ、飽きられてきてるんでは?
話題にゃなるが、じゃあ何か意義のある活動してるのかと言われたらしてねぇし
ワイドショーのネタにはなるからまだ取り上げられるけど何時まで続くやら
-
>>939
>尹氏は選挙戦から一貫して日本との「未来に向けた協力」に意欲を表明。
>歴史問題については韓国紙のインタビューで「経済、安保の協力が構築されて
>信頼ができれば、日本が謝罪して賠償するだろう」と述べていた。
これのどこが「正常な外交関係に向け、われわれの態度やシステムを変える」だ?
いつもの韓国じゃないか
-
>>941
自分たちの都合を日本に押し付けようとしてるだけという、いつもの韓国です
-
>>893
少し前はロシアがもうすぐ数百キロの長射程対空ミサイルS400を配備すれば、航空優勢をそれだけで取れる作戦級の航空軍備になるって言われてたような。
少なくともすぐにウクライナには配備出来ないのでしょうか?
張子の虎だったんですかね?
>>906
哨戒艇やミサイル艇はもうやってるそうな。
-
塩対応に到達しちゃったのでもう韓国自身が頑張るしかないんです
手心加えようっていう層が最早日本の何処にも居ないのが凄い
共産党支持者ですら韓国への塩対応は賛成派の方が多かったですよね
-
>>944
ロシア擁護の一部のアホとかなら韓国を擁護しそうやな
-
>>945
>ロシア擁護の一部のアホ
流石のれいわメロリンQも擁護していないぞ
-
>>943
>>長射程対空ミサイルS400
モスクワ配備なんじゃね?
精鋭部隊は投入して無い疑惑あるし。
-
長距離地対空ミサイルは万能ではなく低空域へのカバーは弱いので
今回の惨事で複数で死角をなくすうちの一角が崩れてしまいました
どちらにしろ、ウクライナ空軍にとって高空は危険極まりないですし
-
>>943
お金がかかってしまうのが第一で野戦装備として配備しにくいらしいです
もし壊されると被害がデカいですからね
一応クリミア半島には配備したみたいですな
-
いつぞやのアンケートで自民党どころか野党支持者ですら韓国に厳しい対応取るの支持でTV局が困っていたって事ありました
コメントしようにも一番マシな共産党ですら過半数が賛成という
政府叩こうにも明確に国民が反韓国になっていました
-
韓国を、り地域にした時は対応が甘いって批判出てたっけな
-
既に対弾道弾能力を持つといわれるS500が登場してるのにS300というのは、空自がまだホークミサイル使ってるようなものですね
早くあれなんとかしろよと…
-
第一親衛戦車軍は精鋭部隊ではなかった……?
-
ホークと言えば縄張り争いで陸自所管になったが実は陸自が公開していたとか
改Ⅰ〜の改善の費用でただでさえ少ない陸自予算を食いつぶしていたからと>ヤマキでの演習でも実射していた古参ミサイル
中SAMは戦略環境から弾道弾だけでなく巡航ミサイル対応持ちだからなぁ>更に高価
-
>>953
逆に考えるんだ。
アレが精鋭部隊になるのが現ロシア陸軍のレベルだと<第一親衛戦車軍
-
>>954
あれって陸自側が陸軍、空自側が海軍出身だったから、戦前脳で意地張り合いになってああなったとか。
-
例のペット検疫の方ですが某院長が援助申し出て資金面は解決しそうです
ただ受け入れ先が公営住宅(基本的にペット禁止な事多い)なので今度はそちらでトラブルんじゃ?と言われています
-
>>881
轟沈ですねこれは
-
まあ、自分がロシアの陸軍師団長や方面軍司令部の立場なら「ウクライナ侵攻の計画立てろ」って言われたら対空車両は最低限でいいと思うわ
普通なら空軍の傘を当てにしても良い状況だし
-
でもロシア空軍ってって確かウクライナ侵攻前から内情はよろしくなかったで
金ないからパイロットの訓練時間も不十分(平均100時間以下)で、演習で最新の誘導機器を使用できないから使い方もわからないような状態だったはず
そんな状態で空軍を当てにするなんて怖くてできないなくね?
-
>>940
3時のニュースだとまだ会見してないぽいな
しかし比例でしか当選しなかったヤツが別の院の選挙だと大丈夫ってどういう自信だ
-
航空支援なら陸軍のヘリは動いていないのかな?
ドローンや歩兵には有効だと思うが
-
>>881
大惨事である。
これはあれですかね。モスクワ陣営はこうなるぞって暗示なんですかねぇ。
-
>>953
第一親衛戦車師団は侵攻直前に中の人員が移動されたと言う情報が...
-
>>963
中国の将来もこうだぞって暗示でもあるな
-
>>961
元々の支持率から知名度で比例当選がもう一人増える程度の効果を期待している説があった
宗男のロシア擁護でも離れない支持層しか残っていないから結果は期待できんが
-
>>966
鈴木宗男は日本維新の会所属であって
山本太郎のれいわ新選組とは無関係定期
-
しかも、最悪の場合、現在の中国艦隊とほぼ同じ防空システム積んでる筈の軍艦がミサイル命中まで気付かなかった可能性ががが
-
ゼレンスキー氏、ドイツ名指し批判 「他国民の血で金稼いでいる」
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ドイツなどがロシアからの石油輸入を続けているとして、「他国民の血で金を稼いでいる」と批判した。
これは、ゼレンスキー大統領がBBCのインタビューで答えたもので、ドイツとハンガリーを名指しし、2つの国が、ロシアからの原油の輸入禁止を阻んでいると批判した。
ゼレンスキー大統領は、さらに「今は、ビジネスや金の問題ではなく、生存の問題だ」として、あらためてロシアからエネルギーなどを輸送する国をけん制している。
一方、ドイツ側は、シュタインマイヤー大統領が12日、ウクライナ訪問を調整していたものの、拒否されたとしていて、反発している。
FNN
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b7674aaee1ce2ad61271fdc90ff353ab69dad63
ドイツは吸血鬼か?
-
自衛隊のミサイル部隊は今回に限らずウ軍の運用データ凄え欲しいんだろうなぁと思った
-
>>970
米軍からゲリラ指導者まで誰にとっても、民兵から弾道弾までありとあらゆる情報が値千金だと思う。
-
>>969
元々どの面下げてリベラル面してやがるという連中だから今更だけどね。
それはドイツに限った事では無いのだけど。
-
>>968
なら今回のモスクワ沈没を受けて中国は大慌てでモスクワ沈没の詳細を情報収集したり現状の中国艦隊の防空システムの見直しに入っていそうですねw
-
まぁどうやって沈んだのか状況次第では頭抱えるだろうな、文字通り現場猫案件なら失笑だろうが、ドローン囮にミサイルで沈んだなら油断しすぎだけど、普通にミサイルが当たって沈んだなら頭抱える案件にw
-
>>972
名指しされたドイツからしたら面白くはないでしょうねぇ
-
ウクライナ首都で大きな爆発音
[キーウ/リビウ(ウクライナ) 15日 ロイター] - ウクライナの首都キーウ(キエフ)で15日未明、大きな爆発音が鳴り響いた。
その他各地でも夜から空爆警報が響き、黒海で旗艦を失ったロシア軍が攻撃を強める可能性にウクライナ住民は身構えている。
ロシア軍は南部と東部に戦力を集中させるため、キーウ周辺から完全撤退したことが今月確認されており、大きな爆発音が聞こえることは少なくなっていた。
爆発音はキーウ以外に南部へルソン、東部ハリコフ、西部イバノフランコフスクでも聞こえた。
現地メディアはキーウの一部が停電していると報じた。
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKCN2M703T
ミサイル降った?
-
>>975
身も蓋もない言い方すれば、支援を請う側が舐めた態度で乞食してるだけだしねぇ。
-
ドイツが糞なのは間違ってないからなぁ
-
>>977
だけどウクライナからしたら言いたくもなったと
-
原設計が1970年代の艦で予算不足で満足にアップデートできていない艦に原設計が1970年代の艦で予算不足で満足にアップデートできていない艦に、
元設計がkh-35とは最新のプロトコル等の改造が加えられているであろう2020年代の地対艦ミサイルをぶち込んだ結果という面はあるので
-
【朝日新聞】「侵略を受けた時、戦うべきか、戦わざるべきか」
(耕論)戦うべきか、否か 篠田英朗さん、想田和弘さん、山本昭宏さん
有料会員記事
2022年4月15日 5時00分
ロシアの侵攻に対し、ウクライナ国民が一丸となって抗戦している。一方で、激戦により多数の犠牲が出て、虐殺の報告もある。侵略を受けた時、戦うべきか、戦わざるべきか。
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S15266241.html
朝日新聞的には無条件降伏1択?
-
>>978
まぁクソって言うか、まぁいつものドイツ?w
目先の利益(安いガスや石油)に飛びつくのはw
-
>>981
悲鳴を上げているように聞こえますな
動き始めた濁流のような民意に抗するのはさぞ大変でしょうて
-
>>979
淡々と支援の申し入れ断っただけならまだしも
「48時間もたねー奴に無駄金使えるかよ(意訳)」って余計に煽ってたからな、ドイツ
-
ロシアが盛大にやらかしたので余程能天気でない限り「防衛能力高めてほしい」位は一般人も思い始めていますからね
-
>>983
9条の共産党が危機感覚えてる位ですから
>>984
どっちもどっちだな
-
【中国】台湾周辺で軍事演習 米議員団訪問に武力威嚇
ttps://nordot.app/887597741956595712
中国、空気読めよ
新スレ立てましょうか?
-
ウロ戦争に関してロシアとドイツをウクライナと比較してどっちもどっちは有り得ないよ ロシアも糞だし口先すら取繕えないドイツも糞
-
>>981
朝日なら朝日らしく森永卓郎のクソ発言でも貼り付けば良いのに。
苦悩する賢者でも気取りたいのですかねえ・・・・・・
-
雑談スレ579
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650007603/
立てました
-
立て乙
-
乙です
-
>>990
乙です
-
>>989
まぁここで9条持ち出したらガチに炎上しそうですし
-
下手すると改憲運動になりかねん。
-
立て乙です。
プーさん「中華の空気を読む必要があるのは、夷狄の朝貢の基本アル。」
-
>>994
ここらで湾岸戦争時の感謝広告じみて
「日本は9条があるから」云々とかロシアが直接言及したらオウンゴール間違いなしなんですけどね
-
建て乙です
-
>>990
すみません、980踏んでました(汗
ありがとうございます!
-
立て乙です
ロシアの侵攻で見事に9条揺らぎました
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■