■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ576
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ575
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649248815/
立て乙
建て乙です
>前スレ1000
アカン!Vやねん(空かさずデスノボリを建てるスタイル)
立て乙です
しかし今年のアカデミー賞は折角日本作品が受賞したのにケチ付きましたね
ウィル・スミス10年間追放だそうな
クリスの方は御咎め無しどころか謝意を述べられていますし
日本だと割とアカデミー賞が碌でもないもの認識になっちゃいました
ただでさえ日本では映画関連アニメ以外不調なのに拍車掛かりますかね
スレたて乙です。
久々に、本当に久々に土曜日が休み。本来、休日は土日なのですが。
明日辺り、大通りに面したテナント社屋(休日無人)に露助の弾道弾(不発)が突き刺さって暫く休みになりませぬかね?
もしそんなことが東京で起こったら、戒厳令が発令されません?
>>3
旦那、酷いよ
>キモノ
これは知らないな PGあたりでてくるかと思った
スレ立て乙です
>>前スレ1000
いや、そんな諦観なんぼなんでも早過ぎでは・・・・・・・
>>4
左の人達が都合よく変な話を言い出したり、破茶滅茶な事を言うだろうけど……アカデミー賞への不信感は高まったしな
挙げ句にゼレンスキーとプーチンのコラが作られるという
立て乙です
まあビンタ行為そのものは確かに何らかの罰則を受けてしかるべきではあるんですが、10年は長すぎる
それに原因になった暴言野郎が野放しどころか称賛されてるのはなあ……
>>8
昨日、もう一人の阪神ファンもおっしゃってましたが、控えの野手の打撃がグロ過ぎですし
守備は相変わらず改善されてない、スアレスの穴が大きい(ここは埋まるかも
佐藤クラスが後2名は欲しい
立て乙です
バッドボーイズ4が保留になったのは残念ですね
>>7
月村了衛氏の小説「機竜警察」に登場する、有人二足歩行兵器の日本警察における隠語ですな>キモノ
3m後半から4m前後の小型機ですが、軽装甲車両が人型になった様な代物で市街地での対人戦闘では無類の強さを発揮します
>>7
>キモノ
コミカライズが連載中の『機龍警察』シリーズに登場する機甲兵器(≒パワードスーツ)の俗称
作者が月村了衛と知って従来のイメージと余りにも違うので吃驚した覚えが
>>10
黒人無罪だからね
司会が白人だったらウィルスミスが無罪だったでしょう
マルコムxがあの世で高笑いしてるかと
>>13-14
ありがとうございます
やっぱり最近の作品はついていけてないな
>>14
月村先生は、機竜警察で知った口だからどう言う意味だろ?と思ったら
ミスター味っ子の脚本家だったんだΣ(°д°ノ)ノ
ロボットコックがいたんだ、問題なかろう
ロシア兵、カディロフのほうが老人にはあまり手を出さないだけマシとか言われてる
ミスター味っ子といえばなんか無農薬野菜の話題があったような
無農薬化学肥料無しと言えば聞こえは良いけど何倍もの手間がかかるのに収穫量は少なく
虫食いが多くて農家には優しくない農法だ、という新聞記者&陶芸家激怒な話だったような気がします
(よく覚えてない)
あの話どういう風にケリつけたのかな
>>17
自分は『少女革命ウテナ』のイメージだった
>>20
確かめっちゃ手が掛かるから、1日数人しか対応できないと、まるで美食倶楽部並みの贅沢さだったような
シティハンターの劇場アニメの新作が作られるそうですね。
youtubeでアップされてましたが……前回の出来が良かったので期待したいところです。
>>20
無農薬農家の畑から害虫が発生して周りに迷惑かけるのだ
「無農薬でありさえすればどんな野菜も甘くておいしい」
あの当時信じちゃったよ
んで賢しげにべらべらくっちゃべって田舎のばーちゃんにぶたれた
無農薬ってことは野菜中の寄生虫とかも防ぐ手段がないってことで安全に作るなら電気ガンガン使う野菜工場で作るしかないという。
韓国に尹錫悦新政権が成立すると、検察が韓国の旧権力側
すなわち現文在寅政権への捜査を精力的に行うのではないか――という見方が有力です。
これを阻むために、国会で圧倒的多数を占める現在の政府与党『共に民主党』は
「検察から捜査権を剥奪する法律」を通そうと動き始めました。
・・・・・・・・・・・・・あの、申し訳無いのですがなにホザいてやがるのか理解出来んのですが
二重盲検させてやりたいな
>>27
それ検察って呼ばない_
ttps://www.youtube.com/watch?v=IJxWXTDb150
ゆたぼん歌舞伎町でホストデビュー
いやまあ釣りなんでしょうが・・・・・・・・アッタマ悪ィ・・・・・・
ロシアが時代を逆行して世界各国に色んな影響を与えたが遂に韓国も時代に遡って行き始めたか……
世界の潮流はリバイバル!……笑えねぇ
>>14
着る得物、略してキモノだそうです。
現在刊行中の原作小説機龍警察・白骨街道ではミャンマーと日本を舞台に政治や経済等を絡んだ複雑なストーリーでかなり重い話しです。
>>26
やっぱり星系基地で水耕栽培が強いんだな
なんか凄いのがきた
>米73歳のベトナム帰還兵、ウクライナ軍に合流
>ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ed8072bae8439b54f467738496640924cb1287af
> 訓練について尋ねると、ストラウブさんは冗談めかして言った。「大変だよ。73歳だからね」
>「彼は優秀な兵士だ」と高官がAFPにコメントした。「戦術的な訓練にも対応できる。武器の扱い方も知っている。彼の参加に満足している」
>「ここで驚いたのは、士気の高さだ。みんな信じられないくらい、士気が高い。ベトナムとは全然違う」
>>33
コロニーで農業プラントも
>>34
ランボー 怒りのウクライナですか
>米73歳のベトナム帰還兵、ウクライナ軍に合流
映画かな?(リアリティ皆無)
将来、ハリウッド映画になりそう。
>>34
R・リー・アーメイ氏ですねわかります
大佐「暴れたいならウクライナへ行け」
>>27
韓国は政治家・政府高官らの不正を捜査する「高位公職者犯罪捜査処(公捜処)」を設置済みで、検察弱体化と政敵に難癖付けられるようにしたんじゃなかったっけ?
>>24
近所の畑が「ガチの有機農家」になった場合、兼業農家やってる自分ならあらゆる手段で
圧力を(ご近所巻き込んで)かけてやめさせる。それぐらい鳥害・虫害はしゃれにならん
とくに虫はその年だけじゃなく、卵があるので次の年も祟るんで。
まあもっとも、昨今は1ヘクタールの田んぼ(休耕田)と古民家込で0円+住み続けるだけで
数年に渡って件から助成金までもらえるような物件が日本中にあるんで、そういった人たちは
その手の物件でやればいいと思うよ。これならご近所も数kmは離れてるだろうしw
>>38
最近、ランボーの新作があったから、スタローン主役でやりそう
其こそ所さんの奴とかダッシュの所みたいな超長期企画の番組が遣ってる様な山奥の山村で有機農業みたいなのならワンチャン?
ところでようつべで色々見てたら、こんなん見つけた
ttps://www.youtube.com/watch?v=TSY-d7nvUg4
ちょっとなにこれなんかすげーさわやかちっくなんですけど!
こんなアオハルなOPからあのラストに向かうんですか?
>>42
カリフォルニア、大麻合法化したもんだからワイナリーのとなりに大麻畑ができて農薬散布でもめる(※)あげく
納税額の差から行政が大麻栽培農家の肩もつほうが多いという地獄が展開されてたりする
※………大麻は出来る限り農薬含有量を減らしたいが、ブドウは虫をつけないために散布する必要がある
>>34
ベトナム戦では、さんざん否定され後ろ指指されたけど、今回は真っ向から否定される余地なく正義の戦争に参加できるんだなって
>こんなアオハルなOPからあのラストに向かうんですか?
実況ジョン・カビラ
あのアニメにプロの実況と解説を付けてみた
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm9581330
>>45
地上波ならラストは平穏で美しい光景だったじゃないか
無農薬は産業として成り立たないのはしょうがないとして、一時期言われた日本の田んぼ生態系に優しいって面は惜しいな。
廃村とかでタガメやゲンゴロウ保護用の田んぼっぽいものとか出来たらいいかも。
ttps://nazology.net/archives/107324
言語は地球上の生物が殆ど持っている?
>>47
なんならウクライナ国籍が貰えちゃう。
新聞記者やその親の陶芸家は農家の手伝い全くしないくせに「米や野菜は無農薬栽培のみ、それ以外は認めない」だもんな、だったらお前ら田畑買って、自分でそれ実践しろよと言いたい
どんな形態だろうと、農業は自然との闘いで、自然に優しくない農法か自然が優しくない農法かの二択やぞ
農業って本質的に自然破壊ですからねえ……
林業とかもそう、結果的に生態系が出来てるだけで、純粋な自然環境ではない
農法じゃないけど「鶏は放し飼いに限る、というか放し飼い以外はキチガイ沙汰」
みたいな事言ってるけどそれは手間とか管理とか収支とかどんなんなんですかね
>>56
剣客商売の見すぎ___
>>53
まああの新聞記者は通ぶらない限りは人の食に関してはあんま文句言わないタイプだけど
B級グルメ大好きだし
陶芸家はねえ、かりに震災にあって避難所生活する羽目になったら絶対いらんトラブルおこすわ
露地栽培でも畑っていうのは工場とおなじやからな。
育てる作物によっては当然ながら公害も出る。
■2021年にアメリカで最も売れた漫画TOP20
1位『進撃の巨人 第1巻』16万9,582部
2位『僕のヒーローアカデミア 第1巻』16万2,949部
3位『鬼滅の刃 第1巻』15万8,292部
4位『チェンソーマン 第1巻』15万0,495部
5位『僕のヒーローアカデミア 第2巻』14万7,762部
6位『地縛少年花子くん 第1巻』14万7,119部
7位『呪術廻戦 第1巻』14万3,239部
8位『僕のヒーローアカデミア 第28巻』12万9,692部
9位『鬼滅の刃 第2巻』12万8,900部
10位『僕のヒーローアカデミア 第26巻』11万9,348部
11位『僕のヒーローアカデミア 第27巻』11万1,554部
12位『僕のヒーローアカデミア 第29巻』10万3,294部
13位『僕のヒーローアカデミア 第3巻』9万9,116部
14位『鬼滅の刃 第23巻』9万7,873部
15位『鬼滅の刃 第3巻』9万5,177部
16位『進撃の巨人 第2巻』9万4,318部
17位『チェンソーマン 第2巻』9万1,563部
18位『チェンソーマン 第3巻』9万1,383部
19位『デスノート ブラックエディション 第1巻』9万1,256部
20位『進撃の巨人 第34巻』9万0,911部
チェーンソーマンて読んだことないなぁ
>>60
作者の描くドギツさが前作のファイパンより大分ジャンプ向けになってるからオススメっすよ
>>58
冷やし中華の時や豚の角煮の時とかかなり他人の食生活侮辱するよ、あいつ
あとまあインスタントラーメンとか化学調味料とか食じゃないけどマイクロソフトとか
>>60
大変、DCちゃんとマーヴルちゃんが息して無いの!
まあ忍者蝙蝠男と云い鋼の男のグルメと云い、ちゃっかりMANGAに接ぎ木しているDCは巧くやっている方だけど
>>49
niceboatは今や伝説
>>63
まーべらー
>>63
「マーヴルの公式に組み込まれた男、スパイダーマっ!」
「俺ちゃんジャパニーズマンガと仲良くしてるよ〜ん
デビルーク星破壊されちゃったけど」
>>50
とある漫画で読んだ日本住血吸虫症との戦いは正直涙が出た
>>50
逆やで。
田んぼがあるから田んぼができる前の生態系が破戒されてそういう生態系になったんや。
農業は持続可能な環境破壊なんだよなぁ
>>63
そういえばイメージコミックって名前聞かなくなったけどどうしてるんだろう
ところで
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマーン皇太子がSNKの株式96.18%を取得してるそうです
>>62
黄身いつ潰すの主人公とどっちが他人の食事の作法に寛容だろうか
陶芸家は金持ち用の店で金持ってる人たち相手にしてるだけマシ。
金さえ払えば手間かけるのにも納得する農家が居るんでしょ
新聞記者の給料で言ってるのは基地外。
毎日?お安くない小料理屋でメシ食ったりとか
東西新聞のヒラ記者の給料ってどんだけー
あの関西弁が結婚にあたって周囲にタカりまくる話は
副部長のエピソードに匹敵するムカつきだった
袖の下貰いまくってそう。
ジュスラン・タイタニア(田中芳樹?)は「芸術家は権力者に甘やかされるのが当たり前」と考えてるらしいので
陶芸家も似たような事考えてるかもしれない
「似非日本人はいりません」“在日コリアンへの差別的な言葉をHPに掲載”として日本弁護士連合会がDHCに警告 [4/9]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa8ec7c5cae48ed8aebfad0557abe824ac4bbe29
アイツ等は似非日本人ではなく似非人類では
AFBP通信のニュースより
ロシア軍の被害にあった人のインタビューであの悪名高いチチェンのカディロフの部隊のほうが年寄りに何もしなかったからマシというひどいインタビューが
もう末端まともに機能してないですねロシア正規軍
>>77
ロシアがしでかしてるせいで、あれでも上から数えた方が早いという信じたくない状態に。
統制が機能せず、一部部隊は生存競争になっているからなぁ……
>>79
知りたいなかった世界の真実
私は間違えた
第二梯団が存在しないのではない
第一梯団が、品行方正な精鋭部隊の第一梯団が存在しなかったのだ
つまり今のロシア軍、全てがベルリン攻防戦の占領担当に相当することに…
ロシアの兵卒連中、発展から取り残された地方の田舎出身者が多いらしいから、真面目に倫理観が21世紀のそれじゃないのがデフォなのが大勢いるみたいね
普段海外と交流のあるモスクワやサンクトペテルブルクの都会人とも明確に分断されてる存在が主体
ところで
とある人物がSNSに投下した疑問が世界中を混乱の渦に巻き込んでいるそうだ
「この世にドアと車輪とどちらが多いのだろう?」
人によっては歯車も車輪に数えてるようだ
ついでにウクライナ軍が捕虜にしたロシア兵の持ってる物調べたら奪い取ったか殺して奪った大量のスマホが出てきたそうな
ナポレオンの漫画で略奪を許可した軍隊はそれに夢中になって戦おうとしなくなるというのは正解だった
そういえばロシアで反戦言っているのって都会しか映っていませんね
田舎出身中心の兵は生存戦争で綺麗事なんか知ったこっちゃない状態かな
つーより、田舎出身はそもそも戦争をやってることすら知らんのでは?
都会の高等教育受けた層は海外ニュースで実態知ってるし、軍隊入るよりよほど実入りのいい職につけるからな
外国語も専門スキルもあるからいざとなれば国外に出国すればいい
実際フィンランドやジョージアにトンズラしたのが相当数いる
ロシアのAppストアで最近ダウンロードされてる上位がVPN関係ばっかなので
情報リテラシーある層は基本ロシアのやらかしを理解してる一方、田舎や高齢者といったリテラシー低い層は相当数国営放送のプロパガンダとかでやられてるのが実態
あとついでにいえばウクライナから占領した学校、病院、工場から盗んだ産業用発電機をベラルーシ に輸送してる
やってることがベルリン戦後で水道の蛇口盗みまくってたのと同レベルだよ(金になる物奪ってるから余計悪質)
軍でトラックや重機使ってでも奪ってるからもう統率が完全崩壊してる
あのニュースキャスターの「戦争反対」には日本の九条教徒が大はしゃぎしてましたな
>>90
開城から機材を根刮ぎガメて行った北朝鮮と同レベル
>>89
ロシアでいう都市部並みのが西側に多いからなぁ
日本はほぼ都市部と田舎の距離は近いし…
>>84
引き戸のローラーも車輪と数えるかどうかの前提を決めてくれとしか…
【独自】反ワクチン団体「神真都Q」を家宅捜索 警視庁公安部
ttps://www.fnn.jp/articles/-/344674#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
遂に警視庁最強の組織が動いた
ウクライナの車盗んでそれにかっぱいだ荷物積んでと
お前ら軍隊のふりしたレイダー軍団だろ?
進撃の速度が鈍ったりどこを進んでるのか把握できてないのは、各部隊が指揮官込みで略奪やら人さらいに忙しいからとか?
そら、そんな連中相手じゃウクライナ軍も必死だし、捕虜に対する対応も「必死」となりますわな
まあ今回のことで米軍がどんだけマシだったかというのを再確認出来ただけよかったんじゃないでしょうかね
少なくとも米軍は軍が略奪を公認してなかったし
ロシアはロシア軍もだけどロシア正教会もヤバイんだよな
>>95
やっている事が過激でどんどん犯罪スレスレからアウトになりつつありましたからね
割とオウムを連想している人も多かったですし
ガチでヤバイバックでも居ましたかね
しかし年寄り多い組織なんですよね写真とか見ると
丁度学生運動真っ盛りの頃の世代かな
公安マークとなると孫世代の進路が狭まりそうです
>>99
安保闘争時代の生き残りが合流してんのかな、SHIELDSみたいに
あと99に加えて割と直近で北新地のクリニック放火殺人や猟銃立て篭もり射殺犯とかもありましたし
単独犯と違って数も多ければ攻撃性も強いから余計に警戒していたかもです
>因みにバージョンで重量が違う
M1:54.45t
M1A1:57.15t
M1A1(HA):61.5t
M1A2:62.1t
M1A2 SEP:63.2t
ダイエットしろよw
宗教法人ではないけど実質宗教だからな
警察もそりゃオウム連想するよねって
宗教法人ってかテロ組織では
メインフレームが変わってないのに機能を増やしていれば重量が増えるのはやむなしかなって・・・
>>104
全国規模で支部が生えましたからねぇ……
Qアノンの翻訳をした/エリ/という存在も関与してるらしいですし、相当な規模っぽいでしょう
>>106
海外の反政府組織と繋がり持ってたりして
暇なんだねぇ安保世代は
志位るずが完全にこけたから次の玩具(神真都Q)ではしゃぎ過ぎて公安ブチ切れさせたか
あの鬼滅の刃のコスプレ野郎も手にわっぱをかけられたかな?
>>107
海外の政府機関もつながってるでしょうな。
>>107
ロシアのウクライナ侵攻で政府内のデフコンが地味に上がり続けてるようですし
普段なら泳がす、見逃す連中も色々叩いたり洗ったりして不穏分子(ガチ)の掃除を始めたのかもしれんですな
>>108
そりゃ、年金生活してるころ合いの年齢でしょうからな。
暇を持て余してもおかしくはない。
>>108
噂だとお巡りさんに怒られて改心して推進派に転向したそうです
>>109-110
公安警察は海外のカウンターパートナーと連携取ってそう
集団接種会場どころか個人クリニックにも脅迫やら恫喝やらしているみたいですから
今は接種年齢拡大して幼い子供連れも多いですし
テロかまされると被害甚大な事になります
mRNAワクチンdisり工作はロシアが政府ぐるみでやってたしな(なおそのせいでスプートニクの接種率も上がらなくなった)
あの連中のTwitterのツイートを見てたらアレな人が結構居るみたいですな。
参加した人の中にはシモ目的の野郎に妊娠された人も居るとか(そのされた本人は何か残念そうな感じの文章やし)……なんかもうね駄目だわあの団体
「できれば射たれる前に止めたかった。だが既に射たれてしまった以上、射たれた人間として残りの人生を生きるという苦しみから子供を解放するのが大人の責任だからこうするしかなかったのだ」
>>117
人はそれを余計なお世話という
>>117
お前にその様な法的な責任はないし実施する権利もない
なんかようやくロシア側のウクライナ戦の統一司令官が置かれたらしい
アレクサンドル・ドヴォルニコフ上級大将という人とのこと
…貧乏クジですよねぇ。ロシア連邦英雄称号持ちなのに
勝敗に関係なく悪名残りそうな上級大将
>ロシア連邦英雄
今だとこれを聞くと「どんな悪い事をしてきたんだ?」と考えてしまう。
>>121
現状のロシア軍の混乱見てると、撤兵とかの手段取らずに混乱の収拾、指揮系統の再構築とかできる気がしないな…
ドヴォルニコフ上級大将、経歴としてはシリア派遣軍司令官、南部軍管区司令官を歴任。現在は無任所ぽい
ウクライナ派遣軍に4人の大将いるから最年長、最高階級のこの人を出したんではと言われとる
>>42
辛辣な意見の人だと周囲の一般農家による農薬バリヤーによって成り立っている無農薬農家と言っていた
なろうのスローライフも魔法が有るとは言え基本人力農業で優雅に晴耕雨読が出来るかよと
特に小麦栽培で
>>56
スウェーデンその他、日本のゲージ飼育は鶏迫害ダーと騒ぎ出羽守も一緒に騒いでいた
>>89
共産国家時代の経験者なら公式報道を信じず口コミ情報を重視して居た筈だったのに>日本の方が無邪気に新聞を信じていた
>>123
今の時点で軍が瓦解しかけてるしなぁ
同志少女よ、敵を撃てが本屋大賞受賞で作者が今のロシア軍の行動で心苦しい、主人公も今のロシア軍を見たらどう思うのだろうとか言っていたがクレミア半島占領以来ずっとだし、シリアだとガスや樽爆弾を使って批判されていたのに何今更な事を言っているとしか思えなかった
公安調査庁、ウェブサイト上から「アゾフ大隊」に関する記載を削除
「国際テロリズム要覧2021」中の「アゾフ大隊」に関する記載の削除について | 公安調査庁
ttps://www.moj.go.jp/EN/psia/20220407_oshirase.html
2022年4月8日 更新
近時、一部において、公安調査庁が「アゾフ連隊」をネオナチ組織と認めている旨の事実と異なる情報が拡散されている状況が見受けられますが、このような誤った情報が拡散されていることは誠に遺憾です。
これは「国際テロリズム要覧2021」の「ネオナチ組織がアゾフ大隊を結成した」等の記載を根拠にするようですが、そもそも、「国際テロリズム要覧」は、内外の各種報道、研究機関等が公表する報告書等から収集した公開情報を取りまとめたものであって、公安調査庁の独自の評価を加えたものではなく、当該記載についても、公安調査庁が「アゾフ大隊」をネオナチ組織と認めたものではありません。
ついては、上記のような事実と異なる情報が拡散されることを防ぐため、当庁HP上の「国際テロリズム要覧2021」から上記の記載を削除することとしたのでお知らせします。
なお、削除後の同要覧についてはこちら(ttps://www.moj.go.jp/psia/ITH/topics/column_03.html)。
公安調査庁の認定試験とかどうでもいい
ウクライナ侵攻は、大義名分になっていない大義名分とタタールごっこのクソコンボだからなぁ……
ロシア軍、戦闘力の最大20%を失う 米国防総省
ttps://www.unian.ua/war/viyna-v-ukrajini-rf-z-pochatku-vtorgnennya-vtratila-do-20-boyovoji-potuzhnosti-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11778882.html
我々はロシアを過大評価していた?
日清戦争前後の国際社会の気持ちがちょっとわかった…
違う。ウクライナを過小評価していたんだ。
ゼレンスキー「野郎共!俺たちの特技はなんだ!?」
ウクライナ市民「殺せ!殺せ!殺せ!!ガンホー!ガンホー!ガンホー!!」
ttps://pbs.twimg.com/media/FMmhfmfaIAAV9RF.png
>ttps://pbs.twimg.com/media/FMmhf4lagAoGtw3.png
チンコでピアノを、全裸でギターを弾いてた元コメディアンが開戦後に大統領魂を見せたようです
プーチン「そんなオチ…、あり?」
今のウクライナ
アメリカ海軍を数回消滅させた日本海軍になってんな
かつて北方領土を火事場泥棒して満州、樺太の邦人に狼藉を働き、多くの同胞をシベリアの
土にしたソ連の自称後継者の軍隊がズタズタにされる姿に、精強ロシア軍という虚構が崩れ
される音が聞こえると同時にm9(^Д^)プギャーという思いが(笑)。
ついでに殺し合っているのが旧ソ連構成国で同じ民族なんですから……無念の死を遂げた
先祖(及びシベリア抑留で苦労した亡き祖父も)も相応に溜飲を下げたでしょう。
まぁ感情面でスカッとしても、戦争が長引いている影響で世界経済が洒落にならないのですが。
米国ではスタグフレーションが迫っているようですし……資産のポートフォリオ見直さないと。
まだまだ停戦すら見えていないのに既に暴動起こっている国もありますしね
ウクライナ陥落織り込み済みでの戦略だった国が多いでしょうし
どこまで制裁継続出来ますかね
我が国も石炭はそこそこロシアから輸入しているので困りますな
まあどうにかしないとなのですが
流石に夏場に計画停電みたいな事になったらヤバイですし
ウクライナ侵攻の何がアレって、誰にも現実的な落としどころが見えていない部分だよなぁ……
とりあえず福島の壊れた火発400万キロワット時分の電力は夏には絶対間に合わないぞ
経済制裁をするのが無理な状況になるまでだと、多分その頃にはロシア軍がもっと凄惨な事をしてるでしょう。
それどころか、傭兵が強制的に司令官待遇で別の国に攻め込んでたりとかしそう……
>>137
米国は年単位でやるんじゃないかと予測している
>>138
原発再稼働させない以上、夏は苦しむしかないでしょうね……。
或いは夏までにもう1回地震が起きて破滅的な夏が来るかもしれませんが。
ロシアの責任転嫁にほころび 犠牲判明で「ウクライナの仕業」
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022040900232&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
その内にロシア政府内で内ゲバ起こりそう
結局は官公庁にエアコンと扇風機の無い地獄の夏を体験して貰わなくちゃ原発再稼働は無いね
夏は節電呼びかけても限度があるからなぁ
本格的な大停電を経験すれば、電力のありがたさと必要性を思い知って原発再稼働論も動き出すかも?
いや、ないな。電力会社の責任にしてお終いなんだろうなぁ
>>141
東北電力の再稼働目標が今年いっぱいで直ればいいななの___
発電設備は直るだろうよ
アンローダクレーン壊れて石炭揚げられないのだ
反原発って反ワクと同じでカルト宗教だからなぁ
地震と国民からの突き上げと外圧とエアコン扇風機無しの地獄がなければか……
まあ、まだマイルド日本政府やしなぁ
ウマ娘二次がファン自身から「微エロ増えてね?」と言われる程度にまたヤバくなってきた模様
媒体によっては完全アウトなのもありますが
それは置いておいたとしてまたセーフラインのゴールポストを動かしているみたいで
水着実装の影響もあるのかな
夏コミ前にまた公式から注意喚起飛びますかね
>>143
官公庁ではなく政治家と国民でしょうね……世論があってこそ政治家は手が打てますし。
今の増税路線も結局は国民の「増税反対」の意見が財務省に負けているからですし。
まぁ一回地獄を見るしかないという、いつもの外圧(ショック治療)しかないのが最悪ですが。
ミッドウェーレベルの大打撃を喰らって、多数の犠牲者(女子供含む)を出して、反原発派を
吊し上げるレベルの世論が形成されれば早期に再稼働しそうですが。
……正直、そこまでならないと再稼働できないと思わせる現状に絶望しますけど。
女川原子力発電所2号機は再稼働2年後
>>149
欧州だってドイツの無様さが無ければ今でも原発再稼働論出なかっただろうからへーきへーき
ドイツの惨状見ても尚も動かないの余計に酷い?
たしかに
>>149
今でも反原発での怒りの画像
坂本龍一のたかが電力発言を貼られている位に連中は反省をしていないと見られている
連中が打撃を喰らっても再生エネルギーを推進しなかったからと言い出しそう
ロシア大統領府ペスコフ報道官、ウクライナで「かなりの兵力失った、大きな悲劇だ」
ttps://jp.reuters.com/article/idJPKCN2LZ25Z
自業自得だろって言う
>>152
まぁその手の連中が少数派になれば、何とかなるでしょう。
民主主義は話し合いでの妥協が基本ですが、相手(少数派)に妥協する意思が無い上に
国家を揺るがす案件なら押し切るだけですし。
押し切れるかなー?
脱げパンツどもはコンセントから先がどうなってるかなんて知らないよ
なお、エコだのなんだのよりも空調が効いた部屋でのんびりしたい一般勢w
直近でおきた緊急事態のせいならまだしも、ねえ?
反原発も反ワクチンみたいに先鋭化しそうですよね
大多数の人は何か「怖い」から避けているだけで生活が不便になるとなると普通に再稼働に賛成していくでしょうし
っていうか、エコなんて空調が効いた部屋で仕事できるような社会じゃないとできませんよ
なにより生きるのと利益産むのが最優先な訳ですし
何かを改善したいのならリソースを余らせないと話になりません
一般人が求めてるのは10年後の地球の環境よりも明日の快適な一日
最高気温が30度だった頃ならともかく今は40度超えが普通になってきましたしね
扇風機じゃ熱中症は防げません
というか汗で書類がエライ事になる
【プーチン】「西側諸国のせいで食糧危機」 ペルーで食料品が高騰し暴動4人死亡「非常事態宣言」、スリランカで大規模な停電抗議デモ
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000250703.html
おまゆうな責任転嫁来ました
いますぐモスクワに隕石落ちて何もかもふっとばしてくれねぇかなー
ロシアは逆に暮らしやすくなるんじゃない?
その分夏場の大量の虫の発生で地獄になる筈やが……
ロシアの3月インフレ率7.61%、制裁や通貨安で急上昇=連邦統計局
ttps://jp.reuters.com/article/idJPKCN2M01R7?il=0
インフレ「トランザム!」
やっぱ広島は強いよ
>>143
環境省を是非
あそこ本当にいらん
>>163
SFでよくあるロシアの核による自動報復が発動されて人類滅亡というオチも……。
まぁ年単位で地獄を見るしかないですかね、このままだと。
>>166
省庁間のパワーゲームとシンジローのパワーゲームが結託してもうアホなことしまくってる
>>158
とっくに先鋭化しとる。
むしろ福一の一件で復活して一時期は我が世の春を謳歌したけど
また元の木阿弥に戻った感じ。
正直、反原発派以上にガンなの、売り上げのためなら捏造・煽り上等なクソメディアなんだよねえ。
あいつらとにかく不安を煽りに煽って、部数増やすのと政府批判をお手軽にやろうとするのが
習性と化しているからなあ。完全に反社やぞ。
レジ袋有料化は便乗している所が本当に腹立つ
紙袋は対象外なのに有料にした所とか
というかアメニティグッズとか紙ストローとか小手先過ぎて全然エコじゃない気が
塵も積もれば山となるとは言いますが疫病流行っている時期に開始とかアホかと
しかも利用されなければプラ食器系作る会社も潰れていくんですよね
災害国家で備蓄必須なのに
ポリ袋とかプラ食器は石油精製の過程などで出るクズ油の活用なんで、それをやめちゃうとクズ油どーすんのというまた別の問題が
>>169
メディアはなぁ…あのモリカケサクラが始まった頃に某メディア記者とたまたま飲み屋で一緒になったけど
「これは正義の闘争だ。アベを倒さなければこの国に正義はない」(ママ)
と決起宣言みたいなこと言ってましたな
つまり自分たちの正義のためにはニュースを操ると
正直そこまで言うことにドン引きしましたわ
社会部警察担当でもないのにこれかと
以前の割り箸も実は間伐材の有効利用で、マイ箸()の衛生性がより大きなデメリットとして認識されたから、プラ食器類も其の辺を啓蒙周知させれば良いだけの話なんだよね
>>169
本当にそうですね
だから一般層が離れて行ってる
>>171
そういうの全然考えてないからな、あいつら
マイ箸を洗うのに余計に洗剤使うからむしろ環境負荷は割り箸より増えてしまうのだ
これは正義の闘争だ。メディアを倒さなければこの国に正義はない
>>175
マイ箸は食中毒で消えたからなぁw
>>175
お茶で洗って飲めって言ってた
マイ箸もマイ水筒もエコバッグもキチンと手入れする人じゃないと寧ろ不衛生なんですよね
高温多湿な日本じゃ使い捨ての方が衛生面考えると合っています
あと災害時に備えて製作ライン維持にも良いですし
257 葉月二十八 ◆HazukiXsAA sage 2016/09/27(火) 17:28:26.03 ID:orcGSaJn.net
この程度はまだ手緩いですね。
「朝日新聞反逆罪を制定し、朝日新聞に異論を唱える者を刑務所に叩きこむべきだ」
まで言ってる人は見た事があります。
一応に理論形態としては、
1、民主主義とは民意によって物事を決める政治体制である。
2、民意を決定するのはメディアによってなされるべきものである。
3、メディアには民意決定権があるのであり、それに反逆する行為は民主主義の否定である。
4、最も民意に寄り添ったメディアとは朝日新聞である。
5、朝日新聞に盾突く者を刑務所に叩きこめ
反ワクチン公安踏み込む
それだけでなく接種会場に妨害に侵入した4人を逮捕した警視庁
氏名年齢だけでなく自称無職で安心したら住所まで公表されていた
>>180
増長しているどころじゃない話ですな…
新聞における部数1位って読売で、朝日って2位じゃ……
>>182
328 名前:葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage] 投稿日:2016/11/26(土) 21:23:57.29 ID:ojMQDCHP [6/6]
2009年ごろは、普通に言ってましたよ。
善導とも言いますけど、朝日新聞が世の中を動かし、正しい選択に国民を導く義務と権利があり、民主主義とは、その民意を絶対とする物であると。
民主主義国家にとって、民意は何より動かしがたい最上の物であり、それを決定する権利は我らにあると。
あの当時は本当に狂ってた・・・今もか。
436 葉月二十八 ◆HazukiXsAA sage 2017/06/11(日) 14:59:52.26 ID:YQ1bBA12.net
412
「国民の代表」
ぬるいな・・・
「法が裁けぬ悪を裁く存在であり、私は神だ」
朝日新聞の記者に実際に言われた事がある。 (2009年の政権交代の前だけどね)
朝日新聞には直接電話で何度もその時の話はさせて貰ったんですが、歴史はまた同じ事を繰り返すんだろうね。
楽しみだ。
ヤクザの組長がアフガニスタンの軍事基地から盗まれた地対空ミサイルを購入しミャンマーに売ろうとして逮捕
ttps://www.nydailynews.com/new-york/ny-feds-arrest-yakuza-member-new-york-surface-to-air-missiles-drugs-20220407-5k5kbz7em5bcxba5t3u2tg5e34-story.html
海老沢武って誰?
こんな世界に潜入して電波浴してる葉月氏はすごいよ___
>>184
知ってた(知ってた)
>>178
江戸時代の食器は食後実際にお茶で濯いでいたらしい
朝日新聞の今後ってどうなるんでしょうね?
政府の干殺しで、馬脚を表した連中から情報が出て準戦時下故の強制執行?
ちょっと話題を変えて…
>ブチャ住人の証言 @報道特集
>「ロシア兵は、ウクライナ人の家みんなに電子レンジ・パソコン・冷蔵庫があることに
とても怒っていた」
>電子レンジ程度でも「なんだこの金持ち!」っつー感情になるほど貧乏なのか・・・
不動産のアガリを食い尽くすまでは縮小しながらも続いていくでしょう
その後?
今日もいい天気です___
>>190
概ね経済力では、1ウクライナ≒2ロシアなんで___
>>190
そして、いつものロシア軍
ttps://twitter.com/michaeldweiss/status/1509914584194424832
>キエフ近くの難破したロシアのAPC。内部:盗まれたフライパン、釣り竿、子供のおもちゃ。
ロシアの兵士が戦闘よりも略奪からより多くを得ているというさらに多くの証拠。
>おもちゃは子供に、フライパンは嫁に、釣竿は本人分かな。
洗濯機も略奪してたわ
ttps://twitter.com/LostWeapons/status/1510053750504755200
>ロシアが占領し、処刑された民間人と彼ら自身の仲間が通りで腐敗している町で、誰もがショックを受けるだろうか?
彼らはまた、すべての洗濯機を盗むかもしれない。
これらは本当に洗濯機の後ろのように見えます
ロシア軍ってこんな連中らしいですから
>>190
蛇口付きの水道管をパクっていった独ソ戦のころから何一つ進歩していねぇ…(白目
>>178
>>188
比叡山で食事(じきじ)すると今でもやりますよ。洗鉢って言います。お茶と沢庵一枚で洗って飲み込む。
食べ物を無駄にするなって意味合いが強いけど。
カレーと納豆は地獄のようにやり直しになる。
「北海道はロシアのもの」露の下院副議長、領土的野心あらわ 「ウクライナ手詰まりで上陸」に警戒
ttps://www.iza.ne.jp/article/20220408-IPDS4CDKGFOSTFISUINSVCJLYQ/
北海道に上陸出来るんですかね?
>>196
今はそもそも船が黒海行って閉じ込められてるんで無理ですね
更にいえば極東からも兵力引き抜いてるんで下手に開戦してアメリカ参戦したら逆侵攻されかねないレベル
>>197
空挺部隊、も無理だろうなぁ
「自衛隊がいないところに行って自衛隊が来ないうちに上陸を終えれば揚陸艦でなくてもいいじゃないか」かな?
>>199
そんな僻地になんとか上陸してもそのままそこで缶詰めでは?___
(規模と問わなければ)上陸はできるんじゃないかなぁ……
潜水艦から小隊規模のコマンドとかならこっそり上陸できる(正面戦力と連携していないコマンド部隊なんてテロくらいにしか使えないけど)
開戦予定日キャッチしていましたしもし本当に日本に来るなら情報渡されそうな
自衛隊移動と一緒に何故か米軍も移動していたりして
>>199
道民「おいおい、これ民間船じゃね?ロシアって怖いなぁー」
ロシア軍(捕虜)「私達はこれに乗って来たんです!クレムリンの無策な政権のせいで!」
道民「とりあえずビール呑むか?」
韓国与党が「検察から捜査権を奪う法律」を準備。もう無茶苦茶 [4/9]
ttps://money1.jp/archives/77849
唖然…
>>190
ロシアで現代文明の恩恵に肖れるのは都市部に住んでる人間だけですからな
少しでも都市部から離れると最低限のインフラすら通ってないのも珍しくないし
旧ソ連時代に建設した遺物があれば御の字というレベルなので
まあ、北海道の件は普通に日本に制裁から手を引けという脅しでしょうねえ
未だに9条に縛られてる上に「命は地球よりも重い」と言ってテロリストのいう事聞いちゃうチキン国家ってのがロシアの認識でしょうし
ネット世論でみれば自民党政権はいざ銃を向けられたら国民見捨てて逃げ出す連中だ、みたいな話あちこちで見ますし
そういうのを信じるなら、こうやって次はお前だと脅せば日本がビビッて制裁引っ込めて、それを喧伝すれば同盟国にも見限られたアメリカを演出できる、といった目論見かと
実際の所、核と資源がないとはいえ日本て今のロシアと比べてひけをとらない規模の「大」国なんですがねえ
何故か多くの日本国民含めて認識されてませんがw(未だに日本は経済だけの泡沫国家だから制裁は……という意見をよくみますw)
まあ、一線を超えなければ(ただしその一線のラインは日本人以外に理解不能)…
畏きところに言及したりすればもう完全アウトでしょう
>>207
まぁ軍事大国では無いからねぇw(基準米帝様)
チャーチルがあの世でレイプ目してそう
共産党ですら「自衛はする」って掌返すような発言し始めましたし実は北海道侵攻ガチなんですかね…?
いやいや、流石に多過ぎじゃね?
ttps://twitter.com/MaxRTucker/status/1512529009661419530
>ウクライナのオンブズウーマンによると、121,000人のウクライナの子供たちがロシアに強制的に連れ去られたという。現在、モスクワは、ロシア人がこれらの子供を養子にする手続きを簡素化し、潜在的に彼らを家族から永遠に引き離すことを計画しています。
この計算された残酷さは驚くべきものです。
共産党の場合は9条言い過ぎて次の選挙がヤバそうになったからの手の平返しでは
>>211
可能性は皆無に近いから普通に空気読んでるだけじゃね?
人民軍作れ!って言ったらガチかもしれんがw
今録画した英雄たちの選択 山内容堂見てますが、
土佐勤王党ってただのテロリストじゃない?処されて当然のような。
山内家って豊臣譜代なのに、佐幕・公武合体傾向強いのなんでなんでしょうね。
兵庫開港の四侯会議、公武合体の一歩なのに当時既に薩摩藩はもう見限ってたのか、番組の見解ではこの会議で討幕に傾いたらしいが。
後藤も板垣も薩摩にいいように使われてるみたいだし。
>>212
盛っているか人身売買の別集団の被害も混じっていそうです
こういってはなんですが書入れ時みたいですし…
北海道侵攻は陸路も無理だし、そんな大兵力揚陸できるだけの揚陸艦いまのロシアにある?という話になってくるし・・・
バラバラに侵攻しても各個撃破でしかないんだよなあ・・・
今の体たらく見たらバトルオーバー北海道は本当にぼくのかんがえたさいきょうのロシアでしかないことがよくわかる
てか全盛期のソ連でさえ北海道の陸自にマジビビりしてなかった?
>>217
COD MWのロシアなら可能だなw
北海道の非ナチ化、非日本化を進めると叫ぶとしても、距離将軍と海将軍がいますからなぁ…
プロパガンダで位置情報把握されるような映像流して速攻で沈められてる時点で、
西側相手にした場合沈められないとでも?っていう話なんだよね
ロシアは論文曰く赤軍海軍を維持しようとして自業自縛に陥ってるとも
全盛期のソ連でウクライナ侵攻と同規模の被害を自衛隊が受けて、今のロシアだと小規模な被害(数両のタイヤがパンクとか)しか自衛隊は受けないんじゃないですかね?
すっぱり諦めて陸軍に全振りすればいいんだけど、超大国やってた頃の影響を引きずってるからな
>>219
あれこそ予想していた理想的なロシア軍ですよね。
アメリカ強襲は少々無理筋ですが、まあホワイトハウス奪還戦とか面白かったからよし!!
そもそも補給線を陸路ですら繋がってない日本に海路で妨害無しで輸送船進ませるのは無理だゾ
海路を防衛できるの?ロシア海軍・・・
ロシア去る判断「正しかった」 国後島から泳ぎ渡航の男性「戦地に送り込まれていたもしれない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7f8c9e7d9c089ddb64e211f3a61278e3cb767a1f
文字通りの渡航
>>224
あれ結局マカロフくん殺して和平交渉で無理矢理終わらせてましたけど、
現実だと欧州で毒ガス大量に流してアメリカでも大量虐殺かましてるので許されるとは思えないんですよね・・・
ロシア兵、略奪品を母国へ発送か 洗濯機にテレビ…映像流出
洗濯機にテレビ、電動スクーター、エアコン―。ウクライナに侵攻したロシア軍兵士らが、市民の自宅や商店から略奪したとみられる品物を隣国ベラルーシから母国へ送っていた疑いが浮上した。発送手続きの様子を収めた映像が流出した。英紙タイムズが9日までに伝えた。
映像は3時間ほどで、ベラルーシにあるロシアの宅配サービス会社の支店で、軍服姿のロシア兵ら10人以上が興奮気味に品物を包装し、発送する様子が捉えられていた。
続きはソース元にて
ttps://nordot.app/885405544909733888
うん、ロシアらしい
>>227
あれは事実上、アメリカもロシアも共倒れやからじゃね?
アメリカは事実上の破綻寸前の国家になるだろうし、ロシアは戦力使い切ってるって状況だし。
露助「日本は平和憲法と称する占領下の足枷を墨守する愚か者だ。自分から初弾を撃てない自衛隊など恐るるに足らず。
ロシア軍が堂々と軍旗を掲げて上陸行進すれば、奴らは口頭での制止以外に為す術はなく、北海道も東北も行軍できる限り占領して既成事実化してしまえ!」
こんな古谷氏か神谷氏がCVを演じてくれそうな参謀みたいな発想で、戦わずして勝てる気で上陸しようとするかも。
……実際には、オホーツク海海戦か物事に強引で無知なマスゴミらしく「第二次日本海海戦」のような学術的にも地理的にも正しくない名称をつけられそうな海戦で、地鳴らしVS世界連合艦隊並みの一方的な結果になりそうですがw
CODとゲートのクロスがハーメルンにありました
本当に攻め込んできたら「バルチック艦隊みたいにまた潰してやれ!」と鎌倉精神復活しそうです
自衛隊がカタログ通りの能力を発揮できるかに掛かっていますが
>>230
向こうは艦隊(何故か勝手に半壊済み)でこっちはミサイル搭載トラック+潜水艦等々ですからね……
費用対効果でロシア軍はウクライナの比じゃない被害を受けそうだ
ロシア軍への煽りとしてひびきを航行させるとかはありかなーとかも思ったんやけど
>>230
今回のウクライナ戦でアメリカに情報筒抜け状態なの判明してるから自衛隊だけじゃなく米軍の艦隊も表に出るんだよなあ・・・
台湾は日和る可能性もバイデンならあり得るかもしれないけど、流石に日本の領土侵攻はアメリカのデッドライン越える
>>227
欧州もアメリカもロシアもボロボロだからね。問題ないな!よし!!
戦後は無傷なインドや中国あたりの発言力が上がっていくんじゃないでしょうかね。
>>235
確かラストのミッションの説明の時に中国のビルっぽいのが破壊されてるから巻き添い食ってるんじゃね?
>>236
中国も巻き込まれていたのかぁ。どっち側で参戦したんでしょうかねえ。
露助「東京をヒロシマ、ナガサキに続く第三の被爆地に変えてやる」
もしくは
「〇〇を第二のロマノフ家にしてやる」
みたいに発言したら、日本人の意識が戦前回帰するかと。
>>234
ウクライナが、ロシア最高機密の「移動式電子戦指揮所」を鹵獲?「米やNATOが戦闘機を先払いするわ」「10年は露が優位を失う」「小説に書いたら『作者は軍事を知らん』と言われる」…
ttps://togetter.com/li/1862766
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e8c4baea57bef38452833788acafce08959f88c
事実は小説よりも奇なり
今ロシアの極東艦隊って主力は黒海で海峡通れない病発症してて、後続の10隻も地中海にいませんでしたっけ?
海戦できるだけの戦力が極東に残ってないんじゃないでしょうか
ロシア極東方面には潜水艦は残ってるからハラスメント攻撃は出来るんじゃないか?
>>240
せやで、ぶっちゃけロシアの日本に対する言動は脅しであって実際にやる対象じゃないからね。
ロシアからのさようなら、の挨拶のようなもん。
>>195 、昔見たわ
醤油を使い過ぎると地獄を見るってやち
P-1&P3-C「サブマリンキラーです。よろしくお願いします」
そうりゅう「どうしました?」
>>239
そうだね情報関連全部パクられてたね、多分捕虜にされた中佐は西側に引き渡されて楽しい楽しいお話の時間じゃないかな今は・・・
あと黒海艦隊は機雷垂れ流しまくったせいで黒海海路流通を滅茶苦茶にしてるらしく周辺国がブチギレてるゾ
経済力世界第3位の国が攻め込まれたらまあ被害受けない国の方が少ないでしょうね
資源は無くても部品や製品は輸出しまくっていますし
ドイツ銀行が今度こそ吹き飛びますかね?
>>241
対潜の巣の日本近海に極東ロシア海軍の潜水艦数で突っ込むのは手のこんだ自殺やぞ
>>245
米国の情報収集に穴か、ロシア軍の能力を過大評価 米欧州軍司令官
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35185600.html
反省の弁を述べてた米軍
敵の攻撃がなければ民間船でもいけるから北海道落とすまでに必要な戦力と物資(略奪で賄えない分)を
自衛隊の攻撃が始まらないうちに全部上陸させておくつもりじゃないですか?(適当)
現場を知らない上層部なら平気でこーゆー計画押し付けてきそう(偏見)
>>207
参考資料 かわぐちかいじの漫画の反戦自衛官と政府首脳
あれも韓国の朝日新聞ではないが情報源として勘違いしそうだ
>>208
日本人もその場の空気だから理解していないぞ
>>217
近くの同盟国()で揚陸艦と水上艦の大増産をしている国があるじゃろ
本番(台湾侵攻)の前にテスト運用しないか?と声を掛けるのでは?
12式その他で漁礁が増えそうだ
日系マスメディアが揃って一切ロシア侵攻に関して報道せず、迎撃に出ようとする自衛隊を左派団体が人間と自動車で道路封鎖し、
防衛命令を下そうとする内閣や記者会見に野党議員が乱入して強引に止めさせ、ボケボケ大統領が在日米軍撤退の大統領命令を議会と出す
その位の事が起きなければロシアによる北海道侵攻がそのまんま無抵抗に進む事は無さそうですよな
>>246
ウクライナだけでも深刻な経済ダメージ与えてんのに日本が進攻されればそれどころじゃない大津波が起こるのは確定
だからもうすぐ2期やる境界戦機でも日本が潰れればそんな分割して支配する余裕とかない定期とか言われてたりしてツッコミ入れられまくってる
>>251
ネタスレの対馬侵略みたいな流れですね
>>250
某国「嫌です……」
ロシア「こっちも足んねぇんだよ取り敢えず貸して?」
某国「……ご検討させて下さい」
ロシア「チッ」
>>252
普通に人類史上最悪レベルの世界恐慌待った無しやからねぇ。
ウクライナ見る限りマスゴミが封殺しようがTwitterやインスタ等で動画出回りまくりますね
日本人Twitter人口特に多いですし
>>253
実際SNSやテレビ映像で日本が侵略されて日本人が多数拷問や殺戮されている姿が生で流れたとしても、
何時もの目立つ面々は自衛隊のせいだ日本政府のせいだ降伏しなければ行けないんだーとか、
真顔で壊れたレコーダーの如く喚き立ててそうなのが何とも(´・ω・`)
生存力だけしぶといのはこの時だけ仏像の如く一切合切黙って全部終わってから変わらず政府批判を嬉々としてやるでしょうけど
>>256
ナゴルノ=カラバフ紛争の頃からずっとだがSNSが立派なプロパガンダツールで戦況まで伝わるってなったからな。
>>257
政府批判が生き甲斐な連中ですから
>>257
炎上して苦しい言い訳をして更なる炎上をしそうですね
まあ今の体たらくで日米安保というアメリカが介入する大義名分持ちの日本に吹っ掛けるのは馬鹿通り越して自殺願望になるかと
今のバイデンだとむしろ安保踏み抜いた後に過剰な反応(意味深)しそうなのが逆に怖いですけどね
>>257
割とあの手の連中も炎上するようになってきていますから
まあ懲りずにマスゴミは出演させていますが
伝わっちまうもんだとは思いませなんだ
SNSをなめておりました
>>248
予算獲得の為に知っていて過大評価と言い訳していたんだろ
>>252
今では主流で無くなったがかつてはパソコンに必要だったハードディスクが京都の隣り合った二つの会社で世界シュアほぼ100%
阪神淡路大震災でエンジンバルブ用のスプリング生産の製鉄所が被災して世界中で自動車工場ストップ
日本偏重は災害国家だから危険と世界中にサプライヤーを広げたらコロナで流通網が寸断と言う皮肉
そして上流の素材部門では世界トップの製品がゴロゴロしている>素材=影響がデカい
>>188
今の時代じゃね
漆塗の上級品はそうするらしいが
>>195
比叡山やったか
どこぞの寺でやってるのは知ってたが。
>>238
前者は向こうの野盗がもう言ってたような。
>>262
ハシゲも成人年齢引き下げによる刑法報道関係に話題を変えて封印すれば良いのに未だに専門外の外交軍事で頓珍漢な事を言っているな
>>264
第二次大戦の時のように自分の仕事や生活に直結しないものなんてないという話ですね
よく二次創作でロシアポジが超大国みたいな話が多いですがこんかいの現実の話見ると単純な悪役に堕ちそうな傾向になりそうですね
ロシア、堤防破壊でウクライナの小麦畑を壊滅させる
ttps://tanakaryusaku.jp/2022/04/00026917
ロシアくんさぁ…
>>266
丁度お誂え向きに19歳のストーカー放火殺人の犯人実名報道されましたしね
ああいうのの方が専門家でしょうに
しかし犯人反省なしって…
変な人間に目を付けられたら一生の終わりですな
>>269
私も頭おかしいと思うが、他人を巻き込むのは嫌だね
失礼二次創作ではなく一次創作の架空戦記やアニメです・・・
>>268
盗れないと判ったら嫌がらせするのは確かに戦争の常套手段だけどさぁ
>>270
穏便に断っても通じないからとスッパリ断ったら両親殺されるとか
防ぎようがないですよね
>>272
【プーチン】「西側諸国のせいで食糧危機」 ペルーで食料品が高騰し暴動4人死亡「非常事態宣言」、スリランカで大規模な停電抗議デモ
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000250703.html
自分で付け火して騒いでる
>>273
異性なんてそれこそたくさんいるのに、よう執着できるなと思う。
振られたら次行けよ
ttps://kahoku.news/articles/knp2022040901000833.html
ロシア去る判断「正しかった」 国後島から泳ぎ渡航の男性
不法入国者として扱えないから外務省も頭抱えてる……
さっさと難民認定してあげればいいのに
>>207
と言うより、単なるプロレスよ
ロシア側は日本をかなり武闘派な国だという認識だから、そう言うナイーブな見方していない
ただし、日本側から仕掛ける気は現段階ではかけらも存在しないから挑発しても大事にならない都合の良い相手なのよ
ロシア軍の武威が地に落ちた以上、どこかで脅しを賭けてそれなりの反応をしてもらわないと割と周辺諸国の
怪しげな動きを牽制できない
かといって下手な地域でやれば、ドミノ倒しでどんな戦いが勃発するかわからない
だから、相手は日本。
まぁ、これで制裁緩めてくれないかなぁ……という思いはわずかなりともアルだろうけど、基本的にはプロレスよ
日本人が思ってるほど平和的な国だと思ってる外国は少ないから、ロシアは日本を武闘派と認識してるからね
武力は使用しないものの割と淡々と進める制裁がえげつない結果になっていたりしますもんね日本
>>82
コーネリアス・ライアンの「ヒトラー最後の戦闘」で、ドイツ東部にあった孤児院付近を制圧したソ連軍の大佐が、
「自分たちの兵士たちは可愛いものだが、後から来る連中に気を付けなさい。彼らは豚です」
と孤児院の職員に警告するシーンがあったなー。
最前線で戦う大佐の部隊の兵士たちは中央アジア系の若者たちだったが、規律も良く略奪も暴行もしなかったが…
>>122
アナートリィ・ゴロドグの悪党でもソ連邦英雄にはなれるし…
>>217
当時は「ソ連軍は一隻で一個師団を揚陸可能な巨大揚陸艦を持ってるんだよ!」とか言われてましたねえ。
まあそんなものはなかったんですが。
習氏「安全は軍事同盟で実現できない」比ドゥテルテ氏に対米接近牽制
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ebb93bdaa67c43bb5ec80e4e66e8452101d77fe
牽制になってないような?
一個師団を揚陸できる艦。実際造ってくれればドンだけリソースを食い潰してくれたか。
【アメリカ】ウクライナへの兵器供与1億ドル(124億円)を承認 対装甲システム1万2千、自爆ドローン数百機 総額は約17億ドルに
(CNN) バイデン米政権は7日夜、米国がウクライナに提供する対装甲システムの数は1万2000以上、自爆ドローンは数百機に上ると発表した。
米国は5日、米軍の在庫からウクライナ向けに1億ドル(約124億円)分の武器供与を承認。ロシアによるウクライナ侵攻開始以降、米国のウクライナ支援総額は約17億ドルに上る。
1日には防衛企業からのウクライナ向け兵器の新規購入3億ドルも承認された。
ウクライナ向けの武器の内容は次の通り。
・1400以上のスティンガー対空システム
・5000以上のジャベリン対装甲システム
・7000以上のその他対装甲システム
・数百機のスイッチブレード戦術無人航空機システム
・5000万発以上の弾薬
・防弾チョッキとヘルメット4万5000組
・レーザー誘導ロケットシステム
・ピューマ無人航空機システム
・暗視装置、赤外線画像システム、光学機器レンズ
・商業衛星画像サービス
これらは米国が既にウクライナに送った分と今後届ける分を合わせた数となる。
国防総省のカービー報道官は6日、米国が自爆ドローンのスイッチブレードをこれまで100機送り、さらに送る作業を続けていると述べた。
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35186044.html
よっ、太っ腹
戦闘目的の第一線の師団は規律正しい(ソ連比)
占領治安維持の数合わせの第二線以降の師団は規律はあってないものだったと
>>283
ソ連軍が精鋭部隊に親衛称号を与えて給与を上げて待遇を良くするのって、ちゃんと戦闘をさせるためなんじゃないかという気がしてきたw
>>284
防御用の師団は機関銃と迫撃砲と地雷を山程持たせて兵力を節約させて守りを固めさせる
攻勢用の親衛軍、戦車軍に兵力と資機材を集中配備する
攻勢用の部隊は大事にされるのだ(ソ連比)
>>282
日本もこんな米帝プレイやれたら気持ち良かろうになぁ
上でMWの話ありましたが、改めてMW2のリマスターのワシントン攻防戦をプレイしたり
MW3のプレイ動画を見てみると米本土侵攻とその僅か数か月後の欧州侵攻とか
改めて面白いけどぶっ飛んでると思ったものの、最初は破竹なものの数日から
1週間くらいで息切れして反撃で押し戻されるという点に関してはやはり
今回の件を見てるとあながち間違っていないのではないかと思いましたね
>>284 、逆じゃなかった?
敵と戦って(勝って)掠奪しないとまともな物が手に入らないから岩塩と黒パンとウオッカ以外はまともに配布しないって
>>277
結果外交官追放に石炭禁輸と
これで皇室関係にも発言したら韓国の土下座発言再びと10年単位で冷却するな
経済制裁による貧困が原因の死亡案件を意識しないからとことんまでやるだろうし
良くも悪くも表面的な損害しか見てないですからね
だから戦争反対ばかり唱えて「無抵抗で降伏して占領軍に虐殺される」みたいな間接被害を気に留めない、みたいなことになる
逆に経済制裁で現地の貧困層がどれだけ死のうが、それも間接被害なので気にも留めずどんどんやると
ある意味よっぽど傲慢で残酷なんですよね
戦争にはルールがあるが、
経済戦争にはルールはないのだ
>>289 聖上の事を言ってしまったのなら、ブレーキのない暴走列車の如く世論が沸騰しそう
マジでどーするの?ってレベルでアカンなる
>>215
山内は豊臣秀次の方
それも秀次が関白になる前の付け武将で、関白になった後は奉行衆と対立した
そして秀次に付けられた武将の山内・中村・堀尾は無事で、秀次と奉行衆は失脚
秀次事件後には豊臣を見限ってた感じ
所領的にも駿府の中村一氏、掛川の山内一豊、浜松の堀尾吉晴は、ガチに豊臣に忠誠誓ってなければ家康の通路だし、家康との関係を深めるかと
>>275
パトレイバーの後藤隊長が犯人を(やる気がない)説得する台詞とシーンが脳裏に……
アニメと実写の両方を見ましたが……。
しかし本当、ストーカーとかする暇があるんだったら、もっと別のことに力を入れればいいのに
とさえ思えます。
>>292
ロシア政府がプーチン大統領の方が皇室より上の地位に相応しいとか天皇とはツァーリに傅くナンチャラとか言い出さなければいいけど……
>>294
因みに後藤隊長率いる特車2課は今野敏が安積班シリーズに名前だけ出てたりします
潜水艦を動かしても、空軍があの有様では制空権を得られずにオホーツク海にも哨戒機が跳梁するでしょうし
70機近い哨戒機の密度と外洋艦船の優勢の前では、最初こそ酷い混乱に見舞われるでしょうがしだいにすり減って動けなくなるでしょう
リアルストーカーは 金銭トラブルとかが絡む時があるからそう単純なものじゃないですよ
「 分かった別れよう、だからあの時貸してたお金返して」
これで拗らせたら状況次第で立派なストーカーになります
>>296
出てきたのは『夕暴雨』でしたっけ?
あれは確か敢行が12年前……
というかSEEDは放送が20年前で、パトレイバー(TV)が33年前、初代ガンダムは43年前。
時の流れは早いものです(白目)。
>>299
それですね、まさかの相楽が湾岸署の係長に着任という展開でした
>>298
やっぱり他人と金の貸し借りはトラブルの元ですね。
私の家では「他人に金を貸すときはあげる位の気分でないとダメ」というのが教えですから。
デシモンとFF7、テイルズオブディスティニーが今年で四半世紀かぁ…
>>299
尚、セーラームーン放送開始30周年と云うパワーワード
>>時の流れ
今の会社に入ってすぐの頃から付き合いのある契約先の担当者が
昇進して部門のトップとかになったり、あるいは定年迎えたりとかってのを見ると
時間って問答無用なんだなって感じる。
入社した頃はスマホのすの字も無かったのになぁ・・・
フルメタが映像化されたのが20年前だったかな?
当HPも創設は2004年なので18年目なんですよね……。
こんなに続くとは思わなかった。
リアル先輩「時の流れは残酷やで」
>>298
いや、貢いだお前が悪いだろうとしかおもわん。
>>301
そうですね
後、保証人は被害かぶることが当たり前と
彷徨える翼からのリンクでここを知ったんだったかな
>>303
確か主役は同じ人
無理あるやろ
>>307
あっちこっちがたがたやから引退したいです
>>307
知り合いから昔から顔が変わってないと言われて妖怪扱いを受ける私は一体……。
白髪は増えてるはずなんですけどね、今のところ目立たないだけで。
ここ見つけたのは震災で埼玉に避難したころまだ学生だった
憂鬱で大和コンペをしてる頃だったな
あの頃は名無しだったが
ガンダムSSを探していたらここにたどり着きました。
>>314
同じだわw
青の軌跡が連載し始まった頃に見つけたな。
仮想戦記系探していたらNAVERまとめで見つけました
>>314
MeToo同じく
提督の憂鬱も両方楽しみにしてました
架空戦記探してたら見つけましたなぁ
確かここじゃないところで連載されてた頃の青の軌跡読んだのが始まりやったな。
ただ私は「提督たちの憂鬱」は食わず嫌いしてましたね。
リアル中二だったんで『どうせ火葬戦記だろ?』って…(土下座)
>>320
リアル先輩「何でも試してみるものさ」
拙作ですが楽しんで頂けたようで幸いです。
ただ最近は新作を書く余裕が……
あと何とか新作の用意をしてもリアルがプロットを破壊していく(白目)。
リアルの方が「嘘やん」な戦争状況
今は亡きSS紹介サイトの仮装戦記欄のリンクからだな
自分は日本が大陸化したらみたいなのを探したらピンポイントで憂鬱ウィキ見つけたところからでしたね。
>>319
アスランの親父に憑依したヤツかな?
リアル先輩の壁が高すぎる…
>>326
それもあったけど、確か青の軌跡の内容違うバージョン?あった記憶が...
「第二次○○戦争」というワードをいろいろ変えて検索してたら「第二次米墨戦争」で提督たちの憂鬱が引っかかりました。
たしか最新話は戦後編の10話前後だったと思います。
リアル先輩「そう簡単に超えられると思うなよ!」
>>328
大和が文字通りの化け物で建造されてた方かな?
多分軍板で紹介されたからかな
佐藤大輔スレか架空戦記スレだったと思う
ここ、どこで知ったんだったかなー。どっかで架空戦記が話題になった時、衝号作戦がネタになって知ったんだったかな。
>>327
マジで!?って出来事が多過ぎる…
ダイの大冒険がガチリメイクされたり、ボーボボが何故かグラブルで参加してから
怒涛の復刻ラッシュでアニメまで再放送、再評価され始めるとか
本当に世の中の流れが読めなさすぎる
ガンダムクロスオーバーまとめからだったような
2ちゃんの東亜スレやらおーぷんの住人もここに居るからな
>>330
さすがにサツマンが東ローマを乗っ取るのは無理やろ
>>330
北米大陸まるっと消してやったで
>>294
うる星やその後の言動で押井節に黒冨野並みに拒絶観が出ていて見ていなかった
その後案の定自分が作った作品扱いして見なくて正解と思った
>>306
当時は投稿掲示板も個人サイトが主流で数多くありましたからねぇ
GSとかガンダムとかよく読んだものでした
エヴァのヘイト専用サイトだけは速プラウザバックでしたけど
>>311
現役妖怪の荒木飛呂彦氏が活躍しているから
にじふぁんの知り合いから教えて貰ったな
リアル先輩「人が想像できることは、いつか実現するんやで」
自分は蒼の軌跡からでしたね、ガンダムKANONからのリンクから
そういや種関連は最近東アジア共和国が日本が企業国家でFUJIYAMAとアクタイオンがロゴス並みの影響力とか言う話になってるらしいですね
天城くん絶対頭抱えてるよ
>>342
企業解体戦争が始まっちゃう
ロシア「ウクライナ軍が集結している駅をミサイルで爆撃!大戦果!」→沢山の民間人が死傷→ロシア「ウクライナ軍の仕業だ!」
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022040900232&g=int
そこはゴルゴムの仕業にしとけや、ロシア
自分は何となしにネットサーフィンしていて本当に偶然ここを見つけた感じですね
ゴルムド?(難聴)
シナの仕業か!___
私は理想郷の捜索掲示板で見つけてからだったな
コテハンつくまで5年くらいかかった
私もガンダム二次創作探していて、ここを見つけたんだっけかなぁ。
【韓国】“戦後最悪”の日韓関係改善に向けた「チーム」設立へ
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6011952.html
おま鰓だけでやってろ
>>215
幕末の土佐ってとにかくグダグダなんですわ。
これ源流が、13代藩主の山内豊熈で、この人かなりのやり手で、藩政改革に頑張ったのですが、既得権益に真正面から喧嘩を売ったことで
猛反発を受け、山内豊熈の死去とともに頓挫。
で・・・この時、改革派として辣腕を振るっていたのが吉田東洋。ちなみにこの人の祖先は長曾我部氏の重臣であり、いきなりここで
司馬遼太郎の「山内系が上士、長曾我部系は下士」というのが、そんな単純じゃねえよというのがわかる。
で・・・吉田東洋と山内容堂がタッグを組んで藩政改革を行うんだけど、この2人、朝廷は尊ぶんだけど、同時に「幕府に忠誠誓うのは
常識だよなJK」と、公武合体派であることを隠そうともしていない。
そうなると不満が高まるのが尊王攘夷派の面々。この時期の尊王攘夷派って、はしかみたいなもんで、後先考えずに突っ走っていることが
多いんだが、土佐の武市瑞山は、なまじ知恵が回る分質が悪いというかなんというか、「東洋嫌っている守旧派と組んでクーデター起こせ
ばよくね? 東洋さえ殺せば藩論こっちのもん」と、守旧派と組んで東洋を暗殺。
ところが守旧派は「東洋とかの改革とかマジふざけんなだけど、幕府に敵対とかありえねーし。武市? あんなんトカゲのしっぽやろ」と
あっさりと武市たちを切り捨てを決定。
で・・・武市たちは「東洋死んだから土佐藩は尊王攘夷決定。色々周旋しないと行かんので忙しい」と、他藩や朝廷との外交に精を出しす
ぎていたせいで、ここら辺の流れに気づくのが遅れ(あるいは軽視して)、何より山内容堂が土佐勤皇党にマジギレしていたことを理解
出来ていなかったという致命的なミスを犯して消滅。
各藩、この時期には多かれ少なかれ御家争いがあるんだが、水戸藩は論外だが、土佐藩と筑前藩も割と頭痛いというか、特に筑前藩は
最後の最後で尊王攘夷派が詰めを誤ってしまって、勝ち確定の未来を潰したんだよなあ。
自分はActionからのリンクだったかな
そしてここのリンクでなにわの総統やミッドウェイ海戦のあとなどを知ったな
>>349
戦後最悪=チョッパリが頭下げないだから改善は不可能だろ
提督たちの憂鬱も青の軌跡も徹夜で読んだな
懐かしい
何度読み返しても面白い作品に出会えたことが
何よりの幸福
そういや、その時はまだガラケーだったな(遠い目
>>352
ガラケーで読んでましたねぇ、懐かしいw
なぜロシア人がウクライナ人を憎むのか:
ブチャの惨劇やクラマトルスク駅への砲撃をみて、「ロシアはなぜ、これほどまでに酷い仕打ちをするのか」と思ったことはないですか?
今日は、ウクライナ人の哲学者Volodymyr Yermolenko氏の考察をご紹介します。軽めの10連スレ。
ttps://twitter.com/karizo2022/status/1512748243113095168
ロシアにとっては何度もホロドモールなどを行いアイデンティティーを破壊しようとしたのにそれを維持しているウクライナが民族的憎悪にまで発展しているという話
ロシアは過去からそういう民族的な記憶を消し去ってしまいロシアと言う国のアイデンティティーを確立できてないという話
まあウクライナからすれば過去に飢餓輸出されてざけんな!!でしょうけども
>>350
筑前藩のゴタゴタは何か漫画で見たことありますね
戦後編がちょうど始まったタイミングで当時の2chから来ましたねぇ
島戦争で「ネットにも良い作品あるやんけ」とあちこちスコップを始めたタイミングだったので
今でもおもになろうとハーメルンでスコップしてますが、何本も折れてます。そういうときにここの数多くのSSで癒やされてますね
>>353
私はアドエスかPCですね
>>351
て言うか韓国が約束守ればいいだけな訳で
ロシア、閉店決定の「丸亀製麺」を無断で営業継続 屋号を「マル」に変更 メニューとサービスは同一 ブランドとノウハウを無断使用
ttps://www.sankei.com/article/20220409-6NPZVFIUV5NX3JKIIQKV7HVR4Q/
下朝鮮みたいなことしてるロシア
自分が蒼の混沌を知ったのは前の職場の同じ趣味を持つ同僚に勧められたのがきっかけですね。
>>330
リアリティ「これもダメだった!どれだけ無茶な設定で小説書いても「リアリティが足りない」としか言われない。「リアリティがない」と言われるにはどうすればいいんだ!?どうすればあいつを・・・リアルを超えることができるんだ!」
>>359
ロシア「中国がITサービスで同じようなことしてるんだから問題ないだろ!」
てな感じかも知れませんね。
まあ中国に言わせたら「タイミング最悪だろうが!!あとせめて乗っ取りじゃなくて自前で立ち上げろ!!」でしょうが。
>>362
やってることは中共以下だったロシア
自分も青の軌跡から入って提督たちの憂鬱見始めた口ですな・・・
そっかから艦艇とか知る為に艦これとかにも手を出す事に・・・
>>363
ソ連に併合された時代からそのままの状態の国内共和国があったりするからお察しやな……
昔からネット仮想戦記読み漁りつつも、ここにたどり着いたのはAcrionさん経由ですね。
艦艇関係は無責任艦長シリーズで覚えましたがw
アメリカで弁護士やってる湯浅卓のYahooニュースでのコメント
「岸田文雄首相のエネルギー価格記事はウォール街から観て重要。安倍元首相をひとり勝ちさせた経済安保上の責任は日本市民たちにもある、
とウォール街は観る。露べったりだった安倍氏に露側はいろいろ首脳会談で腹を割った話をして、安倍氏が今日のバイデン大統領やウクライナや欧州と全然違った反応ばかりし、
ロシアを勘違いさせた面は非常にあり、安倍氏のゴマスリ責任の経済コストがエネルギー価格の今後とウォール街は観る。経済コスト、イコール、安倍元首相のひとり勝ちと
ウォール街は観る、安倍元首相の経済安保無策の修正は必要と米は観る。安倍氏はとんでもない数の日露首脳会談と露首脳へのゴマすりに夢中だったの、なぜ?とウォールは観る。
ロシア関連の経済安全保障リスクでメルケル路線が今日のヨーロッパを露がターゲットとする危険を創り出したのと同じ、なぜ?とウォール街は観る。
ひとり勝ち安倍氏は総理の器で全くなかったとウォールは観る」
とエネルギー価格高騰とウクライナ侵攻はプーチンを甘やかしてアメリカや欧州のようにロシアに厳しい態度を取らなかったアベと
それを支持した日本国民のせいだとしていましたね
しかもこれに対し参考になったが3200以上も押されているという
欧州ってロシアに厳しかったかな?
>>367
いや、エネルギー価格の高騰はゼロカーボン主張して無理矢理推し進めたからこういう状態になっても増産されずにいるからだろうに。
>>368 、厳しいの基準がよくわからない(天然ガスの依存率を見ながら
そもそも甘やかしたというなら今まで資源を頼りきりだった欧州が一番悪いになるのでは?(画像略)
まぁ日本は中国対策で二正面作戦を避ける為にロシアに甘い態度をとってたのは事実ですからねぇ、結果的にロシアがやからしてくれたおかげで安部外交の汚点になりましたし。
「300%ロシアを支持」ウクライナ隣国モルドバの親ロシア村 「プーチンは神」
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6012032.html
あからさま過ぎるだろ
>>370
欧州ってい何であそこまで依存してたんだか
アベガーはゴキブリ並みに湧いてくるな
イギリスのジョンソン首相が突撃ウクライナ! してゼレンスキー大統領と会談しとる……
>>373
近くて安いからやw以上
後は欧州の政財界お歴々の天下り先がロシアのオリガリヒの支配する企業やからな。
>>372
言うほど汚点かなぁ・・・
大体、安倍元総理の態度を槍玉に挙げるならそれこそ欧州の首脳陣にもぶっ刺さるだろうに。
>>373
安いは正義!
その本音を押し隠すために、経済的な依存度を高めることで主導権を握るという建前が用意されました。
なお、うまく行かないのは歴史が証明しているw
>>376-377
安さに負けたか、欧州は
厳しいの基準がよくわからない(二度目
基準がよくわからない以上難癖と同じ
ロシアに支配されてた地域のキーウ住民は略奪をしていたロシア兵が「どうして各家庭にパソコンや電子レンジがあるんだ、どうしてこんなに良い生活をしているんだ」と怒りながら話していたと証言してるらしいが、ロシアの各家庭にはパソコンも電子レンジもないのか?
汚点と言う割に、じゃあロシアに対してなんか利益供与的なことしたか? というと……
安倍政権時代になんかロシア依存度が高まった項目ってなんかありましたっけ?
というかその弁護士を名乗る方の文章、めちゃくちゃ読みづらい……
文末ちょっと表現変えただけで全部同じだし
だってロシアの一般市民って一般市民と言う名の農奴ですし・・・(偏見)
>>376
シュレッダー「呼んだ?」
>>378
後はまあ、冷戦崩壊後のロシアの低迷をみてからの、極度の侮りもあるでしょうね。
ロシアなんて札束で叩いてしまえばどうにでもなるから気にするのも馬鹿らしい、的な世界観。
ディアマンテとガスが豊富なヤクーツク地方の主要道路だとのこと
ttps://twitter.com/karizo2022/status/1509151032777244674
モスクワがシックでクールなのはわかる。他は見たことがないのだろう。ロシアはモスクワではないのだ
という言葉通りの光景 みんなロシア首都の光景しか知らんのだ
>>377
せやで、言い始めたら今の西側主要国の指導者は共犯者やからねw
>>381
お金あげる時はプーチンもニコニコ会談してたよw
まぁ日本的には札束で宥めていたのと、北方領土問題がだいぶ後退したぐらいですね。
なお、結果的にロシアがやらかしたんでリセットされましたが。
ベラルーシからの兵士の宅配送り先見るとカザフスタンとの国境沿いが大半で
後はシベリアや極東などでヨーロッパ・ロシアは殆ど無かったみたいですね
そして燃料価格の高騰とかに関してもウクライナと民主主義を守るために支援を、
日本の安全保障の観点からもっと援助をしなければならない、ロシアを地上から滅ぼせ
ロシア人を絶滅させろ、全てのロシア人は同罪でケダモノだから迫害しろなどと威勢の
良い事を言っていた掲示板やYahoo、まとめサイトの米欄の面々も政府は何をやっているんだ!
他国に支援金とか無駄金ばら撒くくらいなら国内に使え!減税しろ!と掌返しですからね
それに皆はロシアや中国が攻めてきたらウクライナみたく抵抗する?という質問やスレに対しても
逃げるに決まってるじゃん、死ぬのは嫌だから勘弁、わざと病気や怪我になって入院して逃げるなど
ばかりでしたし、分かり切っている事ではありますけど双方ともほんとそういうところだぞと
ttps://twitter.com/UkrEmbLondon/status/1512791528607031303
ボリス・ジョンソン首相。キエフで何やっとんねん。
>>294
あのシーン、女性に振られたストーカー男の中の人は
一条輝さんなんだよねー
>>387
ヤンが嫌っていた安全な後方から強硬論を唱える人間の典型例ですよね……。
ああいった連中が1945年の敗戦後に左に転向したんだろうなというのがよく分かります。
>>374
安倍の悪口言ったら「そうだよく言った」とちやほやする自称リベラルがネット内でもそこそこ生息しているからなあ。
お手軽に賞賛浴びるためのツールと化しているし。
ついでにいえば、マスメディア、学会、弁護士会、出版業界はいまだに左派の溜まり場みたいなもんだから、まあ
そこら辺界隈でミウチ認定されるためなら、「アベガー、ジミンガー、ネトウヨガー」と何も考えずに叫びまくるんじゃないの。
自称リベラルの数々の醜態を見せつけられれば、あいつら結局、カネと暴力とセックスに明け暮れた学生運動時代のノリのまんまで
フェミナチ連中のヒステリー行動も、お仲間が現在進行形でそうなんだが、お仲間批判できずに、自分達が叩きやすいと思っている
オタク層に八つ当たりしているだけという、しょうもない現状が目の当たりになるんだよなあ。
>>390
朝日新聞のことですか?
>>377
汚点である事は確かだぜ、何しろ西欧諸国の方が共犯度高いけど
日本は西欧諸国と違い、1国で西欧と何かと比べられる訳で
ましてや、ウォール街は頭良いし情報分析もしっかりするけど、物覚えが良いわけじゃ無い
何しろ別に世界平和や或いは戦争で飯食ってる訳じゃ無いからね。むしろそういう活動をする人間を食い物にする側
当時自分たちが何を支持したかとかはぶっちゃけどうでも良いからな
となれば、『西欧諸国も同罪!』と言っても「でもおまえ、日本じゃん(世界第3位の経済大国で非白人)」ってなるわけで
>>387
つ 森永卓郎
「私は日本丸腰戦略というのを提唱しています。軍事力をすべて破棄して、非暴力主義を貫くんです。仮に日本が中国に侵略されて国がなくなっても、後世の教科書に『昔、日本という心の美しい民族がいました』と書かれればそれはそれでいいんじゃないかと。私?そりゃアメリカに逃げますよ」
>>392
正直、戦前のマスゴミ(或いは国士様())の同類のように思えるんですよね……。
強硬論は煽っても、有事になったら、勇ましいこと言っておきながら保身最優先。
下手したら戦前のマスゴミ以下かも知れないとさえ思っています。
>>395
中身は大して変わらないと思ってますよ
>>394
「言いだしっぺの法則」を身をもって知った時何というのだろう?
>>394
米国民「つまり、日本人を強制同化していいんですかー、やったー!!!!」
米国民「ファッ!?」
>>396
どちらにせよ、この国は81年前から大して変わっていないという救いのない結論になる気が(苦笑)。
>>399
人間も国も気質なんてそうそう変わらんでしょう、日本もロシアも、どこでもね
>>399
まぁ多少はお行儀が良くなっただけで、案外中身は変わって無いんでしょうねぇ。
大丈夫、それブーメランにならん国の方が希少種
大して変わって無いですか。多少は牙を抜かれたとは思いますが。
戦前の国士様は方向性間違ってるだけで国のためになると思ってやってますからね
戦後のアレソレはそういうのすらないので、その点では救いようのなさが酷い
日本の場合は外から刺激受けないと変わりませんから
>>401
衣食住が充実したのも大きいでしょうね。
外面を取り繕う余裕が出来た位。
……そんな連中が、連中が見下しているであろう戦前マスゴミと同じことしているのだから
喜劇という以外に何になるのやら。
誰も喜ばない喜劇だ。
>>406
それもまた人ですよ
歴史は繰り返す
大抵の人間は歴史を知っても自分ならもっとうまくやれる、自分はそうはならないと思うものです
でもそれって結局現実で同じような状況になると同じような判断するっていう時点で、やっぱ価値観や判断基準てそうそうかわってないってことでしょう
そりゃ、江戸時代の日本人と今の日本人は違うが嘗てからまだ数十年前しか経ってないもんなぁ……
文字通りの凄まじい情勢の変化が無ければ……
安倍元首相がロシアに甘い顔をしていたのは事実ですが、ドイツ・イタリアや東欧みたいにエネルギー安全保障を崩壊させる程ではないので
個人的には二島返還にする等には反対でしたが、中華との二正面を避けてまだ統治下にある領土の保全を計ることには一定の合理性はあり理解は出来ました
まあ、G7でロシアに鞭だけふるってたといえるのはアメリカだけですし
振り返ってみれば日本も変わり続けてますからね、昔の湾岸戦争では金だけ出して済ましてたのが今では海賊対策にジブチに基地を造ったりしてますし、いつの間にか航空母艦相当の艦艇を配備していたり、敵基地攻撃能力を獲得しようとしていたり、対中対策にベトナムに保安庁クラスの艦艇を提供していたり、世論もそれを容認する処か核武装の可能性さえ議論の俎上に上がることが可能になったりと。
>>409
明治の始まりが1868年ですから、封建制から近代国家になって154年。
江戸時代が260年続いたことを考えると、半分と少し過ぎた位。
江戸時代で言えば9代将軍のころ。
……日本人が次の段階に至るにはあと100年位ですかね。
日本にはどう変わって欲しいんですか?
>>410
安全保障上の理由がある譲歩でしたからねぇ、だからアメリカも直線的には何も言ってないし。
欧州はご都合主義振りかざして文句を言ってたがw
>>412 リアル先輩が「遅い」と言って外圧イベント起こしそう
>>411 、我々は血を流したが日本は金だけ出して何もしない!と罵倒されて
なら、汗をかこう!とやっていたよーな
幾らロシアが悪いとはいえ絶滅させろとか地上から抹消しろとかNATOは軍事制裁を行えとか
強硬論を主張している面々も、中東やアフリカの紛争や残虐行為は知らん顔か軍事侵攻じゃなく
紛争だし民度の低い発展途上国だからとしてきたのにウクライナに関しては酷い、人間のすることじゃないとか
騒いでいる面々も、反ワクで暴れ回ったりロシアのプロパガンダを丸呑みして全面擁護している面々も
すべからく自分達が普段マスゴミと呼んで批判していたり蛇蝎の如く嫌っているものに結局
振り回されている感じですからなあ
まあ仰る通り時代が時代なら鬼畜米英、満蒙は日本の生命線と主張し戦時中も反戦や
贅沢していると見なした人間に色々やらかすような人種だったんでしょうが
>>413
とりあえず加点主義に舵を切ってほしいですね。
>>415
大丈夫、80年周期説だともうそろそろビックイベント()が起こりそうです。
今回も国体を傷だらけにして、強引にカーブを曲がって突き進むことになりそうですけど。
精々、振り落とされないように注意しましょう。
今回の侵攻で日本人にショックだったのは秩序側に立つべきロシアがとんでもない蛮族だったって言うこと、そんな国が隣にあるっていうことで、安全な生活を営みを脅かされる危険性を実感したってことじゃないかなあ。
>>418
<とりあえず加点主義に舵を切ってほしいですね。
確かに日本は減点主義にすぎますね。
イギリス、ウクライナ
キエフで首脳会談
>>417 、脱炭素化と脱原発とコロナ禍だと大体10年周期くらいで似たようなムーブしてたような
>>418 まあ天(皇室)と地(日本人)があれば生きてけると思って頑張りましょうか(乾いた笑み)
>>394
なんでこうも堂々と恥知らずな事を言えるんやろうな。
こいつの家族も周囲から冷たい目で見られるのに。
>>419
今更気付いたとか正直「半世紀ほど遅くない?」が感想ですよね……
周りがろくでなし揃いだからこそ、「自衛隊増強」と必要な法整備が必要なのですが。
正直、周りがマトモだったら自衛隊の増強を強くは言いませんよ……。
>>419
>> 秩序側に立つべきロシア
え??あいつら昔から蛮族スタイルじゃね?つーより秩序側だった時はあったかな?w
>>426
ロマノフ帝室が健在で、かつウィーン体制の時とか?
まぁ西欧の親戚筋だったロマノフ排除した時点で、西欧からは蛮族扱いですけど(笑)。
>>425
イスラエルにもF-15Jの近代化依頼したいLVで戦力増強して欲しいからね。
冷戦時代は(社会主義の)秩序側でしたよ!
>>426
ロシアに洗脳されたような感じがしますな
或いは自衛隊が完全な悪で他国軍が絶対な善と思ってたか
>>425 、まあ、原発相手にテロかましたテロリストがヘリの開発者の友人に「お前は救助用の目的で設計したかもしれないが、ああいうヘリが離島奪還作戦とかの軍事目的に使われない訳ないだろ!」と批難するのが反論も許さないくらい正しいものとして、最後はそのヘリの墜落で事件解決する構図でテロリストが長々と講釈垂れて終わる邦画が作られてたのが今世紀頭のことだったと思えば…
半世紀かけてこれが、四半世紀足らずでここまで来たのは大きな変化かと
>>431
そうですね、少なくとも良かった点はもっと評価しましょう。
加点主義を願うのであれば、自ら実践するのが筋というものですからね。
西欧諸国や北米も歴史的に見るとここ最近まで秩序側的な振る舞いを利用しての
蛮族ムーブかましとかやらかしてきてましたからな
上でも言われている通り日本人の意識もまだ完全ではありませんし
なので中共やロシア、半島などは尚更だという
>>430 、432、集団的自衛権について議論=軍国主義、延いては徴兵制の復活
と誰か騒いだら真に受けるって層が割といることが判明したのは、私がここに顔を出すようになった後、コテハンつける前だったから…
消費税が5%から8%に上がってどうこうと騒いでたのと同じくらいか…
近年国民の大多数が自衛隊に良い印象を持ちつつありますが、阪神大震災以前は否定的なものでしたよ。
>>430
ロシアが上手くプロパガンダ出来てたって事でしょうねぇ。
自分らも含めて恐ロシアとか言ってロシアの残虐行為をネタにして見て見ぬ振りしてた所もありますからね...
>>419
と言うより、年中戦争ばかりしてるイメージの米軍じゃなくて、ロシア軍が侵略戦争を始めたあげく、虐殺の映像とかを
見せられた事でのヒステリーだと思うの
シリアだの何だので散々色々な悲惨な物をやってるけど、結局遠い世界の話で済ませていたのに
ガチで遠い世界じゃ無かった物を見せられたという感じ
>>434
そう言う地域、地方だとそれこそ小学校の頃からそういうアホがいっぱいいることを体感しますぞ
災害救助に自衛隊が頻繁に派遣されて一般人との接点が増えたことで、結果的に評価がかなり好転した節はありますからね……
不謹慎な話ですが、これもある種「災害のおかげ」というやつ
>>436
諜報機関にいただけあって、そこらへんの擬態がうまかったでするからね
荒事を行うときに本性が見えますが
実際、チェチェンでもシリアでもやらかしてた話って一般に有名か、というとそうじゃなかったりするわけで……
マスコミ的にはウケないからあんまり報道してなかったんだろうとは思うんですが
クリミアやったあともG8からハブられたくらいで、日本では大して取り上げられてた記憶がないんですよね
だから世間一般からすると今回のは青天の霹靂に近いんじゃないでしょうかね?
それで過激な発言をするやつやアホなこと言うやつが出てくる、といういつものパターンでもある
>>437 、今現在でもそれが極一部の例外って話ではないと実証されたのはアレで騒ぎになったからだしな
長くて三年で辞める歩兵一人の育成費用が2億超、士官下士官その他特殊技能持ちならそれ以上ってこと知った上で言ってる?と問い返したら納得してくれたヨ〜と身内ネタが語られていたのはここでも見た
次いでに、知り合いに説明する時に役に立った
トルコがシリアに侵攻した際も、トルコ軍がシリア民主軍などの反体制派と一緒になって
各所で略奪や破壊を繰り広げた事やトルコ軍が各地で現地住民やクルド人の一般市民、公務員、政治家などを
虐殺して回った事、現在も200キロにわたる国境地帯をトルコが支配してトルコリラを流通させて支配を強めるなど
事実上の侵略が行われている事に関してもチェチェンやシリア、リビア、ブラックアフリカ同様
殆ど知られていませんし関心も払われていませんからなあ
シリアではレオパルド2の株が大暴落したことで多少は
ロマノフ家も暴君、暗君、迷君が勢揃いだからロクなもんじゃないなロシア
暴君暗君どうのこうの言い出したら、中央アジアやインドとか、もっとやべえのがゴロゴロしてるから……
我が国で公式暴君が武烈天皇くらいしかいないのに、武烈天皇クラスでようやく世界の暴君ランキングに挑戦できるから……
>>445 、そもそも実権を振るってた時期があんまり…
正直言って日本は暴君よりも変な事に力を費やしてあぼんした迷君や下半身が大活躍の名君とかが多い印象なんよね
>>447
下半身も世界史の王侯貴族と比べると……正直しょぼいというか
徳川慶喜クラスでようやく下半身大活躍さんの世界に挑戦することが許される程度や……
>>448
下半身は家斉かと思いましたが
皇室って色々と普通すぎるのか……たまげたなぁ
韓国も全く同じことやってたな。
閉店の丸亀製麺、ロシア側が無断営業か 屋号「マル」に変更
ttps://www.sankei.com/article/20220409-6NPZVFIUV5NX3JKIIQKV7HVR4Q/
>屋号は「マル」に変更されたが、メニューやサービスは同一。
同社は産経新聞の取材に「類似の名称やサービスの継続は認めていない」と回答した。
同社とフランチャイズ契約を結んでいた露企業が、ブランドとノウハウを無断で使用しているとみられる。
>>450
正直ね、君主に聖人君子を求めたら駄目なのよ。皆人間、色々な長所短所があるからね。ストレスも多いし
その上で、皇室はね、リアルに聖人君子の一族なの。百年単位で皇室を評すると
逆に歴史の君主一族としては、つまらない感じやね。動きが少なくて
後醍醐天皇クラスで他国の愉快な王侯貴族と並べるの
個人個人で見たら色々愉快な人間してるけど、王侯貴族のスケールで考えるとね……
平家物語の上皇勢も色々とおとなしい皇室だからこそ、暴れる事が出来たし、暴れてもあの程度だったと言えなくも無かったり
KK問題で秋篠宮家の廃絶や秋篠宮家の息子が天皇になるくらいなら
男系が断絶して女系に変わっても一向に構わない、なんならこんな皇室なんて
恥ずかしいから天皇制を廃止しろとか掲示板でもニュースやまとめサイトの
米欄でも騒ぎまくっているレベルですからなあ
これが英王室やスペイン王室みたいなスキャンダルまみれだったら
一体どんな騒ぎになっていた事やら
>>453
明治から一貫して名君続きで、皇族全員高いレベルの聖人君子であることを求められてますからねぇ
自分たちが求めているハードルが人間には高すぎる事を自覚出来てない……結局神様でいて欲しいんだなと……
数千年も生きた御神体として存在し続けたからやっぱり日本人の根幹に根付いたんでしょうねぇ
>>453
あいつらただの愛子天皇派。創価やパヨが工作してるだけだよ。
今まで上皇陛下方以外でどなたよりも、公務や祭祀をされて来たのが秋篠宮家ってのをまともな人間なら知ってる。
眞子さま一人ダメだったからって、成人してない悠仁様まで責めるのは異常な奴しかおらん。
おっと、内親王が抜けてた。すまん。
>>454
>>455
あとは自分たちの税金で暮らしているくせにとかこんな連中や問題起こした奴のために
税金が使われるなんて許せない、皇室予算を極限まで削減するか皇室廃止してその分を
貧困対策や福祉に充てろとかいう主張もかなり見受けられますし
神様や聖人君子の振る舞い以外にも自分の生活が苦しかったり税金が多く取られることに対しての不満を
ここぞとばかりに皇室にぶつけている感じの面々も多いみたいですね
>>445
宮殿を娼館にして男の客を取っていた。男の皇帝がいるローマ皇帝がいるローマ帝国
>>456
確かにここぞとばかりに天皇制に不満持ったり色々画策している連中が動いているのも事実でしょうね
あとは上でも言われてましたが昨今のパンデミックやウクライナ侵攻に関しても見られる通り色々と
掌返しの風見鶏でころころころころ意見を変える人間も多過ぎるというのもあるでしょうけど
そもそも連中の主張する皇室の廃止をしたとして、日本共和国()には何かあるんですか?という疑問が残るんだよなぁ
遺産があるから?それ廃止以前に作られたものでしょって……
>>458
税金の無駄遣いをしてるのはまさk(ゲフンゲフン
カディロフツィの方がマシと言われるって…。
ロシアの侵攻で破壊された町、キーウ近郊ボロジャンカ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3399177
住民「カディロフ部隊はまだマシで、年寄りには手を出しませんでした。
でもロシア人の方は本当に残虐でした。本当に酷かった。」
最初は小室さんにドン引きしてたけど、今思うと女系天皇論を潰してくれたお方やからなww
小室さんも、マスゴミやネットであんだけ理不尽に叩かれてもちゃんと結婚していったんやから、中々根性ある人やなという評価になったな。
>>461
その手の輩は自分たちなら上手くやれるとしか思ってないだけでは?
上手く行かなかったら現実が悪い、足を引っ張る国民、官僚が悪いというだけでしょうし。
>>464
そういう輩は転生でもして1984のオセアニアにでも生まれてダブルシンクをする様になってから前世の日本が恵まれて自由な社会だったと思ってほしい……
皇統に関する凄さや重みを理解していない、する気が無いのが未だに大勢いますからなあ
別に女系が当たり前だったり男女問わず長子が王位や皇位を継ぐというのが当たり前の国だったら
それはその国の取り決めや伝統なので口を出すことでは無いですけど、そういったのを無視しして
一緒くたにして騒いでいるのが多いというか
KKに関しても大小問題があったとはいえ他国の事例や世界史上の似たようなのと
比べるとトップレベルでまともな部類ではありますし…
君主制の国は共和制を進歩的と憧れを抱く性質がありますからなぁ……
同時に共和制の国に対して、君主がいる歴史と伝統のマウントをとりたがりますが
逆に共和国だと、君主制の歴史と伝統に憧れを抱きますが
同時に君主が未だにいるなんて、遅れてるぅーと進歩的マウントをとりたがりますからね
貧困だの何だのそう言うお話は革新の方向性と結びやすいですし、必然的にアンチ君主制と結び付きやすいですからねぇ
タイムマシンの作者で古典SF世界の頂点、HGウェルズなんかは、ガチの君主制アンチで貧困は王室が存在するからあるんだ
的な事をつらつらと……
>>467
居るだけでその言葉に重みが出る君主とかもいるのにウェルズはアレすぎる……
>>468
ウェルズはイングランド人では無いですし、元々そんなにハイランクな階級生まれでは無いですから……
階級社会のイギリスにおいて、勤勉さと学業だけで這い上がり、階級社会の暗部を見てきた人でもあるんですよ
なので、イングランド式階級社会が嫌い。その頂点でアリその社会システムのコアである王室に関しては
本気で大っ嫌いなんですよ
それでもテロ活動とかに進まないのは、進んだ社会というのは100年単位の時間をかけて全体で
やらないといけないと言う価値観だったので、ある意味保守主義的な価値観も持っているんですよね
なお、やっぱり君主制は世界中から駆逐しなければならないと確信している模様
日本の君主がイギリス王室よりもガチで例外すぎたかぁ(室町時代とか辺りから置物化と言う謎状態)
>>395
敗戦後のマスゴミ「負けると判っていたが、共産革命を起こす為にわざと煽っていたんだ」
「BOB?既に特派員は英国有利になっていた事は知っていたがドイツが不利と書くと売れないから」
>>404
真珠湾後米のキャンパスから人影が消えた 各地の兵士募集事務所に駆け込んだ結果
本土空襲前後の日本の文士様、学徒動員で田舎の小作人と平等の扱いで戦後陸軍の悪口を言い続けた
>>419
安彦良和氏の出身地を見たら何故あそこまで学生運動のノリを維持していたのが不思議でね
北海道の新聞テレビだと恒例行事の様にソ連の警備船に銃撃を受けて死傷者が出る、罰金支払いまで数か月抑留と何度も流れていたのに
今の様にGPSによる位置情報の証拠が無いから冤罪だと言っても結局人質に取られている様な物だから金を払っていたが
>>450
肉食人種と違って性欲その他が薄いから(偏見)
欧米の女性の性欲の強さにはビビる。
つべでスタートレックの新作PVが流れていたがコメントも荒れていたが
それでもポリコレが怖いのかルナルサーガのドワーフの様なウーラのキャストには文句を言っていない
他のキャラデザインもアレだったが
宇宙大作戦時代のスポックに好意を寄せていたチャペルは何故か映画版やケルビンラインの世界では無視されてウーラが積極的にアプローチをしている>ブリッジ要員の方が出番が多いからか?
>>472
(知識ではなく経験として)知ってるのか雷電!
例のアレ
令和の時代の出来事
・上皇が即位
・疫病が流行る
・アマビエが話題に
・蘇作りが流行
・大仏が作られる
・稲作が流行
・通行手形発行が話題に
・禁酒法が発令
・灯火管制が敷かれる
・鬼退治が話題に
・鎖国
・殺生石が割れる
・呪術師が話題に
・戦争が始まる
・レンドリース法制定←New!!
リアルパイセン、令和入って歴史を時系列無視して圧縮再現してる可能性。
これで「文化露寇」ならぬ「令和露寇」が生じたら、後世に爛熟したアニメ文化にどっぷりハマっていた戦後日本に〜みたいに、後世の歴史家(存在すれば)に評されるのでしょうかね?
>>471
おかしいな、俺は肉食ってる方だが性欲は少しはあるが、メンドクサイほうが上だな。
>>473
宇宙大作戦のほうがいいよ
近所のカレー屋店主はトレッキーだが、落ち込まないだろうか
>>474
つまり>>472 はその強さ対抗できたと
すごいな
>>475
もしかして走馬灯のように記憶を思い出しているのか
>>475
富士噴火や安政の大地震の様な奇跡のカーニバルはまだだから
遷都も無いしロシア代わりの南による対馬測量は今の所大丈夫
琉球処分や台湾派兵も今は法的に出来ないし(フラグ)
>>477
>肉を食っている
肉肉バーガーを常食する位で無いと
>>472 はビビったという事は負けたかもしれないし、経験(AV視聴)かもしれない
>>471
言っちゃあなんだが学生運動なんてやる連中はそんな知能期待できない馬鹿多いし…
>>479
さすがにそれはないな
最近は喰えなくなってるし
霜降り肉や大トロは一口二口でいいなぁ
歳食うと脂っこいものは控えたくなるってマジだよ
だからこのスレ見てる若人達は今のうちに脂モノモリモリ食ってメタボになるのだ
>>482
本当に50越えると揚げ物が無理になってきた
天ぷらとかカツが食えなくなってきた
若い人は色と食を楽しんで欲しい
>>483
山岡「そりゃ、本物の揚げ物を知らないからですよ。一日待ってください、最高に美味しい揚げ物を用意しますよ。」
うん、いや、つい・・・
>>484
持ってきてくれ ロハで
>>483
自分もココ壱が駄目になった
金沢カレーはそれ以前から苦手だったが
ステーキも米肉の赤身の方が美味く感じるし焼肉も国産牛の脂がくどく感じて安い肉の方に好みが変わってしまった
>>484
実際良質の油と良質の素材が有れば加齢で受け付けない人への揚げ物も作れるとは思う がどう考えてもコストがヤバい…
揚げ物は家庭料理が一番美味い。
なぜなら油をそこまで使いまわさないからだ。
>>486
金沢カレーはだめですね
CoCo壱はまだなんとか
天然の青魚や根魚はエエですよ。抱卵直前で本当の『旬』を迎えたモノは最高に美味しい。
脂が乗るけど養殖の其れとは違って嫌味が無い。座布団ヒラメ、金アジ、根付イサキ、在所界隈だとトロ鰆、鱧も旨い脂が乗ると腹が金色になる。
自分で釣って、沖でちゃんと処置した奴は一度食べるとスーパーどころか一席二渋沢の料亭コースで出てくる魚でも臭味が感じされるレベルです。
ステーキは沖縄式ですかね?テンダーロインなので脂もソコソコだけど柔らかいから食べやすいから【やっぱりステーキ】さんには頑張って欲しい。
昔は1ポンド食って更にナニかでしたけど、アラフォーになった今じゃ1ポンド食べるのも厳しくなってきた・・・
>>487
とある天ぷらチェーン店の天ぷらは駄目だが別のチェー店の天ぷらは衣がサクッとして食べれる
但し少し遠いから美味い方には簡単に行けないのがネック
天ぷら屋の天ぷらは食えても、総菜屋やチェーン店の揚げ物はアカンという年配は多い
やはり油の質だろうな。天ぷら屋や料亭なら細かく油を変える事は許される
けど量を売らなあかん店は限界近くまで油を酷使せねばならんので
どちらがマシかと言えばチェーン店、交換時期が定められてるので
惣菜店は個人経営なので管理が経営者次第な上に、フライを揚げた油で天ぷら揚げるのでくどさが増す傾向がある
ベルギーではフライドポテトなどの揚げ物店では油の交換を行う法律が定められてる
>>490
まだまだお若いから
>>491
そういえば若いときよく行ってた、てんやが天神や博多駅からなくなっていた
>>揚げ物
精製油は製造技術は凄いけど旨味がね・・・
ラードで揚げたとんかつや唐揚げは美味しい
ごま油や紅花油で揚げた天ぷらは美味しい
牛脂で焼いたすき焼きは美味しい
バターで焼いたオムレツやケーキは美味しい
>>493
いやね、定年カウントダウンの上司の上司が急に釣りに目覚めて、ここ数年介護同行してるんですわ、昨日もチョット船出してきた。
肉は食えんけど釣った魚なら食えるってえらく熱弁してたので・・・あと5年は続くから先は長い
>>424
趣味のミニカー集めた博物館作ろうとしてまぁクソムーブして大失敗して家族からも白眼視されてます
天ぷら屋が油の配合をこだわるのは精製油だけだと味がなさすぎるからだね
てんやは油に風味がない感じがする
>>494
>あと5年
だいたい同じ年かな 65定年だと5ぐらい上かな
年寄りが金使わないくなるのはわかるは
本当に面倒になってくる
>>475
人類史のリソースを総動員して現状に対抗しようとしてる感
>>498
アラヤ「事象も守護者化だ!」
ゲーディア「だから、2016年で終わっておけと。」
更に海外でも
黄巾の乱(フランス)
十字軍(ロシア)
モンゴル帝国(ロシア)の西征
等があ。
これは異聞帯に突入したのでは?___
ゼレンスキーのサーヴァント化まったなし
……裸ギターの女体化か
>>502
ttps://pics.prcm.jp/txt/47195089/gif/47195089.gif
こうなるぞ
リアル先輩「グランドオーダーだろうが、異聞帯だろうが、我に追走出来るもの無しッ!!」
リアリティ「オメーはチット落ち着けッ!!」
>>502
女体化せんでも裸でギター抱えた男ってだけでもしっかりキャラ立ちしてる感がある
>>501
>>504
汎人類史が一番地獄なのは公式だし。
まとめサイトで見た2006年頃にオカ板に書き込まれた投稿者の祖母に関する話で
その祖母は時間旅行と思しきものを3回経験しており、真偽は不明ですがひょっとしたら
これからの世界の未来を暗示しているのではないかと感じましたね
1度目は終戦直後のバラック住まいの頃、闇市に買い出しに行く途中突然周りの景色が変わり、
バラックしか無い焼け野原だったのが周囲に建物と巨大な駅が出現して流線型見たことも無い形の汽車が
出てきたのを見てるうちに元に戻り、後に新幹線が登場したときあの時見たあれだとなったとか
2回目は大阪万博の頃に用事で東京に行った際、躓いて目を離した隙にまた周囲の景色が変わり
見たことのない服装とトランシーバーのような機会をみんなが持っていて、目を瞑って深呼吸すると
また元に戻り、そして時間が経ち後にそれが携帯電話なのだと分かったとのこと
そして3回目は犬の散歩中にいつの間にか様々なビルや機械がある巨大な施設のような場所に出てしまい
その中心には果てしなく天まで伸びて一定間隔でライトのようなものが付いている、様々な装置や機械で出来た
巨大なタワーがあったそうで、暫くそれを眺めた後もと来た道を戻ると普通に帰る事が出来たとか
そしてその話を聞いた投稿者はひょっとして軌道エレベーターでは?と思ったそうで
もしその話が正しければひょっとしたら今回の危機も何とか人類と世界は乗り越えて
軌道エレベーター作れるくらいまで発展していける未来があるのかなと思ったり…
ウクライナに電撃訪問した英首相が対艦ミサイル「ハープーン」と装甲車120台の提供を表明したみたい。
対艦ミサイル「ハープーン」によって黒海におけるロシア海軍の動きは低調になりそうかな。
>>507
人間は曖昧な記憶を後付けで再解釈しちゃうからな。
911を予知したっていうのは、まだまだ超能力がオカルト番組で人気だった時代に沢山出てきたが、塔が崩れ落ちることは神話そのものとして深層心理に刻まれてるし。
>>506
始皇帝にその辺突っ込まれてた感じが
ただ生きるだけならあの秦の方が上なんだよな
リスク管理だけでいえば超合理的なんだ
娯楽だのなんだのはそもそも知らなきゃ求めもしないんだし
この辺の概念は伴部君を妖母様が哀れんでたのを見てああそうだなと納得
満たされてる事を知ってる人は知ってるから足りない事を苦しむのだ
ならばそもそも知らなきゃ苦しまないってのは始皇帝の慈悲だろうなぁw
>>508
地上発射型ですかね?
>>508
>>511
陸自みたいなトラック対艦ミサイル発射システムが他にもあるのかな。
>>508
輸入品を提供しても大丈夫なのかな?
国産で適当なのは無いけど
>>512
ハープーンのWIKI項目にはそういう車両の画像ありましたね。
>>512
ハープーンの地上発射型は、大型トラックにRGM-84のキャニスターを
ポン付けしている奴じゃなかったっけか。
2020年にはアメちゃんが台湾にハープーン沿岸防衛システム100基売却
しとったりしている。
ドイツ君のカビたミサイルの廃品処分のダシにされるよりはマシだぞ
とりあえず春アニメについて、見たぶんだけ
・モブに厳しい世界
悪くはないけど褒めるほどでもない、中の下
・骸骨騎士様
原作好きなので期待したのですが、まあ良くもなく悪くもなく、中の中と中の上の境目
・スパイファミリー
かなり良い
ちちのキャラも良いがアーニャもナイス
原作読んでないけど読んでみようかな、上の中
みなさんのいろんな意見聞かせてくれさい
>>512
古くはシルクワームやエクゾセ
艦載型のランチャーを地上に置けば地上型になるから
陸自みたいに世論対策で長射程の理由として内陸部からの洋上目標発射になって
支援システムが充実しているのは少ないだろうけど
揚げ物といえば美食家で陶芸家の父親は息子ディスるために天ぷら職人選ばせて、「お前が選んだ天ぷら職人はなってない、私の選んだ天ぷら職人の方が天ぷらの味を引き出している」と公衆の面前で職人ごとディスってたな
いや、息子ディスるなら他人巻き込むのやめたれと思ったわ
人間性が終わってる。
初期の親父と息子はどっこいどっこいレベルで双方が傍若無人だったよねw
>>475 、逆に考えるんだ
平成が終わったと考えるんだ
「息子よ、この中から美味い牛選べ」
「よしこいつだ」
「この中の牛は全部不味いぞばーかばーか」
なんてこともやってましたね
>>520
あの父子、良くも悪くも「美食」に拘り過ぎていて、レベルの低い料理人や
美食を理解できていない客はdisられて当然というところあるからなあ。
まあ父親の方は、連載が進むにつれて大分角が取れたというか、まだ
TPOをわきまえるようになったが、息子の方は自分の欠点の本質を理解できて
いないわ、嫁は嫁で「目覚めちゃった私」みたいに暴走しているというか。
まあ東西新聞自体、谷村はともかく、主人公周りの記者や上司連中が、
大抵人間性に問題抱えているというのが・・・
>>522
平成「俺のときはよく激動だとか言われてたけど、全然激動ではなかったな」
>>524
お話の都合なんでしょうけど、新聞社が舞台なもんだから体育会系的なノリの料理バトルと合わさりマスゴミそのもののような?
叩きやすいものを叩いとるだけやん。
>>524
リアルだ
こういう人間性の持ち主しかマスコミはできんのか。
「衛宮さん」ちの士郎くんのごはんなら、お呼ばれしても初見の人同士でも美味しい食事が楽しめそうですが。
「山岡さん」とこの士郎記者に食事を馳走されても、どんな厳選された良い食材を腕の良い料理人が振る舞ってくれても、馳走役が全て台無しで不快な食事会になりそうな偏見。
>>525
阪神淡路
オウム
東日本
民主党
災害だらけやんか
ロシア連邦に反省を促すダンスがツベにアップされていたな。ウクライナ侵攻の少し前に……
料理バトル漫画あるある。昼ドラみたいにドロドロしてるから、落ち着いて飯も食えやしねぇ。
少女漫画、下手な青年向けよりヤバいなんてのもあるある
>主人公周りの記者や上司連中が、
富井「名指しされないから許された」
>>508
原文では対艦ミサイルとは言ったけどハープーンとは言っていないみたいですね。(首相官邸のウェブページ)
イギリスが持ってる対艦ミサイルは空対艦ミサイルは機体適合性の問題があるから提供しても意味が無く、
潜水艦搭載分はもっと意味が無いし、艦載のハープーンしかないのも事実なんですが。
45型駆逐艦6隻に23型フリゲート13隻が積んでいるのを引っぺがしてくるんですかね?
まあ45型は機関換装中のが1隻はあるだろうし、23型も古くなっていつもどれかは修理中らしいけど、何セット用意できるんでしょうね?
そういえばなんか「金にもの言わせる」的な敵役が一時期いましたが
いつの間にやら消えてしまいましたね
正直食費青天井な食費やってる主人公らもほぼ同類
あと玄米を「きちんとした玄米なら甘くて美味しい」とか言ってますが
うな重やらカツ丼やらにも合うんでしょうかね
美味しんぼの問題点。それは大手新聞社の関係者だから高圧的な権威主義に陥っていること。
さらにあれだけ無茶苦茶やっても制裁されないし。
庶民から見たらストレスが溜まる。
その辺りは人に依るんじゃないでしょうか >>うな重やらカツ丼やらにも合うんでしょうかね
麦飯ならカレーにも合いましたが
>>528
少なくともtwitterに生息している新聞記者連中は、ジャーナリストではなく
単なるアジデーターでしかないのが多いからなあ。
山岡はまだ、あの連中に比べりゃはるかにマシな部類よ。
>>529
山岡に関しては、当人にも審査のハードルがどのあたりなのかわかっていないというのが。
>>539
<山岡はまだ、あの連中に比べりゃはるかにマシな部類よ。
Twitterで喚き散らすわけでもなく、色々企画立てて仕事してるからね。
当人にも審査のハードルが分からない
それ、他人は地雷と呼ぶ
ただの親子喧嘩の口実でしょ?
昨日3回目のワクチンを打ちましたが、副反応による熱は出なかったので2回目の際の副反応よりは楽で助かった
なお、打った方の肩は2回目より痛む模様
打ったワクチンはファイザー3連発?
打ったワクチンはモデルナ3連発ですね
ファイザー三連発なのにインフルみたいな感じになって2日寝込んだ。
4年前の春に妙に咳だけ残る風邪を引いたが、アレを今引いたらヤバかったろうなと
>>527
隠しているだけで、東西新聞社は現実世界の新聞社よりも遥かに聖人君子の集まりって事はないですよね?リアル先輩
最近リアルが創作を超えるクズだってのを何度も目にしてますので
>>548
そうなんじゃないかな。美味しんぼは色々あれだけど、やらせとか一切無いし。
あくまで面白い事実を見つけて報道しようとしてるように見えるから。
福島以降はアカンと思うけど。
>>549
やらせ(ないとは言ってない)
あったようなきがする
料理対決に関しては、判断基準が恣意的に過ぎるね。
>>災害
阿蘇山「あ、わたしヤバい位に吹いてたので初手元年のココで」
雲仙「マスコミの首が取れずに研究者に迷惑かけたのがいけなかったか・・・」
三宅「降灰酷かったはずなのに話題性薄かったかなぁ・・・」
鳥取西部「地元以外みんなに忘れられた私」
新潟中越「なんでや、原発にヒビ入れたやろが」
福岡西部「阪神淡路以来初の都市部直撃M7って話題性の弱さ」
長野県北部「リメンバー栄村」
西之島「久しぶりの国土拡張やぞ」
熊本「阪神淡路の二番煎じってバカにされました」
大阪「ブロック塀で話題になったけどそれ止まりだったわ・・・」
胆振東部「日本で初めての本格的ブラックアウトは私ですよ?」
霧島ネキや沖永良部、薩摩硫黄とかの火山群や風水害入れてないんやぞ、コレ(白目
桜島「(平成の間も散々に噴火してるけど)もう令和だし、姶良がドンしたわけじゃ無いしノーカン」
福徳岡ノ場「トンガの予行練習として最大限に利用された形ですな」
>>山岡
定期的に赤っ恥かいたりネタとしてオトす所で落されてるので、体張ってる真っ当な記者ではあるかと(なお福島後
ごめん。やらせが一切ないってことはないわ。
時事ネタ入れまくってるんだから、捏造も多い。
庶民並みの舌とセンスしかない私にすれば、美味しくて栄養があって変なところがなければ満足でありますな
料理漫画によくあるマウント合戦は正直食欲が失せるというか…
炎上商法ですよ。
仲良く飯を食えば済むだけの話なのに、ことを大きくしようとするのが良くない。
地頭の限界というのはよく言われるが
人間性、思想、価値観etc.も誤魔化しきれんのよなぁ
犯罪が絡んでるとか不衛生だとかでなければ、美味けりゃなんでもいいかなあ
美味いもんは食いたいけど、馬鹿みたいに高い値段でちょっとしか入ってないオシャレ系とかは正直ちょっと付き合えない感じ
強制連行ネタもやってたな。まぁ連載当時は左翼の力がクソ強い時期だったのもあるけど
「人をもてなすのは料理が最高だが、万が一にも食中毒とか起こしたら何もしないより悪い事になる」
「料理は清潔で涼しく快適な場所で」
「身分上下に関わらず、山ほど調度を豪華に飾り立てるよりも、旬の食材を亭主みずから目の前で調理して振る舞う方が良い」
「理のない所に無理を立てて我意を張ろうとするのは、その者の無分別で臆病の現れ」
みたいな言葉を、伊達政宗が残していた記憶。
最後のは特に大事な気が。
山岡と食事をする時の注意事項
絶対に料理や素材を褒めない
すかさず寿司屋のカウンター席で店員の目の前でもディスってマウントを取るから飯が不味くなる
どんな料理でも美味しいと喜んでくれる虎ねえは料理人にとっては女神(山岡は向上心が無いとそれでも文句を言うと思うが)
>>539
でも山岡がツイッターを覚えたら今のウクライナで騒いでいる橋下みたいに依存症になっていそう
今日もJSF氏にフィンランド化とか言っている事で突っ込まれていた
徹底抗戦(最後は負けたが)で引き出した条件なのだから即時降伏ではなく最後まで戦えという事ですねとリブもあったり
信長のシェフみたいにやれば良いのに。
>>558
よく画像が貼られていたな
「それでも日本は悪いんですよ」という奴が
VTuberの料理生配信やTwitterとかに呼ばれもせずに襲撃して延々と批判と侮辱を書き込み続けて場を台無しにした挙句、
周囲からの批判や運営からの警告も欠片も意に介さず最終的にアカウント凍結や刑事告訴や損害賠償訴訟まで突き進み、
裁判の場でも全く反省以前に理解すらしていない言動を日本全土にぶちまける様になりそうな>SNS覚えた〜
山岡に必要なのは創造神による加護でなく
「テメェが騒ぐと飯が不味くなる」と
正面切って言ってくれる友人達との付き合いだったと思う
もっと良いのは親父にそう言ってぶん殴ってくれるような友人が若い頃からいることだったんだろうけどね
>>559
伊達のDQNでも理解できていたことをわかっていない人物ェ…
いや、でもまーくんは一応大名だし武将だし教養とかはあったから比較するのは失礼か
そういえば美味しんぼに限らず料理バトル漫画って、「黙れ! 飯が不味くなる!」って正論いうキャラがいないわ。ひたすら喧嘩を煽ってすらいる。
>>564
幼少期からいいとこの坊ちゃんだった描写はたくさんあるけど、幼少期からの親友みたいな描写がないですよね
まぁ、僕が見逃してるだけかもしれませんが
人間関係、特に友人と呼べる存在は重要だなーと思いました
>>562 、でも、日本も悪いんですよ
じゃなかったか
>>548
・・・テロ組織に間接的に協力してないだけ聖人君子の集まりでは?
史実のマスコミとか革命運動華やかなりし時代は事件起こした学生に
いち速く記事にするのと引き換えに1万円渡した上で警察の捜査網から逃がそうとしたらしいですし・・・
最近、戦時中の日本の商船について調べてましたが……
ああ、うん、戦後に左翼が幅を利かせるのも理解できるな、と頭を再び抱えております。
軍の特攻もアレでしたが、商船の扱いも半ば特攻のようなものですよね……。
ついでに資源確保の為の南進なのに、その資源を計画量どころか、平時で必要な量ですら届けられず、
その窮状を知っている状態でガ島消耗戦。
日米の国力差から短期決戦しか道はないと思う故の、無理な攻勢(徴用船使用)だったのでしょうが……
ミッドウェーで大敗し、短期決戦プランが崩壊した時点で勝ちは無かったんでしょうね(遠い目)。
まぁそもそも支那事変で国家予算の70%食い潰している状態で対米戦争とか無謀にもほどがあるんですがね。
……ロシアがいつまで経ってもウクライナを落とせず、焦った場合、似たような真似(第二戦線形成)とかしないと
思いたいですが、どうなることか。
>>529
衛宮さんちは抑止力として無礼打ち上等だった中世人がいるし。
>>559
そこら辺は利休の茶道の精神ですかね。
クッキングパパを見倣えと
>>564
そう言った友人は連載開始時には山岡から切ったか、話を聞かないとさって言ったか
ルーピーの大学時代の友人(裏では莫迦にして集っている連中)タイプしか残っていなかった気がする
あのう。アルキメデスの大戦の主人公に似てる様な気が。
>>566
むかーし読んだ料理漫画に「なんで皆そろいもそろって苦しそうに料理するんだ。みんなを幸せにする料理しないんだ馬鹿野郎(意訳)」って感じのことを
大勢のシェフの前で叫んだ主人公がいたような気が…
おもてなしの場で妻のために、料理を食べないおっさんおったな
>>570 、作品が煮詰まると棚上げして他の作品に手を出すような感覚と故・草薙圭一郎先生は表現していましたが
やり直しは出来ないが新しく始めることは何時だって出来るって、こういう場合にも使えるんですかね
>>566
料理物で其処までディスるパターンって珍しい気も・・・
>>570
正直ハワイやミッドウェーを落とそうが、アメリカが講和に応じるとは思えないんですよね。
燃費の良い高速輸送船一隻沈められただけでも叫びたくなる(太平洋戦記3)
>>566
味皇
どっちも美味いと巨大化して場を納めるぞ
>>570
高貫さんの台湾に傭兵として雪風に乗った話しで伝書鳩でさえ靖国送りなのに徴用船の船員は戦没年金だけでなく靖国にも祀られない伝書鳩以下と主人公を最初雇っていた漁船船長が怒っていましたね
>>575
『中華一番!』です?
裏料理会とかいうロシアみたいなことをしてるグループの料理人たちに、主人公がブチ切れてた記憶がある。
>>582
随分前なのでちょっと覚えてないですねぇ…
ロシアが第二戦線開くとして、ロシアにいま足りないものを色々持ってるのって中国か日本では……?
あるいは援蒋ルート切断みたいに、補給線切断のためにウクライナ西部への戦力投入か……
>>581
<味皇
<どっちも美味いと巨大化して場を納めるぞ
やっぱり場を収めてくれるキャラが居ることが多いジャンプ漫画は良いものだ。
テレビで包丁人味兵の特集でアシスタントが美味そうな絵を描けないからと本物を食わせたと言う話が有ったが
実際はあの絵柄は好みで無かったからどうでも良いと感じたな
>>579
とりあえずミッドウェーでパーフェクト勝利していれば、「ワンチャンあったかも?」レベルですかね。
開戦後の連戦連敗で米国も混乱していたようですし。
ただし条件を纏められるとは思えないので、戦争はなし崩しで継続な気もしますが。
そもそも纏められるなら支那事変はさっさと終わってますし。
>>580
そんな高速輸送船を満足な護衛無しに磨り潰したリアル帝国海軍……
昔は海軍善玉論で、最悪、陸軍が解体されて海軍に吸収される展開もありましたが……
今はそんな展開を受け入れられなくなってますね。
>>585
ジャンプが良いと言う寄り初手ディスから行くのって
美味しんぼ以外見たこと無いですけど他にどんなの有りましたっけ?
敗戦したから日本も日本なりに反省したのかな。
>>587
海軍善玉論を作ったのは、掃海部隊で戦後も頑張り抜いたって点が大きいし。
停戦まで漕ぎ着けるのは困難極まりないが
仮にそこまで辿り着く道筋を整えたとして
継戦を主張する他派閥がぶち壊すのは容易
というクソゲー
>>588
料理漫画では思い当たりませんね。
美味しんぼって、主人公に何か人生の目的があるわけでは無いから?
ミッドウェーで完勝してハワイを攻略して回航してきた大西洋艦隊の撃滅が必須条件でしょうね
ムリゲー
>>589
反省した結果が、法的には関東軍より酷いことになる自衛隊というオチは笑えませんが……。
>>590
頑張って海軍の名誉を守ったのは現場で、後方の人間がぶち壊すのはいつもの展開ですよね……。
日露戦争でも前線、現場の人間の血の滲む努力で何とかしていた感じがありますし。
……日露戦争で(判定で)勝てたのは幕末動乱の経験のある侍が残っていたからですかね。
もしもタイミングがずれていたら勝てたかどうか。
>>591
クソゲー扱い間違いなしですね。
>>592
仮にそこまでやれたとしても日本の中で講和条件をまとめられたかどうかという悲しい状況。
すいません。
>>594 についてですが、>>592 ではなく、>>593 です。
>>593
アメリカの士気を回復させたドゥーリトル隊の東京空襲を阻止
珊瑚海勝利で米豪遮断成功
ミッドウェーで完勝して太平洋の米稼働艦隊ゼロに
パナマ運河を当面使用不能に
一連の敗報にブチ切れたルーズベルトが3年早く卒中
ついでにチャーチルも失脚
このコンボが決まっても
「まだ勝てるのに何故戦争を止める?
臆したか東條総理」
と新聞・若手将校・国士サマらに煽られて終わらせられない光景が浮かんでしまった
膨張主義を取ってた以上、妥協なんて出来なかったんじゃないかな。
夷を以って夷を制すって言葉がありますが
対外戦争を以って国内での政争を制そうと
やるのは何処の国も程度の差こそあれど、
同じとはいえね…
中岡潤一郎先生が対米戦の前に軍に失態を
犯させて大幅に組織の刷新を入れる展開に
する訳ですわ
仮に日本の国内の各派閥が納得できる条件をまとめられても、それを
米英が呑めるとは思えないんですよね……。
今は亡き佐藤御大の作品で太平洋艦隊撃滅してハワイ落したけど講和ができず、
米国の大反撃を受ける展開がありましたが……あのようになりそう。
>>588
基本バトルマンガのノリで料理対決で審査員相手に引っ掛けを用意して蘊蓄を垂れたら莫迦にすると言うのや主人公相手に食材に小細工をすると言うのはあるけど他の客の感想にケチを付けるのは無いですね
>>590
陸軍に徴兵された学生が戦後作家、新聞記者になって当時の恨みを晴らした方が大きい
小作人の生活よりも陸軍の方が良いとか後ろ弾が怖くて私的制裁も手心があった陸軍と精神注入某という尻叩き専用棒まで常備していた海軍
それなのにリベラル扱いの海軍
ついでにレッドセルをお互い腹に抱えたままで、
アメリカはルの字が生きてるうちは解消される事も無いだろうから色々ダダ洩れかつ不穏分子でしかなく
日本は日本で政治家側に蔓延っちゃってるからやっぱり不穏分子が雨後の筍
ミッドウェーとハワイを日本が押さえた上で、厭戦の気配が相当強くなったた所で
ハルノートの一連の話が市井に解説付きで流れてようやっと停戦協定、
そのあと、一年チョイで欧州戦線が落ち着いてどうなるか、位じゃないかなぁ。
史実レッドセル排除のルートがそのまま出てくればそのまま講和までイケるだろうけど、
このルートだと中共が共通の敵にならないから壁が分厚い気がする。
>>590
>海軍善玉論
朝日の創作では?
>>598
昔は文民統制を〜とか考えたことがありますが、下手に文民統制した場合、
史実より悪化しそうな気もするんですよね。
>>600
陸軍だと徴兵された華族でも二等兵で扱き使われ馬糞まみれになったとか……。
仮に陸軍がその手の人間に手心加えていたら扱いも変わっていたでしょうね。
>>600
>>590 ですが、掃海部隊が頑張ったことは国民というより米軍に認められたことと、
最低限の組織が存続して、組織戦略も立てられたので、善玉論に繋がったという意味で書きました。
さすがブリカスwww
ttps://twitter.com/visegrad24/status/1512542109282320385
>ロンドンの人々はロシア大使館の前に集まり、ウクライナを放っておく代わりにロシア人がトロフィーとして受け取ることができるものを持ってきました。
人々は洗濯機、トースター、リネン、子供のおもちゃ、そしてロシア人が必要としていると思われる他のアイテムを持ってきました。
超戦闘空母大和だったかな
交渉の場までは持って行くんだけど
アメリカの妥協出来るラインと
日本の妥協出来るラインが乖離し過ぎてて
あの作品だと東條がものっそい悪役に描かれていたなぁ
1800馬力級のエンジンにF6F以上の急降下速度と30mm機関砲装備、最大速度700km/hオーバーの戦闘機とか
艦対艦ミサイル版震洋(脱出可能)とか
零戦二機連結した空対艦ミサイル運用機とか
サクサク楽しむ分にはアルキメデスより遥かに良かった
>>601
諸々の戦後を考えると汪兆銘政権の跡を継いだ和平反共建国の中華民国が今の時代辺りになって日本を飲み込みそう
>>587
日本郵船は大戦中に徴用され船の6割を摺りつぶされたトラウマと恨みで今でも戦争起きても協力しないって明言してたっけな
>>599
講和をしてもまだ地獄の中華戦線が残っているし
そしてその支出が国家破綻レベルで米英からの賠償金で賄えるかと言うと無理
義経ジンギスカン設ではなく北米かオーストラリア大陸に行って貰ってその後本土に凱旋して将来の資源地帯を確保すべきだったか
>>608
戦後の扱いも考慮すれば、当然ですよね……。
次の有事で汚名を雪ぐことが出来れば話は別かも知れませんが。
>>602
アメリカの方針かと
日本陸軍は不用でも日本近海とかでの掃海作業に海軍は使いたい
あとキングとハルゼー以外は割と日本海軍に好意的な米海軍軍人も多かった
アーレイ・バークも戦中の敵意全開の状態から、戦後に旧海軍軍人や遺族と触れ合って好意的になったようだし
沈めた船に対する違約金だったか賠償金だかにかかる税金を100分の100にしたってのは擁護できんわなぁ…
日本郵船が協力しないと明言していたとて、中国とかからぶん殴られて戦争状態になったらそんなこと言ってらんないとは思うんですが、どうなんでしょうね
そりゃもちろん、あの戦中戦後の扱い考えるとそのレベルで確執があるのは理解できますけど
>>612
あれ実は日本政府の決定ではなくGHQであったソ連のゴリ押しで決まった税率だとか
大和田さんの勇人、角栄漫画でその辺の事情が描写されていたら面白かったが
征途の二次でベトナム派兵の物資輸送の民間船護衛にやまとを使ったら人気殺到で是非護衛に来て欲しいとなって海軍とのわだかまりが解消したと言うのが有ったな
なお日本郵船の運行船舶(左は船数、右は重量トン(千K/T))
コンテナ船(セミコンテナ船を含む) 55 4,699
ドライバルク船 396 40,629
自動車船 110 2,041
タンカー 78 10,382
その他 45 728
合計 684 58,480
はい
帝国海軍と言う組織全体では短期決戦というより長期戦に活路を見出していたからなあ
南方資源地帯+αを要塞化して
その援護の元で艦隊決戦
潜水艦も機雷もその為の補助戦力
これでアメリカ海軍艦隊を何度と無く壊滅させること10年
海軍という超インテリ特殊技能の人的資源を完全に枯渇させる事で講話と言うのが海軍の組織としてのプラン
帝国海軍の問題はその戦略を全体で共有してなかったと言うべきか
山本五十六はそんなの無理だと思って要塞化を待たず短期決戦にこだわったみたいだし
>>614 ソ連は赤化のための種を蒔いていたのかしら?
不満を持った日本郵船の人間を作るために
日本郵船「センチュウガー、センゴホショウガー」
偉い人々&偉くない人々「ふーん、日本郵船君はそんな奴なんだね」
>>564
山岡も其処は重々承知してますよ
父親が大嫌いだったから料理にアレコレ文句付ける奴は碌でもないって理性では判ってるんですけど
性根が父親のコピーだからどうしても料理に対する妥協を許せない
劇中でも「そんな自分が嫌になる」「俺は唯、言わずにはいられなかったんだ」って凹んでたりしますし
だから初期はどうしようもない問題児扱いされてた訳で
なんか途中から周囲もなあなあで済ませちゃいましたけど
>>580
全部1人ですみずみまで差配できるという火葬戦記なんで___
商船団編成してニヤニヤして終わっちゃう___
>>536
近所のおにぎりやで食べたウナギ玄米おにぎりは……
スパム玄米おにぎりは旨かった
>>546
お若い証拠ですよ
>>552
君ら国難レベルじゃないから
>>572
あれ作者が実際作っているとのこと
2Chで塩サラミを馬鹿にしてたが、昔の酒飲みなら塩だけで飲んでたこと知らないんだろうな
>>596
休戦になっても賠償金がとれず、テロの嵐になる光景が見えた
>>616
絶対に外征できんな
散々にネタにされていますけれども、親子関係としては良くある事だと>自分が嫌っている父親と同じような性格で、自覚していても無意識に同じように行動してしまう。
結局は父親が年とともに丸くなるように、当人も老いれば丸くなるのでしょう。
>>619
よっぽど尻に火がついた状態でもない限りはその偉くない人々の反応が一般的になるぞ
旧軍はそれだけで悪らしいからな(笑)
それに国家総動員となれば補償は絶対なの。出来ない時点で負け戦決定のゴミみたいな政治軍事のクソ結果だ
帝国陸軍でさえ頭に血がのぼって無いころは真面目に研究して政府補償が 国家総力戦体制の鍵ってちゃんと認識してる
>>623
実写版美味しんぼのキャストの心情やんか
>>620 、より悪い
今年はいろいろ参ってるときに、宗教勧誘が来た。
ここで丸め込まれず、追い返すことができたあたり、まだ大丈夫なんだろう。
矢野監督は暗黒面に墜ちてボロボロになったが
>塩サラミ&ウィスキー
肝臓破壊とか血圧ブレイカーとか言われてますねぇ
>>628
昔の酒飲みはそれで高血圧になった
俺もかも
>>613
会社組織としての日本郵船はそんな事を言っていない。
日本郵船出身がトップの時の船員組合が「戦争協力はしない」と名言して、今でもそれが熱烈に支持されているだけで。
日本は横断的な有事法制の整備が出来て全然いません、個別事象に個別の法律を無理矢理当て嵌めているだけ。
さらにその個別法律すら船員の戦時協力に関してはないと言う始末。
その為に、「徴兵」ではなく、「志願」扱いで協力した時の、各種補填がなし崩し的になしにされる可能性が非常に高いんです。
何しろ前例に基づけば、各種補填は実質ゼロなんですから。
なので船員組合からすれば、「有事法制を作ってから話をもってこい」ってもんですよ
私もさっき調べたのでアレなんですが、戦時補償特別措置法ってGHQがゴリ押ししたやつですからね?
まず幣原内閣はもともとちゃんと払うつもりだったのに、インフレにつながるからとGHQが反対
吉田内閣でも「経済が致命的な打撃を受ける」として猛反対するも、ソ連の圧力で受け入れるしかなくなる
最終的に「支払う代わりに税率100%かける」でどうにか合意した、という流れなので
そもそも1945年から1951年までの日本は独立国じゃないんで、基本的に責任を帰すべきはGHQですね
宗教の勧誘、もしも霊媒よろしく先祖の祟りが云々言い出したら質問していましょうかね?
「じゃ、その時の我が家の当主の通称を答えてください。当時は本名よりも通称が著名でしたから」
「まことにご先祖なら、〇〇の時に××を仕物にかけた時の詳細をお答え下さい」
「残念ながら昭和で失伝してしまった柔の一手について、是非ともご教授ねがいたく」
最終的には庭まで連れ込んで「当代に伝わる我が家の秘太刀、その完成具合を確かめさせて頂きたい」と、相手にも本身を渡して抜刀。
>>631 ニューディーラーのアホどものせいか
>>630
まあ、協力しないとして戦中どうなるかも保障されませんがね・・・
タンカーとか優先目標でしょうし・・・
>>632
なんかお困りのことはありませんかと言ってきた。
いっぱいあるけど、ないと言って断った。
阪神を日本一にするとか、現金3億円くれるとか言われたらぐらついたな
>>630
こんなところにも法律不備があるのがなんともなあ……
軍事力は法の制約が緩い、戦時協力は条文なし、指揮系統の継承は不明確ときたもんだ
左巻きの人が言う「戦争できる国になる」、ぶっちゃけ無理ですよね
>>567
大学のサークルの先輩なんてキャラはいましたね
かれによるとサークルの(なんのサークルかは忘れましたが)活動には一切参加せず
飲み会なんかには顔を出して会費払わず飲み食いするだけという
なかなかというか相当にクズだったようで
周りは苦言というか文句は言ってたが聞き入れなかった模様
しかもそんな関わりで出来た人間関係を私欲のために最大限利用し
その先輩もそんなクズからの頼みを断らないパンチも負けを認める聖人っぷり
俄かが馬鹿を晒してどうも申し訳ありません。
でも、それを前例にされたら堪ったもんじゃないと警戒されたままなのは>>630 氏が言われてるように独立した後の法整備等が行われてないことに端を発してるような気もします。
>>579
やはりルーの字とスタッフの暗殺がいるよなー
>>584
比較的味方な中国よりも日本に来そう。
>>617
潜水艦とかこの時代だと必(らず)死(ぬ)兵器よね。
>>631
船員組合「独立国に復帰した際に、補填金を改めてくれって言ったら既に払ったって門前払いでしたよね?」
日本政府としては二重払いの前例になるから嫌だったんだろうけど、独立国に復帰した時に金を払っていない。
45〜51年の悪行に「本意てななかった」と言うなら、52年から改めて詫びと精算をしなかったのが今に祟っていますね。
>>632 回顧ヘルニア様。
「今の私が何を考えているか、洞察できた上でお答えください」
これで、相手が顔色を変えて逃げ出したら実は本物の霊能者ないし超能力者かもww
>>641
流石に構うだけの余裕は無かったですね
>>638
日本は戦争をしない!だから有事法制なんて作らなくても平気、逆に有事法制なんて議論していたら選挙に落ちるからしない!
これが80年代末までまかり通っていたんですから…
最近になって個別事象に個別法案を当て嵌めるだけ変わって来てると考えましょう。
ちなみに母や祖父に仕込まれたので
「普通な料理上手」程度の腕前はあります
まあ焼き魚の置き方に文句を言われたら蹴り入れるだろうとは思いますが
そしてなんかすげー料理上手でバリエーション豊富な「とんでもスキル」の主人公
>>640
まあそれはそうですね……
どういう名目で支払うか、ってのがありますが。税金の還付とか?
法的には支払い義務は履行した扱いなので、なんか上手い言い訳を考えないと……
お腹が空いて死にそうだよ… ご飯をちょうだい…
コレを子供に言わせる親を持つべきだったなぁ、と思わなくもない
恐ろしいことに、これを言わせたの劇中で描写された内だと
まだ親としてまともな部類に入るという…
大分県日田市の「進撃御膳 〜アルミンの誰よりも勇敢な作戦〜」3500円。
ttps://twitter.com/hyappyo_0303/status/1512988853153722371
豊後牛を四時間かけて特製タレでじっくり煮込んだそうですが……この豊後牛、まさかベル何とかさんじゃ……。
何かの間違いで中日優勝しないかなー
しないだろうなー
カープは、カープはまだそんな夢想に浸っていられる
鯉のぼりの季節までは・・・
>>644
祖母からは手ほどきを受けなかったん?
>>648
今年は選別して来年優勝しそう
おのれ阪神
ゆ゛る゛さ゛ん゛!!
>>645
それはそれで解決にならんのですよ
表向きの名目どおりに捉えて結局支払われていない!という主張は残りますから
というか今あっちゃこっちゃで起きてる歴史系の賠償運動の大半がそれですし
最近だとジャマイカでおきてる奴隷制への賠償云々も、独立後の経済支援や財政支援がそれにあたったのをちゃぶ台返してますから
郵船の方も会社はともかく労働組合とかは絶対納得しないんでなんともしようがないっす
>>645
例えば「再計算の結果、計算間違いがあって補填金が足らなかった」とかで、払う方法はあります。
それはそれで「船員組合だけ計算間違いがあったなんて言わないよね?」と、彼方此方が声を出すのが目に見えていますけど。
日本政府というか50〜60年代の政治家達に取って、船員組合に構ってられないのが本意なんでしょうけど、
それはそれとしてそんな扱いを受けた側からしたら、「そうかそんな立場なんだな」となるのも当然で。
>>652 、何処ぞの半島国家が似たようなことしていたような
>>650
もちろん祖母からもです
祖母の得意料理は諸星家もまっつあおなくらいにニンニク効いた餃子で
歯をこまめに磨く習慣はそれで身につきました
そういえば漫画なんかで見ると朝一で歯を磨いてますが
みなさんもそうですか?
ウチは起きたら顔洗ってうがい
朝食の後歯を磨くのですが
>>649 >>651
セ随一の抑えを持っているチームで、阪神をズタボロにしてるのに
ディケイド扱いはおかしい
朝はうがいと軽く歯磨きして口の中を綺麗にしていますね
寝ている間に口の中で菌とか繁殖するので…
>>655
あれパイは?
>歯磨き
同じです
>>654
まあ諸悪の根源ですからね、アレ
ただ日本がそれをしぶしぶ受け入れてたのと、かの国そのものや日本のマスコミが欧州見習えドイツを見習えというのに気をよくしてその尻馬にのって嘲笑して応援してたのは欧州なんで、その点で言えば自業自得ともいえますな
いずれにしても今はちゃんと名目どおりの支払いをしてなければ「なかったこと」扱いされるんでどーにもならんです
>>657
いえいえ、朝食前に歯を磨いてるのかなぁって
ちなみに「遅刻は相手の時間も無駄にするPAを侮辱するのと同じくらい人として最低の行い」
という教えにより時間はきっちり守るたちなので食パン咥えて「遅刻遅刻〜」は
やったことありません、ある意味憧れ
>>656 、阪神の2軍扱いがネタとして浸透していた頃の屈辱と33ー4は忘れない
種系列のMSは映像化作品でガンダムとして扱っていないことからガンプラ化されていないものとするのを誓った猫に誓う
>>661
何でや 広島県関係ないやろ
>2軍扱い
なんJあたりのお調子者のせいで
すまない
金本奪われた頃、阪神の二軍呼ばわりされてたのは我がカープ
あの時期の屈辱は忘れん
こうして紛争は起きるのか
>>663
それは記憶にないすまない
サッカーで戦争が起きたんだから野球でも起きるやろ
野球はそこまで国際的じゃ無いからなぁ
そういえばベジタリアンの人ってランクにもよるのでしょうが
豚骨スープとかコンソメとかもダメなんでしょうか
アレルギーで駄目な場合は、少量でも駄目かと。
私も蕎麦アレルギーですが、同じ釜で茹でたウドンでさえ口元に近づけただけで喉の奥が膨張する痒みが唇や喉奥に生じますから。
下手すると魚介出汁もダメってのもいるね
ベジタリアンだと言ってる女性に肉汁使った料理だしたコックと
それにブチ切れた女性に対して「だがちょっと待ってください!」としゃしゃり出て
「肉汁は肉じゃないんですよ!」と口を挟んだ学者だか助教だかが出て来たのは
虎と漂流した227日だったかな
ヴィーガンは思想として動物由来全部禁止なんで完全にアウトですね
それ以外は理由次第ですかね
健康目的だと決まった曜日とかに一定量の肉を取る人もいたり、獣肉はアウトだけど魚肉はOKって人もいたりします
それベジタリアンなの?とも思いますが、自分が見た番組ではそういう人もベジタリアンと呼ぶと説明されてましたねえ
「“虐殺”はでっち上げ」「自作自演」駐日ロシア大使単独インタビューで語る
※9日 19時00分
ウクライナの首都キーウ近郊にあるブチャで多くの市民の遺体が見つかり、ロシア軍による“虐殺行為”と非難されています。
ロシア政府の認識は・・・。
続きと動画は↓
TBS NEWS: 「“虐殺”はでっち上げ」駐日ロシア大使単独インタビューで語る【報道特集】.
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6012291.html
息するように嘘を吐く
何処ぞ(ttps://vegewel.com/ja/style/vegan-vegetarian)より引用
>>ヴィーガン(植物性食品のみを食べる)
>>ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)
>>ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)
>>ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)
こんな感じ
日本の精進料理は、肉を使わずに見た目や味だけでなく栄養素まで再現しておりますが。
令和では、アレルギーや宗教上の理由や疾病で肉が食べれない人の為に、大豆・昆布・椎茸・片栗粉・砂糖など調味料も全て植物系のみで、味・風味・外見・食感・栄養素まで本物と同じデミグラス・ハンバーグを調理する料理人も登場。
日本ではヴィーガン食など動員しなくても、自前で既にもっと洗練されたものがありますからね。大陸の中華でも食文化は滅びませんでしたし。
>>672
それを見ていた母親と兄曰く、母国語でないこともあるのだろうけど、いかに言質を与えないかだけを考えた応答にみえたとのことでしたね
大人本人はどうでもいいですがそれが子供に影響与える場合あるので可哀想ですね
糖分制限しまくって必要量に届かず疑似的な知的障害児になったりとかありますし
必要量に足りないので脳が生命維持機能優先で思考能力無しの本能行動しか出来ない状態に追い込まれるという
>>674
なお、日本の精進料理はベジタリアンの多くには好評ですが多くのヴィーガンにはむしろ仇敵レベルで敵視されてたりします
理由・肉と同じ味や食感を食べさせることで我々(ヴィーガン)に肉の味を憶えさせようという薄汚い陰謀の産物だから
>>食文化
>>大陸の中華でも食文化は滅びませんでしたし。
そう考えると欧州の産業革命期ってどんだけ大衆文化を犠牲にしたんだって考えさせる話。
悪名高い共産党の統制ですら食文化への介入はなかなか出来なかったのに
ブリカスは経済活動しただけであの惨状まで追い込むとか・・・
>>677
ナディアがポテトチップ食べて、ジャンが
「それ肉の味付けしたものだよ」と指摘したら
「これは芋を薄く切って油で揚げたもの」と反論してましたね
>>677
嘗ての仏教徒はヴィーガン連中すらドン引きな料理のヒャッハー勢……
まあ、ヴィーガンは面倒くさいがやってる事が精進料理とは違って軽いというか
そりゃあの食生活だと健康被害が出るの証明されてるし
>>660
ええ、朝食前に磨いていますよ
信念や信仰じゃなくて妄執だからなぁ>ヴィーガン
プーチン氏、侵攻のロシア軍総司令官任命
【ワシントン共同】複数の米欧メディアは9日、米欧当局者の情報として、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻の軍総司令官にドゥボルニコフ南部軍管区司令官を任命したと報じた。これまで総司令官はいなかったとされる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59deca102a185d20bb4b0e4a1570ab3872ab62f4
今更感
>>682
ご返答ありがとうございます
んで朝食の後また磨くのですか?
>>678
欧州というか、英国と中欧諸国だけですね。
北欧・東欧諸国は産業革命でむしろ大衆の食文化が産まれましたし、西欧(英国除く)と南欧諸国は深みが増しています。
中欧諸国は産業革命に乗り遅れたかつ、経済力が増した西欧・南欧諸国との買い付け競争に負けたので、食文化が衰退。
英国はまあ色々あって衰退したとしか…
詳しく書いたらそれだけで論文が出来る位複合的要因が重なっているので…。
>>685
イエス、ケストレル
私も食後に磨くのに意味ないじゃないかと思っていましたが、ちゃんと意味があったようで
>>679
ナディアはただ単純に肉が嫌いなだけなんで
別に深い信条があるわけじゃないです
>>678 様。
毛沢東は大躍進政策で各家庭ではなく集団食堂で村落が同じものを食べるようにして家族制度の解体を目指し、大躍進と文化大革命で歴史上空前絶後の大飢饉をもたらして数千万を餓死させ、様々な伝統文化を滅ぼしました。
それでも、歴史的に飢餓に晒されつつも継承された食文化は、遂に不遇の時代を乗り切った模様です。
人間の最も切実な欲望ですからね、食欲は。
>>687
重ねてのご返答ありがとうございます
一応サーカスで役立たずになった動物の始末されるの見て…て事情はあったがナレーションでわがままで切って捨てられてるしな>ナディア
>>687
私は朝食前には水で口を漱ぐ位ですかね。歯磨きは食後。
ただ寝る前には緑茶で口を漱いで雑菌対策しますが。
この習慣をすることで風邪やインフルエンザにかかる頻度が劇的に減りました。
そしてナディアが北大路花火さんだと知った時の衝撃たるや
リリーナさまがしんのすけだと知った時に匹敵します
ウクライナ電撃訪問の英首相、対艦ミサイル「ハープーン」と装甲車の提供を表明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8bb4104d52c41d8863a99f54d566b74214d414df
L85の提供は断られた?
>>694
鉄火場でAK74とL85があったならどっち使いたい?
>>695
…AKやな
弾薬の口径とか諸々込みでAKの方がうれしいやつ
l85は鈍器または銃剣付きの槍としては優秀である
リリーナ様「母ちゃん」「あなたって最低だわ」
チェチェン紛争の経験のある元スペツナズで、米に移民してパートタイムの警官してる人が居て、
警察支給のAR15を散々テストした上でこっちのがAKより良く当たると言いつつ、
自分のパトカーには自作した5.56mm口径のAKカスタムを積んで使ってる時点で慣れと機械的信頼性の差は大きいのではないかと。
一味違うな。
平林緑萌 @moegi_hira 午前11:52 2022年4月10日
> ロンドンのロシア大使館に
> 洗濯機、トースター、リネン、子ども用のおもちゃなど
> ウクライナで掠奪の対象になっているものが置かれる。
> 本番イギリスの嫌がらせはすごいな……
イギリスらしい
>>698
殿方なら「今僕の手の中にえるちゃんが」とかで幸せになれるのでは?
まあ可愛いけどあの子
ところでふと思って「我が生涯に一片の悔いなし」でググったところみつけた
「魔法使いリインの幸せな結婚」がすげー面白い
主人公がナイス眼鏡だし
エルのエアソフトガンを作った会社は倒産するというジンクスが。
日本のメーカーが確か二社それで消えてる。
海外メーカーにはその様なジンクスは無い様ですが。
英国のフィッシュ・アンド・チップス痛撃、ロシアのウクライナ侵攻
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3399191
魚の入手が困難になってるらしい
ぽちさん、リラックスさんおめでとうございます。
うてないなら勝てんわ
>>699
アラスカの一番寒い地域だと動作信頼性からAR-15退けて警察のサービスライフルになってる位ですからなぁ>AK
AKB48とAK47アサルトライフル共通点
1発明者の想像を超えた流行
2どんな劣悪な環境でも作動
3,スペアパーツの入手が容易
4,分解も容易
5,1発あたりの命中率が安定しない
6.そこらで似たのが濫造されている
7.非常に安価な製品で製造可能
8.後期になるほど見た目が悪い
>>704
あの・・・なんか、ごめん
速報ロッテ佐々木1試合19奪三振の日本タイ記録並びに完全試合達成
化け物かマジで
野球界もリアリティ後輩虐めに余念がないなぁ…
>>707
ええんや
阪神が不甲斐なさすぎなだけや
今日のレスで同じ阪神ファンが広島ファンをあそこまで怒らせてたのは悪いと思うし
なお13人連続奪三振でこちらも新記録の模様
ホンマにバケモンや
凄いな佐々木
令和の怪物やろ
>>709
将棋界「はっはー、俺っちほどじゃなかろうて」
リアリティ後輩「ロシアに虐められてます」
逆に考えるんだ
勝てなくてもいいやって
考えるんだ
一時期こんなんでした
中国「ゼロコロナ政策をしたら各都市で紐なしバンジーが流行り出したアル……もはやこの失点を取り戻すには……台湾に行くしか……」
>>708
オリックスファンにトラウマ級の一撃叩き込みやがったなあ・・・
案の定オリックスファンの木村幹が「おめでとうございます。さっさとメジャーに行け」
とtwitterで発言している。
このおっさん、ほんと余計な一言言わんと死んじゃう病持っているなあ。
>>710
阪神は好きだけどやらかす阪神ファンは嫌いだという人も結構いるとは思いますよね
こちらもそういう感じですし
まあこれに関しては阪神ファンだからやらかすいうよりもやらかす人種が阪神ファンになる率が高いということなんでしょうけども
>>716
台湾に行ったら、紐無しバンジーの数増加すると思うんですが…
中国も兵器や練度の部分以外の各種運用の部分の精査してる最中でしょうし
台湾でもしグダったら日米印の海路、陸路の封鎖で世界経済が盛大に爆死するでしょうから
本当に勘弁願いたい…今だと常識的に考えて無いだろって空気も無いから、迂闊な行動すると絶対に爆発するから重ねて勘弁願いたい…
>>715
暗黒時代も見捨ててないファンやから、その当時の見方にするだけや
選手の記録だけ期待する
そうか、槙原以来か
槙原のモチネタがバックスクリーン3連発と新庄の敬遠サヨナラだけになってしまう
佐々木凄いな
これで、昭和・平成・令和の三元号で完全試合を継続か
それはそれとして
>>704 、何か、すいません…
ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 日本記録の13人連続含む19奪三振(日本記録タイ、球団新記録)、史上最年少、最速164キロ
ttps://full-count.jp/2022/04/10/post1204800/
野球界の鷹村守?
>>718
めったに優勝できへんからな
強いとつい調子にのる
去年はわしも調子に乗ってたとこあったし、反省しよう
>>719
中国の場合は予想外な所で夷狄に対する軍備を整えてたら不平不満の対策をしていた筈なのになんか国内の呪いが発動するんですよねぇ
しかし今日は西武戦でトリプルプレーもあったし完全試合とトリプルプレーが同日に発生する確率ってどれくらいなんだろ?
本当に激レアな日だな
>>722
いや今日言ってもらって助かりました。
新井さんときにそういった連中をたしなめなかったんは事実ですし
金本ときにもそう言ってた連中がいたのはしらなんだし
金本来てくれた時は、よく来てくれた、星野凄いなしか思わなかった。
本当にすいません。
>>719
しかしロシアのウクライナ侵攻がgdgd化したことで台湾有事が起きる可能性が
減じたと考えたいいのですかね……。
仮に言われていたように中共の台湾侵攻が計画されており、それが流れたとなったら……
ウクライナで被害に遭っている方々には悪いですが、ある意味、この国にとっては神風でしょうね。
露への経済制裁の返り血で酷いことになっていますが、台湾有事となればその被害は今の比では
ないですからね……下手したらこの国にも弾道弾が降ってくるでしょうし。
何とか稼げた時間で法整備と防衛力整備を進めたいものです。
そしてできれば戦争自体を抑止できればいいのですが……まぁ無理かな。
>>725
菩薩天子「せやな」
>>728
中国さんには、要介護になったロシアのお世話に集中して貰わないと
※日本経済新聞
ウクライナに3億ドル支援 首相表明
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1016C0Q2A410C2000000/
2022年4月10日 14:50
岸田文雄首相は欧州連合(EU)やカナダなどが9日にポーランドのワルシャワで開いた国際イベントへビデオメッセージを送った。ウクライナや同国の避難民への計3億ドル(およそ370億円)の資金支援を表明した。政府が10日に発表した。
国際機関や非政府組織(NGO)を通じて医療や食料などの支援に充てる。ウクライナの経済を支える借款にも取り組む。首相はメッセージで「今後もウクライナの人々に寄り添った支援を実施する」と述べた。
これは追加支援?
>>730
印抜きの人革連がリアルで出来るかも
>>730
まあ正直現状のロシアに背中見せたくないよね
後ろから襲ってきてもあり得ないと切り捨てられん
>>728
まぁ台湾侵攻は当分先になったでしょうねぇ、まだ中国もアメリカを切れるほど超大国になれてないのが露呈しましたし。
ウクライナレベルの国力や人口でも制圧困難
制空権の確保を遅らせる戦法は航空機そのものを支援せずとも第三国の協力があれば有効な物がある
この二つが明らかになったのはデカかったと思うんだ
佐々木の完全試合達成を見ると、高校時代の大船渡高校の監督が県大会決勝戦を回避させた選択は正しかったと言えそうですな
二刀流の大谷翔平の次は完全試合男の佐々木朗希と若き才能が出てくるのは良い事
後は故障しない事を祈るのみ
ただ上海のやらかしとかバブル崩壊とかで外征に打って出ようとするような気もする
今回の戦争が何とか核戦争に繋がることなく終わり、台湾侵攻が大幅に先延ばしされる結果になるのなら
日本にとってプー帝は「ある意味」で英雄になる訳ですね。
ロシアの国富と武威とロシア人の血をウクライナで消費することで、中共の野望を一時的にせよ頓挫させて
日本を守ってくれた恩人になる訳か……いやぁそうなったらかの方に足を向けて寝れませんね()。
まだ終わったわけではありませぬぞ?
枕を高くして眠るのは落とし所が見つかってからにしましょう。
中国の食料輸入、2015年時点で
・小麦はオーストラリア・カナダ・アメリカからで95%
・トウモロコシはウクライナから80%
・大豆はブラジルが50%でアメリカが35%
とかそんなんなので、下手なことやってこの辺禁輸されると割とヤバいんですよね……
だから、もし台湾侵攻して速攻で取れればともかく、長期化すると兵糧攻めに近いことになりかねない部分もある
>>737
上海とかで飛び降り騒ぎを西側に広げた裏切り者を徴兵して本陣の解放軍がやって来るまで台湾軍を消費させるんですかねぇ
>>740
そういうこと考えずにやった例がいまも起こってますし。
>>741
やりかねないな
>>742
つまりはそういうことなんです>考えなかった結果
長引きゃ長引くほど周辺各国が支援や介入する余地が広がるんで、少なくとも躊躇する理由にはなり得るかなあと
まあ国家主席殿が正気のままであれば、ですが……
その時はきっと双脚羊が主食になるんですよ
庶民は
しっかし、仮に無事に戦争を終えられたとしてもウクライナに苦戦した事でロシア製兵器の評価は全般的にだだ下がりなんだろうか?
資源以外だと他国への兵器販売も結構やっていた記憶が有ったので、ロシアの軍需産業は戦争を生き残ったとしても大変そうだ
ヤフーの記事で見たけど、ウクライナに攻め込んだロシア戦車の爆発反応装甲が一部偽物のハリボテなのか…
>>739
ですね……本当、この戦争、どこが落としどころになるのやら。
虐殺が(表沙汰になって騒がれる規模で)なかったら、まだ何とかなったんでしょうが……。
本当、今回の露軍はあらゆることがお粗末過ぎて困る。
ロシア戦車ハリボテエレジー説
ウクライナ側がロシア恐るに足らずで逆侵攻かまして核戦争になる可能性は1mmぐらいならあるかな??
ハリボテエレジーなら負ける前提だからともかく、ロシア製兵器だとベットしてる国も多いので阿鼻叫喚ですわ……
>>748
主要産業が集中してる東部が焼かれてて、避難生活などで国民の四分の一は避難民生活
戦時で外国からの支援が無ければ青色吐息になり、ロシア軍との戦いで軍部も疲弊している
何より支援者たちはウクライナの陥落は望んでないがウクライナが余分なことしてプーチンを暴走させるのはもっと望んでない
更に言えば侵攻には防衛の三倍コストがかかる。防衛だからこそ凌げてる現状で攻勢出来るだけの軍事力も装備も軍事費もない
取り敢えず、自分が読んだヤフーの記事
ロシア軍の戦車は弱すぎで話にならない…なぜウクライナ軍のミサイルにやられまくったのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b500468f06ddf8dead0fa0d3a8d2d3f31f2e1426?page=1
記事にある動画が事実としたら、他国へ攻め込む時点で戦車に不良品が多数有るという事に
>>743
プー帝ですら老いてあの体たらくですし、黄熊も
>>744
上海で出回って無いとは言えない
>>746
<虐殺が(表沙汰になって騒がれる規模で)なかったら、まだ何とかなったんでしょうが……。
今回の戦争の肝はそこですね。
民間人の虐殺だけで言えばもっと被害が大きい災害や戦争もあるのに、ネット的な炎上案件になってしまったのが問題。
こうなると責任者が形だけでも良いので謝罪と賠償しないと収まりませんが、ロシアは謝るどころか罪を上乗せしまくるから落とし所が見つからないと言う。
ところで以前、多分やる夫ものてとあるキャラが爆死魔法「ユアストーリー」
なるものを使うというのがありましたが
アレについては「邦キチ」でしか知りませんが
そんなにアレだったんですか?
まだ見てませんが
あとゲ◯吐き、もとい嘔吐の擬音を「ろっぱー」とか言い出したのはどの作品なんでせう
>>754
<そんなにアレだったんですか?
ええ。酷いものでした。
ネタバレして良いです?
「赤い森」被曝事件続報:
放射線物質が広範囲に撒き散らされた可能性
・立ち入り禁止区域では、放射性粒子は数インチから約30センチの深さの土壌に沈殿(普段は無害)→掘り返した
・撤退時、装甲車が放射性物質を含んだ土壌をベラルーシやロシアの地域に拡散した可能性あり
・塹壕掘り以外の被曝事件も発生「化学・生物・核防護部隊のロシア兵が、ある廃棄物貯蔵所でコバルト60の線源を素手で拾い、ガイガーカウンターの目盛りが振り切れるほどの放射線を数秒で浴びてしまった」
>生物化学核防護部隊のロシア兵がコバルト60の線源を素手で拾って被爆
専門部隊・・・?
>>753
ベトナム戦争でも、うっかりマスメディアを戦場に招いた結果、
お茶の間に悲惨な光景が放送されて反戦運動の一因になりましたが……
今回の戦争では個人の情報発信によって戦争が拡大しそうです。
まぁ次の戦争に活かせる戦訓ですかね。
>>745
元々中国の台頭で年々シェアを無くしていたから一緒一緒
中国は定期点検や御用聞き等のアフターサービスがしっかりしている(=同時に中国にいろいろ探られるけれど)けど、
対して、ロシアは客から呼ばれない限り来ないし、送ってくる賄賂も現金とか美女との一夜のテンプレで地味に不評だったそうな。
今までは比較対象が無かったから「まあ東側装備ならこんなもんだろう」って事で納得していた顧客たちが、
ビジネス第一の接客態度と、送られる個々人の趣味嗜好にヒットした賄賂のラインナップによって中国製を絶賛しているとか。
>>755
お、お手柔らかに・・・
そういや、コナンの映画やるんか?
ロシアとかで
>>758
つまり売電的な接待とか
そういえばウクライナの子供が大勢いなくなったとか
>>759
ドラクエはお好きですか?
大雑把に言うと、最後の最後にドラクエファンを敵に回すようなことをしでかしました。
>>762
押井守作品を頭抱えて目を背け顔をしかめながらもまあ最後まで見通すくらいには
そのテに耐性ありますから
「赤い森」被曝事件続報:
被爆した兵士の余命1年。軍用装備品1万点が汚染。
・ウクライナのエネルギー大臣:「ロシア兵は生死を問わず、チョルノービルの一部を持ち帰ることになる」
・エネルゴアトムの広報担当:「被曝した兵士と接触した他の人々も被曝の危険性あり」
・原発の維持管理に躍起。停電時、発電機を動かすための燃料探し→ロシア軍の燃料を盗んだ
・ロシア人を怒らせないように、常に交渉して、職員が施設を管理
・石棺の外に土嚢を積み上げているロシア人を嘲笑していた
石棺の前でやっちゃったかあ・・・
>>758
商売に関しては中国の方がロシアより一枚上手って事ですか
まぁ、ロシアと違って世界2位の経済大国になっているから商売のうまさは比べるべくもないか
いい歳してゲームしてんじゃねえよwwwっていう創作界隈にさえ喧嘩売るような真似やらかしましたからな
客層全てに喧嘩売りましたわな、アレ
うるせぇ、いい年してもゲームやってそれで人生楽しければオールオッ系よ
それをネタにして飯にしてるのに自分の食い扶持貶す様な事言ってて恥ずかしくない?
>華僑
流石各国に街を輸送してて商売のノウハウ蓄積してる連中は怖い
後ロシアは2014年にG8をG7にしてから経済的には失墜する一方
あの面積とかつての威光とブランドがありながら韓国とどっこいレベルまで落下してます
ドラクエの制作会社って制作に関与してたっけ?(自分は作品を見てない)
落としどころがサッパリでどちらかが滅びるまで止まれないけれどそこまでは不可能という
いや本当にどうなるんでしょうかね
先進国で物価上昇による暴動起きるまでがタイムリミットかな
高市早苗政調会長が更迭へ 安倍さん、高市を派閥に受け入れず“使い捨て”か…派内造反の火種になる可能性
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e8273ce5dfbdbec4055cfe82b98bc58220da3f3?page=2
まだ決定はしてないのね
実際問題、ロシアでクーデターが起きて政権が変わればワンチャンって辺りか?
>>769
EUのほうが先に潰れますかね……それだとプー帝の狙い通りかな。
ロシアの振興財閥がプーチンに一億円の懸賞金掛けてなかったかな
>>771
ワルキューレ作戦に失敗して意固地になるプーチンの可能性ありそう
イギリスでは魚介類の値上げでフイッシュ&チップスの原材料高騰により本年度内に3割が閉店に追い込まれる可能性大とか
>高山のポイ捨て
いいんでない? アイツ過激すぎてアカンし
河野氏を更に分別の無い存在で女性にしたらあんな感じになると思う
>>772
ウクライナの穀倉地帯を吹き飛ばしましたからね、EUは天然ガスだけでなく食糧事情でも追い詰められそうです
高市はろくなブレーン持って無いのか、頭が悪いのが隠せて無いファシストやからねぇ。
最近までネトウヨ仕草してネトウヨのアイドルになったけど、言っている事が滅茶苦茶すぎてただのアホになってたし。
>>774
たしかウラルの核シェルターに逃げたんでしたね。
それよりプー帝病死のほうが可能性はありそう
しかしEUが食糧危機とエネルギー危機でヤラカシを重ねた露に降参した場合、
脳みそお花畑な人間が信じるような正義()が悪に敗北したことになるのか。
力と資源(飯)があるものが強く、虐殺であっても許容されるという形に
なりますよね……。
うん、21世紀も20世紀に負けず劣らず血生臭いことになりそう。
作付出来ないだけならともかく堤防壊して水浸しにされた地域もありますね
いやガチで食糧がヤバイです
石油マネーで殴れる中東はともかくアフリカとか他国が放置したらアッサリ飢餓地獄になりません?
報道しない自由で封殺されるかもしれませんが
>>779
昔から今に至るまでそうだったけど、ロシアがやらかすまではちゃんと取り繕うって努力してたんですw
21世紀はもっと頑張って血生臭そうだ
【ロシア】兵士増強目指す ウクライナ侵攻で減少
※ロイター 2022年4月10日5:30 午後
[10日 ロイター] - 英軍情報当局は10日、ロシア軍が兵力の増強を目指しているとの見方を示した。2012年以降に除隊された兵士を徴兵するという。ロシアのウクライナ侵攻で兵士が減ったことが背景。
続きは↓
ロイター (Reuters Japan): ロシア、兵士増強目指す ウクライナ侵攻で減少=英軍情報当局.
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-intelligence-idJPKCN2M205N?feedType=mktg&feedName=worldNews&WT.mc_id=Partner-Google
また畑から収穫したのか
もう畑ではなく種芋とか備蓄に手を出している気もする
その収穫は日本とかのものになりそうですな……
即席兵って今時戦力になるのだろうか?
>>771
実は現在のロシアではプーチン氏が1番穏健だという話が…
>>786
ロシア「徴兵突っ込ませるやろ?そこに敵が反撃してくるやん?んで位置バレしたのを砲撃加えると効率的だろ?」
>>769
<先進国で物価上昇による暴動起きるまでがタイムリミットかな
そうなったらロシア人に対して怒りが爆発するんじゃあ?
ロシアの国会と主な政党
与党
統一ロシア 238議席 プーチン全権委任を主張
野党
ロシア共産党 92議席 再ソビエト化と一党独裁を主張
公正ロシア 64議席 社会主義の実現を主張
自由民主党 56議席 対米戦争、東京に核弾頭投下を主張
統一ロシアが1番穏当
>>788
現状の話だとモラルブレイクしてるから徴兵が一当てで一気に崩れて砲兵に向かって逃げ出しそう
食中毒空母、源田ダイーン
>>786
戦場にならなさそうな場所の正規兵をウクライナに送る為に入れ替える感じならば問題ないかと
>>787
それが事実ならば、どちらかが諦めるまで続きそうですな…
>>791
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b818eef85ffa1e032719c77d3a1ee7106a296be3
補充派遣のロシア軍兵士300人が脱走か
自由への逃走
>>794
もはや、集める段階で破綻してるのかー…
>>794
戦場以外にも応援団が必要か。
後方のサボりは見つけられないし、賄賂その他のごまかしもあるから、チクリ屋も復活?
>>795
南オセチアですしね……つまり、国内共和国の人員では無いということ……
下手すると……
略奪し放題で士気を維持してるとか
モヒカンなみや
>>796
略奪してるから、略奪物の補完場所、その後流通ルート(脱走ルートでもある)
そしてそれを管理してるだろう士官、佐官、場合によっては将官も調査しなきゃならんから
党直属の政治士官の復活?
食中毒空母、新鮮な潜水艦の水揚げか…
魚雷の不具合が直って、ガトー級が猛威を振るい出すタイミングでの鹵獲になってんな?
流石のモヒカンも引くような凄惨な事をロシア人がやってんだよなぁ……
どちらかと言うとfalloutのレイダーの方が近いかも?
1945のドイツ軍みたい
戦意があるのは破落戸共みたいな外国人で編成された武装親衛隊もどき
はたまたプーチンを熱狂的に心棒してる戦場を知らない若者達
前線の統制は崩壊してて、脱走者が続出
まだ発見はされてないけど脱走兵がそこらの屋根の下か電灯からぶら下げられてそうです
首元に「私はロシア軍人の責務を放棄した臆病者です」というプラカードがぶら下がってるかも
「畜生、魔女の婆さんに呪われろ!!」
ロシア国民がプーチンを引きずり降ろせば論って
それでロシアの経済及び外交状況がウクライナ侵攻前程度まで回復しないと成り立ちませんからね
ひと月やそこらでトップを挿げ替えて、その結果数か月前より悪い状況になったら
間違いなくもっと過激な論調がまかり通るようになります。
数年間ロシアが困窮を続けたうえでそれを少し緩めるのであれば効果もあるのでしょうが
ハリウッド映画の世界なら悪の独裁者をやっつけてめでたしめでたしとなるんですが
実際にはそんなわけにもいかないので、落としどころはどうしたものかと
>>799
ウクライナ軍「スナイパーの戦果になりますねぇ?」
ロシア兵脱走するなら今が最後のタイミングとは思います
略奪や拷問・虐殺が世界中に拡散されましたし
そういう事はやっていないと言って逃げるにも後半になる程難しいでしょう
熱しやすい人種が見事にロシア迫害派になっている状態ですし
>>771
本当にワンチャンレベル。そもそもロシア軍にはクーデターを考える方向性の知能が無いのが伝統なので(軍事文化論のお話)
なので、仮にクーデターが起きたとしたら間違いなくプーチンよりぶっ飛んだ黒幕がいると確信できる
>>802
何で最初から6年目の戦争終盤になっとるんや
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E6%94%BB%E3%81%A7%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E5%B0%86%E5%AE%98%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
2022年ロシアによるウクライナ侵攻で死亡したロシア軍将官の一覧
ウィキメディアの一覧記事
将官7人に佐官25人がウルズ6されてるとか
>>806
プーチンが一番恐れてるのが諜報機関がやるクーデターらしいですからねぇ。
>>806
赤いナポレオン「だから無罪だったんだって」
>>809
CIAとかクーメーカー呼ばわりされるレベルで軍隊より諜報機関の方が十八番すからねw
クーデター
国のため、民衆のために軍がクーデターでなんとかしてくれる! って考える。あるいはそれに近いことを
わずかなりとも期待する、もしくはそれに応えようとする文化的価値観を持ってる国って存外少ないですからねぇ
(確実にその手の考え方があると明言できる国は日本とエジプト)
日本とエジプトって凄いのだろうか?
頭すげ替わった所で制裁緩められる保証が何処にもないという
プーチンより更に過激だったりアレだったりするのしか候補が居ない
>>807
そんだけロシア軍の内情が疲弊しきってた事と、プーチンがやらかしたって事ではないですかね
ただ、EUに間接的打撃を与えるという事だけは着実にやってるんですよねプーチン
その代わりにロシアが失ったものが甚大すぎるというだけであって
小噺のネタで今回の戦役はプーチンの西側に対する報復だとありますが、自国を経済軍事的に崩壊させてまでやる事だったんですかね?
最善のシナリオで数十時間でウクライナを制圧出来てればまた話は違ったかもしれないけど
クリミア危機の時も下手を打っていたらこうなっていたのかな。
孤立したロシア兵、戦車を120万円でウクライナに譲る
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/120-5_1.php
ロシア軍兵士、ウクライナの市民権と引き換えに戦車を明け渡して降伏
ttps://japan.techinsight.jp/2022/03/masumi03281510.html
露戦車部隊の司令官が自決か…機器など盗まれ戦車多数使えず 戦車に轢かれ入院中の大佐も死亡
ttps://korea-economics.jp/posts/22032806/
発信したのがウクライナ側ってのを考慮しても酷い状態なロシア軍
>>812
エジプトは常に最初から最後までポテンシャルを行かせな国だぜ
そんな状態において、唯一まともに話が通じる(話が通じるだけとも)のが軍部
でもって、エジプトの民衆は困ったことがあったらいつでも「軍部がクーデターでリセットしてくれる」と期待してるんで
何しろ、前回のクーデターが「待ってました!」「遅いんだよ! 国政が混乱しまくってるだよ。もっと早くしてくれよ」って有様でしたしw
>>815
あの頃のロシア軍なら今頃はキエフ占領終わってるw
少なくとも、一方的にウクライナ軍を狩るロシア軍ってなってる。
幕府かよ。
エジプト幕府
幼児との性行為を撮影し販売しようとしたロシア兵が拘束される
※NEXTA公式アカウントより
A military man who videotaped sexual acts with an infant was detained in #Russia.
The name of him is Alexey Bychkov. It is reported that he filmed such content for the sake of selling it on the #darknet. He was let down after he sent the videos with the child to his colleagues.
※Google翻訳
幼児との性行為をビデオ撮影した軍人が#Russiaに拘留されました。
彼の名前はAlexeyBychkovです。彼は#darknetで販売するためにそのようなコンテンツを撮影したと報告されています。彼は子供と一緒にビデオを同僚に送った後、がっかりしました。
ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1513058399981875206?t=yki4h-aHPWuEnJOWLHQ0bA&s=19
ロシア当局に拘束された?
>>821
そら当局通さずシノギやったら〆られるわw
同僚に児童ポルノとその出演者を送るって、鬼畜エロ漫画でも見たことが無い。
>>822
当局は元締めだったw
>>814
だから、その数日で決着を付けるつもりだったけど失敗したと言うだけの話ですぞ
武力行使において、重要なのは「行使しない時」未来がどうなるか予想は出来ないけど
「行使したとき」に限れば未来がどうなるか、かなり予想しやすいと言う事です
我が国だって、山本五十六が「2年間は暴れられます」と言ったら「2年間は未来の見通しが立つ」という
認識を持たれたと言う指摘がございまして
>>819
困ったことに、そんな幕府なエジプトと文化論的なお話では同列なのが我が国です
民主党政権時代とか、いくらなろうのスナック菓子仮想戦記と言っても自衛隊がクーデター起こして売国政権に天誅! 的な作品が
次々出てましたしな……
割と、いざって時は軍人がなんとかしてくれると考え、軍人も真面目にそれに答えようとする文化的気風の土台があるのは
否定できないっぽいです。実際、法制度が整ってないから、指揮官が一生懸命屁理屈を考えたあげく、処分覚悟で
いざって時は戦うつもりなのが自衛隊だったりしますし……
>>817
タイ民衆「お仲間がまだいたのか。」
先代までは何とかなってたけどね。
ペットに高官の位を上げる、愛人と離宮に引きこもるって世界史暗君ランキングだとどんなもんだろう。
>>811
前国王時代のタイの軍隊はどういう立ち位置でしょうか
>>825
実際、法制度が整ってないから、指揮官が一生懸命屁理屈を考えたあげく、処分覚悟でいざって時は戦うつもりなのが自衛隊だったりしますし……
つもりどころか何回もそう言うことが起こってますよね。
日本の場合、軍の力を向ける対象が人ではなく災害に変わっただけのように思う。
>>826
今でも王妹殿下の即位を求める声があるとか
露助、駅の攻撃にクラスター爆弾を使用した疑いを地上波のニュースで放送される。
列車を遅滞させて駅に避難民を集めた上でクラスター爆弾とか、殺意が高すぎませぬかね?
嫌な意味で理性的だな・・・
>>826
アレは軍が主役じゃなくて、後ろにいる特権階級どもの争いで軍がコマとして使われてるだけだし
だから王室が調停して毎回お互い納得して引くと言う茶番劇で成り立っていた訳っすよ
今の王様? そもそも前の王様がタイ王室では珍しく権力と権威と独自戦力の編成に成功したガチ名君だっただけで
本質的には王室内外(つまりは特権階級ども)の争いに軍が使われてるだけですぞ
>>829
後ろに中華資本がおるぞ。その妹
>>826
<ペットに高官の位を上げる
それは動物に官位を与えるのと何が違うんだろう。
>>830
固定目標なんだし、線路潰せばいいだろうに。
クラスターで避難民焼いてなんになるっていうんだよ。
>>830
いつものロシア軍や以上
散々、昔から避難路設定して避難民集めて砲撃とかやってる。
>>832
アカンかったか、王妹殿下は
>>812
軍というモノの立ち位置の問題でしょうね
他に行き場所のない喰い詰め者がいく場所ってイメージの国だと、そんな奴らに任せられないとなるでしょうし、
軍に対してエリートというイメージがある国であれば、相応の責任があると考えるでしょう
それが凄いことなのかダメなことなのかはちょっとわからんです
>>837
頭が良い分、余計酷いことをやらかす危険があるか。
しかし今回の戦争についてロシアのオリガルヒの意向はどんなもんよ?
>>832
タイの政治で度々クーデターがどうたらこうたらってニュースにあるから軍が強いんだなーって思ってたんですが
実際は特権階級にただ使われてるだけなんですか
このまま地方のロシア人が死んだりして都市部のロシア人が動員されたら余計に虐殺がヤバそうじゃない?
どうして奴等は戦争中なのに笑顔とかを振り撒くんだ!その笑顔を奪ってやる!!とかになりそう……
ちょこっとロシアの経済について調べたんだけど、国民の4分の1が貧困層だとか東京の年間平均収入を越える地域、石油ガスを産出する人口希薄地帯、極北のネネツ自治管区やらサハリン州(人口減少中)だって、で一番貧乏なのはイングーシ共和国の年間平均収入約二十万、そりゃ家電製品略奪するわ。
>>836
そもそも継承順位無視してんじゃねえと言う話
今の王様がクソって言っても最低限の仕事はちゃんとやってる
前の王様がとびきりの名君だっただけで、やる気の無い凡君程度が今の王様よ
そもそもタイ王室ってぶっちゃけ暗愚だらけで日本の皇室と並べたら屑揃いだぞ
>>839
「どしよっか」「しらん」「とりあえず様子見」
だいたいこんな物ですぞ。オリガルヒって言っても要するに大政商ってだけですし
オリガルヒが本当に恐れているのはプーチンと同じく諜報機関系の権力者どもです
そんでもって、諜報機関系の権力者も活動資金の足し&自分用のコマのためにオリガルヒとそれぞれでべったりな模様
侵攻開始からロシア軍の総損失 兵士19300人、戦車722両など ウクライナ発表
Загальн��� втрати РФ в���д початку в���йни - близько 19,3 тис. ос���б, 152 л���таки, 137 гел���коптер���в, 722 танки ��� 1 911 броньованих машин
※Google翻訳
戦争開始以来のロシア連邦の総損失-約19.3千人、152機の航空機、137機のヘリコプター、722両の戦車、1,911両の装甲車両
ttps://twitter.com/censor_net/status/1513063792560717827?t=K8fE2mylSl7dJW2L6Xo2sg&s=19
ttps://i.imgur.com/IdwQ7PD.jpg
ウクライナ盛った?
>>839
オリガルヒが民主主義がいやになって(最初は機能していたとは言ってない)、プーチンとシロビキ後押しして、ユーラシア主義も顕彰したとかいう解説もあったような気がするが。
>>806
いっそのこと今のプー帝は偽物で、本物は幽閉されている。
軍の良識派()が真実を突き止め、本物を解放し、本物のプー帝を旗頭にして
簒奪者たる現政権に戦いを挑む……この位なら何とか?
まぁさすがにこんな展開はリアル先生でもやらないと思いますが。
>>843
先代国王と、女性家庭教師とのラブロマンス映画になった19世紀の国王ぐらいかな?
タイの名君。
>>843
先代が異端だったのか、タイ王室は
エジプトは本邦の幕府と同じでマムルークの統治が長かったですからね
オスマン朝統治下になっても力を持ち続けましたし
蒙古と戦って独立を守り通したところも同じ
神話となってしまったんでしょうね
一方、同じ軍事貴族発祥でも欧州貴族は近世でほぼ文官化しました
>>844
英米の分析機関でも投入戦力の2割ぐらいは失ってるって出てるし、言うほど盛ってない
>>844
ウクライナは明らかに盛っているので…
NATO発表が正確数字に近いと思います
>>849
>軍事貴族発祥でも欧州貴族は近世でほぼ文官化
修羅度の違いから、生き残れなかったか。
>>844
普通に盛りまくってるぞw
>>848
タイって目立たないけど、強烈な階級社会な上に昔は王室を神聖化しすぎて王族以外は王族に触れてはならないと定めて、王族が溺れてるのを眺めてるって言うギャグみたいな話があったからねぇw
ウクライナだと大本営発表要素はいるからNATOの冷静な情報だけ見たほうがいいです
最近はロシア軍がまさかそんなことするはずないやろと思ってたのが裏付けとれて頭抱えてるけど
>投入戦力の2割ぐらいは失ってる
現代戦の定義では後一割で全滅判定ですね
ウクライナという一国を相手にして戦ってて、既に採算に合わない位にゃ損害出してる
本来なら攻勢を中止して撤退か、戦線の整理と再編成に移らなきゃいけないレベルでしょ
なのに東部に対しての攻撃は根こそぎ動員してでも継続って……
今でも不敬罪&タイ国民を莫迦にしていると上映禁止だったはず>ラブロマンス映画
2割喪失とか、この調子だと今年中にロシア軍が消耗しきる気がするんですが……。
まぁ今年いっぱい戦争続いたら物価高騰でEUが派手に飛びそうな気もしますが。
これで撤退したらプーチンの権威が吹き飛ぶから
なんの成果も得られずアフガン侵攻以上の死傷者出したとか絶対認められんよ
実際ヘルソンもウクライナ砲兵のキルゾーンと化してるけど、唯一陥落させた主要都市ってことで政治的に撤退出来ないから戦力送り込んで死守させてるし
>>855
採算を合わせるために追加するんやでw
ロシア大使「虐殺は捏造」TBS「記者が遺体を目撃した」大使「そんな事実はない」TBS「何故?」 大使「ロシア軍がそう発表してるから」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/633bc756b1fd77b3286ac21cc5485147e4075ecf
大使、自爆する
なおNATO発表についても、実は数字過小なんじゃないか、という説がありますね
こんな感じで
ttps://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-april-9
ttps://twitter.com/GdPanzergraf/status/1513037846352855044
>>858
>アフガン侵攻以上の死傷者
10年やって今回以下の死傷者に押さえたって、当時のソ連軍凄かったのでは?
作戦思想と真逆の戦争だろうし、アフガン侵攻。
そりゃ今回のロシア軍、航空優勢確保せずに空挺送り込んで輸送機撃墜されて壊滅するとかのミスが多すぎるもの
なんかこのまま戦争が続くと、ロシア人を無理矢理にでも謝罪させるリンチが続出しそうなんですが。
そもそもウクライナに送り込む兵力として
19万は少な過ぎる
>>863
今回の戦争は軍事作戦ですら無い、押し込み強盗みたいなもんやからな。
ロシアからしたら、1㎡でも良いからウクライナから領土を切り取らないと撤退出来ないよな
ドネツクで満足すりゃいいのに
>物価高騰
既にドイツはヤベーみたいですね
イギリスでもロシア絡みの物品は品薄になりがち
プーチン「何の成果も!!得られませんでした!!」
>採算を合わせるために追加
どこのブラック企業だよ……
民族主義者アゾフがマリウポリ港から二隻の外国船を強奪、乗組員を人質に タス通信
ttps://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/14335545
シナリオ書いたのはプーチンかな
>>857
そうなると日本も中国も輸出先が無くなって外貨が
天然ガスを一部EUに融通したが日本の夏程エアコンを使わないとは言え大丈夫なんですかね
>>864
地球上からロシア系皆殺しにすることが差別を無くす最良手段ですとウクライナ人が言ったら皆でロシア系皆殺しに賛同しなきゃいけなくなりそう
海外のサイトでロシア敗戦後の地図を投稿してる人のを見てると秩序だって纏まった国家群があったりするんだけれど、この分じゃ建国されても一ヶ月で崩壊とかしそうなんじゃ…
>>863
ジャブロー攻略戦を思い出した
「降りられるのかよ」
>>864
とはいうが、最悪のプーチンの首ひとつでことが収まるならそれも洗濯の一つではあるけど、どう考えてもそんなことにはならんしなあ
今そんなことしたら、背後からの一突きと言われ十数年後に第二ラウンドでしょう
いやまあ、現状でロシアを殺しきるのはムリなので、判定勝利で第一ラウンドを終わらせて、
十数年後にロシアから暴発させる形で第二ラウンドを行い今度こそ殺しきるという計画なのであれば、そういう選択もあるとはいえますが
世界各国もロシアのやらかしを批判はするけど、ヒステリックに発狂してるのは欧米と日本ぐらいやからねぇ。
白けた目で見てる国は増えてきてるし、アフリカや中東やアジアは普通だし。
まあ違いがあるとすれば独ソ戦ではロシア人が磨り潰され、今回は主に少数民族や
低所得者層、貧困層が磨り潰されて一般的なロシア民族にはあまり人的ダメージが無いという感じですかね
>>872
実際に被害に遭った人からしたら、そういう声が出ても仕方ない気がする。
まあそのかわり経済制裁でロシアはどんどん貧しくなっていきますね
なんで準備もせずにドル経済の世界に喧嘩売ったんですか、2日でウクライナ落とせば全部解決できると思ったんでしょうか、思ったんだろうな
>>875
ニュートロンジャマーでもあれば別だけど、現状そんな博打打つ国家は無いんじゃ?
天然ガス融通した時は本当に開戦するかは微妙だったから…
開戦した状況で日本の分はキチンと確保出来ているのでしょうか
殺し切るのはほぼ不可能
しかし、今まで通りに生きられるか?というと
もっと不可能という
誰も得しないじゃないかバカヤロー!
>>879
普通にちゃんと準備してたでw
欧米がガチ制裁をやってきたからパーになったんやw
ようは欧米舐めすぎてたんや。
>>879
ロシア国営通信やらかす 予め準備してた「勝利記事」の予定稿を誤送信 48時間でキエフ陥落させて勝利宣言するはずだったため
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/039b40b07b5cb047e8ab1f3ad7433ed7c743b197
思ってました
>>876
日本の場合、米に追従以外に対中戦略が壊れたこともありますからね。
>>880
経済的に干して壊死を待つ戦略ぐらいかね
>>882
黄熊も頭抱えてるんkじゃないかな
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/白青白旗
これの旗もちゃんとモスクワに掛けられるのかな?
日本ヒステリックですかね
一部の変なの除いたら淡々と米国追従で制裁しているだけなような
まあ知ってた速報ですね
あとシンクタンクの戦争研究所(ISW)から ロシア攻勢戦役評価の最新論文が掲載
ttps://twitter.com/GdPanzergraf/status/1513037846352855044
まだアメリカなどはロシア軍の規模を大きく想定してるとの指摘(過小評価よりマシだが)
キーウ撤退ロシアBTG(大隊戦術群)は、その部隊数や兵員数から推測するよりも少ない戦力しか保有できていない。
8日、米国防総省は、ごくわずかな兵員と車両しか持っていないBTGや30%近い損失を被ったBTGの存在を指摘している。
そのような部隊は(兵や装備が残っていても)戦力としてはゼロに近い。ことを指摘してる
ロシアがやらかしてからこういう論文の翻訳が大量にされてかなりわかりやすいですね
>>880
このまま殺しきるのは危険だし、今まで通り活かすのも危険ですから
良い作戦だとはとても言えませんが、それを踏まえたうえで言っているのなら考慮の余地ぐらいはあるでしょう
>>887
ヒステリックなのはマスゴミで政府は頭抱えてる方かと
半導体不足は22年に緩和されるはずだったけど、ネオンガスの供給元がロシアなのでEVはしめやかに爆散しスマホやPCは現在の数倍に値上がりが確定し従来の車も半導体の確保の問題で価格が跳ね上がりつつある
制裁維持は無理だな
この考察によると今後数週間内にドンバスに投入されるキーウ撤退部隊は、戦力を完全に回復できていない状態で新兵か他の消耗部隊から引き抜いた兵員で補充されただけの状態の模様
ロシア軍は、多くの旅団/連隊からそれぞれ大隊を引き抜き臨時の指揮統制下で戦闘に投入した。これはロシア戦力の低下を招いたのみでなく、手つかずの旅団/連隊が存在しなくなるという結果になっているとのこと
あとは徴収兵を更に追加したが投入のための錬成に数ヶ月はかかるので(普通なら)すぐさまの戦力投入は出来ない状態
素人のまま投入しても弾を消費させるだけのメリットしかないとのこと
>>884
まぁ、世界も最初は早々にウクライナが負けると思っていたからね
レームダック寸前の大統領が率いるウクライナが此処まで奮戦するとは誰も予想出来なかったしなぁ
マスコミはむしろ未だに降伏論者とかが蔓延るくらいなんでむしろ逆な気も……
ヒステリックで過剰報復求めてるのってヤフコメに生息する変なやつとかその同類とかでは?
自分の知る範囲だと
「ロシアはクソ」「ウクライナに友人がいるからウクライナを応援する」
とかそんくらいしか見ないですし
軍事アレルギーと戦争に対するヒステリーの凄さはなかなかのものではないかな日本は
これでもうちっと昔で左翼が強い頃なら凄まじいまでの醜悪を見れたかもしれませんがw
しかし、左翼共は相変わらず古臭い手口しかしませんね
日本人がマジになるのは食品類なんだから平和だの戦争反対だの手垢塗れのワードなぞ使わず「蟹食えませんよ」「サーモン高くなりますよ」の方が余程日本人に響くだろうにw
>>887
まあ今回は割と本気で制裁はしてる>米国追従で
外交官とか駐在人員国外追放を決定する辺り、ロシアに譲歩する事は無いって実質宣言したし
>>893
ゼレンスキー「野郎共!俺たちの特技はなんだ!?」
ウクライナ市民「殺せ!殺せ!殺せ!!」
ゼレンスキー「俺たちはウクライナを愛しているか!?ウクライナの為なら死ねるか!?」
ウクライナ市民「ガンホー!ガンホー!ガンホー!!」
ttps://pbs.twimg.com/media/FMmhfmfaIAAV9RF.png
>ttps://pbs.twimg.com/media/FMmhf4lagAoGtw3.png
チンコでピアノを、全裸でギターを弾いてた元コメディアンが開戦後に大統領魂を見せたようです
プーチン「そんなオチ…、あり?」
今の状況
スウェーデンとフィンランドのNATO加盟もだいぶ具体的な話になってきたな
ttps://www.cnn.co.jp/world/35186104.html
フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か
まあ戦後秩序の崩壊を認められずに発狂している人は結構見かけますの
政府は妙に素早く淡々と動いているのが不気味ですらある
東南アジアはいざとなれば日本(アメリカ)が何とかしてくれるやろとか思ってるんじゃね?
ロシアでは砂糖が値上がってるそうで
実は砂糖は生き残る上で非常に重要な物資、特にロシアみたいな寒い地方だと腐らないし熱量高いから絶対にいるんだとか
経済制裁喰らってるから闇市とかで砂糖が高給物になりそうだなぁと
むしろ日本はわりと淡々と制裁追加していってる感じ
そもそも民衆に経済制裁≒兵糧攻め
という発想が乏しいので、その辺の心理的ブレーキがあんまない
結果として向こうで餓死者や紐なしバンジーする羽目になる奴が出ることへのイメージが薄い
奇しくも、ウクライナでの戦争についてマスメディアやSNSでの情報統制と、検閲や身柄の拘束で政府の望まない民意を封殺してるやり方が、中露共に全く同じで似た者同士だなぁっ思ってしまう。
今回の戦争、被害を少数民族とかに押し付けてますが、やり口がとても旧ソ連時代的なので、ロシア国民の若い世代に不満と恐れが広まってるそうです。
>>899
戦後秩序な…具体的に何を指してたんだろうな
ロシアは生産量自体は輸出国やれるぐらいあるんだが、肝心の甜菜の種がほとんど西側から輸入してるF1種らしいからね
>>894
ダークシュナイダー(違う)と戦うプーチンを貶めようとしているだの戦場のピアニストが武器を中国に横流してるだの
といったヒステリックなのもありましたね
>>899 麻生さんやら、安倍さんやらの時代から対中包囲網を敷いてましたからね、対ロシアもその延長線上ではないかと。
>>903
若い世代でも愛国心からプロパガンダに染まっている人とそうじゃない人で両極端だとか。
>>904
日本を絶対悪としてぶん殴っていれば正義の味方になれた世界?
>>907
政府は頭かかえてるやろうね
なんで中狂じゃなくてロスケが暴発するねんと
>>906
ダブルスクリーン(違う)の陰謀論信奉者はあれヒステリーというより頭の病気……
>>876
日本も発狂とまでは言えない
淡々と制裁を行っているが北方領土、北海道発言でもそこまで反応していないし
むしろ橋下のウクライナへの降伏発言の方が目立っている
シリアやアフリカでの内戦ではアメリカとのお付き合いも無いからほぼ無視しているけど
>>904
所謂東側諸国(ソ連=ロシア盟主)、西側諸国(アメリカ盟主)って奴じゃないですかね?
今回ので完全に国威亡くなって(誤字に非ず)、今後の国際主導力を無くしましたし
この場合の国際主導力ってのは西側諸国に対する反発、抑止って意味合いですな
そういう意味じゃ、いざって時の選択肢が完全に無くなったのは日本としても残念ではある
>>897
開戦後も首都に残り国民を鼓舞し、各国でのリモート演説で世界から一定の支援を確保
そして、今もウクライナ国内に残っている
ゼレンスキー大統領は乱世向きの人材と云う事か
>>901
雪山で訓練する自衛隊員はカロリー摂取の為に練乳をボトルから直で摂取していましたな
橋本といえばこんなのも
ttps://twitter.com/tweetsoku1/status/1513071859864158209
前から言ってたことだけど、本当に時流よめてないな
>>898
この辺も橋下が語っていていい加減知識が無いんだから黙っていろと言われていたな
世界史もまともに勉強してないのか。
人をバカにする権利ないじゃん。
>>914
ttps://twitter.com/AtsukoHigashino/status/1506563900481105922
・日本への支援の感謝
・日本はアジアのリーダー。早い段階で連帯を表明してくれた
・チェルノブイリに長めに言及(「放射能事故があった場所が戦場に」)。またザボリージャなどの他の原発にも言及
・化学兵器使用の恐れ(シリアにはっきり言及)
・ロシアは大国だが道徳は最低レベル
・厳しい被害状況。子供を含めた数千人が殺害される。遺体を埋葬することもできない
・領土封鎖に近い状況。これは周辺の他の国にとっても脅威
・こどもや孫のための将来を守らなければ
・国連を含めた国際機関の機能不全について、長めに言及
・侵略者に対し、「平和を脅かすべきではない」との強いメッセージが必要
・ここでまた日本の支援についての言及に戻る。現実的な立場をとってくれ、そして支援してくれて感謝。
・アジアでは初めて日本が制裁を行ってくれた
・制裁は継続してほしい
・ロシアに対する禁輸、企業の撤退はお願いしたい。それはロシアが戦費を得る手段につながってしまう
・ウクライナの復興に手を貸してもらいたい
・避難民の帰還にも支援が必要
・「日本はわかってくれるはず。住み慣れた故郷に戻りたい気持ちを。」
・新しい紛争予防手段が必要。それには日本のリーダーシップが必要。ウクライナのため、世界のため。
・日本の発展の歴史は素晴らしい。日本には調和を作り、それを維持する能力がある。環境と文化を守る力がある。ウクライナ人は、日本の文化が大好き。
・2019年、大統領の妻のオレーナが、目の見えない子供のためのオーディオブックプロジェクトに参加。
・日本とウクライナは距離があるが、価値観は近い。心は一緒なのだ
・平和を取り戻すための力を貸してほしい。国際機関の改革も必要。
・今と同じように、未来も、日本はウクライナと一緒にいてほしい
・ウクライナに栄光あれ。日本に栄光あれ
一方のプーチンは逃げ出して引き篭もった
>>914
神がロシアからウクライナを守る為に大統領にさせた男ってレベルで大統領になった時から結果論含め対ロに動いてるからなぁ…
乱世向きの男ってより、個人的主観な感想ですが絶対ロシアからウクライナ守るマンって感じ
彼が頑張ったから西側の国際秩序が全て水泡に帰さなかったからね
歴史のターニングポイントとしては重要な人物ですよ
>>914
「この世は舞台、人はみな役者」ってタイプらしいんで、
人々の求めているモノが集約しやすい乱世向きってのはそうでしょうね
>>914
これで海外脱出組の富裕層(腐敗層)を入国禁止財産没収して経済再建したら本当に名君と歴史に残るな
ヒマラヤ登山の日本人で緊急食糧として羊羹を持参していると昔読んだな
準備自体は8年前から前任者含め着々と進めてきたとはいえ、いちばんキツい時に首都に留まったことで崩壊せずに済んだ部分はあるでしょうしね
>>922
羊羹は空自ではパイロットの非常食になってるとか
>>922 、>>924
止めてくれー、今目の前に一口羊羹あるんだ。
食べたくて仕方なくなる。今の時間に甘味はああ。
>>920
もし、プーチンが後数年間ウクライナに軍事的圧力をかけて現状維持を続けてたら、ゼレンスキーは国民から罵詈雑言浴びせられながら退陣させられてたでしょうからねぇ。
登山の行動食で羊羹とかは定番らしいからね
>>926
任期は2024年5月20日までだったんで、そこまで何もしなければ多分普通に大統領交代してたでしょうしね……
実際ゼレンスキーは社会保障削ってでも軍の整備にリソース割いてるのが支持率の低さに繋がってたからな
このまま実力行使にでなけりゃ普通に政権運営できなくなってた
でも本当に侵攻したからゼレンスキーの方針が合ってたことが証明されてしまった
>>925
1口なら大丈夫という悪魔の囁き
>>929
実際のところ、後数年間かけていたら欧州のロシア依存は修正不可のレベルにハマったでしょうし、時期を冬にして侵攻してたらウクライナは支援も得られず分裂してた可能性ありますからね。
ある意味ではロシアは自分で自分の戦略を潰したと…
我慢できなかったのかなー…
あと数年放置すれば、ウクライナは大統領が対ロ融和か軍事費削減を掲げる人に代わっていたでしょう
欧州はSDGsとかCOP26打ち上げた手前、天然ガスという点でロシア依存度が上がっていたはず
アメリカはバイデンさんがインフレ放置で社会が不安定化、いざとなると介入できなかったかも
中国は中国製造2025達成して強化されていただろうし、日本はもうマジでどうにもならなくなっていたかもしれない
ほんと今じゃなけりゃ勝算あったろうに
ゼレンスキー大統領は戦後に辞めるタイミングをミスらなければ英雄として老後も安泰だな
まぁ、先ずは戦争をウクライナに損が無いように終わらせないといけないが…
首都に残り国民を鼓舞し続けるゼレンスキー大統領
なお、対称的に開戦2日で首都から脱出した李承晩大統領と云う人物も居る
>>929
ウクライナ侵攻した理由の一端はその低支持率もあっただろうからし、本気で罠すぎる…
>>926
でもここで紹介されているロシア軍の現状だとその数年後には工作機械も動かず部品枯渇で稼働0の可能性が高いと言う昭和22年まで戦争を続けた日本みたいになっていたし
ロシア「支持率が低いし、攻め混んだらさっさと逃げてキエフも直ぐに占領できるだろう」
ゼレンスキー大統領「逃げずに国民を鼓舞して徹底抗戦じゃあ!」
ウクライナ国民「ロシアに負けてなるものか!」
ロシア「どうして…」
>>933
ただロシア軍の惨状見ると、長年の経済制裁とコロナ禍のダメージが深刻だったのは確かかと
あと最低2年(ウクライナ大統領選挙)そこまで粘れたかって部分が焦点になりそうですね
>>937
聖ジャベリンよウクライナを勝利に導き給え
ttps://i.imgur.com/BVD7KJb.jpg
ttps://i.imgur.com/mEnx9V0.png
ttps://i.imgur.com/gxGBK77.jpg
聖ジャベリンを讃えよ
>>936
どうでしょうねぇ、ロシア軍が状態を把握しているなら中国製部品で代替していくってしていくでしょうからギリギリ踏み留まれたんじゃないかな。
あくまでも現状維持は出来たでしょう、
あと数年したらパンデミックの打撃から西側諸国も回復してその時にウクライナの
EUとNATO加盟を止めるにしても既に不可能だから、グローバルサプライチェーンが崩壊している
今が最後のチャンスだと侵攻を決断したという考察もあながち間違いでは無いと思いましたな
あと語り人氏の周囲の人たちや知り合いはロシアのウクライナ侵攻はあり得ないだろうとしていたものの
スラヴ系やロシアに関して研究している学者たちは全員口を揃えてロシアは間違いなくウクライナに全面侵攻すると
断言していたらまさにその通りになった的な事を侵攻初期辺りに言ってましたね
>>936
本当、大日本帝国と同じムーブしているとしか言えないですね。
>>940
そういう中華浸食を嫌ったから、今ここが勝負時と判断したのかも?
実質でも名目上でも中共の傘下に入る事を国威的に納得できるかって言うと無理っぽく思いますし
>中国製部品で代替
どの道、中国の影響下に堕ちるのは確定だったのか……
G8で収まってりゃいいものを
>>940
今なら、アルマータやチェックメイトを共同開発として、半分身売りしつつ開発出来たかもしれない。
その次世代は無理になりそうだが。
>>941
そもそもウクライナのNATO加盟もEU加盟も事実上不可能やから今やる必要性が無いのがねぇ。
>>941
デブな少佐殿の
「天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる」が
脳裏に浮かびましたね。
西側の一般的価値観に根差した思考では思いもよらぬ侵攻でしたし。
ただそれ故にこの躓きは最悪でしたよね……
西側の裏を突いた奇襲でこの無様を晒して武威を木っ端微塵にし、世界中に蛮行を晒されて
畏怖されるのではなく憎まれるヒールに転落したのですから。
>>943
既に実質的に中国に侵食つーか、既に依存しないと何も出来ないレベルやからなぁ。
ロシア軍のドローンがアメリカや中国と日本の部品で構成されてるレベルだしな。
嫌がる段階が過ぎ去ってるっていうw
むしろ下手にEU各国のナショナリズムとか国民感情とか刺激する結果になって、なし崩しに加盟になりかねない情勢なのが……
フィンランドとかも加盟しようとしてるんで藪蛇なんですよね
>>923
ポロシェンコが枠組み作っていなかったら初動が遅くれたのも確かですが、同時に其処まで本格的には動いていなかったんですよね。
向こうからしたら急激な改革はロシアを刺激するってのもあるのでしょうし、
ゼレンスキーの様々な対ロ政策が進軍を招いたのも事実でしょうけど、結果的には彼は英雄として称えられる存在になった。
>>935
地味に2019年から誤って国境侵犯はやってたし、東部にうっかり軍が進軍する事が多発してたんです。
それでもゼレンスキーは事故の再発防止策を求めるしか言って来ないで、軍や郷土防衛隊は動かさなかった。
なのでロシアからすれば「口だけなんだな」と思ったんでしょうな。
スウェーデンとフィンランドがNATO加盟と考えると
F-35の導入国が増えそう
>>921
リアル先輩
「うおおおおお!筆がノってきたぁ!もう幾つか盛り上がり入れたいところだな!」
>>947
戦争するのはいいとして(いや、良くないけど)
「やるならもっと真面目にやれ」
としか思えませんよ……。
なんで第二梯団も用意しないで侵攻した?
ウクライナ、腐敗でEUはNGだし、軍の装備が東側でNATOもNGだから、まじでどっちの加入も絵空事だったからね
>>954
今年や来年に加盟出来るって段階ですら無かったからね。
まぁ今世紀中には加盟出来るんじゃね?ってレベルだし。
>>946
>>947
まあ侵攻後の現状でもEUはともかくNATO加盟は限りなく難しいだろうとは思いますが
(どちらにしろウクライナの国家としての腐りっぷりは変わらないので)やるにしても
もっと上手くやれただろうとは誰しも思うでしょうなあ
ただやはり欧州の団結と引き換えに制裁によってロシアどころか自分達まで倒れかねず
兼ねてから言っているようにロシアの小麦に依存している中東とアフリカも巻き添えで死亡しかねないので
恐らくロシア(プーチン)は上手く行けば御の字で後はパンデミックと言う絶好のチャンスだから
殴りかかっただけで、あとはEUと死なば諸共で実行しているのではないかと言う
ぶっ飛んでいるとしか思えない考察もあながち間違いでは無さそうな…
まあ、なんというか……
ロシア「前のクリミアの時ウクライナ軍へなちょこだったし、その後もブルって軍をだしてこないから楽勝だろう。腐ったドアを蹴倒してやる!」
西側兵器取り入れて改革してマッシブ化したウクライナ軍「やあ」
ロシア「」
こんなイメージですわ
完全に自分が忌み嫌ってるナチと同じ轍を踏んでるんだよなあ・・・
歴史は繰り返すとも言うけどそもそも当時のドイツは開戦2ヶ月でここまで軍がめちゃくちゃになってないけど
ウチの開発室のSEの常備食群に羊羹パックの箱買いの影・・・ウチの開発室は僻地だった?
冗談はさておき、糖分を効率よく、かつ食べ応えがあって腹に残らない(消化吸収で体力を使わないから眠くならない)から
羊羹とかゼリーの類って頭脳職にも非常に有意な食糧らしい、あと地味にブラック無糖のコーヒーや茶の類と合う(食ってる人たち談)
15年前に差し入れでもっていった井村屋の羊羹パッケージがウケて、こんな事になるとは思わなかった。
>>956
死なば諸共、EUとアフリカを道連れにした壮絶な無理心中となれば
もはや妥協の道はないことになりますよね。
ウクライナを滅ぼすことは第一の目的ではなく、あくまで副次的なのだとしたら
戦争長期化させて経済的にEUが吹き飛ぶまで戦争は終わらない。
ドイツ銀行も吹き飛ぶだろうし、そうなれば世界経済もまとめて吹き飛ぶ。
……やっていることが微妙にティターンズのジャミトフっぽく感じます。
スペースノイド弾圧は目的ではなく、戦乱を起こして地球経済を破壊する為の
手段に過ぎなかったように、ウクライナ侵攻はEU経済を破壊する為の手段なんですから。
……世界経済破壊して、経済活動停滞したら究極のエコにもなりますしね(白目)。
BS12 999終了
劇場版のアルカディア号はデザイン、カラーリングが好みだ
一歩間違えると瑞雲教が航空戦艦アルカディアと言ってしまいそうだが
10年くらい前に脱エネルギー、脱文明を唱えてた連中を思い出しましたわぁ
>>958
ロシア政府によると
「日本は再びナチと同じ道を歩み始めた」そうですよ?
>>958
ナチ・国防軍「戦車・自動車集中して、敵の弱点部から後方に進出、敵軍全体を麻痺させて勝利、新時代の戦争や!」
誤った成功体験で軍を決定的に変質させちゃいましたけどね。
斬首作戦決まったら、プーチンとロシア軍もこの成功体験である意味軍をもっと滅茶苦茶にしてただろうし。
ウクライナ侵攻に第二梯団を送れなかったって、「編成できる国力」が無かったんじゃないかと思います。独裁政治ですから無理やり揃えることも出来たんでしょうが現状を見てると揃えただけで消耗して実動は殆ど出来ないんじゃないかと。
そりゃ国力はないですよ、あの図体で韓国クラスの経済規模ですし
>>965
そもそもちゃんとした作戦計画あったのかすら怪しい...w
今のロシア軍の参謀本部って機甲部隊出身者が多くて、砲兵部隊のような精密な計画を立てる人材が居ないとも言われてるんで、割と真面目に戦車で突っ込めば勝てるやろ!ってレベルな可能性があるのがw
>>960
その考察してた人曰くジャミトフと言うよりかはクロボンのクラックス・ドゥカチだとしていましたね
地政学的要素の他に根底にあるのはEUへの憎悪という感情にあるとの事で
あとはEUへの兵糧攻めと国民が正義で曇れば、民主主義は必ず悪手を選ぶと読んでいるというのもあるのではと考察してましたな
末期戦してるもんなぁ…
>>960
ロシアの小麦だけでなくウクライナの穀倉地帯を破壊したから下手したら数年収穫が無理と
札束で叩いて先進国は生き残ってもアフリカはどちらにせよ絶望と
一部日本の支援で米作も始まっているが欧米の人道援助()で農業が壊滅した所も多いアフリカ
今後どうなるかね?
ロシアの場合、開き直って核兵器をウクライナに使用する事も難しいしなぁ
中国が中国ウクライナ友好協力条約を順守すれば、ロシアがウクライナに核を使うと同時に中国が(内心ロシアを潰したくなくても)ウクライナを守る為に軍を動員する事になる
確か昨日くらいにようやく作戦司令官を任命したんでしたっけ?
凄く今更感しますけどねえ
>>968
なるほど。
しかしまさかドゥガチと同じことを21世紀に行う権力者が現れるとか
なかなか予想できなかったですね。
>>953
プーチン「勇ましい事を言っているが口だけだろw
ゼレンスキーは19年5月から大統領なのに、19年の12月の停戦合意の「停戦の為に東部2州からウクライナ軍の撤退を行う」を実行。
さらに20年11月まではひたすらロシアに実質的な譲歩を重ねていた。
だけど21年4月からは急に強気になって譲歩を辞めた。
仮にプーチンの元に21年3月までの譲歩を重ねる情報しか入っていなかったら、すぐに逃げると判断しても不思議ではない
今週も鎌倉殿面白かったけど不思議と胃が痛くなってきた
何がとは言わないけどそろそろ始まりそうだなあ
>>972
プーチン氏、侵攻のロシア軍総司令官任命
【ワシントン共同】複数の米欧メディアは9日、米欧当局者の情報として、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻の軍総司令官にドゥボルニコフ南部軍管区司令官を任命したと報じた。これまで総司令官はいなかったとされる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59deca102a185d20bb4b0e4a1570ab3872ab62f4
今更感
>>964
紅茶男
「古来から勝ってはならぬ時に勝ってしまい究極的な敗北に追いやられた国は類許にいとまないっしょ」
>>971
たぶん普通にスルーするよ中国は、条約上の違反がウクライナ側にあったとか理由をつけてスルーするしかないしな。
>>970
米とかがうれるかもなー
【韓国副首相】「CPTPPは現政府の任期内に参加申請、次期政府が参加交渉を」 [4/10]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aef0b932b1e5f46d4021e0b2bcb5053b32a631d3
おま鰓呼ばれてないから
>>972
割と真面目に、斬首作戦は成功するからみんなとりあえず侵攻しとけw
治安や都市の占拠は国家親衛隊がやるから。
ってレベルの作戦指示の可能性がw
で斬首作戦失敗して慌ててキエフ攻略がオーダーされてご覧の有り様と。
どんだけ泥縄対応なんだろうか……
雑談スレ577
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1649594541/
踏んだので立てました
>>978
実際問題、中国からしたら米国に対抗する為にロシアは必要な存在ですからね
まぁ、一方的にウクライナを見捨てたら外聞が悪いのでロシアが核を使わない様に説得位はするかね…
立て乙です
ムンたん
「韓国の未来?北朝鮮との統一?そんなものは言葉の飾りだ!
わしが真に願って止まぬものはただひとつ!
紅蓮の炎に焼かれて消える、日本そのものだぁ!」
たて乙です、プーチン手柄取られたくないから総司令官立てなかっただろうな。
立て乙です
建て乙です。
>>987
プーチンからしたら本来は速攻で終わる簡単な作戦だったのに、一国の併合という超功績を上げてしまうポストだったのか。
なんで総司令官を任命しなかったのか不思議に思っていたけど、それだったら納得する。
>>986
刑務所内でお健やかに
立て乙です
ここまでくるともう東ウクライナ分離独立するのが落としどころになりそうですが、はたしてそれで双方納得するのやら
立て乙です。
>>987
スターリンもベルリン攻略部隊を決めずに競争させたが、最終局面に入ったからだしな。
【共産】志位和夫委員長「有事の自衛隊活用は前から言っていること。批判するなら勉強してからにして。」
共産党の志位和夫委員長は10日、東京都内で講演し、有事の際に自衛隊を活用するとした自らの発言をめぐり他党から批判の声が出ていることに関し、
「急に言い出したことではない。2000年の党大会で決定し、綱領に書き込んでいる方針だ」と反論した。
「批判をするときは勉強してからにしてほしい」とも語った。
この後、志位氏は記者団に「これまで言ってきたことと(主張が)違うというのは誤解だ」と強調。
「国民に私たちの立場が伝わっていない面もある。努力しないといけない」と述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0de0810e768eaf4b4d5e7123a7e840bfe08bfdfb
見苦しい
そう言えば、ロシアに色々と責任を取らせる発言は多いけど、ロシア不利で終戦した場合の戦後だとベラルーシはどんな扱いとなるんやら
乙です
>>994 「そこにルカシェンコくんがおるじゃろ?」
立て乙です
ロシアに逆侵攻でもしない限り絶対負け認めないと思います
ロシアが敗けを認めなくてもウクライナ国境からロシア軍を叩き出したらウクライナの勝利だしなあ。
>>998
そこまでいったら核使いそう
1000なら平和が訪れる
1000なら日本国、覚悟を決める
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■