■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ573
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ572
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1648698463/
立て乙です。
立て乙です
>>前スレ998、南方の外地で英語圏の国である朝鮮半島でMPって腕章つけたヘリコプターと素人には間違えても仕方ない2人乗りのオートジャイロで連れ去られたと考えれば成立するから間違ってないという主張はここでも見ました
みくにゃんのファン辞めましょう
立て乙デース
那珂ちゃんのファン辞めます
カ号観測機をそんなことに使う余裕あったんだね___
ウクライナ国防省、キエフ州を完全開放と発表
南方
外地
英語圏
これが当てはまる大日本帝国に慰安婦の連行を行われた朝鮮半島ってどこの朝鮮半島なんでしょうね
被害の全容が明らかになりつつあって、戦場は酷い有様だよ。
絶望しました 阪神のファンやめます
・・・・・・・・・・・・・・横浜ファンですが
キエフ市に英雄都市称号を(皮肉
大和と従軍慰安婦について
皮肉的に付けられた大和ホテル、それをラブホテル的にもじって慰安婦も同乗させてるんだろ?な感じなんでは?
前スレ999
オーストラリア海軍潜水艦乗員「そうエイプリルフールジョークなんだ、だから次期潜水艦で日本案を蹴ってフランス案を採用してしかも国内の造船所で建造なんてのもエイプリルフールジョークなんだ・・・そうだよね?誰かそうだと言ってくれ(震え」
・・・・・・・・・あ!
円谷プロのHp見るの忘れてた!
オーストラリアの工業ってマッド・マックスの改造車作るためにあるんでしょ?(偏見)
そういえば韓国人が「北斗の拳はマッドマックス2のパクリ」と主張したという話を聞きました
まあ当時から「ブルース・リー主演のマッドマックス2」などと言われてましたがね
>>10 、連中の言うだけの慰安婦を運ぶような船を何処で遊ばせてたんだよ南方からの油を運び出し切れねー体たらくだぞっつーツッコミに対して
遊ばせてただろ!デッカいのを! >>大和型戦艦
という流れ
連中曰く、坊ノ岬沖には6万人の慰安婦の方々が眠ってるらしい
大和に6万人…
そんだけ詰め込んだら燃料どころか砲弾も積めなくなりそうだw
戦艦を輸送艦として〜
ってのは一時期火葬で流行ったことあるし
最近でらアルキメデスに風評被害行くだろ謝れ!
って主人公がやってたし
アルキメデス読んでて思ったんですが、あれはインパクト狙いなの?
兵員輸送するなら民間船じゃダメなのかと。
>>16
そんだけ乗せられる戦艦作れる資材と金あれば外に打って出る必要なかったやろな…。
まあ、提督の決断で歩兵を戦艦や空母、巡洋艦に載せて運んだことはあったな
>>18
ハワイを攻め落とすには民間船がたりない。
せや!この戦艦だ!戦艦に歩兵を積んで上陸戦だ!!
の流れだったはず。
ゲームとリアルごっちゃにして良いのか分からんけど、艦これでは陸戦隊や内火艇を積める艦船は多いから別におかしくはないか?
だいたい戦闘艦は排水量250トンで積載量1トンだっけ
臨機応変で柔軟な運用
コレがまず一つかなぁ
ビスマルクが単独で通商破壊していたって経歴にハマる奴みたく
ビスマルクが単独で任務に就いたのは小型艦が足引っ張るから艦隊組んで作戦運用が実質無理だったってオチなんだけどね
アルキメデスはゲーム設定で考えちゃった説
まさか作者は艦これ提督だった?
>>22
普通は大発とか戦艦には積んでないで。だから歩兵はカッターで手漕ぎ上陸
あと、クレーンもないから大型砲や戦車も揚陸できんで
つまり、手漕ぎで疲弊して戦車もなしに
上陸戦やれってことよ
艦これより遥か前の火葬戦記漁ったら出てくる内容です
一応、武蔵が数百人レベルでの兵員輸送は行っている
船足が不足してたので停泊先への相乗りを実施したそうな
ただし、輸送船みたく物資から装備、車両に燃料など丸ごと輸送は到底不可能
ぶっちゃけ、戦闘艦での輸送は非常手段でしかなく効率性で言えば最悪なんですよ
北号作戦で航空戦艦二隻と護衛艦群が南方物資を輸送したんだけど
限界まで積んでの積載量が大型輸送船一隻分にも満たなかったのを思えば戦略的に使えたもんじゃないんですねこれが
ダメじゃん。ただひたすら主人公が頭が良いアピールをしたい漫画に思えてならない。
旧型駆逐艦を改造して高速輸送艦という手もあるが
一個中隊の100人しか乗れんらしいからなあ
>>3
発言時期を考えたらあれは「カリオストロの城」を見てルパンが来なかったIFルートの二次を発表したらノンフィクションになっただけだよ(アダムスキー円盤もSFとして売れないからノンフィクションとしたらバカ売れ)
>>13
失敬なカヌーだって建造できるぞ
>>15
アルキメデスの櫂「そうだぞ、だからハワイまで陸軍数個師団を運ぶのも余裕だぞ」
あれはルの字が開戦を日本側から行わせるために挑発させるがハワイ占領されたらその辺をリークされて弾劾されそうだな
広い船倉や専用設備を備える商船や輸送艦と、
デカい兵装区画や水密隔壁で仕切られてる戦闘艦じゃ同じように積めないのはちょっと考えればわかるはず…
考えなかったんだろうなぁ…
戦闘艦の定員だけで限界ギリギリなんじゃないの?
移動中の食料とか兵隊さんの健康維持とかどうするんだよ。
仮に限界ギリギリまで詰めたら奴隷船みたいにならない?
タンクデザントと似たような思考回路
>>33 、だから廃れたネタなんだけどね
それを今更やるから劣化紺碧とか言われんだよクソが
せめて陸軍特種船大量建造とかにできなかったのか
頓珍漢なことを言うと速攻で叩かれる現代だとそぐわないんじゃないかな?
>>27
大和で計画だけあった航空戦艦案
水上機格納庫拡大で瑞雲搭載案で瑞雲の代わりに大発を載せるとか?
あの作者ならやらかしそうだ
戦車は二式内火艇を出しそうだしドイツ人技術者からⅢ、Ⅳ号戦車をパクっていたりして
うーん。インパクトばかりを狙って迷走してる。
現代から見ても当時の戦争のやり方は一定の合理性はあるはずなのに。
でもあいつら、未だに「アジア通貨危機の時日本は真っ先に資金引き上げて韓国を見捨てた」とか
主張してますよ
まあたとえそうだとしても恨まれる筋合いなんぞ無いがね
護衛空母とか水上機母艦、潜水艦母艦の輸送任務はまだわかる
民間船が足りない! ここはまぁわかる。
そこから、「なら民間船の需要を喚起して有事に傭船可能な民間船を建造しよう!」になってればなー。
さらに現代の自動車運搬船や強襲揚陸艦の構想も盛り込んだような船なら、立派な架空戦記になったろうに…
「八八艦隊物語」でしたっけ
敗戦後に生き残った瑞鶴だったかな?が空になった格納庫に避難民というか帰還者を載せていたの
極論勉強して学力付ければ受かる東大受験と違って、専門的知識が要求される架空戦記を描いてしまったものだから無知を晒してしまったように見える。
歴史上の登場人物もパブリックイメージ通りのキャラが多いし。
トンデモをやるにはそれを支える地道な話が必要なのだ
>>45
なんだか、銀河英雄伝説位のキャラクターの描き方と同じ古臭い感じですよね
>>47
というか主人公がヤン・ウェンリーとそっくりなんだよ。
東大生卒は山ほど居るだろうに何をしてるんだと。
東大はその程度のものだったのかと。
二次創作だけの知識で書いた作品が商業化されてるような、そんな寒さ
炎上マーケティング狙いだから___
一言だけ言わせてもらうと、戦艦大和潰すなら宣言通り潰せよ。
何「ぼくのかんがえたさいきょうの戦艦大和」を作ろうとしてるんだよ。
航空兵器を作れよとなるよな。
しかも相手のメンツをつぶしといて、ジェットも開発しない
防弾もかいはつしない、強力なエンジンも作らないくせに
自分好き勝手に要望を後から出すとか何様となるよな
坂上忍さん、犬猫の保護活動に注力「バイキング卒業しか選択肢ない」
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3Z5KGQQ3ZUCFI007.html
俳優だとは知らなかった
ワイドショーのコメンテーター、司会だからお笑い芸人だと思い込んでいた
芸者と遊んでグータラしてるのが気に食わない。
乙です
いいんだ、みんなして阪神を笑い物にすればいいんだ
今世紀に暗黒期を持ってるteamのファンは許そう
>>55 、334
リソースの分配よりもリソースの不足が問題なんだから、お偉方に助言()する政治ごっこより現場で技術開発するほうが良いんだよな…
>>45
だから医大生の作品も胡散臭く見えて表紙しか見ていない
ドクターK同様に参考図や監修の表記が無いから大丈夫かよと思っていたり
手塚伸も「ブラックジャック」で指摘されたら知識が古かったと素直に謝っていたが
>>51
潰して超甲巡を同予算で量産&同一船体で空母も建造(翔鶴は史実準拠?)という偉大なる先人「覇者の戦塵」という強敵があるから
俺ツエーできる舞台だけにしておけば良いのに、現実世界にまで手を出すからおかしくなるんだよ。
ドラゴン桜だって、どこからか有能な教師陣を連れてくるって言う投資で解決したし。
>>48
ヤンっていうよりも、爵位が無いフレーゲル男爵と理屈倒れのシュターデンを足して2で割った存在が櫂やぞ
山本五十六の威光で東大中退の脛に傷のある高飛車で傲慢の22歳の若造が海軍経理学校経ずに行き成り主計少佐だから
基本的に初手から他人を見下して下に見る、そしてチンピラ染みた因縁吹っ掛けて自分が正しいんだと快感を得る
メルカッツが言ってた「病人」そのまんまよ
キエフ。ロシア軍が盛大に民間人虐殺していて、おまけにその痕跡を隠そうとも
していなかったとは・・・
ここまできて未だにロシアを擁護したりしている和田春樹や沖縄2紙とか、
反米以外興味がないんだろうなあ。
憲法守れと言いながら、憲法の理念を踏みにじっているあたり、護憲派を
称している連中のクズっぷりにはいい加減うんざりしてくるんだが。
>>60
結局史実通りになったらフォーク准将みたいな、とんだ道化になるね。
序盤で散々史実の逆張りした後
開戦した後は史実通りってのは
下手くそな作家あるあるだから
結局お話作る能力がないんじゃない?
そういえばヤンもおハルさんも目上の相手に喧嘩売りまくるというか
人として最低限の礼儀を守るということを出来ないキャラ付けされてますよね
・・・・・・どんな理由があろうが勤務時間内にブランデー飲むとか非常識以前の問題だろ
まあドイツ臭さ満載の銀河帝国側ならば水代わりにワイン飲むての許容範囲内なのかもしれないけど
>>57
扶桑さんの悪役令嬢
未来知識で定番のペニシリン開発だけでなく未発見の資源開発に株で荒稼ぎ
大恐慌の米企業に恩を売りながら重機やトラックなどを輸入だけでなくソ連並のコンビナート丸ごと輸入
その為に邪魔をされない様に政治家にも山吹色のお菓子を贈呈という根回しも実行
国内油田が始めから在って外貨の流出が少ないと言う有利な点もあったからだけど
>>48
そりゃ、ヤンに失礼かと
梶は才能の足りないアーネスト・キングじゃないかな
あまり描写は無いけど、取り巻きすらいないって事は嫌われてるでしょうね
>護憲派
憲法を守れじゃなくて、俺の意識中にあるケンポーを守れじゃないですかね?
反米や己のイデオロギーの補填の為にぶん回してるだけで、憲法の理念そのものはどうでもいいのでは
傍からみれば一番憲法を侮辱し醜悪に私物化してるのが護憲派なのかもしれませんが
何が日本の未来だ。何が民主主義だ。ただのイキがってるチンピラじゃねーか。
まだソ連艦みたく両舷にロケット砲搭載した大和がアメリカ戦艦と撃ち合う架空戦記に進むなら読めたかもしれないのに、どうしてこうなった?
四半世紀以上遅れて紺碧追いかけたからじゃね?
>>60
リアルで橋下徹という似た様な性格の人間が未だにデカい面をしているから
当時なら右翼、大陸浪人に中堅軍人にリアル首切りされそうだが
>>65
SFあるあるで解毒剤で速攻酔い覚ましが出来るから(震え声)
ファンタジーだともっと簡単にポーションや治療魔法で解毒できるが
>>56
絶望しました
初値みくのファンになりません
>>65
ロスケ「ウォッカなら問題ない」
ブリカス「紅茶にブランデーたらしただけなら問題ない」
>>69
そうなった時の世界の動きを作れなかったから…
結局史実準拠の動き
内田さんみたいに大型艦(大和)大好きなら許せたんだけどね
ところでZFマジンガーXのスパロボ参戦はまだでしょうか
批判することしかできない人をどうして好きになれようか。
ただひたすら当時の人や世界を叩くしかできないから迷走する。
一体誰相手に読ませる気なのかよく分からない作品
なんかもう艦これのアニメみたいな迷走の仕方。一貫性がまるでない。
何がなんでも芸者と添い遂げようとする男ならまだ素直に応援できたいのに、女性に対してもいい加減だし。
>>72
???「ブランデーに紅茶を垂らしているんですけど」
内実は末期帝国日本軍だけど制服や組織図は米軍モデルの同盟軍だと艦内にアルコールが無い筈なんだけどね
尚米軍空母や原潜はポプランやシェーンコップのヤラカシで帰港時に人数が増える事案が発生
>>74 、zで2199が入ったのは良いけど
波動砲が
ヤマトの船体にも波動機関にも負荷がデカすぎる
ドックで整備なんて(イスカンダルで出来るかもしれないが少なくとも道中には)ないものとするしかない
波動機関が逝かれたら終わり、ヤマトも、地球も
あと現実問題として使用後は移動すらままならないから戦闘用にどうしようもなく向かない
だから波動砲の使用は極限減らしたい
なら分かる、むしろこの理由なら納得するしかない
しかし、これじゃない理由で波動砲の使用を忌み嫌うからさぁ
とにかくヤバくてヤバい代物(シンジロー構文)だメギドの火だから人類の手にするには過ぎた力だってさぁ…
ヤマト原作なら百歩譲っても目をつぶるが
スパロボだともっとヤバいスーパーロボットが協力しているやん…って
史実の逆張りを根底にすると
史実が右往左往してるから
作者を自己投影した主人公も左往右往する
散々に叩かれているアルキメデスですが、リアル先輩のリアリティ殺し的展開を見ていると
「これもまた火葬戦記」と頷いてしまう私がいます。
……まぁあそこまで斜め下方向に突き抜けないとフィクション負けしてしまう。
斜め下過ぎて返品モンやぞ___
せめて不快でも面白いか
ストレスなくサクサク読めれば良いんすけどね
まあ移動時間というか日数がパネエっすから
実戦中でない限りローテーション組んで休憩してるのかも
艦内にレクリエーション施設とかあってもおかしくないし
艦隊司令はなんか自室で豪華な食事とったり
勤務時間中?に部下相手に三次元チェスしたりする権限あるようだし
>>81
まぁ何も知らずに買ったのなら返品したいレベルの御話()ですよね。
>>82
全力で同意します。
正直、もはやネタで見るのもつらいですが……まぁフィクションなら、位ですかね。
買う気には到底なれないので、精々、漫画喫茶で読む程度ですが。
設定マニアとして許容範囲を大幅に下回ってるんですよね
「凍てる波頭」なんかもう設定とか科学考証とか無茶苦茶だけど面白く読ませるから
許せるのですが・・・・・・・・
>>67
映画版が原作と言われる所以っすなぁ…
不遇で孤高の天才とでもしたいのだろうけど、幸運なのに孤立した狂人にしか見えんのよな
もしくは現代版馬謖(所謂口先だけの男)
薄っぺらニワカ軍オタをあの時代に放り込んでみたっていうシュミレーションとして見れば___
>>86
つまり漫画版は公式二次創作だった?
でも公式二次創作(スピンオフ)でも面白いのはありますからね……。
そういえばOLがキシリア転生するガンダム版悪役令嬢の話どうなりましたっけ?
ガルマが生存したりするところまでは読んだ覚えがありますが。
政治とかイデオロギー色が強い面白くない作品って大体上から目線的な描写を感じる事が多い気がする。
お前らこんな事もしらね〜の?pgr
されている感というか・・・
多少の荒すら吹っ飛ばすようなパワーが無い上に上から目線が入ると、どうしてもねぇ・・・
>>67
悪役令嬢ではないにしろ「山本長官のお気に入り」とあれば普通なら
それなりに取り巻きとかいるでしょうに
すり寄ってくる相手に正論を理路整然とぶつけて「こんな事もわからないのか。君はひょっとして馬鹿だろう」
なんてやってたんだろうな
「他人に嫌われる最善の方法」を常に普通にやり続けていたに違いない
>>87 、オリ主気取りが痛い目に遭えば面白いかもしれんが
気取りじゃなくてオリ主だから主人公補正でなんやかんや上手くいって、それを俺の能力による成果だヒャッハー!と突っ切るから不快感しかない
>>90
赴任の経緯故に上司からもたたき上げからも嫌われてた様子>主計課にて
上司からすればなんでコイツは偉そうなんだな物言いしてくる部下なんて嫌でしょうがないだろうし
たたき上げからすれば苦労知らずな上に上から目線な物言いをしてくる新人なんて近寄りたくもない
そんな中、気さくに壁を作らず接して来てくれた仏の様な同僚も居ましたよ?
梶はその人をしょうもない凡人とみなし、心底見下してましたが
>>90 、今日はいい天気ですね
天気にいいも悪いもない
とか
「出身地の話とか共通の話題があれば〜って言うけど、「どこの出身ですか?」「○○です」「そうですか私は××出身なんですよ」「あ、はい…」で終わっちゃうけど自分がおかしいんすかね。無駄じゃないすか?」
気を使って話しかけてくれる人相手に、こんな会話繰り広げてたんだろうな、と
キエフ地域からロシア軍が退却したことで、占領地でのやらかしが続々報告されてますな
隠蔽すらしてないのでまさに蛮族
いっそ、敵将を転生者にしてみては?
現代サウスコリア人、金方慶に転生。元寇で勝利を得ようと、史実以上に強硬に文永の役で主戦論を展開。
>結果、矢を打ち尽くし秣も兵糧も不足している状態で水城に攻め込み、長大な土塁と水濠に九州各地の御家人が放つ矢の雨で撃退され、沿岸部まで撤退する道中で遅れて到着した増援の御家人や避難していた地下人の追い打ちと落ち武者狩りで殲滅され、史実以上の大損害に。
その後、ループする度に日本海航路で越前から京都を狙う、黒潮に乗って琉球沖から鎌倉を突く等、架空戦記でも登場したアイディアを実行するも、悉く当時の航海技術の限界と地理不案内に既に西日本沿岸と畿内には史実通りに鎌倉幕府が敷いていた防衛体制に阻止され、後続のない中入りは逃げ場のない袋のネズミと化して史実以上の大損害に。
ttps://togetter.com/li/1866766
Kan Kimura from Kobe, Japan @K_Kimura_Kobe
みんな、おじさんから大事なお話だ。週末までに仕事を終えたい気持ちはおじさんもわかる。
しかし、だ。金曜日の17時前後に一斉に、大学の事務も学生も、メディアのみんなも一斉に
「月曜日の朝までにお返事をお願いします」というメールを送った結果、おじさんの週末がどうなるか、考えたことがあるか。
ttps://pbs.twimg.com/media/FPTNa_TaQAEhV2T.jpg
めっさ判る…orz
櫂の最大の欠点は自分の意を理解しない奴はバカと見下す上に態度に出す事で
その次に自分からも、他人からにも報告相談確認を一切しない事なんだよな…
自分の興味がある事に口出しやったらあとは放置するから、本気で嫌われる話にしかならん
その癖放っておいて、自分の口出しした事案が自分の意じゃない方向に行ったときに不平不満をぶちかますと(一番顕著なのは山本長官との決別
書いてて思ったが何このなろうでも早々居ないクズ野郎
令時作者さんも「歴史改変した後の世界」を描くのに四苦八苦したみたいだからなぁ
歴史改変の過程は未来からアイデアなり装備なりをどう持ち込むかという現実的な問題だけど、歴史改変した結果は、ある意味自由度が無限にある題材だから、上手に描くのが難しい
塗り絵と下書きから描いていく絵の違いみたいなものかもしれない
(けんど大陸の歴史を学んで行くと櫂なんぞ足元に及ばない人材がゴロゴロ出てくるんだよなあ。)
なんか先進国がウクライナ支援しているの見てミャンマー人が悲しんでいるとか言っている人居ました
一応他国に侵攻されているウクライナと違ってミャンマーのは分類としては内戦ですよね
生きたまま焼かれるとか悲惨な状況っぽいですが
日本では不法入国者以外これっぽっちも報道されていないからサッパリ知られていませんな
>>97
根回しをしない、理解してもらえる為の努力をしない、最後まで責任を持たない
うん、明日用水路に浮かんでてもおかしくないなコイツの人生w
>>96
俺はこれで1回上司にブチ切れたらこのような案件の持ち込み無くなった
>>100
ミャンマー軍も民主化勢力もみんな馬鹿なんだもの
細かい事情を並べたらとても報道できない
>>103 ウクライナと、ロシアより酷くね?てなるもんなあ、多民族国家何だからちっとは融和を考えろと。
ウクライナの件はロシアが明確に侵略行為やってるから支援する方向性も明確なんだけど、
途上国の内戦とかって内実どっちもクソやん、はっきり言って構造的な問題なんでそれこそ現地武力制圧して全部作り変えないとまた同じこと起きるで、案件が多すぎてですね
サヨク人材によくいるタイプじゃないか櫂と言うのは。
>>97 、お母さんに明日の準備任せっきりな上に一々口出しして来てウザい、誰が頼んだと聞こえるように毎日愚痴ってる癖して、忘れ物があったら平気でぶち切れるクソガキメンタルですな
ミャンマーは憲法破棄を求める民主化勢力とかいうもうギャグみたいな話
昨日ワクチン3回目(2回目までファイザーで、今回モデルナ)打ったんだが
左肩がマジに痛いのと、腰と太腿の部分に筋肉痛が出ている状況。
熱は平熱なのでマシなんだが、寝返りで左肩下になった瞬間、普通に起きるレベル。
個人的には明日会社休みたいんだが、入札やら新規社員の登録作業やらで、
5日までは這ってでも行かないといけないのが辛い・・・
気を紛らわせるために、特撮ソング聞きながら支援SS作成します。
(流石に今日は在宅で出来る仕事切り上げましたわ。昨日は上司ともども
休日出勤でしたが)
>>109
お疲れさまでした
やっぱ副反応には差が出ますよねぇ…
>>109
私の3回目も最初は大したこと無かったんですけど、
あとから寒気と倦怠感、発熱が来たので気をつけて
モデルナは何回目でも副作用は重いと思います
一回目と二回目がモデルナだったけどどっちもきつめで二回目は丸一日家で寝てたからなぁ倦怠感が凄まじくて
二回目接種後にその場のノリで立ち飲み屋で飲んだのも原因かもしれないけど
三回目は近場のファイザーを打ったら驚く程副作用が無かった。今も偶に左肩の筋肉がけいれんしたり突っ張る程度
>>111
ほんと4日休みたいんだが、流石に4日に自分が休んでしまうと、割とシャレにならんというか・・・
と・・・いうか、隣の部署の入札日程が、やむを得ないとはいえ無茶ぶりしすぎなんだわ。
本来なら3月時点で入札を行う通知を業者に出せればよかったんだが、諸般の事情から本社から
「4月1日以降でなければまかりならん」と言われなければねえ。
最悪、午前中だけ仕事して午後から早退かねえ・・・
ロシアのボリソフ副首相は31日、国外の会社から借り受けていた航空機でリース契約解除後も国内にある機体は全て
回収されることなく国内にとどめるとの見方を示した。
ロシアのウクライナ侵攻を受けて欧米が発動した対ロシア制裁により
欧米のリース会社はロシアの航空会社に貸与していた500機強のリース契約解除を強いられた。
ロシアは、このうち78機が国外で回収されたと説明しているため
国内に400機以上が残っているとみられる。
これらのリース機の大半の登録先である英領バミューダとアイルランドは
耐空証明の適用を停止しており、通常ならば運航停止が必要となる。
しかし、ロシアでは市場価値が約100億ドルとされる外国からのリース機を
ロシア籍に再登録することを認める法律が成立。
国内航空会社は外国の提携先との関係悪化を憂慮して新法の活用をためらっているが
ボリソフ副首相は全ての外国リース機がロシアで登録されたと強調した。
うわーおぅ
整備とか部品とか信用と信頼とかど-すんだ
>>112
なお注射した先生曰く「モデルナとファイザー混合で打った方がワクチンの
効果は高いよ。副反応きついケース多いけど」と、にこやかな笑顔で打ちやがった
からなあ・・・
>>113
打った翌日熱も何も無いから出勤したら、昼前くらいから明らかに体調悪化してボロボロになったからマジでやばかった
>>101
山本長官との話は最早すべてがブーメランでしたからねぇ…
開戦はヤバい!→お前が作戦の原案作ったんだろうが
戦闘機の防弾が不十分!→お前開発に居たのに航空機開発に継続的に関わって無いからだし、そもそも長官に直訴する話ではない
防弾不十分で人員の損失が酷くなる!→短期決戦プランぶち上げてるのに人員の損失とか長期戦に備えようとかそんな国力あると思ってんの?、あとそれだと短期決戦プラン破綻してるやんけ
独ソ戦が勃発した、作戦停止しろ!→お前上司に対して何偉そうに指示してんの? 無視するわ
酷すぎる流れだな…
副反応出るスピードがどんどん早くなっていますね
ファファモでしたが2回目と3回目は同じ位の倦怠感でした
ただ腕どころか腋が尋常でなく痛かったです
3日経ってようやく落ち着くレベルでした
副反応が翌日だけ&腕が少し痛い程度で済んだ私は一体……。
メーデー案件起きてもNTSB入国させてくれるかも怪しいな
>>100
他国は知らないが、日本の対応は法的にダブスタだから実は宜しくない。
日本はウクライナの人達に対して、特例法案を作らずに人道支援の対象して受け入れている。
同時にミャンマーは軍事勢力による被害を受けて人道支援が必要な国として、日本政府は定義している。
なので現行法の元では、日本に合法的に滞在しているミャンマー人の関係者なら、難民として来て良い事になる。何故か許可してないし、追い返しているけど。=これはミャンマー人を日本政府が差別している事になる。
ウクライナ問題でかかりきり&ミャンマーの現行政権に取って都合が悪いからどこも何も言ってこないけど、
仮に今の難民やその関係者が、今の軍事政権を妥当したときに、絶対に突っ込まれる弱点となる。
>>114
よく韓国は契約とか約束を守るという概念が無いと言われるがロシアも共産主義以来ジャイアン主義として契約無視が酷い
シベリア鉄道やレンドリースの代金踏み倒しとか
国民党軍のポッケナイナイよりも酷いな(こちらは無償援助)
>>117
一貫性がないのも、プランナー/技術者としてどうなんですかねと
梶ってパイロットではなく技術者を目指し精神性がこどおじなカツみたいな気がする
正論を振りかざして正しい事をしてるつもりだけど、他人からすると切れ散らかしてるだけの体だけでかくなったクソガキ
ワクチン
3回目ブースター接種の手際の悪さに対してまともに症例報告も免疫の有効性も明らかでない4回目接種を早々に決めて3回目が終わる前に接種とか舐めているのかという批判もあったな
反ワクチン(橋下)がまた騒ぎそう
>>121
日本は戦争難民は受け入れるが政治難民と経済難民は受け入れないとしているので、内戦だと政治難民扱いなんだろう
まあこの定義だと在日朝鮮人の扱いが宙に浮くんだがな
>>100
ミャンマー内戦は既存の国際秩序を破壊しないけど、ロシアによる今回の
ウクライナ侵攻は国際秩序への挑戦ですからね……まぁ扱いが違うのは仕方ないでしょう。
当事者たちからすれば不公平でしょうけど。
>>123
>一貫性が無い
案外週刊連載でプロットが不足(ジョジョでも設定ミスが出てきていた)とかアンケート、読者感想から人気稼ぎで路線変更とか連載漫画で一貫性あるのは珍しいし
全三巻位で対米戦を避けましたアジアのスペインポジとして名誉ある孤立でしたなら破綻も少なかったのに
こうして見ると「夢幻の大和」は上手かった
ぶっちゃけ在日ウクライナ人と違って『合法的に』滞在しているミャンマー人の割合がアレそうなのが
キッチリ調べたらアウトなの出てきそうですよね
>>79
ありゃ2199が悪い
2199のだめな所の一つ
そのてん2202のアンドロメダ無双はいいぞ
>>96
東京勤務の時、金曜日にマニュアル月曜日まで作れといわれたな
土曜日夕方まで仕事、日曜日10時まで仕事
代休、何それ食えるのか
>>109
お疲れさまです
上司変わっても相変わらずブラックな用で
まあ、ドラゴンズ阪神よりマシだから
その辺の定義がワチャワチャなのがそもそも問題なんじゃないですかね?
戦後日本はその辺の戦争絡みの問題は曖昧にするかお茶を濁して来たから……
ミャンマーの扱いにしても、シリアも絡めて立憲が責め立ててましたね
ウクライナだけ特別扱いはずるい。他の難民も認めて積極的に受け入れろと(受け入れた後の諸問題についてはスルー
>>123
後責任を明言できない、覚悟出来ないのもガキっぽさがありますよね
自分の首を賭けて短期決戦プランは状況の変化により失敗します!って言えなかったですし
>>130
ますます立憲の支持層が先鋭化しそうですね
一般的な日本人って難民嫌がる層の方が多そうですし
お金か技術があるなら許容出来る程度でガチの難民とか無理でしょう
今回のウクライナ難民でも受け入れて数百人程度だわな、それ以上になると政治勢力化するか、利用するのが現れる。
>>129
キムカンも学生にレポートや資料の締め切りで似た様な事をやっていたのでは?と疑っていた
月曜からゆっくりとチェックが出来ると
>>129
まあ今回はしゃーない。
係長が新任で、庶務担当が新採という状況なので、必然的に4〜5月の業務がこっちに来てしまう。
むしろ休日出勤してくれただけ、今の新任係長は有情。
>>132
立憲の支持者層、高確率で「自民党の悪口&逆張りが正しい」と思い込んでいる連中だからなあ。
あれもう質の悪い宗教の類だと思う。(そして碌に考えずにやるんで、大抵失敗する)
というか立憲ってマジで日本人が「可哀想な難民を受け入れてあげよう!」ってタイプだと思っているのでしょうか
単純に与党攻撃する為の手段にしては支持しない層の方が多くて悪手ですし
今回のウクライナ人受け入れだってそもそも日本は選ばれにくい&来ても少数だからこそ仕方ないな〜な消極的な賛成なような
ぶっちゃけ欧州の例見ても難民のは治安悪化にしかなりませんし
直近でベトナム人が集団でやらかした所為もあって中韓以外にも警戒感増していますし
前スレ>>987
あれはヒロアカの医者の名前が志賀丸太で、これが731部隊の被検体を「マルタ」って呼んでたからそれを連想する!!ってイチャモンと同じでしたね
それに屈して名前変更しましたが、そりゃ悪手だろと・・・。
ただ、二度目の人生で声優がビビったのは殺害予告が中華で多発したからですが。中華での殺害予告はシャレにならないというか、向こうはマジでやってきそうなのが・・・
>>135
明日から新任がくるめど、教えるの苦手なんだよな
なお、今の業務は初めての業務
せめて野球ぐらい気晴らしさせて欲しい
ウクライナ難民も少数の女子供はしょうがないかぐらいだよね。
男は軍に行って祖国を守れって思ってるからとても冷たいと思う。
沖縄でも山城と聞けばお察し案件らしい
例の望遠カメラでの米兵撮影記事
警備兵を撮影ではなく警備訓練中の撮影なら偶然銃口も向くだろと普通なら読み取れる自爆案件を
県民に向けたと言い掛かりを付けている
ttps://twitter.com/fm21wannuumui/status/1510260123285213186
>>131
他罰的であり山本長官が突っ込んでた様に基本他人事なんですよね
>>132
日本に住んでる人たちは少なくも身柄もはっきりしてるし中層以上ではあるから
家族が来てもそれほど数が膨大になる事が無い
立憲がやろうとしてるのは、明らかに調整すらせずにダムの堰を切れと言うようなものですんで
後、立憲が本気で難民を心配してるのかという点についてはNOだと思います
こうやって問題を突き上げ返答させてその返答を更に攻撃する事で与党たたきをしてるだけかと
つまり難民はたたき台でしかなくて、本音では他人事なんでしょうよ
ウクライナの紛争が始まってからあいつら呑気な事ばかり言っているので平壌運転とも言えます
>>125
そこは問題じゃないんですよ。
ウクライナ問題に関して特例法案を作って受け入れていないのが不味いんです。
如何なる国籍・年齢・性別に関係なく、各国は自分達で定めた基準に乗っ取って、基準をクリアした人全てを難民として受け入れる義務があります。
そして「自称難民は原則追い返す、事情があれば入管が受け入れるかどうかを決める」
「但し日本政府が旅費を払って招き入れた人は無条件で難民として認める」が日本の難民法案です。
なのにウクライナ難民に関しては「日本に合法的に滞在している人の関係者が来たら、自費で来ても審査なしで受け入れる」って事を法律作らずに行っています。
しかも理由として「人道的支援に基づいた」とか「国際協調」とかで、「戦争難民だから」とは名言していません。
え?じゃあ 「人道支援が必要(認めた)」で「国際協調(東南アジア各国は受け入れている)」のミャンマー難民は何故自費で来たらダメなの?となります。
日本政府が対外的に明言して文章に明記いる基準は同じようにクリアしたのに、両国の差はなんですか?となります。
なんか停戦の条件で合意できたとか言ってるが大丈夫か
岸田はやはり、馬鹿だったな。
これをたたき台にして改めて法案を検討しますとか言い出すんじゃないの?
ウクライナ側は国民投票するんだよね?
日比谷公園を焼き討ちする感じで交渉決裂せんのやろか?
自分もファファモデと
昨日三回目打ちましたが、腕が痛いだけで副反応ないですな
アルキメデスの大戦は実写映画効果で打ち切りラインに居ないせいかここ数十話はマジでカットしても構わない話に終始してるから余計につまらん(元が面白かった訳では無いけど)
どこまでやるんかね。ある日突然打ち切りになって男坂エンドだろうか?
散々論破されて実績ある人ですよと指摘されても認められないとは
最早精神的に老害だな
立件やれいわに良く居るタイプだ
そろそろテレビ局から切られそうになって騒いでいるのかね>炎上狙い
ttps://twitter.com/hashimoto_lo/status/1510045040005230593
訳のわからんことを喚いてるだけじゃ。
原作面白いんですか?→買うな。
これが成り立つ作品なのか。
マネーの拳までは読んでたんだが。
>>151
IS「せやな。」
正直主人公の人間性が悪いし、今までの作品みたいに都合よく援助が引き出せていないからジリ貧になるのが目に見えてる。
独自の世界で俺ツエーすれば良いものを。
自分の言動に損切り出来ないタイプ
ひたすら攻めるスタイルで政治に関わってきたから止まり時を判断できないんだよね
この人せいぜい地方自治の範疇までなんでそもそも国家間戦争に言及させるコメンテーターとして不適切なんだけどね
とりあえず黒井津さん、無事終了……。
低予算故に作画が残念なことが多かったですが、話自体は良かったです。
……仮に二期をやるとしたら、作画を頑張ってほしい。
おぜぜがないと頑張りたい作画も頑張れないでしょうね、悲しい
アニメの低賃金ってまだ改善されないのかなぁ。昔は高給取りだったそうですが
>>156
好景気だったから描きまくって無理すれば稼げたってのや手塚プロとかだとアニメじゃなくてグッズや手塚治虫からの補填で高給て話ですからねぇ
その辺どうなんですかね>作画
中国産も料金が上がったとか何とかで、外国で仕上げて安上がりってのも難しくなってきたのかも
そしてその上で予算をケチったらアニメ業界が更に衰退しそうな
作画は100年後にはアフリカのスタジオが描いている可能性が?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b818eef85ffa1e032719c77d3a1ee7106a296be3
補充派遣のロシア軍兵士300人が脱走か
数年後、『大脱走2022』とかいう映画が公開されそう。
>>156
要因1 海外勢の画力向上により、任せられる枚数が増えてきた。=海外勢との価格競争がある。
要因2 「いうて最初の数年間だけっしょ」って考えで、新規参入が毎年一定数いるので低賃金労働者の供給が止まらない。
要因3 広告費を出す企業側が「過去の平均値を大きく越える予算は稟議が通らない」と出し渋る。
要因4 高品質アニメ1本を流すより、同じ予算で低品質アニメ2本を流した方が儲かるテレビ局と広告代理店側が、
「アニメ制作費は確かに高騰していますが、それでもこれぐらいで1本作れます」と企業側に吹き込む。
それでもじわじわと向上はしているようですがね。
>>158
或いは作画の極端な二極化ですかね。
着せ替え人形のように作画ガチ勢と黒井津さんのように作画切り捨て勢に?
最終回でも予算の壁にぶち当たっていましたが……やはりリアルは世知辛い。
しかしスパゲッティコードか……色々と刺さるものが(苦笑)。
急いで作れとか言われている時だと「後で読みにくくても(まず)動けばいいのだ!」で作って運用した経験が(白目)。
まぁあとで苦労する訳ですが。
アニメーションは手間とコストの割に、ペイするための仕組みが貧弱に過ぎる気はしますね……
だからといって改善案がそうそう思い浮かぶわけではないのが悲しい
>>149
基本的に、自分に反論する連中には噛みつくタイプだからなあ。ひろゆきやホリエモンと同類。
光市母子殺人事件での無責任な煽り事件でもそうだけど、この人絶対に責任取る気ゼロなので
話を聞くだけ無駄なのよなあ。(どこまで言っても他人事でしかない)
ある意味テレビタレントから政治家になった典型例みたいな存在だからなあ。
熱が38度に上昇・・・
飯食べたら寝るか。
>>165
お大事になさってください。
しかし私はあまり副反応が出なかったのは何故なのか……
一人暮らしの知り合いには数日寝込む人もいましたが……個人差がこれだけ
大きいと理由も気になります。
元々免疫ができてるからだろうか。
>>151
人それぞれ好みというものがありますからねえ・・・・・・・・
ただ、あえて言うなら主人公がその思考にも言動にも行動にも共感できないキャラ
上で皆さんが言ってますが
「正しいか正しくないかといえば正しい。ただその正しさを他者に理解してもらおうとせず
ただひたすら”俺の言ってることは正しい、だから理解しろ””俺以外全員馬鹿”と言い続ける人間
あえて言うなら秀吉も左近もいない石田三成」
しかも「現時点で概念すらない未知の兵器を考慮した軍艦を志向」というなろう系も持ち合わせている
「他人と仲良くするという思考が存在しない」
もういったいどこに魅力を感じれば良いかわからない
ついでに言うと作者の画力がアレなのでどいつもこいつも表情が全く変わらない
ただ、まあ切り口がこれまでの仮想戦記とは異なるのでその点は新鮮味を感じないでもないかもしれませんね
>>165
アイス食って寝るとよい
散々コルサント系の漫画を描いてきたのにどうしてこうなった。
ネトフリ限定アニメとかは良く知らないけど給料よさそうでいいんじゃない?って思いましたが
ここの住人の話だと話が陳腐だとか言われててええ・・・ってなったっけな
>>157
手塚プロじゃないスタジオでも40年前はセル画一枚150円とかでしたが、40年前の150円=ラーメン一杯食べてもお釣り来る、ってくらいの物価の低さで高給取りだったそうですが
その150円とかがほとんど上がらず、代わりに物価がどんどん上昇して高給取りから低賃金になってしまったのが悲しいなあと
>>161
上昇しているのならいいですね。もうちょっと上がってもいいとは思いますが
アニメーターで労働組合作ってスト起こす・・・ってのは難しいのかな
>>167
歳をとっている人間は副反応が出にくいなんて話もあるようですが……
まぁ私もアラフォーですからね(涙)。
>>165
お大事に
>>165
1 モデルナが反応が強い
2 若い人程免疫が活性化し、反応がで易くなる
3 体調次第
3
>>171
パヤオがやろうとして失敗したから自分のスタジオ作って引っ込んだってのがジブリの創設理由って聞くなぁ
そういえば昨日のNキャス7daysで三谷が呼ばれてたけど(新レギュラーなんだと)
成人年齢引き下げへのコメントで
「6歳ぐらいから参政権与えても良いでしょ、今の子供ってバカじゃないですよ、下手な大人より大人してます」
「そうすれば政治家も子供でもわかり易い政策立てるし説明もするようになる筈」
なんぞと。
仮にその年齢層でもリアリズムに浸った思考が出来たとしても社会経験は全く無いし
ポピュリズムが蔓延した結果が如何なるかなんて自明なのに、すごい事宣うなぁ・・・
>>165
お大事に
僕は風邪というかそういう熱が出たらひたすらポカリ飲んで水分補給してとにかく寝るってやり方で治してましたが
ワクチン副反応でそう言うことしても意味ないのかな
僕も3回目のワクチン打たないと・・・
>>160
あれは脱走と言えるかどうか…。
スホーイ社(ロシア主要航空機メーカー)の社長、辞任を発表。
「作っている戦闘機がウクライナの街を攻撃するなんて、思いも寄らなかった」
「民間人を殺す会社の経営を、これ以上続けられるわけがない。したくもない」
「ロシア政府の謝った判断のせいで航空産業が破壊されていくのはもう見ていられない」
>>155
でも原作を読むと作画崩壊も原作準拠な気がする
北斗の拳も後半の絵柄を見慣れるとアニメの作画が酷いと思うが実はシンの頃の絵柄だったと言う
水木さんを大幹部の展開にえっ?となったがああいうオチになるとは
そしてリアル日本は実はアメコミ世界だった
アメコミのヒーローとヴィランも実は世界規模の組織よりも地方都市で暴れる活躍するのが多い
つまりローカルヒーローが主役の世界だったんだよだから
>>175
6歳なんてそもそも親が投票所連れて行かなきゃ投票という行為すら無理
というか個人の成長差が激しい時期で普通に平仮名すら書けない子も居るんですが
言った奴絶対子育て経験無いな
>> 171
ネットフリクスは日米の商習慣の違いが原因ですね。
日本だとアニメにせよドラマにせよ二期目は基本的にメンバーはそのままで作られます。
声優やメイン製作会社は勿論の事、裏方スタッフ迄同じで製作しようとします。
なので、関係者一同ヒット作にしようと頑張るのです。
ですがアメリカだと裏方はもとより、声優すら些細な理由で交替があり得ます。
さらにグッズの権利はスポンサーの物で製作会社は本当に作るだけの存在。
アメリカ資本のネットフリクスとしても「全ての権利は俺の物」として契約を結びます。
そんなんだから、関係者としては「別に手は抜かないけど、本気も出さない」
「誤字脱字とかは指摘するけど、内容に口出しはしない」「これはどうかな?と思っても意見は言わない」
となって「悪くはないけど…」って作品になりがち。
>>175
親の操り人形で言った事を真に受けて真偽を判断できないのに何を言っているのだと
先日の学校給食でのマーガリン騒動みたいに
後は判り易いと単純化は違うからな
邦画の衰退理由でもある
>>180
日本原作の残念率の高さはそれが原因か
>>180
なるほど、だからここの住人が微妙って評価を下したんですね
国の商習慣の違いで作品の出来も変わるとはなぁ・・・
ネトフリは駄作量産をして辛くならないのかな?
アベンジャーズとかの関連で稼いでるから問題無しと言うべきか?
>>164
ひろゆきとは一緒くたにされるけど方向性はちょっと違うのよね
ひろゆきはネット黎明期からあるネットには肩書はないけど地の頭が凄いやつが居るって幻想にのっかって僕こんなに頭いいんですよってパフォーマンスに特化してるどっちかというと弱者が強者気取りを嘲笑するって立ち位置
橋下は強者が全てを得る自分も含めた強者は何やってもいい弱者が強者に歯向かう?巫山戯るな叩き潰してやる身の程知らずがって強者であることがすべてって立ち位置
そりゃ、頑張った結果が何も返って来ないんじゃやる気出ないよね。
>>185
法律って、弱者救済の武器では?
弱肉強者ならヤクザの顧問弁護士でもしてろよ。
だから辞めて政治に行ったんしょ
>>185
でも両方とも上辺のの浅い知識でマウントを取るスタイルは変わらないと言う
>>187
ヤメ検とかおっかない人の既得権益だから手を出す訳が無い
>>84
さすがに群青色の空へLVの仮想戦記はやめて欲しい。
>>125
軍事力や警察力が無かった頃のGHQに責任押しつけたい案件では?
>>177
プーチンに消されそう。
前線のロシア軍は皆プーチンタヒねって思ってるそうや。
特に徴兵されたのに志願兵とされ軍が責任を追わない状態にされた若者達。
計画もなく戦車で突っ込ませ、支援もなく戦死か凍傷で死ぬか四肢切断。
食べ物は住民を殺して略奪するしかない状態。
皆で自作自演で怪我して戦線離脱する兵が多数な状況との事。
撤退した兵はベラルーシの郵便局で実家向けに略奪品を発送してる。
この戦況で国家指導者に心酔出来る前線兵はそりゃ居らんわな
>>190
ドラケンややタイガーシャークを有名にしたエリ8並にグリフォンを有名にした作品だから(震え声)
その結果F-X候補に推す人間も出るほどだった
ドイツのハベック経済相は2日までに、ウクライナでの戦闘を受けドイツ経済は打撃を受けるだろうが
ウクライナが直面する苦難と比べたら小さな代償にしか過ぎないとの覚悟を表明した。
ドイツの公共放送ZDFの番組で述べた。
ドイツは欧州で最大の経済規模を誇る。
経済相は「我々は以前と比べ貧しくなるだろう」とし
ウクライナの騒乱が「ドイツの社会に負担を及ぼさず終結することはあり得ない」と主張。
「ウクライナ内の苦しみと比べれば小さいこの代償を我々が担う準備があると考えている」と続けた。
「僕には覚悟がある!」ですか
・・・・・そういやあの、ほら、なんだ、「トランクに入って脱走したおっちゃん」どうなったんだろう
言っても委員会
議院内閣制の廃止で直接総理を選べと言う暴言
人気投票で小池や河野、進次郎が選ばれる危険性を無視
若者が現状維持を望んで自民を選ぶと怒ったり
民主党政権の悪夢が無かった事にする発言に面の皮が厚い
プー帝は5月に勝利宣言する為に東部重視に切り替えたなんてニュースもありますが……
実質は勝利()宣言でしかないし、泥沼化は確定。
おまけに西部でのガス田発見の報。
……停戦が成立しても一時的でしょうし、ウクライナからの避難民が戻れるのは当面先ですね。
>>196
ヨブっち「素晴らしいことだね」
ロシア軍がやった民間人虐殺の画像が出回ってるが、なんというか…。
ウクライナの憎悪は止まらんやろうな。
>>194
なお、無対策でドヤ顔してるドイツくんとは対称的にリトアニアは数年がかりでエネルギー源で脱ロシアを準備して4月から脱ロシア決定だとかw
>>199
長期的な視野がないんかドイツはw
>>200
あったら世界の敵なんてやらんでしょ
>>200
長期的な視野を持ってるかの様に振る舞うけど、目先の利益に飛びつくのがドイツ人やでw
そういえばウィル・スミスの話で思い出したのですが
海外(主にアメリカ)の手品師でスリマジックみたいなのがあるそうです
手品師がお客を一人選んで舞台に呼び、話しかけて注意をそらしてはその客の持ち物をすってはまた話しかけて注意をそらし
というのを繰り返し他の客はその人が気付かず色んな物をすられていく「マヌケさ」を笑うというネタ。
「手品師=スリ」というイメージが広まるのを嫌い日本では殆どされない「ショー」なんだそうです
正直普通に不愉快なんですがそういうネタ
>>203
王様の仕立て屋であったなその話。
まあ生真面目で質実剛健謹厳実直、時計仕掛けかよっ!てなカンジなのが日本人(特にオタク)の
ドイツ人観ですよね
まほらば・・・・・・まじかの・・・・・・・まぶらほ?のリーラがまあ妄想上の典型的ドイツ人かな?
>>204
コンシェルジュにもあったな
>>202
済まし顔でインテリぶるけど目の前に好物を置かれると途端に自制心を無くすタイプ
御開帳から帰ってきました(本日初日)。
コロナ対策で回向柱には98%ウィルスを除去する光触媒がコーティングされています。
ただ、人出が凄くて密が気になるところですが。
プーチン氏が「目標修正」、ウクライナ東部で5月に勝利宣言か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/23d2b00b628703c4447c50655a11779d6acae411
プーチン、ヘタレたかな?
>>203
あっちの意識ってそんなもんです
真面目な差別(?)はダメだけどジョークとか風刺なら許される、それが欧米クオリティ
シャルリーエブドなんて素面だったら毎週炎上して廃刊になるレベルの風刺画連発してますが普通に人気新聞ですからな
黄色い猿が人間の真似してても、力士に腕が数本はえてても、ムハンマドが少女を強姦しながら愛を説いても笑って許されるのが風刺画
それに反応してキリストに銃をうつ白人の絵をアップすると逮捕されちゃいますけどね、風刺と認められないので
ヘタれたというよりも、この期に及んでマトモな現場の情報が上がってくるようになったのでは?
で冷静に判断して損切としてクリミアまで地続きのラインさえ結べれば、という形で納めたと。
案外、クレムリンの奥で一人になって「チクショーメェッ!!」って叫んでたりして・・・まさかね?
>>203
「本当にその手品師が全ての物を観客に見せて、ネタにした人に返却した」って証明が出来ないので、
「○○広場や劇場の手品師に物を盗られた」なんてクレームが来たら二度とそこで手品が出来なくなります。
軍部としては現実的なのは東部に注力だしな
明らかにキエフ攻略に関しては軍事的合理性より政治的意図が出てる感じだったし
>>212
それをされてライバルにつぶされた手品師、というネタの漫画を見た覚えがあるのだけど
なんだったかな
主人公?が再起を図ったその手品師に頼まれて「スリ除け」として内ポケットに飾りボタンをつけるという
それが「王様の仕立て屋」だった?
>>210
俺がやるのはいいけどお前がやるのは許さんを地で行くんですね
キリストに銃撃つ白人も普通に風刺でしょうに
白人国家なのにキリスト教を信仰しない国がアジア圏に存在していたらそんな風刺が出来ていたんかな
いや、難しいか
しかし「聖☆お兄さん」は大英博物館に展示されてるという
海外版ではロン毛への台詞も柔らかなものになっており
「イエスのわがままにわたしはとても救われている」という部分は
「イエスのぐいぐいと先へと進む行動力にわたしはとても救われている」となっているそうです
ttps://trafficnews.jp/post/116683
今こそ大航海時代に回帰?「木造の貨物帆船」現代に建造中 荷主もつき「日本もぜひ」
とっくの昔に廃れた木造の帆船を貨物船として新たに建造し、商船として再び活躍させるプロジェクトがコスタリカで進んでいます。その背景には、いまだからこその需要が存在。日本でも見られるかもしれません。
遂にはこんなものまで出てきたとは……
>>218 カリブの海賊「ワシ等もリバイバルしようかのぅ。」
>>219
夢の国におけるあなたのアトラクションでは「奴隷」「誘拐」「骸骨」といった要素が削除されてるんだそうです
>>200 、官民共に大規模プロジェクトのノウハウ喪失してるのは言われてるな
十年単位で遅れた飛行場とか
>>219
USCG&JCG&CCG&英海軍「こんにちは!」
>>219
カリブ海賊衆の末裔「今は粉運送業や短期バイトの送迎サービスか主力やし。
まるゆモドキ配備するほど、設備投資に力を入れなきゃいけない競争率の高さと利益率の高さだから、ベンチャーに投資する余裕はなぁ?」
>>218
最大積載量250tで航海速力は4ノット(最大12ノット)ですか……
現代の海運をこれで賄えると本当に思ってるんですかね
>>224
ローカル海運とかに絞ってるんじゃない?
温暖化対策の為も考慮したのが上の帆船らしい
>>224
先進国の内国海運で各国一隻位なら需要があると思う。
「農薬無添加の国産オーガニックかつ輸送時のco2排出量少なめの農作物」これを欲しがる人は一定数いるので。
>>224
東南アジアやカリブ海、エーゲ海なんかも島々が密集して比較的短い航路あたりを想定しているんじゃないでしょうかね。
流石にこれで遠洋を行くのは自殺行為すぎる。
金持ちの道楽船じゃん
まあ環境保護って金持ちの道楽みたいなところありますからね……
金がない人間はまずその日を生きるのが大変なので、環境とかいうものに気を配る余裕はない
ピースボートで自衛隊は廃止すべきだけど俺らは守れですねわかります
>>229
勿論自然環境の悪化は生きていくうえで深刻な害を与えるので対策と改善は必要ですが
あの手の金持ちが推進するのは確かに道楽の部類でしょうね
そんな彼らにこの言葉を贈りたい
「ヒマなんだねぇ、その人さ。“暮らし”って、そんな先考えているヒマはないやね」
>>224
写真を見ると以前あったタンカーの補助動力の帆と違って普通の帆船タイプで操帆業務の人員はどうする気とか
エコに狂って造船工程すら非効率的とエゴになっている
機帆船で我慢しとけよ
泉健太代表「『憲法改正に賛成?反対?』という質問はおかしい。そう聞かれたら『その質問、アホじゃないですか』と答えて。」
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ426249Q42UTFK00L.html
アホはお前だ
>>帆船
そこは風力発電でペラを回す日産ノート方式じゃないのか・・・
なお営業車としてフルに乗り回すと一年で産廃確定という罠。
>>235
バッテリーが持たないの?
グレたん「帆船、とても素晴らしい!わたしンなのに乗るつもり全くないけど」
>>214
ティークリッパー
ttps://hobbycom.jp/workshop/library/hansen_kokai/12.html
> カティ・サーク号は、商船でありながら豪華客船と比較しても遜色ない、堂々たるクリッパー船として1869年11月22日に完成しています。全長64.8メートル、全幅11メートル、喫水6.4メートル、排水量963トンの船体は、600トン近い茶葉の積載が可能で、新型機帆船にも匹敵する最高速度約17.5ノット(時速32.5キロ)を出すことができました。
> カティ・サーク号の最初の航海は、ジョージ・ムーディ船長に率いられて中国の上海に向かうものでした。このときはロンドンから上海までの往路を104日、復路は110日という、当時としては相当短い日数で航海しています。
> 1922年まで商船として使用された53年の間にカティ・サーク号は何度も嵐に遭っています。マストが折れて座礁したこともありました。さらに、設計時には想定していなかった大量の石炭などを無理矢理積み込んで航海したこともありましたが、このような苦難にもかかわらず、船体自体が損傷したことはありませんでした。引退まで一度も穴があくことがなかった船体内には、一滴の水も浸水したことがなく、また晩年でも半分の帆を張るだけで16ノット(時速30キロ)近い速度を出すことができたのです。
当時最高の技術でも、これが限界点だったのかな。しかもこの企画は19世紀の船大工にも到達していないみたいだし。
帆船よりも機帆船……確かにねえ、商業として使うならそれが妥当だよねえ
>>195
一体誰が出演していたので?
>>235
補助動力でソーラーパネルで充電のリチウムイオンバッテリーのモーターを使うと言う
どこまでも環境負荷の高い方式を使用している>木造船と言い廃却処分の面倒さが
こいつらは…。
ウクライナ保安庁の盗聴記録によると、カディロフツィは残虐な「サファリ」をしているとのこと。
公開された音声では、マリウポリのカディロフツィが、少女の脚を撃って楽しむ様子が述べられていた。
帆船復活はこれまでも何回か議論されていて、特にオイルショック時は試作段階までいったけど
「今の時代に帆の扱いになれた船員を大量に用意することなど不可能」
と結局廃案になりました。
が、21世紀になって帆をコンピューター制御できる目途が立ったので
「真面目な」人たちはこっち方面で帆船の復活を模索してますね。
田村智子議員「日本共産党は戦前の日本が侵略戦争に向かったときも反対を貫いた唯一の政党だ」
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-03/2022040304_01_0.html
戦前って共産主義は非合法じゃなかったっけ?
アメリカ海軍では既に実用化されとります
>30日間無補給でもOK 米海軍 ペルシア湾で「セイルドローン」の運用を開始
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4e569d646b0020fe84914d0d3c8327e6573b425
>>227
島の多い内海だと風向きや海流が複雑に変化するから動力船じゃないと運航が難しいと聞いたことがありますがどうなんでしょうね?
少なくとも今現在そんな複雑な環境で帆船を運用できるような船員や船長なんて残ってないでしょうし、
着岸・離岸の際も今どきの船なら搭載しているサイドスラスターやらが無いでしょうから最低でもタグボート必須になりますし。
内海の小さい港に付ける時にどうするんですかね?ボートを降ろして曳舟する?
>>242
露軍兵士「犬を食べた」「仲間が少女を暴行した」 家族との45秒通信をウクラ当局が傍受・公開
2022年4月1日
ttps://korea-economics.jp/posts/22040104/
レイプもしてる模様
>>244
ハム「幹部壊滅した所に、丁度Sが出来たから、スターリンの真似ってことで親の金持ち逃げと銀行強盗させて、共産党をグレたボンボンのアホ集団にしてやろう。」
>>244
一応創立1922年だから。
戦前に政党として認められてはいなかったにせよ、非合法組織としては存在したから。
>>248
チヨダかな
>>249
存在はしていたと
>>187
元々そっち系の弁護士じゃなかったっけ?
独メルケル氏元軍事顧問「幻想から覚めた」 国防費世界3位、核共有堅持へ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022040200420&g=int
熟練兵はどうすんの?
>>246
なるほど確かに。
帆の操作に関しては電子制御でどうにかなるそうですが、問題はそれ以外の船員ですかね。
帆船と操舵で思い出す海王記と影8番艦
阪神敗北
泥沼連敗
長崎帆船まつりってのがあって…
割りと帆船の教育してる所は残ってるよ
完全な帆船じゃなくて少しでも燃費向上させるので機帆船に回帰しようって話もなくはない
>>247
何も驚く要素が無いからなぁ、比較的統制がマシなアメリカ軍ですら侵攻先でやらかすぐらいだしロシア軍ならなw
「蟹工船」はクーデター成功後どうするのかを全く考えてない
トイレ……。
ロシア軍に1か月占領されていたウクライナの町Trostyanets のルポ
ttps://twitter.com/spearsden/status/1510388837041979395
>「ロシア兵は警察署の一階にあるオフィスすべてと講堂に排便していった。すこし乾きかけた排泄物が床や椅子などそこら中に残されていた」
「(警察署の)中庭にある車両整備施設には民間人の遺体が横たわっていた。ウ軍兵士によると、この遺体にも大便が残されていて、『遺体を動かす際に便をふき取った』という。撃たれた顔はめちゃめちゃで身元を割り出すのは難しいだろう」
「ロシア兵は無作為に住民男性を拘束し、携帯電話を調べて露軍戦車や拠点が写っていないか探し、ウ軍兵員であることを示す入れ墨がないかチェックするため裸にし、敵だと思えばだれでも撃った」
「300-600人の露軍侵攻後数日間、町は静かだった。だが露軍は携行糧食を食べつくし、ウクライナ軍のドローンが陣地攻撃を始めた。3月初め、露軍は電気と電話、ネットを切った。零下19度の寒気も襲った」
「露軍兵士の小集団が発砲しながら商店に押し入って商品やテレビを奪いレジやキャッシュマシーンを破壊した。リサイクル衣料店も襲われた。ある住民は『侵攻して古着を奪うって計画だったのか?ほしいなら喜んで送ってやったのに』」
「露軍の住民対応は徐々に乱暴になっていった。スマホを取り上げられるなら幸運だった。若い男は駅の尋問場所に連行され殴られた。ある男性は死を逃れたが、母親がやってきて跪いて許しを請い、コーカサスから来た兵士が哀れがったからだったようだ」
「午後3時過ぎに屋外にいれば射殺される危険があった。自転車に乗っていた男性と妻のつわりが早まって病院に向かっていた男性はそうなった。ソ連のアフガニスタン侵攻に参加した60歳のアレクサンドル・ヴィリンスキーは家から出るのを拒み露兵士に射殺された」
「ウクライナ軍のためロシア軍陣地を実際に見張っていたサーシャは、3月12日、警告射撃を受けたが止まらず狙撃手に心臓を撃ち抜かれた。家族は翌日、遺体を見つけた。それまで誰も動かせず、電話が止まっていたため家族に連絡もできなかったのだ」
「サーシャを殺した男はウクライナなまりのロシア語を話し、さして遠くない所から来ていて、父親に謝罪したという。サーシャを墓地に葬ることができたが、露軍占領中は禁じられていた。家族を棺もなく裏庭に葬った家族もいる」
「露兵士らは何も知らなかった。キエフは落ちたか、ゼレンスキーはまだ生きているのかと住民に聞いてきた。主要都市は抵抗しゼレンスキーも生きていると知らせると悪態をついて去っていったという」
「露兵士のアクセントやごくたまに漏らされた個人的情報によると、3分の1は南オセチアから派遣され、他はウクライナ東部親露派地域、シベリヤのブリヤートから来た貧しい兵士などだ。契約軍人もいたがその多くは4カ月前に入隊したばかりだった」
「3月下旬にウクライナのドローンと砲が駅の露軍陣地を攻撃し戦車3台と銃座が破壊された。露軍は反撃で周囲のビルに発砲しスターリングラードさながらの風景となった」
「恐怖にかられて、あるいは復讐しようと、露軍は周囲の建物に無差別発砲を始めた。」
「露軍は3月25日にトロスティネヤツを去った。理由はわからない。撤退前、チョコレート博物館や植物公園に地雷を設置し、(拠点にしていた)駅などにはスプレーで「ゼレンスキーはおかまだ」「ロシアの名誉のために」などと落書きしていった。
「撤退する露軍車両を数えた住民によると、戦車12台、装甲兵員輸送車20台、りゅう弾砲3基、多連装ロケット砲1基、トラック30台。これに住民から盗まれ赤い「Z」が描かれた民間車両20台が続いた。しんがりは戦車で砲塔は後ろ、町を向いていた」
>>257
チェチェンで山のように前科作ってたしなぁ
虐殺はやるだろうと思ってたけど、世界中から注目されてるんだからもう少し誤魔化すくらいはするかと思ってたわ。
「見渡す限り遺体が散乱」 キーウ近郊の街、多くの民間人が犠牲に
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ4343KVQ43UHBI007.html?iref=comtop_7_01
AFP通信の記者が発信した
>>260
つーより、民兵モドキ使ってゲリラ戦や市街戦やってる割にはむしろロシア軍は過去と比較するならだいぶ大人しい所業やからな。
>>263
そして、いつものロシア軍
ttps://twitter.com/michaeldweiss/status/1509914584194424832
>キエフ近くの難破したロシアのAPC。内部:盗まれたフライパン、釣り竿、子供のおもちゃ。
ロシアの兵士が戦闘よりも略奪からより多くを得ているというさらに多くの証拠。
>おもちゃは子供に、フライパンは嫁に、釣竿は本人分かな。
洗濯機も略奪してたわ
ttps://twitter.com/LostWeapons/status/1510053750504755200
>ロシアが占領し、処刑された民間人と彼ら自身の仲間が通りで腐敗している町で、誰もがショックを受けるだろうか?
彼らはまた、すべての洗濯機を盗むかもしれない。
これらは本当に洗濯機の後ろのように見えます
そやろか?
>>264
略奪はロシア軍の伝統やからw
まぁウクライナ側がプロパガンダで更にマシマシにした可能性もあるけど、略奪はロシア軍の作法やからねぇ。
>>265
頭の中は中世から変わってないとw
キャンプオープン戦時点で1軍クラスに離脱者続出→負け続ける→負けて状況が悪いから早く帰ってきてもらう→調整不足でやられる
という負の悪循環すぎてどうしたらいいかさっぱりわからん
ただそれでも点は取れるようになってるからもう少しでなんとか勝てそうではあるけど、負けるから大型連敗ではあるんよな
まあ来週からなんとかなる、そう信じよ
>>255
中田に打たれやところで見るの止めた
岡本や坂本、外人、丸ならまだ許せるが、よりによって暴行男に打たれるのはな
やけ酒のんでる最中
帆船に回帰して次は何だ?ガレー船か?
戦後ロシアの軍は解体されて帆船とガレー船が主体の海軍とか出来そう……あり得るかな?
それでも未だに橋下や進歩的文化人と言われた有識者の降伏こそ人命を守る最適な行動
後からいつでも独立できるのに抵抗は愚策といった発言を謝罪も訂正もしていない
蛇口略奪していた時よりは進歩していると思うが、ロシア軍の略奪は「本当に令和の戦争か?」ってレベルだなぁ
民間人を"誤射"するのは、ウクライナ側が民兵多用している以上はしゃーない部分も多少はあるが(許される訳ではない)、
洗濯機略奪は明らかに進軍速度に悪影響やぞ……
>>271
比較的お行儀が良いアメリカや西側諸国の軍隊相手なら間違いでは無いけど、ロシアやからねぇ。
中国もプロパガンダに使う為に反抗しない人間にはちゃんと振る舞う頭があるけど、ロシアはロシアになってからの前科を考えると普通に虐殺やハンティングぐらいはやる軍隊やからな。
>>236
正確にはノートのE-12 e-power型ね。
THSみたいなストロングじゃなくてタイヤはモーター駆動オンリー。
エンジン回りは一般ガソリン車と違って発電だけで、出力上限もあくまでバッテリー充電を主眼。
燃料を相応に積むのでバッテリーの大量積載は出来ない。
(コスト爆上がりになるから)PHEVでは無いのでチャデモ端子無し。
関東近縁のなだらかな所でストップアンドゴー繰り返すならまだ良いんだけど(なおバッテリー寿命)
新東名や東北道の120キロ時区間とか北海道の道央道辺りを延々と走ってると、あっという間にバッテリーが無くなって、
エンジン発電した電気をパススルーでモーターに電力を回すので非常に非力になる。
具体的に言うとアクセルべた踏みでも登坂0.5度で100キロ出せない程度で、荷物載せると80キロ強要になる。
道央なら下りの岩見沢から先が地獄だったり、新東名や東北道は延々と非力を続ける破目になる。
レンタカーで新車表示ならいいけど、2年たってたら追い金払ってでも別の車に変えないと泣く(二敗。
>>268
よりにもよってあの場面だけでホームランボールでしたからね・・・
いやーまあこの状況下で焦るな力むなという方が酷ではあるんですが
むしろ表立って手あたり次第壁際に立たせて銃殺!とかしてないだけロシアも行儀よくなったなぁっと。
>>266
寧ろ中世から進んだ頭持ってる国数えた方が早そうなのが・・・(日本ですら入ってるか怪しいけど)
【社説】葬儀場・火葬場大乱、
なぜ放置しているのか=韓国
4/1(金) 16:10 中央日報日本語版
news.yahoo.co.jp/articles/1a2bda59a8f232d0c724c783de7642d3f204a784
韓国では新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)による死亡者と重篤患者が急増する中で、
棺桶・安置室不足が連鎖的に葬儀場・火葬場不足に繋がっている。
政府が「韓国のコロナ防疫成果は世界が認めている」と自画自賛する間、
民生現場では惨憺たる状況が続いている。
K防疫自体が巨大な棺に閉じ込められた局面だという指摘まで出ている。
中央防疫対策本部によると、国内のオミクロン流行は先週ピークが過ぎて感染者は減少に転じた。
だが、感染者急増の影響で死亡者と重症患者の数は増加の一途だ。
31日の重篤患者数は1315人で歴代最多を更新した。
この日、死亡者は375人に達した。
累計コロナ死亡者1万6230人の半分に近い8000人余りが今年3月の1カ月間に集中した。
医療スタッフ不足など間接被害で亡くなる「超過死亡者」数も急増した。
防疫当局は「重篤・死亡がピークに近づきながら
一日500〜600人台の死亡者発生が2〜3週間持続し、
一日最大1000人発生する可能性がある」
という専門家の懸念を傾聴し、防疫対策を用意しなければならない。
火葬場がパンクしてるのに2週間後に規制緩和する予定だとか
>>277
戦国時代は略奪上等、小遣い稼ぎのチャンスしゃ〜!でしたからねぇ、上杉謙信なんて人攫いやって身代金の要求してたそうだし
>>275
開き直ってボールだまで良かったんや
負けるにしてもあれをヒーローにして禊ぎにしちゃいかん
>>276
抗議活動なんかを許したあげるなんて、ロシアにしたらかなりお行儀が良くなった方やからなw
昔ならその場で射殺して家族も粛正だし、戦車で轢き潰すだろうからな。
>>281
【ロシア】反戦デモで200人超拘束 説明なく連行
※2022年04月03日11時05分
【モスクワAFP時事】ロシア各地で2日、ウクライナ侵攻に抗議するデモが行われた。人権団体OVDインフォによると、17都市で少なくとも211人が警察に拘束された。
続きは↓
時事通信ニュース: 反戦デモで200人超拘束 説明なく連行―ロシア.
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022040300185&g=int
プーチン「引っ立てい」
>>281
まぁ最近はSNSで世界にすぐに情報が拡散してしまいますからね……。
世界の人の目があるという事実が抑止力になっているのかも知れません。
逆に隠蔽できるのであれば、昔ながらの方法で処理するかも知れませんが。
>>283
巨人軍「ミノ粉様様。」
>>282
ちゃんと解放されるんだから優しくなった(棒)
>>285
デモ参加者は徴兵らしいが
欧米の民間人はコロナ対策もう無視してるよね。
バイデン「パンデミックの新たな段階に入った。新型コロナは終わっていないが、我々の生活はもう新型コロナに支配されない(キリッ」
「なぜ私はステージでこんなことをしているのだろう(ボソ)」
ぶっちゃけ、欧米にとってのコロナ対策ってロックダウンするかしないかの二択でしょ(偏見)
元々、飽きるか別のネタに夢中になればオワコン化するとは言われてたし
WW3が新型で始まる前に終わったとかいうオチは勘弁願いたい
最早死にまくっているのと一応ワクチン接種して重症化し辛くはなったのとで諦めた感が
北欧とか寧ろ口減らしに態と感染者増やそうとしていますし
>>279
上杉の軍が人攫いの軍で有ることは間違いないけど、上杉謙信はそんな小銭漁りはしていないですよ。
上杉軍の足軽達のボーナスとして行軍中の誘拐を公認していただけで、その上がりを献上させたりはしていません。
しかし重症化しなくても後遺症の問題が……
最近は糖尿病に掛かりやすくなるみたいな結果が出てませんでしたっけ?
……「コロナで直接死ななければ良し」の考え方かな。
>二児の母がジャベリンでロシア戦車撃退とかドヤ顔で報道拡散してたからな
聖ジャベリンよウクライナを勝利に導き給え
ttps://i.imgur.com/BVD7KJb.jpg
ttps://i.imgur.com/mEnx9V0.png
ttps://i.imgur.com/gxGBK77.jpg
聖ジャベリンを讃えよ
>>291
完全に足軽の小遣い稼ぎだったと
>>294
上杉謙信が義将って行動原理持ってたことはありえそう。
損得なら、上野や越中をゆっくり領土化した方がいいだろうし。
>>295
あれって信玄のヤラカシにブチキレてただけでは
しかし今年はいいことがない
1月に悪性の扁桃炎、2月にコロナ濃厚接触疑いで自宅待機、3月で仕事しくじり、4月の新部署でなれない仕事
金運も良くないし、阪神も泥沼
おみくじどおりなら、恋愛が来る、いらんわい
>>297 阪神は青柳が直前で離脱したとか悪影響が多すぎたよ…。
>>292
単純に知らないだけなような気が
後遺症については報道されていないのもあって正直あんまり認識している人が少ないんですよね
積極的に医師の発信情報見ている人にしか周知されていません
>>298
やはり中狂は滅ぼさなければならない
ルパンも終わってしまった。
近年の作品で一番いい出来だった。
最後に至る構成はちと長すぎかなと思ったが、それ以外は良かった。
次元もとっつあんも良かったし、不二子も今回が一番好きだな
上杉と言うか、長尾は越後の港と青苧で儲けていましたからね。最盛期の織田家に匹敵するぐらいに。
迅速な行軍を支える為に、兵糧の現地調達で銭をばら撒いていたそうで。尚、関東にとっては「押し買い」で近隣の食糧を買い占めて銭だけ残されても飢餓必至と……。
ただ、著名な小田原攻めに際して謙信が発令して文書も残されている人買い市に関するものは、越後勢ではなく付和雷同している関東諸侯の軍勢の乱取りに対して、当時の相場としては最低価格で売買させて親族や当人が自力で買い戻せるように働きかけた、サラディンが聖都を落とした時に聖職者に見捨てられて身代金が支払われなかった市民に対して弟に買い取らせたのと同様の処置だったと。
自力で買い戻されない者は、逆に売られた方が生存できるという時代でもありました。現代ならともかく、戦国時代には充分に慈悲深い義挙だったという意見も。
同時代の甲斐武田家が、本気で血も涙もない高値で悪質売買していたので特に。
>>292
糖尿だけじゃなく脳やら血管やらあっちこっちに後遺症が出るのが怖いですよね。
・コロナから回復した人たちの60%などが半年後や1年後も「多臓器障害に苦しんでいる」
・回復した人の4割以上が、感染から1年たっても疲労感などの後遺症に悩まされているとする調査結果
・集中治療室(ICU)治療後1年が経過しても、身体症状(74.3%)、精神症状(26.2%)、認知症状(16.2%)が高率
・3人に1人の患者が内皮機能障害(すなわち、必要なときに血管を広げる能力の低下)
>>265
伝統って21世紀にもなって未だにやってるからドン引きなんだよなぁ
家臣から外道呼ばわりされてた信玄坊主
上海のロックダウン、何か住民からSNSで救援要請が発信されてるとか
>>302
人類に対する殺意が高すぎる……。
しかしこの手の後遺症が残るとか、アメリカみたいに医療費が糞高い国の人間にとっては
かなりの痛手ですよね。
いずれコロナの後遺症が深刻な社会問題として扱われそうです。
ついでにロシアが馬鹿なことをした所為で世界がこの手の問題に取り組むのが遅れたと
叩く人間も現れそう。
まあロシア軍が蛮族なのはともかくとして、21世紀にもなって未だに改善してないあたりとか、せめて隠蔽する努力すらしないというあたりとかがまあ文明国ではないわね
他所もそんなもん? そっかー……
日本に生まれて良かったと思うわ……
>>301
武士にも首にならなかった捕虜がけっこういたらしいですね。
そういう捕虜は安すぎると逆にメンツ潰れて切れるとか。
>>306
中狂(中日じゃないよ)の仕業といっても驚かないですね
>>306
分かってないコロナ関連死で亡くなってる人、かなり居そうですね。
>>297
青柳1人だけならまだしも実際の所
・ガンケルも結局開幕には間に合わず、開幕直前で開幕ローテ2人が抜けるという異常事態で当初リリーフ予定だった投手を先発に回す
・リリーフ2枚抜けたのにそのリリーフ陣は去年1軍でリリーフで投げた投手が故障か不調で大量離脱でリリーフの層の薄さに拍車がかかる
・極めつけはコロナクラスターで2軍全体が活動停止になったから2軍キャンプ参加者は調整が遅れてる
というオープン戦ではそこまで問題視されてなかったことが一気に噴出してもろにふりかかってる状態だからなあ
本当に今は状態が悪い、悪すぎる
>>304
家臣団「うちの親方様は外道なんだよな〜」
信玄「じゃあお前達へのボーナスはなしで良いのか?」
家臣団「それはそれ、これはこれですよ、親方様の利益を削ってでも我々のボーナスは維持して貰います。」
信玄は終生に渡って、家臣団へのボーナスを払う為に四苦八苦したりします。
>>312
持ちつ持たれつかな
信玄というか甲斐武田氏も他所の戦国大名と同じように「家臣団が結託して神輿を変える」を食らってますからねえ
時代小説とかで読むイメージだとワンマンとか独裁とかですが、実際には戦国大名の当主にはそんなに権限がないのがざらだったり
まあ、ロシアの所業に対する我々の反感は中共のフリーチベット、フリーウイグルに対するそれと同じだと思うよ?
その非道に対する嫌悪感もさることながら、お前等今時バカなんじゃね?という恐怖混じりの蔑みもあると思うな。
>>304
そのツケを勝頼君が支払う羽目になったからなぁ…
マジで不憫だ…
>>310
大勢いるでしょうね。
先進国でこの有様なんですから、途上国は言うまでもないでしょうし……。
20年後あたりに、中高年になった今の若者が相次いで後遺症の影響で
倒れていくみたいな未来があるかも知れませんね。
まあ、ようつべ何かで上がっているロシアの動画何か見ると田舎なんて生易しいもんじゃなくて秘境辺境が多いんだろうなと。
>>311
あかんですね
後、監督が前代未聞の辞任会見も悪い方向に進んでますね
>>318
イスラムがまだ中世を生きているなら、ロシアの頭の中は19世紀ですかね。
共産主義(集団指導体制)というOSで動いていたのが、悪い意味で先祖返りを起こしたようなものですし。
これにチャイナチスとか言われた中共が加わると。
これらに対抗する筈のアメリカはリベラル(笑)でgdgd。
日本は80年近くたっても、かつての敗北の呪縛から完全に逃れられないどころか
戦後体制の積弊も合さって衰退。
……21世紀は希望に満ちた世界だと無邪気に思っていた頃が懐かしい。
>>307
ロシアは後で隠蔽していけばいいって考えるお国やからねぇ、陰謀論の本家本元やからいくらでも都合の良い話を作れるし。
>>320
敵はイルカか宇宙人ぐらいだったのに
>>304
先代の信虎が浪人を再編した「上意の足軽衆」って直属常備軍作って中央集権化してくれたのに。
国内統制はむしろ逆行。
挙げ句、天台座主名乗ったのは許せねえ。あれのせいで山梨の天台宗は現在二軒。
世界は広いですから均一に発展するわけでもないですからね、地域差が出てしまうのは仕方ない。
>>316
勝頼くんマジに不憫だったよねぇ
しかしまあ、武田信玄って自分の父親が何を目指していたか理解はしてたんかな?
理解出来なかったか、それとも理解はしていたけど自分ではその路線を貫くのは無理と判断したか。
まあ、大抵の戦国大名は大名専制による独裁体制の確立が唯一の正義という結論に至る訳ですが。なお実現性。
少なくとも信玄は国人連合体・甲斐の盟主に特化した大名としてその生涯を終えましたが。
>>326
家臣団に取って親方様に求める条件、「甲斐武田氏」であること。「自分達にボーナスをくれる人」であること
この2点さえ守ってくれるなら、信玄である必要はないのですよ。
さらに信虎追放&信玄即位は中央集権に反発した、親族・譜代家臣・従属豪族達の総意でもありました。
そんな状況で中央集権を目指そうにも、自分も追放されておしまい。
それでも自分が存命の間に親族の権限は減らして、譜代家臣を増やして、従属豪族は家臣として中に組み込む。
次代が中央集権を目指そうとしたら出来る体制は整えては居たんです。
火山の噴火で台無しになったけど。
>>327
ついでに信虎追放、戸石崩れ、第4次川中島で上杉に本陣蹂躙、義信一派粛清で人材カッツカツになりましたからな
勝頼が信玄ほど情報活用できなくなったのもそういう伝や知識のある人材が軒並み死ぬか後継者が居なくなったのも大きいでしょうね
本陣蹂躙がどれぐらいヤバいかというと、他に本陣蹂躙された有名な大名 今川義元さん、長宗我部元親さん辺りを見ていただけるとヤバさが分かるかと
今川氏真って後に信長にリベンジを申し込んでたとか、蹴鞠による試合で
>>326
英雄たちの選択で言ってたが、足利義満は配下の大大名分裂工作で意図的に不安定化させることで自分を相対的に安定化させてたとか。義満は同時に大名庶子とかから直属軍事力整備もしてるけど。
秀吉も自分・秀長・利休の密室政治で大名のパワーバランス調整から、中央集権官僚制に移行し、秀次事件で官僚に大打撃を与えて大名統制は中央政権自体は弱体化しても秀吉自身の権力は誰にも止められない独裁者になったとか。
伊達稙宗の中央集権化と伊達晴宗の連合政権化も同じパターンだとか。晴宗の権力自体は父親を引き合いに出すことで、ちゃんとあるのだとか。
中央政権自体の権力と、大名個人の権力は必ずしも一致しないので、どちらを取るかは人それぞれらしいですね。
枡はまだバンキシャ!なでてるのな
>>329
その後甲斐武田がほとんど近畿の情勢に連動できなかった事考えると
まだ信玄の時代では繋がってた政治的な親武田勢力とその連絡先を抹殺されたっぽいのよね
なんていうか勝頼の時代になると本当に中央との繋がりが断たれてて、どうなってんだ?って思う
お、地震か。
>>332
抹殺というか相手から無視されてたのでは
ワカサギって湖ずっとおるんじゃないのか
信長が次々同盟相手滅ぼすの早すぎましたからなー残ってるのは本願寺ぐらいか近畿に勢力持ってる奴って。
ノッブを包囲していたとは言っても、今でいえば方面軍を置いていたノッブにしてみればおおよそを現場に任せられるのも強みですからな
あの時代の通信手段や暦の問題もあって、タイミング合わせて各戦線で一斉に攻勢なんてのはできないわけですし…
>>334
戦国ファンタシスタこと氏真が嫌がらせで武田の近畿圏コネクション邪魔してたんじゃなかったけ
>>328 アイサガP様。
一説に、単騎で信玄の前に突入した法師武者(それが謙信本人なのか、謙信とともに突入した練達の武者であるのかは不明ながら)を阻止しようと立ち向かった本陣付きの小姓組が、小姓頭以外は悉く法師武者が馬上で振るう長剣の餌食になったとか。
小姓は主君の護衛であると同時に、近臣として侍して家中の統制を君側にあって学ぶ未来の幹部候補ですから。真田昌幸みたいに。
それが大量に討ち死ですから、大惨事ですね。
>>336
雑賀は秀吉の時代まで生き残ってる。あとは根来・高野の真言系か。
>>338
それもあって後に旗本にしてもらえたのかな?
氏真の最後の居所の家康の分かり易い感情が見えるとこ好き
近すぎるのはあれだけど、目の届くところでいつでも遊びに行ける範囲でいて欲しいという感情だけで領地整備できるのはやっぱ天下人だよなとは思う
>>339
信長で言えば堀さん辺りが死ぬぐらいには惨事ですよね
>>341
紆余曲折してるけど家亡んだ後はずっと一貫して徳川経由で織田支援してることにもなるし
最終的にはどう転んでも御家再興できたでしょうね
>>344
家康自身も今川家に感謝してた節があるしなぁ、まぁ家臣が家臣だったしな
>>341
本能寺後も生き延びて、石川数正が出奔後入れ替わるように京都に行ってるんで
実質徳川家の外交官としてコネと情報と礼儀作法伝えてたっぽい
三河武士とか言うそびえたつクソの山は
今川で高度教育受けた幹部候補だったヤッスには灰汁がきつすぎるのだ
>>346
地味に徳川の要訣だったと
>>347
真田昌幸助命の駄目にタヌキと1戦やる気だった本多忠勝
義元自身の師であり、本来であれば三河の小領主の子息では学ぶ事も難しい雪斎長老を始めとして、駿河に逗留していた公家など公武の貴人から教育される機会がありましたからね、家康。
終生、学問と向上心と信心を喪わなかったのは、幼児期の教育も良かったのかも。
>>346
こういう在京外交官や江戸の藩邸って、明治に近代的な外交組織や大使制度を導入する際に役に立ったんですかね。
>>348
忠勝さんはあれまだ理解できる範疇なんで……あふみでお爺がママさんに説明してた感じで、タヌキの養子にだした娘のために配慮求めるのはまだ普通の範疇です
同じ本多でも本多重次とかの方がやばいっす
今川で人質生活ってのもかなり怪しいとか、義元と家康の親父は友人で自分に何かあった時には教育を義元に頼んでたとか
>>348
三河時代の徳川家でぶっちゃけ近畿で外交官できるような教養と礼儀持ってるのって
石川数正除いたら筆頭家臣の酒井忠次と家康が手ずから教育し続けた井伊直政ぐらいしか居なかったからなぁ…
あの時期に京に派遣できる余裕なんて皆無だし、教養と礼儀は在っても話を聞いてくれる権威は他の連中にも無いし
マジで氏真が家康に協力しなかったら、中央の情勢にどこまで関われたどころか理解できたか怪しくもなるレベルだと思う
血筋も足利がなければ今川がとか言われたくらい良いもんな。
>>351
忠勝から嫌われてた本多佐渡さん?
>>353
屋台骨を支えてたんだな、氏真は
家康の実父も祖父も殺害したのは三河武士だからな
近隣でも有名な地域ぞ、幾等なんでも主家の首挿げ替え連打は戦国時代でもエンガチョ案件
今でも外務省は黒田藩上屋敷跡に。正門玄関の見事はハツリ仕上げの切り込み矧ぎの精緻な石垣が名残です。
東京大空襲までは、そこに浮世絵でも汐見坂の名所として題材にされた黒田藩上屋敷の多聞櫓(侍長屋)が「外務省長屋」とも呼称されて、一階部分の海鼠壁と二階の屋根なし重箱造りで白壁の二階、四隅のみ二階格子窓と屋根で隅櫓な構造のそれが保存されて、諸外国からも好評でしたが……。
レーガン「東京は江戸の昔から歴史ある都だと聞きましたが、パレスも含めて鉄筋コンクリートばかりですね」
昭和天皇「君の国が燃やしたからね」
国人連合の代表という意味での大名
と
中央集権化した家の大名
じゃ全然違うからね
氏真の外交での行動は織田包囲網破壊にも繋がってるしね
徳川はしゃーないと思うし織田も許せるけど武田は絶対に許さんで
織田包囲網破壊に積極的に参加した戦国ファンタシスタ
殆どの学研漫画では今川が松平を織田への弾除けに使ってる見たいな描写ばかりだからなー。
大高城への兵糧運び入れとか寧ろそこまで危険かーって思うけど。
>>356
祖父、親、妻、長男、全部三河武士が関わって死んでますからな(妻と長男は諸説の類ですが)
そら終の棲家は駿河にするわってなる
>>355
本多作左衛門重次、「一筆啓上、火の用心、お仙泣かすな 馬肥やせ」で有名な人ですね
以下、やらかし一覧
家康の次男・於義丸(後の結城秀康)と共に人質として秀吉に差し出されていた息子・仙千代(後の本多成重)を「母親の看病をさせたい」と嘘をついて呼び戻した(『藩翰譜』における本多重次・成重父子についての記述)。
天正14年(1586年)、家康が秀吉に臣従を誓い上洛する代償として秀吉の生母・大政所が岡崎に下向した時、家康の後室となった娘の旭を見舞うという名分で岡崎に入った大政所の宿舎に薪を積んで脅す
>>356
家康は家臣に100文で織田に売られたとか
最後抜けてました
小田原攻めの折り、秀吉が岡崎城に立ち寄った際、重次との対面を予定していたにもかかわらずドタキャン&バックレ
>>362
色々とヤバいな、重次って
>>361
江戸移動時に粗方の三河武士をパージしたあたりに感情が見え隠れしますよね
ぶっちゃけ江戸に移った以降は今川系と北条系と武田系の寄り合い所帯になってるんですよね
>>366
外様ばっかで地元系がいないところに三河のヤバさが
藤堂高虎を重用してる辺りに家康の心情がねぇ…
>>365
そして何がヤバいって、これだけやらかしてる本多重次、三河武士の中では知的で文官寄り&穏健派な人材なんですよ
これでも家康にとってマシなほうな人材っていう
>>368
秀忠や家光もほぼ三河系を重用してなかった事考えると、徳川宗家の総意だったとみるべきでしょうなぁ…
本多佐渡は家康からマブダチ扱いされてたが息子が宇都宮釣り天井で失脚したんだったかな?
…それ殆ど旧主家と敵対していた武家の家臣で家臣団構成してんじゃん織田系も入ってそう。
何気に今川氏真色々言われてるけど信長に普通に蹴鞠披露して家康に援助してもらって悠々自適に暮らせてるから人格温厚で有能だと思う。
魔境三河からよくもまあ天下人まで駆け上がれたもんだ
>>369
家康に同情したくなりますね…
>>370
祖を同じくする榊原も割とシカトされてたかな
>>370
そりゃ祖父と高祖父の直接の死因でその理由が理由だから
天下の要職につけるには不適当と見做しますわ
家光も性癖除けば優秀は優秀だし
>>372
おおむね現在の評価だと戦国大名としての非常時の才覚と運だけが無かった人ですからな…>氏真
>>373
五大老筆頭だったのと秀吉の後継者が秀頼しかいなかったから、かな?
≫367
まるで明治維新後の水戸藩の末路見たいだー。
>>372
大体今川系4北条系3武田系2三河系1くらいじゃ?
一応三河系は家康の周囲の幹部が多いからつり合い取れてるのかもしれませんが
今川氏真はうまく立ち回って今川家をちゃんと残してるし、なんだかんだ明治までつないでますからねえ……
>>376
織田・徳川・武田(全力攻め)に幹部総討ち死に後暫く耐えて非常時の才がないは酷いと思う
義元が家臣を殆ど尾張侵攻へ連れて行ってしまったのが悪い挙句前線に出て討たれるし殆どの家臣も戦死とか泣きたく成りますよー。
>>376
浅井長政の親父みたいな
>>371
正信は苦労人で自分の立ち位置が嫉妬を受けやすいのを理解してましたからねえ
だから家康・秀忠の懐刀として重用されつつも本人は玉縄五万石から終生加増を固辞しましたし、倉も金品の類は殆どなかったそうです
正純はその辺が緩かったので見事に足元救われました(なお正信はそのことを生前預言してます)
>>382
中央集権確率直後に中央集権成功させた当主と家臣団が全滅と言う
後に残されたのはまだ物理的に幼いとかそういう問題が付きまとう家臣団候補生組が殆どと言うね
>>384
んで正純の子供は加賀前田に行ったんだったかな
>>386
弟ですね、本多正重
父や兄に似ず槍の名手で武人肌だったので結構早くから離れてました
>>385
国人連合の場合、そういうところでしぶとさがあったりするんですよね。
国人連合の政体でも独裁者みたいな権力持ってるバケモノ政治力大名もいるみたいだし。
なおそういうバケモノ政治力が継承できるかというと。
>>387
弟の正重でしたか、上田秀人の加賀百万石の留守居役では孫が妖怪並みの謀略家にされてたなぁ
榊原康政の兄の子が家康の近侍として駿府時代も仕えて、死に際して霊前への供御はそなたにと遺言された事で、以降は久能山東照宮の祭主を明治維新まで寄合旗本として勤めたと。
>>381-382
うん自分でもそう思う…>非常時の才覚が無い
今川家を大名家のまま乗り切れなかったからこう評しました
俗説の可能性が高い話ですが、家康から城主任されて、しばらくして城主辞めてる案件があって
大名なんてもうこりごりだと言わんばかりの動きで、こういう諦めの良すぎる部分が非常時に向いて無かったんじゃないか?と思う次第です
まあ諦めが良いから戦国時代乗り越えられたとも思うのですが(苦笑
>>383
実質金ヶ崎とその後の信長の逃避行の追撃の段取りは浅井久政じゃなきゃ出来ない話でしたからね
朝倉と六角及び近江近辺の豪族動員とか若い上に信長に近い長政じゃ無理な話ですし
米側「記者に武器向けず」 松野氏、沖縄の銃口報道巡り
松野博一官房長官は3日、在沖縄米陸軍の兵士が訓練中、琉球新報カメラマンに銃口を向けたとの報道を巡り、米側から「武器は記者に向けられたものではない」と否定する回答があったと明らかにした。訪問先の沖縄県名護市で記者団の取材に答えた。
回答によると、米側は2人の距離が250メートルで「兵士は銃を持ったまま、体を左右に回転させる標準的な警備を実施していた」と説明。兵士は照準器をのぞいておらず、弾は入っていなかったという。
松野氏は「米軍訓練の地元への影響が最小限にとどまるよう、引き続き米側と連携し、適切に対応したい」と述べた。
共同通信
2022/4/3 18:46 (JST)
4/3 19:03 (JST)updated
ttps://nordot.app/883286835955777536
何だ、やっぱり琉球新報の嘘か
>>388
なおいち抜けした家康君はさあと、後々言われる模様、反論しなかった辺り悪いとは思ってたんだろうな
まあ逃げ込んだ先が三河と言う常に首元が冷える土地だったんですが
能力があろうが無かろうが、変に野心があったら殺されていた可能性も高いしなぁ
>>391
久政も一角の戦国武将ではあったと
話ずれるけど、「世界最大の航空機」アントノフAn-225「ムリーヤ」が破壊されていたそうです。
……露助の野郎、戦後はレシプロ機も飛ばせなくなってしまえ(呪。まーもっとも、経済崩壊で
ロシアはペンペン草も生えなくなるだろうけどな!
>>385
候補生連中でよく戦国生き残れたなぁと
ザボエラの名言の
「強者とは強い奴のことではない!
戦いの場に最後まで残っていた奴のことよっ!!!
…必ずや このワシのやり方で最後には笑ってみせるわいッ!!!」
を実践して生き残ったから勝ち組っちゃ勝ち組ですね
>>391
いや無茶苦茶粘り強いっすよ?
海ない武田がほぼ総力で攻めかかってるのを何度も跳ね返してますし
ぶっちゃけ氏真が粘ってなかったら三河家康事あの辺一帯が武田の飯のタネになってた可能性も結構にありますし
藤堂高虎は遺言で自分が受けた加増は自分が死んだら幕府に返すようにって遺してたとか
>>396
外国からの航空会社の乗り入れが出来なくなり
更に飛行会社の飛行機を維持する為の部品等も入手できなくなる
……制裁にその手の抜け穴が無い場合、ロシアって空路をどれぐらい維持出来るんだろ?
冷戦時は東側だけで補完してたから何とかなっただろうけど、今はそうではないからなぁ
織田と同盟結んでたけど密かに今川氏真にも援助してたんじゃねえか家康?まあ、最終的に北条家逃げて京都で文化人として大成しますが。
中央集権化の試みと挫折、国人連合にとどまらざるを得なかった者とそれが正しい道理だと信じた者。
こういう戦国論議の度に最大のバグキャラだと思うのはやはりフェニックスの方のオダさんだよね。
>>396
破壊したのウクライナ側の砲撃やぞw
>>398
駿河侵攻開始1568年から1573年の計5年かけさせ、武田信玄と武田家の命数使い潰させましたからね
ただ大名復帰するチャンス捨ててるぐらいに諦めの良い氏真が対武田だけは兵士整えて合戦に参加するレベルだから
ドンだけ武田を恨んでるのか、考えたくないなぁ…
>>399
高虎もその辺シビアな人でしたからね
関ケ原の後に加増の話がでたときも、大幅加増の話潰した本多正信にわざわざお礼を言いに出向いたりしてますw(その後かなり昵懇の仲になりましたw)
家康と秀忠の信頼が厚く、晩年は朝廷にも顔がききましたからその分かなり警戒してたんでしょうね
>>387 様。
本多政重、陪臣では筆頭の五万石でしたか。父親が出奔して親戚か母方の倉橋家で育てられて、一時は倉橋姓を称していたり。
今も博物館に展示されている大十文字槍を手に宇喜多勢に加わって西軍として東軍と戦闘、それを遠望した家康に「弥八郎の次男か!」と名指しされたという逸話が。
今も前田家の重臣八家が、加賀の祭礼や神事などで前田家と一緒に集まる時には、筆頭家老である本多家の当主がいない時に他の七家の当主が「あいつには油断するな、徳川の回し者だ」と悪口を言うのが伝統行事と化しているともww
しかし戦国時代に関する認識も、研究が進んで大きく変わってきましたね……。
現代戦は進歩が速いから書きにくいと思っていましたが、戦国時代も新しい発見で
色々とひっくり返りますし……異世界戦記のほうが流行るのも判ります。
>>396
ロシアが中共の足を引っ張るレベルに弱ってくれるなら良いですね。
そういえばアメリカではトランプ待望論が出てきており、トランプ氏に対抗する民主党候補は
あのヒラリー位という話が……これでトランプ氏がガチで再登板したら第二次安倍内閣を連想させますね。
ついでに第三次安倍内閣が出来るかも知れませんが(非常事態への対処の為)。
まともに空の安全守る気ある国際空港なら、部品もメンテナンスも正規のもの使ってない借りパク品なんか乗り入れさせんからなあ
>>401
ヤッスは武田に今川売り渡して壁にしたぞ、なお当然のように武田はブッチしてヤッスにも小競り合いしかけたり略奪しようとしたりする模様
武田だからね仕方ないね
>>405
なお息子が加増分の返却を申し出たら、ならお前は大丈夫だ!と相続を許されたとか
耐空証明が無効にされてるのでもうロシア領空内しか飛べない
>>406
堂々たる隠密って言われてたのかなw
またあのm9(^Д^)プギャーが見れるのか…… ヒラリー再挑戦
>>408
制裁返しの西側航空会社へのあの行動を見るにつけ、商売の相手として二度と信用しないんじゃないですかねロシアを
>>407
高齢過ぎるからトランプJr氏なら…とは思うんですが
本気でトランプ氏待望論及び第二期大統領なったら、ヤバい事になりそうっすなぁ…
関ヶ原の戦いの西軍の決戦プランとか新しい発見いろいろ
≫404
父親殺した信長より信玄の方が憎いのか困惑まあ父親死んでから掌返して駿河へ元同盟国なのに侵略されれば恨むわなー。
安倍晋三氏「プーチン氏は戦国武将みたいな人。織田信長が生きていたら、ああいう感じなんじゃないかな」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/308bc816f7f8cd6bd3856cd5742216d4b1cf6803
ボケる前のプーチンとは似てたかもね
>>404
氏真があっさり大名やめちゃったら、連鎖して織田の対武田の時間稼ぎとかもできなくなるから
本気で歴史変わりますねえ
ロシアは何より今回の件で資本主義社会において「投資不適格」とみなされちゃったからねえ
>>416
そりゃ普通に戦場で戦って死ぬのは世の習いだし
普通に武士の因習に従って首の返還や戦後の手続きしてくれた相手と
初七日終わるか終わらないかで軍事行動起こしだすお前人の心ないんか
ああなる前のプーチンも独裁者ならではのカリスマがあったんだろうね。
>>416
敵よりも裏切り者へのヘイトが高いのは割りと普通かと…
お前人の心ないんか?レベルの畜生元同盟国相手なら
普通に敵の方がまだ共感も妥協もできるだろう
信長「本音言えば儂とて義昭公に幕府再興してもらって上手く運用出来たら美濃で楽隠居したかった。」
戦で圧倒的に不利な状況でも立ち向かってきて大金星を挙げた信長と。
散々に同盟相手として助けられておきながら、こちらが最も苦しい時に最悪の形で裏切った信玄と。
……どちらが憎いかといえば…。
山城も時代遅れイメージが千田先生とかが覆しましたよね。
東国の築城技術はある時期まで織豊系より戦闘力もあるとか、
なんだかんだ言って戦闘力は(戦術規模だと)山城が最後まで上で、最新テクノロジーの山城も多数あるとか。
考えてみれば、ノッブが平城(清洲城)から山城(岐阜城)に移ってそのまま最後まで山城(安土城)。
インドや中国はほとぼりが覚めたらロシアに投資するんじゃないかね、食料、資源、と必要なものがロシアにあるんだし。
>>416
信長は桶狭間を偶然の勝利、もう一度やれと言われても無理と義元の名誉を守り
家康は散々迷惑かけた事の負い目か、北条脱出後は凄い配慮と援助を続けましたからな
それらと比較したらまあ、武田は許さんってなるのも理解できる
追い出された後公式上一切北条が滅びるまでまともに支援や連絡もしなかった辺り地味に北条に対してもヘイト高くね?って思う
>>414
順当ならJrなんでしょうが……今のリアル先生ならトランプ氏本人再登板という
展開もあり得そうで困る。
仮に2024年に再登板だと77歳。1期務めて81歳まで……あんな激務を80代までやるとか
前世で何をしたらそんな罰ゲームをすることになるのやら。
>>415
新発見多すぎですよね……
>>416
ノッブは戦場で父親を倒した仇敵。
信玄は父親が死んだ後に掌返して侵略してきた裏切者。
どっちがより憎いかと言えば……まぁ後者ですよね。
>>424
信長君は正論ボンバーでオブラートに包めない人だから…
義昭は義昭で問題多々あるんだけどねえ
弱み見せたら同盟相手だろうが横っ面を張り倒しに行ってた信玄坊主
乱世の指導者ってどこか心がぶっ壊れたのが多いしああいう時代を生き抜くにはそれが必要な面もあるだろうけど
荒んでても人の世だから畜生過ぎれば寄って集って排除されるのは道理ですかねぇ
氏真から見た武田って憂鬱のフランスから見たイギリスだよな
>>403 自らの手で国の誇りを破壊せざる他なかったってどんな心情かね?
>>428
北条周りの対応は氏真より氏真の嫁さんの感情じゃないかな
氏真の嫁さん北条に旦那連れて逃げてこいの返答がそれより旦那支援しろよな
北条の娘より氏真の嫁の方に重きを置いてた人だし
>>428
北条君は内政と組織化は近世レベルなのに外交センスそんなにない?
元々上方で幕府と両屬だったのに、独自の伝手ないんかい。
後現実的問題として
一応は和睦結んだ織田・徳川とリアルタイム略奪仕掛けてくる武田だと
そりゃ武田の相手優先せざるを得ないよなって、だって対応しないと本当に種籾までもってくし
ムリーヤとかコンドル砲撃したのがウクライナ軍側、ってそれどういう経緯なんです?
ロシア軍が展開してたからとかそういう話なんですかね
>>436
普通に徳川との外交ライン繋げてたりとセンスはあるよ
サルが安定しすぎ&デカすぎで明確に潰すと判断してたのが亡んだ一番の理由
>>438 戦後にロシア、ウクライナの交戦記録が公開されれば詳しいことが分かりそうなんですがね。
武田もだけど上杉謙信も中々の畜生だからなー関東へ攻めて北条領荒らしまくり領民は捕らえて奴隷にして売る。
>>436
実質敵対してるはずの秀吉がフォローする程度に
氏直に交代する前ぐらい氏政末期時代だと近畿の外交の常識や礼儀作法から切り離されてたっぽい
>>442
内側で完結し過ぎて独立王国状態になってたのがなあ
最近の研究だと、後北条氏も氏政の上洛で都で貴顕に配る太刀など高級な贈答品の調達に臨時課税したり各方面に働きかけて、莫大な出費と時間を費やしているので。
名胡桃城の事件さえ無ければ、上洛して臣従する毛利家と同じ方針だったかと。
ちなみに、毛利家もそうですが都の各方面への進物の太刀とか布帛とか調度品は何れも一朝一夕に用意できないもので、時間も金も人も湯水のように使う必要が。それこそ、戦備に費やすのとどちらが安いか判断できないぐらいに。
北条攻めの時だっけ?家康が秀吉に上座を譲ったら三河武士が秀吉を蹴り飛ばそうとしたのって
>>440
というより、上の方でそういう話が出てきたのでいったいどういうことなんだろう? という
細かいところはさておき
秀吉に時に行っての?朝廷や秀吉への高級な贈呈品や太刀の贈り物って。
※2022年4月3日 14:10
【4月3日 AFP】(更新)ウクライナ南部の黒海(Black Sea)に面する要衝オデッサ(Odessa)で3日朝、空爆があった。
アントン・ゲラシチェンコ(Anton Herashchenko)内相顧問はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)に「オデッサが空から攻撃された」と投稿。「複数の地域で火災が報告されている。ミサイルの一部は撃墜された」と説明した。
AFP記者も午前6時ごろ、爆発音を聞いた。
工業地区とみられる場所から少なくとも3本の黒煙が上がり、火災が発生しているのが確認された。
続きは↓
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3398533?cx_amp=all&act=all
オデッサ空爆
>>444
真田って息子世代二人が、家を守り抜き、戦国最後の武名を挙げたから、顕彰されてるが、戦国でやってたことはクソじゃん。
北条がどれだけ近畿の状況に疎かったかというと
外交担当してた北条氏規が秀吉との直接交渉に向かった際に
実質無位無官及び服装も礼服も無いという状況で実質晒し物になってて
秀吉が助け舟出して、どうにか交渉に入れたという有様でした
ロシア国営放送がムリーヤはウクライナ側が破壊したと言う主張ですね。メンテナンス中で待避できなかったそうです。
真田は昌幸がアレ過ぎて信幸のストレスメーカーだったからなぁ
>>451
人のせいにするしか能が無い奴らだ
毛利家の記録は詳細で近年は本も出ていますが、秀吉本人に献上する贈答品も大事ですが、取次役など周囲に配る黄金や献上品や特産品も凄い額と労力で、毛利家でもヒィヒィ言っていました。
あと、上洛したら仕物(謀殺)にかけられるかと戦々恐々だったり。上洛すると禁裏に参内して正式な叙爵ないし昇進と主上への拝謁と天盃下賜、それに対する御礼や、取次に対する謝礼や贈答品など。
金額もそうですが、何より根回しの時間が。
坂東武者は実利や実質的地位に重き置き過ぎて
上方の地位や権威をうまく利用できない事が多いよな
この辺は九州などの関西の京から遠い地域とは違うのは直行の船便の有無の差だろうか?
ウクライナ奪還の街で「280人埋葬、全員が後頭部撃たれた」…ロシア軍による戦争犯罪の可能性
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220403-OYT1T50129/?from=rss
ウクライナの国防次官の発表
虐殺か…
いくつの戦争犯罪を犯すつもりですかね?
>>452
信之の感覚もだいぶズレてるから昌幸のやらかしも苦労と思いつつも
さす親父やさす弟だったみたいだから、どっちかというと年取った後の自分の子や孫らのやらかしのが堪えてたんじゃ
ロシアですし『それはウクライナ側の自作自演だ』と徹頭徹尾言い放ち続けて未来永劫戦争犯罪その物を認めはしないでしょうな
>>458
隠居の許可が中々下りなかったんだっけ?信幸って
>>438
単に空港制圧してたロシア軍の車両狙ったらたまたまムリーヤが駐機してた近くで狙ったら巻き添えったってだけ見たい。
>>452
まあ、昌幸が家康にブチギレるのも分かる程度には家康が不義理かましまくったからな…
係争してた領地取り上げて代替領地与えようとせず、北条が真田を攻めてもまともに調停、調整せずだし…
あと信之自身あくまで嫁と上司だからで徳川に筋通してたけど、個人的な内心は親父と弟と同じく反徳川っぽいから
寧ろ拍手喝采してたんじゃね?って思うこの頃
かつてのドイツや日本みたいに徹底的に負けて、分からせないと無理やろ。
捏造だ!ならまだ良いんですが良くやったザマァ見ろって人面獣心な事言い出しそうなのが怖い…>ロシア人
>>462
でも信幸は上田に転封されてるから幕府からは評価されてたのでは
>>462
真田回りは当時からなんで家康あんなに真田(昌幸)には当たり強いん?って言われてるレベルですからねえ
何だかんだ他所の御家が幸村の子供とかには最終的に助け舟出してますし
戦争に勝てばすべて赦される
民間人をナパームで都市ごと焼き払って
核を使っても
北条氏規、美濃守を私唱していましたが正式に禁裏に叙爵された訳ではなかったので、本来であれば下座どころか縁側ですらない庭先に平伏する地下人。
それが、上座の関白秀吉に門跡の法親王、正式に官位を授かっている衣冠束帯姿の諸侯が控える場に、侍烏帽子と直垂よりも略式の素襖姿。「夢のまた夢」や「センゴク」では秀吉が晒し者にするような描写ですが、庭先ではなく最末席とはいえ畳の上なので、かなり配慮されているほうでした。
>>467
だからプーチンはこの有様でも負けを認めないし勝ちにこだわると
>> ロシア軍が、ウクライナ軍の対戦車ミサイル攻撃を避ける為に、地元の子供を戦車に乗せたり、児童を満載したバスを軍用車両の前に走らせるなど、人間の盾として連れ去る事例がスムイ、チェルニヒウ、ザポリージャなどで目撃との報道。
なるほど...思いついても普通はやらねーことやりやがるw
>>468
普通にその辺の常識や配慮や準備を知らず、調べなかった北条側の不手際ですからな
>>455
瀬戸内海運もありますし、西日本て結構公家所領も多くて公家の下向が多かったんですよ
分家筋の土佐一条家、伊予西園寺家のような公家大名経由だったり、大内氏健在の頃は結構な高位の公家もきてました
薩摩島津すら近衛家所領が薩摩にあった関係で近衛本家はともかく在地分家とは付き合いありましたし
翻って東国は箱根の関越えたら化外の地なんで……近衛前久除けばほとんどの公家は駿府止まりでしたからねえ
>>461
ああ、なるほど……そりゃしんどい
それこそ>>472 のように盾にした部分もあるでしょうね
>>469
ウクライナをはじめとした地域での飢餓輸出でさえ、認めるのがだいぶ遅かったですしな
実質的な勝利宣言をした後は知らぬ存ぜぬで押し通すでしょう
家康「替地は直ぐに用意できない分、対上杉の要塞として堅固な城を尼が淵の岡に徳川家が築くから、適当な替地が確保できるまで城で我慢して」
昌幸「この城、手直しして対上杉用から対徳川用にするわ。幾ら名城でも所領の代わりになる訳ないやろ!」
……本来であれば領国の収入十数年分ぐらいの城を築いて寄こされる(維持費とその後の軍役による防衛費は自弁)のと、替地なしの減封では、やはり釣り合いが取れないのでしょうかね?
カチンの森再びか……ポーランドのトラウマが刺激されそうやな
>>476
ロシアが陰謀説を流布する本家本元だからねぇ、来月か早ければ来週にはアメリカとウクライナが組織的な虐殺してロシアのせいにしたって陰謀論が流れてると思うで
>>477
そら立派な一軒家渡されても収入源の土地削られたらキレるのも仕方がないかと
>>479
最悪ロシアが「うるせえ、核ぶつけんぞ(意訳)」と言い出すでしょうしね…
まあ、こんなことで一々核を振りかざされても困りますけど
ドンドン暗黒帝国となっていくなロシアは。
色々限界やったんだろうな、と>ロシアの悪化ぶり
ロシア軍がどうにか細い線みたいな占領地域を確保してドニエストルと繋げたノヴォロシア人民共和国連邦()を建国したとしても色々と地獄になりそうですね
特徴的な名前を付けられそう……
>>480
故郷でその土地を親父の代から何度も歎願してたのも追加で
パヨクのナチス呼びしてる連中のが余程ナチスってのを軍隊込みで見せつけてくれたのはちょっと酷いよね…>ロシア
水野忠邦は老中になるために石高が少ないとこに自分から転封してたな
つうか現時点で「アメリカがウクライナに研究所を作って化学兵器や生物兵器を作っていた!」とか言ってるからなあ
絶対使うつもりだよこれ
>>481
プーチン「核兵器は飾って置くもんじゃない、強力な兵器なんだから使わなきゃな(笑)」
>>484
調子づいたウクライナが逆に殴りかかって延々と紛争地帯化とか?
>>489
実際、恫喝をマジでやりましたしね
>>488
もしロシア軍で運用失敗して自陣でBC自爆しても良いようにしてんだろうな
真田さんちのパッパはジッジもそうだけど
スペックや考え方は天下クラスだけど気質が国人衆性が滅茶苦茶強いのだ
どんな山と積まれた報酬より上田などの故郷を優先するタイプ
>>490
それがNATOの狙いじゃね?
ずっとロシアと殺し合って足引っ張りあってね!って
>>490
モルドバ及びルーマニア&ウクライナ「地獄にようこそロシア軍とその属国軍!ドニエストルとガガウズも許さねぇから!!」
ノヴォロシア他の親露派&ロシア「こんな筈では……」
>>494
日本としてはついでに中国のリソースを吸い上げてくれると嬉しいですね
どうせ山が殆どの土地なんだから素直に真田に上田全体与えるってしとけば良かったのでわ?
>>494
ただその余波我慢できんの?ってなる
ウクライナの気分次第で普通にガス栓とか人質になるのに…
>>497
それやったら上田周辺を保証する限りにおいて絶対の忠誠誓ってくれたでしょうね
その時は武器供与その他諸々止めてウクライナ君に死んでもらうだけでは?
>>497
三河武士配下にしてて、追加で基本徳川舐め切ってる旧武田家臣にそんな自由度は渡せないぞ
割と真面目に織田が撤退した火事場泥棒かましたのが徳川だから、あんまり配慮し過ぎたら舐められるし三河武士が馬鹿をするのが目に見えてるからな…
それでも真田の案件に関しちゃやり過ぎだけど
偶に思うが三河武士っていクセが強すぎるよね
人間の盾に関してはWW2でも西部戦線でカナダ軍がドイツ軍捕虜を戦車の砲塔に縛り付けて
砲撃避けにするのは常套手段でしたし、シリアやチェチェンの戦訓から怪しい自家用車は砲撃で吹き飛ばしたり
轢き潰したりするのが当たり前になっていた以上、ウクライナが全国民に抵抗を呼び掛けている時点で
怪しいと判断されり抵抗した住民の処刑は十中八九起こるだろうと思っていたのでそこまで
意外ではありませんでしたな(ただそれを抜きにしてもれっきとした戦争犯罪ですが)
ttps://liveuamap.com/
あと戦況地図見ると北部で3週間激戦が繰り広げられていたイジュームが陥落してロシア軍が制圧
南部でもマリウポリが陥落寸前の一方で北上も開始するなど東部の制圧がいよいよ本格的に始まった感じですね
>>501
真田のスペックだけ見て現時点でイモ引かせても最終的に報いれば我慢してくれるだろうと思ったら
盛大にブチギレラレて後はなし崩しと感情的しこりで最後まで行き着いたのが史実感
結論三河武士がクソなのが悪いんダゾ
(ウクライナロシア戦争と戦国時代が交錯するスレやな。)
>>498
ぶっちゃけ、ロシア切り離しが出来るほど欧州は余裕無いですからねぇ。
下手すると欧州が折れて現状追認して制裁解除の方があり得ますし。
ガス依存し過ぎて今普通に暖房付けるだけで10万超える燃料費になるのがイタリアでしたっけ
ぶっちゃけ当時の武士階級で面倒臭く無いの存在しないのでは?
>>507
制裁のせいでロシアと欧州のどちらが先に倒れるかのチキンゲームになっていて
下手すればロシアより先にEUが潰れる可能性もある上に制裁のせいでロシアの小麦に
依存している中東とアフリカも巻き添えで死亡してしまいかねないと言われてますからね
ホントEUが自分で作りだした状況で自縛され過ぎてて大草原
ドイツに至っては本当に何したいのかがさっぱり過ぎるという
仮想敵でマジにこちらに向かってきかねない相手にどうしてそこまで依存できるのかという
ポーランドとバルト三国が生贄になっている間は余裕扱いてそうでヤヴァイ
どこの国とは言わないけどロシアのことを属国か何かと勘違いしていたおバカな国があったからな
>>512
本当にどこのドイツでしょうね?>おバカな国
おまけに今更ロシアにやるぞコルァ(棒読み)宣言する動きの鈍さですし
>>300
押井脚本が心底からいらんかったなー
>>429
有能な人材は酷使しましょうってことでは?
>>494
ウクライナに味方をしてロシアの核を無力化させる方針にアメリカはなるかもねぇー。
>>498
一番最悪なことをいおう。
余波でガス管が吹っ飛ぶ
中東とアフリカが死んでなんか問題ある?(畜生並感)
物価が上がる。
>>515
問題「難民(笑)はどこに行くでしょ?」
1.トルコを通ってEUへ
2.地中海を通ってEUへ
3.ジブラルタル海峡からEUへ
さぁどれだ!
>>517
答えは、全部!
>>518
魚の釣り方や土壌改良とかの支援が出来ないから仕方ないね(棒読み
地中海は日本海と違って渡航難易度低いから仕方ないね
>>518
正解w
たぁ中東が混乱したら、ロシアがイランの和解を阻止する為にイランの革命防衛隊に核兵器渡して発狂したイスラエルが攻撃してきたら、ついでにスエズにも核を打ち込ませたら西側は破綻するしかなくなるからね。
日本に悪影響が無ければ全力で上から目線が大得意の理屈倒れ王・ドイツの無様っぷりを
指さして大笑いしておきたいところですね。
メルケルは逃げ切った感じがしますが……。
00年代は日本が衰退&滅亡する展開の作品が多く、そんな作品を見てきた人間としては
20年代以降はガチでEUというか欧州(及びその周辺)が地獄になりそうな展開に人間の
想像力の限界を感じてしまいますね。
しかしロシア軍はマリウポリでは民間人をロシア内に強制連行し、キーウ周辺では村の首長らを拘束して連行したり、民間人を虐殺したりとなんで戦闘面ではグダグダなのにこうしたことはしっかりやってんだか
その分のリソースを戦闘に回しておけばもっと善戦できたんじゃないか?
>>523
そんなことしかできないロシア軍はバカだってことでは?
熟練兵と戦うより、一般人をいたぶる方が楽だから。
民間人ぶっ殺すのは現場単位で出来るけど、ちゃんとした侵攻は軍組織が機能してないと無理だからね
>>523
まぁ今回の戦争は軍事作戦とは言えないからねぇw
士気が崩壊してる原因も作戦どころか戦術すら無く、突っ込んで壊滅してるだからみたいだし。
日本→階段から転げ落ちる
EU→エレベーターのワイヤーが切れる
この先はこれくらいの違いだとまだましですなぁ。
軍事パレード気分(ピクニック?)でウクライナに踏み入った新兵(疲労&消耗大)の
群れ(指揮統制が糞)を西側教育を受けたガンギマリ勢が盛大に歓迎したみたいな感じ
ですよね……。
出迎えたのが陣大高校のラグビー部員だったというオチ
今のロシア徴兵逃れとか酷いみたいで知識層はまずならないので、マジで兵卒連中の教育レベルがゴミの可能性大なのがね
まあ全面戦争覚悟できっちり事前準備しときゃ大分変ったんだろうな
しかも長期間の演習で人も物(車両)も疲弊しきってる中でやってますからねw
>>531
少なくとも、事前計画をしっかり練っておいて、部隊間の連携をある程度裏付けしておいてやれば大分マシだっただろうなぁ
>>529
まさにそれですよね……舐めプしていたのもそっくりです。
しかし戦争長期化、制裁の返り血でEUが先に潰れるみたいなことになったら
ドイツ銀行が火を噴きそうですよね……。
ただでさえ大量の難民が入り込んでいた状態で世界恐慌アゲインみたいな事態に
なったら……霧の艦隊が現れた訳でもないのにEUが自爆する姿に失笑を隠せません。
まぁ経済的には失笑では済まないのですがね……ユーロが紙切れになるとかどんな悪夢かと。
そういえば、今年2022年は虐殺器官においてクラヴィス君が虐殺の文法を英語で使って、
後に大災厄とよばれる事変を引き起こす年なんですねぇ…
>>533
そもそも作戦目標が共有されてるかすら怪しいからなぁ。
とりあえずウクライナ入りして前進ぐらいしか言われてない疑惑w
つーか演習の消耗って言われるけど
本当にどこまで真面目に演習してたか怪しいレベルで練度、士気低いよなぁ…
そういやウクライナ侵攻でBLMや中東難民について触れられなくなっていたな
なんかシリア難民がウクライナ難民よりもこっちを優遇しろって喚いていたのはみたけど
ロシア軍元大佐によるウクライナ作戦でのロシア軍の展望
ttps://i.imgur.com/u6NQMef.png
1、後退したキーフ、チェルニーヒウの部隊を再編、ハルキウ州(ハリコフ付近)とザポリージャ州に移動しドンバン地域を包囲占領
2、ドンバン地域を占領した部隊はそのまま移動、黒海艦隊と共同でオデーサに侵攻しこれを制圧、沿ドニエストル共和国との回廊を形成する。
3、オデーサを占領した部隊はそのまま北上、キーフ付近の部隊はキーフから南下し(キーフは相手にしない模様)オデーサから北上した部隊とウクライナ中央ウマニで合流、
これによりウクライナ中央とキーフへの物資輸送を遮断。
4、合流した部隊はそのままウクライナ西部に侵攻
あの状態のロシア軍で機動力と火力の維持、前線部隊と砲兵・陸空の綿密な連携、迅速な補給戦が必須のこんな作戦ホントに上手くいくのか?
難民いうても、宗教を乗っ取ろうとするちょっとアレな人たちやん
まあ、同じ方の宗教の人たちを優先するわな
>>534
ウクライナ「野郎共!俺たちの特技は何だ!?」
島津攻略より難しいという
>>539
5月までに全部実行すれば勝てるって話じゃない?
その全部が同時に行われる事は絶対に無いでしょうが
Q.つまり? A.ダメな方の戦力の逐次投入
>>541
「(ロシア兵をなるべく行儀良く)殺せ! 殺せ! 殺せ!」
>>542
ドニエストルに回廊を作って丁度息切れかな?
なお、ロシアは凄まじいスピードで勝手に干物になって行くがEUも遅いながらも干からびていく
>>543
「俺たちはウクライナを愛しているか!ウクライナの為に死ねるか!?」
「ガンホー!ガンホー!ガンホー!!」
マジにこんな感じだからなぁ
>>545
しかもその中心に居るのはゼレンスキー大統領だ。
>>537
略奪の演習と抵抗しない一般人を虐殺する訓練をしてたんじゃないですかね
>>540
ウクライナ義勇兵になる様に仕向けて使い潰しそう。
>>546
ttps://pbs.twimg.com/media/FMmhfmfaIAAV9RF.png
>ttps://pbs.twimg.com/media/FMmhf4lagAoGtw3.png
チンコでピアノを、全裸でギターを弾いてた元コメディアンが開戦後に大統領魂を見せたようです
プーチン「そんなオチ…、あり?」
プーチン大統領だって良く脱ぐやん。
プーチンの場合は沖縄サミットにて地元の中学校の柔道部の朝げいこに乱入して掛かり稽古にて自分を投げさせた
若い頃はまだ親しみがあったのにどうしてこうなった。
現場の統制は間違いなくウクライナ側が優位だからなぁ
やる気と練度のある親ロ派組はともかく他がまともに戦争できる状態じゃないから
EUとアメリカの直接介入による没収試合目指してるんじゃない?
まあそうなったらウクライナは中指おったてながら、ありがとう、さあロシアに積極的自衛権の行使をしようと言いますでしょうが
「大軍をもってウクライナの領土の奥深くへと侵攻する。それだけで、ウクライナ人とゼレンスキーめの心胆を寒からしめることができましょう」
本当にこれじゃないかなロシア軍の行動って
しかも一応大軍ではあるけど一気にウクライナの領土を席巻するには足りないという
大軍に用兵無しとは言うけど
それは一気に大軍ぶつけられればの話だしねえ
フォークや盟主王がリ・クリエイターズかましてくるとか誰が思ったよ。
「日本はW杯に出ない方がいい!」元大宮の韓国レジェンドが森保Jの“死の組入り”に大はしゃぎ! 母国の抽選結果は「大当たりだ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a84da2e022b8282c91fdba847e62fdaefc903c5
ttps://i.imgur.com/aFdGTCr.jpg
内容的には韓国の方がヤバいのに
大軍にこそ用兵は必須なんじゃ無いの?
統制が取れてない集団ほど無能なものは無い。
>>555
用兵は要らなくとも、兵隊の人数が増えるほど加速度的に兵站問題が難しくなるからな……
>>557
韓国さんいまトップ独走中ですからね…コロナ感染者の…2位はドイツらしいです。
しかし>>553 書いてて思ったけど
EUもアメリカも介入の時期完全に逃しましたよね
1週間か遅くても2〜3週間あたりの普通に追い込まれてる状況だったら
増援寄こして、国境線から叩き出せれば納得出来る状況でしたが
現状の一部ロシア軍撃退まで行ってしまうと今更増援寄こすならロシアをもっと叩けって感じになるし
放置してたらウクライナのコントロールが今後今まで以上に不能になるし
EUは対ロに対して明らかな国際慣例に反した行いであっても何もしないという実例が付くし
考えれば考えるほど、今後どうする気なん?ってレベルで問題山積みですよね、特にEU
>>560
んで調子扱いたかな、キムチは
>>552
歳を取ったせいでは?
>>549
後世のジョークでは「プーチンは指でピアノを弾いたのでウクライナに負けた、ゼレンスキーは股間でピアノを弾いたのでロシアに勝った」とか言われたりするのかな
多分我々が理想とするロシア大統領、この人いたらそもそも戦争にならんだろうな…これにアメリカで大統領魂がいたら世界は平和であろう。
ttps://i.imgur.com/1qeSGWd.png
ttps://i.imgur.com/eikRWXF.jpg
ttps://i.imgur.com/fE3vQl7.jpg
>>564
あの世で武田信玄がプーチンを慰めてそう
>>565
ライドンキングッスかね?
>>565
異世界転生してライドォン!楽しんでる方のロシア大統領じゃないか。
リアルフォーク准将を見れるとか時代も新しくなったもんです(白目
キムチのコロナ対策はデルタの大波が来る前位までなら優秀でした
しかしそれに胡坐を掻いて喧伝し過ぎて防疫体制が硬直化し過ぎた事
最初の体制に全振りし過ぎて変異していくコロナウィルスに対応しきれなくなった事
そして序盤で上手く防疫したのは良いけど、慢心してワクチンや治療薬の確保を怠った事で後の蔓延を防げなかった事
結果、デルタからのオミクロンによるコンボで国内をズタズタにされるという……(尚、オミクロンによる蹂躙は継続中で更にBA.2系による新しい波が形成中
しかしプーチンもそうだが、今までミリオタや世界各国が想定していた世界第二位の軍事力を持つ強力なロシア軍とは何だったのだろう?
少なくとも2014年のクリミア危機のときにはまだ存在してたよね?
>>566
イエス!
>>567
残念ながらロシア大統領じゃなくて立場は寧ろコメディアン大統領に近いのよね。しかもロシア退けてるというw
>>569
世界2位の軍事力(錆を落とせば各国軍に匹敵する量の装甲車両と部品がちょっと怪しいけど飛ぶ航空機と錆々の艦艇)
うん?
>>570
突っ込んできたトラックを大統領投げして拳銃は趣味じゃないという大統領カッケーw
ムダヅモのプーチンもかっこよかったな
>>570
あれ。そっちでしたっけ?(汗
忘れているなぁ…
>>558
「戦争にどうやったら勝てる?やっぱり○○の陣とか出来るようにした方が良さげ?」って質問に対して、
「3倍以上の戦力差があり、兵の質が互角なら複雑な作戦がなくても負けない」
「複雑な作戦は互角だったり、劣っている方がリスク承知でやること。」
って感じの事を古代中国の誰かがいったんよ。
要は「まずは兵隊を集める事こそが勝利の確率を最も上げる」という事を述べているに過ぎない。
>>575
しかも当時の補給は矢も一応あるが、ほとんど食料を考えればよい。
敵地に活を求めるのが上策という時代。
ここはさすがに時代に合わない。(むしろ19世紀終わりまで、2500年通用したことが偉大だが。)
しかし頭が痛いのはアメリカ以外の主要先進国や軍事力が上位の国の軍隊も
実戦ではロシア軍と同じ醜態を晒す可能性が十分あり得るということでしょうかね
>>576
現代でも悪名気にしなければ燃料や食料、一部弾薬とかは出先で確保できるから
ほぼほぼ通用しますぜ
自前で大体用意/補填できる米軍って紳士の国だったんですね分かります(白目
>>577 自衛隊も災害派遣に全振り気味なんで敵を討つとなれば150%グダグダになりましょうぞ
ベラルーシに退避したロシア軍人が故郷に郵送してるので宝石やスマホが多いってどうやって手に入れてんだよ…(ドン引き
>>581
ロシア「ウクライナ人民からの寄付や」
そら電話屋くらいどこにでもあるしある程度大きい町ならジュエリーショップだってあるでしょ
>>583 ドアに苦戦したのに?
逆に考えるんだ、米軍ですらアレなんだから、米軍並みの補給が出来ない他の軍は軒並みロシア軍みたいなことになるんだ、と
まあ民度次第だとは思いますけどね……
イギリス軍やフランス軍がああいう感じになりそうか、と聞かれると流石にそこまでじゃないだろうし、きっと、おそらく
>>581
ドイツ本土で水道の蛇口引っこ抜いていた祖先に習っただけでしょ
うちは治安維持はともかくガチガチの実戦は経験したことないですからのぉ。
>>554
実際、初期に関して言えばマジでこれだと思うよ
斬首作戦とこれの2つの平行。斬首作戦が失敗しても全面侵攻しただけでウクライナは降伏するか政府が亡命すると思っていた
そうはならなかったと言うだけ。だんだん軍部主導の作戦になってきてるから徐々に馬鹿みたいな戦いも半分くらいは修正されていくと思われ
実際問題、補給に問題を抱えているといっても東部南部では進軍速度が極端に落ちると言うことも無いから
ドニエプル川での分断、そこでウクライナの主力野戦軍の殲滅が出来れば、オデッサ侵攻は行けると思われる
なので、ウクライナがするべきなのは一度東部から撤退して、主力戦力を守るか、或いは徹底した遅滞防御にでて
かりにドニエプル川から東側をとられてもキエフを中心にした西部地域を死守し、主力の消耗を覚悟して戦後の回復に望む
最終的にゼレンスキーがどっちを選ぶかになるかと
日本海将軍と神風将軍に期待しましょう
>>581
金歯が混じったら蛮族から、獣人に格下げかな。
>>588
実際今日オデッサ空爆とかしてたみたいですからねえ
沿ドニエストルと繋いで海から切り離すつもりなのかも?
>>590
ロシア「人種で選ばないだけマシやろ?」
>>590
米軍「ロシア人の所業は鬼畜だ!そんなものを土産物にするなど残虐すぎる」
ドイツ「人種でウクライナ人を意図的にそうしてるのであれば民族虐殺である」
>>581
日本兵の遺書を戦利品にした米兵に比べれば
>>585
先進国の軍隊が比較的お行儀良いのは、補給とかしっかりとしているからだしね。
>>588
第三としては、NATOが援軍に来る場合は、東部と南部も守り切って遅滞防御が選択肢に入ると
>>591
ただ沿ドニエストルの部隊が動くと確実に撃破される数なんですよね。
オデッサ攻略も程遠いんで、今のところは陽動の面が強いと思う。
>>590 欧州人から白人扱いから白人っぽい凶暴なアジア人扱いに格下げですな
>>594
遺骨が戦利品になるんだぞ日本兵の骨製ペンとかな
>>597
白人とか言う蛮族に蛮族扱いされましてもねえ
今の米軍は、当時と比べたらだいぶマシではあるんだろうけどね。
>>595
補給が十分なアメリカ軍ですらハンティングやらかしたし、明らかな虐殺もやらかしてますからねぇ。
>>598
軍刀をガメていった連中はまだ文明人だったんだな
>>600 アメリカ人も大昔に比べて牙が抜けましたね
>>596
ソ連がルーマニアから分捕って、冷戦後独立したのがモルドバで、さらにモルドバから事実上独立したのが沿ドニエストルでしたっけ?
沿ドニエストルが親ロシアで、モルドバが反ロシア?
それはそれとしてルーマニア帰順はどっちもイヤなんですかね?
>>603
昔と違って軍の教育レベルも高いですし、尉官は大学卒レベルの学力と教養を持たされますからねぇ。
今のアメリカでもやらかすのは下っ端ですからね。
ロシア軍に関しては醜態晒してるのは北部方面が大半で東部と南部は
全くとは言いませんけれどもそれほどではありませんでしたからね
あとウクライナ軍の損害情報がほとんど出てこないのはウクライナの情報機関と
西側各国の情報機関が協力して徹底的に情報統制を行っているためロシア軍の
映像や情報(戦果に関してはウクライナ側のプロパガンダが多く話半分で判断しなければなりませんが)
は出てくるのにウクライナ軍に関しては漏れてこないという話がありましたね
ただ他のスレではやはり鹵獲したとはいえ使えないものが大半で只でさえ戦車や装甲車が不足しているので
歩兵が生身を晒して攻撃しているのが大半な以上、ジャベリンやドローンがあるとは言え
ウクライナ軍(特に歩兵)の損害も甚大なものだろうと考察されてましたな
>>591
そもそもオデッサって、ドニエストルが無くても我が国で言う東京湾と瀬戸内海のあらゆる港町をひとまとめにしました!
と言う重要拠点なんで、ウクライナに軍を進めた以上、可能な限り絶対に抑えておきたい場所なんですよね
だから、恐らくロシアとしては『西側に妥協して』オデッサより東は東ウクライナ、オデッサより西を西ウクライナにしたい
と言う意図が割と開戦2週間目くらいから見える行動が出てるんですよ
問題は、それさえ、出来なかったから、大慌てで、ドニエプル川での包囲殲滅に切り替えた様子が見えるという事ですが
最終的にオデッサに進める兵力さえ枯渇した場合はドニエプル川での東西分断で我慢するくらいの認識だと思いますよ
そして、割とそのシナリオは実現の可能性が高いという
代わりに日本人が江戸武士に先祖返りしかけてるような?
平安武士、とりあえず目に付いたら斬り殺す
鎌倉武士、ナメられる前に殺す
室町武士、ナメられたら殺す
戦国武士、損得考えてから殺す
江戸武士、名誉を傷つけられたら殺す
明治武士、取り敢えず危険なヤツは殺す
大正軍人、なんか肩身が狭いから殺し(て目立ち)たい
昭和軍人、やられる前に先制攻撃で殺す
>>575
それこそ昔から「大軍に兵法無し」って言うからの。
大軍を組織し、それらをちゃんと食わせ、情報を共有し、作戦目標と戦争目的が明確なら、区々たる戦術は二の次なのだ。
言い方はアレだけど、対戦車兵って一番の消耗品だしな
>>608 ただ実害受けた瞬間に鎌倉スピリッツ蘇るから面倒臭い
作家の宮崎学さん死去 「突破者」でデビュー、暴力団などテーマ
暴力団など社会問題を扱った著書で知られる作家の宮崎学(みやざき・まなぶ)さんが3月30日、死去した。76歳だった。家族や親しい知人によると、死因は老衰という。故人の遺志で葬儀は行わない。
1945年京都市生まれ。週刊誌記者を経て、戦後日本の裏社会や経済の実態を描いた96年の自伝的著作「突破者」でデビュー。暴力団や被差別部落などをテーマに執筆を重ねた。
84〜85年に起きたグリコ・森永事件では「キツネ目の男」と疑われたこともある。国家権力を巡る社会問題に対し、「アウトロー」の立場から積極的な評論活動を続けたが、親しい知人によると、ここ数年は体調がすぐれなかったという。
しのぶ会などの開催は未定という。
朝日新聞 2022/4/3 21:35
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ437314Q43UTIL01J.html
ご冥福を
>>587
国内だとアメリカみたいに暴動も無いし
トモダチ作戦で米軍が受けたカルチャーショック
イラクでも地元有力者に根回しアンド面子を建てて不穏分子の余所者排除と実弾はほとんど飛んでこなかった
一番実戦的なのはペルシャ湾の掃海任務?
>>604
ロシア帝国の時代にルーマニアから奪ったのがモルドバな筈、でモルドバはルーマニアとくっ付きたくて、豊かな沿ドニエストル共和国はロシアに戻りたいって感じや。
>>596
まあ正直、下手に戦線広げてもなあ……という感じですからねえ
>>607
なーるほど、相当重要ですね
今更空爆始めたとなると、マリウポリみたいに「制圧出来ないくらいなら更地にしてやる」ってところなんですかねえ
>>611
平安スピリッツはまだ目覚めてないから希望はある
パキスタンで軍事クーデターか?って報道が...
>>613
地下鉄サリン事件の時は化学学校がほぼ実戦だったし、3.11の時は自衛官10万人体制だったせいで後方兵站がほぼ実戦という。
カンボジアPKOも、法整備も曖昧な中で行かされてるから、中の人には実戦みたいなもんだったろうなぁ
ロシアにゃ、戦争終わっても膨大な戦費の処理と損耗した兵器の補填と死亡した兵員の事後処理という地獄が待ってるんだけどなぁ……
しかも戦争が長引けば長引く程これは政府と軍部に取って生気を吸い取られる作業になるという
何とか勝ち(定義は広い)に持ち込めたとして、次の目標をプーチンが掲げたとしたら何人吐血したりその場で倒れるやら
>>618
法整備の面がクソ過ぎて、下手すると初動で壊滅的打撃を被る可能性があるからなぁ自衛隊は、予備役も少ないし徴兵も不可だから敵より先に息切れする可能性が海外から指摘されてましたね。
>>618
<3.11の時は自衛官10万人体制だったせいで後方兵站がほぼ実戦
ちょっと調べて見たけど、辞任覚悟の独断で自衛隊を動かしたとあってビックリした。
もし自衛隊が実戦となればこうするしか無いんだろうなと思う。
>>620
そもそも少子高齢化の問題から、20年後には事実上軍隊として組織的戦闘能力を維持できるか怪しいと言う
指摘がアメリカの戦略家の間からでてますねぇ。10年前から
個人的に少子高齢化に関してはそんなに深刻にはとらえてませんが、予備兵力の少なさに関しては実際致命的ですからねぇ
おかげで、その手の指摘では30年後、日本は再び徴兵制に移行するだろう見たいな考察がなされてましたが
見たとき「現状の延長だと絶対ないなー。海外から見るからこその指摘と発想だな」と
>>621
昔からですよ?<辞任覚悟の独断
むかーし、ベレンコ中尉のミグが函館空港に亡命してきた時も、最新鋭機の奪還にソ連軍が来襲するかも知れないと独断で実包配布したとかなんとか…
>>619
ちなみに今ロシア兵、ベラルーシで略奪品を蚤の市やってるそうです
あまりにも統制が取れてない・・・漫画のナポレオン 覇道進撃で軍隊は一度略奪を許すと弱くなる、兵士が戦いそっちのけで略奪するようになると言う話まんまに
>>622
大正義日本海将軍がいる限り
大陸に足場を作るなんてことがなければ頭数をいくら増やしても無意味ですからねえ
それくらいなら労働力にして、その上がりから船の一つと船員育てたほうがいくらかマシな効率です
計画にない略奪と虐殺は悪手も良いところなのでありますな
>>624
まぁ帰国しても待ってるのは紙屑のルーブルだし
>>625
『予備』の頭数に関しては船員以上に必要なのは確かですぞ
日本海将軍だって、常勝の将軍ではありませんし、仮に戦争になった場合、延々と敵を日本海で迎え撃ち続けるのも限界があるので
米軍が本気で核を投げてくれるのなら話は別ですが、そうならない場合、敵勢力の港町を2〜3ほど制圧する地上戦能力は間違いなく必須ですぞ
と言うか、専守防衛という限り、自衛隊は『本土決戦』をするための組織なので、日本海将軍がサボらない保障が無いと言う
何より、無数の離島をどうするかと言う問題がありますからねぇ
>>623
法整備が全く追いついて無い。
いざとなれば独断で動かすのが常態化すると、常時クーデターしてるということになってしまう。
自衛隊の総数って人口の0.2%でしたっけ?
同じ島国であるイギリスと比べても半分以下やぞ……。
(イギリス軍は人口の約0.5%)
ttps://mobile.twitter.com/karizo2022/status/1510626898921295873?cxt=HHwWgsDUpabK6fYpAAAA
これは……難しい話になってきましたね
ロシアくんは臥薪嘗胆すら難しいでしょう……
自衛隊の法整備は頭痛の種ですよね……
有権者の多くがそもそも法整備の重要性を理解してない。
かつての帝国が滅んだ理由の一つが憲法だったという点を知らないようですし。
……戦後日本が滅ぶとしたら、憲法と自衛隊に関する法整備が理由の一つになりそうです。
>>621
カンボジアPKOやそれ以降もいざとなれば銃撃戦の間に丸腰の指揮官が割って入って犠牲者が出たから正当防衛行動に移るという覚悟を語っている
阪神淡路大震災の時もそうだった>政治的主張以前に知事が仕事をしなくて出動要請が出ていなかった
そもそも自衛隊は自国内でも防空や防衛に適切な場所でも土地の所有者の許可なきゃ土地を使う事すら出来ないですからねぇ。
全自衛隊合わせても正規は25万人くらいですからね。
予備全動員しても31万人くらいだったかな。
>>624
モラルもあの時代に近づきましたな。飼っているクマに敵兵食わせてたという
自衛隊の在り方もそうだけど、いい加減日本は戦後を脱する段階に来たのでは?
それは今の在り方を間違いなく崩すもので、多分個人的には不愉快で受け入れたくない事にはなりそうだけど
>>631
そこに新たな飼い主(中国)がいるじゃろ?
本当にどうしようも無くなったら、企業が協力したり義勇兵やらボランティアが大集結するんじゃ無いかなと思ってしまう。
>>636
もうアメリカの安全保障の下で安寧をむさぼっていられる時代は終わっているんだよ
日本が目を背けているだけで世界はそうなりつつあるんだ
ttps://mobile.twitter.com/karizo2022/status/1510622764000227331?cxt=HHwWhsDR3c7Z5_YpAAAA
なんかデータ偽装をした企業みたいな事言ってる……
言っちゃ悪いですが、日本の国防の在り方は根本的に米軍頼みなところありますからね
トランプ氏の言い分は首肯出来ないものも多かったけれど、こと国防に関する部分はあながち否定できない要素もあったというか
とはいえアメリカと関係を悪くするのは論外だしそもそも全部自前なんぞ不可能だし、となると
「米軍との協力体制は現状維持で、自衛隊の戦力をガンガン増強する」
というコストが馬鹿みたいにかかる上に左右どちらからも賛同されない手しかない、っていう
この状況を変えるには世論が変わることに期待するしかないんですが、世論が変わるほどの大事件が起きたときには手遅れというジレンマ
それこそ令時とかみたいに、いきなりぶん殴られて民間人に死傷者、とかでないと
>>641
極東ロシアから弾道弾攻撃があればとか?
>>632
>帝国が滅んだ理由の一つが憲法
ゆうけんしゃ「違う!軍部が法をねじ曲げたからだ!」がデフォだからなあ・・・
>>639
護憲派やら人権派などの自称日本の良識を名乗る連中は惰眠の中に居座りそうだけど
世論か
結局日本人は集団の同調性バイアスが揺らぐぐらいの衝撃が走らないと目の前で戦争やってても日常を過ごしてそうな
帝国憲法の一番の問題は、それを補正する憲法付随法の不備だからなぁ……
軍令だったり内閣官制だったり、或いは枢密院という組織の存在だったり
アメリカ、イギリス双方の法学の専門家が日本占領に辺り日本の政治機構について
「憲法に存在しない政府組織が多すぎる……憲法の不備があるとしたらそれらの存在。条文だけなら問題が無い」
と言う結論を出してるんですよね
まぁ、英米法の観点のみで判断するからこそそう言えるでしょうが。大陸法、特にドイツ法学をベースにしてましたからねぇ日本法体系は
>>641
テロ朝本社が逆に赤い連中のテロにあったり同じような事を毎日や池上が受けたら世論誘導をするだろうけど
一般市民が被害を受けたら軍備拡張の日本の所為と言いそうだ>ウクライナでの橋下の様に
まあ大多数の国民は殴られたら殴り返すことを望むとは思いたい
理不尽に殴られたときに殴り返さないようならもう滅びるしかないですからね
今の日本だと殴られたら殴られた責任と原因を探すのに右往左往するだけな様な……
>>638
初手でそれらの『善意』を当てにするのはブラック企業の発想すぎるぞ……
ましてや、そう言う人らは必ずしも統制がとれてるわけじゃ無いから……返って逆効果というパターンも
>>649
延々と会議が続きそうですよね。
亡国が迫る中、責任のなすりつけ合いと足の引っ張り合いが続き、誰かにババを引かせる
ことが確定してから漸く動く感じかな。
こういう時、ババを引くのは責任感がある方なんでしょうけど。
まず被災地()に自衛隊を出動するところまでは多分早いですね
問題はそこから殴り返すところに行けるかどうかかな……
>>652
問題は反撃する余力の有無だからねぇ、初動でミサイル乱打されて自衛隊基地壊滅ってのもありえちゃう話やからな。
>>653
地震で動けない時に救助の名目で進駐される可能性もありますしねえ
100%無理じゃないですかね
被災者()を逃がす事しか出来なくて、どんどん戦線を後退しつづけるしかない
自衛隊の軍隊化も割と関わるよね。
有事法制って今どうなってるんでしたっけ?
議論することが平和に対する罪扱いされてたけど。
>>657
最低限レベルで制定はされてます。最低限でさえ、平成になってからですから
どんだけ、縛りプレイしてんだという話ですな
元寇かな
キーウの近くで「人間の盾」として使用されたウクライナの子供たち、目撃者の報告によると
ttps://www.theguardian.com/world/2022/apr/02/ukrainian-children-used-as-human-shields-near-kyiv-say-witness-reports
>キーウの北100マイルにあるチェルニーヒウの囲まれた都市に近いノヴィイビキフの村の戦車の前に配置された
敵は、輸送船団を移動したり、車両を移動したりするときに、ウクライナの子供たちを生きた盾として使用してきました。
敵基地攻撃「中枢にも」 自民・安倍元首相
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022040300315&g=pol
まあ政治サイドはチンケな軍オタのコンニャク問答なんか置いていってるようですが
「進撃の巨人」アニメの完結編は来年の模様。
世界連合艦隊、海中の超大型巨人を砲撃して手足や肉片が水中弾で千切れ飛んでいましたが、項を正確に吹き飛ばせずに打撃を与えられず潰滅。
……せめて超大型巨人が浅瀬で上半身を起こす必要が生じるところを側後面から砲撃した方がと思いましたが、そも世界連合艦隊の方が少数で背後には海を埋め尽くすように大量の超大型が控えていましたね。
ウクライナ防衛相はロシア軍は「ヤカンと研究所の備品と放射能を盗んでいった」
>>661
完結編は来年ですか。
特別編として一時間スペシャルとでもするのか、はたまた昨今流行りの劇場版か…
唐突なんですが、エレンってFateとかで言う人類悪なんですかねぇ……
エルディア島にとっては救世主でしょう。
あとロシアの方ですがネットワーク関連が終焉にむかっているようです
・通信機器の不足による大規模なインターネットサービスの停止が間近
・通信事業者の機器の備蓄はあと半年分
・早ければ今年の夏から目立ったサービス停止が始まる
・欧米の機器メーカーが撤退
・購入可能な機器の価格も40%上昇
恐ろしい勢いで日常で使っているものが消えていってるロシアですが、
本当に北朝鮮みたいになるのでは・・・
>>664
難しいところですが確かに人類(同期の仲間たちや幼馴染)のことは愛してるので人類悪の資格はあるかもですね。
少なくともどっかのガバチャ陰陽師よりは資格ありそうであります。
うーん。正直ソ連時代とあんまり変わらんからなぁ……
中共やインド、サウジというその手のハイテク技術に恵まれた連中ともそれなりのつきあいだし
そもそもサイバー戦争は中共の独断場で、その中共がウクライナ相手にサイバー攻撃してた以上、西欧諸国の
覚悟とやる気次第としか言いようが……>ネットワーク関係
>>668
その関連ですが援助しそうなファーウェイでこういった話になっているようで
ttps://twitter.com/KS_1013/status/1510502915328585729
>>667
なるほど……薄々エレンにはちょっと思っていましたが、やはり資格はありありですね。
島の悪魔……中々にヤバそう
>>669
中共に自由な企業的活動が元々あると思う……?
あと中共のサイバー関係で一番大事なのは人民解放軍の方だからなぁ。
サイバー空間での争いに関しては中共は下手すれば70年代から国家ぐるみで研究して、世界で一番進んでるから
少なくとも実践経験値はアメリカより高いし(だから、アメリカは必死で中共に追いつこうとしているわけで)
少なくとも人民解放軍が今何しているのかわからないウチから、ロシアが電子関係で完全に壊滅! を期待するのは時期尚早かと……
まぁ、どのみち電子戦で二流に陥落するのは例の奴が鹵獲された時点で決まってますし
>>670
島の外の人類の8割を殺した実積持ちですから対人類特攻持ちなのは確実ですねぇ。
更に言えば地ならしの過程でほぼ全ての自然環境や大量の野生動物も殺しているで対自然や対獣特攻持っている可能性もありますね。
そして島の中の人間にとっては救世主でもあるので救世主特性(聖人やセイヴァー適正)も持ってる可能性ありという…
>>671
もうロシアを中国がどう料理するか?って段階ですからねぇ、ファーウェイに関してはアメリカからリンチされ
たんで今更ですしね。
とりあえず対独戦勝記念日の5月9日までに何らかの勝利宣言をするんでは?という話もありますねえ<プーチン
まあ制裁は西側はやめんでしょうけども
>>673
あのカナダから帰ってきた人が輪番制の会長になったとか恒大集団というN2兵器とか
西側が突っつけば瓦解しそうなモノが沢山……
ttps://mobile.twitter.com/karizo2022/status/1510482961741025287?cxt=HHwWjsDU3YaQqPYpAAAA
値札でデモとはすごいなぁ
>>672
生前からサーヴァント()ですからねえ。
巨人特攻・反骨の相は確実として、時間系攻撃(フラガラック)無効に千里眼(グランドキャスター一歩前)かな?
自己封印系デバフ持ってたりしそう。
人類悪に該当しそうなのが意外と他作品に多いのはみんなが無意識のうちに思い描いているからかな
正義や倫理が善きことだと理解してても、やはり窮屈なのは事実だから
正しくなくとも自我を押し通せるのは憧れるのだ
>>677
今気づいたが、式みたいに
召喚のルーラー霊基は人類特攻、地ならし宝具。時間系攻撃無効・千里眼スキル・自己封印自己デバフスキル。
配布のアヴェンジャー霊基は巨人特攻、巨人化宝具。鬼武蔵の血濡れの蛮勇・反骨の相・エミヤ(アサシン)の スケープゴートスキル。
とかの方がよかったか?
岡田斗司夫のチャンネルで差別をなくす方法は皆殺しにすること言っていたのでこの戦争はウクライナ側は世界中からロシア系を皆殺しにするまで続けるのでは??
ゼレンスキーが大覚醒しすぎてロシア系皆殺しするまで終わらなくなった可能性
ttps://youtu.be/UBx3wddvc5c
ドイツの激安スーパー、今後数週間で食料品の購入価格が20〜50%上昇すると予想。
日本も上がって来てるけど、50%ってエグすぎるやろ。
>>682
年末には10倍以上になっていそう
>>682
日本のは小刻みに上がって週刊誌や新聞に不安と不満を煽る感じの記事が載る訳だけど
もう値段が跳ね上がり過ぎて実感を覚えにくいですな
日本で言えば特売で100円のカップ麺が200円になるって事で
しかも食品全般で上がるのであれば家計が一気にひっ迫しますね
……ウクライナ戦が更に長引いた場合、+100%なんてヤヴェ値上がりするのかな?
これもそれもお前らの政府がロシアと対峙するつもりもねぇのに火遊びをしててその後始末もしないからだがw
いきなり+100%になってたw
>>684
ウクライナもロシアも大体テメー等が煽り散らす割に動こうとしないからだろうが!って
その場だけは一緒にキレるレベルでやらかすだけやらかして放置しますからな
そのくせ、早く終わってくれって上から目線で言って更に苛立たせると
いや、本当に戦力収集の段階で軍備動かしてりゃ、そこで侵攻中止した可能性あるし
ブタペスト覚書にある安全保障義務の行使でウクライナに戦力動かせば長引く事は無かったし
本当に目先の利益だけで右往左往するからこの惨状なんだよな…
朝日新聞はロシアの今の状況を
満州事変から泥沼の日中戦争へと進んだ日本の歴史そのものとし
ロシアのプーチン大統領を増長させたのは日本のせいであると
掲載しとる
朝日不動産新聞倶楽部にとって、ロシアは極東情勢を理由に東欧でのやらかしを決断するほど支離滅裂な存在なのか……
でも朝日だしなぁ
>>687
7博士意見書を超えてロシア全部取れとな?
というかいつも思うけど、ああいう左巻きのひとたちって日本とか首相とかを過大評価してますよね……
そんな力があってこの体たらくだとただ単にクソ無能なだけでは?
EU拡大もスペインイタリアの時の厳しい財政規律の条件を今はどれだけ守っているのかと言う疑問も
東欧諸国の財政状況だと本来は門前払いなのに経済植民地としか思っていなさそう
初期メンバーだけで20年維持していたら政治的統合もワンチャンあったのにもう無理だろ
陸続きだから国境管理も緩くなったTPPみたいになっている
花見自粛、台東区は立ち止まり禁止、目黒区は制限なし。
上野公園ただでさえ人出多数に、シート禁止酒禁止でも守らない人、桜の木を揺らす外人。
墨田公園、台東区側シート飲食禁止、墨田区側シート飲食制限無し。でも禁止の酒飲む人も。
駅のホームから桜並木撮影で危険行為も。
花見客は規制まちまちで困惑とか言われてるが、いくらまん防解除だって言っても花見なんて感染リスクあるから言わなくても自粛しなきゃいかんと分からないのかね。
感染者数横ばいなのに。
食料が50%upで止まるはずはなく、今後も値上がりする。
なお、ドイツの電気ガスは以下の通り。
ドイツの今年の電気料金が平均63.7%上昇し、ガス料金は62.3%値上がりする見通し。
当然、去年まででもかなり上がってる。
2020年で36円/kWh。ちなみに日本は20円/kWh。
ガソリンは293円/リッターでこちらも上がっていってるので、ガソリン車もきついしEVも地獄。
今週のアルキメデス、酷いっていう言葉で表せないくらい櫂がヤバかったな
狂人だの馬鹿だのと呼ばれとったけど、まさか商業誌に乗る架空戦記の主人公様がここまで酷いの珍しいぞ
>>692
結局、我慢よりも欲望が上回るんだな。この点は欧州を笑えんです
戦がまだ終わってない段階で値上げのラッシュとは
これではガソスタやスーパーで購入額の限度が決められる実質的な配給制度が夏を待たずに行われるかも?
兄ちゃん、ドイツ、なぜ死ぬん?(オワコン発言でまだ根に持っているタイプ
>>687
>満州事変から日中戦争
日本の軍部を増長させたのは英米?
プーチンが決断したのは米独の態度で何もしないと判断したからだろ
>>694
立ち読み忘れたけど何やらかしたん?
原発建てるでー!と発表したイギリスさんの場合
食パン(8切り2パック相当)1.10ユーロ→2.05ユーロ
牛乳0.6ユーロ→0.82ユーロ
チーズ2.99ユーロ→3.79ユーロ
新興大手電力会社(コロナと露宇戦争の合わせ技)電気代9,000円→56,000円
一般的に1ヶ月で電気代36%うp、ガス代81%うp、ガソリン代25%up
ロシアからのエネルギー輸入量10%でこれである...カタ((((꒪꒫꒪ ))))カタ
当然、ボリス辞めろデモ発生中
>>687
日中戦争を語るなら、そこはまず「腰抜け東條、勝てる戦争なぜやらぬ」と煽ったマスコミが自己批判すべきじゃないかなぁと…
しないだろうけど。
>>690
弾圧も何もしてこない相手に敵対してましたじゃ格好がつかないから強大な敵ってことにするって政治の話題だと左が目立つがこれ別に政治関係ない話題とかでも大量にそういう人いるから人間のありふれた行動なのかもね
日本も天然ガスのみだが8%の輸入量をカットとなるとどうなる
朝日が狂って原発再稼働&新規建設を言い出したら面白いが
後は産油国に資金援助で欧米よりも優遇輸出してくれれば良いが
種子法反対論者(JAぶち切れ案)がロシアの小麦でやっぱり海外メーカーのF1種子の陰謀だと復活するかも
>>697
言葉には出さなかったけど、櫂は「近代の戦争は奇襲戦争」という謎理論を持ってることが判明したことが一つ
そしてこれが一番ヤバい、その謎理論によると、櫂にとってアメリカに宣戦布告は不要と思ってることが判明した
挙句の果てに山本五十六が駐米大使に宣戦布告はキチンと時間通りにするようにと念押ししたと言った
で、それに対して櫂は心の中で「宣戦布告などいう武士道に拘るとか・・・」とか思ってる
ジョークちゃうで?マジでこれ今週号のヤンマガに乗ってたアルキメデスの大戦やぞ
マジで山本は櫂を海軍に引き入れた責任持って斬るべきやぞ
>新興大手電力会社(コロナと露宇戦争の合わせ技)電気代9,000円→56,000円
これやばい
値上がりとかそんなレベルじゃない……跳ね上がり過ぎだろ
>>700
まあ相手が強くないと、それに勝てない自分達はそれ以下ってことですからね……
>>702
現代は戦争禁止による宣戦布告が無くなったのを作者は勘違いしている?
>>704
ローマによるカルタゴの評価
負けて滅亡した相手なら幾らでも持ち上げられる
>>702
ちょ……
真珠湾を更地にしてハワイを占領した上で西海岸かパナマを破壊する位してアメリカの民意をへし折らんと勝つ処か講和すらできんぞ<奇襲戦争
詰まりは無理ゲーw
>>705
小スキピオは当時から、諸行無常の響きありで栄枯盛衰を嘆いているから。
さすがのローマ人もやりすぎだって後悔したらしいね、後のセヴェルス帝とかノリでカルタゴ人自称とかしてるし。
それはそれとして、長い歴史で数々の強敵が現れても一番怖かったのはハンニバル。
ローマ人の歴史書でも、言いたい放題だが、軍才だけは大スキピオより格上らしい。
>>701
尖閣沖のガス田開発に日本も本腰入れるべきではないか?
まあやったらやったで朝日とかが騒ぎそうだけど
>>706
古い仮想の「急降下目標ロスアンジェルス」
ミッドウェイで勝って勢いでハワイ占領したら出来ちゃった
西海岸占領しても市民の抵抗は止まらずヒューストンでB-29を生産して投入と全く民意が折れない戦闘民族の米国人
>>708
天然ガスなら、首都の真下に埋まってるが、首都の真下だから地盤沈下と引火の危機で手出し禁止のジレンマ。
>>710
渋谷の温泉施設でガス爆発して店が吹っ飛んだのも地中のガスが吹きあがった結果だっけか
>>710
水に溶けている天然ガスはコスパが悪いしなぁ……
>>708
それで中国に抗議をした外務大臣が失脚後死亡()しましたね(陰謀論脳)
>>708
天然ガスなら、首都の真下に埋まってるが、首都の真下だから地盤沈下と引火の危機で手出し禁止のジレンマ。
>>702
はえーバッカじやねーの?>奇襲戦争
散々コケにしてるナチスだってなんだかんだ宣戦布告してるってのに
此処から余計な馬鹿(偽時間を大使に連絡とか)してアメリカをキレさせるのかな?
>>711
確か関東平野代陥没を覚悟すれば関東にガス田はあるみたいですね。
>>715 追記
ただ口先だけの無責任男の楷らしい思考でもありますね
>>716
余程採掘技術が発展するまでは手出し無用という存在するけどしないガス田の様です
楷「私には決定権が無い事をまずは理解して頂こう。私はそう提案してるだけで決定権も責任もない。
提案を聞いてどうするかは彼らの問題である。故に私に負うべきペナルティは存在しない」
でも、正直オリベイラ教授の方が保身術高いと思う
>>699
某作品に出てくる新聞記者
「我々は反省しかつてと今の軍国主義者を批判している
だからその点非難される謂れはない」
そういえば山岡さんはその点どういうポジションだったかな
>>715
ドイツがベネルクス落とすような感じなら、奇襲戦争は有効ですが、信用度がゼロ通り越してマイナスになりますね
そして領土も戦力も経済も奥行きが広いアメリカやソ連相手だと、核兵器でも使って初手で完全破壊しない限り、ヘイト貯めまくって報復される羽目に
ロシアがウクライナ相手に奇襲して失敗したのが今の有り様(戦況よりも国際的立ち位置)なのをあの作者は見てないのですかね
アルキメデス、読んだことないから感想を見てるだけなんだけど、なんか聞いてる限りわざと主人公を馬鹿にしてなおかつ性格悪くしてるように思えるんですが
>>719
山岡は同業のマスコミにも厳しかった印象
ベクトルは「批判すべきなのに批判しない無反省なのがマスコミ」てな方な印象ですが
直接の言及は無かったと思いましたが、食品とか環境破壊での言動見るにつけ
「一番悪いのは国とか企業だけど、それに追随して批判しない俺たちマスコミも悪い」
みたいな感じ
まあこれは大概海原雄山に問題を指摘され
「お前にはこれが見えないのか」
と罵られてからその結論にたどり着いたのが多いですが
>>721
最近は露骨に馬鹿になってきた感はありますね
物語の〆にはいってきたのかな?
>>721
ぶっちゃけると「ヤンとフォークの悪いところを抽出したキャラ」かな
物凄く頭は良くて他人の見えないところを見えるんだけど
そういった点を説明しようとしない、理解を求めない
結論だけを叩きつけて「これがわからないお前は馬鹿だ」と言い切る
其れこそヤンに匹敵する禁治産者、性格破綻者
>>724
ヤンと違って正しくないのも
ヤンは作者補正で他が間違っていてもヤンだけ合っている、なのに説得しない悪癖を出すのに対し、櫂は逆に山本五十六とかの方が正しい判断してるのにおかしな事言って不快にさせてる
それがフォーク面ですかね
>>724
しかもヤンとは違って理屈倒れで積極的に動けば動くほど敵を作ってしまっているからな
あのマンガはこう動けば他人に嫌われますよという事を教えてくれるある意味においての児童文学に近い
>>724
自分の上司(山本長官)にさえ〜セヨの命令口調使って激怒された上に
その自覚どころか何故話を聞いてくれない?っていう
首にする時間も惜しい忙しい時期でなかったら、憲兵に出どころ不明の情報を追求させる為に突き出さなきゃならんわ
>>727
特攻に捕まったのもある意味残当である
ヤンは性格や言動はともかく、前線で命がけで戦うし軍人として求められる結果は出すしな…
正直アメリカに比べたらロシア君は紳士的だよね?
ロシアが紳士?確かにロシアは紅茶党だが……
>>728
>特攻に捕まった
誤字に思えないな。
ミサイル開発が失敗するか、無かったことになり、数学的に考えて特攻が効率的って主張になりかねん。(つまりは史実ルート)
>>732
てか、脳内妄想とはいえ、特攻隊をやりますと
予言して山本にいってるからなあ。
櫂が進言したからその熱意を組んで特攻隊をやったと
責任を押し付けられても文句ないしや
>>732
大西や源田のように責任取ったり、覚悟見せることもないから
言い出しっぺのお前がやれ、と言われて彼は米軍の艦艇に無事特攻を完遂しました(棒読み)
とかなりそうねw
>>734
そして、理論上の特攻のこういう角度で突っ込め!と計算だらけの指示を出して
特攻失敗したら、なぜだ!私の言うとおりにしない!!と
勝手に逆ギレしそう
責任を取らず口と手は出そうとしてる辺り派遣参謀連中と本質が似てる気が
自分が正しいと頑なに信じてるのと、自分の考えた最善が組織にとっての最善であると疑ってない点
派遣参謀制度って敵の情報と予測、自軍の情報と展望の擦り合わせなのに。
必要な情報を「発見」し、一方的に予測と展望を押し付ける真逆ムーブなんでしたっけ?
しかも現地の指揮系統に捻じ込んだり勝手に前線に出て自分で指揮を執り始めたりと
辻ーんが悪名の代名詞みたいに扱われてるが、同じ真似しくさってるのは結構居たみたいです
むしろ辻ーんが悪名高いのはなんだかんだ言いつつ成功&生き残ってるからという……
アルキメデスの作者に限らず、参謀は司令官の下で割り当てられた仕事をこなすスタッフであると理解出来ず、三国志演義の軍師みたいに何でもやってしかも君主を動かす存在とか、やはり三国志でふらっとやって来て「氷の城を作りましょう」とか「船を鎖で繋げば病気も治まります」とかいう隠士のように考えている人が、商業の方にも結構いそう
>>739
尚捕虜虐殺も命令書無しで提案だけで責任逃れをしようとしたりニューギニア戦線とか逃げるタイミングなど生存能力だけは高い辻ーン
言われて立ち読みしたが櫂は主計科で通信でも作戦参謀でもないのにニイタカヤマノボレの通信暗号の開戦時期を変えたり出撃時間早める様に主張しそう
賛同する味方が居るとは思えないが、実行してレーダーでB-17と勘違いされずに奇襲失敗なら笑う
リアル辻ーんは中隊長まではいい士官だったって聞いたが。
下士官の部下たちが衆議院議員の後援会してくれたり。
戦後も行方不明になったと聞くが、大使館か現地日本人に派遣参謀ムーブしに行ったのか?
櫂よりは修羅場潜る気骨はあるみたい。
>>740
日露戦争の時の大山さんの様に部下に好きにやらせて大物だという評価で実際の日本も参謀と軍師の区別が付かなかった説
割とありそうなのがなー
>>743
言うて、海外でもルーデンドルフってレジェンドが。
それかホントにヤバい責任転嫁なら、素人には名前も聞こえないってことかも。
仲間の遺体より略奪品…。
ttps://mobile.twitter.com/antiputler_news/status/1510719448235352072
ウ兵:これはあなたの夫の携帯電話番号ですか?
ロ兵妻:はい。
ウ兵:この電話はあなたの夫の戦死をお知らせするものです。
...沈黙...
ロ兵妻:証拠はどこにありますか?
ウ兵:どのような証拠が必要ですか?死体がたくさんあります。
この電話を見つけて知らせました。どの遺体から拾ったのかわかりません。キエフの近くのブチャです。
同じ部隊の仲間は何もかも盗んで行きましたが、ご主人の遺体は置いていきました。
軍に問い合わせてください。さよなら。
道路に大量設置(放置)された地雷の撤去しかた
ttp://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52290376.html?ref=category10055199_article_footer2_slider&id=3394961
遺体置いていけば伝染病で攻撃出来なくはない…
しかし拉致や虐殺・拷問と蛮族行為はせっせと行っていますね
>>748
虐殺とかはウクライナ側が過大に言ってるのもあるだろうけど、ロシア側の兵士からの話も仲間の死体は放置みたいだしねぇ。
ウクライナ避難民さん、無条件の1年間滞在資格+就職許可+医療費、生活費、通訳、住居等を政府レベルで提供へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4d6ceec9eb98d5e90e75826a10d6a8f2e0f3b6ac
欧州の難民みたいになりそう
BTS受賞ならず「グラミー賞特有の保守性」 韓国メディアが分析
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/723eca0d14fa2fb4b1c314d9dfbf685024148b63
> 「BTSの受賞が期待されたが、(アーティストの)人気よりも音楽の完成度が考慮される、
> グラミー賞特有の保守性が反映された結果と思われる」と分析した。
負け犬のoboe
>>750
一応基本OSはキリスト教なだけマシでは?
>>752
イスラムと目くそ鼻くそでは…
>>752
欧州の基本OSって、西欧はケルト・ゲルマン、東欧は遊牧民・スラブで、キリスト教ってマイクロソフトのOfficeとか基本ツールくらいな気がするんだよな。
逆に色んな基本OSにインストールできるのが世界宗教じゃね?
>>753
イスラムよりはマシでしょ。
一応現代に合わせてバージョンアップしてるし。
ロシア軍 地下室に手足縛られバラバラに切断された子ども…遺体に地雷設置 レイプ・略奪も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8c1d5d96c37d9e15b85ed14bf3ce3e2097b5748
つ チェチェン
日本人の基本OSってなんでしょ
無神論か、八百万かどっちかな
状況対応型ウルトラ多神教が八百万の神だから八百万の神?
>>756
ロシア軍逃げ出してるのがむしろ国民の中での上澄みで、ヤベーのは先祖帰り初めてるのか?
宗教的には八百万やないかな。
>>747
戦争序盤にはウクライナの民間人が道路に設置された対戦車地雷を咥えタバコしながら両手に持って森の奥まで捨てに行ってたな
対戦車地雷だからちょっとやそっとのことで爆発しないにしろよくやるなと思ったわ
無神論というには生活の中に溶け込みまくっている宗教的習慣とかありますから
八百万ですかね
>>759
そもそも、いつも通り過ぎて騒ぐことでもなんでも無いからねぇ。
チェチェンで散々、民間人殺し回ったし、シリアでも虐殺じみた拷問とかやりまわってたし。
>>759
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b818eef85ffa1e032719c77d3a1ee7106a296be3
補充派遣のロシア軍兵士300人が脱走か
上澄みは脱走した模様
>>764
上澄みっていうか、ほぼ一般人の徴兵兵士が逃げてるみたいだね。
マジで突然徴兵されて送り込んでるみたいだし。
上澄みは開戦初期に泣いてたような連中なんじゃないかな…降伏したり脱走したりボーゼンとしてる内に銃弾に散ってもう居ない説
>>765
パンと紅茶で餌付けされてた連中かな
>>767
そこら辺やなw
マジで後方支援やでって名目で徴兵して最前線送りとかしてるみたいですからねぇ。
>>760
現世は八百万に、天台・真言の聖俗一体のミックス。
葬式・墓・法事は異界山岳信仰に、儒教に、阿弥陀仏信仰のミックス。
まぁ一言では分からん、日本的で流しておいたら?
やっぱり八百万OSですかねぇ
しかし、これら蛮行を重ねててヘイトを稼ぐとなるとまぁ……
侵略者にしてゴブリンかオーク染みた真似をしてるんだから
戦場の魔王様の台詞を借りるとウクライナ側はロシア兵に「微塵の好意も抱いてない」
序盤はまだ凄惨さが少なかったからまだ武器を捨てれば降伏を受け入れて貰えたけど
今の段階になるとロシア兵だ殺せ、で白旗上げようが降伏の意を示そうが銃弾が飛んできそう
>>768
ウクライナ住民からパンと紅茶…涙を流す投降ロシア兵士…
ttps://s.japanese.joins.com/Jarticle/288423
ttps://i.imgur.com/ocW3onA.jpg
まだ若いよね、この兵士って
>>574
プルチノフは中央アジアのプルジア共和国の終身大統領で、大国から武力で国の独立を勝ち取ったヤバい人ですね。
どの大国とは明言されてませんが、キャラ名がロシア風ぽくて、なんかタイフーンの商談があったりで、まあロシアだろうなあ、と。
ときどき「大国」からの襲撃をうけていたようですが悉く退けていた模様。
なお経歴的に武断派とおもいきや、西側諸国の目論見を見透かしてたり、医療教育の充実に力を入れたり、宇宙開発に
意欲を見せたりと、結構な内政派。(なおライドン欲)
オークといえばオルクセン王国史でちらっとだけどオーク族とイスラム教(的な異世界宗教)の対立の話が出てたな
>>770
EU的には、ローマ(神話)OSじゃあね?
他の宗教を取り込んでいっちゃうのは、やっぱり八百万がベースだからだと思うの。
スライムみたいなもんじゃね?
>>764
その団体で脱走したのは上澄みというんじゃなくて、民族的に侮辱されて耐えきれず指揮官を脅して逃げ出したやつ。
既報かもしれませんがこれはひどい
>ブチャなどキーウ近郊で殺人の証拠相次ぐ、410人の遺体発見と
>ttps://www-bbc-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.bbc.com/japanese/60978311.amp?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16490532321646&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s
>>775
露戦車部隊の司令官が自決か…機器など盗まれ戦車多数使えず 戦車に轢かれ入院中の大佐も死亡
ttps://korea-economics.jp/posts/22032806/
脱走前に上官の両足を轢くのがロシア式
>>776
いつものロシアくんやからねぇ。
むしろたった400人程度しか殺してないなら、だいぶおとなしい方やな。
>>777
後頭部めがけて一発よりは無慈悲だよな
足をズタズタにされてまだ生きているとことはどんだけ恨まれたんだろう
「ゆっくり楽しめよ。死は逃げないぜ」
しかし相次ぐ少数民族系の集団脱走か
ノルマンディーのチェコ人兵みたいにロシア人の指揮官を撃ち殺してウクライナに逃亡するやつらとかもいるんだろうか
そういえばウクライナ系とロシア系が数十年後に自衛隊になる可能性が今後あるって事かな?
>>779
ウクライナ内務相顧問を務めるViktor Andrusiv氏は22日、ウクライナの提示した報酬を受取るためロシア人兵士が戦車と共に投降してきたと明かした。
>投降してきた戦車に乗っていたのは1人だけで、投降したロシア人兵士は「他の兵士は戦う理由が見いだせないため国に逃げ帰った。
自分も国に帰りたかったのに部隊の指揮官が『逃げれば撃ち殺して戦死者として葬る」と脅すので逃げられなかった。
部隊は混沌として食料も殆ど残っていない」と説明しており、内務相顧問はロシア軍兵士の士気低下は異常だと述べている。
孤立したロシア兵、戦車を120万円でウクライナに譲る
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/120-5_1.php
ウクライナの発表によると今のロシア軍の1部は上官が応援団員になってる模様
>>779
無謀な戦闘指揮で部隊の大半を死なせた指揮官を排除したって話やからな、戦車で轢いたってやつは。
キーウ周辺で410人の遺体確認 「ジェノサイド(大量殺害)だ」
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20220404k0000m030008000c
ロシア国防省 キーウ近郊での市民殺害を否定
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e5a165a27da6c01f9ffccf8c5c3d432a0b0a62b
ロシア国防省は「ロシア軍の管理下では地元住民は誰一人暴力行為を受けなかった」としたうえで、画像や映像は「ウクライナが西側メディアのために制作した作品であることが確認された」と主張しています。
(04日06:52)
嘘吐くならもっとリアリティのある嘘を吐けよ
>>778
解放された場所は小さな村ばかりだから、大きな街が制圧されたらとんでもない事になるやろな
八百万OSもバージョンに寄っては平安や鎌倉ってやべーのあるし…
平安武士、とりあえず目に付いたら斬り殺す
鎌倉武士、ナメられる前に殺す
室町武士、ナメられたら殺す
戦国武士、損得考えてから殺す
江戸武士、名誉を傷つけられたら殺す
明治武士、取り敢えず危険なヤツは殺す
大正軍人、なんか肩身が狭いから殺し(て目立ち)たい
昭和軍人、やられる前に先制攻撃で殺す
八百万OSの場合は比較的穏当なのが江戸時代バージョンしかないという
>>784
小さな村でも住人が残ってることに驚きだぜw
大きな都市は予め更地になるように砲撃してるから今更感w
>>786
損得考えている戦国もなかなか
世界史上ヤバいのが出てくるのはだいたいユーラシア奥地だよな…
海の民やバイキングのような例外もあるけど
海上交易路から外れ物流が貧弱なので資本主義が育たず、それに付随して中産階級が貧弱なのでもちろん民主主義も育たない
そんなユーラシア奥地のOSをピョートルが西欧OSにインスコしなおしたのに、レーニンがアンインスコして元のに入れなおしてプーチンが止めを刺した
ロシア内でもペテルブルグとシベリア奥地だと意識差がかなりありそう
>>788
そして昭和軍人にて先祖返りが完了したと
>>786
基本は「なんやようわからんからとりあえず殺す」ですぜ
江戸時代だと相手のことがわかっているようになったのでとりあえずでは殺さなくなっただけで
明治大正で日本国外も見るようになり、やっぱりわからないのでとりあえず殺す
令和の御代だと西側諸国は「わかる」範囲なのでとりあえずでは殺さないが、
ロシアはよくわからんので殺すモードに入りつつある気もする
>>791
相互理解の結果として穏当になったと
デニー玉城、米軍兵士の銃口問題について不快感を表明
「けしからん」「県民に対して敵意しているということになる」
あー公言しちゃったんだ
テクニカルttps://i.imgur.com/tVKOEJe.jpg
異教徒の排斥も「よく分からないから殺す」の一種だしなぁ
色々言われているイスラムだって、倫理観の最低保証としては有用だし
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20220404-197808/
グ、グラミー賞って案外器大きいんだな
>>796
Civ4の曲も受賞しているし今更では?
ロシアのやってることがいつも通りなのはそのとおりとして、だからといって別に100人だろうが100万人だろうがクソだし看過していい話ではないんだよなあ……
まあ今回ので流石に「前にチェチェンとかシリアでやらかしたときにちゃんと言わないからこうなったんだぞ」とは言えるんだけど、それで死んだ人たちは帰ってこないからね、自己満足でしかないわ
きっちり国際司法の場に引きずり出さんと、次は北海道とかでやられてもおかしかないわな
分からないっていうのが一番の恐怖でしょうしね。
対応のしようがない。
>>793
対テロ訓練での警戒行動でカメラマンの方向を向いた一瞬の切り貼り(画像加工済み)と既にバレているのに
尚琉球新報の記者の言い訳に草
ttps://twitter.com/Ak1raMana10/status/1509851584356044807
そしてタイムスが付いていけないと逃げ出した模様(コメントなしで米軍主張を載せたらしい)
今日4月4日はヨーヨーの日であり琉球処分の日なんだとか。ヨーヨー子供ながらに持ってたけどまともに技できなかったな
>>746
さすがに煽り電話は良くないとお行儀良くしたか
>>801
変形性膝関節症になった どんどん老化がとまらない
>>801
3月3日 女の子の日
5月5日 男の子の日
4月4日 おかまの日
>>800
え? 沖縄タイムスも逃げ出した?
今回やらかした琉球新報と似たりよったりのとこじゃないの?
タイムスすら逃げ出すレベルで分が悪いのに、そんなんに乗っかっちゃうようなのが知事なんだからまあ終わっとる
観光で景色と飯を楽しむぶんには沖縄はいいとこなんだがな
一度沖縄処分するべきでは?割とガチな方向で
>>804
ツイッターで写真を上げて速攻検証されて色々とバレて鍵垢にしたらしいから沖縄でも騙せないと判断したのでは?
それでも原口辺りは見事に引っ掛かった様だが
橋下も同じくウクライナで全方位から袋叩きになっていなかったら騒いだかもしれない
また騒いでいるからなぁ、橋下もツイッター禁止と周囲から言われないのかな
トランプさんみたいにツイ廃みたいなもんだし無理でしょ>はしげ
>>806
処分の検討をしたらひたすら遅延させて新聞のネタになるんだよなぁ……
そこら辺も含めて何も言わずのレベルで進ませるように根回しを…
>>806
台湾があれば沖縄本島とか地方未満の完全離島扱いだろうなー
>>808
むしろコメンテーター業の営業?
JR八王子駅の撮り鉄による転落事故
動画を見たら素人は危険だとしても誰一人登るのに手伝わないないで撮影に集中
入場券だけの撮り鉄禁止令が近いうちに出て来るかも
ttps://milirepo.sabatech.jp/su-35-fighter-was-shot-down-for-the-first-time-in-ukrainian-territory/
Su-35の撃墜確認かあ…。
BTS落選でアーミー激怒「グラミーはレイシスト」
ttps://i.imgur.com/dGhV9Ar.jpg
逆に聞きたい、何で受賞出来ると思ったのかを
>>813
Youtubeの再生数ニダ
そのためがんばったニダ
>>814
BTS、グラミー賞落選 別部門で日本人2人が受賞
グラミー賞2022 最優秀ポップ・パフォーマンス(グループ)賞
DojaCat feat. SZA
ttp://twitter.com/RecordingAcad/status/1510813999079714817
関連
藤村実穂子さん、グラミー賞獲得 チェロ奏者の松本エルさんも
ttp://news.yahoo.co.jp/articles/c551f712e5d51c50c631ddf6abe9a936c2b2c1e8
なお現実
正直紙媒体の新聞という文化自体を衰退させる方が沖縄の2紙を衰退させるには効果的
名指しで規制しようとすると反政権パワーが爆発するから
>>815
あいつらの思考ってそんなもんよ
>>816
後10年すれば消えていくだろうな
>>806
だから向こうから土下座してくるまで国が補助金絞って干殺しモードに入ってるんやで
既に事態のヤバさを理解した沖縄財界と理解してない沖縄県庁とで内ゲバが始まってるし
お陰様で朝日は今あの体たらくな訳だから放置というのは一番有効な手法なんだよなあ。
内ゲバといえばリンチの応酬がデフォな訳ですが沖縄は果たしてそこまで行くかな?
翁長が元自民で国とプロレス出来るって期待されたから沖縄財界も支援したのに後継者含めて過激な連中に引っ張られてこのザマだからなそりゃ逃げるわ
政府の『乾燥』で沖縄ってどんだけ過激な連中を干せたんだろ?
まだまだ生乾きの状態かな?
むしろ過激な連中はもっと過激になってるんじゃないか?
そいつらが沖縄生まれの沖縄育ちかどうかはともかくとして。
>>823
過激なインテリと低開発で労働条件が上がらない地域住民が結びつく。
産業革命から変わらないパターンですな。
ただ一つの正攻法、経済発達で条件を上げて、平均的な層の不満を緩和するが通用しないし。
粗忽者空母
武侠小説かな?___
食中毒空母、へい!オーストラリア人!シドニーは夏だぞ!!
>畑の土の良し悪しがわかるアイドル。それが城島リーダー。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000043455415874511245.jpg
重機も扱えてたような
なんつーか学習能力が凄えんだよなぁトキオのメンバー
食中毒空母で思い出したが、観光地でやたら奇行に走るドイツ人、実際いるんだよな
>>828
新しい人リチャードも急速に変わりだしたよな
少なくとも、首相官邸に農業の有識者として呼ばれるアイドルは今現在TOKIOが唯一でしょうな・・・
農業新聞にも載りましたしな…
普通にアイドルとしての能力も高いんだよな、国分とか堂本剛とユニット組んだときのダンスなんかキレキレだったしな。
>>829
ドイツは帝国時代に無意味にギリシャに王族出したり、映画作ると話の脈絡が取れなくても必ず地中海に行ったり、リアル休暇も国外特に地中海行きまくったり。
心の奥底で薄暗いドイツの風土が大嫌いで、何が何でも日差しがある処に行きたいらしい。
カーズなのか、無惨なのか。
>>834
??「ウリ達と同胞ニダ!!」
ドイツ映画の方の「スターリングラード」も、最初は戦闘工兵たちのイタリアでの休暇から始まってたなあ。
そして暗くて寒くて陰鬱なスターリングラードの最前線へと投入される…
19歳自衛官、自分の頭に小銃を2発撃って自殺 駐屯地で正門を警備中
東京・立川市の自衛隊駐屯地で、正門の警備にあたっていた自衛官が、自らの頭に向けて小銃を発砲し、死亡した。
陸上自衛隊によると、3日、東立川駐屯地の正門付近で、19歳の男性陸士長が、自分の頭に小銃を2発、発砲した。
陸士長は、病院に搬送されたが、死亡が確認された。
陸士長は、3日は小銃を持って正門の警備にあたっていたということで、自衛隊は、自殺を図った可能性があるとみて、くわしく調べている。
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/21947255/
89式にはダブルタップ機能は付いてなかったハズ…
>>837
ご冥福をお祈りいたします。南無阿弥陀仏。
営門警備に実包配布するようになったのか?
>>837
若い人はまだまだやりなおしできるだろうに、お悔みも仕上げます。
>>838
もしかして、自衛隊は准戦時状態に移行してるのか
弾倉に2発だけ装填した状態から連射モードで撃ったとか?
ドイツ人というか白人ってビーチリゾート大好きだからなヨーロッパアジア問わず旅行行くのが大抵ビーチリゾートになる
そーいやフランス人もビーチリゾート好きだね。しかも見栄張るので国内ではなく海外が大好きという。
ただフランス語が使える海外のビーチって多くは無いので、旧フランス植民地のタヒチとかモーリシャスとか、結構遠隔地になるという
白人のバカンスて海岸で寝てるの定番だもんな
欧州の日照量が足りてないのと、白人の肌の兼ね合いからビタミンD生成するのに日向ぼっこ積極的にやらないといけない、みたいな話じゃなかったでしたっけ
ビーチに塹壕を掘り始めるのがドイツ人だと聞いた。
バカンスシーズンにゲルマン大移動してイタリア人を怯えさせるのが恒例だとヘタリアで読んだぞ。
>>844
アンビリバボーかな?
たけしの番組で日本学校教育でそこら辺無批判に直輸入したから、皮膚がんの原因になってるとか。
ただ20年くらい前だった気がするし、その番組日本人は腸が長いのに最近肉ばっか食ってるから排泄しきれてないものが大腸がんになるとか、変な脅しばっかりかけてたから話半分だけど。
(アネクドート)
1970年代のユーゴスラビア。
親父たちの酒場での話題はもっぱら反独パルチザンのこと。
「わしはドイツ軍のすきを突いて一個分隊を皆殺しにしてやったんだぞ!それにひきかえ最近の若いもんときたら…」
「わしだってドイツの列車を転覆させて死屍累々にしてやったんだぞ!最近の若いもんときたら…」
そうやって責められどおしの若者、とうとう頭にきて小銃と弾薬を持ち出して海に向かった。
折しもバカンスの季節、ビーチは東ドイツ人観光客でいっぱいだ…
>>847
だから日焼けでの皮膚がんに滅茶苦茶、敏感で些細な事でも肌に以上あるとビビるらしいからな白人。
「ゴールデンカムイ」抱き枕
ttps://i.imgur.com/2ziBcSo.jpg
ttps://i.imgur.com/5Anxtwd.jpg
誰か買うのかな?
>>850
やはりゲンジロだったw
>>849
鰯水くん「人類が滅亡してもお肌の健康に気を付けてりゃいいんだ」
>>851
アッー!
>>853
親分と姫だったり、姉畑支遁だったりするよりはまし。(確信)
どう見ても…色っぽい…
>>854
マシなんだ、あれで…
ロシア、予備兵6万人を投入の見込み
[ブチャ(ウクライナ) 4日 ロイター] - ウクライナ軍の高官は4日、ロシア軍が予備兵約6万人を投入する見通しだと明らかにした。
2022/4/4
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKCN2LW0CO
陣大高校のラグビー部員が相手とはいえ手こずり過ぎでは?
>>857
なんでロシア軍の予備部隊投入のお知らせをウクライナがやってんだよw
てか筒抜けなのかロシア軍www
>>858
ウクライナのSIM使ってるのでは?w
ちょっと調べたら、ロシアの一人当たりのGDPって日本の1/4だったのね。
(ブルガリアと同じくらい)
もちろん開戦前の数字だから、来年はもっと下がってるだろうけど
本日も残業……
昇級試験合格の報は受け取りましたが……後1〜2年早かったら、やる気も沸いたのでしょうが、
今頃昇級してもな……という感覚がぬぐえない。
>>860
クリミア併合で経済制裁受けてたからウクライナ侵攻前で韓国以下のGDPだったかと
>>861
お疲れ様でした
お疲れ様です。
乙です
まあやる気というのは都合よく湧いてくるものでもないですから(汗)
ヨーグルト「何でロシアはこんなに弱くなっとんの?」
ルーマニア「クリミアの所為やね」
ギリシャ「平和が一番!でも何か尻が熱いんだよね」
この3ヶ国に負けるロシアか……
>>864
とりあえず基本給が2万近く上がるだけでも良しとします……
でもその分仕事が増えるのが目に見えているので憂鬱です。
ロシア軍、一月分の給与は正規兵で九万円、徴集兵で三千円……そら戦車売っぱらう田子作が続出してもしょうがない
無理矢理引っ張られてきた挙句、装備、食料全部自腹の南オセチア兵は何をか言わんや
>>866
2万の価値と増える労力が割に合うかですなぁ。
老後の貯えを多少増えると前向きに考えるくらいですかね(汗)
私も半年かけて資格取得しましたが
基本給2%しか増えませんでした…。
負担は10%くらい増えるとおもうのですが。
>>867 戦国時代の合戦かな?乱暴狼藉略奪込みの。
最近だとバイトから正社員にするとき合法的に給料下げてるのが・・・
独で男逮捕、ワクチン87回以上接種、反ワクチン派に接種証明販売した疑い=中国ネット「副反応は?」
ttps://nordot.app/883678426400210944?c=247599509560559095
効果あったのかな?
>>861
お疲れ様でした
私みたいに体がガタガタ出ないだけ良いかと
>>869
ジャブローへの脱出は失敗したんだ
>>860
クリミアの制裁+元々ルーブルの価値がかなり低く扱われてたから
実態は多少はプラスされてるのが正しいGDPじゃないかな。
まぁ今は見るに堪えないGDPになるだろうけどw
>>867
オセチア兵「故郷が心配だけど、しゃあない援軍行ってやるか!」
ロシア「死体の回収もしないし、武器弾薬もやらねーよw」
オセチア兵「……帰るか」
「ひょっとするとロシア軍は弱い?」 実は守りに強いが攻めには弱いロシア軍、ウクライナ侵攻でも大量の自国兵が死亡
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/66c206d3b52e2e9b7aa912c5abb3c83b451aa67d
遂に言われた
>>873
正直、今逃げなくても来年には倒産するかもしれないから…。
昇進しても増え責任と仕事に比してお給金は増えませんなぁ
持病で行ってる医者に遠回しに転職勧められた…どうしよう…
>>867
孤立したロシア兵、戦車を120万円でウクライナに譲る
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/120-5_1.php
キロ30円
ウチの社長もプーチン化が加速してるからなー。
もう誰の助言も聞かん。
俺が言っても
「何で君にそんなこと言われないといけないの!?」
と拒否するし。
>>875
まぁ地味にロシアって防衛的な軍隊ですからねぇ、地味に日本と似たような国防状況(広い領域を守らなきゃいけない)
大規模演習も防衛演習はしょっちゅうやってましたし。
>>877
医者から言われるってのとは割と相当なことですので…
>>880
それが蓋を開けてみればあの体たらくですからねぇ
米国の情報収集に穴か、ロシア軍の能力を過大評価 米欧州軍司令官
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35185600.html
反省してる米軍
モスクワ市議会で副議員が「ウクライナに加えバルト諸国、ポーランド、モルドバ、カザフスタンの非ナチ化 」を求める
ttps://kaztag.kz/ru/news/rosdeputat-prizval-denatsifitsirovat-i-demilitarizirovat-kazakhstan-po-primeru-ukrainy
次はポーランドへか
>>876
倒産前に給料未払いが来るから、逃げないと
>>881
医者からいわれでない俺は大丈夫だな
尚、整体の先生からはいわれだ
>>883
便利ですね、非ナチ化
ポーランドとバルト三国、あとはフィンランドあたりは覚悟を決めないとなりませんな
私なんてウルフェンシュタインを1作クリア、残り2作品を控えていますが、これで私も立派なナチですかねぇ?
>>882
まぁロシア軍の実力っていうか、今回の侵略って戦争っていうか…軍隊を使った押し込み強盗?w
戦術も戦略も無い、指揮系統も作戦目的も意味不明、等々、軍事作戦って言えるのかこれ?って話やからねぇ。
>>878 漬物の方が高いなあ。
韓国や中国が日本に侵略してきたら虐殺やりそうと危機感もたんとあかんけどな。
今回のウクライナ侵攻は。
ロシア軍侵攻と言うより略奪行なのか。
>>883
今必要なのはロシアと中国の非ナチ化だろうに。
中世の軍隊みたいなことしているんですよ
略奪・種まき(意味深)・破壊・虐殺・誘拐とね…
>>885
フリー素材、ナチス化
>>886
最高司令官決めないて事を起こしたガバッぷり
>>879
ヤベーですね(汗)。
沈みゆく船から脱出する準備はしておいたほうが良いかと。
日本も絶対、寺のマークをみて、非ナチス化要求からの侵略ありえるな。
日本もアベガーのせいでアベをヒトラー余張りしてるしなあ
>>893
反応してくださってありがとうございます。
そんでもって今週だけで「8人」面接するんですよ……。
(セッティングするの俺やぞ(泣))
もうみんなからは「面接するのが趣味なんだよ」とあきれられてます。
>>889
作戦目的もいい加減だしねぇ、ゼレンスキー殺すの?キエフ陥落させるの?東部を制圧するの?どれ?
って話だし。
そもそも現場指揮官も兵士たちも作戦目的知ってるの?ってレベルですからねぇ。
【米分析】作戦統括のロシア軍司令官が不在、ウクライナ侵攻停滞の主要因に
ttps://www.sankei.com/article/20220322-SZ6LSCPGBZITHDDBRTD6SEUYQI/
こんな状態で始めたしなぁ
>>880
ソ連「ソ連の戦争は世界革命の一環だから、敵国の政体を完全破壊して共産化するまで終わらんで。」
トハチェフスキー「敵軍が存在する空間を余さず攻撃し、一瞬たりとも停止せずに突進や。」
割と歴史から異端なのか。ロシア帝国に逆張りしたのか。世界革命なんだから、完全征服が当然でしょって政治の無茶ぶりだったのか。
>ロシアの冬将軍も、フィンランドの氷結魔神の前には叶わなかったよ
ロシア兵が寒さで震える中、フィンランド兵が上半身裸で日光浴していたのを見てみんな戦意喪失した。
フィンランド人って…
モントゴメリー氏、大分以前周囲が自分を社長の後継者に仕様としていると微妙に距離感有る見たいな事言われて居ましたが、
修羅場の常態化で社長以外の社員とは反社長気運で繋がりが強くなっている見たいですな
>>882
戦前に今の状況を予想できる奴がいたのなら、そいつはリアルを超えるリアリティ書ける一流の小説家になれるわ
>>895
もう逃げ出した方がいいかと
まだお若いし
しかしロシア軍による虐殺に関しては当然犯罪行為ですけど上で言われた通り
予想以上に少ないなというのが正直なところですが、まあニュース見て吹き上がるのは分かりますけど
案の定全てのロシア人は同罪だとか民主主義を守るためにもプーチンを処刑しろ
ロシアを攻め滅ぼせという過激な意見も多くなっていますね
たださっき小咄本スレをちらっと覗いてみたんですが、そこですら在日ロシア人の人権カットをしろとか
むしろロシア人を安全な場所に収容して保護してあげるべき、食料不足の国にはロシア人を処分して
浮いた食料を回せなどどう見てもアウトとしか思えない書き込みもちらほらあったのは
まずいだろうと思いましたな
>>901
リアリティがリアル先輩にデンプシーロールされてるもんなぁ
>>901
なにげに中国の専門家が、ロシア軍の実情みてこれ戦えるのか?って内容の論文を去年出してたな。
>>900
上場してるなら、株主総会開催で全てのヘイトを背負って退場してもらうって起死回生もあるか?
株主にそんな危機感があるなら、ヤバい状態を放置してないかな。
>>900
そりゃね。最低賃金ギリギリの給料で管理職クラスの仕事押し付けられたら
忠誠心も摩耗しますわ……。
でも社員同士が社長憎しで団結してるかと言えばそうでもなし。
ベテランは若手をバカにするだけで教育しようとしないし
(だから辞めていくんやで?)
中堅はベテランの憎みながら仕事に手一杯で身動きできず。
>>903 日本国内でこうだからヨーロッパとかアメリカでは最も過激になりそうな。
>>895 、倒産の手続きをやらされるかも…
>>903
本当に21世紀なのか
>>906
社長のワンマンだから、非上場でしょう
ロシア軍、10歳の少女をレイプし殺害
ttps://www.hindustantimes.com/world-news/minor-girls-raped-women-suffered-burns-ukraine-mp-s-chilling-claims-amid-war-101649059068736-amp.html
ホントかな?
もはや一種の蝗害やな……
>>911
ロシア軍の状況だと起きて当然やろな
だから後方に売春婦を呼んどかないと
ロシア軍、古代の戦争はこんな感じだったとか実演を見るとはおもわなかったよ。
その件が本当かどうかは置いといてロシアならやりかねないだろうなあという負の信頼が・・・
事実なら連中昔から進歩せずに変わってない・・・ってだけで
ただロシア人が未来永劫迫害され続けるというのに関しては、現在ウイグルで
絶賛ジェノサイド中の中国ですら表立って中国人が大々的に迫害はされておらず
普通に各国と付き合っていますし、敗戦した日本とドイツも何だかんだ戦後10年位で
各国との様々な面での交流も正常に戻ったので、さらに熱しやすく冷めやすい世論の風潮を見ると
今回の虐殺も遠くないうちに記憶の少し奥側に行ってしまうだろうなあと(しかもロシア軍にしては数も正直かなり少ないですし)
ただ中東やアフリカで数千人や数万人が虐殺だったり飢餓で命を落として誰も興味を向けないのに
今回は数百人の虐殺で大騒ぎするのかという冷めた意見に関しても、そう思っちゃう部分もよく分かるんですよね
まあ仕方のない事なんですけれども
>>611
ベルリン攻防戦の時だと「6歳から60歳までの女性が犯罪の対象になった」とか言われてるので、まぁ…
勤続年数あれど責任持つのは御免とのんべんだらりと勤めて来たが上がスキャンダルやらで複数消失した為に突然の玉突き昇進
出来ない訳ではない。やりたくないのだよ…
とはいえそれでさらば御免とドロン出来るほど無情になれず
飲み込んでやって来たが医者からやめる勇気も必要という感じに言われるとはねぇ…
山も谷もいらない、穏やか行きたかったがそんなのは夢幻なのよね…
>>913
今の日本なら二次元で済みそうですw
>>919 、セクシータレントさんが出演する映像製作会社各社「我々が万全を期しております!!」
>>903
……「現時点」で在日ロシア人排斥しても「メリット」なんてないでしょうに。
ウクライナ人が大勢死ぬのは哀れではありますが、そこでウクライナに過剰に肩入れしたり
感情移入したりする必要性は皆無なんですがね。
むしろ、この手の行動をやる国が傍にいるということを自覚し、冷静に今後のことを考えた方が
遥かに良いのに……。
>>914
まぁロシア人の中身が変わってないことを確認できたので良しとします。
国防の為の法改正、防衛力増強について言いやすくなりましたし。
アタマ鎌倉とかに戻る連中はいるからねぇ。
>>919
コミケ「今年は自衛隊員の参加が特に多いなぁ」
>>918
山一証券の社長室ですか
>>922
この程度でアタマ鎌倉に戻ってほしくはないですね……。
まだ核が使われたわけでもないのに。
アフリカや中東の人間が冷笑する気も判ります。
何度めかで言おう
逆に考えるんだ
平成が終わった
と考えるんだ
>>925
冷笑する「の」もでした。
本当、感情面でロシアを叩く連中が多すぎて逆にこの国の未来が心配になります。
旧民主党は真逆のベクトルでアホなことをする政権が生まれないことを祈ります。
>>925 あそこの連中は戦争慣れし過ぎなんですよ、日本人が地震災害にある意味慣れているのと一緒で。
中東とかアフリカが白けた様子で欧州とアメリカ人の発狂を見てますからねぇw
良くも悪くも「そんなに突飛なことをしない」人がトップでよかったなあという現状
ポピュリズム全開の誰かがトップだったら危なかったでしょうね……
逆に他国が心配
フランスの大統領選とか大丈夫かなあ
>>927
これで斜め上でロシア軍が北方領土経由で略奪開始とかしない保証もないですしな
>>930 多分マクロンくんは介護士業務からにげれないでしょうね。
>>927
やるなら欧米と同調した経済制裁ぐらいですね
我々にはアンドロメダもコスモリバースもありませんし
しかもロシアを滅ぼしたり解体したら各流出も含めて周辺諸国もいらぬ野心を燃やし
世界経済も安全保障も甚大な悪影響どころか今よりも酷い惨状になりかねないと
散々言われてるのに、感情最優先で今のロシアは害獣で何されるか分からないから
世界経済が崩壊しようと全面核戦争になって文明が崩壊の可能性が極めて高くても
座していたらロシアと中共によって武力で良いようにされるし世界中で核武装が起こるから
世界が滅びようともロシアを攻め滅ぼすべきだとか騒いでたりしますからね
(流石に世界全体の意見になるとは到底思いませんが…)
まあ落ち着けば日本の防衛体制強化で収束していくでしょうし、いつまでも人間興奮状態は続けられないですし。
>>930
河野と高市
やっぱ岸田で順当だったんだ
マクロンは戦争開始前のプーチンとの電話会談直後の写真でひと目見て疲れ切ってるのが分かるほどだったからな、今ではどんなことになってるのやら
中東やアフリカはこう、地元民からして同じようなことやっておいて欧州に助け求めるんか? というのはありますけどね
要因のひとつは欧州の植民地支配のせいかもしれないけれど、今この瞬間にその選択肢を選んだのは自分たちじゃない?
>>934
セルフ解体に進んでいる気はするけどね。
独身貫くかと思ってただけに意外ではあるけどおめでとうですかね
元阪神・赤星憲広氏が結婚を発表 タレントの徳原恵梨と 「温かく見守っていただけたら」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1896dffd9eb1c4687b2aadbcb0ae474844174746
結婚祝いで明日勝つやろ(適当)
戦争の初期でポーランドに逃げたウクライナ人がまさかヨーロッパで戦争になるとは思わなかったって言ってましたし、ヨーロッパ人には戦争は遠い出来事だったんだなあと。
”多くの市民死亡” ロシア側「ねつ造やフェイクの兆候明らか」
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220404/k10013565911000.html
火消しに動き出しました
周囲に誰もロシアに対して過激な発言をしている人居ないんですよね
ドン引きしているか興味ないのが大半
大体ロシアめ!ってなっているのは物価の上昇やら輸入に支障が出て困っている事に対してですし
>>928
アフリカ人なら戦争慣れするまで殺し合っても気にしないという意味になる気が……。
虐殺云々よりも世界経済を支える資源国&核保有国が暴走したという事実を見て発狂するなら理解できますがね。
>>929
21世紀で行われる露軍の蛮行とか……普通に予想できると思いますがね。
むしろ昔よりはスケールダウンしているだけ、思ったよりも大人しく思えるレベルです。
まぁ日本でやられたら堪ったものではないので、可哀想なウクライナ人たちの悲劇()を理由に
有事に備えた自衛隊の法整備を進めたいとことです。
さっさと軟着陸させて
我々みたいなのが戦後の両国について
話題にしてるのを熱しやすく冷めやすい方々が
「祭りは終わったのにまだ踊ってる奴がいる」
と笑ってるくらい平和になって欲しいね
叶うかは絶望的だけど
四月末にウクライナに核使いそうだなーと思ってる>政治的な戦勝の象徴としてのタイムラインが5/9なら
次は8/15まで伸びるだろうけど
ロシアを積極的に解体したくはないのだけど、むしろ勝手に爆散しかねない部分があるのがなあ
そっちの方が不安
>>932
マクロン君あれでなお大統領選出馬するのタフすぎんか? という
今更引っ込められないだけだろうか
>>936
各人の能力そのものより、動き方という意味で不安は大きいですねえ……
河野さんなんかは「二番手で矢面に立つ」くらいの立ち位置が一番輝くし
落としどころがまだ見つかんない戦争だもんなあ。
>>940
赤星おめでと
>>947
資金その他諸々のタイムラインは半年前だって考えるとそりゃでる以外の選択肢がね。
>>948
ロシア「世界の赤化統一」
割とマジでこれ
あいつらなら核落としても「パンかごです」とか言い出す。(確信)
>>950 、シンプルな目標はよいですね。
不可能ってことに目をつぶればですが
>>946
>政治的な戦勝の象徴としてのタイムラインが5/9
大祖国戦争81周年ってことで6/22もありかなぁ
戦争犯罪の可能性 ウクライナの遺体映像に「がくぜん」―国連人権弁務官
※2022年04月04日22時04分トップへ
【ジュネーブAFP時事】バチェレ国連人権高等弁務官は4日、ウクライナのキーウ(キエフ)郊外ブチャでロシア軍撤収後、多数の遺体が発見されたことについて、戦争犯罪の可能性があると警告した。
続きは↓
時事通信ニュース: 戦争犯罪の可能性 ウクライナの遺体映像に「がくぜん」―国連人権弁務官.
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022040400928&g=int
もしかして今のロシア兵ってベトナム戦争ん時の韓国軍より練度低い?
5/9までにどうにも出来なかったら6/22ですかねえ……
それともそこまでに我慢しきれなくなってBC兵器に手を出すかどうか
>>955
5/9のラインに合わせて2発ほど使うんじゃあないって見てる。
なおその結果は考えない物とする。
核を落としておいて「ウクライナ軍がアメリカ軍から供与された核を云々」とか素面で言いそうですしね…
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-gas-slovakia-idJPKCN2LW050
スロバキア、ガス代金ルーブル払いの可能性も EU共通の立場は支持
「スリク氏は公共放送スロバキア・テレビ(RTVS)の討論会で「ガス(の流れ)を止めてはならない。
ルーブル払いが条件なら、ルーブルで払う」と述べた。ただ、スロバキアは引き続きEUと共通のアプローチを取る意向だと付け加えた。
スロバキアは今週、国営ガス大手SPPが3月のガス代金を契約の規定通りユーロで払ったと明らかにした。
スリク氏は、スロバキアには解決策を見いだすために、次の支払期限である5月20日までに6週間が残されているが、
ガス供給なしでは立ち行かなくなると述べた。」
ロシア軍の蛮行で世界はより一層団結して制裁を強化するといった傍から早速脱落しそうな国が出てきましたね
それにここでも指摘されてる通り制裁に息を吐いてるのは西側先進国だけで中国やインドは元よりそれ以外の国も完全に冷めてますからな
>>956
どうせまた「ウクライナのネオナチがアメリカ人と一緒に作った兵器で自作自演した」とか言い出しますよね
そこまでいくといい加減引き返せなくなりそうだけどなあ
現状でも既にヤバいのに
揺れたぁ!?
揺れっ
>>956
使ってもおかしくないですかね。
……仮に使うとしてもリビウだけかと思ってますが、
昨今の情勢を見ているとキエフに(大統領抹殺の為に)撃ち込んでも
驚かなくなりました。
ちょっとだけ揺れたな
震源は千葉らしい
二発目きましたね
>>962
核で瓦礫になった旧大統領邸の跡地にゼレンスキー戦勝記念公園とか造られるんですね……
というか、今のロシアはバルト三国にすら手こずって行く意味の無いアルメニアとかに派兵しそう……
というよりも今引いたらそれこそロシアがこの戦争で得たものはなんぞや?になるから毒を食らわば皿までで引く気ないような
ウクライナは最悪冬戦争みたいに領土分捕られようがなんとか独立維持するのが落としどころになるんだろうけども、ロシアの落としどころは本当にどこ?って感じだし
維新・音喜多「ロシアのスパイ等について把握していることは?」ウクライナ人「残念ながらあなたがたの党に…」→鈴木宗男が飛び上がる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6582d5621b53f3715e4cb5a6154eeaa773f6e636
言われた
合理性のみ言えば、サッサと手打ちにして、EUと外交戦()やった方が効率的なんだが
それを支える武威が完全に崩壊しましたからなぁ…
プーチン『手に入らぬのなら、傷物にせよ』
ロシア、ここで軍を引くとあらゆるものを失った代わりに追加の悪評とウクライナ人の憎悪と略奪品だけを得るだけですからねえ
たとえドニエプル川以東切り取りまでうまくやれたとして、上記に加えてほんのわずかな縦深を得るだけですし
どこに落としどころをつくるのか
てかロシア優位で停戦しても次は戦争犯罪への釈明が待ってるからなぁ
悪評も今更ですし世界でのロシア人への同じ穴の狢扱いの偏見も
これまでの歴史通りそれほどの時間を置かず薄れるでしょうから
もはやウクライナを弱体化させればそれで良いという感じでしょうな
過激な意見が多かった小咄ですら覗いたらアフリカばりの失敗国家の
ウクライナが戦後復興なんて無理無理という冷めた意見でしたからね
ただそれを抜きにしてもロシアもウクライナも双方失ったものが多過ぎる
誰も得をしない戦争なのは間違いないですが…
>>971
割と真面目にプーチンが知りたいと思ってるじゃね?>落としどころ
侵攻した代価はもうウクライナ完全併合したって補えるレベルじゃなくなってるし…
千円の利益を得るために一億使いました状態なプーチン(尚、評判と今後の展望を完全に投げ捨てたものとする。)
「小麦が高いなら米を食え」台湾農業当局トップの発言が波紋―中国メディア
ttps://www.recordchina.co.jp/b891972-s25-c30-d0193.html
間違ったことは言ってないような
>>974
悪評はまあ今更だからいいとして、多少の縦深と東部の工業力・地下資源を得たところで……という感じなんですよねえ
武威が割と致命傷負ったのと脱ロシアが加速するだろうことを考えると
結局のところ、なんで今さらやったん?ってオチなんだよねぇw
大義名分で言うなら、オレンジ革命の時にやればよかったし、その後のクリミアの時に東部まるごと占拠すればよかった。
グルジアとかに野心出すなら、アルメニアとアゼルバイジャンの戦争の時に堂々と行けばよかったし。
割と前も言っていたロシアの本当の目標はウクライナではなく
西側の価値観を破壊する事という話も真実なんじゃないかと思えてきますね
あれでしょ、側近に煽てられてウクライナ侵攻したら待ち構えてたのが陣大高校のラグビー部員だったという誤算のせいw
正味、最初は殴る気は無かったんじゃないかなって
とりあえずウクライナにトルコからドローン買って爆撃するの止めろって脅しをかけるつもりで軍を近づけたら
想像以上に話が拗れてこれ以上舐められるわけにはってなった感じ
西側の価値観が粉砕されたとて、それでロシアが優れていることにはならんからなあ……
そんな野党の与党下ろしとかアベガーみたいな
雑談スレ573
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1648928702/
踏んだので立てました
小康状態のままさらに武威の回復に先制弾道弾奇襲攻撃からの戦争?
>>981
だとしたらとっと東部一極集中で侵攻すればよかった。
>>982
西側価値観を粉砕するにしても、わざわざ全土攻撃する必要性無いしなぁ。
>>743
ここら辺プロイセン陸軍参謀本部の悪影響をもろに受けているんですわ。
まあ当たり前ですが、参謀本部に限らず、組織ってのは自らの権限の拡大を常日頃から狙っているんですわ。
特に参謀本部は、モルトケ以前は常に日陰者(司令官になるための腰掛)でしたんで、モルトケによって
表舞台に立って以降は「軍事の専門家」として、主導権を握ろうと色々と画策することに。
で・・・クソ面倒なことに、プロイセン陸軍参謀本部は、モルトケの改革以降「軍事バカ」の教育が主になって
結果的に視野の狭い戦術バカが「ロートルのじいさん司令官より、最新の軍事技術を学んでいる俺達が実際の
指揮とった方が絶対に戦果上げられる」と考える措置が出来ちゃっていました。
タンネンベルクの奇跡演出したのが、実質的には一参謀でしかないホフマンだったのがいい例。
もうこれだけでも頭痛いのですが、日本陸軍の場合更に頭痛かったのが、「参謀=軍師」とイメージされやすかったことや
日本型組織というのが、どちらかというとトップダウンよりもボトムアップの方が安定していたこともあって、参謀が
職責超えて暴走しやすい土壌ができていたということ。
日露戦争とか見てみると、松川や井口、田中といった参謀連中が、戦前からやりたい放題やっていて、そりゃ昭和陸軍に
行き着くわと頭抱えたくなりますし。
建て乙です
そういえばウィル・スミスの件について
「日本でウィル・スミスを擁護する意見が多いのは
日本では女性は守られるべき存在であるという認識が主だから
つまり日本が極めて女性蔑視が強い後進国である証」
という意見がありましたね
立て乙ー
守られると女性蔑視が�壓がってないな?
立て乙です
>>985
確かに?
東部二州を武力で切り取った時点で「西側のやってきた外交戦略は無意味だったな!」って言えますもんねえ
なんで全面侵攻したんだろう……本当にそこだけが分からない
まさか本気で斬首作戦が上手くいく前提でカバープランを持ってなかった?
>>988
ホモカップルのタチが、ネコをバカにされたからといって殴ってもせやなってなるだろうから関係なくね?
いや、むしろ逆に、夫をバカにされたから妻が怒って殴りかかっても擁護されるだろうし、男女云々というよりパートナーとしての責務という意識があるよーな。
【聯合ニュース】韓国国民の約9割「最優先で米と協力を」 対日関係の改善必要は7割超 [4/4]
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/04/04/2022040480024.html
コイツ等まだクワッド参加を諦めてなかったよ
立て乙です
西側価値観の破壊というのは確かにそれだけでここまで全面侵攻するのかと思った一方で
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-59865.html
この投稿の意見のように、現在制裁の反動で自分達もグロッキー状態の欧州的に
ロシアが倒れるかプーチンが失脚してもEUを殺しきれると判断して
死なば諸共で侵攻を行ったというのも案外あり得るのかなあと
それとニューズウィーク誌の記事にあったプーチンの行動は終始一貫していて耄碌も錯乱もしておらず
軍隊の弱さは予想外だったとはいえ西側の価値観を破壊してやるという目標が補完してる感じなのかと
思ってしまいましたね
立て乙ですよ
>>980
二子玉川前の陣代高校ラグビー部なら、あれぐらい舐められて当然ではあった
相良宗助役にゼレンスキー氏が来て、やりすぎのウォークライキメましたからなぁ…
>>991
そもそも論で斬首する必要性が無いw
文字通り圧倒的な軍事力で東部を奪っちゃうだけで西側が滅茶苦茶揺らぎますからねぇ。
>>990
守られる=自力で蔑視から身を守れないと見なしている
という考えらしいです
例えるなら
カツ「僕だって守られてるだけじゃない!戦えます!」
ブライト「レベル40超えがほとんどな状況でお前はレベル5だ。
NTLVも1だしコアブースターで補給やってろ」
なんて会話を「カツ蔑視」という感じ?
ドイツ、ロシア産ガス・石油供給が停止なら深刻な景気後退に陥る=銀行協会
ttps://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN2LW0TP
ザマァ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■