■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ571
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ570
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1648334307/
関連動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=wzgbeEQTW8I
立て乙ですよ
立て乙
韓国人ウクライナ義勇兵9人のうち3人が帰国 2人は行方不明
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/28/2022032880231.html
帰ってくるの早すぎない?
>>1
乙です
立て乙です
〉前スレ996
ターバンのガキ「ぐさり」
立て乙です。
前スレ>>999
ドクトリン上だと長距離ミサイルで前線の敵を吹き飛ばし、SAMや基地施設を破壊するはず.....なんだけど活動低調ってわからん状態になってますからねぇ。
立てZです。
>ロシア空軍は空飛ぶ砲兵としての運用が主
>西側に航空優勢奪われるの前提として組まれたドクトリン
それだと、敵の迎撃で機体・パイロット大消耗前提?
オール戦闘爆撃機やってるドイツ空軍よりはマシくらい?
>>7
おのれ おのれ
空自とかはある意味で正しい運用をしてたんやな
アジア圏の空軍は空戦寄りで欧州圏とは色々と違うと
乙です。
そういやF-22は旧ソ連領空の強力な防空コンブレックスに侵入して、
力付くで航空優勢を奪取する為に開発されたんでしたな……
立て乙です
キエフでの反攻、もともとロシア軍が後退して塹壕掘って持久戦の構え見せていたので
奪還もおかしくはない感じですが、やはりあくまでも政治的な意味合いが大きく軍事・戦略的な
戦果を挙げるには至っていない上に一連の反攻でウクライナ軍も相当な損害が生じて息切れの兆候が
見られるとの分析もあり予断を許さない感じみたいですな
マリウポリが完全に陥落すればまだドニエプル川以東をロシアが制圧できる可能性が大きくなりますし
当初の全土制圧や次点のオデッサからの東西分割に比べれば大きな成果ですが、いくつかの記事にあったように
南北朝鮮や東西ドイツのような分断国家化の可能性が高くなりそうです
当初の全土制圧や次点のオデッサからの東西分割に比べれば大きな成果→×
当初の全土制圧や次点のオデッサからの東西分割に比べればウクライナ側の大きな成果→〇
立て乙。
弾道・巡航ミサイル、統合防空システムによる長距離攻撃で敵航空機及び防空システムを抑え、その間に砲兵(巡航ミサイル・弾道ミサイル含)と機甲師団の火力を叩き込み優勢を保持するというのがロシアのドクトリンであり、航空機はこの補助であり空飛ぶ砲兵と言いましたが、
これは高価な航空機が西側に磨り潰すされることを嫌った側面もあるようです。
また、ロシアの戦争戦略は戦争初期段階に電撃的に一撃を加え優勢を確保、ロシアに有利な状況で戦争を早期に終結させるというものなので時間のかかる戦闘機による防空、制空を当てにしていないのかもしれません。
今回のウクライナ侵攻でも電撃戦やろうとしてたっけなぁ
考えてみるとロシアの戦争方針は開戦初期のナチスドイツに近いのかもしれません。
なお現実は…、ロシアが戦ってるのはウクライナなのかリアリティなのか
ココらへんのロシアの想定やら今後の予想をアメリカの米国ウィルソンセンターのKamil Galeev氏の提言の訳が結構秀逸
電撃戦で勝てなかった時点でロシアが軍事的に勝利するのは絶望的と断じており
今回の経済制裁がどんだけ致命傷食らわせたかの説明、ロシアってもう戦車の砲身作れないってマジ・・・?
ttps://twitter.com/karizo2022/status/1508016905675997187
以下の通りですので訂正いたします
>アルメニア国防相ツイッターアカウントより
>「アゼルバイジャンのHaber Global TVは、トルコの諜報機関や不明な情報源がソースと称して、『アルメニアが4機のSu-30戦闘機をロシアに送った。これはウクライナとの戦闘において使用される』
>と主張する内容をトルコで放映した。しかしこれは全くの虚偽である」
あとロシアが勝利を仮定していた理由は第二次大戦の独ソ戦の成功体験から
ただレンドリースのことをすっぱり忘れており、ロシアは経済大国の側で戦っていたが、今は経済大国を相手に戦っていることを、彼らは都合よく忘れているという火の玉ストレートが投げられている
アメリカのトラックを赤軍が使ってただろとも
>>19 砲身作れなくなってるのか
戦車王国は何処にありや 全世界は知らんと欲す
開戦前のロシアのGDPって韓国より下でしたからねぇ
独ソ戦に関してはレンドリースが一切無くても1947年頃には独力でベルリンをソ連が
落とせていたという分析が出てきてからレンドリースが無かったらソ連は敗北していた派と
ソ連は独力で勝てていた派が対立している感じですが日本の歴史系スレや掲示板だとレンドリース一切無しで
ソ連が勝利できていた派が一般的になっていますからなあ
個人的にはそのどちらでもなく双方グダグダの状態で停戦の可能性が一番高いと思いますが
ただ今回の侵攻に関してはこの掲示板でも前言われていたようにロシア軍が弱かったり
ロシアが崩壊したり分裂したらそれはそれで経済面でも安全保障面でも世界に甚大な悪影響を及ぼすという
頭の痛い状態なので何とかなってほしい所です
>ロシア軍人の月給って、士官で9万円・徴兵で3000円だから国外追放処分だな
成る程、ウクライナの市民権目当てに戦車抱えて投降する訳だわ
単純な話でロシア軍には大規模作戦遂行能力が欠如しているのに大規模作戦を行い、さらにはそもそもの指揮系統すら無い、って言う仮にアメリカ並みの補給能力あっても勝てないわなってオチですからね。
ガングリフォンでもやるか、あの辺だし
レンドリースなしでもソ連が勝てたという分析、どこで読めますかね?
他にどういう条件を置いてるかが気になるところ
例えば、アメリカがそもそも参戦もせず支援もしていなかった、という状況なら欧州帝国VSソ連での殴り合いな気がしますし
これでも1947年まで頑張ればソ連が勝てる、ということなんだろうか
2014年の経済制裁で軍事産業が死んだとも言われてますしね既に
T-14が本来は2015年に量産開始されてるはずなのに出来てませんから
あと鉄道関連はいずれも部品関連を外資系で輸入に頼っているので死ぬとも
>>23 ゴミプロビのせいでロシアが弱いのか、たった5000万人程度で張り合えてる韓国が異常なのか分からん
>>30
韓国と韓国軍って世界的には上澄みですから
言うても韓国くん、自国で自動車メーカーや家電メーカー、半導体メーカーとか通信機器メーカーとか持ってるから、世界レベルで見ると相当優秀ですよ?
外交がダメダメすぎるのと日本とは因縁ありまくりなせいでアレな国にしか見えないんですが
なんやかんや、半導体、造船、自動車とか世界的なシェア持ってる財閥企業もあるからな、韓国。
なんでロシアは国産のが育たなかったんでしょうね、日本もそりゃ戦前は外国製部品に頼ったりしてましたが
どうにか国産でも出来るようになりましたし
工作機械の80%が西側の輸入部品って・・・
東側国家と比較すれば独自でメーカー持ってますからね中国も一緒で自国開発を行ってるのが多い
問題はロシア、経済制裁で何もかも電子部品や機械などを輸入できなくなってるのにどうすんだよという話で
国民の気質的な問題では?
順調に破滅へのRTA走ってる状況なのが問題なだけですよね
>>35
一般のロシア人の暮らしが19世紀に回帰するかも(笑)。
>>32 世界を見渡すと韓国人が文明人に見えるのとか、世界はいかに蛮族ばかりか
とは言え、なんだかんだで官僚制を作り上げていたからね
日本と比較するとG7でさえポンコツになりかねないという
後は日帝残滓と言う名の遺産が完全に消えそうなことですかねえ
韓国の発展って日帝残滓に日米の援助をガンガン乗せた結果だし
>>34
ソ連崩壊のダメージと資源国故の資源の呪いだねぇ。
根本的に商売を知らねえしロシアは、皇帝と貴族と農奴の時期が長すぎだわ。(たて乙です。)
)
>>34
日本以上の技術者軽視
ソ連時代は優遇されていた技術者を軽視し、薄給でこき使ってた
そのせいで建設局や技術系機関には、優秀な技術者が入ってこなくなった。
大卒で業界に入る人もいたが、家族を養わなければならないので、辞めざるを得なかった。戦車業界の技術者の平均年齢は、現在55〜60歳であるという絶望的なレポートが
>>29
新型戦車見かけないの造れてないから…ての悲しい
ロシアはなあ……経済の混乱からようやく立ち直って、資源輸出と中国との協力でようやくまともに循環しはじめたくらいの段階だからなあ
資源という意味でポテンシャル充分だし基礎工業力自体はあったはずなんで、国内産業を強化するのは次の段階だったはず
その前の、西側依存から脱却できてない段階で戦争始めたからジリ貧という
資源どころかマザーマシンなんかもアメリカに頼ってたのに戦争おっぱじめた日本と同じ道を辿っている
>>44
陸軍国なのに戦車が作れないとか……劣化したのはドイツ国防軍だけじゃないってことですよね。
自衛隊の方がまだ戦えそうとか……警察予備隊作ったころには思ってもいなかったでしょうね。
吉田茂が今の状況見たらどう思うことか。
>>38
プーチンを支持するコア層がいるんで派手な分裂はしないだろうけども、
それより下の役人や各都市の知事が耐えられないので地方で経済的分断から政治的分断が行われるのではないかという予想が・・・
サプライチェーンや技術の連鎖を断ち切られ、経済制裁で通信網は悪化するので更にやりやすくなるとのこと
>>28
自分は読んだことありませんが、デビット・M・グランツの
「詳解独ソ戦全史―「史上最大の地上戦」の実像 戦略・戦術分析」
というものだそうですね
在りし日のソ連はもう完全に存在しないんやなって…
結局のところ突き詰めるとなぜいまさらウクライナに侵略したのかが合理性のかけらも無いんだよな。
2014年にやるなら目論見通り終わっただろうけど、弱りきったいまさらやる必要性が薄いって話になる。
マトモに戦える国は大国や戦争の危機が身近の国だったと
ロシアはなぜ?
>>50
ソ連も中身は虚構の帝国やったからね。
プーチンが最後に偉業を成し遂げたいとやったが為に、この惨状よ。
>>52
弱い者いじめしかしてこなかったから?
いやもうほんとに、なんで今更&なんで今? という二重の意味でバッドタイミングに過ぎる
クリミアの時だったらもっと楽に出来ただろうし、逆にあと10年そこら待って国力滋養してたらEUの介入もなかっただろうし
>>49
なるほど、ありがとうございます
買うにはそこそこの値がするので、図書館か何かを探しますかねえ……
あとソ連末期や崩壊直後の経済危機などはダーチャなどで食いつないだそうですが
既にロシアにはダーチャや家庭菜園などの文化が廃れているとのこと・・・
東欧、中央アジアから国力を吸いとってやっとソ連が成り立ってたからなあ。
あれ、この本高いかと思ったら単純に絶版で値段吊り上がってるだけか……
まあ軽く読みたいだけなので、やっぱり買うよりは探した方がよさげ
ロシア軍、テクニカルを部隊単位で運用始める
ttps://mobile.twitter.com/markito0171/status/1508394257178140673
自衛隊のテッパチ、ウクライナに着く
ttps://mobile.twitter.com/API_official/status/1508364995532562435
水陸機動団の20式小銃射撃訓練
ttps://pbs.twimg.com/media/FOqsJPCakAEjbxp.jpg
自衛隊新拳銃SFP9M射撃訓練動画あり
ttps://twitter.com/sima__tetteke/status/1508404648688107521?cxt=HHwWgoDS6aeC9-4pAAAA
>>56 リアル大文豪先生「そんなありきたりなタイミングで読者の意表を突けると?」
>>60
正規軍がテクニカルを運用か(白目)
>>61
リアル先輩、現実いじめが過ぎませんか?????
>>54
ほんと今始めた理由ってそれぐらいしか無いんだよな。
ウクライナのNATOや EU加盟も見通し皆無だし、ウクライナがロシアを侵略しても返り討ちだったでしょう。
小咄の読者投稿やこの掲示板で言われていたのが現在パンデミックで弱り切り
世界のサプライチェーンもズタズタになっている現在がウクライナ侵攻の
最後のチャンスだからというものでしたね
それに前も言いましたがこれまでのロシアの歴史とか見る限りウクライナ侵攻はロシアという国の
いつも通りの行動なので全く不思議ではありませんでしたが、確かに時期に関しては不思議だったものの
今しかないというのを見て成程と思いましたな
プーチンってもしかして、うっかり腹が減りすぎた連中が殺しちゃわないか?
ロシアなら嘗てのやらかしからして、有り得るのが……
>>62
自衛隊も四駆に無反動砲載っけたヤツが正式兵器ですが、アレで対戦車戦闘とか歩きの方が伏せられるだけマシじゃないとか思っちゃいますが。
ああいうのはテクニカルって言わないんですかね?
>>46
立ち直るまでが長すぎたとも言えるかな
日本だと戦後10年で立ち直ったから、断絶も最小限で済んだけど、ロシアは冷戦崩壊から30年だからね
戦車開発技術者の平均年齢の話が出ていたが、今やらないと完全に途絶えると考えたらやるしかなかったのではないかと
ソ連時代を知る世代と知らない若者の間世代間断絶も酷いみたいだし、割と真面目に最後のチャンスだったのではないかと思いますよ
まあそれはそれとして、ロシアのやろうとしたことは認めませんが
>>67
日本の場合は民生品の流用が多いからだったかな?アレもテクニカルになるのかな?
温存していたはずのロシア軍の精鋭部隊がすでに消耗している可能性があるとかどうなってんの(白目)
虎の子の精鋭部隊すら消耗してロシア本土を守る最後の切り札が本当に核兵器だけになってきているのがヤバいね・・・。
結局2014年で決めきれてなかった時点でもうアウトだったとしか・・・
経済的に分断された核もったデカイ図体の北朝鮮になるんじゃないでしょうかね・・・
>>65 世界が弱りきってる以上にロシア自体も弱りきってる事を何で自覚できなかったのかなぁ…。
>>68
クリミアやらなかったら、ロシア戦車のコスパで買おうって国出始めてたから、復活できたと思うけどね。
UAEとかアメリカ・欧州からも買えるだろうけど、BMP3欲しいってわざわざ買ったし。
いくら世界が弱ってるとは言え、総力をあげればロシアくらいは潰せる。
ロシアのエンタメとかゲーム何年後かには面白くなってきそうだったんだが。
>>71
ロシアは天然ガスあるから北朝鮮よりは有情では
>>68
普通はこんなもんかもしれませんよ
日本の場合、朝鮮特需のお陰で早々に経済の好循環が回り始めましたしね
まあ、ロシアがロシアとして動ける最後のチャンスだった(これ以後は中国の植民地ルートか後進国転落しかない)、と考えると分からなくもないですが
とはいえ元を辿ればクリミアやって西側からデカップリングされたのが原因ですけどね!
一応はG8として先進国扱いだったのに、自分で自分の首を絞め続けていよいよ窒息しかけている状態
>>70
その核兵器は部品が抜かれてなくても、飛ばす方の部品が抜かれていたら駄目なんじゃないですかね
かつての列強のよしみで中華ですらもらえないG8椅子もらえたのになあ
そんなに西側が嫌なのか
ロシアは静かにして内需を養えばだいぶマシになるのに、すぐに武力を使い始めて国力を消耗して鈍する
>>77
実態よりも敗戦で暗い調子だったのが、かつての戦争特需を思い出して士気が上がって内需が拡大したから回復したというのが現実らしいですけどね
国の経済レベルでも士気って大事なんですねえ
毎日白米に肉団子のスープで漢江の奇跡やった連中も居ましたから
日本人はノリで覚醒する?
人間ノリで政権ひっくり返すからなあ
最近ずっと不景気扱いなのもだいたい気分の問題が大きいですからなぁ
どうにかしてほしいものですけど
やっぱり日本人には天皇陛下要るわ。
どうしたってノリの象徴が要る。
>>73
対外的にはそうなんですが、ロシアからすると南オセチア紛争と合わせてようやくロシア人としての誇りを取り戻せた出来事なんですよ
クリミア無しだと、南オセチア紛争でようやく少し前を見れるようになったロシア人が、やっぱりロシアはダメだと前にもまして悲観するようになります
そうやって鬱々としていたら、今以上にEUに良いように引っ掻き回されていたのではないかと
なにかロシアは復活したと言えるだけのイベントが必要だったのではないかと
それがコレだとするならはた迷惑な話ですけど
>>84
電気ガス水道ネット道路に鉄道空路まで揃ってる日本で
大きく景気の動きと良さを感じれることは稀でしょうからねえ
レベル高すぎて世界基準だと大きく前進してても矮小化されてしまいます
もしかして日本人全員に景気が良くなったと思い込む催眠かけたら経済は好転する?
まあ陛下というか、皇室にはこれから先もずっと象徴としていて貰わないと
ロシアの様な不安定な象徴だと次が生まれないよ
>>88
それが五輪だった…中共め
なる。というか経済なんて期待で動いてるようなもんだし。
>>88
すると思いますよ、流動資産が国内で一気に回ることになりますから
ただ程々に働いて程々の報酬っていう思考が増えてるから、労働力が大きく不足しそうではあります
そういう意味で今回の燃料代の増加と食費の増大の予測は洒落にならないんですけどねえ
景気の良化の実感はなくとも、景気の悪化の食えなくなる層が増えるは分かり易く社会不安を爆増させますから
>>89
タイ「イヤミか!貴様!」
先王陛下は偉大で国民から愛されてたんだけどねぇ
>>94
秦は始皇帝の威厳と決断力に最適化した、タイは先王陛下の寛容さと胆力に最適化されてしまった?
>>95
タイ軍がクーデター起こしても先王陛下の一言で軍が矛を収めてた
先王陛下が統括している前提で、長男と長女が派閥を作って争っていましたからねえ
国王の派閥はつまり今後のロードマップでもあるので、それそのものが悪いわけではないのですが
それもあくまでバランス調整をしてくれる先王陛下があっての話なのよなあ
>>86
でせっかく取り戻したロシア人としての誇りも今回のウクライナ侵攻の苦戦と制裁や膨れ上がる戦費などによって悲惨な事になるであろうロシア国内状況によって失いそうですねw
何か今でも王妹殿下の即位を求める声があるとか
>>67
正規軍仕様だと『ガントラック』
民兵とかが使うと『テクニカル』
なお、技術的には特に大きな違いは無い
強いて言えば、テクニカルは主戦力、ガントラックは急ぎ調達した機甲戦力ってとこかね
>>98
まあ敗戦ってのはそういうモノなのでしょう
冷戦に負けて色々と制限され、その中でもがいたが結局は浮かび上がることができずに失墜する
冷戦後、中国あたりがもっと表立って動いて状況を変えていけばその中でワンチャン掴めたかもですが、
西側勝利の体制が続きましたからね
>>98
ただ……今回の戦争がどう収まるかわからない以上はロシアがどうしようもなくボロボロになるかどうか
結局わかんないんだよなぁ……
今回の苦戦って、いわば、第2悌団を用意していない杜撰な計画がすべての原因な訳で。
西側の制裁によりボロボロになっていくロシア軍から、たぶん今が最後のチャンスとばかりに動いたんだろうけど、
あまりにも弱すぎて、色々と不安な状態だし、弱すぎるのは歓迎しない国も普通にいるわけで
仮にドニエプルでの東西分割に成功した場合、穀物市場で今まで以上に色々な意味でロシアの存在感が出てしまう訳で
短期的にはボロボロかもしれないけど20〜30年というスパンで見ると、国内の産業基盤を立て直す契機になるなんて事態も
わずかなりともあり得るのよねぇ。何しろ、産業動員が始まってしまったわけだし
立て直せるかなあ
今回の戦争ってロシアの人口ピラミッドに致命傷を与えていそうなんだけど
ただでさえソ連崩壊の影響で他世代より圧倒的に少ない10代後半から30代の人口を直撃
ここがごっそり削られるとこの世代の子供世代、つまり20年後30年後に20代になる人口ががっつり削られるのです
原資の問題もあるしね、元々資金がある方じゃないのに無理して維持してた軍がとろけて
それを再建する費用もいるのに、信頼が下がった兵器を購入する国が減りそうだし
まあそんな事が些細な事になるデフォルトって問題がまだ赤信号状態で維持されてますしね
主な国際ネットワークから切り離されて自給自足可能な北朝鮮になったとして、20年後に技術とかが致命的な周回遅れになってないかって問題はありますよね。
ナチスドイツは海軍の再建が事実上できなかった(ノウハウも失われていた)ですし、ある程度以上は無理がありそうな気がします。
特に制裁でT-90が生産できなくなったみたいな話を聞くと、ソ連崩壊前の水準に引き下げられたところから車輪の再発明をしつつ発展を目指す茨の道になりそう。
コンピュータ全盛期に四半世紀以上遅れるとか正直やる側は地獄だと思います。
ここから立て直すとして次の世代へ繋がる投資に回せる資金はそう多くないでしょうな
今が最後のチャンスだというのを真とみると、その最後のチャンスを次へ繋げられない結果になるかと
ロシアが必要以上に混乱することを望まない国だってその部分に金を出すとは思えんし
>>106
さらに言うと今回の一件で失望した国民がどれだけついてくるかと言うのもあります
特にいわゆる辺境だと元々の扱いもお察しですし
情報戦ですなぁ
・インターネット上にウクライナ兵がロシア捕虜を虐待する動画が出回る
・ウクライナ政府が調査を指示
・ロシア軍が動画の作成を指示した(ネットキャンペーンでジュネーブ条約違反を広報せよとの内容)命令文章が出回る←今ここ
原資に関しては、インドやイラン辺りが提供するんじゃ無いかとにらんでますね。
特にインドにとって、今、ロシアがつぶれるのは文字通り悪夢ですよ
どうせつぶれるのなら、計画通りに順序よくつぶれて欲しいと考えて援助に走ってもおかしくないんで
何しろ、インドの仮想敵国は、中共、パキスタン、アメリカ
ロシアと握手するだけでこの3国を一度に牽制できる訳で、事実上のロシア同盟国として長年振る舞ってきた訳ですよ
その重石が一瞬で消えるなんて、インドからしたら戦略の大転換をしなきゃいけないわけで
でもさすがに1ヶ月でそんな大転換が出来る訳も無いでしょうに。それだったら2〜3年ほどロシアがつぶれる時間稼ぎを
図っても何もおかしくは無い立場なんですよね
同じくらいロシア潰したい国もいますから、各国大きな決断を下すことを要求されそうですね
援助するなら毒食わば皿までの精神が要りそうですし
あぁもう。コロナで大変だってのにロシアはなんてことしてくれたんだ。
潰すにしても再生させるにしろ大損だよ。
>>109
そういう国もあるにしても、せいぜいがロシアを必要以上に混乱させないようにするだけで、
本格的にロシアを立て直す資金も無ければそこまでする義理も意図もないかと
>>109
いえ、重要なのはその手の国々が現れる事ですよ。1国なら大して意味を持ちませんが
3〜4カ国も参加すれば立派なブラックマーケットの登場です
ましてや、ソ連時代、下手したら今のロシアより資源的に恵まれず、多くの問題を抱えながらも
民需も軍需もともに今以上だったという実績事態は本物な訳で、オリガルヒに食い荒らされていた
各産業の状態を整理する最初のきっかけとしてはそれで十分なんですよ
我が国が1940年体制を護送船団方式という形式で保ち続けたように
産業の再編成のきっかけとして機能する可能性は決して無いわけでは無いんです
もちろんその逆の展開も十分にあり得ますが、ロシアという国を軍事的に滅ぼす事は
事実上不可能と言う事を考えれば、ロシアが巨大なブラックマーケットとなり、産業への経済統制が
社会主義計画経済となり、長期的にはともかく短期的には国内産業構造の再編成となると言う選択肢も
むしろ自国にとって都合がいいと考える国の登場は十分ありえると見えるのです
金出してもらっても、片っ端から軍備と賄賂に消えていきそうな気が。
なんで、G8・国連安保理常任理事国の一角が典型的な破綻国家のパターンを心配されてるんだ?
ロシアの国威がはじけた現在そこまでロシア国民を強く統制できる存在がいるんだろうか
核で国民を脅しつけるネオロシアに進化するのかな
ウクライナの一般国民(農家)の殺意が高すぎる…
>ttps://twitter.com/antiputler_news/status/1507371620645707781?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1507371620645707781%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.redditmedia.com%2Fmediaembed%2Ftnpad4%3Fresponsive%3Dtrueis_nightmode%3Dfalse
>ロシアのSU-34アレクサンダークラスノヤルツェフのパイロットは、ダウンした飛行機から飛び出した後に脱出しようとしたときに、熊手で彼を追いかけていた民間人を殺したことを認めました。
>尋問官:その話をもう一度聞きたい。あなたは着地して屋根から落ちた時、男が走って追いかけてくるのを見ましたね。彼らが熊手を持っていたかいなかったかはおいておいて。
>パイロット:フェンスを乗り越えようと通りを見たら、大勢の人が向かって来ていた。だから家の裏に逃げた。そしたらもうそこに男がいたんだ。
>カメラマン:彼は何歳ぐらいでしたか?
>パイロット:覚えてない
>尋問官:彼らはあなたに向かって何か叫んでいましたか?
>パイロット:"出てこいロシア人"
>尋問官::どう思った?なぜ逃げ出した?
パイロット:言いたい事は反射的に体が動いたということ。撃って、逃げて、隠れて、そんな状態で何度も自分を責めた。ただとにかく私は武器を使った。フェンスを一つ乗り越えて、納屋に入った。
>カメラマン:待て、人を見て武器を使ったのか?
>パイロット:そうだ
>カメラマン:何回撃った?
>パイロット:覚えてない。何回かだ。
>尋問官: 走って追いかけてきた平和的な人に数回発砲したのですね?
>パイロット:そうです。はい
この場を借りてウクライナの農家の方のご冥福をお祈りします
いや熊手とは言え武装して追いかけてきてるのを平和的は無理があるだお
実際に捕まって無事でいられるかは分からんし
>>117
何だかB-29撃墜後のクルーへの虐待()案件を思い出す話ですね
>>115
そもそもロシア国民が我々が考えるようなメンタリティを持っている前提で考えるのは少しナイーブな気もします
何しろ、彼らはソ連は『自壊』したのであって、『殴り合って負けた』分けでは無いと一般的には考えてるからですよ
なので『次こそはうまくいく』『つか、今の世界は西側優位すぎ! クソ西側め!』という世論考え方価値観も普通にあります
WW1のドイツのようなメンタリティと言って良いかもしれません。長期的には不満の方が勝つでしょうが
短期的には産業統制によるメリットが上回る可能性がある以上、ロシア国民が西側みたいにプーチンを
引き釣り下ろしたり云々という活動が主流になると言う想定は正直、願望が過ぎるように見えますな
ソ連が今以上に実は厳しかったのに、マーシャルプランによって復興していく西欧に数十年は間違いなく張り合ったと言う
経験値をわずかなりとも残骸であったとしても引き継いでいる存在を軽く見て良いのかと思うのですよ。少なくともこの戦争の行方が
わからないウチから、ロシアには未来が無い来年にも完全に経済的につぶれて北朝鮮になると判断するのは早計かと
>>67
一応は補強やオプションを付けて軍用車両となっているから
パジェロやランクル、ジムニーに塗装だけ軍用色に塗って軍用車両という国もあるけど
国産MAT重MATも降ろして更に照準器を離す事も出来るが、無反動砲はバックブラストで射撃地点がバレるから即行逃げないとハチの巣になる
>>88
逆にマスコミと日本経済学者ついでに財務省官僚が不景気ダー、財政赤字ダーと言って気分を落としている
ついでに選挙の成功体験で政治家が身を切る改革と言って民間の賃金の基準の地方公務員の給料を下げたり非正規にして日本全体の給与水準を下げている
>>118
余り日本では知られていないがB-17やランカスターのクルーも
消防車の出動タイミングに合わせた第2波爆撃をして一般市民が国際法を守るかと言うか先に違反しているだろと
自分の町を焼きはらってる連中が目の前に降りてきたらそりゃゆるさないよな
本土防空戦で落下傘降下した日本軍パイロットが夜間だったために集まってきた民衆に危うくリンチされかけたという話があったみたいで
大声で日本語で叫んで事なきを得たものの撃墜されたことで嫌味を言われたそうです
あんたらがしっかりしないからうちらがこんな目にあうとか
>>118
あれは戦争犯罪人として処刑されたりする(捕虜の資格なしとしていたため)が、勝手に民間人が殺していい訳ではないからなあ、一応
ロマン・アブラモビッチとウクライナ和平交渉団が毒盛られたてマジかよ…
>>123
ドーリットルの日本で撃墜されて捕虜になったのを屋根に赤十字を付けていた病院だが小学校を爆撃したと戦争犯罪として処刑したら責任者が東京裁判で戦犯として処分されたんだとか
>>124
19世紀の帝国主義から中世戦国時代に退化ですか>和平使節の毒殺
スぺオペ(スターウォーズとか)でもあるから未来的かもしれんが
>>124
ウクライナ側は否定してるよ。
ttps://mobile.twitter.com/jgsdf_gcc_pao/status/1508370286085025799
陸自、電子作戦隊及び隷下【電子戦隊】を新編。
日曜朝を連想した人は東京ドームシティアトラクションズで僕と握手!
>>127
ヘドリアン女王陛下、万歳
>>327
なお夕方放送だった模様
ドライブマイカーがアカデミー賞か。
ヘルニア閣下ほど詳しく連想したら広島でぽち一族と握手かな?
沖縄本島だったら我らが知事閣下が宗主国に有事の際に献上しかねないが対馬や与那国なら危機感が違うから多分大丈夫でしょう
かわぐちかいじの自衛官なら島民の安全の為と無傷で提供する話にしそうだが
>ウクライナのロシアの行動でこれもリアルティがあると主張しそう
なろう作家やearthさんの様にプロット崩壊ならまだ良いが大石、かわぐちの様に作品が発表途中の現代戦作家は路線変更も出来ず大変だな
未訳でシリーズ途中の海外作品とかも
某小咄スレで今回のロシア君、第二次世界大戦しくじり先生総決算とか言ってる人がいましたな。
>>119
企業的にリスク高すぎで出せる企業が無くなるのでは?
武装した人間が駐留出来る租借地とでもないと政治的リスクが高すぎかと
>>131
未訳シリーズとかならまだマシかと
>>130
最高の映画賞で受賞と言っていたがポリコレ汚染で嬉しくもないと言ったら面白かったのに
別の所での受賞理由に手話を使った多様性のある作品という話が有ったし
村上春樹の短編が原作原案と聞いたがこれで来年のノーベル賞の時期に出版社が売り込むな
>>134
テレビニュースでは、英語、韓国語、手話の他に何ヵ国かの言語使ってたとか
立て乙デース
バイデン氏、発言撤回せず プーチン氏退陣示唆の演説
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/69e606ead1508848d48e13f4e0474966cd1bea41
>「当時も今も、政策変更について話しているわけではない。自分が感じる道徳上の怒りを表明していた。個人的な感情について謝罪はしない」と語った。
せっかくホワイトハウスのスタッフが火消ししてたのに…
年取ると頑固になるよなぁ
>>19
なお、西側は半導体製造が今後の中国の動き次第で不可能になる模様!!
これがグローバルサプライチェーンの弊害だよ!!
>>136
そんなに戦争がしたいのか!!(絶叫)
出演者が日本人以外に結構いたようですからね
スピーチでの感謝の出演者の名前
映画も原作も知らないからこれ以上の評価は出来ないが
>>136
ホワイトハウス「火消し・・・早く、火消しをしないと(震え」
バイデン「燃料追加」
ホワイトハウス「ギャー!」
そこは便利な言葉。遺憾の意で良いんだよ。
自称トレーダーがこういうY軸詐欺のツイートを流すのは風説の流布として罰則を受けないのかな?
ttps://twitter.com/tonawatari/status/1508305779732152320
尚指摘した人によってはブロックされた模様
>>131
多分ぽちさんとSARUの旦那は同年代ですし
昨日のボスボロットのデレビマガジンまで持っているとは驚いた
ウクライナからの日本への避難民が既に200人か。
政府専用機を使ってたとな
カナダF-Xが決まったか
>>127
デンジマンwww
今日のワイドショー
昨日の日本受賞から一転してウィル・スミスビンタ事件一色の見出し
向こうでの反応だと暴力は悪と炎上しているようだが>女性への侮辱としてフェミは無視しているみたい
あれ、ジョークじゃないよな。
明らかな侮辱だよ。
しかも、病気を揶揄って侮辱してる。
あの司会者、以前はアジア人差別発言して炎上してる。
なんでそんな奴を起用するのか。
>>136
なお、順調に支持率低下してる模様w
そりゃウクライナ如きのために核戦争はやりたくないわなアメリカ市民もw
>>148
炎上狙いじゃね?
ドライブマイカーに出た日本人の人が
スミスがビンタされたとニュースの見出し記事だと思ったが
そうではないんか。
>>122
日本軍パイロットは落下傘しないと教えられて
竹槍で突き殺された事件も実際にあったとか。
で、軍服に日本マークをいれるようになった
>>150
炎上しても誰も得せんと思う。
病気はダメだわ。
>>149
バイデン「私の志は知る人ぞ知る」
>>151
滝沢聖峰氏の海野軍曹
五式戦で墜とされた時に救助した漁船の船長に言われていましたね
「日の丸に気が付かなかったら銛で突いていた」
米国防総省の戦況分析
【キエフ情勢】
・ロシア地上軍は前進の意図をみせず
・北西方面は中心部まで15~20キロ地点、北東方面は55キロ地点にとどまる
・遠距離からの砲爆撃は続く
・スムイ南部の町トロスティアネツをウクライナ軍が奪還
・イルピン奪還を市長が発表したが、確認はできず
【東部情勢】
・イジュームからロシア軍が南下して徐々に前進
・ドンバスを優先する動きの一環。狙いは、1)ドンバスのウクライナ軍を孤立させて他地域の防衛に回らせない、2)ドンバスを占領して交渉材料とする
・キエフ侵攻を止める戦略変更をした可能性はあるが、まだ不明
【ほかの地域の情勢】
・チェルニヒウ、ハリコフでは大きな変化なし
・マリウポリでは長距離爆撃や空爆が続くが、制圧には至らず
・ヘルソンはウクライナ軍が奪還に向け戦闘中
・ミコライウに向けたロシア軍の前進はなし
・空、海に特段の動きなし
【航空戦】
・ウクライナの防空システムが機能しているのは特筆すべきこと
・ロシア軍機は慎重で、ウクライナ上空に入るのは短時間のみ
・巡航ミサイルの大半はロシア・ウクライナ上空から発射されている
・ウクライナ西部において、支援物資輸送を阻害する動きはみられない
>>154
零戦撃墜王藤田も長髪してたらアメリカ人と誤解されて見捨てるとこだったとして
坊主になったそうですな
割と国によって反応違うみたいですね >ビンタ
英米は「それでも暴力はダメ」
日本は「言葉の暴力に曝された妻を守った夫の正当防衛」
韓国は「暴力振るわれても司会続けて偉い」
だとか
ちなみにビンタするまでジョーク扱いで誰も止めなかったみたいなのでポリコレの底が見えますな
>>19
ロシアは工業の基礎部品の一つであるベアリングとかもあかんのですぞ。
まあ世界シェアの大半を占める五大メーカー(スウェーデン・ドイツ・日本・日本・アメリカ)の製品が入手でき、
さらに中国が価格の安さを武器に食い込んできたら、そりゃあかんなって。
現地メーカーも生き残りのため、西側資本に買収されたりしてますし‥
>>157
そもそもウィル・スミスが平手かますまで会場で笑い起こってたりしてるからな
ポリコレは気に入らんやつ殴るためのツールでしかないってその後の有名人の反応とかあわせて証明している
まあウクライナやEUのクソムーブが大概だったことと、それはそれとしてロシアの侵攻はNG、みたいなもんですね
どちらを先に問題とすべきかの優先度の違いでお国柄が出る感じ
>「それでも暴力はダメ」
ポリコレとかよっぽど暴力的であると思うがなぁ…
そいや、ロシアのコンピューター技術の遅れについてですが
あれですかね、憂鬱日本と欧州帝国位の格差になるのかな?
日本がトランジスタをどんどん改良して小型化してる時期に、部屋いっぱいにびっしり配列化された真空管並べてるドイツ
なんかの記事で、西側との技術的交流と流通の遮断でコンピューターの更新や開発で更なる遅れが出る可能性大と
そして日進月歩のこの業界においては年単位でそれらの更新が遅れてしまうのは致命的だと
もしこのまま中国がロシアの支援を続ける場合は何とかなるが、それは中国企業の寡占状態になるか、技術を遥かな昔とは逆に「教えていただく」
今度はロシアが中国に科学技術を頭を垂れて教授願う立場に零落れてしまうと
「アカデミー賞授賞式という場所で、全世界に中継されている中、自分の家族がジョークのネタとして公然と侮辱される」
ってことされて暴力はダメって言う人は、じゃあ報復するなってことなんでしょうかね?
ここまでのことされて怒らない人はいないと思うんですが
>>162
まぁロシアは中国に技術的にも従う側に落ちるのは確定ですなぁ。
ロシアはソフトウェア面の人材は結構な水準にあります。
旧ソ連において人的資源のリソースがそちらに割かれていましたから。
それで育てられた優秀な人材が、その能力をマネタイズできるアンダーグラウンドのハッカー産業に流れたわけですが。
あれもお互いの炎上芸の可能性が___
アメリカのコメントが、寝盗られ男がキレおったwwwだし
>>163
訴えれば良いんじゃないかな
>>164
これも時代の流れですかねぇ
>>165
やっぱり駄目じゃないか……
米国が基本ウィル・スミス批判っていうのにビックリですね
病気の妻が世界中に中継されている中で侮辱されたというのに
拳でなく平手な辺りまだ手加減しているでしょう
日本じゃ炎上させたがっているっぽいマスゴミ以外は批判どころか「そりゃ仕方がない」って論調なので余計に驚きます
お前等差別するな平等最高とか普段騒ぎまくっているのは何なんだと
>>169
ポリコレ棒と言う相手にマウントを取るときの便利な方便だから
どっちも批判なら分かるんだけどねぇ。
米アカデミー「いかなる暴力も容認しない」
言葉の暴力も含むのか?って日本人に言われてるね。
手を上げる暴力はダメな暴力で言葉の暴力は良い暴力なんだろ
>>149
逆に卑劣な言掛りで戦争を始めた侵略者を許すなって人もいるからね
核戦争はしたくないならしたくないでもっとはっきりと動けばよいし、
NPTなどを破壊しかねないロシアの行動は許せないというならそう動けばよい
中途半端に右往左往しているから全方位から失望される
あー、やっぱり日本人以外にも差別発言は許されるのか?って突っ込まれてる。
アメリカ人は、暴力振るったのにオスカー受賞したのを批判してるね。
ジョークを批判してる人には、そもそも病気だと知っていたのかは分からないとか、あれはジョークだから泣き言言うなってスタンス。
文化の違いが出てる。
ttps://twitter.com/TheAcademy/status/1508310547564953606
そういえば統一ロシアからとんでもない法案が提出されたとか。
先祖がロシア人だったらロシア人認定されるんって
>>158
そのせいで鉄道と航空機が整備できなくなっらしい
もう流通終わりや
>>173
>>NBCニュースの世論調査によると、バイデン氏の支持率は欧州訪問前に過去最低の40%に低下。
ウクライナ情勢に対するバイデン氏の対応を大いに信頼すると回答したのは12%にとどまった。
80%余りはウクライナでの戦争が核兵器の使用につながるのではないかと心配しており、74%は米国がウクライナに戦闘部隊を派遣する可能性を懸念している。調査は成人1000人を対象に18-22日に行われ、誤差率はプラスマイナス3.1ポイント。
イギリスやフランスもバイデンの発言に距離を置いているし、ウクライナ支援は望まれてるけど核戦争は勘弁って当たり前な話だからな。
わざわざ喧嘩売りに行かれちゃたまらないって話だしね。
バイデン大統領、ボケてるんだったら罷免された方がいいし、ボケてなくてあの発言だとアメリカの大統領に向いてないっていう
岸田首相もそうだけど、言わんでいいことを言って色んなものがめちゃくちゃになってる気がする
ttps://mobile.twitter.com/minazukirena6/status/1508449969464033284?cxt=HHwWiIDS9anQi-8pAAAA
いやーとんでもないですねこれ
>>178
バイデンの外交スタンスは理念先行なところがあるからねぇ、現実的な対応が求められる今みたいになると過去の積み重ねのせいで一気に失敗してるし。
実際、ウクライナ問題でサウジとUAEと協力したがっても今まで喧嘩売ってた代償で電話会談を拒否られて赤っ恥かいてるし。
>プーチン大統領は大誤算…米英最強「特殊部隊」がウクライナ侵攻前から現地潜入し暗躍
英紙ミラーなどによると、ロシア侵攻前に100人以上のSAS隊員がウクライナ入り。民間義勇兵に紛れて潜り込んでいる隊員や、民間軍事会社に雇われて戦闘に加わったSASの退役軍人もいるという
マクミラン大尉みたいなのがあっちこっちでステンバーイしたりビューティフォーしてるみたいです
まぁ、ゲンダイだし飛ばしっぽいですけどねぇ
エゲレスだから欺瞞情報大好きだし
しかし、そろそろバイデンの会見や演説はモニター越しか編集済みにして質問は広報官か副大統領が対応すべきでは?
もう口禍の問題が洒落になってませんが
手段を選ばすバイデン氏を勝たせた方々は
責任取れとは申しませんが責任は感じてください
それが民主主義というモノです
>>168
大丈夫、そのハッカーは政府の紐付きで政府の下請けだからw
>>182
ではここで副大統領の答弁をご紹介
ttps://twitter.com/RNCResearch/status/1505964846172491780
>>184
なんでそうアンダーグラウンドな方向に……
>>185
報道官仕事しろ
それで思い出しましたが最近望月記者のお名前聞かないような気がするのですが
お元気でしょうか
アメリカ人には言葉の暴力という概念がないらしい。
司会者の発言を批判してるのは日本人、タイ人、韓国人、台湾人、ブラジル人、メキシコ人。
文化の違いが興味深い。
一方、「おま、人種差別者、DV男、幼児虐待者などはおkなのか?」という多くのツッコミがww
>>187
「故郷に帰ったのだろう、なぁドズル?」
>>188
人種差別発言は言葉の暴力じゃないんだろうか?
ふと、ビンタでこんなのが脳裏に
方正「違うんや!!紙に書かれた通りに悪口言うただけや!!」
蝶野「おい、誰の許しを得て俺の妻に悪口を言ったんだ!?ああ!!?」
方正「うわーーーー!!すいませんでした!!調子乗ってすいませんでした!!」
蝶野「許さん、倍返しビンタだ!!」
>>190
なんか反応を見てると、暴力=精神コントロールが出来ない危ない奴なので侮辱より大問題らしいのよ。
銃社会だからなのかな?って思うけど、黒人への人種差別の時は暴力許されてる感じなんだよね。
ダブスタだよね。
>>192
ビンタじゃなく、銃を取り出して射殺してたら許された可能性が?w
正直、暴力での反撃も問題だけど差別発言の方が大問題だと思うんよ。
あれ見てた脱毛症の人達は皆傷つくし、影響力大きいやろ。
誰も批判せずに笑ってた、あの空気があかんわ。
侮辱をジョークとして容認しとる。
>>194
そこなんですけどね
もし、ウィル・スミスの嫁を揶揄しない範囲の侮蔑的なジョークを司会が発したとして
ウィル・スミスは愛想笑いしつつ流しただろうか?
嫁をダイレクトに嘲笑ったから切れたけど、身内に引っかからなければ他人事と流してたでしょうかね?
正しい人であれば司会にそういう発言は止めろと注意するだろうけど
サラリーマン金太郎でのアメリカのパーティー会場で金太郎がヒス女を引っ叩いて裁判になった話を思い出した。
>>195
流しただろうね。
発言を批判してる人がいるやろ?
そしたら、「じゃあ、あなたは暴力で返すのか?」って反応ばかり。
誰も暴力を良しとしてないのに、訳分からん擁護ばかりでマジ引くわ。
あれを侮辱と感じないらしい。
イタリアが二大会連続でWカップ出場を逃したからと
全世界騒然だとか
>>198
ナポリタン食べたばかりに……
まあ他国だってレベルアップの為に努力していますし
舐めプしたらコケるのは何事においてもそうでしょう
ロシアの軍事演習()とか
>>198
ええっ!?
イタリア人って芝生の上で11人集まると無敵じゃなかったんですか(食中毒空母的)?
軍事ジャーナリスト 「長年、取材を続けてきましたが、将官クラスが7人も死亡する戦争など、初めて聞きました」
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2022/03291102/?all=1
ウクライナ側が死亡者を盛っている可能性は
だってロシア軍の苦慮の末に本土ではロシア人が先祖ならロシア人認定できる法案が提出されてるし、破れかぶれもここまで来ると……
もし盛ってるならロシア側が否定するステートメントとか出すだろうに、そういうのもないですからね
あくまで死者数に対する訂正くらいしかしてない
むしろロシア側の発表&西側が解析した結果が七人で、ウクライナ側の主張だともっと死んでるという
つまり最低七人です
プーチン大統領、戦争終結へ妥協の用意ないもよう=米高官
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-idJPKCN2LP1PB
少なくともまだ落としどころは見えないみたいですね・・・
>>199
ただのナポリタンだったからダメだったんだよ、今度は名古屋のマウンテンに招待してあげよう、パスタで有名な店だからきっと気に入ってくれるはず
>>207
ヤメロォ!!
あそこの鍋、元々規格外な量なのに時間経過でパスタ増えるんだよホント(伸びただけ
キエフ方面からの撤退、そして将官の大量戦死による組織戦闘能力のさらなる低下
西側から援助はもちろん、ロシア自身も泥濘や逃亡で状態のよい鹵獲兵器を大量に供給してるから、東側からの攻勢に重点をおいても期は逸していてもはやロシア側の息切れは時間の問題でしょう…
>>209
ロシアも初期のgdgdから立て直して来たら、ウクライナも攻めきれずにgdgdだろうな。
もっともロシアにとっては時間は敵だから末路は決まったかなぁ。
戦略目標を達成できなくなった戦争って敗北以外の何者でもないですな
だからこそプーチンもう引くに引けないんだろうけど
>>207
イタリア人にはあの山は制覇出来んぞw
(遭難経験者より)
今回の戦争の戦訓は、どんな相手でも舐めプしないでドクトリンを生かして真面目に戦争はやりましょう。って話なんだよなw
ロシア位の国力と軍事力ある国でも、ウクライナ相手に全力で戦争準備して短期決戦しないと、よくていたみわけ、悪いと自滅ってなるとまともに戦争できないわなぁ……
そういえば核戦争用に製造された戦車がクビンカから動いたとか
残るは適当なところで停戦して実効支配を固めるが、大量破壊兵器を使用して打開を謀るか…
前者なら最低限ではありますがクリミアと回廊は確保したので、あとはドンパス両州の完全支配と、可能な限り北東部の支配地域を広げて、モスクワへの縦深をとるくらいでしょうか
戦死者が1万人出ているとすると、負傷者とあわせて陸軍の1/4は減っていることになるので、将官の1/3の戦死?もあわせてガタガタで、ウクライナ側の反攻で大規模なら敗走がおきるという可能性もなきにはあらず…
>>216
損得で見ればまっかっかの赤字ですねそりゃ
軍は損害と消耗でガタガタ、経済は制裁と戦費でガタガタ
ウクライナから東部を奪えても荒れた土地とズタズタになったインフラと半壊した施設と街と
ウクライナ人追い出してロシア人放り込んでも、実入りが望める土地になるまで月日と金がどんだけかかるやら
>>188 >>192
一部日本人はビンタでは手緩いからグーで殴れと炎上したと思ったと言う反応>よくぞ平手で我慢したと称賛
>>212
あれ、遭難せずに完食できた人おるん?
ロシアがやらかしポイント積み上げ過ぎていて、経済制裁解除するにもそれなりの大義名分が欲しいしなぁ……
2014年の軍事侵攻が半分黙認されたのは、"綺麗な戦争"だったからというのもあるし
今回の軍事侵攻は、ロシア側がやっていない組織的な戦争犯罪を探した方が早いレベル
>>218
舐められたら殺せな鎌倉精神地味に残っている気がする日本人
ttps://milirepo.sabatech.jp/russian-soldiers-are-replacing-fuel-and-food-with-money-and-liquor-in-belarus/
・ベラルーシからウクライナへ向かう補給線上の車列でロシア軍兵士が燃料や食料を販売、アルコールと交換したりしてる事例多数
・開戦前のベラルーシでの演習時から同様の事例を確認
・違う記事ではRPG-7用光学照準器や最新型暗視装置を日本に横流し、販売も
ロシア軍、戦争準備してないとか兵站の構築出来てないとか制裁で物資調達出来ないとかそれ以前の問題だった(白目)
>>217
そもそも今さら侵略した時点で大赤字ですからねぇ。
穏便にウクライナ東部を取れた2014年にやるなら目論見通りの利益でしたが、いまさらやった時点で採算の問題じゃない理由で初めてますからね。
>昨日、ロシア政府はロシアに歴史的に住んでいた民族(ウクライナ人とベラルーシ人を中心に)全てのロシア語話者を「同国人」として認める法案を提出しました。
>この法案が承認されたら、現在ウクライナに住んでいるロシア語話者は自動的にロシアではロシア人として扱われます。
>ttps://twitter.com/yuliya_dz/status/1508642317221064708
うわぁぁぁぁ!(バルト三国や北欧・ポーランドなど各国のロシア語話者保護のために進駐するロシア軍が見える件)
赤字の上にウクライナから5650億ドルの賠償金を支払うよう言われてるんだよなぁ
>>224
進駐どころか返り討ちに会うの確定やからなぁw
>>225
賠償金なんてあるわけないじゃん、ロシアが払うぐらいなら核でウクライナ人を根絶やしにするのを選ぶわw
>>224
やはり、法案が通ってしまうか
やはり大惨事世界大戦かまひらかれてしまうのか…
歴史的ロシアという範囲は即ち、対馬や東日本を含む概念であるとか言い出すな
>>229
言い出したところで、軍事力はボロボロになってるし、核兵器ちらつかせてもNATO加盟国相手なら鼻で笑われるだけだからねぇ。
経済も産業も衰退していくのは決まったし、やせ細った貧乏人が喚き散らすようなもんやからな。
はぇ〜、すっごい(近未来感)
3Dプリンタ製培養肉、生産自動化へ 大阪大と島津製作所
ttps://news.livedoor.com/article/detail/21907687/
>>230
まだ痩せ細り始めた最初も最初だから
ロシアの10段回目は未だ0段階目や……
いちばん怖いのはここから破れかぶれの核発射、とかではある
で、だとしてNATOやアメリカは、どこまで行ったら全面核戦争覚悟のうえで介入するんだろうな、という
ウクライナ領内だと非難を強め軍事支援も活発化しそうだけど、じゃあ例えばポーランドやバルト三国に流れ弾が来たり放射能汚染が及んだりしたらどうなるんだろう、とか
マジで狂人の戯言やなぁ
>>233
ウクライナに対しては知らんぷりじゃね?
もちろん容赦無い制裁プラス中国も見捨てるだろうけど。
>>235
まあ非難と制裁強化くらいですかねえ……
そこまでいってなお見捨てなかったら一緒に世界の敵なんで、中国でも庇いきれませんわね
今回の戦争を始める前であればまだなんか変なことを言い出したとスルーされたかもしれんけど、
この法案と今回の開戦理由を組み合わせると、侵略の屁理屈を捏造するための下準備にしか見えん
>>236
中国も西側諸国と手切れしてまでロシアを抱え込むなんて不可能ですからねぇ。
領土に入られたとかでもなく核兵器使用ならさすがにインドもロシアを切り捨てるでしょうし、文字通り無駄にデカい北朝鮮になるでしょうねロシアは。
西側諸国は型通りの非難と抹殺する勢いの経済制裁で終わりにするしか無いですからね。
今NHKを見てたら
カラー筆ペン!そんなのもあるのか!
>>239
あってもおかしくないのに今までなかった物
ウクライナの戦争、例え今すぐ停戦しても拉致されたウクライナ人の帰国とかされないまま何十年も引きずりそう
北朝鮮による拉致被害者の様に
そういやガラスペンにインクで多様なのに筆は黒か赤墨しかなかったね…
取り敢えず歴史的ロシアの最大版図。
これにアラスカが加わります。ttps://i.imgur.com/SfI5NxA.jpg
>>242
例の法案だと「ここに住んでいた民族のロシア語話者をロシア人とする」だから
日本人も樺太に住んでいたことあるから、日本人でロシア語しゃべれる人は全部ロシア人になっちゃうんですよね。
「ハラショー」って言えたらロシア人?
>>243
先祖が千島や樺太に住んでいたら日本国籍のロシア人という認識すらあるんじゃないのかな?(かく言う自分も先祖にクリルに住んでた人が居るからロシア人認定されるかもしれない……)
>>243
ロシア兵「『ハラショー』ッテイエ!」(AK突きつけ)
日本人「は、はらしょー!!」
ロシア兵「ロシア人がいました」(上官にロシア語で)
こんな感じか。
ドリフターズ一巻で見た気がする。
>>244
ロシア人絶滅計画をスタートさせないと行けない時勢って何だろう?
熊以外のロシア語も消える事になりそうだな…
どうしてロシア君が自ら世界秩序の敵になろうとしているんですか?(現場猫感)
予定通り2日で終了していたら世界の敵にはならなかったんだと思います…
>>248
ロシア「太平洋戦争はソビエトヤポンイペリヤルとソビエトアメリカの戦争だったんだよ!」
日本・アメリカ「内戦とでも言いたいのかお前」
こう言いそう
CIAが見事に仕事をしたのか、余計な仕事をしたのかは
後の歴史家に判断を委ねばな
ロシアの野望を砕いたという意味ではCIAめちゃくちゃ仕事したんですけれどね
ただその所為で泥沼化して未だに第三次世界大戦の火種は燻り続けているという
ロシア軍の惨状故にアチコチでヒャッハーしそうな勢力が
>>252
CIA猫「運が良ければ戦争回避できるかも程度の工作だったのに、どうしてロシアが崩壊しかかってるんですか・・・?」
中国「ソロモン諸島に軍事基地作ったれー」
ロシアが成功してても燻るからまぁ現状秩序への反抗にノーを突きつける為には仕方ないんや…
>>251
CIA「.....言えない、ちょっと突っついたら勝手に暴走し出してコントロールどころじゃなかったんだが」
国際秩序を無視して侵略する国の拡大を放置したら基本大火になるので、とりあえず止めたり妨害する以外の選択肢はない
妨害した後に予想外なポンコツぶりをロシア軍が発揮したのがアレですね
従来思われていたような精強さがあればうっかりヒャッハーするようなのはまだ居なかった…筈
止めようとしたら暴走し始めてあらゆる既存秩序に喧嘩を売って挙げ句に自壊してユーラシアを大混乱に陥れようとしてるの、もうシンプルに傍迷惑すぎる
ロシア軍がポンコツ故に勇み足気味な東欧に他国が続こうとしていないのが救いか…?
米国の大統領だけなんかやる気満々になっているみたいですが
ええええ
露戦車部隊の司令官が自殺か
ttps://news.nifty.com/article/world/korea/12329-1546586/
>ウクライナ国防情報局は26日(現地時間)、ロシア軍第4機甲師団所属の第13機甲連隊司令官が予備戦車10台のうち9台が起動不能状態になった後、自ら命を絶ったと明らかにした。
ウクライナ国境から約35㎞離れたブリャスク州ククリモボ飛行場では、故障した戦車などを修理するための施設が配置されたが、部品不足で修理ができない問題に直面した。貴金属などが入る光学装置や電子機器などの戦車主要部品が盗まれたためだという。
特に第13機甲連隊に関しては、修理のために解体された戦車10台のうち9台は軌道が不可能な状態となり、一部の戦車はエンジンも盗まれた状態だったという。
そのため、同連隊の司令官は、この状況を悲観し、自ら命を絶ったというのがウクライナ側の説明だ。
>>260
ぶっちゃけ、ロシアがあまりにもぶっ飛んだ理由で戦争始めたから世界的にも許容出来ないからロシア批判はしてるけど、制裁には全く関心がない国の方が多数派やからねぇ。
避難民を訪問して感極まって正義感から衝動的にポロっとでちゃっただけでしょうけども、
政治家としては言質に注意して舌禍は慎むべきかと…
>>261
>多くの仲間が死んだことに怒ったある兵士が、旅団長のユーリ・メドベージェフ大佐を戦車で轢き、両足を骨折させた。彼はベラルーシ病院に移送されたが、死亡したことが判明している。
あの人、結局死んだんだ・・・
>>261
横領に関与してたからバレそうになって自殺したって話もありますね。
>>264
大腿骨も粉砕骨折だったら重症も重症だしな…
ロシア軍にたいしては人道を踏みにじるヒールアクションに憤りを覚える面と、余りの惨状に哀れに思う面、両方があって戸惑いがある…
骨が粉砕されているなら太い血管もズタズタでしょうしね
骨折なんて書かれてたけど、戦車の履帯にやられたこと考えると実質千切れてるようなもんだろうな……
轢かれた後すぐに適切な治療を受けられたらまだ生存する可能性はあっただろうけど、周りも積極的に助けようとはしないだろうし
>>258
開戦前は空軍と精強機甲部隊が暴れ回ると思われていたが、反面歩兵は30万しかいないので、四千万のウクライナ完全制圧は無理って最初から分かってた。
例え想像通りのロシア軍でもゲリラに大損害出して、ヒャッハーも出てきたと思う。
無責任な司令官はそりゃねぇ……
無能で情報も食糧も渡さない指揮官ならね。
ロシア大本営発表戦死者負傷者500名!
ロシア連邦国防省死傷者向け勲章5000発注!
君らなぁ…
ソ連時代に育った中年以降はともかく、若年層である大半の兵士は価値観が西側に近いですからね
そら、意識の差から強い反発が生まれますよ
>>275
ソ連時代でも部下の半数死なせた指揮官なら同じ末路な気も、スターリン時代以降はソ連まだいぶ人道的になってたし。
>>271
開戦と同時に陸では機甲師団と砲兵がウクライナ軍の野戦部隊を踏み潰し、空を埋め尽くす勢いのロシア空軍が軍施設やウクライナ軍を蹂躙しつくし、要衝を空挺部隊が制圧する.....と思ってましたw
最終的にはゲリラ戦で撤退に追い込まれるだろうけど、ここまで無様な事になるとはな。
>>276
大祖国戦争の赤軍も、練度のレの字にも達していないど素人を戦力化して、なるたけ損耗を抑えるようにシステム化したから。
正直個人的には嫌悪感とかは無くいつものロシアの行動だなとしか思わないんですよね
ロシアがこれまでの歴史通りロシアしてるなあと
しかも相手がアレなウクライナという事で尚更ですし
ぶっちゃけロシア軍の惨状に対する酷過ぎて見てられない、せめてもうちょっと頑張ってくれよという憐みが大半ですね
ロシアらしい行動と言えばそのとおりではあるものの、何にせよあんな雑な戦争仕掛ける国は改めて隣に居てほしくないという気持ちが強い
ウクライナがアレなのも元はといえばソ連のせいだし、ウクライナがアレであることは何の言い訳にもならないし……
>>279
昔どころかつい最近までシリアでウクライナに対してやってる事と同じ事をやってましたからね。
正直言って、いや最近もやってる事やから何を驚くの?って話なんだよな。
>>277
おおよそここの住人や他軍系板・専門家などだいたいが、鎧袖一触で一週間も持たずキエフが落ちると思ってましたね
3日くらいで長蛇の車列が写って、ん?これは泥将軍で幹線道路以外は動けないのかと、怪しげな雰囲気が漂い始め
そして、ロシア空軍の活動が最初以外低調過ぎて、ロシア空軍は何処やとなり…
全土制圧はそれこそロシアが当初目論んでいたような都合の良いシチュでもない限り無理だったでしょうね
全てを予測できないのはまあ仕方がないとして、ひとつでも崩れると破綻するような作戦はどうなのさ
>>282
俺「本隊が来るんやろ?わかっとるで」からの
俺「......なんで空軍は以下略、なんで第二梯団無いの?」
でしたからねぇw
まあ、首都さえ落ちれば、政府軍はどうにでもなる面もあるから・・・(なおゲリラ)
開戦当日の斬首作戦発動ってことは
ウクライナ軍側も警戒網や即応性ができてなかったってことですからね。
>>280
2010年代に入ってから剥き出しの帝国主義時代に回帰しつつある風潮は出てきていたので
今回みたいな事が起こるのも不思議ではありませんでしたし、元々日本はそういう
近隣国家ばかりなんだというのも合わせて、そういう時代なんだ、受け入れて生きていくしかないんだと
内心思っている部分があるので迷惑な存在であることは認めるものの、侵攻に関してもふーんといった感じなのは否めないですね
>>281
それもありますし、他には今回の件でウクライナ人はロシアに嫌悪感を持った、反露感情が決定的になった云々
というのもありましたけどこれに関しても元々18世紀からウクライナナショナリズムの高揚と反ロシア感情が
あったのに何を今更という感じなんですよな
国境付近に住んでいる人が本当に攻め込んでくるとは思わず日常送っていましたから
日本の大使館ですら退去勧告していたからかなりヤバイ状態だった筈ですが
誰もロシアが東欧とはいえヨーロッパで全面侵攻を実際やる馬鹿だとは思ってなかったからね
中等と同じことヨーロッパでやったらそらクリミアの時以上の経済制裁食らうよ
PANZERも今月号で早速早い者勝ちと分析をしていたがドクトリンと全く違う動きで「どうして」と現場猫になっていた
台湾経済が韓国を逆転へ
ttps://diamond.jp/articles/-/299334
台湾にも負けるロシア
本当にウクライナの粘りでロシア軍の弱体化が著しい事を証明されてしまいましたからなぁ…
ゼレンスキー氏が窮地で覚醒する事を予想できた人がどれだけいた事か…
そのゼレンスキー氏が戦後見据えて動き始めてて、ロシアがウクライナを早く決定的な勝利が出来ない限り
最終的にウクライナが勝った戦争と後世で評価されそうですわ
ロシア:軍事、外交、政経すべてがズタボロ、回復の目途現状無し
ウクライナ:各国から支援確保、NATO加盟できずとも英、東欧諸国と政治的連携に成功etc
ウクライナが望む程の復興になるとは思えないけど、それでもキエフにまとまった西側資本が入る可能性は高いだろうしなぁ
五回目の停船競技か。
>>294
そういう競技があるのかと思ってしまったw
>>293
まあ、ロシア・ウクライナ両国の一人当たりのGDPは逆転することになるでしょうね
>>295
水上で停止するの難しいから割りと競技化出来そうな難易度だな
>>295
ヴェネツィアみたいな水の都でゴンドラ乗りの技能試験としてやっていそうな競技ですね。
ウクライナ復興の成否は独裁国家ベラルーシを遥かに上回る、世界でも下から数えた方が早いレベルの汚職を
何とかできるか、侵攻前から既にどん底な上にロシア以上にオリガルヒの寡頭支配の経済構造を何とかできるか
(オリガルヒや富裕層の多くが侵攻間もない頃にさっさと国外退避済みで現地の高級ホテルなどで優雅な生活)、諸外国からしたら
ドン引きというか警戒レベルの過激なウクライナ民族主義を制御して抑える事が出来るかの3点にかかってくるでしょうなあ
水上と言えばだけどギア問題を抱えているフリーダム級9隻の退役を模索しているそうだ(建設中のフリーダム級全てのキャンセルの可能性も出てる)
合わせてLCSの対潜モジュールのキャンセルしてLCSは対潜ミッションを止める模様
LCSていったいなんだったろうな……
ttps://www.defensenews.com/naval/2022/03/28/us-navy-wants-to-cut-nine-lcss-eliminate-their-anti-submarine-mission/
>>300
ひょっとすると海外でコーストガードの仕事をして、最終的にはコーストガードを海軍に併合する為の政治的策略だったのでは?
店で砂糖を奪い合う姿も…物不足のロシア、マクドナルドも国産に?
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3Y0PVTQ3PUHBI001.html?iref=comtop_7_01
とうとう物資不足が顕在化しました
>>302
砂糖はサマゴン作るのに要るからね。
サマゴン=自家製ウォッカ=ロシア版ドブロクみたいなもの。
切符を用いた配給制復活待ったなしかな?
ロシアは輪作にてっきり甜菜が入っている場合が多いかと思ってましたが…
農作物の種子を欧米企業に頼ってるロシア。自給自足出来ないだろ。
ttps://i.imgur.com/4jr8z3y.jpg
航行中のもがみ型ですが、もがみ型って波立たないすね。
>>305
例えそうでも、種子は国外産らしいからね
食中毒空母更新
飛行機乗りが、戦艦の脅威と活用法を語る
不沈空母である陸上基地を沈めるには戦艦の火力しかないってのはなるほど、と素直に頷けましたわ
しかも夜襲だと実質対処不能っていう時代的制約も解説
生産が足りてても流通がやられたり、需給バランスが短期間崩れると普通にもの不足は起こるからなあ
>>305
そのほとんどは西側のF1種なんだ
新庄監督、空を飛ぶw
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/29/kiji/20220329s00041000445000c.html
>>305
生産数だけなら世界トップ3だけどね…
もうすでにF1種子や肥料等の供給不安の影響が出始めていると?
甜菜すらF1種子つかっているとなると、小麦くらいというか小麦すら…
>>305
21世紀に入ってから、甜菜栽培の機械化と精糖設備の近代化を進め、急速に生産能力を伸ばしていましたが、
砂糖輸入国からは脱し切れてないようですね。
なお甜菜の種は輸入で、ロシア国内での種子生産は終了済み。
>>300
アメリカ海軍「小型化・少人数化・高速化の船体に、ミッションパッケージを換装することで多任務に対応できる次世代艦(キリッ」
理想を追い求めることは良いことだ、実現できればだけど
>>299
新たな建国神話で満足すれば発展の未来が待っているでしょうね、汚職も戦勝に導いた指導者ってブランドがあるうちにやれれば変わるでしょうね。
>>316
F-35はベストセラーなのにどうしてこうなった?
そういえばロシア軍のテクニカルですがソ連アフガニスタン侵攻でソ連正規軍も使用したりとロシアは結構テクニカル運用してるんですが…。
その…今回の乙印テクニカルは装備が盾付けた重機関銃一つとエラい雑なんですよね…他のだと重機+軽機数門とか対空機関砲載せるとかあるので。
後ロシアが運用していたテクニカルは基本見つからない様にあんなマーク付けない訳でして。
年一回の訓練で給料貰ってる予備役モドキと刑期短縮の犯罪者を大量動員動員するって話もあるので下手すると嫌な話ですが86ジャガーノート的テクニカルとして運用するために用意してるのかも…まあ流石にそれはないか…ないよね…?
>>318
逆に考えるんだ
駄作ができてもいいという覚悟で多種多様な開発の予算を負担したからF-35ができるところまで行けたんだと考えるんだ
>>319
ウクライナで一番怖いのは同士討ちだからなぁ。お互いに東側兵器で武装しているから、見た目で敵味方の区別がつかない
だからウクライナ側は車両に派手な国旗描いているし(鹵獲車両だけかもしれないが)、ロシアはZ字を書いている
>>319
高価なジャベリンやら対戦車ミサイルに対抗する為だけならアレの方が安く済むからじゃね?
地味に厄介で面倒なもんだし。
攻撃されたら兵士は死ぬけど、それを込みでも安く済むし。
素人兵が乗るテクニカル相手にジャベリンや対戦車ロケットの一発でも使ってくれれば、それだけで対費用効果として成功ですしね。
>>318
基本海軍は伝統的に失敗作続きだぞ
なんで成功作を近代化し続けるって言う。
>>318
途中まで炎上していたような・・・
>>319
義勇兵用でね?
使い慣れてるだろうし
使い潰され続けてロシアの人口構成が益々歪になるな。プーチン本当はロシアもロシア人も嫌いだろ。
昔のロシア人が好きなんじゃないかな
マクドやスタバ、オンラインゲームやツイッター大好きな西側かぶれのことは嫌い
>>309
あれだけ損害が拡大していながら、1945年には空母10隻ずつ揃えてくる米海軍とかやんなるな。
戦艦といえばイリノイ、ケンタッキーが建造されてんだっけ、食中毒空母世界?
>>325
つーか炎上理由だな>海軍機
プーチンはタターリアやコーカサスの連中が作ったソ連人だから…
現代ロシア人は嫌いなんじゃないの
だから、チェチェン人とかシリア人をつかってロシア人を督戦する
>>329
その辺の詳しい作中建造計画は語られて無かったはずだけど
モンタナ級建造とかも進んでそうですよね
>>甜菜
飼料用と精糖用は育成手順も品種も別物と考えた方が良い。
機械で種を直接ばら撒くやり方は糖を蓄える地下部分がマトモに育たない(戦前はソレで挑戦と挫折を繰り返した)。
本邦だと稲の如く育苗してから植え直しする事で効率向上を図ってたりかなり手間をかけてるが、
そう言った努力の結果、サトウキビにダブルスコア付ける勢いで製糖シェアを押さえてたりする。
ttps://www.alic.go.jp/koho/kikaku03_000770.html
プーチン現代のロシア人にとっても敵じゃないか。
>>215
クビヤンカで展示されてるobj.279が動いてますね。
ttps://twitter.com/Mastersepar/status/1508512537201070088
>>318
一機種で搭載兵装によってのマルチロールとミッションパッケージという予備の操作員とモジュールをどこに保管するのだという始めから無理のある構想の違い
>>321
イスラエル軍や湾岸戦争の多国籍軍もマークが大きかったな(Zマークが有れば面白かったのに)
>>323
将棋やチェスならその計算でもいいけど
今のロシアに経済的な消耗戦を挑む体力があるのか
>>337
「勝ちさえすれば勝った時にキングと成ポーン1個しか残らなくてもいい」なんて戦争はリアルじゃできないよな、チェスなら当たり前だけど
>>334
実際高学歴で西側の文化楽しんでた層は速攻で国外に出国したのたくさんいるし
そういうソビエト式なのやってたらズルズル来たのが現状だしなぁ
>>319
五色旗に栄光あれ!我が大ユーラシア主義の完遂を遂には成し遂げるでしょう!(うーんこの)
>>337
ロシアの指導部はかなり正確な経済情勢のデーターは握っているし、ロシア指導部にとっては貧しい民衆は都合の良い存在だしねぇ。
>>324
アーレイ・バーク級「後継のズムウォルトがボツって自分の後継が自分の改良型という訳わからないことになってますが、もう艦内に余裕ないです」
食中毒空母の世界の信濃は
空母にならずに建造中止、放置の可能性が高そうですな。
ミッドウェーの大打撃もないし、かといって戦艦を作るわけにもいかんしと
ズムウォルト級
バビル2世リターナーではレールガンを実装してポセイドンすら追い詰めたのに>エリア51の宇宙人の技術もある米帝様製
>>344
モンタナ級の情報が入ったら完成させないかな?
>>230
死なばもろともで核連打tかも
>>241
垢済以外だったのか
>>246
被害国は割と夢想してたと思うぞ
>>274
4500人が負傷者なんだろう
そのうち何人助かったかは……
>>277
キエフ占領まで1週間だが、そのあと戦場のピアニストが殉国者となって、レジスタンス運動で疲弊すると思ってた。
まさかキエフがこんなに保つなんて
>>279
これまでのロシア人だかたこそ、今までの恨みが
>>298
ひゅうがさんが歓喜しそう
>>316
バックパック交換であらゆる任務達成というSPT
なお、MFに取ってかわられた模様
>>338
チェックメイト・キング・ツー チェックメイト・キング・ツー
>>346
就職しようかな…
>>347
力仕事なのになぜかうら若い華奢な女性の職場
もしかしたら遺伝子改造人間の世界かもしれないよ
>>348
おのれディケイド(違う
>>348
おおブッダ!
【悲報】ロシア軍、ガチのマジでピクニックに行く気分で開戦したと判明…
下図は回収されたロシア軍のビラ
戦前に印刷されており、キエフ陥落は1日で終わる予定だったと記載されている
ttps://i.imgur.com/rKMmXd2.jpg
ttps://i.imgur.com/NfLCt1Y.jpg
>>351
ピクニックに行ったら、熊に襲われたと
熊みたいなロシア人が、ナイスなじょーくだぜw
本日も残業……本当、疲れた。
しかし円安傾向が続きますね。
……米国系ETF、米国株と買い付け用ドルだけではなく、銀行で寝ている円もドルに変えておくべきか。
米国は利上げが続くでしょうから、日米金利差の影響で円安が止まるとは思えませんし。
>>352
何かその腹いせか、マリウポリでは反ロシア的な人を急襲してロシア送りにしてるみたいですよ
被害者は9万5000人とのこと
>>352
そういえばロシアには育てた熊に食べられてしゃれこうべだけになった飼い主がいたねぇ
>>353
お疲れ様です…
>>353
お疲れさんです
私もです。
多分、来年度も残業続きになりそうな部署
英麺したい
>>354
こういうところをスターリンにマネてどうする
>>355
ロシア式ジョークですね
HAHAHAHA
>>351
ピクニック気分もそうだし
上層部「演習行くぞ〜」
徴収兵「演習だるいなぁ、でもようやく終わった」
上層部「そのままウクライナ侵攻するぞ〜」
徴収兵「え!?」
なぜこれで勝てると思ったのか
行列の出来る法律相談所で「何事も先に手を出したら負けなんですよ」とか言ってた橋下が、「ロシアのメンツを守れず開戦に踏み切らせたウクライナとNATOにも責任がある」とか言ってるのが、ホント滑稽。
人は変わってしまうんだなぁ。
>>357
行き先はタガンログ、オムスクやサハリンとのこと
分散させて抵抗できなくするつもりのようです
既に町にはロシア人が住み始めてると現地メディア
90%の建物が損壊してるそうですけども
>>359
あの人は煽って相手に手を出させる芸風だから変わっていない
先に手を出すと言えばアルキメデス今時珍しいルの字(ハル)真珠湾陰謀論になっていたな
ついに北部戦線、ギブアップ宣言が出ました
>ロシアの防衛副大臣は、モスクワが「ウクライナとの和平協定に合意し署名するための将来の交渉に対する相互信頼を高める」ために、「キエフとチェルニヒウの方向への軍事活動を根本的に削減する」ことを決定したと述べた。
>ttps://twitter.com/maxseddon/status/1508774654940520448?s=21&t=LXAq1--viM99B97SLIbt5A
>>299
失敗原因となり得るものが3つもある時点で無理では?
>>362
いやいや、ここで引いたと見せかけて化学兵器で騙し討ちするのがロシア流ですよ。
>>364
どうもキエフ西方で孤立している1万2000名ほどが空挺軍らしいとの話もありますので…
>>361
ああ、そうかもですなぁ。
>>351
カズマノフのコンサートって何?
>>314
F1種子の禁輸はやったら世界の食料が流通じゃなくて物理的に足りなくなるからしないと思うが…
>>365
ああ、空挺軍と言えば精鋭部隊か。
引けば開放してくれるとか言う話しなら、履行するか。なるほど。
雑兵なら1万人とか死んでも惜しくないだろうが、空挺部隊とか育成に想像を絶する金と時間必要だし。
>>353
円安なら構わん、うちは儲かる。
ただし円安局面なんだ、いい加減ガス買うのやめーや。
チェルノブイリ原発占拠のロシア兵「大量被曝」の可能性
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/46653
やっぱヤラかしてた
K-19再びとか…
>>368
ただ我が方も三大肥料がどうなるか...
少なくとも価格高騰がしばらく来るだろうし
>>369
撤退するから攻撃するなといいたいみたいですね
そしてマリウポリからの強制連行、既に3万人が国外に連行されてる模様
民間人の死者は5000名を越えたとのこと
>>360
まさにファンファン大佐的
>>364
アブラモビッチもやられたらしいとNHK
テクニカル、多分だが民兵()の処理用じゃないかな
軽武装で十分な民兵()が唸るほど居るんで警備の数が足りてないし
>>363
救国の英雄として海外脱出組の富裕層を処分できればワンチャン?
反対を押し切って軍備拡張の行動力を再び
どこの金髪の孺子ですかと
>>364
成果が不明な化学兵器よりもここは将来の小麦畑の貯水池を作った方が便利だから巨大爆弾で穴を開けると思う
ロシア国民にするって例の法案、ウクライナからの避難民や避難民()を国民扱いするための国内法整備の一環だと思う。
ウクライナに果てしなく喧嘩を売ってるけど今更だし
>>377
さあどんどんソ連に戻っちゃうよ
>>374
新世紀にもなってこれほどの国家による虐殺・大規模誘拐とか、いよいよ国連終了のお知らせですなぁ。
以後、何処かでテロリストが活動して問い詰められても、
常任理事国のロシアよりは殺してないからセーフとか、
常任理事国のロシアは3万攫ったが懲罰されてない。俺達は十数人だとかいいそうな……。
特別枠の既成事実化は、横の繋がりによる寄り合い所帯の組織には本当に劇薬。
ウクライナ、NATO加盟に代わる新たな安全保障の枠組みが機能すれば中立化に応じることにしたとのこと
領土内に外国の軍事基地を置かないことにも同意
ロシアは建設的な議論だったと満足を示しているそうな
>>361
成功者たる俺様に意見するような奴は現実見えてない世間知らずってレッテル貼るのも前からだしな
今回あの人は軍事やウクライナの知識ゼロって誰の目にも明らかだから変なこと言ってるって認識できる人増えておかしくなったって言われるようになったが本質全くかわってない
>>381
その枠組みにイスラエル、ポーランド、トルコが含まれているとか
纏まるのか
>>383
カナダも含むそうですな
なんというかよくわからない組み合わせですな
>>381
ロシアにとっては建設的な議論だけど、プーチンにとっては権威失墜にならね?
ロシア被害者の会結成を呼び掛けた方が集まり良いんじゃないか?
あかん、ポートや
>>382
地方自治で公務員叩きレベルなら通用したが国家運営や国際政治も理解していないし
ある人が言っていたが戦後教育(9条平和教育)の一番若い世代とも指摘されていたな
自分を否定されると攻撃的になるのも9条教徒的
>>385
まずはプーチン大統領に議り、次は外相会談フェイズだそうなのでまだ道は遠いですな
外国の軍事基地は置かない(自国の軍事基地に外国の軍人を呼ぶ)、みたいな手が取れますね
>>384
カナダ忘れてた
野球と一緒に見るとダメだ 特に負け試合
ポーランド:ロシア死ぬべし
トルコ:ロシア死ぬべし
イスラエル:恨み忘れんぞ
カナダ:アメリカの代理
あかん、ロシア味方おらん
いや、ウクライナにはもっとがんばってほしいのだがな?
>>390
ポーランドとルーマニア国境に軍事基地を増設でもいいかと
義勇ポーランド軍とか
>>391
これでロシアは建設的な議論だと言う。
ホンマかいな。
ポーランド・トルコ・イスラエルで構成される安全保障の枠組み、どこもロシア絶対殺すマンだからむしろEUとかNATOに入ってるよりヤバいのでは?
>>389
今のロシアの権威主義体制下だとプーチンがイエスと言わないと意味が無いしな。
クーデターも起きなさそうだし。
プーチンを引っ張り出さないと意味ないわ。
>>391
自棄にならずに発言を自重したら北方領土に期待して日本が調整役に手を挙げたかもしれないのに
ああいや、イスラエルとロシアは関係深いからまだマシか……
でも独自の軍事力入手手段になるから結局なあ
>>393
実際ポーランドかなり積極的ですしねえ……
>>395
NATO加盟国が保障したら事実上NATO入ったようなもんやからな、正直ロシアが建設的って本当に言ったのかな?
どうせ実態がアレだから…というアレか?(語彙アレ
そういえば、カナダは北極海でロシアと接してた…
実際の所、プーチンはどうなんだろ。
周りが自己保身の嘘つきだらけだったから今回ミスったのか、ホントに猜疑心に溺れてるのか、都市伝説レベルの実は呆け始めているが大穴正解なのか……。
テクニカルといえば以前トヨタが「なんでうちの車ばかり使われるんだ」と嘆いていたとか
>>400
交渉団の人が半ば諦めかけてて「合意できるんならなんでもいいよ」になってるとかそういうメチャクチャな理由くらいしか
>>395
ポーランドとトルコはNATO加盟国やで
ロシアに味方しそうな国
中国:矢面はちょっと
インド:矢面はちょっと
イラン:矢面はちょっと
アルメニア:今忙しいや
北朝鮮、キューバ、ベネズエラ:カネクレ
イジューム方面ではロシア軍が南下して攻勢を続けているようですが
やはりドンバスのウクライナ軍主力の野戦軍を包囲撃滅することを最優先にした感じですかね
南部戦線もヘルソンに向けてウクライナ軍が攻撃を強める一方でヘルソン市内のロシア軍が
ムィコラーイウに向かって移動を開始したとの話もありまだまだどうなるか分からない感じですなあ
チェルニヒウも戦況地図見る限りほぼもうロシア軍に包囲されているような感じですが、包囲に留めて占領はしない感じですかね
>>403
全部な気がする
>>403
そもそも論でロシア軍の実力がロシア軍にもわからないからねぇ。
ロシアが出す資源価格の推測や経済予測はかなり正確な情報が多いから、軍の実力だけは誰も分からなかった可能性が高いからな。(最後の大規模作戦なんてかなり昔ですし)
>>399
でも、虐殺もしてるし、弱ったら報復するやろ
>>402
北極海って戦前までは探検と天体観測しかしてなかったが、
戦後になると成層圏飛行するジェット機や弾道弾の最短コースになって国防上重要局面だからなあ。
>>395
ワルシャワ条約機構とでも名付けますか
>>387
ストレートはいい、コントロールもまあ悪くないんですが元々ツーピッチの投手が投げるカーブが今の所信頼できないからかなり投球の幅が狭まってるのがきついですわ
カーブの高さがせめて長野の時位に常時投げれたら変わってくると思いますが、現状は再調整が必要でしょうな
流石に今の状態で上にいたら双方にとっても良くない
まあそもそもアウトに出来た盗塁も落とすなという話でもあるんですがね・・・
>>411
普段メルカトルになれているからぱっとうかばないですけど、
船舶こそ通行しづらいですが空だと関係ないですからねえ
>>406
NATOにそのまま入るだけだと、今回のドイツみたいに日和る可能性もありますが、ここまで反露積極派みたいなのが集まると歯止め効くのか? という
>>412
あまりにも皮肉が過ぎる
>>411
地味に将来的な北極海航路が有望になるから重要地域って言う。
>>405
何かに似てると思ったら小西行長と宗義智だ。
雑魚相手の交渉だと思ってたら、耄碌した独裁者が無茶ぶりして開戦で泥沼化。
敵と独裁者双方に交渉しなきゃいかん。
近代だと国書偽造できないしなあ。(当時も双方分かって全力で見て見ぬふりだったが。
>>413
久保コーチがいればアッチソンみたいに化けるかも
久保コーチがいれば 久保コーチがいれば
ウクライナの要望だそうです
1)ウクライナは、NATOの第5条と同様の安全保障を要求。ウクライナが侵略の標的である場合
すべての保証人は3日以内に対応しウクライナに軍事援助を提供する。
2)保証人は、国連、英国、中国、ロシア、米国、フランス、ポーランド、トルコ。
3)ウクライナは中立を表明。核兵器も軍事同盟も行わない。
ウクライナが軍事演習を主催したり、その領土に外国の軍事基地を持ちたい場合は、すべての保証人による承認が必要。
4)中立国はウクライナ憲法の変更を必要とし、そのためには国民投票が必要。
5)保証はクリミアとドンバスには適用されない。これらは別個の問題であり、さらに議論する必要がある。
6)ウクライナはEUに自由に参加できる。
カープ4連勝とな
一ヶ月後にはどうなってるのかなぁ
今年も鯉のぼりの季節までとかなんかなぁ
>>419
あいやー名前出さないで欲しいある
>>419
流石に、プーチンが飲まないんじゃ無いかなぁ。
半島問題の完全決着の確認、ドニエプル川以東の『ロシアへの返還』とか普通に言い出しそうなイメージがある。
あ。
>停戦交渉は30日行わずとトルコ外相
>2022/3/29 21:59 (JST)
>【イスタンブール共同】ロイター通信によると、
>トルコの外相は29日、ロシアとウクライナが30日までの予定で開いた停戦交渉について「明日は行わない」と述べた。
>日程を短縮したとみられる。
>ttps://nordot.app/881523642777206784?c=39550187727945729
決裂した?
正直言って、去年の教訓を生かすなら久慈を解任して、守りをちゃんと教えるコーチを招聘するべきだったんだ
落合の下で鍛えられてた、井上コーチに任せても良かった
>>343
近年で海軍が成功したやつマジでねぇーからな
下手すると90年代から
>>426
シーウルフ「呼んだ?」
>>419
ttps://grandfleet.info/european-region/president-putin-will-beat-them-to-the-ceasefire-condition-of-ukraine/
プーの返事、「叩きのめしてやると連中に伝えておけ。」
>>300
船体設計のノウハウ喪失同然だったらしいので残当としか
>>428
やっぱ呆け始めてるんじゃ……。
近所に住んでたじーさんが、更年期障害患ったら突然怒りっぽくなったのを思い出してしまう。
>>427
割と数が少ない例外枠だな。
P-7とかA-12とか駄作とか開発中止とか連発しているのが海軍です。
>>426
60年代「アメリカ空軍がポンコツばかりでツレーわ。
サイドワインダー・スパロー・F4ファントム、
もう俺らの開発計画がアメリカ航空戦力の屋台骨だわ、マジでツレーわ。」
>>428
納谷悟朗ボイスのプーチン「馬鹿めと言ってやれ」
報道官「は?」
プーチン「馬鹿め、だ」
>>388
ひろゆきと同じく戦後教育が産んだ利己主義と成功者至上主義の権化って感じだよなああの人って
ウクライナに「お前らどうせすぐ負けるから助けんわ(意訳)」って言っちゃった人、ドイツのリントナー財務相だったぽいね
>>433
ただし、バカメと言ってるのはデスラー側……。
>>434
知ったかで適当いって突っ込まれて苦しい逃げかたするのは、ホントよく似てますな(笑)
ロシア国防省「キエフ周辺などで軍事作戦 大幅に縮小」
ロシア国防省のフォミン次官は、イスタンブールで記者団に対して「首都キエフ周辺と北部のチェルニヒウでの軍事作戦を大幅に縮小することを決めた」と述べました。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013558371000.html
停戦交渉の結果?
余力ないから本当はもう東部に集中したいけど、単にキエフ落とせない、無理っスとは言えんから取り繕っただけでしょ
ウクライナの条件見る限り、まぁ決裂は妥当でしょうね。
まぁ最初に高めの要求だして、少しずつ落としどころを探るのが欧米式ですが……
高齢になりお迎えが近いことを自覚しているかも知れないプー帝がそんな悠長な道を
取る確率は低いですし。
……怒り狂ったプー帝が大量破壊兵器を撃ち込む可能性が上がった?
傷が付く国威に配慮したのかな、ロシアは
YouTubeで新型A-10 ウォーソングのサムネイルがステルス戦闘機にA10の翼というありえないもので
みてみたが、出てこないからガセなのかしら
もう遅いんじゃないですかね?
ロシアの国威とかもうボロ雑巾よりひどいですし…
>>436
デスラーより2199のゼーリックみたい
>知ったか
ほれ、もう一匹、掘られえもんがいる
実際もうアゼルバイジャンに舐められだしてるんで
>>439
アブラモビッチに化学兵器を使用とか
オウムみたい
立憲民主 あらゆる戦争の避難民受け入れを 要件大幅緩和の法案提出 「シリアやアフガニスタンなど世界中に拡大したい」
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013557941000.html
頭使ってから法案提出してくれませんかねぇ
>>406
皮肉な事に今一番の味方はアメリカや
ロシアにどこぞの国が本格的な軍事侵攻したら、間違いなくロシアは核の封印を解く。下手したら全世界巻き添えや
それがわかってるからアメリカはその場合、間違いなくロシアの肩を持つ
ここでロシア御自慢のロケットを兵器に転用して内部に搭載したギチギチに詰まった汚染物質でアゼルバイジャンの首都をスッキリさせるとかしないんかな?
>>443
ぶはw
でも、あの三人って専門バラバラなのに、一人で何でも知ってるスーパー軍師に憧れてる節があるわな。
弁は立つから、ネット社会になって即検証されるとかが無ければ、今でも超人扱いで居られたかもしれないけど。
>>440
プーチンの権威の方やな大事なのは、国威は二の次やw
>>445
これからロシア人は戦争は下手だけど狡すっからい陰謀と暗殺だけは得意なキャラになっていくのか……。
なろうの二流悪役、または噛ませ犬みたい(直喩)。
>>450
独裁者はナメられたらアカンと
>>451
ロシア人はロシア人でもヨーロッパロシア人がそういう認識されていくかもしれんし……
>>446
ウクライナはともかく、シリアやアフガンのような非文明人はありえませんわ
平時に平気で死体が転がっているようなところは普段通り勝手に国内で戦しといてくれ
こんな国嫌だって?なら圧政者を自力で倒せ
>>436
もっと分かり易いキャラが居る。ベムラーゼ首相
>>454
割とワガママよね、連中って
NATO外相会合日本も招待
【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)は29日、ブリュッセルの本部で4月6〜7日に外相会合を開催し、7日の会合には日本や韓国、オーストラリアなどを招待すると明らかにした。林芳正外相が参加する方向で調整に入っている。ウクライナも招待し、ロシアへの対応で連携強化を確認するとみられる。
NATOによると、7日の会合に日韓豪、ウクライナのほか、フィンランドやジョージア、ニュージーランド、スウェーデン、EUを招待。一部はテレビ会議方式で参加するとみられる。
NATOは今月24日に首脳会議を開催。中国に対し、ロシアへの支援自制を求める共同声明を発表した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5c0aa45066fd50fa68ea13b8dfb41ac26b076104
NATO「日本も対戦車ロケットの供出を」
とか言い出さないだろうな
ヨーロッパ人には「やっぱりロシア人は顔は白人だけど中身は野蛮なアジア人だよね。」が本音になって行くのか。
>>448
アルツァフ共和国を自称している勢力があるが、地図上はアゼルバイジャン領内なのでアゼルが兵を進めてもギリギリセーフ
ロシアの面子は潰れるが
武器輸出三原則を作らなきゃいけなくなったアレやソレやがありましてな
変わったとはいえその記憶が未だ新しく民意が否定的なのです
おのれブリカス(AR180)、おのれアメカス(トヨタ車)
それにしてもこれだけロシアがあれると某拓銀令嬢は大変でしょうね……。
リーマンショック乗り越えたらコロナ、その次はロシアの暴発とか。
……リーマンで悪役令嬢らしく華麗に負けても、その後もイベント盛り沢山(汗)。
むしろリーマンショックが21世紀の波乱の時代の前座扱い?
別の漫画でバブル崩壊後にボロボロのホームレスの御婆さんにまで零落れた暴慢な元令嬢がいましたが、
いましたが……うん、某紺碧の艦隊で言われた「華麗でかつ良い負け方」とかただ勝よりも難易度が糞高そう。
>>461
すいません。「華麗でかつ良い負け方」ではなく単に「より良い負け方」でした。
訂正いたします。
ソ連製の銃弾の提供を日本に求めた前科持ちなウクライナ
>>434
書店で見かけたが博之式必勝金儲け方というので表紙に丸投げ、知ったか、粘着による勝利宣言とか色々書いてあったが
それって表面的には自己満足と相手が撤退で単機的には儲けても信用と人脈に致命的ダメージが逝くだろと手に取る価値無しとよくこの出版不況の中店に出せる量を印刷できたと感心した
>>449
逆その3人はネット社会だから出てこれた
ネット黎明期からあるその道の高名な専門家に匹敵するかうわまわる学はないけどあたまの回転がいい偉大な素人って幻想に乗っかって名前売ってきた人らだから
しかしこの調子のどちらにせよロシアは終わりという意見強いですし
自分もその可能性高いんじゃないかと思う一方で、ロシアの総動員の話や
欧州が経済制裁の反動を早速受けて凄まじいインフレと公共料金の値上げでグロッキー状態というのを見ると
未来人2062氏のロシアは手を付けられなくなるというのに加えて、2062年時点でも
ロシアは思ったほど衰退していない、反日なのはロシアだけ、北方領土や千島、樺太は日本領というのも
あながちあり得ない話ではないかなーと思ったり…
ただ当たるも八卦当たらぬも八卦にせよ、少しでも良い未来が人類の前にあってほしいですな…
>>446
自民与党の嫌がる事には最大限頭を使っているぞ>最大(非岩盤)支持層の連合の怒りを無視しているが
>>447
尚肝心のバイデンとその副官の副大統領…
>>461
ロマノフ王朝の末裔としてロシア再建させられるとか
リーマン後アメリカに逃亡予定だけど
スターリンになりましたの小説の人も自分の未来の後継者にプーチン選んだが
果たして、いまなら選ぶだろうか?
立件共産党は頭の使い道を間違えてませんかねぇ
>>466
コロナとそれに起因する混乱でただでさえ実体経済ガタガタだったところに
ロシアの戦争とインフレですからね……
来年あたり、本当にどうなることか。
ttps://nazology.net/archives/106787
リアル科学「実験の結果、情報には質量があるっぽい。よって情報にはエネルギーがあるっぽい。よって情報、エネルギー、質量は相互に変換可能っぽい。」
リアルさん…どういうことなの…
ロシア「形式的であってもロシアを勝利させたい」
西側・ウクライナ「形式的であってもロシアの勝利は許容できない」
だから決裂はどうしようもないわな
>>468
暴走出来ない体制作りしてて老害の鱗片出したら排除されてるんじゃないかなぁあの世界線
>>471
これマ?
本気でマジなら文字通りの情報エネルギーになるのか…
てか情報の括りってなんなんだ…
>>671
様々な創作でのギミックを成立させる情報とエネルギーの相互互換がリアルでも成立しちゃうのか…
情報の定義がどうなってるのかよくわがんね…
情報を素粒子と置き換えたらそりゃ質量もエネルギーもあって当然じゃね?となる非理系
>>474
……情報統合思念体は存在しうる?
>>471 、ということはデータからエネルギーを作り出すデジモンのアレが実現し得るのかな?
>>469
あのバカどもがそもそも頭を使っているとでも?
せいぜいが「ジミンガー」以外興味ない連中やぞ。支持者も含めて。
>>470
しかも書き込みによると第三次世界大戦は2020年代後半に起こるとの事ですし
仮に80年周期説が正しいとしたら、2025年に起こる次なる日本の破滅にして転換点に到来するのが
第三次世界大戦という可能性が無きにしも非ず…
ただせめて2025年前後に何かが起こるとしても、それが次なる日本の復活と発展、飛躍のきっかけとなれば良いのですが
>>471
残念ながら、量子力学とかの世界では以前からあれこれ言われてきた事が実験で証明されたよって出来事なので
画期的だけど画期的じゃ無いと言うオチやで
物質って言うのはエネルギーであり、そのエネルギーがそこに存在する事を観測できる情報であると言う考え方が以前から
あってな、観測できない=存在しないと言う図式だから
物質=エネルギー=存在情報
と言う論理が成り立つ的な話や。自分もSFネタ探しに定期巡回してるだけだから、この理解でどこまで正しいかは知らないけど
そうか、やり方を考慮すればマクロス世界とかと繋がれるのか……
>>479
ジミンガー以外も何か考えてくれ…
いや余計なことしないでくれていいのかもしれないけれど
>>476
素粒子の性質みたいな物を情報と読んでいて、それも独自にエネルギー(質量)を持ってるんじゃないかという話みたいですね。
でも、これが事実だとするとブラックホール情報パラドックスの解決になるかも?
>>473
ソ連の体制なら集団指導体制になるから、ロシアの権威主義的な指導者とは違うからな。
>>477
つまりながもん量産して我が眼鏡娘軍団結成出来るという事ですね
earthさまが以前書かれてたSS思い出しました
>>479
アベガーにも頭使ってるかと
>>487
使ってたらあそこまで見当違いのアベガー出来んからw
>>486
劣等生のパラサイト・ピクシーとかもその区分に入りますかね
>>488
安倍晋三「非難の意図が全く分からない」 …プーチンと27回も会談したことへの批判に
自民党の安倍晋三元首相は25日発売の「月刊Hanada」掲載のインタビューで、首相在任中にロシアのプーチン大統領と計27回の会談を行ったことについて
「関係を重ねていったことで、平和条約交渉をより大きく進めることができた」と強調した。
「北方領土返還を含め、何度も会って、いったい何をしていたんだといった声が出ている」との質問に対して答えた。
安倍氏は「何度も会談するのは当然であり、非難の意図が全く分からない」と語った。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dd9b1daabed6081d23ad543222d8c341bbf2ec0d
安倍さんの反論
情報力機関…なんというSF的なヒビキ
ロマンが走る
某政党の時の国会中継聞いてると軽く絶望出来るぜ!
劣等生の世界はある意味でこの世界と似通っていた?
交渉後に双方が発言した骨子は以下(朝日新聞より)
>ロシア(メジンスキー大統領補佐官)
>・ウクライナの軍事的中立化に関する進展があり、ロシア軍は首都キエフと北部チェルニヒウへの攻撃を「劇的に減らす」
>・ウクライナから中立化に向けた提案を受けた。大統領に報告し、我々の回答を示す
>・ウクライナの中立化と安全の保証について両国が合意した場合、文書の調印式と同時に両国の首脳会談を行う可能性もある
>ウクライナ(ポドリャク大統領府長官顧問ら)
>・ウクライナの安全を確約する新たな国際条約の締結を提案。国連安全保障理事会の常任理事国やドイツ、カナダなどの参加を想定
>・条約案は、ウクライナが侵略の対象となった場合、署名国がウクライナに軍事支援を行うと規定。主要な条項が認められれば、ウクライナは中立的立場を維持する
>・クリミア半島について、15年間の期限を定めてロシアと協議する。協議中は両国とも武力行使を行わないと定める
>・親ロシア派が占拠する東部地域については、ゼレンスキー大統領とプーチン大統領の協議の中で検討する
ギャル子ちゃんの作者がポルノ写真を密輸入した罪で懲役1年2カ月、執行猶予3年の判決
この密輸入っていうのがイマイチわからないんですが、普通にネット通販で購入して送ってきた、って方法じゃなかったのかな?
>>495
あっちでは合法、日本では児童ポルノ扱いな書籍を輸入したんだっけ?
税関で引っかかったんじゃね?
物質=エネルギー=存在情報って、素粒子の不確定性原理と矛盾してるような気がするな。
自分でもよく分かってないが。
>>494
常任理事国にカナダとドイツで日本は呼ぶ気はないと?呼ばれても困るけど
>>496
うわー、向こうで普通に売られてるからって通販で買っても日本じゃアウトだったらダメなんですか・・・
そういううっかりで捕まったりしたら何というか、やるせないというか・・・
ウクライナとロシアの停戦交渉がまとまるにはどちらが先に限界を迎えて音を上げるまで戦わないと無理だろうな・・・。
この場合ロシアの方ですが音を上げて妥協して停戦に応じる頃には長期化した戦争や制裁などで経済などがすでに手遅れになってそうですがw
ロシアの場合は妥協したらプーチンがロウソクされそうなんですがw
>>499
国ごとにポルノの基準が違うからね
それどころか、『児童』の扱いも色々
なかには具がはっきりと見えたりしてるパターンもあるから、そら日本でアウトってパターンもあれば逆のパターンも普通にある
日本だとOKなのにあっちではアウトってパターンも
>>500
西側としてはロシアの要求が通るとまずい。
>イタリアの日刊紙が
「古代ローマは移民都市だったったことがDNA解析で証明された」
という内容を報じた記事に使われた画像。
ttps://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/4/7456a_242_e8fe7fd90597c9ed9133c5a5f5eda9fd.jpg
ネタなのかなぁ?
日本のコンビニのエロ本もやり玉に挙げられていましたが、Twitterだったかで
写真と共にドイツなんか道のキオスクで18禁コーナーなんか比じゃないレベルの
ポルノやエロ本売ってるのにとか言われてましたね
>>502
はーなるほど、同じエロ本じゃんって感じで外国の買ったらアウトになる可能性あるってことですか・・・
そうなると外国の奴買うより国産のほうがいいってわけですね
ただ、ギャル子ちゃんの作者みたいに資料で欲しいって漫画家や絵師もそれなりに居そうかな・・・
てか今ってエロ本そのものが絶滅危惧種だったような
>>506
ギャル子の作者は資料で探したと言い訳出来たのに趣味でって話らしいので揉めたと聞く…(日本で発禁になった本と理解してた訳だし)
>>501
だから当面は停戦交渉の合意は無理だろうしね。
隠れ反プーチンのロシア高官「このままではロシアが滅びてしまう何としてもG13に連絡を取らねば・・・」
>>507 懐かしきビニ本
>>498
9条意外と有名ですし
ttps://mobile.twitter.com/markito0171/status/1508394257178140673
ロシア軍が、不足する歩兵戦闘車を補うべく投入し始めた新型車両群、トヨタ製w
泣けてくる
>>506
基準の違いをわかりやすく言えば、日本の局部モザイクや
「なぜそんなモノがあるのか?」と外人に言われてぱっと説明出来るか? って事やね
どうどうとポルノなんだから見えて当然だろって言う国もあるし
そもそもポルノが存在する事が許されない(なお人身売買)というパターンも色々
性交渉しなければ、ポルノじゃ無い! いや、具が見えてる時点でポルノだろ。モザイクがあればポルノ規制回避なの? とかそう言う
色々……面倒だろ
>>498
常任理事国って本気でなりたいなら、出兵出来るようにならないとお話にならんし
要するにいざって時には軍隊を出撃させてやらかした国をボコるメンバーって意味だぞ、安保理って
その安保理の幹部ってなりゃ、そりゃ実力が無いのにでしゃばんなって話にもなるから
おっ
バイデン大統領が欧州諸国と緊急電話会談と発表
当日発表とは珍しい
これは停戦会談わりと動いた、ウクライナ側の本気度合いが高いのかも?
>>509
今のG13って藤原さんのJesusと顔見知りになってそうな
>>506
日本は児童ポルノはアメリカの次に並ぶくらい厳しい方やからね。
欧州だと芸術()で割とスルーされるとこあるし、そもそも日本人がドン引きするガチエロ本が堂々と売られてますからねぇ。
あっちだと歴史的資料で済む本も日本だとポルノに扱われるし。
>>510
自販機で売られてましたな
>>511
やはり改憲しなければ
>>508
あら、どこかで資料でって見たんですが、趣味だったんですか。発禁と理解してたとなると少し変わってきますね
そこは漫画家なんだから資料でって言い通せばよかったんじゃないかな・・・
>>513
まぁ今の日本は海外派兵出来ないしなぁ
まあ人によっては二十代半ばの男性が
じょしこうせいに欲情するのをロリコン呼ばわりしたりしますし
>>513
そういえば日本は建前上はAVも行為をやってるかモザイク入れる事でわからない建前ですからねw
モザイクに関しては所謂インディーズ系の作品のモザイクにもの凄く下ネタな話があったりする
まあ常任理事国とか面倒なので、敵国条項削除して慰安婦問題のデマ報告書をちゃんと取り消せば別に他はどうでもいいです
>>519
つか、本気で海外派兵出来るようになりたいなら、9条がどうのこうの以前に軍事刑法の議論が
ぶっちゃけ先決だったりするし
軍事刑法の無い自衛隊って、下手したら帝国陸海軍以下のクソ組織だぞ。法制度上だけなら
こんな危険な武力集団よく存在が許されるなって代物
ロシア、バルト3国の外交官追放
3/29(火) 23:51配信 時事通信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/931b36c4be0b33b3efe5e2c5cff2c68523a70130
ロシア外務省は29日、声明を出し、モスクワに駐在するバルト3国の外交官計10人を追放すると発表した。
内訳はリトアニア4人、ラトビア3人、エストニア3人。
バルト3国は今月、ウクライナ侵攻を正当化するプロパガンダ流布などに関与したとして、計10人のロシア外交官を追放していた。ロシア外務省は声明で「挑発的で根拠のない行動」への対抗措置と主張した。
これは何の事前準備かな?
>>524
法的にはガバガバ組織だもんなぁ
9条から鞍替えした頭お花畑の連中が南と一緒に自衛隊ネガティブキャンペーンを盛大にしそう()
一応建前上は行政組織だからなぁ……
戦闘機や戦車持ってて、中小国の軍隊を鼻で笑える武装警察だと思えばいい
海外から見ると自衛隊は軍隊じゃない!って言い訳は意味不明ですからねぇ。
普通に軍隊なのにかなり法的に滅茶苦茶な存在って言う。
>>526 GHQからモチョモチョでふんだららのグダグダだからしょうがないね
前身となった警察予備隊や保安隊がそもそも国内治安維持軍だしね
自衛隊、軍事刑法を持たないだけじゃなくて憲法では存在しないことになってる軍事組織なので、冷静に考えるとヤバすぎるんですよね……
だから内閣立法と与党の数の力で活動範囲が割と簡単に広げられてしまうという
個人的には、その意味で改憲してきちんと存在と活動範囲を明記した方がいい、という方の改憲派なんですが
それこそアベガーの言う独裁者でも発生したら事実上制約する方法ないですよ?
>>524
見なしで軍隊とみられている自衛隊の軍隊化のやらんとなー
>>529
法的には最悪の見方をした場合、スーパーパワーアップした関東軍の集合体ですからね、自衛隊w
そら、軍事社会文化の観点で研究する軍事学者からは『日本にはクーデターの文化がある』的な評価も出ますわと……
自衛軍でも国防軍でもいいから名前をさっさか変えてほしいわ
>>530
海外では国軍と認識されてる武装勢力ですからねぇ
自衛隊とは特別治安維持活動に従事する武装集団である。
違うのか?
うわぁ…
ロシア連邦航空局のサーバーがハッキングされて65TBのデーターが消し飛んだ
財政難でバックアップも取ってなかったらしい
フェザーンかな?
>>538
全データウクライナに流れていたら面白いのに
>>535 看板と書類の張り替えで死ぬゥ!
>>538
ロシア金無いんだからサイバー部隊にこそ力入れるべきだろうに
自販機と言えば昔「ウドのコーヒー」が自販機で販売されてたとか
こう言う時地方民である事に怒りを感じる
我が家のコレクションに加えたかった
やっぱり苦かったのでしょうか
>>535
別に名前は自衛隊でも良い気が。
まぁ自衛軍や国防軍には浪漫がありますが、看板や書類の変更で生じる手間とお金を考えると……
>>537
違うで、純法学的見地だけで言えば、自衛隊とは『特殊な業務に従事する役人』であって
戦闘要員でさえ無い
ついでにその役人がその業務中に間違った事をしても、あくまでも通常の法令に従って手続きをしなきゃならんし
それが、上司の判断ミスだったとしても役人のミスとして片付けられる事も場合によっては可能という存在だ
軍事刑法……要するに軍法会議的な物が無いだけでぶっちゃけ、自衛隊員の人権を守れないのよね。
それどころか自衛隊のやらかしから一般人を守ることも出来ないというオチよ
誰も得をせず、誰もが損をすると言う
>>540
防衛庁が省に昇格した時だって張り紙で対応したんだからいけるイケル!
>>538
やはり、発狂もんですね(アノニマスが関与したんだろうけど)
ロシアはどんだけクソ国家になれるんだろうか?
遊牧帝国の概念のまぜまぜ合体事故に進化するんだろうか……
>>534
幸いな事に自衛官も官僚達も悪用する気ないから成立してる組織ですからねぇ。
誰かが悪意を持って悪用したら、まさに関東軍も真っ青な法の外に置かれたヤベェ組織にw
>>543
軍隊ではないで虐殺の建前にしてやられたらたまったもんじゃあないじゃあないですか。
潰しておけるセキュリティーホールは潰しておくべきですよ。
警察予備隊から数えればもう帝国陸海軍(明治4年陸海軍省設置)より歴史は長いんですよね自衛隊
もうそろそろ新しい伝統を作る時期だと思うんですけどね
>>544
????
法治国家のはずの日本でなんでこんな組織が運営できてるんだ?
ロシアの輸入品目てググっても良く分からんがてん菜の種子とかベアリングが有るってのが本当なら中共がガチ援助でもしない限りは国家崩壊回避不可能なのでは…?
>>549
まぁ2025年が転換点だとすると、帝国陸海軍よりやや長い程度の歴史で
自衛隊も幕引きになる可能性もありますね……。
>>547
自衛隊とは正義の味方だった?
>>551
砂糖は不足してて取り合いになってるとか
>>550
つ『たまたま悪意を持った誰かが現れなかった』
以上。
割とガチで、自衛隊って法学的観点から言うと、帝国陸海軍以下のクソ組織です。
帝国陸海軍の方がよっぽど暴走が抑制された立派な近代軍隊であり、自衛隊は真逆の暴走する気満々の
関東軍の集合体です。たまたま皆善良だったから今までやってこれただけ
その観点だけで言うと9条教徒のアンチ自衛隊論は割と正しいと言う結論になるようなやばい組織だぞ自衛隊
>>547
戦海の剣「くっふふ」
>>553
省庁としては情け無いレベルで自分達の利権を差し出す事で健気に組織維持をしてる組織やなw
悪用したくなってきた
>>547
自衛隊は現代の令外官(成り立ちから言えば検非違使に近い?)だった?
本当、我々は何時代を生きているのやら。
>>555 カリスマがある悪意の持った不逞の輩が現れたら軍事独裁も可能かしら?
>>558
自衛隊で軍事行動したいと。
>>538
ロシア連邦航空局の消し飛んだ65TB分のデーターって何兆円の損失になるんでしょうね・・・。
いやホントに「実態としては世界トップクラスの戦闘能力を持つ軍事組織だが、国内法上は特殊な公務員の集団でしかなく、憲法上はそもそも存在が定義されていない」っていうのなんで
正気で考えればどっかで首輪かけないとヤバいことくらい分かるはずなんですけどね……
>>561
目標は維新体制の構築とする(3重の意味での皮肉)
>>562
お金で替えられない価値があるのでしょうねぇベタなことをいうと
>>563
ジェダイ かな?
ガサラキでコイツら自衛隊の力を強く見積もり過ぎてね?てなったけど法律面からしたらヤバい組織だったからなのかなぁ
>>560
ふんどし一丁のホモ文筆家では不足だったんだな>カリスマ
>>560
出来るんじゃね。さすがに1人だと無茶だけどカリスマが数人集まって
かつ政治的根回しを事前にやってれば後は勢いで行くとこまでいける
現憲法の枠内で
一応自衛隊法で最高指揮官は首相ってなってるけど、んじゃ、首相が不在の時は誰が指揮を執るのかって
話とかもきちんとされたかって言うと怪しいとこがあるし……
首相が何者かに暗殺、混乱中の内閣でカリスマ防衛大臣が自衛隊を掌握! これだけでやれることかなりやれるようになるぞ
あれ?自衛隊って法的にはフルメタのミスリルよりヤバい組織だった?
もしかして自衛隊はいくらでも拡大解釈で動ける組織?
>>568
ナチのSSとぶっちゃけ、変わらん。自衛隊法の存在がかろうじてSSじゃない言い訳
>>570
redeDyesの党軍だったフォルクスカイルを連想しました
>>565
ジェダイって共和国治安部門下の組織でシビリアンコントロール下らしいぞ。
律令制の官寺みたいな感じ?
>>572
ホンマかいな。シスの暗黒卿だからって議長襲撃したやん。
>>568
ミスリルはぶっちゃけただの西側諸国の非合法活動組織やからw
やってる事が東側の妨害だしw
>>567 トリューニヒトクラスが現れたら終わりか
その前に同調圧力と出る杭は打たれるで処分されるとは思いたい
アゾフ連隊「我々より歴史の長い関東軍の正式後継者ですか……」
革命防衛隊「我々の頂点だな」
ロズグヴァルディア「ふっ……は?」
自衛隊「俺なんかしちゃいました?」
>>563
一般法でも十分な気がしますが・・・
何故憲法上でも存在を定義しないといけないのかがよくわかりません。
防衛相設置法とか自衛隊法といった法自体はあるので法の外にいるわけでもないと思うんですが。
あと、自衛隊で好き勝手やろうにも、各地の警察を制圧しきれるかどうか?人数差は倍はありますし。
警察自体は各都道府県警察本部があるので中央政府ではコントロールしきれない訳で。
>>574
傭兵代理店から政府の依頼を受けて動いてる藤堂浩二率いるリベンジャーズと変わらない、とw
そう考えると、メガテンのゴトウ一等陸佐みたいなのが現れたら危ないのかな
>>577
統帥大権、いわゆる最高指揮権だけは憲法に書いておいた方が安全なのは確かですぞ
何しろ、自衛隊法単体だとそれを改正するだけでいくらでも指揮権の立ち位置を変更できるので
そう言う意味では、天皇に統帥大権があった帝国陸海軍ってちゃんと近代軍隊してるんですよね
真の問題は軍令1号と内閣官制や帝国国防方針、そして大本営にあった訳で
オージャンの戦海の剣では海自の左官がクーデター起こして日本はボロボロになってたような
>>577
本当に悪意持ってやるなら拠点としての警察署とかが爆撃なりされるかと・・・
警察特に県警に戦闘ヘリ止められる武装なんて無いわけですし・・・
立憲の枝野前代表、憲法集会スタート 「民主主義は多数決ではない」
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3X6RJ5Q3XUTFK01R.html
おい!?
>>583
人治主義かな?
なんで民主主義の根幹を揺るがすようなこと言ってるんだ・・・
クーデターでも起こして反米親中をやろうと画策しているのか
流石にないか
民主制の基本は妥協だから……多数派のごり押しでは無いから……(白目)
絶対何も考えてないけど
ロシアの戦費、英調査機関「1日最大3兆円」…高価な精密誘導弾使用にプーチン氏激怒か
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220329-OYT1T50223/
英国の調査研究機関などは今月上旬、ロシアの戦費に関し「最初の4日間は1日あたり70億ドル(約8610億円)だった。5日目以降は200億〜250億ドル(約2兆4600億〜3兆750億円)に膨らんだ」と試算した。露政府の歳入は年間で25兆ルーブル(約31兆2500億円)程度だ。ロシアの調査報道専門メディア「インサイダー」によると、ロシア軍が26日に発射した52発のミサイルの総額は推計3億4000万ドル(約418億円)だった。プーチン大統領は、ロシア軍が6日にウクライナ中部の空港に高価な長距離精密誘導弾8発を撃ち込んだことに激怒したとも報道された。
ロシア軍が26日に発射した52発のミサイルだけでも約418億円かよ・・・。それをロシアは今日まで累計で1000発以上のミサイルを使ってんだよな・・・。ミサイルだけでも総額でどんだけの金額に膨れ上がる事やら。
なおウクライナによるとロシアはミサイルを撃ち尽くしてるとか
ロシア軍、ミサイルをほぼ使い果たす 生産工場は24時間操業に 航空機は3分の1を失う
ttps://www.unian.ua/war/znachni-vtrati-v-rosiji-cilodobovo-viroblyatimut-raketi-ta-boyepripasi-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11749258.html
停戦協議「十分な進展」もクリミア半島などロシア支配地域の問題は棚上げ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/67686bb8f3cc4a5767f76b9ab9a77028002a9389
ロシアがウクライナのEU加盟を認める方向に?
>>588
明らかに盛り過ぎな金額だろこれ、湾岸戦争で米軍と有志連合が使った戦費より高いってありえないわ。
2兆円分の兵器を使ったならわかるけど、戦費でこれだけのぶっ飛んだ金額は米軍だって無理だわ。
>>591
1日最大3兆円は流石に盛り過ぎな金額らしいのに読売新聞はロシアの軍費について実態に近いかどうか自分で精査はせずにそのまま記事にしているみたいんですよねえ・・・。
>>592
イラク戦争が一ヶ月で50億ドル(だいたい5000億円)、一日あたりでだいたい200億前後ですからねぇ。
あらゆるものが安いロシア軍で米軍超えは無理ゲーだし、下手すると損失した金額をすべて戦費扱いしてない?
調べてみたら調査機関とやらは軍事関係の研究機関じゃないっぽいし元のデーター自体が怪しいですね。
>一部のロシア軍が実際にキエフの方向から撤退していることの最初の兆候。
> 今日、ロシアとVDVの旗を掲げた多数のBMDが、ウクライナの国境からベラルーシのレチツァとホメリに向かう途中で発見され、そこでプラットホームに積み込まれました。
>ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1508793125493526534/pu/vid/720x720/63E3sa5n0QpKDVC7.mp4
>ttps://twitter.com/TadeuszGiczan/status/1508793606261420036
>>593
それ、英語のビリオンというと米語では兆なのに対して英語なら百億という違いがあるがゆえの間違いらしいですよ
つまり1日300億円ということになれば筋が通ります
うへぇ米英語と英英語だとそんな差あんのかよ…
>>595
ごめん訂正。10億でした
ってことで値を修正する必要があるのではないかと思う次第
日本国召喚地味に日本に対しての最大規模の被害あたえてね?>ガンマ線バーストによる大規模の被爆
>>595
あー米語と英語の違いもあるか、無難に300億円前後が一日あたりの戦費でしょうね。
>>597
同じように注意を要するものとして、兆という漢字は中華では欧米系言語のミリオンの訳語として用いられています
なので中国語の兆は一万の百倍であり、日本人が見た目で判断した数字とは6桁(百万倍)違う数字を意味してしまうのです
>>599
さらに訂正。英語で1兆、米語で10億だそうです
参考>ttps://english.evidus.com/magazine/ibunka/155.html
>>600
それは知りませんでした。新華社通信読むときには注意がいりますな
残念ながらもプーチン大統領、外交レベルの合意をとりつけた努力を無駄に終わらせることにしたようです
>プーチンはマクロンに、マリウポリでの人道支援は同地でウクライナが降伏した時のみ可能だと主張
>Joe
>@9Joe9
>Putin told Macron humanitarian assistance for civilians in Mariupol can occur
>if Ukrainian forces surrender & lay down their weapons.
>Samuel Ramani
>@SamRamani2
>Putin just told Macron he wants Mariupol to surrender. Russian diplomacy in action.
>>600
ちょっと訂正。
元々中華では万の10倍を億、億の10倍を兆と表記する記数法も併用されていたので、兆の字が万の百倍を表す表記は中華で既存のものでした。
元々この背景があって「兆の字はメが/ミリオンと同じ意味」が定着したようです。ベトナムでも同様。
台湾・韓国・香港では日本と同じ意味です。
なお億は日中とも万の一万倍で共通。一兆は中国語では一万億とのこと。
七七日と表記して、7×7=49日とする仏教漢文とかも、初見殺し。
5000兆円欲しい!も50億円欲しい!になってできるやつはできるレベルだけど微妙に非現実感が薄れた嫌な数字にw
金1グラム5000ルーブル1トロイオンス16000ルーブルで1600ドルほど・・・安いなぁ
ルーブル買ってた奴は勝ち組かぁ
ttps://halturnerradioshow.com/index.php/en/news-page/world/it-s-official-russia-central-bank-announced-ruble-bond-to-gold-5000-rubles-per-gram
>>607
桁数間違えた16万ルーブルだった
現場猫?
ttps://liveuamap.com/en/2022/29-march-reports-of-explosions-and-fire-at-arsenal-near-belgorod
>ロシア国境、ベルゴロド近郊の兵器庫での爆発と火災の報
ttps://twitter.com/ntvru/status/1508882518602301450
>ベルゴロド地域のクラスニーオクチャブル村で爆発が発生しました。理由はまだ不明です。
なんでこんなもの博物館から出してるんですかね?
ttps://twitter.com/Mastersepar/status/1508512537201070088
>戦車の興味深いロシアの開発。
一方、クビンカではObject279が移動中です
>>609 、年度末だからじゃね?
ああ、横流しでスカスカな倉庫がバレる前に証拠隠滅か
>>610
普通に考えればただの整備点検じゃね?
たまには動かさないと稼働状態を維持できなくなるし
というより、Object279が稼働状態にあることにびっくりだわなw
>>567
亀&重箱つついて申し訳ないですが、首相暗殺の場合だと内閣の方で規定があるんで副首相(いれば)、官房長官、総務or外務or財務、省庁もち大臣、無任所大臣の順で首相に繰り上がります
また首相が連絡がとれない状態の場合は副首相、官房長官、省庁つき大臣の順で首相権限が代行委任されるので自衛隊の指揮権もそれに付随しますな
博物館といえば
マウスって一両がソ連に鹵獲されたんですよね?
持って帰るの大変でしたでしょうに
三島が自衛隊クーデターに立ち上がれ!と演説したが引っ込め!!だったな
何だかんだ自衛隊もお役所ってことですな。官僚組織は急激な変化を嫌がる
>>617
「優しくしたら、気があると勘違いされて交際を申し込まれて、降ったら相手がストーカーになった」
自衛隊からするとこんな感じだからな。
お前ごときに言われる筋合いはないって感じだろうし。
給与がキチンと払われている限り、公務員は体制の現状維持か穏やかな改革を望むしな
>>618
広報活動の為に文豪に「うちってこんなに苦労していて、でも頑張ってます
」ってやってたら、
その文豪がいきなりやってきて、「お前達はダメだ!クーデターを起こして憲法改正しろ!」とかのたまったんですもの。
そりゃクーデターなんて起こせるわけがない。
まあ、日本人は江戸時代辺りから不思議なくらい、役人を奴隷化する悪癖があるな。
……近くに独身警察の待機所があるんだが、警察嫌いの俺でも同情するほど建物と備品がボロい。
街頭破損とか当たり前、雨降った次の日には、ボロボロで色変わったレインコートが大量に干してある。
アレ見る度に、ヒトラー系の口の上手いヤツが煽動したら日本の中級までの役人は、大挙して反乱を起こすんじゃ無いかと危惧してしまう。
>>617
本だかテレビだか忘れたけど、当時の三島に集められた自衛隊の人曰く
昼飯の時に乗り込んて無理矢理集められたので全員軒並みお腹すいててイライラ状態
三島一派が身内の人間の自衛隊員斬った挙句、総監人質にしとる
そもそも演説してたけど、ほぼ何言ってたか聞こえなくて分からなかった(ヘリの音とかヤジで聞こえなかったそうな
てかご飯食べたかったので一刻も早く帰って欲しかった(本音)
そら引っ込めだのヤジ出るわな
ガンダム最新作
水星の魔女の主人公機体公開?
ttps://www.gundam.info/news/video-music/01_7243.html
バルバトスと同じ位悪役顔。
艦これのアニメは11月スタートだそうな
>>622
つーよりは職域と権限を官僚組織の本能的に広げてそれを止める存在がいないんで勝手に奴隷化されてるだけだけどねw
本来なら政治家が歯止めをかけて官僚組織の肥大化を止めるはずが、自分たちの都合のいい存在として使うんでどんどん悪化していくっていう。
結果的にそれ役人がやる必要ある?ってのを抱え込んで離さないから、どんどん奴隷的な職務環境に陥るっていう。
>>625
そして、下請けに任せた結果乗っ取られる模様・・・
フランスはヘタリアより先にヘタれたようです
ttps://tweetsoku.com/2022/03/29/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%8C%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%83%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%95%86%E5%A3%B2%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%99/
マクロンの根性はミクロンだったようで
フランスは独立独歩で迷走するのが本能みたいなもんだったな。
まあボケ老人しかも攻撃的な奴の相手って凄まじく疲れますから…
しかも核のスイッチ持ち
まだマシと言われた米大統領すらホワイトハウスが振り回されていますし
会話をしてるのに話が通じないのを数時間やればそうもなろう
ただ、カエル食いは独自の行動をしますと宣言した後でこの後どうしようかと相談してくるタイプw
まあ、フランスに関してはシリアやウクライナで遊び過ぎだこのバカ野郎が、としか言い様が無いもの。
だったらマクロンが最後までそのツケを払うべきだよなあ。
マクロン君、火遊びし過ぎて大統領引退後の再雇用先が無くて迷走してる感がね。
「あんな半端モン入れたらウチが潰れる!!」
過去の実績と発言内容からして冗談抜きにコネ以外何のとりえもない状態だし、
コンシュマーを相手にするようなメーカーは絶対雇えないし・・・
>>624
RWBYの日本版も今年放映だそうですね
>>622
耐久使用年ぎりぎりまで回す気なんじゃね?
ウチの県も寮や署の建物凄えボロボロだったけど最近立て直して綺麗なのになってたわ
ロシアがウクライナの首都キエフなどへの攻撃を大幅に縮小を表明したらしいがロシア軍はウクライナの首都近くまで展開しておきながら1カ月以上もキエフ攻略ができないとは思わなかったわ。
キエフ市民を巻き込んだ壮絶な市街戦が展開されると予想していたんだがそうならなかったな。
>>635
あまりに粘り過ぎて寮の表側の壁面が崩落し通行人にけが人が出て慌てて建て替えた件ありましたわw
>>635
毎年一つ警察署を建て直すって計画があって一見凄そうな計画だけど、警察署の数を考えると署によっては何十年後の話だって事になるよね
>>633
あれ?
『私ならいくらでも高級な仕事に雇われる』んじゃなかったんでしたっけ?
>>621
あの事件のせいで服務の宣誓に「日本国憲法及び法令を遵守し」が追加されたり、自衛隊に好意的に接してくる右翼団体とは付き合わないようになったり、
当時を知る人曰く、色々変わったらしいですからね。
自衛官(自衛隊ではない)を締め付ける悪い方に
モスクワではコピー用紙が開戦後6倍の値段に跳ね上がりおまけに在庫が無し
海外の企業が営業停止や撤退を開始した為とか
砂糖が店頭から姿を消し、輸入品の争奪戦がスーパーなどで繰り広げられてるという
こりゃ、配給制度再び&酔っぱらい政権時のスーパーの棚ガラガラ再び?
そもそもクーデターというのは各方面に裏で根回ししてから行うもので、そうしたことを何もせずいきなり演説でクーデター起こせと言って成功するものではない
品切れになるのがトイレットペーパーじゃない処が物資不足に慣れてる感じがして面白い。
しかしコピー用紙なんてシベリアで幾らでも作れるだろうに…
原材料は生えてても製紙プラントは生えてないから仕方がない
トイレットペーパーは人間の側が犠牲になれば他の紙でも代用できるけど、コピー機はちゃんとしてない紙を使うと壊れますからね
紙詰まり起こさないコピー用紙の製造は結構大変って前にここだったか藁半紙が話題に出た時にググって知ったわ
製紙業も化学産業の恩恵を受けているしなぁ
漂白剤や苛性ソーダの類が欲しい
おっ、ソーダな
紙の供給ではなく品質を心配しているのか(供給が心配ならトイレットペーパーが優先される筈)。
独特の社会不安
ソーダ村の村長が死んだそーだ
って話はなんだったけな?
>>642
金柑「でもあの瞬間しか出来なかったんだよ。」
>>646
プロジェクトXでやってましたね、当時はゼロックスするって動詞化するほどの寡占状態、古い鬼太郎マンガ読んだらゼロックスするってセリフあったな。
ロシアのパルプ生産量は世界第八位前後。(日本とどっこいの規模)
反面、製紙業はそこまで大きくない。
木材・パルプを輸出し、紙を輸入する形式になってるので、経済制裁の影響が出やすいのだろう。
なお木材・パルプの取引も停止されている模様。
今のコピー機だと大抵は熱でトナー定着させてるから耐熱性も必要だし
インクジェットとレーザープリンターの違いが分からないまま、推奨コピー用紙を頭空っぽで買い続けるアナログ人間。
>>639
大統領になる前なら間違ってない。
大口叩くだけの経歴と能力あるので、金融やコンサルで役員待遇でどこであろうと雇って貰えた。
ただ大統領になったら、大統領時代の「実績」と「買ったヘイトの量」の差で退任後の再就職先が決まる。
マクロン君、ヘイトは大量に買っているけれど、実績は微妙なので…
インクジェットはインクをスプレーで塗りたくる
レザーは熱でトナーとかして紙に定着させてる
気になる違いはインクジェットは水にすごく弱くて、レザーは紙が多少濡れても大丈夫ぐらいかな
紙の質って日本が世界一じゃないかね?
新しい指揮官が戦死したでー。
ttps://twitter.com/EerikNKross/status/1508909973585149959
>第200独立自動車化狙撃旅団の指揮官であるデニス・クリロ大佐が殺害され、昨日ハリコフの下でウクライナ部隊によって彼の部隊の2つのBTGがノックアウトされました。
【ハンギョレ新聞】 慰安婦・強制動員の「真実」消した日本、関係悪化を望むのか [03/30]
ttp://japan.hani.co.kr/arti/opinion/42990.html
関係悪化させてるのどっちだよ
>>658
あちらの認識では100%日本が悪いというのが公式見解ですから
レーダー照射事件ですら日本の加害責任の謝罪要求し続けてる時点でお察しとしか
別に悪化しようがどうでもいいです
どの道地面にめり込んでるんだから
それにお前らも本音では関係改善なんてこれっぽっちも望んでない癖に
ハンギョレみたいなトコでは存在意義としても飯のネタとしても反日は切っても切れないからなぁ
もうライン超えちゃったので改善しようがないような
>>651
>>ゼロックス
アメリカでは今でもそうじゃないかな。
日韓関係って改善して余地無いよな
踏み止まっている内ならまだ改善しようはあるんですよね
日本人基本チョロイですし
ただキレた後はもうどうしようもないというか
【日テレ】停戦協議が進展 ロシア支配地域は15年間協議継続 ウクライナのEU加盟に露は反対せず
ウクライナ軍とロシア軍の攻防が激しさを増すなか、およそ3週間ぶりに両国代表団の対面での停戦協議が行われました。大統領会談を行うのに十分な進展があったとの情報も入っていますが、具体的にどのような点で進展があったのか。現地から山田智也記者が伝えます。
◇
今回の協議での進展は、双方が歩み寄れる妥協点をみつけ、それがいくつか明確な形で出てきた点です。
まず、大きな争点の一つだったクリミア半島などのロシアの支配地域についてですが、ウクライナ側は、協議を15年間続けると提案しました。これは、実質的な問題の棚上げで、互いのメンツを保つための妥協案と考えらえます。
一方、ロシアも、ウクライナのEU加盟を「反対しない」と述べるなど、これまでの姿勢を大きく変え、妥協する意思を示しました。
…続きはソースで(動画あり)。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/67686bb8f3cc4a5767f76b9ab9a77028002a9389
2022年3月29日 23時30分
落とし所としては妥当かな?
ウクライナの実態知った上でEU加盟させられるのかな?
それともノリで加入しちゃうのかな
ウクライナがEU加盟出来なかったらロシアの一人勝ちかな
>>667
ここでドイツがヘタレそう
>>667
EUに加盟してる東欧諸国と英が付いたから、ロシア的にはぶっちゃけ現状でさえ外交では完敗の惨状かと
対ロの緊急措置にしても実際動いた実績が出来てしまったですし
>>668
ヘタレだからなぁ、ジャガイモは
>>669
EU加盟は出来ないって読んだ上での交渉かな
対ロシアで盛り上がっている時ですらEUもNATO加盟も拒否ったので実務行う層はウクライナ完全に拒絶していそうなんですよね
ヘタレじゃがいもは盟主ヅラして平和に染まりきった9条教徒の理想郷やから……(難民は一応観ない事とする)
EUにもNATOにも入ってないのに支援されてる時点で外交的にはウクライナ側に軍配が上がる気がしますけどね……
いくらドイツがヘタレ環境カルト国だったとて、ロシアとこれまで通りのつきあい方は出来ないですし、対露の依存度が下がれば風向きもまた変わるでしょう
ウクライナがEUに入れるかどうかは別として
>>671
文字通り今更EUが動いても…って感じですからな
EUはウクライナなどが対ロの経済制裁理由にパイプライン抑えられたら拙いから
むしろロシアの肩を嫌々持たなきゃならないかもしれない?
それが嫌ならウクライナに全掛けする覚悟でEU編入、NATO投入しなきゃならなくなるし(生活に必須な戦略資源確保の為)
そこまでの覚悟はEUには無いと思う
追記
>>675 はあくまでロシア側の打算の予想ね
流石にこの通りになるとは自分も思わんですけど
相互の戦争時の協力条約がウクライナとEUの落とし所でしょうか?
兵は出さないけど物資は協力するみたいな。今回の戦争でやったことの明文化
ウクライナはもっと親密な繋りを希望するとは思いますが
>>675
そこまでウクライナに肩入れする理由はないからなぁ、EUには
いまのところロシアがまだガスの販売を続けてるのは、これが貴重な外貨獲得手段のひとつだから(これすらないと本気でデフォルトしかねないから)でしょうし、これ止めるようだとそれ自体がもう「覚悟を決めた」というサインになってしまうというか
どうせ撃てない、撃てても不発だろうと笑う事は出来るけどロシアが核保有国なのは事実ですからねぇ・・・
追い詰め過ぎるとガチで核カード切り兼ねませんし
ロシアはウクライナのEU入りを警戒しているだろうけど、ウクライナとしてはもはやEUも当てにはしていないのではないかなあ
むしろEU加盟に反対しない(加盟できるとは言ってない)という条件を高値で売りつけられた形かも
まあそれはそれで今回は良かったけど次ロシアがトチ狂ったときはどうするんだろうってことになるけど
米欧州軍ウォルターズ司令官「我が国の情報収集能力に穴がありロシアを過大評価し、ウクライナを過小評価していた」
アメリカだけでなく世界と同じだったろうな
>>682
多分世界中が同じ結論出すと思うw>我が国の情報収集能力に〜
まあ実際にEUに入る入らないはともかく、そういう権利を認めたということでロシアとウクライナ双方が妥協したというのが大きいでしょうね
実際にEUに入れないだろうとロシアは踏んでいて、ウクライナもおそらくそれ自体は予想はしてると思います
ただ、少なくともEUに入りたいというウクライナの主権に基づいた意向をロシアに認めさせたことでウクライナはロシアによる主権侵害を退けた証を手に入れたということかと
其抜きにしても前提の建てた計画が相当にガバッてた感じだからなぁ・・・
最初から焦土にする積もりで掛かってたらウクライナが組織的に反抗してたにしろ此処まで苦戦したのか・・・
今回のグダグダっぷり故にもしもロシアが経済建て直したら次回は万全の状態で臨むんでしょうな
>>663
韓国の言う「日韓関係の改善」って
「日本はひたすらウリを甘やかせた時代に戻るべき」でしょ
原則論として、ウクライナが独立国である以上はロシアにEU加盟を口出しされる理由は無いしな
ロシアが無理筋の侵攻をしたんだ、ウクライナ側がこんだけの事を要求しても仕方ないよな。
まあ元々ウクライナも中露ほどでは無いにせよならず者国家ですし、それと腐敗に
ダメダメな経済構造も合わさってでEUとNATOから事実上加盟を拒否られていた訳ですし
0ではないにせよ加盟双方は厳しいかなと思いますね
それにこれまでのウクライナのムーブを見てると加盟したとしても
何かしらやらかして加盟国を巻き込む可能性大ですし資源パクリなど
恩を仇で返されてきた経緯もある以上米英もEUも心の底から
ウクライナという国自体信用はしていないですからなあ
ガスの中抜きに関しては相互非賠償ということで帳消しか?
復興に関しては英雄となったゼ大統領が腐敗にどれだけ深く切り込めるかですね
国外逃亡したオリガルヒは恰好の得物ですが、危機に駆け付けた前大統領とかは難しそうだ
まあ、実際のところはウクライナ政府にしかわからんのでしょうが、個人的には実より名をとった印象ですね>ウクライナのEU加盟許可
これで国民にむけてもロシアに譲歩させた、勝利だといえますし
現在のロシア軍の最近の被害一覧
ttps://twitter.com/oryxspioenkop/status/1508920369155092481
昨日だけで17両も戦車失ってるんですがそれは・・・
>>638
我が県は消防と警察を再編再配置で警察署移転したりしてる
今停戦しなくとも、時間が経てばロシア軍は潰走しそうな気がしますが
それはそれで大量破壊兵器使用の可能性が高まるという…
領土と外交権、形だけでも両方守り切りましたか。
処でキエフを射程に収めている重砲部隊の陣地は実効支配に入りますかね?
ドンバスに回すために撤退させたいけど、ただ撤退させるとまるで負けたみたいだから(負けてるんだけど)、
「信頼醸成のために停戦してやったんだ」と言い張るってことがあまりにもダッッッッッッッサ!すぎるんですよね・・・
打撃を受けたことは確かですが、そこら辺も情報戦の一環ですし
ウクライナ側も大本営発表にプロパガンダを繰り広げているので
個人的にそういうのは話半分か3割程度だと思っていますな
ただ掲示板とかTwitterとかヤフコメとかまとめサイトとYouTubeの米欄だと
ウクライナの発表は100%全て真実だと無邪気に信じているのが大半ですが
丁寧に事を進めておれば、ロシアもここまで国威を傷つけずにすんだであろうにのう‥
>>615
いえ、自衛隊法ではあくまでも首相に指揮権があるで定義されており、
『内閣が指揮権を保持し、首相が責任を持って行使する』という形式にはなっていません。
あくまでも『首相』個人に与えられると言う構造上、首相の代わりの人がいるからOK! では無いんです
なので内閣法に担当の国務大臣や官房長官がいればOK! と言うのは政治学上『暴力装置』に定義される自衛隊への統制措置としては
実はあまり機能していません。内閣法9条と10条の条項を元に必要なら担当する国務大臣が
臨時に首相の職責を負うとはありますが、そもそも首相の権限は形だけでも『閣議決定』を元に与えられると言う構造になっています
結果として、首相が暗殺などの事態が発生し、内閣が混乱状態下にある状況下ではそもそも『閣議』を開く権限が官房長官や副総理に
あると言うだけで、まず閣議が開かれる前の状態では事前に首相が「この人がやる!」と明言していなければ
自衛隊の指揮権は宙に浮いた状態と言わざる得ない状態です。
内閣法の規定だけで自衛隊の指揮権を制約できると言うのはあくまでも『解釈』であって、その反対解釈も同様に行える以上、
最終的な判断は内閣法制局の認識に依存します。
この状態はアメリカ式憲政システムやドイツ式法学では危険な状態と見ることが十分可能だったりするんですよ
統帥権問題であれこれ言われていますが、首相がどれだけ消えても最終的には天皇に名目上トップに立つ以上、天皇に何か起きない限り
何一つ問題が生じないと言う事が帝国憲法の統帥大権であり、では天皇に何が生じれば名目上忠臣である内大臣と首相が臨時で指揮を執り
玉体の問題を憲法と並ぶ地位のある皇室典範に則って対処する。あくまでも自衛隊法一本でまとめ、内閣法というこれまた独立した別の法令で
対処する現行の法体制はそこに問題があるのです
ロシア上院議長「ロシアから撤退する外国企業は現地企業が経営権を取得することもあり得る。その場合マクドの店舗がロシア風水餃子の店に変わることもあるだろう」
???それは脅し?それとも笑いを誘うジョーク?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/26c621c30f6298d205cc1aca3b48a7ff701dc525
橋下氏「ウィル・スミスの暴力を許したらプーチンの武力侵攻もいいのかって話に」
ゴメンイミワカンナイ
ロシアの経済の話題で気になってでストリートビュー見てみたけど
モスクワはしっかり道路の補修とかしてるけどエカテリンブルグあたりは主要道路は良いけど住宅街の道路は結構怪しいね。
歩道に縁石付けるのは良いが車道の端のアスファルト砕いたまま、とか。
素人知識でも道路事情を考えてみると結構面白い。
インフラやらの専門家が真面目に考察するとストリートビューだけでも色々な事が分かりそう。
NATO推計の中間値が戦死者1万人程度なので、負傷者はその3倍として3万人程
合わせて4万人ほどの戦力を失っているので、予備役を大規模に動員でもしないと耐えられないのでは
今のところシリア兵とかで穴埋めを計ろうとしていますが
投入した地上戦力はおおよそ20万(海軍歩兵や空挺軍もいますが)で、戦死者・戦傷者のうちだいたいが地上で発生したでしょうし
ロシア風水餃子ってペリメニのことかな
>>695
全体としてみればロシア軍にとって時間は敵ですが、東部やマウリポリなど、ロシア軍の重囲におかれた都市群では既に食料はじめ物資の欠乏がおきてますから
今ならウクライナが善戦してロシアの攻勢を食い止めているという有利な状況で停戦が結べますが、今後時間がたてば陥落する都市は増えますから、状況によっては連鎖で陥落おきればまた印象もかわります
その意味では今停戦するのはウクライナにとってよい時期ではあると思いますよ
>>704
たった一月の戦いにしては恐ろしい量の死傷者ですわ…
>>702
目の前で妻を侮辱された夫と国を一緒にしてはいけない
>>695
壊走はしません
東部でのロシア軍の行動がアレッポ戦術の焼き増しであるとしたら、そろそろ東部主要都市が次々と陥落し
それによって発生した人の波が西側主要都市になだれ込みます。時間と犠牲が凄まじいですが
アレッポ戦術に落ちない西側の都市は世界の何処探しても存在しないのが現代ですからむしろ壊走の危機が高まるのは
ウクライナ軍の方だったりします。そもそも純粋な体力差(国力差)ではどれだけズタボロでもロシアに軍配が上がりますので
馬鹿みたいな戦い方をちょっとでも直せば状況は変わります
>>706
停戦後の交渉次第だが、いくつかの土地がロシアに割譲された日には常任理事国制度の完全崩壊やなぁ。
常任理事国が拒否権を行使しつつ、保有する核をちらつかせながら侵攻して土地を奪い人を攫ったと言う前例の完成。
日頃狂ったくらい潔癖な自称知識人達は、何故この前例を必死に作らせようとしているのか……。
50年くらい経って振り返ったら、アレが第三次世界大戦の布石よねぇとか江戸時代くらいに文明後退した人類が語ってそうな。
「日韓関係に自信を示した尹錫悦次期大統領が、わずか1日で日本から不意打ち攻撃を食らった」 [03/30]
ttps://www.recordchina.co.jp/b891766-s39-c100-d0191.html
教科書で不意打ちされたらしい
>>710
国連の権威ガチで潰れるから
良くて今以上の形骸化、悪けりゃ出資金の停止が加速して、維持出来なくなりそうですな
>>706
主要都市がほとんど落ちていない今が確かに潮時かもしれませんね
包囲下にある都市は時間が敵ですから
都市が落ちると鉄道が使えるようになりますし、ロシア側の補給状況が改善するでしょうし
>>709
バカみたいな戦いを直そうにも、士官の消耗が激しいですし制裁下では資材が…
軍需産業のサプライチェーンにも影響が出ていますし、戦時下の短期間では中々改善は見込めないと思います
砲兵でじっくり破壊していけば前進はできるでしょうけども、それでも消耗で組織戦闘能力がさらに削られていくでしょう
いっそプーチンの中に素人丸出しななろう系主人公が憑依して、最前線で指揮取れば押せ押せになって一気に改善よとかやって戦死してくれれば良いのに……。
ウクライナ側発表信じるなら、ロシア軍にそれだけ損害を与えているのに東部から叩きだせていないのはウクライナ軍もズタボロなのではと思う
>>715
どーだろ?
お笑いロシア軍エピソードがあっても大概n=1のそんなバカな事があった程度で、全体がみんなそんなレベルと捉えるのはおかしいと思うぞ。
守る分には歩兵の対戦車ミサイルでも効果を発揮出来るが、攻勢に出る場合は航空優勢と機甲部隊がないとキツイんだ
>>715
現状士気の差と幸運(ウクライナ側の弾道弾がクリティカル等)で支えてる現状に変わりなし、と
ロシアとしては許容範囲外の損耗重ねてますが、これから攻略出来ない訳ではない…
のかなぁ?って疑問が自分の中にはあったり…
【悲報】TOS-1A、炎上
>ttps://twitter.com/Kiborgzzz/status/1508047341160476672
敵を燃やそうと山の中で射撃したら自分が山火事を起こしてしまった模様
コントかな?
ウクライナ軍も相当な損害を被っているでしょうが、軍としての組織へのダメージはロシア側の方が大きいでしょうね
ウクライナ側のホラを抜いたNATO側が推計した将軍・佐官の死者数でも、すでに7人とロシアは異様さを醸し出していますし
×将軍・佐官
○将官のみの
ttps://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=180u1IkUjtjpdJWnIC0AxTKSiqK4G6Pez&shorturl=1&ll=48.33365400498247%2C38.092047800000024&z=11
まあ少なくとも東部に関してはルガンスクなんかはほぼロシア軍と親露派にほぼ全土制圧された感じになっている上に
ハリコフ方面から進出してきたロシア軍勢力圏と回廊どころかがっちり繋がっていますからね
さらに3月2日にウクライナ軍がドネツク人民共和国の都市ホルリフカ(ゴルロフカ)に向けて進撃し
街の一部を奪還したなどの報道がありましたが、その後音沙汰がなく戦況地図見ても未だに
人民共和国側の勢力圏である事を見ると結果はお察しみたいですし少なくとも東部に展開している
ウクライナ軍主力の野戦軍はかなりの打撃を受けて苦戦しているみたいですからなあ
ウクライナははじめから決死の覚悟でやってるけど、ロシアは舐めプで国内向けには戦争ですらないと言い張っているから、損害が明らかになったときの政治的な許容度が違う
数日で落とせるだろうでアフガン侵攻以上の死傷者を一月で出したのはヤバイ
これは、中国による台湾侵攻も覚悟せんとアカンだろうなぁ。
第二次世界大戦を教訓にした国際組織が、次の侵略戦争の侵略側になるというのは皮肉な。
ミコライウの州庁舎にミサイル攻撃
被害甚大
なお、州知事は寝坊して遅刻していたため無事の模様
途中で切れてました
以下ソース
ttps://gigazine.net/news/20220330-ukraine-mayor-survives-missile-overslept/
米国の情報収集に穴か、ロシア軍の能力を過大評価 米欧州軍司令官
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35185600.html
言われた
>>727
事実陳列罪だ
欧州司令官はシベリア送りだ
まあ実際ミスではあるのよね
どうせ支援しても焼け石に水っていう考えが開戦前の支援のしょっぱさの一因ではあったわけだし
日弁連、DHCに「在日コリアン差別」やめるよう警告「母国に帰っていただきましょう」などの記述
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ca439a376fc5b72e9235adde930b6e23dc6ff7b
日本人へのヘイトスピーチはいいらしい
ところが蓋を開けてみれば善戦しているウクライナ。なんということでしょう〜(ある意味劇的BeforeAfter)
2014年のありさまが東西とも焼き付いていましたからねえ
ゼレンスキーが開戦直後に暗殺もしくは逃亡してれば、いくらウクライナ軍が戦力を備えてたとしても士気が保たなかったであろうことは確か
>>731
そっちがヘイトを向けていいのにこっちがヘイトを向けちゃだめとか不平等ですよねぇ
冬戦争みたいにリベンジするやろという話もあったけど一ヶ月でアフガニスタン侵攻と同じ損害出してる時点ですぐ動けないと思うんですよ・・・
こんだけの醜態晒すなんてそら米軍も想定外でしょとしか
大和魂やエランヴィタールな精神主義は問題ですが、現代においてもすぐに職務放棄して敗走するほどの士気の低いとそもそもまともに戦争になりませんから
一定の士気が存在することは大切
国家という共同体にどこまで自分の命をかけられるかは、実際大義名分や指導者によるものが大きいからな、クソ国家と心底思っていれば速攻で出国が続出する
いくら法律で出国を禁じようとも、本当に逃げる決意が強ければ人間はワンチャンそれに賭ける
現代においても日本だと島国ゆえにかどこかへ逃げ出すことはあまり考えられていませんよね
その点ある意味では郷土愛(愛国心というと気恥ずかしいのは現代教育ゆえか)は強いのでしょうな
>>739
郷土愛と言いますか、単に近代国民国家が当たり前に持たないといけないメンタリティを
ちゃんと保持しているだけかと
自分の国は優れている。自分たちの土地は美しい。自分たちにとってここは特別な場所。よそとはそこが違う
そう言うメンタリティがあって初めて近代化に必要な民族資本や国民国家の自覚を持ちますし
そう言う意味では、戦争の結末もまだわからないのに、ロシアが完全に衰退してつぶれるーと言う言説は早計にしか見えないんですよねぇ
何しろ、あの辺は
「「「ここは俺等の土地」」」「「「? おまえの物じゃ無いぞ、俺たちのだぞ」」」と複数の民族、文化文明を当たり前のように複数諸国が保持して
文明が複数同じ土地に重なってたりしてる土地ですから
なお、だからといって、ロシアがまたどっかに早々と戦争を仕掛けると言い出すのはさすがに何言ってんだとは思いますが。傷がでかすぎるでしょ
>>740
逆に近代的国家理性から離れたところに今回の戦争の開戦時期決定がありそうなのが怖いのですよね
何するかわからんような印象受けてしまうのか、世界的にも専門家ほどヒステリー起こしてますし
プーチンのメンタリティーをヒトラーとかに置き換えた方が分かりやすいんだと思う、感情と思い込みで動いてる、理性的な打算とかは後付けだと。
ソ連のほうがスターリン時代を除けば集団指導体制だから国家としての理性はしっかりしてるのよな
今のロシアは結局プーチンが納得しないと止まらない
>>738
なんだかんだ言っても世界中からアメリカに憧れて毎年優秀な人材や大量の移民希望者がアメリカに集まるようになっているアメリカは強いですよねえ。
ウクライナでは東部を手に入れるのに注力しなきゃならなくなったけど、それでも神聖にして不可侵たるロシア人の崇敬の対象たるプーチンは納得出来ないと……
燃え上がれー燃え上がれー〇〇〇ムー?
>>740
>自分の国は優れている。自分たちの土地は美しい。自分たちにとってここは特別な場所。よそとはそこが違う
>そう言うメンタリティがあって初めて近代化に必要な民族資本や国民国家の自覚を持ちますし
マース川からメーメル川まで、エチュ川からベルト海峡まで、
女性と忠誠とワインと歌は最高♪
「我らはヴィスワ川とヴァルタ川を渡り
ポーランド人とならん。
ボナパルトは我らに例を与えり
いかにして勝つかの」
>>743
中国も集団指導体制から習近平体制へと移行していますから習近平がプーチンのようになったらヤバいですねえ・・・。
>>744
あの国だけは移民効果で人口増がまだしばらく狙えますしな
中国もアジア諸国の例に漏れず高齢社会がとうすぐそこまでやってきてるのとは対照的
>>749
中華が姥捨を(公的に)やり出したら、民族性の最後の連続性・長所を投げ捨てることになるから、未来は無くなると思う。
ロシア「憲法で禁じられているからクリミア半島の帰属について話し合う余地なし。ロシアのものだ。認めろ」
>クレムリンは、和平協定の一環としてクリミアの状況について話し合うことを拒否し、ロシア憲法はロシア地域の運命について話し合うことを禁じていると述べています。
>クレムリンは停戦交渉の突破口をまだ見ていません。
>ttps://twitter.com/ragipsoylu/status/1509109397133447169?s=20&t=eojK_kjqFid8u4K4veKUZA
ロシア外相、中国の協力で経済制裁に対抗する考え 中国外相と会談
ttps://mainichi.jp/articles/20220330/k00/00m/030/246000c
アメちゃんが釘を刺してるのにこれである。中国もいよいよ世界の敵かな
五回目の停船競技破談か。
≫744
そりゃあ欧州もアジアも南米も中東も国の内情や治安は悪い上下の階級は固定されていて下層市民は才能発揮出来ない紛争が無いだけアメリカ合衆国の方が百倍マシだろうしなー。
中国、ウクライナ提案の新安全保障体制への参加を拒否の模様
風雲たけし城復活かー。ただし放映はAmazon Prime
今NHK見てるが、恐竜超世界in Japan凄いな。
北海道にティラノサウルスいたとは、今回の再現では羽毛恐竜になってなかったな。
肉食から草食になった恐竜テレジノサウルスは孔雀みたいな羽毛恐竜だったが。
ウクライナでもロシア憲法のあの条文がジャマするのか……。
放送中の恐竜超世界in Japan
置換されてない元の骨のままに残った化石から、一億年前のタンパク質発見。
中露経済ブロックって、中国がそれ以外の全てを捨て去ってまで作りたいと思うほど、魅力があるのだろうか?
タンパク質が分解されずに残ってたなんて…
>>760
中露経済ブロックってよりは組んでしまえば
欧米も経済上無視できないから諦めて折れるやろって考えなのでは
凄っ。
昨日のナゾロジーの情報にはエネルギーがあるとか言ってたので、情報を使ったやり方次第では恐竜の復活ができる?
>>752
ちゃうで、中露「俺らズッ友だぜ!だから米帝くんの弱いものいじめな経済制裁には反対するよ!」
程度の内容やからw
>>765
肩組んだ手が後ろでナイフ持ってそうな関係
なんだろう、防共協定(ハブられ者達)とデジャブを感じる
>>765
俺、勉強してないんだ
俺も俺も
というのに似ている
疲れ果てて帰ってきたら、しまっちゃうおじさんにしまわれた気分
>>752
親露親中かはともかく、反米な国家はけっこういるから世界の敵にできるかは……
本日はいつもより長めの残業……まぁ私の凡ミスも影響しているので強く言えませんが。
疲れた……しかし私並みに残業して、1時間以上の通勤時間の後に、家に帰って更に子供の世話をする同僚……
うん、私には無理だな。
>>769
日本人はアメリカ陣営以外は最初から考慮してないからわかりにくいけど、割と世界的にみるとどちらに味方するか悩んでる国が結構分かれてますからね。
ある意味日本にとってアメリカ以外は「安全保障で使えねぇ」国ばかりだからアメリカ一択なんだよな。
>>770 子供の世話が癒しになってる人もいるんじゃないですかね。
日本の場合立地だの諸条件が海洋国家同盟への帰属しか許さんけど
地域大国でいられるだけの力があってプレイヤー側だからねぇ
グレートゲームに自分達の意思を碌に反映できない国々と一緒にしてはいかんのよ…
>>772
中露は信用皆無、インドは同床異夢で完全に任せられるかって言うと無理
東南アジアは寧ろ守らなきゃならず、軍事費爆発必至だからなぁ>安全保障
デメリットばっかりで反米になる経済的なメリットがなさすぎるんだよね。
日本に選択肢が生じる場合って、あるとしたらスゴく徳のある綺麗な中国とか出てきた場合だけだもんなあ。
ところで、艦これのおかげで再発見されたといってもいい航空戦艦ですが
これって艦これ以前の架空戦記だと航空戦艦や瑞雲ってどんな存在だったんでしょうね?
>>777
米国がイモ引いて大東亜共栄圏するパターンもあります
米こっ協調路線の次くらいの選択肢かなあ
>>777
どちらかと言うと、アメリカがアジアを捨てるか、同盟破棄して来て国家存続に関わる時やな。
そしたらなり振り構わず中国と同盟だろうがやるだろうね。
>>776
経済で反米やる国ってないしなあ。たいていは宗教とかイデオロギーが原因だし。
>>778
色物? 「南方から戻ってくるとき、格納庫に油がたくさん積めていいよね」くらいかな
歴史的、民族的、領土的確執が無く、
軍事経済面で非情に密接な関係にあり、
此方の無理難題にいつも快く応じてくれて、
例え世界が敵に回っても最後まで運命を共にしてくれる。
そんな同盟国が欲しかった。 by日本
横浜・青葉区の駐車場 車のカーナビもぎ取る 逮捕の男「プーチン許せなかった」…
ttps://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a0847dd73ac8c21dcbacf7e17f5b7272f6601c6&preview=auto
何がどうしてそうなった?
>>782
世界的に見て、それイギリスとポルトガルの永久同盟くらいしかないと思うんですが…
>>783
横浜に青葉区あったのか。
サイド3が東京となると、ソロモンは千葉県か?
>>785
ガ島が居るソロモンが。
>>620
どこぞのパトレイバー2のようなことはおきないよねっていう。
あれも撃ってから罰せられたんならさておき撃たれてから罰せられたら全く意味ないのよね。
>>664
そもそも全部韓国側の改善が必要という。
>>787
学研のムックが細胞ボトムアップって柘植理論検証したら、小手先の対処しか出来ない、連携が全く取れない混沌になる、机上の空論にすらなってない破綻したものらしいな。
というか、PKOで発砲出来ないのは法制の問題だし、自分の理論を採用しないのと合わせて平和ボケで片付けるのは逆恨みでしょう。
しかもその場に護衛対象もないんだから通信機にがなり立てるだけの自分の無能が一番罪のような。
>>702
橋下が現役弁護士の時の評判とか勝率はどうだったのか気になる
あれだけの知ったかだと依頼人や裁判官の心証が悪化して不満を持ったり不利な判決を出されていた様な気がする
>>778
桜花母艦になったり火葬だとアングルドデッキでゼロ戦などを発着艦をさせていた
流石東狂新聞の親会社中日
社説で先日の札幌地裁の選挙妨害の勝訴で動画で証拠もある表現の自由と言い出していた
当時動画を見たが演説も碌に聞こえない大音量で完全に妨害だろと
それが警察が忖度と大好きな忖度と言い出していた
なおオタク系幹部自衛官複数が
「ああいう状況なら『無線機は調子悪くて使えない』し、自衛のために撃ち返すが?」
とコメントしてて草なんだ
あんな幹部自衛官、惜し犬の脳内にしかいねーよ
>>778
航空戦艦は一言でいえば中途半端かな。
まぁ市販の火葬戦記だと航空戦艦が活躍する話もあります。
色物系 超戦艦空母『長門改』、戦艦空母『大和』等等
映像化作品 航空戦艦『信玄』(旭日の艦隊)
少し地味ですがモンタナ級と殴り合った航空戦艦だと
ジェット航空艦隊のV字飛行甲板持ちの航空戦艦仕様の『大和』・『武蔵』
本当に地味だと
3〜6番砲塔撤去して40機近い瑞雲搭載した伊勢型とか?
あれは対潜、紹介に活躍()しましたが。
まぁそこそこいますね(潜水艦機能付き航空戦艦?なんて品物もありましたが)。
普通に考えると戦艦に航空機無理に乗せるより、軽空母1隻作った方が
まだ効率的というのが悲しい突っ込みを喰らいましたね。
そもそも航空戦艦というの自体、MI作戦で空母が沈んで慌てて補填に走った中で持ち上がった構想の一つでしかないですしね…
航空甲板がある分脆弱になってしまい、戦艦の意味がなくなってしまう。
銀連に戦艦空母出てたな
そもそも殴り合い前提の戦艦に可燃物満載(例:航空燃料)とか恐ろしいですよね。
いや、まぁ晴嵐載せて航空戦艦伊勢、日向と共にマリアナ沖海戦に参加して活躍した
航空戦艦『大和』なんてものもありましたが、あれは三番砲塔が事故で吹き飛ぶ(陸奥の代り)という
事故が起きたからこそ発生した感じですし。
……個人的には米帝に徹底的に魔改造された破壊神・大和のほうが浪漫を感じます。
大和に20インチ砲搭載で、排水量10万トン越えとか、大和をどこまでいじり倒せばいいんだって感じでしたが……
まぁ核融合炉載せてレールガン撃つ『武蔵』とか、現代にタイムスリップしてミサイル満載してから
レイテに参加して対艦ミサイルで全力攻撃する『大和』もあったから、それに比べればマシかな。
>>778
結果的に航空巡洋艦で偵察に大活躍した利根級も主眼は散布界縮小の為の主砲集中らしいですね。
大淀は全通甲板空母にしようか迷ってたとか。
戦後のしらね級やキエフ級はヘリのおかげで有用になったけど。(なお後継艦はどっちも全通甲板。
でも航空戦艦しゅき♡
超弩級戦艦「大和」(1943年頃?)
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/bokunobb/YAMATO1943.html
市販の架空戦記で最大最強最狂の航空戦艦忘れてましたね。
>超超弩級戦艦『土佐』(50万トン戦艦でかつ航空戦艦で、艦上戦闘機は震電という……)
特に日本だと、アメちゃん相手は航空戦艦って中途半端で使えないのよね。
ドイツに持っていったら初手通商破壊に使うだろうけど。
ガミラスの戦闘空母も構造的に無茶苦茶弱そうだもんな
>>795
内田先生最終巻まだですか。
>>801
電子化まだですか?
>>802
私はまだ売らずに持ってます。私が死ぬまでには最終巻出てほしいですが。
>>791
哀しい事に軽空母を建造する工数を賄うドッグもカタパルトも無いから航空戦艦で妥協と言う現実
対空砲火で半分は撃ち落とされるから彗星を使っても一緒にいる空母に帰還させれば良いという計画
どうせ旧式艦なら殴り合いに使えないし
ソ連向けにアメリカが設計した航空戦艦が出た作品も有った記憶が有る
現実の戦艦改装案でいえば600隻艦隊構想におけるアイオワ級の改装案の中に
後部主砲塔を撤去してVLS(320発!)と格納庫/飛行甲板を設けてヘリコプターやハリアーを運用しようというのがありましたね。
コストに負けてトマホークランチャーを追加するぐらいで終わりましたが。
#主砲を全部撤去してVLSを積む案も、何発分になるんだか。
魔改造大和というと、「凍てる波濤」のトルステインが魔改造したやつも…
原子炉搭載で煙突付近から破壊光線を発射して来るやつ。
まぁ双胴戦艦筑後が全部持ってったけどw
>>800
アポロノーム「俺の前方投影面積と重量バランスよりはマシだろ、格納庫と艦体の物資運搬もキツそうだし。」
ノイ・バルグレイ「だから首なのかな。」
>>804
市販作品だと機密空母『赤城』のソビエツキー・ソユーズ(モンタナ)ですね。
>>780
まぁ、本格的にアメリカが敵国として振る舞いだしたら、割と真剣に中ロ辺りとの同盟を模索するハメになるでしょうねぇ
本質的に海洋国家同盟なんて成立不能ですから……あくまでも日米同盟という歴史的に珍しい同盟関係があるだけなんで
その珍しい同盟関係が破綻するわけですから
>>796
先月の丸だと大淀に最上の主砲を使わないと大鳳に載せられる恐れが有ったから空母化を断念して航空巡洋艦にしたと言う話が有った
となると日英同盟も極めて珍しい同盟なんですかな
そういや冷静に考えてみると、同じ漢字文化圏で同盟組んでないのは不思議だな(中国)
NHKのニュース9でロシアでの停戦交渉内容のTV解説を訳してたけど
露TV「ウクライナはNATO加盟等を断念して永世中立国になる」なんぞと明後日の内容を流しているそうな
・・・こりゃ当分終わりそうに無いかなって思えてしまう。
>>798
あれいいよね、いざ作ったのはいいけどコストかかりすぎて他の方が史実以下
おまけに必要以上にビビったアメリカがやらかしてくる、中岡作品は連合艦隊
が結構ボッコボコにされるイメージがある
>>810
大鳳は中継空母として、前線配置だから逃げ切れないかもって判断かな。
>>811
あれは普通の同盟ですよ
お互い同じ敵を見てて、相手をいざというときは肉壁にするき満々
同じ敵国を共有しなくなったから英国側の同盟維持の気力が薄れていくわけで
普通同盟ってのはそう言う時間制限つきですよ
>>815
中継空母は初期で破棄されて燃料弾薬の量も2000馬力級なら標準と歴史群像の大鳳本に書いていたな
>>816
なるほど、海洋国家同士の同盟は成立不能と言うのを見て日英同盟も珍しい同盟なのかと思いましたが
最終的に萎んで解消されたという事で一般的な同盟と変わらず、日米同盟に関してはアメリカという
ある種特殊といえど海洋国家との同盟が60年以上も継続されているという点で異質という訳ですか
>>816 中国ロシアがアメリカと敵対する限り日米同盟はつづいていきそうですね。
>>812
なんであんなに近いのに一つの国じゃないんだろう?
そんなに中国が嫌いなんだろうか?
>>803
同じく持ってますな
早く続きが読みたい…
>>812
漢字文化圏=過去に冊封or朝貢してた国だから、抑も「対等」の同盟なんていう考えがあちらに湧いてこないのでは
>>818
何か、地政学のライトな簡略解説ですと大陸国家と海洋国家は必ず戦う運命とかそんな感じで
海洋と大陸に2文出来る見たいな事ばかりありますがそんな事実は無いんですよね
むしろ、大陸の敵は同じ大陸、海洋の敵も同じ海洋。
大陸と海洋が戦い合う時は、文字通り最終戦争を覚悟せざる終えないレベルの世界情勢の時
なので、どちらかというと大陸と海洋が手を組んだ同盟Xと同じく大陸と海洋が手を組んだ同盟Yが戦うと言う構図の方が
普通だったりするわけですよ。海洋国家同士が同盟を結ぶときは同じ敵を共有していて、かつお互いが対等では無い前提になります
日英同盟ですと、『ロシア』という敵国をお互い共有し、日本がイギリスより遙か格下として主要諸国から扱われてるから成立してる
同盟で、日本がロシアを第1の仮想的にしなくなると急激に冷めていくわけですよ。おまけに列強として扱われる訳ですから
普通にイギリスにとって、距離の制約があるから見逃してるだけのいつかぶち殺さないといけない暴れん坊みたいなニュアンスに変貌していく訳で
アメリカですと、海洋系地政学の始祖の一人であるマハンが名指しで「アメリカの国益を考えるなら日本を潰せ」と評しており
マハン研究の実は組織的第1人者で会った帝国海軍がアメリカを仮想敵としたのもそれが影響しているという人もいます
にもかかわらず、明確な敵対勢力を名指しすることも無く、半世紀以上にわたって成立している日米同盟と言うのは
かなり変わった同盟関係なんですよね
ロシアがドル建て国債をルーブルで前倒し償還と発表 いよいよデフォルトが現実のものとなるか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df6e32baa260784e88abdf1d56a1716f9d6523f6
応じる人居るのかな?
>>824 どうせ腰砕けになってドルで支払いますよロシアは。そんなことやったら中国、インドにもソッポ向かれてしまいますし
まぁ日本は海洋覇権を放棄し、アメリカに実質的に隷属する形ですしね、今の安保体制。
ただアメリカに従う代りに在日米軍という抑止力とアメリカが膨大な労力をかけて維持している
シーレーンを安値で利用でき、アメリカと言う巨大市場に参加できる。
アメリカに差し出す物<アメリカから得られる利益、故に米国が主、日本が従の体制な訳ですし。
……本当、アメリカって昔の偉大な徳があったころの中華みたいなものです。今のところは。
>>825
払うドルがあるんですかね
>>827
ゴ、ゴート札で……。
>>827 売れるもの売ったり、借りたり、値引き交渉したり色々やろうと思えば手段はありますからねぇ。
>>828
北朝鮮「偽ドル札は我々の専売特許ニダ!」
>>827
外貨準備的には余裕なはずよw
>>823
マハン海洋系地政学の始まりはポニエ戦争のハンニバルアルプス超えの考察考察で、
そこから第一次のシチリア争奪と第二次のローマ完全掌握から、基地重視の海洋国家論にたどり着いたので、大陸国家と海洋国家の比較から始まってるからでは?
しかし、マハンは大陸国家の海軍は国力差がないと海洋国家の海軍に勝てないとしてるのに、
理論の始まりの第一次ポニエ戦争で国力優位でそれなりに真面目に戦争してるカルタゴはローマに海軍で勝てず、陸軍でどうにか凌いでるんだよな。
アメリカはテキサス州の共和党議員が
「学校で禁止すべき猥雑な本」の一例としてゴブリンスレイヤーを挙げたとか
>>826
極東ロシアに国家が建国されたりしてその諸国が親日的で国力を付けてきた段階になれば危うくなる同盟……かもしれない?
>>823
確かに歴史を見ると普通に大陸同士や大陸VS海洋だけでなく
海洋VS海洋も普通にありますからね
しかし日米同盟に関してはキッシンジャーが周恩来に言ったような日本の拡大・膨張を
抑止するための瓶の蓋、首輪だとする意見もありますがどうなんでしょうかなあ
冷戦時代とかならともかく現代では当てはまらないものだと思いますけど
>>829
>>831
ロシアはデフォルトしないのか(棒)
あー、案の定…。何をやってるんだよ。
チェルノブイリ原発、ロシア兵が汚染地域通る「自殺行為」 事故知らない兵士も=職員
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b05c52b6483e4ef99f5d82e9cf81d3d69438df06
>チェルノブイリ原子力発電所の職員は、ロシア軍が2月末に同原発を占拠した際、
放射性物質でひどく汚染された「赤い森」を防護具なしで通るという「自殺行為」を行ったと述べた。
職員によると、同原発の1986年の事故について知らない兵士もいたという。
リンダウアー氏は、現時点でこれ以上の被害が出ていないのは「幸運」だと述べた。
「しかし部隊がこれまでと同様の行動を続ければ、当然ながらこの地域に影響を及ぼすような深刻な事故が起こる危険性が大きく、大惨事となるだろう」
家の父と話し合ったんですが、
今の全権委任制共和制ロシアより、だったけどソビエト連邦の方が寡頭制で多数決取れる分まだ民主的だったんじゃないかという結論に達しました。
>>833
真面目な方ですね。
確かに学校教育では不謹慎過ぎる本だ。
>>833
自分で読んでこれは子供には勿体無い俺たち大人の楽しみだと判断したのか
30〜50年代の米SF雑誌のピンナップよりも大人しいのに
>>838
スターリン後のソ連は引退勧告受けて年金生活に満足すれば殺されないらしいが、今のプーチンは引退で許してくれそうにない。
ttps://korea-economics.jp/posts/22032805/
>ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン付近の空港を占領しようとしたところ、ウクライナ軍の集中的な砲撃を受け、繰り返し敗退しながらも10回も同じ攻撃方式に固執した結果、将軍2人が戦死するなど、莫大な被害をみたとの報道が出ている。
…旅順?
ウクライナの難民が400万人を超えたらしい。
ウクライナの人口が約4000万人くらいだからウクライナ人口の10分の1が難民となっているのか・・・。
> ローマとカルタゴ
ハンノが武装商船で十分だとしてお金がかかるからと海軍を解体してしまうとか、カルタゴは内部対立で軍隊を駆け引きの道具にしてしまいましたからね…
尚武の気質のローマと文官政権の悪いところが出てしまったカルタゴ…
>>832
マハン理論の基本骨子はシーレーンを大艦隊の存在感だけで完全に掌握する。
実際に大艦隊がそれに見合うだけの戦闘能力があるかどうかは後回しで、まずその環境を作ると言う物です。
でもってその構図を作る手っ取り早い方法は敵に自国のホームグラウンドでの戦争を押しつけると言う物でして
要するに戦略的要所を自分の海軍基地とし、艦隊はその海軍基地の支援が得られるエリアで決戦に従事する
その外側では戦わず、海軍基地を広げてこのネットワークで戦うと言う物になります
仰るとおり、ポニエ戦争などを研究していく過程で、ローマのその戦い方が見えたとかで
アメリカの繁栄のためにはまず戦略的要所をアメリカの海軍基地にする必要性があると訴えました
と、同時にアメリカ以外でこの戦略をとりうる可能性のある敵国を探した結果、日本が尤も同様の戦略を取り得る可能性がある
存在と認識し、マハンの著作に実際に『日本が一番の敵国候補』とか、日本をアメリカの海軍基地にしなきゃいけないとか
そんな感じの言葉が並んでいます
実のところ、日本海軍の漸減戦略もこのマハンをベースに出てきた発想であり、対するアメリカ海軍の飛び石戦略も同じ
マハンベースの発想なので、お互いマハンを教科書にマハン的に戦ったのが日米戦争だったりするんですよね
違いは、日本はマハンを元に戦略を立てたが、実践の場では海軍基地を広げる手間を惜しんでミッドウェーに挑んだといったとこでしょうか
個人的にウクライナの復興がどこまで行けるか怪しいかなと思う点は
腐敗やどん底の経済と寡頭支配の経済構造の他に日本以下の出生率と人口減少なんですよな
独立時には約5100万人だった人口が僅か30年足らずで約4370万人と
730万人も激減している上に、平均寿命も健康寿命も短く
世界で最も人口減少が激しい国の一つで、2050年には
人口が3520万人と現在からさらに16.9%減少すると予測されるなど
日本を引き離して人口が大きく減る国ワースト5(4位)に選ばれていますし(ワースト1位はブルガリア)
しかも今回の侵攻で難民の件もありますし全員1人残らず帰国するとは考えにくい上に
民間人の死者や破壊し尽くされた都市やインフラの事を考えると、出生率低下や人口減少も拍車が掛かり
想定より速いペースで人口減少が加速する可能性大というのを考えると輝かしい未来は正直難しいかなと…
陸上自衛隊「反戦デモはテロやサイバー攻撃と並ぶ新たな戦争」 不適切との指摘で回収修正
陸上自衛隊が2020年2月に実施した記者向け勉強会で配布した資料に、「予想される新たな戦いの様相」として、テロやサイバー攻撃と共に「反戦デモ」を例示していたことが分かった。記者から不適切だとの指摘を受け回収し修正。資料は公文書管理法に基づく行政文書だが、保存期間を経過する前に誤って廃棄していたことも判明した。防衛省が30日の衆院外務委員会で、共産党の穀田恵二氏の質問に明らかにした。
…続きはソースで。
ttps://nordot.app/881831378415665152
2022年3月30日 18時22分
あんま間違ってない気も
>>847
有名なスイスの民間防衛でも指摘されていますからね
敵対国が平和主義を悪用して工作に利用することは
>>847
つか、敵対国への国防能力低下工作とか、しない方がおかしい。
>>845
いきなり海軍ゼロ大陸国家から、その戦略にたどり着くとか、ギリシャ系海軍軍人とかはいたにしてもスゲえな(市民の質的に)全盛期ローマ。
イギリスもカナダもあるし、南米も20世紀始まるまではアメリカより影響力大きかったぐらいだったらしいので、その戦い方できそうだがな。
>>848-849
北朝鮮が韓国相手に実践してますからね
>>847
反原爆運動が東側が仕掛けた工作だったって古くからバレバレだったんじゃなかった?
ソ連の核はきれいな核、アメリカの核は汚い核ってホントに言ったのかね?
反戦デモに関しては数年経てば自衛隊の新たな戦争の形として記録されそうですね。
今回の撤回は明らかに心の祖国へのアレな人たちの影響がありますし
bilibiliなど中国のIT大手が「解雇」を「卒業」と呼ぶことに 対象者に「卒業通知」が続々と届き始める
ttps://gigazine.net/news/20220330-bilibili-jd-com-calls-sackings-graduations/
松任谷由実か
>>852
ポル・ポトの虐殺はアジア的優しさってほざいた連中だからなぁ
>>850
と言うより、大陸国家だったからこそ、陸上基地を広げていく形でしか戦争が出来なかったから……
と言う解釈がされることが多いですね、ローマの戦い方
自国の艦隊が艦隊単独で勝利するビジョンが見えないから、負けても即座に再戦が出来るように陸上に
休憩、補給が出来、かつ敵艦隊だけでは落とせない要塞を無数に作っていくと言った風に
マハンはこの戦略を実践中なのがイギリス、これからそれを実践しなければならないのがアメリカ
太平洋において、この戦略で遠慮無く南米まで手を伸ばしているのが日本だと定義しまして……
ちなみに、マハンとは別に残存艦対主義というドクトリンを最後には選択したのがイギリスとドイツですね
なお、現在尤もマハンを研究していると報告されているのが中共人民解放軍。ふふふ……不気味ですねぇ
>>847
共産党が質問する時点で有効性が示されていると
>>852
中ソどちらの核がきれいかで路線対決して分裂した
>>856
中共「だから早く屈服するんだよしょう」
>>857
使えなくなったら困るから共産党は質問したと
謎の語尾になってしまったw
しかしあの国上から下まで一度米帝様と戦争したがってますから不気味ですね
中共が目指してる中国ってサイレントコア世界の注意ポジションなんでは
デカい図体してるからあんな覇権主義を目指すんや
分割すれば中国は色々と変わるやろ……いやむしろ?
>>860
日本みたいに殴り合ってからの友情というスタイルを日本漫画の影響で知っているのか?
外務省に車が突入 運転の男を現行犯逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f9776bbf649c497cf008fa330f50bf9ab459caad
!?
そういえば今の共産党指導部って大体が日本に行った事のある人達だったか?
ジョジョや北斗の拳も好きだったりするのかな?
>>863
いや単に世界に冠たる大中華というのが自意識になってるうえにバブル期日本以上にイケイケなんで…
つまり負けるとは考えてないだけですな
まあ中共の国是的にどうしたって最終的には日本まで服属させてアジアに覇を唱えるグランドフィナーレ目指さないといけないですからねえ
かの国が抱える宿痾の延長としてアメリカとの決戦は不可避なんでしょうな
【速報】外務省に車が突っ込む! 運転の男「私は狙われている」と叫ぶ
ttps://hosyusokuhou.jp/archives/48923158.html
薬物検しないと
>>861
大石人類史は中国は今は暴れん坊でも、最終的には日本を飲み込んで世界最強になるのが人理定礎だから。
日本が衰退しないと異聞帯にするとか、思想としてもクリエーターの仁義としても、マジか恥ないのかコイツとしか思えなかった。
日米大戦で民主化したというが、民主化したら満州に日本人地区作るのは、逆に無理そうだよな。
しかも一人あたりの給与は日本優位とか、中国の経済力が圧倒的でも水洗トイレのない村も当たり前とか、ご都合主義だったなあ。
>>869
あの頃って中共がアメリカ並みの超大国になるって意見は割と一般的だったから
ポテンシャルで言えばそのくらい普通にありますしねえ
実際には大国にはなったものの、日本の経済成長モデルを倍速くらいで再現した結果バブルと高齢化社会が同時にやってくるとかいう事態に>中国
我々も困るのでソフトランディングしてほしい、ほんとに
中国人の頭の中身が近代改修されたら超大国になれるかも
基本OSだった中華OSを毛おじさんがね…
そしてアップデートされた習OSには徳がインストールされてませんでした
>>870
>中共がアメリカ並みの超大国になる
それなら、それでいいんだ。
でも作中に登場する中国人は途上国ムーブしかしないのがなあ。
異聞帯化はLB3SINにムカついたか嫉妬したんじゃないかって疑ってる。
資本主義取り入れても結局…だし東側の思考だと無理なんだろうなぁ
自由主義が素晴らしいとか民主主義バンザイとまでは言わんが汚職やら伸長を萎縮させる要因多過ぎる
>>876
途上国モードと先進国モード、差がデカすぎるというかねぇ
>>871
ポテンシャルだけなら〜を千年やってるからな……
もうぶっちゃけ唐王朝と宋王朝が崩れた時点ですべてが手遅れ感がある
軍事的には明王朝が最盛期とみる場合も大きいけど、その場合だと戦国日本との
つぶし合いになればお互い共倒れすると言う結論が導き出される程度(超大国としてはしょぼい)だし
噂によるとロシアもう戦費国家予算の二年分使ってるのに良く戦争続けられるなと思う。
ttps://twitter.com/MrKovalenko/status/1508891502260457479?t=SeW7_AI58XRrlEffsWPX_Q&s=19
そんなロシアくん、火薬工場が爆散してしまう図 ただでさえ補給滞っているのに…
ロシア外相が訪中、新世界秩序へ中国と共闘
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4095caaf801d934cf45f5214c6b5539952e927fc
サンフランシスコ平和条約体制を破壊したいと?
>>881
東亜新秩序!興亜院設置!
笑えねぇよ
>>882
ただ中共がロシアは自殺に付き合うかな
中国はこれからも超大国の一歩手前で止まるんやろな
逆に新疆こと東トルキスタンや西蔵ことチベットが伸びるのは確実と……
ニューワールドオーダー!
うーん、陰謀論でも使い古したようなやつだな……
>>881
中国「ロシアくんのお気持ちはわかるで!(何をやるとも言ってない」
>>872
断崖絶壁に向けてすっごいジャンプ台で飛んだ感じですよね
跳んだ先に着地点があるかは現時点で不明と言う
>>886
前向きに検討するアルよ
中国「ロシアくん、差し出す物が足りてないで?」やからなぁw
>>887
日本が足踏みしてる間に超高速で飛んでった、のが現状ですからね……
まあ、民主主義は崖っぷち、共産主義はその先に行く、だからある意味正しいのかもしれません
万が一サンフランシスコ平和条約体制を破壊するんだったら敵国条項外してくれませんかね…?
>>889
今回の件で中国人、ロシアを完全に下に見ることになりはじめましたからねぇ
>>889
ロシア「ならば、強盗らしく奪っていく!」
>>879
大学で東洋史概説やってた先生によると明は民族的に漢民族だが、成立時は明確にポスト・モンゴル国家であって、鄭和の探検航海がまさにそれだと。
しかし、いつもの漢化揺り戻しで意義を忘却したと。
清は指導教授が専門で、
・モンゴル同君連合化で北方警備負担軽減
・満州人貴族のかなりの行政能力
・アラム系満州文字での西洋人とのコミュ力
・徴税請負人によるシンプルな徴税
・どうせ賄賂取るからと思い切って役人の給料なし
・皇后は中小満州人貴族限定かつペーパーテスト足切りで外戚の権勢抑止
と中華歴代のネガをかなり潰してたらしいんですがね。
>>890
加速主義と米国陣営敵視というVOBをつけて飛んでいっている最中ですか……
落ち方が確実に最悪な顛末になりそうだな
>>892
元から経済力で圧倒して軍事力でも超えてきたから、ロシアが兄貴面するのを不快感ありましたからねぇ中国は。
>>892
何か憂鬱や令和ジャパンのソ連みたくなりそう、気が付いたら周辺国からナメられてるみたいな
>>885
>ニューワールドオーダー
近ペーは数千年の恨みと、自己の欲望を神聖視する暗黒卿なのかな。
ただそれで周辺諸国がロシアに好き放題したりロシアを解体したら
このスレでも散々言われている通りそれはそれで世界経済と安全保障に
甚大な悪影響を及ぼすことになるという…
>>894
うーんこの
>徴税請負人によるシンプルな徴税
>どうせ賄賂取るからと思い切って役人の給料なし
ほ、オスマン帝国のネガを取り入れてる的な意味でネガを本当に解消出来たのか不安になってくる構図。やっぱ中華って……という
感想が浮かんでくるんですが……
あんなでも世界10位のGDPがある核保有国ですからね
ttps://tabi-labo.com/303065/wt-cislunar-highway-patrol-system
3月2日、アメリカの「Air Force Research Laboratory(空軍研究所)」が、「Cislunar Highway Patrol System」という月周辺のパトロールシステムに関する動画を公開した。
ロシアすらも無視しとるねぇ……
<対ロシア経済制裁参加国>
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、EU全域、日本、韓国、台湾
48カ国 人口:10億人
<非参加国>
南米全域、アフリカ全域、中東全域、アジア全域(参加しているのは日本、韓国、台湾だけ)
150カ国 人口:65億人
制裁参加国の大半が先進国
>>903
割と途上国はしらけた目で制裁見てるんだよねぇ、余裕が無いのもあるだろうけど。
>>903
ロシア「対ロシア経済制裁に参加している国はたったの48カ国で人口は約10億人で制裁に非参加国は日本、韓国、台湾を除くアジア全域と南米全域、アフリカ全域、中東全域で150カ国で人口は約65億人と非参加国の方が多数派だから非参加国から資源を輸入出したり商売すれば耐えられるさ!!」(現実逃避)
経済制裁参加国「じゃ、このまま経済制裁しても問題ないね」(ニッコリと)
>>904
途上国からしたら関係ない事柄でもありますから
>>905
日本「何々?神奈川で天然ガスが吹き出したって?よし、試掘してみよう」
>>906
中東地域から見れば、てめぇらも似たようなもんだろ(失笑)ってなるし、イスラエルが好き放題やってるのは見て見ぬ振りってダブスタじゃねーかってなってますからねぇ。
アフリカも似たような感覚ですし、むしろ西側陣営の綺麗事で対テロに苦労してますし。
ロシアによる核パトロールが再開された模様
>スウェーデンのTV4ニュースによると
>3/2にスウェーデンの領空侵犯した4機のロシア軍機の内、2機のSu-24は核兵器を搭載していた
>ttps://pbs.twimg.com/media/FPG5MJCXIAc09zy.jpg
>ttps://twitter.com/AComprime/status/1509192716420370438
>>908
あと途上国からしたら今のロシアは立派な大国だから目を付けられたくないだろうし
>>909
燃料がすぐに涸渇しそう
第3世界からしたら、自分たちも紛争に苦しんでるのに白人国家が攻撃されたときだけ都合良く発狂するように見えますからねぇ
それどころか、核保有国と言うだけで下手したら雲の上の人等が変な争いをしていると言う感じになりますし
ロシア「核ってのはね、使って楽しいおもちゃなんですよ」
まあ強面売りにしてる破落戸が暴力で舐められるのは致命的だからなあ
途上国からしたら常任安保理の制裁決議すら屁の河童なトコありますし
どっかの学説で、人類種は一定レベルに文明が達するとアホやって石器時代まで退化する。
そして、そのループをダラダラ繰り返してる。
ってのがあったが、第三次来て石器時代に戻っちゃうの?
>>914
文明を舐めすぎだ。
使いやすい表層の鉱物資源も生物資源も大分枯渇してる。
次に石器時代からやり直す力があるかはかなり厳しいだろうな。
>>915
暖を取るための森林や豊富な水資源も汚染されてますしね
毛のないサルにすぎない我々が生きるにはなかなか困難な環境
ドクターストーン見たくならなきゃ無理なのでは?
>>914
>>916
歴史上、文明が衰退しても、決定的な文明崩壊は一度だけだとか。
B.C.1200カタストロフ。
西ローマ崩壊はソフトランディングで、ガレー船・歩兵戦術は受け継がれていった。
しかし、B.C.1200カタストロフは鉄の拡散を除けば、それまでの文字文明が完全崩壊し、エジプトはゾンビ状態、ミケーネ・ヒッタイトは完全消滅。
近代考古学までは旧約聖書とホメロスが唯一の歴史資料という惨状。
カタストロフ自体は現実にもあったが、その文明は所謂超古代文明ほどでは無いと?
ブラック企業でエージェントやってる
高校生がアップを
文明のある程度の平均化が起きているから冗長性はだいぶ確保されている気はする。
>>918
BC.1177って本を読んだけど崩壊の原因がまったく分からなかった…
>>917
医師石は現代教育受けてる人材がごっそりキープされてるってのがデカいんだよなぁ
ブルース・ウィリスが失語症で俳優業を引退するとか、ダイ・ハードシリーズは最高だった。
お疲れ様でした。
>>782
日本大陸系の、日蘭世界の超大国化オランダだなぁ。
あっちは日本大陸とオランダで400年同盟組んでて片方が死にそうになったらもう片方は絶対助けに行くヤンデレと評されていたっけ
>>923
博士石だろう。意訳的には
結局ウィル・スミスが謝罪しました
謝罪文
ttps://m.imgur.com/hI3nvfh
>>927
まぁアレは怒って嫁さん連れてそのまま帰るべきやったからねぇ、ただでさえ問題のある司会者だからアカデミー賞側と司会者側が赤っ恥に追い込めたしな。
米国人曰く、アカデミー賞授賞式はいじられるのが慣習になってるんだと。
分かってあの場に出て来てるんだろうから、笑って流すのが普通なんだとさ。
セレブならどんだけ侮辱しても良いっていう文化なんだろうな。
それで庶民の鬱憤を晴らすんだろう。
ただ、それが外国に受け入れられるというと全く違うんだが。
世界に発信せず、笑えないブラックジョークだろうがポリコレだろうがひっそりとやってれば良いのに。
ポリコレといえば豪血寺一族が再販されようとしてたのですが
一部キャラがポリコレの「規制」に引っかかる(かもしれない)のでおじゃんとなったそうです
ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.4gamer.net/games/124/G012497/20220330118/%3famp
高校の教科書に鬼滅の刃、髯男、シンゴジラか
もしかして、これ食料を乞いウクライナ側に寝返ったロシア兵?
ttps://twitter.com/IAPonomarenko/status/1509082831967948804
>ウクライナ側のロシアのボランティア、伝えられるところによると元ロシアの兵役メンバー。
「ロシアの自由」軍団がNLAWの使用方法について指導を受ける
韓国国防が、韓国独自の技術で開発した
固体燃料ロケットの打ち上げに成功したとし
北朝鮮のICBMに対抗出来ると発表
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3f678c6a0f48748e7f00b9510d020a89466d174d
中国、通信機など非兵器支援 ロシア軍物資、5月に払底か
食料とかはまだ分かるが通信機?
>>934
デジタル化されてる無線機じゃね?
今のヤベェ無線機よりはマシだろうしな。
※ただし通信内容は中国にすべて筒抜けです
まあ、ロシア側としても織り込み済みでしょうけどね
>>936
軍用レベルだと確実に中国製電子機器の方が性能が良いからねぇ。
>>937
一定の確率で爆発します
>>937
いろいろ駄々洩れになるリスクと引き換えにしても、性能としては十二分ですからねえ
>>939
それ以前の状態だしな、敵にダダ漏れよりはマシだろうし。
また中華系電子機器メーカーに制裁入りそうだな
ttps://www.businessinsider.jp/post-252302
ブラックホール企業ばかりに勤めていたからその感覚はわからんな…
>>941
トランプがふー…企業名忘れた。
制裁するのはある意味正しかったのか
>>824
5000ルーブルで1グラムなら応じる人居るんじゃね??
1トロイオンスの価格が1900ドル超えてるし、16万ルーブルで1トロイオンスなら安く金手に入る!!
プーチン氏に戦況の誤情報か、側近「イエスマン」が真実報告恐れ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/09db767257f03fecb9343f9f0a5da52020cc2d25
米ホワイトハウスや欧州当局者は30日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻の戦況や欧米の制裁措置による経済へのダメージを巡り、側近から誤った情報を伝えられている可能性があるという情報を明らかにした。
この話が本当ならプーチンは未だに真実を伝えるのを恐れる周りの「イエスマン」からロシア軍の侵攻がいかにうまくいっていないか、欧米の制裁措置でロシア経済がいかに打撃を受けているかについて、誤った情報を伝えられているみたいだね・・・。
イエスマンの報告によってプーチンが実際の戦況よりも事が順調に進んでいると認識していたのなら停戦交渉の合意なんて無理だわな。
軍高官「兵器はボロボロ、兵士は徴兵でレベルは低いから戦えませんなんて絶対的な独裁者に言えるわけ無いだろう!言った瞬間首が飛ぶわ!」
>>943
あの制裁も割とスカスカやからね、まだパフォーマンスの範囲やからw
本気の制裁ってわけじゃなく脅しのレベルだし。
>>946
というよりも、軍高官も忖度なしにロシア軍の実力がわからないってのもあると思う。
大規模戦の経験不足は前から言われてたし、ノウハウも喪失してたからねぇ。
クレープス役とヨードル役は誰がやるんだろうな?
…戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。
そして最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。
戦争に負けているときは特にそうだ…
>>945
マクロンが教えてやれw
なんかプーチンは経済については確かな情報を持っていたけど軍については知らなかったみたいな話を複数箇所で見かけたが
こうなってくると経済についても正しい情報は持ってなさそう
被爆者が出たからかね?
ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1509269829261434891
ペンタゴン出典:チェルノブイリを離れるロシア軍
名前のない国防総省筋は、 #Russian軍隊が障害者#Chernobyl原子力発電所の領土を離れ始め、 #Belarusの領土に撤退し始めたとBBCが報じた。
>>951
急性放射線症候群のロシア兵を乗せたバス7台が、ベラルーシの病院に到着したみたいだから確実かと……
どうもチェルノブイリの立ち入り禁止区域で塹壕を掘っていたみたい
ttps://twitter.com/karizo2022/status/1509298970912501761
開戦当初に言われていた「チェルノブイリ原発の事知らない兵居そう」が現実でしたね…
>>926
作品的には医師だよ 面白いから読もうぜ
おいおい…。
武器,装備,補給がなく死地に置かれた為と言ってるらしいけど、めちゃくちゃやがな。
300名ほどのロシア(南オセチア)兵、戦線離脱し勝手にヒッチハイクで帰国。(画像あり)
ttps://twitter.com/rajdianos/status/1509272515809587203
豊臣政権末期とかかな?
小西行長は秀吉と明双方を騙して講和させようとしてたらしいが。
石田三成当たりは嘘付かないだろうから、豊臣政権の方がまだマシか?秀吉も死の直前は少し立ち直って京都新城作ったりしてるし。
ヒッチハイクで敵前逃亡する仮想戦記……え?
現実で起きてるの?
というか、ヒッチハイクで300人も帰国させてくれた人たちのやさしさが……
>>954
あの人の作品ではHOTEL(短編)がよかったな
>>958
銃や装備捨てたらしいとはいえ、武装してないという明らかに兵士の集団に
車乗せて^^と言われたら実質脅迫な気がしないでもない
まあ実際は和やかに済んだのかもしれんが
>>960
武装してないという明らかな確証が無い兵士の集団に、だ
ウクライナに付くから飯くれと投降したり、ヒッチハイクで帰国したりリアル先輩ェ。
ウクライナ「ポーランド、バルト三国とベラルーシの国境を完全に閉じる協議してる」
>>957
逆に「動員が掛かって兵営に行かないといけないから乗せてくれ」は経験があるんだよな。
夏休みの旅行中の親父のクルマ、1974年ギリシャでのこと。
当時まだ幼かったから何があったのか理解できたのは大分経ってからだけど。
中世のように生きるために戦うという時代でもなく、兵士たちにも納得できる戦う理由が必要なので…
意味が分からない理由で命を落としたくないでしょう
祖国の存亡の危機だったらこんなことになってないでしょうね
ましてロシア兵ですらなく南オセチア兵だからなあ
一応は後ろだてではあるけど、今回の件で信用ならなくなったし、
付き合いで肉盾にされたら反乱の1つや2つ起きるわな
まぁ文字通りプーチンおじさんの愉快な妄想が根拠の戦争だからねぇw
ろくなプロパガンダも無く、軍もガタガタだから武器,装備,補給がなく死地に置かれたってのも嘘じゃない可能性が高いからな。
若年層は今戦争に反対が多数派なのに、徴兵される心配のないジジイやババアの自己満足につきあわされるといった構図
少子化で若年層がないがしろにされるのはどこの国でもかわらない…
>>967
ドンバス地域の完全占領→それなりの士気を保てるし失敗はしないだろう
ウクライナ全土に攻撃をしかけて、演習で疲弊した軍で突然進行する→???
でしょうしねぇw
若年そうじゃなくても意味不明すぎて士気吹っ飛ぶわなw
>>967
殆どのロシア人兵士が貧困層らしいし、純ロシア人は徴兵逃れしてるしもはやアレな状況やぞ
流れてくる動画見てるとロシア軍よりも親露派武装勢力やカディロフツィの方が
やる気満々で戦意も高く戦果を挙げている感じですからなあ
西欧がカラカラ帝みたいなことしてると思ったら、ロシアも蛮族傭兵頼りのホノリウス状態?
さすがにキエフ裁判とかはないと思いたい。
西ローマ帝国も本当に最末期に至るまではゲルマン人傭兵以外の
ローマ軍正規兵部隊も給料の遅配が日常茶飯事で士気も最悪なため最盛期には
遠く及ばないとはいえ滅亡の20年位前の国がズタボロな時点でも西ゴート族を撃破して
イベリア半島の大部分を奪回する位の実力は保持していましたからなあ
>>970
長期間の演習で疲弊した軍で戦争してますからねぇ、大義名分がどうこう以前の問題やからな。
これからの架空戦記で
兵士1「こんな戦場で戦えるか!俺は帰る!」
兵士2「俺も帰りたいが変える足がないぞ」
現地人「侵略止めて帰るなら送ってやるよ」
兵士「「え?マジ!お世話になります!」」
て書いても叩かれないな
ソ連が崩壊してから30年経つしなぁ。つまり、尉官や兵士の大部分は生まれる前からウクライナは他国だった
高齢者にとっては旧領かもしれないが、若者はそうではないんよな
ttps://s.famitsu.com/news/202203/30256439.html
ジョイサウンドにて艦これコラボ実施します
>>976
他国で親の兄弟や親戚や身内の誰かしらが住んでる国ですからねぇ。
>>974
南部戦線では親露派武装勢力がかなりの戦果上げてるみたいですけど
よくよく考えたら東部のウクライナ軍主力同様8年近い紛争で実戦経験が
ロシア軍以上に豊富ですからな
ロシア国防省「キエフ方面部隊は、東部にウクライナ軍を集結させないためのおとり」と主張
ロシア国防省は30日、ウクライナの首都キエフ周辺など北部に展開していた部隊について、「作戦の主要方面」である東部にウクライナ軍を集結させないための〝おとり〟であり、目的を達成したため「再編成」を開始したと主張した。「露軍はキエフ陥落に失敗した」とする米国防総省の分析を否定した形。
露国防省は「作戦の第一段階で計画されたのは、敵戦力をキエフなど大都市に釘付けにし、主要方面の東部に移動させないことだった。目的は達成された」と主張。キエフへの突入は当初から予定しておらず、米国などが発表した露部隊の後退は「計画された再編成」だとも説明した。
ttps://www.sankei.com/article/20220331-PRTLWDCG2VO4RORMJ3F66C6CBA/
2022年3月31日 3時24分
ふ〜ん( ̄ー ̄)
雑談スレ572
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1648698463/
踏んだので立てました
立て乙です
今、車内放送で見たけど、ベルギーが週休3日制ってマジか?
立て乙です。
「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。「侵略から国民の生命を守るために自衛的措置をとる行動は、合法であり正当な行動」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e9d28099d14ac54a30b20e3a78ab86d647a3574
正論
>>970
カディロフ自身はウクライナに居ないんじゃないか?って言われてるね。
カディロフツィはウクライナに情報売ってるとの噂あり
ttps://twitter.com/SeloEniseiskoe/status/1507894418929782784
>ウクライナ軍の前線兵士、カディロフツィからロシア軍情報を購入しているらしい。情報一人分あたりビットコインで400ドルとのこと。
>>986
情報売ってる云々はウクライナ側の情報戦の可能性高いかな?
少なくともカディロフは相当な数の部隊失ってるし、プーチン体制=カディロフの権力だしバレたら首の差し替えされるしな。
部下が売ってる可能性はありそうなんだよな。あいつらの素行の悪さを思えば。
こういう戦争を利用して、自分と対立してる派閥の勢力を減らそうとするのも良くある話ですからねぇ
あっちこっちの利害が絡んで、気が付くと情報売られまくってるとか言うのはありそう
>>986
ネットに流れた写真の背景にウクライナには店舗が無いガソリンスタンドだかの看板が写っていたいたとかいう話ね。
>>988
ロシア軍どうしですら連携どころか友軍の位置や情報が手に入っているか怪しいから、カディロフの配下だとせいぜい極一部のロシア軍部隊の情報売れるかな?ってレベルだと思いますよ。
まぁウクライナ側が過大に言っているだけで、カディロフの配下の裏切り者はいそうですがw
支払いがピットコインなのが笑える
>>992
フリヴニャやドルやユーロじゃないあたり、まだあり得そうやからw
>>980
で、その囮のために戦車と兵士をいくら失ったの?
ルーブルでもらっても困るだろうという判断では?
>>993
てかルーブルじゃ駄目なんやなw
キエフ周辺から後退した部隊も首都目指して進軍していたうちの20%ほどとのことで
未だにキエフへの激しい砲爆撃は継続しており、その他北部戦線で下がった部隊も
ベラルーシで再編成されているらしく、恐らく東部戦線や南部戦線に投入する感じみたいですね
>>991
物資の集積場所とか作戦行動の伝達なんかは知ってるらしいです
そういった伝令にカディロフツィのテクニカルが護衛或いは伝令そのものに使われるそうで
(とカディロフが誇示してます)
>>990
そうそう。
その前もウクライナに居ないってIPでバレてやんのw
1000なら未来人2062氏の世界線が現実に
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■