■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ567
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ564
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647270392/
雑談スレ565
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647442105/
雑談スレ566
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647614016/
立て乙であります
立て乙です
建て乙です
来年夏のMtG30周年、製品ラインナップに韓文版と露語版が残っていないかもだ
まあ紙のプレイで出されても面倒臭いだけなんだが(カードの説明義務は使用した側のプレイヤーに在る)
立て乙ー
公用車不足のはずが…神奈川県警の変死体搬送車、稼働は「3日に1回」
ttps://www.mainichi.jp/articles/20220320/k00/00m/040/170000c.amp
3日に1回変死体が見つかる神奈川
>>6
米花町だったら24時間稼働してそう
立て乙でした
>>6
むしろその変死体搬送車が常に稼働してる方が問題だろ…
現場に居合わせた死神小学生探偵が真相究明するからそこまで稼働はしてないかも。
立て乙です
>>前スレ末
ほら、敵に塩を送るって諺があるやん?
同盟国の集まりで経済制裁だけで干殺しにするのは無理!ってアレよ
立て乙です
マリウポリ中心部に突入した部隊、どうやらロシア軍ではなくドネツク人民共和国の部隊みたいですな
あとウクライナの諜報部がカディロフツィが初期に損害を受けてとっくにグロズヌイに戻ったと発表していましたが
どうやら打撃を受けた部隊を戻しただけで新たな増援部隊をウクライナに投入したとのことですね
マリウポリの一部でカディロフツィと籠城するアゾフ大隊の激戦が繰り広げられているそうです
>>1
乙です
>>7-8
神奈川県警港署だと
>>6
遺族負担を批判しつつ肝心の部分は有料記事で結論を言わない毎日
見出し詐欺で結論が違っていないか?
統計的に全国平均からどれだけなのか判らんからな3日に1回
>>7
米花町なら変死体運搬車の運転手が事件の被害者になるから稼働して無さそうw
>>14
【官民癒着】公用車不足のはずが…神奈川県警の変死体搬送車、稼働は「3日に1回」
元のスレタイはこれ
>>8
見出し詐欺の可能性が否定出来ないんですけど、記事の無料分を見ただけだと、
神奈川県警が本来県警負担の移送費を遺族に負担させているのではないか?って疑惑があるらしい。
無論警察のシフトや安置所の状況などで、遺体の腐敗を防止する為に仕方がなく遺族負担で運んでいるのかも知れないが、
あの神奈川県警だから、葬儀会社と癒着してキックバックを貰う為にやっているのでは?って考えも捨てきれない。
>>6
逆やろ、
>公用車の稼働率の低さが遺族負担の慣例化を招き、県警と葬儀会社の癒着構造を維持する役割を果たした可能性がある。
むしろ葬儀屋との癒着のために使わなかった説
というか、これって自然死でも自宅死とかだと搬送するのに使われる遺体搬送車のことでね。
あった。
>日本において、変死として扱われる死体の多くは、単に「自宅で死亡した者」である。
wikiより
何故か神奈川県警だと葬儀屋が直接来て遺体回収するとか、警察が取り扱った遺体の搬送をめぐって、葬儀会社から現金などの賄賂を受け取った罪で捕まった警官いたばっかりだしな。
>>20
どうも、供述見ると、県内の全部の署で行われてた疑惑が・・・
いまこそ横浜市警を発足させようw
ttps://img01.militaryblog.jp/usr/y/k/p/ykpd/_DSC0104.JPG
乙です
>>4
ロシアと朝鮮人が滅亡とはいいことだ
私がすきな中国がたくさん増えて、大陸だけで競い合って欲しい
>>18
また詐欺か
>>17
神奈川県の僧侶ですが、警察OBの葬儀会社が特定のケースでは強制的に指名されることがあるという噂は聞いたことがあります。
あくまでも噂で、自分はそうした葬儀には出仕したことはないので、詳しいことは分かりませんが。
神奈川県警なら遊撃捜査班を作ってくれ
加藤隼戦闘隊の映画のレンタルを見つけたから、借りてみたけど
増槽の取り付け位置って、脚部の内側なんだな。
こう、脚部の外側につけるイメージしとったから新鮮というか
変に見えた。
あと、敵機の一部が鍾馗なんや
>>20
2,3年前に2ちゃんで投稿されてた神奈川県警の内部暴露みたいな奴がネタじゃなくてマジだったって奴ですね
そこまで腐ってたんだなーと
佐藤実を神奈川県警本部長にして刑事部長に竜崎晋也を着任させればいいんだな
>>22
66年前にはあったから……
>>29
市町村警察と国家地方警察って奴ですか?
>>30
戦前の国家地方警察時代は神奈川県警察部だから市警は関係無いかな
関係あるのが戦後間もなくにGHQがアメリカ本国のノリで強いて
複雑な境界と自治体規模によってはそもそも予算不足で破綻する、というかしたので
結局今の形に再編された自治体警察時代の話
>>27
新年早々、汚職に犯罪と絶好調やからな神奈川県警はw
ウクライナにチェチェンの“残虐部隊”投入 プーチン氏に忠誠を誓う“カダロフツィ”
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008699.html
プーチンまたやらかした?
>>29
マジか…
あの画像はサバゲーでの架空LEというコスプレとサバゲーを合わせた分野
#JPNLE で見ると日本警察と海外法執行機関が融合した様な架空警察コスが見られます。
隼は特に主翼が華奢だからモーメントを嫌ったのかな?
疾風は外側ですね
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eecf9e15e6849d37b0ec15544c274dc19587c333
本物だったら凄い
戦後にGHQに接収され所在不明になってた国宝伝則重と思われる日本刀をオーストラリアの弁護士がネットオークションで発見し落札したらしい
その神奈川県警も大抵の国から見れはなんて清廉潔白で真面目に職務に当たっているんだと
感心されるレベルだというのが何とも…
ほぼ間違いないかと>則重。
落札された方は「自分は老い先短いので、死後にその他のコレクションした海外流失刀と同様に日本に返還するので、暫くの間は所有する事を赦してほしい」と公言されているそうです。
大変にありがたい事です。
>>36
ゲットしたオーストラリアの弁護士の人
「自分が死んだあとこの刀は元の場所の鹿児島神宮に返すように」
って遺言書作ったそうですね、大変ありがたい。こういう理解のある人が持ってるなら刀も本望でしょうな
>>37
汚職してもある程度自主的に公表してくれるし、隠蔽が発覚したら県や国が主導権もって処罰してくれるからな
本当に酷いところは色んな意味で闇
>>37
清廉潔白って言うとそれは少々言い過ぎですよ。
人間が働いているとギリギリ「理解出来る」「納得出来る」レベルで真面目な警官って程度ですよ。
19日(現地時間)、ウクライナ軍は、ルガンスク地方において、「トーチカU」ミサイルシステムから発射されたミサイルを、携行地対空ミサイル「スティンガー」で撃墜したと明らかにした。
「トーチカ(OTR-21)」はソ連時代に開発されたロシア軍の自走式戦術弾道ミサイルであり、NATOのコードネームでは「SS-21 スカラベ」と呼ばれる兵器だ。
ウクライナ国防省は公式SNSにおいて 「我が国の兵士は、ポパスナ近郊で、携帯型防空システムMANPADS(スティンガー)でトーチカ-Uを撃墜した」とし、「このミサイルはスティンガーMANPADSで簡単に落とせることがわかった。戦士たちの活躍には驚かされるばかりだ」と伝えている。
>>23
韓文版は日本語版にやや遅れて一度出たのですがアジア通貨危機で約2年の短い生涯を閉じ、幾星霜を経て露語版の少し前に復活した経緯が
まあ日本語版と異なり現地印刷販売じゃないし、一部のアズブーカ(現代キリル/ロシア文字)マニア以外に取ってはどちらも要らない子なので(鼻ホジ
>暫くの間は所有する事を赦してほしい
刀剣マニアなのかその人は……
ベラルーシのブレスト近郊で大渋滞が発生してるとか
某所より今回の戦争でのロシア軍のやらかしリスト
>今の処、ロシア軍の失敗ネタってこれだけ?
>・開戦冒頭に、第一梯団が突破したけど第2梯団を突入させず、
>空挺軍がマーケット・ガーデンやらかしたのを皮切りに
> 開戦1週間後が泥濘期(路外全てが釧路湿原となる)にも関わらず突入したことにより
>・路外機動が出来なくなり、ウクライナ歩兵にジャベリンとドローンで、
> 側面攻撃と小包囲されまくる「冬戦争」
>・泥濘により兵站が破綻した「バルバロッサ」
>(ドイツの進撃が日に数kmに低下したことに比べればましか?)
> 上記理由に加え、装甲部隊主力の為、歩兵の数が足りないから
>・強制オールタンクドクトリンとその失敗をなぞる「第4次中東戦争」
> (特にジャベリン潰しが出来ない)
>・防空コンプレックスを初日に誘導兵器をケチったせいで沈黙できなかった逆「湾岸戦争」
> (西側並みを望むなら誘導兵器の桁が、下手すれば二つ足りない)
>・上記の理由で防空コンプレックスを沈黙できなかった事により、
> 航空戦力が遊兵化し大損害を食らった「第4次中東戦争」
>あと
>・レーション始め光学装備などの横流しが激しい「中東戦争のアラブ」
>・都市攻撃に踏み切り、兵站に無意味な負担とウクライナに時間を稼がせた
>「バトルオブブリテンのロンドン空襲」
> ※お前らのドクトリン的に都市攻撃は意味がないのではないか?特にスターリングラード
>・無意味に民間人誘導路に地雷を埋める等の残虐行為により、
> 都市側が決死の覚悟を決めた「全土のイスラエル化」
> (そんなモン戦後か、難民にして西側に負担を押し付けてしまえばいいのに)
>2次大戦以後の軍事的大失敗のオンパレード…
>逆によくぞ此処迄重ねて持ち堪えてるな…
※なお、ベトナム戦争とアフガン侵攻さんがアップして待ってる模様
>>43
滅ばないのか 残念
じゃあ、異世界転移でいいよ
なろう小説も及ばぬ展開、さすがリアル先生の著作は一味も二味も違いますな……。
都市突入時に通信アンテナを攻撃して通信不能状態になった、がある
>>50
ロシアの独創性に敬意を表します
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e8c4baea57bef38452833788acafce08959f88c
ロシア「我軍は極超音速ミサイルでウクライナ西部のミサイル貯蔵施設を攻撃した(キリッ」
アメリカメディア「着弾地点をグーグルアースで確認したけど、ここ東部の農業地帯じゃねぇの?」
毎日新聞「どれどれ、あっ、ほんとだ」
最新兵器使って渾身のギャグせんでも・・・
>>46
これを去年の段階で創作として世の中に出していたらバッシング間違いなし。
異世界転移した日本へ侵略を図る架空の帝国の所業としても「無能すぎ」とか言われるでしょう。
……でもこれがリアルで、かつ世界有数の陸軍大国で、かの赤軍の栄光と伝統を継ぐはずの露軍の所業なんだよな(白目)。
>>52
既に廃屋と貸した農家が壊れた模様
>>51
ロシア、FSB情報員がウクライナのSIM使い少将の死亡を報告→ウクライナ軍当局に傍受される
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a46c2ed64eefdd68c7bf0ba84ad5d716aff0c47
>「ロシア軍は2021年にERAという第3、第4世代移動通信システムを用いたインターネットのクリプトフォン(暗号電話)を全部隊に配備していたはずだった。
しかしハリコフ突入時に、ロシア軍はハリコフの電波塔を、戦略施設として真っ先に破壊したため、部隊間の連絡にもERAを使用できなくなっていた。そのために禁じられていた一般回線を使うしかなかったようだ」
近藤課長「この、大馬鹿モンが〜!」
西部(東部)のミサイルサイロ(牧草サイロ)を破壊したという渾身のギャグ?
>>46
<2次大戦以後の軍事的大失敗のオンパレード
なんか戦争という業に押しつぶされているように見えますね。
>>50
前線兵士はまさか交戦国のインフラに自軍の通信システムが頼っていると想像つかないわ
>>55
トゥハチェフスキー「敵軍の3分の1は通信能力を奪うことにより戦闘不能となる」
はい、ここワルシャワ条約機構軍のテストに出まーす(マジ)
>>58
まさに現地調達である
>>59
せんせー!同志トゥハチェフスキーの言っていたことを、ソ連軍の後継であるロシア軍がまるで守れていませーん!
>>59
ロシア軍将官の戦死相次ぐ 中将ら5人、狙い撃ちか
ttps://www.sanspo.com/article/20220320-ISFJ6NPVDRISTMK2JLT3HZORJE/
更に通信傍受されて狙い撃ちされてるロシア軍
>>59
赤いナポレオンがあの世で泣いてますよ……或いはヤケ酒飲んでそう。
ウクライナ兵「ロシア軍の無線機鹵獲したけど、これ民生品じゃね?」
>>56
なんてこった
軍事的なお笑いの神が降りてきてるぞ
あ。あと私もひとつ発見
・海上をウロウロし士気も時期も逸した挙げ句戦略的に無意味になった艦隊(日露戦争)
ハッキングやらECMがしょぼいのも、クリミア以降でアメリカのバックドア警戒して西側機材を排除した結果だとか。
やばいな、近代戦に置ける軍事的失態の総集編ではないですかね今回のロシア軍は
>>61
まだまだあるよ
トゥハチェフスキー「敵軍の3分の1はわが火力によって戦闘不能とする。通信遮断とあわせてこれで3分の2。さすれば残る3分の1は自ずと自壊する」
以上、赤軍のドクトリン(要約)でした
>>64
ウクライナがロシア軍から分捕ったアナログ無線機とか見てると泣けて来ますよ。
日本製最新デジタル信号で暗号化されてる同級機だと2万円以上するので。
なお自衛隊の最新のネットワーク対応型の広多無は陸自部隊7割で装備されているとか。
ttps://i.imgur.com/eZKSjVX.png
ttps://i.imgur.com/fKxxskS.png
Amazonで買えそう
さっぱり妖精にでも憑かれたか?
大筋においては正しい。
ただし第一に「極超音速ミサイル」ではなく「整備不良のミサイル」である。
そして「ウクライナ西部の」ではなく「ウクライナ東部の」である。
そして「ミサイル貯蔵施設」ではなく「穀物貯蔵施設」である。
最後に「攻撃した」ではなく「誤爆した」である。
以上を除けば、発表は正確である。(アネクドート改変)
>>68
(現実と見比べる)
(顔を両手で覆って天を仰ぐ)
ウクライナの大統領は元コメディアンですが、
今のロシア軍ももはやお笑い芸人の領域に突入しつつありますね。
元コメディアン率いるウクライナ軍(中身はガンギマリの米式軍隊)と
病気を疑われる独裁者率いるロシア軍(中身は旧東側風お笑い芸人)か。
……20年後、やる夫スレみたいなのがあったらどんな配役になることやら。
>>70
いやぁ魔女のバァさんでしょう。たぶん
>>68
赤軍も破壊主義っていわれるが、作戦全体は無力化狙いなのか。
>>75
自分達の火力が届く=相手の火力も届くだからね
できる限り戦場から遠い場所で自滅してくれるならそれに越したことはない
>>75
これを実現するための縦深ドクトリンだそうです
戦線全距離に対する猛烈な砲撃とか言われてみれば確かに上の基本に忠実なんですよね
>>77
今のロシア見てると縦深ドクトリンというのは横に繋がらず縦に深い補給線のことのような気がします。
ロシア軍は全軍を上げてコントでもしているのか…
>>46
> ※お前らのドクトリン的に都市攻撃は意味がないのではないか?特にスターリングラード
ロシア軍の補給部隊の規模はやたらと小さいので、交通の要衝にある都市を迂回してったら
後方との兵站線がいつまで経っても接続できない始末だそうで‥
都市攻撃をやろうものならヘボい兵站がくたり、かといって迂回したら飢えつづける。
‥あかん。
>>58
軍隊なら、戦地で使う通信インフラは背負っていかなきゃ駄目だろうにのう‥
戦線を縦に伸ばし過ぎて補給が追い付かないというコントを身を張ってヤラかしたロシアくん
教本に載りますね。
どんな載り方かはお察しください。
なお通信すなわち指揮統制能力ですので、司令部狙って斬首を図るのはこの古典的な赤軍ドクトリンにとっては基本ともいえます
その意味ではウクライナ軍が逆に敵司令部と指揮官狙ってるのは赤軍の正当な後継者のやり方でもあるのですな
で、通信能力を奪うことで敵を無力化した最近の例は…2014年のクリミア危機におけるロシア軍のハズなんですけどねぇ
つまりウクライナのウルズ6は赤軍ドクトリンを忠実に実行していたと?
まあどちらもソ連の後継者ではありますからね。
旧来の赤軍ドクトリンに西側装備と西側の思想を取り入れたのが今のウクライナ軍?
……あれですね、架空戦記で米式装備と思想の大日本帝国軍が活躍する話はありますが、
まさにこんな展開なのか。
>>85
通信インフラを共有してるしなぁ
強いわけだ。
しかもゼレンスキー大統領を見てると、若かった頃のプーチン大統領と重なるし。
取り敢えず今のロシア軍に似合う歌はスターリングラード冬景色だと思うの、ホントは歌う陣営違うけどw
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm1776426?ss_id=8a942925-5ee3-4864-a5b4-00906f26238a&ss_pos=17&cp_in=wt_tg
愛国戦隊大日本「もしも日本が弱かったらロシアは立ちません攻めて来る」
>>86
貧乏で火力に頼れないから敵の補給を徹底的に脅かし(補給部隊を遊兵化させることまでやってる)、都市という要塞に立てこもりスターリングラードを再現するなんてガンギマリですからねぇ
ある意味、島嶼戦というか艦隊シリーズの蒙古決戦じみた海上戦闘じみた陸上戦やってます
>>80
開戦前のここの議論で。
本来の機動戦思想では不整地を機動して強敵を迂回できるはずの機甲師団は膨大な物資を消費するから、迂回突破は戦術レベルしかできない。
唯一、機械化部隊の機動戦を実現できたのは湾岸戦争のみ。
果たしてロシアに機動戦できるのかって議論が戦われましたが。
蓋を開けるとそれ以前の話でしたね。
アメリカ軍も装軌車両装備の機甲師団回帰進めてますが、ガチンコ突破しかないってなりますかね?
ぶっちゃけ、湾岸戦争もイラク軍が弱かったから何とかなったり、完全殲滅できずに撤退されたり、成功かどうか微妙らしいですし。
絶対無理なの分かってるけど、今なら自衛隊の戦力だけで北方領土奪還できるんじゃないか?
>>92
ロシア軍にはできると思ったんてすがねぇ…
リアル先輩は厳しい
>>86
ウクライナは都市に籠って徹底抗戦もソ連味強いですねぇ。
やはりナチス役はロシアの方なのでは…
>>93
ロシアの核が無料化されれば可能
プーチンが変なこと考えず軍部に任せときゃ今頃ウクライナ東部は手中に入ってたのにな。
>スターリングラード冬景色
しかし、解囲を行う野戦軍が居ないと都市部も何れ陥落しますからね
史実のウラヌス作戦でも包囲してた第六軍を側面を抜いたソ連軍が逆包囲して包囲を解除してますんで
>>96
整備されているかどうかもわからない核兵器を只で配るのか……
>>99 (発射出来るまでガチャを回せと?)
>>99
ノルウェーロケット事件で不発かましたロシアくん
>>93
核攻撃がなければね
というか西側がここまで直接介入渋るのは、核が理由だし
核がなければ今のロシア軍の通常戦力はNATOに勝てない
>>98 野生のポーランド機甲師団とか彷徨えるアメリカ陸軍とかいないかなあ。
ウクライナでロシアのヘリがMANPADSによってバンバン落とされてますが、これは以前から言われていた
「戦闘ヘリはオワコンか?」
という意見の証明になるのでしょうか。
それともロシア軍がアレすぎるだけなのか…。
>>96
日本人が遺伝子改造人間になって、ニュートロンジャマーを開発しろと?
ああなるのはヤダなあ。
開戦初日にとあるextremely influential EU countryに支援を求めたウクライナ大使が言われたこと
「どうせ48時間で君ら負けるのに何で助けなきゃいけないの?(意訳)」
どこの 'どいつ' でしょうね?
ドイツが軍備の近代化所か維持まで後回しにしまくっていたのは、ロシア軍の内情を知っていたからか‥
とおもったけど「ドイツ人、そこまで深く考えてないと思うよ」と思い直した。
ロシアの運用が稚拙なのもありますが、西側の電子戦機の支援もあってウクライナ側のミサイルの性能が上がっているのもありますね。
理論上は…きちんと味方の支援があって、相手の電子戦にも対抗できている状況ならヘリだってこんなに落とされはしないはずなんじゃ…
ガンギマリロシアくんなら条約違反兵器をその身を持って作ってくれると信じてる。
重ロケット転用の謂わばシリア政府軍謹製のたる爆弾の大型版の汚い爆弾とかシンゴジラのアレと似たシベ鉄列車爆弾とか
>>104
ぶっちゃけ歩兵の対空ミサイルが死神となる戦闘ヘリは斜陽の兵科だしなぁ
高度も速度も固定翼機に劣るから、ミサイルの的になる
>>102
通常兵力じゃ勝てないから、ソ連崩壊後ですらひたすら核兵器と弾道弾には金を注いでましたからね。
なおその犠牲者達→将兵の給与、陸海空の兵器全般、インフラ、技術力全般w
>>105
それかヤルバーンが来るのを待つとか
>>108
スティンガーが弾道弾迎撃システムにアップグレードされたらしいですねww
>>111
流石体のでっかい北朝鮮の兄貴分ですばい
>>114
毎年の演習の締めが弾道ミサイル発射での核報復措置演習やからなロシアはw
あくまでも、主力は核弾頭な国w
ただまぁ、このままだと持久はできても反撃ができるわけじゃないのでウクライナの機甲戦力の強さがどれだけかにかかってそうな話でもありますね
あるいはロシア軍機甲戦力の弱さか
ゼレンスキー大統領暗殺へロシアが傭兵投入か
ゼレンスキー大統領の暗殺に関する情報が入ってきました。
ウクライナメディアによりますと、ウクライナの国防省が20日、ロシア側がゼレンスキー大統領らウクライナ首脳陣の殺害を目的に新たな傭兵(ようへい)を投入したとSNSで明らかにしました。
ウクライナ国防省はロシアのプーチン大統領自身が数少ない信頼する人物の一人に新たな攻撃命令を出したとしつつ、これまでの同様の試みはすべて失敗してきたと指摘しました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a1884aea8d5a6be8557bd66d13af0017a27eaa8
また失敗するのでは?
>>113
ウクライナ軍「飛んできた弾道ミサイルを我が軍の兵士がスティンガーで撃墜した、簡単に落とせて驚いた」
>>116
後はどちらが先に干上がるか
>>117
成功してもしなくても、ロシアにとってろくなことにならないと思うのは私だけでしょうかね?
>>119
まぁ新城さんがいい笑顔しそうな地獄ですよね
>>116
機甲戦力の弱さっていうか、ドクトリンガン無視な運用+何故か孤立してる戦車部隊ってのが多発しすぎなんで、歩兵部隊や砲兵も全て孤立してるっぽいのが...
>>120
つか成功したら停戦協議が出来なくなるような
>>122
溶けてる…いや融けてる…
>>121
あのヒトは誰よりも戦争嫌いだからこその自発的な狂気だから。
ゼレンスキー氏「プーチン氏との交渉の準備ができている」が、失敗した場合、「第三次世界大戦」を意味する可能性がある (CNN)3/20
ttps://edition.cnn.com/2022/03/20/politics/zelensky-putin-ukraine-negotiations-war-cnntv/index.html
成功するとは思えないんだが
既出かもしれませんがこれを
バチカン13課かな?
>ベラルーシの大使がウクライナの国境警備隊長から30枚の銀貨を渡される動画
>ttps://twitter.com/lan_java/status/1505328464974741509?s=21
それでもロシアは暴走した超特急としか思えない状況にしようとプーチンが足掻いてる時点で詰みです……
>>123
それもありますが、「凶弾に倒れた殉国者ゼレンスキー」を生み出してしまうんですよ
生きているならどうしようもありますが、死なれてはどうしようもないことがあまりにも多すぎる
徹底抗戦されるどころじゃなくなります。悪しき意味での目には目を歯には歯を。プーチン大統領の死が望まれる状況になるかと。
現状のロシア側の要求がウクライナに滅びろと言ってるのとほぼ同義だからなあ
>>129
つまり樺美智子と
>>123
成功したらロシアに亡命中のヤヌコーヴィチが出てきて停戦協議する算段なんじゃない?
開戦初頭の速やかな斬首による政権転覆に失敗して、ゼレンスキーがキエフで徹底抗戦を主張した時点で、
これ以降はゼレンスキーが生きようが死のうが、「主権国家ウクライナに命をかけた指導者」という建国神話の一部になってしまうので
>>131
まあ、似たようなものでしょうかね?
ともあれ、死んでイコンになるとロシアは困るって話ですね。
意思決定者がいなくなるから流れでの総力戦が止まらなくなるだろうしなあ
よりによって市長拉致して傀儡にすげ替えるとかやってしまってる時点で、ロシアの手先のヤヌコーヴィチ連れてくることが完全な地雷案件になってるのが
>>132
アレをウクライナ市民が認めますかね?
>>134
仮に殺害されたら徹底抗戦の御旗になりますからねぇ
首脳部を一網打尽にできるなら話は変わるかもしれないが、ポーランドで亡命政権の準備が整っているしなぁ
実務的にはゼレンスキー大統領が死んでもダメージは小さい
あとゼレンスキー大統領を殺すとロシアは一国の首相相手でも問答無用で殺しにかかってくる国って評判が付くので、まぁ今後の外交で大きなハンデが出来ることにもなりそうですね。
マリウポリ市民4500人連行か ウクライナから強制移住 ロシア軍
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3c663ede0baa4b126179e0a45ea0aa64228df1f2
マリウポウ市当局の発表
>>137
暗殺すれば事が済むと安直に考えているのかどうかはさておき、悪手に近いですな
ロシアの着地点がどんどん後退しているのが見えるんだよなぁ
1.ウクライナ全土制圧 →駄目でした
2.オデッサ以西、以東での分割 →出来なくは無いけど……今すぐはちょっと……
3.ドニエプル川での分割 →今必死でやってます。部分的に崩されてるけど
これさ、最終的には東部2州での軍事境界線という西側が求める最低ラインをウクライナ単独のジャイアントキリングで達成しちゃうんでは……?
ヤヌコヴィチが死んだらロシアが更に戦争を続けるのでは
……何でここまで中国での地獄を見た我が国をなぞってるんだ?
この期に及んだら世界中どこにいてもロシアが殺しに来るから
ある意味で危険度は変わらなくなってるし、本当に逃げる理由が薄くなってる
ロシアの攻めが停滞してるから感覚麻痺してるけど、
連日砲爆撃くらってるキエフで一月近く戦争指導してる時点で、もうゼレンスキー自身は死を覚悟した無敵の人と化してるからね
逃げるチャンスは普通にあったけど全部断って徹底抗戦してるから、最悪自分が死んでもってなってる
>>141
戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。
そして最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。
戦争に負けているときは特にそうだ…
今のプーチンってマジにこれかも
ローマ帝国とモンゴル帝国の子孫であるロシアは大日本帝国の子孫にもなりたかったんだよ(お目々グルグル
>>134
ユダヤ教改革派だったっぽいヒトが刑死したばっかりにいつの間にか神の子になっちゃうという。
ユダが一番よくできた弟子だったというのはそういうことかもね。
>>146
ありえそうですね
病気の疑いも込みで、現実なるものなど存在していないのかも…
>>148
裏切られて処刑されて、そして復活したからこそ立川のジョニデは伝説となりましたしな…
これ近い将来は戦争責任でロシア正教会が解体される?
ソ連時代ですらロシア正教の完全弾圧はできなかったというのに…
>>150
何で???
今のロシア人の宗教感覚って、現代日本人と大差ないぞ。珍しく現代の日本人の宗教感覚がそっくりそのまま通じる
数少ない外国の一つだ。
仮に今の岸田政権がやらかして、倒されたとして、寺社仏閣が焼き討ちされるか?
【ジョン・ボルトン元大統領補佐官】「プーチンは、ロシアの核兵器をウクライナの戦域で使用することを真剣に考えている可能性がある」
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008684.htm
負けが混んでるギャンブラーの発想してそうなのがプーチンだからな
>>149
プーチンにとっての現実とは強いロシアなのかもしれません
>>142
露軍にとっては「核だ! 核しかない!!」レベルの状況ですね。
……格下の筈の相手に戦術核使うしか道がないのも滑稽ですが。
とりあえずキリル総主教がプーチン支持したせいで、イスタンブールのエキュメニカル総主教から絶縁食らってますね
>>153
典型的な負けてるギャンブラーの、敗北への落下じゃないですかヤダー…
まあ、69歳ともなれば、ソ連の、強いロシアという幻想を抱いているのも不思議じゃないというか
言うて現状だとウクライナのどこに核使いますかね?
まさか何十発も撃ち込んでウクライナ全土の残存勢力を一掃なんてことは流石にしないでしょうし。
…しないよね?(汗
>>149
ニュースに出るプーチン、むくんで顔が膨らみ目の下に隈、もう柔道でマッチョアピールしてたころの面影ないし。
サスペンス映画の、狂気の怪人そのものだよね、見た目も行動も。
>>118
いやいやいや、無理があるんじゃ?
>>156
プーチンの脳内では逆転1発マンが流れてそうでw
>>157
可能性があるのは、オデッサか、東部で抵抗を続けるウクライナ軍主力では?
ドニエプル川での包囲を狙っている用ですが、うまくいっていませんからねぇ
さすがにキエフに落としたら、プーチンの戦争指導にガチ目で国民からケチを付けられますから
(ロシアのコアエリア)
核兵器使うにしてもロシアからはそれなりに離れた場所でないと流石に自国民の統制が大変になるでしょうしね
>>158
マジですか…
その内にマジで病気で倒れるかもですし…
>>160
次こそは、次こそは、と泥沼にはまっている感じですかね?
>>161
しかし一応は引き込もうとしている東部で核使いますかね?
あそこ前線だけあって傀儡化した東部二州にも近いですし。
まあそんなこと知ったこっちゃねぇ!で使う可能性もありそうでうsが(汗
>>161
ウクライナ西部のリヴィウに西側からの補給ルートがあるそうなので、そこかも。
外国人の目に映り、ギリギリ名目もある。
コンコルド効果の戦争版?
>>163
今のプーチンはパチンカスの同類だった説
自国への影響を抑え、かつ都市に落とすとしたら西部のリビウですかね。
キノコ雲の下に自国兵(傭兵含む)突っ込ませるなら、低出力の核を前線で使用するでしょうが。
>>155
そこら辺がどうなるかってね……
解体はされないだろうけど、組織的に協力していたらと思うと
もしオデッサの方に落とすなら、これジオン軍やん…
>>165
西側に落とすってのはありそうですけど、リヴィウだとポーランドに割と近いので周辺諸国の発狂具合も酷くなりそうですねぇ(汗
いっそポーランドとかあの辺への先制核攻撃になるかもしれませんね
>>168
一番、政治的にも西側に恐怖を与えるのはリビウですからね。
核の標的がウクライナの都市限定なら
本命 リビウ
対抗 オデッサ
大穴 キエフ
ですかね。まぁキエフに落とすなんてことはほぼ無いと思いますが。
そういやロシアって極超音速ミサイルとかSU-57を投入したみたいなニュースありますけど
虎の子の最新兵器使わないといけないくらい追い込まれてるんでしょうか?
しかし、SU-57ってアメリカのF-22に匹敵する最新兵器でしたっけ?よく投入したなーと、データ取りでしょうか?
>>164
戦術核を使うとしたら、一番航空優勢が確保されてそうなエリア、かつ敵軍主力に使うのでは?
となれば、やはり東部に思えます。東部2州から離れた場所を選ぶくらいの配慮はあるでしょうけど
「ファシストの軍隊を核で殲滅しました! だまされてるヨーロッパ人にはこれで目が覚めることを期待する!」
くらいな事を言うのであれば、やっぱ東部の可能性の方が高いのでは
>>174
ロシア軍、ミサイルをほぼ使い果たす 生産工場は24時間操業に 航空機は3分の1を失う
ttps://www.unian.ua/war/znachni-vtrati-v-rosiji-cilodobovo-viroblyatimut-raketi-ta-boyepripasi-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11749258.html
使い切った模様
>>175
なるほど。確かに迎撃態勢が整っていない地域の方が落としやすくはありますなぁ。
田園地帯を核攻撃してイキるロシアか……?
>>175
東部だとマリウポリを落とせばあとは消化試合に持ち込めるんでメリットが薄いとは思い気もします。
西部なら食糧生産的にも西側に対する威圧でも最大限の利益を得られますし。
>>176
虎の子のミサイル使いきってもなお倒せないって・・・・軍事大国(笑)になってしまってますねロシア
制空権も使うのが弾道ミサイルなら事実上何も害は無いですし。
Su-75チェックメイト戦闘機はまだガワだけかな?
書類だけかもしれないが。
>>167
陥っている心理は同じかもですね
あるいはコンコルド効果か…
>>168
今のロシアにオブイェークト279の在庫でもあるんですかね?
>>180
今のロシアは核戦力持ってる韓国だからw
>>183
ウォッカ飲めば放射能値下がるからへーきへーき(STOKER並感)
>>180
もともと在庫がないんやロシアはw
シリアですら在庫切れで精密という名の通常爆弾で更地にしてたしw
>>179
食料云々の場合、戦術核を使うより、素直に汚い爆弾でも使った方がよっぽど西側へのプレッシャーになるのでは?
やはり、戦局の転換という意味合いで戦術核を使う場合は、ウクライナ軍の頭上に落とそうとするように思えます
キエフだけは無い以上、東部の方がありそうですが……。まぁ、政治的メッセージ性ではリビウの方が強いのはわかります
>>183
てか今のプーチンって下朝鮮化してないかな?都合の良い幻想しか見えてないって意味で
しかし日本にいる我々でさえ核の標的は「リビウ」と思っている人間が多いのですから
現地だとどう思われているやら……。
自分が住む町が核の標的にされる確率が高いとかSAN値チェックものですよね。
>>188
多かれ少なかれ、われわれ人間はそういう傾向がありますが……ちょっとひどいかもですねぇ
現地の人間からすれば多分いつどこに核が落ちても可笑しくない位には思っているのかもしれませんね。
>>185
今のロシア人はあんま飲まなくなってるそうだからヤバい(比較対象)。
そういえば、ロシアのアルコール消費量低下って、もしやアルコールなしで常時酔っ払ってる脳内麻薬中毒者が増えてたってことだったのか?
>>187
勿論、敵野戦軍撃滅の為、戦術核を使うのはあり得ると思いますし、
本来はその方向だと思うのですが……今のプー帝は何をするか判らないのがネックです。
今回の戦争、NATOの拡大が影響していますし、プー帝からしたらNATOとか憎悪の対象。
怨敵が自分の邪魔をしていると思い込み、その拠点が西部にあるとしたら……
考えたくないですね。
>>187
汚い爆弾は下手すると撃ち返される可能性ありますからね、放射性物質ならウクライナも持ってますし。
一撃でウクライナの継戦意欲を削ぐなら西側かなと。
核戦力が整備されている、というのは分かる
弾道弾が整備されている、も分かる
問題は、戦術核レベルを目的の都市にちゃんと落とせる能力がはたしてあるのか? という
>>192
単純にアルコール用意できるほどの余裕がないんじゃないですかねえ
>>190
日韓首脳会談すれば日韓関係は改善するって妄想してるゴキブ李並みに狂ってそうなプーチンとか10年前に架空で出したら大炎上ですね
>>187
汚い爆弾は下手すると撃ち返される可能性ありますからね、放射性物質ならウクライナも持ってますし。
一撃でウクライナの継戦意欲を削ぐなら西側かなと。
>>195
一発で不安なら三発撃ち込めば良くね?byプーチン
>>192
プーチンが長年酒類へと色々な規制掛けているってのもあるそうな。
あと酒飲まなくても暇潰せる娯楽が増えたからね。
ウオッカの基準が厳しくなってヴォトーカというパチモンが出回ってるとか色々と見たな
でもビールの酒税上げようとしたら大反発あったとか
あと問題なのはあれですね、ここでダーティボムなり戦術核なりを一発や二発落としたとして、それでウクライナ側が怖気づいたり継戦意欲が削がれるか? という
むしろガンギマリ度が上がるだけでしょうし、NATOなりアメリカなりが座視できなくなるような
現時点で既に作付けが出来てなくて来年の小麦は危うい上、放射能汚染ともなると絶望的で、こうなるともう一周回って怖いもんなくなっちゃう
>>198
三本の矢じゃないんだから!
>>192
規制が一番でかいと思う。
他のスラブ人は今だに酒の量多い。
>>202
命中率に不安があるから大量に落として補おうっていう冷戦時代からの伝統だからへーきへーき!
まあ今更一発二発落としてもウクライナ側が折れるかは微妙な線ですわな。
>>192
蒸留酒の価格引き上げなどの施策もあったためか、自家製のサマゴンが流行しているという話もありますね。
自家製は統計には出てきませんから。
自家製はソ連時代から皆作ってたから、今は減ってる方やで
『バルディオス』終盤のS-1星人が半ば自棄でやったみたいに、穀倉地帯へ汚染攻撃やりそうで
>>163
殊勝に山本御大の歌連想するよりも今流行り()の『The Rumbling』が脳内BGMしている予感
ウクライナ側の戦意を折るよりもNATOへの威嚇かも知れませんね、戦術核を使うとすれば。
正直、使ってほしくはないですが……。
「核の脅しでNATOとウクライナを分断してしまえば、後は何とかなる」みたいなことを思っていたら……。
今のウクライナにMk-54装着してるミルズ少佐を落としたい
でも他国からの酒類の輸入が絶たれた今となっては飲酒量や密造酒の製造量も増えそうな感じしますね。
>>208
核使ったらNATOが本気にならないかな、ネクストYou!をいつされるか分からないって事になるし
>>210
酒作るための穀物との兼ね合いがあるから、酒の販売量自体は大きく低下しそうです
汚染物質を撒くとして、原料はチェルノブイリから調達するのかな?
>>212
販売量が低下するとなると、やはり密造酒を作りしかない…
闇小麦や闇ブドウや闇ジャガイモから作られる闇密造酒…
>>211
核使った場合、NATOが本気になると「プー帝」が判断できるかどうかに掛かっていると思います。
周りの人間が説得出来ればいいのですが。
>>211
むしろNATOはウクライナを見捨てる方向性の国々と報復や参戦するべき、とする国で内ゲバじゃないかな?
>>215
周りにイエスマンしか居ないプーチンの最後の賭けですね
一般市民が普通に郊外の畑付き別荘を持ってて普通に酒造設備が据えられてたりするんだっけ
メチャクチャな言い訳で武力侵攻して、うまくいかなかったら戦術核ぶっ放すような国を放置する方がよっぽど害悪なので、その段階で損切言い出したらもうただのアホでは……?
実際にNATOが反撃できるか?って聞かれると
分からないってのが回答だから
イエスマンじゃなくとも明確に論拠のある反論が難しいのよな
>>211
前線諸国と後方国で温度差あるんでかえって身動きとれなくなるかもですね
特にドイツとかハンガリーは尻尾を巻くでしょうし
>>216
令和ジャパンのフランス平和派みたいな
>>219
躊躇なく核ぶっぱする無敵の国の矢面に立ちたがる核保有国がいるかどうか
純粋に核を持ってるのは仏国で核シェアはドイツでしたっけ?
英国も保有はしてますが
>>220
NATOが本当に本気を出すか、現状では確信が持てないとなれば、後がないプー帝は希望的観測に賭ける可能性が高いですからね。
>>219
じゃあそのイカレタ国と矢面に立てな!
って話になってやりたがる国なんぞないからねぇ。
核を撃つとしたらそれは米国だけ
他の国は核の打ち合いになったら即座に負ける国ばかりよ
ノルウェーロケット事件が示すとおり、ロシアはそのときが来たら西側主要都市すべてを焼くつもりで
核だけはいつだって入念に整備している訳で
もっと言うと、ロシアの核戦略ドクトリンは一貫して大量報復ドクトリンだって事が研究でわかっている。
正直な話、ウクライナ国内かつ、1発で終わる限り、NATOが核で反撃してくれるかどうかはすごい怪しいと思う
アメリカは柔軟反応戦略のつもりでもそもそもMAD自体が実は機能していませんでしたと言うオチだったわけだし
>核戦略の違い
てかロシアが核をブッパしたらNATOと同盟してるアメリカが出てくるのでは?
核に関しての現行世界への重大な挑戦ではありますが
ウクライナにぶっ放しても本来はNATOも米国もどうこうする権利も義務もない
結局ウクライナはNATOにも入れてないボッチだからね
>>227
ウクライナに使う分には報復義務は無いからねぇ、飛んでくる放射能を攻撃と見做すには厳しいからね。
まぁNATO加盟国に使わなきゃ、何もやれないですな。
しかしまあ、そうなると核の傘に入れない国は自力で核保有しなきゃ、になっちゃいますねえ……
他の国が守ってくれないのは勿論その通りとして、かといって同盟結んでもくれないんだったらそうするしかない
核不拡散どころじゃなくなる
>>229
今のプーチンならトチ狂ってドイツにブッパしそうな
>>231
ドイツなんてヘタレにぶっ放しても軍事的にはさして意味がないから(世界経済は死にますが)
ぶっぱなすなら反撃する気満々な東欧諸国に打つと思いますよ
>>232
ポーランドにかな
>>230
だから割とアメリカとNATOは後の事を考えてる?本当に?って話になってますからね。
ウクライナが勝ちすぎてロシアを追い詰めすぎても駄目だし、ロシアが負けすぎて核兵器を使用する段階まで上げちゃったらその時点で現在の世界秩序崩壊ですからね。
まあ打つとしたらどれだけNATOが当事者として反撃に出るとロシア(プーチン)が見るかですかね?
自国に被害が出なければ核による反撃がないと見たら
核で殲滅しながら東欧制圧くらいまでしそうではあります、東欧から富を収奪すれば何とか元が取れなくはないかもしれませんしね
銀英伝のフォークの語録がまんまロシアの行動原理として当てはまりそうなのがいやだなぁ
>>234
残念ながら何も考えてなさそうですよねえ
いやまあ、こんな事態に予測立てれるかと言われりゃそりゃそうなんですが
>>218
そうそう。
そこで芋を耕して食えって政府から貰った田舎の畑な。
東欧で略奪祭りをして南コーカサスでも略奪祭りをするか……
まあNATOEUは自分が蒔いた種なんだから何とか当事者として刈り取れよとはつくづく思いますがね
結局ロシアが核ぶっぱする可能性もどれだけEUが無責任であるかが基準ですし
EUがきちんと責任取るなら核反撃リスクもあって本来はぶっぱできない
>>236
まあ流石に「帝国領に侵攻する」というクッソあやふやな目標のみで計画と言えない侵攻計画ごり押ししたフォークと一緒にするのはロシア軍に失礼かと
>>241
JeongWoo@tenichi08
ロシア軍捕虜を対象に作成したウクライナ軍報告書の要約
1.ロシア軍の半分は、本人たちがどこへ行くのか知らなかった。冬季訓練地だと思っていたが、実はウクライナだった。
2.保安維持で出発前に兵士たちの携帯電話を全部押収したが、いざ無線機をくれなくて多数の兵士が上部と連絡が途絶えた状態。
3. 兵士たちを指揮しなければならない将校陣は、作戦遂行のために出かけたが、距離が遠すぎて連絡が途絶えた状態。
4. スペツナズの大半はセキュリティ維持で、自分がウクライナのどの空港にパラシュートで降下したのかも知らなかった。
5.補給計画を愚かに進めたため、物資はいまだにロシア本土に集積された状態。
6.特殊部隊がマートを略奪するのは本当に食糧普及が途絶えたからだ。
7.兵士たちはここがどこかも分からないがとにかく寒くてお腹がすいたから軍装備を捨てて脱走中。
8.作戦司令部は隷下部隊と全く連絡が取れない状況。
失礼でもないような
>>236
>>241
同盟軍・政府はヤバいってほぼ全員わかっていながら強行した。
ロシア軍・政府・国民はヤバくなるってわかってたのに暢気に楽観してた、そこに何の違いもありゃしねえだろうが。
「どうやら自国に撃たれなきゃ反撃してこんらしいな……
せや! 初手で相手国首都に落とせば反撃も出来んくなって楽に制圧できるやろ!」
こうならないことを祈る
>>234
そこなんですよねえ……
アメリカ、NATOは落としどころをどこにしようとしてるのかが分からない
やりやがった。あいつらマジでやりやがったよ(何回目かこれ)
>ロシア、著作権法を無効化して制裁に対応、
>違法コピーで自由にゲーム出来るようになる
>ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1647788974/
中国と真の仲間になれましたな
制裁で追放された俺が世界一の大国になるまで
〜世界は俺らで回ってる〜
byロシア連邦
>>244
ソビエト連邦の記憶とルースキーミール論の信徒であるプーチン大統領からすれば、キエフにやるのは日本人が京都に原爆を投下するような(悪の)一大決心が必要なのが幸いかもしれませんね
(同じ意味でオデッサは神戸あたり、ハリコフは名古屋か?)
その点、元ポーランドの町であるリビウとかが危ないのはearth閣下に同意する次第
>>245
許せねえ!
>>230
そして核の傘を提供する側が暴走したときにどうやってそれに対抗するかが無いのもねえ
ウクライナに核の傘を提供するのは強いて言うならロシアの役割で、そこと拗れてNATOの傘に移ろうと言い出したからこうなっている訳でな
この辺の問題は他陣営にも当てはまるので根本的な解決は言い出されないだろうけど
>>245
ドン引きやわぁ…
ロシアで外国企業の製品(日本含む)がパクり放題に 特許の保護を撤廃する法令がロシアで可決される 撤退企業の営業も強制継続へ
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/21827155/
これをマジにやるとかロシアくんさぁ…
>>248
とはいえいつまでもキエフが陥落しないと、いつまで我慢し続けられるのかという
我慢強いことを祈りたいですが、我慢強いならこんな侵攻しないでしょうし……
>>250
国連の常任理事国がメチャクチャやったらどうするんだ問題と重なるところですね>核の傘を提供する側が暴走したら
ただ、常任理事国の問題はルール追加すれば解決する話ですが、こちらは打つ手がないのが
>3/16 1.16億ドル 返済
>3/21 0.66億ドル
>3/28 1.02億ドル
>3/31 4.47億ドル
>4/04 21.29億ドル
>5/27 1.00億ドル
>6/23 2.35億ドル
>ロシアが今から戦うボスラッシュ
どれだけ頑張っても4月4日でティウンティウンしそう
>>243
これを同盟をロシア、帝国をウクライナもしくは西側諸国といいえ変えると笑えないからなぁ
「攻勢ではありません! 大攻勢です!!」
「イゼルローンを橋頭保とし、ここから帝国領の奥深くへと侵攻する! さすれば帝国軍は狼狽し、成す所を知らないでしょう!」
「同盟軍の空前の大艦隊が長蛇の列を成し、自由惑星同盟正義の旗を掲げて進む所、勝利以外の何物もあり得ないのです!!」
「そもそもこの遠征は専制政治の圧政に苦しむ銀河帝国250億の民衆を解放し救済する、崇高な大義を実現するためのものです」
「我々が解放軍として大義に基づいて行動すれば帝国の民衆は歓呼して我々を迎え、進んで協力するに違いないのです!!」
「大軍を以って、帝国領土の奥深く侵攻する。それだけで帝国軍人たちの心胆を寒からしめることができましょう」
(「では戦わずして退くというわけか」)
「それは、高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います。」
>>254
ルーブル増刷やな
ロシアの巡航核ミサイルが飛ばすことは出来ても精密に落下させる能力がない場合(>>52 みたいなのに核積んでだ場合)、
リヴィウ撃ったつもりでプシェミシル(ポーランド)に当たる地獄のような事態もあり得るんだよな。
……ちゃんと精密に使うなら航空機から自由落下させる無誘導爆弾タイプ(B61と対になるようなの)になるのだろうか。
時代と逆行してる気もするが
>>256
なにこれ(滝汗)
>>258
生体CPUとバイオ光学センサーが今のところ、西側含めてより精密で柔軟な核攻撃だし。
ドイツ空軍がグダグダしてるのも、フランスが国際共同開発クラッシャーなのもこの性能が重要だからだし。
>>258
たぶん使うなら巡航ミサイルじゃなく、弾道ミサイルの方やからむしろそこまで誤差は無いんじゃない。
あの巡航ミサイルもマジで外れたかもしれんが、意図的に狙った可能性もありますからね。
いつでも核攻撃出来るって示威行動もあり得ますし。
ttps://grandfleet.info/european-region/is-the-loss-rate-of-ukrainian-and-russian-troops-equal-or-is-the-next-major-offensive-in-mid-april/
>英国のThe Financial Times(FT)紙は20日、ウクライナ軍とロシア軍は同等の損失率だと主張して「補給や戦力に維持に問題を抱え始めている」と指摘した。
いやまあ、まあこれは分かるんですが…。
>再編を終えたロシア軍の規模は最大で25万程度(15万ー死傷者推定3万+追加10万+傭兵)になるのかもしれない。
これ本当だと死傷者合わせ、合計28万人をウクライナに投入することになるんですが…。
ロシア君。君、陸軍総兵力28万人くらいだよね!?ウクライナに全力ブッパで他の軍管区スカスカじゃねえーか!?
>>262
アドルフ、見ているか?
これが本当の土台が腐った納屋だw
>>262
もともと侵攻してるロシア軍は数が足りて無いからねぇ、逐次投入になってるあたり、本当に初手でパーフェクトな勝利(笑)しか考えたなかったんだなw
核兵器云々はプーチンがおかしくなってたら我が国を含む全世界に射って来る可能性があるから恐いんだよな。
>マリウポリに対してロシア軍は朝5時までに降伏しなければ、「軍事法廷」に立つことになる、と警告した。
>ttps://twitter.com/DWJesusChurch/status/1505663252587372544?s=20&t=Opm5bTTgKkojTBSoEZ-YHg
ベラルーシ軍、参戦か?
>ベラルーシ西部のスロニムからベラルーシのT72戦車とBMP2歩兵戦闘車がウクライナに向かっているとの情報
>ttps://twitter.com/ZET_DAN/status/1505651605668270082?s=20&t=LIYLTaRfviBIG88lJcmv2g
ABC兵器使わずかつなりふり構わずとなれば、制裁され仲間で一蓮托生のベラルーシも巻き込まない手がないですからねえ
それでも兵力的に全土制圧には足りないでしょうし
大佐ですよ
ロシア連邦海軍大佐の黒海艦隊の副司令官アンドレイ・ニコラエヴィッチ・パリイ
ttps://twitter.com/ua_industrial/status/1505272545628545027?s=21
なんでも近々少将に昇進する予定だったとか
そして実は裏切り者
ttps://milirepo.sabatech.jp/colonel-andrey-nikolayevich-parii-deputy-commander-of-the-black-sea-fleet-of-the-russian-navy-killed-in-action/
>パリイ大佐はキエフ出身でウクライナ独立後の1992年にキエフの高等海軍政治学校を卒業。
>卒業後、ウクライナ国家親衛隊の教育活動のために第2連隊の第4連隊の副司令官に任命されます。
1993年に彼はウクライナ軍への入隊を拒否し、ロシア軍に編入され、北方艦隊に配属。その後、2004年に黒海艦隊に配属され、
>クリミアにある黒海海軍兵学校の副校長も務めます。
2008年にはグルジアに侵攻にした南オセチア紛争にも参加しています。2014年のクリミア侵攻の際は、
>クリミア内の親露派組織と黒海艦隊の連絡係を務め、クリミア内の協力者に指示していたとされています。
2021年から黒海艦隊の副司令官を務めているとされます。
>キエフ出身の彼はウクライナの市民権を持っていますが、これまでの経歴もあり、ウクライナ国民からは「裏切り者」と呼ばれています。
イモータルズ:マブラヴ オルタネイティヴ「配信早々起きたバグ解消のメンテナンスのため一ヶ月程度サービス提供できません。お詫び申し上げます」
一ヶ月程度で文句言う奴はマブラヴファンじゃない
>>270
年単位は待たないとw
現在の戦況
>・戦線は完全に膠着しています。
>・今日はロシア証券取引所再開予定。でも再開延期か、開いてすぐ閉じるでしょう
>・ベラルーシは戦車隊をウクライナ国境へ移動。でも国境を越えるかは不明です。
>・黒海艦隊、相変わらず黒海を封鎖し遊覧船化してます。
>・マリウポリは既に廃墟。でも降伏せず。
>・頭部では露助優勢ながら、各地でゲリラ的に補給線が断たれています。
>・秘密兵器の超音速ミサイルは、農家や民家を爆撃しました。
>・露助の将軍首佐官首は、次々と刈られています
モスクワ証券取引所は、少なくともインデックス投資で指数から除外された分に関してはファンド側が売却して引き上げなきゃいけないけど、それ許容するのかね
エマージング・マーケット扱いじゃなくなったから、その分が一気にポイされる
>>266 でも書いたのは、ロシア軍による降伏勧告の模様
ttps://twitter.com/KyivIndependent/status/1505683840882331650
ウクライナ側は降伏を拒否するとのこと。
それに対しロシア側はマリウポリが降伏した場合にのみ人道回廊を設立するとのこと。
ウクライナ避難民1千万人突破
人口考えると4人に1人が避難民
残っているのは本当に戦闘兵か逃げ損ねた人だけですね
親が亡くなった子なんて避難する前に攫われそうです
>>275
その人道回廊には地雷が仕掛けられるか、行き先がロシアになってるんですね、わかります。
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000248670.html
マリウポリは新市長に親露派が着任し無茶苦茶やってますね。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6421513
ゼレンスキー大統領が親ロシア派政党の活動禁止…攻撃の口実になる懸念も
人道回廊使ってるところ狙って民間人爆撃してくる連中を信用できるわけないからな
ウクライナ、停戦条件4つでロシアと合意か?
残り2項目との由
合意に達したとしても履行はいつからなんだろう?
それに難癖つけてウクライナが約束を破ったから無効とロシアなら言いそうだし。
ウクライナ軍の返答
「今は戦時中につき軍事法廷をいちいち開いてる猶予がないので貴軍の降伏はお断り願う」
マーケットガーデン式英国紳士の返答
民間人が民兵かもしれないので、心を折り戦えなくする(避難中に攻撃されれば大抵折れる)のは合理的ですが野蛮丸出しです
ですが避難民1000万人という凄まじい戦果を出しているので野蛮の戦略効果は凄まじい
EUが真っ先にこの戦争から脱落しますかね
まだまだこれからも避難民増えるでしょうし難民爆弾が凄い事になりそうです
根っこはロシア人と一緒ですし
避難した先でその土地の文化に合わせて生活出来る人ばかりじゃないでしょう
ttps://twitter.com/tetsuo_kotani/status/1505556586265444352
なんかウクライナからウクライナ人を追い出すことに戦略を変えたのでは? という意見もありますね。
東方生存圏ならぬ西方生存圏というか。
どんな難民政策を打ち出すのか、それともそんな事は不可能なのか、今後のEUの動向に要注目ですね(真顔
ただまあ、戦術的に正しい蛮族的な攻撃は、戦後の国際社会における戦略上は下策ですがね。
もはやなりふりかまっていられないのが理由ですが、この先ずっと蛮族ムーヴで核恫喝しないとロシアは維持できないでしょう。
もう特許勝手に使ったり、外資系接収しようとしたりと、文明人の振る舞いやってないからね
話の通じる国としては扱ってもらえなくなる
数十万の難民にぴーぴー言ってたのに、1000万人(現在だけでも)の難民とかヤヴェなんてものではないな
武威的には最低極まる失態を見せてるロシアがあげた最大の戦果は難民爆弾ではないだろうか?
戦役が終わって戻れるならまだしも、露軍がウクライナに居座った場合は最悪だなぁ
つか、8桁というベルギー一国の人口に匹敵する難民を養う政策なんて過去に例がないのでは?
>>289
国外に出たのが、350から400、国内の比較的安全な場所への避難が600から650、1000なのはあわせてだから
難民受け入れたポーランドでウクライナ人難民が参政権だの厚顔無恥に要求し出してポーランド人激怒とかしてる見たいですしなぁ
後、ポーランド見たいな後進国では無くてドイツやイギリスみたいな先進国に行きたいとかも言ってたりして
【速報】ロシア軍装甲列車、ウクライナ国内での運用を確認。
いよいよ独ソ戦じみてきたな。
無言で帰国するロシア兵の葬儀 2週間更新されない公式死者数
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb15e4c83617a3e485e55441e99986b83ea80b93
ロシアでは「特別軍事作戦」でロシア軍は3月2日までに498人を失ったと発表して以降、公式死者数が2週間も更新されてないらしい。
最新のロシア軍の戦死者の数を正確に発表したらロシア政府がヤバくなるから更新していないんだろうな。
>>290
前者はそのまま数と負担の暴力になるし、後者も追い出された場所に露軍が居座れば国内難民かやはり海外か
ウクライナも何とか露軍を追い出さないとお先真っ暗ですな(ハナホジ
玉川が「10万と言わず100万人受け入れましょう」なんて真顔で言い出すかも
NATO非加盟を条件に停戦したら、難民が更に膨れ上がりますね
失業率も酷くなるから経済難民も出ますし国境を閉ざすまでにどれだけ移動するか…
>>294
ウクライナの大本営発表はないにしても、アメリカ、イギリスとも1万弱は死んでることは言ってますからな
負傷者もその倍はいると考えると、とてもじゃないが一月足らずの死傷者として国内に公表出来るもんじゃない
直ぐ帰国できるならポーランドに留まるでしょうがその見通しが全く立たないという
早期解決したところでウクライナとロシア双方の攻撃でライフライン木っ端微塵ですし
移住も考えるレベルだと先進国の方に行きそうですよね
日本も今現在身寄りが居る人ばかり来ているのもあるでしょうが永住も視野に入っていそうな方ばかりですし
>>292
ウクライナ人をどこかなぞの場所に連れて行くのじゃ
難民をウクライナに戻すには、ウクライナの復興とセットになるけど、キエフに西側資本がガッツリ入るのはそれはそれで刺激するしなぁ
まあ、西側もどこまで金出せるか分からんし、ロシアも金無いから、復興が思うように進まないかもしれないが
西側も長らく続くコロナの影響で不景気ですからね
ウクライナの場合ロシア軍の侵攻防ぐ為とはいえ自分で橋や道路破壊していますし
加えてロシア刺激する可能性考えたら何処まで復興支援するか
取り敢えず日米は自国に金回せ!と言う層の方が多そうです
難民が帰国したいと思える戦後は来るのでしょうかね
最低でもNATO加盟しないとロシアの再進行に怯える日々を送ることに
こうして難民やら不法移民やらを見てて思うんだが
そうして生まれた土地というか国を捨てて新天地を目指せるもんなんだろうか?
国内の引っ越しとかなら理解は出来るが、そうまで割り切りは出来るもんなんですかね?
もうあの農地は駄目だから新しい耕作地を見つけよう、な具合に国を渡っていけるんだろうかな
国なんて人が生きる為のツールに過ぎないからダメになったら次のを作るか余所に移動すりゃいいじゃん、なメンタリティの人ではその程度に過ぎないかもしれないが
ウクライナ領が小麦粉の供給関連でEUの共同管理になる可能性もあるって事か?
割り切れなくても命が惜しい人の方が多いでしょうし
震災の時も年寄りはもう此処で死ぬと避難拒んだという人も居たみたいなので残り寿命が見えている人は留まるでしょうが
まだまだ若い人なんかはどれだけ辛くても新天地目指す方がまだ希望あります
>>303
市街地に容赦なく砲弾叩き込んでくるキ印がいるから、逃げるのは責められないなぁ
>>297
侵攻から一ヶ月も経っていないのに1万弱のロシア兵が戦死し将官が複数が死亡、負傷者はその倍はいる状況とか軍事の素人の一般人が聞いてもロシア軍ヤバくねと思いますよね・・・。
まあロシア人も馬鹿じゃないからロシア政府が死者数の公式発表が2週間も更新していないのを見てウクライナのロシア軍ヤバいことになってんじゃねと薄々気が付いていそうですけど。
>>242
兵士達が行き先を知ってる分同盟軍の方がまだマシという…
同盟軍は相手がラインハルトじゃなかったらもっと生きて帰れただろう。
>>305
>>306
相手は蛮族だから徹底抗戦か逃げるしかないから仕方ないか
帝国領侵攻作戦って結局終着点が無いから生きて帰れても地獄な気が
上層部の選挙対策がメインであれば、派手に喧伝して支持率を上げて選挙に勝利したのちしめやかにイゼルローン回廊に撤退しそうだけど
誤魔化す為に申し訳程度に回廊付近の星系を占拠しておくだろうが
残るのは早速大幅に下がる支持率と山の様な負債と軍部からの不信と不満
対処しないと規模のでかいクーデター(救国軍事会議)が起きそうな予感
そして内戦に突入
あれ、結局同盟詰んでない?
侵攻作戦の何がアレかって、あくまで政治家で知識知見は在れど現場経験のないトリューニヒトに
直感的にか理論的には分からないですがこの作戦は失敗すると判断されるって事なのよなぁ…
あの惨状の敗北は流石に考慮出来なかったでしょうが…
原作はユリアン主観のせいでフォーク主導に見えたが、実は被害者説ってのも良く分かるレベルで内部グッダグダだからな…
自称良識派の参謀長のグリーンヒルが動いてない、ロボスがとにもかくにも指揮をとらず昼寝三昧
何故か一参謀のフォークが取り仕切ってる等、満州事変以降の関東軍並みに見えるのよなぁ…
>>307
沖縄戦超えてるな。記録として
>>310
プーチンもアンドリュー・フォークもプラハの春とかサイゴン陥落とか去年のタリバンのカブール入り前提だったかも
行けばあっさり首都まで落とせる、時間かければ逆効果、あいつらに戦う気はないだろう、と
掃討戦とか治安維持前提で軍を動かし、どうせ散発的な抵抗しかないから、そんなのは各司令官レベルでどうにでもなると判断
そして経過は違うが将官が戦死しまくる状態に
長い戦乱で帝国も同盟も疲弊して社会が限界に近づいていましたからね。
人口で勝る帝国は、腐敗の極みに達している門閥貴族層を族滅しても尚、健全な官僚としての貴族階級や騎士階級出身者や、愚民化政策でも都市部などの平民のように苦学して立身する階層が、その穴埋めたりえる人材の厚みと収奪すべき非課税で蓄えられた門閥貴族の富がありましたが。
曲がりなりにも民主共和制で帝国よりも広く人材を登用している同盟は、その人口と国力の差から防戦一方でも疲弊の極みで人口比率が滅茶苦茶になっても、それを補填する厚みがありませんでした。
帝国は内部改革ではなく王朝の易姓革命が必要で、同盟は存続よりも併合されるしか道が無かったのも仕方なかったのかも。
>>314
まぁうん2月末辺りで当時レームダックしてたゼレンスキー大統領が亡命などせず、挙国一致でロシアに抵抗するだろうって
世界中のどこも想像してなかった事だからそこをプーチン氏の楽観であると責めるのは可哀想ではある
ウクライナの政治界も相当に腐敗してたし、危機になれば亡命か降伏するだろうって判断は決して現実を無視した判断じゃないかと
>>316
前歴とその際にやったことがアレですからね……まあ今の状況込みで思えばそれだけの胆力があったからああいったコメディもできたんでしょうが。
楽観というのは酷として、じゃあもし仮に失敗したときどうカバーすんの? という想定をしてなさそうなのがなんとも……
それとも「クリミアのときもクソ雑魚だったしウクライナ軍とか瞬殺やろw」で情報収集もしてなかったのか
>>316
ロシア軍の張り子具合と脆い筈のウクライナ軍の頑強さもかな
まあ、ロシアに第二梯団は無かったけど、中策、下策の準備は一応あったんだろうなー……
>>316
プーチンを非難はしてません
ただ前提がそうだっただろうと邪推しました
フォークは目的がよく分からない「高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処」でしたが、やりたかったのは無血帝都陥落だったのかな、と
思考の過程や相手の前提条件は異なれど、あっさり首都まで落とせるという判断での軍事作戦は一緒じゃないんですかね
ウクライナ政界が腐ってたとしてもそれ以上にロシア許さんになってたんやろな国民と軍が。
>>320
準備があったかは怪しい気もw
>>311
某逃亡者で主人公が言ってましたけどフォーク准将って本来複数居る作戦参謀の一人にしか過ぎませんからね
直属上司の作戦主任参謀や参謀長、他の主任参謀達は何やってたのってのが…
>>322
そんなウクライナ人が戦ってる最中でも逃亡し悠々自適にホテル生活をするウクライナ富裕層……
戻ってきても現地に残ったウクライナ人が許さないってレベルじゃないな
>>325 まあ終わったら第二ラウンド確定ですな。
>>318
>>「クリミアのときもクソ雑魚だったしウクライナ軍とか瞬殺やろw」
実際、ロシア軍のドクトリン通りに侵攻してたら多少の苦戦程度で侵攻完了してた可能性は高いです。
たぶん、プーチン案件で初手の特殊部隊と空挺が入ってしまい、どんどん制限がかかった結果が今回の侵攻かとw
>>318
米英が弱いから情報徴収しなかったwとやったと信じてる日本陸海軍と言われてるが
実際にはやった上で全力を尽くしたがごととく後だしな感じになってしまい
敗北になってるんだよなあと。
>>327
まさかこんなところで「政治に軍事が引きずられて無茶苦茶になる」を現実に見ることになるとは思いませんでしたねえ……
>>328
まあ情報って集めるだけじゃダメで、ちゃんと分析して、その結果を取り入れて作戦に反映する、までしないと意味ないですからね
日本はそこの取り入れるところに穴があった(もう政治的に取り入れられなかった)、とは聞く話
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ebec8e9032dfa43ff3fcb80b5f2765f2fbd0ec6e
カナダ国連代表「ロシアから届いた決議案(ロシアが作成した人道支援案)への賛成を促す書簡届いたけど、事実無根の内容だったから赤字で修正してSNSに上げたで」
ロシア国連代表「この幼稚園児レベルのロシア人嫌いの誹謗中傷をありがとう。(この投稿は)あなたの外交手腕とマナーが最低であることを示すだけだ」
SNSでの場外乱闘w
今でこそ挙国一致ですけれど開戦直前に逃げている議員も居るんですよね
ゼレンスキー大統領が戻ってこいってキレていたような
彼等は結局富裕層みたいな感じで外国に滞在しているのかな
>>329
勝ち戦でもダメなところはダメだと分析して反映するのも大事で、日本海海戦の時それを指摘しようとした士官が予備役送りにされたそうですが
成功体験は大事ですが囚われるのも問題なんだなと
とりあえずウクライナからさっさと国外脱出した連中は一旦留め置かれて戦後に入手するかもしれない領土の開拓民として使うんじゃないかな
ポロシェンコとかはちゃんと残って戦ってるのよね
その辺はここで逃げたら居場所はないって理解してた感じか
>>333
親ロ派禁止とか言われ始めてるから、遅かれ早かれウクライナは内戦地帯化かファシズム化やからw
明後日、ゼレンスキー大統領が日本の国会で演説するそうですが、ドイツとスイスの演説で批判するようなこと言ってたから似たようなこといいそうだなぁとちょっと心配
ウクライナが内戦地帯化とか欧州が発狂しない?
>>337 パンと麺が値上げする(絶望感)
>>333
富裕層連中はともかく、逃げ出した公務員や議員は捕まり次第、全財産没収の上で無期刑での強制労働が確定しています。
>>336
日本人が愛想浮かべられる程度の内容でないとヤバイですよね
ロシアが敵且つ侵略側だからウクライナに肩入れしている程度で思い入れある日本人は少数派です
寧ろポロポロやらかしている事にイラッとしつつありますし
ロシアに味方する事はないし西側諸国と協調するとはいえ此方の都合無視で要求してくるのもチラホラ居るのが
ウクライナ軍は戦闘力でロシア軍の敵ではないって思うのはわかる。世界中皆んなそうだった。親ロシア派もいるにはいた。
しかし、ゴールデンバウム銀河帝国は個々の戦闘でも同盟より優位だったことも珍しくない。
しかも敵の戦意を挫いた後の、寝返り工作は占領地民主化なんて始めた以上、敵にも味方にも受け入れられない。
うーむやっぱり、フォーク名誉帝国元帥にはまだプーチンも及ばないかな?
同盟の速成民主主義啓蒙って、冷戦期に雨後の筍に西側が作り出してはキメラ化したり悪性の塊の様な民主主義(w)国家を作り出してたのを皮肉ったんだっけ?
>>342
アメリカってマクドやスタバのチェーン店展開と民主主義の政治形態の展開を同一視してないかとか皮肉られてね?
もうロシアの制裁に参加してるのに割りと他人事な世論にどう冷水浴びせるか楽しみ(どうせ日本人向け無理だろうし)
まあ最初っから「遠くで戦争が起きてる」以上のもんではないから仕方ないね
これは別にウクライナの行動がどうこう言うレベルの問題じゃなくて、現状の世間一般にとってはもともと他人事だから
どうせ演説だって、よっぽど心に響くような内容でもなければ適当に一度くらい報じられて終わりじゃないかな……
冷や水を浴びせることに期待してる人がちらほらいるけど、正直プラスにもマイナスにも大した影響ないでしょう、としか
日本の戦略が「アメリカに歩調を合わせて対ロ制裁、ウクライナは人道支援の範疇に留める」ってのは変わらないだろうしなぁ
極論、日本が見ているのはアメリカだけなので、ウクライナ側からアプローチして何かが変わるってことは考えにくい
まあ言ったら悪いですが、遠く離れた土地の戦争ですからね
ネットとSNSのおかげである程度情報がすぐに手に入りますが、ロシアがとち狂って世界核祭りでも開催しない限り巻き込まれない他人事な位置ですし
それでも開戦当初は中国がこれで台湾に動けるようになるかと心配したもんですが、ロシアがあのていたらくなためにその可能性もわからなくなりましたしなあ
自衛隊の対外派遣で参戦要望とかに受け取れる演説で日本国内の安定の降伏論者な面々が発狂するかもね、程度でしょうな
テレビ画面で発狂しても世論への影響とか特に無いでしょうけど
>>340
ただ、各国それぞれの演説、特にドイツとスイスでの演説見ると期待できないのが・・・
各国から支援貰いたいのに、なんでドイツとスイスで喧嘩売るような演説したんだろうと
アメリカではそういうのしてないから、国ごとに差を付けてるように見えて期待値低いですね
だから日本での演説も神経逆撫でしそうなこといいそうな悪寒
前にウクライナの日本に対する対応が雑でイラっと来たけど
思えば日本もウクライナについては本音では遠い国程度の存在で所詮他人事、なんだろうな
まあ実際そうですよ。ウクライナからの日本の扱いが低いのは、日本だって大して今まで何もしてこなかったんだから当然としか言いようがない
それを棚に上げて逆切れしてるのってロシアの反応と大差ないじゃないですか、自分が利益与えてない相手が好意的じゃないなんて当たり前すぎるのに
アメリカ向けに積極的なのは、アメリカはそこそこ支援してるしNATOのトップだから当然
ドイツは一応EUの盟主だし近隣なのに煮え切らないし初動もかなり鈍いし支援物資もダメだったからそりゃ文句言いたくもなる
スイスは……なんでやろな
利益を貰ってなかったから扱いが悪いのは当然って
扱いが悪いからこれから支援なくても当然ってなる論理では
>>351
だが外交儀礼ってのは必要なんですよ
それは社会日常の一般的な常識ってなもんなんです
気に入らない相手だからと角の立つ言い方や喧嘩腰の物言いはしない
ましてや国の付き合いであればどのツラ下げて、な輩の相手をしなけりゃならん
それらにいちいち食って掛かってたら国そのものを誤りますよ?
>>352
それでも演説したいってんだから、向こうの評価としては上の方なんではないか?
米国さえ本腰入れてくれれば他は自動的に付いてきますからね
米国の機嫌だけは損ねないように必死に気を遣っているのでは
その分その他は適当になる
済まない、>>354 は>>351 宛
>>354
一応世界有数の経済大国ですから
G7で唯一の非キリスト・非白人国家でもあります
反米国家を宥められる数少ない国ですね
あと流石に要求されないだろうし日本も承認出来ませんが北方四島付近へ自衛隊派遣するだけでもロシア軍の戦力引っこ抜ける立ち位置です
ロシアがマリウポリに降伏要求、ウクライナは拒否
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/783ed9fbcc73a81f78dfa08fb2bb59736e37d8a8
まぁ当たり前だよな
>>350
基本欧州辺りの大使館で日本語で発言してるのは大抵そんな感じっすよ
死刑執行したら一々ウゼェの出すフランスやドイツ大使館垢とかもうね…
なんというか大使が無礼な事仕出かしても日本は反撃してこないと舐められているような
>>352
利益というか、国家間にしろ民間にしろ積極的な交流も何もないんで、普通に「知らん国に対する対応」がベースラインなんじゃないかなあ、という
積極的にやりとりのある相手よりは扱いが低いのは当たり前じゃないか、という話ですね
中国に軍事関連売った話でたびたび「扱いが低い」って出るので、そりゃそうでしょ、という
>>353
わざわざ角のたつ言い方してるのはそれだけ幻滅してることのアピールなんでしょうけどね……
ドイツに対する期待との落差はあるんじゃないかなとは
梯子はずししたのは事実なので
>>354
一応は経済力第三位の国ですしねえ……
なので、よほどのことがなければ穏当な演説になるんじゃないの、とは思いますが
>>357
復興とかを考えると好感度稼いでおきたい相手でもあるしなぁ。金がいくらあっても足りないだろうし
>>360
何かの本で見たんですが
「国連議会に置いて困難なことはインドを黙らせ日本を喋らせること」
ちょっとうろ覚えなんでインドは別の国だったかもしれませんが、それくらい日本がアピールしないのが原因かなと
アピールしないせいで韓国中国の横暴許したわけですが
そもそも日本人自体がそんな感じですから…
観光関係とかで日本人は何かあっても文句言わない代わりに潮が引くように消える民族と言われていますし
日本の場合は無礼やら敵対行動取られると黙ったままシカトするから
日本の飲食店の潰れ方って客層が干上がって売り上げ的な問題で潰れる感じが多いとは思う
韓国次期大統領のクワッド加盟希望を米国が却下? 米国務省「外部との協力手続きない」 [3/21]
ttps://korea-economics.jp/posts/220321056/
就任前からレームダッグ化しそうだな
たぶんそこで反論したりしないから「どこがラインなのか」が相手に分からなくていつまでたっても扱い変わんないんでしょうね……
そして我慢出来るライン飛び越えられて大爆発
ダメだ…戦前から進歩がない…
>>369
チャーチル「怒る前に何か言えよ…」
>>370 日本「何で場の空気読まないんだよ、察しろよ。」
>>371
ブリカス「そんな超能力はお前等しか使えんわ!」
普段から文句も意見も何も言わないのに、なんか急にキレてメチャクチャやり始める、と考えるとものすごく扱いづらいというか面倒すぎる
ウクライナ副首相が日本に要望 「アジア諸国に制裁参加呼びかけて」
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3P3Q3YQ3PUHBI00H.html
自分で呼びかけろよ
吉田茂みたいなイングランド式外交ジツを学んだ人物を育てるしか
尚、直言的過ぎて日本人は持て余す傾向アリ(事マスコミは彼を蛇蝎の如く嫌い幼い麻生太郎氏にすら悪意をぶつけてた
>>372
中南米「空気ぐらいちょっと読めるやろ」
東南アジア「分からへんの?」
東アジア「……ふーん」
>>376
韓国「日本は反省しる!」
空気読めて無いの居て草
ホワイト外された時にはASEAN諸国相手に日本の悪口言ってた文在寅
未来志向()の某国……
>>370
そりゃあ何処でも簡単に腰のものを抜かないように、あの手この手してきましたから。
日本の場合には喧嘩両成敗と絶縁って方法だったが、それが世界的には特殊な方式だったと。
>>381
平安武士、とりあえず目に付いたら斬り殺す
鎌倉武士、ナメられる前に殺す
室町武士、ナメられたら殺す
戦国武士、損得考えてから殺す
江戸武士、名誉を傷つけられたら殺す
明治武士、取り敢えず危険なヤツは殺す
大正軍人、なんか肩身が狭いから殺し(て目立ち)たい
昭和軍人、やられる前に先制攻撃で殺す
日本人の意識の移り変わり
>>374
ウクライナでも呼びかけてはいるみたいですが反応が薄いんでしょうな
まあ、ウクライナにとって日本が重要度低いのと同じように、アジア諸国の多くにとってもウクライナはそこまで重要度の高い国ではないですから
本当に中国の脅威を感じてる一部の国を除けば日本以上に他人事だと思いますよ?
>>383
アジアからしたらヨーロッパとか対岸より遠いしなぁ
元自衛隊陸将「中国が攻めてきたら緊急募集した市民にも戦ってもらうことになる。銃を撃つだけなら数日で出来るようになりますから」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d112f17cf12ae0b3485b5c6dc88a0c71a736f23d
大石英司の日中開戦かよ
こういう人ってだから元なんだろうな…
自衛隊に銃と弾薬、民間人に配るほどないよね
民間人が戦うような陸戦になるってことは、海で負けてるってことで……
どこから銃持ってくるつもりなのだその陸将
民間人に出来る事は自衛隊の邪魔にならないように速やかに避難する事だけですな
>>387
水道管を繋げてつくるんやろ
数日でできるようになるのはよくて明後日の方向に弾を無駄遣いすることだけでは?
(自衛隊の教育期間が最低3ヶ月なのは、銃を正確に撃ったり陣地転換に耐えれるようにするのにそれだけ時間がかかるってことだと思うが)
まあ降伏されて敵の人的資源になるくらいなら死ね、香典代わりに無駄だが小銃をつけてやるって話ならそれはそれでわからなくもない(納得するとは言ってない)
>>374
日本が音頭取ったところで反日の奴は反発するし他のは見返り要求してくるだけでしょう
しかもウクライナじゃなく日本に対して
中国と天秤に掛けるようなのしか居ませんし
木製弩弓配るから本土決戦は大丈夫ですってやった戦中のアホと変わらんわな
>>391
呼びかけるメリットが日本には無いよね
>>387
どっかにしまい込んであった改造九九式とかガーランドが出てきたりして……それはそれで
ぶっちゃけ、現代の日本防衛戦で徴兵された市民が、組織的に命令されて武器をもって戦闘に参加することはありえないでしょう。
徴兵の法整備もなし、それを前提とした装備や弾薬の備蓄もなし、そもそもそういった即席兵の指揮に関する士官への教育もなしでは、はなから無理ですからね。
あわてず騒がず避難誘導に従い扇動や混乱を広めず行政所定の場所へと緊急避難すべし
そも、ウクライナの例で日本に戦時の概念を持ち込もうとしても白い目で見られるだけだと思うが
仮に、市民に銃を供与して戦わせたとして、戦後にどうやって市民に供与した銃を回収するかって問題も有りますな
暴力団と云った反社会勢力はこれ幸いと隠して自前の武器にするのが目に見えている
日本のような地理的環境の国で「民間人が銃持って本土決戦」とかなってたらもう手遅れですしね……
>>397
F自スレか何かの作品で、ゲートみたいなのが日本に出来て中世ヨーロッパみたいな侵略者が日本を襲って撃退したけど完全とはいかず、山林に生き残りが潜んで野盗化し治安悪化
で、警察に強い銃器と一部民間人にも銃器提供?みたいなのを描いた小説あったっけなと、ややうろ覚えですが
商業施設にロシア軍が攻撃 首都キエフ中心部で爆発
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-334903
またやらかした
>>400
通常通りやな。
>>400
いつもの事ですね
中共で旅客機墜落か…あっちもロクな事ねぇなぁ
>>400
21世紀に麺麭籠が投下されるとは……ああ商業施設だからプーチンが態々納品してくれたんだな
>>387
最終兵器彼女か榊版GPMの愛読者かな
ロシアの方は通常営業ですね
>>403
事故現場と思われる山で火災が起こっているようです
機体トラブルか天災か…
>>387
いや、陸戦自体は海で負けてなくても発生する可能性はありますね。
少数上陸だとか戦前から部隊をひそめておくとかやりようはあるので。
中国で航空機墜落とな
>>404
さっきニュースでキエフではコンビニや商店が再開してたというニュースが
いつもの鬼畜ロスケやな
それにしても体がだりい
今ならヤマトの第3艦橋やイデオンのBめがね勤務でもいいや
ttps://news.ntv.co.jp/category/international/68decf4e1fa94aa9a4407150541c0117
中国メディアによりますと、航空当局の情報として、中国東方航空の旅客機が
広西チワン族自治区の山間部に墜落し、火災が発生しているということです。
旅客機は中国南部の雲南省昆明から広東省広州市に向かっていて、133人が乗っていたということです。
死者やけが人などの情報はまだ分かっていません。
現在、救急隊などが現場に向かっています。
火災起きてる
食中毒空母、囮にされる
ロシア兵1「食料がない」
ロシア兵2「燃料ない」
ロシア兵3「ミサイルも撃ち尽くした」
ロシア兵4「でも女子供の連行だけはキチンとやるで」
平常運転と言っていいのか……
>>408
海で負けてもいないのに民間人を陸戦に参加させるって陸自はどこいった想定なのだ
>>404
まぁロシア人ならウクライナの戦意へし折る為なら女子供が集まりそうな施設を積極的に攻撃しそうですね。
ウクライナの女子供が犠牲になっても「その程度の犠牲で戦争が終わるなら安いものだ」がロシア側の本音でしょうし。
囮……どこぞの木馬の様にか………
>>414
初手で政府壊滅とか?
防衛出動出せないとかそんな状態。
>>413
令和の時代にシベリア抑留というか、それと同じことを見ることになるとは思いませんでした
そうか、こないだ死んだという黒海艦隊の副司令官はエルランだったのか(オデッサ作戦感)
世間様は休みなのに本日出勤……定時退社なのがせめてもの救いです。
食中毒空母の黒島参謀、東村山市名誉市民になっとる
>>420
お疲れさまです
土曜日午後サービスしただけでへばってます
今日は外にでる来もおきなかった
できるだけの気力があるのが羨ましい
>>418
中国や韓国を日本にやったら、民間人を保護したとかにかきかえられるな
>>420
お疲れ様でした・・・
>>420
乙やで。飯の時間だ。
>>420
お疲れ様です
自分は土曜日が仕事でしたわ
甘栗食べていたら虫食いが混ざっていた件
殻を剥がしたら食われた実の中に芋虫の死骸が出現
甘栗自体は美味しいけど、殻付きなので稀に不味いのと虫食いが混ざっているのよなぁ
>>420
お疲れ様です。自分も仕事で出てました。
今終わって散歩してから帰ります。
「市民も子どもも殺せ」ロシア軍の音声か…ウクライナが“通話傍受”
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17d3a7edee58e3795e0a196f97e4d8da1c7c737b
何気に通信傍受をバラしてるウクライナ
本邦で民兵を使わざる負えない状況って、海自が壊滅且つ米海軍が壊滅してるか来ない状態なのでほぼ詰み
やはり仕事で出ている方、多いですよね……本当、会社勤めは辛い。
4泊出張から帰ってきて専ブラ開いたら雑スレが4つも流れていたでござる。浦島太郎じゃねーんだぞと・・・
東方航空の話、落ちたのがB737-800型だそうで。
初報で737としか出なかったから「まさかMAXの悪夢再びか?」なんて思った人は自分だけでは無い筈。
明後日から三日連続で国内線フライトで、うち二回737乗るのになんだかなぁ・・・
(なお明日は社内でたまった事務処理と思ったら日帰りで片道300キロの出張が急遽決まって絶望中)
【需給ひっ迫】東京電力あす22日以降の節電協力をTwitterなどで呼びかけ
東京電力は電力の需給がひっ迫する可能性があるとして顧客の企業に対しあす以降の節電への協力を依頼した。16日夜に福島県沖で起きた地震の影響で一部の発電所が停止して、供給力が低下する一方、関東地方の気温が下がる見通しで、暖房の需要が高まることが見込まれている。
東京電力は一般家庭に対してもTwitterなどで日常生活に支障のない範囲での節電を呼びかけている。
2022/03/21 17:07
ttps://times.abema.tv/articles/-/10018007
やっぱ原発再稼働よね
>>349
スイスに関してはともかく、ドイツ演説は現政権へのアシストよ。
あの演説によってシュルツは「シュレーダー及びメルケルの東側諸国への融和政策によって批判された!」と堂々と言えるようになった。
それによって党内におけるシュレーダー派の一掃出来たし、議会に残るメルケルチルドレン達の口を封じる事が出来ている。
スイスは本当に何故批判的な演説になったのやら
>>432
お疲れさまです
細菌は収まってるけど、ウクライナ侵攻開始からは本当に1日1スレだったよ
(濃厚接触者扱いで自宅待機してた俺も元凶)
>>435
ピアニスト大統領「永世中立国なんてもう時代遅れ、悪の人権侵害のクソ帝国と善の自由な民主国家なんだよ、悪になりたくなければウチを支援するんだよ、あくしろよ。」
こういうことじゃないかな?
期末なので特にお忙しい方は多いのではないでしょうか
私は在宅勤務ですが、かえって勤務時間・休日の境目が曖昧になって辛い…
>>360
視点が違うんですよ、彼等の視点は駐在国ではなく、本国の人間。
欧州諸国の駐日大使はわりと微妙なポストでして、大使序列で言えば上から5番目位。
日本受けした発言して、でも本国の感覚からどうよ?ってなったら、
次のポストが消えます。
日本大使をこなして、次のポストに移ってさらにこなしてやっと事務次官の椅子が見えてくる。
なので日本の反応より本国の反応を優勢する。
池袋行った際にイヤホンの調子が悪いのでヤマダ電機に入ったら最近話題の
ARグラスのNreal Airが展示されていたので試してみましたが、ちゃんと程よい
距離感で空中にスマホの画面が細かい文字まではっきり見える位の高画質で表示されていて
凄いと思いましたね
アイトラッキングも出来ますし、さらに2画面表示で片方YouTubeを再生しつつ片方で
ソシャゲをやるとか出来るのも良いと思いましたが、惜しむらくは有線ということですかな
あと凄いですけどまだまだ発展の余地はあるとも感じましたね
個人的にはこれがスマホの次になるのかと思いましたが、海外で話題の「AI2041」という日本では未訳の本の紹介記事によると
骨伝導のような一日中つけていても不快感のないイヤホンの技術と、メガネではなくコンテンツが映し出さされるコンタクトレンズが合わさった
「スマートストリーム」がスマートフォンの次であり、ホログラムを使ってMRを実現するのは技術的に非常に難しくスマートストリームが完全に
普及するのが2040年代初頭との予測なので、スマホが完全に取って代わられるのはまだ20年近くかかるとのことみたいですね
>>433
福島の石炭火発の再稼働が絶望的だからまじでこれから先やべぇぞ
>>435
貴国のような理想主義が幻想を作ったせいで我が国が困ってる!
って言いたいんじゃないですかね
米国に頼まれて天然ガス欧州に譲ったけれど備蓄大丈夫なのでしょうか
平時基準で緊急時の事ちゃんと考えていたか不安になります
「小国日本」をなめて日露戦争で大敗、ウクライナ侵攻でも同じ過ちを繰り返す 懲りないロシアの時代遅れな「帝国主義」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5e90f0350903952115bccf9719f28b29dd47384b
確かに今のロシアは日露戦争かな
>>444
ニコライ二世はプーチンほど狂ってないし、個人としては善人だし。(はっきり言ってまるで仕事できなくて、みんなから見捨てられた君主だけど。)
>>420
遅れながらお疲れ様でした
草津大佐もお疲れさまでした…(食中毒空母)
でもロシアは40年後に日露戦争の奪回をしてるんだよな。
今のロシアの40年後?……無理ですね
ttps://twitter.com/eshwarchandra/status/1505607424589238273?s=21
ロシアでKFCが国有化されてこうなった、っつー話なんだが……さすがにこれコラよね??
ロシアの伝統やからねぇ、中小国に舐めプして体制崩壊して新体制にチェンジってのはw
なお、新体制になるにつれて凶悪化してる気もするw
>>435
案外あの演説もスイスの現政権アシストなのかもしれません。
スイスの事情は不明ですけど、英米独で現政権へアシストしといて、スイスだけ攻撃ってのも不可思議ですし。
>>448
2018年からある店やw
クリスマスツリー出てるやろ?前の写真やね。
>>451
ああ、ほんとだ。危うく騙されるところだったぜ…
てかソ連趣味なのかこれw
>>373 、観光客に関しては文句を言っても言っても「黄色い猿が生意気に何か言ってるぜプークスクス黙って金だけ出してろゲラゲラゲラゲラ」を延々とやって見限るに至った一連のムーブが向こうでだけ忘れられて、
「そこまで酷い訳ないだろw」って新規層が実体験して「マジだったわ…」と定期的な流れが起きてるのを、
言わなきゃ分からんだろ!そういう文化なんだから言えよ!って訳の分からないキレ方してるだけだぜ
日露戦争の場合は、確かに慢心はあったでしょうけど兵站線を考えるとあれ以上のことができたかどうか…
>ロシア軍がウクライナ北東部スムイの化学工場を攻撃 有害物質アンモニアが漏れ出す
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e279602cdeffa0d84e10e0bb02c0659e897b52c4
工場の周囲2.5㎞から避難するようにとのこと。
>>447
人口がね…
どんどん自然減していくからね
もう畑からは取れないんだ
>>456
まあ要するにその畑ごと独立したり、他国領に編入されるから挽回など出来ないと……
>もう畑からは取れないんだ
ソ連時代も「よその国の畑から収穫してた」ってのが大多数…<兵員
>>445
ロマノフ朝は西欧のルールを守っている方でしたからね
ソ連以降が酷い
>>454
日露戦争は英国が影に日向にロシアへの嫌がらせを行っているので、あれ以上の事をやるには英国と開戦する必要がある。
そして仮に英国と開戦したら日本とかいう向こうから見て辺境の三流国家に構ってる余裕がないので、
やっぱり無理という。
ロシア帝国と大英帝国が開戦したらどこで戦うんだろう。
北海とかバルト海? 陸戦になるんだろうか
>>459
ロマノフ王朝を滅ぼした時点で、もうロシアは欧州の田舎者ではなく、欧州の外の者になっちゃったのよね
ttps://gigazine.net/news/20220318-mcdonalds-russia-trademark/
マクドナルド撤退後のロシアにロゴがマクドナルドに酷似したファストフード店「ワーニャおじさん」爆誕
ロシアちゃん、やらかしが酷くない?
>>420
うちは土曜日やってきましたわ<休日出勤
年度末の事務はあらかたケリがついたんで、後は来年度当初の事務作業と
新人の手伝いかなあ。
>>439
大使館のtwitter見ると、流石に英米はかなり気を使った表現心がけていますけど
欧州系列は基本的に上から目線というか、「ああ・・・こいつらが普段付き合っている
日本人の立ち位置よくわかるわ」レベルの勘違いっぷりがねえ。
まあ反日反政府なマスコミ関係者には受けがいいんでしょうけどねえ。あの発言も。
というか、WW2から冷戦終結までの間で人口ピラミッドの分布のいびつさが全く解消できなかったのに
ココでさらに悪化に拍車をかけてるってのがヤバすぎるのにだれも触れない怖さ。
紛争終結から50年後、ロシアはロシアとして残れるかすら怪しい気配が・・・(なおウクライナも否応無しに同じ方向の模様
2045年辺りで沿岸州は中国が取って、樺太や千島列島は日本に復帰、なんて未来も強ちあり得るんじゃないかなって思えてきた昨今。
>>ロシア帝国と大英帝国
つ【クリミア戦争】
ソ連は「ブルジョアが作ったルールなんて知らん、これからは俺たちがルールだ」ってスタンスの赤い貴族の世界だからね、仕方ないね。
ソ連、いきなり外債踏み倒しやったもんな
その辺ローカルルール使ってくるけど一応商人の文化ある中華のほうがまだ知財、契約関係は表向き気をつかうのがね
ロシア君はナチュナルにその辺のルールポイ捨てするから
魔法科高校のトンデモ世界情勢を笑えんぞ……
大亜連合と新ソ連がマジで成立しそうとかリアル先輩手加減してくれ
樺太や千島の内地復帰……
カムチャッカに国家とか出来ないと安心出来ないねぇ
戦後に米企業に特許料を払いに行った日本は異端ですかね
>>420
お疲れ様です
尚我社は某社カレンダーに合わせている為に週休2日を優先で祭日が全く関係ない状態です
営業と生産管理が残業前提の受注と計画を立ててくれます(リーマンショックでの定時くらい?
夜勤での24時間フル稼働で夜勤手当に休出の割増手当てが有っても長時間勤務が知られて派遣も集まらない
>>465 それまで生きていたいな。再び最大版図に近くなった日本の姿を見るの
>>468
核融合エネルギー実現で夢がいっぱいだね___
>>464
なおそのマスゴミの反応に調子に乗って表現を過激にすると
相手からすると唐突に梯子外しかますのが本邦マスゴミだから
碌な事にならなさそう…
>>467
蛮族度はロシア>中華、と。
中華風に染め上げられたロシアのほうが蛮族度が下がるのだろうか……。
まぁそれはそれで脅威なんですけどね。
日本ってギリギリまで我慢するから分かりやすく塩対応始めたらもう手遅れなんですよね
余程のメリット示せない限り挽回出来ない
まあ一応不快感伝えているのに向うが本気にしていなかったとかままありますが
>>472
パラオ「また日本になれるんですか!やったー!」
>>467
ロシアくんは基本的に力のみしか見ないからねぇ。
良くも悪くもロシアはソ連ではないってのがw
中国はロシア程早く核兵器チラ見せはしないだろうしなぁ……(中ロで核兵器の役割が違うというのもあるが)
台湾やパラオと極東国家連合を……アリだな
アメリカって日本のブチ切れ(ほぼ逆ギレ)を一度体感してる訳だから、一部の国にその事を告げれば……ちょっと分かるのでは?
しっかし、半年前までは五輪後の中国が台湾に手を出して世界の敵認定されるのかなぁと思ったが、
それより先にロシアが世界の敵認定を自分からかぶりに行くとか、誰が想像できただろうか…
ソース・マスゴミを真に受けるのが悪い
>>474
我が国のマスメディア、面の皮の厚さと責任転嫁だけは世界に通用するからなあ・・・
報道の質については、個々の記者のスキル任せという、組織として終わっているレベルだけどさ。
地方自治がらみの報道だと、大手四社も地方新聞社も本当に仕事していない。(と・・・いうか、理解できていない)
>>476
そこら辺完全に勘違いして外交的に詰んでいるのが韓国だからなあ・・・
まぁプーチン居る間は大丈夫じゃね?次の奴が心配だが…て楽観論だったもんなぁ
歴史好きには凄え既視感有るののごった煮という滅茶苦茶さになるとはね…
しかしこうなると、史上初の三期目を狙う主席殿はいったい何を成果に三期目に入るのかなあって
かつて「史上初の三期目をとった国家元首」にいいようにされた日本人としては警戒心しかないわけですが
>>486
>何を成果に三期目に入るのか
冬季五輪の成功とコロナ封じ込め、でなんとか納めてくれませんかね
なお韓国の次期大統領の伊錫悦はアメリカにクワッド加盟を打診したら、外部扱いされた模様
>>485
そもそもプーチンの時点で内政ガタガタでレンティア国家化が加速していてオワコン国家化してましたからねぇ。
プーチンの後任がプーチンの後始末する未来は決まってましたからね。
>>475
中華だって特許開放にOSや電子暗号の開示要求とかやっていましたよ
10億人の市場という幻想で制裁がほとんど無かっただけで
>>487
たぶんそこを目指してコロナ封じ込めやってるんだと思うんですが、最近綻びかけていてこれは危ない
我々のためにちゃんと封じ込めを成功してほしいという気持ちです
ロシア軍死者、秘密裏に移送か…白いカーテンで覆われた車両がベラルーシに次々到着
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd43cf890e80c3f1ae517a6aa6e05efb6031dbee
鰯缶方式で仮埋葬後、ぞんざいに野焼きして『白い崖(バービィ・ヤール)』が残ったら洒落にならないのですが……
ああ、そーいや都市封鎖でトヨタの現地工場が停止とかニュース見たっけな…
>>461
新見志郎の巨砲艦に、1885年英露戦争シミュレーションやってたな。
史実ではロシアのアフガン出兵で緊張し、日本近海で一触即発。実際にグランドフリートからバルト海に分遣艦隊を派遣したとか。
このシミュレーションでは情報戦でロシア陸軍主力を黒海に誘い出し、バルト海に艦隊突入。
当時は航洋艦はモニター相手に勝てないから、ロシアが港に引きこもってる間に僻地に臨時艦隊根拠地作って、モニターと水雷艇を展開させ、モニターでモニターを制圧するとか。
当時の英海軍は首脳部全部頭フィッシャー。
東京電力「3月22日は暖房20度な。照明も消せよ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d5ef25c8d5c79345d10fa0fd9aed6210acdbde4
東京電力は、3月22日は低気温による電力需要の増加が予想されるとして、
利用者に節電を呼びかけている。家庭や職場で不要な照明を消すほか、
暖房設定を20度にするなどの対策を求めている。
低気温のほか、3月16日に発生した地震の影響で、東日本における一部の発電所が停止している。
加えて、更なる電源の計画外停止や悪天候による太陽光出力の低下などで、
「東日本エリアにおいて電力需給が非常に厳しい」とする。
全国の電力会社と連携して様々な需給対策を行なうものの、22日の電力需給は極めて厳しく、
「想定される電力需要に対して供給力が十分確保できない見通し」としている。
そのため、22日は朝から同社サービスエリア(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、
山梨、静岡 富士川以東)の家庭や職場などにおいて、不要な照明を消し、
暖房温度の設定を20度とするなど、「日常生活に支障のない範囲」での節電に協力を求めている。
明日ヤベぇな、これ
>>352
ロシアの外貨準備高5%を一国で差し止めてるのを貢献してない雑魚とおっしゃるか
>>495
令和ちゃん、いい感じにコンボ重ねてきたなぁ
唐突に話題転換
黒井津さんの予告を見ると来週は社員旅行と言う名の幹部会かな?
リアルローカルヒーローは出せれないなくなる話だが
最終回は精神ダイブかダークゾーンとメテオブラック(黒井津さん)の話か?
ようやくまんぼうも解除になるのに、ロシアが領空飛行禁止にしたせいで北欧産サーモンが品薄、値上がり………ロシア許すまじ!
ウクライナちゃん「ソ連製の弾薬ちょーだい!」
日ノ本鬼子「ね〜よ!」
>>500
代わりに竹槍送ってやろうか?
>>501
ブリカス「我が国の小銃を代わりに送ろう、だから89式売ってくれ!」
>>501
ttps://www.pixiv.net/artworks/89976179
タケヤリでも爆撃機を落とせる(アンサイクロペディア並感
B-29くらいなら一喝で落ちるからよゆーよゆー
>>501
ブリカス「こっちのほうが優れてる!つホームガードパイク」
南雲慶一郎は人工衛星を撃ち落としてたし
【ロシア軍】「脱走など相次ぐ」
ttps://www.fnn.jp/articles/-/335018
ロシア軍ガタガタだな
>>507 いま東北から北で自衛隊をちょろっと動かしたらウクライナ側への圧力減るんとちゃう?
>>508
北海道で90式を動かすとか?
>>508
日本がわざわざロシアのヘイトを買う必要性無いからねぇ。
>>508
ロシアがウクライナから引く絶好の口実になっちゃう&ロシアのヘイトを日本に向けようと欧州が躍動するので…
折角ロシア君がウクライナに夢中で無駄に消耗し続けているので、出来ればまだまだ当分消耗し続けてほしいのが正直なところですからねぇ。
だから演説が気に入らなくてもウクライナ君には最低限の支援はあげるよ。
ロシア「卑劣なジャップが領土侵略をしようとしてる!ので和平します」
ウクライナ・EU「ジャップザマァ!!!w」
になるからねぇ。
白豚共が殺し合うぶんには鼻で笑うのが一番や。
白人同士で殺し合うよりは標的が黄色人種に変更になる方が都合良いでしょうしね
EUでないと太刀打ちできない有色人種国家を引きずりおろせるチャンスになりますし
現時点中国にも日本にも負けていますしね欧州
ココで空気読まずに
ほりえ「失敗続きだけどまた北海道でロケット打ち上げるお」
なんぞやって、軌道逸れて北方四島の方にでも飛んでった日には・・・まさかね?
つーより今回の戦争で欧州白人連中の本音が露骨やからねぇ。
中東やアフリカから白人様のご都合主義に割と冷たい目で見てるしな。
何でわざわざ日本が貧乏籤を引く必要があるのか、ってところですよね。
むしろ中国と関係が深いウクライナとロシアの双方が潰しあっている状況ですので
無理に動く必要はないでしょう。
軍事技術面で中華と関係が深いウクライナをロシア人の手で焦土にしてもらい、火事場泥棒の
ロシア人の軍事力をウクライナ人に破壊させる。
正直、経済的な混乱が色々とシャレにならないですが、良かったね探しが必要な中、わざわざ自分の
立ち位置を悪化させることはしたくはないですよね。
>>517
中国がロシアにもウクライナにも手を貸せなくて頭抱えてるんだから、建前以上の行動は必要ないですからね。
ウクライナが更地になれば、中国への技術供与も消えてなくなるし、ロシアも弱体化するし、損はないですからね。
>>495
>暖房20℃
退院していたら椅子席でも良いからネカフェ泊を検討するレベル
まあどんなショボい処でも無料の御茶とホットコーヒーは用意されているので、後はドンキとかでカップ麺仕入れて籠城
ロシアがしばらく大人しくするしかないレベルまでウクライナには頑張って欲しいです
一応国体としては残ってもらわないとユーラシア大陸がヤバイのでロシアには残留してもらわないと
ウクライナは玉砕するかもしれませんが
まあジャイアントキリングの可能性も出てきているので存続はするでしょう
>>508
ロシアもオリンピック前の1〜2月に実行すれば自衛隊も北海道に集結して雪像作りをしたのに(織田信長感)
東北で大地震があったから、ロスケにかまってられないし
まあ、白人でやってくれ
ウクライナには同情だけするが
>>517
ウクライナカワイソスったって、一般的な日本人の最大認識が「大横綱・大鵬の父親の出身地」なのでねえ(鼻ホジ
>>518
今回の戦争でも「安倍が〜」とか言っている人間を見ますが、これって
日本の敵に味方する国同士で潰し合わせる策略にも見えるんですよね。
もしもこれを全てコントロールして狙ってやっているのだとしたら
「超時空宰相ABE」の名に偽りなしですよ。
>>521
天安門広場にlove & peaceですか
>>520
ロシアはいつもの感覚でやり過ぎるから最悪を引くかもなぁ……
なんかKの法則は何となくタイミングが最悪の時に引くけどロシアは……
>>492
アフガン戦時には体重分の重りの入った開封不可の金属製棺を遺族に還してたそうなので、同じ事をするんでしょう。
>>524
ほんとあのアベガー集団、「とにかく安倍にケチつければいいんだよ」というのが露骨すぎて
どんどんどんどん先鋭化して言っているんですよねえ。はっきりいってバカの蟲毒化なんですよねえ。
ロシア軍がしょぼいので国内避難民も多いですが今後どうなるかですよね
今後の侵攻次第ではどんどん国外への避難民が増えますし
難民爆弾は短期間で終了しないと揉め事がどんどん増加する
>>523
さすがに大鵬ネタはわからんかった
ウクライナね、ヨーグルトは違ったな
ソ連時代、白ロシアと一緒に国連加盟してたぐらいか
ウクライナと聞いて一番初めに思い浮かぶのは…STOKER…モノリス…
>>528
あのアベガー集団の面々の言ったことを統合すると
安倍元総理は世界を支配する悪の秘密結社の首領か幹部みたいです(笑)。
いやこの戦争をコントロールする力があるんだったら、わざわざ日本の総理に
ならない(黒幕に徹する)ような気がするのは私の気のせいだろうか(笑)。
ベラルーシ軍がウクライナとの国境から撤退
※Google翻訳
ベラルーシは、ウクライナとの国境から上陸部隊を撤退させたと述べた。
これは、ベラルーシ国防省とMotolkoHelpによってTwitterで報告されました。
同省は声明のなかで、「第38空中強襲旅団の空挺部隊は、ベラルーシ国境の地域を強化する任務を無事に完了した後、恒久的な地位に戻った」と述べた。
ttps://www.unian.ua/world/bilorus-zayavila-shcho-vidvela-desant-vid-ukrajinskogo-kordonu-video-novini-svitu-11753266.html
プーチンが怒りそう
ルカシェンコ「もう辞めだ辞め!俺はもう疲れた!つーわけで、ロシアとは違う独自路線をベラルーシは進みます!」
ベラルーシ君、方向転換するなら歓迎するけど今更すぎて第二のウクライナになっちゃわない?
>>533
まぁ普通の独裁者なら「付き合いきれん」が本音でしょうね。
プー帝の足元が揺るいでいるという話もありますし、この調子だと
本当にウクライナ単独でジャイアントキリング達成?
核がさく裂しなければですが……。
どう考えても泥沼化してる戦場にロシア軍以上に装備も士気も劣るベラルーシ兵投入したらねえ
被害もバカにならんからそれがそのままルカシェンコに軍部が反旗を翻す理由になりかねん
ルカシェンコ体制の維持という観点からすると、ロシア軍の通り道をやること以外はリスクが高すぎる
>>535
表向きは終始ロシアを全面支持しているベルラーシをウクライナするのか……
>>535
もう引いてもロシアから攻め込まれ無いと判断したのでは
>>536
文字通りに世界を敵に回してますからねぇ、今のロシアちゃんは
ウクライナで原発がボンバーしたら普通にベラルーシにも被害行くのに平然と攻撃してるからな
所詮ロシアにとってはベラルーシは白ロシア、自分に従う舎弟扱いでしかない
>>538
欲しいのはイエスマンで面従腹背じゃないからしゃーない
昔はあった衛星国の面倒見る甲斐性もなくしたのが今のロシア
>>538
「もともと反抗的なやつ」と「面従腹背してるやつ」だと後者の方がリスクなのでは、という
>>539
まあ現状以上に付き合い続けると自国が危ういですしねえ
そろそろ損切り始めたのかも?
原発攻撃のロシア軍、核知識なし
※2022/03/19 20:07共同通信
インタビューに応じるエネルゴアトムのペトロ・コティン総裁代理=18日(共同)
ウクライナの原子力企業エネルゴアトムのトップ、ペトロ・コティン総裁代理は19日までに共同通信のインタビューに応じ、南部ザポロジエ原発を制圧したロシア軍は「砲撃の危険性に対する知識が全くなかった」と明らかにした。使用済み核燃料の貯蔵施設が被弾すれば放射性物質が拡散しかねない深刻な状況だったと指摘。国内全ての原発周辺30キロに軍の侵入を禁じる安全地帯を設定するよう国際社会に協力を訴えた。
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022031901000647
原発に関してはロシアちゃんも大概ですから
まあ自分としては最終的に豊かな日本の生活が守られるなら
今回の事がどう転んでもいいかなって
理想はウクライナの被害でのたうち回るロシアが中国巻き込んで転ばしてくれる事かな
経済的ダメージはデカくなるけど、直接攻撃されるよりはマシかなって
アジアでウクライナを気にするのは中華を除けば台湾、韓国、日本位?
半導体のレーザーガスの供給源という事だけで
ウクライナは列車を導入していたらもう少し日本人もお客様だったと応援したかもしれないが
世界の敵と言うか欧米以外の諸国の反応ってさめてるか引いてるか、こっちも注目しろよ、ロシアザマァ見ろ、欧米嫌いとかこっちも酷いとかどうすんだよこれ、次こっちの番かとか結構色々だと思うよ。
韓国政府、対露取引企業支援の臨時決済ライン開設
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/081ecf193202bdd05a3857066fe108525191af72
下朝鮮が流れ弾食らってアイゴーしそうです
某国「経済ダメージがマジで痛え……やはり、日本から必要な物資を融通()して貰わなきゃな……っと」
アメリカ「(( ゚д゚)ポカーン)」
>>549 やっちゃイカン時に仕出かす芸人体質国家だねぇ。
関東の方々気を付けて。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/523fd40fe4123d4a62646746b713c70cf521487b
経産省「需給ひっ迫警報」初めて発令 あす気温低下・発電所復旧進まず 電力需給「非常に厳しい状況」節電呼びかけ
東京電力は明日(22日)の電力需給について「非常に厳しい状況」だとして節電への協力を呼びかけ、経産省が「需給ひっ迫警報」を発令しました。
>>551
「にに、日本だってロシアから海産物の輸入してるニダ!」
「関税決めるのは日本な」
【ゼレンスキー大統領】プーチン政権を「ナチ」と非難
ゼレンスキー氏はプーチン政権を「ナチ」と非難
ウクライナ国営通信によると、首都キエフでは20日夜、ショッピングセンターが露軍の爆撃を受けて大規模な火災が発生し、少なくとも8人が死亡した。
露軍は21日、西部リウネ州にある軍兵士や志願兵が多く滞在する訓練施設を爆撃した。
英BBCによると、東部スムイでは化学工場が攻撃を受け、アンモニアが流出したという。
一方、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は20日、イスラエル国会でオンライン形式で演説し、
ロシアのプーチン政権を「ナチ」と呼び、ウクライナへの侵攻をナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を引き合いに出して非難した。
ウクライナ検事総長は20日、ドイツやポーランドなど6か国で、ロシアの侵攻を「戦争犯罪」として捜査していると明らかにした。
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220321-OYT1T50123/2/
ttps://www.yomiuri.co.jp/media/2022/03/20220321-OYT1I50079-1.jpg
コイツ等にとってナチスとはショッカーなのか?
まあどう見てもスラヴ化したナチスが現ロシアだしねぇ…-
ナチとコミーのハイブリッド
アジアではチャイナチス、欧州ではプトラー……酷い世の中だ(苦笑)。
まあ今回のロシアのやり口、一から十までナチそのものだし……
だが憂鬱世界のソ連やメキシコよりはマシという
>>558
令和ジャパンでオランダ併合を狙ってたナチスみたいなロシア
で、22日も冷えるけど24日も雨が降りつつ冷える予報の模様。
オマケに次の週末は日本海側を低気圧が通過して全国で強い南風が吹いて大荒れというね。久しぶりの休みだってのに潰れるのかよちくせう
>>ナチ
ナチナチいってると霧島那智の気配ガガガ・・・
冗談はさておき、ドイツが世界にぶん投げたフリー素材は伊達では無かったという事で。
誇ってもいないし(蔑むどころか一切触れない)継いでもいないどころか研究すらされていない本当の闇の中
ナチスは偏在するのだ。
世界中で敵対者がそう呼ばれ、未来にも語られ、過去にも遡ってレッテル貼られ、時空を超えてナチズムは永遠なのだ。
月に第四帝国が誕生してサイボーグヒトラーがサメと共に地球侵略する日もそう遠くないですな……
異星人をナチス扱いしようと歴史の書を調べまくったらフランス革命みてぇな事が多く起きてたとか、マジで成功したナチスの末裔だけど日本人みたいな感じに進化してたとかありそう……
>>偏在するナチス
しかし、20年のナゴルノ・カラバフ紛争や今回のウクライナ戦争ではドローンによる攻撃で多数の戦車や装甲車が撃破されたが、各国の陸軍関係者は対ドローン対策に頭悩ませてるのかな、携帯式対空ミサイルで落ち目になった自走対空砲が再び登場したりするんだろか
>>554
ナチ(ロシア) vs ネオナチ(ウクライナ) ファイッ!
>>566
ネオナチなゼレンスキーが分身烈風拳するのかな
ネオナチシンパが少数議席と武装集団持ってるくらいのウクライナと、国家規模でナチしぐさやってるロシアだと、前者が小粒すぎるというか後者がアレすぎて霞む
EMP兵器が注目されたりするんじゃないですかね
しかしね、ナチスが席巻したドイツでネオナチが起こるのはまだ分かるんだよ、何でナチスを倒した国の後継がナチになってんの!?
>>566 正統派ナチスの座を賭けての一世一代の大勝負!
共倒れしてくれ
深遠を覗き込んだモノは理論
>>571
宇宙からやって来たナチス風味の星間共和国が……
>>570
牛鬼なんだろ、革命で身代わりになってくれるもの棄てちゃったんだろうな。
>>570
ナチと一緒に東欧を分割した後に仲間割れしたのが生き残ってるだけやぞ
マリウポリ、投降を拒否 ロシア最後通告にウクライナ―総攻撃の恐れも
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022032100509&g=int
ウクライナ「野郎共!俺達の特技はなんだ!?」
そこそこ期間置いて用意した大攻勢だし
これで落とせなったら後は核使う以外では落とせないかな
ウクライナもネオナチの白人至上主義民兵集団がウクライナ内務省の国家親衛隊所属という
言ってしまえばネオナチ集団が国家公務員として平然と闊歩しているという平時であれば
世界中から批判されるような事を行っていますからな…
さらに先に手を出したロシアに目が向いているものの政党が私兵集団を持って武装闘争行うとか
何処のワイマール・ドイツやアパルトヘイト末期の南アフリカだといった感じですし…
なので何度も言ってる通りロシアもウクライナも両方国家としてロクでも無いので共倒れしてほしいと
>>576
投降すれば身の安全を保障してくれるならともかく、ロシア兵によって何処に連れて行かれるんだから投降するわけないよな
>>579
ロシア軍、ウクライナの女・子どもら数千人をロシア領に強制連行開始
ttps://www.cnn.co.jp/world/35185132.html
安定のロシアムーブ
まぁアゾフ大隊も起源は極右団体で国軍と関係があまりないのに、広報が上手くて悪目立ち
してたけど、数年前から最過激派をパージして再編されてるんですよねぇ。
2014年の頃のアゾフ大隊はマジでネオナチのチンピラでしたが、今は全体で1000人から2000人
程度で過激派排除され再編されてるんで、アゾフ大隊が〜ってのは無理な話なんでよね。
玉木代表、東京電力の節電呼び掛けに「批判恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない」 原発稼働に私見
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/032c2bad737bf517c4d2d5948557b217410858a3
支持率の為に原発止めたのお前等じゃなかったか?
>>580
今のロシアって男不足解決してたんでしたっけ?
誰が原発を雑に停止してしまったのか忘れたと思っているのかね
一度全部止めてしまったのが失敗よね
>>583
独ソ戦争の影響はまだ残ってたかと
>>581
そのパージされた連中がヤバそう……
今後のウクライナにとって
パージされた奴らがなんかやったら普通に逮捕すりゃいいだけの話ですし……
ロシアの戦闘爆撃機がポーランド空域に侵入
ポーランドへの嫌がらせかな?
>>587
ただねぇウクライナ政府も親ロ派野党禁止だとか潰そうとかそういうこと言っちゃってるからな。
>>588
いつでも核攻撃できるぞって脅しじゃね?
>>589
脅しのつもりだったら逆効果になりそうな
一応主要人物はパージしたものの現在でもパージした連中や世界中のネオナチ組織や
極右と繋がっている可能性が高いとして警戒はされていますからなあ
そこら辺をロシアが無理矢理突いて来た訳ですが、それだけでなく右派セクターやトライデント、
政党が私兵集団を持っている点も突けば良かったのに詰めが甘いというか
【正統派ナチス】我々は、ウクライナについて壮大な規模で嘘をつかれています…
ttps://divinelight.hatenablog.com/entry/2022/03/20/124333
ロシアの行動を戦略的と賞賛してる軍事ジャーナリスト
>>589
まあ「ロシアに擦り寄ろう!」みたいなのを禁止したい気持ちは分からんではないんですよねえ……特に戦時中ですし
そもそも今は議会開ける状況(与党野党とか言ってる場合)なんか? というのはありますが
中国、ウクライナ追加支援 1億8700万円相当 (3/21・外務省汪副報道局長会見)
ttps://nordot.app/878598696368734208
おい、GDP世界二位…
>>582
タマキン、基本的にリップサービス以上の発言しかする気ないですから。
あれを評価する人いますけど、あれの本質って加計の時にワイドショーの尻馬に乗って
バカ騒ぎしていた挙句、都合が悪くなると雲隠れする代物ですし。
国民民主は本当に人材がいないんですよねえ。
まあ「ジミンガー」以外いう気がない立憲民主や社民と比べりゃまだマシではあるんですが。
>>594 そんなだから徳が無いってそっぽ向かれるんダゾ
>>595
なお共産党はケンポーキュージョーと
>>596
てかあれって韓国と同額なんでは
>>582
「支持率ではない、クリーンエネルギー推進の為や」孫とズブズブだった空き缶
当時からネットでは叩かれていたがオールドメディアは褒めとったな
>>583
経済封鎖中でも裏で売れるから
>>595
まぁ最近はかなり頑張っている方やからタマキンはw
野党らしい野党の行動してるし。
>>598
その後の空き菅は緑の党構想をブチ上げてたような
ウクライナ側に立ってちゃんと国際社会と歩調合わせてますよ、というポーズなんですかねえ
とはいえ日本なんかよりよっぽど関係深いんだからもっと支援してもいいんじゃないの、中国
そういや日本の支援って金額にするといくらぐらいなんだろう
これより安いならどうこう言う権利はないですね……
>>601
ロシアの外貨準備高の5%を凍結してますから
援護としての額は桁が違いますよ
>>594
中国は弱い立場やからね、ロシアにもウクライナにも良い顔しないと国内に悪影響出る立場やからね。
ただソ連製の弾薬くれ、とか言われても困るわな
>>599
新型コロナでの発言とか見ていると、「こいつマジでこの2年間
何見ていたんだ」という程度にはアホ発言連発しているんすけどねえ・・・
立憲民主があまりにも酷すぎるんで、相対的にマシには見えますけど。
>>602
援護として強いのは正しいんですが、物的支援ではないので単純に比較できるもんでもないかな……って
>>605
-120点(夜盗≒政党ですらない)と-80点(野党?)ぐらいの差ですかね……。
少なくとも日本人が色々と動いてウクライナ難民を支援しとるのにウクライナの中国人留学生がポカした所為で余計に動けないという……
日本は一億ドルだったかな
>>605
前の衆院選後あたりから比較的マシな方向性で動き始めてますねタマキンは。
トリガー条項でも公明を口説いて凍結解除に一歩進ませたましたし、野党らしいこと出来てる点は評価してますね。
まぁ立憲共産と維新が論外すぎて相対的に評価上がってるだけな気もしますがw
日本に対戦車砲、地対空ミサイルの提供を要請
ttps://www.sankei.com/article/20220308-RONJ4C2SVVKXZJPB7SXHUYTKNY/
>支援を求める物資のリストを書面で提出した。この中には対戦車砲のほか、地対空ミサイル、小銃の弾薬も含まれていた。
>小銃の弾薬に関しては、ウクライナ側が「ソ連製」を要望
マカロフの弾しかないぞ
>>611
全国のヤクザから徴収するしか無いなw
東側武器がありそうなのヤクザしか無いしw
>>612
探せばトカレフの弾もありそうですw
日本が1億ドルくらいなら中国君には3億ドル分くらいは出してもらわんと……
暴力団もそうだが準暴力団からも徴収しなきゃ……
>>613
トカレフの弾は元々ドイツの弾だから、ドイツのモーゼル7.62mm拳銃弾を流用できるらしいな。
日本には今はないだろうが。
アメリカに民間用に有坂弾とか東側弾丸とかマイナー弾丸もリバイバル生産してるらしいが、ウクライナに送ってるんだろううか。
ロシア撤退のKFC店舗は既に恐ろしい事になっている…
マクドナルドだけじゃない、わたしのいとこが住むモスクワから送られた画像ではKFCがこのようになりプーチンに国有化された。
Not just MacD, my cousin lives in Moscow and he sent this image of what was previously a KFC outlet. Putin has nationalised it
ttps://twitter.com/eshwarchandra/status/1505607424589238273?t=DwynvdzUr6YjAfCw-1fgsA&s=19
ttps://i.imgur.com/XnNaZvC.jpg
ttps://i.imgur.com/jO9RN08.jpg
落ち着いて食えそうにないな
>>616
アメリカはどうだろ…
>>616
民間需要が無いし輸出もほぼ無いから、自衛隊や警察需要のみですからね日本は。
【日本共産党】「軍事で平和守れない」 田村議員「世論でプーチン大統領を包囲し、ロシアを追い詰めて行こう」
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-21/2022032104_01_0.html
お前は何を言ってるんだ?
だから今経済制裁してるんだよな
ロシア軍、子ども2千人超を違法に移送か
ウクライナ外務省は21日、東部ドネツク州、ルガンスク州の子ども2389人が19日、ロシア軍によってロシアに違法に移送されたという情報を得た、とフェイスブックに投稿した。同省は「このような行為は国際人道法違反だ」と訴えている。
ロシア軍による一般住民の強制的な移送については、南東部マリウポリでも市当局が批判している。
朝日新聞社
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e7c7cafa5bd8b10f4717d0a6a71ddfd91ccd0b6
発表したのがウクライナ外務省か…
何しに行ったんや…。
ドネツク軍人「カディロフ軍は装備も酷けりゃ練度も酷い」
ttps://www-kavkaz--uzel-eu.translate.goog/articles/374269/?_x_tr_sl=ru&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja#.YjddhpbxTjI.twitter
>無人航空機の機能をどのように使用できるか、どのような特定の目的に使用できるかを理解していなかった。
カディロフには多くの強力で訓練された戦闘機がいますが、マリウポリに来たのは寄せ集め。
ロシア外務省、日本との平和条約締結交渉を中断
ttps://nordot.app/878662490420609024?c=39550187727945729
ロシア外務省は21日、日本との平和条約締結交渉を中断すると発表した。
ウクライナ侵攻を理由とした制裁への参加が理由とみられる。
他国侵攻して制裁されたらギャクギレ
平和条約も結んでない敵国への制裁に参加するのは当然よねー
という冗談は置いておいて、実際今の状況で日本も交渉進められないし、ロシア側から言いだしてくれてよかった
なんかロシアがオデッサからボスボラス海峡にかけて機雷仕掛けたらしいけど本当なのか?
ttps://twitter.com/SeloEniseiskoe/status/1505129578616205313
当然のことながらロシアはウクライナ側が仕掛けたと主張して否定されてるけど
ロシア、機雷数百個が黒海に漂着と主張 ウクライナは否定
ttps://jp.reuters.com/article/russia-ukraine-crisis-shipping-idJPKCN2LI1FM?feedType=RSS&feedName=special20
というかそもそも仕掛けた意図って何・・・?
>>626
ロシア「世界に向けて小麦粉の輸出をオデッサがしとるんやろ……せや!機雷をばら撒けばええんや!」
「これで世界が不安定になればええんや。死なば諸共ってな」
人道回廊に地雷埋める連中の思考は我々には分からん
人道回廊とか言っているけど、チャチェンの時もクリミア危機の時も包囲網の一部に態と孔を作って敵をそちらにおびき寄せる罠でしかないからな
実際にそれで罠に掛かった軍隊を包囲殲滅してきたのがロシアだしな
>>611
一応少数だけど防衛省はロシア製の武器持ってますね。
研究用にw
民間人の犠牲が増えた以外は大きな動きなし
米国防総省の戦況分析
【現状】
・戦況に大きな変化なし
・ロシア軍は停滞しているが、勢いを得る機会を探っている
・侵攻開始以来、発射したミサイルは1100発以上
・黒海北部で十数隻の艦船が活動。オデッサ近郊への砲撃も。ただ上陸作戦が近いという兆候はみられない
【侵攻26日間の総括】
・制圧はメリトポリ、ベルジャンシク、ヘルソンのみ
・人口密集地の制圧という目的は達成されず
・都市部に向けた長距離攻撃を強化。無誘導弾による攻撃で、民間被害が拡大
・都市攻撃でウクライナ側の士気低下を狙ったが、逆に士気を高める結果に
【極超音速ミサイル】
・発射の有無は否定も確認もできない
・もし本当なら、あの距離で建物を破壊するために、なぜ極超音速ミサイルを撃つ必要があったのか疑問だ
・精密誘導兵器の不足か、交渉を有利に進めるためのメッセージか
・軍事的には、極超音速を使う実用性はない
【ロシア軍将官の死亡】
・ロシアは1人が死亡、ウクライナは6人を殺害したと主張。米国として確認できず
・ロシア軍は組織上、米軍と違って下士官級に現場の判断を任せる構造になっていない
・指揮統制上の問題もみられる。ロシア軍は機密性のない通信手段を多く使っている
【ロシア軍の戦力】
・戦力補充を検討中だが、実際の動きはまだ
・ロシア軍全体の大隊戦術群(BTG)の75%、空軍戦力(戦闘機、ヘリ)の60%をウクライナに投入済み
・損害が出ているが、戦力の90%弱は維持
・弾道ミサイルの大半、空中発射巡航ミサイルも半数以上が残っている
【制空権】
・航空優勢をめぐる争いがつづく
・この1~2日で両空軍の活動が活発化
・ロシア軍は24時間で300回以上の出撃。ウクライナ軍も増えている
・ウクライナ軍は効果的に防空作戦を続けている
・ロシア軍はウクライナ上空深くへの侵入には慎重な動きが目立つ
死傷者2万6000人超だと…
>ロシアの親政府系タブロイド紙Komsomolskaya Pravdaが、国防省筋の情報として、ウクライナにおいてロシア兵9861名が死亡、16153名が負傷したと伝える
>Komsomolskaya Pravda, the pro-Kremlin tabloid, says that according to Russian ministry of defense numbers, 9,861 Russian soldiers died in Ukraine and 16,153 were injured. The last official Russian KIA figure, on March 2, was 498. Fascinating that someone posted the leaked number.
>ttps://twitter.com/yarotrof/status/1505972650786672648?t=AbGSG1nhahC67Q1SOxJtVg&s=19
ちなみにこれが本当なら、投入戦力19万に対して損害13.4%
いわゆる「全滅」まで半分といったところになりますな
旧ソ連のアフガニスタン侵攻での死者数は1万5000名
これは死者9800名という説に対して1.5倍。全面戦争フェイズに移行しない限り、早晩限界が来ると思われます
>>625
終戦してないので、再開宣言されて北海道侵攻マジでありえるな
>>634
その戦力あるかね
中凶の台湾侵攻とあわせてか
なおこの情報、数分で同社サイトから削除されたそうです
BBCが伝えました
>>631
ロシア軍は都市攻撃でウクライナ側の士気低下を狙ったみたいだが逆に士気を高める結果になったみたいだがこの結果は当然としか。
でロシアの極超音速ミサイルなんで発射したの?と米国防総省はその意図を疑問に思っているみたいだね。
軍事的には、極超音速を使う実用性はないみたいだし。
>>631 、90%のラインは下回ったのか
>>638
と思われますね。もしも記事が正しければ
ウクライナ側の発表よりは少ないのですけど
で、この記事
出元いわくサイトをハッキングされたとか言ってるそうで(棒)
>>606
昨日かおととい、テレビで「熊本地震でも使われたカーテン状の紙製の間仕切りが届き、ポーランドの避難所内で使われている」って報道を見たので、
早いところではちょいちょい届いてるっぽいですね。
>>617
>>448 でもネタになってましたが、それ2018年からあるお店だそうですよ。
ttps://www.reddit.com/r/ANormalDayInRussia/comments/7jd4jy/kgb_big_city_chicken/
二枚目の写真これですが、アップされた日付が「4 years ago」となっています。
>>634
太平洋艦隊の揚陸艦4隻、黒海に行っちゃいましたけどね
>>639
つーより、この死者数には国家親衛隊分の死者は含まれてるんかな?
初期に多数の部隊が敵のキルゾーンに突っ込んでたし。
>>642
どうでしょうねぇ
だからこれだけ逝ってるのかもしれませんし、前線は旅順攻囲戦状態なのかもしれませんし…
>>643
>>米国防筋によると、ウクライナに侵攻したロシア軍には全体を統括する最高司令官がおらず、各部隊が調整なしに独立して行動している可能性がある。コミュニケーションの不足も深刻
って話も出てるんで死者数も割と妥当な感じもしますね。
中国の墜落事件のあれ、外国人は一人も乗ってないと国営放送してるから
数日後には埋められるな
>>644
総動員してるから本土の統帥機構そのまんま?
日露戦争の日本でさえ満州軍総司令部作ってたというのに何やらかしてるんだ…
自衛隊も統合任務部隊作ってるのに
>>645
中華的視点だと製造責任を言い立てて損害賠償を請求するにも証拠がない方が簡単か。
ロシア戦車メーカーが海外部品不足で操業停止とのニュース
>ttps://twitter.com/qdiw82kbrc2tgb8/status/1506045185171816455
>ロシアの国防企業ウラルゴンザヴォトが操業停止に入る。
>外国製部品の欠乏のため。同社は近代化型T-90シリーズを製造するロシア唯一の企業。
韓国、まさかの「ウィズ・コロナ爆発的感染」
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69382
ここ最近あまり話題になってなかったが、韓国でオミクロン株感染爆発中との記事。
3/17の新規感染者数が62万人とかどうなってんのか…
>>645
でも機材がB737-800だからNTSBが来るよ
アメリカ「ロシアが最新の極超音速ミサイルをしようしたかは否定もできないが確認もできていない、正直に言ってもし発射が本当であれば、それほど遠くない距離から建物を狙うのに極超音速ミサイルが必要だったのか疑問に思う」
ww
>>645
将来メーデーで墜落原因よりもその後の処理に関してネタにされそう
>>646
ロシアとしては奇襲的攻撃によって三日以内で終わらせる予定だったのであれば、奇襲を察知されるのを嫌って軍司令部創設をあえてしなかったかもですね
んで作戦は失敗したけど勝てるとふんでここまでずるずると
ポーランド頑張るなぁ
ttps://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1505831094037643265
>NATOの平和維持部隊をウクライナに派遣するとのポーランド提案に関し、米国連大使の発言が界隈で論争の的に。曰く、「米は軍を送らないが他の NATO加盟国はウへの派遣を決定するかもしれない。それは彼らの決定。米は戦争拡大を望まないがNATO加盟国を支援する(抄訳)」
論点はいろいろですが、NATO加盟国部隊がウクライナ領内で露に攻撃された場合にNATOはどうするのか。法的解釈としては第5条は適用されないものの、対応無しでよいのか。NATO領内への露ミサイルによる誤爆の可能性とあわせて、今週のNATO首脳会合とバイデンのポーランド訪問の重要議題(難題)
しかし気づけば3月後半、このままだとキエフ防衛成功とロシア自滅でのウクライナ勝利が冗談でなくなってくる?
キエフは防衛成功ありえますが、東部孤立からの切り離しで講和ですかね
名目上はロシア勝利、実質勝者なしというところでしょうか
……もっとも、ロシアが何を考えて何をするかわからないので希望的観測ですけど
停戦調印の場でいきなりゼレンスキー逮捕して更なる攻勢とウクライナ併合発言とかやらかしそうですし
なんかベラルーシに核の発射台を置くとかいう話がTLに流れてきたんだけど、
そういう話出てるんです?
>>657
ベラルーシは既に憲法改正して非核地帯宣言撤廃してます
置かれるかどうかはともかく、それ自体は可能ですね
>停戦調印の場でいきなりゼレンスキー逮捕して更なる攻勢とウクライナ併合発言
なにそのシロッコが蜂起した頃のグリプス戦役並みの混迷具合
つか、本気でそれやったら世間体なんてもう気にしてないんだろうな
今でも特許だの海外企業の接収だのご乱行してるけどさ
>>654
一部の人間は調子乗ってるとか勇み足とか言ってたが
次のリング候補としてはリングがウクライナのうちにどうにかしたいだろうしね
ポーランドとしてはウクライナに玉砕してでもロシアからの盾になってほしいでしょうしね
現時点で既に国際法も国際秩序も割と平然と踏みにじってるし民間人や民間施設への攻撃も躊躇してないですからね
市長誘拐して傀儡据えるとか既にやってるので、ゼレンスキー氏に対して同じことをやっても驚かない
ウクライナの次はモルドバ、次はバルト三国、ポーランド。
でも、今のロシアじゃポーランドまでいけるのかな?
>>662
つーより前からやってたけど、シリアとかチェチェンだから知らんぷりを決め込んでただけだからな。
なお、白人のダブスタに冷たい目な中東諸国w
>>663
そもそもウクライナ戦で戦力も戦費も資源も枯渇しそうな勢いなんですけどねぇ
それにバルトかポーランドに手を出したらNato加盟国なんで後ろの大国が動くよ
アジア・アフリカ・中東の今回の戦争についての反応薄いのか全然報道されませんよね
精々制裁に参加しておくよ〜位で下手すればインドみたいに手心加えますし
比較的積極的なのはトルコ位かな
>>633
約10年に及んだ旧ソ連のアフガニスタン侵攻でのソ連の戦死者が1万5000名なのに今回のウクライナ侵攻でのロシア兵の戦死者は1か月も経っていないのに1万人近くですからね・・・。
侵攻が長期化するほどに戦後のロシアの通常戦力はボロボロだよな。
>>648
ウクライナでロシア戦車が戦争で消耗しているのにロシアの戦車メーカーが海外部品不足で操業停止とか末期的ですね・・・。
全部国産で自給しているのかと思ったらロシアの兵器も海外部品無しでは成り立たないんだな。
現在制裁中だけど海外部品不足どうすんでしょうねw
>>665
だからロシアは核兵器をチラつかせて、東欧諸国と西欧諸国を分断しようとしてますからね。
なお、ロシアの所業が酷すぎて失敗してる感あるがw
>>659
歴史上だと古くは東西で割とよくあるだまし討ちムーブですけどね
ゼレンスキー氏だけだとただの救国の英雄つくるだけになりますが、ウクライナの軍幹部なども拘束できれば軍の混乱も見込めますから
>>664
これも割とナチのユダヤ虐殺に対する反応と重なる部分があるんですよねえ……欧州人のメンタルが80年前からなにも進歩してないだけかもしれませんが
あのときも結局、アジアやアフリカで有色人種虐殺してても気にもしてなかったのに、まがりなりにも一応は白人に対してやったから大きな問題になっただけですし
>>656
もし実行したらロシアはローリダと同レベルの存在になりますね・・・。
停戦調印の場でゼレンスキー逮捕という暴挙をやらかしたら完全にロシアの信用は完全に地の底に堕ち中国ですら擁護不能で西側と同調してロシアを絶縁する可能性すらありますよ・・・。
>>671
むしろ停戦調印に向かうのを撃墜やら弾道ミサイル攻撃で抹殺はやりそう。
真面目な話、ロシアって今回の損害から回復するのにどれ程の時間が必要なんだろうか・・・
ウクライナ側の戦果を話半分に聞いたとしてもこの短期間でロシアはイラク戦争の多国籍軍以上の戦死者出てるし、損失車両も200台を超えた。戦後の経済はお察し状態だから下手すると戦前の規模まで回復するのに10年以上掛かるよね、これ
停戦調印に来た相手を撃墜するようになったらもう国家としてはおしまいですね
ありとあらゆる種類の交渉が出来なくなるので泥沼から足抜けすることも出来なくなるし、経済活動も完全に死ぬので
エンタメだったら見てみたいものの、隣の大国がリアルにそんなことになったらロクなもんじゃないですが……
>>664
中東にしてみれば、逃げ出した腰抜けが上げ膳据え膳なのはムカつく上に、自分たちにも似たような事態は起こってるのに大騒ぎですからね。
しかし、プーチンは自業自得だから別に構わないとしても、その後がまに座ることになる人間は完全に罰ゲームだよね、これ……
>>669
近代国家ではありえない行為ですね
近代国家で使者を切るのはあらゆる交渉を否定する非文明国とみなされる行為
国連からも追放でしょう
ウクライナでの戦争犯罪抜きにしても、国債返済やら知財やらでやらかしているからなぁ
いよいよ常任理事国どころか国連から飛ばされるか?
ロシアの新聞「我が代表団、堂々と退場す」
白人だからどうこうというのは既にユーゴの内戦で過ぎてるからねえ。
>>679
それは無いかな、まぁ終わり方次第では国連自体が存在価値がなくなるし、常任理事国に価値がなくなる方が早くなるんじゃないかな。
現状でも国連って小国が駄弁り大国が理事国の決定で我田引水しあってるだけの糞の山ではないですかね?
というかまあ、現時点で既に存在感ほとんどないですからね、国連
拒否権発動されて何も出来てない
機能不全っぷりがより鮮明になっただけで、前からそもそも機能してないので……
とはいえ、むしろロシアを繋ぎ止める最後の鎖としてはまだ役に立つので、下手に追い出したりするとマジで無敵の国になっちゃう
ロシアデフォルト、3月16日説と4月16日説があったけど3月は乗り切ったから次は4月か
中華系ゲームで大概ロシア、ロシア領土がやべー事になってて
よーやるなーって思ってたら現実が本当にやべー地域になるとか誰が想像できたよ…
ある意味正鵠を突いてたって事なのか…?
>>684
外貨準備高上だと払えるはずだけど、凍結されてるから動かせるのがどれぐらいあるかだな。
>>682
昔は国連環境弁務官とか、中立の国際機関の運営として、価値あると思ってだけど、劣化してきたのか化けの皮が剥がれてきたのか。
昔からサロンみたいなものだったようで…
せいぜい、交渉チャンネルとして役に立てばいい的な感覚でしょう
最近の我々は国際機関に期待しすぎたのでは
20世紀前半までの列強主導型政治から、建前だけでも公平な国際機関の皮を被せてどうにかしていたのが、ここのところ誤魔化しきれなくなった、というところでしょうね
本来ならソ連崩壊時に起きていたであろうことが30年遅れて起きた、と考えることも出来ますが
前回あれだけ強がっておいて結局ドルで支払いましたからねえ
一度それで払った以上は次もドルで払わないと認められないでしょう
一度目からルーブルで強行したらどうなったのかはわかりませんが
>>682
例えば日本がアフリカ・南米・カリブの小国と国交や貿易を行えているのは、国連に常駐の責任者が365日必ずいるから。
これによって通常の二国間業務を最低限に抑える事が出来ています。
外交にコストかけられる大国だと意識しないけど、中小国にとっては、席さえ有ればほぼ全ての国と接点持てる国連はコスパ良いからなぁ。大使と外交使節のセットを200も用意するのは骨が折れる
あと、強制力を持った対応は国連というよりは、安保理の方だし
だから、安保理が有名無実になることはあっても、国連という枠組みは消えないと思う
>>692
今の国連体制が崩壊しても、国連のような体制の組織は作られるでしょうね。
【悲報】ロシア軍、ウクライナ侵攻の総司令官を任名していない可能性あり(米軍調べ)
ttps://edition.cnn.com/2022/03/21/politics/us-russia-top-military-commander-ukraine-war/index.html
木村カエラ「お風呂のお湯をそのまま捨てると生態系が壊れて川にグッピーがいるようになるから冷めてから捨ててる」
お前はいったい何を言ってるんだ?
国家間のやりとりを円滑化するための中継組織としては国連は意義があるものの、調停機関としては制度不備が多すぎるのでなんともなあ
制度を改訂するための仕組みが適切に組み込まれてないんだから当たり前なんだけど(そして国連に限った話でもないけど)
>>695
沖縄の川でも思ってんのか?
>>695
下水処理という言葉を知らないのよ
もしくは下水に入るのはトイレだけで他はそのまま流してるとか思ってる
しかし、中国の航空機墜落というわりに
遺体写真や映像がないとはいかに?
123便やマレーシア航空機撃墜事件でも遺体写真あったのに
>>695
アベガーや橋下みたいな不快なツイートより頭が残念だねで終わってぼのぼのしてしまう
>>698
田舎とかなら、ふつうに垂れ流しだが、都会は下水処理するよな
>>699
写真や映像が新華社等の中国メディア経由だから既に検閲済みなんじゃないの?
>>698
日本でもまだ地方は下水道整備が7割ぐらいで追いついていないのも事実ですね。
東京でもそのまま流すとこなかったか
五輪の会場でそれが問題になったような
中国の航空機墜落事件
朝のニュースで息子がいるんですと泣く両親がでて
夕方にはいなくなる両親とか
でるやろな
>>705
今回はアメリカ(ボーイング)に上手くヘイト向けられるかもしれんから
まだ出ないんじゃね
96歳のホロコースト生存者がロシア軍の攻撃で死去 「ヒトラーを生き延び、プーチンに殺された」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/73ddb4fc9bdbedfb966c9621971442a693d67809
やらかしが続くロシア
怪文書だが、ロシアがヘルソン市の粛清を指示したって怪文書が出てるな。
開戦前ならともかく、今だとあまりにも「やりそう」なので否定しきれないという
ロシア紙、兵士1万人近くが死亡と報道も1日で削除
ttps://www.cnn.co.jp/showbiz/35185172.html
ロシアのポンコツ化が止まらない
ロシア将官ら異例の5人戦死 スマホで連絡、筒抜け
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022032200176&g=int
ロシアの渾身のギャグ?
>>705
ヤフーの速報で映像切断されたのか最初暫く見えなかったりしてたな…
>>710
ポンコツって言うか、司令部を置いてないとか言う情報が出てるし、軍事侵攻って言うか軍事兵器を使うマフィアの攻撃になってるからなw
>>713
ブラックウォーター社員に敗北って実はホントだったのでは?w
ロシア軍ってアゾフ大隊の過激派なんて可愛いくらいの連中を準軍事組織に持ってるから……分からないな
今後は国内のマフィアすらロシア軍の兵士に徴用し始めるか……
大阪万博のマスコットが毎回「ないな〜」と思っているのばかり選出されてポケ○ン選挙の時みたいな碌でもないの湧いてないかと疑いたくなりますね
英国防関係者によると、ロシア軍は上級司令官が前線に出て部隊にハッパを掛ける伝統があるという。3年前にそれをなくすために軍の規則が変更されたが「昔ながらのやり方にこだわる司令官は今も少なくない」という。
だから狙撃されてたのか
>ロシア軍の周波数表が漏れててアマチュア無線でスパイできてしまう事態に
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2203/04/news141.html
ロシア軍ボロボロ?
>>715
ようは軍事作戦のはずなのに、ろくに統制なく侵攻してるんで軍の実力が発揮出来ないでバラバラにウクライナ入りしてるだけの疑惑がw
>>711
FSB局員「将官が戦死したことを上司に報告しないといけないのに軍用通信機がない、仕方ないからウクライナで入手したスマホ使おう」
ウクライナ軍「何々、我が軍の攻撃でロシア軍の将官が戦死と、早速公表しよう」
>>718
そもそもデジタルじゃなくてアナログ無線機配っていたからいつかは来た未来よ
ところで
さらヤマについて従兄弟が言ってはならない事を言ってしまいました
「デスラー戦法って・・・ドメル戦法では?」
それ言っちゃダメ!
わたしも同じこと思ったけど!同じこと言ったけど!
昔から士気が低くて動きが鈍い部隊に司令官が来て動けって怒鳴りつけるのはよくある話だしロシア軍もそうでもしないと動かない状態ってことなんじゃないかなあ。
ソ連の復活と同時に政治将校と督戦隊も復活するか……?
>>720
ロシア、FSB情報員がウクライナのSIM使い少将の死亡を報告→ウクライナ軍当局に傍受される
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a46c2ed64eefdd68c7bf0ba84ad5d716aff0c47
FSB渾身のギャグ
>>721
更にウクライナの基地局使ってスマホだし
>>723
既にカディロフツィが逃亡兵狩りしているという情報が出ているから実質督戦隊動員済みではないだろうか
>>723
通信状態の劣悪さも前線に出なきゃならない理由なんじゃね?
>>722
ドメル閣下は続編出演がないので、メタ的には「さらば」でドメル戦法と言ったら説明が長々必要になっちゃいます
デスラー戦法だ!と便宜上言ってしまえば
「フフフフフ、久しぶりだねヤマトの諸君」
で万事OKになるのです
自分としては、ヤマト艦橋内の会話が筒抜けとか、簡単に通信パネルジャックされるセキュリティの甘さが気になるのですが
>>634
ボーイングとIAIにPre-MSIPの近代化依頼してでも全機近代化しておきたい
あとはF-35の収得だけどパイロット育成が追いつかないって考えるとここ5年ではなしだしな
>>706
T-7Aだけはないわー
>>724
そもそもスマホとかでやれば電波で一発でばれるわ
政治将校もヤバい政治将校は本当にダメだったけど、ちゃんとした政治将校は退役後まで細かく面倒見てくれたりと
赤軍の維持に必要不可欠な存在だったらしいしなあ
とりあえず削除した結果、政治将校の良い部分だけ消えて悪い部分はほかに受け継がれているという
【限界突破】東京電力、「電力使用率」107%に(午後2時台)
東京電力管内の電力使用率 106%(午後1時台)
03月22日 14時13分
東京電力によりますと管内の電力の供給力に対する需要の割合を示す「使用率」は午後1時台の実績で106%となりました。
データの上では電力の需要実績が供給力を上回っている状況です。
東京電力は電力のひっ迫度合いを4段階に分けていて、使用率が97%以上となると一番上の「非常に厳しい」に分類しています。
ttps://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220322/1000078161.html
ttps://newsdigest.jp/news/46e4bcc1-1351-438a-bc8c-98e03d732100
<東京電力管内・1時間平均の電力使用率>
09時台:97%
10時台:101%(供給力に対して62万kW上回る)
11時台:103%(供給力に対して160万kW上回る)
12時台:102%(供給力に対して100万kW上回る)
13時台:106%(供給力に対して272万kW上回る)
14時台:107%(供給力に対して305万kW上回る)
ジワジワと上がってますね
電力ヤバイですね
一旦暖かくなって冷え込んだ所為か全く節電出来ていないっぽい
今夜20時以降最悪200〜300万軒規模で停電になるかもしれないそうです
>>730
そのうちマイクロ水力とかの許可と補助金が普通に出るようになりそう
>>732
てか出さないとやれないのでは
WW2戦後のソ連の政治将校は所属している部隊の士気向上を専門とする正規の士官教育受けた士官だからねぇ
兵に読み書きを教えたりカウンセリングとかもしてたらしいし、兵との距離が近い分良くも悪くも色々言われれる立場だったのは想像に難くない
入院患者はともかく在宅で酸素吸入している人が大変ですよ
確か数時間程度しかもたなかった筈
PSさらばだとちゃんとドメル戦法言ってるから
自社施設で使う、個人住宅で使うなら問題無いけど
産業電力として見るとコスパ悪くて焼け石に水だからねぇ、マイクロ水力は
下手すれば太陽光発電と同じ道辿るという
>>733
家庭用のソーラーのほうがーとかそういうのも出る予感はある。
電力が安い国で加工して輸送すれば相対的には国内的にはマシなんだけど。処分制度とかメンテナンスとかが問題だよね。
>>734
ある種の中間管理職やからねぇ政治将校ってw
わが四国電力も東京電力に融通行うそうですので今夜は鍋にしてテルマエ・ロマエ見ながら笑おうと思います
凝縮系が早く産業電力として実用化しねぇかなぁ
ふと思ったのですがこんな電力逼迫している状況で明日演説するんです?
結局どういう形式かは分かりませんが電力盛大に使用するとは予測出来るのですが
折角マン防明けたのにあちこちライトアップ中止にしてまで節電しているのに
中止て発表無いしもうスケジュール的に調整不可能なんしょ
>>737
まあ焼け石もある程度は詰みかせねないとねぇ。
家庭用だけでも節電できればマシになるし。
水車が多すぎて水の流れが阻害された?
普通にあり得そう
そういえば昔こち亀で下水に水車をおいて発電していたとかあったなぁ
原発を意味もなく動かさないのに、電気が足りません節電しましょうじゃ協力が得られないでしょう
夏を迎える前にこれですからね
「足らぬ足らぬは工夫が足りぬ」
「ぜいたくは敵だ」
「欲しがりません勝つまでは」
↑これらより説得力がないw
いっそ、大規模停電して思いっきり世論に冷や水をぶっかけたほうが、風見鶏の現首相にとっては良いのでは?
広島の放射脳共の親玉みたなものだから、それでも動くか怪しいですが
他国でやってたみたいに、議場にディスプレイかなんか運び込んでやるだけでは?
そんな大規模に街頭テレビ使うようなもんじゃないはずですけど
着込めばどうにかなる冬場でコレじゃ夏場はもっと無理ですな
最近は40度とか余裕でいきますし
どんなにクーラー嫌いでも扇風機程度はつけます
というかそれじゃ熱中症になるから危険レベルなんですよね
【韓国】ウクライナのゼレンスキー大統領が大韓民国国会で演説?・・・外通委、与野党幹事=『協議中』[03/22]
ttps://news.naver.com/main/read.naver?mode=LSD&mid=sec&sid1=004&oid=421&aid=0005981243
気にはしている模様
>>744
ティンバーボーンてゲームの悲喜こもごも思い出す>水車で流れ云々
今回ので思ったが、マクロスの統合軍やPMCみたくなるんだろうか今後の軍事って
【東電・東北電管内】電力需給「極めて厳しい」 20時以降に300万軒規模の停電のおそれ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220322-00000153-impress-sci
何か今、一時的に停電してたような?
ドイツ、2035年までに電力供給のほぼ全てを再エネに ロシアへのエネルギー依存脱却
ttps://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20220318.php
いや、無理でしょ?
出来るとしても宇宙空間から送信される発電方式の方が良いのでは?(ドイツ脅威の科学力()で何とかするでしょ)
例の軽水素核融合の実用化まであと何年かかるか
>>752
同感。今までロシアやフランス頼みにしていたのを自然や再生で賄うの無理だと思う。
>>755
ドイツ「つまりは自国で発電しなければ自然エネルギー100%になるじゃん!」
て事じゃね?w
>>755
意地でも原発はヤダ!というドイツの固い決意は伝わってきます
向こうさんてなんで核アレルギーなん? 爆弾で持てないから?
ゼレンスキー大統領は忖度ゼロ! 国会演説でアベ外交と日ロ経済協力を痛烈批判の可能性
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220322-00000017-nkgendai-bus_all
日刊ゲンダイだった
>>756
国内の電力ラインの見直しかな?
>>758
爆弾はニュークリアシェアリングである
緑の党とかの再生可能エネルギー圧力団体のせいでないの?
>>754
常温核融合ってパラジウム必須だから、ロシア依存高まるんじゃなかった?
>>762
最初の似非科学扱いされたのはパラジウム使ったのだけど今の日本の研究中のはナノ加工した銅とニッケルと軽水素のヤツって話ですな
>>751
都内某所で瞬間停電があったとのこと
なんか、アメリカは最年少核融合炉を作ったとかって記事見かけますよね。
発電所ではなく家で
>>762
常温核融合と通常核融合はこれまた物が違っていたはず(多分)
バイデン氏、インドの対ロ姿勢に不満表明 「日本は極めて強い」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/74aaecf32ea103b9ec6452f450f13a327a3aa9ee
クワッドって対中包囲網では
>>767
外交的にはインドがロシアに積極的に喧嘩売る理由無いですものね
>>768
インドはロシアから原油を格安で買うらしくバイデンはそれを批判したみたい
ウクライナ軍、首都西部マカリフの奪還を発表
ttps://www.cnn.co.jp/world/35185201.html
ロシア軍マジに息切れし始めた?
今日も何とか定時……素晴らしい(涙)。
ただ関東ではブラックアウトの危機ですが……まぁ原発止めてればそうなりますよね。
原発再稼働の切っ掛けにでもなればいいですが……今の政権を見る限り無理かな。
令時のごとくエネルギー輸入がすべて途絶し、国民全員が原発再稼働か飢え死にするかの二択を
迫られないと厳しいか。
東京の方が止まると地方に来る娯楽も停滞するから困るんだよなぁ
>>771
お疲れ様でした
【ウクライナ国防省情報総局長】「ロシアエリートがプーチン暗殺を計画、後継候補はロシア連邦保安局(FSB)長官ボルトニコフ」
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98349.php
FSBもプーチンに愛想尽かした?
>>771
お疲れ様でした
厳しいでしょうねぇ
あと5時代は使用率92%とのこと
みんな頑張れば下がるものですな
電力使用率92%(午後5時台)「安定的」な状況も 東電(日テレNEWS 3/22 18:11)
※(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
電力使用率92%(午後5時台)「安定的」な状況も 東電、引き続き節電呼びかけ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/39c2de3d375f5fa6aa4628c4c2619b60e0fd05c4
3/22(火) 18:11配信
東京電力によりますと、供給力に対する需要の割合を示す電力の「使用率」は午後5時台に92%となり、「安定的」な状況となりました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
安定してきました
>>770
マジでジャイアントキリングがあり得るかもという戦況になっていますね。
そうなったらロシアの国威は完全に終わりますね・・・。
>>773
厳しい戦いはまだ続きそうです。
このあたりでロシアで政変が起きてプー帝が倒れれば……って仮に政権交代後に停戦が成立しても
制裁解除は容易じゃないだろうし、そもそも露の武威が粉々なのでユーラシアの混乱は不可避という。
>>774
早くFIREしたいものです。
節電で何とかなりそうですが……原発早く稼働させないと人材と技術の面で
再起不能になりそう。
>>777
ウクライナ軍、反撃開始な模様
>ウクライナ軍、首都西部マカリフの奪還を発表
>ttps://www.cnn.co.jp/world/35185201.html
【ロシア軍事作戦】マリウポリ制圧に集中、目標狭める「プランB」に変更か
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-21/R940T9DWRGG001
意地になってんなぁ
やっぱり化学兵器を使って敵性分子になりかねないロシア兵ごとキエフを『消毒』するという可能性が?
ウクライナ、ロシア軍の練度が低くかつ外国が注目しているキエフで善戦アピールしてる
>>770
つーよりはロシアがやる気ない場所を攻めて勝利アピールやな。
>>782
自軍の士気を上げる狙いと
化学兵器「だけ」ならまだいいのですが。
>>765
核融合装置でね?
フューザーと言うやつで投入した以上のエネルギー取り出せない奴
>>773
ウクライナ側がプーチン陣営に裏切り者が居ますよアピールやな、居なくても居ても損はないし、上手く粛清始めさせたら大勝やしね。
前からプーチンが一番警戒してるのは、古巣のFSBのクーデターだしな。
そういえば樺太島全土が日本領になったとして、電力会社関連の名前はどうなるんだろう。
樺太電力とか付けられるんだろうか
市町村毎に発電機を置くんじゃない?
送電網を作る意義が行方不明
>>786
ウクライナやりますね
地方自治体としては樺太県になるのかな。五畿七道に倣うなら北山道?
首都前面は突出した1個機械化師団を1個機甲旅団・3個機械化旅団で相対する形なので反攻しやすい場所ですね
ttps://www.cnn.co.jp/amp/article/35185172.html
ロシア紙、兵士1万人近くが死亡と報道も1日で削除
ウクライナ「ロシア軍の死者1万4400人。」
アメリカ「ロシア軍の死者数は7000人くらい。」
ロシアメディア「ロシア軍は3月20日までに9,861人が戦死、16,153人が負…(;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン)……………。」
原発再稼働よく言われますが10年ほったらかしの所為で若手がサッパリ居ないみたいなのですが
若手は勿論止まっている所為で元々の人員も減っていくからそもそも動かせるだけの人員確保出来るかって状況になりつつあるという
噂でなく本当ならガチでヤバイ
>>745
>広島の放射脳共の親玉みたなものだから、それでも動くか怪しいですが
それいったら、戦後最長の政権期間を担っていた安倍ちゃんに壮絶なブーメラン来ることになるんだよなあ。
原発については、ようやっと国民の間からも「いやもう新設はともかく再稼働はさっさとした方がよくね」という
意見が、反対派と拮抗するようになるくらい、これまで反原発アレルギー(マスコミの煽り)が蔓延していた
という事実を無視したらいかんと思う。
処理水についてすら、アホのメディアが煽りに煽って、それに放射脳が付和雷同し、風評被害を拡大再生産し、
合理的な処理を取るのに10年以上かかったという状況やぞ。
>>793
人材だけでなく、原発を支える部品の製造技術も失われつつあるとの話もあります。
……このままだと、いざ使おうとした時には本当の核のゴミになってそうですよね。
本当にじわじわ殺されていく様で嫌だなぁ
今が原発再稼働ギリギリ間に合うか否かの瀬戸際ですかね…
これ以上は人材も技術も完全に継承出来なくなりそうです
>>793
既に人材は途絶える流れですし、一部部品も中国から買うしかなくなってるって話を聞いたことありますね。
否応なく脱原発が成立してしまうと。
【東京電力】「節電協力なければ早くて午後8時台に停電が発生する。 停電が起きた場合は最短でも午後11時台まで続く見込み」
東京電力「節電協力なければ早くて午後8時台に停電」
東京電力は、このまま節電の協力が得られなかった場合、早ければ22日午後8時台に大規模な停電が発生する可能性があると明らかにしました。
東京電力は節電協力が得られなかった場合、東京電力や東北電力の管内で早くて午後8時台に停電が発生すると明らかにしました。
停電が起きた場合は200万件から300万件と広範囲にわたり、最短でも午後11時台まで続く見込みだということです。
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000248924.html
風呂入っといて正解だったな
安心の為に脱原発、エネルギー供給不安定化、国力低下、と。
感情論で突っ走って実利を失い、後世で「馬鹿なことを」と扱き下ろされる
いつか来た道のパターンですかね。
ほんともうマスゴミは……東電や民主含めた東日本大震災の負の遺産どもめ……
委員会も委員会で再稼働にこぎつけられるようにちゃんと住民説得しろよ……
>>795
新規原発をどこかの無人島にでも技術維持のためにでも建てますか?
それとも海外の人材を使うかですかね。
今年は御役人サマ方の住民たちへのお話が沢山ありそうだな……
まあ、上から目線で話すだろうから節電を強いられるだろうけど
上から目線なんじゃなくて、本気で「説明をする場」だと思ってるだけなのでは……?
役人は論理で話をしに来てるし、住民は拒否感があって反対する理屈をつけるために来てるから、態度が気にくわないみたいな理由で反対するわけよ
東電の経営陣が逃げ切ったのには今も恨みある
あいつらが殿さま商売でふんぞり返ってないでちゃんと地震や津波を想定した原発設計してれば……
空き缶も何の責任もとらず裁きもなくのうのうと生きてるんだからなあ…
しかし、現状は各地の電力会社から支援受けてギリギリですから、ほぼ綱渡りなのは変わらないですよね。
今は他から回してもらえますが、そちらも需要が高まる状況になれば打つ手なしで、計画停電再びとなりかねません。
大真面目に原発再稼働は今すぐにも検討しないと……
経団連トップが原発再稼働に触れたっけな
夏場になれば他の電力会社も融通する余裕無くなりますしね
災害大国なので他地方がずっと大丈夫とも限りませんし…
不謹慎な話なんですが、大規模なブラックアウトが発生して、罪のない子供達が事故で死んだり、難病治療中の人が酸素吸入機止まって死んだりでもして世論が変われば変わるんじゃないかな、みたいな期待をしていないと言えば嘘になりますね
たぶん論理で説得するのは不可能なんで、それくらいショッキングなことが起きなきゃ無理でしょう
意識のパラダイムシフトですかね
でもようやっと再起動ができても岸田が決断を下せるかな
死ぬまで慎重を繰り返しそうだなあの男
原発再開推進側の行動もgdgdやったからなぁ。
安全対策しました!ばっちりです!→欠陥放置や、やるはずな安全対策やってませんでした!
とかあったし、消極的反対派もそりゃねぇ...ってなるしw
>>805
ホンモノは会場に入ってこないぞ
入れないか入る気がないかのどちらかだ!
>>812
岸田「しっかり適切にあらゆる選択肢を排除することなく、スピード感を持って、検討します。」
と言うのは間違いないww
>>812
総理になるべきじゃなかった男、この一言に尽きます
>>813
その通り、やっと再稼働できると思ったら安全対策をしてなかったって……
本当に再稼働を考えているのかと正気を疑いましたよ
ぶっちゃけ死人なんかでなくても大多数の人が超不便な生活強いられたら意識変わりそうです
難病患者が〜って基本別世界で持病ありならね…でしょうし
このままだと夏場のクーラー使用禁止ですとなる方が大半の人にとって命の危機自覚するでしょう
>>722
南部がドメルのことを忘れて、デスラー戦法といったんや。
>>771
お疲れさんです
少しは気晴らしげできるといいですね
>>777
ぞろ目おめでとうございます。これから好転しそうですね。
>Fire
Fireしたい
>>787
北海道電力樺太支社かと
>>794
後知恵ですが、安倍元総理の時期にやっとくべきでしたね
まさかロスケが原発攻撃という暴挙犯すとは思わなかった。
もうブラックアウトでもしないとダメかも
>>806
あれはアメリカの設計だからこっちで変えれなかったと聞いた
まあ東電の患部が逃亡したのは許せん
もちろん空き缶はもっと許せんが
岸田が動くのは沢山の子どもが危篤状態になってからなんじゃないかなぁ
……まず国内国際を問わずに政治家生命が大変になるな
ロシア外務省、日本との平和条約締結交渉を中断 ってニュースに日本が抗議したとありますが
これって北方領土問題と同じで、結ぶ気なくても口に出してあるよって意思表示してるってことでしょうか?
理屈で反対してないですからねえ
原理主義者と逆張りと感情論の説得は難しいってレベルじゃない
>>816
とはいえ、あの候補連中の中ではマシやぞ
河野なら嬉々と原発廃止しそうだし(セクシーがいるし)、高市ならロシアに喧嘩売りそうだし
野田は論外だぞ
そういえば佐渡金山の議員連盟、安倍元総理、菅前総理、麻生前副総理、二階元幹事長とそろってるな
なんか岸田降ろしが起きそうな予感
>>820
「こちらには意志があるのにロシア側が交渉を蹴った」という形を残すのは大事ですからね
真夏に大規模停電とか電力不足でクーラーまともに使えず、死者続出、冷蔵庫全滅、
食糧だけでなく、コロナワクチンの保管にも支障が出て、呆れた他国からワクチンの
追加補充を後回しにされた上で変異種大流行で死者続出で医療崩壊位起きたらワンチャン?
>>822
結局のところ菅さんで良くね?ってオチだったんだよなぁw
菅さんの顔色がもう少し良くて、頬がこけて来てなければ続投して欲しかった
>>794
すいません
だいぶ無茶苦茶言った感がありました
でも、なんでこういう時勢で近衛文麿みたいなのがって思っちゃうんですよねえ
せっかく稼働に世論が向かって、そして危機を迎えつつある異様な時によりにもよって
また、広島県にお住みの方々に不快感を与えたましたことお詫び申し上げます。
>>802
委員会「きっちり説明しようとすると、議員に怒られるので無理です」
きっちり説明するためには、住民に多大な時間を要求しますが、それをすると議員にクレームが行って、議員が止めます。
議員「何で俺が有権者に嫌われてまで、委員会の肩を持たなければならないんだ。」
議員は議員で、委員会の方で原発再稼働の意義を住民に納得させない限り、やる気なし。
中堅以上の国会議員が全方位から嫌われて、政治生命と引き替えにしてやっとってレベルですよ。
>>825
でも、相当疲弊してたからな。
第二次政権では図太さを持ってほしい
岸田は結局は菅さんの補佐をしてればヨロシ!
原発再稼働すらなんか先延ばしにしてるし、菅さんの再選が安泰や
なんというか日本人の我慢強い気質が仇になってる感じがしますな
他の国なら大暴動ものになってるのになまじ耐えられるせいで政府が調子に乗っているというか
ちなみに家の家族も今回の停電に対して「これくらい我慢できる」という考えです
ちなみに真夏に電力が足りなくて大規模停電に陥る危険性は考えていません(溜息
>>829
図太かったけど、あの仕事量だとそりゃやつれるわって状態でしたからね。
話題にならなくて知られてなかった菅さんの功績が出て来ますし。
>>802
「規制」委員会だもん 東電の杜撰な部分有れどアイツら許可出すとは思えないイチャモン多過ぎる
停電どうだ?
これで何人か死んだら動くんじゃないか?と期待を込めてエアコンを28度にした
>>831
調子に乗っているというか、政府としては世論に従っているだけですよ。
電気代が年1万上がろうと、夏場や冬場の電力使用制限がこようと、原発再稼働して放射能汚染を日々怯えながら暮らすよりかはマシなんです。
というか仮に今の状況で原発再稼働を強行したら、そっちの方が暴動が起きかねません。
あの過酷な環境の中でも総理になったらやりたいって言ってたことの筋道もつけてたし
普通に優秀だった、次期が悪いのもあってずっとサンドバッグ状態で耐えるしかなかったのがねえ
菅さんを叩くことじゃないだろそれ案件まで菅さん叩いてたし
>>832
真面目過ぎて、力の抜き加減ができてなかった気がする。
功績は多いですね。失策はセクシー起用ぐらい
>>835
そこまで深く考えて反対してくれてる人少ないと思うよ
>>813
そういうの、だいたい嫌がらせ的な後出しによる不備だし、安全対策()でしかない。
頭の悪い連中の嫌がらせを真に受けてそりゃねえ…じゃねえんだよ
せくしー(笑)起用は党の中での決定だったんじゃないかな
セクシー、まさかあそこまで政治的センスがないとは誰も思ってなかったんじゃないですかね……
>>835
何が放射線に怯えるだバカのくせに
>>838
「深く」は考えていないだけで、「どっち?」と聞くと「原発再稼働反対」なわけですから、
マスコミが煽れば簡単にデモ活動が起きますよ。
>>840
多分そう
それぐらいしか失策が思いつかない(本人のせいではない)
【米分析】作戦統括のロシア軍司令官が不在、ウクライナ侵攻停滞の主要因に
ttps://www.sankei.com/article/20220322-SZ6LSCPGBZITHDDBRTD6SEUYQI/
こういうの素人なんだが1人の指揮官が戦局を左右ってホントにあるんですね
>>843
そういう聞かれねえと表明されん意思なんざ価値なしだ
戦後日本人の我慢強さと言うより
今まで何だかんだ何とかなってきたと言う楽観のが正しい気がしますがね
実際戦後秩序が安定してたら、緩やかに落ちても生活は維持できそうでしたが
戦後秩序崩壊の足音が聞こえてきてるのがなあ
岸田君が自覚するとすれば新幹線搭乗中に停電遭遇して地獄を見る位しかなさそうかなって。
傍付きの腰巾着が文字通りの事しか出来てないってのがね。もうちょっとマシなブレーンがいればここまで雑なムーブもしないだろうに。
にしても、夏の電力ダウンは本当にヤバいから如何にかしてほしいわ。
ナニがって、ICUとかは空調必須だけど、空調って大電力食うんで一般電源が基本。コロナ病床とかもそう。
で、いざ停電になった時に生命維持装置の類が発電機とかの非常電源系で生きていても、部屋の空気が澱んで酷い事に(コロナじゃないけど実体験
明日から東日本へ出張。
新幹線が乙ったせいか、東北便の飛行機の座席があっという間に埋まった怖さ。帰りの便に乗り遅れると詰むなぁ・・・
>>843
そりゃデメリットのみに目を向けさせてますからね、結局俺たち民衆が阿保だってことでしかないんですが
メリット・デメリットの説明さえせず、原発稼働反対ですよね?って論調で同調圧力全開できけばそうなるかと
それで電力需給が切迫してから原発再稼働しますよね!
とか言い出すぞ。マスコミなら当たり前だよなぁ……()
>>839
結局のところ規制院側もお気持ち配慮でクソな対応してズルズルと再稼働出来ないようになってるんだよな。
>>845
ようは、本来なら現場部隊→方面作戦司令部→参謀本部、ってなるべきなんだが。今のロシア軍は現場部隊→参謀本部しか無いから、わざわざ意思決定を参謀本部に聞いてる状態で指揮系統の遅さが酷くなる
>>848
特別快速が走ってるみたいだし、それで郡山まで行けば新幹線に乗れそう
>>851
「責任とってね」と言われればたいがい逃げるわな
岸田、ガッツみせろ(無理)
>>845
この問題の本質は全体の采配ができる責任者がいないので各部隊が好き勝手補給を食いつぶしてることかな。
本来であれば重要な作戦目標を攻略してるA隊に優先して補給回さないといけないのに途中で重要度が低い任務に当たってる別の部隊が補給奪ってるような状況
去年の電力逼迫時には発電事業者のJパワーが石炭を砕く装置が故障して停止中の石炭発電所に重油を使って緊急稼働したりしてたけど、今回も日本中の発電所フル稼働させることになるのかな
停電なら構わん、起こして病院かなんかで死なせてやれ。それが未来を救うだろう
ttps://twitter.com/PeachTjapan2/status/1504372868389343232
自分で発言しててなんかおかしいと思・・・わなかったんだろうなあ・・・
非常電源ある病院で死ぬなら在宅患者はもっと死人出ますな
>>858
そうだ。どんどんくたばるとよい。
死者が出て暴動が起こるくらいじゃないと動かんかもですしな
言っちゃ悪いですが、人柱が必要かもしれんです
(プーチン見たいになってますよ)
>>851
ヤバかったロシア軍かな
>>854
頭が居ないから手足が好き勝手やってると
>>857
誰かその場で突っ込めよ
こんな時こそ、海外出羽守の出番だろうに
海外からはギャンギャンにさっさと再稼働させろコールが来てるのに
まあ日本が原発分を賄う火力発電のためにせっせと油と石炭集めてるから仕方ないね
火力発電のボイラーとかの寿命も短くなってるだろうなあ
1億2000万の救済のための死だ、喜んで凍死でも何でもするとよい
病院や在宅の患者が反原発ばかりという訳でもないのに、自分は無関係だから弱者から死んで行け等というのが罷り通るような日本は嫌ですね。
>>865 先ずはご自分で実践してください。
>>867
備えもしてある俺が何を実践すんだ?必要なのは停電で死んだ死体だ
現場から上司に判断を仰がないといけない時に、プロジェクトリーダーがいないから、班長・組長クラスがわざわざ本社の重役に話を持ってかないといけない訳だな
取り敢えず自民は大阪自民にそろそろテコ入れして欲しい
東京が先かもしれんが
>>865
言い出しっぺのあなたから先にどうぞ
他人に死ねって言ってるんですからまずはご自分から実践して見本を見せてくださるんですよね?
>>869
そんな感じやな、しかも電話連絡が不通気味ってオチも追加されるw
>>868
創作なら兎も角、現実の人間に対して死ねと言うのは不特定多数が見る掲示板等で発言するのは不適切かと・・・
人に寄っては家族や親見てるそうした弱者が身内に居る方も居りますし・・・
>>869
呼んだ?
(俺の直属上司は社長のみ……)
自分の為に他の人間が死ねってプーチンと一緒じゃないか。
>>870
維新は自滅気味だから放っておけば大阪の地方政党にもどるからw
ここだと原発再稼働さっさとして欲しいが主流ですが
結局のところ世間様は原発稼働反対が多数派なのが現実ですからねえ
まだ日本と言う国家の余力が残ってるうちに切り替えたいと考えてる層と
まだ日本に余力があるから大丈夫と思ってる層の意見が噛み合う筈も無しなんでしょうな
>>867 >>871
そろそろ管理人板に出すべきかねぇ
>>871
だから俺が死ぬかよバカ。理由はさっき書いたとおりだ。脆弱な電源ゆえの死でないとな
>>873
弱者に寄り添うとか抜かして脱原発とかやってたアホのお蔭で死ぬんなら最高のショーだろう?
>>876
自滅した先にあるのが大阪からゴミ箱にダンクされた連中しかいないんですが
本当に自民だけじゃなく既存の政治家が論外越えたのしかいないから維新が台頭して
そこから一切進歩がないんですよね
やはり民主主義にはテロリズムが必要だ
かといって戦前みたいな闇討ち上等だとそれはそれで世論迎合型なのでは……?
アクメツかよ…
>>875
勘違いされては困るが、死ぬようなシステムにしたのは原発を動かさんよう運動してた連中なのだ。
ゼレンスキー大統領、ローマ教皇に調停要請
【ワルシャワ時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、自身のツイッターで、フランシスコ・ローマ教皇と会談したことを明らかにした。
侵攻したロシアとの停戦実現に向けた調停を要請したという。大統領は、教皇の回答については言及しなかった。電話だったかなど会談の形式は不明。
ゼレンスキー氏は、ウクライナと平和への祈りに謝意を伝達した。深刻度を増す人道危機や、ロシア軍による人道回廊妨害などを説明し、「人々の苦しみを終わらせるため、教皇庁が仲介役を果たしてくれればありがたい」と訴えた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e967383a83fa6cb04ffbba7ddf12a3755eac5cc4
ロシアってロシア正教だったよね?
実際犠牲者が出るまで変わらない、変わろうとしないのはこの国の悪癖ですからなあ
江戸幕府も自分からは変わろうとしないでペリーという外圧をきっかけに明治維新起きましたし
1945年の敗戦でも根本的な改革に失敗してズルズル行った果てに数百万単位の犠牲が…
結局今回も少なくない犠牲を払わされるのでしょうか…?
まあ我々が痛い目見ないと変われないのは歴史が何度となく証明してますし
諦観と妥協でせめて自分と自分の回りだけでも守れるように努力するのがベターなんじゃないですかね
ですね
他人の不幸は積極的には願いませんが、自助努力はしましょうか…
まずは明かりの確保から、でしょうかねー
>>870
東京が先やろう
空き缶やエリタテトカゲやメロリンを潰さないと
大阪は維新がセメントつぶしたし
>>885
正教だし、モスクワ総主教がキエフ総主教を悪魔と呼んでたぞw
>>886
べつにわが国だけじゃなくても、他国でも似たようなもんだぞ<犠牲者が出るまで変わらない、変わろうとしない
日本の場合は、極端から極端に行きがちなところはあるが。
>>886
近くの中華が本気で凸してくる可能性がそこそこあるから
変われず滅んでしまう可能性がそこそこにあるのが
>>890
ダメじゃんw
>>890
セメントは本当にしぶとかったですよね
>>885
ロシア正教はロシア政府断固支持で固まってる
むしろ今回の侵攻の思想的背景になるのではないかとすら言われてるくらいに政府とは蜜月関係なのです
コンスタンティノープルの全地球総主教座ははっきり言ってナメられてるので従う気配なし
なので世界的な影響力のあるローマ教皇庁を頼ったのでしょう
>>895
頼む意味はあると
なんかの仮想戦記で、イタリアを早々に押さえて教皇にヒトラーを破門させることでドイツを内部崩壊させる、みたいなエピソードありましたね
一応、現在日本の原発再稼働が進まない理由の一つに燃料確保が難しくなってるというのもあるらしいですけどね(ソースプレオンなんでどこまで本当か怪しいですが)
欧州や中国が結構ごり押しみたいな形で買いあさってるために日本以外でもわりを食ってるとこがでてるとか
>>897
伍長閣下って、プロテスタントじゃなかった?
>>893
バチカンが間に入る事よりも、バチカンが間に入ったのにロシアが蹴ったと言う状況が欲しいのかと。
バチカン介入後なら、よりいっそう「自分達は可哀想なので助けて」アピールが効果を増します。
>>898
核燃料なら装荷されたまんまか、敷地内に置いてある
>>894
詐欺で前科者なのにな
あれをつぶしたことを維新のいいところ
>>899
あれ、そうなんですか……
となるとあの話は、それをラジオで聞いた国民の側が動揺した、って流れだったのかもしれません
英国にも輸送待ちの平積み状態で放置して金払ってませんでしたっけ
>>896
ついでに、ウクライナ正教会はロシア正教会からの独立を宣言してるんで関係最悪
それよりは東方典礼カトリック教会という存在を介して一定の交流のあるローマ教皇庁の方が頼りやすいのでしょう
>>902
現時点で言うと少なくともまだ維新は功のが多いでしょうね
ぶっちゃけ維新台頭してなければ大阪破産してたでしょうし
>>906
地方はそうですね
問題は国政がボロボロ
まあ、セメントを潰したのは評価します(地方のおかげですが
>>907
大丈夫です、自分も国政は基本評価しません
ただ大阪だとそれでもほかの候補よりはマシだったりすることが多いのです
大阪は何だね、この世の地獄か?
維新は間違いなく大阪を救ってますからねぇ、今でも大阪自民よりは比較するのも維新に失礼なぐらいですし。
問題は国政の方の維新でぶっちゃけ国民民主の方が遥かにマシなレベルで、国民舐め腐った連中だしな。
混沌じゃないかな
誰にもどうにもしようがないってアレ
>>908
セメントの応援にエロ択が来たり、自民と共産党が組んだりすりゃ、維新にいれますね。
もう大阪自民のテコ入れは無理だから、東京を立て直して欲しい
>>912
ていうか大阪は自民だ民主だと看板あげてても
結局既存利益の馴れ合いで根元は全部一緒ですから
そしてそれは国政組もあんまり変わらないんで
消去法的に大阪だと国政送り出すうえでもまだ維新がマシと言う状況に
やはり、どの国も冷戦なり大戦戦後に作られた物が制度疲労起こしてるのでしょうかね?
余り激しいガラポンが起きなければいいのですけど現状望み薄そうなのが・・・
「本日中の停電のおそれは解消」 経産省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b61b30615a74230e7381c6fe384073f96eb529ae
😌
>>905
そんな関係になってたなのね
政治的な名建築と呼ばれたローマでも激しい変化を何回も経てるもんなあ。
>>914
そもそも今の電力事業が、ショック・ドクトリン的な、激しいガラポンの産物と言うべきだ。
>>909
大阪の税収で破産目前だったと言うか破産手続き直前で
くそも味噌も全部ぶった切って取り敢えず死なずに済む状況にしたのが維新
>>818
最初期の輸出型で改設計するとサポートが受けられないという。
現在の京都市以上に酷かったわな財政。
>>919 、そもそも停止予定だったものを鳩の横槍で稼働が続行していたことも考慮せな
今年の6月に世間はどう思ってるかわかる
>>920
今だに大阪自民の負の遺産が片付け終わらないあたり、マジでクソだからな大阪自民は。
>>903
ドイツ地方そのものがプロテスタント地域でっせ……。
(プロイセンとかバイエルンとかで違うこともあるけど)
1ドル一時121円台 6年ぶり円安
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB150EN0V10C22A3000000/
慌てた方がいいのでしょうか?
>>913
あの茨の団体が強いですからね
こっちは県知事を恫喝して落ちてマシになりましたが
>>914
80年近くだとガタ来るから
その80年前からアップデートできない岸田
>>921
あの阿呆がいらんことを国際公約しやがったからね
降りてその後が空き缶
この2匹見てると岸田がマシに見える
0とマイナスの比較だけど
>>923
灰燼に帰したほうがいい
>>925
円安による資源価格の更なる高騰って意味なら慌てる意味はあります。
単に円安だからって意味なら無意味ですね。
今回の円安は言ってしまえば「予測出来た円安」「説明が出来る円安」なんです。
日銀は金融緩和継続中でしばらく続ける予定、対してFRBは金融緩和を停止していて、更に近日中の利上げを示唆している。
なので投資家達が円を借りてドルを買う取引を進めたと思われます。
日本はこれから原発業界の再建に苦労しなければならないわけだけど
業界そのものを吹き飛ばしたドイツは本当にどうするんだろう
自分の国の発電施設が全部不安定でフランスから電気買ってロシアから発電用の資源を仕入れてるなんてヤバすぎるだろ
>>928
成る程、そういう円安でしたか
>>929
ドイツ「再生エネルギーに俺たちは賭ける!」
ドイツ、2035年までに電力供給のほぼ全てを再エネに ロシアへのエネルギー依存脱却
ttps://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20220318.php
反原発派が主張していた原発を止めても推進派の言う様な停電にならない
既存の解体予定、修理予定の物もフル稼働で動かしてやっとだぞという意見には聞こえていなかったが今回で手の平クルーしてくれた良いが
そうなったら何故動かさない怠慢だと止まった原発の再稼働の難しさを無視して文句を言うのが既に見えるが
>>931
シズマドライブを完成させたか
首都圏新都市鉄道「弊社のつくばエクスプレスにおいて、3月16日八潮駅で定刻より16秒早発する事案がありました。申し訳ございません」
気づく人いるのか?
確かドイツの総面積分の太陽光パネル敷き詰めても、現在の年間発電量には到底届かないんだとか
>>933
GNドライブかキングストーンを完成させた可能性は
>>932
住民に話をせずにさっさと再稼働しろとか無理筋な事を言いそうですもんねぇ
ロシア軍の徴兵に応じた場合、ローン、扶養手当、その他の債務の信用義務の免除 犯罪者には恩赦
ttps://www.unian.ua/war/viyna-v-ukrajini-rosiya-mobilizuye-borzhnikiv-ta-alimentnikiv-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11754787.html
遂に畑から採れなくなったらしい
それまではフランスの原発から電気を買う量を増やします宣言かな?
2035年になったからって再生エネルギーとやらが実用化してるとも思えんが。
ロクに訓練も出来ずに弾除けになるだけじゃないか。
どうせ戦死するだろうから、ローンも扶養手当も何もかも反古にできると考えていないかな、ロシア。
>>928
問題は金融緩和の出口をちゃんと作れるの?って所ですからねぇ。
そういえばチェチェンの部隊がマリウポリに入ってるらしい、そしてマリウポリでは女子供が連れ去られてる、つまり……
ウクライナの志願兵もロクに訓練も出来ずに二週間で戦死とか、何でどっちも敗戦寸前状態で戦ってるんだよ。
>>935
逆にサハラやゴビみたいな砂漠に敷き詰めたら世界中の需要賄えるらしいっすね(維持管理は無視する)
ワシントンポスト紙「ウクライナ戦争はロシアがもはや超大国ではないことを証明した」
tt
ps://kaikore.blogspot.com/2022/03/blog-post_22.html
かつて共和党のジョン・マケインは「ロシアは超大国を装ったガソリンスタンドだ」と言っていたがまさにその通りだったな
言われたロシア
>>944
ウクライナはまあ仕方ないでしょう
ロシアがヤバい
>>944
まだ兵力差で考えるとウクライナの方はまだ分かるんだよ、なんで攻めてる側、それもあのロシアが一ヶ月もしないうちに末期戦になってるんだよ
双方末期戦状態で殴り合う構図。
どうして?
>>944
まぁガンパレの学兵みたいな時間稼ぎのですしね
>>949
世紀末は20年以上前に通り過ぎたんだけどなぁ
「ロシアがウクライナに攻め込み、三日で物資が尽きて膠着、一か月後にはお互い志願兵を促成して投入してる」
こんなん書けへんわ!
ロシア軍はロシア国民を総動員出来ないからだろな、特別軍事作戦とかで戦争状態を誤魔化してるから、動員したとたん嘘がばれて反プーチン運動になるのは確実だから。
>>946
ガソリンスタンドが軍隊を持つ国って皮肉られてたからなw
ロシア・メドベージェフ前首相、北方領土巡る日本とロシアの協議は「常に単なる儀式」今では全ての意味を失った
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-22/R952FMT1UM0W01
更なる制裁を希望するドMなロシア
>>951
20世紀どころか人材運用が基本が徴兵した兵士であった戦列歩兵時代レベルにまで劣化してる…してない?
「ロシアが本気でウクライナに攻め入ったら二、三日で決着がつく」
今思うとなんでこんな予想してたんだろ?
>>946
ロシアはもはや大きな北朝鮮同様の扱いに……
まぁ今回の件でぶっ壊れた露軍の武威を回復するには、大規模な戦争をして
圧勝する必要がありますが……そもそも今回の戦争から回復できるかも不明。
この短期間に攻めた方の戦死者が約1万とか……
この調子で戦っていたら短期間で露軍の通常戦力が本当に枯渇しそう。
(まぁそれはそれで北からの圧力が減るので、一概に悪いことではないですが)
ロシア政府の中身は嘗ての赤いまんまでウクライナ政府はその影響を脱却しながらもまだまだ途上の共和制へと変貌中だったようなもんだしなぁ。
赤いままの幻想をプーチンという老害が身を持って示したと……
>>954
ガソリンスタンド店員が最強の兵士だったレギウムも呆然
>>957 間違いじゃなかったんだよ、皆そう考えるさ、けどプーチンとその一味がまともじゃなかったんだよ。
>>958
回復どころか令和ジャパンのソ連のシベリア紛争になってる気が…w
大きい北朝鮮に大規模な戦争起こす力があるんですかね?
>露陸軍
精鋭部隊を少数で短期間のみ投入ならカタログスペック通りの性能を発揮していたんですよね
その状態だと治安戦に舵を切った米陸軍よりも重装備が多くて火力が高く精強という評価
でも、大軍を支える兵站や通信がなく、士官教育も劣悪という実態が動かしてから露呈…
むしろ実働戦力が消滅したので、尚更ミサイルと核に全振りする予感も…
>>963
もはやアア戦争の敗戦したアルメニアよりヤバいプロパガンダ地獄だからどうしようも無いぞ
ここまで状況が読めないと戦争すら継続してどっかにふっかけかねない……
>>966 ギャンブル依存性じゃないですかね、破滅型の。
>>964
……1行目と3行目、日本軍では?
スペツナズがスーパーマーケットで万引きだの空挺が全滅だの特殊部隊がエレベーターに閉じ込められるだのテクノハウスの戦いだのと渾身のギャグを披露し続けてくれてるロシア軍
ロシア軍も防衛戦になれば補給線も安定するからな
>>965
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e8c4baea57bef38452833788acafce08959f88c
ロシア「我軍は極超音速ミサイルでウクライナ西部のミサイル貯蔵施設を攻撃した(キリッ」
アメリカメディア「着弾地点をグーグルアースで確認したけど、ここ東部の農業地帯じゃねぇの?」
毎日新聞「どれどれ、あっ、ほんとだ」
ロシアちゃんのミサイル
>>970
おっと途中送信してしまった
ロシア軍も防衛戦になれば補給線が安定するからスペック通りの戦闘力を発揮できるかと
>>972
物資があるんですかね?
>>969
本当……コメディアン率いるガンギマリ軍団と狂人率いるロシア人お笑い芸人軍団の対決かよと
思わせるレベルですよね。
ロシアに国民の支持がなく、一般兵役で動員かけられないということは近世の強制徴募隊復活か?
道で歩いてる男片っ端から拉致、酒場で酔っ払ってる男に入隊宣誓させる奴等。
>>972
ノンフィクション作家リアルパイセン「と、読者は思うわけだから……ここで罠カード発動!」
関係ないですが、トラップカードって入力して変換したらナチュラルに罠カードに変換されて、大分予測変換って汚染されているなって思いました(KONMAI
>>974
Jesusの原作者の七月境一氏は作品のプロットを知人に話したら「ギャグ漫画ですか?」と言われたそうです、いま私はその知人の気持ちを味わっております
>>946
生きてたらどんな毒舌言ってたかなぁ>マケイン氏
>>978
今のロシアは腐ってる納屋、かな
>>973
(目逸らし)
まぁ真面目な話、現状のロシア軍は鉄道から前線に運ぶまでの手段(トラック)が弱いから、それがある程度軽減される防衛戦になると補給事情はだいぶマシになるのは間違いないかと。ロシア軍自体鉄道輸送を重視してる軍ですし
>>957
ロシア陸軍がこれまでの戦歴通りのカタログスペックを発揮すると思っていたからでは?
もちろん、某大統領も例外でなくそう思っていた
実情を知っていたのは、軍内部くらいでは
でも、上には色よい報告を上げるので実情が露呈しない
大統領の出身母体のKGBは内蝶ではなく外諜なので、大統領本人もそこはやや疎い
さらに自身も出身派閥を切り捨てて冷遇
これでは誰も実情を把握しようがない
>>964
せやね、精鋭部隊を少数で短期間のみしか陸空が出来なくなってたと。
あとは地味に砲兵出身の将校が減って、機甲部隊出身者ばかりになったのも大軍を動かせなくなった要因やね。
上がってくる映像見る限り、冗談抜きでロシア正規軍よりもカディロフツィの方が
真面目に戦っていて戦意が高い感じなんですよなあ
>>980
ロシアの弱点は「道路輸送」だった! 「鉄道輸送」への過信…特異な物流構造からウクライナ侵攻を考える
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/518bab163f6a780af6e9687871856ad1613e9081
道路輸送が貧弱だったロシア
次スレ立てましょうか?
新スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647958019/
しかし雑談スレ消費早いから980踏むと焦るね
もう建ってね?
「2023年初頭、国家財政が破綻したロシアはそれでも続く経済制裁により国民の不満がピークに達した
結果、シベリア一帯に親西側政権樹立運動が発生
泡を食ったモスクワ政府だが、泥沼化するウクライナ治安戦に戦力をすりつぶしており、彼らはついに禁断の手段に手を出した
上海協力機構を通じた中国への進駐要請である
だがそれは、事実上のウラル山脈以東の切り離しと、莫大な経済・軍事援助を代償にしたモスクワ政府の傀儡化を意味していた…
形ばかりの国民投票の結果、世界島の中心(ハートランド)を一手に握る超大国「ユーラシア連邦共和国」はこうして誕生する
5000発以上の核弾頭、有り余る世界最大の食料生産力、200万に達する国軍、そして15億を超える国民とあまりに巨大なため排除すらできない好調な経済を有する21世紀世界最大の怪物が解き放たれたのである!」
こんな架空戦記どうです?
>>986
立て乙です
【ロシア軍】「脱走など相次ぐ」
ttps://www.fnn.jp/articles/-/335018
その内に脱走兵狩り部隊が編成されそう
立て乙です
>>988
読みたいけど登場人物にはなりたくないやつですね……
しかも架空戦記なので絶対日本が焼ける
建て乙です
>>988
お、新作の架空戦記かな?(すっとぼけ)
ウクライナが戦場となり、後にシベリア一帯が独立するって内容はガングリフォンを思い出しますねぇ。
立て乙ですよ
いっそ馬鹿歴史を想像したほうが現実を言い当てられるかもしれない恐怖…
>>958
樺太とかにMIG-29や35無駄に配備しそう。
>>984
第二次世界大戦での結局は鉄道網を離れると、機械化部隊は維持出来ないって戦訓と。
軍備維持で民間インフラが改善されてない冷戦時代からの宿痾ですな。
反政府ロシア人が反政府中国人と連携してヒャッハーしそうな時点で難しそうやな……
おまけにクレムリンから中南海は遠すぎる……
新スレ建て乙です
もう仮想戦記は火葬戦記なトンチキ歴史やる方が良いのかも知れない…
2020年から日米はマグロの冷凍輸送コンテナによりコロナから身を守り、ロシアはウクライナ相手に渾身のギャグを連発し続けていた
2019年にこのプロットでなろうに投稿したら大炎上しただろうな
>>994
ロシアは近代化出来てなかったと
立て乙です
1000ならウクライナ戦争が終結し、かわりにきのこたけのこ戦争勃発
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■