■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ566
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ564
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647270392/
雑談スレ565
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647442105/
立て乙です
立て乙です。
みくにゃんのファン辞めます。
立て乙です
BBを心から愛している…(栗の木カフェでジンを呷りながら)
立て乙です
鳥越俊太郎@shuntorigoe
私はゼレンスキーに国会演説のチャンスを与えるのには反対する!どんなに美しい言葉を使っても所詮紛争の一方当事者だ。侵略者に国会でスピーチさせるのか?
おいおい、ゼレンスキーはそんなことを言ったのかい?侵略の実行者だ。何を言うか、分からんねぇ?国民は許さない。たとえ野党まで賛成してもだ
この御仁の中ではウクライナがロシアに侵略したことになっているようです
高市氏「尖閣に常駐を」 実効支配の明示主張
常駐費考えてなさそう
>>5
鳥越も呂律回らないボケ老人だからな
>>1
お疲れ様です。
ロシアが化学兵器使用しそうですが、これでも決定打にならない場合、核に手を付けるか否か。
……21世紀で核兵器実戦投入とか、SEEDの再構築戦争かな?
あの世界だと日本は分割されましたが……リアルだとロシアが分割されそうな勢いですね。
>>5
特定国民の意思が国民の代表である国会の決定を超え優先されるとか民主主義の否定なんですが…。
ロシアがマスタードガス使ったらJesusがカチコミに行きそう
>>1
乙です
>>4
(リアルでもジンを飲んでおります。)乾杯
建て乙です
>>6
仮に駐留するとしたら、20世紀中にやるべきでしたな
今行うとしたら、防衛費がいくらあっても足りませんし
いやあの実績あるロシア軍やぞ?
これからロシアの民間軍事企業等の準軍事組織の要員がロシア兵になるから、更にクソ度を増すよ……
ロシア「これから対立する国の都市にはクラスターガスをばら撒いてやるべ!フヒャヒャヒャ!!」
>>13
21世紀だと社民党が反対してただろうしなあ
硝酸のような味がして、実際に飲むとゴム製の棍棒で後頭部を殴られたような感じがするんですかね
>>16
生憎サッカリンはありませんがw
個人的には最初期から、ロシア軍による戦術核1発程度のしようは十分ありうると考えていたのですが
その辺に関しての指摘は存外少ない
と思ったらやっぱり指摘している学者がおりますなぁ……。とはいえ、まずは化学兵器の使用からとの事で
やっぱり作戦を始めるのにオデッサ沿岸部の集落とかを神経ガスで殲滅?
ロシアちゃんは気化弾頭は使ってたみたいね
>>19
ロシアの徴兵された者への実際と違う命令や兵士の遺体の扱いとか見てるとシーマ様パターンが生まれそうな気が…。
現代では空母機動部隊でもないと大規模な強襲揚陸に必要な火力を用意できませんからね
クズネツォフ卿は負傷していますし
>>21
リアル・コロニー落としを言った国ですからね……
リアルでシーマ様が生まれても不思議じゃない。
だとするとロシアが崩壊したら、ネオジオンならぬネオロシアを名乗る組織が立ち上がって
騒乱を起こすのか……。
いまのロシア軍を見てると、化学兵器もきちんと運用できるのかという気はしてきますね‥
スレ立て乙です
七色発光星団戦
従兄弟
「いや千歩譲って戦闘空母はともかく普通の空母が砲撃届く距離に近づくとかありえないから
ドリルはとても良いけど。だってドリルだし」
一族の血を感じる
>>23
ISSの場合は落ちる前に乗員が餓死してそうな
>>23
組織の長がツァーリ兼ハーンとか名乗ってそう
>>27
グラサンなのか仮面なのか、それともカボチャを被っているのか。それが問題ですね。
>>19
今は交通の要衝ムィコラーイウに手こずってるそうですからそこかも
あるいは、どうやっても攻略困難なハリコフ
信じがたいことながら今朝のBBCのレポートによると1個大隊で1個師団の攻勢を撃退し続けてるとか
>>26
NASA激怒した話でロシア人乗員はソユーズで脱出してそれ以外の乗員は見捨てるつもりやからなロシアは。
>>25 、物の数秒でドリルミサイルが戻って来るところまで空母近づけたのはドメル痛恨のミスでしたな
あそこで大型空母が生き残ってればドリルミサイルを攻略されても勝てた可能性あったのに
>>23
>ネオロシア
既にあったりする(今はもうない?)
>ノヴォロシア人民共和国連邦
>ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E9%80%A3%E9%82%A6
>>32
小ロシア共和国というのがその項目にありますねぇ……
まあ、ガガウズとトランスニストリアを抱えているモルドバも巻き込まれるのは確定です……
>>23
>ネオロシア
国家間機動兵器大会で他国の機動兵器没収しそうな響きw
>>25
>普通の空母が砲撃届く距離に近づくとかありえない
先の大戦で砲撃で艦船撃沈のスコア稼いだ空母がありましてな。
>>30
それやったらロシア総スカンだな
>>33
あのあたり満洲みたいでややこしい…
【プーチン大統領】スタジアムで演説 「ウクライナによるジェノサイド(民族大量虐殺)から新ロシア派を守らなければならなかった」
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-putin-rally-idJPL3N2VL3BS
お前は何を言ってるんだ?
>>37
国内向けの演説でしょうし、あんま気にしなくていいかと
それの方がロシアにとって都合がいいならば、ロシア内部においてはそれは真実になるのですよ
いやー、嘗ての我が国のDQNムーブの方が創作の悪役国家の様にマトモに見えるってどんだけなんよロシア……
これに関しては中国も何れそうなるってマジか?
>>38
韓国大統領が偶にやる国内向けの言い訳ですかね
国内向けのプロパガンダやで。
少しずつ、国家総力戦体制(産業動員、国民動員)を構築しようとしているなぁ……
遅すぎだけど。ドイツも始めてからやり始めてたからセーフか?
ナチスの後継者はロシアだった?
>>41 、ホントに三日で片付ける気でいたんやろなって
ドイツはそれでもファニーウォーな期間ありましたからねえ
ロシアの場合、既に全力で殴りつけた開戦時の部隊が消耗してる状態で間に合うのかってのが……
>>40
本質的には同じでしょう
まあ、言うことがコロコロ変わっているあたりそっくりです
>>45
1965年6月
朴正煕 「国民の請求権に関する問題が完全かつ最終的に解決されたことを確認する」
1993年3月
金泳三 「従軍慰安婦問題に対し日本に物質的な補償は求めない方針だ」
1998年10月
金大中 「韓国政府は過去の問題を持ち出さないようにしたい。自分が責任を持つ」
2006年4月
盧武鉉 「日本にこれ以上の新たな謝罪を求めない」
2008年1月
李明博 「日本に謝罪と反省は求めない」
2015年12月
朴槿恵 「慰安婦問題は最終的かつ不可逆的に解決された」
2019年2月
文喜相国会議長 「天皇が謝罪すればすっかり解消されるだろう」
まぁ似てますかね
>>42
東ドイツはナチスの実質的な後継者で、資料も不明な点が多いから強ちナチスの亡霊もとい東独の亡霊がロシアでロシア人でしたと主張していてもおかしくないな
ユン政権は「韓日関係放置せず」 日本も共に努力を=陣営ブレーン
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/18/2022031880236.html
日韓関改善は無理みたいだな
>>31
ただあれ、ドメルにしてみれば、引き連れざるを得なかった面もあるんだよなあ。
その最大の理由がバルグレイの撃沈と航空部隊の壊滅。
七色星団海戦においてコスモファルコン隊をヤマトから引き離すため、1隻だけ艦隊から
先行して単独行動をとったけど、その結果があっさり轟沈。
若年兵と老兵しかおらずに練度が最悪な状態であることをドメルが痛感するには十分だし、
更に言えば、シュデルグも航空部隊が壊滅しカリス・クライツェも戦死という状態。
三段空母を後方に離脱させた場合でも、ヤマト航空隊や沖田がドメルを振り切った場合、
ほぼ間違いなく消し飛ばされることを考えれば(実際、小説版では3段空母は後方に待機
させられていたが、ヤマト航空隊の攻撃により壊滅)、ドメラーズ三世で盾になりつつ、
自身の目の届くところに置かざるを得ないだろうなあと。
七色星団戦は、ドメルが徹底的なまでの縛りプレイさせられながらも、よくもまああそこまで
ヤマト追い込めたなと思う。(ついでにいえば戦略目的の一つであるユリーシャ(実際には
森雪だがこれを責めるのは酷)確保しているしなあ)
>>25
ランベア重武装ユニット装備について感想を聞いてみて欲しいとこです
>>48
では、韓国が望み通り次のフェイズにはいりますか(制裁へ)
>>51
下手に制裁などで手を出すと後が煩いので、半島南部は経済的に乾いて
干からびてもらうほうがよいと思います。
>>52 については徹底的に放置するという意味です。
言葉が足りませんでした。
あの韓国を放置?日米をニコニコと観ながら後ろの手に王水の入った瓶を持ってるあの国を?
寝る前にチェックしてたらこんな意見が
前に私も愚考した東部におけるウクライナ軍の包囲殲滅に向けて動いてるようです
しかしこう現実の戦争ばかり見てると頭がおかしくなりそうです
少し離れた方がいいのでしょうかね
>ロシア軍の狙いは、首都キエフの陥落ではなく、ドニエプル川を境界線にして、ウクライナ側の戦力を分断することにあるとみています。
>フランス統合参謀本部報道官 パスカル・イアニ大佐
>ttps://youtu.be/gNNokAZJjEY?t=272
新ロシア派のウクライナ人を、ウクライナ政府による虐殺から救う為、新ロシア派の多いウクライナ東部の都市に無差別砲撃&無差別爆撃をすると言うロシアムーヴは、多分普通のロシア人にも意味は理解できないと思う。
>>54
ニコニコ笑っている……そんな腹芸さえできないのが今のかの国ですから。
ああ、放置と言っても相手が妄言を喚き散らすなら真実を周辺国に喧伝するのは当然です。
どうせ韓国に直接何を言っても聞きませんし、むしろあることないこと言いふらすだけ。
現状で目に見える形で制裁すれば、日本の足を引っ張りたい面々が更にうるさいですからね。
徹底的に外堀を埋めていき影響力を削ぎ落していき、誰にも文句を言われないように今まで
甘く見ていた措置を「普通」に戻す。重要な経済的なネットワークから切り離し、米国が韓国の
肩を持てないようにした状態で、形だけでも(腐っていてもとりあえずは今のところ)肉壁として
残ってもらいたいですね。
潜在的敵国でも、「今のところ」は中共軍が対岸に展開するよりは「まだ」マシでしでしょうし。
大多数のロシア人にとり、ウクライナで実際にロシア軍がやってることなんて遠い世界で起きてる話で終わるんじゃね
不甲斐なさに怒りは抱いているかもだけど
>>56
ロシア本国民「ウクライナネオナチのせいだからね!しょうがないね!」
ウクライナ東部ロシア系「ネオナチよりたちが悪い連中なんだけどロシアの所業」
って話だからねぇ。
東部切り取りが目的の割には東部の戦線は戦力不足で拡大出来てないし、キエフ攻略に派遣されてる北部からの部隊は渋滞中ってオチだしなぁ。
>>57
アメリカ「あの……一応在韓米軍がいるし太平洋戦略にも関わってくるんで、最低限の友好国としての付き合いはしてほしいかなーって」
アメリカも頭痛いでしょうねえ、現状だと半島有事勃発した場合に日本の基地が使えない可能性があって、そうなると在韓米軍が孤立しますからね
そしてそれを理解してももはや引くところがない状態な日本と理解せずにやらかしまくりの韓国と
>>58
問題はロシア軍がやってる事より、今後やろうなぁ。
だが食料品が手に入らなくなり財布に入っている紙幣が紙くずな値打ちになるのは現実です
イギリス軍のレーションってまともだったのか
第1次世界大戦の帝国陸軍の将兵たちを恐怖のどん底に陥れた伝説のコンビ
「あまりにも堅すぎて食べるのに破砕用の道具が必要な超味気ないビスケット」
「 毎日食べたら勲章ものな脂っこくて具材がドロドロでしかもクソまずいシチュー缶詰」
しかもビスケットを温めたシチューにつけてふやかして食べることを推奨されたのでその味わいは戦意を挫くのに十分だったと言う
>>60 、向こうが此方に喧嘩売らないよう説得してくれ、同盟国でしょう?
>>14
単にロシア政府がPMCに金払いたくないだけなんじゃないかと
マジオペ改の最終巻出てるのに今更気付いて読み始めたがコレ出るの半年遅かったら洒落になってないな…(ミャンマーに侵攻した中共が上手く行かずキレて核を尖閣で使用してみせる)
前スレで9条凶徒が黙っているといっていたが、橋下やテリー伊藤が在日ウクライナ人相手に命を守る為に降伏しろ、無駄死にだと言って数年で取り返せれると言っているぞ(一週間前にも経っていない)
連中には竹島、北方領土は数年前の様に見えたり占領後のシベリア抑留は犠牲では無いらしい
>>65
たぶんそれやなw
まぁロシアのPMCって実質的にロシア軍やからあるべき組織にもどっただけかな。
ロシア軍5人目の将軍が戦死したって情報が出てきたな。
ウクライナ軍が優先的狙っているにしろ、やられすぎてるね。
>>62 >>63
欧州派兵要請に対して米が無いから無理という言い訳を笑ってすいません
単に洋食に慣れていないだけでは無かったとフランスレーションなら良かったのに
WW2の時はカビの生えた米よりもルーズベルト供与と言われた米英軍の新鮮なパンの方が南方では人気が有ったという20年の進歩は凄い(小並感)
>>69
加え、3/7の時点でロシア軍は国境に配置した戦力をほぼ投入、17日時点での米国防総省の分析ではそれはロシア陸上正面戦力の75%に当るというんですが、
この二十日間でロシアはその戦力の内の4割を喪失という報道があり、つまり報道が正しければロシア陸軍は陸上正面戦力主力の3割を失ったという甚大に被害が出てることになってます。
近年稀に見る大損害ですな。
このままいけばウクライナ、日露戦争なみのジャイアントキリング達成するかもしれませんな
戦線膠着してますしそれが分かってるであろうロシアが非常に不気味ですけれど
旧日本軍も最後まで士官は軍刀を差して狙撃の的になっていたと聞いていたがロシアも将軍と判る様になっているのかちょっと被害が大きくない?
>>49
ファーストではその辺描写無かったですよね
というかブラックタイガーには対艦攻撃力無かった
ひおあきら先生の漫画版では銃撃でぽんぽこ沈めてますが
んでコスモゼロも量産されてますが
どこにそんなに搭載してたんでしょう
おつです
>>25
さすがぽち一族 ファフナーも耐えれるね
>>49
2199でここにユリーシャ拉致を入れたのが気に入らない
七色星団戦で古代をスイーツにしてしまってる
どうせ25、26やるんだし
明夫さんもったいない
>>74
そのへんは昔だからね
さあ、さらはの感想が楽しみ
唖然としなかったらファフナーいこう
>>74
山本初登場のワープ試験直前でブラックタイガーがガミラス艦をボコボコ沈めていたよ
エンジン噴射口に命中と無理矢理納得させたけど冥王星会戦の絶望感は何だったのかと思ったよ
搭載量
だから艦橋の大きさからも含めてインチ表示の2.5倍と言われていたヤマトのサイズ
今日はオルガ団長が止まらなくて五年だそうです
昨夜の「タモリステーション」
ネットの評価を見ると局が余計な事を言うなと釘を刺したのか見事にワイドショーの手法(コメンテーター)に反して識者の発言を遮らずに番組最後の一言迄黙っていたらしい
見れば良かったな、残念
アクエリアスアルゴリズムのドリルミサイル装備コスモタイガーⅢ良かった。相手が悪かったが
>>75
「私の血、赤いよね」や「おに いちゃ ん あそ ぼうよ」で
しばらく立ち直れなかったですからね
ファフナーはまだキツい
〉シベリア抑留
曽祖母の兄が岸壁の母まんまで帰還船の最後の一便で戻ってきたそうです
帰ってきた時は真っ赤っかで「隣町に行くのに他人の土地を歩かず」と
豪語するほどだった家を傾かせかける程に
金を持ち出して赤い活動家や学生運動家を支援しまくり
座敷牢に入れられ、最終的には分家に放り込まれ幽閉に近い状態で捨て扶持で飼い殺し同然で
一生を終えたとか
ウチが9条教徒やらを嫌ってるのはその辺あるみたいです
「岸壁の母」がわかる女子高生ってのも、なんというか…
ロシアが中国に求めてる支援物資にレーションがあるが、もしこれが実現したら前線で戦うロシア兵は消費期限が七年前の自国製ローションか、中国製ローションかの選択を迫られるわけか
何かの罰ゲームかな?
ますますロシア軍が略奪に走るな。
>>81
「一太郎やあい」すら知っております
こちらはNHKの「歴史への招待」で知りましたが
>>81
何を今更
「君の名は」という終戦後の映画が好きな女子校生や
ちなみにアニメは「君の名は。」やからな
>>84
倉にオリジナルがあるんうや
ロシア軍ぇ…
ウクライナ軍の砲撃射程内に不用意に軍司令部を前進させた挙げ句、ドローンによる弾着観測とあわせた精密砲撃食らって軍司令部ごと司令官(中将)爆殺されるとか…
沖縄戦かな?
>>85
すみませんアニメの方ですごめんなさい
>>85
銭湯から客が消えたという伝説のラジヲドラマ…
不気味の名は
不気味よさらば
不気味の瞳は一万ボルト
>>82
レーションを選べるならマシな状況かもよ。
ttps://twitter.com/toraodi3/status/1504891264633917442
>妻「全然食べさせてくれないの?」
ロ兵「ゴミ捨て場を漁って歩き回ってる。…銃弾も探してる」
ttps://twitter.com/toraodi3/status/1504892938987667456
>ロ兵「包囲網の中にいる」
母「包囲されてるの?」
ロ兵「私たちはウクライナ内に今いる」
母「解放してくれるの?」
ロ兵「問題なく入ることが出来たけど出られない」
母「何で入ったの?」
ロ兵「スーミ市を通らなきゃいけないけど、スーミ市を通った後生き残った車列は一つもない」
母「生き残ってない…」
>>86
中将まで戦死かよ
まあロシアには上級大将まであるから平気やろ
>>87
前回否定してなかったから、てっきりそう思ってた
>>88
せや 今じゃ無理ですな
>>89
不気味の名は輝いているか
>>80
実際は赤い人は9条教徒を利用する程度(日本弱体化?)で暴力革命万歳で非武装中立と正反対の思想
そしてドローン神話と9条が悪魔合体した人の意見
ttps://twitter.com/8JEdSg4RortxKZi/status/1504797429446586375
>>88
フランスでは街角から子供が消えたと言う伝説のグレンダイザー
膠着状態続いてますな
米国防総省の戦況分析
【キエフ、北東部情勢】
・ロシア軍は各地で足止めされている
・キエフ北・北西方向からは前進なし(15キロ地点)
・キエフ東方向からも30キロ地点にとどまり、激しい抵抗に遭う
・チェルニヒウ:包囲され、ウクライナ軍による防衛続く
・ハリコフ:ロシア地上軍の前進みられず
【南部・西部情勢】
・ミコライウ:ロシア軍は北東郊外にとどまる
・マリウポリ:孤立が続く。北・東方向から激しく爆撃。ウクライナ軍は都市部を防衛
・リビウ:空港付近にミサイル攻撃。ミサイルの種類、発射地点や被害状況などは確認中
【その他】
・制空権争いは継続
・ロシア軍のミサイル発射は計1080発を超えた
・海軍の動きはなし
・ロシア軍は依然として戦力の90%を維持
青春は不気味に輝く
・・・なんか微妙に洒落になってないような
>>93
ロシア軍も戦ってる部隊数自体はかなりすくない?
投入された部隊の大半が戦闘に投入されず逐次投入になってね?
>>94
何かテカテカしてそう
>>88
NHKの朝ドラ版ではてつをが出演してたな、そして映画版「君の名は」初代ゴジラに、アニメ映画「君の名は。」シン・ゴジラに興行収入で上回るという苦杯を飲ませた妙な因縁付き
>>90
キエフ防衛の民間兵が「ロシアはキエフに入れても出ることはできない」と言ってたが、それを他の街でもガチでやるとは
しかしなんで数で勝る攻撃側が、数で不利な防衛側に包囲されてるんだ?
>>86
なんか一緒にいた少将まで吹き飛んだとかいう情報も…
というかこの中将、第8軍司令官で数日前に戦死した師団長の上司。それに焦り前に出過ぎたのかな
>>95
泥沼具合は支那事変で、自滅具合はガダルカナルレベルですかね。
露軍の自滅戦レベルで兵站無理して、戦力逐次導入を繰り返す。
世界有数の穀倉地帯で飢える露軍兵士とか……
>>95
そもそも西側メディアだけで判断すると可笑しくねえかこれ??が多くて現地人の生情報以外信用出来ない判断になる。
戦死者9000人なら負傷者は5倍以上出てるはずなのにその情報ない時点で戦死者数も怪しい
新鮮な鶏肉食えてる兵は恵まれてるんだな。
ゴミ漁りしてるとか哀れだわ。
まぁ、ロシアでもゴミ漁りしてる人達は多いんだが。
>>100
ロシア軍のレーションを生産してるプーチンの支持者のオルガリヒが横流し疑惑までありますからねぇw
実際はロシア軍の大規模戦の経験不足ってのもあるみたいですけどね、やはりソ連崩壊後の空白期がかなり軍組織の近代化に影響与えてるみたいです。
>>101
相応に被害は出てるのは間違いないけど、ウクライナ側被害が???ですし、
ウクライナ軍の装甲車両が全く出ないのを見ると下手すると壊滅してね?ってなりますからね。
>>101
戦死(逃亡)と言うオチですかね?
……露軍、統制は取れないし、士気は低いし、兵站も破綻してるし、将官戦死相次ぐし、
戦況は膠着状態で膨大な戦費を垂れ流すしで碌なことになってない。
露の心臓部のヨーロッパ・ロシア(というかモスクワ)の目と鼻の先の戦場で
あるはずのウクライナで補給に苦しむとか……これだとポーランド突破どころか国境で
停滞しそうだし、極東だったら、核抜きだと北海道に上陸してもあっという間に蹴りだされそう。
今日もダイ大は無しかー
わざわざチェチェン兵が逃亡兵狩りしてるそうなんで、結構逃げてるんじゃないでしょうか?
ウクライナ人とロシア人は近しい民族である。
ならば適当な民家で服を盗んで着替えて逃亡しようとするんじゃあ?
>>99
ヤン(田中先生)なら絶賛するのかな
近代戦で指揮官司令官が前線に出るなんて普通に馬鹿だと思うのですが
>>99
ロシアの戦闘指揮の仕組み上、割と将校が前線に行くよ。
>>104
ただ、割と打倒な展開なのがw
ロシア(ソ連)軍って鉄道から130キロ離れたら補給が破綻するって以前から言われてましたし、
演習後の機械的なメンテナンスも兵員のリフレッシュも無しに突然、敵地に突っ込ませるって何処の国でも同じ末路ですわw
>>99
第8軍司令官の中将が軍司令部ごと爆殺されるって指揮下にあった第8軍は今、機能不全になっているんじゃ・・・。
何かロシア軍は部隊指揮能力のあるやつがそのまま軍に残らず待遇のいいPMCに転職しちゃうせいで、現場指揮の人材が不足してるせいで、高級将校が介在しなきゃいけない範囲が広くなってるって話がツイッターで流れてたな
キエフ防衛に成功したら奇跡なんて書きましたが、このままだと本当に奇跡が起きそうですね。
まさかウクライナが露軍にとっての墓場になるとは(汗)。
しかし軍備の消耗も酷いですが、人的被害が洒落になっていないので……露軍、本当に立て直せるのか?
ウクライナ側の被害が世界に訴える民間人&民間施設爆撃しか映らないんですが軍どうなっているんでしょう
守るの諦めてロシア軍攻撃に全振りしているのか
ウクライナ軍って実際今どんな状態なのかな
イギリスかアメリカの分析だと、ウクライナ側もロシア側も戦闘力の9割は維持してるみたいだけどね
ロシア側が兵站の限界まで進軍してるせいで実質的に発揮出来る能力が激減してるのは確かだろうけど
>>111
とういうより、今のロシアは少人数(中隊程度)の戦闘指揮は経験豊富な人材が多くノウハウが
あるけど、高級将校すら大軍指揮なんて経験が無いですからねぇ。
ロシア軍の再建で人員の若返りしすぎて中間の層が少なすぎるって問題もあるみたいです。
>>112
しかもいま、南部戦線でロシア軍占領下のヘルソン向けてウクライナ軍が反攻作戦実施中だそうです
ここ抜かれると下手したら南部戦線総崩れになりかねない要衝てす
マリウポリは中心部にロシア軍部隊が突入し分断されつつあるみたいですが…
見ないようにしてたのにやはり気になってしまう…
少なくともドニエプル川以西はもう無理だな
オデッサもガチガチに固めてるだろうから、今の状況だと攻略には相当の覚悟がいる
>>94
甲子園には魔物が住んでるそうだし。
夏の高校野球の時のアルプススタンドに行くとある種の狂気を見る事が出来ますので、
機会があれば現地で観る事をお薦めします。
しかしどんな終戦を迎えてもロシアがウクライナへ賠償するなんて未来だけは無さそうな
>>106
チェチェン兵がチェキスト役かあ。
>>117
ドニエプル以東の確保が目的なんですかねぇ?
キエフ攻略が囮だとすればあの体たらくも打倒なんですけどね。
まぁ戦力が足りてなさすぎて全部がお粗末になってますけど。
>>118
阪神ファンが大会を恨んでいるのを見たことはあります
>>119
むしろ、鹵獲放棄された車両の返還要求はするだろうなw
このままだとドニエプル川を境にした東西ウクライナの誕生ですかね?
あれだけの犠牲を払って得られた結果があれだけとか……
本当、露軍の武威は地に落ちますね。
あと露が拘る「強いロシア」とやらも木っ端微塵に。
アルジャジーラいわくマリウポリはあと2日か3日もつかもたないかだそうですので、攻略後にこの戦力がどこに行くかが気になりますね
北上してドニエプル川東岸確保に動くのかそれとも西進してあくまで黒海沿岸の確保に徹するつもりか
ここでヴィスワ川の奇跡ならぬドニエプル川の奇跡によるウクライナ軍猛反撃でロシア軍壊滅とかなったら引き攣り笑いの合掌が始まるでしょうな
なんか公式発表ではウクライナはNATOに加入できないと発表しておいて、それをカモフラージュにして相当数の義勇兵をウクライナに入国させてるんじゃ無いかと思えてくる。
>>126
今フラグが立った!
(↑ロシア軍優勢とか言ってた人)
ウクライナは士官教育のアメリカ化が今の戦果をもたらしてるっぽいですね。
ソ連式を継承してるロシア式の教育だったら俺たちが想像してた通りの結末でしたでしょうね。
>>127
実際ゼレンスキーの身辺警護は当初から米英の特殊部隊がやってるって話が出てたね
つまりロシアは非合理的だからこの体たらくだと。
実際戦争指導が舐めプだったのは否定しようがない
将官6人戦死はなぁ…
>>131
士官が状況を適切に判断できるだけの教育されるアメリカ式と上の命令を遂行するタイプのロシア式の差ですかねぇ。
今回の戦争だと、ロシア軍は前線司令部と参謀本部の間にあたる組織が無いっぽいので、時間的ロスが酷いんじゃないかと。
皆さん、これ見てくださいよ。あ、BGM(Highway to Hell)うるさいのでミュートおすすめ。
ttps://twitter.com/DefenceU/status/1504171500919791618
>ウクライナ軍の最高司令官、ヴァレリー・ザルジニー将軍:
キエフの方向では、私たちの砲兵は、ロシア軍の東部軍管区の第35軍のために地獄の指揮所と支援地点への高速道路を手配しました。
酷い的ですわ。
なんかこの話ツイッターで話題になってるそうだけど
みなさんどう思います?
ttps://brian318.xyz/wp-content/uploads/2022/03/1FNP-9BKUUAIWxRH.jpg
ttps://brian318.xyz/wp-content/uploads/2022/03/2FNP-9BjVQAQGzgZ.jpg
ttps://brian318.xyz/wp-content/uploads/2022/03/3FNP-9CEVIAQ_y2b.jpg
ウチはどっちかというと後者ですかね
ロシア人には中国から「獅子搏兎」という言葉を輸出したほうがいいのでは(笑)。
古代ローマ人も似たようなこと言っていたのに、その末裔を自称した連中はすっかり
忘れているようですし。
……ああ、ソ連という簒奪者がいたから忘れたのかも知れませんが。
日本人の義勇兵も行っていましたね
ただ大臣が即刻帰国するようにとアリバイは作っちゃったので何かあっても見捨てられるんだろうな
事故や災害はともかく自分から行った分には日本人辛辣ですし
iPadで開こうとするとプライベートではありません。と警告が出てくる。
>>131
ロシアというかソ連式合理性で敵を圧倒する戦力を整えようとした結果が、冷戦時代。
フルシチョフの核抑止力と少数精鋭化を軍事的に理論化する軍側の協力者がいればなあ。
>>136
警告が出て来ます
>>140
少数精鋭化はそもそもロシアの国土だと無理ゲーなんや、下手すると2〜3カ国同時に相手にしなきゃいけない
ロシアじゃ少数精鋭化なんて非現実的なんや。
>>136
この接続ではプライバシーが保護されませんって警告が出るぞ姪ドラゴン殿
>>142
国土広いから結局ある程度の兵力自体が必要ですしなあ
でわこちらでは如何でせう
ttps://www.google.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2203/11/news150.html
このムーブは早過ぎるんよ。
ttps://twitter.com/karategin/status/1504698387047890955
>露では児童らに前線の将兵への励ましと感謝の慰問状を書かせる「露兵への手紙」運動が全国的に行われているらしい。
でも前線の将兵からしたら「それよりも飯をくれ」ではないのか
なんで一月も経ってない、依然として攻め込んでる側が敗戦国ムーブやってるんだ
「幼い頃から本物に触れておかないと」と中学生の娘にグッチの財布を与え一緒に美術館巡りをする母親と
「幼い頃から贅沢覚えたら碌な大人にならない」と色んな点で最低限のものを揃える母親、という話なんです
>>145
わざわざ安値のものを選ばずともいいし、おいしいもの食べたい派ですな
>>136
家庭の財政状況からかけ離れた高級品を与えるのは良くないと思いますね。
生活は最低限のもので良いといいと言いつつも、極端なまでに切り詰めた生活をしてるようには見えないので。
>>148
世界的に見たら庶民でも恵まれてるはずの日本人なのに、あたしんちの母親のその主張はおかしくないですか?
単に器が小さいだけに見える。
ちゃんと家事やら子育てやらしてるだけ立派だとは思いますが。
>>143
切羽詰まった前線将兵からすれば
「同情するなら金をくれ」ならぬ「同情するなら飯をくれ」ですよね……。
しかしそんな極限状態耐えてもルーブルは紙切れになる未来しかないとか
露軍将兵が横流しして金もうけに走るのも無理はない。
旧軍将兵でさえ、脱走し、脱走後にかつての友軍の補給部隊を襲って
食いつないだ人間がいますから……露軍でモラルハザードが起きても
不思議じゃない。
>>152
もう起きまくってるんじゃ無いですか?
自分なら人質取ってでも食料や金品をウクライナ側に要求します。
高級過ぎるものを与えるのはダメですが切り詰め過ぎるのも碌でもない事になりますよ
親がブランドもの身に着けているのに子供はボロボロとかいう家庭がマトモとは思わないでしょう
>>148
家計に見合った物で良いと思いますわ。
良い物に触れるというのはハイブランド物じゃなくても出来る事だし
子供が嫌がってる点と金がないって言ってるので、この母親の自己満でしかないね。
本物に触れるべきという観点には賛成なんですが、そういうのは芸術鑑賞やたまの食事とかはよくてもブランドだとあんまりおすすめできないかな、と
ブランド品って単品持ってるだけだと「背伸びして見栄を張ってるだけ」に見えてむしろマイナスなので
ある程度全体で揃えて、かつそれにふさわしい生活スタイルとかでないと逆効果なんですよね
だから、持ち物としては収入レベルに見合ったものか、所属する層に相応しいものであれば充分でしょう
東日本大震災以降、被災地では「千羽鶴を大量に贈って来られても困る」となったが、
今回の場合は言われてる通り、「飯を送ってやれ」だよなぁ…
うーん。漫画のネタとしては失格とは行かないまでも、両方ともダメな親として登場してるように見えますね。
目の毒、舌の毒だと言うなら五感など必要ない。
ウクライナ(の大使館だったかな)に千羽鶴送ろうとした一派いましたよ
お金や食糧以外は邪魔になるだけだから止めろって言われて中止になったみたいですが
送るならロシア大使館にしようぞ。
凄い嫌味になる。
>>112
第二次大戦でもなんとかなったら行けるさ
>>122
朝日と毎日は嫌いだ
>>148
周囲次第
公立校なら高級品はねたまれる
しまった会社の鍵忘れた
もう一度家に帰らないと
>>155
この友達はなんか「良いもの持ってて主人公が羨ましがる」という
エピソードが幾つもある「嫌味の無いスネ夫」キャラみたいです
だからまあこの子の家としては「身の丈に合わない贅沢」ではないみたい
「金持ちだけど普段は普通、母親がなんかふと思いついた時に贅沢クサいことして娘に押し付けてる」
ような感じ
だから娘さんも感性がパンピーらしい
そういえば鎌倉殿の13人でカメラマン(時空ジャーナリスト(笑))が映りこんでいて
話題に上がりましたが……放送時にすぐ気が付いた人ってどれだけいるんですかね。
>>160
連中かなりウブだから嫌味と気付かないと思うの
>>162
良い親じゃない?
バンピーの感性に育っているのが素晴らしい。
ウクライナで将兵をここまで失うとロシア政府がエイティシックスを成立させた共和国政府みたいな方針を打ち出しかねない気がするかな?
>>163 、まあ、パイレーツオブカリビアンでもナイキ(うろ覚え)が進出してたりしましたし
>>108
銀英伝は遠未来なのに古代の海戦と同じになってる世界ですからねぇ
ヤンはまぁそういう思考でも良いけど作者だとちょっとアカンかな
>>145
変に切り詰めるのは「あの真面目な人が……」的なコメント言われる身の持ち崩し方の典型例だなw
娯楽とかに変に耐性が無くてふとした拍子にドはまりして……というやつ。
範馬勇次郎の
「毒も喰らう 栄養も喰らう 両方を共に美味いと感じ―――― 血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
はけだし名言
あぁ。なんか納得できないと思ったら禁酒法と同じ感じなんだ。
人間適度に贅沢した方が効率的だ。
>>163
まあ、稀によくあることですけどね
自分が知ってるのはベン・ハー(アカデミー賞史上最多受賞のやつです)の戦車レースでエキストラが腕時計やオペラグラスつけてたとかですね
>>169
陶芸家と新聞記者の嫁は「本物に触れさせて豊かな感性を育む」方針みたい
新聞記者は不明
しかし子供の頃からウン千万するような食器使ってるってあんままともな人間にならなさそうな気がします
ウズベキスタン外相がウクライナ侵略の批判と、ドネツク、ルガンスクの国家承認を否定
中央アジアもそろそろ損切りし始めたか
戻って来てとお願いする立場が、戻ってこれんぞと脅迫するのかw
ttps://twitter.com/GazetaRu/status/1504700731646877696
>下院は、5月1日までに活動を再開しない場合、ロシアを10年間離れた外国企業の活動を禁止することを提案した。
副エフゲニー・フェドロフは、退職した企業が彼らの将来について「何万人もの市民を不確実な状態に陥れた」と信じています。
>>173
あんまりロシアが弱るのも困る側やからねぇ、経済的にもロシアと深い関係だし。
>>164
じゃあなおのこと送ったら効果的だ。
>>163
要潤なら許されただろうw
>>176
ロシア「ロシアの勝利を願う人民からの以下略〜」ってプロパガンダ出てきそうw
ロ軍「アゾフ大隊が工場内に陣地を築いているので、マリウーポリの鉄鋼コンビナートを破壊するわ」
ttps://twitter.com/antiputler_news/status/1504863086137778178
またアゾフ大隊か。
どんだけ居るねん。
第二次大戦みたいに年単位で戦い続けての末期戦ならまだ分かる、しかしなんで攻めてる側が一ヶ月弱で末期戦になってるんだ?それもどっかの小国とかではなくあのロシアが
ウクライナ混乱状態なので人身売買のグループが活発化しているみたいですね
避難する女性達に声掛けする車に乗った男とかも居るみたいです
>>168
同盟首脳部は最悪の民主制ぐらい腐ってるから、まあそういたくなるわな。
金髪のほうも、前政権がそんなんだから、同じような思考になる。
舞台がそういう思考になるようになってるんよ
>>172
少なくとも新聞記者の人格形成は失敗してるな
>>179
ロシア「ウクライナ軍(民兵を含め)全部アゾフ大隊(棒)」
>>181
ただでさえ、あの手のビジネスの多い国が更に混乱してるわけですからねぇ。
儲けどきってことでしょうな。
>>179
ジオンの残党なみだな
>>181
子供は売電達に、女性は中国に
鎌倉殿の13人という大河ドラマでのヘマは目立ちますが……
まぁ新幹線が映りこむ時代劇があった時代よりはマシか(笑)。
>>181
まぁ酷い言い方ですが、商売時ですからね。
ジオン残党みたいな便利素材になってるな
ttps://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/030/008000c
公約の「韓日関係改善」って結局「日本にアタマ下げさせる」ってコトですか
まあ知ってた
それ以外の選択肢選んだら物理的に吊るされるしね
普通にゲームを持っていて、親もゲームに寛容だったが、
ゲーム機型のシャンプー…水中輪投げゲーム「シャンプー」にどハマりし、
1日に六時間とかやっていた結果、
その親が「これはヤバい」と(ゲームでなく)シャンプーゲームを取り上げて禁止したという実録漫画が
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2201/09/news011_2.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20220109-012&utm_term=it_nlab-life&utm_content=embed
そらそうなるわな…
欧州議会の議員ら36人が、ゼレンスキー大統領とウクライナの国民を2022年のノーベル平和賞に推薦するよう求めているらしい
やっぱり北の親分だな。どんどんファシズムへ突き進んどる。
プーチン大統領、「社会の自浄作用」で政府を批判するような「裏切り者」を排除するべきと発言
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f74f4c291e1a0e681db87d36b46afa417121442
>「西側諸国は、ロシア国民の反乱を誘発するために、軍事的な損失や制裁の社会経済的な影響を推測して、我々の社会を分断しようとしている」 と述べた。
「しかし、どんな人々も、特にロシアの人々は真の愛国者と駄目な人間や裏切り者を区別することができ、彼らを排除するだろう」と、彼はクレムリンを支持しない人々について語った。
「この社会の必要かつ自然な自浄作用は、我が国の連帯、団結、行動を求めるあらゆる呼びかけに答える覚悟を強固にすると私は確信している」 とプーチンは述べた。
「マイアミやフランスのリビエラに別荘を持っている人」や「フォアグラやムール貝やジェンダーに基づく権利がないと生きていけない人」も、ロシアと「精神的に」連帯していれば批判するつもりはないと語った。
「問題はそこにあるのではない。繰り返して言うが、これらの人々の多くは本質的あるいは精神的に、ここではない場所で、我々やロシアとともに生きているのだ」 とプーチンは述べた。
>>190
左に寄ってた全体主義が右に寄って結果的に伍長のドイツみたくなっただけですしの。
そういえばプーチンがロシアへの経済制裁について北朝鮮を引き合いに出してたな、曰く「北朝鮮を見よ、彼らは草を食べても生きている。ロシアへの経済制裁は意味がない」とかなんとか
つまり全ロシア国民に食料がなければそこらに生えてる草を食べてでも生活しろってことか
自分がまずそうすれば良いのに。
超国家主義とも愛国主義とでも言うんかな?これは。
MWのロシアがわらえねぇw
ぶっちゃけG8に入ってた頃のほうがロシアのブランドはあったよね
>>156
「本物」をちゃんと定義出来るかどうかの気がする
革製品なら象が踏まなきゃ壊れそうも無い、本業が馬具のエルメス(但し仏本国製に限る)とか
やっぱり責任果たさんとダメだわ。どんどん無敵の人になっていく。
G8追い出されたのはクリミアやったからなので……
貧乏人は草を食え
>>174
マクド「李地域の某饂飩屋よろしく早速ウチの跡地に作った『ヂャーヂャ・ヴァーニャ(ワーニャ小父さん)』とか云うパチ物バーガー屋で我慢しろよ(鼻ホジ」
ロシアのレーションの食レポスレ
ttps://twitter.com/yahou5/status/1504758728243167237
「非売品!」の文字に笑うw
>>199
姪御殿、それは駄埼玉民ですぞ
「貧乏人は麦を食え!」
尚、ビタバァーレィなら兎も角、餅麦とか下手な米より高い罠
>>202
それは経済活動を政府が統制するべきではないよねってセリフ定期
>>196
アーム筆入れは本物
確定情報ではありませんが、ロシア軍南部軍管区の第8諸兵科連合軍司令官の中将が戦死したそうです
これで戦死確定してたらロシア軍の将官クラスの戦死者は5名、中将なら初の最高位戦死者になりますな
露助の連中、末期戦でもねぇのに将官死に過ぎやぞ
なんと言うか、此処まで軍がボロカスされても戦い続けれるものなんですかね?
反プーチン派運動が表立って激しくなってきたし
軍がクーデターするんじゃね?ってレベルでヤバい気はする
ただ、このままウクライナだけにボロカスに負けてたままだとプーチン氏を引き摺り落としても
敗戦の責任を取らされるだろうから、どう動くか予想できん…
えぇ・・・(困惑) いや確定情報じゃないからデマの可能性もあるんだろうけど
もし仮に本当にだとしたら将官死に過ぎじゃね?
化学兵器使用に踏み切るか?
>>204
BOXYの缶ペンケース「同じ昭和の御代の流行り物なのにどうして差が付いた……」
プーチン氏引き摺り下ろしたところでもっと過激なのしか居ないのがロシアだったような
というか『強いロシア』が消えたのが痛いですね
大陸がずっと荒れていれば中国も日本や台湾にチョッカイ掛けてこないっていうなら良いんですが
>>206
軍のクーデターよりもFRBやらの諜報組織のクーデターの方が可能性高い。
ロシア軍はクーデターできるような軍隊じゃないからねぇ。
>>207
ウクライナ側が狙ってやってるのもあるけど、ロシア軍の指揮官が前線にいるシステムが仇となってる。
嘘か誠か司令部ごと砲撃で吹っ飛ばされたとか
マジなのであれば死んだのは中将だけってことはあり得ないので……
食い物がなくて雑草食い続けて死んだ独裁者はいる洪秀全っていうんだが
>>206 、戦い続けるのは大変だ
しかし、戦いを辞めるのはそれより難しいんだ
本当に何度も言われてる通り、東部二州だけ切り取って終わりにしてればすぐ済んだしこんなことにならなかったのに……
欲をかいた結果がこれだと思うと、やはり見極めというのが大事なんだなあと
石原莞爾がロシア軍には居なかったのが敗因や……
このgdgdが長引けば戦線を拡大して食糧調達をする?
実際東部二州だけ切り取るつもりなら、そっちに主戦力集中させて、ほかはベラルーシ国境とクリミアから圧力かけてウクライナ軍の行動制約しているうちに二州を攻め落とせたよね
>>217
キエフ攻略の為の長い車列作ってオブジェ化してる部隊が東部にいたら今頃はど東部のウクライナ軍総崩れになって防衛戦下げざるおえなかっただろうしな。
>>209
君はすぐ凹むから
ムィコラーイウのロシア軍、ISWの戦況地図より消える
ウクライナ軍の反撃を受け敗走か?
続報。ムィコラーイウの北西に位置するボズネセンスクにおいてロシア軍敗北
ムィコラーイウの半包囲を解いて転進の模様
攻勢限界のようですな
ウチに「ヤマトよ永遠に」の缶ペンケース(未使用)あり
「隊長!・・・ありがとう」からの
「みてください、都市帝国が機能を停止しました」に到達
従兄弟ら涙目
カメラカメラっと
ttps://twitter.com/takano_r/status/1505000693614137346
戦争研究所(ISW)の戦況リポート
・ロシア軍で士気低下が深刻化。派兵を避けるために自傷行為が増加との報告も
・補給の問題も続き、誘導兵器が不足
・ウクライナ軍はミコライウで反撃に成功
・南部のロシア軍は勢力が分散し、近日中のオデッサ侵攻は難しい
・マリウポリでは包囲が徐々に狭まる
ロシア軍が航空支援ならともかくとして砲兵戦で負けるとか一年前に言ったら、ミリオタから何にも分かってない奴扱いだっただろうな。
ったく、ロシア君はビートダウンがやりたいのかパーミッションがやりたいのか解らないなあ
よもや上位に賞金が出るガチ公式大会でファンデッキ回しているのでは(闇の腹心、もといボブはいぶかしんだ)
>>219
せ、せやな
まあ一時期、缶ペンケースを差し置いてスーパーカー消しゴムとつるんでブイブイ言わせていたボールペンの奴よりは実用性在ったし(震え声)
ロシア兵が自傷行為って、士気低下酷過ぎる。
>>226
1年間だけ軍事訓練するはずの徴兵された若者が演習と騙されて侵攻させられたらねぇ。
逆にロシアが侵攻されたとニュースがあってから実戦ならまだ士気も高まっただろうけど。
8年前にクリミア分捕ったのに、そっから100kmくらいのところまでもろくに補給線維持できてないってことです……?
ボズネセンスクは一昨日の時点でロシア軍が後退って話が出てましたが確定した感じですか
まあ超絶攻め辛い地形しているので士気の低いロシア軍ならさもありなんと言ったところですな
ここでロシア軍上層部が名案を思いつく。
そうだ、BC兵器使おうと……
To be continued...
「わたしが宇宙の法だ!」何度見ても絶望感ぱねぇ
そして従兄弟らの愕然とした表情、わたしらもあんな顔してたんだろーなー
!
今気づいたけどガトランティス名物くるくる砲が付いてない!
鋼の錬金術師2003年版を
ロシア軍が苦戦すればする程化学兵器や核兵器のフラグ立ちますよな
化学兵器は既に視野に入っているのでは
というか核兵器ですら日本が2発の核で降伏したって認識されていたら同じ様に落としそうな
ロシア「俺たちなら化学兵器の汚染を除染できる!」
>>215 >>217
つうかウクライナ以外はそうなったらどうしようも出来ないって感じになってたのにね
この弱腰国際世論なら行けると思ったのかこのまま行けると楽観視した情報に騙されたのかじっくり行く事にプーチンの寿命が付いてけないと思い込んだのか…
東部2州だけなら批判や多少の制裁しつつもウクライナの主張は黙殺になっていましたよね多分
【プーチン大統領】「ウクライナが戦争犯罪を行っている」
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3395891
人道回廊に地雷埋めたヤツの戯言
浜通り北部
火力発電早期復旧絶望的
マクロン、プーチンと電話(対面も含め、2月以降13回目
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3K0CS2Q3JUHBI05V.html
>フランス大統領府によると、会談は1時間10分続いた。
マクロン氏は、戦争で市民への爆撃が続いていることに触れ、ウクライナ南東部マリウポリの包囲をロシア軍が解くよう要求した。
プーチン氏は、安全な退避のために「人道回廊」を設けるなどして、市民の人命を守るためにできることはすべてしていると強調したという。
また、ウクライナ軍や民族勢力が東部の親ロシア派支配地域を毎日のようにミサイル攻撃し、戦争犯罪を行っているなどと述べた
>>225
本当に世代のど真ん中をつくな
ボールペンはバネを改造(伸ばす)とかしたな
ああ仕事キツい
プーチンは最後の大隊は作れんだろうな
カウンセラーは自国で手配してもらいたいものだが……
それにしても、戦力の90%が保持されてるのに将官が5、6人殺されてるって、ロシア軍が見事に斬首作戦をされているってことよね。
ロシア軍の戦後の再建は大変そうだなぁ……
というか、ウクライナ軍はどうやって将官の位置を確認して攻撃しているんですかね?
通信の傍受?スパイ?偵察の結果?よもやロシア兵からのリーク?
>>231
いいものを見れましたね
さらばは前知識なしで見る幸せにむせび泣いてるでしょう
>くるくる砲
多分、くるくる砲は部下専用で威力が弱いとか
>>232
見せてトラさんになったはず
こういう書き込みしながら仕事楽しいな
>>243
やりようはいくらでもある。ロシア兵の士気が低くて高級将校が直々に督戦や演説しないといけない状況だから目撃証言を集めて行動パターンを割り出すのは簡単だし、
暗号化できていないアナログ通信や民間人から徴収した携帯電話使っているから、その電波を逆探知して発信源に砲弾叩き込むのだってできる
>>243
何かアッチの電子掲示板みたいのにロシア軍の位置が書き込まれてるとか
>>245
ああ、そっか…
ロシア軍、あろうことかウクライナのインフラで平文で通信していましたっけね…
それに士気の問題から督戦の必要…やっぱりソ連なのでは?
>>246
何それめっちゃ怖い…
まあ、そもそもWW2の昔から将官、士官の戦死率はどうしても高かった訳だけど、
本当に今回のロシア軍は一体どうした事なんだろうな?
しかしまあ、本当にプーチンもそれ以外のロシア首脳陣も軍と兵士達への最低限の義務も果たさずに戦争に持ち込んだ訳だなあ・・・・・・
>>247
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a46c2ed64eefdd68c7bf0ba84ad5d716aff0c47
>「ロシア軍は2021年にERAという第3、第4世代移動通信システムを用いたインターネットのクリプトフォン(暗号電話)を全部隊に配備していたはずだった。
しかしハリコフ突入時に、ロシア軍はハリコフの電波塔を、戦略施設として真っ先に破壊したため、部隊間の連絡にもERAを使用できなくなっていた。そのために禁じられていた一般回線を使うしかなかったようだ」
こんなアホ共だし
というか、半分政治職で本来前線に出無い筈の将官が何人も死ぬって、これだと佐官クラスはいったい何人死んでいるんだ……?
>>250
創作でやったらリアリティーがないってぶっ叩かれますわ…
リアルパイセンッ
>>251
考えるに、将官に付随する形で佐官も動きますからねぇ
まして、督戦や演説などをするならば相応にまとまって行動するわけで……少なく見積もっても倍は死んでいるんじゃないです?
何というかすごい装備とかシステム作ったけど軍に十全に運用できる奴がいないんじゃ・・・
ロシアの垂れ流し通信から中心的なのを対地攻撃したら爆殺に巻き込まれてるだけってのでも無さそうだしなぁ
>>244
2009年版は見せたのですが2003年版は見せてないんです
どうしよっかな
方やウクライナ軍はどんな風に指揮してるんだろうな?
将官は兎も角として、士官が率先垂範して兵達を率いるという基本はどの国の軍隊でも変わらないとは思うんだが・・・・・・
フルアル見せてから旧版見せるのはほとんど拷問では?
>>252
ロシア、FSB情報員がウクライナのSIM使い少将の死亡を報告→ウクライナ軍当局に傍受される
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a46c2ed64eefdd68c7bf0ba84ad5d716aff0c47
FSB情報員がポカミス
>>253
米国以外悩まされる予算不足という敵かも
>>255
見せて無いのなら見せないと(にやり
そういえば「地球へ」見せてないな
漫画読ませてからテレビ見せて劇場版見せるか
でもとりあえずまだ立ち直ってないからリハビリにウィンダリアでも見せませう
>>251
連隊長、旅団長やってる大佐クラスの戦死ニュースは何人も出てる
>>259
米軍が予算潤沢ならズムウォルト級はあんな悲惨なことになってない気がしますw
>>259
悪魔ですかアナタ
>>262
冒険しすぎはいかんね
例え各国から見ても潤沢だろうとそれを越す現代のネルソン級を作るのは…….
ロシア軍の練度が酷さがどれくらいかは動画↓を見てくれ
上から丸見えの指揮所
ttps://twitter.com/DefenceU/status/1504171500919791618
ウ軍に待ち伏せされ慌て味方に銃口を向けたり、危険な川岸に出たり、装甲車の影に固まって隠れるなどレベルの練度
ttps://twitter.com/aldin_ww/status/1504573184116408320
ちょっと躓いて開発期間延びるとアホみたいに予算累算されるのが悪いんや…
ttp://twitter.com/KiwiEV/status/1500209221828169730
戦争の面白い面:5人のロシアの特殊部隊をエレベーターで捕まえたウクライナ人
2022年3月5日
5人のロシア兵がエレベーターに群がり、建物の屋上にたどり着きました。
しかし、ウクライナ人が電気を遮断したため、彼らは自分たちが閉じ込められている
ことに気づきました。
慌てて、ロシア人は逃げるために武器を使おうとしました。
実はポンコツかな、ロシア軍って
ウクライナがロシア軍から分捕ったアナログ無線機とか見てると泣けて来ますよ。
日本製最新デジタル信号で暗号化されてる同級機だと2万円以上するので。
なお自衛隊の最新のネットワーク対応型の広多無は陸自部隊7割で装備されているとか。
ttps://i.imgur.com/eZKSjVX.png
ttps://i.imgur.com/fKxxskS.png
ロシア軍、そりゃ傍受されまくるわな
しかしまあ、今後プーチンが記者会見する日は来るんでしょうかねえ・・・・・・
>>260
それはナイスな考え
>>263
サービス(隠喩)してるからね
>>262
造れるだけの予算が付いてるからね
>>265
大砲のロシアが砲兵にヤラれまくってるのはアホ過ぎるし、のそのそ動いてるから襲撃あったぞってだけで動いてるのかと思ったら音声聞くと普通に至近で連続の銃声聞こえてるとかもうなんなんだろ…
アヘン戦争でボロ負けした清の戦訓集めてた日本人もこんな気持ちだったのかなぁ
行動力のある、力のあるリーダーってプロパガンダ目的で民衆に顔見せるのも仕事
(実際ゼレンスキーは場所特定させないようにしながらも将兵や市民に顔出ししてる)
なんだけど、この戦争でプーチンはあんまそういうことしてないのがね
>>271
〉ナイスな考え
上下どっち?
まあウィンダリアはジョークとして
やんわりソフトに0080にしとくかな
中学生だからとまりもちゃん見せようと考えない
配慮行き届いた優しいわたし
あ、ギャグ作品としてドクロちゃんでも良いかな
わたし見たくないけど
>>254
今回の中将は砲撃されたようですが、以前の4人の少将は狙撃らしいので、位置がモロバレしてたのでしょうね
まあアメリカ軍ですら携帯電話で奇襲を通報されたりIED起爆されたりGPS座標測定して砲撃されたりしてますからね。
国内なら現地住民からの通報とかいくらでもあるだろうし重要度の判定は難しくても数打ちゃ当たりもでるでしょう。
このまま侍首を取られ続けると、今の状態すら維持できず組織戦闘が不可能になりますね
シリア兵を連れてこようが、そこはどうにもなりませんし
逆に風通しが良くなって、ボナパルトやトハチェフスキーのような有能な人物が出現する可能性も僅かにありますが…
奇跡は起きないから奇跡って言うんですよ
>>274
勿論ウインダリア
>0080
今、見せたら警戒されるよ
ここは名作劇場からポリアンナ物語を
前向な少女がでて、きっと癒やされるかと
>>273
ウラルの核シェルターに逃げてる話も出るぐらい衰えたかと
さあマッチングは終わった
これから報告書を書くか
>>277
兵士の深刻な練度不足と、兵器の深刻な整備不良の数々、大部隊運用能力の欠如だから
名将が一人二人生えた所でどうしようもないかと
ロシア軍にリーダス大佐とAPS-177装着してるミルズが5人居れば何とかなりそう
>>277
「将官首だ!
将官首だろう!
なあおまえ将官首だろう!
首置いてけ、なあ!」
ウクライナ語で「こんにちは、良い天気ですね」の意
こうですねわかります
そういやキエフの幽霊は宣伝されてるけど陸戦での英雄は宣伝されてませんね。
将官を狙撃したスナイパーとか宣伝すると任務に支障が出そうだから表彰するとしても戦後かな。
現代だと下手に個人情報を流して宣伝すると戦後でも暗殺されそうだからキエフの幽霊ともども秘密のままの可能性もあるが。
陸戦は他と比較するとひたすら凄惨な現場になりがちなんでプロパガンダにはあんま向かんからね
ロシア側もウクライナ側も、陸戦が実際どうなってるのかはほぼ報道してませんしね……
ロシア軍も自軍の死体回収せずに放置してたりと、まあ映像に出来ないようなことになってるの確実だし
FPSみたいな戦争しているなぁ……
ttps://www.youtube.com/watch?v=Qzfdl-Nlsf0
>>223
攻め込んだ格上のはずの国がここまで醜態晒すとか……予測できるか。
ウクライナが戦術核隠し持っていて、それを使うなんて展開位は予想しましたが(汗)。
今後のフィクションだと露軍=ヘタレとか戦下手みたいな扱いになるレベルです。
昔は英海軍の凋落ぶりとかドイツ軍のセルフ解体に色々な感想と意見を抱きましたが……
まさかそれを超えるものが出てくるとか……。
これをフィクションに活かしたらどんな展開になるのだろうか……。
越中紛争での解放軍もかなりの醜態曝してなかったかな
もしも、少し前の仮想戦記でロシア軍がgdgdな戦いする、なんて描写したら多くの仮想戦記が好きな読者にロシア馬鹿にしすぎだろ、この作者クソすぎる
なんて総スカン食らうのが予想されますが、現実はなんと厳しい物か・・・ドイツ軍も同じようにメッキ剥がれてしまいましたし、リアル先輩手加減してくだせぇ
これから戦争がばかすかと起こるから、醜態を晒すのはロシア軍だけじゃなくなるよ!よかったねロシア!
まあ、ぶっちゃけ末端の兵隊からしたら、余程の事が無い限り自分の命が一番大事だし……
>>194
「スラヴァ!スラヴァ!スラヴァ!(右こぶしを前に突きだしながら」
>>292
士気で言えば防衛側が有利だわ。
ウクライナ側はここが死に場所と覚悟を決めたみたいだから。
>>289
うん、本当に酷かったね。
その中でも極めつけに酷いのが中南海にとってはあれはあれで勝利だったという事だね。
中華の内憂の種を使い捨てるのに付き合わされたベトナムにしてみれば激怒物だよね。
「君の入隊を歓迎する、今日から君はスペツナズだ」
スペツナズ、それはロシアが誇るエリート部隊
そんな彼らはウクライナ戦争で苦戦する
「くそっ、ウクライナの陣地が固すぎる、突破できない」
「隊長、もう、弾薬もあと僅かです」
「腹減った、昨日から何も食ってねぇ」
ウクライナ軍の予想外の抵抗に会い、無駄に時間と物資を消費してしまう
「ウクライナの拠点を発見した、これより攻略に向かう!」
「全隊員配置に付きました。何時でもいけます!」
「総員に告げる、作戦所要時間は300秒だ。速やかに施設を制圧し、目標を確保した後撤収する・・・時間だ、総員突入!」
「ゴー!ゴー!ゴー!」
「ヒャッハー食料だ!!」
『スペツナズ スーパマーケット作戦』
これはウクライナ戦争で起きた本当の物語
こんな風に実話に基づく映画作ってもどうみてもB級になってしまう、それが今回の戦争
>>295
自分から攻め込んで1ヶ月で敗走した解放軍
ロシア側は今回は本当に情報戦がヘタクソすぎる
相手国の悪事アピールも足りないし、自国向けの士気上げプロパガンダも足りないし
自衛隊の中の人もひどく混乱してるんだろうなあ‥
まさかあのロシア軍がここまでこうなってしまうとは。
何もロシアに限った話では無いが、駄々漏れの情報で溺れタヒねる今の世界に唯々諾々と兵隊やってくれる情弱が田舎ですら少なくなっているのも大きいのでは?
「ドア」との熾烈な決闘…家電商店を銃で撃ったロシア兵の最後
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/288420
>ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_2022
テクノハウスの戦い 2022
最早ギャグ
むしろ露軍が弱すぎた結果、重石が取れたようにユーラシア動乱の勃発が予想されて
先進国の軍関係者や研究者が頭を抱えているかも知れませんね。
連載中の空母いぶきの強大なロシア軍が現実との対比で美化しすぎな存在になっちゃってますからねえ。
やっぱり高度な社会を築くと人間は減るんだよなぁ
つまり、過酷な場所に置いて出生率を増やす事をすれば?
>>304
ちょうど良いレベルにしないとやっぱり減るのでは?
病院の件、まさかとは思うけどアゾフ連隊病院の屋上に対空野戦陣地築いたのではないだろうなぁ
>>277
古代から軍隊は社会制度と連続してるので、一朝一夕には。中華恒例の反乱軍も社会が逆にパターン化してるせいだろうし。
ハンニバルぐらい?個人だけで軍隊維持してるの。
>>300
古代から民主主義と気合入った歩兵はほぼセットだった(日本も村の寄り合い参加者=武装した地侍=戦列歩兵)らしいですが。
特に都市部で国民国家の理念が壊れてるからでは?
ロシアBTGは通信・兵站や練度が貧弱なのに、中核の戦闘単位を小さくして連携をかえって阻害するという結果に…
中身がソ連から変わっていないのに第三帝国みたいな高度な裁量を必要とするような編成は向かんということでしょう
>>306
最初はそれがよぎりましたが、ロシア側はあらゆる所で民間施設に攻撃しているのであくまで疑いの範囲かと
負傷者が多数居る病院の屋上に対空陣地作るのは、非効率じゃないの?
うわぁ
ttps://twitter.com/ELINTNews/status/1505081978965696512
>ロシア国防省は、キンザール空中発射極超音速弾道ミサイルを使用して、ウクライナ軍の地下弾薬庫を攻撃したと述べています
>>307
古代ローマ帝国の場合、国が公認して、いくらか補助を入れてるだけで
実質的にはすべての軍団が将軍の私費で運営されてる軍閥ですぞ
ちなみに似た感じの制度、国家機構をとったのは世界中よく見かける
明王朝とかも実質的にはこれ。だから唐入り後、軍事改革を進めたのに明王朝全体の単位には広がらず自滅したわけで
あと、民主主義=気合いの入った歩兵という構図は実は成立しない。
民主主義=長期戦に強いと言う構図なら色々な学者が指摘しているけどね
ただし、この長期戦についても1年半を超えると半減するという数式を構築した学者もいるので要注意やけど
>>297
略奪しか取り柄のない軍閥、兵匪、蝗の群れが叩き出されるまで一月も居たんやで?
>>313
可哀想なベトナム
>>307
民主主義って主権を国民に分配することで国家への帰属心を高めて国民皆兵を可能にすることが強みの一つです
独裁国家で自分達に主権がないなら戦争に対する国民の士気が上がらないのはある意味当たり前かもしれません
地面なら鉄板敷くなりで簡単に強化できるけど、建物の屋上に重兵器乗っけるのは、無理だからなぁ
あり得るとしたら、以下くらい?
・建物の屋上に歩兵がいた
・建物の屋上にレーダーのアンテナが乗っていた(高い建物の屋上は、レーダーの原理的には好都合。アンテナどうやって屋上に持っていくの?って問題は知らぬ)
しかしまあ、人民解放軍がお行儀の良い軍隊だというブロパガンダはいつまで通用したのやら。
病院なら狙われにくいだろうし爆撃されたらされたで世界に訴えられるとかでやった可能性はゼロじゃなさそうってなるウクライナクオリティ
ぶっちゃけ、軍隊なんて蝗害と変わらんからな
>>308
士官教育がソ連からたいした進歩がないのに、やらせようとした内容がアメリカ的な士官教育が必要な戦術って言う矛盾した内容ですからね。
あと地味にロシア軍って大規模作戦が久しぶり過ぎて、米軍みたいなノウハウの欠如が指摘されてますね。
>>317
通用した時期があったの?
>>318
連合軍は絨毯爆撃その辺全く気にしなかったから無問題
動員規模が大きかったゆえに、練度・装備が劣悪な部隊まで参加することになって、それが全体の足を引っ張っているとかもありそうだよなぁ……
>>317
大石英司の脳内の解放軍と韓国軍は今もお行儀良くて優秀なようです
>>320
そう考えると、度々揉め事に首突っ込んでるアメリカは戦訓とノウハウを維持できてるから大規模な行動ができるってことでしょうか?
ロシアもアメリカみたいなことすれば変わってたのかな
>>325
米軍は米軍で、イラク戦争の後遺症が色々酷くて、非正規戦偏重なドクトリンに陥ったからなぁ……
>>325
ロシアの場合は予算の少なさからか、他国介入時に少数の部隊が動くってのが空軍も陸軍も慣れてしまっていて、中規模から大規模は現場の兵士も将校も未知の領域になっている節がありますね。
まぁ、ロシア軍のドクトリンガン無視の侵攻なんでそれ以前な気もしますがw
>>327
ひょっとしてロシアが斬首作戦ありきで、代替え案が無かったのは、
「最初からそれしか選択肢が無かった」というオチですかね?
アメリカのような潤沢な予算があったらこんなことにはなっていないでしょうが、ロシアでは逆立ちしても実現不可能という
少数でカタログ上のスペックが実現できている状態だと、前評判のようにアメリカ陸軍よりも正規戦に秀でていると観測されるくらいなのですが
千島、樺太の地上部隊の一部がウクライナ戦線へ配置転換しているらしいですな……
切羽詰まってるというか、日本が動かないと確信もといナメられてるんでしょうなぁ
そんなイタリア軍みたいなこと聞きとうなかった>少数なら強い
>>328
ありえますね。
普通はプランB、プランCと用意しておくものだと思うので。
ただでさえ開戦が遅れていたんで時間はあったはずなので。
>>330
それはNATOも同じですから…
MATOが東側に大軍を並べるなら、本邦もならって圧力をかけるでしょうが、NATOもやる気がないので本邦がそれをする意味もないという
>>330
動く価値もないしね
>>268
残り3割で傍受解読されて全滅するから自衛隊は遅れていると何時もの軍事評論家()の2大巨頭が言ってくれるさ
一人はとうとう軍事研究で写真も使われなくなっているが、海自disのもう一人は元気だから
>>308
ネットでも言われていたが今の日本企業と一緒でほぼ派遣が主力で正社員(将校)は少なくなって仕事量から広範なスキルを持っているが組織人として部下を指揮する経験が不足しているのでは?という指摘もあった
>>311
まともに迎撃ミサイルの無いウクライナに高価で弾頭重量が少ないと思われる極超音速ミサイルの使う意義があるのだろうか?
ロシア軍、超音速ミサイル「キンジャール」を使用 ウクライナの武器貯蔵施設を攻撃
ロシア国防省は19日、18日に戦闘機搭載型極超音速ミサイル「キンジャール」を使用して、
ウクライナ西部イバノフランコフスクにあるウクライナ軍の大規模武器貯蔵施設を攻撃したと発表した。
ttps://mainichi.jp/articles/20220319/k00/00m/030/224000c
わざわざ超音速ミサイル使ったの?
>>328
なんというか、素人目でみても戦略目標はなんなん?
って話ですからねぇ。
東部切り取りが目標ならキエフ攻略に戦力出し過ぎだし、東部は東部で戦力不足からか動きが鈍い。
ウクライナ指導部の首刈りなら戦車などの活動範囲な300km範囲で何のんびりしてるの?って感じですからね。
まだ現地部隊と参謀本部の間に司令部が無くて、命令が非効率って話もありますし。
>>335
>>336
このミサイルは核搭載型もあるので、いつでも核が撃てるという脅しにしか見えん。
もしかして:手ごろなミサイルが底をつきたので高いやつをもったいない使い方せざるを得ない
>>338-339
ロシア軍、ミサイルをほぼ使い果たす 生産工場は24時間操業に 航空機は3分の1を失う
ttps://www.unian.ua/war/znachni-vtrati-v-rosiji-cilodobovo-viroblyatimut-raketi-ta-boyepripasi-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11749258.html
…あ
ロシア軍上層部はこんな状態じゃ戦えないから、訓練だけで済んでくれと祈っていたに違いない
一方、色良い報告のみを受けていた大統領は軍のカタログスペックを信じていてやる気満々だったのだろう
コロナ禍でなかなか現場に出れないのが響いてる?
>>288
現実に出版されている作品でロシアから闇ルートで入手したテロリストが潜水艦で東京核攻撃を計画と言う話があります>ソ連解体以上の規律の崩壊
>>321
少なくとも朝日では通用していた
国民党軍と違って略奪をしていないから農民の支持を得て勝てたとか
>>331
高度成長時代の陸自
充足率がお察しレベルで中隊でも小隊レベルの人数しか居なくて中隊長でも実戦で充足した状態で指揮を執る自信が無かったとか
データと実情の差が今の惨状という結果みたいですね
日本の自衛隊は大丈夫かな
フルメタのミスリルはソ連から潜水艦をガメてたな
>>341
KGB出身者にあるまじき惰弱ぶりですね(冷笑
色よい報告のみを信じるとは。
ttps://i.imgur.com/G6AeP7S.gif
リアルドア大統領
>>340
1会戦の備蓄もなかったんか。
>>346
KGBだからこそ、西側からの情報で自軍を過大評価していた可能性(汗
>>307
個人レベルで軍を維持したのは三十年戦争のヴァレンシュタインもそうですかね
古き良きソヴィエト伝統の後先考えないスーサイドレッド、デッドガイレッドで手持ちのリソース総て叩きつけて粉砕する、以外考えて無くてもおかしくないね
相手が御大事でピアノ弾いてライフ回復、ゴールを遠ざける様なメタ外だっただけで
>>274
円盤が無くて残念だが発売されたら周囲での評判は悪くても個人的には良作のアニメ「宇宙の戦士」も中学生には良いぞ
決してユーフォーと呼びたく無くなる「謎の円盤UFO」とか武侠物「Thunderbolt Fantasy」とか恐らく未見だからお薦め
しかし、野球も大相撲もほとんど話題にならないのはスポーツは平和の祭典と実感する
>>352
>決してユーフォーと呼びたく無くなる
U(旨い)F(太い)O(大きい)ですね解ります
それはさて置き、ダイアポロンやグレンダイザーが「ユーフォー 」ロボなのも阿久悠って奴の仕業なんだ(割と否定出来無い)
>>312
>ローマ軍閥化
言うてマリウスの改革が社会に認知されたからこそのローマ軍のような。
>歩兵
歩兵が民主主義を作ったテーゼは古い?
中世欧州だと、民主主義っぽい都市国家の歩兵は農村軍役歩兵より、精強だとか。他の文化だと歩兵はやる気なししか集まらないとか。
>>334
動いてほら!日本が野心剥き出しにしたってこれ幸いとウクライナ戦辞める理由や中共と半島喜ばせるなんて願い下げですからねぇ
>>179
大隊といっているけど実は連隊に格上げされて5000〜6000人はいるのじゃないかと言われているのだよね
>>356
その数だと旅団では?
>>335
ロシア人には「今のところ」は彼らが満足()するまでウクライナの大地で
安心()して火遊び()と泥遊び()に専念してもらう為、積極的な軍事面での
アクションを日本独自に起こさないほうがいいですよね。
彼らの遊び()を掣肘するのは、まずはEU諸国ですからね。
んーマキャベリ辺りがかつてのギリシャ・ローマの様な市民軍の復活を試みたけど、
良く訓練された傭兵部隊には演習とはいえとても敵う物じゃなかった、
というのをどっかで聞いた覚えが・・・・・・
キャメロン元首相「ポーランドに向かってただ今、運転中」
民間から集められた支援物資を積んでポーランドに向かってるらしい
>>358
本邦がEU・NATOより先走っても何も良いことはないですからね
ロシアの侵略はもちろん論外ですが、彼ら(西欧)が火遊びを始めたのが始まりですから
食中毒空母、日本の海は誠に広くなりもうした
>>354
莫大な徴兵プールと士気は利点かと
もちろん、健全に機能している民主主義国家という前提がありますが
専制・貴族制だと歩兵より騎兵にお金を割いているのが常ですので、歩兵は数合わせの場合が多いです
経済的なつながりだけで語るなら、日本はウクライナよりもロシアとのつながりが強いしなぁ
>>352
コンピュータ衛星シドさんの抑揚のない喋りとステキボイスが好き
>>361
台湾有事などで欧州が中共に肩入れしない或いは日台を見捨てる口実にされないように
歩調は合わせることは必要ですが、それ以上は不要ですからね。
(欧州の白人たちに)恩を売ったとしても、相手が素直に返す訳がないですし。
>>359
欧州は定期的に書物の中の古代超帝国ローマ軍を再現しようっていうなろう転生オリ主がポップする、リアルなろうワールドだったとか。
都市国家も市民の階層差拡大で、軍役停止傭兵制になる時期もあったとか。
食中毒空母のキングの胆力すげーな。周り全部が敵の状態であんな風に振舞えるとか
なお戦後に居場所は無さそう
>>366
間接的な同盟者・利害共有者として歩調を合わせるのが最適解でしょうから
個人的にはウクライナにはロシアと対峙する以上応援したくはありますが、本邦国家としては事が事だけに慎重な行動をお願いしたく思います
鉄道貨車に積み込まれる米軍のM2歩兵戦闘車 ドイツ・マンハイム
ttps://pbs.twimg.com/media/FOKfmyQXMAIGY5G.jpg
Department of Defense
@DeptofDefense
Several @USArmy M2 Bradley infantry fighting vehicles are loaded onto German rail cars in Mannheim, Germany, bound for Grafenwoehr. Upon arrival, they will be used by the 1st Armored Brigade Combat Team, @3rd_Infantry as part of their role in defending our @NATO allies.
(ドイツ・Mannheimで@米軍のM2ブラッドレー歩兵戦闘車がドイツの鉄道車両に積み込まれ、Grafenwoehrに向かっている。到着後、第1機甲旅団戦闘団、@第3歩兵部隊により、@NATOの同盟国を防衛する役割の一部として使用される予定です。)
ttps://twitter.com/DeptofDefense/status/1504940720192380934
丸見えやがな
在烏邦人250人に対して在露邦人は桁が一つ違ったような
滞在している邦人の数=重要度という訳ではありませんが目安にはなりそうです
そうなるとやはりロシアの方が比重高いんですよね
天然ガスは地味に日本もロシアから輸入していますし
戦後考えると味方はしないし攻撃もしないけれど修復可能範囲の制裁という難しい按配に
というかうっかりミスすると欧州は日本にヘイト向けさせるという確信があります
織田尾張軍団の時代から町民より農村兵の方が強いと言われた日本雑兵
逃げても再編成で復帰する尾張兵と「またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊」と偏見は昭和まで続いていたり
>>372
八連隊が活躍した戦いあるの?
>>371
初めから非友好国の日本(二言目には北方領土と言う日露戦争の恨みのある国)よりも
友好国の振りをして手の平返しの中華の方が過去の違法コピーの分も含めて日本よりもヘイトが向くさ
そういえば一部界隈(日本以外も)で露の戦後処理として9条と非核三原則飲ませるとか言っているのいるって本当ですかね
ガチガチに縛っても国民のやる気が有れば復興出来るから問題ないって
復興と言っている辺りウクライナもなのか
日本という前例があるから大丈夫だろうって
>>373
Wikiだと西南の役やバターン・コレヒドール攻略戦などがある
>>371
制裁はしたけどそれはアメリカに追従しただけだからと後でロシアに言い訳できる程度の対応をロシアにするってことですかね?
>>368
ただ、戦略的にはキングが正しいのよな
マダガスカルとか取ってもスエズを遮断するべき戦力投入できなきゃアメリカ的には単なる孤島だし
正規空母7隻、戦艦10隻、重巡洋艦14隻(あとがきより抜粋)失って戦力再建及び再編成途中に引き抜きされてスケジュールに影響が間違いなく出てますし
半年黙って耐えるか、敵の要衝に一気にぶつかったほうがマシだろってのは、まあ、重ねて戦略的には正しいと思う
ただ戦力再建の為に半年引き籠りますとか言われたら英ソ仏全員発狂するしかないんで政治的には悪手なんですよね…
その半年の間に英国やソ連が脱落したらどうすんのって話ですしねぇ…
>>354
民主主義って言うけど、古代の民主主義と現代の民主主義は実質OSが根本的に違うのよ
なので、安易に民主制=強い歩兵という発想だとマキャベリが失敗したように結局職業軍人(傭兵)の方が強いと言うオチに勝てないの
例えば、古代民主制の代表事例であるアテネの場合、アテネの民主制って一般的なイメージの議論で白黒はっきり付けて論説に優れてる
って物じゃ無くて
「俺は○○と考えている。何故なら××では無いからだ。俺は正しいよな? 正しいっていえよ」(兵隊で押しかけて)
「はぁ? ■■が正しいに決まってんだろ、おまえの○○は△だった時の考察が足りない。だから俺が正しい。そうだよな?」
(騎馬隊用意してきて)
これが、実情であり、実際には現代人が考えるような民主制では何でも無かったことが内戦研究の世界で指摘されているんですよね
大阪の八連隊は弱兵扱いされたが、農村型部隊と違って、中国人と互角に交渉できるバイタリティとコミュ力があったので、中国治安戦の実績はピカイチだったとか聞いたな。
>>375
コスタリカみたいな重武装警察(原潜から弾道弾もあるよ)を創設出来たらワンチャン?
日本の様な島国(絶対防御日本海)が無くてどこからでも蛮族が侵攻出来るロシアでは無理だろ
かわぐちかいじが大好きな常設国連軍の常駐でもさせない限り
民主主義はあくまでも国民国家を構成・維持するためのツールなのよな
イデオロギーで軍隊強くなるなら苦労しない
>>381
都市出身者が貧弱イメージは世界各地にあるんだが、統計を取ると真逆の結果が出てくる
実際、大阪の連隊はかなり強くて、むしろ強いからこそ頼りにされて消耗してしまうと言う感じよ
ちなみに、統計結果を知らされると、殆どの人が
「そうだと思った! そりゃ、インテリが多いもんね!」と手のひら返し率も非常に高いと統計でとられてるw
>>380
マキャベリ、蛮族度下がったから失敗して、それを嘆いて蛮族アプリ入れようとしたのか。
後援会=街頭宣伝隊=突撃隊=国防軍かな。レームは古典的民主主義者だったのか。
僭主っていうのもむしろ普通だったのかな。スパルタが文明人に思えてくる。
>> ロシア下院、国内の反対派文化人に対して「第2戦線」を開くべきかどうかで議論
何するかわかるかな?そうだね!粛正だよ!
いやぁプーチンもやるねぇ。
>>385
アテネは口がうまいほど民兵が集まるシステム
最終的には民兵の数=票数としてカウントする
これを民主制と呼んでただけ。まぁ、議論しているのは事実なんだが、我々が考えてるような法と正統な政府が
粛々と皆の意見を聞いて進めるとかそう言うのでは根本的にない
でもって、民兵=戦争時の歩兵なのよ
この大前提で、民主主義=強い歩兵というのは根本的にアテネを初めとする古代ポリスのユートピアイメージの産物
精々が、寡頭制だった、共和制ローマのイメージで語られただけの話
19世紀のフランス革命とかを間近で見てるフランスのトゥクヴィルなんかは
『民主主義国家の軍人は無能がなる職業! 民主主義国家の軍隊はクソ弱い!』と断言している
まぁ、『だから、戦争に強い! 無能が軍人でも国が滅びないって事だからな!』とも
そして、
『そもそも好き好んで有能や野心家が軍人になるわきゃねーだろ。金儲けがしたいなら軍人なんて最悪の選択肢。
なのに、そう言う人間が軍人になりたがる国家は、軍以外成り上がり手段が無い末期国家。
軍以外の成り上がり手段がいっぱいあるから、民主主義は成り立つし、長期戦になればそう言うよそで実績を積んだ
有能が軍に参入してくるから、軍隊は弱くても国力で圧倒できる! だから民主主義国家は戦争に強い!』と断言したわけで
>>386
恐ロシア(自国民限定)発動か。
この調子だと停戦はないでしょうね……毒ガスと核兵器の準備が進んでそう。
キエフには撃ち込まないだろうと思ってましたが、後がないプー帝だったら
自分が手にできないであろうものを核で吹き飛ばすのに躊躇がなくなってそう。
朝起きたら日本が唯一の被爆国でなくなっている日が来そうな世界情勢が恐ろしい
>>387
陸海軍の士官学校の倍率が帝大よりも高い大日本帝国の耳には痛い話だな
幼年学校出身という受験特化型秀才の集まりだから無能と言っても間違いでは無いが
キエフが核で地図から消えるだけで済むなら御の字ですかね……
核兵器使った世界規模のバーベキュー大会(肉は多種に及ぶ)とか考えたくないですが。
朝おきたら米露の核戦争で「コップ一杯の戦争」令和版現実仕様になっていたり、「核の黙示録」2022年版リアル・ヴァージョンが勃発しているかもしれない恐怖。
最悪、実写版「ある日……」√や「地球0年」√はご容赦を。
>>388
C兵器は効果の判定が難しいし装甲車両が残っていたらフィルターの整備さえしていたら生き残るから
初手N兵器もあり得る
中性子爆弾があったらそっちを使いそうだが
サービス、誰かのために
ttps://www.youtube.com/watch?v=xT4FI8lRqoE
>>353
これですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=NzBwD7ng7ZA
>>353
メガトロン様も良いがカーク船長や古代守もいいぞ
>>375
お上がいないと無理やで
戦場のピアニストやもうろく熊じゃね
まぁ核を使うと言っても戦術核だと思いたいですが……
こうも斜め上を突っ走ると初手でいきなりキエフなどの都市を吹き飛ばしても
不思議じゃないのが恐ろしいところです。
……数万単位で(田舎者とはいえ)白人が核の業火で焼かれるとか、欧州の白人が発狂しそうですが。
>>387
ペルシア帝国「じゃあ、うちの歩兵は何で勝てないのかな?」
化学兵器と汚い爆弾を使って大規模汚染ぐらいはやりそうだけどなぁ
>>388
ベルガ式防衛術をウクライナ西部でやりかねないからなぁ。
>>391
旅立ち 旅立ち(お約束)
>>392
遥かなる星√で頼む
>>393
オウムに技術提供したから、Cもありうる
>>398
世界有数の穀倉地帯で核使用とか絶叫ものですね。
これで原発も暴走して欧州が核汚染とかなったら原発再稼働がさらに遠のきそう。
>>400
しかも、この場合はアメリカが報復核するか微妙ってのもね。
あくまでもウクライナに対する核使用だから、放射能が欧州に流れても攻撃と見なせるか微妙すぎるってのがな。
へー昨日ロシアで盛大な集会やってプーチンも出て来てたのか…ウクライナ編入戦勝記念とかの予定だったのかな?
プーチン「我々は4人の将軍を失った。これは敗北を意味するのか。否、始まりなのだ!」
>>401
まぁアメリカは報復しないでしょう。
アメリカ人は一時的に激怒するでしょうが、アメリカ人が盛大に核攻撃に巻き込まれない限りは
遠い世界の話(それもスラブ人同士の内輪もめ)でしかない。
>>400
ヒャッハー世界よりも蛮族度が低い筈の陸軍世界なのに何故ヒャッハーしていると言われたが
リアル陸軍世界でベルリンメルトダウンがウクライナかロシアで発生するのか
ロシア人がドイツ人ポジになってしまう
核ぶち込んで原発大爆発、となったらロシアが死の大地になってガス買えなくなるんで、どう足掻いても原発再稼働しないと欧州人が凍死しますね……
F-111とSu-24の1/144食玩が出たんだけど、ヤフオクでSu-24のロシア空軍とウクライナ空軍の機体に
他のよりしっかりと高値が付くのに乾いた笑いしか出て来ない・・・・・・
恒大集団、南沙の住宅開発事業から撤退 資金繰り悪化などが背景
ttps://www.nna.jp/news/show/2311074
ネットメディアの澎湃新聞によると、経営危機に陥っている不動産大手の中国恒大集団(広東省深セン市、チャイナ・エバーグランデ・グループ)が、
広州市南沙区万頃沙エリアの不動産開発事業「陽光半島」から撤退した。
資金繰り悪化などが背景とみられる。 陽光半島の開発を手掛け…
※無料部分ここまで
まだ倒産してなかったのか
>>396
おまえら、戦争自体弱いじゃん。特に騎兵と対外遠征
>>368
ルーズベルトの頭の中にモーティマー・オムラ社長がいないかこれ?
恒大はマジで軟着陸させないと中国の不動産バブルが消し飛ぶのでそう簡単には倒産させられない
今の恒大って憂鬱ソ連かな
中国のバブルが弾けるのが中国国内だけで済めばともかく、うっかりすると中国が不安定になって世界経済と産業がメチャクチャになり中国が安全保障面が不安になるという……
でもロシアがずっこけてるこの中だからなぁ……
中国すら予期しなかった場所に飛び火して大炎上とか有り得るのが
つうかロシアって実はポンコツだったんだなぁって…
そりゃソ連は崩壊したし。
朝日新聞、創業以来最大の大赤字…今後新聞は無くなってしまうのか?
ttps://fuelle.jp/archives/88197
朝日新聞と毎日新聞は必要ないし
>>410
アメリカヤッター!アメリカバンザイ!
まぁ普通に考えたらソ連は崩壊したしそこから色々分裂した国が旧国名名乗ってるだけで弱くなってなきゃおかしいわな
>>417
収益構造的には朝日不動産新聞倶楽部だしなぁ
本業がコケたらそらそうよ
始原の七竜が融合しても始祖竜よりは弱い、みたいなモンか<ロシア
まあ普通に強いっちゃ強いんだが、米帝とガチンコやってた全盛期ソ連のそれを想定しちゃいけない
あくまで地域大国
あと産業構造が相変わらず資源頼りなので、中華ほど自前のソフトパワーがない
>>420
何かアメリカのGMみたいな
共産党・宮本徹
ロシアのウクライナ侵略に反対なら、日本の過去の侵略戦争も反省しないと。
いやもう反省してるし処罰も受けてるのですが
ダブルジョバティの禁止って知ってます?
>>423
そういえばVF-1シリーズは生産地区で仕様が異なり、在庫の少ないS型が
小隊長ないしエースに配備されたという設定ですが
GMはまったくみんな均一なんですかね
>>424
リンチして殺した政党に言われたくない
>>425
J型かと思ってた
宮沢賢治くんを殺した日本共産党
もうちょっと客観的に見た自分がどうなるか考えてから発言しろ、と
ジムは作られた場所というか、生産ロットによって性能がバラバラじゃなかったっけか。
初期ロットはゴーストファイターに煽られてエンジン暴走して自滅するくらいのポンコツだったが、
終戦間際に作られたジムはゲルググ並みの性能が出てた、みたいな話が
自分を客観視して自省できる人間が共産党の中央に居られる訳無いし……
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/15d145f7b8c18a0728e74fc0f3d79b64231f0be2
黄と青の飛行服、意図は? ロシア宇宙飛行士
ISSに到着したロシア宇宙飛行士が黄色と青の飛行服を着用してたらしいが、これは「ウクライナはロシアの一部」という意思表示と見るべきか、それとも「戦争反対」と見るべきか
>>426
A型が一般的な量産型
J型は日本の新中州重工がライセンス生産した量産型 だけど在庫が少ないので小隊長に配備された 頭部以外違いなし
S型はアメリカのノースロム社がライセンス生産した機体 色々情報があってこれも頭部以外違いなしとか
出力向上されてるとかの説がある
J型以上に在庫が少ない
>>427
ハマコー乙
>>432
ありがとうございます。
Jが在庫少なくて小隊長に回したのは間違いなかったか
Sも少なかったか
VFはゴーストで良い(過激派
VF1は戦後、月面以外の生産拠点がなく、開発陣も全滅に近かったから、そういう事情がよく分からないとか。
中身もよく分からないけど、ゼントラン工廠でフルコピーしてたとか聞いたことが。
種類が少ない機体を隊長機にするとか、稀にあるね(ボルジャーノンに乗るギャバン隊長を見つつ)
露と同盟ベラルーシ大統領 プーチン大統領の健康状態語る「生き生きしている。まともで健康ですよ」
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/19/kiji/20220319s00041000525000c.html
重要なのは思考能力なんだが
中央日報
韓国の尹錫悦次期大統領に会った潘基文前国連事務総長が18日
「(韓国は)中国との関係、特に日本との関係がとても悪くなったが、このような韓日関係を正常化させ、隣接国として共に協力するのが望ましい」と助言した
をを、ものごっそ久しぶりやな(元)世界大統領パンくん
あんたらの「国交正常化」ってようするに「いいなりになれ、金よこせ」でしかないからなあ
>>438
てか暇人同士の世間話でしかないし
>>433
VF-1はデルタの時代でも飛んでたり。星間大戦後に掻っ払ってきたゼントラの自動工場で、
大戦後ゼントラ技術を導入して最適化したアップデート型を、VF-11が開発されるまでめっちゃ作ったとか。
なお最終アップデート型スーパーパック増し増し状態でも素のVF-11と性能はどっこいか低いらしい。
なおVF-1とゼントラ戦闘ポッドのキルレシオは初期型の素の状態で1:10で、スーパーパック装備だと1:40になるとか、
ビームキャノン装備のストライクバルキリーは帰投後、外装の放射線を除染しないとパイロットは機体から降りられない等。
ロシア軍、ウクライナ人の抵抗の規模と激しさに驚愕 英国防省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e7cdb4558cbb077b5f810e8c352e5290e1ca1b11
ウクライナにとってはBOBだからな
バルキリー君そんな高性能やったんなぁ。
ロシアが東部の親ロ地域への進駐に留めていれば、少なくないウクライナ人にとって他人事にできた可能性もあるし、欧米の大規模なバックアップも無かっただろうからなぁ……
キエフ含めてウクライナ全体を戦場にしたから、殆どのウクライナ人が腹括った
親ロシアの地域をよこせやおらぁならばまだ小さかったでしょうねぇ…
何をトチ狂って全面戦争吹っ掛けたのかは謎ですが
大体はボケ入ってて、パーキンソン病とピック病抱えてる独裁者のせい
>>440
そりゃまあ40年ほどたってますからな
ファーストとクロスボーン以上の時代格差が
ちなみにリガードやグラージは歩行に当たってはレバーで右足出して重心前に移し
左足持ち上げ前に出して接地したら重心前に移して、と
全部マニュアル操作しなければならないというシステムだったらしい
まあドンバス地域だけ手に入れてもそれ以外がNATOに加盟してモスクワと目と鼻の先に
核兵器配備されたらたまらないって事で全土を支配下に置こうとしたんでしょうが、上でも
述べられていた通りウクライナをドニエプル川を境として分断する戦略に移行したっぽいですからなあ
ただまあどのような形で終わりを迎えたとしても、経済制裁を受けているロシアだけでなくウクライナも
国内のインフラの大部分が破壊されている上に侵攻前の時点でどん底状態だった経済も今回の件で完全に崩壊し
さらに90年代のロシアのようにオリガルヒが経済の大部分を支配して好き放題やっており政府内の汚職も
目を覆わんばかりという状態はそのままですからお世辞にも明るい未来は難しそうですし
誰も幸せになれないウクライナ侵攻か
何が始まるんです?
>福島県二本松市安達ケ原の観世寺の境内で、国指定名勝「黒塚の岩屋」の巨岩が割れていたことが18日までに分かった。
>16日夜の同県沖地震の影響とみられる。
>同所は「安達ケ原の鬼婆」伝説で知られ、能や歌舞伎、浄瑠璃などの舞台になっている。
>ttps://twitter.com/kazuy1929/status/1504997159846158337?
>ttps://pbs.twimg.com/media/FOLS8CGaAAYbJ1j?format=jpg&name=medium
霊覇、鳳翼天塵!
ソ連が恋しくない者には心(心臓)がない。ソ連に戻りたい者には脳がない
かつてプーチンが言ったとされている言葉です。
これに絡めてYouTubeで、「だから今のプーチンには心があるが頭脳が足りない」と称しています。
かつての自分の言葉がブーメランのように帰って来るとは発言した当初のプーチンは考えもしなかったでしょうな。
殺生石が割れていたことと言い、なんか不穏すぎるんですけどー!
結局戦争の結果誰も幸せにならなかったってのになりそうですよねぇ…
>>449
そろそろ現代を舞台にした伝奇物(1990年代並感)やゲゲゲの鬼太郎の新規アニメが始まりますかねぇ…
>>446
宇宙生活に最適化されたアーヴ同様に戦闘用にチェーンされたゼントランでは戦闘ポッドの姿勢制御も組み込まれているかもしれない
ほぼ数カットしか出ていないVF-4が何時か第一次遠征隊発見で復活してくれないかと思っている
原発攻撃のロシア軍、核知識なし
※2022/03/19 20:07共同通信
インタビューに応じるエネルゴアトムのペトロ・コティン総裁代理=18日(共同)
ウクライナの原子力企業エネルゴアトムのトップ、ペトロ・コティン総裁代理は19日までに共同通信のインタビューに応じ、南部ザポロジエ原発を制圧したロシア軍は「砲撃の危険性に対する知識が全くなかった」と明らかにした。使用済み核燃料の貯蔵施設が被弾すれば放射性物質が拡散しかねない深刻な状況だったと指摘。国内全ての原発周辺30キロに軍の侵入を禁じる安全地帯を設定するよう国際社会に協力を訴えた。
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022031901000647
は?
>>455
馬鹿?馬鹿の集まりか?
「兵は拙速を貴ぶ」って言葉も、軍隊を大規模に動かす戦争は長引くだけで互いの国内を荒廃させるから、
多少粗があっても素早く終わらせろって意味だしなぁ
>>454
戦闘ポッドの中からゼントランが腕や足を出してAMBACするんじゃねw
>>456
てか今のロシア軍ならあんなモンじゃないかなぁ、自衛隊基準にすると米軍でさえアホの集団になるだろうし
まあ、本邦で未だに過半数は恐らく硬いと思われる不安だから(何となくフワッと詳しいことは誤魔化した感じで)って原発再稼働反対派と同じくらい無知ならありそうではあるけども
やはり我々は現代軍というものを高く見積もりすぎていたのかもしれない…
>>455
攻撃時の原発内の映像があったが、原発職員が「今すぐ攻撃を止めろ!君達は世界を危機に晒してるんだぞ!」と怒鳴ってたが、その自覚も無かったてこと?
>>454
デルタでも改修型とはいえ扱き使われてるからな、ゼントラ機動兵器。
>>455
きちんと軍務以外の教育が施されてる軍隊なんて案外貴重、なんて知りとうなかった。
最近、日本人とは世界の上澄み中の上澄みなんじゃないかと思うようになった…
まあロシア兵なら原発だから撃っちゃダメとか言われて殺されるくらいなら知ったことかと撃ちまくるだろうという負の信頼がある。
>>461
ちゃんとした職業軍人オンリーの軍隊って非常に珍しいと思う。
特に歩兵は。
>>462
ということなんでしょうかねぇ
>>464
四則演算が暗算出来る軍隊は自衛隊だけだとか
>>447
日本の敗戦の様にここで汚職官僚が一掃されて挙国一致で再建モードになれば良いな〜
>>445
大祖国戦争の末期の中央アジア出身の徴兵兵じゃないんだから少しは核知識を持っていてよ〜
言うて、核兵器と原子力発電を同一視してて、
原子力発電用の燃料じゃ核爆発は起こせないってこと理解してる人なんて、本邦でも物理学系出身者とか発電関係に興味ある人か、ミリタリ系の趣味ある人じゃね?
つか原発への攻撃はヤバいって一般常識では?
しかしプーチンはウクライナを支配したいなら八年前のクリミア危機のときに攻めるべきだったな
あの時ならウクライナ政府内も混乱してたし、ウクライナ軍も今ほど西側の支援もなかったから現状のロシア軍でも勝てたかもしれんのに
プーチンの目標はソ連というよりかはロシア帝国の復活ですからなあ
歴史的・地政学的に見れば今回のロシアの行動は当然と言えますが、迷惑な事には変わりないですからね
それとかつてアメリカの刑務所に10年服役して現在平塚で子供を虐待や育児放棄から守るNPOを運営している
Homie Kei氏という人物がおり、その方の奥様がルーマニア人なのですが実家の方とやり取りをしていると
首都ブカレストの5つ星ホテルが軒並み満室になっており、駐車場には高級車が満杯で何事かと思ったら
ウクライナから避難してきた富裕層やオリガルヒ達が本国の状況を尻目に高級ホテルで豪勢な暮らしを
満喫しているとの事ですね
そして戦争が終結してある程度落ち着いたら悠々と戻り、ウクライナ経済をこういった連中が支配するのに
変化は無いという事を考えると何とも言えない気分になりますな
>>458
ブリタイクラスの高級指揮官は多少の時間なら宇宙で白兵戦も出来るし…
>>467
完全志願制の軍隊なら今の米軍もそうだから、欧州も徴兵制が減ったし(震え声)
>>468
インドもインド式計算で3桁以上の暗算も出来るから(比率は不明)
>>470
それでもちょっと分かる人が居る日本が異常なのでは?
旧日本軍のテンプレイメージのように、軍事知識だけの軍人が世界のデフォルトとか、そんな事は無いですよね?(震え声)
ガンダム0083のオープニングテーマのように、勝利者などいない戦いになるのでしょうか…
>>473
ウクライナオリガリヒ「ヒャッハー!これで金がガッポガッポ入るz」
ウクライナ民兵「お前ら何様だよ」
>>474
インド人は数字に強いと
原発の危険性についてち少しも学校で学んでないとかなんだろうなぁ……
今回の原発の事で一番頭抱えてるの中国だったりして
戦争でロシアが世界から睨まれるのは織り込み済み、
ウクライナ呑んだ分も合わせて食料、資源輸出できる大口は自分だけ!と思ってたのが
しくじって長引き思った以上に制裁喰らってて自分もとばっちり来そう
そして今回の原発で算段つけてた食料が汚染されそうになるとか
中国の食糧輸入関連の所発狂してそうw
ttps://i.imgur.com/i4Ng9Kv.png
テクノハウスの戦い
中央日報
ウクライナの国会議員であるアンドレイ・ニコライエンコ氏の表情はこの上なく険しかった。
ニコライエンコ氏は中央日報紙の記者とのビデオ通話でウクライナの状況を伝えた。
氏は「平和を望む」としつつも「今回の戦争は簡単には終わらないと思う」と展望した。
「ロシアはウクライナがクリミア半島をロシア領土として受け入れ、ドネツクとルハンシクを独立国として認定するよう要求している」
「中国や日本が済州島を占領した後、ここは自分たちの土地だと主張することと同じ」と比喩した。
韓国人がそのような状況を受け入れることができないように、ウクライナ人も絶対ロシアの要求を認められないと声を高めた
「日本からの援助受けたくない」ってならそう言えよ
まあ中央日報というか韓国マスコミの記事だから信用できんけどな
>>471 、>>475 、「燃料棒の反応は簡単に止められるもんじゃない」「発電止めるのと燃料棒の反応止めるのは違う」というのは本邦でも理解してないの多かったぞ
「管理・制御系に不具合が出たらヤバい」「原発への攻撃はその不具合を誘発する行為」と結びつけられず『ホントに危ないなら止めれば良いだろ、バカじゃね?』って考えてても不思議に思えん
>>483
まぁそこら辺は日本人も福島で知りましたからねぇ
密集してんんな
ttps://twitter.com/markito0171/status/1504958247085694983
>ロシア軍は#Ukraine 2022年にナチスの「電撃戦術」を使用
当時の首相はたしか原発の専門家だったんですよね、そういえば
実際に危機に対処するのと、学識があるのは別問題ってことね。
俺は原発には詳しいんだぞ!ところで臨界ってナニ?
>>488 、物質がある状態から別の状態に変化する境目。
この場合は中性子を放出しつつ核分裂反応が連鎖的に激しく進むこと。
>>476
コスモスに君とを聞かないで済むように祈っとく必要もなくはないような……?
実際プーチンが世界を滅ぼせって乱射することはありえないって正気の保証はもう無いですし。
スラブ人の内戦だからとか言ってたらソロシップの流星雨のごとく大阪と東京は核で吹き飛びましたまではあるかもしれない。
しかしロシアが攻めてる側なのに塹壕掘ってるというのは、核とか使う前触れなのか、撤退して再編するだけの余裕がないのか……
海に臨むことやな
>>488
カイワレ大根を口に突っ込んであげようw
>>490
航空優勢が無いからどっしり構えてじりじり進む戦法にしたのかもしれん
前にこんな弱体なロシア軍だけど、貴重な戦訓を提供してくれてるって思ったけどまさにその思いが強くなったわ
『航空優勢が無くても十分な兵力と砲兵火力があれば進軍自体は可能』というね
やはり火砲は重要や……。下手な戦車の数揃えるより、まず火砲もしくはその代替戦力を用意してからやな!(火力信者感)
空き菅ってゼレンスキー以下だったな
奥義「四列目の男」って笑ったな
何の漫画だったっけ
>>495
テコンダー朴かな?
ドイツさぁ……。
ttps://twitter.com/visegrad24/status/1500023709045866503
>ドイツがウクライナに納入した2700ストレラ対空ミサイルは非常に錆びているため使用できません。
彼らが保管されていた木箱は非常にカビが生えていたので、ドイツ軍はそれらに触れるために保護具を着用しなければなりませんでした。
MoDにリンクされたUAシンクタンクであるCDSは、それを「妨害」と呼んでいます。
ttps://twitter.com/paramilipic/status/1505182157056376832
>>3月の初めに、ドイツ連邦政府はキエフに2,700発のストレラ対空ミサイルを送ることを約束しました。
WELT AM SONNTAGの調査によると、配送されたのは明らかに500個だけでした。
引き渡しは木曜日の夜にのみ行われました。
>>497
まぁストレラなんて使う日が来るとは誰も考えて無かっただろうしw
ゴミを合法廃棄とはドイツはやりおるな
仮面ライダーブラック=サン、野性味が増しましたな…。
ttps://i.imgur.com/ryO18ln.png
ドイツもポンコツだったか
>>498
MIG29とかT72とか多少金になる東独兵器はとっくに売っちゃったんだろうな。
>>500
なんつーか真だなぁ
東ドイツのMiGって数ドルで売られてなかったかな
キエフのロシア軍は塹壕を掘り始めた模様
砲兵戦とか持久戦の構えですかね(すっとぼけ)
冷戦終了後にT72やレオパルド1などの旧式戦車は全部売っ払っていたな
>>505
最近の陸軍はとりあえず停止したら塹壕掘るのが基本みたいだから何もないんじゃね?
>>507
長引きそうですな
>>508
海外の人のコメントで、単なる休憩用の簡易的な塹壕って言われてました。
口にするのは雪を溶かした水 マリウポリ攻防戦、市民35万人が孤立
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3M6DKPQ3MUHBI016.html
腹下しそう
雨も雪もそのままだと汚いですよね?
そういえば今のウクライナは無法地帯なんですかな
この侵攻が止まってウクライナの富裕層が帰還しても有り金を含めた諸々が全部毟り取られるんじゃないか?
>>511
大気のガスとか諸々が含まれるので推奨できないですね
あと雪を溶かした水はそのままだと冷たいのでちゃんと常温くらいまで待たないと体を冷やしてしまいますな…
>>449
殺生石も割れた事だし、これからスーパー伝奇大戦が始まるのかも?
>>509
そんな感じですか
いずれにせよキエフ方面は停滞しそうですな
>>511
>>513
つまり征露丸
本格的に防御陣地作るなら、退路の保護や陣地間の連携まで含めてやるからなぁ
狙撃兵の的になったり、飛んできた砲弾の被害を受けにくくするための設備って印象を受ける
>>515
キエフ攻略するには陸軍はガタガタなんでとりあえずキエフを爆撃やミサイルで廃墟にするつもりなんじゃないですかね?
東部や西部をメインに攻勢かけてく感じかな?
>>518
そのミサイルがなさそうなんですが
日本がやっていたらその場凌ぎで半端な(以下延々disるワード)姑息な戦法、税金の無駄と言われてるなそれ
>>470
あれ高校物理やってても厳しいかも。
何故たかだか濃縮度数%のウラン235で発電できんのに、濃縮度90%以上の核燃料使わないと核爆弾にならないか、
説明できるのは余程のマニアか原子力工学やった人間くらい…と令和時獄の人がいってた。
これ軽く説明できる人、ここにも何人いる?ってくらいかも。
>>504
訓練で酷使した後ワンダラーでポーランドに送った。
>>522
そして今回のウクライナ侵攻で飛ぶと
>>519
工場から直送になるんじゃね?w
ワンダラーウォーズ?
従兄弟らにはとりあえずリハビリとして(流石にウィンダリアはやめた、というかアレ知ってた)
「アホガール」見せてます
次はドクロちゃんにしよう
>>483
燃料棒の反応はすぐ止まったそうだぞ。燃料棒に溜まってる熱の除去に失敗したんだそうな?
>>513
元傭兵の高部氏によると戦場の雪は生化学的に汚染されてるからそのまま食うなと。
あと当然雪は温めて湯にして飲んだ方が良いそうな。
クロアチアで食う物が無くなった時に、北欧出身の傭兵が雪で針葉樹の葉を煮出して作った茶もどきを飲んだら、茶話会みたいになって部隊の雰囲気が和んだそうだ。
>>521 、熱を長時間取り出すのに一度に燃え尽きてしまっては困るから爆発しないように燃え難い物質を混ぜている
アルコールランプと火炎瓶か、手持ち花火と打ち上げ花火でイメージするか、
さもなきゃ石炭を燃やして発電するのと、石炭の粉塵で粉塵爆発を起こすようなイメージするか、
さもなくば、蝋燭を正規の使い方で一本ずつ火を移して使うか箱に直接火をつけるかってイメージをしろと習ったが原理を説明するとなるとさっぱりだわ
ttps://livedoor.blogimg.jp/gensen_2ch/imgs/e/c/ec268c75.jpg
くどいようだが日本からの支援がいらんのならそう言え
日本で支援要請の演説したくないならそう言え
無理にさせるつもりはないから
そういや高部さん、カンボジアでの月給は5000円だったとか
スロバキアがウクライナにS-300を供与する件が正式に決定した模様
その代償にNATOはスロバキアにペトリオットを供与するそうです
>>528
なるほど…
確かに戦場の雪は危ないですな
火薬・ガス・その他化学物質てんこ盛りでしょうし
>>530
むしろ演説でどんな事言って日本人をどん引きさせるか楽しみで仕方無いわな。
そうすれば「ロシアに侵攻されてかわいそうなウクライナに援助を!」みたいな戯れ言が吹っ飛ぶから。
ところで皆様にお聞きしたいのですが
いやね、ドクロちゃんとか宇崎ちゃんとか花畑よしことかに
皆様女の子としての魅力感じておられるのでしょうか
わたしその辺分かんなくて
>>529
何かそういう化学のイメージすると間違うらしいで?
>>535
ある程度は感じてる。
>>535 、二次元キャラとしての魅力と女の子としての魅力は別
特にドクロちゃん
>>536 、どう間違うのかを説明できる人の前以外では問題にならんからこれで良いそうです
>>533
プラス生もの由来のブツ、具体的は排泄物も飛び散ってますし。
>>531
元仏外人部隊の野田氏によると、ウクライナ義勇兵は給料無し、渡航費は自腹という話で誘いが来たそうです。
>>540
高部さん曰く、コンビニでバイトしてた方が稼げるらしい
>>527
核燃料棒は発電の為の核分裂反応を止めても、核分裂で生まれた生成物が引き続き崩壊熱を発生し続けるんですよ。
使用済みの燃料棒が冷却プールに入れられているのも、この核生成物の崩壊現象が続いて熱を発生する現象が続いているのが理由で、核反応という点では止められてないんです。
>>541
だから高部氏は温泉宿で働いて渡航費等を稼いでいたとの事
>>541
むしろコンビニバイトとかで稼いでから傭兵業やるらしいからなw
戦争・内戦してる国の通貨で札束でドーン!と貰っても、価値が暴落してるから日本円に直して5000円くらいだったとかいうアレか
>>539
原子力むずいな
>>542
放射性崩壊はそもそも止めようがないで
>>543
高部さんによると、何で戦場に行ってたんだろ?と
>>535
キャラクターとしての魅力と女性としての魅力とかは別かと・・・
キャラクターとしては魅力としても人間としては勘弁となるのも多いですし・・・
>>544
PMC社員じゃなけりゃそんなモン
確か徴兵が嫌で傭兵になったという方もいたそうな
余程扱いが悪いんやろな、その国の徴用兵
>>547
戦場みたいなとこにおらんと人生を感じられんつー変なんはたまにおる
>>547
イラクで車列警護のPMCに誘われたのに直前に怪我して行けなかったのよね。3ヶ月でサラリーマンの年収位稼げる話が来てたのに。
>>551
生と死の狭間でしか生きてることを実感出来ないからか
>>552
あの報酬は例外中の例外だとか
それを聞くとシリア傭兵4万人に払われる月給13万円の方が余程マシって感じなんでしょうかね
13万円でも現在のシリアの経済事情からするとかなりの好待遇なので応募者続出みたいですが
あとはシリア政府側がもし参戦すれば元反体制・反政府側の人間に罪を問わないと約束したことで
応募した人間もかなりいるみたいですね
戦場で死を感じるって事は死に急ぎ野郎とかアンダーテイカーとかスツーカ乗りとかは例外?
>>554
イラク戦争中のPMCバブル期が異常だった。
>>555
シリア政府が給料の半分以上をピンはねするのでは?
まあ、戦場という環境で脳内麻薬ドバドバで、それに中毒になっちゃうと戦場が恋しくなるんでしょうな…
>>555 、成程、応募者の名簿を作れば…
??「間抜けは見つかったようだな」
と…
原子力発電で原爆と同じ爆発は起こせない事だけ理解してればいいのだ
ただ燃料が続く限りに被害は長くなるが
田中正彦ボイス「そんなん普通だろう。どこにでもいらあな、なあカシムよぉぉぉぉ」
ttps://mobile.twitter.com/gripen_ng/status/1505190234769616897?cxt=HHwWgsCj7eWiweMpAAAA
何でロシアだけ擬似エイティシックスみたくなっとんねん……
エイティシックスは一応なんかすげー技術があるから一応問題無いけどさ、ロシアは……
>>557
日給10万円だったかな
>>562
カシムカシムと馴れ馴れしいんだよ!クソ野郎定期
ただまあ、爆発するしないとかの問題じゃなく
原発の真隣で銃撃戦して火災おこしたり、電線ぶった切って冷却できなくしたりしてるのは
知識不足とかそういう範囲絵お超えてるだろう、完全制御不能な放射能大規模汚染とか史上初の事態巻き起こすつもりだったんかね
実際にウクライナ最大規模の原発が完全制御不能(職員全滅的な意味で)したら暴走したら、どれくらいの範囲に被害広がったろう?
原発と原爆の違いとかを説明しようとすると、半減期とか核分裂、中性子とかそういう話からしないといけなくなって大変ですね……
いま簡単に書こうとして書けなかったので諦めました
学んでから日が経ってしまったから若干曖昧ですし……
とはいえ実際のところ、そういう細かい危険性はともかく「原発まわりで火遊びしたらあかん」くらいは知らないんだろうか……
もしかして学校とかでもチェルノブイリ原発事故を学んでないとかじゃないでしょうね、前線の兵士たち
生まれた時には過去のことだったかもしれないというのを差し引いても迂闊すぎる感はある
チェルノブイリ、ブレーキを踏むとアクセルがまずかかる、というクソ仕様過ぎる設計なのよな
しかし、ロシアに派遣されるシリア傭兵とか給料どうするんだろうね?
経済制裁されてるから海外決済できないし、支払いはルーブルか資源って事になるのかねぇ……
ルーブルだと紙切れだし、資源だとシリア政府を挟んでの支払いになるだろうし、中抜きされるだけで済めばいいが。
>>529
理論は詳しくなくても核燃料と核弾頭の濃縮率は違うのはそれなりに居ると思われる
緊急冷却装置で反応を止められると思っていたら冷却水が停滞して加熱するとは知らなかった
その知った後から原子力に詳しい総理が日本中の原発を法的根拠無しに強制停止させたのに唖然となった
自分の選挙区だけは計画停電から外したり原発停止こそ野党が好きな実害ある忖度だろうと
>>530
国別に最適化された発言だから過剰反応は良くない
カナダでモントリオールに着いて語っていたりしている
>>535
作品そのものに魅力が感じられずに手を出していない
GS美神のツンが可愛く感じる少数派の意見だけど(ルシオラ登場からヘイトSSが増えて哀しかった思い出)
>>548
フィクションのキャラとして見て楽しいが隣にいるのは勘弁というのは結構いますね
>>569
全滅前提で運用して踏み倒すのだ
>>569
印刷機をつかうのだ
>>529
その説明でもわからん奴はわからんし、わかるつもりも無い奴に至っては、最初の
>一度に燃え尽きてしまっては困るから爆発しないように燃え難い物質を混ぜている
の時点で思考停止するのが現実だぞ
存外、科学の話は意外とそんなもんだ。素直に花火を燃やしてエネルギーを得ている。
でも爆発したら困るから線香花火みたいな感じにしてる。くらいにかみ砕かないと理解しないし何だったら
「そういえば最近線香花火見たことないな」話に移行する
86終わった。最高だったわ!
燃料弾薬代を差っ引かれて他に使い道が無いとは言え3年で70〜80年代初頭に100万ドルを稼ぐのも可能なアスラン王国の契約は破格なんだな
86君。残りがニコ動で配信されるまで待つか、さっさとアマプラで見てしまうか…迷う…
平家物語最新話が見られなくて辛い
エイティシックスの2期はレグキードとかか……?
原子力発電って、原子炉は水で冷やさないと熱で溶けて放射性物質が飛び散るし、
水に燃料棒漬けとくと中性子に干渉して核反応増幅するって、素人にはどうすりゃいいのかわからん性質があるんでしたっけ?
水がレンズの役割果たすとか聞いたが詳しくはしらぬい
やはり石炭とガスタービン発電ですよ!
>>580
中性子ってのがビリヤードみたいに原子核に当たると核分裂起こすんだけれど、これを起こすにはある程度の速度に減速させなければならないんですわ
そのために使われるのが水や黒鉛になります
(非常にざっくりした説明)
おうコスパの問題解決しような!
真面目な話としてそれで価格転嫁拒否は無理があるのだ
電力会社への過剰な援助だのなんだのと言うが、赤字にならないように電気料金増加しろと言うんだろうかね
なお福島の浜通り北部の大型石炭火力発電所2箇所の夏に向けた稼働は絶望的だぞ
ロシア軍、一昨日から二日で二人司令官が戦死した師団、三人目の司令官も戦死したとのこと
ウクライナはロシア軍将官の墓場や!
>>582
水が物質として安定してるからだっけ?
>>585
ロシア軍が外側は近代化したけど、軍システムやらは旧態依然とした組織ってバレちゃったなぁ今回の戦争でw
ウクライナの英雄、コードネーム、ドネツクのデブ猫
tps://i.imgur.com/gLrnpa1.jpg
↓
tps://i.imgur.com/9jFelRq.png
>>584
世界中からさっさと原発動かせと、手のひら返して言われてるけど
多分日本は日本の理屈で動くだろうなあ
>>586
減速能といって物質固有の中性子にぶつかって減速させる能力が高いのです
なおこうして減速させなくても核分裂反応は起きる(確率は下がるけど)のですが、そのあたりは省略します
>>589
つか減速させずにやるのが原子爆弾じゃ?
>>590
その通りです
ですが前述したように発生確率が小さいので、そのためにウラン235やプルトニウム239の比率を逆に増やして数撃ちゃ当たる式に反応の数を増やしてるのが原子爆弾になります
どうせ聞く気がない or 最初の一文で宇宙猫になるような最低限の知識もない奴に真面目な話しても理解できないし、飯の話題になった時には忘れてるので、こういう例えのテンプレートを揃えておくと興味と話が逸れるような奴を篩い分け出来て、しなくても良い真面目な説明して疲れずに済むのだそうです
まあ原発はなんか危険な物質を発電に利用してなんかすげーエネルギーを生み出す所って認識しかないよね
何なら熱源が燃料棒の核分裂反応か石炭の燃焼かの違いで、やってることは蒸気機関でタービンを回してるだけってことすら知らないし、説明しても理解しませんぜ
>>591
濃縮度を90%とかにしないといけない訳やな。減速しねんだから。
>>594
蒸気機関で地球を守るために戦ってる超電磁ブラザーズ
・・・・・・・つまりあいつらの腹部には大量の水が入ってるってことでおk?
>>596 、知らんよ
>>595
爆発させるわけですからね
大枠を理解するにはこれで十分かと
核反応断面積とかそこら辺に足を突っ込むと…(トラウマ)
>>598
>核反応断面積
核で成形炸薬とかは無理なのかな。
>>596 、ついでに、それをアレ?と思うなら分かると思うけど核分裂炉だろうが核融合炉だろうが、電力に変換する機構はどうなってるんだ?そして機体にどうやって収めてるんだ?というのがガンダムなどの人型機動兵器で考察班が解明出来ない問題の一つ
一応超高効率の熱電素子があるものとするってのもあるが、アレは素子に生じる温度差によって起電力を生じさせる為、熱飽和が起きたら発電が止まるので、結局のところ冷却はどうする(特に宇宙空間)って新たな問題が
各種コアファイターなんかにも搭載されてるわZZに至ってはコアトップにも
核融合炉ってどんなサイズなんだろ
>>599
たぶん無理かと
反応はほとんど確率レベルで起きてることですから
ガンダムの何処に核融合炉があるんやろね
パイロットの位置より下の股間部にあるのか?
>>601 、炉だけじゃダメなんだ
つか、炉単体の小型化ならまだ何とかなるんだ
問題は、電力に変換する機構が必要ってことなんだ
こっちの小型化が困難を極めるんだ
核爆弾で成形炸薬は無理そうだが、指向性核爆弾って概念はあるみたいね。
令和時獄で核パルス宇宙船出てきた時に使われてる描写があった。
ミノフスキー粒子の格子構造が電力変換もやってくれてるんだよ!(ミノフスキー物理学に丸投げする思考停止者)
>>604
原子力電池には光電変換方式って案があるらしい、太陽電池を原子力電池の内側に向けて光線で発電。
核融合のエネルギーも最初は放射線だからその段階で、可視光からガンマ線・エックス線まで反応する未来太陽電池で電力変換するとか?
しかし今の露軍の体たらくを見ていたら、攻殻機動隊の米露連合のリアリティとか粉々ですよね。
むしろ琵琶湖要塞でIBM帝国がスミノフ占領した方がリアリティがあるという……その後のgdgd含めて。
それでも日本は色々と強いロシアを極東ロシア部分の継承国家に求めるんやろか……
なんか怖いな、日本人は強い国を敵対国とかに求めてるなんて
反物質の対消滅も熱エネルギーから電気にはどうやって変えるのか?
ブラックホールや中性子星に物質を投下してからの圧縮で電気エネルギーを取り出す概念を昔SFマガジンで見たな
核融合と反物質の中間のエネルギー効率という事で
宇宙世紀の融合炉は軽水素から電気を取り出しているらしいが具体的にはどういうプロセスなんだろうね
まあ荷電粒子から電気をとりどすのはなんとなくできそうな気はするけど
ARIELもレーザー核融合だったな
そして今週の黒井津さんアニオリが無かった
コメが好きでニコで見直しているがOPの尻からビームの元ネタが判らない>魔法陣グルグル?
>>608
弱いから連合と言う名の傘下に収まったとか?
鬼哭街の上海にロシア系マフィアが軍の横流しサイバー兵器を持ち込むリアルティはまだ残っている
アマゾンで新品のレーションが入手できるんだからマッコイ爺さんで無くても横流しは簡単と
>>613
ライダー六号が新品のレーション入手とな
>>609
日本人とロシア人は合理的なものを除いても強い指導者像が好きなお国とは言われてますね。
なお、日本人はそういった強い指導者は好きだけど割と扱い雑w
ロシア人は自分たちが恐怖感を感じる指導者が好みだとかw
>>615
日本の場合は扱いが雑というか、面倒な手続きを行わせてその権力者の力を削ぐ方面に使うよね。
いやまぁ、権力者に力を持たせても理性的なヒャッハーが現れてなんか至言みたいな事を言うのが普通というか……
南アフリカは重婚が認められているそうですが、三つ子と結婚した男性が。
ttps://twitter.com/karapaia/status/1505121938603384841
三姉妹、三つ子である事を隠して男性と交際し、男性は一人の相手に結婚を申し込んだつもりのところ、三人と結婚する事に。
……一夫多妻は娶った妻に対する男性の責任が重いのですが、花婿の顔が死んでいる気がするのは気のせいでしょうか?
幼稚園の頃、双子の区別を同級生は全員がつきましたが……大人になると正常性バイアスが働いて、事前に告知されていなければ些細な違和感も脳内処理されてしまったのか。
日本政府がウクライナ政府から取得した
排出枠の代金約200億円が
同国で行方不明になったことがわかった
・・・・・・つまり、公的には200億円払ってないって事になるの?
>>618
ウクライナ側の誰かがポッケナイナイしただけじゃね?
独裁者に対する日本人の感情はヘンテコとしか言いようがない
強くて万能な指導者は常に望まれるのに、その割には日本の制度も世論もそれを望んでる様には思えないのが
多分ドラえもんの居ないのび太がこんなこといいな出来たらいいなと寝っ転がりながら呟いてる程度の願望なんだろうけど
日本には全てを統べる陛下が既にいらっしゃるので絶対権力の独裁者など不要なのです。
>>619
ウクライナ側がチョロまかすのは別に構わんのよ、好きにすりゃええ
ただそのツケ日本に回してくるんはやめてんかってカンジー
一応二酸化炭素排出枠買ったってことで代金払ったんだし
本当ならトルコはロシアから距離を置き出してるって感じ?
ttps://twitter.com/ragipsoylu/status/1505224060774535175
>米国当局は、トルコ政府がウクライナに洗練されたS-400対空システムを提供するという考えを浮き彫りにしました。
「アメリカの外交官は、トルコをロシアとのダンスから引き離す方法を模索しています。
そして、ウクライナ人に、現存する最も強力で長距離の対空システムの1つを提供します」とニューヨークタイムズは述べています。
米国の当局者は、米国はその提案がプーチン氏を怒らせることを知っていたと述べた。ウクライナはすでにトルコ製のドローンを使用していますが、
トルコはS-40を提供することで国がロシアの怒りの標的になる可能性があることを懸念しています。しかし、それはトルコがF-35プログラムに再び入ることを可能にするかもしれません。
プーチンの手腕で大国と考えられていたロシアが、実は核兵器だけの頼りになんないって国だって、分かったからなあ。
強いリーダーが好きって憧れいってるだけで結局日本人は調整型とかよきに計らえってニコニコして下に好きにさせるタイプが好きでしょ
ワンマンのカリスマ経営者とかお話としては好きだけどその下で働く人たちは不満たらたらってありがちだしヒーローは好きだが独裁者はいらないってタイプなんだと思うよ
>>618
どの段階で消えたかによります
日本政府の管轄内で消えたのであれば日本が支払わねばなりませんが、ウクライナに支払い管轄がウクライナに移った後であればウクライナの国内問題なので日本が関与する必要は欠片もないですね
ひろゆき
イギリスって核兵器もってないじゃん?つまり欧州最強はフランスなんだよ
お前は何を言ってるんだ
>>620
大胆かつ強い指導者のような改革者を求めるけど、実物は要らないって感じですからねw(理不尽w)
嘘を嘘と見抜ける人でないと(ひろゆきの発言を評価するのは)難しい
>>625
ワタミ/柳井「わかるわかる」
いや、イギリスも核保有国なんだが?(維持費用で海軍削る位には難儀してる
4隻のヴァンガード級原子力潜水艦に装備されたトライデントSLBMがメインだね
公表されてる核弾頭数は216発だな
>>628
企業などでは成長過程では持て囃されると思います
ただ、一定の規模以上になると上から下まで満遍なく疎まれ排斥される感じが
やっぱり、日本ってのは独裁者や革命家は及び出ない民族性なんだろうかな
これでいいのか悪いのか
>>620
平和でそれなりに安定している証拠…なんでしょうかねぇ…
>>631
やっぱり天皇が居る故に一定以上の権力者を出さないように押さえてるんじゃないですかね?
>>633
絶対的トップがいる以上はあくまでNO.2の権力争いでしかないから今の野盗のように
天皇になり代わろとする奴が出ても忌避されたり排斥されてきたんでしょうねぇ
>>630
トライデントだからまさかアメリカの管理下だと思い込んでいる?
>>631
本田宗一郎は今でも美化されているが空冷、水冷論争などで時代遅れになったと自ら第一線を退いたからで
そのまま居座っていたら老害とクーデターを起こされていたかもしれない
防衛省や日産労組会長の様に天皇と呼ばれる権力者が君臨しても本業で害を与えると排除される自由経済の国だからね
トルコというかトルコとロシアの間にある国が、ロシア頼りないってことでトルコ側に擦り寄り始めてるからな
>>550
若くしてフランス外人部隊に行ったから5年の任期が終わって帰国しても徴兵適用年齢だったから面倒臭くて傭兵になったそうですな
このタイミングでそんなニュースが出る辺り「もう一回200億円ちょうだい!」って言っているようにしか思えない
まあ地震の被害が存外酷くて無理!としかなりませんが
>>636
でもトルコもエルドアン大統領の演説で
トルコリラを為替市場に居た投資家諸共沈めて
経済的にも外交的にもまだ復旧できてなかった気が
>>618
振り込んだ後に行方不明なので、日本としては無関係、一応の抗議はしたようだけどね。
>>631
(自分への)反対意見をねじ伏せて、(自分に都合の良い)まともな政治を行ってくれる独裁者が欲しいな〜
結局はこれなんですよ。
自分に利益をもたらしてくれて、そのデメリットは代わりに被ってくれる独裁者がみんな欲しいんです。
>>638
相馬港の壊れた石炭アンローダクレーン二機だけで60億円以上かかる
>>640
それって天皇陛下?
>>640 利益をもたらし、責任を被る独裁者…。それやって破滅の道へ向かってるのがロシアじゃないかなあと。
>>640
自分もほしーなとは思ったけど
結局そんな奴は居ないだろうし居たとしたらそれはそれでやべーとは思いました
自分はどうしようもなく怠惰な人間性だけど、そいつが居たとしたら外に出るのも億劫な位には堕落する
そしてそいつが何かの拍子で居なくなったら破滅して首くくる羽目になるだろうなと
>>642
お上は自分の意見を仰せられることはほぼなく、そういった強権を発揮されない
ただ民の安寧を祈願するのみ
>>642
いや、陛下とは全然違う。
陛下に対しては政治的な権力や各種責任からは徹底的に遠ざけられてるので。
君臨だけはしていただいては居ますが。国家運営に関する最終責任はあくまでも総理大臣に集約されてます。
>>645
>>646
戦前もそうなんでしたっけ?
終戦以降は君臨すれども統治せずのお方でいらっしゃるとは思いますが。
>>631
日本でも排斥まで行く企業ばかりじゃないですよ。
ワンマン企業とかまんま独裁者のミニチュア版な企業はそれなりに多いですから。
矢張りオーナー社長とかだとその辺は強いです。
ただ、上場企業の場合は上場の際の規定で持ち株比率がどうしても下がるのでオーナー社長というのが成立しづらいというのもあります。
>>647
基本同じや
特に昭和の帝は英国の立憲君主制に深く傾倒していた
例外は古代の帝とか後醍醐帝ぐらいじゃないかい
>>638
2010年のニュースですから無関係ですね。
ただ今のニュースでもそんな日本に取って都合の良い事を他の国が許さないかと。
これを許すと既に存在しない排出権の購入とかいう不可思議な取引が成立してしまう。
存在しない排出権を買って良いなら、ロシアからも買える事になります。
ウクライナ進行への制裁として貿易は禁止、だけど温暖化防止の為に排出権を購入。
ロシアは御礼に資源を無料で贈答とかいう欧州から見たらふざけた取引が出来てしまう。
>>648
モントゴメリーさん悲鳴が聞こえてきた
>>647
戦前の場合は憲法で規定されている範囲ではその気になればいくらでも介入できましたし、責任も陛下に帰結してました。
勅令や大権という特権がありましたので。権利がある以上は責任も発生します。
実質的には君臨すれども統治せずを昭和帝が理想とされていてそれを実践されていたのでそうなっていましたが。
終戦時にも実質的にそれだったのもあって何とか守りきれたという部分もある模様。
戦後になると憲法レベルで国事行為こそあれど、その国事行為において陛下が判断できる余地が無くなっています。
政府の指名などに対しての拒否権が認められていないんですね。
なので、各種責任を負う事が無くなっているわけですが。
>>640
>自分に利益をもたらしてくれて、そのデメリットは代わりに被ってくれる独裁者
現実には、自分に不利益をもたらしてくれて、そのメリットをかっさらっていくクソ上司が多いからね。
・Tushayev Magomed少将(第150ライフル部隊司令官)
・Gerasimov Vitaliy少将(第41合同軍司令官)
・Kolesnikov Andrey少将(第29軍合同軍司令官)
・Sukhovetsky Andrey少将(第41合同軍副司令官)
・Oleg Mityaev少将(第150機動ライフル師団司令官)
・Andrey Mordvichev中将(南部軍管区の第8軍司令官)
ロシア側の被害者
>>653
そして行きつく先がモントゴメリー氏の会社の状況かねぇ
会議する意味ねーわとか社長に向かって眼前で言い放つとか、もう体裁をぶん投げてる感じが
つまり末期的という意味ですが
無双ゲームか?
敵将が討ち取られまくっとるやん。
ガンダムSEEDも一般的な描写はリアルになってるなあと。
ウクライナとかみてると
被害者っていうのはおかしくないですかね・・・
能動的な戦死者でしょうから。
>>658
プーチンの野望の被害者やろうな
>>659
なるほど。
UC78年のワイドショー専門家
「ジオンが全面戦争するとは考えにくいですね。何せ連邦とは国力が違い過ぎますから。
多分限定的な軍事行動でどこかのコロニーを占拠して連邦と交渉するつもりなんでしょう」
リアルのウクライナとロシアを見るとわろえない話である。
ロ軍の兵站部隊が砲迫射撃されよる
ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1505306328851435523
>ウクライナの砲撃がロシアの後方位置を攻撃し、いくつかの補給トラックに損害を与えた。
ただし、砲撃の実際の範囲は2回の影響を超えている可能性が高いため、より多くの画像が表示される可能性があります。
場所は現在不明です。
自走砲か何かでちょい撃ちしては移動してを繰り返して攪乱してるのかな?
実害は少なくても補給路を脅かされれば補給は滞るし警備の兵士を張りつけなきゃいけんしね
>>657
リアル「アニメがリアリティだといつから錯覚してた?」
何か黒海艦隊の副司令官まで戦死したって出てるんだけど
将官ではありませんが、今度はロシア海軍黒海艦隊副司令官の大佐が戦死したそうです
艦隊の副司令官が戦死ってどういう状況や
>>665
>>666
ウクライナに海軍戦力残ってたっけ?
>>624
中国もウクライナで見せたロシア軍のあまりの弱さぶりに頭を抱えているだろうな。
超大国の米国に対抗するためにもロシア軍が強い事が中国の戦略条件に含まれていただろうけどロシア軍が弱かったことで大きく戦略を軌道修正する事になるだろうし。
海外のTwitterのコメントを見ると、海兵隊が上陸作戦をしているのでそれの指揮中に戦死されたのではないかと。
>>649
白河上皇「先帝は荘園減らして財政再建しかけたのに潰されてしまった。なら、朕は退位して自分が荘園主になってやる。」
闇堕ちの結果、日本の歴史が転換したとも言えそう。
リアル光源氏もするし。
>>652
田中義一を満州事変メンバーを処分できないってことで辞任に追い込んだら、西園寺公望からストップがかかって、以後君臨すれども統治せずに徹せざるを得なかったとか。
結果的には当時の陛下の方針が正しかったような。
>>669
あれかな、海軍もアナログの無線か民間の携帯で通信していて、それを傍受したウクライナ軍が刺客を送り込んだのかな?
>>671
流石にソ連時代から海軍艦艇はデータリンクあったはずだし。
通信の弱体で斬首作戦が決まりまくってるのかどうか
自分達の斬首作戦は見事失敗して侵攻軍の将官に対する斬首作戦が決まりまくってるのってマジでどうよロシアは……
武威が損ないまくりですよこれはぁ……
>>668
合同演習を陸海空で頻繁にやっていたが(空挺作戦含む)その評価と作戦立案そのものが見直しとなるんじゃ
経済や人口ピークを過ぎて高齢化社会になってからの台湾侵攻とか今回のロシアの二の舞?
>>674
逆に今しかないと動員かけるかも……
>>672
艦艇には有っても海兵隊の陸上装備の無線機が
>>670
伊東四朗の白河上皇の怪演は見事の一言でした。
ただ白河上皇も、割と摂関家と協調体制維持したかったのですが、
よりにもよって実子の堀河天皇の早すぎる崩御と、上皇ですら一目置いた
藤原師通も急死したことで、天皇及び次代関白の藤原忠実の政治的経験のなさ
から、白河上皇に権力が集中せざるをえない状況にもなっていましたが。
西園寺はここぞというときに、デメリットに目が向いてしまって躊躇して
機を失う悪癖がありますから。
原敬亡き後の立憲政友会の迷走は、この人にも問題ありますからねえ。
>>666
海軍歩兵の指揮官でしょう
>>665 >>666
それ誤報で亡くなったとされる人は元黒海艦隊副司令で現在セバストポリ陸上勤務の大佐らしいですよ
現在の黒海艦隊副司令は元ウクライナ海軍の人らしいです。まあ副司令は他にも何人かいますが
韓国で今なにやらものすげー売れ行きを示す「ポケモンパン」
値段はまあ日本円にして100円くらいなのですが中にポケモンカードが入っておりまして
購入後カードだけ取ってパンは捨ててしまう、というのが
韓国全体でいささか社会問題化してる様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(生暖かい目)その道は俺らがいつか来た道
>>668
これで習近平が秋までに耄碌してさえ無ければ、問題は無いかな?
ビックリマンの漫画でも同封の玩具欲しさに食品を粗末にするのはどうかという注意喚起がされてたそうな
チョコの方はチープだけど味は悪くなかったような。つまり、食い飽きてただけ?
習近平の息子は使えないと聞いたが折角皇帝になっても後継は誰になるのだろうか?
隣の金王朝は少なくとも三代は続いているのに(四代目は知らん)
ロシア軍の海兵隊ってこれじゃない?
すんごい練度が低いの。
ttps://twitter.com/aldin_ww/status/1504573184116408320
>>680
これから 小麦の価格高騰がさらに進むのによくそんなことできるな……
仮面ライダースナック・・・・・・・・ビックリマンチョコ・・・・・・
らあめんばあはそんなに盛り上がらなかったな
つくづく商売というかプレゼンが上手いコロコロコミック
そして巨大なファミコンコントローラー憧れたなあ
大人になったらアレ買うんだとか夢見たもんだ
>>680
そのうち他のパンと抱き合わせ販売くるな。
>>683
もしかして権力継承という一点において北は世界でもトップクラスに優秀なのでは?
WW2以後に成立した(実態は)王朝の独裁政治で3代続いたのって他にあるかな。
>>685
これから値上がりしても喜んで買ってくれる素晴らしい商品ではないか
>>688
ほぼ世代交代して統治して来た連中は居ないかと
>>680 >>686
仮面ライダー:おっさん世代
ビックリマン:ややおっさん世代
今日もサービスしないかんのに、体がいうこと利かんので帰ってきた
墓参りとハリだけでダウン
ああ、仕事辞めたいがスキルねえからな 能力も墜ちてるし
ビックリマンチョコは先輩がカードは欲しいけれどチョコ要らないからとよく貰っていました
値段の割には美味しかったですよ
ただ甘党でもない限りは途中で飽きると思います
チョコはもういらない。だけどカードは欲しい。特にレアカードを確実に
そんな君にこのガチャだ!
つロッチ
>>691
確かに歳をとると疲れやすくなりますよね。
土曜日は買い物して、家の掃除したらぐったりでいましたし。
これで子供の面倒とか見ている世間の父親というのは凄いと思ってしまう。
私も能力は……転職できるレベルものがないのが(涙)。
まぁフォークリフト免許、クレーン免許、特殊自動車免許などがあるからその手の仕事には
就けますが……向いてないからな(汗)。
VBAも本格的に学んだ人には勝てないし。後は技能士の免許位?
年を取り、おっさんとなりあいあむ糖尿
故に水虫が怖い
>>691
今だと、AKBの握手権のためにCDを大量に買って捨てられてたな
>>695
私は糖尿までは……
水虫は……仕事で安全靴をはくせいでなりやすいのが頭痛の種ですね。
しかし大学の頃はプログラミング(C言語)とか苦手だったのに、その経験が買われる(?)という……
学生時代の経験が無駄にならなかったのは喜ぶべきことなんですかね。
CDなら中古ショップでそれなr・・・・・・多少の金にはなるのでは?
献血では以前は図書券くれてたんで売ってたんだが途中から半開封のMDやら
ハンドソープになり、今やなにもくれなくなったと聞く(糖尿なので献血自粛)
>>689
高くなっても買うというのは別にいいが
その パンは捨てるという食べ物を粗末に扱う行為になんともいえない気持ちになってしまう
>>698
握手券付きのCDは買取拒否されるんじゃ。
大量にあるからゴミになってしまう。
>>697
糖尿は細菌への抵抗力が下がり水虫から感染して足の指を切断に至るのだそうな
今からお気をつけあそばせ
>>701
ヤバいですね……糖尿にはならないように気を付けなければ(汗)。
ソ連海軍歩兵は精鋭部隊って聞いたけどなぁ。
現代の食生活は、特に贅沢をしている気がなくても糖尿病になりかねない恐ろしさ。
しかし黒井津さん見ていると、メギストス様が優秀過ぎて上司に欲しいと切に思える。
美女はいらないから、あんな上司をくれと言いたい。
ただ低予算故の作画の低下が目につきますが……突撃パッパラ隊(アニメ版)レベルに
まで落ち込みそう。さすがにネギま(1期)にはならないと思いますが。
インスリンを手放せない生活って鬱になり易いみたいですな
去年の検査入院の時の隣のベッドの患者は足に障害が出来て歩行を手伝って貰ってました
後、一昔前までは内服薬でしか治せない爪の水虫も塗り薬で治せる位に進歩してるみたいですね
見たい見たい見たい、ドラクエ見たいよぉー(じたばた)
私の趣味というか生き甲斐は、糖尿病になれば全て台無しでは?
お城巡り、旅行、読書、映画、アニメ、時代劇
>失明
兵法全般
>神経障害による足の切断、場合によっては車椅子
甘いものを始めとする四季折々の美食珍菓佳肴
>食事制限
ビックリマンチョコは、ウェハーにはさまれたピーナッツチョコが地味に美味しい。
ただ、物には限度というものが……(1ケースとかもらっても困る)
因みに韓国のポケモンパンの話は二月末位に再販されて、先週位には売れすぎてどこも品切れになってるとかいう話でしたね。
ネットでの転売とかで、送料込みで10倍の値段がついてるとかいう話も。
>>703
歩兵は知らないが戦車などは80年代までは数が有るからとT-54/55を長く使っていた
>>705
そのメギストスを自由にさせるアガスティア様の度量
幹部陣の怪人は誰が作ったのだろうか?
特に万能細胞のカミュラ様
ヘッドハンティングかダークゾーンの様に過去に壊滅した組織の生き残り
大穴でアガスティア様が製造?
>>710
首領様はアカシック様です。組織名がアガスティアですよ。
女子力も高くチョコも作れるアカシック様なら怪人製造も可能?
ところで個人的にアニメ化してほしい作品
「豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい」
「謙虚、堅実」
「転スラ」この先
「北の砦にて」
「悪役令状に転生したら千葉だった件」
「翔んで埼玉」
「提督たちの憂鬱」
そういえば「異世界居酒屋のぶ」大司教編は人気が高いのでこの度実写化されるとか
マリウポリ市長「ロシア軍は避難施設から住民を連れ出し、ロシアの遠隔地に強制移送している」
攻勢ガタガタなのに、何でこんなところだけしっかりやるんだ?
>>711
失礼勘違いしていました
なろう主人公の女子力ならウルフ君の突っ込みは無かったのに(市販の湯煎ではなくココアから作る)
蛮族ムーブだけはキッチリ行われている謎
まあ、ここら辺は戦闘じゃないので楽にできるんじゃないですかね…?
前線部隊は燃料不足で苦労してるのになんでそんな人狩りにリソース割いてるんですかねぇ
これで「女子供を移送せよ。男は殺せ」だったらタタール時代に逆行したのかと言いたくなりますな
>>717
徴兵部隊が役に立たなさ過ぎるから
ロマンス()やトレジャーハント()で士気上げようとしてんじゃない?
マジで何時代だよ…乱取り許可で士気向上はかるって…
>>712
小説でも漫画でもなくやる夫AAですらないが、stellaris動画のヌメヌメはアニメで見たいと思った
中世ヨーロッパの傭兵部隊というか
ベルセルクの黒犬騎士団みたいに現地調達で士気を養うみたいに見えてしまいますね
歴史は繰り返すといいますが、これはちょっと・・・
人間の仕事を奪い怪人……正直、メギストス様が量産できたら並みの人間の仕事とか殆ど無くなる気がしますね。
今回は作詞作曲ですが、他の分野でも1流の仕事ができそうですし。
さすがのその分野の超一流には勝てないでしょうけど、ほぼオールラウンダー。
……アガスティアの汎用性が高い怪人の製造・運用技術で怪人を社会に送りだしていけば、社会の多くがアガスティアの
影響下に収まりそうなのが恐ろしい。
某作品の環境保護をお題目にライバル企業に対して怪人で破壊活動する企業の二代目若社長の最終的な野望は、正義側の
組織の一部とつるんで怪人製造に使われる自社の技術で世界市場を支配し、間接的に世界を支配することを狙ってましたし。
こんなこと今でもやってるから、ヨーロッパからいつまでも田舎者扱いなんだよ
やってることがまんま欧州人の考える東方の蛮族なんだもん
各種ウエファー「先人の潜みに倣いまして」
カード店勤務だと開封したウエファー(中身だけ)が幾らでも只で貰えたとか
尚、1枚110kcal(森永戦隊ウエファー場合)なので25周年の時に健康診断で糖が出かけて焦った為、30周年では軒並み会社や出先の御茶菓子となりました
甘さ抑え目なんだけどなあ
>>713
まぁモンゴル帝国の後継者ですので、そんなものでしょう。
精強ロシア軍というメッキは剥げても、そちらのイメージはそのままなのは笑えますが。
これで「さっさと降伏しろ」なんて言っていた我が国の9条教徒は何というか楽しみですが。
>>724
「あーあー きこえなーい」か「フェイクだ」かのどちらかかな?
九条教徒の場合数年後に記憶改ざんするのでは?
>>718
市街に入ったら移動迄の間は何でも取って良いぞとかだったり?
大昔の町を占領した軍隊かよと
連中のご乱行についての玉川もそうだがハシゲの言い訳は愉しみではあります
>>724
むしろ「さっさと降伏しないからこうなる」と言うだけでしょうね。
「降伏していればこんな悲劇は起きなかった」「戦争中だからこんな事が起きる」
中世人でもボーナスタイムは三日間、以降は敵地ではなく自領だから、相応の扱いが必要。
これは欧州・中東共通だったそうな。
>>727
橋下の方は力こそ正義で真理って思考だからさっさと降伏しなかったか別の強者であるNATO引き摺り込めなかったのが悪いって言うだけ
>>730
権力者とそうじゃない人間が対等に戦えるようにするのが法律だろうに。
>>730
まぁ後者でしょうね。
降伏云々は9条教徒なら言いそうですが。
そういえば「さっさと降伏すれば」と言う連中はナチにあっさり降伏した
チェコスロバキアの例とかどう思っているのでしょうね。
戦争回避の為、あっさり降伏した結果があのザマなんですけど。
>>729
イスタンブールの陥落時
女性「オスマンの男は乱暴でした」
少年「乱暴でした」
>>730
テレビで言ったら即CMに入りそうなコメントだなぁ(汗
従来の報道バラエティによくいる人間の一人だよね橋下徹
中身じゃなくてレスバと極論で盛り上げていれば視聴率を稼げるやつ
安全保障関係でまともな情報が必要になる情勢になったんで、その有害性が目立つようになった
れいわ新選組ブレーン「ロシア軍に大阪から上陸して欲しいな。喜んでしまうわ」「民間人の殺戮を行ってるのはウクライナ軍」
ttps://togetter.com/li/1860608
やはり、れいわ新撰組がロシア非難決議に反対したのは…
>>722
日本でも借金のかたに風俗と聞いたりもするがマスター・キートンなどでも言われた幼女込みの人身売買は日本だとほとんどエロゲエロ漫画だけのネタが主要産業になっている欧米(白目)
>>724
ハイ、9条教徒の何時もの記憶改竄の実例です
リブで突っ込まれているがまだ削除逃亡はしていない(一部アベガーの援護在り)
ttps://twitter.com/J_J_Kant/status/1505262795436470275
そして文春が編集せずに載せて著者から感謝された記事
「戦争の本質は文学的」「降伏はジェノサイドの危険性を孕んでいる」日本人に“降伏論者”が多いワケと見逃されている《恐るべき代償》
ttps://bunshun.jp/articles/-/52844?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink
橋下徹やテリー伊藤を名指しで無理解と言っている
もともとれいわは支持者からして陰謀論者や逆張り勢の集まりだから
立憲民主ですら抱え込めないアッチの世界に行ってしまったノイジーマイノリティの極みだから
>>735
対馬とか樺太で粉砕されるロシア軍の報道があったら精神的に壊れそう
>>735
>>737
ちかくにれいわのポスターを貼っているお宅があるんですが
ますます近づきたくなくなりました
最近のウエーハースチョコはピーナッツ入ってなかったと思う。商品によるのかな?
家族の刀剣乱舞マンチョコ処分を手伝ったからそれには入ってないのは間違いない。
実際カルト宗教とかと属性的には類似してるんで、近寄らんほうが無難だよ
排他的なんで、下手に交流あると意見対立とか起きた際に暴力的になる傾向がこの手の団体の信者は強い
平和平和と口で垂れ流しながら暴力振るうとは
>>740
アレルギーで引っ掛かる人増えてマイナーチェンジしたとか聞いた事ありますね
>>742
実際に居たではないかナイフ常備で使用の9条教徒
鉛筆削りが一般的で無い時代「ナイフ常備?普通では?」
>>736
それでブチ切れて篠田氏に現場を知らない学者風情がって篠田氏の経歴も知らないで罵倒
途中できれちゃった
篠田氏に現場を知らん学者風情がってTweetに繋がるんだよなあ
上念に経歴の件で窘められても喧嘩売って来たのはあっちって暴走Tweet連発して醜態晒してるわけだが
ところで面白い話を聞きました
ダイ大のポップのメガンテ、巴武蔵の自爆のオマージュなんだとか
主人公の記憶喪失、仲間の一人の自爆、それを目にしての記憶回復の流れと「犬死に」発言もまた同作で既に使われていたものを不用意にほぼコピペ使用してしまったもの
元は神隼人の「よせ!無駄死にだ!戻れ!」「武蔵の奴、無駄死にだ」「バカめ」といった発言。
なお彼の他の台詞もヒュンケルの「よさんか」「バカヤロー」発言として使用されてしまっている。
しばしば「彼らしからぬシーン」と評されるが、本当に別作品の別人の台詞をそのまま持って来てしまったのだから当然なんだとか
>>747
俺はチンピラと喧嘩の経験があるがお前は怯えて役に立たないだろとまで言っている
ライフル片手の相手と和平交渉を行う御仁なのに明石さんのカンボジア時代程日本マスコミが興味を示さないから経歴を知らなかったと
殺気だった自動小銃手にした連中の直中に連れていかれて強烈なプレッシャーの直中でも物おじしなかったんだっけ?
街の喧嘩程度の経験者と一緒にされても困るよなぁ
ケンカといえばガッツ石松でしたっけ?
チンピラ多数にケンカ売られて全員叩きのめして海に叩き込み賞状かなにかに
「勝負を挑まれたら逃げてはならない」と書いてあったからだ、と答えたってのは
>>751
それで賞状からその文言が消えたとか
>>750
まあ拳なら殴っても痛いだけだが、銃を持ってる相手をそこら辺のチンピラと同列に語るってのも可笑しい話だよね
>>751
厳密には警察発表ですね。
警察「チャンピオンは“いついかなる時でも誰の挑戦でも受けなければならない”と賞状に書いてあるからだ」と石松氏は言った。
弟(プロボクサー)が酔っぱらいのチンピラに喧嘩を売られて、リンチの危機
ガッツ石松駆けつけて、「愚弟に非があったとは思うが引いてくれ」と下手に出る。
現役チャンピオンが下手に出たことでチンピラ増長してガッツ石松を囲んで殴る蹴るの暴行を加える。
相手が実力行使をしてきたので、仕方がなくチンピラを返り討ちにする。
勿論警察に捕まって「何でここまでボコボコにしたの?(もう少し手加減出来るでしょ?)」と問われる。
そこで上の事を言ったとか。
警察としては最後の最後迄喧嘩を避けようとした、集団リンチの危機だったので正当防衛としたとか。
日本メディアの流言飛語「ヘルコリア、水ワクチン」 [3/20]
ttps://s.wowkorea.jp/news/read/340312/
ヘル朝鮮って言い出したのはおま鰓だろ
ロシア軍、ウクライナの女・子どもら数千人をロシア領に強制連行開始
ttps://www.cnn.co.jp/world/35185132.html
憂鬱ソ連みたいなこと始めやがった
ロシア軍、ウクライナの女・子どもら数千人をロシア領に強制連行開始
ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリにて女性や子どもら1000人以上が避難していたスポーツクラブの建物などから違法に人々を連れ出したとしている
やっぱり女子供でした……
蛮族のテンプレ行動
停戦なんて無理じゃん。
死ぬ気で抗戦するならワンチャン妻子を西方に逃がせるけど、降伏したら尊厳を全て奪われた末に死ぬからね
蛮族との戦いとはそういうこと
男は殺せ、女は犯せ、子は奪え、の蛮族三点セットやるようだとどう足掻いても停戦できないんだよなあ……
絶対に女子供を返さないじゃんこんなん
ひょっとしなくても、チェチェン辺りの雇い兵達の報酬代わり?>女子供
支払う金も物資もないので現物支給しますってか?
ウクライナが総動員体制、避難先に招集令状 国外脱出を図る男性の拘束相次ぐ
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220320-OYT1T50069/
末期染みてきたな
ウクライナ側が末期戦なのは本土決戦なんだからそりゃそうよ感
ロシア側が先に末期戦感出してたから麻痺してるだけやぞ
妻子を国外脱出させた後男性は戻るって報道多いですが普通に逃げる人も居るんでしょうな
映像としてお出しされないだけで
本来なら早々に末期戦になってるんだよ
それだけウクライナ軍とロシア軍には戦力差があったはず
杜撰な戦争指導でロシア側がやらかしを重ねて双方泥沼と化した
>>765
まあそりゃ人間誰しも命が惜しいのは当たり前だし、腹くくれる人間ばっかじゃないから
ある意味、ロシアがもっとまともに戦争やってれば犠牲者ここまで増えてないんですわ
さくっと終わってればこんなことになってない
だから降伏論者はそういうことを言いたいんだろうと
……戦争の、であって、その後の粛清や混乱などでは数多くの犠牲が出るでしょうけどね
戦争の被害者ではないからノーカンなんだろうなあ
ロシアが想像以上にお粗末な戦争したせいで、
ウクライナは完全に降伏したら後はないで死にものぐるいの生存競争になってるし
ロシア側もここまで醜態さらして成果なしでヘタれると完全に国家の威信が木っ端微塵になって周辺地域の軍事バランスが崩壊する仕様になってるのが
ウクライナがジャイアントキリング出来る可能性が浮上した所為で余計に泥沼になっていますな
ロシア軍第8諸兵科連合軍司令官のモルドヴィチェフ中将が戦死…戦死者の中では最高ランクの将校! ttp://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/56539214.html
将校の死亡が多いロシア軍
>>768 、架空戦記界隈が煮詰まった原因の一つ、WW2後の日本の例は汎用例に間違ってもならねーくらいには外的要因と内的要因が噛み合って起きた奇跡ってことを大体はわざわざ取り上げたりしないから…
ここですら「飽きた!違うルートを考察したい!」ってなると、ナチュラルに都合の良い所だけは史実準拠の想定してて、「(改変入れたら)そうはならんやろ」ってツッコまれて筆が折れるってのは度々あったし
ロシア軍、ドネツクでの徴兵年齢を65歳に引き上げる
ttps://www.unian.ua/war/na-donbasi-ogolosili-chergovu-hvilyu-mobilizaciji-prizovniy-vik-pidnyali-do-65-rokiv-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11751514.html
泥縄よなぁ
>>772
ほんとはそのへん世間様に啓蒙するのが教育と報道の役割なんですけどねえ
左翼教師と降伏論者が蔓延る状況では無理っすな
老人まで動員って国民突撃隊かよ
退役したご老人方が優先的に動員されるんだろうな
現役頃のソ連でプーチンの言う「強いソ連」時代を知ってる老兵達にとって今の有様はどう映るんだろうか
ロシア空挺部隊突撃コストロマ連隊、一人を遺して壊滅
ttps://www.unian.ua/war/viyna-v-ukrajini-zsu-likviduvali-zagin-rosiyskih-desantnikiv-yakiy-voyuvav-pid-kiyevom-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11751532.html
ロシア軍がブラックホールタウンやってた
戦後の日本……恐るべきレベルの強運と努力の産物だよねえ……
ウクライナが末期戦←わかる
ロシアが末期戦←わけがわからない
中国もこれくらい張り子の虎なら安心できるんですが、かけてる軍事予算の話を聞くと中国までそれってことは期待できないか。
ロシアって一応今でも8兆円/年くらいかけてんだろ…?
いやまぁ最貧国が攻め込んでも攻勢限界頻発してグドグドになるのは有るから侵略側の末期戦ってのは有り得るんだろうけど一応世界でも上位(て事になってた)お国がやらかすとはね…
>>775
案外強いロシアのためと喜んでいるかもですね
戦場で役立つかは別としても…
>>776
ブラックホークダウンも大概でしたけど、ロシアもガバしたんですか…
いや、それにしても末期戦になるまでの時間が早過ぎるだろ
「彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず危うし」孫氏の教えが見事に当てはまったねぇ
ソ連の老兵、絶対西側が攻めてきてウクライナで戦ってるとか思うわな。
開戦前にはロシア圧勝だと思われてたんだよな
>>779
8兆円の予算は軍事費として利用されてます(適切に利用されてるとは言ってない
そりゃ創作の脚本ならツッコミに対して修正も入れられるけどさ
リアルにはそんなもんねーし
リアルで持論には拘泥するし茶々は入れてくるが実務能力皆無って上司に困らせられてる人はここの住人にすら生々しい話が出てくるやん
戦争をプロジェクトとかお仕事とすればさ、そーゆーのが一人も混じらないって思う?
>>779
闇雲に設備投資すれば上手くいくなんて、そんな都合の良い話は無い。
【悲報】もはやロシア、作戦失敗といわれてしまう
>高野遼 / Ryo Takano on Twitter:
> "戦争研究所(ISW)の戦況リポート
>・この戦争におけるロシア軍の初期の作戦は失敗に終わったと評価する
>・キエフやハリコフなど主要都市を制圧し、政権交代を図るのは極めて困難に。長期的に中断し、新たな作戦に向けて立て直すほかない
>・まだ小規模な増援を投入し続けているが、失敗するだろう…
>・マリウポリを制圧しても、戦況を劇的に変えるほどの戦力を他の戦線には回せない
>・早期のキエフ包囲も断念した模様。現状の陣地を固める動きに入った
>・数週間〜数カ月の膠着状態に入るだろう。市民への爆撃を続けるが状況は打開できず、泥沼化して犠牲が増える可能性がある
>ttps://twitter.com/takano_r/status/1505326307579682817
ロシア軍の脆弱さが露呈しなかったら世界中が信じてたロシア軍の武威という幻想で色々な物事をこれからも有利に進められただろうに
銀行も信用がなくなると取り付け騒ぎになって本当に倒産するし信用、幻想って重要だなと思いました
>>788
ここまでくると化学兵器ではなく初手・核兵器の可能性が急上昇しますね……。
キエフが防衛出来たら奇跡と書きましたが、本当に奇跡が起きそうだし。
……ただし奇跡が起きたからと言って幸福になるとは限らないのが、このリアルの世の中ですが。
>>774
戦争反対とかいうのならちゃんときっちり歴史で教えるべきですよねぇ
近代のすっばし速度の早いこと早いこと
下手するとスルーされるという
>>789
私もまさかこんなにアレだとは思ってませんでした…(反省)
>>777 、創作でやったら
「まあ、現実でこれやるのは無理だろうねぇ」
と言われるだろうね
奇跡の前に滅んだクライシス帝国
あれかな、マウリポリから連れ去られて戦後に戻ってきた女性は心に傷を負って夫以外の子を妊娠してたとかになるのかな
>>795
ロシア「全てアゾフ大隊のせいだぞ(棒)」
>>795 、そんで10年後には「こんだけボロボロなのにそんなこと出来る余裕ある訳ないだろ、俺は詳しいんだ」って否定されんのか
>>788
マジですかー…
後は持久戦でウクライナとの根競べですかね?
それとも、全力でゼレンスキー大統領の命を狙っていくか…
いずれにしても、泥沼ですな
>>789
信用とか信頼とかも所詮は幻想
世の中で実体を持った物なんてあまりにも少なくて、所詮はイメージ上のモノが過半ですからね
>>775
強いソ連だったのは70年代迄、80年代は既にボロボロだったので、65歳以下だと強いソ連を体感はしていない。
辛うじて先輩達の話として知っている程度ですかね。
75歳迄遡ってやっとまともに知っている人が出てくるレベル。
今のロシア軍って連邦ドイツ軍と互角の戦いになりそう
>>789 、世の中金が全て!信頼、信用なんて目に見えない物に価値なんて無い!
は?金本位体制なんて出来る訳ねー現代で金の価値を保証してんのがその信頼と信用っつー目に見えねーもんなんだが?
このテンプレがね、強いのよね
>>798
持久戦できるのかな
今でさえ毎日膨大な軍事費を消費してるのに
>>802
レンテンマルクみたいのを発行して強引に戦費を獲得すれば…?
まあ、すでにいろいろと破綻が見えているので焼け石かもですが
ゼレンスキー、ドイツへの痛烈な演説「ドイツや他国がNATOに入るように扇動し悲惨な結果が訪れた」
ttps://www.washingtonpost.com/politics/2022/03/17/zelenskys-scathing-speech-germany/
ttps://www-washingtonpost-com.translate.goog/politics/2022/03/17/zelenskys-scathing-speech-germany/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
ウクライナがNATOと欧州連合に加盟したいという願望について、ゼレンスキーは、ドイツや他の人々がウクライナをゆっくりと動かし、悲惨な結果をもたらしたと示唆した。
「私たちはあなたに尋ねました:NATOのメンバーになり、安全保障を得るためにウクライナは何をすべきですか?」
ゼレンスキーは言った。「そして私たちは答えを得ました:テーブルにはそのような決定はありません。」
「今、あなたはウクライナのEUへの加盟に足を引っ張っています…それは新しい壁です」とゼレンスキーは言いました。
(中略)
彼は当時のドイツのウクライナへの侵略にも言及した。
「この戦争の後、80年ぶりにこの破壊の後、チェルニーヒウの街が粉々に爆撃されて破壊された後、あなたは自分自身を恥じないようにできることをしなければなりません」と彼は都市について言いました。キエフへの南のルートで最初の主要な町をマークします。
「これを繰り返すことはできないとあなたは言った」と彼は言った。
「もう一度、ヨーロッパで人々全体を破壊する試みがあります。」
「80年前に起こったことを後悔していなければ、歴史的責任は何に値するのでしょうか?」彼が追加した。
「これは今の壁です、そしてそれはますます高くなるでしょう…ショルツ首相、この壁を壊しなさい。」
煽動に乗っかったアンタ等の責任は?
強気になっちゃってもう…
別にどっちにも責任があるというだけで、NATOはNATOで責任負うべきだってのに変わりはないし……
とはいえ侵略かましてるのはロシアなのがなんとも
>>804
ナチスの煽動に乗っかったワイマールドイツの善良な一般市民の責任と同じ
中国の第三帝国ムーブがどういう風に始まるかが気になるところなんだけどなぁ……
>>808
令和ジャパンのドイツ国民と同じか
ロシアにとってはウクライナが最後の一線だったってだけで、東欧をNATOに引き込んでいる時点でブチギレ案件だからなぁ
いや、東欧が西側についてしまうくらいロシアのプレゼンス悪化していたのがそもそも悪いんだが
ロシア軍将官の戦死相次ぐ 中将ら5人、狙い撃ちか
ttps://www.sanspo.com/article/20220320-ISFJ6NPVDRISTMK2JLT3HZORJE/
組織的に狙い撃ちされてる模様
通信だだ漏れだったらそりゃそうなる…
ロシア、FSB情報員がウクライナのSIM使い少将の死亡を報告→ウクライナ軍当局に傍受される
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a46c2ed64eefdd68c7bf0ba84ad5d716aff0c47
>「ロシア軍は2021年にERAという第3、第4世代移動通信システムを用いたインターネットのクリプトフォン(暗号電話)を全部隊に配備していたはずだった。
しかしハリコフ突入時に、ロシア軍はハリコフの電波塔を、戦略施設として真っ先に破壊したため、部隊間の連絡にもERAを使用できなくなっていた。そのために禁じられていた一般回線を使うしかなかったようだ」
ロシア軍ポンコツすぎやしないかな
しかし仮にこの戦争が何とか落としどころが見つかって終戦に持っていけても
ロシアの武威が粉々の所為で、ロシアの外交はかなり支障が出そうですよね。
小さい揉め事でも一々核や弾道ミサイルで恫喝するようになる?
憂鬱ソ連の戦後みたいになりそうだよな、今後のロシアの外交って
>>815
核兵器を全面に出す圧力しか使えなくなりますねロシアは。
ロシア式の士官教育や軍政が西側諸国と比較して現代戦に通じないって露呈してしまいましたし。
巨大な北朝鮮とか冗談にもならん…
つうか技術的な部分以外は中共の属国不可避っしょ
その技術も特許権に泥かけたから中共はこれから守らんでも文句言えなくなったし
>>773
老兵「蒸気タービン艦の缶の焚き方や単眼照準器での85ミリ砲の直悦照準は若い者には負けないぞ」(バトルシップ脳)
>>793
明治維新だけでなく高度成長も小説にしたらプロット段階で編集から駄目出しされるレベルでしたか
アフリカの某国はそれ以上の経済成長率だったが
>>804
乗っかったのも悪いが発射不良どころか運ぶのにも防護服が必要なミサイル提供とかその前のテッパチの保証期間も不安になる援助なら文句も言いたくなるさ
23日の日本での演説で国内の潮目がどう変わるか
橋下が降伏しろと再び叫び出しそう
【米国防情報局(DIA)局長】「ウクライナ軍がロシア軍を撃退し続ければするほど、プーチン大統領は核兵器を使用する可能性が高い」
ttps://www.visiontimesjp.com/?p=31946
ジレンマだな
>>820
老兵「計算尺はどこだ?」
英雄ゼレンスキーとして核の火の中に消えたらマジもんの死兵がロシア軍に襲い掛かるだろうし色々とヤベェと思うんじゃが……
>>823
いくら死兵が出ても、都市ごと破壊するのがロシアやからねぇ。
ロシア軍を撃退しない理由がない上に、人攫いとか起きてて加速度的にヘイト高まってる状況なんですよね……
いくらなんでもこの状況下で「核戦争になりかねんから降伏しろ」はクソ野郎すぎて言えない
(CNN) ロシア軍の激しい攻撃が続くウクライナ南東部の港湾都市マリウポリの市議会は19日、一部の住民がロシア領へ強制的に移送されているとの声明を出した。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6421467
シベリアの人口が急増しそうですね()
さすがに核持ち出してきたらヤバくない?
>>826
去年のロシアの国勢調査が発表されないのはフラグやった?w
マリウポリで新たに避難所爆撃か 住民400人避難していた芸術学校 (3/19)【朝日新聞】
マリウポリで新たに避難所爆撃か 住民400人避難していた芸術学校 [ウクライナ情勢]
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3N5DBCQ3NUHBI010.html
2022/3/20 16:15
ロシア軍に包囲されているウクライナ南東部マリウポリ市の当局は20日、住民400人が避難していた芸術学校に、ロシア軍が19日に爆弾を投下したと発表した。避難していたのは主に女性や子ども、老人だという。市当局は、建物が破壊され、多くの住民ががれきの下敷きになっているとしている。
※参考ソース
ttps://apnews.com/article/russia-ukraine-zelenskyy-kyiv-business-europe-7d2f30478f5fb2d80ba6c38fef38129a
ロシアまたヤラかした
>>823
そこまでいったら、形振り構わず核で粉砕して根切りにまで持っていきそう。
帝政が倒れた後、農民の叛乱に対して赤軍が毒ガス使ったように徹底的にやりそう。
>>829
やらかした ×
通常通り ○
だぞw
>>814
一応仮想敵国の通信技術のインターネットに依存するシステムを作るんだ?
日本だって米軍共用のリンク以外には広多無みたいに独立させているのに
>>815
今回核を落とさないと核も使い物にならないと舐められる?
北の方が弾道弾の試射もしっかりと実行しているし
核ぶっぱしたら本当に既存秩序が崩壊するなあ
ベルリンの壁崩壊の次の秩序崩壊は、ロシアの核ぶっぱになるのか
>>820 、単純な経済成長率だけの問題でもない定期な
>>831
( ̄ー ̄)、作戦とおりか
???「核は持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあない、強力な兵器なんですよ。兵器は使わなきゃ。高い金かけて作ったのは使うためでしょ?」
唯一心配なのは、ロシアはたぶん弾道弾系はほぼ確実に運用できるだろう、というところ
ソユーズあれだけ打ち上げてるのもあって生産・運用のシステムは今なお健在のはずだし
>>837
冷戦崩壊後の混乱期からどんなに不況で予算が無くても、核兵器と弾道弾は整備と維持してましたからね。
>>837
ロケットの積荷を地球表面の好きな場所にぶつける技術はソユーズのように目的の軌道に置く技術の下位互換だから難易度は確実に低いんだよね
日本でもまず予算不足から削るのは目に見えない安全対策
ロシアも動かない弾頭弾にどこまで金(実弾)を回しているか
NATO向けのIRBMなら整備していると思いたいがノルウェー事件も実はスイッチを押しても発射できなかったというオチを疑っていたり
>>839
しかしながら、冷戦時代初期においてはそれ以上に難易度が高かったのが、再突入の耐熱性。
スプートニクの時点では再突入は不可能だったので、大陸間弾道弾はハッタリだった。
直接脅しに使ったから反発されたけど核保有してるってのは今まで外交の力押しに使えてた訳だから予算使う価値はあったんじゃね?
もし予算は嘘(無いし中抜きネコババ)で核無かったらもうロシアはズタズタに引き裂かれて分裂国家化される未来しかない事に…
露が核兵器を使用した場合、中共にどのような影響がでるのかも気になりますね。
使ったけど、落ちて来たのは弾道弾の残骸でしただと完全にゴミをウクライナに向けて撃った事に……
ロシアってサーモパリックは使ってるとか
ロシアが核をぶっぱするとして、何処が報復核を打つのか、もしくはどこも打たないのかと言うのもある
報復核、撃ったら核戦争だし撃たないと核抑止力が木っ端微塵という最悪の二択
>>846
なお中国ウクライナ友好協力条約内の
「ウクライナが核の脅威に直面した際、
中国が相応の安全保障をウクライナに提供する」の一文に基づくならば
ウクライナが核攻撃を受けた場合、中国がロシアに核を撃ち込まねばならないとも受け取れなくはない模様
>>847
同盟国以外の為に米国人の血を流すと選挙に響くし、かといって撃たないと世界各国が一斉に核武装を求めてそれはそれで選挙に響く…
>>694
電池が切れたみたいに寝てました。
いざとなったらそちらに逃げれる分、羨ましいですよ
私はたんなるりーまんですし
>>695
ぽちさんかな
>>696
若い人は剛毅だ
桁が違う
>>697
いい皮膚科ありあますが、福岡ですね
コボル少しかじったけど、もう忘れてしまった
>>712
転スラは普通にやるでしょう 謙虚は作家がそういうのをやる気ないみたいですし
>>794
RXにしたのが悪い
>>826
中国に輸出かもよ
>>840
逆やぞ、ロシアはメインの戦争手段が核兵器Onlyなんだぞw
通常兵器はむしろ添え物やw
基本的に西側と戦うには通常兵器が足りないから、核兵器頼みだし。
>>712
令和時獄編
日本国召還
島戦争
>>849
ヨーロッパもアメリカもロシア憎しで後の事や後始末考えてるか滅茶苦茶怪しいんだよなぁ。
プーチン含めロシア指導部がどうせ制裁も変わらないならと、核兵器使用に踏み切ったら欧米中心の秩序崩壊ラッシュだし、それに対抗するには全面核戦争しかなくなる。
ゼレンスキー氏 日本の国会演説で「安倍・プーチンの蜜月を批判」か
ttps://www.news-postseven.com/archives/20220320_1737130.html?DETAIL
アベガーやりたい記者の願望記事
核戦争になるから他所の国の事だと結局核打てないじゃ
何処の国も核武装を検討せざるをえなくなるよなあ
日本もアメリカの出方次第だと中国北京を灰燼にできる核を持つが本気で議論の範囲になる
まあ北京は順調にいくと砂塵に沈む可能性がそこそこあるわけですがw
国際社会のお墨付きで下の流れが公認されたら流石に爆笑するわw
安倍「やれ」
プーチン「はい」
>>855 、核の傘は幻想だったってか
>>856
超時空宰相アベw
>>854
逆に言えば、割とそれぐらいしか批判する内容無いんだよね。
>>857
核の傘がどうこうより、核の傘に入れない国は核を持つしかなくなるからね。核の使用があった場合は。
>>859
EUみたいにウクライナを煽ってなかったしね
非情なことを言うと、日本にとってウクライナは"プレイヤー"では無かったからねぇ……
経済的なつながりにも乏しいし、普通に考えて対ロ外交に集中した方がコスパ良かった
>>854
蜜月だったのか
さっき、youtubeにストラダ5がお薦めに上がってた。
名前は知ってるが、流石に見てない。
SARUの旦那かリラックスさんぐらいしか見てないんじゃないかな
しかしアベガーをマジでやった場合日本人の心には響かない上に批判された印象しか残らないという
じゃあロシアに対して強硬になるべきだったか? と言われたらそれも違うし。
>>788
自衛隊・米軍「我々が想定していた強大なロシア軍は何処にありや全世界は知らんと欲す」
つーか、むしろ中華に空母売ったりしたウクライナに肩入れしてる現状が異常
ウクライナが攻め込まれてるから何となく肩入れしてる感じかな
>>967
ロシアと比べればね
後、侵略されたほうだし
イオンでも募金やってたな
心の中で応援だけしといたぞ
>>867
日本にとっては空母以外にも、戦車や艦船のエンジンから様々な兵器技術を中国に売りやがった敵対国やからな。
日本からすれば、ロシアも中国も脅威ですからね
そしてそんな中国に肩入れしたウクライナは当然心証は良くない
まあ、ロシアと潰し合ってくれるならいいですけどね
個人としては今回のロシアの侵攻に対するゼレンスキー大統領の行動などは評価はしますが…
「ウクライナが死なない方が、個人的に都合がいいから応援している」に落ち着くなぁ……
全裸でギター弾いてた元コメディアンが「私は逃げない!何故ならウクライナ大統領だからだ!」やるとはなぁ
>>873
プーチン「アフガンの大統領は真っ先に逃げ出した、コメディアンもすぐ逃げ出すだろう」
こう思ってたのかもね
少数派なのでしょうが周囲のウクライナ民間施設爆撃への反応が
・いつものロシア
・太平洋戦争時の日本もこんな風に空襲されたのかな
ですね
亡き石原元都知事が愛国者になったのが機銃掃射から逃げ回っていたのを日本の戦闘機が助けてくれたという話が本当なら当時の日本の方がもっと酷そうですが
暴挙に出たロシアを勝たせるわけにはいかんのじゃ。
>>864
ドイツの場合はシュレーダーを現政権が批判していてかつ政治的に敵対しているので、どんだけ批判しても大丈夫だった。
だけど日本の場合は安部元首相は岸田政権と敵対している所か、キングメーカとして君臨している状態。
そんな状態で安部首相批判をされると岸田政権としては安部元首相をひいてはロシアを庇う必要が出てくる。
なので最悪ウクライナへの支援を打ち切る羽目になる…
>>874
まぁプーチン以外もそう思ってたしね
>>876
結局のところそれですからね。
ウクライナがロシアの戦力を削ってくれると日本に対する圧力が減る+
大義名分なしの軍事侵攻が広まると国際秩序が乱れて日本の国益に反する
、といった理由で現状はウクライナに支援した方が日本の国益になるといったところでしょうか
EUもアメリカも日本も本音ではそうなんだろうな
好意は微塵も感じないが、こいつに倒れられると拙いので倒れて欲しくない
だから倒れないようにしてるだけであって、それ以上でもそれ以下でもないと
そうなったら岸田は庇うどころか喜々として安倍元首相切ると思うぞ
首相の座禅譲しなかった腹いせか総裁選の時モリカケ追及するって言って怒られて引っ込めたって前例あるし
今回はパブリックエネミーのロシアと親しいアベって正義ってなってるウクライナからお墨付き貰えるから大義名分になるし
言うて、安倍首相が在任期間中にロシアが今回のような侵攻に乗り出すことを予見できたかって話になりますし…
あくまでも軍事的を含む衝突を避けるための融和路線だったわけで、こうなるとそれの意味が消えちゃうのは当然では?
「お前が敵の敵である限り、全力で応援するよ!」
いつもの国際社会だな、ヨシ!
>>854
せめて署名記事で外したら恥を掻けば良いのに
>>870
果たして野党を中心にその事実を認識している政治家や経団連の人間にどこまで居るのか?
>>874
しかも支持率20%のレームダック状態の大統領が愛国心を発揮するとは思わない
>>882
岸田は何も考えて無いぞw
だてにルーピーの座を争って無いwアレはその場の空気次第で適当に喋ってるだけだしね。
>>882
当時のプーチンと親しかったってだけで安部元首相を切ったら岸田政権は速攻で終わります。
細田派内にも安部元首相がオーナー気取りで君臨しているのを不満に感じている議員が一定数いるよつですけど、
そんな事で自分達のトップを切ったら細田派は造反しますし、二階派と菅グループは嬉々として岸田下ろしを始める。
麻生派はよくて中立、下手したら岸田下ろしに同調。
自民党無派閥の若手〜中堅は選挙に受かるのが最重要で、安部首相待望論が根強いので、
彼等も低く見積もっても半数は岸田下ろしに同調する。
なので岸田首相もさすがに庇うかと。
>>882
その場合、岸田さんの方が失脚したりして。
安倍元首相は切り捨てられるような無力な人じゃないでしょ。
アベガーよりも元総理と言う立場でクレミア半島まで言ってロシア擁護の発言をしたルーピーの方が許せないだろ
>>889
ポポ山氏が安倍晋三元首相へ「プーチンにウクライナから手を引け」と訴えるよう提言
今回は最後に話した人の論調が変わったんだろうな(迷推理
あの壊れたレコーダーが一時でも首相だったのはマジで恥ですな…
>>888
あの人つくづく怪物ですねぇ(褒めてます)
戦後の政界のフィクサーというよりは、戦前の元老たちじみています
いい意味でも悪い意味でも
レジャバ駐日ジョージア大使、隣国の立場から明言「ウクライナが強い」「ロシア側から見ても、そうなんじゃないか」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d30d2d34d535a51303daca97876c5a26c5fb2eea
ロシア軍がポンコツ過ぎるのでは
ロシアの国会議員がアメリカの経済制裁の賠償金としてアラスカを返せとか言ってるらしいがあっちにも香ばしいのがいるんだなあ。
>>894
共産主義の復権やら、東京に核を落とす公約を掲げている政党がいますからな
まあ、我が国も他国のこと言えませんが
>>893 、両方だろう
いや、可笑しいけど
ロシア軍かわクリミアで見せた強さが無い理由に、西側の機材をバックドア警戒して排除したからじゃ無いか?って言われ始めてますね。
まぁウクライナが将官のクビを挙げてるのは確かだし結構頑張ってはいるよなぁ
>東京に核を落とす公約を掲げている政党
頭ロード・ジブリ―ルかよ
そう言えばれいわの自称ブレーンもロシア軍が大阪に上陸すりゃいいのにとかいうマジキチでしたな
リーダーって、アイドルやったんか?
一応出身はアイドルだから……
今? 今は社長兼農家兼芸人
>>899
れ新の経済ブレーン「ロシア軍には、まず大阪から上陸して欲しいな。自分が大阪人だったら、思わず『解放軍がやって来た!』と喜んでしまうわ」
ttp://seikeidouga.blog.jp/archives/1079960443.html
コイツかな?
ロシアの政党はこんな感じらしいけどホンマかいな。
ロシアの国会と主な政党
与党
統一ロシア 238議席 プーチン全権委任を主張
野党
ロシア共産党 92議席 再ソビエト化と一党独裁を主張
公正ロシア 64議席 社会主義の実現を主張
自由民主党 56議席 対米戦争、東京に核弾頭投下を主張
一月前の自分にロシアがキエフ陥落させることさえできずに
ロシア侵略がとん挫しそうって言ったら絶対信じないだろうな
>>903
統一ロシアが1番マトモだったと
>>904
少なくともウクライナ東部は占領し終わってる、って思うよなぁw
ロシアに占領されたらそんな陰謀論者は真っ先に現世から解放されるだろうな
役にも立たないキ印集団で操作も難しいとか邪魔なことこの上ないし
しかし本当に日本での演説どうなりますかね
駐日大使の言動見る限りガチで日本人の反応見誤る可能性が
お愛想でスタンディングオベーション出来る範囲じゃないと困るんですよね
実際どういう支援するかはともかくゼレンスキー大統領の演説に感動したような反応は見せておく必要ありますし
>>902
そいつですそいつ
流し見したけど精神汚染凄いです
同調者も言動があれだし。流石立憲共産党ですら持て余すキワモノばかりが集う党だなと
よー知っとるな。リーダーは
普通なら日露戦争辺りを持ち出すのがベターなんだけどね
>>906
まさか戦略的・政治的勝利どころか、戦術的勝利さえできない可能性が出てくるとは流石に予想外ってレベルじゃないです
ここまで行くと中国が武力侵略諦めるレベルまで行って欲しいですね
ついでにロシアと中国が合体して欠点ばかりが強くなってくれれば喝采あげます、そう都合よく現実は回らないでしょうが
>>817
全く通用しないって訳じゃ無いと思うぞ
十分な兵力と砲兵火力があれば、進軍自体は航空優勢が無くても出来るって事を今回立証しているような物だし
真の問題はやっぱなんと言っても第2悌団を全く用意していないばかりか指揮統制、いわゆるC4IだのC3だのそういうハードウェアや
ソフトウェアを全く用意してない正面兵器しかない有様の方だと
>>903 ちょ、ナチスの全権委任法と同じこと主張してるのが与党!?
>>909
野党の掃きだめがれいわですから
>>911
日露持ち出して臆病者と扱き下ろすウルトラQな演説の可能性も
実際ウクライナ大使とかの言い草見る限り、臆病者とか言う論調はありえそうなのが
>>904
本当に今日までもつとは思わんかった
そういえば、福岡西方沖地震から17年、サリン事件から28年か
サリンの時、部署移動がなければやられていたな
やはりロシアは悪だ
>>915
立憲民主ですら一時的に与党と協力して緊急対応に同意したまさかのロシア侵攻にさえ平常運転でしたからねえ
>>903
ソ連時代より民族主義的性格が追加されてる分むしろ質が悪いな
>>916
アッチでは臆病者ってのは、お前は韓国人だ並みの罵倒語になるのかな?
>>918
宗男を超えたKYムーブかましてくれました
>>914
こんな与党だからかプーチン大統領は2036年まで続投可能らしいですよ。
あ打ち間違いた27年だ
>>914
戦時下で、すっかり末期戦メンタルやろ? どこでもあるからよくある
WW1の大英帝国でさえ、事実上の全権委任法でごり押ししてたからな、時の政権が
ナマコの赤ちゃんを初めて見たと興奮するアイドル
共産や立憲はまだ立場が相容れない、って範疇な感じなんだが、
れいわだけは幻想の世界に飛んでいってしまった連中だからな
>>920
宗男氏は対露のコネの維持とかも考えたら理解はできなくもないムーブだったけど、
れいわは逆張り以外の何物でも無かったからなぁ
ウクライナの子ども150万人が国外退避、人身売買を懸念 国連
ttps://www.cnn.co.jp/world/35185140.html?ref=rss
ウクライナでJesusと土方護が暴れそうな記事
>>926
れいわはアレ、何となくで反対したのかな
>>925
共産や立憲が政敵という形で相容れない常識的な範囲とすれば
れいわは人の皮を被った?が人間の振りしてる感じ
会話は出来ても意思疎通が出来てない感じかな?
立憲抜けた議員が丸くなっているのを見ると、立憲がアレなのは支持層が影響しているってのもあるだろうしなぁ
>>928
支持者のTwitter見るとわかるけど、パヨクがまともに見えるレベルでヤバい連中やから。
>>931
ガンギマリしてるガチキチの集団だしなぁ
>>924
生き物大好き小学生てあんなだよなぁと見てて思ったw
>>863
子供の頃、遠い親戚の家でミニドラマ収録?の主題歌ドーナツ盤聴かせて貰った記憶ならうっすらと
段ボール箱へぞんざいに入った昭和30年代の丸メンコの山とか、回し過ぎて穴が補修してあった『突撃ヒューマン』の円盤とか、ラデオレーサー75とか、あそこの家には何でもあったなあ……
【橋下徹】
戦争後、市民被害が出たときにどこまでの市民被害を許容するのか。
一定の市民被害が拡大してきたときには譲歩も考えないといけない。
(譲歩について)戦争指導者と一般市民の気持ちがズレる。
このズレを一致するために電子投票制度を作って戦争終結する時の条件について国民判断を踏まえないと。
戦争指導者の感覚だけでいったらどんどん市民被害が拡大する。
情勢がそれを許すかという常識的な判断も出来んのかな?
加えてその譲歩について、相手の求める譲歩がお前の心臓を差し出せみたいな類だったらそれもハシゲにとって許容範囲なんかな?
>>935
なんか政治的な力を持ちやすい奴を生贄にして自分だけ生き残ろうとするんじゃないかな?
そういう奴に限ってお前は駄目だって相手側が殺すだろうが
良くも悪くも戦後価値観の申し子の一人だから
国際情勢がどうのこうのとか元から考えてないよ
そう言う意味では最初っからたいしたことを言ってないから相手する意味ないとしか
国民感情で行く方がむしろ危ないと思うんだが。大衆は損得勘定ではなく感情でしか動かないから日比谷焼き討ち事件なんかも起きるわけで。
そもそも国際政治語れる人間じゃないから
専門外なんだよ
「神の恩寵と国民的意思によるソビエト人民皇帝アレクサンドル一世」なる謎の言霊が頭に……
士気でなくウクライナが善戦する理由 スティンガー、ジャベリン、NLAW、NATO弾等で歩兵部隊が活躍…
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2022/03201102/?all=1
スティンガーも供与されてたんだ
リチャードのグループ知らんかったわ
シンタロー躊躇いもなく登ってるな
>>913
ロシアが弱いわけではないんよ
各国の支援を受けたウクライナに対して舐めプをしつつも全体でみれば押してはいるからね
ただロシア的な外交の裏付けには、ウクライナ程度に対して苦戦しているようでは通用しない
ベラルーシ大統領、間抜け まとめ
①侵攻ルートを全世界に配信
ttps://i.imgur.com/xFiaPMa.jpg
②特別軍事作戦と主張するロシアに友軍カウンター
ttps://i.imgur.com/c8aA2m5.jpg
ガチの馬鹿
>>945
②に関しては、ベルラーシの位置でロシアに敵対したら死ぬから多少はね……?
>>923
残念だがプーチンへの全権委任を通そうとしたのは少なくとも3年前の話なのじゃ
俺が一番最初に効いたのが3年前というだけなのでもっと前から言っていたのかもしれん
>>934
さすがの旦那で見てませんでしたか
>>946
生き残り策かな
【プーチン大統領】「ウクライナの研究所で、コロナウイルスの実験が行われている。 生物兵器がロシアの脅威となっている」
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220320/k10013543271000.html
何かボケじゃなく強迫観念抱えてないかな
ベラルーシ的にはロシアの舎弟として協力はするけど、ガチの参戦は勘弁ってのがスタンスだろうからな
民衆の潜在的反ルカシェンコ感情がある以上、今のルカシェンコ体制を揺るがす可能性がある大規模な行動は取りたくない
既にベラルーシとウクライナ間の鉄道をサボタージュしてロシア軍の輸送を妨害する民間の動きも出てるので、下手な動きを取れない
>>946
ロシアが「戦争していない」って言っている時に、ベラルーシが「戦争している」 って言っちゃったって画像w。
ロシアが侵攻先の生物、化学兵器開発陰謀論をぶち上げるのは、自分達が使うためのカモフラージュ
>>945
むしろわざとじゃない?
正気なルカシェンコくんからすれば参戦して自分のクビを危なくする必要無いし。
497 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2022/03/20(日) 19:25:16.59 ID:tjQ4yreM
看取るスレにこんな書き込みがあった
真実ならどえらいことしやがったな
216 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2022/03/20(日) 18:35:38.24 ID:y0+wjywE0
下朝鮮がロシアと決済ライン開いて制裁の穴を開けた
ttps://twitter.com/SamRamani2/status/1505307227309150208?t=mWnUPzCWDMwziviEaEHqRw&s=19
んん?
キムチやらかした?
>>954
ボケ老人の自殺には付き合えないと
良くも悪くもルカシェンコはテンプレ旧東側独裁者だからな
プーチンほど壮大な野望とかそういうのはない
>>955
Kの法則発動かな……さらばプー帝。
ついでにKの国もまとめて世界の敵になりそう。
腐った肉壁でもないよりはマシと思っていましたが……やらかすか。
>>956
勝ってるならともかく、泥沼に嵌りたがるやつはいないだろうしな。
>>958
某国「逃げたらお前らの国の国民をロシア送りにしてやる。特に日帝人は特になぁ!」
>>958
後ろ弾する肉壁は使えないから
>>959
文字通りの泥沼ですからねぇ
>>955
まあ昔からロシアと密も含めた貿易やってたとは思いますが
今、ここで、やらかすかぁ…
>>962
最悪な時に最悪の決定することに定評ありましたから
>>962
韓国からしたら、ロシアの全面支援で北をサポートされたらたまったもんじゃないからな。
まぁ韓国はどこにも根回しして無さそうだがw
なんかの未来人が言ってた最悪を引いたアジアの2カ国って最初はkだったかぁ
>韓国はロシアとの貿易のための一時的な決済ラインを開く
.kedglobal.com/war-in-ukraine/newsView/ked202203180018
輸出業者は、ロシアでユニットを運営している韓国の銀行を通じて支払いを決済できるようになります
政府は金曜日、今月末に臨時措置を講じることを決定しました。
この措置では、ロシアの輸入業者が本社に口座を開設して預金する国内の貸し手ユニットに購入代金を支払う場合、
韓国の銀行が輸出業者への支払いを決済します。金融サービス委員会(FSC)によると、事前に口座にお金を入れておきます。
いいのかな?これって…
>>948
主題歌がチャーリー・チェン(緑ジャケOPEDのチャーリー・コーセイの変名)なので一応は押さえて居りますが、流石に1クール特撮と生放送限定と日テレドラは厳しいにも程が有る、と言う事で
……大っぴらに航時機使って圧縮冷凍されたり、生命が在った頃の火星に流されるのはいやづら
>>958
ウクライナも日本製鉄道車輌購入に関して横槍入れた李地域製へ鞍替え、美事に安物買いの銭失いムーヴ決めたのでゴジッポヒャッポ
>>958
文の置き土産で沈むか、下朝鮮
それともロシア軍の力wで文が永逝大統領になるかw
朴槿恵時代にはフクイチを盛んに喧伝しなから原発の売り込みしてたけど一基も売れなかったという
日本製は高いし指示が細かくて面倒と敬遠されて余所に行かれますが大体その余所に行った所って余計なお金掛かる上に結局大失敗でリカバリも難しい事態に陥っているような
スポニチアネックス
ジャーナリスト安田純平氏 解放後はパスポート新規発給拒否「どこにも行けない」
ttp://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220320-00000244-spnannex-000-3-view.jpg
ttp://news.yahoo.co.jp/articles/a16fdbebae263dc55eadf331e38ed845f3500a9f
フリージャーナリスト安田純平氏が、19日配信のABEMA「News Bar橋下」(土曜後9・00)にゲスト出演し、
パスポートの発給について現状を説明した。
安田氏は15年、内戦状態のシリアを取材中に武装勢力に拘束され、3年4カ月後に解放された。
MCの「サバンナ」高橋茂雄から、ロシアのウクライナ軍事侵攻に関連して
「こういう状況を見て、取材に行きたいなとは思うんですか?」と問われた安田氏は、
「パスポートを持っていないので。発給されないです、新しいのが。新規発給拒否です」
と明かした。
「海外、行かれへん」と驚く高橋に、安田氏は「どこにも行けない」と答えた。
厳密には、保護されたトルコへの入国禁止になっているという。
「帰ってくる時に、外務省はトルコが入国禁止にしたと言っていて。
1つの国が入国禁止にすると、世界中どこにも行っちゃいけないということを言っているんですよ」
と説明した。現在もパスポート発給をめぐるやりとりを続けているという。
プロ人質、禁足令食らってたのか
>>967
それは知らなンんだ、流石だんなだ
最悪のタイミングで最悪を引くのがアイツらだけど、こんな状況でやらかすか
中途半端に優秀だから最悪のタイミングまでは破綻を遅らせることができるというのがアイツらのかわいそうなところよなあ
さっさと叩き潰されていればもう少し傷も浅いのに
政府、ロシア・ファイナンス制裁関連臨時決済ライン開設… 代金決済支援 入力 2022.03.18 10:49 修正 2022.03.18 10:49
18日、企画財政部と金融委員会によると、政府はウクライナ事態に関連する企業の貿易取引について、
国内銀行のロシア現地法人と本店間臨時決済ラインを開設し、非制裁品目などに対する迅速な代金決済を支援することにした。
政府は関連法検討と実務準備を経て、今月末に国内銀行現地法人を活用して仲介銀行経由を最小化する
臨時代金決済ラインを設ける計画だ。
マジにヤラかした下朝鮮
こんなんアメリカがガチギレするやつじゃないですか……
軍事的に手出ししたくないから経済制裁ガチガチにして抑え込もうとしてんのに、そこに穴開けたら戦略が瓦解する
>> 966
記事を読むと目的は二つ。
1 ロシアの倉庫に有る物資の販売 2 ロシアへの売掛金を回収する為
1はロシア国内にあるのでその気になればロシアが没収出来る。
2は売掛金回収はロシアの戦費を減らす行動に繋がると主張が出来る。
どちらも言い訳出来る範囲ではある。
なので良くはないが、面と向かって悪いとも言えないギリギリのライン。
アメリカに怒られてやめるんじゃないかな(震え声)
欧州もガチギレするよなあ、自分たちが身も凍り付かせながら制裁してるのに大穴開けられちゃあな
>>976
でもウクライナはガチギレして欧米も不快感の表面はしそうな
ホントにKYだな、下朝鮮はw
おしまいだな、下
雑談スレ567
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647776059/
踏んだので立てました
作った穴を柔軟()に活用して積極的に小銭稼ぎしたりしそう‥(信用できないことが信用できる点で信用度が高い)
>>982
乙です
新政権になったばかりでこれって(すとん)
>>982
乙です
乙です。
>>982
乙です。
立て乙です
>>941
スティンガーで弾道ミサイルを撃墜したと発表してたぞ
立て乙です。
乙
しかし国際情勢が急転直下よなあ
令和ちゃんちょっと落ち着いて
>>989
発射したのは新宿の種馬かな?
>>991
大丈夫だぞ、終わり方次第ではもっと酷くなるからw
>>991
大河内総理「何をするつもりだ…?」
>>979
ぶっちゃけた話として、韓国と同程度の穴は欧州諸国は勿論、日本ですら開けてあります。
ですけど一応「全面禁止(裏口やら例外規定をもうけるけど。)」ってやっているのでアクションは必要です。
なので韓国を名指しして批判するって程はしないだけで、不快感程度は示すかと。
加治隆介出てきてくれ、桜坂満太郎でもいいからさぁ
>>995
韓国の肩身が狭くなるだけですか
橋下はテレビしか見ない団塊世代と思想的には同世代の戦後教育の平和平等にどっぷりと漬かった人間だから
ワイドショー的には視聴率が取れて使いやすいんでしょうね
そんなのが未だに維新の代表面で専門外に口を挿むから全国区の政党として勢力が増えないというメリットはある
タモリステーションというどうせテロ朝と見なかったがワイドショーのアンチテーゼの構成の番組が出来たから流れが変われば良いが
立て乙です
1000ならば下朝鮮らに制裁
>>995
そういうの下朝鮮が一番苦手な奴じゃないですか
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■