■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ564
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ561
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1646817388/
雑談スレ562
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1646985932/
雑談スレ563
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1647096660/
今のロシアのGDPは170兆円か、んでイタリアが220兆円で韓国は185兆円だとか
立て乙です。
>>2
ウクライナ侵攻でのロシア側の戦費が1日約2兆円らしいので開戦から85日で戦費が170兆円となりロシアのGDPと同じくらいにまで膨れ上がる計算になるな。
>>3
それ、2000億の間違いだそうで…
あと、まさかのウクライナ側のジャイアントキリング?!
>米国防総省の高官いわく、ロシア軍はキエフを包囲するのに十分な人員と装備を持っていない。
>(SkyNews)
>ttps://twitter.com/ragipsoylu/status/1503397795323162633?s=21
キエフ陥落前にロシアがデフォルトしたりして
>>4
ウクライナ侵攻の作戦立てたのマジにアンドリューフォークみたいなヤツだった?
オデッサ本命説が正しければ、キエフの陥落が多少遅れてもロシアは許容するだろうなぁ……としか
オデッサが落ちれば、兵糧攻めの形式になってきますし
>>6
プーチン「…」
【速報】ウクライナ陥落まで 欧州外交官「あと1週間」 キエフ市長「あと2週間」 迫るXデー
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/x-11_1.php
陥落まで10日かな
>>8
ボケとパーキンソン病を発症してる疑いあるとか
>>5
ロシア「よーし、俺ウクライナ以降もハッスルしちゃうぞー」
>>10
今の君ってガチに世界の敵認定されとるがハッスル出来るんか?
【世界殲】核衝突の可能性「現実のものに」、敵対行為やめよ─国連事務総長…
国連のグテレス事務総長は14日、かつては考えられなかった核衝突の可能性が今や再び「現実のものになった」と述べた上で、敵対行為の即時停止を重ねて求めた。
ウクライナに侵攻したロシアが核戦力の警戒レベルを引き上げたことに「骨まで凍り付いた」と表明。ロシアがウクライナのザポロジエ原発を制圧したことに関連し、原子力施設の安全を守るよう呼び掛けるとともに、「ウクライナの人々の恐怖をあおることをやめ、今こそ外交と平和の道を歩む時だ」と訴えた。
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-un-idJPKCN2LB20N?feedType=RSS&feedName=special20
凍り付いたなら国連軍の編成でもしたら?
>>12
無理。国連軍なんて安全保障理事会の全会一致があって初めて組織できるような代物でまともに編成出来る事可能性はゼロ
朝鮮戦争の国連軍はソ連や中共が参加してなかったのと出来たばかりの新組織だから米英のごり押しで編成出来ただけ
だから、湾岸戦争だって、ソ連でさえ、反対しなかったのに国連軍は編成されず、あくまでも有志による多国籍軍だったわけで
>>13
それと国連軍にすると指揮系統が面倒くさくなるんだっけ
ロシア検察、政府批判の米欧企業に警告 経営者逮捕も…
ロシア検察当局は14日までに、米コカ・コーラやマクドナルドなど欧米企業に対し、政府を批判する現地の経営者の逮捕や資産の差し押さえなどの警告を出した。ロシア政府がウクライナ侵攻を受けてロシアの事業停止や撤退を決めた外資系企業の資産の接収を検討していることを受けた動きとみられる。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が報じた。警告を受けたとされる企業には、日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、IBM、外食大手のヤム・ブランズなどが含まれる。政府を批判する経営者の逮捕やロシアから撤退する企業を相手取った訴訟、撤退企業の商標を含む資産の差し押さえなどをほのめかす脅しがあったという。
ロシアのプーチン大統領は10日の政府幹部とのテレビ会議で、同国内での事業を閉じる企業に「外部からの管理を導入」すると表明。「働く意欲のある人に企業を渡すことが必要だ。法的手段も市場の手段も十分にある」と述べ、撤退企業の事業を国有化する計画を支持した。一方、米国は資産の接収が「最終的にロシアにさらなる経済的苦痛をもたらす」(ホワイトハウスのサキ大統領報道官)と反発している。
続きはソースで
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14C670U2A310C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1647278431
ソ連時代に戻ったか
米国防総省の戦況分析
【概況】
・全体として3日前からほぼ進軍みられず
・停滞の主な要因はウクライナの強い抵抗。補給部隊も意図的に攻撃
・ロシアが自らの意思で停止し、再攻撃に向けて再編成しているケースも
・主要都市を包囲する戦術が続き、長距離攻撃を増やし、無差別で暴力的になっている
【西部リビウ近郊の訓練場への攻撃】
・すべて空中発射巡航ミサイルで20発以上
・ロシア上空からの長距離爆撃
・攻撃を受けた訓練場からは、米国人は数週間前に撤退済み
・軍事支援の中継地が攻撃された、という見方は誤り。米国からウクライナへの軍事支援には影響しない
【キエフ情勢】
・北西方面:中心部から15キロほどの地点にとどまる
・北方面:チェルニヒウは包囲されているが、非常に強く抵抗。キエフへの前進はなし
・北東方面:中心部まで20~30キロ地点にとどまる
【ほかの地域】
・ハリコフ:激戦が続くが、前進なし
・ハリコフから離れ、南下してイジュームに向かう部隊がある。東部のウクライナ軍をキエフ方面から断絶させる動きか
・マリウポリ:包囲、爆撃続く
・ミコライウ:北東の郊外10~15キロ地点にとどまる
・オデッサ:動きなし
【ロシア軍の状況】
・侵攻開始以来、発射したミサイル900発以上
・戦闘力は90%弱が残っている
・制空権は確保できないまま
・ロシア国内から戦力補充をする動きはなし。秋以降に国境付近に備蓄してきた兵器から補充している
>>16
ここらで派手に一発決めて戦局を有利に進めたいところですね
双方共に決め手を欠いていますし
リアルに島戦争のローリダ並みの国が誕生しようとは、このフォークの目をもってしても(ry
・まずは小手調べとばかりに非正規の武装勢力を嗾ける
・武力衝突先の政府首班の殺害を試みる
・相手を過小評価して雑な口実で侵攻
・イキッているわりには弱い
・弱いので貧すれば鈍するとばかりに核で恫喝
まんまやん
乙です
>>17
よーし遥かなる星ルートだ
>>18
リハクはレジスタンスをそこをこ成功だせたがね
はえーよww
一人目の女性は戦争に反対して逮捕され、二人目の女性は戦争に賛成して逮捕されている。
ttps://www.reddit.com/r/ukraine/comments/tdgvtr/two_different_opinions_in_russia/
>撮「我々は抗議者のためにいます」
女1「抗議者?」
撮「そうです。抗議者のためにです」
女1「一つ質問です。これにはただ『二単語』と書かれています。これで逮捕されることになるでしょうか?」
(文字通り「二単語」と書かれたカードを手にする。ロシアでは「戦争反対」と主張するのが犯罪になるので「二単語」と書いている)
撮「もう既に逮捕ですよ」
(警察に連れて行かれる)
撮「ナンセンスだな。あれを見たか?」
女2「あなたは反対派だけ撮影しているんでしょう?」
撮「全員撮影してますよ」
女2「他の意見を持つ人についてはどうなの。そういう人も撮影する?」
撮「もちろんです」
女2「そう。じゃあ例えば抗議に参加せず、自国の軍事作戦を信じている人も撮影するの?」
撮「はい。どの意見も放送します」
女2「では私も意見を言うわ。私は今起きていること全てに賛成です」
(警察に連行される)
撮「これはショックだな。あの人はああ言っていたのに。彼女はプーチンやその他全てに賛成しているようだった。それなのに速攻で連れて行かれた」
>>19
「霊長類 南へ」ルートかもしれない
>>19 様。
「最終戦争」上下巻√
もしくは、
「合衆国復活の日」上下巻√
が望ましいです。間違っても
「核の黙示録」√
「ゴルバチョフの処刑台」√
はご容赦を。
中国、ロシアに兵器供与の意向 米が同盟諸国に通知=米高官
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-china-cable-idJPKCN2LB2C9?feedType=RSS&feedName=special20
>中国がロシア側の要請に応じて、ウクライナでの紛争支援に向けロシアに軍事的・経済的援助を行う意思を示したと米国が北大西洋条約機構(NATO)およびアジア諸国の同盟国に伝えたことが米高官の話で分かった。
>情報当局によって外交公電で直接伝えられたメッセージによると、中国側はこれらの計画を認めないことが予想されるという。また、詳細は直接的なブリーフィングで共有する見込みとした。
うーーーむ。
>>23
今週から世界経済がフリーフォール確定ですね!!
すべての製造ラインを国内に今週中に移せは無理でしょう
取り敢えず株持ってる人は国内外問わず全部売り払いかな??
詳細ははっきりしてないけど、こういう報道があったら一気に落ちますわな。
ロシア「レーションくれ」
ttps://twitter.com/KatieBoLillis/status/1503483167109435395
>ロシアが中国に要求した支援の中には、この問題に詳しい2つの情報筋によると、米国では「食事、すぐに食べられる」、またはMREとして知られている腐りにくい軍用食品キットがあらかじめパッケージ化されていました。
なお、中国製のレーションの評価
ttps://twitter.com/UrbanAchievr/status/1503492234687266816
>「良くない...品質管理は完全に危険です」
「調理が不十分で乾燥している」
「本当にロシアンルーレットを消化管でプレイしたい場合、または抑圧的な大量虐殺体制を支援したい場合を除いて、それらを購入しないでください。」
>>27
戦闘糧食オタクの人が手に入れる古いのじゃなくて、新しいのでもそれかぁ……
でも賞味期限7年オーバーよりはましですかね?
>>6
つーよりはロシア軍のBTG(大隊戦術群)の編成がそもそも大失敗だったみたい。
編成だけ変わったが、中の兵士や電子装備が近代化されておらず、都市包囲する時は編成が原因の兵数不足から十分な包囲が出来ない。
>>18
昔からロシアってそんな国だぞw
>>24
別に何も変わらないし、国内にもって来るぐらいなら他国に行くわ。
硬いお赤飯の缶詰め食べる自衛隊とどっちがましなんだろ?
新鮮な肉は手に入れられてるロシア兵もいるみたいですよ。
ttps://twitter.com/Osinttechnical/status/1501593272187301892
>鶏を略奪するロシアの兵士
>>30
あれ?確か赤飯は不謹慎だって事で廃止されなかった?
>>30
災害派遣にレーションを使う都合で赤飯は廃止されました…
ttps://livedoor.blogimg.jp/gensen_2ch/imgs/e/8/e83d877d.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/gensen_2ch/imgs/f/2/f231c066.jpg
何この上から目線
「被害を受けた在日コリアン」とか言ってる時点で
まあ講演内容とやらも想像出来ますね
こんなに早く不足するもんなの?
ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1503481816761647105
>ロシアは砂糖と穀物が不足しています
ミシュスタン首相は、#EEU州への穀物とすべての国への砂糖の輸出を一時的に禁止する法令に署名しました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e758d25a4274a3eecb61ca4f046d5b19457b347
ロシア「ウクライナ軍がクラスター搭載ミサイルでドネツクを攻撃し、民間人に多数の犠牲が出た、これがウクライナだ」
東部をロシアに制圧されてるなか、どうやってその先のドネツクを攻撃できるんですかねぇ
>>35
買い溜めで一時的に不足になってるんじゃない?
ルーブルが紙屑になる前に買い溜めしてるみたいだし。
ロシアの出した条件wをウクライナメディアによると
「NATOに加盟しないで中立でいること」
「ロシア語を第二公用語にすること」
「ドネツクとルガンスクの独立を認める」
「クリミア半島でロシアの主権を認める」
「今のナチスの体制の禁止」
を憲法に明記することと非武装化。
つまりは無条件降伏やなw
姪が嫌いというか食べられないもののひとつがお赤飯
「アレが悪いわけじゃない。ただDD北斗の拳見てから、どうも」
だそうな
>>37
「かかって来い相手になってやる!(戦争継続」
ハシゲもこんな要求してくる奴相手に何を話すと言うんだろうな
尊厳すら渡せと言ってくるやつらに
日本は独特の戦争観あるって言っている人居ましたね
自虐史観以外に「敗戦受け入れて耐え難きを耐え忍び難きを忍び経済大国に成り上がった」という
割とウクライナに諦めろって言う有名人が多いのは馬鹿以外にそういう側面あるからじゃないかって
まあ相手が米国とロシアという巨大な差があるので敗戦大人しく認めるのは無理がありすぎるんですが
>>40
まあ、当時の米国も言う程素直に降伏出来る相手かって問題はありますし・・・
日本が無条件降伏しても何だかんだどうにかなっちゃったのを、全部自助努力とかのお陰だとでも思ってるんじゃないですか?
もちろん努力し苦心した先人のおかげであることは否定しませんが、結構な割合が幸運で実際にはかなり綱渡りだったというのを分かってないんだろうな
終戦、あれより早くても遅くてもカルタゴかタスマニアでしたからね、日本の運命は。
ロシア、撤退する外国資本の差し押さえのみならず、役員の逮捕まで示唆。
をいをいww
今の米国じゃなく当時の米国(日本兵の頭蓋骨を恋人へのプレゼントにする)相手だとよく敗戦受け入れたなとも思いますね
しかも此方は黄色人種
タイミングが良かったという点知らなければロシアとウクライナというほぼ同じ民族同士ならどうにでもなるだろってなるかな…?
>>39
「かつて日本という素晴らしい国があった。それでいいじゃないですか」こんなことを言い出しそうですね。
日本の場合、無条件降伏(無条件じゃない)だったり、国土の分断がされなかったとか、今のウクライナには望むことのできない条件を得てましたからね
こんな状況で降伏すればいいとかいうのは、お花畑の人間だけですよ
そういや、最近プーチン公の場に出てなくない?
ゼレンスキー大統領は昨日も動画投稿したり、負傷兵がいる病院に見舞いに行ったりしてるが、プーチンはなにしてるんだ?
>>47
真剣に黄色い救急車の導入が待たれる。
>>48
つ「独裁者がよくかかる病気」
>>48
普通に引きこもってるよ。
コロナ始まってからそうだし。
プーチン、電話はあっちこっちとしてるらしいんだけどねぇ。
いくら引きこもってたって映像くらいカメラ設置すれば出来そうなもんですけどねえ
何より戦時にあって指導者が姿を表さないのはいらんことを勘ぐられるというのに
これマジにシェルター入りしてたりすんのかなあ
上杉伯爵家は屋敷に乱入した米兵に貴重な家宝を略奪され、秀吉拝領の螺鈿(青貝微塵塗)柄の持ち鎗は対で揃っていた多数が無教養な米兵の槍投げ遊びに半数が傷物にされるか紛失。
他にも阿蘇神社や徳川宗家など略奪押収された名刀類は数しれず。
鎌倉の古刹では多数の仏像が略奪され、熊本城や仙台城では空襲も免れた城門が米兵が占領軍の拠点とする為に破壊されたり、文化財の被害は多数。
他にも病院が襲撃されて看護婦以下が凌辱されて医師や患者ともども殺害されたり、公然と女子を襲っている米兵を柔道で投げ飛ばした学生がお礼参りの集団にハチの巣にされたり。
米軍の占領統治ですら、勝者の特権で無罪となった悪行がゴロゴロ。
……これらは全て、米国が落ち目になった時に有効活用しましょう。
>>51
マクロン大統領頑張って。
>>52
ちょい前になんかの民間人との集まりで出てたからモスクワにはいるみたいよ。
まぁテレビに出ない事で何しでかすかわからないってのを演出してる気もする。
>>54
プーチンと電話会談終えた直後のマクロン大統領の写真をフランス政府が公開してたが、写真から滲み出る疲れと苦悩っぷりが……
ある日突然リストラ宣告されたサラリーマンの方がまだマシじゃね?て思えるレベルだった
>>56
マクロン「俺の華麗な交渉術でまとめてやるぜ!」
↓
マクロン「俺は何を聞かせれてるんだ?」
↓
マクロン「.....」
こんな感じなんじゃね?w
あの写真、侵攻が始まる前だったんよね。
今はもっと疲れてそうや。
>>58
マクロン「あれマジで言ってたんか!(悲鳴)」
って感じでやつれてそうw
>>59
頑張って毛糸洗いに自信を持つんだ!
ロシアの核管理
実は信用していなかったり
ソ連末期に停泊中の原潜の冷却用電源を電気代が払えずに止められかけたり、ロシア時代に巡航ミサイル原潜がミサイルか魚雷が誘爆して沈没とかやらかしているから大丈夫かよと
ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1503019415662694402
>ロシア軍はPAK-200フィールドキッチントラックを放棄しました。
ご覧のように、中はあまり快適に見えません。
ジャガイモの芽が出てんじゃねーか。
てか、なんでフィールドキッチンカーに食材が転がってんだ?
>>62
補給切れで放棄されたんですかね?
キレイに整備してきちんと運用すれば車両内にすべて収まっているし、移動中でも炊事できそうで
自衛隊の野外炊具よりも機動戦向けのフィールドキッチンかも。(自衛隊のも牽引中に炊飯可能らしいですが)
転がってる野菜の状態や空っぽの棚など碌に使われた形跡の無い辺りはまともに運用されてなさそうですが。
建て乙です
>>38
(一般的な)大角豆の赤飯が駄目なら、試される大地謹製甘納豆と食紅の赤飯食べればいいじゃない
>>62
単に攻撃されて放棄したんじゃないかな。
建て乙です
ウクライナ軍はロシア軍のドクトリン、タンク・カルーセルを共有しており、かつウクライナはNATOからの情報連携を
受けながら、そのドクトリンの課題点を流血覚悟で殴り続けているとのことで。
複数の部隊が連携しつつ躍進しながら、火力投射を行い、別部隊が躍進している間に後方にて再補給を受ける
ところに対して、歩兵が浸透して対戦車火器で殴ることでその循環を阻害。
これにより躍進・火力投射・後退/交代・補給の循環が崩れ、それが積もって市街戦での戦況が悪化する、と。
今回のロシア軍が度々見せている脆さは、手の内が分かった上での殴り合いによるところも大きいようです。
まあもともとこのドクトリンは部隊の錬度、消費量に見合う補給、情報優位、敵の指揮結紮点の破壊などの
前提があってのことでで、それらが成り立っていないのでは、やはり事前の想定と準備が足りなかったということかなと。
>>61
少なくても弾道弾に関しては信用していいんじゃないかな
じゃねえとノルウェーロケット事件なんて起こせん
10分で準備が完了と一般的には言われてるけど、あの事件ではノルウェーのロケットを防空システムが誤認したさい2、3分で全世界主要都市核攻撃体勢が整ったって言われてる
少なくとも戦略核は何よりも最優先で維持整備に力を入れてるようなのよ
[ワシントン 14日 ロイター] - 中国がロシア側の要請に応じて、ウクライナでの紛争支援に向けロシアに軍事的・経済的援助を行う意思を示したと米国が北大西洋条約機構(NATO)およびアジア諸国の同盟国に伝えたことが米高官の話で分かった。
情報当局によって外交公電で直接伝えられたメッセージによると、中国側はこれらの計画を認めないことが予想されるという。また、詳細は直接的なブリーフィングで共有する見込みとした。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b91df30d2f465239ae91ddd9e8d037e9e7c158b
中共も世界の敵になる
おっと、「市街戦での」は不要でしたね。
>>68
ロシアの動きに引きずられておりますな。
まあ以前からアメリカ陣営との対立が不可避な状況に陥っていたので、
ロシアはそれを理解したうえで火遊びを開始したのでしょう。
2022年はまだ1/4も過ぎてないのですが、のこり3/4で一体何が起こるやら。(とほほ
>>66
それプラスαでロシア軍のBTGが表明上は機能するように出来てるが、中身が90年代で止まってるのがロシア軍が迷走してる原因でしょうね。
BTGの編成内ですら連携が取れずに孤立しているようですし。
>>66
なるほろ、正面部隊が殴り合ってる間に、歩兵が浸透して、連携してる他の攻撃に加わってない部隊を殴ってると
正直言って今のウクライナ侵攻の動きに釣られて色んな場所から鎮火した火が再び上がってるのはなんやろな……
>>72
今ならチャンスや!って事じゃね?
ロシアが軍事大国って幻想が剥がれたからやろなぁ……
中国はロシアに"大国"のままでいて欲しい立場だから無理筋通してでもロシアを支援するし、ロシアという重しで抑えられていた諸々もあるので……
>>69
何が起こるのか、であればいいですが、来年を迎えられるのか、という心配も……
>>72
ナゴルノ・カラバフとウクライナ、どちらでも国際社会は軍事介入しない選択を取りましたから
経済制裁なんぼのもんじゃいと考える脳筋からしたらさぞチャンスに見えると思いますよ
>>74
暴発して欲しくないのもあるだろうな
ロシア財務省「16日に期限のドル建て国債の利払いが払えなくなってデフォルトになるとか言われてるけどちゃんと払うから、ちゃんとルーブルで払うから(震え」
まだ相当額のトイレットペーパーの方が価値があるんではないか?
>>77
一応は西側が妨害しなきゃドルで払えるよ!とも言ってるw
紙幣用輪転機フル稼働してそう
>>61
欧米各国でさえ維持管理には苦労してますし
実は何よりプーチン大統領が自国の核が使えるかどうか疑問に思ってそう
少なくとも前線の惨状を知らされてなかった節があるし
軍への不信は大きい気はする
>>76
欧州が許すかな……というか、色んな支援しまくってるからなぁ
極東ロシア軍がなんぞ怪しげな動き見せて
それを日本相手と判断した韓国人がはしゃいでるみたい
どう考えてもまずは(北朝鮮経由で)韓国なんだよなあ……
先端半導体と先端通信機器の製造メーカー持ってるんだから美味しいに決まってるじゃんね
>>82
いつもの韓国で助かった
此処で勝手にロシアに喧嘩売って事態をややこしくされるのが日米中露北の一番の懸念ですし
極東での軍事行動は虚勢だろうなぁ。ウクライナに戦力集め過ぎていて、極東で何かあった際に動く余地が無いし
極東はどの国もロシアに対して軍事的アクションを起こす気ゼロか、ロシアに好意的だからどうにかなっているけど
ウクライナは広大な平原なので、一千年以上の昔に当時の遊牧民族に備えて「大蛇の長城」と呼ばれる広大な土塁が築かれて、今も現存するそうですが。
今回、ロシア軍の車両がこれを超えようとして難渋しているところを砲兵の的になり撃破されたとか。
写真を見た時には福岡県の水城を連想しましたが。
ttps://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1503264485150457858
>>86
スキタイからスラヴ系が作ったものらしい
なお、ロシア軍がどうにかしようとする対馬はこれ以上
>>78
制裁解除してドルで受け取る→アメリカに睨まれ、選挙で負けて破滅
ルーブルで受け取る→ロシアからの輸入を再開しないとルーブルは紙切れ→ロシアが復活or紙切れのままで破滅
デフォルトを受け入れる→ドイツ銀行が破滅
ロシアではTV局で生放送中に戦争反対の幕を掲げた女性スタッフが逮捕されたとか。
今頃はおそらく……。
ロシアもモスクワ公国時代にクリミアのタタールに備えて250年近くもかけたロシア版万里の長城
逆茂木線を16世紀半ばに完成させましたね
国境付近に要塞化された都市間をビッシリと植えた逆茂木や溝、柵、監視塔、湖や沼などで数百kmに渡って繋いでいて
クリミアのタタールも以降はこれを迂回してモスクワに侵入していく事になりましたが
騎馬民族の走破力で1580年代には一度首都モスクワを陥落、略奪しました。
白紙のプラカードを掲げても逮捕されるそうですからね
>>87
機動戦力の機動力を削いで、自軍に動員と集結の時間を稼ぐって戦略は不変だろうからな。
対馬も古代山城が自衛隊基地になってるとか。
始皇帝もハドリアヌスも長城が国境線になったけど、それを文化圏の境界にできるほどの国力がウクライナにあれば、歴史が違ったかな?
>86
みずき みずき 羊はみずき
プーチン政権を全面的に支持しますと海外マスコミにコメントした女性も逮捕されたとか……これはあれか、自分たちが用意したサクラ以外は不要ということなのか。
>>66
NATOのエアランドバトルのエア部分(トーネード)を歩兵の浸透戦術で代替するする様な物ですか
日本陸軍の夜戦戦術の進化系?
>>94
北や文革時代と同様に外国人と話しただけで有罪になっているとか
>>66
>>95
その対戦車ミサイル猟兵対策は砲兵を戦闘群に組み込んで、間接砲撃すれば所詮は生身だから制圧できるってソ連時代に対応策は出来てるらしい。
結局は練度・物資・調整不足だからじゃないかな?
プーチン「政権を批判する奴はシベリア送り。政権を応援する奴は自らの意に添わぬ政権を批判する可能性があるからシベリア送り。
政権に対して応援も批判もしない奴は、何もしていないのでシベリア送り」
>>97
あと通信機器の不足もあるでしょうね、孤立した戦車部隊や歩兵が袋叩きにあってますし。
プーチン大統領は「嘘つきで戦犯」…“ロシア兵捕虜”の会見動画公開
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7101adbf9710b3fceb188ed89715b68e0dc50e6a
自分の意思で言ってるんだろうな
在日ウクライナ人のナザレンコ・アンドリー「日本はウクライナより危険」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e5b43afdf0ad6b236c338f4126f2306d6178723
日本がロシアから非友好認定されたからと言って、だから何?でしかないが
テリー伊藤、橋下側に立って参戦
「ウクライナ勝てませんよ」「無駄死にしてほしくない」 テリー伊藤がウクライナ人に発言...口論に
ttps://www.j-cast.com/2022/03/14433034.html
あの時大統領が「最後まで残って戦う」と言わなければ蹂躙されて第一公用語がロシア語で次に英仏語が第一外国語として教育されてウクライナ語が無くなるという事も理解していない
無抵抗だったらそれこそ欧米も資源欲しさで黙認して独立支援など有りえん事も近場のチベットで知っている筈なのに(年齢的にチベット侵攻や金門島事件は聞かされていると思うが)
あの手この手で対ロシア参戦させようとしているんですかね
制裁以外知らねーよですが
ぶっちゃけ日本って情報として興味は持っていても欧米程「助けよう!」って気概の人少ないような
連動しそうな中国とか生活面での負担の方が比重大きいでしょう
この状況でロシアに二正面作戦をする気概があるのか
まあ死なばもろともとなる可能性はゼロじゃないけど
だからといってこちらが先に殴るのは愚の骨頂、警戒はするし制裁もするけど後はロシアの動き次第よね
極東でロシア相手に睨み合う+ウラジオストックと外洋の出口に圧力かける。
これだけでロシアの片手封印できるからこその日英同盟・日米同盟の厚遇なんだよな。
日本の制裁はEUと違ってガチなんだが
ガスもサハリン1の時にやられてほとんど信用していないからそこまで輸入していないから全面禁輸でも致命傷で無いし
取扱停止でルーブルが紙切れにと下手な軍事支援よりヤバい事をやっているのを発言を見る限りハシゲや有識者も理解していない
餓死や医薬品不足による病死に紐無しバンジーでどれだけ民間人の犠牲が出るか
ロシア国営放送でスタッフが乱入し「戦争反対」を叫ぶ。「プロパガンダを信じないで 嘘を伝えたくない」 当局は身柄を拘束
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df977a3e9997b383993f2d87379df4fa3927d3b8
この人、消息不明になるんだろうな
>>101
確かこの人ってアゾフ大隊マンセーしてるツイート発掘されてたし滅茶苦茶胡散臭い人だからなw
>>102
ウクライナは中国と経済的な関係も深いし軍事技術面では日本に対する潜在的な脅威を助長してきた国だからね。
防衛省は、ロシア海軍の潜水艦など6隻が、北海道・宗谷岬付近の海域で確認されたと発表した。
14日午前0時ごろ、海上自衛隊は、宗谷岬の南東およそ130kmの海域で、ロシア海軍の駆逐艦や潜水艦など6隻が航行しているのを確認した。
その後、6隻は宗谷海峡を東から西へ通過した。
先週にもロシア海軍の艦艇10隻が、津軽海峡を通過したのが確認されていて、自衛隊は警戒を強めている。
ttps://www.fnn.jp/articles/-/331184
チョンバレした潜水艦
>>108
自己責任至上主義者だとか
まあある意味危険ではある
ただし日本の主な脅威はロシアとは別のプーさんからきてるだけで
そもそも中国は前から高い確率で台湾侵攻するだろうという予測があったからウクライナはあんま関係ないんだよな
ロシアがウクライナに思ったより苦戦してるからだから諦めますなんて聞き分けのいい連中ではないだろうし
参戦しようとは思いませぬが、ロシア側に立って無駄な抵抗はやめろとか、お前らが抗うから無駄に犠牲が出るのだ平和の敵め、等と進歩的文化人の如く愚弄嘲弄する気にはなれませぬよ。
これを機に北方領土返還するならロシア支持すると働きかけるのが外交だろうと申す輩もいますが、この手の輩は国家の対面とか信義とか人としての善悪に価値を認めていないので、それをすると日本がどう評価されて以降はどういう材料として使われるかを考慮していないようで。
何より、金もらったり脅迫されている訳でもない安全圏の日本にいて、中共やロシアの民族浄化や侵略を自発的に応援できるのは如何なる精神構造なのでしょうね?
>>106
欧米と足並みは揃えますよ〜でガチ制裁で笑った
なんだかんだ欧米は手心加えている部分もあるのに
内実はともかく威勢だけは良いんですよね欧米
>>109
国際的にはどの船も通行してもいいとテレビニュースで解説してたが
日本の制裁って4.5兆円のロシアの外貨準備高の凍結だっけ
現状が日本に出来る最大限(ガチの経済制裁と法解釈による装備品輸出)なので、いまのところこれ以上をやる必要はないかなって
あとはまあいつも通り、各自衛隊が警戒に当たってるだけで圧力になり得るので
北方領土交渉はあっちが泣いて頼み込んできてからでいいんじゃないですかね?
わざわざ火事場泥棒みたいなことをしなくてもいい
>>110
本来なら、最低でも中国と手切れするんで助けてください。って頭下げたら支援考えてやるってレベルですからね。
>>113
今までが甘すぎただけですからねぇ。
>>117
ぶっちゃけ日本からしたら他人事で対岸の火事だしなぁ
飲食店やばいな
コロナの影響で以前から値上がりしてたけど輸入食品がさらに値上がりして仕入れに苦労してるそうな
全くいい加減しろよあいつら
まあウクライナが中国と関係深いのは分からんではないんですよ
EUにも入れず、かといってロシアと手は組めず、日本はここのところ不景気だしアメリカも消極的
となるとインフラ開発投資で助けてくれそうなの中国ぐらいなんで
まあアフリカとか中央アジアのあたりと同じですわな
それはそれとして空母売却の件とか、故意なら悪質だし過失だと無能すぎるのでなんともいえないところですが
>>101
>ロシアは日本を『非友好国』と認定しました。すでにオホーツク海や日本海で、中国軍と何度も軍事演習をおこなっており、領空侵犯も繰り返しています。ウクライナの現状は、日本にとって他人事ではないのです
この辺の意見は演習からの侵略始まったウクライナ人からみたらそう思うのもしゃーない気もする。
「ロシアがウクライナを占領すれば、中国は台湾侵攻を決め、沖縄や日本本土も標的になる可能性がある。中国船が尖閣諸島周辺で領海侵犯し、北朝鮮のミサイルも日本海に飛来しています。中国、ロシア、北朝鮮に囲まれた日本のほうがよっぽど危険です」
これもそらそう思うのも分かるわなと、
ただ、ウクライナみると台湾制圧は意外と手間取りそうだから、すぐにはやらないだろうという気もする。
空母に関してはウクライナもマジに空母として使う気だったとは思ってなかったとか
>>113
ひょっとして、日本人は源平合戦などの戦記物語や明治以降の決戦主義で覆い隠されてるけど、
戦争観の根本は秀吉以来の干殺しだったりするんだろうか?
太平洋戦争も結局は日本側も蒋介石を干殺しにしたかったからだし、アメリカも戦略的にも作戦的にも干殺しで完勝だった。
>>121
確か北朝鮮のミサイルって日本には当てられないんじゃなかったかな?飛び越しちゃうとかで
>>122
その後、空母着艦用のアレスティング・ワイヤーの技術渡してなかったけ?
>>121
アメリカの介入を前提として無視してないかな
バイデンだけどさ、確かにバイデンだけどさ!
>>118
EUとアメリカが火遊びして、今じゃ英雄なゼレンスキーも政権末期すぎて火遊びしてロシアを盛大に煽ってたし、ロシアが擁護不可なぶっ飛んだ開戦して来たから許された感あるだけですからね。
>>120
空母以外にも軍事技術を中国に流してるからね。
>>122
どのみちそれ以外の空母技術や艦船技術や兵器技術流してるから、極東アジアの他人事って考えていたのは間違いない。
>>124
最近のは確実に進歩してますよ北のミサイルは、超音速弾の可能性があるの撃ってますし。
>>125
渡してたかも、あの頃のウクライナはNATOとロシアがガチギレするレベルで無分別に兵器やら技術を売ってたらしいし
>>127
なんで私としては「中国と仲良くしたい気持ちは分かるけど加減しろ馬鹿! いい迷惑!」というのが正直なところですね……
まあ外国に売れるマトモなのが旧東側時代の軍事技術くらいしかなかったんだろうなあと
ロシアもだいたい同じようなもんですからね、ロケット関連を中国に山ほど売ってるので
>>129
ロシアはもともと敵国だからなぁ、それに中国が欲しがっても与える技術もギリギリの範囲でしたしね。
ロシアがやらかし過ぎて霞んだだけでウクライナも相当ですからね
日本としては消極的支持はするもののロシアが居なければ普通に支援とかしたくない相手
まあウクライナはソ連崩壊時にロシアの足下を見て色々(穀物価格吊り上げ等)するので無ければ、核以外の兵器関連売るのが妥当だったので
キンペーが地下会議室の伍長閣下状態のプーチンの様子見てヤベッと思って支援してそう
追いつめ過ぎてプーチンがプッツンして最後の手段に出たら中国もやべぇもんな
中国としても斜め上過ぎて変な声出してそうですね今回の戦役は
>>119
歯医者もやばいで。
銀歯の原料がロシアやウクライナ産だから、これから入手できるかわからんらしい…。
>>133
同時にウクライナの戦訓で中国がやる予定な台湾侵攻が予想以上の難易度になる可能性が高くなった事に頭抱えてるでしょうねw
>>135
国際社会「搾りかすだ。お前もこうなる」(DIO風)
こんな感じでロシアが経済制裁食らってますからね。
中国が同じレベルで締め上げられたら……
>>135
揚陸艦と海軍力は急ピッチで整えてますけど、やはり海という障害と対岸で敵が守りを固めてればどうなるかでしょうか
そして日米の圧力もありますからね……やるよな、流石にこっちは本腰バイデンっ!?
「ほっ?なんじゃ飯か」
周辺国がレーダー機で台湾周辺国で遊覧飛行()するだけで、台湾の防空網が凶悪化するしなぁ
>>136
勝手にウクライナ侵攻よりも酷い内戦をするからなぁ
>>136
経済制裁はまぁ割となんとかなるでしょうね、死なば諸共になるし、ある程度は自前の経済圏あるし、植民地(予定)のロシアもありますからなw
純軍事的に火傷じゃ済まない結果になる可能性が高くなりましたからそっちの面でやらなくてよかったと思ってるでしょうw
ウクライナの資源も結構経済に影響ありますけど、台湾(というかTSMC)がメチャクチャになるとマジで世界がヤバいですからね……
>>134
銀歯用合金に使われるパラジウムでしたっけ?
此を機会に欧米で主流のセラミックへ移行が進むかと
私事ですみませんが、此度入院から通院となりました
身バレ防止の為に「3月中に退院する/した」とだけ報告させて戴きます(ハンドルは月末迄其のまま)
>>135
陸路で奇襲気味に三方向から攻めても補給と整備の問題でグッダグダ(台湾は四方海)
ある程度正面戦力崩せても、市街地攻略が凄まじく困難で、対空装備(SAMとか)した兵士が居るだけで航空優性は不安定になる(重ねて台湾は四方が海)
ミサイルなどの長距離攻撃も要衝の破壊もしくは士気を折らせられないなら実質浪費に過ぎない(核以外のミサイルの火力と精度不足)
国民の納得する大義名分が無いと士気が大幅に下がる
諸外国が行動するまでの時間は精々三日
大体こんな感じですかね?>ロシアVSウクライナの現状での戦訓
正面装備偏重や書類上の定数確保をとことん否定してるから
戦訓活かすにも再準備にどれだけ準備がかかる事か…
>銀歯
セラミックは比較的高いからなぁ
さびない分長持ちするけど
>>142
長き入院の御様子ですがお疲れさまでした
漸く娑婆の空気と食事を楽しめそうで何よりです
自分も去年検査入院で三泊四日しましたがそれでも相当しんどかったので退院時の安堵感お察しします
中国人民軍の士気なんですが、ぶっちゃけ一般の兵士にとって台湾ってそんな頑張る価値があると思われてるんですかねえ
戦争で前線に送り込まれてもやる気になるのかどうか
>>142
退院おめでとうございます。
いや通院に変わっただけなのをおめでとうございますってのも変かもしれませんが(汗)
>>100
そりゃな、上から「ベラルーシとの合同演習に行く」「クリミヤや独立宣言した東部2州の平和維持軍として行く」と聞かされてたのに、いざ行くといきなりウクライナ
で戦争
しかも食料、燃料はおろか無線機すらろくにない状態で戦わされて、いつの間にか世界の敵認定されて、なけなしの給料や貯金は紙切れ・・・
誰だって祖国見限るわ
>>143
中南海的には「出来るけどやらない」をツンデレ式にアピールして国際的TOKUポイントを稼ぎ、来たるロシア叩きの御相伴に与るのがベストムーヴかな
それもプルチノフが地鳴らしならぬ「核鳴らし」に走らない程度に(難易度パラマウント)
>>142
これから色んなものが値上がりしていくのだ……。
でも、そんなことより今はこのワクチンの副反応がツライ……
(今日も会社休んだ)
>>142
おお、退院おめでとうございます
コロナのせいでウチの現場も滅茶苦茶で本当に困っとりますわ…
>>145
>>147
有り難うございます
通院と言っても術後経過を診る物で、自宅での体力(筋力)回復がメインとなります
>>150
まあそうなりますよねえ
寝床の上での腹筋か逆に腰を上げての自転車漕ぎで地道に鍛えるしか無い……
主に半導体製造に使うクリプトンとネオンがウクライナとロシアで世界の生産量7割越えてるぜ
ただでさえ半導体不足なのに……
>>151
有り難うございます
>>143
中国はロシアよりはかなり近代化された軍隊ですが、まだ全体数だと近代化出来てない部隊も多いですし、初手の火力がまだ足りないでしょう、文字通り初日に全軍事基地を機能不全に追い込み、上陸後速やかに主要都市に攻撃するにはミサイルも揚陸艦が足りなさすぎます。
日米の介入も考慮すると、今以上にステルス化した戦闘機や攻撃機が必要でしょうね。
>>155
予算が切迫するな。尚更、中国の軍管区も地獄やな
>>109
これ多分浮上航行してるだけじゃないですかね
視覚的に見せるためでしょう
キロ級を見せられてもなあ…
逆に根室沖あたりで、10隻弱程護衛艦を走らせたらどんな反応するか気になります
うへぇ 山本夜羽音がコロナで死去か
死因違うとは言え東京ミュウミュウの征海美亜先生と漫画家訃報が連続するなぁ
テンプレだが季節の変わり目って本当に怖い
故人にご冥福を…
中共の軍事力に関しては、最盛期を迎えると同時に莫大な経済的負担に耐えかねて自壊してくれないかな……という虫の良い期待をしてしまう。
>>156
中華は軍政を中央集権化して、戦区は統合戦域軍に特化したって言ってなかったかな?
実情はよくわからないけど。
>>160
でも民衆次第だと思うしなぁ……
>>156
中華は軍政を中央集権化して、戦区は統合戦域軍に特化したって言ってなかったかな?
実情はよくわからないけど。
>>162
なんか間違えて書き込まれた?
すみません。
>>158
えっ、玄田生逝ったのか
昔読んだ作品で駆け落ち相手を誤爆(物理)された女性コラムニストが自身を「フェミニズムを売る娼婦」と表したモノローグ、今のフェミナチが見たらどう反応するかwktkしていたんだが
>>156
下手な戦力で攻め込んだら、ロシアより酷い有り様になりかねないですからね。
>>159
こっちも軍拡しなきゃならないから頭が痛くなるw
引きこもりたがるヤンキーを蹴り上げて引っ張り出さなきゃいけないしな。
>>116
兵器の輸出許可関係をほぼ国会に持ち込まないための委員会設立ぐらいじゃあね?
>>165
短期的に無駄金になる前提でPre-MSIP F-15にAIM-120搭載改修したいなぁ
応仁の乱であれ南北朝であれ、歴史に詳しくなると時代ごとの大戦争や内乱の地獄は「どうしてこうなった?」と、同時代の一流の識者でさえ首を傾げて記録に残すぐらいに意味不明で無茶苦茶で無思慮で行き当たりばったりですが。
今回の出来事も、後世にそう評されれば幸いですね。
最悪、後世に記録を残すべき人類が……流石に、そこまではと思うのですがフラグになりそうなので逆張りを。
キエフ市の備蓄物資、あと2週間分だそうで。
さすがにそれまでには終わるだろうけど。
ttps://grandfleet.info/us-related/russian-troops-killed-in-action-approaching-ukraine-estimated-up-to-9000-in-the-u-s/
アメリカ国防省「ロシア軍の死者は最大9000人。」
ホントなら負傷者合わせてウクライナに派遣されたロシア軍の約24%が戦闘不能って…。
ウクライナごめんなさい
ロシアが攻撃開始したと聞いたとき「ホントに戦争になった!?でも相手がロシアだと二、三日で終わるな」と思ってました。
二、三日経っても終わらないとき「意外に粘るな、でも保っても今月末かな」と思ってました。
それが気づけば3月半ば、見くびりすぎてました。ホントごめんなさい。
>>169
逆にロシアもロシアで派遣軍の食料不足がヤバいとかで中国に戦闘糧食の支援を要請してるとか。
私も含めて、このスレの何方も半月もつとは思っておらなかったと。
私自身はそろそろ限界で四月までは持つまいと思っていますが、その前にロシアが経済的事情で息切れするやも。
言うてポーズでロシアは侵攻せんやろ→侵攻開始
侵攻って言っても東部進駐だけやろ→ほぼ全域攻勢
あかんわウクライナ数日しか持たんやろ→既に三週間近く経過
あらゆる面に置いて読みを外しているマン
ttps://www.sankei.com/article/20220315-J6ZFNHV5GFNZTIPCVELP7XTNEU/
ロシア、穀物輸出を制限
なお子分のベラルーシやカザフスタンにも輸出禁止食らわす模様
本当に陣営の親分としての徳がないな
泥将軍あるにしてもすぐ隣の隣国が戦場なのにここまでロシアの兵站がクソ雑魚とは思わんやん
>>176
やっぱり開戦が2月16日説が事実で、一週間伸びたのが致命傷だったんでしょうね。
実際に20日ぐらいまでが地面が凍る限界値だったみたいですし。
>>172
コロナの危機感で必死こいて批判無視して世界中から食料品買い漁ってたのにそっちで浪費させられるのかw
実際幹線道路沿いにしか戦力展開出来てないんで、点と線の支配になっている上、ウクライナ国内に集積拠点を構築出来てないんで、本国からの距離がそのまま攻勢限界になってるみたいね
>>176
今まで散々泥将軍で守られてたのに侵攻時に嵌るとはね…
最初は私や皆さん、そして専門家やアメリカの情報機関・ロシア自身すら予想していなかったでしょうね(汗
私は泥濘がある3月中はキエフがもつと予想しております
怖いのはウクライナが頑強に耐えるほど、リビウあたりの西部への核攻撃の可能性が高まるということ…
点と線、別におかしくはないんだぞ。必要なとこ結んでしまえば周りは勝手に死ぬからな。
問題はそれをさっぱり伸ばせてないところさ。
>>179
泥の大地になってるから輸送経路が幹線道路のみになり、防衛側が有利になってますからね。
補給部隊を攻撃するだけで大軍は置物になってますし。
凍った時期ならまだ変わったのでしょうが、補給や進軍ルートも限られてますし、全てがロシア軍に都合が悪くなってますね。
ロシアは中国に軍用食品キットの支援を要請
※Google翻訳
モスクワも北京に軍事的および財政的支援を求めているが、中国がそうするかどうかは不明である。
ロシアは、ウクライナとの戦争における軍事的および財政的支援を含む、食糧およびその他の援助を中国に招いた。
これは、状況に精通している情報源を引用して、 CNNによって報告されました。
特に、ロシアは中国に、米国では「すぐに食べられる食品」またはMREとして知られている長期の軍事食品キットを求めています。
軍事アナリストや当局者によると、そのような要請は兵站の主要な問題を強調し、ウクライナでのロシア占領軍の前進を妨げ、ロシア軍の基本的な準備に疑問を投げかけることに注意されたい。
あるCNNの情報筋は、食糧は、西側が挑発と見なす致命的な援助を伴わないため、中国が喜んで満たす要求である可能性があると示唆している。
中国は、要求された軍事的および財政的支援をロシアに提供することにある程度の開放性を表明しているが、そうするつもりであるかどうかは不明であることに留意されたい。
ttps://www.unian.ua/world/rosiya-poprosila-kitay-dopomogti-z-viyskovimi-produktovimi-naborami-cnn-novini-svitu-11744104.html
マジに糧食なかったのか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/16646ac6fc7abff0dc08a967b5bca07f5ae8276e
アジア系女性が125回以上殴られ重傷 「アジアの雌犬」と暴言も ヘイトクライムか 米・ニューヨーク
ちなみに被害に遭ったのはフィリピン人らしい。
なんかこう、黄禍論唱えるその口でBLMとかほざいてるのかなぁって、常々思う。
日本と全く同じではないでしょうが今年暖かくなる通り越して暑くなるの早いんですよね
泥乾くのも早い可能性ないんでしょうか?
ロシアは航空優勢取れていないからウクライナ側のドローン運用部隊や砲兵が元気だし、面の制圧ができていないからFPSばりに裏取り合戦が継続中だしなぁ
>>184
いや、軍事糧食とか自前で一番用意できそうなものだろ…
「補給拠点を構築して距離を伸ばす」が出来ない(能力や物資が足りない)、とかまさかそういうことじゃないですよね
ソ連時代にドイツまで行けたのはゴリ押しだった、とかじゃないですよね?
>>186
天気予報みてみたら、例えばキエフだと今日は-5度から8度
未だに夜は氷点下なので、しばらく泥濘じゃないですかねこれ……
>>181
開戦前「開戦と同時に数百発のミサイルと数百機のロシア空軍機がウクライナを蹂躙し、東部をロシア陸軍が蹂躙するんやろ?わかっとるで。」
開戦後「......ロシア空軍は何処に行った?特殊部隊片道特攻?制空権が無いのに空挺部隊を突っ込ませる?陸軍は孤立して各個撃破される?.....何言ってるの??」
状態でしたわw
>>187
ロシア軍も本腰を入れたのか、やっとドローンを本格的に使い始めたんで、やっと対等に近くなりましたw
>>178
むしろウクライナ侵攻で食糧調達できなくなること知ってた可能性w
世界中のミリオタと共産趣味者の脳みそを破壊したロシア君は責任とって()
>>188
そして、横流しやつまみ食いで真っ先になくなりそうなものでもある…
プーチンのクソ野郎は何処にありや? 全世界は知らんと欲す。
まあ独ソ戦もアメリカのレンドリースありきだったし
やる気の無いソビエトマーチなるものが脳内で流れている
ttps://www.youtube.com/watch?v=0M4nxScMr8g
>>189
真面目な話、畑から兵隊収穫できた時代は、後方警戒にも潤沢に兵力投入できたから、漸進することができたってのもある
今のロシア軍は、都市攻略に取り組むと都市側の物資切れまで時間を使う可能性があるので……
>>190
まさか、ロシアが泥将軍にハマって動けなくなるなんて…
あの長い車列をみるまでは想像だにしていませんでした
そして、NATOのAWACSとウクライナの防空網だけでいとも動けなくなる空軍
稼働率や飛行時間も怪しいという
>>190
そこに大量のロケットを組み合わせて一気に進撃するのな。
おかしいな、何故だ?
>>193
つまみ食いしたくないMRE(米軍)は如何だい?
>>189
ww2の時代はもっと徹底的に現地略奪してたし、輸送車両わ物資も全部アメリカ君とイギリス君が用意してくれていたからね…
>>198
レンドリースでアメリカから来る無尽蔵の物資やトラックもないですからね
>>198
チェチェン・シリア式都市攻略法だと街や村を片っ端から破壊し尽くすやり方ですね。
最近のロシア軍はウクライナの産業を破壊する方に移った可能性が示唆されてますね。
>>200
最近のMREは割と食べれるよ!たまになら。
>>192
すみ兵と速水螺旋人の眼からハイライトが消える……
>>193
そもそも調達したのが戦地で凍ったり食えても低温で腹下しする代物なので、EUから門前払いされた辛ラーメンを入手供給した方が未だマシ迄有る
中南海「大鼻子の食中りは想定外アル」
台湾はE-2K(C相当)を自前で持っているからなぁ
これでドイツ辺りが潜水艦を輸出していたら(韓国ギリシャ並みの騒音は無視)中国もかなり躊躇うようになるが
>>205
安全で手を出せない空域でやられるからこそ、無敵の壊せないレーダ―化しているので、
中華の場合は与那国島近辺でアメリカが飛ばしたものに難儀することになるでしょうね
>光州マンション外壁崩落事故から2カ月、現代産業開発の関係者5人に拘束令状
2022/03/15 12:00
朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022031580023
令状が請求された現代産業開発の関係者らは下層階の束柱を設置せず工事を指示、あるいは放置した容疑がかけられている。また最上階での施工方法を変更し、数十トンの支持台を追加で設置しながら安定性などを検討しなかったという。
支柱が無かったマンション
飛行時間と言えば征途でソ連式の大量配備だと一人当たりの飛行時間が稼げないからと北日本は旧式機の大量配備を否定したとあったがまさか今のロシアもそうだったとは
中露合同演習での中国側から見た練度評価が気になる
昔北朝鮮のパイロットの練度は意外と高いと言う評価も
ほとんど実機の飛行訓練をせずシミュレーターのみで飛行して初見の韓国飛行場に一発で亡命できるレベルだからと
遅れましたが立て乙です
どうしてここまでロシア軍はボロボロなんですか(現場猫
まあ、ウクライナ軍の被害も半端じゃなさそうですけども、ウクライナ軍程度に苦戦するようだと今のロシア軍って…
食中毒空母、さらば海兵隊
また海兵隊が死んだ!この人でなし!
遅れましたが立て乙です
ロシア軍が過去の想定・幻想通りの練度や物資を保持して居たとしたら、今頃はデモンストレーションでウクライナの空をSu-57とか飛んでたでしょうなぁ
ナショナリズム激昂で民間への被害激増で余計にロシアへの徹底抗戦姿勢がウクライナ人に刷り込まれている有様での強めの経済制裁
制圧状態にあるウクライナ原発をヘマして爆発や炉心融解とか仕出かさないと良いですね()
>>209
パーパルディア皇国とかブリタニア帝国でもこんな苦戦はしなかったのに
>>212 ベラルーシ「マジヤメロ(真顔)」
Twitterでぼくたちの本当に見たかったドイツ軍というハッシュタグが現実見てなかなか泣けますが、
今回のウクライナに関してはぼくたちの本当に見たかったソ連軍(ロシア軍)タグ付きそうなという状況ですな…。
以下#ぼくたちの本当に見たかったドイツ軍まとめより引用
ttps://togetter.com/li/1838842
「ドイツ連邦共和国陸軍がウクライナ支援に!?」
「ロシア軍は既に国境を越えつつある……ドイツの支援はいつ開始されるのですか?」
「私の理解では……“直ちに、遅滞なく”です」
「ウクライナ国境でドイツ陸軍の戦車部隊が偽装を解除! 規模は2個師団!」
「この“黒騎士中隊”というのはジョークかね?」
「ウクライナ派遣部隊の名誉称号です」
>>214
世界経済『死ぬときは…皆一緒だぜ』(爽やかスマイルのサムズアップ前歯キラリ)
実際ウクライナ原発が昇天()したらベラルーシら周辺国の滅亡の危機に加えて世界経済も更に追撃コンボで死亡確認するやろうなって
>>216
世界経済は死ぬが、地域世界経済は残る……
>>216
それどころか最悪黙示録ですぞ…
ヨーロッパモヨギがぁ!
>>210
当時動く海兵隊師団3つのうち、1つが戦艦に吹っ飛ばされるっての、後の上陸作戦がほぼダメになるんでは?
>>219
一般に言うところだと、戦力の30%の喪失は全滅ですな…
まあ、正確には師団3つのうちの一つなので残りの師団は活動可能かもしれませんが…
>>210-211
連合国海軍は戦艦4隻、特設空母6隻、軽巡洋艦2隻、駆逐艦11隻で最悪でですが万単位の水兵を失い
海兵隊は精鋭の第一師団の3割と首脳陣を失い実質機能停止、7割は運が良かったら生き残れますが、これも追撃次第で全滅も見えるので油断できず
イタリヤ艦隊にさえコテンパンに伸されたのはチャーチルでも強制禁煙断酒生活になりそうなショックでしょうなぁ…
>>221
あっ(スゥー
>>220
輸送船に乗れたのは三割で七割は取り残されてるで。
(まあ、追撃で輸送船沈められるかもしれんが)
兵士が生き残っても指揮系統がぶっ壊れた部隊は部隊に非ずなので、生き残りの兵士を集めて部隊再編して〜の手間が掛かりますから、
場合によっては新規師団をどっかから抽出するのが早いとかなるかも知れませんな
とはいえ海兵隊がメインになる上陸戦闘などはそこそこ特殊な技能がいるはずで、そういうことが出来る精鋭が司令部ごと消し飛ぶと再編どころではないのでは……?
精鋭って訓練と実践を経て生み出されるから、早々に補充できないし、よそから回してとかできにくいから精鋭なんですよねぇ…
どうすんのメリケン(真顔
>>222
あ、自分も勘違いしてた乗船できたのが3割で、乗れなかった7割か
普通に文字通りの全滅じゃねーか…
連合国君はまだ継戦能力残ってるの?(汗)
>>228
畑から取れるから平気だし(震え声)
>>228
アメリカは一年かけたら日独伊を超える戦力を生産可能だから続行可能だけど
なお英ソと中国は一年かけたら良くて停戦、悪けりゃ降伏、和平してるっつーね
つーかアフリカの亡命フランス政府もこれで命運絶たれたんじゃないの?
増援戦力と海上封鎖解除の目途が無くなりましたし
>>229
その畑からの収穫物の武器や衣服や輸送手段や(ryはどうするので?(レンドリース死にかけ
>>225
後知恵で言えば、両用作戦って概念研究と水陸両用車の開発なんかが終わっていれば、後は陸軍でも何とかなるのでは?
海兵隊も上陸作戦の戦術面は手探りだし、総合的には練度が高いとは言い切れない感じがするんだよな海兵隊。
史実ノルマンディーは海兵隊無しで何とかなったというし。
アメリカ君だもの、一年か二年も有れば新規兵力がバンバカ生えて来るさ(日本人的理解)
尚アメリカ市民の継戦意欲や財政的な死亡具合、アメリカ以外の連合軍の命の灯レベルは一切考えないモノとする
というか、地味にイタリア海軍は酸素魚雷運用してんな。日本海軍から給与したとして
あすこに61センチ魚雷発射管あったかな?
何がヤバいってこれ物資や兵器じゃなくて人員が片っ端から損耗させられてることなんですよね……
アメリカはもちろん世界の半分の生産力をもつ以上、失われた兵器の補充は簡単にできます
しかし、訓練された兵士はそうそう補充できない……
>>234
潜水艦用の95式じゃない?
>>230
これ箱物はともかく操る人がおりゃんのでは…
戦艦や空母作ったはいいが、操るのかます定年退職してた老人と十代半ばの若者ばかりってオチになるのでは(汗)
>>233
ついでに東南アジア諸国とかでしか現状取れないゴムなどの戦略物資も無くなるのが目に見えてきてるって言うのも追加で
>>231
レンドリースが大きく評価されていますが、後世からの研究ではもし仮にレンドリースがソ連に無かったとしても、
独ソ戦はソ連側が勝利していたで有ろうと言う結論が出ていたりするそうで。距離の防壁やドイツ側の国力限界もですが、
ソ連その物の生産力も普通に巨大だ、と
勿論レンドリースが無い独ソ戦ではソ連側の損害も更に山積みで終戦も数年遅れでベルリン占領したのは100%アメリカだっただろう、
とも言われてますが
何か、チェコとポーランドの首相がキエフに向かってるようです
まさに今
というかテレビつけてたら、チェコ・スロベニア・ポーランドの首相が「ウクライナ行って」大統領と会談するって……?
>>230
アフリカの亡命フランス政府は根拠地が西アフリカだから。マダガスカルはヴィシーのままみたいだけど。
>>234
イタリア水上艦艇用は533mmか450mmだけど
前者は日本潜水艦用の九五式魚雷と口径が合致する
キエフって今現在危険地帯ですよな?
チェコとポーランドの首相死亡とか普通に有り得る場所では
>>239
ただその生産力を正常に動かせる状況かって言うとねぇ…
ドイツの猛攻で補給線もズタズタだし、アメリカの国家予算1年分ぶち込んだ物資と技術も無いとなると
逆侵攻とか無理難題に思える今日昨今(ウクライナ侵攻したロシア軍の現状を見ると特に…)
>>242
北の地中海が聖域化、東のスエズが日独伊の通路化、
そして南の拠点になりえるマダガスカルが守り切られ大西洋方面の艦隊が大打撃で
西アフリカが孤立化してるだろうなっていう読みでした
後方からならなんとでも言えるを前線になり得る所に出てきて覚悟を見せてるんやな
チェコとポーランドの首相死亡で第三次世界大戦勃発とかやめてくださいね、いやマジで
>>230
あと食中毒空母、講和のルートを英ソ双方に持って行っていっている(現状ソ連先行?)
という火葬戦記でも割と珍しいことやってんだよね。それも陣営鞍替え狙いで。
ドイツを裏切るルートっぽい?
>>240
どういうことだってばよ!?
>>241
はしゃぎすぎて、アメリカの足を引っ張った厄病神ポーランドがしゃしゃり出たって時点でやな予感しか感じないな。
攻撃されないと舐め腐ってるんだろうけど、ロシアだぞw
いくら自分から向かったとはいえ、NATO加盟国複数の首相を巻き込んだら普通に開戦案件では……?
そして通信機ちゃんともってない疑惑のある前線の兵士にその情報伝わる?
実はこれかなりヤバいのでは?
>>244
何か情報錯綜してます
ウクライナに行ってというのが正確かも
>>247
世界大戦やれるほどの金も物資も軍事力も無いから大丈夫w
…と思いたい
>>252
ロシア「モルドバとグルジアとカザフスタンに行けばヘーキヘーキ。な?中国は俺を手伝ってくれるよな?」
中国「ババ引いたァ……」
ポーランドって普通に欧州内でも嫌われていませんでしたっけ?
主に過去の所業で
ロシアだし普通に爆撃するのでは
リヴォフでないの、行き先?
白目
>チェコ、ポーランド、スロベニアの首相が火曜日にキエフを訪問
>ttps://www.devdiscourse.com/article/politics/1962879-czech-polish-slovenian-prime-ministers-to-visit-kyiv-on-tuesday
>チェコ共和国、ポーランド、スロベニアの首相は、欧州連合の指導者の代表として、火曜日にキエフを訪れ、ヴォロドミル・ゼレンスキー大統領と会談すると、ペトル・フィアラ首相がソーシャルネットワークで述べた。
>「訪問の目的は、ウクライナの主権と独立に対する欧州連合全体の明確な支持を確認することである」と彼は述べた。「この訪問の目的は、ウクライナとウクライナ人に対する幅広い支援のパッケージを提示することでもある」
>>252
せやかて工藤
ロシアは金も物資もないのにおっぱじめてるから大丈夫やないで!!
自転車操業で戦争をどんどん広げていくんですかねぇ?
>>256
ロシアが攻めあぐねてる、この機に乗じて…か?まあ悪い手ではないか
>>258 東欧にとってみたらロシアを叩いて安全を確保する最大のチャンスやからな。
独裁者に支配された国がどんだけババ引いたのかが分かるわ……おまけに核なんて優秀なオモチャを持ってたら増長もしますわな
>>257
最悪でも欧州の争乱で済むでしょう、中国がこの惨状で日米に喧嘩(台湾有事)仕掛けるとは思えないですし…
…なんかフラグ臭いけど、流石にリアル先輩だって無理だって思ってくれるはず…
>>256
チーム・『ロシア○す』
まあアメリカは腹括った方がええかも知れんね。
>>249
はしゃぐも何もウクライナ落ちたら次は自分たちが最前線だから
まだウクライナを前線、ポーランドその他を比較的後方にできるうちにやりたい感情は常にありそう
ロシアがお優しく攻撃を控える....なんて舐めた考えしてるんかねぇEUはw
ポーランドは反露ではしゃぎすぎて戦闘機供与も先走って喚いたせいで台無しにした隠れする戦犯なんだが。
中共「地方の阿呆が勝手に暴発しやがった!」
これが怖いですね。
>>266
まあその攻撃をする余力があるんなら、とっくにウクライナで使っておるわ!とは見えるんでは?
>>267
台湾「なんか、ちょっと肩の力が抜けたわ……」
日本「きりしまとかの展開をするか」
というか最悪「自分の命をチップに、ウクライナで停滞してる間に(本国に来る前に)NATO巻き込んでロシアぶっ潰す」とか考えてたりしませんかねこれ……
>>254
ドイツ並みの狂犬国家であった時代もある。
主に14-16世紀頃だけど、その後もチョコチョコ他所に手を出してる。
というかドイツという国家の成立の一因として狂犬に対する対抗勢力としての
ドイツ騎士団の存在があるから、卵が先なのかニワトリが先なのか。
>>268
高級士官が殺傷されて、戦闘機械(トラックや戦車)も日々の整備不良で運用面に不安が強く
五月雨式に爆撃やミサイル撃ち込んだりしてるけども、散発的で効果薄く、そもそも当初から士気が上がらずグダグダしてるから
使える予備戦力と言うか主力が居るならとっくに投入してるってのは常識的に考えりゃそうですよね
だたその常識にこの短期間で何回裏切られてきたか…
ロシアからすればどうみてもEUやNATOが本腰入れ始めたようにしか見られんのでは…
ここでキエフに集まる首相とかを狙って核ドカン…いや、まさか…
>>273
どこかにキノコが生えたら最後のラッパですかね?(白目)
>>272
戦争なんて一番最初が肝心なんだから、一番最初がアレな時点でどうにもならない。出せる本気も糞もない。
と普通はなる。黒海で核爆弾炸裂させてみたぜ!とかやりかねない気配はなくもないが。
(まあこれで昔話に聞いた世界大戦と言うものを味わうのか、冥土の土産が増えるな。ク○ッタレめ。)
>>268
アメリカにどこまで話を回してるかによる、既にポーランドは先走って戦闘機の話を大々的にやらかして供与の話を台無しにしてる。
今回のこれも独断なら勝手にNATOやEUが本格介入するかのように振る舞う厄病神だからね。
ロシアが核兵器使う可能性がかなり上がった。
>>274
使う意思と能力があることを証明しないと脅しにならないし、
限りある資源は高価値目標に使いたいよね。
>>278
自国の安全保障のためにも本格介入させてしまいたいってのはマジにありそうだからなあポーランドの場合
戦争が始まる前ポーランドが軍備拡張してるってニュースでみたなあ。
>>281
ソ連被害者の会のうち上位に入る国の一つだからなぁ。
ポーランドの思惑は分かるものの西欧や米国は「余計な事すんな!」な気が
まあ西欧はノリでやらかす事あるのでワンチャンあるかもですが
戦力的な意味では米国が出ないとあんまり意味がないような
でも今回の場合はポーランドのみならずチェコとスロベニアも共に行動しているんですよね。
>>275
まだ中国物残っているというのに勘弁してもらいたいものですわ…
>>271
まず、東方入植とドイツ騎士団の征服行為がルブリン合同を進めさせた面があるのでは…
それも、さかのぼればモンゴルの破壊行為で東欧の人口が減ったのが原因ですが
ポーランド「オラッ!ロシア殴りに行くぞドイツ!」
ドイツ「へ、平和に行きましょうよポーランドサァン…。」
>>281
もともとドイツがクソ雑魚になってた代わりに東側の前線として軍備拡張してるのがここ数年じゃなかったっけ
ポーランドからすればここで弱体晒してるロシアを叩いておけば軍事的には10年単位で安心できるからねぇ
個人的にはあまり責められないかな・・・ウクライナ国内で起きてる生の被害は、避難民を通じて耳に入ってきてるだろうし、明日は我が身である事考えると
しかし軍事独裁国家の首脳が耄碌するとここまで怖いんだなぁ。どっちに転んでもおかしくない状況がひたすら恐怖を煽る
>>277
(ルール・ウクライナ。畜生め、この戦争は千年続くだろうさ。)
ポーランド「ウクライナ鬼つぇええええ!このままロシアぶっ殺そうぜ!!」
これがポーランド単独だったら確かに「また先走りよってからに」となるんですが、スロベニアとチェコも同行してますからねこれ……
ロシアにとってウクライナが縦深であるように、ポーランドにとってもウクライナは縦深ですしね
>>288
ロシアのドクトリン的にも核兵器を使うのに躊躇しなさそうですからね。
NATOへの恐怖でロシアが侵攻を始め、ロシアへの恐怖でヨーロッパが団結し始める。
「これが人の夢!人の望み!人の業!他者より強く、他者より先へ、他者より上へ!競い、妬む、憎んでその身を喰い合う!」
勘弁して……
>>291
なんでスロベニアとチェコなんだ?ってのも、独仏から拒否られた可能性もありますし。
>>294
そこは確かに疑問なんですよね……
あるいは我々の思う以上に脅威というか恐怖があって、それが独仏と共有できてないか
ハンガリーとかルーマニアも動いてないな、ルーマニアは裏口参戦してるが。
まあポーランドからしたら気が気じゃないだろうしねえ・・・
難民の受け入れもそろそろキツイみたいな話も出てますし
ウクライナ危機 最悪の事態を想定するポーランド 難民の受け入れに限界も
ttps://kagonma-info.com/c0019/poland_russia_invasion/
>>295
一応はNATO加盟国の首相がキエフでドヤ顔で兵器供与するなんてアピールしたら、確実にプーチンはNATO介入だと判断してNBC兵器使用にGOサイン書きかねない。
そんなリターン皆無な賭けをまるでやる気の無いアメリカが許可するとは思えないからなぁ。
ルーマニア君は噂通りなら航空基地化しているそうなので、EU内では一番深く関わってる国になりますの。
欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢を生じた。
真面目に東欧諸国からすると、今このウクライナでロシアに致命傷負わせたいってのは分かるんよね
難民という物理的な負担と、冷戦時代のトラウマと
ドイツは反戦アレルギーになって、フランスは何とか戦争を終わらせようと必死なんだろ、高みの見物(支援)のアメリカ、裏でなにやってるか分かんないイギリス、様子見のスペインポルトガル、顔が見えない道路の三国、かやのそとギリシャ、やっぱりヘタリア。
アジア勢「欧州情勢複雑怪奇なり……」
拡大しても東欧戦争位で収まれば良いのですけど・・・
良く何時代だと言われる昨今ですが…何も先の大戦前夜の言葉に通じるようなことにならんでも…。
>>298
だもんで上にも書いたとおり、自分の命をチップに巻き込むつもりなんじゃ……? という疑念が拭えないんですよね
何度分割されても独立してきたポーランド人なのでガンギマリ度が高い可能性がある
アメリカとEU、EUの中でも東欧とそれ以外で同床異夢やっているからなぁ
とりあえずロシアは死ぬべきだが、それはそれとして自国の利益の最大化に励んでいる
つか英・ポーランド・ウクライナで軍事協定とかそういう話を出てきていなかったか?
もしプーチンがウクライナで完勝してたら東欧に雪崩れ込んだ可能性があるもんなあ。
>>308
NATOあてにできなければそうなりますよねぇ。
奇跡的にウクライナがガンギマリ徹底抗戦やってくれてるからNATO内でウダウダやってる暇があるだけだからね
プーチンの狙い通りに行ってたらポーランドへ今頃最前線になってる
昔、ウクライナに安全保障と核の傘を約束してしまった中国くん、予想外の事態にかれはどう立ち向かうのだろうか?
>>312
ロシアを援助し始めたと聞いたが
>>312
そりゃ、弱気を挫き強気を助けるんだろうな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bb38a8798f023c6292e782e7166e0ad06845ceb
世論操作のやりすぎ!中国共産党揺るがす「加速主義」
何で異世界から変な主義が輸出されてんですか……
>>312
>>313
国家間の約束すら守れないとは……こんな国とは付き合っていられませんなぁ。(棒)
>>311
逆にロシアの思惑に乗せられた可能性が....
核戦争を避けたい西欧と核戦争は無いと踏んで介入したがる東欧って。
アメリカや独仏からすると現状でww3はふざけんなよ!って状況ですからね。
>>314 単独で武力調停に入ってりゃアメリカの優位に立てたのにね。
2万人超のロシア人が難民としてジョージアに来てるようですが、ジョージアは歓迎してない様子
そりゃ、ウクライナでロシア系保護とかの名目で領土取ってる事実あるからさもありなんですね・・・
拒否しないとそれを口実に攻めてきたらたまらんですし
ポーランドは早々に難民受け入れ表明したのと隣国故の立地の良さで流れ込む難民の数が桁違いですからね
今後物凄い負担になりそうです
日本は何とか手続き煩雑なまま維持して「受け入れはしていますよ」と受け流して欲しいです
既に日本である程度生活基盤持っている人の身内程度じゃないとエライ事になる
今回のウクライナ戦争
・EUはやっぱり頼りにならない
・アメリカがやる気ない
・ロシア以外と弱いんじゃね?
この3点が一気に表面化したのが一番マズイ
やる気あってロシア憎しの国はやれる今の内にやろうぜ!になるのはそらそうよ
>>318
ぶっちゃけ、アメリカは仕方なく介入しているだけだと思う。ロシアが国境に兵隊並べたあたりでも基本的にやる気無かったし
ロシアがアメリカが血と汗と涙を流しながら築き上げた国際秩序をぶっ壊そうとしたからキレてるけど
>>321
ドイツも方針転換したとは言え、軍拡には下手すりゃ10年かかりますからね。
地味にEUとポーランドって仲が悪いってのがw
>>315
可笑しい…加速主義はhoiのMOD世界の出来事じゃなかったのか…
核戦争はないと思っている東欧…
今のロシアだと普通に落としかねないと思うのですが
だからこそ必要以上に追い詰めたくなくて西欧や米国もやる気無しなんでしょうし
>>317
例えプーチンの思惑通りとして核戦争避けるために東欧は見捨てるね^^は東欧的に飲めるはずもなく
>>325
核戦争になると思ってるからこそウクライナでロシア軍を叩きたいんだと思うよ
だってウクライナでロシアともつれ合いになれば自国内で核を使われる可能性は減るし
>>142
おめでとうございます
あまり無理されないように、ニチアサ見れ無くなりますよ
>>169
クリスマスまでに(ry
>>194
ウラルの核シェルターじゃなかったか
>>204
すみぺはソ連趣味で叩かれているからダブルパンチや
それより玉川クインテット(玉川、ぽっぽ、橋下、宗男、テりー(new)を叩けばいいのに
>>209
経済がボロボロだからとしか思えない
>>289
戦場のピアニスト
「かつて余が名付けたキエフの戦いは終わろうとしている。
海岸、電話ん、街路、丘で戦い、そのすべてにおいて敗れた。
(中略)
こののち我々はこの遊星のすべてを戦場とする。
もし、仮にプーチンの野望によって支えられる暗黒時代が1000年続こうと、くじけやしない。
我々は1001年戦い抜くからである
(中略)…彼らこそ歴史の功名なりと。ウクライナ万歳、ウクライナよ統治せよ
>>288
ww2で手に入れることができなかった東側の未回収のポーランドを回収するチャンス・・・・・・と
かつてのポーランドならいうのでしょうけど、今のポーランドはどうなんでしょうね
>>316
しかもウクライナと締結したのは黄熊という
>>317
NATO瓦解するぞ
※2022年3月14日 23:20
【ニューデリー=馬場燃】インドがロシア産原油の輸入を検討している。ロイター通信によると、ロシアはインドに割引価格で原油や商品の購入を持ちかけており、インド政府も前向きに検討しているとみられる。
続きは↓
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB14BPW0U2A310C2000000/
インド裏切る?
嘘か真か、ソ連が侵攻開始して西ドイツと衝突したら、そこで足止めしてる間に西ドイツごと核で吹っ飛ばす、みたいなプランがあったとか聞きますが、今回のポーランドの動きも同じようなもんなのでは、と
ウクライナで足止めされてる間に戦力整えて自国に入る前にどうにかするっていう
>>331
裏切るも何も、もともとあっち側やぞw
>>321
日清戦争が起きる前は中華は眠れる獅子と呼ばれて欧米列強に密かに恐れられたけど
日清戦争で負けたことで実は弱かったとわかったとたん列強に食い荒らされたっていう図
それと同じことが起きそうですね
>>331
ただコウモリなだけや
>>334
食い荒らされたっていうか、義和団事件みたいなDQN行為するからでは?
インドからすれば中国その他の仮想敵優先でロシアが何しようとどうでもいいのかと
最近は分散気味みたいですが、一時期はロシアからめっちゃたくさん装備買ってましたからねえ
というか米中露に囲まれてる日本が大概おかしいんであって、普通は目の前の大国対策が最優先ですし
>>337
つーより、もともとこっち陣営じゃないからねぇ。
ロシアが完全に弱体化したら、中国の影響圏に入るってのはインドは避けたいし、もともと足りない石油やガスが手に入るなら一石二鳥やからな。
インドは反中親露だからなぁ
>>340
だから中国相手だと手を結べる
それ以外は無理
>>341
じゃあ麻生さんが結んだ日印安保は・・・?インドから破棄する可能性高いってことでしょうか?
>>342 別に破棄はせんじゃろ。
>>342
あれは対中政策だから、それはないでしょう。
敵の敵は味方というわけで。
日本も石油の関係で、イスラムと構えたくないですし、その辺は仕方がないかと
日印安保の想定敵国が中国なら機能するのでは
>>342
対中戦では役に立つんじゃない?
>>342
あくまでも対中同盟としての属性が強いので、日印のどちらかが対中でヘタレなければ継続すると思う
ロシアへの制裁に参加するか否かは、対中同盟投げ捨ててまで日印間で対立する要素ではないし
>>342
日本が突然中国に接近して日中同盟とか結ぶなら破棄されるかもしれんが
あくまで対中で機能する限りは破棄せんやろ
>>215
ゲンブンの「黒騎士物語」と「第三次世界大戦」ネタが多くてにやついてしまうw
ハント大佐の「そいつはいい。グッドニュースだ、ヤンキーの増援よりグッドニュースだ」はほんとに好きな台詞。
>>342
インド&インドネシアはどちらも独自陣営による第三極狙いなので手のひら返しは割と多いですよ
信頼できないことが信頼できるレベル
適度な上納金納めていたら後は敵対さえしなければ大した監視無しで好きにしていていいとかなら中国傘下でもいいかな〜とは思えるのですが
中国本土やウイグル・チベット見ているとまあ無理ですよね
ロシアの代わりに兵器・資源を大量に安く売れるってんならこっちに靡いてくれるんじゃない?まあ土台無理な話だけど
>>351 モンゴル帝国かな?
>>353
そこまでの徳は無い
>>354 軍隊もそこまで強くなさそうだしなあ。
日本「うちには陛下がいるんでノーセンキューです」
>>350 東南アジアは割りと独自路線ですもんねえ。
>>342
突然、日米が対中融和始めて日米が日和ったりしたら破棄はあり得るんじゃないかな。
よく勘違いしてる人いるけど、インドは地味にアメリカと関係がよろしくないし、対中って視点でのみ日米とつるんでるわけだからねぇ。
ヒマラヤさえなけりゃあなあ……さっさと潰し合ってくれれば日本的に一番美味しいんだけど
>>359 超巨大帝国が出来る可能性も。
今日も残業……明日も定時は無理そう。
>>357
その割に中共が出張ってくると勝手に期待してくるというオチ。
米帝に頼めと言いたいが……米帝の今の惨状を見ていたら、東亜版NATOでも
作らないと本気でヤバくなりそうな状況。
>>350
インドの方が対中国だけ信用できる
>>358
もともとソ連と仲いいから、アメリカは宿敵パキスタンに援助してましたからね
東亜版NATO、ほとんど大東亜共栄圏か中華帝国では……?
オシアナ共同連合ぐらいに手を広げないと対抗出来ないような
夢幻会の面々が現在の状況を知ったら宇宙猫な顔しそう…
かといって日本が大東亜共栄圈再びするとアメリカと中国が接近しかね無い悪循環・・・
>>361
お疲れ様です
私も仕事辞めたいんですが、年齢やスキルないから辞めれない
東南アジアって勝手に日本(&米国)と中国を天秤に掛けていて全く信用出来ないんですよね
割とアフリカとどっこいで金払いの良さで判断しますし
根本的な解決とかでなく目先のお金に飛びついて大炎上して結局日本に泣き付く
なお日本が応じるとは限らない
面積の広い国家の軍事力チート共が崩壊してくれればええんですがなぁ……
>>366
そのためにTPPを作ったのにトランプさん抜けちゃうし
>>367
まぁ残業代はきちんと出るからマシなんでしょうね。
(尚、パワハラが酷いと言われる激務の部署ではまた一人脱落者が出た模様)
>>368
>根本的な解決とかでなく目先のお金に飛びついて大炎上
長期的な視点に基づいて計画を立案できる国が「先進国(列強)」なのだ…
>>371
モントゴメリーさんがそこにいませんか
>>370
TPPは民主党政権でも無理じゃね?って言われてたから、アメリカが抜けるのは避けられなかったからね。
>>372
整った官僚組織なり独裁者なり、ある程度安定した政権基盤が無いと長期的な計画なんて無理だしな。
もう二、三回アジア通貨危機起きないと懲りんかな
その官僚組織を作ったとしてもなんか外交オンチになったら組織がぶっ壊れるしなぁ
>>342
役に立たねえよ
インドは昔から親ロシアのコウモリ外交路線
ついでにパキスタン以外の大国とは絶対に軍事衝突をしない外交ドクトリン
つか、建国から一貫して、パキスタン、中共、アメリカが仮想敵国
その上で必要ならパキスタン以外になら土下座するぞ平気で
あそこは中共の同類、帝国主義国家や
>>374
仕方がないブリカスを入れよう
太平洋に領土あるし
>>376
いま岸田だから致命傷になりかねん
最近、朝になったらどこかで核が使われていたり、ありえない事だけれども寝ている間に我が県の頭上で炸裂して蒸発するかもと、少しだけ杞憂を覚える始末。
冷戦時代は、これが実感を伴っていた訳ですか。さしずめ、今は昭和37年ぐらいですかね。
そういえば今回のウクライナ侵攻をドラえもんの小宇宙戦争に例える他にVガンダムだと例える人もいるみたいです。
ザンスカール帝国=ロシア
イエロージャケット=ロシア軍
リガ・ミリティア=ウクライナ
連邦=NATOとアメリカ
だとか。
つまりは、フォンセ・カガチがプーチンで、ジン・ジャハナムがゼレンスキー?
女王マリアは誰やろ?
一人二役でプーチンでは?
>>380
いずれペントミック師団の再編成が真面目に検討されるかもしれませんね……
自衛隊も気が気じゃなかろうな。
正面戦力ならともかく、ABC兵器使われたら日本全土死屍累々になるのは避けられないし。
>>380
私も同じ気分ですね……
朝のニュース見るのが怖い
>>373
呼んだ?
(ワクチン副反応ツライ…)
先週の出来事
社長「今日この時間に会議するって伝えたよね?なんで来ないの!?」
ヴァイドリングさん(仮名)「明日納期の案件がまだ山ほどあるんです。こんな『無駄な』議論に割く時間なんてありません」
(社長に面と向かって言った)
>>380
大サトー「1960年代なら、戦略核弾頭も投射手段も未熟。この時代なら人類絶滅しないから、全面核戦争にしちゃえ。」
頭おかしい説得力ある理屈。
沖縄に宇宙基地作ってヘヴィーリフターをバンバン打ち上げねば……
>>380
さすがに昭和37年は生まれていないが、オイルショック後じゃないかい
少なくとも37年は高度成長期だし
>>385
若い人死なせたくないな
ミサイル落ちるなら私の家だけで不発でいいよ
>>386
やっぱわかいな
討った翌日は足つったぐらいで何もなかった
「1日2兆円以上」の巨額戦費にロシア国民悲鳴 プーチン氏「戦略で負ける」と識者 ウクライナ侵攻「長期化」予想
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b03d8db1a5057e77bb3eceedf873bfacba883bcc
ソース元は夕刊フジか
>>388
やったね エネルギー問題が少し解決するよ
東欧三カ国の首相がキエフ訪問
プーチン「キエフに総攻撃をかけたまえ」
軍高官「お待ち下さい、今のキエフにはチェコとポーランドとスロベニアの首相三人がいます。外交問題どころか戦争になります!」
プーチン「たからだ、奴らを始末できれば後が楽だろ」
こんなことになったりせんよな?
>>387 説得力ありすぎw
ぶっちゃけ70〜80年代で米ソ核祭りしたらマジで人類滅ぼせたのかな?
せいぜいスラヴ人同士で潰し合うといい
>>392 ロシア軍高官(真面)「……、囮に引っ掛かった、敵の本隊(NATO軍、米軍)が来るぞ。」
そうだね、楽になったね
苦しむ時間が短くなるからね……
面子的にそれでも米国が本気出さない可能性ありませんかね?
大統領がアレで超内向き状態ですし
TVのロシア批判で映像に珍しく米国が映らない程度の関心レベル
高部正樹さん、日本人義勇兵に現地で正気を保っていられるか疑わしいとコメントするか
サトテルやっぱホームラン打った時のZポーズ封印するわな
おのれロシア
おのれプーチン
ちょっとモヤモヤして相談したい
今回の戦争の話で周りと喧嘩になって
他はウクライナがどういう立場取ろうがそれはウクライナ国民の自由なんだからロシアが手を出すのはおかしいし
ウクライナに戦力があるからってロシアが脅かされる事は無い、何故なら理由が無いから
ロシアは信用できない国なんだから、他の国と同じように自由主義の国に成ればいいんだって言うんだ
自分は、ウクライナには力も無いし位置も拙いからいくら国民が望んでも実行はできないし
モスクワの近くにNATOの軍が存在すること自体がロシアの脅威だし
そんな改革やったらソ連崩壊の二の舞で数えきれないロシア人が死ぬって主張なんだけど
あれ、俺って間違ってる?
橋下徹「中国をこっちに引き寄せるにはお願いかお土産が先やろ。最初から制裁ちらつかせるなんて学級委員政治。解決能力なしほんまアカン
何言ってんだ?
他に迷惑がかかるから、もっと固有でロシアっぽいものをシンボルにしろと…
勝手にインドのを使ったハーケンクロイツでもマンジが被害こうむっていますし
アーリア人(本物)からしたらいい迷惑ですな
>>400
ここの住人の皆さんでしたら、ロシアの成り立ちや行動原理を理解している人ばかりですが、
余り知らない一般世間だと残虐な独裁者に逆張りしているヤバい人扱いになるので気をつけましょう…
>>401 辻元並みになってますな。
>>405
日本のプーチンかな
>>400
それだけだとどっちも正しいとしか…
ロシアとしたら国として広がらんとアカンし
ウクライナは独立した国の矜持と歴史からロシアの下に組み込まれるのは絶対に無理でNATO入りは狙わないとアカン
ただ一般人はウクライナへのロシアの苛つき知らんから侵略イコール悪にしか思わんよ
>>401
逆説的に手土産有れば寝返るのがソイツの本質としか…
橋下と言い本田圭佑といい問題を理解できないのに感情だけで喋り出すからおかしな事になってるんだな。特に橋下はお前ほんとに弁護士とか市長やってたのか?と思われるぐらい稚拙。
>>407
歴史に興味も関心もない一般人に理解してもらうなら、
ロシア政府は(フリー素材の)ナチに攻められて2000万死んだトラウマで
被害妄想気味で、本国の周りに同盟国か従属国がないと安心して眠れない、
とかも判りやすいかも知れませんね。
包囲下に置かれてから初めてウクライナ軍が反攻に成功したそうだ、ハリコフ北西のデルガチを奪還し包囲網の一角を崩したとの事です。
うっそだろおい…この後に及んでロシアは包囲網すら維持できないのな…
ロシアにはロシアの論理があるし、ウクライナにはウクライナの論理がある
どちらもそれぞれの視点からすれば正しいし、逆に外部がそのやり方を批判することは出来た
そのうえで、軍事侵攻という選択肢を選んだ時点でロシア側に立つことはもはや不可能
この状況でロシア側に立って発言することそのものが相当危険
自国が脅威を感じたら軍事侵攻していい、と言ってるようなものだから
もうシンプルにこれだけですね……
大前提として独立した主権国家が同盟相手をどうするかはその国が決めることなんで、ウクライナがNATOに入るかどうかはウクライナとNATOの問題であって、ロシアにはそれに対して何か権利があるわけではない
地政学的にNATOの拡大がロシアの脅威というのはもちろん事実だけど、それは原則論での東欧の中小国の独立国家としての権利を無視した論法なのも事実なので
ウクライナで戦術的勝利をしても略奪前提の戦争を開始しかねないな今のロシアは
>>400
間違ってますね。
ウクライナって主権国家を持つウクライナ人には「自国の範囲内での愚行権」がありますし、国境近くが敵陣営なら先行して軍事攻撃していいなんてことはないので。
他の国はもうちょっと体裁を整える作法を覚えています(国内問題にするとか虐殺があったと言ってそこ「だけ」やるとか)。
例えば中国は隣国に原子力空母の母港を始めとした敵陣営の前線基地を突きつけられていますが、それは中国が隣国を侵略する際に正当な理由になることはありません。
隣国が結んだ同盟に他国が軍事介入する権利はありませんからね。彼らに常識があれば追い落とした敵軍閥の末裔を利用した国内問題から始めるでしょう。
因みに隣国の名前は日本、敵軍閥の末裔を中華民国(台湾)と言います。
えー流石にここから包囲網食い破ったらフィクションだろ…
侵攻じゃなくてほとんど棄民じゃないかロシア。
どうやっても、国内の大勢は過程を踏まずにいきなり独立国に全面戦争をしかけて既存の国際秩序を破壊しにかかったロシアを認めることはないでしょう
本邦は西側の国で通商がなければ生存できない国だから、それで食いつないでいる以上はその立場を外れることはできないですから
保守系がP大統領を(3年前より前の)手ごわい敵として尊敬するまではわかりますが、何故か称賛して理想の指導者としてあがめてスピーカーになっている人たちには頭を抱える…
>>414 収奪の為にフィンランドとか下手するとNATO加盟国のバルト三国に雪崩れ込みかけそうですね。核兵器恫喝しながら。
>>418 カルトの教祖を崇めるメンタルと一緒じゃないですかね、我々には理解できない心情ですよ。
まあ殆どの日本人はウクライナの実態が汚職に塗れた腐敗しまくりで
ロシアにも喧嘩を売って西側にも砂を掛けてるろくでなしのならず者国家ということを知らないでしょうからなあ
あと今週のニューズウィークも前週と変わらず世の中はプーチンが狂ったという意見が多いものの
実際にはこの20年間の行動には一貫性があり、本人の世界観の枠内では極めて合理的な行動を取っていると分析していましたね
恐らくプーチンやロシアに影響を与えているのは先週述べたユーラシア主義に加えて、国際的政治システムの本質を
無秩序状態と見なし、それぞれの国家は常に全力で影響力とパワーの拡大を図り競合する国家同士のパワーの相互作用に
合理的に反応するという「攻撃的リアリズム」があるのではないかとのことでしたな
そしてアメリカとNATOは全ての国の「主権平等」というリベラルな考え方を支持しているものの
この考えを守るためにリアリズム流の力の保持・行使を行っており、これがプーチンやロシアから見れば
欺瞞で不誠実にしか見えないため、国際関係におけるリアリズムとリベラルな規範主義がぶつかり合い
今回はプーチンの「怒りのリアリズム」がウクライナ侵攻を最終的に引き起こしたと
>>404
>>407
>>409
>>412
>>415
そっか、少し熱くなり過ぎたかも
ちなみに、自分もロシアも擁護する気一切ないです
ただ、暴発までの導火線引いちゃったのは結局のところ欧米の長年の対応ミスの積み重ねもあって
そこも論じなきゃ、さらなる不安定化の種を残すだけじゃないかなみたいなモヤモヤ感がずっとあったもんで
>>423
ロシア「NATO・EU非加盟で弱い国で係争地持ちの国なら食えるなぁ!」
英国「……おっと」
ヘロヘロになったロシアに今までの恨みをこめてリンチし始める国が複数出てきそう。
途中カキコ失敗
とりあえず、続き
ロシア軍が弱すぎて、やりたくても出来ねーよ
むしろ、NATOと暴発する可能性がある周辺諸国牽制にマジノ線作り始める可能性のが、今は高めよ
>>422
難しいですね。どこまで遡って論ずれば良いのかわからなくなります。
資本論なんて書物を出版してしまって、ソ連なんて国を生み出してしまったのが悪いのか。
>>422
ロシアが怒った理由としてはそうだと思います。実際ロシアを尊重して解決するならその視点は必須でした(過去形)。
今はロシアの事情なんか関係なく状況を解決するフェーズに入っている(選択肢をミスすると人類文明がリセットされるかもしれませんが)と思いますし、
日本はロシアの理屈を振り回されると困る立場なのでロシアに配慮してあげる必要が消えています。
後、平和教育を存分に受けた我々日本人は「よくない状況に追い込まれたからって軍事力で解決しようとするのは悪」って認識が根底にあるので、
そこに配慮がないと話が揉めてしまうと思います。
経験豊富なだけあって、こういう時はヨーロッパで何だかんだブリカスさんが一番頼りになるの草
自国有利なルールを作る癖はあるが、それを守ろうとはするから一番話が分かる
>>425
リンチしようにも迂闊に調子に乗って攻め込んでしまうと核攻撃の標的になる恐怖と
難治のロシア領土が欲しいかって言うと…ねぇ…
迂闊に欲張るとロシア所かEUとアメリカが口出ししてくるでしょうし
その辺のバランス感覚と調整能力があるかっつーと…
苦戦すればする程ロシアが核兵器使う可能性上がるのだけが怖いですね
唯一の被爆国じゃなくなる日が来るのかな
ステップの掟とか弱肉強食の理論だけで押しきるロシアも何だかな、結局現在のシステムに適応出来なかったらこそぶち壊して仕舞おうとしてるんだし、中国見たいにシステムを利用して勢力を拡大できたらこう無理しなかっただろ。
>>400
間違いだ。ロシア人が死んだほうがいいからな。
>>428
<後、平和教育を存分に受けた我々日本人は「よくない状況に追い込まれたからっ<<て軍事力で解決しようとするのは悪」って認識が根底にあるので、
<そこに配慮がないと話が揉めてしまうと思います。
確かに言われてみればそうですね。でもロシアのやり方は見てて見苦しいんですよね。戦争するにしてももっと堂々とできないのかと。
ロシアはロマノフ家を消し去った時点でヨーロッパと決別しましたからね
半タタールのレーニンとか、コーカサスの銀行強盗出身のスターリンが首班になった時点で、そのOSはヨーロッパでなくもはやユーラシア奥地の草原の国のもの
>>432
ソ連という幻想に囚われたと思ったらいつの間にか先祖返りをし過ぎて擬似遊牧民理論になってたか
ロシアは経済も軍隊も国威も全部ズタボロの底値割ってますけど、しかし核兵器という一点だけは未だ評価割れてませんからね。
なるほど、ソ連ってモンゴルだったのか。
ソビエト幕府がマシに見えて来た……
マジで残骸から作られたと思ったらティムール朝とモンゴル帝国+αの悪魔合体を起こしてたとは
>>432
現在のシステムに適応できた国なんて残念な事にいないぞ
どの勢力も「このラインだけは超えないようにしよう」と暗黙の了解を持ってるだけで本質的には現状打破勢力よ
アメリカでさえ、日本にあれこれ言うのは、現状のシステムでは日本を止められないから、システム変更で対応しようとしてるし
日本は日本で、システムを日本有利の運用構造にしようとなんだかんだで暗躍している
ロシアはそう言う意味では、最初に軍事力という伝家の宝刀を抜いた国でしか無い
つまり「ライン越え」
>>437 これで核兵器が使い物になりませんでしたになれば、ロ/シ/ア/連/邦になってしまう
モンゴル見たいに洗練された統治システムでもなく、強い人物が出ると拡大する遊牧民国家のような有り様だわな今のロシアは。
>>441
核すら駄目だったらそれこそただ図体と口先だけデカイ三下チンピラになってしまいますからねぇ…
北朝鮮「どうしよ、雇用主が勝手に火を自分に付けて半死半生なんやが……」
>>440 まあそうだわな。
>>441
あり得そうで困るのが本当に困る…
本命:流石に核戦力の維持はちゃんとしてる
対抗:日々の整備を怠ったり、予算不足で部品足らずで投射手段が使用不可
大穴:どっかに横流し済み
以上自分の妄想、妄想であって欲しい特に大穴
ゼレンスキー大統領 日本の国会で“ロシアに抗議の演説”打診
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/78e8070848df4ed5a61200f849d8c6290187dd5b
ギター弾きながら演説してるビデオレターを送ってくるのかな
包囲は局所的な数的不利がどうしても発生する戦術だから、多少はね?
包囲側は戦力の分散をすることになるし、被包囲側の方が戦力を一か所に集めるために必要な運動量も小さくなる
だからこそ、通信能力に裏付けされた連携と、局所的な数的不利に陥った際のための機動力のある火消し部隊が(ry
>>440
つまり、ロシアはやりすぎたんだ。
長年の対応ミスをしたのはロシアの方だと思う。
>>441
さすがに無いわ
ソ連崩壊直後で一番がたがただった時期のロシア軍が全力を見せたのがノルウェーロケット事件やぞ
少なくとも弾道弾の整備だけはしっかりやっとる。むしろ戦術核を運用する空軍の劣化とかの方が不安や
通信能力が噂通りなら火消部隊なんて用意してもまともに運用できないンゴねぇ。
>>447 是非ともピアノを弾いて頂きたいですな
>>440 とりあえずプーチンは真面目にシステム変更なんか考えず汚職と蓄財していてくれればみんな幸せだったなあ。真面目な独裁者も考えものだ。
>>452
モザイク入れないと
たとえ核戦力がガタガタで稼働率が半分くらいだとしても、それでも世界に破滅的影響を与えるには十分な数ですからね…
ロシアって弾道弾運用部隊は一応実戦やってるよね?
ここまで無様を晒していると……
>>447
ええやん。実に面白い。
そんじょそこらの自己啓発のセミナーより効果ありそうだし、何より首都で討ち死にしかねんから、死にゆくものの最後のメッセージを見届けるという意味合いもある。
あるいは支援のお礼という名目でも良い。
ロシアってエリツィン時代にノルウェーの衛星発射をミサイル発射と勘違いして核のスイッチ押したことあったとか、何故か発射されなかったそうだが
>>453
エリティンみたいな酔っ払いで汚職大好きなおっさんだったら、多分いまも世界は平和だったよね
ウクライナやEUの対応が、と言う前にまず「東欧諸国がソ連崩壊後に雪崩を打って民主化してEUやNATOに加盟していった」という事実を直視しなきゃダメなんですよね>ロシア
つまり長年積み重ねてきたことのせいで忌避されているんだから、そりゃあそういう前提で対応されるに決まってる
1941の映画を見たが、戦線突破されたり、橋が爆破された後退してもいいんだ。
そして、後退したソ連兵を増援の味方が敬礼するけど、ふつうに脱走兵・敵前逃亡とかで最前線に再度送りする思うの(酷いソ連への印象)
あと、やはりナチス軍と呼ぶ。ドイツ軍とよばないのかよ
>>430
リンチしようとする奴らそこまで考えてないと思うよ。
多分ノリと勢いだけw
結局冷戦時代に衛星国の心を掴むことが出来なかったってことだからな
>>458
それがノルウェーロケット事件
ノルウェーのロケットを防空システムが誤認した結果2〜3分で全世界主要都市核攻撃態勢が整って
誤認から数分後にはエリティンの目の前に準備万端のボタンが用意された
エリティンが覚悟を決めるために数秒だけ深呼吸の時間をもらってたら誤認だったと報告が入ったから世界は救われただけ
ソ連崩壊後の一番混乱してる時期でこの有様、なので少なくとも現代に至っても弾道弾の維持整備だけはしっかりしてるよロシア
むしろ、ノルウェーロケット事件では、ソ連崩壊の大混乱の渦中にあってもロシアの核戦力の維持整備体制の高さを評価づけた訳で
日本がなんだかんだで警戒されるのって表面上はともかくその実戦勝国への憎悪自体は残っているからですかね
経済大国になったし何事も無ければ大人しくしているけれど何か有れば過去の所業の不満一気に噴出しますし
掛けられた恩も忘れませんが
>>464
あれ、経緯が新潮の記事と違ってた
ノルウェーロケット事件、むしろ崩壊直後でどうなるかよく分からんかったからとりあえずこれまでどおり仕事をしてた、という話だったりしませんかね……
あれから30年経ってるわけで、緩んでてもまるでおかしくないような
>>465
日本「旧連合国陣営の国家さんありがとう!でも、うちに対して行き過ぎたらちゃんと仕返しも覚悟しないとね?」
核戦力の実力が判明する日だけは絶対に来ないで欲しいのだけは確かな話だな
私の死後であったとしても
>>446
核弾頭の原爆を外してどこかに横流しってのが一番最悪だな
>>450
原潜の冷却用の電気を支払ってないから止められたロシア軍だぞ
※日本経済新聞
ドイツ、対ロシアで米戦闘機F35調達 核共有に使用
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14CEB0U2A310C2000000/
2022年3月15日 2:27 (2022年3月15日 10:54更新)
【ベルリン=石川潤】ドイツのランブレヒト国防相は14日、米国の最新鋭ステルス戦闘機F35を調達する考えを表明した。老朽化したトーネード戦闘機の後継で、米国との「核共有」の枠組みのなかで核爆弾を搭載する任務も担う。ロシアのウクライナ侵攻を受け、ショルツ独首相が1000億ユーロ(約13兆円)を連邦軍に投資する考えを明らかにしていた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
タイフーン諦めたのかな
過去の所業を忘れないことは別によくて、いつまでたってもほじくり返して現在の外交をメチャクチャにするのが問題なだけですからねえ
恨み憎しみもあるにはあるけど、それはそれとして付き合いを続けた方がお互い得、ってのが健全な国家関係ですわ
>>470
だって、ロシアに取って海軍は主力でも何でも無いから
連中の本命は米軍と違って、TEL車両搭載型のIRBMだぞ
ICBMも大量に用意しているけど
>>472 内心ブチ転がしたいけど利益をちゅーちゅー吸い上げた方が良いからねぇ
相利共生が理想かしら
日本は事あるごとに捏造含めて過去の所業掘り返されるので相手の所業も忘れられないような
>>470
>核弾頭の原爆を外してどこかに横流し
そんな映画あったな、テロリストがロシアの水爆を列車事故に見せかけて奪って、事故に見せかけて一発起爆。
数発は囮にして攪乱し、一発を解体して起爆用原爆で都市テロ。最後は原爆のネジをドライバーで緩めて不発にするって映画。
>>475
南や中共が態々当時の話を発掘してくるからなぁ
お前ら何で異様に詳しいねんと
ロシアがシリア軍兵士と政府派民兵4万人分のリストを作成して投入する準備が整ってきたみたいですな
さらに18000人が志願していて政府系PMCのワグナー・グループが選別しており、加えて
リビアでのリクルートも新たに行っているとか
>>476
見た記憶あるが題名思い出せん
劇中で「本当に怖いのは10発の核爆弾を欲する者より、1発の核爆弾を欲する者だ」うろ覚えだがこんなセリフが印象に残ってる
>>452
戦場のピアニスト?
>>467
全然緩んでないぞ、毎年やる大演習の締めが核報復能力の確認だぞw
ソ連崩壊後の通常兵力や開発能力を犠牲にしてまで、ひたすら核兵器と弾道弾だけは金を注ぎ込んでたし。
>>481 大きい北朝鮮かな?
台湾がロシアの「非友好国」に 中国「自業自得」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d68e527150d6292380361d96899da064a236ed0
台湾は喜んでるのでは
>>476 ピースメーカーかな?ドライバーでタイル状の部品外して核反応させなかった描写あったが
>>481
プーチンはフルシチョフ時代みたいな軍備で、ブレジネフみたいなことをやっちゃったのか。
>>485
せや、中国が去年出した論文がいまさら話題になってたけどロシアご自慢のBTGも編成はともかくこいつら通信や連携の為の電子機器中身がソ連時代から変わってねぇ!と称されてたw
まさかの事実だったというオチw
>>484
主人公とヒロインが爆発から駆け出してるメインビジュアル。
たぶんこれかな。
ありがとうございます。
>>486
それ何処の北朝鮮?
ロシアって結局のところ、冷戦に負けた事を直視できてないんだろうなぁ
今のロシアは所詮安い資源輸出国として西側の経済圏に組み込まれているんだけなんだ。それなのに強いロシアとかやりだしたら袋叩きにするよ
【欧米】増大するウクライナからの避難民は右派ポピュリストの台頭を促すか?避難民の歓迎ムードはいつまで続く?
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/nishiyamatakayuki/20220315-00286101
無理だと思うけどなぁ
ここでウクライナ難民を拒否したら、ドイツは横車で難民受け入れした事実を受け止めないといけなくなるぞ
>>489
いや、困ったことに、ある程度強いロシアじゃないと世界が荒れるから、ある程度強くないと西側も困る
もっと言うと、ロシアを常に過大評価していたのはむしろ西側の方
ロシアが西側に付き合っていたのが冷戦末期だったのがすでにわかってる
実際、今回の『弱すぎるロシア軍』って、ぶちゃけ、ロシア軍が新たな国に軍事侵攻する可能性より
ポーランド、トルコ、イラン辺りが色気出す可能性の方がでけぇ
だから、プーチンは核で恫喝するしかマジで手段が無いわけで
あれこれプーチンが耄碌してるから〜って言うけど、地政学的には『弱すぎるロシア軍』と『無茶苦茶な大義名分』以外は
全部一本筋が通ってる行動しかしてねーのよ。「まさかここまでやるとは」とはみんな思ってるけどね
>>480
「おのれゼレンスキー(敬称略)!
貴様のせいで感動的な映画のイメージも破壊されてしまった!」
>>492
地政学的な行動で全面的な経済制裁をする口実を与えた上に、「弱すぎるロシア軍」を露呈して周辺国がヒャッハーする可能性を爆上げしたのってロシアの政策決定として0点では?
政治的な話で言うなら筋が通っているではなく所属国の国益を最大化するが評価基準ですが、この侵攻で得たロシアの国益はどう見ても何もありませんからね……
ち○こピアノでみんな泣くのか。
全て遠き平和な世界ということか。
>>494
せやで。ただし行動はかなり理解出来るし、ある程度の予測も可能な存在でしか無いと言う事よ
である以上、必要以上にロシアを弱いと侮ったり、或いはロシアは核戦争を明日にも起こすに違いないって思い込んだら
こっちが明後日の方向に突き進んで負けてしまう可能性がある
実際、時間が西側とロシア、どっちの味方なのか、正直評価できないのよ
不確定要素が多すぎる。特にインド、エジプト、サウジ辺りが何かしら行動を起こしても何一つ不思議じゃ無いわけよ
一応筋が通っててもやっぱりプーチン耄碌してるよ、事前計画が杜撰過ぎるもの。
アメリカの調査によるとプーチンはパーキンソン病とピック病を併発してるとか
>>497
杜撰なのはマジやなw
かつてのロシアなら、事前の国民向け、対外向けプロパガンダを用意しまくってただろうし
明らかに斬首作戦大成功、失敗しても即亡命する想定でしか動いてない。バックアッププラン一つ用意せず明後日自滅してるw
>>497
事前計画は完璧だった
誰もが三日でウクライナは陥落するし、大統領は尻に帆掛けて逃げ出すと思っていたし
まさかマーフィーの法則の坂を下り最速で駆け抜けるとは思わないじゃないか
まさかの時のスペイン宗教…ゲフン、まさかの時のゼレンスキー大統領の大統領魂!
いや、まじであの大統領なかったらロシアがグダグダでも負けていた可能性ありますからね
>>499
正直言ってロシアがウクライナを攻めるのはわかっとるでって感じだったけど、開戦理由からその後状態は全てびっくりするぐらい杜撰ですからねぇwww
常任理事国なんだから、国連の場でウクライナのナチを放置してるのを過大に扱い晒し者にして開戦の正当化ぐらいはするかと思いましたもん。
>>492
仰る通り、西側がロシアに求めてるのはある程度強いだけのロシアです。その範囲で収めるのであれば西は(ラインを超えなければ)ロシアのおいたに幾らでも目を瞑ったでしょう。実際に今までその範疇で上手いことやってた
それが強いロシア、正確に言うと強いソ連への回帰という西側のトラウマを踏む抜く方針とそのイメージの維持に失敗してる現状はプーチンが耄碌したとしか言いようがないかと
これ、後世の歴史書になんて書かれるやら…
ゼレンスキー大統領は全裸でギター弾いている写真
プーチン大統領は…ウクライナはナチだって発言しているところの写真
この二つが並ぶとかある意味最強では?
>>499
三日で最低限の形作れたらその程度のプロパカンダで足りてたのだ
天の時・地の利・人の和全部が少しずつ欠けてる中で現場猫したら
マイナス要素の累乗で大惨事さ
週刊新潮に捕虜になったロシア兵の記事があったがもう滅茶苦茶だったな、俺達は演習と騙されてただの、部下に言いたい、今すぐ逃げ出せたのと
>>504
プーチンのキャプションに全裸ギターに負けた独裁者って付くのかな
やりたいことは分かるんだけど、始め方も進め方も雑だから終わり方どうすんの? っていう
>>508
ロシア側の現状の妥協点は松村氏が提示したオデッサ以東、以西での分割だと思う
これならキエフをロシア側が確保しつつ、西側もウクライナを見捨て名無かったと言う形に出来る
ただし、西側が求める最低ラインは、東部2州での軍事境界線が限界ぎりぎりってとこじゃないかな
志願兵には全く同情はしないが、徴兵組はかわいそうだよなぁ
帰国したらアフガンツィ並に差別受けそうだし
軍備・大義名分・情報統制、どれか一つでも満たしてるかウクライナが総崩れになってたら
自分たちは次は台湾だなと判断している状態だったのだ
現実はロシアが下り最速で駆け抜けて、世界巻き込んで崖下ダイブしようとするのを何とか説得図る状況だが
ロシア兵って停戦して帰国したら給料が紙屑になってるんだよな…
明日でほぼデフォルト確定だから、ルーブルの国際価値はフリーフォールするな
もしかしたらドイツが造反して決済するかもしれんが
>>509
故に妥協不可なんですよね……。
ウクライナは焦土になり、ロシアは衰退し、スラブ人同士が憎しみ合う状況。
誰も得していない。
ただロシア人からしたらウクライナ人は親戚でモスクワからしたらキエフは京都みたいな感じだから反戦運動が起きてるとか
>>509
三回やってすら要求ラインまるで引き下がらないので、そのレベルにまで話が落ち着くのってどれくらいかかるんでしょうね……
そしてこれはウクライナにとってはまったく飲めない話ですし
応仁の乱で東西両軍に参加した諸侯は、皆ろくな目に遭いませんでしたが。
年単位の長陣にならないだけマシ……ですかね?
プーチンが無条件で停戦を決断すれば済む話ではあるんですけどね、普通ならこの状況で強気にはなれないし
>>515
だからこそ、ウクライナの現政権は許せねえって人もいるぞ
日本で言えばいきなり京都大阪がとち狂って中共の一部になりたいって言い出した
と見えてしまう部分があるのが今のロシア側の視点なので、安全保障敵にも文化的にも許せねえってなる絶妙なライン
この辺りは大陸の文明が複数の国にまたがってる視点を忘れると途端に理解不能になるから困った物よ
引くも地獄進むも地獄だからなあ
希望こそが人を殺すじゃないけど、ロシアとしては確実に死ねる後退よりは
無惨な死に方するかもしれんが前進しての総取り狙う他ないだろう
ttps://i.imgur.com/B0oU4sg.jpg
富樫義博、無職w
仮に西側の求めるラインになっても、ウクライナはロシアに対してより強硬になるだけだろうし。
ロシアがデフォルトしたとして、そこで止まるかどうか。
……まぁ無茶苦茶やって強引に戦争継続しそうですが、その分、傷が深くなるという。
>>519
その人たちからしたらウクライナは裏切り者か
まあ、止まらんでしょうなあ
少なくとも武器があって軍があれば前進を命じるでしょう
東欧も危機感の反動と、予想外のロシアの脆さで火遊びしでかしそうですし
同じ戦争するなら他所の国でした方がなんぼかマシなのも事実ですし
>>525
一番怖いのは東欧の火遊びじゃ無い。トルコ、イラン辺りが火遊び始める事よ
下手なやり方だと、東欧が全力で介入する
トルコとロシアは基本的に敵同士でクリミアはトルコだって本当は自分たちの物だって意識がやべーし
イランもロシアには散々やられてきて、ソ連には領土を削りに削られた事を王朝時代から恨みまくってるし
その気になれば殴る気満々のロシア政策を続けている
ウクライナが冷戦時代の東西ドイツよろしくバトルフィールドとなる……
あそこが資源的に価値のない場所なら、まだマシだったのですが。
>>526
何処も火種在りすぎて、何処から出火しても驚けない状態になってますからねえ
コロナの焼け太りの反動で世界的に株価が下がるだろうと予測されてましたが
年明けて冬が明けないうちから株価とかそんな問題じゃない事態が発生するとは
>>527
もうゲームの最終ステージでも良いレベルです。
全部盛りにも程がある。
まあゲームで言うなら首都防衛最終ラインはクライマックスかオープニングかのどっちかだな
何かロシア軍の電子戦車両が鹵獲されたみたいな話が出てきてたな
世界一とは言えないがほぼ安全な国は日本だった?
なんというか、かつてのロシア安保政策をしてる我が国が変な話だが普通であると
世界大戦はウクライナで始まりウクライナで終わるのか。
ゲームでやるならキエフの亡霊がプレイヤー自身になりそうですねぇ。
異世界に1000年くらい引き篭もりたくなる世界情勢だよな
一番最悪なパターンはロシアがイランの革命防衛隊と手を組んで核兵器与えて中東で火をつける事かなぁ?(可能性は低い)
イランの政権と革命防衛隊は一枚岩じゃないし、中東で火をつけることで西側のエネルギー事情を破壊できる。
万が一スエズに核を落とせば世界経済崩壊寸前ですからねぇ。
ゲームでキエフの亡霊のネーミングだと韜晦が過ぎるネーミングセンスだな
死んだ国の首都を彷徨う亡霊戦闘機乗りが望むのは故郷の奪還か復讐か
>>534
ゲームでやるならとても楽しそうですね。
自分の活躍が全世界に波及する。
>>535
異世界に地球の伝説の大陸の後継国家があれば一応それからの地球の歴史を解説してやりたい……
R-330BMVとかいうロシア軍の電子戦車両が鹵獲された?
>>539
日本国召喚でムーの外交官に説明してた日本の外務省職員…
来る来る詐欺の一環かもしれませんが、オデッサに上陸用舟艇含むロシア艦隊接近との通報
>ttps://twitter.com/karategin/status/1503757592010571777
【独自】尹錫悦次期大統領「クアッドへの段階的参加を推進…『外交通商部』の復活も検討」
2022/03/15 20:24
廃止が議論される統一部は維持の方針 尹次期大統領「自由民主主義的な統一の努力は大統領の責務」
ttp://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022031580242
いや、おま鰓呼んでないから
>>422
ロシア史の話をしたいのか、今回の戦争に対する話をしたいのかを切り分けるべき
歴史についてであれば今のことには触れずに、どうしてロシアが自由主義側になれないのかについて話すべき
今回の戦争について話すのなら、
今のロシアを例えるなら、株で大損して会社の運転資金に手を付けた社長みたいな状況だというのがわかりやすいかも
そもそもそんな勝負をやったのが悪いけど、だからといって大人しく諦めたら会社が倒産する
それはできないから方々に迷惑を掛けながらなんとか資金を回収しようとしている
ただその資金回収方法は違法なのでロシアの事情は分かるけど認めるわけにはいかない
今だとエスコン7でキエフの亡霊ごっこできますよ(小声)
>>542
これ、揚陸艦の中身空っぽ説があるからな。
海軍歩兵が既に陸で戦闘してるのがわかってるし、流石に兵力不足すぎてただの片道特攻になりますからねぇ。
>>538
展開は正にエスコン…
>>546
南部戦線はまだニコラエフが落ちてませんからオデッサから100キロは離れてますからねぇ
まさかトランスエストニア駐留軍を動かすわけにはいかないでしょうし
空の艦隊使った陽動作戦でしょうかね?
つられて動くウクライナ軍の後方からなにかやるつもりか
>>547
エスコンならとっくにリビウにMiG-21とTu-95が飛んできてる頃かと・・・
トランスニストリアだった。何ボケてるんだ私…
>>549
キエフの亡霊は情報では40と何機か落としているそうなので、こっそり爆撃しようとしてきたロシア機を既に落としているのかもしれない(すっとぼけ)
実際にエスコンをやろうとするとこんなにグダグダになるんだな。
逆転に次ぐ逆転にはならずに、超泥試合になる
ASUS、ロシア向け出荷停止 ウクライナ支援に1億円超寄付/台湾
2022/03/15 14:15
ttps://japan.focustaiwan.tw/economy/202203150004
ASUSって豪州のでしたっけ?
「戦闘機を送ってほしい」ゼレンスキー大統領がジョンソン首相らにさらなる支援訴え
ウクライナのゼレンスキー大統領がイギリスのジョンソン首相らにさらなる軍事支援を訴えた。
会議の中でゼレンスキー大統領は、NATOに加盟できないことは理解しているとしたうえで「自国の空を守るために戦闘機を送ってほしい」とイギリスなどに呼びかけた。一週間分として送られた武器などの支援は20時間で使い切ってしまうと訴えている。(ANNニュース)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4f25ebf1e79248b9a39894c47defd0411d1520a
必死なのは分かるがイギリスにも事情があるんやで
>>552
エスコンの方は決戦兵器制圧するか作るかしてして完全に制空権潰した上で当たり前に
小国でも超音速戦略爆撃機何機も投入するから本当にエスコンやるなら
大統領の抵抗込みでロシアの想定通りに成ってるんじゃ無いかなと・・・
>>553
確か台湾の会社やで
>>554
恨むなら調子こいて供与計画をドヤ顔でアピールしたポーランド恨めっていうね。
こっそりならアメリカも与えることができたかもしれないのに、責任はアメリカに押し付けて果実だけ取ろうとしたわけだし。
>>揚陸艦
正規の陸戦部隊じゃなくて揚陸予定地が自陣による制圧済みを前提とした物資輸送の線も有りそうでは?
今までのムーブみてると先走りと楽観論によるチョンボが続いてるので、案外この揚陸艦の任務もそういう命令が出てたり・・・
>>ASUS
コッテコテの台湾メーカーやぞ
FoxconnやACERとかが先発、この後発でGIGABYTEやMSIのケツに付いて生えてきたが、創立はすべて台湾。
出張から帰ってきてコレで10連勤、このまま休みなしで月明けの週末まで連勤が確定してるけど、その間に五か所八泊の出張が混じるから本気できつい。
今週末から来週にかけては東京経由で東北や九州へも飛ぶからシャレにならん・・・
リクルートにもenにも求人出してるけど、技術屋の募集に営業志望しか来ないとか本気で泣きそうと上司が枯れた笑いしてたな。
>>556
台湾のパソコンメーカーだった
てかウクライナにはMiG29が供与される予定でなかったかな
てか1週間分の武器弾薬を20時間で使い切るって…
>>557
お疲れ様です…
スキあらば撃ち込む事で戦線止めてんのかもな…
ジャベリン供与されてるとは言え凄え近距離からその手のミサイルぶっ放してる映像も流れてきてるし
ウクライナって今は市民がライフル撃ってんのかな?
>>558
ポーランドが先走って供与するよ!アメリカに売ってアメリカが!
って舐め腐った事をアメリカに根回し無しでやらかしたっぽくてアメリカがやらねーよって終わったはず。
>>563
あれ、パイロットだけが義勇兵として集まってる状態?
>>562
開戦直後に国民男子には皆徴兵とか志願とか銃の所持許可出しまくりの銃火器配りまくりってのは見掛けたな
>>565
だから弾薬足りなくなったのでは
>>565
なお、順調に治安悪化と誤認で射殺も多発してる模様。
>>553
台湾のはず
>>554
送るとしても英連邦系のMIGかSUしか無理や
勝っても負けても地獄ですな
これだから本土決戦ってやつは
ウクライナの民兵が捨てがまりやってそう
玉川徹氏、ポーランドのウクライナからの避難民172万人受け入れに「日本も10万人単位の受け入れ準備を」
よくしゃべる
10万人もどうやって日本に運べというのやら
来るときだけでなく、ウクライナに帰るときのことも考えてないんでしょうね
ポーランド、チェコ、スロベニアの首相がキエフに到着
終了次第記者会見が行われるとのこと
>ttps://twitter.com/visegrad24/status/1503816328662167554?s=21
ttps://togetter.com/li/1858145
なんかもうウクライナの肉薄対戦車戦闘がヤバい。
陸自が冷戦時代からやろうとしてきたこととかいう声もある。
ジャベリンの性能によるミサイル万能論もあるけど被害的に防御側も戦車有してないとヤベえでしょこれは…。
>>535
呼んだある
2205のイスカンダルなら引きこもれるある
>>557
乙かれ
福岡市なら美味しいとこ紹介するよ
>>571
玉川一派消えねえかな
偵察してたんかな?
ttps://twitter.com/RALee85/status/1503753662811848706
>ロシアの戦車が対戦車地雷である可能性のある弾薬で攻撃されている様子を示すウクライナのUAV映像。
>>551
ぢつは、キエフの亡霊はロシア軍の後方基地を渓谷沿いに攻撃したり、S-37と交戦したりXB-0フレスベルクを撃墜したり、
キエフ爆撃のために出撃したBm-335リントヴルムを襲撃したり、クルスク近郊に建造中だったエクスキャリバーを破壊していたりと、
ひみつ兵器が軒並み撃破されたおかげでロシア軍の攻勢が低調だったんだよ説を推してみる。
オデッサに多数のミサイル攻撃か?
橋下徹氏、ロシア軍のウクライナ侵攻で提言「NATOも協議に関与しろ!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4e450bc5e4318e54e477525daf71b1a4cc0d30e
NATO批判したいばかりにロシア視点無視して謎理論展開する図
ロシアがウクライナの肩をもつのがわかってるNATOの協議参加を認めるとどうして思うのやら
では、いつもの。
米国防総省の戦況分析
・地上軍の前進はほぼなし
・キエフでは長距離の砲爆撃が増加。住宅地を含む民間被害が増える
・キエフ周辺で主要部隊の前進みられず。北西は中心部まで15~20キロ、東は20~30キロ地点にとどまる
・キエフ北部のチェルニヒウは孤立が続き、ウクライナ軍が補給路の確保に努める
・マリウポリ:孤立し、激しい砲爆撃を受ける
・ハリコフ:郊外でウクライナの抵抗続く
・オデッサ:黒海北部で戦車揚陸艦(LST)の活動がみられるが、差し迫った水陸両用作戦の動きはなし
・ウクライナ西部:新たな攻撃はなし
・ミサイル発射は計950発以上に
・両軍ともに戦闘力の約90%を維持
・ロシア国内から人員・装備を追加する動きはなし。ただ、ロシアが増援を検討していると考えるに足る理由がある
・欧米からの軍事支援は継続中
橋下氏の会話の引き出しはほならね理論(お前がやってみろ理論)しかないからこういう言動になるんよ
いつも通りNATOも口出しするならじゃあおまえらが直接対応しろよって自分のなかでは絶対のほならね理論あてはめてるだけだぞ
このほならね理論絶対視って政治家時代もそうだったんだが橋下氏は最近おかしくなったって言われるのは不思議ではある
日本政府はロシアに対して、300品目輸出禁止とな
オデッサに巡航ミサイル90発
>ttps://twitter.com/sentdefender/status/1503817903262826496
陽動か?
>>583
??「本命は軍港だな。」
ロシアでは町中の至る所にZマーク(戦争支持)のシンボルを掲げて、つけないと政府批判として逮捕されるかもってどこのナチスドイツなんだか
現地からの映像をみると、ウクライナ側は小隊毎に偵察用ドローンを配備して、攻撃や戦果確認に役立ててるみたいですね
スマホ片手にドローン操作と砲兵部隊に連絡して、ロシア軍が隠れてる森林を攻撃している映像とかもありました
ロシアがやりたい事は是非はともかく理解できる。
けどやらかす前のプロパガンダの雑さが理解できない。
HOIでプレイヤーが「そうだ、キエフに行こう」とかやりだしたぐらいの雑さ。
マスゴミにしゃぶらせる飴玉が足りなかったのか
マスゴミが報道しない自由行使してたのか
令和ジャパンの伍長みたいにイケるイケると聞かされて行動しちゃったのか
それぐらいしか理由が思いつかない。
ロシア軍将校の現状
後方で指揮をとる→「作戦が進まないのは君の指揮能力に問題があるのではないかね?」とプーチンの粛清リストに名前入り
前線で指揮をとる→ウクライナのスナイパーにズギューンされて死亡
酷す(T_T)
>>587
割と本気で3日で終わるってのを想定してたんでしょうねぇ。
ttps://nordot.app/876592602893533184
>ロシア政府は15日、欧州評議会に脱退を通告した。
>欧州人権条約からも離脱する。
このままジュネーブもハーグも脱退するつもりか?
戦争でバーリトゥードとかやめてくれ……
いい加減迷惑だから(使用禁止にされる)Zマークよりもプーチンの政党のマークにしておけと
第一Z旗など「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」というロシア艦隊にとって見たくもない代物だろ
むしろ嫌がらせだろ
かつての民主党のマークも日の丸を切り裂いたデザインで日本人の感性では無いと言われていたな
>>590
まさか2020年代に入って「我が代表堂々退場す」が見れるとは・・・
>>589
EUと言うか自分もクリスマスまで処か夏のバカンス迄には終わると思ったのに
>>590
大和ローマの情熱大陸は止めて欲しい
中国はあそこの日本の様にアラスカ購入資金として一括即金の金塊を渡してくれないぞ
>>586
ロシア軍もやっと本格的に同じようにドローンは使ってるみたいよ、ただ何故か公表しないし
ウクライナ軍も被害はアピールしないから損害は不明なんだけどな。
ロシアのプロパガンダ能力が発揮されてない? と思うのは、そのあたりの「うまくやってる」みたいな話もほとんど聞こえてこないところなんですよね
日本のマスコミだとウクライナ側の被害がクローズアップされがちというのはあるけれど、それにしてもロシア側の公式発表としてのそういう話が少なすぎるような
お得意の支配下に置いた都市でロシア軍を歓迎するウクライナ国民の図すら出してこないしな
(ウクライナ人に真実教えるためにロシアのテレビ局見れる装置配るわってのはあったらしいが)
>>596
「旗を振れホホール人ども」
戦略ゲームのPL国家みたいなムーブかましているからなぁ
NPC国家は、(ある程度考えられているゲームなら)外交の終着点として戦争してくれるし
NPC国家……HOI2日本でプレイしてたとき、ドイツがチェコ併合でへたれて欧州平和だったのになぜか1940年にブルガリアがニュージーランドに宣戦布告して不思議大戦化した記憶ががが
>>3
ありゃ、ロシアの戦費は本当は1日2兆円じゃなくて1日2000億円だったんですか。
まあ、1日約2000億円だったとしてもロシアの国力だと毎日2000億円もの戦費がかかるのはロシアにとって苦しい出費でしょうね。
10日で2兆円、30日(1ヵ月)で戦費が6兆円になる計算ですからね。
ロシア「いざとなればロシア中央銀行やロシア企業、ロシア国民に戦時国債を無理やり購入させれば戦費を調達できるから大丈夫なはず・・・。」(震え声で)
1週間分を20時間で使い切る勢いで反撃しているからロシア軍の攻勢防げているのでしょうが
コレ欧米も何処まで支援するのかな
>>601
可能な限りはするでしょ。ウクライナが頑張ればそれだけロシアがばてる
軍備も資金も資源も使い果たせば、ウクライナ取った後の次を狙うどころではないか、もしくは狙うにしても回復の為の時間が必要になる
自国の安全保障の為にも、ウクライナには燃え尽きるまで戦ってほしい所存なのかもね
実際、西側の求めてるのはロシアの息切れと弱体化だけであって、ウクライナの敗北については織り込み済みなんだろうな
まあ誰もウクライナが勝てるとは思ってないですよね……
順当に押し負けるか、耐えきってロシアが先に死ぬか、耐えてる最中にどこかが暴発してそれどころじゃなくなるかの三択
やらかしたことに対するカウンターとしてウクライナを支援しているけどそれだけだからね
ウクライナそのものに対して好意的な感情を持っている国はそんなにないだろうし
ロシアの戦後処理がどのあたりまで波及するかを心配している状況
あとは核の問題かな
ロシアが他所の国までチョッカイ出せない程度に疲弊させる為にウクライナには玉砕するまで頑張ってくれ!状態ですよね
>>600
ロシアは金融市場を閉鎖している&アメリカ系ネットサービスが使えないので、戦時国債の発行から入金迄に最速で3日かかる。
そして「ちょっと位サボっても問題ないだろ」とみんなが手を抜くと、3日が4日になり、4日が6日になりとどんどん遅れる事に…。
果たしてプーチンの元に情報が届けられてから、資金調達を初めて間に合うかどうか…
>>604
いや、色々あったからこそ今この場で戦ってロシア人を大勢殺害してくれとやっているのだぞ。
ウクライナのやらかしだって元を辿ればロシア帝国やソ連やロシアのやらかしが原因の一端ですからね……
>>605
覚悟完了()の為に督戦部隊を使うんじゃない?
今のロシアは国際条約完全無視国家に変貌途中やし
>>609
まるで今までは守ってたような言い方w
チェチェンからシリアに至るまでずっとこのやり方やぞw
批准してるけど守らないのと、そもそも批准してないのとだと後者の方が蛮族度合いが高い気も
名目上は返事してたけど今では殺すと書いた手紙を送る様になったみたいな?
もともとロシアはお行儀のいいお国柄ではないしな。
旗幟を鮮明にすることで、国際関係の様相を明確化するつもりか?
戦後世界はこれまでの延長で考えられなくなった感じか。な。うーん。
ロシア帝国までは(その時代基準では)まだ行儀はよかった
ツァーリや貴族が親戚である西欧王侯の目を気にしていたから
またロシア軍の将官クラスが一人戦死したらしい
大丈夫かおい
佐官以上がホイホイ死ぬとか警備や警戒もザルなのかな?
米軍も部下達に危ないから止めろと言われても前線視察したら狙われて勝ち戦の終了間際に戦死した総司令官居たなぁ
>>609
欧州評議会や欧州人権条約から堂々退場するそうです
ちゃんと離脱してから破るのがロシアしぐさ
沖縄戦かなにか?
>>618
バックナー中将。組織的抵抗が終わる数日前に前線視察中に砲撃の破片で失血死
ちなみに前線に行くのをやめるよう忠告した連隊長大佐も中将が戦死する1時間前に日本陸軍の攻撃により戦死
通信で中将を討ち取った事を傍受した32軍司令部は沸き立ったが、牛島中将はその死を悼んだみたい
そんなバッカナー
死んだのは、第150自動車化狙撃師団長らしい
>>616
士気の低さをカバーするために前線に出張って陣頭指揮してるらしいですよ
ロシア軍の将官、戦死相次ぐ…部下鼓舞のため最前線で指揮か
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220315-OYT1T50235/
>>622
政治将校も前線指揮をしてたしそんな感じかな?(だから結構死傷率高かったそうな
>>622
あと部隊間の通信体制がガタガタなのもあるみたい。
通信傍受されて、発信源に砲弾叩き込まれるというコンボもあるしなぁ
敵砲兵や航空支援が生きている状況では、電波を出すってのも中々危険な行為
>>623
拳銃を掲げて突撃ー!!という人よね。映画だと。
真っ先に死ぬこと多いけど
>>625
IS「自撮りぴーす」Twitterからのミサイルコンボは笑った
ロシア兵捕虜の会見映像今更モザイクかけられるようになりましたね
これ最初顔丸出しだったような
ぶっちゃけ生き残ってもロシアには戻れないだろうと思いました
>>628
シベリア送りされるのか
>>625
通信の発信受信が多数発生してるトコに迫撃砲をしこたま叩き込んだら指揮車両にクリティカル!とかあり得たのかな?
にしても電子戦でバレバレとかロシア軍ハイテク謳ってた割にはセキュリティガバガバ過ぎませんかね……
>>626
手にしたマシンガンや拳銃で逃亡兵にカツを入れたり手紙(プロパガンダ)を読んだり一般兵と一緒に吹き飛んだりで色々忙しい役柄
>>628
戦後に他国に併合されたロシア領になら帰れるかもしれないな……
戦域レベルの指揮運用含め練度にも疑問符がつきまくってますからな。
金がないってのはつらい。
>>622
こういう真面目(?)に仕事してる人が死んで、要領よく隠れてるやつが生き残るんだろうな
他所の国のこととは言えちょっとやるせないね
>>630
>電子戦でバレバレ
ウクライナ軍「何か見慣れない車両鹵獲したんで調べたらロシア軍の電子戦用戦闘車でした。ちなみに無傷です」
NATO・アメリカ「それ欲しいなぁ」
>>625
デジタル化すらされてないらしいからなぁ、本当にソ連時代の水準に近いままっていう。
いわゆるC4Iなんて夢の世界なレベルで部隊間のやり取りも困難な可能性が高い。
アルメニアがトルコと国交正常化の用意があると表明
ttps://www.reuters.com/world/middle-east/armenia-ready-establish-diplomatic-ties-with-turkey-ria-says-2022-03-15/
ロシアのプレゼンスの低下の影響がここでも出てきたか
>>632
ウクライナが善戦できてるのもそこら編の差でしょうね。
>>636
トルコにアルメニアが攻められる可能性が出てきちゃってますからねぇ、アゼルバイジャン相手でもキツイのに
両面戦争なんてなったら確実に国家消滅ですし。
ロシア「おのれぇ!!貴様らは徹底的に⬛︎してやる!」
アゼルバイジャン・ジョージア「なんかロシアが怒ってるわ」
アルメニア「ヒェッ……」
>>633
といっても、真面目?に仕事している人の部隊は成果を出して危険を乗り越える可能性が高まるし、
逆に隠れている奴の部隊は壊滅する危険が上がるわけで
単純に敵に撃たれるというだけでなく、後ろから撃たれる危険や、上から戦意が足りないと判断される可能性を考えると、
最終的にどっちが生き残れるのかは何とも言えず
>ソ連時代の水準に近いままっていう
米軍あるいは中国軍がPS5だとしたらソ連軍は初代PS位のハード差があるのかな?
ウクライナ難民日本でももっと受け入れろー!って騒いでいる人間居ますが普通に距離や輸送能力で難しいですよな
というか気候的に根を上げるウクライナ人の方が多そうです
最近は真夏は40度が普通な気温状況ですし
しかも湿度高いからアフリカ人でも無理と言うレベル
>>640
そんな感じですねぇ、中国が旧式が交じるとはいえ大半がアメリカや日本と同じ水準まで追い上げてますが
ロシアはソ連時代で止まったようですねぇ。
やっぱり民生技術の差が酷いw半導体すらまともに作れない産業構造がもろに影響が出てますね。
>>642
一応マイナーチェンジをして一部は新しい部分があるけど……ってぐらいか
>>641
砂漠のサウジアラビアの人も音上げたらしいな
>>625
>>635
>>640
ソ連時代だったら、頻繁に司令部移動したり、電波も短くしたり工夫してるでしょう。
冷戦時代どころか、WW1の砲兵戦の戦訓じゃない?
>>643
軍用機が基本マイナーチェンジしかないしな
>>641
極東の果ての島国までどうやって10万人も運ぶというんだろうか玉川は
どうせデスクの脚本まんま読んで流したんだろ突っ込み役もいないから
>>642
かつてとは全く逆になりましたかぁ
コールオブデューティーのロシアはどこにもないんだ……
>>642
よくもまあロシアは半導体すらまともに作れない民生技術が酷い状況でありながら今まで強いロシア軍という幻想を保てたものだな・・・。
そもそも近隣諸国と違って日本に避難してくるって凄まじくハードル高いと思うんですよね
言語も文化も気候も全然違う
現在来ている人は親族や知人が居て頼れる人ばかりですし
自国が底辺過ぎると豊かというだけでOKかもしれませんが
>>648
冷戦以来、ろくに正面戦力も持ってないような相手にケンカ売ってたからねえ。
メッキがはがれるほど、強い相手とかち合ってなかっただけかと…
>>649
多分、避難が何年も続いたらウクライナ避難民の子どもが内面だけ日本人化しそうやし……
>>645
明らかに新編成なBTG編成が通信機器類の貧弱さに足を引っ張られてますねぇ。
今回の戦争余程劇的な解決でもしない限り避難した人って結構な年数帰れないと思うんですよね
下手すれば避難先で亡くなる人とか居そうです
しかも援助団体()からなら別かもしれないが政府からは上げ膳据え膳ではなく特例処置で就労も可能にしたから自活しなさいとなっている
ロシアの半導体産業‥
2012年の段階で、Sitronicsが90nmプロセスの工場が完成させたとか。
これはRFIDタグやスマートカードなど向けのようですね。
Angstremって半企業もあり、こちらは軍需・宇宙向け含むマイクロプロセッサを製造していたものの、
2014年の経済制裁の影響で破綻してますね。
あとCrocus Nano Electronicsって会社がMRAMを製造しているようです。
これはアメリカ企業と、ロシアファンドの合弁事業ですが。
まるっきり無いわけではないが、花形がありませんね。
のこっている企業も今後の制裁に耐えられるかどうか。
>>655
国営化や!(byロシア政府)
>>655
去年?だかにウクライナに鹵獲されたドローンが、中身の部品が中国と日本製の電子部品が多かったらしいですからね。
普通に半導体部品は中国から輸入になっている可能性が高いですね。
日本にもウクライナ人コミュニティはあるし、ウクライナ学校もあるから無理すれば数百人であれば受け入れられるけど、千人以上以上は難しいだろうしねぇ
そういう諸問題を軽くスルーしてしたり顔で善い事言ったなツラをする玉川はすさまじく無責任ですよねぇ
その辺突っ込んだら「そー言うのを考えるのが政府や政治家でしょ」と逆切れしそうだが
>>652
自衛隊の編成にも影響が出ますかねぇ
定数割れの実態に合わせたスリム化として師団編成を止めたから戦車や火砲が大幅減少したが
正規軍同士だと通信と火力が正義と見直しが入るとか
自衛隊もゲームチェンジャーの偵察や自爆ドローンを配備しなければ時代遅れになると言って軍クラスターから
自爆ドローンとして中多やSSMがあるし偵察ドローンも何年も前からあると突っ込まれていたな
外国人が殴ってくれれば玉川も色々と香ばしくなるのになぁ……
何かまた真偽不明のロシアの情報機関のリークがあったみたい
ttps://twitter.com/Sen_Koizumi/status/1503698111029743618
流石に嘘だろうと思いたいけど、今が嘘でしょ?状態だしなあ・・・
流石にこれはいきすぎだとしてもポーランドとバルト3国にも圧力かけたかったのはありそうだが
【反戦デモ】ロシア人、プラカードに「戦争反対(Нет войне)」→逮捕 「2単語」→逮捕 白紙のポスターを掲げる→逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e76cd446dd314b7abb99c2cc2bb8408d3bcedd92
ttps://i.imgur.com/n447x8R.gif
北朝鮮かよ
なんだかんだ、中国は時代の最先端に齧りつけるくらいに優れた工業力があるしなぁ
中華ブランドの評判がアレなのは、技術力というよりは職業倫理の問題だし
>>664
既に一部技術ではアメリカや日本を超えて来てますからねぇ中国は。
軍備開発に関しても割と堅実なのが多いし、着実にステップアップしているんで最早笑える相手では無いからな。
なんだかんだいっても中国くんは工業力ありますよねえ
戦後日本が欧米の技術をキャッチアップしてきたのと同じやり方をもっと集中的かつ大々的にやってるので強い
割となるべくしてなった大国
そりゃ人件費安いよ中共市場で売れるよーで誘致して技術も共有な!でかっぱいで来てましたからね…
ロシアの海外企業の工場接収てのはどうなんだろうか
>>659
そこは「政府や与党が考える事でしょ」が正確かも
野党に対案聞いたら反対までが仕事で情報が無いから自分たちの仕事で無いと開き直っていた
そう言えば今回露骨な侵攻だったから良かったが台湾などで巧妙なプロパガンダや複雑な背景を匂わされていたら
橋下など即時降伏が正しいとか侵略側にも正義があると言う論調にマスコミが持ってくる位向こうが浸透していると懸念した人が居たな
超限戦でしたっけ?その手の工作は浸透しまくりでしょうな 知られてからも特に対策してるとは思えませんし
後は大国に相応しい度量と寛容があればよかったんだけど、それは何故か存在しないんだよな今の中華には(嘆息
台湾を自ら帰属させる位の国家的な器量があればいいのに
結局、最後はぶん殴るという蛮族プレイだもの
>>669
中国自体も超限戦に陥っているような……
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/21838203/
>技術的なハードル
>>技術的なハードル
>>>技術的なハードル
大草原
国会にはデカいスクリーンもディスプレイもない、それはそう(イギリスだってアメリカだってそんなもんはない)
>>671
北京「報告書に正しい数値を書いてくれ怒らないから。忖度やら粉飾やらが多重でもう何がなんだかわからん」
地方「申し訳ありませんこちらも正確には……米国が一番事実に近い数値を知っているかと」
>>673
そんな中でもオンライン演説をしっかり成功させたイギリスは先進国だったんすねー
日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に
ttps://president.jp/articles/-/55458
何だ、野口悠紀雄か
ロシアの国債利払いがルーブルで行われた場合は「デフォルト」へ(フィッチ)…
ttps://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=ttps://news.yahoo.co.jp/articles/03cc05b2b15ec8863f8c6a33f845c15fa998b4ab&preview=auto
ロシアは本気でルーブルで払う気かな
まあここまでは予想の範囲だから、経済市場も大きくは動いてないな
>野口悠紀雄
誰?
>ルーブル
来月にはケツを拭く紙にもならん存在になるのに取引出来るんだろうか?
※蘊蓄で紙幣は偽造防止用の工夫により表面が肛門部を拭くのに適してない紙質なので精々焚き付け程度にしか使えないみたいですね
>>679
ジード(Z)たちは尻拭く紙にもならんと、正しい事を言ってたんですね
そしてロシアのZどもが同じ台詞を吐く未来が訪れる
中国経済が危ないと言われてたのに、中国の前にロシア経済が自爆することになるとは思ってもなかった
リアル先輩やりすぎじゃないですか?
中国経済はピサの斜塔だが、ロシア経済はアパマ◯ショップだからな……
アパマ〇ショップというより、韓国の建築物じゃね?>ロシア経済
韓国の建物だって、特に何の脈絡もなく爆発はしないし……
ロシア経済は建築材が爆発物になってたレベルで、中国もダメージをなんか負ってしまった感じかな
ロシア軍がついに音楽隊まで前線に投入し始めているな
士官候補生もウクライナ派遣が決まったからもはや末期の総力戦だな
なんで攻め込んでる側が末期戦状態なんですかねえ……
徴兵兵を大規模に送るのは国内の不満が爆発するから無理で、それ以外となるとこうなるのかな
徴兵兵士の比率が高まると、捕虜になって亡命するとか、士官を後ろから撃って反乱を起こすようなことが頻発しそう
>>689
代わりに督戦隊の比率も上がるからへーきへーきw
若者ほどクレムリンのプロパガンダに騙されなくなっているから、故郷の家族とかの事情無視すると真面目に職務放棄しそうなのは確か
国際感覚にほんとうに優れた若者なら、ロシアの武威がこれ以上下がると核を撃たなくちゃいけなくなるとか、ユーラシアで大乱闘が始まると理解しているから泣きながら全力で戦いそう。
国際感覚に優れたエリート層はさっさと出国してもうロシアにはいないんだ
国際感覚優れてるなら、三日で落とせなかった時点でもう終わりだと判断してさっさと国外脱出してるんじゃないですかね……
>>687
ウクライナもウクライナで対戦車ミサイルだけでなくRPGも投入してアンブッシュの肉薄対戦車戦闘やってるから失敗で反撃での死亡も相当ある実質神風みたいなもんだから双方とも末期戦よ。
なおロシアの末期戦具合、配給が肉無しスープとキャベツの缶詰。
軍楽隊を既に戦線に投入、士官候補生も促成栽培で投入するらしい。
加えプーチンの命令でウクライナへ派遣された徴兵の兵士達。
彼らを動員した軍責任者を徴兵した兵士は今回の軍事作戦に動員しないというプーチンの命令に背いたとして処罰するとか。
>>695
いやまあウクライナ側が末期戦なのは本土決戦ずっとやってる時点でそうなんですけど、自分から吹っ掛けて侵攻してる側が二週間程度で末期戦みたいなことやってるのは大概だなあって……
ロシア国民が国内から脱出したとか開戦直ぐに規制入ったとかも噂見掛けるが…果たして
>>689
低給なシリア傭兵募集に殺到してるのそこからウクライナ側に降伏して捕虜として欧州への難民になりたいからでは?ての見掛けてロシアへの信用欠片もねぇなぁとなる
>>676
これか、通貨安の方が経済成長に有利だと統計が既に出ているのに円高が良い()と莫迦にされていたのは
>>695
そもそも、徴兵しないと定数を満たせないので処罰はかなり理不尽
ウクライナとの戦いが終わった後のロシアにまともな通常戦力は残っているのだろうか…?
>>679
超整理法著者でもと大蔵官僚
つーかアレね、現代でアメリカ以外が大規模動員すると、動員した側が負担に耐えられなくなるのな…
…ここ四十年の大蔵省に関わってたヤツが経済語っても鼻で嗤われるだけでは?
>>696
国内経済が末期戦というか北朝鮮化
有料記事だから見出し詐欺かも知れないが
プーチン氏「北朝鮮は草を食べても…」 揺るがぬ姿勢、制裁効果は?
朝日デジタル有料記事
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3G6S7PQ3FUHBI025.html
>>701
そして本人は大蔵省から超整理されたと(無能)
しかしまあ、クリミア戦争はロシア帝国の最後の努力に繋がったけど(結末はともかく)、
今回のロシア・ウクライナ戦争(仮)では戦後のロシアにそんな事する余裕は果たしてあるのだろうか。
ゼレンスキー演説、本決まりのようです
>国会でゼレンスキー大統領の演説を動画で見る機会を設けてもらいたいという打診があり、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が打診を受け入れるべきだという認識で一致しました。
>ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013534221000.html
>>703 >>704
そうや
超整理法がバカ売れしたから目立つだけや
>>706
立憲共産党代表と言う役職は良く判らないが国対委員長と意見が異なっているようです
ttps://twitter.com/office50824963/status/1503876490546790402
卓袱台返しの油断が出来ない
>>702
今も昔も、大規模動員=経済的に死ぬ覚悟で相手を殴り倒す準備なのは変わりませんし……
ttps://nazology.net/archives/106203
3/11に小惑星がアイスランド沖に落下していた模様
威力は推定3kt、小型核爆破資材並です(白目)
これがウクライナ辺に落ちてたら…
>>710
核が使用されたという誤情報が広がってたかもしれない?
ロシア、士官候補生もウクライナへ派兵
ttps://jaunenglish.com/2022/03/15/cadets-from-russia-are-fighting-in-ukraine-evidence/
苦しくなったかな
これは旧ヤマトの条件闘争の一環だった徹底抗戦も理解できていないんだろうな(2119の地球側開戦なら無能政府と賛同しそうだが)
橋下徹
ウクライナ侵攻 停戦合意、協議進展か - 毎日新聞
➡︎ロシアに負けると虐殺が始まるのでウクライナは戦い続けるしかないと戦う一択を叫んでいた者は停戦協議の内容をしっかり見よ。結局ウクライナの安全とロシアの安全をどう折り合いをつけるのかの政治の話。
ttps://twitter.com/hashimoto_lo/status/1503899336559980544
>>712
養成は万全でした
彼らの救国の志は
(負けフラグ)
進んでも退いても地獄なら取り敢えずウクライナを潰し切るまでロシアは止まらないような
それをコンコルド効果、もしくはサンクコストと呼ぶわけですね
ウクライナを潰してもロシア軍の威信が取り戻せないから手頃で近場のモルドバ軍とかジョージア軍を叩き潰してスッキリとかはしそうな気がする
その結果が如何なるかは知らない。
>>712
ホーンブロワー(ナポレオン戦争頃)も士官候補生で艦船勤務だから(震え声)
ぶっちゃけ、ウクライナの独立揺るがす条件でしかロシアは止まれないからなぁ……
ロシア人「プーチンが悪い!プーチンだけが全部悪い!」
プーチン死後、これで逃げ切るしかないな。なぁに80年前のドイツもそれで逃げ切ったし、いけるいける
政府関係者の処罰リストと地方有力者等の処罰も含めて裁判等で白と断定された人を新しいロシア政府の有力者にすべきでは……
ウクライナを事実上滅ぼすまでロシアは止まらないか・・・・・・
>720
某掲示板に「すべて栗田のせいにするスレ」ってあったな…
>>710
ウクライナでなくても欧州の陸地か沿岸部だったら被害者無しでも核攻撃と誤認されてたかも知れん
ゴルディアスの結び目作戦とか立案するロシア軍やぞ……
>>725 裁ち切れずにぐちゃぐちゃになりそう。
>>686
まさかロシア軍が2週間程度で音楽隊や士官候補生まで投入する末期戦状態になるとはな・・・。
特に士官候補生も促成栽培して投入とか将来のロシア軍を支えるはずの人材が消耗するの確実だな。
ロシア軍「促成栽培された士官候補生に率いられた部隊が大活躍して英雄になる展開って日本のなろうとかで見たから大丈夫大丈夫!!」(現実逃避)
プーチンにはツァーリは駄目だなハーンか可汗とかの方が合ってる
理由?遊牧民の原理で動く国らしいので……
>>718
あの頃は士官学校が無くて、海軍士官は艦長や上級士官の人脈で見習士官としてOJTからスタートするんじゃなかった?
ロシア軍、病院を占拠し患者や住民ら400人を人質に
今どきショッカーでもやらんぞ
>ttps://i.imgur.com/J5ixgVE.jpg
>ttps://i.imgur.com/UhWjmsf.jpg
秘密結社アガスティア「迷惑はかけない!」
何で悪の組織以下なんですか……
>>727
むしろロシアの場合史実が・・・
>>730
ロシア国内では「ウクライナ軍から市民を保護」って形で大本営発表してるんだろうなぁ(白目)
>>710
ロシアって国土の広さから割りと落ちてきてたけどこんなのを核攻撃された!我々が反撃するのが正義だ!とぶっ放さないか心配だ…
>>711
弾道弾の再突入体と隕石って傍目には見分けがつかないのです。
そこへ隕石の衝突でピカドンなら?
>>730
地球征服を企むぷりん帝国にすら劣る…。
そういえば報道されたロシアが中国に求めた支援の内容、実質レンドリースなんですが…。
>>735
中国人民はロシアを応援しているそうですから、それを党と国家がどう思うか…
まぁやらんでしょうけど(フラグ?)
>>736
ロシアが公表した非友好国リストの中に台湾の名があったから中国としては面子潰された感じ?
>>737
いや、単に大国に逆らう生意気な小国に懲罰加えてるのを見るのが気持ちいいらしい
>>734
一番怖いのこの数ktクラスの隕石が比較的ホイホイ落ちてることです。
図は1988年4月15日から2022年1月11日までのデータですが。
緑の円が同じ3ktの小型核爆破資材クラス、青がベイルート港湾爆発級の1ktクラス、黄色が15ktのリトルボーイ級、オレンジが30kt、
一番大きい赤丸が2013年のチェリャビンスク、500kt級です。
ttps://i.imgur.com/VPaYE4Q.png
昔の中華王朝の時代なら、庶民や兵卒が小気味良しと喝采していても、士大夫以上は「小なりとは言え、中華の一部を占有する叛徒を国として扱うとは」と激高しそうですが。
……もう大陸に教養や理性はないのか? あるいは古来からの民衆の知的水準に合わせて世は事もなしと韜晦して、必要な時まで惚けて利用する気なのか。
>>738
でも、ブリカスや日帝にボコボコにされた過去を指摘されると、顔を赤くして発狂するんだよなあ…
ところで、将来ゼレンスキー大統領を主役のドラマなり映画なりが作られるとして、ゼレンスキー役の俳優は大変だよな
インディペンデンス・デイの大統領並の演説をする演技力と、股間でピアノを弾く技術と度胸が必要になるんだから
>>740
中華王朝が拡大する時に100年くらい使わないと教養は身に付かないしなぁ……
今は性急にやり過ぎて海岸部しか発展できておらず、教養は農村部と変わらない人間もおるし……
英国BBC発のニュース
ロシアにおいて数日中に国家的意思の決定がなされるらしいです
これは…終戦ですかね?(すっとぼけ)
>Russian spy chief warns country's fate to be decided in coming days.
>The head of Russia's foreign intelligence agency has said the country's fate will be decided in the coming days.
>ttps://www.bbc.com/news/live/world-europe-60746557?ns_mchannel=social&ns_source=twitter&ns_campaign=bbc_live&ns_linkname=6231ad2c980bea49f4b7cc09%26Russian%20spy%20chief%20warns%20country%27s%20fate%20to%20be%20decided%20in%20coming%20days%262022-03-16T10%3A11%3A05.898Z&ns_fee=0&pinned_post_locator=urn:asset:92e8aeca-e4c7-41f1-8538-e4f2d263c223&pinned_post_asset_id=6231ad2c980bea49f4b7cc09&pinned_post_type=share
終戦かぁ(遠い目)
別方向に特別軍事作戦を行う宣言じゃなければいいなぁ……
プーチン「止まるな!お前たちの爺さんはベルリンまで行ったぞ!」
オデッサを取るまでなんだかんだ続けると思っていましたが…
一時休戦して体制を整えて殴り直しですかね?
そしたら冬戦争みたいですのぉ。
>>747
???「しめしめ、ここに大統領が来てるな?絶好のチャンスだ!」
……そうか…つまりは
テンプレ悪の帝国だったら、ここで全世界に対する宣戦布告がきそう(汗
>>742
ウクライナ侵攻前はゼレンスキー大統領がここまで覚醒するとは思いませんでしたね。
チャーチル英首相のように平時の大統領よりも戦乱の時代に輝く戦時の大統領の才能が高い御仁だったのでしょうね・・・。
>>743
素朴な疑問なんだが。教養以前に文字を普及させるのがキツそう。
表意文字の漢字だけだと、幼児期に文字を覚えさせるのってどうやればいいんだ?
今はピンインのアルファベット表記で表せるらしいが、その為には先ずアルファベットが必要だし。
ひらがながある現代日本人には想像つかん。
どうもロシアもヘタレてきてる
冬戦争後のフィンランド化すれば許してやる、らしい
>一方、停戦協議でロシア側代表を務めるメジンスキー大統領補佐官はウクライナ側に「オーストリアやスウェーデンのように、非武装中立国として独自の軍隊を持つよう提案している」と述べた。
>ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a7b8da9787aea07533648eca50c869eec13e52df
このほかに国内てのロシア語使用についても要求中
このまま終戦の方向だったら良いけど、また核使用に言及なんかされたらNATOもアメリカもどう動くか分からんぞ。
>>753
どうせ破るんやろ……自分でも分かるわ
士官候補生を前線にって、ソ連すらモスクワ一歩手前まで追い詰められるまでやらなかったぞ…
……降伏しなければ核を撃つとか言い出しませんよね?
ミサイルサイロで記者会見しつつ。
>>753
オーストリアもスウェーデンも非武装じゃないんですがねぇ。
ロシア「!北朝鮮とイランに弾道弾攻撃をすれば良いのか!ヨシ!」
北&イラン「何で血迷ったんですか(現場猫)」
>>673
でっかいスクリーンとかはおいて良いと思うんだ。
>>760
普段邪魔だし、位置次第では物理的な意味で危ないから多少はね
ウクライナメディアが報じたとされるロシアの要求
「NATOに加盟しないで中立でいること」
「ロシア語を第二公用語にすること」
「ドネツクとルガンスクの独立を認める」
「クリミア半島でロシアの主権を認める」
「今のナチスの体制の禁止」
を憲法に明記することと非武装化。
とその記事を照らし合わせるなら今の所ロシアが要求を事実上撤回してるのが非武装化くらい?
ここから両者にとっての妥協点はどこになるのか、そもそも見つけられるのか・・・
>>760
議員席にモニター付けた方が楽じゃない?
自分が注目したいところ拡大したりできるだろうし。
「もしもし?オーストラリアさん?俺韓国の次期大統領
実はさあ、なんか色々あったけどそちらと仲良くしたいんだ
クアッドにも参加したいしぃ
そんな訳で口添えヨロシク!そんじゃね」ガチャリ
「それじゃ次はインドにTELすっか」
なかなか努力されてるようです
>>764 先ずは誠意と手土産を持参すべきでしょうな韓国大統領は。
ムンはともかく、韓国の大統領って最初は結構まともなのよね。ムンはともかく。
途中でレイムダックして、禁断の反日麻薬に手を出してズタボロになっていくわけだが。
>>742
ttps://mobile.twitter.com/metchin_gbcoin/status/1503794343055818753
え?マジか……この頃から計画してた?
あの売国奴が逃げてから貨幣が?
ロシア軍がマリウポリの“病院占拠” 患者ら400人が人質に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ba94fcf1420a2262b32af8d85dfdc8165da1b183
ロシアちゃんまたヤラかした
>>769
ロシア「ウクライナのネオナチから守ってるんやで(棒)」
>>770
患者はネオナチじゃないんdeathか〜?
>>742
そこは「股間で自転車のタイヤチューブ回す」を背後から映す絵面にアレンジされるのでは
『史記』とか『キングダム』とか
>>723
山岡さ〜ん
>>735
ぷりん帝国ってなつかしい
>>738
それなら米帝に逆らうなよ
>>744
バイクをかってモヒカンにするかな
>>750
全面核戦争ですか
>>753
>非武装中立国として独自の軍隊を持つよう提案している
なんか矛盾している
世界が真っ暗闇に閉ざされて滅亡の危機、神々が参集して会議した末に、解決手段の一つとして裸踊りする神話が現在進行形の国が日本。
されば、ピアノをあそこで引いても、別に不謹慎ではないかとww
>>763
タブレットでもおいたほうがらくかもなー
>>773
実はまだまだ下手に出ている説
>>773 、抜け穴を作ってやるってことじゃね?
国内の治安維持の為の武装警察とか、国内向けの軍隊じゃない軍隊とか
>>775
専用モニターじゃないタブレットだと、つべで実況始めるバカが出てくるかも。
>>776
ロシア人て北朝鮮の飼い主だとつくづく思う
>>777
それなら自衛隊といっとけばいいのにw
ウクライナ自衛隊(ロシアコロスマン)ですか、「何処が自衛じゃ!」と呼ばれるくらい重装備と兵力になるんですかね。
>>780
武装警察とかですね。
「戦車? 特車です」
>>781 迎撃機(マルチロールファイター)しかいません!とか。
し、首都警
ウクライナ緊急事態対策隊とか?
>>780
人喰い「警察予備隊は弱武装でありまして、現代戦に耐えられるようなものではありません。」
ウクライナ海上自衛隊、「かが」に似た護衛艦とかそうりゅう型に似た潜水艦とかいるけど気のせいですね。
>>783
ケルベロス首都警察は一個大隊と公安警察だからなぁ。
ストレイトジャケット首都警察なら、爆撃機と気化爆弾もあるな。
…もしかして自衛隊が「前例」となるかもしれんのか?
やば
姉にいくつか「声優ユニットの歌」を紹介されました
まあなんぼか聞いたのですが
スラップスティックの「星空のメッセージ」
スフィアの「moon sihnal」「super noisy nova」「now loading sky」がツボにハマりすぎ
ところで南斗de5menは声優ユニット呼ばわりして良いのでせうか
>>789
流石に2.5次元ユニットかと
まあアイマスやラブライブやゾンサガとは毛色が違い過ぎますが
緊急対策特命係という名の特殊部隊も作ろう
>>791
それ上層部の都合で作戦強行させられて、作戦後に責任おっかぶせられる奴じゃないですかヤダー
>>791 構成人員二名ですか?
ロシアと中国、単一通貨の導入を検討 - 2022年3月16日, Sputnik 日本
ttps://jp.sputniknews.com/20220316/10373123.html
ロシアが主導するユーラシア経済連合(EAEU)の加盟国は、中国とともに、自由な国際通貨・財政システムを構築するため、単一通貨の導入プロジェクトを取りまとめている。こうした決定は、EAEUと中国の協力に関するオンライン会談の成果として下されたものである。
韓国も入れてやれば?
そういえば何年か前にどっかの教授が「自衛隊をサンダーバードのような国際救援隊に変えるべき」とか発言してたが、それって他国の領空や領海にズカズカ入り込み、迎撃に来た機体や秘密を探ろうと近づく者を容赦なく攻撃する超武闘派組織にしろってことだよな?
>>795
日本はオーブじゃねえぞ。
>>795
近いのはミスリルかな
>>786
やったね、軍隊じゃないからトルコも海峡通過認めるね
>>789
スラップスティックならクックロビン音頭がおすすめ
>Super Noise Nova
いい曲だけど姪さん向きの作品じゃばいな 宙のまにまには
普通のラブコメで人の生死関係ないし
>>795
ラクスさま「呼ばれた気がしました」
しかし一時的にとはいえロシアがイモ引いたら、ロシアに恨みたっぷりの国々が何をしでかすか。
そもそも一時的に露が引いたとしても容易に制裁解除されないですからね……。
民間犠牲にして、中共に頭を下げて支援を受けつつ軍備再建?
>>793 、7人っすかねぇ
>>794
自国の中央銀行と公式機材で「全く同じ」偽札作られてる国に通貨握らせるのか。
>>798
クックロビン音頭スラップスティックだったんですか!
このリハクの目をもってしても見抜けなんだわ!
ところで誤解あるようですがわたしバトらなくても好きな作品ありますよ
「トンデラハウスの大冒険」・・・はなんか歌しか覚えてないな
「まじかるたるルートくん」とか「かぐやさまは告られたい」とか
「星の瞳のシルエット」とか
いやまあ最近のお気に入りは「tuyoshi あいつには誰も勝てない」ですが
>>800
事実上、中国の傘下に入るしか無いでしょうね。
>>801
すみません七人ミサキとかいう単語が脳裏に浮かんだ
>>804
ロシアを傘下に入れた中共……普通なら悪夢ですが、
今のロシアって不良債権も同然なんですよね……。
ロシア再建で泥沼に嵌ってくれれば……琵琶湖要塞1997のIBM帝国のように(例えが古い)。
北狄を偉大なる中華の傘下に入れたぞ!(顔ゲッソリ)
ロシアの核を完全に傘下に収めれるなら、まあ中国視点でも利益ではあるだろうけど
ロシアがまともに従うわけないしなあ
EUの通貨統合の結果を知っていれば、中露で同じ通貨を共有ってのが絵に書いたもちだってのはあきらかですね。
自国で通貨の発行ができないと言うデメリットと、経済格差で加盟国が搾取されることで、ご覧の有り様になる以外の未来が見えません。
中露で通貨共有したらどう考えてもロシアが一次産業で中国が二次産業なんすわ
……実際、そこが今以上に密接になると、食料と化石燃料の心配がなくなった中華帝国とかいう最悪なシロモノになってしまう
>>778
カメラとかシステム上潰せば良いじゃん。
というか馬鹿がいたらそいつから議員の権利剥奪でよくね?
>>793
そろそろ杉下は、定年だろう
いつまでつづけんだ
>>799
よんでねぇーよ。
>>806
赤色連合かな?>中華とロシア
>>805
孔雀王?
ぬ〜べ〜でもやっとったかな<七人ミサキ
>>803
白石冬美さんが合いの手に入るけど、間違いなくスラップスティックの名曲です
さあ一緒に
ttps://www.youtube.com/watch?v=4GZrB4icMRk
>トンデラハウス:聖書アニメだからえぐいね
>まじかるたるルートくん:江口だからえぐいね
>かぐやさまは告られたい:朝廷軍と月軍が戦争するし、後に地球征服しようとするし
>星の瞳のシルエット:姪さんの御友人に聞いたら「何それ冗談」と言われそう
ドラクエとか藤田とか炎尾とかの熱い作品かえぐい作品でないと
>>805
やっぱえぐい
姪さんはこうでないと
>>813
生徒を絶対に守る分、シナリオ的にパリピに容赦ないよね、ぬーべー。
>>812
ぬ〜べ〜
あの「生贄として取り込まれたら次の生贄を取り込むまで救われない」
というシステムが・・・
あれシステムと呼んで良いのかな
議員のモラルなんてお察しだから、議会を動画で実況する程度まだまだマシな方なのでは?
ガンダムOOの人革連てロシアと中国が合わさった国家だが、主導権握ってるのは中国勢だったが、あれって現状みたいにロシアがヘマやったところで中国にパクパクやられたのかね
>>806
資源はあるから
>>807
ロスケが漢人になるんか
>>806
いや割と悪夢っすよ、事実上ただのレンティア国家化してるロシアを中国が抑えるんで資源面で安定供給地を得る形なんですから。
戦火で国内が荒れたわけじゃないんで再建もある程度でいいわけです。
本来なら、アメリカが絶対避けなきゃいけなかった未来です、事実上、欧州とアジアの両面でアメリカが対峙するって今のアメリカじゃ無理ですからね。
>>818
あれは詳しく言うと欧州ロシアがAEUに加盟していて、ウラル山脈以東の残りが人革連に入ってるというロシア分裂状態ぞもな。
>>818
人革連のロシアはモスクワ・ウラル以西がAEUに身売りした、残骸なんだ。
>>810
ポイントはロシア主導って所かと。
ロシアが考えてるユーラシア共同体って、所謂ソ連ベースのものに対して、中国が考えているのは一路一帯とかの中国を中心としたアジア主義なので、確実に同床異夢という形になると思います。
>>812
あの辺の裏高野の拝み屋感が良かった
「吸血鬼」や「蝿の王」とか、孔雀が只者じゃ有りません!臭ふんぷんたる話は伏線としては確かに必要なのだけどコレジャナイ
因みに実写版2作目は主演若き日の平たい顔族だったとか
>>812
姪さんなら「宗像教授異考録」かと
>>823
ん?なんかロシア内戦+国共内戦=汎ユーラシア内戦という悪夢が浮かんだんだが……
>>814
くそぅ
んでは「とめはねっ!」とか「謙虚堅実」とか
>>824
ユンピョウ出てたな〜
>>825
ぬ〜べーって実写版がコレジャナイ炎上してなかったかな
>>826
>「謙虚堅実」:えぐくはないけど、なぜからしさを感じる
>「とめはねっ!」:叔父さんが「何か悪いもの食ったか」といいそう
>>811 、一応、設定から逆算すると1957年生まれになるので2017年の時点で警部以下の定年である60歳になる計算だが
それを言うと緊急対策特命係の時点で警視になってる年齢になると矛盾するので、現実とは違うということで一つ
>>817
ぶっちゃけてそんな暇あるんなら議会にきちんと参加しろだな
>>828
小学校が高校になるのは役者の都合で仕方なかったのは理解出来るが妖狐がお前ショッカーの改造人間だろ?な出来だったので…
>>829
ふっふっふ
実は叔母(叔父の妻)が書道の講師の資格を持ってまして
幼い頃から仕込まれ、書道には自信あるんですよ
ちなみに叔母は和服の着付けの資格も持ってたりします
>>830
設定出さない限り警察官というか不良公務員と
実は死んでいて幽霊なんだよー
なんだってー路線も蟻だな
書道というと、今でも実家のテレビが不調になったり、帰省する度に「いい機会だからみんなテレビ卒業するべ」という暴言を私に吐かせる原因だな
アニメ実写系はやっぱ日常系とかのほうが上手くいく印象
のだめとか
>>832
負けました。
ついでに言いますと部活やるほどではありませんが
祖母から百人一首を一通り仕込まれてます
あと祖母曰く「ドルバックはバトルではなくPAを愛でる作品」
>>836
日常系といえば見てないのですが
映画「がっこうぐらし」の出来はどんなでしたか?
>>820
仮に最悪の更に最悪の方向に向かうなら、我が国は元寇再びの本土決戦ですかね。
九州、沖縄、北海道が奪われて皇居に中国国旗が立てられ、国宝が片っ端から奪われ、
文化財が焼かれる未来かな?
皇室は何とか亡命してそうですが……まぁそもそも日本と言う重要拠点を奪われる危険が
生じた場合、米軍がWW2の英が仏海軍にやったように日本列島の価値を徹底的に破壊する
焦土作戦やりそうですが。
津軽海峡付近をロシア海軍の揚陸艦3、4隻が航行してるのが確認され、防衛省はカムチャッカ駐留の部隊をウラジオストク経由でウクライナに送っている可能性が高いと見てるとか、てことは現在極東のロシア軍は空っぽ?
WW2初期の対独戦に近いムーブしてるんですかね?
東の果てから西の果てへ人員移送なんて。
コレで【西が落ち着いたら次は東】とか言ってきたら、マジでシャレにならんのですが・・・
>>836 、そんなことはない
結局は監督が原作に如何に理解と愛とリスペクトとやる気を持って仕事するかが全て
>>840
むしろ日本「は」死守する方向に動くんじゃないですかね
日本列島+沖縄を確保し続けられるならロシアも中国の北部の艦隊も掣肘できますが、逆に日本を明け渡すと太平洋でフリーハンドを得られる、そちらの方がキツイかと
ただ、確保するのは国土であって、国家や国民までどうなるかはわかりませんけども。
>>836
つ 子連れ狼
つ 変態仮面
つ るろうに剣心
>>838
それだけじゃない
小林清志と戸田恵子の演技を聴く作品でもある
>>840 鎌倉蛮族スイッチ入っちゃう
>>843
北条司をして「なんでこのネタを思いつかなかったんだ!」
神谷明をして「この冴羽獠は老いた僕では演じきれない」
と二人に言わしめたフランス製実写版シティーハンター
何かFSBの内部文書によると中国が今年の秋頃に台湾侵攻を企てていたとか
中共のプーさんは煬帝にでもなる気か?
ウクライナからの難民危機もポーランドは既に限界を迎えているみたいですが
アメリカのシンクタンクも今回のウクライナ難民は2015年の難民危機を上回る
可能性があると分析しているとかで、中東や北アフリカからの難民とは違うとは言われているものの
特に西欧では東欧の人間は貧しくて文化的価値観を共有していないと見下しがちであるため
今回も過去の難民流入を経験した社会が新たな難民に反発する可能性は大きく、そうなれば
国内でも右派と左派、保守とリベラル、難民排斥派と難民受け入れ派の対立に加えてEUやNATO加盟国間でも
対立や分断、反発を招くだろうしまさにそれがプーチンの狙いだろうとの事でしたな
>>848
やめろー、煬帝は高句麗遠征がうまくいかずに道を踏み外してしまったが、本質は菩薩天子なんだゾー。(棒)
(そう言わないと天台宗の歴史が成り立たないんだ。)
中華は今建造中の2隻の空母が就役・訓練完了までは静かにしてるんじゃないでしょうかね
しかし、後5年程で何らかの動きを見せるでしょう…
4隻(そのうち2隻は中型でカタパルト無し)の空母と非ステルス艦載機だと、まだ米太平洋艦隊の優位が崩れる戦力ではないですが
ウクライナ難民とイスラム難民が衝突して対消滅
そういえば昔ようつべで
ギアスのクックロビン音頭とかギアスのエスパー魔美とか
見た覚えがあるのですが検索しても見つかりません
削除されてしまったのかなぁ
願わくば中国の属国となるロシアが底無しのカネ食いであることを願うよ、核報復システム一つとっても莫大な資金が必要だし、軍備を再建近代化なんてどれだけの予算がとられることか。
ただ今回のウクライナ侵攻で制空権の掌握がいかに難しいかが明らかになったので
中共も相応の戦略の見直しは迫られそうですので、台湾有事は多少は遠のいたと思いたい。
>>851
海軍の建設は地獄だなあ。
国力と初期の海軍根拠地の位置で、どういう海軍にするか半ば規定されてしまうし。
無理して作ったら、破産だ。
今は対艦ミサイルもあるから、台湾・日本・アメリカが完璧に連携できれば、空母も下手すると的にしかならんでしょ。
しかしプーチンは欧米のみならずロシア自体にも憎しみを抱いている気がするのは気のせいですかね。
>>854
シベリア鉄道の路線増加させるとかもしそうだけど、中国のインフラ会社が驚愕しそうな気がする
>>851
バブル崩壊の方が早そう
>>853
そういうときは別の動画サイトを検索しよう
あるかもよ
ロシアなんか道路インフラ整備するだけでも莫大な費用がかかりそう。
>>860 全線が北海道の道路並みのが必要になるから財務からするとスパナ投げ込みたくなるな
中国が助けないって若干言ってる気がするけど、中国の方が勝手に瓦解しそうな感じがするなぁ
国民を食わせるのに台湾を襲う?
>>855
実際、米軍が参戦しなくてもこれだけ甚大な被害を出せるってわかっちゃいましたからねぇ。
舐めプ無しで初日台湾政府粉砕するぐらいの火力が必要になりますし。
まあ利益上がる道くらいなら整備するだろう、冬は氷で閉ざされ春秋は泥濘に沈む大地
>>859
ニコニコで見つけました
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm9376788
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm10155158
なにこの爽やかなゆかなは
自衛隊明記など改憲念頭の安倍元首相らに、田中優子前法大総長「9条と前文は世界の向かうべき人類の理想。捨てるべきではない」東京新聞
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/165749
ttps://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/c/9/b/3/c9b3490f11ac4e941c1619a6700e5e0c_1.jpg
志位のは思考停止ではなくカルトの信者なのでは
>>863 もう(初手核兵器乱打しか)ないじゃん
日本での国会演説前向きに受け入れられていたのに米国で真珠湾攻撃例に出した所為で一気に世論が冷めているwww
やるなら東京大空襲や原爆投下といった大虐殺例に出して演説しろって言われている
KYIV, Ukraine -- Ukrainian President Volodymyr Zelenskyy cited Pearl Harbor and the terror attacks of Sept. 11, 2001 on Wednesday as he appealed to the U.S. Congress to do more to help Ukraine's fight against Russia.
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は2日、真珠湾攻撃や2001年9月11日のテロ攻撃を引き合いに出し、ウクライナの対ロシア戦への支援をもっと行うよう米議会に訴えた。
"We need you right now," Zelenskyy said in remarks livestreamed at the U.S. Capitol. He added, "I call on you to do more"
「私たちは今、あなたが必要なのです」と、ゼレンスキー氏は米国連邦議会議事堂でライブ配信された発言で述べた。さらに、「もっとやるように呼びかけます」と付け加えた。
Lawmakers gave him a standing ovation as he appeared on the video screen.
ビデオスクリーンに映し出された彼に、議員たちはスタンディングオベーションで応えた。
ttps://abc30.com/zelenskyy-volodymyr-zelensky-congress/11655221/
お馬鹿さん
アメリカ議会のこの反応はお馬鹿さんになるの?
よりにもよってこのタイミングで地雷踏み抜くかぁ……
まぁ所詮は外交でしくじって戦争の要因作った国ですからね。
拍手をしたということは議会は対烏支援に賛意を示したと見なされる可能性はあるね
>>872
アッチで大日本帝国と憂鬱の米国が胸を押さえて蹲ってんですが
ま、エエんじゃないですか下手にほだされて余計な支援とか考えんで済みますし。
真珠湾攻撃だけなら辛うじてセーフでしたでしょうが同列として911テロ 出したのが一般人的にアウト判定になったみたいです
実際あの頃の大日本帝国君のムーブは欧米的にはDQNだったのは事実なので
外務省の不手際で宣戦布告と同時に奇襲攻撃できていなかったのがなぁ。
これでゼレンスキーが国会での演説初手で真珠湾引き合いしてスンマセンでした土下座したら逆に気持ちが動くかもしれん。
米国向けだとまあ適当な例では?
本邦に対する配慮を欠いているとは思いますが
どちらかというと、アメリカ独立戦争や1814年の米英戦争、アラモ砦とかの方が適切な気はしますがね
まぁウクライナが自爆したおかげで、かの国を過剰に擁護せずに済むのは良いことです。
>>881 そこまで気の回る外交顧問がいたらロシアと戦争していないんじゃないですかね?
今回我が国はロシアが衰退していくのをニヤニヤ観戦するような位置ですからなあ。
まあ、ぶっちゃけ日本は対露のプレイヤーとして盤面握っている訳では無いしな
アメリカのアクションにひたすら追従しているだけだし
何か今のゼレンスキーって確変終わった感じかな
林譲治氏は、日本で侵略に対抗しようにも国民に配るほど銃も弾薬もない以上、国民にできる抵抗は不服従ぐらいと。
実際、投石と火炎瓶ぐらいしか抵抗の術は物理的にありませんね。後者は日本人には瓶の商品や燃料を売るなとか統制されるとたちどころに……。
抵抗すると、街ごと報復されるでしょうし。
そういう手を持ってるのは東欧や中西欧やからなぁ
誇りを取り戻せって言われたらどうしよう。
誇りがあった時期はDQNそのもので世界各国から袋叩きにされたし。
>>881
「民主主義のアラモノ砦」位言えばよかったのですがね。
海軍で治安維持をやるくらいなら出来るべ
ウクライナは遠いので必要以上に介入するのは大変ですしね。
それよりかは、まだ台湾の方にテコ入れしたいものです。
真珠湾の一件に関しては原因が外務省のせいというのもあって、当該省庁は演説に抗議しにくいだろうなあ…
当時の行動に対する評価も世界的評価はアウト判定ですし
でも、ウクライナの狂犬っぷりは当時の本邦ほどでないにしろ、あなたの国も一つかけ違えれば同じような立場でしたよとは言いたい
>>889
誇りあった時代の話を直前に911と同レベルに扱っておいて?という目で見れば良い
>>894
難しいですね。当時の日本は中東のヤベエ奴らと同レベルだったのかという。
>>890
米国向けですし、八方美人で全部の支援国・友好国に配慮して作るのは無理でしょうし、こんなものかなと思います
平安武士、とりあえず目に付いたら斬り殺す
鎌倉武士、ナメられる前に殺す
室町武士、ナメられたら殺す
戦国武士、損得考えてから殺す
江戸武士、名誉を傷つけられたら殺す
明治武士、取り敢えず危険なヤツは殺す
大正軍人、なんか肩身が狭いから殺し(て目立ち)たい
昭和軍人、やられる前に先制攻撃で殺す
江戸時代が1番温和だった日本人
内戦より他国から攻撃された方がインパクト強いんだろうね。
独立戦争は、日本で言う戦国時代の扱いなのかも。
>>896
むしろ米国だからこそ、アラモの砦とか民主主義、自由な社会とかいうキーワードのほうが良いと思ったので。
自分たちは自由と民主主義を守る為、死に物狂いで戦っている、あなたたちはかつてと同じように砦の仲間を見捨てるのか……とか?
やっぱりゼレンスキーは英雄になって美化された方がいいんでは?
おいw
>記者「今日ロシア政府は、あなたやバイデン大統領をはじめとする米政府高官に対して制裁を科すと発表した。この制裁はあなた方にどのような影響を与えるだろうか?」
>ホワイトハウス サキ報道官
「まず大統領の名前は、ジョー・バイデン・ジュニアなので、大統領のお父様が制裁対象になった可能性がある。お父様、どうぞ安らかにお眠りください。
> それから皆さん誰も驚かれないと思うが、私たちの誰1人、ロシアへの観光旅行を計画していない。凍結されて使えない銀行口座も特にないので、今まで通りだ」
>ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dcfca35f7613bfed83241ea7b2080c948e6ffd79
あと真珠湾ネタはちょっと嬉しくないけどアメリカ向けならこんなものかなと
アメリカ議会に対するパフォーマンスとしてはよく考えられてると思うよ
イギリスの時もそうだったけど、相手国に合わせてキャッチーな演説にしてるから
元々の政治センスは左程ないですからね。戦争終わったらさっさと引退するのが一番安牌ですが、まぁウクライナ国民が離さないでしょうからねぇ。
>>903
元は全裸でギター弾いてた支持率20の元コメディアンだったしな
ぶっちゃけ真珠湾と911を並べられたところで「まあ確かにそう見えるかなあ……」とは私なんかはなりますけどね……
どっちもアメリカからしたら許しがたい暴挙で、実際に下手人を撃ち滅ぼしてるので
ウクライナからしたらアメリカに期待するのはそこでしょうしね
>>886
ゼレンスキー氏は能力をゲーム的にいえば、胆力とか統率とかはAやSですが、外交はEなので元々ですぜ
本邦向けだと日露戦争を持ってきてアピールでしょうね
これ以上に最適な例はですし
第二次世界大戦は扱いが難しいので、ソ連の不可侵条約破棄・侵攻を絡めてくるかはわかりませんが
アメリカ人に刺さるネタはどうしてもこの二つなんでしょうね。
独立戦争だと、欧州絶許みたいな話になるし。
>>906
極端なパラメータだなぁ
>>906 後演技力とアピール力はSだなあ、ヨーロッパの諦めムードを変えちゃったし。
まあ日本向けだと日露戦争ネタかな
ぶっちゃけ日本だとこういう場面で皆がうおお!ってなるような偉人ネタとかは少ない
日露戦争の他には、占守島とかじゃない?
元寇も侵略戦争かな
戦時の大統領というある種役割が明確化した時に、俳優、コメディアンとしての演技力がガッチリ嵌った感じやね
ロシアがクソ雑な理由で攻め込んできたんで、なおさらトップ自ら国際社会にパフォーマンスして支持を呼びかける意義が大きくなったので
戦争ネタは知らん人は多いから素直に力を貸してくださいの方がええかもしれんなあ。
>>897
江戸サムライは名誉ポイントがゼロになったらハラキリするって
FFで言ってた
>>915
知らんからこそ調べてロシアに憤慨してウクライナ側にってパターン狙う可能性もあるからどうだろうなぁ
そうだ。名目上日本は戦争放棄なんだから、平和のために力を貸してくださいの方が良い。
これならアメリカに対する面子も立つ。
個人的にはゼレンスキー氏の日本での演説よりも、それを聞く側である一部の本邦議員がアホやらかさないかの方が心配ですけどね
れいわとか、維新の足立とか……ムネオはまだ与党議員だった経験も長いしその辺取り繕うのは慣れてるでしょうが……
個人的にはアメリカ相手の演説としては良いんじゃないかなって。アメリカ人にとっては真珠湾攻撃と9/11は同列の歴史的イベントよ、真面目な話。
逆に日本人相手に何言うか楽しみだわ
>>916
偶に仮面ライダーと共闘する貧乏旗本の三男坊が居たりする
たかだか他国の元首が演説しただけで喚くなんて底が知れてしまうよ。
相手も必死だと言うことに理解を示せば済むだけの話なのに。
歴史的な出来事をリアルタイムで経験してるなあ。
日本なら日露戦争か、あるいは同じように奇襲攻撃で大勢が国を追われた不可侵破棄のあたりでしょうね
幸い我が国はロシアとやり合った経験は豊富なのでネタには困らない
問題なのは、たぶん外国の人が困惑するだろう「日本人は自国の戦争についてちゃんと学んでいないので、引き合いに出されても理解できない」ってあたりですかね
普通は国家存亡の危機に打ち勝った、という話は語り継ぐべきことなので、それがあんまりウケない国があるとは考えんでしょう
あれ、発生の経緯は似てるのかな?真珠湾攻撃とウクライナ侵攻は
>>925
大体同じですね。
ロシアみたいに無茶苦茶やって、世界各国から制裁喰らいまくって日本国は現在に至る。
>>926
あと、開戦前から小競り合いやってたのも同じかな
経済的に仕方ない面はあったにせよ、何かにつけて外交の選択肢で間違え続けてライン超えてしまったのが当時の本邦ですから
>姪御殿
知人曰く「下の句かるた(試される大地限定の百人一首)は格闘技(キリッ」
何処ぞのトレパク漫画屋が自作品でディスってくれたと憤慨してましたが、実際に参加した経験から強ち間違っていない……
あ、一枚札でリアル股抜きされますた
しかし一般人に響くような戦いなんて皆無なような
日露戦争なんてバルチック艦隊破ったとしか知らないのでは
戦争の悲惨さしか習いませんし
だからサッサと降伏しろという有名人がいっぱい発生する国になる
列強の反応を考慮しないで海外進出したら世界体制の破壊を疑われたんだっけ、戦前の日本は
極東のなんかやべー島国国家と革命輸出しまくった世界一の超大国の核を持った後継()国家といったら
後者の方がよりやべーわな
>>930 そこら辺の事情を踏まえて駐日大使はアドバイスするべきなんだろうけどアレだからなあ。
>>928
77年前の日本は今のロシアみたいな国だったからね。
演説で威勢の良いこと言われても、じゃあ今ロシアがやってることはどうなるんだ?
となる。
日本向け演説だと今の首相が広島選出なので広島長崎にはさらっと触れるだけ(アメリカキレない程度)で福島の原子力危機をだいぶ強調したりして
記憶に新しいですしウクライナでも原発が戦場になりましたからね
>>927
今こそ全世界が味方ですが、掛け違いがおこっていれば、まさにその通りですからねえ
そして、ロシアが最低限狙っているのも、ウクライナをアメリカから見た本邦みたいな状態に置きたいということ
足枷憲法を作り、駐留軍を置き、ウクライナ軍を自衛隊みたいにしたい
>>936
ロシアからしたら何で俺達は責められるんだ?だろうなぁ
後国民は日本がそれなりに潮流を決めるキーパーソンの立場にある自覚が非常に薄い
>>935
まぁ原発関係が無難ですかね。
やっぱり平和のために協力して欲しいくらいが妥当かな。
日本で演説するなら暴力団出した方が効果的なのでは
そりゃまあ先に手を出したからですね……>ロシアが責められる理由
それこそ当時の日本だって先に(しかも奇襲攻撃で)手を出したから相手が正義になっちゃったわけですし
まあ福島のときもチェルノブイリの知見持つ人が協力してるんで、訴えかけるならそっちの方がいいかな……
被爆国であることも有名でしょうし、原子力と核の脅威を押し立てた方が日本人には受ける
ただ原発再稼働が遠くなりそうで個人的には困るんですが
あと片言の日本語でお願いすると日本人は甘くなるぞ。(演技指導)
日本「平和が一番!さて、スーパー行かなきゃ」
やはり、こういうのがメインでしかないんやろな
ロシア軍、患者ら人質に病院から攻撃 子どもの死者100人超す
※2022/03/16 22:52共同通信
ウクライナ・マリウポリの病院の廊下で、子どもを抱きながら泣く女性。女性は別の子どもを砲撃で亡くした=11日(AP=共同)
【リビウ(ウクライナ西部)共同】ウクライナメディアによると、ゼレンスキー大統領は16日、南東部マリウポリでロシア軍が主要病院を占拠し、患者ら約400人を人質に取った上で、病院を拠点に市内を攻撃していると訴えた。人間の盾にしている可能性がある。検察当局は16日、ロシアの侵攻による子どもの死者が全国で103人に上ったと発表した。
続きは↓
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022031601001028
ロシア何回目のヤラさいだよ、これ
もともと欧州から田舎者と見下されてる所に、非常に分かりやすい蛮族ムーブかましたからそりゃ嫌われますよ、なのがロシア
>>943
なるほど。確かにそうだ。
日本語を少しでも入れただけでも効果的だ。
>>944 この層まで真剣になったら危機は目の前ですしな。
>>939
無難なところでは「日本国民の皆さんが我々と同じように第二次世界大戦で大きな苦しみを経験したように」とでも言っておくことでわりと支持は得られそうです
(当然の懲罰だと吹き上がる特定3カ国は無視しつつ)
それ以上にウクライナはチェルノブイリ関連で福島原発事故には大きな関心と支援を見せてましたから大きく取り扱う可能性が高いのではないかなと
日本が寄ってたかって虐められたって認識な層も居そうなんですよね
そうなるとウクライナは大体の国は味方しているし日本も一応支援しているし余程上手く演説しないとこれ以上集ってくるなってなりそうです
日本国民はまだ飢えと寒さが遠いからね
普通に働いたら満腹になるまで喰って風呂入って寝れるんだから
とは言え問題はそれの維持が困難になって来てるんだが
過去の戦争のこと持ち出すより、>>945 のような話を出した方がむしろ盛り上がるんじゃないかなと思います(小並感)
輸出で食えなくなったら日本がガチ勢になるぞ
多少なりとも日本語で喋るのは確かに効果的ですね
外国語だと大半の人が聞き取れないし字幕も読まずに要約を聞き流す人間の方が多いでしょうし
>>952
人って衣食住足りてると他人の不幸には敏感になるよね
福島で震度5弱
また宮城で地震か
めっちゃ揺れている…
やばい!結構揺れてね?
大阪でもちょっと揺れてるな
長いな、結構揺れている
ゆ、揺れたー!
関東神奈川。かなり強く揺れましたね。
震度4ぐらいかな
長い横揺れ
こちら神奈川少し揺れた
朝日新聞でウクライナ在住の作家の寄稿文があったけど、あんな感じで良いんじゃないかなと思う。
我が国のことを忘れないで欲しいと言った方が良い。
今の日本に正義を求めるのもなんか違うし。
結構揺れましたね
福島で震度6強ですか
宮城で地震、今のところ震度6強とのこと。
神奈川も結構揺れてる。3から4くらいか?
速報で福島で震度6強…
なるほど、でかいですね
まだグワングワンしているような感じがする…
船が揺れてるような感じで気分が・・・
揺れましたなぁ・・・
こちら四国は異常感じず
東北は震度6強ですか
そういえば太平洋戦争の終末期に地震の連続がありましたな
練馬ですが23区は震度3って出てそれにしては強くないかと思っていましたが
震度4と表示しているところもありますな
津波注意報発表中
予想高さは1m位
中国地方も特に被害なしです。
それにしてもまた地震とは……南海トラフも近いのかな。
縦に揺れたなぁ
静岡東部停電した
大阪南部は揺れてないな
都内ですが震度4くらいの体感。
震源の近くの方は大丈夫かしら。
ゼレンスキーさん国会演説の最初に地震に関して言うんじゃないかな
福島、宮城で震度6強かぁ。
こちら香川県、揺れを体感で感じることはありませんでした
久しぶりに大きいのきたな……
震源は福島県沖 深さは60キロ マグニチュード7.2とのこと
埼玉中々の横揺れが続きました。
数十秒か?
兵庫も特にゆれず
実際のところ、日本は今回の件では対ロ制裁に加わるのが一番のウクライナ支援ですからねえ
物理的に遠すぎる
よりにもよってこの時期にこの場所とは
東日本の余震か?
こちら秋田揺れは大きかったですが特に被害なしです
大坂中部、ちょっと気持ち悪い微妙な横揺れ来てました
再び速報
大阪揺れは感じず
東北大震災の時はハッキリ揺れたのであの時よりはマシな筈
震災後の変な感覚が日本人のだいたいに蘇ったのかな?
とりあえず次スレたてますね
またくるのか
東京都区内でかなりの時間震度4位揺れた
>>1000 なら地震はこれ以上こないし津波もこない
1000なら国家安康
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■