■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ561
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ559
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1646493174/
雑談スレ560
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1646659696/
-
建て乙です
-
核戦争……にはならないだろうけど、韓国の大統領選次第では極東にまで戦火が拡がりそうですかねぇ……
-
スレたて乙です。
モスクワのマクドナルド一号店、1990年1月30日から32年余りの歴史に幕だそうです。
但し、平和が回復すれば再開の希望があるそうですが……その頃には、カバン一杯のルーブルで何が注文できますかね?
-
あ。NHKの地図だと北東部からキエフに向かうライン、既にキエフ北東端に到達してる
-
立て乙です
>>3
ロシアが何か開発に韓国を招くとか煽っていましたもんね
そしてそれに乗りそうなアホな下朝鮮…
>>4
閉店中も給料を払うそうで
一応今のところは再開前提なのかと
-
立て乙です
-
>>6
大統領候補が日韓関係を改善するだの、強硬政策のままだのと言ってるけど
まあそうだろうなぁ
-
それではここで心温まる(?)映像を
>ttps://twitter.com/ukrainainwar/status/1501361026587103232
酔っ払って捕虜になるロシア兵をご覧下さい
-
サウスコリアの大統領候補が対日強硬策を主張する程、何故か日本国内での支持率が上がりそうww
-
>>10
分かりやすく敵対してくれる方が塩対応しやすいですから
-
韓国の大統領選ってなんか候補選びなのに何でか曲を作るというのが意味わからん
与党候補が10曲で野党候補が15曲ぐらい作られてたとかTBSでやってたなぁ
-
>>9
なんだ、ただのいつものロシア人じゃないかw
-
>>12
芸能界からのコネ作りか。
仕事来ない層への梃入れか。
-
しかしまあ、こうもリアル師匠がリアリティ先輩に虎王完成させてしまっているのを見ると、
板住人の創作意欲がモリモリと削れていくのも当然だな……。こんな下手糞な冗談でも言わなけりゃ、
ウクライナ情勢を見ているのが辛くてたまんないよマジで。しかも、今後の実生活にもモロに影響が
反映されると思うともう……。あーもう、さっさとロシア経済がデフォルトしてくれー! と書き込むテスト。
マジで夜中の来訪者が怖いから……(w。
-
サトー御大なんか生きてたらロシアにぶちギレまくってるだろうな(笑)。
-
>>15
むしろ、現実が創作みたいになったから、二次創作として、このあとの世界とか、この世界情勢下でのあったかもしれない物語とかのネタがあちこちに
-
>>16
遙かなる星の続巻でロシアが中共より酷え事になってそう
-
事実は小説より奇なりと文字通り実践してるリアル先輩の力よ・・・・
-
全てが倍のスケールになる現実かぁ……
プロトカルチャー越えの星間文明が地球人類の基礎を作った疑惑…?
-
プーチンが老いぼれ血迷って(本人はそう思ってないだろうが)ウクライナを侵略し始めて、バカにしていたコメディアン上がりの大統領に大苦戦して、核戦争を止めるためにフランス大統領に介護されてる現状とか、わけわかんねぇんだよ!アメリカ大統領仕事しろ!
-
>>21
そのアメリカ大統領がぼけ老人なのか昼行燈のふりしているんだかわかんないんだよ!(絶叫
前者だった場合、ロシアが核を使ったと報告しても「飯の時間か?」くらいにしか思わない可能性があるからリアルはくそだな!
-
国家にトンチキなムーブをさせたらありえると言われてしまう昨今…。
-
米国は適度に制裁していればロシアとEUが共倒れしてくれる状況ですしね…
核戦争の警戒は必要ですが
-
>>16
大サトーも地球連邦の興亡では中華・インドの恐怖心が異星人をきっかけに爆発して核戦争になってたし。
恐怖で戦争になるのは想定してたでしょ。お市様が怖くておうちに帰りたくないから、反乱するかかれ柴田とかもいるし。
リベラル汚染は国家を動かせる規模にはならないと楽観視してたけど、最後の帝国宇宙軍以外だと戦争になってたし。
地球連邦だと、間接民主制と地方自治がなんだかんだで一番堅固だってしてたけど、帝国宇宙軍だと象徴君主とネットの直接民主制と地方自治になってたな。
-
異星人「あれが予想外の方向に進化しまくる謎の青い星です。現地語では地球といいます。」
異星人「彼等はデンジャラスでしかないって?」
-
経済破綻で北方領土奪還出来るかなぁ
416回 経済制裁でロシア破綻寸前 北方領土奪還のチャンス
ttps://www.youtube.com/watch?v=_8tZ2HYOB0c
-
>>15
ヒャッハー世界と繋がったようです。とかプチ見てみたい
-
>>27中国が沿海州取ったら防衛考えて取る可能性が?
-
立て乙です
領土問題には応じない、と憲法に明記してある以上、ロシアが滅ぶか憲法を改正させるかしないと無理なんでは
それ以外だと武力行使しかない
-
>>30
アメリカが追い出してなし崩し的に日本領
-
極東共和国「俺って必要っすか?」
サハ共和国「マジ?」
-
立て乙です。
ガンダムはザクで良い。
-
>>32君らはアメリカ合衆国に入りなさい(防衛無理です。)
-
>>34
明確な日本領(北樺太は物のついでとして)以外は原則に親米的な国を作るだけじゃあないかね?
-
ロシア軍が撤退したナゴルノ・カラバフ(アゼルバイジャン)にて戦闘発生の一報が
-
ttps://twitter.com/With__Ukraine/status/1501181325805604866?s=20&t=COe3cG_5xwVrmC3SyJqOdw
うぅわ・・・ロシア軍がただの民間人の乗用車に30㎜か40㎜ぶっ放して破壊してる映像が・・・
こんな至近距離で撃たれたら中の人原型留めてないだろうな・・・
これ、末端の統制が出来てないってことでしょうかね?戦争じゃなくて殺人だなぁ
-
>>35
何ヵ国ぐらい建国されるんだろ……
サハ共和国以外はわからねぇ
-
[速報]テレビ局3社の出口調査 李在明氏47.8%・尹錫悦氏48.4%
2022/03/09 19:40配信
Copyright 2022YONHAPNEWS. All rights reserved.
ttps://s.wowkorea.jp/news/read/338838/
どっちが大統領になっても日本の塩対応は変わらない
-
乙です
>>27
あいつら強欲だから、ぶん殴らないと無理
核が無効化されれば、ワンチャンス
>>37
いつものロスケ
-
>>37
普通にロシア軍の対応マニュアル通りやぞw
-
>>35
北方四島だけでも結構負担が増えるのに樺太とか……
>>37
露軍の統制はかなり問題があるようですね……
そして露が蛮行を重ねる程ウクライナ側のナショナリズムは高まっていくという。
……米国がアフガン、イラクで消耗したのに、それ以上に短期間で自爆するとか(汗)。
-
>>36
やらかした?
>>38
元々国があってロシア連邦に所属している形で無かったけ?
-
エリック・Ⅼ・ハリーの「最終戦争」では、20世紀末に偶発的な要素で実質的なWW3に。
中露の延々と続く国境紛争に、朝が韓に侵攻。露が限定的な核使用を同盟国であり対中戦で後方支援している米にだけ告知。米大統領、核の使用に反対するも聞き入れられず、補佐官(主人公)以下の反対を押し切って中に情報をリーク。中共の警戒態勢が上がれば露も核使用を躊躇するだろうと。
結果、露の奇襲に対して中共も反撃。政治家を排除して実験を握っていた軍人による革命政権の集団首脳陣を更に中共への核攻撃の為にクーデターで粛清(物理)したモスクワの将軍、この攻撃を米軍によるものと誤解(ある意味、当たらずとも遠からず)し、限定的に核報復。
米露で軍事基地のみ標的とした限定的な核の押収で、昨日まで戦争など遠い中露国境と朝鮮半島のニュースだった欧米で、一夜あけると米だけで500万、欧露ではそれ以上が基地周辺ごと蒸発して寝ている間に即死するか、寝ている間に放射能被爆で嘔吐しながら朝には死んでいるか、朝になってニュースをつけると自分達は被爆して死が避けられないと知る事に(これが多数派)。
米大統領はこれで停戦しようとするも、米議会は大統領を弾劾し更迭。米露でWW3開幕。
この時、ドイツやフランスはいきなり核戦争に自国を巻き込んで多数の国民が被爆する事に抗議し、米軍への協力を拒否して米から「基地はこれからも使う、同盟は破棄。邪魔するなら敵」と宣言される。
イギリスやイタリアは米と行動を共にし、自国に飛来する爆撃機は全て洋上で迎撃して国内無傷な日本も国内の米軍基地を健全に機能させるだけでなく、北方領土に出兵。現地のロシア軍、戦わずに自衛隊に降伏して無血占領。
外国の小説なのに、日本が「遥かなる星」よりも幸運とは。
-
>>42
サハリンプロジェクトとかで米英と共同して開発とかするんやろ……
-
カディロフ投入して、シリア傭兵も投入準備始めてる時点で民間人のことなんかはじめから考えてないぞ
-
>>39
前科4犯の弁護士VS約束された政治的爆死の検事の戦いだからな
どっちが勝手も全力で距離置きたいわな
-
>>46何だか古代の戦争の話を聞いているようなんじゃがシリア、チェチェンの傭兵とか。
-
樺太とかは米国も巻き込んでじゃないと日本単独では無理ですな
-
>>42
アメリカ「北樺太をロシアのままの方が良かったか?」
-
そもそもロシア軍の訓練での民間車両に対する対応ってあんな感じだし。
まぁロシア崩壊とかはほぼ無いかなぁ、そこまで行く前に中国に身売りするだろうし。
-
ロシアに大義名分はないけど、こうやって蛮行重ねてると世界各国に野蛮なロシアを打倒しようって大義名分が生まれてしまうんじゃないかなあと思いました
-
もうめんどくさいから西ロシアと東ロシアに分ければいいじゃない。!!
-
軍事的意味合いは大きいから、本当に取れるなら米国も出張りそうではある
そもそもルーズベルトが晩年のアカ化呆けのダブルパンチじゃなければ取られてなかった北方四島
-
いやいや、リアル先輩ならもっと意味不明な方向に行くやろ……ゼレンスキーが大統領魂を発揮したんや、余計に訳が分からないよ(キュゥべえ並み感)な世界情勢が……
-
乗用車の件はチェチェンやシリアでの車を使用したテロや襲撃などの戦訓から
怪しい車は容赦なく吹き飛ばすか轢き潰すようにしてるってのは見ましたね
キエフで何故か一両だけ侵入してきたロシア軍の装甲車が乗用車を踏み潰していたのもそれだとか
-
>>52
無いぞ、核兵器持ったキチ○イ国家ロシアを打倒する=全面核戦争やからな。
ロシアのドクトリン的に普通に核兵器使ってくるし。
-
食中毒空母、義号作戦す
-
中華人民ロシア国になったら、米国に向いてる核より互いの地域に向いてる核のが多そう
-
まあプーチンが倒れても軍部が健在やったら軍事独裁国家が立ち上がるやろ。(よくない。)
-
>>56
地味にロシア軍ってあの手の戦訓ってチェチェンが最後でアプデができてないっぽいんだよね。
アメリカはイラクとアフガンで嫌になるほど戦訓得てアプデしましたけど。
-
ひええええ、チェルノブイリに電力を送るキエフの高圧電線が破損しただと……
ウクライナ政府が電力不足により核燃力が冷却出来なくて最悪放射性物質が大気に放出されると警告を出しているとの報道が……
-
>>56
ああ、そういえば、そうでしたね……。
しかし開戦してここまでウクライナが持ち堪えるとか思ってもいませんでした。
露経済が順調に傾いているようですし……奇跡が起きてウクライナ側がキエフを
守り切って露が根を挙げたらそれはそれで伝説になりそうですね(大統領の経歴的にも)。
まぁ起きないから奇跡というのでしょうが……リアル先生なら何かサプライズがありそうだし。
-
>>57
どちらかというとそういうガチ戦争するという奴よりも、経済制裁的な嫌がらせをする理由を作っていくって意味です
例え戦争終わったとしても、欧米のことだから何かにつけてそれらの蛮行を理由にして嫌がらせするんじゃないかなと思いまして
欧米はこういう揚げ足取り大好きですし、邪魔なロシアが弱体化するなら喜んでやりそうだなーと
-
>>61
個人的に今回のロシア軍の実態は第一次チェチェン紛争を連想させますね
当初はソ連が崩壊したとはいえ強大だと思われていたロシア軍がチェチェン軍に
かなりの損害を受けて世界中に醜態を晒しましたからな
それを受けて次の第二次チェチェン紛争では立て直して圧倒的なまでに粉砕しましたけど
-
>>60
軍部「それで一緒に独裁すると思った?」
西軍部「ねーよなぁ!」
シベリア軍部「????」
東軍部「当たり前だわ」
-
>>58
士気の高いイタリヤ艦隊というマジで戦場の霧の如き存在…
木っ端みじんに負けても、パーフェクトゲームな戦いぶりをやってのけても
どっちでも不思議に思えないやべー奴ら…
-
>>64
問題は核を使う気満々なアピールをしてるキチ○イにやって追い詰めるとどうなるか?
って考えると厄介極まりない。
>>65
確かに、第二次チェチェンでも特殊部隊を中心とした斬首作戦やりまくってるんで、その頃の成功体験が
今回のグダグダな初動の原因な気もしますね。
-
核使う前に原子力発電所が危うくなってきましたな
-
>>69
中国すらもロシア分割に加わりかねない
-
>>27
ルーブル持ってたら非国民、ロシアと取引したら売国奴位の勢いで西側諸国が制裁しないと無理。
-
原子力発電所は世界中で使われてるのに破壊なんてしたら、潰すしか無くなるじゃない。
-
>>69
冷却中の燃料ユニットは20,000本あるそうで…
-
>>72
既にもう砲撃かましてるので……
-
食中毒空母は予想通りに動かない連中だらけなのが強いとこだな。
ただヴェネト級、普通に条約型戦艦よか強そうよな。
-
ダーティボムじゃなくてもドローンで散布て簡単に被害広げられる時代なんだよな…
-
チェルノブイリ原発停電中で現状修理にも行けないので冷却出来ないままなんですよね
今後どうなるかは不明状態
-
>>63
今のままだとほぼ100%無理ですね
ロシアがどれだけポカをやらかしてる状態でも、現状のままであったとしてもウクライナ側の物資が持ちません。
ポーランドやルーマニアに接してる西部はともかく、包囲が完成しつつある東部や南部、孤立しつつあるキエフは物資補給すらままならず、食料が既に逼迫し始めてます
なのでどれだけウクライナが善戦しても先に力尽きるのはウクライナです
これをどうにかするにはNATOかせめてアメリカが参戦してキエフまでの補給路を確保する、できるのが前提になります
その時点でまさに奇跡が必要ですわ
奇跡とは九割九分、道がないことではない。全ての道が断たれ足場も崩れ必死の死地に鳳が舞い降りて捕まって脱出する、十割の死を覆すから奇跡なのだ
宮城谷昌光「楽毅」より
-
>>62
原子力発電所がちょっと何かなっても、被害はロシア軍の暴虐に比べりゃ何ともない気はするがなあ
-
>>68
何だかんだ一次と二次合わせたチェチェン紛争でロシア軍も1万人を超える損害を受けましたからな
アメリカも信憑性は現在精査中とはいえ今回の侵攻での大体2000人、多くても4000人でウクライナ側の
1万人以上というのは大本営発表だとしてますので、今回は放棄されたり破壊されたロシア軍の車両が
センセーショナルに報道されるだけでまだまだ損害としてはチェチェン紛争には及ばず
ウクライナ軍の方が遥かに大打撃を受けていますからね(それを抜きにしてもグダグダ過ぎるのは確かですが)
あと個人的にロシアがイカれたとかキチだとか血迷ったとか掲示板やTwitter、あちこちの米欄で散々見ますけど
ロシアの歴史的にいつも通りの行動、というか面積の大きい大陸国家によくある行動じゃないかとしか思わないので
トチ狂ったとは正直感じないんですよね
まあ面倒臭い厄介者であるのには変わらないんですけど
-
ウクライナの電力会社は9日、ロシアの軍事行動によりチェルノブイリ原発で停電が起きたと発表した。(共同)
ttps://nordot.app/874251338357604352
メルトダウンさせちゃった?
-
>>79
なお風下はベラルーシ
-
>>78
EUはウクライナ生贄の心算でしょうけど
ロシア軍のグッダグダ見てると物資がありませんはウクライナどころかロシアでさえ発生しそうですからなぁ…
-
>>83
それが起きればまさに奇跡ですが、はてさてどうなるやら
国の規模や準備できたこと考えても、ウクライナよりロシアが総合的な物資備蓄すら足りてないってことは考えにくいですが……
-
>>80
ウクライナ側が出してる戦果というものもだいぶ過去の映像だったりするんで
戦果はかなりプロパガンダの要素は強いですからね。
個人的に狂ってると思うのは侵略の大義名分のいい加減さとか戦争計画全般のいい加減さですかね。
-
立て乙デース
>>18
すでに「地球連邦の興亡」で惑星リェータがひどい目にあってるし…
>>26
ツイミ不動産「彼らが自滅する前に地上げしなきゃ…」
ゲドー社「(運転資金があればなぁ)」
-
>>84
例え物資があったとしても、必要な場所に必要な時に届かないと物資不足が起きますからね。
-
狂っているとまではいかなくても、老化か病気で判断能力は全盛期より落ちているような雑さ
そして、CIAが述べているように周りにYESマンばかりで更に雑さに拍車をかける
-
本気でロシアでクーデター起きないかな?
今なら世界各国がクーデター称賛しそう
-
クーデターした所で止まるとは思えないんだがなぁ…
-
>>89
クーデター派「プーチンいなくなったら増しになると思った?残念!」
-
大義名分はもうちょっとマシなのなかったかなと思えるからなあ
まあ似たような大義名分でアメリカがイラクに凸したからこれくらいで
いいだろう的な考えがありそうだが・・・
-
>>85
確かにここら辺の雑さは30年近く前の第一次チェチェン紛争と同じ事
やらかしてんのかいとは思いましたね
もうちょっと何とかならんかったのかと
ただまあロシア軍がどんな体たらくとはいえ今後もウクライナが苦しみ続けるのは確実でしょうからな
ロシアの侵攻で覆い隠されているとはいえ、ウクライナの実態が日本で同じ事になったら
特亜どころか世界中のメディアから日本軍国主義の復活とか騒がれるような過激な
反露民族主義が国中に跋扈していて、ロシアに虎の威を借りて散々に挑発しつつ後ろ盾の
西側にも砂をかけるようなろくでなしのならず者国家という事を把握しているEUや米英からすると
口では勇ましい事を言いつつ第三次世界大戦や全面核戦争の危険を冒してでも助ける価値なんて無いでしょうし
-
クーデターしたところで直ぐには制裁止まないでしょうし
止めたところで復興には全く力貸さないで再度クーデター起きそうです
軍事政権樹立かな?
-
どのみち、勝っても負けてもルーブルは紙切れの運命では?
-
銀の匙の最終回ではロシアの小麦をビジネスにという最後でしたが……
ああ、うん、こんな国際情勢になる前に夢を持った終わり方でよかったねと
思います。
続きがあったら……実に救いのない展開になりそうだし。
-
>>89
266の酷使様をボロクソにするくせに、非戦や講話のためならクーデター上等な量産仮想戦記じゃないんだから。
-
国際情勢と乖離し過ぎていて漫画が成立しない。
-
>>97
226の入力ミス。
-
【イスタンブール時事】ウクライナ当局は9日、チェルノブイリ原発への供給電力が不足して冷却機能が働かなくなり、放射性物質が大気中に広がる恐れがあると述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/abd0477818b97302dcbf29744b378ae985171e68
ウクライナ当局の発表
-
仮に銀の匙が現在まで連載が続いていたとしたら、どういう話になったんだろう。
あの作者が救いの無いだけの話を描くとは到底思えないけど。
-
>>93
過激な反日民族主義が国中に跋扈していて、散々に挑発しつつ中国にも後ろ盾のアメリカにも砂をかけるようなろくでなしのならず者国家の韓国?
-
チェルノブイリ原発への電力供給停止、復旧は不可能
チェルノブイリ原発への電力供給停止、復旧は不可能 電力会社
ウクライナの送電大手ウクレネルゴは9日、ロシア軍に占拠されているチェルノブイリ原子力発電所と
施設の保安装置への電力供給が完全に停止していると明らかにした。
同社はフェイスブックを通じ、チェルノブイリ原発は「完全に電力供給網との接続が断たれている」とし、
現地で軍事作戦が続いているため「復旧作業は不可能」としている。
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3394171
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/810wm/img_5fa332e76a8dbd547ddbbfd0cde2395f216196.jpg
え゛?
-
銀の匙作者って、取材に行こうと思った先が
戦争したり、悪天候にあったり、災害にあったりと
逆張りなことおきてるよな。
-
たくましい人だよ。
-
>>102
お隣は次元が違うとはいえ正直同類だとは思います
あまりにも遠いから分からないというか知られていないだけで
-
なろうですら現実味がないと叩かれかねない展開が現実という悪夢よ……。
明日の朝になったら全部が幻だったってことで夢オチにならないかしら(なるわけない)
ところでロシアもウクライナもグダグダの末にキエフが陥落したとして、ロシアはそこから迅速にキエフの住人300万人が飯を食えるように物資を供給できるのかしら。
流石にこのSNSの時代に白人仲間が6桁単位で餓死だの虐殺だのってなったら西側が軍事介入してWWⅢになりそう。
(介入しないと西側は味方した「人間(白人)」を平然と見捨てるって政治姿勢を示す羽目になり実質致命傷だし)
-
明日にはヤルバーン来てほしいですね。
-
>>107
いけしゃあしゃあと人道支援を要求しそう。
-
>>107
ロシア「とりあえず占領しても面倒見きれない連中は対空砲が活躍するよ」
-
>>103
最早願望に近いが、ウクライナやロシアだって放射線の恐ろしさは知ってるだろうし
対処はすると思いたい…
-
というかチェルノブイリの冷却機能が停止して爆発、とかなったら、この日程だと下手すると3/11に発生とかいう最悪の事態にならんか……?
-
>>111
軍の末端が盗んだバイクで走り出してる状態だからなぁ
-
>>89
死なば諸共って考えてそう
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8feda76c955927f7f14086653791c8ff0b78c887
-
2月26日にクーデター唆す事言っていましたしね
今月11日も同じような事起こるのかな…
-
もうこんな世界やだー!
-
でも1600発は多すぎとか指摘されてたな
さて、今のロシアはどれくらいが稼働できる核ミサイルかな?
-
とりあえず48時間は予備電力があるらしい。
その後はロシア軍次第。
-
>48時間
マジで3/11じゃないですかー! やだー!!!!!
ロシア君さすがにこれはなんとかしよう、ホントに
-
(昔見たガンダムマンガに子供の頃のトレノフ=ミノフスキーがチェルノブイリ?から避難してるとこからはじまってミノフスキー・イオネスコ核融合炉つくったりしてたなあ………、?…?…❗…リアルの野郎まさか宇宙世紀を始めようとしてるんじゃないだろうな?)
-
とりあえず、廃炉から20年たってるから発熱量も大したものじゃなくなってるんで(震え)
-
チェルノブイリ原発って廃炉になったやつ以外にも現役稼働中のもありませんでしたっけ
-
(ひゅうが氏に追い討ちが入った瞬間である。)
-
>>121
20,000個の使用済み核燃料ってどの位なんでしょうか?(汗
-
>>121
おおっと、ベラルーシくんが迫真の虫の息だぁ!
-
読者投稿でも核兵器オプションの代わりに原発も考えているのではないかって話ありましたな
米英は原油の禁輸発表しましたが、ロシアからの輸入が1%前後のアメリカと北海油田があるイギリスはともかく
RUはロシアからの燃料依存を年内に3分の2削減するとか無茶苦茶なこと発表しましたが
冗談抜きでロシアとEUのどちらが先に倒れるか、或いは共倒れかのチキンレースが現実味を帯びてきましたね
-
>>126
RU→×
EU→〇
-
中国「国内の食料が!ふぁっく……」
-
>>126
アメリカも欧州の味方とは断言できない立場だしな(ロシア・ウクライナ関係をマイルドにしたのがアメリカとEUだし)
EUvsロシアで、国際秩序の観点からEU側にいるけど共倒れならそれはそれで美味しいってのがアメリカの立場なので
-
>>124
だいたい1号から3号炉までのもののはず
まぁそれなりの量
燃料棒1本あたり250キロ程度の重さのはずだから周囲を覆ってる金属類もあわせて4000トンくらいかなぁ
わからんけれど
-
>>120
思い出したくて調べてきました。
サイバーコミックス
STAMPED ミノフスキー博士物語
-
昔、ドイツのgdgd振りから、欧州のIF歴史を考えるあまり、
「もしもチェルノブイリが史実以上の爆発を起こして欧州全域が汚染されていたら」とか
書き込んだことがありますが……リアル先生、そんな実験はしなくてもいいと思います(迫真)。
-
>>116
つ ネオヴェネチア逝きチケット
-
>>133
今度こそホワイト職場で働くんだ…
-
>>128
ロシアvsEUが泥沼にハマって共倒れになった余波が飛んできても、ロシアが(規模がどうであれ)核戦争しても
自国経済がヤバくなるからなぁ……食糧事情が逼迫したら中国政府は人民に豚肉を振舞うことができなくなる(しかも食料の自給自足路線の放棄を宣言したばかり)
-
なんだろうロシアが好きといった声優を戦争を支持しているわけでもないけど吊り上げて
ロシア食品スーパーを破壊したり…
戦時下で非国民非国民って叫んでいたのこういった連中なんだろうなって思ってしまう
-
リアル先輩!ロシアがウクライナに全面戦争を仕掛けるための伏線が見つかりません!
-
伏線というかその場のノリ?
-
>>128
中国が死の灰を浴びて……ってのは「ムーンライトマイル」でしたっけかね。
-
>>80
まぁ、実際これなんですよね
ロシアの行動そのものは地政学的に考えると「そうなるよね」しかやってないんですよね
本当に不思議なのは航空優勢を数時間だけでもとれない点と第2悌団を用意していなかった
計画性のなさ。つまりは、ロシア軍弱すぎ。そら、プーチンも焦って核恫喝しか出来ないわ、と。
NATOのAWACSの支援だけで
防空コンプレックスを全く突き崩せないのはさすがにリアルパイセン……ぶっ飛びすぎててパネエっす
いや、ロシア空軍、君、例え1日しか続ける体力が無かったとしても、1日文字通り全力全開、スペツナズとも協同でやれば
完全では無くても、たとえ1日しかとれなくても間違いなく航空優勢とれたでしょ。何処のいるの……? あの数の作戦機たち……
-
>>140ひょっとしたら大半がペーパー上かスクラップ置き場じゃないかなと。
-
ちょっと殴れば、すぐびびって言うことを聞くと勘違いしたんじゃね?
-
>>136
こういう連中が凄く面倒な風見鶏でしかないんだよなぁ……
-
【韓国】米国の対ロシア輸出規制、韓国も除外に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4504b616a7b3da778e391eca354f35db6ded9b3a
>韓国産業通商資源省と米商務省は8日、ウクライナに侵攻したロシアへの制裁に関連して、韓国を「外国直接製品規制(FDPR)」免除対象国に含めるとした共同声明を発表した。
>FDPRの免除対象とならなければ、韓国の主要産業の輸出への打撃は避けられないと懸念されていた。
チッ
いや、アメリカから「そんなことは言ってない」とか訂正入るかもしれないが…
-
IAEAは、チェルノブイリ原子力発電所使用済み核燃料貯蔵プール内の崩壊熱と冷却水の水量は、電力供給なしで十分冷却可能と発表
-
>>140
散々言われてる通り1日か2日で電撃的に首都を落として終わらせるといった
感じで計画立てていたんでしょうなあ
だから航空戦力も全く準備しておらず逐次投入になっている感じかなと
-
ロシアもソ連時代だとソ連領に被害が出たと対策を行ったが今は風向き次第ではウクライナや反ロシアの国しか被害が出ないとチェルノブイリ原発攻撃を決断したとか
-
ああ、それは良かったわもう大分燃料の熱が下がっていたか
大気で冷却する乾式に移行出来るレベルで温度が下がっていればよいのだけど……
-
こんな現実は本当にアレですなぁ…
>>145
そうだといいんですけどねぇ…
-
>>145
それは幸い……と言いたいですが、リアル先生が何かしらドッキリを仕掛けてくる可能性が
否定できないのが悲しい所。
-
>>150
ソ連製メガトンコインですからな……
-
>>146
なおそのために消滅していった精鋭部隊…
-
>>134
有給消化もしっかりと上から指示をされ今でもプレミアムフライデーのあるアガスティアはどうでしょう
ナンバー2の絶対零度参謀こそ昔よくあった理想の上司ランキングでトップ間違いなし
今度社外取締役に居座る島耕作の会社よりリストラの危険は少ない筈
-
ウクライナ外相 「チェルノブイリ原発で電源喪失した。48時間は電力供給できるが、その後は冷却システムがストップする」
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013523381000.html
もうやだ、リアル先輩
-
ロシア側が冷却システム復旧を行うと思う?(震え声)
-
>>153
ゴンドラ協会かトラゲッタでいいわ…
-
チェルノブイリ原発事故ん時には放射線バリバリな中に兵士と消防士を突っ込ませたソ連の後継者がロシアだからなぁ
-
ttps://twitter.com/kobaravlas/status/1501552231685836800
>現在、ロシアではあらゆる物の値段が1時間単位で上がっていて、店頭価格の変更が追いつかない状況。
通販サイトではリアルタイムの値段が反映されるので、スマホ片手に通販サイトの値段を見比べながら買いだめをしてる人も多いのだとか。ー現地の友人の情報
今後どこまでインフレになるのだろうか。
もうトルコは超えた?
-
>>155
どうもキエフからの電力系統が断たれたらしいので、キエフ向けの送電線と勘違いしてロシア軍がやっちゃったのではないかという話ですな
-
とりあえずIAEAは電源無しでも冷却可能と発表しているようなので様子見ですかね。
まぁ派手に吹っ飛ぶ可能性が零ではないのが恐ろしいところですが。
-
今動いているのも黒鉛炉?
Wikiで見ても良く判らなかったが冷却とか暴走対策は大丈夫ですよね
-
>>159
軍隊というトップダウン式の組織でありながら、ホント今のロシア軍は余りにも情報伝達が酷い
場所からしてロシアとベラルーシも甚大な被害をこうむりますから…
-
2001年の9.11、2011年の3.11と来たから、2021年の6.11か12.11に何かあると思ってたら、2022年の3.11かぁ…
これはちょっと読めませんでしたよリアル先生!
-
リアルパイセンは11日に恨みでもあるのか?
-
リアリティ後輩に負けたくないだけじゃろ…
-
ロシア兵がロシア兵を…ウクライナ市民への銃撃を拒否した兵士に対し『同士討ち』多くの兵士は「今回の戦争を望んでない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/53a6a1aeab475465c71a2ffc0def1a4992a09daf
末端の兵士が可哀想だわ
-
>>152
打撃は受けたけどスペツナズも空挺もまだまだ残っているし、本当の最精鋭部隊は
まだモスクワから動かして無いし動かす気配も無いからへーきへーき…
-
同士討ち・・・ものは言いよ(ゲフンゲフン
-
まあ、諸々の事情から目をそらしたら、命令拒否は指揮統制の崩壊そのものだから……
-
>>143
大抵事態を悪化させるのはこの手の人種だからねえ・・・
日露戦争前の大山巌は、この手の連中が屋敷に来て景気のいい話を聞かされた後
家人に「今日はバカが○○人来た」と零すのが常だったとか。
-
冷徹な職業軍人でない徴兵兵士に、国土防衛ならまだしも侵略戦争で市民を撃つとか無理でしょ
-
>>170
あの人何とも苦労人なんですよねぇ
-
>>170
第二次ロンドン軍縮会議の予備交渉に出発する時の山本五十六提督も言ってましたな。
「あんな奴らが『憂国の志士』とは気が滅入る」
と
-
>>166
督戦隊かな…
-
>>162
まともな通信手段が無いって話がマジっぽいのがな。
>>167
有名所な戦車部隊も溶けたみたいだし、まぁ見過ごせるレベルではないけどなw
-
>>174
今回の戦争は大祖国戦争だった?
-
私は来世があるならばライデンのCH郵便局に行きたいなぁと
今の生も捨てたもんじゃないですけども、些か生きるには疲れすぎる…
>>166
ソ連時代よろしく督戦とかマジですかリアルパイセン…
-
その手の人種は安全なところにて一族からも兵を出してない上に、金も出さず頭も足りていないゴロツキ
-
>>177
末端兵士もライフル持ててるからソ連時代よりはマシかと
-
正面装備(ハード)だけにお金が言って、ソフト面がガタガタなのだろうか
やっぱり踏み倒し前提のアメリカ製品無しでは(汗
-
良きニュースでも、
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220309-00285588
海自の最新型潜水艦「たいげい」就役――潜水艦22隻体制が実現
-
>>180
ハードも製造後一度もメンテしてないとか有り得そうなレベルで無傷で放棄されてるのが…
-
>>178
これが真のイキリって事やな
-
露、北方領土を「特区」指定 日露関係、さらに悪化へ
ttps://www.sankei.com/article/20220309-JUDHGKNXAZNP3M6PJAVADIRER4/
>ロシアのプーチン大統領は9日、ロシアが不法占拠する北方領土を含むクリール諸島(北方領土と千島列島の露側呼称)に進出する国内外の企業を対象に、
>所得税などの各種税を原則的に20年間免除する法案に署名し、発効させた。ロシアは北方領土を事実上の「経済特区」として企業を誘致し、実効支配を強める思惑だ。
>同法案に対し、日本は北方領土での共同経済活動を目指すとした日露合意に反するとして抗議してきた。
>一方、ロシアはウクライナ侵攻で日本が対露制裁を発動したことに反発。7日には、自国通貨ルーブルによる外貨建て債務の返済を認める「非友好国・地域」のリストに日本を含めた。
素朴な疑問だが、誰が投資するんだろうね。
-
>>181
日本の海のハンターが増えたな
-
>>179
確かにましですけど、今度は飯がないようだとそれ以下ではと…
-
通信系装備がガタガタなのも、いざ使おうとしたら電池やコンデンサが劣化していて使い物にならなかったみたいなパターンかもしれないなぁ
中抜きや横流しで書面上と現物で装備の数が食い違っていたというのもあるだろうけど
-
二大核保有国のトップがパーキンソン病と痴呆ってなんだろう
現実は小説よりも奇なりというが流石にひどすぎだろう
ロシア折角資源の輸出で経済が良くなってきたのにソ連崩壊前に逆戻りになってるし
侵攻されたウクライナには悪いけど
ロケット宇宙開発好きとしては金がなくて新型ロケットの開発ができないし宇宙探査もできなかったのに、ようやく30年近くかけて新型のアンガラが完成して
ESAと共同で火星探査も初めたのに全部パーになった
安い給料で頑張ってきたにロスコスモスの技術者がほんと可哀想
-
>>182
予算と軍隊の規模・経済力や民生品のレベルを考えると、実態はそんなもんでしょうね…
無線機も使い物にならなくなっているから民生品を使っていて、易々傍受されるようなよくわからんことになってると
-
>>189
ロシアの車の自慢は手回し開閉の窓だっけ?
-
>>186
スペツナズがスーパーで万引きだもんなぁ
-
>>189
ロシア製兵器を運用する国からは特に悪評ないし、T-80Uも放棄されてますけど運用する韓国だと評価高いですからね。
本当にメンテする余力がないままで装備だけを揃えていたというのがありえる。
-
>>191
まあ、言い方悪いですけどソ連時代の末端の兵士の飯がないとかならまだ在りそうだって言えるんですよ
ただ、現実の現代のロシア兵は精鋭部隊さえも飯がないってのは致命的じゃないですかね?
生命活動に直結するのに…
-
>>190
そのニュースを見たけど、さすがにレトロカー枠なのかなと思いたい…
いくらなんでも、今の時代で電動開閉がないのは(汗
-
戦闘に従事する部隊でさえこんな有り様だから、その他の部隊の状況もプーチン子飼いの部隊以外物資不足やらでひーひー言ってそう。
-
>>184
中国とベラルーシとか?
-
>>193
開戦5日前から自弁してた部隊を演習で騙してウクライナに侵攻させてるし
-
>>192
確かに悪評は聞こえないので、整備不良と思った方がよろしいのでしょうね
堅実に作られていて頑丈なはずの東側体系の兵器でこれだけ稼働率が怪しいとは、いったいどれだけ無理をさせていたのやら
-
>>194
レトロカーでは無いぞ()
ロシア産……ソ連時代から一切変わってないんや
-
>>198
装輪車両のタイヤの破裂具合の多さや輸送車両のパンクの多さ的にも、まともに動かさず放置してたっぽいのが。
>>199
ほらシベリアとかだとエンジン切ったら夏までエンジンかからないからw
ロシアの寒さってうっかりエンジン切ったら、かからないレベルで冷えるし、割と合理的だったり。
-
寒すぎてアナクロな仕組みの方が耐久性高い、とかそういう説は>ハンドル式の窓
-
>>200
エンストしたらガスバーナーでエンジンを温めるんでしたっけ?>シベリア
-
>>194
極寒の土地での万が一の際の追加コストを大衆車に加える位なら、最初から手動の開閉が良いってだけで、高級車なら流石に電動式。
-
下手に電装系入れたら、「窓が閉じなくなった時」に悲惨だからなぁ
バッテリーはどの方式も結局は化学反応なので寒さに弱いし
-
ttps://i.imgur.com/rtEhGH7.png
韓国大統領選、李在明が勝つかな
-
>>189
スーツケースに収まる核爆弾は製造できるがそれを収めるスーツケースが
製造できないと言われてたのがソ連だからなぁ…
民生分野に関しては今になっても殆ど進歩してないって聞くし
-
>>205
ロシア寄りになりそう……
アメリカが撤退しそうなのもあり得そうで
-
気候を考えたらたしかに、アナログの方が確実
電気系統が多いほど壊れやすく修理が難しいですからね
一概に民需の貧弱さが原因と考えるのは間違っていました
-
そーいや、ロシアってネット遮断されるんだっけ?
ロシア人ユーチューバーの投下してる動画シリーズ見てるが(半地下式の小屋を自力で作って別荘生活する系の奴)、
そうなるとこれも新しいものは見られなくなるんだろうか…
-
>>192
そら韓国の場合、実質2.5世代戦車なK1とM48が数的主力なもんだから
30両程度なT-80Uが「使える第三世代戦車」なんだよなあ。
K1A1はバランスが悪すぎて、自走対戦車砲じゃねえかだし、切り札の
k2はというとなあ・・・
-
>>207
ロシアは解放軍って言っちゃうマジキチだもんなぁ
>>208
トカレフが安全装置もないレベルで簡略字されたのは製作精度と生産速度を上げるのと極寒でも作動させる為だったとか
-
ロシア、北方領土を「特区」指定 日露関係、さらに悪化へ
ttps://www.sankei.com/article/20220309-JUDHGKNXAZNP3M6PJAVADIRER4/
今のロシアに誘致される企業ってあるかね
-
>>211
安全装置という複雑な機構を省いた結果、安全と引き換えに確実な動作性が確保できましたからね
だからドイツの銃は独ソ戦の中で割と壊れたとか
-
>>196
ベラルーシはロシアに命令されたらあり得るかもしれませんが
中国はあそこで経済活動してもうまみ無い気が、まして日本と確実に拗れさせようとする分かり易い当て馬扱いですし
-
>>205
楽韓webさんとこでも「事前投票の差でイ・ジェミョン勝つんじゃね」
という予測が。
流石韓国。最悪のタイミングで最悪の選択肢を引く法則が発動するのか。
-
>>213
ドイツのルガーなんてマトモに撃てることの方が珍しかったとか、まぁ戦場が極寒に砂漠だったからなぁ
-
>>206
作る事は出来るんだが、棚に並べる能力が無いのがソ連でしたからねぇ
(はこべねえ、運んでも棚に誰も並べねえ、闇市に転売)
ひょっとしたら、このロシア軍の弱さも横流しと横領が横行しすぎて、ろくな訓練費、整備費が無かったと言うオチもありそうで
-
>>209
遮断されるんじゃなくげ西側のサービスが使えなくなるところがあるだけじゃなかったかな。
-
ネット無いと仕事にならないんじゃあ?
-
>>215
野党一本化したから李在明はヤバいって予測は立ったんですけどね
-
>>217
将校ですら月給60,000円とかでしたよね。
そりゃ横領するやろうと。
-
>>216
故障する箇所が存在する限り、必ずそこは故障する
マーフィーの法則の通りですなぁ…
独ソ戦が鹵獲合戦になるのも当然というべきか…
-
巡り巡って考えると一次大戦末期のドイツ帝国の所為じゃねぇか!
いや、今の世代のドイツ人は毒が抜かれ過ぎて変な方向に突き抜けてしまったけど
-
ウクライナに投入されたロシアのドローンオルラン10は
エンジンが日本の模型用エンジンらしい
電子機器ならともかくロシアは戦闘機のエンジン作れるのになぜ外国製のエンジンを使っているんだろう
-
>>215
最悪の選択肢のさらに斜め上を想定せよ。奴らはその上をゆく
と申しますな
-
>>222
まぁ米軍も旧軍の迫撃砲を鹵獲して使って足を折ってましたし
-
>>211
カラシニコフも最初から伝説の信頼性ではなく、実戦部隊の意見をよく聞いて、細かく改良を時には逆行するかのようなものも積み重ねた結果が。
人類史上空前絶後の大ヒットですからね。
-
>>221
戦車1両分の燃料を横領するだけで数か月分の給料になるものね
-
>>224
たぶんコスト的に量産できなかったんだろう
技術はあっても設備面で量産が聞かないって事は十分あり得るのがソ連崩壊後のロシアだし
ソ連時代も正直怪しかったけど取り繕うだけの能力はあったのがソ連だったので
-
>>226
ニーモーターですな?
まあ、鹵獲なんてのは戦争の常ですからな
-
>>227
その結果として精巧なレベルで雑に作られたライフルが誕生したと
-
・ウクライナ国内にはほかに多数の稼働中の原子力発電所が存在するがチェルノブイリでは無い
・チェルノブイリの反応炉はすべて運用停止(一番最後の3号機の停止が2000年)
・事故を起こしていない各燃料棒については炉心から燃料棒保管用冷却プールに移動
・冷却についてはIAEAの見解ではプール内水量の自然循環で耐えられるレベル
石棺の中のコアの部分についての言及が無いのが何とも。
一応、内部では定期的にスプリンクラー散水をしてメルトスルーした燃料棒スラグを冷却してるんだけど・・・
-
>>230
米軍は他にも銃剣付いてる重機関銃を鹵獲して使ってたとか
-
アゼルバイジャンがまたアルメニアに侵攻開始
ベラルーシとカザフスタンは出兵拒否するしCSTOはもうグダグダだな
-
>>228
提督「(あの撃破された戦車一輌が年金何年分になるか…)」
-
>>233
銃剣がつけられるといったら、軽機関銃ですが九六式か九九式でしょうかねえ?
ZB26を参考にして作られたので、これに関してははっきり言ってBARより断然出来がいいですし
-
>>236
あ、軽機関銃だったか
-
CSTOはロシアに殴られないためにロシアの同盟に入るみたいなもんだしw
-
面従腹背か
-
>>214
中国にだってロシアの紐が付いている中小企業はあるでしょうから、そこに投資をお願いするとか?
共産党だって一応友好国の正式な領土への投資を止めるわけにはいかないでしょうし。
-
>>101
とりあえず。ロシアにふれないでアラスカの話しにしている予感
>>140
親衛隊以外をすり潰しているのでは疑惑もあるな
>>210
K2はメンテとか考えなければそれなりだとは思う。
あくまで第三世代機としてそれなり
-
ロシア軍がウクライナの北部にあるチェルノブイリ原発の電力供給を切断した問題で、国際原子力機関(IAEA)は9日、電力供給が無くても使用済み核燃料の熱を冷ますだけの十分な冷却水があるとの見解を示し、原発の安全性に「重大な影響はない」と指摘した。
同原発には使用済み核燃料の貯蔵施設がある。ウクライナ国営電力会社ウクルエネルゴは、燃料を冷却できなくなれば放射性物質が放出される恐れがあるとしていた。【林哲平】
毎日新聞
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c511ceb70a148b2bcd0882d6657af715647166c0
IAEA「大丈夫だ、問題ない」
-
>>240
アメリカがじーっと見てんだよなぁ……
-
韓国大統領選、票差が1ポイントを切ったとか
-
ttps://www.cnn.co.jp/world/35184609.html
ウクライナとの戦争で現在までに失われたロシアの軍事資産は投入された全体量の10%前後とか。
つまりロシア軍の前線部隊の75%をウクライナに投入しているので凡そ前線戦闘部隊の7%の軍事資産が失われた?
-
7%の損害ってデッカいの?
-
たかが、軍事の7%と侮ると綻びが大きくなるんだよなぁ
-
>>246
でかすぎるわ……現代軍の戦闘効率は1人あたりの兵士の受け持つ範囲がかなり広くなってるからな
-
ロシアくん、今回のウクライナ事変では踏んだり蹴ったりか
-
加害者なのに被害者面までするのか。
ヒマワリの養分になるがいいさ。
-
モルドバと南カフカース戦は間近か
-
ロシアの体操選手がZマークで、スキー選手がソ連のユニフォーム姿を投稿って(呆
-
>>246
ウクライナというロシアにとって格下の相手に、たった2週間で出している損害が7%やぞ
-
じゃあ一ヶ月も戦えば、ロシア軍は半壊するじゃ無いか。
-
実在の軍事力を行使しないで済むように、マッチョアピールを行い。
シカトされてメンツのために殴らざるを得なくなり。
それも泥仕合になって結果として化けの皮がはがれて見下され、あちらこちらで権威無視されて紛争三昧。
中世かな?
-
>>7パーセント
非対称戦かつ戦闘期間を考えればちとシャレにならん。
ロシア陸空統合軍は今のノリで戦闘を続けると一か月で20パーセントの原資が無くなるって事になる。
米帝みたいにバックボーンが太けりゃある程度補填されるだろうけど
今のロシアの国力じゃそこまでの後方支援は望めない。
色々と縛りがあるとはいえ、ちとお粗末が過ぎる。
-
>>246
攻める側が3割戦力失えば壊滅判定ですがそれは部隊とか現場での基準です。
失われたのがロシア軍全体の7%なのでざっくりですが保管していたものも数に入れるならば戦車800両以上、戦闘機50機以上、兵士約1.9万人が失われた計算になります。
-
日本相手に全滅判定出した米軍を連想した
-
しかも撃破されたよりも戦意が低くて投降したり燃料切れで放置したりで
失われた装備の方が遥かに多いといった状態ですからなあ
ただドネツクからザポリージャ方面への進出を図るロシア軍の防衛を担当していた
ウクライナ軍が崩壊して防衛線が突破された可能性があるとの事ですね
-
>>257
その状態で強気なプーチンって理解に苦しむというか
-
強大なロシア軍に敗北はないのだ。
-
この短期間で全軍の7%の消耗は色々とシャレにならない気が……。
相手が同格の相手ならまぁ判らないでもないですが、相手は格下の筈のウクライナ軍。
……赤軍の名将が草葉の陰で泣きますね。
-
単純な話、一キロの範囲を100人で制圧しに行かせたら7人死亡だからな
ソ連の出涸らしのロシアじゃ、このままだと耐えきれん
まぁ、だから傭兵集めたり、鉄砲玉としてシリア兵とチェチェン兵をウクライナにぶつけてるしな
-
>>263
そのシリアの傭兵って半年の給料が300ドルじゃないっけ
-
部隊単位で消耗率30%を超える壊滅とみなされ、補充・再編しないと組織戦闘が出来なくなると言われています
ロシアは伝統的に師団ですら、使いつぶして新造したほうが早いという思想の子孫ですが…
でも、今のロシアでソ連みたいなことをできる国力はないという
-
NATO軍と戦争状態に陥って、資産換算で7%の被害なら普通に納得できる範囲なんだ
ただ、戦争開始までの主導権は基本的にロシア側にあって、ウクライナの地理も十分知っている筈で、
そもそもウクライナ軍はロシアよりも格下って条件の下での7%だから、数値だけ聞くと「ウクライナ秘蔵の戦術核でも食らったんか?」って感想になる
-
カザフスタンに戦争を仕掛けるのはあり得てくるのが再びのナゴルノカラバフとかか……
で、兵士はシリアとかの募集兵……
戦後をめちゃくちゃにするって考えてないだろうなぁ
-
[速報]ユン・ソクヨル「ソウル」の得票率が逆転… 李 48.24% ユン 48.26%
入力 2022.03.10。午前12時18分
修正 2022.03.10. 午前12時19分
あ、逆転した
-
まぁ実際は本当に7%なのかもわからんからな、もっと酷い可能性もあるし逆かもしれない。
-
今失われてるのが7%で好転するとも思えませんしねえ
というか残ってるのも額面通りに受け取っていい物か
普通に考えて状態の良い物から動かすだろうし、残ってるのはタイヤが腐ってる装甲車や
錆が浮きまくってる戦車とかじゃないよな?
-
ロシアはウクライナを中東みたいな地域にする気か?
-
>>271
ロシア連邦の解体とかが現実味を帯びてきたな
-
>>267
むしろ滅茶苦茶にするのが目的だったりして……。
黒王様の「手に入らぬなら傷物にしてしまえ」的なノリかな(冗談半分)。
-
>>273
どうせロシア自身も戦後は滅茶苦茶なのが確定してますしねえ
-
まさかこれを見越して民間人に銃を配ったのか? 危険人物をその場で射殺できるように。
流石にここまでやられたらよほどのことでもない限り、ウクライナのやることは正当化されるだろうし。
-
>>260
強気というか行くも地獄引くも地獄ならば行く方がまだマシという判断なのでしょう。例え足が腐り果てても進まねばならない泥沼の地獄だとしても。
ついでにウクライナ軍の損害も1割らしいです。キルレシオ的には色々とおかしい数字ですな…。
確か防御側の全滅判定は4割です。師団級では攻勢側1、2割でも全滅判定とする説もあるらしいですが。
-
一般中国人「ん?何これ?」『nuclear⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎』
「ファッ!?マジかよこれは早速警察に言わないt」
???「破れかぶれだ!ヒャッハー!!」
-
>>276
攻撃は最大の防御って感じですかね
-
この勢いだとウクライナは非戦闘員の大半がウクライナから去り、戦闘員は玉砕するまで戦って、人口が半分以下になりそう…
ドイツ30年戦争じゃないんだぞ
-
>>278
攻撃は最大の防御は、軍事で言うと「主導権は死守しろ」って意味合いだから違うかなぁ……
どちらかというと「毒喰らわば皿まで」かと
-
ロシアにとっては悲報ですかね
>NATOのStoltenberg事務総長はロシアに対し、ウクライナへの補給路を攻撃することは、条約第5条が適用される(NATO全体への攻撃と見なす)と警告
>ttps://twitter.com/Qatar_Cat/status/1501558439335514115?s=20&t=nk7KTTfu08bVp60-b0GE2Q
-
>>280
ロシア的には背水の陣かな
-
>>260
むしろ強気じゃ無いとロシア壊滅の危機や
ロシア軍の武威が底辺に下がった以上、ガチでやばいぞ。経済崩壊よりも確実性緊急性が高い状態だ
プーチンの核を振りかざした言動が今のロシアの生命線やぞ。下手したらガチで
-
>>283
なんつうか今のロシアってガチにヤバかったんやなぁ
-
弱いロシアとが、今まで自らが行ってきた所業をやり返されて、復讐されるだけの存在なりますからね
復讐の機会を待ち侘びている国々は山ほどある
-
アルメニアとアゼルが再燃しているしなぁ
-
>>285
ロシア視点だと日本も絶対来ると思ってるでしょうしねえ、露骨すぎる牽制連打してきてますし
まあ日本警戒するより中国警戒したほうがいい気がしなくもないですが
もっとも中国がロシア従えても面従腹背で大して変化しない気もしますが
-
>>283
核を引っ込めた瞬間、周辺の恨みを持つ国が攻め入ってもおかしくないですからな
それに便乗してNATOも…これ結局WW3では?
-
>>288
何その悪夢世界
-
>>288
これですよねロシアが核を使わない確証が出たら絶対にそうなります
少なくともポーランド辺りがウクライナ解放を大義名分に進軍を開始したら安保理とNATOは難色を示しアメリカは嫌がるだろうけど
行けるとこまで行きますぞ
下手したらモスクワ陥落っすよ
最終的な勝利国は不明ですがそう言うレベルの衝撃ですロシア軍弱すぎ問題は
-
>>289
ここでロシアが核を引っ込めるということは、核戦争の危機が遠ざかるという歓迎すべきことです
ですが、ひっくり返せば「ロシアは核兵器をブラフとしてしか使えない」という認識が広まるわけです
ついでにウクライナ侵攻でロシア軍が思った以上に強くないというのも露呈している
そんな状況でロシアに恨みがある国々が黙って見過ごせるか?という…
皮肉にも、核を使うぞと恫喝しているプーチンの動向が今の均衡を保っていますな
-
立憲民主党、政府に安倍晋三氏のロシア派遣を要求
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022030800825&g=pol
ならお前等は臨界に詳しい空き菅をチェルノブイリ原発に派遣しろ
-
>>281
米国痴呆大統領「空母を含む艦隊を数年間貸与してしまおう」
米海軍「正気ですか??」
-
>>291
ボケとパーキンソン病を抱えてるのが世界の明暗を握ってるとか嫌すぎるんですが…
-
>>290
私がロシアに苦しめられた過去を持つ国か、あるいは欧州の有力な国の指導者なら動きますね…
大義名分は十分にあるし、尚且つこれまで見たこともないほどの好機ですし。
特に核保有国ならば、ロシアが再度核を振りかざしても「反撃できるぞ」と言えるわけで…
-
>>294
そんなもんですぞ?
WW2なんて、同じくパーキンソン病疑惑のヒトラーとアカに染まって半ば独裁を強いた病気のルーズベルト大統領の戦いでしたし
-
>>220
どうにもその野党合一が思ったより効果がなかったのとあんまあいつ支持したくねえなあ・・・だった左派主流派が最終的に支持に回ったのがこの結果見たいですね
-
>>295
いくらでも大義名分が立てられる。
-
>>297
選挙戦始まってからの候補統一で、かえって反感買ったとか?
-
>>296
フランクリンルーズベルトっていうマジにアカだったのかな?
>>297
統一って効果薄かったんだ
-
>>298
ですね…
まして、軍事という選択肢が惰弱とわかれば…
>>300
後の時代の大統領のころに赤狩りなんてのが行われたことを考えれば、それまでにアカい連中がいたのは確かでしょうな
当時ソ連への入れ込みは相当でしたし…
-
ロシアの核兵器を全て解体できたら、大幅に緊張緩和できるのでは?
いくらなんでもこんなに核兵器いらんはずだし。
-
>>301
ソ連への入れ込みはナチスの危険性という一方的な危機感と世界体制の破壊を目論んでる、と誤解した日本への危機感のせいって説を前に目にしました
-
アメリカのアカ基準は割と緩いから注意な
-
>>301
うっかり、ドローンで構成共和国の首都を更地にとかは……駄目か
-
>>303
世界体制の破壊をもくろんでる云々で警戒したのはナチス
日本へは戦争が続いた事でようやく警戒が強くなった
ソ連への入れ込みはそもそも開戦前から。本人がアカだったかは微妙だけど政権内部にソ連シンパが紛れていたのは事実だし
事実上スパイにされてた人物がいたのも事実。
そして、ルーズベルトのブレーンたちの中には、アメリカ経済を立て直す際、ソ連の計画経済、ゴスプランを研究してた人間もいる
有名なのがハリーデクスターホワイトとか
>>302
ならんよ。今度はアメリカが核を削減するかしないかと言う話になる。もしもアメリカがそれに対して
「今度軍縮するね〜」って態度で対応したら、他の国がロシアの代わりに核に走るだけ
可能性が高いのはインド
-
>>302
稼働率こそ疑問ですが、あの数は復讐にたいする怯えの裏返しのわけで
武装解除させるには、核戦争でアメリカが勝ってGHQ設置以外に無理でしょう…
-
>>306
ルーズベルトの周りにアカが多かったと
-
>>308
アメリカ人は社会主義がクソほど大嫌いだけど、同じくらいソ連が大好きな国民やで
冷戦期くらいや、ソ連を本気で嫌っていたのは
自分に無い物を欲しがってたのかもしれんなぁ……。或いは判官贔屓か? どちらにせよそう言う国だから
ちなみに現代のリベラル(笑)や自虐史観も元々はアメリカ生まれや
アメリカから各国に輸入された商品や
でもって、アメリカで製造されたけど、最初に発注したのはソ連やで
ソ連がアメリカに発注して、各国に輸出されたのがリベラル(笑)と自虐史観
-
>>307
まぁ核戦争で勝者がいるかも怪しいですけどね、少なくともEU諸国や日本は大都市や東京吹っ飛んだら国家機能と経済が消滅しますし、アメリカもロシアも主要都市に核が降り注いだらまともな戦争継続不可能だしね。
-
>>309
実は相性はよかった米ソか
-
>>309
アメリカ共産党とかはソ連共産党より危険な存在でしたからね。
誰だか忘れましたが、元老がアメリカ共産党だけは日本に入れたらヤバいって滅茶苦茶警戒してましたね。
-
>>299
>>300
あるいは野党統一は確かに効果はあったかもしれないけど、それを上回るほどに左派主流派が最終的に李在明支持に回ったのが効果があったという可能性もなくはない
文の直近の支持率が45%とという数字に表れてるように今の韓国は左派というより文派が強くてその文派から必ずしも支持されてるわけではなかったのが李在明だったんで
でそいつらが流動的で李よりは尹の方がマシという連中もいたけど最終的には野党に取られるよりは・・・で李を支持に回ったんではないかと
-
>>309
クリムゾンバーニングもそのあたり徹底的に考察して、作り込んで出来たのがあの怪作なのかな。
-
>>313
というか文在寅と李在明はメッチャ仲が悪いとか
-
>69歳で亡くなった独裁者
●カンボジアのポルポト(1928年5月19日生まれ 69歳没)
●イラクのサッダームフセイン(1937年4月28日生まれ 69歳没)
●リビアのカダフィ(1942年6月7日生まれ 69歳没)
●北朝鮮の金正日(1941年2月16日生まれ 69歳没)
○ロシアのウラジミール・プーチン(1952年10月7日生まれ 69歳)
金正日って69歳でくたばってたんだな
-
習近平はあと1歳だな。
-
独裁者の定年は69歳と
-
中国は多分……今回の件でロシアが暴走したから後継者選びで苦慮してんじゃ無いかな
でも、選んでる最中に主席が死去して軍閥が暴発?
-
>>315
コロナ検疫失敗とかの責任をひっくるめて元大統領を牢屋にぶち込むぐらいは余裕でしますね
でも正直刑務所に入れるぐらいで穏便に済むんですかねあの大統領は
ノンタンみたいに散歩中に……な方があり得そうで
-
>>320
朴正煕みたいな暗殺まであるからなぁ
-
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013520631000.html
02:15 「優勢」伝えられたユン氏陣営は熱狂の渦に
韓国の公共放送KBSが「優勢になっている」と伝えた、最大野党「国民の力」のユン・ソギョル氏の陣営では、
関係者全員が一斉に立ち上がり、ユン氏の名前や「大統領!」と叫び、熱狂していました。
一方、与党「共に民主党」のイ・ジェミョン氏の陣営では静かにKBSの開票速報番組を見守っていました。
詰まらん、李在明大統領を期待してたのに
-
>>322
いやー、あの大統領候補だと順序なんて関係なく北に従属しかねないから、延命措置のできる奴でよかったんですよ。
どうせ幸先が悪くなると日本を批判して来るし
-
>>322
まだだまだ慌てる時間じゃない
-
まぁどっちが大統領になっても反日するだろうしなぁ
-
いくら、アレな国でも今の状況で肉壁が減るのは好ましくないですから…
平穏だったらナナメ上を期待してもよかったでしょうが(汗
-
アイツ等は後ろ弾してきそうなんですが
-
え・・・( ⁰▱⁰ )
ttps://twitter.com/KyivIndependent/status/1501627770295705600
>クレムリンのスポークスマン:プーチンはロシアの徴集兵がウクライナに送られたことに気づいていなかった。
彼は、ロシア軍は徴兵制を伴わないように言われたと主張した。
ロシアがウクライナで戦うために徴兵された兵士を送ることを認めたのは初めてです。
-
とりあえず、いつものあげときます。あんまり動きなしかなぁ。
米国防総省の戦況分析
【進軍状況】
・ハリコフに向けては24時間で20キロの前進。市内侵入はまだ、激戦続く
・ミコライウまで15キロ地点に接近。郊外からの攻撃も再び激化
・キエフ、チェルニーヒウに向けた目立った前進なし
・オデッサに向けた海軍の動きなし
・マリウポリは孤立したまま抵抗が続く
【制空権】
・航空優勢めぐる争い続く
・ウクライナ空軍機の大半は無傷。防空網は効果的に機能
・国土の大半を、ロシア軍は複数の対空ミサイルで射程内に収める
・ウクライナ空軍が固定翼機の使用を躊躇する要因となっている(戦闘機を提供してもどれほど有用かは不明)
【ロシア軍の戦力】
・ロシア軍は戦闘能力の90%以上を使用可能(昨日は95%だったが、あくまで概数)
・ロシア軍は数百台の車両を失った(破壊、鹵獲、放棄)
・外国兵や傭兵を除き、ロシア国内から追加派兵をする動きはない
・ロシアは無誘導爆弾も使用。民間被害が増えている
【戦闘機提供問題】
・ポーランド政府とは協議を続けている
・昨日のポーランド政府の発表は、米国防総省と調整済みではなかった
・代替でポーランドに提供しうる戦闘機をどこから捻出するかは言えない
-
韓国大統領選 野党尹氏が「当確」
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6420484
今回勝ったのは野党候補の模様
-
寝てたので遅くなったある
>>177
ヴァイオレトガーデンの世界ね 大丈夫 まだあるある
弥次郎さんにヴァイオレトガーデン逝きのチケット売ったある
>>330
ちっ
-
現在ウクライナでは豊作で市民や軍が総出で収穫に追われているようです。
林ではT-72BM3が採れ、沼ではBTR3が収穫され、市街地ではGAZ-2330、平原では96K6パーンツィリ-S1やT-90始め豊作で農業用始め色んなトラクターが大忙しだとか。
中には標的機などというレアものも。
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1646432576008.webm
ttps://i.imgur.com/IBJU3Bb.jpg
ttps://i.imgur.com/8H3FsgX.jpeg
ttps://i.imgur.com/8gs1Y0n.jpg
ttps://i.imgur.com/aQWXNT7.jpg
ttps://i.imgur.com/hyltDR4.jpgl
ttps://i.imgur.com/rGjGtnX.jpg
-
戦利品として得た利益には非課税、というのはうまい賞金の出し方かもしれない
-
ソ連旗掲げてるロシア軍部隊がいるじゃねえか
-
アメリカで1月に豚の心臓を移植した男性が亡くなったらしい
2ヶ月しか生きれなかったと見るべきか、2ヶ月延ばせられたと見るべきか
-
>>332
農業トラクターにドナドナされるロシア軍の装甲車とそれを慌てて追いかけるロシア兵なんて光景もあったな
まんま違法駐車をレッカーされて追いかけてるドライバーそのものだったけどw
-
>>330
イ・ジェミョンじゃないやん! はー、つっかえ!
-
>>335
普通の心臓移植しても長生きした人はあんまりいないの?
-
アメリカ「ウクライナへの戦闘機提供を検討していたが断念する」
またか
-
駅前で民主党が街頭演説してたが
時給を1500円!社会保障を厚く!軍事費は削れ!
なんて、プラカード掲げて騒いでたわ。
今の情勢わかってんのかな?と。ロシアとウクライナについて言及なし
-
社会保障厚くしたら時給が上がった分から差っ引かれるんで、むしろ社会保障は削ってくれ
-
>>341
そのお金を軍事費から削って補填するとか
吠えてたわ
-
NHKの映像にソ連国旗掲げた戦闘車両写ってたんですが、あれは何者でしょうか…
戦闘行動中にソ連国旗を掲げる規則がロシア軍にはあるのだろうか…
-
>>338
心臓移植はだいたい1年の壁で死亡が1割、3年の壁でもう1割と言われていまして、普通でも1割の確率で1年以内に死にます。
ただ最初の人→人心臓移植だと1月持たなかった、この男性は他の臓器も弱っていて通常の移植は無理とされていた、
この二つをあわせて考えると持った方と言えますね。
この男性の貴重な症例を元により改善されていくでしょう。
-
>>344
心臓移植して何年も生きてるってのは
フィクションだけなのか。生きるって難しいのな
-
>>342
年5兆円の予算で、人の仕事を削ってか?最低最悪だ
-
>>346
九条とか市民団体にとっては
無駄な予算としかみてないやろなあと思わんでもない
-
>>339
誰も核を持ったキチ○イを怒らせたくないからなw
-
>>348
韓国が核を持てば、世界はウリたち中心に回れる!と
勘違いしそうだなあ。
-
>>347
そういうところでも福祉ばっか言うところは大嫌いだ。
-
>>343
米軍の戦車でも南軍の旗を掲げるやつがいるから…
-
プーチンがやっているのはある意味ソ連時代に時計の針を戻すことだしなぁ
-
>>352
むしろソ連より退化してるぞw
-
まずは民主党の財産没収と強制労働で賄おう
-
空母いぶき、ロシアの特殊部隊が日本国内の自衛隊基地占拠して、いぶき艦隊は防衛出動が出てないので動けず、ウラジオストクのロシア艦隊が宗谷海峡の実効支配のために動き出しすて展開になってるが、リアリティが無いと言えなくなってきた
-
>>355
あの作者の作品はミリタリー系が少なかった時代には通じたけど、基本的にあの作者は脳みそお花畑のパヨク脳やからね。
-
>>355
え、ロシアの特殊部隊に占拠されるのにリアリティがないと言えてしまうようになったのでは
-
>>357
ロシアの特殊部隊が秘密裏かつスマートに占拠は疑問符が付くようになったが
宗谷海峡その他とにかくロシアの実効支配地域広げるために
雑に軍事行動選択すること自体はリアリティが出てきた感
-
アルキメデスといい、空母いぶきといい、素材は良いのに肝心の料理人たる作者が台無しにしとるよな
アルキメデスとかもうネタとして見るのも辛いレベルやぞ
-
>>358
他国「外交圧力で軍を動かしてるんやろ、まぁ普通は侵攻はやらねーよなw」
ロシア「実は準備できてないけど勢いでやる」
他国「正気かよ...」
ってのはもうありえちゃうからなw
-
・雑な計画と補給で大義名分も周知せずに全面侵攻する
・制空権不安定なところに輸送機飛ばして撃墜される
・燃料不足で機材を乗り捨てる(開始早々に)
・
-
>>361
途中
・現地住民に紅茶を振る舞われて泣いて帰る
これらは現実なので今後小説とかで書いてもオッケーなわけだ
-
>>362
泣いて帰った兵士って敵前逃亡兵士ないし、脱走兵士として扱われん?
処刑か危険な最前線か地雷・不発弾駆除されそう
-
>>363
後ろから勤労意欲を刺激させられる職場行き
「あそこの連中、全然突撃してないじゃないか、(マシンガンで)活を入れてやれ!!」
-
>>343
世界中で映像チェックしてる人達がいて西側諸国の放送ソースの多くが映画や過去の映像の修整加工やCGIの連発だらけだそうで、もうどの情報が正しいのかわからない状態
ウクライナに友人住んでる人以外は状況不明だろうな
-
>>365
ウクライナ側も片っ端からプロパガンダでどんなものでも宣伝してるからね。
-
下がり続けてた日経平均が700円も上がってる、なにかプラス材料あったけ?
-
>西側諸国の放送ソースの多くが映画や過去の映像の修整加工やCGIの連発だらけ
EU「頑張れっ♡頑張れっ♡」
ウクライナでロシアが疲弊し弱体化すればするほどEUのリスクは下がるだろうからなぁ
ブララグ風に言う処の「ウクライナ君!EU加盟27か国のためだ、ロシア相手に敢闘の末に散ってくれ」な感じか?
-
>>367
原油が下がったからやで。
-
>>369
尚、痴呆大統領が気が狂ってロシア制裁に加わらない国家は全て制裁だを発動するとサウジアラビア産も買っては駄目よになるので世界経済がフリーフォールになります
-
ウクライナ上空にSu-57らしき飛行機が出現したそうだ、低高度で飛んでるからやっぱりステルス性は怪しいのかな?
-
>>342
むしろ防衛費は増やしてほしい
>>368
ウクライナが頑張れば頑張るほどEUを襲う飢餓
-
>>372
なのでEU的にはウクライナには
徹頭徹尾反抗してロシアの戦力を削りながら
明日には降伏して外交戦場に移してほしいっていう話やぞ
やっぱクソやな
-
>>373
普通に連絡取れない部隊が蹂躙して戦闘継続ですね。
わかります。
-
なんという戦争!!いかがわしい正義すらカケラもないなんて
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/89d00e4342b7e885048519624487099cbe7a455b
明るい話題、107年前に沈没した海底の南極大陸横断探検の探査船エンデュアランス号発見、エンデュアランスのアルファベットもハッキリ分かる。
失敗した上にWW1で忘れられて救助がない中、南極から全員帰還したのは凄いよな。
木造船の方が海底では綺麗に残るんだな。
-
>>245
現段階でロシアの軍事資産が7%の損害を出すとか戦後のロシアがこの損害から回復するのにどれくらいの金と歳月が必要になるんでしょうね。
もっとも通常予算に回す金は戦後のロシアにはなさそうだから回復するのは無理そうw
最終的にロシアの軍事資産の損害はどこまで行くんでしょうねw
-
>>375
その盲目的な正義には満足したかクソ野郎お前たちの正義でお前の家族を含む大勢が餓死していったぞ!!
と最後の敵に言われるまでが様式美ですね!!
-
>>377
自衛隊以前の警察予備隊以下の軍隊なら作れそう……
国土もそれ相応に削られてモスクワやサンクトペテルブルクすら取られそうなロシアなんて
-
>>377
下手するとロシアから若者全員が亡命してさらにいびつなピラミッドが出来そう。
-
>>377
まぁ旧式化してる装備は失っても痛くは無いが、一部の比較的新しい車両は放棄が中心だから、ウクライナ占領してしまえば放棄した装備は回収出来ますから。
-
>>381
ロシア「どうせ後で回収できるからヘーキヘーキ」
ウクライナ人「ロシア戦に投入しーの西側に売り飛ばしーの」
ロシア「売るのはヤメロォ!」
こうですねわかります
-
つか、ウクライナで鹵獲されたロシア軍の兵器
サンプルとしてこっそり西側で回収してね?
勿論ウクライナにも内緒で
-
今ドン・キホーテに居るんだけど、ドンキブランドの食パンが普段より20円も値上がりしてた
-
>>359
なろうの架空歴史物でもそうだが好き勝手した挙げ句歴史通りにしかならんってなったらキャラの描写で興味引くしかないのにキャラそのものの出来が悪い事が露呈しちゃうからねぇ
-
好き勝手して歴史をグニャグニャにひん曲げ、おかしな奴等だらけな食中毒空母を読もう
-
>>194
かなり遅レスごめん
>今どき電動開閉窓
すでに生産終了したから今どき、ではないけど…
インドの超格安国民車、タタ ナノの標準グレードは、根性ウィンドウどころか窓ガラスはめ殺しだったはず(エアコン無し)。
上位グレードはOPでパワーウィンドウやエアコン選べたけど。
-
>>386
櫂が緻密に立てた計画を、例の空母の連中が全く関係ない角度からめちゃめちゃはちゃめちゃにしたらもう最高
-
>>388
嫌味な櫂が良いキャラになりそう()
-
ククルスドアンの映画の時系列設定が黒井三連星が倒された後になってるぽいな。
つまりそんだけ強いアムロよりも強いドアンという設定にしたくてたまらないみたい
-
ククルス・ドアンの島はガンダム最終回と密接に関係しているから(オタキング解説動画知識)
そこら辺強調してくるのかな、映画だと
-
NHKニュース、ユン次期大統領、歴代問題は過去究明を進めて未来志向。
コレで関係改善に意欲は歪曲報道じゃない?
岸田総理は韓国と緊密に意思疎通とか言っちゃったね。
-
>>392
岸田はリップサービスじゃろ
-
その辺の信用無いからなぁ まぁ首相になってからも関わる省庁が拒絶してるからリップであって欲しいけど…
-
>>392
米「韓国が日本に取ってまともな解答持ってきたら、その時点で過去のわだかまりを捨てて受け入れろ」
これが米国からの最上級要請ですので、韓国が99・999…(以下那由多の彼方まで続く)%の確率で、
まともな解答を持って来ないとわかっていても、確率があるかぎり門前払いは出来ないんですよ。
-
そりゃまあそれくらいは言ってもいいんじゃないかね
曲がりなりにも同じ西側、同じく米国と同盟を結ぶ隣国だし、緊密な連携が必要なのには違いない
-
>>394
党内の反対、自民党員・地元の支持率を犠牲にしてまでリップサービス以上の事をやるとでも?
岸田の支持者は外相時代の合意を韓国が破棄したのをかなり根に持っていますよ?
「破棄のせいで岸田のブランドに傷が付いて、俺達への利益誘導が減ってしまった」って感じで。
この状態でむしろやってのけたら逆に感心しますよ。
-
岸田「おっと、ユン大統領。竹島に関してはどうです?」
こういうのをぶっ込んできたらちょっとは評価してみたい
-
>岸田のブランドに傷が付いて
市場を恐怖に陥れた迷言と世界を困惑させた新資本主義宣言()でブランドは既に自壊してそうだけど
-
日本側の議員で韓国の肩を持ちそうなのが、逆張り立憲共産党とれいわくらいだしなぁ
日韓議員連盟がまともに動けていない時点で、政治家個人レベルの伝が機能しているかも怪しい
-
とあるssみたら、大和ってノースカロイナと同じくらいの値段だって。
アイオワ級にいたっては大和の四倍近い値段とか。
大和って安く、コンパクトなんやな。
-
>>401
人件費が違うからじゃない?
国家予算内での比率や一般船舶と比較しての割高感なら、大和の方が高いんじゃないかな?
戦艦大和の総決算という本あったような。
-
「ロシアを嫌いにならないで」 やり場のない苦悩と葛藤
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/654910
プーチンが悪い
-
>>403
文化なんかは普通に好きだけどな
あれでけっこうな芸術大国だし
-
肉壁だからこそ優遇されて多少のわがままは大見に見られていたのに、
調子に乗りすぎてその役割すら忘れて自ら破滅に向かうのホント使え(ry
軍政時代はその役割の意味は軍隊だからこそ理解してしてたのに、無駄に民主化しちゃったから…
-
>>404
剣舞とかジェットストリームアタックみたいなダンスとか凄いしな
-
>>403
いまこそロシア人自体の責任を問う声こそ少ないですが、このまま侵略戦争が続くと過去の枢軸のように止めなかったロシア人全体の責任にされてしまいますね
-
韓国の大統領選挙は野党候補の尹錫悦が当選したらしいがこれで大統領任期終了後に文が逮捕されるの確実になったか。
今、文は亡命準備してそうw
-
ユン次期大統領「文政権を捜査する」 文大統領激怒
ttps://n-news-naver-com.translate.goog/article/422/0000531939?ntype=RANKING&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
やっぱこうなったか
-
>>409
新大統領の未来でもある
-
当確した瞬間にまともな余生には別れを告げなければならない韓国大統領職
-
>>383
こっそりする必要がなさそう
-
コイツら何時も同じ事繰り返してんな…
-
>>408
>>409
敬愛する先輩の廬武鉉がミミズク岩から呼んでたりしてw
-
>>414
コードレスバンジージャンプか
-
「前大統領を生贄に捧げ…新大統領を召喚!」
今は生贄って言葉は使われなくなっただっけか
-
>>416
ワレ、外道スライム、コンゴトモヨロシク
召喚事故だ!
-
あの国マトモな人間が出世しても碌でもない人間が周囲に集まりますからね…
身内がやらかすから連座で責任取る事になりますし
そりゃ能力ある人間は外に逃げる
いつぞやの金メダリストが切ないですな
親探ししたら碌でもない結果にしかならなかったみたいですし
-
岸田のコメント
ttps://digital.asahi.com/sp/articles/ASQ3B3JT5Q3BUTFK005.html?iref=sp_poltop_all_list_n
韓国大統領選で、保守系最大野党「国民の力」の尹錫悦(ユンソクヨル)前検事総長(61)が当選を決めたことを受け、岸田文雄首相は10日午前、都内で記者団の取材に「次期大統領の選出を歓迎する。心よりお祝いを申し上げる」と祝意を述べた。
その上で「次期大統領のリーダーシップには期待したい。
日韓関係改善のために新大統領と緊密に協力をしていく」と語った
今後の電話会談については、「現時点では具体的に決まっていない」と述べた。
総理就任時に電話会談を後回しにされた文在寅以下の扱いな伊錫悦
-
>>418
憂鬱でも触れてましたが出世した人間には親族を引き上げる義務があるってのが韓国での概念ですから
-
>>420
金銭なり社会的地位なり与えたりで助けないと人でなしだからな。
-
>>421
引き上げたり賄賂に応じないと情無し扱いされるし
-
賄賂と縁故雇用が文化かぁ
悪い文明!! 粉砕する!!
-
新しい大統領が就任した瞬間に財閥から付け届けが届くのが韓国、しかも大統領本人だけじゃなく嫁やら嫁の兄弟にまで付け届けされる
-
>>424
そして、その時点で任期後に贈賄で起訴されるのが決定されるのである…
-
キエフ防衛の志願兵「ロシアはキエフに入ることはできる、しかし決して出ることはできない」
大統領以下兵士が死兵の覚悟持って守る街に攻撃するロシア兵の運命やいかに
-
>>414
まぁ退任後は鉄格子付きの別荘暮らしか紐無しバンジーかの二択だろうしな
-
>>426
モルドバ「例え」アゼルバイジャン「キーウを」フィンランド「越えようと」バルト三国「我々を」スウェーデン「越すのは難しいぞ!」
-
コロナのワクチン3回目打ちましたが思ってたより副作用辛い…
-
ぇ、三回目は正直拍子抜けするほど何もなかったですな
偶に打った左肩の筋肉がぴくぴくする位で本当に何もない
辛い|二回目>>>一回目>>>>>三回目|辛くない
-
>>426
ロシア「あーウクライナが生物兵器や化学兵器を使おうとしてるぞー(棒)、使いたく無いけどこっちも非致死性ガスを使うしか無いなぁ(棒)」
-
打った銘柄のは、モデルナ、モデルナ、ファイザー
-
>>430
ええなぁ。
ワイは咳のない風邪みたいな感じでそこそこつらたん…
-
自分は三度目は倦怠感と微熱(6,9ぐらい)だったな
辛いというかだるい
-
>>428
ベラルーシの大統領が使った地図に書かれたロシア軍の侵攻ルートにはウクライナ通ってモルドバに向かうものがあり、プーチン自身が「フィンランドがNATOに入ることは許さない」と発言していた
つまり・・・
-
「ロシアが崩壊した時点で生き残っていればいい」
-
なるほど、ロシアを先に滅ぼせばええんやな!
-
英国防省の戦況リポート
あまり変化はない模様
・キエフ北西部のロシア隊列は1週間にわたりほぼ前進せず、ウクライナ軍の攻撃で損害が続く
・ここ数日、ロシア空軍の活動が減少。ウクライナ防空部隊の想定外の有効性と耐久力のためか
・ロシアによる徴集兵の派兵が発覚。犠牲者が増え、さらなる動員が必要となっている
-
ロシア航空機リース、ルーブルで支払い 機体返還拒否も=法案
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-airlines-leasing-idJPL3N2VD1LD?il=0
ロシア「いきなり国有化はやめてやるから、ルーブル(レートはロシアが決める)での支払いか国有化かどちらか選べ」
-
分かり切っていたことだけどロシアはどこまでも強欲な強盗だな
-
英国がジャミングやチャフ、フレアにも強いMANPADS仕様のスターストリーク提供を検討中だとか。
そりゃあ対空ミサイルでも稀な半自動指令照準線一致誘導方式ならねえ…。
-
アメリカがロシアが生物兵器や化学兵器を使用する可能性に言及し始めているな。
ロシア側はウクライナが生物兵器や化学兵器を開発〜って言ってるからか?
-
そういえばルガンスクの項目を見てたらコサック軍というトンデモな存在が見えたんだよなぁ……
本気で今何世紀?
-
ロシア相手に先払いさせる以外の取引はしちゃいかんわ
ソ連時代からそういうヤツというのはわかっていただろうに
ロシア皇帝がいなくなってからは特に、信用に全く気を使わん国
-
>>438
キエフ北西部のロシア隊列って1週間も経ってるのにほぼしか前進できずウクライナ軍の攻撃で損害を出し続けているとかいつになったら前進できるんでしょうね。
-
ウクライナに義勇軍として渡った韓国のイ・グン元大尉
「(戦場に)行かなければ行かないでXX。行ったら行ったでXX。さすが、われわれの国(韓国)の社会レベル」
やはり内から見てもこう思うのか
-
ワンパンマン、更新されてる
マナコちゃん大ピーンチ!といったところで予想外というか予想どおりの救援到来
流石はキングさんだ
クールで正確な判断素晴らし過ぎる!
そしてついに原作のめい台詞
「え〜っと、お前は何なのかな」に辿り着いたぜ
-
>>443
近代でも日露戦争はもちろん第一次世界大戦にもロシア騎兵の中核として存在
ロシア革命で皇帝側についてソビエトによってホロコーストを受けたが、その末裔は残りドイツ軍の侵攻に呼応するなどした
もちろん、その末裔は現代にも存在する…
-
>>443
最近のロシアはコサックを愛国者として美化してるし、軍隊教育でもコサックを使ってたな。
-
ウクライナのザポローニャコサックの方が本流なので、ロシアのドン=コサックはどちらかというと傍流
-
雑談スレ加速落ち着いたかな?前のと比べて
-
まあロシアはやっぱりロシアだったってのが充分再確認出来たしね
-
【韓国】ユン次期大統領、日米と連携強化へ
ttps://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/03/10/kiji/20220310s00042000224000c.html
いうだけなら誰でも出来る
-
ここは木曜日と金曜日は比較的人が少ない傾向が少ない傾向がありますからね(特に金曜日)
ttps://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=180u1IkUjtjpdJWnIC0AxTKSiqK4G6Pez&hl=ja&ll=49.20197183035497%2C38.813724986737&z=8
あとこちらの戦況地図ですが、東部においてドネツクとルガンスクの人民共和国からロシア軍と
各人民共和国軍の進撃で遂に両国とハリコフ方面のロシア軍勢力圏と回廊が繋がった感じですな
なので輪は大きいもののセベロドネツクにいるウクライナ軍は包囲された形になってますね
-
チェチェン共和国のカディロフ首長、日本の制裁を嘲笑「アニメや桜の鑑賞も禁止されそう」
ttps://www.recordchina.co.jp/newsinfo/amp?id=890544
それ以外も規制されたらどうすんだか
-
>>455
こいつは将来的に独立国家になったらチェチェンで晒されるから今だけ威勢の良いこと言ってるだけだから……
-
>>455好きなアニメは何ですかって質問したら答えてくれそうだな。
-
ゴロツキ風情が舐めた口を
-
>>457
ニンジャが好きだったそうですよ
-
それにしてもプーチンもよくもまあ、笑える位に戦争犯罪に染めてるヤツを表に出すもんだな。
-
>>459ナルトだろうなあ。
-
フルメタのガウルンと同レベルでイカれた所業やらかしてるしね…
-
>>460それぐらいしか味方がいないんではないですかね。
-
一応ボルソナロというプーチンを全面的に支持してくれるブラジル大統領がいるんですがw
-
ただ意外にチェチェン内ではカディロフへの支持は多かったりするみたいなんですよな
何だかんだプーチンを上手くあしらいつつ色々と資金や援助、インフラ整備をせびって
国内を整備しつつ国民にも色々とばら撒き、ロシアからの政治干渉はほぼ跳ね除けつつ
事実上の独立王国を維持しているからとか(ただ失業率は依然高いですが)
恐らく今回もプーチンから色々せびるために派兵したんでしょうけど、ぶっちゃけプーチンか
ロシアが本当に危うくなれば反旗を翻して独立宣言を行う程度の忠誠心しか持ち合わせていませんからね
-
>>465
ただ、独立宣言してもすぐに良くなるかと言うと……
逆に侵攻されかねませんね
-
>>465中世ヨーロッパの傭兵団ムーヴですな。
-
>>438
>・キエフ北西部のロシア隊列は1週間にわたりほぼ前進せず、ウクライナ軍の攻撃で損害が続く
こんな感じです↓(動画)
ttps://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1501840521987301376
>ブロバルイの戦いの空中映像。
ロシアのラジオの声
-6番目の連隊はほとんど破壊されました。
ブロバルイの戦いでロシア軍は大きな損失を被りました。
-
プーチンからすると毒を食らわば皿までって状況ですからねえ
多少手間取ってNATOに色々と追及されるぐらいなら対策はあったでしょうが、ここまでアカン状態では対策なんてあるわけもなく、
かといってとっくにポイントオブノーリターンは超えてるんだから進むしかない
ここでへたれたら90年代よりもさらに悪い状況に追い込まれ頼みの綱の資源だってここで引いたら買いたたかれるに決まってる
かといって突き進んだ先に明るい展望が見えているわけでもないのがまともな判断ができてないように見える原因ですが、
引けば地獄なんだから例えそれが9割がた最悪だとしても不確定の中から良い未来をつかみ取るしかない
まあ状況が全く好転しないので、最悪を引く確率はどんどん上がっているし、手段も選んでられない状況ですが
ここまで急降下するのは珍しいけど貧すれば鈍するという言葉そのものなんじゃないか
-
>>469
明るい話題を国内向けに作る為にソ連でも作るんじゃね?
なお、実態。
-
>>469核兵器持ってなかったら今頃モスクワで討死なんじゃがな。
-
日本もロシアに制裁してるからねえ
日本全体の油の5%だからな、5%と聞くと低そうに見えるけどロシア視点だと十分大口取引先だろうし
-
>>471
核兵器なかったら冷戦崩壊時に食い物にされて、ロ/シ/アより遥かに多く分割されてるんじゃないですかね
-
>>468
なんで撤退したんだろ・・・
-
>>471
逆に堂々と中国が支援して大祖国戦争リターンズやw
で泥に塗れたNATO軍が今のロシア軍と同じ立場になるw
-
ロシア軍さぁ。
ロシア兵遺体あり
ttps://twitter.com/ArmedForcesUkr/status/1501390054157135874
東岸部の14番目のスペツナズBdeは400人の人員を失いました。
西部MDの25番目のIMRBは、戦闘能力の喪失によりロシアに撤退した
-
特殊部隊も結局は練度の高い軽装歩兵だから仕方ないね……
数と重装備に勝る正面戦力相手にしたら流石に溶ける
-
>>477
特殊部隊の使い方としては頭がおかしいレベルで意味不明な運用をロシア軍はやってますからね。
まだ後方撹乱や補給線攻撃で溶かした方が理解出来るし。
-
本当に戦後どうするつもりなんやろか。
-
>>459
趣味で忍術を少々使える単身赴任のサラリーマン?
-
>>472
1万klすな。
大体、取引額としては…2億ドルくらいかしら?
-
軽歩兵は重歩兵同士の正面衝突前の前哨戦や側面攻撃・がら空きの要衝確保とか、古代から使い方は決まっていますからね
決して重歩兵や騎兵(戦車・装甲車両)にぶつけるものではない…
キエフ攻略が失敗したら、西部のどこかを核攻撃をするんじゃないかな…
貧すればトンスル
-
>>479
ロシア「ロシア国民が信じれば世界に勝てる!中国も付いてる!勝ったなガハハハ!!!」
中国「(泥舟アル……)」
-
中華にくわれるか中華にも棄てられるかの未来しか待ってないぞ
もう偉大なる大ロシアなんてものは無理なんだ
-
プーチンは侵略軍に徴兵達が行ってるの知らんかったって、マジやろか。
これら諸々で参謀長が首切られたんかね。
-
>>485
結構な割合のロシア軍高官がキエフ攻撃の計画を知らなかったみたいだし、その逆も然りだと思う
経験を積ませる為の演習()に新兵中心の部隊を選ぶのは当たり前過ぎて態々報告する案件ではない
-
実際キーフをガチで落としにかかるにしては戦い方がおかしすぎるからな
東部やクリミア方面は普通に正規戦やってるぽいが、キーフに関しては速攻でゼレンスキー仕留めて政治的勝利狙いにしか見えん
-
手厚く歓迎したのは合計4000万人+αに迫るウクライナ軍とウクライナ民兵でした……
演習気分の新兵じゃ勝てねえわ
-
軍高官が関わってて、序盤のやらかしはなぁ(今もまともだとは言ってない)
-
>>486
だから旧式兵器ばっかりな可能性・・・
-
>>485
反プーチン色が強い地域から徴兵したって話もあるw
まぁ知らなかったってのは嘘くさい話だわな。
-
まあ普通は演習って錬度上げるためにやるもんですからね……
特に国境線近くだから緊張感もあるし
-
>>489
序盤の特殊部隊と空挺特攻はプーチンの介入な気がしますね。
軍が考えたりしてはちょっとお粗末すぎますし。
-
>>491
反政権派スラヴ軍団とかNATO側で組織されそう……
-
>>491
それならまるで戦う気がないことも残当だなw
-
チェチェンの特殊部隊がウクライナ舐めて空港かどこかに「汚物は消毒だー」と降下したらウクライナの精鋭部隊の迎撃にあって指揮官以下死傷者多数で壊滅したって話もあったな
-
ニジニ・ノブゴロドから徴兵された兵士が捕虜になってたけど、旧ノヴゴロド公国地域とか歴史的経緯から反モスクワ色強そう
-
ようけ死んてる…
>米国当局は、ロシア人が戦闘の最初の2週間で5,000?6,000人の死者を失ったと推定しています。
>標準的な戦場の計算では、負傷者の数は殺害者の3倍と想定されているため、負傷者の数は15,000?18,000人になります。
>ttps://twitter.com/edokeefe/status/1501718359099981835
-
>>498
ウクライナ側のプロパガンダで水増しされてはいる可能性はあるけど、まぁ無難な死者数だな。
-
>>498 死傷者出すぎやん
いくら新兵ばかりでもあのソビエト赤軍の末裔ぞ?カネがないとはいえ、こんな体たらくありえるか?
-
>>500死傷者が続出するの赤軍の伝統だぞ。(白目)
-
医療品が不足してるんじゃね?重傷以上だと医療の高低で生存性が変わるし
-
これがあの「赤軍に勝るものなし」と謳われたものの末裔とはなぁ
-
>>501
問題は屍踏み越えて制圧する第二陣がいないから無駄死ににしかなってなことですかねえ
-
>>504ソ連みたいにウクライナとジョージアとか支配地域が無いから豊富な予備兵力もないかもね。
-
ここではリントの言葉で話せ
>Sputnik 日本 @sputnik_jp ロシア州関係メディア
>#ラブロフ 外相は、トルコでの外交フォーラムで #ロシア はウクライナを攻撃していないとの考えを示した。
>ロシアが他国へ攻撃を計画しているかという質問に対して、ラブロフ氏は「我々は他国を攻撃するつもりはないし、ウクライナを攻撃していない」と答えた。
>ttps://twitter.com/sputnik_jp/status/1501870511919357954
-
ロシア人は畑から生えてくるんだろ、問題ない
-
>>507
最近と言うか年々先細りで昨今だと純減してるんですよねえ
-
>>498、死傷者なら既に全体の一割に迫るのか
-
プーチンは最初戦死者の遺族には日本円で1万1000円相当のお金を払うと言ってたが、ウクライナが投降したら500万円出すと言い出したら742万円相当の補償金を払うと言い直したが財源あるのかね?
-
>>498
最初の2週間も何も何故2週間もかかってるのだ?というなんかだなあ
-
>>510
あるわけないからただの発破文句でしょうね
もしくはルーブルを電子データ上で渡される
-
>>510ウクライナ「心配すんな、アメリカと日本が払ってくれる。」
-
ロシア政府「兵士遺族の口座に振り込んだゾ」
(引き落とせるとは言ってないし、本当に振り込んだとは言ってない)
-
>>513
この調子だとウクライナは遺族保障受け取る遺族もどんどんいなくなりそう
-
ロシア政府「世界に勝てば勝手に口座に振り込まれるぜ!」
国連「??????」
-
ウクライナに降伏したロシア兵の未来を考えると亡命した方が絶対に良いよね。
-
>>515夫婦で防衛に参加した人もいるそうだからキツいな。
-
兵はやる気ない癖に佐官や将官は死に過ぎ何だよなあ
-
>>517
故郷に家族がいなけりゃそれも手だろうがな
-
>>519やる気を鼓舞しようとして目立ったところを狙撃されてるんじゃ?
-
>>521
...通信関係が壊滅的で民間人から奪ったスマホとかから逆探知されて狙撃されたりしてるんや。
-
>>522なるほど。
-
>>522
令時かな?
-
おいおい… リアル先輩、ちょっと手心ってもんをお願い出来ませんかね?
-
ロシア軍の通信がツイッターに流れてくるレベルやからなぁ。
-
下手すると会話内容だけならGoogleハンドアウトでも使った方が安全じゃあね?>傍受
-
デジタル化されてない通信がダダ漏れらしいからなロシア軍w
-
>>526
アマチュア無線家「民間ですらデジタルなのにロシア軍の通信アナログで聴き放題だぜw何年前の通信機使ってるんだかw」
-
携帯電話も2Gに分類されるGSMは暗号にwikipediaに書かれるレベルで脆弱性抱えているしなぁ……
そうでなくとも発信先がどこなのかで篩をかければ絞れてしまうし
-
交戦中の軍隊の軍事情報がリアルタイムに近い形で共有されるなんてこれが21世紀の戦争かあ。
-
ロシアの通信技術は、軍事予算を超える大金をつぎ込んで、ネット検閲システムを作り、SNSも独自ブランド作ってる中華には及びもつかなかったな。
-
普通はもうちょっと情報封鎖されるんだろうけど
大義名分と始まり方がアレすぎたからねえ
-
>>532
中国さんは土地開発や研究で訪れた外人が消えるのは、秘密基地などに気づいてしまったからだという噂もありますしねえ
なお問題点として党本部も割と把握してないんじゃね?感がある模様
-
>>534
日本人が逮捕されるパターンで多いのが地盤調査とかで何も知らず仕事で地下の機密施設のある場所や付近を調査したって話もあるらしいですからね。
-
>>534 共産党本部でさえ把握してないの(困惑)
-
プーチンウクライナがナチ化してるとか変なこと言ってるから調べてみたら
実際にアゾフ連隊とかいう組織があるのな
初めはサッカーのフーリガンから始まって最終的に内務省が管轄する準軍事組織の国家親衛隊に格上げされてる
ネオナチ組織があるのは仕方がないとして政府機関に組み込むのは異常過ぎるな
日本で言えばしばき隊や右翼組織を警察の警備部に参加させるようなもんだろ
-
>>536
ソビエトも中国も、一番信頼しているのが米国の諜報機関などの調査結果の数字だぞ(白目
-
>>501
WW2でも戦傷者公称二千万が誇張して多いではなく、過少報告されてんじゃね?ってなるから
最早伝統の域…
-
>>537
そこは正しいんですよねぇ…
ただ、プーチン大統領は「その組織を解体しろ」と圧力をかけるとかじゃなくて戦争を吹っかけたんですよ
しかも前々から言っていたことじゃなく、侵攻が始まる直近になっていきなり言い出した
そういう関係上、正しいけど感情的に受け入れられないって話になったのです
-
>>537
共産主義なんてそれ未満の連中が政権とったようなもんさ
-
>>536
日本をはるかに超える縦割り行政で
右腕がしてることを左腕は知らないが普通ですぞ
-
>>537
ただそれをナチ化っていうのは無理があるw
確かナチ系の軍や政府にいる数は%だと0.2とかそのレベルw
この理論が通じちゃうなら、日本は共産党が数パーセントの得票数を得ていて、自衛官も投票してるかもしれないから日本は共産主義国だ!ってアメリカが言うてるようなもんだし。
-
骸を積み上げて最終的な交換数で勝つのが赤軍
なお、今はアメリカの無尽蔵な物資がないし、人口がソ連時代の半分なので…
-
鹵獲されたロシア軍の無線機、調べたらアナログな上にAmazonで6000円台で売ってた件。
-
>>544
そして動かしている上層部のトップはソ連の時代の空気をたっぷり吸っている…
-
>>546
共産主義に幻想抱いて内応してくれることにも慣れている。なお、ウクライナはその現実をタップリ味わった国。
-
>>545
ロシア徴兵「俺らの給料の2ヶ月分だ」
徴兵の給料は日本円で月3000円
-
えぇ・・・(困惑) 軍の通信って暗号化やらで容易に傍受されないようになってるんじゃないのか
しかも21世紀の今になって
-
>>548 介護職のバイト代より安くない?
-
韓国の徴兵兵士よりも安い
-
しかしウクライナがこの惨状だと小麦は絶望的。
ロシアも世界経済から切り離され、アメリカも地下水の枯渇などで色々と不安。
更に中華は食糧爆買。
おまけにコロナによるサプライチェーンの混乱は完全に終息していない。
生産力が低下し、流通も混乱し、一部の資金力のある国が食糧を買い集めている……
コロナ禍で混乱していた2020〜2021年のほうがまだ平和だったと懐かしめる世相になりそうで
戦々恐々です。
-
>>549
古すぎて対応出来ない事を祈ってたのではないでしょうか?
誰に何を祈ってたのかは知りませんが
-
一応の衣食住は別枠で確保出来るとしても安すぎだろ
-
>>549
軍で使用している電子機器って結構古臭いもの多いですよ。
信頼性を求められるし、一旦採用が決まったら長期に渡って調達されるから。
おかげで汎用部品を使用していると調達期間中に部品の製造が終わったりすることもあるとか。
#軍用部品でも生産設備が寿命を迎えて以下同文とか
-
戦後は飢えた軍人崩れが大陸内で飛散するかもしれませんねえ
-
>>552
オーストラリア大陸の緑地化かアフリカの安定した穀倉地帯かが望まれるわっていう。
どっちが難易度低いんだろう
-
オデッサ作戦不発
>ttps://grandfleet.info/european-region/ukrainian-and-russian-navy-abandoned-landing-in-odessa-and-withdrew-amphibious-ship/
>防衛当局者は「ロシア海軍の揚陸艦艦隊はオデッサからクリミアのドヌズラフ湖に引き上げ、上陸作戦を実行に移すつもりないらしい。
>なぜなら作戦を実行に移せばどんな結末が待っているかを自覚しているからだ」と述べて防衛に自信を見せている。
>ロシア海軍がオデッサへの上陸作戦を断念したのは単独攻略が難しく、頼みの陸軍部隊がムィコラーイウ攻略で行き詰まってるためだろう。
>ロシアが占領に成功したヘルソンからオデッサに向かうためにはムィコラーイウを経由する必要があり、
>この重要な都市を確保するためヘルソン陥落前から攻撃に取り掛かっていたものの結果は散々で、
>飽くまでウクライナ側の発表だがムィコラーイウ周辺での交戦でロシア軍は数百輌もの車輌と多くの兵士を失ったらしい。
>ムィコラーイウの防衛当局者は「現在もロシア軍の砲撃が続いているため敵の遺体を回収するのが難しく、
>こなんことを言って申し訳ないがロシア軍兵士の戦死者は野良犬の餌になっている」と述べおり、
-
>>>555
Z80をつかったりとかー
確F-35はG4だった記憶がある
-
>>548
ちなみに日本の予備自衛官補の訓練に参加した時に出してくれる実質給料が
一週間で約3万円…
-
先日の話に出てきた写真を保存したメモリを見つけたので物理的に破壊してやった
「ふはははは!それで勝ったつもりか!」
「メモリは破壊した。もはや貴様に手は残ってないだろう!」
「おめでたいことよな。そんな事態を想定してバックアップとってないとでも思うたか!」
「そこになおれ!そんな大人修正してやる!」
完敗しました。おのれディケイドがっでむ
-
>>554
一応は地域によって多少は給料が上がるらしいけどな。
>>555
アメリカ軍も最近までフロッピーディスク使ってましたからね。
-
衣食足りて礼節を知る。
食料が無くなると人間は獣になるからなあ(被災地感)
-
>>557
圧倒的にオーストラリアですね。
天文学的な金と固有の生態系の破壊を伴いますが、まだ理論上は可能ですし。
アフリカは銭金で何とかならない。
-
>>561
クラウドもあるからね。
むしろ複数のクラウドに保存せずに物理メディアって何してるんだか
-
>>562
スパイものでポケットカメラとかマイクロフィルムとか
使ってたのはいつ頃までなんでしょう
-
>>564
まず民衆の基礎教育から頑張らなきゃならんですからな
なお頑張っだ所で先進国が期待した倫理観や常識が身に付くとは限らない模様…
-
>>564
アフリカは理論的にも無理ですか?>緑地化
-
アフリカ緑化しても今のままの現地人の感覚だと人口爆発で収穫増えた分帳消しになりそうだしな
-
>>555
オーメ財団の私設軍もガンガ・ルブ採用してましたし
>>561
やったね 披露宴での楽しみが増えるよ
>>562
今は何を使ってるんだろう
-
韓国のユン新大統領「女は嘘つきなので性的犯罪に関する虚偽告訴罪を新設する」フェミニスト発狂
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e970ebb3af1a9f0eb70835324ceda934fd916bc1
自称慰安婦全員アウトだな
-
あと、大陸内部はどうしても海からの蒸気が届かないし、緯度によっては一年の大部分を高気圧が占領していて晴れっぱなしだから雨が降らない
-
>>552(リアル先輩が参考にしてるそうなんで、スゴイ希望を書いてみたらどうですかね?)
-
>>571
韓国は男と女が憎悪しあってる国になりかけてる国だからな。
-
>>574
そして♂同士でG爆発
-
アフリカ育てるメリットもあんまりないしね
中国さんはアフリカ原住民をガンガン追い出して入植するという力技で解決してるけど
-
フロッピーディスクね
大学で非常用として度々使ったが、jpgの画像データ一枚で容量いっぱいになるんだぜ
-
でもデジモンも悪魔も入れれちゃうんだぜ
-
ttps://i.imgur.com/ckVz62L.jpg
ちなみにちうごく製の宝豊UV82というモデルっぽいです。
-
グリッドマンのカーンデジファーもフロッピーに入ってたっけ?
-
>>568
まず名前のない部族がアフリカには多すぎるからなぁ
そしてアフリカ砂漠地帯の一部緑地化は月や火星に行くよりも時間と年数がかかりそう
-
>>562
それも8インチという。
笑ったのはこのニュースが2019年に流れたときに、フロッピーディスクという
言葉から3.5インチメディアの写真を掲載していた報道/ネットメディアが結構いたこと。
8インチメディアなんて見たことない記者/筆者が多いんだろうなぁ。
入社当時に話題となったシステムと同系統のシリーズ/1を会社業務で使ったことあるけど
数メガ容量のハードディスクが標準ラック数段を占有する代物。
謎の円盤UFOのオープニングに出てくるコンピュータと良い勝負の外観だったりする。
-
>>581
開拓して食える人数増やしたところで賊徒の人数が増えるだけって言う状況な土地ですとねえ
子供の間は支援するけど大人になったら知らんで放り出されることの多いこと多い事
-
わりかしマトモな国家やってるアフリカ国家もあるにはあるって聞くけど。
どこら辺だったかな。
-
>>570
その時の発表ではSSDに移行したという話でしたね。
磁気メディアに拘った理由(言い訳)の一つが半導体メモリの自然放射線(宇宙線含む)による誤動作リスクだったんだが大丈夫なのかね?
-
うちの会社も15年位前までは8インチフロッピーとそれを使うPC-88が現役だった
その後異動したから何時まで使っていたか知らない
アイコンで上書き記号のフロッピーも今の若い子は何の形なのか判らないだろうと言っていたな
-
まあ、フロッピーとかカセットテープとか未だに現役なところもありますからなぁ…
MCUだと膨大な長さのテープに自分の意識を移した人間が出てきますし
-
>>584
あるにはあるけどやっぱり資源とかに恵まれてトップに権威がある人がいてちゃんと分配できてるという幸運な土地だけですね
-
ボツワナ定期
-
山賊やってる方が生き残りやすい土地で山賊職が人気出るのは当然なことなのだ
-
>>582
ありがとうございます
逆に心配になってきた
-
アフリカの緑化に関してはオーストラリアでの計画案みたく大陸を横断する
大運河を作っての緑化とか出来ないので、やるとしたらサウジアラビアみたく
海水を淡水化して大地に撒くことで緑化するとかが一番手っ取り早いでしょうからなあ
実際南アフリカの北部とかナミビアのアフリカーナーの経営する農場とかは
地下水ですけどそれを利用して砂漠地帯を緑化したり農地にしていますからね
なのでアフリカに関しての緑化や農地に関しては気候や立地より民度や技術の方が大きいという
-
>>577
フロッピーが溢れてた当時だと普通は何枚も入れられたけどね
当時はjpgで2〜300kならけっこう大きな画像データって感覚だったし
なお、その程度の画像でもネットでDLすると何十秒か1分か、表示されるまで画面の前でぼーっとしてた
-
>>592
一番は資金力の差だよ
貧乏人が何を望んだところでできるわきゃないのであります
-
エジプトが実質軍政のままなのもそういう事か
-
統制できる権威がないなら軍事力ででも統制したほうがマシだからね
軍事力による統制が崩壊した結果はまだまだ続いてるし、ロシアもそうなりそうだが
軍威力の位置に核を持ってこようとするのかねえエ
-
ここではリントの言葉で話せ
>ロシア国防省は10日、「(米国の支援を受けた)ウクライナの研究所が、コウモリのコロナウイルスのサンプルを使った実験をしていた」と主張した。
>ロシアは最近、ウクライナの「生物兵器計画」を宣伝。侵攻を正当化するための口実づくりと受け止められている。ロシアが生物・化学兵器使用も 米、「偽旗作戦」警戒
>国防省のコナシェンコフ報道官は「米国側は今年、鳥やコウモリ、爬虫(はちゅう)類の病原体に関する研究も、ウクライナで計画していた」と発表した。
>ウクライナの研究所から入手した文書に基づく情報とし、米国防総省が資金提供したと決め付けたが、信ぴょう性は不明だ。
-
>>582
さすがに8インチはなw
数年前のちょっとマイナーな記事なら書いてた記者は30代かそんなもんだろうし
元ネタに注釈でもついてないと3.5インチって思うわな、そら
俺も実際に8インチ見たのは1度か2度くらい
まだ5インチなら他所のPCで触ったことはあるが
-
3.5インチフロッピーディスクの生産自体が2011年3月のソニーの生産停止で最後。
・・・もう10年以上経つんだ
-
コナンの灰原の姉宮野明美は旅行の写真をフロッピーに入れて送ってたな
-
また、マクロン大統領とプーチン大統領との電話会談は本日は2時間以上とのこと…
-
今更正当化する意味あるのか?
どうせ世界の敵扱いなんだから
そんな理由気にする必要ないだろうに
-
>>601
(多分)世界一高給な介護士マクロン
-
マクロン「……おじいちゃん、飯は食べたかい?」
プーチン「それよりも聞いてくれ!ロシアの歴史について──」
マクロン「(心が死にそう……)」
プーチン「ありがとう!通話を切るよ!」
-
>>603
本当にねw
あ。何か名前が消えてました失礼
-
正直マクロンもエリートを鼻に掛けまくった最悪のド畜生なので個人的に毛ほども同情できない…
-
憎まれっ子世に憚るとはいいますが、畜生ばかり上に立っているのは正直心が渇きますねぇ
-
最悪のせいでただの悪人や嫌な奴程度がマシな地獄みてぇな状態…
-
エジプトってマムルークが現れてから基本軍事政権
本邦も幕府という軍事政権からよく明治政府に変えられたなと
-
>>603
マクロン「はぁやっと終わった」
補佐官「では大統領、こちらの書類に目を通してください。そして30分後にはウクライナ情勢についての安全保障会議があります」
マクロン「私は今の今までプーチンと話してたんだぞ!」
補佐官「存じてますが、それで大統領の仕事が減るわけではありません。むしろウクライナ情勢によって増えています。よって大統領の睡眠時間とプライベート時間を削らさせていただきました」
-
普通のおっさんやおばさんにも、良い人気取りに政権は運用できねーって十年前にやったで
-
>>595
そら、文字通りエジプトはここ百年軍がそのまま国をやってるとこだし
言っちゃ悪いけど馬鹿な若年層が煽られて革命だー! って大暴れで逆に余計に政治経済全部gdgdさせて
「革命万歳って言ったけど、ごめんなさい! 軍助けて!」ってガチでやった土地だし
-
>>609 他国がアレを真似しようとして爆死するのがいつもの
-
カナダの元凄腕スナイパーが深夜にウクライナ入り 「私が彼らを助けなければ」
ttps://sirabee.com/2022/03/10/20162814402/
ウルズ6か
-
>>606
この鉄壁の陣営を編成できるマクロン大統領
1(中)仕事がない?無能すぎる。私ならいくらでも高級な仕事に雇われる。
2(二)大卒者もレストランやホテルやカフェで働けばいいだけの話
3(三)駅というのは面白い。成功した人間とそうでない人間が同じ空気を吸っている
4(一)ガソリンが高いなら電気自動車を買えばいい。
5(左)富裕税のあるフランスは最低だ。例えるなら太陽のないキューバ。
6(右)ルペンらナショナリストどもは、ハンセン病みたいに気持ち悪い奴等だ。
7(遊)(デモに対して)次の就職先も探さずに何をやっているんだか。
8(捕)徴兵制の復活がフランス人に節度と義務を思い出させるだろう。
9(投)(暴徒化したデモに)ほう、ついに「壊し屋」に就職したかのかね?
-
>>615
7と9はSHIELDSにもグサリやな
-
>>604
>「それよりも聞いてくれ!ロシアの歴史について──」
冷戦時代からロシアは悪者扱いされてたし、冷戦崩壊あたりからは実生活も大変だったりで
ロシア人全体がここ数十年間不満や鬱憤が溜まってる状態なんだろうな
だからちょっと誘導されればそういう歴史観とかになっちゃうんかね
プーチン(少なくとも馬鹿ではなかった)ですら、こんなになっちゃったんだし
-
>>615
実にフランスらしい
フランスの貴族はこうでなくては(革命感
-
>>615フランス大統領選でマクロンの人気が高まってるのはコヤツを心底苦労さしてやろうとするフランス人心理なんかねぇ。
-
>>609
日本の場合は朝廷があったのと、倒幕勢力が薩長だったのが大きいでしょうね
幕府に代わる武家政権になるには薩摩藩は辺境すぎ、長州は弱すぎた
-
>>612
大正義グレートブリテン保護国時代もあったはずだが、ブリカスも放置かな?
-
>>619
まぁ懸命に事態に対処しようとしてますからね。
やる気ねーバイデンとか見ると頑張っている方や。
-
>>617ドイツ「なんだろスゴく心が痛い。」
-
>>619
元々フランスってこの手の階級社会だぞ
世界的に階級社会で有名なイギリスの外交官が
『フランスの階級社会は考慮しないといけない物が多すぎて、クソめんどくせえよ』
って愚痴る社会
-
ハーメルンでGATEとCoD:MWのクロス書いてるゼミル氏
「国際情勢のせいで完結後の次回作に考えてたプロットが即死しました」
いったいどれだけの作家がリアル先輩に殴られて構想をボツにされたのやら
-
>>620
王政復古勢力で一番デカい戦力と権威は尾張・越前徳川家だったらしいですよ。
-
さっきつべで『恐竜戦隊ジュウレンジャー』第1話が公開されたので早速観た
MMPRでもまんま流用(日本語版は御本人吹替)しているから何度も見ている筈なのに往年の曽我町子さんに感動したり、初回からロボが出て来ず話もクリフハンガーだったりオリジナルを改めて観ると新鮮だった
姪御殿よ、此が30年前なんだぜ……
>>570
>ガンガ・ルブ
そのオーメ財団がイデ捜索で軍を出し抜く為に資金を湯水の如く注いで開発、ダラムやギジェと言った訳在りの一騎当千を乗せてタイマン張った重機動メカですしおすし
発動編ではドバと野合したギンドロがジグ・マック(番組開始時点では最新鋭機だったが陳腐化した)に代わり軍へ大量納入したデチューンモデルのガンガ・ルブ・リブと、武装と性能を見直した少数機のザンザ・ルブが出ました
>>574
後のゼントラーディとメルトランディである
>>582
>8インチFD
某所の研究室で見た事は有る
流石にドライブを含めて予備機扱いだったが
-
>>617
ピョートル以降西欧の一員としての築いていたのに、ロマノフ朝を滅ぼしちゃうから
そら、パイプやコネをぶっ壊したも同然
というか、西欧やアメリカにとったら、ぽっと出の反乱農民に親戚を無残に殺されたという認識
ロシアはまず共産主義者をまず恨べきだわさ
-
>>621
ブリカスくんからしたら大事なのは海沿いの土地であって国じゃないからねえ……
-
>>625
特地でプライスの爺さんがヤオを投げ飛ばしてたヤツかな?
-
>>627
ゼントラーディ「俺らの創造主はこんな蝋燭でヒャッハーする連中じゃなかったで」
-
>>621
ぶっちゃけ、それが一番致命的
そうなる前に、エジプト人達は自分たちの独力で、列強から学べる所は学んで
色々な社会実験を行ったりしながら近代化に進んでいた
イギリスが統治した方が、面倒な政治社会問題が一気に解決して近代化した
「ばからしい……全部優秀な外国人にさせれば良いじゃ無いか。なんで国のために働く必要があんだよ。畜生」
-
>>620
オスマン朝がマムルーク朝が抱えていたカリフを断絶させなければ、エジプトもワンチャンあったかもしれませんが…
-
ロシア・ラブロフ外相「そもそもロシアはウクライナを攻撃していない」と主
張
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/732c744702e7952455c05e797f2282daa9030c08
ロシア外相もボケとパーキンソン病を発症したかな?
-
そう言わんと粛正されるらしい。
-
>>628つまりプーチンはハプスブルグ一族末裔の誰かと再婚して王朝を創始すれば良かったんですね?
-
そのうちウクライナにパン籠も落とすんじゃないだろうな
-
>>633
無い。現代に近づけば近づくほど、宗教的な政治正統性が問われるのがここ100年のイスラム問題
(つまり、ここ100年のイスラムはポリコレを先取りしていた……?)
でもって、カリフを名乗ってる奴ほど、イスラム教の理論に忠実になればなるほど『クソが勝手にカリフを名乗ってる』というのにぶつかる仕様に
なってる
そして、オスマンにとってもエジプトのカリフを断絶させないと自分たちの権力を正当化出来ないクソ仕様
イスラム原理主義って、要するにイスラム版のポリコレ棒だからw
表面上の言葉だけなら素晴らしいきれい事なのがポリコレだからね
-
29155部隊に粛清されると
-
>>636
あの男が王族の末裔が好きだったかは分からないなぁ
-
>>627
曽我さんか コセイドンでは適わないはずだ
>ゼントラン
いやあ ブリタイがニダーんqんて
-
>>640
イタリア系フランス人は年上のカリブ美人の方が最後まで魅力的だけど、ハプスブルクと気にくわない政略結婚して何もかも落ち目になっていったとか。
-
>>631
創造主では無く体の良い素材かと
まあゼントラは兵士も装備も滅茶苦茶バラつきの有るピンキリなので
※無印やられメカのリガードですら完動品は素のVF-25と同等の戦闘力を持つ設定で、戦後編で艦艇建造プラントを発見した統合軍が確保に血眼になった程
ボドル基幹艦隊は維持整備って美味しいの?状態だったから尚更
-
>>643
ゼントラは美形揃いで、優秀な遺伝子を素体にしてるって公式だったような。
-
でも公式で遺伝子が不器用なゼントラーディがいますし…
-
ニュー即に狙撃銃にはサプレッサー装着しないって1人で熱くてなってるのいるな
-
確かに弾速があった方がいい狙撃銃と、超音速弾と相性が悪いサプレッサーは良い組み合わせとは言えないけど……
-
>>638
やっぱり無理ですか
居たら他のイスラムの国にとってはさぞかし邪魔だったことでしょう
-
イスラムは「変わるには大きすぎた」からなぁ……
-
漫画とかアニメでよく見かける、リボルバーにサプレッサーだけははやめて(汗
基本シリンダーと銃身の隙間からガス漏れして意味がほぼないから…
-
>>647
>超音速弾と相性が悪いサプレッサー
45ACPサプレッサー狙撃銃。大戦時コマンド用のキワモノだけど。
-
>>647
サプレッサー装着が前提の狙撃銃もあります、ふもっふでの露天風呂覗き作戦でクルツが使ってたVSSってのが
-
>>650
ナガン拳銃(とてもマイナー)なら……
-
最近はアメリカ海兵隊?か陸軍は小銃にサプレッサーが基本になってきたらしいな。
-
>>647
銃口から発生するマズルブラストが減ることで土煙が少なくなる、超音速弾を使用した遠距離射撃でも弾頭が発生させるソニックブームの音が撃たれる側からは射撃位置をつかみにくくさせるという利点があるのでケースバイケースで使うこともあるらしいですね
-
音を殺すとなれば、サプレッサー装着、亜音速弾の使用となりますからなぁ
必然的に射程は短くなりますし、弾丸がそれる可能性も増えますから、狙撃銃の特性を真っ向から殺しちゃいます…
-
>>653
シティーハンター愛と宿命のマグナムかな
-
>>655
なるほど、そんな利点が…
-
ただ狙撃銃にサプレッサー装着は数発撃つとスコープに陽炎立つとか
-
あ、ロシア軍がウクライナでの燃料気化爆弾の使用を認めた
-
>>648
イスラムのカリフってめんどくさいけどぶっちゃけ権威でも何でも無い物なのよね。理屈だけなら
それに付随する経歴(歴史)が特殊で結果的に権威になってるだけで
1.ムハンマドが死んだ後、「「「みんなこれからどうする?」」」
2.とりあえず、教団運営は合議制で。宗教儀式とかを取り仕切る儀式専門の教団代表を出す(これが初代カリフ)
3.初代「自分はあくまで幹部達の投票で選ばれて宗教儀式の司会者してるだけで教団運営は幹部会がやって」
4.2〜4代目「あかん。幹部会がまとまらん。私費で軍隊作って教団政治に口出したろ!」
5.5代目「4代目がうざかったから、クーデターでその地位手に入れたぞ。でもこの地位、マジで儀式やってるだけじゃねえか!
えっ、もしかしてカリフって、儀式やってる以外はただの地主……? まぁええわ。ウチの家系専門の地位にすれば
王様みたいな物になるやろ
6.シーア派「なる訳あるか。やっぱ教団の顔(カリフ)は、ムハンマドの子孫がなるべきだろ! つか、カリフはあくまでも教団の顔であって
王様でも政治家でもねーよ!!」
7.モンゴル「うるさいから、とりあえずカリフ名乗ってる奴とその血縁全部ぶち殺したわ」
8.現在:カリフになれる(と言う事に何故かなった)5代目の血筋、シーア派の血筋どっちも生きてません
地方に目を向けると自称カリフは何人かいるけど、全員カリフという名前の王様してるだけで教団の顔になってません
原理主義(ポリコレ)「やはり、ここはイスラム教徒を全員統一しなきゃ駄目だ……!」
-
最近の研究の記事とかようつべの実験とかみても
サプレッサーのあるなしで命中精度は変わらないって話だけどな
狙撃銃は猟銃の流れを汲んでいて歴史的に付いてなかったのと
基本的にターゲットを一つに絞って一撃必中で使って経戦しないので
絶対に狙撃銃にサプレッサーが必要かと言えば微妙って感じ
-
日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013524991000.html
困窮するなら最初から来日するなと
-
>>662
サプレッサーって命中精度は兎も角有効射程が落ちるって聞いた事あるけどホントだろうか?
-
サプレッサーは弾の発射速度が亜音速だと1番効果が出るって聞いたな
-
ウクライナ北部のチェル二ーヒウにて、ロシア空軍から焼夷弾の市街地への無差別爆撃が確認されました
・・・露助はホンマに息をするように国際法無視するな
ここまで平然と国際法破って暴れ散らしてると一週回って逆に感心するわ
-
>>666 カネが尽きる前に大暴れしてる様な気が
-
勝てば官軍とはいうが、全部が許されるわけがないんだよなぁ…
-
まあもはや何しても評価に変化なくなってるから、半分無敵の人化してる軍隊だしな
そもそも白人相手にやってるから欧州が発狂してるだけで
やってることそのものは今までと大して変わらんし
-
全く同じ銃で同じ弾薬を使った場合は
サプレッサーがあった方が弾速は伸びますね
ただ、サプレッサー用に亜音速弾使ったり
サプレッサーつけても扱いやすいように銃身を縮めると
おのずと射程は短くなるのは確かです
-
どっちみち16日の返済は不可能な現実は変わらないしな
-
「精密に」ホロコースト追悼施設を破壊するわ産婦人科病院に砲弾を叩き込んだロシアくん
-
>>669
シリアで散々やっているからな、一応は白人に対してやってるから発狂してるだけで普通にいつものロシアやなっていう。
-
軽く調べたところ、サプレッサーによる命中率の低下は内部部品(バッフル)の破損或いはワイプ(バッフルの代わりに用いられるフェルト製シャッター)の消耗(30〜40発程度で命中精度に影響が出るらしい)が原因だそうで
有効射程についてはサプレッサーの形式によるもので、一般的なものであるマキシム式では射撃精度の低下=有効射程が落ちますが、ムーア式ではそれほどではないそうですよ
-
真面目に全員が全員、どう収拾つけるのか頭抱えてるだろうけどさ
-
第二回目の白人社会破壊はロシアが為すことになるのかね
WW2でだいぶ崩壊したけど、それでも今まで白人社会優勢だったけど
難民津波で内患抱えてロシアが殴り込んだらもう持たなさそう
-
ロシアはウクライナに謝罪と賠償して帰れよ。
-
狙撃中にサプレッサーを付けるのは銃声を減らして射手の位置を特定させずらくするもので、別に相手に狙撃を気づかせない為ではないからな
-
つかスナイパーのポジション知られてもカウンターの手段がないしなぁ
-
>>675
チェチェン式に対応変えたっぽいのがな、猛烈な火力の使用で市街戦を阻止して、街や村々を砲撃して無差別に暴力を行使した事で反乱勢力を鎮圧できていたしね。
ちなみに研究結果だとかなり効果的だとか。
-
>>679
場所分かればミサイル打ち込むのが現代軍じゃね?
-
スナイパーは居場所分かれば、居場所事火力で吹っ飛ばした方が速いよね
-
>>681
携行ミサイルを歩兵が持ち歩く部隊って嫌だなぁ
-
>>676
だからこそどっかの某氏が言ってた事が起こるんかな
-
>>680
死が全てを解決するのは、まあ一つの解法ではあります
-
>>679
自衛隊ならカール君やM2が飛んでくるし米軍だと…
ttps://dailynewsagency.com/2013/06/23/vietnam-war-photos-reveal-moment-ong/
-
>>686
肉片すら残らない攻撃するとは流石は米軍
-
けどそうやって焦土作戦を行ったソ連はアフガンから尻尾を撒いて撤収したんだよなぁ…
あの時もすぐに終わる、とだれもが思い、しかしソ連が泥沼に埋まっていったという流れ…
-
歩兵部隊であっても、味方や市民がスナイパーの推定位置にいないって分かっていたら、とりあえず手持ちの火器をブッパしながら突撃すれば、単独行動中のスナイパーは逃げるしかなくなるしなぁ
-
>>688
当時のソ連にカリーニン大尉とRk-92があればソ連の勝ちだった
-
結局スナイパーは現実だと曲射できない以上
個人火器の有効射程内の視覚内にいることは確定してますからね
-
>>690
でもそうはならなかった、ならなかった(ry
-
最新鋭のロシア軍、なぜ制空権を奪えない? 元米軍パイロットが分析
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ394TVHQ39UHBI01M.html
ロシアの手持ちのミサイルが足りなかったからでは?
-
>>693
ウクライナ側の拠点攻撃の中途半端っぷりを見る限りだと、誘導弾不足は深刻みたいだしな。
-
>>692
ガメたサベージでソ連軍に損害与えてたカシム
-
>>687
スナイパーは基本的に狙撃地点を複数確保して数発撃つごとに移動しながら狙撃するから
場所特定しても攻撃する頃にいるとは限らないんで周辺一帯を面制圧しないとダメなんよ
-
>>694
不足してたのは誘導弾だけじゃなかったような
-
>>695
カシムって本当にASの申し子ですよねぇ…
レナードとは別ベクトルで
-
>>696
スナイパーを無料化するにはカウンターキルか面制圧するしかないと
-
>>696
地形やら何やらがわかっていないと、まともにポジションすら取れませんからな…
狙撃手がいると分かれば追手も来るから逃げるルートも決めておかないとならない
狙撃手も楽じゃないですな
-
>>698
宗介はあの世界においてはASによる戦闘の第一人者ですから
-
>>700
まあそのために観測手が側に着く他、スナイパー分隊同士の相互支援や専門の後方通信手がいたりしますからね
ちなみに去年みた記事だと米軍はスナイパーがいるとわかった場合、砲兵で吹っ飛ばす以外に市街戦特化型の戦闘ドローンでも対処するそうです
-
>>697
初動のミサイル攻撃が十分だったら状況もかなりロシア有利で進めていけますから。
なおgdgdは避けられないww
-
>>703
つまり燃料不足とw
-
>>701
味噌ボルシチ「あの子はオオカミの振りした羊なんだ。正しい生き方があったはずなんだ。たとえ殺してでも正しい世界戦に送ってやる。」
最終巻であの二人ガラッと変わってたな。予想できた人いる?
-
>>705
元の世界に息子を帰す為にガチの攻撃浴びせてたボルシチ親父、でもメキシコで「私を止めてみせろ」って宗介に言ってたから自分の行動が絶対に正しいとは思ってなかったんだろうな
-
ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f68dc961238e08351ac4d9c9e6d4f8c6c8e2e78
配給制の復活かな
-
>>707
プーチンが作るって言ってた、自国完結型の経済体制がどこまで機能するかだな。
-
>>701
申し子みたいな出自ですからなぁ
>>702
うへぇ、現代だとドローンまで追っかけてきますか…
-
>>708
作る前に破綻するのでは
>>709
アマルガムのクラマ曰くASという兵器を知り尽くしているとのこと、実際に建物を使ってとはいえRk-92でM9に勝ったし
-
>>710
一応は結構前からやるって言ってたよ、実態はわからないけどw
-
>>708
プーチンの言う経済体制の完成の為の派兵(棄民)を南コーカサスやモルドバにやる可能性もあるな
-
>>711
ウクライナ侵攻前なら可能だった説w
-
自己完結するための農業を支える産業次第じゃね?
-
我々のソ連-ロシア軍のイメージってWW2のバグラチオンだったり、戦後に出てきたスチームローラーだったからね。
火力信仰の総本山だと思っていたらまさかの曲がれないハリボテエレジーで世界中(アマチュア軍事ヲタ)が愕然としたのもしょうがない。
-
永遠に戻らない恐れ、ロシアのリース航空機1.2兆円-ABS市場動揺も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf3f384d464f73b8dba32bd4d27291884e70af79
ロシアが受けてる経済損失からしたら微々たるモンでは?手切れ金として譲渡しちゃいなよ(棒)
-
>>715
アマチュアどころか、プロも愕然、たぶんロシア軍の中の人も驚愕してると思うぞ、この有様w
プーチンがわめいているのも結局は、ロシア軍が弱すぎ問題に行き着くからな。
それがなけりゃ、今頃ウクライナに傀儡立てて、NATOが主導する世界はもう古いとかどや顔で語ってただろうし
-
すげ〜、ウクライナ大使館が止まらない。まじ出てって欲しいわ。
ttps://twitter.com/UKRinJPN/status/1501852268890832898
>ウクライナが卑劣なロシア侵攻を受けるなか、ロシアの町との「姉妹関係」を保ち続けるのは偽善のように思われます。
当館が日本の都道府県及び市に対して、ロシアの地域及び市との姉妹都市関係の断絶を呼びかけました。
ttps://twitter.com/UKRinJPN/status/1501853452183695367
>ウクライナに対するロシア侵攻を非難するとともに、世界各国の大学がロシア連邦の教育機関との協力を停止しています。
当館が日本大学にも侵略国との協力関係の断絶を呼びかけました。
画像で市名と外学名晒し上げとる。
-
ドイツ軍弱体化で戦々恐々としてたNATOは今回のロシア軍を見て顎を落としてそう
-
なんかロシアが法で航空機のリース解約をルーブルか拒否の強制にするらしいと聞いたので、これ理由に凍結した外貨準備をそのままボッシュートすればいいのではとかふと思った。
……やったら絶対に戦争が拡大するから無理な話だが。
経済制裁を解除させねばロシアは経済破綻間違いなしなのに、そっちの動きは全く聞こえてこないのが謎だな……。
-
ロシア大統領報道官「全く前例のない。我が国に対して始められた経済戦争で衝撃的な影響に見舞われ、今後の予測が非常に難しい」
[10日 ロイター] - ロシアのペスコフ大統領報道官は10日、国内経済がショックに見舞われており、「全く前例のない」ロシアに対する経済戦争の影響を和らげるため、対策を導入していると述べた。
西側諸国は、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、包括的な対ロ制裁を発動している。
報道官は記者団との電話会議で「国内経済は現在、衝撃的な影響に見舞われており、負の結果が出ているが、今後、最小限に抑えられる」と発言。多難な状況だが、沈静化と安定化に向けた対策がすでに導入されつつあると述べた。
「これは全く前例がない。わが国に対して始められたような経済戦争は過去に例がない。このため、何事も予測が非常に難しい」と述べた。
ttps://jp.reuters.com/article/idJPKBN2L714Q
何が云いたいんだか分からんな
-
言うべき言葉は大体分かる
被害者意識を持つのはやめるべき
-
金曜日にワクチン接種三回目……
何とかファイザー確保しましたが……副反応が怖いところです。
ついでにこの糞忙しい時に休みを取ったから、月曜日のデスクがどうなっているか(白目)。
ただでさえ書類がWW2赤軍レベルで押し寄せているのに……
糞忙しいのでマクロ組んでかなり効率化したのに……
むしろ効率化したことで余計に仕事を増やされている感じがする。
-
最近ロシアと下朝鮮が同レベルのクソに思えてきたな
-
>>723
仕事を効率的に処理できる人間に、適切に仕事を割り当てるのは上司の正しい仕事なので……
(できない人間とできる人間、同じ仕事を割り当てて平等化するのは感情的に正しくても、会社としては正しくない)
-
「ウクライナでコロナ実験」 ロシア主張、侵攻正当化か
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022031001236&g=int
>ロシア国防省は10日、「(米国の支援を受けた)ウクライナの研究所が、コウモリのコロナウイルスのサンプルを使った実験をしていた」と主張した。
国防省のコナシェンコフ報道官は「米国側は今年、鳥やコウモリ、爬虫(はちゅう)類の病原体に関する研究も、ウクライナで計画していた」と発表した。
ウクライナの研究所から入手した文書に基づく情報とし、米国防総省が資金提供したと決め付けたが、信ぴょう性は不明だ。
分かってたけど、ひでぇww
-
>>726
何度も出てきてる陰謀論だけど、そもそも事実ならロシアのウクライナ侵攻前に資料が破棄されてると思うのよ
-
>>726
何でアメリカがウクライナにやらせるんだよw
-
>>717
プーチン「なんだよこれ...」
ロシア軍「もしかして我が軍ガダガタすぎる?」
アメリカ軍「ドヤ顔でキエフ2日保たないって言って赤っ恥かいたんだが(怒)」
世界中の軍事研究家「」
だからなw
>>718
ウクライナも大概だからな、ある意味で韓国より韓国らしいw(悪い部分が)
>>724
だから韓国は世界から見てかなり上等だと以下略
-
>>729
政府軍空軍がパン屋に並んでる国民を空爆したシリアよりは下朝鮮はマシと
-
>だから韓国は世界から見てかなり上等だと以下略
いやぁぁぁぁ、信じたくない!!!
そんな世界いやぁぁぁぁ><
-
>>726
そんな事出来るウイルス技術あるなら、ワクチン供給への協力でウクライナはもっとマトモな国威と財政と軍備を揃えてるよ。
-
ちなベトナムの時
-
まあ、わが国には現在の軍の衝力は準備不足だとかつての戦争より遥かに低くなるというのは朗報と言えるかもしれない
攻め込める可能性が低く、攻め込まれる可能性が高い我が国としては
日本海将軍を頼れる要素が上がるのは善きことであります
-
>>726
ウクライナ事変でコロナから世界の意識が外れてたのに、わざわざ蒸し返されて中華が激怒してそうw
-
この戦争の結果ロシア国内から失われたもの
ttps://pbs.twimg.com/media/FNdlklHakAIme2O.png
沢山あるなぁ
-
タイミングによりけりですし、我が方にも被害が出るかもですが、神風将軍もおりますしな…
それ以上に頼れる日本海将軍…
-
>>732
???「全てでぃーぷすてーと(笑)の陰謀なんだよ!」
-
あとは反応弾さえ何とかなればいいんだが
-
通常戦力は粗方日本海将軍が磨り潰したり足止めしてくれるんだけど
流石に上空を音速で突破されるとね、それでも最低限迎撃の時間は稼いでくれますけど
-
>>729
自分がよく見てるサイトとか、軍事系の学者さんとかが、軒並み冷静に事実を受け止めようとして逆に
混乱してるの見てて、自分自身も「なんやこれ……」ですよ
ロシア空軍が航空優勢をとれない理由も徐々に『ロシア空軍に大規模作戦をやる能力が根本的に無い』という結論に
落ち着きそうで、これまた……
-
張り子の虎かな、今のロシア軍は
-
その張り子も破れてるという
-
開戦2日目で補給が途切れたからなぁ
-
ロシア国防省、北方領土で地対空ミサイル訓練実施と発表 日米をけん制か
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013525221000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/K10013525221_2203110005_2203110005_01_02.jpg
好きなだけやって燃料を消費してろよw
-
空自のパイロットがいい笑顔で日本海とか飛んでそう何ですがそれは……
後は人民解放軍空軍の上層部が頭抱えて考えることを放棄してそう
-
>>745
これで現地部隊の食うものや燃料が無くなって最終的に降伏して来たらクッソ笑います
-
>>747
令和ジャパンのオホーツク共和国が出来たら草も生えない
-
ウクライナ全土で圧倒しているけど相手が逃げ回るせいで勝利宣言できないとかなら、多少時間がかかってもどうにでもなったんだろうけどねえ
なんで曲がりなりにも真正面からぶつかって足止めされてるのさ
一番の問題はプーチンの立場からすると戦争を辞める選択肢がないことよ
せめてウクライナを制圧して勝利宣言をしないとまじでロシア連邦が終わりかねないし
かと言ってウクライナにもEUやアメリカにもロシアへの制裁とウクライナ支援以外の選択肢はない
-
>>748
アメリカ「日本くん!千島列島と樺太の権利は君たちにあげるよ!何よりも独立国家はカムチャッカとかの方が良いんだ!」
日本「え?……え?」
英国「アメリカくんの言う通りだよ!」
面倒ごとを押しつけられるからなさそうかな……
-
>>750
日本「この恨み、晴らさずにおくべきか」
-
サハ共和国「あと百年くれ」
カムチャッカ共和国「産業基盤が欲しいです」
-
>>741
???きっと何か作戦や意図とがあるに違いない!……え?無いの?
なんやこれ…だもんなぁww
-
真面目にロシア連邦の解体はありえる可能性になったからなあ
その場合はアメリカとEUだけじゃ手が回らないだろうから確実に日本にも面倒を押し付けるだろう
北方領土の主権を主張している手前、押し付けてきたら断れない
アメリカやEUとしてもわざわざ日本とことを構えてまで確保しなければならないほどあの土地に思い入れは無いだろうし
-
>>729
隣国で無ければ頷けるのにな
-
>>754
樺太は沖縄みたいに一時的に米国領にして欲しいところだな
-
米英はサハリンは欲しがらないかな?
-
>>756
半島みたく表向きはアメリカ統治だけど現場がほぼ日本人という占領委員会
-
そういえばアメリカはロシア解体でちょっと得をするんだよな
アリューシャン列島の端っことかは分からないけど
-
ラブロフ外相「ウクライナを攻撃しているわけではない」
ttps://twitter.com/GazetaRu/status/1501862421086052355
……ハーブか何かやっておられる?
-
>>750
ジョンソン首相「ロシアが負けたら、今までの奪った領土をすべて返還し、賠償しない限り、国交正常化はあり得ない」
既にこう言ってるww
ただロシアが負けたらって、どこの時点での話になるんかね?
-
>>761
メンチハゲが自分の行いを後悔して「自殺」するかロシアがデフォルトした時かな
-
違法行為の原点といえばロシア革命
踏み倒しの歴史もそこから始まった
-
大変結構!
>チェルノブイリ給電再開。隣国ベラルーシから(共同通信)
>ttps://nordot.app/874670058101800960?c=39546741839462401
>ロシア・エネルギー省は10日、同国の軍事行動で9日から電源供給が途絶えていたウクライナ北部チェルノブイリ原発について、
>隣国ベラルーシからの供給を受けて電力が復旧したと明らかにした。
>インタファクス通信などが伝えた。
-
ロシアがやらかしたから電線があるベラシールから供給かな?
とりあえず。チェルノヴィリだけでも軍出した方が良いと思う>NATO
-
中国、ロシアへの航空機部品の供給拒否=ロシア高官
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d0cfc1cbac513284087fac0f814584bc4f53c33a
流石に少し距離を置き始めた?
-
>>766
ロシアの1ルーブル2ドルの強制固定相場なら中華でもいやがる。
-
>>767
強盗の面目躍如な行為連打してますしね、矛先が自分たちに来ないと考えるほど能天気でもないでしょうし
-
北朝鮮の刷っていたドルがロシアが関わっていると考えると偽ドル刷るんじゃあねぇーかな
あとユーロ
-
>>761
ウクライナもそうだけど侵攻が複数起きてロシアの罪状が積み重なってコラ半島とかも独立しそう
そういえば、新疆へ国連の調査官がやって来るとかあったな……
-
>>767
中共は徳がなくドケチだから、手下に対しても自らに見返りなくて損する取引はあまりしないからなあ…
呉越同舟状態だが、いうこと聞かない北狄ならなおさら
-
>>754
核を持った常任理事国を解体することは不可能やから、そこまで行ったら中国が全面支援する(万が一西側陣営の国ができたら悪夢だし)
>>760
ほら、プーチンの見解だとウクライナは国じゃないからw
>>761
そもそも負けってのが無いw
目的を果たしたから帰るわって事でちゃっかり占領地そのままで、ウクライナをまたいでアメリカやEUと話つけに行くよ。
ロシアがデフォルトしても、完全に国家運営ができないわけじゃないしね。
むしろ時間がないのはEUも一緒で、膨大な難民抱えてしまったし、本気でロシアが交渉する気になればガス止めるし、
そしたら経済もエネルギー問題も致命傷だし大パニックに突入ですからね。
>>766
単純に儲けが無いからビジネスやりたくないんやw
主要国の大企業が格好をつけてロシア事業を停止してるけど、単に儲からないどころか採算が取れないだけってのが大きい。
-
ん?インドがパキスタンにミサイルだ?
-
>>643
奴らの劣化遺伝が・・・
>>705
バカップルでしたね
>>723
今年の年度末は例年以上にきついですね
>マクロ
やはりブラック企業の弊害が
私は火曜日に整形に行ったら、なぜか今日接種となりました 3度目もファイザー 仕事後に逝ってきます
>>729
日本とってはワーストだと思うぞ
>>764
IAEAは未確認なんで、まだまだ信じられない
>>765
そしたら石棺壊されるぞ
>>772
ユニクロは儲かっているんか
-
産油国が気合い入れて増産しない限り、欧州中心に冬を越せない地域があるからなぁ……
食糧生産も決して楽観視できないし
-
去年、原油の取引価格がマイナスまで行ったことは忘れてないんじゃないかなぁ
-
>>736
なおそれに対応するためにロシアでは備蓄が始まった模様
ttps://i.imgur.com/3RLPXu4.jpg
-
バイデン「インフレの原因はプーチンだ。プーチンインフレだ!」
んーーーー、その前からインフレしてたよね。
-
しかしまあ、EUが2度と偉そうな口が聞けない程度に衰退、内ゲバしてくれればプーチン的には満足なんだろうかねえ。
ウクライナ? 蹂躪、蹂躪、また蹂躪の果てのウクライナが疲れ果てた末の融和()なりしか考えてないんじゃないかな。
-
コロナ対策であれだけ派手にばら撒きやったら、そらインフレするよ(暴動対策としては間違ってなかったけどさ)
-
攻勢限界近付く?
>英国防省の戦況リポート
>・ウクライナの強い抵抗に遭い、ロシア軍は主要都市包囲に人員を投入。
> 進軍に割ける人数が減り、前進が遅れる結果となっている
>・ロシアが制圧したヘルソンやメリトポリ、ベルジャンシクで抗議運動。
>ヘルソン州では昨日400人の参加者がロシア軍に拘束された
>ttps://mobile.twitter.com/takano_r/status/1502009255347605505
-
米国やNATOはウクライナと生物兵器の開発を行なっていた。>BYロシア軍
つまりロシアがコロナの開発してばらまいたんだな。言い出しっぺの法則的な意味で
-
去年まで…どころか先月の初めまで皆の常識と思われてた強力なロシア軍とは何だったのか?彼らはどこに行ってしまったんだ?
-
アメリカが以下に規格外か見せつけられているね。
下手すると中韓露相手にする必要があるとか…。
-
>>783
元々存在してなかったのかもしれんな…。
-
>>718
これか、ニュースで姉妹都市云々と言っていたのは
平和を愛する心と締め出すのは違うとか
どうせ晒すのなら人民解放軍や北朝鮮とズブズブな日本の大学関係者とかウクライナなら技術供与の関係で詳しいから出来るだろと
福島ローカルヒーロー「ダルライザー」朝のテレビに出演
黒井津さんでフィクションではなく実在していますと言っていたがホントに居たんだ
テレビを流し見しているが彼らにとって重要なはずの韓国大統領よりも福島の方が視聴率が取れると未だに原発での避難民と流している
韓国も中国の様に度量を見せて漢字の日本語読みOKにすれば良いのに韓国読みだと正直区別が付かん
特にキム姓
-
>>783
何か信じ難いニュースもひとつ
ウクライナ陸軍、ロシア第一親衛戦車軍所属の第六親衛機械化戦車連隊の少なくとも一部をフルボッコにした模様
同連隊長のアンドレイ・ザハロフ大佐は戦死し、交信記録が全世界に向けて晒された模様
これがフェイクニュースなら妄想乙ですが、どうも事実らしい動画まで出てきたというから頭が痛い
ディープフェイクだよね?(震え)
>ttps://www.facebook.com/UkrainianLandForces/videos/250734993932774/
-
>>785
T-14の本体にファミリー化構想の車体もほとんど陸自並みの生産速度で逆にT-90が未だに量産と言う状況に
誘導爆弾が無いから新型照準器で無誘導爆弾も同等の精度と主張と人民解放軍でも言わない主張をしているからな
潜水艦だって基礎設計だけでなく建造中のもソ連崩壊時に工事中断のを再開とか聞くとシーウルフ級も廃止されるのも仕方が無いと
-
交信音声とされるものも
>ttps://mobile.twitter.com/Danict89/status/1501837194876628995
-
>>783
ウクライナはクリミア危機から軍事予算増額して、大統領の支持率下がっても戦う準備してましたからね。
日露戦争前の日本みたいに。
そりゃあ、善戦するわ
-
この第一親衛戦車軍、陸自における第7師団と富士教導団をあわせたような文字通り虎の子
最精鋭部隊、のはずなんです。はい
-
あれ?ロシアの市場って水曜日まで閉鎖じゃなかったっけ?
再開したって情報来てない気がするけど。
-
その後、9月まで閉鎖とか言ってたような
-
>>791
ttps://www.fsight.jp/articles/-/48644
侵攻の切り札「ロシア第1親衛戦車軍」の密かな改編
第一親衛戦車軍でググったらこんな記事出てきたんだけど、奇しくも侵攻前日に書かれた記事だけど、これじゃ「侵攻の切り札(キリッ」じゃなくて「侵攻の切り札(笑」じゃないか
-
>>793
9月!!!
その時にはもうデフォルトして、経済どんぞこにありそうだね。
-
>>794
ロシア軍の被害、わりと洒落にならないことになってるのかもしれませんな
-
案の定、アメリカ人はバイデン政権に「俺らの記憶が1ヶ月しかないと思ってるのか!」って怒られてるw
-
怒られてるじゃなくて、怒ってるだ。
-
プーチン「ウクライナ侵攻はネオナチの排除」
政府報道官「ウクライナ侵攻は安全保障の確保と東部二国の安定」
外務大臣「そもそもロシアはウクライナに侵攻していないしウクライナにロシア軍とその友好勢力は一人たりとも存在しない」
ロシア軍「ウクライナ侵攻はコロナ生物兵器開発阻止」
とりあえずロシアは侵攻の大義名分についてそろそろ統一しなさいなと思いますね
見解バラバラすぎてロシア上層部の意思統一に重大な齟齬が発生してるようにしか見えません
-
ロシアがボロボロになるたびに
防衛費予算が過剰とか言われて削られそうだな。
-
>>797
バイデン「え?私はそうだけどみんなはちがうの?」
-
侵攻って言うと逮捕されちゃうぞ!
まぁ、国内向けの大義名分もめちゃくちゃなんだよね。
最初は絶対侵攻しない言うてたし。
-
こんな有様で中間選挙大丈夫なのかなおじいちゃんは
-
>>800
アメリカのメディアすら支配する強大な人民解放軍と弾道弾を予算を考えずに使う北朝鮮があると言えば削られない筈
公安が財務省官僚がハニトラに掛かっていると援護してくれれば(自衛隊嫌いの後藤田氏も居ない今なら)
-
フェイスブックとインスタのポリシー改訂のメール流出。
ロシア人に対する暴力の呼びかけを一時的に許可する
ttps://twitter.com/Reuters/status/1502036658979495940
これらがおkに。
・ウクライナ侵攻の話題中に限り、ロシア人に対する暴力の呼びかけ。
・ロシア、ウクライナ、ポーランド在住者がプーチンやルカシェンコの死を願う(他者を巻き込む&具体的手段を書くのはダメ)
・ロシア兵への暴力扇動(捕虜はダメ)
炎上中。
-
>>803
中間選挙自体は(トランプと勝負出来そうな舌禍が無ければ)大丈夫だと思う
プーチンが既存ルールで説明できない動きをしている以上、共和党とはある程度妥協し合える体制を作りやすい筈だし
(でも、BLMでひたすらダシにされた警官や石油産業や、蔑ろにされた党内左派は恨み骨髄だしなぁ……)
-
ルーマニア紙によると、モルドバ沿岸に駐留してるロシア軍に増強の動きがあるそうで
オデッサ上陸が近いという話もありますし、一気呵成に両取り狙いですかね……
-
ディズニーもロシアへの事業全停止と報道
その中にクルーズ船の運航もあってそんな事業もやっていたのかと驚くと同時にどうせコロナで開店休業状態だろと邪推してしまった
-
精強な陸軍大国ソ連は幻想だったかもしれないが、ロシア軍がもう少しまともに戦える軍だったのは実例があるハズなんだがなあ
何がどうしてこうなったのか
-
これが一番大笑いしたわ↓
ttps://twitter.com/CarloPaski/status/1500039135431737344
>ロシア軍がビルの屋上を目指しエレベーターに乗った所、ビル管理人に電源を落とされ閉じ込められた
-
>>796
戦車連隊長が戦死とのこと
ついでに戦車連隊も半壊と
-
>>810
ロシア兵「ビル制圧するでー、全員エレベーターに乗れ!」
管理人「ポチッとな」
ロシア兵「何だ!?エレベーターが止まった?」
管理人「はいチーズ、さてさてネットにアップと」
ギャグか?
-
ロシア軍の錬度があかんなあw
米軍だかの市街戦の知見では「エレベータは使うな」とされてたと思う。
今回みたいに閉じ込められることもあるし、トラップあるいは待ち伏せで一網打尽にされうるから。
-
>>813
徴集兵が投じられているからそういう基本知識も無い部隊だったのかもしれない……
いやせめて指揮官は把握しておけよとも思うけど
-
>>810の右上の兵士の表情がwww
-
>>809
大軍を動かす能力がないのでは
精鋭部隊以外は徴兵無しだと定数を満たせませんし
稼働率・整備不良・兵站も少数だとボロが出にくいというのも
-
スケルトン師団ならぬ骨と皮だけの師団か
-
三回目接種してきました……とりあえず腕が痛い。
>>817
辛うじて残った骨も栄養不足でスカスカみたいですし……
今回の無茶な運動()で露軍は酷い骨折()になりそうですね。
準備運動の感覚で進軍して入院レベルの大惨事ですし。
-
何故、シリアでの様に戦えない?と言いたい所ですが、投入兵力の規模が全然違いますか……
-
エレベーター出口の待ちC4はヤバいですからね…(BF民並感)
-
ウクライナ軍民がまるで旧軍を思わせるような、文字通りの全滅も辞さない士気・組織持ちというのも
シリア人は難民男を見ればわかるようにすぐ逃げるので
そして、NATOの支援も功を奏していますし
-
一日立って副作用の熱やら頭痛やらが消えた。丸一日寝込む羽目になったのはいつ以来だろうか…
>>818
お疲れ様です。腕痛いのってどうにかならないものでしょうかねぇ(汗
熱が出ないことを祈っております。
-
仮にロシアが大軍を運用する能力を喪失しているとなると……露の武威を支えるのは核戦力?
中共軍のほうが遥かにマシかな……でも人口ボーナスが終わって少子高齢化となれば酷いことになるか。
>>821
中共にとっては頭が痛いでしょうね。
仮に台湾でウクライナ並みの抵抗受けたら短期間で決着は無理ですし。
それに制空権確保が難しくなっているのも明らかになってますし。
>>822
熱は今のところはないですがあちこちの関節が少し痛いですね。
-
そもそも斬首戦略有りきの戦争なんてやっちゃいけないんだなって。
-
誰もがターニャ・デグレチャフの様に戦えるんや無いんやでと。
-
天啓が無いとゲームや漫画みたいにはいかない。
-
>>823
中共の太平洋進出の壁って意味では日本と同様な分、台湾が受ける支援は少なくともウクライナのそれを下回る事は無いでしょうし。
-
でも中共君も大規模に正規の部隊動かした経験って殆どないので、実際のところはどこまで動かせるかわからないんですよね…
>>823
夜や翌日の朝になって熱が出てくることもあるのでご注意を(汗
-
良くも悪くも、ロシアの軍事力はユーラシアの抑えになっていましたからねえ
それが大軍を運用する能力がないとなればどうなるか
ことと次第によっては戦術核ぐらいなら使用される未来もあるのかもしれませんね、勘弁してほしいですけど
-
>>829
露軍が弱いとなったら、復讐を企む国が多いでしょうからね。
どこぞの近代幕府のように戦術核を大々的に使えるようにして、
小規模な戦争でも核戦争に繋がるように思わせる位?
-
シンエイ「……兄さん」
ターニャ「後方で安全な立身出世……」
こいつらと比較してロシア軍が精強と思ってたら……
-
最悪のパターンはロシアがウクライナに核を打ったが、整備不良で不発になることかな?
FSBの中の人も使えるか心配とか言ってるみたいだし・・・
核抑止がぶっ壊れる
-
>>832
戦略核兵器すら暴発して大惨事が起こる事だな……
-
>>832
最悪なパターンはどっちかというとウクライナに核を撃って整備不良で別のところに着弾することじゃないかな
ポーランドにでも落ちたら核戦争待ったなし
-
ttps://www.washingtonpost.com/business/2022/03/09/russia-allows-patent-theft/
ロシア氏、韓国を一瞬で相対的にマシへ押し上げる法案を通す(非友好国のパテントや特許無条件接収と使用許可)
-
今後のロシア軍の初めの一手は戦術核の投下から始まるようになるかもですかねぇ…
-
>>835
あー
二流国家→三流国家→そっくりさん
に一気に落ちていってる・・・
-
複数ではなく1発だけだと、今の露軍のありさまから真面目に老朽化と予算の関係上で不発というのがありえてしまう…
武威もあったもんじゃない…
表向きの数字でなく稼働数を想像すると、アメリカと核戦争やっても勝算が…
-
IAEA「チェルノブイリとの全ての通信が途絶したとウクライナから連絡を受けた、ベラルーシから送電され電力が回復したと報道されてるが、それも確認中で真偽不明」
これはヤバい?
-
>>823
ロシアとウクライナは同一民族、歓迎されるか最低でも抵抗は薄いと思われていたのにあの抵抗
台湾だともう外省人の国民党意識を持つのが減っているし更なる抵抗が想定されるし
大石氏の台湾侵攻もプロット崩壊していそうだが、あそこはノビー氏と二人で支えているブランドだから中公社も大変だな
-
歓迎する気があるなら独立なんてしないよ。
-
>>813
バトルフィールドだと、ふつーにエレベーター使ってたな
-
>>842
つまりゲーマーと同じ思考な軍隊と…
-
ありうるなぁ。ウォーゲームやっててもおかしくないから。
本格的な軍事訓練を受けてないとショートカットしがちになる。
-
まあBFだと屋上昇る手段ってエレベーターかヘリくらいなので…
-
日本アニメも主人公補正で待ち伏せされても勝つし>ゲーム以外
-
まぁさすがにデモ用の戦術核は入念に準備するでしょうから……不発はないと思いますが。
……これまでドイツ軍の弱体ぶりを嗤ってきましたが、露軍が大規模正規戦を戦う力がない様を
見ていたら、「実はドイツが軍事軽視しても当然だった?」と思えてきます。
ポーランドすら突破できそうにないですし……。
-
ソ連時代のチェコ軍事介入の段階でグダグダだったから多少はね?
-
ホンマにロシア軍って大軍の運用能力失ってるかもな、これ
キエフ郊外から第90親衛戦車師団所属の戦車連隊が進軍したんやけど、ウクライナ軍に一方的にボコられた挙句、連隊長失って無様に敗走したし
戦車連隊上空に偵察のウクライナ軍のドローンが飛んでるのに気づかずにスルー
戦車連隊が無警戒に団子状態になってキエフに進軍挙句、ウクライナ軍の火砲の射程範囲に無造作に入り込む
で、結果はウクライナ軍の火砲に戦車連隊が釣瓶打ちに合って、連隊長戦死して敗走
・・・露助、幾ら弱体化してるとはいえ戦争下手すぎじゃない?
-
ゼレンスキー大統領「私は決して逃げない」
キエフ州知事「私達は死ぬでしょうがこの街を渡すことはない」
一般兵「ロシアはキエフに入れる、しかし出ることはできない」
完全に覚悟決めてるな
-
フェイスブック、ロシア兵への暴力を容認
ttps://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN2L72MR
-
逆にどう弱体化したからこんなことが起こったんだろ?
戦車連隊が本来すべきでできなかったことは・・・
-
>>850
ガンギマリ三段活用…
-
分からん。ロシアという国そのものが倒産する直前の会社みたいな状態なのか?
-
>>849
自衛隊のほうが戦える軍隊()というオチだったりして。
>>850
ナショナリズムガンギマリ(国の頭から末端まで)の数万の死兵相手に市街戦か……。
露軍の犠牲が洒落にならないことになりそう。
最終的に勝てたとしても全軍の何%失うことやら。
ロシア経済もフリーホールでしょうし、ロシア連邦が存続できたとしても、これまでの
ヤラカシ具合を考慮すると……21世紀が失われた世紀とか言われるレベルの低迷になりそう。
-
北朝鮮の様な統制国家にしたいのかもしれんねえ……
-
これ本当にキエフに核撃ち込むendになる可能性も微レ存?
ウクライナをこのまま制圧できたとしても、もうロシアの国威も経済も戦力もボロボロよ…
>>852
話を見るに後方支援との繋がりが全くできてないっぽいですね。
本来なら敵のドローンや通信を検知して前線部隊に知らせて対処するための取り組みが殆ど見られていないので、
後方支援体制自体がどっかで破綻しているのかもしれません。
-
>>848
プラハの春でも実質無抵抗な所に侵攻で街中で一般市民の抗議に晒されていましたね
今考えるとよく天安門にならなかったな>それなりに統率は取れていたと
-
>>814
ところが、閉じ込められたのは狙撃兵部隊(狙撃兵師団所属歩兵でなく、モノホンのスナイパー分隊)
つまり正規軍のエリート部隊……
-
眠れる熊となったな。
-
>>857
なるほろ、連携できないから各部隊がそれぞれゴーしてる状態ですか・・・
-
>>859
ロシア軍、装備を揃えること(整備は考えない)ばかり金かけて教育が等閑だったりして……。
或いはみんな副業()に忙しいのかな。
……或いは(収入面から)兵役のほうが副業だったりしても驚かない。
……下手したら韓国軍のほうがまだ戦えたりして(汗)。
-
ロシア軍の通常戦力による武威低下が避けられなくなったことで、核による武威の維持を狙って核を使う可能性が高まってるかも?
-
親衛戦車師団といい、狙撃部隊といい、開戦前はヤバい扱い受けてた連中が悉くメッキ剥がれてるよな
-
自己判断で戦うことを強いられているのか?
-
>>849
自衛隊幹部の言葉が刺さる
「機甲部隊は絶対に廃止しない。一度ノウハウを失ったら再建は不可能だ」
>大軍の運用能力
一応中露合同演習で空挺部隊含めた演習で最新の戦訓を元に訓練している筈なのに
演習だと補給はショートカットしている?
-
>>861
少なくとも当の親衛戦車部隊の動きを見るに偵察ドローンも見つけられていなければ、ウクライナ側の火砲諸々も見つけられていなかったみたいですからね。
つまり当事者であったロシアの戦車部隊は事前偵察能力及び、周辺の警戒能力が非常に低かったということになります。
上空や後方からの各種監視と連絡が生きていればこうはならなかったでしょうから。
せめて歩兵部隊かなんかを先に送って偵察させておくべきだったのかもしれません。せっかくの虎の子の精鋭戦車部隊だったのに…
-
>>866
自衛隊は残ってる?
-
とりあえず言われてるのは、ロシア軍、前線の無線がウクライナ側の妨害或いはポーランドからの民間人の割込みで機能してないってのは言われてますね
アナログ回線なので簡単に傍受もジャックもできるので、特にキエフ近くはポーランドからも民間人によるジャックや妨害入ってるとか
-
それにしても仮に露軍の指揮・統制能力が弱体の為に、これだけ無様な運用になっているのだとしたら……
ガンダム系のレーダー、通信を阻害するミノフスキー粒子、NJなどで地球側(大国側)が混乱して少数の敵に負けるなんて
展開も十分にリアリティがあるのでしょうね……。
昔は代替え手段があれば、何て思えましたが……うん、初期にそんな技術的奇襲喰らったら潰走してもおかしくない。
-
>>866
どっちかってーと、通信の問題の様な気がする。
戦争になって無線が足りなくなって、民間の携帯徴発して使ってるけど、お前ら、演習の時どうしてたの・・・?
と考えると、演習の時は自前の携帯使ってたんじゃ・・・という疑惑が
-
空の方は西側の電子戦機による支援のせいで制空権取れていないのかもしれませんぇ…
空からの支援も得られず、後方や味方部隊との無線連絡も出来ず… マジならひでぇ話ですわ(汗
-
>>867
戦車も待ち構えられると弱いですね・・・
-
一旦引いて体勢を立て直すべきでは?
組織立った軍事行動が全く取れていない。
-
>>870
ガンダムはリアル先輩も納得の戦況だった?(白目)
核兵器の枠がコロニー落としだったのでしょうかねw
-
自衛隊もアメリカでの訓練で初期に無造作に前進して大損害を受けて偵察警戒分散の重要性を仕込まれていたな
国内演習場だと狭くて経験値が不足していたと
-
ガンダム ってグダグダな戦争だったのか。
-
>>868
これからを見据えて、10式戦車より上陸戦に適した16式機動戦闘車の配属を急ぐくらいには残ってますね
-
>>873
本当に各種支援や味方部隊との連携から切り離されているのなら、実質盲目状態で体を動かしている感じでしょうかねぇ…
マジで無線もろくに使えていないというのならば現場のロシア兵は実質WW2かWW1時くらいの感覚で戦っているのかもしれません。
-
>>876
ヤキマ演習で弾一発だけ外してお通夜になったんだったか?
-
でもヒトロク式だと火力が不足するんだよなぁ
-
>>877
宇宙はともかく地上はけっこうグダグダですよ
一年戦争にしろヤキン戦役にしろ、宇宙側は戦線広げすぎ、地球側も守る地域広すぎて戦力集中できずで手詰まり状態です
-
>>870
2014年はロシア側が仕掛けてクリミア奪い取れたんですけどね。
ロシア側はほぼアップロードせず、やられたウクライナ側が社会保障費削ってまで強化すればさもありなん。
-
>>781
今のロシア軍の戦力ではウクライナを制圧するには兵力が足りませんからな。
ロシア連邦保安庁(FSB)の内部告発者の話が本当なら約50万人の兵力が必要らしいですからね。
で50万人以上の兵力を動員はロシア国内状況と兵站の問題で不可能みたいですし。
特に後者の今のロシア軍の兵站状況では50万人の兵力を維持する能力はなさそうですし。
-
>>878
金床とハンマーならハンマーの16式だけでなく金床として進軍を受け止める10式も欲しいんだが
中国の戦力評価によって増産が許されるのかは不明だが
-
>>879
ネットワークの戦争と一昔前は口酸っぱく言われていましたが、
ネットワークが無い相手とネットワークのある相手が戦争すると兵力差があってもこんなことになるんですね・・・
-
>>882
泥試合だから戦争が成立してるように見えますね。
-
長さ64キロのロシア軍車列、大半が分散 新たな衛星画像で確認とのこと
いよいよでしょうかね?
-
まあ技術レベル考えると宇宙世紀での1年戦争やCEでの2年続いたヤキン・ドゥーエ戦役やらは、そらグダグダな戦争と言えるかと。
-
>>886
私も流石にこんなに差が出るとは思ってもいませんでしたわ(汗
-
>>889
お話的にはとても面白いですが、政治と戦術、両方ともグダグダに見えますね。
主要キャラも利敵行為しまくりですし。
-
>>880
テレビでやっていたがストライカー部隊の強襲に90式全滅と引き換えに侵攻阻止した奴
最初は狙い撃ちされて大損害したのを再訓練での成績
-
>>891
クルーゼ「おっ、そうだな」
-
湾岸戦争やイラクでもそうでしたが、本当の今の時代では数を頼みにした攻撃ってのは通用しない時代なのでしょうかね…
>>891
まあ両勢力ともある意味手探りで新戦術や兵器試しながらの戦争で、しかも終盤まで決定打が存在しないとなれば、あんなものかと。 >>ぐだぐだ加減
-
>>894
バイラクタルTB2「補給路破断は任せろー」
-
>>886
アフガンの米軍
最初アフガン側が無抵抗だったのが無人機や遠距離攻撃で姿なき攻撃に心が折れたのに捕虜の確保などで米軍兵の姿が見えた途端に戦意が回復したとか
姿なき攻撃相手だからなぁ
-
>>896
シュガーローフの戦いかな?
-
やはり人間の敵は人間ということなのか。
どこまで行っても感情のぶつけ合いになる。
-
>>889
宇宙世紀のサイド6やCEのオーブとかは、自分達と同じような気持ちで戦争を見ていたのだろうか?
短期間で決着がつくと思ったら泥沼化して、余りにもグダグダする戦況に…
-
>>874
ここで引いたらそれこそロシアの弱体化を確固たるものとして定着させるので、せめて瓦礫の上で凱歌を上げるまでは止められないかと
プーチンに取れる選択肢に正解が無いだけで、割と冷静にモノを見ていると思いますよ
まあそれでも不正解を選び続けたという結果だけが評価されるのが政治の世界だけど
-
>>899
アルの親やカムランの話などを見る限り、サイド6は自分らと同じような考えだったみたいですね
オーブは……あそこ、国民が外に興味ってあるんですかね?(苦笑)
-
数頼みは成功しないって言うか昔それで成功してたやり方すらやってないから見事に失敗してるというか…
-
>>847
Aダッシュ連打かなー
-
つべの動画を漁っていたらウクライナよりもトヨタがクラウンセダンが今代で終了
4月には生産中止今後はSUVという話題が複数上がっていた
確かにクラウンセダン廃止は日本人としては許せないかもしれない
-
ウクライナで「日本の731部隊似」の研究 露通信社報じる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/63f1038383c415b9c2d719d47f4cb2ca3e95fa00
日本を巻き込んでいくスタイル
-
仮に関係有るとしたら満州で根こそぎ研究データ持ってたソ連の研究だろ…
-
なんでそんな重要な研究をロシアに近い国でやらなきゃいけないんだ。
-
>>901
シン・アスカの過去の記憶では、連合がブチ切れて攻め込んでくるまでは本気で他人事でしたな
-
現役で人体実験に欧米の倫理協定を無視した研究をしている同盟国()中国のデータだろ
-
ちなみに中華メディアによると上記の報道で中国では対日制裁の世論が沸騰してるとか
731部隊再結成とは反省していない!とお怒りだそうです
知らんがな
-
>>905
つまりロシアは(以下略)
-
半世紀後には中国がお叱りを受けてそうなのにまだイキるのか
-
というか正規の活動=コロナの注射摂取活動も含んでいそうよ。
-
ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能
ttps://www.washingtonpost.com/business/2022/03/09/russia-allows-patent-theft/
国が海賊版作るとかさぁ
-
ロシア産ワクチンて効かない上に政府の推す薬剤なんて信用出来るか!で全然広まって無いんじゃなかったけ?
アメリカ軍みたいに兵士は受けるのが義務だ!て軍隊はやってるのか知らんけど…
-
おいおい。西側の企業全てに喧嘩売ってるよ。
-
そろそろ化学兵器使うんだろうね。
-
防弾チョッキ等を積んだ自衛隊の輸送機がウクライナの近隣国に無事到着した模様
ttps://mobile.twitter.com/ModJapan_jp/status/1502089307364139009
-
>>896
つまりハッピー君を投入すべきだった?
-
ロシア軍、首都キエフ包囲進める 24時間で5km前進 首都中心部まで15km(3/10)
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022031100218&g=int
24時間で5キロってのは速いのかな?
-
このまま行けば3日後には中心部につけるな
-
なおロシア側は将軍が9人暗殺されてるとか
-
ロシア傀儡の東ウクライナ国(仮)の首都ってどうなるんですかねぇ。
首班になるヤヌコヴィチは一週間で爆死か焼死しそうだが
-
キエフ攻略中にモスクワ落とされたりして
-
陥落寸前でゼ大統領に脱出されると、いよいよさらに露軍も収集が着けられなくなるな
首都を枕に戦死されてもかわらんか
そろそろ、兵力が減り続け定員との差が開き組織に綻びが出てくるんじゃなかろうか
-
どっかで見たが、戦後に支持率が戦前の支持率にまで戻って英雄じゃなくなったゼレンスキー大統領になってほしいとかあったな
-
>>920
5km進むのにどれだけの犠牲を払ったのだろうか
これだけは踏み倒しできんからな
-
>>926
支持率が低迷して辞任に追い込まれるのは平和な証だもんね。
-
>>923
本命 キエフ 対抗 ハルキウ 大穴 ドネツクって所ですかね?
-
>>927
硫黄島や沖縄と比べたらかなり前進してるな。
1日で数十m、マイナス数十mも珍しくなかったとか
-
そりゃ川以外何もない大平原ですし >>ウクライナ
-
>>929
ここはウクライナを無自覚に煽る無神経なロシア政府の意向でチェルニーヒウに首都を置くとか?
(コサックの文化財が多いからなぁ)
-
川以外何もない大平原なのに一日で5㎞しか進めない時点で異常事態ですしなあ
-
川も乗り越えた後でこれですしね。
特に速度が非常に上がっているはずの現代戦でこれですので前線では何か異常が起きているとしか思えませんねぇ。
士気が低い、燃料が少ない、整備が今一、制空権取れてない、無線が使えない、味方部隊や後方と連携取れていない。
まさかこれら全てが本当だったりするのだろうか(汗
-
ひっでえ空挺投下もあるものだな
ハリコフにて(文字通り全滅した模様)
ttps://twitter.com/realzaidzayn/status/1502155328003080202?s=20&t=FaexPNPU7Whk6uM0XYfZGA
-
大軍で攻めてきてなんでロシア兵は孤立無縁みたいな状態なんだ?
-
最近の良いニュースは北京パラで日本選手団が活躍してくれているってことくらいか…
-
孤立する様に運用してるからよ!
-
想像以上に被害甚大で、想定より全然進めてないけど、一応は進撃できているからヨシ!!
-
空挺は甘い見積もりで敵地に放り込むと、いとも簡単にマーケットガーデンになっちゃうから…
-
今の露軍を見ていたら、スターリンの大粛清喰らった赤軍といい勝負なのではないかとさえ思えてきますね。
……問題はあの時代と違ってロシアの国力では失った兵力を補填できないことですが。
-
今の方が弱いんじゃあ?
少なくとも今の体たらくでフィンランドへ冬戦争を仕掛けても、史実ほど善戦するとは思えない。
-
次はウクライナ人をロシア人が督戦してモルドバや果てはフィンランドに行くのかも?
-
単体で見ればパラやグライダーでの降下訓練を受けた練度高めの軽装歩兵ですからね
ろくに支援も受けずに機甲部隊やガチ装備の重歩兵部隊とかち合えば分が悪いですよ
-
とまれこの戦争の戦訓はどうなることやら
ロシア軍に何が起きていたのかがわからないとどうにもならないレベルでなぜ?ってことばかりだからなあ
-
>>935
ロシアではヘリからこんな感じで空挺するもんなのかなぁ。
なんかフェイクっぽい気がしますが。
-
>>885
米「装輪装甲車はもう正規戦ではオワコン、歩兵の盾と火力支援に機動防護火力(MPF)作るで。
装軌式の"戦車"や。陸自さんもお一つどうや?」
対戦車ミサイルに対抗するのに30t軽戦車で大丈夫なんだろうか?ERAも歩兵が側にいると危険だし。
APFSDSは諦めて、HEAT専門の複合装甲かな?
東側のグラスファイバーやウレタン或いは
薄い鋼板がHEATの圧力で変形して、 ERAのようにメタルジェットを撹乱するNERAって概念の複合装甲がメルカバとかに採用されてるらしいからそれかな?
トップアタック対戦車ミサイルには対抗出来ないんじゃないで、中止にならないといいが。
-
>>935
パラシュート降下の方が着地点がばらける分よっぽど危険だし、
ヘリ使ってるならヘリボーンで直接地上に降ろさないかとは思いますよね。
-
>>926
プーチンを揶揄してプーチン以上のガチ支持率を得た大統領なんてこの人ぐらいだろな
-
アンカミスった、>>946です。
-
>>945
・国民を納得させる大義名分の必要性
・他国への根回しの必要性
・事前準備の必要性
・前線と後方の情報共有と補給の必要性
…戦争の基本ばかり思いつきますね。他に何かありそうかな?
-
>>948 >>950
そうなんですよね。
ヘリ使ってのパラシュート降下って聞いたことないですし、何か変だなと思いまして。
まあ今のロシアのガバさ考えるとワンチャン本当にあり得るのかな?と思ってしまう部分も僅かながらありますが(汗
-
>>951
けど其を大戦前に徹底出来た事例って大分少ないですからねぇ・・・
改めて基礎は大事となるのでは?
-
>>952
ヘリパラシュートよりもロープか着地の方が早くね?
-
つまり信頼が大事ってことでは?
-
で、いつの間にか今日の東日本大震災の黙祷時間過ぎてしまいましたな
-
>>954
ヘリでの兵員輸送だと本来それが普通の運用ですね。
ヘリからパラシュート降下は聞いたことないので不自然に思いまして。
まあ私が知らないだけで幾らかそういった事例が実在しているのかもしれませんが(汗
-
パラシュート降下って航空機でやるイメージですなぁ・・・
確か降下迄に300m無いと厳しいのでしたっけ?
-
>>951
最低限の司令部や部隊間で連絡が取れる通信機の必要性w
-
>>959
ロシア将校「通信機がなくて連絡が取れなかったが、敵の民間人から奪った携帯で通信確保」
ウクライナ軍「これは、あの地点でロシア軍の司令官が携帯使って通信してるな、あの地点に火力を集中して叩き込め!」
だもんなw
-
>>958
一般的にはその通りみたいですね。
300m以下になると装備品の重量が重いのと合わせて十分な減速ができない可能性が出てくるのだとか。
一応特殊な例ですがアメリカだかどっかの曲芸飛行士が150mからパラ降下して成功させた人物がいると聞いたことあります。
-
うーん。シューティングゲームみたいにわざわざ的になるために出てきてるみたいだ。
-
Wi-Fiただ乗りする隣人じゃないんだから…
将校クラスで通信機使えていないとなると本気でヤバタニエンなのである。
-
なんでこんな準備不足で戦端を開いたんだ?
14万の軍勢なのに物資が3日分しか無いって。
-
>>960
そもそも、地形データ・気候データ・射撃結果データはコンピューター同士でデータリンクしないとWW2に毛の生えた精度になり、砲弾の山が出来るまで、敵を薙ぎ払う火力は発揮出来ないらしい。
冷戦時代のソ連はコレを最後まで出来ずに細かい火力支援は連隊レベルから軍直轄まで建制の諸兵科連合にして自前で済ませ、足りない分は戦術核に頼るしかなかったとか。
-
もしかして…我々は米軍を基準にし過ぎているだけで世の軍隊ってみんなこんなものだったりするのだろうか(汗
>>964
そりゃ三日で済むと思っていたからですよ…
-
あぁ。だからいざ核を使わない戦争すると上手くいかないのか。
本当は核兵器が本命だから。
-
確かにヘリからのパラシュート降下はBFとかゲームくらいな気はしますね
対空機関砲を避けるとかの例外はあるかもしれませんが
-
>>966
自衛隊が世界2位の軍隊である説……
-
>>966
そりゃ海を越えて遠征出来る軍って言ったら、アメリカぐらいのもんだろうし。
-
>>964
ロシア「アフガン見ろよ、大統領が真っ先に逃げ出して残ってた軍の指揮系統も崩壊してタリバンが簡単に全土掌握したんだぞ?ウクライナだって同じと思うじゃん?元コメディアンてふざけた経歴の大統領なら同じ様に真っ先に逃げて簡単に攻略できると思うじゃん?(震え」
-
対空砲避ける意味なら尚更ヘリからはやらないんじゃないかなぁ。
ヘリ君って最高速度出ても350㎞くらいと、ちょっと早い複葉機くらいですし。
>>969
中国君とインド君次第ぃ…ですかねえ!
-
>>960
ロシア軍「クソ、敵の抵抗が激しい」
国家親衛隊「スケジュール通り行くお(街に突っ込む)」
ロシア軍「ちょい待てその先は....」
国家親衛隊「なんで敵がいるの!(キルゾーンに正面から突っ込む)」
コントみたいな事もやってるよw
-
>>970
どデカい大洋を押し渡り、中間地点に大規模な港湾拠点無しで大国同士が全面戦争して、完全決着したのは太平洋戦争がほぼ唯一である。
-
やっぱ米帝って凄いんやなって…
>>973
どうして…
-
ウクライナは対空機関砲よりも携行地対空ミサイルだらけでそっちの方が怖いでしょうし、なおさらヘリで高度を上げてパラシュートを使うのは危険でしょうね
-
>>974
日米共にご先祖様はおかしい。
喧嘩売った方も、迎え撃つ方も全力でやりすぎ。
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/06dd43f980eb356ec6be7809f9b5fb8f71dd4912
アゾフ連隊がドローン攻撃 キーウ目前で露戦車隊を撃退
例のロシアの戦車連隊がウクライナにこてっぱんに撃退された件の続報入ったけど、攻撃したのアゾフ連隊かいw
ホンモノのネオナチ部隊に撃退されたロシア軍てすげぇ皮肉w
-
高速ヘリと言えば日本は複合ヘリはドクターヘリの活用で開発してるけど他国だと戦闘ヘリとしても使うのだろうか?
-
>>978
問題がある存在とはいえ、もっとも東部で実戦経験を積んできた集団ですからね
武装親衛隊じみてる
-
>>978
この映像マジなんやろか…
こんなだだっ広い平原から素直に隊列維持して町中に突っ込むとかロシア軍は怖くないんじゃろか(汗
-
>>981
どうも地雷を警戒して進めなくなってたんじゃ無いかと言われてますね。
あとは割と急ごしらえの部隊の中身が実質的に新編成に近い状態で練度不足なのもあるみたい。
-
>>981
つ 督戦隊
-
練度が高くても周りがこれだととりあえず道路進むとは思うが…こんなに固まってるからカモでしかないわな
-
>>982
なるほど。地雷を警戒して有無を確認しやすい道路しか進めなかったと。
これロシアの精鋭戦車部隊じゃなかったんか…
-
両軍ともソ連軍直系だというのにどこで差がついた……
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2bc9070ca4c9207e3ef60994c653fe6336492dfb
ロシア海軍10隻、津軽海峡通過 ウクライナ侵攻と呼応か 防衛省
太平洋で示威行動するのはエスカレートを懸念してるのか、海自の方がEUより脅威判定してるのか。
-
>>987
海自単独で第7艦隊を壊滅させる事が出来るだけでマトモな軍隊よりもイカれてるから
-
>>985
精鋭戦車部隊(部隊名は)だぞ、直前に部隊の中身が移動したりして実質的に新編成に近い状態らしい。
-
>>957
ヘリからパラシュート降下は陸自の第一空挺団が行っていますよ
ttps://imagemart.aflo.com/ja/contents/156281290
-
>>980
次スレよろしくです。
>>989
これロシアにおける教導隊って聞いたんですが(震え声)
-
>>986
米軍含め西側の支援
-
湾岸戦争ではソ連製兵器のブランドに傷がついたけど、今度はロシア軍そのものの威厳に傷が・・・
-
>>993
軍だけでなく国家も
-
>>990
自衛隊こんなことやってたのか…知らんかった(汗
失礼しました。
-
>>988
必死のこっち来んな!
か・・・
-
<ヘリからパラシュート降下は陸自の第一空挺団が行っていますよ
ttps://www.sankei.com/photo/story/news/170111/sty1701110008-n1.html
確かにやってますね。
「ヘリ パラシュート降下」で調べるといくつか出てくる。
-
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1646985932/l50
遅れてすみません(汗
-
建て乙です
ええんやで。
>>997
はえ。知らんかった(汗
-
乙乙
自衛隊から戦闘ヘリ消えるよってのでも空挺や輸送のヘリが消えるわけでは無いみたいな反論あったなぁ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■