■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ550
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:
雑談スレ548
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1644391329/
雑談スレ549
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1644710687/
建て乙です
立て乙です。
みくにゃんのファン辞めます。
立て乙です
スレたて乙です。
これで一週間後ぐらいに
>まさか、本気でこうなるとは思いませんでしたね。
>いやはや、リアルは常に創作の上を行くものです。
>北米全土ではパニックと大渋滞と略奪で大忙しみたいです。
>うちの勤め先、明日も平常勤務とか。
>政府も皇室も東京に留まられるそうです。
>取り合えず、ネットが繋がる間にあちこちにご挨拶を済ませますか。
>希望を信じて、本名や個人情報は伏せたままでね。
みたいな雑談を交わす事になっていなければ宜しいですが。
ちょっと愚痴吐き…
仕事の回覧連絡も兼ねて部署でライン部屋入らない?って言われてホイホイ入ったら
愚痴吐きが凄まじく吐かれて辟易する…いや、言いたい気持ちが一切分からんとは言わんし
そういう不平不満を吐き出す業務上の必要性も分かるけど、下手すりゃ不特定多数に見られ聞かれるかもしれんところで
一時間近く吐き出されるのは正直引く…
以上愚痴失礼しました
ttps://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1493904514381799431?cxt=HHwWjoCjwbSPtbspAAAA
ヤラセ疑惑があるらしいのですなぁ……
>>1
お疲れ様です。
>>5
そうあっては欲しくない物ですが、果たしてどうなるか。
今は株価が戻りつつありますが、ここでウクライナで火を噴けば一気にフリーホールでしょうね。
まして核戦争の危機となればどこまで落ちることやら。
改めて立て乙です
>>6
お疲れ様です。
一時間はきついし辛い……仕事の回覧連絡ってことは不特定多数が見る可能性もあるでしょうに……
核が「使える兵器」になってしまいかねないというのが怖いですね…
いや、もちろん通常兵器のみで終わる可能性もあるんですが…
銀連世界の核兵器は一周回って使えない兵器になってましたね
開き直って正月を迎えるようなご馳走をつくる準備が必要ですかね?
「遥かなる星」√になるか。
「世界大戦争」√になるか。
>>12 「フォールアウト」になるかも知れませんよ。
ウクライナ次第で株価すごいことになりそうだな
ココでリアルパイセンが石ころの一つでも落して、先日の空中で爆散して衝撃波撒き散らしたあの時みたいなのが起きたら・・・
>>15
ムーンライトマイルは嫌だぁー
韓国人「各大統領候補にまずどの国と首脳会談(日本、米国、中国、北朝鮮)するか尋ねた結果・・・」
シム・サンジョン(野党 正義党)
北朝鮮-米国、必要ならば4ヵ国首脳会談
イ・ジェミョン(与党 共に民主党)
その時状況によって効率的な選択
ユン・ソクヨル(野党 国民の力)
米国‐日本-中国-北朝鮮
アン・チョルス(野党 国民の党)
米国-中国-北朝鮮‐日本
う〜んどいつもこいつも香ばしい
ていうかムンたんという実例ができた今本当に本っ気でどうでるか予測つかない
首脳会談出来ると思ってるトコがすごいな
首脳会談に持ち込むしかないから仕方ないね
コネほぼほぼ潰れた状態な上に状況悪化し続けてるからどないせいゆーねんって言うしかない惨状ですし
>>12
「ライフ・イズ・ビューティフル…」
あ、私はモーターボートにのって叫ぶ役で…
韓国紙「中国は歴史上、韓国の一部だった」「我が先祖の文化が黄河文明に」「文政権は歴史弱者」(ttps://korea-economics.jp/posts/21102605/)
中国人キレるぞ
>>19
なお首脳会談すれば状況が好転するては限らないという
でも日本はここで首脳会談に応じたらぶっちゃけ支持率に響きますし…
だから安倍さんからこっち、日韓首脳会談はされてないんですよ、なお待ち伏せされて仕方なく立ち話してやった安倍さんにズボンにしがみつかれた林さん
>>21
そもそもでっちあげ神話なのに中途半端に科学ぶってるだけだし。
日本の政治界も韓国の賄賂漬にされている政治家以外だと
散々約束破りした連中との会談なんてふざけんなだし
マスゴミ、野党すら実質ダンマリって辺りがコネの壊滅具合を伺えますわな
そら約束を守る事が無理だと公言する国に何とも言えなくなりますわな、と
【日韓外相会談】林外相、元徴用工・慰安婦問題は「韓国側が責任を持って対応を」 [2/13]
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20220213-OYT1T50150/
こないだアメリカの顔を立てるだめに外相会談やってたな
>>27
日韓議連も力を失ってますしね
まとも?なルートが山口二郎ってあたりでお察しですな
3年前にだったかな、韓国の国会議長が家来を引き連れて来日した時には出迎えの伸晃から何しに来たんだ?言われるわ希望した二階との会談は拒否されるわと散々だったっけ
>>31
行く前に予約と議題くらい伝えておくもんじゃないの?
まあ、会談したとしてプラスになるようなことがあるとは思えんし
しかさ、クネ(懐かしい)の前の前くらいから史上最悪を更新する奴が現れるとはって言ってる気がする
>>32
当時の自民党の重鎮に会談の要請したら全員から断られた中で来日したのよ、会談に応じたのはワンオペワタミだけだったという
>>33
さすがにまだ太祖越えはしてないような。
フジとか熱心に韓流だの新大久保を押していたけど、それやりすぎて却って反感抱かれるというのがね
「最悪」だった文在寅より「もっと最悪な韓国大統領」が誕生するかもしれないワケ [2/15]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/081080642acca94f70c93235fd47349cf4d24f4f?page=3
大統領選候補の李在明氏・沈相ジョン氏 「2015年韓日合意は不適切…10億円も返還」 [02/16]
ttps://japanese.joins.com/JArticle/287847
オラなんだがワクワクしてきたぞ
>>34
なおそのワタミさんも次の選挙までで引退予定だったからコネになる気も無いし他のコネを作らせる気も無い
マジで塩対応だったからな…
>>38
アレ当時の5ちゃんねるでは「マジに何しに来たんだ?」で埋まってたからなぁ
「大好きな鍋料理」
二位〜五位はまあ適当で、一位がチゲとかね
そういえばどこぞの新聞記者が二日酔いで胃がもたれてるときはチゲ食べると良いって言ってたな
マイクロソフトとウィンドウズに喧嘩売って小学館からマイクロソフトの広告を引き上げさせた方向新聞のグータラ記者?
>>38
あの人は典型的な一代限りのワンマンで「俺が出来るんだからお前らも出来る」と過労死レベルの仕事を押し付ける人
「俺もゼロからコネを作って政治家迄なれたんだ、始めから政治家のお前らならコネを作れるだろ」位言いそうだ
話変わってプロゲーマー
170センチ以下人権無し発言
他にもいろいろ言っていて炎上後レッドブルから速攻切られていたりサイクロプスは既に契約切れとの回答が
知らなかったが若作りの服装だが実は30とか「30以上の女は用水が腐っている」とブーメランまで投げていた模様
立件からの立候補の資格はあるぞ>最近福島に広島長崎への風評加害を複数でやっているし
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b913f4f61fecd7e3e55fcdfec04c444231e22c6d
北京五輪マスコット「ビンドゥンドゥン」、数千の仕込みアカウントで人気演出か
まあ知ってたわ
>>41
そうそうその「常に昔の調理法だけが正しい現代で優れてるのは運搬のみ」男
言いたかないけどあの漫画、手間とコストと予算無視してるのが気に入らん
いや「それらを無視した料理が美味い」というのはまあ百億歩譲って良しとして
それらを食べる事をめちゃくそ罵るのがなあ
新聞記者ってそんなに給料良いの?そりゃイソコも好き勝手するわけだわ
>>44
社員食堂でカレーを食べると野口さん二人必要になるらしく、そこで食べられる程度にはいいみたいですねぇ
その韓国の国会議長って、上皇陛下を利用したから自民党も塩対応したんじゃなかったでしたっけ?
インタビューか何かで「慰安婦を癒すには天皇の謝罪が必要」「天皇と会って彼からも慰安婦に謝罪したいとも聞いた」
とかとんでも発言ぶちかましたせいじゃなかったかなと。国会でも質問で宮内庁に「ムンヒサンが陛下にお会いしたといってるけど本当?」「そんな記録は一切ない」
って議事録に残すことしてしっかり否定したほどですし
そして日本に来て早稲田で講演したけど、国民ブチキレで「上皇陛下に土下座して謝罪しろ!」なんてヤジが飛んだくらいですし
そんな日本国民の虎の尾踏んだ奴と会談なんてしようものなら国民からそっぽ向かれるから自民党も塩対応する以外の選択肢ないかなと
社員食堂のカレーが・・・・・・・・大体1500円オーバー?
どんな全部乗せカレーだよ
あのコック、人の良さそうなふりしてえれえ守銭奴だ
まあココイチならそれくらいするか
>>44
良心的なお値段で美味しい寿司を出してくれる江戸前の旬を見習ってほしい
大学の学食のカレーは300円もしなかったなあ
ココイチは多少具がはいっているので800円ぐらい
そこそこの洋食屋さんのカレーなら1,500円近くはいく
某取引先の社員食堂カレーは業務用レトルトだったけど、サービス大盛で300円未満
尚、自分はビジター価格だが福利厚生補助を受けている従業員はもっと安かった
確か政治家の昼飯で1200円のカツカレーに対して「庶民の感覚とズレガ〜」とかほざいてなかったか
>>「30以上の女は用水が腐っている」と
あたごの衝突事故の直前に似たような発言で炎上した話を思い出した
>>44
>>47
安倍氏が総裁に返り咲いた時のカツカレー報道によると
大坂朝日新聞 通常カレー 6300円
毎日新聞 通常カレー 5040円
朝日新聞本社 通常カレー 3050円
産経がカツカレーで9000円オーバーってのもありましたがこれはソース不明でした
>>52
もっとひどかった(白目
>>46
それと下手に会談したら内容を捏造されるって危惧があったから、当時に来日した議員団の座長って上皇陛下はそんなこと言ってないを作った文ヒサンだったんだがコイツは下院議長のペロシとの会談内容を捏造して直後にペロシが、そんなこと言ってないって発表する羽目にさせてたから
おっと被った
>>49
信じられないだろうが、前世紀のココイチはライス300gのポークカレーが380円(税別)だったんだ
まあ前に書いたはなまるうどんと一緒でトッピングマシマシすると御値段が跳ね上がる仕組み
ソース載せ忘れてました、すみません
安倍新総裁「高級カレー」を朝日が取り上げる では自社内レストランのカツカレーランチの値段は
ttps://www.j-cast.com/2012/10/01148462.html
麻生さんのホテルのバー通いが批判されたこともありましたね、ホテルのバーって情報が漏れないから密談にはもってこいなのに
マスコミ「キャリアウーマン万歳!出産は後で大丈夫w」
〜からの冷水ぶっかけ梯子外し〜
倖田來未「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」
NHKスペシャル「産みたいのに産めない卵子老化の衝撃」
後は…誰でしたか忘れましたが、パンケーキを食べに行っているのを揶揄した記事があった記憶が
好きなものくらい好きに食わせてやれと思いましたね
>>59
菅首相ですね
もうその頃にはネットでも同じように別によくね一色でした
菅さんだったかと
令和おじさんは「3000円パンケーキ」が大好物 菅官房長官の「金銭感覚」に賛否両論
ttps://www.j-cast.com/2019/10/21370549.html?p=all
>>52
これが社食のカレーの値段?
俺の知る限り地元の食堂のカレーは1番高いロースカツカレーで1200〜1500円以内やぞ
>>55
トッピングでとるスタイルをより極端にやっていたと
でも、デフレと言われながらなんだかんだ物価は上がっている気が(汗
>>60
>>61
ああ、やはり菅さんでしたか…
ちょっと記憶が曖昧でした…
今はそれに消費税UP分が上乗せされるですか(白目
定食屋のカツカレーが600円で高い高いと感じる自分からすれば
神々の食い物レベル・・・・・・・
そういえば作中で絶賛されてた緑健農法って「肥料もかからない」とか凄くお得クサい言い方してましたが
ものごっそ手間がかかる、まちがっても商売には大量生産出来ない(向かない、ではなく)シロモノらしいですね
朝日新聞と毎日新聞の記者って嘘とデマを書くだけで高給貰えてるボロい職業人なんですね
>>66
社食の値段がゴミな時点で底が知れてるからなぁ
つーかどうして社内内紛の火が付いてないんだ?
>>67
つかあんな値段の社食に利用者居るんですかね
>>65
俺は小学校で赤っぽい教師にバイオ農法がどうちゃらこうちゃら書いてあるマンガ読まされたな。
当時は凄いとしか思ってなかったけど、井戸の重金属を分解する細菌とか素人には危なすぎる代物まで紹介されてたな。
韓国選手を反則王に仕立てた中国映画…「現実と正反対」怒り呼ぶ
ttps://japanese.joins.com/JArticle/287819?servcode=A00§code=A30
目くそ鼻くそ
>>61
あれ実際に食べに行った人がSNSで「かなり美味しい」「3000円の価値あるわ」等と
好意的なコメント多く出しててマスゴミの意図とは完全に逆効果になってたな
学級文庫に治水反対を訴える本ならあったな
ナイル川の氾濫が豊かな自然を育むとか、堤防を作ると下流や反対側が危険になる、とか
後は調理は食材の持つ栄養を損なう行為、水洗いの時点で失われる栄養は多い、加熱なんてなんと勿体ないことをするのか。
農作物と言えど人の手が入ったもの、人の手に寄らず伸び伸び育った自然の食物には絶対敵わない。
と、調理と農業を全否定してるのも。
ぶっちゃけホールケーキでその値段軽く超えるんで
あんまお値段異常ってカンジしません
>>71
最近だと毎日新聞が入管が外国人を力強く抑えている動画を投稿して、いかにも入管が悪いみたいな報道してましたね
実際は違っていただけでなく、入管が公開した動画を切り貼り編集して都合よくしただけですぐにバレてましたが
>>74
「不法滞在は犯罪なんだから犯罪者取り締まって何が悪い?」とかガチ正論言われてましたよね
つくづく「新聞が世論を作る」時代は終わったんだなあ、と
もう格安防寒具とか畳やガラス拭く道具でしかなくなった
自分のとこはその手の本はありませんでしたね
かわりに何故か霧島那智の戦記小説がこらしょと置いてありましたが
あと小学校の図書室には第二次大戦系の軍艦の本がトラップとして置いてありましたね
かっこいいと思って借りるともれなく反省文提出と朗読の罠がついてきます
単に入り浸ってる元教職な爺がクレーマーだったってオチですがね
>>75
作るのは難しくなりましたが、煽る方はまだまだ健在ですよ
もっともその辺は大衆自体が煽りに弱いのでどうにもならん部分かもしれませんが
ワクチンは無意味(インフルエンザだったが)ワクチン接種は政府の陰謀とか手洗いうがいは逆効果とか、あの辺りはコロナの遥か前から存在してたからなぁ…
改めて煽られてんよな
後は東日本大震災の後に昆布だしとうがい薬が品薄になったが、アレ大昔に「ヨウ素を接種してリンパを保護すると良い!ヨウ素は昆布だしや市販のうがい薬にも含まれてるぞ!」ってやってたのが大元だろ
大学では再生可能エネルギーの研究がやたら人気になってたし、振り回されてはいるよね
日教組(に似た組織)は韓国でもなにかと問題になってるのだとか
ヨウ素を過剰摂取するのは危険だって医者は警告したけど、効いたのかな。
日本どころかアメリカ人もヨウ素飲んだとか。
>>77
去年だとばんえい競馬で、坂道で止まった馬の鼻づら蹴っ飛ばした騎手が動画撮られてて
騎手が「イライラして蹴った」と言ったことで大炎上
しかし実際は、馬は鼻呼吸したら人間のように鼻をかむことができず、坂道で鼻が砂を吸い込んでしまう「砂食い」状態をしてしまったため
馬の命を守るためとそれを防ぐために無理やり蹴とばしたという事実(ちなみに、馬にダメージはほとんどないので特に問題ない)
さらに、ニュース記事だと騎手が「イライラして蹴った」と答えたと報道しましたが、実際はインタビューした記者が騎手に「イライラして蹴ったのか?」
という質問文をあたかも騎手が答えたように「イライラして蹴った」と報道したというクソみたいなことが判明
とまぁ、馬の砂食いや騎手が馬の顔蹴とばした理由を知ってる人達はそんなはずはないありえないと知ってても、それを知らない大衆が乗せられて炎上したことを見ると
煽動する力はまだ残ってますよね。大衆が煽られやすいのも問題でしょうけど
>>80 、昆布だしやうがい薬に含まれている程度じゃ全然足りぬ、後者に至ってはそもそも飲む物ではありませんから辞めるようにとのことでした
>>81 、後、菅前総理に関してはまんま…
>>79
アメリカや欧州でも日教組みたいな組織はあるからな、なお日教組が良識あるように見えるレベルでやべー連中だがw
>>78
ただ世間的な興味を持ってもらわないと開発量産するためのスポンサーが付きにくいって言うジレンマ…
「世間的な興味」と聞いて漫画「転生したら千葉だった件」を思い出した
なんでも「落花生と菜の花が有名で海の幸山の幸全てがそろうチッバ王国」に転生したというお話で
ちなみに地元名産ぬれせんべいを買うと「チョーシ鉄道が助かる」そうな
財政の足しに、と販売したら売り上げが本業を上回ったとか
そんな時不祥事で大ピンチなったので張り紙やらなんやらで助けを求めたら
ぬれせんべいの売り上げも乗客も増えて廃線の危機を乗り切った、らしい
あくまでファンタジー世界におけるチッバ王国のお話です
チッバにあるのになんでトーキョー?とかいうのをチッバ王国民に聞かれたら火あぶりになるそうな
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/so31356330
石川綾子】アニメ「名探偵コナン」をヴァイオリンで演奏してみた
キープアウトのテープに吹く
そもそも羊水が腐るなんて事はないのだが、どこからそんな馬鹿話が出回り始めたんだろうか?
「羊水が腐る」でググってみたら2008年1月29日に、歌手の倖田來未さんがラジオ番組「倖田來未のオールナイトニッポン」放送中に発したのが元らしいです
ラジオの番組内で当時のマネージャーとトークしていたのですが、そのマネージャーが
最近結婚した事を受けて「いつ頃子供を作るの?」といった話題に発展
その中で倖田來未さんが、35歳くらいをまわると(超えると)「羊水が腐る」ので
(マネージャーには)「35歳ぐらいまでに子供を作って欲しい」などと発言したそうな
「やっぱ、35(歳)ぐらいまわると、お母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)
なので、ちゃう、ホントに! いや、例えば汚れてくるんですよね。
だから、できれば35歳ぐらいまでに子供を作って欲しいなって話をしてたんですけど」
高齢になればなる程、精子、卵子、子宮、母体、子供に悪影響が出てくるのは確かだけど腐るって…。
発達障害児(自閉症など色々)とかが増えたのって、昔に比べて出産が遅くなってるのはあるだろうなぁ。
平家物語、重盛ロスがひどいんで見返してるけどやはり山田監督すごいわ…
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/857937955a06b217be05eec36974c5c7a2565f9e
【ロンドン時事】日英両政府は15日、次期戦闘機用レーダーを共同開発すると発表した
ほうほう
>>91
あくまで(現段階では)共同研究ですね
日英で実機を2機作り各々で試験するそうな
その成果が次期戦闘機用レーダーや英国のテンペスト用レーダーにフィードバックされるかもしれないという話だそうです
エンジンと同じお話ですね
ちなみにこの新型レーダーと同原理のレーダー、東芝が世界ではじめて気象レーダー用に実用化済みとのこと
東芝頑張ってるやん
いろいろ切り売りしてヤバいかと思ってた
ああ昨日は胃が悪口夜中吐いてた
せめて道路が凍結してれば休めたのに
ところで第一次「異」世界大戦の作者さん、活動報告はしてないけど生存はしてるみたいだね。
去年の最新話が改稿されてた。
正直アレの独占スポンサー降りた時点でかなりヤバいのでは?と思ってしまった
賭博の人叩きを批判したプロのカードゲーマーがツイート4時間後に契約切られたw
ttps://twitter.com/asagili/status/1493794091603492867
>>96
良かった
ttps://www.famitsu.com/images/000/251/458/620b8c2e06fd5.html
こ、コンボイどの・・・・・・・・・
メガオロンさま・・・・・・・・・・
似合う
失礼
メガトロンさまでした
オプティマスプライムよりはやはりコンボイの呼び名のほうがしっくりくる
>>97
いや、爆笑するしかありませんねこういうのってw
「原神」運営会社が中国本土から脱出して開発拠点を日米に移転する方針を明らかにしたってよ
>>102
習近平が"人民の声に耳を傾ける人"だからこそ、弊害が無視できないレベルになるまで、ゲーム業界への逆風は強まり続けるだろうからなぁ
社会的な声の大きさとしては、所謂教育ママ(パパかもしれないが)のゲーム規制しろって声の方がデカいだろうから
一人っ子政策の結果として、一族の明暗を一人の子供に背負わせているので……
ところで思うのだが
「ダメだ、もう今は防げない……我々にあれを防ぐ力は無い……。この赤く醜い星が母なる地球の姿だとは……」
「地球か なにもかもみな懐かしい」
これはアニメ史上最高の名セリフではなかろうか
これを超える名セリフなどありえないと思う
科挙の時代から受験勉強の弊害が酷かったですが、現代では被害者の数がヤバいことに…
ゆとり教育は色々と言われてますが、ああなる前に対処してくれた事に万感の感謝を
>>91
レーダーといや、KFXのこと、とんと聞かなくなったな
>>102
アズレン作ってるマンジュウも、日本に逃げてくるかなー
>>101
日本人2人目のプロツアー殿堂剥奪にならなきゃ良いね(鼻ホジ)
まあ公式イラストレータが契約切られたセクハラやQアノン擁護、LGBTシャベツ()と違って欧米人とは感じる温度差が違う案件なので其処迄は行かないだろうけど
(尚、件のユーチューバーは決まっていた殿堂入りをイカサマプレイ発覚で取り消されている)
>>102
それ前からじゃね?
シンガポールやアメリカと日本に前から開発拠点あったし、海外向けに新ブランド「HoYoverse」の立ち上げを発表って事だから脱出も何も無いよ。
16日にロシア軍のウクライナ侵攻が起きる可能性が高いかも言われていたが今のところロシア軍の侵攻は起きていないな。
令和の虎、岩井社長
「メンバー達が賭けポーカーやってたのは残念。私自身一度もそう言った事はしていない」
賭け麻雀はやってた模様ww
ttps://twitter.com/Kiss0fthedrag0n/status/1493471873622962176
>>104
夕陽に照らされた大和は究極にして至高。オタキングも絶賛してた
宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35859597
安倍のカツカレーも菅のパンケーキも「なんやそれ
うまそうやから食いに行こ」になったのは笑ったな
この時代になっても、ネットの無いテレビと雑誌と新聞の時代の煽り方で扇動しようとしてるという
>>110
>>ロシア軍撤収開始の主張は虚偽、逆に最大7000人増強-バイデン政権の高官らが指摘
ロシア軍は撤退するする詐欺してるみたいだが、どうなるやら。
>>113
誰が見ても庶民的な食べ物だし、とんでもない値段じゃないからなw
カレーの下りは
「私企業の自分等の社食のが高いってなら分からんでもないが、公に開放している国の施設の食堂の値段がコレはアカンやろ」
って感じで自社Disりらながら写真を合わせて出しての値下げ交渉的コラムなら
「特権階級のカレーて高いなぁ。いっぺん食いに行くか」
で済んだのだろうけど、あんな横柄な態度の文体じゃそら読者側もそういう反応になるとしか、ねぇ?
>>115
なんつーか本当にギリギリな感じですよね
欧米!早く動け、動かないと間に合わんぞ!って悲鳴が見えてくる…
ウクライナに侵攻とかまあ正直割に合わんですからなぁ…
成功したらそれで止まらなくなりかねんし
>>76
>かっこいいと思って借りるともれなく反省文提出と朗読の罠がついてきます
何故本を借りただけでそんな意味不明な事になるのでしょうか?
原神やアズールレーンって中華だからこそ訴訟を諦められていた節があるけど、
日米に来て任天堂やDMMに許されると思っているのだろうか…
>>119
本社機能をシンガポールとかに移すとかするかもしれない
実際どうだか知らんけど、最近のアニメの提供を見てるとヨースターが提供に多いんだよね
>>87
科学的根拠がない与太話ではあるが、高齢婚活情勢を見る目が厳しくなった出来事ではある…
>>120
シンガポールでもアウトでは?
事実上の独裁ではあるが自由主義国ではあるので
原神なんかブレスオブワイルドの特許侵害がヤバそう
>>117
五輪開催中を名目に侵攻を引き伸ばして五輪が終了したすぐにウクライナ侵攻かね・・・。
原神は他にもデビルメイクライのモーションをパクってるとか言われたりしてますが、そこらへんも引っかかるんじゃないかなと
F-15墜落事故で2人目の遺体発見された・・・ベテランパイロットが失われたのは悲しいなぁ
ご冥福をお祈りいたします
>>115
いや、流石にカツカレー3500円やパンケーキ3000円は庶民には高い代物だと思いますよw
ただ、安倍氏のときは出陣式かなんかでいわゆるイベントでの特別食みたいなとこがありましたし、菅氏も毎日ではなく週末のちょっとした贅沢みたいな感じでしたからね
何より金がある人間が裁量の範囲で使って何が悪いのかと
別に違法なことしてるわけでなし、むしろ使ってもらわないと経済回らんじゃないかと
>>122
モーションがニーアオートマタの丸パクリやからな、訴訟一つで身動きとれなくなるだろうしね。
>>125
その値段のを毎日食べるわけじゃないからw
首相と同じの食べてみたいって庶民にも不可能じゃない金額だし、飛び抜けて贅沢品でも値段も高い!ってなる物ではない。
東京のそれなりの店でなら妥当だろうしね。
アイアンサーガもスタッフほぼ日本人ばっかかき集めていざとなったら日本に制作委託いつでもできる程度に連絡やらなんやらしまくってるからなぁ…
まあ香港で炎上してる最中に香港モデルなイベントやるロック野郎揃いだから
中国脱出さえネタにしそうで逆に楽しみにしておくのが一ユーザーに出来る事では無いだろうかと考えるこの頃
菅氏も普段の昼食はざるそばとかだそうで
つか、高カロリーで味付けが濃い食事毎日してたら体調崩しますよ
激務で仕事や付き合いでそーいう食事も多いだろうし、普段はバランスのいい食事せんと健康管理出来ないかと
件の記者やらメディアなら霞食って水道水飲む生活していても『息をして二酸化炭素の排出をするとは何事か』とか何とか
脚色無間列車して批判するさ(適当)
脱炭素を主張するからには、まず炭素生命体であることをやめよう!(BETA感
野党の政治家連中が普段何を食べてるのか全く記事にしなかった時点でお里が知れますからなあ。
しかもマスコミもさんざんグルメ番組とか大食いバトルとか放映してる立場で何言ってんだってなる。
>>131
フェストゥム「おっ、そうだな」
>>131
ガッハ・カラカラ「まったくだぜえ」
ちょっとかわったものを見つけた
FGOのプレイ画面・・・・・・・・・・・らしい
ttps://pbs.twimg.com/media/FCeOKBGVgAMp_9A.jpg
宇宙世紀の次は人理を救えとな?
菅さんってお酒嗜まないんでしょ。
じゃあ、3千円のパンケーキなんて安いもんだよ。
流石にコラでしょw
連日お酒呑むのと偶にちょっとお高めのパンケーキだと確実に後者の方がお安い気が
お酒と違って大抵の方が挑戦しやすいですし
ほぼ毎日寄り道してお酒飲んでるマスオさんは月のお小遣い幾ら貰ってるんだろ
>>138
コラあなだけに
3000円のパンケーキなんか毎日食べるようなものじゃなく週一とかの楽しみみたいなもんでしょうに
というか、誰だって週一は〜とか3日に一回は〜みたいな感じで楽しみ設定してるようなものだから、それをなぜやり玉に挙げるのかわかりませんね
単に叩きたいだけなんだろうなと
週一の三千円の楽しみって寧ろもっと金使えと突っ込まれるレベル
ttps://mobile.twitter.com/loussier_GT_555/status/1493850516228435971
コラと思ったらコラじゃなかった
謎すぎる……
>>143
ぐだ子「ガチャしようぜ!!」
ちっひ「青天井にしましょう!」
ところで
知らない間に亡くなられてた鶴ひろみさん
五年前とな
>>140
店の種類とどんだけ飲んだか、だろうね
瓶ビール大瓶x2と焼き鳥数本位なら一回の飲みで2000円前後
というか付き合いだからもっと飲んでそうでもある
こづかい万歳のステーション飲みなら500円で収まりそうだがw
あげく一番高かったの朝日新聞本社社員食堂のカツカレーだったという
ttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3Fk%3D2022021700427%26g%3Dint%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
「プーチン氏は平和追求する人物」 会談のブラジル大統領
ブラジル大統領がロシア寄りのこと言ってますが、何でブラジルがロシアに着いたんですかね?
単に先進国のコロナ対策だの環境リベラルウゼェってだけの敵の敵は味方?
>>149
左派に大統領選挙で負けそうな人やからブラジル大統領はw
左派に逆張りでもしたんじゃね?
まぁ西側の為に何か言及する必要ない立場だからリップサービスかもしれんが。
ドーピング情報続々…
ROCもう出場禁止になりませんかね
温情出して選手個人の出場にしてもこんな事になっていますし
というか他のメダリストがトバッチリ過ぎる
ROCがメダリスト圏内に居る限りメダル授与式ずっと無しですよ
温情というか、冬季オリンピックでロシア除外すると、ただでさえ夏と比べて人気と選手が少ない冬季がさらに減る。
そうなるとその分のスポンサー料や広告料も下がるのでIOCとしては出来れば出し続けたいんですよ。
オリンピック精神(金)
>> ウクライナ東部の親ロシア勢力、政府軍から砲撃と非難 byロイター
自作自演かな?
自作自演にしても戦闘開始の口実にはなりますね
勝てば官軍でどうにでも言い繕うでしょうし
もう国連の停戦監視団として監視カメラを国境周辺に設置して世界中に生配信でもした方がまだ抑止力になるんじゃなかろうか。
少なくとも最初に手を出したのがどっちかだけは分かるし(それで侵攻が止まるとは言っていない)。
普通に撃ってきてる可能性も十分ありますしねぇ…>政府軍から砲撃
つーか戦闘用(自爆特攻含む)ドローン使った事もあるし(国連がガチでウクライナにキレた理由の一つ)
個人的にはやってもおかしくないなって思ってしまう
臭そう
食後も香りが残り続けるマスク必須の強烈ポテチ「ポテトチップス 強烈にんにくダイナマイト」試食レビュー
ttps://gigazine.net/news/20220217-calbee-potatochips-garlic-dynamite/
>>156
今回親露派地域の話で国境じゃないからなぁ
それやると例え実態はその通りだとしても、自国内に自国政府の統治が及ばない地域がある状況を
公に認めることになるからウクライナとしては首縦に振れないだろうよ
>>157
普通に空気読まず、いつもの感覚でウクライナ側が砲撃やらかした可能性があるからな。
ロシアの自作自演でなくウクライナがやらかした可能性もある辺りが…
仕方なしで誰もウクライナに本腰入れて味方にならない理由が垣間見えますね
こんな騒ぎが
ttps://twitter.com/katsuyatakasu/status/1493946065854529537?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1493946065854529537%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fhosyusokuhou.jp%2Farchives%2F48918695.html
>>161
あそこは日常的に停戦違反が常態化してるから、ロシアが大袈裟に言ってプロパガンダしてる可能性があるんだよなぁ。
「170cm以下の男に人権はない」「30歳以上の女は羊水腐ってる」「ハゲは前世で悪い事したから」「鬱と黒人は甘え」「LGBTは声がでかい精神異常者」「Aカップは生きる価値なし」など発言の女性プロゲーマー、契約解除。
契約解除と羊水腐ってるのが最近の流行りか?
身長より、LGBTと黒人あたりがやべえ。
その人権ってソシャゲの人権キャラって意味で使ってるんだろうから余計にアホにしか見えん
プロゲーマーに必須なのって、企業等の広告塔としてのプロ意識だからなぁ
極端な話、ゲームが下手でも、それが活かせる若しくは問題ない広報ターゲットを設定できるならスポンサーがつく
F1やMtGもスポンサードしているあの世界的赤ベコ飲料に限らず、外資系は以前からセンシティヴだから残当
昔、コミケ客を充てに出店した早食いホットドッグ屋がSNSで「きんもー☆」バイトテロされて結果的に日本撤退する破目になった一件とか
レッドブルが殊更キツい厳しいだけかも知れんがいつも暴言吐いてるってのでコレがトドメになっただけでクビ切る機会探られてただけなんじゃなかろうか?
アメリカだとLGBTとアフリカ系がヤバかったでしょうが、本邦だとサブマジョリティに対する侮辱のほうが燃えやすいですからね
170cm以下の男性で男性の4割、30歳以上の女性で女性の6割はカバーしてるでしょうし…
これ同じチームのマネージャーも炎上し始めとる。
「高田馬場のガイジども民度最悪」
「どうぶつの森はガイジの隔離施設。池沼の村人しかいない」
「ホモガキだけを集めたチーム作りたい」
同チーム女性選手炎上について
「俺の所属チームで草」
「こんな大事になるとは思わんかったわw ネット怖過ぎ」
垢消し逃亡
社会経験がないからこんなのばっかりなるんかね?
そもそもスポンサーがいる状態で考え無しに暴言吐いてる時点でプロ意識以前の問題でしょうな
バイトテロも無くなりませんからね
炎上して裁判沙汰になっても次々お馬鹿が出てくる
>>168
やらかしたゲーマーに限らずeスポーツのプレーヤーって素行が悪い奴が多くて
スポンサー側が頻繁に釘刺ししてるらしいから普段から言いまくってたんだろうな
そりゃ、バイトテロやる奴って基本的に考え無しですからな
他人がバイトテロで捕まっても興味がないとか自分は大丈夫と思ってる奴か、或いはバイトテロについて知ってても衝動的にやっちゃう奴が殆どでしょうて
>>173
eスポーツ自体、李地域で異様に推されていたから民度もお察し説
赤ベコの競合ブランドがプッシュしているXスポーツも裾野は違法パルクールとか問題起こしまくりで在る
平野歩夢の金メダル「韓国の応援に日本が感動している」と韓国メディア、韓国ネット「日韓関係は改善できる」 [2/17]
ttps://www.recordchina.co.jp/b889588-s39-c50-d0191.html
何を甘いことを
北京五輪も完全にgdgdですねえ
最初は東京五輪より持ち上げてた連中も今やすっかり鳴りをりを潜めましたし
まあ中国としては大成功と強弁するんでしょうけども、誰が見ても大失敗ですわな
>>172
やって、数千万の賠償金に、企業の就職人ブラックリスト乗り
お先真っ暗ですわな。
アメリカでは日常茶飯事とか
>>175
eスポーツって歴史が浅いというか皆無状態なのが問題であって、李地域云々はあんまり関係ないかと。
本来プロスポーツは専門の教育機関や育成組織で矯正されるので、どうしようもない奴は表には滅多に出てきません。
だけれども
>>175
そもそもeスポーツ以前にゲーマー自体が割と素行があまりよろしくないからなw
連投失礼
だけれども、Eスポーツってまだまだ個人の芸に金を出しているだけで、育成とかの段階にない。
なので他のプロスポーツと違って、馬鹿が表に出る確率が高い。
>>179
>本来プロスポーツは専門の教育機関や育成組織で矯正される
裏でパワハラ構造に組み込まれるのか、汚職システムに勧誘されるのか。(偏見
食中毒空母、ドイツ大艦隊がソ連輸送船団を襲撃し
チャーチルとスターリン禿げさせる
>>177
北京五輪は最初の開会式はド派手で凄かったし、そこだけは素直に称賛しますけど
今のところそれだけかなと。何より、マリオカートみたいに妨害とか、おかしな検査で失格とかあるの見るとどう考えてもこっちが東京五輪よりいいとは思えない
何なら2008年北京夏期五輪のがマシだった説
スポーツ選手も偶にとんでもないやらかしするヤツがいるけど、特に団体競技は体育会系としての序列や団体行動の為の最低限は叩き込まれるからなぁ
>>186
それを普通の学校で日常で自然となじませる
国がいるらしいですよ。奥様
スケートリンクの調整もダメダメですよ
溝に嵌って残念な事になる選手が多い多い
人工雪はまあ仕方ない面もありますが大怪我の選手出ましたし
スポーツの祭典としてなら、選手全員が怪我なくスポーツマンシップに則って全力を尽くす以上のことは無いからなぁ
政治の祭典要素のある開会式は、スポーツの祭典としての側面を重んじるなら本来オマケよ
>>188
今回なんか多く聞くけどやっぱり氷の質だの室温だのあるんだろうか?
>>190
現地がどうなっているかは知らないけど、スケートリンクは氷の温度が低すぎると滑らなくなる
国際競技の会場になるようなスケートリンクの氷は、わりと神経質に管理されている
>>188
人工雪禁止にすると普段降るところでもたまに降らずに競技出来なくて大会成り立たないかもしれないですしね。
>>191
あ、そうか刃の所溶けないと滑らんわな じゃあ管理調整大変そうだね サンキュー
>>190
ここで、現地にいた太陽の王子のせいだと思った私は悪くない
氷の状態がアレって事で一時中断して直している所とかあも映っているんですけれどね
それでもガコっと溝に嵌るという
ようは冬季オリンピック競技やれるほどの条件が揃って無かったって事だよな、競技とは関係無い開会式は出来は良かったのは実力だろうけど。
>>194
ゆ゛る゛さ゛ん゛!
>>193
スピードスケート用は滑走重視で硬くする必要があって氷の温度は-6℃
フィギュアスケート用はグリップというか、刃先で小折が捉えやすいように
少し柔らかくする必要があって氷の温度は-3℃と聞いたことがある
eスポーツは日本だとまだ未開ですからねぇ
大会運営自体がまともな対応してくれるだけで、それだけで十分とかいうレベルの案件すらありますし
日本で一番スポーツやってるeスポーツはRTAジャパン説
有志によるチャリティーだけど
有志によるチャリティーの時の方が出来が良いってあるあるですよね
規模が大きくなって収益化すると変なのが湧いて乗っ取りかましてくる
そして運営が変わってポンコツになって客が集まらなくなるという
>>179
李地域の場合はPC房(ネトゲ廃プレイに特化したネカフェ)が林立する程のMMO人口と、進学延いては就職に希望を持て無い現状がポタラ合体して「プロゲーマーに、ウリは成るニダ!」と
当然、マシン性能を上げるパーツやら高いレスポンスを求めた周辺機器やらの充実も追い風に
又、毛色は違うがMtGのフルタイムプロゲーマーとかも居た(尚、通貨危機で第一期韓文版が3年弱と云う短い生涯を閉じた事で、向こうのMtGシーンその物が消滅)
>>197
いや、シュウゾウだろ
パロロワ二次創作界隈でも散々シュウゾウ弄っていたネタだし
170cm以上発言のゲーマーが羊水腐っとるって言ってた30歳な上に150cmしかないんかい!
>>135
ねぇーよ。(怒)
クソコラだよ。
>>110
ttps://twitter.com/COUPSURE/status/1494249684667412480
キエフのロシア大使館、書類の焼却を始めたんじゃないかというツイートが…
>>206
撤退してるって主張する映像も完全なフェイク疑惑あるからな、移動も単なる戦略的移動じゃないかって事だし。
>>135
>>205
ぐだは清廉で反省を促すものというべきだろうか、結局「生きる」我欲と責任のために戦って、滅ぼしちゃうからな。
>>165
「人権キャラ」はキツイ言葉だからインフラに呼び替えて安全圏から煽りたい
ttps://togetter.com/li/1846775
【議論】「人権キャラ」も慎むべき?ゲーム用語としても使われる“人権”という表現方法について。
ttps://mtg60.com/archives/jinkenkyarahyougen.html
【物議】たぬかなの「人権」発言の影響で、「人権キャラ」が槍玉に!! → トレンド入りしてしまう
ttps://matomame.jp/user/yonepo665/930b52791c9707f37395
槍玉に上がってて草、何つーか… 平和で安心したよ(乾笑
ttps://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1494261999601008643?cxt=HHwWhoCq-eTX17wpAAAA
どうやら悪夢が始まるみたいですね……
いや、勘弁してくれよアニメが見れなくなるとか嫌やわ
>>209
人権ください!
>>12
風が吹くとき√
>>15
マクロスじゃダメか
>>55
その時代は大食いチャレンジもあったね
>>99
違う、こんなのはメガトロン様じゃない
>>104
沖田艦長なら
「バカメと言ってやれ。」
「明日のために、今日の屈辱に耐えるんだ。それが男だ。」
デスラーなら
「会いたかったよ。ヤマトの諸君。」
それ以外だと
ショウ=ザマ「オレは人は殺さない その怨念を殺す シーラ・ラパーナ 浄化を」
破嵐万丈「僕は 嫌だっ」
>>190
審判の質も
>>210
テレ東がアニメ流している内は大丈夫
尚、最近のテレ東アニメ
「このキャラ居ないとクリア出来ない」ってゲームは自分向けではないですね…
あくまでのんびりプレイで遊んで上は絶対目指せない
>>213
ポケモンに問題あったか?
スマホのドラクエタクトやってるが、あれもダークドレアムが人権キャラになってんのがなー。
対戦相手のパーティにほぼ入ってるのを見るとぐんにょりするわ
>>212 、アレですよ
海賊王に、おれはなる!
これ以上の物はありませぬ。
>>215
ポケモンは子供の頃からアニメ以外触らずに来たのですがアレも必須キャラいるゲームなんですね…
>>215
ポリゴン「ガタッ」
>>215
あ、見間違えました
スルーしてください >218
アニメの名台詞というと、どうしてもガンダムが出てきてしまう私はガノタ。
ギレン総帥の演説とかF91の鉄仮面の台詞とか月の御大将の台詞とか名台詞のオンパレードすぎて…
08小隊の「愛など、粘膜の作り出した幻想に過ぎん!」「だからそんな鉄の子宮が必要だったのね」も好きだが
>>219
任天堂「全て君の仕業で、サトシ達やロケット団はもとより、ピカチュウ君は関係ないそうだよな?」
>>222
ポリゴン「お陰で一時期はピカチュウの着ぐるみ着てる疑惑かけられました」
>>183
この世界のちょび髭のおっさん大型艦大好きになってそうだな
実際この世界ではグラーフ・ツェッペリンは完成する手はずだし
>>223 、ミミッキュ?
フォン・ヒンデンブルグを建造してカリブ海に投入だ!(南冥死闘編に続く)
>>225
ネタでのミミッキュの中身の一説ですね・・・
アニメの台詞だとシチュや人物込みでビュコック提督の「民主主義に乾杯!」とか、IGLOOプロホノウ艦長のアバオアクーでオッゴ射出する直前の訓示とか好きですね
あの辺はああいう年齢を重ねて渋みがある人が言うから名台詞になると思います
>>44
人気があった頃からあれだけ高い素材なら確かに美味いだろうがコストに見合うのかと疑問視されていた
新聞記者は知らないが当時の出版業界は高収入だったらしい
どこかの部長が娘の初任給を見てほぼ同額でどんな不法行為をしているんだと疑ったとか
>>55
前世紀なら一回だけだが1キロ以上でトッピング自由で1時間以内完食なら無料になるぞ
当時のココ壱はホントに辛かった記憶が
>前世紀なら一回だけだが1キロ以上でトッピング自由で1時間以内完食なら無料
あー、そーいや昔のココイチは完食者の写真とか貼ってあったなぁ。
最近見てないような気がするが、そうかもうやってないのか…
ポリゴン、ミュウツーと既にいるんだから
カセキメラが文字通りキメラだとしても良いじゃないと最近思うようになった
モアイゴン、ピカバーグ、コンブール
他に何かいたっけな?
>>231
アレの問題は人造以上に不自然なくっ付け方してる事なんじゃ?
少なくともポリゴンとかミュウツーは一個の生物としては生態系から外れてる懸念除くと
其処まで不自然な格好してないのに対して化石キメラは図鑑情報込みで
一個の生き物としても可笑しな形に復元してるから問題視されやすいのかと・・・
一昔前はドイツ軍最強みたいな扱いでしたが、最近は火葬戦記でも化けの皮が剥がれてますよね……。
むしろ物量だけ扱いのソ連軍が思ったよりも戦上手だったり(特に後半戦)。
戦前・戦中の歴史考察で、ドイツ経済、とりわけ資源に関する考察がありましたが、
資源備蓄の問題でソ連を1年以内に打倒して資源と人的資源を活用できるようにした上で、
さっさと中東・アフリカに進まないと弱体化するとか言う日本のシンクタンクの冷めた
結論(遠まわしにドイツは勝てないと言っているようなもの)を出していたとか……。
火葬戦記を読んでいると錯覚しそうですが、シクジリが最小限に留められた場合、実際は
どこまで戦えたのでしょうかね。
どこぞの総統一代記位が精いっぱいの落としどころかなとも思えますが。
>>234
上手いことやれればモスクワやバクーまでは落とせたと思いますが山脈向こうまで攻め込む元気は流石になさそうですかねぇ。
>>234
仮想戦記で割とマトモだったり、代打の指導者任されることの多いシュペーアが、捕虜やユダヤ人をバタバタ殺しつつ軍需生産してますからね。
マーレやサンマグノリアと違うのは、最前線にドイツ人もいることだけ。
考えたら第一次大戦で勝利したフランスがボロボロなのに敗戦したドイツがピンピンしてるわけ無いもんな。
>>76
歳がバレるが小学校の頃に児童向けに翻訳された宇宙大作戦やレンズマンがあって小学校からSFに目覚めた
中学の教師で戦争経験者で中国戦線の話をしたり>砲兵隊が水平射撃でバラバラになったとか、戦争は悲惨でやってはいけないとは言っていなかったな
>>151
スポーツ裁判で裁定した後に複数の薬が発覚
普通は一種類なのにと先に発表していたら対応も変わっていただろうに
先日八代弁護士がロシアは選手を使い潰している前回のメダリストが一人も出ていない
被保護者ならむしろ出場停止させて薬を抜かないと体も出来ていないの薬漬けで身体を壊すと
対英戦を早期終結できるか、出来ない場合はどれだけ空軍の損害を抑えられるかがまず一つの分岐点かと
独ソ戦に限らず大戦前半のドイツの快進撃はかなりの部分を空軍の支援に支えられてるんで、対ソ戦に使える空軍が増えればそれだけでも勝率自体はあがります
あとは太平洋戦線で日本がミッドウェイで躓かずに攻略成功した場合にアメリカと講和に持ち込めるかかなあ
あの時点でアメリカは国内がかなり講和に向いているんで、戦況が更に枢軸有利になると講和に応じた可能性自体はあるんですよねえ
ミッドウェイ時点だとルーズベルトの失策というか日独開戦の影響で国内のゴム不足とかが深刻化して政権もかなり混乱してたりするんで、それこそルーズベルトの寿命が縮んだりするかもレベルです
提督たちの憂鬱は数少ない
ドイツ生存ルートですな。
日本に技術者奪取でいじめられながらも、イギリスを首相を最速で爆撃降伏させて
ソ連をなんとか殴り勝ち、国際的にもアメリカとメキシコを世界の敵とすることで
生き延びることに成功するという勝ち組歩んでるよね
>>234
仮想戦記でもそうですが、最近の奴でもちょっと前までレオパルド最強、H&K社の銃器最強みたいな扱いでしたけど、段々と化けの皮が剥がれてますが
そんな風に最強みたいに扱われてたのはなんでかな?と気になったり、三国同盟の関係でひいき目で見てたのか、ドイツの科学は(以下略)を頭から信じて疑わなかったからか、ドイツの宣伝が巧かったのか
判官びいきで負けたけど科学力は凄かったから現代兵器も凄いのだと過大評価してたのか・・・
>>234
陸軍でもドイツは今まで一度も勝っていない、手を組むべきでないと言った人もいますし
有名なのはちょび髭がソ連を脅す為に全ての兵器を見せろと指示をして当時のドイツ戦車を見たソ連側は秘密兵器を隠して見せていないと報告
T-34やKVシリーズを開発中のソ連から見たら短砲身の75ミリや37ミリの戦車砲とチハたんよりも薄い装甲のⅢ号Ⅳ号戦車を見せられるとねぇ
何が何でもゼーレーヴェをやって、しかも成功させればなんとか…
筆髭はちょび髭のことをズッ友だと思ってた節があるから、数年であれば独ソは開戦せずに時間が稼げるはず…
その間にイタリアの尻を叩きつつ、北アフリカから中東に雪崩れ込んで石油をゲット出来れば…
>レオパルト
1も2も砲塔側面の弾薬投入ハッチを後で溶接して塞ぐのが伝統で学んでいないと思った
>>241
冷戦時代の兵器のカタログスペックは高いのは確か見たいですね。
90年代にサボってたツケが今に吹き出て、後は企業買収を法規制してないのかわけわからん国際企業になってしまった。
>>239
食中毒空母がそれに近い状況になってる(というかそれ以上?)けど相変わらず戦じゃあ!
となっておるね…あれのドイツはモスクワ攻略までは多分史実通りだけど、日本の参戦後、
レンドリース経路が潰されまくって押されてる。
>>243
ゼ―レーヴェ、成功する確率あるのかあれ?
ワンチャン上陸成功させても、その後の補給線が続かなそうなのが… >>ゼーレヴェ
>>245
全部悪かったわけじゃなかったんですね、で、冷戦の時は戦争起きるかもしれないから、真面目にスペック通りのものを作り上げてたけど
冷戦崩壊した後はそんなにピリピリしてないから誤魔化したりサボってもいいやって感じで堕落したのかな
そう考えたら戦争中はともかく平時でスペック維持するのは大変というか、油断してたってことでしょうか?
>>248
下手すると主力級の部隊が補給絶たれて孤立し敗戦早まるかも。
>>248
上陸地点に空母に護衛された戦艦が突っ込んでくる未来しか見えん
>>247-248
というか、成功しないとブリテン島が大陸向け爆撃機の発進基地になるし、大陸反攻の橋頭保になるから、
ゼーレーヴェの成功こそがドイツ勝利の最低条件かな、と。
たぶん、ルーデルが戦艦沈めまくってくれれば何とかなるレベルの難易度だと思われw
ゼーレヴェは……上陸して沿岸の英国の都市、港を徹底的に灰燼に帰してトンズラが関の山の気が……。
これだけで英の大陸反攻はかなり遅れますよね……。
そもそも本土上陸を許した場合、チャーチルは首相のままでいられるか。
>>217
21世紀はこうなのか
一度も見ていない
>>219
ちょび髭伍長の尻尾「ポリゴン、急変世紀の遺物ですな」
>>226
一応沈んだとこまで書いてるから
>>248
チャーチルのご先祖マールバラ公の時代の戦争みたく、グダグダ消耗で講話に持ち込むしかないような。
ソ連もアメリカもすぐには参戦しないだろうし、日本はこの時は日独伊ソの四か国新世界秩序なんてほざいてたはず。
問題はどっちも「帝国」としてのメンツがかかって、弱腰だと離反考えるヤツが出てきそう。
>ドイツ
シュトロハイム少佐が量産の暁には勝てたかも
レオパルドンでも可
>>249
日本のF-X候補のミラージュF1もトーネードも初期生産型はレーダーも無しで機銃のみで実戦配備とか
カタログは当時からタイフーンの虎3の様に出来たら良いなの数字
日本は大蔵、財務省が何故改良するんだ?と始めから最終スペックにする傾向在り
F-1F-2などは少しづつ改良していたけれど
戦争に勝とう思ったら武力行使以前に勝っとかなきゃいけないんだなあ。
>>250-252
制海権維持できないってのはつくづく厳しいですよね…
いっそ本当にユーラシア枢軸を信じて日本の対英参戦をフランス降伏直後に持っていったらいいかもな。
アジア植民地が一気に脅威に晒されるんで、ぜーレーヴェもやりやすくはなるはず。
その前に停戦を余儀なくされるかもだが。
>>258
明治元勲「おっ、そうだな。」
博奕でも打たないと破滅しかない場合もあるし。
>>245
ドイツが参加すると共同開発がぽしゃる法則
レーダーもミサイルも全く役に立たないミラージュだったにも関わらず、そんな機体でアラブのMiGを圧倒してたイスラエル
>>262
MBT70はアメリカの方が罪が重いし。
>>261 弱小の悲哀ってやつですなあ。
>>233
発売前→なんだこいつら・・・
発売後→実際動いてる所みたら可愛いし強いやん!
で手のひらクルーも多かったのでセーフ
特にその内の一匹ウオノラゴンはガラルの人気投票でも上位に食い込んでぬいぐるみも発売される予定だし
バトルオブジャパンだとソ連を枢軸側の友好的中立国として日独に資源輸出にシベリア鉄道で兵器や軍事技術の交流で英国と戦っていたな
第五航空戦隊物語だと翔鶴瑞鶴がスエズ経由で大西洋大暴れでドイツブリテン上陸成功
途中で息切れで主力が降伏していたな
一方でその反動か近年の世界史板や歴史系スレではドイツを過剰に貶めてソ連を
異常なまでに過大評価する傾向が強いですからなあ
確かに大戦後半のソ連軍の精鋭っぷりはその通りですけど(ただ意外と末期の戦いでも死傷者や損害はソ連軍の方が多いケースが多々あったり)
独ソ戦中盤の頃までは醜態晒しまくりの情けない軍隊だったのは確かですし、その物量や攻勢なんかも大半はレンドリース頼りだったり
民生品や食料を米英の援助に任せたから無茶苦茶な総動員や兵器生産全振りが出来たという事が尽く無視されてますからなあ
レンドリース無しで独ソ戦と同じことしてたら下手したら餓死者続出で内乱か国家崩壊だったでしょうし
大戦末期のソ連はスターリンが戦争指導から一歩引いたのも大きいかなと。
序盤に口出ししまくって大損害出した反動とか、ジューコフを始めとした将軍たちが有能だったのも大きいが…
そこらへん、自分の失敗を認めずに戦争指導に口をはさみっぱなしだったヒトラーくんは反省して欲しいところ。
「粛清すればよかった……スターリンのように!」どころではじゃないぞと。
そして写真に写らないが親衛隊の主力戦車は信頼性の高いシャーマンを使っていたという
写真ではT-34だけど
>>270
武装SSは結構二線級装備や鹵獲兵器を回されたりしてるのであんまり補給を優遇されてない感が。
>>271
ソ連の親衛隊ですよ
他にも名前付き師団とかレンドリースのシャーマンを好んでいたとか
M3リー/グランドは7人家族の棺桶と嫌われていたらしいけど
>>243
ドイツが攻めてきたって報告受けたらショックのあまりしばらく別荘に引き篭もりになったからなぁ
ソ連がドイツへの対応に後手後手に回ったのも筆髭が開戦直後に仕事放棄してたのもあるらしい
>>268
まあ、共産主義はクソだとしても、「みんなが幸せになるための世界を作ろう」って考えだけど。
ナチズムは「ぼくの考えた最強のゲルマン人のために他は皆殺しだ」(しかもそんなものどこにもない)なんてものだからなあ。
最終的にはそこらへんも占領地や東欧諸国に見通されて、ソ連に寝返ったし。
>>269
でも国防軍を野放しにしたらWW1のあの体たらくだし。政治将校も置けてないしな。
親衛隊は武装化じゃなくて、憲兵と政治指導の権限を奪った方がよかったのでは?
後、何故かは知らねどバレンタイン戦車も人気だったとか。
>>274
戦前にはドゥーチェからも
「ファシズムとナチズムは完全に別物である!!」
とまで言われてましたね
>>274
>親衛隊は武装化じゃなくて、憲兵と政治指導の権限を奪った方がよかったのでは?
もしそうなってたら、やってる事がソ連と変わらんなあw
もっともソ連では戦争中盤くらいから政治将校の作戦介入はなくなってるそうだが。
ルーデンドルフの生み出した双子の兄弟の殺し合いか…
チャーチル戦車は古臭い構造で最初は使い物になるのかと疑われた模様
マチルダⅡは足回りがスカートが邪魔をして泥の掃除に苦労をしていたり
>>272
ソ連軍の親衛師団の方でしたか
>>251
ガミラスだと戦艦に護衛された空母が突撃していくイメージ
>>276
実際、別物ですけどね
ドゥーチェの提唱したファシズムはどっちかというと社会主義の社会を世界でなく国家と規定して再編成したものなんで、考え的にはナチズムよりスターリンの一国社会主義の方が近いくらいですから
ファシズムもナチズムも共産主義もルーツは皆社会主義という点では共通してますからな
実際ドイツもイタリアも反共、反社会主義の割にやってる事や様式は社会主義・共産主義的だった上に
スターリンだって大ロシアの復活云々とかナショナリズム丸出しでしたし
一国社会主義なんざ完全にただの開発独裁ですからね
パヨクによるとナチスは極右になるそうな
そりゃパヨクから見たらみんな右だろうけど…
宇都宮弁護士は極左系ネトウヨだそうです、パヨクからすると
>>283
議場はイギリス以外、大体円形なんだから一周すれば右なんでしょ。
>>281
国家サンディカリズムだっけ?万国の労働者よ〜より現実見ろやだわな
ウクライナ情勢で動きが出てきたな
ウクライナ東部の親ロシア派がウクラナイ軍に攻撃をして、各地で小競り合いが発生
一方ウクライナ側は開戦口実にされるのを嫌がってロクな反撃もせずに防御中
ttps://pbs.twimg.com/media/FLy9Ot5XIAUbzDL.jpg
さらにキエフのロシア大使館が書類の焼却作業をしている様で大使館内から煙が出ている
ttps://twitter.com/COUPSURE/status/1494249684667412480
>>286
つかパヨクってヒトラーは独裁者だったからナチスは極左って認識なのでは
むしろ政治将校は当初は教条ばかりあげつらうド無能扱いされていたけど
前線の兵士と苦楽を共にするし戦場の過酷さを知るから、無茶なことは言わないし
むしろ兵士たちの娯楽とかも様々なケアを考えないといけないという結構過酷な職業だとか
何も考えずにナチは極右と言ってるんでは?
>>290
つうのもソ連だからなあ、何処まで本当なんだろか…
>>288
より大きな戦争の前だからか既存の戦争がなんか過激になってきてるな
>>288
きな臭さは増す一方ですね……五輪終了またずに始っても可笑しくない状態。
核のパイ投げにならないことを祈りましょう(ウクライナの無事を祈るとは言っていない)。
ウクライナは美人兵士をメディアの前に出して世論の同情買おうとしてるとか
>>295
美人が大勢売春してる国がそれやっても水かけ論でしかないよね……
>>290
>>292
スターリンとか、政治将校(と言っても上の管理職)時代の同じ戦区の軍人とは双方向の協力関係が長く続いたみたいだし、無能や敵対ばっかりではないでしょ。
初戦で弾薬庫を開けなかったみたいなやらかしはあるだろうけど。
あと、パルチザンを制御するのは正規軍人じゃ無理で、政治将校は必要だったりしたそうです。
当時も現代も占領地の軍政でのやらかし見ても、専門家(?)は各部隊に置いとく価値あるかもしれませんね。
>>296
ttps://i.imgur.com/SichTux.jpg
ttps://i.imgur.com/KbRal08.jpg
ttps://i.pinimg.com/564x/c3/86/ec/c386ece936380c13ec86da223e3594fa.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/3b/08/de/3b08deb32e9a27ca593621e941b0df0e.jpg
あざといというか露骨というか
>>288
今時、書類を処分するのに火を焚くかな?
シュレッダー使う方がはるかに楽だぞ。
>>292
真面目に対応してる人の例だと其くらい柔軟にやらないと成らなかったのでは?
ttps://www.sankei.com/smp/economy/news/220215/prl2202150470-s1.html
江戸バース(Edoverse)製作発表 / Announcing the Creation of EdoVerse
一方その頃日本は徳川幕府を令和の世に復活させようとしていた……
なんやろかこれ……
>>299
今の時代シュレッダーも火も専門技術有れば復元可能っぽいですからどうでしょうかね?屋外で灰にして広範囲にばら蒔くとか?
裁断して燃やすんやで
>>298
露骨ですね……見た目は美人と言えますが、その裏、背景を考えると心惹かれることはないかな。
>>304
事情知ればウクライナの自業自得だろってなりますからねぇ
>>292
教条主義な政治将校達は「両親が帝政のスパイだった事が判明」したり、「スターリン以外を賛美した罪」で軒並み死ぬんだ。
政治将校は普通の将校より告げ口がしやすいだけで、それ以外が告げ口出来ないわけじゃないんだ。
>>299
2年くらい前にあたりに中国の総領事館が米国から閉鎖を求められてた時に書類を燃やしていたね
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/268384?sectcode=A00&servcode=A00
シュレッダーだと粉砕が甘いと修復されるし処分したという言い訳でスパイにパクらる事も有るからね
火に入れればほぼ確実に処分出来る焼却の方が楽だよ
>>301
後の天誅オンラインである
ブレジネフが有能な政治将校と描写した国産仮想もあったな
そしてレイズナーのソ連宇宙軍の司令官の横に居たのが政治将校だとか
国税局の調査員はシュレッダーされた紙片を繋ぎ合わせて証拠見つけるとか
シュレッダーだけでは不十分なのね…。
>>269
ヒトラーの戦争指導については、むしろハルダー解任するまでは、かなりドイツ参謀本部の決定の
事後承認多くて、最終的にドイツ参謀本部の判断ミスが積もり積もってヒトラー激怒というのもあるからなあ。
「ヒトラーの口出しがなければドイツはより一層善戦していた」というのは、パウル・カレル謹製の「ドイツ国防軍
無罪論」のための柱でもあるからねえ。
近年の研究では、「ドイツ参謀本部の思想は、根本的な部分でシュリーフェン時代から何も成長しておらず、戦場では
強くても戦争には勝てない」という扱いだからねえ。
>>275
あの戦車、チハと同等の重さなのに、防御力は圧倒的にチハより上で、雪中でも問題なく機動でき、装甲の質も良好。
機械的信頼性も良好と、そりゃ主砲の問題(榴弾なし)さえ目をつぶれば、人気も出るわなあと。
>>292
あいつら普通にソ連という国家の中でも知識人階級で且つ比較的裕福な連中なので、一定数は、良い意味での坊ちゃん育ち
がいて、兵達や指揮官たちとも良好な関係作っている。
勿論、同様に、兵達を「バカな存在であり、自分達は選ばれた存在」と傲慢な奴もいて、そういう奴らの無思慮な行動が
典型的な政治将校として宣伝されたところはある。
>>308
オリジナルの藩の藩主になれて色々やれば大名になれるから藩主が藩主を天誅しまくる仮想世界になる可能性
藩主より5000石の旗本の方がいいなぁ、もしやれって言われたら
千石がいいなー(三匹が斬る的な意味で)
千石の寄合旗本だと段々と生活が厳しくなるよ
>>288
どうも攻撃された、ってのも胡散臭いからな。
移動も戦略移動にすぎないっぽいし。
>>305
自国の利益の為にロシアの侵略には非難するけど、ウクライナ人が何人死のうが街焼かれようが自業自得でしょ?あっ領土奪われるとこっちにも影響するから玉砕してでも阻止してな!
ですからねw
>>317
東西ドイツ人「当時の俺達の気持ちが分かったか!」
コミッサール指令も結局悪手で色々な面で支障を来したため1年も経たず撤回されましたからなあ
政治将校でなくNKVDや督戦隊の連中を標的にした方が良かったやもしれませんね
>>319
>>政治将校でなくNKVDや督戦隊の連中を標的にした方が良かった
この三つってそれぞれ別で相互に監視しあってるんでしたっけ?
あと一般将校も個人的にパイプ持ってて密告任されてたりするんでしたっけ?
というかあれね。
軍事的には新月が最適ってことだったけど、今日帰ってくる時見た月は綺麗な満月だったし、最近はそのへん気にしないんかなぁ。
>>321
上陸作戦とかならともかく、暗視装置が普及した現代ではね…。
>>322
自動小銃の光学照準器に暗視装置が付いてますからね、今だと
>>シュレッダー
そのために溶解処理ってのがあるんやで。事務書類の処分で手配とかしてない?
頭につけるゴーグルじゃなくて照準器に暗視装置ついてるとは・・・時代は進化してるんですね
暗視装置は未だにゴーグル状のものをイメージしてしまう
今だとゴーグル状の暗視装置がない時の兵士は自動小銃の照準器の暗視装置使ってたりするとか
>>320
NKVDの指揮下に督戦隊がいたので、この二つに関しては対立とかは無い感じですかね
政治将校とNKVDは関係が宜しくない場合は多々あったみたいですけど
さらに大戦中盤になるとスメルシなんかも出てきますからな
>>321
月よりも地面の凍結のピークが14日から16ぐらいだったからそっちの方が重要ですから。
ドーピングの子、ミス連発でメダルなし。
表彰式出来るな。
在日ウクライナ人
「ロシアとウクライナの国境で憲法九条を朗読する平和活動家は一人もいない」
>>330
そんな奴が居たら逆に怖いわ……
>>330
皮肉なんだろうな
それ位の気概を持って外務省の手を振り払って現地リポートでもしろって?
いたら本物だわ、モノホンとか茶化し無しのガチ勢として現地にいて、
仮にクラウドファンディングやってたら応援しちゃうレベル。
まぁ、そんな人今まで一人としていないんですけどね、安全圏で吠えるだけですし
>>330
歴史上、似たようなことをした人はいます。
1914年8月、ルクセンブルク首相は国境の橋まで「自転車に乗って一人で」行き
侵攻しようとするドイツ軍に対して150年前に締結された中立保証を約定書を読み上げました。
結果?ドイツ軍は無視して国境を超えました。
ガンボーズみたいな重装機甲僧兵がお経上げる光景が脳裏に過る>九条朗読
ダブルオーライザーに搭乗して国境線に行き9条を朗読すれば両国の軍は足を止めてくれるかもね
そのウクライナの方以外に大学教員による ゆっくり政治・ニュースという垢が
「なぁ左翼たち。ウクライナに憲法9条が有ったら、この緊張状態は起こらなかったと思うか?」
とツイートして左翼やリベラルが案の定発狂していましたね
「ロシアに憲法九条があったら、この緊張状態はなかったのは確かだ」
「「交通事故が無くならないから信号機は無意味だ」レベルの事を言い出すバカ」
「日本国憲法9条は外国に対する『盾』ではない。相手の力量のを読むことも出来ずに夜郎自大な夢想を基に
外国と渡り合えると勘違いし、戦争をしかけ、自国の兵士の6割を餓死病死させ、優秀な若者たちを
犬死させることしか出来ない日本人が自らにはめた『枷』だ」
「こんな憲法解釈レベルで大学で教員できるの?」
などなど電波や罵倒の嵐
若者を犬死にって当時の日本兵を馬鹿にしてるって気付けないんだな
>>338
憲法9条があろうともロシア人は準備して改正くらいはするだろうしなぁ
そもそもその戦争望んだのは俺たち民衆だって言う定期
まして日本はアメリカより遅くに学徒動員してるし、
まあ一番の理由は甘えたクソガキなんて持ってこられても困ると軍側が要らないって言ってたからなんだけど
てか日米戦争って軍部の暴走じゃなく民意によって開戦したって知らない人が多すぎるよね
歴史の教科書の書き方が満州事変から戦争に入る見たいな書かれ方してますしね・・・
>>341
この時代、兵役は義務っていっても徴兵検査で甲種合格で実際に徴兵されるのはそこまで多くなかったとか。
なお、これは平時の精鋭主義・短期決戦構想だったらしく、日中戦争以降の消耗戦では。
教科書界の悪意が見えるようだよ、真珠湾にしても奇襲する前からフライングタイガースとやり合ってたしさ
>>344
山口君三代目の田岡氏は徴兵で落ちて愚痴りながら町工場働いてました
よく言われる30年代後半からの日本ってファシズムでも独裁でも何でもなく
ただのポピュリズムですからね
独伊を見習って一党制度をやろうとした新体制運動も大政翼賛会の結成時に
あまりのグダグダっぷりにお偉いさん方も駄目だこりゃと頭を抱えるしか無かった有様ですし
ぶっちゃけ独裁すらまともに出来なかったという
何年か前の週刊大衆の記事だったな、東条英機が本当に独裁者だったならもっと楽に戦争を指揮していただろうと
戦時中に総理大臣が2回も変わっているんだけどな…>独裁者
東條なんか滅茶苦茶な兼職しないと最低限の指導力確保出来ないぐらいでしたからね。
それが下朝鮮のウニの出来損ない共は東条英機が最初から最後まで戦争を指揮していた総理大臣だと勘違いしてたりする
>>338
盾にならんゴミと自ら認めてどうする???
独裁者居たら多面作戦なんかせずにもうちょい楽だったよなぁ>大日本帝国
東条英機が独裁者だったら陸軍はいうこと聞いてただろうな
>>351
半島の活動家に歴史を勉強する意思があるなどというナイーブな考えは捨てろ!
このフレーズ便利過ぎて、ナイーブの意味がゲシュタルト崩壊してるような。
元ネタどこでどんな風に使ってたんだっけな。
>>355
勉強する意思はありますよ、テキストが韓ドラなだけで
つか同輩中の首席ってモデルは英内閣モデルの何かで、前に英国の三枚舌外交が英国内の各プレイヤーが、
それぞれ独立してあれこれやった結果というお話があったけど、あれとまったく同根よ?
陸軍じゃなくて海軍だったわ
>>299
シュレッダーだと専門化にやらせれば割と情報再現できるそうなので、シュレッダーに入れたうえで焼いてるのではないかと
ただ書類焼いただけでも再生する技術者とかもいるので、情報破棄はいろいろ手間がかかるようです
>>298
軍服綺麗過ぎね?
機密保持じゃなくて証拠隠滅が目的だったけど、書類をシュレッダーにかけた上でみんなで食べたって話があったな
IOC会見で「台湾は中国の一部」 組織委の報道官が異例の発言
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa04f509af0d350da822159ad597917b940262e3
異例というかもろに政治的発言だと思うけどどうすんのかね
IOCだからスルーするんかな
>>338
つまりウクライナに九条があれば、ウクライナ人が自制して、EUにすり寄ったり、世界中に火種撒くようなことはやらなかったということか・・・?
え、ツイッターで英波烏三国同盟発表って見たんだけど…。
ttps://twitter.com/eurasia_watcher/status/1494330633052913671
>ウクライナ、英国、ポーランドの三ヶ国、英外務大臣がキエフを訪問した際、三国間同盟の創設を発表したとのこと。各国は、防衛、経済、貿易、偽情報対策の分野で協力するらしい。
>英波烏
まるで鶏の品種名みたい……
ウクライナのNATO入りを阻止して、イギリスが責任取る形で第三極として抑えるという事かな?
EUから抜けてるイギリスだからこそ取れる立場だけど、ロシアとしてもウクライナ問題でこれ以上こじらせて損失を出したくないという事で、手打ちにしたのかな
1939年のポーランドと英仏の防衛協定かな?
詳細記事
ttps://www-gov-uk.translate.goog/government/news/joint-statement-by-the-united-kingdom-poland-and-ukraine-17-february-2022?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
ていうか、令和の世の中になってここまでアレな状況なのに開戦してるって……
というか、ナラティブ戦という物語的なのを発信してるとは?
戦争を合理的な考えで判断して計画的に準備して始めるのが普通なんて、ナイーブな考えは辞めろ!
上の方の言葉借りたらこーゆーことでは?一度目は確実にそうだった。
経済的に他国との関係が前提で、勝っても負けてもメリットよりデメリットが大きいから理性的な判断とやらで先進国同士の戦争は起こらないってのも言われていたんだよね、100年ちょいくらい前にも
政府は来月水際緩和ということで
一日五千人ほど入国するそうだって
ガチで書類の処分をするなら、紙をドロドロに溶かすか、フラッシュペーパーを使って燃やすかが必要だしなぁ
大和や烈風の設計図残ってるんだよなあ。
焼却処分と指示した割りに
>>364
帰国した英国外務大臣が、空港で懐から出した調印文書を高々と掲げて(ry
英軍が準備をするための時間稼ぎはできたのでセーフ
>>366
どちらかというと撃つ手がないブリカス達が、全く交渉する気の無いロシアに交渉して!って懇願してる感じやな。
実際にロシアは改めて話し合う気無しのトンデモ要求出して来たし。
ウクライナ、ドイツやフランス、アメリカではなくイギリスが交渉の矢面に立っているという地獄。プーチンも泣いていい。
ウクライナとイギリスの同盟でイギリスは交渉に参加する資格を得たけどカードは全然ないし、カード持ってる味方はごらんの有様だし…
トランプのディールの有難さが今になって身に染みる。
皮肉にもトランプの外交を否定しま筈のバイデンがトランプのような外交やるっていう皮肉な事になってるからなww
ロシアからしたら、交渉したいなら軍隊の駒を並べるくらいの気概は最低でも見せろって段階だしなぁ
>>374
80年前のあの人は半ば見抜いて時間稼ぎしてた説あるから。
コントラクトブリッジに例えるなら、スートが数字高目で揃っているのにNT(ノートランプ=切り札無し)で親を取ってドヤ顔している米帝様に、対面のブリカスが煮えくり返る腸へサンドイッチを放り込みつつ生暖かい視線を向けてゴミ手札を公開する感じ
尚、熊さんチームはプー帝が絵札をガメている模様
そして3者から、お前は結局誰の味方なのか?と一々確認を取られるドイツ君
一応、西側の筈なんだけどね
オミクロン株の流行による死者が増えているがファイザーとモルデナのワクチンがなかったらどんだけ重症者や死者が増えていたんだろうと思うと新型コロナの恐ろしさに震えてくるわ・・・。
>>382
西側とは言え、国の半分が東側だったからな。
メルケルだって東側の人間やったし。
未だに東側である内患な連中も多々いるんだろうか?
そいや、あの国っていまだシュタージの全貌が分かってない位には闇深いんですよね
>>382
某半島は?
>>386
敵味方以前に、そもそも何がしたいのかすら分からない。
コウ・ウラキ「俺は許された」
>>386
何がしたいのか周りも当人もわかってないからw
>>388
人生詰んでるからね
ドーピング検査引っ掛かったのこそワリエワ選手だけですが同門の他選手2人はどうなのやら
割とめちゃくちゃな食事制限や服薬で無理矢理成長遅らせているというので有名なんですよね
10代の少女使い潰しで
前回の五輪女子フィギュア金・銀メダリストが片方摂食障害で引退もう片方は休養中
15〜18歳でメダリストになって次の大会にはもう出られなくなっているような国恐ろしい
>>390
ガンダムUCにもトリントンにいたんだろうか?
>>392
命令違反に機密抵触
他の部署引き取り手ないだろうな
退役も難しいだろう
>>390
>>392
ウラキは罪状抹消後は北米オークニー基地配属なんで、転属がなければそこのままではないかと
……悪く考えるなら連邦にとってもティターンズにとっても扱いに困る人物なので0087時点でジャブローに配置されてた可能性も否定できませんがね
>>394
トリントンに戻されたんじゃないんだ。
テレビ版の最後のシーンが
>>395
テレビ版最後のあれはオークニー基地ですね
逆にOVAではそのシーンはカットされてるんでそもそもその後不明状態です(一応テロップで罪状消滅したことだけ触れられる)
オークニーやったんか。
鹵獲ゲルググMから、ゲルググMの記事を見てみたんだが
シーマ艦隊って、ア・バオア・クーにも参戦していて
Eフィールドに防衛していて、ゲルググM部隊が壊滅してるのか。
知らんかった
デラーズ紛争での行動からしてオークニー基地で飼い殺しやろうな、ウラキ
若しくは僻地の基地でドサ回りが関の山やろ
カラバとか色々動く事は出来るけどそんな気力も残ってないんじゃないかなぁ
そのあたりの時期のオークニー基地を舞台にした二次が理想郷に
バイアランカスタムにコウウラキがワンチャン乗ってると思ったが
コミック版でそんなことはなかったよ
オルクセン王国史、今週は更新できないかも知れないって
(残念)
CCA時、ジェガン海苔の1人がユウ・カジマだったとか。
(アクシズを圧し返す際、弾き飛ばされたギラドーガを掴んだ人)
ブルデスの小説版でそこからの回想が本編になりますからね…
>>403
作品のテーマからすると仕方ないけど、たしか大隊長だったはずなので衝動的な行動しちゃダメな立場だよなぁ。(パイロットは士官だから皆んなそうだけど。
>>405
だから、あの後で除隊処分になってたはず>ユウ・カジマ
ガンダムといや偽マフティー次で最終回か。ラスボスがラストシューティングガンダムもどきで草
>>406
予備役編入→翌年退役ですね
しかしジェガン、高級量産機とは良く言ったもので、性能的にはBDより上だったとか。
…つまり改造前のガンダムより上?
>>409
ジムコマンド、ジムIIの時点で、ファーストガンダムの性能を超えてまっせ。
カタログ設定上では
>>409
ゲルググだってスペック上はガンダムより上です。
アムロの乗ったガンダムが化け物なので有ってガンダムその物は
一年戦争中でも突出して強いとは終盤は言えなく成ってますからね・・・
下手したら後年の外伝主人公の機体のが高級まで有るのでは?
>>409
ガンダムは一度MSの性能設定が刷新されているからな
古い資料を基にすると量産機は雑魚扱いでジェガンでようやくファーストガンダムに追いついた扱いで
ジェガン>RX-78>リッグディアス>ディジェ>ネモになるの
昔はファーストガンダムは逆襲のシャア時代でも通用するという設定だったんだよな。
今はグリプス戦役前期までなら活躍できるという設定なはず
ttps://milirepo.sabatech.jp/uj-32-lastivka-a-drone-of-the-rpg-7-warhead/
RPG‐7の弾頭をドローン化したUJ-32 Lastivka
まあ普通にこういう事するよね
>>413
それだとガンダムMark2は七年後に開発されてても、ファーストガンダムに及ばない駄作になるんじゃない?
>>415
世界秩序に喧嘩売ってるヤバい代物だって自覚してるかな?
>>416
ファーストガンダムの半分という、意味のハーフガンダムでも
ガンダムMーkIIが敵わずぼこぼこにされてる漫画あったな
>>415
少し、核弾頭を搭載したドローンかな?と考えてしまった。
>>394
オークニだったのか
>418
あれはパイロットがむちゃしてたから
>>411
実はゲルググ君、推力比などの性能ではガンダムどころかノーマルのGMに負けてたりするんですよ……
GMに勝ってるのはエンジン出力、センサー有効半径(ミノフスキー粒子下だとあまり意味がない)、装甲(ビーム主体なので……)、ライフルの射程(ミノフスキー以下略)、威力(対艦戦ならGM以上ですが対MS戦ならスプレーガンも十分な威力があります)、最高速度(旧データのみ。新データではGMの方が速いです)
海外で韓国人への憎悪犯罪が増加 20年以降計51件に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61ce7ec392808928bba596d5de9426fdd0ddbbf4
自業自得じゃないの?
>>421
センサー有効半径はミノフスキー粒子環境下での数字ですぞ。
だから、ゲルググはGMをアウトレンジできる。
>>421
ジオン系MSって連邦系MSに比べて推力自体は少し大きいものの、なぜかすごく重いせいで推力重量比悪いのよね…
まあ、量産機が強いという描写は少ないからなあ。
ジェガンにしても、強い!という印象もてたのは
ガンダムUCだけですし。
>>424
ヅダの空中分解がトラウマとなって
機体の安全係数を高めに取ったとか?
まあ、そもそも正式量産型のGM自体が、なにげに高性能ですからね。
基本フレームは変えないまま、時代が進む度にパーツは新しいのにマイナーチェンジしてますし。
ファーストガンダムの強みは、ガンダリウム合金を惜しみ無く使ってることじゃないかと思う。
ガンダムmk2とかジェガンでも、コスト的な問題でチタン合金セラミック複合装甲ですし。
やっぱり、装甲が優れてると
このMSすげー!!って見れますよね
ちなみに古い設定だとガンダムmk2はジェガンと同じくらいの性能(ついでにバーザムも)だったりします
なので総合性能ではガンダムmk2とガンダムは同じくらいで、運動性のmk2、装甲のガンダムという形でした
その辺が色濃く出てる(残ってる)のが初期の武者頑駄無と摩亜屈ですね
Mk.2は戦後世代で、その頃にはビーム兵器が普及していることをうけ、装甲防御にリソースを割くのが得策とは
見なしてませんでしたね。なので軽量化による高機動化。(フルアーマー化計画がぽしゃったのも機動性重視のため)
それでもコンセプトが初代ガンダムの延長線で、とんがった部分がなく、ガンダムとはいえゲームチェンジャーには
なり得なかったのが残念ポイントかな。(あと安定性に若干難あり)
つまりアムロがたりなかった?
超硬スチールとルナチタニウムの差じゃなかったっけ?
本体重量はあんまり変わらなくて全備重量で大きく差が付くから、ジオンは継戦能力のために噴射剤とか予備弾とか積み過ぎてるんじゃないかと思う
もしかすると、連邦は味方に任せて補給に戻れるがジオンは一人一人が長時間戦わざるを得ないという、組織の余裕の差かもしれない……
>>432 学研のガンダム本にも似たような事書いてあったなあ。
>>415
最初から自爆用ってあーた…
それなら長期戦思考と考えているなら
なんでザク改にはプロペラントタンクつけられなかったんでしょうねえ?
ゲルググJやリックドムIIにも搭載できるんだから
>刷新前の設定
此処の住人でツクダホビーの『ガンダム戦記』持っている方は居られませんかねえ
無印からΖΖ限定でもあのデータカードの束から相対的比較が可能なんですが
>>417
今どき、RPG一発で沈む、沈んだら問題になる先進国の戦闘車両なんねあんまり無くね?
ガンダムと同等性能のMSはゲルググ、ジム(初代)、ガンダムmk2、ジェガンと選り取り見取りさね
>>409
最近の設定だと百式とほぼ同等性能ってことになってるな
>>437
トップアタック可とか40キロ飛行とかエゲツない機能が多いのが問題
>>432
生産力と人的資源で一枚看板に為らざるを得ないから逆に防御重視なのかもだ(火力は外付けラック等でマシマシする方向)
一年戦争後期に冶金工学の差がMSの性能に現れて且つ数の暴力に曝された結果論で語るのは酷
>>437
真っ当に戦闘兵器へ突撃じゃなくて対人のテロ用じゃね?
(どうして人間は新しい技術ができると兵器と○ロに使いたがるんだろう、悲しいね○ナージ。)
最近になってようやくGMのビームスプレーガンの名前の由来が、ビームをスプレーの様に発射するのではなく、形状がスプレーガンという道具に似ているからだと思い至った
多分元ネタはM3サブマシンガン、通称グリースガンだね
>>415
速度とかも書かれてないからなんとも言えないけど、普通にせいぜいゲリラ的うぐらいしか無いなコレ。
真っ当な正規軍相手だと電子戦やられたら、普通に使えないんじゃね?
>>445
メーカーのPDF資料確認したが最低飛行速度60km/h、巡航120km/h、最高180km/hとのこと
>>443
○ナージも〇ディも色香に惑わされてるし
>ビームスプレーガン
最近強くなったな
昔はとにかく連射できるのが利点だったのに、それがビームライフル並の威力だと化け物だ
>>445
正規軍が対ゲリラに使う非対称戦争用かもだ
制空権取ってECCMも出来るけど歩兵の携行対空火器が面倒で戦闘ヘリや対地攻撃機の投入が躊躇われる状況下、強行偵察と云うか索敵爆撃的に使うとか
>ガンダム話
ありがとうございます。
途中で性能評価変わったことを知らなかった…です。
やはり機体性能よりもパイロットの性能(経験値込み)がモノを言ったのですね…。
>>435
おそらくゲルググやドムは敵部隊への攻撃に回し、ザク改は艦隊や基地の護衛に回る運用を考えていたのではないかと
エース向きのゲルググや重装甲のドムはそれこそ長時間戦場で戦うのに向いた機体です
一方でザクは性能ではそれらの機体に一歩譲るかわりに操縦が素直で新兵でも扱いやすいですからね
なので艦隊や基地の砲台から支援を受けれる防衛任務にザクを投入するなら、補給も頻繁に受けれますからプロペラントなくてもなんとかなるのではないかと
>>448
たぶんそんな感じかな?
ド派手にドローンが活躍したアゼルバイジャンとアルメニアの戦争も最近わかって来た事は、アゼル側が割と真っ当に歩兵と戦車と砲兵でアルメニア軍側を撃破していったのが実情でドローン自体は派手だったが決定打にはならなかったみたいだしな。
ロシアやアメリカだと普通に対応されておしまいかな。
>>443
>○ナージ。
括弧内の文末に句読点打つから、前世紀初頭の不良在子(CV:カレンorわっち)と空目したぞ
まあ細田無双回ことスペイン編だけは観ても決して損は無いが
>>451
なんか長篠の戦いみたいな
そういやアムロのガンダムって打ち切られなかったら雑魚っぽいMSに撃墜される予定なんだったっけ?
>>452
僕、わかんな〜い
スケッチブックとかマイメロとか頭に浮かんだけど
サイド3のズムシティ戦でギガンに撃墜されて戦死って感じだったと聞きますね。
>>454 >>456
当時のアニメ誌とか見るに50話まで行った場合はズムシティでガンダムを失うもギレンと対峙だ
シャアの最終搭乗機がリック・ドムのやつ?
>>427
宇宙世紀でよくわからないのが、加工が大変なチタンを合金にして装甲に大量に使うなら、もうひと手間でガンダリウムにしても大してコスト変わらんのじゃね?っていう。
>>451
第四次中東戦争でもATMより、戦車と対戦車砲に撃破されたイスラエル戦車の方が多かったとか。
イメージ戦略は実際大事。
対戦車砲って、今でも現役なんか?
砲兵が
>>458
それは小説版
予定では 最後の登場機はキケロガだっけ
自走対戦車砲の系譜はまだあると思う
牽引式? 対戦車ミサイルや無反動砲に取られたと思う
>>436
持ってるけど、役に立つかな?
あれも色々と苦労の跡が見えるけど、その後のTV/OVA/映画版のデータを作った人たちも居てそちらはもっと苦労してる。
>>460
基本はミサイルにとって変わられた。ただウクライナでは復活してる。
ロシアもソ連時代の教本受け継いでるなら幾らは現役じゃないかなぁ。
>>396
小説版でキースがゲルググMで迎えに来てるから引き続きテストパイロットだろうね。
>>401
トリントン基地って核弾頭の貯蓄の重要基地だからね。
UC小説版?福井の頭の中の常識とかマジでしらんから
>>409
ジム・スナ2のあたりで装甲以外はほぼ同等か一部勝っている。
>>460
戦車に載っているのは基本的に対戦車砲の系譜
据え置きに関しては、携行性に優れたロケット兵器やミサイルがあるから、すたれたと思う
米大リーグ労使交渉は6度目の交渉もわずか15分で決裂 オープン戦に加え公式戦開幕も遅れは必至か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6b0bcb651102638317248ac6d4240928fac9423b
開幕する気あるんか?
大分前から追ってるけどここまで妥結する気配がないとは・・・
>>463
おお、当時弐萬圓也(税別)の御宝をお持ちとは羨ましい
何度かMSとパイロットを無作為に決めた多人数バトルロイヤルに参加させて頂いたが、シナリオプレイよりも燃えた気がする
本日も残業……有休をとる余裕なし。
ついでに先輩社員一人がメンタルやられてダウン寸前。
もう一人も家庭と会社のダブルパンチで炎上中(ダメコンでギリ踏みとどまっている模様)。
……渡る世間は鬼はなしとの言葉がありますが、むしろ鬼ばかり(又は鬼の方が多い)が正解な
気がしますね、いや本当に。
>>460
アンチマテリアルライフルとして生き残ってるね。
>>469
お疲れさまです
なんかモントゴメリーさんとこと同じ末期戦みたいですね
>>471
……会社全体で見たら、首都に踏み込まれた訳ではないから(震え声)。
ウチは昇進するのに試験が必要なんて大企業ではないので…
(街路で白兵戦中)
しかし会社で取引先の方と少し世間話して年齢の話になって
「え? 同じ年?」と驚かれたあと、少し沈黙したのは……。
黒井津さんが「え? 博士と同級生? 年上?」と言っていたシーンが
脳裏に浮かびましたよ……まさか他社の人間にまで驚かれるとか……。
ウクライナ情勢のヤフコメ見てて思うこと
日本も旗幟を明確にして後方支援部隊を展開すべき派と、後方支援でも戦争参加に変わりないから戦闘部隊も送れ派と、戦争は制空権だから空自を送るべき派と激論交わしてますが
君らスイッチおしたら現地に自衛隊ユニットが生えてくると勘違いしとらんかい?
それ以前にNATOに加盟すらしてない日本が勝手に送る意味もありゃせんのですけどね
>>475
むしろ、一般の人が兵站とか輸送とか考える方が異端かと・・・
この掲示板の住人が世間一般では異端ですからねぇ…
>>473
3月攻勢は無理そうで
南米に逃げないと
>>474
明日はのんびりしましょう
>>473
まだ戦えるだけいいじゃないですか。
こっちは完全に万策尽きた・・・・
(決裁貰った案件が、たった2時間で反故にされるという全く意味の分からない
状況に絶望しつつ)
いやもう本気で「決裁」の意味わかってねえだろ。
やらねえんだったら、判子押すなよ。せめて「これは私が預かる」だとか「指示があるまで
yukikaze君が保管しておけ」とかそういう判断しろや。
まあそうなんですけどね
それでも見てるとついツッコミたくなるw
実際ツッコミ入れてる人もいました(何故か立憲支持者扱いされて批判されてたけど)
>>475
そもそも、なんでウクライナ助けなきゃって話なん?ww
ウクライナ助けるぐらいなら北方四島を奪還した方がましだろうにw
つか、NATOもロシアも損をしてない平和な状態なのに他国軍が入ったら、プロレスが破綻するのにね。
個人的には何でウクライナに積極的に味方して血を流す必要があるんだと言いたい。
万が一でも、北海道とかに自衛隊集めて大規模演習するだけでもプレッシャーでしょうに……。
まぁそんなことしたら南方(対中)がお留守になりそうなので却下ですが。
>>479
業務の意味と存在意義がゴミ箱ダンクな所業や無いですか(;´∀`)>決済案件が二時間で反故
今までのお話からして全責任yukikazeさんに当然面で擦り付けする未来が見えそうですけども、
大丈夫ですかね、色々と(;´∀`)
>>482
別に友好国じゃねーし、右翼的に言うなら中国に好き勝手兵器や技術流した憎悪すべき国だしな。
一体どの層がウクライナ派兵言ってるんだろう?w
>>481
>>482
なんか欧州に恩を売って北方四島取り戻す際に味方になってもらうらしいですよ?
恩なんか感じないって意見も後方支援じゃ足りないっていう形がメインでしたね
微笑ましいですよねー(棒)
>>485
何だそれwww
突っ込みどころありすぎだなw
恩を売られた欧州の白人たちが北方領土問題で日本を支持とか……
憲法9条持ってれば平和と同レベル並みに幸せな思考ですね。
まぁ仮に支持したとしても、それはロシア人のヘイトを日本に向けさせるとか
絶対に碌でもない思惑が背後にあるのが目に浮かびます。
ウクライナの反露派が日本に北方領土返せとか日本は侵攻して取り返せって吹いては居ますけどね…
他国に煽られてそういうのやったらロシアと変らんやん
>>487
まぁ碌でも無くとも、国益とかそう言う外交とかを考えると何かしら自国の国益を求めての行動で有るのが普通ですからね、
やられる側がどれだけムカつこうとそう言う世界ですし。寧ろ恩をそのまま素直に返すべく国益考えずに行動されるパターンが実際に起きたら、
そりゃぁ間違い無く別の意味で恐慌する事になるんじゃ無かろうかと。特に欧州人がそう言う事やった場合(´・ω・`)
欧州「バカなジャップw西側からロシアの戦力とヘイト逸らしてくれてありがとう(笑)wえ?手伝ったり助けてくれないのか?なんでロシアとNATOで損しないプロレスしてたのに台無しにした国をたすけるんだよww」
ってのが妥当だなw派兵した場合の未来は。
>>488
まあ今の日本は綱渡り同然の有耶無耶な状態で取ることはしないからなぁ
証拠をきっちりと揃えてみんなに頼るという路線になっとるし
しかしこの手のコメントを読んでいると、この国、80年前と全然変わってないなと思えてしまいます。
いや、多少はマシになってはいると思いますが……。
今日はあさま山荘の記念日なのか中日が社説で事件を扱っていたが
事件発覚で今まで味方をしていた社会世論が背を向いた
反省すべき点もあるが今こそ若者が社会と政治に係われと革命万歳を隠せずに言っていたわ
>>490
大和ローマや陸軍世界で外交方針で言われた「我話rが黒船がやって来た時して欲しかった事」とか「国の友情は共に滅びるまで戦いに協力してくれる事」と正反対の世界の常識
最近、ロシア軍は動いてるんですか?
>>493
そういう革命気取りのクソ老人をゲバ棒で殴ってやりたい気分だが
>>495
盛大にドネツクあたりウクライナを挑発中
>>497
ありがとうっす。
ストレス溜まりそうやなぁ。
>>493
3列目どころかテレビで眺める気満々の人に煽られる人は少ないかと。
本気で頑張って欲しいなら体を張るべきですね。
>>483
速攻で擦り付けてきましたわ。
なので「そこまでいうんなら、担当として、先方に行って取り下げる手はずを取ります。
ただし、今回の経緯に関しては事細かく先方に説明します。
勿論、これまでの経緯はテープに取っていますんで、先方にはこのテープを
お聞かせします。後は向こうが判断するでしょう」
と、言って、上司の顔色が真っ青になったの無視して、先方に直行しようと
して、慌てて制止された。
まあ来週以降、禄でもないことになるんだろうけど、もうアホらしいので、
何か出るたんびに「じゃあこの起案と決裁印は何なんだ」と突きつけるつもり。
>>484
ウクライナに関しては一番被害受けそうな韓国が色々と押さえろやって言いたくなるしな
ソ連崩壊直後なら陸、空、海全部接収出来たろうに
>>500
そんなんでなんで未だに会社に居られるんすかねホント(;´∀`)
と言うか顔真っ青にして止めたと言う事は自己の所業を認識出来ていると雄弁に語っているのにずっと性懲りも無く同じ事繰り返しとか(;´∀`)
>>500
どうしようもないクソ上司でも顔が青くなるんですねえ……
判子より録音が嫌とか判断内容以外に問題があると自覚してるんでしょうね
>>500
反撃を想定せず嫌がらせするアホなんか?
>>490
トヨタ「ふーん、君らはそういう奴らなんだね」
>>500
もう制止無視して行くべきでしたね
場合によっては警告もせずに
昔は若手がミスをしたら「さっさと帰れ」と言う先輩が良く居たが実際に出張先(別の県)から帰って大騒動になって会社から後輩の指導について教育があったな
黒井津さんの稟議書がまともに思えた
決裁印の間違いと日付間違いによる再提出
まあもう今の職場本当にアホらしいし、その上の上席たちも
言っている事とやっている事はバラバラで、且つ碌に方針を
決めようとせず、下っ端に方針を出させてはケチをつけるという
ことやらかしているんで、力を尽くす義理も義務もない状態。
数年前から始まったプロジェクトも、碌に精査せずに「必要だから」で
押し切ろうとして財務からバカ扱いされて門前払い。
で・・・今年度、いろいろ手を尽くしてようやく「門前払いから、取り
合えず話を聞いてもらい、財務から提案される」ところまで行ったけど、
上層部がお花畑なことを言うわ、うちの課はそれを聞きながら「どうせ
このプロジェクト上手くいかないんだから、手を抜きゃいいんだよ。
ああ、担当のお前は、相手が読んでも文句言われないような資料を作れ」
という支離滅裂な対応だわでなあ。
正直、自分がこれまで勤務した部署の中でもトップレベルのクソ(同率
首位で12年前に勤務した部署の最終年の課の布陣)ですわ。
真面目に転職も視野に入れて行動していますし。
>>505
そんなのその辺に掃いて捨てるほどいますよ?>反撃を想定せずに嫌がらせ
んでいざ反撃されると卑怯だフェアじゃないとわめき、正々堂々やれと何故かふんぞり返る
自分が手持ちの手段を使って嫌がらせをするのは許されるが、相手が反撃するのは許されない、まして第三者や機械を使うなんて!と本気で思ってる人間はほんとどこにでもいます
多分Gより多いまでありますねえ
>>508
渡る世間は鬼ばかり、と……。
しかしその話を聞いている限り、うちの会社はまだ比較的マシなんだなと思えてしまう(汗)。
あーゆー場所はそもそも議論をやる前提の場ですらないし
まあ、だからこそ、曲がりなりにも結果的に議論の体になってる時点で本気で思ってる節があるんだけど
そういや日本のパヨはウクライナについてなんも言わないね…
>>512
言ったら「素晴しい、是非実践してくれ」と言われるからじゃない?
>>513
ソ連崩壊後にロケットと核技術の流出疑惑がある時点でな
贅沢言わないからウクライナの首都はロシアに侵攻される最後の時まで正常性バイアスに支配されてて欲しい
>>512
一応発言はしてますよ?
「こういう時に多角的な外交でなくアメリカ一辺倒だから日本は対応できない」(青木理)とか
「ウクライナ情勢が緊迫しているからこそ基地攻撃能力などと戦争改憲をすすめようとする自民党を許してはならない」(古賀茂明)とか
大抵はウクライナ情勢にかこつけて日本批判してるだけですが
世界で広がる韓国人への襲撃...韓国メディアが危機感伝える
2013/09/03 16:00東京ブレイキングニュース
一週間前にフィリピンで、43歳の韓国人男性が銃撃を受けて死亡した。今年に入ってから、フィリピンで殺害された韓国人はすでに7人目。同国では3年前から毎年7〜8人の韓国人が殺されるという異常事態が続いている。
つい最近もオーストラリアで深刻な「韓国人狩り」が起きていることが伝えられたばかりだ。昨年から韓国人が歩いていると背後から生卵や水風船を投げつけられる事件が頻発しているという。ある韓国人会の関係者が語る。
さらに深刻なのはアメリカだ。近年になって、白人対黒人の人種対立に代わって問題となっているのが韓国系住民と黒人、さらに韓国系とベトナム系の根深い人種対立だ。
先月もバージニア州の韓国人街で、韓国人留学生がベトナム人と黒人に鉄パイプで集団暴行される事件が起こったばかりだ。韓国居酒屋の店先でのことだった。
「ベトナム人が車を急に止めて下りてきて、トランクから鉄パイプを取り出し近付いてきて急に殴り始めました。その次にはベトナム人と一緒にいた黒人も加わり、拳で殴ってきたんです」(襲撃を受けた被害者の李さん)
アメリカではこのような無差別暴行を、人種対立が原因の「憎悪犯罪」に分類。地元警察は今回の事件も、アメリカ国内で高まる韓国人に対する人種憎悪が原因の可能性があるとして捜査している。
何が原因だとしても、ある特定の人種を標的にした犯罪行為が許されていいはずがない。各国での対策が急がれる。
ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw751415
フィリピンでヤリ逃げしてるからでは
>>514
それに関してはロシアも北にイスカンデルの技術流した疑惑有るからどっちもクソ
高校生の暴走も無免許も盗難車でも無いと沖縄県警が発表
沖縄県沖縄市で1月、警察官と接触したバイクの男子高校生(17)が重傷を負った問題で、県警は18日、会員制交流サイト(SNS)上で拡散している「高校生が暴走行為をしていた」「無免許で盗難車に乗り、ヘルメットをかぶっていなかった」といった情報は誤りだとの見解を公表した。
県警は「高校生の誹謗中傷につながる誤解を生じさせないために説明した」としている。
県警によると、1月27日午前1時15分ごろ、バイクが暴走しているとの通報を受け、警戒にあたっていた警察官とバイクの高校生が接触。高校生は右の眼球破裂の重傷を負い、入院した。
ttps://nordot.app/867347911954448384?c=39550187727945729
暴走の通報あったから職質したら片眼を失明した?
>>512
九条が尻も拭けない紙屑以下なのがバレるから
ロシアもウクライナも売れるものが資源と軍事技術しかねぇもの、そりゃ売るさ。で得た資金を更に軍事技術と資源開発につぎ込む、豊かなになれねえ以下ループだわな。
>>518
ロシアは日本と領土問題抱えてますし、対日対中目的で事実上ミサイル技術与えてますからね。
同じクソでも節操なく技術流したウクライナの方がクソですけどね。
>>522
それにしたってイスカンデルは駄目でしょう
>>508
お疲れ様です(汗
なんというか恐るべし部署ですね…
yukikazeさんが潰れるまで頑張るよりもいっそのこと転職した方がずっとマシなのは確かだと思いますね。
ロシアはすぐにパクるからと中共に武器の販売をしなくなってたな
ロシアを肯定する理由は全くないが、
ウクライナの為に汗をかく理由、血を流す理由はもっとないってなるのよね
>>526 阿呆な火遊びが延焼しないよう嫌々ながら消火活動すると言う理由がありますよ。(ウンザリ)
>>527
村八分でも火事(と葬式)は別ですからね。
>>517
フィリピンのやつは、韓国人同士の争いが多かった気がする。
>>526
ロシアのウクライナ侵攻には反対位しないとそれはそれで問題になりそう
日本人って基本的には他人を完全に見捨てるって中々出来ないよね
>>523
そりゃね、日本や中国やアメリカが嫌がるように与えてますからねw
日本からしたら厄介な事しやがって!ですね。
それはウクライナの為じゃなくて、ウクライナの所為で、と言うべきだな
国際平和の為にもロシアの侵攻には反対であるってきっちり言ったら調子乗るのがウクライナだもん 政府は言いたくねぇてなってても不思議じゃない
>>529
最近はフィリピンに行った韓国人とフィリピン人のトラブルが増えてます、韓国人ってフィリピンに日本でいう専門学校を建てて韓国人が留学しに行くんですがソイツ等が現地で遊ぶ時にトラブル作ってるんですよ
ウクライナって、ミリオタには熱い地名がある場所だけど。
今頃、ロシア・ウクライナ双方で「我が栄光ある第〜師団は大祖国戦争でこの〜を巡り、ファシストに偉大な勝利を収めた。今再びこの栄光を再現する時だ。」とか演説してんのかな?
女子カーリング決勝進出とのことです
>>532
勿論嫌がらせなのはわかるんですが操作出来なくなりそうな相手にそんなもん与えるって何考えてるんですかね?
>>534
かといってウクライナ侵攻が上手くいったらそれはそれでロシア人が調子付きそう
>>538
金欲しいだけですよ
まあ、あるあるな流れでは >>留学生が現地でトラブル
>>538
いや普通に北朝鮮はほぼ完全にロシアにコントロールされてるぞ。
北朝鮮は南と違って馬鹿じゃないから、かなり忠実にロシアに従ってるよ。
親中に走る奴は軍も身内でも粛正してるしな。
そもそもウクライナは散々中国に武器や技術売ってきたからね、日本にしてみりゃ
当然の報いかもね
フィリピンに留学してる韓国人のばあちゃんは売春婦を買ってから値切るから嫌われてるとか、後はガチのヤリ捨てもやってる
しかし穀倉地帯抱える国家への侵攻理由が穀倉地帯に関する事じゃないってのはなんか面白いよなぁ
ばあちゃんって何で入ったんだか
>>542
ある程度の親中は許されてるだろうけど。そこから出たら粛正だろうな
>>542
金正日の妹の旦那が高射砲を撃ち込まれたのは中共に資本主義を導入しろって言われて実践しようとしたからって話がありました
不人気だって話は10年くらい前も見たが、他上位陣が「一々感想を尋ねてきて鬱陶しい」とか「ママと一々比較して注文つけてくる」とかなのに「金払わない」「しつこくてケガする」と客以前の問題で草だったんだが
何も変わってなくて草
韓国人の買春は、暴力的っていうのもよく聞くね。
>>550
韓国人と結婚したベトナム人女性が1週間後に殺されてたって事案があったりします、暴力的なせいでカンボジアでは韓国人との結婚が法律で禁止されました
>>542
スポンサーの中国の意思無視して勝手に朝鮮戦争始めた奴等の子孫だと考えると信用が………
北方領土他を取り返す機会が来るとしたら、第三次世界大戦が勃発した時ですな
>>552
朝鮮戦争は一応は中ソの許可を取ってから南進してなかったっけ、てか朝鮮戦争って本来なら3ヶ月で停戦になって中ソは出なくてもよかった戦争
>>534
ウクライナげ調子に乗って自滅しようが関係無く、ロシア批判はしてますからね日本政府も、主に自国の利益の為にw
>>547 >>548
何げに北朝鮮って中国に対しては、結構なレベルで喧嘩売ってたりしますw
>>552
北朝鮮の飼い主は昔からソ連(ロシア)ですからね、確か朝鮮戦争もソ連もといスターリンの許可は取ってますからw
>>548
北朝鮮の金王朝支配の根源は38号室って金庫に上納金を集め、将軍様?の気まぐれでもなんでも本人の意思だけで、国家事業に投資したり、功績上げた人にお小遣いあげたりすることらしい。
あの叔父さん調子に乗って勝手に38号室の金を財政再建の財源にしようとして殺されたらしい。
>>555
金正日が生存してたゴロの北朝鮮軍部では中共不要論があったとか
>>554
ソ連には中国の了解取ったと嘘ついて、中国にもソ連の了解取ったと嘘ついた
北朝鮮創始者の金日成自体が旧ソ連の息がかかった人物ですからの、繋がりは続いててもおかしくないのでは。
>>556
妹の旦那だったから目こぼしされると勘違いしたのかな?
>>558
そりゃ長男が戦死した毛沢東は金日成を嫌う訳だわ
>>559
実際、朝鮮戦争後はソ連に首輪はめ直されてるからなw
ロシアになってからは生命線握ってるし、最近のミサイル乱射見てると明らかにロシアの意向が働いてますからね。
>>561
中国からみてもど素人の戦争やらかしてくれてますからね北朝鮮はw
>>562 ソ連が本腰入れて開戦前から軍事顧問団やらが派遣され主導権を握ってたら半島赤化統一されていたかも知れませんな。
>>562
朝鮮戦争で1番酷かったのは李承晩、北朝鮮軍の戦車を止める為に市民が乗ってた橋を落としたり、なお陸橋落とすの忘れてたんで戦車に侵入された、38度線まで押し返した国連軍内にいた韓国軍に指揮権無いのに北進を命じたり、んで韓国軍が北進したモンで中ソ出てきて泥沼化
>>563
国連軍来なかったら赤化統一してたかと
>>564
中国「仁川のあたり上陸されたらやべーから警戒しろよ!」
って指摘してたのにガンスルーかました北も似たようなもんよw
こっちはほぼ完封勝利を台無しにしてるし。
>>566
仁川上陸って当時は可能性低いって思われてたんじゃないっけ?
>>561
実際には思想的なことで対立してたらしいですけどね、毛と李
息子については生まれてすぐにはぐれて、次に会ったのがどっちも成人後だった(母親とっくに死亡)こともあってほぼほぼ無関心だったとか
次男に至っては生まれた孫すら一度も顔を会わせたことなかったそうです
>>568
家族関係では恵まれてなかったケザワ東か
>>569
蒋介石の息子の蒋経国もガチ共産主義者で父親と縁切りしてソ連にいたけど、ソ連で苛め抜かれ、日中戦争で一応和解して蔣介石政権入りしたとか。
最終的に台湾では開明的な政治家になって、民主化したんだから、塞翁が馬な人生。
不仲な親どうしてどうして差がついたのか。
>>570
台湾の国産戦闘機の名前になった経国さんか、つまりはアカが全部悪いんやな
>>570
毛沢東って共産主義の他にアジア主義にも被れてまして(明治維新や日露戦争で一時期めっちゃ親日になって中国で行われた日本人弁士の講演会には欠かさず行ってたレベル)
それでも背に腹は代えられぬってことで日中戦争時にソ連と手を組んだ際、タイミングよく手元に戻ってきた息子二人を欧州に行かせたんですよ
そしたら二人ともスターリンに心酔して帰ってきたことで、元々親子として過ごした期間殆どないのもあってイラネってなったそうです
金日成との対立も金がソ連追従ってとこが敵視理由だそうで(周恩来が嘆いてたレベルといえば)
>>572
毛沢東がアジア主義か、日本もそうだけど、アジア主義って中華思想そのものじゃないかって思えてくるな。
AA会議もそういう思想路線だったんだろうか。
毛沢東って日本が民国と戦争してたから中国取れた、みたいな発言してないっけ?
初代将軍様って義勇軍の総司令官にずさんな指揮をしてるんじゃねーよとどやされなかったか
南の李承晩は停戦協定の協議の邪魔をしてたら国連軍から、そんなに戦争続けたいならテメー等だけでやれ!って怒鳴られた
ttps://twitter.com/mtgjp/status/1494590008254103555?s=20&t=y8xuoj0eVqKDJuVlS-1JMA
うん、知ってた(しめやかに失禁)
>>577
よくわからんが萌えキャラがアカンのかな
>ウクライナが勝利する方法
1 グラマラスな美女に惹かれたイタリア人とフランス人が助けにくる
2 ロシアで内戦が始まって有耶無耶になる
3 バイデンがボケて核ミサイルを撃ってくれる
4 謎の異星人の宇宙船がモスクワに落下する
5 ウクライナで謎のろぼが発掘される
6 日本の外務省がうまくちょうていする
なお、数字が増えるごとに可能性が低くなる
>>578
一番可能性が高い1ですら10%届きそうにない辺り終わっとるね
おはようモーニング
テルマエロマエアニメ化を昨晩知ったわたしです
しかし例のプロゲーマーさん、過去のアレな発言とか昨年の年収28万円とか
暴露された挙句海外でも話題になってるのだとか
しかしプロゲーマーってパチプロとやらとどう違うのかっていう
男女入れ替えてみたらCカップ以下に人権無して言われたようなものだし
うん、死なせても罪にならないような気がしてきた
たちな
ウクライナ東部で砲撃激化、住民が避難開始 西側は挑発を非難
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-idJPKBN2KN2EQ
ロシア全力の煽り行為
>>580
世間に認められているかどうか、納税しているかどうかで大きく違います。
煙草と大麻、同じように依存性や危険性があるのに何故大麻が許されないのか?って聞くようなものです。
プロゲーマーは仕事として認めてられている、税金を納めているの2点から立派な仕事です。
パチプロは世間に認められていない、ろくに税金を払わないのでギャンブル依存症が呟く戯言です。
ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国はロシアの支援の下、大規模に市民のロシアへの脱出を開始
連中の言い分によるとウクライナ軍の特殊部隊がドネツク市内で警察署長を狙ったテロと認定
ドネツク大統領プシーリン曰くこれらの工作はウクライナによる大規模侵攻の事前工作だとウクライナを非難
なおこのウクライナに対する非難声明は2月16日に録画されたモノで、両国の指導者が市民に避難を開始するように呼び掛けたモノも2月16日に録画されたヤツの模様
挙句の果てにドネツク市内で何にもないのに空襲警報がガンガン鳴らしてウクライナ空軍が空爆しに来ると因縁を吹っ掛けている
そして警察署長を狙ったとされるテロ工作による被害は署長所有の自動車爆破のみで、人的被害はゼロ
最後、ルガンスクで石油のパイプラインが爆破され、ウクライナの仕業だと因縁付けている
これらの事から、ロシア軍は集結させた19万の内、約半分がウクライナ国境の10キロから15キロ以内の攻撃位置についた模様
・・・もう、止められんな、これ
てか分かってた事やけど、初めから露助に対して交渉の余地なんてなかったな
まぁそれにしてもお粗末で杜撰な工作とも言えん自作自演やで、まだ旧日本陸軍の方がマシな自作自演しとったぞ
札幌でオリンピック招致か。
>>583
露骨な自作自演も圧力のやり口としてるからねロシアは、国内には伝統の他国からの干渉や陰謀を言うし。
>>582
なるほど了解です
家事手伝いとニートみたいな感じですね
とりあえず身長はともかく胸の大きさで女性の価値を測る男には
人権など無い
>>493
事件発覚の原因が、山にいたから風呂にも入れず体臭が酷くて何か臭い集団が居るって通報されたからという、
最高にダサい話
したらば重たくない?
>>583
他所の評判さえ気にしないなら大義名分なんてのは整えば何でもいいですから
阿片密貿易を取り締まる悪しき清国に懲罰をなんて理由でも勝てば正当化されるんですからこの程度何をかいわんやですわ
まあ大抵粗雑な理由のは後世黒歴史になるんですがね
その頃にはどうせやった本人らは生きてないからヨシ!
忍術の伝書が、常に身体を奇麗にして汗や体臭を基本的に消しておくように説いている(乞食に化ける時は別)と言うのに。
もっとも、七方出といい変装を説きますが、実際には当時は現代以上に職業で体臭や掌に特徴(肉刺や染み着いた汚れ)が現れて、皮膚の色艶でさえ身分・年齢・階層を如実に語っていたので大変だったようですが。
長年食べていたモノで肉体的な質や体臭が変化すると聞きますからな。単純な手タコとかじゃ無いから幼少期から専門育成する以外どうしようもない
ドネツクで欧州向けのガスパイプラインが爆破された模様
またロシア海軍からは今まで見たこともないシグナルの電波が発信されて、西側向けの早期警戒レーダの出力が大幅に強化された影響で一部航空無線に影響が出始めているそうだ
五倫閉会式後にいよいよ開戦かな?
ttps://mobile.twitter.com/uerion5/status/1493968269342310402
うっわぁこんな事も言ってるんだ
プロゲーマーってこんなに偉い職業なんだ
>>592
OTHレーダー出力が跳ね上がったようですな
>>592
ウクライナから15キロのぐらいに戦力移動が終わって、ほぼ攻撃体制になったみたいだしな。
無線も暗号化されたのが飛び交ってるみたいだし。
まぁ全てはプーチンの気分次第だね。
戦力差がかなりあるから五輪終了まで待つかな
>>578
現時点では公式コラボではない物の
「忍殺公式による公式絵師謹製ファンアート贈呈をMtG公式がツイートした」
と、以前の四月馬鹿FF風味嘘予告と見せ掛けて天野リリアナ(Foil版時価80万円)をこっそりプレビューした前例も在って、デュエリスト界隈だけで無くヘッズ達も戦々恐々としている訳です
>>593
まあゲーム上の存在とは言え此方も
「(ピンガーや先制攻撃持ち、パワー1以上の硬いクリーチャーが多いので)タフ(ネス)1(のクリーチャー)に人権が無い(プレイ環境)」
とか会話で 普通に使ったりしてますからねえ(戒め)
>>596
一応最低限中国のメツンを立てたという実績が欲しいのかもね
>>598
中国側の意向もあるんじゃね?
ロシアとしては開戦した後は中国は生命線になるし、無視できないだろうしな。
パラリンピックまでは待たないんでしょうかね?
既に五輪について中国の面子丸潰れに等しいですけどね、ジャンプ混合とかフィギュアとかフィギュアとかフィギュアとか
あとロシアがインドに武器のライセンス渡したのを中国(カシミールでインドと対峙中)がどう思うのやら
そういえばあの中世紛いな銃器禁止紛争地域、今どうなってるんでしょうね
リアルここに建てた病院が逃げたby中印のあとがさっぱりでてこないから一応落ち着いたのかしらん
あいつら、ゲーム内で死体上ダンスしたりnooob!と煽ったりするノリがしみついて
そのまま世間に向かって発信してるみたいだし
なんつーか対人ゲーのやりすぎで非常識というかちょっと頭おかしくなってんじゃね
アフガンもどうなったかな
不作で飢餓がどうとか言っていたような
報道されなくなると即忘れられる
トンガはもう少し報道しろよと思いますが
月曜日以降は要注意か、あるいは閉会式終了直後かもしれん
パラリンピックはオリンピックよりは注目度は低いからなあ
ベストバウトのひとつ、ポップvsシグマもほぼAパートで終わりなんだ
>>602
そういうのは元からオカシイんやで
BFとかやってるが煽るやつはそう多くはない…スプラトゥーンとかのが何気に煽ってくるの多い気がするな
…BF2042、どうしてああなってしまったんだ…
>>603
今テレビの通販CMでトンガのもずくを売ってた
トンガはカスゴミ入り込めないし地元の報道が発信しない限りはまぁ細々としたのしか無理だわなぁ
>>606
BFでも煽りはよくあったけど、不快になるレベルのは少なかったな。
BF2042は....無事クソゲーとしてお亡くなりになりましたからね...
BFだと煽ってる間に死ぬなんてことも珍しくないですしね。
煽り屈指していた相手が煽ってる最中にまた別の相手に撃たれて吹っ飛ぶなんてことよくありますし。
BF4の有償アップデートの方がマシだったな
>>610
BFだと煽りは芋砂や芋を始末した時にやるイメージだわw
>>611
BF2042の凄いのは過去作から全て劣化してるって事だからな、根本から割とクソゲーっていう。
BF1やBF5は好みは分かれるけどゲームとしての出来は普通に良かったし。
シャゲダンや切断行為すら煽りや嫌がらせとしては温い業界だもんなぁ
自分はBF4から入りましたがBF1はあれはあれで良かった
しかし5初期はひどくて…後のアプデで良くなったと聞いたけど戻らなかったな
2042は久しぶりの現代戦ということで不安あれど突っ込んだがご覧の有様…
今後の運営開発にAPEXのチームが加わると聞きましたがジャンル違いだがアプデで持ち直したノーマンズスカイやサイバーパンクみたいになってくれれば…
>>614
BF1は最終的にはかなり良くなりましたよね。
私も今でもやりたいのですがCS版だともう人口がいなくてまともにマッチングされないこと…
BF5は最後までやってた口ですので、にほんへ実装後からは結構いい感じでしたね。
ただこれからはそこそこ希望持てそうね!ってときに打ち切り!新作作るわ!ってなったのが絶望でした…
>>583
2月15日迄にeuがやる気を出していれば交渉の余地はあったんだろうけどね。
>>614
BF 1はゲームの出来はむしろ歴代シリーズ最高クラスにバグも少なく完成されてましたからね。
チーターだらけになって運営がろくに対応しなくて人が減っただけですし。
>>615
PC版は最近は2042から帰って来た人が多いわBF1、BFVは相変わらずチーター無法地帯だからチーターいないと滅茶苦茶楽しいな。
>>617
私は基本CS版でプレイしていたので余りチーター被害はなく、割りかし楽しめてましたね。
問題はCS版だと人口の流動が激しく人口も限られるので一度人が動くと過去作はマッチングしなくなるのよねぇ。
BF4は相変わらずマッチングしますけどw
>>618
BF4は今も懲役ロッカー民やら変態揃いやからなw
BF1と5は敵と味方それぞれにチーターが1か2人はいるわw
>>597
ウチノスマホ、なぜか萌絵になっていた
PCでみて納得した
>>604
確かに
昔、学校の体育館で上映を観てたとき、軽くトラウマになった
>>605
後日、三人が合体して再戦するんでしょう
海陸空で海陸空で合体だ
(ちなみにゴジラ対ヘドラが併映だったので、そっちにつられた)
>>609
ジャイアントロボを呼ばないと
>>619
永遠とロッカーで戦うの楽しいですからねぇw
飽きたら上海でもやって気分転換ですわ。
ロッカーは歩兵戦マップとして完成されてましたね。メイン通路の戦線構築と横からの裏取り狙いのバランス良く
3が初出で4と5でリメイクされたメトロも良いですが自分は爆発物と散弾禁止のロッカーが一番遊びました
スマホで予定されているBFモバイル。初期マップにメトロあるらしく出来次第ではスマホのやるかな。2042は歩兵戦マップがないのが一番辛い…
蒼海決戦更新、日本は比叡を失うもニュージャージーとまだ沈んでないけど多分沈みそうなアイオワを撃沈、ウェストバージニアも沈みかけている
アメリカにとってやばいのはこの戦いでハルゼーとモンゴメリー失ったことなんだがな
>>621
無心に正面から撃ち合いしながら、隙を見て手薄な方を突破して裏取する。まじ楽しいからなw
>>622
スマホ版のBFはDICEが関わってないから出来が良いそうだ。
2042はまじで無駄にマップ広すぎだよな、撃ち合いできる場所が少ない。
タイムスリップ令和ジャパン更新。
イギリス巡航戦車、ポーランドの地にて斯く戦えり。
いやまあ、MBT路線に舵を切っているイギリスが要らなくなった巡航戦車の大量在庫をポーランドに大放出したってだけの事なんだが、
使い方を間違えなきゃ普通に役に立つよねえ。
メトロは3時代から人気マップだったな
>>622
メトロとロッカーは本当に楽しいですからなぁ。
大体はあの2つを回してれば腕も磨ける。
コンクエストマップの中では侵攻ルートが限定されるから必然的に激しい銃撃戦が起き、ヘリレイプも起きないしね
ある程度拮抗しやすいマップだし
【女子カーリング】「いずれも韓国が勝ったチームなのに・・・」〜日本とイギリスが決勝進出して優勝争い[02/19]
ttp://www.mediapen.com/news/view/702016
こいつら等は全ての世界大会を出場禁止にすべき
勝負は時の運ですから
スイスに負けて決勝トーナメント進出絶望的だった日本が出場できるようになって本戦で勝利して銀メダル以上確定は劇的ですね
まあその本戦出場できるようになった要因が韓国敗北だったので余計に騒ぐんでしょうな
>>626
FPS初心者でも楽しめるマップだからな、とりあえず敵のいる方に撃てば何かしらポイント入るしw
>>623
現段階で確実なのが、正規空母2隻、軽空母3隻、戦艦1隻が撃沈。
正規空母2隻、軽空母1隻が損傷。
これにアイオワ、ウェストバージニア、カリフォルニア、テネシーも沈没リストに乗ると。
もう一つ言えば、クェゼリン環礁にいた輸送船団も大打撃。
割と真面目にキングとニミッツの進退問題につながらねえか?
あとハルゼーは南太平洋での大敗も含めて、無茶苦茶愚将扱いされていそうな。
特にキングは本気で罵倒しているだろうなあ。
>>623
見直したら旧式戦艦3隻の撃沈はほぼ確定だったわ、この戦いでもアメリカ海軍の損失
戦艦:ニュージャージー、ウェストバージニア、カルフォルニア、テネシー、アイオワ(描写はないけど確定っぽい)
空母:ホーネット、バンカーヒル
軽空母:バターン、カボット、ラングレー
護衛空母:1隻
ハルゼー、ムリニクス、モントゴメリー戦死
対する日本の損害は比叡1隻だけ…これニミッツもクビ飛ばされそうだな
将兵が、特に上に立つ人間が死んでいるのが痛い…
メリケンだって人間を製造はできないし、経験豊かな指揮官は貴重なのに…
史実だと米軍は沖縄で陸軍の指揮官を爆殺されてないっけ
特に空母の運用と旧来艦隊運用の両方に通じてる戦前のベテラン士官、佐官、将官全てを失ってるのは本当にしんどいですわな
即席教育じゃこの辺の違いを理解して、溝を埋めるのは無理でしょうし
親ロシア派のドネツク人民共和国、総動員体制に移行か...
プロパガンダでウクライナが進行したかのようにしてるな。
ドツクネ人民共和国って読んでしまった
生で撮れよそれくらいと思った
マーシャル方面の基地航空隊は大打撃受けたけど、まだ機動部隊は無傷だし
他の基地航空隊は健在で、中国戦線もケリつけられそうだし
本格的反抗は45年にならんと無理かもね、米軍
>>637
十中八九ロシアからだろうけど、十中二一はウクライナがマジでやってても不思議じゃないのがなぁ…
>>641
ロシアが明らかに露骨なプロパガンダで自作自演やってるのは間違いないからな、内容もテンプレだし。
ただウクライナ側も信用無いからなw
仮にウクライナの主張が事実と異なるとして、ロシアの主張が事実とは限らない。ロシアとウクライナの両方が捏造しているという可能性は十分に高い
かぎかっこつけ忘れた。
ウクライナの信用が低過ぎて笑えます
完全なる被害者とは思えない時点でアレですね
ロシアが相手なのに
西側にしてみれば、前にグルジアとロシアが紛争した時も、最近のアルメニアとアゼルバイジャンの紛争も、本音ではどっちもどっちなんだよなっていう形ばかりの対応だったような。
アメリカ中心にベトナムから始まり、中東やらアフガンやらで散々な苦労だけをして
まともに利益も解決も出来ない事考えりゃ、もう勝手にこっちに迷惑かけないようにしてくれってスタンスになるのは至極当然ではありますよね…
その割に紛争前には煽りまくったり梯子外しかますから、当事者国からすればおま、ふざけんなってキレるわけですが
食中毒空母の話か?と思ったら蒼海決戦の更新があったのか。読も読も。
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3390917?cx_amp=all&act=all
親ロ派指導者、「総動員令」発動 ウクライナ東部
ドネツクの方は18歳以上に兵役があり学徒動員もするかもとか。
総動員令出せるってほぼ独立されてますね。
ロシア軍のヘリ部隊が30機ほど飛んでるそうだ、空挺部隊が準備されてるっぽいから初手空爆後に空挺やるんかな?
>>651
イスカンデルがウクライナの首都を射程に収めるまで移動してますし初手弾道弾の可能性もありますな。
太陽帝国の人の悪役令嬢のやつ感想んところで変なのに絡まれてるなぁ
>>650
つーか総動員体制出来るほどにウクライナにガチってる辺り
マジでウクライナに加担したくないなってなる
民間人上がりの実質虐殺に加担とか良くて中東、悪けりゃベトナムやん、と
一地方がほぼ完全に独立状態って凄いですね
ついに始まりますかね……ウクライナ。
月曜日は株式市場大荒れですね。
蒼海決戦。いやぁ艦隊決戦は架空戦記の華ですね。
しかしアイオワ級2、旧式戦艦3、空母2損失、指揮官多数戦死に加えて上陸部隊大打撃。
……これだけ出鼻をくじかれると、戦力が揃う45年にならないと米軍本格反攻できなくなりそう。
ハルゼー提督は……まぁ生き残っても愚将のレッテル張られるでしょうから、まだマシな死に方だったかも。
新型ステルス爆撃機Bー21導入候補国に日本が入ってるとな
小説は基本一人で全て決めるからスパイス程度のガバしか起きない
よしんば、スパイス以上のガバを起こしても上手いことこなし切れる神(作家さん)なら上手いことこなし切ってまとめる
下手な神(作家さん)でもエタるという安全装置もある
リアルはガバが主役に成り代わる想定を超えたガバが起きても筆を置くことも折ることもないという恐怖よ
ttps://i.imgur.com/7uh5aZz.jpg
立件共産党のアカウントが
>>659
こいつら一般人を脅迫しまくってたからインガオホー
>>660
そりゃ凍結されるわな
ガバで核戦争にならないことを祈りましょう。
ガバで核戦争数歩前になったことは何度もありますからねぇ…
地球先輩「核ミサイルっぽい雲でオシャレしたぞ」
ソ連現場責任者「情勢的にアメリカが撃つとは思えないのでヨシ!」
今怖いのはガバより自棄を起こす事じゃないかなぁ…(特にウクライナ
まあ、なんやかんやで冷戦を乗り切って旧ソ連の核兵器によるテロが起きるとかもなかったし、信じましょう
>>662
ウクライナがベルカ式国土防衛を実施しないことを祈りましょう
>>663
サッカー戦争「せやな」
>>667
ウクライナ限定で核のパイ投げなら……まぁギリ許容範囲かな(穀物価格からは目逸らし)。
機動戦士ガンダムさんっていうガンダムのギャグ漫画って
ガンダムA創刊のころからずっと連載し続けて
originを超える世界で最も連載が長い漫画となってるのか。
20年以上だもんなか
>>670
ようネタ続くなぁ 最初の頃の単行本に三十過ぎのオッサンがガンダムガンダムて馬鹿じゃね?てやってたのに…
>>662
ケネディ「せやな」
CIA「俺達は悪くない」
>>657
オーストラリアが導入したいと言っていたのと同じレベルのお話で?
万歩譲って沖縄などの日本国内の米軍基地に前進配備って話でも計画立案者のオツムを疑うレベルだというのに。
どこから出た話なんだか。
>>671
今は終戦直前の戦中帰りの兵士が
アムロに転生憑依したネタやってなかった?
>>669
穀物価格、今でも肥料の値上がりでやばいのに(汗
【朝鮮日報】韓国上場製造業者の39%に経営破綻の兆候…リーマン時上回る [2/18]
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/02/18/2022021880001.html
韓国限定でアジア通貨危機の再来かな
ルガンスクでも総動員令が出てるらしい
「霊長類 南へ」
これ程、あほらしい理由で人類が滅亡してしまった創作は珍しいのでは?
食中毒空母、連合軍アフリカから蹴り落とされる
>ウクライナ
元々は遊牧民や原スラブ人が入り乱れる地
10世紀にノルマン人がキエフ公国を建国
モンゴルが12世紀に侵入し、キエフ公国が滅亡してキプチャクハン国ができる
15世紀にポーランド=リトアニア共和国が東進し主要部を支配
17世紀に遊牧民やスラブ人のチャンポンのコサック(現代ウクライナ人の源流)がポーランドに反乱を起こす
ロシア帝国が南下しモスクワ系のスラブ人(ロシア人)が入植
ロシア帝国が入ってくる以前の居住者は奇跡的にウクライナ人として統一されたが、
ロシア系は支配者であるため同化しなかったためにモザイク状に住民の居住地が混在していて、
ウクライナの中にはロシア系住民が多数の地域があってロシアになびく地域も存在し非常にめんどくさい
>>680
さらにソ連時代にロシアがウクライナに住人送り込んでるからな。
食中毒空母ソ連が日本と連合の和平斡旋に動き始める?
枢軸も攻勢限界とはいえ太平洋はおろかアフリカ戦線でもボコボコにされてるって本当に連合国あんまいいところないね
それにしてもソ連人的損害の規模が既に1200万というのは民間人込の数字だろうけども大概エグイな
一応史実での兵士のみの数値にもう並んだわけだし
>>682
攻勢限界だけど、だからって戦えないわけでも、即時撤退するわけでも無いですからなぁ
むしろ戦力再建する前に侵攻されたらさらに大崩れしかねないから充実してない戦力を逐次投入して余計に出血も十分あり得る以上
日本を外交で脱落させるは妙手ではあるんですよね
ただ日ソの都合を英米主軸の欧米諸国が認めるかっつーとまあ無理だろなって思う
食中毒空母の米本土空襲、ソ連の太平洋航路を不安定化させる側面まである形になってんのか。
あるいはむしろそっちがメインまであり得るのか?
いくらリアル通りにソ連国旗を掲げたアメリカ船を走らせるといっても、西海岸中の港湾が北部を中心に空襲や艦砲で機能低下していますからねえ
そして、本国防衛優先で融通する物資が…
レンドリースの言い分が「アメリカは戦火から離れた位置にいるから、その"余力"を英ソに貸してやる」だしな
流石に本土襲撃を許した上で、敵の工作員(気象観測部隊)の上陸まで許しているとなると、全力で本土防衛しないと政権が吹き飛びかねない
レンドリースの言い分が「アメリカは戦火から離れた位置にいるから、その"余力"を英ソに貸してやる」だしな
流石に本土襲撃を許した上で、敵の工作員(気象観測部隊)の上陸まで許しているとなると、全力で本土防衛しないと政権が吹き飛びかねない
あくまで援助にすぎませんからねぇ
ソ連がそれをいくら必要といっても、融通するアメリカに余力がなければ援助はカットされるわけで…
それでもソ連を優先したら最悪暴動ですし
つか物資はあっても運ぶ手段がなくなってないか?北海ルートはティルピッツが暴れたばかりだし。
史実で海軍に投入できてたリソースも、北米本土の陸軍と空襲対策の充実もやらなきゃならなくなったから
欧州どころかハワイにさえ増援寄こせるか怪しくなってきましたものねぇ…
>>683
イギリスはインドの死守って妥協点はあるけど、他連合国はそうもいかないだろうしなぁ
特にアメリカなんて、本土への本格襲撃があったばかりだから、対日講和を話題にした瞬間に殴られかねないだろうし
>>691
現状日本の勢力圏は中国(陸軍の予定)、東南アジア諸国全域、好意的中立でタイ、インドっていう状況を認めるとか
連合国が認められるわけねーですものな…
食中毒空母のソ連のやばいとこ
・レンドリースが死にかけ
・バクー油田から陸路で油を送れない
・レニングラードが陥落するかも
・ムルマンスク鉄道が砲撃されてる
・燃料足らないまま反撃で大損害
・1200万くらい死んだか捕虜
並べてみると戦争継続すら怪しく思えてくんなこら。
莫大なレンドリースがあったからこそ、通常は産業が壊滅する全人口の10%水準の根こそぎ動員を長期間継続できたわけですし
逆に言えば、それだけのレンドリースがなくなれば、動員を続けていく中で産業が壊滅、国家として体裁を為せなくなる…
最終的に、ですが米帝全盛期のアメリカ一国分の国家予算分の物資ひねり出そうとしたら
そらアメリカ以外のどんな国でも良くて傾く、普通にひっくり返ってデフォルトか保護国化するわな、と
デフォルトしてでも続ける!と言い出して国民が納得するならば続行できますが…それができるほど独裁は容易くないですからね
特にメリケンの場合は
>>694
>全人口の10%水準の根こそぎ動員
この数字よく引用されてて自分もよく使いましたが、根拠となるデータを見た事ないんですよね。
例えば、WW1のフランスは全人口の約25%を動員しています。
Wikiのレンドリース法から抜粋
航空機 14,795
戦車 7,056
ジープ 51,503
トラック 375,883
オートバイ 35,170
トラクター 8,071
銃 8,218
機関銃 131,633
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155
機関車 1,981
輸送船 90
対潜艦 105
魚雷艇 197
舶用エンジン 7,784
食糧 4,478,000 トン
機械と装備品 1,078,965,000 ドル
非鉄金属 802,000 トン
石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
綿 106,893,000 トン
皮革 49,860 トン
タイヤ 3,786,000
軍靴 15,417,001 足
よくレンドリース無くてもドイツに勝てたという話はありますが
こんだけの支援物資無くなった場合本当に勝てたの?ってなってくる量っすわ…
勝てても国力滅茶苦茶になってるよな…
令和ジャパンの日本も割と桁外れな支援してなかったかな
>>698
25%は生産を全部捨てた極限ですね…
健全なピラミッドの人口構成の国で、戦闘員になりうる女性と高齢・幼児の男性人口を引いた若年男性が全人口の25%
そこから生産人口を引くと、外部からタダで物資を融通・あるいは後払いで借款しない限り、人口10%あたりでもだいぶきつい事なり…
>>697
それ、リアルのブリカスじゃ。(ソ連と違って、担保の利権も取られ、近いので踏み倒しも出来ない。
時代柄もありますし、訓練を受けていない女性労働力を使うとしても…
>>700
21世紀前夜に崩壊するソ連じゃなくてベトナム戦争前後に崩壊するソ連?
そしてソ連の統治はWW2が終わった後も戦時体制を続けていた様な物であり・・・・・・あの国、良く冷戦でアメリカとあそこまで張り合えたね(汗
しかしソ連経由の講和ルート持ってくるの割と珍しいな?史実があれだからだいたい裏切られる扱いだし
>>707
史実でもソ連はドイツに講和や休戦を何度か打診してます。
…伍長閣下が全部拒否しましたが。
>>706
おまけに米と張り合った結果が今のロシアの有様(韓国並みの経済)と考えると……
アメリカ合衆国に喧嘩売るのは対価が大きいんだなと感じさせますね。
本当、未来知識持ったチートキャラが作ったと言われても納得できるのがあの国なんですよね。
最近はチートキャラ退場で、チート効果が薄れてきたというのもうなずけそうなのが……。
そんなアメリカを架空戦記では弱体化させて戦うパターン(普通なら勝ち目が薄い)、私も色々と練っていますが、
行き過ぎるとなんとなく「アメリカの同じ名前を持っただけの別の国」みたいな違和感がするときが……。
あれですよね、フリーザと戦って勝つにしても、歴史弄ってフリーザを弱体化させて勝っても達成感が無いというか……
まぁ戦争なんてする以上、相手が弱いことに越したことはないのですが、それで物語が盛り上がるのかと言われると……
本当、難しいものです。
>>708
ただ伍長閣下でなくても、WW2時のドイツの状況でソ連の講和や休戦を信じる事出来るかっつーと
自分には出来ない、少なくとも時間稼ぎか?って思う
>>709
ロシアの経済って制裁受ける前は韓国よりは上だったかと
カーリング女子で韓国マスコミが
「決勝進出チームは両者とも予選で韓国に負けた」と連呼してウザい
>>708
ああ、日本側の話ね。
>>699
37万両のトラックが無くなると、勝てるにしても史実のように鮮やかな機動戦は無理だろうなーと。
ゲンブンの「東亜総統特務隊」で言っていた、「戦車や小銃どころか軍服やパンツも米国製で中身だけロシア人」みたいな状態の兵士も多かったんでしょうね。
>>703
マジですか…
リアルパネェ…
>>704
ソ連は割と女性兵士もぶち込んでおりますぞ…
>>708
伍長殿は
①絶滅戦争に踏み切ったから、後戻りできないと考えたのか。
②滅びの美学に取りつかれたのか。
③総統大本営に入って視野狭窄になったのか。
④ボケてたのか。
変遷してるかもしれないし、全部ごちゃ混ぜかもしれない。
>>711
というより、ルーブルの価値が低く扱われてるからで実態はもうちょい上ですね。
>>717
ハードカレンシーじゃないからなぁ、ルーブルは
>>717
ルーデルの価値は低くなってるのか
>>712
アイツ等って第1回WBCの時も同じイチャモン付けてきてたな
円ベースになりますが、2013年の1ルーブル/3円から、現在1ルーブル/1.5円になってますね
制裁でおよそ価値が半減
制裁効いてるな
>>720
そうやって国民様の自尊心守らないと出場チームが最低でも社会的な抹殺食らうから
アレはなんだかんだ韓国国内にとっては人道的にやらなきゃならん仕事よ
問題はそういう韓国の問題を他人、国外に押し付けてくることだからなぁ…
経済制裁って効果薄い、効果薄いと言われてますけど、やられてる側からすればすこぶる困りますよね。
>>719
誤字だろうけど、ルーデルさんは研究で戦果が上方修正されそうな珍しい英雄だろうね。
>>723
去年の東京での韓国野球代表なんて散々な成績だったから泳いで帰ってこいって罵倒されてたもんなぁ
効いてない意味がないと痩我慢の遠吠えが聞こえているほど、効いてる効いてるwとわかります。
李地域のように
下朝鮮の場合は日本の輸出管理強化を制裁だの規制だのほざいてノージャパンやってセリフ経済制裁になりました
ところで・・・・・・WW2でそんなソ連とまで盛大にやり合ってしまったドイツ第三帝国ですが、
あそこがとにかく戦争に勝ち続けたとしても、どれだけ勝てば戦争をやめられたんでしょうね?
あそこの戦争目的は世界征服などというご大層な物では無く、
自転車操業にも程がある経済を何とか切り回す為に国家レベルの押し込み強盗を働く必要があったというのが全てな訳ですが。
>>729
戦略資源的に征服して止まれる範囲は南アフリカを抑えてやっとだそうです…
WBCの時はガチに快進撃していて、唯一の敗北のタイミングが最悪過ぎたと、同じことになったら嘆きはする内容だったが
十数年経っても変わらねーと流石にウゼーわ
>>724
速効性がないのと、なんだかんだで外面は取り繕えますからね。
>>729
ブルグント騎士団領でも作ったりしないと……
>>729
ウラルまで攻め込めたらなんとかなったんじゃね?
>>656
中堅の下士官も全滅で伝説の米海軍のダメコン神話も無くなっていそう
ハルゼー提督はあれだ情報部の大和長門の性能評価が低めに見積もったのも原因だから
戦後にスペックが明らかになったら名誉も回復すると
>>733
ローマ帝国崩壊期まで遡って歴史犯罪するの?
>>720
第一回の時はまだ良かった
参加国が減ったからと決勝に行くまで日本は何度も韓国と戦うという罰ゲームの回もあったから
>>729
ソ連とアメリカの中央銀行の金塊を奪うまでは終わらない気がする>自転車操業の戦争経済
>>736
ハーツオブアイアンの親衛隊領の事だよ
史実でも計画があったっていうからね
>>737
韓国が居なかったラグビーワールドカップ清々しさよ
しかし会社であれだけ嫌な思いをしているのに、家にも仕事持ち帰りとか……
まぁ仕事で使うマクロ作り(及びその勉強)ですが……本当、嫌だなと思いつつ
本やその手のサイトを眺めてしまうのは職業病なのでしょうかね……。
> ブルグント騎士団領
スイスの金庫をこじ開けるということだろうか…?
>>724
ただロシアの場合は自力で自国完結型の経済体制作ろうとしてますんで、制裁が効いて入るけど開き直られてるんで微妙になってしまってます。
ガスや石油や石炭輸出でEUはロシアを切り離せないし、中国って言う抜け道ありますからね。
>>737
アレ参加国自体は同じだったけど興行目的で組まれたんすよね・・・
数字だけ見れば第1回のWBCで平均観客動員数が4万人超えてた人気カードなんで
SDGsとか言うヨーロッパが唱えている題目も実はロシアからの資源輸入を減らしたいからなんじゃないかと思うわ。敵国に命綱握られているようなもんだし。ロシア経済の大黒柱はガスや石油なんだから。
>>744
福島さえなけりゃ、原発再稼働でもうちょい足の着いた政策だったろうな。
そういえば、世界史か公民・地理か忘れたけど、「持続可能な開発」って80年代にサミットで採択された概念って習ったような。
なんで今になって持ち上げるのか。
>>744
>ロシアからの資源輸入を減らしたい
それはまあ、まともな思考だから納得できるよ。
>>745
実際、ドイツにしろEUもエネルギーバランスが割と極端でそれを改善しようぜ!って事で当時の日本みたいなバランスの取れたエネルギーバランスにする予定でした。
なお大震災で福島原発の事故で反原発になり計画が全て吹っ飛んで今のエネルギー政策大失敗につながりましたが。
>>744
むしろ再エネやりまくった結果、高効率なガス発電所が閉鎖に追い込まれ、出力調整用の低効率だらけ、
なんて例がドイツであるくらいでな。むしろあれはガス依存を高める方向に作用せんか?
旧民主党の失策(福島関連)は世界史さえ重大な影響を残したということなんでしょうね。
確かあれはもともと停止する予定だった筈なのを鳩の方針変更で稼働継続……。
やはり左巻きの人間がすることは碌なことにならない。
>>749 鳩はありゃ関わるもん全てに厄災をもたらす疫病神見たいなもんだから。
>>745
1980年、国連開発計画(UNEP)・国際自然保護連合(INCN)・世界自然保護基金(WWF)が提出した
「世界自然保全戦略」で概念が示されました>持続可能な開発
何か北京五輪絡みで韓国の反中が爆発しかけてるとか
>>749
鳩の頭の中では既に麻生政権時に耐震補強を怠っていたからでオレは悪くないと脳内変換しているさ
爆発させたのは空き缶だし(ボソッ)と責任転嫁もして俺は無罪ヨシ(現場猫)
北京五輪で、「韓国人vs中国人」の“場外乱闘”がすごいことになってきた…!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c3b55eb00e7e08dfb91c587287c631fe01c5b780
こんなのが大統領選に影響するとかさぁ…
福島もあほうが余計な口出しさえしなけりゃまだマシになったのに
稼働期間延長に関しては自民党でもやりそうな気がするんだよなあ…
震災時に爆発させるに至った対応は当時の首相の過失が間違いなく大きいですが
稼働延長は鳩山のCO2削減発言のせいでは
>>748
ドイツの場合はロシアからの輸入は単に安いからって理由が....
委員会、原発を地球温暖化対策に役立つエネルギー源だと位置づける方針を発表
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ120HHTQ11UHBI00B.html?iref=sp_new_news_list_n
【EU】欧州委員会、原子力発電が地球温暖化対策に役立つとする方針 ただドイツなど加盟国から反対の声が出る可能性も
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000240188.html
ぶっちゃけEUからドイツを叩き出した方がEUは安定するのでは
>>759
ドイツは原子力発電認めちゃうと、エネルギー政策が大失敗だと認めちゃうからな。
合理性よりも単なる失態を隠したいだけっていう。
>>760
ttps://i.imgur.com/VCOWKSF.jpg
そしてこうなったジャガイモ
かつてドイツは2000年代初頭、早ければ90年代には燃料電池車を実用化と言ってトヨタ。日本勢を煽っていたのに
どうしてトロリートラックになったのだ
まだ日本の高速道路の中央分離帯を利用した無人トラック(路面から給電)の方が未来感があったのに
>>762
平易な道路で第三軌条擬きにしたら、難民様が道路を横断する時に危ないでしょ
ジャガイモは理路整然とトチ狂う
緑の党何て言う極左と狂的エコロジストが悪魔合体したのが勢力を持ってるとこですしなドイツ。
>>765
ヒトラーが帰還したやつだとヒトラーが緑の党の政策を褒めてたな
ナチスとそんなに変わらないってはっきりわかんだね
ドイツに対する幻想がどんどこ壊れていきますな
まあ元からそんな理想のドイツなんて存在していなかったんでしょうが
【速報】ロシア、予備動員令を発する
最近では素のドイツ人って隣のキチガイと大差ないんじゃないかな?って思えてきました
>>767
そもそも美化した幻想は日本人が勝手に思い込んでいるだけだからな。割と他の国は小馬鹿にしてるし。
ロシアが欧米に警告「1線越えたらヤルからな」
日本「中国が便乗して面倒臭い事しでかしそうだから勘弁してくれ」
>>756
第一世代の古い設計の炉は寿命が来た時点で廃炉の予定。
寿命延長は第二世代以降の物です。
そもそも非常用発電機の場所をアメリカの基準準拠でハリケーン除けの地下だけでなく
津波対策で高い位置にも作っておけば問題なかったのですが、アメリカ側が津波の危険を
理解してくれなくて契約上勝手な改良も禁じられていたので対策できなかったそうで。
2004年の津波までは欧米では津波の危険はほとんど認識されていなかったようなので。
16日侵攻説はアレアメリカにリークされた結果慌てて中止したって話あるがこれマジそう。
今の動き見てると、アメリカに余計な暴露されないうちに主導権握ろうとしてるな。
こう、いつ開戦するかいつ開戦するかでハラハラしてると、湾岸戦争の時を思い出すわー
いよいよですかね……ウクライナ侵攻。
クリミア併合前に海外の火葬戦記で独裁者率いろ露がウクライナ侵攻→WW3みたいな話を
見たことがありますが、リアルになる瞬間が迫っているのでしょうかね。
欧米の腰が引けてるから世界大戦までは行かない気も
腰は引けていても、恐怖から開戦ってのは起こり得るかと…
存外人間など理性よりも本能や感情が強いものですしね
米国が掴んだ情報片っ端から暴露しまくる事でどうにか時間稼いでいる感じですかね
当初から考えれば結構頑張って侵攻遅らせた感じはします
少なくとも他国の民間人脱出の時間は確保出来たかと
あれだけ騒がれまくって出国しないのはもう正常性バイアスかかりまくっていて説得しようもないでしょうし
侵攻が始まってからだと脱出手段自体が無くなってどうしようもないんですがね…
いくら陸路で歩く事は可能とはいえ
ミルズ少佐と相対してパニック状態になったモブ兵みたいな?
>>777
そうあってもらいたいですね。
ただリアル先生はガバ展開が大好き過ぎるので(例:WW1)。
核を用いた大ガバは今のところないのが救いですが……。
本当、核を使うにしてもウクライナ限定にしてもらいたいですね(冷戦時東西ドイツ並み)。
欧米のというか、米に関してはロシアとウクライナの揉め事にちょっかい出せるんなら出してやろって感じに見えて
欧州に関しては天然ガスというキンタマ握られてるから激しく動けない感じにそれぞれ見えますね
米と欧州とで動きが違うかなーと、米は好き勝手できそうですが、欧州は天然ガスがなぁ
>>781
ガバ展開だったキューバ危機を乗り越えた人類の理性に期待したく思います
>>773
詳細ありがとうございます
そうなると、ポッポにも過失ありですねえ
あれで東大理系ってほんと使え(ry
>>782
というより、みんなウクライナを理由にして課題解決に動く理由にしはじめてるw
アメリカやEUはイランとの核合意を手のひら返しで一気に進めてるし、アフガン撤退もウクライナを理由にしてるし。
第二次世界大戦のタイムテーブルでいうとまだ、チェコスロバキアの解体みたなところですかねえ
2014年のクリミア併合がズデーテン地方併合ポジションで
>>783
私もそれを願いします。
個人的には株下落→谷で掴む→回復で(゚д゚)ウマーぐらいで済めばいいですけど(笑)。
だいぶ下落しましたが、コロナ禍の底で掴んだのはまだ+35%以上の含み益ありますし、
二匹目の泥鰌を掴めるのがいいのですが(酷)。
>>787
キューバ危機とかよく米ソ全面戦争にならなかったなってガバ展開でしたからねぇ、大体はカンパニーが悪かった
>>780
まあ怖くなると、冷静さを欠いた行動に出てしまうわけですよ
そうしない方が賢いはずなのに…
>>789
少佐に向けて発砲したモブ兵そのものですねぇ
>>789
自称合理主義者の幼女指揮官がいる世界の列強かな?
あの世界も大概でしたが……フィクションを嗤えないガバとか洒落にならないんですよね。
>>787
自分は結構な評価損になってますわ、開き直って底値買いしようと思ってますが。
米国株中心なんで今年は忍耐の年かなともかんじてますが。
>>790
個人でそういう反応をしてしまう人間が集まった国家が、果たしてロシアの軍事的恐怖を一時のものと堪えられるか、それとも反射的に反撃するか…
分の悪い賭けになりますわ…
>>791
でも超大国が生まれることが国家戦略的に困るというのは正しいですからなぁ…
誰もが最適解を選ぼうとして集団で馬鹿な方向に突っ走る現象が起きていましたが、あの世界
>>793
とは言えその駆けに欧米が参加するかはねぇ、欧米からしたらウクライナに対して世界大戦の危惧を犯してまで肩入れする義理はありませんし
日本でも川崎南武線でディーゼル車両の更新用に燃料電池・バッテリー列車実証実験やってるそうですが、あれも使い物になるんですかね?
鉄には詳しくないんですが、分かる方いらっしゃいます?
>>794
だからこそ、理性的に対処できるか?という問題になるんですよ
分の悪い賭けというのは、欧米が静観するかどうかというのにかかっております
>>796
そういや欧米では核の脅威はあんま知られてないんだったかな、ロシアが核を全面に出しても理解しきれないかもなぁ
>>792
日本個別株やっていたんですが、そこそこで利確して米国株に移ったんですよね……。
あそこで利確してなければ、利回りが+20%超えた銘柄がそこそこ……
それを考えるだけで地団太を踏んでしまいますが。
(私は三菱銀行株はホールドしてそこそこ+、知り合いは三菱商事で儲けているようですが)
欧米が動くとしたらプーチン以後かねえ、今のロシアはプーチンの力量で持ってるもんだし、後継者が優秀な人材でもオリガルヒ、軍部を筆頭とした勢力を征して国内を固めるのに相当苦労するはず。
>>797
核を使えば核戦争の引き金を引くことになるかもしれない
そんな危険をロシアは犯すだろうか?
核の恐ろしさを理解していなければそんな程度かと
一応核兵器というのは「見せ札」の枠を未だに超えたことはありませんからね…
このままウクライナに対する欧米の浸食を許す訳には行かない(大前提)
だが交渉だけではのらりくらりされて東方浸食の停止に対する言質も確約も全く望めない(交渉状況)
そして最終手段の武力だが、通常戦力ではロシア側の圧倒的優位で欧州側は有象無象、アメリカは実質派兵しておらず実質関与する気が無い(戦略状況)
うーむ、裏の事は全く分かりませんが表面上の事を並べれば腐ったドア理論的にウクライナと言う卵を叩き割りに出てもおかしく無さそうな(;´∀`)
>>800
ロシアからしたら核戦争までは行かないって高をくくってる可能性もありますからね
>>802
見方を変えればそうなりますな
軍事的なオプションを発動しても、米軍は動いていないし欧州の動きも鈍い
ならばウクライナを…と考えてもおかしくありません
核戦争は抑止できても、核戦争に持ち込まない小規模な戦争までは抑止しえないんじゃないかと思いますね…
>>798
商社と銀行系は含み益ヤバかったですからね、自分はかなり早い段階でそこそこの含み益で手放すっていう自分のセンスの無さを露呈しましたw
米国株は石油系の株で結構な含み益出てますね、配当目当てでAT&Tが底値買い出来たのでプラスでいけそうですが。
ロシアからしたら裏庭まで欧米に取られるのは死活問題だろうけど、欧米にしたらウクライナは外縁部だからねえ。
>>803
個人的にはロシアとウクライナの通常兵器による衝突は避けられないと思ってます、プーチンにしたらここで挙げた手を降ろしたら権力の維持が難しくなりそうだし
10年経過して人類社会が維持されてリーマンショック級の経済的死亡がなく
日本が中国に敗戦して奴隷化・民族浄化食らわなければ、少々の暴落くらい飲み込めますさ
中核領土内への侵攻を許し、且つ核戦力で優勢という状況でもないと使用しずらいですからねえ
冷戦期だと撃たれる前に撃つ理論が適応されたでしょうが
>>807 リアル大文豪先生「人生にはもっとスリルと刺激が必要じゃないかね?生死を掛けたような?」
デイビークロケットという狂気の産物
>>809
相良宗介「平和が1番だ、平和がな」
>>805
むしろ今回のロシアの行動は完全に裏目に出る可能性高いからな、東欧に核配備する大義名分与えてますし。
ただアメリカもロシアが明確に中国に着くって大失態やってるんで、見事に自爆してるんだよなぁw
結果論だとソ連封じ込め政策の生みの親のケナンが言っていた、NATOの東欧進出はロシアの防衛本能刺激して明確にロシアはアメリカを敵視するようになる。って見事にその通りになったな。
ロシア国民がイケイケドンドン状態だからウクライナでロシアが止まらない可能性高いからなぁ
>>806
私としても同意見ですねぇ…
軍事行動が出るのは高確率
未知数なのはそれを見た欧米がどう動くか
表面上、ニュースなどで得られる範疇では鈍いですが、案外過激な反応をとるかもしれないですし
>>809
ちょっとは大人しくして!(絶叫
>>804
いえいえ、エネルギー系を早めに利確して売り払った私からすれば、ホールドできるだけいいと思いますよ。
或いはこの1月に購入しておけばよかったですが、昇級試験のゴタゴタでまともに情報収集できなかった……。
>>807
個別銘柄は戻らないのも多いんですよね……。
知り合いからQDレーザというのを紹介されましたが、少額購入した途端に
下がって速やかに損切りしましたね(笑)。
かなりヤバい雰囲気がしたので、早めに損切りしましたが……
一時は1800越えしたのが今や500切ってますからね……あれを高値で買った人、大損してそう。
>>812
今回でロシアもアメリカのメンツ盛大に潰しましたからね今後はロシアにアメリカが本気になるかもしれませんね
>>814
欧州は動きたくても動けないってとこじゃないですかね、NATOはあのザマだし民意も鈍そうで国としてもウクライナの助勢するメリットありませんし、米国にしても助勢するメリットないですし
冷戦再びは勘弁ですよー…
本気でオリンピックが終わったら大惨事の始まりになりかねないのが怖い…
>>817
けど、本当にそれで欧米が動かずに終わるか?となるんですよ、上でも述べていますけど
ロシアの世論もイケイケどんどんならば、ウクライナだけで止まるか?という話になってきますしね
欧州の主要国からすれば最悪ウクライナが丸々落ちてもポーランドやルーマニアといった防壁がまだありますからなぁ。
ウクライナ危機が不発で終わっても次に台湾有事が控えてたクソゲー仕様
テクノロジー系や新興は特に下落が
金融緩和や低金利でかさ上げされていた分
>>815
やー流石にまだ海のものとも山のものとも分からないのには手ェ出せないですわ
基本的にはある程度資本と実績あるところメインに自分はしてますね
後どれだけ言っても消費されるエネルギー系や粗鋼生産、株主優待目当てやリーツなど
まあ割といろいろばらけさせてはいます
ロシア国民はこう思っているでしょうね
「EUとかいう腐った建物のドアを蹴倒して倒壊させろ!」
>>819
強権振るって押さえ込んだらプーチン失脚とかシャレになりませんよね
ウクライナには美しく死んでもらいましょう
世論がイケイケだから、上は回避したいけど国民はそうじゃないからって、我が国の戦前みたいなもんで笑うに笑えないような・・・
>>823
私も信頼できなかったのでお試しで買ってみた感じですかね。
すぐに切ったので被害は許容範囲でしたし。
ただ中国電力の株かって塩漬けにしているヒトは知ってますが。
あれも結構下がっているんですよね。
>>815
細かく売り買いするには時間無いと厳しいですよね、半導体系の株もアメリカ国産うたってるスカイウォーターを少数買いましたけど連邦政府の補助金出たのに半値以下になっだけど仕事が忙しくて売り損ねて塩漬け確定に...
>>816
中露連合に西側陣営で対抗できるか?も結構厳しそうです。
>>823
今年はちゃんとした財政環境や収益増で黒字幅増やせる所は安定しそうですな。
>>827
むしろ韓国の文災害ですかね、日本と関係改善したいのに民意のせいで出来ませんから
>>828
そりゃ原発動かす前提で経営されてる電力会社に縛りプレイ強制したらそうなりますよ
まあどこまで行っても現実的につぶれる前に国の介入があると想定できる会社は強いです
潰れなかったら死ぬまでには最悪でもトントンにはなるだろうくらいの感覚で生きましょう
侵攻なら「甚大な代償」で一致 ウクライナ情勢でG7外相
2/19(土) 21:07
【ミュンヘン共同】日米欧の先進7カ国(G7)は19日、ウクライナ情勢を巡る緊急外相会合をドイツのミュンヘンで開いた。ロシアがウクライナ国境周辺で軍備を増強していることに「重大な懸念」を示し、侵攻した場合は甚大な代償を払わせることで一致した。ロシアに緊張緩和措置を求め、対話を継続する方針も確認した。
林芳正外相とドイツのベーアボック外相がそれぞれ記者団に明らかにした。24日にオンライン開催するG7首脳会議へ地ならしを進めた。
ベーアボック氏は記者会見で、G7はロシアとの対話継続方針を確認したと強調。「過ちを犯さず、対話に応じるべきだ」とロシアに呼び掛けた。
ソース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1dfa3d954e32f58c32c051b823c50b8e1ca6622
ロシアに足下を見られてそうな、てかドイツに何が出来るんだよ
>>832
次はヘルメット1万個送ります___
>>829
その連合に数の上で対抗出来るのはインドとアメリカと本邦と英国でしょうしねぇ
>>834
インドはインドだからなぁw
パキスタンと対峙しなきゃいけないし、ロシアとは蜜月だし地味に前よりマシだがアメリカと仲がよろしくないしな。
>>829
後感情的に日本の生産力が下がるのが嫌って言う感覚もあったり
待てば海路の日和ありと言いますが、日本が死んだら確実に自分も死ぬだろうなと言うのは分かりきってますんで
外貨とかにも多少手を出したりしましたけど、最終的には日本の株式や債券を積み重ねてます
>>833
G36送ってやれよw
>>837
そんな予算はありません___
>>838
イギリス「ならばエルハチゴーを送ろう」
>>839 棍棒送ってどないする?
>>840
タダであげるなら喜ぶと思うよ?>L85
「平均99発で故障する」ということは、「98発は撃てる」んだから。
>>836
私のご先祖様は海外で出稼ぎして得た金を使って故郷で成功を掴んだという
話を聞いているので、海外投資に対してそこまで拘らない感じですかね……。
(金を得る手段でしかない)
まぁ海外投資が本格化したのは離婚してからですが……あの経験がなかったら
ここまで金を投資に向けるとか考えなかったでしょうね。
(一括で家建てた&結婚&離婚で散財したので、コロナの時に投じられる資金が限られたのは痛かった)
>>840
何と今なら銃剣もセットです!
湾岸戦争とアフガンで銃剣突撃やってるブリカスだからなぁ
>>841
なんとマガジンを4回も交換出来ます
>>842
ぶっちゃけ現時点でもコロナ無しで健全に伸びてたと想定できる経済より遥かに下ですから
コロナに限定したら遅いというわけじゃないですかと
ところでダイ大読んでた当時
バーン相手の最後のキメ技はメドローアストラッシュだと疑わなかった
兄「ダイの剣でもメドローアには耐えられないんじゃ?」
俺「ポップがバイキルトかければそれこそ一瞬なら持つだろう。その一瞬こそが勝負!」
まあそんな妄想を超える熱さで天地魔闘の構え破ってくれましたが
欧州でまともな陸軍もっているのポーランドとフランスとイギリスぐらいしかないんじゃ
その「まとも」な陸軍とはどれくらいのラインがまともになるんでしょうかね?
稼働率とかそういうのは他はどれくらい維持してるのか・・・
自衛隊基準だと多分片手で数えれる程度だろうなぁ…>欧州でまともな陸軍
自分がやってる確定拠出年金の運用見て見たら、株式系が上がってる一方で国債が含み損だったなぁ
経済は良く分からないンゴ……
>>850
本当にわかってる人何ていないから大丈夫ですよ
景気の気の字は気分の気、雨が一日降るだけで株価が動く時があるんですし
一週間や半月で10万円を一億にできますとかそういう系の
明らか無理な事に騙されなきゃ十分かなって
韓国陸軍は「上陸しさえすれば数倍の陸上自衛隊を粉砕する実力がある」そうです
なお制空権等は無視
ロシア、中国、北朝鮮、アメリカといった国々は最悪でも韓国に好意的中立
この二点は絶対らしい
>>844
徴兵された兵士なら普通に使えそうというか
米軍の過剰在庫から供与でよくね?
>>846
ミナデインでなかったよなぁ
>>852
一ヶ月なら1円まで落ちている株に投資して2円になったら売り払うとかすれば理論上は出来なくはなさそうだけど(倫理感とかはさておく)
>>853
正当に旧日本軍の悪性を引き継いでおるな……感心するわい
まあ韓国陸軍は内情はどうあれそういうしかねーわな
日本単独でなおかつ相手が戦略上ほぼ無意味な上陸作戦やってくれたら勝てるよって
つまり他の国が出たら勝てねーからちゃんと外交しろよ?
もし上陸作戦されなかったら、つまり列島侵攻とか勝ち目ねーからな?
って逆説が凄い出る話だな、オイ
>>857
米軍が韓国の日本上陸作戦を支持するよか。
てめーでやるまであるしな(必要なら)
あ、訂正
上陸作戦にあたり航空自衛隊のみならず海上自衛隊も
特に理由も無く壊滅している事
燃料弾薬食料は現地略奪等により無限に調達出来る事
修理整備は放っておいたら自動的に回復する事
この辺も大前提らしい
なるほど完璧な作戦ですね、色々と都合よすぎてへそで茶を沸かすくらいには
>>859
韓国陸軍って真面目やねって思いますわ
つまり国家総力戦体制にしてようやく上陸作戦をワンチャン防げるかもしれないって素直に報告してるわけですし
あと人手と予算とまともに使える物資も寄こせ等と
対日戦に必要な事を全て公表してる
本当に韓国陸軍は真面目ですね(皮肉
ゲームならベリーイージーより下の難易度やんけ…
FEのフェニックスモードより楽じゃん
>>862
ナメック星到着段階のベジータ(韓国軍)がドラゴンボールで不死身になったとして
フリーザ(日本)相手に勝てるかっつー話ですからね
>>861
正直韓国と戦争になるなら対岸の対馬の住人を前もって逃がした上で地対空ミサイルと対艦ミサイルをたーくさーん配備するわな
ほぼ隣接する国境をまず守らないと行けないという教える装置みたいなのがあるから本来は守るべき韓国の方がイージーだったりするんだが
韓国の「軍事に関しては俺は詳しいんだ」的な人によると
対日戦においては陸軍は不要
唐突に突然に前触れもなく何百発、ウン千発のミサイル一斉発射による攻撃で
一気に日本を焼け野原にして占領、技術も経済もゲットだぜ!というのが現実的なのだそうな
>>865
まあ、ある意味現実的ではある
戦術的拠点をミサイルで一斉飽和攻撃して撃破、電撃侵攻やって占領する
ってのは確かに他国の介入を防いだり、勝ち目のない空自、海自を相手にせずに済むから重ねて現実的ではある
そんだけの中距離弾道ミサイルをどうやって調達、発射すんだよって部分が一番非現実的なんですが
フィギュア団体メダル授与式延期問題で米国の提訴をCASが却下
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5042c0211fe8182b09d27ce813e41114c595118c
これ、次の五輪からロシアは未成年選手だけで固めてくる臭いがぷんぷんしますねえ
ドーピングしてもメダルとれればよし、取れなくても三位以内の成績残せば表彰式は阻止できておいしい
未成年なら本人にお咎めなしなのもおいしい、ロシアにとって国威発揚のボーナスゲームですなあ
>>859
中国に付きますっ!
中国が空海自衛隊滅ぼした後での面倒な陸戦は中国の支援の元で任せろ!
って宣言に見える・・・
>>866
長距離ミサイル発射実験したって聞いた!
↓
つまり開発成功したって事。射程とか精度とかお値段とか知らないけど
↓
つまりボタンひとつでウン千発のミサイルでいきなり日本を焼け野原に出来るってことだ!
維持費とか知らないけど。
という流れみたい
>>865
まあ自称軍事に詳しい専門家(笑)の質については本邦も負けず劣らず……むしろ負けてるまでありますから
中国が日本と戦争するシナリオで開戦直後に兵庫県に人民解放軍奇襲上陸して電撃戦で陸自壊滅九州から関東まで制圧されて三日で降伏という必勝戦略(笑)を載せてた軍事評論家とかいましたし
エロ漫画家の宮部キウイ氏が亡くなったとのこと
うん、悪いけど初めて聞いたわその名前
>>795 様。通り掛の技術系鉄道車両オタで良ろしければ公式からの予想で少々。
まぁ試作段階以下の技術実証実験段階で評価するのも些か拙速に過ぎると思われますが、
公式からの予想では些か航続距離が短い上、これ以上の延長は些か難しい(水素タンクの容量拡大は設置面積的に難しく、
圧力の最低でも倍化が実質的に必要)と思われます。
但し、屋根上に集電装置の設置準備がされているのが写真で伺えますので烏山のアレ並みに電池容量拡大するのならば、
途中で駅に設置した地上充電設備で充電して駅間距離の長い個所のみ水素発電設備使用であれば多分多少アレでナニで使い勝手が微妙でも
独逸のシーネンシュトラーセンオムニバス並に力業な代物でも運用例がありますし、なんとかなる()かと。某京葉線のアレやDD54、ED54、He100等は
全力で見ない方向で。
>>865
焼け野原にしてどうやって技術と経済そっくりいただけるのか理解に苦しむ…
>>871
また訃報に対して偉い言い様すな
黒井津さん、今更ながらMs.ではなくmissKUROITSUになっていたと気が付いた
ヤンキーフェミから配信停止になるな>メルティちゃんみたいにコンプラの問題と絶対零度参謀的に
ttps://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2022021900167&g=int
ウクライナ避難住民の保護指示 東部から「70万人」計画も―ロシア大統領
ttps://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2022021800823&g=int
米欧、対ロシアで結束 ミュンヘン安保会議が開幕
住民保護からのミュンヘン会談…
>>865
「好意的中立」の国の人間や資産を、日本の都市ごと焼け野原にしてどうするつもりなんだろうなぁ…
>>875
これ、中の人がわざとミュンヘンでの会議を設定したとしか思えないなw
向こうでもまず実効性がないと思ってんのかな
>>876
ナチスは悪い文明と隣の国同様に思考停止して碌に教えていないからミュンヘン会談その物を知らない可能性
>>877
わざとだと思うぜ、嫌味ったらしいし。
皮肉とネガティブ方面の揶揄が効いたブリテン系ジョークと見れば
「なんだ、いつものブリカスか」で終わる気がしないでもない。
米国務長官のお名前が「ブリンケン(Blinken)」なので綴りが違う所だけ惜しい。
で、このおいちゃんのアルファベット綴り調べてたら
【1962年4月16日にニューヨーク州ニューヨークにて、ウクライナ系ユダヤ人の銀行家ドナルド・M・ブリンケン(英語版)と、
裕福なハンガリー系ユダヤ人の娘でソーシャライトのジュディス・フレームの間の息子として誕生する】@Wikipedia
・・・わぁい。色々地雷多いぞこれ
>>872
ありがとうございます。
まぁ、長い目で見れば、貴重な技術的知見かもしれませんな。
いきなり全とっかえという訳でもなし、見るからに地雷という訳でもないなら、頑張っていただくのを応援するだけですな。
もはや、北京オリンピックは、選手のいいとこ探しになってるな。
オリンピックそのものが良かった〜じゃなくて
>オリンピックそのものが良かった〜じゃなくて
北京中国の責任とは言い切れないが今回の裁定でドーピングも緩くなったし
一般的な検出の3桁倍の薬にそれが複数を身体が出来ていない15歳に投与とかOKにしてしまった
そりゃあオリンピック1回だけの勝負という悪名高いキム何とかの方が善良に見える薬漬け状態
その他審判団が韓国サッカーWカップ並みの好き放題と
>>873
人によっては知ってる人知らない人いるからしょうがないでしょう、そんなに偉そうに突っかからなくても
僕も知りませんがググったら綺麗な絵を描く人だなぁ、ご冥福をお祈りいたします
ウクライナ軍が親露派武装勢力と交戦して2人戦死したとのニュースが……
北京五輪終了後、露軍が派手に攻撃開始する可能性が高まってますね。
このままだと春が来てしまいますし、やはり2月末までには……。
しかしやたらとウクライナの肩を持つ人間が増えていて笑えます。
まぁウクライナから武器、軍事技術が中国、北朝鮮に流れているのを知っているのかと
疑ってしまうレベルですよね……台湾問題も絡むので一応、露を批判しますが……。
今日が五輪閉会式でしたっけ
パラリンピック中にドッカンですかね
その後だと戦車が動けなくなるでしょうし
ttps://grandfleet.info/russia-related/detained-ukrainian-operatives-admit-to-being-involved-in-bombing-terrorism-and-unveil-plans-to-invade-donbas/
拘束されたウクライナ人工作員、爆破テロ関与を認めドンバス侵攻計画も披露
露国営メディアのRIAノーボスチは19日、ドネツク人民共和国のデニス・シネンコフ少将を殺害する爆破テロに関与した「ウクライナ人工作員」を拘束したと報じている。
あからさま過ぎて草も生えない。
後、ウクライナがロシア領土も攻撃したと主張してるとか。
ウクライナはよく知らないしロシアを嫌いな国や人が多い、ロシアに領土を奪われたり侵略されたりした国もまた多い、ロシアに同情される要素ないね。
台湾であれベトナムであれフィリピンであれ本邦であれ中共に手を出されたら死ぬほど迷惑ですからね。
だからロシアを口を極めて非難して中共が絶対に勘違いしない様にしておく必要がある訳ですが・・・・・・
>>884
まぁ普通にロシアの侵略行為ではあるからウクライナの肩を持つのは間違いでは無いですからね。
日本の国益の面でも利益あるのはウクライナの方ですし。
まぁウクライナもロシアもクソ国家ですけどw
>>884
唯の判官びいきじゃないでしょうか?あと、ロシアは大国だからいじめるな、みたいな感じでウクライナ擁護してるのもあるんでしょうけど
実際僕もウクライナ問題で良く知らないけどロシアに絡まれるなんて大変だなって思ってましたがググって調べたら中国の空母とかウクライナが原因だと知ったら
ウクライナ死ね、滅んでも構わんという感想しか浮かびませんでした。ついでにロシアも疲弊すればなお良し
でも、ウクライナを本気で救おうとする国も個人もいない。どこにも居ないんだ。
アメリカに言われなきゃウクライナに実質哀悼の意を表す程度で流そうとした辺り
政府閣僚官僚らの好感度が伺えますわな
まぁ台湾問題などがあるから私も露を批判しますよ。
私だって露は嫌いですし(シベリア抑留された今は亡き祖父の恨み込み)。
ついでに中共はもっと嫌い(大陸に引き籠って日本の製品大人しく買うなら掌返ししますけど)。
でもウクライナの為に日本が軍事行動とかそんな意見見ると鼻で笑えるし、
ウクライナを完全な被害者扱いとか見ていると……。
>>892
日本からすれば、ガバガバ外交やってロシアをキレさせて、中国が真似しかねない悪き前例作りやがって(怒)だからなw
>>871
訃報に対しわざわざそういうのをやるのは正直どうかと思いますぞ
自分はウクライナを応援してますよ
頑張って(できれば戦争にならない範囲で)ロシアと泥沼の足の引っ張り合いやっていただきたいものです
出来るだけ長くね
応援以上のことはしませんがw
>>883
人死に始めて聞いたってのが偉くなくて私が偉そうなんですか? へぇ
ベトナム戦争ばりに泥沼になってくれれば良いな
実際あそこら辺はこれから氷が溶けて泥沼になる地域だし
>>898
泥沼になる程に耐えきれるかっつーと…ねぇ…
ウクライナ単独で守らなきゃならんし、EUは尊い犠牲でした(棒読み)する気満々ですし
現状国境に集まってる戦力が本気で侵攻したら1週間持てば御の字じゃないですかね?
>>899
補給が維持されるなら民兵も含めてウクライナ軍を殲滅して大都市以外の占領は余裕ですからねあの数なら。
都市攻略に手こずるかな?ってぐらいて全土制圧は余裕ですからね。
今はなんか自作自演みたいなことしてますけど、あれがどれほど効果あるんでしょうか?
>>896
ロシアと延々と泥仕合……まぁ理想と言えば理想なんですが。
正面戦闘ではすぐに決着つきそうだから、併合されたウクライナ人が
各地でテロ祭り→泥沼化ぐらいですかね。
フルメタ宜しく出所不明の戦術核が露軍相手に使用とかそんな火葬戦記的展開は起きないと思いますが……
激おこした露軍が戦術核の雨をウクライナに撃ち込み、キノコ雲の下の戦いみたいな冷戦時代の戦争が
展開されたらリアル先生の正気度を疑いますが。
>>901
ロシア国内向けプロパガンダや、騙すのは自国民であって他国じゃない。
捏造込みの正当性主張やプロパガンダはどの国でもやってるからね
正直その辺はアメリカでさえ人の事言えんし、日本も帝国時代は度々やらかしてますしね
そのプロパガンダで日本も国民熱狂して引くに引けないことになったことありましたが
ロシアもそうなるんでしょうかね、と思ったり。
ウクライナについて調べていたたら未だにホロドモールの賠償って支払われてると思ったら未だにビター文たりとも支払われないとは…………
第二ソ連でも成立します?
>>906
ウクライナはロシアにホロドモールの賠償請求したんですか?ググってもそれらしいのが見つかりませんし
ナザレンコ・アンドリー氏によると請求していないそうですが
>ウクライナ贔屓
ロスケには領土奪われてから、3番目に嫌いだけどね(1位はダニ、2位は上)
最近のウクライナのグラマス美人に惑った連中も多いんじゃないの
そういえば、一時期、ロシア銀髪がオタ業界に流行ってたがあれってもしかして(考えすぎ)
ウクライナはいらんことして中狂を増長させてるから、応援できない。
ふと思ってが、閉会式に世界中に花火を打ち上げようといってICBM、SLBM、MRBMを乱打する中狂
ボケて反撃できず、継承2位の副大統領が中狂に服従とかないよな
訃報で思い出したが
松鶴家千とせ師匠が亡くなってたんだな、お悔み申し上げます
なんかよくわからんかったけど、笑ったというシュールなギャグの走りな人でした
お悔み申し上げます
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a526d084e74db862d0c67668f53130af4921d8a2
追悼
ttps://www.youtube.com/watch?v=-N4KPXYioIU
>>907
ドネツクとルガンスクがマロロシアの構想をしてるからなぁ……
湾岸戦争の時はイラク軍善戦の泥沼化が予想・・・・・・というか期待している人間が結構居たそうですね。
生憎と泥沼化したのはイラク戦争後の占領統治においてでしたが。
そしてそんな事はロシアも百も承知な訳で。
ロシアを肯定する理由は無いけど
ウクライナの為にロシアの行動を口で批判する以上のことする理由はもっともっとない定期よ
叩かれまくってたからというだけの理由で擁護したくなる性癖の奴はいるし、出遅れで興味持ってそっちの意見を最初に見てその知識だけ丸呑みして流される奴だって少なからずいるけどさ
>>909
まぁさすがにそれはないでしょう……。
反撃遅れて米国大打撃→引き籠りというオチは捨てきれませんが。
この場合、米国怒りの反撃で中共崩壊で難民爆弾炸裂で東アジア大混乱という
展開も同時進行なので、日本は酷いことになりそうですが。
ついでにロシアの一人勝ちで北海道が今度こそ取られたりして。
カーリング、銀メダルか
>>914
北海道を取られたら本邦の政府が発狂しない?
>>909
>ウクライナのグラマス美人に惑った
>一時期、ロシア銀髪がオタ業界に流行ってた
二次元だと
ロシア側アリサ・イリーニチナ・アミエーラVS
ウクライナ側マリア・カデンツァヴナ・イヴかな
甲乙付け難い名勝負。
>>913
基本的にこっちに飛び火しなければ好きにやってね状態ですかね、口であれこれ言いますけど言うだけならタダですし
ソ連崩壊時みたいに金がマジで無いような状態に陥った時、北方領土問題が全部金で解決できたんじゃないかって話をここでしてた住人がいましたけど
今回のウクライナ問題でロシアが侵攻して疲弊し、金が無くなった時にその話を持っていって領土問題解決
・・・・・っていうのは流石に都合が良すぎますかね
>>916
多分、MRBMで政府崩壊した後かと
>>917
どっちも好みじゃないな
ロシアがウクライナを制圧しました、慌てて欧州が陸軍の整備を行おうとするけど
ノウハウを失った上に「そんなことより難民様だ」と叫ぶアホウのせいで…ってなりそう
サーニャとかアイマスのアナスタシアとか
サーニャはグラマスというのではないけど……
>>918
あんときはロシア政府も混乱してた時期だけど、今はプー帝が君臨してるから無理
日本人は外国人が日本語を流暢に話せるだけで、親近感どころかガードが緩くなるチョロいところがあるからなw
ロシア大使が日本語でロシアプロパガンダをテレビで話してるだけでロシア寄りになってたし、ウクライナ人に対しても同じだったしな。
金で国境を弄れるって前例を作ると中共が無茶なことしまくりそうなので微妙。
もちろん北方領土は日本のものですし、取り戻すべきですが。
バブルの時のアレの二の舞になるだけじゃねーかな >>金で解決
そもそも何故此方が金を出さねばならんのか
>>920
ウクライナ制圧されてもポーランドとかあるから、「まだ大丈夫」とか言ってそう。
フランスあたりは危機感煽られて動くかも知れませんが……ドイツは(負の信頼感)。
ストパンのウィッチの中でリアルと同じ性別なのはサーニャだけなんだっけ?
>>925
酔っ払いにすら騙されたからね
ましてやプー帝だと勝負にならない
>>926
フランスも信用ならないんですけど、それでもドイツよりましな時点で
イタリア人の方が信用できるとは、20世紀には思いつかないな
動いたら動いたで極端から極端に振り切れるから健常化じゃなくて、また別の異常な状態になるだけなんやろなと
>>926
ナチスに全部罪を擦りつけた連中にはアレな意味で信頼感あるんだもんなぁ……
>>926
フランスはウクライナ問題を大義名分にアフリカの紛争地帯から軍を引き上げ始めてますね。
そういえば、アズールレーンも24日北方連合イベントで
駆逐艦キエフと空母ヴォルガ実装は
最悪のタイミングだな。
>>927
元ネタが不明だから名言出来ない人も居ますね・・・
飛行機って擬人化と言うか船で言う呼び方みたいなのはどう言われてましたっけ?
戦車と戦艦は確か女性扱い多かった筈ですが・・・
フランス猫&イタリア猫「ポーランドが占領されてもまだドイツがあるな、良し!」
スペイン猫「ドイツが占領されてもまだフランスがあるな、良し!」
イギリス猫「西欧全土が占領されてもまだドーバー海峡があるな、良し!」
「この世に『正気と狂気』など無いあるのは一千の貌の狂気だけです」
ってノヴァ教授が言ってたので、健常に見えてるのではなく常に狂ってるのではと思わなくもないです
それにつけてもヨーロッパ連中はすげえ極端だなって思いますが
>>931
フランスについて良く知りませんけど、フランスからすればいい口実だったんでしょうか?
素人目には転んでもただでは起きぬって感じだなーと
>>933
リーネちゃんはスピットファイアの擬人化とも言われてますな。
後、雁淵は元ネタ鴛淵の妹とも
>>934
アメリカ猫「イギリスと大西洋がまだ残ってるな。ヨシ!」
>>935 、つまりそれを言った貴方も… とブーメランになることを忘れずに
>>934
リアルお猫様は縄張りを巡って命懸けで死闘を繰り広げているというのに。最近はアライグマやイタチの脅威もある中で。
コイツらときたら。
>>939
白イタチは狡猾で怖いよ
>>940
???「でもネズミに負けるんでしょ」
>>941
7匹の勇敢過ぎるネズミだけな
白面の元ネタイタチは恐ろし過ぎるのでNG
主人公達が籠城作戦して、周りの仲間たちをその砦に避難させて兵糧攻めにするというエグい作戦を実行したりもしていた。しかも成功って…
>>943
単純な戦闘能力だけではなくてイタチたち を統括する能力
そして小賢しさではなく残忍さを秘めた知性
ネズミ達のアジトに敢えて生き残りを集めた後でスパイに食料をダメにさせて仲間割れと 一網打尽を同時に仕掛けた知略派
>>945
なろうファンタジーの悪役が可愛く思えてしまうほどの純粋な悪っすなぁ
あと白イタチって馬をぶっ倒してませんでしたっけ…
超時空太閤も干乾しを好んで使っていたから実は人好きをする性格は作った外面で本来は残忍だという考察も有ったな
>>945
これとザンボット3を本放送で見た俺、大概のアニメに耐性ができた
>>947
それ覚えてないな
アニヲタwikiには書いてあるな >>疾走する馬を容易く仕留め
>>948
織田や自分の時の経済力使えば待ってりゃ良いんだから楽なものよ
そして謎のサイキック(催眠術)保有者
なんだかんだ毛利の戦闘力(特に両川)は結構強めですからね
たしか秀吉も尼子救援失敗、その他局地戦じゃ吉川にボコられた経験もあるから
だからこそ徹底的に戦術ではなく戦略でねじ伏せに行ったのかと思います
中国軍艦、豪機にレーザー照射「危険行為」と抗議
ttps://nordot.app/867941856565919744?c=39546741839462401
マジに何考えてんだ、中共は
>>948
両面的なのでは?
今週の英雄たちの選択で、利休を切腹させた後でも茶器を遺族に返還して、茶道の千家を作るのを許して、晩年でも利休の茶の湯を懐かしんでることが紹介されてましたし。
>>954
この問題、照射したレーザーって何用のレーザーだろ?
>>956
下手したら失明の危機だったとか
中国側としては接近した航空機の位置を知るための測距用レーザーだと言い張るでしょうね。
対人の盲目化目的のレーザーの使用は1995年の国連条約で禁止されていますので。
#中国が条約に批准しているかは知らないけど
>>958
特定通常兵器使用禁止制限条約の付属議定書Ⅳにあたる内容だけど
本体条約に中国は批准してて、Ⅳの追加項も受諾してる
Ⅳの追加項受諾を拒否したのは韓国とキューバのみ
韓国パルスやれるのか…
>>954
しかもこれやったの中国が領海を主張する南シナ海とかじゃなくオーストラリアとパプアニューギニアの間のアラフラ海という。
お前らそこで何してんの?
>>961
中共籍の密漁船の保護でもしてたとか?
>>954
ドンドン大朝鮮化してきてるな
太平洋は党の支配を受けるべきアルよ
って暗示してるかのようなレーザー照射
ttps://i.imgur.com/ue7HglE.png
どうも艦影からするとどうも071型ドック型揚陸艦と052D型駆逐艦の二隻ぽいですなあ。
だけど揚陸艦と駆逐艦の二隻だけってほんとになぜ?
これが創作の架空戦記なら、豪州周辺の小島で「鄭和の船団が立ち寄った石碑」なる代物でも発見して、周辺の海域もろとも「中華民族固有の領土」とでも主張するべく活動していた事になるのでしょうけれども。
現実は如何なる動機でしょうかね?
CNN.co.jp : イタリア首相、対ロ制裁でエネルギー輸入の除外促す 国内事情訴え - ttps://www.cnn.co.jp/world/35183787.html?ref=rss on @cnn_co_jp
イタリアがヘタリアに
>>967
ガス代で普通の家庭が15万ぐらいの料金になるとかざらになってるらしいからなイタリアは。
>>968
値上がり率が凄すぎるか
文字通りキンタマ握られてる状態ですね
良う分からんけどロシアより近い資源産出国が有るのにどうしてそうなった…
冬場で暖房効かさなきゃならんってのを前提にしても
ひでえ価格だなぁ…>月?15万のガス代
日本の公共料金って本当にすげえってなる…
>>952
そいつを倒したガンバ、強い
>>961
弾道弾の弾着観測とか
旅立ち 旅立ち
ガス代でそれなら電気代はどうなってんだろうか?
どこだったっけ?電気代が3倍近くに上がってるの。
>>972
電気とガス代合わせた金額でしたわ。
セントラルヒーティングの家が多いらしいからな、電気やガスどっちも高いから合わせてそれぐらい行くみたい。
>>975
ただ電気代の問題解決しないと、どっちにしろ公共施設以外破産しそう…
もしくは熱中症で…
ノロイはまじで強敵だったからなあ、うしおの白面の者のモデルになっていたし
ノロイ以外で悪役らしい悪役で強いのは、さらばのズォーダー大帝ぐらいかね
>>977
ヤドランとノロイは凶悪でしたね
白面は最後日よらなければ
では、建ててきます
ノロイみたいな強い悪を見ると、正義の味方より悪役のほうが作るの難しいんじゃないかって思ったり
馬鹿だったり威厳がないとショボいし、強く設定しすぎると倒すのが思いつかなくなるし
作者や脚本家の力量が問われるんじゃないかなと思いました
>>974
この辺で日本人が嘆いている、織部も原作者の取材に行けない以外にも戻れない理由が増えた
イタリア、一般家庭のガス代が2ヶ月分13万5000円 電気代も2.5倍値上げ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2014195.html
ガス代だけで13万5千円電気代も2.5倍になって追加
ttps://twitter.com/baroncia/status/1492464921480679424
つまりガス台だけで約18万円。自宅と事務所分のダブルで軽く20万超える。
ttps://twitter.com/vismoglie/status/1492993466917392389
>>978
最初のキャシャーンのブライキング・ボスも実質世界征服完了でレジスタンス相手の様な状態からのスタート
リメイクと言う名の改悪は無かったのだ
次スレです
雑談スレ551
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1645347728/
以下、sage進行で
関連動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=6dwIqhTduCo
>>982
特撮だとネオネロスもいい
縦乙です
イタリアは……そもそも地中海のアフリカ沿岸諸国が軒並み荒れてるからその辺から持ってこれるほどかって言うと……
あと、中東はなんだかんだで米英の権益のお膝元だし。フランスがなんとか食い込んでる程度。米英に全面土下座しないと
簡単には手に入らないので……
>>982
無惨「せやな」
立て乙です
日本も去年大手電力会社以外のエコエネルギー系会社にしていた人が10万超えで悲鳴上げていたような
厳冬にプラスして電力需要の逼迫でエライ事になったみたいですね
立て乙
>>982
黒冨野でいい加減飽きたのも結局女絡みか権力闘争で敵側が内紛で自滅ばかりになったのも大きい
縦乙です
NATOだからという理由で融通オニャシャス!ってわけにはいかないんでしょうか?いけそうな気がしますけど簡単じゃないのかな
権益に食い込むというか、冬場のエネルギーでちょっとちょうだいというか
>>982
逆に主人公の方が作りにくいって怒りの日の正田卿がいっていたな
敵役はどんなに盛るペコできるけど主人公は成長させないといけないから
どうやってフラグ立てるかで悩むんだとさ
立て乙
【ジョンソン英首相】ウクライナを支援しなければ、台湾も脅威にさらされる [2/20]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b41950c7320444bbe30e4217d2e47b08460f6d3
ウクライナ情勢を泥沼化させたいのかな?
>>988
立件の議員がこれも環境保護だと言ってエコエネルギーにして周囲にも勧めて値上げで速攻解約しますとツイッターで上げて「環境保護はどうした、結局値段じゃねえか」と突っ込まれたな
>>990
NATOはね……元々はドイツ封じ込めと対ソ連を同時に達成するために
作ったアメリカ様によるアメリカ様のためアメリカ様の軍事同盟なの
ドイツ封じ込めの側面はそうしないとヨーロッパ諸国(特に英仏独)がアメリカ様の軍事同盟なんて代物を飲まないから
逆に言えばその程度の代物でしか無い物に、冷戦崩壊後皆がよってたかって「同じNATOだからおねがいしゃす」
っていろんな役割を付け足した物なの
つまり、「イタリア1国の言うことに何で全力対応しなきゃならんの?」
>>992
ジョンソンが言ってるのが正しいぞ、あんな滅茶苦茶な理屈でウクライナ侵攻を黙認しちゃった場合には同じ理屈で中国が台湾侵攻始める。
どちらかと言うと、ヘタレてるアメリカやEUにやる気ゼロな日本に、お前らやる気出せよ!って言ってる感じやなw
>>995
ただ日本人からしたらウクライナの自業自得じゃね?って意識あるからなぁ
>>995
日本はロシアにまで手を出す余力ないからな
>>995
で、ロシア刺激して中露合同作戦とかなったらシャレにならんのも事実だからなぁ
正直リスクばっかだし、やる気ないのはEUも同じだから
栗も無い火中に手を突っ込みたいとは思わんわ
ミスリル存在してたら丸投げしたい
1000なら何も起こらない(切実)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■