■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その156
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その155
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1636993063/
日本大陸クロススレ その154
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1636195380/
日本大陸クロススレ その153
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1635244305/
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その184
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1633927528/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
前スレの続きですけどその辺のZ関連後からの追加シナリオでのボス勢力の運用とかあり得るのでは?
-
立て乙
前スレ>>1000
負念の別派閥であるイドム(消滅しようとする意思)が健在なんですよね
アドヴェントの制御から離れてるのに何者かの極限の悪意を感じるとクスハが体調崩すレベルですから・・・
-
ケイサルエフェス級の何かが存在しているのでしょうかねぇ。
>>3
勢力として登場するかはわかりませんが、Z関係の兵器はこれからも多く流用されそうですよね。
あとは確か並行世界のifガイオウと聖インサラウム王国あたりのネタが残ってましたっけね。
-
少なくとも次元力を扱える存在が裏にいることは確定ですしね
あと12月に15段階改造より上の改造を解禁だそうですから更に難易度上がるっぽいですね・・・
-
後々に追加されるであろう最終章への布石でしょうかね。 >>15段階情以上の解禁
-
原状でもフル改造前提じゃないと無双できませんからな・・・
クスハの感じる悪意は他者全てを憎む憎しみと言ってますからマジで碌でもないものが裏にいそうなんですよ・・・
-
取り敢えず転移ネタとして考えればOG機使うアイドル組に成りそうですけど・・・
時期的にはヴォルガーラ襲来直前辺りとかでも良さそうですかねぇ?
-
まあ30で黒幕まで判明しなかったら、次回作があるってことになりますな。
>>9
一回目の襲撃の際です? それとも二回目のアポカリプス直前の時期でしょか。
-
>>10
一回目辺りですかねぇ?あの辺ならまだ連合的には大打撃でも余裕が保ててる時期ですし・・・
-
>>11
その時期となると一番大打撃受けてそうなのは神崎さんのメンタルになりそうですかねぇw
-
>>12
可愛い孫が一年間行方不明とか神崎さんが暫く機能不全起こしそうですわ・・・
-
>>13
大洋連合が最も機能不全起こしていた時期と言われそうですわ…
-
そういや原作通りならアメリカから引っ越してきたメアリー・コクランと浅草育ちですが出生はアメリカのキャシー・グラハム。
あと両親は外国人と思われますが詳しい経歴は不明のクラリスとかがデレマスにいますが…
どれかが大西洋連邦大統領や某上院議員の親戚とか孫とかだったら大変ですよねぇ…
-
トリガーがOG機体の再現したのに目をつけられた感じでしょうかねえ・・・
-
>>15
その辺はなんとも・・・唯、遠縁とかはあり得なくは無いでしょうかね?
まあ、どっちかと言うともっと厄介案件かもしれないですが・・・
-
>>17
まあここら辺は何かのネタに使えたらればって感じですね。
-
神埼さんちの蘭子ちゃんやさえはん、小梅などもそうですが割とやばいのが高森藍子なんですよねえ・・・
彼女はデレマスOG一期の主人公でシロガネの艦長やってましたから・・・
-
他に厄ネタ度高そうなのはサイバスターやってたしまむーこと島村卯月。
コンパチカイザー使っていた南条光。
龍虎王、虎竜王使っていた大沼くるみ&矢口美羽のコンビ。
あたりでしょうかね?
グランゾン使っていた時子さまとラインヴァイスリッター使っていたケイトはどうだか迷う…
-
スパロボ30のVガンダムイベントでネネカ隊がまさか生存するとは思わなかった…
-
サイバスター再現しようとして作ったら持っていかれたも十分ありえるんですよね・・・
-
あとはウサミン星からの援軍疑惑のあるエールシュヴァリアーの黒川千秋さん…
他だとアルトリーゼに乗る兵藤レナがどうやら一度ケイサルエフェスぶっ倒してからの参戦だったそうで、ケイサル二連戦だったそうですが。
>>21
原作と違って色々とウッソに優しい30世界ですから。
-
スパロボ30世界の一般兵って基本はイチナナ式とジェガンで他にKMFって感じなのかな……?(作中出てこないだけで)
-
>>24
他にアイコンや敵ユニットで確認されているものですとリゼルとアンクシャもありますね。
また指揮官機でしたがジェスタとステルバー、初代ゲッターも確認されております。
これら三機は原作だとどれも少数ながら量産されておりました。
-
>>25
あ、そういえば戦線でいた気がしますね
10年戦争し続けてるとはいえモブには辛い世界だ……
-
この辺は他の召還組に合わせるなら同じ世界からは機動兵器パイロットとしては多くて5組位かと・・・
-
今確定しているのは蘭子ちゃんと護衛の小梅ちゃんの二人でしたっけ?
-
>>28
其に加えて小早川紗枝ですね・・・
-
>>26
北米の戦線任務でコーネリアがリゼルの部隊を率いてましたね。
南米の任務でシュワルツがステルバー、アジアのどれかに武蔵がゲッター3に。宇宙のやつのどれかでディアゴ隊長がジェスタ乗ってました。
まあルルのおかげで1年だけは平和な期間があったから…(震え声)
-
>>29
ああ。アインストの。
となるとあと二人くらいですか。
-
一応リガミリティアからガンブラスターの提供受けていたけど
シルヴァバレトがあるということはガンダムMK-5とかZ+とかもありそう
スパロボ世界のモブは基本あの世逝きだからね、インパクトのアンソロだと
モブが恐竜帝国のメカザウルスを全滅させる大健闘みせていたけど
-
>>27
他のDLCに合わせるならデレマス組、企業連組(作品カテゴリ アーマード・コア)という感じになりそうですかね・・・?
-
あ、そうだ。ガンブラスターのこと忘れてましたわ(汗
すいません…
-
何となくあり得そうな感じにするとプロモーションPVとして撮影してて
紗枝さんと小梅を影の護衛に艦艇+ワンオフ機1個小隊として撮影してた感じですかね?
-
神埼「どうして・・・」(孫が行方不明)加藤「どうして・・・」(護衛につかせていた将来有望な部下と研究していた再現機体消失)
-
>>32
確かにガンブラスターもいましたね、機種転換大変そうだ
-
30世界に転移するなら、最悪は機体とは別の場所にいてもいいかもですね。
-
DLC追加シナリオ終了
機体を呼び寄せてる奴はわかったけど、イドムだとかアンゲロイなどが何故いるかの話は出てない・・・
30世界の住民は詳細知らないから解決したと思ってるけど我々の視点では何も解決してない・・・
-
>>38
この辺機体との相性とかも有りますからね・・・
多分転移した艦に関してはエアクリスマスですかねぇ?
-
ここらへんイスルギのCE支社のプロジェクトもあったかもしれませんね・・・
ポシャったエアクリスマス級をこちらに売り込もうとしたのかも
-
>>40
30の通りなら呼び出された際にはいつの間にか機体に乗っていたという感じらしいので。
>>エアクリスマス
連合の最新鋭艦が…
-
>>42
ああ、いえ彼女らの場合そもそも愛機以前に持ち機体すら無いので、
その辺で機体と揃ってる時が良いのです・・・
-
>>43
となると本当に初操縦の際に呼び出されてしまった形ですか。
-
>>44
本来は戦闘に参加させる予定は連合としては無いですからね・・・
機体持ちの二人に関しても基本的にはアイドルですし
-
まあ、後は此でアイドルが既出三人に加えてあと最低二人+艦の藍子を入れて計6人と言う感じに成りそうですね・・・
-
ああ。エアクリスマスに乗ってるのは蘭子ちゃんですか。
-
藍子ちゃん、シロガネの艦長の前世ありますしね・・・
-
>>47
えーっと・・・取り敢えずとしての構成として・・・
PV撮影組
エアクリスマス→高森藍子(多分就役前に企画での1日艦長)
R-GUN→神崎蘭子(軍広報に頼まれて機体に乗っての撮影)
未定者二人→同上
護衛組
ナグツァート→白坂小梅(不測の事態に備えて艦内待機)
ペルゼインリヒカイト→小早川紗枝(同上)
こんな感じに成ってたのかと・・・
-
>>49
あ、すいません。名前勘違いしてましたわ(汗
ペルゼインとナグツァートが強いので現状でも結構強めの戦力ですね。
-
あとは残り二人の再現機体が何になるかでしょうかねー
-
>>50
この護衛組二人で何気に兵力独自召還可能なので下手に襲われた場合は
最悪複数の下級アインストやデモン系が召還されて
ドライストレーガ組と偶発的に衝突する可能性も・・・
-
まあミツバさん最初は対話のために通信入れるから・・・(震え声)
マサキには最初は警戒されそうですが
-
ここのマサキやリュウセイはα世界の人物ですから向こうから見れば面識ないですしなぁ。
>>52
思えばエアクリスマスもR-GANも敵に回ったことある機体ですね…(汗
-
>>54
その状況で未知の戦艦と中身が推定バルマー関係者の機体の周りに、
明らかに地球製に見えない機体(?)とマサキの敵の幹部機が各々怪物を率いて居ます・・・
さて、彼等からすればどう見えるでしょう?
-
>>55
やはり画面左側…
-
ここらへんのシナリオは連作シナリオになりそうですね
不信感を払拭するためのシナリオがありそう
-
>>56
とは言え多分通信通れば普通に部隊引っ込めるとは思いますがね?
感じ的に他の勢力との戦闘中に成りそうですし・・・
-
DLC的な扱いになるでしょうが戦艦一つ増えるから大型DLC扱いですなw
ドライストレーガーがあるんで整備などもできるのがでかいですな
-
感じ的に最初は転移組とドライストレーガとイベント出現の敵の三つ巴の戦闘に陥ってその後加入とかですかね?
状況的に出現した敵がジャミングしてるとかマジェプリの太陽風の中でのウルガルへの攻撃のタイミングで転移するとかで・・・
-
クエスター機、DBD転移狙ってきた連中との三つ巴でしょうかね
あいつらは無人機主体だけど劇中のセリフ見るならかなりの性能らしいですな
-
>>61
状況考えればそっちより機械獣とかの方でしょうかね?
-
ああ、あっちも色々やってましたねえ・・・初陣としては十分かな?
-
スパロボ30のネタバレ解禁されたけどスパロボ30で敵のボスの一人を務めることになってしまった新条アカネは何をやらかすんですかw
-
ジェイデッカーのヴィランやってましたね・・・<アカネ
-
スパロボ30でINFINITY戦終了、INFINITYの受けたダメージを隣接次元の物と取り替える事で修復したり隣接次元から機械獣を召喚したり等、マジンガーが活躍する物語でなければZEROが癇癪起こしたかも知れない…
-
そもそも今回のマジンパワーはVとXのマジンガーに近いですからな
あと今回のマジンカイザーでダイナミックがZERO最強は絶対に許さないという強い意志を感じましたね
-
>>67
まあ、立場で考えるとZEROってどう考えても悪のマジンガーですからね・・・
何時までも悪一強にしておく訳にも行かないのかと
-
ダイナミック公式での正式なZの後継機で最強はマジンカイザーと明言してますからね
ZEROはどっちにしろ派生外伝の一つでしかないですから
-
>>65
ジェイデッカーって勇者シリーズの勇者警察ジェイデッカーですか。
他のスパロボ勢を相手にヴィランするよりはジェイデッカーのヴィランがアカネにとって一番マシそうなのかな?
-
まあZEROとか真ゲッターとかの前に敵として立ちふさがるよりマシじゃないですかね?
一度目をつけられたら…うん…
-
>>70
「目だ! 耳だ! 鼻!!」や「一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやろうか!」よりはマシですね!(極端な例)
-
>>70
勇太に心無い言葉を投げかけたり、ブレイブポリスをただの道具扱いするなどジェイデッカーにマジでいそうなポジとなっております・・・
まあ今回アカネは原作以上に追い詰められてるのもあるのですが・・・
グリッドマンだけでなく沢山のヒーローが自分の世界を侵食してる状況ですし
-
>>72
尚、代わりにアレクシスがドライクロイツによって袋叩きにされる模様(残念でもなく当然)
-
この後本来の物とは別とは言えウルトラマン襲来予定とか言うアカネちゃん絶望案件・・・
-
スーツ全長2m前後しかないけどスペシウム光線撃てる時点でテッカマンブレードと似たようなもんなんだよなあ・・・
-
>>75
ベムラーさんが来なくて良かったね案件ですからの。
彼が来てしまうとギリアム的にも気不味いでしょうし。
-
因みに今回参加するultramanはアニメ版の方らしく、こちらだとベムラーさんはやろうと思えば本来の姿にもなれるっぽいですね。
-
>>77
最近はアブソリューティアンなんていう私利私欲で動くウルトラマンと同じ力を持つ連中とか出てきてますが、
ウルトラマン自体が特異点と化すレベルの力を持ってますしねえ・・・特にウルトラ兄弟クラスだと色々危ないという・・・
-
>>79
彼の力考えるとワンチャン自力で次元渡ってこれる可能性もありますからなぁ。
まあ余程の理由がなければ、ultraman世界における目的を優先して、30世界には来ないとは思いますが(汗)
-
そういやナイツマ小説版最新刊でマガツイカルガ・ニシキのビジュアルありましたが、
カササギをさらに装甲化し、大量の攻撃端末は翼状のものになってる感じでしたね。
超大型のストライカーユニットを背負ったような感じになっていました
-
失礼 ストライカーパックの方でした
-
取り敢えず現代ストパンネタのオーバーロードに於ける撤退戦のネタを書いて居ますが…
撤退戦最後の方は割と地獄の様相ですかねぇ…地上は塹壕と戦車転用のトーチカに籠ってネウロイ相手に
持久戦でコレに対して飛行可能な陸戦型や陸戦も可能な飛行型が着地して陸戦と言う肝心に成りますし…
-
塹壕やトーチカ組は実質死兵なのーね…
-
>>84
海岸線から10㎞位内陸の所でドンパチですね…
やってる間に急いで上陸艇に乗って沖に待機してる輸送艦に乗って行っている感じです。
とは言えまだ魔導師やウィッチも残っている戦況なので防衛が出来ていると言った戦況
かと…
-
10㎞とか軍事的には割とすぐ目の前じゃないですか!いやだー!!!
-
>>86
だってあんまり遠いと巡洋艦からの艦砲支援受けられませんし…小型は兎も角陸戦での一定サイズ以上は大型は艦砲が
無いと厳しい感じですからね…
-
>>87
軍艦の援護があるからギリギリ粘れてるって感じですか。
-
この状態でソファーに横たわりポテチ食ってテレビ見てる連中が、「少年兵はんたーい」などと抜かすわけで。
夢幻会はキレていい。
-
>>88
ですな…硫黄島染みた大量の艦砲と置かれて重砲の雨の中を次々突破してくる中小型ネウロイを重機関銃で迎撃する簡単なお仕事です
何せ的は目を瞑ってても当たる位居ますからね…
-
日召日本も遠からず戦場になるからへーきへーき。
>>90
弾薬と銃身が持つか次第って感じですな…
-
>>91
因みにデグちゃまもこの戦線に居ます…上陸した各国軍がごっちゃに成っての
防衛戦ですね…
-
>>92
実質残党の集まりみたいになってる…
-
>>93
デグちゃま風にいうなら本国から逃げ出した負け犬の集まりですからな…
-
>>94
今やデグちゃま自身がその通りとなり、更に奪還仕掛けたはずなのに逆襲されて死にかけてるザ・負け犬状態に…
-
>>95
人生何が有るか分かりませんな…因みに時期的にはまだ少尉ですから大体第一〜二話位の感じですかね?
-
>>96
そういやこの時期はまだ新米少尉って話でしたっけか。
-
>>97
ですな…なんでまだ小隊長なんでこの世界に於けるラインとかがこのオーバーロード全体に
る訳ですね…ハード度合いがけた違いですが
-
前世よりよっぽどハードでデグちゃま四六時中内心呪詛吐いてそう…
-
取り敢えず少しストパンネタが完成した為、問題無ければ3分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ
外伝Fルート ストライクウィッチーズネタ
オーバーロード作戦 混迷の戦場の中で
1942年夏この世界の人類が総力を結集して実行に移された史上最大の作戦は失敗に終わろうとしていた。旧カールスラントベルリンを
制圧する巣よりあふれ出した異形の軍(ネウロイ)はこれ迄の兵器処か半世紀以上先の将来の兵器群とそれが執る戦術すらその力を持って
跳ね返し半ば黒い濁流と成った膨大な戦力はその勢いのままに人類が進軍してきたルートを逆流し対する人類は上陸してきた海岸線
ノルマンディーの十km手前の撤退。
其処に撤退する友軍を防衛する死守線を形成して撤退までの時間稼ぎを行っていた。無いよりマシと掘られた複数の陣地を含む塹壕や
廃棄前提の戦車を利用した臨時トーチカを設置したこの戦線に後退する友軍を追いかけてきたネウロイも集中戦闘初期こそ航空型が
多かったものの戦闘後半には高機動或いは短距離飛行能力を持った陸戦型の個体も追い付き始めており塹壕を突破しようとする
陸戦ネウロイとそれを阻止せんとする地上部隊によって地上はまるで地獄の窯の底であった。
「ピーター射撃を止めるな!敵に撃ち負けるぞ!」
「例の人型だ砲兵隊に援護を!」
「駄目だ!さっきの砲撃で埠頭ごと吹っ飛んじまってる!戦車が来るまで耐えろ!」
「敵機のブーメラン!」
近くで敵を重機関銃で牽制していた兵士が叫ぶのと同時に巨大な翼上の物体が兵士達の隠れる塹壕の上を通過比較的高地に居たティーガー
重戦車や低空域で対地支援を行っていた航空機を撃墜すると回転するそれは放った機動兵器型ネウロイの背中へと再度合体した。
その間にも同型のネウロイが次々戦域に降下してきている他、この倍以上の多脚多脚戦車型ネウロイが地上へと降り立ち砲撃を
開始する。
赤色の閃光と人類側の爆炎は激しさを増す一方で有った。歩兵や戦車が赤い光線に吹き飛ばされる中、其処を生身で疾駆する兵士達も
存在した。魔導士やその上位兵科のウィッチである。大型の重機関砲或いは連合から供与された30㎜対装甲車ライフル通称ハルコンネン
を装備したその部隊は戦車砲や榴弾砲での撃破に苦戦したそれらに至近距離から大威の火砲を充てる事でコアを撃ち抜き撃破していく。
この攻撃に対してネウロイは小型航空型による対地攻撃を実行陸戦魔導士・航空部隊も手持ちの突撃銃や大型砲に対空弾頭を装填して
対応するも高速で動き回る小型機に対しては相性が悪く部隊は徐々に防衛に徹する形となる。このチャンスを逃す程ネウロイ側も
甘くは無く中型の航空型が複数攻撃に加わり始める。
それを予期していた様に中・小型が集結していた地点にの中央にて大爆発が発生、魔力によって引き起こされた拡散魔力爆発によって
魔力を含む高熱にさらされた小型機はそれにより一掃、ダメージを受けた中型には追加のパンツァーファウストが着弾することに
よって次々と破壊されていく。それを成したと思われる魔導士とウィッチの混合部隊は陸戦部隊の近くへと着地すると陸戦型へと攻撃を
開始して接近していたネウロイを掃討していく。
「援護感謝します。まさかこんな所で白銀殿にお会いできるとは…」
「いや、此方としても友軍の危機は見過ごせなかったのでな…貴官は?」
「失礼致しました。ブリタニア軍魔導混合小隊隊長のベス・ブラック少尉で有ります。」
「小隊長殿10時方向より人型中隊規模です。」
「よし、迎撃に向かう。少尉生きて居たらまた会おう。」
そう言うと航空魔導士の一団は再び空に上がると着弾の土煙の向こうへと消えて行った。それと同時にこの陸戦中隊の防衛地域にも
敵戦力が現れた事により戦闘はより一層加速している。こうした状況は徐々に悪化の一途を辿っており各戦線は徐々にネウロイの
物量によって圧迫され始めて居た。この戦況は海の上に居る連合の艦隊からも確認できていた。
-
「戦局は…良くないな…」
「先ほどの対地砲撃で保有していたMAPW砲弾は使い切りました…他の艦も同様です。」
「提督、これ以上は…ゴーストは艦隊防御で手一杯です。潜水艦隊増援までは…」
撤退作戦開始時より積極的に砲撃支援や人類軍艦隊の防空を支援して来た物の軍派遣艦隊としても既に広域殲滅兵器と撃ち尽くした事で
地上の戦線維持は既に難しいという判断が艦隊内では下されており指揮官としては難しい判断を迫られていた。判断を決め兼ねている
居るところに指揮官当て一本の通信が入る。
「提督、特地本部より通信が…」
「此方に回せ。」
連合軍の特地惑星派遣軍に於ける司令部からの通信は比較的短時間で済んだ物のこの間に行われた決定はこの戦局に大きな影響を
与えた他、後々のネウロイの行動に大きな影響を与える形と成る。そして、戦場への影響は既に始まっていた。
其れを確認したの上空で動いていた航空魔導士の部隊であった。
「なんだ?」
「戦場全域に未知の反応50…60まだ増えます!」
「アレは…怪物?」
「ネウロイじゃないぞ!」
その言葉が示す様に地上空中問わず現れた鬼火の様な物の中からはカブトムシの様な角を持つ怪物や蔦や骨でその体を構築する存在が
人類とネウロイの軍の間に割って入る様に続々と出現ネウロイへと向けて攻撃を開始したのである。コレに困惑していた魔導士部隊で
有ったが怪物が現れると同時に戦線を維持する為の管制塔より通信が入ってきた。
「本部より伝令、各隊はイェッツトの攻撃に乗じて後退する様にとの指示が…」
「イェッツトとは奴らの事か?」
「恐らく…」
(どういう事だ?上はあの怪物が現れる事を予期していた?)
「小隊長指示は…」
「命令の通り後退する。幸いあの怪物は此方に興味を示していない後ろは気にしなくていいだろう。」
ターニャはそう指示を出すと後方へと向けて飛行を開始する。怪物同士の圧倒的な衝突に対して呆気に取られていた隊員たちも隊長の
指示には従い無事に後退に成功している。そして、この攻撃合わせる様に砲撃支援を行っている艦隊は一時的に隊列を崩し戦線中央
から連合艦隊の前面に繋がるラインから退避を開始していた。
退避を開始すると同時に連合艦隊として持ってきていた大型輸送艦の一隻に変化が起きていた。不自然に艦隊の前へと出たかと思うと
艦内部から装甲版を割る様に突然100mを超える巨大な怪物が出現したのであるネウロイと戦闘を開始した怪物たちを合体させた様な
姿の其れは何かに耐える様に身を屈めたかと思うと口元を覆っていた多いの様な物が砕けて巨大な光線を発射、打ち出されたそれは
戦線を飛び越えて海岸線へと迫っていたネウロイ軍の本隊へと着弾。本隊の何割かを消滅させるだけの威力を見せている。
その後その怪物は人類軍が後退して体制を立て直した事を確認すると現れた時がそうで有った様に鬼火の中へと姿を消し後には
ネウロイと怪物の残骸が消滅して戦いの跡だけが残っている。この事態に対しては後に各国から問い合わせが入る物の連合は
軍事機密であるとして沈黙を貫いている。又、この戦闘によって連合軍潜水艦隊が到着した事によって無人機部隊が前面に展開
殿を務めた事で多くの人員が無事に欧州より撤退している。
-
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り敢えず1942年の終盤戦の様子をば…
…ネウロイが本気出したのは割とこの作戦が原因だったり
-
乙です
この撤退戦の最中、謎の怪物が乱入したり巨大な鬼が暴れたり等不可解な出来事が何件かあったらしいけど、基本的には都市伝説の類いだろう(後の世の一般人感)
-
乙です
アイスント。しかもレジセイア級?っぽいのまで投入するとは。
やはりどこも戦力不足で切羽詰まってるのですなぁ…
-
乙。なんとか撤退はできたけどネウロイが本気モードになった以上は
当分は防戦一方になるかも
-
>>105
割りとそんな感じですな各国とも迂闊な事は言えませんし・・・
>>106
そうなりますね・・・元より一人此方に来てましたからご足労願った訳です。
>>107
ネウロイ側も相応に戦力削られましたから陸続きの地域以外は割りと何とか成った感じです。
-
そう言えば上のネタで出したベスと言うウィッチは一応元ネタとしてはBFに成ります。
実在したって話も無いわけでは無いのですけど・・・
-
バトルフィールドです? >>BF
-
>>110
ですね・・・大戦の書にで出てます。
-
>>111
はて。BF1やVにベスなんて女性いたっけか…
男性キャラをウィッチにした感じですかね?
-
>>112
ちゃんと血と泥濘の先にで居るじゃ無いですか主人公並みに画面に写って・・・
主人公がぶん殴って怒鳴り付けたら働いたのが・・・
-
>>113
あれでベスって戦車じゃないですかー!!しかもMarkV戦車ー!!!
-
>>114
大丈夫、ウィッチにはリーネっていう前例も居るので・・・
-
>>115
リーネちゃんはモデルが不明でスピットファイアの擬人化疑惑あるんでしたっけね。
-
>>116
実際問題、実際のMk-v戦車の開発時期に合わせても20代前半なので、
ミーナとかの少し上の世代が現役復帰したって言われると筋の通る年齢に成りますからね・・・
-
>>117
そうなると引退してたのがマナ濃度上がって魔力復活した結果、現役へ復帰してきた人たちですが。
-
乙でした。
この後、アインストの正体を知って顔面崩壊するターニャの姿がw
まあゲート側も初めて知った時は目が点だったりするんでしょうが。
-
>>118
まあこの辺は此かは設定作って行きますね・・・
何でもっと若いかも知れないですし
>>119
出現したのはイェッツトですし連合は暫く正体公表しないので・・・
-
遅れましたがナイ神父Mk-2氏乙でした
まさに敗残…
こんなはずじゃなかったのに、と誰もが思っているでしょうな
組織立った抵抗や撤退ができているだけ大分ましなのでしょう
本当なら、それこそ藁のように死ぬ運命だったでしょうし…
-
>>121
此が無いと人類は暫く再起不能でしたからね・・・
地獄染みた戦線を複数作って最後に此ですし、
こんな敗北ストパン世界処か連合すら予想して居ませんでしたからね・・・
-
連合の撤退支援と真ゲッターの乱入と、最後の駄目押しでアインストの投入があってようやくこれですものなぁ。
-
連合からすればちょっとしたお手伝いするだけで、本当なら動かさなくてもいい戦力まで動員する羽目になった戦いでしたからね…
MAPW連打してもなお押し寄せる物量に、突如として変質したネウロイ、そして積みあがる人類側の損害
この大敗北がストパン世界をさらに狂わせてしまうわけですし、まさしく戦略的にも大敗北(白目
-
数持ってきていなかったかもしれませんが、連合製MAP兵器連打して押しとどめるだけが精いっぱいってのが恐ろしい話ですわ。
-
持ってきていたMAPW連打
真ゲッターの乱入
シティシスの大型兵器
連合の艦隊および艦載戦力
アインストのダメ押し
平成日本の傭兵部隊
これらでようやく拮抗という恐ろしさよ…
もちろん、撤退してくる味方を収容して逃がしながらというマイナス要素があったとはいえ…
-
>>126
第二次ダイナモ作戦?
-
>>127
順序的にはアレですが、そんな感じでしょうね…
-
因みに最初はオーバーロードだったのに逃げて来る頃にはWW1みたいな状況でしたからね・・・
1m の進軍阻止するのに1000人の屍を積み上げて阻止してます。
-
>>129
β(マブラヴ)世界の因果でも流入したか?
-
>>129
戦力が溶けていくなんてもんじゃないですな…
>>130
いや、普通に負けていただけかと…
-
>>131
大丈夫ww1じゃ良く有る事なので・・・
-
ああ、塹壕戦…ある意味では平常通りで、戦線に異常なしってわけですか…
-
>>130
単純にネウロイが上回っただけだゾ。
-
>>133
要は塹壕掘ってトーチカ置いての絶対阻止線より後ろに陸戦部隊を通さない様にしていた訳ですね・・・
此が埠頭から海岸線一帯を覆うように敷かれてる訳です・・・
此に対してネウロイの陸戦型は日を追うごとに増えていく訳です。
-
あー…なるほど、脱出地点を確保して防衛線を強いて…
-
>>136
そんな感じです。
まあ、ヤバい話ネウロイ本隊はまだパリ辺りで空挺と航空部隊が来てるだけで此な訳ですね・・・
-
おかわりもあるんですか…(白目
ケツをまくって逃げたほうがいいですなこりゃ…
-
>>138
御代わりっていうかコース料理出す店でお冷や貰ってる段階ッス・・・(白目)
-
前菜すら終わっていないとかマジですか…
ネウロイ恐ろしや…
時間ができたら撤退支援のSSでもちょっと書きますかねぇ
-
料理が来る前に客が帰ってしまった…
-
>>140
もう一つ白目案件言っちゃいますと折角取り戻したガリアは渡さないと
蛮勇通り越した事言ってパリに残ってる人たちが要るんですよね・・・
民兵って言うんですが
-
民兵は皆犠牲となったのだ…
-
カミの貯蔵は十分か?
-
蛮勇ってやつですな
-
まあ、市街戦が成立しない相手なので民兵の抵抗で逆に町がヤバい事に成ってそうですかねぇ?
本来ならネウロイ君は町とか機にせず敵が要るからで戦闘するのに・・・
-
パリは燃えてる定期。
再び戻ってきた時はパリだったものになっていそうですねぇ…
-
パリはまたも燃え上がった!何故だ!?
-
民兵がいらん意地見せちゃったせいかなぁ…
-
どうでも良い話ですけどパリってセーヌ側がど真ん中流れてて沢山の地下下水道が有るんですよね・・・
で、ネウロイの攻撃ってフレイア見たいに着弾地点を綺麗に抉るのですよねぇ・・・(遠い目)
-
足元めっちゃ崩れるのーね…
-
遅ればせながら乙です
イェッツトはまだ大量の部下を纏わりつかせてキュッとしてドカーンはしてないだけマシでしょうね・・・(概念武装の類でしょうし)
人型タイプは特機スクランダーブーメランみたいなのを使用してるの見るとマジンガーめいたものを感じますねw
-
パリだった廃墟じゃなくてパリ湖になるんですかね・・・・・
-
>>152
アレは単体攻撃ですからね雑魚払うには単発の威力が高過ぎます。
-
ブースト速報ってサイトでエルとクワトロが格納庫飯しながら語り合うSSが掲載されているけど
面白いわ、超強化ホワイトベース組に毎回挑んで生還しているシャアがとんでもない実力者に見えたり
GP・TR計画が対ウルガルを想定したんじゃないのかだったり、TR計画の技術者たちがMJP計画に参加して
アッシュ政策にかかわったりとか
そしてほんまお前余計なことしかしてねえじゃねえか、なデラーズ
-
原作でも碌なことしていないですし、デラーズ…
むしろあいつのせいでティターンズ結成からの一連の流れを生んでスペースノイド苦しめただけですし
-
>>156
けど、ぶっちゃけデラーズが成功しただけで
その倍位ヤバいテロ企んでた残党が後から沸いても笑えないのが・・・
外伝で水天の涙とか見ると偶々成功したのがデラーズってだけなのでは?
-
ドライストレーガーの出所が判明する所までスパロボ30進行、ベースの船がドライストレーガーとして改修されたらしいけど原型はどれ位残っているんだろう?
-
>>157
連邦内部も軍も結構腐っておりましたからな
いずれ誰かの手引きで同じようなのが起きてもおかしくないかもですな…
つまり、ゴジラのようにアレが最後の蜂起だとは思えない
実際のところジオン残党うじゃうじゃ残っていますしな
-
>>159
仮にデラーズが蜂起しなかったら別の残党が蜂起してそうなのですよね…
その場合最悪アクシズのあの数の残党が合流するって事に成りますが
-
>>158
問題はこのドライストレーガーの改修とヒュッケバイン30thは一体どこから持ってきたアイディアなんでしょうね
ヒュッケバインは異星文明の機体ではなく平行世界の地球の兵器ですし
-
>>160
遅かれ早かれでしょうねぇ…
ぶっちゃけ連邦が腑抜けすぎましたよねぇ…
アクシズの存在は知らなかったわけでもないでしょうし、1年戦争の復興をしつつもジオン残党狩りをもっと進めるべきだった…
-
>>162
残党狩りしたくても出来なかったのでは?抑々艦隊すら無理やりひねり出した物ですから
名実ともに再興したのって終戦から3年後でしょうしアレをアクシズに遠征させようものなら
ソレこそ政権が袋にされたのでは?
-
30の時代は全盛期より減ってるはずなのに、原作宇宙世紀の同時代よりもジオン残党元気なので、30世界だと原作以上に相当な数増えているんじゃないかなと。
-
>>163
ですよねぇ…
ぶっちゃけ、0083の観艦式でも相当無理していたでしょうし…
何しろ序盤で死にまくった一年戦争から4年足らずで、まともに人材育成していても数も質もお察し…
-
…民衆の連邦への評価のお察し具合見るとガチで戦後処理失敗した挙句に
デラーズの評価がどうせ落すならペンドラゴン狙えよでも可笑しくないのが…
-
まあ連邦もそうですけど、連邦市民も大概ですしな…
さて、筆が乗れば木曜あたりから書き始めますかねー…
-
そう言えばネタ作ってて思ったのですが…3週間位で塹壕の設置というか野戦築城って
何処まで出来るんでしょうかね?
-
それを行う人間の数と、後は重機の数、あとは範囲によりけりですなぁ
人数自体は何とかなるとしても、残りが問題ですな。
重機がないわけではないでしょうが、数があるか、質は良いかを考えるとかなり厳しい。
最悪、シャベル・スコップで人力でひたすらにやる感じかもです。
そして、範囲。
これがまた広い…
絶対防衛線とするからには、塹壕と土塁を作り、トーチカの作成などは必須ですが、どこまで作れるか…
ぶっちゃけ、しょぼいのしか作れんかと
-
参加した人数、投入できた重機の数、敵の妨害の頻度と規模によりますな。
平成世界からの支援に重機が入っていれば結構立派なのを作れるかと。、
-
その重機を扱える人間がどれほどいるかですしなー…
日本国召喚日本からにしろ、平成日本からにしろ…
-
取り敢えず恐らくは奪還後の暫時拠点造成なんかにソレなりの重機は有るかと思われます。
タイムスケジュールで言えば8月始めにネウロイの大反抗部隊がベルリンから出発するのを目撃した部隊からの
報告と阻止作戦での長距離攻撃が全て失敗した時点で阻止用の戦線がガリア国境に一度引かれ直します。
この後更に後方で撤退を支援する塹壕が作られ始めて居るので後方人員と重機はかなりあるかと…
トーチカに関しては持ってきていた戦車を使った暫時の物が有りますね
-
それならば割と行けるかもしれないですな…
持ち帰れない戦車や車両などをそのままダックインさせるなどすれば砲台にも防壁にもなりますし…
-
そうなると余力は十分。
時間もあるので結構立派なのを作れるかと。
問題はネウロイの阻止攻撃や嫌がらせをどれほど防げてるか次第でしょうか。
>>171
その点は問題はなさそうですね。
史実からして米英あたりは自動車免許持ちが多いので重機の類いは戦場ではよく使われてましたし。
また事前に日召日本から大量のトラックが支給されてるのでこれらに慣れるための突貫練習が行われているみたいなのでドライバーには困らないかと。
-
トラック処かバスやハイエース何かも送られていますねぇ…物に寄っちゃ其れの天井空けてM2機関銃乗っけてるかと…
>>174
阻止攻撃の阻止には艦隊直掩に配置されてたゴーストが宛がわれるでしょうからその辺はあまり気にしなくて良いかと
割とネウロイも前線の航空魔導士やウィッチが抑えてるでしょうし…問題は阻止前線も一週間位で崩壊した事ですが…
-
妨害のない1週間でどれほど構築できるか…
スピード勝負ですな
-
>>175
まあ一週間もあれば重機動員していて、制空権も大まかには安全なら結構がっちりしたものが作れるかと。
日召世界の自衛隊や在日米軍も手伝うでしょうし。
問題は範囲でしょうかね。どこからどこまで、どの地域を陣地化したいかで物が変わってきます。
-
取り敢えずの簡易スケジュール出すと…
前線(ライン戦線等)から旧式ネウロイが撤退して各軍が構築した戦線から前進
↓
大規模なネウロイ出現を感知して長距離攻撃による阻止作戦を行うも失敗
↓
数や性能が段違いで有る為撤退の為の防衛線づくり開始
↓
前線は離れてすぐの戦線に逆戻りして防衛しつつ少しずつ後退
↓
敵部隊との接触約一週間ほどで戦線が崩壊
↓
ガリア放棄に反対した自由ガリア軍の一部が民兵等を中心にパリにてゲリラ戦の為に残留
↓
海岸線に設置されていた塹壕の有る地域にもネウロイの航空降下部隊と航空部隊が到着開始(以降作製した短編に続く)
こんな感じの時系列なのでまあ、一応多く見積もって3週間程がネウロイの攻撃部隊到着までのリミットに成ります。
-
>>178
撤退するための防衛戦作りとなるとどこら辺を想定しているか次第になりますね。
広い範囲に渡りすぎるとろくなもの作れないので以前話題にあった撤退用の海岸線から100㎞あたり付近と考えていいですかね?
-
>>178
スケジュールに関しては了解です
ではおやすみなさいませ…
-
>>179
海岸線10㎞が最終防衛線なので推定ですがその前にもカーンに防衛ラインが引かれていた可能性が有りますかね?
大凡はこの辺と後はシェルブールが近くで大型船の接岸できる港ですからこの辺が中心かと…
-
>>181
となるとシェルブールを中心に多重に防衛線引いていそうですね。
最終ラインが海岸から10㎞となるとシェルブール以降は、ヴァローニュ、マレ・デュ・コトンタン自然公園、サン=ローあたりが各防衛線の中心でしょうか。
カーンはライン入るかどうかはどこまで防衛線引くか次第でしょうかねぇ。
シェルブールのあるコタンタン半島を守るってだけならバイユー、サンロー、クータンスあたりが最初の防衛線になると思われます。
カーンあたりは東部から撤退してくる味方のための前線支援基地でしょうか。
何かあればさっさとコタンタン半島防衛線に逃げ込める位置ではありますし。
-
>>182
一応ですが作戦初期の上陸地点の上陸艇なんかが離脱用に再利用されるのでそう言った物が使用できる海岸部分も使ってる感じでしょうかね…
-
>>183
まあ撤退地点は幾つもあるかと。
ブリテン島に一番近い位置にあるダンケルクやカレー。
史実でも上陸作戦が行われたディエップ。
ディエップの近くであり、湾港都市として有名なル・アーブル。
ド有名港のブレスト。
西欧最大の乾ドッグが存在しているサン=ナゼール。
等々色々有名どころがあります。
あとは港としてはそんなでもないですが、海沿いに中世の大城塞がそのまま残ってるサン・マロとかもありますね。
-
前線で多数損耗したと考えてもまだこのタイミングなら300万以上の兵士と多数の兵器が有りますからね…
一応考えて居た地域としてはノルマンディーの上陸作戦やった辺りからの離脱想定でした…
-
>>185
シェルブールもあるコタンタン半島ですな。
まあカレーやダンケルクから撤退しそこなった部隊はそこで撤退でよろしいかと。
ノルマンディーからの撤退にも間に合わなくなったらブレストやサン=ナゼールあたりからの撤退になりそうです。
-
>>186
因みにレジセイアによる砲撃は上陸地の沖からパリまで届いてたりします…
-
>>187
さすレジ! やはりパリ君はパリだったものに…
-
>>188
アレですね…シュテルンレジセイアのやっていたエルプスユンデ…
あの技の最後の光線の劣化版が使われた訳です…一般レジセイアなんで
流石にあの威力は出せないと言いますか出たら困ると言いますか…
-
本来は40kmサイズの奴がぶっ放す最強技ですからな
というかロンド・ベルと鋼龍戦隊よく勝てたなとネオグランゾン戦と並んで言われ続けるやつです
-
>>189
あれそのままだったらパリどころかガリアの国土が消えてしまうでしょうしなぁ…
-
>>191
規模で言えば多分欧州その物が無く成るかと…
-
元ネタ ttps://www.youtube.com/watch?v=917Sp1Peo18
多分ガリア国土どころか欧州半分くらい消し飛んでるのでは・・・
-
欧州だった海域になってしまうのだ…ヤバいのだ…
-
OG地球圏に被害でなかったのアインスト空間だったからですしね
事象兵器に片足突っ込んでるのが多い・・・
-
>>194
あの辺の連中は平気で空間転移する癖して射程も数十万処か数億km当たり前ですからね…
-
これでもまだ可愛いものなんですよね・・・
ケイサル・エフェスは負の無限力をぶつけてくるし至高神Zは負のエントロピー操作とアポカリプスの疑似再現をした攻撃叩きつけてくるし・・・
-
まあ、この辺は置いて置くと連合が切り札切ってパリの本隊の一部を消し飛ばして
進軍を緩めたので多くの人員を撤退可能にした訳ですね…
それでも数百万人の将兵が失われた訳ですが…
-
散々ですが、逆にここで連合が介入しなければ普通に全滅案件で下よね(汗
-
F世界の人類終了も見えてくるレベルですな。
-
>>199
ですなぁ・・・塹壕掘ってトーチカ埋めて岬を砲台で要塞化してもネウロイの特攻やビームで地形ごと抉られた訳です。
で、魔導師とウィッチ達による陸空での機動防御何てのも行われてましたね・・・
-
スパロボ30にて毎度お馴染み(?)スーパー生身大戦発生、甲児が某VF乗りみたいな事言ってて草が生えてしまう(サクラ大戦組も参加してたからULTRAMANもここに参戦する?)
-
おい、ロボット乗れよ(お決まり
-
前に紹介されたブースト速報のクワトロss。面白いの多いですね。
量産型のスーパーロボットを目指して連邦が開発したのが初代ガンダムで、特機に対抗できるMSを目指したのがサイコガンダムとZZ。
ZガンダムはマジンガーZへの対抗手段として開発され、紅蓮二式の強化で右腕が出射できるようになったり、飛べるようになったりしたのはカレンがマジンガーやガオガイガー大好きだから。
真ゼロビームという名称もルルがゲッター派だからで、ネオジオン兵がコンバトラーにおお!ってテンション上がっているのは異星人からコロニーを守ってもらった経験があるため。
-
あとジオン兵取り込んだゾンダーとかいそうですねこの時期・・・
-
あそこのスレで何度もコロニーゾンダーとかいそうよねと話題に上がってましたね。
-
ザクやズゴックでガンダム、ゲッター、マジンガー、ガオガイガーの相手を何度もして生き残っているためレジェンド扱いのシャア…
そりゃ赤い彗星のパチモン作ろうとジオン共和国も躍起になるわけだわw
-
GGGの戦闘で大量の隕石群召喚攻撃してくるやつもいましたしここらへんでサイド3に大被害受けててもおかしくないんですよね
原種が地球を攻撃するためにコロニーをゾンダプラント化しようとしてもおかしくないかと
ちなみにゾンダー汚染はGGG機のような特殊保護してないと機械はほぼ侵食される
-
そして提唱されるサイコフレーム=地球産Gストーン説…
-
>>209
割と笑えない話ユニコーンでサイコフレームがイデオナイトに近しい物とされてるんで
同じ無限力に類するGストーンに似せるのも不可能じゃ無さそうなのが…
そう言えば何気にな話としてアイドル組の転移ネタ期待に見かけで警戒されるのは
護衛の二人ですけど実際の爆弾なのは実は蘭子なんですよね…
-
あとは光子力を使うもMAGINというカテゴリーで驚異存在という扱いですしね・・・
今回のマジンカイザー、ZEROにガンメタ貼ってて草しか生えない
-
>>210
サイコフレーム使ってガオガイガー再現しようとして作られたのがNTシリーズとか、クワトロssのレスで語られてましたね…
蘭子ちゃん何か厄い能力持ってるです??
-
>>212
能力ってい言うか持ってる情報ですかね?コレだけジオンとかが色々言われてる中で
何気にザビ家とかダイクン家の人間の個人を知ってる可能性が高いので色々と本人が
ショックを受けるかなと…
-
まあサイド3=ジオンがうまくいった世界線見せられてクワトロあたりは崩れ落ちそうですね・・・
-
>>213
そういやCE世界はある意味宇宙民の発展が上手くいってる世界ですものね。
ジオン大肯定世界なクロスCE太陽系…
-
というかこの前身の発展なかったらL5戦役で詰んでるゾ・・・
-
後はネオジオング処かサイコフレームすらそんなに厳しく制限してるかって言えば微妙なんで
なんでそんなに?って成る面も有るんですゾ…
-
オカルトがあまりないですからね30世界、サイコフレームの真相をそこまで把握できてませんし・・・
-
ユニコーンガンダムを始めとした機体群をシンギュラリティワンとして封印したのに対して、取り扱い&使い過ぎ注意位の差ですかね?
-
ネオジオングが複数体製造されて運用されてる世界ですものなあ。 >>クロスCE
強化人間技術も安定していてバンバン使われてますし。
なんならサイボーグも一般化しているという。
-
>>220
パラリンピックが事実F-1(実験室)化しそう……
-
>>219
一応使われてますけどもフルサイコフレーム機は原状フェネクスで止めてる感じですね流石にこっちでも
第二次OG時系列でアクシズショックに近い現象引き起こしてますんで
-
取り敢えず転移ネタの方は残り二人どうしますかねぇ・・・
R-GUNが比較的高性能汎用機ですから機体被りしない様にはしたいですけど・・・
-
今のところリアル系1、何かヤベーの2なので、正統派の特機や可変形機あたりでも持っていきます?
-
>>224
ですねぇ・・・あ、一応今回のエアクリスマス級武装に艦載機一斉攻撃は有る感じですから、
無人のエルアインスかレリオン辺りは載っけられますね・・・
-
>>225
最新鋭機が存分に搭載されているw
まあ残りは接近系か遠距離系の特機1。 高機動戦闘用の機体1くらいがバランス良い感じでしょうかね。
-
あとはDBDで呼び込んだ連中は機体も一緒に持ってくるらしいので結構自由にいけるかと・・・
-
>>226
まあ、こんなのが突然ポップしてDBDに寄ってきた敵機殲滅した訳です・・・
戦力その物は優位でもドライストレーガ側もまともには当たりたく無いかと
-
>>228
エアクリスマス側も全長2㎞の移動要塞とはまともにやり合いたくないでしょうしねw
乗ってきてるの民間人ばかりですし。
-
スーパーロボットを量産しようとした結果がガンダムやジムって発想はほんと面白い
-
>>229
ですねぇ・・・
因みにプロモーション予定だったので基本的には艦内は無人機が中心で動いてます・・・
調度シャドウミラー見たいな感じですね・・・
-
3分後に証言録投下します
-
>>230
ガオーマシンやゲッターの機構や戦術を再現しようとした結果がV作戦の三機とそれらの合体機構+Gアーマーってのは本当凄い着眼点ですわ。
>>231
専門家というか頼れる大人がいないのもきついですね。戦力はともかく士気の部分がほぼほぼ素人ばかりですから。
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編 証言録「連合の沙汰も金次第…?」
「国費でこういうのを買うってのはなんかなぁ…」
「これが一番金銭トラブルを避けて、最も向こうも納得するっていうからな。
なんでも、あっちだと西暦年間の産物が目玉が飛び出るくらいの価値があるんだってさ」
「そうなのか?」
「西暦が終わって100年は経っているからな…戦災もあったから、この手の嗜好品は希少価値があると」
「そういうものか…これがねぇ」
「ばっ!?傾けるな!それだけで価値が下がる!」
「うぇええ!?」
-平成世界日本でかき集められる嗜好品や芸術品の運搬風景。バーター取引として、C.E.世界に技術支援などの見返りとして譲渡された。
「さて、あとはこれをいかに捌くかだな」
「オークションにするんだったか?あとは民間へも売りに出すとか…」
「なんたって戦災の影響がない過去のものだしな…喉から手が出るほど欲しいだろうし」
「もう買い手がついたものもあるらしいぞ」
-取引に使われた嗜好品などは大洋連合などが主体となってオークションや一般販売へ。高値で取引することで特地展開をした原価回収を図った。
「……いい茶葉ですわね」
「そんなに価値があるんですか?」
「ええ。インドのダージリンのファーストフラッシュ……培養品ではない天然モノで、尚且つ古い種ですもの」
「kg単位のこのケースでも、同じ重さの金より価値があると思っていただければ、我々が如何に欲しているかお分かりかと思いますわ」
「ひぇっ…」
「業務中に楽しめるのはうらやましいことだな…」
「モンテ・クリスト伯はワインを中心に、でしたわね?」
「ああ。この時代でしか残っていないものも多いからな…」
-特地で早速茶葉を楽しむ白鳥姉妹&モンテクリスト。同席した伊丹は価値の付け方の違いに目を白黒。
「あ、あの、そんな高価なものをポンポン手に入るのって…」
「ああ。ここが取引の場に近いというのもあるが、我々リンクスが高給取りということに由来する。
そうだな……そちらの日本で言えば物価が違うということを考慮しても、これくらいの資産がある」
「ひっ!?」
「う、うそでしょ……」
-伊丹と栗林、タケミカヅチから何の気なしにリンクスの資産を教えられ、SAN値減少。
「あちらの企業からもかなり届けられているな…」
「技術供与や技術指導などで山ほど貸しがあるから、ある意味当然だな」
「これ賄賂になるんじゃないかね?」
「贈答品だからまだセーフじゃないか?報酬は公式なルートでもらっているわけだし」
-平成世界の企業からの贈答品や感謝状などなどを前に企業連の担当者。企業間の付き合いなのでセーフ…?
-
「F-4までか…」
「……あっちだと、これが零戦なんだってよ」
「…………マジで?」
「マジだ」
-保存状態の良い資料ということで航空自衛隊からF-4が提供されることに。なお、これが零戦扱いであることに関係者は白目をむいた。
「一先ずの所、特地における企業連や大洋連合との取引は順調に進んでおります。あちらからはとても好評なようですよ」
「それは良かった……通貨レートがひどいものだったから、支払いができなくなると思っていたが、なんとかなったか」
「もらうだけもらって何も支払わないのは道理にもあいませんしね…」
「まあ、これをやかましく騒ぐ連中が出そうなのは確かだが」
-平成世界日本、首相官邸での話し合いにて。
「大統領、駐日大使館からです…!」
「……なるほど、これならばわが国でも準備できるな。
至急、各所と共有して集めさせろ。未来のテクノロジーはいくらあっても困ることはないからな。
日本に後れを取るわけにはいかん」
-ディレル大統領、在日大使館を通じて企業連や地球連合の求めるもののリストを入手。アメリカ各地から色々なものが収集されることに。
「とりあえず…候補が5種類ほどあるのですが、どれがよろしいですか?」
「……え?」
「艦艇制御用アンドロイドのデザインについての案です。候補は絞ったので、こちらをご覧ください」
-アドミラル・マカロフ建造にあたっての打ち合わせの一幕。ロシア軍内での「厳正な選考」の結果、デザインが決定された。
「え、土を?」
「ええ。生物相が丸ごとほしいので、土や木を丸ごとほしいのです」
「そんなに価値があるのでしょうか…?」
「我々の世界には、当たり前の生物相が消えてしまった日本も存在するのですよ」
-バーター取引の一環で、平成世界日本の土地や植物などが輸出されることに。これらはβ世界へともたらされることに。
-
以上、wiki転載はご自由に。
もらってばかりに見える平成世界も、ちゃんと対価を支払っているって話でした。
-
乙です。下手な金銀や紙幣よりこう言うのが良いんだこう言うのでと言う反応に成りますからね・・・
茶葉や穀物、果物だって数世紀あれば相当に品種変わってますから此処で先祖貰えるのはデカイです。
-
乙です、こういった天然物が何よりの資源なんですよね。
あとはCE側も大陸欧州の被害がひどいのでこういったもののほうが資金より何より助かるという・・・
-
乙です
平成世界中から天然物や骨董品を探し出すのだ!!
あと土や水の類は手に入れた端から全てマブラヴ世界行きなのだ。
-
>>237 ナイ神父Mk-2氏
価値観というか価値の付け方が違うからこそですな
まともに通貨レートなんて設定しようとしたら平成世界が不利なんてものじゃないですしね…
そういう意味では双方に利益ある形で取引できたわけですな
まあ、ここら辺の事情をよく知らない人間には不健全だとか言われそうですけども…
-
>>238 657氏
この手の天然物などを強いれて売買することで、傭兵とかPMCは十分に益を得られますからな
大洋連合としても、こういった形ならば現金化しやすく支払いに支障をきたさなくて済むという利点もあります
>>239 トゥ!ヘァ!氏
マブラヴ世界は環境がひどい有様ですからな…
元の環境に戻すための元手はいくらあっても足りないのです
-
極端な話になりますが、現代の米や麦などの品種がβ世界に漏らされるだけで食糧事情が大きく変わりますからね…
あの世界、BETAとの戦いに全力なのでこの手の研究とか二の次になっていそうですし
-
>>240
まあ、言い出したらじゃあ健全な方に行くなら何売ってくれるの?と言う話に成りますからね・・・
車売るより鉄屑売った方がまだ利益出るレベルですけど・・・
-
>>243
その手の人たちの言う通り健全な取引をしようとすると、絶対双方のためになりませんよなぁ…
-
多分平成世界において一番価値の高い商品って多分一部の人材でしょうしなぁ。
例えば伊丹隊長とか万金積んでも欲しい人材候補ですし。
-
>>244
GDPとか色々考えると企業の防御に数万%の関税とか言うワケわかんない条約結ぶ事に成りますね・・・
又は割りと現行日本のアニメだと此以上無いだろって言われてるアニメカービィのデデデの借金みたいなのリアルに背負う羽目になるのでは?
-
因みに上記ネタとしての場合の借金の場合114京411兆(端数省略)だとか・・・
まあ、このレベルは冗談にしろかなり連合との細かいすり合わせ行った上で価格査定とかが始まると平成世界の市場は終了するかと・・・
-
国を売る!(物理)ってのが最低でも必要ですなぁ。
まあ日本の国家予算で過去最大と言われている今年のでも106兆なので、単純計算すると100京返すには1万年必要になりますが。
-
>>248
正規の市場価格にしたら国が消えて企業が出来たとかが笑い話に成らないのですよね・・・
-
実際β世界側の日本とかは国を売ると言う名の大洋勢力圏入りしないとダメでしたしね
-
ああ、調度良い前例有りましたね・・・
関東地方全域の大深度地下とその沖の太平洋上の領海全部買いとられたパト日本って前例が有りますし・・・
-
>>249
単純な金額だけで言えば多分地球全土の国家を買い漁れるでしょうからねえ(汗
一説によれば地球にあるお金の総量は17京6000兆円ほど。明かされておらず計算されていない分を出しても2〜3倍になるくらいでしょうから多めに見積もって更におまけしても60京ほど。
余裕で世界を買えますわな。
-
まあ連合が有情的に物による貿易で済ませてるのが大きいですよね・・・
-
乙でした。
リンクスって企業がバックに居るプロスポーツ選手と同じか、それ以上に稼いでいるだろうからなぁ。
上澄みは○億$でも驚いてはいけない。
-
>>246 >>249
>企業の防御に数万%の関税
うへぇ…まともに交易しない方がいいですわな
バーター取引などにして大正解…
>>253
これを普通の取引にしろ!と言い出したら速攻で破綻しますわな…
>>254
現実における大企業の社長とかCEOとかそのくらいは平気で稼いでいますね
何しろ、リンクスってのは企業の高級戦力ですから相応の報酬が用意されています
一回の戦闘に出場するだけでも、契約金+前払い+基本報酬+出来高+危険手当+その他となだれ込みます
もちろん税金や戦闘で消費した武器弾薬および機体と肉体のメンテナンス費用も引かれますが、それでもかなりの額が…
あとは企業の広報だとかコマーシャルに出演したり、ACの開発のテスターをやったりと、その他雑収入がありますな
-
>>255
まあ、現行の金融は絶滅するかと・・・戦争すら成立せず
-
>>256
(平成)世界経済
壊れちゃう!(ロマンチック触覚おじさん並感)
-
融合惑星やF世界にSNS(又は類似品)が普及普及したら……
-
>>258
して何か変わります?普及する頃には開発とかは終わってるので変わることは先ず無いかと
-
テスラドライブによりMSがネクストACの様な挙動をするという話がありましたが、両者の運用コスト等に差はあったりしますか?
-
>>260
ネクストの方が基本は安い。なんやかんや言っても元の設計がACなので。
主に企業などの民間が扱ってるものですね。
MSの方がお高い。それでいて性能はネクストよりずっと上です。
スパロボクロスの世界でのMSは完全軍用兵器なので性能が段違いなわけですな。
基本的にMSとネクストの性能差は絶対的なもので有名どころの最上位ランカー級でなければネクストで同時期のMSを撃破することは叶わないっぽいです。
-
機体としての更新のしやすさと純コストはネクストのが優位ですけど、
性能って面では圧倒的にMSに成ります
-
スパロボ仕様のMSになるので性能が段違いですからね
その代わり小型MSの需要はACに食われているというのが実情でしたっけ
-
一応星系内や大気圏内での戦闘が前提の内宇宙軍が扱うMSは幾らかリミッター掛けられていていますが、それでもネクストよりずっと高性能という話でしたね。
リミッター掛ける必要ない外宇宙軍の場合は更に性能が向上するらしいです。
-
リンクスの化物具合が加速する。
-
首輪付きやアナトリアの傭兵みたいな最上位のリンクスはこんなMSとやり合いますからの。
まあ彼らの扱うネクストもどこまで魔改造されているかわからないのですが。
最上位リンクスの乗るネクストは連合にとっても最大戦力の一つでしょうし。
-
基本的に本編に出てくる面子のだと企業が威信を掛けた次世代モデルか
最新への更新型ですから現行MS並み+特化型で対応してるって面は有りますね・・・
-
いわゆる自軍仕様で改造を受けてるって感じですね<主役メンバーのAC
ポジション的に言えばATやオーラバトラー、KMFポジですからね
-
大企業が威信をかけた実質特機並みのワンオフモデルでしょうからのぉ。
-
因みに流石に10年以上更新出来ないとMSよりACのが強く成ります・・・
かなり特殊例ですが・・・
-
まあ逆に言えば10年以上前のMS相手じゃないと優位に立てないってことですわな。
-
MSが全力稼働させると街が崩壊して地図の書き換えがいるという話ですしね
閃ハサでのダバオでの惨状が拡大して再現されるかと
-
原作宇宙世紀でアレですからなぁ。強化入ってるスパロボ世界だと更に悲惨なことに…
-
>>271
ジンクスⅢを運用するアロウズのネタが以前出てましたけど、PMC基準からするとかなりの戦力になりますね。
-
>>274
ジンクス運用するアロウズのネタは確かスパロボTのやつだったかな?(うろ覚え)
確かCE連合におけるジンクス系って外宇宙戦闘用MSでしたね。
つまりリミッターぶっちぎり宇宙空間戦闘用のやつでゼントランの艦隊とか相手に真正面からぶつかり合う前提の奴。
なので単純戦闘力だと連合における最強MSの一角だったり。
なので
-
>>273
スパロボでは仮想敵がMSだけじゃないですからね、仮想敵が最低でもゲシュペンストですし・・・
よく考えりゃPTってステゴロできるぐらいマニュピレーター強度高いんですよね・・・
-
>>271
10年更新無しってのがOS、装甲、スラスターとか一切年代相応の強化無しってレベルですからね・・・
-
>>275
其、融合惑星の戦後ネタですね・・・
-
遅れましたが乙です。
土だろうとモノだろうと取りあえず相手が欲しがっているモノを片っ端から
売っていくのが当面続くな
-
>>277 >>278
そっちの方かぁ。となると大分うろ覚えですね(汗
申し訳ない。
これって使われるジンクスって連合製のものなんですかね?
それとも現地生産の代物化。
>>10年前のMS
文字通りの旧式ってやつレベルですねぇ。
-
>>280
連合製で対WLF戦当時の奴ですね・・・
-
>>263
憂鬱SRWで小型MS開発するとしたら共同開発開発機構あたりが中小国向けに……って感じですかね?
-
>>282
ACあるんでコスト的にも勝てませんね、かりにUC100年代以降の機体出すとしても20mサイズになるかと
-
ゼントラン「こっちは何万周期同じ兵器使ってると思ってるんだ。」
-
>>281
ガチガチの純度100%本場物だわ…
この融合惑星アロウズって連合の組織でしたっけ?
>>282
小型機需要はカスタマイズしたノーマルACか量産型のネクストACで住んでしまうからなぁ…
運用コストという意味なら大国のおさがりである一世代前のMSを素直に使えば済みますし。
あとは共同運用のMSが既にあるんですよね。ジェガンとかそこら辺のやつを作っていたはず。
-
この辺何度も議論されていますけど、小型MSは中小国でも大国でも採用の芽はないですね…
MSは高コストハイエンドを地でいく
ACは種類ごとに高コストハイエンドから低コストミドルスペックまでカバーできる
国家は正規軍にはMS主体
企業連や民間軍事企業ではAC主体
中小国(プラント、オーブ、スカンジナビア、アルドノア日本など)は共同開発機構が開発したMSや理事国のおさがりを使う
-
>>285
です。前も言いましたけど、対WLFにハレヴィさんの家を中心に欧州財閥群が作って連合も監査人員も入れてたのですけど・・・
ローゼンタールなんかの各種欧州財閥がバックアップして維持するのが精一杯なのがMSの纏まった運用に苦戦するレベルですな
小型機に関しては企業開発段階でテロリストに盗まれでテロリストが使った機体って事になり販路が消滅しました。
初期ロットはテロリストに使い潰されてます。
-
>>287
ああ。言われて思い出しましたわ。
確か融合惑星にもWLF系の組織が入り込み始めた時期に発足されたんでしたっけ?
-
>>288
と言うか融合惑星に対WLF部隊として連合バックアップっで送り込まれた形です。
-
>>289
確かアポカリプス後にやってきた地球連邦(UC)にWLFの残党が入り込んでってやつでしたっけね。
-
>>290
ですね・・・と言うか此処まで設定しないと絶対何度も聞かれますもん
-
>>291
度々聞いてしまいすいません(汗
-
>>292
いえ・・・設定無いけど出しませんだとじゃあ作れば出せんるんですねと言う趣旨の事言われた事も有るので・・・(遠い目)
-
>>293
お疲れ様です(汗
取りあえずこのアロウズってMS持ち出したはいいけど運用費用で四苦八苦している少数部隊って感じでいいのですかね?
-
ぶっちゃけ・・・何度も何度も聞かれてるとだんだん自分の文章に自信持てなく成るのですわ・・・
そんなに説明下手だったかなとか覚えて貰えない程適当な説明したかな?って・・・
本当は言うべき事では無いかもですけど・・・
-
>>294
うーんと・・・この辺も変遷してまして・・・
私設武装組織から公的な対テロ組織に変わってる感じですね・・・
-
>>295
うーん… 一応先に言っておくとそれはナイ神父さんの責任ではないですね。
それでそれっぽい理由の説明みたいのはできますが、聞きます?(汗
聞いたところで解決にはなりませんし、気休めにもならないかもですけど。
-
>>297
まあ、気にしても仕方の無い事とは思いつつも腹の底には溜まる物でして・・・
其が沸々と上がって来る事も有るのですよね・・・
-
まあ、たまにこのスレで切れてしまう時は大体リアル側でのストレスと
このストレスが友情トレーニングしてアオハル魂爆発させるからです。(ウマ並み感)
-
>>298
言ってしまうと、こういうのは余程几帳面に記録していない限りは、リアルの出来事や他の話題に流されてそういう話題やネタがあったってのを忘れるものですから(汗
愚痴りたい時は愚痴って良いと思いますよ。どうしたってストレスは溜まるものですから。
-
>>299
良いことは続かないのに悪いことだけは連発しますよね…(白目)
どうして悪いことばかりが続くんですか?(電話猫並感)
-
>>301
まあ、自分の堪忍袋の小ささに悩みつつネタは少しづつ考えて居ます・・・
-
>>302
御無理はせずに(汗
心の琴線とは人それぞれですから。
話を変えまして。融合惑星でのアロウズのやつ。
連合の公式組織になったってことは運用できるMSの数も増えてる感じですかね?
-
>>303
連合が中身最新鋭機に更新してくれた上で先行試作機のアヘッドプレゼントしてくれます。
-
>>304
そういえばアヘッド使っているんじゃないかとかも話ましたなぁ。
対WLFだけあってがっつりやってますの。
-
まあ、この辺で漸く原作のアロウズに成る訳ですね・・・
-
ハレヴィ家主導の対テロ私設組織→連合からの正式な支援が決定し、公的な対テロ部隊として再編。
ってのが流れですかね?
それとも初めから連合の公的な対テロ部隊として活動している設定になってます?
-
>>307
私設武装組織からの変遷で合ってますね・・・
ハレヴィさん家が割りと大洋側とかなり密接な関係にある家だったから
条件付きとは言え太陽炉搭載機何て手に入った訳です。
-
>>308
となると初めは民間主導で途中から正式な軍事組織へと再編って感じですか。
対WLF念頭にすると生半可な機体じゃ相手できない可能性もありますしねぇ…(汗
-
>>309
だから当時の最新鋭のMSを購入した訳ですけど、
まさかローゼンタールやロームフェラまで居て維持だけで精一杯とは思わないじゃ無いですか・・・
-
>>310
まあジンクスⅢだと殆ど現役機みたいなものだから多少はね?
-
>>311
単なる第二世代MSでこうなる辺り連合が当たり前に大量配備してるMAとか大型機の値段はお察し下され・・・
-
>>312
前に割Iになったように企業が政府や軍に反旗を翻さないわけですわなぁ。
こんな予算肩代わりするとか死んでしまうっぴ!!
-
>>313
下手にパックスエコノミかだの何だのほざくと連合のコレを肩代わりしてくれるのに同意するのと同義に成ります…
-
>>314
大多数の企業からすれば「政府の代わりするとかアホなこと言うなバカヤロウ!」って感じなんでしょうねw
-
>>315
世界有数の財閥がMS一個大隊保持するだけで息切れ始めると考えると政府の代わりとか死ねと仰る?と言う感じになりますね…
因みに欧州防衛だけでもMSだけで普通に数個師団以上が居る訳で…
-
>>316
(フルメタの)ソ連を経済的に取り込むなんてわけもないですし、平成世界丸ごと買えるってのもブラフでも何でもないのだ…
-
>>314
そんな予算を確保するとか連合の財務官僚は優秀だな、(某世界の財務省(元)を見ながら)
-
なんてったって経済の主導しているのって憂鬱辻さんの可能性ありますからね…
-
連合正規軍の配備数は文字通り桁が違うからなぁ
量産効果で調達価格は相応に落とせるかもだけど
-
防衛範囲が天文学的な範囲ですからなぁ>桁違い
そういやオルタ9話見たんですが、ラプターの基本性能が頭一つ飛び抜けてて洒落にならない
不得手な筈の近接戦でも蹴り入れたり射撃カウンターしたり余裕で後の先やってますし
-
伊達に最強戦術機と呼ばれているわけではないみたいですの。
-
別に近接戦ができないわけじゃないんですよ、ただドクトリンの違いでしかないですから
それはそうと近接戦闘能力はYF-23はこの性能を超えるみたいですね
-
流石マブラヴアニメの総決算だけあってアニメオルタはヌルヌル動いていてベネ
既存OSのままでも結構動いてまして満足満足。
-
あと長刀君は結構すっぱり物切れるみたいですの。わたしゃてっきり半ば鈍器みたいな扱いなのかとばかり思ってましたわ(今までのマブラヴアニメ見つつ)
-
一応スーパーカーボン製みたいなので切れ味などはかなり違うみたいですね
BETAも斬れてますし
-
想像していた感じの戦術機の動きしてくれていて大満足。
やっぱ西暦2000年前後の国が作ったにしては完成度高いっすわ。
ところであのラプターに正面から打ち勝つ頭烈士がいるってマジ?
-
>>325 一応他国の格闘武器だと鈍器みたいに一撃の威力重視らしいですね。
その分間接に負荷掛かるとか。
-
頭硬すぎだけどあれでも帝国で最高峰の衛士だから・・・
まあ誘導やらそれに至るものがあったとはいえ勉強会でクーデターとか旧軍の体質は抜けきってませんよねマブラヴ日本
-
>>323
ラプターは近接やらしても、ストライク・イーグルに勝てる力が出せるんでしたっけ?
-
というかほぼほぼ旧軍がそのまま存続しているのがあそこの日本軍ですからの。
幕府体制のまま移行しているので最悪は200〜300年物の伝統ですゾ(幕末志士並感)
>>328
やっぱり鈍器…鈍器は全てを解決する…!
そういやTEの小説版でも日本軍の戦術機や長刀は切る運用に重視しているみたいなこと言ってたっけなぁ。
-
>>330
不知火はF-15の設計余剰を全部使ってるんで・・・
だから後継機が作れないんだ・・・
-
>>330
ステルス性抜いた単純性能だけでも、どのスペックもぶっちぎり世界最強っす >>F-22
追いすがれるのってコンペでそんなF-22すら超える性能と言われていたYF-23と接近戦に持ち込んだ武御雷かESP兵士乗せたソ連のSu-47くらいじゃないかなぁ。
-
>>331
設定上、日本の長刀は戦術機を含めて一本の刀となるように設計されていて、一撃の威力に優れるそうです
分かりやすく言えば示現流だそうで…
-
実際問題追い詰められると余計に問題って噴出しますからねぇ…
しかも、半ば政治的選択ミスと相手の勝手も含まれるとは言え悪い方に悪い方に
流れが傾いていきますし…
-
>>334
チェスト…やはりチェスト…チェストは全てを解決するのでゴワスな!!!
-
>>334
ちなみにその示現流ですがこのあと死神部隊の新入りのZくんが斬艦刀で示現流の極地、雲耀の速さを見せちゃいますね・・・
-
>>336
やはり悪を断つ剣こそが最強…(スパロボ並み感)
-
>>336
戦術機の延長線上に刀がきているため、戦術機のパワーをダイレクトに伝えて切り裂くということらしいですな
途中で刃が止まることなくバッサリ切ってしまえるのも、そういった設計思想と優れた製造技術といえます
だから武ちゃんがOSや経験値など込みとはいえ、要塞級をなます切りにできるわけです
-
>>338
パワーと質量を増して物理で殴るが最強ってSRWじゃよくあることですしな!
雑に殴っても良し、技量を生かして断つのも良し…
射撃武器はいらないのでは?(真顔
-
実際機動兵器で扱うなら最適だろうからねえ・・・初太刀は絶対避けろと言うけど、初太刀が何回も飛んでくるんだゾ
ちなみにOG世界の近接モーションデータもリシュウ先生の示現流宗家のモーションが入ってるからシシオウブレードなどを扱う際に使われるらしいですな
-
旧OSですらこんな動きする戦術機を相手しないといけない、大西洋戦争時のブリタニア兵士君は大変だなぁ。
>>338-339
やはりデカい刀を思いっきり分回すのは正義なんだなって…
-
ちなみにエリア11で日本刀の製法技術を焼いてたりするから剣術に関しては馬鹿にしまくってると思うゾ・・・<ブリタニア兵
「もう言わんでよか!!」と戦術機がチェストしにくる・・・
-
アームスレイブでがんばったマブラヴ米もお忘れなくw
-
武装の技術はブリタニアの方が上だけど、それを補って有り余る速度差と質量差が襲ってくるのだ…
グルンガストの斬艦刀やアルトアイゼンのパイルバンカーがエアロゲイターに通じてたしやはり質量は正義なんや!!
>>344
フルメタ日米の場合は第三世代ASの核融合炉という明確なアドバンテージがありますからの。
あれがあるだけで武器や機体の出力大きく上げられるのが強い。
-
L5戦役の時射撃武器が全般、ゼカリアに一撃で痛打浴びせられなかったから
質量や実体武器で殴りまくってたんだよなあ・・・
-
あ、でも連合の支援受けてるマブラヴ日英欧相手だと技術力でも勝れてないわ。ブリタニア兵士君のお墓を建てるウラ…
-
すぐ実用化できるので固めてそうですしね、そういやオルタ続編のインテグレードの多脚戦術機のもってるのレールガンらしいですね
-
>>348
あれレールガンなのか。多脚にして搭載できるエネルギー量増やしたのでしょうかね。
-
>>347
SRWだと普通に戦術機に触れただけで切れるヒートサーベルとか高速振動ブレードとか使ってそう
-
MVS、ヒートサーベル技術などは普通にありますしね、MVSあたりはすぐに持ってこれるかと
-
>>350
BETAとの戦争が片付いたかどうかって時期で既にマクロス系のレーザーとレールガン、初歩的なビーム兵器、エネルギー転換装甲、熱核融合炉を運用し始めてましたからね。
多分ブリタニアとの戦争に義勇軍派遣する時期だとビームライフルとビームサーベルが標準装備になっているゾ >>マブラヴ日英欧
対してマブラヴ米ソことオーシアはこの時期ではまだ初歩的なレーザーとレールガンで近接装備にヒートサーベルとか高周波ブレードや単分子カッターとかでしょうね。
まあ対KMF相手だと発熱や振動させずに鈍器として振り回していた方が楽かもしれませんが。
-
オーシアの戦術機は主力武装が剛性上がった分鉈とか片手斧で一発の威力上げてそうですかね?
-
基本的に使いやすいアックスタイプの武装かもしれませんね
どうしても剣だと習熟が必要なんで・・・あとは槍とか・・・?
-
>>354
槍は剣以上に扱いに熟練が必要なので片手で振り回せる
手斧や鉈以外ならメイスあたりが良いんじゃないかな
-
ゴルディオンハンマー「これが勝利の鍵だ!」
-
>>354、>>355
ジンクスⅢ、ブレイズ・レイヴン「俺らの方式なら重量も訓練もコストも削減だぜ、切り替えの隙も減るし。」
-
まさかミンチドリルが注目される日が来るとは……
-
>>353
そうですね。
アメリカもソ連も元々近接長刀の類いは使ってませんでしたから、改めて使うなら中華や欧州が使っていた重量で叩き切るタイプの物になりそうかなと。
-
>>356
最近ダブルハンマー+アメリカンクラッカーになったんだよなあ
-
aceというゲームの設計だから仕方ないが、真ゲッターはオリジナルボスキャラに借りパクされたままか ゲッター線的には、流竜馬じゃなくても闘争による人類の進化ができる誰でもいいということか? 人物だけいるアイサガだとDr.ヘルや兜こうじとかゲッター線認めたどころか、人外をゲッター線の対象に今のコラボで認めてるしなあ
-
>>361
使われたの真ドラゴンですよ?あの世界だとドラゴンの役割その物が
ドラゴンが不完全なままに終息してしまったので必要が無くなったのです。
だからこそドラゴンは同じく役割を果たせないままに捨てられたラスボスに力を貸したらしいです。
何で、どっちかと言うと力を貸してるのはゲッター線でなく真ドラゴンが貸してると言うのが正しいです。
-
ゴウが真ドラゴン別にいらないや!ってやって不貞腐れた真ドラゴン君が同じ境遇のベルクトと意気投合してラスボスになったのがACE世界ですからの。
-
あの辺ややこしいですけどゲッター線の意思≠ゲッターロボの意思なんですよね・・・
-
ゲッター線とはまた別に各ゲッターロボの意識があるっぽいですからな。
-
だから、ゲッター線としては流竜馬が大好きで贔屓してる訳ですけど、
其とは別に確りエネルギーですから抽出すると物理法則に沿って相手を進化させますし、
ゲッター線が力を貸すのとゲッターロボが相手を認めるかは別でって話ですからね・・・
ゲッター線が使える≠ゲッター線の意思≠ゲッターロボの意思って成ってるややこしさ・・・
-
基本的にゲッター線は諦めず、前に進む意思があるなら力貸す感じですね
ついでに言えば最近はドラゴンも分裂しますし・・・
-
公式オルタ9話戦闘シーン ベテランだとちゃんと動いてるんですよね主に烈士()側ですけども
ttps://www.youtube.com/watch?v=a-OkTFAJ97k
-
劇中でも言ってましたけど、あんなんでも首都防衛のための精鋭ですからね。
他にも富士の教導隊やらの精鋭やベテラン部隊がクーデターに加わってますし。
-
東大卒のエリートでさえあっぱらぱーなことをほざく現実がありますからな
その手のエリートやベテランが変な思想にかぶれてもおかしくありませんわ
まして、明らかに国難の中で、能力のある自分たちが、などと考えるのも是非もなし
-
>>370
寧ろエリート程変なのに被れ易いのは史実が証明してますしお寿司・・・(アカ見ながら)
-
あとはF-22のステルスという名のハッキングの効力デカイですね
あの図体でただのステルス塗装で全部消えるはずないやろ・・・
-
ステルス抜きにしても性能差がエグいですしな>ラプター
反応速度も機動の鋭さも頭一つ飛び抜けてましたし
-
不知火は第三世代といってもF-15の設計余剰食い潰して作った機体ですからね
本来の第3世代機はこれが正しい姿なんでしょうね、これで更に近接格闘も最強クラスにまで仕上げたのがYF-23になるという・・・
-
>>374
ドクトリン考えると特化させないと成らないからでは?
食い潰しとは言いますが実際特定方向にカスタムするなら余剰分削ぎ落とさないと特化何て無理ですし・・・
-
言う手F-22なんて機体作れるだけの余力と、まともに運用できる体制作れるのってアメリカだけなので…
-
そうなんですよねえ・・・そしてアメリカの方も議会が戦術機不要論言い出してるという・・・
ミサイル万能論の焼き直しじゃねえかお前んちぃ!
-
>>377
そもそも戦闘機時代からそうした傾向有りますし・・・
ぶっちゃけ戦時の兵器としてはある程度特化した機体作る方が無難では有りますね・・・
-
>>377
ナム戦でミグに落とされる前にBETAかが来たから………
-
>>377
>>377
>>377
>>377
>>
光線級ある限り長距離弾頭兵器は役に立たないし
地下に潜る能力ある以上戦車は主力たり得ない
ミノフスキー粒子か核融合炉でも実用化されない限り戦術機主体にならざるを得ないのでは
それともデグ閣下に鍛えていただいて航空魔導士でも戦術に組み込む?
-
すみません、いろいろ打ち間違えました
-
>>380
ここらへんはマブラヴオルタ単体の話なんで・・・
実際戦術機消えると思ったらオルタ後でもテロリストやゲリラ御用達になるんで消えることが出来ないですよね
どこでも航空攻撃できると思ったら大間違いなんだよなあ
あとG元素が突っ込まれたせいで既存兵器が太刀打ちできなくなるとか
-
戦術機自体元々ハイヴ攻略を目論んだ兵器ですからな。
単に機動性と汎用性高かったから平地での対BETA戦闘にも投入されて主力になっただけで。
-
>>380
一応、理論上全盛期ソ連レベルの火力が有れば撃破可能なそうですね・・・
本当に勝てるかは不明ですが・・・(あくまでも作中のデータとして公式成ってる範囲ですし)
-
問題はこれやると母艦級全面に出した地下侵攻主体とかになりそうですかねえ
-
BETAは進化とかの能力はない(らしい)けど
現場対応能力は高いっぽいですからねぇ
背中にチャックついてる体色が銀色と赤の連中でも駆除は難しそう
-
>>386
光の巨人だとそもそも撒いた奴を取り締まる側ですし・・・(居るなら割りと絶許案件)
後はアイツ等が居る地球ならそもそもマブラヴの事態になる前に超兵器作って対処しちゃうから・・・
-
そもそもやろうと思えば時空干渉や惑星破壊も容易な人らですし・・・
最近同じような能力で私利私欲のために動く最悪の連中が出てきましたけども
-
>>386
BETA君所詮工作機械で上限値が低いのでちょっと進んだ強い文明だと先んじてハイヴぶっ潰してfaなので…
技術力高いと駆除するだけなら結構簡単なのですよね。
-
「無敵英雄エスガイヤー」の銀河文明ならBETAを害虫と認識し
地球どころか太陽系まとめて「駆除」してしまいそう
-
例としてはレーザー効かないだけの装甲やバリアが用意できると航空戦力で簡単にBETAの群れを駆除できるんですよね。
実際レーザー級が出てくるまで航空支援のおかげで地上戦線でも中国軍側が有利でした。
-
>>384
>>理論上全盛期ソ連レベルの火力が有れば撃破可能
それって、西欧侵攻先制攻撃に国家の全てを傾けていた時代だから、砲兵火力の移動と弾薬補給は完全にスケジュール化されてるはず。ソ連欧州部〜東欧〜東ドイツの鉄道・道路インフラ前提で。
新疆ウイグル自治区とか、世界で一番補給がキツいところで、マトモな弾薬補給出来るとは思えないな。
だから、オルタ公式では航空支援で優位に立ったっていうのも航空機以外は展開出来てないんじゃないだろうか?だから、レーザーで総崩れ。
ソ連が交通インフラ使える地域に戦域が来る頃にはソ連高度産業地帯にも被害が。
パレオロゴス作戦が唯一のチャンスだったのはソ連軍砲兵火力の面からもそうだったのかも。
-
あとはBETAの無制限攻勢を幾度も仕掛けられると人類側の補給体制が持たないとの話もここのスレで語られてましたね。
結局のところさっさとハイヴ攻略できないと人類側へ被害が積もり積もっていく羽目になるのではないかなと。
-
なお、ハイヴを一撃で破壊できる兵器を使われると指揮系統が破壊されるためBETAがなすすべもなくなる模様
あれだけ問題だと言われてた月のハイヴは同時に質量弾攻撃を永遠とされて死んだらしいです
-
一定以上の技術力あれば簡単に対応可能ってのは原作のマブラヴが証明してますからの。
-
BETA単体ではどうにでもなるというのが融合惑星でも証明されてますしね
問題はG元素やら他の要素絡んでしまったせいで最悪の化け物が誕生してしまったわけですけども
-
G元素君はちょっと目を離すとすーぐとんでもない結果を生み出す…
-
月には超重光線級は配備されていなかったのか
まあアレ連射利かないらしいですし
次は火星ですね
なんかおかしな宇宙放射線やら滅びの光の影響で進化とかシンカとかしてなきゃよいけど
他所のBETAに情報送信とかされてるとかないだろな
吉田小南美ボイス「データ収集、完了」
-
火星もXG-70の量産型を大量に持ち出して全ハイヴ同時に砲撃撃ち込まれて死んだよ
あと月も火星をデータを取る余裕与えないで殺したから数はともかく対空能力が皆無である
-
>>398
超重光線級自体は地球のハイヴがロシア戦線攻略用に数年かけて特別に生み出した代物らしいので、他では生まれなかったそうです。
因みに火星のハイヴもスサノオたちの子孫みたいな宇宙要塞による衛星軌道からの一斉射撃で殲滅したそうです。
-
>>398
火星有りません。
-
結果、バジュラに目をつけられることになったのだ…
>>279 New氏
すいません、見落としていました…
極論言えば空気だろうが水だろうが売り物になるわけで…
連合との間の通貨レートの問題から、物々交換が最も互いにとって良くなるんですよね
経済規模や国家規模が違いすぎる弊害ってやつです
-
>>399
そこまで楽勝なら、夕呼先生イジメたり、霞を酷使しないでもいいだろうに。
知りとうなかった。鬱展開まだあるとは。
殿下も権限奪還したなら夕呼先生助けてあげてよ。日本舐められてるってことだよ。
殿下は五摂家だから、武士は舐められたら終わりって分かってないのかな?
-
バジュラに関してはBETAと完成度が違いすぎるんで・・・
今回のラスボス前に劇場版マクロスFシナリオが挟むのでバトル級を使ったクイーンバジュラ戦は確定ですね
まあ矢面に立つのはいつものロンドベルと鋼龍戦隊ですが・・・
-
>>402
そう言えば一応短期間かつ日本限定ですが連合中古車と米国で余ってる銃火器の買取は出来るかもですかね?
主にストパン世界の車輛関連再全滅が理由ですが…
-
全部42年のオーバーロードの際に欧州に置いてきてしまいましたからなぁ…
>>403
先生はAL4関係者で、G弾とか運用しているのはAL5の方。なのでAL5関係者から見てライバルである先生が妨害されたり、捕まったりしているわけですね。
AL5の支援者が米国なのでぶっちゃけ本気出されると日本どころかマブラヴ世界の国じゃどこも対応できなのですよね。
BETA戦争時の借金だ、利権だなんだを持ちだされるとどこの国も首を縦に振らざる負えないのですわ。
-
>>403
抑々消耗して国際的に立場弱く成ってますし…ぶっちゃけた話米国一強過ぎて如何にも
成らないのが事実ですわ…あの世界のアメリカ実質テロ起こし放題の正規の圧力掛け放題
と言うレベルで何でも有りに成ってますし…後はAL4関連の功績を全力で潰したいAL5派も
居ますし(公式で勝てる状況に成ると夕呼先生暗殺する)
-
>>405
それはありそうですねぇ
α世界とか比較的平和な西暦年間ならばその手の物は余っているでしょうから、なおのこと輸出されるでしょう
-
>>408
…実はα世界に伝手ないんで輸入は主に平成世界に成るんですわ…
因みに最新車輛は売れないという味噌は尽きますが…流石に日召日本だけじゃ
欧州全土の軍備と民需の需要は満たし切れませんし日本中に余ってた中古車と旧式戦車は
農業機械に至るまで売り払ってしまったので…
-
そして彼らに目をつけられたりして
「この地はゲッター線を導くのに良いと思わないかい、スティンガーくん」
「う、うんそうだねコーウェンくん」
-
>>409
あー、そういう…
すいません、ソ連をお買い上げしていたんでしたな
平成世界からとなると、なおのことNATO規格やJISなどがストパン世界に広まりますなぁ
-
>>410
この世界に居るインベーダーはスカブの変異種ですね序にコーウェンとスティンガーは公式で
確認されていません…
-
>>411
後は元はNATO所属だったマブラヴ日本や欧州からですね…
彼等の場合人員とかの支援は兎も角聞けば支援は自分たちから申し出てくれそうですが…
-
連合が伝手持っているところで平成前後の技術力と車両持っているところというとCE地球に転移してきたアルドノア日本になる分か、ギガドラ世界くらいですかのぉ。
ソ連製のでいいのならα世界事フルメタ世界のソ連から持ちこめなくないですけど。
-
>>414
ソ連製は規格合わせる為に基本的には別勢力に振り分けて居たりしますね…
-
平成世界のロシアとかですね >ソ連製
ロシアって結局ソ連の遺産で国体を維持していますし…
-
>>415
そっかぁ。ソ連製のは別のところにやってるのかぁ(´・ω・`)
-
>>417
旧式は旧式で基本的にグ帝や第二文明圏に回して居ますね…
混在させすぎると規格とかの問題に行き当たるんで
-
>>418
なるほど。そちらに回したわけですか。
見た目赤くなるグ帝とムー…
-
そう言えばFルートで思い出しましたけどFルートで設定出した戦艦・・・
完成後はFルート以外でも使われる事に成りますけど名称は
基本的にインドの大反乱で反乱側に成った藩王国が基本的には使われます。
ネームシップが調度ラクシュミーバーイーさんの出身藩王国なので・・・
-
インド型戦艦ですか。
-
インド藩王国型ですな
-
そんな感じです。
道後に関しては・・・有澤製46cm3連装砲搭載型の名前に成るんで、
連合軍や船体買ったり生産権獲得した企業で変わる上に一杯有るので名前適当でも大丈夫です。
日企連だけでも3桁越えてる配備数ですから・・・
-
>>420
ついでにネタ
魔力発動機(マナエンジン)
ウィッチ世界版シルエットナイトの動力源として開発された動力機関。
通常動力(内縁機関など)の力でエーテルを魔力に変換する一種のハイブリッドエンジン。
魔力転換炉(エーテルリアクター)よりも製造難易度は低く量産が可能。
その代わり燃料(ガソリンor軽油など)タンクの分スペースが嵩む。
-
>>424
魔石(notメガテン)が有るんで態々低効率で化石燃料使うより此方使うか、
物質化したエーテルから取り出した方が早いかと・・・
-
>>424
これは流石に無理かクッソ効率悪そうな感じしますね(汗
これが出来るのなら度々ストパン世界はウィッチの魔力に頼る必要ありませんでしたし。
-
>>423
いわゆるワークホースみたいな感じの船ですものね。 >>道後
問題はそれが下手な戦艦より強くて巨大な船ってだけでw
-
>>427
・・・実際マブラヴネタのクーデターでアイオワ級4隻と駆逐艦主体の艦隊がAF牽制()しに来た時は
この道後型10隻以上と数十の200m級駆逐艦を含む護衛艦隊に包囲されました・・・
水面下では原潜をズゴックが囲んでノックしてもしもーしってやってますね・・・
-
>>425
魔力蓄積機(エーテルバッテリー)
物質化したエーテルを魔力に変換する一種の電池(のようなもの)。
-
>>429
もうありますね…
-
>>428
酷い包囲網なのーねw
-
>>429
ナイツマの方に似たようなものありますねえ。
-
>>428
「ノックノック、お元気ですか?本日はどのようなご用件で?」とかされたらサブマリーナー達がちびる(確信
-
>>429
変換するなら普通にエーテルリアクタで良いのですわ・・・
高濃度用途の奴とかも作れますし
-
>>433
実際問題普通にワイヤー繋げてビザはお持ちですかぁ?されてるのですよね・・・
魚雷発射管とミサイルの発射口にフリージーヤード掛けて・・・
-
>>433
一番恐怖を感じたのは潜水艦乗りたちだったかもしれませんね…
-
>>435
幼女の声でやれば完璧ですな…
>>436
ノックされている=潜水艦が反撃できず撃沈される距離に接近されている、ですからな…
-
>>434
将来的にはともかく初期型の頃は供給量の不足を補うために>>424や>>429で代用した……って設定にしようかと思いまして……。
-
・・・潜水艦のソナーには多分分かりやすく18〜60m位の動体が各潜水艦周りをカゴメカゴメしてるのが見えるかと・・・
能登声のカゴメカゴメと幼女声のビザの確認とどっち聞けば耳が幸せに成りますかねぇ?
-
>>438
そもそも有っても必要出力を満たせないかと
-
>>439
能登ボイスでそれはこわいです…
聴音手がにとってはとんだASMRですな
-
>>440
でも純正品を確保しようにも製造元(アルヴ)の生産能力余裕で超えてますし……。
-
>>442
連合も普通に生産してますし、必要なら魔石式のエンジン解析した方が楽かと・・・
-
>>443
そちらの方が無難ですかね……。
-
>>441
実際問題、シャンブロとかで女性NT居れば地声が此くらいの人が普通に居そうなのですよね・・・
-
>>438
そうなると当分は研究、実験用でしょうかね。
身近にエーテルリアクタや日召世界の魔石で動く魔導エンジンがあるので、通常燃料から度々魔力を錬成してとなると余程高効率で出力を確保できないと一般化は難しいかなと。
空気中のエーテルをマナに変えるEリアクタや魔石を直接燃料にする魔導エンジンと比べると、
通常燃料→燃料マナというワンリアクション挟むので燃料の効率が悪いのですわ。
文でも通常燃料乗せるための空間が必要となると陸上兵器や航空兵器よりも艦艇向きの代物になりそうです。
まあその船においてもウィッチから直接魔力を得て増幅する魔力エンジンが既に存在していて、ウィッチの代わりに魔石を使ったり、エーテルリアクタ事態を積み込んだりと商売敵が多いですが…
特に日召世界の魔石関連の技術は結構馬鹿にできないので、汎用性や材料の点からも結構な商売敵になりそうです。
-
>>441
なら杉田智和ボイスで「ノックしてもしもぉ〜し」
-
声が誰にせよ潜水艦側からすれば生きた心地しませんわw
-
まあ、海の組で此ですけどクーデターを支援するウォーケン少佐とかの部隊辺りは80m越えの
グレートジオング抑えろと命令されてる可能性が高いのですよね・・・
-
ウォーケン少佐の家族には彼は立派に戦ったと伝えねば…
-
>>450
大丈夫・・・ナノメタル製なので攻撃無効化しつつ触手生やして機体切断とかも出来ますしお目付け役として死神部隊のAとCも居るので・・・
-
>>451
機体バラバラにされたけど、私は元気です!ってやつですかw
-
>>452
多分黒赤のゲルググS型と黒白のRX-78-2が戦術機から長刀借りて1機1機丁寧に機体の手足をバラして行くかと・・・
-
>>453
ホラーかな?(すっとぼけ)
-
ノータイムでコクピットを寸分違わず一撃で撃ち抜かれるよりマシなんだよなあ・・・
-
>>454
単なる無効化処理ですゾ・・・性能差考えれば選別にすら値しませんし・・・
-
>>456
死なないだけの公開処刑…
活人剣ってやつですな!(戦国時代並感)
-
>>457
そもそも本来なら一方的に消滅させる事も可能な所を無力化しただけ恩情なので・・・
AFの捕虜収容所で上手い飯食ってどうぞ状態です。
-
そもそも精神コマンドすら発現してない相手に選別もクソもないという・・・
人機一体をやってからが選別開始だゾ
-
思えば同レベルの機体でパスしてた武ちゃんはやっぱ別格なんやなって…
>>458
優しい(確信)
このあとアラスカやら米本土の惨劇に巻き込まれないので、実は捕虜収容所にいる面子が一番マシという…
-
・・・所で捕虜収容所の飯の方が本土の天然食より旨い上に快適と成ったら米兵の皆さん撃沈するのでは?
-
悲しいのーね…
元々アメリカの食文化を考えるともっと悲しいのーね…
-
>>462
・・・アメリカで一般的なハンバーガーですら新鮮な瑞々しいトマトとかレタスを焼いたバンズで挟んで100%ビーフのパティ挟んで食えるのですゾ
-
実際問題アメリカだって幾ら余裕が有るとは言っても
カナダを死の灰まみれにしたから当然被害は来る筈ですし、
このご時世どうしたって収量優先に成るわけで・・・
食味優先して数世紀に渡って品種改された種に味で勝てるかと言いますと・・・
-
>>463
そういや米軍の海外派遣軍は難民出の米国籍申請している兵士が中心となっているとか噂で聞きますね。
そういった難民出の兵士にとってはぶっちゃけ米本土にいた時よりいい飯食べているのでは?(本土では難民キャンプや軍訓練所でのご飯だったでしょうし)
-
>>465
収容所に入って出たら前より健康に成って出てくる可能性も?(栄養状態の改善、薬やたんぱく質のデトックス等々)は収容中に死なれると困りますから確実にやりますし・・・
-
>>466
まあ可能性は十分あるかと…
-
どうせすぐ死ぬからって難民キャンプ同様汚染合成食で水増しとかやってそうですからなぁ>マ米
-
少なくとも難民キャンプの生活も左程良くないってのが難民解放戦線の兵士の回想であった気がする(うろ覚え)
TEの小説版大分前に売ったから手元にないんだよなぁ(汗
-
この辺割りと色々体験してそのまま心折れたマブラヴ世界の人結構居そうですわ・・・
-
そもそもマブラヴ世界の合成食は味が悪いですしね(肉にしても雑多な味らしい)
美味しく作ってる横浜基地のおばちゃんの腕がいいから皆普通に美味いとか言ってるんやで・・・
-
キャンプにいる家族とかが米本土の惨劇で全滅したり、行方不明になったりした兵士は特に心折れそうですねぇ…
逆に元々身寄りのいない兵士とかは割と気軽に捕虜生活を楽しんでいるかもしれません。
元難民出の兵士なんてさっさと戦後になって祖国復興の人員募集しているのならそっちにいくかもですね。
-
>>472
・・・ギャラクシーに勧誘されるか前線で連合の捕虜になるのがガチの救済ルートの可能性・・・
-
>>473
本土にいたままだとラマリスにペロリンチョですからねぇ…
-
>>474
ラマリスに喰われるかレーザーで蒸発するか或いはバジュラの砲撃に巻き込まれるかが大抵の死因ですな・・・
後は運悪くクーデター派と政府派の撃ち合いに巻き込まれる。
-
>>475
米本土にいた方が間違いなく地獄ですねえ(汗
-
>>476
・・・此で実は難民やら何かはギャラクシーが収容してつれててってますから
巻き込まれるのは寧ろ米国民の方が多そうなのですよね・・・
しかも都市部の住民
-
戦闘発生地域が都市部や軍事基地の周りですものね。
-
>>478
ですね・・・下手しなくてもゾンビ物なら警備バッチリの屋敷で下界見て笑ってる層の方が被害が大きいかと・・・
-
オルタ半公式同人小説の一節
地中海戦域 イタリア間引き上陸部隊
本日最高のグッドニュース 本物のコーヒー豆が手に入る
本日最悪のバッドニュース アメリカ軍に引き渡され、アメリカンコーヒーにされる
格別の味と香りになお惜しくて悔しくて不味いと言い張るイタリア人たち
補給担当の飲み物は靴下の煮汁(最低ランク代用コーヒーのアメリカンコーヒー)に固定されたそうな。
-
スマホとPCの「ストライク・フロンティア」で「進撃の巨人」とコラボした際、それまで不味い不味いと酷評されていた代用コーヒーや肉でさえ「美味い」と評していた第一期の面々。
当時の壁内、食糧生産も質より量だったので、本当に食生活がやばかったと。
-
>>469
事実良くないそうです
で、最前線にいる難民解放戦線の兵士ってこの手の難民キャンプから引き抜かれているらしいです
それこそ兵士に向いていないような若年者さえも…何しろ兵士となりうる難民って割と軍に放り込まれていますから、必然的に…
-
>>482
ギャラクシー船団残党に難民が参加した理由がこの辺ですかね?
-
マブラヴ世界よりも更に食料事情の悪い進撃世界…
>>483
みたいですね。
あといなくなって気にされない労働力ということでギャラクシー残党がバンバン取り込んでいったそうです。
ギャラクシーからすれば奴隷でも難民からすれば天国みたいな職場なので洗脳措置する必要もなくギャラクシーへの忠誠心と指揮は高いとか。
-
>>482
難民解放戦線自体も、やり方は
あまり良くないということですわね>難民キャンプから引き抜いてテロリスト化させる
理想は崇高ですが、やってることは極悪の一例ですわな
現代におけるイスラムテロリストによる行動が、
善良なイスラム教徒への偏見などを生み出す悪循環を作ってるのと同じ構図ですわ
-
>>483
恐らく…
餌さえぶら下げれば飛びついてくるでしょうから…
それに多少いなくなっても問題視していないかと
むしろ、難民が減って喜んでいるまであり得ます
>>485
結局のところやっていることが崇高な目的とやらに対して情けないんですよね…
-
そもそも裏にいるのがこういう連中でテロを起こして利用するテオドールですしね・・・
-
>>486
実際多分難民の減少やらで米世間一般での現政権の評価は急上昇してますね・・・
-
>>487
テオドールがテロドールなのは匂わせじゃなくて、確定なんでしたっけ?
-
公式からのアナウンスで確定、AL5らしき委員会という組織に所属して馬鹿な踊らされる連中の建前として恭順派を作ってる
-
度重なる敗走も含めて心が折れたのでしょうなぁ
武ちゃんやユウヤを相手に敵として相対する世界線もどこかにはあったのかもしれない
-
暗躍しまくってオルタ後の内乱誘発させたみたいですしね、漫画版のラストでも不老化処置をしたテオドールがいたらしいですし
国家の枠組みを破壊したいとかそんな感じみたいですが国境なき世界と同様やりすぎなんだよなあ・・・
-
カティも自らのルート以外では演説中に民衆もろとも〇〇したりするから、アニメ版ラストみたいに二人で一緒に歩んでいくルート以外だとマスター化してしまうのか?
実は、どのルートでも最終的には彼女が〇〇は確定事項で、その果てに絶望してテロドール化かもしれませぬが。
-
>>491
今更だが武ちゃんの未来編の機体トールギス(の系列機)とかどうだろう?
-
>>494
レス先が内容とまるで関係ないんですけど…
武ちゃんの乗機に関しては融合惑星編の段階でもまだどうするか決まっていませんし、それを待ってからでもいいのでは?
過去の議論だとその技量とかを生かせる特機とかいいんじゃないかとか言われていましたな
未来編では確かAI化しているとか言われていますしその特性を生かせる機体じゃないですかね?
どこからトールギス系列が出てきたのかは全然わかりませんけど
-
>>495
一応タケルちゃんの機体に関しては高校機動タイプのリアル系が割り当てられる可能性が高いですかね?
相方の純夏が広域殲滅や単対多を前提とした高火力・超大型を使う傾向に有りますし・・・
-
高機動で出きれば接近戦と射撃戦両方できればベネですね。
-
>>496
なるほど…
二人でコンビ組むには最適ですな
あるいは大型機を護衛するチームとして成り立つかもです
-
純夏側の機体の変遷が・・・
Pジオング
↓(自己進化)
Gジオング(通常機の約2倍以上)
↓(融合惑星フェーズ1終了)
ソルグラビリオン
↓
機体未定
こんな感じの変遷に成りますね・・・
-
不知火や武御雷が最低一門、
最大で四門の火砲(しかも36mmと120mmの複合兵装)を扱うタイプですし
射撃兵装を多く積み込んでも素で使いこなしそうなんですよね
こうしてみると意外に偏りなくマルチに強いな武ちゃん……流石だ
-
>>500
と言うか典型的なリアル系エース何ですわ・・・
言い方は悪いですけど其で居て特段の特性も持たない器用貧乏型・・・
背景は特殊ですが其が戦闘や機体固定に影響しない問題が有るのですわ
-
どちからかといえばスザク型なんですよね
ギアスの呪縛の代わりに極はもっていそうですが
-
ループして得た経験で腕前が極まってる感じですからの。
スーパーエースならぬ、スーパーベテラン。
-
>>503
長谷川ガンダムで言う所の『テダレ』ですかね?
-
>>504
才能あったところに経験による技量全振りなので老クロスの老マックスや不良中年イサムあたりが近しいですかねぇ。
ガンダム作品だと経験量的に近そうなのは東方不敗師匠かも?w
-
地球系の兵器縛りしないならグレイターキンとか良さそうなのですよね・・・
-
ゲスト系だとグレイターキンは譲ってもらえそうにないので、取りあえずみんなのトラウマことライグゲイオスとかですかね?
-
一応、連合側で独自に作るって方法は有りますね・・・
-
連合製グレイターキン…
そうなると武ちゃんたちの部隊はゾヴォーク、インスペ系兵器で揃えたくなりますねw
-
>>509
本人達の適性とかの問題が有りますし其は難しいでしょうな・・・
-
>>510
そっかぁ(*´・ω・)
純香あたりは未来編ならディスカスかバランシュナイルもありかもと思いました。
ただおっしゃるように他の面子の機体が今一合いませんね(汗)
-
>>511
純夏さん多分未來だともっと特殊な機体乗ってる可能性が高いかと・・・
-
>>512
特殊というとネオジオングとかデヒルガンダムとかです?
-
>>513
そう言ったタイプのラスボス機ですな
-
また画面左側に立つような機体を用意している…
-
>>514
またえっぐいのを用意してますなぁ。
-
>>516
無難?にノイエ・ジールやαアジールなどのMA系ですかね?
-
>>517
え、いきなりなんです(汗)
-
>>518
この人そういう人っぽいです…(諦め
これまでの議論すっ飛ばす、話を聞かない、突発的にネタを投げる
-
基本的に連合の主力が画面左側ですしお寿司・・・
そう言えば現在Fルートの方のオーバーロード後の混乱とかのネタ考え中ですけど、
ブリタニア君には敗北の混乱に加えて開発の混乱にも陥って貰おうかなと思ってたり・・・
-
大型機をいかに既存のKMFで倒せるかって感じです?
-
英国面?英国面発動するです?w
-
>>518
純夏の機体≒XG-70(大型機)ってイメージだったので……
-
>>521
あ、すいません名前で混乱させましたストパンの方ですね・・・
-
>>523
その内容でレスするなら今の流れならナイ神父Mk-2氏にした方がいいですよ(クソデカボイス
>>517なら>>514あてにというように
-
>>521
F世界なので北米ではなくブリテン島の方のヤツですね……。
-
>>524
あ、すみません
こちらも反射でギアスだと思っていました…
-
>>522
そうなりますな新しいビームプロペラとかが手に入る様に成ったので、
機体防御より作りやすさでは?で木製布張りに空気抵抗より運動性で複葉機が出来たりです。
-
もしかして改めてソードフィッシュ君復権です?
-
>>528
その布、ABCマントと同じ布を?
-
>>529
そんな感じだったり腕着けた兵器は強いから戦車にも両側面に武器付けて、
主砲は無理に砲塔置くより大口径化して自走砲の様にすれば良いとかして砲塔の無い下だけの戦車作ってたら先祖帰りするとかですね・・・
-
>>530
ネウロイのビーム対策(主に小型の)
-
>>531
ところどころあながち間違いと言い切れない要素があるのがなんともw
オーバーロード作戦後ということは結構速い時期からビームプロペラ機が出てくるのですね。
-
>>533
まあ、この辺は負けた上での対策期間に成りますね・・・
本来あり得ない技術が近代の黎明期にブチ込まれた事で兵器開発が混乱します。
-
なるほど
ステップアップというか段階を踏んでいくのにいきなりすっ飛ばした弊害が発生するわけですね
-
>>535
そうなりますな特に英国は欧州に於ける兵器開発の代表格ですから独自開発に移り易いのです。
対してカールスラントは最新技術を突っ込んでドクトリンに合わせたもん作ります。
-
現状ストパンの欧州では唯一自国領土保持している国ではありますしね。
>>534
逆に兵器開発が混乱してしまったかぁ。
ままならぬものですね(汗
-
儘ならぬものですな…
シティシスをはじめ連合の面々が呆れそうですわ
最近本当にお子様体質になってもう眠い…
お休みなさいませ
-
>>537
けど其でも未亡人処か下手したら高い棺に成るよりはましな性能に成るので・・・
-
おやすみなさい。
>>539
変な機体となっても使っている技術は高いので性能は保証されているわけですか。
-
まあ、開発の混乱といえばアレですけど新しい技術を手に入れた事で
新しい黎明期に入ったってのは有ります。
-
新たな試みが行われているということは決して悪いことではありませんものね。
-
此に対して同じく独自兵器開発を画策するカールスラント率いる
ライヒ同盟は戦場で見た超巨大飛行母艦とかに影響を受けた訳ですね・・・
-
母艦の方にシフトしたライヒ同盟と機動兵器の方にシフトしたブリタニア連邦って感じですか。
-
>>544
カールスラント事態は既に戦車開発って面では割りと成熟が進んでますからね・・・
新規に作る寄り順当にブラッシュアップ目指した訳ですね・・・
大型砲なら自走砲も有りますし
-
なるほど。それぞれが足りていなかった部分で試行錯誤しているわけですか。
-
>>546
まあ、この手の開発で全うなんだけど有る意味一番可笑しい方に向かうのがリベリオンです。
汎用機・汎用性こそ至高足りない戦力は数で補う見たいな方向に行きます。
軍隊として間違っては居ないのですけど・・・
-
>>547
速度と火力に振り込んだネウロイ駆逐兵器とか作って、一般用のはそこそこの火力と機動力で妥協して生産性と汎用性に振るんだ…(史実並感)
-
>>548
そう言う感じ寄りは・・・
爆撃?P51で良いだろ制空権P51でry・・・して地上は歩兵支援も対装甲戦もM26でエエやろを始める訳ですね・・・
-
>>549
米国脳…というよりもAGF脳ぅ…ですかねぇ…
-
相手に無力な所まで史実AGFを真似ないでいいのに…>リベリオン
-
>>550
此を数で劣った側が言うのです・・・
所謂万能機や汎用機万歳して他がハイザックやネモ使ってるなか数で劣る勢力がジム改使ってる訳で・・・
-
欧米はこれとして扶桑や南米あたりはどんな感じになってますかね。
-
余計なところばかり史実に似てしまっている…
>>552
リベリオンは戦況をどう見ているんだ(汗
-
>>553
扶桑は比較的オーソドックスな強化中心かと一点豪華主義までは行きませんけどエースに性能重視の機体渡したりしてます・・・
南米は・・・恐らく友好国から機体買ってるかと・・・
リベリオンに関しては半ば捏造とは言え特化戦力恐怖症に・・・
-
>>555
エース機を重点的にその他も満遍なくですか。
南米は…史実よりはマシでもやはり工業力不足ですか…
リベリオンがトラウマを負ってる…(汗
-
>>555
史実のティーガー恐怖症ならぬ、模倣ヴィーヴィル恐怖症とか起きそうですね…
-
>>556
対ネウロイ特化戦力を用意してそれのエースを最前線で対応に当たらせたら
他国を巻き込んで危うく数百万人の将兵全滅させかけたので…
-
人材運用と政治性の結果じゃないですか!いやだー!!
-
>>559
それでもヤバいことはヤバいので…
これでリベリオン君は特化戦力はクソ
エース何て要らないと成った分けです…
-
極端に走りすぎる…
-
>>561
まあ、こんなのが有るので強力な対抗戦力が作りにくく成ってる訳ですね・・・
-
漫画版ナイツマの作者の加藤氏がマガツイカルガニシキのイラスト描かれてますねー
改めて見ると翼を持った龍のイメージが強い
-
まあ、後は主戦場から外れてますから政治の方が戦争寄り重要に成ってるのも理由ですが・・・
-
おもろいの見つけたので載せます。
魔法少女特殊戦あすか
ttps://magazine.jp.square-enix.com/biggangan/introduction/asuka/
-
そう言えばマブラヴの話としてフェイズ4のハイブを陥落させる積もりで
兵力動員するとすると何れくらいの戦力が必要に成りますかね?
-
>>566
えーと、マブラヴ世界単独で、でしょうか?
単純比較はできませんが、原作での佐渡島ハイヴ攻略作戦が丁度それに該当しますな >フェイズ4
この作戦、帝国軍と極東国連軍の総戦力の半数を投入して攻略成功というのがあるので、かなりの数必要だったのではないかと
具体的な数は不明ですが、以下のwikiによれば明星作戦並の大規模反攻作戦だったようです
ttps://w.atwiki.jp/wiki9_alternative/pages/20.html#id_e228e0af
-
>>566
わがんねぇ…
本編ですと1978年のNATO・WTO合同のミンスクハイヴ攻略作戦や1992年のインドのスワラージ作戦も失敗してますし。
どちらもハイヴ内に部隊を送り込むところまでは成功しましたし、貴重なデータも取れましたが結局ハイヴは攻略できずに終わりましたから。
その後のハイヴ攻略が成功したのってG弾を使った横浜ハイヴ攻略の明星作戦とGXシリーズを投入した2001年の桜花作戦くらいですので。
あとは年表によると2003年の錬鉄作戦によって鉄原ハイヴが攻略されるなどG弾を使わない通常戦力での攻略には成功するようになったみたいですが、詳しい描写がないので推測しにくいのが現状ですね。
取りあえずは失敗したとはいえ大軍を動員したと明記されているとミンスクハイヴ攻略作戦やスワラージ作戦あたりを参考にするのがよろしいかと。
どちらもハイヴ内への突入までは成功してますし。
-
>>567
佐渡島ハイヴ攻略戦って年表の方だと最終的にG弾によって佐渡島ごとハイヴ消し飛ばして攻略って書いてありましたが、
これG弾で吹っ飛ばしたのか、通常戦力のごり押しで攻略したのかどっちなんでしょうか?(汗
私原作プレイしてないのでそこまでわからなくて…
-
アンリミだとG弾のテストで消し飛んだとかそんな話だったかな・・・?
オルタだと擱座したXG-70を自爆させてG弾と同じ規模の重力崩壊現象起こさせて消し飛ばしたとかそんな感じだったはず
-
となるとどちらも実質G弾みたいので消し飛ばした感じなのですね >>佐渡島ハイヴ
-
流れを切りまして19:10よりSS投下します…
-
因みに>>568レスしている時は佐渡島ハイヴ攻略戦のことは完全に忘れてた!ごめんね!!
-
憂鬱SRW 融合惑星 蒼き鋼のアルペジオ世界編SS「蒼と赤」3.5
-C.E.世界 融合惑星 δ世界日本列島 硫黄島 陸港
霧の重巡洋艦「タカオ」は硫黄島に整備された陸港の上で大気圏外からやってきた船たちを興味深げに観測していた。
そう、観測だ。
メンタルモデルの能力をもってすれば、艦艇を目でとらえ、レーダーでとらえ、解析することも容易い。
明らかにタカオの既知を超える艦艇だ。それを生み出した人類の技術や能力にも興味がある。なればこそ、最も手近なサンプルを調べることにしたのだ。
外部から眺めるばかりではない。降り立っている地球連合の人員に話を聞いて回ることでも情報を集めて回っている。
正直、これまで人と交流した経験があって助かってばかりだ。北海道で過ごした時間が無駄でなかったと、そう思える。
(向こうも、メンタルモデルというものを知りたがっているみたいだし…)
ただ、一つ気が付いたのは彼らがあまり驚いているように見えないということだった。
まるで、そういった人の形をしているが人ではないモノをよく見ているかのような、そんな口ぶりであったのだ。
彼らの言では、地球連合という国家連合においてはそういったロボットやアンドロイドも普及しているとのこと。
なるほど、人のような人でないものに忌避感を抱かないのも当然か。同時に、単純なロボットとは違うメンタルモデルについて興味が強いようだった。
そのおかげで情報交換が滾ったのはありがたい限りだ。一先ず集まった情報を整理すると、いけ好かないがヒュウガのところに送信しておく。
『はーい、偵察ご苦労様。あとで愛しの艦長様にも伝えておくわね』
『群像様はお元気かしら?』
『今は地下のプールで遊泳中よ、写真を送るわ』
水着姿が送られてきた。艦長の男らしい健康的な肉体がグッと来た。たまらない。
体温上昇、ユニオンコア演算速度が異常上昇。思考回路に影響が発生。
アジャスト。ちょっと演算が狂った。落ち着こう。
『ンンッ……休養は取れているのかしら?』
『ええ。ちょーっと無理やりだけど休みを取らせて良かったわ。
こっちで情報は意図的に遮断しているし、他のクルーも代わりに働いてくれているから艦長は完全にフリーよ』
『そう、良かった……』
タカオはその点を心配していたのだ。
こちらの事情で勝手に押しかけて来たことが、ただでさえ披露してた群像の負担になったのでは、と考えてしまったのだ。
艦長は船のすべてを把握しているというのは、思い通りに動かすため。だが、それには常に責任が伴う。
船の命、クルーの命、そして船が担う使命。それらすべてがたった一人の人間に覆いかぶさってしまうのだ。
もしも自分というものが負担になるようであれば……タカオはそこが怖かったのだ。
『なぁに?会えない艦長様が心配でヤキモキしているのぉ?』
図星。だが、それを一瞬でアジャスト。努めて冷静に返す。
『からかわないで。群像様を心配しているのは確かよ。けど、私がどうこうできる問題じゃないわ』
そう。自分ではどうにもならない。自分が負担になっている可能性があるのだから。
できることといえば、彼が元の仕事に復帰した時に備え、出来るだけの準備や情報収集を行うことだ。
こうして地球連合の情報を集め、今の情勢を把握し、整理すること。それが蒼き鋼の一因としての仕事だ。
『あらそう、からかいがいがないわねー。じゃ、そのまま情報収集よろしく』
そういうなり、ヒュウガとの通信は切れる。
適当な対応に見えるが、ヒュウガもまたイ401の船体の修復やその他業務に追われているのだ。
やはり、艦長という存在が一時的に欠けているのが大きい。タカオは、早い復帰を祈るしかなかった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
短いけどアルペジオ世界の様子を…
艦長休憩中…
私も休みたい…(白目
-
乙です、邂逅前の一幕という感じでしょうね、AI関連は既に超AIが実用化されてますから他の世界でも似たようなものがあるんだという認識でしょうね原状は
年末はほんと忙しいですよね・・・
-
乙です。人造人間や高精度AIは既に連合からすると何時か来た道ですからね・・・
其よりも多分ユニオンコアや万能物質たる霧の構成物質のが気になるかと
-
乙です
メンタルモデルは興味深い実例ですよね。原作的には超古代精神生命体の創造物ですし。
ところでぐんぞー君の写真があればタカオに対して交渉が出来ると聞いて!
-
>>567
単独ですな融合惑星でのクーデター辺り米国からの支援が有るのは確定なんですが、
日本の事前に上げておく兵力がどのくらい行けるかなと考えれば連合がハイブ消し飛ばした事と合わせて
佐渡島ハイブを慌てて攻略しようと兵力と計画建てたって表向きはすれば
大兵力を日本に事前に上げられるかなと・・・
-
どのハイヴ攻略作戦も大体NATOとか国連軍を主軸としながらもWTOや大東亜連合なども参加しており、、
大体でかい組織が2〜3くらい手を組んで全力で取り組んでるみたいですね。
なので佐渡島攻略するお題目なら国連軍と米軍の大群を集めるくらいじゃないでしょうかね。
-
>>580
恐らく佐渡島ハイブ攻略を米国側が提案して国内で有力武家が賛同したのかと・・・
-
>>576 657氏
連合からすれば似たものを知っているけど、新しいものと興味深いですからね
年末の忙しさが本当にお〇ackですわ…
>>577 ナイ神父Mk-2氏
アルペジオ世界ではともかく、連合にとっては既知の範疇ですからな
ユニオンコアとかナノマテリアルに興味はあるでしょうね
>>578 トゥ!ヘァ!氏
メンタルモデルの背景を調べるとかありそうですな…
>ぐんぞー君の写真
こらそこw
>>579
それならば国連軍の名目でかなりの数の戦力が派遣されますな…
≒で米軍ならば指示も通せるかと
ただ、それをやると国連の権威が死にますがね…
-
乙不躾な視線とかないあたりヒト(非ホモサピエンスを含む)慣れしてる感じですね
-
>>583 New氏
美人なのは確かですが、その程度なら見慣れているってやつです
文字通り人ではありえない美貌なんてざらにあるでしょうしね
-
>>582
国連的に言えば一回連合に協定ガン無視されてハイブ攻略(結果論)されてるので
傀儡なの抜きにしても割りと米国に協力しそうですかね?後は辻褄合わせするならオーストラリア辺りでも戦力送って来そうですけど・・・
-
乙でした。
メンタルモデルなど驚くほどのことでもない。(完璧親父等今までの連中を思い出しつつ)
-
>>585
目的がクーデターの支援なら多分国連と米軍以外は呼び込まないかと。
どちらに転ぶかわかったものじゃないので。
特に大東亜連合は呼ばんでしょうねぇ。
あそこ反米感情強いですし。
オーストラリアもアジア中から疎開してきた工場や資本が多いので米国の思い通りに動いてくれる小国というわけではなくなっていますし。
-
そうなるとやはり米国の正規部隊+国連と言う名目で来る実質米軍と言う感じの戦力に成りますかね?
-
>>588
目的がクーデター支援となるなら、そうなるかなと。
-
>>585
反連合という共通項があればそれなりに集まりそうですね
結局のところ、国連での発言権はアメリカが大きいですし…
多分連合に対してもハイヴを勝手に攻略したことに難癖付けていそうですしな
>>586
霧の創造主が出てきてようやく、でしょうね
神とかその手の絶対的存在なんて散々相手にしてきましたし
-
>>589
そうなると国連軍として戦艦5隻に戦術機10個連隊、装甲師団4個
此とは別個に米海軍として戦術機母艦何隻かと陸軍3個師団+5個戦術機連隊辺り送れば
真剣にハイブ攻略考えてる様に見えますかね?
-
>>590
ハイブの強度と深度が無かったのが悪いとか連合からは反論されそうですな・・・
-
>>591
国連軍って個別の戦艦持ってたかなぁ…
あれ国土消滅した国の残党を再編しているだけですし。
それも途中から欧州勢はEUに、アジア勢は大東亜連合に持ってかれてるので。
戦艦持ってるならアメリカかイギリスあたりのお下がりでしょうかねぇ。
戦力に関してはそれくらい持ってきていれば問題はないかと。
佐渡島ハイヴ攻略というのなら現地の日本軍も全力出す予定でしょうから、足りない部分も十分補えますし。
何ならハイヴ攻略に関してはソ連海軍の支援も要請できますな。
-
>>593
国連太平洋艦隊と言う形で米軍のアイオワ級が5隻参加してますな・・・
-
>>594
実質米軍じゃないですかー!
そういやあの世界の米軍ってアイオワ級を史実よりも量産してましたっけね…
-
>>595
因みに米海軍の公式の艦隊構成が戦術機母艦3隻+モンタナ級一隻が
基本的な構成なので恐らく太平洋所属のが送られる事に成るかと・・・
-
日本帝国に派遣しているAFって例の群体型ですよね?
その時は分離中というj話ですけど、たった5匹のアリが恐竜に勝てると思ったのか?
-
>>597
分離と言う話はしてなかったかと・・・
-
現場の意見と上層部の意見は違う…違うのだ…
>>596
となると多ければアイオワ級一隻に戦術機母艦三隻ですかね。
最大戦術機母艦15隻分の国連軍か…
-
>>598
あれ……となると別の話と勘違いしてましたね。
すみません。
-
>>600
大分前の話題で何度か設定動かしてますからその中の一つだった可能性は有りますね・・・
>>599
恐らくアイオワは国連海軍の水上打撃部隊って体なので、
その場合は米軍側の水上戦力を増やしてモンタナ3母艦9とかで行くかと・・・
-
戦艦合わせて8隻ですか。日本が持ってる8隻の戦艦と2隻の重巡も合わされば確かにハイヴ攻略に丁度いい感じの砲撃戦力になりそうですね。
-
>>602
此に一応護衛とかやる駆逐艦とかも居る筈ですからね・・・
問題はこの戦力が全てクーデター支援で日本叩きに使われる事ですが・・・
そう言えば、宇宙からの空挺部隊は作戦何日前に上がるのですかね?
-
謎です
ただ、融合惑星に転移している関係上、どこまで地球時代のデータがあてにできるかって問題がありますな…
そこら辺の比は地球と同じというならば、地球だった時と同じように送り出せるかと
-
>>603
わかんね(´・ω・`)
まあ余裕を持つなら一月くらいでは。緊急だとしても1〜2週間前でしょうか。
-
ふむ・・・自転の問題が有りましたか・・・
そすれば空挺部隊を減らした分陸軍増やして良さそうですなそうすれば
もう1個連隊位戦術機が増えますからクーデター参加部隊の総数は・・・
国連軍
装甲師団4個
戦術機連隊11個
戦艦5隻
米軍
戦艦3
戦術機母艦9
艦載機約120機
原子力潜水艦複数
装甲師団3個
戦術機連隊5個
こんな物ですかね?此に更に日本側でのクーデター部隊として5摂家の内2家とその賛同戦力が加わります。
-
>>606
こんだけの援軍があるんだから、そりゃ不良摂家の奴らもクーデター起こしますわ。
-
クーデター戦力頑張ったんですな
1:連合相手には全く歯が立たなかった
2:将軍閣下は自力脱出した上にクーデター部隊を返り討ちにした
この辺の認識あってます?他の部分忘れたのですみません
-
>>608
そんな予定ですな・・・
-
>>607
国内でも大隊〜連隊規模で戦術機がクーデター側に加わってますからね・・・
-
上様を襲うと返り討ちに会うって暴れん坊将軍でやってた(小並感)
>>610
戦力だけなら十分すぎるほどのものになりますものね。
-
>>611
問題は沖に戦略拠点足る連合の群体型AFが居たのが運の尽きですな・・・
後はもう少し米軍君に絶望見せようかなぁと画策中・・・
-
ただし、数を圧倒する質を想像しえなかっただけなのだ
-
このあと何が何でも連合には喧嘩売らなくなるオーシアが出来上がるんだよね…
-
因みにこのクーデターもこの後起きる米国での騒動同様ダークブレイン一派が出現予定なのですが・・・
日本の時にはデブダビデの方しようかなぁとか予定中・・・
-
>>611
一目連の指導で仮面ライダーと共闘できるくらいになるんですかねぇ?
-
>>616
なんか才能があったらしく刀で真空波飛ばしたり、強化外骨格くらいは唐竹割りできるくらいには仕上がっているそうです。
-
>>613
そうなりますな・・・因みに殿下ほ本格的な覚醒もこの頃に成りますね・・・
機体性能的にまだ囲んで殴れば倒せる位の機体で裏切った近衛の一部と
F-22で固めた米軍の部隊を膾にしますし・・
-
因みに将軍専用戦術機乗った場合だと小型ダイゼンガーするらしいですよ。相手は死ぬ。
-
>>619
流石に戦術機だと機体が持たないですな・・・
なので銃弾避けながらF-22や武御雷を近接戦で壊滅させる位かと・・・
-
>>620
武ちゃん軌道かぁ。
-
>>621
此やってモーションが遅いとか機体の追従性が悪いと成るパターンですな・・・
-
>>622
もうこの国の機体じゃ満足できないんやなって…
-
>>623
本人の振りたい速度で戦術機に振らせると踏み込みの時点で脚部が弾けて
振り抜いた腕が衝撃で破砕する可能性・・・
-
凄いのはそうならないようにきちんと手加減して機体分回せている点ですな。
-
>>625
ダイレクトモーションの類いを採用してないからでしょうな・・・
普通の操縦桿だからモーションパターンとか突っ込んでも制限が掛かるのかと・・・
状況的にはアクセルがアッシュセイヴァー乗ってる見たいな感じでは?
-
>>626
アクセル隊長は普通の操縦の方でも文句なく扱いこなせる御仁だから(震え声)
確か将軍機が将軍の強さに合わせて改造されたりするなんて話題もあった気がしますが、それはクーデター後でしたっけ?
-
>>627
この頃はまだ武御雷の特別カスタムでVFの技術一部投入位なので数で囲めば全く勝てないってレベルではないかと・・・
-
>>627
人間サイズのアインストや悪魔や人外を殴り殺せる隊長が普通の人間かなあ・・・w
-
>>628
なるほど。ええい!これは上様を騙る偽物じゃ!囲んで切り捨てぇい!!ってやればワンチャンある感じですか。
>>629
あくまで普通の操縦方法もこなせる御仁ってことですぞよ。
-
>>630
ですな・・・訓練中に陽炎中隊を刀だけで一方的に壊滅に追い込んでる上で
今回は集束率重視のライフルとガーベラストレート装備ですから更に継戦能力上がってますが・・・
-
>>631
やっぱり作業用ACによるハンドメイド?ですか?
-
>>631
ここのガベストはCE製シシオウブレードみたいなものですしね。
原作の戦術機長刀でも割かしすっぱり切ってるので、ガベストならズンバラリンですわ。
-
>>630
そんなセリフを吐いたら例のBGMが流れるというのにw
一番の襲撃部隊の敗因は、分かりやすいフラグを立てたことかな?
-
>>633
多分刃を受け止められないので通常の戦術機用の長刀や盾で受け止めるとその上から真っ二つかと・・・
-
>>632
何に関してです?
-
>>634
不良摂家「三好の時は将軍殺しが成功していたからへーきへーき。剣豪将軍なんて畳で囲って槍で刺せばイチコロや!」
なおもれなく全てチェストされた模様。
-
>>635
接近戦挑むのが罠過ぎる… なお距離離しても余り意味はない模様。
技量の差があるからミサイル撃ち込んでも切り払いされてしまうのーね…
-
そういえば切り払いスキルも、マブラヴ世界の住人からするとドン引きものだったw
-
>>638
此で近衛の武御雷1個大隊と米軍のF-22大隊が壊滅して将軍は悠々と
止めに来る米軍とクーデター膾にして味方の基地に到着するのです・・・
-
撃墜数72の政府首班か……
-
マクロスだろうとガンダムだろうと本来はドン引きスキルですたい…
まあガンダム世界だと度々サーベルでミサイルやビーム払ってる奴らが何人かいますが(白目)
>>640
これは歴代最強の将軍ですね(確信)
鬼将軍じゃ!鬼将軍が出たんじゃ!!
これには剣豪将軍も草葉の陰でにっこり。
-
>>642
多分、クーデター派と米軍からしたら宇宙猫かと・・・
将軍の所には戦術機が本人用の一機と護衛が精々の筈が送った2個大隊音信不通ですもん・・・
-
>>643
下手したら今回投入されたクーデター側戦力の1割くらいは個人で削ってる将軍様…
-
>>636
ガベスト
刀匠の如く槌とペンチで熱した(レアメタルの)インゴットを叩いてた……のかと
-
>>644
この後下手したらダイレクトモーション機乗って反乱側の首魁の首狩りに来るまで有りますゾ・・・
-
>>645
そっちに関しては連合側からの将軍への献上品ですな
-
「せめてもの情けで私自ら引導を渡します」と突っ込んでくるとか怖い(こなみ
-
>>646
このあとクーデター収まる前に乗り換えイベントかぁw
-
調度作ったけど使いこなせる人の居ないなって機体有るのですよね・・・
ヴァイサーガって言うんですけど・・・
-
ヴァイサーガは一目連さんが使ってませんでしたっけ?
-
>>651
そっち特別カスタム機ですからね・・・
幾つか作ってる内の一つかと所謂ドノーマルの仕様です。
-
お子様体質なのでもう寝ます…
そろそろZOTに手を付けようかなぁ…
-
おやすみなさい。
>>652
なるほど。普通の方のやつですか。
良いんじゃないでしょうかね。カラーリングは紫にでもすれば将軍機ってわかりやすいですし。
-
>>653
お休みなさい
>>654
そうしますかねぇ・・・
とりあえず後はチラチラ考えてるのはこのクーデターで米軍に
ダークブレイン一派にG弾使わせて一寸絶望して貰う位ですかね?
-
おやすみなさい。
-
G弾効かない敵二つ目ですか。
-
特撮の怪獣がそのままの能力で暴れたらマ米程度では止められない。
-
>>657
今度はバジュラと違って倒し切れないじゃ無くて発動させてもそもそも無力化した上で言語で煽って来るのですゾ・・・
下手したら発動中のG弾魔術で止めてコイツは良いとかっさらわれた上で
Beta召還してその場で超重光線級錬成位はやらかすかと・・・
-
デブデダビデは魔法使えるんですわ・・・単純な弾道弾攻撃なら多分空間いじって送り返せるっす・・・
-
>>659
米軍からすればワケワカメな展開そのものですねぇ…
-
魔法があるという衝撃の事実がつきつけらると。
-
>>661
此で米軍君艦隊の真正面に遮蔽部無しで超重光線級複数出現ですゾ・・・
-
>>663
これ何隻残るんですかね…
-
>>664
運が良ければ半分以上残るかと・・・連合側が即応するでしょうから
-
>>662
そもそも連中がダークブレインの身体の材料んしようとしてるラマリスが負念の塊ですからな
オカルトや念能力など殺せる手段がないと永遠に復活するんでクソゲーですよ
-
>>665
運が悪くても2〜3割は残れそうですかねぇ。
まあ全滅しないだけ幸運ですわ。
-
>>667
ですな・・・まあ、これで特機勢はコイツの対処に苦労するかと・・・
-
殿下のヴァイサーガもこれへの対処でしょうかね。
-
>>669
した後チャンスだしたクーデター派の残党もついでに殲滅した可能性・・・
5大剣1本残ってればソニックムーブで師団程度は一撃ですから・・・
-
>>670
特機の強さとは正にこれですわな。
-
>>671
半壊した機体に乗ってるか一時拘束されてるウォーケン少佐はこの光景見せられるのです・・・
-
>>671
OGではゲームのシステム上鈍足とされてますけど、本来の動きは音速超えですからな
TGCジョイントで関節部にかかる慣性負荷を0にしてるんで各可動部の速度が視認不可能なレベルですし
-
ptsdになって腑抜けになる兵士も少なくなさそう…
-
ヴァイサーガだからまだマシなんだよなあ・・・
雷凰、コンパチカイザー、ダイゼンガー見せられるよりマシ・・・マシかな?
-
まあ、そんなこんなで関東近郊のクーデター派はその殆どが殲滅乃至降伏、
仙台の連中は帝国軍の非クーデター派に米軍共々制圧されて終了ですな・・・
-
なんというか日本という国が全体でBETA以外の外敵や特機の強さを思い知った争乱になりそうですねぇ。
-
>>677
こんなの見てまだ連合と事を構えたいと成るのは流石に戦後に成らないと出て来られないでしょうからね・・・
-
狭霧くんと駒木さんはギリギリ助かりましたね・・・
-
まあ、割りとクーデター側も5摂家直属以外の末端の混乱は結構有ったかと・・・
将軍の為とか対米で蜂起したのにその米軍と協力しろとか命令来ますから・・・
一抜けした狭霧一派の方は将軍と合流しようとしたら近衛に攻撃受けますし・・・
-
場所によっては三つ巴の戦いとか起きてたかもですねぇ…
-
>>681
敵味方の区別が付きませんから多分多くのクーデター派は立て籠りか
当初の命令通り今の与党押さえに動いてるかと・・・
-
>>682
命令に忠実なのは良いことですが、この場合は裏目に出てる部分も多そうですねエ…
-
>>683
まあ、アメリカやら国連軍も一部将官以外何も知らされ無いで
本当にアメリカが焦って佐渡島ハイブ攻略に送ったと思ってるかと・・・
下手したら指示に従ったクーデター派が米軍と合流したら
お互いどうなってるか情報交換する嵌めに成ってそうですけど・・・
-
>>684
ひっどいガバである…
いつの時代も振り回されるのは現場なんやなって…
-
>>685
クーデター派「何で攘夷の為の蜂起に米軍が?」
米軍「あれ?今の独裁政権とその首魁のジェネラルに対する他の貴族のクーデターって聞いたんだけど?」
クーデター派「え?」
米軍「え?」
-
どいつもこいつも完全な詳細を知らないという異常事態なんですねえ・・・
-
コントかな?(白目)
-
>>688
こんなのばっかりな所を縫って5派と5摂家が動いてた訳ですね・・・
-
ある意味では残ってたご都合悪い主義補正が残っていたともとれますねえwww
-
>>690
実質フラグが戦前から立ってた最後のイベントですからね・・・
-
前線の兵士は必要なことしか知らされない…
Need to Knowの原則…
こりゃあ、クーデター側、米軍、現政権の3つ巴不可避ですな
-
>>692
と言うか完全な混戦かと指示に従ったクーデター派で米軍の合流した部隊が従わなかった部隊に攻撃受けたりも有りますし・・・
-
>>693
うへぇ…
-
因みに何の証拠も無いですけど横浜基地は此に乗じて大規模を画策してるから
向こうの返答を待たずに武力制圧するように命令されてます。
-
米軍(クーデター加担側)+クーデター派の武家&帝国軍
vs
現政権側の帝国軍+国連横浜基地+クーデター側に撃たれてりで抗命し、こちらに参加した米軍部隊
こんな感じですかねぇ?
-
>>696
そんなキチッと分けられて無いです下手したら米軍は米軍以外みんな敵なノリで来るかと・・・
-
日本のクーデター派の方も下っ端は元々反米活動の一環としてクーデターに参加して攘夷攘夷しているわけですしの。
そりゃ米軍見たら突っかかっていくだろうなって…
-
攘夷といいながら外国勢力にそもそも誘導されてるんだよなあ・・・
-
>>696
ラプター相手に不可視ECSやミラージュコロイド使用機が
「これが『本当の』ステルスだ」
見ないな事に……
-
大気や地面の振動とか音とかも、手を打ってそうなんだよなスパロボだと。
-
ぶっちゃけた話正確に情報集めようとする冷静な層と
本来の役目果たそうとするのと自分たち以外みんな敵ってのが6〜8派閥位に別れて攻撃し有ってるかと・・・
-
>>702
日本でのクーデターの筈なのに米軍同士で撃ち合ってそう…
-
もう日本国内は滅茶苦茶である。
-
>>703
割りと国連軍として来てるのと米軍で来てるので咄嗟の意志疎通が通じないのも居るかと・・・
-
米軍と国連軍だけでも日本国内にいる国連軍と米軍と、外から改めてクーデター支援のためにやってくる国連軍と米軍がおりますからの。
そんで在日国連軍&米軍とクーデター支援のための援軍の国連軍と米軍も事前の意思疎通が上手くいってない可能性が?
-
指揮系統ぐっちゃぐっちゃ状態なのね・・・
横浜基地攻めるってありましたが純夏IN Pジオングいませんでしたっけ?
-
CP含め大混乱でしょうなぁ…誰も事態を把握せず理解しきれていない…
-
在日国連&在日米軍なら、現地情報の精査も速いですしね
抗命権はWWⅡ後なら存在しますし……
うーん米軍とは一括にはできないですなこれ!!
一個戦術機中隊とか大隊単位で動きが変わりそう
-
>>707
西日本にほとんど人は住んでいないのが不幸中の幸い。
クーデター部隊と米軍が消滅するのは自業自得ですよね。
-
>>708
全てが終わった後、何が起きていたのかをまとめた結果みんな電話猫と化してそう。
-
因みに国連軍内でも横浜基地が基地戦力を持って反乱を起こしたなんて流言(故意)が
流れているので日本に来た国連軍内すら疑心暗鬼な上に米軍と国連軍でも軽い衝突が
起きてるので米軍VS国連軍(米軍)なんて事態も起きて居ますし帝国軍VS国連軍
国連軍VSクーデター軍、帝国軍VSクーデター軍、米軍VSクーデター軍、
米軍&クーデター軍VS帝国軍…等々が各所で発生しております。コレに更にラマリス&BETAが加わりました…
-
当事者たちすら何が何だかって感じですねぇ(白目)
>>707
この時期はまだジオング乗ってなかった…かも?
乗り出すのはいつ頃からだったかなぁ(汗
-
>>713
この頃はもう乗ってますね動きに寄ってはナノメタルで自己進化起こしてグレートジオングにまで変貌しています…
-
結局のところ、これらを引き起こした米国とAL5委員会は何がしたかったんですかね?
すさまじいグダグダどころじゃないんですけど…
-
>>715
本来で有ればクーデターを支援して親米政権と言うか完全な米国の影響下に
置きたかった訳ですがクーデター軍の方は
-
ギャラクシー船団に唆された&バジュラの力を手に入れられると勘違いしたあたりでしょうかね?
-
外観誘致罪でも国家反逆罪でも死刑になれるというw
-
>>714
もう乗ってるのですか。しかも進化済み…
横浜戦闘要塞国連基地!!!
-
失礼暴発しました続きを掻きますとクーデター軍はCIAが中途半端に手を加えた事で
下と上が不一致のままクーデターが発生して下は攘夷派なのに上層部は親米派という
訳ワカメな状況となり対して米軍も急遽の介入で不信感持たせない様に二系統に分けて
日本入りさせた際にAL4も抑える為に反乱画策で制圧しようとして居たら分割された米軍内も
混乱をきたし更に上下不一致のまま起きたクーデターにより国連、米軍、帝国軍、クーデター軍が
誰が敵で味方か上下左右で皆不一致起こして愉快な事に…
-
>>720
上も把握していないし杜撰すぎる…
どうしてこんな計画がうまくいくと思ったんだ…(こなみ
-
>>721
米政府(5派)「CIAが工作してるし序に連合の技術とか対立派閥潰そうかなって…」
CIA「だって寝返った5摂家がちゃんとクーデター軍統率するって…」
国連軍「急に反乱の汚名着せられたからつい…」
米軍「クーデター軍が正統政府だからって合流しようとしたら撃たれるし国連軍が反乱起こしたって…」
帝国軍「何故かクーデター抑えようとしたら米軍と国連軍の攻撃を受けて…」
クーデター軍(下っ端)「攘夷って聞いてたのに何か米軍がとち狂ってお友達に成りに来たから…」
5摂家(クーデター上層部)「自分が将軍仕留めて入れ替われば大義得られると思ってたら返り討ちに…」
以上各勢力の言い訳です…
-
大義名分すら手に入れなかったのかー
・・・・そら将軍があんな状態(剣豪将軍)だとは思わんだろうしなぁ
-
>>722
呆れて物も言えぬ…
じゃけん全員のしますね…
-
ぐだぐだ日本クーデター!
-
>>724
実際それが一番近道だったので連合のトヨアシハラが将軍確保した上で比較的指示の通る帝国軍を
統率した形ですな…
-
>>725
そのタイトルだとノブ衛士とかノブ術機とか出て来るのでは?
-
まずは将軍がトヨアシハラに合流
ついで帝国軍全体の指揮系統を掌握
従わないクーデターと米軍と国連軍名義の米軍を蹴散らす
ラマリスは一目連が対処
残るBETAも連合や各勢力が自力で対処する
うん、行間で蹴散らされた有象無象もいますが、是非もないね
-
>>728
…クーデター側も下っ端は将軍派なのでまさか剣持って逆らった連中の首引き摺って来る将軍に
逆らったりはしないでしょう…した奴の結果を片手に持ってますし…なんで後のクーデター派は
売国勢力だけになる訳です…
-
ニコニコ動画でメガトン級ムサシ第10話視聴
南司令の正体は案の定…
メガトン級ムサシはゲッター難民キャンプ兼、マジェプリ難民キャンプだった?
-
【それが】連合がラマリス他を叩き潰すついでで、踏まれた烈士()について【救国?】
-
これはSYOUGNですな(確信)
>>727
きっとグダグダ粒子は発生している(すっとぼけ)
-
あまりにgdgdだけどここがマブラヴ世界と考えると妙に納得しちゃうという・・・・
-
アマルガムとギャラクシー船団からすれば最高の状況なんですよね
なにせこれとユーコンのおかげで自分達を本格追跡するのに時間がかかりましたし
-
パト関東で「全部アマルガムとギャラクシー船団が悪いんだよ」と、おっかぶせるくらいは仕返ししたいですな。
-
実際大体の国は全部アマルガムとギャラクシーが悪いって責任おっ被せるんじゃないかなぁ。
死人に口なしですし。
-
ぐだ衛士、ぐだ術機、ぐだ烈士…
高杉重工、民間警備会社新選組、総合商社海援隊、建築グループ企業織田一家…これらによる企業談合団体アマグダリセクト…
-
変な電波を受信してしまった…何かに使うわけでもないかし…ま、いっか!
-
>>738
そもそも武市さんがいたら連中を見たらこんな見苦しいの見たら田中くんなら眉一つ動かさずその場で腹を切るぞを言われるゾ・・・
-
また田中君の知らないところで武市さんが田中君の武勇伝増やしてる…
-
まあ結局連合と横浜基地組が最終的に全員殺せばいいのだ!!しなきゃならんのがつらいねんな・・・
-
一応帝国軍は味方に成りますし本来クーデター側のエースクラスだった狭霧とかは抜けてるので・・・
狭霧君下手したらこの可笑しなクーデターから将軍救う為に救援に行ったら
米軍とクーデター側に付いた近衛の無数の屍踏みつけてる将軍に遭遇するかもですけど・・・
-
烈士君が将軍様個人の烈々な信奉者になってしまうー!
-
>>743
割りと元からでは?
まあ、爆炎の中で倒した敵踏みつけて進む姿は完全に修羅の類いかと・・・
着いてきた部下とか恐怖で思わず銃口向けたく成るの位に殺気放ってそうですけど・・・
-
>>744
怯える部下を制しながら機体を片膝付けて馳走(援軍)に来ましたとか言い出すんだ…
-
>>745
割りと瞬間的そうしないと敵かと思われて刀振り下ろされる可能性が高いですからね・・・
機体に儀礼モーションみたいなので片膝付かせたら
その時には目の前に居て刀が機体の首に掛かってた可能性・・・
因みにこの時の殿下の戦闘スタイル近いのはヤーナムスタイル(銃と剣両手持ちした高速近接戦闘)に近いかと・・・
-
>>746
殿下は首に刀触れさせながら「大義である」って言うんだ…
-
でもあの勉強会とかいうクーデター組織のトップなんだよなぁ……
-
上が責任取りたくないからリーダーになってた感じだからなあ・・・
-
今回のクーデターのトップは負け越してる不良摂家の二つだからへーきへーき。
-
因みに前の台詞ネタで出してますけど狭霧君殿下の権限上がってきた段階で本来予定してたクーデターの一時凍結求めてたり・・・
そこ無視しして他の烈士が船頭を得て起こしたのが今回のグダグダクーデターです・・・
-
頭烈士はさぁ…
-
狭霧君とは別の烈士が烈士しちゃったのかぁ。
-
極論連合の介入で少しづつ国内の物質状況の安定が起きて脱米しやすく成った上で、
連合側はどっちかというと殿下寄りな行動してる分殿下の影響力が強化され始めてたので
殿下に立って貰いたい狭霧としては今回クーデターやっちゃうと悪影響のが強いと成ったのに対して、
異人は全て叩き出す見たいな層が暴れ始めた上に其に国内の有力者がお墨付き与えて予定通り(予定通りになってない)クーデター実行と成った訳です。
-
この戦前昭和感。
-
そんなの関係ねエ!攘夷だ!攘夷!って層が勝手に計画進めた感じですか。
-
>>756
ですな・・・何で狭霧君的には中止した筈の物が起こってる訳で・・・
-
原作の榊首相だってしたくて手順すっ飛ばしてたわけじゃないし、連合の支援があるならそりゃ法令順守してるだろうしなぁ。
-
連合の支援によって日本にも余裕がでてきましたからね。
-
>>755
日本は条件降伏で無条件降伏してないから旧軍そのまんまやで旧軍の体質そのまんまや
あと榊首相のやってた政策で生産施設を海外にも移転して作ってなかったら早晩帝国軍は兵器が枯渇して戦えなかったらしいとか
元々警世家で人気なくて取れる手段なくてヘイト集めてしまったけど烈士()の皆さんが乗ってる戦術機は榊首相いなかったら早晩きえてたんですよ
-
クーデターに居合わせた某ジャンク屋がクーデター側とチャンバラ(圧勝)するシチュエーションとかあり?
-
>>761
ジャンク屋見たいな一般人は普通居ないですな
-
>>762
(ガーベラストレート)の納品に居合わせたとか
-
ロウに関してはそこまで出ないかなあ・・・殿下の刀は既に作ってるから
というか彼女に刀作ったのがクーデターのトリガーの一つでもありますね・・・
-
>>763
納品にしても一般人ですし・・・
来るなら普通弟子でなく刀工本人が来るかと・・・
-
>>765
じゃあジン(中古)で不知火やタケミーとチャンバラするのかな?
-
無理な物は無理です。一切合切流れ無視して言われても困るとしか・・・
-
>>766
書いてる本人が無理と言ってるので無理強いしない方がいいですよ。
-
>>767
了解しました。
-
ぶっちゃけ既にクーデター時には献上済みで
更に言えば普通他国の貴人に献上品贈るなら
相応の立場の人が来る方が可能性高いので
間違っても作ったとは言え他国の一般人が来るって事は無いかと・・・
-
まあ来るとしても外交官とかで、しかも護衛付きでしょうしね。
-
この辺いい加減キャラ方面でも最悪制限必要に成りますかねぇ・・・
知らない作品のキャラを増やされ続けると動きを把握出来なくなる・・・
-
>>772
というか、これいつもトンチンカンなこと言ってる人は同一人物っぽいのでこの人のこと無視すれば解決では?
レス見てると制限入れても同じことやり続けますよこの人。
無視するのも苦しいというのなら一旦該当レスを幾つか抜き出して削除スレの方で管理人のearthさんに連絡入れて一旦警告出してもらうくらいという手もありますが。
-
>>773
あ、いえこの辺は段々考えてた事ですね・・・
まあ、まだ大丈夫ですけど段々知らない作品のが増えて来てますからね・・・
-
>>774
そういうことなら了解です。
-
とりあえず原状はこれ以上は振らないという感じでしょうかね・・・
-
新規作品参戦を一律で全て受け付けなくするのか、事前にこういうの出したいですって相談したりするのか、そこら辺はどうします?
-
>>777
相談して頂ければ・・・
-
>>778
了解です。では要事前相談ということで。
-
そう言えばここまで将軍が修羅勢に成ってると暫く会ってないで有ろう
冥夜さん血を分けた姉妹の変貌振りに唖然とするのでは?
-
冥夜「見ない間にお姉ちゃんが鍛えなおしていた件について」
ってやつですかw
-
>>781
其よりは・・・
冥夜「最近剣豪将軍とか色々言われてた姉に会ったら完全にフロム生身勢に成ってた件について・・・」
-
>>782
大分…鍛えなおしたな…(白目)
まあ悪い事でもないから(震え声)
-
まあ冥夜もいずれにしろ人外パイロットになるでしょうしねえ・・・
こちらの場合は武との合体攻撃ありそうですが
-
>>783
多分纏ってる気配が完全にヤーナムとか葦名の其に成ってますゾ・・・
フロムとは感染するものなのです・・・
-
感染しちゃうのかぁ(白目)
-
>>786
フロムゲームたっぷりやって葦名帰りに師事を受けて
その影響をとっくりと受けた彼女も気がつけば立派なフロムの住人に・・・
まだクーデターの時は未熟ですから素手で刺客のモツ抜いたりはしないでしょうけど・・・
-
マリア様直伝のモツ抜きは…まだ流石に速い…(汗
-
>>788
まだ剣使った遠距離攻撃と壁蹴り出来る位の身体能力しか無いですからね・・・
-
恐らくは一目連から葦名流や仙峯寺拳法の初歩はこの段階でも教えられてそうですね
特に後者はガチガチの戦国時代の僧兵が使う徒手空拳での殺人拳法ですし・・・
-
>>786
感染の結果、大統領魂ならぬ将軍魂に目覚めるという…
-
>>791
文章良く見てなかったので悠陽殿下の事と勘違いしてました…
-
そう言えばフロムネタをチラチラ調べて居たのですけど、
考察者によっては面白い話葦名から不死斬りの一振が海外に流出してる可能性が有るらしいですね・・・
あくまでもファンの想像の一つらしいですけど・・・
-
海外に流出してるとどうなるのです?
-
>>794
特にどうと言う事は無いですかね?
単にマイケルウィルソン大統領の父親が流出した其が表に出た事件に関わったんじゃね?位の話です。
まあ、連合内の歴史で行くなら千景の原型が不死斬りだったりするかな程度です。
-
>>795
なるほど。フレーバー的な感じのが増えるのですね。
-
トンチンカンだったり、これまでの議論とかをガン無視しした書き込みをしている人たちはスレの>1〜2の注意事項をよく読んでほしいですね…
後はこれまでのスレを読み返して流れや議論に目を通すとか。
wikiにも私が書いた初心者向けの指南を書いて掲載してもらっていますし、そっちも目を通してほしいです。
勿論、これまでの議論の内容を全部把握しろとか、絶対に間違うなとは決して言いませんけど、度が過ぎれば迷惑ですから。
-
>>796
あ、後は殿下にフロム成分注入する為に送られた献上品の中の古刀に千景が混じってた位ですかね?
-
>>764
どうして……(宇宙某)
-
>>798
混ざってると殿下に不死殺し属性がつくです?
-
>>800
人外に引っ張られるヒロイン属性がついて一目連さんが引き続き師事を続ける理由が付きます。
まあ、言って仕舞えばフレーバーが増える位ですが何で殿下だけこんなに妙に影響受けてるかの理由付け見たいな物です。
-
>>795
父親の方も素手で忍者どつき倒せるぐらいには強いですからな・・・
千景の他にはマリアがもっていた落葉も可能性あるんでしょうかね?
あっちはマリアの血の力を最大限に発揮するための仕込みがされてるっぽいですが
-
>>801
なるほど。
これ与えてしまった連合の落ち度なのでは?(汗)
-
>>803
連合すら予期して無かったのですよね・・・
本来、来歴等を確認して献上される筈の其に
連合のオカルト人員すら気が付かないステルスして紛れてたって事なので・・・
まあ、もっと言って仕舞えば融合惑星でも特に因果律と時空間が不安定な地域で
偶々葦名に強すぎる縁を持った一目連が現れて殿下と縁が繋がってって状況なので
ゲイボルグ並みの因果逆転で殿下に不死斬りに近しい物がたどり着いた事に成るかと・・・
-
>>804
連合の精査不足…というのも酷な状況ですか。
まぁその責任取ってこれからも一木連さんが着くことになるのですかね?
-
>>805
ですね・・・
-
>>806
有効の印として送ったものが原因なので連合の平謝り案件ですものね…
-
というか技量の関係から一目連さん以外だと稽古をつけられないんじゃないかなって…
大日本帝国でも通じるレベルの地位と技量と功績を備えているのって早々はいないでしょうし
まして、葦名関連の事象が起きてしまったならばなおのこと
-
>>808
流れたのが千景関連ですから恐らく夢に捕らわれ掛けたのを
一目連が慌てて引っ張り上げてオカルト関係者と相談したのかと・・・
後はこの辺が起きた理由としては恐らくマブラヴの人が高官や高位の位置に居る人間程因果が集束しやすい性質なのが影響したのかと・・・
-
>>809
ああ、ありそうですよねぇ…
マブラヴはアンリミテッドやオルタナティブ、果てはTDAやストライクフロンティアと幾多の世界がかかわっていますからね
-
>>809
なるほど、狩人の夢の中に捕らわれてしまったと
現実時間ではおそらくそう長くはないでしょうが、時空間が容易に歪みうるのが
狩人の夢なので、殿下の主観時間が心配ですわね
……まぁ、案外ゲールマン爺さんか、後継者や上位者になってる狩人様の
お世話になる可能性は高いですし、問題はないと思いたいですが
-
>>809
もう殿下から離れられないねぇ…
-
纏めると・・・
Q何で悠陽殿下人外化したん?→Aフロム系の影響を多大に受けた
Q何が原因→A一目連の師事を受けた影響だけど本来此処までには普通成らない
Qじゃあ何でこうなった?→Aマブラヴ世界が世界融合に於いてあらゆる時間軸から瘡蓋引き剥がす或いは杭を土台ごと地面から引き剥がす様に融合したから
Q其でも何で殿下だけ?→マブラヴ世界は高位の人間程因果が集束しやすいけど殿下ってストーリー的にあんまり動き変わらないですよね?透明な水に特濃の黒い絵の具が混ざりました。
こんな感じです。
-
連合からしてもどうして案件…
-
>>814
連合からすれば市販の風邪薬売ったら突然服用者の中から無惨様が沸いて出た見たいな状況ですゾ・・・
-
>>815
わけがわからなすぎる…
でも上げたのが連合だから責任は取らないとね(師父派遣延長)
-
>>816
そうですな・・・
まあ、此で只の人間が狩人か忍相手にしたのがクーデター部隊の状況と成ります。
-
>>817
魂がきちんと死ねてることを祈るばかりですな…
-
>>818
その辺は一応大丈夫な筈・・・そもそも相手が脆すぎるって面は有るでしょうけど・・・
-
殿下の射撃関係の技量ってどうなってますか?
-
>>819
クーデター派と米軍のお墓を建てるウラ…
-
>>819
銃パリィからの内蔵(忍殺)されるわけですね
クーデター派のお墓たてとこ……後そっち側に行った米軍のも……
-
>>820
悪くはないともいますよ
切った方が速いと思うけれども、戦術機では機体が追いつかない可能性もありますし、そこらへんは教えているかと
-
一目連さんはリンクスでもあるので射撃船もマスターしているでしょうからの。
-
むしろブレーダーって射撃される側なので、射撃する側のことをよく研究しているのですよね
だからそこら辺の人間よりも射撃を教えるのがうまいかもですね
どこに撃たれると困るかをよく理解しているわけですし
-
とりあえずとして殿下の変質段階としては・・・
1段階:急速な身体能力の向上(一目連はこの辺で自分のファイター染みた能力の因子が感染したと思った〈弥次郎氏の台詞ネタより〉)
2段階:本来なら見る筈の無い何処かの誰かの夢を見る(この辺で一目連も異変に気が付く)
3段階:夜明けの灯焚いてるのに殿下周辺で使者が見える(本格的にアカンと成ってオカルト関係者呼んで対処)
こんな物ですかね?
-
狩人様迫真のスルーで草、多分このまま行けば墓地の中にある炎上してる屋敷がでてきてたゾ・・・
-
これ一目連さん以外もオカルト関係者呼んで対処したんですかね? それとも一目連さんだけで対処を?
-
>>827
そりゃ狩人様からすると何時もの好奇心で死にに来たタイプだと思うじゃ無いですか・・・
>>828
恐らく異界に入るのに特化したオカルト関係者呼んで救出は一目連がやったのかと・・・
-
>>826
2の段階の時点で夜明けの灯を使い始めたのでしょうなぁ
あるいは、この時点でオカルト関係者に相談したか…
3になったら一目連だけでは対応不可能ではないかなと思われます
-
>>829
そうなると異界に入るための関係者を別に呼んで、救出そのものは一目連さんが担当って感じですか。
-
>>830
多分そうですね・・・灯り使ったけど夢まだ見るみたいなんだけど・・・
って聞いたリーゼロッテさんが多分一番慌てたかと・・・
-
ところで今現在のクーデター時系列ですけど
1:ユーコン基地に連合のAF分離艦隊出発
2:マ米佐渡島ハイブ攻略という名目で艦隊戦力集結開始
3:5摂家(クーデター上層部)クーデター戦力集結開始
4:クーデター軍(下っ端)とりあえず集結開始?
5:クーデター勃発 悠陽将軍へ襲撃
6:将軍専用機にて出撃 クーデター側武御雷 ラプター混成部隊と衝突開始
7:将軍単機で襲撃部隊殲滅 直後に狭霧率いる救援?部隊が到着
8:一方そのころ言いがかりで横浜基地襲撃されるも・・・・襲撃部隊がかわいそうなことに
9:将軍と連合の部隊が合流 将軍はけじめをつけに殴り込みに行く
10:デブダビデとラマリス出現 超光線級の群れも召喚
11:一目連特機で出撃対処に当たる
こんな感じですか?多分ひどく抜けがあるとは思いますが・・
-
>>833
1のAF分離は起きて無いです。あくまでも人員と輸送能力持った母艦が行っただけですね
で、クーデターの裏で同時期にユーコンで大規模テロが起きてます。
-
>>833
ユーコン基地で襲撃が起こるのはクーデターと同じタイミングだったはず…
ユーコン襲撃は現地の戦力だけで対応するはずでしたな
-
>>835
ですな・・・そうなります。
-
同じタイミングで欧州イギリス本島での戦術機のコンペティション会場もテロが発生するんでしたな
同時飽和攻撃という全く以ていやらしいことをしてくる…!
-
こうしないと連合がすぐ即応してきますんで・・・
日本国内だと一目連、AL4、出向してたCBの支援組織であるフェレシュテ、死神部隊派遣組
こういう感じになりますかね・・・?
-
>>838
フェレシュテは微妙ですかね?
-
なるほど、了解です
ということは単一性能はともかく動ける戦力が限られてくるわけですね・・・
-
今更だが100万��の男(名前忘れた)はなにしてんだろ?
-
>>841
訂正
100万ユーロの男はなにしてんだろ?
-
>>842
誰のことです?
-
>>843
多分マブラヴの外伝に出てくるサイボーグの人ですね。100万ユーロの男ってまんまな題材の主人公でした。
-
境界戦記9話。
非公式の自治区!!!!!
またアジア連合領域でのお話である。
人身売買の街といい、アジア連合君もしかして現地部隊の統率取れてないの?
-
>>844
なんか聞いたことがあるような、ないような…
-
>>846
アメリカのテレビドラマである600万ドルの男が元ネタみたいですので。
-
>>847
なるほど…
-
メガトン級ムサシ10話。
前にも語った人がいましたが、ムサシはゲッター難民のみならずマジェプリ難民の収容シェルターだった?
あと侵略の9年前からドラクターに狙われているという情報が地球には送られていた模様。
ローグといい、ムサシといいそういったものは結構前から開発されていたっぽいですね。
てかドラクター側結構裏切者多いなぁ。やっぱ交渉もせずに初手から問答無用で殲滅虐殺!って方針は反対者多いのねぇ。
-
>>845
やっぱ名前変えただけの人民解放軍ぽいですねこいつら・・・
あとサイボーグの人に関してはsteamで配信中のマブラヴ短編集の方に収録されてますね
A-01の宗像さんとフラグ立ってる人です
-
しかも中央の統制があんまり取れてないので、これ一昔前の解放軍っぽさ強いですねぇ。
-
>>849
ドラクターの経緯はどうあれそれでも問答無用ってのはあれなんでしょうね
-
>>851
下手したら派遣されて時間が経ったせいで完全に本国から独立した軍閥化してるのでは?
-
>>852
彼等も母星失っているとはいえ、理性ある知的生命体みたいですしね。
>>853
海隔ててますし、どうしても本国の統率が行き届いてないのでしょうね。
-
そう言えば1999年時点でのマブラヴ日本の首都って何処なんですかね?
一応、仙台が第二首都見たいですしクーデター時は其処に臨時政権たてられた見たいですけど・・・
-
>>855
明星作戦以降に京都に戻ったって話を聞かないので、多分東京に遷都したままかと。
-
>>856
そうなると横浜基地迄そう遠くは無い感じには成りますかね?
問題は分断するように米軍の部隊と帝国軍が交戦始めてるって可能性が高い事ですけど・・・
-
クーデターネタで考えるとカバーストーリーの作戦が日本海側とは言え
其迄は米艦隊も関東近郊に来てる可能性が高いですから 、
戦術機母艦からの艦載機部隊や何かは相模湾側から上陸して行動する可能性が高いですかね?
-
まあ相良湾のみに限らず関東各地の沿岸部から上陸してくるのは間違いないかなと。
戦術機にとってこの手の強襲上陸は得意分野ですし。
>>856
クーデターに参加した首都防衛の部隊が横浜基地の近くでドンパチしているので多分首都が東京だった可能性は高いかなと。
-
マブラヴwikiで探したところ設定の項目に第一帝都東京というものが。
「横浜ハイヴ建造に伴い一時的に第二帝都仙台が首都機能を代行したが、明星作戦以降は再び帝国首都として政治経済防衛の中枢として機能している」
とのことなので首都は東京で続行されているみたいですね。
-
>>860
そうなると将軍の配置考えると史実の皇居相当の場所・・・
旧江戸城本丸周辺辺りと成りますかね?
-
>>861
まあ江戸城かその付近にある可能性は高いかなと。
-
>>862
後は横須賀にも国連基地有りますしウォーケン少佐含む陸戦部隊は此方から横浜の武力制圧に来た形ですかねぇ・・・
少なくとも1個連隊規模と追従可能な車輌も来てそうです。
-
>>863
厚木にも国連基地があるみたいですね。
史実で在日米軍の基地があったところは大体国連基地になっているっぽいです。
あとは日本海にもエンタープライズ級ジョン・f・ケネディを旗艦とする第2母艦打撃群がいるそうです。
寄港地がどこなのかは書いてなかったのでわかりませんが。
-
>>864
恐らく山形の酒田では?あの辺佐渡島陥落直前まで米軍基地有りましたし、
軍港の機能をあの辺に移してても可笑しくないかと・・・
-
>>865
なるほど。艦隊の根拠地はあそこら辺ですか。
-
>>866
厚木の方は多分富士のクーデター軍に合流かしようとして同士討ちからの三つ巴の可能性が・・・
-
そう言えばマブラヴにおける一寸根本的な疑問なんですけどBETAの支配域の
地表って普段はどうなってるんです?激戦とBETAの開発で平地と汚染物質の
荒野に成ってるのは分かるのですけど完全に不毛の荒野に成った所を普段から
BETAがウロウロしてる感じなんですかね?
-
>>868
基本はハイヴの中にいるみたいですね。
そんでハイヴの拡張工事とかやってるそうです。
それ以外にも山とか残っていればそれを平らにするため表に出て工事しているそうですが。
-
>>869
そうなると割とハイブから離れた位置なら案外監視施設とか置けるのでしょうかね?陸路なら
偶々表出てたレーザー級に撃ち落とされるとかもナイでしょうし…
-
>>870
近場にコンピューターやら電波やら人やらがある施設や土地があると、それを察知して襲って来るらしいです。
どうやって察知しているのかは判明してませんね(汗
確か高性能なコンピューターがある場所と人間が多い場所を重点的に狙ってBETAが襲来しているんだったか。
-
>>871
どっかに地表スキャンする為の設備が有るんでしょうかね?ハイブのあの地表構造物とか単なるマスドライバー
だけにして見掛け歪ですし…
-
ここらへんは頭脳級が統率してる感じなんでしょうかね?
スパロボ情報ですが10日にスパロボ生放送でDLC追加追加情報あるっぽいですね
あとはOPのDrei KreuzのPVがJAM Projectの公式チャンネルが配信してますね
ttps://www.youtube.com/watch?v=8okXg2AlQWE
-
今回も何か追加のキャラが来るのでしょうかのぉ。
>>872
かもしれませんなぁ。まあここら辺は原作でも明記されてないので今のところ自由に設定できるかと。
-
今回のDrei Kreuzの歌詞まんまACにも当てはまるのが面白い
今回はかなりのド直球の熱い曲ですよね
-
再度自分用にクーデター時系列確認中なのですが
1:ユーコン基地に連合のAFから人員と輸送母艦が出発
2:マ米佐渡島ハイブ攻略という名目で艦隊戦力集結開始
3:5摂家(クーデター上層部)クーデター戦力集結開始(整備や改造の名目で戦術機を集める?)
4:クーデター軍(下っ端)とりあえず集結開始?(もともとの予定を強行しようとしたメンツ)
このあたりで弥次郎 Zone Of Twilightのお話し中?
5:クーデター勃発 悠陽将軍へ襲撃 ユーコン基地 ヨーロッパ方面 同時にテロリスト襲撃
6:将軍が専用機にて出撃 クーデター側武御雷 ラプター混成部隊と衝突開始
7:将軍単機で襲撃部隊殲滅 直後に狭霧率いる救援?部隊が到着
8:一方そのころ言いがかりで横浜基地襲撃されるも・・・・襲撃部隊がかわいそうなことに
クーデター軍 米軍 国連軍が命令系統の混乱による三つ巴の混戦状態になる
9:将軍と連合の部隊が合流 将軍はけじめをつけにクーデター起こした5摂家へ殴り込みに行く
帝国軍の正規部隊で命令系統が復帰した部隊が将軍指揮下に復帰同道する
10:デブダビデとラマリスが帝都に出現 超光線級の群れをデブダビデが召喚
11:一目連特機で出撃対処に当たる
12:反乱起こした5摂家のとこで将軍率いる帝国軍が鎮圧に成功
13:デブダビデに対して米軍G弾使用するもキャッチされお土産にされる ここで撤退?
14:この辺でG弾がバジュラにまた撃たれる?
15:連合がマクロス政府と交渉開始(米国をガラスの大地にしないようになだめる)
16:連合がマ米を制圧 ハーヴァマール ギャラクシー残党勢力がマ米から撤退
12以降がおぼろげな記憶から書きましたが順番と事件そのものがありましたか?
-
ZoTのシナリオは1のあとからスタートです
ユーコンで行われている戦術機開発プロジェクトに参加するということで、群体型AF「トヨアシハラ」から連合理事国の部隊が出発しています
そして、現地に到着してから実際に任務が始まったりしていますね
-
実際問題このクーデター連合からすると大分厄介なんですよね…殲滅は問題ですし無力化するには戦術機と戦車が脆すぎる…
-
藍染「潰さないように蟻を踏むのは、力の加減が難しいんだ」
-
>>878
同格の機体が相手なら頭部等をビームサーベルで破壊する事で行動不能に出来るのに対し、戦術機や戦車(特に後者)は連合側機動兵器の火力で攻撃された場合、コックピットへの損傷が避けられ無いという…
-
>>880
そうなりますね…と言うかビーム系統は間違いなく至近で拡散した拡散粒子でコックピットが蒸発します…
-
メガ粒子にしろ、C.E.式にしろ、コジマにしろ、GN粒子にしろ、高熱で興奮している粒子なので生身の人間では熱だけで蒸発しかねないのだ…
-
ミノ粉やNJ使う方法も味方のマブラヴ日本のインフラや兵器に多大な影響が出るのでできませんしなぁ。
-
ミノ粉やNJ使う方法も味方のマブラヴ日本のインフラや兵器に多大な影響が出るのでできませんしなぁ。
-
尋問の為生け捕りとなった場合、トリモチが冗談抜きでメインウエポンになったり…?(それもトリモチ射出圧力抑えて)
-
境界戦記の10話。
東北遠征。ユーラシア軍…お前ら出番あったのか…
ユーラシア機は真正面からレジスタンスの量産機のライフル弾く装甲を持つなど重装甲な模様。
紹介で他の国のアメインより性能で劣ると言われていますが、この重装甲と大口径キャノンなどの大火力があるので特別弱いわけではなさそうですね。
てかこれユーラシア連合が用意した物量ではなく、指揮官が個人的な資産で用意した大軍なのか…
現地部隊が好き勝手している自由アジアといい、傭兵主体のオセアニアといい、連中の部隊運用はどうなっているんだ(汗
しかしこれの大群を真正面から圧倒している主人公たちのメイレスは本当性能が段違いだわ。
本当にこれ単なる一企業が開発したものなのかね(汗
ユーラシア指揮官が乗ってた有人機もよく対応してましたし、北米同盟の有人機もよく動いてたので、やっぱり遠隔操作の無人機と有人操作の機体では反応速度だなんだが大分違うっぽいですね。
-
割と真面目に盾構えて近寄ったらそのまま頭と手足をもぎ取るとか戦車の砲身に手を掛けて
砲塔を引く抜くとか遣らないとアカンかもです…
-
>>887
絵図がスパロボの画面左側…
-
>>887
OGアニメでメギロートとかがやってたやつだこれ!
-
>>889
…連合の特に大洋の正規軍軽無人機って虫型
-
>>890
やはりこれは地球型連合系エアロゲイター…
-
>>886
貴族の末裔とか言ってましたけど、多分貴族は貴族でも赤い貴族(ソ連共産党の上位層)ですよねぇ
それかオルガリヒ(ソ連崩壊後の民営化で生まれた新興財閥)が箔付けに亡命ロシア貴族の末裔と婚姻したとか
-
>>892
まあどっちもあり得そうですね。
何にせよ金持ちなのは確かなようで。
あとは操縦の腕前も確かですし、何か濃いキャラしか送ってきてないな各国…
-
>>893
寧ろ小競り合いしかし乃至重要な地域じゃ無いから各国鼻つまみ者しか
送ってこないとか?
マブラヴ側に関してはガチで収穫に成りそうですわ…
-
>>894
北米の方はわかりませんが、他の三カ国はまともな正規軍そんなに投入してないようでしね。
少なくとも自由アジアとユーラシアにとっては立地的に結構重要な土地のはずなんだがなぁ。
あの世界は太平洋航路自体の価値が低くなっているのかな?
太平洋に進出してもどうせ北米同盟の庭ですし。
-
>>895
覇権が確立されて所謂停滞期で新しい小競り合いの地域に日本が選ばれた感じなんでしょうかね?
マブラヴ関連に関しては実は米国とクーデター本隊にとっては
指揮系統不在で失敗何ですが事対連合にはクリティカル何ですよね・・・
-
>>896
少なくとも本土の防衛が掛かっている自由アジアとユーラシア連合はもうちょっと頑張った方がいいと思いますがね…
特に自由アジアは中国本土の沿岸部が戦場になるかならないかの瀬戸際ですし。
>>マブラヴ
指揮系統がないので皆バラバラに暴れていて、それを一つずつ鎮圧せにゃならんですしね(汗
-
戦力の質で劣るなら、対処能力を飽和させればいいわけですからな
-
>>897
細かく分離対処しないと成らない上に非殺傷推奨で
テクニカル以下の機体のって来る連中の捕縛とか言う難易度ですからね・・・
境界に関しては何処が取っても面倒だから実は内々に
どこも手に入れない的な密約が有る可能性も・・・
-
>>899
連合の火力だとVACどころか歩兵の火力ですら過剰になりかねませんからなぁ。
>>境界戦記
あとは自由アジアは実は同勢力内では既に中国は没落組で、最悪中国本土が戦場になっても問題ないみたいな可能性もありますかね?
不良軍人ばかり日本に送られているので失っても痛くない中国系軍人を送っているからだったり。
ユーラシアに関してはまぁ極東ロシアなので最悪失っても懐はあんまり痛まないでしょうし。
-
>>900
その辺が厄介なのですよね・・・
いっそ歩兵で押さえに掛かった方が安全まで有りますし・・・
因みに此は米軍側のファンブル案件ですけど、
帝国・クーデター軍共に新OS使ってる可能性が高いので
F-22のステルスが逆に変なアプローチしてくる形に成って
逆に発見しやすく成ってる可能性が・・・
-
>>901
クロス世界だと連合との交流で中身のCPUどころかコックピットの変な仕様も一切合切改善しておりますものね。 >>XM3
F-22君はステルス性失うので、奇襲が奇襲にならなくなっているのーね。
-
>>902
可笑しな反応を示し続けるんでF-22と居る程砲撃や攻撃の対象に成るのです・・・
しかも、基礎性能は有っても性能引き出してるのは帝国側な訳なので、
情報が米軍に渡ったらユウヤ君が倒れそうな撃墜率に成ってるかと・・・
-
第一世代機でも第三世代機相手に勝てるようになるのはXM3ですからなぁ…
XM3導入済み不知火やF-15Jvsステルスが効かないことを知らないF-22と国連軍や米軍のF-15、F-16…
-
>>904
極論アニメとかで有ったF-22無双がそのままF-22壊滅シーンに差し替えられますね・・・
-
>>905
クーデター派の攘夷論者の部隊が本来は援軍のはずの米軍や国連軍を叩きのめす案件が続出…
-
>>906
何で戦場の混乱にステルス機程発見されやすいってデバフが加わり上陸してる米軍の混乱は加速します。
そして、その不和はそのまま国連軍が裏切ってるんじゃと言う疑念につながる訳です。
-
>>907
国連軍が日本側に情報流しているのではって疑念ですか。
だから米軍と国連軍までもが衝突し始めたのですねえ。
-
>>908
大前提に横浜基地が裏切ったって情報があるのです・・・他が裏切って無い保証が有ります?
更に言えば混乱した後はお薬や催眠で誤魔化して作戦やってる可能性が高いので思考の単純さが上がりますね・・・
-
>>909
横浜基地ごと攻撃しようとしたことが裏目に…
-
>>910
此に加えて錯乱した米軍が国連側を攻撃したら当然国連側も反撃します。
其が国連裏切りの確固たる証拠に成りますからこの辺でも混乱が起きる訳ですね・・・
-
>>911
うーん。やはりぐだぐだイベント…
-
しかもこのぐだぐだを東京事変で戦力分散させられてやらかされるんですよね・・・
-
>>912
海上で指揮取ってる母艦からすると訳わかんないんじゃ無いですかね?
本来なら横浜基地が裏切ってるだけの筈が国連軍全体が裏切ってると成りますし・・・
此に対する攻撃要請も来るでしょうから・・・
対する国連軍基地も海上に居る米海軍艦が何時攻撃してくるか
警戒始めるでしょうから通信してすれ違いなら良い方で他の所への支援攻撃を此方への攻撃と勘違いして
国連基地から米艦隊へのミサイルも飛ぶかも知れないですし・・〈
-
>>914
指揮官からすれば「まるで意味がわからんぞ!!」
-
>>915
多分一番混乱してるのは後から戦況報告受けた本土の米軍高官では?
下手したら米軍の損害が米軍と国連軍の同士討ちですし・・・
-
失礼。途中送信です(汗
指揮官からすれば「まるで意味がわからんぞ!?」状態ですねぇ…
-
>>916
これ最終的には誰が責任取ればいいんですかね…
このことが戦闘後に世界に広まったら、日本のみならず、世界各地の国連軍内からも離反者でる可能性ありそうですし(汗
-
電脳貴族もこの流れ見て脳内が(?)で埋まってそう…
-
>>918
国連が責任取らされるのでは?アメリカはこの後実質崩壊しますし・・・
今まで実質アメリカの予備兵力とかだったのが看過できない事態を引き起こしましたから・・・
-
>>920
アメリカ崩壊後だと国連も必然解散となるのでそれで終わりになりそうですねえ。
もう文句言ってくる国も、支援してくれるところもないですし。
-
>>921
因みにイギリスでテロ起こす戦力が今まで何処に隠れてたかって言えば実際問題国連基地なので・・・
-
>>922
まあ当時の国連事務総長が引退して終わりでしょうなぁ。
戦後だとこの世界ではもう国連という組織の意味がなくなりますし。
関係者も各国からの派遣なので組織に関わった人間全体を叩いて困るのも各国そのものなんですよね。
なのでトップに形だけの責任取ってもらって引退会見でfaかと。
-
それにこれ以降国連なんて殆ど有名無実化して力なくしますしねえ
アメリカは崩壊するし日本は大洋の勢力圏に入るし、オーストラリアも離脱するでしょうし
-
国連そのものに支払い能力とかもないですからなぁ…
ただ単に当時の事務総長と、あとは国連軍司令官あたりが責任取って引退させられるだけで終わりになりそうですかね。
戦後には一番責任追及しそうなアメリカが消えるのであとは日英欧がここら辺どれくらい追及するか次第でしょうな。
-
>>925
まあ、当時の国連軍司令官と現地指揮官は確実に其なりの責任負わされるかと・・・
作戦無視して味方を自分たちで攻撃下手したら幾つかの司令官は崩壊してますから、
有る意味光州作戦の綾峰中将以上のやらかし案件ですからね・・・
-
>>926
問題はこれ責任って何負わせればいいの?って話になりますね。
そもそも何の責任を追及すればいいのかという話にも。
-
>>927
一応案件として味方への攻撃って点には成るかと・・・
まあ、言ったらアレですが幾ら混乱と自衛の面が有ったとは言え、
やらかした事には代わり無いのでそうで有る以上責任取らせないと成らないですし・・・
既に発言力とかの無くなってる可能性の高い事務総長の首だけでは一寸足りませんから・・・
-
>>928
うーん。
この場合の味方ってのは誰を指しているのかによって追及の内容が変わりますね。
米軍なのか、日英軍なのか、同じ国連軍同士なのか。
-
まあ、この辺アメリカが責任取れない分の皺寄せでも有るので味方のアメリカへの攻撃した
アメリカ人国連軍司令官とかが責任取らされるややこしい事に成るかと・・・
-
>>930
大分グダグダな混戦になってまたしなぁ。
どれが先制攻撃で、どれが自衛攻撃なのかもわからなそうですし…
まあ事務総長、総司令官、あとは当時の日英における現場司令官。他基地司令何人かの首で沙汰は終わりでしょうかね。
ぶっちゃけ国連への責任追及は単なる憂さ晴らしですし。
-
>>931
一応其で収まるかと・・・
その代わりにアメリカでアメリカ版烈士様が生まれて
オーシア建国後の大規模争乱の一因に成りそうですけど・・・
-
>>932
アメリカ版烈士ってこの場合は何に対して忠しているんですかねえw
-
>>933
(アメリカの)正義と民主主義?
-
>>933
アメリカと言う国への忠の為に共産主義者に国売った現政権ややらかし的に処刑確定な国連軍司令官慕ってた米兵による処刑を黙認した当時の米軍高官への復讐かと・・・
特にこの処刑された司令官が戦時の叩き上げで下層に人気が有ったとかなら余計に燃えますかね?
-
まあ、ネタ的に綾峰中将への処罰とかがクーデタールートへのヘイト増幅に一役買って起きたクーデターで
責任取らされた国連軍司令官がオーシアクーデターでの烈士様を産む遠因に成った感じです。
-
>>935
むしろ勢力的にソ連の方から吸収されたくらいなのに…(白目)
後者に関しては処刑されたのならよっぽどあくどい事やってた司令官なんでしょうねぇ。
総責任は事務総長と総司令官が引き受けてるので、その下の現場の司令官処刑になるとか、余程の重罪じゃないとなりませんし。
-
>>936
これネタにする場合ってどこに入れましょうか。
旧政権派との戦いである第二次南北戦争か、その後の中南米連合との戦いである北南戦争か。
はたまたそれより後でもいいですが、この場合は時期を改めて考えないとですね。
-
>>937
恐らくですがやらかし的に一番デカイダメージを米軍に与えた上で生き残っちゃったのかと・・・
例えばモンタナ級とか海側からの指揮取ってた艦沈めて混乱を決定的な物にしたとか・・・
-
>>938
推定第二次南北戦争ですね・・・
-
>>939
生き残ってしまったので全ての責任を強制的に取らされてしまった感じの人ですか。
そりゃまぁ慕っている下は納得できない処遇ですわなぁ(汗
-
>>940
そうなると旧政権側の戦力が結構増しますのぉ。
第二次南北からは割とすぐに北南戦争へ繋がるので生き残っていれば中南米連合へ合流とか結構ネタにできるかもしれませんわ。
-
>>941
>>942
当時の国連側に居た兵士からすれば自分たちを生き残らせた指揮官ですし
叩き上げなら米軍内でも相応の支持が有った人物が皺寄せで死んだ訳ですね・・・
-
>>943
本人自身は納得して責任取って死んでそうなのがまた…
因果が逆転して原作のイベントがアメリカが起きている?
-
>>944
似たようなイベントが起きた訳ですね・・・
-
まあ、この後の事考えると北南戦争が本土防衛戦に相当する事に成りますかね?
-
>>946
中南米連合が挙って米本土に侵攻してきますからの。
何か最近アメリカの被害がどんどん加速しているので、この戦争で中南米連合相手に勝てたのは割と奇跡染みたものになってきてる気がw
-
>>947
割と何とか成ったのラーズグリーズの影響がデカイですからね・・・
-
>>948
味方が追い込まれる中で逆転する切っ掛けとなる様は正にエスコン主人公(確信)
まあ味方も敵も航空隊再結成したばかりで素人揃いの戦争ではありますが…
エスコン5再現するならAL5の置き土産で中南米連合側に巨大潜水艦とか登場させた方が良かったかな?
8492とオヴニル枠は米版烈士たちで代用する感じで…でも彼等乗ってる戦術機だわ(汗
-
>>949
彼等の場合南米近海で撃破されたバンデットの類いのVF-1のパーツとかを
隠し持ってて其を米版烈士に提起したとかですかね?
後は大型潜水艦枠と航空戦力枠に関しては・・・
予備パーツから組み上げて同じく沈んでたゼントラン系艦艇用エンジン無理に組み込んだXG-70と
レーザー避けに海中から戦術機を出す潜水艦とか計画してて其が持ち出されたとか?
-
>>941
銀英伝で例えたらイゼルローン攻略戦後の義眼?
-
そう言えば東ドイツでの騒動の時に起きたBetaの誘導って
アレ直接Betaの巣を挑発したのか偶々外に出てた群れ釣りだしたのかどっちなんでしょうかね?
-
距離考えると前線ライン以降に戦術機かなんかの部隊飛ばしてそれで群れを釣り出したんじゃないかなと。
BETAは高性能なコンピューターがあると、それを検知して襲ってくるシステムがありますから。
巣への攻撃そのものだと想定以上の数が出てきかねませんから。
>>951
どっちかというと帝国の三長官あたりかも?
銀英伝だと今一条件が当てはまるキャラが思い浮かばないですね(汗
-
>>953
そうなるとクーデターに合わせてギャラクシー所属のゴーストが
佐渡島ハイブにマイクロミサイルブッパとかによる釣り出し辺りとか可能ですかね?
-
>>950
うつらうつらと考えていたのが米軍が開発していた潜水母艦で仰るように水中から戦術機を発進させるための強襲母艦って感じですね。
開発中で結局G弾構想が採用されたので、建造途中で計画中止になったのがアメリカが大打撃受けた一連の事件の最中に中南米に流出して、そちらで改めて完成させられたみたいなの。
航空戦力枠に関しては…戦後睨んで開発していた戦術機の航空性能向上追加ユニットあたりを改めて中南米が完成させたとかで考えてましたね。
こう…種のジェットストライカーみたいな感じなの。
あんまり強くすると米航空機側の方が不利になりますし、OTM系は入れるかどうか迷いますなぁ。
-
>>955
まあ、この辺は必要に応じて詰めて行けば良いかと
-
>>956
ですなぁ。
リアルで執筆する時間が中々取れなくて悲しいンゴ…
-
公式の方でアニメオルタ10話の抜粋動画来てましたね。
XM3搭載した戦術機とそうでない戦術機の動きの差が出ている話でした。
-
>>958
まあ、今まででの機体だと途中で動き変えられなかったりかなり動きが固定されてたっぽいですからね・・・
其でも20世紀で作ったって成るとかなりの技術ですがあの世界無人機は有ったり本当に歪に見えるのですよね・・・
-
>>959
アメリカ…というよりAL5派ががわざと高い技術を世間に広めていなかった疑惑もありますしね。
アニメの描写だと空中機動戦の際には左程大きな差異はありませんでしたが、乱戦での接近戦となると大分機体の動きに差が出てましたね。
-
>>960
その辺考えると真価を発揮するのは近接戦ですからもしかしてアメリカって
近接戦向けのOSの必要性をそもそも考えて無かったのでは?
無人機は秘匿地上はG弾と射撃戦機で片付くと考えてる訳ですし・・・
-
マブラヴ10話公式抜粋
ttps://www.youtube.com/watch?v=u7RFTa0hv48
明らかにXM3搭載してるヴァルキリーズの方が動きの始動が速い
本来のXM3の機動の真価を発揮しきれてない彼女達でもこのレベルの動きを達成できている
-
>>961
というよりもF-15やF-22でも既存機と比べれば接近戦で互角以上に渡り合えるものを実現できていたので、それ以上を想定する必要がなかったのかと。
実際接近戦用のチューンされている日本のF-15Jや不知火相手にステルスでの奇襲効果込みとは言えF-22なら接近戦で圧倒できているので。
接近戦込みのOSというのなら多分YF-23の方に用意されていたかもしれませんが、あっちは採用されず終いでしたから…
-
まあ、本編だと此で充分な位ステルスさんが仕事してますからね・・・
融合惑星では残念ながら夜中に大量のマグネシウム焚いてる状態ですけど・・・
-
なんか原作でもコックピットやCPUごと変えているXM3搭載機ならF-22のステルス効かないんじゃ説が最近改めて出てきているとか聞きますね。
-
ああ、米国のデータリンクと紐付いているぽいですからね<ステルスとOS
極論データリンクを使い続ける限りこれから逃れられないという話ですが、根本的にOSから変えてるんで通用しませんね
ストフロではインフィニティーズがシミュレーションと勘違いしたストフロ主人公たちに叩き落されてますし
-
ついでにいえばOG世界とCE世界ってECMとそれに対するカウンターECMの発達でステルス云々が基本的に誤差なんですよね
シャドウミラーが持ち込んだASRS(ステルスフィールド発生装置)も戦闘では使用しないものですし
-
マブラヴ見たけど兵装担架で背の敵を射撃とかえらく器用な・・・
-
>>968
あれデフォの能力っぽいですぞ
ただし、予備の突撃砲も使用するので弾薬消費がマッハですが…
-
背部に載せてる武装での背後への攻撃は戦術機の特徴の一つですからな。
-
戦術機の背部の懸架はサブアームでもあるんで射撃は出来ますね
-
ついでに自由度の高い関節構造をしているので、肘の曲がる方向を逆転させて背中側へ射撃するといった芸当もできたりします
-
ただあそこまで器用にできるやつは皆無だけどね・・・
たから公式切り抜きで反転回転しながら全部前に向けて射撃叩き込むのは従来の戦術機ではやれん動きかと
-
動き見ると36mm4連装と最120mm4 門で全力投射しないと一人で要塞級とか仕留められないっぽいですかね?
しかも、比較的脆そうな部位に叩き込んで此見たいですし・・・
-
要塞級相手に近接やれる奴が殆どいませんからね・・・
-
象相手に銃と刀で戦えと言われるようなものですからな
そして要塞級はのこのこ単独で行動するわけもなく…
-
>>974
少数での要塞級の対処はアニメオルタ一話のやつが参考になりそうですね。
あれは二人がかりでしたが。
まあ本来要塞級相手に一人で突貫するってことはないので…
武ちゃんの場合は長刀使って足をズンバラリンして対応してましたが…
-
まあそもそも要塞級の出現事態が既に此処が前線でなく敵後方である証何でしたっけ?
-
です、基本的に要塞級は巨体に対して動きが遅いのでBETAの侵攻においては後方に位置します
だからこそ、TEでは唯衣姫たちが敵中孤立状態になった時に突如要塞級と鉢合わせしたわけですな
-
次スレ立てますね
-
次スレ
その157
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1639060646/
-
立て乙です
今週と来週が山場だ…!
-
>>982
お疲れ様です。
とりあえず帳尻合わせにマブラヴ日本でのクーデターに関しては
米国側に混乱の為の犠牲のポップと対応飽和の為に
Beta誘引イベント増やしますかねぇ・・・
-
立て乙、要塞級は光線級のキャリアーでもあるんで当然後方に位置するんですよね
コイツラが出てきてる時点で最早浸透されてるということですし
-
立て乙です。
やはり佐渡島での単騎で要塞級二桁撃破は規格外なんだな。
そら先任を押しのけて小隊長に選ばれますよ。
-
要塞級は一体倒すだけでモブなら犠牲前提になってるらしいですからな
触腕避けられんので・・・
-
やはり公式の全盛期ソ連軍火力なら何とかなる発言踏まえると、
ISU152のコンセプトを第三世代戦車技術でリバイバルして、要塞級や突撃級を薙ぎ払う直射火力が必要かもしれませんね。
-
>>987
あれマブラヴ公式が全盛期ソ連軍火力なら何とかなると発言していたっけ?
確かマブラヴを軍事的に考察したユーザーたちが全盛期のソ連軍火力でもBETAに勝利できると判断したのが出典だよね。
-
>>988
私は監督だかプロデューサーだかが言ってたみたいと聞きましたが。
-
>>987
実は突撃級に関しては既に現行戦車部隊が露払いしていたりします。
戦車の長砲身120mmなら真正面から突撃級の甲殻を貫通できますので。
因みに要塞級は先日ここでも話題になったように本来戦線の後方にいるはずのやつなので、こいつが戦車の射程ないにいる=乱戦状態で戦車隊がまともに戦えているか怪しかったり…
-
>>989
原型の話は元自衛隊の人のSNS見たいですね・・・
其らしい物が出回ってます。
唯、アレソ連側が引き撃ち前提ですから下手したら
引き込んで平地での殲滅出来るとかの可能性も有りますかね?
-
>>991
あれ?
なら公式が言ってたのはちゃんと協力すればベータをすぐに倒せるってやつでしたっけ(汗)
-
>>992
ですね公式は人類が団結すればBetaは倒せる又はザク作れる位の技術があれば勝てるですね・・・
-
>>993
そこら辺勘違いしてましたわ(汗)
申し訳ないm(__)m。
-
言っちゃアレですが設定更新される度にハード面じゃ
史実のそれ越えてる面考えると果たして本当に通常兵器も史実スペックなのか
そろそろ疑わしく成って来るんですけどね?
-
設定ではBETA戦以前から月面に基地出来てるらしいので、通常兵器の開発にもブースト掛かってるかも知れない。
-
>>996
と言うか公式で明かされた戦術機の装甲が鉄並みの強度の樹脂らしいので
此航空機に使うだけで防御力が段違いに成る可能性が・・・
-
>>995
設定みると史実の戦車よりもC4Iの導入が早いなどはあるみたいですね。
-
勘違いでスレ混乱させてしまい申し訳ない。
戦車の装甲も耐レーザーなんだろうか?
レオパルドも90式も複合装甲だとは書いてあったが、APFSDS対応の史実とは要求される条件が全く違うし。
-
>>999
実は鉄徹弾系は史実並みかそれ以上に需要があったり…
なにせマブラヴ世界での戦車隊が真っ先に接敵するのが突撃級の群れ。
射程と貫通力に優れる戦車隊はこれを始めに打ち払わなければならないため。
なのでAPFSDあたりの強力な弾種は代わらず需要が高いと思われます。
突撃級以降?
次来るのって要撃級と戦車級なので戦術機と対空戦車の出番なのよね…
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■