■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ493
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ492
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1626687812/
-
スレ立て乙です。
-
たておつです
-
立て乙です
-
建て乙です
>前スレ999
ユダヤ「日本人? 彼奴等極端から極端に名人だろ。石油以外では概ね此方を支持しているのに、阿呆の口車に一々乗ってたら我々の身の置き所(物理)が無くなるだろヴォケ」
-
>>5
陸軍やら総督府やら日本帝国をナチに例えまくって、矮小化するなと怒られたんじゃありませんでした?
-
>>6
せやねん
まあ現代ユダヤ人(特に白人系)も実は別民族の背乗り疑惑とか、ポグロムは兎も角ホロコーストについて広義のジプシー(一応、不定住ユダヤ人も含まれる)を犠牲者数に混ぜ混んでいるとか、只でさえ卍問題点で頭に青筋立てているおジャップ様をぶちギレ金剛させて黒歴史に全力で突っ込まれるリスクは回避したいからな
-
文在寅大統領の訪日見送り ハンギョレ新聞「加害者である日本の高圧的な態度は嘆かわしい」「関係改善の意志はあるのか」[07/23]
ttps://www.recordchina.co.jp/b879809-s25-c100-d0059.html
日本が加害者ならおま鰓は共犯だがな
-
>>7
地雷を踏みまくる韓国ならイスラエルを巻き込んで行きそうだが、その前にイスラエルが断韓しそうだな
-
「終戦のローレライ」世界で浅倉大佐に協力した(で不利になると約定を反古にした)ユダヤ人の大物。
>日本人が我々に親切なのは、過酷な国政社会の現実を知らないからだ。
>彼らも、我々と同じように神話から続く王統を異民族に断絶され、神話から継承するレガリアを失い、民族の歴史も正当性も否定する悲劇に直面したら。
>その時こそ、彼らは我々にとって真に同じ痛みを共有する友人になるのではないか?
という身勝手な代物。
……親切にしてくれた相手が自分と同じ不幸な境遇じゃないと駄目とか。創作とは言え、関わりたくない発想ですね。
-
逆に国を得てもその辺変わらないから根本から合わない思想てなりますわな
点て乙
-
韓国ってファイザーワクチンでイスラエルにカモられてたな
-
ユダヤ人の考え方は日本人にはちょっと理解しがたい部分が強いですからねえ。
まあ優秀だからこそあんな周囲に包囲網を作られた状態で独立とアイデンティティを維持できてるんだろうけど。
-
イスラエルは鎌倉武士メンタルかな?
-
美味しい所に当たらなかっただけかもしれませんが、沖縄料理って不味い印象しかないのですが…
黒糖フサー!ゴーヤドバァ!な大味なイメージ
某大西洋の島国みたいに、食材が貧しい所の料理って大体不味くなりません?
-
>>14
鎌倉武士「我らをちょび髭ごときに狩られる雑魚と一緒にするか!」
-
乙です
前スレ989
ありがとう こういった情報はオオキク報道されないから助かる
>>12
例のフッ化水素をイランに横流ししてたらしいし、イスラエルにとっては容赦なくやれるやろう
-
>>13
日本人も国を失うって感覚わからんからな。
-
ユダヤ人は基礎研究に極めて強く、
むしろ応用というかキテレツさはユダヤ人がいなくなった後のドイツのほうが強くなったような
それを実現するのに基礎工業力がついていけてなかったですが
-
>>14
日本の災害慣れ並みに達観してるなんて話を耳にしたことがあったな
いつミサイル、砲弾、自爆テロがあってもおかしくないし
-
>>16
アンタ等は上皇陛下に弓矢射掛けてたもんな
>>17
そしてイスラエルの敵なイランにも喧嘩売ってる鮮ズリ
-
>>15
貿易にばかり精を出して料理がアレなのは確かですね
-
>>15
美味しいとこは美味しいけど、沖縄出身者が集まって入りづらいんだよな
近所にあったソーキそば屋も最後の方はそんな感じで潰れた
くうてんにあった店はコロナでやられたが
-
>>20
建物にはシェルター装備が義務付けられてるとか
-
某赤軍が日本人とは言い難いが相性悪い方よねぇ>日本とユダヤ
表面上は理性的なんで商売なり付き合いはやれるけど
-
>>21
それがあって文が日本に来ようとした
本当に世界が見えてない
>>22
言われてみれば、アメリカ統治下で食材が入ってから美味くなったような
-
>>26
日本に来たトコで何も変わらんのにな
-
>>15
ラフティーは中華の角煮を少し薄味にしたような感じ
イカ墨汁は出汁が効いてるし見た目より一般受けしそう。
紫芋コロッケは普通のコロッケと違って、強いて言えば栗きんとんのようなお菓子とおかずの中間的なものか、中華の点心的?
ヤギ汁は匂いがキツイけど、けっこう脂身もあって食べ応えがある。
中身汁はモツが大丈夫な人にはおすすめ、アッサリ味で優しい。
総評は無難なものはほぼ中華、尖ったものは合う人には合う感じ?
近所の沖縄料理店(今は亡き)の感想です。
-
>>26
近所の店は逆にアメリカ文化が来る前に本土に来た我々が正当な沖縄料理だと言っていた。
その店は美味かったし、閉鎖的ではなかった。
-
>>21様。
鎌倉武士「我々は本院様が御出陣ならば、弓の弦を切り兜を脱いで降る気でござった。
南北朝のバサラとは違い申す。
それに我々も子孫も、平安の藤原隆家卿には及び申さん」
-
まぁ平安武士は「とりあえず殺す」の強健集団だったしな
-
中華のような調味料を多用して味の濃いものは食材の癖や調理者による落差が少ないですが、うすいものは癖や落差が出やすい
沖縄料理は後者というのもあるのでしょうね
-
>>1乙
>>沖縄料理
琉球節って云われる「カビ付けせずに限界まで干した鰹節」が基本なのよ。あと豚と山羊。
品質にもよるけど、本枯節にあるような独特の臭みも芯側の香りも薄い変わりに一番だしの重ねをするとすごく良い出汁になる。
ちゃんと琉球節で出汁とってるそば食べると本当に美味いのよね。
これを本枯でやると臭みがキツくなるし、顆粒だしは味が濃くなりやすい。
豚や山羊は下処理が雑だと不味くなるのはラーメン屋の其れと同じ。
飯屋とか、営業に紹介されて何軒か行ったけど、そばの不味い店の骨は大体洗いが甘かった印象
(最初から食うなと言われて興味本位で大失敗)。
本土で琉球料理は期待しない方がいいと思う。そもそもコッチの市場で買える品質は微妙すぎる。
アンテナショップで向こうの製麺所が作ったそばの素のボトル買ってスープ作った方がよっぽど旨い・・・
-
美味しいといえば美味しんぼでも
沖縄って古酒くらいしか
扱ってないような気が
美味しんぼ、初期はまあ普通に面白かったですよね
黒豆の話とか良かった
まあ実際伝統のままに作ろうとすると
ぶち手間かかるのでよほどの大家族が時間も金も
余裕あるなんて状況でない限り
市販品を買ってこないとキツい
はっきり言ってウチは田作りと栗きんとんくらいしか手作りしない
-
国際通りで一番うまいのは、
マ ク ド ナ ル ド
-
>>34
あの作者さん自分の作品で主張してること実践してたら、連載の仕事してる時間確保出来るんだろうか。
-
>>29
三ヶ所ぐらい行ったが、くうてんの店以外は最初はいいけど、だんだん沖縄人だけになっていったな
くうてんは博多駅にあるからそんなことなかったが、家賃が高いからなあ
-
>>35
ブリカスみたいなことになってるのかw
-
>>38
なんか沖縄の味付けがね
合わなかった
-
>>古酒
古酒は酒が飲めんから分からんでごんす。
そういえばちょっと前に泡盛の酒蔵がウイスキー作ったとかってネタにされてたな・・・
-
>>37
29のコメ主だが、その店は女将がパンチがあったからだと思う。沖縄系の爺さんが琵琶みたいなもの弾いてたほど向こうの人多かったが、女将さんがふらっと来た人歓迎するから皆んな追い出すような空気にならなかったように記憶している。
残念ながらその店はもう閉店
-
新聞記者も陶芸家も、そして作者も
毎日毎日あんな時間も手間も腕前も予算も青天井な
食事をしてるのでしょうか
-
新聞記者夫婦は食費でヤベーみたいな事は作中言ってたよ
一流新聞の記者の給料二人でそうなるってどんだけ食ってるねんとはツッコまれる部分
-
レッドサンブラックムーンが書籍化の流れか、しかしあの状況で獣殿が首班やっているけどドイツがやらかしすぎて草
-
>>44
この勢いで令時も書籍化しないかなぁ・・・
-
>>41
いい店だったね
そこで泡盛飲んだら旨かっただろうな
今は行かなくなったが、そこの泡盛も旨かった
結構行ってたんだが、一度追い返されてから行かなくなった
>>42
高給取りだからね
-
>>46
追い返すとかあるのか・・・怖
-
>>45
サツマンも出来れば
-
>>48
神威仕える義弘
-
>>47
言葉は穏当だったがな
ちなみにステーキ屋でも追い返されたことある
>>49
島津義久は幽波紋使えるし
-
>>50
お豐さんはキン肉バスターを
-
FIFAランク
日本(28) フランス(2) メキシコ(11) 南アフリカ(75)
韓国(39) ニュージーランド(122) ルーマニア(42) ホンジュラス(67)
南アの違和感が凄い
-
>>43
水道水も嫌らしいから毎日毎日どっかに
汲みに行ってるんでしょうかね
そういえば「肥料にする糞を出す牛の餌に農薬を使ってない」玄米とか
随分回りくどいスーパーな高級品を普段食べてるとか
言ってましたね
大人と子供で必要な栄養素違うけど
その辺あの夫婦分かってるのでしょうか
-
>>53
赤ん坊に蜂蜜食わせる親やぞ
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/133bfba4b18a6da07e68767fbe92c675fcc51637
い つ も の マ ウ ン ト 取 り
じゃあ、18年の時に世界を驚かせたんですか?
-
>>51
皇帝はドライブシュート使えるし
-
>>52
よく知らないけど数字が小さいほど強いの?
-
>>57
これはランキングの順位ぞ
-
>>56
サツマン式五輪を開催してたな
>>57
イエス
-
>>54
赤ん坊に蜂蜜盗りすぎは体によくないんだったか?
-
>>60
病気になる
-
>>52
日本はフランスやメキシコなどの強豪と戦わないといけないのか
-
>>62
開催国はシード?にしてもらってもバチは当たらないような。
-
>>63
開催国なんだから
おもてなしメダルをうんたらかんたら
っていわれるで
-
>>62
死のリーグよばわりは伊達じゃないんですよ
-
>>60
蜂蜜には高確率でボツリヌス菌の芽胞(休眠状態の菌)が含まてれるのよ。
成人だったら胃酸や免疫で芽胞を殺すことができるんだけど、
赤ん坊はまだ免疫が未発達だから芽胞を殺す事ができないので
ボツリヌス菌中毒になるから、1歳未満の赤ん坊には蜂蜜は厳禁と
厚生省から通達されてます。
-
そんな話あったかな
あと原作者さんてば「敗北を知りたい」とか
言ってませんでした?
-
人工糖は味覚を壊すと駄目らしいな(海原の価値観では)
-
オーストラリアに移住して骨身に染みる程敗北を味わい、逃げ出した後で漫画にて白豪主義に対しての敵意を凄く露わにしてましたなw
-
>>59
ワールドカップもや
>>67
つ ダイアポロン2
-
>>56
タヒの所の実父からマグナム貰って車田飛びしてましたね
-
コンビニに行ったら時々、美味しんぼのアラカルト本とか300円の本が売られてる辺り
復帰させようと思ってるのかねえ?
-
知識アップデート出来ない以上、ネタ漫画扱いされそう
-
かいじといい、三田にしろ、描いてるネタの情報アップデート出来んとどんだけそれまでの著作でポイント稼いでても台無しになるねぇ
モデルナの追加五千万回分追加か
政府は変異種対策の為に三回目のワクチンも用意するみたい
後、河野大臣は9月までに目標達成に至るまでのワクチンは用意してるので遅れてる訳ではない
現段階で追加を発注しないのは、まるでワクチンを入手出来てない他国を差し置いてまで「寄越せ」とは言えないからだそうで
-
>>72
出版業界右肩下がりだから、過去に売れたコンテンツに縋っているんじゃないの?
-
>>75
今連載しているかいじの『イーグル』復刊でええやん、と思ったがみんすなんだよなあ
-
イーグルも沈黙の艦隊と一緒で国連軍に夢を見ていたな
義父が自身の選挙の為に殺人を起こしたスキャンダルで大統領によくなれたと思った記憶
-
>>77
ケネディ「せやな」
-
>>71
ファントムをうつ力は残ってなかった
>>75
コンビニ本はそうですね
そういえば、美味しんぼのハチミツエピソード、単行本に載ってなかったんやね
姪さんが知らない羽豆だ
-
>>79
後でヤバかったと教えられて隠蔽かな。
-
>中国に対して“最後の牽制”を試みる米空軍
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e74d49d446b7166be737406a2df1552dd53369ad?page=1
『…このように少なくとも過去四半世紀以上にわたって敵艦や敵航空機との命のやり取りという極限状態をかいくぐってこなかった米海軍には、戦闘組織としての覚悟や心構えが希薄になってきているという批判や反省が、海軍関係者自身(とくに退役海軍将校で中国海軍の強力化に危機感を抱いている人々)から湧き上がっている。』
「…このような海軍による対中牽制活動が手詰まり状態なのを少しでも打開するために、このほどアメリカ空軍(ハワイに司令部を置く大平洋空軍)は「パシフィック・アイアン(Pacific Iron)2021」を実施した。中国軍に対して「アメリカ軍を侮るのはまだまだ早い。痛い目に遭うぞ」とのメッセージを発出するための訓練である。」
アメリカ海軍、なめられている?
-
>>81
>敵艦や敵航空機との命のやり取りという極限状態をかいくぐってこなかった米海軍
中国もそうでねw
-
>>80
美味しんぼ読まない俺でも知っているぐらい抗議殺到したからな
-
(ここ四半世紀最も実戦経験を積んでるのは米軍何ですがそれは。)
-
潜水艦などでの水面下のやり取りや演習以外で、中国海軍が実戦を経験した事ってありましたっけ?
-
>>85
海南島や金門島の攻防戦とか?
漁船が主力だった時代。
-
漁船と潜水艦などを除けば…
最近ようやく空母を訓練し始めた、というレベルですしお寿司
-
中国も米軍を相手取れるくらいには強くなったのは事実だけど、(ホームグランドでは)って但し書きが付く状況だからなぁ
-
>>86
それもうほぼ今の時代だとだいたいの軍人が退役してんじゃん
比喩的な意味でずうたいばかりがでかい核が使える自衛隊っていうのが、あっているな。
-
>>86
ドクトリンとか全然関係ないレベルっすねそれ
装備と量が追い付いてきた
だけど実戦はカラキシだし、自分達から打って出る程ではない、ぐらいか?
-
>>88
中国が外洋に打って出る、ってのは無理だけど、近海ならほぼ守り切れるって感じですからね。
アメリカ海軍もここ20年でだいぶ練度低下と弱体化が止まらないですしね。
-
追記
『これらのうち、F-22とJ-20は敵航空機を撃破することを主目的とするいわば空軍専用の戦闘機であり、F-35は敵航空機のみならず地上や艦船を攻撃するためにも用いられる多目的戦闘機であり、地上航空施設、航空母艦それに強襲揚陸艦や軽空母などから発着できるバリエーションが存在している。そのため航空機対航空機の対決を主眼に置いているアメリカ空軍としてはF-22を最強の戦闘機と認識しており、中国のJ-20を主敵に据えている。』
…制空戦闘でもF-22よりF-35の方が有利だと思うけど。
-
ウィキ見ました
蜂蜜離乳食の回、削除されてるんですね
-
そもそもここ数十年で軍艦同士の海戦って起きてましたっけ?
ぱっと思いつくのってフォークランド紛争くらいしか出てこないんだが……。
-
地味に、韓国海軍と北朝鮮海軍って海戦なんどもやってたりするらしいな。
沿岸砲艦レベルだけど
-
海軍「(迎撃であれば)米軍に勝てます!」
民衆「よっしゃ、外征して米軍を叩き出すぞ!」
どこかで見た構図だなぁ……
-
米軍に大型艦船喪失を与えた海軍って、日本海軍が最後か
次が中国海軍になるのかどうか、なって欲しくはないが(日本も巻き込まれるので
米海軍の疲弊を見るに、海自が当てにされそうなのが怖い
-
>>91
ロシアとの関係が良好で、虚勢が張れるだけの石油その他を内陸から供給してくれて、海上自衛隊が全力出撃出来ないくらいに牽制してくれたらですかね。
K? Kはどうか頼むから他何もしないでくれと周囲全ての心がそこだけ一つになってそう。
-
さて。五輪か。開会式見る人、います?
-
米海軍と違って、組織的経験や知見も積み重ねてないですしね。戦闘組織としてあまりに「軽率」です。
国内での主導権争い(兼生き残り)のためにも対外的に強く押し出ざるをえないという体質もあります。
だからよけいに怖いんですね。能力以上に。
-
>>96
日本や台湾辺りまでなら無理では無いですからね。
-
>>98
ここだけ一致とは草
-
>>100
勝てる戦、何故やらぬ
歴史は繰り返すってわかんだね
-
>>99
別の用事で全部は無理ですが見るつもりです
-
>>99ひゅうが様。
陛下の開会宣言は拝見しようと。
幸い、五輪祝日で仕事が休みですので。
-
20時からでしたっけ?
-
>>106
??
-
>>かいかいしき
明日は早くから所用があるので先に寝ますわ(寝れるとは言っていない)
戦訓山積み海軍なら「いや、この状況で凸なんて寝言にもならんぞ」な戦況で
「えいや、いっちょやってやるぜ(根拠のない自信)」しでかしかねないのがバージンな海軍
あれ?能々考えたら人類が何度となく見た風景・・・こう云う歴史は繰り返さなくてもいいと思うの。
-
>>109
皆が歴史に学べる賢人なら、歴史の流血はもう少し桁が少なく済んだかと…
中国の中央の統制力に期待するしかないか…
-
>>99
見ない
まだ目が回復仕切ってないし
明日で髪の毛洗いたい ドライシャンプーはもういやだ
-
夏目先生の最新作みたいに、サウスのコリアな国が五輪の開会式に東京湾内に停泊中のタンカーから米国の担当者に賄賂を掴ませて販売拒否された垂直離陸機を使って、会場に対するテロ等という事もありますまい。
あの作品世界の某国、開会式を妨害して五輪を中止させたとして、それで何がしたかったのでしょうね?
開会式の会場を爆破して、全世界に対して日本の面目を潰すと同時に、畏れ多い御方を弑する事で日本人の精神に大打撃を与える事でも目論んだのかな?
自国の選手や(作品世界では満員の)会場に観客として参加していた自国民も爆殺された米国以下の諸国で、五輪とは違う全世界参加の軍事演習大会が始まると思いますけれど。
-
>>107
ですね
皆さんお忙しいようで…
-
>>112
その大会、上朝鮮にも参加資格あるんだろうなぁ…。
参加した場合、軍事境界線の向こう側からソウルを砲撃というかなり重要な役目がw
-
じゃあ、暇な俺が開会式見ておきましょうかね。
-
今中継を見ておりますが…なんかアナウンサーが余計な声が邪魔くさく感じるのは気のせいでしょうか
というか、マイクにぼそぼそ息を吹き込まないで、素人じゃないんだから…(白目
-
>>111
入院中、髪洗えないとぼさぼさになり頭皮がギトギト&何故かかさぶたまみれに
-
>>115
御供しますぞ
-
?ノートルダム大聖堂は燃えただろ?
なぜ出す?
-
>>117
頭皮の油のせいですな…
洗えないと頭皮の油分が固まっておっしゃる通りギトギトになりますし、それが固まってかさぶたのようになります
もちろん洗いすぎも良くないのですが、洗えないのはダメージが大きいですね
-
今帰宅、自分も見ますわ>開会式
-
冒頭、フェンシングの動画を見ると「どう斬るか」を考えてしまう。
五輪というのに不謹慎な…orz...
-
>どう切るか
フェッシングの剣を?
-
>>123
一応フェンシングの中にはサーベルという切ることも出来る競技もあります。
-
うーむ、自分の感受性低いのは自覚してたが、あまり引き込まれないなぁ…
あとちょっと真っ赤過ぎて目に悪い感じするし…
-
>>124
あるのか・・・
-
うーん、今のところ開会式はコロナ禍を全面に押し出す演出かぁ
もうちょっと日本っぽさが欲しかったなぁ
-
突いてきたのを躱して斬るか。突いてくる前に斬るか。突きそのものを撥ね上げて斬るか、叩き落して斬るか。
……一応の弁明ですが、意識して考えるのではなく、映像を見た瞬間に咄嗟に。意識する前に条件反射みたいに考えてしまうので。
-
>>127
コロナによって色んな物事が止まったがこの大会を篝火に再始動するってメッセージがある様に見える
-
陛下がいらした
-
>>127コロナが無かったら日本ぽさも押し出していたかも知れませんね。
-
日本ぽさは陛下のご出席でいいのではないか、とは思えた
-
国旗が揺るがないように、大きく波打たないように持ち運ぶとは、何気に凄い事してるな…
-
>>128
プロだ・・・
-
国歌斉唱
-
国歌斉唱
-
黙祷の時間が来る
-
>>137
と思ったけど違う?
-
舞踏の時間らしい
-
黙祷
-
日本ぽっさって言うか江戸っぽさが(笑)。
-
日本らしさの演出はここからっぽい
-
北野版「座頭市」かな?
-
御柱でも建てるのかねぇ(色々察し)
-
>>144神輿かなあ。
-
あの輪を組み立ててオリンピックのマークに?
-
輪の中にもう一つの輪が
-
>>122
サツマンですか
-
>>145
まぁ確かに祭りではありますからなw
-
神奈川県民だがさっきから雨が降り出したが、会場は大丈夫なのかな。
-
前回のリオの安倍マリオの印象が強すぎて、今のところは「日本らしさと言う割にはタップダンスとか
ちょっとニーズとずれてね?」感が。
あのマリオやパックマンといったゲームネタは不評だったんかねえ。
-
ドラクエだ
-
なんかナレーション?の人の声、幼いな。
日本人らしいって言えばらしいけど、アニメ声っぽい。
-
>>151版権とか絡むからねえ、ってドラクエかよ!
-
やりやがったw
-
ドラクエは良い
-
ん、この音楽って
-
ここでドラクエだと!!
-
ドラクエ
まさに日本的
-
いいねー、ドラクエ
-
ここでゲーム絡めてきたよ。
-
そしてFFぶちこんできやがった
-
当初の予定していた楽曲は知りませんが、この音楽の方が設えたように相応しい気がするのは気のせいでしょうか?
-
>>151
そのメンバーを頸にして入れたのが小山田一派ですからね
前のメンバーなら片目でもみましたが
-
誰か知らんがやっちゃたなあ(笑)
-
伊福部マーチもかけて欲しい。
-
英雄の証だ!
-
ttps://www.nikkansports.com/m/olympic/tokyo2020/news/amp/202107230000867.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp&__twitter_impression=true
選手入場時の使用曲は以下の通り。
◆ドラゴンクエスト「序章:ロトのテーマ」
◆ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
◆テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ〜導師〜」
◆モンスターハンター「英雄の証」
◆キングダムハーツ「Olympus Coliseum」
◆クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
◆エースコンバット「First Flight」
◆テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
◆モンスターハンター「旅立ちの風」
◆クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
◆ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
◆ウイニングイレブン(Pro Evolution Soccer)「eFootball walk-on theme」
◆ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
◆ファンタシースターユニバース「Guardians」
◆キングダムハーツ「Hero's Fanfare」
◆グラディウス(Nemesis)「01 ACT 1-1」
◆NieR「イニシエノウタ」
◆サガシリーズ「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016」
◆ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」
浅学ながら知らないの多いなぁ...
-
モンハンまで来ちゃったよ・・・
こりゃカプコンも絡んでいるな。
-
国じゃなくてもいいのか
-
>>168
ゲームばかり
アニソンや特撮もいれてよ
-
国が無茶苦茶で国家代表として出れない選手もいるからねえ。
-
もう、音楽業界の人間にこういう新規の仕事を振る必要なんか無いんじゃない?
-
>>168
ロマサガからも欲しかった
-
イタリアの制服、ピザっぽくない?
-
東方は無し
-
>>72
連載は多分もう復帰ないやろ?原作者も歳だし他所の出版社へと裏切りやらかしてるし作画なんて何年放置されてんだ?で廃業しててもおかしくないし
-
インドの吹き出し看板、カタカナ表記でしたね。
-
>>176次回開催迄に世界的知名度にすればワンチャン?
-
お、今度はエスコンか?
-
エスコン5のグリムの初登場のやつだ!
-
フィリピンのときはボルテスVにしてほしい
-
溢れ出るニコニコMAD臭
いいぞもっとやれ
辛気臭いのには飽き飽きしてたのだ
-
大坂が聖火ランナーとかいう情報を見たんだが…。
-
>>94
小規模なものでよろしければ、2008年の南オセチア紛争の時に発生した「アブハジア沖海戦」というのがある。
-
今更だけど、国名書いてあるプラカードが漫画のコマ風になっている
-
>>186
うむ、カタカナだし自分は日本らしくて好きやわ
-
>>184
CV.松岡由貴の大阪なら良いんだがな…
-
イの段でイギリス見ないなと思ったら「英国」枠だったのに少し笑った
てことはアメリカも「米国」かw
-
NHKアナウンサーイランの事をアラブって言ったという話が(汗
ヤバイ
-
閉会式ではアニソンかねぇ。
-
やはりNHKは悪い文明
-
>>189
なんでやww
-
アフガニスタンとかカメルーンとか強豪国ってわけじゃない国がカッコイイユニフォームのような。
イギリスとかテキトーなジャージっぽく見えた。
-
>>190
ペルシャって言わないと怒るんだっけ?
-
>>189
自分で調べたら英国は公用文で使うんだと。イギリスは口語。
それなら、アメリカも米国だろう。
-
>>193
アメリカ人、自国の入場後にチャンネル変えちゃうらしいから忖度したのではなかろうかw
-
個人的に、トリで入場する日本チームには「進撃の巨人」のBGMか「ゴジラ」のBGMで……平和の祭典では絶対に無理ですがww
-
>>196
なるほど。有職読みじみた話ですな
-
行進曲レッドショルダーのマーチで頼む
-
>>189
開催国の言語の読み方順だからかw
-
キリバス・キルギスのユニフォームうれしいな桜とか富士山とか。
-
コスタリカは常設の軍隊を持たないって、また誤解させる情報を。
-
ちょっと、NHKは酷過ぎないか?
今更だけどさ…。
-
>>203
いい加減にして欲しいよね…
-
英湯の証再び
-
>>206
英湯ではなく英雄でした…
-
NHKの劣化は今に始まったことじゃないですし…
-
しかしなんだって任天堂からは許可出なかったんだろ。
ゼルダとかスマブラとか出したら、海外のゲーマーは感涙もんだろうに。
前回はマリオの許可出したから、ハードル低いと思うんだがなあ。
日本の行進曲はスマブラの「命の灯火」とかどうよ。
アニメならば逆シャアのOPとか。
-
コスタリカを見倣い集団的、個別自衛権を認め非常時に軍を組織すると憲法に記載?("常設"軍はない)
-
これきっと、閉会式はキャプ翼とかボルテスとかグレンダイザーやなw
-
これ、アカサタナ順だから海外の人は自国がいつ来るか調べないと分からないよねw
-
>>209
いいですね
エヴァンゲリオンの発進の曲とか、MATのワンダバとか
-
個人的にFF8のボス戦のBGM好きなのでどっかで流してほしいですね
-
(まさか金メダル授与の時に流すのかゼルダ?)
-
>>209
どうもジャスラック関係では無いか?てのが囁かれ始めてるな…(眉唾眉唾
-
>>215
チャラララーンてSEなったら笑うぞw
-
>>215
金メダル授与の瞬間に
ご ま だ れ ー !
とSEが入るんですね分かります
-
>>215
その発想はなかった…w
-
ボイコットしなかったかサウスコリア。
-
チェコの人暑そうやね。
-
(でも金メダル授与の時に流されるのがドラクエのレベルアップ音だったらどうしよう。)
-
金メダル授与の時はロマサガの閃いた時のSEがいいなぁw ピコーン!
-
>>200
元曲がイタリア映画出典で一寸ばかり面倒いねん
なのでここは昭和ウルトラとついでに冬木透繋がりでダグラムの劇伴を
-
ロマサガも来たな、スーファミ世代としては直撃すぎるw
-
ドラクエ再登場
-
聞き違いだったかもしれない…
-
選手が座ってると運動会感が出るなあ。
-
>>224
ではダグラムのプラモデルのCMで流れた曲を
ダメならTV版13話のギレンの演説で流れた曲を
ウルトラ系ならワンダバか科特隊の音楽かウルトラ警備隊の曲で
MJのテーマでもいいよ
-
ワンダバならコスモタイガーが結構好きなんだが(ゲテモノ食い?)
-
>>230
そのわんだばは偽物だ、食べられないよ
-
>>230ー231
ブラックタイガーの方が好み 食えるぞ
-
夜の貴族ブラックタイガー!
-
>>195
言語も文化も違うし、中東の中華思想の国だからイランにとってアラブは化外の土地
アラブ人と称するのは蛮族と呼ばれる気分
当然イラン人からそういう扱いをされるアラブ人にとってもイラン人は天敵
-
ワールドタンクミュージアムのシークレットが真っ赤なタイガーだったのは、ほんとハズレだったなぁ…
-
ヨルダンの女性ユニフォームが黒桜に見えた。
-
英雄の証が〆になりそう
-
そうでも無かった
-
ラストはドラクエか
-
おーラストはドラクエか、
やっぱこれだな。
-
>>234
イランというかペルシャは昔から大国でしたしね、宗教関係無く仲が悪いとw
-
劇が始まった
-
日本のトップ歌手MISIA、オリンピック開幕式で日本帝国主義の象徴『君が代』歌う★2[07/23]
ttps://www.mbn.co.kr/news/world/4557861
ホントにイチャモン付けれるならネタには拘らないんだな
-
オリンピックエンブレムになった
-
ドローンかあ。
-
会場上空に地球
-
日本にもこの手のドローンの大量同時制御技術あったんだ・・・
中国版プリコネのイベントで中国で大量ドローンでの描画やったとき日本でも見たかったなぁ・・・
-
>>243
あの歌詞をどう曲解すればそういう理解になるのか・・・
まあ、かの半島なら論理なんてどうでもいいんでしょうけど。
-
>>241
宗教の影響は間違いなくあるけど、そもそも根っこからしてお互い嫌ってるから
この二つを混同したら双方からへそ曲げられるw
何より、安易に混同したらイライラ戦争でフセインが何でイラン殴ったのかわかんなくなるからね
フセインからしたら、アラブを敵対視する軍事大国がある日突然カルト宗教に目覚めた状態だし
そら、いろんな意味でラストチャンスと思うわ
-
野田さんの後ろの外人アスリートが飽きて学級崩壊みたいになってない?
-
>>250
橋本さんの間違いだったすみませぬ
-
>>248
日本帝国時代から歌われてるから、では?ゴブ李ンの理屈では
-
>>248
日教組とかでは昔からそういう扱いやからな……曰く、天皇賛美の歌、右翼的、戦争万歳云々
どうせあいつらのことだからその方面から聞きかじったこと言ってるだけ
-
>>250校長先生(バッハ会長)、来賓の皆様の挨拶が長いからなあ。
-
>>253
君が代聞くと動悸が激しくなるってほざいてたババァ居たな
-
しかし、イマジンはないわなぁ…
内閣総理大臣織田信長でも読んだのだろうか
-
天皇陛下、万歳
-
陛下の宣言
-
陛下のお言葉なら事前に一言言ってよ。
-
バッハの演説が長かったせいで、陛下の開会宣言の短さに大喜びしているやつ多数やんけw
あと、橋本さん、ほんといい挨拶だったと思う。
-
さすが御上。常の事ながら、端的な御言葉でも充分に畏れ多くも有難い。
バッハの10分ぐらいあるように思えた演説の後だと、殊更に。
やはり演説はヤン提督ぐらい短い方が良い。
-
これ昼間にやってたらバッハの時に誰か倒れてたんじゃ
-
天皇陛下、万歳!
-
長くしゃべれば内容がスカスカでも偉そうに見える(かもしれない)からでは?欧米の弁論って極論相手を言い負かせばいいわけですし(暴論
逆に短い言葉に意味合いを込めるのは実に日本らしい
-
>>264
つーか同じような事繰り返してなかった?
-
陛下、このお言葉のためにこんな遅い時間まで……。
(式始まってもう3時間)
-
アメリカの時間に合わせたなんて話もありましたが
普通に英断でしたわな>夜で人数が少なく熱が籠りにくい環境で開会式をする
-
各関係に挨拶が必要だもんねバッハ会長。
-
韓国MBCが五輪開会式放送で前代未聞のやらかし
2021年7月23日の20時から開会式が行われた東京五輪だが、現在は入場が始まり予想以上の盛り上がりを見せている。
当初はケチが付き無観客で盛り上がらないだろうと言われていたが、入場行進が始まるとゲーム音楽のメドレーとなりその盛り上がりはネットの実況もヒートアップ。
そんな東京五輪の生中継を行っているのは日本だけで無く韓国でも行われた。韓国ではMBCが中継を行っているのだが、その際に各国の入場に会わせて資料画像や写真が公開された。
その中でウクライナの際には「チェルノブイリ」の写真、そしてエルサルバドルのときはビットコインの画像を使用した。
チェルノブイリは1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の資料写真で、エルサルバドルはビットコイン法定貨幣に採択する法案を通過させ、話題になったことがある。
これを見ていた視聴者は「一線を越えてる」、「正気か?」、「MBC閉鎖させろ」、「MBC放送も左派が実権を握っているので、完全に変わった」という批判の声が挙がっている。
MBC側も事態を把握しているようだ。
ttps://gogotsu.com/archives/64818
ウクライナの紹介「チェルノブイリ」
ttps://pbs.twimg.com/media/E6-zAdwUUAkzqxm.jpg
エルサルバドルの紹介「ビットコイン」
ttps://pbs.twimg.com/media/E6-8hH_VgAAl6gX.jpg
ハイチの紹介「ハイチ暴動」
ttps://pbs.twimg.com/media/E6_JUC4UYAM8FqR.jpg
お〜お〜、期待を裏切らずにヤラかしてくれたなと思う俺はひねてるのかな
-
>>265
まあ、お決まりのあいさつとかありますし…
-
動くピクトグラムかぁ
-
欽ちゃんの仮想大賞やってんぞwww
-
忙しいピクトグラムだなww
-
バッハ会長の長い演説と陛下の短い宣言
欧米と日本との価値観の違いなんでしょうか?
-
>>269
ガチで( ゚д゚)って顔させられましたわ
せめて取り繕えっていうか、なぜここまで喧嘩売るんや…
-
>>275
分かり易さを重視したニダ!かなぁ…、いやまさかねぇ…
-
バッハ会長・・・×
フォン・バッハ会長・・・○
ちゃんと五輪貴族には敬意を表さなきゃ
-
歌舞伎とピアノの組合せ
-
開会式、予定より延びてる?
(放送内容がどんどん変更されてる)
-
>>277
柘植久慶のオサ・カペラにバルサンされそうな五輪貴族…
-
テレビ局の内輪ネタ・・・と思いきや意外と笑えて日本独自色が出てた。
-
歌舞伎十八番の「暫」、市川海老蔵の鎌倉権五郎!
舞台の上でないと、衣装と大太刀が如何に巨大に誇張されているかが判って新鮮ですね。
-
やっと聖火か
-
長嶋&王&松井だと!?
-
ミスターとゴジラと世界の王が出てきたぞ。
ミスター大丈夫かよ・・・
-
野球界のレジェンド次は時事ネタか・・・
-
王さんはともかく長島さんって世界的に名前知られてるのかな?
-
松井選手登場で、ゴジラ登場と言えるのでは?
-
大坂かよ・・・
-
あー、大坂・・・
-
大阪か…
-
>>280
タマランチン会長
-
あんな馬鹿呼ぶなよ
-
大坂は違うだろ。
-
あずまんが大王の大阪じゃダメだったのか
-
>>292
アーサーキングダムも苦笑w
-
エレメンタリーマイディア
-
大坂なおみが最終ランナー・・・
いやそれなら海老蔵に見得切らせてやれよ・・・
まあ「多様性の象徴でーす」というアピールなんだろうけどさ。
受けを取るなら安倍マリオだろ。
-
最後で台無しにされた感が。
-
マジで大阪なおみは要らんな、BLMへの忖度かねぇ
-
大丈夫かこれ
-
何だかんだで良かったけど最後で台無しにされた感
-
日本だけじゃなく世界中で叩かれてる大坂を・・・。
-
ポリコレオリンピックだからなぁ。
マジクソ。
-
人選何があった
-
多様性の強制だよ
-
最後にケチがついたなぁ
-
海外では受けるんじゃない?あのかんちしてるテロリスト集団支持してるノウタリンはさ
-
バッハの演説が長引かなければ、放送時間の延長は無かったのでは?
10分ぐらいかと思いきや、13分とは。
-
>>308
あれも、アメリカ黒人からは裏切り者扱いされてる時もある。
-
嘉納治五郎や「まーちゃん」が化けて出てくるぞ……
(「いだてん」並感)
-
電通許すまじ。あいつら正気か?
-
最終ランナーが大阪なおみかよ・・・・。何でこいつを最終ランナーに選んだんだよ。もっとふさわしい人たちが多数いるだろが。
-
強引に解釈するとすれば大坂に対する退路潰し?(大坂が大会中やらかせばBML等を吊るすきっかけになるという感じで)
-
>>310
居場所無くしたか?大阪なおみは
-
録画してた列島警察捜査網見てお口直ししてきます
-
何と言うか元から復興五輪で東北の人とコロナからの復活とかで医療従事者出すのは解るけど・・・
バスケの八村選手とかもう少し候補者居なかったん?って感じが
-
そりゃ大坂何が何でも出る罠。
いやもうさ。あそこまでコテコテの日本を演出したんなら、最後は三葉葵の羽織袴を付けた
松平健で締めるか、それこそ最終ランナーにミスターと王と松井でよかったろうに。
あるいは女性縛りだったら、野沢雅子とかさあ・・・
-
あー、此は踏み絵ですわ
-
よかった点:入場行進と陛下の開会宣言にドローン
以上!
-
最後の最後で謎選出。開催直前までの辞任と解任騒動がなんやかんやで何とかなるかと思った矢先にコレですか(´・ω・`)
-
BLMは火をつけるのが得意だからある意味もっとも適任やろ。
-
>>318
仮面ライダーオーズがもれなく付いてきそう、後は氷川きよしも
-
>>318
でも野沢さん、海外(主に英語圏)では「何じゃこのBBA!?」と本人の責では無いが嫌われている訳で
-
>>322
文句しか言わないからなぁ……だから、日本はそれを避ける為にあの人物にしたんだろうけど
-
>>318
マツケンサンバじゃダメですか?w
-
カカロットの中の人って海外では知名度低いんかな?
-
後はまあ直前の子供たちに点火させてやればよかったんじゃねえのとか、
スポーツ選手だったら池畑とか、カズでもいいだろうがよと。
意図は分かるが、大坂はなあ・・・
-
どうせならば日本を代表するキャラクターとして怪獣王の方のゴジラを最終ランナーにしてほしかったわw
-
ゴジラは聖火台に登るの大変やから、マリオで階段登る度にコインのSEで。
-
復興のアピールするなら被災地に記念館がある仮面ライダー並べた方がよかったのでは
-
>>331
子どもたちが走れば大丈夫とか思ってたのでは?
-
ヤバい
マヂでヤバい
見せちゃった
遂にアレを見せてしまった
コンニチワ
ゲンキデスカ?
コマッテイマス
タスケテクダサイ
ホントノコトガイイタイ
モットハナシタイ
ま、まあトウジが殲滅されるのを見た時も号泣で
済んでたし
泣きながら「シンジがやめてって言うのにお父さんが、お父さんが」と泣いてたのには
さすがに心傷んだ
-
なんというか今の日本とか今の世界の表したような開会式でしたね・・・
-
>>332
ですかねぇ…
-
最悪だわ。何とか完成しつつあった煮込みうどんにアンコぶちこまれた気分
-
>>334
日本はポリコレ押し付けられてやる気ない、ネット民反発みたいな感じですね。
-
>>337
副大臣がポリコレに染まってるやん
-
ちなみに例の握手拒否
あれはコロナ渦対策のための不必要な
接触を避けるため、だそうです
韓国サッカー協会の公式発表らしいです
-
>>338
防衛副大臣?
あれはポリコレっていうより、ユダヤ信者じゃ?
-
>>327
基本、字幕でなく当地声優による吹替えでしょうから
アニソン歌手の方は(当地歌手振り替えであっても)人気なのにな〜
-
>>327
決して低くないよ、やや悪い意味で
DBの海外展開は東映と財団Bのタッグである事も在って早かったんだが、其は初期の段階で吹替版が用意されると云う事でもあり……
要は視聴者が幼少の内に悟空を吹替で刷り込み認識する為、本来本家本元である野沢さんの声に拒否反応を示している
-
>>336
うどんを作ってたらしょっぱすぎるって文句つけてきて最終的に甘味ぶち込んで文句を言ってきた相手がニコニコしてる感
-
>>341-342
日本で言えばジャックの声が鷹村守で固定されてる感じなんですね
-
ルーデルさん異世界で龍を撃墜してんぞw
ttps://comic.webnewtype.com/contents/aces_of_dragon/1003/
-
世相が出た結果となりましたなぁ…いや、本当に…
-
ポリコレが暴れない様な演出にしつつ、色んな意味で注目を集めさせる事により何かあればポリコレを袋叩き出来る環境を作るっての狙った結果がアレなんだろうか?
-
そういやドラゴンボールの神と神も東日本大震災を意識して作られたとか、あれ作中で建築物の破壊が無かったし、死神小学生は見習えw
-
ビルスも本来は悪役にするつもりだったらしいな
-
最終走者、福島県と縁があり東京の名を冠したグループという事で、城嶋社長がDASH村の田植え姿で走った方が炎上しなかったかな?
それはそれで24時間TVのマラソンかいと炎上したか…。
-
ポリコレ側視点でも、「よりにもよって、スポーツにポリコレ持ち込んだ大坂氏をトリに起用するか?」って話になるしなぁ
-
>>349
肩書きが破壊神だったからなぁ、ビルス様は、あと超サイヤ人神は3よかド派手になる予定だったとかで
-
>>348
なんでや!死神小学生が爆発させてるのは自前の花火ボールだけやろ!(なお)
-
>>353
観覧車やらビル破壊は黒の組織がだったな
-
ttps://i.imgur.com/ZqqtjHZ.jpg
都内の通行止めすげぇな
-
会場の外が「AKIRA」の完全再現になっていたとTwitterで写真がww
彼らは体を張ってアニメの実写化に貢献したのでしょうかww
-
尚、911の時に不自然なトリミング込みで建物破壊を自粛したガオレンジャー
3人目の大ボスと共に鳴り物入りで現れた2人の新幹部が、WW2のレシプロ軍用機と戦車をモチーフにした建築物ブッ壊す気満々なデザインだったせいで登場した月に早くも退場
そして翌年のハリケンジャー中盤迄自粛が続いた
-
>>357
ゴンゾのフルメタは放送開始日が延期されました
-
>>269
元記事もっと狂ってんな
>また、ノルウェーの選手団を紹介するときは、手入れされたサケの写真を資料に入れた、マーシャル諸島を紹介しながら「かつて米国の核実験場」という、やや不適切な説明を付け加えた。
>ハイチの選手団を紹介する資料画面には、「大統領暗殺に政局は霧の中」という説明とともにデモの写真を上げた。ジョーブネルモイーズ、ハイチ大統領が今月初め首都ポルトープランスの私邸に侵入した暴漢の銃撃で殺害されたことを述べたものである。
悪意しか感じない…
-
>>356
コロナまん延防止を叫んでいるのに3密対策をまるで取っていない状況。
五輪の花火やドローンの時には普通にスマホで撮影。
いつものごとくの革命ゴッコですわな。権力に立ち向かう自分に酔っている
馬鹿者軍団。何十年たっても学習能力がないし、敢えて言えばただの娯楽を
楽しんでいるだけ。
これでクラスター発生したら鼻で笑う自信はあるわ。
-
>>358
まあ911のフルメタ延期と311のCOPPELION塩漬けは有名ですしおすし
-
>>361
アニメのARMSもシナリオ変更の憂き目に遭ったとか
-
声優の古川氏、オリンピックの開会式にゲームと漫画の演出なら、アニメ・アニソン・コスプレの演出も欲しかったと呟かれていますね。
閉会式に期待しましょう。
-
んーいや、そこまで行くとそれは何か違う気がする
サブカルを無理矢理表に引きずり出すのは
-
>>364
もう鬼滅の人気の時点で表に引きずり出されてる
-
アレは特別枠
なんか知らんけど以上に人気が出てトレンドになったから皆持て囃してるだけ
サブカルは結局のところが日陰者だし、日陰者だからこそ色々出来て面白いのであって
日陰者の良さを潰すのは違う
-
有効な物と判断したら政治の道具になるんだぞ
-
うわぁ雨すげぇな、代わりに涼しくなったが
-
個人的に若本ボイスのベストは
ときメモ2の番長だと思うココロ
-
マスゴミが開会式を史上最低だの批判し始めたね
個人的には大まか楽しく思えたのに
批判ありきの連中って何が楽しくて生きてるんだろうな
-
日本のではなくIOC]部分が糞だとはきいた。
-
>>371
バッハの時間大幅延長演説についてはSNSや Twitter掲示板のいずれにおいても不人気だったのはワロタ
-
>>372
時間延長したら予定その分返すシステムいるわな(IOCに赤っ恥かかせる前提で)
-
少なくともゲームミュージック推しはオタクに好評だったしな
-
陛下がお祝いを述べなかったって変な邪推してる記事もありましたね。
本文では英文で決まった文章を「記念」と「祝う」のどちらかに訳すとしていますが、その際に陛下の意思があったように識者の言葉で匂わせてますね。
-
小沢一郎
招致はマリオのコスプレで開会式はゲームの音楽だらけ。なんとも幼稚。その幼稚さで国民を殺す五輪を強行した自民党らしい醜悪な開会式だった
鳩山由紀夫
人に害をなすものを悪ときめつけ多様性を認めないドラクエ、動物虐待と批判された作品や、戦闘機で戦争を賛美する作品まで、時代に逆行するテーマを盛り込むセンスに呆れるばかり。世界は怒ってます
ラサール石井
安っぽい駄作ゲームの曲ばかりでつまらない開会式。どうせならKPOP流せば最高の開会式だったのにセンスの欠片もゼロ。零点五輪だな
ウーマン村本
何あの選曲?全部RPGの曲ばっか(笑)曲にあわせてハイルスガ!とかやらせたかったのが丸見え(笑)その為に小山田使ったんだな馬鹿だな日本
-
やはり見なくて正解だったか
レジェンド野球選手なら、松井より野茂とイチローやろ
王氏はともかく長島はボロボロやろ、休まさせてやれ
直前に障害者いじめで炎上したから、大坂使うのは仕方がないな
-
閉会式はマスコミと野党の公開処刑だと最高なんだが
-
>>370、批判って楽しいもんやぞ?
原作に改変を加える二次創作は、存在そのものが原作に文句があるということに他ならず二次創作という時点でアンチ・ヘイトをつけるべきだと主張しつつ二次創作は好きだとも主張してる奴は2000年代後半であっちこっちに個人サイトが存在した頃には色々なところで見かけたし、同じ頃に誕生したテンプレアンチなんてジャンルとか正にそれやろ
-
開会式にゲームの楽曲を使うのは良い感じだけど、イマジン使っちゃうとか電通やらのセンスが時代遅れって表してるな。
スポーツ大会としては成功するんじゃないかな。
-
>>380
電通か
小山田一派をつかったり、シーマンやラサールの統制ができてないあたり相当劣化してるよな
-
ローカルのJPOPを使ったり、お寒い内輪ネタの吉本を出すより、世界的知名度があって全然良い
特に芸人なんて国内でしか通用しない
-
>>382
小沢とかラサールとか労咳だからな
-
>>379
好きで二次創るのも批判ありきで二次創るのもエネルギーは相当使うけれど
やっぱり好きで作るほうにエネルギーは使いたい
負のエネルギーは病むぞ
-
でも、納得いかないところを叩くのってストレス解消には良いぞ
コロナ関連で自民に灸を据えるって言い出したり喫煙や飲酒に走ったり、DVやらかすよりは健全で実害も少ないと思う
-
>>333
ブルーフレンド見せたのか?罪作りな事を。
-
>>366
ぐぐったが。少女漫画な問題ないんじゃ(にやり なお、ラ(ry
-
>>376
最後の最後がポリコレ的なアレだっただけで、むしろ入場行進の方はよかったと思うのですが…
やっぱり感性が違うのでしょうかね
-
このメンツと感性を同じくしていたら、それは駄目なのではないだろうか
-
>>376
>人に害をなすものを悪ときめつけ多様性を認めないドラクエ
やっぱこいつのヤバさは別格だな。
-
海外報道だと最後のあの人が肯定的に報じられているあたり、なんだかがっくりきます
あと「非常に控えめ」というのが総評の模様で
まぁ確かに当初案に比べたらなぁ…
-
ラサール石井、両さんまで嫌いになりたくないから大人しくしていてくれ、と
-
というか、海外メディア人の主要な交流先も情報源も日本のマスコミ陣だしな。
基本日本メディアの路線に沿って報道するだろうし評価するのだろう
-
ラサールは今こうなったってのが麻生に両さんの声優やってんですよってだる絡みして誰あんた?って塩対応された恨みって与太話あるんで話と似たようなこと他の人にもやってたんじゃないかなって
-
いい加減日本のメディアを一次ソースにするのキケンだと気づけ
いや わかっててやっているのか
マスゴミには変わらないから
-
>>393
マスゴミのムカデ人間状態やなw
-
正直五輪関係で宇都宮弁護士あの人は本物の左翼でまともとかいう評価大嘘もいいとこだって感じだな
都知事選であっち系に取り込まれたか結構いる地道に弱者救うのには能力あるがそれ以上になるとお花畑になるようなタイプなのかのしれんが
-
>>376
これとかも含めて、開会式が馬鹿炙り出しシステムとして機能している気がする。
-
>>397
左翼にまともなのは居ない。
というか、共産主義とか信じている馬鹿やその馬鹿に支持されてるようなのがマトモな筈がないという
-
左翼は既に存在している素晴らしいものを壊す事しかしない
-
だって別に何か建設的な主張がある訳でもないんだろうから否定でしか物語れないんだもの
-
開会式、時期が同じぐらいだから相馬野馬追にも登場して欲しかったなぁ。
何しろ、本物の相馬家の家中の末裔が、現在進行形で毎年の整備・補修・新調を行って着用に耐える状態を維持している「本物」の武具甲冑に旗指物と陣羽織で身を固めて、先祖伝来の役職の配置での武者行列。
海外に復興や復元ではない、本物の騎馬武者と徒士の陣列を披露できたのに。
-
>>355
都下の方もすごいのよ。
府中から富士スピードウェイまで今日明日と自転車レースやるから…
>>361
3.11で出版中止になった「ラジヲマン」の単行本が何かの拍子に復活するんだってアタイ信じてる
-
>>403
カールビンソンで切ったな
-
イスラエルの外交官、初めて五輪の開会式でミュンヘン五輪でテロの犠牲になった11名を追悼された事にTwitterで謝意を。
-
>>397
一応後者よりの御仁ではありますね。債務整理とか今でこそあちこちの弁護士事務所が喧伝してますが、昔は儲からない事案の代名詞で東京で手掛けてたの宇都宮氏くらいでしたし
一貫して利益よりも弱者に寄り添う姿勢を取り続けてはいるんですよ
逆に言えばとかく信念に忠実で妥協をしない御仁なんで政治家や役職付きにはまったくむいてませんね
-
現場で社会弱者の為に働くのが良いと。
まあ、不幸の解決に拘って全体効率は気にしなさそうだし経済成長は低そうですね。
-
>>406
弁護士としては弱者の味方な人なんですよね、ただ頼むから政治家はやめてくれwってだけで。
-
道路を通そうとすると用地買収やら日照権で可能な限り丁寧にと言って時間がかかり、福利厚生で可能な限り寄り添うようにといってとんでもなく複雑な給付金制度を作ったり。
...行政が乱暴だったり雑だったら必要な方ですね。
-
現場で弱者に寄り添う事で最大の能力を活かせる方が、現場で出来る事には限界があると上を目指されたとして。
時に自らの意に添わぬ行為をも行う西郷隆盛の如く振る舞えないのであれば、自らは現場で寄り添う事に徹するのが最上と振る舞うべきなのかも知れません。
ただ、「分を弁える」と言うのも為すべき事から逃れて逃避するようなものという意見もありましょうし。自らの限界や在り方は自らが決める事なので。それに対する世間の客観的な評価もまた別の話ですが。
-
>>407
それこそ給与全額返上して都職員の給与もバッサリカットして生活保護とかに回すくらいのことはやるでしょうねえ
小池の代わりに都知事になってたらコロナが広がってた段階でオリンピック中止宣言したり罰則付きで夜間飲食営業停止命令とかやらかしてたとも
典型的なコロナは抑えたけど経済死んだな状況なってたでしょうね、きっと
-
>>408
つ高島弁護士
この人はマトモだと思う
-
>>370
すぎやまこういちの曲選んだのにケチつけた毎日新聞が大炎上しているなあ。
>>377
ミスターはアテネオリンピックの野球の監督で直前に脳梗塞になって辞退した
「幻のオリンピアン」という理由があるからなあ。
その長嶋を支えるのが、盟友の王と最後の愛弟子である松井というのはしゃーない。
>>393
なお悪い。外国人特派員協会で反日記事量産する連中のネタ記事って、ゲンダイとか
週刊金曜日とかそのレベルよ。理由は「そっちの方が面白い」
完全に事実をそのまま伝えるということ放棄している。
>>402
馬の脚を痛めるからなあ。
>>406
弁護士協会の会長やっていた時のこと考えると、現場で働いていたほうが自他ともに
幸せな人だとは思う。少なくとも政治見識に関しては活動屋レベル。
-
>>412
パヨクにも容赦しないもんなあの人…。
-
個人として、弁護士としては立派
ただし、都と言う群れを総合的に率いる器には足りない
こんな感じですかね
後、給料削るアピールは正直白ける
ラーメンハゲも言ってたけど、無償の仕事なんて無責任な仕事に成り易い
幾ら正論を唱えて都の職員を論破し給与を削減しても、無数の恨みを買ってサボタージュ食らい結果都政がガタガタになりそう
-
割とウケるで?
ミンスの時に自衛隊の給与二割削減とかやってたし
-
労働意欲の低下による必然的サボタージュに更に口先だけの喝飛ばしまくって追加の給与削減労働環境悪化休日返上強要の連打で
最悪の悪循環を齎しそう(小並感)
-
別に公務員の給料削るのは問題ない、ただ業務の効率化や民間委託など業務削減をするならばって事ですけどね。
今の日本だと肥大化した行政や効率化?何それ?な状態なんで公務員の負担増で給料減るって言うブラック化待った無しになりますからね。
-
そこら辺理解して、アホやろと不支持に回る人ばかりなら良かった
-
>>418
兎に角削れ……タイプだと思うんで委託などで別予算組むなんてとんでもない
甘えを捨てて、庁内で処理してください
残業費付きませんし、負担は増えても給与は増えませんけどね
↑
清廉な上役は人の心がわからない
-
自分の能力を超える無能レベルまで出世してしまうんやで
-
負担に耐え切れず公務員の辞職ラッシュが発生したら『公僕の意義を何と心得ているのか!?』とか怒り狂って
退職届を片っ端から受理拒否しそうですね(´・ω・`)
-
>>419
橋下が予算関連で現場をぶん殴って削減パフォーマンスをしてやって受けまくったから とにかく真似る奴が多いこと
-
>>423
橋下の場合は大阪府や市の公務員が腐りすぎてたからな、削減した分を住民サービスに回してる分マシやぞ。
-
とある某国メディア
「開会式で日本帝国主義の象徴である君が代が流れた。
日王を賛美する内容であり日本国内にもこの歌を嫌悪する者は多い」
だそうですよ
-
あの人は一回の弁護士で被告に寄り添って生きていくのが身の丈にあってるんでしょうね
>>422
公僕と奴隷は一緒じゃないんだけどね……
>日王
某国になってねぇw
-
事務を効率化するためには、手続きを見直し、アプリを外注し、事務員を増員し、設備の更新をし。
政治力と指導力が必要ですね。
-
>>424
パフォーマンスの部分だけ真似て有権者を ひどい目にあわせる奴が多いこと多いこと
-
まあ、間違ってなくない?
>>日本国内にもこの歌を嫌悪する者は多い
一時期は国歌斉唱を拒否して炎上する教師なんてのもいたし、あんだけ唱え歌えと強制されたらそういう意見が出るのも仕方ないんじゃないかって擁護するバカもいた
ちなみに、批難してる国でその国の人間がやったら犯罪だが >>国歌斉唱
-
仕事でお付き合いがある公務員の方々、みな良い人だけど悲鳴を挙げておられますよ。
仕事は増大、責任も増大、しかし人員と予算は減る事はあっても増える事が無い。
物価は上がり仕事は増えるのに、予算と人手を減らして残業はするなと。しかも仕事の質は維持ではなく常に向上しろと。
-
なんつーかコスト削減が目的になってて何のために削減するのかの目的見失ってる場合多いのよなぁ…
減らせるから減らせじゃなくて、何の為に減らすかの説明されなきゃ余計に不満溜め込むのに…
-
でもウケは良い
-
一番酷いのは学校や公営の図書館
管理担当がほとんど非正規雇用かつ法的に決められている司書資格なし>役職手当も削減できるだとさ
名古屋も出羽守で海外の政治家は仕事をしながらのボランティアで〜と言って市長や市議会議員の給与削減競争
お前ら秘書の給与は誰が払うんだ?と
中小企業のベースアップの基準でもあるのに住民税数百円レベルの為に公務員給与削減した上に被災地の和歌山とか福島に人員派遣
人も金も余裕を持たせてから送れとこの似非名古屋弁市長はと思った
-
この点あげつらえば割と有効的な政権批判とかになり得る可能性そこそこ有るでしょうけど公務員叩きに関しては
メディアも全身全霊で邁進し続けているのが本能ですからなぁ。左派はそもそも公務員の存在そのものが敵だから全く当てに成らん
-
でもノせられるやん?旧ミンス系も官僚は絶対粛清したる(意訳に非ず)ってのいたし
-
壊すことしか興味がない奴は政治家にはなって欲しくないんだけどね
-
あの自称クイズ王、いつか人殺ししそうでなぁ…。
-
自分の思い通りにいかないからの八つ当たりやでほんま
-
開会式の陛下の宣言の時に総理と都知事が起立遅れたとかで炎上してるけどあれって本来起立の必要ないけど勘違いで都知事が立ってしまったから周りが釣られて起立しているのかな
-
ドラクエも3しかしなかったファミコン世代だが
向こうの界隈ではすぎやまこういちが過去の差別発言で全ての差別を体現した五輪だの
その発言を知ってドラクエをプレイを出来なくなったと言ったり
それに乗っかった毎日新聞とか何時もの連中だと思った(小並感)
ブルーインパルスの五輪マークはTBSのヤラカシか本当に風邪で千切れたのか五輪ではなく三輪だと夜の開会式までには話題だった
明日のサンモニはすぎやまこういちとこのブルーの五輪失敗で最悪の東京五輪と持って行くんだろうな
-
>>439、だとしたら災難ではある
分かりみ深い恥ずかしさよ
-
【東京五輪開会式】ネットで「ダサい」「ショボい」「意味不明」「史上最低」と酷評広がる★26
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627093064/
-
日本のマスコミはどこの国で五輪が開かれたら万雷の喝采を与えるんだろうか?
-
>>382
お前はこのBGMより国外じゃ知名度無いんやで?ての認めたくないんだろうなぁ
-
お隣の国に決まっているんだろ
-
しゃーねーよ
日本語で駄洒落やギャグを上手く作れる外人なんてのがいたら、それだけで尊敬に値するって、それくらいの難易度だもの…
-
>>443
来年の冬オリンピックにご期待あれ
日本のマスメディアの方々に置かれましては、外国人記者取材条例の御為に全身全霊を持って中共の太鼓持ちをさせて頂くに違いない
おざーはあれだ、普通に議員で祝電送りそうだがw
-
世界で共通でウケようとしたら、だいたいフィジカル系になるだろうしなあ。
開会式で風雲たけし城をやるわけにもいかん。
-
五輪関係は自分が気に入らない五輪はやっぱりひどかったって溜飲が下げたいって奴とネット上で叩き放題してもいい対象になった風潮だから心置きなく叩きまくるねって奴の2タイプが多すぎてな…
-
他の五輪候補と比べたら
日本のコロナ関係はマシなほうだったけ?
-
>>450
今回の五輪の候補にマドリードとイスタンブールがあったけど、コロナ禍の中で開催していたら大変だっただろうな
本当に日本でよかったとしか……
-
まぁこんだけ長い期間の準備と百億近い金かけたにしてはしょぼい開会式ではあったからなぁ。
電通が主導してるみたいだが、何に金かけたんだか不思議になる。
-
>>449
そっから政府は…て言いたい奴も大杉問題
途端に陳腐化してんだよ…てなる
-
>>452、衛生と防疫じゃないの?
-
何にどれくらい掛かったかは知らないが
防疫体制の構築は間違いなく今までにない出費なのは間違いないだろうな
ここまで高レベルの感染症に対応した防疫体制整えての五輪は初めてだろうし
-
>>454
それも込みなんかな?
予算見てると別枠にあるけど開会式は込みなんかな?
ドローンの演出は良かっだけどね。
-
あのドローンの展開プログラムとか関連ノウハウて何処が持ってんだろ…?
中共は民間にヤラせてノウハウ積んでたけど日本でドローンの扱いやってるのてあんまり聞かんし
-
電通は解体した方がいいっすな
他の黒い黴が生えたり即身仏(死んだ事に気付かず)の年季クリエイター共も一掃した方がいい
-
>>451
外れてたらなぁ……とは思ってたり
他の候補地なら諦めて中止するから大丈夫だろjk
-
オリンピックにマスゴミが泥を塗るのを阻止できなかった以上、電通の疑似権力が尽きていることは明白。
放っていても潰れる。
-
>>457
あれはIntelがやってるんじゃなかった?
中国は3000機のドローンパフォーマンスとかやれるからなぁ、日本は規制で無事ドローン絡みがお亡くなりになったし。
-
あ、やっぱりそういう所からなんだ サンクス
-
でも、実際必要だったと思うよ? >>ドローン規制
-
>>461
少なくとも国土交通省はドローン大好きですよ?
点検や測量、何より災害時。
効率と安全がオモチャみたいな予算で手に入るんですから。
-
当時民間で一番使ってた連中が一番悪用するしね>ドローン規制
地元の放送局が風景撮って売ってるけど規制守ってるのか凄え疑問
-
>>460
死に損なってたら床の上をカサカサ動き回ってばっちぃでしょ
専門家のおすすめの倒し方は専用の凍結スプレーで 動けなくなるまで凍らせてそれからティッシュに包みポリ袋に入れて処理することです
-
>>466、あの凍結スプレー、バカが「凍るのに可燃性とか有り得ない!消火するはずだ!」とガスコンロに噴射して爆発事故起こしたせいで販売禁止になったんじゃなかったっけ?
-
>>461
キンプーがドローンアタックされるフラグですな
-
>>467
色々変えて再発売されてなかったけ?
-
ドローン悪用する馬鹿はそのままこの世から消えてもらいますねができる国と規制でがんじがらめにしたうえでこれでやっと処罰出来るぞってなる国比較してもね…
-
>>463
規制は必要だったが、民間も萎縮しちゃったからなぁ。
当時にやたらと過剰に騒がれたしな。
>>464
中国製規制したから日本産ドローンも復活してほしいが、だいぶ出遅れたからなぁ。
-
>>443
東京五輪を史上最低と徹底的に貶め扱き下ろして来年の北京冬季五輪を
史上最高と諸手を挙げて大絶賛するのが今からでも容易に想像できるわ
実質キンペーの皇帝即位式典でもあるだろうからな
-
仕方ないべ、悪用したのが悪目立ちしたから、野放しだと模倣犯もユスリカくらい湧いたろうし
取り締まりの基準を先に作る方が遥かに健全
-
初手で首相官邸にテロ一歩手前の行為だの塗り替えたばかりの姫路城にでっかい傷着けただのじゃそりゃ規制もされますわな・・・
-
そういや自衛隊で研究中てやってた球体ドローンの小型化みたいなのロシア軍が実装したとか聞いて悲しい…(自衛隊のは結局凍結されたそうだし)
-
>>452
むしろ1年延期されて100億程度で済んだのは僥倖だと思うよ。
こういうのって延期されるとその延期時間が延びれば延びるほどアホ程金がかかるもの。
-
電通を最初に知って見限ったのは筑波万博だったな
各企業オピニオンで一番見栄えの良いパンフが電通という事で採用したらどこも同じコンセプトで差別化されていなかったという最悪の展示になった万博
-
>>475
向こうは生き残りに必死だからまだ平穏ではある自衛隊とはそりゃ差が出ますわな
-
>>467
フマキラーとかで違うverで売ってますぞ
>>476
二年延長すりゃいいって話は、その最中の延滞料がどんだけかかるかって話もあるでしょうね
普段あれこれ値切れとかいいつつも簡単に言えるって事は、イメージがたりないのかな
-
先駆者がいればその分後追いが楽になる理論(2番じゃダメなんですかは間違ってない理論
-
後、二年延長したら、一部の競技は冬季五輪と中の人が被るんでgdgdになるぞ…。
(スケートの選手が夏季に自転車やってたりする)
-
先行者利益が一番美味しい所なんです!!
-
>>481
おまけにサッカー等のワールドカップにぶつかりますしね
誰が調整するのか、どれくらい費用掛かるかとなったら……
-
その辺りはまるっと無視するのがこの論者のアレなところである、かしこ
-
二年延長しなかった菅は無能!という識者は大概五輪そのものを中止にしろって輩だから……
延長の金額とかどうでもいい、止めなかった事そのものが悪だに論点を移行するだろうしなぁ
-
>>476
あー延滞金とかかかるか、含まれてるかわからないが。
コロナ禍始まってしまい当初の演出出来なくなったとかもあるだろうしな。
-
>>485
で、結果としてコンペイの顔に糞を塗りたくると…。
(中国が中止とか言わなかったのは来年自分がやるから)
( `ハ´)「使えない連中に限って擦り寄ってくるのをどうにかしたいアル」
-
その2年延期しなかったスガ無能!って言ってる奴は来年はさっさと中止しなかったスガ無能!ってのに変わるだけだから聞くだけ無駄である
-
>>487、(有能な連中は地位を脅かされると思われて粛清されるから近寄って来ないぞ。)
-
聞くだけ無駄なレベルの自称識者がテレビでコメンテーターでございな面してるのがなぁ……
>>487
中国の故事に習い、一罰百戒されるのが良かろうかと
-
韓国といえば
例の防弾なんとかの新曲が
コナミの8ビットのころのゲームの
BGMにそっくりなんだとか
告発者?によるとサンプリングしたのかと言うくらいのレベル
らしいけど、聞いて見たらさほど似てるとは思えない
韓国マスコミがコナミの方の作曲者にインタビューしたけど
「まあ似てるかもね。権利は開始の方にあるから」
程度の反応だつたそうで
-
>>487
まともな二階氏レベルの親中派の存在は一番中国が欲しいまで有りますからなあ…
大体がやり過ぎでヘイト買って、逆に対中感情悪化とかよくある話でして…
中国の親中化工作が杜撰、転ぶのがその程度の人間だけ、ってのも大きいのでしょうが…
-
>>492
そして比較的まともな親中派迄もが「マジ親中? キモーイ!」とキモーイガールズされる訳で……
-
警戒心解いてもらう為にあれこれやって、逆に嫌悪感抱かれるのってマジでどうなんだろ
-
東京オリンピック、金メダルが既定路線だった女子フェンシング
参加2選手が異変の犠牲にされ予選32強で敗退
なんでも片方は国際ランキング二位
もう片方は日本選手相手の試合で機器の異常を感じ剣を交換したが普通に負けた、との事
-
>>413
なるほど
でも松井より野茂やイチローが出て欲しかった
>>458
マスコミも統制できず、小山田一派を重用するしなどんだけナカヌキしたんだ
>>476
それで小山田一派重用はね
>>482
あのロボか
-
自民党内で親中派の立ち位置が政治家の得点や利権になりうるものだったら、二階氏以外の誰かがやっているだろうしなぁ
二階氏がやってる役割って結構な割合で「誰かがやらないといけないんだけど、誰もやりたくない」というものなので
-
【韓国紙】「韓国柔道、金メダル狩りへ日本人との対決が最大の峠」 → 初日は男女とも敗退
ttps://news.naver.com/main/read.naver?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=029&aid=0002688812
なんだかなぁ…
-
>>494
いやマヂそう思ってラーゼフォン見せたンすよ!
エヴァのトウジイベント泣きながらでも
乗り越えたあのこらなら、と信じて
なのになんかジヴリ作品見ようつっても怯えられる!
わたしの何が悪いのか!
まあとりあえずワンパンマン二期見せよう
-
今回の夏五輪は、ある意味で各国のコロナ対策の成果発表会でもあるからなぁ
コロナ禍でも選手の練習環境を維持できた国がどうしても有利になるので
-
じゃあ、韓国はなんであの有様なんすかね?
随分とオラ付いて乗り込んできたのに、サッカーで惨敗して握手拒否なんて小学生みたな真似してw
-
>>500
なおウガンダ
-
>>500
そういう差も出てくるんだな。
>>501
散々、参加しないをチラつかせてたのに何食わぬ顔で参加してる時点で赤っ恥w
-
>>499
だから強弱を考えなさいといったのに
トウジは生きてるし
>>503
虎の絵をさらして、退治されるのかと馬鹿にされてるし
ああ。モスの宅配が中止になってや
病院行った帰りに弁当買ってくれば良かった
-
>>502
確かにそうだね
-
韓国代表監督「握手は禁止ってルールブックに書かれてたニダ」
-
>>497
その辺り見るとバランス感覚凄いんですよね
アメリカに付くのは決定してるけど、だからって自分まで喧嘩を積極的に売る気は無いし
中国も自分側に付くのが最上だけど、日本にある程度緩衝材的役割やってもらえるならそれはそれでいい、
で今までやってきましたしね
よくよく考えたらこんなバランス外交よく続けて来たな…自民党
-
女子テコンドーでも日本に負けたらしい
-
民主党「積極外交をして見たら北京からは生ごみでも見る目で見られて、ワシントンからは相手にされなくなりました」
-
>>492
その二階一派でさえ最近は調子こきすぎで自民党内で村八分にされつつあるもよう
-
>>488
来年それ言ってたら、あてこすられてると認識した中国人から人肉検索掛けられて身バレしそうやな
(来年は北京で冬季五輪が)
-
>>510
二階氏引退か死去したら普通に瓦解しそうですものねぇ…>二階派
-
今北産業
なんぞげーむBGMで盛り上がってた様相・・・寝付けず唸ってたし見ときゃ良かった(去年HDDレコーダ壊れたけど放置で録画手段が無い)
>>二階派
あとを継げるだけのコネと素養を持ったユニットがいないのが悪い。
妖怪と呼んで差支えないムーブで現在の立場に至ってる二階氏のヤバさが分かる人は
派閥には属したとしても役からはご遠慮でしょうよ。
大陸は現政権との太いホットライン的なコネも必要ながら、
非習派閥系とのコネをどこまで細く長く保つかって難しいかじ取りも必要な時期。
-
>>512
そもそもあのおっちゃんの影響力だけで保ってる様な感じだし…
-
>>499
加減がいいかげんだ!あれは人を選ぶんだよ!
-
考えようによっては世界の破滅を防いでいるのか。
片手に入りそうな貢献度で。
-
ゼフォンはハッピーエンド?だけどその過程がキツいわ…スパロボマジックすら無いし(もっと参戦して欲しいの意)
-
>>516
日本の民主党政権が中国にとってまるで使えない、意図が通じないバカばっかだと気付く前に
アメリカにケンカ売って(太平洋二分案)
極東の緊張感一気に上げた事考えたら
世界平和の邪魔をしているのが民主ってことになるのか…
-
そのまま、微笑み外交+経済による浸蝕で浸透作戦やられてた方がやばくないですかね?
どの道、野心は何れむき出しにするんだから
-
>>519
まあそれもそうですな…
話変わってなんですが、中国の天津で3階まで水位が上がってくるレベルで
洪水が悪化してるそうな…
化学工場とか多い地区だったはずですし、デカイ爆発等も有りそうですね…
-
>>520
チャイナボカン洪水編か……
-
>>520
河南省でアルミ合金工場が大爆発を起こして いるよ
結構でかい爆発でソニックブーム起きてた
-
三階ですか...
中国人基本泳げないんですよね。
-
>>504
強弱考えてファフナーもイデオンも
見せてないのにぃ
うん、次はGガンにしよう
-
Gガン
一話だけ見て煙に噎せるアニメ(絵柄は違うが)と誤解して警戒されるぞ>姪御殿の今までのヤラカシから
あれロシアチームが実は一番の勝ち組と言われている件
-
テコンドーシム・ジェヨン8強衝撃負け 日本の山田に完敗した。
シム・ジェヨン(26・春川市庁)が8強で脱落した。伏兵日本の山田美諭の前に崩壊した。
シム・ジェヨン 6-17 山田美諭
ttps://sports.news.naver.com/news?oid=076&aid=0003757986
テコンドー韓日戦 韓国トレンド6位
ttps://i.imgur.com/Pt63tFT.jpg
これじゃ力出ないよ
-
>>526
政治に巻き込れたのは素直に同情しますわ
最近はSNSのせいですっぱ抜きされやすいから隠れて食べるもしにくいでしょうしね
-
>>526
軍人並の質と量だから問題なし。
-
>>527
カロリー計算とかされてんのかなぁ
>>528
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021448877815874711287.png
韓国軍仕様
-
>>529
軍人以上。
ならば食事のせいに出来ませんね()
-
見れねえ
-
>>524
Gガンは最初の一話から見るのではなく、決勝リーグ辺りの話を見て大丈夫そうだったら、
最初の一話から見直すと楽しめるって、今は無きどこかのサイトで言われてた気が。
理由としては前半がこれまでのガンダムのイメージとかを引き摺っていて少々難ありなのに対して、
後半は開き直りが良好に作用したからだとか。
-
序盤、師匠が出てくるまでは退屈だしな
-
開き直り(いつもの今川)
-
インタビューを読んだことが有るが開き直りというか良く言えばプロ、悪く言えば思い入れ無しでスポンサーに言われた通りの路線や舞台設定とその変更だと言っていたからなぁ>香港編とか追加キャラ
-
>>530
ライバルはMREです
-
再放送のGガンとボンボンのSDガンダムしか知らなかった所にガンダム種を見たので、ガンダムとは?と長らく混乱していた遠い日の思い出
-
ネオジャパン政府は最悪のやらかしをしてくれたウルベにブチキレだろうな…
せっかくのGファイト優勝もあいつのせいで全部パーだし。
-
日本はメダルはまだか。
そして、韓国が金メダルとってて
やいのやいの騒ぎそうだな
ホウシャノウ弁当とかで
-
>>496
五輪演出のgdgdぶりをみると、むしろ電通が徹頭徹尾振り回されている感が。
時系列で並べてみると、俺が電通担当なら全力で逃げたいレベルだし。
全ての発端は、2017年の7月。
この時、オリパラの式典はチーム制で置くということが決定。
メンバーは、総合統括野村萬斎氏、五輪統括山崎貴氏、パラリンピック統括佐々木宏氏、
総合チームとして川村元気氏・栗栖良依氏・椎名林檎氏・菅野薫氏・MIKIKO氏。
で・・・ここで致命的な問題点が発生。そう。総監督を当時の組織委の御手洗冨士夫は
置かなかった。トップクリエーターというのは個性も自己主張が強いのに、何故かリー
ダー役を置かなかった。置かなかった理由は不明だが、調整役やりたがる人間がいなかっ
たんだろうなあ。
そして、総監督を置かなかった弊害は噴出。全員有能なんだけど、悪い意味で「トップクリエーター」なので
俺に合わせろという意見対立が勃発。で・・・2019年12月に、パラリンピック統括の佐々木が、パラリンピック
担当として、ケラリーノ・サンドロヴィッチと小林賢太郎を招聘している。
で・・・コロナ等によって東京五輪が1年延期になったけど、同時にこれまでの演出いったん白紙にせざるをえ
なくなったことで、クリエイター間の争いが激化。結果的にMIKIKO氏が辞任。佐々木氏が陣頭指揮を執ることに。
ここら辺が「電通の陰謀」とされる訳だが、後にチームが解散するときに「チーム内の意思疎通が取れなかった」
とか、「突拍子もないアイディアばかり出して森喜朗氏から批判された」とかいうのもあるので、この期に及んで
自案に固執しまくるクリエイター軍団に、森が引導を渡したとも言える。(続く)
-
>>523
洪水の場合、水がくるんじゃなくて、泥の濁流が来るから、多少泳げるくらいだと溺れるで……
-
報道特集
早速開会式(五輪)sage第一弾の模様
ホントにスポンサーに電凸されて迷惑局とかつての「見たくなければ見なくて良い」というフジの二の舞になるぞ
-
>>541
服とか靴が水分吸って
重たくなるんだよね
-
さっきジョージアと韓国の柔道の試合で韓国の選手が勝ったんだがお互いの健闘を称えて握手とハグしてましたわ。
-
ttps://i.imgur.com/Wv5dzXv.jpg
ttps://i.imgur.com/sRix6Y0.jpg
弁当ネタにも困らない隣
-
>>543
泳げないと水に入るための準備すら解らないから服を着たまま...
-
まあネット上って電通を諸悪の根源の大妖怪みたいにいう風潮あるからねえ話半分どころか10分の1ぐらいに聞いとかないと
有力者の子女コネ採用して影響力行使って逆を言うとその有力者たちに嫌われるとどうしようもないから無茶ブリでも聞く羽目になるってことだしさ
-
>>545
-
>>545
ミスミス。
上の写真、ディストピアものに混ぜておいても違和感ないなぁ
下のはおせちの写真に混ぜておきたい。
-
(続き)
で・・・佐々木一本化でこれでめでたしになるかといえば、佐々木のライン
発言が暴露されて佐々木辞任になってしまい、最悪の状況に。
文春の記事を見ると、ほぼ間違いなくMIKIKO氏本人かその側近が暴露元なの
ですが、これ程シャレにならないこと(確実に守秘義務に抵触)やったのは
佐々木への恨みと、この時期、音楽業界が反政府を明確にしており、音楽業界
に対して、オリンピック演出に参加したことへの何かしらかの禊をしないと干
されるという危機感ではないかと思われる。(宮本亜門とかまさにこれだった)
もうこの時点で、電通にしてみれば頭抱えたい状況(何しろオリンピックまで
実質3か月しかない)のだが、この佐々木の後を継いだのが小林賢太郎。
本来ならば、数年の準備期間が必要な国家的なイベントの式典を、3ヶ月でど
うにかする羽目になるのですから、どんなデスマーチだよと。
そうなると、小林にしてみれば、もうお友達人事でもなんでもいいからとにかく
人間を集めないといけない訳で。
組織委員会が、結成後に報告を受け、そのまま任命したのもそりゃ当然というか
ここまで来たら「とにかく納期までに何とかしてくれ」だよなあ。(電通も一緒)
結果論から言えば「電通黒幕論」というよりは「最初に責任者決めておかなかっ
たせいで、碌にまとまることができず、結果的に空中分解」といった方がいいかなと。
無論MIKIKO氏解任がらみにおける電通の行動は褒められたものではなく、ついでに言えば
電通ナンバー2の行動も、文春が正しければ「お前は何やってやがるんだ」なんだけど、
最大の原因は、演出部門のマネジメント不足に他ならないよねということ。
-
中国の洪水
電子マネーもだがEV車が予想以上に普及していて充電が出来ずにいるとか
ドイツも最近洪水が多いがどうなるんだろう
-
ガソリン車も、給排気口以上の水位になったらエンジンがお釈迦になるので……
-
>>499
ラインナップがわりといじめだと思う。
-
>>551
EV車って水没に強いらしいけどあそこまでの洪水だと……
-
柔道の高藤が銀メダル以上確定か。
-
一応まあみてくれてる
12 話、12話だ
あそこにたどり着けば気に入ってくれ理に違いない
何と言っても我が一族に連なる者なれば
ちなみに祖母がドルバックチラ見せしたらOPの歌とPA気に入ってた
-
>>554
水没よりも航続距離が短いから充電が出来ないと致命的となる
ガソリン車ならまだ燃料補給に複数の手段を取れるから>手動で補給とか
-
水に浸かったEV車は近づくと感電のリスクもあるからなぁ
-
>>524
まあしばらくは柔らかいのみせて信用させましょう
Gガンダムの次に味っ子とかサンレッドとかむろみさんとか
で安心した所をぽちさんからイデオンを
>>540、>>550
解説ありがとうございます
やはりyukikazeさんは素晴らしいですね
電通だったら良きにしろ悪きにしろ、真面目にやればもう少し統制が取れて総監督も最初から置けたと思ったのは、過大評価でしたか
-
感電は勘弁な
-
>>556
東方先生があってのGガンダムですしね
>ドルバック
最後まで見てないが、あれって途中誰か死んでたような、気のせいか
-
>>550
電通もだいぶ中身ガタガタなんだなぁ。
>>551
メルセデスだかも2030年までに殆どEVにするらしいな。
-
当の小林も直前に電撃辞任してますしね
入場曲がゲームかつスクエニ多めなのも小林辞任でスタッフや役者の状況見直しとかの手が足りず急いで許可貰えたとこから引っ張ってきたって話もでてましたなあ
-
>>563
ゲーム音楽自体は小林が責任者の時点で決まっていたみたい。
まあ辞任した佐々木は安倍マリオの立役者だし、「ゲーム音楽なら
問題ないやろ」と、あっさりしとったみたいよ。
どちらかというと、あまり評価の高くない前衛芸術とタップダンスなんかが
あのメンバーが拘っていたみたい。
-
>>562
昔なら逆らったら、即潰しにかかってきてたんですがね
ニールセンも撤退したし
-
>>561
戦車乗りが戦死してます
ちなみに初期はゲリラ戦メインという事でヘリとジープがメインメカに選ばれたらしい
戦車は知らない
-
>>566
なら見せない方がいいかな
敵側全滅エンドだったろうし
-
>>565
昔なら絶対的な強さを持つイメージあったけど、時代遅れにな存在になってきてるんかもな。
-
ここは一つ特撮を挟んで箸休めしよう
仮面ライダークウガとフラッシュマンを
-
>>562
欧州連合がEV車以外は認めないとか言い出してるからなぁ
なおその結果の衰退は民主主義指数という数字だけをみて違う地域の民主主義ガーと言いはじめる
-
デモが無くならない訳ですね。
-
>>569
クウガはともかくフラッシュマンかよ・・・
いや好きだよ。レー・ワンダーとかリー・ケフレンとかさあ。
ワンダー役の人は、出来たら戦隊側で出演してもよかったん
じゃないかなあ位には、90年代の戦隊シリーズ支えてくれた
功労者だけどさ。
-
素朴な疑問なんだけど、欧州はEV車にしてそれの充電を行うインフラはどうするの?
もう出来てたりするの?
-
>>569
そこはバイオマンをですね……フォー・ザ・マン!バイ・ザ・マン!
クローン兵のマスクが取れて中の機械がむきだしになる場面がトラウマになるかも知れんけどw
-
>>573
大丈夫さ!ここに移動式ガソリン発電機があるじゃろ?
それで充電するんじゃ。
マジな話ですw
-
そんなものは無い
-
>>568
広告がネット中心になってきているからですかね
まだ絶頂期の人材は残っているでしょうにね
少なくとも反五輪なんかテレビで止めさせれたでしょうに
>>569
フラッシュマンなら淋しい終わりだが
トラウマにはならないだろうな
-
つ「鳥人戦隊ジェットマン」
あと、電子書籍なら比較的たやすく入手できる小説版全三巻もお勧めで。
-
>>574
途中でイエローが死ぬからまだ止めとけ
ジェットマンもまだ早い
-
>>573
電源系統に負担が掛からない充電ユニットが有るらしいですよ。
既存インフラを生かした内燃機関を搭載したものが。
デッドウェイトを外に出すことに成功したし、繋ぎとしては有ですな。
天然ガスで動かして給湯、暖房に併用すれば馬鹿に出来るものじゃないです。
ディーゼルやガソリン?
寝言は寝て言え。
-
あとはダイナマンを見せてから筋肉少女帯のPVを見せてウケを取るという(ry
-
>>580
ロシアがまた強くなりそう
-
トラウマかつ教育ならファイヤーマンの「撃つな!怪獣だって友達だ!」のエピソードとかタイガー7とかライオン丸を勧めますよ
※よくある子供の為に親が暴れる→被害を受けた人間が恨みから子供を殺してしまう→怒り狂った親が大暴れの流れなのだが、この手のエピソードにありがちなヒーローが子供を生き返らせてくれるといったこともなく、最終的に親子共々助からない
-
最近Twitterで流れてきてましたが、移動式のEV充電用ガソリン発電機がマジにありましたからね。
>>582
今ですらロシアがパイプライン閉めたら冬が地獄になりますからねw
-
>>582
昔の欧州くんはロシアを辺境wwwって馬鹿にしてたけど、今はもう逆転が難しくなってますね。
いっそ、共倒れしてくれれば面白いんですが……
-
それもうハイブリッド車じゃダメなんとしか思えない
-
トラウマなら555の913のクビゴキも中々きます
-
>>583
ラーゼフォンでトラウマになっているのにw
普通にチェンジマンとかデンジマンにしようよ
曽我さんが好演しているデンジマンは特にお勧め
(本当はゴレンジャーとかジャッカーを勧めたいが自重している
>>584
ハイブリッド車でいいのではと思った(日本車に負けるけど
-
>面白朝鮮ニュースから。
減量に失敗した韓国の女子柔道48kg級選手が大会前日まで断食・走り込みなどで調整。
それでも150g超過していたので最後は断髪して計量を無事通過。
↓
1回戦敗退。
ご尊顔。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2543691.jpg
ちょっと同情した
-
>>589
血を抜かないとな
-
>>590
ここはやはり鷹村式減量では
-
>>589
なんとあれ減量対策だったんだ。
韓国語のサイトを翻訳してみてたもので経緯が良く判らず、根性入れで断髪させられたのかと思ってた。
#このご時世に女子選手によくもやらせると思ったけど
-
龍騎で主人公が最終回前に死亡の流れも心構えないと来るでホンマ
スペクトルマンが終盤で失明したりウルトラマンレオがノコギリでバラバラにされたりするのよりマシかもだが
-
>>590
その手の道具を持ち込んだ時点で血液ドーピング疑われてアウトじゃないですかね?
-
柔道女子は銀メダルかあ。
-
>>592
つか断髪で150gも落ちるのかな
-
たぶんシャンゼリオンはみせない方が良いっぽい
ところでダイの大冒険
子安さんの「ゴミどもがぁ!」にディオを思い出した
あとロン・ベルクの「一仕事終えた充実感」シーンがカットされててとても悲しい
-
正直、スポーツの体重階級分けって、本来の意味見失ってない?
本来無理なく自分と条件の近い人と競技するってことですよね。
戦略に合わせて無理な減量して、不健康になるとスポーツとしては本末転倒じゃない?
-
>>589、柳田理科雄が明日のジョーで主人公が体重800gオーバーしていたので下剤飲んでサウナに入る無茶をしたエピソードの際に髪の重さを計算して丸坊主にしたら余裕で突破できるじゃないかと分析した結果、「刈れや」ってツッコミ入れていたのを思い出した
-
丸刈りにするのが重量別の最適解か……
まあ、何でもありの取っ組み合いなら、髪の毛って掴まれやすい弱点になりうるし、剃るのは一定の合理性はあるけど
-
>>596、30センチくらいで100グラムくらいらしいので単純計算で45センチで150グラムだな
-
火葬戦記の新作ネタをこねくり回していると、戦時体制になった史実米国のチート振りに
頭が痛くなりますね……あの国、時間断層でも持ってるんじゃないかと思えてしまう。
20mm機銃の為にすら精密な照準器量産って……まぁあれだけオーバーテクノロジーの塊みたいな
防空網を突破して米海軍に打撃を与えた神風がいかに凄くて、米国をビビらせたのは納得できますが……。
……マンハッタン計画がなかったら、その分の予算が別に振り分けられて敗戦が前倒しになっていたんじゃないかと
さえ思えてしまう。
-
日本、男子60柔道で金メダル獲得。お疲れ様でした。
-
アメリカは大体力押しで勝てる国ですからなぁ。
-
指導三枚で反則負けと言うのは厳しいなあ。
-
アメリカにデバフをかけましょうぜ
ツングースカWⅡMk.2セカンドが北米五大湖辺りを丸ごとクレーターにとか
-
ハイブリッド、電気自動車が話題に成ってたのでペタ
ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-53967.html
解説と所感
ニッケル水素電池の性能がリチウムイオン電池に追い抜いた。
ハイブリッドカーのバッテリーは小さなバッテリーセルの集合体なのでデッドスペースやデッドウェイトが存在する。
なのでバッテリーセルを大型化してそれらをなくせばバッテリー性能が向上する。
ニッケル水素電池の安全性あっての技術だからリチウムイオン電池では難しい。
車載バッテリーをニッケル水素電池が統一するかも。
開発したトヨタ以外のメーカーの投資と計画がゴミのようだ。
-
>>605
日本の選手、準決勝や準々決勝で死闘を繰り広げて体力ほぼゼロに近かったから、
よくぞあそこまで粘り抜いたなって感じだよ。
-
>>591
力石的減量で行こう
>>594
今は無理か
-
>>608台湾の選手は強かったですね、あのまま続いてたら危なかったです。
-
>>607
結局欧州メーカーが日本メーカーに負けてて草
-
>>602
個人努力でどうにかなる相手じゃないですからなぁ…
中華の海に沈んでいただくか、ソ連とガチンコするか…
少なくとも本来は日本単独(独伊は遠すぎる)ではごめん被りたい話でしたな…
-
>>607
ttps://www.google.com/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1339/263/amp.index.html
ニュースへのリンク
上のはやる夫系の解説だからこっちも一応。
-
アメリカ大好きだから州毎に独立国家として別々の方向をむいてやってくれれば良いと思いますね。
-
>>611
欧州のメーカーって、電気自動車にあんまり投資していなかったのに、突然内燃機関投げ捨てるって暴挙に出たわけだし……
高校三年の冬の模試で、志望校合格が厳しいからって文転、理転を言い出すようなものぞ
-
敏樹「こんなタヒに方は嫌! ってのはある?」
草加「木場(馬フェノク)に頃されるのだけは」
敏樹「じゃあ木場に首コキャされてベルト奪われる最期で」
草加「」
>>587
2003シーズンその物がトラウマですやん、仲代先生とかローズマリーとか
-
正直ディオは良い悪役とは思うが
ミリキとかカリスマとかは感じない
メガトロンさまやダイノガイストさまを見習って欲しい
-
>>604
単純な力押しだけでなく、勝利の執念も。
まぁ昨今は大分戦争が下手になっている気がしますが。
あの当時は日本が数でも質(特に将校の質)でも負けていた感じがヒシヒシと。
米側の日本兵研究だと「集団行動は得意だが柔軟性に欠ける」とか「攻撃は得意だが、奇襲されるとすぐに崩れる」とか
結構辛辣ですが納得できるというか現代にも通じる性質が記されているのが笑えません。
(あと日本側の脱走も少なくなかったのも。その理由が「病気になり口減らしの為に殺されそうになったから」とか)
いや日本将兵が悉く駄目とは言いませんが……米軍は黄色いサルと罵りつつも、徹底的に己の敵を知悉しようと試みているのも恐ろしいところです。
そういえば戦後は「もっと原爆を落とすべきだった」なんて国民の声もあったようですが……史実の米側損害ですらあのような反応なのも恐ろしいところです。
-
>>599
アニメでは血抜いてた
>>602
今の黒人メンタリティを移植して暴動を頻発させましょう
-
DIOとジョースター家の因縁はジョナサンどころか当人が死亡しても続いたからなぁ
一巡後のディオと思われるディエゴはかなり愉快な最期を遂げたと思います
-
>>599
>>601
丸刈りの効果はあったと
>>609
力石は死亡フラグでわ…
-
>>616
井上さんヒデェw
-
>>617
所詮、スラム街出身の小悪党がベースだし
-
>>621
そうやった
-
>>615
だからルール自体を書き換えようとしてるんや、なお成功しても勝てるとは言って無いw
-
>>624
アレってジョーの階級をバンナム級にしたせいだとか
-
>>625
ルール書き変えは欧州企業の常套手段ですからね…
スキージャンプのことなんかは忘れんからな…!
なお、日本はそんなルール縛りに燃え上がるドMな模様
だから結果を出されて割と発狂する
-
>>618
個人的には将校の質は日米どちらも総合すれば同じくらいだと思いますね。
言われているほど米軍も質が良い将校ばかりではありませんし、技術や知識のフィードバックも順調にいっていたわけではないそうです。
違いがあるとすれば数でしょうか。
同じ質の将校がいたとしても米軍側の方が二倍、三倍数がいましたので、例え死傷してもすぐさま変わりを持ってこれるという点が一番強いかなと。
-
なお石炭火力発電では中国がEU非加盟国の欧州の国に計画をふっかけてうまく当たったもよう
-
>>626
せや
>>628
肩とげの人「戦は数だよ」
そういえばラル飯とかお局ハマーンとか売ってたな
異世界にシャアが転生する日も近い
-
>>626、力石をデカく描き過ぎちゃったので戦わせるのに無理あり過ぎたってやつね
-
>>630
異世界シャアは今度のスパロボで起きてそうな疑惑も・・・
-
>>627
開発力の差です。
大卒の数や進学率を考えるとむしろ健闘している方かと。
その点で言うとむしろ中国が怖いんです。
社会効率が良くなったら恐ろしく化けますよ、中国。
-
>>633
なるほど…
-
>>628
日本軍の場合、純粋培養が多く、民間からの登用なんて米国とは比べるべくもないですからね……。
(故に某漫画が余計に滑稽に見える)
まぁそのプロの集団のはずの皇軍。戦術面では卓越した人間はいても戦略面は微妙なのが……。
戦場という限られたフィールドで戦える人間は育てられても、それ以上は無理だった、と。
井上提督が酷評するのも理解できます。
>>630
商業誌でキシリア転生はもうあります……。
-
>>598
ぶっちゃけていうと「みんなが自分より下の階級に無理して出ている」から起きる問題。
普段70キロの人が大会直前に無理矢理減量して66キロにした人と、普段から66キロの人が戦った場合、
技量が拮抗していたら9割の確率で普段70キロの人が勝つ。
じゃあ普段66キロの人が勝つには自分も階級を下げて、60キロ級に出場する必要がある。
これを直すには大会1ヶ月前から毎日測定でもする必要があるんですが、選手達は反対するでしょうな。
-
ニコニコ静画でラル飯読んでるが、単行本買ってしまいそうである
キシリアも転生したし、シャアもいつ転生してもおかしくないが……
そーいやハメでアムロが転生するネタはよく見るが、シャアはあまり見ない気がするな。
-
>>633
日本も油断出来るか?って言うほどリード出来てないですからね。
猛烈な勢いで中国が追い上げしてますし。
-
ビットコインの狂乱を考察したら暇している大卒が溢れんばかりにいないと起こり得ないって気付いて寒気がしましたね。
大卒クラスの人材が幾らでも集められるってことですから。
-
>>635
というより、戦略が分かると政治に口出しし始めるのであえて教えなかった説が・・・
-
>>639
>暇してる大勢の大卒
嫌な予感しかしない件・・・
-
>>635
徴用された民間船舶ぐらいですかね?
死亡フラグにしか見えない…
-
>>640
政治が判らないくせに政治に口出しするのもどうかと思いますが……
まぁ政治家も軍事を理解せずにgdgdしてましたから(例:近衛、幣原)……
結局は元勲ありきの大日本帝国という体制そのものが問題であるという悲しい結論に。
-
>>639
日本から見ると羨ましい限りだが、ITプログラマーが有り余りすぎてビジネスとしてチート開発する技量ある人材があまってますからね中国。
-
>>633
社会効率良くなったら分裂するんですよねぇ、あの国・・・
なんでって?中国人は誰かが頭抑えてないと下克上上等だからですよ。
-
>>602
マンハッタン計画を軽水炉開発計画にすり替えればワンチャン
-
>>635
もう転生してるんかw
-
>>637
まあ、責任背負いたくないマンたるシャアが異世界でどういう振る舞いするかって考えると…
-
現代で西さんになってたのがあったはず
-
ビットコインって暇している大卒のなかの、たまたま情報処理の技能を有していて、たまたまやる気があって、たまたま資金を調達できて、たまたまうまく行ったごく少数のエリートが暴れただけであの惨事ですから。
じゃあ暇している大卒はどれだけ居るのだろうか?
恐い話です。
-
ああ、シャアだから西なわけですかw
-
>>635
民間登用が少ないのは単純に国力差故ですからなぁ。
民間市場を育てて高度人材の必要性が高まらねば、高度な教育を受けさせる大学など増える理由がないですし。
極論すると日本は貧乏なので市場も乏しく高度な人材育てる理由も予算もないので、軍人という専門職は専門学校である軍学校でしか育てられないというどうしようもない現実に直面するのだと思います。
むしろ戦場で戦える人間をきちんと育てられているのだから日本の軍人教育は成功したと思われますね。
戦略に関しては柔軟性に乏しかったのは仰る通りだと思います。
ただぶっちゃけ柔軟な戦略を自在に考え実行しようとすると、前提条件としてある程度以上に国家の国力が必要という、これまたどうしようもない壁が立ちふさがるので…
WW1では大量の砲が動員されたので火力戦メインに移行しよう!→青島で試したけど日本の国力でこれを再現するのは無理だぁ…
という例もあるように。
よく世間で言われている精神論に関しては始まりは「もう根性で戦うくらいしか選択肢が残っていない」ってところから始まっていると聞くように、国家の国力からくる選択肢の数は戦略と割かし直結しているんじゃないかなと。
-
>>648
まあ帝王学教育してない20代の若造に期待しすぎでもあるからなぁ…
-
>>647
すでに連載中です。
作者はまぶらほを書かれた築地俊彦氏です。
……ある意味で悪役令嬢転生ですので、多分、キシリアの中のヒト(OL)は大丈夫でしょう。
-
>>653
帝王学は万人が修める必要があるとは言いませんが、シャアはそれが必要でしたよね…
何しろ変にカリスマはあるし、血筋的にもダイクン派なんてのがいるわけで
そのくせ本人は人の下で働くタイプでもないっていうオチ
-
>>635
その井上も人のことは言えないというのが・・・
陸軍にしろ海軍にしろ政治好きな軍人はいましたが、あくまで政治好きなだけであって、他分野の専門能力を持っておらず
結果的に「下手の横好き」に終わってしまったのが。知れば知るほど山縣有朋の化け物ぶりがよくわかります。
ここら辺、陸海軍の純粋培養教育で、国際的な視野が狭かったというのと、日本最高峰のエリート集団だけあって、悪い
意味でのエリート主義・官僚主義に捉われていたのが。
まあ大正時代に、総花的な国家戦略を是正できなかったのが一番大きかったとは思いますが。
少なくともワシントン体制に順応した国家戦略を描けなかったのは致命的だったなあと。
-
>>630-631
力石ってウェルター級だったかな?
気になる選手村レストランの中身公開 海外選手のSNS実況に反響「これは全て無料?」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb8ff9ca0b35dbbcd0eb78f7cbd52a86c9b00437
韓国代表も弁当でなくコッチを食べてればもしかしたら…
-
>>654
キシリアが転生じゃなくてキシリアの中の人が入れ替わっているのか
キッシャー化しそう
>>655
シャアを使いこなせるのはブレックスぐらいか
-
>軍人
昭和初期には官僚(特にその中のトップたる内務省職員)からは
「そこそこ頭のいい田舎者」
扱いだったそうですが
①本当に頭が良いなら士官学校ではなく帝国大学に行く
②都会の者ならより安全で堅実な師範学校などに行く
という意味で。
-
>>656
南部仏印進駐が「単に南部に進出するだけ」みたいな感覚なのが……
この手の「戦場」の感覚で動いた挙句に、米国激怒で禁輸措置で逆切れとか驚愕とか……
後は軍縮条約脱退後に米国議会が米海軍の増強を許さないだろうから、対米8割確保可能とかいう
楽観論に満ちた考え方とか聞くと……もはや何も言えない感覚に。
-
>>658
あれにしても、シャアとしてではなくて、クワトロとしてでしたからなぁ…
しかもダカールの後は実質的なエゥーゴトップとしてふるまう必要もありましたから
本人がその身の上の関係上偽名を使いまくっていたので、一貫したアイデンティティーというか責任感などが欠如しているのがさらに痛い。
-
軍人よりも本来なら発言力のある筈の政治家がロードマップを描けなかったからなぁ
経済や外交も含めた国家戦略を主体的に練る役割って、少なくとも軍が率先して行う役割ではないし……
-
まぁ史実米国が如何にチートで勝ちが困難な相手であっても、火葬戦記の華である太平洋の戦いを
彩る為には強力な敵が必要なのが……
まぁこの場合、強力すぎるのが問題ですけど。
合衆国ではなくブリタニア帝国のような政体でも作らせて、体制疲労しているなら物量があっても勝てない相手じゃ
ないのか……この場合は日露戦争の焼き増しになりそうですが。
-
中国のあらゆる地図がちょっとずつ間違っているのは一体なぜか? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20210724-china-map-wrong/
理由は「地理データを秘密にしておくことは、国民経済の発展、国防の構築、社会の進歩にとって重要である」からだとか。
国防上のメリットは解りますが他は屁理屈にすら成ってませんね。
-
>>660
それはどちらかというとどう見てもアカンだろな行動を誰も咎めもせず、止めもしなかった当時の日本上層部全体の問題じゃないかなと。
軍だけではなく政治も経済でも視野が足りなかったオチだと思います。
-
>>663
神聖ブリタニアっぽいアメリカですか…
アメリカ独立が失敗してイギリス植民地のままで、イギリス本土の方で共産革命でも発生して王族が北米に移転してきた世界でしょうかねw
-
>>655
妾腹なのでダイクン派の後継者としては一致して祭り上げられてたわけじゃないってことを聞いたことありますが?
-
>>662
まあその辺は、政治家としての選抜エリートである元老が担うべき仕事であると(なんとなく)なっていたのですが、世代交代に
失敗してますからね。
教育も伝統も経験もない普通の政治家にその辺がやれるわけもなく、それどころか党利のためにコップの中での政争を繰り返し、
国民やその他の政治勢力から、政治家全体の信頼を失わせしめるという最悪の結果をやらかしておりますから。
わずかに残った本物の政治家達も、クーデターやら暗殺やらで‥
-
>>661
多分ブレックス生きてたらクワトロのままだったろうな
いずれ爆発するにしても
>>662
政治家がろくでもないのが多かったし、そのため国民の不満が増えてマスゴミが煽る
毎日朝日は解体しとかなあかんな
-
>>667
シャアが妾腹というのは初めて聞きましたな…
-
>>663
南北戦争膠着させて、南北手打の形での合衆国とか?
一応双方の疲弊と欧州からの介入を恐れて停戦後一旦は合衆国に戻っているけれど南北の対立は根深く内戦の火はくすぶっている、みたいな
-
オリジン設定ですなあ。シャアが愛人の子供は
-
>>670
多分オリジンの設定ですな。
-
>>669
エゥーゴにいた時の方が一番生き生きしていたかもですなぁ…
適度な中間職を与えれば一番いい、ただしトップは務められるけど責任感の欠如があって難しいって感じでしょうか
-
>>660
ただまあ欧米も日本をなめきった対応続けてたのも事実ですからなあ…
蒋介石支援ルート判明すりゃ潰しにかかるの普通だろ、と
まあ外交戦からじゃなく軍事力で速攻に出たのは予想外でしたでしょうけども…
-
>>663
宗教国家アメリカ
いいかもしれない
>>667
ダイクンの子はシャアとセイラしかいないのでは、担ぐ御輿がいないでしょう
-
ああ、オリジンの…
-
>>662
プレックス「一応政治家ですが」
-
元老でも特に山縣はよくわからない人だなぁと。
軍人に政治と距離を置く教育をした一方で陸軍から総理大臣を出している。
政党政治に反対しながら原敬を信頼する。
派閥化を進めながら長州出身絶対ではない。
-
>>655
シャア自身はそこまで部下であることを厭ってるわけではないですけどね
ジオン公国時代もガルマ殺害後は一介の大佐に甘んじててキシリア殺害決意したのはアバオアクーの最中でしたし
エゥーゴの場合は完全に成り行きで本人はブレックスの下で甘んじてましたから
ブレックス暗殺されなかったらエゥーゴのトップになる予定もなかったでしょうし
本人が自らトップになるのを望んだのってそれこそ第二次ネオジオンだけな気がします
-
まぁあの正妻見たら愛人作るよなっていうか<オリジン
-
>>676
今も大概な宗教国家じゃね?アメリカ
-
>>676
今だってほぼ宗教国家ですが
-
>>672
>>673
>>677
オリジン限定の設定でしたか、失礼しました。
-
>>676
幼女戦記のメアリースーが所属した国のモデルよ?
-
欧州すらやらない聖書に宣誓するなんと事をやる国なんてアメリカぐらいだしな。
-
>>675
問題は欧州を席巻したナチと同盟した状態で南部に進駐したことだと思います。
あそこを抑えられるとシンガポール、比島が直接脅かされるリスクが増大しますので
「ナチと手を結んだ日本が英領、米領比島に手を出そうとしている」なんて思われも不思議じゃないのが……。
南部仏印がもっと前だったら、米国が史実程苛烈な反応を示したか判らないとの話もありますし。
-
>アメリカ
欧州で迫害されてたキリスト教原理主義者とでもいうべきプロテスタントが建国した国ですもんねえ。
聖書に宣誓しないと大統領になれないってことはやはり他教徒は大統領になれないシステムになってるんだろうか……。
-
一応、信じる神に宣誓なのでイスラム教徒ならコーラン、仏教徒なら経典でも良いのではという意見も。
日系の場合、神道なら陛下に宣誓するのかな?
-
あの時点の日本にエゲレス並みの戦略とか外交的狡猾さとか求めること自体無理があると思うわ、足りないものだらけの新興国でしたし。
-
多分世界でも指折りの宗教国家でしょうからな >>アメリカ
-
>>671
アメリカ軍の人事システムなどが(すくなくとも第二次大戦期で)巧妙だったのは、もともと組織として国力の割に
小規模だったところから、急速に巨大化させる必要が生じ、熾烈なまでの能力主義や民間力の転用など、
やれることをすべてやってそれを繰り返すという背景もあったからでして。
アメリカを分裂させたままにし、さらに歴史的トラップを仕込み、周辺列強との対立状態を長期維持せざるを
得なくし、経済や拡張よりも国防重視な構造にするなどできれば、アメリカの体質がかなり変わるでしょうね。
(平時から軍/民兵の組織・政治力が充分に強大)
ただまあ強大な軍事力を抱えたモンロー主義?のハリネズミなんてものが北米に出現したら、イギリスも頭痛い
どころじゃないですが。下手したらファシズムが流行してアメリカと独伊の連携という悪夢すら見えて‥(アカン
-
>>689
そもそもキリスト教徒以外が大統領になる事はほぼあり得ないからな。
-
>>690
行き当たりばったりで、どか貧よりはマシと落としどころについてコンセンサスも取らずに日米開戦したのに
比べて日露戦争では戦争前から終戦に向けて動いているのですよね……。
「日露戦争でも勝てたのだから何とかなる」みたいな当時の話を聞いていると
「少なくとも日露戦争並みに入念な準備をしてから言えよ」と本気で思えてくるのが……
-
>>694
「どか貧」ではなく「じり貧」でした。
-
>>689
ならネクロノミコンでも良いのか
まあ、あれはあれで聖書よりもアメリカ的だと思うが
-
>>682-3
もっとキリスト教原理主義が強くなって国力が落ちてる宗教国家 ISILみたいな
-
>>681
むしろ離縁するか暗殺に走るわな
-
>>668
日清戦争以降は、軍の中堅層を中心に「元老ウゼエ」という認識強くなってきているんですわ。
田中義一とか、伊藤に対して「爺はもう引退してろや」と言わんばかりの暴言はいて、伊藤をキレさせていますし。
とはいえ、山縣や大山からは完全に小僧扱いでしたが。
>>679
基本的に「自派閥に対する面倒見が非常に良い人」だからなあ。良くも悪くも。
陸軍から総理出したのも、「自派閥から出した」だし、「長州閥絶対」じゃないのも「自派閥を広範囲に育てる」
だったしなあ。
原敬については「政党政治家の中では一番見識がある」というのと、自派閥直系の寺内が自分のコントロールを
外れつつあり失望したこと、官界で手駒だった清浦が海軍の反対でダメになったことも大きかったかなあ。
原自身は「山縣あいつ嫌いなんだよなあ」といいつつも、何だかんだ言って山縣との敵対だけは避けており、
お互い能力だけは認めていた感はあるかなあ。
-
>>689
仮に神道ですと日本神話の何れかの神ですね。
陛下はそれこそ戦前の国家神道での現人神だった頃の教えでも「神に【最も近い】尊きお方」
「下々の下民に取っては神に【等しい】お方」であって「神」ではありませんでした。
-
>>日露戦争並みに入念な準備をしてから言え
まあ、現代架空戦記ヲタでも日露敗北から経済大国化ルートというネタを「史実でもなんやかんや貿易は出来てたんだし、どうにかなるやろ」と安易に考える輩が割といるんで(擁護になってない
まず日露敗北により生じるデメリット(史実で得たメリットの消失)に対して考察しろよ、と
-
基礎技術がとことん足りんですからねぇ…
WW1以降でようやく正面装備の真似が出来るようになったけど
生産量はお察しくださいですし…
-
>福島食材回避の「政府指示ない」 韓国体育相が否定
news.yahoo.co.jp/pickup/6399601
今になってこんなコメント出した意図は?
-
>>701
史実では日露戦争の判定勝利でNPCからPCとして認めて貰えたからこそ、色々と話が出来るようになったのに…
敗北したらタイのようによくてNPC、悪ければベトナム見たいに地形としか認識されないようになる。
-
米国(仮)のモデルを帝政露とかブリタニア帝国とかにすると共産革命が勃発しそうなのが怖いところです。
到来するのは某クリムゾンバーニング世界か……第二次太平洋戦争が勃発しそう(汗)。
米国を弱めたとして、次にヒールとして出せそうなのはドイツ、ロシアですかね……。
ただロシア(ソ連)はかなり強敵なので、真っ向から相手は厳しいですけど。
火葬戦記だと結構軽視されがちですが、ソ連軍はかなり強力なんですよね。
米英から支援がなくても最終的にはドイツを打倒できるなんて研究成果もある位ですし。
……というか日本の周りの国々がバグり過ぎていて、立地条件に涙が出そう。
まぁ隣の半島(監獄)よりは遥かにマシなんでしょうけど。
-
隣の南半分は今もカルト集団です
-
>>705
ソ連はなんやかんや言ってどでかい国ですからな。
政府中枢を叩くのが大変で…
アラスカから攻め込んで北米をわがものにしたロシア帝国とか考えたことありますが、日露戦争の時に逆立ちしても勝てなさそうなのでやめましたw
-
ソ連も内戦状態にすればあるいはh
-
「2020東京オリンピック」初日の24日、大韓民国の「ゴールデン・デイ」が予想された
メダル候補が次々と脱落した。最大6個の金メダルが降り注ぐという見通しも出てきたが
韓国選手団は期待ほどのメダル狩りには失敗した。
ttps://newsis.com/view/?id=NISX20210724_0001524969&cID=10511&pID=10500
取らぬ狸の皮算用か
-
それこそ某ソビエト幕府レベルで移民して現地民味方につけないとやってられんですね…
-
ネタバレ上等で書くと新作想定はこんな感じ。
①米国南北戦争で分裂(北部:USA、南部:CSA)。
②連邦政府の威信と信頼失墜。
③gdgd対立続く。
④WWⅠで第三次南北戦争
⑤USAで共産革命勃発(実は英国が煽った)。
⑥共産革命がCSAにも波及。
⑦USAとCSAが反共統一戦線を形成。ロッキーを境に東西に分裂。
南北戦争がいつの間にか東西戦争(イデオロギー対立)にチェンジ。
ただしパナマもない為、USA海軍はWWⅠで英に負けて壊滅して日本海軍出番は無し。
……さて、この状態で話が出来るか。
ちなみに欧州では約100年振り二度目のナポレオン帝国が登場しています(笑)。
-
>>709
しかし、割りとガチの感想として
ここまで韓国って弱かったっけ?って思いますわ
そこまでコロナ禍で調整ミスりまくってるのかな?
-
>>694
日露戦争の時は政府も軍も自分達の限界を弁えてて破綻するまでには
終わらせないといけないという共通認識は持ってましたからねぇ
-
>>712
コロナ禍で選手の練習環境を維持するのはかなりきついからなぁ
母国の政治に思いっきり振り回される立場でもある
-
>>711
ナポレオン帝国、いい響きだ。ワクワクしますね
-
>>711
ナポレオン5世ぐらかな?w
欧州の救世主になれたかどうか…
アメリカが内乱続きですとWW1はドイツが勝ったのかな…?
-
>>711
南北に割れた後は東西に割れるとかUSAさんが大変な目に…
おまけにナポレオン帝国?フランスはやはり英雄に依存するんやなって
-
>>716
残念ながらドイツ(北ドイツ連邦)は解体されてプロイセン王国に逆戻りしております。
南北戦争変化の影響で普仏戦争が起こらず、紆余曲折の末にオーストリア帝国はドナウ連邦となって
フランスと同盟しています。
-
>>712
ヒント
ホモクラスター起こしたホモイベをホモバーだけでなく「競技場」でもやっていた
-
ナポレオン4世あたりが初代並の軍事的天才でシュリーフェンやヒンデンブルグ相手に無双して帝政復活というのも楽しそうだなあw
-
>>718
わー…グダグダ…イギリス以外誰も喜べない惨状ですな
-
>>721訂正
それでWW1が発生したのなら凄まじいグダグダっぷりで
イギリス以外誰も喜べない惨状でしょうな…
-
>>721
100年振り二度目のナポレオン帝国なので、イギリスも喜んではいられない状況なんですよね……。
この世界のWWⅠは史実WWⅠと違う想定です。
北米戦線:USA対CSA&英
欧州戦線:フランス&ドナウ対北ドイツ連邦&イタリア
極東戦線:日本対帝政ロシア
この複合戦争をWWⅠと呼称しております。
最初はCSAの後援は仏(+英)でしたが仏が手を引いたため、英とCSAが手を結ぶことになります。
-
>>722
ブリカスがラスボス
意外と思い付かないな
-
ヘーキヘーキ、史実のWW1だってそうはならんやろ(現実逃避、理解拒否)ってなるようなグダグダっぷりつーか、各国の宣戦布告の推移を諳んじられる奴がいたら、それだけで尊敬に値するレベルの連鎖だし
-
>>720
因みに現実のナポレオン家は7世(父)と8世(息子)が家督争いをしております
悲しいなぁ……
-
>>723
そういえばその時期だと一応存在はしてる筈のオスマントルコはどうしてるんでしょうか?
清或いは中華民国はおそらくヒッキーか政権交代でgdgdでしょうが
-
貴賎結婚なんてするからだ!(最近見かける王侯貴族のゴタゴタってこればっかりやで)
-
でも琉球王国の王さまの血筋の人は意外と話題になっていないというか……
-
>約100年振り二度目のナポレオン帝国
エラン・ヴィタールでWW1を押し切ったのか…?
-
>>729
確か今の当主は東京でサラリーマンやってるんだっけ?
-
>>730
①南北戦争変化で普仏戦争不発
②帝政フランス存続(+メキシコ出兵も無し)
③フランスとオーストリア同盟
④オーストリアが改革でドナウ連邦に
⑤WWⅠでフランス・ドナウ同盟と北ドイツ連邦・イタリア同盟激突
⑥フランス側勝利で北ドイツ連邦解体
⑦フランスが大陸欧州で大きく拡大。
こんな感じですかね。
フランスとドナウの同盟と言っても、フランスが優位にある感じです。
-
徳川将軍家の生母は、浪人の娘だったり八百屋の娘だったり巡礼の行き倒れ(ようするに乞食)だったり、身分が高くない人も多かったですけれどね。
平安時代ぐらいだと母方の実家の影響力は絶大で、欧州みたいに貴賤結婚じみた問題も生じますけれども。
無論、武家にも母親の実家は重要で先に生まれても庶子の庶兄として遇されたりしましたが。
-
>>727
オスマンは参戦せず残っています(病人ですけど)。
中華は……中華帝国として近代化した後、ロシアと戦争してドローに持ち込む偉業を成しました。
ただ結局は無理がたたって内戦に。
おかげで日本がロシアのアジアでの南進第二ラウンドたる日露戦争で真っ向勝負することになります。
-
>>733
てか御台所が産んだ男子が将軍になったのって家光くらいでは
-
まぁ結構突っ込み所が多いですが、南北戦争が変化したのに、欧州に影響なしはないだろうとの
考えがベースになっております。
ついでに日本は時間犯罪で織田幕府成立後、早めの近代化を成し遂げました。
大陸勢力との関係が宜しくなかった影響です。
-
>>733
だって権現様家康公が身分の低い女性を寵愛しまくってましたもん
二代秀忠の母、西郷局も遠江の弱小国人の家ですし
そこで下手に貴種に移行すると初代様二代様批判すんのかってなりますから
>>734
なるほど。オスマンは蚊帳の外ですか。案外WWⅠ和平交渉で引っ張り出されそうですがw
-
一応は家光以降の正室は5摂家から輿入れしてます
-
日本は正室て跡継ぎ産まなくても奥のトップは決まってるってのが生母の外戚の極端な強化に繋がらなかったのかねぇ
-
>>737
狸も懲りたんやろ
ダンバインのova版がyoutube で配信
しかしなんでヒロインはリムルの転生たいpなんやろう
-
>>733
貴賤結婚で起きる問題は大きく分けて三つあります。
子供への価値観の相違
貴賤の貴側親族が無自覚に賤側親族を貶める。
賤側親族が貴側親族の名前を悪用する。
子供への価値観?
「男の子なら将軍又はそのスペア」「女の子なら何処かの大名家に嫁がせる」
貴側親族が賤側親族を貶める?
そもそも親族を知っていたら「なんで知っているの?」となり、最悪謀反の企みありと言われかねない。
賤業親族が貴側親族の名前を悪用する?
将軍お手つきとなった時点で「もはらお前の娘ではない」と公式に縁を切らされて、悪用出来ない。
こんな感じだったので大きな問題が起きませんでした。
-
家宣の御台所だった近衛寛子の親父は当時の朝廷で結構好き勝手やって浮いてたとか
-
>>711
乙です
はぇ。北米グダグダ…
-
>>723
>北米戦線:USA対CSA&英
>欧州戦線:フランス&ドナウ対北ドイツ連邦&イタリア
>極東戦線:日本対帝政ロシア
ロシアは欧州戦線には不介入ですか。
両陣営にとっても重要な立ち位置ですが。
(北ドイツともドナウ連邦とも国境を接している)
-
>>733
英雄たちの選択で知ったんですが、現在の皇室の祖である江戸時代に光格天皇も生母は町人らしいですね。
本来なら即位することはなかったのに即位したからこそ、強固な責任感が生まれて様々な宮中改革を行い、それが明治維新に至ると。
-
ロシアはドイツ、イタリアと手を結んでいますが、日露戦争で欧州に手を出す余裕を失いました。
この世界のロシアは史実より脆弱なので。
(仏資本が味方ではない為、資金面でキツイ+中華帝国と戦って相応に消耗)
……この世界の中華帝国が頑張ってくれたおかげで日本は楽をできます(肉盾にしたともいう)。
-
>>742様。
太政大臣の近衛基熙は、二年余りも江戸神田御殿に逗留して六代将軍家の治世に有職故実や典礼の知識面での顧問として政治に深く関わっていましたね。
特に新井白石が朝鮮通信使の待遇を改める時には、室町幕府の頃からの故実も引用して助言。
-
>>746
>仏資本が味方ではない
あらま。
そりゃあキツイ…。
でも一応ドイツ陣営ということは、この世界のドイツは餓死者が減りますね。
(ウクライナ地方から食料を輸入できる)
-
>>711
新作楽しみにしています
ただ東西アメリカ分裂だと西海岸は当時まだ人口が少ないですから
共産革命から逃れた人を合わせても人口比率的に東米に対して劣勢でしょうなあ
RSBCのようにミシシッピ川を境の東西分裂ではなくロッキー山脈が境の東西分裂なので
中西部も東側となると領土的にも遥かに劣勢となりますし西米は内情的にかなりきつそうですね
-
>>747
その2年間の逗留って朝廷でやり過ぎた結果として居場所なくなったんで逃げてきた説があったりw
-
>>749
USAとCSAの領域を強引に統一したアカの政府の統治は順調にはいかないでしょう。
ついでに北には火付けが得意なブリカスもいます。
……内ゲバと粛清の嵐です(笑)。
まぁ西も結構gdgdですけど。
おかげであの世界だと西海岸の米海軍は海軍()程度の存在です。
-
(久しぶりに太陽帝国さんを覗いてきたら、10倍日本の設定が天地創造の苦難になっておらした。)
-
海外派遣にフリゲート艦一隻しか出せないリアルドイツ海軍よりはマシでは?
-
太陽帝国さんといえばpixivに投稿されてたドイツ計画艦と実艦の俯瞰図みて思ったこと。
H級(フリードリヒ・デア・グロッセ)より全長がデカイ航空重巡洋艦(恐らく排水量7万トン級のやつ)。
よく計画に上がったな…。
-
【五輪開会式】ビートたけし、マジギレ「面白過ぎて寝ちゃいました!(165億)税金から出ているんだろ、金返せよ」「恥ずかしくて海外行けないよ」「いかにバカだったのかわかるでしょうね、日本は」 ★3
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627136996/
-
>>751
史実のロシア革命起こしたボリシェヴィキメンバーがやってくる、或いは送り込まれて
共産革命を実行したという感じなんですかね
となると史実のロシア内戦での想像を絶する殺戮の嵐が北米で吹き荒れることになる訳ですか…
そしてもしボリシェヴィキがアメリカにいるとすると、この世界のロシアは帝政存続か
或いは脆弱な共和制政府移行みたいな形になりそうですが、どちらにせよ結構グダグダになりそうですね
-
ある意味、西側は史実における極東共和国的立ち位置になるのでしょうかね……。
しかし私が練る火葬戦記はなぜこうもUSAが凄惨な目に合うのか(棒)。
-
豪州「うちは首都に水爆落とされた件」
-
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20210723-OYT1T50178/
シベリア抑留者が建設従事の鉄道、複線化工事で受刑者動員…プーチン氏が号令
本格的に第二シベリア鉄道の工事に受刑者千人投入したようです。
石炭輸出の為の工事でプーリン氏が発破をかけてるとか。
なお他の別の建設工事にも転用、最大で十八万人の受刑者を動員出来ると試算しているみたいです。
-
ただ一つ言えるのは、この世界、海軍的には結構地味な感じです。
日本海軍最大のライバルたる米海軍が実質的に存在しないので……。
大陸欧州の覇者となったフランス、中華のケツ持ちしていたブリカスか。
(露はWWⅠとその後のgdgdで実質脱落)
火葬戦記では敵となりやすいドイツ海軍に至っては歴史上から消滅。
……海軍的に華がなさそうな気がして、悩み中です。
-
受刑者が塀の外で作業に従事って海外だと普通なんですかね?
-
>>760
WW1の地中海が熱くなりそうです。
(フランス対イタリア対ドナウ連邦)
-
>>733
一応、側室の子供は「御台所様のお子」という形にして、正室の顔を立てつつ、側室の実家の勢力争いに使われないようにしている。<徳川将軍
>>737
秀忠の生母の西郷氏は、三河でも有数の名門やぞ。(戦国時代は1国人領主に没落しているけど)
秀忠が信康死後、嫡男扱いされたのは間違いなく、母親である西郷氏の血筋が、秀康の生母より上だったお陰。
まあ秀康と秀忠の関係は普通に良かったようだけど。
>>739
まあ正室が子供を産まなくても「側室の子は須らく御正室様の御子」という形になったことで、余計な御家争いがなくなったことは
大きいかもなあ。(少なくとも側室間での子供の争いは激減)
後はまあ、江戸時代になって、基本的に大名の当主の結婚は幕府によって差配されるし、正室の実家が婚家に介入した場合、武家諸
法度に引っかかる可能性もあるんで、下手なことができないというのもあるかもなあ。
>>755
ビッグ3の中では、たけしが一番老いたな。
-
>>762
ヒント「イタリアのお家芸」
ドイツ人(特にプロイセン系)はイタリア人が大嫌いになったようです。
-
>>652
>WW1では大量の砲が動員されたので火力戦メインに移行しよう!→青島で試したけど日本の国力でこれを再現するのは無理だぁ…
これをやろうと思えば同盟国が必須なんですけれど、
陸海軍で仮想敵が違うし、外務省も白鳥路線や幣原路線が入り混じって支離滅裂。
国策が統一出来ないので当然ながら同盟戦略も組めないという内的要因。
一番同盟相手に相応しいアメリカは孤立主義でどことも同盟組もうとしない。
組み始めるのは日独伊三国が準同盟関係に入った後という最悪のタイミングという外的要因。
この二つの要因のせいで単独で総力戦体制構築しようとして血反吐を吐く羽目に。
WW1の協商側の様に、分業体制築いてそれぞれ得意分野に注力するのが一番なんですよねぇ。
仏英米の三カ国のうちいずれか、もしくは全部と同盟組めば、満洲の大地で大機動戦も大砲撃戦も可能なポテンシャルはあるのですが…
本邦の場合は結局分業できる同盟国無しの上に、周囲全てを敵に回す支離滅裂ムーブやらかして
ただでさえ少ないリソースを更に散らしてしまうことに。
それでも大陸打通作戦や、沖縄、硫黄島では頑張ったのは凄いことなのですが。
-
晩年に若い女と再婚する芸人はどうも醜態晒すなぁ(たけしに関しては戻っただけかも知らんが)
-
イタリア君また裏切りかますのかあ。
>>765
割と青島で試した時には戦術としてはしっかり構築で来ていたっぽいのだけに、再現し続けることができないというのは非常に残念でしたわ… >>砲火力戦
-
>>763
側室が産んだ男子は御台所の養子って形にしてたんだったかな、ただ家光だけは側室の子供と孝子を会わせなかったとか、何であそこまで孝子を嫌ってたんだか
-
>>757
停止した隠者の帝国でもアメリカは悲惨な目に遭う予定だったんでしょうかね?
オスマンが酷い目に遭うというのは仰られておりましたが
あと仮想戦記とかで酷い目に遭いがちな米英独ソに隠れがちですけれども、セルビアとギリシャなんかも
酷い目に遭うというかあんまりな扱いを受けることが多いですよなあ
そしてオスマン・トルコがアルメニア人やギリシャ人、アッシリア人やキリスト教徒に対するジェノサイドや
内部の凄まじい腐敗を無視して過剰に優遇されている印象が強いですね
まあこれはオスマン帝国に存続してもらった方が良い方向に行く可能性が比較的高いと推察されることが多いのと
オスマン帝国のやらかしたジェノサイドなどの残虐行為があまり日本では知られていないというのが大きいのでしょうけども
-
オスマンについてはイスタンブールが灰燼に帰すパターンも用意していましたが……
まぁ今作ではどうなるか。
タイトルは「幻陽の波動」を予定しております。
-
>>767
アメリカと組んでレンドリース貰うとか
英仏と組んで、砲弾は仏に作らせて航路は英に守らせるとか
分業体制を戦間期に作れていれば……
まぁ、内政的にも外交的にも当時の日本では難しいことなんですが……
善隣外交という名の反英外交、非同盟外交でそうした選択肢をぶっ潰した幣原
北に西に南に独断専行で敵だらけにしてしまった陸軍
軍縮絡みでテロに越権にと外交しようにも全ての基盤たる内政をぐちゃぐちゃにした海軍
いずれも罪は重いですなぁ。
-
>>771
全方位で駄目でいやんなりますよもー(白目)
-
そもそも、同盟したくとも列強ははるか彼方という極東の立地…。
-
>>656
まぁ井上成美は自分のこと「大将の器じゃない」とにべもないですからねぇ。
戦争末期の人事での揉め具合見ても、あれは本気で思っていたんでしょうね。
図上演習とか黛治夫が抜群だったと褒めるぐらい合理的だったそうですし、
兵機一系化の答申とか航空本部長時代の功績見るに理論面とかそっち方面で使うべき人材なんですよねぇ……
-
こうして見ると令和ジャパンの日本は立地条件を見事に撥ね除けてるな
-
令和ジャパンはその気になれば覇道勝利をいつでもできるくらいの技術アドバンテージがあるから……
-
確か令和ジャパンの戦力を知ったあの世界の米軍がキレてたな、詐欺だろ!って
-
>>766
海外の映画界で絶賛されたことで「芸人:ビートたけし」ではなく「映画監督:北野武」
として扱われるようになったのが当人の不幸だったのかな。
勿論、たけし自身は、当初は「俺芸人だし」というスタンスを貫いていたんだけど、
元々「毒舌キャラ」という芸風で売っていたのが、文化人というスタンスで見られる
ことで「批評家:北野武」として扱われるようになり、漫才やるにも相方はなく、コント
をやるにも、たけし軍団が実質消滅と、芸人としての活動が事実上ない状態。
松本以上に駄目になったというか、「駿馬も老いれば駑馬にも劣る」というか。
たけし自身は、ずっとコントやり続けていた志村を羨んでいたと言われているけど、90年
代以降は、司会業に軸足移していたのを見ると、どこかお笑いに対して限界覚えていたと
ころはあったのかもねえ。
>>768
家光の正室嫌いは度が過ぎているのですが、一方で、正室の弟で、姉を頼りに
江戸まで来た鷹司信平の事は気に入っており、単純に、正室とのフィーリング
があわんかったんじゃないかと。
公家出身だからという説もあるのですが、家光が最も寵愛したのが、六条家の娘
である永光院(春日局死去、大奥管轄)ですので、個人的好悪としか言いようがないです。
-
令和ジャパンのG4の日本以外は「日本がこの世界の不条理に対して背負った悲しみの重みに耐えきれなくなったら、発狂して世界征服を始めます。
抵抗してもいいですが、死体が増えるだけです」って宣言喰らっているようなものだからな……
-
令和の日本は如何に覇権国家のめんどくささをアメリカという反面教師がいるからねえ
地域の安定と資源地帯と航路さえ安定してりゃどうでもいいのよ、まあ中華は分裂してもらうだし
>>774
井上は教育者としてはそこそこ優秀だからねえ、潔癖すぎて頑固な性格だけどそういった性格をしてながらも
戦後教え子たちが熱心に支援をしようとしたり、葬儀にかけつけたりするあたり悪い人物ではないかと
-
>>771
日本の一番のチートは陛下だって分かるね…(遠い目)
-
>>778
与太に近い話としては実母と春日局の争いに孝子を巻き込まない為にってのもあるとかで
>>779
日本「うちは金儲け出来りゃそれでいいし世界の覇権になんざ興味ね〜し」でG4が上手く機能してるトコあったな
-
>>780
グアム共和国「グッドラック!世界の警察官どの!」
自衛隊出向者「お前等がヤレよ!」
-
陸軍世界だと日本とアメリカが世界の警察ポジを押し付けあっていたな
まあ大戦で億単位、その前の中華戦線でもうん百万単位ふっとべば流石の
米帝も心折れるわな
-
令和ジャパンのチャイナ動乱では日本の米帝ムーブにドン引きしていた米帝
-
>>780
敵味方がハッキリしすぎているのがですねぇ…>井上
そんなんだから珊瑚海海戦で対立していた高木武雄を部下に持つとかどっちにとっても地獄みたいな目に遭うんだ……
>>781
政治も軍事も両方とも考えていいのは陛下だけだから……
海軍見ると、やっぱ山本、米内辺りは抜群で、そりゃ連合艦隊司令長官や海軍大臣を歴任するわなと。
戦術面や統帥面では末次とかいるけれど、戦以外は論外過ぎて、この人生まれる時代間違えてるとしか言いようがないんだよなぁ。
海軍辞めた後も、内務大臣とかやっているが、トラウトマン工作どうするかって閣議の席で、強硬にトラウトマン工作に反対。
基本閣議の席では喋らない米内に対して、「どうして海軍一丸となって反対しないんだ!」 と絡み続けて
米内が迷惑そうな顔していたとか、当時の史料に残っているというw
-
とりあえず信頼を取り戻すために
転スラとかもかんがえますたが、やはり基本中の基本たるアレを見せる事にしました
駄目だ、今はもう防げない
我々にあれを防ぐ力は無い
この言葉から始まるアニメ史上もっとも強く硬い意志を持つ男の物語を
きっとイデもゲッター線も彼には敬意を表するに違いありません
もちろんリメイク版ではなく昭和版ね
きっとここの皆さんなら賛同してくださる
-
>>778
>正室の弟で、姉を頼りに
江戸まで来た鷹司信平の事は気に入っており
単にホモだっただけでわ・・・?
-
>>788
だったらすぐに小姓として取り立ててたかと、信平の場合は旗本にはしてるが役には付けてなかったんじゃなかったかな
-
いい年だけそスーパーヒーロー戦記見てきた…サプライズにあんだけ力いれるとは思わなかった
-
覇権国家の話で思ったのですけど、だいたいフランスやドイツやイタリアやロシアやイギリスやアメリカが多いと思うのでペルシャとか南米やらが覇権国家に変貌するとしたら……どうなるのでしょうか
-
大アステカとか大インカとかロマンですよね〜
疫病に打ち勝ち、スペインの侵略を打ち破って、内政を進めてとかでしょうかなぁ。
-
戦国時代を早めに終わらせた日本が大インカと同盟するとか(バカ歴史)
-
東のオスマン、西のインカ、アステカから挟まれる欧州とか見てみたいンゴねえ…
-
>>794
アフリカ「誰か忘れてね?」
-
>>778
ホモやしな>家光
-
>>795
アフリカ君は北アフリカあたりがローマ受け継いでって話したことあるけど、歴史長すぎて考えるの大変だった(小並感)
-
珍様によれば永世秦帝国の最大のライバルだったらしいですな大アステカ帝国、あの大帝国しかいない全地球戦国史をタイプムーンエースで連載して欲しいな。
-
コロンブス
「そんな絶望の運命を打ち破る!
主に俺の富と名声のために!」
-
凄いよね史実、型月のキャラ付けが比較的にマイルドじゃね?ってなるレベルで
人生が濃い人生み出すもの…
-
>>798
地球中華伝説の幕開けである。
大アステカ以外にもインド、ローマ、エジプトなどと戦ったらしいですな。
-
>>795
君らは南アフリカが変貌した白人棄民国家になった架空戦記があったでしょ
-
>>802
海外のだっけ?
-
Domination of Draka 通称ドラカって呼ばれるシリーズですな。
-
アフリカで強国になるならエチオピア辺りかなぁて少し調べたら民族問題やら簡単に出てきてやっぱり史実で伸長出来なかった国は問題抱えてると思ったもんです…
-
エジプトあたりですかねえ
古代から発展していたカルタゴあたりも、乾燥化と民族移動で衰退してどうにもなりませんでしたし
サハラ以南は熱帯気候とサハラの文明の伝播の隔絶・部族制で絶望的ですし
大国になるにはまず、なにより広大な温帯な土地が不可欠
-
>>787
さらばは見せずにヤマト2にしましょう
>>781
せや
だからめったに頼ることが出来ない
>>792
力で治め皇帝 アステカイザーですね
>>805
ズール皇帝が生き延びて、国固めすればあるいは
きっと反陽子爆弾も作ってくれるに違いない
-
>>807
「わしをしばらくひとりにしてはくれまいか」
からの流れは未だ超える作品のない名シーン
差し出した佐渡先生の、決して届かぬ手と想い
そして最後の最後、沖田館長の流す涙
写真に写る女性の正体が未だ謎なのも気にならない感動の名シーン
海外でもこのシーンは評価高いです
作品としては、さらばの方が進めたいのですが
ここは比較的ハッピーエンドに近い2を勧めるべきでしょうね
-
>>791
南米はWW1前にABC三国で地域覇権争いはしてるしなぁ。
-
南米三国は戦前はド級戦艦持ってたし、戦後は空母持ってた国もあったからなぁ(アルゼンチンだったか)
-
>>808
そりゃ死力を使い果たした後の超巨大戦艦
あれは初見で見せたいけど、ラーゼファオンでトラウマになっているからな
2なら残存艦隊が残っているかもしれないという希望と死者が少ないからな
本当は2202ほうがいい アンドロメダの奮迅は燃える
-
>>810
ブラジルも持ってた。
ミナス・ジェライス (旧英空母ヴェンジャンス)
サン・パウロ (旧仏空母フォッシュ)
-
さらば(2)の後はPS2三部作
【プレイ動画】宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊 その18 大団円ルート最終回
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ztw93B5zjTU
-
ようつべのガンダムチャンネルで劇場版ターンエーの「地球光」限定公開かー。
仕事から帰ってきて、覚えてたら見よう
-
プールのイモ洗い(繁盛時の密集状態)を想起させるような、 中国、鄭州の長さ4kmのトンネルの出入り口……
吐き出された車列が文字通りイモ洗い状態で数十台浮かんでる……
多分、通行止めする前に水流が雪崩れ込んで大惨事になったんだろうな
逃げ場も分からんし、乗ってる車も迅速に判断しないと水圧によって棺桶になる
水没当時にトンネルに入ってしまった人々は本当にご愁傷さまとしか……
-
地元当局を引き継いで人民解放軍が救助に当たっているらしいですよ。
流石に35人とは発表しないでしょうが隠蔽工作の一環かなと感じます。
-
トンネル事埋めるんじゃないのか
-
水害に遭った地域は、ウイグル人がウイグル人であるというだけの理由で数千人も強制収容されておいる都市だとか。
水害に出動した人民解放軍の車両の中には、暴徒鎮圧目的の機銃を主兵装とする装甲車が撮影されています。
……杞憂だと良いのですが。
-
>>816
地元当局の失態をカバーする中央と軍ってストーリーになるからな。
-
シンプルに被害が凄まじ過ぎて当局では手に負えなくなったのもあるんではなかろうかなと(震え声
-
東京五輪やってるし、バタリアン的解決方法をとるとか
徳がマイナスになるけど
-
キンペー「徳は粉飾できなきアルか?」
-
今の中共だと、徳ポイントは貯めておいても使えないみたいだし、いいんじゃね?
-
中国の地理に詳しく無いんで伺いたいんですが
もし今年と同規模の豪雨災害があった場合来年の冬季北京オリンピックにどれだけ影響あると思いますか?
普段なら意地でも安定化させて開催するだろうなって思ってましたが
コロナ禍、連年の豪雨災害、ほぼ突然の施設爆発等不安要素が目立ってきてるんで、どうなるかな?と気になってまいりました
-
>>637
アムロやシャアが転移する奴は2ちゃんのクロスオーバー小説で「もしも、CCAアムロが種・種死の世界にいたら」
って奴で結構流行っていたかなと、ハーメルンが出来る前からだったのか後からだったのかはわかりませんが
ファンタジー世界に自衛隊がの奴と似た感じですね。
-
>>815
6000人規模が亡くなったそうだな
大型トラックが大量の遺体を運んでいる映像が出てきたぞ…
-
日本にも地上から地下に降りるようなトンネルありますけど大体線路のしたをくぐるとかそんなんで
距離も短いやつだから気にならないけど中国は4㎞もあるんですか・・・・
6000人って桁が違いますね・・・・あと、これが荒野とか山の中のトンネルなら
人民解放軍が入口埋めて情報隠蔽するんでしょうけど、都市部のコンクリトンネルだから埋めれないんだろうなと
-
>>824
その時の被害の実情次第じゃない?
リカバリー可能な範囲なら札束と物量で解決するだろうし。
無理矢理にでも表面上は復興終わらせるだろうし。
-
中国で党の決定事項と面子に勝るものはないでしょうからね
-
>>824
豪雨災害は秋に起きたとしても無理矢理にでも建て直すでしょう。
毎年恒例の電力不足は工場を停めるでしょうから大丈夫でしょう。
ですが酷寒による都市機能の麻痺は多いにあり得ると思います。
-
工場止めるから電力不足は解消されるって、日本じゃ考えられないですね・・・
仮にやったら工場の企業は打撃受けるし間違いなく補償求めた裁判起きるんでしょうけど、向こうはそういうの起きないから気兼ねなくやるんだろうなと
-
>>827
日本も首都高地下化の関係で山手トンネル(5.0km→18.2kmに延伸)とかありますので……
-
なお上記の山の手トンネルは350m間隔で地上部への避難通路が設けられています
問題となっている鄭州市の京廣隧道はどうなのかはちょっと確認できませんでした
-
>>832
日本にもそういう長距離地下トンネルあるとは知りませんでした。てっきり近所の田舎トンネルの長さ程度だと
ただ、避難通路があるだけでもいいですね。中国の奴はあるように思えないな・・・あったらさすがに6000人も死なないでしょうし・・・
-
>>822
ないあるよ
>>823
大災害や蝗が大量発生するある
>>833
ないあるよ
-
>>833
あちらも、いざ、あの手のパニックが起きたら適切な非難を行えるのかは疑問ですな
動画があったのでみたけど、水かさが増していくトンネル内で、ほとんどの人は車内にいるか
外には出るけど自分の車の近くで不安げに周りを見渡しているだけで
一分足らずの内容なのに、近くにいる人の足にかかってる水しぶきがどんどん大きくなるのが怖かった
-
>>831
日本の場合も電力が足りない時は計画停電参加要請(強制)とか省電力協力要請(強制)を駆使して乗り切ったので一緒ですよ。
なんなら政府命令による強制と言う言い訳が出来る分経営陣に取ってはマシっで意見すらあります。
東日本大震災後しばらく計画停電やら省電力要請を乱発して生産性が低下して、
海外の投資家達から「拘束力のない要請に従って利益が減りました?真面目に経営しているの?」と結構怒られています。
-
>>824
会場は張家口市なんで水害の影響はほぼないと思います。
水害は基本的に河南省以南(黄河および長江流域)がやられるだけなので。
張家口市はじめ長城線のある地域はむしろ大気汚染が心配ですね。
中共に限らず、独裁国家って結局は首都以外どうでもいいので
首都北京関係ない水害に対する対策とかまぁ杜撰でしょうねぇ。
-
>>838
本格的な水害対策は数十年後に分裂した中華諸国になってからかな?
-
>>839
最終的には中央政府による水系一貫型の治水せんことにはどうしようもないので
分裂すると上流域の国家は無事だったけれど代わりに下流域の国家が壊滅とかなりますw
-
米の国務副長官が訪中しますけれど、相変わらずのエンゲージ戦略で
中国とは健全な競争関係を維持できるとか
気候変動で話し合いの余地があるとか
アメリカ民主党や共和党主流派の都合丸出しの外交やろうとしていてどうしようもないっすなぁ。
中国人とアメリカ人とでは文化も価値観も欲するものも何もかも違うからこんな状況になっているのに。
特に気候変動とかどうでもいいと思ってますよ中国政府。
-
>>841
気候変動に関してはEUと一緒に中国叩きする為のネタ作成の為のやからな。
アメリカ単独で中国締め上げても叩きやっても効果無いことがトランプ大統領時代にわかったしね。
-
>>841
学のある人は気付いていますよ。
国家として行動に移せる程浸透するのに何年掛かるか解りませんが。
今の40代が受けた教育を想像すると頭が痛くなります。
-
>特に気候変動とかどうでもいいと
アメリカ消滅とか二次創作みても、異常気象が連発する気候変動は背筋が寒くなるのに……
そうでなくても過剰な開発と乱伐で国土が酷く痛んでいるだからもっと気を使えよ中国(滝汗
-
環境破壊に関してはマジで歴史が違うからなぁ 中華って…
-
>>844
最近は割と自国の環境は気にし始めてるよw
何げに植林数は世界トップクラスだし。
なお、それを上回る早さで汚染ばら撒いてるが。
-
>>844
なろうの悪徳貴族が徒党を組んでるのがだいたいの中国だからなぁ……
-
まあ、中国は太陽光発電と風力発電には本気で取り組むし原子力にも力を入れていますから発電はどうにか成ると思いますよ。
それらは外貨が要らない発電方式ですから。
発電以外?さあ?
-
>>838
>>大気汚染
大丈夫、電力確保も兼ねて工場を全部止めるから。
2008年のオリンピックの時に実施済みだから可能であることも、効果があることも証明済み。(別のイベントの可能性も)
-
>それを上回る早さで汚染ばら撒いてるが
ないです(意味が
-
>>848
中国もシーレーン守る側になっちゃったから、必死にエネルギー源変えようとしてますからね。
-
>>851
人力で逝こう
-
太田垣ダグラム更新(3話)ですよー
前話の段階で主人公がゲリラに走る過程がアニメと違ってますが
>>846
植えてる端からブッこ抜くのは強権で抑えられるかもだが、元の段階で中抜き九層梅しているだろうと云う鉄板の信頼
-
>>852
ジャコウ様の城の下で回転式の発電機回してるアレですか
でもあんな人力の発電ででかい城をライトアップできるんだからあの発電方法自体がオーバーテクノロジーじゃないかなと
-
割と真面目に中国ならヤシマ作戦とか電童みたいな人力発電できるかなと
-
>>855
マトリクス方式(ボソッ
-
時々ニュースに中華の弁護士なるものが映るが、ああいうのはこういう事故のときとかどうしてるんだろうか?
-
>>856
そういえばゼーガペインがまだスパロボ参戦してないな
見たことないですが面白いですか?
まだGガン視聴中
流石は師匠、傷ついた子供達のこころを癒して盛り上げてくださる
-
>>858
ブルーレイボックス買った位には好き
作中で必要とは言えキツい棒声優(当時)居るのと世界の秘密まではちと長いので人にはそこまで勧めんけど姪さんだと問題無いか…オススメっすよ
-
>>856
あれ管理aiた良ければ問題なかったと思った
性別や肌の色、容姿、体型が関係ない無くなるし
>>858
昔は単位になるぐらい売れてなかった
ぐらいしか知らない
-
>>858
ゼーガは主人公が京葉線乗る処迄行かないと辛いな……
同時期の『シムーン』とか深夜2クールアニメなのに9話になって漸く面白くなって来ました! 的な超絶スロースターターよりはマシとしても、平日18時台としてはどうよ
-
Gガンは師匠が出てきてから退場するまでが本編、退場以降は幕引きの為の作業だってわかんだね
と言うか、デビガンで世界支配しようとかウルベって誇大妄想も好いトコじゃなかろうか
-
シャッフル同盟拳で死してなおドモンを導く師匠
-
>>754
史実でも構想されてた航空巡洋艦シリーズですね。
その名も「大西洋作戦型航空巡洋艦AIII型」およびその名も「大西洋作戦型航空巡洋艦AIV型」。(長い)
前者は28cm3連装×2、後者は28cm4連装×1。艦載機は計画32機と、軽空母程度。
仮に第二次世界大戦が勃発せず、かつドイツが経済破綻しなければ、こんな愉快な艦が北海を遊弋することに
なっていたのかも。まあ経済破綻を回避というのがだいたい無理ですが。
-
そしてスパロボではデビルガンダムのコアになったり、宇宙人だったり、外宇宙に旅立ったりする師匠である。
-
>>864
RSBCで完成して対日戦に参加していましたね
日本の蒼龍も初期計画では似た様なのが有ったが艦載機の航続距離が短ければそうなってしまうな
-
>>864
あの時のドイツの歴史があんまり知らず、メフォ手形云々で無理やり経済回してた〜くらいのふんわりとした知識しか知らないんですが
どう頑張っても経済破綻回避不可能なんです?やっぱヴェルサイユ条約で絞られてるのが原因かな
-
>大西洋作戦型航空巡洋艦AIV型
あの、イングリッシュな革靴みたく長い戦端を見ると、北海の波浪に屈してぽっきり逝きそうな気がする
-
>>861
そういう意味で今の大人で時間の無いオタクには勧め辛いんよなぁ
-
突然、ドイツ製の空母が「単独で」
通商破壊を行うという漫画を思い出しました
不具合だらけで何もせずほぼ自爆というオチでした
スツーカを「もっとも艦上機に向かない機体」とか言ったり
「誰かこの便所の戸板みたいな船をなんとかしろー」という台詞に
「ドイツにも便所の戸板ってあるんだ」とか思ったものです
なんて漫画かどなたかご存知ありませんか?
-
>>866
北の暴風作戦のドイツ海軍編制見ると、カリブの戦いで沈められたっぽいんだよねえ。
>>867
まあここら辺、世界恐慌が遠因なんですわ。
ブリューニング内閣時に、賠償金減額&アメリカの投資拡大でドイツ経済が復調した
(なのでナチスの勢力も減少)んですけど、世界恐慌でアメリカの投資が激減して、
一転して不況に。
で・・・ナチスは公共事業と軍備の拡大による積極財政で失業率を下げたんですが、
如何せん、この積極財政によって、国の手持ちの金が減少し、外債もなかなか手に
入らなかったこともあって、財政破綻に一直線。とはいえこの路線を変えることは不可能。
なので、オーストリアやチェコなどを併合することで、その国の資産を分捕っての
自転車操業やる羽目になったと。
何かやろうにもそれをやるための資産が乏しかったのがWWⅡ前のドイツですわな。
-
>>867
問題点はいろいろあるのですが、悪名高いハイパーインフレを沈静化させることに成功するという偉業を成し遂げた反面、
通貨流通量を増やすことが政治的に出来ない、というのもわりと致命的ですね。
現代ドイツですらインフレ恐怖症を強く引きずっていますが、当時の人々はハイパーインフレの当事者でしたので。
後知恵的には、通貨供給量を制御して適度にインフレさせつつ外需をてこに内需を拡大して経済を回すことがまずまずの
正解と分かっていますが、ドイツは特に政治的に不可能なのですね。
(まあ、金本位制への復帰のが当時の世界の流れなのですが)
金融システムの足腰も弱体化しており、世界恐慌から波及した金融危機をまともにうけ、さらに列強上位国のブロック経済
移行による外需減退を食らってしまい以下略。
-
>>867
シャハトを首にせずにメフォ手形をドイツ経済の身の丈にあった量だけにしとけば破綻はしなかった。
その代わり失業率が高止まりしたままかつ、ユダヤ人が経済界で幅を効かせるので赤化革命する確率が極めて高くなるけど。
-
>>867
30年代当時のドイツに不足していたもの
・外貨
・工業原料
・食糧
・軽工業品など消費財
で、シャハトは工業原料を輸入し加工して再輸出。輸入額以上の外貨を稼ぐことを計画。
ナチと国防軍は再軍備優先。
結果、輸入した原材料は武器となり再輸出されて外貨を稼ぐことなく軍備に。
また、ナチ党による国家、社会、企業の統合は重工業化を促進して大企業を誕生させる一方で
中小企業の経済活動を委縮させることに。
結果として消費財の不足や、労働者の農業分野から工業分野への移動によって食糧の不足を招く。
さらにラインラント進駐の36年以降、断続的に不作に見舞われたことで、食糧輸入が急務に。
また急な軍備拡大によって不足する生産物も輸入で賄われることに。
結果、原料輸入して加工貿易して外貨獲得するシャハトの計画は、加工品は軍に行き
中小企業がナチに圧迫されるので繊維など軽工業品は輸入する羽目になり
食糧不足から食い物にも外貨を割り当てる必要が出てきて失敗に終わる。
東南欧と協定結んで外貨を殆ど使うことなく食糧を輸入したり工夫はしたが、そもそも東南欧の生産力では
ドイツの需要を満たせず、結局米英仏との貿易必至で、しかも輸出品は軍に取られるので外貨は流出する一方
ってのが第二次大戦までのドイツ国家経済。
この外貨不足というか経済政策の無能を救おうとしたのがわが日本で、なぜか本邦の無能エピソードになっているが
同じDBエンジンを陸海軍がそれぞれ契約することで外貨を余分に渡してやったり、割高のライセンス料払ったり、と
同盟相手として誠実に振る舞っている。
-
>>870
おおのやすゆきの「深く静かに沈没せよ」収録の、「忘れ得ぬ幻の航空母艦列伝」第二話。
いまならマンガ図書館Zで無料で読めます。
-
>>874
あのエンジンはそんな話だったのか
ナチスの農業政策は、現在の意識高い系農業の先祖なのでヤバすぎる
-
そういえば富永浩史氏の著作覇空戦記では欧州が赤く染まり共産ドイツとイギリスがバトルオブブリテンを行いイギリス側にはヒトラー率いるナチ亡命政権の部隊が迎撃に参加してましたね(使用機材はイスパノイザの水冷搭載メッサー109、共産ドイツ空軍はHe100)
-
流石共産党
志位に忖度して炎上中
ttps://twitter.com/jcpyamashita/status/1419062628052176897
>>870
大野安之氏の火葬戦記?かな
MBT70の改造型を97式改と言った戦車とかも出した短編集
Me109を着艦時に全滅させたり、トンでもカタパルトでまともに発艦出来なかったと、他の話で元々潜水艦乗りでもあったクルーがその後ディーゼルエレクトロリックと同じだからと陸上戦艦に乗せられた話が合った記憶
手元に現物が無いからうろ覚えだけど
-
怒涛のレスに感謝
うーん、仮想戦記とかでよく史実日本は資源も何もねえ!!って嘆いてますが、ドイツは日本よりヤバかったとは・・・
上で書かれるような困難な直面をそれぞれ回避って、夢幻会メンバーでもキツイのかなと思ったり
>>874
陸軍と海軍の二重の研究体制が無能扱いされてるけどそういう裏があったとは知りませんでした
-
>>874
解説で生産量の割にライセンス料が安いと交渉が拗れてそれならと陸海軍で予算を別にしてライセンス料を上乗せしたとも聞いたが
結果ライセンス交渉が伸びてドイツでは次の型が生産されて旧式エンジンになってしまったという
-
鉄鉱石、ボーキ、石油。何もかも足りない(太平洋戦記3)
-
外貨が世界中で不足したのはそれまで信用創造で貨幣を供給していたアメリカが不況に陥ったことで世界から貨幣を回収したのが原因。
ブロック経済とか外貨不足で国際決済が出来ないから同一貨幣経済圏で回すしかないからそうしただけ。国際分業した方が効率が良いのを解っていて、国力が下がるのを承知で遣るしかなかったんです。
単なる不況ではなく国際秩序にガチで罅を入れた悪魔の一撃だったのです。
-
イタリア領リビアの油田が戦前に発見されていれば…
(それはそれで北アフリカ戦線が枢軸国の生命線になるけど)
-
みなさまありがとうございます、流石です
しかし仮想戦記とはいえ空母が単艦で通商破壊戦とか
やりすぎでしょう
-
言っちゃあなんだが欧州だって石油やボーキサイト採れる所は限定されてるしドイツはその限定の所じゃないから仕入れるしかないもんな
-
>>881
何度やっても途中で飽きちゃう
-
>>883
イタリアドイツを伸長させアメリカの目を欧州側に向けるのでリビアの石油を第二次世界大戦前に見つける(あわよくば日本も輸入する)て仮想戦記何作か見掛けたがみんなエタってるな…
-
>>752
太陽帝国さんのところに「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」のの背景設定の考察が掲載されていたので読んでみました。
拓銀令嬢世界は史実と違って征途みたいに日本と北日本に分断されて後に統一した世界みたいだが考察を読んでみるといろいろと世界観の粗が出てきますね。
国防予算がGDP(GNP)2%なのに海自が搭載機数約60機程度の大型空母4隻を保有とか絶対に無理だろうしな。
-
>>874
ダイムラーベンツについては、日本海軍があまりにも見通しが甘かったというか、ダイムラーベンツに対して
足下みたら思いっきりしっぺ返しを食らったって話だからなあ。
少なくともドイツ空軍担当者ですら「そういう態度取るんならうちも口利きしませんよ」と、思いっきり
釘指すレベルには、ライセンス条件に対して料金安すぎたし。
(ライセンス条件相当緩和してすら、ライセンス料金は相場よりも安く、ドイツ政府が相当口利きしている)
-
>>876
>>879
そもそもの経緯から言って支那事変の進展による発動機需要の増加と愛知の生産力の問題が絡んでいるので
日本の陸海軍対立して無能だったとかいうのはちょっと言い過ぎなのではという感じです。
He118購入やDB601も絡んだ問題も含めて交渉が難航していますが、結局防共協定結んでいる相手だし
「配慮」しようという話が出たというのを、なんかの会議資料で読んだんですが、どれだったか忘れた……
-
なおアメリカ、空前のバブル経済で経済を肥大化させたのに通貨供給量を禄に増やさないというクソムーブを
やらかすことで、主に他国の為替・金融機関にダメージを与えているという‥
-
それでよく、日本を失われたン十年とか言って虚仮に出来たもんですよねぇ……
-
>>884
グラーフ・ツェッペリンも通商破壊戦を考慮していたしビスマルクも巡洋艦1隻のみ引き連れての通商破壊戦という史実
べーてー様はエセックス級空母の任務群で日本の通商路を苛めていた
-
アメリカさんは経済状況に応じて政府がドルを増減させる!が不可能なお国なので…(JFK暗殺理由説すら生まれるレベルだし)
-
>>890
He118購入で、ダイムラーベンツが「こいつら無断でエンジンコピーするんじゃねえだろうな」
って、不信の眼で見てたりするんだよねえ。
まあこの時代の本邦は、色々なところでやらかしをしている国ではあるので、濡れ衣でも
何でもないというのが辛いんだが。
-
>>880さんやyukikazeさんのも読んでるだけれど、会議資料というか議事録コピーどこ行った……
-
FRBが民間銀行なのは色々とアメリカを象徴していると思う。
-
>>884
>空母が単艦で通商破壊戦
戦前は大真面目に検討されていたのよ。
「偵察巡洋艦」的な運用が想定されていたから。
赤城や加賀、サラトガに8インチ砲が装備されているのがその理由。
-
>>869
深夜ですら2クール取るのが難しい(だからジャンプアニメでもブラクロや鬼滅が異例と言われる)ので1クールや分割2クールが主流となり、必然的に競合するタイトルが増えるので視聴者を繋ぎ止める所謂3話ルールとか、(理屈としては昔からそうだけど)1話にオールインする傾向が強まる訳で……
況してやロボットアニメの新規参入とか視聴者が食傷している事も在って信念の成功例がナイツマ位(グリリバマンやダイナゼノンは特撮の続編扱い)
まあ鳴り物入りで期待させ捲ったヴヴヴとダリフラがあの体たらくでしたので残当
-
【韓国】イデフンの衝撃敗退、ビデオ判定のせい
ビデオが日本製だから負けたニダが来るな
-
空母って黎明期は「艦載機運用が可能な巡洋艦」でしたからねぇ
だから黎明期の空母、特に赤城とか加賀は20センチ砲を搭載したりなんだりしていたわけで…
-
黎明期の空母と言ったらイギリスのフューリアスかな
-
黎明期は実用性に疑問符が付いてて、軍縮条約で廃品転用したとは云えもし物にならなかったらた考えると致し方無い
尚、ハルゼー台風(白目)
-
空母出た当時の黎明期とも呼べる時代ではそもそも航空機で戦艦撃沈?またまた御冗談を(猫のAA略
って感じでしたからね
それに空母だけに留まらず、戦艦の主砲の上に飛行機載せたりとか色んな工夫してた時代でもありましたね
-
空母群の通商破壊ってやばいですな
各地の拠点の防衛施設や航空部隊程度では撃退できず
移動中の艦船を撃沈してよし、居ないなら港を焼き払い停泊中の艦船を沈めれば良し
単艦や小規模グループの潜水艦とは脅威度が違う
-
まあ、黎明期というのはそういうものですからね
いろいろと試したりいじくったりしていく中で最適なものが見つかっていくってわけで…
-
>>884
史実のグラーフ・ツェッペリンが単独運用を想定した設計でしたな。(そのための15cm主砲と重巡洋艦クラスの装甲)
あの空母は三段空母時代の赤城がベースになってるので、基本が航空機搭載巡洋艦なんです。
-
黎明期過ぎてから開発されたのにポンコツなブリテンのエルにジャガイモビールのG36の立場は…
-
それデマじゃなかった? >>グラーフは赤城ベース
-
遅まきながらズッコケ三人組の作者である那須正幹さんが亡くなられたとは・・・。
小学生時代にズッコケ三人組の愛読者でしたので衝撃的な訃報です。
ご冥福をお祈りします。
ズッコケ三人組の物語のその後がズッコケ中年三人組で描かれて特にズッコケ山賊修行中で主人公たちを襲った山賊集団と山賊集団のもとに残った青年の結末がズッコケ中年三人組で悲惨なものになっていたのは驚きましたが同時に悲惨な結末になるのも当然と納得しましたね・・・。
-
隣のMBSが中共からもキチガイ扱いされてて吹いたw
-
黎明期というと、縦索式着艦装置。
飛行甲板に縦に無数のワイヤーが張られている光景を見たら目が点になるだろうな。
-
経済といえば韓国は経済が厳しい厳しいという話ですが
去年一年間で任天堂の韓国国内での売り上げが
三百億ウォン(ざっと三十億円)というちょっとした国家予算並みだったそうで
なんというノージャパン
まあそちらにそれだけつぎ込むくらいには余裕あるっぽいみたいです
-
隣の経済はいっつも厳しいからな、円高時代にも厳しいって愚痴垂れてたし
-
>>914
民主党政権が気を利かせて経済対策せず円高にしてやったのに愚痴垂れるとは贅沢ですね
-
>>907
えっ
なにそれ
-
>>915
韓国ウォンの適正値って自然吸気エンジンのピークバンドよか狭いからw、しかも輸出入加工国だから赤字出ても輸出入しないと即死するという
-
>>915
むしろその無駄な気遣い()のせいで産業構造、内需増加の改革や必要性に気づく、気づいても急がなくなって
将来的な韓国の経済ズタズタにしまくったんだよなぁ…
-
>>918
どちらかと言うと、改革の必要性に気付いてもできない状態になってしまったですかねw
-
>>919
あーそっちの方が正しいか>改革できなくなった
-
>>916
一番上の飛行甲板で着艦を行い、中段目と下段目(いずれも格納庫直結)から発艦すれば、
着艦と発艦を同時に行うことが出来る!
なお艦載機の高性能化・大型化に伴い、「そんな短い距離で発艦できるわけねえだろ!しかも低いし!
俺たちを海に落としたいのか!」となって使い物にならないことが判明。格納庫の容量も激減するし。
-
>>916
ドイツ海軍の運用する海域はバルト海と北海。
霧が出やすいんで、敵海軍との間に近距離砲戦が起きるんじゃないかって、15センチ砲や艦載機の搭載数よりも
防御とったりしているんよ。
まあ「護衛艦つければいいじゃないか」よ思うかもしれないが、ドイツ海軍貧乏で、主力艦備えるために護衛艦の
数が揃えられなかったり、通商破壊戦では艦船は最小がいいよねという意見の前に、史実スペックになりました。
-
そもそも空母黎明期で、空母も砲撃戦するかもしれないと大砲付けるのはほぼ世界各国やってましたからね
流石に実戦で空母に砲撃撃たせたのは日本ぐらいですが…
-
もう方向転換出来ない状況になってから日本に突き放された、という
つくづく日本が甘やかしすぎたなぁって
ところで亜人ちゃんといいヒロアカといい
透明人間息子に羞恥心というか
恥じらいが欠けるのが残念というかまあそんなものなのだろうなというか
キャラにもよりますが、やはり赤面してもじもじって
萌えますよね
-
>>920
財閥が強くなりすぎて改革出来ないんですよ、昭博以降の大統領は財閥解体を公約にしてたけど全員負けましたし
-
>>910、当主だか信仰の象徴だか、土蜘蛛様があの後割とすぐに亡くなってしまっていたんでしたっけ
で、土蜘蛛様の信者だった近隣の村の人たちが一族を襲撃して皆殺し…
その青年は婚約者の女性と共に逃げることに成功
鬱展開が嫌いな方はここまでで止めておきましょう
-
序でにいうと今の韓国ってい米ドルスワップ結べてないから通貨危機には非常に脆弱だったりする
-
>>925
その財閥でさえ必要悪と見なせなくなって活用できない辺りがある種末期ですよなぁ…
文字通り後頭部(ホワイト国除外)ぶん殴られたりとか日米に喧嘩売って、無理な技術開発しろの命令だすわで
財閥としても政府と心中したくないだろうから距離取るでしょうし、はてさてどうなる事か…
-
>>928
財閥が国動かしてるようなモンですからねぇ、しかも財閥に国が食われてるという
-
よく、サムソンが日本企業より凄いとかホルホルしてるけど、ある意味当然ですよね
国の経済の三割も回してるとか国営でもそうそうないでしょうに
逆に言えば依存しきり過ぎてて、サムソンが軽く転倒しただけで韓国経済全体が骨折しちゃうような脆弱性になってそう
-
アメリカも財閥に食われてるというか、企業が力持ってるとかそんなんですけど韓国はレベルが違うんでしょうか?
-
>>907
設計図で流用/参考にされたのはエレベータだけだそうですけど、その時点での赤城の運用結果とか諸々ドイツに渡してますんで、設計のベースになったと言って良いかと。
-
>>930
しかもオーナー一族が絶対的な存在で社員、従業員に優しくない企業らしいですからね。
社員に対してしっかりと身内意識持たせれば韓国がヤバくなった時も財閥が希望になれるんですが。
-
財閥一族は貴族扱いですから、ナッツリターン事件で韓国世界が驚いたのは容疑者に実刑判決が出て実行されたことって話まであったし
-
>>931
アメリカは起業でワンチャンスあるけど、韓国は財閥に入らないと終わりの状態だからね
-
>>933
ストライキにも金出す羽目になってもいるし、生産効率なども悪いので
割とどっちもどっち感あるんですけどね…>従業員に優しくない
なお国外でも韓国基準で同じようにするんで無茶苦茶恨まれてる模様>南アの暴動など参照
-
>>923
朝鮮戦争で空母(HMS Unicorn)に艦砲射撃させた王立海軍を忘れちゃいけません。
-
>>937
浅学で申し訳ない…
そら王立海軍だったらやるわ、やらないはずが無かったですわ…
-
>>933
財閥の幹部級でなければ定年まで安泰じゃないんですよねあっちは……
ソウルのいい大学出て財閥系企業に入れてもうまく立ち回らないと50を前にしてリストラ
青年の先輩に叱られながらコンビニ店員やチキン屋でチキン揚げるという報われなさ過ぎる人生ですよ
>>934
2018年3月にはほとぼりが冷めたとばかりに趙元がグループ会社の経営陣として復帰してますよ
-
>>936
サムスンなんかは組合なくて従業員は泣き寝入りでしたし
-
>>926
まあ、生かしといても民族紛争の種にしかならない奴らだったからなぁ・・・
ああいう山の民ネタって昔はよくあったけど、今になって考えると国体に対する地雷でしかねぇ・・・
-
>>939
ナッツ姫はヒラマサん時に聖火ランナーやってたな
-
>>936
あの暴動での工場や企業施設での放火って高確率で自分達への扱いに恨みを抱いた従業員が元従業員の仕業じゃないですかね
-
>>935
財閥企業に入っても、30才までに役職付きになるとかしないと肩を叩かれるとか‥
-
>>943
従業員を奴隷扱いしてますからね、海外の韓国企業は
>>944
40歳で肩叩き、んで退職金を元手にフランチャイズなチキン屋始めてた
-
>>934
せや
だけど、中小企業はその夢すら持てない
日本は職人とかあるけど、あそこは汗かく仕事は下賤と変にプライドあるし
-
>>940
問題が起きたのは右派政権の頃でしたからね、因みに文政権になったら即座に和解金払っています。
更には収監中の副会長を病院に連れて行く見返りに労組結成が赦されました。
-
>>946
てか中小企業自体が絶滅しかけてるし
>>947
見返りで労組って時点でなんかおかしいと思うんだよなぁ
-
ソフトボール、勝ったぞ!!
-
>>945
それは別に韓国企業に限った話ではないですよ。
海外工場の現地労働者は劣悪な環境に置くのは世界共通ですし…
戦前からの列強資本が上手なのは奴隷として扱う事が出来る現地住民達をきちんと労働者として扱うって所です。
だからこそ焼き討ちに合わないし、質の良い労働者が集まってくる。
まあそういった優しさを本国の従業員や下請けには見せてくれないんですけどね…
-
蓮舫RENHO・れんほう@立憲民主党
堀米雄斗選手、素晴らしいです!
ワクワクしました
銀メダルじゃダメなんですか?って言え!
-
日本人と現地採用の従業員が一緒に飯食う日本企業がおかしいのか
-
日本企業は東南アジアに進出した時に痛い目にあってますからね。
-
>>951、なでしこジャパンの時に色々と言われたし…
-
日本式に長く続けてくのには優遇するよってやって即高給わたす欧米系企業に労働者逃げられたって研究者いってたなあ
-
ttps://i.imgur.com/aYu6fjK.png
選手村の飯食っとるやんけ
-
そりゃ日本式雇用は安全マージン優先のやり方ですからの。
-
>>956
せっかく韓国が自国の選手のために安全な0()放射能弁当を用意したのになんて情けないことを
これは親日罪適用待ったなしですね
-
韓流ファンの日本人大学生たち 歴史問題本を出版 「戦後最悪の日韓関係だと言われるが、戦後最悪なのは日本人の歴史認識だ」[07/25]
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20210725000500882
偏差値28の生き残りか
-
>>958
韓国体育部「選手村の食事を禁止したことはないニダ!」
-
>>951
そもそもソイツ五輪なんて!言ってただろうに
-
>>951
コイツはなでしこジャパンが勝った時にも不用意な書き込みで炎上してたな
-
>>906
だからこそ米帝にはリアル転生者が居る疑惑が
ブローニングだけでなく空母も20センチ砲搭載以外はほぼ正解のレキシントンにレンジャーを一発で建造
>>945
そしてフライドチキンが儲かるのを見て財閥資本が直接乗り出すと
かつて町のパン屋も同じ目に会って壊滅
-
>>963
今はチキン屋ではなくガチャに行ってるとか
-
>>963
レキシントンは巡洋戦艦としてはヤバすぎる設計だったと聞きましたが、機関部の上半分が主要水平装甲の上にあって、タービンエレクトロニック。
ww1のロイヤルネイビー巡洋戦艦よりも脆弱だったと。
-
>>946
陶工の子孫が本貫の地に同軸の長を訪ねたら、マジ陶工? キモーイ! なんて扱いを受けてFOした例も
それでも一応は日韓関係に気を遣っていた一部陶工の子孫達も彼の一件で匙を投げたとか
向こうの窓口が砲撃で耕すが如き親日派狩りで頭を上げて活動出来無くなったからチカタナイネ
-
>>964
ガチャポンなら親日罪だろ!
と思ったが、向こうの常識で考えればMMOのガチャでRMTしてるんだろうな
尚、韓国の常識は世界の非ry
-
>>956
不買運動と同じ結果に。
-
>>967
OINKだったかな、韓国でしかあり得ないって意味のは
-
>>969
うん、Only IN Korea
-
>>968
韓国政府「弁当を強制した憶えはないニダ」
-
>>970
ローンスター絡みでだったかな、スポーツでだと「韓国するな」ってのがあったなぁ
-
>>965
流石に初期設計はそのような感じでヤバいのは確かなんですが
機関部の進化によって、徐々に改定されて最終案はマシになってます
ですが、ユトランド沖の戦訓は入らなかったので
装甲はかなり薄いままです(天城型と比較して)
-
アベガーは報道特集を賛辞するようだ
この炎天下無償配布した弁当で食中毒を起こしたら鬼の首を取ったように騒ぐだろ
それ以前に不公平な分配方法だとアベガーも報道特集も文句を言うのが目に見える
ttps://twitter.com/wanpakuten/status/1418871561172443139
-
電波オークションそろそろやらねえか
コロナで財源足りないだろうし
-
しかし、柔道で一本決まらんね
-
選択式ノージャパンって
ただ単に欲しいもの買っていらんもの買わないってだけでしょ
普通の買い物とどう違うの?
-
>>977
生活や仕事に関わる重要商品を握られてるんだ。
選択式じゃないと死ぬんでしゃーないんだろうw
-
NOJAPANしながらレクサス乗ってたしな
-
阿部詩が金メダル獲得! 兄貴の一二三も決勝戦
いいね、盛り上がってきたぞ〜
-
史上発の兄妹同日優勝だとか、\(^ー^)/
-
バンザイ!とな
-
次、建てましたぜ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1627207696/
-
鉄腕!DASHみてるひといる?
-
スレ立て乙です
例の握手拒否に世界中から非難が寄せられているとか
きっと観客席に旭日旗だか日章旗だかがあったんだよ!
-
【東京五輪】 開幕式の選手移動経路に超大型『旭日旗』登場?(写真)[07/24]
ttps://news.joins.com/article/24112816
ttps://pds.joins.com/news/component/htmlphoto_mmdata/202107/24/0961339e-f79a-47e3-8a1c-806a9c7efd65.jpg
ガチキチ過ぎる
>>983
立て乙です
-
立て乙です
-
お兄ちゃんも金メダル!!
-
乙です
1000なら韓国に金メダル
-
阿部一二三も金メダル!
>>989
一応はアーチェリーで金取ってるよ
-
やりやがった!!マジかよあの野郎ッ やりやがったッ!! 阿部兄妹すげぇッ!!!!
すまん兄貴殿
てっきりプレッシャーにやられてしくじり銀だと思ってました(テヘッ
-
>>989
え?金(キム)メダル?(実際北朝鮮に金日成勲章と金正日勲章ってあります)
-
>>991
テレビでかなり煽ってたから
金メダルとれないと思ったが
そうでもなかったな
-
立て乙ー
-
>>993
渋面の関口に司会やらせたいw
-
>>995
せっかくの目出度い席が台無しになるんで、松岡修造でおk。
-
正直オリンピックなんかどうでもいいさっさと終われと思ったけどこうゆうすごいもの見せられるとやってよかったとは思う
-
>>996
気温上昇で競技継続が困難になりそうなのが出そうだからやめてっ(バッ
-
金メダルを兄妹同時……周囲からのプレッシャーもあっただろうに良く戦えたよ。
おめでとうございます。
-
立て乙、文句言うならオリンピックやるかやらないかの権限はIOCが持ってるのと無理ってなると違約金払わされるってのは最低限の知識として知った上でやれって(ry
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■