■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その142
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その141
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1625592639/
日本大陸クロススレ その140
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1624809212/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その181
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1622353913/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
スレ立て乙
前スレ>>1000
実は超電磁ロボ系って長谷川氏の漫画では強化形態があったの発覚してるんですよね・・・
スパロボ30のコンバトラーとかそれが隠しでありそう・・・
-
立て乙です
-
コンバトラーVにバトルアーマーを更に合体させたコンバトラーV6、ボルテスⅤのボルトスピナーとボルトローラーを合体させたボルテスⅦ、ダイモスの対になる烈将フォボスでしたね
-
スパロボ30、地球シナリオがスーパー系で宇宙シナリオがリアル系スタートみたいだけど、
NTシナリオとかマジェプリシナリオが初期になるのかなあ・・・
-
弥次郎氏おつ
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」5-2
再生能力、と一口に言っても保有エネルギー的には内部動力が余程優秀や外部から供給でもされてない限り、特にこういう生物系は再生に使えるエネルギーやカロリーが尽きたら終わりですからねぇ
精神力が持つ限り再生するとしても同じく
>撃ちまくるだけでも、足止めでも意味がある
生身で40メートルの怪獣を両断とか、完全に特撮ヒーローみたいになってるズイカクw
ですが、そんな活躍が素敵です
原作ではやられ役ばかりのMTがちゃんと活躍してるのは、このシリーズの珍しくも面白いところですよなって。
自衛隊の要請と言っても、パト日本の技術力で再生力自慢の40メートル怪獣を撃破ってどれほどの戦力規模が必要なのか
ぶっちゃけただの軍用レイバー程度じゃサイズ差も圧倒的ですし勝ち目無さそうなんですが。
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」6-1
怪獣とかの脅威をゲート日本が認識できてなかったように、バイオハザードに対する意識や認識のズレを連合側もこの場で漸く認識したわけですか。
既に生物災害の事件は起きてたようですが、ナイ氏のセリフのように所詮レイバーがちょっと出動しただけで収まったから
今回も同じようなものと勝手に判断して、深刻にとらえてないのか
詳細な情報知らされてる関東政府上層部は現実を理解してても、民衆や現場にはそこまで情報出てないようですし
ただ、それならそれで警察側にもレイバー隊の出動位させろとよ言えますけど、前例主義としても
-
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」6-2
最初の切っ掛け自体は突然怪獣が転移してきたという、運が悪かっただけに尽きる、ゲート日本の怪獣事変と違い
今回の件はこの世界の人らが馬鹿やらかさなければ避けられた事件、犠牲ですからねぇ
やるせないでしょうな
怪獣とダメージがリンクしてるって、何か感応能力とか持ってたんですか彼女?
>岬冴子
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」6-3
権限破り上等。
言い方悪いですがまだ調子に乗っている警視庁上層部を、哀れな一般職員には申し訳ないですが、警視庁ごと数千人?吹き飛ばしてでも
ここで研究所を潰さないと、怪獣事変みたいに万単位の犠牲が出る
そういう事態になってると理解させないといけないんですよなぁ
既にライブハウス周りだけで数百人死んでるんですから。
あれ、周りのマスコミに大佐が情報伝えてたのに、何でレポーターだのが近づこうとしてるんですか?
むしろあれらが出た時点で皆逃げるんじゃ・・・
既に研究所内部にいた警察だのは手遅れとしても
-
トゥ!ヘァ!氏おつ
>未来編 翠の星 WTOカタフラクト一覧
カタクラフトのサイズがどれほどかは知りませんけど、船団で運用するにはマリンタイプみたいに改修しても使い辛いのかな?
それでも原作ではモビルワーカー擬きが主力だった船団としては有力な戦力にも見えますが
この世界では原作よりも船団側も重武装化が進んでるわけですし
>売り先として微妙
フライトユニット装備型の機体も開発成功してるようですが、ペガサス事前の機体にも原作でサザーランドが飛ばされてたみたいに飛べるように改修はしなかったんですか?
原作のアルビオンだの超える性能になっても、チェインバーの量産機だかプロトタイプに漸く並ぶ程度の性能なんですか>ユニコーン
物によっては蟹やエビみたいな味なんでしたっけ
サイズと量が量ですから、可食部位が足だけにしてもかなり食いではありそうです
ゴブスレでもでかい蜘蛛が意外と旨いとか出てた気がしますし>防衛軍系虫は毒抜きすれば意外と美味しそう
ナイ氏おつ
>翠の星セリフネタ ナリタまでの黎明卿の活動
連合ルルはどの辺りまでは原作と同じ流れでしたっけ
なんにせよ、翠のルルが自分らを仮想敵にコミュ面を改善し、自分と違って騎士団に裏切られる流れにならなさそうなのはほっとしてるかな
-
ジェイデッカーの公式スパロボ参戦が難しいと以前話題に出してたところで、まさかの公式で参戦確定となるとは思いませんだわ
どうやって警察組織と軍隊の争いや、警察が軍以上のスペシャルな機体を開発配備できたのかを、公式が裁定するのか楽しみです
グリッドマンも来たから来年か再来年にはダイナゼノンも参戦するでしょうし、更に続編が明言されてるグリッドマンの実質の3期も参戦確定でしょうね
そう言えば元が特撮枠としては初めてのスパロボ参戦となるのかな?
-
>>7 霧の咆哮氏
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」5-2
>再生能力、と一口に言っても保有エネルギー的には内部動力が余程優秀や外部から供給でもされてない限り、特にこういう生物系は再生に使えるエネルギーやカロリーが尽きたら終わり
ゲーム上だと無限に再生してきますが、本当は理論的に考えると栄養とかカロリーを供給されないとやがて力尽きますからね
ハガレンで登場したホムンクルスのように、死ぬまで殺せば死にます
>生身で40メートルの怪獣を両断とか、完全に特撮ヒーロー
一度はやりたかったスーパー生身大戦…w
>MTがちゃんと活躍してるのは、このシリーズの珍しくも面白いところですよなって
基本的にはやられメカですけど、現実に置き換えるとまさに死神ですからねMTっていうのは…
現行の戦車や兵器が通用しないというだけでも十分脅威です
>ぶっちゃけただの軍用レイバー程度じゃサイズ差も圧倒的ですし勝ち目無さそう
一応、火力をぶつけまくって再生力が枯渇するまで殺し続ければ倒せることは倒せるでしょう
こいつは空を飛べないので航空支援がめっちゃ刺さりますしね
ただ、それを成すまでに犠牲は出るでしょうし、尚且つ戦闘の余波で戦闘エリアはひどいことになるだろうなって…
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」6-1
>バイオハザードに対する意識や認識のズレを連合側もこの場で漸く認識した
常識が違いすぎるって残酷なことですから…
当たり前すぎると話がずれても原因がわからないんですよね
>所詮レイバーがちょっと出動しただけで収まったから今回も同じようなものと勝手に判断して、深刻にとらえてないのか
まあ、舐めているというか起こりうる被害の大きさを想像しきれていないのはありますね
イメージしきれるか?という問題が。戦国時代の人間に戦車などを用いた電撃戦を理解しろというようなものですし。
あとこの世界の防衛省と警察ってレイバー全廃論の急先鋒なので…
-
>>8
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」6-2
>今回の件はこの世界の人らが馬鹿やらかさなければ避けられた事件、犠牲
今回の事件に関しては、ぶっちゃけ自業自得ですからね…
しかも、きわめて個人的な心情や考えから協定破ってB.O.W.を作っていたわけですから、そりゃあ怪獣事変とは全然違います
>岬冴子
ここら辺は後々の話で解説しようかなと思います…
>融合惑星 パトレイパー世界編SS「WXⅢ」6-3
>まだ調子に乗っている警視庁上層部を、哀れな一般職員には申し訳ないですが、警視庁ごと数千人?吹き飛ばしてでも
>ここで研究所を潰さないと、怪獣事変みたいに万単位の犠牲が出る
トロッコ問題にも近いものがありますね
いつまでたっても理解しない馬鹿な連中を殺してでも、民間人や財産を守るべきか
それとも犠牲が出てから対応するか
まあ、この時点でとっくに被害は出ていて、おまけにB.O.W.も確認されているので、連合からすれば警察上層部の命なんて安いモノです
地球連合はメンデルの件やアフリカの件で、取り返しのつかない犠牲を払っていますからね…
>周りのマスコミに大佐が情報伝えてたのに、何でレポーターだのが近づこうとしてるんですか?
他人の不幸や事故が発生すると股座がいきり立って飛び込んでいくような阿保どもですし(直球
-
>>10
据え置きでは特撮由来作品参戦は初ですね<グリッドマン
コンピューターワールドは電脳世界とみせかけた異世界っぽいですからある意味では異世界ものでもあるんですかね?
-
>>11
本当に無限に再生するなら4霊とかみたいに無限動力持ちでもないと無理でしょうねぇ
あちらだって再生力以上のダメージを叩きこまれたからこそ原作で負けて、鳳凰も麒麟も失われてるわけですが
それでも魂だけになってからでも条件があえば復活出来るッポイのが、上位超機人の凄まじさですが
ゲームでMTが相手してるのは上位機種のアーマードコアやネクスト相手ですし、そりゃやられ役になりますけど、歩兵や通常車両に対しては逆にMTが上位機種となりますからねぇ
怪獣事変に関しては対応ミスで被害拡大したのは現地政府のミスではありますけど、初期対応自体は現地政府で防ぐのは難しいですもんなぁ
技術レベルで最初から対応できるOGやマクロスはともかく、ゾイド世界やナイツマ世界だのだって、戦力は集まるまでは被害避けられなかったでしょうし
-
あれ、包囲されてたのは警視庁の方でしたが、警察庁は正常なのか
それともそっちも包囲されてたんでしょうか?
-
グリッドマン参戦決まってからあちこちでアカネ君が同情されてるのに笑ったw
参戦に狂喜するエルと参戦を心底嫌がってるアカネと対比されてるのも
-
>>16
物質世界である以上、その手の再生能力には限界あるんですよね…
>ゲームでMTが相手してるのは上位機種のアーマードコアやネクスト相手
そもそもMTがそんなに弱かったら普及事態しませんからね
歩兵で倒せるようなヤワな奴じゃないでしょう
>>15
警視庁の建物も連合のMSやAC部隊によって包囲されていますね
銃口を突き付けて優雅にお話しするために
警察庁に関してはまだなにもしておりませんね
-
ナイツマの原作者さんのツイッターや笛吹きの二次でも出てたなぁw>初参戦で悲鳴を上げるアカネネタ
実際怪獣の活躍を見たいアカネにしたって、やられ役として多数のスパロボにボコボコにされる立場だなんて実感したら、そりゃ嫌よな
それでも戦力インフレ的にはマシな立場だけど
アカネ視点の敵側に、ガンバスターやグレンラガンやグランゾンだのインフレ組はいませんし
-
新条アカネはただの高校生ですからなアレクシスに唆されて自分の世界で遊んでるだけの少女ですから・・・
だからグリッドマンに怪獣をやられ続けただけで簡単にメンタルが崩壊しましたし
後今回のインフレ枠の覇界王に関してはマジでアカン領域なんで終盤地獄は確定なんだよなあ・・・
-
特撮のグリッドマンにロボがいるからとセーフになったなら、メカゴジラがいるからセーフとゴジラが参戦する未来もある・・・?
公式スパロボの新規開拓が進みますから、近い内にマジでアルペジオも参戦しそうですねぇ
既に艦戦メインのヤマトやハーロックが参戦したなら、アルペジオがだめな理由は無いですし
-
寺田氏曰く所謂艦艇枠や今回のグリッドマンなどは一作品は何でも参戦枠が許されてるそうで・・
今回のグリッドマンの参戦には寺田氏が円谷に直接赴いて交渉したのだとか(まあバンプレと円谷は仲がいいですけども)
-
ほれ、アカネちゃん
あっちににっくきヒーローや正義の味方がおるじゃろ?存分に戦ってくるといい。
ただ、相手も全力で殴り返してくるけどな(まさに外道
-
グリッドマンとお供のロボだけ相手にすれば良かった原作より明らかにハードモードと言う
ナイツマの主人公のエルって美少年でも主人公らしくないメンタルもしてると、あんまり評判も良くないんでしたっけ
ロボキチ面で引かれてて
-
だってメンタル的にはダンバインのショット・ウェポンなんで・・・(あいつよりは情はあるけども)
あと転生の経験してるんで死生観がかなり達観してるのもあるんですよね・・・
欲望に忠実なのはある意味褒められるけども
-
弥次郎氏こちらもおつ
>パトレイパー世界編SS「N-β細胞およびそれを用いたN-β型B.O.W.についての報告書より抜粋・要約」
なんというか、連中も一応ちょっとは制御する気あったのに研究員の独断であっさりリミッター排除されて、案の定暴走して連中も困ってで
こんな有様でこんな危ない代物を研究してたとか、連合じゃなくて現地政府にすら正気かお前らとしか言えない醜態ですなぁ
正気で生物兵器の研究は出来ない、と言っても経験豊富な連合は除いても、他の政府でももっと安全面とかはしっかりするだろうから、余計今回の醜態が酷いです
ただ、ここまで制御できない代物なら、良く早々に共食い自滅とかしませんでしたなこいつら
分中にも共食いも辞さないとは書いてますけど、視界に入る餌はまずは人間以外では自分と同じ怪物どもなわけなのに
-
>>24
一度死んで生まれ変わったことで死生観が完全に狂っていますからな…
死んでも次があるさ、という楽観論があるというか…
>>25 霧の咆哮氏
B.O.W.というものをよく理解していないというか、黎明期故の無邪気さ、あるいは怖いもの知らずなところがありますからね
しかもこのB.O.W.の開発は政府の指示の下じゃなく、軍や民間などの意思が集まって、国際的な協定破ってのことですから、なおのこと…
>良く早々に共食い自滅とかしませんでしたなこいつら
まあ、基本は餌となる生物を求めて行動しますからね
それに、共食いをするのは末期形態と言えるC型だけなので、案外自滅はしません
それ以外のタイプならば、積極的に人を狙うという性質が発揮されますしね
-
寝てしまってた・・・
>>9
連合側のルルーシュはACER参戦後に本編世界へ帰還後ゼロレクイエムなので、
大まかに言えばフジ決戦から微妙に食い違い初めてますね・・・
>>23
なろう系と台詞が先行して叩かれてる典型例ですな、
例えばガンダム系ならカミーユが高笑いしながら歩兵に向かって
対人機関砲発射するテロリストって言う感じの情報だけ広まってる感じです。
-
グリッドマンの隠しとしてゴッドゼノンやダイナドラゴン、ダイアクロンコラボのバトルスグリッドマン来たりしないかね
-
割と死んでも次があるという死生観の狂いは夢幻会にもある程度ありますからな
虚憶の確保さえあればどうとでもなりますし・・・
エルくんと波長が合っちゃうんだよなあここらへん・・・
勉強に一度CE側の地球に来るけども割と戦闘狂の気もあるから日企連組ともあいやすいかもしれない
-
>>26
楽観論も有りますけど周辺環境がAC4のノーマルかMTパイロット並みの損耗率の世界観で生きてますから国単位で命が割りと軽いのですわ・・・
-
ジャロウデクの魔獣スタンピードテロで村がいくつか壊滅してますからな
こういうのが隣り合わせの国ですし・・・
-
>>29
日企連組はねぇー…
もとより戦いを本能的に求める上に、転生を経ているから死生観がすごい歪に
目的があるからこそ正気を保てているというべきか、なんというべきか…
>>30
ナイツマの世界、平たく言って修羅道ですからね…油断してたら死ぬ
-
>>32
本編で言えば漸くアナトリアの傭兵手に入れたアナトリア見たいな戦況ですからね・・・
しかも、手に入れたネクストも2年位で一度喪失してますし・・・
-
>>32
ここらへんエルくんも機体性能と技量に物を言わせてジャロウデク兵殺しまくってるんでメンタルリンクスなんですよね・・・
人型兵器の欲望とそういった死生観のミックスしてるけど外面で偽装してるんで・・・
-
まあ、叩かれてるのはどっちかとと言うとなろう系だからって面が強い気もしますがね・・・
-
なろうのバイアスが強すぎるんだよなあ・・・
ナイツマはあれ当時でも流行完全無視したファンタジーロボものという地雷以外の何物でもないものに走った特異例なんですわ
-
嬉々として人殺し楽しんでるとか開発した兵器のせいで戦乱広まったとか割りと前提見ないで言われてますからね・・・
真ゲッターとかガンダムシリーズも割りと似たような所有るんですが・・・
-
技術奪ったのは敵国なんだよなあ・・・あと技術開発は国の状況で必須だったし
世界をマジで荒廃させた早乙女のジジイや年がら年中殺し合いしてるUC世界よりマシでしょ・・・
-
>>38
ぶっちゃけ、叩かれてる技術断絶とか生物絶滅も本人の思想以前に
これ以上の跳梁を許せる状況じゃ無いから対応してる面が強いですからねぇ・・・
-
そもそも現状騒いでるのって、なろうアンチで生放送などのコメントでは歓迎のコメントが多数でしたね
魔王とかアレを逃がすと西方諸国滅んでましたし・・・
-
>>40
前線で攻撃してくる敵の巨大MAとか思想以前に撃墜対象ですよねぇ・・・
-
キ○ガイいわれる程欲望全振りなのも一辺死んで未練や願いを残した(プラモ作りたかった)経験があるがゆえな所もありますしね
だから夢や目的があるなら全力で目指すべき、人は何時死んだっておかしくないのだからというのをまさしくその身で味わったわけなので。
-
自分の夢を残したまま死んだことが強烈なトラウマになってますしね、そのせいでシルエットナイトがあると知るまでは抜け殻状態だったそうですし
そういや此方のネタでCE側にエルくん一時留学しますけども(アディと一緒かな?)
またプラモ熱再燃しそうですね・・・
-
一時留学でエル夫妻と有澤夫婦があったら旦那側は兎も角妻側はどうなるのかな
似たもの同士は極端に相性が良いか悪いかだからどっちになるやらw
-
>>9 霧の咆哮さん
自由船団向けへの輸出は盲点でしたわ(汗
まあ後はカタフラクト輸出してもいいと信用できる船団がどれくらいあるのか次第でしょうかね。
因みに地球製カタフラクトは大体全高13m前後ですね。
>>フライトユニット
バイコーンが装備しているやつがまんまそれですね。
こちらは仰るように旧式のカタフラクト…スレイプニールやアレイオンにも装備・運用できる代物です。
なので二期にはアレイオンやスレイプニールもフライトユニット装備して空から襲い掛かってくるかなとw
>>ユニコーン
オーグメンテッドボディはなんやかんや言ってバリバリ宇宙で戦闘しながらも別宙域へのワームホール開発できる時代に作られた兵器ですから。
関しても機動に関しては幾らか慣性か重力を操作しているような面がありますので。
唯一の弱点言えば装甲が原作の地球勢の攻撃でも撃破できるレベルだったくらいでしょうか。
しかも量産できる代物でアレでしたので、実質一点ものみたいな感じのユニコーンで同レベルかそれを超えたとしても兵器としては劣っている感じですね。
>>侵略生物の味
リアルではクモだかがそんな味だと言われてますの。
酸を中和するかどうにかすればワンチャン食べられるんじゃないかなと。
-
カタフラクトまで許可出るとすると二期でガルガンティア船団の自衛戦力に位では?
-
>>46
まあWTOが強く信用できる船団と言えばガルガンティアとボ卿のフィラデルフィアくらいですからなあ。
-
>>47
貰ってた場合船団の独自戦力にノーマルがポップしますね・・・
-
>>48
カタフラクト独自に改修したというお題目でノーマルACポップです?
-
>>49
ですな・・・しかも船団何で往年のフロート脚です。
何気にこの手のフロートも初期は反重力システムで浮いてるって話も・・・
-
>>50
ブリタニア君再び涙目である。
実際ボ卿船団なら見た目フロートで騙して実際には反重力システムやテスラドライブで浮いてるってのは十分ありそうですしなぁ。
-
>>51
実際問題、このフロートに出現されると航空機出現迄は艦艇に対する防衛がキツく成るのですよね
-
>>52
自在に海上を駆け抜ける兵器ですものね。既存のユンボロやKMFでは水上装備を用いても短距離、短時間の水上滑走しかできませんし。
-
>>53
横須賀からの成田戦で海からの援護射撃が来なかったの潜水艦から此で襲撃されたからな可能性・・・
-
>>54
わたしゃぁ、てっきり海からの援護があってあのざまなのかと勘定してましたわ(汗
太平洋側にはロシアの極東艦隊が出張ってきたか、太平洋側に対艦用弾道弾やレールガンでもハリネズミの如く整備されていたのかとばかりw
-
>>55
単純に対艦ミサイルとかも有ったとは思いますが、
後ろで留守守ってる分の所に襲撃されて基地・港湾機能喪失とかもあるかなと・・・
まあ、北陸戦線や支援部隊も襲撃されたかもですが
-
>>56
北陸戦線の方は月下の鹵獲と言いかなり上手くやってるみたいですしね。
名うての指揮官でも付いてましたかねえ。
-
>>57
アヴァロンでも居たかなとか考えてたので案外シュナ上の可能性も・・・
この場合シュナイゼルでも善戦が限界とか言うブリタニア絶望案件が追加されますが・・・
-
>>58
シュナ上まで現場指揮やっていたとするとナリタを始めとする東日本総攻撃はブリタニアに取って乾坤一擲の大博打だったのかもしれませんね。
シュナ上指揮下ということは北陸戦線の方ではラウンズの一人か二人でも投入されていたやもしれませんわ。
-
>>59
その場合戦後ブリタニア軍お通夜でしょうな・・・
コーネリアの騎士団フルメンバーにシュナイゼル指揮の元
ラウンズ投入して戦線が前に進まない処か後退したとか・・・
-
>>60
皇帝親衛隊やビッスが参戦していないだけで実質ブリタニア側のオールスター集めてぶつけたことになりますからな。
もしかしたらブリタニアはこの時点で真正面からの軍事衝突ではWTOに勝てないと考え始めていたかもしれませんわ。
それが四国でのフレイヤ爆発と結びつき、戦略兵器開発とそれを運用するプラットフォーム開発に舵を切ったのやもしれません。
-
>>61
・・・後はこう言ったらアレですけど遺跡の重要性が再認識された可能性が
-
>>62
遺跡から兵器や技術のサルベージが必要と認識したのでしょうなぁ。
実際オーグメンテッドボディを始めとして旧時代の遺物を多く保有しているアフリカ南部諸国はその力でブリタニアの侵攻を撃退していますし。
同じように遺物を扱っているボ卿船団(実際には扱っていないが)の強さを見てもその重要性はわかります。
-
>>63
この辺が恐らく第一期末〜戦間期の遺跡争奪戦に出たのでしょうな、
各勢力共に各地で再探索がスタートしたのかと・・・
-
あ、後はブリタニアからすると割りとヤバい案件ですけど、
もしかしたら北陸側はラウンズを神秘卿に押さえられ可能性も有りますかね?
近くまで来てるので北陸が押されてると解れば現れるかもです。
-
>>65
ナリタでは黎明卿に焼かれ、北陸では神秘卿に抑えられ、その後四国では不動卿に破壊されですか…
ボ卿船団大出血サービスですなぁ。
-
>>66
此処まで貢献しても味方から気味悪がられる勢力と言うのも凄いですけどね?
まあ、避難済みとは言え街中でナパームとビル火災多数による火災旋風引き起こしたり、
多分名古屋じゃ足場どーんしてたりするでしょうけど・・・
-
>>67
まあWTO上層部はちゃんと理解していて友好的だろうから(震え声)
黎明卿が再び現れた名古屋でも足場崩しやるならゼロは黎明卿の弟子説とかでてきそうですねw
-
>>68
寧ろゼロに関しては余裕ある分正攻法好む様に成るかと・・・
ナリタ時点で第一期最終決戦時程度の戦力が有って、
その上で大阪租界落とす頃には更に戦力増強しますし・・・
-
>>69
いえ。流石に大阪租界落とす際には柱落とし行うかなと。
黒の騎士団の戦力が原作以上に拡充されてますが、それで落とすにしてもエリア11歳代の租界相手には正攻法だけでは被害が洒落になりませんし。
-
>>70
そうなると、やはりやることには成りますか・・・
まあ、そうなるとボ卿の方のやり方が強制的な液状化現象起こして
租界を崩落させるとかに成りそうですかね?
-
>>71
まあブリタニアの租界、特にエリア11のは対WTOを想定して作られているでしょうから、原作よりも強固な要塞になっているかなと。
強制液状化とか対応しようもないやりかたですわw
-
>>72
散々に足場崩されたからブリタニアは足場の無い要塞作った可能性・・・
-
>>73
なるほど。そのための空を浮く要塞…
-
翠の星ネタ関係ないのですが、クロス世界の連合のフル・フロンタルって未来編でもまだ生きてますかね?
-
>>74
シュナ上「そうだ、いっそ軍事拠点は空を飛ばせれば足場は崩れないんだ!(全租界の足場見直しの工事費用見ながら)」
-
>>75
多分?寿命伸ばさない必要性が薄いなら普通に延命処置浮けてても可笑しく無いですし・・・
-
>>77
未来編での文明調査官として使いたいのですが大丈夫ですかね?
>>76
普通ならお労しやシュナ上…ってなるところをフロートシステムの実用化が彼の背を押してしまったんやろなぁ
-
>>78
大丈夫ですかね?
ダモクレスと次いでに航空艦の製造用の遺跡見つかりましたからね・・・
-
>>79
宇宙世紀とWとXいい感じに混ぜ込んだ世界観思いついたので、前に話した紅の星として使ってみようかと思いまして。
シュナ上は天啓を思いついてしまったんやなって…
-
あ、一応ですが未来編のネタとして宇宙世紀使うので有れば以降、
連合宇宙としては宇宙世紀、W、Xは使えなくなるのでその辺はご注意をば・・・
-
>>81
ならBETA原種使う際のように別宇宙の方に出せば大丈夫ですかね?
-
>>82
其でも結構灰色ですねスパロボXの様に完全な異世界とかなら兎も角、
繋がる世界観だと以降マブラヴは使えなく成ります。
-
>>83
ならどうしましょうかなぁ。
-
因みに蒼の星でOO、フルメタ、SEEDも再利用済みと成りますね・・・
-
マブラヴはそう使いませんが宇宙世紀系は割と使われるのでどうしましょうかね。
-
>>繋がる世界観
そういえばこの「繋がる世界観」って連合がテリトリーとしている宇宙でという意味なのか、現状のクロススパロボシリーズそのものなのか、どちらなのでしょうか?
後者の場合は連合のフル・フロンタルなどの既存キャラを出せなくなるという感じですかね?
-
取り敢えずスパロボに向けて予習としてグリッドマン借りて見ましたけどどんな感じでしょうかね?
-
>>88
特撮版見ていなくても楽しめますね。
特撮版見ていると最終回が特に泣けます。
内容的にはまぁ所謂「世界物」って感じですね。主人公たちの行動で世界の運命が決める的なやつです。
色々詳しく言うとネタバレになるのでこれ以上は言わない方がいいですかね?
-
特撮版は王道特撮路線ですね、すごいところはこの電脳世界で戦うネタを90年代初頭に円谷がやったってことです・・・
アニメの方は青春もの+謎を追ってそれが特撮版にもつながっていくという感じですね・・・
SSSSの方のOPのUNIONも 特撮版のOPの夢のヒーローも滅茶苦茶熱い歌詞なんですよね・・・
-
>>87
連合テリトリーの宇宙ですね・・・
-
そういや今回は原曲のプレミアムサウンドはDLCですが今回は導入しやすいので入れたほうが良いですね・・・
夢のヒーローや復活のルルーシュのEDなども入ってるので・・・
-
そう言えば今回のスパロボ30純人外系の敵が結構多く成りそうですかね?
少なくとも3種類位は生き物タイプの敵出現でしょうし・・・
-
インベーダー、ナイツマ魔獣、ゾンダーは出てくるでしょうしね(ガオガイガー模倣のゾンダーが確認)
あとはウルガルの乗機は半生体兵器みたいな感じですね・・・
-
>>94
あれはちゃんとウルガルの兵士が乗っているのですぞ。
ただ下級兵士なので自意識の類が殆どないだけで…
-
>>91
となると連合のテリトリーではない別宇宙でなら使っても問題ない感じですかね?
この場合はどうやって連合の調査員と絡ませるかが問題になりますが。
-
>>96
スパロボX見たいな形なら行けますな
-
>>95
幹部以外は情動かなり消失してるらしいんですよね
うけいれよおじさんがめっちゃ特別というか・・・
-
>>97
偶然迷い込んでとか、改めて観測できたので調査員送ろうとかそんな感じですかね? >>初見宇宙への干渉
-
>>98
生命の基となる遺伝子因子を積極的に取り込めるのは上流階級だけらしいですからな。
-
X近似シナリオなら魔獣エンデの世界であるアルワースでしょうかねえ・・・
-
>>99
偶然迷い来んででしょうね以降は殆ど関わらない世界と言う感じになら行けます。
-
>>102
そっかぁ。なら連合のフルさんとか入れない方がいいですかね。
-
ゾンダーも覇界王の時代まで行くと疑似ゾンダーとして地球の技術で作れるみたいですね
敵のバイオネット幹部や首領がゾンダーになってましたし
-
バイオネット連中の技術力が高過ぎますからねぇ。
GGGのビークルロボ並の兵器を自前で開発してるのがヤバイ。
-
3分後にSS投下するのですよ…
-
憂鬱SRW 融合惑星 パトレイバー世界編SS「WXⅢ」9-2
γ世界関東日本政府領内同時多発バイオハザード---通称廃棄物13号事件から5日余り。
未曽有の危機に襲われたγ世界は、一応の平穏を取り戻しつつあった。
バイオハザードの鎮圧および該当地域の隔離、封鎖、汚染除去の実施などにより、被害の侵攻を押しとどめつつあったのだ。
無論のこと、経済的あるいは人的打撃は避けえないものだった。しかし、本当にバイオハザードが発生した場合のことを考えれば、遥かに安いモノだった。
そう、バイオハザード拡散阻止のために戦略兵器を広域に用いて人的被害を一切無視した「滅菌」などよりははるかに。
しかして、バイオハザードの連鎖は何も日本に終わらない。
背後関係を洗う中で米国までもかかわっているということが発覚し、尚且つ、製造されたB.O.W.がほかの場所に運び込まれた可能性が出てきたのだ。
その場所こそが、マーシャル諸島。太平洋上に浮かぶ小さな島の集まり。文民の統制も、政府による管理もない。
どれだけ恐ろしいものであるかも理解することなく、ただ個人の思想で動く人々の最後のあがきがそこにあった。
これだけ短い期間で連合や企業連の捜査の手が及んだのも、バイオハザードに対して刻まれたトラウマや、その鎮圧を使命とする人々の働きによるものだ。
また、関係者を容赦なく尋問やメモリースキャニング解析などにかけ、半ば人権などというものを無視して調べ上げたことも影響しているだろう。
研究員や関係者は、言ってみればバイオテロを行ったテロリストなのだ。連合からすればそれに堕ちた時点で人権だ尊厳だという擁護は受けられない。
むしろ、東京湾周辺で発生した被害を理由に即座に処刑しないだけ、極めて理性的とさえ言えるだろう。
閑話休題。
ともあれ、情報を集め、確定させ、戦力を集めた連合にロックオンされた時点で、このマーシャル諸島の基地の運命は決まったようなものであった。
もとより、助力を得ていたユージア、日本、アメリカの3か国からもすでに見切りをつけられた勢力にすぎないのだ。
そして、その国にしても自らの意思に反して行動する連中を弁護するほど甘くはない。まして、実際にテロを引き起こし、血税を費やした連中なのだから。
そんなわけで、5日という十分すぎる期間を経て、マーシャル諸島は、米軍のマイケル大佐は、自衛隊の石原一佐は、その派閥はチェックメイトを駆けられたのだった。
-C.E.世界 融合惑星 γ世界 マーシャル諸島 クェゼリン島 米軍基地
マーシャル諸島は、お世辞に広い島々の集まりとは言えない。
どちらかと言えば、南太平洋に浮かんでいる、吹けば飛ぶような小さな島ばかりである。
米国は案外、このマーシャル諸島と縁が深い。WW2においてはWW1で日本の委任統治領とされた此処をめぐって激戦が繰り広げられた。
そのあとは太平洋諸島信託統治領となり、有名なビキニ環礁における核実験の舞台となったのである。
一応信託統治から抜けて独立国と放っているが、アメリカとの間に結ばれた自由連合盟約に抵触しない範囲でしか外交権を有さないなど、その影響力は衰えていない。
故にこそ、この適度に僻地で本国の目が届きにくく、それでいて米国の威光を振りかざせば自由がある程度効く場所をマイケル大佐は利用した、というわけだ。
だが、中途半端に米軍の、米国の力を利用したばかりに、マイケル大佐の動きはわずかながらも記録に残ってしまった。
それこそ、本国では見逃されるものだとしても、違和感を以て追及を受ける程度には証拠を残してしまった。
-
地球連合はこのクェゼリンを第一目標、ついで、米軍の関与のあった島を順に目標として設定。
高高度からのB.O.W.を含む歩兵の空挺投入を先駆けに、海上からの強襲揚陸を仕掛けることで一致した。
さらに、バイオハザードの影響が拡散しているということを想定し、MAアプサラスを滅却用に護衛戦力と共に投入。
とどめとばかりに、融合惑星衛星軌道上からの爆撃の用意も行っている。マーシャル諸島の被害?知ったことではない。
厳密に言えば配慮はするし、いざとなれば住人を逃がすことはするが、多少のダメージは目をつむってほしい、というやつである。
まあ、ここまでやるというのはそれほど状況が悪い時に限ってということであるので、如何に迅速に制圧を行うかが肝であった。
そして、作戦の決行日。
その日のクェゼリンの米軍基地は、朝から本国や他の拠点との通信が繋がらないという事態の発生から始まった。
海底ケーブル、無線、衛星電話のいずれもが使用不可という事態に、流石に基地の誰もが違和感を覚えた。
故障というよりも、つながらないという方が正しい。その悉くが接続はされるにしても、どこかに飛ばされているかのようだった。
ついでに言えば、それはクェゼリン島の属する家主たるマーシャル諸島共和国に問い合わせをするが容量を得ない回答が返ってくるばかり。
唯一わかることは、マーシャル諸島共和国側も通信インフラが用をなしていない、ということだった。
「一体これはどういうことなのだ……?」
日本から逃れてからここマーシャル諸島に身を置いているマイケル大佐は、困惑を隠せないと同時に、得体のしれない恐怖を感じていた。
連合の強制介入という事態が発覚した直後、矢も楯もたまらずとっさに日本から出国することで難を逃れた彼だったが、本国に戻ることもかなわなかった。
本国にいた部下、そして日本に残った部下から、自分の身柄が狙われているらしいということを知った。
そして、ニシワキセル計画が露呈しているかもしれない、ということも。
通信が寸断される直前に送られてきた最後の情報では、日本で首都東京に怪物が現れた、というニュースが流れていたこと。
思い当たるところがあるどころではない。まあ、彼にしてもやけっぱちになった研究員たちがB.O.W.を解放するなど考えもしなかった。
それに、貨物飛行機が墜落しその中身が漏洩して大きく成長して暴れているなど、知りもしなかった。つまるところ、彼は多くを過信し、あるいは見過ごしていたということに他ならなかったのである。
そして、そうこうしている間に、連合によるマーシャル諸島クェゼリン制圧作戦の火蓋は切って落とされた。
始まりは、航空機からの制圧用のB.O.W.---透明化能力を持つハンターの改良型であるファルファレルロ、大型の甲殻類ベースのU-8の投入だった。
事前にジャミングを行い、通信を遮断し、人の出入りも制限していた状態のクェゼリンはそれらの治められたポットの着地を見ていることしかできなかった。
無論、このクェゼリンにはロナルド・レーガン弾道ミサイル防衛試験場というものがあり、施設自体は決して劣っているわけではない。
しかして、どうしてもというか、規模は大きくないし、備えられているモノも立派とは言えない。
何しろ南太平洋に浮かぶ小島にすぎず、アメリカの勢力圏の内側にあって、外敵というものが存在していないようなものなのだから。
そんなわけもあり、大量の投入ポットは難なくクェゼリンの基地内部に着地。そして、次々と中身を吐き出し始めた。
この世界で生み出された本能に従って暴れるだけのB.O.W.などとは違う、完成され、制御されたB.O.W.達。
それは定められたプログラムに従い、抵抗する人間を排除すべく行動を開始した。
「おいおい、なんだよあれ……!?」
「怪物だ!」
「武器を持ってこい!警報を鳴らせ!」
当然、これには米軍関係者も気が付いた。明らかに人為的に投入されたであろう生物。
クェゼリン基地は、沖縄などにある米軍基地同様、基地に勤務する兵士やアメリカ政府の職員とその家族が生活しているのだ。
総人口は2500人と言えども、代えがたい2500人だ。そして、ここにいる軍人たちは職務に忠実であり、これを守る必要があった。
しかし、その勇んで飛び出した兵士たちはいきなり出鼻をくじかれることになる。
そう、ハンターの亜種であるファルファレルロは透明化能力を有するのである。すなわち、目視確認ができなくなる。
正確には体表の色を周囲の環境に合わせて変化させる一種のカメレオンに近いもので、よく見れば視認も可能なのだが、
-
「き、消えた!?」
「嘘だろ!」
飛び出してきた兵士たちは困惑するしかない。
目を凝らすが、その程度でごまかせるものではない。サーモセンサーや生体感知センサーなどがあればなんとかなっただろうが、それはかなわない。
あるいは、赤外線カメラなどがあれば。しかし、ないものねだりに過ぎない。
「ど、どこに…グアァ!?」
「なっ…いつの間に……!こなくそ!」
いつの間に接近を許したのか、兵士の一人がそのハンターの鋭利な爪の餌食となる。
明確に人を狙った一撃、すなわち、首を狙った一閃はあっけないほど簡単に人に致命傷を与えてしまえる。
当然、反撃の射撃が襲い掛かってくるのだが、それはハンターの体表にある頑丈な繊維によって弾かれてしまう。
生半可な銃火器を弾けるほどの頑丈なそれは、長年の改良を経て生み出されたもの。至近距離からであれ、この西暦世界の銃火器など、まともに通用しない。
「グアア!」
「ガッ……!いってえ……!」
そして、撃たれながらも邪魔だといわんばかりにハンターは兵士を殴り飛ばす。
軽く数メートル吹っ飛ばされた兵士をかばうように他の兵士が援護するが、一向にハンターは気にも留めない。
さらに言えば、何もハンターは一匹だけではない。ほかのハンターが死角に回り込み、次々に襲い掛かってくるのだ。
拳銃か、あるいはアサルトライフル程度の武装しかない兵士たちに抵抗のしようはなかった。
「この……化け物どもがぁぁぁぁぁ!」
だが、そこにジープに重機関銃を載せたテクニカルが到着し、弾幕で薙ぎ払う。
長年使われ続けている信頼性に優れた12.7㎜の弾幕の嵐は、その圧倒的な段数でファルファレルロの姿を強引にあらわにしていく。
透明化するといっても、存在までも消すことはできないのだ。当然、弾丸がぶつかればそこに存在することが露呈する。
加えて、12.7㎜という大口径砲は少なからずハンターにダメージを与えることができる口径だ。
致命傷を与えることはできなくとも、ハンターたちがそれを脅威と認識し、動きをけん制することができる。
-
「今のうちに体勢を立て直せ!もっと重火器を持ってこい!」
「負傷者を下げろ!急げよ!」
一応の立て直しには成功しているが、依然として状況は不利だ。
必死に攻撃を放っているが、怪物たちは健在なままであり、ついでに言えばこちらを虎視眈々と狙っている。
もし、この事態を冷静に俯瞰することができれば、その奇妙さに気が付いたことだろう。すなわち、なぜ米軍基地だけが狙われているのか、ということに。
そう、人為的に投入されたこれらは、きちんと人為的なコントロールを受けて、米軍基地だけを重点的に狙うようにコントロールされていたのだ。
それこそが、兵器として開発された生物兵器、すなわちB.O.W.なのだから。
そして、投じられたコンテナからはファルファレルロに続いてのっそりとU-8もまた動き出す。
こちらはまさに怪物というしかない巨体と姿を持っていた。というか、ハンターがかわいらしく見えるレベルの怪物だ。
故にこそ、コンテナの中から外装を押しのけてその巨躯をさらしたとき、誰もがそれに目を奪われた。
慌てた動きで重機関銃が一斉に指向され、放たれていく。しかし、甲殻類をベースとした堅い外殻はあっけないほど簡単にそれらを弾いてしまった。
「GYUAAAAAAAAAAAAAAAA!」
そして、おぞましい咆哮があがった。
兵士たちの肝を寒からしめる、極めて生物的で、敵意に満ちた咆哮。
これからお前たちを殺すのだと、そう宣言するかのような巨大な叫び声。
「おお、神よ……」
誰かが、思わずこぼした。
こんな怪物が突如現れるなど想像もしていなかった。
そして、こんな怪物に勝てるのだろうかと、怯えが走った。生理的にというか、本能的に感じるのだ。
個の怪物はとてつもなく恐ろしく、とんでもないものなのだと。人が簡単にどうにかできるものではないのだと。
それでも、と彼らは武器を構え、必死に歯を食いしばって立ち向かう。彼らの背後には守るべき国民がいるのだから。
米軍兵士たちの苦難は、まだ始まったばかりであった。
そして、そのB.O.W.の投下にまぎれるように、両生類(フロッグマン)たちがクェゼリンへと密かに上陸を果たしていた。
ハンターやU-8を陽動とした、別方向からの兵士の浸透揚陸、というわけである。
潜水艦から発した潜水艇を経て上陸した歩兵たちは、水中航行用の装備を脱ぎ捨てると、一糸乱れぬ動きで米軍基地へと突入する。
時間との戦い。それをだれもが認識していた。ハンターたちが騒ぎを起こしている間に、要人を抑え、基地を制圧すること。
そして、今回のバイオハザードに関わる情報などを抑え、これ以上の拡散を抑えること。
彼らの密やかなる戦いは、始まった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
多分次の話で制圧は完了しそうですね(無慈悲)
修正を
>>108
×正確には体表の色を周囲の環境に合わせて変化させる一種のカメレオンに近いもので、よく見れば視認も可能なのだが、
〇正確には体表の色を周囲の環境に合わせて変化させる一種のカメレオンに近いもので、よく見れば視認も可能なのだが、精度も色合いの変化も段違いすぎた。
-
完璧に統制されたBOWの軍勢はあの暴走したBOWとは違った恐ろしさがありますな…
-
乙です。
制御されたBOWによる攻撃と言うのはこうした未知の事態が往々にしてあるから怖いのですよね…
某少佐殿の化け物を構築しから始まるセリフみたいに怪物に寄る軍隊が出来上がりそれが兵隊
だけでなく必要なら民間人すら良心の呵責無く襲い犠牲にして行くという地獄絵図の出来上がり
ですし…
-
乙です、離島つながりでコードベロニカでウェスカーがやったみたいにTウィルスばら撒かないだけ遥かにマシなんだよなあ・・・
U-8の撃破方法はウィークポイントを正確に射撃を連続で叩き込み口内に爆薬を突っ込み続けるという方法なら生身で倒せたはずですが、
それをできるやつがどんだけいるかっていう話ですね・・・
-
>>112
暴走も暴走で怖いんですが、こういった理性的且つ合理的に動かれると本当に厄介ですからね
そも、B.O.W.とは兵器であって、暴走マシンであってはならないのですし
>>113 ナイ神父Mk-2氏
使い勝手が違いますからね
B.O.W.というのは本来制御され、コントロールされるべきもの。
究極形はテイロス、あるいはプラーガを導入した各種B.O.W.、そしてCウィルスのような人間の意思などを活かしたまま強化するものでしょう。
>必要なら民間人すら良心の呵責無く襲い犠牲にして行くという地獄絵図の出来上がり
人が人を殺すよりも効率的にやりますし、心理的負担なんてものもありませんからね…
-
>>114 657氏
まあ、今回は鎮圧に来たのであってバイオハザードを引き起こすためではありませんからね
そして、人間の歩兵が進入し、VIPを抑えるまでの時間稼ぎという面もありますから今回は派手にB.O.W.を投入しています
>U-8の撃破方法
そんなことができるかって話ですからね
戦車がいたとしても叩きのめされるがオチだと思いますし…
やるとしたら安全な航空攻撃でしょうけども
-
>>115
ハンターやゾンビであれば単なる食欲や狩猟本能、タイラント系列であれば
愚直な命令遂行で行われる良心の呵責の無い殺戮の始まりですからね…
ゾンビ系使うなら単純計算で2乗の速度でゾンビが増えていきます。
-
乙です
B.O.W.の資料等を入手する必要があるとは言え、問答無用でビーム兵器でチン(物理)しないだけ割と有情ですね…
-
>>117
ゾンビ系は噛みつかれて感染したらアウトという鼠算方式ですからねぇ…
タイラント系は言うに及ばず…
-
乙です
BOWは囮。本命は水中からの歩兵部隊って感じですね。
何も知らずに職務を全うしている兵士諸君は運が悪かったとしか…恨むなら自国の大佐を恨んでね!
-
>>118
消し飛ばしてもいいですけど、証言とか証拠を押さえられなくなるのも問題ですしね…
まあ、いずれにしてもクェゼリンはキレイキレイされるんですが(無慈悲)
-
ゲームで出たのは甲殻が不完全成長した失敗作で、本来は弱点部分も装甲に覆われてるんです>U-8
全身主力戦車の正面装甲並みに硬くて巨体不相応に俊敏で、生体マイクロミサイルによる広域対地制圧も可能というマジモンの化け物ですわ
-
>>116
実はそのウィークポイントが抑々制式量産品だと無くなってるってオチが有るんですよね…
で、このU-8普通に戦車砲を耐える甲殻が有るんで多分航空攻撃も戦車砲以上の奴
叩き込まないと成らないんですよね戦車見たいに上の殻が柔らかい何てこと無いと言うか
寧ろ上面装甲の方が多分硬いです…
-
>>120 トゥ!ヘァ!氏
>BOWは囮。本命は水中からの歩兵部隊
B.O.W.を使ったのは囮であると同時に、日本で確認されたようなB.O.W.が出現した時に備えた戦力という意味合いも大きいですね
最悪の場合、40mクラスの怪物が出てくる可能性だってあるわけですから…
>何も知らずに職務を全うしている兵士諸君
職務に忠実なのは結構ですが、逆に言えばそうであるがゆえに行動を読みやすいんだよなぁ…
-
>>122
なるほど、だからこそ撃破も可能だったと…
>>123
ですよねぇ…
戦車砲かそれ以上の大口径砲を直撃させてもなお効かないっていうんだからふざけたスペックですわ
-
運が良かったとしか言えないんですよね・・・<クリス達
撃破しようと思ったら対物レールガンクラスを持ち出すとかそんなレベルが必要だったでしょうし
-
ちなみに、米軍基地の人々は知らなかったのですが、最悪クェゼリンの米軍基地が島ごと消し飛ぶ事を、米国もマーシャル諸島共和国政府も連合に許可しております。
マーシャル諸島共和国政府は従来の島などよりも巨大で多機能なギガフロートを提供してあげるよと提示したら許可をくれましたね
-
控えめに言っても化け物!!!! >>U-8完全体
-
>>125
こいつ等ですら恐らく完成品では有っても最高スペックのBOWには届かないのですよね…
リベレーションズのマラコーダとか・・・
-
伊達にUltimate=究極の名前を冠しているわけではないのだ…
-
>>129
ナンバリングタイトルもそうですけど、リベレーションズのような外伝でもヤベーの出ていますよね…
-
リベレのT-ABYSSは性能良すぎて使いづらい典型ですからな
水溶性で海で拡散するというとんでもない厄物
-
乙。本気で作って練り上げたBOWだとこのくらいの地獄絵図にはなるわな・・・
-
>>133 New氏
素人がまねしただけのものと、酸いも甘いも?み分けた連合が時間をかけて生み出したものでは全然違いますからなぁ…
パト世界もよくやった方だとは思うのですが、比較対象が悪すぎた…
-
むしろバイオ外伝の方がヤベーもの出す率高かった印象が…
-
タイラントもナンバリングのが人間への擬態向けに小型化されてるのだってのも
アニメ版で発覚でしたからね…元々それが目標だったにしろ同型でもっと大型のが
開発されてアニメで出現してましたし…
-
ナンバリングで基礎技術を進めるか、新しい基礎技術が現れて、外伝でそれを改造、改善、改良したものが運用されているって感じですよね。
-
あとはセルゲイの運用していたタイラントはウェスカーの身体能力についていけるほどスペックが高く、高い格闘能力をもっていましたね・・・
ネトフリで今までのバイオの映像作品も確認してましたが、レオンの戦闘能力がくっそやばくて草
全て急所に一撃で銃弾を叩き込み無効化してるんでそれを普通の兵士がやれってことなんですよね・・・
-
>>137
後は複合と応用も外伝で遣ってますよね…
例えば安価に用意できるイレギュラーミュータントをプラーガを使って制御したり
新型ウィルスを使用してゾンビに敵味方の識別能力を与えるとか…
-
>>139
基礎研究とナンバリングと応用、改造の外伝ですなぁ。
-
ラクーン事件とかでB.O.W.の有用性が証明されちゃって、おまけに改良も進んだからブラックマーケットが開拓されちゃったから是非もなし
何なら人間の兵士よりもB.O.W.の方が有効なまであるくらいに改良が進んでいる始末ですし
-
此方の世界では人間の戦闘能力もやばいからなんとかバランス保ててる状態ですしねー・・・
トリノ協定で太陽系内ではBOWの運用が実質禁止されてるのでパンテオンが開発され運用されてる状態ですし
-
>>141
有用性が確認されて以降のBOWの開発はより制御しやすさや既存兵器の互換或いは上位となる様に
開発が進められていますからね…特に顕著なのが歩兵単位で下手すりゃアンチマテリアルライフルすら
通用しない歩兵の代替種も出現してますし…
-
これ本当地獄ですよなぁ…
拡散するし改良も進む
BSAAはこれを鎮圧しなくちゃならないし、ブラックマーケットの摘発も進めないとならない…
浜の真砂は尽きるとも世になんとやら、ですわ
-
永遠のいたちごっこですからなあ・・・バイオ世界
これでもトライセルの一件で製薬会社連中が思い切りぶん殴られたからマシという・・・
それでもVillageのやらかしになるわけですけども・・・DLCはやく・・・
-
5以降の損害を見るとBOWを導入したくなる気持ちは痛い程分かるんですが・・・>BSAA
ただあの歩兵型BOW、設定資料だと肌や目の色がライカン系と共通してるんですよねぇ
良くて押収資料の横流し、悪いとコネクションと組んだマッチポンプ・・・どっちにしろゴリラチームの殴り込み不可避ですな
-
正しく、更に暴走せずに運用できるのなら理想的ではありますが…
あの世界BOWではなく、ロボット兵士みたいのは研究されていないのだろうか…
サイボーグ化されたBOWはあるのでロボット系技術も高いと思うのですが。
-
プロジェクトクロスゾーン世界ではそれらは研究されてるんですけどもねえ・・・
ストリートファイターシリーズ、ロックマンシリーズともクロスオーバーしてますから・・・
その代わりこっちではシャドルーやシグマおじさんとかと戦ってますね
-
ちなみにプロジェクトクロスゾーン世界ではコネクションの代わりにシャドルーがウィルス関連に手を出してるみたいですね・・・
-
あそこ各世界のヤベー組織が来てるから特にヤバいからなぁ(語彙無し並感)
-
サイコパワーや殺意の波動に目覚めたBOWとか生まれた日にゃエライ事になりそうですね>>シャドルー
-
あの世界の波動、極まると生身で次元転移できるんですわ・・・(豪鬼が阿修羅閃空で並行世界の壁を越えてます)
-
現在グリッドマン視聴中ですが…見かけが思ったよりロボですなぁもう少しウルトラマンとか
そっちよりの感じかと思ってましたが…
-
グリッドマンは明確にウルトラマンと差別化するために作られたヒーローですしね
特撮版では友情の繋がりの証としてアシストウェポンは描写されてますし
-
取り敢えず久しぶりにFルートのセリフネタが出来たため問題無ければ3分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます…
-
憂鬱スパロボ 台詞集その69
ファンタジールート クロスネタ
怪獣事変にまつわる彼是 その7
名前:名無しさん[sage]
これマ?
名前:名無しさん[sage]
残念ながらマジで確定らしい…
名前:名無しさん[sage]
つまり、あの飛行する戦艦はガチで現代のドレットノートだった訳か
名前:名無しさん[sage]
ロシアがあんなの作ってたのに何も対策してなかったのか?
名前:名無しさん[sage]
対策ならしてたよ、仕分けされたけど…
ネット上に於ける会話の一部、当初こそデタラメであるとされたロシアの航空艦に対する評価は連合が提供した技術が徐々に
公表されるにしたがって事実として証明され、この事は新しい世代の兵器に対する一種のドレットノートである事が発覚
したのである。その為、日米両国では対抗可能な兵器開発を求める声が上がったが大きく開いた技術開発経験の差は
遠く日米の本格的な航空艦艇開発は数年の時間を要している。
「どうだ?」
「駄目っすね、ヒグマだって貫けるってのにコイツは傷一つ付いてない」
「後ろの肉も筋組織は無事ですね再現されてませんが骨や内臓も多分…」
「軍対軍なら兎も角対人に絞って考えれば最悪のレベルだな」
「ワイバーン以上じゃ猟友会の猟銃じゃ無理だこりゃ…」
ワイバーンやナイツマ世界の魔獣などの生体サンプルに対する実験の一部始終、怪獣事変後日本や米国では本格的に特地
世界の生物の退陣に於ける脅威に関して調査を開始したが結果として分かった事は装甲兵器を持ち入らなければ事ワイバーンで
有っても人間に対して十分すぎる程のダメージを与え得るという事実であった。こうした事から日米露を中心に対特殊生物を
専門に行う研究機関の存在の重要性が認識され連合からの人員派遣も含めて組織の準備が行われている。
-
『怪獣こそが自然の秩序を取り戻す事が出来るのです!』
『我々人類は今こそ自然を本来の支配者の手に戻す時なのです!』
「なんだありゃ?」
「この前アメリカに行った学者の先生らしいんだがアレ以降ちょっと可笑しく成ってな…」
イギリスにおける会話の一部、欧州に於いて既に離脱交渉を進めていたイギリスでは人道支援の為にアメリカや日本に対して支援を
行うことを決定物資や救助隊だけでなく、生物学などを先行する研究者などが派遣されている。その後、イギリスは無事にアメリカとの
研究等に関する協力体制を結ぶ事に成功するも派遣された研究員の一人が環境テロリストへと後に転向、コレが未来に於いて大きな
問題を引き起こすきっかけと成って居る。
「…今時アフリカでも使って無い戦車の次はコレか?」
「対ワイバーンライフルって触れ込みだけど…」
「実態はかき集めて来た14㎜以上のアンチマテリアルライフルに対戦車ライフル…」
「これ持って歩哨しろとかマジか…」
大陸東部等に駐留するアメリカ軍への支援の一部、怪獣或いはワイバーン等の特殊生物被害等は特地に於いて顕著な例となっており特に
進出した大陸東部に於いては紛争地域としての色が強まって居た事から反政府軍、或いは対立国の運用するワイバーンが度々歩兵や
或いは民間拠点をゲリラ的に襲撃するという事態も発生そう言った事態に対応する為にアメリカでは急遽旧式の対戦車ライフルを
始めとした12.7㎜以上の大型弾薬を使用した歩兵が使用できる火器の再開発を急ピッチで進める形と成って居る。
「しかし、ファンタジーな世界でロボットなんてとか思ってましたけどまさか独力で作ってるところが有るなんて…」
「未改造でも単純な攻撃力は第二世代戦車に匹敵する装甲だと…」
「じゃあ、今帝国が訓練に使ってるコレは…」
「練習機ベースでも現代並みの最新樹脂技術とか使ってるらしい単純な性能なら向こうで使ってる強化型カット超えだと…」
「うわぁ…」
シルエットナイトの運用を開始した帝国の機動兵器部隊に関する会話の一部、連合では出現する敵対勢力に対抗する為に大型の
機動兵器戦力として連合の技術で改装を行ったシルエットナイトを帝国へと導入平成世界以上に高い危険度を前提に連合が
平成世界へと提供してるカタフラクト以上の性能を有する機体の開発を実施している。
-
以上です。WIKIへの転載は待って頂ければ…取り敢えずは怪獣事変ネタで
ネタにして居なかった部分を少し…
-
乙です、ここでもサノスおばさんがいるとかたまげたなあ・・・
シルエットナイトに関しては考察すればするほど性能の高さに驚くんですよね・・・
スパロボでもダンバイン枠として取り上げられるの納得ですわ
-
お二人とも投下乙です。
>マーシャル諸島 クェゼリン島
バイオ主人公勢は超人だという事を、再認識させてくれる地獄絵図ですなぁ。
そしてこの地獄を惑星全体に広めかねない事をしでかしたのだから、この処分は当然のこと。
>ファンタジールート
ようやくファンタジー世界の怖さを理解し始めたか。
高い勉強代でしたなぁ。
-
乙です
環境テロリストの中にはアメリカのカルトに合流する輩も多そうですねぇ・・・
-
ナイ神父さん乙です
対怪獣の研究機関ってまさかモナークですかね?w
12.7mmや14mm持ちながら哨戒とか基本は車で哨戒かな?
-
>>158
ファルマート帝国、幻想騎士を導入。
まあ技術体系が違いすぎる地球製兵器よりは導入障壁は低いかな?(なお技術力……)
あとM4ベースで.50口径ぶっ放するヤツがあったはず……
-
乙。対物ライフル持ち歩きながら哨戒とか足腰死ぬ(汗)
-
シルエットナイト、ファルマートだけじゃ生産できないんだよなぁ。
あと対物ライフルで哨戒しなくなった米兵、恨むなら強化外骨格の予算切った議会を恨みたまえ。
-
しなくなった→しなければならなくなった
三博士の生物学の先生だけはハッスルしてそう。
-
>>1
クロススレ次作る人は次のナンバリングを144にお願いします。
140が2つ有ってそこからずれてます。
-
今じゃなくて、980くらいの時に言ったほうが良いよ。
-
>>160
まあ、あくまでもそんな感じのテロリストと言う扱いですな・・・
シルエットナイトは外からの技術無しでも結構発展してるのですよね・・・
>>161
高いと言うかアメリカに至っては現在進行形で支払い中ですな
>>162
其も有りますから更に厄介に成りますね・・・
米国の不安定化で支持者も増えますし
>>163
機関としてはモナークに近いでしょうな
車は恐らく周回範囲の広い部署だけで見張りとかだと歩きかと・・・
>>164
材料抜きに技術力に違いが有りすぎますからね・・・
12.7mmじゃ貫通力足りないのです・・・
>>165
死ぬけどやらないと成らないのですよね・・・
>>166
材料の難易度が高いですからね・・・
この辺は足りない内はどのみち徒歩ですから・・・
-
そう言えば実際問題、対象が軽快に動き回ってる場合ライフルと
無反動砲なら直撃させるにはどちらが良いのか・・・
-
>>171
断然ライフルですね。
単純にライフル弾の方が弾速が早いからです。
-
乙です
ようやく認識が追い付いてきたってところですかね
まあ、致命的になる前でよかったんじゃないかと思いますよ(他人事
>>171
無反動砲ってそもそもしっかり構えないとまっすぐ飛んでいきませんしね…とっさに構えて撃つのが難しい。
まあ、そんなこというと対物ライフルとかもおなじなんですけど、トゥ!ヘァ!氏のおっしゃる通り弾速の差であてやすさが段違いです
あとは連射性の面もありますね。無反動砲って装填するのに時間がかかりすぎます。
-
>>173
其処でAR15系列の50後継モデル『ベオウルフ』です。
ttps://ja.topwar.ru/183835-samye-moschnye-arki.html
-
今しがたゴジラvsコング見てきました。
あの世界戦艦を再び就役させてるか、重巡でも再開発した疑惑ありますねえ!
-
>>172
そうなると暫くは対戦車ライフル主流でしょうな・・・
>>173
割りとギリギリ致命傷で済んだ程度かと・・・
-
>>174
12.7mmだと残念ながら役に立たないのです・・・
-
>>176
つまり致命傷ってことはアウトなのでは?ボブは訝しんだ
-
>>174
サイドアームはデザートイーグルorアーマーマグナム
-
>>178
大丈夫、まだ生きてます・・・
ガンダムシリーズで一年分位技術力離された程度なので・・・
-
確か12.7mm使うM82バレットが12~13kgでしたっけね。
まあ本職の人曰く、銃火器の重さよりも弾薬の重さの方が問題らしいですが。
-
>>180
致命傷じゃないですかヤダー…
V計画もなければ連邦のバカげた国力もないっていうのに(白目
-
因みに14mmだとソ連のシモノフとデクレチャフ対戦車ライフルがありますね。
どちらも14.5mm弾使用でシモノフがセミオート、デクレチャフがボルトアクションですね。
上記の二つは連射機能が廃されたレプリカが少数ながら現在でも製造されてるので案外手に入りやすいかもしれません。
これ以上となると20mm弾使った対戦車ライフルがありますな。
とは言え20mmとなるとライフルというよりも殆ど軽砲の類いとして運用されていたそうですが。
-
しかし・・・スパロボ参戦で注目度上がってるのにナイツマアニメ版バンダイチャンネルの見放題だとかアマプラ入りしてないんですよね・・・
もうちょい宣伝した方が良いと思うのですが
-
>>183
米国に配備されたのはデグレチャフ系列です・・・
米国の対物は役に立たない可能性が高かったので
-
>>185
ソ連時代の遺物を改めて製造するロシアとそれを扱う米軍…
-
>>186
此をキューベルワーゲンやトヨタのピックアップトラックに乗っけて対空戦闘ですな・・・
-
アフガンでの押収品も混じってるんでしょうな>PTRD
大戦中にソ連で生産されたシリアルナンバー入りが大量に見付かってるとか聞いた覚えがあります
-
>>187
ならおまけにソ連製の重機関銃やエリコンの20mmでも載せますかね?w
-
>>189
割りと・・・ストライカーも量産するって辺りで注文が混乱で立ち消えた可能性も有りますし・・・
-
>>190
もうゲート米国は国内から調達するよりも、外国から調達する方が安定しそうですな…
-
>>191
でしょうな・・・アメリカの内需は暫く国内向けですし
-
>>192
米軍(外国製)ってな感じが当分続きそうですなぁ。
-
>>193
米軍(ドイツ第三帝国、ソ連、大日本帝国)と言う感じですゾ…
-
>>194
アメリカ第三ソビエト大帝国…
-
マジンガーインフィニティってアマプラにないからと待ってるうちにスパロボに参戦してしまった……
-
クロスオメガとスパロボTの方で既に参戦しておりましたからの。
-
そうなんですよね、複数のサブスク持ちはあまりりたくないのですがこの際ちょっと割高でも一度だけなら払うかあ
-
そういえば、アメリカって後に装備がネオ・ジオン(第1時抗争終盤)化するんてしたっけ
-
マジンガーインフィニティはバンダイチャンネルとネトフリでサブスク入りしてますねー
ロボアニメが大量にサブスク入りしてるバンダイチャンネルか特撮も充実しているネトフリかがおすすめですね
どちらもGRIDMANはありますし
-
私は迷いなく円盤買った派でしたね。
-
>>199
米国はどっちかと言うと敵より少数でジムⅢ使う羽目に成ってる連邦と言えば良いのか…
-
>>201
INFINITYはホント名作ですよね・・・
マジンガーの本当の強さは兜甲児であるというのが明確に示されてる作品ですわ・・・
10を越える武装を全て使い切りただの改良機械獣軍団では足止めにもならないという・・・
-
ACE2世界のネオジオンは確かACE3世界の宇宙革命軍へ亡命でしたっけか?
>>203
よい。非常に良い作品でした。名作ですよほんま。
-
>>200
悩みどころなんですよね、一月限りと割り切ればどちらでもいいですが
-
>>204
そういやスパロボ30のPVで描写されたイチナナ式のブレストファイヤー、
スプレー式の低出力ブレストファイヤーらしく小説版で描写されたものらしいですね・・・
-
>>206
ようやくイチナナ式にも必殺技らしいものが実装されて嬉しい限りですよ。
あとはサンダーブレイクでも来てくれると嬉しいですねw
-
弱くはないんですよねイチナナ式・・・あれでもグレート一機の予算で複数体製造可能で、
光子力の力で重力をある程度無視した超音速飛行も可能ですから・・・
未来編のネタの方ではZシナリオの際一般兵用に量産されててもおかしくないですし
-
戦闘獣以上であろう強化機械獣相手に1vs3なら圧倒できて、腕に覚えのあるパイロットが乗れば1vs1でも倒せるだけの性能はありますしね。
-
Zやグレートの大量の武装なんてあんなん普通の人間では使用不可能ですしね・・・
手持ちの武装とブレストファイヤーだけに絞ったのは英断かと・・・
未来編ではここらへんも強化されてそうですし
-
量産型グレートという前例がありますからの。
パイロット保護のシステムさえ強化出来れば更に武装載せられそうですし。
あとはT世界でゲシュペンスト売り出すのでゲシュペンスト系の機体は大体再現可能という。
具体的にはアルトアイゼンとヴァイスリッター…
-
>>211
あれINFINITYではポシャったの見るとやっぱりコストの問題だとか操縦難易度の問題合ったんでしょうね<量産型グレートマジンガー
あとはグレートマジンガーのグレートブースターは超広範囲破壊武器っぽいので使用には制限かかってた見ると、
光子力エネルギーを纏って何もかも消滅させる武装か何かなんでしょうかね・・・
-
>>212
実際生身の一般パイロットが扱おうと思ったら振り回され過ぎてヘロヘロでしたからね。
メタい視点だと量産グレートがマジで扱えてしまうと戦力的にヤバイですからな。
強化機械獣だって目じゃないぜ!
グレートブースターはあれマッハ5以上で飛べるので地表近く飛ぶだけで建物が吹き飛ぶでしょうからのぉ。
因みに「グレート対ゲッターG』だと戦術水爆5個分の威力を持つ爆弾を内蔵されているのだとか。
もしくはOVAカイザーのようにグレートが乗れるレベルの巨大化しているかでしょうかなぁ。
-
メタルビルドで設定が追加されましたが、アニメ同様のグレートに装着される武装みたいですね<スパロボ30で実装されるかな
グレートは統合軍では必殺武器に使用制限と使用時間が厳しく設定されてましたがそれだけZより火力がやばいからでしょうしね・・・
-
>>214
Zもグレートマジンガー劇中でグレートに準じる性能へと改良されているので、本来統合軍運用内で戦う場合は武装仕様に制限が設けられるかなと。
劇中の終盤の大盤振る舞いは単純に統合軍運用下になかったため、まどろっこしい武装仕様許可なく戦えたのだと思われ。
-
まあ一瞬で周囲をふっとばすレベルですからな・・・サンダーブレイクとか・・・
これでもインフィニティズムでの話ではグレンダイザーと共闘しなければきつかったですけども・・・
-
そりゃまぁ遠い宇宙の彼方から遥々やってきた宇宙人相手ですからね。
根本的に1惑星内でドンパチしていた地球の技術力とは比べ物になりませんもの >>ベガ星連合
-
>>214
そしてスパロボ30ではグレート以上のバ火力を持つマジンカイザー(INFINITISM版)が参戦するという
-
そのために開発されたのがインフィニティズム版のマジンカイザーですしね・・・
未来編では連合の技術をいち早く取り入れた兜十蔵博士が独自アレンジを組み込んだ、
狂気のままに作られた機体という設定になりますが・・・
-
カイザーレベルになると惑星地表で扱っていい性能ではなくなりますからなぁ。
-
・・・因みに仮に超電磁系をこう言ったマジンガー関係が含まれる赤の星の代理に加えた場合
マジンガー等を管轄するのは三輪長官…
-
>>218
一緒に参戦する覇界王の敵のレベルがそれでも足りんレベルなんで必須なんだよなあ・・・
終盤は覇界王シナリオメインになるからジェネシックと戦うの確定ですし・・・<ザ・パワーと融合したあの表紙絵を見ながら
-
絶対ろくなことしないゾ。
量産型グレートとか嬉々として扱ってそう…
-
>>222
マジンパワー君が何かいい感じでどうにかしてくれるだろうからへーきへーき。
-
三輪長官がいるということはダイモスはいそうですね・・・
グレートやZの戦力化で取り込もうとするものの他の連合人員に阻止されて、
量産型グレート計画を立ち上げてしまう感じでしょうかね・・・
-
思えば超電磁ロボ混ぜるということはボアザンやキャンベルが侵攻してくるということ…
ド辺境とは言え列強である連合の領土に両星人が攻めてくる…彼らの本土が滅不可避では?
-
>>226
割と?まあ、ベガと組んで往年の悪役宇宙人組として動きそうですが状況的には恐らく
ヤマト組に合流して恐らくキャンベルやボアザン本拠に攻め込む形に成るかと…
-
>>227
キャンベルやボアザンの穏健派は頑張らないと自らの故郷が粉々になることに…
ヤマト御一行が連合本艦隊より先にデザリアム下す理由がまた一つ…
-
後がないキャンベル、ボアザン、バームがベガと組むしかなかった感じでしょうね
バームは母星がないですしオルバンは原作より早く失脚しそうですが・・・
-
>>228
連合が戦端を開くまで残り〇〇日と言う時間制限がある訳ですな…
偶にピンチに成ると偶然通り掛かった連合艦隊の先遣隊が出現したりも
有りますぞ…
-
ガンダム系はオルフェンズシナリオアフターの鉄血組が参加するみたいですし、
年齢だいたい低いですから馬が合いそうではありますね・・・
-
>>230
それって先見隊という名で隠れて監視してるってことなのではw
急げヤマト。割と真面目に大勢の無辜の命がかかっているゾ。
-
>>229
実はバームさんは普通に受け入れられるんですよね。
連合が別の星なりコロニーなり紹介すれば済む話ですから。
なのでまぁ原作同様話し合いの場でテロ扱いの陰謀で両者の代表が死傷って感じで敵対でしょうか。
…これ一番危ないのバームかもしれませんね。
連合目線だと会談といいながら自国の外交官ぶっ殺した扱いになりますし。
-
>>232
しかも単純総数で言えば原作より人数は遥かに上と言う…
約数千億人位ですかね?
-
>>234
デザリアム、キャンベル、ボアザン、ベガ連合、おまけのバームの人々の命がかかってますからの。
何が悲惨ってボアザン、キャンベル、ベガは単に侵略されて組み込まれた星々も大勢いますけど、連合からすれば一括りに同じ敵対者扱いなので、まとめて吹き飛ばすことに躊躇ないというオチ…
これの何が悲惨って自分達は被害者だと訴えたところで連合がそれを取り合ってやる必要性が殆どない点なんですよね。
-
>>235
ガミラス軍におけるザルツ人(その他)みたいな?
-
>>233
まあ交渉人員には連合の生身戦力も連れて行くでしょうし外交官が一方的に殺される可能性は低そうですけどもね・・・
問題は外交の場でやらかしたので一気に関係が冷却して大変なことになる感じでしょうな
リヒテルあたりは早々に誤解が解ければ味方になってくれるかもしれませんわ
-
>>235
連合としては多分バームとの戦端が開くタイミングで艦隊動かそうとしてそうですけど
多分この辺赤の星としては止めてる可能性も高いのですよね…まだ地力対応可能な範囲
と言う主張が中心に成りそうですし…
-
2分後にγ世界SS投下します
-
憂鬱SRW 融合惑星 パトレイバー世界編SS「WXⅢ」9-3
-C.E.世界 融合惑星 γ世界 マーシャル諸島 クェゼリン島 米軍基地
怪物が現れた、との報告を受けてからマイケル・パッケンジー大佐は基地からの脱出を急いでいた。このまま基地を枕に死ぬつもりなど毛頭なかったのだ。
自身の野望のため、自身の考える未来のために、こんなところで終わってたまるものではない。
最低限の資料とサンプルなどを大急ぎでかき集め、逃げ出す用意を選んだのはその思いからだった。
しかし、大佐自身もこれが無謀な計画の逃避行ということには薄々と感づいていた。
そも、このクェゼリンから島外へ出るための方法として存在するのは航空機か船舶で、本国に逃げるとしても飛行機しかない。
そしてその飛行機にしても、わずかな定期便しか存在しておらず、この非常事態で飛ぶかどうかもわからない状態だ。
(イバイ島のどこかに潜伏するか……)
いや、連合が自分を追っているならこの島をはじめとしてこのマーシャル諸島の徹底的なあぶり出しを行うだろうという予測がある。
このマーシャル諸島の島々があまりにも狭いことも問題だ。人口も多いとは言えないし、隠れるにしても限界がある。
ともあれ、このままではあの怪物たちに襲われてしまうという予感があり、準備を急いでいた。
「よし……」
大急ぎで資料などを詰め込んだスーツケースを閉め、部屋を飛び出す。
左右を確認し、耳をすませば、まだ戦闘の音が遠くから聞こえる程度だ。基地内部は未だに軍人たちが忙しげに動き回っているだけのようだった。
「大佐、こちらです」
心得ている部下が武器を手にして手を振っていた。
そうだ、ここで終われない。ユージアという国家がいずれ自分たちの祖国に牙をむくことは確実なのだ。
そのためにこそ力が必要だ。他を圧倒できるような力が。協定などおちおち守っている暇などない。
(そのためにも……)
廊下を走りながらも、彼の思考は止まらない。
自分が、自分達こそが、祖国のためになるのだという意識が、どんどん膨れ上がる。
緊急事態故のハイな気分なのか、思考はぐるぐるとめぐっていく。その使命感、愛国心、忠誠が盛り上がっていく。
(ここで終わるわけに……は……?)
その時、マイケル大佐は世界がぐるぐると回っていることに気が付いた。
それは、比喩ではない。物理的にも、世界が回転している。
自分の体が、平衡感覚を失って倒れているのだ。そして、廊下でごろごろと転がり、壁にぶつかって止まる。
不思議と、痛みはない。いや、違和感はあるのだが、どこか遠いところにあるような、そんな不思議な感覚に包まれている。
そして、自分の意識もぐるぐるとしている。まるで現実感がない。ふわふわとしたような、意識だけが浮かんでいるような奇妙な感覚に支配されている。
(こ、れ……は?)
現実感がない。まるで、アルコールに酔った時のような、非現実的な世界を感じる。
自分だけでない、と気が付いたのはだいぶ経ってからだ。部下たちも、情けない恰好で廊下に倒れ伏している。
やがて、自分の顔をだれかが持ち上げる。武骨なマスクで顔を覆い、まるで感情を見せないロボットのようなそれが人間だと気が付いたのは自分の手が拘束されてからだった。
『目標を確保した、HQに通達を』
『了解』
そして、自分の体が担がれて運ばれていくのを、どこか遠くの出来事のように感じる。
(ああ、そうか……)
ここでようやっと、何が自分の体を襲ったかがわかる。
ペンタゴンの方で研究されているという、人を殺傷せずに無力化する兵器によく似ているではないか。
つまり、自分は最初から踊らされていたわけで----そこまで考えて、鎮圧用の薬剤を多量に吸い込んだことにより完全に意識を失った。
-
マイケル大佐の身柄を確保したという情報を受け取ったHQは、速やかに作戦を次の段階に進ませる。
時間を稼がせ、陽動を担当させていたB.O.W.を下げつつ、歩兵部隊を表立って投下していくのだ。歩兵だけでなく、それを援護するPSやヘリも同様に、だ。
ここでようやく、現地の米軍兵たちは自分たちは怪物ではなくて人を相手にしていたことに気が付いた。
怪物たちが突然現れたものではなく、制御された兵器だということにも、ようやくさとるものが現れた。
そして、同時にヘリのスピーカーから投降を呼びかけ始める。
兵士たちは困惑したことだろう。まさかまさかの自国の軍の偉い人からの投稿命令が流され始めたのだから。
ともあれ、そんなことを命じられれば、混乱しつつも従うしかない。
次々と吐き出されていく基地関係者と入れ替わるように、連合の兵士たちは内部に突入していく。彼らの仕事はB.O.W.の捜索と実態調査だ。
ここにB.O.W.が持ち込まれているかどうかさえ怪しいので、まずはそれを確かめる必要がある。あるいは、それがあるとしてどう管理されているかも、だ。
存在していない、あるいは存在していても厳密に管理されているならばそれでよい。だが、もしもずさんな管理がされているならば話は違ってくる。
具体的に言えば、どの程度影響が拡散しているのかを調べ、適切に処理しなくてはならない。それこそ、MAアプサラスで島ごと吹き飛ばすことも選択肢に入っていた。
そして、歩兵たちとB.O.W.を投じた調査の結果は真っ黒。
基地の一角はB.O.W.の研究設備になっており、そこで少数ではあるがB.O.W.の製造と研究が行われていた。
さらに、貧弱なインフラしかないこのマーシャル諸島で行ったことにより、その管理は杜撰を極め、漏洩が確認された。
これにより、最低でもクェゼリンの米軍基地どころか、クェゼリンそのものを滅却する必要があると判断されることになった。
斯くして、周辺の島々から住人を避難させるとともに、控えに回っていたアプサラスに攻撃命令が下った。
その後の結果は語るまい。
結果として、クェゼリン島は丸ごと蒸発して新たな環礁……というよりは、自然ではありえない大穴を海にあけることになった。
加えて、周辺の島々およびクェゼリンの米軍基地にいた人々に対しては日本で得たデータを基にした滅菌消毒処置が行われた。
さらに、該当海域の一時封鎖を行い、N-β細胞の影響がなくなるまで隔離を行うことが決定されることとなった。
彼らは連合が宇宙から降ろしてきたクェゼリン島の代替となる人工島(ギガフロート)に移動。
N-β細胞の影響がないかどうかの経過観察を行いながらも、今回の事態の説明を受けることになった。
そうして、ようやく首謀者の一人であるマイケル大佐が捕縛され、持ち出されていたサンプルも消えたことにより事態は一応の収束を見せた。
しかし、それですべてが決着したわけではない。
関係者の取り調べに関してはこれより行わなければならず、また、住処を失った住人達への補償も行わなければならない。
そして、悲しいことに犠牲になった米軍兵士たちに対しても、である。これらについては米国やマーシャル諸島共和国政府の許可を得ているとはいえ、決して手を抜けない。
さらに、マイケル大佐に協力していた人間がどれだけいたのか、彼自身から聞き出し、裏どりをしなくてはならないなど、仕事は尽きない。
そして、根源と言える日本列島では、この後もB.O.W.を用いたバイオテロが相次ぐこととなる。
バイオテロの恐怖とそれを利用したがる人間の悪意は、連鎖する。それを断ち切れるかどうかは、人の意思にかかっている。
融合惑星に、未だに安寧というものは訪れる気配を見せていなかった。
-
以上、wikiへの天才はご自由に。
次回でようやくエピローグには入れるかもですねぇ……多分。
あとは補足の説明とか解説を投下すれば、廃棄物13号事件SSは完結とできそうです。
さらっと消し飛んだクェゼリン島とその周辺海域の生物の皆様には深く哀悼の意を捧げます。
これは致し方ない犠牲というものですので…
-
>>236
そうそう。そんな感じの人々がキャンベル、ボアザン、ベガ連合には沢山いるそうです。
まあ連合からすれば自分のところの加盟国でも友好国でもない星々のために一々動いてやる意味がないのですが。
>>247
冷えるどころか間違いなく報復ものですよ。
連合に加盟したいと会談を求めてきた相手がこっちの外交官殺しにかかるとか、関係冷却どころか危険国家扱いで即艦隊送り込まれて滅されても文句言えませんもの。
これの一番厄介な点は今後バームとはいかなる外交交渉も表立っては不可能に近いという点でしょうね。
交渉するのだって最低限の信用は必要ですから。
まあ連合なら最悪物理的には死なない種族を外交官にするという荒業もありますが…
-
弥次郎さん乙です
クェゼリン島君は助からなかったよ…
あとに残るはクェゼリン島だった大穴のみ… 後にこれがアビスの大穴と言われるようになるのですね!わかります。
-
乙。漏洩しちゃって消滅かー。日本でもバイオテロが頻発するとなると
もっとアジア圏に広がってても不思議ではない・・・
-
>>242
乙です。まあ、この辺BOWは人の悪意が作る面が強いですからねぇ…
あっさり確保も諸島消滅も仕方がない事では有りますが
>>243
この辺多分連合よりも赤の星単独としての交渉だった可能性は有りますかね?
-
乙です
クェゼリン島が消えてしまいましたが、融合惑星の未来の為には致し方ない犠牲でしょう。(某大尉感)
-
>>238
それに関してですが現地政府が嫌だと言っても多分連合は普通に艦隊、もしくは規模は減っても相応の精鋭部隊は派遣するかなと。
その理由ですが単純に面子ですね。会談中に爆破して外交官殺そうとしてきた相手を野放しにしておくとか列強の面子的に不可能ですし。
現地政府が否と言っても既にことは連合全体の面子になっているので彼の権限では止められません。
これの厄介な点が例え外交官が現地赤の星の人間のみの事前交渉だったとしても、今度は連合が報復部隊を派遣しなければ、ド辺境の新興加盟国なら外交官殺されかけても中央は動かないという前例が出来てしまうので。
赤の星がド辺境の新興加盟国であろうと、連合加盟国の時点で連合は自動的にバームへと目に見えた報復を行う必要性が出ているのですわ。
-
乙です、軍事目的のための致し方のない犠牲だから仕方ないね・・・
一度作られた以上他のところでも悪用されるのは人間の性ですね・・・
-
>>244 トゥ!ヘァ!氏
致し方ない犠牲というものだ…
まあ、人間が滅ぼしたわけですな、醜い欲望の下に。
>アビスの大穴
度し難い変態とかが湧きそうなのでNGで…
>>245 New氏
こうせざるをえないんですよねぇ… >消滅
日本では持ち出されたサンプルから生み出されたN-β細胞を用いたB.O.W.がテロに使われることとなります
それによってどれだけの悲劇が生まれるかも理解されず、です…
元よりγ世界日本ってテロリストがうじゃうじゃいますし、その手の活動家の活発だったころの空気で満たされていますしね
>>246 ナイ神父Mk-2氏
結局、B.O.W.を生み出し、使う人間に根本的な問題があるってことなんですよね…
>>247
高々島一つと融合惑星にいる人々の命と未来、どっちをとるかなど決まり切っておりますからな
-
>>249 657氏
ここで放置すれば、やがては融合惑星全体に広まりかねませんからね…
だからこそ、ここで問答無用で吹っ飛ばすしかない…
クェゼリン島というか、マーシャル諸島は本当に軍事に左右される運命にありますなぁ
>他のところでも悪用される
まったくですよなぁ…
結局、人間の欲望に限りはないってやつですわ
-
>>246
うーん。赤の星が連合加盟国の時点で流石に連合本国がバームに報復しないという可能性は低いかなと(汗
例えば赤の星が自らの手で報復したいのだと強く言った場合でも最低でも相応の規模の後詰部隊は送ると思われます。
単純にここで報復に失敗するか、すぐに決着付けれずグダグダすると周りから舐められるからですね。
最悪は連合の辺境領全ての治安が悪化しますので。
とは言え赤の星がまだ準加盟国やら加盟国見なしやらで正規加盟国ではないというのなら、連合もそこまで介入しないと思われますが。
-
>>248
そうなると恐らくバーム側が予め他の異星人と繋がっていた感じに成るのでしょうな…政権交代後は即座にデザリアムや
ボアザン、キャンベルが戦線に参加して紛争状態に至ったのかと…
-
>>253
連合のバームに対しての絶許度が上がりますなぁ…(汗
(原作再現しようとしているだけなのに)どうして…
>>250
クェゼリン島は犠牲となったのだ…
-
>>254
犠牲の犠牲にな…
-
リヒテルが軟着陸させてワンチャンという感じでしょうな・・・
三輪も間違ったことはしてないけど独断専行と捕虜の虐殺で解任される感じでしょうかね・・・
-
>>255
まあ、あの辺は米軍も核実験して岩礁吹き飛ばしたりしてますし…
-
>>256
ある程度は穏当に着陸させようとしますと…
バームが事前にデザリアムあたりと手を結んでいたのならば、先遣隊みたいな感じで赤の星に向かわされたのかもしれません。
そして多分バームの民の半分くらいは人質になっていて、脅されて今回の会談大爆破!をやったんじゃないかなと。
こうなればまぁ悪いのはデザリアムとかキャンベルとかになりますし。
幸い原作ダイモスと違って死人も出ていないみたいですので、どうにか妥協点は作れるかなと。
まあ逆に今回の陰謀の親玉とみられたデザリアムへの印象が悪化しますがな!
-
ぶっちゃけ其処まで被害減らす必要性も話としては薄いので準加盟とか
加盟交渉中だったことにしますかね…連合が介入しずらい所だった感じで…
-
まあデザリアムは滅びる予定だから誤差だよ誤差!
そういや三輪長官の所業見たけどこいつバームに70万人殺されるから今のうちに集中核攻撃で35万人犠牲にして全てを破壊しろとか言い出してたらしいっすな・・・
更に司令官を解任されているにも関わらず、勝手に軍を動かし壊滅させてるんですよね・・・
-
>>259
となると留学生の話も含めると加盟交渉中の友好国ってあたりに着地でしょうか。
留学生を連合に送り出すくらいには友好的だけど、保守層が強くて中々正規加盟まではこぎつけない的な。
友好国ということで大使館みたいの置いておいて、その護衛のための戦力を少数置いておけばヴォルガーラも無理な対応はしてこないでしょうし。
実質連合がキープ済みな領土って感じで。
こうなるとヴォルガーラのガルファが襲ってきたとしても政治交渉次第ではグレーゾーンには出来そうですね。
-
>>257
小さい島とはいえ、まさしく踏んだり蹴ったりですなぁ…
>>260
まあ、最後を考えればいっそ哀れではありますがねぇ…
-
そういやこれゲート米国君は割と自国の目の前で島一つを綺麗さっぱり吹き飛ばす大型兵器を見ることになるんでしょうかね。
怪獣事変に続いて連合の超兵器を米本国が直接見るのは二度目になるね!
-
>>261
でしょうな…恐らく本来の保守層の皮算用としては流れ着いたバームを受け入れる事で
人口の強化と技術力を上げる事を狙っていたのでしょうな…
-
>>263
これでも型遅れの兵器なんですよね・・・
-
>>265
連合からすればDC戦争前後の兵器ですものなぁ…
>>264
人口も増えますし、何より星間航行技術を手に入れられるので大幅な躍進が期待できますものね。
そういやこの場合だとデザリアムと組んでいた設定はどうなりますでしょうか?
それとも原作ダイモスのように一部の野心家によって会談爆破からの破断で宣戦布告?
-
>>263
ゲート米国は人送ってれば確認できそうですかね?今回のはパト米の話ですし…
-
>>266
普通に野心家と言うか原作で政権交代したオルバン元帥側で勝手に遣ってたことなのかと…
-
>>267
あ、すいません(汗
単純に間違えましたわ…(白目)
今回驚くのはパト米でしたね。申し訳ない。
あと改めてユージアも連合の強さを再確認しそうですわ。
-
>>268
そうなるとバームと赤の星が拗れる原因は大体原作通りって感じになるのですね。
-
ニコニコでゲッターアーク2話が無料化されてたので早速視聴、レクリエーション(物理)の直後ゲッターD2でスクランブル対応出来る辺り、拓馬達がおかしいだけでD2隊は人類としては上位陣なんだなぁ…
-
なんやかんや言ってゲッターロボを預けられているパイロット達ですからの。
-
火星に勝手に行く方のゲッターロボ(真)で草
安定状態ではアークが一番らしいですが覚醒暴走状態だと真が最強クラスらしいですな
他のパイロットの皆さんはD2で限界なんだよなあ・・・これでも性能的にはプロトゲッターぐらいみたいですし
-
>>270
ですな・・・其処から連合がチョロチョロ支援するよ?
と言うのを保守派が突っぱねてたのかと・・・
-
>>274
そんな感じでしょうかね。
そんで赤の星が乱れているの見てヴォルガーラもガルファにGoサイン出したのかもしれませんね。
こういった時のための非公式民間部隊ヤマトの出番ってやつですな!
-
>>275
恐らくそれとなく誘導したのでしょうな・・・
彼らならそうするだろうと言う期待込みで
-
赤の星。思えばコンバトラー、ボルテス、ダイモスがいて、電童もあって、更にマジンガーチームも存在していて、イチナナ式が主力で隠し玉の無人量産型グレートもいるとすれば、
そりゃまぁ自力でどうにかできる!と言い出しても不思議ではないですわ(汗
>>276
保守派が強くとも友好国ではあるので現地には加盟推進派もいるでしょうからね。
そっちの伝手使えば現地の支援も期待できますし。
-
>>277
恐らくロボ開発してる博士組は加盟推進派なのかと・・・
-
超電磁研究所、ビッグファルコン、光子力研究所、科学要塞研究所、特務防衛機関GEAR日本本部、
ここらへんが日本に集中してるの見ると日本が強硬な加盟推進はだったという感じでしょうな
連合の協力も合って多数配備に成功したのがイチナナ式でGEAR支部にも配備されてるという形でしょうかね?
-
>>278
統合軍上層部や国連上層部などが保守派なんでしょうね。
まあデカい組織が保守派ってのは珍しいことでもないですが。既得権益層の集まりですし。
しかしCV旧甲児君な統合軍司令さんの上司があの三輪長官になるのだろうか…あの人苦労しそうだなぁ。
-
>>279
そういえば657さんに聞きたかったのですがカイザー出すのなら一応SKLの方も無理なく出せそうですが、出しますかね?
-
SKLも出す感じで大丈夫かと、むしろイチナナ式の基礎となったのがヘルが意図的に流したSKLだったんじゃないかなって・・・
SKLはパイロットを選ぶらしくまともな人員ではSKLによって引きずり出されるらしいですし、海動と真上が乗るまで呪われた機体扱いだったんじゃないかなって・・・
-
そういや657氏案ですと狂った爺ちゃんが作ったのがカイザーで、対抗するためにヘルが作ったのかがSKLになるんでしたっけ?(うろ覚え)
-
ですね自分のこと棚に上げて十蔵の狂気に対抗するために作った感じですね・・・
恐らくは魔神パワーも覚醒するでしょうし・・・対ZEROはありそうですね・・・
-
ZEROvsダブルカイザーvsインフィニティ…
そういやドクターヘルが味方?枠とするとインフィニティシナリオの敵はどうするべきか。
-
インフィニティシナリオは入らない感じの方が良いですな・・・
-
そうなるとよくある機体だけ参戦って感じですかの。
-
WLFの残当のSKL続編のヴァーサスで出てきたプロフェッサーでいいかなー
こいつが光子力で下手に干渉したせいでXのクソコテ状態のZEROが出てきてしまった感じでしょうかね?
プロフェッサーが前座で真のラスボスはZEROになるかな・・・
-
X世界の方からZERO様呼んじゃったのかぁw
-
光子力は可能性の光だからZEROにチャンネルが繋がってしまったのかと・・・
あれが降臨したせいでぺぺさんもメトロンさんもデフコン1になってしまった感じでしょうね・・・
-
そういや立地的に、この赤の星はヴォルガーラ領の近場で、こちらの方でガルファも来るそうなのでペペさんが来る星は赤の星の方になりそうですかね?
メトロン君は相対的に原作とあまり変わっていない青の星方面に行くことに。
-
ある意味ではZEROはヴォルガーラの到達点の一つともいうべきか・・・(漫画版真マジンガー世界で世界法則にまで至ったのは伊達ではない)
Zの大破と光子力のカウンターとして封印されていたカイザーが覚醒した感じでしょうね・・・
-
ペペさんのことだから多分嬉々として挑みたそうになっているだろうなぁw
-
むしろ自軍撤退のためにヴォルガーラ集めて残ったんじゃないでしょうかね・・・
-
負け戦や殿こそ武士の華よ。とか言い出しそうな人ですしねぇ…
-
あの分かれてクソコテが残ったZEROは自分以外のロボットを認めませんからなあ・・・(因果律兵器は原作ほど無法に使えないっぽいですが)
それ以外の能力でもやばすぎるという・・・一撃で星を火の玉にするブレストファイヤーは抑えてるっぽいですがそれ以外でも機体出力無限化や自己再生、
機体の物理法則を越えた変態(変形ではない)、武装の強化(万単位でサザンクロスナイフを放出するなど)はできそうですしね・・・
-
とりあえず主体としては・・・
加入派や保守派で揉めてる中、日本エリアは強硬な加入推進派閥。
連合の技術などを各地の研究機関がいち早く吸収、研究所が独自の特機などを作り上げる
日本派閥を中心に量産型であるイチナナ式が配備、防衛機関の一つであるGEARを中心に配備している
こんな感じでしょうかね・・・?
-
話変わるのですが連合のいるクロス宇宙ではゲッター線がないので基本ゲッターロボが出ない設定ですけど、
メカザウルスとか百鬼ロボとかの機体だけを使うのってありですかね? 原作とは全く違った経緯や勢力が開発した兵器になりそうですが。
-
乙でした。
関東の連中のせいでまだバイオテロが続くパト日……
他の地域の日本人の憎悪が燃え上がる。
そして吹き飛ばした島の代わりに人工島が来ましたが、領海うんぬん言い出すやつは居ないでしょうね。
言ったらどうなるかはもう実演してるんで。
-
>>298
微妙な範囲ですな・・・一応、イデオンとは違って連合に組み込まれた地域では微量ながらゲッター線が観測されてゲッターも存在してますが・・・
連合の世界には元々ゲッター線やそれに関わる彼是は無いのでFルートの方に似た種族が居たとかならワンチャン?
-
>>300
メカザウルスとか百鬼ロボとかデザイン的に秀逸で種類も多いので何かのネタに使えたりしないかなと思いまして。
無理してまで出したいわけではないのですが、使えたら便利かなと。
-
>>301
Fルートの亜人の中に百鬼系や恐竜帝国系の人種が居るとかなら、
未来編に入ってからFルートで作られるとかなら行けそうです。
-
>>302
了解です。となると建造されるのはF世界宇宙の方でしょうかね。
…メカザウルスってサイボーグ系兵器としては割といい感じのデザインだと思うんですよ(しみじみ)
-
そんで想定としては未来編でフォーリナー系勢力が扱う兵器の一つとして考えていたのですが、いけますかね? >>メカザウルス
百鬼ロボの方に関してはどこが使うのは考えていなかったので未定ですね。
-
>>304
単純に購入したとかもあり得ますかね?
-
>>305
あー。確かに。多分売り出されてる兵器の一つになってそうですしね。
侵略生物作りが得意なフォーリナーなら自前でメカザウルス用意できると考えていたので盲点でしたわ。
-
またまた話変わるのですがゼオライマー。
あれって未来編なら割かしどこでも使えますけど、どっかに出演させますかね?
蒼の星ネタでも、リメイク赤の星でも、それこそ原作Vから殆ど変わっていない青の星の方に入れても割と無理なく使えそうですが。
-
ゼオライマーは本編じゃありませんでしたっけ?
最終戦はグレートゼオライマーまでは解禁されるとか
-
>>308
未来編なら他の作品群と同じように再び使えるかなと思いまして。
-
この辺は使い難さも有りますからねぇ…
青の星の方は無理に改変する必要性も薄いですし
-
そっかぁ(´・ω・`)
ゼオライマーは作品としてはあんまり使わない方がいいんですかね?
-
>>311
組み込むと間違いなく話の中心に成るのでその辺考慮すると
あんまり既存ネタに直接組み込むってのは難しいですな…
-
>>312
なるほど。了解です。
-
とりあえずリメイク赤の星の話のネタは考えていますが
話の始動は赤の星スタートで自分のは考えていますけども連合が大きく関与してるのは難しいとして企業あたりは来ている可能性はありますでしょうかね?
-
一応交流のある友好国なわけですし、企業の一つや二つは進出しているのでは?
ド辺境ですが、人口に関しては史実換算なら60〜70億はいますし、新規市場開拓としては悪くない数字かなと。
ネックはヴォルガーラとの国境線近くという点でしょうか。
-
弥次郎氏のネタのアフターで鉄血組が今回参加するっていうのを前に聞いてたので、
研修のためにこういう国境線の近くの空気やらを経験させようとしたら巻き込まれてしまった形とかで考えてましたね・・・
スパロボ的に言うならマジンガーZシナリオ一話に巻き込まれる形とか・・・?
-
鉄血世界のごたごたが落ち着いたら、となりそうですけどねぇ…
まあ、そこらへん割とあっちこっちに研修や勉強に赴いたりしていそうですわ
-
そういえばマジンガー系の敵はSKL出てきた劣化有人機械獣みたいなものがメインと聞きましたが、ヘル謹製の機械獣やミケーネの戦闘獣に相当する兵器も登場するのでしょうか?
-
ヴォルガーラとの国境線の緊張感を体験させようと思ったらとんでもない騒ぎとなったでござるの巻でしょうかねえ・・・
今回の敵はギャラルホルンのMSより遥かに強いWLF残党製の機械獣になりますが・・・
-
>>318
SKLの有人型以外はINFINITYデザインの機械獣とかも出てきそうですかねえ・・・
-
>>320
SKLタイプが適当に他勢力に売り払ったロータイプで、WLF残党本隊がインフィニティの強化機械獣運用とかでしょうかね。
単なる自称ではなく、きちんとしたWLFの後継者なら多分戦闘獣レベルのサイボーグまで作れるはず…
-
恐らくは大量にばら撒かれてロー仕様(SKLに登場したもの)を大量にテロリストなどにばらまいて資金源にしてたんでしょうね・・・
ガラダK7とダブラスM2の劣化モデルでも性能はありそうですし・・・
-
機械獣AI引っこ抜いて、武装や装甲材を簡略化したものがSKLのキバ軍団ロボットって感じでしょうかね。
確かキバ軍団ロボットたちは武装が実弾ばかりでしたし。
-
機械獣AI引っこ抜いて、武装や装甲材を簡略化したものがSKLのキバ軍団ロボットって感じでしょうかね。
確かキバ軍団ロボットたちは武装が実弾ばかりでしたし。
-
連投失礼しました。
なんで重なったんだろこれ(汗
-
強力な光学兵器などは供与しなかった形でしょうね・・・
兜博士を襲ったのは連合加入推進派の急先鋒である日本の発展が気に入らないテロリストなどを利用したんじゃないかと・・・
多分ここの日本の場合は企業連なども光子力エネルギーなどは気になるでしょうし、INFINITYみたいな大規模光子力エネルギープラントなども建設されていってたんじゃないかなと・・・
恐らく第2東京とかそんな名前で呼ばれてそう
-
第三新東京とかもどこかにありそう(小並感)
そういえば、この星のマジンガーZやグレートって誰が開発したことになっているのでしょうか?
狂った爺様がカイザーのおまけで作ったのか、爺様の残した設計図を基にOVAカイザーのように弓博士などの光子力研究所の面子が作り上げたものなのか。
-
Zは正気に戻った十蔵が光子力研究所を辞めた後甲児を護るために秘密裏に建造してたものですね・・・
グレートは剣蔵パパがSKLや十蔵の残したZの設計図を見て開発したのがグレートですね・・・
プロの場合は統合軍所属だったけど剣蔵の養子ですし科学要塞研究所に招集された形でしょうかね?
-
>>328
ワシは正気に戻った!
正気に戻った後にカイザー級ではなく、大きく劣るZを建造したのは、流石にカイザーは過剰性能過ぎたと思ったのかもしれませんね。
グレートは剣蔵パパ製と。プロは多分統合軍の日本防衛隊にでも所属していたんじゃないかなと。
統合軍とて一枚岩ではないでしょうから、保守派と加盟推進派でちょこちょこ派閥別れているでしょうし。
もしくは秘密裏に統合軍が量産型グレート開発していたのなら、オリジナルグレートはお役御免と日本へ飛ばされたのかもですねw
-
カイザー、本来は搭乗者なしで敵対勢力を完全殲滅するまで止まらない「魔」モードがあるんで・・・
恐らくは十蔵は最初はカイザーを搭乗者なしで稼働する最強の魔神を妄想してたんじゃないかと・・・
だけど光子力の本質、可能性の光は魔神と人間が真に合一しなければ発動出来ないことに気づいて正気になったんじゃないかなあ・・・
Zは自分のやらかしを反省し、孫にも同じ道を辿ってほしくないし、宇宙の情勢を見て自分で守れるようにZを建造したのかと・・・
量産グレートの場合は恐らくは剣蔵などがブラックボックス化して魔神パワーは使えなくしてそうではありますね・・・(多分三輪などは気づいてない)
-
>>330
カイザーは本来無人機として想定していた感じにするのですね。
量産グレートはあくまでカタログスペックがグレートと同等ってだけになるのでしょうね。
まあイチナナ式を見るに多分量産グレートも空飛べるようになるので、原作よりは強化されたということになるのかも?w
そういやキバ軍相当はテロリストでいいとして、ガラン軍の方はどうしましょうか?
ガイストテレスとかカタログスペックはカイザーSKL並ですけど。
-
まあプロフェッサーが作り出した存在でもいけそうですね・・・幹部要員も必要でしょうから・・・
量産型グレートは作られたはいいけど大量の武装の的確な使い分けや、無駄にパワーを使いすぎて想定スペックを発揮できないとかになりそう・・・
-
実際素人が乗って迎撃したはよい物の戦闘獣相手に精々相打ちくらいだったそうですしね。 >>量産グレート
ガラン軍はプロフェッサー製の軍団ですかね。ガラン本人は不本意そうでしょうけど(汗
-
どっちかと言うと現地の反政府軍が武装したとかそんな感じでは?
-
ガラン軍=現地の反政府組織です?
-
>>335
割と…新興の独裁国家の元首なら一寸古臭い見かけでも行けそうですが…
-
>>336
武装はWLF製なんかのスーパーロボット軍団で固めていればッて感じですかね。
量産機がガイストテレスを簡略化したものなら東郷軍のイチナナ式相手でも十分やりあえるでしょうし。
-
まあどちらでもいけそうですねー
機械獣を供与されたことで周辺を制圧し始めたとかそんな感じでしょうかね?
-
ガラン軍団+純正機械獣軍団って感じです?
-
プロフェッサーも純正はそこまで渡したくないでしょうし、
ガラダとダブラスぐらいでしょうかね・・・?あとはガランの軍団が使用するロボットを建造したのかと・・・
-
そうなると主力はガラン軍団ロボとキバ軍団ロボってところでしょうかね。
-
それに対抗するためにも封印されていたSKLが開放された感じでしょうな
ちなみに海動傭兵時代はただの暴動を軍が介入を決断するまで一人で拡大させたらしいゾ・・・
人造人間の真上と何の特殊な出自と無く張り合える時点で異常ですけども・・・
-
あいつだけ世界観ゲッターの方ですからねw
グレートやZを向かわせるのではなく、初っ端からSKLってことは保守派あたりが独自の解決を望みましたかねぇ。
-
SKLの方は連合所属…と言うかDG同盟寄りですがどうしましょう?
-
恐らくはヘルに言われて統合軍に入り込んだ形でしょうかねえ・・・?
まああの二人が三輪程度の命令を聞くはずがなく・・・
-
そういや現地の人間と連合が送り込んだ人間ってどんな感じになってますかね?
グレート含むマジンガー組が赤の星現地で、SKL組が連合からの派遣組とかになるのでしょうか。
-
>>346
個人的にはそのつもりで考えて居ます。
-
>>347
了解です。
-
この星の現行主力機はイチナナ式になりそうですが、これ以上になると特機ベースですからどうしてもコストが高くなりすぎるんですよねえ・・・
いや十分イチナナ式でも強いんですけども・・・
武装は劇中武装であるスプレー式ブレストファイヤー、光子力ライフルあたりで近接武装などはマジンガーブレードあたりでしょうかね?
あとは手持ち式で武装はありそうですけども・・・
-
元々の装備がそれくらいですしね。 >>イチナナ式
そういやSKL組は連合所属のようですが、マジンカイザーSKL事態は赤の星のドクターヘルが建造したって認識でいいのでしょうか?
連合のCE世界出身のヘルがいるという話もありますので。
-
>>350
その辺少し統合させて貰って恐らくヘル自身は連合に移住したのかと…
-
>>351
そうなると赤の星出身のヘルが連合に移住した感じですか。
十蔵博士が死んで張り合い失って連合へと移住したのでしょうかね。
そうなるとSKLは連合でヘルが建造した機体ってことになるのでしょうか?
-
2分後にγ世界SS投下します
-
>>352
それに近い状況でしょうかねぇ…
-
憂鬱SRW 融合惑星 パトレイバー世界編SS「N-β細胞およびそれを用いたN-β型B.O.W.についての報告書より抜粋・要約」4
〇N-β怪獣D型
N-β細胞により生み出されたB.O.W.の中でも、突撃級BETAの形質を強く発現させて製造されたタイプ。
これまでに確認されたN-β型B.O.W.は複数種存在するが、この種は異常成長個体「WXⅢ」を除けば最も大きな種である。
これは元々の素体が突撃級という戦術機に匹敵するサイズのものであったことに由来する。
体の大きさだけでなく、その多脚による踏破能力や突撃能力、あるいは生半可な砲を弾く極めて頑丈な正面外殻などその形質は随所にみられる。
そのほか、水中や海上を極めて速い速度で航行する能力や消化液を噴射する能力なども備えており、その脅威度はオリジナルに比肩するとされる。
これらの性質を持っていたことにより、このB.O.W.開発計画のスポンサーの石原一佐やマイケル大佐はこれを慣性系として最も着目されていたという記述も見られた。
このD型はN-β細胞を特定のニシワキトロフィン濃度と栄養の下で培養して突撃級BETAの形質を引き出した幼生体を生み出し、成長させることで製造される。
そのスペックと引き換えに成長段階において要求する栄養などは極めて多岐にわたり、培養期間も他のN-β型B.O.W.よりも長い。
研究資料によれば、特に外皮を形成する物質を十分に与えることができなければ、歪な成長をしてしまうという記述がみられている。
その為、栄養を十分に与えない個体は成長が不十分な状態で止まってしまい、それ以上の成長が望めなくなることが多くあった。
しかし、逆に言えばその条件さえ満たし、尚且つ培養するだけのスペースか設備さえ準備できれば数を増やすのは容易いようである。
同時に、人為的に成長を抑制することもできる、というわけであり、各種実験の被検体に丁度良かったのである。
そもそも、このD型の幼生体というのは、研究初期の段階で生み出すことに成功したタイプという記述がみられた。
むしろD型として培養して大きくなったという方が予想外であったらしい。まあ、そんな偶然の積み重ねもまた成果と言えるだろう。
-
〇N-β怪獣M型
N-β細胞により生み出されたB.O.W.の一種であり、特に他の生物の細胞を組み込むことでその形質を獲得したタイプ。
N-β細胞を用いたN-β型B.O.W.はその育成あるいは培養段階において他の生物の細胞を取り込む性質を示す。
取り込む、というよりは他の生物の細胞に寄生し、その形質を別個で発現させ、自らの肉体と合一させるといった方が正しいか。
ともあれ、他の生物に対して寄生・融合する能力の延長として、その生物の特徴や形質を取り込むといっていい。
そして、このM型というのは、甲殻類、特に蟹などの生物の細胞と融合させることによって、似たような形質を獲得したタイプである。
製造はカニなどに多量のN-β細胞を植え付け、尚且つ多量のニシワキトロフィンを投与することによって行われる。
特に他の生物の細胞を取り込ませるという関係上、ニシワキセルの活動が活発である必要があるようである。
このB.O.W.は要撃級のような行動様式と体の形状を持ち、尚且つ、全身を堅い外皮あるいは外殻で覆うことにより構成されている。
突撃級をベースとしているD型と比較すると弱いが、それでも西暦基準の歩兵が一般的に携行する火器を容易くはじく防御性を持つ。
特に正面の外殻は極めて頑丈であり、検証試験において西暦基準の技術による対戦車兵器も角度次第で凌げるという耐久性を発揮した。
ほかにも、N-β型B.O.W.の多くが備えているように、このB.O.W.も体の上部に消化液を吹き出す口を備えており、極めて対人戦に優れている。
また、その多脚による走行・踏破・旋回能力などは極めて優れており、殊更地上における脅威度は特に高い。
蟹のようなハサミも備えた固い腕部による一撃は非常に重く、装甲車でさえも破壊は免れず、戦車もその体でひっくり返してしまえると判断されている。
これらを統合すれば、地上における西暦基準の軍隊にとっては死神と言っても過言ではない性能を持っている。
ただし、この手の他の生物との融合を人為的に発生させることで誕生させるB.O.W.は製造の安定性にかけるという資料が発見されている。
元より、N-β細胞が取り付いて融合し、そして成長するためにはニシワキトロフィンの適切な投与が必須で、その制御も難しい。
尚且つ、成長段階においてはサイズもあってのことであるようだが、大量の栄養を必要としている。
これらのことから、人為的な製造は困難を極め、多くの場合N-β細胞が活発化しすぎることによってC型へと変異したようである。
しかして、他のN-β型B.O.W.と同様に単為生殖により個体を生み出す能力も備えていることから、放置してよいものではない。
-
付帯資料3:N-β細胞汚染体カテゴリー
N-β細胞により体の細胞に対し汚染を受けた人間を分類する区分。
単純な接触や曝露にとどまるレベル1から、体組織の細胞の多くが置換されるレベル5までの5段階で仮の段階であるが区分されている。
一応区分はされているのであるが、現在のところ、それらの段階を明確に区分するラインは明確には定まっていない。
というのも、N-β細胞による汚染が広くγ世界日本列島の東京湾で発生したとはいえ、その影響力については分析と解析を待っている段階であるためである。
現在のところ、具体的なボーダーラインを見定めるための検証実験などが行われている段階であり、報告を待っている状況である。
また、このカテゴリー区分の策定を難しくしているのが、ニシワキトロフィンの存在の有無にある。
以前も述べたように、N-β細胞の活動はこのニシワキトロフィンによる環境適応作用が必須であり、これの有る無しで汚染の影響力が大きく変わるためである。
現状のところ、ニシワキトロフィンが自然環境中に存在しないことから、人間では早々に変異が起こらないのではと推定されている。
ただし、後述の資料にあるように、ニシワキトロフィンを一定濃度で曝露を受け続けた場合ではその限りではない。
N-β細胞の形質やこれまでに確認された変異体の分析結果などから鑑みるに、生物として単純な構造であったり、原始的な生物ほど影響されることが判明している。
また、N-β細胞がニシワキトロフィンの影響下で活発であるほど他の生物への融合や寄生能力が高くなるというのも確認されている。
以前の資料にもある通り、素体となった細胞の内、ニシワキセルの元となった生物がこういった形質を元々持っていた、という可能性も十分に考えられる。
現在のところ、このニシワキセルについても、発見者であり再現者である西脇教授の協力の元で解析と形質の特定が急がれている。
付帯資料4:N-β細胞重度汚染体
N-β細胞の誕生に大きくかかわったと考えられている岬冴子は、現在のところ、身体の組成の10%以上がN-β細胞に置換されている状態にある。
これだけの汚染を受けていながらも変異が殆ど発生していない、というのはいかに人間の身体構造が複雑であるとはいっても異常と考えられていた。
現段階での仮説ではあるが、これについてはある程度の説明がついている。
岬冴子の証言によれば、彼女はN-β細胞に細胞分裂の限界、すなわちテロメア限界を定めるという指示を無視し、人間の癌細胞を取り込ませた。
この癌細胞は、小児がんにより死去した彼女の娘からとられたものであり、癌化しているとはいえ、彼女の遺伝子を引き継いでいるモノである。
よって、N-β細胞はその遺伝的な組成が彼女自身の細胞と近しいもので、N-β細胞の特性もあって、彼女に高い親和性を以て融合したと推測される。
無論、何も変異が起こらない、というわけではなかったようである。
彼女の身柄が連合によって確保された際、彼女は多量の出血を起こしていた。
この出血は外傷というよりは内部からの出血、あるいはアポトーシスともいえる損傷による出血であった。
これが発生したのは、時間的に見てWXⅢに対して攻撃が加えられた時刻とほぼ同じであったことから、何らかの因果関係が推測された。
例えば、このWXⅢと岬冴子を結ぶ何らかの因子、例えば同じタイミングで一斉に生殖活動を行うサンゴのような遺伝的な共鳴や活動が起こったというものだ。
即ち、WXⅢがダメージを負ったときに、N-β細胞を介して共鳴が起こり、彼女の体も連鎖的にダメージを負ったのではということ。
前述のような特性やニシワキセル自体がまだ未解明なところが大きいために断定はできないが、そうでなければ説明がつかないのも事実である。
現在のところ、彼女の細胞汚染の除去方法と合わせて、原因の模索を進めている段階であることをここに記す。
-
以上、wiki転載はご自由に。
返信はできる限りやります。
-
乙です、ほんと厄介すぎる能力ですわ・・・
汚染された岬冴子長い時間をかけて汚染を何とかするしかないですな・・・
-
>>355
誤字修正を
×これを慣性系として最も着目されていたという記述も見られた。
〇これを完成系として最も着目されていたという記述も見られた。
>>359 657氏
彼女の体にがっちり組み込まれているのでそれをどうするか、というのが目下の課題ですな…
最悪はそのまま生きてもらうのも手なのですが、N-β細胞の汚染のことを考えると放置もしにくいという厄介さです
-
乙です。
この辺は要監視個体兼治療対象として連合でも対BOW前提の大型施設への収容とか
そっちルートでしょうねぇ…同様の事態に陥った人間からのカウンセリングとかも
行われるのではないかと…
BOWとしての一応の完成形は突撃級と成りますか…アイツに関しては実際問題
甲殻を抜けないと後ろに回ってダメージ狙うとか地雷徒かしかないですからねぇ…
-
>>361 ナイ神父Mk-2氏
>要監視個体兼治療対象として連合でも対BOW前提の大型施設への収容
治療できればそれに越したことはありませんが、最悪B.O.W.の一種として隔離するしかありません…
彼女には大きな制限を受けてもらうことになりますが、しょうがないですね…
>BOWとしての一応の完成形は突撃級
少なくとも既存の、西暦基準の軍隊を相手にすることを考えれば突撃級は死神ですからね…
戦術機はその点低空飛行やジャンプでとび越えられるのでまだマシですが、レイバーだとうまいところいなさないと引き殺しにされます
-
>>362
抑々、ジャンプと言う概念のある兵器がそう言った機動兵器以外は先ず無いですからね…
火力担当の砲兵や戦車が先ず削られますし…
-
>>363
戦術機(戦術歩行戦闘機)が元々戦闘機ということで飛行能力を有しているのがむしろ異端ですからなぁ…
まあ、あの能力がないと速攻でBETAに食いつぶされるだけでしょうから是非もなし
-
あの時代でそのまま空中戦闘が可能な時点ですごいことなんですよねえ・・・
-
そもそも通常兵器に対して戦車級とか要撃級とかがクリティカルですからね
だからこそ戦術機の飛行やホバーの能力が必須という…
他の作品だとあくまで歩兵の巨大化という括りもある中で異端ですわ
-
…そう言えば、BETAって何級から数を計算するでしたっけ?
-
たしか戦車級以上からだったかな・・・?
-
兵士級や闘士級、あとは戦車級くらいまでは一々カウントしていなかったかと
突撃級や要撃級から数えている感じでしたね
まあ、群れの大きさからおおよその規模を推測してるっぽいです
-
良く考えると戦車級から普通の乗用車サイズは有るんですよね…
それ考えると、実際の戦闘だと砲兵の目標が分散するんですかね?
-
優先排除は光線級みたいですね・・・次いで突っ込んでくる突撃級、要撃級の排除みたいですけども・・・
-
さて、WXⅢはいよいよ最終話が近づいています…
まあ、さっくりと書いて終わりにしようかなーと思っております
20話もかかるとは思わなかったですが…ではおやすみなさい
-
いえいえ、ここまで早く20話書いてるのすごいですって・・・
-
>>372
長期の投下お疲れ様です…
-
仮称赤の星リメイクの冒頭
プロットは此方も考えてましたが・・・
鉄血のオルフェンズシナリオ地球圏の戦争終盤において混乱を引き起こしていた復活モーガン・ベルナルドを倒したエウクレイデスと鉄華団、
情勢が落ち着いた頃鉄華団のメインメンバーの外宇宙への知見を広めるためヴォルガーラとの国境に近い赤の星へと研修と外宇宙の情勢の勉強のため出張することとなる。
赤の星 ニホンエリア 積極的に連合への加入を独自に推し進め赤の星で最も繁栄しているエリアであった
企業連の企業も日企連が主体ではあるもののアルゼブラの支社なども存在、
連合と交流し独自の技術を開発した研究機関が多数存在しており、近年では富士山で採掘された新資源ジャパニウムによって光子力発電が実用化され、
そのクリーンで非常に高出力なエネルギーは企業連の目にも止まり、周辺には大規模光子力エネルギープラントが建造され、
東京に次ぐ第2首都として富士第二東京市が作られ連合との窓口として企業連の企業を呼び込んでいる未来都市となっている。
オルガ達はそこで一時滞在することとなり、現地の日本所属の統合軍や防衛組織GEARの兵士達との模擬戦や情勢の勉強をする事となる、
ギャラルホルンのMSなどとは違い、統合軍の主力であるイチナナ式は光子力エネルギーを使用した機体であり、
三日月達も兵士達の練度もあり一筋縄では行かず、MS戦とは違う戦い方も経験する事となる。
コジマで荒廃した鉄血地球とは違い非常に繁栄した都市に驚きつつも、
三日月とアトラは現地でとある兄弟に出会う事となる、同じくらいの年齢である兜甲児と小学生の兜シローという少年であったが、
最初は三日月の無愛想な態度に険悪になるもののアトラのフォローもあり、友好を結ぶこととなり、
彼等の親代わりとなっている祖父が以前は高名なロボットと光子力エネルギーの研究の第一人者であったことを後に知る事になる。
一方その頃WLFの残党…現状技術を保持し発展させた科学者の一人あるプロフェッサーはDG同盟に所属しているDr.ヘルから機械獣のデータを奪い、
それを実用化することに成功していた、彼はDr.ヘルのデータから光子力エネルギーの隠された能力とその力に魅せられ、
潜伏していた謎の隠遁生活を送っていたDr.ヘルと同じかそれ以上の技術をもつ兜十蔵に目をつけ彼の持つデータあわよくば遺産を手に入れようと動き出す
ここからはマジンガーZ一話に近い流れとなり、日本エリアの発展が気に食わない勢力を煽り機械獣の劣化モデルであるロボットを供与し、
十蔵が住む別荘を襲撃を仕掛ける、統合軍は謎のロボット勢力(機械獣軍団)に街が攻撃され陽動され出動が遅れ、エウクレイデスと鉄華団が救援に向かうこととなる、
そこで待っていたのは無残にも破壊された別荘と炎の中から立ち上がり滅茶苦茶な動きで戦う魔神の姿であった・・・
こんな感じでしょうかね?
-
投下乙でした。
こういう情報が明るみに出れば出るほど関東が窮地へ。
まあ自業自得なんですが。
-
乙岬冴子は当分監視ですね。飛沫や排泄物さえ油断できない(汗)
・・・彼女の汚染が子宮あたりに影響しないよね(滝汗)
-
遅れ馳せながら弥次郎さん乙です
乙岬冴子女史はまさに今回の事件における特異被験者ですね。
突撃級モドキや要撃級モドキまで誕生していたとは、西暦基準だと中々高い危険性を持ち出してましたね。
-
遅ればせながら乙です
N-β怪獣の中でレーザー級再現個体が居ないのは不幸中の幸いですね…(コーティングやバリアが無いと落される)
-
>>375
乙です
シローが小学生となると作品的にはインフィニティではなく、初代ZやOVAカイザーのような時期なのですね。
-
この辺純正17式よりもう少し前の機体少し作ってみるとかもアリでしょうかね?
時間軸的にまだマジンガーすら出現してないですし、
まして飛ぶと言う状況でも無いですから・・・
-
この時にマジンガーZが出てくるならグレートやイチナナ式がいつ頃出てきたのかという話になりますしね。
-
>>382
何で、元から量産型としてのマジンガー系の設計が有ったか、
マジンガーが出現してから改めて開発されたかですね・・・
-
INFINITY劇中では作業用ですがイチサン式というのが存在してますね
-
あとはグレートの状況ですかねー
既に統合軍に出てるならイチナナ式などはグレートの設計を模して作った廉価版と言えなくもないです。
グレートもZも今回初めて出てきたのならイチナナ式やイチサン式の出所が不明になりますの。
-
>>385
グレートはzでも対ミケーネで温存されてましたし既に完成しているかと・・・
SKLのデータもありますし
-
>>386
いえ。そうではなくグレートの所在です。
マジンガーと同じく隠されているのなら先にイチナナ式が世間に出ているのと矛盾しますので。
まあここら辺光子力研究所がマジンガーとグレートを隠しながら、世間には廉価版のイチナナ式を先に出していたという設定でも出来なくないと思いますが。
この場合だとZやグレートはイチナナ式のプロトタイプとなりますな。
-
兜十蔵博士が仮に途中まで世界征服考えたのなら、
カイザーをフラグシップ機にエース或いは指揮官機としてマジンガーを開発、
更に数的を補う簡易量産機を考えてたとかですかね?
設計その物は完成していて飛べないイチナナ式みたいなのは既に有ったとか・・・
-
そういう感じでしょうね・・・
恐らく基礎フレームは残されていたZの設計図が流用された形になるでしょうかね?
-
量産型グレートならぬ、量産型マジンガーですかね?
そうなるとミリオンαのような本来の量産型マジンガー軍団は存在していないのですかのぉ。
-
>>390
そっちは機能特化型として作られるとかですかね?
イチナナ式のモデルに成ったのは全体デチューンとかで・・・
-
>>391
オリジナルZの武装の威力そのままを再現しようとした機体群って感じですか。
-
>>392
ここら辺は現光子力研究所制作でしょうな
企業連も光子力系の武装は研究してそうですが
-
>>393
マジンガー軍団ロボやイチナナ式は光子力研究所製って感じですかね。
グレート建造理由の方はどうしましょう?
-
>>394
十蔵の狂気と対ガルファ対策が主体かと・・・
-
>>395
対マジン軍団対策でパパ蔵が開発したのがグレートって感じですか。
対ガルファの場合になると割と最近開発された感じになりますかね?
-
パパ蔵がZのデータなどを見て上位互換であるグレートを作ろうとしたのは間違いないでしょうな(改心したとはいえ)
恐らく彼も魔神パワーに関しては後にマジンエンペラー作りますし把握してるでしょうから
連合の技術の流入やGEARの資金援助などで開発が加速して完成した感じでしょうな
-
>>376
まあ、関東日本政府にとっては寝耳に水なわけですが、管理責任などを問われると痛いですねぇ…
もっとも、独断で協定破りをやった挙句方々に力を借りてB.O.W.を作った連中が悪いんですが
>>377 New氏
>飛沫や排泄物さえ油断できない(汗)
なので隔離して監視しながら治療にあたる感じですねぇ
B.O.W.のままであるか、それとも人間に戻れるかは…うん、まあ、あれですね
>彼女の汚染が子宮あたりに影響しないよね(滝汗)
君のような勘のいい餓鬼は嫌いだよ(真顔
>>378 トゥ!ヘァ!氏
>今回の事件における特異被験者
バイオお約束の、一番の元凶が作中でも屈指の恐ろしさのB.O.W.になるという展開
人間に近い形を持ちながら、人間ではないという彼女は一体どちらに分類すべきか…
>突撃級モドキや要撃級モドキ
彼らの技術水準を考えれば、B.O.W.としては破格のスペックを実現できたんですよね
その影響とか暴走時のリスク、あるいはN-β細胞の汚染などほめられたものではないですが…
>>379
光線級原種みたいのは生み出せたのですが、生体レーザーをぶっ放すものとまではならなかったのです
そもそも光線級ってマイナーチェンジした通常ではありえないモデルだったわけですしね
-
とりあえずプロットの話の始動の際の主力機はイチサン式(INFINITYでテキサスプラントにいた機体黄土色のやつ)で
ブレストファイヤーや光子力推進システムなどはまだ搭載されてない感じの機体でしょうかねえ
ニホンエリアでイチナナ式がテストされてる感じになるでしょうけども・・・
三日月達と模擬戦するのはイチナナ式のテストもありそうですね・・・
-
>>399
そうなるとイチナナ式は最新鋭機ってことになりますなぁ。
-
>>400
イチサンは光子力ライフル、ブレードなどは共通でしょうけどもね・・・
光子力推進ウィングはなく普通のスラスターの飛行ユニット、ブレスファイアーはないでしょうね、その分単純で日本エリア以外の主力だろうけど・・・
-
>>401
イチナナ式が最新鋭なのもあって、この星の主力兵器はイチサン式になりそうですものね。
あとは劇中でちょっと出てきた重戦車Z君たち(ああい見えて実は量産されている)
-
>>402
イチナナの先行試作型はイチロク式らしいんで現在の名前はイチロクって感じでデータ取り中なんでそら最近激戦繰り広げた鉄華団とデータ取りたいですよね・・・
-
>>403
先行試作型かぁ。
スパロボなら試作型は強いはずなので(偏見)ルストハリケーンかサンダーブレークの廉価版くらいは付けておきたいですねw
-
プロトタイプが一般人に扱えない化け物とか、それなりにある展開。
-
そんで正式量産型になるとオーバーパワーすぎるのでブレストファイヤー以外削られたのでしょうねw
-
実は初期はエネルガーZだったのが一般向けに調整されて行ったとか?
-
最初はZの設計図に近いものを作ろうとしたけどあまりの操縦難易度にオミットされていった形でしょうかね
光子力でミサイルパンチやドリルミサイルの弾薬は形成できるとはいえ10種類以上の武装を最適に使用するってかなり難しいですよ
-
マジンガー再現しようとして結局オーバーパワーなので武装や性能を削っていったのでしょうな。
-
まずあの腹にミサイル100発詰め込むという時点でくじけそう。
-
>>410
あれ光子力プリンターで常に精製しているので、中にミサイルが内蔵されているわけではないですゾ
-
>>411
あ、そうっだったんですか。
……そっちはそっちでプリンターコピーするのが無理臭い。
-
光子力エネルギーのやばいところは極論光子力エネルギーが尽きなければどれだけでも弾薬やミサイルを生成できるんですわ・・・
Zの真の能力はパイロットが力尽きなければ異様なまでに高い継戦能力なので・・・
-
>>412
光子力を使った3Dプリンターですからの。
まずはジャパニウム鉱石が必要ですからな。
まあ赤の星固有の技術ってやつですな。
-
そのころには連合も次元力が使えるようになってると良いなぁ。
-
>>415
未来編の連合なので素で3Dプリンター技術くらい物にしていると思われ。
-
だから企業連も日本が積極的に門戸開いてるのも合って投資してるのだ・・・<光子力エネルギーが一番重要
あれINFINITYでは通信インフラとしても使えてるらしいんでエネルギーを利用してネットワーク網も構築されてるみたいですね
劇中では光子力エネルギーの一大研究施設なのもあってミケーネとの戦争の爪痕を一気に復興させ未曾有の発展をしてるという設定ですね・・・
-
・・・実はこの戦争の基礎技術力20世紀を想定してたり
-
>>418
失礼、この赤の星代理の基礎技術ですね・・・
-
元々マジンガーの設定は20世紀ですしの。
しかし20世紀でイチナナ式や光子力発電、プリンターなどを実装しているのは強いですわ。
-
何がやばいってこれINFINITY通りの設定なんですよね・・・文字通り技術的特異点なんですわ・・・
元から史実よりロボット技術などが発達していて連合との接触で推進派の地区の技術発展が加速した形でしょうね
ちなみに電童も同じく21世紀初頭設定、あちらが電童とメテオの技術で一気に技術加速させた設定だとか
-
年代設定に直すと電童やらも混ぜ込んだ結果、西暦で言うところの2017年ぐらいで
2000年代から新しい年号に置き換わったとかそんな感じでしょうかねえ・・・(統合軍の設立やら連合との協定やらで)
-
多分この辺統合もバームが来てからなんじゃないかなと・・・
その前は冷戦か米中対立の真っ最中じゃ無いですかね?
-
そうなると社会情勢的に米中どちらかが保守派でどちらかが加盟推進派だったりするんでしょうかね?
しかし米中対立となると中国側がかなり不利ですねw
スーパーロボット軍団の全てが日本側ですし。
-
>>424
恐らく米中両方が保守派かと・・・
現行利益浮けてるのは日本中心ですから
-
しかも中国は日本を何とかしようにも光子力エネルギーの一大産地で企業連が進出しているため、
表向きには迂闊に殴れないんですよね・・・
-
>>425
つまり赤の星の過半が保守派なわけですな。
てかこれ加盟推進派は実質日本だけってオチなのでは…
-
これ日本はジャパニウムの存在で戦争になったらいの一番に占領されるのを見越したんで、
連合に思いっきりすり寄って加盟推進派になったのでは・・・
多分そのせいで日本の技術インフラが数世代、他を置き去りにしてしまった感じに・・・
-
・・・恐らく、日本以外はロボット配備出来て無いのでしょうなぁ
まあ、度合いは有りますからアメリカの主導でバーム受け入れが推進されたりしたのかと・・・
-
日本と防衛機関GEARが先んじて企業連協力でイチサン式を配備、更にその後光子力を十全にしたイチナナ式に更新し始めてるという感じでしょうね
そらプロフェッサーの劣化機械獣でも需要ありますわ・・・
-
あれ。こうなるとskl仕様の劣化機械獣ってこの星では大分ヤバいのでは?
アルカイダやISISがガチで米軍やロシア軍を蹂躙しまくるオチになってしまう(汗
-
一応イチサン式は治安の関係上輸出してるという感じになってそうですかね?
勿論光子力系の武装は渡してないでしょうけども・・・
-
>>431
だからこそ物量やなんかで劣るヒャッハーや小規模な軍事国家が大国を相手に猛威を振るえるのかと・・・
-
そういえば20世紀設定だと対峙しているのって米中ではなく米ソでは?
-
>>434
あそうですねこの場合20世紀後半〜21世紀前半と言うべきですな・・・
-
>>435
そうなるとソ連崩壊した直後か、そこから10年後あたりの2000年前後ですかね?
-
2000年前後あたりのほうが良さそうですかね?<INFINITYの前史と電童の時系列はそれぐらいだし
そうなると80年代後半あたりから改変がかかっていった感じでしょうかね?
-
>>436
そうしますかね?冷戦が終わった頃に日本も独自ルート入ったのかと・・・
日本叩きも格差の拡大のせいでしょうかね?
-
なら舞台は2000年前後ですかのぉ。
アンゴルモア大王は連合なのかはたまた異星人連合なのか…
-
ちなみに電童の北斗の爺さんは財界と政界どちらにも強い影響力のある人物という設定だったんで、
この爺さんとその派閥が一気に対異星人と状況の悪化を見て連合加入推進を独自に進め、
GEARの設立を推し進めた形になったかと・・・
-
>>439
連合は恐らくもう少し前からの接触でしょうかね?
其を考えると世論拗れて連合と入れ替わりに米軍撤退でも起きましたか・・・
-
>>441
そうなると日本に連合の駐留部隊とかいそうですかね。
-
それでアメリカとも他の各国とも拗れてアメリカでも光子力発電の輸出は不可能になっている状況でしょうかねえ
日本は潤沢なエネルギーと連合の技術援助でスーパーロボットの研究が進み、
他国とは技術レベルが隔絶し始めていたと・・・
-
>>442
居るかもですかね?比較的関係強化してますし・・・
或いは単純に企業でも入ったかもですけど
-
これ実質世界vs日本状態なのでは…
>>444
そうなると企業の私兵軍でもいくらか駐留してますかなぁ
-
>>445
そう言う構造な成り掛けてた所に宇宙人襲来でしょうな・・・
-
むしろ日本がずっと言ってた危惧が正解だったという話ですな
宇宙人連合とガルファ同時かガルファが先行でしょうかねえ?
-
多分先にバームがやってきて、原作展開。
あとはコンバトラーとボルテスの原作通りなら地底に潜んでいたキャンベラとボアザンの先遣隊が活動開始で、宇宙からガルファでしょうかねぇ。
-
>>448
その順番でしょうなぁ・・・後は恐らくこの前後でWLF残党も潜伏してます。
-
日本以外がかなり被害受けそうなんですよねえ・・・日本は曲がりなりにも光子力バリアーやその他の防御技術はあるんでしょうけども・・・
-
2000年代の兵器ではまともな対応できなさそうですからなぁ。
>>449
すんごい遺物が混ざってしまった(白目)
-
そういえば、全然話は違うんですが、HGのストライクノワールとエールストライクをコンパチすれば、
大陸SEEDで出したEXストライクを再現できるんじゃないかとかタワケなことを考えたのですが、
その再現に必要な物品(塗装、加工、その他の道具)の値段とか使う時間を鑑みて断念しました…
なんでこう、時間泥棒なのかなぁ!(白目
-
>>452
・・・プラモ改造は沼の一つですからなジオラマとかオリ機体作るのは嵌まる人は嵌まるでしょうし
-
プレバンのやつだとオリジナルのストライクも結構あるからさらに沼なんですよねえ・・・
後最近メタルビルドの方はストライカーユニットであらゆる組み合わせが可能であることが発覚しましたね・・・
-
>>451
大丈夫、侵略者が数人増えるだけなので・・・
-
狂科学星人WLF(残党)…
>>452
沼にようこそ…
-
>>453
一先ずはプライオリティを下げることにします…
ガンプラは墨入れと艶消しくらいしかできないへたっぴですが、作ること自体は好きなんですよねぇ
作った後の虚無感がひどいですけども…
-
>>456
作中の再現をするのもいいですけど、自分の色に染め上げるというのもしてみたい…
ただし、カラーリングを変更する手間とか予算とか時間とかは別とする(白目
-
>>456
光子力に魅了されて暴走する狂人のエントリーですな・・・
止めないとZEROが召喚されますが、まあこの世界だと弱体化は確定なので何とか沈静化は可能かと・・・
-
>>457
まあ、その辺は腕と道具が物を言いますからなぁ・・・
-
>>459
カイザーさん達もいますしね。
-
ああ、ZEROはスパロボ世界ではメタの領域に入ってるせいでマジンガー単独世界じゃないと絶対性発揮できないんですわ
因果律兵器も縦横無尽に使用は無理です、そしてZEROに対しては絶対にカウンターが用意されてるのでクソコテ完遂はできないんですわ・・・
あと光子力は隣接次元を繋げるという特性があるんで恐らくプロフェッサーが最後っ屁に奪った光子力で穴を開けてしまってZEROにチャンネルがつながったかと
-
>>461
フーム・・・例えが難しいですけどこの世界での因果律操作事態が他以上に負荷が大きいのですよね・・・
-
>>463
幾つもの作品混ざっているので混ざっているのでZERO原作ほどの絶対性を確保できないんでしたっけね。
-
正確には極限にまで意志を持って莫大な光子力を使用すればという感じですが・・・<次元を繋げる
プロフェッサーの場合は奪った光子力、狂気の意志で悪意を持ったZEROのチャンネルへとつながった感じになりますね
-
>>464
公式でそれは無理と説明されてますからな<ZEROの漫画のような絶対性をスパロボ世界に持ち込む
確かに強力なんですけどもZEROはマジンガー以外の可能性の光を正確に観測できないという最大の弱点を持っていますから
-
あくまでマジンガー世界であったから万全に扱えた権能って感じみたいですね。
-
この世界だと万全だったとしてもDiesの如き流出合戦が始まるので・・・
そうなるとアドバンテージは別の存在に有るんで弾き出されますな・・・
-
神なんて自身の干渉範囲外の事象については悉く無能であるという話ですね、全知全能とは無知無能であるという話です
それでもXではクソコテ根性のままアンチスパイラルとの戦闘にまで乱入しましたけどもw
-
先住民としてメガテン組がおりますものね。
-
>>470
何で余り世界の塗り替え行うともう一段上の存在との戦争に成ります・・・
-
別ゲーになってしまうンゴねえ
-
だから純粋に殴り合ったほうが手っ取り早いんですよねえ・・・
とりあえずZEROに関してはカイザーとエンペラーGの担当になるので大丈夫かと
そろそろ機体関係の設定も作ったほうが良さそうですかねー
イチナナ式周り以外には電童のセルファイターの前身となった戦闘機は日本は配備してそうですかね?
-
そう言えば、翠の星ネタ構築してましたけど
ナリタ戦後の後は戦力の激減等も相まってブリタニアは関東から
戦線後退を余儀なくされるって方向で話考えてますが大丈夫ですかね?
-
まあ大被害ですからどうしようもないですしね・・・
-
>>474
私もそんな感じで考えてますね。
残存関東方面軍を再編させるために、トウキョウ租界要塞で持久戦したはいいですが、戦力不足がたたりWTO軍に押され気味に。
トドメに北陸も押され始めたことにより囲まれる前に租界を捨てて海から撤退といった感じで考えています。
-
>>476
唯そうなると実は後退して再編成か戦力補充した場合関西の守備戦力が
8個〜7個師団近く居る事に成りそうですからかなり戦力アップですかね?
-
>>477
まあブリタニア側の構想的にはこんな感じかなと。
攻勢が失敗したのなら、コーネリアとしては時間を稼いで中部における防衛線を構築せねばりませんし。
あとはトウキョウ近郊の戦いでどれほどブリタニアの戦力が削られているか次第でしょうかね。
関東全域に広く展開していたWTO部隊が一斉にトウキョウ近郊へ集まりますから。
-
>>478
方面隊換算位居るとすると恐らくですが、
半個師団2個イチして東京には元々の守備で1個師団いるとして二個師団前後位ですかね?
北陸はジリジリ後退してる形に成ってるのかと・・・
-
>>479
敗残兵と新兵の集まりかな?(すっとぼけ)
まあ即製一個師団と事前の一個師団の合わせて二個師団で推定3〜4個師団以上からの攻撃を当面の間凌がねばならないわけですな。
多分WTO側も対トウキョウ租界用に要塞攻略用兵器盛りだくさんですゾ。
-
>>480
ナリタ要塞の要塞砲・・・仮にユーロブリタニアの奴に匹敵するなら射程500kmですな・・・
多少観測機器が不足しててもまさか固定目標そう外しはしないでしょうしまぁ・・・
-
>>481
ナリタのみならず北関東方面にも陣地か列車砲か移動砲台かで似たようなものが配備されているでしょうね。
なのでまぁトウキョウ租界要塞には連日昼夜問わず大威力の砲撃が飛んでくることに…
勿論ロケットやミサイルも撃ちまくっているゾ。
-
>>482
多分、此で横須賀が落ちて次に東京まで迫って来たのでしょうな・・・
-
>>483
多分落ちたのは房総半島の方かなと。
横須賀は…東京の後ろですので、そちらが先に落ちると完全に包囲されることに(汗
-
>>484
あ、位置関係勘違いしました・・・
房総半島側ですな・・・北陸戦線後退に伴って徐々に包囲はされて行きそうですけど・・・
-
>>485
タイミング的には長野県あたりが完全にWTOの手に落ちる前にトウキョウから撤退でしょうな。
陸路は山ばかりなので多分横須賀あたりから海路で伊豆半島に撤退かなと。
こちらは房総半島が落ちると使えなくなるので、房総半島陥落後は相良湾沿いに陸路で小田原あたりへ撤退となりそうです。
撤退後のブリタニアは福井、岐阜、愛知、静岡あたりの山がちな地形に防衛線引いていると思われ。
-
>>486
小田原城辺り要塞に成ってそうですわ・・・
-
>>487
今度は北陸戦線の撤退が完了するまで伊豆半島あたりで再び遅滞戦闘を繰り広げないといけませんしの。
-
>>488
割りと古い城塞の再利用は本編でもやってますからね・・・
-
因みに伊豆のある静岡県周りに富士山があるので、ここを落とされると世界最大のサクラダイト鉱山がWTOに奪還されることに…
本国からは割と死守命令出されているかもしれませんね。
-
>>490
その辺で、コーネリアの騎士団もドンドン擂り潰されて行くのかと・・・
-
>>491
富士山あたりが丁度最前線になりますからの。
ここら辺の富士山を放棄するかどうかの最終判断下すためにシュナイゼルもやってきていたのかもしれませんね。
-
>>492
そう考えてた、関東でボ卿に火攻めされて神秘卿に北陸の戦力削られたのですゾ・・・
-
>>493
シュナ上もコネ上もかわいそう…
-
こんな時間ですが、赤の星の支援ネタに関してネタが完成致しましたので投下させていただきます
3:10分頃から・・・
-
>>494
此からドンドン擂り潰されて行くのでその内消耗としか認識されなく成りますゾ(独ソ並み感)
-
時間となりましたので投下させていただきます
-
憂鬱SRW未来編支援ネタ 仮称赤の星 機体ネタ
イチサン式
動力 光子力エンジン
装甲 合金Z
武装 実弾式ライフル
光子力ライフル
実体ブレード(マジンガーブレード)
オプション 飛行ユニット(既存スラスター方式)
赤の星に置いて日本が開発した世界初の人型機動兵器。
日本に進出した企業連の協力を受けて開発されものであり、
従来の合金強度を上回る新素材ジャパニウムから精錬された合金Zを利用し、既存兵器に対して圧倒的な防御力を実現している。
設計には光子力研究所から供与された機体フレームが参考にされており、
初期案では様々な武装を搭載することも視野に入れられたものの、
複数の内蔵兵器の運用は搭載弾薬の問題とパイロットに著しい負担を強いるものと判明したため、
手持ち式の武装のみの運用となっている。
現在は旧式化が目立ってきたものの、日本国防軍の数的主力を担っており、日本各地に配備されているものの、
襲来した機械獣や宇宙人勢力の兵器に対抗することは難しく、新型であるイチナナ式の配備が進められている。
イチナナ式
動力 光子力エンジン
装甲 超合金Zメッキ
武装 実弾式ライフル
光子力ライフル
光子力バズーカ
スプレー型ブレストファイヤー
実体ブレード(マジンガーブレード)
オプション 新型飛行ユニット(光子力ジェット推進)
日本が新たに開発した次期主力ロボット、作品開始時系列では試作機のテストが行われている。
装甲には合金Zを新素材超合金Zでコーティングした超合金Zメッキが新たに採用されており、更に防御力が強化されている。
更に新型飛行ユニットには新たに光子力エネルギーを利用した特殊推進システムが採用されており、
超音速飛行を実現し、ある程度の重力を無視した飛行も可能となっている。
武装に関してはイチサン式より更に出力が強化された光子力エンジンにより、
光子力ライフル以外にも更に出力を強化したビームバズーカとも言うべき光子力バズーカを使用可能となっている。
また、胸部に新たに装着された放熱板からはスプレー方式で熱線を放出するブレストファイヤーが装備されている。
この武装は科学要塞研究所で開発された特機であるグレートマジンガーのブレストバーンが参考となっており、
出力は段違いに劣るものの、イチナナ式の切り札としてオミットされていった大量の武装から唯一選ばれた武装となっている。
この機体の発表により、周辺国からは更に緊張状態が高まってしまったものの、
日本からしたらイチサン式では異星人勢力に対抗することは不可能と断じており、更なる高性能機を求めることは必然であった。
最も、この判断が他国が得体のしれぬ勢力からロボットを手に入れ配備する動きが加速し、各国間の関係が悪化していくことになるのだが…
-
投下終了、あくまで仮の案なのでwiki転載はなしでおねがいします・・・
-
乙です。劇中は引退してたイチサン式と主流だったイチナナ式ですか・・・
この辺、世代の間考えるともう一種位量産機がいても良いかもですかね?
-
>>ナイ氏
ですなあ・・・同じメカデザの人が協力してる猟界のゼーレンというダイナミック協力作品なら、
結構リアルよりの機体はありますね・・・
-
657さん乙です
周辺国が2000年代の戦車や戦闘機の中でこれだと日本がぶっちぎりですね。
情勢的には周辺国もキバロボを手に入れ始めているようで。
遠からず他国が日本へ攻め込んできたりもするんでしょうかね?
-
>>502
やろうと準備してたけど異星人が来たかと・・・
-
>>503
なるほど。逆に言えば最低限の準備ができた状態で異星人との戦いになったわけですか。
日本襲って、もしも連合の企業何かにも攻撃加えてしまった際のこと考えると、赤の星の国々は侵略宇宙人に助けられた形になったのかもしれませんねw
-
>>504
だから第二東京に企業連誘致してたんだゾ・・・
光子力エネルギープラントを制圧しようとすれば自動的に企業連に喧嘩を売りますね・・・
-
>>505
宇宙人の侵略が遅ければ、先に国家解体戦争が勃発していたかもしれませんな…
-
>>506
あとは日本が対ガルファしか考えてなかったのも大きそうですね、目線が違うというか・・・
-
>>507
超電磁ロボも混ざるなら地底のキャンベル先遣隊を予期してコンバトラーが作られ、流れ着いたラ・ゴールがボアザンの侵略を想定してボルテスを作ったということに…
これ完全に目線が宇宙に行ってますねえ!
そういやこの星でのガルファとの絡みってどんな設定になってますかね?
この宇宙のガルファってヴォルガーラがサルベージして再建させたやつですけど。
-
連合との接触前後にメテオとベガが日本に漂着したのまでは確定ですね
ガルファを道連れに星に大ダメージを与えるレベルでふっとばしたとはいえ
皇帝の不死性はあるでしょうしこのまま死んでないとは判断されてるかと・・・
連合抜きでもロボット技術などの研究が進んでたようですし、
メテオの技術と光子力エネルギーのおかげで日本がこのままいけば他国の食い物にされると判断した、
北斗の祖父や加盟推進派の政治家が日本という国体を守るために他国からの独立路線に移行したかなって・・・
-
>>509
となると前に話題になったクロス版電童の設定を引き継いでいる感じですかの。
-
そうなるかとー、皇帝はゼロと同時に倒せないと滅ぼせないという特性があるんで純粋に戦力が大ダメージ受けてそれの回復してる最中に、
ヴォルガーラに接触した感じでしょうね・・・ラゴゥウィルスで対電子生命体用ウィルスを秘密裏に作って乗っ取ろうとしてた可能性は高いですが
-
>>511
そうなるとガルファはヴォルガーラが再生させた再生怪人ではなく、銀河を彷徨っていたところをヴォルガーラに保護された勢力ってことになるのですかね?
-
ガルファ皇帝はデータウェポン全て集めてフェニックスの力で殺さないと死なないので・・・
どこぞの龍殺しの話みたいだあ・・・
-
>>513
信用できないので暇してたペペさんが身分隠しながら監視役に付いた感じですかの。
ペペさんならフェニックスいなくても普通にヌッ殺せますし。
-
母星使って一気に進撃し始めたのはぺぺさんがZEROとの戦闘で一時戦闘不能になったのが大きいでしょうかねえ
-
>>515
もしくはガルファの動きを見極めるためにわざと姿を隠したって可能性もありそうですね。
-
それもあったけど健在ならすぐにガルファのタマ取れたでしょうし、
多分ファイナルブレストノヴァ食らってトドメにルストハリケーンゼロ距離放射されちゃったかなあ・・・?
-
ここのペペさんだと、それくらいなら多分通常躯体でも両腕犠牲にすれば真正面から真っ二つに切り払えるかなと…
あれでもヴォルガーラ最強の一人ですし、ZEROも原作ほどの万能性は持ってませんから。
万全に対抗しようとしたら四天王用の専用躯体持ってくる必要あると思われますが。
-
描写を見てると因果律兵器は限定使用までは可能で最終技発動時だけは使用してるっぽいですね・・・
久しぶりの本気のぶつかり合いで両腕犠牲にしてしばらく動けなかったとかそんな感じでしょうかね・・・?
-
あとZEROのイメージですが中国でちゃんと許可取って制作しているCCSTOYのINFINITY仕様に近いZEROと想定してますね・・・
イメージはこんな感じttps://boso-ichiro-brog.com/cctysmz20210119-27069.html
-
>>519
案外現地の主人公勢守るための行動だったりするかもしれませんねw
気に入った若者の一人でもいれば、これくらいする人として設定してますから。
両腕犠牲にしてZEROの攻撃防いだ後は改めて本国へ専用躯体を要請って感じでしょうかね。
許可下りて、現地に躯体がやってくるまでは休養中だったかもしれません。
-
あとは現地ヴォルガーラでは自分以外では相対は難しいから前に出た感じでしょうなあ・・・
多分久しぶりの生死のやり取りしたかったのも大きそうですけども・・・
-
>>522
善意や使命感4割、闘争心6割って感じでしょうねw
-
まあそんな感じでしょうね・・・
そんでもって日本国防軍の兵器一気に進んだの連合接触直後とか、光子力エネルギーの実用化が目処ついた時点で、
どっかから離島とかが攻撃受けたとかもありそうですね・・・
-
>>524
最初の離島への攻撃は他国からの攻撃になるのか、テロリストが劣化機械獣使っての攻撃になるのか…
遠からず立て続けにガルファの襲来、地底からキャンベルの先遣隊、ガルファとは別にボアザンの襲撃に、トドメにバースとの会談が破断となり戦争勃発となりますからなぁ。
-
INFINITY劇中では苫小牧、関ヶ原、佐渡ヶ島にも光子力エネルギープラントがあるみたいなんで、
実用化初期の頃、光子力プラントのノウハウを手に入れようと中国や韓国が攻め込んだとかはありそうですね・・・
それを実用化したばかりのイチサン式によって返り討ちにあったとか?
-
苫小牧、関ヶ原には流石に攻めこめないでしょうから、攻めるとしたら佐渡島でしょうかの。
立地を考えると多分ロシア軍も侵攻に噛んでますね。むしろ主力っぽいかも?
-
離島で連合の駐留もないギリギリキレないラインでしょうかね
あわよくばジャパニウムの確保とプラントのデータを手に入れようとした感じでしょうかね?
-
>>528
ジャパニウムは主に富士山周辺で採掘されているそうなので、離島で出てくるか次第でしょうかね。
まあインフィニティ見ると世界中に光子力発電プラントがあるので、案外調べれば世界中で見つかる物質なのかもしれませんが。
-
ちょっと翠の星での機体設定ができたので、08分から投下します
-
時間になったので投下を開始します
-
スパロボクロス 未来編 翠の星 殲滅卿専用機マークネモ
・マークネモ
全長5m
武装:ブロンドナイフ 無尽槌(ブレイズリーフ)
翠の星において殲滅卿の異名を取るナナミさんことCE世界のナナリーが乗る専用機。
現地ではその大きさからKMFと分類されているが、正確にはACに近しい別物である。
マークネモの武装は少なく、武装は頭部から延びる四本のワイヤーアンカー「ブロンドナイフ」と全長より巨大なつるはしの無人槌の二つのみ。
ブロンドナイフは自在に軌道を変えながらも獲物を切り裂くことが可能なワイヤーアンカー。
一つ一つが独立した生き物かのように軌道し、多方向から敵を切り裂く。
もう一つが殲滅卿の代名詞となっている無人槌(ブレイズリーフ)
マークネモの全長に匹敵する巨大なつるはし。内部に自在に衝撃を発生、操作できる機構が仕込まれており、打撃時の衝撃を増加させる。
衝撃の威力は自在に調整でき、ピンポイントにつるはしを装甲へめり込ませることもあれば、巨大な敵艦船を丸々粉砕する広い衝撃を出すことも可能。
またつるはしを振ることで衝撃を投げ飛ばし、遠距離攻撃することもできる。
この無人槌(ブレイズリーフ)を振り回しながらブリタニアの非公式海賊艦隊を殲滅したことからが殲滅卿の二つ名へ繋がっている。
機体そのものはルルPが連合で用意したもののため、機体性能そのものも非常に高い。
大気圏内のみならず、宇宙空間での戦闘も想定されている。
一応は搭載している重力操作装置の効果で飛ぶこともできるが、本人は余り空中戦に興味がないようで、飛ぶというよりも反重力操作を行い虚空を蹴るようにして空中を跳ぶ機動を得意としている。
翠の星劇中では大西洋におけるブリタニアの非公式海賊艦隊との衝突の際に活躍。
たった一機でブリタニアの海賊艦隊を殲滅。その後同艦隊の本拠地であるカリブ海基地を襲撃。これらも単機で殲滅した。
その後ブリタニア側から付けられた二つ名が殲滅卿。
しかし機体とその強さは有名であるが、肝心のパイロットの顔は不明のままであり、長らく正体不明であった。
その後パイロットのナナミさんはブリタニア占領下の西日本へ潜入。現地のルルナナ兄妹の保護に努めることとなり、表舞台からは姿を隠すこととなる。
現地の翠ルルナナ兄妹にルルPことボ卿船団関係者と正体を明かすのは日本解放後となる。
-
投下終了
一口投稿!!
前にちょっと書いたまま放置していたナナミさんの機体設定です。
-
乙です、近接攻撃だけで圧倒されたとかブリタニア的には威信ガタ落ちですな・・・
-
乙でした。
こんなピーキーな機体で無双する自分の母親似の女。
どう扱えばいいか頭を抱えるがいいw
-
乙です
現地ルルーシュはなんか恐怖を覚えそうですわ…
-
乙です。ブリタニアがツルハシ恐怖症になってしまう…
そう言えば無尽槌は無限増殖するピースフォビアによる
炸裂機構じゃ無くて衝撃操作に成った感じですか…
-
>>535
あ、間違えました。
現地ルルたちにも日本解放まで顔を出してないですね。
……でも結局母親に似た女とご対面。
-
ちょっと同じような議論になりそうなのですが、ちょっとご相談が…
廃棄物13号事件のSS、エピローグ書いているのですが、その時のγ世界日本の情勢ってどんなもんでしょうかね?
一応連合や米国、ユージアなどから事実関係が暴露されて政府もそれを認めて、尻尾きりどころか粛清じみたことが起きているって感じですが、
一般市井の人々ってどういう反応示すでしょう?
-
>>539
こう言ったらアレですが一般は其処まで変わらないでしょうな変わるのはテレビの視聴率でしょうかね?
何せお茶の間にブラクラ攻撃仕掛けて下手すると心臓麻痺とかで間接的な死人出してるかもですし…
新聞や週刊誌に寄って不満に関してはどの道現政権と連合に寄るでしょうから精々連合が大学の自治を
侵害したとかソッチ系の世論が強く成る感じでしょうな…下手するとこれで学生運動が加速するかもですが…
安田講堂事件再びみたいな感じのが…
-
感想返信です
>>534 657さん
お得意の接近戦でボコボコにされたわけですからの。
得意分野ですらボ卿船団に及ばないとされる悲劇…
>>535 >>538さん
まあ一応髪型とかメガネとかである程度別の印象にしているだろうし多少はね?
>>536 弥次郎さん
多分ナナミさんの姿と戦い見た時に一番ビビるのはビッスを始めとしたベテランのブリタニア兵…
マリアンヌの悪夢が蘇るンゴ。
>>537 ナイ神父さん
ツルハシ大好きボ卿船団。
ブリタニア軍だってグラスゴーの装備で対KMF用ピッケルがあるし多少はね?
無尽槌に関しては火薬で衝撃力上げるだけではちょっと足りないと思ったので衝撃派発生装置へと変更しました。
-
>>541
けど実際問題スコップはWW1最強の近接兵器の一種ですからね…
作業道具の殺傷性って馬鹿に成らないのですよねぇ…対人より威力
高いのもザラですし…(アイザックさん見ながら)
-
>>539
関東政府の一般に関しては大まかには今まで通りじゃないかなと。
今回改革されたのは各種省庁と自衛隊メインで、後は警視庁が前よりは多少従順になった程度ですし。
あとは関東における大学が軒並み政府や連合の統制下になってくらいでしょうか。
一般やマスコミは今まで通りで、これらが大きく変わるのは後の大蜂起の時でしょうから。
-
>>540
あれだけのことが起きてもさほど変わらず、ですか…
まあ、大衆とはそんなもの、とは思いますが、なんともむなしいものですねぇ
連合への反発が強まるって言うのは間違いないでしょうね
自国の政府もそうですが、連合が大学の自治だとか学問の自由に干渉してきたのはまぎれもない事実ですし
ここら辺の変に意識高い学生がテロリストに転身とかありそうです
関東日本政府は…多分東西日本とか他国からの視線の冷たさでもう震えているのでしょうか…
-
>>543
やっぱそうなりますかねぇ…
まあ、どこまで行っても他人事でしかない大衆の意識が変わるのはもっとでかい事件が起こらんと無理でしょうな
-
>>545
今回は自衛隊を始めとする各種省庁を大きく改革して政府傘下に収めたと思えば、そう悪い結果ではないかなと。
代わりに国家の威信と信用がどん底になってますが…
-
>>546
まあ、そうですねぇ…
とりあえず各省庁の引き締めはできた、という感じでしょうか
他国からの視線は相変わらずでしょうが…
-
>>547
まあ元々あってないような信用が更に下落しただけだし多少はね?
しかしなんで2000年代越えてまで改めて省庁の統一や粛清という誕生したばかりの国がやるようなことをやっているのだろうか…
-
ノーパンシャブシャブ事件が起こってない世界なんでしょうパト日は。
-
止まっていた時計が動き出しただけなんじゃないかなって…
-
時系列的には起っていても可笑しくないですな。あれ確か1998年の出来事ですし。
ただ作中では今しがた起きた人間ムシャムシャ事件の方がインパクトでかいのかも?
>>550
ようやく動き出したんやなって…
-
γ世界日本の朝食の席にマブラヴオルタのまりもちゃんシーンをおとどけですからねぇ…
-
あ、多分一応財務省に変更成ってる頃なんじゃないかなと思います…
劇中時間軸大体2002〜2003年ですし…そのまま大蔵省に再編成されて
旧財務官僚が叩き出されそうな現状ですが…
-
ああ、でもメタ視点だとパトレイバー制作当時が1988年だから、地下鉄サリン事件と同じくしゃぶしゃぶ事件も起こってない可能性高いのか。
失礼しました(汗
-
むしろ今回のが地下鉄サリン事件相当なんじゃないですかね…。
ここまでやらかしといて大学の自治ガーとかほざくわけですし…。
-
>>555
その場合は制圧しに来るのは機動隊じゃなく、連合の対テロ部隊なのですぐに大人しく()なるかと。
-
大学の自治は完全に取り上げられ、政府の強い主導下におかれるでしょうからの。
関東政府がやらないのなら連合が強制駐留するだけですし。
まあ地下鉄サリンならぬ、大学ムシャムシャ事件になってしまったわけですが…
-
そういや先程話してた進行されるとしたら佐渡ヶ島という話ですがこれでイチサン式の性能と日本の平和ボケが強制的に叩き起こされた形になるんでしょうかね?
侵攻側からしたら数機のロボットに蹴散らされたとかある意味悪夢じみたもんですけども・・・
-
日本の平和ボケが解決するかはわかりませんが、日本の軍事プレゼンスは劇的に改善されるでしょうね。
あとトリガーも緩くなるかなと。
-
合金Z製の時点でまず揚陸して持ち込める兵器程度では破壊できないんだよなあ・・・
あと光子力ライフルに関してですがまあ光子力ビームを単発で発射するビームライフル的なものになるかと
-
>>544
大学内の行われるであろう大掃除と害虫駆除で叩き出された連中は軒並みテロリストに転職でしょうねぇ
まともな再就職先があるとも思えないし堅気の仕事ができるとも思えないので
-
そう言えばインフィニティ確認しましたが、能力的な面考えると下手したら人為的に製造可能かもです…
-
>>561
てか連合がばりっばりに介入しているので…大概は連合の方の収容施設行きかなと。
しかも罪の軽重問わず。
WLFというテロリストに散々酷い目合わされた経験があるので、罪が軽い人は釈放するなんて甘い事しないでしょうから。
>>560
そうなると劇中で使われていたマシンガンとはまた別の兵器ですかな。
-
>>562
メガテンなどのオカルト込みなら再現できるって感じです?
それともアストラル技術までで再現可能でしょうか。
-
>>562
光子力以外でも似たような手は十分可能ですからな・・・やる必要もないですけども・・・
>>560
ですねー劇中のアレはただの実弾ライフルらしいんで・・・
ただZのように長時間薙ぎ払うように発射は無理ですね・・・
多分こっちだとZの光子力ビームは真マジンガーの俺の知ってる光子力ビームじゃないという感じになるでしょうけども
-
パト日本では最終的に旧官僚とか旧警視庁関係者がお得意()の尻尾切りをやろうとしたら本体事潰れた感じですかね…
-
>>564
一応連合における純科学でも完全に理論上不可能では無いですが
理論は有っても連合的には作られると不味い段階の兵器に成るんで
下手すると出現時点で対抗兵器の現出強いられますかねぇ…
本土防衛兵器でも特にヤバい部類の奴ですが…
-
>>565
マジンガーの光子力ビームを独自に再現しようとした武装。って感じですかね >>光子力ライフル
あとは原作で使っていた実弾ライフルと、ミサイルランチャーやバズーカ当たりでしょうかね。
-
>>568
こんな感じですね、恐らく佐渡ヶ島での衝突の際はまだ実弾兵器主体でしょうけども・・・
この時期にすでに十蔵のジジイは光子力プリンターと光子力利用光学兵器などを完全に実用化してたってことですが・・・
-
>>567
まあインフィニティはまんま並行世界介入可能な次元兵器の類ですしなぁ。
極めれば世界改変や因果律操作まできるっぽいですし(劇中だとそこまでの性能は発揮しなかったですが)
インフィニティが発掘されたら連合が本土防衛戦略兵器引っ提げて本格介入ですかねぇ。
-
>>569
マジンガーZどころかマジンカイザー開発した時点でプリンターやらは実用化していたでしょうからの。
>>566
尻尾きりで済ませられる範囲を易々と超えてしまいましたからの。
-
>>570
と言うかWLF残党が連合の機密情報盗んで逃げた形になって其処から光子力利用する為に
インフィニティ作った感じに成るんじゃないかなと…まあ、完成直前に案の定暴走して富士に
事故的に転移したのかと…クソコテさんが起動試験段階察知して調度良いからインフィニティ
シナリオ遣ろうぜした可能性も有りますが…
-
>>572
WLF残党がインフィニティ建造とかマジかよ…
本気で洒落になりませんぞ… あいつら躊躇なんてしませんもの(汗
-
>>571
カイザーの構想を早々に組み上げた狂気っていうか・・・
キャライメージは十蔵も甲児も真マジンガーに近く甲児の声は赤羽氏でしょうかね・・・
此方ではビッグバンパンチないかわりにロケットパンチ100連発はやれそうですけども・・・
-
>>574
元の赤の星でも参戦していたのは真マジンガーの方ですしの。
-
>>573
実際問題持って逃げたの多分連合でも最高機密に成ってるAL4かそれも私ださんの
情報なんじゃ無いかなぁと…
-
インフィニティ出せるんなら前座ラスボスが地獄王ゴードンではなくインフィニティでしょうかねー
Zがマジンパワーを開放してロケットパンチ100連発とトドメの無限強化光子力ビームで倒すものの、
インフィニティが隣接次元を接続してしまったせいでクソコテ状態のZEROが来てしまった感じで・・・
-
>>576
AL4の中でも特に機密性の高い並行世界研究の実用的なやつと、連合が密かに研究し続けたユーゼスの遺産の情報ですか…
…これ流石に見つけたら連合は本気で本腰入れて艦隊派遣することになるので不味いのでは?
最悪悪用されるよりはと星系ごと消すくらいは想定に入りそうですし。
-
>>578
ですなぁ…下手すると連合産アマダトロン出現する形に成るかと…
逆に言えばコレへの対処で小物への対処が見逃された可能性が有ります。
-
もしくはプロフェッサー自身が光子力エネルギーの力のこの特性を知ってしまい自力でたどり着いてしまったとかでしょうかね?
赤の星の改変をそれで行おうとして自軍側との戦闘になってしまったとか?
そのせいでクソコテという最悪の置き土産になりますけども
-
>>577
最悪インフィニティを依り代にZEROさん降臨とかになるんじゃないかなって…
>>579
100年間進めてきた連合技術の総決算登場ですな…
てかこれデザリアム賞罰よりずっと重要事件なのでは(汗
-
追記すると
「おじいちゃん・・・やったぞ!!」(あの敗北確定カット)やったせいでZERO来ちゃったんだろうなあと・・・
それでZとグレートはZEROによりズタボロに叩きのめされて撤退シナリオでぺぺさんが来るという感じになりますかね?
-
>>581
と言うかアレですね上手く行くと雑魚扱いで真版ミケーネ連中が出せるかと…この場合インフィニティによる
召喚獣扱いに成りますが…
-
後半シナリオはミケーネ神+ZEROVSマジンカイザー&マジンエンペラーGという感じになりそうですね
こんだけ動いたら光子力側もカウンターが来ますから・・・
-
>>583
ああ。アダマトロンの過去視召喚獣…
そういやドクターヘルが連合の人間になってるのでヘル軍団は出せませんが、設定的にミケーネの方は敵として出せなくもないんですよね。
>>582
インフィニティはZEROは危険性的にヴォルガーラも見過ごせないでしょうからねぇ。
あとインフィニティ撃破までの一連の戦いで甲児君たちのこと気に入りそうですし。
インフィニティの破壊とZEROの召喚、Zとグレートの大破でカイザーが目覚めそうですね。
-
>>585
寧ろDrヘル一派が応援に来るんで真原作だと起きなかった機械獣対戦闘獣が起きるんじゃないかと…
-
>>586
なるほど。しかしマジンガーに使役されるミケーネとは皮肉げですねぇ…
そういやミケーネって過去召喚で出したものなのです?
それとも一応原作真Zみたいに勢力として登場させるのか。
-
>>587
インフィニティ存在中は単なる自律兵器見たいな扱いで
ZERO出現後はZEROに実力でこき使われる事に成るのでは?
逆らうと物理的に始末される感じで真っ先にガラダブラとか暗黒大将軍辺り
見せしめにされた可能性も…
-
>>588
折角インフィニティの自縛から抜け出せたのに、今度はクソパワハラ上司の下で働かさせられるミケーネ神たち…
-
>>589
ミケーネでもトップの勇者や屈指の実力者の将軍が決め技すら必要と
されず殴られただけで死亡すれば流石に逆らう気力も失せるでしょうし…
-
>>590
誰しも死にたくはないですしねぇ…
ZERO率いるミケーネ神と戦闘獣とかトップクラスのヤベー連中が野放しになってしまった…
-
そもそも原作でもZEROが目覚めれば瞬殺ですからねミケーネ、闇の帝王とフュージョンしたことあったけども・・・
奴が最大の癌となって滅茶苦茶やってるのが真マジンガー漫画版ですし
-
>>591
まあ、次いで感覚で召喚されてた闇の帝王が真っ先に処分された可能性も
有りますが…
-
>>593
別世界にまで呼ばれたから来たのに見せしめに処分されるとか可哀想に…
-
>>594
この世界だとトコトンマジンガー系列に碌な目に合わされないルートかと…
きっとXでの反動ですな…まあ、Xで死亡直後に引っ張り出されて復活したら
手ごま使うのにお前は要らないと処分ルートとかでしょうな…
-
>>593
闇の帝王「誰が貴様等に従ga(蒸発)」
ZERO「逆らった場合はこうなる、いいね?」
ミケーネ神達「アッハイ」
って事に…
-
>>594
たちの悪い中学生並みのメンタルの奴が最強クラスの力持ってるのが悪いんだ・・・
俺が一番好きな作品以外は消えてなくなればいいんだ!をリアルでやりますし
-
これリメイクVシナリオのラスボスってZEROになるんじゃないですかね…
>>595
闇の帝王は二度死ぬ…
ガラダブラ君あたりは生き残れればワンチャンヴォルガーラが拾ってくれるかもですね。
-
>>596
割とそのルートでしょうな…
-
>>598
実際スパロボVではラスボス戦よりもZERO戦の方がキツイまでありますし…
-
>>600
ラスボスが思春期ドジっ子ロボちゃんだからなあ…
-
>>601
能力的にもどっちかと言うとソール11遊星主に近いですからね…
逆に言えば参加版権キャラより極端に脅威って訳じゃないって事ですから
本当の意味で最後に戦うボスでしかない訳ですし…
-
前座ガーディム、真のラスボスはZEROっていう感じでしょうかね
恐らくは可能性の光を集めて全員で戦う最終決戦となりそうですわ
-
>>602
自律した再生装置みたいなものですしね >>Vラスボス
それと比べてZEROの方は基本破滅な方向にばかり力を使うから…
-
似たような時空干渉能力を持つエンブリヲはいるんだけどあいつやってることが対魔忍みたいなことばっかしてるから、
どうにも脅威ってものを感じないんですよね・・・
-
力凄いのにやってることは小物ですからなぁ…
-
因みにZERO君も規模はデカいけどやってることは子供の癇癪だから割と似たり寄ったりだゾ。
-
ほんと闇の帝王はろくな死に方しない……
スパロボは言うまでも無く、
桜多吾作版では本体のカプセルを運搬中にうっかり落とされて死ぬし、
団龍彦の小説スーパーロボット大戦でもデビルマジンガーに食われて死ぬし。
-
他の版権作品のレナードからはこんなゴミ野郎と同列に堕ちたことを嘆かれ、
ソフィアは自分の野郎としたことが同レベルであると見てしまったため反省するぐらいには救いようがないですからな
-
力の凄いの程小物遣ってるから自分がやるしかないとクソコテさんが奮起した可能性…
-
>>610
そういやこのZEROがZもしくは原作Vなどの経験をしているZEROなら、そういった可能性も出てくるんですよね…
-
>>611
原作Vは兎も角恐らくXと原作は経験した後でしょうな…その後にこの世界のVシナリオにインフィニティ知覚して参加したのかと…
-
>>612
なら割とついノリがノッてやっちゃったんだ!って感じになりそうですねぇ…
-
恐らくZEROが経由したのはXの通常ルートでしょうね・・・
あちらは甲児と和解していませんから・・・
-
>>613
今回の参加ボス連中の遣らかした理由…
・興味本位(インフィニティ設計者)
・理想の花嫁探し(エンブリオ)
・勇者シリーズ撮影(ブラノワ)
・ウッカリ(Vラスボス)
・つい…ノリで…(クソコテ)
うーんこの…
-
>>615
これは酷い!文句なしに酷い!!(白目)
-
>>616
どいつもこいつもこのノリで多次元干渉可能な程度の
能力持ちですからはた迷惑なんですよね…
-
>>617
強い奴が人格者と限らないという証明ですわな…
-
>>618
この横の次元で世界を守るんだって闘志燃やしてるアンスパさんや
この宇宙でも祖国の未来や国生存掛けた勢力が居るんですゾ…
-
クソコテに至っては負けるなんていやだい!いやだい!マジンガーZが史上最強なんだ!それ以外の奴らになんか負けないんだ!!って駄々こねまくってるようなもんですからな
-
今回介入してくるZEROはついノってしまって…ってやつだから(震え声)
>>619
Xのアンスパさんは原作やスパロボ参戦した他のアンスパさんと比べても頭数個飛び出てる強さと覚悟ですからねぇ…
-
遣らかした動機ではレナードが比較的マトモに見える不思議…
-
Vだとエンブリヲのやりよう見て改心しますからな >>レナード
多分ここでもそう…
-
>>621
…所でこのノリで遣りすぎる所と部下に成る存在容易く切り捨てるのって
マジンガー系の敵では無いノリですから実はクソコテさんXの方でアマッカスとか
周囲に居たボス連中から悪い影響だけ受けてこっち来たんじゃァ・・・
-
>>612
間接的にZEROの師匠と化したアマッカス…
あれ。もしアマッカスだけではなく、448のこともまで学んでいたら倒れそうになってもガッツスキルで食いしばって更にパワーのギア上げるまであり得るんじゃ…
-
失礼。>>625は>>624宛てです(汗
-
>>625
Xの方にアマッカス絶賛巻き込まれ中(ファンタジーからホラーにジャンル変更に成りそうな連中引き連れて)と言う状況
ですからこっちで主人公組みに足して何かの拍子にボス遣ったのかと…後は他にチョロチョロ動いてたガーゴイルとか
マリアンヌとかそっちの影響でしょうかねぇ?
-
>>627
変なことばかり学んでくるんだからもー(白目)
召喚攻撃もユーゼス因子入りインフィニティの能力ってだけではなく、アマッカスあたりの戦い方を学んだ結果ですかねぇ。
-
>>628
多分アマッカスやエンブリオみてあんな軽い感じで悪役やって良いんだというのを学んで
ガーゴイルその他リアル系から成る程部下ってこう扱うもんなんだと学んじゃったのが
無惨様染みたパワハラクソ上司ラスボスに成った理由かと…
-
人の魔神が真に合一して最強になる光景をもう一度みたいとかそんな感じなんでしょうかねえ・・・
そこに至るまでの犠牲は考えないものとする感じで
-
>>629
うーん。この因子継承失敗というか、余計な因子ばかり継承してしまったというべきか…
-
>>631
確り学んで増すゾ主に悪い方向に…
その結果が闇の帝王始末してミケーネこき使うブラック上司ルートなだけで・・・
-
まあマジンカイザー介入案件なんですよねえ・・・
恐らく此方だとマジンガー特攻で存在抹消→因果地平の彼方にふっ飛ばされそこにカイザーとエンペラーがやってくるという感じでしょうかね・・・?
ちなみにスパロボ世界で並行世界を回ってるのはα外伝で時間改変で消えたマジンカイザーらしいですね・・・
-
>>632
魔神辻・零・無惨の誕生ですわ…
-
ここらへんの段階になるとメトロンさんとかも状況知って自分が巻き込まれるの確定で白目剥いてる感じでしょうね・・・
-
>>634
余り作戦に失敗するとミケーネの各将軍は処分するとか言い始めるのでしょうな…
-
>>635
メトロンさん今の流れですと青の星こと西暦世界の方にいるので…相手するのは多分エンブリヲやブラノワじゃないかなと。
-
もっと嫌な顔するじゃないですかやだー!
対魔忍みてえに感度3000倍とかするやつですよ引くわ・・・
-
ミケーネ神たちが下弦だとすると上弦とかもいるんでしょうかねw
-
>>639
闇の帝王だけで最初の粛清が済んでた場合ギリギリ勝てないと悟った暗黒大将軍とか
ガラダブラが形だけでも頭下げた形に成ってアニメ版とかで原作に居た幹部級の○○将軍と
呼ばれていたのがその下に居るとかでしょうかね?で、手ひどく失敗したのから処分されていく的な…
-
>>640
ミケーネ十二神月とでも言いましょうかね。
下弦の月は解体すると言い始めるZERO辻無惨…
>>638
ゲロ以下野郎どもと戦う羽目になるメトロン君…
-
そういやこの時期のフォーリナーは融和進んで他種族もいるんでしたね・・・
所属してる女性メンバーにボロクソに言われてそうですね・・・
-
>>642
カエル君たちにも人権ある時代ですからの。
エンブリヲ討伐の理由…それは部下の女性たちがピリピリしていた怖いからという可能性が微レ存?
-
>>641
或いは生き延びてる他の宇宙人…母星が降伏ても戦闘を辞めない
連中とかも力で支配しましたかね?主に赤の星系に参加するのとか
暗黒同盟系の残党とか・・・
-
>>644
キャンベルやボアザンの残党でも引き入れましたかね。
どちらも原作通りなら母星で革命が起こってタカ派の連中は行き場所をなくしますし。
成果を上げたり、気に入られたりすればZERO辻直々に力を分け与えられたりするんでしょうかねw
-
>>643
女を上辺だけで軽い洗脳しながら籠絡して道具としてしか思ってないクズですからな
そのくせナルシズム全開で自分以外はゴミか家畜としてしか思ってないですからな
好む奴のほうが稀なのでは・・・?フォーリナーの権限越えて介入してるの女性メンバーの強い押しのせいかもしれない・・・
-
>>645
多分戦果上げたのから光子力プリンターで量産されるのかと…
従わない場合はルスとハリケーンで…
-
実際のところエンブリヲやブラノワ周りの技術や兵器は手に入ればフォーリナーでも、有効そうなものあるんですよね。
なのでメトロン君的には介入するにしても未知の技術収集というお題目が使えるという。
>>647
量産されているのは優秀な手駒の証って感じですかね。
-
女性陣「やれ」 メトロンくん「はい」
ガルファとの決戦でも乱入してそうですよねZERO・・・
赤の星の一応の決戦となるでしょうし・・・
-
>>648
実は生き延びてたエンブリオとかもZEROにこき使われてる可能性…
-
いつの時代も女性陣の圧は強いのだ…
>>650
案外ガルファ皇帝やその分身のゼロ何かも傘下にしているかもですね。
ラスボスの特権版権作品ボスキャラを配下に加えるアレですな。
-
>>651
ですな…その辺で雑多な戦力を纏めて光子力プリンターで再製造する事で軍団の数を
維持していたのかと…
-
ZEROクラスなら光子力プリンターでだいたいのものは再現できそうですからな
戦力を結集して自分を打倒したエクスクロスを見て模倣しようとしているというか
-
>>652
やっぱりこれラスボスなのでは?w
-
とりあえず赤の星の設定周りはある程度固まってきたって感じで良さそうですかね?<トゥ!ヘア!氏
だいたいマジンガー周りは固められたと思いますが・・・
-
>>654
多分途中からエンブリオとかの辺り死なないんじゃ無くて死にたくても死ねないに
成ってる可能性が…
-
>>655
私は今はなされている感じでいいと思いますね。
>>656
優秀過ぎるのも困りものってやつですな!
-
あ、所でフルメタVシナリオに参加させるなら赤の星に突っ込んで置かないと成らないの
ですが必要ですかね?彼等も原作だと赤の星に配置されてたと思いますが…
-
フルメタはそこまで重視しなくても良さそうですかね?他の作品でも代替できるでしょうし・・・
-
>>658
言われてみればそうですね。どうしましょうか…
参戦させた場合は赤の星の戦力が多少強化されますが。
あと2000年代になっても米ソでいけますな!
参加させない場合でも特にデメリットはないですな。
-
>>657
割と翠の星よりガッツリ連合が進出してる感じですが、そら日本が積極的に推進して光子力なんていう独自の資源アレば注目しますわな・・・
一地域だけとはいえ鉄血より遥かに話が通りやすいですし・・・
-
>>661
むしろ企業としては早く手を出して来ないかなぁー してくれれば国家解体戦争なのになー くらい考えていそうかなって…w
何よりヴォルガーラとの国境付近なのでしっかり掌握しておきたい地域ですし。
-
>>660
アマルガムも色々策を弄したのでしょうけど結局日本にはまともに干渉できなかった感じなんでしょうかねぇ…
或いは日本を出し抜く為に光学迷彩とかが推進された可能性も…
-
>>663
参戦させる場合はリアル系の米ソvsスーパー系の日本って感じになりそうですわ。
そういやこっちでフルメタ参戦させるなら、00、種、フルメタで回そうとしている蒼の星の方は別次元の話にした方がいいですかね?
-
問題は既存のロボット兵器では光子力を使う量産機に勝てないという悲しい現実が・・・
光子力ビーム系はまず耐えられませんしな
-
量産型でもスーパー系はスーパー系ですからなぁ。
-
設定見るとマジで対機械獣想定なんでかなり強いんですよねイチナナ式・・・
劇中では強化機械獣とインフィニティという規格外のせいでやられ役だっただけで・・・
-
強化機械獣相手でも腕扱きなら1vs1で撃破してましたしね。
-
最初は恐らく羽無しの機体でしょうから日本の国土に特化したASか何かと勘違いした可能性もありそうですね
-
他国は日本ほど潤沢に光子力を利用できないというか光子力の基礎研究なんてどこからやればいいかわからんから実用化出来ませんし、
動力炉の制作も合金Zの生成もできない、日本だけがこのノウハウを手に入れ一世代以上発展し続けているという・・・
やっぱ大陸や某半島は我慢できませんよね・・・
-
>>668
Zのデータを参考にしてるなら20m前後なんでASより遥かにデカイので、
最初は木偶の坊扱いになるでしょうかね・・・?
-
>>671
恐らく・・・対艦ミサイルで破壊できない辺りからヤバイと成りそうです。
-
保守派連合内でも一枚岩じゃないでしょうからな。
タカ派が中韓で、米ソは案外慎重派かもしれませんね。
>>669
イチサン式でも18m(インフィニティ版だと25m)くらいはあるので世界的には大型のASでしょうかの。
-
>>671
格子欠陥のない金属が超合金Zでその前身の合金Zでもとんでもない硬さなんですよね・・・
イチサン式の時は既存のスラスター推進戦術機程度の動きしかできないでしょうが、
これが光子力推進になると超音速飛行とある程度重力を無視した機動もできるんですよね・・・
-
>>674
そうなると佐渡ヶ島の光子力エネルギープラントを制圧しようとしたのは中韓主体だったという感じでしょうかねー
アメリカは交渉してたけどこの一件で日本が態度を硬化してしまった感じに?
-
>>675
多分中韓あたりはタカ派で米あたりがハト派なんじゃないかなと。
ロシアは中韓支持しながらも直接手は出さず、欧州はとにかく日本に技術開示しろと煩く騒いでいるんじゃないかって。
アメリカからしてもここで中露を疲弊させてくれれば儲けものなので日本を都合の良い盾扱いしている感じだと思われ。
-
日本を体よく助けるつもりが目論見が外れたんゴ・・・
-
アメリカ的には多分中露削りながらも日本を助けていい所取りするつもりだったのだと思われ。
-
まさかミサイルで傷一つつかない兵器作ってるとか予想外なんだよなあ・・・
-
アメリカと縁を切ってもなんとかやっていけるしなぁ。
連合との手を結べば。
-
ジャパニウム技術手にした時点で極論鎖国してもやっていけますからの。
経済規模は大きく落ちそうですが、まぁ大国の思惑なんて知ったこっちゃねエ!っと言って貿易しだす国なんて腐るほどでてくるでしょうから…
-
最悪連合のとの交易だけで成り立ちますしな・・・エネルギー関連は完全に自立出来ますし・・・
-
そう言えばスパロボ30ダウンロード版予約ってeショップじゃやって無いのですね・・・
-
まだ開始してないっぽいですね、steamとPSNならあるんですけども
-
とりあえずゲーム機を持って無ければsteam、外や寝転がってやりたいならスイッチ版、高グラ求めたいならPS4版でPS5でやるとかでしょうかねえ・・・
-
取り敢えず資金だけ用意しておきますか・・・
そう言えばFルートのネタも少しづつ考えてますが、
実際問題人口増加とか含めたとして自衛隊的にはどれくらいの人数特地に入れられますかねぇ・・・
-
2分後にSS投下します
-
憂鬱SRW 融合惑星 パトレイバー世界編SS「WXⅢ」10
煙草にゆっくりと火をつけ、深く吸い込む。
何時も通りの感覚が、口を、気管を、肺を満たしていく。
この日本という国家を大きく揺るがすような大事件が起こったとしても、何も変わらない。
「ふぅ……」
吐き出された煙を見上げる秦は、ただぼんやりとそれを見上げるばかりだった。
現在の彼は、バイオハザードに対して最前線で対処した功績に報いるという体で押し付けられた、特別休暇という名の放置を受けていた。
彼だけでなく、コンビで動いていた久住に関しても同様だった。彼には足の治療という言い訳も付けられたという。
一応、特別な休暇であり、休みであるにしても給与が出ないということはない。
だが、こうして無聊を囲うのは、そして、あの事件の慌ただしさから一転何もない日々に戻ると、変な感覚に包まれている。
あの時の出来事がまるで夢であったかのような、そんな錯覚さえ覚えている。
「あれからもう、結構経つなぁ……」
短くなったタバコを灰皿に押し付けながらも、秦はつぶやく。
廃棄物13号事件において、警察は、特に自分の属する警視庁は結果的に言って碌なことをしていなかった。
機動隊を動員して連合の活動を妨害。先走って功を焦ったためにB.O.W.によって犠牲者を多数だす。
挙句にごねにごねて事態の説明を受けても連合の足を引っ張り続けたというとてつもない失態を演じてしまった。
何より大きいのは、警察の本分である治安維持や犯罪の取り締まりにかこつけ、政府と連合の間の外交・軍事問題に首を突っ込んだことであろう。
連合が関東日本政府の領域に踏み込んだのは、何も無法ではなく、むしろ条約や取り決めに基づいた行動であり、政府の認めるところであった。
警察は色々と権力を持っているとはいえども、所詮は治安維持のために諸権利が認められているだけの組織にすぎない。
そんな組織が政治の分野にまで首を突っ込んだというのは体裁が悪すぎた。
結果として、警視庁上層部の人間の首が何人も挿げ替えられるどころか、政府が警察の人事や動向に大きく介入するという事態に発展した。
上層部どころか、中層にまで政府の手が突っ込まれ、大きく調査と査察が行われ、大きな渦となって警視庁内部をかき混ぜた。
さらには、警視庁は政府から異例の勧告と介入を受け、これを大々的に市井に対して報じられてしまったのだ。
結果として、警察への不信感というものは大きく膨らんだ。これ幸いにと袋叩きにあったとさえ言ってもいい。
そして、そんな警察---警視庁において唯一働いたといえるのが、警視庁に属する秦と久住の二人、というわけである。
捜査の中で連合の勢力と邂逅し、共同で事態の調査を行い、実際にB.O.W.と戦うという目覚ましい活躍をした。
もちろんそれはほとんどが即席で協力し合ったメンタルモデル二人のおかげだということは言うまでもないことだ。
だが、そんな「英雄」というのは扱いに困るものだった。
彼らを大々的に持ち上げてPRなどしても世間一般が受け入れるものではない。ここで彼らを世に送り出しても、失点を補う人柱としか見ないだろう。
かといって、彼らを栄転させるというのも警察組織の規範上難しいものがある。彼らの行動は独断専行の節があり、あまり褒められたものでもないからだ。
結果として、常識的な範疇で昇給と賞与を与え、功労を称える賞を与え、それで仕舞としたのだ。建前的には、秦たちが辞退した、という体裁で。
さらに左遷などは問題もあるということで、しばしほとぼりが冷めるまでの休暇を与えることとしたのだ。
政府としても、警察が彼らを傀儡として使うということがないと分かった以上はそれ以上の追求は行うことはなかった。
まあ、その引き換えにこの持て余す時間を得たというのは、良いことなのか悪いことなのか判別がつかない。
幸いにして情報を入手することは容易いので、世間に置いてけぼりにされるということもなかった。
何よりも、情報を持ってきてくれる「彼女ら」の存在も大きい。
-ピンポーン
「お、来たかな」
この厳戒態勢の中でやってくる人間など決まっている。いや、彼女らは人間ではなかったか。
「元気そうだな、ハタ」
「久しぶりだ」
「ああ、ようこそ」
-
やってきたのはメンタルモデルのイ400とズイカク。
彼女らが抱えているのはこの時世では貴重な食材になった魚類だ。調理もして持ってきてくれるのは非常に助かる。
「積もる話もある。あがっていいか?」
「ああ。狭苦しいところだが、好きにしてくれ」
偏に彼女らが定期的に訪れてくれることが、秦にとっては大きな楽しみになっていた。
ほとぼりを冷ます期間、無気力にならずに済んでいるのも、自分たちの知り得ない情報を得られるのも、彼女らのおかげだった。
彼女らが手早く菓子やお茶の準備をするのを、秦は眺めているしかなかった。
こういうのは不慣れであるし、悔しいことに彼女らの方がうまくお茶を入れてしまうのだから。
そうして、瞬く間に喫茶の準備ができてしまう。
「いただきます」
「うむ。客人の私たちがいれるのもアレだが、楽しんでくれ」
「まあ、秦のお茶の入れ方はお世辞にうまいとは言えないからな」
「これでも練習したんですけどね…」
そうぼやきながらも、3人は情報交換を始める。特に、秦は連合視点から見た情報を欲していた。
あの怒涛の連続だった関東日本政府領内で発生した大規模バイオハザード発生事件、通称「廃棄物13号事件」から数週間。
関東、特に東京湾に面する地域においてまさしく天変地異が起こったことで、環東京湾地域は大きく生活が一変することになった。
東京湾の物理的封鎖、それも海に入ることそのものを禁じられるというとんでもない禁止令の発布に始まる一連の制限などは混乱を誘ったのだ。
これの影響は言うまでもない。
漁業、輸送業、観光業などはすべて開店休業を余儀なくされ、厳しい監視下に置かれて違反者は即座にどこかに連れていかれるという厳しい措置。
加えて、各地に点在する汚染隔離地域というものが人の移動や経済活動に大きく影響を及ぼし、今もなお混乱や対応に追われているという。
とにかく、汚染された地域が広すぎる、というのが大問題だったのだ。人が多く生活し、活動する地域にそれが広がったのが致命的過ぎた。
無論、現在のところ、細胞汚染の除去方法は確立されており、少なくとも陸上の隔離地域については徐々に除染を進めることで解決されるとのこと。
しかし、それがたった数週間に満たない間のことでも、企業や会社などにとっては致命的過ぎる期間であることは言うまでもない。
「ということでだいぶアフターケアも大忙しだ。
連合も処理を手伝ってはいるが、補償の額は天文学的、自称を含めた被害者の数も膨れ上がる一方。
それに、連合の介入を批判する声もあってな。知っているだろうが、だいぶ大盛り上がりだ」
「新聞でもネットでも、ものすごい盛り上がっていますよ…あの事件のことを知っていると、だいぶ誇張やホラが飛び交っているとしか思えませんけど」
「まあ、仕方がない。事実として公表されていることを信じられないというのも、人間特有だ。
人間は信じたいことしか信じないし、信じたいことしか耳にしようとしない」
「というか、事件のスケールが大きすぎますしね…」
「それもそうだな。あの後の後始末の中で、マーシャル諸島の島一つを消し飛ばす事態にまでなったのだし」
「えっ」
さらりとズイカクが言った衝撃的な内容に秦は驚きを隠せない。
島を消し飛ばした?意味はなんとなく察するが、唐突すぎて現実味がない。
「ああ、これはまだ公表されていないことだったな。
実はあのB.O.W.の開発には米軍と米国企業もかかわっていてな。
その研究施設がマーシャル諸島の米軍基地内に密かに設置されていたんだ」
「……もしかして」
「そう、その通り。現地の管理は杜撰で、東京湾同様に隔離を行った。
加えて、現地設備をもろとも消し飛ばして滅菌とした」
「だが、これが公表されることはない。あるとしてもだいぶ先だろう。
そうでなければ、東京が同じように滅菌されるかもしれないと大騒ぎだ」
-
秦は連合の判断を肯定的に捉えるしかなかった。
ただでさえ東京の空気はピリピリしている。これまで経験したことのない大災害に襲われ、それが世間一般の目に晒されたのだから。
そんな中で滅菌のために島を消し飛ばす---あるいは消し飛ばせるという事実は劇薬に他ならない。
いつ何時、自分たちが同じような目に遭うかわからないというのは、特大の恐怖であり、人々のタガを外しかねない情報だ。
「そして目下の問題は、今回のバイオテロで逃げ出した研究者たちが一体どうしたか、ということだ」
「身柄を追いかけているんでしたか」
「うむ。資料とサンプルが持ち出されていることは確かだ。
そうなれば、同じようなB.O.W.をどこかで作っているかもしれない。連合はそれを強く懸念している」
「連合の言葉を借りれば、バイオテロの恐怖と被害は連鎖する、という。
いつ何時、あの光景が繰り返されるかわからないというのはとてつもない不安を植え付けた。
そして、その恐怖心に付け込もうとする人間はいくらでも湧いて出てくるものだ」
厳しい言葉を紡ぐのはイ400だ。
「ハタも見ただろう、暴走したマスメディアが犯した愚考と、その結果を」
「はい……あれを、多くの人が見てしまったんですね」
脳裏に思い出されるのは、レポーターがB.O.W.を間近でとらえようと飛び出し、制止を振り切って近寄り、そして食われた光景だ。
それはテレビ中継という形で全国の人々の下に届けられてしまった。スプラッタ映画どころの話ではない。
それをテレビというもので見てしまった人々は当然恐怖を刻み込まれてしまったことであろう。
秦でさえもあれは衝撃的だった。まして、耐性のない一般市井の人々の影響は言うまでもない。
「そうだ。確かにあれは映像として人々を苦しめた。
だが、同時に、同じようなものを出せば人々を恐怖させることができると明らかにしてしまったんだ」
「恐怖の連鎖……」
秦のつぶやきを、ズイカクは肯定した。
「またB.O.W.が世間に姿を現せば、恐怖は何倍にも膨れ上がるだろう。
そのくせ、そのB.O.W.を『使える』とわかっている人間がまだいる上に、作れる人間もいる状態だ。
バイオテロは止まらないんだ。とても有効で、手軽にできてしまって、影響を及ぼせるものだと広まったから」
「そんな連中がいるんですか」
「ああ。海の家だとか地球防衛軍だとか……確認されているだけも多くの集団がいる。
そして、実際に連合に対してテロ攻撃を仕掛けてきたという実績がある、札付きのテロリストだ。
連合ももちろんやられてばかりではなく、逮捕やその場での処理もしているが、追い詰められれば何でもやりかねない可能性がある」
「それこそ、周囲のことを考えずに、ですか?」
秦の問いに、無言でうなずくイ400。
「結局のところは、まだまだ事件は終わっていない、ということだな。
むしろ、これからバイオテロというものが始まりかねん」
「……もどかしいですね」
-
思わず漏れるのは、その言葉だ。
たかだか一回かかわった程度であるが、バイオテロの恐ろしさは身に染みている。
ズイカクたちから情報を得ているからこそ、猶更に被害がどれだけ拡散し、詰みあがるかも理解できるために、どうしても。
「やはりハタは私の見込み通りだったな」
「?」
「思い出せ、イ400。あの時、彼らに協力を求めるように決めたのは私だ。
物は試し、というやつだったが、あたりを引けたといえるのではないか?」
「……まあ、そうだな」
得意げなズイカクにイ400は渋々頷くしかない。結果的にせよ、現地の警察の情報をすり合わせ、捜査に同行したことで事件は迅速に解決できた。
彼らの存在と協力抜きに、今回のような迅速な対応と対処はできなかっただろう。最悪、いきなり発生したバイオハザードに対応せざるを得なかったかもしれない。
あるいは、もっと広範囲に影響が広まっていて、それこそコラテラル・ダメージも覚悟のうえで滅菌が行われたかもしれないのだ。
「ともあれ、だ。ハタ。焦ったところでどうしようもないものはどうしようもない。
一人走り出しても、どうにかなるものでもないのだ。それよりも、いざというときに備えて英気を養う方がいいだろう……というのは、今更だな」
「……正直、退屈ですからね。お二人が来てくれるのがせめても慰めです」
「うむ」
「まあ、それに合わせて、連合からもオファーがある」
「オファー?」
首をかしげる秦に、ズイカクは引っ張り出した書面を差し出す。
「今後、同じようなバイオハザードやバイオテロが発生した際に迅速に対応する、関東日本政府の直轄組織を設けるという話が連合にはあってだな。
「本当ですか…?」
「うむ。そこで、過去のバイオテロ---廃棄物13号事件に対処したことのある人員を優先して集めようとことになっている。
第一線にいたハタやクズミは引き抜きを受けるかもしれんな」
ただし、とズイカクは釘をさす。
「都合よく助力が得られるとは限らないことは忘れないでくれ。
一つ間違えば命を落とすような、極めて危険なことに首を突っ込むことにもなりかねないのだから」
「わかっていますよ。それでも」
秦は、しかし、力強く答える。
「それでも、見過ごせないですから。まあ、無理ならできる人に任せますよ」
「そこまで言うなら言い切ってほしいところだがな!」
「いや、賢い選択だろう」
ハハハ、と大笑するズイカクと冷静に判断するイ400。つられて、秦も笑みを浮かべる。
まだ悪夢の中にいるのかもしれない中でも、暗闇の中に、一筋の光が見えたような、そんな気がしたのだ。
正直、廃棄物13号事件は多くの物を見聞きし、思うところが大きかったヤマだった。
余りも世間や世情に大きな影響を与えて、今もなお残響が残り続ける大事件。
きっと、これは後世の歴史にも残り続けることになるだろうと、そんなことを思う。歴史上初のバイオハザード、バイオテロなのだから。
しかし、そんなのは後世の人間に任せるべきだ。重要なのは、今を生きる人間がこれに立ち向かうこと。
(ホント、こんなことになるとは思わなかったけど……)
そして、自分ももはや見て見ぬふりをするのではなく、自らの意思で立ち向かおうと、そう思えたのだ。
刑事だから、警察官だから、巻き込まれたから、ではない。己自身の決めた決意のもとに。
一つの事件が終われば、また次の事件が起こる。終わりのない戦いだ。
秦は、そう思いつつも、ようやっとヤマを終えたのだと、そう実感することができた。
部屋の片隅には、あの時のライターがタバコと共に置かれ、窓からの光に照らされている。
ここを区切りに、また始めよう。そうして、秦はお茶を一気に飲み干した。
-
以上、wiki転載はご自由に。
これにてWXⅢ本編は完結と相成ります。
あとは細かな設定を投下予定です。
この後に起こる事態については……具体的に言うと、N-β怪獣を用いたテロとかその辺は簡単にまとめようかなと考えています。
一先ずは原作映画の分は書き終えましたし、これで区切りとするにはちょうどいいかなと思えますしね。
次は未来編とか更新が止まっているZOTとかでしょうかねぇ。
というか、大陸スレ本編の方もネタを書きたいので、そっちにも時間を割こうかと思いますし、ちょっと迷うところ。
ともあれ、次回作もお楽しみに。
感想返信はできる限りやって寝ます
-
乙です。まあ、当事者である以上政府も対応せざるを得ないでしょうからねぇ・・・
英雄とまでは行かなくとも功労者二人が移籍すると言うのは人を呼ぶ看板にも成りますから
今後とも彼等には頑張ってもらう事に成りそうです。
-
完結お疲れさまでした、人の世欲望にに終わりがない以上バイオテロはなくなりませんからな・・・
長い戦いが待っているわけで・・・
他の投稿も期待して待っております、自分もネタを書かないとなあ・・・
赤の星編では三日月達が頑張ってもらおうと考えていますけども
-
>>693 ナイ神父Mk-2氏
>政府
上に立つがゆえに、政府は責任を持って対応しないとならないのが辛いところです
この事件の被害の補償とか補填とか、仕事は山ほどありますからね…
>今後とも彼等には頑張ってもらう事に成りそう
彼らを筆頭に有志の人間が集まってBSAAのような組織が立ち上がるでしょうねぇ…
>>694 657氏
>人の世欲望にに終わりがない以上バイオテロはなくなりませんからな・・・
バイオハザードの世界とかまさにそれですからね…
欲望がある限り、B.O.W.の脅威には手はない…
他のネタに関しては、パト世界SSばかり書いていたのでリハビリしてからになりそうです
-
しかし、アルゼブラの皆さん鉄血世界はまだ余裕があって戦えたけど、
WLFなんていう全盛期のクソ遺物が特機クラスのロボット大量に持ち出すから鉄血世界よりきついことになりそうですね・・・
対コジマ処置の装甲はしてそうですし・・・<機械獣
-
乙です
刑事コンビは今度こそ栄転となりそうですねw >>バイオハザード専門部署
一度起きたら連鎖が続く。嫌な話ですわ…
-
>>695
この辺本当に人の悪意が厄介に成りますからなぁ・・・
-
>>696
赤の星の出来事ですかね?
多分脅威度次第では本社部隊やそれこそ高ランカー傭兵などを寄越すかなと。
-
>>697 トゥ!ヘァ!氏
栄転とは言いますが、果てしないバイオテロとの戦いの幕開けですからね
しかも、バイオテロという内側の敵のみならず、外から来る敵も相手にしなくちゃならない時代がすぐそばに迫っていますから
そして、このバイオテロは人間が望む限り、果てしなく続いていくのです…
>>698
まあ、これはバイオテロに限った話ではないんですよね
犯罪というのは、人が人である限りどうしても起こってしまう
それとの戦いに果てなどないのです…
-
>>696
まあ、そうなれば企業だってACオービタルを持ち出したりするかと…
加減しないと地形ごと吹っ飛ばしかねませんけどね
-
多分ここらへんの対抗のためにインフィニティ作っちゃったんだろうなあと・・・
本社部隊は呼び出されたミケーネ神との戦闘にもなっていそうですわ・・・
-
インフィニティが原作通りの性能なら連合の外向き艦隊や戦略兵器の出番になるレベルですしなぁ。
-
>>700
しかもこの後確実にバイオハザードお約束の改良が入りますからな・・・
寄り大型化しやすい方向に向かうのかと
>>702
インフィニティに関しては恐らく起動実験段階で転移して富士の中へかと・・・
-
>>704
そうなると原作通りインフィニティが富士土中から発掘されるのです?
-
割と隣接次元通って出てくるらしいんで光子力が変に集中すると転移する可能性高いかもですね・・・
-
>>705
でーすな・・・原作通り中身入りです。
恐らくこの辺は人造マシアフか00ユニットとしての想定なのかと
-
出てきたのを連合側がリサみたいに回収した形になりましたかねえ
-
>>707
リサちゃんその枠かぁ。
赤の星の甲児君は大人ではなく青少年なのでヒロインバトルが勃発してしまう…
-
>>709
まあ、インフィニティがZEROに潰されますから恐らくその後は役割から解き放たれるかと・・・
-
>>710
まあ大体の機能は身体であるインフィニティの方にあるでしょうしね。
-
真要素が入るんでマジンパワーもZが発揮しますからなあ・・・
インフィニティを撃破した際の必殺技は敗北フラグのアレであるロケットパンチ100連発からのビッグバンパンチの代わりに無限強化光子力ビームになると思いますけども・・・
-
>>711
まあ、その後色々問題なデータ抱えてますから恐らく連合に保護される形かと・・・
恐らくその後は夕呼先生送りでしょうな
-
事情が事情ですしね。
夕呼先生はこの100年でどれくらい適応できているだろうか…
-
>>714
適応してノリで仮面被れる程度には成ってますゾ・・・
-
SAN値0何回もなったから仕方ないんだよなあ・・・OGはやくしてくれもう待ちきれないよ!<凍結してたのに無茶言うな
アダマトロンで一度発狂してますし純夏みたいな偶然じゃない本当に神様になろうとしたアホとか・・・
-
>>715
そういや未来編だとゴッツォ仮面被ってるんですっけw
-
>>717
まあ、割りと戒めの可能性もありそうですけどね?
失敗すれば自分もこうなるって言う・・・
-
>>718
なるほど。
-
>>719
この辺有るんで割りと今回の作戦には知識持ってる先生も参加する事に成りそうですかね?
-
夕呼先生、あのままいけばユーゼスと同じコースの呪われた罪人コースですからな<時空間を弄べばこうなる
-
>>720
インフィニティの正体判明したあたりから参加ですかなぁ。
-
完結乙でした。
警察上層部の処分……懲戒免職で済んだのか、実刑判決で刑務所行きのどちらなのか?
後者なら先輩たちにたっぷり可愛がられるでしょうねぇ。
-
>>723
ただ首を挿げ替えるだけで満足するわけもなく…
連合にしても関東日本政府にしても、バイオハザード収束の足を引っ張るわ国家間の問題に首を突っ込むわで大問題を起こしましたからね
結果として、まあ、諸々の事案を関係して多分一生をお堀の内側で過ごすことは確定でしょう。減刑などもあるわけもなし。
ここでペナルティをきつくしておかないと、また同じようなことをする馬鹿が湧きますから
-
実際のところ、今回γ世界日本の警察は警察権を楯にして政府が行う外交や内政そして軍事的な領域に首を突っ込みましたからね
下手すりゃ統帥権問題再び…とまではいかなくとも、行政構造におけるとてつもない横紙破りに近い事案にまでなったでしょう
-
遅ればせながら乙です
単にBOWで破壊活動をするだけで無く、その製造方法が流出する点がバイオテロの恐ろしい所ですねぇ…
-
乙。一応落ち着いたもののテロ組織群生地帯となっているパト日本でBOWに
手をつけないわけがなく・・・
-
>>726
実際にB.O.W.の開発をしていた連中がサンプル持って逃げ出しておりますからね…
これを使わないわけがなく…
>>727 New氏
γ世界日本の治安状況って割と末期ですからね…
公然とテロ組織が活動するやばい世界です。そんな中でB.O.W.という兵器に目が付けられるのは当然のことなのです
軍人でさえもクーデターとか考えているっていう現代にあるまじき世界でもありますし…
-
あ、そう言えばですけどこの後運動家達によるバイオハザードですが、
厄介な話学生が設備足りない中作る分割りと今回のbetaとは大きく性質が変わりそうです・・・
-
失敗作のC型だけじゃないってことですかね?
-
>>730
単純にベースが同じでも接種物と折り込み遺伝子の特性とも言えますかね?
ニシワキセル、βブリット、人の癌細胞と言う基幹部分は同じでも、
海の近くの東京とは違い山間部の生物等が多く取り込まれる形になる訳です・・・
で、陸上生物って海の生き物寄り固い甲殻や骨格で肉体を支えてますから
寄り運動性と防御力が強化されるのです・・・
更に言えば草食系ベース程デカク成ります・・・
-
>>731
ああ、なるほど…新種が生み出されてしまうってわけですか
-
>>732
しかも、再生より自重を支える為に寄り甲殻等の発達した種になる訳ですな・・・
つまり、がち目に突撃級や要撃級、戦車級とかが軒並み防御力upして出現します(白目)
-
野生の山の動物ですからねぇ
鹿とかイノシシとか狐とかがベースになるわけで…ちょっとそちらの新種の設定でも練ってみますかね
-
>>734
後はダムの予定地ですから水源となる大型河川、湖や池の類いも有るかと・・・
そうなると今度は陸上生物寄りの水棲生物も候補に入って来ます・・・
例えば亀だとかペットの放流が問題に成ってる時期ですから下手したらワニや噛みつき亀とかも・・・
-
>>735
ヤ メ テ(白目
-
カブトムシとかハチとかムカデとかを基にした新種とか出てきたら強そうですねえ…
-
>>736
因みにラクーンシティの時だと全高3m全幅10m位有るんじゃ無いかって位(全長不明)のワニが下水道に・・・
他のパターンだと動物園でアフリカゾウがゾンビ化した事例まで・・・
-
>>738
ああ、いましたねぇ…
ほんとラクーンはB.O.W.の見本市みたいな魔境でしたな
とりあえず即興で思いついたのを文書化してみますわ
-
悪夢の山林と化す関東の山岳部…
-
>>740
大型の火炎放射器で焼き払って進むしかない地獄になるやも…
ベトナムみたく枯葉剤はNGで
-
山一つ一つを消毒していかねば…
-
下水道で繁殖してましたから、湖畔で子供連れが日向ぼっこしてても不思議じゃありませんな>ワニ
-
まあラクーン事件の際のアークレイ山地みたいな感じじゃないかなって・・・
あ、そういやスパロボVTX三部作PSストアの方で50%オフかかってますね
30までに履修しておけってことかな・・・?
-
ならX買っておこうかなぁ。
-
とりあえず、考えついたB.O.W.のネタができたので投下します
2分後から
-
あ、すみません25%オフでしたわ・・・XだとDLCフルパックで6270円ですね・・・
-
憂鬱SRW 融合惑星 パトレイバー世界編SS「N-β細胞およびそれを用いたN-β型B.O.W.についての報告書より抜粋・要約」5
〇N-β怪虫B型
N-β細胞を昆虫に組み込むことで誕生した虫型のB.O.W.の一種。
ベースとなっているのはミツハチやスズメバチなどのハチである。
全長は大きくなっても10センチから20センチ程度で、基本的にはベースとなった蜂の外観を踏襲している。
ただし、虫としては全長が大きくなっているほか、特有の毒とN-β細胞を含んだ針を任意の標的に飛ばすという攻撃手段を備えている。
また、口部も大きく発達しており、細い草木や柔らかい素材であれば食い破ってしまう牙を備えているなど、オリジナル以上の攻撃性を有した。
本能の面でもN-β細胞による影響を強く受けたためなのか、集団で獲物を積極的に襲って捕食するという行動が大きく見られる。
これはN-β型B.O.W.が共通として備える、栄養を強く求めるという性質の表れではないかと推測されている。
このN-β怪虫B型には、元々の蜂同様に、生殖などを担当する女王蜂(Bq型)と働き蜂(Bw型)が存在する。
また、兵士蜂(Bs型)と呼称される戦闘特化型の変異を遂げた種も確認されているなど、変異の多様性は極めて広い。
その特性上、対兵器はともかくとして、対人戦闘においては驚異的としかいえない戦闘力を発揮する。
というのも、俊敏であるために銃火器での排除が難しく、人の攻撃や動きを掻い潜って懐に潜り込み、致命的な一撃を受けてしまうことが多かったためである。
また、蜂が巣の周辺の一定のテリトリーを活動範囲とし、そこに近づくものを攻撃するという特性上、どこかに巣を作るだけでも効力を発揮するという強みもある。
そのため、特に山岳地域などでは隠れていることを考慮して周辺の樹木などを丸ごと焼き払って安全確保をするという必要に迫られたケースがみられた。
ここまで書くと驚異的なB.O.W.と受け取られるが、基本的に蜂の特性を引き継いでいるために、夜間の活動は昼間ほど活発ではないという弱点がある。
また、効果は薄くなるとは言え殺虫剤や虫よけ剤などにも弱く、対策を打てば何とでもなるという初見殺しな面が大きいといえる。
〇N-β怪虫R型
N-β細胞を用いて生み出された虫型B.O.W.の一種。
ベースとなったのは蝶や蛾などの羽虫の類であり、それを基にした特性や形状を備えている。
このB.O.W.は直接的な攻撃性、すなわち、人を積極的に襲ったり、あるいは攻撃するといった性質を持っていない。
元々が花の蜜などを吸うことで活動する虫であり、被捕食者の立場にあったことが攻撃性の欠如という兵器にあるまじき性質を生み出したと推測される。
一方で、自然な活動の中で発生する、いわゆる間接的な攻撃性に関しては脅威の一言に尽きる。
一般に蝶などは鱗粉やフェロモンを撒いて飛行するものであるが、このR型の場合、N-β細胞を含んだ鱗粉をまき散らす特性がある。
大きさとしてはさほど大きくない、10センチ程度のB.O.W.であるために散布量は多いとは言えないが、その数が多いことなどから汚染を広げる元凶となりうる。
生殖活動の面において大きくN-β細胞に影響を受けたためか、卵も多く産卵するなど、N-β細胞汚染の拡散の媒介者として恐ろしいのである。
何しろ鳥類からすれば手ごろな餌になるわけであり、これによる生物濃縮と、イレギュラーミュータントの発生はほぼ確実に発生しかねないのである。
そも、このR型は人為的に生み出されたものもあるが、漏洩したN-β細胞によって変異したイレギュラーミュータントの可能性も指摘されている。
γ世界日本の技術レベルなどを鑑みるに、B.O.W.の完全な管理などは極めて難しく、また、自然界への漏洩なども起こっていることから、これは有力視されている。
-
〇N-β怪獣Dc型
N-β細胞によるB.O.W.の一種。
土台となっているのはいわゆるニホンジカ、ヘラジカ、トナカイなどのシカの仲間である。
これまで確認されていたN-β型B.O.W.の中でも特段スマートで、元の生物の形質を強く残したタイプである。
それでも体の大きさは肥大化しており、踏破能力や跳躍力あるいはジャンプ力などはそれに合わせて飛躍的に向上。
加えてタフネスも極めて上昇しているようで、通常のシカとは一線を画した能力を持っており、B.O.W.という点に偽りはない。
元が草食動物である、ということは確かであるが、怒った際やテリトリーをめぐる争いに際しての攻撃性は強い。
あるいは、N-β細胞の影響もあって増していると考えられる。攻撃のための角も大きく発達しているほか、体を覆う外皮も極めて頑丈である。
その為、速度と脂肪と外皮、さらには骨などの頑丈さも相まって自然な傾斜装甲となっているために、歩兵の火力で弾かれるという事態が何度も発生している。
いずれにせよ、歩兵では危険が伴うことからパワードスーツなどを装着して相手をするのが望ましいといえるだろう。
〇N-β怪獣Dh型
自然界に存在するイノシシにN-β細胞を植え付けて融合させることで形質を獲得させた種。
特に突撃級の要素が強く発現しているためか、堅い外皮と外殻を備え、高い攻撃性を有したB.O.W.となっている。
Dc型同様に自然界に存在する生物としては大型の部類にあたるイノシシは、基本的には大人しい動物であるが、ひとたび攻撃性を発露すると恐ろしい。
N-β型B.O.W.となってもその性質は変わっておらず、むしろ攻撃性を増しており、大きく発達した外殻や角による突進で獲物をしとめて捕食する。
N-β細胞の影響による全体的な肥大化や大型化、そして攻撃に適した角や牙の発達は並大抵のものではなく、平地はともかく山岳部での接触は危険を極める。
ただでさえ時速40キロ以上の速力で不整地を疾走する能力を元々備えている上に、それをN-β細胞で強化しているのだから当然ともいえるが。
しかし、突撃級の形質が強く出ているということは、逆に言えば突撃級の対処方法が有効に使えるということでもある。
実際、脚部は頑丈とはいえ本体に比べれば柔らかいために攻撃すれば転倒させることも容易く、背後に回り込めば攻撃も通しやすい。
その為、懸念事項となるのは案外少なく、対処法さえ心得ていれば排除は容易い。
ただし、通常兵器や歩兵、あるいは跳躍の難しいレイバー相手では死神であることに変わりはないので注意が必要である。
-
以上、wiki転載はご自由に。
一先ず陸上生物についてあれこれと。
-
乙です、大体がイレギュラーミュータント由来っぽいですね
-
乙です
ワクワク!バイオランドの愉快な仲間たち!ですな。
これが今流行りの村おこしですか(すっとぼけ)
-
>>751
まあ、実際のところは人為的に作って管理や育成ができなくなってあとは野放し、というのもあるんですけどねぇ…
カルタヘナ法?そんなもの忘れたよ、な連中ばかりなので。
Dc型とDh型はD型、即ち突撃級の形質が強く出ているタイプですね
なので、体の大きさは…そうですね。もののけ姫に出てくるようなサイズまで肥大化していますね
-
>>752 トゥ!ヘァ!氏
こんなのがあちこちで培養されたり、自然環境中に放たれたりしているのだからたまったものじゃないですよ…
村おこしでドンパチ賑やかになるのは考慮しとらんよ(白目
-
4やVillage並にガバい管理なんじゃないでしょうかねえ・・・
-
最悪山ごと消す必要がありそうですわ…
だって、どこまで広がっているかもわからんですから
-
関東平野が広くなるかもですな(白目)
-
乙。もうBOWともいえないくらい自然に馴染んじゃったね(白目)
-
>>758 New氏
でも細胞汚染の危険性があるから排除しないといけないんだよなぁ…
山中で広まるという悪夢ですけど(つまり、拡散したら止めようがない)
-
これ ほんとにパト日本の範囲だけでおさまればいいけど・・・・
万が一よその地域でもテロで広がったらヴォルガーラ襲来まではめんどいことになりそうな気がする
ヴォルガーラ襲来したら生物兵器群に負けて数と繁殖範囲は減るでしょうが完全に駆逐はされないんでしょうね
自然発生のイレギュラーミュータントの皆さんの対処が一番めんどいことになるだろうなぁ
-
今のところはパト日本の内側で何とか止まっていますが、持ち出す馬鹿もいましたからね…
まあ、今のところは持ち出されて管理されていたマーシャル諸島のクェゼリン島は滅菌がなされたので何とかなっています
イレギュラーミュータントの発生はほんとどうしようもないですね…
とにかく影響がないレベルまで駆除を進めるか、あるいは滅菌や消毒をするか隔離してしまうかとなりますし
-
ひさしぶりにネタが沸いたので投稿します。
-
生物兵器汚染範囲焼却用MT プリンシパリティーズ
動力:バッテリー
防御機構:なし
搭乗員:なし(AI制御)
武装:腕部大型火炎放射器
肩部搭載ナパームロケット
概要:
ウイルス兵器やBOWによる汚染範囲を焼却滅菌するための逆間接型MT
イレギュラーミュータントや大型BOWの存在も考慮して投入するものではなくあくまで『焼却・滅菌』用のMTである
完全に焼却一辺倒の装備で構成され指定された作戦範囲内にある『全ての生物』を対象にして焼却作業を行う
指定された範囲内を全方位から複数機で火炎放射器で焼却しながら中央に向かって移動していき
最終的に中央に向かってナパームロケットを発射して焼却作業を終了とする。
なお『中央にいた』のが何であっても考慮せずに滅却するものである。
-
以上です。なんか汚染範囲の話で唐突に思いつきましたわ
-
乙です。
まあ、この辺は流石に専用機は余り無いでしょうかね?
通常のMTでも充分な程機密性等は確保出来てるでしょうし・・・
-
>>761
因みにこの事件が起きるのはグンマーの架空の山村なんですが・・・
此処の一級河川てアレに流れ込むですよね・・・利根川水系って言うんですが・・・
-
乙であります
火炎放射器とナパームはいい…すべてを解決してくれる
>>766
(名状しがたい般若顔)
-
乙です
汚物焼却用Rシリーズかな?(すっとぼけ
)
-
取り敢えず、現在の所のこのバイオ村(仮)に関しての想定としては・・・
・グンマー山間部、利根川水系へ流れ込む支流の一つの有る架空の村
・イメージ的には某昭和64年頃に惨劇の起きる村
・国と対立した理由はバビロンプロジェクトに際して東京に電力を送る大規模水力発電施設の建設で土地問題が発生した為
・過去にリゾート開発等を行った為、廃棄された大型施設が複数ある。
・工事が強行された事に寄って村内と村周辺の山には多数の工事用機器
こんな感じの状況ですかね?
-
>>ナイ神父Mk-2 氏
乙ありがとうございます。
作業用装備の一種ならある感じなんですかね?
>>弥次郎 氏
乙ありがとうございます
生物汚染の原因が細胞やウイルスなら焼却すらええねんって考えから浮かんだネタです
>> トゥ!ヘァ! 氏
乙ありがとうございます
・・・・元ネタそいつです。汚染源は焼却すればいいのです。
ええ拡散しないよう『全ての汚染源』を焼却すればいいのですよ。『汚染の根源』もね・・
-
>>770
単純に改造パターンの一つとかなのかと・・・
-
廃棄された施設といい工事用機器といい拠点建設には事欠かないっていう
-
ナイ神父Mk-2 氏質問の返事ありがとうございます
単純に改造パターンの一つとかならあり得るのか
バイオ村(仮)
あの悪夢の組み合わせにしか見えん状況なんですが・・・えーと洋館事件ならぬ廃村事件?
-
N-β細胞の汚染がまき散らされた廃村…
おらこんな村嫌だLv50くらいですかね?
-
>>774
廃村では無いですゾ・・・廃村化中(物理的に住民減少中)なだけで・・・
-
>>775
バイオハザード起きてますし、廃村確定なのでは?(ボブは訝しんだ
-
お二人とも乙でした。
>>748
>「N-β細胞およびそれを用いたN-β型B.O.W.についての報告書より抜粋・要約」5
これで他の融合惑星の国に被害が出たら、賠償金は関東政府に請求されるんだろうなぁ。
ヴォルガーラ戦で東西と融合されるらしいけど、踏み倒したら後が怖い。
>>763
>プリンシパリティーズ
現代のソドムとゴモラを焼くのにはピッタリの名前ですなぁ。
-
>>777
まあ、多分よその世界にまでは被害はいかないでしょう
国外に持ち出せても、そこから先が大変ですし…
もし持ち出されて被害が出たら?パト日本の首が回らなくなる程度で済んだら御の字ですな
-
人間じゃない生き物が代わりの住人になるだけですので廃村ではないですゾ
-
>>776
無くなる時は山間部だった場所(過去形)に成るんで・・・
ラスボスは母艦級の形質発現させた環形動物の変異体辺りにして
周辺を土ごと平らげて巨大化したとかにでもしようかなと・・・
-
オラこんな村嫌だLv255くらいかな?
-
母艦級の形質発現させた環形動物・・・・ラスボスはでっかいミミズかな?
-
滅菌をする範囲が山間部(元)だけで済みますかね…?
-
原形の母艦級サイズとなると大惨事確定である。
あれ全高170m越えで全長は1800mですし。
-
>>780
そこまでやっちゃったかー…
多分栄養を求めてそこら辺にあるモノを見境なく取り込んだのでしょうな
B.O.W.を作っていた連中も、そうでない人々も、そこら辺の自然も何もかもを取り込んで…
まさにラスボス(白目
-
>>780
UMAのモンゴリアンデスワーム+母艦級BETA的な組み合わせも在りかと。
モンゴリアンデスワームは毒液を吐き地中を自在に泳ぐそうです。
-
>>785
どっちかと言うと沖アミを食うクジラが間違えて小魚を飲み込んだに近いんじゃないかと…
本来は地中の炭素を土ごと食うのを母艦級のあの口で遣ったもんだから地表付近は多分
住宅や制圧、抵抗していたテロリストや自衛隊員ごと…
-
頑張れ関東自衛隊。
ろくな装備ないだろうけど、そこは創意工夫で。
-
>>787
どっちにしたって大惨事なんじゃないですかヤダー…
>>788
一応レイバー用の対B.O.W.兵装は供与されているでしょうし…(震え声
-
>>789
後、コイツの出現はテロリストも予想していない可能性が…
恐らくコイツイレギュラーミュータントの突然変異で垂れ流しにして土壌に
浸透してたNβ細胞と大量のニシワキトロフィンと多数の産業廃棄物から
垂れ流された化学物質とかが影響して生まれた感じなんじゃ無いかなと…
-
防御力もオリジナルの母艦級相当になるとヤマトの46㎝砲すら耐えるようになりますからのぉ。
-
こうなると、特機投入案件になりますかね?
-
>>792
全く無いですな…高火力兵器の投入で事足ります。原種でも支援火器有れば
歩兵で行けますし…
-
>>792
多分クェゼリン島の時のようにアプサラスあたりで周辺ごと焼いてお終いかなと。
あとはMS部隊で囲んでビームライフル何発もぶち込めば倒せると思われ。
ガンダム劇中じゃ気になりませんけど、設定上のライフルの威力って戦艦のメガ粒子砲並ですから。
-
そういえば、宇宙世紀系ビームライフルって最低でもメガワット級な上スパロボワールド故に威力が倍プッシュされてるんでしたっけ
-
宇宙世紀系のビームライフルではエアロゲイターの人型に弾かれますね、ビームサーベルでも通常出力では溶断できませんから
OG世界のPTの武装が実弾主体でビームライフルが大型の出力高いものが主力なのは通常サイズでは有効打にならないからですね
-
んだんだ。原作でもガンダムのビームライフルはサラミスの主砲並かそれ以上っぽいですし。
-
此方ではL5戦役の戦訓でさらに出力が強化されてる感じですね・・・
00系だとか種系だとか色々混ざった感じになってそこにスパロボOGの技術が入った感じですね
-
…最終的にはこの辺で手に入った情報は自衛隊のシステムがハッキングされてWLF残党に行く感じに成りますかねぇ…
-
あいつら本当転んでもただでは起きませんね…
-
>>800
連合にピンポンダッシュ的な嫌がらせテロに命掛けてますからね。
-
>>800
下手すりゃN(ニシワキ)β(BETA)からN(ネクロ)β(BETA)へと改良後は単純に
有機物だけから炭素全般を摂取改修してBETAやネクロモーフとして再生成
可能に成って居る可能性が…
-
なんてろくでもない進化と生きがい…
-
>>803
今回の連中はカルト宗教に近いですからねぇ…メンデルで全滅したと思ってた
連合の油断では有りますが
-
>>804
よりにもよってWLFの中でもメンデル直系の連中かぁ。
-
>>803
ろくでもない進化と生きがいで未来編の時代、インフィニティ関連でやらかすというからたまったものじゃない…
-
>>805
と言うかメンデルで全滅してた(事実教祖とその親衛戦力が壊滅してた)ユニトロジストが
息を吹き返すのは予想できてなかったのかと…
-
>>807
思えば暴れた本家WLFの方に合流していたのはユニトロジストではなく、研究者チームの方でしたものね。
>>806
こんな奴らでも技術的にはインフィニティを自前で建造できるという事実…
これ三列強合同で宇宙規模の賞金首やろなぁ。
-
こちらの方のプロフェッサーは科学系統で作品を作るにしても美しさや力強さがないとだめとかいう感じでしょうかね?
こいつらに付き合ってたらアカンと早々に抜けて姿をくらませた感じになるかと
-
美的感覚性の違いってやつなんでしょうな。
しかしこれ。未来編時代だと探せば列強以外の宙域や別の並行世界でWLFに支配された惑星とか国家とか出てくるんじゃ…(汗
-
>>810
割とゼロでは無いかと例えばXのアフターで想定していたネタとかでも次元転移したAL5過激派残党とか
居ましたし…
-
此方では初期メンバーで自分のものは無傷で持ち出したのが大きいでしょうかね?
ここで赤の星に紛れていた時に十蔵やヘルと一緒に研究した際光子力に魅せられてしまったのかと
此方ではミケーネやゼウスの遺産ではなくTV版に近いですがちょくちょく真の要素は混ざってる感じなので
-
>>811
連合を始めとする列強に敵意?隔意?を持つ次元技術持ちの倫理観ゼロ国家とかヤバイって雰囲気しか感じませんねぇ…
-
>>813
唯、連合もそうですけど列強クラスでも因果律干渉や何かに関しては
かなり控えてるのが下手に突いて番人やら何かが出てくる事を警戒してですから、
其処まで行った時点で因果地平の彼方に送られるか悪夢に沈むかコトワリ選択の時間に成ってる可能性が高いかと・・・
-
>>814
つまり次元技術フル展開しながら確固たる勢力を築いたのは自滅しているか、何かしらに破れ去った後である可能性が高いということです?
-
>>815
ですなぁ・・・この辺はレベル上げ過ぎると虚無る感じに成るかと・・・
-
派手にやれば察知されますからな…
-
>>816
となるとインフィニティ作ったプロフェッサー一派は大分不味いラインだったのでしょうかね。
逆に言えば次元技術や概念兵器の類いを余り作らない、作らない一派ならば普通に勢力築いている可能性はあるです?
-
>>818
と言うかそのまま誰にも知られず因果地平の彼方に消えてたか作り上げた時点で敗北の寄り大きな因果に捕まってました・・・
-
>>819
となると偶発的に富士の地下にインフィニティが転移したのは運が良かったのですね。
-
この辺、ナイアさんとかユーゼスが解りやすいパターンですかね?
-
>>820
ですな・・・
-
というかデカイ次元干渉した時点でスパロボ時空ですから因果の番人が降臨すること確定なんですわ
黒い天使か銃神が降臨すること確定ですね・・・
-
そういや上で書いたように次元技術などを余り大っぴらに使わないでいれば、勢力拡大に成功する可能性あるって感じでよろしいのでしょうか?
-
>>824
ですな、唯相当慎重にやらないと成らないですし難易度はクッソ高いです。
-
>>825
連合の目が届かないところでやるので慎重さはなくてもよいのでは?
次元技術使わない理由って多分次元技術のヤバさ知っているか、単純に自分の美学や流儀に合わないとかが大半でしょうし。
-
まあ、言っちゃうとボ卿に憧れ捨てて真面目に生きろと言うのの倍以上の難易度ですな・・・
-
>>827
でも美学かなんかで使わずにやってる奴ら多くはないでしょうけど、それなりにいそうだとは思いますねぇ。
勢力構築に成功するかはまた別ですが。
-
>>828
まぁ、言っちゃうとそもそも反連合ゲリラって面の方が強いので、
連合から離れて何かやってるプロフェッサーとかがそもそも例外なんですけどね?
-
>>829
大半は名前だけ騙っている二番煎じですからの。本隊はきっちり滅した後ですし。
案外外部で勢力築きやすいのって次元兵器開発するほどの技術力や知識はないが、半端な国や惑星は制圧できるだけの戦力を持っている二番煎じ組なのかもしれませんね。
-
とりあえず仮称赤の星の機体ネタ完成いたしましたので投下させていただきます
23:35分ごろから・・・
-
時間となりましたので投下させていただきます
-
憂鬱SRW・未来編 仮称赤の星 プレイヤー部隊所属機体ネタ
マジンガーZ(戦闘BGMマジンガーZ/INFINITYver.もしくは守護神 The guardian)
動力 光子力エンジン
装甲 超合金Z
武装 ロケットパンチ
アイアンカッター
ルストハリケーン
ミサイルパンチ
ドリルミサイル
冷凍光線
ブレストファイヤー
光子力ビーム
サザンクロスナイフ(ジェットスクランダー装備時)
スクランダーカッター(ジェットスクランダー装備時)
オプション ジェットスクランダー(光子力ジェット推進)
特殊 魔神パワー
必殺技 光子力ビーム最大出力
100連発ロケットパンチ+魔神パワー全開光子力ビーム
赤の星で開発された25mサイズの特機。
光子力エネルギーの権威である兜十蔵によって秘密裏に開発されたスーパーロボットであり、
孫の甲児とシローを守るために一線を退いた兜十蔵が建造していた機体である。
外見はINFINITYのマジンガーZに近く、そこに真マジンガー要素が混ざっている形となる。
最新鋭機のイチナナ式の光子力エンジンを遥かに越える出力、機体装甲は全て超合金Zであり、
並の火力では傷すらつけることができないほど堅牢であり、まさに鉄(くろがね)の城である。
10種もの大量の内蔵兵装が搭載されていることが特徴であり、それらの武器弾薬は光子力プリンターと呼ばれる一種の3Dプリンターに形成されており、
事実上は光子力エネルギーが枯渇しなければ弾切れになることはなく、理論上はパイロットの体力の続く限り戦闘が可能である。
また初期は飛行が不可能ではあったが、光子力研究所よりジェットスクランダーが開発され、
光子力エネルギーの出力にものをいわせた重力を無視した飛行を可能としている。
また、兜十蔵が仕込んだものなのかは不明ではあるものの、後に魔神パワーと呼ばれる能力が発現しており、
最終決戦の際、機体の異様なまでの出力の上昇、武装の巨大化及び出力強化や大量のロケットパンチを形成するなどの能力が発動している。
そして祖父の仇の存在を倒した際、その力の行き着く先の最悪の未来の一つと相対することになるではあるがそれはZの最後の時でもあるがそれは別の話である。
-
グレートマジンガー(BGM おれはグレートマジンガーもしくは守護神 The guardian、)
動力 光子力エンジン
装甲 超合金ニューZ
武装 アトミックパンチ
ドリルプレッシャーパンチ
バックスピンキック
ニーインパルスキック
ネーブルミサイル
グレートブーメラン
マジンガーブレード
グレートタイフーン
ブレストバーン
サンダーブレーク
グレートブースター
特殊 魔神パワー
必殺技 サンダーブースター
エレクトロサンダースパーク
光子力研究所とは別で光子力エネルギーを研究している科学要塞研究所において開発された特機。
外見はZ同様INFINITY版に近く、真マジンガー要素も混ざっている。
兜十蔵の実子である、兜剣造によって開発されたZよりさらに戦闘向けに開発された機体であり、
赤の星でも有数の戦闘力を持つ機体である、最もそれはかつて十蔵が狂気に魅入られて魔神を作り出そうとしていたことを剣蔵は目撃しており、
父を止めるため、父が開発した魔神を倒すために建造された機体である。(表向きは対異星人用の機体であるが)
パイロットは他の世界同様剣鉄也、義父である剣蔵からグレートを扱うために厳しい訓練を受けており、
科学要塞研究所に招集されるまでは、国防軍でパイロットを努めていた。
装甲は超合金Zよりさらに4倍の強度を誇る超合金ニューZとなっており、一部を除けば赤の星の文明レベルの兵器では有効打にならないほどの強度を誇っている。
なお、後に超合金ニューZはマジンガーZにも装備されている。
武装はZよりさらに出力の高い武装を装備しており、ブレストバーンなどの出力はZのブレストファイヤーの出力を越えたものを装備している。
そして最大の兵装であるサンダーブレークは耳の突起部分から放電し、雷のエネルギーを収束させ鞭のように薙ぎ払う広範囲破壊兵器となっている。
またオプション装備無しで標準で単独飛行能力を獲得しており、特殊兵装であるグレートブースターは最高速度マッハ5の速さで飛行し、敵に目掛けて発射する武装であり、
質量兵器や内部で爆装することで特攻兵器としても使用可能である。
Z同様魔神パワーを発現しており、その必殺技はグレートブースターにサンダーブレークのエネルギーを纏わせ特攻するサンダーブースター、
エレクトロサンダースパークは敵機に組付きサンダーブレークのエネルギーを直接相手に流し込むある種の自爆技である。
原作同様Zと共同し戦うことになるが、本機もZ同様宿敵を倒した際に現れた存在と相対しその出自のせいで『終焉の魔神』の強い憎しみを一身に浴び大破、
完全に破壊されてしまう事となる…
-
投下終了
クソコテ『Zを踏み台にして出てくる機体とか許されないんDA!!』 まだ仮段階なのでwiki転載はなしでお願いします
-
乙です
インフィニティ版と真Z版を合わせた感じになりましたね。
元祖スーパーロボット故のてんこ盛り武装。
そりゃ量産する際には削るわなと。
-
乙です。まあ、この機体使いこなすのは一般兵じゃ無理ですなぁ・・・
-
乙
-
乙です
-
>>トゥ!ヘア!氏
純粋な真版ではないんでゴッドスクランダーがない感じですね・・・
ぶっちゃけほぼ無限弾薬とはいえ、Zの機体負荷がとんでもない上、武装の煩雑さがやばいってレベルではないので
光子力と親和性が高い人間じゃないとまず十全に扱うことは無理ですね、合体だけで衝突死するゲッターよりマシですけども
>>ナイ氏
まず一般人なら操縦だけで忙殺されますからな・・・
並の人間では機体出力に振り回されますし・・・
>>New氏 & >>839
ありがとうございます
-
乙です、これはマジンガー系の作品観てないと結構混乱しますね……ウィキ見たりしないとなあ
-
>>841
基本的にマジンガーINFINITYの描写に近いんでそれを見ていただければと・・・
あとは真マジンガーの技はスパロボのアニメーションの方を見ていただければと・・・
-
>>842
マジンガーインフィニティ見ます、真マジンガーは一応スパロボの範囲でならわかるので復習しますですはい……
-
甲児などは真のキャラに近いんですけども舞台設定としてはINFINITYに近いんですよねここの日本・・・
ぶっちゃけていえば光子力エネルギーと門戸を単独で開いて企業連呼び込んだおかげで未曾有の発展してるのがここの日本です・・・
ギアスのサクラダイトが可愛く見えるエネルギー資源でブリタニア程度なら単独で殴れるぐらいには・・・
-
まあ、余りご無理はなさらず(汗)
わいもなぁ。ガイキング、ジーグ、ダンクーガのリメイクをそろそろ全部見たいんじゃがなぁ。
バンダイチャンネルなら全部見れるかな?
-
バンダイチャンネルでスパロボ作品を予習復習じゃーなどと思いますがこれが中々……歳はとりたくないものです
-
バンダイチャンネルが履修に一番なんですがナイツマがスパロボ参戦なのに見放題に入ってないとかありますしね・・・
あと覇界王は小説版はついこの前完結したばかりで映像作品なんてないんで・・・
ガオガイガースタッフがスパロボ30の発売に間に合わないかもと焦ってたとか・・・
-
お金よりも時間と体力がなくなるのよね(*´・ω・)
-
覇界王は漫画でみてますねー小説版も無料なのでちびちび見ていくとして……ナイツマも……アマプラにあった気がするので探して見ます
-
ガイキングLod。見れるサイト探していてようやく見つけた東映アニメオンデマンド。
これ今月でサービス終了じゃないですか!いやだー!!
-
ガイキングLoDは滅茶苦茶熱いのに・・・
とりあえず自分も最近はスパロボ30参戦作の履修はしてますね・・・
グリッドマン、ナイツマは履修してんだけど、ジェイデッカー、エルガイムはちゃんと見てないんですよね・・・
-
一年やるアニメは履修が大変ですからね、お気をつけて……
-
エルガイムのHMはビーム軽減がうざくて味方が弱くて異様に強い敵を持ってくる程度の認識しかないという・・・(だいたいウィンキーソフトのせい)
寺田Pも新の頃ウィンキーには苦労させられたそうだし・・・
-
インフィニティ見て思うのは機械獣アイツら別にサイボーグでも無いのにヒャッハー感が凄いのですよねぇ・・・
-
まあミケーネ由来でヘルの精神性も強く出てるのもありそうなんで・・・
-
なんせ機械の“獣”ですからな。
元々クリーチャー的なデザインが強いですから。
あれでもスポンサー側で修正したもので、原案はもっとモンスターっぽかったそうです。
-
メカ・ザウルスとかぶるからね仕方ないね
真で最初マジンガーが起動した時悪魔と見間違えられたのも人の心が入ってない機械は悪魔でしかないというオマージュですし
-
閃いた!
F世界と妖精國ブリテンを繋げよう。
-
まだ完結してないエピソードはちょっと・・・
-
そういや赤の星ってフルメタも参戦するかもってことですが、これASはフルメタ原作通りな理由で開発された兵器ってことでいけますかね?
-
>>860
佐渡島でボコボコにされて模倣しようとしたとかでしょうかね?
-
>>861
年代的には多分ASの方が先に出てきているかなと。
-
>>858
型月は基本入れないですね
>>860
原作通りかと
-
>>863
そうなると米ソ冷戦のさなかにASが開発された流れそのままですかの。
もしかしたら赤の星に米ソ冷戦は連合の訪れでなし崩し的に終結したのかも?
-
フルメタベースならまだソ連は存続してるでしょうし、無理矢理冷戦終結で有耶無耶でしょうかね、
その間に日本が半ば西側から独自路線に入ったとか
-
多分連合との接触時に特に上手いこと関係結べたのが日本だったのかもですね。
ジャパニウムという独自の資源も存在してますし。
-
と言うか惑星内で数少ないまともに交易出来る物持ってきた&此方の理論正確に理解出来たとかそんな感じなのかと・・・
-
>>867
正確に連合の意図や理論を理解できただけでも凄いですわ(各星の日本の反応を見つつ)
-
>>868
多分国内の有力科学者全員が口を揃えてヤバイ認定したのかと・・・
-
電童のGEARのスポンサーである日本政界の重鎮である北斗の祖父がガルファの襲来する可能性を予見するぐらいには優秀でしたし、
連合が来たことは渡りに船だったのではないかと・・・光子力の研究は十蔵が一気に進めてたらしいですしそら戦争巻き込まれるわと予測してもおかしくないかと
-
そうして日本だけが特異点的な進化を遂げていったわけですか。
日本の成果を見て他に自分達もと連合や企業と交渉持とうとした国はいなかったのでしょうかね?
>>869
光子力系から超電磁系まで口をそろえて(技術が)ヤバイ認定される連合…
-
遅ればせながら乙でした。
マジンガー参戦に喜びつつも、ZEROにおびえているんだろうな夢幻会。
-
>>872
まあ連合が全力を出せば倒せるレベルですからまだマシですね・・・
極論言えばこの世界では世界法則のまど神のような存在にはなれませんし
>>871
状況的には有数のサクライダイト鉱脈を持ってたギアス日本に近い状況になりかけてたかもしれませんしね
アメリカはともかくユーラシア大陸側がこんな超戦略物資を日本が独占するなんて許さないでしょうし
そして当時に日本の指導者はゲンブの様な愚か者ではなかった感じですが
-
>>871
・・・或いはベガさん連合とコンタクト取れるチャンネル知ってたんじゃ無いですかね?
単純な日本の技術的優位+列強共通の広域チャンネル知ってたから先んじてコンタクト出来たとか・・・
-
>>874
ベガさんというと電童の人ですか。
そうなると日本が先んじて親密な関係を築いただけで、案外連合と交易か交渉行えている国はほかにもいるかもしれませんね。
>>873
インフィニティ世界観見ると探せば探せばワンチャン他所にもジャパニウムが存在している可能性があるので…
-
>>875
すみません雑談と間違えました。
-
それはあるでしょうね、ベガと一緒に落着したメテオと電童を回収出来たのが日本だったのも大きかったでしょうし
ちなみにDr.ヘルとミケーネの世界侵略の爪痕を10年で復興できるほどの光子力エネルギーの叡智を、
此方では日本だけが集中して恩恵を受けてる状況で光子力技術以外にも超電磁技術なども進められてる状況というね・・・
-
>>876
天才、兜十蔵が作り上げた光子力理論の把握と何の事前知識もなしで連合の技術抜きで短期間で実用化はウィスパードでも無理ゲーなんだよなあ・・・
-
>>879
もしかするとこの世界のラムダドライバって光子力エネルギーの次元干渉効果を流用したものである可能性が微レ存?
-
>>880
下手したらアマルガムが意図的に隠蔽したのが致命的なミスに繋がった可能性・・・
-
>>881
光子力技術や超電磁技術を隠蔽したため、日本が独り勝ち状態になったということです?
-
それに繋がるような基礎技術関連でしょうかねえ<隠蔽
佐渡ヶ島にある光子力エネルギープラントを制圧しようとしたら合金Zを纏った少数のイチサン式に蹂躙され、
超電磁技術を利用した通常兵器あたりも運用されてそうですし・・・セルファイターの前身となる戦闘機とかそれにつながってそうですし・・・
-
>>882
時期的にアマルガムが調度腐敗を始めた頃だと考えると、
この世界のラムダドライバに繋がる光子力の発見を
意図的に隠蔽しようとしたら日本にやらかされたとかでしょうな・・・
-
電童関係のマシンはアルクトスの技術の他に超電磁系技術も入っていそうですしね。
-
>>884
アマルガムが日本を敵視する理由ができましたなぁ。
-
ぶっちゃけていえば汚い夢幻会ですからなアマルガム
団結ぶれればそりゃバラバラになりますわ、ミスタゴールドは離脱して日本側になった感じでしょうかねー
-
2つも3つも同時にパワーバランス崩す様な発明極秘裏にやられたとか隠蔽の手が足りなかったのでしょうな・・・
下手したらアマルガムが何とか止めた分合わせたらもっと増える可能性・・・
-
>>886
アマルガムのスポンサー的な組織が原作と比べて増えそうですね。コダールとイチナナ式の戦力比ってどんな感じになりますか?
-
>>886
日本のミスタAuは有頂天になっているのか、それとも他のメンバーの襲撃に頭を抱えているのか……
-
>>889
ぶっちゃけていえばラムダ・ドライバはイメージ力が必要なんで超合金Zメッキとかいうクソ硬装甲をぶっ壊せるイメージがどれだけ持てるかという感じですな
モブなら劇中みたいな一撃で破壊できるかも微妙ですが・・・
ラムダ・ドライバ抜きなら通常兵装では傷一つつかないかと
-
>>888
アマルガム君可哀想…
そういやスーパー系を始めとした各研究所の研究に引っ張られて日本全体の技術力も上がっていそうですし、
フルメタ原作よりも早々とフルメタアナザーの国産機を独自開発している可能性ありそうですね。
>>889
コダールとイチナナ式ですと多分パイロット次第で戦力比大きく変わるかなと。
コダールをラムダドライバ十全に扱えるパイロットが使えばイチナナ式相手でも勝てると思われます。
ガウルンとかゲイツとかあそこら辺。
逆にモブ投薬兵で扱わせている場合は単純な性能差でラムダドライバの扱いが間に合わずに圧倒される可能性が…
ここのイチナナ式はどうやら光子力版ビームライフルも配備しているようですし。
ここら辺原作フルメタで妖精の眼を手に入れたミスリルメンバーに良いようにやられ始めたのと現地は同じかなと。
生半可なイメージでは40mmライフル弾で超合金Zメッキかけた合金Z装甲は破れんでしょうし、ビームやブレストファイヤーをきちんと防げるイメージ築けねば無傷でいるのは難しいかなと。
逆に言えばイチナナ式のパイロット側はきちんと機体を扱えていなければモブ投薬アマルガム兵のコダール相手にも苦戦する可能性は十分あるかなと。
-
そして下手に追い込むとグレート出てくるんだよなあ・・・
甲児と違って鉄矢は軍人出身で戦闘のプロだから容赦がないんで・・・
グレートタイフーンぶっ放されれば歩兵もASも何もかも風化させられて消し飛ぶという・・・
-
>>892
きっと浅間山で謎の爆発が起きてたりしたのですゾ()
-
手数が多いスーパー系相手にラムダドライバでの防御は相性悪いですよね。
幾つもある攻撃から適切にそれを防げるイメージを速やかにかつリアルに想像しなければならないので。
ロケットパンチが防がれた?じゃあルストハリケーンからのブレストファイヤーで駄目押しで冷凍光線と光子力ビームだ!ってやられて、これ全部防げるイメージを速攻思い描けるモブ兵士がどれほどいるかという話になりますから。
特にモブアマルガム兵は投薬で判断力や思考力が鈍っているらしいので、素早く柔軟なイメージの転換ってのが難しいそうです。
-
>>894
ゲッターロボじゃないですか!いやだー!
そういやネオゲッターやゲッターロボ號はゲッター線使っていなかったはず…
-
しかも武装が魔神パワーのブーストかかってるんで見た目通りの火力かどうかも微妙という・・・
ドリルミサイルですらアホみたいに速射して機械獣をまとめて貫通してるんで・・・
-
巡航ミサイルに耐えるために意識を集中すると、他が40mmが通るくらい隙ができますからね。
ブレストファイヤーとか結構広範囲の攻撃だと、いつまで全方向に集中できるかという問題が。
-
ブレストファイヤーあれかなり範囲ありますぜ<真マジンガー基準
水中でも普通に減衰せず使用可能らしく、劇中では水中用機械獣相手に光熱ビームの撃ち合い耐久で競り勝っていますから
-
>>896
ゲッターロボ號の場合、早乙女研究所で起きたゲッター線暴走事故が元となってゲッターロボ號の開発に繋がった様です。(詳細はようつべのゲッター解説動画にて)
-
更に同話では数百mクラスの海底要塞サルードを水中で突っ込まれましたが押しつぶされずそのまま耐えきり、
水中とは言え要塞を持ち上げるなんていう荒業してますね・・・
-
>>900
ああ、いえ。そちらの漫画版號ではなくアニメ版號ですね。
言葉足らずで申し訳ありません(汗
従来のゲッターと繋がりのない作品で、ゲッター線の存在すら明言されてない異色のアニメだったりします。
-
ああ、アニメ版のやつですなー<ゲッター號
あちらは作業用機体ですがG鉱石と呼ばれる特殊物質で作られてたから滅茶苦茶硬いゲッターなんですよね
-
勇者シリーズ等と同年代でしたっけ<ゲッター號
-
勇者シリーズだとファイヤバードの同期ですな。同じ1991年放送ですから。
>>898
イチナナ式でもスプレー式で威力下がっているとはいえブレストファイヤー内蔵ですからの。
多分三機くらいで囲んでファイヤーすればラムダドライバ発動しているコダールでも撃破できるかなと。
機動力に関してはイチナナ式はクッソ素早く柔軟に動きますし。
-
イチナナ式は重力無視した超音速飛行出来ますからな
光子力推進は既存ジェットじゃないですから・・・
-
グレートやグレンダイザーよりも先の時代の機体ですからな。未来ロボットは伊達じゃない!
-
それでもグレンダイザーが圧倒的な性能らしいけどね<INFINITY世界だと
宇宙だと光速移動可能らしいですし大気圏内でも超高度な重力制御システム搭載してたらしいとか
-
そら宇宙人の技術で開発されたロボですからの。
ベガ連合の兵器ですら殆ど傷らしい傷をつけられなかった超スペックですし。
-
まあそんな感じでイチサン式の時点で各国は相当脅威に感じたでしょうな
並のASなら手も足も出ないでしょうし
-
13式の時点で防御力で突き放しているでしょうからな。
-
佐渡ヶ島への襲撃で侵攻軍が壊滅したとかそんな感じでしょうかね?<中韓連合
アマルガムも抑えきれなかったかな
-
>>911
防御力だけで無く、イチサン式の場合飛行ユニットで(音速は出ずとも)空戦できるから頭上を取られたASはたまった物ではないという
-
>>913
☓イチサン式の場合
○イチサン式の時点で
でした…
-
>>913
イチサンはまだ通常推力なのでまだ超音速飛行は無理ですね・・・
ただ装甲はアフロダイAなどと同じ合金Zなんで通常兵器では有効打には・・・
-
>>913
ASはあくまで陸戦兵器ですしの。
対抗するというのなら戦闘機か戦闘ヘリをもってこなければ。
対空ミサイル? そんなものが合金Zに効くわけないのです…
-
劇中ではやられ役のアフロダイだけどあれは相手が悪すぎるだけですしね
ああ見えてZのブレストファイヤーある程度耐えられますし
-
佐渡ヶ島光子力エネルギープラント襲撃事件
中韓連合「このままだと日本がエネルギー産出大国になってしまうそんなことは許されないんDA!!」
中韓連合「関係が冷えてるとは言え、時間をかければアメリカが出てくるだろう、プラントの技術を奪ってすぐ撤退これだ」
ソ連「米軍の牽制はするけど大丈夫なのか・・・?」
戦闘開始
中韓連合「あああああああ!?なんであんな20mの木偶の坊に対艦ミサイルも効いてないんだあああああああ!?」
アメリカ「日本が泣きついてくると思ってギリギリまで待ったのに日本が全部返り討ちにしてしまったでござる」
-
やっぱりマジンガー(タイプ)は強い(確信)
-
純粋に空爆を大量に叩き込まないと沈まないとかそんな感じなんじゃないです・・・?
ここだとイチサンは光子力研究所に残されたZのフレームと弓教授の作ったアフロダイとかのデータを参考にした感じでしょうかね?
イチナナはグレートを参考にしたと公式で言ってるんでイチサンで得られたデータ+グレートを参考とかでしょうな
-
なら系統的にはZの設計図からエネルガーZかOVAカイザー版マジンガーZを作って、そこから量産型マジンガー軍団とイチサン式に派生でしょうかの。
-
エネルガーZの方がプロトタイプでしょうかねえ・・・
剣蔵があかんと思ったのはエネルガーを共同で作った際にカイザーの事を仄めかされたとか狂気を魅せられた感じでしょうかね?
-
あとはミネルバXなんて弾もありますな。まあ原作だと装甲はスーパー鋼鉄で動力も原子炉でしたが…
-
>>922
エネルガーは爺様製ではなく光子力研究所製ってことであってますかね?
-
光子力研究所所属時に作ってたとかのほうが良さそうですかね?
ただ息子含めて凡人の集まりではこの程度しか作れないとか言う感じに宣ってそうな爺・・・
-
>>925
そこら辺は割と好きに決められるかなと。 >>エネルガーの建造元
エネルガーを爺様製もしくは剣蔵製のプロトマジンガーとする場合でも、まだOVAカイザーのマジンガーZやミネルバXなどの選択肢がありますし。
-
まあいきなりイチサン式は作れんでしょうしな、コクピットであるバイク剥き出しとかいう狂気の沙汰の機体ですが、
ロボット開発黎明期で狂気入ってたらやりかねませんし・・・剣蔵製で装備している武装は少威力の光子力ビーム、ロケットパンチ、ブレストファイヤーぐらいでしょうかね
-
>>927
剣蔵パッパがマジンガーZ再現のために建造したのがエネルガーZで、その開発経験を基に作り上げたのがグレートマジンガーって感じでしょうかね。
原作通りならエネルガーの武装はロケットパンチ、ルストハリケーン、ブレストファイヤー、光子力ビームの四つですね。
-
まあZより性能は低い感じでしょうなあ・・・
佐渡ヶ島に襲来した艦隊を横合いから殴りつけてそうですが・・・<エネルガー
-
>>929
佐渡島事件がいつ起こったのか次第でしょうかね。
イチサン式が世に出ているとなるとエネルガーは既に建造と運用試験は終えていると思われますので。
グレートがまだ開発中なので代わりにエネルガーが現場に出てきた感じでしょうかなぁ。
-
グレートはまだ影も形もない状況で、国防軍が光子力研究所に要請して戦力に入れたとかでしょうかねえ
流石にバイク剥き出しは狙い撃たれるとやばすぎるから装甲で覆ってそうですが
-
>>931
もしくは既に試験は終えた後なので実戦に出る際には最初から固定式になっているとかでしょうかね >>頭部
連合か企業が開発に協力しているのなら頭部専用のバリアを搭載している可能性もありそうですがw
-
パリーンと割れるアレ、光子力バリアは実用化出来てますしね
マジンガーに搭載されてないところ見ると効率がかなり悪いっぽいですが・・・
-
>>933
基本研究所のバリアにしか使われていないですし、インフィニティでも都市部のバリアとして使っているので、
多分原作だと大電力がないとエネルギーを賄えないのでしょうね。
-
そうなると固定式のパイルダーのようなコクピットに作り直した感じでしょうなあ
真で鉄矢があの剥き出しの状態で載っててマジで危なかったですし・・・
佐渡ヶ島を襲った艦隊は横合いからエネルガーのブレストファイヤーや光子力で撃たれた形に・・・
-
>>935
中韓艦隊は動員した分は文字通り溶けたンゴねぇ…
そういや赤の星だと原作で南北に分裂していた中国は冷戦終結と共に統一されていそうですね。
あとおまけで半島の方も統一されているかも?
-
恐らく原作ほどアマルガムが影響力出せなくなったでしょうな、ミスタゴールドも日本側になってるでしょうし
統一後の初めての外征で文字通り渾身の艦隊が1機のロボットに粉砕されたとかいう悪夢のような話になっちゃいましたね・・・
-
デッドスペース1リメイク発表されましたね
Xbox持ってない・・・
-
>>933
東映版だと対イオン光線、対超音波の計二回バリアを使用してますが、
光子力バリアーとは方式違うっぽいですからね。
-
真マジンガーの要素があるって話でしたけど、くろがね屋の面々はどうしていますか?
-
>>938
1、2は傑作だった。
だけど、3はリメイクでもダメな気がしますね。
ホラー感が薄れてしまっている部分を何とかすればワンチャンありますけど・・・。
-
>>941
3は有り触れたアメリカンTPSと化しましたからなあ…。
-
巻き込まれた前2作と違い、半ば以上巻き込まれる形ですが惨劇の根源へ自分から飛び込むのでホラー感が薄れるのは仕方ないというか>3
せめてユニトロとの対人戦要素が無ければまだホラー感出せたんですけど
-
そうですね。
3は「わっ」って吃驚することはあっても、1、2みたいに「ヒッ」って恐怖する所が少なすぎました。
ユニトロは何かの封印を解いてしまってそのまま全滅みたいにしてれば良かったんじゃないかと思うんですよ。
-
3はユニトロジストもそうだけど仲間がね?
-
仲間がうざすぎるのと、ユニトロがいつまでもでしゃばってくるのがうざすぎるんですよね・・・
>>940
此方の世界ではゼウス関連がないんでINFINITY版の方に近いですかね?
今川キャラは使いにくいんだ・・・
-
デッスペリメイクかぁ。psに来ておくれ…
-
>>947
xboxのアナウンスだけみたいですね現状
今回は日本語版出るみたいですが
-
悲しいなぁ…
-
あ、調べてみたらPS5とPCでも出るみたいですね・・・PS4はついに兼用ではなくなりました・・・
-
いつまでPS4で新作ゲームを楽しめるやら…怖いなぁ
ちなみに私、4連休を利用し有翼のフロイラインのストーリーを一通りクリアいたしました
いやぁ、いいものですね(語彙力
叶うならばもっとステージやミッションが欲しいところでした
-
ps4で出ないのか(´・ω・`)
ps5とか未だ普通には手に入らんと言うのに。
-
まあ高グラ要求なんでPS4は切った形でしょうね・・・
-
そう言えば、赤の星ネタですが日本だけ連合へ加入してるなら
時期如何に寄っては連合から戦力提供されてる可能性も有りますかね?
-
そうなりそうですね…
連合としても外敵に自主的に備えてくれる勢力は歓迎するものでしょうしね
-
>>955
まあ主力は自力開発の機体って事ですし原作仕様のジム位は有るんじゃ無いかなと・・・
-
恐らく初期の参考としても供与されてる感じでしょうかねー
まあ短期間でイチサン式とエネルガーなんてもの仕上げて来たことはビビったでしょうが
-
>>956
原作仕様ジムってことはミノ粉融合炉仕様ですかね?
それとも一般核融合炉仕様なのか。
-
>>958
ミノ粉仕様の宇宙世紀の奴ですな・・・
大体の性能って所ですが
-
>>959
となると赤の星の日本もミノ粉技術デビユーですか。
-
>>960
一応光子力とかでかなり技術先んじてますかねぇ・・・
技術力的に作れると判断されたのかと逆を言えば日本が安定してジム量産してる中、
アメリカはクッソ高い金掛けてM9量産するのが限界だったと言う割りと笑えない事態ですが・・・
-
ミノ粉有る無しだと世界がまるで違いますからね…
物理学の時点で見直しが入るとかいう地獄
他国は置いてけぼりを食らいそうですわ
-
この世界の技術史だと兜十蔵が光子力エネルギーの研究をしていたところに連合が日本に接触、
一気に技術が進んだ形になるんでしょうかねー、十蔵の年齢からして連合接触前からロボットの研究はしていた感じになるでしょうし
-
>>961
となると赤星日本は素でもうミノ粉に届くだけの技術力を持っていた感じですかの。
同じ核融合炉搭載兵器なのに天と地ほどの差が…
これも世界に光子力技術が広まるのを邪魔したアマルガムってやつらのせいなんだ!
-
>>965
光子力炉開発してる時点で下手な核融合越えてますしね・・・
-
>>964
この世界だとマジでそれが事実に成りますな・・・
地域紛争ではジム相手にサベージと戦車で挑むって事態も有り得たのかと・・・
-
>>966
ザクハンターよりはましかと思いますが、それでもキッツいですなぁ…
そも、ミノ粉の影響で電子機器が大概お釈迦になりますし
-
>>966
MS登場前の連邦軍か種連合軍みたいだぁ…
-
戦力差考えるとスプレーガンでも威力過剰ですから主兵装はブルパップマシンガンに成りそうですが・・・
-
まあビーム兵器って熱量とか怖いですからね…
安定して運用できるのは実弾兵器って言うのはあるかと。
さあ、ジムマシンガンとジムライフルの出番だ…
-
90mmマシンガンでも過剰火力気味ですしねw
ASのライフルなんて40mmで、狙撃銃とて57mmや76mmなのに…
-
ジムのマシンガンで100mm
いわゆるジムライフルが90mm
ハイパーバズーカが380㎜ロケット
頭部バルカンでさえも60㎜
歩兵や戦車、ASにとっては死神ですわ…
-
頭部バルカン撃たれるだけでASはバラバラで戦車や装甲車は穴だらけですからな。
-
しかも全高がMSが他の兵器よりも上であるため、ほぼすべての兵装で自然とトップアタックを食らうことになりますからな…
-
実際問題、日本の戦力は大半ジムと精鋭向けのイチサン式と言う形でしょうな・・・
-
ASの方はどうします?安くて小回り利きますけど。
-
>>976
多分、規格利用する海外派遣とかの為の機体に成るのかと・・・
-
>>977
そうなると大多数ジムで少数が特機とASって感じですかね。
イチナナ式などが精鋭向けになるならもっと性能と武装増やしてもいいかもしれませんな。
個人的には現地の色が余り強くなくて少々残念ですが…
-
>>978
とは言え戦車で言えばイチサン式とかが90式でジムが74式とかそんな感じなのかと・・・
-
寡兵であるということを考慮すると、イチナナ式などの方が質的にたよりにされていたでしょう
どうしても一機に求める性能は高くなりがちですし
-
次スレ立ててきます
-
>>979
原作みたいにイチナナ式の軍団が主力で後はちょくちょく日本製ASの部隊が補助するのかとばかり考えていたので。
とは言え個人的な感想ですのでお気になさらず。
原作ジムよりもイチサン式の方が性能高い感じなのですね。ならイチナナ式は10式とかですかね?
あと次スレ立てます。
-
>>981
ああ、すいません(汗
次スレお願いします。
-
イチナナはこの時系列開始じゃ量産されたばかりですしね
むしろ最新鋭中の最新鋭ですからそら普通に機械獣ともちゃんと戦えば倒せるレベルですし・・・
-
次スレ 正しいナンバリングに修正しまして、その144となっております
予めご了承ください。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1627217400/
-
建て乙です
ここのイチナナ式はグレートの設計を基に開発されているそうなので、精鋭用ならエース用に劣化版サンダーブレーク搭載機なんかを作っても良いかもしれませんね。
-
>>982
そうなるでしょうな・・・
恐らく、単純な性能とかはイチサン式越えで尚且つ量産性向上が進められたのかと・・・
-
>>987
イチナナ式の生産が進められる時期では、ジムの方もジムコマンドやジム改あたりに改良が進んでいそうですな。
-
立て乙、まあ日本からしてもあまり外から輸入するのはしたくないでしょうしね<ジム輸入
イチサンでノウハウ作ってイチナナという対異星人も視野に入れたの作った時点で連合からしたら満点かと
これぐらいの性能ないとマグマ獣やボアザンの獣士相手はつらいですし
-
>>988
そんな感じでしょうな・・・
-
立て乙です。
-
>>990
それに対して外の国々はシャドウやM9などの第三世代ASと後はテロリストから接収したか、購入した劣化機械獣程度…
ベヘモス君。イチサンやイチナナ対策としてアマルガムが建造した可能性が微レ存?
-
まあ、少なくとも大きさで言えばデカいですし、パワーなども勝てる可能性がありますねぇ
ただし、ラムダ・ドライバで支えないと駄目という欠点がありますけども
-
もしくはなんかどこからか出回り始めて劣化機怪獣を参考に似たような兵器開発しようとして建造したのがベヘモス君って可能性もありそうですね。
-
>>992
それどころかジム対策かと・・・
対MS駆逐用の機動兵器作れって言われての無茶振り解決する為に・・・
-
そもそもトロいですもん・・・多分中韓は佐渡ヶ島の襲撃の際襲われたエネルガーにトラウマになって大型兵器進めてるでしょうけども・・・
この時期は多分まだ鉄矢は子供でしょうし、エネルガーのパイロットは国防軍の軍人が乗りましたかね?
-
>エネルガーパイロット
よし、風進(かぜ・すすむ)にしよう
(エネルガーの名前がまだアイアンZだったころの主人公、ぶっちゃけ甲児のそっくりさん)
-
>>996
佐渡島事件っていつ頃起こったものなんです?
鉄也さんが子供の頃だとかなり古い時期の事件になりますが。
>>995
無茶ブリの結果かぁ。
-
まだそこまで詳しく決めてませんが、ベガさんが地球に漂着したとなると十数年前とかになるでしょうかね?
メテオが落着したのが80年代とかでしょうかね・・・?
-
あれ。イチサン式ってそんな遅い時期の機体なので?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■