■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その137
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸 クロススレ その135(136)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1620400644/
日本大陸 クロススレ その135
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1619786717/
日本大陸 クロススレ その134
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1619103597/
日本大陸 クロススレ その133
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1618314260/
日本大陸 クロススレ その132
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616946097/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その180
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1618321608/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
建て乙です。
前スレの続きですが特地への総移動人員が約30万(予定者含む)で既に特地に入ったのが推定で15〜20万以上
総数の30万人の中からも輸送中にトンボ帰りした人間も居ます。で、書類上は特地にいるけど実際には怪獣の方に
臨時で回されて消し飛んでるとかも有りますし最終便が沈んで行方不明もとんぼ返り中にロストも有ります・・・コレが混乱の中で
並行した上で民意での急な航空機の撤退や工兵の撤収等も重なる訳です。
-
平成世界ですとその他の国は大概赤国連に編入されたか、ギリギリで逃れたイギリスとイタリアくらいですかなあ。
あとはカナダくらいか。メキシコはどうなっているか今のところ不明。
アジアの方だと独立し続けてるのはベトナムとタイ。
そして半分死んでる台湾以外だとフィリピンとオーストラリア、ニュージーランドくらいかな。
-
>>4
メキシコはアウトですね…
-
>>3
それら全て含めて万単位って感じなのですかね?
それとも単純にメタ視点から見てはぐれているのが数万人なのか。
-
たておつ
ナンバー2としてゲート日本はまたぬくぬくと安泰したいけどそれもできない悲しみ
-
メキシコ君はアウトかぁ。
アメリカの戦線は大変だわ。
少々遅いですが私もネタが出来たので45分頃から投下を始めたいと思います。
-
これが日本やイギリスみたいな国を纏める支柱となる皇族のような権威がいればまだ立て直しもスムーズだったけど、アメリカはそう言うのを持たず自身の国力やフロンティアスピリッツや民主主義への幻想やらが主だったから、今回それがまとめてへし折れたと
-
>>6
この辺メタ的にも決めかねてますがまあ、メタ視点でも数万人は特地で確実に行方不明ですな…
例えば総数9万人行方不明だとしてその中の何万名が特地に居るかは正確には決めていない
感じと言いますか…
-
過去にさかのぼってまでズタボロでしょうからなぁ。
-
時間になったので投下を開始します。
-
スパロボクロス 平成世界 怪獣についての講習
怪獣博士による怪獣講座はっじまるよ〜
ここではつい最近割と多くの都市をメタクソにされた平成世界の日米とおまけのロシアと台湾の関係者に怪獣を詳しく説明するコーナーです。
解説は怪獣博士ことわたくし芹沢が行います。
ちゃんと説明を聞けば今後似たような状況になっても被害を抑えられるかもしれません。
ちゃんと聞かなかったら死にます。
さて。怪獣とは何か。ぶっちゃけビル並みにでっかい生き物のことです。
連合の規定では30m以上の全長を持つ生き物のことを総じて怪獣と呼び表していますね。
これらの怪獣はセリザワスケールと呼ばれるカテゴリーにて危険度の分類がなされます。
1〜6までのカテゴリーに別れており、1が現状の君達でも駆除できる代物。6が暴れ出せば星を滅ぼせる代物だね。この場合の星とはその惑星の文明や生態系のことだね。
因みにこの芹沢スケールを提唱したのは私の叔父です。
話を戻します。
1から6までを順に説明しますね。
まずカテゴリー1。ここら辺はまぁ単なる恐竜とかデカくなった生物とか出来の悪いBOWなんかですね。
あなたたちの世界の兵器でも簡単に駆除できる類です。
我々の世界だと民間人でもちょっと頑張れば駆除できる類ですね。
ああ、傭兵とかではないですよ。本当に銃持っただけの民間人です。そういった人々でも頑張ればどうにか出来てしまい程度という意味です。
最も危険なのは変わらないので大概は専門の駆除業者や猟友会が対処しますけどね。
え、BOWが何かって?まあいわゆる生物兵器ってやつですね。最近とかではなく、B級映画とかゲームに出てくる類の文字通り生物的な兵器のこと。
私の生まれた世界…CE世界では割と偶にあるんですよ。金のあるカルトとか秘密結社何かがこの手の生物兵器を作っていることが。
因みに出来が悪いのは簡単に駆除できますが、出来がいいのだと普通にライフル弾いたり、ロケット弾を掴んで投げ返してきたりします。
因みにこの場合のライフル弾は7.56mmですし、ロケット弾は対戦車ロケットのことです。
次に恐竜。まぁクローンですね。こっちには偶に金持ちとかがやるんですよ。そんで脱走するんです。その度に捕まえたり駆除したりで大変ですね。
最後にデカくなった生物。何かしらの理由…環境汚染やら化学栄養剤なんかで妙にデカくなったのが発生するんですよね。
大概はミサイルの一発くらいで倒せます。あなたたちの世界のB級映画などでよく見かけるやつですね。
次にカテゴリー2。
ここら辺になると私の世界でも民間人では明確に危険になりますね。
警察や傭兵が出動するレベルとなります。
あなたたちの世界では…そうですね。少数相手にも軍隊総動員してようやくって感じでしょうか。
このレベルからは核融合炉かそれに匹敵する何かしらの技術が必要になってきますね。
ここら辺に属するのが侵略生物類…ああ、失礼。
異星人が寄越した生物兵器群の一番下に類する連中ですね。見た目はデカいアリとかクモなんかです。
それが津波のような量で押し寄せてくるのです。
一応言っておきますが、私の世界では歩兵の武装でも駆除できますが、こちらの世界の武装だと一匹駆除するにも戦艦の主砲かバンカーバスターを複数回当てる必要があると言っておきましょう。
あなた達なら一番有効なのは核兵器の集中投下でしょうか。それならこのレベルの群れでも一時的には足止めできるでしょう。
ええ、足止めです。群れの一つや二つ焼いたところですぐに後続が来ますからね。
-
次にカテゴリー3。怪獣と呼ばれる生き物は最低でもここからとなります。
因みにあなた方が持っている核分裂兵器。それが殆ど効果なくなるのもここからですね。
我々の世界でも手を抜けなくなる段階で軍や精鋭傭兵集団が必要なってくるクラスです。
先ほど紹介した侵略生物…デカいアリやクモですね。その王種がここに当たります。
あとは低級カイジュウ…これはまた後で説明しますが怪獣内にも色々分類があります。
先に王種の説明を。いわゆるマザーやクイーン、キングと呼ばれる大型個体のことで大概は20m前後はあります。
彼等は多くの侵略生物を生み出す母体であると同時にそれぞれの種の最上位種になります。
まあパニック映画で出てくる巨大生物と考えていいですね。ここら辺になると半端な核兵器は足止め以上にはなりません。
危険度という意味でも見逃せば更に大量の侵略生物を生み出すので厄介です。
なので見かけ次第駆除というのが我々の世界での常識となっています。
またこれら侵略生物の最上位変異種… 王種とはまた別の進化を遂げた種類のことですね。
それもこのカテゴリー3となります。
通称金アリや銀クモと呼ばれる個体群で、その特徴は非常に硬く、足が速く、攻撃が痛いことですね。
ぶっちゃけ王種の一匹二匹より、こいつらの大群の方が厄介です。
我々も金や銀の大群相手には本気でかかるほかありませんから。舐めたらMS部隊でも飲まれますからねぇ…
こいつら変異種の王種…金アリマザーや銀クモキングなどは王種の中でも特に強力でカテゴリー4の方に属します。
あとはドラゴンと呼ばれる奴や龍虫(ドラゴンワーム)と呼ばれる奴がここに当たりますね。
ドラゴンは文字通りドラゴンです。ワイバーンみたいのを想像してください。まんまそれです。
最もあなた方の世界で見れば戦闘機に追いつくばかりの速度と大口径の対空砲くらってもピンピンしている頑強性と口から連射してくる火球は戦車を吹き飛ばす威力を誇りますが。
我々連合の戦力なら多少面倒なくらいですが、あなた方平成世界と左程技術力の変わらない世界の方々は非常に苦戦されていますね。
別の星ではこいつらの大群に襲われて滅んだ国もあります。今ではそこはドラゴン共の楽園になっていますね。
龍虫…ドラゴンワームはアリ系の侵略生物から変異した大型種です。
全長・全高は5〜10mと個体差がありますが、非常に足が速く、爆発に対して耐性を持つ身体をしています。
また奴ら放つ酸は速度と濃度が高く、射程距離も長いです。
日本さんところを襲った千年龍虫。その一番下の段階がこいつらですね。
こいつらが大量に繋がって進化したのが千年龍虫です。
次に低級カイジュウ… このカイジュウとは我々の世界に攻めこんできたプリカーサーと呼ばれる侵略者が放った生物兵器群のことですね。
先ほど説明した侵略生物を放ってきた異星人とはまた別の…いわゆる異次元人とか異世界人って奴らですね。
芹沢スケールは元々こいつらの強さ判別のために作られたもので、以降の大型生物の全て含めて怪獣と呼称することになりました。
そのうちの低級カイジュウ。一応怪獣分類なので30mは超えていますが、そこまで強くない奴らのことを指します。
具体的には核融合炉弾を撃てば殺せて、一応ですが機動兵器…あなた方も運用しているカタフラクトやASでも一応は対処できるのが、この低級カイジュウとなります。
最も駆除する際の被害は甚大なものとなるでしょうけど…
厄介な点はこいつらの体液が猛毒なので死んでそれをまき散らした一帯が汚染されることですね。
そのことは被害にあった日米台の方々なら翌々理解していらっしゃるかと。
幸い未知の物質による汚染ではなく、我々の世界でも理解できる成分での汚染でしたので除染はそこまで難しくはありませんでしたが。
え、このカテゴリー3の生物の群れが現状のこの世界に現れたらですか?
まぁ1年持てば奇跡的といっておきましょう。
-
次にカテゴリー4。
ここからは我々の世界でも完全に軍隊のお仕事ですね。傭兵でも特に腕の立つ個人やチームが相手にする類です。
単独で下手な国なら滅ぼせる生き物ばかりとなります。
ここら辺から一定上の技術力がない世界や国は容赦なく滅びるようになります。
具体的にはまともに宇宙進出できていないとこだと死ぬでしょうね。
一匹一匹駆除するのに特大核融合炉弾を集中投下していては世界の方が持たないでしょう?
因みにアメリカさんところに現れたエルギヌス。あれがカテゴリー4ですね。
あれが単独でカテゴリー4です。今回は群れでしたのでカテゴリー5。世界滅亡の危機の方ですね。運が良かったと喜ぶのがよろしいかと。
話を戻しましてこのカテゴリー4。
先ほど説明した侵略生物の変異種。その王種がここです。融合惑星という星では連中に滅ぼされた国も結構ありますからね。実例付きです。
エルギヌス以外ではソラス、ヴァラク、アーケルス、グレータードラゴン、百脚龍虫などがいますね。
ああ、グレータードラゴンというのは先ほど説明したドラゴンが進化した姿です。
大体30mは軽く超える巨体になりますね。
別の星の事例ですとこいつの群れが襲ってきたこともあります。
あとはオオタチやレザーバックといった上位カイジュウ…こちらでは中国やアメリカさんのところで単独で暴れていた奴の近縁ですね。あれが当てはまります。
え、こちらで暴れていたやつですか?あれは変異種と言ってまた別にカウントされている個体ですね。カテゴリーはもう1ランク上がって5になります。運が悪かったですね。
取りあえずここら辺になると我々も駆除に本気も本気を出すしかなくなります。
きちんと対策と武装を整えて挑むことが一般的で、一番楽なのが特機…いわゆるスーパーロボットを派遣することですね。
連合が運用する特機なら量産型で一機で十数匹は相手どれますから。
もしくはAF…アームズフォートで超遠距離から一方的に大火力をぶつけて駆除ですかですね。
そうそう。自衛隊さんや米軍さんが特地で見たマザーウィル。あれと同類の兵器です。
このランクの生き物に共通していることとして群れを組むと途端に危険度が跳ね上がることですね。
例えばエルギヌスなどは顕著で6〜20匹あたりの群れで行動していることが多く、この場合はカテゴリーが上がりカテゴリー5となります。
そしてカテゴリー5。実質ここが一般的な最上位として扱われています。
基本的に群れた巨大怪獣がこのカテゴリー5として扱われていますね。分類として倒せなかった世界の文明が滅ぼされる規模で巣。
例外としてはエルギヌスが更に成長したキングエルギヌスやプリカーサー製怪獣の中でも特に強いことで知られるスラターン。
または変異種と化した上位カイジュウなどがここに当たります。
群れた怪獣はご存じですね。そうアメリカさんところで暴れた奴らです。
あんな感じのがカテゴリー5。世界滅ぼせるってやつらです。
多分連合が手を下さなければアメリカさんは今頃エルギヌスの餌場兼繁殖場だったと思われますね。
上位カイジュウの変異種は先ほども言ったようにアメリカさんとこで暴れたオオタチや中国さんとこで暴れたレザーバックですね。
通常種よりも高い再生能力や腕や目や尻尾の数が増えていたりします。
大体は通常種よりもしぶとくて、食に貪欲ですね。
これら怪獣の変異種は変異獣とも呼称されてますね。
例外としてスラターンと呼称される上位カイジュウは変異せずとも素でこれら変異獣並の能力を誇ります。ヤバイですね・
キングエルギヌスやキングソラスなどはエルギヌスやソラスが王種化したものです。
カテゴリー4怪獣の王化は非常に珍しく、子供を産むためというよりも群れを守るために特に強力な個体が経験を積み進化するといったものですね。
その強さは通常種は比べ物になりません。中には量産型とは言え連合の特機とも渡り合う個体がいたりしますから。
-
こんな感じで倒せなかった世界の文明終了のお知らせって感じのがカテゴリー5となります。
アメリカや台湾さんは運が良かったというべきか、悪かったというべきか…
え、日本さんですか? それは次で説明しますので。
最後に説明しますのがカテゴリー6です。
まぁここはセリザワスケール制定後に新たに追加されたカテゴリーですね。
連合においては惑星内に生息する生物の中では文句なしに最強といった代物です。
暴れ出せば文明どころか星の生態系すら変えてしまう個体のことです。
時間をかければ己のために惑星の生態系をがらりと変えてしまえる能力を持ち得ています。
連合もこれらの駆除には大出力主砲持ちの星間兵器を持ちだして周辺一帯ごと消滅させるのが通例となっていますね。
もしくはワンオフ級の精鋭特機かヴァルシオン級のハイクラス特機を送り込むか…
AFの艦隊。あなた方が特地で見たマザーウィル。あのような船を複数隻用いて遠距離から徹底的に地形が消えるレベルで撃ち込むという手もあります。
日本さんところに現れた千年龍虫。あれカテゴリー6です。
本当に運がよかったですね。被害が北九州だけで済んで。
大概のカテゴリー6は何かしらの単独個体であり、群れの個体は存在しません。
千年龍虫などは群れが連なってという特異な例でありますが大概は超強力な個体がヌシとなり、何かしらの縄張りを持っています。
カテゴリー6に数えられる生物は個体数が少なく、大概確認されているは何かしらの二つ名持ちというのも特徴ですね。
日本さんところに現れた千年龍虫は未確認個体だったので、討伐後に寝坊助龍虫という二つ名が送られました。
現在我々が確認している個体ですと大海魔スラターン、金獅子レザーバック、廃王都の主ドラゴン、隻眼エルギヌス、赤兜アーケルス、大喰らいの銀蜘蛛王、腐れ谷のヌシ龍虫、地下帝国の金女王などですね。
連合も忙しく手が足りないのが大きな理由ですが、どれも未だ討伐の敵わない有名個体です。
星間国家が惑星内でなら最強と認めた生き物がカテゴリー6。場合によって星の主となりうる存在と記憶してくれればよろしいかと。
まぁ宇宙に出るとこのカテゴリーに当てはまらないような生き物もうようよいるのであくまで惑星内限定の最強ですが。
ええ、そうです。連合も既に幾つもこれらを上回る生き物と出会ってます。
分派した群れでも月ほどの大きさを誇る金属生命体ELS。異次元から現れ世界の法則そのものを塗り替える怪物アインスト。500万単位の艦隊が基本の巨人族ゼントラーディ。
他にも幾つも。
取りあえず今日の怪獣講座はこれにて終了です。
次回は個々の怪獣の種類について詳しく解説します。
無論来なくても自由ですが、受講しない場合は有事の際に死ぬことを覚悟しておいてくださいね。
まぁ覚悟していても死ぬときは死にますが…
-
〇説明
・怪獣講座
怪獣事変後に日米露台合同で開いている怪獣に対する知識などを学ぶための講座。
連合から有志の専門家がやってきて教えてくれる。
基本は芹沢博士の指導の下で授業が行われるが、時たま何かしらのゲストが来たりもする。
・芹沢先生(若)
芹沢一族の一人。比較的若い男性。
説明は丁寧でわかりやすいが、余計な一言が多い御仁。なお本人に悪気はない模様。
芹沢一族の中では比較的若い人物。セリザワスケールを提唱した芹沢教授の甥っ子である。
・芹沢一族
何か変なのが沢山いる一族。
芹沢スケールを提唱した芹沢教授。酸素破壊爆弾を開発した芹沢博士。怪獣学の布教に余念のない芹沢学長。対怪獣兵器の第一人者である芹沢主任。怪獣の兵器利用を積極的に実験している芹沢大佐などがいる。
因みに芹沢教授は怪獣学の第一人者であり、芹沢大佐はワイバーンやアリなどの兵器運用第一人者。
芹沢主任は対怪獣兵器とは別に連合における特機開発の初期段階から携わっているベテランだったりする。
・セリザワスケール
統合事変時における後半の戦い。通称怪獣戦争後に提唱された大型巨大生物の危険度を表すための分類。
主に惑星内における危険度を現したものなのでELSやアインストのような宇宙規模や次元規模の生き物へは対応していない。
カテゴリー1から6まである。
わかりやすく言えば1はマグロ食ってる奴。2はEDFお馴染みのアリとかクモとか。3は原作パシリムでイェーガーが問題なく対処出来ていた頃の怪獣。4は原作でイェーガーが対処できなくなっていた頃の怪獣やエルギヌスやアーケルスなど。5はEDF終盤でお馴染みのソラスやエルギヌスの群れそのもの。6はモンハンで言う二つ名個体とか歴戦個体そんな感じになったエルギヌスや百脚龍虫など。
・日米露台中
平成世界での怪獣の犠牲者たち。
一番運が良かったのが露で次点で日本。次いでアメリカと中国が大体同率くらいにはマシで台湾が一番酷い被害をくらった。
なお台湾の被害の半分くらいは中国からの核攻撃の巻き添え。
やってきた連中の規模が大体カテゴリー5〜6で軽く世界滅亡危機一髪状態なので全員揃って滅茶苦茶マシな被害で終わったとしか言えない。
・セリザワスケール下における対応限界度
どの世界はどれくらいには対応できるかを示したもの。
カテゴリー1:平成世界 日召世界 ナイツマ
カテゴリー2:マブラヴ フルメタ ギアス バディコン アルペジオ勢(霧の艦隊除く)
カテゴリー3:ギガドラ(機人により限定的に対抗可能)
カテゴリー4:ゾイド勢 宇宙世紀勢
カテゴリー5〜6:CE連合 マクロス勢 OG勢 宇宙世紀(なりふり構わずな場合) ゾイド勢(なりふり構わずな場合) アルペジオ勢(霧の艦隊のみ)
-
投下終了
久しぶりに書いたので荒いのは許してクレメンスm(__)m
-
>>10
そうなると総数9万人が行方不明として半分と考えても4万5000人は東部で行方不明ですかね。
そりゃ米軍関係者も土下座して伊丹さんに縋りますわ(汗
-
乙です
まあ、死ぬときは死にますからね
怪獣なんて理不尽の塊、もっと言えば自然災害みたいなもんですから。
日米台中国にしても、自国領土にいきなり出現して国体が保てているだけで奇跡なんですなぁ…いやー、よかったよかった(連合視点
>>19
なお、そのための戦力を持っている連合に対しては民主党政権が「うちのシマに入らんといてな!」と取り決めを交わしたために、
伊丹を介して米国に雇われた連合の傭兵でないと入れないという厄介な状況になっていた模様
とことん自国民を苦しめていますな、こりゃ(白目
-
乙です。芹沢一族は若い先生が最新作のあの人ですかねw
この辺の人たちは本当に怪獣・生物兵器関連の第一人者に成ってそうですわ…
まあ、平成世界の各国は本当に間に合って良かったと言うのが連合の正直な所でしょうなぁ…
あ、後平成世界に見せたAFに関しては一応拙作オリジナルの物となるます…
>>19
まあ、詳しく設定していないのでこの辺は絶対これとは私もまだ断言は出来ません。
一応メタ的視点での特地での行方不明者上限が万一桁位の想定と言う話です。
-
おつ
怪獣の基準が30メートル以上というと、それ以下のサイズの怪物とかはどういう分類や名称なんでしょう?
それらはカテゴリー2以下とはされてましたが。
作業用レイバーやMSやPSとかが普及してる世界ですし、それらに少し武装持たせたら民間人でも恐竜みたいなのは倒せますわな
作業用ザクVSティラノとか、ゲート日本からしたらどこの映画?みたいな絵面になりますが
クローン恐竜って食べたら美味しいんですかなw
ワニは意外と旨いと聞きますし
ゲート世界には対抗できるイェーガーもいないからそんなものですか>まぁ1年持てば奇跡的
カテゴリー4相手では量産型グルンガスト2式辺りで十数匹纏めて潰せる位ですか。
参考対象ではドクターヘルの機械獣の強めでも、一点ものには及ばない程度の強さ位?
で、カテゴリー5ではそんな量産型特機とタイマンできる個体が出てくると。
カテゴリー6相手にはハイエンドの特機(ワンオフや少数生産の高級機)や最精鋭ガンダムチームみたいなのを放り込むしかないってというと、九州の百足はガチでやばかったんですな
ただ、逆に言うとそれらを放り込めば場合によってはタイマンや数機以下のチームで撃破できる程度とも言えますか
エルスやアインストやらの本気相手には、原作みたいに文字通り最精鋭を20機以上や総軍だので連合も当たるしかないわけですし。
ゾイド勢はデススティンガーとかアニメレベルで強いブレードライガーとかがいる世界線のなら、カテゴリー5や6相手でも勝てそうですが、混ざってる世界線のはそこまでは及びませんか
-
乙です、スケールを設定した芹沢博士は色々と怪獣キチかもですねえKOMみたいに
-
乙。・・・芹沢面という単語が頭を過った
-
感想返信です
>>20 弥次郎さん
正に運が悪かったとしか言えない一件ですからの。
しかしこの程度で済んだのは運が良かったとも言える…
差し引きしてプラマイゼロだな!よし!(現場猫並感)
>>21 ナイ神父さん
モデルはその人ですねw
怪獣専門家一族と化した芹沢一家…
前々からどっかで使いたいなと思っていた設定でしたw
平成世界での怪獣事変に関しては連合もきちんと対処しましたものね。
>>平成世界に見せたAFはオリジナル
そうでしたか(汗
すいません。では後で修正したのを上げますね。
>>22 霧の咆哮さん
30m以下の生き物は巨大生物とか大型怪生物扱いですね。
まぁマグロ食ってる奴くらいなら多分武装した作業用MTとかMSで普通に倒せちゃうだろうなと。
クローン恐竜の味…許可取って食用恐竜とか育てている業者とかいるかもしれませんねw
ゲート世界こと平成世界で1年ってのはまぁ多分やってきた巨大生物たちが世界に回り切るまでの時間だろうなと。
>>量産型グルンガスト弐式
ですね。クロス世界で使われている特機は量産型でもスパロボ技術で原作イェーガーよりずっと強いですし。
まあ強いと言っても生き物ですので。
>>機怪獣の強さ
原作漫画仕様かTV版仕様かスパロボ仕様か、インフィニティ仕様かで大分変りそうであります。
原作漫画仕様だと個体によっては自衛隊の攻撃でも倒せる程度ですけど、スパロボ仕様とかインフィニティ仕様だと多分下の奴でもカテゴリー4。強い奴だとカテゴリー5はありそうです。
カテゴリー5だと単なる群れてる怪獣相手なら量産型特機でも対応できるのですが、単独でカテゴリー5レベルになってる個体相手だと大概は群れてるエルギヌスより強いため、量産型特機でも舐めて掛かれば危ない感じを想定しています。
カテゴリー6はその通りですね。平成日本は何重にも幸運でした。
ここら辺は所謂一般的には強いと言われているが、ロンドベルみたいな精鋭なら普通に相手どれるくらいって感じです。
スパロボ的に言えば終盤に量産されてくるデビルガンダム第一形態とかそんな感じです。
エルスやアインスト相手だと主人公部隊が全力でかからないといけませんからねぇ。文字通り次元が違います(汗
ゾイド勢だとアニメ版デススティンガーやデスザウラーよりずっとマシな相手ですが、融合惑星のゾイドサーガ勢だと戦力はバトスト基準のようですのですから取りあえず可もなく不可もない範囲だとこれくらいかなと。。
取りあえず現在はかつて失った大型ゾイドの再生を行っている最中とのことですが、それがどこまで進んでいるか明確にはわからなかったので、取りあえず以前からの主力の中小ゾイドで安定して相手できるのがカテゴリー4までと想定しました。
デスザウラー軍団やらマッドサンダー軍団などを復活させられればカテゴリー5までなら討伐できるようになるかと思われます。
カテゴリー6は…まぁアニメ版デススティンガーやバトストのキングゴジュラスよりは弱いといった強さなので帝国や共和国でも総動員すればそれなりの被害と引き換えに討ち取れるかなと。
-
続きの返信
>>23 657さん
怪獣キチの一族なのかもしれない…?
>>24 Newさん
芹沢面…確かにありそうですなぁ。
-
立て乙、そして投下乙です。
>芹沢先生(若)
まるで子供向けの科学番組みたいな説明だと思ったが、この頃の日米中の政府は小学生より我慢できない連中だったな。
妥当な説明の仕方だ。素晴らしい人選だよ連合。
-
>>クローン恐竜って食べたら美味しい
某やんごとなき御方「ガタッ」
-
立て乙、投下乙です。
さらっと地球滅亡の可能性大ということを説明してSAN値を削っていくぅ!!
-
>>29
くわえて日米民主党が役立たずどころか人類の敵レベルと判明。
-
取り敢えず怪獣事変のセリフネタが出来たので問題無ければ2分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その68
ファンタジールート クロスネタ
怪獣事変にまつわる彼是 その5
「出来る事ならこうなる前に折れて欲しかったが…」
「コレばかりはどうしようも無いでしょう…」
「機龍、ガルーダとのドッキングに入ります!」
「よし当機は支援機ガルーダとドッキングの後にエルギヌス群との交戦を開始する。」
連合軍二式機龍パイロットとオペレーターの会話の一部、都市部での核使用後アメリカではコレすら効果を得られなかった事で
改めて連合軍へと援軍を要請。連合では出現戦力の大きさから特機による駆除を選択し、大型の特機である二式機龍及びその
支援機ガルーダによる火力戦を展開、支援するネクストと共に目標を駆逐している。
『お前たちが例の部隊か…』
「A-01連隊所属の207小隊です。」
『Zだオオタチ討伐を任されている…後ろに居るのは同じ中隊所属のベーオウルブズ小隊。』
「あ、あのあなたも純夏と同じような?」
『そうなる。最も我らはオリジナルが存命な上でクローニングにより生み出されたものだが…』
Zと白銀との会話の一部、オオタチに関しては危険性と飛行に寄る逃走の危険性を鑑みて一撃の威力に長けた死神部隊のZ及びサルベージと
製造に完成した新型のファンタズマビーイングシリーズとその支援として207分隊の派遣を決定。これは融合惑星側の他世界の脅威度の
把握も兼ねておりカイジュウに関する情報などが当分隊を通して融合惑星にも伝わっている。
「なあ、あれって…」
「日本の映画で見た事あるなありゃ…確かメカゴジラって奴だったか?」
「俺たちは何時から怪獣映画の住民に成ったんだ?」
二式機龍を見た米兵たちの会話の一部、連合の持ち込んだ二式機龍に関しては平成世界の特撮映画にても類似する期待が存在しており
その為、連合が持ち込んだ際には自衛隊の開発したスーパーXや大型のレーザー搭載戦車等の実現と共に驚かれる事になる。
又、こうした機体群の出現によってアメリカ陸軍に於いても寄り強く大型戦車開発の必要性が認識されて議会に訴えられることに成るも
後の混乱や不況によって機体開発は難航することになる。
「バンカーバスターすらはじき返す甲殻すら切り裂く剣とは一体…」
「フェイク…という事は…」
「肉眼でも此方のカメラでも確認されている。向こうが偽るメリットも無いだろうが…」
オオタチとZ機との戦闘を映像で確認したアメリカ軍高官の会話の一部、陸海空と高速で動き回るオオタチに対してZは運用する特機の
大剣を持って翼や尾を切り落として戦闘力を奪おうとするもラズナニウムともとよりの生命力によって支えられた耐久を削り切るには
小技では足りず部位を破壊した一瞬の隙を付いて機体のナノメタルを剣へと集中、星薙ぎの太刀の再現を行うことによって再生不可能
なレベルまでオオタチを裁断して撃破している。
-
「偵察機より報告。レザーバックは現在、台湾領海外にてスコージャー隊により足止めを行っていますどうされますか?」
「小細工をする必要もありません一気に踏みつぶして構わないでしょう。機を浮上後は白兵戦を開始しなさい。」
「了解しました。重力場展開に寄る対象の強制浮上後、当機は白兵戦へと移行。その後、射撃管制用の重力制御を各部慣性制御に回します。」
連合軍が派遣した大型MAセイスモ内での会話の一部、他のカイジュウが外交ルートのある地域に居る中で唯一国交の無い地域に居る
レザーバックの駆除に関しては連合にとっても頭の痛い問題で有った唯でさえ命の壁内に生息していた個体で再生能力の強いそれを
火力で撃破するには他国領土が近すぎたためである。その為、連合では大洋インド陸軍より大型MAセイスモを招集、その巨体と白兵戦
能力を持って敵を撃破することを決定する。戦闘を開始したセイスモはレザーバックをその頭部を用いて投げ飛ばしそのまま重力
加速を加えて鞭状に成った尾部で対象を殴打、その一撃を持って対象の全身を砕いて駆除を完了させている。
「損害は?」
「歩兵中隊が包囲突破を試みる連絡を最後に通信が途絶、周辺は完全に敵王国軍に制圧されました。」
「クソ、弓と剣中心とはいえ向こうだって正規軍だぞ!火器や戦車の補給が不足しているこの状況でどうしろと言うんだ!」
「友軍は撤退を開始しています。我々も…」
「わかってはいるが…クソ…」
特地東部中央治安維持部隊の会話の一部、急激な混乱に見舞われた特地の東部派遣軍では急なヘリ部隊の呼び戻しや予定されていた
補給が滞る結果となっており弾薬や燃料が心もとなくなる部隊が発生していた。その為、米軍では徐々に戦力の再編や止むを得ず
後方から仕入れたマスケット等の火器も再利用してやりくりしている物の根本的な不足を補うには至らず更に旧帝国領主間の武力
衝突も加速している事から敵は山賊などから徐々に正規軍へと移行、武装の不足などから包囲されて壊滅する部隊も出現する等
事態は末期の様相を呈している。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。大凡のアメリカでの怪獣退治と残るレザーバックがどうなったのかを
軽くをば…
-
乙もはやダイナミックモンハンですな
米軍は弾の切れ目が命の切れ目に・・・
-
乙です。
武はEXTRA世界でこうなったら、同じことになりそうとか考えてそうです。
他の隊員たちは、榊首相のありがたさをかみしめているかも。
-
乙です
米軍は戦国自衛隊ならぬ異世界米軍を体験しているようで…
装備の整備や弾薬の補給がなくなれば、現代軍はただの雑魚ですからな
怪獣退治はまさに機動兵器によるモンハン…これが核より頼りになるし、この手に限りますね!
-
乙です
アメリカ方面には二式機龍を、中国方面にはMAセイスモを派遣でしたか。
大型MAなら怪獣相手でも対応できますものね。
足止めにスコージャーなどの無人機部隊も動員していたのですな。
-
しかし星薙の太刀か。
スレードゲルミル級の特機を、量産できるんだろうなぁ三次(仮)の後だと。
-
乙です。
…目の前で怪獣瞬殺した光景見た中国からすれば日米ミンス時代に手に入れた最新技術(なお連合からすれば旧式、骨董品)を死に物狂いで昇華するしかないでしょうなぁ。
-
乙でした
やはりLvを上げて『物理』で殴るは生物相手には大体有効ですな
・・・・その対処法でダメなやつがいるのかって?ELSみたいな皆さんや物理反射な方々です
-
速度×質量×パワー=破壊力という某ヤクザの理論は最強ですからね
ただし物理無効はノーサンキュー
-
乙です、斬艦刀に関しては本気だと衛星軌道からでも見えるぐらい斬撃で周囲を切り潰しますしねえ・・・
-
バンカーバスターが効かなくても、加わる力が防御力上回れば切れますからね。
あと怪獣も生物だから、同じくらいの体格の巨人が猿叫上げつつデカイ剣振りかざして超音速で踏み込んできたらビビッて硬直する可能性もある。
-
>>36
モンハンでもライズかストーリー味が有りますし・・・
>>37
まあ内ゲバが激しかった記憶はかなり有りますからなぁ・・・
>>38
戦国自衛隊状態ですな・・・
機動兵器によるモンハンが最適解なのは数々の特撮が示してマスゾ・・・
>>39
準AF級の大型MAによる白兵ですからねぇ・・・打撃力が違います。
>>41
観測難しいですけど実際観測可能な機器で出来る限り情報集めてるでしょうからね・・・
>>42
通じないとなると其なりに種の有る連中が中心ですからね・・・
-
>>44
まぁ、この辺威力関してはお墨付きですからねぇ・・・
逃さず仕留めるには此が最適解と言う・・・
-
そういえばここのセイスモ君は準AF級の巨体でしたっけ。
そりゃ質量が違いますわ(連合が運用するAF級兵器は大抵キロメートル級の巨体を持つ兵器)
-
>>48
全長900m以上で大型ブラックホールエンジン搭載で、
重力制御重視の大型MAとなりますね・・・
現実のセイスモサウルス同様に長い尾が装備されてるのでこれを
噛みついて放り投げたレザーバックを重力制御付きの尾で思い切り振り抜いた訳です。
-
>>49
100m行ってるかどうかのカイジュウがこんなの相手にすれば、そりゃ一発で木っ端みじんですわなぁ。
-
>>50
唯、この白兵能力は単なる付属品で本来はビクザムとか見たいな砲撃型MAなんですけどね?
-
>>51
CEセイスモ君の砲撃なんてしたら台湾君に特大のクレーターができてしまうし多少はね?
-
>>52
戦略級な其をディストリオンブレイクの技法応用して更に増幅するんで、
下手したら台北〜高雄市まで船で通れる運河が出来ますなぁ・・・
-
何も知らない一般人が見たら二匹目登場と勘違いしそう。
戦ってても縄張り争いに鹿見えねえw
-
1キロ弱の機体でようやくディストリオンブレイク再現とか、やはりグランゾンは核が違うんだよなぁ。
-
>>53
台湾が台/湾になってしまう…w
>>54
アメリカの方でも活躍したのもメカゴジラ(機龍)ですしな。
まあ見た目メカメカしいし多少はね?
-
地形ごと吹っ飛ばすのは女々か?
鉄血世界SS改訂版、2分後に投下します
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「鉄の華が咲いた日」4(改訂版)
-P.D.世界 火星 クリュセ自治区 CGS拠点
三番組の面子を集めての話し合いを終え、オルガは一人深く息を吐きだしていた。
依頼を受け続ける、と啖呵を切ったはいいが、今一度確認と話し合いの場を持った方がいいとクロードからは言われたのだ。
一番組への対処やその他治療などを行うことでどうせ時間はかかるのだ、と言われ、しっかり話し合うように言われた。
「どこまで信頼できるかだな……」
正直なところ、三番組の中での話し合いでもそこが意見が割れたところだった。
果たして、提携先であるアルゼブラは自分たちにとって信用できるのかという点。
一番組とは違うかもしれないという派と大人は信用ならないという派、あるいは興味が無い派と割れているので、何とも意思統一が出来ない。
クーデリアの護衛を続けるということに関しては意見が一致した、というかそれを決めた自分の意見が支持された。それはよかった。
問題なのはやはり大人への対応だ。オルガ自身は比較的アルゼブラやセントエルモスの大人たちと顔を合わせ、話し合ったので信用が置けるかもしれないと思っている。
同時に、アルゼブラを信用できないという隊員の意見にも賛同できるところがある。少なくともCGSの大人たちは、一番組は屑ばかりだった。
それを踏まえれば、大人は簡単に信用できないという意見が上がるのも無理はないし、しょうがないと思ってしまう。
(だけど、それじゃあまずいんだよな…)
まだ話は保留段階だ。
だが、このままなし崩しでいっても三番組内部で意見の対立が深刻化してしまうのも目に見えている。
何とか説得したいところだ。仲間割れなど勘弁してほしいし、アルゼブラに、大人たちに意思統一もできないと侮られるのも嫌だった。
かと言って、オルガに反対派を説得できるだけの材料があるわけではないのも確かだった。地球まで行くならば自分たちだけでもできるかもしれない。
CGSが保有している艦艇「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」があるし、そこにMSとMWを積んでいけば自分達だけで行けなくもない。
また、ギャラルホルンのMSに関しても三日月のバルバトスでなんとかなる、かもしれない。
だがそれでは危険が付きまとう、とオルガは判断していた。三日月ならば相手がギャラルホルンのMSだろうが問題なく戦うだろう。
しかし、数としてはたかだかMS1機しかいないのだ。その事については指摘はしているのだが、反対派はそれでも、と反対している。
正直なところを言えば、八方塞がりだ。あちらを立てればこちらが立たず。相反する意見が、感情と理屈がぶつかり合っている。
-
「あー、クソ」
猶予は設けてくれてはいる。
だが、速めに返事を出したいところだ。うかうかしているのもアルゼブラや依頼主のクーデリアに対して不義理となる。
とんでもない案件を背負い込んだ、と改めてオルガは思うしかなかった。考えてみると、うまくトドは立ち回っていたように見えてくるから困る。
アルゼブラからCGSが請け負ったのは、このクリュセとその周辺の治安維持や犯罪者摘発だ。その程度ならトドでもできる。
だが、そんな楽な仕事だけに甘えているわけにもいかない。
(考えていた以上にデカい仕事になっちまったな……)
少なくとも、昼間に考えていた以上の仕事で、大きな組織が関わってくるのだ。
つらつらと考えていると、見慣れた人物が歩いて来た。
「オルガ」
「おう、ビスケット…」
「大丈夫?顔色悪いよ?」
顔に出るほどか、とオルガはビスケットの指摘にため息をつくしかない。
「まあな、ちょっと考え込んじまって……」
「クーデリアさんの護衛の事?それとも、意見が割れたこと?」
「あー、そうだな。アルゼブラ社との話も含めてな」
先程の三番組内での話し合いでは出せなかった、オルガの弱気な態度。
人気の少ない場所で、気心の知れたビスケットの前だからこそ、オルガはようやく吐き出すことが出来た。
とてもじゃないが、自分だけで三番組全体を含めて背負える話ではない。それに、三番組内部で意見が割れているのも、リーダーとしてどうにかしなくてはならない。
その事を、思わずオルガはぶちまけてしまった。一度言い出したら、もう止まらなかった。
「そっか……」
聞き終えたビスケットは、何も言わなかった。慰めたところでオルガは楽にならない。
ビスケット自身はアルゼブラとの共同での仕事に前向きだった。
自分達だけでは荷が重い仕事になりそうで、そして頼れる大人たちが手を差し伸べてくれるのだから、それを頼った方が楽になるならばそうすべきと考えていたのだ。
けれども、感情だけはどうにもならなかった。大人への不信感は一番組を見てきたビスケットだって抱えていることだ。
オルガが気丈にも護衛を続ける、といったのも、一度受けた仕事だからというほかに、アルゼブラの大人たちの前で弱いところを見せられなかったためもある。
「仲間割れしたくねぇが、無理強いもしたくねぇ。けど、一番組の屑どもみたいに殴って脅すなんざもってのほかだ」
「なら、なんとか説得して理解してもらわないといけないね」
「説得……そのためにどうすればいいのか、わかんねぇんだ」
穏便に済ませる、というのが難しい感情の問題。三番組の隊員たちは、皆大人に良いように使われてきた。
だから、大人に対する不信感は全員抱えているし、今更大人から手を差し伸べられたところで手を取れるわけではない。
そして、自分達の力があるのだと、そう振る舞いたくもなる。オルガ自身もそうだから、反対派の意見も痛いほどにわかる。
-
「……どうすっかな」
こういう時、最も意見を求められるオルガだからこそ、誰にも相談できない。
オルガの意見ならば、という仲間がいるほどだし、三日月などはオルガの意見だから、というタイプだ。
というか、賛成でも反対でもない中立派は実際のところ三日月くらいしかいなかった。
「どうしようもないのかな?」
「納得して、みんな揃って仕事に当たりたい。そうじゃなきゃ、筋を通すと幼い以前の問題だ」
しばらく沈黙が満ちる。
考えを巡らせるオルガだが、具体案が浮かばない。
ただ、こうしなくては、という縛りだけが増えていくような感覚だ。
「もう、打ち明けるしかないんじゃないかな?」
ビスケットの提案は、何もかもを打ち明けることにあった。
賛成派にも反対派にも、現状を伝え、話を聞き、実際にやってみようじゃないか、と提案する。その上で、了承を得ようというもの。
「……それでいいと思うか?」
「しょうがないよ。僕たち、とても大きなことに巻き込まれているんだから。
オルガだって困っていて、どうにか納得してほしいんだって、そう打ち明けるしかないよ」
「……」
だが、それは意見を集め、目標を決め、引っ張ってきたオルガには不慣れなものだった。
ひっくるめて背負い、引っ張る。それとは真逆の姿勢だ。下手をすればふがいない、と謗られるかもしれない。
大人に言いくるめられた、騙されているんじゃないかと反発されるかもしれない。それが決定的な亀裂にならないか、オルガは恐れていた。
そんなオルガを、ビスケットは励ました。
「大丈夫だよ。オルガに助けてくれって言われたら、僕たちだって必死になるし」
「……そうだな」
オルガは、決心した。
あれこれ考えすぎていてもしょうがないのだ。もう、隠したりごまかしたりせずに、打ち明けるしかない。
自分のことを信じてくれているなら、同じように仲間を信じてやるしかない。
「よし、ビスケット。みんなを集めてくれ。俺からみんなに話す、そんで、頼んでみるぜ」
「わかった」
力を取り戻したオルガの声に、ビスケットはほっとした。
いつものオルガが戻ってきたのを強く感じた。これなら大丈夫と、信じられた。
「ふむ……彼らも彼らで、しっかりしているのだな」
そんなオルガ達の様子を物陰から密かに窺っていたセントールは、笑みを浮かべ、静かに立ち去った。
-
以上、wiki転載はご自由に。
続々改訂していきますよー
-
再掲載乙です。
そう言えば上の台詞ネタでやってる米軍の物資不足の話、
起きてるのが大体ですが怪獣事変中からに成りますね・・・
-
>>62 ナイ神父Mk-2氏
乙ありです
まあ、そうなるな…
本国でいきなりの大惨事ですからなぁ
-
修正乙です
子供は子供なりにちゃんと考えているんやなって。
>>62
となると事変起きて戦力や物資を本国に集中するためにって感じですのか。
-
改訂乙。一番隊という屑の基準・・・
-
>>63
>>64
で、この頃から物資不足ですけど任務の都合上攻めて来た多数の敵対国の軍を迎撃しないと成らないのですが、
此方の補給は来ないので当然孤立や包囲が起きる訳で更に言えば其を救出するヘリも心許なく
トドメに車両の弾薬や燃料も不足のして行くのです・・・
-
特地死の撤退行軍かな?
-
修正乙です。
原作では彼らを導く大人は――いなかったんだ。(遠い目)
-
>>67
割とガチでそうなりますかね?撤退許可出るのも此から数ヶ月後でしょうし・・・
その頃には各部隊は陸路での撤退を求められる訳ですな・・・
-
>>64 トゥ!ヘァ!氏
むしろ子供が一番考えているかもしれない鉄血世界…
>>65 New氏
でもあの世界の大人の中ではあれが基準という有様よ…
いい例として、かなりの年齢でコネも地位もあって名家の生まれなのに、マッチポンプと白色テロばっかりやって、
戦後になってぬけぬけと改革とかほざいたダメな大人もおりましたしな…ラスタル・エリオンっていうんですが
>>66 >>67
異世界でバターンの再現とは魂消たなぁ…
-
>>69
つまりあれですね
「増援は出せない、現状の戦力で自己の判断に基づいて臨機応変に対応せよ」ですね
そんな指示を出される側としては溜まったものじゃないでしょうが
-
未来編世界では不運と因果応報で特に出番もなく死ぬ焼肉おじさんである。
>>69
この状況でまだ撤退許可も出てなかったのか…
-
乙でした
原作でもこうやって弱みを見せて大丈夫な大人と組織があったらなぁ…って思うこの頃
>>70
なおその白色テロ等しないと暴発待ったなしなヤベー程度に4大経済圏もヤベーのだ…
マジで末期過ぎるぞ…
-
>>72
>焼肉おじさん
なんか感慨も湧かないのでナレ死させました
けど、むなしさが増すばかりでした…
>この状況で撤退許可もでてなかった
本国がアレな状況になったので指示の更新がされなくなったんでしょうな…
下手に自己判断で動いたら、それって杓子定規にとれば命令違反というか造反と取られてもおかしくないですし
-
向こうの地球はどうでもいいけど、特地の技術は興味あるからひっかきまわされれば流石にイラっときますかね?
連合代表「治安維持しますって言うから、東部全土任せたんですけどねえ――ねえ!?」(ガンッ)
-
>>73 アイサガP氏
つくづく原作はお辛い展開過ぎた…
頼りになる大人筆頭の名瀬の兄貴も殺されるし、けなされるしで…
脚本に殺意沸きますね
>白色テロ等しないと暴発待ったなしなヤベー程度に4大経済圏もヤベー
そうじてP.D.世界はヤベーのだ…
老老介護というか、タコが自分の足を食うのを見ているような感覚です…
-
>>75
元より泥沼なのは予想付きましたけどそれでも行くって言ったのは向こうですし・・・
確り足抜け禁止の条約は有るんで米国君は回復したら嫌でも再度単独でやらないと成らないですね
>>76
まあ、焼き肉叔父さん設定通りならさっさとやっておけ案件で、
脚本の犠牲だ説採用すると画面から外れた瞬間死亡案件なんで・・・
-
>>77
泥沼なのを理解して止めたとして求まるとは思えませんし、止めてやるほどの義理は連合にありませんなぁ。
-
>>77
何と言うか苦労が足りなさすぎたですよね>焼肉叔父さん
政治的に苦労としてる、立場ゆえに思うままの行動がとれない事を描写、もしくは匂わせるぐらいはしてりゃ
もう少し評価マシになったとは思うんですけどねぇ…何でもかんでも解決のデウスエクスマキナおっかぶされたら歪みでまくるわとしか…
-
>>74
復讐は虚しいってこいうことなんやなって…
それはそれとして気に入らないからぶっ殺すの精神も必要だって江戸時代の制度が言ってた(敵討ち制度並感)
-
>>77
足抜けダメまでやっちゃったか…(白目
>焼肉おじさん
ぶっちゃけた話、あの人の存在いらなくね?となるオチ
中途半端に有能にして、監督があとから絶賛したからなおのこと酷くなった…
>>78
結局どこまで行っても「此方に影響がない限りご自由にどうぞ」というドライな態度ですしねぇ…
>>79
哀れな人形にしか見えませんわ…
>>80
まあ、復讐なんて生産的じゃないですし多少はね?
それはそれとして一身上の都合によりぶっ〇します
-
復讐はマイナスをゼロに戻す行為であって其が目的に成ってんなら、
そりゃ燃え尽き症候群に成るわと言う話ですからなぁ・・・
>>81
・・・多分、共和党の時点じゃ各国で支援する予定だったから、
先進国は支援に責任を負う的な条文を入れたと思うのですけど・・・
民主党に政権交代してから東部の独占とかの条約結んだ事で願いが呪いに変わりました・・・
-
アメリカ君ようやっと再建できてもまた特地に出戻り決定なのか…
-
>>83
超大国連合と交わした条約を破るという事ができるかというと……
怪獣事変で向こうの地球全土に連合の力が知れ渡りましたし。
-
>>82
NQMの文字のもとに、「その真実と忠誠の名において、私はお前に報復する」と叫ぶべきだったか…(デオン並感
NQMって報復と同時に、元ある秩序の再生という意味合いも持つんですよね
まあ、焼肉おじさんの仇を打ったつもりのジュリエッタは燃え尽きましたが…
>>83
だって前の政権が堂々と言って条約まで結んだことですからねぇ…
-
いつまでも足を引っ張り続ける民主党政権の呪い…
-
さて、鉄血編SS改訂版を2分後に投下します
第一章はこれで全部ですかねぇ…
>>86
日本のミンスに至ってはその後も反省せずに国会に居座るというアレですぜ…(白目
-
>>86
KKK「カラードに政治は無理、ハッキリ分かんだね」
-
>>88
あ、KKKに関してはその辺で目立つとルーズベルト大統領の案件で割と打たれる釘に成りますからね
-
>>87
どうせリアルみたいに落ち目になっていって遠からず議席すらなくなりそうなのでへーきへーき。
落ちぶれる速度はリアル以上みたいですしね。
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「鉄の華が咲いた日」5(改訂版)
-P.D.世界 火星 クリュセ自治区 CGS拠点 ピュタゴラス級ISA戦術対応全域航行戦艦「エウクレイデス」 応接室
退出していくCGS三番組改めPMC「鉄華団」の団長となったオルガ、参謀のビスケットらを見送る。彼らの姿は、どこか頼もしい。
その姿を見送り、セントエルモス首脳部を構成するクロード、ブラフマン、主任渉外官のエリック・ローらは安堵を息を吐きだした。
彼らが何ら負い目なく、大人を頼る選択をとり、同時に自分達を子供だと下卑し過ぎない行動を選べたことに安堵をしたのだ。
彼らはCGS三番組を、鉄華団を追い詰めるために来たわけではない。彼らは本来ならば庇護を受ける立場にある筈で、しかしそれが出来なかった環境の子供たちだ。
互いが不幸な行き違いを起こすことなく今後の関係を作る第一歩は無事に完了した。
無論、まだ一歩踏み出したに過ぎない。ここから先は歩みを重ねていくしかない。
だが、その一歩は途轍もなく尊いものだった。
「とりあえずは一歩だな、クロード総指揮官?」
「まだ一歩……彼らの境遇は同情されるべきだが、過度な同情は彼らをより警戒させる。追加人員にはカウンセラーを頼むべきだな」
自分に言い聞かせるようにクロードは呟く。
彼らを社会に送り出せるだけの人間にしてやるのは、今後10年はかかる話になる。自分達はそのとっかかりを作る必要があるのだ。
彼らを人間として認めつつ、しかし、同時に大人と子供という立場の違いや重さ、責任というものを学んでもらわねば。
そして、彼らに大人に頼るということを理解してもらわねばならない。彼らがこれ以上無理を重ねなくてもいいように取り計らうことも仕事になる。
それ故に、今後のことは大きく当初の予定からの修正が必要だった。
「いきなり出発とはいかないな…まさかここまで状況が複雑化しているとは思わなかったのだし…」
「彼らに施されている阿頼耶識の施術を切り替えることも必要ですしな……どれほどかかるやら」
「戦闘指揮官としては、彼らを前線に送るのは反対だ」
「わかっているさ、ブラフマン…ひとまず彼らの教育と乗機の準備もある。一カ月はカラールの支社に缶詰になってもらう」
既にクロードは手にしたタブレットで予定表の作成を始めていた。当初の予定表を改定するよりも、もはや新規作成に近い有様だ。
鉄華団がPMCとなったことによる、彼らへの専門教育と機動兵器の運用と操縦、さらに一般教養なども教える必要がある。
それを、クーデリアを地球へと送り届けるのとあわせて行う必要があるときたものだ。
「ブラフマンたちや機動兵器のパイロット達には教育係も担当してもらおう。支社でも人材が余っているわけではないしな」
「了解した」
「さて次は…」
「ああ、バーンスタイン嬢。我らが雇い主様との交渉だな」
ある意味本命との交渉になる。そのようにクロードは直感している。
-
次に、クーデリアが応接室に通された。
アルゼブラ、そしてその派遣部隊であるセントエルモスの雇用主となる彼女には、今回の護衛についての話をしっかりとしておかねばならなかった。
元々クーデリアがCGSに対して出していた依頼は事実上、鉄華団へと引き継がれることになった。
しかし、鉄華団は少年兵ばかりで構成されていて、とてもではないが道中の足手まといになりかねない可能性が極めて高かった。
よって、戦力化のために教育や教導なども行いながらの仕事になることになった。
また、護衛の戦力が大きく増えたことでクーデリアに求める報酬なども増え、契約関係もより複雑化を強いられることになった。
そのため、当初の計画から大きく方向転換することになった旨を伝え、了承を得る必要があったのだ。
クーデリアはアルゼブラへ、セントエルモスが護衛を務めることに異論はなかった。
だが、問題視したのは鉄華団の方であった。もっと具体的に言えば、鉄華団の少年兵たちのことだ。
「彼らを戦場から遠ざけてやることはできないのでしょうか?」
「とてもではありませんが、勧められませんね彼らの意思も尊重しなくてはなりません。彼らを一人の人間として、尊厳ある生命として。
彼らをいきなり一般社会に戻したところで、適応できず、逆にストレスとなり、最悪道を踏み外すことになります」
「……そんな」
「善意が必ずしも救いとなるとは限らないのです。地獄への道は善意で舗装されている、とも言いますから」
クーデリアの言いたいこともわかる。だが、彼らをただ善意で救おうなどと考えるのは必ずしも最適解ではないのだ。
事実として、善意さえも拒否するのが孤児やストリートチルドレンなのだ。愛情を注がれない生活故に、他者を信じるということさえできなくなっているのだ。
傷つけられたがゆえに、アプローチさえも攻撃と受け取ってしまうという、悲しい負のループ。
「彼らのことは、我々に任せていただけませんか?
これでも専門スタッフもおりますので、悪いようには致しませんので」
「……わかりました。今の私に、彼らにしてやれることは少ないのでしょうし」
それで、とクロードは確認をとる。
「聞いたところによれば、アーブラウの蒔苗東護ノ介氏を頼る手筈となっているそうですね?」
「はい。ハーフメタル資源の規制解放に賛同していただけるとのことですので、それを足掛かりにしていこうと考えています」
「左様ですか……一つご忠告申し上げておきます。
彼らのような少年兵、クーデリア嬢が変えたいとおっしゃられた現状は、少なからずアーブラウを含む経済圏がその元凶として形成されています」
「え……?」
思わず言葉を失うクーデリアに、クロードは事実を突きつける。
「経済圏の搾取が原因というのはご存じの通りでしょう。
今は火星独立に前向きなアーブラウの蒔苗代表がおりますが……果たしてほかの経済圏が同じように考えるかは疑問視しています」
「それは……」
「無論、最初の一歩としては順当なモノでしょう。ですが、我々としては経済圏の善意をあまり期待はしていないのです」
「……それはどういった経緯からでしょう?」
聞きたいことは山ほどあった。だが、クロードがそういうからには何らかの理由があるはず。
信用や期待をしないとは、それ相応のことがあってのことに違いない。ただ火星を搾取しているから、という単純な理由ではないと考えていた。
はたして、クーデリアの推測は正しかった。クロードはその背景を語りだしたのだ。
「我々アルゼブラをはじめとした企業連が傘下に納まる国家による連合組織、通称を地球連合。
正式名を『地球圏を中心とする近隣星域及び多次元連邦を盟主とする多種族銀河統一連合』は、この宇宙に転移してきたこの惑星系との接触を果たしました。
そして、コンタクトをとり、コミュニケーションをとり、互いの関係を定めるための条約を四大経済圏との間に結びました」
内容はこちらです、とタブレットにその条約の条文が並んで表示されていく。
「内容としてはヒューマンデブリ廃止や火星の自治権問題の解決、経済的搾取の体制の漸進的な対処、あるいは非合法の宇宙海賊の取り締まりなどを求めるもの。
このエドモントン条約というのは、バーンスタイン嬢が行っている火星の自主独立運動と密接にかかわるものです」
「私に企業連や連合が支援を名乗り出たのは、そういう背景が…」
-
なるほど、企業連が、アルゼブラが動いたのは連合の意図も絡んでいた、ということか。
当初はハーフメタル資源について食い込むため、と捉えていたのであるが、それ以上の背景があったのだ。
考えてみれば、星間国家となっている連合がたかだか一惑星の資源にここまでこだわる理由はない。
少なくとも資料を見る限り、連合が固執する理由とはなりえないだろう。企業としては関わるかもしれないが、理由としてはエドモントン条約の方が大きいのだろう。
「条約についてはご存知でしたか?」
「はい、一応は……ただ、具体的な情報についてはあまり」
「……意図的に伏せられていた可能性もありますな。
とまれ、その条約が結ばれ、我々はこの世界の自助努力に期待し、互いに内政干渉を行わないという取り決めを交わしました。
が、その条約締結からすでに10年近くが経過しましたが、現実はあまりにも変化しておりません。
そういった理由から連合や企業連ではあまり経済圏を信用しているとはいいがたいのです。
無論、バーンスタイン嬢の翻意を促すためではありませんが、全面的に信用し過ぎるのは、連合としては如何なものかととらえております」
「なるほど…」
仮に火星の独立の一歩となるハーフメタル資源の規制解放という目的が果たされても、それで終わりではない。
そう言いたいのだとクーデリアは察した。無論クーデリアとて、それはまだ一歩に過ぎないのだと理解はしている。
だが、火星の現状を変えていくという目的を果たすためには、クロードの言う通り経済圏だけを頼りにしていくのはあまりにも危険すぎる可能性が出てきた。
実際、条約を結んでおきながら改善などをせず安穏としてきたのは経済圏だ。自分の活動が同じような扱いを受ける可能性もある。
無論のこと、これまでは経済圏に頼らざるを得ない状況だったので、これまでの選択と行動が間違いだったわけでもない。
だが、今後は状況が変化したことと合わせ、スタンスを変える必要があるかもしれないとクーデリアは考える。
問題は実効性。それを改めて認識する。甘えではなく自ら勝ち取るのだと、クーデリアは改めて思う。
「ともあれ、連合では内政干渉を嫌われておりますので、改善するならば火星の自助努力を重ねた上で、となるのが最適でしょう」
「はい。そこはどうしても避け得ないものと思われます。ただ、連合の御助力がいただけるならば、心強いです」
少なくとも選択肢の幅は必要で、経済圏へのカードがあるならばそれに越したことはない。クーデリアはそう割り切ることにした。
確かに理想を叶えるのは一筋縄ではいかない。ならば、そんな現実と対峙する手段はいくらあっても足りないのだ。
「全ては最初の一歩から。こちらでもヒューマンデブリの社会復帰や海賊狩りなどは進めていますが、我々とて全能でもなければ万能でもない。
時代の流れを大きく変えるのは、この太陽系の人々が自らやっていただかなければ」
「ええ。おかげで、まだまだやるべきことが多くあり、私はまだ無知なのだと、それを知ることができました」
「それは良かったです。まずは初心を貫徹なされることをお祈りしますよ」
その後は処々の予定について話を詰めていき、また、連合が出せる支援などの確認を行った。
鉄華団の教導や準備のために若干の期間を置き、その上でエウクレイデスを中心とした船団を組み、地球への航路を進む。
その気になれば一瞬で到達できるらしいが、鉄華団の教育という問題があることから時間をかけて進むことなどが説明され、クーデリアはそれを了承した。
次なる課題が速くも見えてきた、とクーデリアは感じていた。ただ独立するだけでは意味がないのだ。
今のうちに課題が見えてきたのはありがたいことであるし、企業の助力や先行した取り組みがあるならば、それを模倣することもできる。
だが。まずは地盤を作らなくてはならない。この自分の独立運動が単なる一過性のものではなく、未来の火星圏を大きく変えるものとしていかなくては。
「ああ、そうでした。近いうちに支社にお連れし、連合との会談の場をご用意いたしますので、そこで連合ともお話しいただければと。
火星独立の、さらにその先の先についてお話があるかと思われます」
「独立の、その先の先?」
「恐らくはまだピンと来ないかと思われます。ですが、支社で丁寧にご説明させていただきますので」
「……わかりました」
火星が独立を果たした先の、さらに先。かなり未来のことになるとわかったが、今一イメージがわかない。
どこまで連合は先を考えているというのか。いや、自分が及ばない大きな尺度で物を考え、行動に移しているのだろう。
-
(まだ、私は小さい……)
当初考えていた以上に、情勢を大きく俯瞰することになっている。
そして、自分にどれだけの人々や組織が関わり、思惑を抱えているのかというのを知ることが出来た。
それが昨日の今日で起きているのだから、クーデリアの内側に発生した衝撃は計り知れない。
「では、よろしくお願いいたします」
「こちらこそ、よろしくお願いいたしますよ」
クーデリアは辞去を伝え、退出する。世界が広がった。自分もそれに合わせて大きくならなくてはならない。
自分という存在が、大きな流れである世界に飲み込まれないうちに。そんな思いを強く抱いていた。
出発までの居室をエウクレイデス艦内に用意する、と提案されたのだが、それを断ってクーデリアはCGSの拠点へと戻った。
もう知ってしまった以上、目を瞑っているわけにはいかない。彼らと、少年兵たちと同じ場所で、同じ視点に立って世界を見つめてみる必要があった。
現在、CGS拠点内には新生したCGSと鉄華団が同居している状態にある。
将来的には鉄華団が新居に構えるために出ていくことになるのだがそれはまだ先の話だ。
とはいえ、その為の準備や地球行きのために動きがあることは確かで、鉄華団のメンバーたちは忙しげに働いていた。
そんな中に、クーデリアは鉄華団の団長となったオルガの姿を認める。タブレットを片手に何か考え事をしている彼に声を変えた。
「団長さん、よろしいですか?」
「おう、バーンスタインさん」
「クーデリアで構いませんよ。もう、私たちは一蓮托生ですから」
「そうだったな……」
クーデリアはもとより、ギャラルホルンと事を構えたCGSや鉄華団はもはや札付きの悪ということだ。味方は増えにくいのに敵は増えるという厄介な状態にある。
クーデリアの護衛を引き受け続けるということは、そういったデメリットと付き合うことに他ならない。
オルガはそれも織り込み済みだったが、クーデリアとしては少々思うところが無いわけではない。
だが、オルガの表情は決して悲観していなかった。
「私は、皆さんを巻き込んでしまいましたね…」
「いいさ。おかげで俺達の状況は変わったんだしな」
もしCGSに仕事が舞い込んでいなければ、一番組にこき使われる生活が続いていただろう。
いつ不条理に使い潰されるかもわからない、そんな日常がずっと続いていたのかもしれない。それが変わったのが、
クーデリアの依頼であり、何の因果かCGSがアルゼブラと業務提携を行ったことだ。あのマルバがやった、唯一まともなことかもしれない。
「そんな、状況が変わっただなんて…」
自分は何もできていない。それは紛れもない事実だった。先ほどクロードから指摘されたように、企業連のように財力や人材をクーデリアは持っていない。
もし彼らのように少年兵や孤児などを救おうとしても、クーデリアの手では到底救いきれないだろう。取りこぼす方が圧倒的に多い。
故に、言葉に詰まってしまう。だが、そんなクーデリアを励ますようにオルガはつづけた。
「謙遜することはねぇ。俺達はおかげで助かった。だから、胸を張ってくれ」
「……はい」
クーデリアは、同情をしそうになった自分を恥じた。同時に、善意だけが必要なのではないとはこのことかとも、納得を感じた。
自分の落ち度だと思っていたが、少なくとも今は彼らはチャンスが巡ってきたと前向きにとらえている。
それに加え、アルゼブラもそんな彼らを悲観のうちに支援しているのではなく、むしろ積極的に支える方向で動いている。
自分という視点にまだ捕らわれていたのが、正直場違いも良いところだ。
「そういえば団長さん」
「ん?」
「鉄華団という名前で再編したそうですが、どういった意味なのですか?」
「鉄の華だ。決して散らない鉄の華。俺達の流した血が固まってできた、命そのもの」
それはどういうことか。それを簡潔にオルガは言った。
「俺達は、生きていくんだ。こんな苦しい場所じゃない、俺達の居場所を目指してな」
「居場所を……」
おう、と照れ臭げにオルガは笑う。自分でつけた名前だが、他人に言われるとこそばゆい。慣れていかないとな、と社長でもあるオルガは思う。
その言葉は、いつか三日月にも言った言葉だ。ここではないどこか、自分たちの本当の居場所へ。それが、オルガのオリジン。
だが、それは少し変わったかもしれない。大人たちが手を引いてくれる、そんな予感がしていたのだから。
「ともあれ、だ。これからよろしく頼むぜ」
「ええ、よろしくお願いします」
まだ未熟な子供たちと、自分の小ささを自覚した乙女。そんな彼らの旅路はいよいよ始まろうとしていた。
-
以上、wiki転載はご自由に。
修正をあちこちに。
いい感じに書き直せてすっきりしましたねー…
割と粗があったりなんだりでしたし。
-
修正乙です
クーデリア大総統がまだ若かった頃。
>>89
KKKも今だと幾つもの小団体が乱立していて、まとまりに欠けますしの。
-
乙でした
このクーデリアさんが火星大総統閣下になるとはこの節穴の目でも見切れなかった…
-
改定おつです
-
乙です。
クーデリア大総統閣下のまだ純粋だった頃ですね・・・立派に成られて(ホロリ)
>>96
と言うかこのタイミングで白人云々言い始めると其がWW2を起こしたんだ!で割と物理的な襲撃とか弾圧も・・・
-
>>99
白人種が好き勝手やってる証拠がF世界にいますからなぁ(パ米を見つつ)
-
>>96 トゥ!ヘァ!氏
まさかクーデリアがここから化けるとは思わなんだ…いや、書いていた時はそこまで行くとは(白目
>>97 アイサガP氏
書いていた私自身が一番びっくりですよ(白目
>>98 657氏
乙ありです
>>99 ナイ神父Mk-2氏
まだこの時点では火星連合代表のクーデリア・藍那・バーンスタインという姿はかけらもなかったはずなんですがねぇ…
急速に進化しすぎである
-
>>100
なんで、事変の後に迂闊に白人云々と言い出すと下手したら、
其で米国70余年の間違いの主犯格としてまあ愉快な事に成るかと・・・
-
乙。
-
>>102
おおう、もう…
合衆国のこれまでの積み重ねが、すべて呪いとなって襲い掛かってきている(白目
>>103 New氏
乙ありですー
-
>>104
だから、事変後の米国はアポトーシス状態なのですよ・・・
力、正義、民主主義、歴史、白人至上主義、経済、共産主義、
この全てが柱として機能しないのです・・・
-
修正乙です。
我が闘争(著:くクーデリア・藍那・バーンスタイン)に書かれるであろうシーン。
-
>>68
本当にどうして(白目
子供の成長を描いたという意味ではよかったですけど、余りにも救いがなさすぎる…
>>105
どうすんのこれ(白目
>>106
クーデリアのオリジンになった出来事でしょうからねぇ…
まあ、回顧録を書くような余裕があれば、ですがw
-
>>107
とりあえず思いやり予算はカットで。
当てにならないなら。
-
>>108
それやるとただでさえ締まっているメリケン君の首がきゅっとしまるから…
-
>>107
だから、メキシコから陸路で攻められて故郷を守ろうで漸く動き出せたのです・・・
>>108
其で艦隊と言う見せ札すら居なく成られると、
その倍以上の予算を掛けないといけなく成るので・・・
-
>>109>>110
『まだ』早い。
……なるほど。
-
>>110
ガッタガタにもほどがあらぁ…まあ、やむなしですかね
>>111
怪獣相手ならばともかく、対人類ならば戦力となってくれますし、極東の軍事バランスを考えれば在日米軍はありがたいんですよね…
-
でも受け取り方を変えればアメリカの首輪を外すチャンスでもあるんで、閣下達には頑張ってもらいましょう。
バカなことしなければ、技術支援とかは連合がしてくれるでしょうし。
-
>>111
まだも何もこの後は徐々に勢力として固まって行かないと成らないので、
腑抜けてても米国に居なく成られるのは困るのです。
-
>>114
宇宙移民が可能になって黒字が出るまでは、頑張ってもらいたいでしょうねゲート日本も。
-
というか、この後リアクター戦争があるんですし、そうでなくとも単独で中華と張り合うなんて日本には無理ですからね
クー・フーリン兄貴の如く柱に縛り付けてでもアメリカには立っていてもらわねば…
-
>>116
ですね。
日本のために頑張れ、頑張れ、USA!
……というのがゲート日本の方針でいいんですよね?
-
出来る限り自助努力と復興支援しつつ不安に成ってる州に少しづつ浸透ですかねぇ?
-
そんなわけで、米国に追い打ちをかけるような選択を平成世界日本は取らないと思われます。
無論、北九州の復興という大仕事もありますが、アメリカはそれ以上の被害を受けていて尚且つ政情不安ですしね。
-
後は割と実は米国復興考えれば特地とかの資源も馬鹿に出来ないのですよねぇ・・・
南米、中東、アフリカ、中国、欧州の資源が使えなく成るんで、
ロシアから手に入る物を除くと特地で発掘する必要が・・・
-
ああ、そういえば資源の問題がありましたな…
パラジウムリアクターとかで電力発電は最悪何とかなりますが、それでもかなりの量が必要となるでしょうから、特地がマジで重要ですな
-
>>121
アメリカの都市や町十数ヵ所と北九州、台湾の再建の為の資源の総量とか馬鹿に成らない量ですからねぇ・・・
-
そう言えば、平成日本仮に外人部隊創設すると成ったら配置的には何処に成るんでしょうかね?
-
>>123
復興のために自衛隊と一緒に台湾とかですかね?
ロシアだけに任せるとは思えないので。
-
>>123
まぁ順当に考えると激戦が予想される沖縄、九州、中国地方あたりかなと。
-
>>27さん
遅ればせながら乙ありがとうございます。
この博士多分これが素ですw
ただただ素で慇懃無礼なだけなのです。悪意はなく、むしろ善意で分かりやすく説明しているまでありそうでして…
連合もわざと彼を押したのではなく、暇な専門家おらん?と聞いたら芹沢一族から彼が暇だよって推薦されただけじゃないかなと。
受講者に関しては多分日米揃って民主党政権関係者やマスコミ、アレな業界人などは誰もきてなくて、専ら自民党や共和党関係者や軍人や真っ当な学者先生方なんかが主な受講者かなと。
あとは連合が手を入れている動画サイト系にも解説動画などを投稿しているかもしれませんね。
-
>>126
マスコミ
「動画サイトは連合プロパガンダツールだ!」
「今こそ世界は外界(連合)の驚異に団結しなければならない」
-
>>127
っ視聴
-
>>128
訂正
☓『視聴』○『視聴率』でした
-
>>120
特地の資源が使えるの?
特地で採掘・精製してもゲートのサイズ的にベルトコンベアを設置しても、
1日千トン単位での搬出も出来ないと思うのだけれど。
連合が米国専用の特地採掘場直通の大型ゲートをわざわざ量産建造して渡すのなら別だけれど。
-
貞操逆転 教師
-
>>131
誤爆
削除依頼
-
>>127
視聴するかどうかを決めるのは視聴者ですからの。
-
>>126
確かに民主の連中だったらこの内容を、こんなに大人しく聞いているわけないですね。
芹沢博士(若)が、寄ってたかって殴られて怪我してたかもしれません。(負の信頼)
-
遅ばせながら乙です。
怪獣事変後に連合が解説してるのを聞いて、日米ミンスとマスゴミその他大勢は発狂してるわけですね。
…なお、発狂して死ぬ間際(強制政権交代)にとんでも発言する為に度に相対的に被害者たちの恨みが上昇するものとする
-
そう言えば、第二文明圏とかグ帝って独自の油田持ってるのでしょうかね?
日召日本見たいに運良く大量の資源の有る国見つけたとかで無いなら自前のが無いと辛そうですけど・・・
-
文明圏は占領と言うか、支配区域は広めだから戦前(本編前)なら資源地帯支配とかしてるのでは?
グ帝は……どうなんだろ? 当初穏健路線のつもりだったからそれほど余裕があったわけではないのかも…?
-
>>134
まぁ流石に護衛くらいはついているでしょうから、素人が何人集まっても返り討ちになると思われ。
多分身長2mくらいのサイボーグが護衛についてるかとw
>>135 影真似さん
まぁ君たちの世界侵略するほどの価値ないからの説明もありますしの。
世界が滅びる危機だったのだ!>>怪獣事変
-
>>136
内燃機関を使っているのなら多分どこかに油田は持っているかと。
グ帝も大艦隊運用しているので多分国内に大油田か何かがあるんじゃないかなと。
-
そうなると割とあの近辺含めて其なりに石油系の確保とかも進みそうな感じに成りますかね?
-
>>140
そうですね。ムーもグ帝も石油系は使いますし、特地の東帝国もこれから使っていく可能性もあれば、東西に駐留している日米露軍も石油使いますから。
-
>>141
特にグ帝の方は大食漢な戦艦を多数保有してるの考えれば、
年間の出費だけで洒落に成らない量でしょうからねぇ・・・
その辺考えれば相当な資源地帯を自前で保有してそうですからね・・・
この辺との取引が暫く復興の為の資源輸入先に成りそうです。
-
>>142
グ帝も軍の精鋭化とスリム化を目指して古い艦艇は周辺諸国に売り出したりするかもですね。
量が多くても持て余すだけですし。
-
1レスですがSS投下します
2分後に
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編SS 「百野栞の優雅な午後」
-平成世界 日本国 東京都 某所 私設図書館「言の葉」
百野栞の仕事は表向きには図書館の司書である。
とはいえ、その立地から一般市民が訪れることはあまりない。一見して図書館とはわからない建物で、尚且つ私設図書館ということも影響しているのだろう。
まあ、呪術とか魔術の物品がしれっと混じっている場所に迂闊に一般人が入り込んであらぬことになってしまうよりははるかにましであるのは確かだ。
それに、この図書館の裏の仕事を知る人間たちにしても、ここに来るのはそんなに多くはないのだ。
多くの場合、報告はたやすく破棄が可能な紙の手紙で行われているし、それだけで報告などは事足りてしまうものであるからだ。
とはいえ、即応する必要があるとはいえ、基本的に言の葉の職員---「ウルスラ」の面々は比較的暇を持て余していた。
それこそ、トップを務める書架のウルスラこと百野が優雅にアフターヌーンティーを楽しめる程度には。
(おいしい……)
平成世界の茶葉は、C.E.世界のそれほど品種改良などが行われているわけではない。
だが、悪く言えば粗雑、よく言えばより自然な味わいを楽しむことができるのはこの世界ならではだ。
美味しさとは、おいしいところだけを抽出すればいいというわけではない。時には、雑味や不味さを交えてこそ際立つこともあるのだから。
とはいえ、百野の意識は一定程度の緊張と集中を保っている。いつ何時発生するかわからない事態に対応するのだから、当然といえば当然。
「……」
ふと思い出すのは、ここ最近のウルスラの活動だ。情報漏洩や意図的な情報の持ち出しはそれなりの件数発生している。
多くは人為的なミス、すなわち、該当資料を他の荷物とまとめて持ち出してしまったというケースがほとんどであった。
殊更、2004年から普及し始めたUSBメモリという存在は情報を簡単に運びやすく、そして紛失しやすくしてしまうツールであった。
そこにちょっと入れて保管してしまえば、魔術的な追跡を受けることになってしまうのだ。
厄介なことに、なりふり構わない情報収集をする人間ならば記録に残るそれをちゅうちょなく行うので、例え凡ミスでも追跡せざるを得ないのだ。
現在のところは、受動発動型の術式に更新し、警告を無視して外部に流そうとした場合のみに反応するようになっているのでだいぶ楽にはなっているのだが。
「逆に言えば、そうでもしないと完全な遮断は不可能というわけですね」
まあ、情報というのは絶対にどこかからか漏れてしまうものだ、と聞かされている。
問題なのは、いわゆる非合法的手段による情報入手を試みる人間が多いことであろうか。
遠隔監視をしていれば出るわ出るわ。個人的な心情やら小遣いを期待してであるとか、縁故で頼まれたことだとかで情報を得て持ち出そうとしている。
見過ごすレベルのものはスルーしている。が、中には呪術による防護が施されている情報にまで手を伸ばしているということが見受けられるのだ。
殊更、特地・地球連合・企業連などに関する情報に対して貪欲に活動が行われている。ダーティーな領域に踏み込んだ諜報活動。
当然、それらに対してはカウンターなり通報を行ってしかるべき対処を行うなどしている。
しかし、インテリジェンス(諜報)という分野でこの平成世界は大きく制限を受けていることは確かだ。
殊更に、手段も何も選ばない、そして、自らが正しいことをしているのだというある種妄執さえ抱いた人間がいたというのも衝撃だった。
(まるで、狂信者ですね)
百野はその手の人間に見覚えがある。十字教のために何でもするという覚悟と実行力を備えた信心深い人間。
自分も少なからず目撃したことのあるその手の人間が、この時代にいることは別段おかしくはないことだった。
だが、同時にそこまでやれるものかと、疑問さえ抱いてしまったのも事実。
(だからこその狂信者というべきなのでしょうが)
この平成世界の日本。敗戦とその後の国家間のパワーゲームの果てに生まれた平和思想。
思想に酔うことができるのは、人間の長所か、短所か。
その時、百野のタブレット端末にアラート。
どうやら出動案件のようだ。まあ、この程度ならば受動発動型術式と平成世界の日本で何とかなるだろうが、一応の連絡はしておくべきか。
このような日常が始まってからすでに慣れている自分がいる。
そう、騒ぎが起ころうとも、結局は何一つ変化などしていない。安寧はそこにあり、世界は正しく乱れ、平穏だった。
「God's in his heaven. All's right with the world.」
そう呟いた百野は、タブレットに表示された部下の出動報告に了承の返事を返す。
私設図書館「言の葉」は今日も平穏であった。世界がそうであるように。
-
以上、wiki転載はご自由に。
読む人間を選ぶネタになってしまったなーと反省…
まあ、是非もなし。
-
ちなみに次のネタはアドミラル・マカロフに関する奴にしようかなーと…
ある意味お約束的なアレですが
-
乙です。この辺は敗戦処か戦勝国のアメリカですら有った事ですからねぇ・・・
その辺考えればこれこそが平和に繋がるとかでやらかすのは
少なからず居るのが実情ではあるのでしょうなぁ・・・
-
>>148 ナイ神父Mk-2氏
平和って何さ?という哲学的なところから始めないとなりませんしね…
勝利に酔う、敗北に酔う。平常ならざる戦争は人の心までも変調させてしまいます
だからこそ変な思想とか考えが蔓延するわけで…
いや、本当に人の心は複雑怪奇。総辞職したくなりますわ。
-
>>149
リアルでの今の戦時状態とか揶揄される状態ですら
割とやらかし多めなの考えれば非常時はちゃんと動くってのは幻想に見えますからねぇ・・・
-
>>150
現実は空想を飛びぬけてくる
リアルパイセン!(バシィ
-
乙です、ここらへんは自分の正義が一番正しいと思う人間がいる以上仕方ないかと
CE世界でも西暦時代に神の声が聞こえなくなったから核戦争起こして世紀末にしようとした馬鹿な天使連中がいますし
その分ここでは報いをうけることになるのですけども・・・
-
乙でした。
自分は正しいから、何をしてもいいと考えている連中って本当にいますからねぇ。
そんなわけないのに。
公安の駒門さん頑張って。
-
>>152 657氏
自己の絶対性と正義感と無謬性を信じ込む連中は絶対にいますからね…
というか、歴史上その手の連中がバカやったせいでかなり痛い目を見ているんですけど…
経験にも歴史にも学べないって、人間やっぱり愚かなのでは?
>>153
古今東西あらゆる場所にその手の特権的な考えに染まってバカやった人類は枚挙に暇がありませんからね…
まあ、人類が共通して陥りやすいドグマというか罠みたいなもんなのでしょうね
>駒門さん
まあ、これでもウルスラ他オカルト組織の援護も得られますから、だいぶ楽になっているかと…
-
乙です。
愛、勇気、正義、そして平和。薄っぺらい皮を引き剥がされたとき、内側に閉じ込めてきた人間の本質に晒されて続ければ人はどうなるのだろうか。一部は立ち向かい、残る者は…
-
>>155 影真似氏
己の中の獣性、あるいは怪物性とどう立ち向かうかですね…
>愛、勇気、正義、そして平和
その美辞麗句の下に鉄格子の中に閉じ込めつづけた結果、名前のない怪物が生れ落ちる…
どんなものであれ、過ぎたるは何とやら、というやつですな
-
乙。「自分が正しい何故なら自分が正しいと思ってるから」という究極の麻薬ですしね正義というのは
-
弥次郎さん乙です
まあいつの世も諜報合戦は起きうるものですしね。
信じられればなんでもいいのさ〜とは誰の言葉だったか。
-
>>156
獣性を捨てる為には脳に瞳を得る事が大事ですが、
まあ普通は無理な以上倫理観とかそっちが押さえる訳ですけど
善意からだと此が働かないから怖いのですよねぇ・・・
-
>>157 New氏
>自分が正しい何故なら自分が正しいと思ってるから
うーん実にトートロジー的…
それにどっぷりとつかって逃げ出せなくなると、本当に大変ですからね…
うん、過去のことはもう忘れよう(白目
>>158 トゥ!ヘァ!氏
>諜報合戦
諜報とはオープンソース8割、敵陣営に自ら情報を暴露するバカを見出すのが1割、荒事をやるのが1割以下と言いますからね…
ちなみにこの敵陣営に自ら情報を暴露するバカは、平成世界においては特定の集団をさしたりします(白目
>信じられればなんでもいいのさ
お題目さえあれば、人間はどんな残酷なこともできますからね
仕事だから、ナチス政権下の人々はユダヤ人をガス室に送りこめた。仕事だから、米軍は無差別爆撃を行った。
仕事だから、ソ連ではホロドモールが行われた。それが正しいと信じ込んで…
>>159
FGOでもありましたが、人類を愛する感情こそが人類悪。その様はいっそ美しい、とありましたからね…
善意こそ人を滅ぼす。良かれという感情こそが悪を招く。
ACfAのオッツがいうところの「貴様らの惰弱な発想が、人類を壊死させるのだ」というやつですな
-
某国上層部「・・・本来その特定の情報提供者がトップ成ればもっと楽に成ると思うじゃ無いですか・・・売国出来ないなんてリアリティ無いですし・・・・」
-
せやな…>売国すらできない無能なトップ
リアリティなさすぎるよなぁ…
-
某国が手に入れた連合技術のデータ、与党()のせいで全部肝心なところが抜けてたり……
まさかそんなことはないですよねぇ?
-
売国ができない売国奴に一体何の価値があろうか…(白目
リアルパイセン!(バシィ!
>>163
碌に精査していないからどうでもいい情報が9割だったりして…
-
まさか、作業用ロボとパワードスーツのデータからなんとかエクゾスーツを作ったという大金星?
-
>>164
まともな学力あるか怪しいから何が大事で重要で機密なのか分からない可能性w
あり得ると思えるリアルが怖い>某与党()
-
・・・いや、そもそもなんですがね?
自分達も信じてない信用性の無い情報なんて渡すかと言う問題が有りましてね・・・
そうなると、壮大なアンジャッシュが起きて向こうの欲しい情報と
渡す側で盛大なすれ違いが起きて最新型()として既存兵器の情報しか流れない可能性がガガ・・・
-
高学歴集団なのに学力が無いとは……
-
>>168
そうですな、学力じゃなくて、知力、知性と表現するべきでしたわ
…高学歴って何なんだろうか…?
-
学歴=その人の頭の回転ではないんですよね…
>>167
ありえそう(白目
-
多分中国自身も信用してないので自前の諜報員使って情報収集したのだと思われ。
>>165
怪獣の細胞をパワードスーツ開発に流用したので、多分発想自体は中国開発陣の自前かもしれません。
-
>>167
・某国が欲しかったもの
Eカーボンやエネルギー転換装甲のデータ。
・与党()が流したもの
10式戦車の装甲データ。
こんな感じですか。
本来なら大問題なんですけどね。
-
>>170
極端な話、「善意」で情報引っこ抜いて「善意」で自分達で信憑性の低い奴を「素人目線」でポイして渡してる可能性も・・・
-
>>170
記憶力が良いだけのバカや頭の回転が早いだけのバカなんて珍しくもないですからね
-
>>169
いや表現に疑問を抱いたのではなく、与党()の連中が無駄に高学歴だったのを思い出してしまったんです。
あれで東大出身とかかなり多かった……
-
だから本来は現地では情報を集めるだけで重要性を判断せず全部本部に送って重要性の判断は本部で行うはずなんですがねぇ…さすが無能
-
>>172
10式は戦艦大和枠だから…
本来ならば大惨事なんですが、ねぇ?
>>173
素人目線が必要なんです!とかほざくやつらですしね…
-
素人目線の間違った使い方しまくってるからな…
素人でもわかるように説明、解説してくれ であって
素人の意見だから受け入れろ、自分が理解できない、納得できないから間違ってるといういちゃもんにしかしてないんだよなぁ…
-
素人目線が必要なのは広く説明する時であって間違っても専門職に持ち込んで良い事じゃ無いと思うのですよねぇ
-
極論言えばポル・ポト政権のやり方をやれってことですからね(専門職というか知識のある人間を徹底排除)
-
>>180
専門職が何のために資格持ってるのか理解されない事って民間でも多々有りますけどね?(ワクチンの騒動見ながら)
-
>>181
せやな(白目
-
>>182
まぁ、この辺のアウト案件が多々露出するのが怪獣事変に成るので、
改革は進むと・・・良いかなぁ・・・けど史実見るとなぁ・・・
-
まぁ大丈夫だと思いますよ。怪獣事変の次に東日本で、更に民主党系の威信が史実以上に早く大きく失墜しているので。
何より自民がもうなりふり構わなくなっていると思われますので民主党系列の政治家や既存マスコミ、有識者は遠からず豚箱行きになりそうかなと。
-
国外の民主系支持者()やスポンサー()も
まともな対策取れない連中に何時までも居座られたらかなわんからなぁ…
案外スムーズに排除が進むかも?
-
>>185
半島も大陸も支援する余裕もないですしな。
ロシアも改めて支援するなんてことないでしょうし。
国民からも見放されているので孤立無援かと。
-
そういや日本で民主党云々のことで思ったのですが、怪獣事変後に自民が再び政権取った後だと既存の民主党を始めとした既存の野党関係者の多くは多分合法非合法問わずに引きずり落とされるんじゃないかなぁと。
自民視点からするともう後がない(次はもう連合も助けてくれないのではという憶測)ので日本が民主主義で続けていくのなら不確定要素の現民主党を始めとする野党関係の再編が急務なんですよね。
あのボンクラ集団でも政権取る可能性は今後も十分残り続けるので、せめてまともに政府動かす力と現実を認識する能力がある野党にしておかないと割と本気で日本という国が滅びかねないので。
このため国家安全保障の問題から野党関係の再編が必須。同時にろくでもない情報で国民を惑わしたマスコミ関係や自称有識者関係にも大きく手が入る可能性大。
これが事変前なら法的だー、世間の反応がーで、大きなことはできなかったでしょうけど、事変後だと国民は民主系列やマスコミに大きな不信感持ってるので割と過激な手法を通しても比較的批判は少ないという点と、
もう自民党関係者やまともな認識持ってる一同からすると割と後がないので死の物狂いで政界やらマスコミ業界の再編する可能性が高そうだなと。
-
平時の寛容さが政経民ともに無くなってますし
芹沢スケールぶちかまされて、運が悪かったら次は滅亡するか、滅亡させる(要約)って
言われてしまってますしね…
そらそんな連中とのコネぶった切った連中がのさばる事を許せるはずが無いっすわ
-
せめてまともな第二党となれる野党作って置かないとマジで遠からず滅びる可能性が出てきましたからな。
国民なんてそのときの時の気分で投票先を簡単に変えますから。
少なくとも与野党問わず政界の大再編は避けられないかと。
-
>>189
連合系資本との提携や教育機関へのの留学or入学、移住とかも視野に『は』入っている
-
その辺は何とも・・・まあ厳しい処置と言う寄りかは、
適用厳格化の前例とか作っておく事に成るかと・・・
前例無しでの適用とかが厳しいパターンとかも多いですし・・・
逆に変に法的なの無視した事はやらんでしょうな、
超法規的な対応と言うのを緊急時以外でやった前例作るのも後々の負債に成りますから
-
海外のお仲間も同様の理由で奇妙な果実になってそうだし
外からの雑音も無いなら何の憂いもなくやれる
-
まあ、最悪海外勢はリアクター戦争時に敵対国ということで全員ぶっ飛ぶでしょうか。
確かこちら側は日米露の他には、英、伊でしたが、アメリカがカナダ、メキシコと挟まれて陸軍過労死しそうなのが心配
-
>>193
もっと細々したのも居るんでそっちの救援も有って、
リアクター側は押し返すのが大変に成ってますね・・・
-
>>194
細々…タイ、ベトナム、モンゴル、バルト三国、スイスとかへの救援とかですかね?
アメリカは実質新大陸に封じ込まれ、ロシアは英伊のサポートをしながらヨーロッパ、インド、中国へ対処、さらにそれらを日本がサポート。
ロシア君完全に主人公じゃないか(なお連合どころな企業連の中での新興企業が動けば一瞬で終わる模様)
-
>>195
いえその辺手遅れなんでカナダ、オーストラリア、インド、エジプトや
フィリピン、ベトナムとかですね・・・
・・・イギリスがお荷物連れて逃げ込んで来たとも言えますけど・・・
-
えぇ?今更すり寄ってこられても(汗
物資と後方要員以外当てにできそうにないのですがそれは(白目
-
>>197
EU離脱が間に合うのが国連離脱直前でEUと国連の同時離脱からの合流ですからね・・・
-
…つーか平成における世界の資源地帯、日常物資生産地帯が壊滅してない?ソレ>カナダ〜ベトナム
フォローしなきゃ減った人口の分考慮しても経済と生活が死ぬなぁ…
-
スカンジナビア半島はどうなってましたっけ?
前にチラッとロシアに屈したとか書かれてた気がしますけど。
-
フィリピンとベトナムは百歩譲って戦略的な立地でいいとして他全部イギリスに
すり寄ってきただけじゃねーか!!WW2みたいにそのまま勝ち馬で楽できると
思ったなら大間違いだ!!(リアクター戦争後そのまま異世界侵略者との戦争)
特に事後法で差別丸出しだったオーストラリアお前に言ってるんだぞ!!
………これは戦後ニュージーランドその他諸々を含めた大英帝国復活ですかねぇ。
アメリカが引きこもって中南米の世話も押し付けられそうですし、EU脱退時の
「覇権国家としてまたお会いしましょう」というブリカスムーブが現実になりそう。
-
>>200
リアクター戦争での北欧戦線としてスカンジナビアとノルウェー間で戦争してますね・・・
-
>>202
あー、ノルウェーが向こう側でしたっけ。
すみません忘れてました。
-
かつてソ連時代に争ったフィンランドやスウェーデンがロシアと共同戦線を張り、
ウクライナやバルト三国、ベラルーシなどと言ったかつてのソ連の一部の中で
ロシアに回帰する運動が激化するとはなんとも言えませんなぁ。
(これでロマノフ家の生き残りがいればロシア帝国の完璧な復活ムーブ
でしたが)
>>199
最悪、企業連に生活物資だけ売ってもらって日本経由で米露に行けるとして
資源地帯に関しては既存資源が無価値になってそうなのが余計に国連軍に
世界の過半数が参加してそうな理由ですなぁ。
コンクリート、アスファルト、多種多様な金属→それEフレーム、スターライト樹脂or
派生品(劣化、コピー、研究品)でいいじゃん
貴金属→宇宙開発が始まれば地球にある以上のものが採れるぞ。
パラジウムなどのレアメタル以外は価値暴落しそう。
なによりEフレーム関連が強すぎる。ほぼ劣化しない、多種多様な持ちで嘘みたいな
強度。日用品から、道路、建設、兵器にまで何でもござれだから太刀打ちできない。
-
>>204
>コンクリート、アスファルト、多種多様な金属→それEフレーム、スターライト樹脂or派生品(劣化、コピー、研究品)でいいじゃん
その手の需要が一気に消えたら、どれだけの企業がつぶれて、どれだけの人が路頭に迷うかちょっと考えてみてください…
下手をしなくても大恐慌になって今度こそとどめを刺されます
仮に導入をするとしても、時間をかけてじわじわとやらないと大失敗になります
-
ただ怪獣事変で危機感煽られまくってるからその辺の塩梅上手くできるか怪しいところ…>技術輸入でどれだけの経済被害が〜
-
>>205
すみません説明不足でした。
将来的には取って代わられることに危機感を駆られたのも連合側に立った
国々が過半数以上になった理由の一要因なのかなと。
………日本の北九州では試験導入は行われてそうですが。
-
>>207
ああ、そういう…
まあ、確かにそうでしょう
市場は予測と憶測で動きますからね
-
寝てしまった・・・リアクター戦争で国連が過半を手に入れた理由としては、
単純にリアクターによる既存エネルギー資源の多くの価値暴落と
国連加盟に義務が発生した際に多くの平和維持軍駐留地域等が
そのまま国連に組み込まれた事が多くの要因ですね・・・
-
私も物すっごい爆睡してしまった…
-
そう言えば、発掘MSの方のネタに関してですけど、
見つかる予定のが小型師団形式の旅団相当の戦力に成るので
上手くすればアメリカ方式の旅団2個に分割出来る感じに成りそうですかね?
-
CE世界の中古車が流入したら自動車関連株が軒並みストップ安(空売りし放題)
-
そもそも輸出するほど魅力的な市場と見られていない件について。
-
>>191
意外と妥当なところに収まるのですね。了解です。
-
>>214
言ったらあれですけど、仮に今の野党潰しても、
次の野党がまともに成るかは結局ガチャな訳ですし
仮に次にアレな野党が成立した場合に超法規的な措置やってると前例が有るせいで悪用される恐れも有るので・・・
-
>>215
いえ。野党を潰すのが目的ではありませんね。
上で書いた通り政界の再編によりまともな野党を作るのが目的です。
なので現在いる他の野党…詳しく言えばその上層部が邪魔なわけです。
一番手っ取り早いのは既存の野党の枠組みそのまま流用して今まで下で燻っていたまともな政治家を上にあげることと、与党との協力体制を構築することですからね。
-
>>216
その手のも結局今は機能してもこの先の問題が有りますからねぇ・・・
その辺の危惧とかもされたのかと・・・
-
>>217
先のことは左程心配しなくていいかと。
10年も立たずに与党も野党もそれなりに腐るのは政党政治の常ですから。
政治家や民衆が腐ること心配してたら民主主義なんてやってられませからね。
何より必要なのが今ですので。最大の理由が滅びかけた動きをした連中をそのまま放置しておくのは余りに危ないって点でしょうしな。
-
>>218
その辺次が著しく酷く成る事のリスクと結局の所今の体制を変えると
不利益の出る層は与党内にも出るので其処との割合でしょうなぁ・・・
本来そもそもセリザワレベルとか其処まで明かす予定でも無かったですし
-
>>219
上記の政界再編は言ってしまえば野党に政権渡ってもある程度まともな判断できる可能性を上げるための措置ですからね。
ずっと自民党が政権握ったままってのは民主主義的に難しいですし。
>>セリザワレベルとか其処まで明かす予定でも無かった
そういうのは投稿してくれた時に言ってくれないと修正できないでしょぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!(白目)
-
>>220
大変申し訳ない・・・言ってませんでしたっけ?
平成世界でもそうですけど今回の事はあくまでも獣害以上では無いって・・・
-
>>221
いえ。私も投稿した時にこういうの大丈夫ですかとは聞かなかったので。
スケール明かさないとは聞いてないですね(汗
投稿した時にもスケール周りに関しては反応なかったですので…
取りあえず何かいい感じに書き直そうと思いますが、怪獣関係に関してはどこまで明かしていいのですかね?
修正案に関しては今回平成世界に来てしまった怪獣の生態説明とかにしようと思うのですが。
-
何処までですか・・・エルギヌスに関しては一応実地で教えられますかね?
特地に持ってきてますし・・・
千年龍虫に関しても同格クラス行けるラズニード連れて来てますからこの辺軽く通常兵器相手に運動させれば脅威度合いは理解出来そうですけど・・・
-
>>223
取りあえず連合が同種や同格クラス飼ってる?ってことは教えられると。
生態やら芹沢スケールやらの説明はどうしましょうか?
説明してもいいのかどうか…
-
>>224
教えても問題無かったのですけど此処まで過剰反応に成るのは予想してなかったので・・・
-
>>225
あー 政党の方の反応はスケール教えなくても大体似たような感じになると想定してましたわ(汗
少なくとも第二政党になりえる野党がきちんとまともに物考える頭持てるようにしないと不味いのは変わりありませんし。
どうしたって自民党が永遠と与党続けるのは難しいですから(汗
-
>>226
私としてはずっと言って居ますけど世間の反応込みであくまでも今回のは災害としてたので・・・
-
>>227
待って待って。それがわからないのです(汗
怪獣事変前の反応に関しては良く説明やssが入っているのでわかるのですが、事変後の反応に関しては国民が
「思っていたより怪獣ってヤバいんだな」って反応をしているくらいで、他の反応に関してはssもなかったのでよくわからないのです。
大分前の議論で割と自衛隊に応募してくる人も多いといった話ですが、怪獣事変挟んで大分内容が変わったので現状ナイ神父さんが想定している政治家や国民の反応がちょっとわからなくて(汗
ポイントとしては
・再度政権を取った自民党への国民の反応
・しくじった民主党への国民の反応
・民主党を始めとする野党への自民党の反応と今後の対策について。
・事変後の軍拡に対する国民の反応
・怪獣に対する情報公開はどこまで行われるのか
・連合による平成世界への怪獣対策における情報提供などはどこまで行われるのか
取りあえずぱっと考えられるのはこれくらいでしょうか。
-
私個人が考えていた展開としましては
・芹沢スケール開示関係なしに、民主党を始めとした野党など政界の再編による最低限まともな対応が出来る野党の構築。
・同じくスケールの開示関係なしにテレビ業界なども再編。せめて緊急時にはまともな情報を流す構築に努める。
・まずは復興と軍事拡張を優先するため、政界及びマスコミ業界の再編は長期事業として取り組む
・連合からは怪獣関係の情報をそれなりに提供される(今回暴れた怪獣の生態やらなんやらくらい)
これくらいはするんじゃないかなと考えていました。
-
流れを切りまして、鉄血世界SSの改訂版を投下します
マッキー編ですね。2分後からー
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「笛吹のオルフェン」(改訂版)
-P.D.世界 火星 衛星軌道上 ギャラルホルン基地「アーレス」
「いいのか、マクギリス?」
「構わんさ、おかげでこちらは自由が効く」
アーレス内部を歩くマクギリス・ファリドとガエリオ・ボードウィンは、自分達を出迎えた後に慌ただしく姿を消したコーラル三佐のことを話していた。
連合からの連絡を受けた後に、あからさまに顔色を悪くして飛び出していったのは記憶に新しい。
地球連合、地球圏を中心とする近隣星域及び多次元連邦を盟主とする多種族銀河統一連合というのは、ここ最近現れた勢力だ。
とは言え、その実態はあまり知られていない。木星以遠、外宇宙から現れた勢力であり、現在は火星圏で活動がみられるといった程度だ。
ギャラルホルンはあくまで治安維持組織であり、外交などは四大経済圏などに任されていたこともあって、情報は乏しい。
それでも、明らかにコーラルが何かその連合に対して治安維持以上の行動を起こしたことは火を見るより明らかであった。
そしてそれは、監査に訪れている自分達に知られたくはないことなのだろう。
確かにそれは気になるところではある。しかし、マクギリス達の仕事はあくまでも火星支部の監査にある。
「コーラルが余計なことをする暇がないなら、こちらは悠々とアーレス内での調査を進められるだろう。
トップに時間稼ぎされることもないだろうし、こちらは権限を盾にできるからな」
「治安維持以上の行為、ね。何をやらかしたんだか…」
「そこを含めて調査するのが、我々の仕事になるだろうな」
到着早々に忙しくなる、とマクギリスは呟いた。
また、コーラルの件とは別に気になることも存在していた。火星の地表を見下ろす窓に近寄り、船から見ていたそれを改めて見つめる。
全く驚愕すべきことだった。少なくともマクギリスの知識とはかけ離れたものが、目の前に広がっている。
「それに、私は火星に近づいた時点で気になっていた……あれをな」
「あれ?ん……?んな!」
窓越しに指さした先、火星の一部を見れば、それは明らかだ。
火星といえばどちらかといえば自然が乏しい惑星だ。かつて、テラフォーミングが行われ人間が生活できるようになったのが火星という惑星。
同時にそれは「地球レベルの生活ができる」というレベルでしかなかった。
だから、砂漠や荒涼とした大地が広く広がり、生活圏というのは案外限定されているというのが常識であった。
だが、目の前の光景は果たしてなんだろうか。ガエリオは信じられない、と目を見開くしかない。
「まるで、地球を切り取って張り付けたようになっているだろう?
だが、テラフォーミング技術は厄祭戦のころに失われてしまったロストテクノロジーの一つだ。
だというのに、あの一角だけが、まるで違う惑星だ。緑があり、水があり、大気が明らかに違う」
「それをやった組織がいる……その、地球連合とかいう組織のやったことか?」
「かもしれない。正直なところ、火星は僻地であり圏外圏で情報が地球にはあまり来ていないので確証はない。
だが、良い機会だ、このことについても調査する必要がありそうだ」
これだけの事態が動いていながら、経済圏や火星支部からは何の連絡も報告もなかった。
口止めされていたのか、それとも実情をろくに把握していなかったのか、連合の情報統制のせいなのか。
マクギリスとしては、明らかに現地の怠慢だろうと踏んでいる。コーラルの態度や動きを見れば火を見るよりも明らかだ。
確証こそないが、絡んでいるのは間違いない。
「泳がせるにしても、コーラルがなにをやらかすか分からんぞ?」
「監視の目もあればコーラルも動けはしないだろう。ここから抜け出させはしない」
さあ、取り掛かるぞ、と早速動き出す。
今回の監査、普通に終わらないという確かな予感があった。
-
結果だけを言うならば、コーラルは黒だった。
黒というよりも真っ黒。自治区の議員や有力者、海賊、富豪らとの癒着が発見されたのだ。
あるだろうという確信があったからこそ、書類上はうまくごまかされていた部分を見抜くことが出来ていた。
発見されただけでも、違法な献金、贈賄、犯罪行為の黙認、対立者をいわれのない罪で逮捕するに始まり、恫喝や強迫にまで絡んでいた。
更には火星支部の維持や管理に関わる事業においてはかなりの談合があり、特定の会社や団体にのみ受注が行われるように取引が行われていた。
まかり間違っても治安維持組織であるギャラルホルンが行ってよい行為ではない。
また、連合の監察軍や企業連が言っていたアルゼブラの提携先であるCGSへの攻撃についても証拠がしっかりと残っていて、二人の前に表示されていた。
「コーラルめ……これ以上のことをやっているな」
確信を込めたマクギリスの独り言に、ガエリオは呆れたため息をつくしかない。
「MS一個小隊にMW一個中隊、さらに陸戦隊……これらが丸ごと未帰還とは。よくもまあごまかせると思ったものだな」
「監査に来た我々にまともに知られたら、一巻の終わりだからな。ごまかしきれないとわかった時点で逃げ出すしかないのだろう。
まして、我々の目の前で問い合わせを受けて、我々に聞かれてしまったのだからな」
想定が甘かった。そうマクギリスは反省するしかない。よもやそこまで腐っているとは思いもよらなかった。
一応治安維持組織であるとはいえ、軍事的な面も絡むギャラルホルンで脱走というのは重罪だ。それこそ、降格程度で済む話ではない。
しかし、とガエリオは疑問を呈する。
「しかしだ。CGSという組織は元々MWくらいしか有していない民間軍事企業だという情報がある。なぜMSを含めた戦力が未帰還になった?」
「そこにアルゼブラが、そして、地球連合や企業連が絡んでいるのだろうな」
「その戦力についての情報は?」
「ない。アルゼブラは独自にカラール自治区の治安維持や宇宙での海賊討伐を行っていて、火星支部には犯罪者の引き渡しと報告だけを行っていたようだ。
これについては、カラール自治区の支部長であるユーリ・バトン一尉から報告が上がっている」
「コーラルはこれを握りつぶしていた、か」
余計なことを、とガエリオは吐き捨てた。
「これだけの戦力を抱えていたのを調べようともしないとは、怠慢だな」
「ギャラルホルンに対して保有している戦力を一々届け出る必要は何処にも存在しないのだからな。
だが、MSを保有する海賊を壊滅させているなら、ましてギャラルホルンの部隊を退けられるならば、同等以上の戦力を組織的に運用しているのだろうな」
「そんなに手強いのか?」
「間違いない」
そもそも捕縛するというのは楽ではない。相手を無力化するのは技量が必要で、相手を上回っている状態でうまく手加減してやる必要がある。
ただMSを持っているだけでなく、訓練を重ね、組織的に運用するだけのバックがあるということに他ならない。
そこには武力だけでなく、経済力や指揮能力なども関わって来る。それらを揃えて運用できるだけの組織力があるということだ。
「失礼します、ファリド特務三佐」
そんな仕事部屋に入ってきたのは、マクギリスの部下の一人。険しい顔のまま近づいた彼は何事かマクギリスに囁く。
「どうした?」
ガエリオの問いに応えず、しばらく考え込んだマクギリスは、やがて口を開いた。
「コーラルが消息を絶った」
「なんだと!?」
「うまくこのアーレスから逃げられた……こういうことは予測済みだったということだろう」
激高するガエリオに対し、マクギリスは努めて冷静に思考を進める。
「すぐに宇宙港の監視を強めるように指示は出す。第一、火星と地球を結ぶ航路の警備は厳しい。正規ルートを使う船で密航などリスクが高すぎる。
となればおそらくは非正規のルートで向かうことだろう。だが、そんな伝手や能力のある相手と接触できるのはここではない」
「地上、だな」
「ああ」
二人の視線は、一角が再びテラフォーミングされ、地球のようになりつつある火星へと向けられた。
どうせ、地上の情勢を確認するのも仕事だった。雑多な業務は部下たちに任せ、火星に降りて調査と捜査をする必要がある。
-
-火星 地表 宇宙港
翌日、ガエリオとマクギリスの二人は信用のおける部下たちに仕事を任せ、火星地表へと降り立った。
地上に降りれば、宇宙や地球では手に入らない情報も手に入る。ことさらに、火星の一角をテラフォーミングした組織や場所については。
「カラール自治区、か」
「クリュセとは違う、名ばかりの自治区……経済圏の一つであるSAUのお墨付きとは言え、半ば管理できなくて捨てられた土地だな」
「火星支部の資料では、アルゼブラが現地入りするまで少々荒れていたようだな。
だが、アルゼブラが支社を設置し、経済を掌握し、治安維持を行い始めてからすべてが変わった。
アルゼブラについて調べるならば、ここ以外に適する場所はないだろう」
「そして、CGSがあるのはクリュセと……どうする?」
カラール自治区とクリュセ自治区。調査をするにしてもどちらも手が抜けない。
カラール自治区の調査はほぼ決定だった。正確にはアルゼブラの調査といってもいい。
圏外圏で地球に情報が入ってこない以上、今回の調査で可能な限りの情報を集めなくてはならない。場合によっては、企業と接触を持つこともできるかもしれない。
一方でクリュセも重要だ。ギャラルホルンの火星地上基地でも大きな基地があるのがここである。
ということは、脱走したここにコーラルが潜伏している可能性もあるし、実際に戦闘があったCGSで何があったのかを調べられる。
「二手に分かれよう。私はカラール自治区に向かう。ガエリオはクリュセで調査を頼む。
間違いなく警戒されているだろう、ギャラルホルンだと名乗るなよ?」
「それくらいは分かっている」
そんなことを言い合う二人の格好はギャラルホルンの制服ではなく、あくまでも一般人の服装だった。
ギャラルホルンに襲撃を受けた立場にあるアルゼブラを下手に刺激し過ぎるのは良くない。最悪、警戒されてしまい調査が儘ならなくなる可能性もあった。
だからこそ、護衛もいない単独行動で正体を隠しての覆面調査だ。
だが、正直マクギリスは直情的で典型的なギャラルホルンの特権階級の思考のガエリオを心配していた。
腹芸をこなせるだけの余裕や思慮深さという点において、些か不安がある。ただでさえ特権階級のセブンスターズの生まれなのだ、
些細なことで差別的な発言をして、売り言葉に買い言葉の言い争いとなり、地位を引っ張り出しかねない。
「では、まかせるぞ」
「ああ、互いに気を付けるとしよう」
だから、企業のおひざ元に自分が向かうと決めた。少なくとも火星地上部でギャラルホルンの名前をだしても、問題が無いのがクリュセだ。
ただ、クリュセには独立運動家が集まっているので、それとかちあうリスクも少なからずあったのだが、しょうがない。
ひとまずは仕事を果たそう。そう思い、マクギリスはガエリオと別れて、カラール自治区行きの長距離バス乗り場を目指す。
彼はまだ知らない。カラール自治区で、想定をはるかに超える出会いがあり、これまでの常識を打ち壊す事実と直面することを。
笛吹のオルフェンが、これまでの殻を破ることになる、その始まりであった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
マッキー編の改訂を開始しますねー。
-
改定乙です
まだ胃が痛くなかった頃のマッキーとガリガリ君…
-
乙でした
まさかあんなことになるなんて思っても無かったんだってガリガリ君のモノローグが聞こえてきそう…
-
改訂乙・・・改めて見ても未知数の武装勢力がいるのにまともに情報上げてない
火星支部ェ・・・
-
改定乙です。ドキュメンタリーならこの後暗く沈んだガエリオの声が入りますわ(確信)
しかし、初期のマッキー見てるとバエルは装備すると知力とダウンと引き換えに攻撃力アップする
装備にしか見えませんなぁ…
-
改訂乙です
この時マクギリスとガエリオの長く苦しい戦いの火ぶたが、切って落とされたのであった…
-
修正乙です。
不正の証拠を見つけて、しでかした奴を捕縛するだけのはずだったんだ……この頃はw
-
修正乙です
-
ポイントを踏まえると・・・
・試しに遣らせたらダメだからやっぱり元の方が良い(国民の大凡としての意見ネットではもっと阿鼻叫喚)
・緊急時に今の与党じゃ心配(岩盤層は依然無事)
・対策としては必要、但し其ばっかりだと不安(ネット上だともっと軍拡するべき論強め)
・本来は連合としても駆除に軍が必要な生物である位の説明
・平成世界には普通に隔離地域に居る生物位の説明でしょうかね?
・・・後は重要な事気がついたのですけど、
時間軸的に説明の頃って融合惑星にヴォルガーラも来てない時期でしたね・・・
-
>>235 トゥ!ヘァ!氏
この時はまだ健康でした(白目
>>236 アイサガP氏
ガリガリ君の回顧録で絶対に振り替えられるところですよここは…
まさに地獄の始まり(白目
>>237 New氏
報告が上がってきても握りつぶすというあれっぷりですよ…
つくづくGHは終わってますわ
>>238 ナイ神父Mk-2氏
>ドキュメンタリー
絶望の語り口ですね…
>バエル
アグニカなりきりセットだから是非もなし
>>239
長くつらい戦いの始まりなのであった…本当に…
>>240
最初はそんな気楽な仕事だったはずなんですけどねぇ…
>>241 657氏
乙ありです
-
>>242
となると…
・国民は民主系への信頼は失墜。現在は自民人気が盛り返している
・軍拡に関しては国民も全体的に意欲的
・怪獣の説明に対しては連合も軍が動員するくらいには強いよという説明程度
・補足として隔離地域の存在も説明
って感じですかね?
この場合隔離地域を作る羽目になった原因や過程も説明するのでしょうか?
あと連合も軍の動員が必要なくらいは強いというだけで、詳しい生態の説明や芹沢スケールの説明はなしということでよろしいでしょうか?
>>ヴォルガーラも来ていない時期
そうなると連合関係諸国の中では最も初めに怪獣被害をくらった国々になるのでしょうかねw
-
民主系がこの程度で懲りるとは思わないんですけどねぇ…正直
国民様の意識を変えるのが一番大変ですし
-
脳内の処理が追い付かんでしょうしなぁ…
ウォルター・アイランズに成れる腐敗政治家が居ればワンチャン…
-
乙です。
………後に謝罪してる人で定着するとは思わんでしょうなぁ。
-
>>244
理由に関しては大きくても環境破壊地域位の説明かと…
後は何気に民主系も浮遊層と今回お灸を据えたい層が離れただけなので
岩盤層は切り崩せていないのでこの辺で変に野党粛清だけにかまけると
今度は共産党成りが大きくなるだけなので…
-
>>247 影真似氏
謝罪の人と知られることになるんだよなぁ…
>>248
結局、民主が政権をとったのは浮動票のおかげでしかなかったわけですか…
まあ、国民から見ればアホなことをしていた与党がちゃんと説明しないのが悪いとか言いそうですけども
-
>>249
要はアレですね…官僚が変わらないなら政党何てどこも同じとか言ってた層とか中心な
訳ですね…後は特撮で遊んでる論真に受けた層と今もコロナの時にも見た無茶言うなと
思いたくなるような層とか…
-
>>250
うへぇ…考えるだけで反吐が出るというか…
気分転換に設定集の改訂版を投下いたします
2分後から
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界 設定集【企業連販売MS及び兵装(ヘリウスα、ゼノファルウス)】
ヘリウスα
形式番号:IPP-0056-α
全高:18.9m
重量:28.7t
製造・開発:企業連
採用フレーム:ヘキサ・フレーム(企業連再生産型)
動力:エイハブリアクター(企業連製造モデル)
装甲:ナノラミネートコーティング装甲
操縦方式:連合規格コクピット
機構:脱出装置
武装:
頭部マルチランチャー
105㎜マシンガン
ロングバレルライフル
バトルブレード
ワイヤーアンカー
その他汎用的なMS武装を使用可能
概要:
企業連がP.D.世界において開発・販売を手掛けるMS。
連合の現行技術を用いたものではなく、あくまでもP.D.世界の技術に合わせて開発された、いわばモンキーモデル。
P.D.世界においては普及しているMSのフレームの一つであるヘキサ・フレームをリバースエンジニアリングし、再生産している。
基本的な要素は原型機をそのまま生かしているため、オリジナルとの極端な差異は存在しない。
一方で、ACの開発を主とする企業連が主体となったためか、脚部パーツのバリエーションが豊富なのが唯一の差異であろうか。
バランスの中量二脚(α)、機動性特化の逆関節(β)、空間戦闘用のフロート(γ)と多様なバリエーションパーツが存在している。
ただし、発揮できる性能はグレイズと良い勝負で、パイロット次第で拮抗されるレベルに留められている。
どちらかといえば自前で開発されたヘキサ・フレームとエイハブリアクターの方がよほどギャラルホルンにとっては脅威と言える。
販売先は将来的に火星の自治都市の防衛部隊や鉄華団の様な企業連傘下のPMC、あるいはコロニー群などを予定している。
武装解説:
・頭部マルチランチャー
頭部に内蔵された近接迎撃火器。閃光弾、ロケット弾、スモーク弾などを発射可能。
・105mmマシンガン
企業連の開発した汎用的なMS用マシンガン。取り回しがよく、単価も安い。
・ロングバレルライフル
両手持ちの大型火器。取り回しは良くないが、中距離以上での射撃精度に優れ、威力も高い。
・ヒートバトルブレード
長すぎず短すぎない、取り回しに優れたヒート系格闘兵装。機動性を殺さないためMSとの相性が良い。
・ワイヤーアンカー
着艦や敵機の拘束に使われる兵装。扱いには一定の技量が必要。
-
ゼノファルウス
形式番号:GFP-003
全高:18.2m
重量:31.7t
製造・開発:企業連
採用フレーム:ガンダムフレーム(企業連再生産型)
動力:ダブルエイハブリアクター(企業連製造モデル)
装甲:ナノラミネートコーティング装甲
操縦方式:連合規格コクピット
機構:脱出装置
武装:
ロングライフル
90㎜アサルトライフル
ハルバード
シールド
その他MSの汎用的な武装を使用可能
概要:
企業連がP.D.世界において開発・販売を手掛けるMS。
こちらは鹵獲・解析されたガンダム・フレーム採用機であるガンダム・グシオンを土台に、ガンダムフレームを再現して作られた高性能機である。
素体としてはガンダム・フレームであるが、オリジナルからだいぶ乖離している点が多数ある。それらを列挙すると、以下の通りとなる。
・調整や整備の難しいツインリアクターを、量産性や信頼性に優れたダブルリアクターへと変更。
・対MA戦において発動するリミット解除システムの除去。
・ガンダムフレームが有する自己意識(AI)システムの除去。
・高出力化に伴う扱いにくさを抑えるためのリミッターの設定。
・再生産にあたって一部フレームの簡略化。
・阿頼耶識による操縦からの脱却。
このほかにも随所で変更があり、安定性や汎用性などを重視し、生産性などを考慮していることが窺える。
もちろん、これらは事実上のダウングレードであり、単純な性能を比較すればオリジナルのガンダム・フレームに対しては劣っている。
一方で、既存のMSならばリアクター二個搭載による高出力と、それを活かすために構成された人型に極めて忠実な動きをするフレームによる優位性を発揮できる。
武装や装甲などは鉄華団に引き渡されたグシオン・セカンドとほぼ同じで、その他MSの一般的な武装をそのまま流用できる。
素体となったグシオン同様の汎用性やカスタマイズのしやすさを活かすため、様々なオプションやアフターパーツが製造されており、販売されている。
なお、オリジナルのガンダム・フレームをほぼ忠実に再現したモデルもあり、何らかの選考を経て選ばれたパイロットに提供されているようである。
武装解説:
・ロングバレルライフル
ヘリウスに採用されているのと同じライフル。中距離以上での射撃戦に適合する。
・90㎜アサルトライフル
安定性に優れた突撃小銃。ややコストは高いが、スペックに優れている。MMPマシンガンにどことなく似ている。
・ヒートハルバード
伸縮機能付きの格闘兵装。ナノラミネートコーティングを強引に打ち破れることから採用されている。
・シールド
防御性と取り回しの良さを両立させたシールド。裏面にはグレネードもしくはショートナイフが携行できる。
-
《その他MS用武装紹介》
・120mmマシンガン
ザクマシンガンを彷彿させるMS用の射撃兵装。マシンガンとは言うが、ライフルにも似通う性質を持つ。
反動こそ大きめだが威力は十分あり、使いやすさに優れている。
・360mmバズーカ
グレイズのそれよりも口径が大きなバズーカ。こちらもザクバズーカに似た外見を持つ。弾速こそ遅いが、ナパーム弾なども使えるために重宝される。
・グロウスバイル
MSの身の丈を超える大型の格闘兵装。振り回すのにパワーが必要だが、威力は破格。
・ヒートホーク
ザクの兵装をモデルとした対ナノラミネートアーマー兵装。
刀身から発生する熱量でナノラミネートアーマーを溶解させて無力化させることができる。
・リボルビングバンカー
OG世界との交流の名残、一撃必殺を体現したリボルバー式のパイルバンカー。
有効射程まで接近して攻撃する必要こそあるが、装甲をガチガチに固めようが強引にぶち破るロマンな武器。
・リアクティブ・アーマー
所謂爆発反応装甲を纏うオプション。
格闘兵装に対して反応して爆発を起こすことで、格闘兵装をはじき返す。ただし、射撃兵装で破壊されるリスクもある。
・頭部マルチセンサーポッド
東部に装着する追加複合センサー。索敵範囲を大幅に拡張させ、光学視認などの能力を底上げする。
-
以上、wiki転載はご自由に。
MSについての設定を改訂しました。
コツコツと改訂を進めていきつつ、SSもかけていければなと思います。
-
>>248
政界再編に関してはやるなら野党系全てにですね。
民主系だけではありません。共産党も社民党もそれこそ公明党や自民党自身にもでしょうね。
まあ目的がせめて最低限仕事できる野党の構築なので第一野党である民主だけの絞ってもいいでしょうけど。
まぁ調べて駄目な奴らを普通に逮捕するか、引退させるかで、大分気の長い作業になるんじゃないでしょうかね。
1年2年でどうにかはなる作業でもないかと。
岩盤層支持層に関しては20〜30年後には殆ど自然消滅するので多分手は付けないかと。
あくまで欲しいのはせめて最低限の判断下せる野党であって、票に関しては手入れはしないかと。
政治家の方の入れ替えメインでしょうね。
共産党に関してはむしろ一番脆いですねぇ。元より公安の監視対象なので自民が腹くくれば次の日には主要幹部は全員豚箱へ合法的に送り出せるでしょうから…
そんで昨日仰ったような自民へのダメージですが、これに関しては自民自身が腹くくるか次第じゃないかなと。
あと史実でも政権交代時に合った通り勝ち馬乗りたいような連中は自民から民主に鞍替えしているでしょうから、思ったよりは大きなダメージはないかと。
まあ100のうち50のダメージから30とか25になったくらいだと思いますが。
そんでこれをどこまでやるかというと先ほども書いた通り自民の腹の括り具合でしょうね。
これは芹沢スケールを知らせる以前の話で、普通に国が滅びかけたということなので。
核くらっても死なない怪物のお仲間が暴れている時にグダグダしてろくに機能していなかったとか自民党の危機感はもとより大分強いんじゃないかなと。
-
うーむ…この食い違い感…説明するのが難しい…
-
二つを比べるだけでも、すり合わせが大変とわかりますなぁ…
浮動票が動いただけで終わったか、それとも政界全体の再編にまで及んだのか…
政党は無事で済んだのか、それとも残らず再編や戦力の見直しなどを強いられたのか
あとは、どの程度まで情報を開示するか、ですな…
-
何と言うか今回の怪獣事変はあくまでも災害の一つでしか無い以上は野党再編云々の契機に成るか微妙と言うか成らなかった。
と言うのが個人的に考えて居た結果兼帳尻合わせ何ですよね・・・
-
まあ、この怪獣事変自体押し込まれたイベントですしなぁ
当初の予定と帳尻合わせるならば、ナイ神父Mk-2氏の案にのっとった方がいいのは確かではないかと思います
-
>>259
ああ。なるほど。あくまで大きな災害がやってきた程度の感覚だったのですね。
私は既存戦力では対応できず、核喰らってもピンピンしている生き物が暴れていたのだから、少なくとも自民関係者は腹括ってそうだなと思いまして。
普通に考えて今回は運よく被害は一定地域のみに収まりましたが兵器も核も効かない巨大生物とか、国家滅亡案件まっしぐらなので、まともに考える頭のある人間は危機感凄いんじゃないかなと。
そんでそれだけの危機感があれば割と肉絶ち骨も何本か折る覚悟で野党関係整理に手を出すと考えていました。
-
リアクター戦争始まってからようやく目が覚めそうな感じですなぁ。
まあ、いきなりリアクター戦争始まって右往左往するよりは怪獣事変で
危機感を得ていたことが功を奏したってことですかね。
-
あくまでも空前絶後の獣害で災害と言うのはこの辺何度も言って居まして…史実の大災害で時の与党が意図せず大損害
出したとして粛清なんて遣るのか?と言うのが今回の話ですね…極論しちゃうと例え今野党全部刈り取ってもリアクター戦争が
無かったら10年も有れば何かの表紙に顔ぶれとかを変えた民主党Mk-2が出来るだけでしょうな…
-
まあ自然災害扱いでも3.14やらの迷走からの民主失墜見るに十分反自民だけの岩盤支持層以外から見捨てられそうに思いますが
ドラスティックに改革できるかって言うと無理っぽい…かな?
-
あ、後は仮に今の連中片づけて一新してリアクター戦争が無いか伸びた場合で史実みたいなコロナでも
出て来た場合こうなると本当に自民が粛清やってた場合仮に選挙に負けると自民が民主見たいな粛清を
受けるリスクが発生します。
-
>>264
3.14じゃなくて、3.11です
大変な誤記をして申し訳ありませんでした…
-
当時の与党の責任はある程度追求できるとしても、やりすぎると今度は万が一の時に自分に跳ね返ってくる奴ですね…
民主党系から見れば突発的な災害にすぎないわけですし、仮に元与党が対応したら被害は減らせていたのか、という論理も展開できますし
まあ、正直水掛け論にしかならん可能性も高いので、なすが儘、ありのままにしかならないのでは…
-
>>263
災害だからというわけではなく…
こう自民関係者が例え将来駄目になる可能性高かろうと日本という国と民族が生き残るにはやるしかない!的に完全に覚悟決まっていると考えてましたわ(汗
そこまでキマってるわけじゃないんですね。
-
だから、異世界からの侵略者との長い戦いに引きこむ必要があったんですね。
-
史実よろしく純粋に民主政権の迷走からの一般支持層からの失望食らって、民主系野党化がまだマシなルートなのかな…
リアルは手ごわいなぁ…
-
改訂乙です
ゼノファルウスを任される火星連合兵(名無しの準エース格)って踏み込みが足りんの一言と共に、ダインスレイブやMAのビームを切り払ってそう(小並感)
-
>>271
島田兵!?
でもゼノファルウス任されるってことはエリートなのか(錯乱
-
>>268
其処までは行けませんな…
-
>>273
了解です。
色々お答えくださりありがとうございます。
早とちりしてすいませんでした(汗
-
遅ればせながら弥次郎さん再び修正乙です
思えば120mmマシンガン、360mmバズーカ、ヒートホークとこの時代でも普遍的に使われているザクセットw
ジオンの開発者はいい仕事したんやなって…
-
弥次郎氏 訂正乙です
なんだかんだザクはMSというか機動兵器における原点にして頂点な感じですからなぁ
汎用性の高さ、拡張性の高さ、武装自体のコンセプトもほぼ完成形っていうね…
-
改定乙です。一応連合のザク系の主流はヒートホークに成ってましたね…並行世界から多数ザク入手してるんでそっちの
イメージのが強く成っては居そうと言うかこの時代までに結構混線してますからその分ザクとかもイメージもジオンとかの方が
強く成ってそうですかねぇ…
-
>>275 トゥ!ヘァ!氏
>ザクセット
これってガンダムでいうところのビームライフル、ビームサーベル、ハイパーバズーカばりにド安定ですからね
時代を経ても結局これに回帰していることを考えると、黎明期の傑作ですな
>>276 アイサガP氏
本当にザクって名機ですよね…
MSとして完成されていて、機動兵器が機動兵器たる所以を体現しています
-
>>277 ナイ神父Mk-2氏
100年問時間を経て色々な文明と接触したり敵と戦ったりしたけれども、結局戻ってきたのは黎明期のMSの汎用武装…
信頼性と実用性抜群なのがやはりものを言いますな!
-
そういえば芹沢先生(若)のどうしますかね。
怪獣に関しては左程平成世界にも詳しく話さないっぽいので没にした方がいいですかねえ(汗
-
設定の改定乙です
-
>>280
単純に連合の騎兵隊運用に付いて来てた彼が特地駐留の日米兵士に簡易講座でも開いた見たいな話しでも良さそうですかね?
唯、アインストとかそっち方面は多分離さない可能性が大きいとは思いますが…
-
>>282
なるほど。では特地の方で講座を開く方に修正しますね。
内容としてはアインストやELSのことは省いて、あとは芹沢スケールの話はどうしましょうか?
-
>>281 657氏
乙ありです
-
>>283
そっちは話しても良いでしょうかね?唯やはり時系列的に融合惑星関連での侵略者出現は起きてないので
その辺考えると被害概要とかみたいなのは余り説明出来ない可能性が…
-
>>285
そういえば融合惑星にはまだ来てないんでしたっけね。
となると話せるのは連合内でこういうスケールが使われているよってくらいですかなぁ。
…もしかして今回の大百足君ってこの時期だとかなり珍しい個体だったりするんですかね?(汗
-
>>286
割と…現行連合の隔離地域内でしか見つかって無いので正常な進化なのかイレギュラーなのかも
判別が難しい状況と成って居るかと・・・本来なら研究に回したい位貴重な奴を再生されない様に
消し飛ばした訳ですな…
-
この辺何が一番表現近いのでしょうね?モンハンで言えばダラアマデュラとかを捕獲調査できる機会を
人命優先して討伐してしかも素材取らずに一切焼いた的な?
-
>>287
芹沢一族の先生方も貴重なサンプルがと悲しんでいそうですね(汗
ある意味クッソ貴重な状況だったのですな…
最悪?はこの時期だと1000m個体も発見数片手で数えるくらいですかなぁ。
-
モンハンはやったことありませんが、そんな感じでは?
貴重なサンプルでも、場所が悪すぎた…
3分後に鉄血世界SSの改訂版を投下します
-
>>290
ACで言えばセラフを無傷で鹵獲出来るかもな状況でしたね…
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「笛吹のオルフェン」2(改訂版)
-P.D.世界 火星 クリュセ自治区 長距離バスターミナル
あくまでも一般人として行動する、ギャラルホルンだと名乗って警戒されてはいけない。
それが、出発前に取り決めたことだ。
だから身なりは一般人のそれであるし、身分証もギャラルホルンが有する覆面調査用の偽装市民IDを使用している。
そして、件のカラール自治区へ移動するためにも、一般市民が利用する長距離バスを使用するという念の入れようだった。
(……多いな、とても)
そんなわけでターミナルに到着し、カラール自治区行きのバスが止まるターミナルについたマクギリスは、ホーム一杯に並ぶ乗客の数に驚きを隠せなかった。
列がとてつもなく長く続いているし、あちらこちらから順番を争う声が聞こえてくる。乗客についても、老若男女様々な様相だ。
スーツ姿のビジネスマン、作業着を着こんだ労働者、私服姿の観光客、様々な格好で多数の荷物を抱えた乗客たち。一様に、彼らはカラール自治区を目指していた。
自分もその一人なのだが、こうして市井に紛れるとよくわかる。報告書などでは書かれることのない貴重な情報だ。
カラール自治区にはこうして職業や年齢などに関係なく人々を集める何かがある、ということが。
クリュセで情報を簡単に集めたが、どうやらカラール自治区がテラフォーミングで環境を大きく変えたというのは間違いが無いようだ。
いや、それ以上か。ただ単純に環境が良くなるだけではだめだ。経済循環までも大きく変えるような何かがあったに他ならない。
マクギリスも個人的に火星の事情については調べていた。火星というのは出涸らしと称されるほど詰んでいる惑星だ。
ハーフメタル資源以外の資源が大凡枯渇、厄災戦からの復興を目的とした「EM経済協定」が原因で実質的な地球圏の植民地状態。
残った産業も、結局は搾取の対象となり、利益が火星に残らないままになっている。それでいて、交易によって地球から得られるものが無視しえない。
というより、交易においては地球圏のものを買わされている、というのが正しい。その結果さらに金が流出していく。
つまり、懐に入るモノが入った端から持っていかれるわけである。つまり、ヒト・モノ・カネの内、モノとカネが極端に不足した経済状況なのだ。
(そして、その二つの欠落はヒトの不足にもつながる……)
モノとカネがない社会が蔓延していると、まともに経済が循環せず、仕事も回らなくなる。
そうなると一体何が起こるのか?極めて単純だ。物価はインフレしていくくせに、給与や待遇は悪くなり続けていくという矛盾螺旋が起こる。
結果、何とか経済を回そうとすると、労働力不足でもないのに、安くて使い捨てにもできる子供までもが駆り出されることになるのだ。
好き好んでというわけではない。そうやって切り詰めていかなければ、立ち行かないのである。
しかし、子供に仕事を奪われれば大人はあぶれる。
そして、その子供でさえも仕事と稼ぎの奪い合いになることで、一人一人が得られる糧は小さくなっていく。当然それでは生きていけない。
では、最後に行きつくのは一体何か?まともな方法で稼ぎが得られないとなれば、選ぶ行動は一つしかない。暴力による解決である。
-
マクギリス・ファリド---否、マクギリス・モンタークには嫌というほど覚えがある。
まともに暮らせないならば、倫理観や価値観を砕いてでも、生存のためにあらゆる非道を犯せるようになってしまうのだ。
大人も子供も、力と暴力を使って状況の解決を図ろうとする。そこに見境など存在しない。
盗み、脅迫、殺人、強盗、詐欺、スリなどなど、あらゆる方法で人は生きる糧を得ようとする。
自らが生きるために、他者を蹴落とし、殺し、地獄さえも生ぬるい世界に放り込んででも、という貪欲な獣になり下がるのだ。
(……落ち着け)
知らず、かなりの力で拳を握りしめてしまっていた。
マクギリス・ファリドという人間の内面は怒りに満ちている。
どうしようもないこの現実に対して、自らが味わってきた地獄がいまだに残り続け、この世界にあるのだということが許せなかった。
だが、少なくとも「今」のマクギリスは無差別に振りまくような暴力的な人間ではない。自制心があり、理性がある、忍耐力も。
そうでなければ今の地位、あるいは境遇にはいなかったのだ。屈辱的な過去を経たとはいえ、今の境遇の価値を忘れるほどではない。
深呼吸を一つ。そして、意識を別なことに向ける。そう、例えば今ターミナルに入ってきたバスだ。
「アルゼブラ…」
「代数」という数学用語を意味する社名と会社のエンブレムを側面に描いたバス。
長距離バスということもあって、車体はかなり大きい。溢れんばかりに集まった人々も何とか収まるだろうというサイズだ。
明らかに新品。このターミナルで見られる他のバスよりもはるかに状態がよく、内装も行き届いているのが分かる。
そして、とマクギリスの目は乗車口に向けられる。バスの乗車口はしっかりと警戒態勢を敷いているのが分かる。
探知機だ。重火器や爆発物などに反応するタイプの、高性能で尚且つ高価なもの。単純な金属探知機とは異なる特殊な探知機。
ギャラルホルンが治安維持や犯罪の取り締まりという本分を持つ関係から、そういったものも有しているからこそ分かった。
さらに、明らかに武装をした警備兵が下りてきて、誘導を始めつつ、同時に身体検査と手荷物検査も行っている。
アルゼブラはどうやら火星の事情をよく分かっているようだ。このクリュセでも、他の都市でも、貧困に端を発する犯罪は枚挙にいとまがない。
そして、蔓延するそれをギャラルホルンや警察機構は抑えきれずに飽和し対処しきれずにいる。
犯罪が増えているから貧困が悪化するのか、それとも貧困があるから犯罪が多発するのか。どちらにしても、根本的な解決が出来ずにいる。
(いずれにせよ、カラールに蔓延していた連鎖を断ち切ったことは間違いないだろうな…)
そうでなければ、発展など望めはしないのだから。
バス一つをとっても、アルゼブラが手慣れていて、尚且つギャラルホルンのできないことを成していることがよくわかった。
これから向かうカラール自治区の中も期待ができるというもの。何時になく高鳴る胸の鼓動を抑えつつ、マクギリスはバスへと乗り込んだ。
-
バスが出発して暫く、マクギリスは車内の様子や観光客向けの冊子などに目を通していた。
車内は、アルゼブラの社章だけでなく、幾多の広告で満ちていた。いずれもが、カラール自治区内の商業施設や飲食店などの広告だ。
騒がしすぎないように、しかし、しっかりとした自己主張のそれらは、クリュセや他の年にはない明るさのようなもので満ち溢れていた。
つまり、それらが安全に経営され、営業ができるだけの治安状態なのだろう。
(期待できる組織、そう言えるか)
単なる隔離や封鎖といった手段で得た安寧ではないというのも、バスの広告や映像で分かった。
ストリートチルドレンを引き取る孤児院や無償で教育が受けられる企業管轄の学校、治安維持組織の活動、大人も入れる職業訓練校の紹介などがあったのだ。
マクギリスも経験したことであるが、そういった孤児などは学がない。だから、社会に適合できない。
シンプルだがとても残酷な事実だ。世の中に適合できないということは淘汰され、追いやられるしかない。
人として尊厳のある生活を営むためにはどうしてもそれが必要なのだ。それを与えることは、犯罪の抑止につながることだ。
さらに言えば、非道な手段をとることなく生活できるということを示し、そのための活動実行に移しているということである。
地球の経済圏などではごく当たり前の光景。しかし、それは地球圏でさえも徹底されているとはいいがたいことである。
まして火星で実行に移せるか?など、問うまでもないことだ。しかし、それらが上手く言っているからこその今日の発展なのだろう。
さらにマクギリスの興味を引いたのは、宇宙からも確認できたテラフォーミングのことだった。
カラール自治区外縁部に設置された「タワー」と上空を飛行する「気候制御ステーション」とその他技術の合わせ技。
これが、不十分で厄祭戦で荒れ果てた気候や環境の改変を行っている。もうこの時点で、自分たちの既知を飛び越えている。
詳しい機構の説明はなかったのが残念だ。だが、おそらくカラール自治区内部ならばより詳しいことを調べられるかもしれないという期待がある。
それに、テラフォーミングが確実に行われていることは宇宙からでもわかった。今のギャラルホルンはもちろん経済圏でも持ちえない技術だ。
どうにかできるならばとっくにやっているはずであるのだ。今日まで放置されていたものを、ここ数年で一気に変えたのは冊子で確認できた。
つまりそれだけの技術力がある。厄祭戦で失われた技術は多数あるが、そんなロストテクノロジーを有し、行使できるというのは計り知れない力だ。
また、治安維持部隊というのが興味深い話だ。
火星圏に限ったことではないが、ギャラルホルンは治安維持組織として犯罪者の逮捕や海賊の討伐などあらゆる警察・軍事活動を行っている。
それはそのようにギャラルホルンが厄祭戦の後に自らの使命として定め、引き継いできたからというのもある。
そのほか、エイハブリアクターやMSの製造技術などをほぼ独占しているからという理由もある。そのおかげで、大規模な戦争などが抑止されてきた経緯がある。
無論抜け穴も存在している。厄祭戦の残骸や残滓からリアクターやMSをレストアして運用している組織は多数あるのだ。
民間作業用のMSも存在しているし、それは一歩使い方を変えれば十分な兵器として活用できるものだった。
ただし、組織的な運用や維持というのは楽な仕事ではない。金がかかるし人も必要になる。資金力や組織力が必要となるし、まとめ上げるだけの力も必要だ。
だからこそそれらで他を圧倒するギャラルホルンは抑止力となりえている。
だが、アルゼブラはカラール自治区でそれを実現している。しかも、現地の人間を雇って警備隊を組織させているのだ、MSやMWまでも有する一角の軍事組織として。
組織として活動できるだけの練度に仕立てるということを、ここ数年の間に成したというならば驚異的だ。そんなことをやるだけの財力と運用経験と実機などをそろえるのはとてつもない苦労だというのに。
「ふぅ……」
資料や冊子から顔を挙げて一息つくと、既にクリュセが遠くに見えるほどまでに来ていた。
情報を集めれば集めるほど、興味と興奮が高まって来る。嗚呼、一体何が待ち受けているのだろうか。
ひょっとすれば、期待以上のものが待ち受けているかもしれない。そんな予感を持ったマクギリスを乗せ、バスはひた走っていった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
改訂版は続々投下していくつもりですのでよろしくお願いします。
ちゃ、ちゃんと最新のSSも書いていますからね(汗
-
改定乙です
マッキーの楽しい楽しいカラール旅行の始まりだよ〜
>>288
古龍。特に出現数の少ない奴の捕獲の機会を逃したって感じなのでしょうね(汗
-
>>294の最後の方、修正を
×組織として活動できるだけの練度に仕立てるということを、ここ数年の間に成したというならば驚異的だ。そんなことをやるだけの財力と運用経験と実機などをそろえるのはとてつもない苦労だというのに。
〇組織として活動できるだけの練度に仕立てるということを、ここ数年の間に成したというならば驚異的だ。そのためにいったいどれほどのモノとカネとヒトが必要になることか。
-
再投下乙です。鉄血の火星表面ってみると一応緑っぽい地域は
有るんですが青い地域って一切無いんですよね…
-
>>296
ですなぁ…下手したら裏看板モンスタークラスを生け捕りに出来るチャンスを逃した可能性が…
-
>>296 トゥ!ヘァ!氏
この時はまだ楽しいカラール旅行だったんです…
>>298 ナイ神父Mk-2氏
一応緑地などはあるっぽいんですよねぇ…
ただ、鉄華団の反応などからするに海などはまともにないかと思われ…
-
>>300
少なくとも養殖や環境バランスに影響を与えるオアシスや湖は無さそうですよね…
-
>>299
しかもサイズ的に最大級なので金冠クラス確定ですぜ。
下手すりゃ亜種だったかもしれない…
なんてことだ…(研究者並感)
-
>>302
割と芹沢先生発狂してた可能性…
-
>>301
恐らくは…
あってもごく小規模なのでしょうなぁ
-
改訂乙
-
>>304
その辺考えるとカラール周辺だけ緑と青で赤の割合が大分減っていた感じなんでしょうね…
-
>>303
主要芹沢一族が発狂状態だったので、比較的冷静だった芹沢先生(若)が抜擢された可能性が微レ存?
-
>>305 New氏
乙ありです
>>306
下手すりゃ宇宙からも見える湖ができている可能性…
少なくとも気候と土壌の改善は行っているでしょうし、赤茶けた大地の割合がだいぶ減っているでしょうな
-
>>307
下手すると…
>>308
仮にその場合ですがあの基地の位置にも寄るでしょうけど小さくとも黒海とかのサイズの可能性が…
-
>>309
馬鹿にならんサイズですなぁ
少なくとも、環境が激変すること確定です
-
>>310
ソレを維持する為に多分他の惑星から水を集めたり氷の衛星や惑星から氷削り出して来た
可能性も高いのですよね…
-
火星の黒海の完成である。
>>309
若先生抜擢の理由が出てきてしまった…w
-
>>311
加えて生物相を形成するための下は微生物から上は魚や鳥などまで持ち込まれたことでしょうな…
>>312
唯一正気でいられたってわけですか…w
-
>>313
其れだけでなく気候を調整して恐らく広葉樹や針葉樹なんかも持ってきているかと
その上で野生動物を離して更に生物相更新の為に有機物を多用に含んだ土壌を撒いて
火星の独自の重金属汚染除去に侵略生物由来の環境浄化微生物も撒いているんじゃ
無いでしょうかね?
-
>>314
いやぁ、本当にカラールだけ地球になりつつありますね
テラフォーミングってそういう意味なんですけどね!
-
がっつりやってますのぉ。
-
>>315
ですな…本来はそう言う事なんですよね…因みに密閉型型コロニーで
足りない農耕地分の物資製造とかも実行していますからそのお陰で
少なくとも食料が安定軌道に乗るまでは補助も行えますし必要なら
そのままジオン並みの重工業向けコロニーに転換出来る奴持ってきていますね…
-
これが星間国家のやり方…!横綱相撲なんてレベルじゃねぇ…
-
>>317
因みに名瀬の兄貴はこのコロニーに古王のリリアナ艦隊が入港しているのと同じタイミングで
クーデリア護衛の為の取引で訪れて居たりしますね…
-
失礼
>>319は>>318へですね
-
名瀬の兄貴はびっくりしたでしょうなぁ…
-
まさに別世界ですわな。
-
コレがついこの間同じ航路通った時には影も形も無かったという割とホラー現象が…
-
ついこの間も一年前とかではなく、遅くとも数週間前とかでしょうしね。
-
>>324
それ位のスパンで突然数十kmのコロニーが出来ているという…
-
>>325
兄貴は輸送部門の責任者ですし、下手すれば数日前に部下が訪れたばかりって可能性すらありますしの。
恐るべし外宇宙の技術力ですわw
-
因みに、名瀬の兄貴が数十kmコロニーに驚いて暫くするとマクマード会長が(某JTBトラストトップのせいで)引退、兄貴がテイワズの若きリーダーになる(なってしまう?)模様
-
内紛で組織の主要部門二つが壊滅的被害を受けて、後継者が全滅して老いさらばえても親父がずっと現役張るしかなかった原作よりマシだし多少はね?
-
コロニー程度ならばフォールドとかワープさせるのもたやすい時代でしょうしね…
-
チョコっとセリフネタが出来たので問題無ければ0:19位から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その69
ファンタジールート クロスネタ
怪獣事変にまつわる彼是 その6
「そもそも何故我々がそちらに進出することが前提なのです?」
「え?」
「我々としては其処が疑問なのですが何故、地球に進出する前提なのですか?」
「それは、勿論地球の資源を…」
「態々侵略してまで地球資源を?正直に言えば割に合いませんな…無人のエウロパでも掘ればそれで済む物ですし」
「え、エウロパ?」
「木星の衛星ですな…我々の所でも新規開拓地として人気でしてな」
連合の公式会見に於いての会話の一部平成世界に於いては怪獣事変後に連合がこちらに進出してくるのでは無いかと言う世論も発生
しておりメディアも挙ってそうした事を議題に上げたが連合からの返答は淡白な物であった。連合からすれば地球から現地住民を
排除して進出するというのはコストを重くする行為以外でも何物でも無く。そう言った行為に関しては多くの記者からの返答に
対して否定で返している。
『政府は早急に特地から軍を撤退させろ!』
『息子を返せ!』
『人手を返せ!』
怪獣事変直後に起きた反特地出兵デモのプラに書かれた文章の一部、怪獣事変直後の米国では被害地域救助の為、州兵や陸軍を
集めて居た物の特地出兵での混乱から人員を集める事が出来ず結果的にではある物の作業が遅延しておりその事は反戦デモを
発生させるには十分な事態で有ったと言える。
「何をするやめろ!」
「お前たち見たいな奴のせいでこの国は間違えたんだ!」
「間違えさせたのは今の大統領だろ!?」
「70年前から間違い通しの国にしたのはあの大統領だろ!」
一部の米国民同士の争いの一部怪獣事変に於いてはその対応を担った大統領が特定の人種で有った事から主義者の反発を招いていたが
その後、その主義者の声が多きなってきた時期に特地の外界に転移して来た並行世界の別のアメリカの状況が伝わった事や大日本帝国と
大洋を同一視していた関係から前大戦の正当性にまで及ぶ形となっておりその為、そう言った主義者たちに関しても責任を一端を
に成って居ると認識され攻撃の対象に成って居る。
-
『今こそ信仰と言う鎖を断ち切るべき!』
『赤子の赤子、ずっと先の赤子まで』
『我ら血によって人となり、人を超え、また人を失う。知らぬものよ、かねて血を恐れたまえ』
「なんだ、この看板?」
「ああ、最近増えてるんだよこんな勧誘、たくあっちこっちで怪しい呪い事やってて困るんだよな…」
ニューヨークの街角に張られた勧誘のチラシの一部、怪獣事変後に於けるアメリカに於いては民主主義を始めとした支柱が折れて
しまった事で既存の信仰以外に逃げる人間などもを発生しておりそれによってカルトや或いは無神論者等が勢力を伸ばしており
それに職を失った元米兵が集まる事で武器の使用方法を熟知した人員が加わり組織が過激化する事態も見られている。
「こりゃあまた、懐かしい物を…」
「やはり、向こうの?」
「いや、大凡のあの時代のMSじゃ見なかった機構もある恐らくレプリカかなんかだろう61式も同じだ。こっちのともあっちのとも違う。」
「そうなると一体どんな勢力がコレを作ったのか…」
「さあな、死神旅団の機体のレプリカを作るなんて余程の物好きなんだろうよ!」
特地にて試作機の運用を行っていたヤザン・ゲーブルと連合の調査員との会話の一部、地下に於いて発見されたMSはジム系統の見かけを
持ちながら連合で製造された機種とは違う事や機体のマークに地球連邦を示す略字が見つかった事から転移者の一人であるヤザンを
読んで技術者と共に特地ちかから発掘されたMSの調査が行われた。その結果、当機が転移前の世界の一年戦争時に存在した第44独立
混成旅団の物を模したレプリカであったことは判明した物の製造された理由は遺跡を調査しても発見する事は不可能であった。
又、その後も人員を送った各文明圏等の地下からも既知、未知に限らずMSやMA、果ては艦艇の発掘が確認されており、最終的に
当機群が何れかの転移世界に於いて存在した遺跡であるとの見解を出す事と成って居る。
-
短いですが以上です。取り敢えず事変後のアメリカで起きた事と少々のオマケをば…
-
乙です
何だか匂い立つ看板が混ざってますねぇ…w
そういえば原作?Zからの転移組もいるのでマウンテンサイクルの発掘MSを調査するのに最適な人材がいますものね、
-
乙です
平成世界のアメリカを優先するか、特地の兵士たちを優先するのか…二者択一、トリアージ、トロッコ問題ですな
それにしても、どこからか電波受信していません?
-
>>335
堪らぬ匂いで誘う看板ですゾ・・・
機体に関してはそうなりますね・・・途中迄は原作に近いルート辿ってましたし・・・
>>336
此でアメリカは前者を選択した訳ですね・・・
まあ、ゲートなんて物が開いてますから電波も飛ぶかと・・・
-
因みに看板はちゃんと由緒有る名門校()の学長が出してるからきっと問題無いですゾ・・・
-
その名門校ってミスカトニックとか言うんじゃないでしょうかねぇ…w
-
まぁ、冗談はおいて置くにしろ此くらい混沌としてるのが事変後のアメリカですね・・・
黒人の大統領のミスを糾弾した至上主義者が次の日には第二次世界大戦はコイツらのせいで起こったと吊し上げられる様な状況です。
-
流れも政局もあったもんじゃない、マジ物のカオスですねぇ…
次の日には誰がどんな理由で議会で吊し上げくらうかわかったもんじゃない(汗
-
>>341
因みに社会保護出すとその考えがソ連にあんな馬鹿見たいな量の支援をする切っ掛けに成ったんだと叩かれ、
社会主義的な事言うとさてはオメーナチだな?されます・・・
-
>>342
うーん。議題が何も進まなそうだ…
社会保護出して共産主義だ!って何でもかんでも拒否されるよりはマシ…いや同じくらいか…(汗
-
>>343
その共産主義だから飛躍してコイツらはまた他国に機密を売る気だに至る訳です。
で、政治の外じゃ市街地で神を信じるなと言って、
演説してるカルトの横で新しい神を信じなさいしてる連中が
お互いデカイスピーカーで言い合ってその内撃ち合いに成ります・・・
-
>>344
なるほどなぁ。
すっごい混沌としてますわw
警察官の人達は毎日騒ぎを片付けるのに苦労してそうですねぇ(汗
-
まぁ、プレデター2のロサンゼルスとランボーの田舎町の空気を足して二で割らない位の状況ですかね?
-
それはそれは…
うーんロボコップの街よりマシ…なのかな?(汗
-
>>347
まぁ?次の日にはギャングのボスでも自分のホテルで逆さ吊りにされて
死んでる可能性が有る程度なので・・・
-
>>348
禁酒法時代みたいだぁ…
-
>>349
此処にとどめに反戦してたら元軍人に自分達を送り出しておいてこのやろうと襲撃されたり、
かと言って余所者を追い出してると突然バーサークして暴れ始めるのが出たりとまぁ・・・
-
寝落ちしてしまった……お二人とも乙です。
>マクギリス
この頃まだ楽しい火星視察だったんだよなぁw
>進出
「おめえにそんな価値ねぇから!」という残酷な現実。
そしてそんな無価値な存在にも拘わらず、前政権が上手いことやって技術提供まで持ち込んだのに……
-
ナイ神父氏乙でした
なんだかんだ大規模戦争から70年平和だった状態で
いきなり文字通りの怪獣クラスのストレスチェックに晒されたらまあこうもなろうって奴っすな…
-
乙です。
日本は連合の存在が身近な事がある種のストッパーになってる一方で、アメリカは見事に暴走してますなぁ。
…これリアクター戦争時には表面だけでも無理矢理纏めたら終わった後にまた問題起きそう。
-
乙。アメリカは早速gdgdルートか
-
>>351
と言うか善意の提供に近いですからね・・・
支援増強の背景には間違い無く伊丹が居ますけど
>>352
そっちのストレスより始めての敗戦と言うのがデカイかと・・・
>>353
この辺捉え方の違いも有りますね・・・
日本はあくまでも数十年に一度は有る想定外の大規模災害として捉えたのにたいして、
アメリカはある種の連合との冷戦からの敗戦と捉える形に成ったのです。
>>354
まぁ、敗戦後の混乱見たいな物ですな
-
取り敢えずとしてはこの辺のアメリカと日本の混乱度合いの差に関しては・・・
日本→大きな災害に他国が救援に来た
アメリカ→自分達では対処出来ない事態を本土上陸してきた対立国に楽々解決される
こんな感じに成っていたと考えて貰えれば・・・
-
初めてやり返されて、過剰なまでに落ち込んでるいじめっ子状態のアメリカ……
早めに立ち直らないとまずいんですけど、そのきっかけがないという。
-
セントールの悩み世界だったら大量殺人刑で絞首刑かな?
日米民主党関係者。
融合惑星の一角orF世界とゲートの接続先がセントールの悩み世界(以下せんなみ)だったら……
-
その場しのぎか立ち直りの第一歩なのかはともかく、アメリカ本土への侵攻によってアメリカ内部の挙国一致が出来たって事からすると、中南米方面の国連陣営国は名誉リアクター陣営国だった…?(皮肉的な意味で)
-
>>357
アメリカは国の根幹に関わる部分が尽くぶっ壊れたからなぁ…
壊れたものを直すにせよ新しいものに替えるにせよ時間は掛かるわな
-
>>358
そもそも作品知らないので
-
>>351
このころはまだマッキーは元気でした…
>>358
セントールの悩み推しの人は前からいますけど、私もよく知らんので(残念ながら出番さんは)ないです。
-
>>362
全く知らないのでネタ振られてもわからないのですよねぇ・・・
そう言えば、弥次郎氏の方のネタのリー中佐に関しては搭乗機体に関してはネタ有りましたっけ?
調度タンク型の強めの奴が余ってて米軍か自衛隊に供与予定ですけど・・・
-
>>363
ネタふりなのかなんのか…
一応リー中佐に関してはアレイオンのタンクタイプに乗ってもらうつもりでしたねー
-
>>364
あー、平成世界だとそっちでも大丈夫ですけど
仮に特地での活動続ける場合はカタフラクトだと
辛く成る面も有るんですよねぇ・・・
-
アメリカはリアクター戦争で無理矢理纏まった分反動が怖い。
……後今更なのですがパ米って何でしたっけ?
-
>>365
んー、そうですか…
まあ、階級としては中佐なのでギリギリ前線指揮官をやれるかどうかって感じなのでそこらへんも考慮していただければ
-
>>366
元々特地側のパワーバランス調整の為に投入した50年代のIF米国ですな・・・
モデルベースは憂鬱の他作品のルの字ネタとかそっちで、
日本相手にダウンフォール作戦完遂に持ち込んだ世界です。
-
>>367
ウーム、そうすると厳しいでしょうかな?
空いてる機体に関しては強襲型ガンタンクのレプリカですから、
指揮官機運用には一寸向かない機体に成るでしょうし・・・
-
>>369
まあ、そうでなければ指揮官機と仕立てたMSでも十分いいのではないかと
-
>>370
因みにこの日米側の発掘MSに関しては役割としては
新連邦等からの防衛用に使われる形に成りますね・・・
要は必要なら新連邦の主力部隊とガチンコする事に成る部隊です・・・
-
民主党は新連邦相手に
-
遅ればせながら乙です、この看板見たオカルト側が頭抱えてそうですね・・・
ヤザンに関しては一年戦争も従軍してますしそらオデッサで死傷者滅茶苦茶出てた部隊で有名なところのレプリカ出てきたら驚きますよね
発掘したオデッサセット、大河ドラマ風にするなら「オデッサの嵐 戦士たちの葬列」とかいう題名になってそうですわ<IGLOO2ネタですし
-
途中送信すみません。
民主党は新連邦相手に、M1や74式で戦えると調べもせずに信じ込んでるんだよなぁ。
ヘイトポイントが積み重なっていく……
-
>>368
ありがとうございます。
-
>>371
そうなると…一年戦争時のMSとなれば指揮官型ジムとかですかねぇ?
最悪の場合は連合がMSかそれに準ずる戦力を出さないとアカンくさいですし
-
>>376
まぁ、あくまでも防衛前提で今回のは員数外兵器なんで、
特地東部方面軍に預けると言う手も有ります。
あっちは基本的に員数外兵器中心に成ってるので・・・
-
東部方面軍の最新兵器が人型機動兵器で最古の兵器がマスケットってカオスすぎやしませんか?
-
>>378
とは言うものの民意と条約とかとの妥協点探すとどうしてもな所が有りますからねぇ・・・
寧ろヘリ数十機とその運用人員引っ張って来れただけマシと言いますか・・・
-
マウンテンサイクルのMS自体も滅茶苦茶貴重な歴史資料でもあるんですよね
一応は一年戦争に近い感じでレストアされてるとはいえ、数千年の環境変化でも保存できるナノマシンやらを使用し、
WW1の時代の技術水準でも運用できるほど関節部の消耗やら各種パーツの損耗が抑えられる技術が使われてますし
外宇宙に進出して空間転移ゲートまで作ってたらしいですね∀が文明埋葬する直前は・・・
-
そういや∀見直してましたが、ボルジャーノン何気にドムみたいにホバー移動出来るんですよね
-
なるほど。発掘MSは員数外兵器ですか。
建前としては現地軍が偶々手に入れてしまった兵器って感じですかの。
-
>>378
本土にいた部隊が州軍含めて粗方吹き飛んだからね。仕方ないね!
最悪はマスケットどころか槍や剣だったかもしれないから多少はね?
グ帝やムーからの輸入が好調なら遠からずボルトアクションライフルまでには進化するはずだから…
-
>>382
ですなぁ・・・米国や日本にしても維持は兎も角ソレ以上は出来ませんし、
連合にしても無理して欲しいレベルでは無いので・・・
-
>>384
最悪はドートレスorジェニスvsジムorザクみたいな光景が見られるわけでウS化。
-
発掘されたMSはああ見えてスペックは一年戦争越えてる可能性高いですしね
ドートレスでも危ないかと・・・ディアナ・カウンターは劇中では優位でしたが、あっちはIFBD駆動でスモーなんかHPHGCP所謂縮退炉装備ですし
-
腐っても全文明の技術力をある程度保持している組織ですからなぁ >>ディアナカウンター
-
>>387
ただ外宇宙航行船からサルベージした技術も数%にしか満たないみたいですね
重力子制御も1G環境下を作ったり擬似重力を作り出すぐらいしか無理っぽいです、
第7世代ミノフスキー物理理論(7th-GMPT)所謂ミノフスキー粒子無効化技術も遺失したっぽいですし
-
>>388
そのくらいしかなかったのかぁ。
殆ど遺失していたのねん。
-
全部ナノスキンの土塊に変わってたそうなんで・・・だからこそ漫画では超空間ゲートは外宇宙に移民した連中がそれ使って帰還したらアウトってことで封鎖してたみたいですが・・・
ターンXの解析もそもそもの技術不足で進まないのもあったみたいですね・・・
-
悲しいなぁ。
本当に残っている技術を保全しているだけなのーね。
-
あきまん氏の公式漫画によると月のムーンレィスはそういった外宇宙に出ていった人間達(NTが多かったらしい)が地球への郷愁から帰ってきて月にその外宇宙航行船を埋めたせいなのもあるみたいなんで・・・
こっちの世界だとムーンレィスが人口や土台の薄さを危惧して鎖国してなければ新連邦も大打撃受けてたかもですねえ・・・
こうなると月のDOMEくんも黒歴史の遺産ってことになるんでしょうかね?
-
この世界のDOOMは単に新連邦の建造物に成りますね・・・
世界がスパロボ寄りに成った分純粋にガンダムシリーズ寄りの
ムーンレィスとのパワーバランスが縮まってるのかと・・・
-
>>392
スパロボα外伝ではそうなってたみたいですね。
-
ゲッターとかは完全に未知の代物ですしね・・・
あとは同じ黒歴史の遺産ともいうべきオーバーマンも相性悪そうですね
キングゲイナーやドミネーターみたいなアーリーオーバーマンは数が少ないみたいですけども
-
新連邦や革命軍からすればムーンレィスは昔から月に引きこもってるよくわからん一族って印象なのでしょうかね。
自衛限定とはいえインベーダーとの月面戦争時代も活躍していそうですわ。
-
取り敢えずですがアメリカに分配されるMSと戦車に関しては大凡の所ですが
陸ジム×24
61式×24
ミニトレー×1
こんな感じですかね?後は指揮車や兵員輸送としてホバートラックが幾らかかと…
-
東部駐留の米軍が見たら羨みそうですわw
下手しなくとも本土米軍よりも強いですね。
-
>>398
この辺は特地東部と第三文明圏近くの駐屯基地等何処に配備されるかに
寄って東部軍が持てるか西部軍が持てるか変わりますなぁ…
-
>>399
接触する危険性で言えば東部ですけど、守るべき重要性という意味では西部の方が大きいですからなぁ。
折衷案としたら西部の方に主力を置いて、東部の方に一個小隊くらいを置く感じでしょうかね。
-
>>400
後は物資の輸入ライン次第ですかね?
-
>>401
でしょうかね。
あとは何機かは解析用に本土に送りそうな気もしますが、ここら辺の所有権って米軍にあるってことでいいのでしょうかね?
-
>>402
発掘しての連合からの貸与ですが一応は米軍管理下でしょうかね?
下手したら特地と言うかアルヌスの研究施設の方が設備整ってるんで本土は
データだけの可能性も有りますが・・・
-
>>403
供与なら多分勝手に本土には送れないですなぁ。
そこら辺は連合との協議次第ではありますが、まぁ特地限定になりそうですね。
-
>>404
と言うかナノマシン解析だけで半世紀は掛かるでしょうからなぁ…
-
>>405
言う手サンプル送らないってのもないと思うので取りあえず取ったデータと情報。あとは連合から許可出たものなんかは本土に送るかと。
そういやこの発掘装備って自衛隊にも渡しているのでしょうか?
-
>>406
渡してますね…後は発掘の際に見つかった端数とかのも機能とか見て
連合で運用して居たりもして居ます。
-
因みに連合での確保した端数分は多分鹵獲機仕様に成りますね…機体が濃いグリーンで塗装し直されてて
ザクマシンガンとかヒート剣装備して動いてるかと…
-
>>408
ジオン仕様ですかw
-
>>端数とかのも
これって具体的に何のことなのでしょうか?
-
>>410
例えば全体として約一個旅団見つかったこの辺の遺跡ですが調べれば当然他にも
似たようなものは見つかる訳ですが分隊だったり放棄された中破機だけと言うハズレ
パターンも有る訳です。中には一体だけでニコイチも出来なさそうなのとかも当然
有りますからその辺を連合が現地徴用と言うか改修分として持ってきた自軍MSのパーツと
組み合わせて補修できる分はやってみた分とかですね…
-
まあ、分かりやすくいえば一番多く且つ同じ様な装備で発掘されたのが陸ジムで
大多数は主に上でも言った重力戦線の主役部隊の物だったとして他にもごく少数
ジムスナイパーだとが発掘されたり下半身と片腕の無い陸戦型ガンダムの現地改修機(Ez-8)
とかが見つかった感じで考えて貰えれば…
-
>>411
なるほど。
破損していたものや、たった一機だけで出てきた他機種などでしたか。
-
鉄血世界SS、最新話の方を土日に投下…できるといいなぁと思っております
現在順調に執筆中なのです。ですがこれ、本当にガンダムなのよね?
-
>>414
政治もガンダムであると考えますね…南極条約がガンダムに関係ないかって言えばそんな事は
ない訳です。広い視点で言えばガンダムと充分言えるかと
-
やったぜ。
でぇじょうぶだ。これもガンダムって刹那とハムさんが言ってた。
-
>>415
ドンパチ賑やかにやっているとはいいがたい感じですから…
まあ、これもガンダムなのよね(悟り
>>416
説得力パネェですわw
-
汝はガンダム!罪ありき!(ジョージア並感
ということで、改訂版
-
失敬…
ということで鉄血世界SS改訂版を2分後に投下します
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「笛吹のオルフェン」3(改訂版)
-P.D.世界 火星圏 火星 長距離移動バス車内
一体いくつの驚きを経ればいいのだろうか。そんなふうにマクギリスは嘆息するしかない。
カラール自治区の外延部を警戒する幾多の兵器が動き回っているのがまずは衝撃だった。
それは明らかに人の制御するものであり、しかし、人が直接動かしているものではなかった。
それを知ったのはカラール自治区の中に入ってからであったが、かつて厄祭戦以前に使われていたという無人機であったのだ。
まさしくロストテクノロジーそのものだ。それが、明らかに警ら活動を行っていた。嘗て人の制御を超えて暴れたそれを、完全に使いこなしている。
そうだと理解できる人間は少ないだろうが、マクギリスはその理解できる人間だった。
さらに驚いたのは地上戦艦と呼ぶべき巨大な鉄塊が地面をゴリゴリと削りながらも、とてつもないサイズの腕で作業を行っていた光景だろうか
重機というものは見たことはあるし、作業用のMSというのも見たことはある。あるいは、大型の作業用機械も。
だが、それはマクギリスの既知をはるかに超えている。というか、最初はその光景を理解できなかった。
スケールが違うものを見せつけられて、柄にもなく思考停止に陥ってしまった自覚もある。
衝撃というのは続いた。大きな足の生えた建造物「タワー」が一定間隔で林立しているのであるが、それがスケールが違いすぎた。
文字通りスケールが違う。デカすぎて遠近感覚を失ってしまった。目測でも500m以上はあるだろう。いや、もっとか。
さらに高さ以外にも幅も圧倒的に大きい。明らかに大きな、マクギリスが見てきたモノでもトップに大きなものであった。
それこそ、ギャラルホルンの本部であるヴィーンゴールヴ内部でも早々に見ないスケールの物体ではないだろうかと思う。
そして、それはただ大きいだけなどではない。高度なテクノロジーの塊なのだという。
さらに、上空を、それこそ遠い太陽ほどの高度を見上げれば「ステーション」が見えてくるし、その「ステーション」は光を放っていた。
そのいずれにもアルゼブラのマークがあるということは、彼らの手で用意され、このカラール自治区の郊外の開発を行っているということか。
もう、驚き疲れたし、未知なるものであふれかえりすぎていて、夢中になってしまった。興奮しすぎで頭の中で考えがまとまらない。
「疲れたな……」
あらかじめ購入しておいたボトルから飲み物を喉に流し込みつつ、マクギリスは呟いた。
カメラで撮影は可能な限りしたので、後で解析に回す必要があるだろう。
今の自分は地球からクリュセに赴任してきたビジネスマンで、尚且つカラール自治区には観光で向かうという体だ。
カメラで撮影しても特に怪しまれもしない。ただ、そのカメラの性能限界で不鮮明なところも多い。
まったく、監査に来ただけなのになぜこのような諜報員のような活動をしなければならないのか。本来ならば、火星支部が行うべき諜報活動だろうに。
こうしてオープンになっている情報をかき集め、精査し、背景までを推測し、報告するというのも立派な諜報活動。
そこまで難しいものというわけではない。にもかかわらず、これまで行ってはいても報告がまともに受理された形跡は機能調べた限りではなかった。
(腐敗著しいな…まあ、直接見れたのだから幸運ととらえるべきか)
それに、自分という地位とバックがあればたとえ眼前の荒唐無稽な光景を報告したとしても疑われにくい。
自分はセブンスターズを構成するファリド家の跡取りなのだ、疑って無視しようものならば最悪物理で首が飛ぶ。
まあ、そうでもしなければなっとくと理解を得られるような光景ではないのだ。非現実的かつ、夢のような光景。
あるいは、厄祭戦の前の、嘗て繁栄を極めた世界の光景がこうであったのかもしれない。300年以上前の世界。
厄祭戦で総人口の25%近くが失われる前の、今よりも高い水準の世界。どんな世界なのだったのかと、しばし思いをはせた。
-
それに、カラール自治区の最外延部を超えたあたりから、明らかに変わった。何が、と言われれば空気がだ。
見えない膜があるかのように、一定ラインを超えたところから環境が激変した。火星らしい乾燥した大地が、湿潤な気候へとかちりと切り替わったのだ。
確かなものはないのだが、恐らく、パンフレットで紹介されていた環境構築フィールドの内に入ったということか。
(そして……)
遠方、門のようなものが見える。
他の都市とカラール自治区は概ね道路によって結ばれている。だが、アルゼブラは特定のルート以外を基本的に封鎖した。
アルゼブラの用意した観光案内のパンフレット曰く、テラフォーミング及び開拓技術は機密が多く含まれている。
さらには環境維持や改変のための機構が詰め込まれているのだという。それ故に、物理的損傷が致命的なものになりかねない。
よって、許可されたもの以外をオートで排除する仕組みとなっている。その境界線が、サイレントラインなのだという。
絶対に超えてはならない領域を示すライン。沈黙が強制されるライン。なるほど、うまく表現したものだ。
実際、武装集団が警告を無視してタワーへ接近した際には、あっという間に排除されてしまったし、その様子も公表されている。
が、火星支部上層部はこれを合成などと決めつけて、まともに取り合わなかった。
(はぁ……)
何が合成だ、とそのデータを火星支部でサルベージした時には吐き捨てたものだ。アルゼブラの有する圧倒的な戦力がそこにあったというのに。
つまり警告などは散々送ってきたし証拠も提示していた。だが、それを信じず、一笑に付した。間抜けも良いところだ。
話を戻す。ともあれ、そのサイレントラインは、しかして隙間が存在している。カラール自治区を外とつなぐライン。
それが現在、マクギリスが乗るバスを始め、交通機関が通行を許可されている道だ。
「アリアドネ、と呼んでいるのだったか…」
その女神の糸を手放せば、迷宮(ラビュリントス)で永遠の迷子となる。
ああ、地球と火星を結ぶラインもアリアドネで結ばれていたか。何という皮肉だろうか。
そして、その糸を頼る手は今マクギリスの乗っているバスに沢山いる。カラール自治区というこの火星でも有力な庇護が受けられる地へと向かう。
火星の現実を切り取ったのがこの光景だ。思わず、マクギリスは車内を写真に収めていた。世界の縮図が、そこにあるような気がしたのだ。
-
-P.D.世界 火星圏 火星 カラール自治区 自治区内直通38番ゲート エントランスエリア
マクギリスは、絶大な権力を見た。
火星のような環境において、最も分かりやすく力を見せつけるものとは何か?
豪奢な家屋?広い土地?過去から受け継がれる美術品?圧倒する武力?確かにどれも力を象徴するものだ。
だが、否である。余計な理屈やら事情を抜きに、もっと単純かつ、分かりやすいものこそが一番強力に、鮮烈に印象付けるモノなのだ。
この、荒涼として乾燥しきった大地において最も権力と密接にかかわり、時には争いの種ともなるモノ。このエントランスエリアで客人を出迎え、圧倒する役割を与えられたモノ。
「水……」
正確には、巨大な噴水だった。
潤沢な水をこれでもかと使う、巨大な噴水。マクギリスが乗るバスもいくつもたやすく納めそうなほど広いそれは圧倒的なばく布を形成し、見る者を圧倒していた。
分かりやすく、見せつけているのだ。権力を、そして、力を。
アルゼブラという企業がこの火星においてどれほどのものであるかを本能的に悟らせるための、とてつもない演出。
巨大な門扉を抜けてすぐにこれである。明らかに狙っているし計算されつくしていると、マクギリスは見抜いた。もうここまで見事だと拍手の一つも送りたくもなる。
なんというかもう、完敗だ。完全にしてやられたという感想しか湧いてこない。
『ご連絡いたします。間もなく当バスはカラール自治区第38番ゲート、エントランスエリアを抜け、西部第42番バスターミナルに到着いたします』
涼やかな声が車内に響き、にわかに慌ただしくなる。
マクギリスもまた、降りる準備を始める。とはいっても、改めて偽装IDを確認し、鞄を肩にかけるだけで準備は整った。
偽りの身分で、偽りの観光で、偽りの仕事をこなす。もしこれが完全なプライベートであったならば、どれほどよかったことか。
既にそう思わせるほどに、このカラール自治区は良い場所なのだと理解できた。アルミリアに何か土産でも購入していくべきだろうかと仕事以外のことを考える余裕も生まれてきた。
「さて、何処から行くかな」
降り立ったカラールの空気を一杯に吸い込み、マクギリスは仕事をこなすべく踏み出す。
この地をここまで変えた企業アルゼブラと連合の力の一端を知るために。
-
以上、wiki転載はご自由に。
改訂版も着々と投下してまいりますねー
家事代行してくれて尚且つ甘やかしてくれて世話を焼いてくれて愚痴も聞いてくれる自動人形とか来ないかなぁ…
-
乙です。まさかファリド家の自分の意見を見ないのが居るとは予想して居なかったでしょうなぁ…
しかも、それが最も連合と相対する可能性のあるエリオン家とクジャン家のトップだとか
-
改訂乙です。
-
>>424 ナイ神父Mk-2氏
おまけにボードウィン家の嫡子の証言もあってなお無視しましたからね…
そして決定的に遅くなってから慌てて引っ張り出して、そのくせ正常性バイアス全開で解釈するっていう(白目
>>425 New氏
乙ありです
-
改定乙です
マッキーの大冒険(胃痛)の始まりである。
-
>>427 トゥ!ヘァ!氏
まだ執行猶予期間ですから(震え声
え?でも胃痛が来ることは確定?せやな(白目
-
>>426
ショタコンの方は言ったらアレですが此処で止まっても
死ぬポジだったんで理解してもその道を選ばざるを得なかった訳ですけど、
焼き肉叔父さんは会議出てたら暇に見られる(ラスボス並み感)して
タワケ様は会議出てんのにそもそも話を聞いてないって言う違いが・・・
残り?残りは尻で椅子を掃除する係なんで・・・
-
>>429
おわってますなー…
こんなので引き継いでこれたのが奇跡ですよ…
ねえ、なんでこれで300年も維持できたの?(素朴な疑問
-
>>430
そりゃ改革勢力を土地ごと「無かった」事にすれば、
少なくとも半世紀は無事に成りますからね・・・(月見ながら)
あの被害って厄祭の跡じゃ無くて後に起きた人類同士の戦争での
ダインスレイブ使用後なんでマッキー見たいな改革勢力を
戦略弾頭叩き込んで掃討してたのでしょうな・・・
-
>>431
そりゃ蜂起した勢力がでかく成ったら戦略兵器解禁して焼き払ってますし・・・
月のあれは厄祭のでは無くて戦後の人類間戦争の物だって話ですからね
-
多分、歴代のセブンスターズの当主中、必ず1人は有能なのがいてどうにかできていたんでしょうが
今代は地味な2家は知らんがそこまで問題ないガリガリ家に問題なしなエリオン家はともかく
筆頭が直系断絶、1家が先代がやらかしたうえで次代が反逆、止めにた☆わ☆け(序に断絶)
7家中3家がアボンしたとこに残存4家中一番勢いがあったであろう焼肉おじさんが組織改編(解体)したらそりゃ終わるわ
-
>>433
焼き肉叔父さんは有能枠かは微妙なんですよね・・・
能力は有るのは確か何ですが一寸後ろだ弾喰らうタイプと言いますか・・・
-
遅ればせながら改定おつです
-
修正乙です。
>合成
一度地球から監査が来れば即バレる嘘つくあたりやはり無能。
-
乙でした
重ね重ね、不正隠蔽もアレだが、せめて職務上テラフォーミングしてきてる事ぐらいは報告しろよ…ってなる奴
火星衛星軌道上にも拠点構えてるんだから猶更に…
-
乙です。
まあ見事に腐りきってること。大掃除が必要ですな。
-
>>435 657氏
乙ありですー
>>436
情報を徹底的に削除してしまえばバレはしないので…と考えています
あるいは袖の下でごまかすとかですね。
なお、有能マッキー
>>437 アイサガP氏
何のかんのと言い逃れするのが目に浮かびますわ…
>>438 影真似氏
まあ、この後マッキーの監査などを待つまでもなく脱走して、カラール自治区に凸しておっちぬので…
-
>>439
実はテラフォーミングの重要性を理解してない可能性も有るんですよねぇ・・・
旧日本軍レベルじゃ無い位純正培養っぽい面すら見られますから軍として独立運動見たいな面事は理解出来てても
テラフォーミングの重要性とかを余り感知してない可能性も・・・下手しなくても佐官以上に火星出身者も居ないでしょうから・・・
-
>>440
あー…なるほど
地球の環境というのがデフォで、火星がそれに劣っているとしか認識していないと…
-
それでも地表にクソデカい機械おったてて緑化どころか青化(水資源投下)してるのに
疑問持たない、報告しないのは無能どころかそれこそ現地のAI以下だろ…
-
今更だが外宇宙からの来訪者とかメディアの的じゃん?
其れとも各地の断絶が酷すぎてローカルレベルのメディアしか存在しないとか?
-
>>442
で、其は戦争で弾叩き込むのに必要な事なのか?と言う話なのですよねぇ・・・
-
>>441
多分、そもそもマッキーやガエリオレベルで真面目な監査来なかったら、
カラールの感知領域全部緑化してクリュセや
他の隣接地域圧迫する位に成っても感知されなかったでしょうね・・・
-
>>444
大いに関係あるわ!って言いたいけど、コーラルよりマシそうだったプロトでさえ
原作で火星表面の治安維持にほぼまるで関わって無い(二期序盤の火星での抗争アレコレ)辺り
それ位無関心の可能性十分あるってのがフォローの思考を悉く潰してくれる不具合…
-
火星での働きはギャラホでは評価されないことですから…
-
>>446
多分、その関係を説明する所から軍人にしないと成りませんが宜しいか?
因みに補給と戦略兵器云々は抜き+環境による機体への影響が説明として理解されない状態でです。
-
>>443
確か情報規制?が引かれていて一般には連合の存在を隠されていたはず。
実際には単に勘違いから連合の実力を低く見て、舐め腐ってまともに世間へ情報を流さなかっただけみたいですが。
-
佐官教育どうなってんだってレベルぅ…>>448
ただ重ね重ねそれがあり得るって言う原作の惨状…
-
ギャラホは階級こそ軍隊っぽいですが、中身は中世の貴族私兵軍団の集りみたいなものなので。
下手すりゃ士官学校すら統一したものが存在しておらず、最悪だと派閥や部署、実家で教育してる可能性すらありますぞよ。
-
>>450
だって真面目に此が必要無いですもん・・・
仮にコロニー落としなんて有っても300年以上前で戦略兵器はあの爪楊枝だけ
補給なんてそもそも邪魔受ける事が先ず無い上に大規模な補給線構築が必要な敵なんて居ない。
MSの汎用性や技術がかなり高くて宇宙から地球の局地に降りてきても戦える汎用性持ちですから・・・
-
鉄華団のイサリビですら、ほぼほぼ無補給で火星から地球まで一月足らずで行ける性能ですからの。
なんやかんや言ってスタンダードに普及してる技術レベルはガンダム作品の中でも最上位クラスですわ。
-
>>453
と言うかあれは裏航路+襲撃有りですから正規航路なら一週間足らず見たいですね・・・
-
>>452
海賊クラスでさえ、大気圏突入からの多少の準備で戦闘行動できるレベルですものなぁ…
-
>>454
正規航路で何事もなければ片道一週間とかヤバタニエン。
まぁリアルでも理論上は火星へは片道二週間くらいでいけなくもないと聞きますし、そう考えると可笑しな話でもないのでしょうね。
むしろ技術レベル考えると大分安全航行している感じですよね。
(大戦時に散らばった残骸のエイハブリアクターのせいで安全に航行できる航路が限られているせいかもしれませんが。)
-
>>455
何で戦闘と言えば戦術単位のあの世界でテラフォーミング技術の軍人転用の話は多分理解されないかと
-
下手すりゃ火星が緑色や水色になるからなんだっての?
くらいの認識である可能性も…
-
>>457-458
それでも火星の色が変わりましたの報告位上層部に挙げろよ…ってなる
それすらしない可能性(無関心+汚職してたから監査とか来られると不味い)があって、実際にそうなったと…
300年の平穏()のツケはデカいなぁ
-
火星の色が変わったことが大変な出来事だと認識きていない可能性も微レ存?
流石に面倒だから放置していただけだと思いたいですが…
-
>>460
実際、前者の方がデカイのでは?ギャラホからすれば軍事的には関係無くて、
経済圏の大多数は地球の外には無関心ですから・・・
-
>>461
先に書き込んだように土地の色が変わったからなんだってやつですが…
-
失礼
文の最後は やつですか。 でした(汗)
-
>>462
ですなぁ・・・たかが土地の色程度で大袈裟なと成るかと・・・
-
マッキー、ガエリオがそろってその認識を火星支部が持ち続けた事に更に内臓と頭部にダメージ食らいそうっすなぁ
-
ちなみにカラール自治区内の支部からはちゃんと報告が上がっていました(無慈悲
-
火星支部だけの現状ならいいですけど、多分これってギャラホ全体で珍しくない認識の可能性高そうなのが(汗)
-
>>466
マッキー「まじめに働く人は、お救いせねば」
-
>>467
実際気がつくのはマッキーと焼き肉叔父さん位でしょうなぁ・・・
更に言えば焼き肉叔父さんは其処から何もせず動くとなるとマッキー位の可能性が・・・
-
>>469
これは酷い!(白目)
そもそも情報がまともに上へあがりませんしね。
そう考えるとマッキーとガリガリ君は運が良かった言えますかね?
-
>>470
でしょうな来てないで知ったら調査に時間が掛かりすぎますし・・・
-
やっぱ最初から外宇宙艦隊で挨拶してた方が……ビーム主体で舐め腐って喧嘩売るな(負の信頼感)
-
しかし連合が大艦隊率いてまで挨拶するほどの重要性がある星系でもなかったのだ…
鉄血世界の幸運はただ一つ。初手で連合が来たくれたことですね。
連合領土の近くに転位してなかったら今頃宇宙生物の巣か機械の惑星か500万隻によって劇場版マクロスされていたか…
>>471
このあと起こること考えるとタイミング的にもギリギリだったのでしょうね。
-
>>469
肉叔父の場合、火星が緑化した意味を自分が取り押さえられる直前か後になって気づきそうな気がする
-
ここの肉叔父はとにかくタイミングが悪いですからの。
知ったときには手遅れなんやろなって…
-
知った時にはタワケ様がペシャン公に成って情勢的に引けないか、
責任取って退任してからでしょうかなぁ・・・
-
仮にこの辺第二期介入だった場合、第一期後に
改革派のマッキーと接触してタイムリミットが付いたせいで
マッキーが頭バエルに成ってしまった可能性も・・・
-
頭バエルにならないとやってられないし、タイミリミットに間に合わないって感じですかね?
-
>>478
ですなぁ・・・条約期限から更に数年も待ったのに一切改善されない以上は・・・と言う実施的な最後通牒が来たのかと・・・
-
多分小田原評定状態だったが、期限が過ぎても特に何も言ってこなかったのでそのまま放ったらかしにしてたんじゃないでしょうか・・・。
-
マッキーの双肩に鉄血世界の未来がかかってしまう…
でもそうやって連合が本格的に介入してくれた方が将来的には幸福になりそうなのがw
-
>>481
マッキーとガリガリの胃壁と頭髪が犠牲に・・・w
部下達「「「「「お二人の後頭部に10円ハゲが・・・、気付かないフリしてよう・・・。」」」」」
-
部下たちの優しさが染みるんやろなって…
-
>>481
唯、そうなると連合も短期間で占領人員として
非ヒューマノイドタイプの人員を出しますから、
その辺で無用な反発とかは起きる可能性は有りますけどね?
今の所地球人が多く送られてるのは向こうの混乱を少なくする為ですし・・・
-
とりあえず鉄血世界SS最新話書きあがりました…
校正と見直し済ませたら…まあ夕方には投下できるかなと思います。
というかめっさ眠いわ!
-
乙でした
-
>>485
お疲れ様です。くれぐれも体調には気を付けてください。
先日は偉大なクリエイターがまた一人旅立ってしまったばかりなので。
-
サンボル仕様のMSとかも出てくるのかな?
-
マクロス系技術者がUC系航空機(ドップとか)みたらなんて言うだろ?
-
>>485
お疲れ様ですゆっくり進めて下さいます
-
そう言えば今の所でオデッサ作戦前後迄で存在確認されてる機体って何でしたっけ?
-
>>491
陸ジムを筆頭に初期生産型ジムや少数の陸戦型ガンダム。
あとは強襲型ガンタンクや量産型ガンタンクあたりだったかなと。
あとはゲームやTRPG参照するとガンタンクやガンキャノンも少数投入されていても可笑しくなさそうでした。
-
IGLOO2で確認された機体だけだと、ジオン側はザクⅠ・Ⅱやグフカスタムドムダブデ級、連邦側は陸ジムや61式、陸戦強襲型ガンタンクやヘビィ・フォークがいたかと。ジオニックフロントも含めたらジオン側フェンリル隊仕様のザクやグフ、連邦側にガンタンクやガンキャノンが追加に。
-
3分後鉄血世界SS最新話、投下いたします…
良く寝た!起きた!書いた!(シーザー並感
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「絶海の領域」4
クーデリアの言うところの相互利益。
それは、一方的な搾取体制ではない、相互にモノを売り買いし、経済を循環させる体制で得られるものだ。
火星が経済圏に売り、経済圏も火星に売る。売りと買いのバランスが取れて、片方が最終的に存するだけの関係を超えた先にあるモノ。
だが、それは正直なところ夢物語であった。少なくとも、これまでの常識に照らし合わせるならば。
「しかしの、できると思えないものを提案されても頷けぬよ」
蒔苗の指摘は正しい。
何度も述べているように、火星は出涸らしだ。輸出するものがほとんどなく、キャパシティーのほとんどが経済圏の搾取のような交易に占められている。
ここから新しく何かをやろうにも、そのためのリソースが欠けている。計画はあるとしても実行するだけの余力がないと言い換えてもいい。
それは当然のことながらクーデリアも把握していることだった。伊達に火星連合代表を名乗っているわけではなく、その辺もリサーチ済みだった。
「ええ。確かに不可能かもしれませんね。ですが、これは火星が独力で成し遂げようとした場合の話です」
そう、まず前提条件として、火星連合の後援には地球連合と企業連が存在している。
クーデリアはコンソールを操作すると、空中投影ディスプレイに表示した火星の現状を説明していく。
「現在火星連合では農地改革やテラフォーミングの実施し、さらに産業の拡大を図っています。
環境の改善や農業手法の更新……無人機を用いた効率的な集約農業は、既存の農地を従来の半分以下の人間で回すことができるようになると試算されています。
そして、浮いた人材は別の分野に転向、あるいは新しい職を手に付けることができます」
「ふむ……」
「具体的な計画についてここで長々と説明するのは割愛いたします。
ともあれ、重要なことは火星連合は地球連合の後援の元、これまで以上の産業を興すということです。
それを基にすれば、アーブラウとの間での対等な交易も可能と考えております」
夢想的、と言いたい気持ちもあるが、蒔苗は表示されている計画に軽く目を通して、その考えを改める。
少なくとも、今後数年の間にクーデリアが言ったことを実行に移すつもりであるのは確かなようだ。
無論、それが失敗することも考慮しなくてはならないのだが、上がるかもしれない利益は着目すべきだった。
「まあ、それについては期待しておこうかの。火星からの上がりが重要なことには変わらんのでな」
「その間に交易のバランスについても見直したいところですね」
「急ぐことではないじゃろうな」
そう、急ぎはしない。得られる利益が大きくなったところでうまく手に入れなくては苦労する価値がないのだから。
「じゃが、儂としてはもう一声欲しいところじゃ」
だが、次の交渉に移る前に蒔苗が踏み込む。
クーデリアが今後の通商条約の締結や交易のバランスの見直しなどを掲げ、そのために産業の盛り上げなどを構想していることはわかった。
一方で、それが夢想的であるということに変わりはない。確証がなければ、蒔苗自身はともかくとしてアーブラウの人間を説得はできない。
「例えば、そうじゃの。地球連合とアーブラウで交易などできるのではないかの?」
思いついた、という表情の蒔苗。だが、それに流される人間はいない。
「火星の経済を立て直すほどの交易をやっておると聞く。ならば、アーブラウも同じようにできると期待しておるのじゃが」
-
やはりそう来たか、とクーデリアはお茶で喉を潤しながら内心つぶやいた。
アーブラウと地球連合の間の直接取引。それは、自分の出す案に対して、蒔苗が出してくるカウンタープランと予測されていたことだった。
確かに、火星はこれまであらゆる形で地球連合や企業連との間で交易を行ってきて、多大な利益を得ていた。
それはここで列挙する必要もない、数々の恩恵として形を以て火星の住人の下にもたらされている。
それを知っているならば、同じように直接交易することでアーブラウがより大きな利益を得ようと考えるのも当然。
加えて、火星連合との交易だけではないということを提示することで火星連合の動きをけん制しようという意図がうかがえる。
無論、火星から得られる利益を完全に切り捨てることは痛いだろう。だが、それ以上の利益が見込めるならば、少々脅しがこちらにしてきてもおかしくない。
だが、それは想定内だった。だから、思わず笑みがこぼれる。
「蒔苗元代表、それは無謀というものですよ」
「なんじゃと?」
歯に衣着せぬ物言い。しかも、抑えきれない笑いをおまけされて、蒔苗は眉を吊り上げた。
だが、それは事実だった。火星連合にはできて、地球には難しいこと。それが、地球連合との直接交易だ。
無論のこと、それが絶対に不可能というわけではない。
「火星連合を介するか、あるいは、条件を詰めていかなければ交易として成り立たないでしょう」
それは、火星連合としての利益追求もあることだ。だが、同時にアーブラウのためでもある。
「なにか理由があるのかの?直接交易を考えるのは当然じゃろう」
「ええ。至極当然のことと私も思います。連合は火星連合の成立以前から多くをもたらしてくれたことは確かです。
加えて、資源や産業の成り立っているアーブラウならば交易で輸出するのにふさわしいものを用意できるかもしれません」
ですが、とクーデリアは続ける。蒔苗は根本的なところで間違っている。
交易を行うというのは、基本的に等価交換というものが前提となる。守られないケースもあるのだが、基本はそこにある。
互いが価値のあるモノを出し合う、あるいは価値の担保されている貨幣などを代わりに差し出すことで、売買というのは成り立つのだ。
その条件で見た場合、少なくともアーブラウ---蒔苗の認識のままに交易を結ぶための通商条約など夢のまた夢だ。
それを指摘すべく、クーデリアは言い放つ。
極めて端的に、事実を指摘するために。
「アーブラウは地球連合の貨幣を持っていないではありませんか」
一瞬、沈黙が下りる。放たれた言葉を理解し、咀嚼するまでに時間を要したのだ。
「それは……」
一番最初に再起動したのは蒔苗。
そこに追い打ちの如くクーデリアの言葉が突き刺さる。
「貨幣経済であり資本主義というものであることは確かですので、交易自体は不可能ではありません。
ですが、アーブラウは地球連合や企業連との交易において対価となりうるものを持っているとは言えない状況でしょう。
バーター取引や物々交換なども不可能ではありません。ですが、それを差し引きしても『連合が欲するもの』が何かを認識しておられるでしょうか?」
そう、火星連合はともかくとして、アーブラウは現時点では地球連合との間で通貨の為替レートなど成立していない。
加えて、火星連合が地球連合との間で物価やその他もろもろの事情を勘案してはじき出した仮想レートは、控えめに言って火星連合が圧倒的不利だった。
信用がなく、物価が違いすぎて、尚且つ技術水準としても歴然とした差がある。そうなれば、必然的にレートはひどいものとなる。
-
クーデリアは、同席しているローに視線を送って促す。心得たもので、ローは説明を引き継ぐ。
「地球連合及び企業連では公的にこのP.D.太陽系との間での為替レートを設定しております。
ですが、バーンスタイン代表のおっしゃる通り、この太陽系内の治安状況や経済事情を勘案すると、とてもではありませんがまともなレートは設定できません」
それは歴とした事実だった。
宇宙海賊がのさばり、圏外圏では力がモノをいう風潮であり、経済状況に関してはお世辞にも健全とは言いが高い。
さらに、経済圏はそもそもエドモントン条約という連合との条約の順守や実行を行っていないのだ。
信用というものが大きく欠けている以上、連合側としては少しでも確実性を増すためにレートを非常識な数値に定めるしかない。
これが火星連合相手であるならば、レートは少しずつマシな方向へと転向しつつある。そういった自助努力が行われているためだ。
「……このままではとても交易にならんな」
「その通りです。直接交易ではなく、火星を介していただいた方がよほどマシではないかと思われます」
クーデリアではなく、企業連の交渉役が口に出したということは、そういう評価がされているということである。
「加えて、地球連合の規模から見れば、このP.D.太陽系の市場は極めて狭いのです。
そして、その狭い市場の惑星の、そのまた4分の1でしかないアーブラウ相手では……経済規模の差がそのまま影響してしまうでしょう」
「火星連合とは交易をしておるようじゃが、どこが違うのかの?」
「地球よりも人口は少ないとはいえ、火星全土という広い市場と土台がありますから。
そこに入植すようにすれば、こちらとしても投資した分をペイできるのです。開拓がほぼされつくしている地球よりは前向きになれます。
まあ、火星にしてもたかだか惑星一個という規模の小ささを考えるとこれでも譲歩したうえでの交易ですし」
取り付く島もない、とはこのことか。
そして何よりも、とローは特大の爆弾を放り込んだ。
「エドモントン条約の不履行…地球連合との間の取り決めがろくに実行されていなかったことは十分すぎるほどにこちらの信用を損ねるものです。
ただでさえ交易には積極的になれないというのに、火星連合を出汁にして交易しようとするとあれば……心証はよろしくないでしょう」
「そう、か……」
「このことを伝えるだけでも、相当な温情と思っていただければと思います。
いえ、ゆくゆくはこちらの思惑もあって介入などをしていたのかもしれませんが、もはや詮無きことでしょう」
火星との交易ができるならば、と思ったが、それはすげなく拒否された。
そもそも、地球連合はこちらと交易する必要さえないのだ。国家体制の維持のためにぜひともやりたいといっても、相手がその気でないなら話は始まらない。
「それに加え、火星連合に援助しているのはエドモントン条約の目的や地球連合としての戦略も大きく絡む話ですので」
「……まて、それはつまり、一連の動きには意図があるということかの?」
「ええ」
そもそも、そのことはすでに伝えてあることであり、その為にエドモントン条約が締結されたといっても過言ではない。
そして、確実な実行を履行してもらうために地球連合がわざわざこの辺鄙なP.D.太陽系に介入しているだ。
「その点において、火星連合と地球連合との間ではコンセンサスが取れております。
故にこそ交易を行い、投資を行い、人員や必要物資の提供なども行っているのです。
最低でも火星連合と同じところまで来ていただかなくては、そもそも話になりません」
-
地球連合の戦略。それは即ち、外宇宙からの外敵の襲来に備えるというもの。
地球連合の存在する宇宙から近く、外敵が侵略の足がかりとなりかねないという危険な立地。尚且つ難民や宇宙海賊がやってきてしまうリスクもある。
火星連合が圏外圏における宇宙海賊の討伐や治安の向上に力を注ぎ、また、巨大な国家としての安定を追求するのもそこに共通目的が存在するためだ。
いわば、地球連合に対して火星連合は「安全」「戦略的価値」を輸出することでその分の投資を勝ち取っているといえる。
では、地球経済圏は、アーブラウはどうか?それに関しては言う必要などないだろう。
沈黙を選んだ蒔苗に、クーデリアはとどめを刺す。
「というわけなのです、蒔苗元代表。交易によって地球連合との間で利益を獲得するというのはまだ先の話になります。
あなたがアーブラウの代表に再度就任し、エドモントン条約の公表や周知を行い、地球連合の信用を取り戻すために動かなくてはそもそも始まらないのです。
あなたが代表戦に出馬するために協力するのも、火星連合の承認を得るためというのもありますが、地球連合のためというのもあります」
ふぅ、とここでクーデリアは大きく一息吐き出す。
純然たる事実であったが、重たい言葉だ。そして、今回の地球来訪が如何に複雑な事情を抱えているかを証明している。
単純に火星連合の存在を認めさせ、国家と国家の関係を作るだけではない、もっとスケールの大きな話ということ。
相互利益の得られる交易というのは、その為の準備段階にすぎないものだ。
果たして、それは蒔苗の理解の及ぶところになっただろうかと思う。そこまで至ってもらわねばならないのは確かだ。
そうでなければ、最低でも地球連合の存在の公表と、火星連合の証人と国交の締結だけでも行ってもらうしかない。
自分たち火星連合にとっても重要であるが、将来、それこそ数十年単位で考えればアーブラウをはじめとした経済圏にとっても重要なことになる。
「……」
果たして、蒔苗は髭に手をやりながらも深刻な表情のまま考え込んでいる。
自ら話を振ったものが、まさかここまで重たい案件として返ってくるとは思いもよらなかったのだろう。
自分も火星連合の代表に就任し、地球連合との間で会談を持った際に明かされて、そのスケールの大きさに圧倒されたものであった。
言葉が返ってこないこと、そして相手の表情などから勘案し、クーデリアは一つ提案をする。
「一度休憩といたしましょうか」
「そうしますか……どうでしょう、蒔苗元代表?」
「う、うむ……そうするとしよう。年を取ると些か堪えるものじゃし……」
こちらの提案に、かろうじて蒔苗は頷いて席から立ち上がる。そして、秘書と共に退出していった。
「これで、よかったのでしょうか」
それを見送ったのちに、クーデリアもまたポツリと呟く。多くを要求するものだといきなり突き付けた。
国家としての承認を求める立場でありながらも、同時にそれ以上のことを強いることになった。これは想定の内側にあったことだ。
だが、心理的にはかなりひやりとしたものだ。危うさを多大に含んだ、それこそ綱渡りのもの。
「代表のすべきことはなされたと思います」
励ますようにローは言う。事実、必要なことは伝えていたし、火星連合が譲歩できる部分とそうでない部分も伝えた。
まあ、抜けが0かと言われればそうでもないだろうが、少なくともボールをあちら側に渡すことはできただろうと思われる。
「それよりも、代表も休憩をとられては?」
「ええ。そうさせていただきます……」
ローにいわれて、ふいに体に重みが来た。張りつめていた緊張の糸が緩んだために、どっときたのだ。
だが、同時に第一ラウンドがようやく終わったに過ぎない。次のラウンドに備えなくてはならない。
クーデリアはフミタンを伴い、控室に引き上げることにしたのだった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
これが、ガンダムだ!(ぐるぐるおめめ
火星連合と地球連合の間はともかく、経済圏との間ではそもそも交易が成り立たないという罠。
「P.D.世界規格に合わせるのだって一苦労だし」と言われるがオチ。
そして星間国家たる地球連合が欲しがるものが太陽系内部にあるかって言われると…
火星連合は文中にもある通り、「安全保障」「戦略的価値」を輸出し、対価として投資や物資その他もろもろを勝ち取っています。
経済圏?信用できない状態ですし…
-
乙です
経済圏って格下や同格(経済圏同士の物)相手は兎も角、格上相手に交渉した事は滅多に処か前例すら無いんじゃなかろうか
-
乙です。前提が違うのですよねぇ・・・
地球がダメだから火星が選ばれたので有って、
地球が条約制定して混乱起こさない様に情報を周知してれば
今頃地球に利益が行ってたのですし・・・
-
乙です
連合と交易?まずはそのレベルに登ってきてから仰ってくださいってことですわな。
そもそも一度は条約結んだ相手よりも出がらしの世紀末だった火星の方をわざわざ選んだことから考えるべきでしたね。
-
乙でした。
条約すら守らないくせに直接交易とか、寝言は寝て言えという事ですな。
それでもアーブラウだけが頑張ってもなぁ……
-
乙。これこそがガンダム(政経問題)だ!(ハイライトオフ)
アーブラウの問題どころか地球全体の問題を掲示されたらねえ・・・
-
>>500
比べるのもおこがましい巨大国家ですからな、地球連合…
少なくとも逆立ちしたって比較できるものじゃないです
そんな相手に惑星の高々4分の1の勢力が対等な関係になろうなど烏滸がましいにもほどがあるってわけで
>>501 ナイ神父Mk-2氏
全くですねぇ
そもそも、地球経済圏とGHがまともに活動していればこんな事態にはそもそもならなかった
火星の搾取体制も見て見ぬふりをしてもらえたかもしれない
けれど、自助努力を忘れて今の利益に固執したがゆえに、将来の利益を経済圏は投げ捨てたってわけで…
>>502 トゥ!ヘァ!氏
そもそもの段階でエドモントン条約の締結時にここら辺やるように釘を刺されているはずなんですけどね
で、長いことまったけど改善しない。じゃあ火星の独立支援すっかとなるわけで…
>>503
地球連合と経済圏が同じ土俵にいると思い込んでいる時点で勘違いもいいところですからな
そして、この問題はアーブラウを含めた4つの経済圏の問題ですからね
>>504 New氏
これまでサボっていたツケですからな
アーブラウが今からやってもかなり遅い問題です
-
SEEDの地球連合なら問答無用で核ミサイル叩き込みそう。
-
>>506
どちらがSEEDの地球連合でしょう?(汗
条約が履行されていないからいきなり核ミサイルってのはさすがにないのでは?
-
>>505
実際、後少し介入時期遅かったらマッキーの改革失敗した時点で
大量の兵力によって攻略作戦に切り替えられてましたね・・・
-
>>508
でしょうねぇ…
もう面倒だから力で解決しますというアレ…連合としては大赤字でしょうけども…
そういう意味ではこの時空での焼肉おじさんは猶予もチャンスもあったはずだったのにナレ死した哀れなおじさんですな
-
>>509
赤字・・・では有りますね・・・地方公務員がペラ紙一枚サインして
今月厳しいなぁとなる赤字では有りますけど・・・
-
残酷なまでにスケールがちがぁう!(白目
-
乙です。
そもそも交易に必要な信頼が足りないから信頼を積み上げようとしても300年の平和()が信頼を積み上げる土台をほぼ崩壊させてるという詰みっぷり。
ホンマ外宇宙からの敵が居なかったら放置か星ごと消滅の二択やで。
-
>>512 影真似氏
エドモントン条約締結後からコツコツやってればまだマシだった可能性があっただけに残念な結果に…
>外宇宙からの敵が居なかったら放置か星ごと消滅
まあ、基本は放置じゃないですかね?
相手に非がないのに滅ぼすのもアレな話ですし
-
>>511
だからこそ人的資源とかの価値とかが大きくなる訳ですけどね?
鉄華団とかテイワズが放り出したら速攻取りに行って先約果たしたら外で宜しくルートかと・・・
-
>>514
盃割ったらもっとでかい組織がスカウトしに来たってわけですか…
-
>>515
ですな・・・しかも、多分前払いで機体の強化までしてくれる様な・・・
-
>>516
おまけで三日月の身体の不随も治っちゃう感じの…
うわぁ、こりゃオルガが申し訳なさを覚えながらもテイワズと本気で縁切りしちゃう感じですね
-
弥次郎氏乙でした
漸く格差を理解してしまった当時現役だったろうアーヴラウSANチェックです
ってレベルでスケールの差ですよね…
ここで取り乱したり、今までの火星の惨状から理解できないでブラフ扱いしない辺りも
政治家として正念場であることも理解できてしまう辺りも力量が無いわけじゃないのがまた哀れな…
-
>>517
と言うかジャスレイ狩った時点で義理立ては果たしてる訳ですからねぇ・・・
オマケに親分別に鉄華団の呼び戻しもしてない訳ですから所属は独立組織に成りますし・・・
その前に来てたマッキーの先約には付き合うにせよ、
そっち終わったら連合の方の提携をと考えても可笑しくは無いかと・・・
-
>>518 アイサガP氏
>漸く格差を理解してしまった当時現役
さあ、SAN値チェックです…
本当にやらかしちゃったのをいまさら突き付けられるという恐怖…
蒔苗の爺様もなまじ能力があるわけで、如何に致命的でリカバリー効かなくて、
尚且つここで迂闊なことを言うとやばいのかを理解しました
>>519
ですよねぇ
連合傘下の傭兵団としてマッキーのところに参戦するって感じでしょうな
まあ、報酬とかに関しては連合から監査役というかお目付けも派遣されそうですが
-
マッキー&鉄華団が見事な相互理解しつつ、圧倒的な戦力で焼肉おじさんの艦隊蹂躙してハッピーエンドです?w
-
>>520
因みにこうした新しい勢力に付く姿を描写する事で、
主体性の無い現代の若者を表したってとかと言う話が・・・
製作陣は彼等の職業を何だと思ってたのか・・・
-
>>521
多分、改革派のクーデターでデタラメにダインスレイブ使用するアリアンロッドの攻撃で
改革部隊が壊滅した辺りでまだやれると言うマッキーにオルガが無言で連合に連絡ENDでしょうかね?
-
>>521
鉄華団のMSが軒並みコジマ機関積んで手が付けられなくなる感じじゃないっすかね?(適当
艦隊戦ではダインスレイブで勝てたとしても、艦載機を止められなくてグシャってなっちゃうかと
>>522
聞くたびに思いますが製作ェ…SEEDから何一つ反省していない…
-
>>523
あ、そうなりますか…
そうなるとマッキーが単騎特攻するまでは同じでも、鉄華団が雲隠れして影も形も見られないって状況になるわけですかね?
-
>>525
もっと前ですな調度バエル取得直後の決戦でダメだと成ったオルガからの連絡で連合の本格介入かと・・・
-
>>526
oh.....勝利者などいないっていう0083のOP並のエンドになっちゃいますかー
-
>>527
そうなりますねこの世界単独での改革は成らないとした評決が連合から下されます。
ヴァーディテクトデイと言う訳ですな・・・
-
>>523
なるほど。伝手を持ってるのはオルガの方ですか。
-
乙でした。
都合のいい時だけ連合を利用できないってことですな。
まあ、まだ早くに知れた分だけましなのかな?
アンリ・フリュウは事が終われば引退・行方不明コンボが待ってますから死ぬほど苦労してもまだ生きる芽があるだけマシと思うしかないですな。
幸いクーデリアと一番距離が近いですし、一歩ずつ進むしか解決法方はないけどそれが初めから理解できてる分ほかの経済圏よりも早く立ち直れそうだ
-
>>530
>都合のいい時だけ連合を利用できない
連合を甘く見すぎていましたからね…
下手こいたら「連合を無礼るなよ」で手切れにされた可能性もありましたし
>ほかの経済圏よりも早く立ち直れそう
一番早くにクーデリアとコンタクトをとっていただけ、他の経済圏よりはましでしょうね
スローペースでもいいから結果を出していけば連合も悪いようにはしないでしょうし
問題なのは、そもそも解決に乗り出していなかったことですが…
-
乙です、そうなんだよね、連合からしたらわざわざ治安の悪い場所と交易するメリットもまるでないという・・・
-
>>532 657氏
そもそも火星の状況を改善することだって本来は経済圏やGHの仕事でしたからね
条約締結から結構な年月が経ってからわざわざ手を突っ込んで干渉する必要になっている時点でね…
如何にワープ航法があるといえども、治安維持とかを担当するGHが腐りきっていると分かった時点でリスクは跳ね上がりますし、
そうでなくともコストもかさみますから、本来ならばノーサンキューなんですよ
ほんと、こういう経済や政治の話をがっつり盛り込むってこれ本当にガンダム(ry
-
マジでどうにかしようとしたら大体政治問題解決しなきゃならないから仕方ないね
それこそかの宇宙世紀の時代から政治問題を戦争やテロで解決なんて出来なかった訳で…
-
まあ政治で解決できていたらガンダム始まりませんしね(メメタァ
-
>>535
政治で解決できちゃうと南極条約が終戦協定に成りますからな・・・
-
>>536
まあ一年戦争はレビル将軍が脱走して演説かまして抗戦を叫んだ時点で泥沼確定でしたしね…
オリジン版では戦争を短く終わらせるために明らかにデギンが手を回して逃がしたくさいですが
-
>>537
ギレンの野望のムービーにその辺描写有りましたけど、
そっちだと普通にスパイが救助してた見たいですかね?
本当に会場入りした直後の連絡だったみたいですけど・・・
-
とりあえず、鉄血世界SSはあと1話か2話でオセアニア編を完結させ、エドモントン編に突入予定です
突入前と突入後に分かれる予定で、あとは戦後編を書くことも含めると…まあ、結構かかりそうです
お付き合いの程よろしくお願いします
-
>>539
ゆっくり待って居ます・・・私も続き書かないと・・・
-
お待ちしております。
-
すいません(汗
>>541は私です。なんか全部外れていたようでして…
-
取り敢えず話は変わりますけど特地で発見される中で連合の運用機に成るのは、
陸戦型ガンダム系列やピクシー、ジムスナイパー見たいな少数量産の機体に成りますかね?
-
でしょうなぁ…
ニコイチサンコイチで整備できないとなれば、その発掘品に合わせてパーツを製造しないとなりませんし、それができるのは連合だけでしょうし
-
>>543
極力性能が良いものって感じですかね。
連合なら自前で修理、整備しながら使えますし。
-
まぁ此以外にも規定提供分以外の陸戦ジムとかを部品取り用に残してたりはするかと・・・
なので、基本的には陸ジム+スナイパーとか陸ガンでの小隊編成で運用とかでしょうな・・・
-
しかし、Ez8いざ調べると宇宙用とかも開発されてたんですね・・・
-
Gジェネのやつですね・・・
ライトアーマーみたいな軽装甲仕様とサラミスの砲を無理やり積んだタイプがありますね・・・
-
Gジェネで出てきた奴ですの。
高機動の奴とサラミスの主砲流用した砲戦仕様の二つがあったはず。
-
割りとこの辺展示物だったとかで最終決戦の時の状態のEz8とか掘り出されそうですかね?
-
陸戦型にダウングレードした陸ガンを
現地改修したEz8をさらに宇宙用に再度大改修(サラミスの主砲や大型ブースターポン付け)したというビルド系ドン引きの
超魔改造機でしたっけ?>宇宙用Ez8
-
ですね、はっきり言えば現地改修の改修モデルですね
軽装仕様は装甲削って速射モデルのビームスプレーガン装備、
重装仕様は余ったサラミスの砲を無理矢理持てるようにした武装をもってますね・・・
-
>>Ez8魔改造
Gジェネアドバンス系でギニアス兄さんをラストまで引っ張る関係でシローの宇宙用機体をでっち上げる必要があったのです
-
アドバンスはギニア素兄さんがDG細胞使ってグリムリンを強化したのがラスボスでしたしの。
-
そう言えば此方の世界のシロー達何処居るか未定でしたね・・・
Ez8発掘されるの考えると調度良いかもです。
-
シロー隊長はここだと大洋の出身ですかの。
-
マブラヴのネタでアプサラスの話があったのでギニアスの生存は確定ですかね
-
この辺、大陸SEEDの方で出してましたけど、
08小隊に関しては諸事情でギニアス指揮下の兵装試験部隊に成ってたり・・・
-
出かける前に鉄血世界SS改訂版を投下しておきます14時20分から…
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「笛吹のオルフェン」4
-P.D.世界 火星圏 火星 カラール自治区内 カフェ
コーヒーカップを傍らに置き、マクギリスは休息がてら情報収集を続けていた。ソースはカラール自治区内で出回る新聞だ。
報道機関も漏れなく大手以外は衰退していたカラール自治区だったが、アルゼブラが入ってからは企業の広報という立場で瞬く間に息を吹き返した。
アルゼブラの息がかかっている、ということを考慮に入れなくてはならないのだが、これも十分なオープンソースだ。
何より企業の活動を広めることが目的であるから、アルゼブラのスタンスや行動が逐次反映されており、参考になるのは間違いない。
「……」
今日の分の新聞だけでも、目眩のするような情報ばかりだ。
養殖もおこなえる人工湖の拡張工事の起工式のお知らせ。
カラール自治区内を結ぶ航空バスの時刻表の更新。
新しい職業訓練校の開校の知らせ。
企業主催の資格取得のための公開講座の予告等々。
事業規模が大きい、と長距離バスの時点で理解していたが、ここまで大きいとは思いもよらなかった。
これらが真実であるならば、そして、これ以上のものが実際に機能しているならば、アルゼブラが受け入れられたというのも理解できる話だ。
というか、人工湖とはなんだ。湖と呼べるだけの水を確保し、それが維持できる環境を作ったというのか。
それは、地球ですら聞いたことのないようなものだ。それをさらりとやってしまうということに、現実味はなくとも戦慄を覚える。
話を戻そう。
元の持ち主であるSAUを含む経済圏であれ、ギャラルホルンであれ、その他圏外圏の勢力であれ、これほどのことはできない。
まして、搾取されるのではなく、相応にリターンがあるとわかれば、人はついていくことだろう。
人が為政者に求めるのは、ともすればそんな都合のよいことであったりするわけで、それを提示されて実際に提供されれば、従順にもなろうというモノだ。
さらに重要なのは、これだけの事業を展開しながらも妨害などを跳ね除けてきた、ということだ。
この火星においても利権争いは熾烈そのもの。既存の勢力や利権を握る者たちにとっては死活事項となる。
だから、有象無象の形で反発や妨害などがあり、あるいは取り入って内側から蚕食しようと考える人間もいたことだろう。
だが、結果は現にマクギリスの目の前に示されている。いずれもアルゼブラには勝てなかったということであり、自治区の人間はアルゼブラによる統治を受け入れたということだ。
(そして、現状分かりやすく反発しているのはSAUか…)
カラール自治区に自治権を与え、そしてその権利をアルゼブラに引き継がせたのはSAUだ。
恐らくは不良債権を押し付けるくらいの感覚であったのだろう。実際、このカラール自治区は治安も悪く採算が取れていなかったようである。
しかし、そのSAUは当初の態度から一変、統治権の返還や課税などを求めているとのことだった。あるいは、行政にSAUの人間を入れるようにと要求している。
それはこのカラールを管轄するアルゼブラだけでなく、一般市民にもメディアを通じて公表されている。
当然の如く、そんな元飼い主の図々しいどころではない要求に、アルゼブラもカラール自治区の人間も首を縦に振る筈もなかった。
新聞に載っているアンケート結果はほぼアルゼブラや企業連を支持する意見で占められており、SAUの統治を求める声は数パーセントもない。
繰り返しになるが、これは企業の広報だ。だが、そのことを考慮に入れても、民衆の支持が何処に向けられているかは明らか。
新しい統治者による統治が望ましいものならば、ましてそれが的確にPRされて浸透している状態ならば、民衆は前のSAUの統治に戻りたくはないだろう。
ましてこのカラール自治区は「面倒が見切れない」という理由で自治権を与えられた、いわば失敗植民地に等しかったのだから。
勝手に捨てたくせに、都合がよくなると図々しくも要求を突き付けてくる。これでは企業側も市民も納得しないだろう。
-
まあ、SAUが簡単に諦めはしないだろう、と考えつつ新聞をこれまでに集めた冊子やパンフレット共々鞄に納める。
一通り目を通したので、後は分析官たちに渡して情報の精査を行ってもらう必要がある。自分の部下やガエリオなどに見せる必要も、だ。
少なくとも、コーラルの率いていた火星支部の人間のように握りつぶしはしないだろうし。
あとは目下の課題として、アルゼブラや企業が有している軍事力の評価に移りたいところであったが、残念ながら公表されている以上の情報は得られていない。
まあ、それも当然だ。このような環境であるカラール自治区を狙う輩はそれこそ山のようにいるだろうから、迂闊に内情を晒すなど愚の骨頂だ。
(だが、最低でもMSとMWの配備が確認されている。加えて、企業連やアルゼブラの独自戦力があることは確かだ)
民間でも作業用に使われるロディ・フレームや残存数があるヘキサ・フレームをベースとしたと思われるMSの写真が載せられている。
そしてMWについても、既存のMWとはどこか趣の異なるそれが多数見受けられている。ここまではまだいいだろう。
もう一つ気になるのがAC、アーマードコアだ。
MSとは異なるカテゴリーの兵器らしく、シルエットも、大きさも、装備している兵装もMSとは明らかに違う。
パッと見たところはMSと同じ人型兵器ということは分かるのだが、どういう基準でカテゴリー分けされているのかは不明だ。
だが、この手の人型兵器の開発技術はギャラルホルンがほぼ独占している状態だ。一般に使われるMSはリアクターも含めレストア品ばかり。
新造できるのはギャラルホルンに限定されており、それ故に絶対的な武力の差というものが生じているのが現状。
だが、まったく違うカテゴリーの兵器を、大々的に運用できるということはそれだけの技術や工業力を有しているということに他ならない。
それこそ、ギャラルホルンと同じ程度なのは間違いはない。だから、単なる武装集団を持つ企業ととらえるにはあまりにも危険すぎる。
(この兵器を主力としている、というのはほぼ間違いない)
なればこそ、このACについての調査が必要だった。
だが、問題は何処でそんな情報を集めるか、というものだ。広報に掲載されている情報だけでは限りがある。
出来ればもっと詳しい情報が欲しい。それに加えて、実物を見たい。出来れば動いているところを。
MSとの違いや戦闘力がどれほどのものであるかが分かれば、企業の持つ力がどれほどのものであるかをより正確に評価できる。
兵器や軍備というのはどれだけの力を有しているかの総決算と言える。ならば、それを見ることで企業を測れると考えた。
-
だが、前にも言った通り、そんなに簡単に都合の良い情報が得られるはずもない。軍事機密というのはそういうものだ。
そんな簡単に手の内を明かしたりするわけもない。まして、企業が主力として配備しているならば猶更だ。
既に手に入れている情報だけでも十分であるし、こうして一人だけでも集められたならば、もっと力を注いで情報を集めることもできるはず。
何も自分一人ですべてを明らかにする必要などどこにも存在しないのだ。あくまでこれは火星支部が行うべき仕事を肩代わりしているに過ぎない。
(さて、次は何処に行くか……)
会計を済ませ、次なる情報収集のため町の中を歩く。
あとは企業連という組織についての情報を集めた方がよさそうだ。
(国家の域に近づいた巨大な企業。そして、有するテクノロジーはどう控えめに見てもギャラルホルンを超えたレベルだろう。
厄祭戦の以前の技術を何とか維持している我々をはるかに超えている……)
これだけの力があるならば、一体これまでどこに潜んでいたというのか。そこについてもマクギリスは疑問を感じていた。
その気になれば圏外圏を糾合して巨大な国家としてしまうことも簡単だろうに。わざわざ歩調を狭めてまでこちらの動きに合わせる必要などないはずだ。
あるいは、それが出来ない理由が存在しているのか。多くの情報を得ているが、まだ核心に至りついていないという予感がある。
もっと根本的な、もっと注目すべきところが他にもある筈なのだ。
(それを知らなくては、ん……?)
その時、ふとマクギリスの目は街頭に建てられた掲示板に張り出されているポスターに気が付く。
そこには企業連主催で開かれる定期イベントの内容がデカデカと書かれていた。
「アリーナリーグ。それに……フォーミュラフロント?」
見慣れぬ言葉だ、とマクギリスは内容を読み取っていく。
企業の管轄する土地に用意されたスタジアムで、そういった興業が行われるとのこと。パンとサーカスの、サーカスに該当するものだろう。
だが、そんなことよりもマクギリスの注目を集めたのは、その内容であった。なんと機動兵器であるAC同士の戦いを娯楽として見せる、というものだったのだ。
どうやらかなり組織的、かつ大規模なモノらしく、搭乗者である「レイヴン」や「リンクス」達がACでその腕を競い合っているそうだ。
(……こんなことを堂々とするとは)
困惑を隠せない。多少見せる程度かと思いきや、戦っているところを見せ、それを娯楽とするとは思わなかった。
だが、同時に納得も行く。細かな技術だとか軍事的なあれそれを気にしてみている人間など、ほんの一握りしかいないのだ。
大多数の大衆にとってみれば、巨大な人型兵器が戦っているだけでも興奮間違いなしだし、知られても困らないスペックの機体ならばそこまで隠す必要もない。
むしろ、軍事という消費に結びつかない分野が金になるのだから、そこはむしろ歓迎しているのかもしれない。
どんな時代の、どんな軍事組織も、結局予算というものには勝てないのである。時計を確認すれば、ガエリオとの交信までは時間がたっぷりある。
「見せてもらおうか、企業連の有するACの性能とやらを……」
不敵に笑い、マクギリスは足をポスターに記されていたアリーナ行きの空中バスの発着場へと向ける。
その足取りは、子供のように軽く、興奮を抑えきれていないものだった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
あんまり変わっていませんが、あちらこちらを修正済みです。
では買い物行ってきます…返信は帰ってきてからやります。
-
乙でした
こういう娯楽や趣味があれば、割とマッキーアグニカ堕ちしなかったんじゃないかなぁって思うこの頃
あれってコンプレックスとルサンチマンの大爆発なわけですし…
-
乙です。改めて見返すとあちこちのマッキーの発言がフラグに見える不具合が・・・
実際、AC何処かAF迄ならこの世界だと情報公開余裕と言うか、
都市のど真ん中に悠然とSoMが鎮座してても不思議では無いのですよねぇ・・・
-
>>564 アイサガP氏
まー、マッキーに限らずあの世界の人間ってコンプレックスとルサンチマン拗らせてますしね…
種といい勝負なんじゃないですかね?アレは種族間でしたが、こちらは惑星間というか社会という隔絶した階層の間というべきか。
それこそ、タイトルにあるようにオルフェンズと仰げもしない輩も含めた大人たちのような感じがします
それを変えるには、それこそアグニカ以上のショックか何かが必要だったんじゃないかなと >マッキー
>>565 ナイ神父Mk-2氏
>フラグ
まあ、実際フラグだったわけですが…どうして(現場猫並
>都市のど真ん中に悠然とSoMが鎮座してても不思議では無い
実際カラール自治区にはハーリティーがいるわけですしねぇ…
まだマッキーはカラール自治区を上空から見下ろしていないので、カラールを守る鬼子母神を見ていないのだ
目撃したらSAN値チェックでしょうけども
-
>>566
まぁ、黒海の対岸までは流石に見えないでしょうからねぇ・・・
・・・因みに大体黒海の最長距離が1700kmだそうで、
仮にハリーティーがカラール領域外迄射程に納めてるなら
射程距離は割りとお察しな範囲ですな・・・
-
>>567
未来編のマザーウィルですからね…
絶対防空半径が都市を丸ごと飲み込むレベルでもおかしくありませんわ
-
>>568
数千km圏内全土があの主砲弾幕の絶対防衛圏内に入ってると考えればまぁ・・・
仮にダインスレイブでの衛星軌道爆撃遣ろうとしてま愉快な事に成るかと・・・
-
>>566
社会構造的には真面目に今後永い紛争が続くと明言されたCE世界の方がマシですからね
少なくともあの世界には夢を見れる人たち(ロウやDSDD)が居て、実行して実現できた(火星移住や進出)
PD世界には夢を見れる人や実行できる人は居なかった、広義に広げても英雄願望のマクギリスだけだったと思います
書いてて今わかった、自分が一番あの世界で気に食わなかったのは夢や理想的な希望が無かった事だわ
-
>>569
フツーに撃ち落せそうですね…その手の攻撃を想定していないわけがないですし
-
>>570
ACシリーズの世界のほうがまだマシですからね…
何ならば4シリーズのほうが希望がまだありますから
必死に生きる姿という意味では尊いですが、未来の芽を力のある人間が無造作に摘み取るのも気に食わないですわ
-
>>572
元よりこの世界のAFは対衛星軌道防衛兵器の一面が有りますからね・・・
PD世界に関しては末期特有の停滞とか退廃的な面は有るのに創作としては
同時に存在しえる希望が無いですからね・・・
寧ろ其を好き好んで叩き潰してこれぞリアリティ()だとしてると言いますか・・・
-
>>572
元よりこの世界のAFは対衛星軌道防衛兵器の一面が有りますからね・・・
PD世界に関しては末期特有の停滞とか退廃的な面は有るのに創作としては
同時に存在しえる希望が無いですからね・・・
寧ろ其を好き好んで叩き潰してこれぞリアリティ()だとしてると言いますか・・・
-
弥次郎さん乙です
まだ企業連が外宇宙の存在だと知らなかった頃のマッキー。
これから外のことも知っていくとどんどん胃が痛くなっていくんだろうなぁ…
-
>>574
ドラクエのユアストーリーを思い出しますわー…
>>575 トゥ!ヘァ!氏
揺り籠の中で安穏としているだけならばまだ平和だった…
けれど、それももうおしまいなのです
-
観客や視聴者は別にその監督の考えるリアリティー()や人生哲学()が見たいから見てるんじゃなくて
楽しみたいから見に来てるんだよバカ野郎!、だったな…>ユアストーリーの感想
-
監督とか製作陣の一人語りなんて興味ないんですよね、フツー…
00を見ろと。アレは一貫して対話と変革をテーマにしていてぶれなかったぞと
劇場版はマジで泣きましたよ…
-
>>578
そう言った哲学が見たいならもっと適切な映画なりドラマ見るわでFAですからね・・・
30分のプラモ販促番組にロボットのカッコよさと作中のキャラや勢力の思想以外は要らねぇよと・・・
-
>>579
プラモ販促という意味では種はまだバリエーション豊富でしたからね
外伝もまあ整合性はともかくとしてかなり派生していましたし
鉄血はそれすらないっていう終わりっぷり…
-
>>580
敵は終始グレイズだけで他はMT処かガードメカ擬きだけ、
折角の強敵・ラスボス枠やれるMAは一種類でオマケに本編に大して関わり無し、
主人公は最後戦略兵器の絨毯爆撃の後に弱り切った所を首取って終了・・・
-
なにも販促になっていない…
-
真面目に何億の損失叩き出したんだろ…>鉄血シリーズオワコン化
次に出番あるとすればビルド系からだろうし何年後になる事やら…
-
というか、鉄血で懲りてまともにストーリーをやりつつ販促にもなる作品を送り出さないとガンダムシリーズ自体にケチが付きかねない…
BFシリーズは成功しましたけど、その後が怖い…
-
>>583
鉄血の最後から約4年以降アナザーガンダムが作られてない辺り割りとお察しでは?
長くても3年位で新しいシリーズ作ってたのが音沙汰無しですから・・・
-
ビルド系がRe:RISEで再び盛り返したのも拍車かかっているでしょうね。
元々初代ほど勢いがなかっただけでトライもダイバーズも売り上げとしては結構なもの叩き出していたそうですし。
-
>>585
悲しいなぁ…
世界観開拓って意味じゃアナザーは結構好きなんですが…
でも宇宙世紀も次が約束されたデッドエンド、閃光のハサウェイだから色々悶着ありそう…
緊急事態宣言下であるにしても延期延期でなんかこわい
-
鉄血の監督や脚本って干されてましたっけ?
-
>>588
いえ、その後も普通に作品作ってる筈・・・
-
監督はともかくとして脚本の人は相性が悪い内容の脚本書かされた節がありますからな…
まあ、監督に関しては種の監督よろしく乾いていけばいいんですが(漆黒の意思
-
閃ハサのENDって原作そのままならBatENDとしか言えないし、原作から変えたら色んな意味でどうなるかわからないという。
>>589
orz…
-
改訂乙です。
>SAUの統治を求める声は数パーセントもない
残当としか言えぬ・・・
-
>>592 New氏
これがアルゼブラの広報ということを鑑みる必要もありますが、それでもなお、市井の声としてはアルゼブラのほうを選んでいるわけですな
SAUに統治権が戻れば、今の裕福な生活にひびが入るどころか、税をとられて元の木阿弥となりかねないので
-
まぁ、取り敢えず鉄血への恨み言は一寸置いて置くとして・・・
実際問題、Fルートの方ドートレスと陸ジムの性能差どうしますかねぇ?
-
恐らく原典の陸ジムそのままということはないかと思われますね
中身がいったいどの程度か…
-
度重なる戦争でブラッシュアップがなんだかんだ進んでたドートレスと
ガンダニュウム部分採用ではあるが黎明期MSの陸ジムなら
ドートレスの方が強いだろうけど、圧倒できる差があるかって言われたら
そんなに無さそうな凄い困る感じだなぁ…
-
乙でした。
マッキー「ええい! 企業連のACは化け物か!?」
この時点ではまだこうなるとは思ってないんだろうなぁw
発掘MSについてはムーンレィスのMSと戦えてはいたんで、別物なんでしょうね。
ASの三世代と二世代くらいの差とか……?
-
>>595
少なくとも中身は拡大した第二期以降のMSですなバックパックに動力が有り、
ナノスキンで動態整備状態で埋まってたと考えて頂ければ・・・
一応の性能で言えば火器その物はムーンレィスの兵器にダメージ与えられる火力は保証されてますね
-
ボルジャーノン見るに最低でもハイザックかマラサイみたいな動きが出来てましたので、ACE産ドートレス相手でもそこまで遅れはな取らないかなと。
-
>>597
今のところの評価としては鉄血世界の一般的なMSと対等に戦える程度、と考えていますね
まあ、それがこの後覆されるんですが…
>発掘MS
一応、ガンダムXの世界にもUCと同じくミノ粉があるようなので、物理学的な差はあんまりないと考えてよいでしょう
-
後はマジでパイロットの差で勝負って感じになりそうですな
…んじゃ陸ジムの方が不利になるのかな…? 慣熟したパイロット少なさそうですし
-
まぁ、ドートレスと同等位に考えて置けば良さそうですな・・・
問題は小型特機なオーバーマンと空中特化なLOFですが・・・
-
ACE3世界の方はやれインベーダーだ、やれコーラリアンだ、やれ革命軍だで割と年柄年中戦っているので平均連度が高そうなのは確かですね。
-
SFSの実装で空中戦はできる、けれど、相手はLOFの訓練を積んでいる相手…不利は避けられませんね
ついでに言えばオーバーマンも小型であるけれども油断ならない
-
>>602
流石にその二つ相手だと不利なのは否めませんなぁ(汗)
原作ボルジャーノンも空飛ぶ相手には部が悪かったですし。
まあ西暦の戦車やヘリで相手するよりかはマシかなと。
-
>>604
量産型だとMSで言う角付き隊長機レベルで衝撃波操作だかしてくるのが湧いて来るんですよね・・・
-
>>605
一部は最悪マスケットで対MS戦ですからな!
なぁに原作のミリシャ寄りは多少はマシでしょう
-
オーバーマンのオーバースキルは殆どオカルトに近い代物ですからな
時間停止ビーム、透明化、硬化、衝撃、エネルギーを流用した窃盗、不安、恐怖具現化
ドミネーターやキングゲイナークラスになるとドミネーターは変形という概念ならだいたいのことは可能で、
キングゲイナーは分子レベルの加速という概念を操作できるという能力ですし
-
>>607
原作ミリシャでもボルトアクションくらいはあったのに…
そういや発掘兵器ってムーやグ帝などにも渡すのでしょうか?
-
ムーンレィスってスモーを自力製造出来る(ソースはクロスレイズ)そうですが、ACEのムーンレィスの技術力ってどれくらいでしょうか?
-
>>609
その辺は各大陸で発掘品が見つかり次第ですね・・・
何が掘り出されるかも未定ですけど
-
>>610
コストはクソ高いけど単体ドライブの縮退炉なら実用化できてる
ただ遺跡発掘したターンタイプの時代に近いMS以外はそこまで強力な重力制御と慣性制御は無理っぽい
物理まで防げるIフィールドバリアまでは実用化してる、ただ第7世代のミノ粉技術であるミノ粉無効化技術は遺失してるくさい、
あれあると新連邦のMSのミノ粉式融合炉は完全無力化される
-
>>611
数が余れば尚且つ何が出てくるかまだ未定って感じですか。
-
>>613
ですな・・・唯、日米とそう変わる物では無いので一年戦争内の機体には成ります。
-
まぁ、考えられるとするとジムとジムコマンドが発掘される可能性が最有力ですかね?
-
特地周辺は連邦系でまとまってる感じですの。
-
たかがジム・ザク程度と舐めてかかったら爆散するドートレスが相次いでいそうですね
-
>>616
識別の為にジオン系は連合が回収してしまうという事も有るかと・・・
-
>>592
そのSAUの統治を求める数パーセント未満の連中はSAU支配下の時にSAUと結びついて利益を得ていた連中でしょうな。
アルゼブラの統治下に変わったことで負け組となって没落しているでしょうね。
-
>>619 利益得ていた連中もあるだろうけど「あまりに少なすぎて逆に疑われそうだから」
必死こいてアンケートする奴を探したという可能性も・・・
-
>>618
ああ。ジオン系は連合が回収したのですか。
>>617
まあ新連邦側から見ればジムでもザクでも初見の敵だろうから多少はね?
-
喰霊零の青盤買っちゃいました
漫画を読んだ後なので「愛、怖いなぁ!」としか思えない…
3分後から鉄血SS改定版を投下します
-
憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「笛吹のオルフェン」5(改訂版)
結論から言えば、マクギリスはACによるバトリング--アリーナリーグにドハマリした。
試合をいくつも観戦し、売店で買い物をし、さらには他のファンたちとの交流を終えた彼は、すっかり訓練されたアリーナオタクになっていた。
まあ、これもしょうがないことでもある。言うなれば素質溢れる6V個体をパワーレベリングと努力値振りの廃人並育成をやった結果だ。
元々、力というものに渇望してきたマクギリスにとっては、まさに純粋なる力のぶつかり合いであるACの戦いは心躍るものだった。
行われているのは互いのプライドをかけた真剣勝負。技量の限り、力の限り、知力を尽くしてぶつかり合い、競い合う。
それが無人機によるものであれ、有人機によるものであれ、あるいはシミュレーションによるものであれ、そこに手抜きはない。
まさにマクギリスが憧れる世界そのものであった。
「素晴らしかった……」
アリーナから出てきたマクギリスはホクホク顔で両手に荷物をぶら下げ、背中にはリュックサック背負っている状態だ。
どれにも、AC関連の写真集であるとか、プラモデルだとか、あるいは解説書などが詰め込まれている。経費で買ったものもあるが、
中にはマクギリスが私費をはたいて購入したものもある。ACの軍事的な評価、という名目だ。別に私欲なんてない、はず。
とまれ、企業の有する主力兵器であるACについての情報はかなり集められたし、また、その戦闘能力についても直接見ることが出来たのは大きい。
マクギリスの主観ではあるが、ACはカテゴリーにもよるが、MSとかなり対等に戦うことができる兵器だ、と思えた。
実弾兵器の他に光学兵器を使っているのには驚いたが、その動き、機動性や耐久力に関しては明らかに生半可なMSを凌駕している。
(そう、あれはまるで阿頼耶識による操縦……)
ランク上位のパイロットの動きは、極めて有機的な動きをとっていた。反応も、対処速度も、いずれも優れている。
ギャラルホルンの現行主力機であるグレイズと比較すれば、コンピューターやOSに登録されたパターン化された動きに当てはまらない柔軟な動きが目立った。
誰もが一定の技量を発揮できる、という点においてグレイズは優れているが、しかして実際の戦闘で戦えばどちらが有利かなど言うまでもない。
そして、彼らの動きはまるで人間の動きをそのまま拡張したかのようだった。無論、全部がそうというわけではない。
しかし、それでも低ランクのレイヴン達でさえその動きに慣れ切っていたのが窺えたのだ。
もしや阿頼耶識のような操縦システムを使っているのでは、とマクギリスが疑うのも無理はなかった。
実際、手に入れた解説書によれば、身体を義体化したり機械化するというのは割とよくある手法なのだという。
驚くべきは、そんな体を改造したパイロット相手であろうとも同等かそれ以上に戦える生身のパイロットがいるということであろうか。
つまり、彼らの技量はインターフェイスによるものではなく、純粋にパイロットの技量ありきということになる。
ギャラルホルンのパイロットたちの動きを凌駕していることは明らかで、激突すればどうなるかは明白だ。
閑話休題。ともあれ、ACが決してMSに対して劣っていない、むしろ優れているところさえあるとわかったことは大きな収穫だ。
さらに、ACにはアリーナで公表されている区分よりも更なる上位互換機まで存在するというのだ。もはやMSは凌駕されていると考えるべきだ。
そして、それらを組織的に開発・製造・配備・運用する。企業の範疇では収まらないような大きなものだが、この際どうでもよい。
ギャラルホルンや経済圏などを半ば無視して我が道を進む企業の自信の源はここにあったのだ。
(これを見た統制局やセブンスターズがどういう反応をするか……見ものだな)
思わず黒い笑みが浮かぶ。
国家ではない、企業だけでもこれだけの戦力を有している。これ以上の戦力を抱えているであろう地球連合はどれほどの存在であろうか。
さらに言えば、カラール自治区をここまで変えてしまった連合や企業連が持つ技術力は途轍もないもので、どうあがいても既存勢力の上を行く。
経済・政治・軍事・産業あらゆる面において、この火星は違うのだ。その立役者たる企業と地球連合に勝てるわけがない。
-
抑止力であり治安維持機関であるギャラルホルンにすれば、己の存在意義を否定されるようなものである。
経済圏にしてもこれほどの勢力と接触してその脅威を見抜けなかったばかりかこれまで放置していたのは大問題だ。
自分が提出することになるであろうレポート、あるいは報告書が与える激震はこれまで安穏としてきた秩序に大きな打撃を与えることになるだろう。
マクギリスにはその確信がある。そして、それに否が応でも振り回されるであろう義父イズナリオの顔を浮かべ、笑みが濃くなる。
あの男に命じられるままに仕事をした結果、あの男を苦しめることができるというのは、何という愉悦であろうか。
従順なふりをしているだけでいつかは、と考えていたが、こんなにも簡単にチャンスが巡って来るとは。
(だが、まだだ……決定的な証拠を表舞台に引きずり出すには、状況を整えなくては)
アーブラウの議員であるアンリ・フリュウとの癒着。これは政治に干渉しないというギャラルホルンの鉄則にもろに抵触するものだ。
それこそ、セブンスターズといえどもである。まして、直系の後継者もいないままに逮捕されれば栄光あるセブンスターズの一つを断絶させたという汚名まで被ることになる。
今回の件については、恐らくイズナリオを混乱させ、余裕をなくさせるツールとして使うことができるだろう。
副作用として、ギャラルホルンどころか経済圏全体にまで激震が走ることがあるのだろうが、まあそんなことなど些事だ。
その間にさらに仕込みを済ませられる。決定的な、そして致命的な報復を果たすのは間近に迫っている。そう直感した。
そして、マクギリスはその足でカラール自治区にあるギャラルホルンのカラール地上支部を訪れた。
カラール自治区の変化を目の前で見て必死に報告し、しかし、無視されていたこの小さな支部の面々はマクギリスを驚きながらも歓迎してくれた。
無理もない。コーラルの命で報告が握りつぶされて以来、この地上支部はずっと何もできない状態であったのだから。
人員も装備もろくに支給されることなく、しかし逃れられない飼い殺しの状態。珍しく仕事熱心な人員が心折れるのも当然。
そんなところに地球から監査局の特務が訪れて情報提供を求めれば、救いの手が現れたと考えてもおかしくない。
「そうでしたか。コーラル司令は……」
「姿をくらましたままだ。捜索は行っているが、まだ発見していない。
マクギリスを出迎えたカラール地上支部の支部長であるユーリ・バトン一尉はマクギリスから一連の話を聞き、項垂れてしまう。
「バトン一尉、君に何ら責任も落ち度もない。報告を握りつぶした側の問題だ。
そして、それを見抜けなかった統制局の問題でもある」
「しかし……」
「何も言わないでくれ。君は自分の仕事を果たした。そして、ここまで情報を集めてくれていたのだ」
思うところがあるであろうバトンを、しかし、マクギリスは手放しで称賛した。
実際、バトン以下、カラール地上支部の面々はそれでも情報収集を行っていたのだ。マクギリスの情報と被るところもある。
それは、マクギリスの報告が彼らのそれを補強することになるだろう。
それに加えて、彼の報告を追いかけることでマクギリスが来るよりも以前、アルゼブラが来てからの動きも追うことが出来る。
今は軽く目を通しただけだが、後で詳しく精査する必要があるだろう。
緊張が緩んだのか、あるいはマクギリスを信頼できると判断したのか、バトンは呟くように漏らす。
「報告を送って以来、冷遇続きでして。
もう、ここはアルゼブラにとっては治安維持組織の支部というよりは、犯罪者の受け渡しを行うための窓口くらいにしかなっていなかったのです」
「犯罪者の受け渡し?」
「はい。アルゼブラは独自の戦力で犯罪者や宇宙海賊を拿捕・拘束し、そのままギャラルホルンへと引き渡しているのです。
私刑をするでもなく、ただ取り調べを行い、調書までセットで引き渡してくるのです。もう引き渡された犯罪者は数千人単位に及びます」
そんなことまで、そんな規模でしているのか、とマクギリスは驚きを隠せなかった。もう、企業というより国家ではないか。
-
そして、彼らの心情は察してしかるべきか。本来ならば自分達の仕事であるのを他者が行い、後始末だけを任される。
現地のルール、治安維持組織であるギャラルホルンのルールに従うのは何とも律義なことだが、このカラール地上支部の人間にとってどれほど屈辱なことか。
少なくとも仕事熱心なバトンにとっては無念だっただろう。彼はただ、自らに課せられた職務に忠実であろうとしただけであるのに。
そして、冷遇されてもなお、職務を全うし、警察組織としての役目を果たし続けていた。コーラルには勿体ないほどに。
使える。そうマクギリスは結論した。彼は今のギャラルホルンでは模範ともとれる精神の持ち主だ。自分の理想と噛み合うところがある。
また、このまま彼をここで飼い殺しにされては困る。最悪、口封じさえしてくるかもしれないのだ。
ならばその前にアルゼブラの力を見た証人として動いてもらう方がよい。
彼や彼の部下の証言はこの火星支部の腐敗を、ひいてはそんな火星支部を放置し続けたギャラルホルンの腐敗を物語る証人となるのだ。
「バトン一尉。今回の件は、もはや監査の域を超えた事態になっている」
「そうでしたか…」
「ついては、君や君の部下には、このまま火星支部から引き抜きたいと考えている。私の部下として」
「え、えええ!?」
思いがけないオファーだ。火星支部が半ば左遷先であるのは共通認識だ。
何しろ、ギャラルホルンというのは縁故や血縁、あるいは地球中心主義ともいえる風潮がある。
反対に、地球から離れた火星など価値はないとみなされている。そんな火星の支部で飼い殺しにされている人間が引き抜かれるなど、前例がない。
だが、それをやるだけの価値がある。
「頼む。ここで起こっていることを、世界に知らしめなくてはならない。その証人になってもらいたい。
それに、君の様な人間がここでこのままくすぶっているのは個人的にも我慢ならないことだ」
「し、しかし……」
私欲交じりのオファー。だが、彼を見捨てたくないのは本当だ。こんな腐り果てた組織でも、まだ志を失っていないのは高評価だった。
味方は一人でも多くいた方がいい。ならば、彼を引き抜けるときに引き抜いてしまう方がいい。だから、マクギリスは言葉巧みに誘いをかける。
言っては悪いが、彼のようなタイプを転がすなどマクギリスには容易かった。だから、そう、ちょっと大義を囁いてやればいいのだ。
「これもギャラルホルンの為だ……どうか聞き届けてくれないか?」
「っ……」
効いた。あとは時間が解決してくれる。水を向けてやれば、後はなし崩しでもなんとかなる。
「もしその気があるならば……私は地球に戻るまでにここに連絡をくれたまえ。何、悪い様にはしない」
「……ですが」
「楽しみにしているよ」
あえて無視して席を立つ。その時にアーレスの自分のところに繋がる連絡先を渡すことも忘れず。
仕込みは終わった、後は結果を待つだけだ。そしてマクギリスはカラール地上支部の支部長室を出た。
このことも含め、ガエリオに色々と吹き込まなくては、と思いながらも。
-
そして、彼らの心情は察してしかるべきか。本来ならば自分達の仕事であるのを他者が行い、後始末だけを任される。
現地のルール、治安維持組織であるギャラルホルンのルールに従うのは何とも律義なことだが、このカラール地上支部の人間にとってどれほど屈辱なことか。
少なくとも仕事熱心なバトンにとっては無念だっただろう。彼はただ、自らに課せられた職務に忠実であろうとしただけであるのに。
そして、冷遇されてもなお、職務を全うし、警察組織としての役目を果たし続けていた。コーラルには勿体ないほどに。
使える。そうマクギリスは結論した。彼は今のギャラルホルンでは模範ともとれる精神の持ち主だ。自分の理想と噛み合うところがある。
また、このまま彼をここで飼い殺しにされては困る。最悪、口封じさえしてくるかもしれないのだ。
ならばその前にアルゼブラの力を見た証人として動いてもらう方がよい。
彼や彼の部下の証言はこの火星支部の腐敗を、ひいてはそんな火星支部を放置し続けたギャラルホルンの腐敗を物語る証人となるのだ。
「バトン一尉。今回の件は、もはや監査の域を超えた事態になっている」
「そうでしたか…」
「ついては、君や君の部下には、このまま火星支部から引き抜きたいと考えている。私の部下として」
「え、えええ!?」
思いがけないオファーだ。火星支部が半ば左遷先であるのは共通認識だ。
何しろ、ギャラルホルンというのは縁故や血縁、あるいは地球中心主義ともいえる風潮がある。
反対に、地球から離れた火星など価値はないとみなされている。そんな火星の支部で飼い殺しにされている人間が引き抜かれるなど、前例がない。
だが、それをやるだけの価値がある。
「頼む。ここで起こっていることを、世界に知らしめなくてはならない。その証人になってもらいたい。
それに、君の様な人間がここでこのままくすぶっているのは個人的にも我慢ならないことだ」
「し、しかし……」
私欲交じりのオファー。だが、彼を見捨てたくないのは本当だ。こんな腐り果てた組織でも、まだ志を失っていないのは高評価だった。
味方は一人でも多くいた方がいい。ならば、彼を引き抜けるときに引き抜いてしまう方がいい。だから、マクギリスは言葉巧みに誘いをかける。
言っては悪いが、彼のようなタイプを転がすなどマクギリスには容易かった。だから、そう、ちょっと大義を囁いてやればいいのだ。
「これもギャラルホルンの為だ……どうか聞き届けてくれないか?」
「っ……」
効いた。あとは時間が解決してくれる。水を向けてやれば、後はなし崩しでもなんとかなる。
「もしその気があるならば……私は地球に戻るまでにここに連絡をくれたまえ。何、悪い様にはしない」
「……ですが」
「楽しみにしているよ」
あえて無視して席を立つ。その時にアーレスの自分のところに繋がる連絡先を渡すことも忘れず。
仕込みは終わった、後は結果を待つだけだ。そしてマクギリスはカラール地上支部の支部長室を出た。
このことも含め、ガエリオに色々と吹き込まなくては、と思いながらも。
-
>>621
唯、元ネタの∀考えると掘り出させる主力はザクと下手したらジャブロー攻略用とかぺズンの連中の可能性が…
-
以上、wiki転載はご自由に。
マッキーのフェイズの改訂は完了となります。
あとは細かい短編とか設定集の改訂も進める予定です。
>>626は書きこまれていないと思って書きこんでしまいました…削除依頼出してきます
-
改定乙です
多分マッキーが一番うきうき楽しんでいた頃のお話であった。
-
乙です。割り込み済みません。
この辺ギャラルホルンの組織体制考えると本来は治安の良い所だと警察局で良いのでしょうけど
それやっちゃうと色々不都合だから軍系の方を置き続けたのでしょうねぇ…
-
乙でした
一応ここからラスタルが責任とって、マッキーガエリオカルタのトリオが主導権握れたら
GH再建(経済圏は知らん)ワンチャン在ったかもしれない?
なおタワケ様
-
>>629 トゥ!ヘァ!氏
ここから一気に落下していくんですよねぇ…
人員が一気に消え去った火星支部の維持に駆り出されるとはこの時は思いもよりませんでした
>>630 ナイ神父Mk-2氏
まー、武装警察というよりは警察も兼ねる軍隊のほうが何かと都合がよかったのでしょうねぇ
-
>>631 アイサガP氏
ワンチャンすらないです
エドモントン条約結んでからかなり待ったのに何にもしなかったんですもの…
体制を変えたからちょっとタンマ!が通用する相手ではないので
何よりタワケ様もいますしね
-
改訂乙です
-
>>633
ですよねー(大体確か前々でも論議してた気がしますし)>今更体制替えてタンマは通用しない
-
>>634 657氏
乙ありです
鉄血世界SSもいよいよ終盤、頑張っていきたいところですな
-
>>635
ナイ神父Mk-2氏の投下した年表を見ていただければわかるんですガン、エドモントン条約締結から連合はP.D.世界の自助努力を待っていますからね
相互不干渉を基本として、互いに迷惑をかけないようにしようと取り決めた。
けど、それがあまりにも何にもしないものだからプランを変更して介入した結果が、今の鉄血世界SSの流れですし
同じ理論でアーブラウにも釘を刺しているんですよね。
今はまだ蒔苗に限っての話ですが、少なくとも彼が代表に返り咲いたら履行は不可避です。
-
>>637
もし今度ぶっちしたら三木の飢え殺しも優しい惨事になるのは確定ですものなぁ…
連合は三大勢力の中で最も穏健温厚だけど、そこまでなめ腐られて放っておけるほど寛大?にはなれんですものね
-
>>638
むしろ一番穏健に見えて一番過激なまでありますからね >連合は三大勢力の中で最も穏健温厚
そもそも、いつ何時P.D.世界に外敵が現れるかわからんのに自助努力をしていないってのは恐怖でしかないですもの
連合からすれば、屋根伝いに届く隣家のセキュリティーがガバガバなのと大して変わらんですし…
-
抑々10年でダメで第二期頃までには強制介入の準備直前でしたからね…
-
融合惑星のことを考えれば即介入に乗り出さなかっただけ温情かなって…
まあ、強制介入からのThe winner END(仮称)よりかは平和に進んでいますよね…
-
そんな…いきなりチェストもしなければ、いきなり侵略生物をけしかけたりもしないし、いきなり500万の艦隊で地表を焼いたりもしないのに… >>連合
-
乙でした。
マクギリス……精々最後の休息を楽しむがいい。(悪役風)
-
>>642
でも恐ろしく見えないのに、あとから本性をあらわにして力業で解決するのって怖くないですか?
>>643
休暇はこれにて終了、あとは地獄だ…
-
>>644
初手問答無用で滅ぼしてこないだけでも優しみで溢れているからへーきへーき。
-
>>644
散々督促状送ってビジネスマン風の人が何度も警告した上で10年後に怖いお兄さん達送ったのですゾ・・・
ヤミ金や自由業の人たちならとっくにもっとヤバい行為に出てる期間格式張った書面送ってたのに・・・
-
他の勢力なら努力もしない異種族なんぞ普通に焼きますからな
霊帝時代のバルマーとかならサンプルで少数確保した後は普通にメギロートの群れを送り込んで一気に滅ぼしますし
-
改訂乙。したらば重いでござる・・・
-
まあ、他の勢力から見ればだいぶ甘い対応ですね…
衰退している文明に対して試される宇宙は厳しすぎた…
>>648 New氏
乙ありです
-
したらば重すぎぃ!!(白目)
-
改訂乙です。
文化爆弾の片鱗がこの時点で…
-
>>649
と言うか本来はこの鎖国事態状況改善と混乱を納める為の期間な可能性が高いですからねぇ・・・
-
クッソ重たい…
リロード一つに1分もかかるとかマ?
>>651 影真似氏
民衆にはパンとサーカスを、と言いますからね
今日の食事に困らず、楽しみを与えてくれれば民衆は自然となびくものです
まして、火星の娯楽など乏しかったでしょうしね
>>652
ですよね
普通、太陽系ごと転移したってことは相当な混乱が起きたはずですし…
-
>>653
まさか、情報小出しにすらしないで幹部級人員にすら半ば秘匿して鎖国続けようとするとか予想外だったかと・・・
-
まさかマジで何もやってないとは思わなかったのだ…
-
改善したかなーって様子を調査したらおっ魂消たでしょうな…
まさかのなかったことにしようとは
-
>>655
そう言う事ですな・・・
あ、そう言えばですけどFルートでジオン系の機体が発掘されても余り使われなかった理由としては、
ジムとアッグガイ置いて有って正規軍としてはどっち乗りたいかとかも有りますね・・・
-
色物ばっかってことじゃないですか!いやだー!
-
しかし陸ジム…ザクがボルジャーノンと呼ばれたように、なんか新しい名前でも付けるんですかね?
-
>>658
失礼な立派な支援MSのギガンや工作用MSのアッグ、
強力な長距離攻撃能力持ったジュアッグ等の有用なMSが沢山見つかってますゾ!
>>659
連合の方でジムと言う機体が有るんで単に発掘ジムとかそんな扱いかと・・・
-
ジャブロー水泳部が作れてしまいそうだ…
-
>>660
さようでしたかー
発掘ジム…ジム・フォッシルとでも呼びたいところですが、普通にジム呼びでいいでしょうな
それに連合にジムがあるならば、適合する武装も用意できそうです
-
>>662
唯、連合で作られてるジムって中小国向けで流石に
そろそろジェガンとかジム3に更新してる時期ですから
旧式機用の武装急に纏まった数用意するのは難しいかと・・・
-
速い時期の話ですから、融合惑星の方でもMSはまだ製造されていないでしょうしのぉ。
最悪は戦術機やカタフラクトの武装でも改良して使いますかね?
-
>>664
実はマウンテンサイクル、武装も何だかんだで大量にセットで置いてあるらしいんですよね・・・
-
あ、すみませんこれは私です、なんで名前抜けてんのさ・・・
-
重い上に名前とsageも抜けるのですよね。
原作でも現地の勢力が困らない程度には武器も出土してましたっけか。
-
>>667
その筈ですね流石にムーンレィスが全規格分の武器持ってるって事も無いでしょうし・・・
-
ならこっちでも当分は武器に困らなそうですの。
最悪はカタフラクトあたりの武器を魔改造すれば使えなくもないですし。
-
まぁ、ザクマシンガンとその弾薬なら唸る程有りますし、
ビーム兵器系統は基本的に元の機体準拠なら本体からのチャージ式ですから行けるかと・・・
-
SYSTEM-∀の影響で地下に大量に武器庫あるんですよね・・・
ターンタイプは地球自体が武器庫になるシステムあるんで・・・手元にどこでも転送できる
-
多少の損傷や損耗はナノマシンが治してくれますしの。
-
最悪ザクマシンガン、ヒートホーク、ザクバズーカで武装したジムとかになるんでせうか…
ゲム・カモフだこれー!
-
ジオンでの鹵獲事務もそんな感じの装備でしたからのぉ。
近接だけはグフのヒ―トサーベルだったけな。
-
>>673
流石にゲルググタイプのビームライフル位は装備されてる可能性も・・・
-
あ、後は色物中心でジオン系が見つかるの考えるとビームサーベルとミサイル付きシールドとかもワンチャン?
-
ジェネレーター直結式ビームサーベルやギラドーガのシュツルムファウスト付きシールドですかね?
-
>>677
いえ、ギャンの方の奴ですね・・・
-
>>678
そちらでしたか。
-
>>679
まぁ、この辺発掘されるジオン系が色物中心のパターンならですけど、
案外ギャンA型とか発掘される可能性も有るかなぁと・・・
-
>>680
量産型ギャンとはたまげたなぁ。
ギレンの野望ギャンルートかな?
-
>>681
多分、ゲームじゃ無かったギャン陸戦型とかもきっと有るのですゾ・・・
・・・近接戦中心なの考えると寧ろ地上の南方戦線とかの方が活躍しそうですけど・・・
-
ドルメルはさすがに出てこないだろうなぁ。
-
ドルメル君どっかのネタで使いたいって思ってるけど、今一お話が思い浮かばない…(´・ω・`)
あれでもシャア専用機(予定)だったのに…
>>682
陸戦型ギャン… ヒートロッドとか仕込んでいそうだぁ…
ギャンシリーズは地味にギレンの野望とビルドトライで派生形でているので弄りがいありますわw
-
そういえば質問ですが、F世界で発掘されるMS…ミノ粉式の核融合炉とナノスキンを採用したレプリカってことでよろしいですかね?
-
>>685
ナノスキンとは言えメンテナンスと簡易修復用の奴ですね・・・
スパロボに反映される様なレベルの奴では無いかと、
精々小さな傷、凹みが治る位の奴ですな
-
>>686
了解しました
-
あれば便利だけど、戦闘の役に立つほどではないって感じですな。
-
>>688
ですな・・・戦闘には其処まで必要性が無い感じです。あくまでメンテナンス面で便利って所ですね
-
とりあえず発掘された陸戦型ジムの設定をまとめてみました
2分後に投下します
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編設定集【F世界発掘MS 陸戦型ジム+α】
陸戦型ジム
型式番号:RGM-79G
全高:18.0m
頭頂高:18.0m
本体重量:44.8t
装甲材:ナノスキン装甲
動力:ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉
武装:
120㎜マシンガン
陸戦型ビームライフル
ザクバズーカ
ビームサーベル
ヒートホーク
グレネード
シールド
その他発掘品や連合規格の武装を使用
概要:
特地(F世界)において発掘・復元されたMSのレストア品。
ナノマシンの残骸に保護される形で何十年あるいは何百年と眠っていたようで、驚くべきことに地球連合で運用されていたジムに酷似したデザインを持つ。
デザインだけでなく、MSとしての構造や内部レイアウト、動力なども酷似しており、現地に持ち込まれていたMSとも一定の互換性を有していた。
これがいったいいつの時代に何の目的で開発されたのかは全くの不明で、サルベージできたデータからも詳細は判明していない。
これらのMSや武装が発見された領域---マウンテンサイクルはその危険性や重要性から即座に連合及び企業連の管轄下におかれ、慎重な採掘と調査が実施された。
その結果、この陸戦型ジムをはじめとして数多くのMS、通常兵器、MA、陸上艦艇などが発見された。
本機の説明に移る。
本機は地球連合傘下国で運用されていたMS「ジム」と酷似しており、レストアにはその系列のパーツを用いた。
構造やレイアウトなどがほぼ共通しており、互換性を有していたことからレストアは順調に進み、一端のMSとして動かせるほどに修復された。
これはあくまでも発掘されたMSの調査のためでもあったが、それが終わった後は動かせる状態のMSをそのまま持て余すことになった。
確かに発掘品として現地でMSが調達できたのは悪いことではないが、それ以外の兵器が充足していたために、需要というのは今一存在していなかった。
そこで、自衛隊や米軍向けの員外装備という体で提供されることになった。
機体面はすでに述べたように、ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉を搭載したMSとして標準的なモノであり、完成度は高い。
加えて、インターフェイスやコクピットなど必要な個所を地球連合からの供与品で補うことにより、平成世界の人員でも動かせるものとなっている。
ここには装甲材として用いられている自己修復機能や保全機能を持つナノスキンの効果も加わっており、ある程度のメンテフリーを実現している。
そのほか、ランドセルや脚部などに微妙な差異が見受けられて、それによると思われるホバー機動や
武装面はマウンテンサイクルから発掘された武装をこれまたレストアするなどして確保している。また、互換性のあるMSの武装をC.E.世界から取り寄せて運用している。
以上のことから、事実上特地に派遣されている自衛隊及び米軍の中では最も性能の優れた機動兵器となってしまっている。
最も、ある程度機動兵器の運用経験があるとはいえ、MSという新しいカテゴリーの兵器の操縦訓練から始めなくてはならず、実働数に関しては今後の努力次第というところか。
-
バリエーション:
J型:
インターフェイスやOSの基礎言語を日本語主体に変更し、自衛隊向けにしたモデル。
コクピットブロックのサイズをコンパクトにして比較的小柄な日本人向けに調整されている。
A型:
こちらはインターフェイスおよびOSの基礎言語を英語に変更して米軍向けにしたモデル。
コクピットのサイズがパイロットの体格に合わせて調整できるようになっている。
武装解説:
・120㎜マシンガン
C.E.世界から持ち込まれた、いわゆるザクマシンガン。
この機体がこれを使うことに微妙な違和感を覚えた夢幻会メンバーもいたとか。
・陸戦型ビームライフル
発掘されたビーム兵器。微妙に形式の異なるタイプが少なくとも2種類発見されている。
発掘数が少ないことからジェガンやジムⅢのそれを流用していることが多い。
・ザクバズーカ
大洋連合系MSの標準的な武装。発掘品にも類似のものがある。
・ビームサーベル
ジム同様にバックパックにセットされているビーム格闘兵装。
意匠はどちらかというと原作のガンダムMk-2にも似通っているところが見受けられる。
・ヒートホーク
ザクから脈々と受け継がれてきたヒート系格闘兵装。類似品もマウンテンサイクルから続々と発掘されている。
・180㎜キャノン砲
輝き撃ち御用達のアレ。こちらも発掘品。
・グレネード
MSサイズの手榴弾。状態が良好すぎて発掘現場で暴発したケースもあるらしい。
・ジャイアントハンマー
名称こそことなるが、ガンダム・ハンマーである。
なんで発見されたのかは不明。一応08小隊にはこれらしき武装を装備した陸戦型ガンダムがいたので、それであろうか。
・シールド
身を守るための防御兵装。ジムコマンド系列のそれに近いシールドが同時に発見されており、それがそのまま流用されている。
また、C.E.世界で配備されているジムⅢやジェガンのシールドを流用した機体も存在する。
-
以上wiki転載はご自由に。
一先ず妄想を形としました。
まあ、なんかあれば修正します。
>>691
2か所修正を転載時にお願いします。
×
武装:
120㎜マシンガン
陸戦型ビームライフル
ザクバズーカ
ビームサーベル
ヒートホーク
グレネード
シールド
〇
武装:
120㎜マシンガン
陸戦型ビームライフル
ザクバズーカ
ビームサーベル
ヒートホーク
180㎜キャノン
グレネード
ジャイアントハンマー
シールド
×そのほか、ランドセルや脚部などに微妙な差異が見受けられて、それによると思われるホバー機動や
〇そのほか、ランドセルや脚部などに微妙な差異が見受けられて、それによると思われるホバー機動や高い跳躍力などが発揮できる。
-
乙です。発掘した方にも恐らくブルパップマシンガンとかが装備されていた可能性も
在りそうですかね?この辺見つかった事で∀勢への警戒感も一気に高まりそうです。
原作だと居るだけ参戦で特に勢力として設定無かったですし…
-
>>694
多分時代がちょっと間違っていそうな感じの武装とかパーツとかあったでしょうなぁ
下手すると頭部だけガンダムの蒼い陸ジムとか…
ターンエーって作品の垣根とか時系列とか超えてくるから怖いもんですよね…
それでいて一番テクノロジーがぶっ飛んでいますし
-
乙です
そのうち、この手の機体がF世界中でわんさかと出てくるようになるのだから、おっそろしい話ですわ(汗
-
乙でした
ただ武装が発掘、輸入していくだろうから
自衛隊じゃもったいない精神発揮して訓練の習熟が遅く成りそうw
まあいつ途切れるか分からんから大切に扱うのは確かに大事なんですが…
-
>>696 トゥ!ヘァ!氏
ターンエー世界の人々でも動かせちゃうMSですからね…
もっと恐ろしいのは、ターンエー本編でもあったように核弾頭とかその手の物品がいきなり発掘されることもあるということ
怖いなんてもんじゃない(白目
>>687 アイサガP氏
まあ、もったいない精神発揮しても連合がケツを蹴り上げるので大丈夫かとw
-
失敬、↑は>>697宛てでした…
-
乙です、ここらへんはマジで一年戦争のフリをしたレプリカ品で原作通りじゃなさそうですしねえ・・・
しかしハンマーが普通のハンマーで良かった・・・これがターンタイプのものならIフィールド干渉で敵機を粉砕する代物になるところだった・・・
-
>>700 657氏
詳細は不明ですが、それっぽいレプリカと思われます
ただし、今後も同じようなモノしか発掘されない保証はどこにもなく、ターンエーみたいに核弾頭が見つかっちゃうかもしれない…
-
>>701
さすがに核兵器はロストマウンテンみたいなところに集中して安置してたっぽいですな・・・
まあ問題は∀用のSystem-∀で大量のターンタイプ用の武器庫があるんですけども・・・
-
乙です。
次元融合のせいで、こういうのがあちらこちらで発見されるように……
友好国には、見つけたら通報してくれと言っておくべきですかね。
友好国内でも派閥はあるので、どれだけ聞いてくれるか分からないですけど。
-
まあこの後はどうせ∀も本編通りなら出てくるだろうしねえ・・・
問題は月の方はギム・ギンガナムがターンXの魔力に取り憑かれてるっぽいんだけども
-
…この辺は一年戦争部ですが他の地域には勿論0083のロストマウンテンも…
-
なんであんな場所にムットゥーなんていうバウンド・ドックも一緒にあったんでしょうねえ・・・
しかし各時代のモチーフになった感じで安置してるの見ると文明埋葬前はみんなどこか狂ってたんでしょうね・・・
-
>>703
次元融合は時系列とか世界とかを飛び越えますからな…
何がいつどこで見つかってもおかしくないという恐怖
-
0083マウンテン…核付きサイサリスが発掘されて、どこかがワイアットしてしまうです?
-
ブラックドールことサイコガンダムも埋まってるんだろうなぁ。
-
>>708
まぁ、核を理解しないと単なる高出力の爆弾ですからねぇ・・・
発掘出来る所が見つけて切り札にって可能性も有るかと
-
>>710
原理と放射能の危険性理解してなければそんなもんですものなぁ。
史実だって60年代まで大方そんな認識でしたし。
-
>>711
まあ、この辺は少なくとももう数年は気にする必要は無いかと…
特地含む第二文明圏周辺では一応一年戦争中のジム相当の
物が多く発掘されジオンは色物系列中心に成ります。
-
>>712
少なくとも本格的に発掘可能になるまではまだ時間ありますものね。
-
∀本編のロストマウンテンでの話は血の気引きましたなあ・・・<恐らく融合弾で何千年も放置されて不安定な奴を雑に扱う
発掘指揮してた人がノーマルスーツ着てなかったせいで重度の放射線障害食らってたの見るとだいぶ放射線も漏れてたっぽいですし
-
>>713
ですな…この辺はACE3シナリオ終了後がむしろ本番です…
下手しなくても各文明圏間の戦力的差異が少なくなったので起こる事としてはまぁ…
-
ちょいと小ネタを1レスだけ投下します
2分後に
-
>>714
あの人も起爆間近で更に2つも核弾頭を見つけてしまったんでしたよね…
MSで回収はしたもののボロボロの死にかけでロランたちに託して亡くなりましたし…
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編ネタ 艦艇制御用インターフェイス・アンドロイド「アドミラル・マカロフ」
艦艇制御用インターフェイス・アンドロイド「アドミラル・マカロフ」
・概要
20XX年の艦〇れにおいて登場---したわけではなく、後続の航空艦艇に先駆け、実装された艦艇制御用のアンドロイド。
ロシア連邦航空艦隊のアドミラル・マカロフ級航空戦艦「アドミラル・マカロフ」に搭載され、運用が開始された。
艦長型自動人形というのはAFなどに搭載されるインターフェイスシステムの一種であり、人間による艦艇の制御のサポートを担うアンドロイドである。
これの実装はもちろんアドミラル・マカロフが平成世界では初であり、最先端を行くものである。
主に日本を中心とした国では早くあれを実装してくれとの声が市民だけでなく自衛隊内部からも上がったとか。日本始まってた。
・外見
白髪碧眼の美女(本人談)。
だが、頑張っても大人の女性というよりは背伸びをしている少女にしか見えない。
それが逆にイイとはロシア航空艦隊の面々の声だとか。ロシアもだいぶ大洋連合に汚染されたようである。
実際、彼女が各所を巡視し、激励することで現場の兵士たちの士気や風紀が保たれているとの報告も上がっており、上層部がちょっと困っている模様。
・性格
ロシアを代表する艦娘として堂々たる態度をとる。
仲間や部下に対して鷹揚な態度をとり、航空艦艇として味方ができぬことを自らこなし、戦果を挙げる頼れる性格。
同時に、ロシア空軍および海軍の兵士が扱いに苦労したことなどを反映してか、人知れず努力を重ねているという影の努力家。
また、意外とパニックに弱く、予定外の事態に対する精神的な耐性が弱いという弱点も。これはノウハウや運用法の確立が浅かったことに由来するか。
まあ、これはあくまでも自我というか円滑なコミュニケーションをとるために再現された仮想パーソナリティーの一つにすぎない。
よって、戦闘時や通常の業務に係る際にはパーソナリティー機能をOFFにして対応している。
・艤装
艤装というものは本来必要ないのであるが、艦艇の擬人化ともいえる人形であるがゆえに、相応の衣装というものが用意されている。
アドミラル・マカロフの艤装は、艦〇れの長門のそれを近未来というかSFチックな外観にリファインしたような外見を持つ。
一説によれば、これは単なる飾りなどではなく、実際に戦闘にも転用可能な武装とされているとか。
実際の艦艇であるアドミラル・マカロフの各種兵装は以下の通り反映されている。
AK-450 46センチ2連装砲
LW-200 単装拡散レーザー砲
→長門の41センチ砲の部分に置き換わって設置。
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲(片舷7門 計14門)
→艤装のサイドアーマー部分にミニチュア版が設置されているのが見受けられる。
AK-630 30㎜近接防御機関砲
→肩と砲塔の偽装の近くに設置されている。
艦首40センチロングレンジレールカノン
→ガンダムXよろしく背後に斜めに背負う大型砲で、使用時には前に砲身が飛び出してくる。
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲
→下部を担当するというためか、脚部を覆うアーマー部分に内蔵されている。スライド式の蓋が開くと砲口があらわになる。
ミサイル発射管
→艤装のあちこちにVLSやら発射装置のミニチュアが装備されている。
エーテルバリア
→艤装各所に発生装置らしきものがみられる。
-
以上、wiki転載はご自由に。
前々から考えていた艦〇れネタ
残念ながら平成世界では艦これの先駆けはリリースされていても、艦〇れそのものはまだだったので別な形で。
-
乙。ロシアで一番指揮とモラルが高い艦艇になるなw
-
乙です。非常に残念ですがこの世界史実通りの艦これは出現しないのですよねぇ・・・
何せ連合側のパイロットとかに艦これ系の人員が居ますから・・・
まぁ、融合惑星の方の虚憶に艦これ系有りますから並行世界には存在してると思いますが
-
乙です
日米が頑張って航空艦艇を整備する理由がまた一つ…
-
>>720 New氏
男って女に弱いですからねぇ…
>>721 ナイ神父Mk-2氏
>この世界史実通りの艦これは出現しないのですよねぇ
おおう、それは少し残念ですなぁ…
まあ、艦これがリリースされる前ってことなのでこういう形にしてある意味正解でしたかねー
-
>>715
ACE3終わった後にseedシナリオや∀シナリオが始まるわけですものね(汗
-
>>722 トゥ!ヘァ!氏
まあ、まずは艦艇制御のためのアンドロイドというモノへの理解を進めないといけないんですけどね…w
-
>>723
この辺厄介と言えば厄介ですけどクロス作品として
本人が居る場合は元ネタの方が存在しなくなる訳ですな・・・
例外は○○を見本にしたとかで元ネタをベースに連合世界で作られてた場合です。
この辺顕著な例はゴジラシリーズの兵器ですね
-
>>726
なるほど…
-
>>727
後は例えば本人達が直接声優してゲーム成り作品作りましたならワンチャン?
例えばリンクス達にお願いして回って声入れてAC4作るのは有りです。
但し、リンクス本人+社名と実在武器名使用で幾ら掛かる?って所は有りますが・・・
-
企業連設立〇〇周年記念とかで企業連全面協力の下で開発されればワンチャン?
エイプリルフール企画だこれ!!
ゴジラ系兵器は実は連合的にもスレ的にも結構古参なんですよね。
割と初期の頃にメカゴジラ出してますし。
-
>>728
フ〇ムが消し飛びかねない額がかかりますな…
平成世界に売るものがあんまりないのでCM効果はあんまり見込めないですし
-
まぁ、後は艦これにしてもイラストと本人は違うからパターンならワンチャン?
-
乙です、アンドロイドはやっぱ人類の夢なんですよね・・・
-
>>730
その辺有るのでまぁ、ゲームと言うのは結構厳しいのとか色々あり
クロス先の作品は作中としては存在しないと成る訳ですな・・・
-
乙でした。
フェミが大騒ぎしそう……でも、ロシアに乗り込んでまでやらかす度胸はないだろうなぁ。
-
乙です
擬人化ゲーにアドミラル・マカロフやそれ以降の航空艦が実装されたら、ゲームによってはパワーインフレが起きそうですね。(題材がww2や現代兵器等)
-
>>732 657氏
ロボットは反乱を起こす?いえいえ、ロボットは友達ですぞ
>>734
多分アドミラル・マカロフ本人に真っ向から論破されそうだなって
「私は外見と思考パターンは女性ですが、根本的には無性です」とか「女性らしい恰好をしていれば男性でも女性認定するのですか?」とか…
>>735
霧の艦艇ほどではないにしろバランスブレイカーですからね
まあ、大抵のゲームはレギュレーション決まっているし多少はね?
-
しかし、実際アンドロイド技術まで至り始めた事考えれば、
各国のロボット業界はアビインフェルノに成りそうですかねぇ・・・
特に日本・・・
-
単なるロボットの延長線上ではなく、自己思考できるアンドロイドですからね。
シンギュラリティ突破してますし。
-
>>738
少なくとも2009〜2010年位迄ならフェイクで済ませそうですけど、
其以降事実と分かったらAI関連とロボット関連の株式の動きヤバそうです・・・
-
>>739
理論上ロボットの兵隊が作れるようになりますし、各種産業には大きな期待がなされますしね。
-
その前に一時の急落とかは有りそうですかね?
各産業の先進性が失われた事でその辺急落して政府のてこ入れからの再上昇と成りそうです。
-
>>741
というより現在進行形で日本は急落したところを回復中で、アメリカが急落速度をどうにか緩めようと足掻いている段階だと思われ。
日本は民主を主力とするアホ共の好き勝手と怪獣事変の後始末で、アメリカは民主党時代の出兵と怪獣事変による国家の精神性の破綻のせいで。
現状日本が傷を癒していて、アメリカがどうにか人工生命装置に繋がれている段階で、ロシアだけが元気に羽ばたいているって感じかと。
-
>>742
ロシアの場合元気な分気が抜けないからある意味鉄骨渡り(元ネタはカイジ)状態な感じも
-
>>743
一番余力があるってことで酷使されるのは確実ですからの。
回復中の日本、入院中のアメリカと違って一カ国だけすこぶる元気だから…
-
下手すると
新連邦or宇宙革命軍「ふむ、盟友(と書いて囮)である国連を苦しめているのはロシアという奴らか」
って事でターゲットにされかねませんね・・・
-
日本はこの後で東日本大震災もありますからの。
当分は政権交代前のラインにまで戻すことを第一に頑張らないと。
アメリカ君は…まずは治安の改善からかなぁ…
-
>>744
台湾と特地へのダブル出兵ですゾ・・・
適度に献血(出兵)求められるので元気は抜かれてるかと
-
>>747
抜かれたあとはすっきりではなく、ゲッソリしてそうですねぇ(汗
そんで日本は点滴と松葉杖状態で、アメリカは入院中。台湾は下半身が棺桶状態って感じですかね。
図らずとも一蓮托生状態の四か国に…
そういやフィリピンって今はどこも駐留してないんでしょうかね?
そこも一応日米露陣営側だと思っているのですが。
-
>>748
フィリピンは・・・最悪日本が元米軍のPMC雇って置いてる可能性・・・
-
>>749
日本の外人部隊の赴任先ってフィリピンになりますかねぇ…w
-
>>750
フィリピン、台湾、北九州、特地一部地域に成るんで無いかなと・・・
-
>>751
割と幅広くって感じですな。
国連とぶつかる時は真っ先に戦う部隊ですのぉ。
-
>>752
この辺微妙にニュアンス違う可能性も有りますかね?
平成世界側のは日本の航路維持とかの為にとか含めて
米軍を維持する感じに近くて純粋に自国の外人部隊は特地とか
そっち方面に成るのかと・・・
-
>>753
PMC相当の組織が平成世界の方に配備されて、自衛隊の中の外人部隊は特地にってことです?
-
>>754
ですな・・・多分、PMC側は軍備込みで配備国との費用折半と言う感じかと・・・
-
>>755
実質在外米軍の代わりみたいなもんですな。>>PMC
-
>>756
米国君と正規軍は多分軍備を多分内地に振り分けてるかと
-
>>757
一度全世界から撤退させて、更に特地からも撤退させたばかりですものね。
本土の軍も怪獣事変で大打撃くらってますし。
-
>>758
その辺で緊急にまとまった金が欲しいという所も有るのでしょうな…下手するとニミッツ級とかインドに売られてるかもです。
-
>>759
出来ればイギリスやカナダにも売り込んでいそうですな。
イタリアは…スペインが国連側だから海峡を通れなさそうなのが(汗
-
>>760
スエズの方は通れませんでしたっけ?
-
>>761
スエズの方はアラビア半島の中東諸国が軒並み敵なので搬入できるかどうかはエジプトが味方と加味しても可能かどうかはちょっとわからないですね(汗
紅海を無事渡れるかどうか…
トルコが味方なら黒海でロシアが建造してイタリアに渡すって強硬手段もありますが。
-
>>762
一応スエズは確保済みですね…
-
>>763
問題はスエズよりも道中の紅海の方なので(汗
流石に両岸が敵対国家ばかりではスエズだけを確保していても、空母級の船は通してくれないかなと。
-
>>764
そうなるとインドとイギリスが限界でしょうなぁ…
-
>>765
元々イタリアは立地的に孤立してますしね(汗)
空母持てるのはイギリス、インド、カナダあたりでしょうかねぇ。
-
>>764
もう艦隊を飛ばすしかないじゃないですか。
-
>>766
イタリアにはロシア君からの支援で食いつないでもらうしか…
-
ロシア「うちは便利屋じゃないぞ!」
-
>>769
けどイタリアが無事なだけで欧州国連軍は戦線一つ余計に増やさないとアカンので…
-
2分後に証言録投下します
気分が良いものではないのでご注意をお願いいたします。
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編 証言録「スタンピード・アフター・スタンピード」
「全艦に通達。これより航空艦隊は抜錨。台湾の怪獣被災地への救援に向かいます。
ロシア連邦軍航空艦隊の初の大仕事、抜かりなきようお願いします」
-台湾救援航空艦隊旗艦「アドミラル・マカロフ」の艦長型自動人形「アドミラル・マカロフ」の訓示。彼女を含めた航空艦隊の初の派遣任務であった。
「初の渡洋展開か…緊張するな」
「本国艦隊を空にする勢いで派遣とは剛毅なもんだよなぁ」
「まあ、俺たちのハレの舞台だし、派手にいこう」
「おう、艦隊の女神様のためにもな!」
-ロシア航空艦隊の面々の会話。旗艦アドミラル・マカロフを含め、輸送艦をフルに動員したそれは、ロシアの本気度合いをあらわにしていた。
「艦長、前方に自衛隊及び中国海軍の艦艇が」
「無視してかまわん。公空上を航行している以上、何もやましいところはないからな。
万が一の『誤射』には注意しておけ」
「はっ!」
-他国の領空ではなく日本海海上の公空を通過して台湾へ向かうロシア航空艦隊。日本海に接する国々が監視する中、堂々と台湾に向かった。
「艦影照合……アドミラル・マカロフ級とジダーノフ級、ナホトカ級と思われます。
護衛されているのは……ノヴゴロド級航空輸送艦かと」
「ちょっとしたタンカーくらいはあるな。アレに支援物資が満載とは、なんとも贅沢だ」
「そんな中で航空艦隊の侵攻を阻止しろとは、政府は何を考えているんでしょうかね……」
「わからんよ。それに、ここで攻撃仕掛ければそれこそおしまいだろうに」
-海上自衛隊の護衛艦隊にて。データ取りも兼ねてロシア航空艦隊の進路上に展開したが、当然の如く無視された。
「政府は、ロシアによる航空艦隊の台湾への派遣を、災害救援にかこつけた侵略行為であるとして強く抗議するとの声明を発表しました」
-日本政府の発表。なお、そのロシアからは鼻で笑われた模様。
「九州にて発生した怪獣災害への各国からの援助が次々と撤回されておりますが、これはいかがなものでしょうか?」
「ええとそれはですね。各国の事情もあるということかと思われまして、これはやむを得ないということかと思われます」
「台湾への災害派遣を軍事的な侵略行為と非難されてからこの動きが生まれております。
この発言が原因ではないかと思われますが、政府与党はどのようにお考えで?」
「……各国の有志による無償のものである以上ですね、中断などもやむを得ないかと思われます。はい、以上でしょうか?」
「質問の答えになっておりません。明確な回答を求めます!」
-国会の質疑応答にて、政府の公表後、各国からの救助隊の派遣などは急速に撤回あるいは撤収が相次ぐことになり、現与党が追及を受けた。
-
「これは一体どういうことだ!説明しろ!」
「どういうことか判明しておりません、大統領。
わかっていることは、巨大な質量物体がぶつかったらしいことと、それにより艦隊が全滅したことです!」
「日帝の攻撃だ!そうに決まっている!すぐに宣戦布告、いや、卑怯な不意打ちを受けたのだ!このまま攻撃を!」
「ですが、その艦隊戦力は払底しております!」
「それを何とかするのが仕事だろう!」
-怪獣事変に乗じて竹島や対馬への侵攻をもくろんだ韓国海軍、「不幸な事故」により全滅。大統領府は1945年のベルリン状態であった。
「日帝への報復を!」
「悪逆非道な攻撃を許すな!」
「今こそ総力を挙げての報復を!」
「動かない政府など無能だ!敗北主義者だ!」
-韓国の民間にも海軍壊滅の「事故」は伝播し、勝手に盛り上がった模様。その声に何もできない政府への批判が高まった。
「……台湾の世論は沸騰しています」
「当然だろうな。怪獣の被害を受けた上に、いきなり核攻撃を食らったのだから、他国の支援は是が非でもほしい。
そんなところでそれが侵略などと言われれば…」
「発言の撤回を求めていますが、与党はだいぶ意固地になっているようです。現政権下での謝罪などは望めないでしょう」
「……余計なことしかしないな、あいつら」
「おまけに海上自衛隊および航空自衛隊に攻撃を命じたとか…」
「なんで?」
「領空侵犯だとか。ロシアはちゃんと航路を公表して公海…失礼、公空上を航行していたのですがね」
「(白目)」
-現野党の会合にて。与党による追及や海外からの非難の声があっても、政府与党は発言を取り下げようとしなかった。
「私は当時被害のあった地域にいたが、大洋連合軍を名乗る工作員が活動していたのを目撃した。
つまり、あの怪獣は大洋連合が送り込んできた生物兵器なのだ」
「事態は自衛隊と大洋連合が解決したというが、自作自演だ」
「現地はひどい状況だ。大洋連合が救助活動や復興作業を妨害している」
-とあるブログより。なお、ブログの主は東京暮らしであり、書き込みは現地からではないなど矛盾だらけだった。それらを指摘され、速攻で消した模様。
「嘘だ嘘だ嘘だーーーーーーー!?」
「(声にならない絶叫)」
「終わった…何もかも…アハハハハハッハハハッハハハ!」
「冗談だろ……」
「ジーザス……」
-上海、九州、アメリカ各地で怪獣による被害が発生し、状況が明らかになってから各国の証券取引所。阿鼻叫喚を通り越した地獄が展開された。
-
以上、wiki転載はご自由に。
人の愚かしさと悪意に限りはない。
これでも自重したほうと言えば、現実のひどさが際立つ。
なんで創作を飛び越えるんですか…?
-
乙でした
こうやって不満溜めて失望させないと政権交代できないって辛いなぁ…
証券取引はまあ、そうなるよね…
職業投資家やってる何割どころか何分が生き残れる事やら…
-
乙です。まあ、野党政権に関しては色々アレなのは確定していますからねぇ…
民間に関しては普通に業務妨害とかそっち関連で訴えてそうですかな?
証券に関しては…この後多分セカンド、サードインパクト確定と言う…
-
乙です、まあこんな誤情報史実みたいに流したら連合が優しくないんだよなあ・・・
-
乙でした。
航空艦程度で驚いてるなら、マクロス級ならどうなることか。
多分友好国への移動はフォールドだぞ。
-
>>775 アイサガP氏
もどかしいけれど、法にのっとって政権交代するのには時間かかりますからね
その間にも被害や損害は積み重なっていく…
>証券取引
上海が吹っ飛び、北九州の工業地帯がおっちんで、アメリカの重要なエリアが耕されてしまった…
これであがるはずもなく…
多分ぶら下がり健康法とか派手なクラッカーパーティーとか紐なしバンジーが流行るんじゃないですかね?
>>776 ナイ神父Mk-2氏
>野党政権
これでも史実よりかマシっていうかなんというか…
現実!
>業務妨害
魚拓は残っていますし、確実に訴えられるんじゃないですかね?
>証券
まあ、ショックが一つで終わるはずもないですよね(白目
>>777 657氏
連合はもとより無関心だから…心証は悪くなりますけど
>>778
人間、脳みそが追い付かないことがあるから多少はね?
まあ、それでも公空上を飛行している艦艇に対する先制攻撃とかどう考えてもアウトですけど
-
乙理想(妄想)に溺れて溺死しそうな世界・・・
-
>>779
…この後最低でも航空艦艇とアンドロイド情報で主に工業・コンピューター分野中心に
セカンドインパクト、中世国家に対する民主主義の敗北+軍備削減による失業者増大での
サードですなぁ…
-
>>780 New氏
そして溺死に追い込んだ人間は自分は悪くないといって逃げ出すという無責任さですぜ…
エミヤだって最後は死を受け入れたっていうのに…
>>781
平成世界の経済、よく無事だったなぁって(こなみ
-
>>782
この辺良くも悪くもアメリカが孤立してしまったのがデカイですな・・・
アメリカ発の不況がアメリカや広くても日本で止まるのです。
で、世界経済その物は欧州や中国がなんとか回すので・・・
-
>>783
ああ、そういう…
前向きな理由で波及が止まってほしかった(白目
-
しかし王莽と十常侍の様なのが政府と上級官僚で、よくこの程度で済んだなと。
リアルの方もだけど。
-
上級じゃない高級官僚だ。
-
乙です。
日本も政府がやらかし過ぎて民主主義敗北してる…。ただ、アメリカとは違って極N発動してそう。
アメリカ、欧州、中国、日本が第二次世界恐慌で発狂する中、一人だけ勝ち組のロシア…あれ?なーんか一度見たことありますねぇ(世界恐慌時のソ連)
もう平成世界の盟主ロシアでいいんじゃないかな(なお責任)
-
>>784
アメリカ国内は前向きですゾ…失敗の理由を吊るすか怪しい思想に被れてますが…
因みに失敗の理由として主に矛先向けられるのが民主主義、資本主義、社会主義
共産主義、宗教、各種至上主義ですが…
-
>>785
まあ、こんなのがいても国家そのものが持つ体力で何とかなったりしますからね
最たる例がアメリカですよ
>>787 影真似氏
>民主主義敗北
民主主義の敗北ってことはその国の国民の選択の誤りであり、敗北ってことです
是非もないよね!
>ロシア
流石にロシア単独じゃ世界を支えきれませんて…
まあ、世界恐慌にまでは至らないようですし、誰もかれもがある程度の深手を負いつつも立ち直っていくかと
-
一歩間違えたらマッドマックス怒りのデスロード……まあそこまではいかないでしょうけど。
-
>>788
要するに全部では?(白目
>>790
まあ、まだ経済が大打撃食らってあっちこっちが怪獣の被害を食らった程度ですから…
-
…アメリカマジでどうやってリアクター戦争で陸軍だけでも立ち直せたん?と言わんばかりの悲惨な状況ですなぁ。イギリスが引き連れてきたお荷物の人員も総動員になりそう。
-
>>791
ですね…コレに関わる政策上げた政治家は対立派閥から吊るされます…
-
>>ロシア単独じゃ世界を支えきれません
軍事力はともかく経済力ではアメリカの足元にも及ばないからなぁ
-
>>792
イレギュラーがぶん殴って回って各所の重要な決戦で勝利して回ったからですね・・・
-
>>794
パラジウムの価値の上昇や連合からの支援等でだいぶマシにはなりましたが、あくまでもロシア内部での話ですからね
世界経済の覇権を握って立て直すなんてのはさすがに無理です
>>795
やはりイレギュラーは強い…
-
>>796
この主人公も何気にフロム出身ですからねぇ・・・
-
そう言えば、ジャブロー攻略用のMSってアッグや
ジュアッグとかは何となく用途分かるのですけど
アッグガイって何のために有ったのでしょうかね?
単純に近接戦闘やトーチカの破壊ならゾゴックだけで良い訳ですし・・・
-
一応さっと見れる資料によると、アッガイの設計案の一種で
センサー強化?した巨大な頭部でサポート予定だったっぽい?
-
弥次郎さん乙です
なんで民主党は余計なことばっかりするん?(白目)
いい加減刺される奴が出てくるんじゃないかなぁ。
-
>>795
暴れるのは重鉄騎の主人公やその部下たちですかな?
-
乙です
民主党がやらかしまくってしまった以上、次の選挙からは国民達は「考えて」投票するでしょうなぁ。
韓国ってリアクター戦争時、国連上層部を無視して勝手にNBC使いそうな気がする(負の信頼感)
-
重鉄騎ってフロムですし、陸軍ですし、見た目がエクゾを戦車に特化させたような姿ですから丁度いいかもしれませんねぇ。
-
>>800 トゥ!ヘァ!氏
史実でもこんなんでしたし(白目
現実の方が間違っているといわんばかりに責任逃れと余計なことをする才能だけは有りましたからね
今すぐはともかくとして、落ち着いた後には私怨で襲われてもおかしくないかと
>>802
むしろ脳死で投票続けたらそれこそ日本の終わりですわ…
まあ、少なくとも浮動票はある程度考えてくれるようにはなるかと
でも人間って忘れる動物ですからね(白目
-
これ重鉄騎主人公部隊いなかったらアメリカもヤバかったのでは…
>>804
アホやって九州への各国の支援も途絶えましたからな。
選挙落ちた後に九州関係者にグサリとされても可笑しくないですわ…
-
史実基準なら元から民主系以外も受け入れまくって急速膨張してたから、
民主党内(特に九州出身系)からも良くて自民系に造反、悪けりゃ党内内乱ありそうですよねぇ…
そういうの動向できる能力無いだろうし…
-
>>805
原作重鉄騎ルートですね・・・マンハッタンでノルマンディーの再現が起こってました・・・
-
>>807
つまりはアメリカの各地で超激戦状態ですか…
てか原作通りならアメリカが一度ほぼ落ちている状態じゃないですかー!
-
>>808
まぁ、其処まででも無いにしろ南部ラインに苦戦する様なら
大西洋からの揚陸作戦とかも行われそうですね・・・
-
>>809
ニューヨークへ国連軍が上陸とかでしょうかね。
-
国連軍(仏)に自由の女神を破壊される可能性があるのか……
-
>>810
国連軍がノーフォークやニューヨーク辺りに上陸でしょうねぇ・・・
-
日本人は喉元過ぎれば熱さ忘れるのにかけては宇宙一なんだよなあ、日本スゴイ日本スゴイ
-
>>812
占領されたニューヨークを奪還するために米軍による強襲上陸作戦で原作再現ですかの。
-
>>811
国連本部ビルがあるニューヨークに国連軍が上陸という状況ですゾ。
まあリアクター戦争起こる時期には国連本部も別のどこかに移されているとは思いますが(汗
-
>>814
下手したら原作通りマンハッタンからノーフォーク迄ダッシュでは?
-
>>814
翌々考えたら怪獣事変で西部と南部が死んでるので唯一無事なのは中部、北部、東部。
そんで中部は農畜産が主流で北部は工業で東部が経済。
そのうち東部が国連の奇襲かなんかでニューヨークからノーフォークまで落ちているとなるとアメリカ君半分くらい死んでる状況なので、そりゃ速攻奪取して奪い返さないとヤバいわなと。
陸上からではなく、海から奇襲かけて奪い返したのを見ると多分北部も大分内陸部分まで押し込まれている可能性が…
-
失礼。
>>817は>>816へです。
-
>>817
なぁに原作だと東から上陸されてコロラド迄取られてるの考えれば誤差ですゾ・・・
南部・西部ラインは怪獣事変で有権者発狂からのトーチカ設営が行われてますし・・・
-
>>819
こりゃ易々と南部の要塞群抜けられないから海から後方への上陸を行った感じでしょうかねぇ >>国連軍
これ上陸成功させられているのを見るに米海軍何やってたんだってなりそうですわ。
カナダか何かに米艦隊が避難している時に行われたのなら、開戦と同時の上陸奇襲でしょうかね?
-
>>820
このルートで行くなら恐らく外洋海軍としては大分縮小してたから
国連の多方面作戦に飽和させられたんじゃ無いかと・・・
大西洋の国連主力海軍だけで欧州、アフリカ、南米からの三艦隊+此をサポートする補助艦隊が居ますから、
此と並行して上陸作戦用の艦隊迄出されたら割りと死ねるかと・・・
パナマ封鎖されてますし
-
>>821
怪獣事変と特地出兵の反動で海軍まで大幅軍縮していた感じですか…
ロシア「これはもう北米は駄目かもしれんね」
てかアメリカがこれだと海軍力では国連に上回られたのでは?
-
>>822
と言うか恐らく空母減らして航空艦艇増設が当初の予定だったのが、
政権交代で空母減らす方だけ通って航空艦艇は白紙
この後の政治的なグッダグダで増員も難しいし遠征の象徴な空母が
真っ先に槍玉に上がって海軍力補助の為に各国に送られて・・・
と言う事態からの上陸された形なのかと思われ・・・
大西洋海軍の一角に練習艦のアイオワ級が現役艤装して動かされる程度には・・・
-
>>823
余計なところだけそのまま通ってしまったのか…
もう米海軍は駄目みたいですね…
ロシア「どうして…」
日本「これ救援に行くのって無理じゃね?」
イギリス「自分のことだけで手一杯」
イタリア「タケステ」
-
>>824
何で多分、反撃は唯一完全した航空艦(殆ど重巡航管制機)を使用しての敵地や
敵艦隊攻撃に合わせて陸軍による大陸からの敵軍追い出しが行われるのかと・・・
-
後は南米とかで敵艦や敵航空機の鹵獲とか設備奪取も行われるでしょうね・・・
最悪は一部歩兵は足りないパワードスーツをエグゾ回収して使うのかと・・・
-
ロシア:文句なしに強い。日米露陣営の盟主。強すぎて戦争中は大体矢面に立つはめになる。
日本:西部の陸上戦力は壊滅したが東部陸上戦力と既存の空海戦力の過半は無事。問題は既存の部隊は無事だが、新しい技術を用いた部隊の配備がロシアより遅れている点。
アメリカ:陸軍は半壊状態。海軍は実質死んだ。空軍だけが唯一マシかもしれない。日米露の中で最も期待値が低くなってしまった悲劇の国。戦時中持ちこたえて反撃まで出来たのが奇跡的。
イギリス:アメリカほど酷くはないが加わったのが遅かったため、新技術を使った兵器の開発、配備に送れている。
イタリア:敵中で孤立中。多分戦時中にロシアがかなり頑張らなければ高確率で陥落する。
カナダ:アメリカに代わる北米期待の星。しかし陣営に加わるのが遅かったので新技術を用いたあれこれには遅れ気味。元々軍隊の規模も大きくなかったので戦力的にも不安が残る。
>>825
陸軍が頑張れているというか陸軍しか頑張れる部署が内って感じですねぇ…
陸軍だって怪獣事変で半壊状態だったろうに…
多少は航空艦が完成したってことは空軍はまだマシな感じですかね?
-
>>826
実は民主党政権時代に予算削られていて、更に怪獣事変で本土軍が惨敗しているのを見ると兵器や物資の類はかなり少ない可能性が…
リアクター戦争起こる2014年までの4年間にどれほど回復しているのやら…
-
そういやアメリカの大統領って史実通りなら2009年に当選なので、何かしらの特例があって再び選挙が起きない限りは2013年まで民主党政権の可能性もあるんですよね。
ウォーターゲート事件の際もニクソン大統領辞任のあとは当時の副大統領が繰り上がっただけで、選挙自体はきっちりニクソン大統領当選から四年後の1977年でしたし。
-
民主党の尻ぬぐいを片付けた上、リアクター戦争序盤をギリギリ持たせつつ中盤から南北米にローラー掛ける事か出来た大統領って後の時代の教科書に乗りますかね?
-
>>827
迷走に迷走重ねて漸く戦時中に航空機の拡大発展型のが一機ですからマシと言えるのかどうか・・・
-
>>830訂正
[掛ける事が出来た]でした
-
因みにオバマ政権時代の副大統領はジョー・バイデン氏だゾ。
オバマ氏が辞任したら彼が繰り上がって大統領ですね。
>>830
まあこのズタボロ通り越して棺桶状態から南米ローラーして、更にスペインやモロッコにも部隊上陸させるまでやってるので間違いなくアメリカの新たな英雄でしょうな。
>>831
空軍も死んでる…
よくこれで国連軍に打ち勝てたものですわ(汗
-
>>833
重巡航管制機のパワーとエースの活躍が其だけの影響を及ぼしたって事ですな・・・
戦局に影響を与える一戦で確実に勝利に流れを持って行ってますし
-
>>834
全体的に見れば何でアメリカが勝ったのか全くわけわからんですからねw
戦後のアメリカじゃエース主義や巨大兵器主義が第一になりそうですわ。
-
>>835
アクシズかコスモバビロニアかな?(パイロットの練度が高い事前提のドーベンやザクⅢ、デナン・シリーズ等に近い技術力ツリー)
-
>>835
実際、空軍の新型って此と幾つかの小物位で残りはB52とA-10で耐え凌ぎましたからねぇ・・・
-
>>836
制空権どうやって取ってたんですかねぇ(汗
>>836
ほんの数年前まで世界で一番デカい軍隊だったのに…
-
>>833
売電は例の島でのお遊戯(意味深)すっぱ抜かれて社会的抹殺かな?
-
大統領継承権第三位は下院議長で当時の議長はナンシー・ペロシ女史ですね。
-
失礼。
継承権だと第一位が副大統領で第二位が下院議長ってことです(汗
第三位だと大統領自身を巻き込んでますね。申し訳ない。
取りあえずバイデン氏も何かしらで乙したらペロシ女史が大統領ですの。
第三位継承権持ちが上院仮議長で第四位が国務長官。
2010年時点での上仮議長は前半がロバート・バード氏で後半がダニエル・イノウエ氏ですね。
国務長官は…ヒラリー・クリントン女史です…
-
因みにロバート・バード氏は人種差別主義者と言われていますが、ガチガチってほどでもない感じです。あとポピュリスト的政治活動が多いですね。
そんでもって元KKK支持者だとか。
史実だと2010年6月に体力消耗と脱水症で入院して、その後急激な悪化により死亡。
平成世界だと怪獣事変でのあれこれのストレスで倒れたかもしれませんね(汗
ダニエル・イノウエ氏は第442連隊所属の経歴で名誉勲章持ち。
しかし姿勢的には中韓寄り…というか同情的?な部分があったようですね。多分これ善意からの姿勢だったっぽい。
彼は2012年に呼吸器合併症で死去。なのでまぁバード氏同様怪獣事変でのストレスで倒れている可能性は十分ありますね…
ヒラリー・クリントン女史についてはまぁ説明しなくてもいいでしょう(良くも悪くも悪くも)
取りあえず今言えることは彼女まで大統領職が周ってくる可能性は十分あるということでしょうか。
-
米みんすであり続ける限りは地獄確定かよ…。
トランプは本業にいっぱいいっぱいだから無理として、
サンダースは出てくるだろうなぁ…政党立ち上げないときつそうだけどw
-
>>838
・・・この辺米軍と言うか米国君マジで多分ネオジオン染みた事やりました・・・
要は相手の方が数が多いなら相手より速くて相手より沢山ミサイル積めて相手より頑丈な戦闘機を作った訳です・・・
つまりはB-52を重戦闘機に改造してA-10を超音速域でも運用可能にした訳ですな・・・
-
>>843
取りあえずバイデン氏が乙れば次はリベラル的ではあるが、風見鶏的な姿勢の強いペロシ女史(まぁ下手に過激で頑固一徹な政治家の方が面倒ですが)
が高確率で大統領になり、彼女が何かしらの理由で駄目になったとしてもバード氏かイノウエ氏で尚且つ両名とも健康に不安アリ。
そんでその次はヒラリー女史といった感じですね。
継承権第四位まで遡ってもわかりやすい地雷ばかりという不具合。うーんこの…
>>844
無理矢理高性能化して汎用化していたわけですか。なんちゅー力技じゃ(汗
-
>>845
まぁ、新型作る予算が降りなかったのとかも要因ですな・・・
後はB-2がかなりの数落とされたので・・・
・・・多分、怪獣事変で本来の大統領が政治的に乙り、
健康問題や特定の主張強めの政治家は割りと吊し上げ食らって乙るので、
中道の人に行くまで日本の2009年迄の交代のスピード記録塗り替えて交代が進んで、
撤退作戦失敗で槍玉に上がって乙りその後に2013年での米軍飛行船ジャックでオマケでもう一人は確実に乙りますね・・・
-
妨害に強い対空ミサイルを積んでミサイルばら撒き機と化したB-52・・・意外とアリな気がして来た
-
>>846
そういやペロシ女史は史実でも、リベラルな信条を優先して雇用問題を軽視したと強い批判を受けていたのでこっちでは史実よりも大分強めに批判受けるかもしれませんね。
健康問題考えるとバード氏とイノウエ氏は多分無理。
となればペロシ女史が速めに折れるとクリントン女史まですぐいきそうですね。
取りあえずは怪獣事変で当時の大統領が乙って、次に撤退作戦失敗で乙ってその後でヒャッハー化した米軍による飛行船ジャックで乙ると最低でも三度確定で変わるわけですね。
…当時の国務長官以降の継承権持ちも調べておかねば(汗
-
>>848
一応、>>788で言った内容に関わる内容を強い信条として上げてたり目玉政策としようとしてたのが漏れると割りと乙る可能性が跳ね上がりますかね?
-
ええっと…第五位が財務長官で当時はティモシー・フランツ・ガイトナー氏。銀行家上がり。
評判はリーマンショック時に上手くかじ取りできなかったことで右派左派問わず批判されている人物。
あんまり情報がないですが、中間管理職って感じ。
因みに納税を怠った件があり、そのことを強く批判されている。まぁ米政府の財務長官が納税怠りました!では流石にね…
第六位は国防長官。ロバート・ゲーツ氏。CIA長官との兼任。はい!終わり!閉廷!
第七位は司法長官。エリック・ハンプトン・ホルダー氏。情報が少なくてもよくわっかんぬぇ。
ビンラディン暗殺作戦に強く賛成していたってくらいしか目立った情報がない。
-
>>849
うーん。この中でリベラル思想がどこに入っているのかよくわからんので判断が難しいですね。
ペロシ女史もどっちかと言えば風見鶏的な人物で強いうちはリベラル思想を前面に押し出しますが、弱まれば目や話題を露骨に逸らすタイプの人物ですし。
クリントン女史?あの人じゃ無理やろ。当時から黒い噂の絶えない人物ですし。
-
トランプが出ないとしたら共和党候補はジェブかな?
-
>>851
恐らく特定優遇の措置はかなり反発食らいますね仮に人権訴えても・・・
-
継承権順位
1 副大統領兼上院議長
2 下院議長
3 上院仮議長
4 国務長官
5 財務長官
6 国防長官
7 司法長官
8 内務長官
9 農務長官
10 商務長官
11 労働長官
12 保健福祉長官
13 住宅都市開発長官
14 運輸長官
15 エネルギー長官
16 教育長官
17 退役軍人長官
18 国土安全保障長官
注:生まれながらの市民でない者や、35歳未満の者、米国での居住歴が14年未満の者は、憲法上(合衆国法典第3編第19条第(e)項)大統領となる資格を持たない。
-
あと確か大統領になるには健康上問題のない人間が好ましいと言われていましたっけね。
なのであんまり高齢者すぎるとなりにくいのだとか。
もう司法長官あたりから誰だよ…って感じなのに内務や農務とか大統領になっても困惑の方が大きそうですわ(汗
>>852
まぁブッシュju弟くらいしか目立った候補おりませんからなぁ。
一応共和党からサンダース爺様擁立して出すって絡めてもありますけど、あの人の最大の欠点は後継者がいないってところですが…
>>853
そうなるナンシー女史だと厳しいでしょうかね。
史実だと政策的には中絶や同性婚を擁護するリベラル派で、
経済政策では石油関連企業向け優遇税制の見直し、中産階級向け減税、最低賃金の引き上げなど、格差是正を主張しております。
当てはめるとしたら共産主義者扱いされそうですかなぁ。
史実だと中国やベトナムなんかの共産主義独裁体制に批判的でしたが、取り合ってもらえなさそうですわ。
-
>>855
何で多分毒にも薬にも成らない人で止まるまで+確定交代3回と言うのが事実ですね・・・
戦時だって此処まで変わらねぇよってレベルで大統領ガチャが発生するかと・・・
-
第八位の内務長官はケン・サラザール氏。
左派の自然保護団体曰く工業や大規模農業を支持する傾向のある中道派。
第九位の農務長官がトマス・ジェイムズ・ヴィルサック氏。
いやもうここまで来ると本当情報が少ない…
イラク撤兵の際には撤兵には賛成だが、いきなりの即時撤兵では現地の混乱が増すのではないかと苦言していたそうなので、
そういう意味ではバランス感覚はあるっぽい。
第十位の商務長官はゲイリー・フェイ・ロック。
同性愛や人工妊娠中絶を擁護するよくいるリベラル派の政治家。
割とガチガチの親中派で本人も中国系アメリカ人なので…まぁ…その…
-
>>857
まぁ、まんま本人達には成らないので大丈夫だとは思いますけど、
5〜6回位大統領が代わるのは覚悟した方が良いかと・・・
-
>>856
歴代で最も大統領の変わった日々になるかもしれませんね…
取りあえず継承権10位までなら
第七位の司法長官エリック・ハンプトン・ホルダー氏、第八位のケン・サラザール氏、第九位のトマス・ジェイムズ・ヴィルサック氏あたりのどこかで落ち着きそうでしょうかね。
一応第五位の財務長官ティモシー・フランツ・ガイトナー氏も中道的っぽいですが、この人割と結構嫌われていて納税問題もあったので多分大統領職は無理か、ついても一瞬で辞任かなと。
-
>>858
ロシア君「どうして…」(こんなにもアメリカが頼りにならなそうなんですか)
日本「はぇ。うちらの時より頻繁にトップが変わっとる」
イギリス「これマジ?うちらに一番近い味方ってアメリカなんだけども」
カナダ「もしかして北米はうち一人で頑張らないといけない感じ?」
-
トップが変わるごとにいうことがコロコロ変わったら草も生えませんな
>>805
最悪3.11の時にどこも支援してくれないという可能性まであり得ますぞ…
-
一応補足すると一応新しい人事になると繰り上げ元の長官職も別の人に代わるでしょうから、理論上は司法やら内務やらまで大統領職が周ってくることはないはず…多分…
それこそ上が揃って一気に死亡とか行方不明みたいな緊急事態でなければ、精々あっても国務長官あたりまででグルグル大統領職が回っているはず。
>>861
その時に自民党政権に戻っているかどうかで結果がかわりそうですなぁ(汗
-
しかし、3年で大統領が6回以上代わるって長々他国デもない事態に成りそうですなぁ・・・
-
>>862
戻っていたら土下座外交でワンチャンあるかどうか…
>>863
フランス(WW2前)「お、せやな」
-
大統領が死んだわけでもないのにこれですからな。
6年で6人首相が変わった国がありましたが(我が国のことである)、3年で6回以上だとその倍以上。
最低でも一年で二人変わっている計算になりますね。
-
>>864
フランス「失礼な。3年で6人はわが国でも流石にいないぞ。1年で4人くらい変わったことはあったがな」
-
>>813
よう、パンダw
-
そういやアメリカは割と慣例で2013年までは民主党政権がグダグダ続きそうですけど、日本の方はどうなりますかね?
史実よりも早くに解散総選挙やるのか、それとも史実通り2011年の東日本大震災の後での選挙となるのか。
-
>>866
お、そうだな
>>868
精度的な違いもありますから、解散総選挙をやらざるを得ないほど追いつめられるかと…
民主党はなんだかんだで政権を維持したいかもですがね…
-
もう誰が大統領であったとしてもリアクター戦争時にはウォルター・アイランズ並みに覚醒させてあげればどうですか?
それくらいでやっとトントンだと思いますよ。
-
>>866
20世紀中に2回もやってるんですよね。
内一回は7カ月と1週間で4人、しかも二人目と四人目が途中辞任って…。
で一人長いのを挟んでもう一回やる辺り、戦間期のフランスの混沌ぶりったら無いですな。
-
>>869
いえ。史実でもあれって社民党の離脱と民主党及び野党連合内の分裂が原因なので、北九州壊滅とおまけの外国からの支援停止の責任巡って史実より速い連立政権内分裂状態となれば、十分解散総選挙を行う可能性はあるかなと。
-
多分普通に怪獣事変の彼是で解散せざるを得ないと言うか空中分解するかと・・・
-
>>871
あれを見て、戦後の第五共和制に移ってからはなんやかんや言われても臨時除けば最低5年以上の任期は全うしているので、
フランスの歴史の中ではかなり安定した政治だったんだなと思いましたわ(汗
>>870
一応リアクター戦争時は2014年なので丁度大統領選挙終わった後の出来事になりますな。
つまり高確率で共和党が新しい政権を率いている時期です…多分…
-
>>873
となれば史実よりも多少早く自民党政権へ回帰ですかのぉ。
取りあえず2011年の東日本大震災が起こるまでには自民党に政権が戻りそうですね。
-
>>872
>>873
それなら怪獣事変の後否が応でも解散総選挙ですな…
-
まあ、日本に関しては政権取ってから野党に関しては無くても省庁に関しては粛清が有りますけどね?
-
財務だなんだにこれ以上好き勝手されても困りますからな。
-
まあ、この辺野党粛清より有る意味急務ですからねぇ・・・
言っちゃアレですけど野党に関しては後ろ暗い噂のも居ますけど合法的に政権交代した訳では有りますけど、
省庁側はグレーゾーンを高跳びして戦前前例含めて新記録更新してくれちゃった訳なので・・・
-
嫌でも粛清しなきゃなりませんからなぁ…
官僚や省庁の思惑で政治が左右されるとか民主主義の根本にかかわりますし
というか、自分たちに与えられた権利を盾にして独断専行や暴走って70年ほど前に経験していませんでしたっけ?
-
失礼な。70年どころか世界見れば割と今でもありますぞよ >>権利を盾にして暴走
リベラルやらLGBTやら車椅子やら弱者の権利だ、自由の権利だを盾に暴れている連中がね…
-
いや、まあ、政治的な意思決定のレベルでやらかしたというのは日本では70年前ってことで…
ああ、でも日本でも結構ありましたな…
-
戦後も国家権力に付随したものも、そうでないものも結構事例がありますからの。
単に戦前レベルで破局をもたらさなかっただけで。
-
でも今回のこれ、戦前レベルの破局ですよねぇ…控えめに言っても
-
実際連合が介入しなかったら日本という国は滅んでましたからな。
まぁやってきた面子を見ると日本や他の被災国家どころか平成世界そのものが怪獣惑星になっていた可能性高いですが…
-
極端から極端にっての踏まえると、省庁に対する大掃除(物理)の規模が(日本が自滅しないレベルで)大粛清クラス行ってますかね?
-
自民党の理性レベル次第でしょうかね。
野党やマスコミを殴れない分の鬱憤はありますが、それはそれとして日本を速やかに復興させて新技術の開発にも改めて取り組まねばならないので。
あんまりやりすぎてるとそれらに支障がありますので。
-
野党やマスコミは言っちゃアレですけど法律に守られて
その線引きを厳しくして出たの粛清位しか出来ませんけど、
今回のやらかし省庁の多くは線引きしなくてもアウトライン踏み越えたので有る意味集中砲火喰らってますね・・・
特に財務関連は致命的ですから粛清は徹底されるかと・・・
-
それと今後は同じような事ができないようにする為に官僚の責任の所在の明確化と
やらかした際には退官してようが徹底的に追求できるような法整備も必要ですな
-
基本金さえ出してくれれば財務自体は四部五裂にしてもいいですしの。
あいつら日本経済こととから殆どやってませんし。
-
まぁ、後は社会的なバッシングも財務に関してはかなり有りそうなんですよね
メディアへの線引きが厳しく成ってる状態で下手したら犯罪に協力した的な難癖付けられた兼ねませんから・・・
-
生贄ってのは必要ですしね。
-
「財務残党を呼び戻すくらいなら連合からお雇い外国人呼んだほうが信頼できる」(安全保障問題的に)
こんな風に考えてる自民幹部・支持者が相当いそうよね
金積むだけで来るのかという問題抜きにすればだが
-
>>892
残念ながら財務関連は戦後の旧陸軍になってもらう事に成るかと・・・
-
しかも明確にアウトなことをしているから、悪玉「説」にすぎない陸軍とは比較になりませんからな…
マジで石をもっておわれることになりそうですわ
-
後の時代に「財務省」って名前の組織が出来たとしても、ブルーアンブレラよろしく名前以外は別の組織に成りそうですね。
-
>>894
他の省庁への見せしめにもなりますしね。
-
まあ、この辺はマスコミの意図も込みでしょうがね?
そう言えば、暗い話は抜きにすると今回香月博士と一緒に引っこ抜かれたA-10部隊に関しては今回が他世界の初任務に成りますかね?
-
β世界のクーデターやユーコン基地襲撃、ブリテン島襲撃、さらにその後のエビルザウラーの後ですからね…
恐らく国家規模傭兵稼業でもさきがけでしょうな
-
>>899
と言うか多分今回の件は彼等に侵略生物とかを実体験してもらう為の機会にしたのでは無いかと・・・
護衛も付けてますしその上で単品の奴しか居ない所に送った訳ですから
-
今回のお相手はカイジュウでしたっけね。
-
>>901
主力となるZ以外に一個小隊の特殊機動兵器部隊ですからねぇ・・・
-
>>902
だと意味通らないですねカイジュウが相手で主力のZ以外に一個小隊の特殊機動兵器部隊ですから
本来白銀君達は必要ないって言えばそうなのですよね…それでも招集したの考えると多分校外学習を
兼ねて居たのかと…
-
カイジュウ級くらいは倒せるようになってもらわないと、これから先が厳しいですしね。
-
>>904
なのでこんなの居るからハントの様子見ててね位の話だったのかと・・・
下手したらサポート側にも特機2機いましたし・・・
-
後方腕組スーパーロボット…
-
>>906
片方ツヴァイザーゲインだったのでガチで腕組みしてた可能性・・・
-
>>907
乗ってるのはアクセル隊長とワカメを混ぜ混ぜした電子人員でしたっけね。
-
>>908
ですな・・・彼の方が組織運用適性は有るのでしょうけど、
隊長機はゲシュペンストMk-3のアイツに成ります。
-
まぁ、多分合流したマブラヴ組が一番面喰らいそうなのはアンジュルグの方ですけどね?
-
向こう側の特機は実はイスルギ通じて正確なデータは手に入れてそうですからな。
システムX-N以外はツヴァイザーも実用化できるでしょうし。
あれはヴァイサーガのエネルギー物質化能力とソウルゲインの闘気のエネルギー変換両方ある感じでいいんでしょうかね?
-
>>911
元ネタのAだと両機を合わせたニコイチ機体だったらしいので両方使えるのかと・・・
-
アニメ見るとあれもトレース式の操縦方法らしいからヴィンデルもアクセル並に強いことになるんですよね・・・
向こうのテスラ研ってどうやら人間の闘気やらなんやらをエネルギーに変える技術をかなり進めてたっぽいんですよね・・・
Gガンかな?
-
テスラ研はどこの世界でも何かしらのぶっ飛んでるのはブレなくて好き。
>>909
ああ。部の悪い方にばかり賭ける人の電子人間ですかw
-
どんな特機が出てきてもテスラ研なら仕方ないってなりますよねぇw
-
>>914
そっちの人ですから実質特機3機によるサポート受けての戦闘と言う割りと
カイジュウ一匹仕留めるにはオーバーキルなのですよね・・・
-
>>916
クッソ手厚いサポートですな。
それだけ期待されている証拠ってことなんでしょうね。
-
>>917
ですなぁ・・・フラグ的には白銀の電子化フラグも順調に立ってますが・・・
-
>>918
強くなれるのならいらないわよねぇ…生身の肉体なんて!(電子オネェ並感)
-
>>919
生身の肉体が無いと機体から引き摺り出された時に防衛手段が無いと言う問題も・・・
-
電子化した人員はイノベイドの要領で物理的な体とサーバー内それぞれの活動時に意識を移動させてるという感じでしょうか?
-
>>921
基本的には機体=本人の体のAI方式かと・・・
-
そういった弱点もあるのかあ。
-
>>923
まあ、そもそも引き摺り出される位なら取りつかれた時点で自爆した方が手っ取り早い訳ですけどね?
-
平成世界のアメリカの怪獣事変後の大統領のリレーはおぞましいことになりそうですなぁ…
大統領:小浜同位体:怪獣事変の対応その他一連のあれこれがもとで弾劾されて現役から放り出される(予定)。
継承第一位:売電同位体:粗探しを食らって島(意味深)関連を指摘されて乙される可能性
継承第二位:ペロシ同位体:原稿破り捨ておばさん。一応健康で現役なのでここで何とか歯止めがかかるか?
継承第三位:ロバート・バード同位体orダニエル・イノウエ同位体:前者は2010年6月に乙、後者は2012年に病死する。
継承第四位:ヒラリー同位体:此方も説明不要。現役且つ健康ではあるので、怪獣事変のストレスやショックがなければ引き継ぐ可能性あり。
継承第五位:ティモシー・フランツ同位体:可能性としては大統領を引き継ぐ可能性は十分あり。
継承第六位:ロバート・ゲーツ同位体:CIA長官というだけでアウト。
最低でも2回、多いと4回も交代とか…
>>920
生身の肉体の方が強いパイロットもたまにいますしねぇ…
肉体がないのも考え物ですな
-
>>925
最低保証3回、本人の政治スタンスで×Xに成ります。
分かりやすく言えば即死攻撃が一ターンに一回飛んでそれで無条件交代が3回
その間に常にHP10の所に攻撃力10の攻撃が飛んできてます。
-
「(大洋日本の)天皇に会わせろ」というふざけた発言がどこかで出て、共和党が卒倒しそうな面々ですな。
-
>>927
言ったら弾劾されるだけなんで…
-
>>927
リアルでもそれ公言したら政治生命終わる奴……
流石にそれは無い…はず…?
-
>>928
まあつるし上げられるでしょうな。
>>929
つバッハ会長
-
>>930
ご指摘サンクス
居ちゃうかぁ……言っちゃう奴が居ちゃうかぁ…
-
>>931
現実のIOCですらそんな発言が出るのに、あのアメリカ合衆国政府で、しかも大洋の事をよく知らないアレな連中ですから可能性はあるんじゃないかなぁと。
-
と言うか多分ソレを下院か上院議長代理とかが言っていた場合この辺が理由で
順番で就任して即解任に成る可能性が高まるんで大統領交代リレーの回転率が
急上昇しますな…
-
こうして3年間で6人以上も大統領が変わる羽目になるんやなって…
-
>>934
仮にこの辺入ってると最低保証回数の上限が上がるんで下手すれば3年で12回大統領交代のお知らせかもです…
-
歴史に残りますなぁ。
どう記されるかは知りませんけど。
-
>>935
3年で12回となると1年で4回ですな。
3フランス分とはたまげたなぁ。
-
>>937
最短で3ヶ月毎に交代だと前任者からの引き継ぎ事項を
そのまま後任者に引き継ぐだけの仕事で終わりそう
-
>>926
そんな保証いらんです…
-
そう言えば、取り敢えず米軍に関してはリアクター戦争とかまでに足りない分の対艦戦力は航空戦力で補うことに
なる訳ですが…現代の駆逐艦に対して機関砲ってどの程度のダメージ期待出来るんでしょうね?
-
30㎜のアベンジャー機関砲クラスなら十分打撃食らうんじゃないんですかね…?>現代駆逐艦
艦外に壊れやすい電子兵装、誘爆しやすいミサイル系統装備してますし、エスコンみたいに爆発は相当運が悪い、ダメコン失敗しない限りは大丈夫でしょうが
一応機関砲の有効射程まで接近戦出来るかって問題が出てくるんですが…
-
いやな保証だわに…
>>940
現代船は基本的に装甲が薄いので40mm以上なら確実にダメージ入るかと。
20mmや30mmでもレーダーサイトとか穴だらけにして戦闘力下げられるかと。
-
そうなると対艦考えるなら55㎜はやっぱり欲しいですかねぇ?多分、近海の対艦担当は下手するとOTM反映した戦闘機や
エスコンの如くA-10が担当することに成るんで…
-
確実性を求めながら、直接的に沈めるとなれば、出来れば40mm以上は欲しいですね。
-
よく考えるとSv-51が55㎜装備してましたからA-10のバルカン55㎜ガンポッドに変わってるかもですかね?
-
VFの装備を流用できるのなら、割と威力えっぐいものになりますなぁ。
-
>>946
VF-0でも35㎜で相当な威力に成りそうですから艦艇も沈められますかねぇ…
-
>>947
そうでなくともマイクロミサイルや通常サイズミサイルなら空母クラスも普通に沈められるとZEROで証明してましたしね。
-
現代の艦艇って電子兵装に依存する割合がめっちゃ強いので、そこを破壊してしまえばほぼ無力化できますね
そもそも現代艦は「攻撃が当たる前に迎撃する」「コストと手間のかかる砲弾よりも確実に命中するミサイルなどが主力」という前提から、
嘗ての軍艦のごとき装甲は有しておらず割とぺらいです(無論ダメコンなどは様々ありますが)。よって、命中さえさせれば割と効果は狙えるかと
まあ、一番の問題は迎撃を掻い潜って接近できることかと命中させることができるかってことなんですが
-
VFに使われているアクティブステルスはエグイ代物ですからな…
平成世界だとフルメタのECS展開するだけで既存兵器ではロックオンできなくなりますし。
-
航空戦力脳になるのも残当な火力インフレですなぁ(白目
……それはそれとして、持ち直した士気をへし折るって凄く気持ちいいんですよねぇ(平成世界で作れそうな航空戦力無力化手段を思い出しつつ)
-
当初の予定より赤国連側の技術力も大分上がりましたが、それでいてなお日米露とは天と地ほどの隔たりがありますからな。
ここら辺が埋まるのは赤国連内で弐度目のクーデターが起こった時だったかな。
確かそこら辺から宇宙革命軍の支援が入るんだったか。
-
>>949
その辺はリアクター戦争時には大丈夫かと既存の大部分のミサイル誘導を無力化出来るだけのアクティブステルス乗っけるか
熱核タービン八発とソレを用いたエネルギー転換装甲で重防御化された重戦闘機が使用されるので…
-
>>953
左様でしたか…
彼我の技術差は案外大きいのですな
-
各国が用意している巨大航空兵器ですかね? >>熱核タービン八発
-
>>955
コレに関してはB-52のOTM仕様ですな…ジェットエンジンをそのまま熱核タービンに置き換えてるので
相当な出力に成ります…融合惑星で使われている重巡航管制機だと一発一発がデカいのと合わさって
更に高出力に成るかと…
-
>>956
改造されているとは聞きましたが、そんな魔改造されていたのですかw
これもうB-52って名前の別物ですわ…
こんなのが戦車並みの装甲と戦闘機並の速度で動くってマ?
-
B-52「引退させてくりゃれ…」
-
>>957
元々は単純に爆撃装備だけの予定だったんですが怪獣事変と国連側の技術レベル向上+米軍の窮状を考えると
この辺まで魔改造された上で運用継続されている可能性が…
-
>>959
クルーが「俺らもう何乗ってるんだろな」って話してそうですわw
-
>>960
重戦闘爆撃機ですな…多分改造機はF/B-52とかそんな感じの扱いでは?
-
戦後の米軍ってエスコンのファルケンみたいな照射型レーザー搭載機を攻撃機として運用してそうですね
-
デカい分だけ色々改造し甲斐がありますからの。
>>961
戦後は米国面とか言われそうですわw
-
>>963
多分、この辺戦力再構築に当たって航空戦力4本位にライン絞ったんで無いかと…マルチロールのF-35とローのF-36
戦力の要になるOTM反映機のF/B-52とA-10当たりに…
-
>>964
合理的ではありますの。
悪い手ではないですし。
-
>>965
まあ、既存機改修で少なくとも撃墜分除いて80機以上新規製造を頑張れば
戦争までに100機位は間に合う計算には成るので其れで防空と爆撃は頑張ることに成るかと…
-
戦後の米軍の戦力が精鋭用の高性能機・巨大兵器の二本立て、何故か平成世界アメリカがGAに見えて来た…(GAの大本考えたらある意味当然だが)
-
>>966
たった100機でだだ広い両アメリカ大陸と大西洋を維持せにゃならんのか…
大変だなぁ(汗)
-
整備・訓練・前線配備のローテを考えると実働は3分の1以下である(白目
-
まあ、暫くの主力はF-16+辺りなのは確定でしょうかねぇ…
-
F-16+…さしずめOTMなどを追加した強化機体ってところですかねぇ
あとは拙作ネタで出したF-22Azとか…
ただ、F-35って実証機X-35が2000年に初飛行、2006年にF-35が初飛行、納入が2011年からという感じなので、
10式戦車同様にOTMなどの導入が間に合うかどうか…いや、間に合わせなきゃ不味いんですけどね
-
>>971
多分頑張って初期ロットまでに間に合わせたのでしょうね…
国内ガタガタですが戦力の強かは必須というか民意ですし
-
>>972
頑張ったどころの話じゃなさそうですねぇ…冗談抜きに
-
>>973
後は何気にな話に成りますけど戦車に関しては
改造含めてかなり安くは成ってますね・・・
単価が7億位まで削減されてたりするので相当安価に成ってます。
後は航空機に関しても既存機なら3割強で製造可能に成りましたので、
補充その物に関しては其処まで困る訳では無い可能性が有ります。
-
戦車の値段だと確か10式で1台10億くらいで、M1A2エイブラムスで9億円、T-90Aで4億5千万で、中国の99式が3億以下でしたっけね。
-
>>975
wikiだと10式15億だとか・・・まぁどちらにせよ値段50%OFFで製造可能に成りますね・・・
-
新世代工法の効果で安くなるのでしたっけ?
-
>>976
え、あれって初期の価格でも10億以下ですよ(汗
15億って多分初度費込みの値段なのでは?
-
基本5割引きだとしたら5億以下で10式作れます。現在は確か9.5億まで単価下がっているんだっけかなぁ。
目標価格7億だったらしいけど。
>>977
ですね。
エスコンのやつが元ネタで二機の予算で三機をでっち上げられるやつです。
-
>>979
そうだったのですか…そうなると他国への輸出込みで行くなら今だと3.5億位まで下がってるかもですかねぇ…
東南アジアとイギリスが購入するんならこれ位かもっと下がりそうですし…
次スレ建てて来ます。
-
新スレ建てました
日本大陸クロススレ その138
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1622176425/
-
確か史実10式の10億って値段は初度費(ライセンス料や、製造ラインの構築費、装備調達費用などなど)が含まれていない値段らしいです。
理由としては10式の初度費は2008年に既に会計し終えているらしいからですね。
>>980
ライセンス料込みでも既存の10式や90式なら多分金かかっとしても5億くらいでいけるかもしれませんな。
90式の120mmはラインメタルのですし、国産120mm使っている10式の方が利権的に良さげかな?
-
建て乙です。
因みにインドのアージュンが6億5千万で、イギリスのチャレンジャーが9億だったかなぁ。
-
>>982
旧式の西側戦車のM48〜60辺り迄の代替車両として10式の販売は行われる事に成りますかねぇ?
-
>>984
ライセンス生産しても一台あたり3億円以下で売れれば代替車両となれる可能性は十分あるかと。
日米露側に付いた東南アジアの国などは旧東側装備の国も多いですので、旧ソ連戦車の代替とするにも丁度いいかもしれませんね。
そういやオーストラリア、インド、ベトナム、タイあたりはどっちの陣営についてますかね?
-
>>985
オーストラリアが若干怪しいですが其以外は一応リアクター側ですね
-
>>986
となると東南アジアは割といい感じの勢力割れましたな。
欲を言えばカンボジアも引き込みたかったですが、あそこ元々中国色強かったからなぁ(汗
-
ゲッターロボアークのpv第三弾が来てた…
割と原作まんまでアニメ化してくれるっぽいですね。
-
>>987
唯、この辺アメリカが引きこもりに成るので米系PMC使った日本が維持しないと成らなく成るのですけどね?
-
>>989
というか、アメリカの醜態を見るにむしろ自分から中国やら国連やらにすり寄り始める国も結構出て来そうなのが(汗
-
>>990
ですなぁ・・・と言うか南米と中米迄完全に国連傘下に成ったのは確実にこの影響かと・・・
-
>>991
反米感情の強い地域ほど進んで国連傘下に入っていそうですね(汗
中南米や中東なんかは石油利権の件も合わさっていそうですわ。
そういえば南アフリカ共和国は国連側ですかね?
あそこロシアと共にパラジウムがアホ程取れる国なので利権的にはリアクター陣営側の方が利益でますが。
-
立て乙です
-
>>992
イギリスとインドが兵力送ればワンチャン位ですかねぇ?
-
>>994
位置的には…インドからの方が速そうですな。
まあロシアやカナダ、アメリカがいるので南アフリカがいなければパラジウムに困るというわけでもないですが(汗
-
>>995
国連的にも重要とは言い難いですから小規模な戦線で終わりそうですかねぇ?
-
イカルガのプラモが今日から再販されるようです
-
ついにプラモ発売かぁ。
話違いますが、メカギルギルガンもいつの間にかDDに参戦していたのか。
何年振りだろ。
>>996
資源が豊富な国ではありますが、他にもアフリカや南米があるので南アフリカが落ちても困りませんしの。
-
立て乙です。
ここまでダメリカになったらもう抑えは旗艦でしょうなぁ。
弱くなったジャイアンとか、今までの恨みがもうね。
-
>>1000なら日米露の首脳は戦後も連合製胃薬の世話になるレベルで酷使される
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■