■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その135
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸 クロススレ その134
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1619103597/
日本大陸 クロススレ その133
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1618314260/
日本大陸 クロススレ その132
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616946097/
日本大陸 クロススレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616233401/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その179
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616335902/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
米軍。対空装備が足りなかったら最悪ロシア軍から買う可能性もありますかね?
あそこは伝統的に対空戦車や対空車両が豊富ですし。
-
米国のために蛍の光の準備をしなければ。
-
建て乙です。
前スレの続きですが下手すると怪獣事変での混乱とか色々考えると流石に米軍も混乱極まる可能性が
高いので下手すると軍備の調整が終わるまで上手く補給が届かなくて現地の奴輸入して使うって面も
増える可能性が高そうなんですよね…
笑えない話、地上でマチルダⅡ乗りながら九七式爆撃機で支援受けた車輛部隊を88㎜引っ張る米軍とか言う
面白状態が見られそうなのが…
-
CIAをデルタなりなんなりが強襲したほうが傷は浅く済みそう。
-
立て乙です
ロシアの航空艦隊はアルゴーノート級を主力に随伴の200m級のフリゲート、小回りの利く150m級の防空艦(アーセナルシップ的なアレ)で構成されますね
主目的は航空隊及び空軍と共同で展開して戦場の制空権を確保(エリア・ドミナンス)、然る後に対地砲撃に移行するという感じですな
数で押してくる中国軍などを効率的に吹っ飛ばすというコンセプトです
なお、防空艦は全盛期ソ連も真っ青なミサイル飽和攻撃をことごとく叩き落すべく、艦載砲にレーザー砲などを採用しておりますな
そして、本国の安全なところでは着々と航空空母の建造とノウハウ蓄積が進められております…
-
>>4
アヴェ・マリアを流しませう
WA2000を構えてCIA幹部の頭を狙いながら…(暗殺ハゲ並感
-
>>7
防空と言うか駆逐艦的な運用できそうな小型艦とかは
良さげな艦艇見つけましたけど使いますかね?
-
>>9
設定などを教えていただければ、こちらで合わせて採用したいと思います
-
>>10
ゴジラファイナルウォーズに搭乗したランブリングと呼ばれる空中戦艦ですね…
サイズは大凡100mですが艦艇下部に比較的大型の主砲を一門とビーム砲や
ミサイルを搭載した艦と言う感じです。
-
>>11
うーん…どっちかというと防空艦的なものを求めたいところですが…ちょっとどころか、かなり改変しますかねぇ
あと、使える技術ってどの程度でしょうかね?
テスラドライブとかも渡してしまってもよいのでしょうか?
-
>>12
少し技術的に無理なので今回は一寸ファンタジー味有りますが特地より輸入したエーテル式を基本的には採用する予定と
成りますね…
-
>>13
仮称エーテルドライブとでもしましょうかねぇ…?
-
機体の対魔法耐性とかの副次効果ありそう。
-
>>14
この辺に関しては何気にAL5の移民船技術が使われて居たりしますね…
現行飛行に使われているエーテルの特性が上に向かって沈む効果を有しているので
その辺を物質化したエーテルを用いて利用するという形に成って居ます…
-
>>15
ナイツマのエーテル装置にはそういうのなかったはず…
-
了解です
此方でそれっぽい設定の形にまとめようかと思います
うまくいけば、特装砲という形で色々積めそうですし…
-
後はネタに使えるか分かりませんが一応、この辺の技術にG元素技術を
応用する為に夕呼博士が来てたりしますね…
-
G元素そのものが使わずに理論だけ応用するんでしたっけ?
それとも人工G元素みたいのを使うのでしょうか。
-
>>20
今回はエーテルが似たようなG元素の一種と似たような動きをするんで
技術を応用する感じに成りますね…
-
平成世界にも存在する(っぽい)エーテルをG元素っぽく使う感じですね
質量軽減、浮力獲得、部分的な慣性制御って感じの恩恵を得られるエーテル式エンジンと考えています
>>19
先生、他世界とはいえ元ソ連に手を貸すのに複雑な感情を抱いていそう…w
-
>>22
大丈夫、その後日本とアメリカにも行きますから…
-
まあ、とりあえずはそれっぽい理屈こねてみます…
-
>>21
なるほど。F世界のエーテルにG元素の理論が応用できるってことなのですか。
-
>>25
マイナス質量、上方向に落下する、相応の動力炉などに転用できるなど同じような特徴を備えてるんですね
なので、それを世界で初めて導入して実用化したというアレです
あれ、おかしい。いつから平成世界はプリンセスプリンシパルの世界になったのだ?(すっとぼけ
-
>>25
そんな感じですね…だからその辺の技術に知見のある博士が呼び出された形なんですよね
-
多分夕呼先生もナイツマ関連の魔導技術見せられて頭抱えてると思うよ・・・
-
仮称アドミラル・マカロフ級航空戦艦
全長:289m
全幅:68m(エーテル推進翼含み94m)
主動力:艦艇用熱核タービン
副動力:エーテルドライブ
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:Eフィールド
武装:
A-450 30センチ3連装砲×4
LW-1000 艦側部対空レーザー速射砲(片舷7門 計14門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
艦首ロングレンジレールカノン
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲×6門
ミサイル発射管
とりあえずここまでは定まったので理屈とかこねこねします…
-
ロシアがこんなの作ってるのに骨董品でゲリラと戦わされて戦死者山盛りとか、その内米軍がクーデター起こしそうですなぁ
-
>>29
サイズとか弾薬の共通性考えるなら砲弾は36㎝か46㎝の方が良いかもですかね?
-
>>29
ちなみにこの仮称アドミラル・マカロフ級は2010年あたりに完成予定ですねぇ
日米が政権交代などでどたばたしている間に技術を蓄積して差をつけている感じ
デモンストレーションもされて多分時の日米の政権は白目剥いて、あんなものはおもちゃとか言い張るんでしょうが…なお怪獣事変
まあ、ロシアも国土防衛の観点からこの手の迅速な行動のできる航空艦艇がないと怪獣にテリトリーを作られるかもしれないという恐怖が付きまといますからね
-
>>30
一応アメリカでも航空艦艇についての知見とかテストベッドというかサンプル艦艇はあるんですけど、予算が切られたので…ナムサン!
これは議会と財務担当者にインタビュー(忍殺)しないと
>>31
あー…まあ、なんといいますかね。艦艇建造能力というか大型砲の開発能力の問題などもあって30センチで妥協した感じですね
航空艦艇なので積載量は結構シビアですし…
-
あ、もしかしてロシア君、海上艦艇でも戦艦復活させます?それでしたら36センチ砲とか採用しますが
-
>>34
買う予定の重戦車の砲弾が46㎝、ベヒモスが36㎝3連装二基+46㎝ライフル装備ですね…
-
>>35
なら46センチにしますかねぇ…
いや、しかしこんな大口径の砲が上空から降ってくるとか陸軍死ぬ…
-
>>36
大和型の艦砲射撃を陸上でも浴びる可能性とか大半の装甲車両の装甲は紙くず確定なレベルなんですよね…
オマケに上面から振るという…
-
>>26-27
改めて知見を活かせるのでマブラヴ世界のG元素研究者はむしろ喜ぶかもですねw
-
>>37
だから一か所にとどまらずに動き回って回避するしかない
そして自分たちのいるエリアに砲弾が飛んでこないことをお祈りするしかない…
真っ先に相対する恐れのある中国君とEU諸国のSAN値は大丈夫だろうか…いや、マジで
>>38
まあ、元の世界だと生きていけない(物理)かもですからね…
つくづくアメリカのやらかしは大きすぎた
-
>>39
発狂したEU君は数十年振りに列車砲用意しましたね・・・
口径80cmの奴なんですけどね?
-
もしかしなくても:80センチ列車砲
いやいや、もっとでかいのでパリ砲とか作っちゃうかも…?w
-
パリ砲でしょうね・・・
切り札として設置型にこれ置いてある程度の機動性を持って運用するのに80cmの奴用意する形かと・・・
-
昔のVT系設定だと最終的に多脚自走砲の備砲になるんでしたか>80センチ列車砲
イメージ的にはエイティシックスに出たアレの火薬式砲バージョンですかね?
-
リングオブレッドのドーラグスタフが近いですかね?
-
物理エンジンで現代戦車に大和の主砲が直撃したらどうなるかという動画を見たことがあるけど、面白いように飛んでったなぁw
リアルで体験できるアカ組w
-
ゴジラvsコングが予想通り公開延期に…
取りあえずは次の公開日が発表されるまで様子見ですね(汗
-
80㎝超大型移動砲台vs46㎝砲搭載飛行戦艦…
これが新時代の独ソ戦ですか?(白目)
-
地上を2〜40mの歩兵同士で撃ち合う新時代の戦争ですな・・・
歩兵の銃火器が室内以外じゃ12.7mmが当たり前に成ります。
-
ふと思ったけど、大陸スパロボの世界でHoiシリーズ出たらイベントが複雑過ぎて無理ゲーに成りそう
-
そりゃパワードスーツ着込んだのが敵味方共に一般的になって、ASやらカタフラクトは上位歩兵扱いになるわけですわ。
大型兵器がぶっ放すのが40㎝だ80㎝だじゃASやカタフラクトも木くずみたいに吹き飛びますもの(汗
>>49
ifネタで使おうか使おうかとずっと考えているのですが今一どう嚙合わせるか悩み続け…
まぁ自分で扱うなら3までにしようかなと。外伝の方は殆どわかっている部分だけで。
新三部作はまだ完結もしてませんので除外ですね。
-
前回のネタの続きを作っているのですがリアクター戦争は2014年の想定で
大丈夫でしょうか?
-
>>51
大丈夫ですね
-
>>52
了解です。作成を継続させて頂きます。
-
>>50
パワードスーツの分隊火器とかと成ると20mmの水平射撃とかもあり得ますからね・・・
この辺考えるとお互いこれ迄の歩兵向けの5.56mmだの7.7mmだのの
携行火器に関しては牽制用のサブに成るかと・・・
-
>>54
拳銃なんて今以上にただのお守りになりそうですわ…
最低火力が10mm以上の戦場になりそうで。
-
>>55
拳銃だとエグゾとか装甲服の規格でも入れない室内専門のサブアームでは無いかと・・・
-
>>56
まぁそうなりますわなぁ。
お守り以上の効果は本当なさそうですわ。
もしくはどっかでボトムズのアーマーマグナムみたいなアホな拳銃も出てきたりするんでしょうかねw
-
>>57
577T-REXと弾薬共通のマグナムとか・・・
-
>>54
歩兵の火力がここまで強化されるとEOT採用した物ならともかく従来の装甲車なら蜂の巣ですね…
-
>>58
ティラノサウルスも一撃な拳銃の出来上がりだぜ!
>>59
戦車車体流用の装甲兵員輸送車の需要がまた盛り返すかもしれませんね(汗
-
>>60
・・・良く考えるとこの口径で人気出そうなのパワードスーツ向けのサブでは?
人みたいにホルスターに付けて腰辺りに付けとけば
近接での戦闘に成ったときに使い易いですし・・・
-
>>61
まあpsの装甲ぶち抜けるのなら扱うのもps使っている前提でしょうしね…
-
>>62
何気にサベージとかの東側規格に14mm有りますから、
12〜14mmが此からの携行火器の主流獲得でしょうかね?
-
>>63
エグゾの元ネタであるオブソリートでも主力はM2やらの重機関銃を流用した12.7mmや13mmでしたしね。
-
英「つまり13.9x99mm弾復活の流れか」
-
ところでリアクター側パワードスーツは、マブラヴ系強化外骨格の思想で改良を続ける形でいいんですよね?
-
>>66
現状はそんな感じっぽいですね。
とは言え戦術機の脱出装置として載せる必要性もないので形は割りと自由に変化していきそうだと思いますね。
-
しかし、仮にパワードスーツが一般化すると考えると、
下手したら今の装甲車って大半数増やすか大型の新規開発しないと使えなく成るんじゃ・・・
航空機とか船なら多少積載数が減るだけで住みそうですけど・・・
-
>>68
言われて見ると、地球防衛軍4〜5の装甲車って兵員室に乗れるの3名のみでしたっけ
-
装軌車両はともかく装輪車両は大型化すると一般道での通行に支障が出るんで数を増やすという対応の方がいいかも
-
>>69
レンジャーなら詰めればもう少し乗れそうだけど、
ウィングダイバーとかフェンサーは持ってる物合わせると4〜3人が限界に見える感じですね
-
>>55
歩兵用の小銃や拳銃も口径はともかく弾種は徹甲弾が当たり前になってるでしょうな
-
フェンサーとか装備デカいですからな。
マブラヴの強化外骨格やオブソリートのエグゾが普及サイズになると従来の装甲車だと殆ど入らなそうであります。
-
平成世界で陸上艦が出るとしたらPSの運用で陸上輸送艦が早期に開発となるでしょうか?
-
>>73
エグゾで直立約3m半分でも成人男性位でそれ+操縦席ですからね…
-
まあ大勢を一気に戦場までとなると輸送機の類は大型化していくだろうなと。
>>75
既存の輸送車じゃ殆ど入らないでしょうからなぁ
-
>>76
一応CH-47なら膝立ちのローラーモードなら入れる見たいですが車輛は厳しいでしょうね…
-
デモニカスーツかアーマードマッスルスーツのようなタイプの開発が待たれる。
-
一応装甲外して単純な骨格だけのアシストスーツにするならもう少しコンパクトなものを作れると思われますが、この場合は防御力が犠牲となりますね。
>>77
生身の歩兵の倍くらいのでかさですしの。
-
レッドアイズのSAAくらいなら装甲車には乗れそうだけど、防御力はなぁ……
-
オルタアニメ新PV発表されました 吹雪でもだいぶ動けてはいますねえ・・・(メインメンバーなのもあるだろうけど)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ljulqkkw6Ik
あと白銀含むメインキャストの声優変更だそうです
-
キラ……じゃなかった、武たちの声が変わるのか。
昔からのファンの不満が出そう。
-
白銀武 役:神木孝一さん
鑑純夏 役:楠木ともりさん
御剣冥夜 役:奈波果林さん
とのこと 3人のビジュアルめっちゃ令和デザインになってる!!
あとブキヤのプラモ、戦術機のリメイクかけるそうな
-
>>81
挙動からしてXM3使ってそうだけど、時系列どんな感じなんだろう?
-
はぇ。中の人一新するのか。
-
一人だけ変えるより全員変えた方が違和感少ないからとかですかね?
-
確かにでじたみんとかでも既に戦術機系の再販が起きてますねぇ
新作フィギュアやプラモやらでも何がでるのやら
-
中の人交代時期なのもありそうですし・・・マブラヴ出たの2003年ですから・・・
吹雪の動き見てると冥夜達の動きやっぱ他のモブと比較してもかなり違いますね・・・
-
歩兵の火力は日企連世界では上げ過ぎても室内戦とかで困ったりコスパが悪いとか言われてましたが、このスパロボ世界では地球防衛軍関連の技術があるから、防御力はともかく火力に関しては機動兵器もどんどん潰せる火力を歩兵にも持たせられるんですよな
ただ、戦術機やレイバーやらのテロで頭悩ませてたのに歩兵関連の兵器や技術ですら、横流しされたら過剰火力でやばくなるってのは問題となりそうです
-
放っておいてもどうせ中古のパワードスーツとかが民間用のやつとかが犯罪に使われますからの。
なら先んじて治安維持側が重武装していくのは決して間違っていない(はず…)
-
まあここらへんの連合の正式装備は供与はまだしない感じでしょうけどもね・・・
エナジージェム使用の光学兵器出てきたらどうなるか不明ですけども・・・
あとメインヒロインの技量に関してですが珠瀬は桜花作戦での極限状態でコンマ数ミリクラスの誤差で同じ場所に狙撃を着弾させるとか頭おかしいことしてましたし、
スナイパー組からスカウトかかってそうですね・・・
-
そんな芸当をOG世界のエクセレンみたいな専用機補正も無くて素の技量でやりましたからな彼女
-
放って置いても良いですけどその場合万が一バイオテロやられると
治安維持組織が対処出来ないって点も有りますね・・��
-
マブラブ世界のネームドエースって明らかに技量と機体性能が釣り合ってないパイロットも多いですよな
-
たしか他の世界線の因果流入もあって異様な技量ブーストが掛かっていたとか、あとは火事場のクソ力としか・・・
たった数機でXG-70の援護があるとはいえ数十万単位のBETAをたった数機で捌くとかいう芸当してますしね
連合からも鳥の近似値として白銀に次いでマークされて逃さないかと
-
単純な機体性能自体は高いですよぞ。
肝心の操作システムことソフトウェアが拙いのですゾ。
事実戦術機のポテンシャル自体は第一世代機からしてXM4入れるだけで第三世代機に勝てるだけの代物がありますし。
まあ実際にはアメリカ…というかAL5派が意図して拙いOSのまま放置していたっぽいですが。
-
そんな凄いエース群を糞OS積んだ機体で使いつぶしたり内ゲバで消耗させたマブラヴ世界ぇ・・・
彼らをMSやPTとかに乗せて機種転換完了させたらどれほど活躍できるか
-
恐らく西暦時代に制作された機動兵器としてはもっともMSに通じる性能をもつ機体(だからこそゲート平成側では実用化は不可能)
ただ火力と耐久性は犠牲になってるのでこの機体だけでBETAの物量に抗しきれないという感じ
あとパイロットの固定観念が強くてレーザー級を恐れて三次元機動などが出来ず二次元の動きに固執して集られて死ぬのがだいたい
-
何処かしらで成立した因果律の流れのせいで全力で世界の流れがAL5優位に流れてる上に
的確に人類が阿頼耶的な所で負けよう負けようとしてる臭いのですよね・・・
-
色々と考えたり調べた結果、そういや5月に入ったからネット回線の二重契約が解消されたから、ソフトバンク回線に切り替わったのだとようやく気が付きました…
今更気が付くとか…ハハッ、ワロス…(白目
そういえば、ナイ神父Mk-2氏にお尋ねしたいですが、ロシア君の航空艦艇、戦艦は46センチを採用予定ですが、
フリゲートと駆逐艦の搭載砲はいかほどにしましょうか?
フリゲートの砲は20センチ、駆逐艦は長10センチ砲みたいなのを考えているんですが…
-
怪獣事変が無理やり入れられたものというと、本来はゲート日本はどうなってたんでしょう?
-
>>98
装甲薄いのはむしろ対BETA戦に特化した結果ですので…
火力に関しては戦車並みですぞよ。(主力の複合ライフルには大概120mm付きなので理論上は戦車と同等の火力を出せる)
むしろミサイルランチャー搭載できる分だけ単体火力じゃ艦艇や列車砲の類除けばトップクラスの兵器かもしれませんね。
-
マブラヴ世界はものすごく乱暴に言えば幾多の並行世界における因果のぶつかり合いとマウント合戦…
ひょっとしたら人類が一致団結して勝利した世界もあるかもしれないし、万民の万民に対する闘争のごとき壮絶な内ゲバにほろんだ世界もあるかもしれない
そしてG弾のせいでそれらの因果が世界の結果というか行方に影響を及ぼしまくっている…らしいです
それらは武ちゃんと純夏のせいだったりする
-
世界の救世主のせいで負の因果も集まるって面倒な設定にしてますな公式
-
ですねぇ…
数千数万数億数京…幾度となく繰り返される「あいとゆうきのおとぎばなし」の因果のループ
下手なループ物より質が悪いというかなんというか
-
弥次郎氏おつ
>憂鬱SRW 未来編鉄血世界SS「火星のモード」
当人にとっては恥ずかしいでしょうけど、圧政から解放された火星でファッションブームが起きるほどに経済面とかが好調になってるのは良いことですからねぇw
そしてファッション関係から経済が潤えば経済が回り新たなブームやファッションセンスの切っ掛けとかになるわけで
他に鉄血系ネームドでもアイドルとかこういう偶像とか副業とかで持ち上げられる人員は・・・名瀬のハーレムズにでも埋もれた原石はいそうですが、あちらはテイワズの立て直しでそれどころじゃないでしょうしなぁ
-
どこで見たか忘れたけど、純夏はG弾爆発の瞬間イデっぽい力を使ったんじゃないかという考察がされてた
-
そもそも原因で言うなら純夏もだけど一番悪いのは完全に解明できてない物質を使用し、
乱雑な時空干渉兵器を不用意に使った米国が悪い
AL5の連中はただの重力爆弾程度にしか思ってないけどあれは強烈に時空干渉を引き起こし、
時空乱流を引き起こすオーガスで言うなら時空震動弾と同じ代物
-
>>100
大凡の範囲での想定ですけど既存砲の砲身を流用するなら、
フリゲートは203mmで駆逐艦が152mm〜125mm以内かと・・・
>>101
本来日本の政権交代は行われない予定でしたね・・・
人型とかへの不審は有りつつもと言った感じです。
-
ゲートアメリカではアメコミみたいな超人ヒーロー系の人気が低迷しそうなそうですが、連合のロボ部隊が助けたことで逆にパシリムみたいなロボ物ブームはアメリカで起きそうですねぇ
生身のヒーローなんてあてにならん、時代はロボだって
-
歴代ゴジラではKOMゴジラ・平成や昭和ゴジラ・シンゴジは人間との共存や共闘の可能性は出てても、GMKゴジラだけは明確にそこらは無理と出てますよなぁ>ゴジラの負の極致
-
>>106 霧の咆哮氏
ファッションだとかおしゃれに気を使う人が増えたってことですからねぇ
もちろん、これまでの火星にはそういったものもあったでしょうが、おおよそが貧困層みたいだったことを考えればかなり限定的だったのでしょうな
>副業
副業というか、最終的にはPMC業も一部門にすぎなくなる程度まで鉄華団は成長するつもりですからね
言い方を変えるとマフィアとかヤクザに片足を突っ込むんですが
>名瀬のハーレム
彼女らもありっちゃありですねぇ
まあ、当面はテイワズ自体の立て直しに奔走しそうです
>>109
了解です
ソ連海軍の搭載砲とかまで遡って調べてみます
-
>>112
203mmに関してはカタフラクトの大型グレードや自走砲の榴弾として現役の規格で
125mmはロシアの新型戦車砲を流用する可能性ですね・・・
-
ロシアなら艦砲だけに限っても確か現役でAK-130こと130mm連装速射砲があったはずですね。
-
そこらへんそのまま採用できそうですな
またロシア君がソ連の遺産で輝いてらぁ…
-
>>108
某所のやる夫がマジンカイザーに乗ってたやつでも言われてましたね。
-
G弾に関しての知見がなさすぎるんだよね<AL5側
自分らがやってることが家の目の前で大量の爆薬を爆破するに等しい行為をしてるのをわかってないのよ
-
アトミックエイジを考えれば是非もないよね?
-
核の頃から何も成長していない…
まぁ擁護するのなら核の互換兵器と認識していたのでしょうね>>G弾
マブラヴ世界における核の認識ってデカい爆弾のままでしょうし。
月面戦争時代からぼかすか使っていて、地上でもぼかすか使ってるので史実みたいに放射能まき散らす危険な兵器って認識よりもBETAにも通用する大威力兵器って認識のが先に来てるでしょうし。
特にアメリカはカナダの焦土化と引き換えにBETAの落着を防いだ勝利経験があるので、尚更戦略兵器としての認識が強いと思われ。
なのでG弾に関しても核以上に強い爆弾って認識のまま運用していたんだろうなと。
-
擁護すると並行世界がどうとか原作だと学術的根拠皆無な机上の空論ですからな
まぁ学術的根拠があっても自己中の権化なAL5派なら見て見ぬフリしてたでしょうけど
-
>>119
更にラザフォードフィールド(バリア)効果で被撃墜率0%≒命中率ほぼ100%
多少のデメリットに目を瞑っても使わない手はない(汚染されるのが他所なら尚更)
-
並行世界論を大真面目に研究していたのはAL4くらいでしたからなぁ。
世界的に余力のないマブラヴ世界。この手の学術研究を行える国や組織は史実よりもずっと少ないでしょうし。
更に世界情勢も考えれば実利的な研究が優先されているでしょうから…
-
ラザフォード場の潮汐変形・重力偏差効果でレーザー級の迎撃が無効化できるという効果に目がいったんでしょうけどもねえ・・・
メカニズムとしては
グレイ11の反応消失まで、多重乱数指向重力効果域(爆発域)は拡大を続け、それに伴いML即発超臨界反応境界面(次元境界面)も広がり、接触した全ての質量物はナノレベルで壊裂・分解されるとのことですが、
他の作品のヒュッケバインのブラックホールキャノンみたいにこの制御が行われていないのが最大の問題という・・・
ようはこいつは暴走臨界したML機関をそのままぶつけてるようなもんですし
-
実際問題、G弾の性質とかってアメリカ何処まで把握してたのでしょうかね?
技術力史実準拠だと次元の境界線とかを観測出来てたん?って問題も・・・
-
グレイ・シックス
6番目に発見されたG元素。負の質量を持つ、エキゾチック物質。
グレイ・ナイン
9番目に発見されたG元素。309K、すなわち室温以上で超伝導が可能という特徴を持つ。量子電導脳を構成する物質。
グレイ・イレブン
11番目に発見されたG元素。重力制御を行うムアコック・レヒテ機関に必須の物質。G弾の材料でもある。
この3つの特性は把握してたっぽいですが平行世界やら因果律はオカルト同然に扱われてたの見ると全部把握してるとは・・・
-
・・・となると恐らくはアメリカの少なくとも
表向きの技術者・科学者等は設定にある次元関連への効果の広がりは
把握してないか既存物理学の範疇位が限界っぽいですかね?
-
融合惑星ではテロやらクーデターやらゴタゴタしたあと、ヴァジュラにBETAごとしまわれたんでしたっけ?
下手するとBETAをばら撒いた連中の所にヴァジュラが出現するかも。
-
可能性はありますなぁ。
まぁここのBETAも別世界から来てしまった生き物なので、また別の並行世界ではそこの流れ着いたバジュラvsBETAなんて戦いが繰り広げられているかもしれませんw
-
・・・米がバジュラにG弾ぶっぱした所為で人類全部敵と認識されて滅ぼされる末路しかありませんな>バジュラinマ地球
というか、何が来ようとAL5派が地球脱出計画繰り上げに利用しようと敵対行動する率が高過ぎてどうしようもない
-
>>128
上位存在なり創造主なりが対抗して
ヴァジュラ型BETA(資源収集と自衛戦力を兼ねて)創造するとか?
-
珪素生命体くん自分の土木作業機械の設計ガバってるんで不用意にバジュラもだけど他の文明にも喧嘩売ってる可能性あるんだよなあ・・・
その惑星が更地になるまで資源掘り出してG元素作ってるから環境破壊ならぬ惑星破壊しまくってるし
>>126
恐らく既存物理学の範疇から脱却出来てないかと、ベトナム戦争くらいの年代からBETA戦争始まってるし軍事以外のことが史実より遅れてるかと・・・
-
>>127
その辺議論中に少し変化してアメリカ本土で米軍クーデター+ギャラクシーのAL5裏切り、
インプラントバジュラ投入とダークブレイン残党の乱入と言うゲームで言えば中盤の山場に成りますね・・・
更に言えばこの辺でAL5計画公に暴露された可能性も高いです。
-
>>132
最終的に日と米のクーデターもテロも鎮圧されてBETAも消滅、G元素はバジュラが持っていくというあたりは変わってないんですか?
-
>>130
この場合は完全戦闘仕様BETAの製造でしょうかね。元々BETAって単なる資源収集装置ですし。
まあ上位存在君が生きていればの話ですが…(ファン考察だと既に滅んでいる可能性が度々語られている)
-
>>133
Betaに関しては連合及び欧州、日本と外から参戦のガイロス、へリック、マクロス政府による殲滅に切り替えですね・・・
G元素の回収をバジュラが行うのは変わり有りません。
-
>>135
了解です。
まだ本決まりでないなら、そこら辺を書くときは「クーデターまたはテロをを予測、予感」→「過程を吹き飛ばす」→「後日談」という感じですか。
-
>>124
G元素の効果やXGシリーズなどを見るに発揮される効果は把握していたかと。
最もそれが並行世界にまで影響を及ぼすものとまでは流石に予想外だったでしょうけど。
-
>>136
この辺はそうなりますね・・・確定なのがAL5の暴露、ギャラクシー陣営のAL5派裏切りですね・・・
-
>>135
もし意思疎通(交渉)が可能ならG元素の採取権で手打にできんかな?
β米国やハイヴ国家(ソ連、アジア、中東、欧州ets)
が騒ぎそうだが……
-
>>138
日本でのクーデターはどうなりますかね?
記憶だとCIAが勉強会の一部を乗っ取って、クーデターを起こすとかいう話があった気がします。
-
>>139
其を反応弾突き付けて来るマクロス政府と交渉する勇気と
バジュラが危険視して持っていく以上再襲撃されても構わないとやるのなら行けるかと・・・
>>140
その辺は余り変わりませんかね?
ダークブレイン残党による超光線級のダース単位での投入がある程度かと・・・
-
>>141
分かりました。
ありがとうございます。
-
>>139
地球に来ていたBETAがバグってたのか、単なる仕様だったのかで変わりますなぁ。
バグってたのならまだしも仕様だった場合は珪素生命体以外の存在を考えていないか、認めていない輩となりますし…
-
まあ、仮に意志疎通出来なくても包囲して拡大出来なくして搾取するって方法も有ったのですよね・・・
どっかの西側盟主がバジュラにG弾叩き込まなければ・・・
-
>>143
前に一回あ号の会話イベントか何か見たときはケイ素生命体以外は
認めないとしてましたからプログラミングのミスで無い限りは仕様として、
炭素で出来た存在を生命体として認知して居ないっぽいですかね?
-
>>145
そもそも学術的にも論外と存在が確認されていないのか、炭素生命体を確認していても生命体として認めていないのかでも対応が変わりそうでありますね。
-
>>146
どっちも有りそう何ですよね・・・
Betaの上位者が仮に惑星間文明でも近くにケイ素とか金属生命体しか居ないのなら、
炭素生命体とかSFの話で考慮しなくてもエエやろで打ち出した可能性とかも有りますし・・・
後はBetaが国家事業としての物なら下手したら本国じゃ炭素生命体が居るってのを隠蔽してたパターンとか・・・
-
>>147
後者の場合だと政治的なことが理由なので接触できても拗れそうですねぇ。
もしくは宗教的、もしくは人種政策的なもので炭素生命体の存在を認めていないか。
はたまた宇宙怪獣みたいな非知性炭素生命体との戦いがあって、炭素生命体に知性体なしと決めつけているか。
-
地球にいる、あ号はかりに珪素生命体がやめろと言っても言い訳入れてやめないそうだからなあ・・・
仮にELSがやめろと言ってもやめなさそうですし・・・
さらにストフロでは他の世界を観測してオリジナルハイヴにある大量のG元素使って時空干渉してるし・・・
-
>>148
後は公式で創造者が出てない上で被創造物なのは確定してますから、
全部の世界で本当に同一の製造者が作ってるのかって問題が・・・
-
>>150
BETAという共通コンポーネントが存在して複数の国家が使っている可能性などもありそうですしね(汗
-
>>151
それどころか、因果律としてBetaが産まれて地球侵略すれば良いので、
人類が把握してないだけで一週目だとAと言う勢力が作ってて
二週目だとBと言う星が作ってあ号に到達した世界線は
Cが作った周回が多いと言うパターンがみたいな可能性も・・・
-
>>152
そういった可能性も十分存在しますなぁ。
-
パシリムのアニメなんてあったのか…
ネトフリで見れる…ゴジラSPも見たいし契約してみようかなぁ。
-
前の続きを拙いですが投稿します。(ほぼ説明ですが)
憂鬱SRW 小ネタ集 「平成世界のちょっとしたバタフライエフェクト その2」
「財閥解体再び」
怪獣事変後、夜盗に対してルーピーを始めとする夜盗の資金管理団体や議員への闇献金が明らかになり、徹底的に
解体が進められた。また、夜盗に肩入れしていた経済同好会の幹部企業らが一致団結して夜盗へ巨額の違法政治
資金の提供をしていたことが明らかとなり。2009年〜2010年にかけて民主党に違法献金を行っていた経済同好会の
幹部一同の企業の株価が大暴落したことや、国内外問わない容赦ない空売りによって破産寸前にまで追いやられた
ことで、2011年よりウネグモ・ミレニアム勢力によって買収、分割買収されることとなり、第二次財閥解体と呼ばれるよう
になった。2012年にはウネグモ・ミレニアムを筆頭とした新経済同好会が再編され、2013年には経団連、日商と共に
新たな「経済三団体体制」がスタートした。
「ウネグモ・ミレニアム勢力のロシアとの関係・東日本大震災以降の動き+α」
・ウネグモ・ミレニアム
第二次財閥解体において、バン〇イナムコホールディングスを買収。また、ウネグモ・ミレニアムの躍進に焦った
Go〇gleが2012年に、本来なら史実の2014年に起こしていたandroid対応機器への検索システムを含む競合他社
アプリのインストールを禁止した。本来ならばロシアの検索エンジン、ポータルサイトのヤンデックスが提訴するの
だが、ヤンデックスはウネグモ・ミレニアムに接触し業務提携を行ったために、逆にロシアのスマートフォンメーカー
が一斉にウネグモ・ミレニアムとの繋がりを強めただけに終わったことで、Go〇gleは逆にロシア政府や、
ウネグモ・ミレニアムから提訴されたことでガタガタとなった。その後はウネグモ・ミレニアムを通じて同社勢力が
ロシアへ進出していくこととなる。また、ウネグモ・ミレニアムの膨大な企業ネットワークを生かした就職・転職会社で
ある「ウネグモ・ワークハブ」の設立も行っており、一切甘い言葉がなく淡々と事実を述べる斬新なスタンスに就活生
や転職者が集中し、日本の企業競争の脱落者の拾い上げも行っていることで日本経済の活性化を支え続けている。
その他には、国家プロジェクトである国産検索エンジン開発「情報航海プロジェクト」を自力で達成していたことから、
日本独自のネットワーク構築「ニューシグマプロジェクト」を日本政府より任されている。なお、このプロジェクトには
科学面における海外からの防諜体制構築も含まれている。
-
・ウネグモ・フィナンシャルグループ(金融・保険・投資+コンサルティング、シンクタンク)
史実において2008年7月までに多数の保険会社が保険料の過剰徴収を行っていた保険料過徴収問題がこちらでも
起こり、新興ながらも「ウネグモ」の名前に惹かれた人々や企業が集中。第二次財閥解体にてフュ〇チャーアーキテクト、
〇村アセットマネジメント、三〇住〇フィナンシャルグループ、東京海上〇勤を買収したことで世界クラスのメガバンクへ。
また、三〇の総研、所謂シンクタンクを獲得したことで、ウネグモ・ミレニアム関連企業のサロン的役割を強めたことから、
ロシア中央銀行が北海道に拠点を置くキリサメ・ゼネラル・コントラクターを介して接触。2012年にロシア中央銀行、
ロシア政府と協力して税金の漏洩でガタガタになっていたロシアのメガバンクBTVを分割買収し、ロシア中央銀行は分離した
モスクワ銀行を吸収し、北海道に初の海外駐在事務所を設立したことで、宗谷トンネル、樺太トンネル(サハリントンネル)
プロジェクトなどに続いて日露間の経済活動活性化を促すこととなった。
・ムラサメ(電気光学・コンピューター+機械・軍事産業・その他多数)
軍事産業介入の切っ掛けは、2008年に夜盗が政権交代のため、防衛庁、自衛隊の粗探しをしていたところ、史実2010年3月
に千葉県木更津市にて発覚した航空自衛隊事務用品発注官製談合事件(カルテル)を同年光文社から出版された本が告発
していた(これも史実)ことに目をつけ、マスゴミを利用して大騒ぎ。史実と同じように財務省の承認を得ずに無断購入も行って
いたため、ここぞと係に財務省に頭が上がらなかった会計検査院に日本軍事関連産業に抜き取り検査させた所、住友重工に
おいて本来2012年に発覚した請求金額水増しや試験データ改竄が発覚し、マスゴミを総動員して防衛相・自衛隊・日本銃器
メーカーへのネガキャンを実行。結果、銃器製造から撤退することとなった住友重工から事業を譲渡する交渉をしたことで
軍事産業に介入した。
その後は、度々重機関銃を作成するも最終的に「じゃあM2でいいじゃん」の一言で片づけられ続け、怪獣事変と特地派遣の
バブルパンチで米国の屋台骨がガタガタになったことで「これからもM2でいいな」という宣告でまたもや重機関銃が開発中止
になったGD社と交渉し、状況は分かっているがかなり頭に来ていたGD社側の譲歩によって開発中止となった重機関銃の
権利を交渉によって取得した。そうして作られた中で傑作になったのが「MMX スコール」である。(用語解説にて後述)
2011年には、破産寸前のロシアのイジェフスク機械作製工場と大きく変動する兵器の技術革新の波についていけなかった
ロシアの国営軍需企業ロスタックの関連企業「デジニクトマッツ」を合併吸収した後、ロスタックとの合併会社「カラシニコフ・
ホールディングス」を設立。アメリカのGD社とロスタック社の架け橋的存在となる。その後は、ロスタックやDG社とのGSh-30-1
機関砲のグレードアップや汎用機関銃、狙撃銃、水中銃、特殊消音銃など普遍的なものから特殊なものの次世代型の開発を
進めている。
軍需企業以外では、2011年にはNECを子会社に、第二次財閥解体においてはリコーを買収。2012年末には業務提携していたシャ〇プと交渉をしていた〇芝を買収しており、その後はウネグモ・ミレニアムの繋がりでロシアにて展開をし始めている。
-
・シグレ・ケミカル・インダストリー(化学製品+医薬品・その他多数)
「CGCFRG」を始め(後述)自己修復建材やiotガラス、ナノファイバーなどの次世代素材を次々と開発する傍ら、第二次
財閥解体にて帝国人と〇紅、武〇薬品を買収。医薬品業界に参入後は更に積極的な新素材・新薬開発に取り掛かり
始め成長を続ける。2012年にはロシアの医薬品会社ファーマースタンダードと提携を行った。
キリサメ・ゼネラル・コントラクター(総合建築+機械・鉄鋼・インフラその他多数)
第二次財閥解体にてJ〇Fエンジニアリング、J〇Fスチール、小〇製作所を買収した後、宗谷トンネル、樺太トンネル
(サハリントンネル)プロジェクトの開発を主導することでロシアにも進出。ロシアのインフラ整備を主に東武グループと
共同して行っている。
・春霖(百貨店・総合商社・コンビニ・その他多数)
第二次財閥解体にて、J〇E商事や〇紅、、ア〇クル、旭ビール、ロ〇ソンを買収した後、他との差別化やインフラ整備が
進む日本の状況から百貨店をベースにした大型ショッピングセンターとの融合型の路線をとり、都市部への進出を強める。
また、2013年にはロシアの高級デパートであるグムデパートに進出し、ロシアでの注目を集める。
・東武グループ(史実西武グループ)
第二次財閥解体にて日〇自動車と黒猫宅急便を買収し、更なる陸運網の強化を行った後、ロシアに進出。キリサメ・ゼネラル
・コントラクターと共に、ロシアのインフラ整備を共同している。
・ONE社
第二次財閥解体にて、怪獣事変の対応への当てつけも兼ねて商船〇井を買収し、日本海運会社の既存バランスを崩壊させた。
その後、樺太のサハリン船舶会社を買収し、かつての国家プロジェクトをリブートした「ネオテクノスーパーライナー」において
建造した次世代高速船によって、樺太・オホーツク海を自社の牙城とした。
-
用語解説
・「CGCFRG」
シグレ・ケミカル・インダストリーが、Eカーボンの研究から作り出したカーボンナノチューブの性能を本来のEカーボンに近づける
ために、次世代グラスファイバー、超高硬度ゲル「ツインネットワークゲル」を組み合わせた「カーボン-グラス複合繊維強化ゲル」。
プラスチック・複合樹脂に依存しないこの新素材は、結果的に石油産業の軍需兵器における重要性を暴落させ、核融合炉に
続く追い風として、中東諸国・石油産出国が国連軍の傘下になった一要因を作ったと言う見方もされている。
・「MMX スコール」
種別 重機関銃
スペック:
口径 20mm
全長 2000mm
重量 9.6kg(三脚含む)
概要:
正式名称は「MMX スコール-type1」。激しい天候変化の如き破壊力からスコール、試作品のXMシリーズにマスターピース、
あるいはムラサメを意味するMを加え並び変えたMMXシリーズの名称がつけられた。スコールの他にツーエムクロスと
呼ばれることがある。(ツーエム→逆に言うとM2、ダブルクロスは裏切りに使われることもあり、クロスだけなので「M2は
裏切らない」というこじつけが出来、M2よって度重なる計画中止という形で裏切られ続けたDG社側はこの呼び名を皮肉
たっぷりとして大層気に入ったという。)
XM806をベースに作動方式に独自カスタムしたストライカー式とガス圧作動方式を採用。コッキングインジケーターと電子式
トリガー、電子補正式照準器などの機能性向上に加え、「CGCFRG」を使用したことによって凄まじい強度と耐久性、
超軽量化に成功することが出来た。更に、複合熱耐性ゲルを使用したケースレス弾を使用することで
また、ネットワークを組み込まれたパワードスーツを前提とした派生型や大型化した銃機関砲タイプの開発も行っている。
「MMX ダウンバースト」
種別 自動擲弾発射器
スペック:
口径 50mm
全長 1000mm
重量 10.40kg(三脚含む)
概要:
XM307をベースにイジェフスク機械作製工場の制作したGP-34を組み込み、「スコール」同様に「CGCFRG」を始めとする
素材や特殊機構、独自カスタムが使用されている。特徴としては50mmケースレスグレネード弾が挙げられ、ナノテルミットや
サーモバリックが使用されているため、着弾時に辺り一帯を薙ぎ払うことからダウンバーストと名付けられた。
-
以上です。
………武器設定だけで丸一日使ったからもうコリゴリです(疲労困憊)
-
乙。ロシア資本と結びついたから下手にマスゴミが突こうとすると
ロシア式交渉術がさく裂しそうだな
-
>>160
怪獣事変後ボロボロのマスメディアが一発逆転を狙ったらロシアも敵に回して
ジエンドですな。
-
乙です。
疑問なのですけど何で此処まで既存の財閥と言うか
大型グループ企業が軒並み敵対と言う形に成ってるのでしょうかね?
後は銃火器に関しては規格一寸厳しいかもですかね?
20mmだとM2ではなくエリコンの20mmと競合する事に成りますし、
グレネードで50mmって口径としては今まで東西両規格で
存在しないですから新規製造に成る形ですかね?
後はカーボン素材に関してはマブラヴ側から強化カーボンや
スターライト樹脂が入ってくるのでそっちの研究が優先されるかと・・・
-
乙です
リアクター戦争後は、ウネグモ・ミレニアムやロシアのIT企業がインターネットの牽引役に成りそうですね。
-
>>162
企業は全て史実2009,2010経済同好会の幹部ですな。史実でも夜盗政府に肩入れしてましたが、ここでは
IT産業で莫大な富を得ていることに目の色変えたり、連合反対派として夜盗に協力して自分たちで
分割してやろうという経緯ですな。
素材に関してはスターライト樹脂は公式の後出しだからもうええかという経緯でEカーボンが出たと
記憶しているので無視しました。後は、いきなり技術給与したら暴走しそうなのと、平成世界の
成長に繋がらないからです。
まあ、いずれ技術レベルの向上に応じて強化カーボンはあくまでもつなぎの役割が大きいですな。
(それとリアクター戦争の一要因の形成目的)
まあ、エリコンの20mmの競合の件はアメリカではなくロシアで使うかなと思っていたのと、
リアクター戦争で使えるものは何でも使うようになるのでいいかなと。
国連まるごと的になって競合で争うようなことしないでしょうし。
-
>>163
アメリカの企業もリアクター戦争を得て、ある程度の影響力は取り戻せるでしょうが
ウネグモ・ミレニアムとロシア企業がトップでしょうな。
-
>>164
返信ミスった。
連合が供給する強化カーボンの自力解析研究が終わるまでのつなぎという意味です。
今後、ゲートからの脅威が避けられず、連合に頼りっぱなしだと平成世界詰むので。
(というかそういう危機感を持ってもらわんと困る)
-
乙です
今回出てきた企業は全てウネグモ・ミレニアムグループ傘下ってことでいいのでしょうか?
あとロシアとアメリカの企業に関しては多分買収しようとすると政府が阻止しようとしてくるのでしょうから多分買えないかなと。
幾ら仲良くなったとはいえ割と重要な根幹部分を握られたくはないでしょうし。代わりに共同開発あたりになりそうかなと。
武器の方ですが20mmですと自衛隊では重機関銃ではなく機関砲の分類となりますね。
グレネードの方は一般的なものに合わせると40mmが普及規格ですね。
なので多分この50mmグレネードを自衛隊で使おうとしたら弾薬の関係上落とされるかと。
-
>>164
スターライト樹脂に関しては無視して居ませんね・・・
単純に戦術機の普遍的な装甲材質が分かったと言う話なので
その辺は此方でも通る形に成っています。
後は成長に繋がらないから与えないならそもそも何も与えられない事に成るので、
その辺はぶっちゃけ与えて作れる様に成ってくれないと困る段階の物ですから・・・
弾薬が変わるとそもそも使われる場所が変わると言うのもあるのでその辺が問題何ですよね・・・
-
>>168
了解です。じゃあ兵器関連全削除してから再投稿します。
小ネタはこれで最後にするのでお騒がせしました。
-
憂鬱SRW 小ネタ集 「平成世界のちょっとしたバタフライエフェクト その2」 改訂版
「財閥解体再び」
怪獣事変後、夜盗に対してルーピーを始めとする夜盗の資金管理団体や議員への闇献金が明らかになり、徹底的に解体が
進められた。また、夜盗に肩入れしていた経済同好会の幹部企業らが一致団結して夜盗へ巨額の違法政治資金の提供を
していたことが明らかとなり。2009年〜2010年にかけて民主党に違法献金を行っていた経済同好会の幹部一同の企業の
株価が大暴落したことや、国内外問わない容赦ない空売りによって破産寸前にまで追いやられたことで、2011年より
ウネグモ・ミレニアム勢力によって買収、分割買収されることとなり、第二次財閥解体と呼ばれるようになった。2012年には
ウネグモ・ミレニアムを筆頭とした新経済同好会が再編され、2013年には経団連、日商と共に新たな「経済三団体体制」が
スタートした。
「ウネグモ・ミレニアム勢力のロシアとの関係・東日本大震災以降の動き+α」
・ウネグモ・ミレニアム
第二次財閥解体において、バン〇イナムコホールディングスを買収。また、ウネグモ・ミレニアムの躍進に焦ったGo〇gleが
2012年に、本来なら史実の2014年に起こしていたandroid対応機器への検索システムを含む競合他社アプリの
インストールを禁止した。本来ならばロシアの検索エンジン、ポータルサイトのヤンデックスが提訴するのだが、ヤンデックスは
ウネグモ・ミレニアムに接触し業務提携を行ったために、逆にロシアのスマートフォンメーカーが一斉にウネグモ・ミレニアム
との繋がりを強めただけに終わったことで、Go〇gleは逆にロシア政府ややウネグモ・ミレニアムから提訴されたことで
ガタガタとなった。その後はウネグモ・ミレニアムを通じて同社勢力がロシアへ進出していくこととなる。また、ウネグモ・
ミレニアムの膨大な企業ネットワークを生かした就職・転職会社である「ウネグモ・ワークハブ」の設立も行っており、
一切甘い言葉がなく淡々と事実を述べる斬新なスタンスに就活生や転職者が集中し、日本の企業競争の脱落者の
拾い上げも行っていることで日本経済の活性化を支え続けている。
その他には、国家プロジェクトである国産検索エンジン開発「情報航海プロジェクト」を自力で達成していたことから、
日本独自のネットワーク構築「ニューシグマプロジェクト」を日本政府より任されている。なお、このプロジェクトには
科学面における海外からの防諜体制構築も含まれている。
・ウネグモ・フィナンシャルグループ(金融・保険・投資+コンサルティング、シンクタンク)
史実において2008年7月までに多数の保険会社が保険料の過剰徴収を行っていた保険料過徴収問題がこちらでも起こり、
新興ながらも「ウネグモ」の名前に惹かれた人々や企業が集中。第二次財閥解体にてフュ〇チャーアーキテクト、
〇村アセットマネジメント、三〇住〇フィナンシャルグループ、東京海上〇勤を買収したことで世界クラスのメガバンクへ。
また、三〇の総研、所謂シンクタンクを獲得したことで、ウネグモ・ミレニアム関連企業のサロン的役割を強めたことから、
ロシア中央銀行が北海道に拠点を置くキリサメ・ゼネラル・コントラクターを介して接触。2012年にロシア中央銀行、
ロシア政府と協力して税金の漏洩でガタガタになっていたロシアのメガバンクBTVを分割買収し、ロシア中央銀行は
北海道に初の海外駐在事務所を設立したことで、宗谷トンネル、樺太トンネル(サハリントンネル)プロジェクトなどに
続いて日露間の経済活動活性化を促すこととなった。
-
・ムラサメ(電気光学・コンピューター+機械・軍事産業・その他多数)
2008年に夜盗が政権交代のため、防衛庁、自衛隊の粗探しをしていたところ、史実2010年3月に千葉県木更津市にて発覚した航空自衛隊事務用品発注官製談合事件(カルテル)を同年光文社から出版された本が告発していた(これも史実)ことに目をつけ、マスゴミを利用して大騒ぎ。史実と同じように財務省の承認を得ずに無断購入も行っていたため、ここぞと係に財務省に頭が上がらなかった会計検査院に日本軍事関連産業に抜き取り検査させた所、住友重工において本来2012年に発覚した請求金額水増しや試験データ改竄が発覚し、マスゴミを総動員して防衛相・自衛隊・日本銃器メーカーへのネガキャンを実行。結果、銃器製造から撤退することとなった住友重工から事業を譲渡する交渉をしたことで軍事産業に介入した。
2011年には、破産寸前のロシアのイジェフスク機械作製工場と大きく変動する兵器の技術革新の波についていけなかったロシアの国営軍需企業ロスタックの関連企業「デジニクトマッツ」を合併吸収した後、ロスタックとの合併会社「カラシニコフ・ホールディングス」を設立。アメリカのGD社とロスタック社の架け橋的存在となる。その後は、ロスタックやDG社とのGSh-30-1機関砲のグレードアップや汎用機関銃、狙撃銃、水中銃、特殊消音銃など普遍的なものから特殊なものの次世代型の開発を進めている。
軍需企業以外では、2011年にはNECを子会社に、第二次財閥解体においてはリコーを買収。2012年末には業務提携していたシャ〇プと交渉をしていた〇芝を買収しており、その後はウネグモ・ミレニアムの繋がりでロシアにて展開をし始めている。
・シグレ・ケミカル・インダストリー(化学製品+医薬品・その他多数)
「CGCFRG」を始め(後述)自己修復建材やiotガラス、ナノファイバーなどの次世代素材を次々と開発する傍ら、第二次財閥解体にて帝国人と〇紅、武〇薬品を買収。医薬品業界に参入後は更に積極的な新素材・新薬開発に取り掛かり始め成長を続ける。2012年にはロシアの医薬品会社ファーマースタンダードと提携を行った。
キリサメ・ゼネラル・コントラクター(総合建築+機械・鉄鋼・インフラその他多数)
第二次財閥解体にてJ〇Fエンジニアリング、J〇Fスチール、小〇製作所を買収した後、宗谷トンネル、樺太トンネル
(サハリントンネル)プロジェクトの開発を主導することでロシアにも進出。ロシアのインフラ整備を主に東武グループと
共同して行っている。
・春霖(百貨店・総合商社・コンビニ・その他多数)
第二次財閥解体にて、J〇E商事や〇紅、、ア〇クル、旭ビール、ロ〇ソンを買収した後、他との差別化やインフラ整備が
進む日本の状況から百貨店をベースにした大型ショッピングセンターとの融合型の路線をとり、都市部への進出を強める。
また、2013年にはロシアの高級デパートであるグムデパートに進出し、ロシアでの注目を集める。
・東武グループ(史実西武グループ)
第二次財閥解体にて日〇自動車と黒猫宅急便を買収し、更なる陸運網の強化を行った後、ロシアに進出。キリサメ・
ゼネラル・コントラクターと共に、ロシアのインフラ整備に協力
・ONE社
第二次財閥解体にて、怪獣事変の対応への当てつけも兼ねて商船〇井を買収し、日本海運会社の既存バランスを
崩壊させた。その後、樺太のサハリン船舶会社を買収し、かつての国家プロジェクトをリブートした「ネオテクノスーパー
ライナー」において建造した次世代高速船によって、樺太、オホーツク海を自社の牙城とした。
-
以上です。
スレ荒らしみたいになってすみません。
-
改めて影真似さん乙です
ええんやで。そういうこともある。
そういえばこれって全部ウネグモ・ミレニアなのですかね?
余り一極集中すると独占禁止法に関わってしまうのでちょっと不安に思いまして。
-
>>173
支援、または一度買収したのを完全に独立させた企業群なのでそこは大丈夫です。
フィナンシャルグループはウネグモの名前がありますがあくまでもブランドです。
つまり、ウネグモ・ミレニアムを筆頭とした親連合勢力として纏まられているだけですな。
-
>>171
修正希望
「CGCFRG」を始め(後述)
転載の際はここの削除お願いします。
-
>>174
そうなると親連合勢力内でも競争力が保たれている状態のままですか。
この中でミネグモに匹敵するグループ企業とか残ってますかね?
-
>>176
協力しつつも仲良く競争しようぜって感じですね。
匹敵というか猛追してる企業としてはムラサメ、ウネグモ・フィナンシャルグループですな。
前者は東の芝を買収したことで宇宙産業にも参入しJAXAとの提携も模索、日本国内
に限れば自社生産のスマホとパソコン(ウネグモの検索エンジンやネットワーク連携ですが)
がトップを取り、ロシアにも進出してるので爆進中です。
後者は世界的メガバンクになった後もウネグモ・ミレニアムに接触したい日本企業や
リアクター戦争で逃げてくる企業、そして何よりウネグモ・ミレニアム勢力が利用してる
ことで必然的に成長していますな。
-
>>177
そうなるとウネグモフィナンシャルの方は勢力的には大きいですが、実質ウネグモミレニアムと手を組んでいる状態。
ムラサメがウネグモを猛追中って感じなのですね。
これならギリギリ独禁法には引っかからない…かな?
三菱相当の企業とかどうなってますかね?
あそこ国防企業ってことで自衛隊と関係めっちゃ深いですけど。
-
>>178
国防面においては協力できるところは協力しつつ、三菱側はムラサメに置いて行かれない
よう内部の大改革を行ったり、ムラサメとは対照的に敢えてアメリカでのマーケティング
を強めそうですな。
-
>>178
国防面においては協力できるところは協力しつつ、三菱側はムラサメに置いて行かれない
よう内部の大改革を行ったり、ムラサメとは対照的に敢えてアメリカでのマーケティング
を強めそうですな。
-
連投失礼しました。
-
そういうこともある!気にするな! >>連投
>>180
となるとあくまで親民主党系統の企業が潰れただけで、既存系企業も買収されずに割と生き残っている感じですかね?>>三菱改革中
なら問題なく競争関係が維持できてますね。
色々質問に答えてくださりありがとうございます。
-
>>182
こちらこそ、説明不足だったのを纏めて下さりありがとうございます。
-
>>183
でぇじょうぶだ。私が個人的に疑問に思っていただけなので。
むしろ不躾な質問じゃないかとびくびくしてました(汗
個人的に今回のネタで一番嬉しかったのは日本規格の国産検索エンジンが出てきてくれたことだったりw
史実だとどうしてもアメリカのやつが強かったですからね(汗
-
>>184
国産検索エンジンは過去の計画見てグダグダ過ぎると思ったのでここでは、ぱっと
作ってもらいました。今後、国外依存の可能性は無いでしょう。
-
>>185
ありがたいことですわ。
思えば検索エンジンはこれで日米の独占状態。ロシアも独自規格。
となると欧州は今後中国製の独自エンジンが普及するかもしれませんなぁ。
-
・・・此処の中国君は史実程度には悪役やってるのも事実として
欧州の平和ボケっプリにお前らさぁ・・・してる可能性も有るんですよね・・・
-
>>186
国連軍のネットワークが中国の監視ネットワークになるのか………………
オカルト特攻行けるか?
-
>>187
これは紛れもない器の持ち主。
リアクター戦争後に欧州が手のひら返しで中国と国連批判したら日米露が
逆に切れそう。
-
話変わるのですがパシリム。
今年やったアニメ版のパシリムで色々と衝撃の事実が判明しました。
時系列的にもアップライジングの後だそうで。
アップライジングで乗っ取られていたドローンイェーガー。
実は生き残った個体がいたそうで独自に進化して自我を獲得指定ました(汗
人類にもカイジュウにも自分の意志で攻撃していて、捕食するそうな。
しかも自前でブリーチ(カイジュウが出てくるための次元ポータルみたいなやつ)を作りだせるそうな。
あと人間のDNAと合わせたクローンカイジュウなるものが違法組織の手で培養されているそうです。ヤバイですね!
-
乙です。
ルーピーに献金とか、ドブにそのままお金を捨てた方が時間短縮になるレベルなのにそのせいで解体まで……
-
>>188
結局監視している下っ端だけが死ぬくらいで、むしろネット上に拡散して無差別に民間人が犠牲になるだけで組織の上層部には余りダメージはないと思われ。
最悪日米露の無関係の民間人にも被害がでますね。
>>187
少なくとも今の欧州の腑抜け具合を見たら白目向いてそうですわw
対ロシア戦線として重要な地域なのにこの体たらくでは…
-
>>190
ここでは確保した細胞のサンプルから中国がやらかそうでこわいなぁ
>>191
自分たちがアメリカを抜いてIT産業のトップに立てるかもと欲張ったのと、反連合
のプライドでやらかしちゃったので報いは受けてもらいましょう。
まあ、ルーピーと一緒に冷や飯喰えれば御の字じゃないですかね。
>>192
あーこちら側にも被害来ますか。科学的なアプローチでボコボコにした方が
よさそうですな。
-
>>192
尚、アフリカ君はSSR政治家と近代化の切っ掛け獲得した模様・・・
面倒な難民は中国君が就労支援しましたし
-
このためカイジュウたちは自前で進化する可能性や自我を獲得する可能性が出てきましたね。
あと公式で地球で巣を作り卵を産んで繁殖するカイジュウが出てきたので、やはりカイジュウは繁殖能力を持っている模様。
>>193
中国君はカイジュウの細胞使って、そこから作った人工筋肉を用いて既にエグゾフレームというパワードスーツを普及させているから…
実際追い詰められればクローンカイジュウ製造にも手を出すかもしれませんが、その前にコーラリアンの襲来とアナザーセンチュリーエピソード3世界とのゲート開口と宇宙革命軍との接近が起きるので、そこまでは追い詰められないかもしれません。
むしろ後に国連かもら独立して第三勢力化する統一アフリカの方がクローン兵器に手を出す可能性あるかも?(汗
-
因みにアップライジングの後でどっかにまた裂け目が開いたみたいにオーストラリアに大量のカイジュウが大挙してやってきて実質陥落状態みたいだゾ。
>>194
一気に膨大な人口と資源と食物を持つ大陸となりましたなぁ…
そりゃ後に国連から独立しても自力でやっていけますわ(汗
-
>>195
あるいは、宇宙革命軍がやらかしそうですなぁ。
-
>>197
革命軍君は原作ACE3では影薄かったですが、ここだとF世界を三分割するプレイヤーの一人ですからな。
まぁ一応原作シナリオ一通り終わった後は穏健派が主導権取るみたいなので、それ以降ならあんまり無茶なことはしないはず…
-
やるとすると宇宙革命軍よりACE2世界に居る可能性の高いザフトでしょうな・・・
-
しかし今度パシリムアニメシーズン2やるのか…
評判あんまり良くなかったようだけど、ちゃんとやってくれるのねん。
ネトフリは当たり外れ大きいけどどうすっかなぁ。
>>199
ああ…そういえばザフトが存在していそうだと前に話しましたものね(汗
元々コーディ製造技術持ちなので生体科学はお手の物でしょうし。
-
>>200
唯、カイジュウ技術手に入れたら割と速攻でこいつ等宇宙革命軍とか
ジオン残党にも反旗を翻しそうだなぁと言う歪んだ信頼も個人的に…
-
>>201
革命軍やジオン残党よりも信用のないザフト…
しかし残当である(白目)
まぁ自前の戦力数を解決できる見込みが出来たのなら狂軍国・狂排他なプラントならやりかねませんしなぁ(ステラリス並感)
-
>>202
言ったらアレですが革命軍遣らかした事はデカくても直前までは割と狂的かと言われると
其処まで行く印象無くてジオン残党も派閥多すぎて反対派と賛成派に解れたりしそうと言うのが
事実なんですがザフト君割とそこんところ上から下まで緩そうなイメージが…
-
>>203
負の信頼の強いザフト君…
ACE2世界のザフトですしスパロボαⅢの時みたいにゴーストX9もどこからか手に入れて勝手に使い始めるかもしれませんしねぇ(汗
-
カイジュウ×コーディネーター技術とか絶対ろくなものじゃないぞ。
-
無関係なゲート地球やらファルマート大陸他まで、無差別にしでかすだろうなぁ。
それで袋叩きにされると、クロス前と同じように10歳とか平気で戦場に出す。
見てるか黒川陸曹、これが現実だ。
-
現実なんて優しくない(白目
しかし、現実を変えていけるのも、また人間だ…
平成世界ロシアの航空戦艦の設定ができたので投下します
3分後に
-
無駄に技術力あるのもポイント高いですねぇ…
人呼んでザフトポイント!(ZP)
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編設定集【ロシア連邦 アドミラル・マカロフ級航空戦艦+技術設定】
【技術設定】
・エーテルドライブ
種別:動力機関
動力源:エーテル(魔素)
技術元:特地(F世界)
技術監修:β世界
概要:
特地および融合惑星の技術などを開発された動力機関。
平成世界および特地に存在するエーテルを利用し、発電および抗重力浮力、慣性制御などを行う複合機関。
基本原理としてはβ世界のML機関に類似しており、空気中に含まれているエーテルを外部から取り込み、反応させることにより大電力を発電する。
この電力量は原子炉以上の発電量であり、光学兵器やレールガンのような武装を採用できているのもこれに由来している。
この際、発電後のエーテルは濃縮されている状態であるため、そのまま推進剤あるいは推進燃料として利用可能。
また、エーテル自体が浮遊していこうとするためにこの機関を搭載している艦艇が適切な機構を備えていれば反重力航行、すなわち飛行が可能となる。
加えて、マイナス質量、上に落下していこうとする特性をエーテルが有しているため、上向きに安定するという特性を得られる。
そのため、浮遊する艦艇でありながらも慣性制御にも似たアシストが得られるため、極めて高い安定性を獲得している。
欠点としては、まだ小型化すると制御や信頼性に響いてしまうらしく艦艇クラスでなければ搭載が難しいという点。
また、エーテルの特性上、一定以上の高度まで上昇しなければフル稼働が難しく、備蓄されたエーテルに頼らざるを得ないという点にある。
しかし、それを補って有り余るほどの能力を秘めていることも確かであり、これの有無だけで相当な差が生じることは請け合い。
連合から提供を受けた3か国の内、最も早く実用化に成功したのは、怪獣事変や政権交代などが起こらず安定していたロシアであった。
日米に関しては研究こそ進められていたが、政権交代という事情に絡んで研究が中断を余儀なくされ、研究が停滞せざるを得なかったことをここに記す。
まあ、はた目には科学的に否定されたエーテルを再度研究するという馬鹿らしいことをしているのでむべなるかな。
・エーテルバラスト
エーテルを利用した浮遊補助機関、あるいはそのための構造。
バラストと表現されるのは、エーテルドライブから精製及び供給されるエーテルを蓄積し、抗重力を行う際のバランサーを兼ねることに由来する。
エーテルをバラスト水のように動かすことにより、船体の制御および加速・減速を迅速に行う補助を行う。その気になれば艦艇の角度を在り得ないほどに変えることも可能である。
何ならば逆さまの状態での航行とかバレルロールとか、アクロバットな動きさえも可能。
・エーテルジェットエンジン
めんどくさいことを省略して言えば、エーテルを用いたジェットエンジン。
ただし、空気中にあるエーテルを適した濃度にまで濃縮して放出する必要があるため、エーテルドライブが必須となっている。
・エーテルバリア(エーテル力場)
ラザフォード場のエーテル版。質量固定化濃度まで圧縮されたエーテルを展開することで物理的な防壁として機能させる。
純粋な耐久力はエーテルドライブ自体の出力にもよるのだが、決戦距離で搭載砲の直撃を受けても耐えられる程度とされている。
純粋な装甲による防御と合わせれば、実現できる防御力は平成世界の既知に収まるものではない。
-
【艦艇設定】
アドミラル・マカロフ級航空戦艦
全長:289m
全幅:57m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
運用:ロシア連邦軍
設計:地球連合 企業連合
技術アドバイザー:β世界香月夕呼 アルドノア世界の皆様 F世界の愉快な×2マッドの皆様
建造:ロシア連邦
搭乗員:700名
武装:
A-450 46センチ2連装砲×4
LW-200 単装拡散レーザー砲×4
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲(片舷7門 計14門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
艦首ロングレンジレールカノン
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲×6門
ミサイル発射管
艦載機:
指揮連絡ヘリコプター
・概要
ロシアが連合の手を借りて建造した平成世界初の航空戦艦。同時に、平成世界で初のエーテルドライブを本格導入した艦艇でもある。
・前史
航空艦艇というカテゴリーは、特地において接触した地球連合及び企業連合が用いていたことで平成世界にもたらされることになった。
当初こそ地対空ミサイルや航空機の攻撃のいい的と考えていた平成世界であったが、それを覆す防御システムや装甲などを目の当たりにし、常識を大きく覆されることとなる。
加えて、邪神戦争においては高度の優位を生かした地形を無視した展開力と対地砲撃や火力支援により圧倒的な力を示して大きく評価された。
此処には、年代的に近いアルドノア世界から駆け付けたデューカリオンおよび準同型艦であるアルゴーノート級の存在も大きいと思われる。
これらの経験から平成世界では新たなカテゴリーとして受け入れられることとなった。
しかし、そもそも大質量の艦艇を浮かべて航行させるということ自体が平成世界ではナンセンスとされているように、そもそもの技術が存在しなかった。
アルドノア世界のそれにしても、アルドノア・ドライブによる重力制御という超常的なものに依存したものであったのだから無理もない。
それでも、と平成世界の日米露が手を伸ばし続けたのは、偏に邪神戦争のような事態が発生した時に戦力がないのを回避するためであった。
核兵器に匹敵する威力を有する爆撃を幾多浴びせてもなお倒せなかった。ならば、違うベクトルの暴力を用意すべし。図らずも3か国の意思は共通していた。
斯くして日米露の3か国に対しては平成世界基準の技術でも開発・運用・整備のできる航空艦艇の技術と実物の提供が行われることになった。
そして、前述の通り、政権交代などのトラブルに見舞われることもなく、また、パラジウムの算出に始まる経済安定が功を奏し、ロシアは最も早く実現にこぎつけた。
-
・設計及びコンセプト
アドミラル・マカロフ級はその基礎の設計、すなわち機関の配置に始まる根底構造ではアルゴーノート級などを参考としている。
一方で、構造や艦内の配置および兵装の配置などは平成世界の艦艇を踏襲している箇所が多く見受けられており、平成世界での運用を考慮している。
即ち、平成世界の艦艇のガワに時代的に近未来の艦艇の内部構造や武装配置を取り込んだといえるのである。
図らずしてWW2型の戦艦の構造と外見を踏襲することになってしまい、現代艦艇とは言いにくい姿を持っているのも確かである。
しかし、本艦は純粋な砲艦としての意味合いが強く、アルゴーノート級のようなISA戦術や機動兵器の母艦としての能力は持ち合わせていない。
オールインワンとするのは運用する側であるロシアの負担が大きすぎること、ノウハウの蓄積がいまだに浅いことなどから避けたためである。
本艦および本艦を主力とする航空艦隊に求められたのは、迅速な展開と大火力の発揮というプレゼンス能力にある。
邪神戦争時のヴォルクルスのような強大な敵がいつどこに出現するかは不明であり、その対応には展開力と何物であれ打ち倒す力が求められた。
航空艦艇にロシアが大きく注目したのも、その広大な国土に由来する守備範囲の広さと既存戦力の展開力の限界にあるとされている。
人型機動兵器の配備や新世代の通常戦力の配備も急いでいるロシアであったが、どうしても一朝一夕に更新しきれるものではなかった。
そのため、即応集団として運用してノウハウなどを獲得しつつ、全軍での更新が進められるまでの場をつなぐ形となった。
また、未だに過渡期であり、対人類も意識せざるを得なかった本艦は人類同士の戦闘も考慮に入れられている。
仮想敵となるのは地上から空中を狙う高射砲や自走砲、対空ミサイルであり、あるいは航空機であった。
そのため、現代のイージス艦にも通じる個別艦防空と艦隊防空に力を注いでいる。ミサイルはもちろんとして、ここには光学兵器の採用という新しい一歩が組み込まれている。
・兵装
まずは兵装であるが、実弾兵器と光学兵器の混成をしている。
主兵装にはベヘモスの採用砲と同じ46センチ砲が採用されている。元々はミサイルなどを主軸とする予定ではあったが、邪神戦争の戦訓から変更されている。
というのも、大口径砲という信頼性の高さとミサイルなどより圧倒的に単価が安いことが再評価されたことに由来する。
というか、相手はミサイルだけでケリがつくようなちゃちな相手ではないと想定されており、想定以上の火力はあっても損しないと指摘されたのである。
そして連合などからの指摘は、怪獣事変を経て正しさを証明してのけ、慌てて大口径砲の復活に奔走する各国をしり目にロシアは悠々と更新を続けた。
副兵装としてはミサイルおよび各種光学兵器を採用している。
立体空間を航行するという航空艦艇の特性上、防空範囲は海上艦艇の比ではないため、艦上層だけでなく、艦底部などにまで施されている。
そのほか、ミサイル発射管や近接防御機関砲なども海上艦艇のそれよりも射角が広くとれるように配置したり、あるいは構造を一部変更するなどしている。
検証実験においては本艦は単独でも100以上の飛翔体に対する迎撃を成功させており、
それでも本艦単独では防空能力が手薄となる領域が存在し、想定される飽和攻撃や飽和突撃などへの対処に不安が存在している。
そのため、基本的には僚艦や随伴艦による援護を受けることによりそれらを補うことを前提としている。
・船体装甲、防御システム
船体の防御に関しては装甲材として新素材のEカーボン複合素材を採用。重量に対して極めて高い防御性を獲得した。
さらにはエーテルバリアの採用などと合わせることで、自身の搭載砲を決戦距離でも弾けるという大艦巨砲主義を体現している。
本来であるならばエネルギー転換装甲の採用も検討されていたのであるが、技術的なレベルなどを鑑みて今回は見送られている。
まあ、そうでなくとも艦艇としての防御力は尋常ではないため、ある程度妥協できると考えているようである。
・推進機関
本艦ではほかの航空艦のスタンダードとなるエーテル推進を主とし、同時に航空燃料によるジェット推進を並列して採用している。
これだけの大質量の物体をジェットだけで動かせるかと言われると普通はあり得ないのであるが、エーテルドライブによる浮力の獲得と重量軽減によりフォローされている。
よって、海上艦艇の乗員さえも戸惑うほどの速力--テスト段階では最高速60ノット以上をたたき出している。
なお、これはまだ安全に考慮したうえでのものであり、フル稼働した場合の速力はさらに早いことが推測される。
-
・電子兵装、レーダーシステムなど
電子兵装およびレーダー設備等は多くが近い艦艇であるアルゴーノート級のそれを流用している。
これは通常の海上艦艇の対空および対潜、射撃管制ソフト、レーダーの有効範囲では死角が多すぎるため、流用したほうが手っ取り早いとの判断がされたためである。
実際のところ、平成世界の火器管制システムでは膨大な量の火器の精密な動作を処理しきれないという実験結果もあり、ここはおとなしくライセンス生産に委ねたようである。
・その他
建造自体は2008年代からすでに開始され、各種技術に対する蓄積や研究を待ったうえで進行。
就役などは慣熟訓練などを待った2010年代に入ってから、随伴艦などと共に同時に行われることになった。
お披露目と同時に行われたデモンストレーションでは、数百ものミサイルによる飽和攻撃を簡単にあしらい、対地砲撃力の高さを見せつけた。
無論、これを欺瞞であるとか映像の合成であるとかトリックだという声も多くあったことは確か。
しかし、ロシア各地および親ロシアの東欧への巡行などで露出が増えたことで、いやでもそれが現実のものであると認識せざるを得なかった。
各国が面白いように発狂し、世間が騒ぐ様をロシア政府は大いに笑って楽しんだとか。
また、同じく航空艦隊の整備を進め、しかし中断を余儀なくされた自衛隊や米軍はこれらを見て大いに血圧をあげることになったとか。
武装解説:
・A-450 46センチ2連装砲
連合の協力の元開発された艦載砲。かの大和型と同等の口径を持つ主砲。EOTやOTMのエッセンスが加えられており、威力は絶大。
艦対地、艦対空、艦対艦のいずれにも適合する現代の大口径主砲であり、高度という優位をとることでさらに脅威となる。
特に対地攻撃という面においては、元々ある砲弾としての威力だけでなく、重力によるエネルギーも加わるので、威力は言うまでもない。
・LW-200 単装拡散レーザー砲
A-450の砲頭部に設置されているレーザー砲。
拡散レーザーと銘打っているが、拡散されたレーザーで接近するミサイルや航空機を複数同時に狙撃するというアプサラスのアレである。
誰が言ったか、艦載型精密狙撃レーザーショットガン。最大補足は1射で20以上に及ぶとされている。
出力自体も十分に確保されているために、対地および対艦攻撃にも転用可能とされている。
・LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲
艦艇の側部に立体配置されている迎撃用の光学速射砲。ミサイルや航空機の迎撃に用いられる。
案外射程が長く速射性にも優れているため、生半可なミサイルの嵐を容易く撃ち落してしまえる。
・AK-630 30㎜近接防御機関砲
ロシア海軍の艦艇にも採用されている近接防御機関砲。射角を広めにとれるようにマイナーチェンジしている。
・艦首ロングレンジレールカノン
本艦最大火力にして最大射程の大口径レールガン。レールガンという特性上射角はそこまで広くないのだが、それ以上に火力と射程が恐ろしい。
・LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲
艦底部に、すなわち迎撃火器などが乏しい船体下部への防御手段として開発された光学兵器。
埋め込み式の無砲塔という特異的な艦載砲。厳密に言えば、レーザー発生部が艦艇内部で角度を変更してレンズから照射するので「砲塔」は一応存在する。
レンズの角度調整だけで済むために射角が広く砲塔の旋回に時間をかけずに済むうえに、省スペースを実現している。
・ミサイル発射管
船体各所に搭載されたミサイル発射管。基本的には防空を主眼とした艦対空ミサイルを運用する。
また、艦対地(空対地?)ミサイル発射管も備えており、対地攻撃にもある程度リソースを割いている。
-
以上、wiki転載はご自由に。
とりあえずアドミラル・マカロフ級の設定とか、それに付随する理屈とかを。
これの侵攻を阻止できなかったら砲撃の嵐が上から降ってくるのだ…
EUとかが対空砲狂いになるのも是非もないよね!
-
乙です。この辺完成してお披露目が2011〜12年位だと調度手を切ってから本格お披露目ですから
欧州が発狂するのもまぁ通りかなと…46㎝が上から一方的に降らされるとか大半の陸軍は白目不回避ですわ
アウトレンジするしかないですし…
エーテル関連技術に関しては割と実はこの辺輸入元のナイツマの方に原理が幾らか有るんでそっち輸入している可能性も高いかと思われますかね?
エーテルが魔力への転換可能なんでその辺使うなら艦艇用パルスジェットエンジンや大型艦艇(MA)による強力な対エネルギー障壁の
発生が確認されているんでそこら辺を応用した事に成るかとバラストとなるそう言ったエネルギーを蓄積・運用に回す為の技術も同時に存在しますね…
-
乙です。
この艦の支援を受けてベヘモスが進軍してくるんだろうなぁ。
反対側では多分、ベヘモスやASでのノルマンディー上陸作戦(二度目)。
戦争は変わった(震え声)。
-
乙です
Eカーボン装甲やエーテルバリアのお陰でカチカチ&46センチ砲弾のトップアタック、相対する相手陸軍からすればたまったものじゃないでしょうなぁ。(最悪宇宙革命軍相手に戦わなければならない事考えるとこれでも戦力不足かもしれないけど)
-
乙です。
対空砲作りまくったら陸からはパワードスーツ着用したベヘモスと空をかける翼を得たリヴァイアサン。EUはソドムとゴモラの再現になることを回避できるのだろうか。
-
乙です、欧州君の防空網こわれる、まあ向こうは新連邦にある程度援助してもらえるから少しはマシになるでしょうが・・・(ブラッドマンが生存中の時のみ)
-
弥次郎さん乙です
強いとは思ってましたがバリアまで搭載ですか。
他にもレーザーにレールガンとより取り見取り。
こりゃ現代のドレッドノート足りうる代物ですなぁ。
ロシア君まさかまさかの空中版バルチック艦隊でも整備しそうですわw
-
多分、リアクター戦争時には、日本もこの手の艦艇を配備してるんだろうなぁ。
沖縄は(解放軍にとっての)地獄だ。
-
>>214 ナイ神父Mk-2氏
>欧州が発狂するのもまぁ通りかなと
ただでさえ史実の軍備はアレなのにねぇ…
>46センチが上から一方的に降らされる
>アウトレンジするしかない
戦車に対するトップアタックどころか、陸上を移動する存在すべてに対するトップアタックである(白目
なお、こいつにアウトレンジするとか本当にきついです。だって、空に浮かんでいるからミサイルの発射点とか見通せちゃうので…
それでもなお遠いところにいる?↓こいつの出番です
レールカノン「やあ」
>エーテル技術
まあ、今のところは電力発電に転用する、というレベルで留めております
下手に高度な技術すぎると話を壊してしまいそうですから…
後々の設定や議論によっては変更予定です
>>215
これの単独だけでなく、補助艦艇とかも随伴してくるのである
陸上戦力の恐竜的な進化も相まってこれまでの戦力がただの的にしかならぬ…
>戦争は変わった
戦争は変わりすぎた(白目
>>216
平成世界に存在する戦力でこやつを撃沈とかマジできついです
走攻守に隙が無い。強いていうならば着陸しているときがフルスペックを発揮できないですが、それでもなお怖い…
まあ、これがいても将来的な仮想敵や侵略者に勝てるかどうかは別である
>>217 影真似氏
い、一応対空砲を水平射撃すればワンチャン…(震え声
80センチ砲とかに突っ走るのも無理がないんだよなぁ
あとは地対空対艦ミサイルというモノでも作るしかない…
>>218 657氏
防空網どころか陸軍のドクトリンも何もかもが吹っ飛びます、物理的にも…
>>219 トゥ!ヘァ!氏
>現代のドレッドノート
こやつの後を追いかけてくる航空艦艇は、少なくともこれを超えるものでないと意味がありませんからね
なお、艦対艦攻撃オプションも極めて充実しているのは内緒だぞ☆
>空中版バルチック艦隊
それやったら欧州君が憤死するからやめて差し上げて…
>>220
新666艦隊計画の何隻かは間に合いそうですからね
カミーユじゃありませんが、一方的に(ryですな
-
あと文中にもありますが、政権交代後の日米の政権はマジでポルナレフ状態ですね
そんで発狂して必死に現実を否定しようとします。
どれくらいかっていうと自称専門家をかき集めて「在り得ない」というのを証明しようとするんですね…
-
>>222
そんなのやってるときに台湾訪問とか……両国与党は、責任の押し付け合いで空中分解では?
-
>>223
まあ、国民もあり得ないとか思っていますし…
だけどだんだん笑えなくなっていくんですけどね
そして怪獣事変を以て如何にアウトだったのかをようやく悟るわけで
-
そう言えば今回のバリアとかジェットに関しては或いはこの技術のベース物質の有った世界の物を
使った可能性が高いかと思われますかね?元々の技法が有ればソッチを使うでしょうし…
-
エルくんのマギジェットスラスタを参考にはしてそうですな
あれは魔力を火系統の魔法と風系統の魔法の複合で使ってますし、
あ、そういや漫画版ナイツマ、対飛竜戦艦戦ですが雷霆防御を剥がすために大量のナパーム系統に使われる燃料に似た魔獣油を散布し、
雷霆防御に当たって気化したりぶちまけたりしたものに爆炎槍ぶちこんで大炎上させて無理やり剥がしてましたね・・・
-
そういやロシアが台湾に駐留するのって怪獣事変が起きる前でしたっけ?後でしたっけ?
個人的には後だと思っていたのですが(汗
-
乙。クリミアとかチェチェンあたりでも発狂者多数出てきそうだな。
ロシアは国威がバリバリ上がったけど運用や管轄やらで内部闘争も起こしちゃいそう・・
-
後だと考えて居ますね…前だと流石に理由が無いですし
-
>>225
そうなりますねー
現代科学で再現するにあたっては他の世界の類似技術を使っていますが…
まあ、一度は否定されたエーテル理論を再度大まじめにやるとか、科学者でなくても「?」となること請け合いですがね
-
>>229
事変後となると…
ズタボロの台湾にこいつか、その同型がやってくるわけですか。
対岸の中国君超ビビりそうw
-
>>228 New氏
一応管轄としては空軍ですかねぇ?
海軍の人員も引き入れて運用しなければなりませんがね…
だいぜうぶ、教官を務める連合が余計なプライドとかはへし折ってくれますから…w
>>231
まあ、これの同型艦か準同型艦か…台湾の重要性を考えれば派遣してもおかしくないですなぁ
あるいは、航空空母でもいいですが
-
>>230
この特性全部把握したの宇宙だとか大気圏とかまだちゃんと理解できてない世界の一人の技師なんですよねえ・・・
宇宙空間という概念ができてないのにエーテルが負の質量があること、それが宇宙に溜まっていると推測してまして・・・
-
>>232
空母(空飛ぶ母艦)
戦争は変わった…
-
>>230
これ剣と槍で戦ってる所に似たようなもの投入されたんですよね・・・
-
>>233
それもあるんですけど、この世界がエーテルで構成されているという理論は一度否定されているんですよね
エーテルという名の全く別物を使うといわれても、やはりイメージとか印象は悪いものです…
>>234
海上じゃなくて空を飛ぶ空母だから条約にも抵触しませーんbyロシア
既に高度という有利を獲得している空母から艦載機が飛んでくるとか悪夢以外の何物でもない…
戦争は変わりすぎた…
>>235
マジですか…
-
>>236
一応全国家が10m程の機動兵器を有した世界だった訳ですがエンジンが特殊な為、ソレを戦闘兵器へと振り分けてるって
世界だったんですが…これの開発で長距離行軍の必要性が薄れた国がティーガーみたいな走行距離犠牲にした重装甲機と
それを運用する航空艦隊を編成して着上陸作戦での電撃戦遣らかした訳です…行き成り首都にティーガー落された
方は溜まった物じゃ無い訳で…
-
>>237
あ(察し
南無南無…
-
ドクトリンが第一次世界大戦ぐらいの陸上戦が主体の中にいきなり、10mの機動兵器を復数搭載できる飛行艦艇が首都に空挺降下ぶちかましてきたんですわ・・・
しかも機体は従来よりさらに重装甲でパワーもある機体で・・・
-
ティラントーとレビテートシップを用いたヘリボーンでしたっけ
-
この場合の槍と剣とはロボが槍や剣を持って戦うという意味である。
それはそうとシチュエーション的にはクリミア戦争か精々日露あたりで飛行船とそこからの空挺降下が行われたようなものなんですよね。
-
>>238
この後この国の敗戦で一気に技術が他国に流出して各国数年内に艦隊を製造しているのですが
そのせいで一気に空母機動艦隊等の編成が進むことに成りました…
-
>>240
そうそう。
しかも最初は通常のティラントー部隊で国境線上要塞を普通に攻撃して相手の目線と戦力を釘付けしている間に首都へと飛行艦隊を使って奇襲を決めました。
-
ちなみに戦後数年で水雷艇や装甲艦、更には空母や艦載機に相当する空中艦艇が登場する模様
技術発展早過ぎぃ?!
-
必要があるならばいくらでも発展するでしょうな…
必要は発明の母、そして父親は人の意思ですから
-
あとは魔法による射撃攻撃(火系統の重砲クラス)ぐらいですなあ
しかも飛行船と違い装甲化と積載量が段違いですから・・・
んでこレを作った技師は将来的に飛空船同士での戦闘があると想定してMAみたいなもん作ってました
-
戦争関係の発展は早いのだ…
-
というよりブレイクスルーで今まで抑えられてきたものが一気に加速したという形が近いですよね<ナイツマ世界
コジャーソ卿が異世界の天然のフォン・ブラウンだったけどエルくんはシルエットナイトでロボに欲望割り振ったショット・ウェポンだったし
-
>>246
しかも技師はイカルガの推進機構を現場にいた兵士の目撃談(アニメ版は直接目撃)だけで大方の構造を割り出し、類似品を作るというチートキャラ
-
しかし、ロシアの航空艦隊の情報、怪獣事変の前と後だとだいぶ世間の認識が変わりそうですよねぇ…
-
>>245
まあ、世界観的にはWW1直前の欧州みたいな所に画期的な発明が二つも投下された世界ってのが大きいかと思われますかね?
大型の重砲に匹敵する武器も存在する世界でしたから…
-
あの空キチは剣キチと並んで、あの世界での天然物天災ですからね…
-
ジェットの機構予想してロケットブースターに近いものを作ってますしね
あとは雷撃を使った防御機構もですし飛竜戦艦の主砲である極大ブレスは一撃で要塞を焼き払うとかいう火力ですしね・・・
こんなんをたった一人で作ってるわけでそりゃ一族からも異端視されるわとしか・・・
-
>>250
世紀の発明ではあるが軍用としては否定的な意見が多かったのが事変前で、事変後には今後の戦局を握る上での重要な兵器扱いでしょうか。
もしもそうなればまんま航空機が辿った歴史と同じになりますなw
-
>>250
ミサイルの良い的と言うのが否定されて一気に通常の空軍を過去のものにするでしょうね…
-
>>251
史実のWW1の兵器発展も著しいですが、それに劇物を投下したらそりゃあ…
>>254
市井の人々はこういったに違いありませんよ
「空に船を浮かべてどうするんだ」って
-
>>255
実際、その声は上がりましたけど、お披露目の際のデモンストレーションで数百のミサイルの弾幕を単独で残らず迎撃してのけていますね
ハイ、皆さま、SAN値チェックです
-
>>257
実際問題ロシア軍の電子戦能力の方が先に来て疑問視と言った感じでしょうかね?
-
いつの時代も人は否定したがりなのだ…
-
>>258
恐らくはそうでしょうねぇ
なお連合や企業連からの技術供与で大幅アップデート完了した模様
>>259
自分の理解できないこと、自分が認めないものは存在しないと思いたがるものですからね
なお、アドミラル・マカロフ級の対空兵装はマジで殺意しかありません
・LW-200 単装拡散レーザー砲
小型化されたアプサラスの主砲のようなもので、拡散されたレーザーが標的を撃墜する。
4門搭載されているので、一斉射一回で最低でも80以上の標的が撃墜される。
航空機やミサイルの対レーザー防御?そんなもの期待するだけ無駄…
・LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲
同じくレーザーによる迎撃速射砲。
発射レートもえぐいうえに精密さも高い。
迂闊に突っ込めば撃墜される
・AK-630
信頼と実績の実弾近接防御機関砲。
いわゆる終末迎撃だが、EOTやOMTで強化されている
・LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲
死角と思われがちな下方からの攻撃に対応。雨が降ってくるというレベルで弾幕を張る。
・各種ミサイル
レーザーや実弾より高いので数は少ないが、数を絞った分だけ良いスペックのものを詰め込んである。
そしてこれに同等の装備を持つ僚艦や随伴艦が迎撃に加わるんだから…撃墜したければどれほどの数が必要なのやら(白目
なお、迎撃を突破できた先にはバリアとEカーボン複合素材の装甲である
-
艦艇クラスのEカーボンは大口径主砲必要なんで手っ取り早いのはビーム兵器もってこいなのだ・・・
-
うーん。時代が一つどころか二つ三つ違う…
-
さて、各国の反応でも書いてみますかねぇ…
>>262
ここまでくるとマジで核しかないわけなんですが、その核も結局ミサイルで飛ばすしかないので、安全な距離で迎撃される可能性があるわけで…
-
今更ですが修正依頼を
>>211
×検証実験においては本艦は単独でも100以上の飛翔体に対する迎撃を成功させており、
〇検証実験においては本艦は単独でも100以上の飛翔体に対する迎撃を成功させており、その防空力の高さは高いことが窺える。
-
>>263
地上兵器と違って空をいくので核地雷とか使っても効果薄いですしねぇ。
-
>>265
核弾頭をミサイルではなくて砲で撃ち込むくらいですかねぇ?
-
>>266
なるほど。
80cm対空核砲弾ですか…
-
大気圏内であれば十分有効ですな
60ノット(時速100㎞)くらいなので、狙うこと自体は難しいことではありません
しかし、核の使用というのがどういう意味を持つかを考えると…
-
冷戦時代にはそれが普通だったしへーきへーき。
なお…
連合「テッテレー!ニュートロンジャマー!!」
-
連合がそれ持ってると聞いたら阿鼻叫喚なんだよなあ・・・
連合「自覚して下さい私が本気を出せば戦う以前にインフラを全て破壊することが出来るのですよ」
-
大気圏内で核兵器を使用すれば何らかの形で報復が発生するかと…尚、連合によってNジャマー投入されたらその時点でゲームセットになる模様
-
説明しよう!ニュートロンジャマー(通常NJ)とは核分裂反応の一切を無効化する物凄い装置なのだ!
おまけとして赤外線以外の既存無線通信も封じるゾ。
忘れがちだが大陸スパロボの大本はコズミックイラなのだ。
-
NJ投下したら原子力発電所が軒並み停止…それどころかメルトダウンですな…
チェルノブイリ×有効範囲の原子炉の数とかフォールアウトかな?(白目
-
>>273
地獄確定ですな…原潜や空母も何隻かは海上を漂う事に成りますし…
-
空母はまだマシですよ、浮かびますから…
問題は原潜…下手したら出口のない海に…K-19が無数に再現されますな
-
本来はいわゆる奥の手ってやつですからの。
-
…改めて連合からすれば「お遊び」なんやなって。
-
次元が違いすぎますもの…
平成世界に技術とかあげていますが、それも旧式もいいところな技術ばかりですし
-
>>277
遊びと言うか何処まで行っても其処まで遣って利益を拾えないから遣らないと言う理由が
デカいのですよねぇ…遣って得しないと言うのはデカいのです。
-
眼中にすらない…
愛情の反対は無関心とはよく言ったものですわ…
多分平成世界で一番関心を持たれているの、国家とか集団じゃなくて、そこに属している黒い鳥候補者たちのほうですね
-
精神コマンドを発現出来る鳥と近似値達のことを見れば他は大した見どころもないのに深入りするか・・・?という話で
多分他の並行世界(憂鬱ネタ)で一番無関心に処置されてる世界なんじゃないかな・・・
-
取り敢えず少しFルートネタに関するセリフネタが出来た為、問題無ければ3分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その66
ファンタジールート クロスネタ
怪獣事変の裏側で
「は?帰還は本国の筈では…」
「急な辞令でな君たちには急遽特地での治安維持活動に従事してもらう。」
「しかし、既に特地には第一を含む歩兵師団が…」
「例のカンパニーの計画が大統領に伝わったらしい」
「ABCD包囲網を連合相手にやろうという話ですか…」
「まずはその為の包囲網作りだそうだ」
在外アメリカ軍のとある大隊へ指令例示に関する師団長と隊長との会話の一部、政権交代後のアメリカは連合に対して特地に於いて
友好国を増やして圧力をかける事を計画する。その為、アメリカは撤退を決定し準備の完了した地上部隊から順番に増員した州軍と
共に特地での治安維持活動を名目に紛争状態の特地…ファルマート大陸東部および新規に発見された第二文明圏へと投入される事が
決定している。
「成る程、アメリカは東側へ介入すると…」
「個別の介入は条約に抵触しない筈では?」
「わかりましたアメリカには東部全土での治安維持活動を頼みます」
「は?全土ですか?」
「何か問題が?」
「いえ…」
アメリカの代表と連合の外交官との会話の一部、アメリカの介入域の拡大に際して連合とアメリカとの間で急遽会談が設けられることに
成った。当初は連合と対立するかと思われる事態で有ったが以外にも連合は今回の行動を追認しただけでなく東部全域への介入も
持ちかける等、むしろアメリカを支援する様な活動を行っておりアメリカは急速に介入域を増やしていく事となる。
「畜生、連中銃も持ってないで剣持って突撃してくるとか言ってたの誰だよ!」
「上の連中だよ、いつもコレだおまけになんだよこの基地…」
「なんでも逃げ出したこの辺の領主が立てた砦らしいぞ」
「いつの時代だよ…」
特地東部へと駐留した米軍の会話の一部、特地東部の治安維持部隊は支援を約束した各国へと部隊派遣を各地へと派遣するしかし
折り悪く東部に置いても繋がった第二文明圏付近の国家からワイバーンやマスケット銃の輸入などが発生した事や近海の中小国が
領土を狙って侵攻してきた事で一気に情勢は混乱化に拍車を掛け、特地での治安維持活動は武装ゲリラ同然となった元正規軍の盗賊や
傭兵団によって対ゲリラ戦の様相を呈した上で米軍が各地に少数で分散駐留した事で一部の地域では最悪の結果を生む地域も発生
している。
-
「馬鹿な…相手は中世の小国相手の筈だ、何故こんな被害が出る!」
「は、はい、その報告通り相手は当初の予定通り中世程度の戦力しか持たない相手だったのですが…」
「当初の予測とは異なり近隣諸国から流出した銃火器で武装しておりまして…弓を想定していた部隊は思ったよりも消耗が加速している
様でして…」
「空軍やヘリはどうしたんだ!?何のために高い金を掛けていると…」
駐留を決定した現大統領と報告に来た軍高官との会話の一部、米国は現地で収集した情報から相手が史実に於ける中世程度の技術を持った
文明である事を把握していた事から少数の駐留でも広範囲を対応可能として少数に分けた駐留軍を各地に派遣し応対していたが各地が
混乱状態で有った事から野盗化した人間が思ったよりも多く損耗が加速更にごく一部では有るが米国の駐留した国と対立関係に
ある国家がワイバーンを使い攻撃を加えた事で輸送ヘリなどに予想外の喪失が発生、空軍を維持する為の設備の設立の遅れも加わり
当初米国が考えた以上の死傷者を特地東部等にて出す事と成って居る。
「ストライカーの増産を決定か…」
「肝心の機動兵器部隊の拡張は?」
「荒唐無稽として拒否されたよ…」
「M1の改修もダメ、機動兵器への予算も出ない…その癖どんどん薄く広く出て行けとはな…」
軍内での高官同士の会話の一部、多くの改修或いは新型機の開発が拒否される中駐留地域を拡大するための対テロ向けの装甲車や
簡易のドローン式の爆撃機の開発などの非正規戦闘を重視する装備の増加に関しての予算の実が割り振られる形となっており
正規戦向けの兵器はその数を大きく減らす事と成って居る。その為、後の非正規戦闘重視となった米軍は正規戦闘向けの装備を
充実化させる事に苦戦する事と成って居る。
「何故ベストを尽くした…」
「れ、歴史的な建造には変わりなかったから…」
「事実として山間部の建築を行うに当たっては有用なのは変わり在りませんからね」
「大丈夫かコレ色々…変な物湧いて出たりとか…あのヤーナムだぞ」
連合関係者同士の会話の一部、ヴォルクルス出現の影響にて出現から進行ルートに関しては汚染が酷い事から例外的に重要な地域を
除き放棄されていたが近辺の都市に関しては一部分隊の襲撃によって破壊された地域等に関しては残敵掃討後に開放されている。
その際に破壊された地域は再建されているのだが、その一部は地形が変わる様な破壊が行われる事で放棄せざるを得なくなっており
ロンデルを始めとした都市は山間部などに地域をずらして再建設される事と成って居る。
「オイオイこれは…」
「幾ら何でもこれは無いだろ、補給の話はどうなったんだよ…」
「『コレ』が補給だそうだ、暫くはこれで耐えろと上は仰せだ…」
「牽引式のアハト・アハトにゼロファイターとか俺たちは何時から枢軸国に成ったんだ?」
怪獣事変後に多くの兵力が引き上げる中、駐留地域に残される事に成った米軍の駐留軍の愚痴の一部。怪獣事変までに多数の州軍や
米軍が特地の東部を始め、第二文明圏へと展開していたが怪獣事変勃発によってその多くが撤退する事と成った。その為、急遽な
大規模な撤退は現地へと大きな混乱を齎し、幾つかの部隊は装備多くが引き上げに持って行かれた上で本来置かれる予定で有った
武装がそのまま持ち帰られる或いは有る筈の武装が既に撃墜された物だったことで装備が存在していないという事態が発生している。
その為、特地西部に展開していた米軍でも兵器を提供している物の兵士の総数に対しては足りずやむを得ず付近で比較的近代兵器を
生産していた地域より兵器を輸入緊急的に配備される事と成って居る。
-
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り敢えずは怪獣事変前後で裏側の特地で起こっていた事をば…
-
乙です
あぁー、米帝が泥沼に浸かっていく音がするぅ…(白目
マスケット銃とか弓矢と剣だけでも立派にゲリラ戦とかできますからな
ロシアがアフガンで経験したことです…
>ヤーナム
ちょっ、なぜベストを尽くしたのか?(真っ青
いや、確かに中世ですけども!
-
乙です、連合に対してABCD包囲網とかその包囲網をワンパンで殴り壊せるんだよなあ・・・
汚染地対に関してはヴォルクルスの神殿とかも形成されたとかありそうですね
-
乙です。
ベトナム戦争から何も学んで無い、むしろ悪化してるのがなんとも…
怪獣事変と合わせて何人死んだことやら。
-
でも、強大すぎる連合と張り合うことも、特地でボーイズを死なせることも、すべて民意の結果なんだよなぁ…
これだけはどうあがいても純然たる事実
-
>>287
オマケに本当に当たってしっかり死んでるかも解らんのとか居るんですゾ…
ヤーナムに関しては中世の山岳都市として考えると完成度が高かった事から欧州組がコレだと…
>>288
まあ、対抗は出来んでしょうな…特地で活動し辛くする位は行けるかなと考えては居そうですが
>>289
定期的に戦訓ポイ捨てしますし…
-
乙。これは現地統治政策でもコケてという恒例の・・・・
-
>>290
割りとこの辺民意ですからね・・・
ベトナムの様に或いは太平洋戦争の時の様に正義の御旗の元にアメリカ国民は若者を戦地へと送った訳です。
>>292
恒例の失敗パターンです。
-
何気にベトナムもそうですが第二次大戦でも戦争を始めたのは民主党何ですよね・・・
-
なんで民主を掲げる政治政党は国家の垣根を超えてクソなんですか(現場猫並感
あ、明日というか今日の午前あたりに証言録ネタ投下します
-
>>295
リアルタイムは無理かもですけど楽しみにして居ます。
-
実際問題、特地での撤退に関しては第二文明圏は兎も角特地東部は地獄何ですよね・・・
通信機器も少ない所で急な撤退命令ですから戦闘中の所とか下手したら連絡の行き違いで補給無く敵地ど真ん中とかあり得る訳で・・・
-
乙でした。
米「東部全土をポンとくれたぜ」(震え声)
大洋「どうぞ……存分に夢を追い続けてください……! 我々は……その姿を心から……応援するものです……!」
遠くから見ているだけならコントなんだけどなぁ。
-
乙です
いつもの恒例行事泥沼治安戦。
ゲリラの装備は想定よりも良くなっていくのに、自分達の装備は団々退化していく…
異世界?ヤーナム爆誕!
元ネタと違って幾分明るい雰囲気だったりするのでしょうかねw
-
ニャル「さて、特地の月に移住すっべ」
-
>>285
アハト・アハトは兎も角、ゼロ戦操縦できる奴なんているのか?
例えが合ってるか分からんがAT限定のドライバーにクラシックカー運転させるよりも難しいだろ?
-
戦車も装甲車も航空機も全部グ帝製のWW2兵器…どころかムーからも来ればWW1のMark戦車見たいのが来るので…
どれもこれも改めて練習し直すしかないですね。
-
だが敵は待ってくれないのだ…
ギリギリ午前中だからセーフ!ということで予告通りネタ投下します
2分後に開始しますよ
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編 証言録「ロシアより、衝撃を込めて」
「ここにロシア連邦航空艦隊の結成を宣言する」
-平成世界ロシア連邦大統領のジェガノフ、ロシア航空艦隊の結成式典にて。日米に先駆け、ロシアは大空に艦隊を浮かべた。時に西暦2010年のことであった。
「戦艦、フリゲート、駆逐艦、輸送艦を含めた補助艦艇……おまけに整備ドックまで……」
「ロシア各地に設けられているという話だからな。これは、ホラではなさそうだ」
「こっちは予算が削られたっていうのに…」
「荒唐無稽な、インチキの船に使う金はない、とかふざけているのはどっちなんだよって…」
「しかも運用体制だからな。こっちと次元が違いすぎる」
-一応招待された米国武官たちの会話。政権交代後細々と「研究」を重ねている段階の米国に先んじて、ロシアは「運用体制」を作り上げてしまっていた。
「おいおい、あんな数撃ち込むのかよ……!」
「対空ミサイルに航空機まで!」
「……あ、消えた……」
「マジかよ…」
-在庫処分も兼ねた対空兵器による飽和攻撃に対する迎撃のデモンストレーション。アドミラル・マカロフは単独で数百を超えるそれらをすべて迎撃して見せた。
「新境地に進出。ロシアは先駆者となり、再び偉大な国となる」
-式典の様子を伝えるメディアの見出し。言わされている感も否めないが、それでも航空艦隊の威容はロシアの国威発揚につながった。
「ま、まやかしだ!あんな数のミサイルを迎撃しきるなんてありえない!」
「あの船が浮かぶはずがないだろう…!トリックだ!」
「(人間で発音しにくい罵詈雑言の嵐)」
-ヨーロッパ諸国からの参加者、特に軍関係者の声。現実を見せられてなお、疑ってしまうのは人の性ゆえか。
「……新666艦隊計画が完全に先越されたな」
「こっちは未だに飛行艦艇を飛ばす試験の許可をもらうだけでも苦労しているっていうのにな…」
「陸地に固定されている艦艇での訓練なんて畳水練だってのに」
-自衛隊関係者の愚痴。米国よりもさらに制約を受ける状態の自衛隊は、研究することさえ苦労していた。
「今後、我々はさらなる高みを目指していく。さらなる宇宙進出と宇宙軍の創設も含め、意欲的に行動を続ける。
重力にも、しがらみにも、常識にもとらわれすぎることなく、どの国よりも早くロシアはこの惑星から羽ばたいていく」
-式典後のインタビューにてロシアの宇宙機関ロスコスモスの長官。
-
「ロシアの航空艦隊なるものは、その実在性や現実性を鑑みて、荒唐無稽の情報だと政府は判断しております」
-記者会見にて、日本の官房長官。ロシアの航空艦隊はあくまでもフェイクだと断じた。
「物理学的に見て、あの質量の物体が空に浮かぶのはあり得ないです」
-自称専門家の発言。過去の知見から判断して決して間違いではない発言。だが、常識とは日々更新されるものであった。
「……」
「隊長、荒れてますね…」
「まあ、ねぇ」
-陸上自衛隊特殊編成中央即応機動戦闘団の基地にて、伊丹ら。邪神戦争でのことを知るがゆえに、危機感のなさに歯がゆい思いをしていた。
「どうみるよ、ロシアの艦隊」
「空飛ぶとか普通ありえんだろ」
「いや、でも日本でも空飛ぶ艦艇が目撃されていたしさ」
「戦艦を空に浮かべたって、海上の戦艦と同じ末路だろ。いい的だ」
「デモンストレーションだと数百のミサイルをすべて迎撃したって話だぜ?」
「それマジなん?そんなのいくらでも仕込みできるっしょ」
「まあ一理あるよなぁ。レーザーで迎撃したーとか言っているけど、目に見えないし、本当に迎撃されたかわかんねぇのも確か」
「SFみたいに目に見えるわけじゃないのがなんともなぁ」
「つか、どうやってとんでんのあれ?」
「それが簡単にしか説明されてないんだよなぁ。エーテルドライブとかいう新型機関の採用の結果らしいんだが」
「エーテルって……RPGかよ」
「いや、それ架空の薬の総称。多分だけどSFでよくあるエーテル理論じゃね?否定されている理論だけど」
「ああ、エーテルで世界は満たされているっていう…それがどうやったら空を飛ぶことにつながんの?」
「そこの説明がぼかされていてなぁ……一応化学的なエーテルは揮発しやすい特性があるけど、それは単に物質の特性だし……」
-ネットでの反応。航空艦隊の存在を疑う声も多く、また、その理論や理屈が今一ピンとこないこともあって半信半疑といったところ。
「結局、ロシアが一番進んでいるか……」
「まあ、そうなるな(師匠の顔)」
「これだから無知な大衆ってのは……」
「ミカ君、ステイ。愚かしさもしょうがないことだし、それもまた人の営みだ」
「わかっていますよ。でも、前世のことを考えると時に腹立たしくなりますよ」
「それは……ずるいです」
「けど、所詮は彼らの責任だ。こちらが責任を感じる必要などない」
「インガオホーってやつですね、分かります」
-日企連の転生者リンクスたちのお茶会にて。彼らは連合では比較的興味というか関心を持っていた。ただし、感情的にはドライであった。
「あんにゃろう見せつけやがって!(自主規制)!」
-NASA長官、ロシア大統領やロスコスモスの発言にぶちぎれ。なお、JAXAでも同じく怨嗟の声が上がっていた模様。
-
「日々の訓練つらたんです」
「休み…休み…休みを…」
「最新鋭だけど学ぶことばかりで常識が通用しないんですけどぉ…」
「給与の支払いがめっちゃいいけどこれは大変だ…」
-ロシア海軍及び空軍から招集された人材たちの愚痴。吶喊で教育を受けさせ、航空艦艇の運用法を叩き込まれたので若干ブラック業務に。
「好景気じゃなかったら却下ですよこんなの…」
-ロシアの財務担当者。本来ならば国内整備の方にも国庫を割り振りたかったのだが、政治的なアレコレから予算をやりくりすることに。
「やっと送り出せた…」
「だが、次はさらにデカイ航空空母だ…」
「マジか」
「マジだ」
「盛大に起工式もやるらしいぞ」
「ボーナスがなければやってらんねー」
-ロシアの航空艦艇専用の造船所にて、工員たちの会話。
「(声にならない絶叫)」
-対ロシアを想定する欧州諸国の軍事担当者の一人、アイデアロールに成功した、というかしてしまった。この後病院に担ぎ込まれた。
「エーテルというのはすでに否定されたものだ。そんなものを研究するとはだいぶロシアも耄碌したらしい」
「まったくだ。航空艦艇も迎撃力はあると御大層なものを見せたが、所詮は航空機の的だろう」
「あんなものでごまかせると思っているとは、侮られたものだな」
-エーテルドライブという単語を聞いた欧州の某国の政府高官。彼らの知るエーテルとは全く違うことを、まだ知らない。
-
以上、wiki転載はご自由に。
信じるも信じないも自由。けれど、自由には責任が伴う。
今は正しくても、未来においては正しいとは限らないのだ…
-
乙です。
…EUは怪獣事変の被害を受けてない分更に発狂して呆れた中国に取り込まれるとして、日米はこれに加えて、会見で「お前ら侵略する価値ねぇから!!」の時はネットのサーバー全部ダウンしてそう。
-
追記
企業連のテコ入れ(ウネグモ)したところ以外は全滅でしょうなぁ。
-
乙です。エーテルが物質として存在するとか言う世界が有るのは流石に予想外でしょうからねぇ・・・
それでもレーザーでの迎撃ってのは笑えない筈なのですが・・・荒唐無稽に見える物と一緒に成ったせいで紛れたのでしょうね・・・
知ってる組からすればロシアのドヤ顔ダブルピースが見えるせいで割りと発狂状態なのがまた・・・
そして、ロシアが空に向かってる頃アメリカは地べた這いずり回って地獄のゲリラ戦でWW2見たいな物に回帰してますし・・・
-
乙です
この時の日本や米国、そして関東政府は後に愚衆政治の手本として教科書に乗ってしまいそう…
一歩のロシア、航空艦隊こそ設立出来た物の人員育成や空中艦艇用の各種設備の用意そしてリアクター戦争時は中国方面やヨーロッパ方面相手に2正面作戦と、決して楽な道のりでは無いのであった。
-
乙です。
子どもの様な笑顔を浮かべているであろうロシア大統領の陰で、やはり裏方はゲロをはいていたw
まあゲロをはけるくらい頑張ることも許されない日米は、ストレスでゲロをはいてそうですが。
-
>>299
段々退化して混乱下での撤退なので物資も何も混乱のもとに置いていき将兵も取り残される地獄ですな・・・
ヤーナムに関してはオドン教会とかが別物に成って、
清潔な町並みに街灯が点るのでかなりキレイな町並みに成ってるかと・・・
-
>>298
実際歴史の教科書に載ればコント案件に成るかと・・・
間違いなくネタにされますね・・・
-
>>311
訂正
[この時の日本や米国、そして関東政府は後に愚衆政治の手本として]→[この時の日本や米国はパト世界の関東政府共々愚衆政治の手本として]
[一歩のロシア]→[一方のロシア]でした
-
乙です
まあ今までの常識に真っ向から喧嘩売ってるし多少はね?
ロシアの宇宙開発熱再びである。
ソ連の宇宙ロケット技術は確かにアメリカを超えていた時期があったんだよ…
-
しかしロシア軍人と工員は、どれくらい給料もらえたんだろうか?
給料袋が立つくらいじゃないと、やってられないレベルだと思うが。
-
>>313
最悪敵ゲリラが米軍が置いていった武器や物資を使い始めるかもしれませんね(汗
戦車やパソコンなどの高度製品は無理でも歩兵銃の方なら使いまわせなくもないですし。
-
>>318
軍用車とかも使い方分かれば使い始めると思われるので、
装甲車とか含めて弾と燃料が無くなるまでヒャッハーしてる可能性が・・・
迂闊に補給も置いてった場合はもっと長引きますね
-
後は地獄の黙示録で言うカーツ大佐みたいなのが沸いてでた場合もっとアカン事にもなりえますかね?
-
…もしかして厳選したワイバーンに機関砲搭載してくるとかやって来たり?
-
>>317
元々ロシアは軍人の給料が低い事で有名な国でしたからなぁ。
確か史実の頃だと給料が上がるまでしたので隊長職付いてる少尉の月の給料がロシアの最貧地域の平均月給よりも安かったはず。
確か6000ルーブルくらいだったかな(日本円で1万5千円くらい)
当時のロシアの民間平均月収が2万1000ルーブルくらいでで日本円にすると5万1000円くらいだったかな。
流石に低すぎる!ってことで2012年には軍人の給料を3倍にしたそうですが、それでもロシア全国平均に届かないのですが…
このことを考えると現在の平成世界のロシアは好景気&今後の発展が見込める&軍人の扱いが改善されているでしょうから最低でも史実の2012年通り三倍。
手厚くしているのなら5倍くらいには上がっているかもしれません。
実際の軍人の手間暇考えると10倍くらいでもお釣りがきそうですが、まぁ仕事量がそのまま給料に反映されることは民間色含めて殆どありませんから…
-
>>308 影真似氏
>EU
まあ徐々に現実を認識するでしょう
認識できなかったら?そのまま死ぬんじゃないですかね?
>「お前ら侵略する価値ねぇから!!」の時
最初は意味わからんと首をかしげるでしょうが、そのあとに意味に気が付いて愕然とするでしょうな
そもそも前提条件をはき違えていたわけですし
>企業連のテコ入れ(ウネグモ)したところ以外は全滅
や、流石にそこまで極端なことは起こらないと思いますよ?
>>310 ナイ神父Mk-2氏
>エーテルが物質として存在するとか言う世界が有るのは流石に予想外
どうやっても自分の知識や経験に縛られてしまいますからね…
まあ異世界だからこういうのがあってもおかしくないのだ
>レーザーでの迎撃
まだ2010年代だと光学兵器なんて実用化されていませんからね
せいぜいが工業用とかですし…
大気圏内でも減衰せず直進して物理的な破壊作用を持つとか、まだ在り得ないと考えるのが普通です
なお、これらは普通じゃない模様
>ロシアが空に向かってる頃アメリカは地べた這いずり回って地獄のゲリラ戦
どれほどのボーイズが異世界に骨を埋めることになるのやら…
戦い続きになれば精神に変調をきたしますし、兵士たちは地獄でしょう
そして、国家としてのプロジェクトである以上、引っ込みをつけにくいという罠
>>311
>衆愚政治
要するに国民がバカだと民主制でもずっこけるって話ですねぇ
でもそれが民主主義というモノですし…絶対に最適で正しい回答を選べる?そんなわけないんだよなぁと
>ロシア
国内の整備とか人員の育成とか艦隊の拡張とか大忙しです
でも、これ以上になく国威発揚に成功していますし、歴史に名を刻んでいますからね
>>312
日米露…いったいどこで差がついたのか…慢心…環境の違い…
政権が再び変わった後に日米は必死に追いかけるでしょうが、それでも差をつけられていること請け合いですな
>>316 トゥ!ヘァ!氏
>常識に真っ向から喧嘩
常識は日々日々更新されるものだから、むしろ過去の常識にとらわれている方が愚かなんだよなぁ…
>ロシアの宇宙開発熱
パラジウムの算出とかでめっちゃくちゃ好景気ですから、その後押しを受けてかなり推進されますね
日米だけでなく、他の研究機関がうらやむほどロスコスモスは潤沢な予算と現物を確保して研究に驀進します
>>317
そこらへんは大丈夫です
経済の立て直しが一気に進んだので、ちょっと怖いくらいに好景気ですから
-
失礼。
>>322の上文の正確な文章は…
確か史実のこの頃だと給料が上がる前でしたので… です。
>>321
どうだろ。20mmあたりから機関砲扱いですがこれって結構重いので多分難しそうですが。
確かエリコンの単装20mmが弾薬だベルトだなんだフルで載せると68㎏だったかな。
じゃあ12.7mmなら?ってことになりそうですが、こちらもM2重機関銃単体でも38㎏。銃弾や三脚のフルセットだと58㎏まで上がるらしいです。
ワイバーン君は生き物なので特地産のも日召産のもこんな重い物載せると多分すぐにバテる可能性高いですね(汗
なのでやるなら乗ってる騎手がライフル撃ちおろすか、乗りながら適当に手榴弾投げ落とすか、油撒いて火をつけた方が手っ取り早いかもしれません。
-
>>319
燃料…破棄せず速攻で撤退した場合は高確率で残っていそうなんですよね…
燃料って重いので…(汗
車やバイク乗って小銃や手榴弾で武装したモヒカンの誕生ですねぇ(白目)
-
【悲報】頭中世に装備を奪われた結果【大炎上】
-
>>323
>>レーザーでの迎撃
実は2010年に丁度実用化されていたりします。
米レイセオン社のレーザー兵器がレーダーシステムによる誘導の下、約3.2キロ先を時速480キロで飛行する無人航空機4機を32キロワットという高エネルギーレーザー兵器により破壊するというデモンストレーションを行い見事成功しております。
また米軍が開発している戦術高エネルギーレーザーは2000年の時点でロケット弾や迫撃砲、砲弾などの迎撃試験を成功させていますね。
とは言え2010年の時点ではどちらもまだ試作段階で、実戦投入されたのは2016年あたりからだったはず。
迎撃できるのもロケット弾や迫撃砲、ドローンといった小型目標ばかりで対艦ミサイルのような大型超高速目標の迎撃には至ってませんしね。
-
>>327
意外とはやかった…やはり米帝は最強か…
とはいえ、これを実際に艦載化して実戦に耐えうるレベルまで仕上げたのは脅威でしょうなぁ…
-
>>328
まぁミサイルを迎撃できるレベルまで仕上げているのは普通に脅威かと。
上記のレーザー兵器開発していた部署や会社は発狂ものではないでしょうかw
下手に知識と経験があるのでロシアのは本物だと理解してしまいそうですし。
そんで船に載せているのなら勿論地上や海上の兵器にも載せているのは確実と考えるでしょうから…
-
連合からもらった技術でファランクス改をテスト中とかになってはいるんでしょうけど、実際に飛ばしている艦艇にレーザー付いてますとか実際に知る米軍からすると発狂ものですな。
-
現場知ってる米軍や後方で研究・開発している技術者はロシアに先越されたと憤っているでしょうね(汗
呑気なのは現場を知らない上層部と国民ばかりかな…
-
アメリカ国民、特地に派兵していた為に怪獣事変の被害拡大に繋がったって知ったら暴動起こりそうで怖い。
-
暴動起こるだけの元気があればまだまだ余裕のある証拠ですな。
怪獣に蹂躙された都市だと暴動起こせるだけの人手が残っているのか…
-
>>333
北東部あたりで起きそうなんですよねぇ。それもそれまでは反連合を訴えていたデモ団体
とか(リアルパイセンを見ながら)
-
遅ればせながら乙です
初期時点だと飛行船と同じようなものとしか思ってないんでしょうね・・・
-
>>334
デモごっこして楽しむ北東部と物理的にそんな余裕のない被災地である西・南部で感情の乖離が起きそうですねえ
-
>>331
でも残念、上層部の理解と予算が下りなければ研究開発は遅々として進まないのだ…
そして米国君、自国ではまだこの程度なんだからロシアが先を行けるわけがないと史実一航戦あるいは金剛の如く慢心しまくった模様
>>335 657氏
船なんか浮かべてどうするんだ、という最初期の航空機並みのことを言われたりしていますね
なお、だんだんと意味が理解できて、伊達や酔狂ではないと発覚する模様
-
戦前〜戦争前半の米帝ロールですね分か(ry>慢心して大損害
平成世界のアニメや小説で衆愚政治が描写される時の資料がこの頃の日米になりそうですな
-
>>304
これ
シーパワーvsランドパワー
が
エアパワー一択になるのでは?
-
>>339
というわけでもなかったり。
つまるところ技術力さえ同じなら陸上兵器の方がより大型化しやすいですからね。
ロシアで言えばエーテル機関を自重軽減のみに活かして、より巨大な砲と装甲と動力炉を載せた陸上戦艦みたいのも作れますれば。
まあ機動力考えるとどうしてもエアパワーの方が優先されそうですが。
因みに極論すればエーテル機関を極めるとラピュタを再現することも可能になりますし、アームズフォートモドキを作ることも可能であります。
-
>>339
(航空)輸送船が民間まで広がれば不凍港にこだわる理由が減るかな?
良かっねシーパワー国家の諸君。
ただし(航空)輸送網の強化によりロシア経済活性化。
-
まぁ輸送量の問題で船は船で現役続くと思われますが、不凍港に拘る理由が多少薄くなるのは確実かと。
大統領の演説でも宇宙目指すわと言ってたので、むしろ宇宙開発と進出を本格化していくかもしれませんがw
-
>>342
そして宇宙関連の(公)用語がロシア語に……
-
>>343
現在でも公用語は英語、ロシア語ですからの。それに大分遅れて中国語だったかな。
-
>>343
連合の供給が大きいので日本語とロシア語が主流になりそうですな。
………宇宙産業でも情報産業でも軍事産業でも世界の中心でなくなるアメリカか。
-
>>345
連合君そこら辺も基本はノータッチなので多分日米露の三か国語が主流になるかなと。
日米に流している技術はどちらも同じものですし。
-
>>345
テラフォーミング技術(の応用)でコーンベルト復活からの農業大国
-
ワイバーンの輸送能力に関しては乗ってる操縦者の装備考えると案外20mm行けるかもです・・・
-
>>348
操縦者の装備+本人の重量+更に20mmとそのための大量の弾薬なので難しいかと。
多分重量的には飛べると思われますが、かなりの短距離になるかなと。彼等生き物なのでバテます。
可能性ありそうなのはパ皇などが開発していたワイバーンロードやオーバーロードなどの品種改良種でしょうか。
あそこら辺ならパワーもスタミナも通常種よりもありそうですし。
特地のは基本野生種で品種改良も進んでいないっぽいので、あんまり期待はしない方がよろしいかと。
-
乙。ロシアへの罵詈雑言が周辺各国で当分止まないだろうね
-
一回各国の首相をマスコミ込みで連合側のコロニーへ招いてみてはどうだろうかな、伊丹や菅原達も行ったし。
実物のスペースコロニーを目の当たりにしても面子からそう主張は変えれなさそうかも。
-
>>347
あー日露にどの分野でも一歩先を行かれてると言う意味です。
>>349
機関砲が駄目ならオーバーロードあたりならM2やM85乗っけれそうですがどうですかね。
-
>>352
訂正 オーバーロードじゃなくても、です。
-
>>351
連合君そこまでしてあげるほど平成世界に価値を見出していないので…
伊丹さんたち招いた際には政府関係者もやってきていたでしょうから、少なくとも当時の政府はきちんと連合のことを理解していたかと。
>>352
ロシアはともかく多分日本とはそれほど差は出てこないかなと。
混乱具合も同じくらいですので、多分日本で起きたような企業や政界の再編がアメリカでも起きると思われ。
ロードやオーバーロードなら多分M2あたりの重機関銃は載せられる可能性高いかなと。
問題はどちらも日召世界先進国の最新鋭ワイバーンなので特地の大陸まで流れてくるかどうかって点でしょうか。
-
>>354
アメリカ本土壊滅させられて企業や政界の再編しないようじゃそれこそ再び
内戦起こりますからねぇ。
ゲリラワイバーン部隊は軽機関銃とアサルトライフルがメインになりそうですな。
-
>>355
7.62mmなら反動もそこまでないですし、重量もそんなにはないですからね。
逆に20mmにもなるとオーバーロードなどに載せられたとしても、砲と名の付く通り反動があるのでワイバーンだとどこまで安定して撃てるかって問題も出てきます。
アメリカ君に関しては自力はあるので今後に期待かなと(汗
なんやかんや言って国力や経済力では世界トップなの変わっていまんから。
-
>>355
何処から入手した?(LMG&AR
いま思い出したがナイマツ世界に火器輸出するとしたら最低でも50口径(12.7mm)くらすかな?
-
>>338
大抵米帝ってそのムーヴかますんですよね
で、勝手に発狂して国力でごり押して解決しようとする…
そのくせ、解決したら自分が得た勝利に酔っ払って、それまでに得た教訓をすぐ忘れる
そして次も同じように痛い目を見る
これのループですよ…
>>350 New氏
航空艦艇と艦隊の持つ意味が分かれば、そしてロシア航空艦隊のちからの意味をアイデアロール成功すれば、いやでもそうなるでしょう
隣国でなくても恐ろしいのです…
-
>>357
米軍君が戦線広げ過ぎて、それを整理するために撤退する時に置いていったものだそうな。
ナイツマ世界だとまず魔獣に効かないと話になりませんしね。
魔法での身体強化もありますし仰るように最低でも12.7mmからでしょうなぁ。
-
エグゾ用火器を人間用グリップに換装した物が流通しそうですな
漫画版オブゾリートでやってた事(人間用ライフルやRPGのグリップ拡張してエグゾに装備)の逆パターンですけど
-
フレメヴィーラ王国にならシルエットギアというパワードスーツもありますしね。
魔獣の相手するのも大概はフレメヴィーラですし。
-
上で言われたゲリラ関連に関してはワイバーンに関して、
特地と日召でのバランス取りとかで少し設定調整しようかと思いまして・・・
と言うのも設定見ると同じ様なワイバーンでも性質違うので、
生態も変わってる可能性が高そうなのですよね・・・
なので、この辺品種に寄っては積載可能とかそんな感じに此処では設定させて頂こうかと・・・
-
>>362
ですね。
特地ワイバーンと日召ワイバーンでは根本的に違うかと。
生態からして別物でしょうし。
>>品種によって
それならまぁ可能ですかね?
ただ20mm機関砲だと反動の問題もあるので、やるなら初めから20mm機関砲載せること前提に改良と訓練を施したワイバーンとかになりそうだと思いますが(汗
-
>>361
(専用)ボウガン≒バリスタ≒攻城兵器レベルっすからね……。
-
>>364
あれ魔獣相手には頼もしいですが人に向かって使ったら文字通り木っ端みじんですわw
-
モンハンの武器を人間相手に使うようなもんですしねえ
-
思えばモンハン武器の再現も可能っちゃ可能か…
まあ作ったところで使えるのかと言えばわかりませんが(汗
-
因みにワイバーン君のお手軽強化方法として7.62mm機銃を大量に装備するという方法が。
これなら弾幕張れて尚且つ反動も左程ないので。
どっかの英国空軍が喜びそうなワイバーンになりますがw
-
>>363
まあ、初期は輸送して展開後に訓練して騎乗射撃可能にと言った感じに成りますかね?
此を可能にするのが特地産で撃墜には12.7mm以上の機銃が必要な対地攻撃機或いは戦闘ヘリと言う形になり、
日召世界産は7.7mm機銃でも撃墜可能な代わりに速度に於いては特地側を大きく上回る形に成りますね・・・
-
もしかすると日召と特地のワイバーンの掛け合わせは、突然変異を誘発しやすいベストマッチ
だったということもあったり?
-
>>369
なるほど。搭載量の多い特地ワイバーンと速度の速い日召ワイバーンって感じですかな。
-
>>370
日召ワイバーンはワイバーンロードから生殖機能が失われているから注意だゾ。
特地産のタフさと日召産の速さを持ったワイバーンが生まれるのが理想ですが、案外タフさは特地産以下で速度は日召産以下という半端なものが出来上がる可能性もあったり…
-
>>371
積載量と言う意味だと火喰い鳥と言うのが日召では使われてて大型のだと空挺兵3人運べるのも
居る見たいですけど此方は完全に軽装甲の輸送機見たいな物ですね・・・
-
>>373
そういえばいましたねヒクイドリ…忘れてましたわ(汗
タフさの特地産と速さの日召産。特地産の方はわかりませんが、日召産の方は一般ワイバーンで200㎞越えの速度で飛ぶので対空兵器がなければ中々厄介ですわ(汗
そういやゲートの方だと飛龍というワイバーン(翼竜)の上位互換がいるらしいですね。
知能が高く人の言葉を理解し、ワイバーンよりも強固な鱗と長い飛距離を誇るのだとか。
-
>>374
そっちに関しては生態的に一種のステルスも持ち合わせるみたいですね・・・
・・・米軍君こうした所に相手は弓と剣もって突撃してくる古代人だと侮って各地を
エリア分けして一つのエリアに一個旅団とかで配置したと思われますけど・・・
-
ふと思ったのですが、平成世界米の絵札大統領の同位体ってどうなっていますか?
-
>>375
ステルス能力に関しては日召の方のドラゴンだったような…
旅団規模となると1500~6000くらいでしたっけね。
確か今の米軍の歩兵機動旅団は総員4000名くらいでしたっけね。
-
>>377
4000名では有りますけど受け入れも何も向こうには用意出来ないので、
放棄された砦とか或いは郊外の屋敷とかを臨時の旅団の司令部にしてとかやってる訳ですね・・・
此に関してもエリアの広さに寄っては大〜中隊規模で別れた上に
其が県単位位で離れてるとか有る訳です。
-
>>376
まだ出てないんじゃね?
政権交代でやらかしたのは黒んぼ1号の同位体だし、
…その黒んぼ1号のやらかしの尻拭いしないといけないのかあの方はw
-
>>379
控えめに言って米国を半死に追い込み、今後の外交や戦略にも致命傷を残したアホ(直球)の尻拭いとか罰ゲー…
-
>>378
因みにこの旅団は常設されてる旅団でその総員が4000名。
他は機甲旅団とストライカー旅団が一つずつで、これらも4000名ほど。
常設は合わせて3旅団で合計12000人くらいですな。
-
>>376
多分選挙に出ずに企業人のままかも?
怪獣事変後には丁度よく米財政界も再編期なので上手いこと波に乗っていそうな気がw
-
思いで作りレベルで立候補したらあとは流されるように当選という可能性もw
-
その場合は最悪のタイミングでの当選である。
-
>>379
これKKKが活発になる?
-
>>381
まあ、もっとアカンパターンとしては後から追加送るからと引き上げ準備の終わった歩兵大隊と
州軍合わせて駐留したから微妙に指揮系統の調整出来てないとかの地域も有りそう何ですよね・・・
-
>>386
ぐだぐだの泥縄すぎる…
-
>>380
そのアホの黒んぼ(ド直球)、
「Change!」とかほざいて大統領になったんだぜ…。
…ああ、たしかにアメリカは変わったさ、最悪の方向になw
-
>>385
この状況でならない理由を見つける方が難しいんですがそれは…。
-
そう言えばゼントラ女性(メルトラン)が総じて色白なのは創造主(プロトカルチャー)の趣味?
-
>>387
で、戦乱も起きてるので当然内戦や対外戦争も起きる訳で・・・
突然、数百〜数十人規模の野盗と遭遇するなんてのも有るわけです。
-
>>390
単に設計に際して必要以上のメラニン色素とかの必要性が薄くて入れられ無かったのでは?
-
中世の野盗なんて仕事がない時の傭兵団とか普通にいますから、ただのチンピラだと思ってるとひどい目にあいますな。
-
俺が南部と西部を復活させてみせる!なんて言った日には本当に当選してしまうかもしれませんね…w
>>385
割とシャレにならない話だと思われ。
今回被害の大きかった地域の一つが保守色の強い南部なんですよね…
KKKも南部発祥ですし。
とは言え今回の場合は南部復興を目指す民間団体みたいになるんじゃないでしょうかね。
少々言動と主張は過激になりそうですが…
-
怪獣事変に巻き込まれ(生命の危機的に)ては居ないと
>>382
罰ゲー状態の大統領職という地雷とか踏みたがらないでしょうなぁ。
-
>>391 >>393
正規軍崩れなんかも混ざってそうですしねぇ…
装備は剣や弓でも統率が取れていて、判断能力が優れているってだけで強敵ですし。
確かアメリカの旅団戦闘団を構成する大隊は一隊で650名編成だったかな。
-
絵札さんなら、なんだかんだで米国債を企業連にたっぷり買わせそうなイメージがある。
-
>>395
彼の主な活動地域がニューヨークとかですからね。
今回怪獣の被害にあったのが西部と南部なので、運悪く興行か仕事でそれらの地域に行ってなければ高確率で生き残ってはいそうかなと。
まあ自社や投資先の団体も被害受けているでしょうから、その復興などに忙しそうですし、余程の理由がない限り大統領選出馬の可能性は低いかなって。
-
>>397
国民を元気付けるためと言って仲の良い某プロレス団体と共に被災地の支援とか青空興行とかやってそうなイメージありますわw
-
すると誰だろう?
やはりブッシュ家?
-
民主党系は壊滅状態でしょうから取りあえず共和党系。
有力候補はブッシュ弟じゃないかなって。
-
>>394
南部復興優先を掲げる黒人系団体、西部復興を掲げるアジア系団体
今度は自分たちの番だとおびえて対怪獣兵器の誘致に動く北東部の団体
……それぞれの団体がぶつかり合うプチアメリカ内戦でも起こりそう。
-
>>402
現在のアメリカとそう変わらない気がしてきました。
-
もしこの状況で候補に手を挙げるとすれば余程の愛国者か売国者ですわ……
-
>>402
飛び交うのは言葉と金銭とちょっと鉛玉だけだろうからへーきへーき。
-
>>402
北米三分の計。
-
>>404
本命は共和党のブッシュ弟。史実知ってるとダークホースなトランプ氏(出馬しない可能性が高いけど)
そして実は愛国者でありガンギマリである共産派のヤベー奴ことサンダース爺様。
あと多分欠片も当選しなさそうな民主党のこっぱな候補たち。
出馬するのはここら辺でしょうかね。
-
>>402
いつものことですから問題ないですよ
それに、米国が弱体化しすぎるのは日本の望むものではないですし…
影真似氏、ちょっと物語をセンセーショナルにしすぎる節があるのでちょっとご自重を
-
まあアメリカは州の連合体ですからの。
自分達の故郷を優先して復興させようとするのは仕方ない事なのじゃ…
-
話変わるんですけど特地のワイバーン君。
翌々考えてみると12.7mmの徹甲弾じゃないと満足にダメージ入らないって結構ヤバイですね。
人が満足に持てるのは7.62mmまでなんやぞ。
-
>>410
レールガンやらコイルガンやらが歩兵用にある訳じゃないですからなねぇ。
強化外骨格くらいは必要ですな。
-
>>411
原作の自衛隊みたいに防衛陣地で待ち構えていたりする分には問題ないですが、兵力が分散しまくって尚且つ担当地域のパトロールをしないといけない米軍では…
手っ取り早い対策は銃座付きハンヴィーの数を増やすくらいでしょうかね。
-
>>408
自分の悪癖を指摘されるほど目立ってしまい申し訳ないです。
以後気をつけます。
-
ハンヴィーじゃ落とし穴でも危険なんだよなぁ。
55分頃に改定した会話集を投下します。
-
>>410
空戦(ドッグファイト)可能なドローンの運用が急務ですな。
-
【ネタ】OGクロス会話集6 【融合惑星篇・時系列無視】 改定版
「左回し蹴りから左横蹴り、そしてシールドでの一撃につなげるか……」
「えーと、カミーユ・ビダンだっけ? ひょっとして女?」
「速瀬中尉、フランスだとカミーユは男にも付けられる名前です」
持ち込まれた映像を見て学習するA-01部隊。
「マジか……ビームを設置するとか」
「ビームを設置?」
「偏差狙撃というか、置き撃ちというか……
こう、相手を狙って引き金を引くんじゃなくて、銃口を向けて相手が回避運動を取るのを見越してビームを撃ってるんです。
普通なら予測した方向へ弾幕を張る所を、このアムロ・レイ大尉の場合は単射で」
「そんなこと本当にできるわけ!?」
「俺も信じられません。
でも、実際にやってるじゃないですか早瀬中尉」
アムロ・レイの技量に驚愕するA-01部隊。
「ロンド・ベル?」
「L5戦役以降結成された地球連合直属の独立機動部隊だ。一応は連合軍直属の部隊ではあるものの、一定の管轄は持たない。
有事の際には独自権限の下に独立行動を行う事が許されており、特に緊急性の高い事態が発生した場合は独自介入を行うことが許可されている。
ISA戦術を得意とし、電光石火で敵中枢を潰して指揮系統を瓦解させる事を求められて作られた。
こっちでたとえるなら、各国の最精鋭を集めて作られたハイヴ強襲攻略部隊ってところだな。
ついでに言えば、今までの戦いで仕損じたことは無い」
「なんという部隊だ……」
「求められるものは、人類の存続への強い意志と技量のみ。
なので色々な人たちが集められました。傭兵、元ゲリラ、そして王族や皇族まで」
「王族に皇族ですか?」
「ええ。大西洋連邦から来た英王室の継承権を持った方もいますし、東アジア共和国からは清王朝の血筋の方も参加しています。
ユーラシアからは、北欧のサイクキングダムの王太子が、ゼクス・マーキス伯爵という偽名で参加していますね。ライトニング・カウントという通り名を持つエースでもあります」
「そして我が国からは、皇太子殿下の第三子、暁仁殿下が参加しておられる。歳は白銀とそう変わらん」
「なんと……」
「まだ10代ですが、白金徽章を得るほど活躍なされてますよ」
「正直……まさか皇族方と同じ部隊になるとは、思ってもみなかったがな」
ロンドベル隊の説明を受けるA-01部隊。
-
「――先輩!」
「分かってる! 12時間以内には来るぞ! 俺は上に報告してくるから、お前は機体をいつでも出せるように整備に伝えておけ!」
「了解しました!」
クーデターの気配を、NT能力で察知する段間少佐と本田大尉
「さて……あとは後始末ですか」
「慶仁殿下が工作員まで捕縛してくださったから助かった。
これで色々とはかどる」
「ええ、動かぬ証拠ですから。しかし殿下が歩兵一個大隊程度なら、簡単に制圧できるとは夢にも思ってなかったでしょうね」
「証拠を突き付けられたアメリカは、どんな言い訳を並べ立てるだろうなぁ?」
「さあ? 確実に言えるのは、他の国々を激怒させるといことだけですね」
クーデターから始まる一連の騒動の後の大洋情報部でのやり取り。
「終わった……何もかも……」
「大統領閣下……西大西洋連邦のアームストロング上院議員が面会を求めています」
「うっ……うううううぅ」
「閣下? 大統領閣下!? 医者だ! 救急車を呼べ!」
アメリカ合衆国工作を暴露された直後のホワイトハウス。
「謝罪は受けとりました。僕としてはどうでもいいので、あとは岩本副大臣と交渉していただきたい。僕はここから離れないといけないのです」
「ど、どちらへ?」
「それは『部外秘』です」
一連の騒動のあと、即座に謝罪に来た悠陽。
魔法技術流用機体開発のため、特地へ異動する直前の天川宮慶仁を何とか捕まえる。
-
「あの時、こいつがあればなぁ……」
「おや、先輩はこういうのはあまり好きじゃなかったのでは?」
「まあな。でもスカルナイトを、一目連師父に任せることになったのはちょっと悔しいのさ」
「でもまあ、余程の事がない限り封印でしょうけどね」
自分たち用に送られてきたネオ・ジオングの前での、段間少佐と本田大尉会話。
スカルナイトが出現したため、同等もしくはそれ以上の敵が現れることを上層部は警戒していた。
「【放送禁止用語】!! 【放送禁止用語】!!」
「首相があんなに荒れ狂うなんて」
「植民地人の馬鹿どもと共産主義者の阿呆どものせいで、全てめちゃくちゃになったからな」
アメリカの謀略が世界中に知れ渡った直後の、英首相の執務室。
「この度の不始末、誠に申し訳ございません……」
「……天川宮殿下から手紙が届いた。
家をつぶす必要はない。自分は気にしておらぬし、我が国の政府もそこまで望んでおらぬという内容であった」
「それは――」
「……心苦しいものだな」
「……はい」
陛下のお言葉に震える煌武院悠陽。
-
「……佐渡ヶ島の土地を大洋に貸し出す事に対し、異議を申している者がいると?」
「はい」
「連れてきなさい。今すぐ」
「は――はいっ」
声の大きい馬鹿の存在を知り、流石に怒りを隠せない悠陽。
「なに黄昏てんのよ?」
「いや……あまりにも『前』と違い過ぎて」
「いいご身分よねぇ、責任がないと。私なんかこれから連合にこき使われるっていうのに。
大体――」
BETAとの決着が前回とあまりにも違っていたことに呆然としていた白銀武、うかつな発言で香月夕呼の愚痴を聞かされる羽目に。
キャラ設定
暁仁親王
皇太子の第三子に転生した転生者。年齢はカミーユと同じ。
パーソナルカラーから『紫電』の通り名を持つ撃墜王。
夢幻会初のイノベイターである。
元特攻隊員であり、国を思う気持ちは強い。
同時に自分が皇族へ生まれ変わったことは、とても畏れ多いと考えている。
容姿はアカツキ電光戦記のアカツキに似ている。
優しい面もあるが、基本的に軍人然として融通を利かせづらい性格。
空手を修めており、カミーユやリョウトとは仲が良い。
-
以上です。
クーデター部分は吹き飛ばしました。
まとめへの転載は自由です。
-
乙です
マブラヴ世界での出来事ですね。
ロンドベルは強ければ大概オールOKという魔境ですからw
驚くのも無理ありませんわ。
早瀬中尉…カミーユを女扱いとかジェリドされてしまう… カミーユ本人がいなくてよかったですね(汗
-
乙です。まあ、アメリカの色々がバレればそうも成るかと・・・
共産修行僧事態は精々一国のペナルティ程度なので悪質でも大事かと言われると微妙ですかね?
皇族でオカルト関連だと普通に特地ではなく本土に呼び出されるかと、
特地の方には既に最高戦力送ってますから・・・
-
>>392
第1世代(文化との接触前)ならともかく第2世代(文化との接触移行の子女)なら…
-
>>423
その辺単にゼントラーディの形質の方が発現しやすいからでは?
肌緑とか紫とか普通に居ますし・・・
-
乙です。
時系列的には特地の邪神事変の前って感じですね。
…散々支援してもらったのに声の大きいアホがいるとは。
-
>>410
12.7mmで貫けるのって薄い所らしいので当たり所悪いともっと大きいのが必要かと・・・
-
>>426
そうなると歩兵からしてみれば特地のワイバーンはかなりの驚異ですな(汗)
歩兵だけのパトロール中には決して出会いたくないやつですわ。
-
乙ありがとうございます。
>>421
一度の出撃で70機撃墜したことがある王太子もいれば、金属生命体と対話した元テロ組織の少年兵もいるという。
>>422
オカルト関係の技術を研究するためにパワーレベリングしてもらった技術士官なんで、基本戦闘はしませんが……特地で出るならウルスラみたいに本土で開発したものを渡しに行くのに無理やり付いてきたとかになりますかね?
>>425
自称・ご意見番はボウフラのように湧きますね。
-
>>428
その辺も必要性薄いですかね・・・
-
>>429
そうすると日本でエル君と研究ですな。
少し手直しします。
-
修正版乙です
これまでの総決算ですな…
バカは報いを、功労者には褒美を…
>>416のところ誤字が
サイクキングダムではなくサンクキングダムでは?
-
>>431
乙ありがとうございます。
総決算というか区切りというか……融合惑星は「俺たちの戦いはまだまだ続く」なので。
そして誤字訂正ありがとうございます。
おいは恥ず(ry
-
>>430
ぶっちゃけ、傭兵でも無いのにコロコロ赴任先変えるのも問題なんで
勤務終わったらそのまま帰国かと皇族関連に関しては
本人の都合だけ優先されるわけでは無いですし・・・
-
>>432
介錯しもーす!(フライング
-
乙です、まあ問題はネオ・ジオングでもダークブレインの幹部クラスだとサイコシャードも軽減されるからきつそうなんですよね・・・
アメリカに関してはまあクリントンの同位体だからもっと狼狽えてそうですが・・・
-
>>435
乙ありがとうございます。
それでもこの後のヴォルガーラ戦を、ただのMSで戦うよりはるかに楽ですし。
この時点では来るとは知らないんでしょうけど。
-
そう言えば特地東部…友好国には軍事顧問団とかの派遣も行われている可能性が有るんで
こっちから車の運転技術持ちとか現代銃火器の知見の有る人間が各地に広がる可能性も
有るんですよね…しかも、実戦で実際に仕える様に成った奴…
-
>>437
漫画版でロウリィも運転習ってましたなぁ。
-
>>436
まあここらへんは予測不能ですしね、ちなみにスカル・ナイトは下手すりゃ何千年も平行世界を滅ぼしまくってたまさに特撮に出てくる悪の組織の最上位幹部で武闘派なんで、
槍だけで一軍を蹂躙できるぐらいの単体戦闘力ありますね・・・槍を降る衝撃波だけで機体がバラバラになるとかそんなレベルになりますし
コンパチカイザーと互角に戦えるというのは伊達ではない
-
漫画版の傭兵やってる狼男たちとかはある程度近代戦を習ってるとかいう感じですかね?
-
どっちかと言うと何処かしらの旧藩王国軍とか見たいな所で軍への教導と言った感じですから
如何なんでしょう一応正規軍扱いの所だけだとは思いますが…
-
>>441
力で抑えられていた連中が新たな武器を……カンパニーは火つけの天才ですなw
-
>>442
そしてばらまいた武器が結局ボーイズの命を奪うんやろ、だまされんぞ(ジョージ並感
-
>>443
…アメリカが中世の軍事体系とかに精通して居ればワンチャン?
アメリカ君の戦後の国家や軍事支援見るとまぁ、その…
-
>>444
(目逸らし)
-
>>445
多分、この辺に送られてる連中って対邪神も何も経験してないんで特地の遅れた連中に文明を
教えてやるぜヒャッハー!しに来る人員の方が多分多いんでそりゃあまあ愉快な事に成るんでは無いかと…
-
>>446
史実のGHQや米軍の進駐の際もそのノリでしたしね…なお、結果。
こりゃあ、東部地域は近代の武器も入り乱れる魔境になりそうですわ…
-
>>447
序に言うと戦国時代染みた状況に成って居るので各地の藩王国だった領土は勿論
東部に残った各地の帝国領土も自分たちの正当性を出して戦争を開始します。
更にはコレに加えて第二文明圏の圏外圏国家の中で比較的大きな海軍整備している
所も進出してくることは目に見えているのでこの辺の進行もあり得ます。
-
特地西部を担当する継承帝国からは白い目でアメリカ見られそうですわ…
余計な火種だけばらまいて治安を荒らしてそれで逃げていくんですから、疫病神ですよ
-
怪獣自然後のキレぎみ記者会見は、大洋が面倒を見ている帝国にまで一部飛び火してるとかもありそう。
-
なにも成長していない(by安西)
-
怪獣事件だ。
怪獣自然とは……?
まあ撤退した後でまた出しゃばらせはしないでしょね。
連合も面倒ごとが飛び火したら溜まらんでしょうし。。
そんな余力もないでしょうが。
-
遅れたけど乙です。大統領、終わったじゃない(土下座行脚が)始まるんだよ
-
>>449
大丈夫、連合君から無慈悲なあれ以上に武装と軍隊育ててもらう宣言されますから…
-
曲がりなりにも帝国の統治で安定する西と、アメリカ(CIA)の火遊びで泥沼の戦国時代に入る東…
やっぱりアメリカはだめだな(したり顔
>>454
帝国も楽じゃないですねぇ
-
>>455
まあ、大陸東部全土も戦略レーザー砲台の射程圏内なんで万が一の事態には備えて居るんですがね…
-
万が一の対応(焼却処分)。
まあさすがにヒャッハーごと一般人を焼くことはないと信じたい。
-
>>453
乙ありがとうございます。
アメリカ合衆国の名はこの後消えるので……
-
書き直しが終わったので投下します。
-
【ネタ】OGクロス会話集6 【融合惑星篇・時系列無視】
「左回し蹴りから左横蹴り、そしてシールドでの一撃につなげるか……」
「えーと、カミーユ・ビダンだっけ? ひょっとして女?」
「速瀬中尉、フランスだとカミーユは男にも付けられる名前です」
持ち込まれた映像を見て学習するA-01部隊。
「マジか……ビームを設置するとか」
「ビームを設置?」
「偏差狙撃というか、置き撃ちというか……
こう、相手を狙って引き金を引くんじゃなくて、銃口を向けて相手が回避運動を取るのを見越してビームを撃ってるんです。
普通なら予測した方向へ弾幕を張る所を、このアムロ・レイ大尉の場合は単射で」
「そんなこと本当にできるわけ!?」
「俺も信じられません。
でも、実際にやってるじゃないですか早瀬中尉」
アムロ・レイの技量に驚愕するA-01部隊。
「ロンド・ベル?」
「L5戦役以降結成された地球連合直属の独立機動部隊だ。一応は連合軍直属の部隊ではあるものの、一定の管轄は持たない。
有事の際には独自権限の下に独立行動を行う事が許されており、特に緊急性の高い事態が発生した場合は独自介入を行うことが許可されている。
ISA戦術を得意とし、電光石火で敵中枢を潰して指揮系統を瓦解させる事を求められて作られた。
こっちでたとえるなら、各国の最精鋭を集めて作られたハイヴ強襲攻略部隊ってところだな。
ついでに言えば、今までの戦いで仕損じたことは無い」
「なんという部隊だ……」
「求められるものは、人類の存続への強い意志と技量のみ。
なので色々な人たちが集められました。傭兵、元ゲリラ、そして王族や皇族まで」
「王族に皇族ですか?」
「ええ。大西洋連邦から来た英王室の継承権を持った方もいますし、東アジア共和国からは清王朝の血筋の方も参加しています。
ユーラシアからは、北欧のサンクキングダムの王太子が、ゼクス・マーキス伯爵という偽名で参加していますね。ライトニング・カウントという通り名を持つエースでもあります」
「そして我が国からは、皇太子殿下の第三子、暁仁殿下が参加しておられる。歳は白銀とそう変わらん」
「なんと……」
「まだ10代ですが、白金徽章を得るほど活躍なされてますよ」
「正直……まさか皇族方と同じ部隊になるとは、思ってもみなかったがな」
ロンドベル隊の説明を受けるA-01部隊。
-
「――先輩!」
「分かってる! 12時間以内には来るぞ! 俺は上に報告してくるから、お前は機体をいつでも出せるように整備に伝えておけ!」
「了解しました!」
クーデターの気配を、NT能力で察知する段間少佐と本田大尉
「さて……あとは後始末ですか」
「慶仁殿下が工作員まで捕縛してくださったから助かった。
これで色々とはかどる」
「ええ、動かぬ証拠ですから。しかし殿下が歩兵一個大隊程度なら、簡単に制圧できるとは夢にも思ってなかったでしょうね」
「証拠を突き付けられたアメリカは、どんな言い訳を並べ立てるだろうなぁ?」
「さあ? 確実に言えるのは、他の国々を激怒させるといことだけですね」
クーデターから始まる一連の騒動の後の大洋情報部でのやり取り。
「終わった……何もかも……」
「大統領閣下……西大西洋連邦のアームストロング上院議員が面会を求めています」
「うっ……うううううぅ」
「閣下? 大統領閣下!? 医者だ! 救急車を呼べ!」
アメリカ合衆国工作を暴露された直後のホワイトハウス。
「謝罪は受けとりました。僕としてはどうでもいいので、あとは岩本副大臣と交渉していただきたい。僕はここから離れないといけないのです」
「ど、どちらへ?」
「それは『部外秘』です」
一連の騒動のあと、即座に謝罪に来た悠陽。
魔法技術流用機体開発のため、元々所属していた大洋日本の研究施設へ異動する直前の天川宮慶仁を何とか捕まえる。
「あの時、こいつがあればなぁ……」
「おや、先輩はこういうのはあまり好きじゃなかったのでは?」
「まあな。でもスカルナイトを、一目連師父に任せることになったのはちょっと悔しいのさ」
「でもまあ、余程の事がない限り封印でしょうけどね」
自分たち用に送られてきたネオ・ジオングの前での、段間少佐と本田大尉会話。
スカルナイトが出現したため、同等もしくはそれ以上の敵が現れることを上層部は警戒していた。
「【放送禁止用語】!! 【放送禁止用語】!!」
「首相があんなに荒れ狂うなんて」
「植民地人の馬鹿どもとのせいで、全てめちゃくちゃになったからなぁ……」
アメリカの謀略が、世界中に知れ渡った直後の英首相の執務室。
「この度の不始末、誠に申し訳ございません……」
「……天川宮殿下から手紙が届いた。
家をつぶす必要はない。自分は気にしておらぬし、我が国の政府もそこまで望んでおらぬという内容であった」
「それは――」
「……心苦しいものだな」
「……はい」
陛下のお言葉に震える煌武院悠陽。
-
「……佐渡ヶ島の土地を大洋に貸し出す事に対し、異議を申している者がいると?」
「はい」
「連れてきなさい。今すぐ」
「は――はいっ」
声の大きい馬鹿の存在を知り、流石に怒りを隠せない悠陽。
「なに黄昏てんのよ?」
「いや……あまりにも『前』と違い過ぎて」
「いいご身分よねぇ、責任がないと。私なんかこれから連合にこき使われるっていうのに。
大体――」
BETAとの決着が前回とあまりにも違っていたことに呆然としていた白銀武、うかつな発言で香月夕呼の愚痴を聞かされる羽目に。
キャラ設定
暁仁親王
皇太子の第三子に転生した転生者。年齢はカミーユと同じ。
パーソナルカラーから『紫電』の通り名を持つ撃墜王。
夢幻会初のイノベイターである。
前世は特攻隊員であり、国を思う気持ちは強い。
同時に自分が皇族へ生まれ変わったことは、とても畏れ多いと考えている。
容姿はアカツキ電光戦記のアカツキに似ている。
優しい面もあるが、基本的に軍人然として融通を利かせづらい性格。
空手を修めており、カミーユやリョウト、マサキとは仲が良い。
-
以上です。
まとめへの転載は自由です。
-
再投下乙です。
-
再投下乙です、恐らくシミュレーターだからアムロのRX-78はシミュレーターで戦ってるから恐らく一撃でビームライフルでコクピットを連続で撃ち抜かれるとかいうのは味わってるかと(これでも弱体化)
-
再投下乙です
-
そう言えば、実際問題として指令部が混乱して命令も錯綜してる状態で、
インフラも地理も不完全な状況で一部は此に戦闘迄加わると成ると
アメリカ陸空軍何処まで組織立って撤退出来ますかね?
-
ナポレオンのロシア遠征よりかはマシでしょうが、それくらいは悲惨なことになるんじゃないです?
少なくとも中東に首を突っ込んでいた時よりさらに悪条件ですし…
-
>>468
となると相応の残党化した米兵とかが現地に残される事に成りますかねぇ・・・
まあ、予定としては最大30万もアメリカとしては駐留させる予定でしたけど、
怪獣事変迄の期間を考えると長くても11ヶ月一寸と考えればその間に開く薄く展開ですから
多くてもイラクと同じくらいの人員に成りますかね?
-
皆さん乙ありがとうございます。
撤退は下手するとベトナム戦争以上にのたうち回るかもしれないですね。
偵察衛星もなければ、弱くても一応味方だった南ベトナム軍もいないという。
-
大陸東部に広く浅くとなると、現代軍に必須の物資を届けるためのインフラを整備するという時点で既にずっこけます
まだ地球上に展開しているならば支援はたやすかったでしょうし、衛星からの偵察とかでサポートできたかもですがそれもなし。
特地ことファルマーと大陸では道路一つ、橋一つ、通信一つをとってもおぼつかないですからまさに地獄
最新鋭の装備がクソの役にも立たない状態が続くのは確実でしょう
-
>>471
まあ、戦闘中に本土強襲されたような物ですからその辺がヤバいですよねぇ・・・
後は下手したらその手のインフラ構築の為に工兵系多めの可能性も有るんですよね・・・
しかも、前線向けのじゃ無くて後方支援向けのが・・・
-
再投下乙です。
-
多分、特地に出向いている間に怪獣事変で家族が全滅、とかザラにあるでしょうな…
その逆の、特地の東部で地獄を見ている兵士の家族が現実も知らずに暢気に過ごしているとか
-
>>474
まあ、アメリカで何度か有った正義の為の出兵に割りと世論は沸いてたんじゃ無いかなと・・・
で、アメリカって割りとごり押しも多いですからインフラが無いなら通せば良いじゃないと成った可能性も・・・
-
>>475
さらにひどかった(白目
-
>>476
言ったらアレですけど、ゲートが開通して以来アメリカはずっと連合の下に甘んじて来た訳です。
そのせいで特地って言うフロンティアで自由に動けないと考える層は其なりに大きかったんじゃ無いかなと・・・
分野によって連合からの支援の恩恵を受け辛い所も少なく無かったでしょうし・・・
-
この辺、アメリカスタンダードを通せない事態をアメリカの経済界が
何時まで許容し続けて居られるかも有りますかね?
-
再登校乙です
思えば工作が表ざたになれば終わると思って倒れるくらいには当時のマブラヴ米大統領も常識があったのですね(酷い言いざまである)
-
>>469 >>472
思っていた以上にヤバくてワロタ(白目)
史実イラクの派遣数は30万人でしたっけね。
駐留米軍は11万人だったか。
-
アメリカというかアメリカの中の人たち、アメリカisナンバーワンじゃないと死んじゃう病にかかってますからね
平成世界と同じノリで連合に物申したい人は腐るほどいるでしょう
問題は、連合が平成世界なんてのを軽くあしらえるどころか、動いた余波だけで潰せるような巨大な勢力だったってことですが
-
>>480
で、この問題を更にヤバくしてるのが取り敢えず工兵の警備に回された州兵とかですね・・・
延縄式にやったから何処の周辺が何処の大隊成りの指揮下に
組み込まれるとかの連絡甘く成ってる上に泥沼の混乱からの撤退戦です。
-
>>482
撤退時も被害多そうですねぇ。
-
そういえばこの撤退って東部からの全面撤退ってことで良いのですかね?
また西部にはまだ戦力は残すのでしょうか?
-
西部米軍「アイシャルリターン(本土)」
-
>>473>>479
乙ありがとうございます。
ここまで米軍がボロボロになったらそらゲート側世界が不安定になるよなぁ。
-
リアクター陣営の名称は太平洋連邦になるんかな?
-
>>484
西部の戦力は据え置きの可能性が高いのですけど、
東部に関しては連合とかとの協定にも成ってるので
任務と部隊を大幅に削減して中央部からの撤退と成りますかね?
状況如何に寄っては陸路を1000km以上後退する羽目に成った部隊も有るかと・・・
-
極端・・・と言えるか不明ですけど例えばAと言う部隊に撤退命令が来たとして・・・
指令部「Aは100km後方の補給基地(まだ出来てない)での補給の後に○○平原の集結地点に����日(前倒しで撤退後に成ってる日にち)までに輸送ヘリと合流せよ」
こんな感じの命令が下って当然間に合わない訳です。
で、合流出来なかった事を何とか通信すると・・・
指令部「XXと言う人物の領地(他と紛争中)に居るY連隊と合流(既に損耗が酷くて後退)してZ海岸に居る揚陸艦(民意で撤退済み)に乗れ」
こんな感じの命令が来るのです。で、この頃に成ると当然色々な備蓄も無くなってくるので・・・
-
ソ連の次は中華にホワイトハウス乗っ取られてたんですかね?(陰謀論脳
リアクター戦争前に内戦状態に陥ってても不思議じゃない惨状ですわ
-
>>490
寧ろそうで有ってくれた方が余程良かった案件に成りますね・・・
此皆アメリカの正義を実行した結果に成りますし、
民意もノリノリで後押しした訳です。
あのときと同じ勝利をもう一度と・・・
笑えない話ですけどアメリカの当初の認識が向こう側に居るの大日本帝国らしいから
数的優位をとか考えてた節が有るので其処から野党側は認識を修正出来てない可能性も・・・
-
>>488-489
1000㎞撤退とかたまげたなぁ。一大作戦なのにこのぐだぐだっぷりよ…
となると西部には戦力置いたまま東部に関しては既存の地域の大多数を放棄して海岸線付近の無理せず維持できる領域だけを残す感じでしょうか。
そういえばこの撤退命令っていつの政権が出したものになるのでしょうかね?
怪獣事変後でまだ政権交代していない頃の民主党政権なのか、政権交代後の共和党政権なのか。
-
>>487
まずは太平洋同盟とかあたりかなぁ。
連邦になるほどまだ日米露三カ国の関係は深化してませんし。
-
太平洋条約機構とかもそれらしい感じがします。
-
おお。確かにそっちの方がらしい感じがしますね。
幸い?大西洋条約機構の方は自然崩壊しましたし。
-
>>492
アムリッツァ並みのぐだぐだ感
-
しかし戦後は朝鮮戦争から始まりベトナム、アフガン、イラクト大体いつもこんな感じなので…
-
後のアジア、アラブがやり手なのか日本がイージーモードだったのか……
-
単純にWW1の頃から結構グダグダだけど膨大な国力で失敗をカバーできているだけだと思われ。
統治に関しては日本がアホみたいなイージーモードでアジアやアラブみたいのが一般的なハードモードだと思われ。
-
散々酷い目にあって、ゲートという狭い通行路しかない難易度インフェルノに全力を出す。
これはダメリカですわ。
-
今回はいつもと違って本土も大打撃受けてますからのぉ。
-
風船爆弾だけでもパニックになる程度にはアメリカって本土を攻撃されることがないですからねぇ…
そして、怪獣事変は風船爆弾程度の被害ではなかったうえに、核まで自国領土内に打ち込むことになり効果なしという悪夢
どうすんだこれ(白目
-
まあ大混乱でしょうなぁ。
被害規模もデカいので、被害地域の復興は日本より時間かかるかもしれませんわ(汗
-
因みに割りと世論が降って沸いた理由として連合の構成国として、
ゲートの事案に対応してるのが大日本帝国(中心の統合国家)なのが
選挙中にメディアにリークされた可能性も有りますかね?
連合からすると隠す事でも無くアメリカ国民を刺激するには充分な情報ですし・・・
-
>>504
政権交代後はアレなゴミが入り込みそうですねぇ。
筑紫哲也同位体とか。
-
>>504
連合がそのことを日本に教えていたらって感じでしょうかね>>情報のリーク
-
ああ、でも特地で米兵と交流した連合の兵士か傭兵の口からって線もありますかね?
-
大洋連合相手に独裁政権打ち倒して民主化()するって…
もうなんもいえねぇ…
-
>>507
その辺はどこから漏れても良いわけですね、
機密でも何でも無いので公式からも非公式からも漏れ聞こえる物でしょうし・・・
選挙で必要なのは平成世界が大日本帝国って聞いてどういう印象を受けるかと、
其に好き勝手されてると言うアメリカ側での印象な訳なのです。
更に言えば運が向いたと言うか何と言うかですけど、
例えばグ帝とか扶桑と連合の兵士が写真に収まって
大日本帝国と現地の兵士と言うタイトルの写真が雑誌なり新聞に掲載されたとして、
大日本帝国に見えるのはどっちだと言う話になる訳ですね・・・
-
>>509
そんなアメリカ君が見た目日本帝国平気なグ帝兵器を使いはめになるなんて…
-
>>510
グ帝君でライセンス始めた88mmとかティーガーも確り使える様に成りますゾ・・・
-
>>511
悪の大日本帝国に対抗するために特地の国に民主主義を広げようと見た目大日本帝国やナチスの兵器を使いだす米軍…
これもうわっけわからんですね(白目)
当の米兵君たちもなんで自分達が戦っているのかわからなくなってそう(汗
-
>>512
此でもまだマシで最悪特地のど真ん中で盗賊団に成ってるのも居ますからね・・・
-
>>513
救助すらされずに取り残されたグループですか。
これって改めて救援部隊送られたりしなかったんですかね?
-
>>514
二次遭難の危険が有ったので・・・
オマケに民意がアメリカに必要以上の出兵を認めなかったのも有ります。
-
広大な大陸でどこにいるか、下手すれば生きているかもわからない相手を探すなんてどうやれと…?
ただでさえ数が足りないのに…これは戦後横井正一氏のような兵士が現れますわ…
-
>>515
ああ、いえ。米軍の場合は味方を見捨てない原則があるので多分長期にわたって探索部隊は展開しているかと。
また民意を言うと逆に遭難関係者の家族一同の声が取り上げられると思われるのでむしろ引くに引けなくなりますね。
南部や西部は未だしも中央や北東部は被害受けてませんし、遭難者家族の話を聞きつければどこからともなく弁護士とマスコミがやってきますから。
-
>>517
その場合恐らく、部隊の再編に時間が掛かったのと捜索の陸上部隊の二重遭難、
後はリアクター戦争勃発が有るのでしょうね・・・
-
>>518
特地からの完全撤退ではなく、東部にもまだ一部に部隊を置いているのなら取りあえずは探索は続行されるかと。
この場合の探索はヘリや航空機での探索がメインとなりますね。土地が広いので。
陸上部隊に関しては多分現地の友好国への協力依頼や特殊部隊による捜索がメインになりそうです。
怪獣事変以降は人海戦術で探せるだけの余力はなくなりますので、大部隊を動員するだけの余力がないでしょうからね。
遭難側もあれやこれやで現在地を米軍本隊に知らせようとするでしょうから、初期のうちだと案外見つかる行方不明者は多いと思われ。
通信機材だなんだも生きているころ合いでしょうからね。
中には自力で味方勢力圏内まで辿り着いた人物などもいるかもしれません。
最も時間が経てばたつほど交信手段やら体力やらは消耗するので生存確率は減っていきますが…
紛争地域では下手すれば米軍兵士に懸賞金とか掛けられていそうですし(汗
リアクター戦争勃発後だと尚更探索用の人員と機材が減らされそうですね(汗
何せ久方ぶりの全面戦争ですから。この頃だと探索はほぼ現地の駐留部隊や友好国頼りで半ばポーズと化しているかもしれません。
-
連合にワッパってあったかな?
-
確かあったかと>>ワッパ
-
取り残された米兵は、連合の傭兵を雇って捜索してもらった方が早いぞこれ。
-
ですなぁ。伝手があるのならそれが確実かと。
あと地元の国家に連絡入れて奴隷市場でも確かめてもらえば多分何人かは見つけられそうですね。
-
え、東側は米軍の管轄でしょ?と真顔で返されかねないのが…
傭兵を雇うにしても通貨がないんで…
-
>>524
自衛隊にぃ…連合の傭兵と個人的な伝手を持ってる伊丹って人いるらしいっすよ(すっとぼけ)
-
唯、この頃って連合下手したら日召やストパン世界に戦力配置の比重変えてる頃なので中々辛い所も有るかと・・・
-
そうなると文字通り伊丹さんの伝手次第でしょうかねぇ。
上位ランカー傭兵なんかは連合直々の依頼でそれぞれの地域に飛んでいるでしょうし、下位傭兵たちから見ても連合の依頼の方が儲け的に優先度高いでしょうから。
伊丹さんの交渉能力が問われる…
-
まあ、アメリカが支払い能力有るなら何とか成りますけど、
此でアメリカ君が何を支払うかと言う問題も出てきますね・・・
-
>>525
伝手は何とかなるとしても、払うモノがないと…
ぶっちゃけ、傭兵たちや連合が欲しがるものを米国は持っているかって問題が
-
もしも特地東部で米兵の探索依頼を連合の傭兵が受けたのならば…
米軍高官が伊丹たいちょに土下座→伊丹たいちょが教導してくれているリンクス、もしくは特地で知り合った傭兵に土下座交渉→彼らは多分連合の依頼の方で忙しいので、彼等からどこか丁度良さそうな傭兵を紹介してもらう。
みたいな感じの流れでしょうかね。
>>528
平成世界の金銀財宝はCE世界から見れば殆ど価値がないですからなぁ…
ああ、でも絵画などの芸術品ならCE世界でも価値が付くかもです。特に有名どころのやつなどは。
逆に言えばそれくらいしか報酬として払えそうなのないですが…
あとはもう伊丹隊長の説得という名の義理人情次第でしょうかね。
-
>>529
芸術品。以上。
もうこれしかない…
あとは本当に義理人情ですね。
連合からの依頼蹴ってまで行方不明者探索に協力してくれる酔狂な傭兵がいれば…って感じでしょうか。
教導官やってくれているリンクスの人達が協力してくれるかどうかがミソですな。
彼等が伊丹隊長の説得に応じてくれたのならば…多分誰かしら紹介してくれるか、応募を手伝ってくれそうであります。
逆に言えば彼等上位ランカーリンクスを口説き落とせなかったら来てくれる可能性は限りなくゼロになるでしょうね。
-
・とある上位ランカーリンクスからの依頼
内容:ファルマート大陸東部における行方不明米兵の探索。期間無制限。
一言
「金なし、コネなし、報酬安し。しかし名誉はあり。それで良しと思う者だけ応募するよう」
-
>>532
シカゴ学派の幼女の出した依頼ですか?w
-
多分倍の量の金やヤバ札束積むよりストラディバリとか用意する方が候補者は来るでしょうね・・・
-
そうですね。
あとは…ワインなどのお酒でしょうか。特に有名どころの年代物。
1900年代物とか多分CE世界行けば恐ろしい数字付きそうですし。
…一度依頼を周知させれば割と物好きは集まるかもしれませんね。
>>533
ほぼほぼ名誉と要救助者とその家族のお礼だけが報酬ですからねw
-
希少な漫画(初版)とかもかなり高値が付くはず。
どこかに漫画コレクターなリンクスは居ないものか?
-
因みにこの依頼を傭兵が受けた場合の余波ですが…
多分連合及びその傭兵のイメージが米軍全体で変わることくらいでしょうか。
単なるならず者やら悪の帝国やら思っていた相手が半ば義理人情で助けてくれるので…まぁ現場の兵士と米軍上層部に大きな信頼が得られるかなと。
特に意味もない信頼ですし、彼等も文民の軍隊なので政府の命令無視してまで助けてくれるとかもないですけど。
ああ、でも現場の兵士たちや司令部からはたばこやらお酒やらは大量に届くかもしれませんねw
-
>>536
平成世界の漫画とかCE世界から見れば古典文学ですしね。
多分集めている傭兵なんかは幾人かはいそうな気がしますねw
-
列車模型やらブリキおもちゃとか、マニアが居そうなものには平成より高値が付くでしょう。
……あれ、伊丹の能力が生きる?
-
>>539
伊丹さんの持ってる同人誌とか結構な価値でる可能性も…
米軍関係者が総出で秋葉に出かけて漫画やゲームを買い漁るかも?w
…そういや伊丹さんの元奥さんって同人作家でしたね。
我々目線で言えば大正や明治あたりのマイナー文豪みたいな感じでしょうか。
-
・・・伊丹隊長の元嫁さんの作品割りと帝国の姫様達に人気ですから、
その辺で特地の利権拡大させる確約取れたら連合でも対応してくれますかね?
-
男同士があはんうふんする本のおかげで助かるとは……
-
>>542
男が男に送った別の男との浮気の釈明の手紙で助かる可能性とかも有るんだよなぁ・・・
-
>>541
連合が直接ってのは流石に難しいかなと。
あくまで国家の防衛や繁栄が優先ですから。
代わりに目をつけそうなのは企業連の方で症しょうか。
こちらは具体的に儲けになりますからね。
平成世界の芸術品や高級品、サブカルチャー品などを扱うオークションでも開けば結構な金額が動くかもしれませんw
-
子供「パパを助けて」
某警備会社社長「では君のトレーディングカードセットで請け負わせてもらう」
こういう美談っぽい話でも、実際黒字という可能性はある。
-
>>545
極論すると子供の小遣いの中からただの1セント硬貨だけ受け取ったとしても、そのコインがオークションで高値が付く可能性が…
特に珍しいコインなら尚更価値は上がりますな。
-
>>544
まあ、この辺は依頼で混乱するなら連合が統制と言うか
ネストとかの方で一括対応と言う形に成るかと・・・
-
連合の世界では焼失した芸術品や年代物のワインの物納が依頼料と。
下手したら連合世界に本物の美術品が2個とかになるのか。
-
なんか小浜の同位体のやらかしが今後の宇宙開発まで後を引きそうですね。
後に「オバマの呪い」と呼称されそう。
-
>>547
予想以上に依頼を受ける申し出が殺到すればってやつですか。
確かにそうなると企業連やカラードが統制しないとですなぁ。
-
>>548
極論すると芸術品という意味では特地の通貨でも価値は出てきますね。
まああくまで希少品として価値があるだけなの大量に持ち込まれすぎたら価値は下がりますが…
-
考えられるとするなら伊丹が何らかの演習とかで個人的な交友の有った米兵が行方不明だったとかで
同じく交友のある米兵の友人から何とか探してくれないかと頼まれて仲の良い傭兵に相談したとかですかね?
-
>>552
それでもいいですし、先に語ったように米軍関係者に土下座されて伊丹さんが頼んだって例でもいけます。
取り敢えずは伊丹さんがキーポイントなのは変わりませんね。
-
・・・貴重な遺伝子サンプル回収に続いてまたも大規模なビジネスチャンスもぎ取って来たら
益々連合企業からの勧誘激しく成りそうですわ・・・
-
>>554
企業連にとっては幸運の青い鳥か金の卵を産む鶏ですわw
これ何がいいかというと平成世界が企業連にとって市場価値が出てくるので怪獣事変やらリアクター戦争の時にも多少は支援してくれる可能性が出てきます。
まああくまで可能性でがっつり支援が来るわけではないでしょうけど(汗)
-
連合とゲート側との関係、隋と日本じみてるな。
大量の兵力送るのはきついけど、文化や技術のやり取りは可能だし小規模の交易は儲かるという。
-
連合としては平成世界には興味も価値もないですが企業連としては多少価値が出てきた感じでしょうかね。
まあそれでも企業が深入りするほどではないと思われますが。
どちらかというと古物商関係者が入ってきそうでしょうか。
そういやCE世界にもVDの三大勢力がおりまして、そのうちのシリウスは輸送キャラバンが母体でしたっけね…
-
シリウスはMoHが母体ですぞ
-
あ、原作では、でした
これは失敬を
-
>>557
此処のシリウスはロゴス未所属の新興企業の連合体ですな・・・
-
>>558
なので輸送キャラバンですな。
作中の傭兵斡旋家業は業務の一つですので。
ミグラントって傭兵のイメージありますが運び屋やジャンク屋が主流ですからの。
-
>>560
となるとシリウスが平成世界へ腕を伸ばす…かはわかりませんが、企業連の大企業が手を伸ばしてない平成世界は彼らにとってどう見えるか次第ですかね?
連合が積極的に介入しようとしてないので安定性は微妙。
金になりそうなのは美術品関係のみ。
手を入れるとしても古物関係のみの派遣でしょうかね。
-
しかしこれ古物商と傭兵はそこそこ来てくれそうですが、それ以外はやっぱり平成世界には来てくれなさそうだなぁw
-
>>563
そもそも其以外だと世界間の歴史的差異とか研究してる歴史学者位では?
商売とかは先ず無理ですから連合も稼いだ資金の類いは現地で消費してますし・・・
-
>>564
ですなぁ。
資産価値も折り合いがつかない格差ですし。
でもやったね平成君!
殆ど繋がりがなかったところから古物商と好きもの傭兵との繋がりが出来たよ!
まぁ実際のところ怪獣事変で平成世界にすら怪物が転移してくることが確定してしまったので、古物商なども最悪はさっさと足ヌケできる程度の入れ込み具合にはしていそうですが。
連合による担保がないって辛いのだ…
-
>>565
繋がり(伊丹)なのは変わらない模様・・・
コイツが一兵卒ってマ?
-
>>566
伊丹さん。遂に米軍まで影響下に入れるの巻。
軍関係者はもう伊丹さんに頭上がらないのでは?w
-
ホワイトハウスとカンパニーがそんなものを理解するとは思えないのがまた。
-
傭兵たちというかリンクスたちからは個別で指導を受けるくらいには注目を浴びている逸材ですぞ…
リンクスのお茶会に呼ばれる程度には高評価
-
功績とかだけ考えると伊丹君出世させないと功績での昇進が機能しなくなるけどやったことにたいしての評価としては
どんなレベルが適当になるかを考えると昇進させるのを戸惑う奴何ですよね・・・
-
あくまで感謝するのは米軍と関係者家族だけですからの。
政府やカンパニーの連中は現場や軍上層部の悩みなど汲んでくれないのだ…
まあ幸い?にもこの遭難者探索RTAが始まるのは怪獣事変後っぽいので(米軍の一斉撤退が原因なので多分怪獣事変後の出来事)
政権が変わる(つまり民主党から共和党政権に戻る)まで秒読みってところでしょうか。
>>569
そりゃお茶会リンクスの名前で依頼張られたり、信用できる傭兵を紹介されたりするってものんですわ(汗
それくらいしてもいいくらいには評価されている。
-
>>570
一階級上げた数時間に後にもう一階級上げて、その日が終わるうちに更にもう一階級上げればよろしいのです(自由惑星同盟並感)
伊丹「これは戦死してこいってことの前振りかな?(すっとぼけ)」
正直自衛隊よりも外務省とか内閣直轄組織とかの方が欲しがっていそうなのがw
-
>>572
戦死(デスクワーク)……あ、駄目だ。
ロウリィの使途じゃ。
-
>>573
やったね伊丹君!死後も安定職だよ!!
-
>>571
これ、兵士としても人間としても評価を受けているというまぎれもない証です
しかも特地にいたのは新鋭からベテランも含む大企業のリンクスたちだから、それは保証付きという…
-
>>575
まぁ最悪自衛隊辞めても仕事には困らないってやつですわな。
むしろ企業連内では熾烈な獲得合戦になりそうなレベルw
やはりこれ伊丹さんが頑張って頼み込んで遭難者探索の傭兵引っ張ってくるしかないのではー?
-
>>572
・・・このネタの伊丹君既にやられてますな
新年度で一階級上げてその後に別件で昇進と成りました・・・
何で2008年時点での伊丹の階級は三佐に成るんですけど、
レイフォル攻略作戦にて機動兵器による降下作戦の始めての実行や
怪獣事変参加、その後の米兵救出の仲介とかも有るんでもう少し階級上げられる可能性が・・・
-
>>576
閣下「勘弁してくれ。やつはウチから出馬するんだ」
-
米軍の惨状を演出した張本人(軍の最高司令官)は黒んぼ1号の同位体だよなぁ…。
特地に派遣された部隊の中では、
「あの黒(ピーーーーーーーー)野郎が!」
「戻れたらあのニg(ryの頭に打ち込んでやる!」
なんて怨嗟の声が上がってそうですな…。
-
>>579
お、ひさびさの米大統領暗●ですか?
-
>>577
うーん。まさかまさかの五階級特進だろうか…
レイフォル攻略戦と怪獣事変参加と米兵救出仲介と…
余りにも重要人物になりすぎたことによる上層部の保護政策と合わさり一瞬で大佐である一佐あたりまでいきそう…
伊丹大佐かあ。
-
>>581
それ、特殊作戦群のトップと同格なんですがw
-
>>579
更に言えば米本土でも国内がら空きにしたせいで怪獣からの被害が増えたんだって声も上がっているそうだゾ。
四面楚歌だネ。
>>578
実際さっさと政治家になってくれって思ってる関係者は多そうですねw
こうなると入院中の母親や元奥さんにも警護の人員がついてそうだなぁ。
-
>>577
どこぞの空軍の御方みたく、前線パイロットなのに将官クラスまで行っちゃうんです?w
>>576
多分、リンクスとしての適正の高さはすぐに知れ渡るので、何ならばリンクスたちから直筆の推薦状をダース単位でもらうレベルかと…
自衛隊から逃げられても、他からは逃げられない…w
-
>>582
人質にして髪毟って当時の同僚を脅迫するのに使った上司と同格になったネ!(漫画版での話です。なお特戦の隊長さんの元々の頭部は…)
-
>>580
???「ごきげんよう47。今回あなたにはワシントンD.C.に向かってもらうわ。(中略)準備は一任するわ」
-
さ、さすがに位打ちはやめて……と言いつつなんだかんだでそれなりにこなしそうなのがなぁ。
>>583
帝国でよくある元老員入りする有能な若手を、軍人として経験させるというやつですねw
-
思えば階級大佐あたりになるなら部下の人達含めて機動兵器専門の特殊部隊みたいになってそう…
機動特殊作戦部隊。略して機戦隊かな?
多分一通り学んでもらえばデューカリオン相当の船の艦長も任せられるんですよね。階級的に。
…海自あたりで学んできてもらう手もあるか。
-
>>588
それなんてバーゲスト?
-
>>587
まあ流石に将官は椅子の空きがまだないでしょうしね。
教育も特別なものが必要ですし。
…実は伊丹さん100年後の未来編だと連合の将官になっていて、当代のロンドベル率いてる疑惑あるんですよね(確定ではないですが)
-
>>580
特地で地獄を見れば見るほどに、
それを考える連中は増えそうですなぁ…。
ある黒人兵士「俺にもやらせろ、俺ならこの黒い面で奴の前までフリーパスだぞ」
>>583
「お前が考えてた『Change!』がこれか!」と問い詰められるでしょうな…。
下手すりゃインタビュー(意味深)される可能性もありそうですがw
-
>>588
怪獣事変時の伊丹の所属は陸上自衛隊特殊編成中央即応機動戦闘団。その部隊長ですな。
-
>>590
確定なのは愛の女神()の神官であるという事w
-
>>591
怪獣事変は完全に運が悪かっただけですが…まぁ有権者たちからすれば知ったこっちゃないでしょうしねぇ…
本土は半分がボロボロ。帰ってきた軍隊もボロボロ。
ロシアには技術で抜かされて、同じくらいボロボロのはずの日本は既に立ち直り始めている。
どこでこの差がついたのか…慢心…環境の違い…
>>589
まぁまだ前線には出されてもらえそうですが、そろそろせめて船の椅子の方に縛り付けておきたいってのが上層部の本音かなってw
-
因みに此処での伊丹君の経歴を改めて振り返ってみます…
先ず2008年までで…
・元レンジャー所属
・ゲート開通時の避難民誘導及び防衛
・炎龍からの避難民救援
・後の帝国新皇帝への救援と関係構築、特地外での護衛
・自衛隊初の人型兵器パイロットに任命
・帝国首都避難時の遭遇戦に於いて多数のデモンゴーレム撃破と初めての実戦での白兵戦実施
・邪神戦争にて多数のデモンゴーレムを撃破
・レイフォル攻略戦にて初めての機動兵器により降下作戦を実行
此処迄が大凡の経歴でこの後大凡の確定として…
・自衛隊の新型人型兵器部隊の最精鋭部隊の隊長に就任
・自身も最新鋭機ノワールハルピーを操るトップエース
・怪獣事変にて千年龍虫駆除に貢献
・2011年の米軍大敗に際しての行方不明者捜索にて連合側と交渉して大幅な譲歩を引き出す
こんな感じの経歴ですね…
-
>>592
はぇ。ご立派な部隊の責任者(小並感)
本人はすっごい嫌な顔してそうですがw
>>593
神のご加護があるぞよ(物理)
-
>>595
なんだよこのなろう主人公…
あとは「初のAMS施術被験者」「地球連合の傭兵組織との伝手」「炎龍討伐の仲介」「炎龍の肉体のサンプル回収」などが加わりますな
-
>>595
生きた伝説かな?(ガチ)
米軍行方不明者救出後は米軍のどの基地や部隊を訪れても最敬礼扱いされそうですねぇ。
特に海兵隊員とかだった場合は殆ど身内扱いされそうですわ。
-
「大洋の外交官と個人的にな伝手がある」
「人型機動兵器についての情報収集」
「亜神ロウリィ・マーキュリーとの契約により疑似的な不死」
……設定盛りすぎでは?
-
>>598
然る後に(政権交代とかいろいろ)某大統領よろしくメダルオブオナーを生きている状態で受ける可能性も…
そこまではいかなくとも、米軍から勲章が送られること請け合いですな
-
当初は米軍の行方不明者探索の話題だったのに、伊丹伝説に新たなページが書き加えられることになってしまった…
伊丹「どうして…」
-
>>601
伊丹「どうして……。これじゃコミケにますます行けなくなってしまう」
-
いやまあ、本来はもっと大人しい予定だったんですが一人だけスパロボに参戦しちゃったから
こんな経歴に…
-
>>602
まあリアクター戦争開戦したらコミケは中止でしょうし。
-
>>600
共和党政権に戻った時に一番最初に行われる日本との交渉は伊丹さんへの勲章授与の段取りになるかもしれませんねぇw
>>599
あとはエルフの奴隷とか数千億円クラスのダイヤの原石を個人で保有しているとか、エルベ藩王国から卿の称号をもらっている(つまり貴族)とかも。
ああ、それとCE世界の古物商からは貴重な古典(同人誌や漫画、ゲームやフィギア)の取引を仲介してくれる御仁であり、文豪(同人作家)の元旦那という評価も。
-
>>605
ダイヤについてはドラゴン退治の報酬として傭兵に引き渡してませんでしたっけ?
ダークエルフ奴隷は傭兵から分けてもらってましたが。
-
けど、これ主人公として設定したらチートなんですが大戦生き延びたトップエースって
考えるとまあ?
-
コミケ再開のために積極的になる伊丹隊長なんて姿が見られる可能性が微レ存? >>リアクター戦争
>>606
ああ、そうだった。ここだとダイヤは渡していましたね(汗
すいません。
そういえば一番重要なこと忘れてましたわ。
自民党の重鎮であり大企業の元経営者だったり元オリンピックアスリートだったりする御仁と私的な友人ってポイント…
-
>>607
久しぶりにアンサイクロペディアに嘘を書かせなかった人物となるかもしれませんねw
-
議論の内容を反映させると…
・元レンジャー所属
・ゲート開通時の避難民誘導及び防衛
・炎龍からの避難民救援
・後の帝国新皇帝への救援と関係構築、特地外での護衛
・特地の亜神ロゥリィの加護による疑似的な不死を得る。
・連合の人員との交流により人型機動兵器に関する情報を収集。
・炎龍の害に対し、連合との間で交渉を持ち討伐を依頼。報酬として炎龍の肉体のサンプルを獲得。
・エルフの奴隷(日本国での扱いは雇用主と使用人の関係)を持つ。
・炎龍討伐(の仲介)の功績からエルベ藩王国より爵位持ちに列される。
・自衛隊初の人型兵器パイロットに任命。後に個人用にカスタマイズされた専用機を受領。
・企業連のリンクスたちと個人的な交友関係を構築。その操縦技術や人柄も高く評価を受ける。
・帝国首都避難時の遭遇戦に於いて多数のデモンゴーレム撃破と初めての実戦での白兵戦実施
・邪神戦争にて多数のデモンゴーレムを撃破
・レイフォル攻略戦にて初めての機動兵器により降下作戦を実行
・自衛隊初のAMS施術の被験者となる
・自衛隊の新型人型兵器部隊の最精鋭部隊の隊長に就任
・自身も最新鋭機ノワールハルピーを操るトップエース
・怪獣事変にて千年龍虫駆除に貢献
・2011年の米軍大敗に際しての行方不明者捜索にて連合側と交渉して大幅な譲歩を引き出す
パネェ…
-
>>610
これは現代に蘇った英雄(確信)
半分くらいなんで軍人やってんだって経歴ですけどw
-
コレに他から取られない様に軍隊として階級与えろと言われてるのが現行の自衛隊ですね
-
なるほどなぁ。確かに好待遇の軍人なら引き抜きにくいですものね。
-
やはり閣下はさっさと出馬させるべきでは?
-
でも政治家やるなら軍人のままでいるー!とか伊丹さん言い出しそうですし…
あとあんまり縛るとマジで企業連か米国の方に逃げ出しそうなのがw
-
もし未来編で伊丹がサイボーグになるとしたら同人誌(電子書籍版)を何時でも読める様にしたいってのが理由の一つになるのかも知れない
-
同人誌を読むだけの補助脳かよ!(ビルギット風)
-
ロウリィが昇神するまであと40年くらいだから…
サイボーグ化はそれ以降かな?
取りあえずあと40年は実質不死みたいなもんだし。
若さ保つならナノマシンによるアンチエイジングで済みますしのぉ。
-
>>618
昇神したロウリィが伊丹を亜神にするのはほぼ確実というのがぬけてますぞw
-
>>619
もし亜神になるなら…
ロンドベル総司令(推定)兼1000年は不死身の英雄の誕生か…w
-
鎧代わりのパワードスーツを纏って、ダメ押しにナノマシンを仕込んだSF亜神と化したオタク自衛隊員とかルーデル並みの盛り具合やんけ。
-
しかも伊丹さんレンジャー上がりなので個人の技量も自衛隊の中じゃトップクラスなんですよね。
そのあと100年鍛え続ければ良い感じに個人戦闘力も上がっているんじゃないかなとw
-
そう言えばエーテル系の技術で改修した飛行船とかは帝国に渡しているのでその辺考えると同様の
改造施した飛行船での捜索が東部での残存米兵探索には多分楽なんでしょうかね?
-
空からの捜索はだいぶいいでしょうね…
あとは町に流れ着いている可能性もあるので、そこで情報収集も兼ねて探す感じでしょうかね…
-
>>624
後は比較的低速な上に上の気嚢部分が全て格納庫になるので
其処に護衛と輸送の為のヘリを置けますね・・・
-
>>623
長時間空に浮かんでいられるのは強い利点ですしね。
しかしアメリカ君割と全方位に借り作ってるなぁ…
-
連合に売りつけるものなんですが、鉄道関係というのはどうですかね?
2、300年前の稼働できる車両なんか、小型護衛艦の建設費くらいの値段が付きそうです。
不良の落書き入り車両はダメージジーンズと同じ感じで高額が付く感じで。
もしいくつかの廃線を駅からレールを止めるボルトまで、丸ごと鉄道マニアの富豪に売りつけることができれば北九州復興資金を全額用意できそう。
連合でも伝説のオークションだろうなぁ。
ここまで大きな話になると政府ががっつり絡んでくるでしょうが。
-
やってることが開国後の日本と同じですなぁ。誇れる産業が何も無いから文化や骨董品で日本の地位を見た目だけ高めるという。
…日本の産業界のプライド紙屑以下になってそう。
-
建設費じゃない建造費だ。
しかし出来れば少ない取引でガッツリ稼げるものって……航空機くらい?
-
>>628
実際そんな感じですね。
連合も似たようなものなんですが。
-
いや、連合は違うか。
むこうはMTを官民一体で調べて何一つ分からんとかだけど、連合は解析して自分たちの力にしてるし。
-
>>627
そうですなぁ。
取りあえず特に古くて価値のある車両のセットなら売れると思われます。
汽車の類とかセットなんかは確実に高値で売れそうですね。
ただ割と最近まで走っていたり、現役の車両、航空機なんかはどこまで売れるか、高値が付くかはわかりません。
何故かと言いますとここら辺融合惑星からでも買い取れるんですよね。
なので半端に古い物だと多分融合惑星の西暦系世界とバッティングします。
逆に芸術品の類は同じ世界に一つしかないので多くても数点。なので割と価値は下がりません。
数が少ないというよりも著名人が書いた、作ったってのがポイントですから。
ビンテージのお酒に関してはあるだけあれば価値付きますしね。
無論鉄道や車やのファンはかなりの数いるでしょうから、出典すればするだけ買われるとは思われますが、唯一無二の価値が付くって程ではないかもしれません。
このため上記でも書いたように西暦系2000年代でもなお古くて類似品数の少ない代物こそ出品の狙い目でしょうか。
面白い例だとフルメタ世界なら最初期のASやテスト機、マブラヴ世界なら同じく最初期の戦術機や試験機なんか高値が付きそうですね。
-
強力なライバルがいたなぁ、そういえば。
-
何でもかんでも出せば高値で売れるってわけじゃないので注意すべきって感じでしょうね。
まあ融合惑星の方は三度の侵略者との戦いで結構この手の美術品も消えてしまったのもあるでしょうから、案外平成世界にだけ残っているってのもあるかもしれません。
とは言え平成世界も品物売るなら早い方がいいですね。平成世界もこの後のリアクター戦争やコーラリアン襲来なんてイベントがあるのでいつまでも残っているとは限りませんから…
-
廃線になった○○線とかは融合惑星で同じもはそうないでしょうが、持ってくるのは時間との勝負でしょうね。
-
とはいえ、その手のものって平成世界でも価値がありますからなぁ…
タケノコ生活にも限度や限界があるでしょう
-
歴史も幾らか違いますしね。
マブラヴ世界なんてそれが顕著で、むしろ他所の世界から買い漁っている側かもしれません。
対抗馬はフルメタ、パトレイバー、ギガンティックドライブの三世界でしょうかなぁ。
-
>>636
基本的に一品ものか少数品でしょうしね。
-
・・・じつはそう言う意味じゃアメリカの特地深入りも間違っては居ないのですよね
同じものだけの可能性が高い地球の物より特地の物の方が連合は高く買ってくれる可能性は有りますし・・・
-
メトロポリタン美術館や国立美術館が空になるか?
-
>>640
あとルーブルとか
-
>>639
なるほど。となれば撤退後に改めて残った東部地域や帝国の西部地域で美術品を買い漁りしてそうですねぇ。
-
>>640
国防相と美術館の果てない攻防が起きてそうですねぇw
-
マ・クベ「ガタッ」
-
>>642
そう言った所寄りも第二文明圏の魔石鉱山とかに人送って産出量増やして売るとかですかね?
そうした方が恐らく企業とかとしても其なりの値段で買ってくれますかね
-
>>645
日召世界で魔石買うなりして改めて企業連へ送った方が評価高いのですね。
-
>>646
車売るより余程買って貰えると思われますね・・・
-
>>647
このことって米政府は把握しているのでしょうかね(汗
-
>>648
米兵行方不明から政権交代の時期迄に寄りますけど、
遅ければ恐らく遭難から一年後ですかね?
-
>>649
交渉役の伊丹隊長も多分知らんでしょうし、上位リンクスたちも話題に出す切っ掛けとかないでしょうしなぁ。
となれば順当に報酬はビンテージワインや平成世界の芸術品。もしくは特地や日召世界で得られた貴重品などでしょうかね。
-
そういやこの大規模撤退とそれによる行方不明者の続出って米民主党政権時代の末期に行われたことなのですかね?
それとも共和党へ政権変わった後に行われたことなのか。
-
>>651
怪獣事変中〜政権末期にかけて発生ですね・・・
怪獣事変の勃発で特地に行く予定で港とかに集結してた
数万に最初の手違いが起きた時から始まり、
その後更に民意で撤退が始まってから更に酷く成りました。
-
民主党末期じゃないですかね?
民意を理由に揚陸艦が予定切り上げて帰ったってありましたから
で、選挙に響くからって検疫やら何やらを理由に隠蔽してたのが共和党交代後にバレて大騒ぎと
-
民主党政権末期でしたか。
これ後始末する共和党政権は大変やろなぁ(汗
-
軍の所為にする民主党や支持団体に置き去り親族や退役軍人会辺りがキレて内戦状態になってもおかしくありませんな
民主党側も責任逃れでCIAと不正暴露合戦やらかしてそうですし
-
>>654
因みに更にアカンのが此で何千km歩いて友軍にたどり着いた部隊に下されるのが
補給した後数百km前進して撤退してくるかも知れない友軍の支援です。
末期だと民意に振り回されて行方不明者は見つけろ但し援軍は出さない。
だった可能性が高いので・・・
-
>>655
内戦までにはいかないと思われ。
単純に民主党内でも確実に割れるってのが大きいので、内戦で片側の陣営張れるほど勢力としてまとまらなさそうなので。
まず米民主党って色々な派閥の集まりなので(共和党もそう)、まともな人も結構いまして…
まぁこんなグダグダのことは勿論批判するでしょうし、軍に近い議員や怪獣被災地出身の議員も確実に政権に反発します。
なので民主党は最悪瓦解か、良くても大幅に勢力縮小じゃないでしょうかね。
-
>>656
シビリアンコントロールと言っても限度があるぞ!って現場が嘆いてそう…
-
>>658
因みに航空戦力や輸送機の類いは事変後の対応の為に優先して
戻されるので必然捜索隊や救援部隊も陸路中心に成りますけど
-
>>659
再びヘリだなんだが供給されるのは政権変わってからになりそうですねぇ…
本気で伊丹さん頼りでは?
-
>>660
割りと・・・其だって話通るまでは其なりに掛かりそうですからね・・・
伊丹だって同情はしても自分から動く訳では無いですから
-
>>661
あくまでリンクス通して依頼を頼み込むだけですしね。
-
>>662
なので状況が落ち着いて米軍が航空機での捜索始める迄で下手したら10ヶ月以上、
民主側が悪足掻きするなら最悪一年以上掛かるかもです。
-
10か月…被害者遺族がぶちきれてそうですわ…
-
>>664
まあ、そもそも行方不明者の幾らかは先ず何時何処で行方不明に成ったかとかも考えないと成らないのですよね・・・
下手したら兵員輸送船オオタチに襲われた可能性とか航空機で無事に付いてて特地で行方不明とか、
行く直前で呼び戻されてエルギヌスに潰されたとかの情報も錯綜してますから・・・
-
>>665
最悪は行方不明者の総数や誰が行方不明になったかの調査からかもしれませんねぇ…
-
>>666
と言うか確実にそうですね・・・其で先ず数万人調査する事に成ります。
で撤退してきたのも別の部隊と合流してたりですから整理しないと成りません・・・
此で漸く特地に誰が居て何人行方不明か分かる訳でです。
先ず此で数ヶ月は最低掛かります。
-
隠蔽も行われてそうですしな(負の信頼感
検疫や除染後の経過観察中とか言われて後回しにしたら実はダミーで職員も行方不明とかありそうですし
-
最悪はまず旧民主党関係者の尋問から始める必要があるかもしれませんね…
>>667
恐ろしいグダグダっぷりよ…
これ米民主党もう駄目では?
-
>>669
まだニューヨークとかの大票田その物は無事ですから・・・
-
>>670
ここまでグダグダだと大票田からも離反者が続出しそうかなと。
軍人の家族や後援会、退役軍人会っていたるところにありますので。
-
まあ、今回は下手に大日本帝国と言う過去の亡霊引っ張り出したのとか考えると、
今回の失態と合わせてトドメに過去のアメリカの勝利にまで色々影響しそうなんですよね・・・
-
少なくとも民主党が崩壊するかはわかりませんが、大幅に規模y影響が縮小するのは確かでしょうね(汗
-
戦死者の遺族年金払うのと
戦死を隠して給料振込続けるのどっちが安上がりなんだろ?
-
例え同じ金額だとしても世間体的には後者でしょうかね。
無論ばれなければですが…
-
行方不明者の捜索したら本国に戦死報告届いてた兵士が大量に見付かりそうですなぁ(白目)
-
>>676
見つかった場合は保証とか返還せんといかんの?
-
それどころか裁判沙汰じゃないですかねぇ…
-
>>673
割りと笑えない話ですけど、今回で民主党が向こうに大日本帝国がいる的なのばらしたと言うか
流した上で意図的に史実の方と混同したのでこの辺と今回のアメリカの正義の実行の結果を考えると戦後のアメリカに割りとヒビが入りそうなのですよね・・・
-
>>679
正義の結果がこれで、しかも悪の帝国と思っていた相手のとこの傭兵に助けられ、しかもそれを仲介してくれたのが日本(の自衛官)ですしね…
-
欺瞞情報ばらまいて、兵士の生死まで曖昧にして、それでもできるはずのない目的に固執する…
控えめに言って馬鹿かな?
-
半世紀は民主党支持率が一桁コースですな。
-
>>680
で、そうなると当然、過去の民主主導で起こされた戦いは正義だったのかに成りますけど、
そうなると悪い部分だけがピックアップされるのが常ですからねぇ財政圧迫するようなバカみたいな支援とかの問題が改めて出てくるかと・・・
-
>>683
大論争勃発ですね…
事変後の共和党政権は舵取りが大変そうですすぁ(汗
-
>>684
先ずは国家をまとめる所からですね・・・
-
あ、因みにこの頃Fルートの方だとそろそろパラレルと言うか
半ばフォールアウト直前っぽい並行世界の米国が暴れ始めてる時期ですね・・・
-
>>685
軍の再編、戦死者への補償、被災地の復興、経済の安定、政治の修正、民意を宥める…
当分仕事は尽きなさそうですねぇ 白目)
-
>>686
平成アメリカの威信が揺らいでいる時にアメリカの負の面を見させられる不具合…
-
>>688
しかも、丁度政権取ってるのは民主党と言う・・・
-
>>689
かつてのアメリカの行為は正義なのかという過去を振り返る論争が起きている中で、過去のアメリカの写し鏡みたいのがF世界で見られるわけですな…
-
>>690
そうなりますね・・・大分陰謀論とかが流れる事に成るなと・・・
-
それらに加えて、平成世界ではロシアが技術的にも宇宙進出などでも数歩先を行っていますからな
アメリカの権威ダダ下がりですわ…
これらを民意の下でやったのが平成アメリカ初の黒人大統領とか…史実の比じゃなく恨まれるし貶されそう…
-
>>692
KKKの主張が俄然説得力を増してくるハメに…。
黒んぼ1号の同位体というこれ以上ないやらかしの実例が出ちゃったんで否定しようにもできないというw
-
パラレルアメリカ、扶桑の東京に核落としかねないんだよなぁ。
迫水中佐頑張って。
-
非難を人種へ転嫁しようと小浜同位体を貶めた所にパ米の暴虐が広まり「白かろうと黒かろうと屑しか居ない」が一般論になる訳ですね
-
書類上生かされているKIAやMIAなんて背乗りの温床じゃないですかー、ヤダー!
-
アメリカ君のメンタルはもうボロボロ…
-
>>695
???「黄色の時代アル!」
???「そうニダ!」
-
>>698
寝言は寝て言うものだよ?
真面目な話、アルとニダは被害が甚大だから動けないと思われ…
特にアルの方。核を自国内と他国(一応国内でもあるが)に使ったわけですし、EMPで上海が死ぬわけですし…
株価がフリーフォールで済んだら御の字
-
>>699
正確に言えば上海を核複数発で消し飛ばして、
仕留められなくて更に他の所で都市麻痺クラスの電磁パルス叩き込まれる訳です。
-
湾岸部は壊滅状態でしょうね…
アジア一帯の海運こわるる!
-
あ、アメリカの威信どころかアメリカ国民という自信や信念がボロボロに………
これ共和党貧乏くじってレベルじゃないじゃないですかやだー
-
思えば米西海岸も死んでるから下手すれば太平洋の物流が半壊してる可能性が(汗)
幸いパナマは無事ですが、メキシコ湾に面した米南部も壊滅してるのでカリブ海の物流も麻痺してる可能性も…
-
>>686
フォールアウトの字でふと思ったのですが、「Vault-101のアイツ」って鳥の候補者に成りえますか?
-
>>704
フォールアウト主人公は全員鳥か異能生存体候補じゃないかなぁ。
-
こうしてみるとますますロシアが一人だけ勝ち組…
欧州?まあ、空気で構わんがな(オッツ並感
変な勘違いするかもしれませんけど
-
ロシア君勘違いして有頂天になれるほど暇があるかどうか…
やること多すぎて目を回してる可能性の方が高そうなのがw
-
ああ、いえ、ロシア君ではなく欧州君が、です
-
>>708
ああ。欧州の方ですか。
確かに色々と勘違いしそうですなぁ。
-
>>705
言われてみると、SPECIALの割り振りやLV次第とはいえ放射能が濃い所で短時間ながらも生身で活動出来たり、作業台等があれば下は棍棒上はヌカランチャーを1人でクラフトする等揃いも揃ってヤバ過ぎる…
-
>>709
何かよくわからんが植民地人どもは大打撃!極東の猿もチャイナも痛い目を見た!
俺たちの時代キタコレ!となりかねないでしょうな…
なお、浮かれる欧州君の目の前にはロシア
-
世界最強のバルチック艦隊。(ガチ)
日露戦争時代の真の最強は英帝だからなぁ。
-
>>711
「俺たちの時代(痛い目を見たチャイナが盟主の国連のパシり)キタコレ!」
-
>>711
因みにロシア君も余裕あるかって言うと新設艦隊の整備と少なくとも4個師団以上は海外派遣決定してるんで・・・
-
>>712
技術的に置いてけぼりにされていることに変わりはないんだよなぁ…
>>714
台湾に派遣でしたっけ…
日米の支援もあるとはいえ結構きつい…
-
>>715
特地と台湾で少なくとも4個以上ですな・・・
特地三個、台湾にも少なくとも一個以上の師団派遣確定です。
-
あ、ミス>>715安価ミスっておりました
>>712
間違いなく航空艦隊は現時点で最強ですからな
どうにかする方法は核の飽和攻撃しかないけれど、それは核戦争のトリガーを引くことになる…
>>713
主客転倒する欧州らしい…w
>>716
結構カツカツですな、ロシア君…
-
>>717
因みに連合君のロシアへの比較対象はα世界のソ連君です・・・
-
そう言えばリアクター戦争に関してはエグゾの設定上、
一応同じ構造で約15m位までは大型化出来る感じに成ります。
-
はぇ。小型MSクラスですなぁ。
>>718
比較対象クッソレベル高い…高くない??
-
まあ、でもそれくらいの投資はしてあげているんだから…(震え声
-
>>720
この世界のエグゾは最小サイズのイェーガーと言えますからねぇ・・・
-
>>718
……元漁師や元魚河岸作業員の兵士がAS級やカタフラクト級エグゾの残骸を捌いてPS級エグゾに詰めるパーツをでっち上げるという姿を想像してしまいました
それはそれとして、軍用に適さなくても平成世界のレイバー枠としてアフリカの発展が一層進みそうですな
-
すみません↑のは718ではなく719でした
-
>>723
実際不可能では無いですね生体パーツの再生力がかなり高いので、
切り取った別の機体のパーツくっつけたりも可能ですし・・・
-
>>722
平成世界エグゾの人工筋肉はカイジュウの細胞由来ですものね(汗
-
>>726
「カイジュウ由来」何故か暴走しそうな気がする
-
>>726
何で1人乗りならスクラッパー寄り一寸大きい位なら行けると思われますね・・・
出てくるのは停戦直前に少数でしょうけど
-
>>728
コストかければ大型化も十分可能って感じですなぁ。
>>727
細胞そのものは問題ないのです。
問題はクローンした細胞使ってカイジュウの再現しようなんて始めた時ですね…
原作パシリムでも漫画版でやってますので(汗
-
そういえばF世界のオーラバトラーは何を元に作ってましたっけ?
-
>>729
その辺はカイジュウの脅威解ってない所の方が危険そうなのですよね・・・
なので、前上げた見たいなザフトとか・・・
後はパ米にドイツ系アメリカ人のヴィルヘルム・ストラッセさんとか居ればヤバいかもですけど・・・
-
>>731
そういう意味だとアメリカ並みにガチンコして手酷い被害くらった中国はカイジュウの脅威を理解しているってことですかな?
ヴィルヘルム・ストラッセ…ウルフェンシュタインのあのマッドですか(汗
>>730
ナイツマ世界の魔獣の素材などが中心ですね。
-
>>732
少なくとも現行制御出来ないと言うか暴走された場合に対処不能なのが事実なのは目に見えてるので
その辺は慎重に成るかと調べれば調べる程現行技術じゃ制御できんと成るでしょうから・・・
パ米のネタに関してはそうなりますね仇な通り毛根も死んでるあの人です。
-
>>733
なるほど。となると案外慎重に扱ってそうですね。
-
>>734
この辺以前のヴォルクルスの場合は情報が少ないから、
あくまでも強力な生物と言う認識でしか無かった訳ですけど
カイジュウの場合実際に相対して脅威を理解してるって言うのが大きいです。
-
>>732
ナイツマの魔獣でしたか。
ありがとうございます。
-
>>735
身をもって理解しているって大事ですねぇ。
>>736
あとは一部で日召世界の魔物の素材も使っているのでは?という話もありましたが、こちらは元々の魔物が左程強くないものばかりなので、
どこまで素材として活かせるかは不明ですしたね。
-
後利用してるのは連合側で駆除された侵略生物の甲殻とかですね・・・
-
アリとかクモとかドラゴンとかの素材ですな>>EDF系侵略生物
-
>>739
後は調度二桁分も手に入ったエルギヌスとかもですね・・・
-
そういえばサーバインはどうしますか?501統合戦闘航空団のメンバーやショウ・ザマといった黒い鳥の候補者達なら使いこなせそうですが
-
サーバインは恐らく連合側で制作したプロトタイプ扱いという感じでしょうかねえ
あと最近ビルバインの量産型であるゼルバインが立体化されたゾ
ttps://p-bandai.jp/item/item-1000153292/?orgurl=http%3A%2F%2Fp-bandai.jp%3A8443%2Fchara%2Fc0138%2Fitem-1000153292%2F
-
そういえば固有魔法って、向こうの技術体系を学べば連合側でも使える人間が出たりしますか?
-
>>743
ストパンの固有魔法は完全資質よりなので多分使えませんね。
代わりに技術やら何やらで似たようなものの再現はできるかと。
-
明確に決めてませんけど、サーバインに関してはショウザマ次第でしょうかね?
ACE2だと彼等あの後普通にバイストンウェルに帰った可能性が高そうですし・・・
-
>>744
分かりました。ありがとうございます。
-
ビルバインに関してはエルくんが玩具にしてそうなんだよなあ・・・
変形する機体とか浪漫ですとか言ってそうだし・・・
-
>>747
可変機については先に可変戦闘機の方を見るかもしれないですね。
確かVF-0の訓練をゲートの近くでやってたはずなんで。
-
>>747
その辺込みですね・・・原作面子の再度巻き込まれでも良い訳ですけど・・・
ACE2って主人公組は戦死してない訳では有るのですけどあの後バイストンウェルに帰還した可能性が高そうなのでどうしたもんかなと・・・
-
このまま放置しておくのもいいですし、改めてゲートでも開いて再び介入ってのもありですね。
-
今の所オーラマシンの技術がばら蒔かれるのは確定、
ただしその範囲がおおよそでまだ固まって無いと言った感じですね・・・
-
所でオーラマシンって制作難易度はどんなものなんでしょうねアレ・・・
-
>>752
原作通りだと天才とは言えふたりの科学者が中世の人間を指揮して作り上げられるレベルですからオーラコンバーターさえ設計できればあとは何とかなりそうですね。
連合派
-
途中送信失礼しました。
連合はMFで似たようなものを作った経緯があるんでなんとかなりそうな気もします。
-
その辺中世でも基礎技術有るなら作れるなら
ワンチャン特地東側でもワンチャン有りますかね?
-
>>755
可能性はありますね。
性能は連合性と比べると格段に落ちるでしょうけど、材料さえそろえば何とか作れそうです。
-
東側ですかぁ。
東側がムーとはいかずパ皇レベルの技術力があればワンチャンでしょうか。
まあ原作のオーラバトラーや連合製オーラバトラーほどの性能は出せないと思われますが。
-
>>757
中途半端にアメリカ軍が材料と技術置いてってるのでその辺が利用される可能性が・・・
-
ナイツマ世界からすると廃材利用なくせに強力というオーラバトラー。
基本空を飛ぶという時点で……
-
>>759
廃材処か製造ライン競合する上に此から外に出るに当たっては
肝心の魔獣やシルエットナイト戦に不利まで有ると言う・・・
-
>>758
半端に教導した平成米の技術+第二世界から流入してきた技術って感じでしょうかね。
-
>>761
ですね・・・其に寄って作れる基礎が出来て
その後にドレイク軍の残党の一部が流れ付けば作れる可能性が有ります。
-
ナイツマ最新話投稿確認、ディータイチョーの機体も飛行可能になってますね・・・
カササギのデータのおかげで飛行ユニットのノウハウが獲得できましたからね・・・
-
>>763
飛行ユニットとの合体と言うロマン技・・・
と言うだけでは無いですねこれ様は追加重装ユニットだから支援装備との合体見たいな物ですわ・・・
-
コストもくっそ高い上操縦難易度も高いから実質隊長向けの装備みたいですな
カササギの模倣だから火力はイカルガほどじゃないにしても強化されてるっぽいですが
-
>>765
リ・ガズィ見たいなお高い追加火力ユニット見たいな物ですから、
高くても問題は無いと言った感じなのでしょうね・・・
-
しかし小王くんはホント運が悪いと言うかなんというか・・・
魔王を破壊されてようやく再起出来るだけの戦力を整えられたと思ったら、
またエルにぶち当たるわ、虹色ミミズやら、浮遊大陸落下案件まで出てくるという・・・
-
>>767
まあ、運が無いと言うか何と言うかですね・・・
-
悪事は総じてうまくいかないってことなんでしょうかねえ・・・
しかしイカルガ以外にも外付けで飛行ユニットなどが装着できるということは、
想像以上に拡張性高いですね・・・
-
技量さえ伴えば、もしくは更に簡易に操作できるようになれば極論フレメヴィーラ王国のシルエットナイトは全て空飛べるようになるということですしね…
-
>>770
コスト問題も有りそうですけどそうなりますね・・・
そう言えば、オーラマシンと言うか迷い込むドレイク軍に関しては、
時間軸的には平成世界換算で2013年の中頃に成りそうですかね?
-
>>771
リアクター戦争が開幕したばかり頃合いでしたっけか?
-
>>772
リアクター戦争前年ですね・・・
で、リアクター戦争三年戦って4年目に停戦の予定だった筈なので・・・
-
>>773
よりにもよって戦争前ですか(汗)
戦争勃発時よりはマシかもしれませんが…
-
>>774
此、大体ACE2〜3のスケジュールに会わせるとこの期間に成るのですよね・・・
ACE2本編が約1年と考えるとジオン残党のテロとかを数ヶ月で阻止して、
その後にドレイク軍とかの転移が起こるので・・・
で、2014年からはACE世界では3年の戦間期が有っての3年後にACE3スタートですから
-
平成世界初の人型兵器(エグゾvsASorKATorVF)っていつ頃?
-
>>776
平成世界初の人型兵器同士の衝突(オリジンのスミス海やファーストのサイド7)
-
リアクター戦争勃発時か、その前の小競り合いあたりじゃないかな。
>>775
となるとリアクター戦争とACE2シナリオが大体同時期に勃発ですか。
確か平成世界でのリアクター戦争勃発が2013年でその後6年間くらい続くんでしたっけ?
-
>>778
リアクター戦争開始の頃で入れ違いにACE2の本編が終了、
その後リアクター戦争は本来で有ればそうですね約6年続く予定でしたが
ACE3シナリオと同期させる事に成るので国連側の進攻を押し返して
一部戦線は反抗作戦を開始した当たりでコーラリアンの出現が有り停戦と成ります。
-
あ、見落としてましたリアクター戦争は2014年からです。
-
EDF6情報更新、新キャラの大尉はただの元訓練教官で他の士官が全滅したから一番の上官になっただけのようで、占拠するカエルを殲滅だけを考える人間、
プロフェッサーは元EDFの技術士官だけど家族が全滅し、心を病んで隠遁してるところに強制徴募されたらしいですね
うーんこの・・・
-
あとストーム2(軍曹の部隊)、ストーム3(グリムリーパー)、ストーム4(スプリガン)は死亡確定と公式で書かれてましたね・・・
-
>>779
となるとACE2の戦いの発生が2013年くらいで、2014年にリアクター戦争勃発までにはACE2シナリオが終了。
リアクター戦争勃発の3年後にACE3シナリオが始まって、その時に平成世界でもコーラリアンの襲撃が起こってリアクター戦争停船って感じでしょうか?
-
>>782
公式ホームページ曰く、ペプシマン戦後からストーリー開始までの数年間は各地のEDF地下基地内に蓄えられてた物資をやりくりしてEDF(全人類)は戦い続けていた様です(アーマーを満足に用意出来ない状態とはいえ)
-
>>783
そうなりますねなのでドレイク軍の一部が転移事故起こすのもACE2のシナリオ中盤と言う形に成ります。
-
>>785
そうなるとリアクター戦争勃発前にF世界のどこかへ転位って感じですか。
-
>>786
何処かと言うよりは各所にと言った感じですかね?
後はそう言えば思い出したのですけど確かACE2中のドレイク軍って、
ショットウェポン居なかった様な気もするのですよね・・・
会話イベントだけで忘れてるとかも有るかもですけど
-
>>787
そんなに各地に現れるのか(汗)
まあACE2では基本地球が舞台ですからね。
彼はバイストンウェルにいるのでは?
-
>>788
作られ始めたばかりとは言え実際起きた事ってバイストンウェルに存在するほぼ全ての兵器とその運用人員の強制転移何ですよね・・・
3〜4ヵ国の1400m級の母艦等も含めた膨大な数の転移と成ります。
で、戦時中に主任技術者兼国家の重役なショットウェポンが都合よく何の機械の側にも居なかったかって言うと・・・
-
>>789
はぇ。あれって一部の部隊だけが来ていると思ってましたが全部隊が来てたのですか。
-
>>790
少なくとも原作通りなら国家戦力全部が強制転移させられた形の筈ですな・・・
だから奇跡的に動いて無くて放置されてたの以外未来のバイストンウェルには存在してないのですよね
-
>>791
文字通り全部が地球にやってきてしまったのかもしれませんね>>原作
ACE2で登場していないとなると最悪は原作と違い既に死んでいたのかもしれませんなぁ。
まあここでは原作のように普通に生きて登場させてもいいと思いますが。
そういやショット・ウェポンってあまりにも起こした戦乱がデカすぎたからかバイストンウェルの世界から呪われてしまい、死ぬことも転生することもなく永遠と同じ世界を彷徨うはめになっているとの話ですが。
(不死であるが、不老ではないので永遠と老い続ける)
-
>>792
ですね・・・そのせいで700年近く地上で一回死んだ後に他の魂と一緒にバイストンウェルに戻ってきてさ迷ってた筈ですね・・・
スパロボだと真理を探求する余りユガの外に行ってしまったりもしてましたね
-
>>793
はぇ。版権版放浪者… >>ユガの外
スパロボクロスなこの世界だとどうなるやら。
-
>>793
はぇ。版権版放浪者… >>ユガの外
スパロボクロスなこの世界だとどうなるやら。
-
>>795
この世界だと・・・どうなるんでしょうね?
少なくとも居るんなら肉体的には一回死ぬの確定でしょうけど、
バイストンウェルに呪われてるの考えると強制送還もあり得ますかね?
-
失礼。二重投稿になってしまいました(汗
なんかちょっと重いなぁ…
>>796
原作のように一度死ぬのは確定なのかw
まぁどのみち彼の魂はろくなことにはならなそうですね。
-
>>797
そりゃ何処に居たって野心もって騒ぎ起こせば相応にね・・・
-
しかし原作のようにバイストンウェルにあったオーラバトラーやシップ全てやその関係者、施設もF世界に飛んできているのなら、
どこかの勢力と協力するどころか適当な国でも落とすか乗っ取るかして独自勢力としてやっていけそうですね。
-
>>799
バラバラに飛んだ上に原作より広く飛び散ってるの考えると、
ACE2の世界に纏まって転移した各勢力の主力以外は現地勢力に潰される成り
取り込まれるなりした可能性が高いかと・・・
なのでF世界では各地に迎合してしまってるか現地勢力に制圧された方が多いかと・・・
-
>>800
ああ。まとまってではなく、本当にばらけているのですか。
そうなると余程運が良くない限りはどっかの勢力に寄りかかるくらいですか。
そういやこの場合のオーラバトラーの戦闘力ってどれくらいにしますかね?
原作通りだとF世界では結構上位の戦力になりますが。
-
>>801
上位・・・では有るのでしょうけどちぐはぐ気味の可能性が高いですかね?
原作見たいに核も一切通用しませんとかは無い上に、
オーラ兵器の類いもMSにダメージを与えられる程度ですから
攻撃力はMS並みだけどオーラバリアが仕事しない可能性が高いので、
耐久はサイズ相応に成るんじゃ無いかなと・・・
性能で言えばシルエットマシン以上オーバーマン以下とか?
-
オーラ力のせいでブレ幅がありすぎる……
-
因みに多分一番アカンのが対生物ですねオーラバリアって生物は素通しするので、
MSによる白兵戦とかが一番致命的に成りますしオマケに魔力系列にどう成るかにも影響します。
-
3分後に設定を投下します
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編設定集【ロシア連邦航空艦隊所属艦艇】
ジダーノフ級航空フリゲート
全長:209m
全幅:38m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
武装:
AK-550 20センチ3連装砲×3
LW-1000 艦側部対空2連装レーザー速射砲(片舷4門 計8門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲×6門
ミサイル発射管
艦載機:
指揮連絡ヘリコプター
概要:
ロシア軍の航空艦隊においてアドミラル・マカロフ級の随伴艦を務める多目的フリゲート。
アドミラル・マカロフ級のスケールダウン版という設計であり、兵装などもそれに準じている。
ただし、積載量の関係などから一部では削減されたり省略されたものもある。まあ、そのおかげで運用しやすく整備も楽という利点を生んでいる。
現在のところ2隻が竣工・進水(進空?)を終えており、4隻が建造中。切り札的な戦艦を補うワークホースとして期待されており、順次改良も進められる模様。
ナホトカ級航空駆逐艦
全長:157m
全幅:24m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
武装:
AK-130 130mm連装速射砲×3
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲×8門(片舷指向4門)
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲×4門
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
艦底部多目的発射管×6門
ミサイル発射管
艦載機:
指揮連絡ヘリコプター
概要:
ロシア軍航空艦隊の駆逐艦。各国の標準に合わせて言うならばDDH(ヘリコプター搭載駆逐艦)。
まあ、既存艦艇の括りなどあまり意味をなさない新分野であるために、それをわざわざ持ち出すのも無粋というモノである。
攻撃力というよりも迎撃力や防空能力および地表標的に対する駆逐能力に重きを置いた汎用的な艦艇であり、そこから転じて駆逐艦と呼ばれる。
2010年の段階ですでに4隻がお披露目されており、続々と建造が進められている模様。
-
ノヴゴロド級輸送艦
全長:340m
全幅:56m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
設備:大型クレーン ランプドア ヘリポート
武装:
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲×6門(片舷指向3門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
概要:
ロシア航空艦隊を支える大型航空輸送艦。
航空艦隊を編成したロシアであったが、その運用は連合の手取り足取りの状態であり、実際の運用は手探りを強いられた。
特に運用が空に移ったことによる弊害や問題発生は避けえないモノであり、それの対処は急務であった。
例としては、航空艦ということもあり空中を航行している間の物資の受け渡しは極めて難しく、専用の船舶を必要とした。
一歩間違えば人や物資の転落につながるどころか、激突による浮力の喪失なども在り得るという、かなり危険が付きまとうものであった。
加えて、実弾砲を復活させて運用するということは、その砲弾や装薬、砲身などを運搬しなければならない問題も生み出していた。
地形を飛び越えて展開可能な航空艦であるがゆえに、その補給は同じく地形を飛び越える航空艦が必須と判断されたのである。
しかし、航空艦艇の数はともかくとして人員育成は時間がかかり、小回りの利く補助艦艇をチマチマ作るよりも、一隻に集約させてしまう方が効率的であった。
以上の事情を以て、ロシアは大型の輸送艦の建造を発注することとなった。
基本構造は極めてシンプルで、戦闘艦艇ほど凝った構造を採用はしていない。しかし、それに準ずる構造を持ち、尚且つ輸送力にリソースを割いた分だけ頑丈に作られている。
本来ならば武装などは不要なのだが、一般的な迎撃兵装が少数では搭載されている。
また、艦上構造物が意図的に右側に寄せられているほか、見ようによっては全通飛行甲板にも見える構造が採用されている。
ここには、航空艦艇においても空母もしくは機動兵器の母艦を建造したいとのロシアの意思が窺えるとされている。
ヴォロス級航空工作艦
全長:202m
全幅:36m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
設備:大型クレーン ランプドア ヘリポート
武装:
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲×6門(片舷指向3門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
概要:
ロシア航空艦隊を支える屋台骨あるいは縁の下の力持ちの艦艇。
こちらは工作艦のカテゴリーに属しており、艦艇に搭載される火器やシステムのメンテナンスや修繕などを担当するのが役割となる。
搭載している武装が武装だけに、空飛ぶ未来の研究所ともいわれており、実際、艦載砲であるレーザー兵器を最前線でもメンテが可能。
加えて、航空艦艇の命たるエーテルドライブの調整や大規模な保全作業までも行うことが可能である。
そのために、搭載されている工作機械や各種設備は連合から供与された最新鋭のものばかりであり、上記の渾名は比喩でも何でもない事実である。
各所の作業を迅速に行うため、小型航空作業船も多数搭載しており、まさに最前線を支える工作艦である。
-
以上、wiki転載はご自由に。
補助艦艇も着々と増やすロシア。
周りの国はSAN値チェックですねぇ(他人事
あと、宇宙方面の研究機関であるロスコスモスとかどこぞのチェルノブイリあたりでも連合が動き回っているようで…?
-
乙でした。
自衛隊高官「ア」
-
乙です。まあ、艦隊揃えたら支援艦も勿論必要でしょうからねぇ・・・
どんどん海軍が空軍の下部組織なりそうですけどこの辺はコラテラルって事で・・・
-
途中送信してしまいました。
>>809
自衛隊高官「ア」(気絶)
米軍高官「ガアアアアアア!! ガアアアアアアア!!」(発狂)
……周回遅れと自国民が気付くのはいつの日か。
-
>>809
是非もなし…
まあ、周回遅れになって血を吐くような努力と出費をすることになっても結局それは国民のせいですしお寿司…
ロシアだってタダで手に入れたわけじゃなくて、ちゃんと苦労した結果ですからね
>>810 ナイ神父Mk-2氏
>支援艦
むしろ支援艦の重要度がガンガン増しているっていう…
>海軍が空軍の下部組織なりそう
おっしゃる通りコラテラル・ダメージというものですね
でもまあ、そこは海軍と空軍のお付き合いってことで…
遠くない未来には宇宙軍とそれ以外という括りに分かれてしまいそうですしね
-
>>809
それが国民の選んだことですし是非もないよね?
これもまたシビリアン・コントロールなのだ…
逆に言えば、民意に軍事が振り回されるってことですが
>>810 ナイ神父Mk-2氏
>支援艦
艦艇はそろえるだけじゃなくて、それを支える設備とか経済力のほうがむしろ重要ですからね
米帝が最強だったのもそこが由来ですし
>海軍が空軍の下部組織
まあ、多少はね?
いずれは宇宙軍と地上軍という二つの括りに分かれてしまうかもですし…
-
うへぇ、なんで失敗したと表示されて、リロードして確認したのに書きこめているんですか(白目
-
乙。戦闘艦より輸送艦のほうが各国で怖がられるだろうな
-
弥次郎さん乙です
ロシアは着々と飛行艦隊を整備していますね。
やはり現代のバルチック艦隊なのでは?w
-
自衛隊高官じゃなくて自衛隊高級幹部だな。
しかし……まだ強襲揚陸艦が出てないというね。
どこでも師団投入可能とか、軍事関係者聞いた瞬間その場で吐くと思う。
-
今日のしたらばは妙に重いですからのぉ。
>>802
言われてみれば確かに。ここでやってくるダンバイン勢は原作ではなくACE2世界のダンバイン勢ですものね。
MSやエステバリス、MA(メタルアーマー)で普通に対処できるのだから原作ほどの強さではないのか。
オーラバリアが余り意味がないとなると対魔獣戦とかでも使いにくいですね。
案外オーラバトラーも戦い方の大幅な変更が来そうですなぁ。
-
乙です
ノヴゴロド級輸送艦に牽引ビーム的な物つけたら有人版アーセナルバードになりうるかも知れない
-
UXのように射撃攻撃のダメージを1000軽減、オーラ力のレベル×100だけ軽減量が上がるイメージですかね?
-
>>820
ACE2の内容的にそもそもモブ機は発動していないっぽい。もしくは発動していたけど普通に防げずダメージくらっていたかでしょうか。
なのでスパロボの分身技能のように敵の攻撃時に50%もしくは30%の確立で発動。
発動後は敵のダメージを100〜500軽減とかじゃないかなと。
オーラ力や意志の力が強いパイロットが乗る機体だと性能が大幅向上とかじゃないかと。
-
乙です、ほんと空中艦隊は完全にSAN値がアウトになりますなあ・・・
-
>>815 New氏
まあ、輸送力がタンカー並ですからなぁ…
それだけの物資や兵力が地形を飛び越えて迅速に展開とか悪夢でしかないわけで…
>>816 トゥ!ヘァ!氏
現代のバルチック艦隊、無敵艦隊…だと縁起が悪いですが、まあそんな感じです
核をぶちかますしかなくなる程度には強いです
>>817
強襲揚陸艦というかISA戦術対応の艦艇はまだですね
ロシア側の練度の向上などを待ってから建造予定です
ただでさえ航空艦艇の配備と就役だけでもカツカツですので
>>819
そこら辺の未来テクノロジーもいずれは実装できるんだよなぁと…
>>822 657氏
わからない人は威勢のいい子と言えますけど、わかってしまった人はどれだけやばいのかを理解してしまう…
-
あったあった。昔買ったACE2の攻略本を見つけました。
ええっとダンバイン系のモブ敵機で登場したのはドラムロ、ビアレス、ビランビー、ライネック。
オーラバトラー系は他のモブ機と違いビーム防御が高いですね。
MSやMA、ゼントラン系兵器は実弾防御もビーム防御も補正値0ですし。
ビーム防御補正はドラムロで10、ビアレスで25、ビランビーで10、ライネックで30。
モブ機の射撃が10〜50くらいで、格闘や強攻撃などで100〜200。
因みにボスキャラやプレイアブルキャラはマシンガンですら一発100以上で単発射撃では400〜500が普通なのでまぁこの程度の補正じゃ…といった感じですね。
-
>>824
まあ、多少エネルギー兵器の耐性に色つく程度ですかね?
-
>>825
ですな。
多分このビーム耐性が、あの世界のオーラバリアなのかと。
あとはエルガイム勢のビーム耐性が高いですね。こちらは原作でビームコートが標準装備されていたことの再現でしょうか。
まぁその割にはナデシコ勢の多くは耐性ゼロですけど(汗
(ダイテツジンやマジンがビーム、実弾の耐性15持っているくらい)
-
しかし、こうして航空艦隊の設定をあげていると、対面の勢力はやはり対空砲と航空機の増強に走るんでしょうかね?
生半可なのは通用しないと見せられてはいますけども…
-
>>827
対空砲、対空ミサイル、航空機。
まあ取れる手なんてこんなものですしね。
-
>>828
となると、やはり数に任せて何とか撃沈を狙うんでしょうかね?
とはいえ、撃った砲弾もミサイルも大概迎撃できてしまうんですけどねぇ…
そもそも航空機以上の高度にまで飛べますし、そこまで打ち上げるのに一苦労ですが。
航空機に対艦破城槌みたいの乗っけてぶつけさせるとか…?
-
>>829
冷戦時代の置き土産の出番ですな。
衛星破壊ミサイルの出番です。
それらに核でも載せて打ち出す…
まぁ手っ取り早く出来るのはこのあたりでしょうか。
なお持っているのは米ソ中くらいの模様。
あとはストラトスフォーみたいに超音速機改良して超超高高度迎撃機でも作り上げるか。
なおこちら劇中で使われた機体の元ネタとなった航空機はイギリス製とロシア製の模様。
-
>>830
ほんと、冷戦ってのは狂気の産物を生み出しますな…
>超音速機改良して超超高高度迎撃機
クッソコストがかかりそう(こなみ
-
>>831
ストラトスフォーに出てきたTSR.2MSは英国の試作機であるBAC TSR-2を基にしているので多分用意できないとして…
後継機であるMiG-31MSの方は名の通りMiG-31が基なのでカザフスタンを味方に引き込めているならワンチャン使えそうであります。
まぁそんなことしないで素直に中国にヘルプした方がいいかもしれませんが。
(カイジュウ由来の自重軽減技術を習得するので日米露除けば技術力的には頭二つ三つ抜きんでている)
まあここら辺は欧州も赤国連に編入されてからが本番ですな。
-
>>829
航空艦隊対策を試みた結果、「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」といった具合の物が出来そう(ガンシップ形式ではなく機首に100mm級の火器等)
-
まあ、現実でも衛星の撃墜に使われたりしているみたいですしねぇ…艦船から発射されましたけど…
赤国連も大変ですよねぇ…
一歩先を行く人型兵器への対処に航空艦隊への対処と…やることが山積みだ
-
そう言えば動画で確認しましたがACE2のドレイク軍各地に出現してるって事なので
多分幾つもの艦隊に分かれて転移してますねコレ…
主人公部隊と接敵した旗艦艦隊の他にも幾つか要るっぽい様子ですから
この辺行方不明なのが幾つか居てもまあ、バレなさそうですわ…
-
行方不明…
まさかここでもアマルガム()ならぬドレイク軍()なんてのが出てくるです?w
>>834
人型の方はまぁエグゾ君が頑張れば15mくらいまで巨大化できるとのことですので。
そっちで対応するかなと。
-
>>833
ディファイアント再び…?いや、まじめに…
>>835
怖いなぁ…(棒読み
>>836
けどさらに大型のノワール・ハルピー部隊相手だと分が悪いですよなぁ…
まあ、精鋭向けですから数が少ないですけどね
-
因みにこのエグゾが15mってやつ。
多分根幹技術がカイジュウから得られたものなので、パシリムアップライジングのスクラッパー君からですかね?
まあスクラッパー君は12mですが。
>>837
ノワハル部隊に当たった部隊は…不運とダンスっちまったってやつだ…
>>833
超航空迎撃用の超大型ムカデ砲君とか出て来そう(小並感)
-
>>834
これでも頑張ってP-1500モンスターの再設計計画建ててたり
30㎝砲搭載の超大型歩行戦車開発とかはドイツの尻叩いて
進めてたりインドネシアとか含めて海軍保有国に180m以上の
砲艦開発計画とか進めてたりして居るんですよね…
-
>>838
その辺に近いですが多分もう少しスタイリッシュと言いますか
軍用規格なんでちゃんとイェーガーとかエグゾそのまま拡大
した様な人型寄りの見かけに成って居るかと…
-
>>838
問題なのはノワール・ハルピー部隊が戦場を駆け巡って火消しとかを担当する遊撃部隊中心に配備されているってこと…
つまり、迂闊にヒャッハーしていると粘られている間に駆けつけてくるという恐怖
>>839
頑張っていますね…いや、まじめに
マウスとか100t級戦車がリアルで復活する時代に入っちゃいましたし
-
数で押すしかぬぇ!(中国伝統芸能)
>>840
なるほど。
となると小型のイェーガーか大型のエグゾか。
少なくとも原作通りならどちらせによ、かなりぬるぬる機敏に動けますな。
-
此処での中国君と言うか国連で進められていた案件が…
・小型安価なパワードスーツ開発の推進
・アフリカの工業化
・国連所属海軍の一体化と大型砲艦開発
・大型主砲を装備した陸上兵器群の開発推進
・新型主力航空機の開発推進
・旧式戦車群の突撃砲への改造
・欧州に危機感持たせる
この辺を上海消し飛ばして尚進めていた訳で…
-
中国君渾身のハードワークである…
特に欧州に危機感を持たせるとか難しいですね
まあ、札束ビンタしたんでしょうけど
-
しかしこれ思ったよりも赤国連側の人型兵器は強そうですね。
ASやカットでも舐めて掛かれば普通にやられそうですわ。
>>843
一番最後が難易度クッソ高いのじゃ…
事務総長「どうして欧州君はこんなに平和ボケしているんですか…」
-
>>844
札束ビンタして国連の介入権使って各種企業締め上げて難民問題を
PMCでの雇用で無理やり解決して物量補ってとかもやってたんですゾ…(尚2012年まで欧州君真面目に取り組んで無かった模様)
-
勃発の2年前までボケていたとか危機感がないどころじゃねぇ!(白目
-
事務総長ぶち切れ不可避
-
事務総長ぶち切れ不可避
-
連投すいません(汗)
-
>>845
欧州=先進的()のプライドがあった為かも知れない(小並感)
-
>>847
因みに侮った挙句に真面目にリアクター陣営の配備していた歩行戦車に対抗できる
歩行戦車とか配備してたの国連軍の主力位だったと言う状況でしてね…
この時点でドイツ君やフランス君の正規軍の主力はルクレールとかレオパルドⅡのまま
と言う…ドイツ企業で11年頃にVT作って国連化後に国連軍に納品してたんですけどね?
-
多分航空機の増産とパイロット育成の促進程度でお茶を濁していたんでしょうな…
所詮は浮かんでいる的と大地を走る人型の的、としか認識していなくって
-
>>852
間抜けかな?間抜けだったわ…
-
>>854
笑えない話ですがこの時点で大凡日本の開発した軽歩行戦車の57㎜にMBTの
正面装甲とか抜かれて漸くガチでヤバいというのに国家全体で気づく事に成ったと
言いますか…
-
>>855
(白目)
現代の欧州見ているとリアリティーがあるのがなんもいえねぇ…
-
>>856
まあ、怪獣事変は結局海の向こうか極東の田舎の話ですからね…
-
そう言えばACE2で連邦の主力やってた戦艦ってどの作品の奴何でしょうかね?
ガンダムシリーズやナデシコシリーズとは何となくデザイン違うような気もしますが…
-
ナデシコ系、UC系、マクロス系の混合なんでしょうかね?
-
そう言えば特地関連の魔法とかそう言った設定って必要ですかね?各種作品同士のすり合わせとか…
-
まあ深く突っ込んだ話とか書く時に欲しいかなと
。
-
まあすぐには大丈夫でしょうかね・・・
基本的に魔力あるって設定だから使えると考えておけばいい感じですし
-
ちょこっと作っておきます…
-
ありがとうございます。
-
お手数おかけ致します・・・
-
寝落ちしてた。
55分頃に投下します。
-
すみません、PC不調で投下を遅らせます。
-
ようやくPCの調子が戻ったので投下します。
-
【ネタ】OGクロス会話集7 【融合惑星篇・時系列無視】
「――報告は以上です」
「たかだか10万人生き残ったところで、どうするんですか……
逃げのびた先がパラダイスだとでも思ってたんですかね?」
β世界の一連の騒動の報告を聞いたムルタ・アズラエル、心の底から呆れかえる。
「それで、話とは?」
「……早乙女アルトという男を知っているか?」
「ああ、確かフロンティア船団とかいうところから来る、歌舞伎役者だそうだな。
大そうな美男子だと聞いている。陛下も殿下も、楽しみにしておられるらしい」
「だから困っているのだ。江島生島事件のようなことにならぬかと――なんだその顔は!?」
「いや、日本も平和になったと思っただけだ」
従姉妹の真耶に相談を持ち掛けられて、げんなりする月詠真那。
「なぜ、我々の会議に参加していただけないのですか?」
「この際だからはっきり言わせてもらおう。
仕事をしているふりをするためだけの、中身のない会議に参加する気はない。
やりたいなら自分たちだけでやればいい」
「我々これで失礼させていただきます。第四世代機開発について、巌谷中佐のチームと調整しないといけませんので」
「そ、そんな話、我々は聞いてないぞ!」
「え、気付いてなかったんですか? ハブられていることに」
芹沢少将、藤田中佐ら大洋から派遣された技術士官たち、何かとしつこく絡んでくる大伴中佐らを華麗にスルー。
「おおっ……艦の周囲が……」
「ローレライシステムの成功、おめでとうございます芹沢少将」
「ありがとう。まだソナーより範囲は狭いが、一応の成果は得られた」
第四世代戦術機開発が一区切りついた後、準サイコミュシステムを使ったローレライシステムのテストを行う大洋派遣部隊。
芹沢少将がローレライシステムを思いついたのは、霧の艦隊が融合惑星に現れた後であった。
「おじ様、お加減は?」
「見ての通りだ。すごいものだな、連合の医療は」
「だからこそ、あの大統領の判断はなぁ……」
「ホワイトハウスを売春宿と勘違いしたファッ●ンシッ●が大統領とは、世も末だわい……」
連合の医療で完全復活したボーダ提督と再会するテッサ達。
-
「初めまして、本田菊大尉であります」
「段間獏少佐だ。そちらのことはアムロから聞いている。
よろしく頼む」
「こちらこそよろしくお願いします」
大洋派遣部隊、A-01部隊を連れてミスリル残存部隊、SMSとの交流会。
「はぁっ……はぁっ……参りました少佐」
「歩兵としての総合力なら、クルーゾー大尉のほうがはるかに上だろうが格闘だからな。
メダリストとしては負けられん」
「メダリスト?」
「先輩――段間少佐はローマ、ロンドン五輪のレスリングフリースタイルの金メダリストなんですよ」
「そして本田は、同じローマとロンドン五輪の柔道金メダリストなんだ」
「なんとまぁ……」
交流会での格闘訓練での一幕。
段間獏対ベルファンガン・クルーゾー。
「ま……参りました」
「あー、負けちゃったかアルト」
「なかなかやるな、早乙女中尉」
「……まさか小説版の実力だったとは」
「はっ?」
「いえ、気にしないでください。独り言です」
交流会での格闘訓練の一幕その2。
本田菊対早乙女アルト。
「スゲえ……やっぱりスゲえよ、タマ」
「ふむ、なんとか面目は保ったか。
よくやったウェーバー」
「虎鶫がここにいればなぁ……」
交流会での射撃訓練。
-
「キクー!!」
「ネ、ネロ!? なぜここに!?」
「だ、誰だあんた!?」
「私か? キクの嫁だ!」
「「「はぁっ!?」」」
交流会の後の懇親会で「強襲!! 巨人嫁!!」。
「つまり戦場で本田大尉にゲットされたとっ!?」
「その通りだ」
「すごいなぁ……まるでマックスとミリアだ」
「いや、ちょ、勘弁してほしいんですが……」
「あら、本田大尉は嫌なんですか?」
「彼女以上の女性と付き合うことはできないという、予感はありますよ?
ただ、その……心の準備というものがですね……」
「大尉、恋ってのは打球と同じ! いつ飛んでくるかわからないわ! 捕球し損ねたらそこで終わりなのよ!?」
懇親会に参加している女性陣に、ネロの事でいじられまくる本田菊。
「……陛下の直孫のひとりは、ロンド・ベルに所属して戦っているのだぞ?
シ ニ タ イ ラ シ イ ナ 」
「私の孫娘は軍人でもないのに戦場に飛び込んで、歌でゼントラーディ艦隊に呼び掛けたんだがね……
コ ロ シ テ ヤ ル ヨ 」
「宮様、お怒りを鎮めていただけませんか?
嶋田も落ち着け!」
「このままにはしませんから! 必ずけじめはつけさせます!」
関東政府の野党議員が「連合の上層部とその家族は、戦争を起こして他人に被害を押し付ける卑怯者」という内容を、夢幻会幹部を激怒させる表現で公共電波に乗せた直後の会合での一幕。
設定
ローレライシステム
特種探査システム。元ネタはもちろん終戦のローレライ。
原作と違って一般的な軍人でも発動させることができ、空中まで投影可能で精神的衝撃はでダメージを受けることはない。
現段階では大洋の使用するソナーより、索敵範囲は狭い模様。
-
以上です。
まとめへの転載は自由です。
-
訂正
関東政府の→パトレイバー日本(関東)の野党議員
-
>>871
未来編で同盟領に侵入したゼンドラン(女)を撃墜()した同盟の『クラブ』のエース。
それをみて色々文句を垂れる『ハート』のエース。
-
>>874
又は『ハート』のエース
-
>>875
の弟子
-
>>871
ローレライシステム
連合では音響データを基にしたCG合成とかありそう。
今更だが
光学ステルス対策も解析システムとのイタチごっこに成りそう。
-
乙です
まともに移民計画をしようものなら復活編ヤマトみたいな規模じゃないと詰むんだよなぁ・・・連合(特に未来編)で五輪しようものなら種族ごとのレギュレーション必要そうだけどどうなっているんだろう?
-
>>869
アーレ・ハイネセン「落後者も考えると3倍は欲しいね」
-
乙です。
-
乙。
-
乙です
前にメルトランの嫁さんもらった人ですね。
マブラヴ世界とフルメタ世界、マクロスFの主要キャラとの交流ですな。
皆一芸持ちだから強いやw
-
しかし・・・平成世界の技術バランスも大分ゴッチャに成ってきたし、
整合性とりの為に一回整理するべきなのか・・・
Eカーボンとか単純技術だと劣化版でも国連とリアクター側で半世紀以上技術差出来ちゃってますし・・・
其とも国連側にダグイシュードでもいれるべきなのか・・・
-
ナチススレイヤーではなく赤スレイヤーと化したブラスコビッチ兄貴なのです?w
-
>>884
と言うか此くらい突っ込まないとバランス維持が難しいって話ですね・・・
仮に劣化としてもEカーボンと考えるとカーボンナノチューブ素材の10倍以上の強度でしょうし・・・
-
>>885
はぇ。てっきり名前だけ取って中身は既存ナノチューブの3倍くらいだと考えてましたわ >>劣化Eカーボン
技術力考えれば生産性度外視してもそれくらいでしょうし。
-
>>886
この辺平成世界で作れない前提っぽいので・・・
余り強度下げるとエネルギー転換装甲とかの方が良くなってしまいますし
-
>>887
あれ。作れない前提なのに、大々的に生産できているのですか?
-
>>888
平成世界の方は劣化版でも連合からの提起って話だったと記憶してたのですけど・・・
-
>>889
提供分しかないのでてっきり666艦隊の船にくらいしか使われていないと思ってました。
-
>>890
戦車とか始め提供の大型機とかにも使われてる設定だったので・・・
-
>>891
はぇ。そんなとこにまで使われ始めてたのですか。
となると連合がそこまで盛大に提供しているか、別にそんなこともなく既存の設定どおりでやるかのあたりでしょうかね。
ここら辺はナイ神父さんが決めていいかと。
-
この辺Eカーボンの技術難易度高めに見積もってたのですけど、
劣化版だからでガンガン使われるのもと思う所も有りましてね・・・
一応、連合がガッツリ人員や機材入れて二桁年大々的に技術提供しての
融合惑星の大国が漸く物にした奴ですから劣化とは言え、
そもそもスタート地点から出遅れた平成世界で作れる技術難易度かと言う問題が出てくるんですよね・・・
-
>>893
となると平成世界での普及は難しいですなぁ。
ならば劣化Eカーボンの普及設定はなしということでいいのでは?
-
Eカーボン周りの設定変更ですか?まあ、私に決定権はあんまりないので、ナイ神父Mk-2氏にお任せします
さて、代わりに何を使うか…それこそスターライト樹脂にでもしますかね?
-
もしくは同じくマブラヴ系武装や肩パッドに使われてる強化カーボンとかでしょうかね?
-
>>895
強化カーボンですかね?アレで有れば技術的にも作りやすいですし・・・
後は提供分に関しては・・・ロシア君凍土を売り払った可能性が・・・
-
まあ、スターライト樹脂と強化カーボン複合素材とでもしましょうかねぇ…
ちょっとこれまで上げた設定集とかの改訂に取り掛かります
ナイ神父Mk-2氏の反応次第ではさらに加筆する感じですな
-
>>897
了解しました
設定の修正に移ります
あと確認なのですが、チェルノブイリ周りをナノマシンとかで綺麗にしていいですかね?
あそこ、まだ立ち入り禁止区域がありますけど…
問題はそれで核戦争の時計の針が進んじゃうことですが…
-
>>898
あ、設定に関しては今の分迄なら大丈夫かと・・・
ロシアに関しては恐らくこの辺連合が同量の土で
カーボンをバーター取引した可能性・・・
β世界の土壌壊滅した所の復興向けとかで
-
>>900
なるほど…β世界にそのまま流せる土と植物とその他もろもろを対価にあてたわけですか
了解いたしました
-
ああ。土地ではなく土を売り払ったわけですかw
-
生態系の復活には土に生息する微生物とか細菌とか動植物が必須ですからな…
土が同じ重さの金より高くつくとか、ロシアとしては笑いが止まらんでしょうねw
-
生物相を含んだ土壌1tに付き我々のテクノロジーの産物を譲渡しますとか外交官通して連絡来たのでしょうね・・・
-
ロシア君大歓喜である。
そういや同じような交渉を日本やアメリカにも通達しているのでしょうか?
-
β世界の日本にとっては本土の再建のためには必須でしょうからな…
δ世界(アルペジオ世界)にもその手の木材とかの調達にスタッフを送っていますし、間違いなく平成世界も対価となると判断すれば飛びつくでしょう
それに、生物相が存在するのは土だけじゃなくて海水でもいいわけですしね…
-
>>905
した・・・のでしょうけど日本だと与党が意図的に土地を売る気だ見たいに騒がれて断念、
アメリカも似たような噂とかからの騒ぎに成って少数のみだったんじゃ無いかなと・・・
-
>>907
後年(ボーナスタイム終了後)
国民「せっかくの好機を逃した当時の政府は(以下略)」
-
>>907
結局まともに技術得られたのはロシアのみと。
これロシア君と日米の差が想像以上に開いているのでは?
進歩速度だけだと思ってましたけど根本の所有技術や知識の面で大分差が開いているような。
-
>>909
少なくとも、宇宙世紀での1年分位は技術レベル離されたかと・・・
-
>>910
MSがあるかないか、Z時代とZZ時代レベルの格差じゃないですかー!
-
乙と感想ありがとうございました。
>>877
>イタチごっこ
それを少しでも防ごうと別の方法としてのローレライ・システムですね。
霧のデコイ高性能ですし。
>>878
>五輪
各種族ごとに分かれた競技を行う最大級の祭典になるか、それとも地方のスポーツ大会になるのか?
>>882
>マブラヴ世界とフルメタ世界、マクロスFの主要キャラとの交流ですな。
ロンドベルに合流するなら、その前に挨拶位するかな……と。
-
>>911
頑張ればまだ巻き返せる範囲とも言えますゾ・・・
-
>>872
遅れましたが乙でありました
>江島生島事件のようなこと
下手をすると男だけじゃなくて女からもやっかみを買いそうな悪寒…
何しろアルトは天性の美貌とスパルタ教育に加え、女性としても育てられたサラブレッドですし
まあ、そっちに道を踏み外す人間も多いでしょうけどもw
>まるでマックスとミリア
戦場での切った張ったは一歩間違えればラブロマンスだって偉い人が行っていましたからね…w
>パトレイバー日本(関東)の野党議員
お、自殺願望者かな?かなかな?
β世界だけでは飽き足らず他の世界にもケンカを売るとか…
世が世なら宣戦布告案件ってことに気が付いていないのか。いや、気が付けないか(白目
-
とりあえず設定の改訂を終えたのでアドミラル・マカロフ級の設定から投下します
2分後から
-
>>914
アルトに関しては本性知ってる同級生でも本気出した状態だとパニックにさせる位らしいですな・・・
知らなかったら多分道踏み外すひと続出かと・・・
-
>>913
ほんとぉ?(その後起こる数々の事件や戦争を見ながら)
まあ経済力は日米の方が上ですからその点では確かに巻き返せる可能性は十分ありますが(汗
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編設定集【ロシア連邦 アドミラル・マカロフ級航空戦艦+技術設定】改訂版
【技術設定】
・エーテルドライブ
種別:動力機関
動力源:エーテル(魔素)
技術元:特地(F世界)
技術監修:β世界
概要:
特地および融合惑星の技術などを開発された動力機関。
平成世界および特地に存在するエーテルを利用し、発電および抗重力浮力、慣性制御などを行う複合機関。
基本原理としてはβ世界のML機関に類似しており、空気中に含まれているエーテルを外部から取り込み、反応させることにより大電力を発電する。
この電力量は原子炉以上の発電量であり、光学兵器やレールガンのような武装を採用できているのもこれに由来している。
この際、発電後のエーテルは濃縮されている状態であるため、そのまま推進剤あるいは推進燃料として利用可能。
また、エーテル自体が浮遊していこうとするためにこの機関を搭載している艦艇が適切な機構を備えていれば反重力航行、すなわち飛行が可能となる。
加えて、マイナス質量、上に落下していこうとする特性をエーテルが有しているため、上向きに安定するという特性を得られる。
そのため、浮遊する艦艇でありながらも慣性制御にも似たアシストが得られるため、極めて高い安定性を獲得している。
欠点としては、そのスケール故に艦艇クラスでなければこれの搭載が難しいという点。
また、エーテルの特性上、一定以上の高度まで上昇しなければフル稼働が難しく、浮上するまでは備蓄されたエーテルに頼った低出力運転を強いられる点である。
しかし、そういった欠点を補って有り余るほどの能力を秘めていることも確かであり、これの有無だけで相当な差が生じることは請け合いであった。
連合から提供を受けた3か国の内、最も早く実用化に成功したのは、怪獣事変や政権交代などが起こらず安定していたロシアであった。
日米に関しては研究こそ進められていたが、政権交代という事情に絡んで研究が中断を余儀なくされ、研究が停滞せざるを得なかったことをここに記す。
まあ、はた目には科学的に否定されたエーテルを再度研究するという馬鹿らしいことをしているのでむべなるかな。
・エーテルバラスト
エーテルを利用した浮遊補助機関、あるいはそのための艦内の構造物。
バラストと表現されるのは、エーテルドライブから精製及び供給されるエーテルを蓄積し、抗重力を行う際のバランサーを兼ねることに由来する。
エーテルをバラスト水のように動かすことにより、船体の制御および加速・減速を迅速に行う補助を行う。
・エーテルジェットエンジン
めんどくさい理屈やら何やらをほとんど省略して言えば、エーテルを用いたジェットエンジンである。
ただし、空気中にあるエーテルを適した濃度にまで濃縮して放出する必要があるため、エーテルドライブが必須となっている。
・エーテルバリア(エーテル力場)
ラザフォード場のエーテル版。質量固定化濃度まで圧縮されたエーテルを展開することで物理的な防壁として機能させる。
純粋な耐久力はエーテルドライブ自体の出力にもよるのだが、決戦距離で搭載砲の直撃を受けても耐えられる程度とされている。
嘗ての艦艇のごとき装甲による防御と合わせれば、実現できる防御力は平成世界の既知に収まるものではない。
-
【艦艇設定】
アドミラル・マカロフ級航空戦艦
全長:289m
全幅:57m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:スーパーカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
運用:ロシア連邦軍
設計:地球連合 企業連合
技術アドバイザー:β世界香月夕呼 アルドノア世界の皆様 F世界の愉快な×2マッドの皆様
建造:ロシア連邦
搭乗員:700名
同型艦:
一番艦:アドミラル・マカロフ 二番艦:アドミラル・クルーゼンシュテルン(2010年時点で建造中)
武装:
A-450 46センチ2連装砲×4
LW-200 単装拡散レーザー砲×4
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲(片舷7門 計14門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
艦首ロングレンジレールカノン
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲×6門
ミサイル発射管
艦載機:
指揮連絡ヘリコプター
・概要
ロシアが連合の手を借りて建造した平成世界初の航空戦艦。同時に、平成世界で初のエーテルドライブを本格導入した艦艇でもある。
・前史
航空艦艇というカテゴリーは、特地において接触した地球連合及び企業連合が用いていたことで平成世界にもたらされることになった。
当初こそ地対空ミサイルや航空機の攻撃のいい的と考えていた平成世界であったが、それを覆す防御システムや装甲などを目の当たりにし、常識を大きく覆されることとなる。
加えて、邪神戦争においては高度の優位を生かした地形を無視した対地砲撃や火力支援により圧倒的な力を示して大きく評価された。
此処には、アルドノア世界から駆け付けたデューカリオンおよび準同型艦であるアルゴーノート級の存在も大きいと思われる。
これらの経験から平成世界では新たなカテゴリーとして受け入れられることとなった。
しかし、そもそも大質量の艦艇を浮かべて航行させるということ自体が平成世界ではナンセンスとされているように、そもそもの技術が存在しなかった。
アルドノア世界のそれにしても、アルドノア・ドライブによる重力制御という超常的なものに依存したものであったのだから無理もない。
それでも、と平成世界の日米露が手を伸ばし続けたのは、偏に邪神戦争のような事態が発生した時に戦力がないのを回避するためであった。
核兵器に匹敵する威力を有する爆撃を幾多浴びせてもなお倒せなかった。ならば、違うベクトルの暴力を用意すべし。図らずも3か国の意思は共通していた。
斯くして日米露の3か国に対しては平成世界基準の技術でも開発・運用・整備のできる航空艦艇の技術と実物の提供が行われることになった。
そして、前述の通り、政権交代などのトラブルに見舞われることもなく、また、パラジウムの算出に始まる経済安定が功を奏し、ロシアは最も早く実現にこぎつけた。
-
・設計及びコンセプト
アドミラル・マカロフ級はその基礎の設計、すなわち機関の配置に始まる根底構造ではアルゴーノート級などを参考としている。
一方で、構造や艦内の配置および兵装の配置などは平成世界の艦艇を踏襲している箇所が多く見受けられており、平成世界での運用を考慮している。
即ち、平成世界の艦艇のガワに時代的に近未来の艦艇の内部構造や武装配置を取り込んだといえるのである。
図らずしてWW2型の戦艦の構造と外見を踏襲することになってしまい、現代艦艇とは言いにくい姿を持っているのも確かである。
しかし、本艦は純粋な砲艦としての意味合いが強く、アルゴーノート級のようなISA戦術や機動兵器の母艦としての能力は持ち合わせていない。
オールインワンとするのは運用する側であるロシアの負担が大きすぎること、ノウハウの蓄積がいまだに浅いことなどから避けたためである。
本艦および本艦を主力とする航空艦隊に求められたのは、迅速な展開と大火力の発揮というプレゼンス能力にある。
邪神戦争時のヴォルクルスのような強大な敵がいつどこに出現するかは不明であり、その対応には展開力と何物であれ打ち倒す力が求められた。
それは陸上兵器や航空兵器、あるいは人型機動兵器の境などなく進められていた。そのなかで航空艦艇にロシアが注目したのはその広大な国土に由来するとされる。
即ち、世界でもトップランクの広さの国土ゆえに守備範囲の広さ故に何かあってからでは既存戦力の展開力では間に合わない恐れがあったのであった。
人型機動兵器の配備や新世代の通常戦力の配備も急いでいるロシアであったが、どうしても一朝一夕に更新しきれるものではなかった。
そのため、即応集団として運用してノウハウなどを獲得しつつ、全軍での更新が進められるまでの場をつなぐ形となった。
また、未だに黎明期の建造であるが故に対人類も意識せざるを得なかった本艦はその戦闘も考慮に入れられている。
仮想敵となるのは地上から空中を狙う高射砲や自走砲、対空ミサイルであり、あるいは航空機であった。
そのため、現代のイージス艦にも通じる個別艦防空と艦隊防空に力を注いでいる。
・兵装
まずは兵装であるが、実弾兵器と光学兵器の混成をしている。
主兵装にはベヘモスの採用砲と同じ46センチ砲が採用されている。元々はミサイルなどを主軸とする予定ではあったが、邪神戦争の戦訓から変更されている。
というのも、大口径砲という信頼性の高さとミサイルなどより圧倒的に単価が安いことが再評価されたことに由来する。
加えて相手はミサイルだけでケリがつくようなちゃちな相手ではないと想定されており、想定以上の火力はあっても損しないと指摘されたのである。
そして連合などからの指摘は、怪獣事変を経て正しさを証明してのけ、慌てて大口径砲の復活に奔走する各国をしり目にロシアは悠々と更新を続けた。
副兵装としてはミサイルおよび各種光学兵器を採用している。
立体空間を航行するという航空艦艇の特性上、防空範囲は海上艦艇の比ではないため、艦上層だけでなく、艦底部などにまで施されている。
そのほか、ミサイル発射管や近接防御機関砲なども海上艦艇のそれよりも射角が広くとれるように配置したり、あるいは構造を一部変更するなどしている。
検証実験においては本艦は単独でも100以上の飛翔体-ミサイルや航空機に対する迎撃を成功させている。
それでも本艦単独では防空能力が手薄となる領域が存在し、想定される飽和攻撃や飽和突撃などへの対処に不安が存在している。
そのため、基本的には僚艦や随伴艦による援護を受けることによりそれらを補うことを前提としている。
・船体装甲、防御システム
装甲材としてβ世界で一般的であった強化カーボンを主とした複合素材を採用した。
旧来の装甲材などに比べて、重量に対して極めて高い防御性を獲得し、熱などに対する耐久性も優れていた。
さらにはエーテルバリアの採用などと合わせることで、自身の搭載砲を決戦距離でも弾けるという大艦巨砲主義を体現している。
本来であるならばエネルギー転換装甲の採用も検討されていたのであるが、技術的なレベルなどを鑑みて今回は見送られている。
まあ、そうでなくとも艦艇としての防御力は尋常ではないため、ある程度妥協できると考えているようである。
・推進機関
本艦ではほかの航空艦のスタンダードとなるエーテル推進を主とし、同時に航空燃料によるジェット推進を並列して採用している。
これだけの大質量の物体をジェットだけで動かせるかと言われると普通はあり得ないのであるが、エーテルドライブによる浮力の獲得と重量軽減によりフォローされている。
よって、海上艦艇の乗員さえも戸惑うほどの速力--テスト段階では60ノット以上をたたき出している。
なお、これはまだ安全に考慮したうえでのものであり、フル稼働した場合の速力はさらに早いことが推測される。
-
・電子兵装、レーダーシステムなど
電子兵装およびレーダー設備等は多くが近い艦艇であるアルゴーノート級のそれを流用している。
これは通常の海上艦艇の対空および対潜、射撃管制ソフト、レーダーの有効範囲では死角が多すぎるため、流用したほうが手っ取り早いとの判断がされたためである。
実際のところ、平成世界の火器管制システムでは膨大な量の火器の精密な動作を処理しきれないという実験結果もあり、ここはおとなしくライセンス生産に委ねたようである。
・動力機関
動力には前述の通りエーテルドライブを採用し、これによる大電力の発電とエーテルの獲得で稼働している。
また、エーテル濃度の濃い高度までの浮上や飛行補助のために艦艇用熱核タービンも並列して搭載されている。
・その他
建造自体は日米と同様に2008年代からすでに開始され、各種技術に対する蓄積や研究を待ったうえで進行していた。
就役などは連合から供与されていた練習艦を用いた慣熟訓練などを待った2010年に入ってから、随伴艦などと共に同時に行われることになった。
お披露目と同時に行われたデモンストレーションでは、数百ものミサイルによる飽和攻撃を簡単にあしらい、対地砲撃力の高さを見せつけた。
無論、これを欺瞞であるとか映像の合成であるとかトリックだという声も多くあったことは確か。
しかし、ロシア各地および親ロシアの東欧への巡行などで露出が増えたことで、いやでもそれが現実のものであると認識せざるを得なかった。
各国が面白いように発狂し、世間が騒ぐ様をロシア政府は大いに笑って楽しんだとか。
また、同じく航空艦隊の整備を進め、しかし中断を余儀なくされた自衛隊や米軍はこれらを見て大いに血圧をあげることになったとか。
武装解説:
・AK-450 46センチ2連装砲
連合の協力の元開発された艦載砲。その口径世界最大を誇った大和型と同じである。
そこにEOTやOTMのエッセンスが加えられており、その威力は既知に収まるどころではなくなっている。
艦対地、艦対空、艦対艦のいずれにも適合する現代の大口径主砲であり、高度という優位をとることでさらに脅威となる。
砲弾に関してもこれまでに存在していた徹甲弾や炸裂弾、対空砲弾などのほか、対怪獣貫通弾や
・LW-200 単装拡散レーザー砲
AK-450の砲頭部に設置されているレーザー砲。
拡散レーザーと銘打っているが、拡散されたレーザーで接近するミサイルや航空機を複数同時に狙撃するというアプサラスのアレである。
誰が言ったか、艦載型精密狙撃レーザーショットガン。最大補足は1射で20以上に及ぶとされている。
出力自体も十分に確保されているために、対地および対艦攻撃にも転用可能とされている。
・LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲
艦艇の側部に立体配置されている迎撃用の光学速射砲。ミサイルや航空機の迎撃に用いられる。
案外射程が長く速射性にも優れているため、生半可なミサイルの嵐を容易く撃ち落してしまえる。
・AK-630 30㎜近接防御機関砲
ロシア海軍の艦艇にも採用されている近接防御機関砲。射角を広めにとれるように設計の変更が行われている。
・艦首40センチロングレンジレールガン
本艦最大火力にして最大射程の大口径レールガン。砲身が通常砲よりも長くなっており、また艦首に搭載されている都合上射角はあまり広くない。
だが、それらの制限を補って余りあるほどの火力と射程を有している。
これの役目は高高度からの超々長射程狙撃による標的の排除および脅威の排除である。
・LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲
艦底部に、すなわち迎撃火器などが乏しい船体下部への防御手段として開発された光学兵器。
埋め込み式の無砲身という特異的な艦載砲。厳密に言えば、レーザー発生部基部が、艦艇内部で稼働してレンズから照射するので「砲身」は一応存在する。
平時や着陸時においてはレンズ部などの保護のため、発射孔はスライド式のカバーによって蓋をされている。
・ミサイル発射管
船体各所に搭載されたミサイル発射管。基本的には防空を主眼とした艦対空ミサイルを運用する。
また、艦対地(空対地?)ミサイル発射管も多数備えており、対地攻撃にもある程度リソースを割いている。
-
以上、wiki転載はこちらの方に差し替えをお願いいたします。
設定の変更に合わせて文章も一部修正しました。
-
訂正乙ですご迷惑お掛けしました・・・
-
訂正乙です。
そして乙ありがとうございます。
>道を踏み外す人間
そういえば江戸時代の仇討の理由で一番多かったのは……
-
>>923 ナイ神父Mk-2氏
乙ありです
まあ、この手の設定の変更はよくあることですから…
>>924
なんやかんやで我が国もそっちの痴情の縺れって多かったですからね…
曾我物なんて詳しく調べるとげんなりしますよなぁ
-
修正乙です
そういえばエーテルバリアって強度どんな感じですかね?
ミサイルや120mmは防げても対艦弾道弾やレールガンもしくは戦艦クラスの主砲(40㎝以上)の直撃は防げないくらいでしょうか?
-
>>926 トゥ!ヘァ!氏
一応、戦艦クラスのエーテルドライブならばミサイルなどは防げますし、中小口径の砲なら弾ける感じですね
ただ、大型砲やレールガンなどになると分が悪くなって、威力を減衰させる程度にとどまりますね。
バリアに負荷がかかると動力にも響くので、一定以上威力に対してはセーフティーが働きます。
まあ、流石に80センチ対空砲を持ち出されると危なくはありますな。直撃はできれば避けたくなります。
-
そんなわけで、大型の対空砲との勝負では「どちらが先に発見し、先制攻撃を仕掛けられるか」というのが重要ですな
超高高度からレーダーと光学測距によって発見するのが速いか、地上で隠匿されている対空砲のほうが先に有効射程に収められるか…
まあ、そのためのロングレンジレールガンだったりするんですがね
-
あー、あとは高濃度エーテルに関しては魔法使い或いはそっち関連の人員には一寸危険かもですかね?
-
エーテル酔いとかエーテル汚染なんかがあるのですか? >>オカルト関係の人員にはちょっと危ない
>>927
回答ありがとうございます。
となると弾道弾系の超大型質量弾及び戦艦や列車砲などの大口径砲による攻撃が効く感じですか。
バリアの出力と動力炉が直結しているとなると中型ミサイルや中小口径による飽和攻撃も受け続けては危険と。
となるとエーテルバリアはあくまで最終着弾時の保険であって、メイン防衛機能ではない感じですかね。
メインはその高度な演算能力と兵装による中間迎撃の方で、先んじて敵の攻撃を防ぐこと前提の防御能力って感じで。
-
>>930
そうなりますねぇ
あくまでも保険というか、絶対的な防御ではない感じです。
ただ、大型砲が運用の都合上、線路上という縛りがある以上、割と発見とかは航空戦艦側が有利だったりしますね
VTに乗せたとしても、その隠匿性は高くありませんから…
何しろ高高度、それこそ航空機が飛ぶような高度を飛行する戦艦を狙撃するなんてのは並の砲では不可能ですし
-
>>930
使ってるのがナイツマの奴ですけど上に行く程純粋なエーテルに曝されるので動力に使ってると吸入量が急に増えて炉の寿命を縮めたり、
気圧同様に一種の圧が有るらしくてエーテル酔いとでも言うべき現象が起きますね・・・
6000m以上急上昇したら気圧さは問題無いのにって意識朦朧としてきたりとかありました・・・
後は物質状態のエーテル採取の際に鉱山とかの密閉空間だと専用装備が必要見たいです。
-
>>932
そういえばそんなシーンもありましたっけ(原作うろ覚え)
そうなると最悪平成世界の人間にも何かしらの悪影響が出てきたりしますかね?(汗
>>931
いつの時代も地上よりも空の方が有利ですしね。
そうなると赤国連側は対艦弾道弾と地上からの大口径砲撃を主軸に、各種攻撃も含めた飽和攻撃を計画しそうですね。
-
>>933
なので、如何に大型砲を隠し、あるいは発射装置を隠匿し、航空艦隊を網にかけるかにかかっていますな
なお、要塞などに固執するとWW2のフランスと同じ目に合うので注意
-
>>934
そうなると割と簡単に場所を移動できる列車砲の類などがマジで整備され始めそうですねぇ。
-
だからこそ大型砲を
-
失敬、だからこそ大型対空砲をVTに搭載して自在に運用できるようにするというのが流行りそうですな
対空目標がいなくとも、水平射撃すれば効果は望めますしね
-
やはり超大型多脚砲台か…いつ開発する?私も同行しよう。
-
>>921修正をお願いします
× 砲弾に関してもこれまでに存在していた徹甲弾や炸裂弾、対空砲弾などのほか、対怪獣貫通弾や
〇 砲弾に関してもこれまでに存在していた徹甲弾や炸裂弾、対空砲弾などのほか、対怪獣貫通弾や特殊弾が開発されている。
-
>>938
対空砲だ院
-
対空専用列車砲なんてのが本当に配備されそうですわw
-
なお、2012年、つまりリアクター戦争の2年前までまともに整備されていない模様
欧州の危機感ンンンン!
戦時に粗製乱造されそうですわ…いや、マジで
-
割と技術面とかでは完全に欧州が極西の片田舎に成ってますからね…
-
あ、あと意図的に書いていませんでしたが、α世界のあの技術が導入されたら航空艦隊がより手が付けられなくなります…
ECSっていうんですけどね?
-
>>944
何らかの方法で大型対空砲を釣る→ECS用いて接近し先手必勝が成り立つ
-
>>944
一応雨天なんかでは見つかる可能性は有りますが其れ除くと不可視ですからヤバい
ですもんね…
-
透明艦隊……
-
>>945
そもそも大型対空砲に補足されないので…
>>946
目視も聞かないという文字通りステルス
常識が覆りますな
>>947
航空機やヘリにさえも搭載可能ですからね
歩兵の浸透突破が段違いに…
-
完全ステルス艦隊…X艦隊かな?(紺碧の艦隊並感)
>>942
彼等(欧州)はもう終わりですね…
アジアや中南米では最新技術や兵器を使った戦いが繰り広げられる中で欧州では従来の戦車や戦術が木っ端みじんにされる光景が…
-
>>949
ただし雨だけは勘弁な!
まあ、欧州は多分中華に尻を蹴られて必死に備えるので案外粘るかもですね…
攻める側のロシアにしても、中華と欧州の二方面を強いられるわけですし
さて、改訂の終わった設定集を投下します
2分後に
-
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編設定集【ロシア連邦航空艦隊所属艦艇】改訂版
ジダーノフ級航空フリゲート
全長:209m
全幅:38m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:スーパーカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
武装:
AK-550 20センチ3連装砲×3
LW-1000 艦側部対空2連装レーザー速射砲(片舷4門 計8門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲×6門
ミサイル発射管
艦載機:
指揮連絡ヘリコプター
概要:
ロシア軍の航空艦隊においてアドミラル・マカロフ級の随伴艦を務める多目的フリゲート。
アドミラル・マカロフ級のスケールダウン版という設計であり、兵装などもそれに準じている。
ただし、積載量の関係などから一部では削減されたり省略されたものもある。まあ、そのおかげで運用しやすく整備も楽という利点を生んでいる。
現在のところ2隻が竣工・進水(進空?)を終えており、4隻が建造中。切り札的な戦艦を補うワークホースとして期待されており、順次改良も進められる模様。
ナホトカ級航空駆逐艦
全長:157m
全幅:24m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:スーパーカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
武装:
AK-130 130mm連装速射砲×3
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲×8門(片舷指向4門)
LW-850 艦底部迎撃パルスレーザー砲×4門
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
艦底部多目的発射管×6門
ミサイル発射管
艦載機:
指揮連絡ヘリコプター
対地掃討ヘリコプター
概要:
ロシア軍航空艦隊の駆逐艦。各国の標準に合わせて言うならばDDH(ヘリコプター搭載駆逐艦)。
まあ、既存艦艇の括りなどあまり意味をなさない新分野であるために、それをわざわざ持ち出すのも無粋というモノである。
攻撃力というよりも迎撃力や防空能力および地表標的に対する駆逐能力に重きを置いた汎用的な艦艇であり、そこから転じて駆逐艦と呼ばれる。
2010年の段階ですでに4隻がお披露目されており、続々と建造が進められている模様。
-
ノヴゴロド級航空輸送艦
全長:340m
全幅:56m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
設備:大型クレーン ランプドア ヘリポート
武装:
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲×6門(片舷指向3門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
概要:
ロシア航空艦隊を支える大型航空輸送艦。
航空艦隊を編成したロシアであったが、その運用は連合の手取り足取りの状態であり、実際の運用は手探りを強いられた。
特に運用が空に移ったことによる弊害や問題発生は避けえないモノであり、それの対処は急務であった。
例としては、航空艦ということもあり空中を航行している間の物資の受け渡しは極めて難しく、専用の船舶を必要とした。
一歩間違えば人や物資の転落につながるどころか、激突による浮力の喪失なども在り得るという、かなり危険が付きまとうものであった。
加えて、実弾砲を復活させて運用するということは、その砲弾や装薬、砲身などを運搬しなければならない問題も生み出していた。
地形を飛び越えて展開可能な航空艦であるがゆえに、その補給は同じく地形を飛び越える航空艦が必須と判断されたのである。
しかし、航空艦艇の数はともかくとして人員育成は時間がかかり、小回りの利く補助艦艇をチマチマ作るよりも、一隻に集約させてしまう方が効率的であった。
以上の事情を以て、ロシアは大型の輸送艦の建造を発注することとなった。
基本構造は極めてシンプルで、戦闘艦艇ほど凝った構造を採用はしていない。しかし、それに準ずる構造を持ち、尚且つ輸送力にリソースを割いた分だけ頑丈に作られている。
本来ならば武装などは不要なのだが、一般的な迎撃兵装が少数では搭載されている。
また、艦上構造物が意図的に右側に寄せられているほか、見ようによっては全通飛行甲板にも見える構造が採用されている。
ここには、航空艦艇においても空母もしくは機動兵器の母艦を建造したいとのロシアの意思が窺えるとされている。
ヴォロス級航空工作艦
全長:202m
全幅:36m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:スーパーカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
主推進機関:エーテルジェットエンジン
副推進機関:液体燃料型ジェットエンジン
設備:大型クレーン ランプドア ヘリポート ウェルドック
武装:
LW-1000 艦側部2連装対空レーザー速射砲×6門(片舷指向3門)
AK-630 30㎜近接防御機関砲×4
概要:
ロシア航空艦隊を支える屋台骨あるいは縁の下の力持ちの艦艇。
こちらは工作艦のカテゴリーに属しており、艦艇に搭載される火器やシステムのメンテナンスや修繕などを担当するのが役割となる。
多くの航空艦艇が搭載している武装がSFも真っ青な光学兵器などが主体ということもあって、それに適応する使節や装備が詰め込まれている。
誰が言ったのか空飛ぶ未来の研究所。各所の作業を迅速に行うため、小型航空作業船も多数搭載しており、まさに最前線を支える工作艦である。
-
以上、wiki転載はご自由に。
此方も設定と文章の改定とて直しをしております。
-
再投下乙です。実際この辺の艦隊運用技術に関しては完全に日本とかアメリカ先手
取られていますからその辺考えると巻き返しには苦労しそうですわ…
-
訂正乙です。
日米は財務と議会を締め上げてでも追い上げねば……
日本の場合、指定暴力団財務省なんでいくら締め上げても国民様は怒らんだろう。
-
>>952に修正忘れが…
×
ヴゴロド級航空輸送艦
全長:340m
全幅:56m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
〇
ヴゴロド級航空輸送艦
全長:340m
全幅:56m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:スーパーカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
転載時に修正お願いします
>>954 ナイ神父Mk-2氏
アメリカも日本も、空中艦艇の現物はあっても演習とか研究とかで大幅に足止め食らっていますからね…
その間にロシアは順調に蓄積を済ませているという…
国家間のパワーバランスにも大きく影響しそうですね
-
うわああ、修正依頼をミスするとかいう致命傷…
>>952は以下の通り修正を…
ヴゴロド級ってなんだ(白目
×
ノヴゴロド級航空輸送艦
全長:340m
全幅:56m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:Eカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
〇
ノヴゴロド級航空輸送艦
全長:340m
全幅:56m
主動力:エーテルドライブ
副動力:艦艇用熱核タービン
装甲材:スーパーカーボン複合素材
防御機構:エーテルバリア
>>955
>指定暴力団財務省
???「もしもしポリスメン?」
だけどもそんな政権を選んだのも財務省の動きを見過ごしたのも最高責任者である国民様なんだよなぁ…
-
修正乙です
思えば数年でここまで整えたのだからロシアの力の入れ具合がうかがえますね。
-
>>958 トゥ!ヘァ!氏
本当は日米も同じくらいに進めていたはずなんですよね
お膳立てもしてもらえて…
まあ、それを国民が理解しなかったり、民主主義の輸出にかまけた結果、圧倒的な差をつけられたんですけど…
怪獣事変が終わって台湾にロシア航空艦隊が進出した時の日米の政権の顔を想像するとなんとか愉快な気分になれるんですがね
-
>>959
ロシア「m9(^Д^)プギャー」
-
改訂乙です
平成世界の技術しか使って無い兵器じゃメビウス1級パイロット居てもます落とせない事間違い無し。
一方大幅に遅れを取った日米、唯一救いがあるとすれば前例が存在する為ノウハウ構築が僅かながら楽になるかも知れない…
-
>>960
まあ、ロシア君も結構息切れ寸前なのですがね…
色々と技術や物をもらったけれど、やることは山積みですから
>>961
>平成世界の技術しか使って無い兵器じゃメビウス1級パイロット居てもます落とせない
根本的にレベルが違うのでね…
落とせたらそいつは黒い鳥かそれ以上の何かですよ
>大幅に遅れを取った日米
でもロシアがそのノウハウ構築を手伝うわけもなく…結局自力で頑張るしかないんだよなぁ
-
トゥ!ヘァ! 氏おつ
>侵略生物 龍虫(ドラゴンワーム)シリーズ
フォーリナーにとっては予想外でもヴォルガ―ラにとっては予想内というと、後者では意図的に蟲毒地域でも作ってそこから新型戦力として組み込んだりしてるのかな?
その割には自滅というか、制御できてない野生個体に返り討ち食らったりしてるようですが。
野生世界のガンダムファイトか何かですかw>先に頭部を潰した方が勝者
千年龍虫も大概スペックやばいですが、あくまで惑星圏内の怪物に過ぎませんから恒星間レベルの相手であるエルスやアインストらよりは格下ですか。
まぁ、確かに一キロサイズの化け物は脅威と言えば脅威ですが、エルス本体は月と同等のサイズが複数で、仮にも恒星間勢力であるガミラス艦隊を蹂躙可能
アインストは浸食先次第では惑星丸ごと食えたりしますからなぁ。
それらと比べたら弱いのは確かでしょう。
ゲート日本やマブラヴ日本とかからしたら戦力のインフレ基準がやべぇとなりますが。
弥次郎氏おつ
>GATE 自衛隊(ry編SS「ニガヨモギの水は飲めない」
ロボとかそっち方面への理解は怪獣事変前なら敵勢力を国民が舐めてるのもあって仕分けへの賛同もあったでしょうけど
大地震や津波への備えに関しては災害大国日本なだけあって、仕分けなんてふざけんなって声もでかかったでしょうねぇ
それに核融合炉の研究自体は史実からして行われてますし、核分裂より更に強力で効果も高い発電所を造れたらどんだけ国家への恩恵となるか説明されたらあほな政治家でも理解しざる負えないでしょう。
>予算の削減の拒否どころか、核融合炉技術研究のための予算をふんだくろうとまで
-
>>963 霧の咆哮氏
>大地震や津波への備えに関しては災害大国日本なだけあって、仕分けなんてふざけんなって声もでかかった
今一ピンとこない人もいましたけど、発電所の持ち主である電力会社とか国がガチで対策を推進しましたからね
これまでの地震対策では足りないというのが明らかになれば、嫌でも対策をしなくてはならない…
まして、確定情報に近い連合からの情報ですからな。
>核分裂より更に強力で効果も高い発電所を造れたらどんだけ国家への恩恵となるか説明されたらあほな政治家でも理解しざる負えないでしょう
でも史実を考えるとなぁ…
二位じゃダメなんですか?とか宣ったあほ(直球)もいますし…
核分裂と核融合の違いも理解できない可能性だって十分あるわけですしね
そもそも、あの手の連中、こういう科学的な研究とか蓄積を軽視する癖がありますから
どこぞのソ連?間違っていないんだよなぁ…
-
乙です。
…国民様は手のひら返しか内部分裂かのお祭り騒ぎですかね。
-
>>965 影真似氏
手のひら返しなら、まあ、反省したといえなくもないです。
内部分裂は…多分その時の与党が起こすでしょう。怪獣事変のことと言い、ロシアの思いもよらぬ行動と言い、予想外すぎますもの。
それに、時の与党の支持者の間でも壮大な内ゲバになる可能性も無きにしも非ず、です。
極まっている連中って自分のミスを絶対×N(N=1以上の整数とする)認めないですから、その分だけ誰かに責任を押し付けようとします。
その後の選挙でも大敗するでしょうし、ひょっとすると山岳ベースとか再びかも…?まあ、ちょっと夢想的すぎるかもですが。
-
修正乙です
-
弥次郎氏こちらもおつ
>【ロシア連邦 アドミラル・マカロフ級航空戦艦+技術設定】
ロシアが地球単位で一番恩恵がでかいというか躍進してる世界線ってのも珍しいですよな
マブラブ世界やストパン世界やらでは現地の日本が一番ブーストかかってますし(ストパン世界はどうだっけ?)
これには夢幻会も驚いたと言うべきか
或いは平時では評判悪くとも非常時に強権的に動ける国家の強みが出たとも言えますか。
技術レベル的にバリアまで搭載したら豪勢だなというか、コストも上がるし不採用かなとも思いましたが、試験艦的な感じでコスト度外視で作ったのかな?
欧州や中華の陸空軍発狂ものどころか海軍も含めてだろうから、ロシア仮想敵にしてる全国家の3軍が発狂ものなんですよな、このスペックそのまま発揮で来たら
そもそも現在の軍隊は46センチ砲持ち装甲やら既存より強化済みバリア搭載航空戦艦への想定なんてどこもしてないわけで(してたら逆に困る)
エーテル云々ってリアルでは否定されてるんですか。
>>237
原作ナイツマの物語っぽいですが、ほんとそんなやべー電撃戦やら出来た国に良く勝てましたな原作主人公の国家・・・
あの世界の国々全体が潜在的ポテンシャルどこもやばいようですけど>技術普及したらドコモ数年以内にあっさり模倣
>>244
普通は設計図とか拡散しても、新型の大型兵装やらには技術蓄積やらで10年や半世紀とかかかる筈なんですがねぇ
どうなってるんですかねあのナイツマ世界
まるでスパロボ世界並みの適応力
>>261
紙装甲に見えるフラッグやイナクト相手でもジンカクレンがティエレン対空型に50口径155ミリ砲を積んでるんですから、音速起動する可変戦闘機相手に未来技術で砲弾やら改良済みの砲でもそれ位の火力が必要なわけですからねぇ
一足飛びに空中戦艦にそういう装甲も採用したロシアのマカロフ級相手に対し、実弾で落とすとなればバリアを抜いたうえで更に155ミリ砲よりでかい光景の砲弾をぶつけないかんわけで
それも迎撃レーザーやミサイルも勿論超えた上で
-
>>967 657氏
乙ありです
>>968 霧の咆哮氏
>平時では評判悪くとも非常時に強権的に動ける国家の強みが出た
時の運もありますし、日米よりも強権的な体制が多少の無茶を飲み込ませた、というべきか…
>バリア
ああ、これに関してはエーテルドライブを採用すれば自然と付与される感じですね
>ロシア仮想敵にしてる全国家の3軍が発狂もの
空を飛んで尚且つ46センチ砲なだけでなく、透明化まで可能という畜生ぶりですしね
ここにさらに航空空母とか機動兵器母艦とかも加わるんですぜ…?
さらには地上軍も強化されている。どうにかならない方がおかしいくらい…
>エーテル
現状の科学においては、エーテル理論は否定されていますね
わかりやすく言えば、我々の生きている世界はトップをねらえ!世界とは違う理屈の宇宙なんですよ
ここで説明しきるのは難しいですし専門的なことになるので端折らせてもらいますが…ともかくそういうものだと思っていただければ。
で、ここでエーテルドライブを採用している、と言われても、科学的に見て否定されている物質を使うのか?と疑問符を浮かべるしかないんですよね
ちなみに有機化合物にはエーテルというグループがあります。
こちらは化学的にしっかりと存在している物質ですね。
-
>>963 霧の咆哮さん
フォーリナーにとってもヴォルガーラにとっても予想外だったのですが、フォーリナーはなら予想できるようにしか変異しないようにしようと今使っている新型タイプ(3〜5)にしたのですが、
逆にヴォルガーラは元々ここら辺の生物兵器技術(1〜2、IA系)で劣っていたので、なら予想外変異のやつも戦力に組み込んでしまえ!ってノリで扱い始めた感じですね。
>>野生個体に返り討ち
地上生物としてはかなり強いからね。支配を受け付けない個体相手に返り討ちになっても仕方ないね!って感じですw
-
>>968
そりゃ機動兵器技術は主人公の所属国家と言うか主人公が主導して計画した技術を
奪取して量産化した物ですからね…技術に関しては発想の転換が起こらなくて頭打ち
だったのを偶々技術分野で歴史に名前残せる様なのが主人公ともう一人技術面のライバル(非転生者)が
生えて来たせいですね…と言うか技術開発者としての先見性はこっちのライバルの方がヤバいです。
宇宙の概念が観測されてない世界で宇宙空間の存在の仮説建ててるんで…
-
ドンドン感想行きますよー
ナイ氏おつ
>憂鬱スパロボ 台詞集その66
極論、山岳部や森林地帯みたいな地域では弓や落とし罠とかでも十分ゲリラ戦できるって戦訓を、ベトナム戦争のあれとかを政府が忘れた結果がこの始末ですか
向こうは更にリリカルやねぎまとかほど強くはないですが魔法やファンタジー生物もいるから、ゲリラ戦に徹せられたらある意味ベとコンよりやばいのに。
弥次郎氏おつ
>(ry編 証言録「ロシアより、衝撃を込めて」
マカロフ級という試験戦艦しかまだいなくとも、駆逐艦や輸送艦とかのお供の予定もしっかり立ててるんですなロシア。
建造や配備やらはまだまだ先になりそうですが、そんな一辺には作れないでしょうし。
或いは海軍や陸軍とか他の軍が割食って空中艦隊増強が進められてるのかな?
空中艦隊が既存部隊を過去にする代物ですから、それなら他の軍から予算取って良いやって。
空中輸送艦や工作艦とかは出番はないですが当然連合側にも普及してるんでしょうな。
フリーデン級みたいなホバー系陸上支援艦の方がコスト安く数は出回ってそうですが。
転生者他組としてはなまじ倫理観がまとも組の方が何かあった時の犠牲者やら想うとつらいでしょうねぇ
怪獣事変のように
そこら辺、所詮は身内や友軍でもないし、自分の元の世界や国でもないならどうなろうと知ったことない的な、線引きが明確な方やクールな人の方が生き易いでしょうねぇ
この時代は。
人情家とかが好かれ易いと言っても、人情家ゆえに壊れたたらこまりますしきつくて後方配置とかもまたあり得るわけですし。
αやOG世界他、他のスパロボ世界の工場やらも通った道なんですよなぁ>現場生産側や文官やらのブラック状態
エーテル系はリアルで否定されてたのに、ロシアがエーテル機関採用してるとなったらどういうこっちゃ?ってそりゃなりますわな。
何でリアルのあり様もそうですが、20年近く前のクルーゼの「人は所詮自分の知ることしか知らない」が当時でさえ真理と付いた一言でしたが、そこから現在になってより彼の言葉が真理と実感させる歴史になってるんでしょうね・・・
-
>>972
と言うか今までずっと優勢でしたからその辺考えると脅威度は低いと判断された分広く少なく展開して
本来ドンドン増やされる筈の援軍が急に止まった事で混乱してしまったというのが大きいですね…
-
>>972 霧の咆哮氏
>お供の予定もしっかり立ててるんですなロシア
人員の育成とか運用体制はできているので、あとは徐々に艦隊規模を拡張するだけですからね
まあ、まだ人員に関しては海軍から引っ張ってきたりと何とかしのいでいる状態なのも事実ですが、
それでも他国の先を行っていることは間違いなかったりします
>転生者他組としてはなまじ倫理観がまとも組の方が何かあった時の犠牲者やら想うとつらい
まあ、ここら辺転生者組は割り切りが難しいですね
連合全体からすれば所詮は並行世界の出来事ですし…自分たちの世界の出来事が原因と言えば原因ですが、殆ど災害みたいなものですからね
>ロシアがエーテル機関採用してるとなったらどういうこっちゃ?ってそりゃなりますわな
エーテルという名の全くの未知の物質を使っていると思い至れば理解できるかもですが、なまじ理屈とイメージが先行してしまったがために…
>クルーゼ
的を射ていますよねぇ…
なんで種って悪役ほどまともなんだろう(白目
-
>>971
エーテルが負の質量があることを推測して空を抜ければエーテルだけの空間があると推測してますしね
つまり大気圏と宇宙の概念を掴み賭けてる感じなんですよねえ・・・
-
放映当初は悪役らしい悪役だったのに、積み重なる外伝や後付け設定やらで現在になるほどクルーゼやアズラエルとかの凄さがどんどん増す謎・・・
例えガンエデンみたいな決戦存在を抱え込んでも複数の世界を守り切るのも難しいのがスパロボ世界ですからねぇ
寿命を超越して万年単位で生きてた、全盛期ガンエデンコンビですら宇宙怪獣やらを撃滅して地球とバルマー本星をそれぞれ守り抜きはしてでも、多大な犠牲は避けられなかったわけですし
-
むしろ一番の悪役や狂人が主人公とその周辺の人々と思えてくるという恐怖ですよ…
-
脚本やらの犠牲になった主人公たちが気の毒でもあるんですがね・・・
-
主役が死亡するって点は同じでもポケ戦と鉄オルではかなり印象が違いますね
-
ちょこっと用語と機体ネタが完成した為、問題無ければ3分後から…
-
時間に成ったのと980踏んだので次スレです
番号間違ったので次スレで137を建てて頂ければ…
日本大陸クロススレ その135
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1620400644/
-
憂鬱スパロボ
外伝ゲート自衛隊 用語関連
各世界の魔法に関して
概要
主に特地で確認された技術の一種となる。出現世界毎に使用方法、運用手順などに違いはあるも大凡の所では個人の力量に依存した物
となっており一個人、或いは一個体で使うには一定の限界値が存在している。コレに関しては本人が有する魔力の量或いは魔力運用の
為の燃料が限界値の主な原因と成って居る。又、一部の高難易度或いは特定種族のみが使用を可能とするものに関しては遺失技術と
成って居る物も存在その為一概に古い方が劣っているとは断言できない技術ともなっている。更に言えばこうした遺失技術の方が
寄り物理現象でも特に干渉する難易度の高い物(時間経過や世界間でのゲートの製造等)が多く存在しており研究の対象と成って居る。
〇文明圏関連の魔法
概要
過去に魔法技術による大国の出現が有った事に寄って過去の遺失技術程高度な魔法技術が使われている世界の代表格となる。各種文明圏
や種族間での技術力に著しい差が有る事から一概には言えない物の人力では無い自動詠唱によりある程度自動化された事での機械的な
運用が可能である事からそれが機械へと転用されており一部科学文明国を除くと主流技術と成って居る。人間や生物が使用する場合は
本人の魔力に依存する他機械的に使用する際には燃料となる魔石と呼ばれる消費資源が必要を必要としている。
その為、機械化を行う場合には科学技術による品同様に燃料で特定の魔法を発動させて飛行、或いは攻撃に転用されるシステムと
なって居る事から科学技術との組み合わせを行う場合は別途に燃料を必要とすることとなり同時併用に関しては兵器としては重量の
増加等が懸念される。又、古代の魔法文明に関しては時空間干渉技術の存在が指摘されており残された伝承等から最低でも核兵器
技術、或いはそれに相当する技術と誘導兵器技術を保有する事が推測されている。
〇特地関連の魔法
概要
主にゲートの開いた特地周辺にて使用されている魔法に成る。仕組みとしては上位次元への一種のアクセスに寄って使用者の
イメージに乗っ取た現象を発現する。その為、本人のイメージや事前知識が重要であり機械化も進められて居ない事から現在の
所機械を介して運用するには最も向かない技術と成って居る。又、発動する現象に関しても基本的には物理現象に縛られる為
万能性は高いとは言えないものと成って居る。
帝国が他世界へ進出に使用したゲートに関しても基本的には魔法技術となっておりこの技術を使用可能な人物は希少な存在と
成って居る。特地に関しては技術の管理に当たって宗教的に神とあがめられる精神生命体による技術抑制に寄って管理されていたが
近年この神間の政治バランスの変化と危機的状況に於いて技術的な抑制解除せざるを得なく成って居る事から今後の研究が
待たれる分野と成って居る。
-
〇セッテルンド大陸関連の魔法
概要
特地や文明圏とは調度裏に成る地域の大陸にて使用されている魔法となる。現状確認されている物では可なり機械化の進められた機器
として存在している。基本的に生物であればエーテルを吸収して転換したマナとソレを使用する為の触媒を介して脳内の仮想器官にて
特定の術式を図式として演算それによって現象を発現する。この性質の為、空気中のエーテルをマナへと転換する為の魔力転換炉と
演算及び制御を行うための演算機での制御が可能となり機械的に運用を可能としている。
この為、一部技術と物質が特地を経由して平成世界に送られ軍用兵器技術へと転用されている。又、エーテルに関しては融合惑星で
確認されたG元素の一種と似通った形質も有している事からβ世界から派遣された研究者がその解析に寄与すると言った事態も
起きている。エーテルに関しては現在解析が進められている物の不明な点も少なく無く、早期解明が急がれている。特性としては
負の質量を保有しており宇宙空間には純エーテルとして存在、固形物として地下から発掘される場合もありその際には空気中に
晒されると徐々に気化する特性を有している。
〇魔女関連の魔法
文明圏極東に出現した日本の更に東部に出現した20世紀前半の地球に似た文明形態を有する世界での魔法となる。基本的には使用
可能者は圧倒的に女性が多くその為、使用する女性はウィッチと呼称されている。使用に於いて広く普及している方式としては
契約した使い魔と魔法力を増幅する脚部装着の装備を使用して運用される。共通技術としての飛行魔法やシールド技術などが存在
するほか各魔女が固有に保持するスキルが存在それを利用して戦闘を行っている。
武装に関しては史実に於ける航空機や戦車をベースとしたものが使用され、同名の航空機も存在している。戦闘に関しては共通する
強化によって通常の同サイズ兵器以上の威力を発揮する上、魔力に寄る攻撃がこの世界特有の敵であるネウロイに効果的である事から
対ネウロイの主力として前線へと投入されている。細かい方式としては扶桑式やブリタニア式等が存在するが此処では割愛する。
〇連合関連の魔法
概要
連合世界で運用される魔法となる。基本的には生体マグネタイトと呼ばれる物質を元にそれによって仮想の肉体を構築する悪魔と
呼ばれる存在の使役或いは加護を得て使用する魔法となる。高度な機械化も進められておりPC技術発明以降は演算に寄る
各種召喚や生贄の代用など様々面が代替される事によってかつては一部のエリートにしかできなかった複数の悪魔の使役を一般人でも
行える様になっている。その為、従来の技法の多くはこうした機械化に敗北して特殊技能として存在はしてはいる物の戦力的な
価値としては高レベルの物以外は扱いとしては一歩劣るってしまう部分も出ている。
こうした技術に関して連合はその存在を公には否定・隠蔽している。その理由としては悪魔と言う存在が人々の認知に寄って急速に
力を増す為である。その為、神秘の拡散はそのまま物質世界への悪魔側の世界からの侵略となる事からそれを抑制する目的で表向きには
連合の世界には魔法は存在しないというのが一般知識と成って居る。
又、こうした既存の物質法則へと浸食する存在としては過去トゥメルと言う先住民がその存在を発見した上位者と呼ばれる存在や
黄泉・涅槃とも呼称される所謂あの世とでも言うべき世界がありそうした地域或いは存在に関しては連合下部の公式組織によって浸食や
進行に対して防御が為されている。
連合の古式的な魔道技術に関しては戦闘力と言う一面においてこそ今日の主流を占めるサマナーと呼ばれる職業の人間に対して不利では
有る物の大規模な物や或いは正式な手順に則った物はサマナーの機械的な代替を上回る効果を発揮する物も存在している。その為、
こうした伝統技術を運用する人間は基本的に実力的には通常のサマナーより上位と成って居る事が多い他、惑星上或いは惑星と衛星間の
マグの流れにも干渉出来る事から場合によっては龍脈等を通じての地殻変動や月の潮汐力へと干渉する等と言った事も一説には可能と
されている。
-
憂鬱スパロボ 機体ネタ その50
ゲート自衛隊 特地運用機
アルヌス級装甲飛行船
全長:312m
装甲:Eカーボン
運用勢力:特地 西ファルマート帝国
動力:エーテルリアクター×17(砲台用×16+船体維持用の大型一基)、熱核タービン
武装:下部130㎜連装砲×3
40㎜機関砲×12(片舷6基)
大型魔法式固定砲×2
4連装魔法式対空砲×14(片舷)
概要
連合が保護下に入った特地の帝国に供与した航空艦艇である。大まかなデザインとしては連合の世界や平成世界に於いて過去放映された
映像作品の飛行艦艇を元に設計されている物のエーテル式の飛行機関によって気嚢部分はエネルギータンクや砲台用の弾薬庫に置き換え
られている。当艦は主に戦力を大きく減退させ影響力を落とした帝国の影響力を再び高める為に連合が開発した物で有ったが近年の
情勢悪化に際して止むを得ず近年開発された連合の技術も転用されており結果的にでは有るが維持運営は連合が行う事となった物となる。
武装に関しては船体下部前方に取り付けられた連装式の130㎜砲の他機体各所に実体弾方式の40㎜機関砲及び魔法式の対空4連装砲が
搭載されているこの4連装砲に関してはセッテルンド大陸式の魔法技術が取り入れられており艦内からの機械式の制御に寄って
エネルギー式の榴弾や徹甲弾、放出式の電撃を使用可能と成って居る。又、元の映像作品では前方に取り付けられていた船体上部
前方の推進用プロペラを当艦では大型の魔力式の固定砲として運用小型砲寄り寄り高出力・大型化した物を発射する事を可能と
している。
動力としては基本的には船体外部に取り付けられていた推進用の大型プロペラにて維持していた物を改装の際して機体内部へと
核融合炉と4連装砲積載に際して砲台に置かれた14機のエーテルリアクターに寄って賄われている。
イタリカ級飛行母艦
全長:490m
運用:在特地アメリカ軍
武装:40㎜機関砲
下部ミサイル発射管×24
艦載機:MV-22Bオスプレイ
AH-1Zヴァイパー
ドローン
概要
連合が本来特地での帝国向けに配備する予定であった硬式飛行船型の飛行母艦をアメリカ軍へと貸与した物となる。基本的には
母艦として運用する為、武装に関しては最低限のミサイルと対空機銃のみと成って居る。艦載機に関しては飛行船の気嚢に当たる部分が
そのままヘリ等を格納可能な格納庫に置き換えられておりそれによって強襲揚陸艦並みの航空機艦載能力を付与されている他、下部に
ミサイル発射管とは別に片舷6基計12基のドローン用の発射台が設置されている。
当艦は主に西部での撤退戦に於いて大規模な行方不明者を出した米国への人道支援目的として供与となっており、行方不明者捜索の
為あえて飛行速度が遅めの当艦が選ばれドローンによって発見した行方不明者に対して輸送ヘリによる救出を行うことを目的と
しているが混乱状態が続く特地に於いては急な襲撃も予想される事から戦闘ヘリや戦闘用の無人機も少数ではあるが積載されている。
尚、当艦に関しては平成世界に於ける2013年代まで特地にて運用されていたが最後の行方不明者捜索の際に正体不明の敵勢力の
襲撃を受け同道していた同型艦二隻と共に消息不明と成って居る。
-
以上ですWIKIへの転載は自由です取り敢えず各世界の魔法系とかと
特地で使う飛行船とかを軽くをば…
-
立て乙&乙です
こうして並べて整理すると似ていたり通じていたりと面白いですなぁ
だけど共通しているのは、魔法という名の科学だということですかね?
>イタリカ級
>大規模な行方不明者を出した米国への人道支援目的として供与
ここら辺、まさか一自衛官の交渉と動きで協力が得られたとは信じられんでしょうなぁ…
しかし、最後の勢力はひょっとしなくても…いや、余計な憶測は混乱を呼んでしまいますな
-
>>986
まあ、何処の魔法も杖一本でお手軽万能って訳じゃ無いですからね・・・
ナイツマに至ってはミノ粉とかコジマ考えた方が多分適切です。
伊丹君が一晩でやってくれました・・・(尚対価)
最後のは多分弥次郎氏が考えてるのと違う可能性も高いですかね?
流石に人の思考読める程の啓蒙はまだ無いので断言は出来ませんけど
-
乙どの魔法方式も一長一短といったところかな
-
立て乙&乙です
同じ大陸でも他の世界ではこれだけ魔法の種類があると驚かれてそうですね・・・
-
乙です そして建て乙です
上から順に日召式、特地式、ナイツマ式、ストパン式、CE式の四つの魔法技術ですね。
汎用性という意味では日召式とナイツマ式が抜きんでていて次いで特地式。
ストパン式は汎用性こそ少ない物の数字や予測だけでは測れない爆発力があるって感じでしょうか。
CE式?殿堂入りなので…
アルヌス級やイタリカ級。
連合製造とは言え特地の帝国が300m級や500m近い飛行船を扱っているとか現地の米軍は驚いていそうですかね?
最後の所属不明勢力…バイストンウェルからやってきてドレイク軍ですかね?
本物のドレイク軍に襲撃されて消息を絶ったのか、これからドレイク軍()として行動するためにわざとそうしたのか。
-
>>988
まあ、この辺技術として存在すればどうしたって長短でるので・・・
>>989
その辺は他の世界の魔法も連合の方では観測してるので驚きは少ないかと・・・
>>990
魔法に関してはそんな感じですね・・・
と言うか自分たちも議会がちゃんとしてれば感が一層強く成るかと・・・
ドレイク軍に関しては本物ですね・・・
-
本物に襲われるとはこれまた運のない…
-
>>992
下手すれば此現地で盗賊化した米兵と君でやったまで有ると言うか
最悪アレン・ブレディ辺りでも迷い込んだのに居ても可笑しく無いのが・・・
-
>>993
そりゃまた凶悪な…
それらにやられたってことはあくまで運用人員は米国や特地の帝国の人間ばかりだったという感じでしょうか。
これって500m級飛行船が行方不明って大惨事なので多分調査隊とか探索隊なども組まれると思われますが、ここで改めて衝突となりますかね?
-
投稿及び立て乙です
魔法の種類によっては精神コマンドとの相性の良し悪しがあるのかも知れない…。
イタリカ級の消息不明、ゲーム的には米兵捜索ミッションを2〜3回受ける事でフラグが成立する特殊イベント依頼となりますかね?
-
>>994
救出された振りして内部から1隻制圧、更にその後から残ってるのをドレイク軍が制圧とかでしょうかね?
手に入れてすぐ戦闘は向こうも避けようとするでしょうし、
人道に則るとかで制圧の際に捕まえた米兵を何処かしらの
米国の支援受けてる国との捕虜交換にでも出した感じでしょうか・・・
-
>>995
その辺は余り無いかと・・・
御披露目ミッション見たいな物ですし人質がいる分、
敵勢力だけ確認して撤退と言う感じでしょうね・・・
-
>>996
ああ。向こうから話題に出してくるのですね。
無法図なひゃっはー盗賊ではなく、列記とした職業としての盗賊やってるわけですか(汗
厄介ですね。
-
>>998
置いて行かれてこんな所に放り出した恨みを持った大佐なりが率いる
元米兵の盗賊兼傭兵団と言った感じですね・・・
率いて居た大隊に加えて感化された米兵が加わるならかなりの数に成るかと・・・
-
>>999
そこに現地の人間+迷い込んできたドレイク軍の一部部隊ってところですかね。
普通に厄介ですなぁ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■