■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ465
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ464
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1615547699/
立て乙ー
前スレ>>998
一日当たりの感染者が3.5万人出ているからね、概ね1%の割合だ……
立て乙です
楯乙
【朝鮮日報/寄稿】韓国が「クアッド」に参加すべき四つの理由、中国の報復・反発を恐れて屈従・隷属を選んではならない [3/21]
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/19/2021031980093.html
要約
第一:中国に飲み込まれないようにクアッドに入ろう
第二:クアッドで韓国の利益を主張しよう
第三:クアッドでは中国のことを養護しよう
第四:クアッドに入ることで中国の攻撃を防ごう
自分の事しか考えてねぇ…
立て乙です。
>>2 、年に二、三回は反日しない日があるニダ!ってのと同じ割合だと思えば >>約1%
建て乙
>>990
ああ、確かに
しかし、一日360人もICU送りになるとどうなるか
厚生労働省の調べによるとフランスのICU等合計病床数は7540
単純計算で21日間その数で増加していくと病床は飽和する事になる
元々フランスのICUの使用率は高めなので、これから更に変異種が猛威を振るうとなると……
こりゃ、命の選別が始まりそう?
トリアージと言えばよく聞こえる
命の選別というと悪く聞こえる
不思議なものですねぇ…
>>6 、早い者勝ちか金持ってる奴勝ちか差別ダ!か、それが問題だ
コロナなんて存在しない!ICUなんて無意味!に走るかも
>>4
好き勝手言っている韓国の後ろで中国が指を鳴らしてそう
躾のなってない輩には手厳しく躾なおすだろうな
中露など17国・地域、対米共闘か…他国にグループ合流呼びかけ
2021/03/18 08:23
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20210318-OYT1T50108/
韓国はコッチに逝けと
>>9
つか朝鮮日報って一応は保守派なのにあんな狂った寄稿文を掲載したことに驚いたわ
乙です
ビーコンだとメルキアの狗め
ビーコンは、怪獣チャンネルだな
>>7
トリアージの場合は緊急時のやむを得ない手段というニュアンスがあるからでは
>>13
いい方一つですよねぇ…
一般的に納得できる言い方ひとつで物事の転がり方も変わるので致し方ないとしか
日本人も切り口一つで我慢できるか不満が爆発するか転がるので
その辺、個人の自重が限界に達してきたのが最近の感染者ジワ増えの要因であるかもしれないけど
なお、ロックダウン及びシャットダウンで法的に縛っても不満は完全に押し殺せないんですよねぇ
法による統制も無しにどうやってゼロコロナなんてやるつもりなんだろ立憲は。具体案は本人達も提示してないけどw
その手の連中は過程を考えないですから
計画=成果というソ連みたいな考えですよ
もっと簡素に言えば、これまでの蓄積やら何やらを理解できないからガン無視ってやつですな
計画書に成果報告書が一緒についてきてるってか
笑えん
>>15
ゼロコロナって風邪やインフルエンザを撲滅するって言ってるようなもんだしなw
自分たちがそういう計画を立てたならばそれは100%達成されるものであり、
達成できないということは計画を立てた自分たちではなく、実行する現場に責任があるってことですね
己の完全性というか完璧さを証明するために他者にすべてを押し付けるというか、そんな感じの…
最近の流行のいい方なら、頭無惨ですな(真顔
正しく話し合いが行われたなら誰も彼も自分たちの意見を正しいと理解し受け入れてくれるはずってO HA NA SHI スキーな連中とどっちがマシやら
>>20
お話(物理)聞いて、ですねわかります
>>20
ベクトルは違えども、頭無惨もOHANASI(物理)もお断りしたいです…
私コミュ障ですし、それを公の場で指摘されて論われてより拗らせた私には致命傷すぎます…
結果と結論が決まっている話し合いとか説教に付き合わされていいたくないこと言わされるとか…
理解できない人は理解できるようにされるか理解する必要がなくなるから
>>18
医学関係で問い合わせれば無理無謀だって分かるのに……
多分、選挙用の(達成の見込みがない)マニフェストだからでしょうけどね
まーた出来もしない選挙公約掲げるつもりですねあの薄ら莫迦共
>>19
地下会議室で出来る訳の無い反抗を強制し無理と言われれば無能と叫んでる伍長閣下みたいっすね
まー、立憲みんすは枝野が革マルとズブズブ(ガチ)なんでそうなるわなw
共産主義者というかそっちに傾倒する人間は科学を軽視する癖に科学ならなんとかなるって妄想が付随してるのマジでヤバい
>>26
ルイセンコ「 てめーソ連の農業科学ディスったなー」
科学と言う言う名前の宗教なんだよなあ。
農業経済とか少し齧ったけど農業経済と計画経済の相性が悪くてねぇ...
文字通り天運に左右されやすいからなぁ
>>26
共産党の政治的に都合の良い物が、科学的な正当なものになるからな。
>>26
金正日「俺のことディスってんのか?」
オープン戦だし最後の方は他力本願だったとはいえ優勝の響きはやっぱりいい・・・
後は一週間後(予定)の開幕まで調子を落とさずいいスタートを切れるかかな
>>26
19世紀の科学勃興科学万歳の時代の宗教なので
共産党のいう科学的とは、ただ正しい(正しくない)という意味で科学的と言っているだけ
人文系の大半は論拠が存在しない疑似科学
共産主義者の聖典であるマルクス経済学もその一つということでしょう
>>27 >>31
ディスってませんよ そこだけはサルロットサルのがまだマシじゃ無いかなぁって毛ほどに思ってるだけですよ
>>34
日本の経済学と社会学をディスるんじゃない
尚欧米の経済学は最新数学を駆使してノーベル賞を得てリーマンショックを引き起こしました
そう言えば愛知名古屋の市長選
河村が出馬宣言で対抗馬が市長年収が市民平均の500万ちょっとを公約だと
金持ちというか副業が無ければ賄賂を貰わないとやっていけなくなっている
私費で秘書を一人雇ったら赤字になるというまともに仕事をする気が無い&経済を回すつもりが無い
横井利明市議か
自民党に所属し党が後援してるからケツ餅するんではなかろうか
半導体メーカールネサスで火災か。
どっかの半島がかってにホルホルしてそうだな
挙げ句の果てに、「ゼロコロナと0コロナは別物です」なんてコンマイ語を使い出したからな
>>39 、ここではリントの言葉で話せ
>>39
フォントが違えば別ってプログラミングじゃねぇんだぞw
>>37
知事リコールで味噌を付けたから実際どっちが勝つのだろうか
捜査開始の一報の後の何時もの警察筋の情報が流れてこない
>>38
どこのメーカー製か知らないが日産も半導体不足で北米辺りの工場が休止と言っていたが国内でもこれだと
値上がりがするかな
議員の数は少数意見を組み入れるのに必要だし、議員給与削減は中華みたいに賄賂前提になる
…つまりは政治の中華化をもくろんでいる連中の陰謀(ry
>>41
そんなプログラミングという知識が有る訳ないでしょう
口先で騙すキンコンもといカルトや催眠商法の類の親玉ですよ
>>43 、そこまで考えてないってオチじゃない?
>>36
年収500万はどう考えてもねーわ…名古屋規模の都市の首長ならその5倍でも安いぞ
>議員の数は少数意見を組み入れるのに必要だし
今の野党のいかれてる点は、少数意見として与党に譲歩か変更を引き出させる事よりも0か10の全面対決しか考えてない点ですね
それやらんと岩盤の票田が怒り狂うからそうするしか出来ないにせよ
与党や政府の主張がgdgdでも、野党は見当違いな方面を責めてドヤ顔してるだけだからなw
ダッシュ島で缶づくりとか、不衛生で怖いわ。
笑点でよくけなしあいする。秩父って、遠いのね
イチゴとごはんって
ゲテモノな感じせえへん?
好きな人には申し訳ない
ゥゥゥ、は、吐き気が
また新たなトラウマが・・・・
ようつべでぬげなくサムスピの動画見てたら・・・
いだだぎまぁず
これはヤワで汚れない乙女にはきっついですわ
娘の名前を呼んで正気に戻ったか?と思わせてからのアレ?
アレです
そして娘は子を宿しており娘の旦那も他所で死んでいるという・・・
>>32
日本一になってくれれば
もう思い残すことないな
ゴルゴムに入ってもいい
家庭を持つのは勘弁な
>>51
名古屋の人や夢幻会なら大丈夫かと
サムスピは血が吹き出す描写があったり色々とグロい演出があるからなぁ
ネオジオ以外のコンシューマー移植だとその辺がマイルドになってるんだけど
ネオジオ版はゲーセン仕様そのままだから
鉄腕!DASH、山城で艦コレならぬ缶コレ。
そういやサムスピが3Dになったサムライスピリッツ閃は、海外版では、頭部や腕部、胴体の切断描写、出血表現など残酷描写があるんでしたっけね
北海道新聞でビニール袋有料化は万引き増加で中止して欲しいという記事が
コメで衛生管理で逆に過剰包装や個別のビニール袋大量持ち出しなどで経費増大
コンビニでおにぎりをノー袋で買って路上で食べて袋無しだから包装を捨てるのが増えたとか
有料化中止の声ばかりだった
野党もこの辺を攻撃すれば小泉大臣の首を獲って大きなアピールになるのに
だん吉!?生きてたのか!!
燻製にした前の下味の塩気が足りないじゃないかな
コズミックファンタジー2と4は見るなよ、絶対見るなよ
>>61
エヴァも上映されたし
【日米韓】 米韓 “日米韓安保協力” 共感……日韓協力は未だ難題 [03/21] ttps://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/0321/10292418.html
>>同年12月と翌年1月には日本海と東シナ海で日本の海上保安庁の巡視船艇が韓国の海軍艦に向かって低空で威嚇飛行する事件が相次いで発生した。
巡視船艇が威嚇飛行とは一体…
おばちゃん人気も下尾になってきてるしね
そもポジションが明らか期待されてない形だけ要員で、財務官僚の回し者だし
>>63
ググったら2はNTRトラウマあるようですが、4はどんな内容なのか中々それっぽいのが見つかりませんな・・・
多分トラウマものなんでしょうけど
>>66
レジ袋有料化でかなり反感買ったからな
しかも今度はスプーン有料化まで言い出してるし
口を開く度に劣化してるからな珍次郎はw
>>67 、4のラスボスが2の時にNTRされたヒロインが生まされた子
>>70
(顔を覆う)
ヨ○(くっ、なんか負けた)
>>59
なーに、モータルコンバットよかずっとマシよマシよ、あれはグロに定評あるけど一週回ってギャグ描写に見える
>>69
責任のある椅子に座らず、選挙時になんか口当たりの良い言葉並べてるから人気があったんだと思う
責任が無いというのは失敗しないししても大して責められる立場ではないから
だから彼の大臣就任を位打ちというのは間違いではないと思う
彼に責任ある椅子に座らせ、馬脚を露す状態にした訳だから
これで彼が官僚を上手く使い椅子に相応しい器を示せれば彼は本物だった
だけど、彼は所詮父親の七光りと外面で成り上がった程度でしかなかったんですよ……
>>73
プレデター「せやな」
エイリアン「んだんだ」
尚、ジェイソン・フレディ・レザーフェイスも参加している模様(一部DLC)
>>74
パフォーマンス要員素直にしとけばそれなりに遇してくれたろうにね
>>74
まー、そこらへんも含めて大臣にしたかもしれんですしなー
成功するならそれでよし、失敗するなら首にして別な人間を割り当ててリカバリさせればいいわけですし
実際は成功しませんでしたし
>>73
モーコンがあんなにグロくても受け入れられてるのは最初からそういうことするゲームだってわかっているからでしょうか?
最新?の奴だとマジで内蔵描写に力入れてて別の意味ですげえと思いました
>>74
親父の引退時に下地無しでデビューだからな
王様の仕立て屋で竹下孫をモデルにしたのが出たが向こうは政治家として真摯に努力していたんだけどリアルは非情だった
【悲報】JASRACさん、自作曲のYouTube使用分につき1曲分たりとも分配してもらえず。。。
ttps://twitter.com/hiroya_nakatani/status/1371349115364204545
弁護士の兼業作曲家だから問い合わせをしたのだろうけどどれだけの使用料をカスロックは懐に入れていたのか
NHKの受信料並みのボッタクリじゃねえか
公取で契約書類の不備や公正な商い慣習の不備で何とかできないか?
音楽教室での著作権料でも零細だから徴収しても分配しませんとなえうぞ
最近わかり易くやってただけで自民だと良くやってたしな>大臣にしてみて位打ちか出世するか
ライオン頭の時も田中真紀子がそれで沈んだ訳だしライオン頭の息子に返ってきただけとも言える
>>72
ヨミ?(呆けてます
>>79
カスラックだからね
>>81
「ぬくく、部下の命にはかえられん」
ヨミ様ってホワイト上司だったな、部下がウィルスに感染してしまったって言ったりと
淀!
>>83
ヨミ様以上の上司はヴァンプ将軍ぐらいしか思い付かない
>>84
100人に乗っても大丈夫(違います
>>85
クライシスのジャーク将軍とか
リターナーのヨミ様は中途半端だった
形状が判り辛いがV号も変形タイプとかアイデアは良かったんだが
>>87
ヨミ様と同じくらいか、ちと下かと
>>89
ブラックのゴルゴム三神官もいましたね
メガトロン様はどうでしょう
ガルバトロン様になったらえらくアレになりましたが
リターナーって平行世界の話じゃなかかな?
「世界が燃え尽きる日」完結してくれないかなあ
一部から二部になるにあたって
設定とか人間関係とかえらくリセットされてたけど
>>90
勝手に改造するし
>>91
メガトロンは器が大きいけど、体育会系だし
>>94
三神官はクジラ怪人に裏切られてたな
ガルバトロン様は基本戦えればそれでいい人だから…
>>79
この件でカスラックは金を懐に入れたわけじゃないから無理だと思いますね。
カスラックは包括契約結んだ所から使用料貰った後に自分達の分を抜いてから分配している。
なのでこの人の使用料は再生数上位の人により割り当てられているだけで、
カスラックの直接的利益にはつながりません。
ガル様は良くいえば武人肌、悪くいえば戦闘狂だから
>>96
我が愛しのサウンドウェーブ君が戦死した際に
号泣なさったのはガルバトロン様でしたか
SGで口数の多いあっかるい仲間想いの性格になったと聞いた時は
正直目眩起こしましたよサウンドウェーブ君
ガルバトロン様は改造で頭がおかしくなっているし
>>100
あと劇場版でロディマスコンボイの手で
ユニクロン様の外壁に投げつけられて
頭打ったから、という話もあるとか無いとか
令時118話ですが、日本政府がテロリストの正気を疑うような展開……しかし日本全体がタイムスリップするような
「神様の頭のネジが吹き飛んだ」ような展開において、「今更正気なんて」と某デブ少佐じみたことを思ってしまいました。
まぁリアルだとタイムスリップでもないのに、頭のネジが飛んでいるような展開はリアルでも多いので、そもそも神に正気があるのかも不明ですが。
なんかエヴァ、公式から話題解禁の許可が出たとか
誰も正気が正気かなんて保障してないですから・・・
>>6
欧州やフランスの現状を見ると3年後の2024年のパリオリンピックもどうなる事やら。
フランス人の衛生観念と民度、反ワクチン運動もありますし3年の時間があってもフランスで新型コロナの流行が沈静化するのは無理そうですし。
あの世界史に輝く公衆衛生の鏡たるローマはどこに行ったのだろうか
不潔なガリアやゲルマニアの蛮族に、シリアの新興宗教
ローマは死んだのだェ…
令時は宗教的な見方をすると、"神"の手によって世界を滅茶苦茶にされたようなものですしね
実行犯は令和日本だけど、令和日本がアメリカを半殺しにした理由はエネルギー資源の確保で、これは時空災害の結果起きた資源不足に由来するものでしかありませんし
爆撃でインフラが滅茶苦茶になったアメリカや、飢餓の玉突きの直撃を受けた欧州は、カルトの坩堝状態になっていそう
取り合えず次の異動先の近くのアパートを仮予約することに成功。
ただ、引っ越し業者が全滅なのと、ハウスクリーニング等で、最速で
入居できるのが4月下旬。
それまでは片道50kmの自動車通勤且つ朝6時過ぎには家を出る羽目に・・・
まあ10数日なので何とか耐えられるか・・・
しかし不動産会社「敷金礼金ゼロ。鍵交換と安心サポート代は必要」としか
SUMOとか自社HPには書いていないのに、話進めていくと、仲介手数料はともかく
「退去時のハウスクリーニング代4万円、畳替え2万5千円」とか、さらりと
追加してくるなよ・・・
とにかくアパート・マンションの件数が少ないのと、周辺環境考えるとこの物件が
ベストに近かったので、選択肢が潰されている状況だったけど、せめてそこら辺は
HPに書いておけと。
令時は悪神がダイスでファンブル出して大爆笑してそうな世界だからなあ
ヘーキヘーキ、トレンドに適応させたリアリティと正気でバージョンアップして過去にまで新バージョン適用して上書きして黒歴史をマイルドにして行く図太さは多くの人が持ってる
在日外国人(特にアメリカ人)がこれのせいで大分SAN値持ってかれてるのが逆説的に結構図太いことを証明している
風潮やトレンドで常識でもリアリティでも仲間内での話だけど今はあんまり使わない、今は○○って言うかなって新語珍語新ワード珍概念でも表現する言葉はなんでも良いけど、そーゆーのってアップデートが激しいからジェネレーションギャップってもんが生まれると思えば、転移前の正気なんて誰も彼も本当の意味で覚えてる人なんてすぐにいなくなりますから
ビースト2のガルバトロン様はスタスク枠のナイトスクリームから一切反逆受けない稀有なキャラだったな
オイル癖悪い以外まともな上司だし
>>108
yukikaze氏、去年入院してましたよね。
そんな人間にブラック通勤強いるなんて、恐ろしい会社だ……。
>>108
お疲れ様です。
かなり大変ですね……私の会社も1時間以上かけて会社にくる方がいますが、
それだけでも体力を使うと聞きます。
健康には気を付けてください。
>>108
お疲れ様です
まあ、物件情報なんてのは都合のいい情報しか乗っけないこともあるので…
>「退去時のハウスクリーニング代4万円、畳替え2万5千円」
不動産屋もあくどいことするなぁ、そういうの流しで読んだら大変なことになりますね
うちも出社に一時間かかるんだよな…でも意外となれるぞ
一時期会社の都合で通勤時間車で一時間の所に通ってましたけど
家が遠く感じるんですよねぇ…車の運転も儘ならないペーペーには
辛過ぎた…
実質敷金…
敷礼なしでもだいたいそこはとってるんじゃないですかねえ(誇大・虚偽表記ですけど
求人やら広告やらと同様で基本的にあちらに都合の良い事しか書いてないので
>>105
今回のオリンピックもそうだけど、次回のフランスもまともに開催出来るんだろうか?
欧州でも屈指の人的経済的被害はトップクラスで甚大
今のままならコロナ収束までに余力を使い果たして棄権すら選択肢に入ってしまうんではないかな
今の東京オリンピックだって個人的に「マジでやるとか正気?」と思ってる位なのに
凄く順調にいって後2年位で大まか収束しても猶予が「たった2年しか」残ってない状態では無理でしょうよ
>>119
あっちはロックダウン乱用してるのに全く感染者減ってないからな。
>>120
劇薬みたいなもんだから多用すればゴッソリ体力を持って行かれるのに全然状況は良くなりませんからね
副作用ばかりで効果が全く出ないとなればこのままだと誰も守らない実質無効化になってしまうぐらいに秩序は崩壊するのではないかなと
>>120-121
20倍界王拳使ったのにフリーザ様には通用しなかった悟空を思い出しました
>>105
まず選手のトレーニングもロックダウン連発に運動具メーカー中心にスポンサーも撤退したらほとんどまともに出来なくなる
選手選考の基準の国際ランキングも機能しない現状選手派遣が出来る国がどれだけある?
選手が「パリはちょっと」と嫌がるだろ
ゴルフやテニスはよくやっていると感心するがF1はどうするんだろう?
英独仏を転戦で入国時2週間の隔離とかセッティングとか出来るのかな
東京、北京、パリの三大会連続で新型コロナの影響によって想定よりも収入減になるわけだから国際オリンピック委員会の財政がピンチになってそうだよな。
スポーツ選手にとっては同情するけど、あの銭ゲバ集団が苦労してる分にはザマァwとしか感じないな
突然ですが
韓国で所謂前方後円墳らしきものが発見されたらしい
前方後円墳は日本に沢山あって朝鮮には少ししか無いので、まあ日本が本場本家本元と
いう考えが考古学では主流
「また」見つかったことで詳しく調査したら日本が本家本元っつー考えが補強されてしまう、かもしれない
そしてそれが任那日本府説(日本が任那を支配していた)強化に繋がるかもしれない
韓国政府はこの古墳を封鎖して
一昨の調査・研究を禁止
うん、流石は「韓国への愛はないのか」韓国歴史研究者だ
武寧王陵みたいに、日本にしか産しない高野槇の棺や糸魚川の翡翠の勾玉などだけであれば支配地からの貢ぎ物と強弁する事も出来ますが、自らの出自(倭の王宮に参勤していた父が、祖父王が弑逆された事で王位に就く為に倭の大王から王として任じられ兵を授けられて故国に帰還する帰路、自らが生まれたという内容)を記述する石碑みたいなものが出てくると困りますからね。
>>83
ヨミ様は状況で滅茶苦茶差が有るからなぁ 自分が傷付いてるエピソードだと容赦なく部下切り捨てるし…
>>126
半島で古墳見つかるとそういう理由と開発の邪魔ってんで良く潰されてるとか聞く
朝鮮から古墳文化が日本に伝わったんだと主張する人間もいるけど数だけでなく年代的にも日本の方が古いですからねえ。
それで結局は文明的には朝鮮の方が優れていたが人口が多いため軍事的に優位だった日本が侵略してきたんだという風に結論してましたな。
>>122
割と真面目にそれですわな、コロナ禍からすれば多少痛かっただけで、致命傷に程遠かったわけで…
スーパーサイヤ人(ワクチン、もしくは特効薬)に成れなければ(ルビ:開発できなければ)どうしようもないですけど
2年ですべて解決できるかっつーと…
>>127
大丈夫だ、今の韓国人には漢字が読めないから碑文が出ても都合の良い解釈をするさ
日本j人だけでなく韓国も大好きユネスコが文化財保護として警告位すれや
>>126
「そんな思考しているからノーベルとか無理なんだよ」
とはどこぞのそれのまとめ記事のコメントでみたな
自分も同意する
以前の勤め先で、電車通勤2時間の人がおったなぁ。 ……嬉々としてやってたけどw
鉄っちゃんなんで、電車の中で鉄道無線聞いてるだけで楽しいとか(違法です)、
土曜出勤の日はわざわざ遠回りしてロマンスカーに乗って帰るんだ、とか、実に楽しそうでした。
住めば都、とはよく言ったもんだと感心しましたがね…
宣伝力と声だけがデカいからアメリカのアジア通が韓国の歴史観を信じていそうだからな
ハーバート大のリベラルとか日本もかつての大和王朝半島騎馬民族設とか真面目に主張していたり
日中の本当に残っている歴史文物と韓国の歴史教科書を比べたら発狂しそう
>>133
静岡からの新幹線通勤というのも聞くが自動車通勤だと地獄だよ>2時間通勤
前も言ったが夜勤だと電車通勤が不可だし残業で深夜帰還になる
台風で電車不通となって会社泊まり込みもあったな
>>135
ですよねぇ。そーいやこないだ、今の仕事場の人に車通勤しないんですかと聞いたら
「車は運転しなきゃいけないけど、電車なら寝てれば付くし」。
近距離とかついでに買い物がっていうなら車の方が便利だけど、中距離以降は電車の方が楽ですよなぁ。
>>133
マッドシティに住んでいたときは1時間半〜2時間通勤で体壊し東京人はタフだ
>>135
会社泊まり込み
5日連続で土曜日の夕方帰るとき上司から酒つきあわされたのは殺意覚えちなみに日曜日出勤 サービスサービス
鉄道無線の傍受だけなら法的にセーフなはず
傍受した内容を第三者に漏らしたら、法的に罰せられる可能性があるけど
特に、近くで国際会議みたいなVIPが集まるイベントがあると警察や鉄道会社が神経質になる
通勤の主要部が始発終着だったときは片道1時間強のうち40分くらい睡眠時間にあてられるのがありがたかった
共同通信のアンケート
ワクチン計画「遅い」65%
まずはワクチン怖いと承認を遅らせ、反ワクチンで国内開発生産能力を破壊したマスコミとそれに考え無しで乗っかった(反権力のオレカッケイーの)自分を恨めと
>>133
受信するだけなら問題はないですよ、ただし!聞いたことを洩らしたり誰かに言うと問題がありますが!
>>142
警察無線も同じでしたか?
デジタル無線にして傍受できなくしたようだけどどっかの推理小説で言っていた気がする
電車通勤は慣れればその間を睡眠時間に当てられるが、一番恐ろしいのが急行など次の停車駅まで時間が長い時に腹が決壊寸前になること
駅までの残り時間がこの時ほど長いと感じたことはない、そして何とか駅に到着しても個室が全て埋まってるときの絶望感よ
人間が最も真摯に神仏へ祈る瞬間ですからな… >>電車やバスの中での腹痛
>>145
京急の新型は近郊型なのにトイレ積むらしいぞ!
北米や欧州のキャンピングカーみたいなブラックタンク式だろうけど、ホースを排水口に繋げてバルブで排水できる形にするだろうし!
座れればね
あの殺人的ラッシュを3回乗り換えると消耗が凄まじい
でお降りた先のどこの駅のトイレも朝方は誰かいることが多いから電車の中のトイレも座れるかどうかを考えると、あまり期待できるものではないと思うの…
>>148
人に押されないだけましですよ
>>149
朝トイレ事情の闇は深い…
駅のトイレ苦手だなぁ…
なんでフライングして息子を取り出しながらトイレに入ってくるおっさんいるの…?
朝トイレ事情の闇はry(二度目)
カバンか上着のポッケに水なしで飲める緊急下痢止めを必ず携帯しましょう、としか
ちなみに学生時代の朝礼は遅起きの自分にとって胃腸がもっとも活発に活動してて試練の時間だったなぁ……
一番衝撃的なドアの音
ガチャ、ガチャン! ……コンコン
逆だろうがw
>>152
大事な事だから二回言ったんですね、わかります
【東亞日報】 東京五輪 海外観客断念、韓日・南北対話の契機と期待した大統領府困惑 [03/22]
勝手に期待してんじゃねーよ
来週大腸検査が決まった私がとおります
>>153
差し迫った危機のさ中だったんだろうな、って良く分かる反応…
間に合ったと信じたい
消化器内科医「ここ初めてか? 力抜けよ」
前日の固形物ほぼシャットアウトの食生活+当日朝の腸内を下剤で綺麗にする工程はきついゾ〜これ
固形物に関してはプリン+繊維質の具が無いインスタントスープ+ヨーグルト(固形物無し)で大丈夫
気欝にもなるけど頑張ってねー(二回やって二回とも綺麗な腸壁だと言われた。徒労感と安心が入り混じった複雑な気持ちになります
>>158
十年前一度やったが、あの時は健康診断で引っかかったから
今回は1ヶ月以上胃と腸に痛みがあるからな
今の電車のトイレは全てタンク式だが、国鉄は長い間ボットンのままだったらしいね
だから線路の保線員は汚物がかかることは日常茶飯事で訴訟になったこともあるとか、さらに駅に長時間停車してると出発後にホームの線路にいくつも落ちてて匂いが凄かったとか
>>160
私が小さい頃、八高線なんかもそうだったとか聞いたなあ。
まぁその当時はボットンだわ扉は押しボタン式だわ中にダルマストーブ設置するわで、都内を走ってる路線とは思えないローカルっぷりだったわけだが…
>>159
それはお大事に
しかし胃にも、という事は大腸カメラで白だったら次は胃カメラも飲まされそうですね
個人的にはあっちの方がきつい。嘔吐反射がきつい。検査中ずっと涙とえずくのが止まらなかった……
>>160
シベリア鉄道のもそれで、しかも吹雪時に使用方法を間違えると風圧でトイレ内部が凄い事になるとかエピソードがあったようなw
宇宙船のトイレみたいな…
>>161
今は亡き筑肥線もそうだった
あれば廃止すべきでなかった
>>162
人間ドックで経験済み
夏にやったから、終わっても水飲めず地獄でした
おならかな?と思ってふかしたら、下痢だった経験なら。
50過ぎると体にガタがどっとでてくるな
>>128
日本でもイセキが見つかってもみなかったことにして開発はよくあることだし
奈良や京都辺りで遺跡を気にしていたら道路さえまともに引けないからね……
普通の遺跡なら発掘調査後に埋めて工事するんだけどね。
>>165
肛門「誰何!」
雲古「屁であります!」
肛門「通って良し!」
と云うコピペが在りまして……
京都とかローマなんかは、ちょっと掘るとなんか出てくるから開発が進まなくて大変ねぇ。
ウチのあたりは江戸時代中期頃まで、水の便が悪くてタヌキくらいしかいなかったなんてところだから余裕だがw
何だかんだと近畿圏だと掘ればなんぞ出てくる
先人も似たようなものだったせいか、遺跡の下に遺跡があるなんて二重構造もあったりするし
まあ、遺跡の破壊は表になってないだけで日本でもかなりあったと聞く
遺物や遺跡が出て調査になるとその間工事が止まって工期が遅れるから
>>171
ローマ辺りだと、寺院近くの民家で地下室を拡張しようとして壁ぶっ壊したらボロボロの棺と人骨がゴロゴロ出てきて住人大絶叫とかあったそうですな
人骨はさすがに見なかった事にはできないからなぁ…。
謎のモノリスが発見されたりして
そういやアメリカの自然公園とかに鉄板建てるのが居たとか…
ローマは紀元前から大都市だったところですからねえ
しかも建築が腐らない石材
京都の方が人口が少なく木造建築で朽ちる分いくらかマシか
>>176
アンデッドに命令するモノリスが
レグジオネータが発掘されるとか
アレでさえ「触れ得ざるもの」には勝てないのだろうか
>>180
姪御さん、そんな物どこで習ったの?(絶句
()青の騎士」はデュアルマガジン版が
普通にウチにありますが
>>168
京都、奈良にそのうち積層型ドーム都市が出来たりして
>>183
そして加速する上下マウント・・・
そういや乙嫁が移籍するけどその新雑誌が青騎士ってのにどいう由来なんだろうか…
同じ角川グループ内の移籍ってだけじゃない?青騎士って元々連載してたハルタの付属小冊子だったし
新雑誌創刊するに当たって人気ある連載引っ張ってくるのもよくある話だし
ひょっとして「青の騎士ベルゼルガ物語」って
知ってる方がおかしい
特殊な方向の作品なんですか?
少なくとも私は初めて聞きましたね…
>>187
ボトムズ好きなら問題ないかと
デュアルマガジンは全巻持ってるけどB-CLUBは創刊号持ってないのが悔しい
>触れえざるもの
神すら殺しますから
>>187
聞いた事はある。
ボトムズだっけ?
プロフェッショナル仕事の流儀で庵野監督密着である(今)
スパロボWIKI読んだときにチラ見したぐらいかなぁ>ボトムズの青の騎士ベルゼルガ物語
こういうのあるよっていう本当に豆知識項目な感じで
タイガー・ウッズ事故で注目浴びた韓国車、米国で「最高安全等級」獲得=韓国ネット「うれしいね」「誇らしい」[03/22]
ttps://www.recordchina.co.jp/b873736-s25-c30-d0195.html
偶に思う、コイツ等絶滅しないかなと
>>193
袖下から金色のお菓子わたされてそうね(偏見
>>194
向こうのコメントにも、「ウッズが乗るから頑丈に作ったんだろ?」
「事前に金を渡したんだろう」とか書かれているあたり現地からして信用がないな。
車は全然知らないけれども、そんなに酷い車なんだろうか?
20年前に図書委員だったの悪用して高校に仕入れたなぁ>ベルゼルガ
>>195
ウッズの事故の状況からするに、本来ならば運転手を保護するはずの設計が全く役に立たず、エンジンルームがウッズの体をつぶしたらしいんで…
カズオ・イシグロの警告が理解できない、リベラルの限界
彼らはなぜ「格差」を無視し続けるのか
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/81427
これとっても良い記事。
ここの皆なら賛同する事も理解できる事も多いと思う。
いつもならある程度抜き出すけど、良ければ全文読んで欲しい。
自分が青の騎士ベルゼルガ物語を初めて知ったのは食玩全盛期に寿屋のワンコインフィギュアでかなあ……何これカッコいい!という訳で箱買いしましたよ。
>>195
てかヒュンダイは北米だと貧乏人が乗る車ってイメージ、つまり安物
なお、その車に乗っていたのは、端的に言えばスポンサーのところの車だったから…(白目
契約で試合やってる時は乗らなきゃならんかったはず
>>195
貧乏人が皮だけ高級感を味わう為の車やからな。
>>183
どうせだから名前も変えよう。ケイオス・ヘキサあたりに…
自分で金の卵を産むニワトリつぶしたようなもんだな
新卒採用始まりますねー(人事部並感)
で、気が付いたらウチみたいな中小企業の会社説明会に3人も応募してくれましたねー。
やっぱり不景気なんですねー。
……え?今年が説明会開催するの初だから過去の資料がない?
どうせ来ないだろうと慢心していたから何の用意もしていない?
これから作る?
……人事部、総勢、俺1人。
ヴェエア゛ア゛ア゛ア゛!!?(重巡棲姫並感)
やってやろうじゃねぇかぁぁ!!!(やけくそ)
こちとら伊達や酔狂で障害者手帳取得してんじゃねぇぞーーー!!
入社2年目の未成年(ビュコック提督基準)なめんじゃねぇ!!
助けて
>>206
つまり人事部長
やったね!管理職だ!
トップギアからは「この車のどこを賞めればいいのか分からない」と言われたヒュンダイ車
>>206
よし、説明会の課題として、なぜこの会社の説明会に来たのか、資料を作らせてプレゼンさせようw
なろう系の出世は絶対にしてはいけない。ちぃおぼえた
なんというか本当にご愁傷様です……
【長鼓峰古墳】日本の古墳にそっくりだったため埋め戻される…韓国学界の負担になり、日本右翼が「任那日本府説」の根拠にすることを懸念
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/931f0cc72421cffb8101ea75be09622a6c9bf2fd
何でコイツ等がノーベル賞取れないのか分かった気がする
写真を貼る。
人間、文章より画像の方が理解しやすいと主張してグラフの写真で埋めるんだ。
>>212
いや、多分口頭で言う説明内容すら準備されてないぞこれ・・・
>>200
一応ジェネシスはヒュンダイの安物イメージを脱却するために別ブランドとして立ち上げたんすよ
そこ、まるっきりレクサス/アキュラ/インフィニティの後追いって言わない
その通りなんだから
日本勢は品質でもって北米市場に地歩を固めましたが、はてさてジェネシスはどうかな?
>>214
そのジェネシスはウッズとリコールやってないっけ?
はいプロフェッショナル仕事の流儀終わり
よくもまぁ…(褒め言葉半分)
>>214
車体デザインが欧州メーカーの高級車の丸パクリだからなw
せめてエンブレムぐらいオリジナリティだせよっていう。
ガンダムチャンネルでガンダムAGEが配信されてるから見てるのですが。
フリット編は本気で良いキャラやいい大人がいる世界だよなぁ。平成ガンダムには極めて珍しい世界感だとおもう。
ルイ16世に現代日本人が憑依する作品、主人公がフランス革命を防ぐべく改革を行い上手くいったものの
バタフライ効果のためかアメリカ独立戦争で史実以上の壊滅的大敗を喫したイギリスでフランス革命のようなことが起こってしまいましたね
ただそれを見て立憲君主制や議会制民主主義、国民主権は駄目だと考えた主人公が編み出したのが、議会を設置や
政党の結成は行わせないことに加えて国民には主権を与えず、大臣の補助を受けつつも基本的には国王専制による
フランス本国や植民地の直接統治や経済政策の策定を行い、国王が独裁や暴政を行ったり暗愚だったりした場合のみ
国民に多数決によって王を解任できる権利を与えるという「国王主権の民主政治」というものでしたね
この政治体制によって君主制を維持しつつ暴君の出現や史実フランス革命のような暴力革命も防ぐことが出来ると
自信を覗かせていましたが、これ今は良いとしても20世紀以降の高度産業社会で皇帝が全てを差配して
上手くいくのかとか、辞めさせたとして後任はどうするのかとか、解任にあたっての不正選挙の防止など
問題が山積みですし不安定で危うい体制ですよなあ…
富山で刃物持った男に警官が発砲して、男が死んだ事件
警官が威嚇発砲せずに撃ったから違法と言ってる奴いるな
双方の距離が数メートルで襲ってきたら威嚇する余裕もないだろ、それとも犯人射殺するぐらいなら犯人に殺されろとでも言うのか?
>>220
そいつらはそう思ってるよ
>>219
それ、国民が社会に意見を通す方法が暴力しかなくなるじゃねーかww
大臣が強くなったら生贄国王を立てていくらでも暴政できるな・・・
結局4月からの総額表示義務、例外無しで施行かー…出版業界やばいだろうしどれくらい絶版本出るかなぁ…
レジ袋もそうだが何か考えなしなの多くないか、最近
>>221
シージャック事件から何も変わってない
>>223
野党がなともなら得点をカセゲルンデスガ、ぱよちんですから
>>223
面倒くせから料金に消費税って言ってたのに駄目になるんか
他に任せられないから応援してんだがガースー嫌いになってくるな…
>>219
まぁ完全な体制なんて存在しないってことですかね
どれもよさげに見えて欠陥がある、でもその時の国家の事情によっては最適解になるということですね
>>207
指揮する兵士が1人もいない将軍など、むなしいだけ……。
>>209-210
さて本当にどうするか。
>>212-213
一応、今まで数十回は面接に参加してるから、そこでの説明パート
を流用するのはいけますが…。
まずプロジェクターがわが社にあるのか?
>>225
ぶっちゃけ、誰が総理でも変わらないからな、仮に安部政権が続いていたとしても、全く変わらない流れだったと思う。
>>227
>プロジェクター
営業はどうでしょう?
>>227
でも、ブラフになります。
未成年で部長、不敗の魔術師並みの出世ですぞ
プロジェクタ、意外と壊れやすいので大型テレビとかで代用するケースも増えてるのよ?
4K60型モニターでも20万以下で買えちゃうので100型以下のスクリーンだと
コッチの方が解像度も高いし発色も良いし、何より室内の照明を暗くする必要も無いから目にも優しいという。
>>224
銃社会で日本より銃になれてるアメリカですらこの状態ですからね・・・
この動画みたいに、犯人が興奮してたら何発被弾しても向かってくるし羽交い絞めとかもしてくるし
それで足撃てだのなんだの文句つける奴は馬鹿としか言えない
ttps://jp.reuters.com/video/watch/%E5%AE%B9%E7%96%91%E8%80%85%E5%B0%84%E6%AE%BA%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F%E5%85%AC%E9%96%8B-%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2%E9%95%B7%E3%80%8C%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8D%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB4%E6%97%A5-id570015305
>>229
>営業部
無いそうです。
>>230
>ブラフ
ノルマンディー上陸前のパットンじゃねぇか!?
>>231
うちの会社、テレビも無いからなぁ…(1台も)
虫眼鏡でスマホの画面を投影して・・・(無理)
>>232
興奮するとアドレナリンで痛みとか負傷を無視して大暴れしますからね
テイザーガンも跳ね除けるとかなんとか。だからマガジンの弾丸しこたま打ち込んで無力化する必要があるんですね(構文
【2+2】米中対立から距離を置く韓国、のめり込む日本
中国にもアメリカにも依存しない民族自立を理想とする韓国は、国際情勢の潮流の変化を利用して、
「何もしない外交」を行使し始めた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8cb3771dadc1f23f1d8ad4725dbc174e632d982c
神戸大の木村幹先生の見解だと、日本より韓国の方が上手く立ち回っているようだが
木村幹って馬鹿なの?
日韓は米中対立の当事者だから距離を置くのも何もしないのも通らないんだがね…
シージャックの件とかといいあくまで名前を表に出すためにいちゃもんつけているようにしか
思えないんだよなあ弁護士、シージャックの時は当時の世論ですら「射殺は仕方ないもんね」だったし
まあ純粋にという気持ちもあるかもしれないよね、光市のとか…
米中どっちつかずだと双方からブン殴られる未来しかないような
コウモリやるには切り捨て不可能だと断じれるだけの価値を両者に売りつけるか
喧嘩売る価値も無いし、敵、味方にする労力も惜しいと思わせなきゃならんのだが…
戦国ボンバーマンを見習えと…
ある意味地政学上の不幸って言えるけどもう少しうまくできないかと思ってしまう
>>239
良くて
米中「バトルフィールドは朝鮮半島だ!」になりますからね。w
立地に関しては心底同情しますがね…
Civやってて引いたら即リセットするレベルの糞立地ですからねぇ…
>>242
セルフ縛りプレイで韓国にとって、韓国にとって一番の使い勝手が良い日本を積極的に排除するってやらかしてる時点で色々と厳しいですからね。
本来北朝鮮が中国側、韓国が米国側に立ってプロレスするのが目的だったはずなんですけどね…
アメリカの連れてきたアンポンタンのせいなんだよなぁ…
>>243
お互い核の投げ合いだと不幸にしかならない、でもどこかで鬱憤晴らさないと国内とか色々ヤバイ・・・
せや!!代理戦争できる場所でやればいいんや!!
って感じで半島が選ばれても不思議に思わないですね
>>243
フィールド使用料はもらえるニカ?
半島がリングだ!
>>250 うーん、世知辛い現世からの解放かな🎵
>>252
それは人民解放軍のお仕事では…
>>236
馬鹿ってのはこいつよりは少し賢い相手に対して使う言葉かとw
>>249
アジアでの戦力バランスが崩れてきてますし、アメリカも台湾防衛やにシュミレーション上で中国に負けてきてるって話も出てきてますからね。(予算くれアピールだと思うけど)
そうなると、全面戦争避けて両国の都合の良い場所として半島が選ばれる可能性もありますからね。
>>250
だったら現物支給な(銃口や砲口からのダイレクト支給)
>>223
財務省「出版社側は4/1以降に出荷する奴はともかく、3/31迄に書店に向けて出荷した奴は現状維持でよしとする。」
財務省「書店側は3/31迄に受け入れた本は年末迄に、4/1から受け入れた本に関しては並べる前にシール貼ってね」
財務省「4/1以降に返本された奴を再出荷するさいは出版社側がシールを貼ってね」
取りあえずみんなが騒いだから負担をなるべく減らせる事になっている。
しかし半島がリングにされた場合、これまで半島をほめたたえていた連中がどんな反応をすることか……
まぁ大よその想像は出来ますけど。
>>219
東大学派憲法学のプロパガンダを基本にしてる公民くらいしか
政治体制の話しない普通の人としてはまぁまぁ考えたたちじゃない?
ついでに立場としてルイ16世である以上まぁ、特別間違ってはいない
もっと言えば、その時代だとまだ近代大陸法の芽が無いからそもそも主権という概念を論じるのがアホになるから……
>>254
馬鹿に失礼でしたねw
>>256
120ミリ砲弾の現物支払い
>>256
運が良かったら単純生産の消耗品はライセンス生産させてもらえるかもな
【日米韓】 「2+2会談、日本が私たちより不利な合意したという雰囲気だ」〜李泳采(イ・ヨンチェ)日本恵泉女学園大教授[03/22]
ttp://tbs.seoul.kr/news/newsView.do?typ_800=4&idx_800=3428257&seq_800=20420834
酸素欠乏症で頭ヤラれたか?
>>255
予算くれアピールかもしれませんが、実際中国はパクリまくるだけじゃなくてそこから応用してるから
いつもの劣化コピーとあながち馬鹿に出来ないのが恐ろしい
もう応用段階に入っててそこから昇華していってるから全方位に喧嘩売ってるのではと思ったりします
だから早いところ世界で連携してフクロにしましょうね〜
>【速報】タイガーウッズ横転、韓国車の急発進が濃厚
ttps://news-us.org/article-20210322-00161329039-korea
損害賠償クルー?
>>263
実際、欧州よりは真面目に技術開発してますよね。中国。
(民需・軍需共に)
下手したら米国よりも…。
中共はUSPとファイブセブンをパクってたな
中国はトップがアメリカの追いつけおいこせだからね、それで纏まっているから
>>236 >>262
「韓国は正しく、日本は誤っている」
この結論ありきで記事を書くから支離滅裂、意味不明な代物になるんだよなぁ
>>265
実際歩兵に持たせる小火器とかも真面目に開発してるんですよね
グレネードランチャーをスナイパーライフルのような高精度で発射して、敵の火点を潰すような兵器を真面目に開発してる時点で侮れない
>>268
ttps://hzrd97.info/archives/3398#i-2
因みにイヨンチェってこんな馬鹿です
>>269
私的に気になるのが15式「軽」戦車。
戦車の軽量化という方向性は10式と同じだし
これからの戦車のトレンドになるかも?
(中国的にはインドとの山岳部国境で使うつもりらしいですが)
>>259
確かにジョン・オースティンが主権者などの法概念を表したのが19世紀前半ですからなあ
(一応古代ギリシャの頃には主権概念の原型的なものはアリストテレスによって表されていましたが)
ただ、上で述べたように近代化が進んで行って高度産業社会になってくると色々難しくなってくるし
様々な不備が表面化して機能不全に陥りそうな体制だなあと
前にも封建制、或いは国王や皇帝による専制のまま近代化して現代に至るまで存続できるかというお題を見かけたことがありますが
結論としては皇帝や国王が産業革命以降に君臨し続けるのは難しく、近代化を目指すのであれば専制は選択肢としてあり得ない
史実のロマノフ朝ロシアやオスマン朝トルコ、清朝、オーストリア=ハンガリー帝国の末路を見ればよく分かるみたいな感じでしたし
ただどの政治体制が最適解であるのかという答えは出せないのは当然ではありますが
総額表示義務ですが、これまで散々猶予期間があったのでまあ残当としか
いまさら慌てるほうが…
>>271
それ、インドの山でノウハウ積んで日本侵攻時に生かすんだろうなとしか思えませんね・・・日本は山国だから
インドで使えるなら日本で使えてもおかしくないかなぁと
ちなみに、スナイパーグレネードランチャー
こういう相手の火点を絶対に潰す殺意の塊な兵器作れる時点で恐ろしい
ttps://www.youtube.com/watch?v=6wKUQsoGXEM&t=1s
>>274
しかもこれ武警か・・・
>>258
ワートリみたいな実況放送とついでにブックメーカーも用意すると(当事者以外は)面白いんじゃないかな?
尚、チョンパ進撃ヘルシング並の人体損壊描写も地上波で通せるトリオン体などと云うご都合装備は無い
結局のところ地政学の軛といいますか、海洋国家は民主制、大陸国家は独裁制に帰結すると思うのですが
民主制だったローマは大陸深くに入り込んで帝政化しましたし、本邦も大陸に入り込むにしたがって軍が権力を握り
逆に現代ではロシアは民主化してもすぐ独裁制に
大陸国家は中産階級が育ちにくく、大きすぎる常備の陸軍がどうしても独裁色を強めてしまう
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000028177115874711217.jpg
33対4
スナイパーグレネードランチャーは初速遅めらしいからなぁ
かなりニッチな需要だと思うがどうだろう?
>>274
(多分)キドセンより遅い、重い。
けど正面から撃ち合えば勝つでしょうねぇ…>15式軽戦車
てかキドセンって戦車との撃ち合いは運用外では、
まあATMとかと諸兵科連合するよね
>>281
でも中国軍が上陸してくるとしたら、先頭にはこいつがいますよ。多分。
>>283
先兵の戦いか…
>>272
オーストリア二重帝国は本当の意味での「帝国」になろうとしていた人類史上唯一の国家かもしれませんね。
かつ国民も大戦前は自民族の権益を追求しつつも、二重帝国を維持しようというコンセンサスがあったみたいですし。
二重帝国が失敗した以上、「帝国」や専制国家が存在するのは無理だと思います。
ttps://i.imgur.com/xsxfW9R.jpg
開幕投手は藤浪選手
>>277
その辺もなあー。大陸国家は階級社会になりやすい論が正解で独裁とは明言されてないです
それと、地政学のガチの議論の世界ではあまり相手にされてない論法なんですよね
何しろ、地政学における『大陸』や『海洋』って地理的な物じゃ無くて政治的な要素が強いので
もちろん地理も関係しますけど、政治に従属した地理と経済を研究するのが厳密な地政学なので
例えば、地政学にかかればヨーロッパは半島で、アメリカは島国というのが伝統的な見方
ローマはそもそも最初っから大陸国家で、スペインは海洋国家
尤も有名な海洋国家である大英帝国は階級社会が世界的に有名
言われてるほど、大陸ほど階級社会になる論は地政学の世界でも支持されてる話では無いんですよ
むしろ、海洋的な国ほど内政干渉をするし大陸的ほど他国への内政に正面から介入する事は避けようとするとかそういう論の方が強かったり
>>285
現代に存在している絶対君主制による専制国家も、立地的に専制でも特に問題が無かったり
石油資源などが豊富で米英からの援助やお目こぼしによって存続できているようなものですからね
個人的に貴族や領主による封建制や国王や皇帝の直接統治による専制を維持したまま都市や文化、技術水準などは
現代国家と同じというレベルにまで行きつくとなると、中国やベトナムのように外資の参入を促した上で技術移転を
義務付けて、近代化を推し進めて他国の進んだ技術も自分たちのものにしてしまうという感じくらいしかないでしょうなあ
その国家形態で他国を介さない自力での近代化や存続となると、不可能とは言わないまでも限りなく難しいでしょうね
>>288
>現代に存在している絶対君主制
あれらね、厳密には『王朝君主制』って言って西欧封建制社会やその他専制国家とは全く違う上に初めて分類された体系をとってるの
ついでに、百年後残ってるかは分からない爆弾があちこちに育ってる
尤も自称共和制の国々より強靱なのは事実だけどね
なので、あれらが近代化と専制を両立させる体制かどうかは正直全く分からないの
>>289
なるほど、王朝君主制ですか
それとレンティア国家であることも合わさって、周辺の共和制国家よりは
比較的政体が現状安定しているということなんでしょうかね
ただ正直個人的には、長い目で見なければ分かりませんがあれらの国で近代化と専制を
両立させてさらに発展していけるかはかなり難しいんじゃないかなあと
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%883
パンツァーファウスト3
空飛ぶ日産マーチって…
>>233
ヤンの雌伏時代みたい
ウルトラファイト復活するんかい
ttps://youtu.be/l4LslSvVlZs
ナレーション前みたいにならないだろけど
>>273
総額表示って食品とかの回転が早い商品とかなら別ですが、本のように一度刷って売れるのを待つ商品だと税率が変化したときに致命傷になりかねないんですよ
過去に刷った商品をそのまま販売できないってことですからね
小説とかの読者が大勢いる大量生産本であれば影響は緩和できますが、学術本やマイナー出版社のような読者の少ない本であれば税率の変更は絶版の危機です
そして読者数が見込めない本は電子化もされにくい
貴重な知識が永久に失われることになりかねないのです
なんで、個人的には本は外税表示を許可して欲しかったですね
消費税をこのまま上げないというなら話は別ですが
たとえシールだけでも今後も消費税が上がるのは目に見えているし
とんでもないコスト増なんで 大半の本そのまま消えていきそうだなぁ
いっそ国が発売される全ての本を電子化してアーカイブ&販売してくれないかなぁ
国会図書館法あたりをいじって
民業圧迫になるんなら電子書籍サイトで販売されない本のみを対象にするとか
朝のドラマ澪つくしをちらっと見たんですが
1944年4月に軍に徴用された人がいるんですが
フィリピンのセブ島で醤油や味噌の工場を作るという理由で徴用だそうです
この時勢に醤油や味噌の工場をつくるって……
そんなにはやく味噌や醤油作れるもんじゃないでしょうに。
>>293
本当にそれなんですよね
5%になった時に総額表示義務で切り替えた時に気が狂いそうになったわ…
本体価格+税の表記でヨシとしてくれよ
【知ってた】売電、黒んぼ2号の方が大統領だと自白する【想定内】
ttps://twitter.com/disclosetv/status/1372637122671353860
テラスハウスで山田花を自殺に追い込んだ後も中傷を止めなかったヤツ、昨日の初公判にも出廷せず答弁書も提出しなかったようだ
この時点で被告の裁判官の印象最悪なんだか
外部の刺激を与えないと、痴呆症は加速度的に悪化するんやぞ
>>299
逃げ切れるとでも思ってるのかねぇ…
裁判起きた以上公権は止まらないのに…
山田花ではなく木村花でした。訂正致します
LINE Pay情報、韓国に保管 加盟店の口座番号も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f38a1a2af27ff3ffb576231c22846a5c7d8dcaa
>LINEは17日の発表文で、韓国内のサーバーには画像や動画データのほか、「LINE Pay」利用者の取引情報も保管されていることに言及していた。
>同社は朝日新聞の取材に対し、この取引情報には利用者の出入金や決済、送金データが含まれていると説明。
>さらに、「LINE Pay」加盟店の銀行口座番号や企業情報が保管されていることも明らかにした。
しってた。
>一方、利用者の氏名や住所、銀行口座などの基本情報は日本国内のサーバーで保管しているとしている。
ほんとかよw
LINEでスタンプ購入など
銀行のお金の口座つかってないから
セーフのはず。
時短命令に従わない飲食店の社長が時短命令を出した東京都を訴える
時短しない理由が「私は周囲にコロナの人間を見たことがない」だそうだ
違憲だと主張してるけど、大前提として「公共の福祉に反しない限り」という但し書きを丸っと見ないことにしている
>>306
そらパヨクやお気持ち蛮族の脳内では、
アテクシの感情や利益や承認欲求>>>>(越えられない壁)>>>>公共の福祉
こうなってるんだから死の瞬間まで現実理解しないぞw
そのへんの理屈を説明すると「ロジハラだ!」とキレたりする。
いや、あなたの感情はあなたにしかわからないんだから、万人が理解できる理屈で話をするのが当然でしょうと…
理屈を理解しない(理解できない)のをロジハラと叫んで否定しているだけなんだよなぁ。
>>263
アメリカ軍のお抱えの機関曰く、一部じゃ技術力は西側水準を超えてる、が国家プロジェクト以外には派閥争いや縦割りの弊害で技術力は発揮しきれてないのが救いって評されてますからね。
朝からスマホでYahoo!関係やLINE、一部アプリが使えなくなった。
まあ、時間潰し系ばかりなので特に困りはしませんが…
モノタロウや、繋がったけどダメになったアプリが痛い。
何故だろう?
AndroidシステムのWebViewが問題っぽい?
という話は出てますね。
自分は停止させてるものの問題は解決しませんが・・・
というか停止させてても勝手にデータやキャッシュが増えていく・・・
>>309
研究開発もどこの研究所が何の技術開発やってるか中央が殆ど把握できてないから
複数箇所で同じような事やってる場合も多々あるらしいからな
金になることに関しては、中国人は滅茶苦茶強いからなぁ
金の力を過信してズッコケたりするのはご愛嬌
>>312
下手すると、同じ会社や組織内で同じようなものを別な部署が開発してるって話もw
唯一ガチで出し惜しみがないのが国家プロジェクトの宇宙開発らしいです。
>>271
キドセンと違って履帯だから台湾、日本上陸の時にスタックの心配が少ないのが怖い
>>293
元々日本は返本された在庫も資産扱いになるから売れなければ廃棄処分されて学術書の出版そのものも敬遠されていた
>>305
せめてエビテンスの無いお気持ち規制で個室になっているとか説得力のある理由なら良かったのに
牛丼屋の様に基本お一人様とか一人焼肉のパーテーションで区切られた座席だから大声で会話しながらの食事は無いのに一律規制はおかしいなら味方も出ただろうに
>>310
ttps://twitter.com/excesssecurity/status/1374155525861085189?s=19
この方法でやったら動きました。
ニューヨークだと、透明の二人用テントを外に並べてるカフェがありましたな
マジかよ、とは思ったけどああしないと直ぐに当局のチェックが入るからやらないとダメらしい
そう言えば、食の都市であるニューヨークって割単位で廃業しちゃった店が多々あるそうですね
プルーンなどと言った古参のレストランまで閉鎖してるとか……完全収束まで何割生き延びれるんやら
一方、周りの店が早々に畳んだのと元々デリバリーも兼ねてたって理由でコロナ前よりも売り上げ挙げたという店もありますが
>>317
欧州も飲食店の廃業が相次いでるらしいですね、アメリカは一周回って外で密室になるテントっていうw
>>315
担当弁護士が松戸のネット荒らしの担当弁護士みたいに「声なき声」とか言っている時点でヤバい臭いしかしませんね…
>>319
>「声なき声」とか言っている
それなら珍次郎のスプーン規制を訴えろ
マジでコンビニが大ダメージだぞ
誰かが言っていたが無能が仕事をしている振りをするのに規制をするのが一番だと
買い物袋だけでは次は無いと思って追加でやっているのかな
これで店でクラスター発生させたら裁判にすらならずに負け確定なんだけど、理解出来ないのんだろうな
今迄クラスターが発生していないのは単なる偶然に過ぎないというのに
ケチとクソはどこにでも付けられる。付けた人間の品性が下劣な事を喧伝する以外は
>>319
訴え自体は割とありなんだけどね、よってたかって飲食店を目の敵にしたけど科学的根拠や実際の感染ルートの割合的に必要性があったか?を問えるし。
ちゃんともう少し訴訟理由や弁護士選べば良いのに。
>>305
あれ2000店ある時短要請に従わない店舗のうち27店に命令だしてそのうち26店が件の社長の店だから見せしめって言われてもしょうがないねちょっと悪意のある抜き出しじゃないの?
見せしめだろうが、正式に出された要請に従わなくても良い理由にはならないんだよなぁ
交通違反して切符切られている連中の「何で俺だけ捕まえて他の連中は捕まえないんだ!」の言い訳と全く変わらない
いや、他の連中がそうであっても、だからお前を放免する理由にはならんよな? ってだけよ
>>325
よくこういうこと言う人いるけど交通違反の場合は取り締まる側が違反事実を直接確認できなかったから取り締まらないだけよ
今回は要請無視って事実確認しながら他はあと回しって法の恣意的運用って突っ込まれてもしょうがないポカだがな
まあ物凄いわかり易い「この件を政治マターにして自分の違反した事実を有耶無耶にしたい」のがよく分かる
>>326
この件が「ネズミ捕りによる交通違反切符の様なものである」とは、この社長が昨日の記者会見で言ってた事だよ
だから「言い訳の仕方も違反者とまんま同じやん」と見ていて思ったのよ
朝のスッキリで流れていたこの社長の主張もなかなかアレだ
・コロナの患者を私は見たことが無い。だから私の店は通常営業しても問題はない
・コロナは空気感染しないからマスクも要らない
・営業する事は憲法で保証されている。ソレを妨げるのは違憲違法だ
どうしよう、ツッコミが追いつかないよw
>>329
どうして型通りの主張しないんか不思議なぐらい滅茶苦茶な主張すぎるなw
訴状を書くのは弁護士だからね
訴状の方はソレなりの主張になってる
フランス南部マルセイユで路上パーティーに6000人超が参加か・・・。フロリダでも路上パーティーのニュースもあったしこういった馬鹿がたくさんいるから欧米で新型コロナの流行が拡大するんだよな・・・。
>>332
基本的陽キャな白人にパーティするなって方が無理やからなw
日本人もお祭り大好きだし、ワイワイ騒いで呑むのも大好きだけと、殆どの人間はそれで死にたくないから自重してる
コロナの代償が禿げて種無しになった挙げ句に舌がバカになるなら、そりゃあね
欧州は警官動員してガチの外出規制を敷いていたからなぁ
「良識に従え」で終わっている日本とは色々違う
>>334
路上パーティーする連中のニュースを見ると新型コロナに感染するのが怖くないのと呆れますね・・・。
欧米では新型コロナの感染者や死者をたくさん見ているだろうに・・・。
学も教養もないヤツほど俺様ルールで他人に迷惑をかけても良いと思ってるからね
迷惑を掛けられた側がどういう反応をするか考えても居ない
>>315
自称元海自の軍事評論家は日本に戦車を上陸させることはできないから日本に戦車はいらない、74式の後継は74式の再生産で十分、果ては上陸してきた敵にとってどんな戦車でも脅威になるからルノーFTでもいいとかほざいてたのがいたなぁ・・・
木村花事件の長野県の被告みたいなのとか典型的なそのタイプ
ブラジルもブラジル変異型万円の最中全国でカーニバル連休を利用し、政府や当局の警告を無視して
国民の過半が帰省や旅行を強行したり、中止になったカーニバルの代わりに闇パーティーを
各地で開いて騒いだ結果現在の大惨事になったとのことですからなあ
というか未だに海外でパンデミックは嘘、罹っても大したことないと放言していた人が
感染してICU送りや呼吸器を付けたり、軽症で済んだものの後遺症に悩まされて自分はバカだった、
後悔しているとか語ってる記事とかSNSの書き込みとかざらにありますし
フロリダ州だったかの研究でも軽症や無症状の若者でも自覚症状が無いだけで肺が損傷し
15%〜20%機能が低下しているなんて調査結果がありましたし、感染しないに越したことは無いんですけどもね
ブラジルやべぇっすね
毎日確認されてるだけでも平均6-8万人感染で推移
毎日1500人から2000人死亡者を出してアメリカの倍数になってますわ(汗
日本も年末にかなり死者を出してしまいましたが、現在の日本の死者8800人位をたった五日間で超過してしまえる規格外
もう、色々感覚がマヒしてないかなぁ……やけくそ?
せっかく減った人口です___
ひるおび
東京への提訴
若狭を始めコメンテーターが弁護士が作った作文だから反論しずらいと言いながら擁護している
本人の会見の主張の内容よりもそこからの表現の自由を重視していたり
もう小池では視聴率が稼げないと手の平クルーの様だ
やけくそというよりは、ロックダウンできないから(国民ブチ切れ政権即死or失業者大発生で時間差で政権吹っ飛ぶ)、開き直っているだけじゃないかなぁ……
親が白人というよりもラテン系の気質の問題じゃないかと言ってましたが
フランスがあの様なのにイギリスが比較的?落ち着いてるの考えるとあり得なくは無さそう。
>>345
実際、ブラジルは貧困層が多すぎてロックダウンやったら貧困層が餓死するしかなくなるからな。
>>346
イギリスも似たようなもんよ、10万人あたりの死者数はブラジル以上だし。
>>329
この社長の意向なのか弁護士の意向なのか知らんがやり方次第では
十分勝ち目のある案件なのに初っ端から感情論剥き出しとか馬鹿だろ
どう考えても典型的なワンマン経営者やろ
>>348
社長?は賠償金目当てじゃないみたいだし、弁護士が社長の主張を滅茶苦茶にやらかした感じなんかな?
小泉の「私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う」発言。
あれ、前総理や現総理が発言したらマスコミは「日本人は半減していい」「日本は無駄な人口が多すぎる」みたいな悪意ある編集で連日に渡り叩かれて、国会でも吊るしあげられると思いました。
コイツが本当はどこの勢力か良くわかるなぁ
しかし千葉県知事選挙で自民推薦の候補を破って前千葉市長の熊谷俊人に決まったが小池都知事に同調したりとかして首都圏での新型コロナ対策とかに悪影響とか出たりするのかね・・・。
>>353
小池都知事はわりと国の言うことは聞いてる方でね?
都として自発的にやらなければならないことはやってないけど
そんなんだから民主選挙の都知事じゃなくて昔の様に政府の高官据えるのに戻したら?とか言われんるんや…
>>353
千葉県新知事、立民が勝ったとか騒いでいるけどあの人、維新寄りの無所属らしいよ
というか何人かの自民議員も推薦、応援しているという
>>352
と言うか親父と一緒に野党に行けば良いのに
もうオバサン人気も無くなって追い出しても自民に悪影響は無いだろ
結婚報告で人気が下がっていたが今の意識高い系発言と政策は嫁さんの影響かね
古代ローマ人と現ラテン系ってこうも気質が異なるんですかねえ
むしろ、ガリア・ゲルマン部族の方がラテン系と気質が近い気が
古代ギリシャと現ギリシャ人にも言えることですが
東ゴートからの流れでローマの故地の住民は完全にゲルマンに入れ替わり、ギリシャはスラブ人と全部入れ替わったとしか
>>357
与党にいないと利権バラマキ出来ないからな、バラマキできるからこそ無能な世襲議員として不動の地位に居られるわけだし。
実際、落選はほぼ無理なレベルで地元の利権握ってるし。
文化(思考OS)が完全に切り替わってるんだからそりゃ民族性も変わってるさね
熊谷は元民主でNTTコム出身だから立民支持のNTT労組がバックにいるここは同じ千葉県のクイズ王小西とか別の県だが枝野とか原口とかも支援してるとこ
NTT労組は千葉県だと強くて田嶋要ってのがトップなんだがこの人郵政選挙の時と希望の党行った時以外小選挙区で負けてないぐらいでそん時でさえ比例復活してるぐらい
熊谷自体は結構保守よりの発言したりしてバランス感アピールしてるまあ立ち位置的には埼玉の大野と似たような感じこっちは千葉市長としての実績あるが
>>361
このたじまがエコキチ&コニタンの飼育係なんだよなあ
>>359
それなら、ゲルみたく無役で飼い殺しにして欲しいもんですが
どうしてこう、(国民側からすれば)要らん事ばかりしよるのか
官僚からすりゃ、御しやすいボンボン神輿なんで大歓迎でしょうけど
>>363
本人の地元は安泰だろうけど
以前みたくあっちこっちで応援演説は呼ばれないだろうな
理研関係で関係なければ外面だけはいいただのボンクラ世襲議員だし
以前の選挙要員としては御用済みだね
>>364
余所からすりゃメッキ剥げた客寄せパンダなんぞ要らんでしょうよ
下手すりゃ余計な事言って票数が減りかねない
こっちくんな、お前は横須賀の票田のご機嫌でも取ってろとお断りされるだろうねー
>>358
まあローマ人はけっこうガチの内戦するし、奴隷狩りしなきゃ経済が回らないし、女王がいると侵略せずにはいられないアルティメット蛮族だけど。
>>366
共和制盛期のイメージが強かったですが、よくよく考える見ると
兵役を自ら担わなくなって、市民権を餌にした属領民頼りどころか傭兵まみれの市民が堕落しきった末期を考えると、
今のラテン世界の有様はある意味残当な気がしてきた…
PMCを多用し始めたアメリカの未来を暗示している気が
>>366
奴隷が便利すぎて初歩的な蒸気機関の開発が進んでたけど奴隷で良いじゃんで消えたぐらいだしな。
古代ローマ後期の堕落した市民階級ですか……ローマ人がどういう人々であったかを考えれば、あれも進歩といえば進歩なのでしょうねえ(棒
PMC多用よりも蛮族移動と新宗教(リベラル&イスラム)の流入の方が似ている
ユスティニアヌスの後は落ちついたじゃないですか。
むしろビザンツは正気に帰ったマトモな国家では?なんだかんだで長く続いたし、軍管区と中央軍は長く機能して、貴族と傭兵のごちゃ混ぜになったのは末期ですし。(異民族傭兵を親衛隊にしなければならないことはあったが。)
正気にて大業はならずとは言えるかもしれませんが。
小泉進次郎、ネット上の自身への批判について「一つ一つ気にしていたら、やっていられない」 と前向きに語る | 保守速報 - ttps://hosyusokuhou.jp/archives/48898546.html
批判じゃなくお前自身が馬鹿にされてんだよ
>>372
こういう記事を見ると取材者もいい加減、歯に衣を着せるのはやめろと思いますねえ。
>>371
キリスト教化で延命した感じですからねビザンツ帝国時代は。
単純な誹謗中傷じゃなくておめーが掲げた政策への疑問や不満なんだから気にしろや
進次郎に入れ知恵してる連中はニヤついてんだろうなぁ
マイスプーンとかマイ箸がどういう結末迎えたか知ってれば言えない話だからなww
マジで馬鹿って事が隠せてないっていうw
目の前で、おっさんがハイエースされて、ええと思ったわ
確かに東側は中世に適応してアナトリアを失陥するまでは繁栄を謳歌しましたね
476年で滅んだとするのは西欧史観でしょう
>>378
通報しろw
>>378
どういう事ww
笑ってたから、事案ではない……はず。
おっさんが歩いてたら、後ろからワゴンが飛んできて
いえーいといいながら、担ぎ上げてあっという間に車に入ってた。
立憲民主党・原口議員
「正義を取り戻そう
立憲民主党が政権与党となり
この国を明るく暖かいものにしたい」
♪君は光の戦士だ 熱くみなぎるホニャララ〜
うん、まったくもってあいかわらずみたいだけど
とりあえずノリと雰囲気だけで政治に首ツッこもうとするのはやめないか?
>>383
ツイッターで正義じゃなくて正気を取り戻せってRT見て耐えられなかった…
>>383
うん、
『この国(韓国)を明るく(野党だけ)暖かい(自分の懐を)ものにしたい』
間違っちゃっいないわなw
1000年経っても実現しない事を除けばw
>>383
リボルケイン突き刺したい、原口に
>>383
マスゴミが反自民というだけで馬鹿どもを散々に甘やかして来た罪は本当に大きいなあ。
Line、中国での業務終了か
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6388607
アチラさんのバレた時のケツ捲りっぷりはいっそ清々しいな
元から、中国だとLine ってシェアあんまりなかったから当然の流れかと
しかしLINEって何で日本でこうも幅を利かせたんだろう?
欧州の中では比較的頑張ってたドイツさん。
ロックダウン延長。
イースター大人しく出来ないやろ。
ドイツ、ロックダウンを4月18日まで延長 変異株が猛威
ttps://mainichi.jp/articles/20210323/k00/00m/030/291000c
>新たな措置では、4月1〜5日のイースター休暇は店舗の営業を原則禁止し、3日のみ食料品店の営業を認める。
>>378
絵面を想像するとシュールすぎて笑えるけど、ハイエース(動詞)とかいう謎単語が浸透している日本の現状にも死ぬほど笑えますな
まぁ、江戸時代から触手があった変態国家だと思えば納得できますが
>>392
頑張ってたと言っても、一週間あたりの感染者数が数十万人ずっと維持してるからな。
ほら、周囲と比べるとね。
ほらと打ったら↓こんなのが出てきてびっくりした。
入れた覚えないんだけどなぁ。
ホラフキン
,へ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从 *`∀´> 〜
/゙゙゙lll`y─┛息を吐く様に嘘を言い
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
>>388
日本人の使えそうなデータはコピーしておいていきそうな
というか今後も情報だけは流れていきそうだけれど
会社自体が信用できない(役員12人中 韓国人役員6人)
>>391
あの手のマーケティング上手いのよなぁアチラさん…
電通とメディアがとことん宣伝しまくって、使ってないと困る状態まで国民を乗せたから
レジ袋に続きプラスプーンも有料化になるが、そのうち「割り箸の大量消費は木材の無駄遣い」と割り箸まで有料化にせんよな?
しまいにゃ手掴みでもの食えと言いそうだわ。
>>399
あのアッパラパーっぷりを見てたらあるって考えた方がいいと思いますね。
そうでなくても紙袋と同じく便乗値上げになるんじゃないでしょうか。
進次郎が国民を困窮させたとか公衆衛生を悪化させたと既存の政策全否定で更迭されるか、それこそ暗殺でもされない限りは軒並み有料化が規定方針かと。
>>392 ,>>394
記事を見たがドイツでも英国由来の変異株が全体の7割を占めるなど猛威をふるい、さらなる感染拡大が懸念されているらしいね。
ドイツでも全体の7割が変異株とか欧州での新型コロナの感染の主流は変異株になっちゃっているみたいだな。今後は7割どころかほとんどが変異株になるんじゃねえの欧州は・・・。
>>399
マイ箸って昔流行ったけど、食中毒やノロ発生して一気に消えたからな。
資源の無駄と言われようが、使い捨てにすることによる衛生の維持はディスポーザブル用品の利点ですからな
ナイチンゲール女史も汚いシーツやら包帯はとっかえろと徹底させましたし
環境のためなら人類を抹殺したいんじゃないの
胃が痛い
そもそも、割り箸・爪楊枝って材木にならない部分を活用した
”環境にやさしい”代物なんだがなぁ
省資源とか実行するなら、本来廃棄する部分の有効活用と過剰包装の削減追及でええんちゃうやろか
しかも昨今の”衛生”維持したままなら、自然分解式の使い捨て方式の開発と普及にまい進した方が…
日本人は半分で良いって言ってるんだから無駄な資源の流用と諭しても理解出来ないよ あの馬鹿は
親父が日本の構造破壊なら息子は日本人そのものを殺そうとしてる
環境に配慮していることをエコだエコだとかいっていますが、
そのエコってエコノミー、つまり経済的って意味で、環境のためじゃなくて金のためってはっきりわかんだね…
レジ袋にしたって燃料などに適さない部分から作られている経済的且つ環境にやさしいものなんですし
使い捨て箸というと
やはり美味しんぼにあのキャラを思い出しますね
雁屋氏はこの件については
結局どういうスタンスなんでしょう
>>405
そいつぁ意外たい!
炭素税で流石のトヨタも日本での生産考えるよって脅し始めてますからね、あの小泉環境大臣は割と正統派なガチ売国奴って言う。
そもそもリサイクルするより破棄して1から作った方が資源的にも安上がりな物もありますしね
小手先でできることなど大体やって今は技術のブレイクスルー待ちが日本だし
そもそも二酸化炭素がー森林伐採がーというけど
両者ともに開拓が進めば増える、いやなら未開地の人らは一生貧乏でいろってことなのよね
>>407 ああ、だから将来首相候補として押しているのがいるのかね?
しかし官僚たち好き勝手してますが、本当ににっちもさっちもいかなくなり、
庶民どころか自分たちの権力基盤さえ危うくなったらどうするつもりなのやら。
……まぁ省益最優先の連中だから、省益の為なら国だって売りそうですが。
令時のような状況に陥った場合、あの作品のように一致団結できるだろうか……。
アマゾンの森林が焼き払われるのは先進国の都合ではなく、現地民が働いて食うために焼き払われていることを理解してない人がほとんどだから
有能なってつくのは厄介ぞ
どこぞの前右夫が言ったように、追い詰められた奴らが手を組むことなどできはしないが現実じゃないですかね
>>405
環境省が財務省の出先機関であることを考えると人口が減ると経済も当然縮小するから
日本経済衰退によるデフレスパイラルの固定化と緊縮財政原理主義体制の確立じゃないかね?
しかも今はコロナ禍で世界的に経済活動が縮小してるという財務省的には狂喜乱舞する状況だし
財務と外務と環境が確定として他は何処が怪しい?
>>414
エコ(笑)が大好きな連中が絶賛する風力発電のプロペラ作るのに森林伐採されてるらしいですw
>>417
財政原理主義(放漫な財政支出は野放し)だからなぁw
よくわからないオブジェには予算付けるけど、必要な物やらには予算付けないって言う。
>>417
中国さん「なんで?」
いまだ消費大国で、生産国家でもある日本は比較的心臓役を期待されていますのにね
>>416
まぁ追い詰められて団結できるのなら、戦前日本はもっと団結できたはずですからね……。
国内でgdgdしつつ時間切れで外敵に蹂躙され、わずかな生き残りが何も映さなくなったスマホを
片手に過去の栄光を懐かしむ結末かな?
>>420
財務省はインフレ抑止のために日本経済を潰すのが目的の省庁だから
その影響で他国や世界の経済事情がどうなろうと知っことではない
>>409
だれうま
>>418
ロリコンで有名な文部省でしょう
ぶっちゃけどこの省も予算上げると言われたら割とホイホイうなづくから
>>419
太陽光発電にしたって山切り開いてソーラーパネル設置してるからな、どこがエコだよw
そういえば「伝説の勇者ダ・ガーン」が
当時「エコをテーマにしていた」という話を
聞いた覚えあるのですが本当ですか?
しかし、渾身のネタをスルーされるのは効きますね
>>422
中国、アメリカ、欧州「何やってるんだ日本は?」
ですからね。
実際問題再生可能エネルギーって生物の育成環境上も必要な地域を潰して置いてるんで
ぶっちゃけ環境と言う面だけで考えると悪影響の方が半端ないと言う…
遮蔽物が無く風当りも良い土地とか当然日照と降雨の関係も抜群だから植物とかの育成にも
良いって事ですし…
???「またいつもの良く分からない日本の縛りプレイかよ。」
ゲッター炉でも開発するしかないな
そういえば浅間山が活発に活動しているとか
衛星軌道発電衛星の研究した方が余程有意義だわなぁ>再生可能エネルギー
>>430
ビムラー「ちょっとゲッター線!あなた少しはやり方変える気ないんですか?」
3.11のアレがなきゃ風力太陽光はあそこまで持ち上げられてないからな、ぶっちゃけ
>>428
エコな発電とされる物が環境保護になって採算取れる場所って一部の砂漠地帯や一部の洋上風力発電所ぐらいですからね。
それに太陽光、風力はもろ天候に左右されるし
、発電量が常に変わり電圧が安定しない低品質な電気ではね
環境破壊するエコ発電より火力発電の更なる効率化に金掛けたほうがエエんやないですかね、燃料もブルーアンモニアとか注目されてますし。
エレキギターがんがんかき鳴らして
原発反対エコ推進を叫ぶロッカーがいると
聞いたことがあります
>>437
電気ガンガン使うテクノサウンドやりながら「たかが電気」とほざき、
挙句の果てにアメリカに移住した分際で日本の原発にケチつけるのもいるぞ
>>425
エコ ×
エゴ 〇
コード引きちぎったれ
福澤諭吉の名言と共に永遠に残すべきだよなぁアレ
センスだけで生きてマトモに学んで無いとこんな知能のヤバい事になるって
そういえばガッチャマンのラスボスって
エコボスラーって名前でしたっけ
>>437-438
坂本龍一?
>>414
SDGsとか、安易に軽い気持ちで持ち上げてるような連中しか居ないから一生理解出来ないぞ
コモンズの悲劇とか、実際には真逆の現象が起きた事例の方が多いからね
共同体と個人所有。個人所有の方が資源量が管理されるやろ
→子供には良い大学行って良い職業になって欲しいから絞れるだけ絞ったろ! 他の人の迷惑にならない土地なら更地にしてもいいだろ!
実際、小泉息子も海外受けなら、特別間違った事言ってないからな。
「○○という技術と××という管理体制で〜」 「???」
「マイスプーン! マイバック!」 「イエス! 日本もやっと分かってくれたか!」
割とガチでこういう構図でしか無いから
そういえば唐突ですが少し前に朝日の記者が「SEALDSってなんだったんだ」とグチってました
彼らと同世代らしく
>>445
アレの参加者は大半がお先真っ暗状態だからなぁw
途中投下失礼
「なんか若者すべての代表みたく言われてたけど
自分の周囲に参加した奴なんか居なかったしデモとか見ても年寄りばかりだった」
良いの?そんな事言って
そしてそんなに特殊だったんですか?SEALDSって
シールズは平成の学生お馬鹿闘争
>>447
貴方も進学すればわかります。
「まともな」大学生は、あんなバカ騒ぎする時間的余裕なんてありません
(特に理系)
>>443
「たかが電気」は坂本龍一やね。
>>444
×他の人の迷惑にならない土地なら更地にしてもいいだろ!
○自分に関係ない土地なら更地にしてもいいだろ!
連中の脳内ならこうやぞ。
>>450 地球に住んでる以上関係ない土地はないんだがなあ。
>>434
ソフバンの禿がサウジでソーラーパネルの投資詐欺やろうとしてたしな
さすがに胡散臭く感じたのかサウジ政府に許可取り消されて逃げたけど
そういやあれ以降の禿は投資で失敗しまくってる印象あるが
>>449
文系なら時間はワンチャンある(高校同期見つつ)
苦学生やりながらアカイ活動できるのはその点だけはすげーわ。
>>432
ゲッター「ないある」
>>442
総裁x
エゴボスラーはゲルゲル団(うろ覚え)と同じ位置
>>450
坂本龍一は同業者からもアホ扱いされてるとか
自分は文系でしたが両親に言われて渋々教職課程受講したため、卒業単位に含まれない
多くの講義を受けなければならず、月曜日から土曜日まで講義で埋まっていたためシールズのような
バカ騒ぎする暇ありませんでしたね
それに空いた時間は趣味に使うかゴロゴロしていたいですし
>>453
シールズの牛田は奨学金帰せるねぇ!って泣き言言ってなかったかな
理系はくそ忙しいんですよ…
研究室によっては「この講義を受けていないと駄目」とか平然と言われますし、3年になってから(白目
4年なんてもっと忙しい。実験とゼミと研究を進めないといけませんので…
学士でさえ大変なのに博士課程なんてもっと地獄でしょうね…
特別に持ち上げられていたね、何処向いても視界に入れようとする輩がいるくらい
言われてたじゃなくて言ってただろこの(ピーっ
まあサヨクマスゴミ連中もあんなアホしか用意出来なくなったんだなと。
>>445
あれ左翼界隈でも評判悪かったからなあ。
お手軽に学生運動リターンズをやりたがっていた層だけ持て囃して、結果的に連中が飽きたら
ポイ捨て(しかもリーダーの奥田だけ学歴ロンダリング終わらせて勝ち逃げするという下種さ)
という結末。
あれ持ち上げた法制の山口とか上智の中田とかも、シールズの参加学生の就職については
だんまりだったし、沖縄の新聞社なんかも「使えないからいりません」と、にべもない対応。
しばき隊もそうだけど、あの手の界隈の老人層、ほんと色々な人間を自分の娯楽で使い潰す
だけ使い潰して、一切その責任を取らないという点は一貫しているんだよなあ。
文系は暇
但し、真面目に学問すればそこそこ忙しい
夢の残骸だね、いい夢だったんだろうさ
しかし菅内閣、最低賃金(時給換算)で全国平均1000円を目指すとか言ってますが……
このコロナ禍で打撃を受けている中小企業、耐えられるのでしょうかね?
耐えられずに中小企業、地場産業壊滅で首都圏一極集中→関東大震災で壊滅というオチは勘弁してもらいたい……と
言いたいですが、本当の意味で戦後日本をリセットするのが時代の流れなら……避けられないのかも。
首都圏はかなり前から時給1000円台だからなぁ、地方で人員削減ラッシュかな?
それか職場自体が消えると。
>>461
ですが使い潰される方に対しても同情する気にはとてもなれないのですよねえ。
金回りが乏しい地方で時給千円も払えるのかな。
Twitterや掲示板、ニュースの米欄なんかは1000円に上げるのは当然、だけどそれだけじゃなく
積極財政を行ったり消費税を始めとする税金の減税を行え!って意見が多数ですね
>>454
神谷明ボイス「あるのかないのかどっちなんだ」
もうライディーンはスパロボ参戦出来ないのかな
それにしても
匿名希望ファイヤバード
「自分の悦楽のために生命を使い捨てるとはあってはならない事ですね」
>>468
消費税減税する代わりに炭素税やります、になるだろうなぁ...
そもそも消費税が上がったのも国民の意思と投票で選ばれた当時の与党が決めたことなんだよなぁと…
>>411
プランクトンでも育てた方が効率が良い説もあるよね>二酸化炭素
賃金引上げの前に景気浮揚、刺激政策が大前提だと思いますがね……ここまできたら減税だって不可欠でしょう。
とりあえず抵抗が少なく手がつけれそうな、かつ大義名分が立ちそうなものばかりを実施して必要な物が後回しか規模縮小。
野党よりは幾らかマシなんでしょうし、様々な問題、困難を考慮すると仕方のない部分はあるのかも知れませんが……
この国は第二の敗戦革命でも目指しているのかと思いたくなります。
自民・民主・公明の三党合意で増税は決まったから
民主党の残骸である立憲でも手出しできねぇだろうからなぁ。
プランクトンが増えすぎるとそれはそれで生態系のバランス崩れるんですよね…
やるなら隔離環境でやる方がよいかと
そも、酸素がありすぎると毒ですし
ピクミンをプレイするまで酸素が毒だなんて思いもよらなかったなぁとふと思い出します
キートン山田さんも引退したって話だ。
自分はストーンオーシャンのラストで知った >>酸素が毒
自民党の体質改革の機運も政権取り返したら、一気に萎んだからなぁ。
不死鳥は炎の中からよみがえる、といいますし……。
>>477
私はガメラ2で知りました。
>>466
ヒエラルキーが上か下かの違いであって使い潰される方も潰す方と同類だからな
まともな感性の持ち主ならあんなキチ○イ集団には基本的に近づかないし
>>464
それ韓国でやった結果中小企業つぶれまくったんだがなあ
>>482
今まで韓国笑ってたけど、自分たちの国がやろうとしてると笑えんわなぁ。
>>473
正直、もう短期で効果的な景気刺激策が思い付かないんですよねぇ……
何しろ、インフレ目標2%さえ達成出来ないのに、インフレガーするアホが居て
ばらまいても貯蓄に回るだけ。せめて銀行に入れてくれれば多少はマシになるけど
今度は今度で、銀行側が貸し付け先になるであろう企業サイドがバブルのトラウマで拒否る
公共事業で何とかしようとしても人手不足など企業業界サイドの受け入れ能力の低下で
そもそも受注してくれない。便宜と言えるかは分からないけど適度に促そうとしたら政治と金で突っつかれる
そして、今回のコロナ騒動
世界経済まで収縮して、どういうのが一番短期で効果を発揮してくれるのか全く分からない
>>484
地方財政支援した上で大規模減税すれば良いんじゃね?
>>484
第二の敗戦革命へGOですかね。
半世紀後に「20世紀末〜21世紀初頭の日本はなぜ自爆したか」とか言われる未来かな。
車椅子に乗った白人男性?「この行き詰まった世界にワイが開発した全く新しいプログラム放り込もうおもうんやがどうやろ?未知の可能性開けるで。」
>>485
それやれるクラスの強権振り回せる政権じゃないんだよなぁ…
やるなら安倍さんを復帰させて
政治生命と残りの寿命賭けるぐらいの賭けになりますし
そこまでやれるかっつーと…
大前提としてバブル恐怖症とデフレ最適化を何とかしないといくら金バラ撒いても口座やタンスの肥やしになるだけだよなぁ
>>487
また東京が壊滅するからやめてけれw
その貯蓄も利子どころかヨーロッパの銀行みたいに預かり料金取られそうな気がする。
>>488
それなぁ、安部政権や菅政権も高支持率の時に掲げるだけしてれば世論味方に変わっただろうけど今じゃ無理だろうからな。
せいぜい行政改革に手を出して相打ち出来たら運が良いレベルだし。
強権ぶん回さないと個人化がが進んだ社会は真面に動かんということは分かっているけど
強権振るう根拠が法治国家だと乏しいのだ
まあ、モノホンのチートがないとコロナ下じゃ絶対無理っしょ…
これで徳治の中国に敗北したらヤケクソで笑うしかないですね。
>>489
「老後予算が2000万円不足する」
とか言われたら、一般人は貯蓄一択ですわ。
>>496
あれも財務省のマッチポンプな話だからな、一気に世論から政権批判来てたし。
転生したらいきなり艦隊決戦が完結
うーん、ここから先の展開は作者でも厳しいものがあったのかなあ
まぁ、魔法使えても国家の生産力に太刀打ちできないってことでしょうかね?
>>461
ガチ左翼の高島弁護士はシールズが共産党やら民主党を応援してた選挙にて、「自民党が勝ってこんなに嬉しかった事はなかった」とtweedしてましたね、あとは「シールズは疫病神」とも
>>495 まあ時代によって政治体制の適応性は違いますからね、今はトップダウンの独裁体制が決断が速いから向いていると言うだけで。
最近YouTubeに占いやってる人保守系の人たちがやたら登場するようになりましたが
その人たちが占った結果みんな言うのが「日本の未来は明るい。ただし2030年以降」なんですよね
要するに未来は明るいし心配無用とのことですが、逆にあと10年近く暗い時代が続いていくし
耐えなければならないとも言えます…
あとは心配なのが、中国の未来について占うと崩壊や衰退どころか何か所かブレーキかかる年はあるものの
これからも順調に発展して力を増していくという結果になってしまうところなんですよね
出した人たちも今の中国の状況的に順調に発展していくとは思えないんだけど…と困惑している感じでしたが
所詮は占いですし、個人的にもあまり信用はおけないと思いますが、日本に関しては早く明るい未来が来てほしいですし
中国がこのまま順調に発展して世界の覇権を握るという未来は来てほしくないですね…
>>484
マスゴミを黙らせる(潰すか日本政府が大株主になる)かすれば良いとは思いますがね。
日経平均株価が高騰したのもコロナの見通しが経ったとかではなく海外からの資金が入ってきたマネーゲームで上がっただけだしなぁ
海外の投資家達は日本に投資するなとは言わんが、少しは限度考えて投資しろと言いたい。
自分の国にだって投資先あるだろうに
>>501
某CEO世界のように、中国と日本が合作して東アジア共和国になる未来かもしれない……
(海軍は日本。陸軍は中国。宇宙軍は共同)
トランプがSNS立ち上げるとかいってたけど、それも一助になればいいがねぇ。
まぁあの人の場合ツイート中毒気味なところがあったから、単に自分が思いっきり呟けるツールが欲しかっただけかも知れんけどw
中国の場合は崩壊しながらも国は存続するからなあ、侵入して壊滅させる異民族も今はほぼいないし。
>>499
大体活動家やってる人間に近づきたいと思う人間はごく少数派ですからね
しかもチンドン屋やってて騒がしいし、別に反自民であること以外別に目新しい、興味や共感を抱けるお題目も無い
海外のデモ隊の真似なんでしょうが、日本は実害が出ない限りはデモやるぐらいなら仕事や学業優先しますからね
落ちぶれるべくして落ちぶれたとしか言えない
>>507
成田闘争やってた連中の二の舞だった偏差値28のスッペチ集団
>>490
あれ勘違いされがちですけど大抵の場合東京は壊滅で済んでる場合も多いんですわ…
他は人理焼却や白紙化がマシな状況まで有るし
その10年、日本だけじゃないという可能性が見えるのが怖いんですが…(世界中を見回しながら
>>501
中国が何だかんだでそのまま残るってのはまぁ、納得はしますね
インドは所詮大国のコバンザメ。ガチで中国とやり合うことはしないし(建国以来の外交軍事ドクトリン的に)
ロシアは、もう中ロ対立の時代じゃ無い。協調とは言わなくてもそれなりにやっていくだろうし
アメリカは正直中国と真っ正面からやり合うような暇は無い
国内の問題も所詮は強権で幾らでもごまかせる程度の事でしか無い
今更独立とかやろうとする少数民族なんていないし
一時期の勢いは無くても地域大国として完全に定着はするでしょう。大戦とかでも無い限りは
中国は百年遅れで今は発展してますからな。
ただ、中国は崩壊しないものの中国共産党体制自体は崩壊するという結果を出した人もいますね
しかし、中国共産党が目指した中国がアメリカに取って代わって唯一の超大国として君臨するパクス・チャイナを目指す
という思想自体は後継政体にも受け継がれていくので、喜ばしくないのは変わらないとのことでしたが
中国は習近平が作った独裁体制を制度化出来るか、が運命の分かれ道だろうな。
もし習近平がちゃんと独裁体制を制度化したら、習近平体制が崩壊しても次の独裁者が出来るシステムになりますからね。
>>514 それって「天命」システムでは。
中華は易姓革命の宿命からは逃れられないんですかねえ
中国の独裁後継の条件に外征とか入ったら最悪だわな。
>>367
>PMC
もう使うの止めてるみたいやぞ。
>>515
確かに「天命」システムの一種かもしれませんね。
事実上、民主化だけはもはや有り得ないですし。
中華は民主制の伝統や経験だけはほんと無いですからねぇ……
他の地域なら大なり小なり似たような物だけはあったりするんですけど
(我が国だと17条憲法がまさに、それと読めたり)
台湾が唯一の希望の光か(政治腐敗とかを見なければ)
まぁ民主主義=清廉潔白というイメージを持つ日本がナイーブすぎるとも言えるか
中国は、天命に従う事を・・・強いられているんだ!(集中線
>>517
台湾侵攻は一番あり得る話ですからね、外征はそれぐらいじゃないかな。
あとは日本が隙を見せたら沖縄取ったろぐらいで。
そういえば、中国の不動産バブルどうなったん?
まだまだ持ちこたえてる感じ?
>>522
台湾外征したら今度は陸自の退官者が釣りに行きそう
中国歴代王朝も外征で国傾けてるからなあ。そこら辺アメリカと違うな。
>>525
明朝は外征されて滅びました、清朝は日本相手に調子扱いたら滅んだっけ
>>520
大学の東洋史の先生は前近代の中国においても会議は重要だったみたいです。有力氏族会議や大貴族や中央官僚の会議を議会制度に昇化出来たヨーロッパが特殊なので、そう言うのはさすがに酷では?
ヨーロッパ以外の共和国は、お釈迦様の時代にはインドにも共和制都市国家があったらしいです。(仏教的には欲望全開でマイナス評価だったみたいですが。)ギリシャ人の影響も考える必要はあるかもしれませんが。
>>517
遅かれ早かれ中国は外に向けて動くというのは避けられない未来だとは思う
今の中国人、特に若い人がが海外諸国について大したことないと思っていたり、今の中国が諸外国から尊敬されてると思い違いをしてるっていう趣旨の海外の論文があったりするし
ttps://link.springer.com/article/10.1007/s12116-021-09322-z
中国が動き始めた時に諸外国も巻き込んで果たしてどれだけ対抗できるのか・・・(恐らく最初の標的は台湾である可能性が高いだろうけど)
歴史的な権威云々で言えば、もう外征する必要性無しなので……
可能性があるとしたら台湾、沖縄と沿海州の3つ
何しろ、清王朝の最大領土を既に確保しているので、領土由来の国家正統性という観点では
もう十分で、必要が無いんですよねぇ
それでもまだ足りないぞーと言う声が上がるとしたら、日本に奪われたと言う認識の台湾、沖縄
ロシアに汚染された沿海州の3つ
領土が持つ歴史的な政治性権威はとても大きいですが、だからこそ、中核領土は既に全部確保してしまっているので
大義名分が無いんですよね(国際法上じゃなくてナショナリズムや国内法的な意味合いでんお)
>>529
やっぱり外征あるとしたら台湾と沖縄ですよね、そこさえ押さえればナショナリズム的に満足しちゃいますし、何より日本の生命線握るので戦わず従属させやすくなる。
既に東南アジアは徐々に支配化においていますから、それ以上の外征はメリットがないですしね。
>立憲、安保土地法案に反対方針 自民に伝達
立憲民主党の安住淳国対委員長は23日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、安全保障上重要な土地の売買取得などを規制する「重要土地等調査法案」に反対の方針を伝えた。共産党も同様の考えで、提出されれば与野党対決型の法案となる見通しだ。
no title
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021032300602&g=pol
自民、土地規制法案を了承 26日に国会提出、野党は反対
自民党は23日午前の政調審議会と総務会で、自衛隊施設や原発など安全保障面で重要な施設周辺の土地利用を規制する政府法案を了承し、党内手続きを終えた。政府は26日にも閣議決定し、国会提出する。立憲民主党は反対する方針を自民党に伝達した。
ttps://this.kiji.is/746929469709139968
可決されたら中共が市ヶ谷で土地買えなくなるからか?
>>529
インドとガチってるカシミールとかあっちのほうは?
中共の台湾侵攻は早ければ4年以内とも言われてるし
台湾政府もその前提で準備し始めてるので可能性は高いんだろうな
>>527
共和制と民主制は本来別物なんです
現代の民主主義と称する物は厳密には、民主共和制を取る事が大前提のイデオロギー的側面が強い物で
厳密に政治体制、或いは構造として見ていくと
民主制と共和制は本来別物です。
共和制という物は簡潔に言えば、王様の居ない体制でアリ、王様ポジションに当たる人物をみんなで決めようと言う制度です。
このみんなと言う定義がそれぞれの時代、地域、国家によって違いがあり
大雑把に『少数者(寡頭制)』と『多数代表(民主制)』に分かれます
直接民主制という変わり種もありますが、要するにこれも「みんな」の定義を『都市の市民権保持者全員』としているだけで
多数派、多数代表による代議制政治の変形と見ようと思えば見えます(ちょっと強引ですが)
そもそも、現代民主主義の代表と扱われるアメリカも厳密には民主制では無く共和制国家です。
少なくとも建国者たちグループは民主制にNOを突きつけているんですよ
中国で見られるみんなで話し合い〜も結局は寡頭制の一種でしかないんです。だって多数派の代表、或いは多数派利権の議論政治なんて無いでしょ
官僚たちが多数派の代表になれると思います? 行政府の代表には慣れても
だとすると韓国は直接民主制にして共和制の国?
>>532
国境紛争レベルなら兎も角、全面開戦になる場合
インドは始まる前に全力土下座して引くよ。面倒なお土産や色々な罠を周辺諸国全部にばらまいた上でになるだろうけど
インドの外交軍事ドクトリンは建国以来一貫して全く変わらず通してる。もう高々十数年の事情程度で覆るとは見えない。
これが20年、30年単位で政治家が進めてた改革があるってなら別だろうけど、モディも結局統制し切れて無いし
そんな大それた改革を進められる状態じゃ無い
インドの外交軍事ドクトリンは基本的に
『大国とは戦争しない。どんな理由があろうと』であり、仮に戦う事になったとしても
『常に漁夫の利を狙う』です。なんか今インドは中国との対立でインドメディアあたりが日本を色々持ち上げてるけど
結局は日中がぶつかってくれればインドは中国と言う大国と戦争せずして、利益だけ吸い取れると言う期待先行です
>>535
ですよ。アメリカのような間接選挙では無く直接選挙で大統領を選び、大統領が国家元首を務め、場合によっては強権を行使する
立派に民主制の共和制国家です
尤も近代民主主義、そして立憲主義に必要不可欠な法治の概念が弱いのでいつまで民主主義国家してるか分かりませんけどね
>>536
下朝鮮の場合は情緒集団ですから、憲法の上に国民情緒が君臨してるし
ttps://twitter.com/LazyWorkz/status/1374018633102368771
中国大使館の移転先となるロンドントウブタワーハムレッツ地区で、移転に合わせて周辺の地名の変更を検討中。
改名案
・「天安門スクエア」
・「ウイグル裁判所」
・「香港ロード」
・「チベットが丘」
・「劉暁波ロード」
はっきりしとるな。
日本もここまでとは言わんが、もうちょっと気概を持ってくれんかね。
韓国国会議員
「日帝が独立運動から目を逸らすために桜を植え
強制的に花見をさせた」
こ、この人我々を笑い殺すつもり?
「我々は日帝の奴らに裕福で穏やかで幸せな生活を・・・強いられているんだ!」
んでわおやすみなさい
>>539
日帝残滓である桜祭りの名称を、『春の花祭り』に変えよう。ムクゲの植樹キャンペーンをすべき。 ホン・ムンピョ議員[03/23]
ttps://www.news1.kr/articles/?4250293
韓国の国会議員って日本のアホな芸人よか面白い
庵野秀明監督を独占密着した「プロフェッショナル 仕事の流儀」を視聴したんだがその中で庵野秀明をどうやって殺すかを話し合うようなスレッドの事があって庵野監督の精神にダメージを受けた事が語られていたがマジでそんな糞なスレッドがあったのかよ・・・。
これ普通に犯罪で警察に通報案件じゃね・・・。
フィラデルフィアの今(動画)
ttps://twitter.com/nobby_saitama/status/1373516910529179655
薬物汚染が酷いのは聞いてたけど、北斗の拳かゴッサムシティかな?
昼間ならまだマシって載せてある写真ですら、注射器がゴロゴロ。
道端のマットに座ってる若いホームレス(売春婦かもしれん)の姉ちゃんもいる。
ttps://america-info.site/america-dangerous-cities
ちなみに、去年時点で米国内治安ワーストランキングではフィラデルフィアの周囲のペンシルベニア州チェスターが20位、
ニュージャージー州カムデンが9位、デラウェア州ウィルミントンが7位。
警察も近づきたくない治安が悪い街-北フィラデルフィア-ケンジントン
トランプが力入れまくった人身売買の摘発で最近多数捕まったのも、フィラデルフィア。
でも、まだ下には下がががが((((;゚Д゚)))))))
庵野監督、取材を受けている時に外で雨が降り出したら取材スタッフに、外の雨を写して一番荒れている時の映像をインサートに使えばいると提案したり。
NHKの撮影スタッフ、やりにくかったろうなぁ。
二階。河井元法相の事を他山の石言いおったぞ…
>>501
逆に考えるんだ。
中国の情報統制は占い分野にも及んでるんだとw
>>542
アメリカは痛み止めとしてアヘン化合物を医者が簡単に処方して、それをちょっと細工すると立派な麻薬に早替わりするからねぇ・・・
>>544
不正な買収資金が自党から出てるって理解してたら出てこない言葉だよな...
しかも金与えたの自分じゃねーかよ。
>>544
二階は、「全ての議員、特に自分等は他山の石として〜」とか言えば同じ他山の石でも評価されただろうに。
「党として〜」だと党全体が他人事になってしまう。
立憲の「日本語を理解されているのか」って言葉が珍しく的を得てしまっている。
>>468
積極財政するんならどこからか金を引っ張ってこないといけないのに…。
減税しろって事は他に新しい税を創設しろって…環境省がそれやるってことかw
日本銀行の輪転機から引っ張ってきて将来経済発展に伴う健全なインフレで目減りした状態で返す(理想論)
ただ、上手く市場に金を流さないと、投機市場に流れ込むだけだからなぁ
ただでさえ、ビットコインやらが暴騰しているのに
>>442
黄金の目玉親父じゃなかったけ?
>>550
財務省が手段を問わず(合法違法問わず・誇張でなくガチ)潰しにかかるだろうな…。
今の財務省だと仮に戦前憲法下における法制度で天皇陛下からの勅命を受けても全力で叩き潰す事請け合いですからな(´・ω・`)
>>554 勅令を突っ撥ねたら殺しに来ませんか?臣民が
>>555
銃弾どころか戦車砲でもぶち込まれない限り変わる事も変わる気もしないと思うです(´・ω・`)
やるにしても『減税(と言う名の別口大増税)しました』とかやったりするに終わる気もするです(´・ω・`)
>>555
アカと手を組んででも抵抗するぞ…。
実際、アカとズブズブの元官僚の貧困調査員いるしなw
>>556
実際やりそうな雰囲気だしな、消費税減税がちらほら話が出始めたら炭素税プッシュ始まったし。
実際問題、税金は有り余ってるからな、くだらない使い方で省庁や既得権益の利権化して国民の利益にならない使い方してるだけです。
原作夢幻会級の権力握った大魔王辻先生でも今の財務省を引っ繰り返すのは相当苦労しそうですしね(´・ω・`)
命令拒否や事実上のサボタージュに針小棒大疑惑()スキャンダルの連打が連日連夜ありとあらゆる国内外メディアで百鬼夜行する未来が見えそう
財務省や省庁が自爆スキャンダルで政権与党に攻撃して、野党が省庁じゃなく政権攻撃に利用して省庁無傷なんて繰り返されてるからな。
狂信者の定義で
「教義の為なら教祖も殺す」
とあったけど、官僚もいざとなりゃやりそうですね
「省益の為なら自国も滅ぼす」
国が亡んだらあんたらどこの官僚よ?になるけど
本気でゴップ提督見習えよと、まだ寄生先に愛があるんだぞあの人は
枡ゴミと野党議員と官僚の共通点はそこですな
自分達の木の為に森全体を枯れ死させるトコ(ちなみに森が無くなったら自分の木も枯れるのに
律令制の頃の官人を研究した本が中公新書から発売されましたが、その当時から官僚(豪族出身の下級役人)が、如何に怠惰で自らの既得権維持や責任回避と「仕事をサボる事」に特化した能力を有していて、帝の大命であれ国を挙げての神聖な儀式であれ、まず自分らが楽する事を最優先だったのかが記述されております。
実は古代中華の王朝や共和制ローマなど、官僚団の宿痾ですが。
でも官僚排除したら国が止まりますからなぁ…
現代でなくても国が上手く動かなくなるのは大体官僚が物理的、モラル的問わず機能不全起こした時ですし
世界的に見て、省益優先ならまだ真っ当なのが業が深いというかなんというか…
明治新政府の大蔵官僚とか、旧幕府の勘定方が殆どだったとか。
室町幕府の奉行衆は将軍家が都落ちしても都に留まって細川や三好や織田と共に政務と事務に勤め、豊臣や徳川や島津のような地方の諸侯に人材が吸収されましたし。
中華の王朝が変わっても宮廷を司っていた官僚や宦官は基本的に横滑りだったように、彼らを全て刷新とか無理ですからね。
鬼灯の冷徹のような増税して民を苦しめた連中が地獄で苦しむことが判明するレベルの
大イベントがないと財務省は変わらないかも。
……このままだと自分たちが死後、地獄に落ちるなんて判ったら、世論を全力で煽って
全力で地獄に攻め込み、あの世の管理権を奪取しようとするか。
仏教では地獄の冥官や獄卒に採用されるのは、前者は「あの世からすら招聘される程の能吏」で、後者は「本人ではどうしようもない因業により、やむを得ず罪を犯さねばならなかった者」とされるそうなので(諸説あり)。
財務官僚であれば、自分たちみたいな能吏は死後も官吏として人を裁く立場であると疑わないかも?
やはりシビュラシステムとドミネーターの開発は正しかった。
政治家AIはまだ早すぎるにしても、AI官僚なら利点だらけかもしれませんな
最終的判断は人間がやればいいし、さぼらんし責任回避せんしサボタージュもしない
女遊びや未成年に手を出す外道も存在しない
まぁあの世の問題を気にするより、目下、国力低下中の状況ですかね……。
官僚や一部の上流階級は中共に尖閣抑えられたら海外脱出の準備して、沖縄でウイグル政策されたら
国防に非協力的だった沖縄県民の自己責任と言って海外に逃亡し、外国で被害者面、悲劇の愛国者面して
そうと思えるのは穿ちすぎですかね。
……沖縄は日本に戻らず米国領のままだったほうが幸せだったなんて未来があり得そうで怖いものです。
小松左京先生の「お茶漬けの味」みたいに、最終的に文明社会の維持に人間は不要と都市部から排除されてしまいわないと良いのですが。
>>569
現状の全世界のカオスっぷりを見るに「どこへ行こうというのかね」ですけど
一番期待するオチは自分達なら漢服を着れると中国に逝ってその後捜索されても
「その様な人物が入国した記録はない」になったら笑えるが
>>571
中国日本自治総督府職員として支配階級になれると思ってる連中が大半な時点でお察しください
中国「 一度裏切った奴は何度でも裏切るアル、不要アルよ」
>>464
最低賃金上げて成功した国は無いが答えだと思うよ 賃金上昇物価上昇は市場経済に任せないとどうにもならん
>>574
バイデン「HAHAHA、日本はちみっこい賃上げ。うちはざっと最低賃金を二倍にするゾ〜」
なお、目玉公約とされた賃金上げは順調に先送りとされた
カマラ・ハリス「そうでしたっけ?ウフフ」
大石の新作
ガイエと一緒で書店で表紙を見るだけになったが帯に「こんな無人島のために云々」とあったが
台詞的に自衛官(サイレントコア)?政権攻撃の為に野党やマスコミが言うのなら納得だが「いぶき」の
自衛官じゃないんだからと思ってしまった
帯の台詞は編集部が勝手に付けるとも聞くから本文には無いかもしれないけれど
労働組合が賃上げに興味ないから、政権が尻を叩いてやらんといけないのだ……
最近、色々と調べていたら米海軍は電子戦に関する月刊誌(無論機密指定)まで出版して
将兵の教育に努めていたとの話を耳にしましたが……
うん、日本海軍の電子戦に対する姿勢と比較すると本当に悲しくなる。
仮に米国ばりに資源が潤沢になっても、結局は「将」の差で勝てないんだろうなと思えてきます。
(その場での負けはなくなっても、将来、更に大きな失敗して史実越えの大破局を招きそう)
昨今の情勢と併せて、この国、戦前から本質的に変わってないな……と本気で思えてきます。
まぁ世界水準で考えるとまだマシな方なんでしょうけど……。
>>574
つ所得倍増計画
財界の反対を押し込んで最低賃金上げたのに成功した実績がある。
まあ最低賃金上げるだけじゃなく色んな手当も同時並行して行ったけれど。
それでも最低賃金を市場や財界の反応を気にせずに上げたら必ず破綻するってわけでもない。
この国で一番古い法令が明治5年の太政官布告ですしね。
少しだけ明るい話題を
「普通の風邪のウイルス」が新型コロナウイルスを駆逐することが判明
ttps://gigazine.net/news/20210324-common-cold-human-rhinovirus-coronavirus/
>人間の呼吸器系の細胞にSARS-CoV-2とライノウイルスを同時に接種して培養し、SARS-CoV-2が増殖する様子を観察するという実験を行いました。
>その結果、SARS-CoV-2は急激に減少し、48時間後には全く検出されなくなりました。この傾向は、先にライノウイルスに感染させてから、その24時間後にSARS-CoV-2を投与した場合でも同様でした。
>ライノウイルスが人間の呼吸器の細胞の自然免疫反応を誘発し、SARS-CoV-2の複製を阻止することが明らかになりました。
この研究が進めば感染者も比較的短期に社会復帰しやすくなるな
梅毒の患者をマラリアに感染させて、マラリアの高熱で梅毒を殺すって治療法があったな
なにこの毒を以てを地で行くやりかた
花粉症に寄生虫とか割りと聞く方法論な気もする>毒を持って
自然ってうまく出来てますねぇ
本気で感心するというか、ガイア論がマジなんじゃないかと思えますわ
はぇ。自然界って凄い(小並感)
ガイア理論……南極に依り代を連れていってガイアと交信させようぜ!
>>577 様。
楠桂先生がTwitterで、前担当者の回想で「鬼切丸伝」の作中の文章を誤修正されて困っていたと。
実際、作品描写は(無理やり飲まされた鬼の肉を取り出そうと)新藤五国光の脇差を掴むも、史実通りに抜く事は出来ずに「まるで自刃を思わせる壮絶な最期だったという」の文章(WEB連載)が、編集さんに校正されてコミックになると「利家は自らの刀で、壮絶な最期を迎えた」と作画と矛盾する説明に。
そう言えば、雑誌連載の頃から「楠先生が、こんな諱と尊号を間違えるような初歩的な誤りを犯すかな?」と疑問に思うような点や、作中描写と矛盾する文章がいくつもありましたが、編集さんの常習犯だったと聞かされて納得。
後日、雑誌「乱」の編集部が公式にTwitterで謝罪しておりましたが。
スエズで事故か…
>>579
小噺で世界最強の軍隊は米国人の司令官にドイツ人の士官(参謀)の日本人の下士官にロシア人の兵士と言うのが有りますから
ノビーさんの過去作で昭和日本軍では日露戦争には勝てないという話に「では日露戦争時の日本軍が」指揮したのなら?」というシリーズがありましたね
あとは譲治さんの作品でかつてよく言われていたのが日露戦争の時は世界に先駆けて通信情報に力を入れてバルチック艦隊発見の報を入れたのにどうしてこうなったと
明治維新を成し遂げ、日清・日露を戦い抜いたのは最下層が多かったとはいえ、武士階級という上に立つ者としての気構えや自負を説かれていた階級で。
明治後半以降は、指導階級としての教育や義務を教わった世代が絶えたからだ〜みたいな論理を読んだ事が。
正直、明治以降は国民すべてが国家の大事を我が事として考えて行動する国民国家としての教育で、そうであればこそ国難に立ち向かえたと思うので、この説には首肯しかねていて。
やはり安直ではありますが、日露の勝利で幕末以来の危機感が無くなった事でしょうかね?
金がなかったからしゃーない…
WW1後に、関東大震災、昭和金融恐慌、世界恐慌のトリプルパンチはいやぁきついっす(白目)
更に言うと金本位制に復帰したのが29年んお2月で世界恐慌が同年の9月という間の悪さ。
更に更に30年代入ってから冷害・凶作、昭和三陸津波の追加トリプルパンチもあったゾ。
連続メガトンコイン級で草
バルセロナ五輪の柔道で金メダルをとった古賀稔彦氏が死去
まだ53歳、早すぎる・・・
WW1の終結で経済が不調気味になってからの関東大震災が起きて、未熟な銀行システムが破綻して昭和金融恐慌が発生して、その後で更にアメリカ初の世界恐慌だゾ。
30年代に入ってからは各種経済恐慌+災害が加わっていやぁきついっす(白目)
金本位制に戻したのもWW1が終わって各国が戦前と同じ金本位制に戻していたからってのもあるし、1922年のジェノア会議で日本も金本位制に戻せば?と求められたのもある。
何より当時の日本円は価値がまだ安定しておらず、その為替安定化を図るためにも財界から金本位制復帰を願われていたのも大きかったりする。
まあ金本位制復帰こと金解禁したのと同い年に世界恐慌が来て、その後もなんやかんやあって最終的には金本位制復帰は挫折するんだけど…
>>592
大蔵省のノーパンしゃぶしゃぶ問題で叩かれていた時に辻ーンなどに代表される陸軍の士官参謀教育で若手士官候補の初期教育が大蔵省の地方出向と同じ馬鹿殿教育でスポイルされていると言ったのはどの作品だったか
連隊長辺りが部下が陸軍大学などに推薦して入学したら己の手柄
中堅士官は将来参謀となって上になる人間に恨まれたくないからヨイショもすれば命令書の偽造にも目を瞑る
確か日本が米軍との同盟で比較した士官の台詞だった
明治維新で近代国家、国民国家を作ったと言いつつも、実際には忠誠を誓う存在が藩から省に代わった
だけなのかも知れません。
最初は元老たちが横のネットワークを形成しましたが、それが失われて放置国家となり、敗戦。
焼け野原になった後、気概の有る人間がGHQの権威と権力を使って改革し、追いつけ追い越せで発展するが
その過程で人間が小粒化して省益(所属組織の利益)優先になってgdgd。
日本は江戸時代を含め身分制度が思われていた程厳格ではなく、明治以降は貧しい人間が立身出世の為に官僚になり、
実際、昇進して栄達しました。
これはよく言えば実力主義ですけど、国益の為というより出世(+組織)の為なんじゃないかと思える行動も多い。
長期的視野で、日本全体を見渡し指導できる存在がいればいれば強いのでしょうけど……そもそも強力なリーダーを嫌うのも日本人。
……この国の未来がかなり不安になってきました。
とは言え不安視したとして何が出来るかと言う問題も有りますからねぇ・・・
一有権者として良さそうな人や政党に投票するのが精々では?
今から政治家目指してとかやるのなら別なのでしょうけど・・・
翌々見ると日本以外の国も内部の問題は似たような感じになってるので、結局時と場合と立地と国力次第だと思ってますね。
人間の器そのものは他国も等しく矮小化しておりますから、然程に大事は無いかと。
その代わり、以前とは比べ物にならぬ程、個人の情報配信力や行動力や影響力は拡大しましたが。
歴史を振り返れば、時代はいつだって苦難の海で波だらけですが、そも現世は火宅の如し。悲しみも悲劇も生きておらねば味わえず、逃げる事が能わぬならば心安らかに生を愉しみましょう。
……うん、文章にしていて「まるで凶悪犯のようだ」と書き込むのを聊か躊躇してしまいました。
>>598
とは言っても長期的視野を持って指導できる政治家が世界を見渡してどれほどいるか...
そういや、安倍総理がセキュリティダイヤモンド構想を発表した事になってますが
これ程のものを安倍総理1人で作り上げれるとは流石に思えませんし
どういったグループ、ブレーンが作り上げたんでしょうねこれ?
>>600
お隣は大衆が求めた大統領が出たと思ったら 陳腐な独裁者だったし
そのさらにお隣は一党独裁の更に独裁者より上を目指したアナクロな皇帝が誕生したと言う
隣の芝は青いと言うけどウンコ色と真っ赤な共産色とかどっちも羨ましくないw
アメリカも、民主党が「消去法でバイデン」って選択肢しか示すことができなかったしなぁ……
マッチョイズムが強いあの国で、ホワイトハウスを特養施設に変えるなんて中々ないよ
【駐日韓国大使】 慰安婦訴訟問題など 「政治的解決を準備している」 [03/24]
ttp://japan.hani.co.kr/arti/international/39507.html
終わってる話なんだがな
【韓国】茂木外相「忙しい」 駐日韓国大使と面会予定なし
ttps://www.sankei.com/politics/news/210324/plt2103240001-n1.html
一顧だにせず
報ステのCMの件
啓蒙している気分に浸っているおじさんと、ヒステリーなおばさんの内ゲバで醜いですね
若者なんていなかった
>>605
散々韓国のやり口見てきたうえに、現状でも基本条約、慰安婦合意の二重に最終解決済みな問題なので
10割韓国の国内問題でしかないんですよね
付き合うだけ損だとしか
アグレマン(外交的承認)を受けずに勝手に寄越した大使なんて会う訳ねぇよとw
相手が雑な外交対応するなら相応の塩対応しますよってだけですわな
しかし、本気で素人並みになってません韓国外交
身内とお友達人事で外交通片っ端から更迭か首かまして、なんちゃって外交関係者だらけなんだっけ?
>>606
あれの何がR4の逆鱗に触れたんだろうね?(棒
正直、ようやく内ゲバを始めてくれたか……以上の感想は無いですけど。
>>609
某妹の旦那レベルで理不尽な逆鱗だと思う
スエズ運河がコンテナ船の座礁事故で封鎖されているらしい。
>>ttps://www.bbc.com/news/amp/world-middle-east-56505413
コロナ騒ぎでいい加減各国の経済にダメージ蓄積しているところにこれは無いんじゃないですかね、リアル先輩。
>>610
ですよねー。だからといってR4が自分の非を認めて頭を下げる未来がとても見えないのですが。
>>611
弱り目に祟り目と言うように
悪い時期だからこそ悪いことが起きるもんですからね…
>>612
R4はガチでヤバいレベルで自分に非があると精神鑑定必要なレベルで逆ギレするからな…。
例:二重国籍問題
>>611
スエズの事故の影響で世界レベルの船の渋滞起きてるな。
座礁した貨物船の管理会社と出航地は中華だそうです
ホント世界の害悪
>>616
台湾の会社じゃね?
中華でevergreenとか笑えるw
>>617
すいません台湾だったようですね
見事に横転していて完全にふさいでいる…
車でもあるまいし、どうやったらこんなきれいに横転するのだろうか
舵と推進機が失くなったとかネットに流れてきてるが本当にただの事故だったとしてもなんちゅうピンポイントな破損だ?てなる…
ttps://twitter.com/thrognar/status/1374576835426664450?s=21
スエズを閉塞してる船の艦首部分がこれ
岸(砂)に乗り上げてますねぇ....掘ればなんとかなりそうなのが救い?
駐日韓国大使「あの、せめて一回くらい面会したいんすけど」
茂木外務大臣「ごめん、今他の仕事忙しいんで無理」
これっていわゆる外交出来る欠礼(笑 って奴なんじゃ?
>>602
元ネタはアメリカの価値観外交(同じ価値観とだけ付き合おう)と言う物。
日本版は小泉政権下で麻生さんが構想を見付けて日本流にアレンジした自由と繁栄の弧が発端。
安倍政権下で外務大臣の時にある程度洗練させて、自分が総理の時に完成して発表。
…だけれどもブロック経済と東側の締め出しと理解されて、欧州・中東の日和見、印の反発(俺を東西冷戦に組み込むな!)等もあって失敗。
第二次安倍政権で再アレンジして安全保障に特化してセキュリティダイアモンドになった。
その結果印の理解も得られて今に至る。
麻生さんと安倍さんが互いに協力して外務省に作らせた構想ですね。
>>610 、何故か制裁に近い決闘なのに、決闘そのものは大真面目にやって負けて死ぬという謎の潔さと高度にまとまった屑っぷりで読者置いてけぼりにした凄く濃いモブでしたな
>>620
>>運航する台湾のエバーグリーン(長栄)によると、「瞬間的な強風で通常の航路から外れてしまい座礁した」のが原因。
らしいですからね
しかし地元の事ではありますが愛知県知事のリコール不正署名問題でリコール事務局に捜査の手が入ったという話ですが、
署名偽造をアルバイトにやらせた広告会社とやらが一切出て来ないのは一体どういう事なんだろう?
>>623
なるほど、そういう流れですか。
こういった政策の流れは興味深いです
しかし今日は株がかなり下がりましたね……。
私は持っている株処分して、まぁ僅かな黒字で切り抜けましたが……さてどうなることか。
しかし個別株と言うのは利確のタイミングが難しいですね。
結構上がる株には食いつけましたが、売りのタイミングを見誤って利益が減じることが多い。
(それにしてもギャンブルじみた株の運用していた知り合い、株だけに飽き足らずプラチナにも手を出して
かなりの利益を叩きだしてほくほく顔。株で億り人を成した身内にいる人間はさすがというべきか……)
Twitterで小林源文先生の「劇画ガルパン」の告知が!
第三章に合わせて3月26日だそうです。
コロナで経済が滅茶苦茶なのに、上昇傾向だった今までがおかしかったとも言えますね
>>630
コロナで経済が滅茶苦茶だからこそ、金余りして株や貴金属や希少品に金が流れてただけですからね。
>>626
実は話題つくりの為に地元の放送局や新聞の系列会社のヤラカシだったりして
沖縄の新聞社の給付金詐欺の記者の匿名報道に対して自民党のボランティアに対する
副大臣に頭を下げさせる報道と同じ匂いを感じる
>>625
あのサイズの巨大船舶を動かす風ってどんなのだよ、と思ったらどうも時速50kmの風が吹いたようです
ただ、これって秒速変換で13メートル強なんで、そこまでの風かと言われると疑問符がつきますね
これを遥かに超える風が瞬間的に吹いていたってことなんでしょうかね?
>>611
保険会社始めとした賠償金関係が泡を吹いてるな。
>>633
でかい分風を受けたのかも。
物価が高騰しそう、と言う不安だけで何らかの被害を生みそう。
>>574
全国でばらばらだったのを少しずつ上げて統一と言うことかなぁ
>>632
関係者の全員が疑わしいガバガバな事やらかしてるからなぁ。
>>633
船の電源喪失してたっていう話も出てますね。(真偽不明ですが)
>>636
既にスエズ近海で大渋滞してますからね、実際何かしらの悪影響出てきそう。
>>635
真っ当に考えればそういうことなのかもしれませんけど、いくら水上とはいえあの巨大建造物を動かすのってかなりの力がいると思うんですよねぇ
大体、それに見合ったエンジンだって積んでるでしょうし
リカバリーできないほど早く進路が変更されたんですかね?
ちなみにBBCによればエジプトは交通を迂回するために、古い運河を再開させたそうです
アルコールとコロナの因果関係ないよね?
スエズの日本語記事二つみつけた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17cf542c613f557258e24188cdf94f9606bf763f
ttps://www.bbc.com/japanese/56505882
>>641
日本の船主もいるのか・・・
というか、船主が複数なんてあるのか?
>>642
あるで。
まあ船ってお高いものだから互いに金持ちよって買いましょうってこともある。
>>593
正直金解禁を10月まで延ばせれば延期できたかもな
>>605
最終解決図りたくなるわ
F9エンジン予測はしていたけど。
F135エンジン超えかぁ(防衛装備庁技術シンポジウム2020)
00年代初等にいったらうそ乙といわれるやつや
>>622
一昔前なら全マスゴミが一日中「ケツレイガー」って発狂してたのは確実やね
最近この手の話題で静かになったのはほんと良いことだわ
>>639
当該船は推進力と舵のコントロールを失ったところに風を受けて座礁したらしい。
数年前には日本船も運河の真ん中で座礁したそうだし(数時間で離礁)、まあある事故ということ。
【日中韓】 3カ国の「饅頭・餃子の文化史」 日本人が愛する食べ物・餃子のルーツは、韓国にある[03/24]
ttps://news.v.daum.net/v/20210322000514439
ま〜た始まった
>>647
あー、どうしようもないやつですねそりゃ
不幸だったのはそうなった場所がスエズの只中だったことですかね
なんでそんな状態になったかは要検証だと思いますが
>>648
前々から疑問だったんですが、なぜ奴らは他者から影響を受けたことを認められないのか
日本で餃子が中国から伝わってきたことを否定するやつはいないでしょうし、それに劣等感を抱くこともないのに
どれだけ造船技術が発達しても自然はおっかないな。
>>649
彼らには歴史的に何も誇れるものが無いからじゃないですかね。
空っぽだから他人のものを奪い、自分の物に書き換え、上位に立ちたい。
漫画の非黒人キャラの肌を黒色に塗って悦に入る連中と似たようなモノでしょう。
まぁパクッて発表する程度のことはするから、何もしない連中よりはマシでしょうけど。
>>651 コレでもマシなのが世界の闇を感じますな
しつこいまでに文化窃盗詐欺行動を馬鹿の一つ覚えの如く連打し過ぎて中国もかなりオコなのに性懲りも無いのがある意味凄い()
孔子やら箸やらも自国文化原産とか言い出した時とか【ふざけるのも大概にしやがれ属国風情が】とかネットで言われてた様な
>>648
とりあえず黒い山葡萄原人どもは饅頭の名の由来を調べてから出直して来いとしか言えん。
運河の運航って大型トラックを狭い道路で走らせている感があるからなぁ
今ある自国文化に誇りを持てばいいのに、などと私などは思ってしまいますけどね
日本や中国、欧州のような古からの文化がなくても世界を動かし、影響を与える文化たりえるのは他ならぬアメリカがそれを証明してるわけですし
それを目指せばいいのに、と思うのは持てる国に生まれたものの傲慢なのですかね?
>>653
仕返しでキムチの起源を取られてました、まぁキムチの起源が大陸なのは確かなんですが
中国の餃子が確か皮の厚い主食として作られる水餃子が一般的で焼き餃子は使用人とかの
アレンジと言うか賄い料理の類なんでしたっけ?
確かそう言われてましたね>焼き餃子は賄い料理
後中国的には餃子は主食なので餃子をおかずにご飯を食べる日本は割と奇妙にみられているとか何とか。
お好み焼きおかずにご飯食べるのを奇異に見られたりするのと似た感覚でしょうかね
>>659
料理的には…お好み焼きと言うよりはたこ焼きでしょうかねぇ?
どちらにせよ主食に近い奴同士の組み合わせですからご飯をおかずに
ご飯を食べるごはん定食みたいに見えるんでしょうね…
新婚三択の亜種には「ご飯にする?ライスにする?それとも、お・こ・め?」というのがあるらしいですぞ(大嘘
>>653
すぐそこに、文物に関して中国由来や中国起源であることを隠さない国があるんで、
そことの比較でなおさらヘイトを集めてるというw
>>656
いくらでも現代文化なら戦えるのにね、勝ち目が無い過去に縋って自滅してるっていう。
>>658
あっちから見ると、冷めた餃子を焼いて食べるって残飯食べてるような感じらしいですからね。
お好み焼きはおかずなのに。
我が国で最初に寺社の記録に出てくる饅頭は、鎌倉時代に南宋で学んだ禅僧が帰国後に、僧侶が修行中に頂く点心として中身に野菜や出汁の煮凝りを詰めた菜饅頭だったとか。
これは室町時代には幕府の儀典で膳に並ぶ(柚子皮や山椒粉を添えて)格調高いお料理として扱われたそうですが、江戸時代で廃れたとか。
今の日本で一般的な饅頭はお菓子としての茶饅頭で、南北朝時代に禅僧が日本に大陸で学んだ仏教とともに持ち帰った饅頭を、中身を肉の代わりに小豆餡にしたのが日本の始めで、当初は塩餡だったとも。
程なく塩餡の他に砂糖の甘い餡、更に漉し餡や粒餡など種類も増える事に。
炭水化物を炭水化物をおかずにして食べているといわれると確かに奇妙な行為である…
バナナを主食にしている地域もあるんだし…
>>662
日本の場合海外モノは『中国文化スゲー!?』『アメリカ映画ヤベー!?』『エジプトドヒャー!?』とか何とか素直かつ無邪気に称賛する気が強いですからな
(偏見かも知れぬ)
>>659
ラーメンライスという狂気
前にそれ言ったら意外とそうでもないと反論来たような >>焼き餃子は賄い云々
これを出せと言われた気がした つグラタンコロッケバーガー
ハンバーガー
フライドポテト
コカ・コーラ
アメリカで野菜を摂取してるとされてるメニューです。
ダイエットコーラにするとさらにヘルシーだとか。
>>668 舶来信仰がありますからね
昔の中国は北の方が餃子が主食?で水が豊富な南の方は麺が主食って話見た記憶がありますね。
何気に米と小麦どちらが主食かも分かれてるらしいですし。
ttps://i.imgur.com/8ZMepPt.jpg
スエズ運河のってこれかな?
南船北馬、南麺北飯、南拳北腿。
何れも江南は水郷、華北は大地である事に由来する文化の区分ですね。
>>659
ラーメンライスとかお好み焼きをおかずにご飯を食べる日本人的にはチャメシゴトである…
何処が起源なのかはどう足掻いても誤魔化せない物だから無駄に嘘をついてまで主張するものじゃないと思いますけどね。
自国に誇れるものがほぼ無いから主張せざるを得ない点だけはあの国に同情しますわ…
>>673
つまり餃子ラーメンご飯セットは、東南北の主食セットなのか・・・
餃子が主食ということは、これ日本よりも中国の方が怒る案件なのでは?
韓国系でも良い作品はあるんですけどね。
現状だと「JKからやり直すシルバープラン」ですかね。
拓銀令嬢といい、バブル前後の作品を見ると色々とノスタルジーを感じます。
>>674
邪魔としか言いようがない。
上でバナナ主食と言う話も在りましたけどそう言えばリンゴも海外だと
甘味のあまりない野菜感覚なのが多いんでしたっけ?
>>678
あとは羊肉でもついてれば、トンナンシャーペーが全部そろうなw
>>679
そんなに怒ることかなぁ?と思いますが、こっちからみたカリフォルニアロールみたいなもんかなと思うとわからなくもない
でもまぁ、怒ることのほどじゃないかな。カリフォルニアロールも、向こう流のアレンジで面白いって感じですし
>>681
既に100隻以上は大渋滞してるらしいです。
>>682
日本のが甘すぎるだけで海外のはそんなに甘味はないみたいですね。
>>683
西はパンで良い気もw
>>684
話の大本は>>648 なんよ。
アレンジとかではなく、あいつら餃子のキゲンガーとか言い始めたから、主食にしてる中国人が怒るんじゃね?って話。
>>686
ラーメンにパンは合うかな?
>>687
パンだと微妙だけど中華饅とかの系列なわワンチャン?
>>687
ああなるほど、失礼しました
しかし、日本に噛みつくだけならあーはいはいで流すけど、中国人に噛みついたら向こうは思いっきり殴ってくるのに
理解してないんですかね?
ラーメンライスといや、ずんどう屋のかっかめしが美味かったな。今はダイエットの為に糖質制限+断食やってるから食うのは駄目だけど
>>682
デザートではなく副食って感じでしたね。
一郎「おかゆライス・・・」
>>652
でも、日本にストーキングするのがうっとおしい
>>664
同意
>>666
つ 肉じゃが
つ コロッケ
つ ポテトサラダ
つ マカロニサラダ
>>669
松本零士先生に謝れ
>>687
中華麺にパンなら焼きそばパンという鉄板商品が。
#私個人は粉モンに粉モンであまり好きじゃありませんが
>>689 、三国志やら孟子孔子やら漢字やら自国起源を主張してる奴らが理解してると思います?
>>692
却下である(神谷明の声で)
>>695
言われてみればそうである
まぁ、もしかしたら日本が強く言わないから日本相手に成功したってことで同じ感覚で中国相手にやってるのかもしれませんが・・・
あれ?こう書くと、アメリカが日本相手に成功したから中東で失敗したのと同じ風に感じる・・・
まるで落とし穴の上に金貨を置いて嵌めるような。
米中「「やってくれた喃、やってくれた喃」」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23DXB0T20C21A3000000/
Intelが200億ドル突っ込んで委託も請ける7nmファウンドリ新設するのか
ゲルシンカー体制になってモノ作りやるんだろ俺等はってintelが戻ってきたかな
前にも書いた気がするけどプロセスの数字って最早マーケティング用語でしかなくて
微細度の直接比較なんてできない
敢えて比較するとIntel7nmはTSMC5nmとだいたい同等
スエズ運河のコンテナ船座礁したヤツ
アレ、完全に乗り上げてるから、バルバスバウ側だけじゃなくて両方共ガッツリ掘らんとコンテナ船動かせんやろうな
下手すると一週間位スエズ運河封鎖されたまんまかね
一週間スエズ封鎖とか世界の海運壊れちゃーう!!
というか、10年くらい前に新スエズ運河が開通して、今はスエズって運河二本あるんじゃなかったっけか?
>>674
裸用船みたいだから賠償責任はエバー側かなぁ?
はぇ。未だと二本になってるのか。
世界壊すに核は要らぬ、スエズを七日止めればよい。
>>689
この間ネットで中国人がビビンバの起源は残飯って言われて韓国が発狂してたよ。
どうも、日本人から中国人に情報がかなり流れて一般人に広まってる模様。
併合時代の乳だしチマチョゴリも中国人に弄られてた。
明らかに元ネタは日本の嫌韓人w
>>703
新スエズの方は旧スエズと合流?するっぽいから場所次第じゃ意味がないんじゃね?
>>706
そう考えると、アルペジオの世界やばいよな、海運と空運が消滅してるわけだし、文明崩壊してもおかしくない。
スエズ運河が塞がってるなら迂回するほうが早いんじゃない?て言ってるやつもいるけど、その迂回に途方も無い時間と金がかかるんだよな
Twitterで「アルペジオ世界で『霧』に海を奪われたら人類が衰退したのが分かる」と、現時点の世界中の船舶の動向を示す世界地図が。
他にも501時空でスエズが使えずに日本から船荷で餅を送ったらカビていたネタや、「蒼海の尖兵」も。
>>707
今でも食材使い回しの法的保証(同一目的で3回までならセフセフ)がある分際で何をぬかすとw
※飲食店から飼料への転用なら他国でもあるけど、
飲食店での卓上での使い回しが明確に法で認められてるのは下朝鮮だけ
迂回で済むならスエズもパナマも莫大な資金を使って運河を掘ったりしないんだよなあ。
>>703
二本になっている部分は多いけど一分はまだ一本の場所もあるのだよね
一番事故が起っちゃいけない場所で、それが起きた不幸だな
船の運航は運航計画に則って行われているんじゃ…
遠出なら迂回すると言っても補給ルートの選定から考えねばならんし、港が空いているかもわからんのよなぁ…
>>708
スタックした場所を調べたら「スエズ運河の紅海に近い場所」とのことなので、運河が一本しかないところでやらかしたようだ。
あそこらへんは拡幅しただけで、二本にしなかったんだなぁ。
>>715
確か地中海側や内陸に行くにつれて用地接収が進まなくてgdgdしてたはず。
両班の残飯が起源の可能性は高いよな。
宮廷料理や両班の家庭の料理でアレはないだろう。
チゲも始まりは米軍の残り物のごった煮じゃなかったっけ?
コロナで経済活動が停滞する中、海運が物理的に停滞。
リアル先輩……ファンブルしすぎじゃないですかね?
10年前どころか2019年末に疫病流行って、経済大打撃だけどバブル相場になって、
スエズ運河が通行止めになるとか言われてもリアリティがないと言えたのに。
帆船やガレー船なら船員の飯と水があれば何とかなるだろうけど、
現代の船には移動するための燃料ってのが必要でな…。
喜望峰回りだと船によっちゃ燃料切れで漂流するぞ…。
意識高い系に限ってリソースを無視するのは、
バカだから意識高い系になるのか意識高いけだからバカになるのかw
>>717
ブテチゲは米軍の残飯ごった煮が起源
あいつら漢字ロストしてるからアレだけど
本来「部隊����」だかんな
戦争で攻撃されたわけでもないのにスエズ運河が封鎖されている…
>>715
うわぁ…正に直撃じゃないですか…
>>717
キムチも、両班が食ってたのは白っぽい水キムチが多かったとか言う話を聞いたなあ。
なので、「先祖代々両班だ」って言ってるのに祖先から伝わってるやり方だと称して赤いキムチを漬けてる家は、あっ(察し)
スエズ経由だとフランスから日本まで約3500海里(約6500キロ)で、アフリカ大陸を迂回すると訳9600海里(訳1万7800キロ)と、ほぼ三倍近いとか。
>>719
大航海時代オンラインで、最初に支給されたダウだかラティーナだかでインドまで行く、ってのをやってた動画を思い出したw
>>645
F-35というか第五世代機のコンセプトがすでに理論上だけれども一部陳腐化が始まっているものなぁ
防衛シンポジウムでF-3が管制している無人支援機がよく出てくるけど、あれがあるのと無いのではファンネルを搭載しているνガンダムと未搭載のνガンダムくらい戦闘力が違ってくるし
>>723
スエズ使わないと単純計算で燃費三倍か、そりゃスエズ使うわな。
>>723
マジで個人事業者レベルの零細海運は吹き飛ぶんじゃないかコレ…
海運の物資、契約違反の保険って仕組みや内容は分からないけど
最悪ロイズ(保険金払えず経営破綻)しない?
>>722
赤いキムチになったのは秀吉以降って話だったな
>>726
さらに喜望峰沖は海の難所として有名なので…
>>723
昔の人は凄かったんだなぁって思わせる距離ですわ…
これが映画や小説なら、時を同じくしてジブラルタル・パナマでも何らかの事故が生じて通行不能になるのですが、流石に現実ではそのような事はございますまい。
尤も「この手があった!」とばかりに良からぬ事を起こす不逞の輩が出ると困るので、常よりも警戒警備を厳にしてほしいですが。
さすがにジブラルタル海峡は広すぎるのではw
ジブラルタル海峡閉鎖……X艦隊でも配置するんですかね?
レールガン装備してる日本武尊?
つまりパナマ運河は、春嵐の攻撃によって閉鎖されるんだよ!
「第十雄洋丸事件」みたいに、タンカー同士が衝突して、何らかの偶然が重なって火災とか。
すぐに沈んでくれたら良いのですが、燃えながら海峡で漂流とかされると……流石に、意図的に誰かが工作しない限りありえないとは思いますが(だからこそ文章にできます)。
>>735
パナマにいたドイツ空軍空母機動部隊の反撃が始まると(元ネタわかるヒトいるかな?)。
>>737
RSBCですか?
>>733
X艦隊なぞ負けっぱなしの米軍が言い訳に作ったただの噂だろう。馬鹿馬鹿しい(ドイツ艦隊司令官並感)
>>738
日独最終決戦1948奇襲編です。
今は無き歴史群像から出た作品ですね。
辻真先先生の「暁の連合艦隊」2巻でも、「伊401」の晴嵐でパナマ運河を航海中のドイツ艦隊を攻撃して運河を暫し閉塞しましたね。
尤も、後に沈没した「伊401」から回収された酸素魚雷が複製され、「大和」が大破させられて4巻後半まで戦線離脱、誘導式に改良された酸素魚雷で「武蔵」以下が撃沈されると代償も高くつきましたが。
アメリカでTa152Hとグリフォンエンジンを積んだ飛燕の後継機朱雀が空中戦をやる奴ですな
あと、Me262を飛行場にいる間に屠龍が夜間襲撃にくるというあれですな
>>729
誤字らないよう、「そこに希望はない」と覚えさせられた。
>>741
懐かしい作品の名前を聞きました……
個人的には結局沈む陸奥の印象が強いですが(笑)。
う〜む主食ネタに出遅れた。
で、ここまでグラタンコロッケバーガーが無い事に気付く。
グラタン:牛乳と小麦(ホワイトソース)と小麦(マカロニ)
コロッケ:小麦(パン粉)と小麦(打粉)と卵
バーガー:小麦(小麦)
うん、酷い。なお原種のコロッケバーガーも大概である。
>>スエズ
ナニがヤバいって、スエズは護岸が甘いのがね。
こうやって岸壁削って砂を大量に落とす事で水深が浅くなって座礁リスクが跳ね上がる。
浚渫したくてもあの交通量の多さなので相当前からスケジュール調整して
ガッチリやらないと意味も無い。そもそもからして毎年周辺から大量の砂が飛来している訳で。
この間少し名前が挙がった波動大戦もラストでアメリカが過去に転移してしまう直前に
日本がパナマ運河に原爆を投下して壊滅させていましたね
この間少し名前が挙がった波動大戦もラストでアメリカが過去に転移してしまう直前に
日本がパナマ運河に原爆を投下して壊滅させていましたね
あれ、一回しか書き込む押して無いのに連投になってますね
不安定なんですかなあ
>>740
ああ、なんかABC編に分かれてたやつ……桂令夫さんの書いてたところしか記憶にないw
伊400と春嵐によるパナマ攻撃なら帝国大海戦も当てはまりますね。
こちらは仏の珍兵器じみた潜水艦が反撃してましたけど。
パナマ運河が邪魔だからといって隕石落して強引にパナマ海峡作って大和を超える超大型戦艦を
大西洋に強引に回航した作品もネットにはありましたね……。
あれやったら異常気象待ったなしな気もしますが(笑)。
>>750
ノビーの作品も隕石がパナマに落ちて、巨大な戦艦を作ってた気が。
最初に購入した架空戦記でした。初刊でソ連潜水艦の雷撃で沈んだ筈の「陸奥」、最終巻では呉軍港に復帰していましたが、浅瀬で浮揚修理されて戻ってきても結局は「神」のような存在に爆沈されてしまったのか。
あるいは、意図的に「神」のような存在が沈んだ「陸奥」を「沈まなかった事」にして史実を彷彿とさせるイベントに使用したのか。
辻先生には幕末からの歴史変換物や、現代から「共和」の時代に家族がタイムスリップしてしまう(独ソに日本が占領されている)二部作があったりしますが。
個人的には、SFな設定の「土方歳三 参る!」が一押しですがマイナーでしょうね。過去の架空戦記が歴史のifではなく、本筋扱いされている部分があったり、実は「史実」こそが改変された歴史扱いだったり。
未来から過去に介入してくる、超能力すら解明された未来から過去の人間など猿程度にしか思っていないハイテクと超能力を具有している対手も、全知全能の母なる人工知能(その実、母性の最悪の部分を煮詰めて醸造したような悪意の塊のような)の「野蛮な暴力しか取り柄のない、過去の愚かな時代の男など栄光の未来が約束されていれば仲間も自身の価値観も捨てて言いなりになる」と確信して疑わない、お前本当に未来の世界を司る世界最高の人工知能なのかと思うような(しかし、如何にもありそうな)存在とか。
本来は主人公である筈のタイムパトロールなヒロインが、実力差・組織の権力・より未来からの介入と打つ手がない状況を、「愚かな過去の野蛮人」が理屈を超えた「その時代を生きる者の技術と意地」だけで悉く切り払って駆け抜けていく様は爽快でした。
>>728
唐辛子入りのキムチ、両班食べてたのかは疑問だなぁ。
中華様が天辺の儒教文化で、格下であるはずの日本が持ってきた(食べ物としてではない)物を料理人が使うだろうか?
味を誤魔化せるから貧民達が使って普及したと考えるのが自然な気が…。
スエズ、倒れてる絵面はカッコいいな。
諸々な損失は怖くて考えたくもない。
>>745
プロジェクトXにもなってたがスエズの浚渫を日本の企業が受注したが、困難という言葉では表せないぐらいの苦難の連続だったらしいね
スケジュール表渡されて、それにそってやっててもそれが全然信頼性なく船がバンバンやってくる、川底に強固な岩盤があって一つ一万円もするカッターの刃がすぐだめになりゴミ置き場に潰れた刃が山積みになる、何期目かの工事の入札日に第三次中東戦争が始まる、戦争終結後に作業再開したら川に不発弾がゴロゴロ転がり掘るたびに爆発するので日本から専門業者よんで不発弾撤去すると、よくやったもんだと思うわ
>>751
ノビーは地殻変動じゃなかったでしたっけ?
まぁネット作品のほうは主人公が意図的に隕石落したので。
正直最初から東部に隕石落とせばいいのにとは思いますが。
>>752
暁の連合艦隊は古本屋で立ち読みだったので詳細までは思い出せません(汗)。
当時学生だったので、架空戦記を好きなだけ買うようなお金が無かった……。
>>727
東地中海を基盤とする中小零細はむしろ今がチャンスと駆けずり回ります。
煽りを食らうのは紅海〜アラビア海をメインとする中小零細でしょうね。
やっと国際海運が回復してこれからって時に再びの停滞。
首を括る人も出てくるだろうな。
賠償云々ですが自分が原因以外の遅延損害は元請けたる大手がかぶるので中小零細には無縁の話しですね。
>>740
あれさっかによって出来が違ってましたね
>>745
コロッケは出した
>>749
そうそう桂さんが良かった
>>750
旅立ち 旅立ちの後は反応弾で海峡になりましたね
高貫先生のジョイノベルスでの作品『飛翔の海戦第2巻』では巡潜(晴嵐の運用担当)と特潜(梅花(V1の日本独自仕様)の発射母艦)からなる艦隊がパナマ運河を攻撃しますがその際通過のため待機していた弾薬運搬船にも梅花が命中したため大爆発しガトゥン関門が崩壊し使用不能に。更に続編の『修羅の海戦(全三巻)』では復旧したパナマ運河をコロンビア等の南米各国と共に日本帝国が奪取に動きそのまま占領します。
実細中華はすごいのは認める、コケて難民ばらまくだけで大体の国潰せるようなのはあそこだけだろ
そうでなくとも土地に根差した文物の歴史は素晴らしい
ただ中国はどう考えても中華じゃないし、暴威だけでこっち服属求められてもむーりーなだけで
昔の中華みたくタカリ倒しても仕方ないなあで流してくれるなら中華と認めてやらんこともない
忍者でパナマを落とした作品も
横山信義先生の作中で、パナマ運河がパナマ共和国など周辺諸国もろとも地殻変動で海の藻屑になってしまった事が。
あの世界、作中に「大魔神」に登場した若君の末裔がいて、その家(華族)にはかつて領国の危機を救ってくれた大魔神の伝説が伝わっていると裏設定でmixiで語られておりました。
なので、ひょっとすると(無論、あり得ないと承知の上でww)東京湾に米艦隊が侵入した時でも
「大丈夫。イザとなれば大魔神が悉く沈めてくれるやろ」
と楽観して読んでいました。
>>757
桂さんの書いてたのが、ほんと仮想戦記とは思えないほど情緒的で美しかったですね。
エド・ウッドとハーマン・カーンが鉢合わせする仮想戦記っつーのも、あれくらいだろうとw
しかし何故、いつもいつもリアル先輩はリアリティの数段上を行くのだろうか・・・
>>753
塩の代わりに唐辛子だったらしいから普通に食ってたのでは
>>764
確かに両班も塩不足だったかもしれないね
>>765
ていうか宗主国によって塩の使用を制限されてたとか
薪のために刈りまくって禿山だったからなぁ。
製塩のための燃料もないだろうね。
>>764
あの唐辛子まみれは、第二次大戦後では?
貝塚などで、大量のアサリがでてくるのは
貝を海水で煮詰めて、塩を得るためだったとは聞く説だな
>>767
枯れた土地で朝鮮人参なんてものを大量に育てないと(使命感
そうか、李朝は属国だから清朝からの塩の専売に引っかかるのか…
塩は作っちゃダメって言われてたんだったっけ?
>>768
秀吉軍が寒さ対策で唐辛子を足袋に入れてたって記録があり、それ拾って食ったんじゃないかと
>>773
wikiによると
唐辛子は元々中南米原産だが、17世紀に日本を経由して朝鮮半島に入り(このため当初「倭芥子」と呼ばれた)、
現在の韓国・朝鮮料理に彩りと辛みを添える上で欠かせない食材の一つとなっている。
なお、唐辛子が普及したのは18世紀後半で、それまではたとえばキムチでは辛味としてはサンショウを用いていた。
らしい。
おかずが多いのは↓これ辺りが原因かも?
道教の陰陽五行の思想にのっとり、五味(甘・辛・酸・苦・塩)、五色(赤・緑・黄・白・黒)、
五法(焼く・煮る・蒸す・炒める・生)をバランスよく献立に取り入れることを良しとする。
>>774
やっぱ塩は使われていなかったと
中華の雑な半島の締め上げは漢の時代から変わらないな
そーゆーのを一つずつ調べていくと、朝鮮の「檀君神話」も結構怪しくなるんよね。
あれ熊がにんにくを食って人間になるっていう一説があるが、そもそもにんにくは中央アジア原産の植物で、中国に入ってきたのが三国志の頃だったらしい。
それから半島に伝播して神話に取り込まれて……ってことなので、結構歴史が浅くなる。
「檀君」って名前も怪しくてねえ。
檀って字は「白檀」なんかでも使われるように植物に使われる字なので、檀君ってのは大木系の神なんじゃないかとか、
そーすると大木信仰をしていたブリヤート系部族の信仰が入ってるんじゃないかという疑いが…
いよいよエベンキまったなし。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1
朝鮮神話
主神にしてからモンゴル系の至高神ハヌニムだしなぁ
>>777
そもそも檀君神話や5000年前説を唱えたのは日本人だったきが。
それを朝鮮が輸入して、いつの間にか自説になってたはず
>>779
壇君神話自体は朝鮮人が作ったもんだったかと、神話を併合時代に掘り出したのは日本人かな?
唐辛子を好きなだけ使わせろって忠告がされる程、何にでも唐辛子だったけど
最近はなんにでもチーズなイメージだ。
取り入れるのは普通のことで良いんだが、昔からの物を大事にしない癖をどうにかした方が良い。
まぁ、日本も捨てる時は思いっきり捨てるが朝鮮は酷過ぎる。
ついこないたまではチキン屋だった下朝鮮
起源といえば最近は中国が白菜キムチの起源を
主張してるとか
関西風お好み焼きは青海苔とオタフクソースは使われてるのだろうか
父が「昔はマヨなんか使ってなかった」とか言ってる
あと我が家ではうどんやスパゲティも時としておかずにします
先日某漫画でやってた「化けるふりかけご飯」作ってみたら
美味しかった
焼きそばとかにマヨネーズかけるようになったのが90年代ぐらいだった記憶
>>783
主張というかキムチの起源は大陸のパオサイだったはず、漢字だと沈菜だったかな
長崎ですが、家で作る時は関西風が普通でオタフクソース使いますね。
青海苔はどこでも一緒じゃないかな。
長崎はお好み焼き屋たこ焼きに鰹節じゃなく、魚粉をかける所も多いです。
広島のは手間がかかるので一般的に家で作るのは関西風が多いんじゃないでしょうか。
どっちも勿論好きですよ。
ラーメンライスと同じノリでうどんやスパゲティを器から
一口分取り、ご飯に乗せて食べたりします
美味しいよ!
周囲からは異端者呼ばわりされますが
あとグラタンなんかもウチではおかず
富士市だと焼きそばとご飯は普通にセットだな
うーん、皿うどんとご飯、ちゃんぽんとご飯ってのはないな。
せめてチャーハンだ。
昔に地方のラーメン屋にてカレーラーメンライスってメニュー出してたな、ラーメンの麺を食ってからご飯をスープに入れて食うってヤツを
自分がそのラーメンライスの存在を知ったのはアメリカなんだよな。
アメリカ人はこれだから・・・と思ったのに、日本にあったと聞いた時のショックと言ったらw
アメリカ人からしたらラーメンライスもヘルシー食になるのかな
コメは野菜の分類だぞ
ライスは野菜で麺は穀物、トッピングは肉は焼豚だくで他は野菜、ラーメンライスはとってもヘルシー食です
極一部に塩分が多いってのを知ってる人も居るが、どうやら全て飲み干すのが料理人へのマナーとか
チップは失礼っていうのと同じ類の誤解が広がってる模様。
>>792
米という野菜を使うからヘルシー扱いで牛丼がヘルシーな食べ物に分類されますからw
アメ人「玉ねぎも入ってるからヘルシーだぞ。肉の量もそう多くない!」
てか、てんぷらやトンカツさえもヘルシー扱い。
加工食品じゃなく、ちゃんと調理されてるからな。
>>796
牛丼カツ丼に豚カツ定食がヘルシー食になる連中だからなぁw
>>797
味ッ子2でもやってたな、アッチはレンジでチンが基本だって
実際油から何から質が違うとは聞く
日本が開発した異性化糖で、欧米人や中南米人の肥満が半端ないことに・・・。
・・・偶然だぞ!!
>>797 コピペであったクソデブのアメリカ人留学生が毎食米五合食べてトンカツやら何やらしこたま食べて50kgやせたとか
食事の質や量、運動量より、飲み物をジュースから無糖のお茶かコーヒーや水にするのが一番手っ取り早いと思うんだが。
米アマゾンで日本の青汁が大絶賛されてててさ、飲み出したら劇的に変わったってコメントが多いのよ。
いったい、日常的にどれだけ野菜を摂ってないのか、補助的な物であってそこまで変わるもんじゃねーだろってのが日本人の感想なんだけど
あっちの人間には違うらしいんだよなぁ。
>>802
向こうではソフトドリンクばっかり飲んでたせいで水が苦手って人もいるみたいだから・・・
ガロンサイズがただ同然で飲めれば、まあそうなる。
ただの水が苦手なら、レモンウォーターでも良いんだがなぁ。
おすすめは麦茶や緑茶等だが、慣れるまで時間かかるし健康志向の人間しか興味ないもんな。
イギリスだったっけ?砂糖税を導入しようとか言ってたの。
>>802
日本みたいに安全に食べられる野菜自体が高いからなアメリカは。
元々、野菜食べる習慣って白人社会じゃ上流階級やしな。
>>805
あっちは緑茶にすら砂糖入れますから...
そもそも砂糖を入れない文化圏の方が希少なのでは?
>>804
「ダイエットコークだから大丈夫!」って1.5lサイズをラッパですぐに1本空けちゃうもんな。
おいおい、普通のコーラの方がマシなんじゃねーか?と個人的に思うんだが、どうなんだろうか。
せめて、普通の砂糖ならコーンシロップみたいな異性化糖よりマシなはずなんだが、
キューバ革命で普通の砂糖が入らなくなって・・・。
すまんな、日本は欧米人の健康を害する為にアメリカに特許輸出した訳じゃなかったはずなんだが。
>>807
東アジアくらいですかね?
東南アジアはは入れる所結構多かった気がするし。
コーヒーがブラックでいけるなら、お茶の方が無糖でいけそうなんだがなぁ。
>>807
確かに言われてみると、中国の茶とか日本のお茶ぐらい?砂糖入れないのは?
まあ、日本は砂糖や甘くするための調味料が高級品だったというのもあるんでしょうけどねー…
お茶に砂糖を入れる文化圏は多いですよ
むしろ入れない文化圏の方が比較的少ないです
元々砂糖はファンタジーで言うエリクサー扱いされてた代物ですし
砂糖を常用しない文化圏だったハズの日本が今じゃ甘味という意味で砂糖ましましになってたくらい
砂糖の魅力はとても強い事を考えれば日本より砂糖の手に入りやすさが高かった他の文化圏だと
砂糖を入れるのはむしろ当然と言うか……
>>810
中華文化圏の台湾はしっかりと砂糖いれてる
>>811
いや、それは日本に限らないよ。
逆に高級品だったから、過剰な程に入れる文化圏も多い。
それに、中国は砂糖が足りなかったって事もなかったので、文化の違いじゃないですかね。
もともと、お茶って薬として始まってましたし、中華の影響もあるんじゃないかなぁ。
無糖のお茶と、甘い茶菓子。
この組み合わせを東アジア人が好きなだけかもしれない。
色々理由がありそうで、想像するのも面白いですね。
夏場の冷やしたグリーンティーはおいしい・・・
中国だと飲茶の文化あるから甘いお茶は必要としなかった感じなんかな?
>>811
ちなみに日本国内にも地域によってはお菓子とか郷土料理とかにばんばん砂糖を入れる地域があったりします
その理由というのが
『砂糖が貴重だったからこそお客をもてなすときに大量の砂糖を入れなきゃ』(使命感)
地域料理とかはどうしてもそういう見栄えの良いお客様料理が残るパターン多いから、資料的な意味で
>>813
台湾も中国も家で飲むお茶には砂糖入れないんですって。
ペットボトルとして売ってるのに入ってるだけ。
理由は色々あると思うけど、無糖のお茶にお金使いたくないんじゃないか?ってw
日本でも水やお茶にお金払って買いたくないって意識あったので、その理由が一番納得いきました。
>>808
海外の製品は分からんですけど
日本のダイエットコーラ(所謂ゼロコーラ)はほぼ色付き炭酸水なんで
値段以外はコーラと比べたら効果有りではあります
>>819
カロリー0にする為の材料の方が、通常のより体に良くないイメージが個人的にしてます。
あくまでイメージですが。
>>820
ダイエット食品って大体体に負担かけてカロリー消費を促す食品なんで
自然的に見れば不健康食品ってのは正しい話ですわな
甘味感じた脳が実際は糖分取れてないので変な反応になる は説得力有りますしねぇ あの手の甘味料が不味いというか違和感有るのと併せて…
>甘味感じた脳が実際は糖分取れてないので変な反応になる
「トロント最高の医師が教える世界最深の太らないカラダ」にそう書いてあったな
「ダイエット飲料」は肥満になるリスクを50%近く高める上に健康にも悪い
つまりカロリーのあったコカコーラライトが正解やったか
民放の外資出資比率
TBSとテレ朝は外国投資家から見ても魅力が無かったのか?
法律を守っていた為とは到底思えない
フジ 31.9%
日テレ 23.63%
TBS 14.39%
テレ朝 12.03%
そしてテレビ東京 5.34%
一度取り消しにしてしまったからには続けないといかんよな〜
スエズ運河座礁船舶が日本船と報道しているぞ
>>825
あれ、また台湾併合したんですかね(すっとぼけ
>TBSとテレ朝は外国投資家から見ても魅力が無かったのか?
まるでフジに魅力があるみたいじゃないかw
簡単に売ってくれるというのは魅力だわなぁ
>>826
続報待ちだけど、運行会社(船借りて動かしてるところ)が台湾の会社
船主(船持ってて貸し出すところ)が愛媛の会社という話がある
なお参考として、前にモーリシャスでタンカーが事故った時は
運行会社の商船三井ではなく船主の長鋪汽船に賠償責任が生じた模様(今回同じ契約体制なのかは不明)
金メダリスト古賀さんが、がんのため53歳の若さでなくなられましたか。
>>829
モーリシャスの場合は定期用船だったとかんがえられます!定期用船は船主が船長に船員と保険まで負担します!
今回は船体にオペレーター会社のエバーグリーンの名前が書かれているので裸用船と考えて船長に船員の確保に保険までオペレーターの負担と責任になります!
スエズの座礁船、愛媛県今治市の正栄汽船が所有し、台湾の長栄海運が運航してたで確定らしい
【中央日報】NHKによると日本の海上保安庁が北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたようだと発表した [3/25]
ttps://japanese.joins.com/JArticle/276933?servcode=500§code=500
…おま鰓の情報源はNHKか?
>>833
もう、完全に日米からハブられてるんだなって。
>>795
陳建民だったかなー
「スープに一番手間が掛かってるんだから麺を残してもスープは飲み干す」って主義だったのは
>>831 >>832
情報感謝
その辺の詳しい説明は丸ごとカットで見出し詐欺を行うから一報を聞いても信用しきれない日本マスコミ
特に経済関係だと聞いてはいけない日経新聞
後は契約と保険でどちらが主体責任となるか若狭みたいな非経済関係の弁護士に聞くんだろうな
>>833
「受信料を払って普段都合の良い番組を作らせているニダ」
「ほかにもフジという譲歩ゲンもあるニダ」
以上某国外交関係筋からのコメントです
>>835
どこのラーメン屋だったか大盛の方が安い店があったな。
原価計算すると麺を大盛にした分、コストが掛かったスープが減って安くなるんだとか。
>>837
スープが少なく済む、つけ麺は利益率高いらしいな。
だから一時期つけ麺ばっかりにw
油そばが起業を比較的やりやすいのは、スープの費用が安いからですねわかります
ラーメンハゲ「油そばはぼろい商売」
ダイヤモンド・オンラインによると毎日は虎の子の不動産(本社ビル)を売り飛ばして当座資金を作ったとか
自分の記事で不景気を煽っていたんだから自業自得だね
つけ麺は、魚粉がまずい。
世界には、モンゴル船籍の大型タンカーやコンテナ船があってだなw
登録港はウランバートル
モンゴルに海はないがなw
そういえば海がないのに海軍がある国ってあったよね
ブラウンウォーター・ネイビーの類じゃないですかね
それなりにでかい河川があれば、警備艇を複数抱えてる筈
河川の治安維持や緊急時の保安は必要だし
>>844
川とか湖が国境になってる国にある河川海軍とかね。
湖も物によっては知らない人間が湖畔に立って見ると海と勘違いする程でかいからね。
>>846
カスピ海海軍もあったな。
潜水艦も
しかしこうした海難事故の度に思うが、船籍がパナマなのはよくあるとして所有会社と運行会社が国すら別々だったりと船ってややこしいわ
魚粉は人によってはっきり好き嫌い別れるからな…苦手な人は仕方ない。
ラーメンって世界屈指の高カロリー料理なんだとか
そういえば最近おさかなの醤油差しを
見かけないなぁとコンビニで買い物してて思った
>>848
その辺は船に掛かる税金やら人件費やらの絡みがあるからなぁ
>>846
それすらないのに海兵隊がある国とかもあったはず。
>>850
高カロリーだと分かっていても無性に食べたくなるラーメンの魔力よw
>>825
昔はマードックに買収されかかったテロ仇だったんだが
>>841
一度つぶれているから問題ない
>>843
義勇モンゴル海軍が出てきた架空戦記が
あったな
>>844
ボリビアは内陸国になっても海軍を維持してるみたいですね、アマゾン川の支流などで活動してるみたいです。
アメリカ女性が考える低価値な男
・自宅暮らし
・感情知能指数が低い
・割り勘にする
・性風俗を利用する
・フェミニズムのために戦わない
・金も野心もエスコートマナーもない
・低コストのデートをする
・週15時間以上ゲームをする
・母親と仲が良すぎる
・ポルノを見る
・粗チ◯力が高い
日米であんま変わらないみたい
>>856
特に3つ目と5つ目、6つ目、バカなの?自己チューなの?としかならんが
>>856
まぁ男の理想の女性も大概似たようなもんで世界共通ですし。
ゴーン被告、逃亡成功を自賛 「日本人の行動は予測容易」
ttps://this.kiji.is/747641911884120064?c=39550187727945729
そうだね逃亡成功してレバノンという牢獄に行けてよかったね。お前はレバノンで永久に乾いていろよ。
>>859
でもレバノン人のどうしようもなさは予想できなかったよね。
そして逃げ出した結果がレバノンで雪隠詰めか
クイズ王「アベが臨時国会の召集要求に応じなかったのは憲法違反だ! 賠償を要求する!」
東京地裁「あんた利益を損害されないから却下」
ttps://this.kiji.is/747363200923648000
だから脊髄反射で訴えるなと……
役所が危険物溜め込んでたの忘れて核以外の爆発で人類史上最大級を記録させたレバノン人の思考はそりゃ予想出来んわ…
儂ら日本人は人類の発明した倫理と蓄積で生きてるので
社会のルールを破ってアウトローな事をしたら、自分よりもっとアウトローな社会から逃げられなくなった件w
>>862
つうか憲法なんか?国会運営の法律て国会法なんじゃねぇのか?
違憲違憲言ってたらみんな従う錦の御旗じゃ無いんだけど他に法律知らないのだらうか…
>>864
権助は外人(日本語)じゃなくて外人(韓文)だったんだな
※日本語の「外人(がいじん)」は区別する響きは有っても特定の意図を持って用いられなければ問題は少ない(皆無では無い)が、
韓文(恐らく朝鮮語も)の「外人(クェーイン)」は文字通り「ならず者」「アウトロー」等の被追放者を表す為にネガティヴイメージしか無い
艦これアーケードイベント 開設!基地航空隊とマレーすっ飛ばしてお前かぁ(発令!艦隊作戦第三法)
どうせ海月姫か水母水姫なんやろな
↓
あれ服装ちがくない
↓
♪この海でまた翼(ry
↓
はい?
↓
クリアできなくて世の中に闘争が満たされる
↓
フロムがアーマードコアの新作を作る
とりま見ろ。
ttps://kancolle-a.sega.jp/players/information/210325_1.html
>>856
逆にしたらこんな感じですかね?
・自宅暮らし
・ヒステリー
・常にすべておごらせる
・エステを利用する
・ミサンドリー
・美貌が無く野心家で男性を立てない
・高コストで時間のかかるデートを要求する
・週15時間以上SNSをする
・兄、弟と仲が良すぎる
・ヨガを見る
・貧乳
これは酷い…
ttps://twitter.com/Breaking911/status/1374805707069984770
>BIDEN: “…and who am I turning this over to?”
>STAFFER: “I think it’s time for the press to leave.”
英語からの機会翻訳
>バイデン:「…そして私はこれを誰に引き渡すのですか?」
>スタッフファー:「マスコミが去る時が来たと思います。」
おい、バイデンは2期やる言うてたけど、その発言が出る時点でボケ確定じゃないか
有色人種600世帯に毎月500ドル、米加州でベーシックインカム実証実験
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/world/有色人種600世帯に毎月500ドル、米加州でベーシックインカム実証実験/ar-BB1eVZHs?ocid=st
>米カリフォルニア州オークランド(Oakland)は24日、全米最大規模の「最低所得保障制度(ベーシックインカム)」実証実験を開始すると発表した。
>有色人種の600世帯を選び、使途を指定せず毎月500ドル(約5万4000円)を支給する。
>同様の試みは全米各地で行われている。オークランドの応募条件は、同市に住所を置き、少なくとも1人の子どもがいる人種的少数派の低所得世帯。
>在留資格は考慮しない。応募者の中から無作為に対象者を選定する。
白人の貧困家庭は応募する資格もないと・・・。
これが明らかな人種差別だと思うんだが。
>>870
政府が人種は把握しているけど所得を把握していない可能性も
そっちの方が差別ひどいか
>>870
>在留資格は考慮しない
あっ…(察し)
最低賃金に関しては先送りする一方で、こういった取組を率先してやっている辺り、「治療薬ではなく痛み止めを与える政治」だなぁ
こんな補助金ばら撒いたって、黒人貧困層が直面している困難の解消には殆ど寄与しない
>>873
困難の根本的解消なんかしちゃったらリベラルの優越感が吹っ飛ぶじゃん
奴隷からペットへの華麗なジョブチェンジを遂げつつあるから
>>873
痛み止めにすらなってないんだよなぁ…
定期処方できる余裕(財政、財源)なんぞ最早無いですし
どちらかというと痛み止めと称した麻薬(リベラル自家)中毒って感じが…
>>873
差別ビジネスやからなぁ、アジア系の扱い見る限りわかるけど口先のリベラルやし。
>>863
スーパーマリオネーションでやれば大丈夫
しかし、また撮り鉄が進路妨害で迷惑をかけて説教を受けたと言ったが賠償金は幾らだろうか?
テツぼんみたいな乗り鉄なら路線利用もするが連中は現地まで電車も利用せずにいるだろうから害のみだな
対処療法ばかりで根本的解決を目指そうとしないのは、
問題が存在したままの方が票田や利権となるからという悍ましい邪悪さ…
んで誰かが解決する、自分の間は問題ないって思いこんでて爆発するんでしょうなぁ…
外野から見てるといつ爆発するか分からないってのに…
>>879
もう悪質な撮り鉄は逮捕して顔写真を全国公開して刑務所にぶち込んで高額の賠償金を課しろよ・・・。
有害すぎるわ・・・。
撮り鉄は鉄道ファンとカメラマニアの悪いところの合いの子みたいなのが目立ちますからねえ
>>863
あの大爆発でベイルート港とその周辺が壊滅して最大で30万人が家を破壊されて住む場所を失い備蓄してあった穀物の大部分を失うというヤバい大被害で経済や新型コロナなどで唯でさえ苦境にあったレバノンに更なるドン底に落としましたからな・・・。
>>883
あれは人間の悪いとこだけを濃縮した蠱毒だろ…。
やってないのは殺人だけで
(というか幸い人死にが出なかっただけで脱線させようとしたアホはそこそこいるという)
>>884
スーパーの食品価格が「3倍」になっているらしいですね>レバノン
日本の留置所が天国だったと思うぐらいには暮らしにくそうですな>レバノン
人間生活レベル落とすのは難しいって言われてるから炊き出しや配給に集れそうにないし
マジで運命に嫌われてるな…>ゴーン氏
>>886
しかし銀行から降ろせる額が制限されているとかなんとか…
控えめに言って死にますな…
息子だったかが仮想通貨送ったて聞いたけど換金出来るのかしらん…?
>>885
列車アレするのは極刑が設定されてるから、何時かは刑場で首バンジーさせられるのが出て来るかもだ
まあ、そんな事案は人タヒにも出るので御勘弁願いたい所ですが
>>889
そもそも商品がまともになさそう
>>889
仮想通貨って実質投機商品ばっかだからなぁ…
現地にあるコンビニ用の電子決済用カードとかの方がまだ役に立つぞ
電子決済できる機械があるかどうか、機能しているかどうかまでは分からんですが
そもそもレバノン自体が深刻なドル不足・物資不足だしなぁ
ヒズボラが政財界に食い込んでいるせいで、少なくとも西側は表立った支援ができない
自国の一部だと思っているフランスが一番前のめりだったけど、逆に言えばそんなフランスでさえ二の足を踏んでいる
>>890
やらかした連中の動機がどいつもこいつも「脱線事故の救援活動を撮りたいから」だぞ…。
連中が望んだ絵を連中だけの都合で撮ろうとし続けるならいつかは起きるぞ大事故が。
>>886
スーパーの食品価格が「3倍」って・・・食品以外の日常品とかも値上がりしてんだろうな・・・。
>>894
JRの訓練設備に侵入する方がまだ死者がでないだけマシやな…
>>893
そして西側の中でも割と支援をくれる日本は、ゴンのやらかしのおかげで支援に対して冷淡という…
>>889
ケツを拭く紙にもなりゃしねえや!ってのが落ちじゃないですかね。
まあ違法ブローカーや運び屋なんかに大金払って食いものとか輸送してもらってるかもしれませんが。
>>894
死刑どころかさらし首でもいいLVだな
>>897
爆発事故前にさっさと引き渡してれば民間が動いてくれた可能性もあったんでしょうけどね
国際指名手配犯匿い続けてる状況じゃ正しい意味で意識高い系の民間も国も動かねーですわ
>>898
顧客としての信用性無いから動かないんじゃね?>国外からの運び屋や闇ブローカー
都合が悪けりゃ切り捨てるって分かってる以上、依頼品や金をがめてバックレた方が建設的でさえあると思いますし
>>901
いやいや。やる奴は結構いると思いますよ?
途中でバックレる目的でw
懇願しているのは依頼主側で幾らでも吹っ掛け放題。
吹っ掛けて前金や物資手にしたあとはバックレればいいんですから。
>>902
ついでに言えばいつまで上級国民様な立場で居られるかも怪しいですしね
追及や制裁してる暇も余力もあるかって話ですわなw
>>894
「脱線事故の救援活動を撮りたいから」とか人間の屑だな。
こういう人間の屑は問答無用で死刑でいいよ。
>>904
基本的人権の剥奪して物扱いにしてやるのも良いよね。
>>903
いつ略奪に合っても可笑しくない身分と立地でしょうしねぇ。
>>901
レバノンって国はフランス及び旧フランス系植民地諸国の秘密金庫って顔があります。
その為にフランス系の富裕層の別荘やら隠居先やらがライフラインと共に整備されていまして、
内戦中の時ですから金があるなら豪華絢爛な暮らしが出来ていました。
その為に残念ながらゴーンは金がある限り困窮とは無縁の生活を送れます。
ただメディア露出が増えて来たのは頼みの金が尽きそうだから焦ってきてるのかな?
レバノンの掲示板とかSNSにゴーンのせいとか書き込んだら割と襲撃増えそう。
建物は日産所有だけどな
私鉄大手の近鉄が奈良駅から大和西大寺駅までのルートを一部移動し、大和西大寺駅を高架化するらしい
関西在住や鉄道に詳しい人なら知ってるだろうけどこの大和西大寺駅、近鉄の3路線が乗り入れすぐ横に車庫もあるので関西屈指のポイントが設置され高架化は無理だろと言われてた場所、難工事が容易に予想できる上その工期が何と40年!親子2代どころか3代で関わったり、新卒で入って定年退職迎える時に完成するかどうかという途方も無い工期だよ
>>907
そうなると単純に金欠状態ってことですか。
>>907
メディア露出した所で支援出るんですかね?
自分の感覚じゃゴーン氏支援する意味も見返りも無い気がするんですが
ちなみに今回撮り鉄がやらかしたあの中央線の鉄橋。
あれ明治時代に甲武鉄道が掛けた橋だったりする(橋脚に当時の煉瓦そのままの部分もある)。
さすがにコンクリで補強しているところもあるけど。
>>911
米中韓でゴーンを支援する団体が寄付つのって送ってる
あと欧州でもいくつかゴーンの人権を守れって団体が支援したりしてる
反日な連中もいれば、国家に虐げられるのは絶対に許せない人権派もいるし、国家に命を狙われてるゴーンを助けなきゃという陰謀論まじめに信じてる団体もいる
あのスノーデンとかにも同じような団体がいるので、ゴーンの物語は欧米人好みなんだろう、多分
>>913
はえーバカばっか(率直な感想)
>>913
またリアリティ後輩が苛められてる…
>>915
そろそろフランスがゴーンの身柄押さえねぇーかな
そんなにまでして写真とりたいかね
プロの写真には勝てまいに
>>913
ギャートルズですか
>>916
今はコロナで忙しいからなぁ。
>>917
この美しい構図を自分の手で…て欲動は分からんでも無いですが反応が一々狂気地味てて侮蔑で言われる精神疾患ってのに納得しかね…
話変わりますけれども、ウマ娘の今月の売上が本日時点で109億6500万円とのことで
2位のプロ野球スピリッツが40億円なので2倍以上の差を付けて圧倒的な強さを見せていますなあ
やっぱり従来の競馬ファンまで取り込んだというのも大きいんでしょうかな
>>920
個人の掛け金の入れ方見ると馬娘の元ネタの馬主か
関係者が兼ねかけてるんじゃ無いか的な話も有ったかな…
一人で6000万以上だか掛けてる人が居るという噂もあるし…
プロスピAも6年目突入してんのにこれってなんかすごいな
ウマ娘はゲーム内容とキャラどっちもいいのが前提ではあるがガチャ回さないと育成辛い仕様だしまあ
無謀なことして死んだ撮り鉄はいるぞ。小学生だがな
>>921
なるほど、馬主や関係者が重課金している可能性があるんですか
今回の売上的にかなりの額つぎ込んでそうですね
一方でFGOは一月の売上が75億だったのが今月は現時点で13億ですし、グラブルに関しては
2億〜5億くらいの推移がよく見られるようになってきましたしちょっと勢いの落ち具合がまずい感じですなあ
はぇ。すっごい売り上げ。
>>924
怪我で離脱や最悪死亡した我が子や思い出の馬が
ゲームの中でとは言え頂点に立っていると思えばという事ですかね
>>926
それはあるでしょうね
加えて資金的にもそれなりに余裕がある場合が多いでしょうし
課金に関しても新車一台分注ぎ込んだなんて話はざらにありますからな
かつては何かのゲームで3億円使ったなんて話もありましたし、声優の島﨑信長さんも
郊外に家一軒建つくらいの金額ソシャゲに課金したとのことですからね
あの人グランドガーチャーだから…
>>924
村正実装でだいぶ使ったろうしね。
でなかったけど。
後は、今月は新規限定キャラいないからなあ。
先月カレンでたし、今月は節約してる人も多いのでは?
>>930
ガラテアさん中々面白いキャラですよ。
>>931
彼女
一応恒常なんだ。
>>931
私も彼女は好きなキャラだから回すこと検討してるけど、彼女は恒常キャラだからなあ。
限定キャラほどガチャは回らんでしょ。
後、天草ピックアップされたのもプレイ歴長い人の警戒あおってるかもしれない。
最近はどうだったか記憶に自信ないけど、昔は天草ピックアップの後は限定キャララッシュが
よくあったし。
なんやかんや一番ガチャが周るのは新章来た時の限定ガチャですからの。
>>933
とはいえ、天草は宝具での強化解除(ある意味でジャンヌとセットで運用する)になってるからね。
これで強化解除耐性ルーラーが来たら完璧やな
失礼しました。恒常追加のこと忘れていました。
皆さん、恒常鯖は回しませんか?
擦り抜けに期待出来ます?
ここ最近のFGO売上低迷に関しては
「新規が来たところでそもそも育成するための素材が全く集まらんからな。始めたそばから辞めていく」
「古参は続々と辞める。ビッグタイトルすぎて刈り取る新規がいない。仮に参加が来ても化石のようなシステムで定着しない。
機械的に新鯖を完凸するユーザーしか残ってないから復刻は回らない。どうしてこうなった 」
という嘆きのコメントがありましたね
ただまあ底力はあるタイトルですし、一月の売上見る限りまだまだ大丈夫だとは思いますが
2018年あたりの全盛期ばりの勢いに戻るのは難しいですかなあ…
>>937
正直フリポガチャの低レアだけでも育成イベント作ってさっさと最終降臨させないと初心者にはきついと思う。
今の塔イベでサブで上ってるけど。本気できついきつい
特別再臨を低レア向けにイベントごとに配って欲しいわ
SAOでユージオ役が島﨑信長と聞いて(キリトの中の人と)ダブル課金兵かよと改心で突っ込んだ思い出が
所でハーツクライかジャスタウェイがウマ娘になったら大和屋暁がアニメに参加するのだろうか
>>937
まあグラブルやfgoはもうそこそこ息の長いタイトルですから、新規客の獲得が難しいのは確かですしね。
>>940
とはいえ、FGOとグラブルでは新規への対応が違いすぎますけどね。
グラブルは年に数回はドラップアイテムやらの緩和や一部アイテムの配布やってて、
昔より圧倒的に育てやすくなってるし。
>>937
新章と新キャラを実装する度に新規素材を追加して育成素材に要求するのがお約束になってるからな…
そのせいで曜日替わりの修練場とかほぼ死に体。
もう5年前のゲームだし、システムが九龍城みたいになっててスタッフですらどうしようもない。
後、仕方ないんだけどアプリ容量が重い。
>>937 >>938
まあ、この手の育成ゲームの常ですな…
キャラは課金すれば手に入るけれど、育成は時間をかけてやるしかない
低レアから開始し、中レア、高レア、最高レアと順次育てることが肝要。
そんな簡単にいかねぇよと言われたら何とも言えませんけど
>>940
艦これに至っては、どうしても古参提督基準でイベ組まれてしまうので
新規の定着が難しいんだよなあ。
まあ艦これは、偶然とはいえイベントに大臣すら参加してしまう代物
(本来なら国会議員なんだが、内閣改造でその議員が偶々大臣になった)に
なっているんで、間違いなく成功の部類なんだよなあ・・・
新キャラ実装するたびに新素材追加するのやめてほしいンゴ…
新素材追加するのならせめて再臨分に必要な分だけは素材とQP配ってほしいんゴ(白目)
>>944
自営業にもふかーく食い込んでますからね
だがこの間の竹イベントは絶許
>>942
ボックスイベが実質新規お断りイベだしな(再臨素材が手に入らないので育成できない)
>>943
それが出来るのはある程度システムになれてからなんよ。
そうでないと高レア育成はしるしね。
横須賀のゲーセンにはセーラー服着たガタイの良い連中が艦これやってたとか
>>946
あれでこっちも愛想が尽きましたわ…>前イベ
もうこのまま滅びるならばそれも良しです。
せいぜい華麗に滅びてしまえ……。
ある有名絵師がウマ娘の18禁イラスト描いたら大炎上したらしいね
そもそもウマ娘のアプリがここまで遅れたのは馬主関係者の説得に時間がかかったからだってのを知らんかったのかね
年単位でタイトルが息をしているってのも凄まじいんだよね
据え置きゲームなら2年も経てばほとんど昔のゲーム扱いだし
ウマ娘はなあ。
其処らへん結構話題になってたのに知らない人いたのか。
グラブルに関しては、サイバーエージェントがウマ娘やニーアで業績上がったことに加えて
まだ岩盤層が残っていますし、FGOも調子良い月は70〜80億ぐらい行くのでまだ大丈夫かなと
ただ一方でFGOやグラブルの住人が取られたとか言われてるプリコネや原神なんかもここ最近
低迷が目立ってきているんですよね
原神なんかサービス開始からまだ半年くらいなのに売り上げ落ちてきてますからね
(まあ世界展開のお陰で半年で世界全体の売上としては1084億だったそうですが)
こういうのは大体新章と新キャラ来るたびに幾らか売り上げ回復するからへーきへーき。
規約にしっかりと『変な事にウマ娘を使う事は認めません(意訳)』と書いてるんですけどねぇ>エッチな絵
ソシャゲは完全に往年のゲームハード戦争張りの戦国時代に突入して久しいですからなぁ。それもファミコンやPS見たいな絶対王者が
業界を支配・君臨していない、出来ない程度の勢力争いに留まっているみたいと言うか。艦これはリアルイベントコラボと言う常識外れの
突飛な行動に出て成功させたりと誰も続こうとしない事やってるけど成功したSEGA枠相当だろうか
ウマ娘はどこの誰が鉱山のカナリアになるかと
後馬主さんたちがどこまで本気で潰しに来るか大体は様子見してるね
それを考えると、未だにランキングで毎月3〜4位を常にキープしているパズドラとモンストって凄いなと
パズドラは先月で9年目を迎えたのに平均30億〜50億くらいで調子良い時は80億近く行きますし
モンストも7年目で10月で8周年なのに40億〜70億くらいで調子良い月は90億越えますからね
ワシントン近郊の慰安婦像前で「アジアン嫌悪に反対」 アトランタ銃撃事件を追悼[03/25]
ttp://www.koreatimes.com/article/1355557
なんでワシントンの売春婦像の前でやる
>>957
完全に安定化してますからの。
>>956
馬主の馬に対するパブリシティ権は最高裁が否定する判決出してるってのを
ネット上で見かけたけどこれが本当なら馬主側が訴えるのは難しくない?
>>960
馬主さんたちがサイゲを殴り倒して動かせば
普通にウマ娘としての権利で殴れると思うけど、この辺は裁判所がどう判断するかまでだろうけど
動き出したら個人で勝てるレベルじゃない金つぎ込んでの裁判沙汰になると思う
【オーストラリア】白人女性、韓国系男性に対しヘイトスピーチ 「中国に帰れ、ニップス!(日本人野郎)」
どこにツッコミ入れればいいんだ?これは
>>962
東アジアを一つの国として誤認(というかたぶんどうでもよいのだろう)していて、
JAPAN王朝がCHAINA王朝に王朝交代してそいつらが悪い事をしていると認識している可能性…
>>963
カンガルー国の連中ってやっぱ頭悪いんかな
来月早々、サイゲの飛び道具・ゾンサガ二期が満を持して放送開始なんだが
まあコラボ要員としては兎も角、佐賀振興の看板キャラ色が強目だからなあ
尚、新幹線要らねえよ長崎へスルーしてどうぞ問題
>>962
「白豪主義者の歴史観は百年前から不変です(キリッ)」って自己紹介してるんじゃね?
入植した頃から変わってない馬鹿だったと
>>962
最後の悪口は日本人相手に言ったにしろとんでもない代物ですぞそれ
ハートマン軍曹ですら罵倒には使用を控える程度の代物です
「馬鹿」で形容出来る程度じゃあ収まらない「莫迦」ですけえ
そんなオージーも初代ガンダム以来アニメでの扱い(物理)が悪い事を自覚している訳で
まぁデカい刑務所が国になったようなものですからお察しでしょう……。
しかしこういった白人の態度を見ていると先人がアジア主義に希望を見出したのも判る気がします。
>>967
このコリアンめ!に比べればまだ穏当です
>>968
オーストコリアは伊達じゃないと
FGOの売上落ちたことに散々FGO終わったなと揶揄しているアフィブログ見るけど、落ちた売上でも充分凄い金額なんだがなぁ
日韓戦で富安選手、前歯折られた?
>>960
仮に訴えるのが難しかったとしてもまだ許可出してない馬主がやっぱ許可出さんわになるのは十分あり得るし普通に悪影響しかないんだよなあ
現状ニシノフラワーの許可出してくれた西山牧場の事務所曰く見本品を見せていただいた上で馬名使用権を払うことで許可出してるみたいだけど(後、円盤売上の一部を功労馬の協会に寄付したりする等そういうのもしてるらしい)
>>964
カンガルーに限らず元からその程度の連中の方が世界だと多数派だぞ……
何しろ、先進諸国にも文盲はいるし、白人の多くは生まれた時から無条件に
自分たちが世界で一番偉いとナチュラルに全部見下してるところがあるから
そのくせ、自虐史観にはエリートほど嵌まりやすいからもう滅茶苦茶よ
艦これもFGOもそうだが、必要な時にゲームの中身をアップデートできる開発力のないゲーム会社は悲惨だなって
C2はまだ背景とか事情を理解できるがデイライトは正直サクラ革命見る限りもうどうしようもないだなって
>>969 earth様。
学生時代に横山信義先生の「八八艦隊物語」第二巻で、マッカーサーが
「豪州は流刑地で、オーストラリア国民は島流しにされた犯罪者の末裔で信用できない」
みたいな発言をして、ニミッツに敵のプロパガンダと同じような事を口にするとはと内心で呆れられていた記憶が。
最近の作品では、単独講和を仄めかす豪州の外交官にチャーチルが「戦艦のようなもの」のネームシップを援軍として派遣しつつ「万が一にも裏切ったら、国王陛下の名を冠した艦が逆徒に対して膺懲の一撃を見舞うぞ」と脅していましたが。
スエズの座礁、船からコンテナ下ろして軽くしてから離礁させる方法も検討されてるらしいが、見たところ川辺は舗装すらされてない砂地だけどそこにコンテナ下ろす重機持ってこれるのか?
>>962
つーより、白人のアジア人の扱いはこんなもん、よく日本人は特別扱い!とか言ってる人いるけど区別なんてされない。
普通にアジア人だから日本人も差別対象やしね。
特別扱いされたのは、アパルトヘイトで南アが孤立した時くらいだよなぁ
「日本人も白人、白人なのだ……(震え声)」って感じで
新スレ立てときましたー
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616711043/
船を貸してた日本の会社オワタ
運行してた台湾の会社との契約が船と船員を貸す定期用船契約で、自己の責任は船主に行くらしい
うん、それは終わるしか無いな。
>>979
どっかのフリー素材さんも、日独伊防共協定結んだあたりから特別扱いしてましたね…
学会とかで肩書と国籍説明されてるような場合ならともかく、出先で初対面な相手だとしてアメリカ人とイギリス人で区別咄嗟につく?という話と考えると無理!と、まあ、そんなもんさ
野球に詳しくないからアメリカじゃなくてイギリスから来たって区別つく名探偵スゲー!な案件ぞ
ガソリンって言ったらアメリカ人、ペトロールって言ったら英国人、ってのもあるなぁ
>>981
定期用船でオペレーター名なら長期契約だなぁ、保険が1億4000万ドルまで対応できるようです!
>>986
1億4000万ドル(150億円弱)じゃ微塵も足りねえよ…>スエズ封鎖一時間で436億円の損失見込み
※ソースttps://www.hokkoku.co.jp/articles/-/366524
>>984
カドゲの大規模大会で基本的に外人選手は初対面何だが、ゲーム中の意志疎通を片言英語に身振り手振り交ぜて「2点」や「2枚」を表すのに指2本使ったら相手がキレそうになって初めて英連邦系と解るのは有ったらしい(又聞きなので)
まあ自分はそれサッカー観戦とかで行くパブでやったらアカン奴や! ってのを知ってましたからそう云うのは回避出来ますが、中には憤怒のオージーにジャッジ呼ばれて反スポーツマンシップ行為で警告(イエローカード級の厳罰)喰らったのも居たとかウカツ!
※カドゲは頭脳競技として物理力の行使は年単位(下手すると生涯)公式戦出場資格停止なので、余程の事が無い会場内で限り殴る蹴るされない
>>987
突発的な砂嵐と視界不良と同時に舵が効かなくなる強風で座礁みたい!
事前に砂嵐警報出てたかが今後の焦点かなぁ(もし出てて通行許していたならエジプト政府側の責任重くなるけど)
>>988
勝利のVサインも日本人のイメージと違って逆向きとか
相手を直接指差しはNGというのはまりんこゆみで知ったな
英米で一番戸惑うのは階層の違い?
一階と二階が同じ英語なのに違っていると
再度確認したら風速40ノットの砂嵐・・・
不可抗力だぁ!
秒速74.08メートルか。
>>991
しかも大型船は運河内ではエジプト側の水先案内人が乗船して指示をするので責任はエジプト側の方が大きいのと、台風なみかそれ以上の風が吹いてるのに通過させようとしてた?
エジプト政府の運河担当者は馬鹿?
これだけは確実に言えること!
エジプト運河庁の幹部がまとめて首になりそうってこと!
大型船でコンテナ船は風に弱いのに何故通過を許した!
水先案内人を乗り込ませて装舵を指示するから運河内での事故の責任逃れられないんだけどなぁ!
馬鹿と言うか気象担当者は予測もしていなかったのか?
まさか気象情報は軍機という戦時下の様な事を言っていないだろうな
これは法的責任の認定だけで年単位の裁判が掛かりそうだな
>>995
水先案内人が必ず乗り込むので第三者の請求は無理だし、エジプト運河庁の誤報が原因みたいなのでエジプト側の責任になりそうらしいです!
通行を許可せず、風が収まるまで運河の外で待機してた方が一番無難だったね……
無茶をして甚大な被害を出す辺り洞爺丸事故みたいだな
ところで、あんな感じである意味芸術的に横ばいになるのと
横転して運河の真ん中にコンテナーをだばーっとぶちまけるのどっちが迷惑かな?
中身のコンテナをこぼす方が、後始末が面倒じゃないかな
コンテナの中身によっては、回収作業も命懸けになる。電池や冷蔵コンテナが運河に落ちたら感電のリスクがあるし、
化学物質が入っていると火災や曝露のリスクがある
>>997
横転した方が迷惑です!
横倒しで埋まると全部引き上げるまで通行不能になるので半年で済めば良いほうになります!
芸術的な嵌まり方ですが横転してないので掘れればどうにかなりますから!
大英帝国時代のイギリスと戦争中の国の幹部が「明日突然こうならねーかなー」とか妄想してるイメージのなかにありそう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■