■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ444
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ443
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1608459379/
>>1
光、時の彼方より来るべし乙
乙です
来年阪神日本一か
立て乙、広島以外次期リリーフ陣の育成が失敗するビーム(パワワワワ〜
おのれミヤネ
日没中継BGMに中島さんの時代をやるとは
名曲の効果ってヤバいではないか
>>4
効かぬな
阪神は中継ぎ育成能力だけはあるし、スアレスもいるぉ
広島と阪神を応援すると聞いて
なお先発陣
鮫島浩
@SamejimaH
全て秘書のせいにする醜悪な安倍会見だった。新聞各紙は明日朝刊で、安倍氏に議員辞職を迫る一面論文を編集局長か政治部長の名で掲載すべきだ。それができなければ権力監視機関と呼ぶに値しない。虚偽答弁や疑惑隠蔽への加担者との批判を免れない。新聞が信頼を回復できるか否か、瀬戸際の朝刊である。
ttps://twitter.com/SamejimaH/status/1342051096601083904
ttps://twitter.com/SamejimaH/status/1342248353900347394
最早新聞は情報提供ではなく政治同人誌という認識を元アカヒ記者は言っています
立て乙です
>>9
人の頭の蠅を追う前にまず自分のケツをふき取ることをしなさいと
>>9
そもそも存在しない信頼をどう回復するんだろうかな?
0から1を作れるのは神だろうにw
加えてもはや建前として機能してるかすら怪しい政治的中立をどぶに蹴り込む様な事を抜かしてるな
新聞というよりもアジテーターペーパーに名称を変更したらどうか?
>>7
阪神が優勝できないなら広島に頑張ってほしい
>>8
ふふふ、先発も何人か出てくるんだな
暗黒時代でもキーオ、藪といたし
なお、野手陣(ry
>>9
ぽっぽや汚沢(野党時代)に言ったのか
立て乙ですよ
テレビ欄と天気予報を見る以外の役割に新聞にそこまで求めてはいないですねぇ…
最近はネットで大体済ませますし…
>>12
鳩山にしても小沢にしても、面白い事に有罪前提で話してるんすよ
容疑ですらない疑惑程度なのに、彼らの中では既に犯罪者扱いなんです
疑わしいだけで立件できるのは情緒主義のお隣なんだから、お隣の政治家になるべきですなあの二人は
新聞って文字の柄付いたゴミとか食器とか多目的に包める使い捨て包装紙でしょ?(過激派並み感)
>>14
お隣の政治家になったら政争に敗れた瞬間に吊るされるんだからなる訳が無い
>>14
ポッポは置いといてマスコミと野党連中はわざとですな
そうやって犯罪者というレッテルを常時つかうことでレッテル貼りしようとする
陳腐なほどよくある手口ですわ
寒い地域では新聞紙は保温材としてとても優秀
長靴の中に入れておけば、使い捨ての湿気吸収剤にもなる優れ物
欠点は、インクが靴下に写る事かな
>>17
2000年代までは、それで馬鹿な国民大体騙せてましたから
あの時の(ゴキブリの様な)輝きよ、もう1度ってねw
火の焚き付けに便利なんだよね新聞紙、紙とインクがいい感じにベストマッチしてるから。
>>17
そろそろ、連中は一回ガチで名誉棄損の裁判攻勢食らった方がいいとは思うなぁ
>>20
東方だと、どっかのパパラッチ天狗の新聞は竈の焚き付け用として絶品扱いだったようなw
着火剤なら牛乳パック、蝋が内側に塗られてるから
あとはポテチと松ぼっくりもよく燃えるぞ
>>16
でもオザーは野戦司令官発言で中共から見限られてるから下朝鮮しか逃げ場がないというw
SNSで記者の実態とかが分かるにつれて、こいつらの記事は何か深淵な意味があるからこういう論調になるんじゃなくて単にこいつらがズレてるだけってのがわかったからね
60代以上だと野党連中と安倍さんを同類の政治屋あつかいの人多いですからなぁ…
うむ、ガース総理のニコニコ中継も騒音がすごいw
新聞はいらないからスーパーの広告だけ配ってくれ
最近はスーパーの広告もネットで見れますよ
なのでうちは読んでた両親が鬼籍に入った段階で購読ストップしました
ゴミもでなくて快適ですわ
>>28
ガラスや陶器が割れた時にいらない紙がないと不便だったんで。
最近、ポスティング広告も小さいのしかこないし
新聞の部数は激減の一途を辿り、本業の不動産業までアカン事になったら、同人活動の資金をどこから捻出するのだろうか?
>>30
中狂が潰れない限り大丈夫さ
>>31
( `ハ´)<送電網復旧優先アル、紙くず作るのに回す金なんぞないアル
小沢と鳩山自分らも前首相と同じ理由で不起訴になってるんだよねそれも民主政権時にね
自分は本来は有罪だったって自覚あるんだろうな
>>28
すごい便利よねあれ。スマホで確認できるから助かる
TV業界は大陸汚鮮が酷いけど、新聞業界は半ば以上自家中毒の再生産品も多いからなあ
今週の途中からファンは薄々察してたであろう外国人選手残留or獲得正式発表シリーズは今週で終わり
21日→サンズ、エドワーズ、ガンケル、マルテ残留発表
22日→チェン獲得発表
23日→アルカンタラ獲得発表
24日→スアレス残留発表
25日→ロハス獲得発表
ファンに向けてのクリスマスプレゼントという意味では最高だけどこれ考えた人は誰なんだろ?
そんでそれを可能にするための契約交渉を成立させる手腕もすごいけど
>>29
ああ、確かにそういうのへの用途もありますね
一応自分の家でも三日分くらいの新聞紙は保存してますね
あとうちの自治体は地域だよりがあるのでそれも新聞紙の代わりになるかな
>>34
出先で自分のとこに配られてないチラシも見れますからね
うちはチラシが配られるスーパーが一軒しかなかったんで、その面でも地味に助かってます
新聞は各社のカラーのでる政治面は兎も角、自分の知らない時事や事柄が載ってるから読んでます、なるべく各方面から情報は集めたいからね。
そういえば中国の停電、日本のマスコミもちらほらと報道を開始しましたね。
……日本のマスコミさえ報道せざるを得ない状況、と考えると現地は悲惨なことになっていそうです。
大規模停電、物流の麻痺、断水などライフラインの混乱……マスゴミ等は中国は今や米国に次ぐ大国と褒め称えてましたが、
彼らが褒め称えるものというのは何かあると化けの皮が剥がれるのが早いですね。
アメリカもしょっちゅう停電するからなw
ある意味で一概に馬鹿にできんw
結局、何が原因で停電なんやろなぁ……
単純に発電力不足じゃないかな、日本も他人事じゃないけど
送電網もそうですが、個人的には備蓄の問題も影響しているのではないかと思っています。
中国では件の大雨の後、各地の備蓄調査の前に食糧庫の火災が相次いだそうですが……
石炭などのエネルギー資源の備蓄施設も同じように火災で焼けていたら……この結果は納得できます。
更に外貨不足、デフォルトした会社の中には石炭事業に関する会社もあったと聞きます。
大雨での送電設備の破損、備蓄石炭の不足(そもそも正確な数が分からない)、外貨不足による資源輸入の滞り、
ロシアからの送電停止、これだけの悪条件の中、大寒波で電力需要増大。
……まぁ停電してもおかしくないですよね。
薪の代わりに他所の国から買った燃料燃やして暖取ってただけだからなあ
土地の地力はガンガン死んでってるし死活問題よね、都市部に燃やせるものは少ない
大雨、洪水、水、停電、疫病に蝗。なんか中国もマッポーしてきましたなぁ。
中身を横領した備蓄倉庫を誤魔化すために"火事"を起こしたんじゃないかなぁ……
>>43
それが…どうもかの国って農業生産力や資源生産力を大幅にサバ読んでた説があるんです
ソ連のような計画経済ですと、どこもノルマを達成したと報告するも実際はそうでないため「輸送途中での消耗」として生産物が減少するんです
ソ連時代の1980年頃はその量たりや農業生産物の半分に達しており、ゴルバチョフが愕然として改革に走った理由となりました
そしてCNNの伝えるところでは、中国もこの「輸送途中の事故」での生産物の消耗が半分に達した、ということが報じられております
つまりは中国って史実ソ連の1980年前後ってことで…
問題は中国にゴルバチョフっていないですよね?
となれば本格的な危機は、2030年から2035年前後
備えよう(迫真)
>>46
私もそう思います。
そうでないなら調査の前になって火事が続発しませんし。
そもそも食糧の備蓄だけが横流しされていたとは考えづらいですし。
>>44
実は日本以上に海外依存しなきゃいけない国になってますからね中国は。
燃料や食料はもちろんですが、水資源もチベットの水源に依存し始めてますからね。
これソ連崩壊後に末期のソ連の内実はヤバイ実体だったのと同じで、今の中京が崩壊して中身が知られたらヤバイ実体ばかりだったというオチになるのでは…
>>36
外国人の補強は頼もしいですが、福留と能見さんが痛い
どっちも指導者として優れていたのに
>>37
地域だよりはあるけど、枚数が少なくて
中国は人口が多いから、人力発電すればいい
>>45
鼠も増えそう
>>50
崩壊後も実体が分からない可能性・・・
中共が無様に崩壊した時、そしてその実態が明らかになったとき、日本のマスゴミと野党がどんな
反応を示すのか実に楽しみです。
>>53
次に持ち上げる国を探すんじゃないです?
北欧あたり…はもう持ち上げていましたな
南米とかですかねぇ?
中国の何時ものパターン。
>>52
完全に崩壊してバラケテしまったら情報も錯綜しますしな。
まあその時は実際の内情よりも周辺にばら撒かれるであろう武器兵器と何本か消えてそうな核弾頭のありかにてんやわんやしそうですが(白目)
ゴルバチョフもエリツィンもいないソ連末期
やだー!軍しかいないじゃないー!
>>54
南米とかマフィアと麻薬組織や左翼ゲリラしかネタにならなくね?w
そもそも中国という国は本当にあったのか?と言われるのか(違
>>58
マスゴミの出身成分的にゲリラは称賛するでしょ。
火炎瓶投げてた時の血が騒いでw
>>56
大災厄はアメリカ発ではなく中国発となるのでしょうか…
RRW相当がばらまかれたら…アカンですなぁ(白目
>>58
政府に反抗する俺らカッケー!がやりたい連中ですから
なお、気構えとか実体が違いすぎる模様
>>57
プー〇〇「大丈夫、秘密警察があるから問題ない」
>>47
2030〜2035年……うん、終戦から85〜90年程度。建国宣言から81〜86年。
3世代程度で中共が潰れるとなると、まさに「売り家と唐様で書く三代目」ですか。
南米左翼ゲリラ「誘拐、虐殺、暗殺やって資金を麻薬栽培やって一流よw、」
バリエーション豊かにローテーションして各国を紹介してくれたら面白いのに
>>54
南米ならコスタリカを持ち上げていたやん
>>64
三日天下ならぬ三代天下ですなあ。
>>61
実際問題気構えするくらいしか手立てないですしね…
大国の崩壊と技術と人員と兵器の無差別流出とか他国がどうにか出来る問題でもないですし(白目)
>>67
ああ、丸い石が沢山ある国
>>69
小さめなサイズなら人力で3ヶ月で作れたそうな
>>65
中国はそれ全部やってるんじゃ…麻薬は北に作らせてるし。
>>62
まああいつら「権威・権力が嫌い」じゃなくて「自分達が新たな権威・権力になりたい」
でしかないからなあ。
昔、朝日新聞に「1日独裁者になりたい」なんて馬鹿なこと書いていたおばさんの
投書が載っていたけど、あれなんかあの手の連中のメンタル(権力振るいたいけど
一切責任取る気ゼロ)見事に表しているしなあ。
今のマスゴミとか社会学者、フェミとか見ると、「私たちは宇宙船地球号の乗組員です。
みんなで助け合わないといけないんです」とかいいつつ、自分達は一等船室に乗るのが
当たり前で、自分達が嫌いな人間は乗組員とすら認めないのがザラだしなあ。
学生運動の時代から何も変わっちゃいねえ。あいつらのアホメンタル。
>>67
ああ、平和憲法…
軍を持つとクーデターを起こすからっていう理由でしたっけか…
まあ、軍がないという一点しか見ていないんでしょうな
>>72
ナチュラルに二重思考とか怖いなぁ…
いや、そんな高尚なものじゃなくて、人として認めていないって感じですかね
人じゃないから何をしてもいいみたいな…
ピースウォーカーをやり直そうかな >>コスタリカ
>>72
>自分達は一等船室に乗るのが当たり前で
しかもお金すら払わないじゃなかろうか
>>73
自分でやる気も責任取る気も皆無かつ全てを他者に強要命令する事だけしか考えてないのだから好き勝手放言して悦に入れれるのでしょうな
その癖全てに置いて自分らが嫌悪唾棄すべき存在と思考している国の保護下に絶対的に置かれる事は至極当然としていると言う
所謂『優しい虐待』と言われる極端過ぎる過保護生活に骨身まで染み付いた無職者の如しである(適当)
>>75
『この高貴()にして英邁()足る我らが住まうと言う栄誉を与えるのだから寧ろ金を寄越さないのは差別主義だ』とか何とか厚かましく顔真っ赤で言うのでは()
共同活動の掃除当番にすら文句言うぞ
>>72
リベラルエリートと呼称される連中が欺瞞に満ちて口だけなのは行いから明らかですからね
配偶者にアフリカ系や低所得者・容姿に劣る物を選ばない、清貧を好まず豪邸に住む、ペットに足を無くした老いた反故犬や猫を選ばないetc
正当性に欠ける存在の歴史がない成金やその腰巾着が主義主張を棍棒と鎧として利用している
共生社会→(本音)→寄生社会ですからね
中華の歴代王朝は、建国から半世紀から七〜八十年で栄華の極みに達っし、以降は腐敗と堕落が成長を上回って国が人力飛行機みたいになるとか。
暫くは水平飛行で徐々に下降し始めて、限界に至ると一挙に落下。
たまに頂きから真っ逆様に落下する時も。
中共は如何に?
>>72
全共闘世代なんて70代だろうに
もうろくし過ぎですね
ああはなりたくはないと思う初老のおっさんは思う
>>73
もう大分ばれてますけどね
暇なんだろうなぁ
>>81
全共闘世代が多い共産党は高齢化であと何年持つかわからないって言われてますからなw
ナウシカやってるー
皮肉なことに、左派政党も世襲化が進んでいるというね
ナウシカの予告が「マスクをしないと生きられない世界、今だからこそ見てほしい」
つまりやがてこの世界も腐海に沈むのか(グルグル目
新作を書く為、米国側の資料を見れば見る程、絶望的な気分になる……。
電子装備(特に夜間戦闘関連)とか読んでいくと、両者の格差(技術、生産力、運用、思想)に頭を抱えざるを得ない……。
>>86
そういう意図ならon your markやればいいのに(無理)
>>87
実のところ英国との同盟なくばそれほどひどいことにはなってないのです…
組み合わせが極悪です
中国や欧州にとっては不快なげんじつか
ナウシカみると毎回思うけど、ナウシカって・・・胸大きいよね
提督の決断4でイギリスと同盟組んでると楽なんだよなぁ
石油援助してるだけで電子関連のレベル上昇が早いこと早いこと
ありゃ、イギリスから変異種が入ったとかで
電子関係とか対潜関係など所々英国によるサポート強いですよね。
>>89
まぁそれも理解できます。結構、英国から技術供与されていますから……。
英が作ったものを米が発展させる流れを見ると史実通りに米英を敵に回すのが
如何に自殺行為かを改めて理解させられます。
火葬戦記的には日英同盟復活とかが王道なのでしょうが……
あの英が米と安易に真っ向なら殴り合う選択をするだろうかとも思えてしまう(汗)。
まあ余程関係悪化しない限りは好意的に動いてくれても中立止まりでしょうかねえ… >>米英関係
英国を中立止まりにさせるにしても対ドイツ戦で消耗を最低限にしなければならないというジレンマ。
やはり先制攻撃…先制攻撃しかない…!
>>95
そこら辺が考察のやりどころですね
巡洋戦艦浅間世界みたいなのにしてみるとか
提督の決断4で英国と組んでると移動と修理が凄い楽、ぶっちゃけ初期メンバーでもほぼ勝てるレベルのヌルゲーになる
まあ潜水艦と駆逐艦で現代の火船やった方が楽だけど
最低限の装甲に魚雷を満載して死んでこいと放り出すと
撃沈される前に戦艦も複数落せるのだ
帝国大海戦とか?ノビーのやつも日英同盟するやつあるけど
>>95
世界恐慌の後、欧州市場制覇の名の元に経済侵略をアメリカがぶちかましたらワンチャン…?
>>101
どっちかと言うと世界帝国を維持する気概を維持させないといけないんじゃないかな
やはり潜水艦と駆逐艦による特攻戦術こそが王道…(提督の決断4並感)
1935年に日英同盟復活もしくは日英米同盟が成立した世界がとてもよい
もしくは第二次上海事変でナチが気前よかったせいでボロ負けしたことからドイツ憎しのあまり妥協する日本
…なんか理性の勝利たる前者より後者の方があり得るのが悲しいところである
急降下爆撃機と15インチ砲が何故か妙に強かった記憶
夜間戦闘機というか全天候型戦闘機があれば良かったのに、と思ったがいよいよもって急降下爆撃ゲーになるからやらなかったのか
>>104
後者は説得力あり過ぎます(笑)。
まぁこの場合、戦艦大和欧州激闘録の世界になってしまいますが。
夜間と全天候型は二者択一でPS2版だと実装されてたはず
南軍が勝った世界線なら
>>88
再同盟を組むために陸軍と海軍を掃除したくなるなあ
>>106
実のところルーズベルト政権が成立した世界においてあれこそが順当な世界線だったんじゃないかと思うんですよね
少なくとも、日本軍が異常な勝ちっぷりをみせて国民党軍をNADEGIRIしてるのに政治的都合で進出遅れて泥沼化とかいう史実、わりと確率が低い世界線なんじゃないかと
全天候型は確かパワーアップキット版での実装だったかなぁ >>提督の決断4
陸軍と海軍の掃除は必要だけど、ぶっちゃけ軍に与える飴が不足してるのも事実なのよね
金も名誉も与えなければそりゃ暴走するよ、政治家もそれはギャグで言っているのか?レベルで軍事を軽んじてるし
>>108 、工業化が進み安価な労働力が欲しくて奴隷制の廃止を訴えた北と、奴隷を土地に付随する労働力として手放したくない農業が主要産業な南が対立した構造だから厳しいと思うなぁ
じゃあ、その鞭を美少女に振るわせれば解決だね!(彼は寝不足と疲労で狂っている
大正期以降の政治家って基本軍の神経逆撫でる事しかしてないからな
暴走は文民統制の基本として論外ではあるけど
当時の日本で一番掃除が必要なのって政界じゃないkなぁ…
>>108
デュアルパシフィックウォーですね、作者が南北戦争大好きで南軍ファンすぎてボコボコにされる北米
やたら強い独仏海軍と妙に癖があるイタリア海軍、ボコボコにされてもネバギブ精神で頑張るイギリス海軍
あれ一番扱い悪いのはソ連だと思うの
そもそも軍が金食い虫で身勝手〜と言うけれど
大日本帝国時代の勢力版図見てみよう、ぶっちゃけ軍が要求する事項全部満たしても本当にギリギリだぞ
>>95
米国が弱体化或いは殴り合いを覚悟せざるを得ない様な事態に陥るとかですかねぇ?
例えばナチ方向に振り切れてドイツと同盟した為に日英ソでやらないと成らなく成ったとか・・・
>>117
そっちもありましたか
>>118
金がないんや
>>118
世界恐慌と経済失策で軍に人が集まったから下だけでも拡張させてくれっていう軍の頼みも
軍縮の名の元に蹴っ飛ばしたからなぁ…
>>119
それやると新世界大戦(日本列島核実験場化END)になりかねないとこがコワイ
>>118
当時の日本はイタリアよりマシな国力やからなぁ、貧乏が悪い。
>>83
共産や立民なんか支持者層のかなりが60代以上となっているので、ほんともう先がないんだけど、
不破にしろ志位にしろ、空き缶にしろ「自分が生きているうちに持てばいいや」程度でしかないのと
今のコア層失うと、一気に社民や国民民主レベルに落ちてしまうので、コア層騙す路線以外ないというのがねえ。
これマスゴミもそうなんだけど、一番数が多く且つ騙しやすい団塊層を主要購買層として設定したもんだから
結果的に商売の選択狭めちゃっているのよなあ。
ぶっちゃけ、団塊層が消滅してしまって、マスゴミや野党に懐疑的な層が主流派になると、あいつら今度は
極端な排外思想といった過激路線で客確保しようとするんじゃないかねえ。
みんなびんぼが悪いんや…
実際、政党政治の腐敗堕落があればこそ515事件など一連の歴史の流れが形成された訳ですが。
……どうして、こうも極端から極端に奔るのでしょうかね? 大正時代とか、軍人が無駄飯喰い扱いされて教育の場でも戦艦「長門」のせいで下町の下水が整備できないとか槍玉に挙げられていた時期があったとも。
せめて金食い虫がいなければ、東北のインフラが強化できたのにな
>>123
政府の無能も大分あるよ、とりあえずガワだけ整えて中身は追々で〜の案は蹴り飛ばすけど
目に見える人数削って装備増やした予算案だと通るんだよ
結局人気取りしの為の目に見えるモノしか考えてない
>>126
基本的に民衆と其に迎合する政治家だからでは?
政策だろうと軍拡だろうと本来10年20年掛ける物を民衆は基本一年二年で成果求めるし、
人気取り前提なら政治家もその手の事に迎合しないと成らないですから平時は金の掛かる軍隊苛めて、
いざ緊急時に成ったら無敵の皇軍と囃し立てるのかと・・・
>>127
今から思えば完全に無駄に終わったな、日韓併合って
>>127
その金食い虫も後方地点として整備しなきゃ
ロシアの圧力に耐えられないと判断されてましたし
中国、ロシアに取られるのも論外な以上、妥当な判断なのは間違いないですからなあ…
>>130
成果はあった、李承晩withアメリカが全部ご破算にしたけれど
>>124
昔ならいざしらず、今では過去の所業は記録されてるんで、
排外思想なんか出そうもんならその外側とズブズブな野党とマスゴミが排除されるんじゃ…。
>>132
アメリカがあんなマジキチ担ぎ出さなきゃなぁ
>>133
っつ 忘れられる権利
>>131
そうなんですよね
アトランティスみたいに一夜で消えてくれればよかったのに
半島をイギリスにレンタルしてたのはフォレステンさんの支援SSだったな
結局、大前提から変わらないと歴史に置けるベターな選択肢は史実の国家が選ぶか考慮にいれてると言う・・・
>>129
幕府主導で近代化できていたら……うん、帝政ドイツの劣化版にしかならない気がします。
普通選挙ではなく、高額納税者に限った制限選挙なら何とかワンチャンあるかどうか……。
まぁ色々と問題も多発しそうな気もしますが。
>>135
だったら、あらゆる公的記録からも忘れられるようにしようか
(個人なら無戸籍無国籍、団体なら違法団体扱い)
初期明治政府自体が看板変えた幕府の延長と言えなくもないレベルですしねえ
>>115
あれは陸軍の二個師団増設の持って行き方が下手過ぎたというか・・・
戦前の陸海軍の軍備増強問題とか見てみると、海軍がわりかしスマートに対応していたのに対して、陸軍の場合は
倒閣運動と結び付けたせいで、よけいに政治家に嫌われる要素があったのと、陸軍の親玉である山縣が「能力はあるが
とにかく人から嫌われる(明治・大正両天皇からすら嫌われていた)」存在だったというのが・・・
統帥権干犯問題も、海軍は積極的に倒閣運動と結びついていないように見せていた(むしろ立憲政友会が統帥権干犯
問題を利用しているように見られた)りもしていたんだけど、山縣の後継視されていた桂が早死にし、その後釜の
寺内が政治的センスゼロ(息子もやらかしの達人)、木越安綱は、陸軍の利益に反したとして冷遇されたりと、
山縣閥の後継候補が軒並み駄目だったというのがなあ。(木内の後はもう「頼むから黙っていてくれ」レベルの
大臣が続いて田中になります)
ただネットや市販の仮想戦記物も当時の軍の内情や国内・国際情勢、外地などの勢力圏などをあまり考慮せず
政治家の責任も多少あるが暴走する軍部が一番の絶対悪、その腐り切った戦前軍人特有の性根を叩き潰してやると徹底的に
陸海軍の粛清を行う展開が結構多いですよなあ
>>137
ブリカスを全面的に信用するのも危険ですし
いっそ半島で永遠に内戦状態にしとくのがいいかも
>>139
制限選挙下でも我田引鉄が行われていますし
また、普通選挙は一等国と認められたいのもありますし
難しいですね
>>144
ブリカスに躾けてもらうんですよ、半島のヒトモドキを
なおそんな事をするとただの餌に成り下がる模様
戦前日本の発言力と言うか、生存する根拠何てマジで軍事力しかないから仕方ないね
太平洋戦争前に軍事放棄したらソ連の奴隷が一番あり得るかな
そりゃ主役が軍だからなぁ
>>144
元勲レベルとまではいきませんが、それに準するレベル政治家を量産するしかない……。
大和型や装甲空母を量産するより、元勲レベルの政治家、英国紳士並みの外交官を量産できたほうがリターンが大きい……。
まぁ戦争は政治の延長である以上、当然なのですが。
(そもそも日本の政治家が一流揃いなら戦争自体が起きにくくなりますけど)
そこら辺もちゃんと噛み砕いて改善する描写や資料精査等の労力が半端無いですからねぇ、作中世界でも作者側に取っても>仮想戦記
余りにも雁字搦めに死亡フラグや導火線が設置されまくってるモノだから見た目上でも『解決しました!』するには思考停止染みてますが軍部粛清が手っ取り早いと言うのも有るかもですね
描写のメインがそう言う後方や政治関係で無くて戦争で常勝皇軍する様と言う作品が多いのも有るでしょうが
ステータスは上がってるけど明治から時間経つほど各部署ごとの連携は低下していってますからねえ
なんで薩長・幕府の頃より連携できてないんだと言う気もしますが
GPM世界だと、長州藩を徹底的に潰して會津・土佐・薩摩が有力藩閥となった幕藩連合で大政奉還して、徳川幕府が昭和20年8月の東京に第三の原爆投下まで存続した世界線でしたね。
将軍家が大統領家として、日本の統治を朝廷から委任された形式で。帝政フランスを参考にしたので、平成の頃(本編のGPMや続編のGPO)でも伯爵とか華族の称号が生きていて、「黒い月出現」の終戦(実質は名誉ある降伏で、本土の幻獣を撃滅して本土決戦に備えていた陸軍が相打ちで潰滅したので短期間だけ連合国の進駐を受け入れるも、連合国の本土が幻獣に脅かされていたので実現せず名目的に武官が何かの派遣で終わった筈)で軍制は旧軍と自衛軍で分かれているものの、藩閥の影響は未だ残っているとか。
榊GPMでは著者の長州贔屓で潰滅ではなく和睦になっていて、且つ作中でこれでもかと會津閥がボロクソに扱われていましたが。
……「マブラヴオルタネイティヴ」でも、公武合体により新たな五摂家を創設して将軍家が大棟梁家となる形で明治維新。
史実で創作だったらリアリティが無いと言われる程に国家体制や文化まで一挙に刷新し、過去のしがらみを切断して為せた諸改革が、従来の体制の改革の延長で可能か否か。甚だ心配ではありますが。
>>145 ー146
そうなんでよ
ブリカスなら統治できるでしょうけど、ナメられるでしょうね
>>148
教育にも金がかかりますが、これが正解でしょうね
佐渡の金山や石見銀山クラスがあれば
幕末の頃は「亡国、植民地化」の危機が切実でしたが。
大正以降は、実際には国難は幕末の頃よりも増大しているのに、政治家も軍人も国民も、幕末の頃みたいな国が滅ぼされて自分たちが家畜の地位に落とされる危機感を切実に抱いていたかどうか。
一等国としての余裕がある(と思っていれば)、足の引っ張り合いも権力闘争も始まろうかと。
>>148
ここら辺、元勲レベルでも伊藤はあまりそこら辺の教育に不熱心だし、山縣はというと、派閥維持のために
人材確保は積極的なんですが、自身の権威を脅かす行動については敏感過ぎたというのが・・・
西園寺? あいつ肝心なところで『元老』の威光を出すのに躊躇するというのがねえ。
日本の政党については「藩閥政府に対するカウンターパート」として生み出されたせいで、今の野党レベルの
政治役者達が多数というのと、支持層もそれに引きずられちゃったというのが。
おまけに立憲政友会以外の政党がなかなか育たなかった(ここはもう隈板内閣の時の自由党系列と進歩党系列の
内ゲバが最悪な形で噴き出てしまいました)せいで、余計に政党政治が歪になっているんですよねえ。
原敬以降の政党政治見ていると、いかに原が傑出していたのかというのと、それ以降の立憲政友会のgdgdぶりがもうね。
コロナ変異種羽田と関空の2空港で確認って、東西同時かい!
個人的に仮想戦記の中で好きなものの一つが「亜欧州大戦記」ですかね
ドイツのフランス侵攻が、偶然フランス軍だったかベルギー軍にいた一人の工兵が遅滞のため仕掛けた
爆薬によって倒された木が邪魔になって進軍が遅れ、それが独軍全体での致命的な遅延となったため
その間に勢力を立て直した英仏軍との間で西部戦線が泥沼化し、その隙にソ連がドイツ侵攻を開始して勢いのまま西欧を飲み込んでしまうという作品でしたが
赤化したドイツ人民共和国軍での挨拶が「世界を革命する力を!」というどっかの少女革命のやつをもじった感じの代物だったのが印象に残ってますw
最終的に日米英陣営にソ連が敗北してソ連の解体で幕を閉じますが、作者も企画段階でそんなの
日米英側の勝ちに決まってるじゃないかと周辺の方々にツッコまれまくっていた模様
ただこの世界冷戦構造が無いとなると宇宙開発とか諸々の技術面での進歩が史実よりも遅れそうですよなあ
日清・日露が終わって戦争は終わったかなって
実際はチュートリアル(エキストラハード)が終わってナイトメアが始まっただけなんだよな
>>156
あれはいいものだ
青木さん復活しないかな
>>127
某元勲スレみたいに最初から蚕様で資金じゃぶじゃぶ稼ぐとかしないときついんでないかなぁ?
>>139
むしろいまは公民権を捨てると税金が下がる精度のほうが必要なのでは?
ユパだ
討ち取って名を上げろ!→つ、強い…
この流れよ
……あくまでも構想段階で、プロットも満足に出来て無いレベルでいいなら
1.大久保利通暗殺阻止
2.クロパトキンの変節による大攻勢。結果、日本海海戦の勝利でも終わらない泥沼の戦い
3.史実でも構想された形でのWW1陸軍参戦
の3つの大改変を得ることで、史実の3倍、部分的には5倍程度に引き上げた大日本帝国を考えたりしたけど
まぁ、作品のテーマが『末期戦』だから、結局なんですよね
尤も超本命はWW2じゃなくて、朝鮮戦争の幻のマッカーサーシナリオ(大陸港湾施設広域同時核攻撃)だし
ユパ様は本当にお強いお方…
>>161
朝鮮戦争と言えば羅門先生の朝鮮戦争を舞台にした「異史・新生日本軍」というのがありますが
北朝鮮に原爆を5発投下し、北朝鮮首脳部がいるバンカーを破壊して金日成諸共上層部を吹き飛ばして
北朝鮮を滅ぼし、更に義勇軍を派遣してきた中国にも北京に核攻撃を行って首脳部を抹殺することで
中共を事実上崩壊させてましたね(完全に滅亡したかどうかはあやふやで覚えていませんが)
そしてソ連に対しては満州地域を与えるという事で手打ちにしてましたな
その者青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし
近世で鎖国で拡大の芽を摘んでしまったのが
国内を開発しきれていない時期に外へ拡張するのは危険という説もありますが
田沼時代がちょうどいいかもしれませんが、鎖国が前例として定着して時間が経ちすぎてますし
明治のあれの金の交換レートとか一部に対してはオランダ大使館が江戸にあるなりすれば、相談役とかになってもらえたでしょうしな
鎖国せず外に打って出た場合、問題となるのは戦力でも補給でも政治でもなく為替を始めとする各種経済活動って話をどこかで聞いたことありましたね。
あれはどんな理由だったか…(うろ覚え)
確か秀忠から家光の時代が日本人が海外進出する方向性が強かった時期だというのは聞いたことありますね。
東南アジアへの進出から植民地支配に移れるチャンスであったと。
>>163
ほう、そんな物が。自作構想だと、マッカーサーのベーカー65発動によるWW3でしたけど
それもまた凄まじい話ですなぁ
ベーカー65、半島と北海道を放棄、沿岸主要都市に9個の原爆を落とす事で短くても90日間
ソ連軍の進撃を停止出来ると言う内容。
>>167
海外との貿易が増えれば商業が活発化するんで米本位制との間に歪みが生じるからではないですかね?
史実でも貨幣経済が農村まで浸透して以降も米本位制を維持しようとして歪みが大きくなりましたし
「文明の生態史観」でも言われてましたね
東南アジア各地にあった日本人町が日本が植民地統治を行う前段階で
このまま行けば東南アジアを植民地とし、インド辺りで欧米と衝突して戦争となり
また日本本国も資本の蓄積によって独自の産業革命に突入していっただろうけども
鎖国という特殊な政策によって全てご破算になってしまったと
>>170
なるほど。
そういや米本位製以外にも国内の貨幣不足やら東西で主軸となる通貨が違う(西は銀で東は金)などの不安要素もありましたっけね。
経済活動は複雑怪奇…
世の中やっぱり銭ですね(白目
>>171
鎖国してなきゃ、イギリスみたいになれたんかな?
それともスペインみたいになったかな?
>>172
そもそも当時の情勢で、鎖国は不可避なんですよね
正確には貿易統制は不可避
と言うのも、日本銀の多くが既にオランダを通じて凄まじい量、流出しているんですよ
銀だけならいいんですが、生活通貨である銅までものすごい勢いで流出しているんです
尤も日本から流出した銀と銅が東南アジアにおけるオランダの植民地経営に多きな影響を与えた結果
経済成長を起こしてます。
逆に言えば、日本のカネでオランダと東南アジアを成長させているんですよ。そのカネを国内に回したいのに
おまけに、当時既に日本のアンチ幕府な方々が海外との接触を通じて反乱が成功しそうなら虎視眈々と狙う
と言った部分があるので……幕府による貿易の統制を実行しないとそもそも国内の平和も経済成長もクソも無いという
感じが……
個人的には戦国時代で環境破壊(森林伐採)がかなり深刻になったという話も気になります。
江戸幕府は環境再生(森林保護)を進めましたが、仮に海外進出を進めた場合、船の建造の為、森林伐採が
結構シャレにならないレベルになったのでは?
脱炭素で原潜の建造障壁消えているのでいずれは原潜を作りそうだな!
スペインよりはましですが、イギリスには慣れない感じでしょうね
米と金と銀と貨幣という複雑な経済フレームがネックです
迂闊に東南アジアの異常な現実たる米が一年で5期作れる地域を飲み込んだら…まあ、控えめに言って経済崩壊ですしね
あとは人口の余剰がそこまであるか、という問題や統治の問題があります
迂闊に譜代を送るわけにはいかない、かといって外様にやらせれば離反されかねない、という…
>>175
ああ!それだ!
>>日本銀の多くが既にオランダを通じて凄まじい量、流出している
>>鎖国による貿易統制
そうだ。どっかで聞いた話はそんな感じでしたわ。
長らく続いた戦国時代が終わったので国内の整備も急務だったでしょうしね。
>>176
イギリスもそうだったしへーきへーき。
英国の場合は主に鹵獲船を大事にしながら、他所から木材を輸入して使っていたようですね。
>>165
家光時代の経済安定のための貿易統制策は間違ってはいないんだけど、
経済拡大期の綱吉時代までそれ引っ張ったのは悪手だったとしか。
ここら辺、寛永の遺老達に経済センスのある連中が揃いも揃っていなかったのがねえ。
もっとも、鄭成功への援軍送るべきという声抑えるには、鎖国という祖法を強調せざるを
えないという点もあったのが。
>>166
金銀レート問題は、あれそもそもが国内問題でもあった(関西の銀相場に対し、関東の金相場)
解決策として南鐐2朱銀による名目貨幣への転換が根幹だったからねえ・・・
結果的に、銀貨の名目貨幣化に成功したものの、ハリスが強引に「日本国内の名目貨幣なんて
世界には通用しない。そもそも銀貨の質量違うじゃねえか」と押し切っての不利なレート交換
にしてのけたからなあ。
なお幕府も無策であったわけでもなく「だったら質量増やしてやろうじゃねえか」と、
天保小判に対し量目を4/5倍に低下させ、金品位はそのままとした安政小判と、量目がほぼ1ドル
銀貨の半分である、安政二朱銀を発行し、これにより1ドル=一分に誘導しようとしたんだけど、
自分達が不利益になるとしてハリスたちが大反対して短期で終わってしまったんだが。
なお、経済的混乱が酷くなったことで、ハリスが解決策示すんだけど、そのうちの一つは
自分達が抗議して潰した幕府案だったので、まあ幕府にしてみりゃ「殺すぞてめえ」だったろうなあ。
(結局は、小判の量目を低下させての金銀価値是正としたせいで、インフレ起きているんだけどね)
>>178
なるほど、米が経済の中心だと厳しいのか...
徳川家宣って何で名君扱いされてんだろ
イギリスとスペインというより、ロシアがシベリアを飲み込むのが近いですかねえ?
当時の日本列島は中華に次ぐ人口があって、特に東南アジアの島嶼部はジャワ島以外は人口が希薄ですし
>>181
これ、一概には言えないんですが、要するに米が大量に作れるようになると価値が下がるという単純な理論で大打撃なんですよ
武家は家の石高に合わせて禄米、つまり米を支給され、それを現金化して家を保っています。
史実においては貨幣制度の普及後もこの制度を維持したせいで、入ってくる米(金)が増えないのに物価などが上がる、という状況に陥ったわけでして…
はい、ではここで問題。ここまでコメの価格に依存している状態で、外地で大量のコメが作られて本国に入り、価格崩壊が発生したらどうなるでしょう?
>>174
御大の信長征海伝でも日本はイギリスにはなれましたが、その代わりその後の転落ぶりもイギリスと一緒で
後は転げ落ちていくだけで未来が無い斜陽の国になってしまっていましたからなあ
個人的にも弥次郎氏が言うようにスペイン以上イギリス未満といった感じになるのではないかと思いますな
ジパング大航海時代みたく21世紀になっても世界1位の座は日本人が北米に建国した国に譲り渡してはいるものの
イギリスと違い相応に栄えているという結末もあり得るかもしれませんが
>>184
御家人どころか幕府も死ぬな
マラッカ以東でが抜けていました
>>180
一度固まってしまうとよほどのことがない限り変えられないですからねえ
帝国憲法と日本国憲法のように…
タイとかベトナムとか平気で一年にお米が3〜5回くらい取れますからなぁ。
ポトシ銀で欧州の絵洋酒貴族が没落していったようにですか
まだ欧州はローマ時代から貨幣経済が浸透していましたが、本邦だと江戸時代にようやく独自に鋳造し始めたので、
そこらへんがやはり弱いですね
>>186
じゃあサッサと石高制をパージしろや、となるんですが、それをやるにはあまりにも危険すぎるのが問題です。
つまり、今自分の乗っている足場を作る資材を分解して、新しい足場を作れと言っているようなものですから。
そして、仮になすとしても金本位制にでもシフトしなくちゃならんのですが…
ここでネックなのが西日本と東日本の間であった金と銀の差…(白目
>>188
無論現地で消費されたりするでしょうが、そんなに米取れるんならもってこいって話にもなるわけで…
迂闊なことをすると熱狂的なバブルの発生からのハイパーインフレで幕府倒壊ですな
>>190
日本国内ですら差があったんかい(お目めグルグル
(そもそもなんで欧州の片田舎でしかなかった英国が他の国放っておいて世界帝国にまで慣れたのかよくわかっていないザムライ。やっぱ大陸の戦いから一定距離置かれていたのかが良かったのかね)
>>182
ぶっちゃけ綱吉時代の反動。
綱吉って滅茶苦茶優秀なんだけど、トップダウンを好む且つ政策の説明について往々に省きがちという点から
所謂「根回し」ができない人でもありました。
結果的に、これまでボトムアップでやってきた幕府官僚層からは嫌われることに。
おまけに元禄小判改鋳によるインフレや、富士山の噴火、これに生類憐みの令なんてのが加わり、庶民からは
「どう考えても暗君じゃねえか」という不満が溜まることに。
だからこそ、いの一番に生類憐みの令を廃止した家宣が、庶民から喝采を受けて名君扱いに。
>>193
哀れみの令を廃止しただけが成果で名君扱いでしたか
>>191
>>180 でyukikaze氏が述べていますが、金と銀のレート問題というのがでかいんですよねぇ…
幕府ができたばかりのころはともかくとして、後期になるとこれの問題が表面化してきます
いくつか理由はありますが、金銀の採掘量の減少というのがありますね
枯渇してしまった、というわけではなくて、技術的その他の問題からとれる量が減ってしまった
となると金銀の価値が上昇する。けれどそうすると貨幣の価値のバランスが崩れる、という…
色々解決は試みられていますが、まあ、お察しですな
>>195
紙幣だったら増刷すればいいけど金銀じゃ出来ませんからねぇ
>>190
>ここでネックなのが西日本と東日本の間であった金と銀の差…(白目
更に言えば当時の東アジアの大国である明や清は銀本位制である以上、まずは明や清で取引できる
銀を重視すべきだという意見も出てくるわけで・・・
いやもうほんとどうしろとしか。
来年度取得装備はASM-3Aだと…?射程延伸型、完成していたのか!
さりげに、江戸時代だったら金があっても餓死するような事態が享保年間でも起きましたから。
室町時代、既に朝鮮通信使が
「日本では旅に際して食料を携帯しなくても、銭さえ持っていれば行く先で調達できる」
「京都では乞食でさえ米より銭を欲しがる」
みたいに記録され、公武の所領は貫高制でした。
南朝方は海運業者を始め商業に関する業者や要地を抑えていて、だからこそ圧倒的な土地を制する北朝とも長く吉野を始め山間部で抵抗できましたが、結局は米を産する土地を抑えている側に圧迫されて逆転できず。
これを戦国時代に石高制としたのは、結局は銭より米が時代の要求に合っていたとしか。
元禄年間、八丈島の飢饉では幕府がお救い米を積んだ船を派遣するまでの間に、家康の曾孫に当る永見大蔵が千両箱を抱えて餓死しました。
>>196
貨幣事態が希少性を持つことで維持されるものですからね
現代とは事情がまるで違います
戦国小町でもノッブは米を増産しようとしてたな
更にそこに欧州諸国との貿易レートも絡んできますからなぁ。
インド洋までいけばオスマンなどとの貿易レートの話も出てくるでしょうし。
>>197
おおう、もう…
明や清との交易は無視しえないのに…(白目
>>194
それ以外にも、酒税の廃止や、混乱していた貨幣問題の解決に着手するなど
庶民からすれば「綱吉時代の悪弊を解決してくれる」と、期待されとったのも
ありますね。
将軍に就任して3年で死去したので、粗が出なかったというのもありますが。
>>200
んで綱吉期にやった貨幣交換で更に価値が下がったんだったな
しかも来年度から「量産取得」
やったね空自さん!F-2にASM-3Aを最低2発抱いてPLAの空母をミッドウェー顔ダブルピースにできるよ!
>>204
名君たる資質は持ってたってとこかな、新井白石を登用してた当たり結構怪しい気もするけど
>>206
もう量産されるのか。速い(確信)
>>205
です…
>>206
>PLAの空母をミッドウェー顔ダブルピース
そいつは素敵だ!
>>208
ASM-3(改)は別途開発するそうな
どんな怪物作る気だ?!
戦国期からの改変もので個人的に異質で面白いなと思ったのが
今はもう無い戦争経済というサイトの「Plus Ultra!」という作品でしたね
フェリペ2世が史実と違いネーデルランドの独立鎮圧の完全に断念し、アメリカに変わる
金や労働力の供給源として日本に注目して日本遠征を決定、やってきた欧州連合艦隊に恐怖した朝廷や公家が
秀吉を征夷大将軍に任命するものの、これに反発した面々やキリシタン大名が同盟を結成
欧州からの支援を受けた同盟軍に秀吉が敗北して刑死、その後も日本の政治的混乱が収まらないため
同名がフェリペ2世に調停役になるよう要請し、朝廷や公家は解体・廃止され戦国大名が侯爵として序せられた
「ハポン副王領」になってしまうという展開でした
皇室も18世紀には残っていた天皇家係累が完全に消滅させられてしまい、仏教も完全に弾圧され国民はカトリックを信奉し
喋るのもスペイン語、史実日本人のようにストイックさや真面目さは皆無、自殺率も低い、人生ケセラセラという
完全にラテン系になってしまうものの、フィリピンやジャワ島、アメリカ大陸など各地に拡散してアメリカ合衆国においては
人口の半分を占めるなど皇室や日本人の伝統・文化・遺産を完全に喪失してしまうのと引き換えに民族の拡散や存続という点では
完全に勝ち組なるといった感じになってましたね
>>209
萩原重秀が主導したんだったかな、んで家宣期に責任取らされてたような
>>209
マッハ3以上で高度5メートル未満飛んでくる重量900キロ以上の誘導弾ですから
運動エネルギー的には大和型戦艦の主砲弾にほぼ匹敵するくらいです
でも、貨幣の供給量を増やそうと思ったら、他にどうしようもないよな。
>>213
素敵!抱いて!
大和型の主砲弾並というエネルギーの塊が誘導されて飛んでくるとか怖いですねぇ
>>214
結局のところ、誰かが貧乏くじを引かねばならなかったわけですからねぇ…
新しい金山銀山が生えてくれば…尚且つそれを糧にして経済を立て直せる人材がその時いれば…と思いますわ
あの時点での鎖国というか海禁政策(貿易管理)は合理的だったということでしょうかね。
下手したら江戸幕府早期崩壊で乱世再びというオチもありましたし。
……次善なら、江戸幕府主導の社会が安定した後、開国して打って出ることでしょうけど、
そもそも安定していたら開国して海外に出たがらないよね、という問題が(汗)。
強い危機感があれば何とかなるでしょうけど、これもまた歴史改変が必要になりそう。
>>215
しかもこれとは別に極超音速誘導弾とか島嶼防衛用滑空弾作りますぞ
どんな怪物作る気だ(二度目)
少なくとも外に打って出るわけなので200年の太平とは縁遠かった可能性は高そうですね。
>>217
最近自衛隊の兵器開発が生き生きしている…いきいきしてない?
>>217
これはマジになっていますね…
昨今の情勢がやはり…
>>218
文明開化からの大きな躍進(この言い方はちょっとあれですが)を成した、というか日本人の根底を形作った200年の太平ですからな
歴史というか日本という国家の性質そのものも大きく違うことになりそうで…
>>219
>>220
ヤる気に満ち満ちていますな!
北朝鮮 「日本の長距離巡航ミサイル開発して非難するニダ!」
鎖国せず海外進出のルートを選んだとすれば欧州と長年渡り合うことで
もっと外交巧者になってたりとかしたんですかなあ
>>192
色々な要素がありますが、究極的には『運が良かった』『銭転がしがうまい』という身もふたもない話に落ち着きます
運が良かったのもありますが、スペインの没落と共に、艦隊を強化する時間を得たのと
銀不足の貧乏王国が偶然にも大量の金を手に入れた事で『金本位制』を他国に押しつける事が出来るようになりました
当然、国際通貨だった銀とは違い、国際通貨としてはあまり流通していない金を大量保持している以上、他国に対し
貿易で有利になりますし、最後には銀行業や保険業などの方面で金保持量の実態以上のカネを算出するようになりました
多少の文句は艦隊の力ではね除ければそれでヨシといった感じですね
そこから、ナロウボート、電信、ゴム、蒸気機関の順番に民需、軍需共に爆発的な発展を遂げる技術開発に成功するようになりました
>>185
今は亡き世界布武でも第二次世界大戦後日本は没落したけど、まだイギリスよかマシだったな
>>224
なるほど。極論すると運を味方につけて、得意技を上手いこと活かした結果が世界帝国って感じなのですね。
ただし、その世界帝国も資源と国力と軍事力でぶん殴るというストロングスタイルの米国には勝てなかった…
鎖国と言うか、封建制で国家の枠組みが再構成される時代でしたからね。
江戸幕府が成立する前に、英国は国教会を立ち上げてローマと袂を分かち、絶対王政の時代には欧州各地でイエズス会が禁止されたり。
状況の変化にも関わらず長く続いた事の弊害があっても、最初に行うべき理由のある行為を行わないと、それはそれで悪い結果になりそうで。
開国ニッポンだと開国は存続しているけど限定開国っぽいな…でもあの世界線面白いんだよな
由比がアイスクリーム屋開いたり、綱吉がフランスかぶれになったり、ニュートンを呼んで講義させたり
龍馬がリンカーンと意気投合したり、ワイアットが新撰組蹴散らしたり
田沼時代に開国していたらの奴は軍事版にあったアメリカ本土占領スレと、太陽の革新無き世界かな?
後者は珍しく日露戦争で日本が負ける珍しい展開
>>226
忘れちゃいけないのが7年戦争
プロイセンのフリードリッヒ大王の大活躍ばかりがクローズアップされて
イギリスが火事場泥棒しかしてないように見えたりしますが、最小の陸軍力で
的確なアシストを何度もやって、フランスとロシアの連絡を絶ちきり、フランス海軍を
粉砕しきりました。おかげで、補給路が安定したフリードリッヒ大王の機動防御を見事に支えてます
なにげにイギリスが、7年戦争で陸軍を投入したのってすっごく少ないのに
その少ない陸軍で、戦略的にフランスを圧倒してるんですよね
7年戦争のイギリスって火事場泥棒って笑う人とか居ますけど、アレはアレで正しいんですよね
ヘイトをプロイセンに向けて、自分たちのやった事を敵に過小評価させる。
それでいて、実はとても効果的な場所にイギリス陸軍が居座ってるせいでプロイセンを攻めきれないって言う
>>210
さらなる射程延長だな
F-15 JSIの代わりにF-2増産しても驚けねぇ
>>215
紙幣制度にするにしても原資はいりますしな。
>>230
7年戦争のイギリスの動きをみて個人的にはHOI2における連合側中小国陸軍っぽいと思いました(小並感)
>>210
XF-3対応版かな?なんか間違ってF-35にも(A)の性能維持しつつ収まりますん、
ってなったらPLAさらにイキますなw
>>156
あれは面白かったなー。パロディも多かったけどw
なんだよ「雷撃のアルバート」と部下のイワンって…
>>231
残念ながら、LMの〇〇野郎がライン閉鎖してるんでF-2は増産不能なんです
>>233
大変結構!
F-16は、まだあるのに。F-2のはないんかい。
あと、無いとは思うけど、生産ライン治具を他国に売却されたりとかはないよね?
生産ラインの治具っていっても、LMの分は右だか左だかの主翼だけだったと思うので、流出してもただちに影響はないかなぁと…
>>233
搭載関係をLMになげるん?
>>235
金出せば作れるでしょ
高くつくけど
>>239
まさにそれ
>>239
だからF-3では契約を慎重にして下請け扱いにして生産に関わらせない様にしている
テスラ、小雨・10分駐車で走行不能に 代車も予約いっぱいで手配不能
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608884528/-100
コメント
家電製品なのに雨の日に外で使うほうがイカれてると思う
カリフォルニア仕様なので、雨の日に乗るなよ
ちゃんと説明書読んだ?
生活防水って書いてなかったんじゃない?
辛辣だがテスラの評価としては正しい
>カリフォルニア仕様
洗車はどうやってるんだろ
普通の車の間隔でガソスタの洗車機にかけたらそのまま動かなくなるんじゃないこれ?
つーか、本気でポンコツだな電気自動車。もうちっとタフに作れよ
テスラの車が小雨の中10分駐車で走行不能、代車は予約一杯で手配不能で修理に8万5800円請求された話を見かけたけどこれが本当ならテスラ製の車酷すぎるな・・・。
日本の環境でテスラの車は無理だろ。
カリフォルニアは乾燥して基本晴れだから防水ガバガバ仕様にしちゃったのか?
F-2に搭載する事を前提に開発されたASM-3系列ですが、最終的にF-3対艦番長バージョンに搭載されるのは当然として、予定が未定状態になってしまったF-15J改にも搭載される事にもなるのかな?
>>242
カルフォルニア自体が水不足だから、アパートや一軒家でも洗車禁止な場所も多いからあまり洗車しないみたいだし問題ない扱いなんじゃね?
テスラ買うような層だと業者に頼むだろうし。
>>241
アメ車は車屋の物でも月曜とか金曜に生産されたレモンに当たると雨漏りぐらい普通にするしな。
エンジンの調子悪かった車両はテセウスの船かってぐらい部品変えてたし。
#だいぶ前の話だけど複数のGM車における実体験
フィアットパンダの様ないつの時代のイタ車と言いたい使用
シャーシの設計生産がそれだけ高度な技術が必要で光岡も基本既存車の改造で新規登録は無し
>>245
ハードポイントの耐荷重能力的に載せれるのかな?
>>246
なるほど、そもそも日本で売るべきではない仕様ですかw
庭先を通過時にスプリンクラーの飛沫を盛大に浴びて故障、オーナーが庭の主を提訴、な件もあり得そうでコワイ
>>247
アメ車は外れなやつに当たると悲惨なイメージありますね。
アメ車買った知り合いは故障多発で諦めて3年も乗らずに手放してましたw
>>248
F-15Eが運用していてF-15J改が運用予定のスタンドオフミサイルがASM-3系列よりかなり重いので、まあ、そこらへんは大丈夫かと。
"自走式電気椅子"にならなかっただけセーフ
>>252
なる条件が発生してないだけじゃね?
カリフォルニアじゃ水害とかないだろうしw
アメリカがなんで日本人はアメ車買わないんだよと文句言ってたけどこりゃ仕方がないよなぁw
日本車買ってた方が問題ないものw わざわざリスクを許容して買うのはマニアぐらいだわw
リコール問題にまで発展させない日本様マジ女神と崇めるくらいはやらないとバチが当たるぞ
日本メーカーならこの程度で済めば緩い扱い
鉄腕ダッシュのソーラーカーよりヘボく思える…>テスラ車
ダン吉は歴戦の勇者だから
日本は熱帯低気圧直撃な高温多湿と若干の凍結を伴う低温が年中行事ってのがね。
アメリカだと東海岸の南北端の気候を一番アカン時期で過ごす様な環境だし・・・想定からしておかしいのよな。
自国メーカーの部品供給体制になれちゃうと海外メーカー車のそれは太刀打出来ないからしゃーなし。
トヨタの共販とかは現行車だとエンジン回りの普通出回らない様なパーツでもすぐ出てくるし。
ミッションのアセンブリ丸々でも下手すると注文した週に揃ったり・・・
環境が厳しいロシアでも乗用車の2割以上が日本車というのが恐ろしい・・・
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201224/k10012782271000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201224/K10012782271_2012241706_2012241746_01_02.jpg
NHK「はやぶさ2 小惑星のサンプル多数確認 1センチ近い小石も 」
先生!自分の予想以上にギッチリ入ってました!
>>259
ロシアンマフィアの主な収入源の一つになるくらいですからね、中古の日本車の密輸は。
沿海州は日本の中古車がないと死ぬ
ヨーロッパの融雪用の塩対策も国内の海岸地域での塩害対策で充分
北海道の極寒の凍結(-30度)に東北の重たい雪とバリエーション豊かな雪対策
高温多湿のアラブ人ですら音を上げる東京の渋滞地でもオーバーヒートを起こさないエンジン&バッテリー
同一車両で全てを経験する可能性も高い日本という環境
更に小さなトラブルにも(特に日本車には)厳しい日本人客
日本で売れたら一流と言われるのも当然
亜熱帯から亜寒帯まで、しかも多湿な環境を耐える必要があるからなぁ
ロシアで外出中に車が止まったら死ぬしか無いし…
>>259
三菱への信頼がすごく高いらしい
三菱というとパジェロとか?
>>266
確かロシアじゃ三菱車はめっちゃ人気とは聞いたことありますね。
三菱の工場もありますし、合弁会社もあったはず。
ロシアは広い&環境が厳しい、だから自動車は堅牢性がないと詰むからね
>>259
二つにぶった切って運んで現地で溶接してるらしいね。
>>270
スクラップ扱いの方が税金が安く済むそうなので自前の組立工場を持つ業者もいるそうです。
ロシアと言えば、自国の自動車産業を育てるために、日本からの中古自動車の輸入禁止とかやってたなぁ……
極東地域だと日本の中古車ば生活必需品レベルなので、現地で色々と揉めて結局骨抜きになってるらしいが
弦巻マキ、新しい声優さんで出るみたいね。
今後旧マキマキ成分はたみーのチャンネルで補給しなくちゃいけないのか。
途上国(中国)レベルの契約の信用度のロシアでも税制優遇をしたら二大オフロード車のトヨタとスズキの現地工場を建ててくれたのに>ロシア経由で輸出とか言い包めたり
最新のヒュンダイ買うより、20年落ちのTOYOTA買うのが日本人
>>271
日本で盗まれるくるまって完全にフレームごとぶった切って分解して持ってくらしいからね。
なお、ぶった切ったフレーム溶接するため安全性は怪しい模様。
冬季の真っただ中でフレームの破損による自走不能……死んだわ
正規ルートの中古車以外はギャンブルやろな
フレーム切断を溶接って以前自衛隊車両のスクラップでも問題になっていなかった?
同じキャラを違う声優さんでやるのか。長期アニメで声優交代するみたいな気分だな
マキマキの声はたみーで耳に馴染んでるんで、受け入れられるかなぁ?
>>278
下手なメーカーを選ぶよりはマシなのでセーフ
強度さえ確保できてれば大丈夫なフレームよりも、他の部品が逝く可能性の方が高いし……
ここ20年ぐらいで日本車に使われてる高張力鋼って溶接に求められる仕様が凄いシビアなんだとか(基材加熱温度・加熱時間・溶接後処理等々)
専用に調整された冶具で溶接面積と材料の厚みに合わせて最適値でやらないと全く強度が出ないから
その辺の板金屋とかだと「汎用のTigやアセチレン、スポッターだと対応出来ん」って嫌がるし・・・
ある意味潜水艦並の溶接技術が必要という事か
そりゃあ中国が技術を取り込もうとするはずだ
そしてそれに乗るトヨタ(白目)
>>276
フレームの補強も同時にやってるようなのでそこまで無茶ではない(国内でも霊柩車を作る光岡自動車等がぶったぎって延長してます!)
>>275
最近のヒュンダイは性能向上が著しいしWRCのメーカー部門の常連だから無視は禁物!
>>283
そのトヨタも古い溶接レベルでやっているもよう(パーツ調達も全て中国国内で閉じるようにしている)
霊柩車といえばモンゴルで人気らしい。
お寺で使とのこと。
日本だと廃れているけど、その分中古の価格が落ちていてリーズナブルとのこと。
あれ、デザイン的にはすげえもんだからな
今の霊柩車は逆にバレると嫌がるから普通の黒塗りのステーションワゴンかミニバスが主流だからな
軽四も人気の米国で本来の用途を知らずにクールだと乗り始めたりして(入れ墨の間違って漢字みたいに)
>>273
特に問題無いならキャラ新造しろよ…ってなるのはわがままなんかねぇ
霊柩車って仕様自体は特殊の極みだけど
・基本霊安室から斎場か、斎場から火葬場位しか走らないのと、一日に何案件も掛け持ちできないからので年式は古くても走行距離が増えにくい
・走行自体も業種が業種なので運転がクッソ丁寧な結果、駆動系の劣化が少ないし足回りも痛みにくい
・会社にもよるが、御遺体や棺に臭い移ったらヤバいので車内でのたばこ・飲食NGだから色んな意味でキレイ
前オーナーの素性さえ無視すれば恐ろしい好条件物品なのである。
モンゴルで人気なのは共産党が寺を壊しまくったので細かい違いがわからないことも大きいらしい。
違和感がなければ日本文化の葬式用装飾の最先端ですから受け入れられるでしょう。
・・・仏壇売るのは文化侵略かな?
>>291
維持費を無視すれば基本大型高級車だから古くてもお値打ち感があると
>>292
仏壇というか移動寺院という扱いかな?
お寺の方からやってくると言う親切な布教活動
>>284
自分が聞いた話だと、スクラップ扱いするためにかなりのダイナミックな形でフレームぶった切りまくって現地でくっつけるって話でした。
>>285
最近はヒュンダイも下手な質は向上してますからね。
>>289
軽自動車も私有地で走る用で便利だから人気らしいw
>>291
安眠もできそう
シリコンバレーの社畜にいいね
>>295
そのまま永眠しそう
>>296
静かな眠りに誘える クールだ
【東亞日報】 野党「国民の力」、米に「ワクチン・スワップ」提案 [12/26]
ttps://www.donga.com/jp/List/article/all/20201226/2328019
発案者的には名案のつもりなんだろうな
>>292
そもそもモンゴルは遊牧民の文化の国なのでお寺が移動してやってくるって言うところに
価値があるのだ
もちろん、今のモンゴルでガチ遊牧生活をしているのは少なくなってきているけど、元がそういうお国柄なので
ちゃんとした寺院という物が無い事の方が多いので
霊柩車の中に仏壇構えてお経読むだけでも、それっぽくなるしねぇ
>>290
解説してくれてる人がいたんですが、そもそも新キャラがまったく売れてないから弦巻マキ(唯一の成功例)に白羽の矢がたったそうで
ただ、どうも権利関係ちょっと複雑でそれで声優交代になったのではないかとのこと
ちなみに同時期に東北きりたんも同じく新作CeVIOとしてでますが、こっちは声優変更なしだとか
東北姉妹は権利関係を制作側が一手にもってるのでその違いはやはりあるかと
まぁ、ボイロは大体、人気とか完全にはっきりしてるからねぇ
大体この辺使っとけ、そっち? 知らん
見たいな感じになってきてるし
ただ、マキマキはそもそもペッパー君が絡んでるから……
動物園とかで採用されたのはマキだったけ?ゆかりさんだったけ?
つべかニコしか見ないからゆかりマキコンビかゆっくり音声で満足しちゃうぜ…
ニコニコのボイロASMRすこ。無料で聴けるのも良し
【耳かき】家に帰ると知らない女性がいて……【弦巻マキ】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34101171
ウルトラマンZ特別編を見た
なにこれ、燃えるやん
ロボが活躍し、ウルトラマンなしで勝ってるし
Zは変身でなく、フェードイン方式なのか
某年賀状ソフトが全然認証できん。くそソフトめ
ちょっと気になったので読んでみた。
阿部一族+魔界転生。うん、なんかスッとしたw
く そ み そ テ ク ニ ッ ク
うん、確かに日本では著名なウンコ好きと言ったらあの人をおいて他に居ないと思うんだw
>>298
売電に顔面工事済みょぅι゛ょを送ればどうにかなるとでも思ってんのかねw
問い合わせのメールは受付返答メールは来るが、認証用のメールがこないとは糞会社め
もう15年以上使ってる会社なので、データ移行がめんどいから変えたくないんだよな
>>309
トランプに韓牛バーガーと独島エビバーガーをプレゼントするニダ
>>298
これってさ、アメリカ側のメリットは?w
あれか?韓国を手助けする権利をあげるニダ!的な?w
野党「国民の力」が、米国とのいわゆる「ワクチン・スワップ(Vaccine Swap)」の締結を提案した。
新型コロナウイルスのワクチン導入に困難を来たしている韓国が、米国からワクチンの緊急支援を受け、今後韓国の製薬会社の設備でワクチンを代わりに生産するという構想だ。
25日、同党によると、党内の外交安保特別委員会はこのような内容の新型コロナウイルスワクチン導入戦略を立て、外交通の朴振(パク・ジン)議員(特別委委員長)が米政府と議会、シンクタンクに提案した。
長期的に米製薬会社も設備増大の効果があるため、両国いずれにも利益になるという論理だ。
同党は、政府をあげてワクチン・スワップを推進するよう政府与党とも協議する方針だ。
December. 26, 2020 08:40
ttps://www.donga.com/jp/List/article/all/20201226/2328019
記事読む限りだとアメリカにメリット全くないな、ワクチンスワップには
問い合わせ返答メールがきた
アクセスすると期限切れかよ
そー糞ネクストふざけるな
>>312
慰安婦をおくるにだ
ソースネクストだからなぁ
>>315
年賀状ソフトごときで、認証しないと使えないとは思わんかった。
って今年win10機に買い替えてから、初めて使った。
XP→8.1に変えたPC残しとけばよかった。
OSが変わるとねぇ…
>>313
ムン「<丶`∀´><元帥様に横流しするニダウェーハッハッハ」
刈り上げ「悪目立ちしてまで欲しくもないし、そもそも南鮮が作る物に信頼性ないわ!」
>>305
歴代ウルトラシリーズの課題だった『防衛チームの玩具が売れない』をこうやって解消するとは思わなかったよ。
>>318
それ韓国内でメッチャ反発食らった発言だったな
>>318
多分まだ中国製の方が信頼性あると思う、マジで>韓国製ワクチン
つうかコロナワクチンって保存が面倒らしいけど融通して貰うにしろ保管できんの?
>>317
だから新しいのをかったとです
>>319
ウインダムは再販できるし、キングジョーが変形するとは思わなかった
>長期的に米製薬会社も設備増大の効果があるため
その供給能力()を交渉()カードに使って外交関係の公転()を目論むという、連中にしては考えた二重の策だな!
あとサンプル品の提供(横流し)という独自行動(無断)という手札も増えるぞ!
なおアメリカ側にとってかけらもメリットがない上、リスクが上積みになる腐れ毒饅頭なのは言うまでもない。
腐れ毒饅頭というか一目でダメなのが分かるカビ饅頭……
これは食った方が責められるレベル
>>322
ムズイのはファイザーの物だけでモデルナは旧来式の不活性化ワクチンなので保管はしやすいです!
>>325
相手が要介護のボケ老人なら騙せると思ったんじゃない?
>>327
ただでさえあの外交部が米民主のメンツ(慰安婦合意)潰してる自覚あるのにまだやらかせると信じてるのか…
>>326
サンクス
それでも厚顔無恥だわな
>>328
愛のケンチャナヨ精神
出生率が前人未踏の0.8台になる国だし、どうしようもないね
楽韓さんの所で初めて知ったけど、北朝鮮の出生率2018年で1.9もあったのか。韓国と同じぐらいだと思ってた
反出生主義じゃないが、あの半島に生まれるのは辛いな…
だからこぞってアメリカに逃げ出してる
最近、自衛隊の増強が進められていますが、中国もかなりのスピードで準備していますね。
強襲揚陸母艦8隻をスピード建造とか……うん、高層ビル張りに突貫もとい手抜き工事なんだろうなとも思いつつ
これだけ動くとなると下手したら来年〜22年には打って出るつもりなのかも知れませんね。
……だとすると最近の桜、コロナ等での菅内閣への異常な攻撃は、自衛隊強化を阻害する為、といったところでしょうか。
F3は烈風同様の二の舞になり、リアル現代大戦略シナリオを見ることになるかも(汗)。
F2が平成のゼロ戦とか言われたいたことを思うと、凄い皮肉ですけど。
>>333
そして黒人のシマに堂々と侵入して黒人にピンポイントで嫌われるというのが多いなw
>>334
昔はかがを持つなんてとんでもないが主流でしたが
今はそんなのパヨク連中しかいないのでFー3は大丈夫かと
最大の敵、財務省もクリアできましたし
>>335
アイツ等は黒人を特に見下すからね、んでロス暴動で的掛けされた
今の中国に対しては日本以上に台湾やベトナムが気が気じゃないんですよねえ……
中国は、15階建てのホテルを90時間で完成したと、全世界に誇らしげに報告したとか
シムシティーかな?(ニョキニョキ)
F-2が平成のゼロ戦
任務と性能を見たら平成の流星だろと突っ込んだ当時の懐かしい記憶
F-1は96式陸攻で色々と不足が多かったと
>>339
地震がなくても倒壊しそう
自信が無い建築物(ドヤァ!)
>>334 立憲を始めとする連中にそんなカシコサがあったなら民主党政権時代に日本の防衛力を破壊してるのではないでしょうか。
>>337
黒人は黒人でアレなの証明したから対消滅しねぇかなぁてなってるの居そう…
>>341
なんでも戦艦や戦車と同じメンタリティーですから
>>342
ブラストエンド!
>>344
自分で実行する能力は無いが外から邪魔をする野次だけは大きい無能ですから
>>235
日本転移してもF-2増産は不可能ですか・・・
転移したら、F-15再生産かF-3の相手に合わせたダウングレード版配備になるのかな?
>>348 、パラレルワールドってことで自国で作れる設定にしちゃってもいいさと考えるんだ
>>348
T-4改造するんや
F-1にF9エンジンを載せれば良いんだ(「異」世界大戦)
必要ならCCV機能も追加で
>>351
輸出品ならとにかく自衛隊に使わせるのはさすがに・・・
T-4の素の状態でも、Me262よりも高速やな。
まあ、そこから対空ロケット・機関砲・燃料搭載・装甲
など武装化したら大型化と速度低下は免れないよなあと
>>348
作るために再開発予算が必要なレベル。
生産が終わってもう何年どころの話じゃありませんし。
F-3の開発促進させた方がまだ目があるかと。
F-2もその素体のF-16も、旧式機の仲間入りしつつあるしなぁ
>>354
やはりF-3の方がマシですかね・・・
旧機を復活させるより既存の計画を早めた方が合理的という近代社会・・・
F-16Vとか、今もなお生産してませんか?
F-2からF-16Aもどきを造るのが正しいのかね?
T-4改造戦闘機は無理筋なので、F-86並みの戦闘機で良いならT-1でも現代技術で復活させてみれば良いかも。
生産ラインの問題で難しいのでは。
既存機ベースにしたってどうせ新規開発になるよね。
そもそも生産ラインが無いんだから。
>>357
ステルス機であることが戦闘機にとっての当然になる時代の足音が聞こえている段階なので、
精々弱ステルス程度しか施されていない戦闘機は、遠くない将来、二線級以下になると思われる
そういや日本国内で維持できている航空機の生産ラインって今のところ何があるんですかね。
開発ちゅうのF-3は未だしも、現状だとT-4くらいなんでしょか?
弱ステルスしか無い戦闘機は捨てるっス
>>357
F-2ってF-16が素体ですけど、かなり手が入ってるのでF-16の生産ラインは使えないみたいですよ。
>>362
C-2とP-1がありますね。
>>365
うーん。どっちも戦闘機には使えない…
いやP-1あたりに長距離対空ミサイル特盛にして対空版陸攻にすればワンチャン?
実際に対艦ミサイル載せようとしているのはP-1とP-3どっちだったか(うろ覚え)
現代的には素直にF-3の開発急げばいいけど、異世界に転移したらマジで手頃に揃えられる戦闘機がおらんなぁ。
転移前に上手いこと良さそうなのが作れるようになる伏線作っとかなきゃ
>>361
(制空権確保が前提の)「攻撃機」として運用されるのかな>弱ステルス
ゲリラへの対地攻撃には丁度ええんじゃないかな(米軍並感)
実際問題今のところステルス技術とレーダー技術ってどっちが勝っているんでしょうかね。
もうF-22のステルスもレーダー技術の進歩でかつてのような神通力はなくなっていると偶に聞きますが。
開発者曰く平屋建てを2階建てに改造と言う位別物ですからね
伊達に対艦番長と言われていない
対象国の技術力次第だけどね(ステルス能力)
アニゴジの怪獣の様にステルス無視で攻撃を当てるのも居るが
>>366
F-3のガワだけ急いで作って、電子兵装の類いは既存の国産品の流用が現実的かなと・・・
>>371
ああ、そっか。中身の電子兵装ダウングレードすれば値段は結構抑えられるのか。
なるほどなぁ。
>>353
ミニガンのガンポッドは装備できるっぽいね
試作機で発射試験をやったことはあるらしい
>>366
その辺はしょうがないかと。
まあ、異世界転移した場合、海外の技術情報は使い放題になりますけどねw
代理店や大使館があればそこ窓口に日本円で特許料支払えば済みますし。
>>371
いや、下手にそういう事やるよりも計画通りの内容を突き進んだ方が多分早いんじゃないですか?
設計変更とかそれだけで恐ろしいほど工数掛かりますし。
システム回りとか特に。
令時や令和ジャパンみたいに過去への転移で技術力に10年単位の差があれば、信頼性さえ担保されていればどうにかなるだろうしなぁ
>>374
そういう意味では特許だなんだは実質使い放題なんですな。
>>F-3ダウングレード
多分日本が使うF-3ではなくて、異世界に転移した際に他所に輸出する際の航空機としてF-3のラインを流用した機体という意味じゃないかと。
心神の実用機版あたりをでっち上げるのが一番早かったりして。
なお機体のサイズの関係で武装がお寒い。
グリペンもどきとかF-5もどきを造る方が良いのか?
>>376
いえ、>>371 からすると急いで開発する方向性の様子で、輸出用のモンキーモデルとは別かと。
正直、モンキーモデル作るよりも戦略環境見極めて万能機っぽい機体を新規開発したほうが早いような気もします。
生産ラインが確保できれば、ですが。
あと、変更の方がコスト掛かりそうと私が思うのは・・・F-3の場合は必要な要素技術は開発済みだからです。
これが要素技術に未開発の部分が多かったら設計変更のが工数がかからない可能性が増えるかと。
残りはほとんと統合システムだけなんで下手にオミットしようとする方が手間かかりますよ。多分。
新規で機体作るのなら生産ラインの問題が出てきますからなぁ。
結局のところ新しい輸出用の機体作るのなら観念して新規ラインをこしらえましょうって感じですかね(汗
>>374
その辺りどうなんでしょうね?
まだ開発されてない装備で設計組んでも開発の都合で装備の仕様変更による設計変更とか出てきますし、
部品の製作変更要望聞いてでフレーム弄ったら、他の部分に干渉とかもうやだ(何か思い出したらしい)
>>378
>>371 さんのはそういう意味だったんですかね? >>日本運用のF-3をダウングレードするという話。
初期だと無理に輸出用の機体でっち上げるよりも素直にF-3増産して自衛隊を現地に駐留とかがいいのでしょうかね。
>>380
電子機器やいくつかの装備で丸ごとそれをやるという超特大の悪夢なんですよねぇ。
通常の開発だと大枠はまだ動かないでしょうけど・・・根本的にダウングレードさせるなら下手すれば概念設計レベルからの全体の再設計になりかねない訳で。
最初からダウングレードを見込んでいたなら兎も角。
自衛隊の戦略環境からそんな小細工を仕込こむ動機がないわけですし。
既に殆ど開発終わっているらしいですからの。
多分電子機器そのものも発注と生産も始まってる。
生産ラインを引くのって一大プロジェクトですからねぇ。
機体造るのは良いとしてパイロットや整備士はどうする?
>>382
そのレベルですか・・・
意外と開発自体は進んでるんですね。
F-3のパイロットや整備しは単純にF-2やF-15Jからの引継ぎやない。
工業製品のラインって例えパンだろうと効率の為に凄え頭悩ませたんだろうなぁと感じた小学生の頃の見学…(もう三十年も前だけど)
>>364
そりゃ大きさ違うから。
F-2はあくまでもF-16を参考にしただけで、大きさが一回り違うんで、流用なんてむりむり。
>>368
あとFI任務とか?(何しろ相手に見つけてもらえないと仕事にならない)
F-35になるとシステム統合で全てを管制されているからダウングレードを作れず米軍仕様と同等品を輸出
逆にイスラエルが独自電子戦装備追加の要望も拒否という時代
>>387
優先順位が高いのは安全ですね。
安全が最優先。
なんせ事故ったら真面目に工場止めなきゃならないことになりかねない。
人身事故とか最悪ですよ。
軽いけがですら管理職は対策会議で走り回ることになりますし、現場は現場で再教育と再発防止策で大事に。
他にも環境関係だとかの対策だとか整備性だとかいろいろと・・・
パン工場だと異物混入と食中毒も
町のパン屋と違って半導体工場レベルのクリーン度
だから開封しないメーカーパンはカビも生えない
それを知っていながら添加物ガーと叫ぶ人間の多い事よ
餅工場もクリーン度はかなりすごいですよ。
なんせ、ふつうは餅って滅茶苦茶カビが生えやすいのに真空パックは数年持ちますから。
>>391
そういう連中は、粉を引くところからパン作りやってみろと…。
※選別知識がないので、かなりの確率でマイコトキシンでやられます
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021093300315874011230.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021093299215874911229.png
斜めに突入じゃなくて垂直に突入とかシーバスター弾頭の殺意が高くなってる…。
>>394
自己鍛造弾で穿孔して本弾頭が突入って......
>>394
クラスター爆弾規制されたから自己鍛造弾空中で掃射&連射するよと・・・
エクゾセも新型は突入後被害拡大の為に自己鍛造弾を周囲にばら撒くと言う
ホップアタックは迎撃されやすくて廃れたと聞いたが未だに現役なんだな
中華空母の飛行甲板突破を任務にしているASM-3
シルエットが空母ですからね・・・
殺意高ぁい!
政府が全世界からの新規入国を停止するとのことですが……もう変異種は国内に入っていますし、
この調子だと来年初頭の感染者数はどうなることやら。
新年早々、マスコミが叩きまくる映像が目に浮かびます。
後遺症の問題もあるので、なかなか指定感染症を解除できないのでしょうが、このままだと医療現場の
負担が限界を超えそうですし……いやはや去年の年末、ゴーン逃亡で騒いでいたのが遥か昔に思えます。
まさか自分から比較的に安全な日本から脱出という形になるとは……
むしろ地雷原に飛び込む形ですかね。
……変異種の拡大で株価が再び急落するリスクもありますし、いやはやどうなることか。
逆に急落したら別に購入する機会かも知れませんが。
(ETF系は底値のときに買ったのが多いのでよほどのことが無いと評価損にはならないし、
買うとしたら外国株系の投資信託か、日本の中小をメインに扱うアクティブタイプか)
今の医師会長がアレだから警告も素直に聞けないと言う問題も
経済的にはダメージだが中韓の実質無制限入国が無くなった点が良報ですかね
03式中距離地対空誘導弾に弾道ミサイル対処能力持たせる研究始まるみたいですな。
中距離とは一体…
東京も新規感染者数949人だからこのまま行けば1000人超えはほぼ確実だな
>>348
設計図とかあるから普通に作れるぞ
汎用品のコンピュターやらネジやらそっちの方が問題だが
>>351
正直アードアの新しいやつの方がいいとは思う。
MDと短SAMの中間だから間違いではない
異世界大戦ではないが移動射撃できるのは無いが日本は本当にSAMが多いな
B-29のトラウマが原因かな
>>399
もうマスメディア、情報を客観的に冷静に伝える意思も能力も完全に捨てきってしまって
発行部数や視聴率、更には政権批判やりたいためだけに、馬鹿を如何に煽るかに全力投球していますから
政府がどれだけ最適な行動したところで、患者が一人出ただけでこの世の終わりかのごとく騒ぎ立てますよ。ええ。
正直、日本の対コロナ対策において足引っ張る気満々なのマスメディア(特にワイドショー)ですんで、あれはもう
放送法第四条違反を具体的に上げて処罰しておかないと、延々とやらかすというのが目に見えていますから。
戦後日本最大級のゴミ集団だからなあ。現在のマスメディア。
>>366
自国で使うんなら短期的にならF-15の近代化長期的にはF-3の開発
他国に使わせるならT-1の近代化製造及びF-1の製造
同盟国(アメリカ)に使わせるならF-2の再生産モデルかな?
>>408
そろそろ鎮圧物理がいると思う
>>409
改めてF-1の製造ライン引き直すのーね…
その放送法第四条違反でしょっぴかないのは何か理由があるんでしょうか?
奴らがバカ騒ぎするから?
【中国国際放送局】 西側国家のワクチン買い占めは全世界の団結を破壊する「不義の挙」だ [12/26]
ttps://www.recordchina.co.jp/b863503-s19-c10-d0000.html
コロナ封じ込めに失敗した犯人の主張
>>402 >>407
sageを付けたほうがいいですよ。
>>411
他所の国がキャンキャン吠えるからに着きますね
今年の年末はインフルエンザと言うか、忙しくて疲労で熱がでながら仕事すると言うことがなかったなあ。
>>413
950以前でのage、sageの指摘は荒れるから辞めた方がいいよ。
>>408
既にHPVワクチンで他人事の様に共同が未接種で4000人以上に死亡の可能性と言っているが
未必の故意による殺人としてマスコミワイドショーのコメンテーターを訴えられれば良いのにと思う
>>412
ご自慢の自前のワクチンで影響力拡大のチャンスでしょうに……まぁチャイナ製ワクチンの信頼性などお察しですけど。
>>416
アラシが出て規制された直接だったのでどうかと思ったのですが、スミマセン
マスコミが騒ぎ垂れれば騒ぎ垂れるほど若い人達が引いていくのにね…
まあマスコミだってアレばっかじゃないけどな桶川ストーカーなんて
マスコミが騒がなきゃストーカー規制法成立しなかったし
>>420
現状の政策や状況への問題(それが本当に問題かはさておき)提起するものとだけ見てればええんでね。
>>419
昔sageが当然でageる奴は叩くべきって奴が原因で荒れた事あったから・・・。
しつこくやる人が居たなら注意するべきではあるのでお気になさらず。
>>417
マスゴミの総力を上げて「コロナワクチン=致死性の高い毒物」であるかの如く言い立ててるからな
ワクチンの摂取開始を可能な限り遅らせてできれば摂取自体を潰したいのが見え見えだわ
>>418
中国シノバック新型コロナワクチン 効果はわずか50%...フィリピンで「購入反対」意見拡散
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1807093647d99a7648935fd0966d11600f74c24a
丁半博打な中共製ワクチン
既存のマスコミとしては情報収集の手段の多様化で先細り必至で余裕がないから視聴者確保にどんどん大袈裟過激になってコア以外は敬遠されてるわな。
なんでマスコミってワクチン叩くんだろ?どうせ自分たちにはうつのに
>>426 不安を煽った方が注目が集まって視聴率取れたり部数が増えるからじゃないですかね、安心ですとか言って違ったら自分達が叩かれるから。
変な話だけど提灯記事に戻れなくなったのは寿命を縮めてますね
>>426
タミフルやオスプレイの時と同じように兎に角新技術は理解出来ないから危ない物と攻撃しか出来ない
ロケットの記者会見で「リレーって何ですか?」と聞くのが素人目線の記者の仕事と開き直る連中ですから
そりゃ、コキョウが困ってたら助けたくなるのでしょう。
オスプレイって評価分かれてるよな、ただ批判してる連中って既存機と比較してヤバいって言ってる気はするが
事故率は既存機の方が高い筈なんだがなぁ。
>>410
だって中間ぽい機種がそれしかないし。
確かオスプレイの事故率は報道ヘリの事故率と同じかそれ以下でしたっけね。
野上さんのシグルド外伝のドイツ人
経歴を見ると早期結婚をした鉄のクラウスの孫かよと思ったな
>>434
むしろ従来機の事故率と比較してもかなり低いらしいですからね。
個人的にはオスプレイの事故率は在日米軍兵士の犯罪件数と同じだと思ってる、騒ぐから多いように認識されていると
原発の安全神話と一緒だぞ100%安心・安全と言わないと納得しないから言わざるを得ず
100%安心だからと予算を減らしたりするのだ
>>436
新機軸?の機体にしてはかなり安定している代物ですよね。
>>439
あれは既存機と同じに見てはいけない機体だとか
>>440
操縦の癖も既存のヘリとは少し違うらしいですしね。
>>441
飛行機とヘリの間の子、だったかな
だからそれを頭に入れて動かさないと事故るとか
何か事故が多発した原因は既存のヘリとレバー前後の操作が逆だから咄嗟の操作で
今までのヘリでの癖が出てそれがミスに繋がってしまうんでしたっけ?
そんな感じのことは聞いたことありますね。まあ本当かどうかはわかりませんけど…
フォークリフトとクルマぐらいに違うのかなオスプレイ?
P-7がキャンセルされてP-1が開発されたようにオスプレイも炎上せずに完成できないと判断されたからUS-2も開発されたと言う
つまり離島の救急患者移送にもオスプレイが使用されて離島住民から反発を受けるマスコミと言う未来もあった
ワシントン、ロンドン上空飛行に米大統領軍高官も乗っているのに東京上空を飛ぶのは不平等条約だとも騒ぐマスゴミ
AAV7に比べりゃ仕える子よ、オスプレイは、多分
新機軸は事故は起きるんよ、それを改善していくのだが
不幸と不安を飯のタネにしてますからなあマスコミは。
>>445
軽トラと4㌧トラックくらいには違うのかな、4㌧だとブレーキシステムが違うから普通車と同じ運転だと下手になるから
>>450 、なる程なあ。
安心と安全には隔たりがあるから説明は大事だよ、っていうのがリスクコミュニケーションでの常識ではあるんだが、マスメディアはその隔たりを民衆を煽るのに悪用しやがるから腹が立つ
>>451
4㌧トラックの場合は普通車と同じ感じでブレーキ踏むとつんのめる
ヘリでも飛行機でもなくその両方でもある、車に例えるならバイクでも4輪でもないがその両方でもある車。
オスプレイに一番近いのはハリアーかな?
そういやP-1も騒音問題でイチャモンつけてやろうと野盗連中が音量測定したら
P-3Cより若干ではあるが静かでしたってオチがついて火病り狂ってたな
そういった従来機との差異を除いて単純な新型機として見てもかなり安定している機体ですしね>>オスプレイ
闇のイージスじゃテロリストに奪われてたな、オスプレイ
不平等条約(ていよくアメリカを国防に使いたい日本と、アジアへの足掛かりに日本が必要なアメリカとの妥協の産物)
米軍兵士からすると在日米軍基地勤務は憧れだとか
>>458
コナンだと黒の組織が使っていた気が……。
>>459
売国機関の共和国が脳裏に……。
ただし日本は共和国よりもうまくやって甘い汁を吸った感じですけど。
>>461
純黒の悪夢で使ってましたね、アイツ等どこから入手したんだか
>>460
何だかんだとインフラの整い様と治安も違うし
立地的に何かあっても後詰だから、死んで時間稼ぎして来い要員にはならないですからね
>>462
100億を無駄にしたジンニキ…
特に理由はないけど腹立つから破壊活動するンゴw→墜落して壊した上に目的は全く果たせなかったンゴ…
>>463
更に飯が旨い
>>464
たまに思う、黒の組織って結構抜けてないかな?と
そりゃ現状判明している黒の組織の幹部って半分はciaやFBIのの諜報員ですし。
割とガバだけれどそこをフォローできる体力がある裏組織と考えると恐ろし過ぎる、FBIとCIAと日本警察(全部コナン仕様)が全力で追ってるのに尻尾位しか掴めてないし。
ジンニキは共産圏か何かのテロリストが黒の組織の皮をかぶってるのだよ
つまり黒の組織はダミー組織
控えめに言って隠し通せるわけねーよって感じですけどね
麻薬シンジケートや世界人身売買組合のように公然の秘密だと考えた方がまだ分かる
>>467
純黒の悪夢じゃ他の諜報機関からもスパイ入ってたのバレてたな
>>467
なお、判明次第消されれる上に幹部と言えど致命的な情報には一切掠らせすらさせないという。
>>470
傭兵代理店に出てきたロシアの裏組織なブラックナイトみたいに裏社会では知られてる組織みたいな?
(ははーん、読めたぞ。つまり黒の組織は情報機関やらが仕事が無くならないように各組織と提携した国際的仕事斡旋互助会なんだな。)
ここまで来るともう、パタリロの話で有った実はそんな組織なんて無くて皆が探り合ってたら勝手に巨大な虚像が出来たとかの方が納得できそうw
スパイ入りまくりのガバ組織だけど、幹部より上の方は完全シャットアウト状態なのが黒の組織ですからね。
>>472
本当どうやって運営してるんでしょうかね?オスプレイ調達するのも整備運用するのも人数がいるでしょうに
黒の組織ってアマルガムよか分からん組織だよな
>>477
死がふたりを分かつまでやら傭兵代理店に出てきたアメリカンリバティにクロノスみたいに構成員には毒薬やら爆薬を背負わせてるとか?
黒の組織って前のスレで言ってたアメリカの政党のように世界各国の団体が名前借りて色んな事件起こしてるんじゃないかね。
でも割と幹部(笑)は皆割と好き勝手してると言う謎具合
誰が指示してるんだよ
劇中でも未だに殆ど語られてないですからなぁ。
あの方から直接の指令を受けてる幹部も居たな、ベルモットだっけ?
組織であるからどっかで会議して大まかな活動方針決めたり、予算配分したりしてるんだろうな、画面の外で。
そもそも黒の組織の結成目的さえろくに分かりませんし
あれだけ山ほどのスパイが入り込んでるのを見るに
元々はスパイ同士の情報交換会だったって言われてもなんか納得出来るw
会議にて損害額の多さを批判されるジン
>>484
何でジンニキが予算引っ張ってこれるんですかね?
100億がスクラップになって、日本政府への弁明のためにどれだけ支払われたんでしょうかね
>>486 その損害額を各組織が負担するわけですか、スゴく糾弾されそう。
>>433
あえてのF-104を・・・(いじめ)
>>488
ジンニキロシア系のスパイ説、あの面の皮の分厚さはロシア系の開き直り発動?
黒の組織の目的って確か永遠の命だっけ?
多分損失も多いがアガリの成績が段違いなんじゃないかな?割と重要な事任される事多いし。
>>488
高層ビルを蜂の巣にして遊園地破壊してたからなぁ、ジンは
損害賠償請求されてないのが救い
静かなるドンとかでは核を国内に持ち込まれてガチギレした日本政府に、敵対組織が追い詰められてましたね……。
さすがにオスプレイ飛ばして、民間施設に銃撃されたとか、日本政府激怒案件なんですが……大臣クラスが全員鳩クラスなんでしょうかね?
>>494
いやぁ鳩クラスばっかでも動きますよ、あのレベルの大事件だと中国でも卒倒しそうなレベルで経済乱高下でしょうし
外国の突き上げで動かざるを得ないかと
>>494
爆弾テロも多いので
そういうテロもわりと良くある可能性・・・
若しくはそれら全てを適切に捌けるレベルで超絶優秀な可能性が微存
>>491
目的はまだハッキリしてなかったかと
>>494
それか政府関係各所に鼻薬嗅がせてるとか
>>494 閣僚全員が組織関係者なんじゃ?と言うか日本の各界の上層部は組織関係者だけになってるのでは?
>>499
なおジンニキのやらかしに卒倒する模様
コナン世界だと事件やらテロが珍しくないから政府もあまり気にしない可能性・・・、ありえそうで困るわ!!
>>499
実は黒の組織の構成員は日本政府だった説、ってこれじゃ原作ショッカーか
(目的が永遠の命とか、ルパンもいるし、あのお方ってまさか、マ…。)
魔人探偵ネウロのシックスみたいな事してる可能性・・・
>>503
そうだ!マモー!
地上最高の叡智
あるいは神とも呼ばれたがね!
>>502 米花町で幾ら死んでも補充が利くわね。
そらコナン世界だと毎年どっか大爆発してますし、一つの街で一年足らずで恐ろしい量の事件と死人が出たりしていますので…
遊園地での銃撃やオスプレイの撃墜くらい左程騒がれない世界である可能性が微レ存?
>>503
確かにルパン世界ならあの程度の事件位はしょっちゅう起こってるな(汗)
>>506
超危険都市だった米花町
>>505 、(映画のエピソードは身を眩ませる為のダミーだったのかっ!!)
>>507
ていうか米花町の所轄署って捜査本部の予算で財政破綻してそう、捜査本部の経費は所轄署持ちだから
爆発は春の季語が、あの世界でしたよね……。
ダム、鉄道、高層ビル、美術館、と相次いで爆破され、元米軍兵士が銃撃事件を引き起こし、
検察官が米政府機関をハッキングして人工衛星を警視庁に落下させようとし、旅客機が短期間で2度不時着する。
東京タワーでも武装ヘリが銃撃し、テロリストが乗っ取った飛行船でバイオテロ(国の機関から盗んだブツで)を企む……
いや列挙してみたら、あの世界実に末法ですね。
FBIやCIAが日本に大挙してくるのも納得です。
>>510
よかろう!神の力を知るがいい!(地下原発爆破)
スピンオフ漫画で米花町では爆発は春の季語なんて言われてたからな
米花町が特殊なのか、全世界があんな感じなのか…
>>512
たまにイージス艦にどっかのスパイが乗り込みます
>>515
米花町はARMSで言うとこの藍空市だから
金田一や探偵学園Qは犯罪者組織や高遠がやらかすけど、大体は復讐の幇助だし
無関係な人は基本害さないし
一番やらかしたのがキングシーサーや遠野、ゲーム含めるならコナンのクロスの奴
>>515 、多分主人公が事件を引き寄せているかと(信じたい。)
>>519
残念ですが東西南北で事件を解決しまくる名探偵が誕生してるから米花町やコナン周り程じゃないが事件発生率がクソ高いのは事実なのだ。
つまりあの事件発生率が割と平均的である可能性が微レ存?
>>521 そんな日常嫌ややがな。
コナン世界にエレメンツネットワークがあったら米花町には土方護が投入されてるだろうな
>>515
スピンオフだとあそこが特殊らしい
>>518
金田一は兎も角、探偵学園は元々事件解決の為にクビを突っ込む組織だからなぁ
事件があるところに最初っから突っ込むわけだからむしろ必然
そういう意味では探偵学園の設定はすごい使いやすいよなぁ
なにげに、やべーのがロケットマン世界やねぇ。民間諜報機関が暗躍しすぎぃ!
昭和のノリが今でも続いてると考えていただけたら・・・。(ニュースで今週何人死にました、では次のニュースですのノリだったあの時代)
スピンオフで語られた通りだといいですわ…
>>524
原作見るに米花町が相対的に見て高いだけで他もヤベーとしか考えられんのだが。
出生率が10ぐらいありそうコナン世界。
旅先でもフツーに連続殺人起きますからねえ
ロケットマンで凄いと思ったのは主人公の父ちゃん、自分の嫁が消息不明なのに泰然としてたんだから
米花町が10だとして、他の町などが7。犯罪が少ないとされるところで5くらい。因みに史実は1。
って感じなんでしょうかねえ。
>>531
テロリストに都市機能を掌握された事のあるARMS世界の藍空市よりは米花町は平和
>>527
YAIBA世界でもあるか……たぶん、そっちの分(震え声)
>>530
嫁の職業柄覚悟してたんでしょうねぇ
ゆーても藍空市は死亡率だと米花町以下じゃないっすか。
そういやあの世界YAIBA世界と同世界だったね…
ヘタに突くと日本列島が龍になって暴れちゃうのだ
主人公の所属する学校限定だと帝丹高校に関しては平和だなぁ、となる不思議
不動高校がヤバすぎるだけとも言う
イニシャルKSという手がかりしか分かってない恋人(妹)を緊急避難という形でとはいえ殺した奴に復讐する為に該当者全員殺しにかかったヤバすぎる奴とか、殺人事件が12件と殺人未遂が2件
犯人でなく被害者になった関係者だと佐木1号に社会科の教師と更にドーン
美雪のバイト先で起きた事件を関係者の関わった事件とすると更にドーン
金田一少年が通った塾とか予備校を以下同文
金田一少年「が」起こした(セクハラとか窃盗とか詐欺とかスリとか未成年者喫煙や飲酒や毒を盛ったりだとか)事件入れると更にドーン
ボーイスカウトで一ちゃんのナイス知識披露して病院に行ったら、靴紐の提供を嫌がった奴が一人出て、他のメンバーのそいつに対するちょっとした嫌がらせでそいつの家庭が崩壊、そのメンバーを対象に連続殺人
過去の疑惑を確かめるという目的で旧友達の家に乗り込んだら、偶々持ち込んだ雑誌のせいでそれとは別の動機をほじくり返してしまい、疑惑の人と、それに関する誤解で旧友がもう一人死んだこともあったな(しかも、その時の旧友の一人は別の事件の犯人に……)
>>461
陸地続きと海で分たれてるはかなり違うし…
売国機関の国境ってどっちもくそ入り組んでるから三国常に揉めるの宿命だろ…てなってしまう
不動高校の壁に死体が埋まってたり、あの土地元々呪われてたんじゃね?
一応、37歳だと、しばらく事件と遭遇しなかったようなので
探偵役を降りるかどうかが重要なのかもしれん
KSじゃなくてSKでは?
美雪のバイトに付き合う(誘われたり付き纏ったり)→殺人事件遭遇のパターンの多用っぷりに
大学受験→殺人事件 高校卒業式→殺人事件 大学入学式→殺人事件
試験終了で打ち上げ→殺人事件 卒検→殺人事件 就活→殺人事件
卒業旅行 → 殺人事件 卒業式 → 殺人事件 入社式 → 殺人事件
新人研修 → 殺人事件 配属先初日 → 殺人事件 取引先訪問 → 殺人事件
出張 → 殺人事件 歓迎会 → 殺人事件 休日出勤 → 殺人事件
くらいは絶対にあったと思っていたよ
参考
金田一(孫)=1年間で100件以上
金田一(爺)=30年間で50件程
ポアロ=30年間で60件程
コナン=半年で1000件以上(現在進行形)
以前どこかで米花町の治安は さほど悪くない と見かけた気が……
この場合まさしく行きたくない世界トップクラスですわ。危険を排除出来てもゆっくり出来る気がしない
K(姓)・S(名)だったからKSだよ
>>541
嘘だと言ってよバーニィ…
>>541
窃盗は少ないらしい
前にハーメルンで見たコナン二次創作だと、そもそもやべぇ人間が多すぎるって結論だったな
殺されて当然の人間から、些細な事で簡単にキレる人間揃いで、人間自体やべえんじゃ無いの? って
まぁ、本人自身殺人者なんですが
確か東西南北の高校生探偵とか言うの集まった時はコナン達程じゃないけど凄い事件の遭遇数でこの世界マトモじゃないとか言われてた記憶(東西の新一や平次と比べると落ちてはいたが)
100件事件を解決した探偵が新米扱いされる無法地帯だから仕方ないね
コナン世界はルパン三世もいましたよね……。
>>426
つ「馬鹿を煽れればOK」
つ「マスコミ界隈意外と似非医療を信じ込んでいるアホ多数」(似非医療がよくマスコミに金落とすため)
つ「とにかく政府の邪魔をしたい」
あいつら「自分が利口だと思っているバカ」多数だからなあ。
>>542
え?うん?あれ?・・・ううん?
ルパン世界は黒の組織クラスのヤベー組織がポンポン出るからなぁ……
>>548
次元 「パパって呼ぶな!」
あの世界って新宿の種馬居たらカオスだよなぁ
そいつがいるならEDでエアロビしてる三姉妹もいそう
猫の目のオーナーか、プライベートアイズでまさかの出演
まあワクチンは製薬会社の陰謀だーってのは世界的に一定数信じる人間がいる陰謀論ですからな
実際ワクチンの開発は当たれば大きな利益が見込めるし他の製薬会社もそのおこぼれにあずかれるので利権としては大きいんですよね
でも少しでも考える頭があるなら、だからこそ製薬会社の多くは詐欺レベルのワクチンを常にやるなんてことをしないとわかるんですけどね
陰謀論にあるようにまったく効きもしないワクチンを売り続けたら誰もワクチンなんてうたなくなって利権として成立しないんですから
金の卵をうむ鶏は産み続けるから価値があるんであって、それを自ら絞殺したら価値なんてないって、童話になるほど自明の理なんですがね
ワクチンだけでボロ儲け出来るなら一時期連鎖してた製薬会社の統合合併とか起きないよ…
>>549
>「マスコミ界隈意外と似非医療を信じ込んでいるアホ多数」
紙面広告で近藤誠や民間療法の本を載せているがよく排除命令が出ないといつも思っている
>「とにかく政府の邪魔をしたい」
反権力が連中の使命と勘違いしているからな
>「自分が利口だと思っているバカ」
本気で無知な民衆を啓蒙すると思っていそうな東大出身の中堅(最近は東大は逃げている)
まさに御大が好きな無能な働き者だから
とある裁判
弁護士「確かに依頼人は何十人もの人間の命を無差別に奪いました、ですがその全員がマスコミの幹部級以上の地位にありました!」
裁判員一同「無罪!!」
裁判長の判決はともかく、こういう時代が来るのかもしれんな。
ハーメルンに米花町にゴルゴ13が住んでる二次があったw
>>489
ほぼ完璧にいじめやん
日本の場合ライセンス生産を含めて第三世代で提供出来る機体がほぼないからね。
F-4?いまからライン作ってアビオニクスとか最新鋭のやつ(をいれないと調達とライン構築に余計に金がかかる)ってF-2の新造と大差無い価格になるけどよろしいか?
>>404
>中距離とは一体…
米帝や欧州、モスクワに届かないから
>>418
半島とか内戦で買えないアア国とか、イスラム国とか南米のマフィアに無償提供すればいい
>>552
日テレ系ですし、ありうる
>>554
海坊主さんか
日本でも2月下旬からワクチン接種も順次始まっていくのだから、問題はあれど何とかなってると思うんだが、これ以上の最善って一体なんだ?
>>562
台湾がーニュージーランドガー
要求する側は際限も果てもないの一例
妥当を知らない要求なんてきりがないよね
台湾は戦時体制国家だぞ。
ニュージーランドはウェリントンの写真を見てから言え。
つttps://military.sakura.ne.jp/world/w_well.htm
>>564
戦時体制みたいな強権は許さない
しかしそれに匹敵する結果は出せ
できないなどとは努力が足りない
これって春先ぐらいにK防疫を礼賛してたマスコミたちの開き直り
台湾はともかくニュージーランドって人より羊が多いといわれる場所ですからなあ
あっちの人間も言ってましたが、ウェリントンさえ抑え込めば実はほとんどの地域がデフォでソーシャルディスタンス状態というオチ
むしろマスメディアの活動は禁止されるべきでは?って言われたらどうする気なんだろうな
県外活動を推奨し、ウィルス拡散幇助してるので罰しますってなりかねんのに
それはそれで文句言って人権、報道の自由の侵害とか言い建てて文句の種にするだけなんでしょうけども
>>568
>マスメディアの活動は禁止されるべきでは?って言われたらどうする気なんだろうな
3.11の後の計画停電の時ですら、テレビを消して節電しましょうとは最後まで言わなかったからなー
>>568
自分たちの権益は地球よりも重い
赤松口蹄疫の時もマスゴミが広めたって話もあったな。
ろくに消毒もせんであちこちの牧場に押しかけたり。
新型コロナ初期(今年の二月くらい)にも医療現場にろくな防疫措置とらずに入り込んで好き放題するって問題になってませんでしたっけ?
それに官邸番記者がコロナ感染して騒ぎにもなってましたしねえ
>>572
ポッポと同類だからね
>>571
初期報道は国内では無くて最初は海外報道のみでデマ?と言う位無視しての突撃取材だから殺処分の穴によく一緒に埋められなかったと思う
>>572
その後マスコミが重用する専門家も実質好き勝手に振舞ってDP号から追い出されたらYouTubeで日本は駄目だと拡散していたな
>>567
台湾は見事な対応ですが、ニュージーランドはマジで首都以外はど田舎ですからねw
そもそも感染する人間自体が少ないから、これでロックダウン失敗したらギャグでしかない。
>>574
あー、ありましたねえ>事象専門家のDP号案件
あの御仁もあの後すっかり聞かなくなった気がしますが、まだニュースとかに出てましたっけ?(TVみない勢)
>>575
まあそれでも気を緩ませず今のところは首都の人間の不満も抑えれてるので政治が有能である、ということは否定しませんけどね
だからといってあちらの政治家を例えば日本に連れてくれば今の政府よりよい状況になるかと言われたら、ねえ?
>>576
海外出羽守のマスゴミが持ち上げてGOTO大賛成とかマイナンバーとの紐付け給付金素晴らしいとか政府の行動を肯定して邪魔はしなかったさ
官僚との折衝や実際の立案は日本の政治家がすればね
えーとダイヤモンドプリンセス号に乗り込んだ専門家ってあれだ、確か書いた論文や専門書以外は全くの役立たずとか言われてた人だっけ?
役に立つ論文や専門書を書いたと認められたならマシだよ
論文をろくに書いてもないのに一廉の学者として扱わないのは国家による弾圧とかほざいてる連中が持ち上げられてるし
当時の擁護も大学での教科書としては有用だったかな?
俗にいう俺の言い通りにしろ、俺のやる事は真似するなというタイプ
一応海外での現場活動の実績がある筈だが自分が一番で人の下に付けない人物
>>562
何も考えてない。
問題が解決するかなんてどうでもよく、ただひたすらに文句が言いたいだけ。
>>576
twitterで暴れて、ジミンガーが飛びつき、週刊誌が使っとる。
なお当人は、『痴の巨人』こと内田樹に媚び売るなど、研究者としての誇りを
完全にかなぐり捨てている。
>>581
そもそも文句言っている連中、3密対策どころか手洗いうがいも碌にしていないし。
ゆたぽんだっけか? どう考えても馬鹿な親によって人生狂わされまくっている子供の
誕生会がtwitterにあげられていたけど、3密対策とっている政治家の会食は批判されて
3密対策欠片も取られていないあの集まりは批判されていない時点で、程度が知れる。
ジンニキといえば、コナンの一番の味方は阿笠博士でも灰原でも服部でもなくジンニキだって話があったな。
>>582
「痴の狂人」ではないかと。
巨人ファンが不評被害であまりにかわいそうかと
黒の組織にとって対コナンに限ればジンの兄貴はまさに「無能な働き者」ですからね……。
物語終了級の秘密(シェリーや新一が幼児化したという事実)に気づいたピスコやアイリッシュを秘密をくっちゃべる前に処分するというクリティカルアシストをかましてくれたからなぁ
マジでピンポイントでばれそうな危機を潰してますからね
ジンニキスパイ説もそりゃ出てきますよ
端から順番に開けて確認したロッカーを
最後の一つだけ確認せずに終る、お前何がしたかったんだと言う行動はまさにコント
>>588
やっぱスパイじゃないかい
>>589
他のロッカーは勢いよく開けてるのに、最後の一つだけ途中まで丁寧に開けようとしてやっぱやめたと閉めなおして帰る
>>590
気づいていたからそうしたんでしょうね、お茶目なスパイさん
ジンニキが組織の有能枠を粛清するのと、ランねーちゃんがコナンの正体に勘付きそうになっても誤魔化されるのは連載を継続させる必要条件だから
まあ、ピスコの処刑はトップ直々だったらしいし
タイミングがジャストストライク過ぎるわ通信が不自然に切れるわで阿笠博士あの方説への説得力が一時期増したんだけど
>>512
声もそっくりな怪盗さんに頼めば大丈夫
ジンの相方のウォッカだっけ、あれチンピラそのものだよな
米花町は雛見沢村・シガンシナ区と並んで「此処にだけは住みたくない架空の土地」
そう考えていた時期が自分にも有りました
半年にタヒ人の出る事件4桁とかぶっちぎりのヤバさやんけ!
>>595
裏組織な人たちだからチンピラでもまあ不思議じゃないかなって感じですが・・・
しかしコナンも長く続いているもんですね、ベルセルクと同じで終わりが見えないなあ、面白いですけど
むしろ下手したら、完結する前に作者が……になる作品になってしまった、コナン
ガラスの仮面の伝説のレビュー、母が死ぬ前に完結させてください案件になりつつあるからな
一応最後の構想は既にあるらしいけど
同じく長いけどほとんど話題にならない王家の紋章
予告詐欺で出るまで掲載さるか判らないドリフターズ
日本海軍と違って隼、疾風、五式戦と頑張った日本陸軍ですが……
飛燕については評価が微妙なんですよね。
まぁ対爆撃機としては優れていたのかも知れないですが、対戦闘機としては微妙なところ(むしろ米戦闘機のカモ扱い)。
5式戦を考慮すると、設計自体は優れているはずなんですが……信頼性に難があるエンジン、問題があったラジエーター以外で
ナニカすれば対戦闘機でも活躍できたのでしょうかね……。
作者が消息不明になったコータローまかりとおるは
シレっとハブられる二式戦鍾馗の悲哀。実際三式戦以上に二式戦は使い出が余り無かった様に思えますねコヤツ
鍾馗「そんなー」(´・ω・`)
飛燕
連合軍から見ると高速戦闘機としてもそれほど優速ではなく他の日本機と比べても動きが鈍くて何をするか判らない怖さが無いという評価でしたか
二段二速過給機と水メタノールで1万メートルでの戦闘も可能か五式戦を見るとエンジンの軽量化が出来ないと活躍は無理かな
零戦や隼みたいに尖った運動性能が無い分、英米のパイロットとしては気負わず対応出来たって話ですからねえ。
どれなりの速度があって、急降下性能は敵から見ても瞠目する物があったそうですから、
無線の連携による一撃離脱戦法が良いのではないかとも思いますがそんな物当時に日本に望めるもんじゃ無いですし。
>>601
もうエター宣言出てたような?(そもそも長期入院の時点でスタジオ解散しててアシスタントが居ないとかで)
>>605
何かの挿絵で生存確認はされてたらしい
しかしまあ、どんな戦場なら活躍出来たんだろうね飛燕は。
まともなエンジンがあれば大体何とかなる
突っ込みの速さを生かした20ミリ機関砲を使った爆撃機狩り?
20㎜標準装備、B-29に体当たりしてもなんだかんだで生還できる程に日本機としてはかなり頑丈ではあったんで
高高度迎撃機としての運用…大体史実やな…
陸軍の無線は海軍ほど無線封止を重視していなかったからそれなりの性能であったとか
早くから2機編隊のロッテ戦法を導入と進んでいたんだけどね〜
後は疾風本だったかな、中島は戦前からエンジン馬力からの戦闘機の発展カーブを予想してジェット出現までほぼ当てていたと=重戦闘機への移行を認識していた
>活躍の場
本土防空戦で補給部品が潤沢で対爆撃機戦かな?
陸軍で数少ない20ミリ搭載機
「どうしてこうなった」ってなる事も当然あるけど
「まあこれしかないわな」となる事も当然のようにあるのが史実、まあ大体の事はその当時の頭良い人が頭捻って考えた事だもんなぁ
我々程度が思いつく奇策なんて、当然考えていたでしょうな
それがいろいろな理由で実行できなかったり却下されたりしただけでしょうし…
そして最終的には国力(レベル)をあげて軍事・政治(物理)で殴るという正攻法に行きつく(白目
帝大や陸士海兵に入れる頭脳を持った連中=俺らが100人集まっても適わないほどの頭脳の持ち主
だからね
そう言う連中を馬鹿にしても、じゃぁそいつ等以下の勉強も出来ないお前は何なん?と返されたら何も言えない。少なくとも、旧帝大にすら入れないで羞恥心がある人間は
現実でもフィクションで士官学校や軍大学出れる連中はその辺の一般人よりも少なくとも基礎スペックは圧倒的に上やからね
>>614
アルキメデスだと、そういう人を主人公ばかにしてたような。
まあ、漫画ですからな
我々が唯一勝てているのは、後世の考察や後知恵、あるいは当時なされた選択がどういう結果になったかという知識だけですからねぇ…
あるいは個人個人が持つ先の時代の技術や学問における知識だけ
>>598
終わったらサンデーの看板無くなるから「もうちょっとだけ続くんじゃよ」案件待った無し
>>599
ドカベンもこち亀も浮浪雲もしっかり終わってるし、某掲載誌殺しの超人も作者が話畳みに入っている
>>617
ですな
現代なら小学生でも知っている三平方の定理がフェルマーの定理並に扱われていた時代もあった事ですし
太平洋戦争直前のgdgdは、「頭が良い」だけじゃあ、解決できないくらい、色々と絡み合っていたしなぁ
それこそ、洗脳じみた魅了スキルを使って最適解を選び続ければワンチャン?ってくらい
>>600
カタログスペック的なところはありますが、飛燕の航続距離って増槽込みで3,000km近くあるんですよね。
なので陸軍としては、上手くいけば隼も鍾馗も代用できる主力戦闘機になるはずだったんですけど、とにかく
各型2年出るのが遅すぎた機体としかいえんです。(1型甲が1939年秋ごろ、1型丁が1941年1月、2型が1941年9月なら
普通に各戦線で活躍出来ていたと思う。エンジンが腐っていなければだが)
土井技師、3式戦については、設計段階からエンジン換装と翼面冷却導入、胴体変更による派生型と拡大発展機の生産折り込ん
で作ったんで、どうしても初期設計に無駄と贅肉を抱えた設計となってしまい、そこに後継エンジンの開発の遅延が合わさって
3式戦の低評価に繋がっとりますからねえ。
ラジエターについても「性能低下になることはわかっているが、生産性を優先」としているんで一概に悪いとも言えませんし、
上昇性能についても、航続力とのトレードオフですから。(P-51も上昇性能は悪い)
やはり唯一最大の問題は「エンジンが日本で運用するにはダメすぎた」に行き着くんじゃないですかねえ。
>>619
現代の数学の教科書を覚えているだけで天才になれますからねぇ…
>>620
まあ、そんなスキルなんてないわけで、だからこそ夢幻会みたいに集団で何とかするっていうのは間違っていないんですよね
>>618
サンデーのために設定未回収で終わらせた史上最強の弟子
>>621
皮肉にも極限まで性能を高めた零戦の方が高評価に繋がってるんだよなあと
余裕を持たすひつようもあるが、持ちすぎても駄目ってのが難しいな
鍾馗は少年Hに出てきたので覚えていたという謎な覚え方をした
>>621
堀越さんもエンジン技術とプロペラ技術ないよなぁって嘆いていたからな
飛燕の存在ははじめの一歩で知りました
>>624 >>621
そういう意味でも航空設計っていうのはつくづく馬鹿にはできない、しっかりした知識がないとダメなんだなあって思い知らされますね
風立ちぬでみんなが机に向かって計算や設計してたのも航続距離か性能か生産性かとか、それらを専門に計算できる人達が計算して話し合って設計したのかなあと
>>618
>某掲載誌殺しの超人
なんでしょうかその不吉な二つ名はwエロ雑誌ハガキ職人の座敷童なら知ってますが
飛燕って陸軍の液冷エンジンを諦めない方々の悲願が産ませた戦闘機って気がします
イスパノスイザの頃から陸軍は液冷エンジン大好きですから
正面面積が小さくなるから高速を出せるというのは間違いじゃないですし
空冷にも言えますが次世代を作る技術が無いなら、完成させた時点で旧式化が始まる
飛燕が想定していた高高度の高速戦闘は米英独は二千馬力級に切り替わっていて、一世代前の戦闘機相手にしてるようで飛燕はカモ
しかも整備が大事なのにニューギニアに送る
鐘馗にも言えますがその路線維持して強化せずに、すぐに新しいコンセプトに切り替えるから、中途半端っていう評価だけが残るのでしょう
鍾馗は単発小型高速迎撃機の線で磨き続けて大口径機関砲積んで数揃えればB-29に対しもう少し活躍出来ましたし、飛燕はそれこそ日本にグリフォンエンジン作るくらいの液冷エンジン開発力があれば、な話です
金と資源と技術が無いから少数ロットでさっさと諦めて次を作るジオン軍のモビルアーマー開発みたいな羽目になるのは仕方ないのですが
>>616
そしてガチ勢からすると、その主人公が1番のバカというね
「外国が全て己の都合通りに動く」と自分の常識だけで思ってる
典型的な頭のいいバカ思考
>>618
あの人この前大病患ってたからなぁ早く終わらせんとダメかもって気になったのかも
FSSも最近休まずに連載してるし
>>629
と・・・いうより、航空技術者も含めて「戦闘機エンジンの正道は液冷エンジン」という意見の方が
大きかったからなあ。
特に飛燕の場合は、航続距離を重視していたので、余計に空力的に優れた液冷をって感じだったし。
>鐘馗にも言えますがその路線維持して強化せずに、すぐに新しいコンセプトに切り替える
強化したのが4式戦なのよ。あれ。
鍾馗のコンセプトは「対戦闘機及び対重爆もできる重戦闘機」で、最終的には誉エンジン搭載まで考えられたけど、
搭載しても性能許可は限定的として、新型開発設計で4式戦になったという状況。
>>632
疾風は一式戦闘機の強化型かと思いました
一式戦は翼の桁の構造から機関砲積めないので高速・重火力の一式戦を求めたのが疾風かと
一式戦は元々長期戦支援戦闘機でしたし
一式は97式系統ですねえ
新型のを採用したのが、二式で、その発展の四式
>>633
大東亜決戦機の期待は伊達じゃなく、カタログ性能だけならアメリカ機に十分渡り合え
多種多様な任務に対応できる機体でしたからね
十分な機種転換もしくは訓練時間とエンジンの安定供給が出来てれば、っていう問題に当たってしまうわけですが…
液冷の国産化が…いや、誉は誉で…と
結局基礎工業力の話に
>>621
海軍機を3年前倒しして、零戦が最初から52型甲のような感じですかね。
九九式戦(隼Ⅱ型相当)→百式(飛燕相当)→一式(雷電と共用、陸軍名:鍾馗)→二式(疾風相当)、こんな感じかな。
雷電はFw190に似た(yukikazeさんの戦後夢幻会のように)戦闘機にすれば飛燕と雷電(陸軍名:鍾馗)とすればドイツ空軍の
Bf109とFw190の関係に似たものになりますかね。
>>637 が酷い間違いが……。
誤)飛燕と雷電(陸軍名:鍾馗)とすれば
正)飛燕と雷電(陸軍名:鍾馗)の二大体制となり
雷電=鍾馗としたのは「雷電→雷→魔除け→鍾馗」の連想からです。
>>613-4
個人としてはそうですね。
ただ組織になるとしがらみとかでできないこともあるんで。
今の財務省なんかそうでしょう。単年度会計だって止められない。
>>618
えっ ネバーエンディングストリーじゃなかったのか
>>628
>ロ雑誌ハガキ職人の座敷童
こっちは知らないな
>>631
だから異常気象が続いているのか
大人の事情でデザインがああなったから、おじさんついていけなくなったのよ
>>596
>此処にだけは住みたくない架空の土地
米花町を誤解しているよ
米花町は転入届を持っていくと市役所が大歓迎してくれる上に粗品をたくさんくれて、都心に近く交通の便もいい好立地なのに相場の半額以下の家賃の物件が多数あるすごい街なんだから。
日常でも、眼鏡をかけた小学生とその御一行を見かけたらすぐ退避したり、就寝前にはカーテンをしめて扉と窓の施錠をきっちりやれば安全(のはず)な街なんだから
>>637
そんなもんすかねえ。
正直、史実日本陸海軍の航空行政って致命的な失態をかましたかというと
そうでもなく、敢えて言えば、日本海軍が三菱以外に戦闘機のプライム
メーカーがなくて、結果的に堀越がぽしゃって色々と開発が遅れてしまった
というのもありますが・・・(細かいのになると色々とある)
あとまあなんだかんだ言って、陸軍航空については、東条英機が頑張ったのが
大きかったよなあと。
堀越さんも言っていたが、高貫さんの作品でよく出るのが製品公差の甘いマーリンエンジンの国産化
>>628
今でも航空機だけでなく自動車も殴り合い直前の重量と場所取りで各部設計担当が折衝しています
>>632
日本版急降下B-17の陰山さんの作品だと誉搭載鍾馗が生まれて疾風が無くなっていましたね
>>637
陸海軍の技術協力が良好だったら
97式艦攻の技術導入で96式に対抗して速度重視の栄エンジンプラス引き込み脚採用の隼準拠の97式
速度が正義と鍾馗となってDBエンジンのライセンスが間に合わなくて空冷飛燕となっていたら疾風の熟成時間も稼げたかも
雷電は延長軸を止めてプロペラ直径をそのままの為に逆ガル翼の和製コルセアと妄想した事もある
紫電も始めから低翼の紫電改仕様で強風譲りのカタパルト対応で小型空母でも運用可能な機体とか
>>641
三菱と中島の設計体制の違いが機体更新速度の違いとも言われていますね
今は三菱方式のトヨタの設計体制が主任の個性が出てそっちの方が良いとも言われているが
シャーマンに対抗できる戦車(四号クラス)が量産出来ていたら東條さんも戦車にリソースを割いていたかな?
技術提供とは言うけど技術者もセットじゃないと役に立たない。
期限道理に返してくれるかどうか分からないし、こっちも何時必要に成るかわからない。
無理では?
同じ中島、三菱同士でも陸海軍の担当は没交渉に工場に壁があって内容が互いに全く分かっていなかったと言う状況を改善するだけで大分違う
戦時中の陸海共通化の時は部品規格だけでなく名称から擦り合わせる必要があったと言う泥縄
>>642
マーリンでも、日本の技術者が一目みるなり
うちの工業技術では作れないなんて言ってた気がする
>>642 >>645
海軍にとっては持ち出しが多すぎて警戒しちゃっていたからなあ。
特に『空軍』については、陸軍に吸収合併というイメージ持たれたので
「なんで俺達より技術低い連中に顎で使われんといかんのだ」という
感情的な反発が酷かったし。
実際、空技廠作って、国産化への道筋つけるの早かった海軍に対して、
陸軍は航空行政がちぐはぐで(これは内部問題)、海軍より技術力が
開戦前は劣っていたのは事実だからなあ。
>>643
「制空権取れなきゃどんな強力な戦車あっても意味がない」だから
戦闘機超重要視は変わらんかと。
しかし陸海軍が融通し合うのは厳しそうですよね……
火葬戦記だと大抵陸軍が日露戦争で失態を犯して海軍が主導権を握るパターンが
多いですが、逆パターンでいくのも面白いかも知れませんね。
①日本海海戦で判定勝利するも連合艦隊半壊。露海軍は一部が生き延びる。
②残存露艦隊が海洋交通網を脅かし、日本は大陸への補給に支障が出る。
③露が反撃を開始。日本陸軍が幸運の女神のバーゲンセールで辛うじて撃退。戦線膠着。
④史実に近い条件で和平成立。
旅順要塞の件と合わせて海軍は陸軍に貸しを作ってしまい、陸軍主導体制。
ただし陸軍も海軍の実力を疑問視していた為、大陸への深入りには慎重になり、
満州を外資に開放することで露の再南下を防止する戦略に。
しかしこれだと八八艦隊は当然なし。
ワシントン軍縮会議時には頑張って金剛型4、扶桑型2、伊勢型2程度ですかね。
まぁ伊勢型=長門型のようにすれば体裁は整うか……。
確かに誉エンジンも海軍主導エンジンだったな。
DBも量産は最初愛知予定だったが、供給問題で川崎が入って
愛知は終戦まで量産できたのに、川崎は断念してるあたり
技術力に差があるのか
ところでソ連のクリモフエンジンとかはどうなんだろ?
当時の日本で作れるレベル?
それは量産できるかって意味っすか?
1500馬力足らずの出力っぽいし、生産できても戦争終盤のインフレに取り残されそうな気がする
クリモフエンジンは、元は辿ればイスパノエンジンだから
日本もできるよ。
三菱とかイスパノのエンジン作ってる
「新型コロナ、最後のパンデミックではない」 WHO事務局長が警告
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/1000x/img_dea3f831b22bf1f976700f62155cd7fe136544.jpg
【12月27日 AFP】世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は27日、新型コロナウイルスの流行は
最後のパンデミック(世界的な大流行)ではないと述べ、流行時に資金を投じても次のパンデミックには備えない「危険なほど近視眼的」な対応を世界は繰り返していると非難した。
初の「国際疫病対策の日(International Day of Epidemic Preparedness)」を迎えた27日、テドロス氏はビデオメッセージを発表した。
この中で、「あまりにも長い間、世界はパニックと怠慢の連鎖の中で動いてきた」と述べ、「われわれは感染拡大を金で解決しようとするが、終息すると忘れ、
次に来る流行の予防策は何も取らない。これは危険なほど近視眼的であり、率直に言えば理解し難い」と指摘した。
「これが最後のパンデミックにならないことは歴史が物語っており、疫病は動かし難い事実だ」と述べ、新型コロナウイルスの大流行から教訓を得る時だと訴えた。
テドロス氏は「この1年、われわれの世界は根底から覆された。パンデミックの影響は感染症そのものの影響をはるかに超え、社会と経済の広範囲に及ぶ」と述べる一方、
過去に警告が繰り返されたことを考えると、コロナ禍は不測の事態であってはならなかったと指摘した。
また、すべての国があらゆる危機的状況の阻止や発見、緩和が可能な体制の整備に投資する必要があると述べ、プライマリー・ヘルスケアのサービス提供を
強化するよう呼びかけた。(c)AFP/Robin MILLARD
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3323579
コイツん中の世界的なパンデミックってなんだろ!?
>>651
ええ、そういう意味です。やっぱり熱田やハ40と大差無い事にあるんですかねえ。
WHOは序盤のやらかしが酷くて「賛成するよ、お前の提案ではなかったらな」って案件が多すぎてなぁ……
あからさまに序盤から中国に忖度しまくって、あとから偉そうなことをほざいておいて何をいまさら…という感じにしかならないですね
>>656
トランプがキレたのも納得というかねぇ
>>654
吊るしたいな
ゴルゴ居る世界なら今頃は撃たれてそうだな、テロドスは
>>655
設備投資の為のお金と人材が確保できればイケる感じかなぁ・・・?因みに軍の方での教育も平行して進める必要がある。
コロナはもう終わった事と考えているんですかね
WHOも真っ当な専門家は初期から、まともなこと言ってるんだがな。
テロドスが言うと、口を開くなとしか言えんな。
>>647
蓋を開けると陸上機と艦上機の違いとは言え99式20ミリを除けば陸軍機の方が有効だったり(防弾や無線と言ったカタログに出ない部分で)
99式双軽に百式司偵最後は飛竜と上回っていたり海軍も採用と言う皮肉>陸軍の技術力が低くてメーカーの自主性に任せた結果だが
空軍化はイギリスの艦上機開発の惨状を見て反対したとも言われていますね
ロシアエンジン
T-34本体もだが寿命を犠牲に性能を上げているから日本の冶金技術だと更に寿命が短くなりそう
T-34などは故障の前に戦場で撃破されるから問題無しという割り切りよ
今日仮面ライダーの映画見てきたけど、色々ボロクソ言われたゼロワンも何だかんだで好きだったんだなと実感したしやっぱり仮面ライダーは面白い、アズとの決着はVシネだろうな
セイバー?ありゃあの時間制限じゃアクション組み込むだけで精一杯だから仕方ないんじゃ
自分は最近まともに見たライダーはゼロワン位だなぁ
戦隊物もルパンvs位だし
>>660
入国制限されている中、どうWHO本部のあるスイスに潜入するかが描かれるわけですね
そしてスイスにはジャヌー警部というGのライバルがいる
>>667
時計弄ってた警部さん?
>>668
その人だね、ただあの人はライバルと言うよりゴルゴ世界での実力者の一人って感じがする。
ゴルゴに執着してるわけでもないし、ゴルゴに敵対はするが自分の経験から「俺の考えるヤツだとすると俺にも予想のつかない事が起こる」とか考えててゴルゴが出し抜いて「ズキュゥーン」になるんじゃないか?
Gに固執しすぎて長年連れ添った嫁に逃げられたジャヌー警部
>>669
てかあの警部さんは奥さんのためにゴルゴ追うの諦めてなかったかな
01といえばキカイダー01
>>671
大人しくしてたけれど最後に逮捕する機会が巡ってきたので突っ走っちゃって結局逮捕できずに離婚する事になって「ゴルゴを追う事の痛み」を知る羽目になった。
立ち上がろうとしたら足元がふらついて転倒、そのためデスクトップパソコンのWi-Fi子機がへし折れました…(白目
つかれているのかなぁ…
>>672
松岡圭祐がキカイダーの小説書いてなかったかな、カバーイラストは村枝で
>>673
可哀想な人だな
【速報】立民・羽田雄一郎参院議員が死去TBS系(JNN)
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6380626
病気でかな?
>>675
嫁さんからしたら「私に愛する人を失う痛みを押し付けるような旦那なら離婚する!」って感じだろうからゴルゴ追った警部はグゥの音も出ないのだ。
>>675
ゴルゴの出自とか過去を追いかけるのは危険すぎますからね…
命あるだけめっけものかと
>>676
まだ53歳と若い
そして死因がまだ報道されていませんね
>>678
最近は年齢がヤバいから出自はNGとなってDNA情報がネタにされている
個人的興味ではなく刑事として追ったから生き残れた感じですしね彼。
>>678
ゴルゴと腐れ縁になった記者やらジャーナリストも居ましたね
>>679
コロナですかねぇ
>>681
本人逃げてるのに飛行機で座席が前後とか、Gの方から声かけて来て取材同行とか、顔と名前覚えられたかわいそうな記者ですね
ただ同僚も彼が行く場所と交換した結果死亡するとかGが生存フラグになってるとしか思えない部分も
あの、渡部陽一のひげにそっくりだったけ?
新聞記者は
>>682
アレ、Gの方もある意味諦めて自分に付き合わせ続けた感じがするんですよね・・・。
「俺とかかわり続けたらこうなるぞ?」って思い知らせた感じがパナイ。
時獄更新されたけど在日米軍は反転した歴史の修正力でも受けてるかの
ように不運だよな
令時現場猫アタック…
>>682
出先でバッタリして仕事に付き合わされたこともあったな
皇居を枕に原爆仕込んでるようなもんですからね
…あ(やろうとしたことあるらしい)
>>688
....え?マジで計画あったの?
>>689
拙著の戦後夢幻会ネタで、軍艦でもなければ輸送不可能な核爆弾を皇居北の丸および松代大本営に据え付けて敵軍もろとも光輝ある帝国陸軍の最期を迎えさせようとしていました
際限なく巨大化させて100メガトン級にまで肥大化させるつもりだった模様
今日の令地。遂に在日米軍のヘリボーン部隊降下を始める。
その後でホワイトハウスの爆薬の知らせが来るんだからまぁ運が悪い。
本物の不運は一切気付かないなのでまあ…?
>>690
100メガトン……据え置き式……ニュークリアウッ頭が
(販売元は「三回に一回は世界が核の炎に包まれる」と言っておるが、ぶっちゃけ「五回に一回数百万人生き残れば御の字」なカードゲーム感)
>>690
史実かと思ったw
もう一人ゴルゴを追ってる日本人記者もいたな、ただ米中のダブルスパイの男の狙撃を中国がゴルゴに依頼したのをアメリカ側が掴んでいることを知るや「ゴルゴがアメリカの敵になるなんてなぁ」とゴルゴの本質をイマイチ理解してないけど
令時のアメリカ、色んなところに不発弾が眠る状態になって、戦後の後始末がクッソ大変そうだなぁ
しかも、爆撃対策として弾薬を分散配置した結果だから、弾薬の動きを追えないと、どこ眠っているのかも分からない
やっぱり去年の厄介な風邪が毒性が低い新型コロナの可能性が出てきたらしい!
>>697
新型でないコロナウイルスによる普通の風邪自体、別に珍しい病気ではないからねぇ
今まで、新種のコロナウイルスは毎年のように発生していたと思うよ
毒性が高すぎたり感染力が低かったりで流行しなかった、もしくは毒性が低くて普通の風邪にカテゴライズされついただけで
令時読了、VALSが反乱未遂の原因となったって地味に気になる記述が……
それはそれとして、10M級核兵器だっけ?何処に落ちるんだろう
>>675
小説キカイダーの01編待ってるのに全然来なくて悲しい
>>699
明確な条約違反兵器だからなぁ・・・
日本「は?ならB29飛ばして東京焼いたテメェらの先祖今すぐ裁いてみろや」
こうなったのか、こうならないようにアメリカ代理政府が頑張って抑えたのか
>>699
ワシントンDC付近の人口希薄地帯かなぁ……
人口密集地だと、停戦が成立した国、中立国の在米人を巻き込む可能性があるので、あまりお行儀が良いとは言えない
死に物狂いでアメリカを潰す段階は終わって、戦後の事も考えられる段階なので、ある程度お行儀よく戦争するだろうし
わかり切っていたことですけどパナマは当の昔に陥落して完全に日本の支配下になっているみたいですね。
メキシコ湾の方にパナマックスタンカーが派遣され始めたそうですし。
いや、抑止力というものを成立させる為にも人口密集地帯、それもこれまで被害がなかったようなところに落とすのが好ましいかと
行儀の良さよりも容赦のなさをアピールした方が余程効果ある時代だし
……Grave of the Fireflyの主人公っぽいジョンとジェニーの疎開した先はどこだったっけ?
おでんを用意するべきか
令時、団結党が反核団体の関連書籍を焚書したとか…
団結党はマジでダメですな。わかっていたつもりではあったんですが。
>>686
21世紀アメリカ戦士 アタック
>>696
行政事務の重要性がある意味凄くよくわかる記述である。
まあ軍も役所もヘッドショットでは起こるべくして起こる労災(?)だ罠。知る奴が死んだ、
書類が全部焼けたではどうしてもそうなる。
>>699
源内プロジェクト全般がそうなのでは?
VALSに加えてハッピーくんだのかちかち山プロジェクトだのやばいの山盛りだし。
貨物機によるIP‥‥
貨物機も空を飛ぶという意味でいえば概念上は鳥類の類義なのでRFC1149準拠と言うことでヨシ!
日本「NBC兵器の使用の抑制なら要望された通りに受け入れたのになぁ」
>>707
多分証拠隠滅を兼ねてるんだろう。あからさまに鏡像パヨクなのでやりそうな気配しかない。
>>705
92話を見る限り、コロラド州のプエブロの郊外に疎開したっぽい
プエブロか、アーカンザス川とファウンテン・クリークの合流点に位置し、コロラド州都デンバーの南103マイル (165 km) 、デンバーは1940年代に人口約32万人
多いとは言えんが少なくもない、か
そういえば、近代史シミュレーション系スレで良く死ぬことでおなじみのモノが、令時でも死ぬことを思い出した
金本位制。史実ではニクソンショックまでアメリカが維持したけど、この世界では……
>>712
結局、極端から極端に動くだけでこいつらの本質って時の獄を経ても全く変わらないってことですかね?
しかし大体の仮想戦記で日本人は「核?冗談だろ、ノーモア広島」だけど躊躇ないというのが新鮮だな
シカゴかニューヨークあたりに落とすのかな?
令和ジャパンだと核の軍事利用は日本が抑制させてたかな
>>696
FPSで良くみる、なんでここに置いてあるか分からない弾薬ボックスは爆撃対策だったか・・・
>>717
マフィン提督の所のシェーンコップがいいこと言ってたよ
みんな(日本)のためという理由があれば、人間(日本人)はどんな残酷なことだってできます
>>715
代わりに未来商品本位制になるかもw
未来商品が通貨の価値を保証する感じの
>>718
日本は、アメリカやロシアの超大国並みに資源を国内で自給できない以上、単体で核戦争できるだけの兵器の配備や社会制度の構築が不可能だからなぁ・・・
ネタスレの半島転移と超大陸だと核の代わりにEMP使ってたな
令地の日本に自重を求めようとしてもそもそも焼夷弾何ていう民間人虐殺用爆弾ばらまいてきたのはまず向こうだし
日本人皆殺し宣言したのも向こうだし国際条約どころか人権すら認めてないのが敵側だからなあ……
まあ自重のブレーキもぶっ壊れるよねっていう
資源自給できたら変わってたでしょうけど、できない以上は切り捨てないといけませんからねえ
貧乏は辛い
核兵器の是非を無視しても、人類史を何回も終わらせられる量の核武装なんて、普通の神経していたら止めるしなぁ……
つくづくルの字が死んだことが残念だなあ令和、あの時の覚醒で病気克服しちゃっていたら
崩壊していくアメリカを見て「なんでだぁ」って叫ぶ展開見れたのに
だが、史実では普通ではなかったんですよね…
>>725
とはいえ、パクスアトミカによって大国間の戦争が抑止されてたって面もあるしなぁ・・・
核兵器の無い世界はしょっちゅう大国同士が殴りあってる世界だと思うぞ・・・
>>726
ぶっちゃけ、ルーズベルト生存ルートの方が、アメリカへのダメージは小さかった説はある
最悪、ルーズベルト自身の政治生命を犠牲にすれば、戦争を終えるって選択肢がある状態なので
代打でトルーマン大統領になったせいで、戦争続行以外のルートが実質閉ざされた状態なのが、アメリカが破滅的な損害を出した一因でもある
>>697
結構前から言われてなかった?
インフルエンザ並みだけど、インフルエンザじゃない治りにくい風邪が去年流行ってたし。
>>702
アメリカ代理政府が頑張ったんでしょうね、日本世論一つで在日アメリカ人が強制収容所行きですから。
ナチュラルに日本人は受け入れちゃってますが、東京大空襲や都市への無差別爆撃って当時ですら普通に国際法違反ですからね。
しかも意図的に民間人を殺戮するのが目的ですから、アメリカのやり方参考にって嫌味言われて当然ですし。
>>729
TRPGで言えば、大切な判定全部で一ゾロ(自動失敗)しか出てない状態かなアメリカは
>>729
見ないふりしてるけど。
アメリカに核攻撃したほうが実は犠牲者少なくなりそうよね。
>>732
なお戦後の治安戦・・・
抑止力を成立させるには人口密集地帯で使用せにゃならん
お痛したらアレが降ってくると頭でなく魂で理解させる為にも
日本「ほっといたらアレ落として来るだろが、80年待ったがそれを罪として認めて咎めることはついぞなかったこと、そして、それを理由にどんな歴史を紡いで来たか、お前らが忘れてもオレらは忘れんぞ。何度でも、何度でも思い出させてやる」
臨時アメリカ政府「」
>>734
むしろ
日本「不満や怒りはあって忘れないけど、そういったものを含めてこれからはお互い上手く友好国として付き合っていけるって信じてる!
自分達もそうだったから!」(おめ目きらきら)
アメリカ「」
のようなw
核落とすのも使うのも実験するのも作るのも持つのも悪いだと言われているけど、核落とした国は謝罪も罰もないし、核実験して持ったところも結局許されてるし。
持ったもの勝ちで使ったもの勝ちなんが現実なんだよなぁ。
>>733
治安戦は考える必要ないですよ。動く物は撃てで済みますから。
南部油田地帯の現地民は全員追い出すのでいないはずですもの。
日本「核落とすのが正しかったんですよね? 人口密集地に落として力を思い知らせることで結果的に死傷者が少なくなるんですよね? なら自分たちが落としてもいいですよね?」
>>733 、資源を供出させられたらそれ以外がアフリカしようがホテルルワンダしようがボスニア・ヘルツェゴビナしようがぶっちゃけどうでもいいし
臨時アメリカ政府が「頼むから占領統治してくれ!」と泣きついたそうだし
狂ってるなぁ、誰も彼も
何を今更…史実基準でも言うのが半世紀以上遅いですゾ(彼は冷戦全盛期脳だった)
正気で殺し合いをできる人間は稀だし、そんな人間は狂っているとしか言いようが無いからね
>>720
国際貢献!自然に優しい!そんなお題目を掲げていれば、どんなド外道をやっても許されるのだぁぁぁぁっ!
って腐国恭平氏がいっとった。
逆に考えるんだ。戦争中に平時の正気を保っている、それこそ最上の狂気と考えるんだ
多分、あの世界ののんびり解説動画とかで史実の日本の分割統治プランとか解説したやつが急上昇してんじゃないのか
>>738
追い出しても沸いてくるからなぁ・・・
・・・アメリカらしく資本主義に従って外注するか
>>718
令時も非核三原則みたいだぞ、日本以外が
>>723
在日米軍と在日アメリカ人がいるからあれで済んでるという酷い代物ぽいのよな。
>>744 、ほら、そこに日本に頼むから占領統治軍を出してくれ!国連軍としてでも良いから!と頼んできた方々がおるやん?
ある意味モーゲンソーとか空爆で死ねて幸せかもね、アメリカの崩壊見ずに済んでいるし
>>744
だから動く物は撃てですね。
それに別に都市部を馬鹿正直に維持するのではなく、油田地帯と湾港だけを抑えるので維持するのはそこまで難しくないんですよね。
しかも抑える必要があるのは東南アジアの油田などが開発完了するまでの間なので永遠と占領続けるわけでもないですし。
ドローンも駆使すれば左程維持し続けるのは難しくないですね。
電力や水道みたいなインフラと流通を殺せば、都市は維持できなくなるしねぇ
何なら治安維持用に白人以外のアメリカ人雇うのも有りかもですな
白人見えたら容赦なくぶっ放せって言ったら喜んで働いてくれそう……
最悪ダム吹っ飛ばせばいいからね…
治安戦の一番大変な部分で戦闘員と非戦闘員の区別ですからね。
この場合だと動く物は全て敵性戦闘員ですから区別する必要ないですので。
極論石油採掘と輸送に問題ない範囲ならガス撒いて汚染して人が住めない土地にしてもいいですし。
資源輸送に必要な以外のインフラ破壊された環境で、生きる為に必要な物得る為の労力を確保するだけでも大変そうだね
後方支援体制ごと破壊された環境で生きることの過酷さや
国際社会的にアウトかセーフかで言ったら、完全にアウトだけど、アメリカ相手に限定するのであれば、大義名分もあるという
先に抹殺宣言や無差別爆撃を仕掛けたのはアメリカ側なので
>>752
なるほど・・・
しかし、低出力型VALSってこういうときにはやたら便利だなぁ・・・
自然環境は豊富なので少人数ならば狩りなどで生きていけるかもしれませんね。
まあそれを現地の占領軍が形容していくれるかは別ですが。
枯葉剤でも撒くかな?
>>750
戦後にこの石油採掘施設と湾港の運営権をあげるよ。とか言えば飛びつく国も出てきそうですねw
>>755
アメリカ国防総省でもこの手の非殺傷兵器の開発を決行進めていますからね
アメリカに限ったことではありませんが、対テロ戦争の中では殺傷だけでなく人質の奪還や対象の無力化などが望ましい時もありますから
スカンクなんてよい例ですよ。あとは…同性愛に目覚めるホルモンをばらまくやつとかw
仮に許されなかったとしても咎められなきゃならない謂れと、咎められてやる義理はありませんから(史実戦勝国及び僭称国を見ながら
音響兵器とか真面目に開発されて、実際に戦果上げていたりしますしね。
>>755
まあこの場合の治安戦…治安維持というよりは害獣駆除みたいな感じになりそうなので…
そういう意味ではナチスが研究していたトンデモ兵器、案外トンデモ兵器ではなかった、と再評価される時代が来るかもしれませんね
>>756 、水源に産業廃棄物を投棄とか?
動く奴全部撃て、は自動化するなら本気で楽で良いんですよねぇ……
目標を区別して特定少数を差別的に殺せってよりは遥かに
>>754
まぁ文句を言う国があるか怪しい気もw
ナチス以上の民族絶滅宣言かましたアメリカが痛い目にあう分には見て見ぬふり(自国に来ないように祈る)でしょうからね。
幸い?アメリカ以外は軍や政府以外は被害少ないみたいに見えますから。
>>761
まあそこまでやるかはわかりませんが(基本は一定ライン内に来なければ何もしないでしょうし)
やるならそんな感じになりそうですねぇ。
無差別に枯葉剤撒くより効果的でしょうし。
バラまくのは化学物質の類ではなく、チフス菌等で生物学的な汚染をするかもなぁ……
医療資源が壊滅しているのであれば、こっちの方が効率的かもしれない
アメリカの先住民の方々は……この頃利用できるほど数が残っているだろうか……
講和だから一応は責めることは出来る
責めない権利も勿論、ある
どちらを選ぶかは、自由
そうやって敢えて責めない権利を選んだ以上、日本の正しさを認めたということ!
うわぁ、エグい
>>764
つ【アメリカ風邪】
>>765
黒人を代わりに使えば宜しい
足りなかったらリベリアから追加で
やったねたえちゃん、B・L・M! B・L・M! が増えるよ!
>>765
確か1890年におけるアメリカ先住民は25万人で、1970年の際79万人らしいので1940年代ですとその間の50万人くらいでしょうかね。
>>768
いえ、彼らに昔のように自然の中で暮らしてもらって、白人見かけたら撃ち殺してもOKみたいな感じは出来ないかなと……
流石に悪意的に利用し過ぎかなこれは
下手に現地雇用をするより、殺戮ドローン撒いた方が運用的に楽だしなぁ……
戦後でこう言われそう
殺しに置いてナチスは差別的だった
日本は分け隔てなく平等だった
確かカリフォルニアの人口を三百万、養うんだっけ?そいつらから衣食住とエネルギーの代価として戦う連中を抽出して、その辺りの作戦に従事させるとか?
勿論、家族が三百万の中に入ってる連中を選抜して、インフラ、医療などのサービス、衣食住を抑えてキンタ○と胃袋と心臓を握った状態で
>>770
その前に白人保留地と云うパワーワードが爆誕する予感
各保留地をモノカルチャー化した上で移動・流通手段を有色人種(特に先住民)に抑えさせて実質的に生殺与奪の権利を持たせる
実は現状あと数か月講和を伸ばすだけでアメリカの人口って結構削れそうなのが…
何故かというと各州の政治の中心部とインフラを破壊しまくってるのでそろそろ餓死者と病死者が爆発的に増えだすはずなんですよね。
多分あと1年も同じ状況を続ければ勝手に数十万人から最悪は数百万人くらい死にますぞ。
冬に突入したら、温暖だったり、燃料資源が豊富だったりする地域以外凍死者が続出するだろうしなぁ
>>774
日本に雇用されたアメリカ占領地管理官(黒人)とか頑張ってくれそうだな。
当時の黒人差別が強い時代だから、逆転したら積極的に頑張ってくれそう。
ある意味ブリカス方式の統治か
>>776
アメリカって東海岸やカナダよりな地域はかなり寒くなる地域ですからね。
インフラ死んだら簡単に住人は淘汰されそう。
最悪の統治は最高の無秩序よりも遥かに幸福であるとか、多分きっと恐らくそんな感じ
冬になったら生き残り探すのも熱源センサーで凄く楽になりそうだな……
>>781
地域によっては、熱源(暖房)を潰せば、生き残りも高確率で凍死するので……
>>781
熱源=人が居る、ですからね。
都市機能が止まってる以上は邪魔な熱源少なくなりそうですし。
アメリカの人口は結構削れそうですのぉ。
どうせ戦後になっても連邦政府も州政府もあっぱかぱーだから、アメリカという国自体をそのまま維持できるかすら怪しいですし。
>>775 、農業が盛んなところでは倉庫で農作物が腐り、都市部では餓死者が生じ、炭鉱では石炭が積み上がる傍ら、エネルギー不足燃料不足で都市部では投資者が……
何処かで見たなこの光景
アメリカ人「何故だ、何故こんなことをするっ!? お前たちに良心はないのかっ?!」
日本人:っ原住民や黒人奴隷や外国人労働者に対する所業
しかも、生きている鉄道使って無秩序に国内難民を受け入れている臭いから、都市側もキャパオーバーしている可能性が高いという
(アメリカ全体での疎開を指揮られる組織は脳死状態なので、軍隊を送り出した帰りの便に現場判断で避難民を詰め込んでいると考えられる」
>>786
それは単なる言いがかりじゃね? それも宗教戦争的な
日本人はアメリカからの日本に対する敵対行為と危害行為にのみ責任を追及すればいい
原住民や黒人奴隷や外国人労働者に関しての責任は日本は持たない
貧すれば日本人だって規模や対象は異なれど似たような事やってたじゃないか
行為
もしかして戦後になったら疎開した住民と現地住民の間で大規模な争いに発展するかもしれませんなぁ。
インフラぶっ壊されているので元居た地域に送り返すのも大変ですし。
疎開民側も何もかも破壊された故郷に送り返されても生きていけないでしょうから。
>>785
1945年の枢軸国ぅ…ですかねぇ…
>>786
日本「アメリカさんのやり方を参考にしました」
アメリカ代理政府「....(絶句)」
アメリカ合衆国「....(発狂)」
こんな感じかな?w
>>790 まさにそれだw
国を動かす高級官僚層が大打撃受けてるから疎開みたいな大規模プロジェクト管理能力なんぞまともに残ってる訳ないというね
そんで困ったことに戦後処理や復興に関しても方向性はどうあれ、超がつく大規模プロジェクトなんだよね
そもそも重要施設根こそぎ吹き飛ばしてるんでまともな資料なぞろくに残ってないでしょうしな……
後始末なんて考えたくもない
日本の図書館にはアメリカの統計資料の一部がある(かもしれない)から、それが参考資料になるかも?
アメリカ全体が、フードプロセッサにかけられたみたいにグシャグシャで、どのくらい意味があるかは分からないが
そもそも連邦政府が改めて音頭取っても生き残った各地の州政府が素直に従ってくれるかどうかも…
しかも令和アメリカが未来のアメリカとして認められたとしてもダメなんだよね
令和アメリカが昭和アメリカと日本の仲介しようとしたことも、とどめ刺したことも知られてるだろうから、確実にそれで割れる
ぶっちゃけ、令和アメリカ臨時政府と40年代アメリカは、考え方とか文化とかが違い過ぎて、どんなに都合が良い展開でも別の国にならざるを得ない……
最低でも、公民権運動が成果を出したタイミング以降じゃないと
昭和アメリカはまず高級人材に有色人種が居る時点で我が目を疑うだろうな
>>775
ついでに食糧や医薬品を巡る北斗めいた争乱(しかも銃社会)という悪夢めいた現実が迫る。
ほぼ核戦争の効果と同じだなこれ。
何か皆の想像力を見るに、「将来時空間災害を解く頭脳が消えるかも」つーの、ほんと上手い言い方に見える。
というかそうでも言わないとマジに邪魔なら全部殺しちまえしか残らねえ
根本的な考えは、civで「この都市、維持費でどう足掻いても赤字だから焼くか」と一緒である
>>799
主要な政府閣僚や役人ぶっ殺して、インフラ破壊して、敵の軍事力も殲滅してって思えば核戦争と変りありませんからなぁ。
各地のインフラが必要以上に破壊されないが放射能による汚染が残る核戦争か、放射能汚染はないが各地のインフラや州閣僚&役人すら徹底的に破壊されている令地戦法か…
どっちがマシなんでしょうなあ…
>>800
今の日本人なら日本人以外を解釈の拡大で無制限に対象にできるからね
例えば相手に何の非がなくても自分たちの生存権を正当の理由にして最終的解決してしまえるんだから
そして誰も目にもはばかることがない
日本相手に殴り返せる相手はいないんだからな
テドロス語録・・・初動段階から これだからなぁ・・・
1/19 人から人への感染リスクは少ない
1/22 緊急事態には当たらない
1/28 中国が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する
1/29 中国から外国人を避難させることは勧めない
---- 人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ
---- 中国の尽力がなければ中国国外の死者は更に増えていただろう
---- 中国の対応は感染症対策の新しい基準を作ったともいえる
---- 中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない
2/5 740億円の資金をWHOに投資しろ
2/8 致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない
2/13 中国のたぐいまれな努力を賞賛する
2/18 新型ウイルスは致命的ではない
2/24 パンデミックには至っていない
2/27 中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ
3/12 「パンデミック(世界的流行)とみなせる」と表明
4/6 どんな状況においても(マスク着用は)勧めない
空き菅級の害悪だな、テロドスって
母国エチオピアが中国からジャブジャブ投資してもらってるからね、そりゃ中国の犬になる以外の選択肢はない
正直国際機関のトップに途上国出身のつけるのやめたほうがいいと思うんだよね、どの国だろうが建前の中立なんか望むべくもなく母国の方針に影響はされるんだろうけど、途上国の場合、大国からの投資とかで紐付きにされていいようにされている可能性がある分余計信用出来ないし
途上国出身の方が大国の影響受けてるモンなぁ
国の方針を他国の都合に合わせるのは「売国」と呼ばれる
ならば国際組織を他国の都合に合わせるのは何と呼べばいいのだろうか
職務怠慢か背任。
>>804
エチオピアではマラリア・エイズ対策で成果を上げ、新生児の死亡率を下げるなど実績のある人物だったのですが…
中華が絡わる曰く、朱に交われば紅くなる
賄賂に塗れ臭っていくのだ
>>738
当地の米国政府は優しい対応されているのに気がつくべきだよな
>>750
在日米軍が殺されるわ、それ
最近のマスコミは大人数で会食する自民党議員を探して報道する作戦ぽいですな
ばからしいですがこの時勢でやる方もバカですな
そこに油注ぐ発言する二階が一番阿呆でもある
ただ、政治家にしてみれば地元の人間と会うのは仕事でもあり、多人数の意見を吸い上げれるうえに簡単な意見調整も兼ねれる会食も仕事っちゃ仕事なんですよね
リモートで済ませれるなら済ましたい人もいるでしょうが、中にはそういうのだと軽んじられてると怒る人もいますからなあ
それでも泥酔した御仁と二階は擁護不可能ですがね
二階の言いたいこともわからんでもないが、この情勢だとマスコミの良い餌で世論に油を注ぐだけなんだよなあ
……或いはそれが目的で被害担当艦を買って出てるのなら別ですが、まあないでしょうなあ
二階は有能な政治家なんだろうけど同時に見せるマイナス点がコイツに価値有るんかな?と思わせる…
まあ政治家どころか政治屋でさえない連中見るに、真面目な政治家(優秀でも有能でも愛国的というわけではない)であるのは間違いないかと…>二階氏
何だかんだ、「誰かがやらないといけないが、やりたくはない役割」を引き受けてくれるからなぁ
しかも「ある程度地位のある者がやらないといけない役割」でもあるという…。
汚れ役はどこだって必要だからね
2回は自分で取り仕切って今のところ生き残り
小沢は汚れ役を部下に任せて結局失敗した
>>807
結果自国への利益供与になるのだから買菅行為に近い?
>>811
亡くなった羽田氏も直前には大人数の講演を行ったりしている(野党)
そして亡くなったニュースに対して世襲議員は死ぬべきという日本人とは思えぬ野党議員に対してパヨクとは思えぬコメントもあったな
>リモートだと軽んじられてる
最近仕事で電車が混んでいるのもそれが原因だとか
会社に来て説明しろと
>>807
獅子身中の虫、或いは埋伏の毒かと
埋伏されてるかは別にしてね
二階は政権運営に一応必要なんだけど保守系が媚中だって叩く対象として常態化してるから、出来るだけ表に出る発言は控えて裏方に徹してもらわないと政府のイメージまで悪化してしまうのがね
二階は利権団体の良くも悪くも代弁者ですからね、goto絡みでも是非はともかく言葉は選んで話せよ!って印象ありますね。
令時でふと、バカ親が焼かれた東京駅の地面に赤ん坊を寝かせてインスタ映えを狙って投稿しバズるとかあっても良かったかなって
Twitterとかヤフコメとか見てると非常事態宣言をもう一度出すべきてのけっこういるけど
確かに非常事態宣言出せばコロナ感染者は抑えられるかもしれんが、コロナでなく非常事態宣言でマジに死ぬ人がどれだけ出るとか考えてんのか?
と言っても感染拡大したらそれこそ本末転倒だしなぁ
>>823 、あの手のは台風が近づいてテンション上がる小学生と大して変わらんと思ってる
初期にWHOシカトして台湾みたいな措置取れなかった時点で無理だから
まあ日本の国際社会の立場的にも国内の法体系的にもそれやるの政治面でのリスク高すぎるけど
別に全国一律の非常事態宣言(国発令)でなくてもそれぞれの都道府県の非常事態宣言(地方行政発令)でもええんやで、と思うんですけどね
>>825
恒例の自民党に鉄槌論者なんかも同類ですねえ、あの辺は雨後の筍の如しです
「政治屋に危機感を与えねば」とか言ってるけど、10年近く支持率合計で自民党一党にトリプルスコア取られ続けてる野党連中なんて役者にすらなりませんわな
たとえ張り子でも虎なら脅しようもありますが、書かれてるのが肥え太った豚ではとてもとても……
>>826
台湾と日本じゃ立場も許される選択肢も違うから
入国手続き拒否を2月頃にやってたらどんだけ内外から叩かれたと思う?
>>824
むしろ現状は欧米レベルで爆発しない限りは非常事態宣言出せないんじゃないかな?
gotoイベントで1兆動く程に各種業種が苦しんでて
また宣言やったら中国を笑えない連鎖倒産すら最悪のシナリオで想定しなきゃならんですし
ワクチンの目処が立った現在、やる可能性は低いんじゃないかな、と
>>824
ワクチン量産化で抑えられたらと2月までの我慢と政府は言ってもほとんど報道せずに過去最大ダーと
そしてワクチンの危険性ガーとHPVワクチン潰しの快感をもう一度と騒ぎ始めているのがね
ハッキリ言って連中は思想信条ではなく単なる嫌がらせが目的のいじめっ子のメンタリティのマスコミ
>>828
台湾も偶然の中国からの観光客規制があったから上手くいったってのもあるしね。
>>830
自分と身内が被る危険性が念頭にない点
マスコミって、もしかしてまだ……自分達が死なないとでも思ってるんじゃないかね?
>>831
よくも今まで大昔の攻城戦よろしく内通者経由で感染者が送り込まれて人為的なクラスターが発生してないなとは思う
投石機の代わりにミサイルで感染者の遺体を打ち込んで…
あ、これBC兵器だな
>>805
逆ですよ途上国出身だからこの程度のグダクダですんでいるんです。
仮にwhoのトップが中国人になったら、「尖閣は元より沖縄を中国の領土と認めないと、日本を除名する。」
「アメリカは中国を苛めすぎ、内政干渉やめないなら、除名する」
又は米出身でもバイデン政権から派遣された場合は「人種差別があるから疫病が流行る、リベラリストなら罹らない!」
とか言い出しかねない。
途上国出身だからこそ役立たずの無能で困る…で済むんですよ。
台湾は当時国際的にぼっちだったから出来た対策だからなあ。
こうして見るとなろうでの追放ものみたいである。
>>820
二階が裏に回るとそれはそれで各種団体が不安がるし、好き勝手動き始める御仁ですので…
汚れ仕事でも不満を抱かずに積極的にやるし、面倒くさい相手を上手に裁けるけれども、
それはそれとして本人権勢欲が相応にあるので表舞台に立たせて仕事を割り振らないと、
好き勝手動き始めるとかいう能力があるだけに切れないとかいう本人自身も面倒くさくて扱いづらい人。
令時の終戦が史実にあやかって9月2日と考えると、北米大陸が冬に突入するまで3ヶ月足らずか……
(7章ラストが8月15日なので、それよりは後になる)
それまでに流通インフラを復旧させ、仮設住宅を整えないと……
鬼滅の歴代最高記録達成か。
令時はドル札が紙切れになってそうだからすごいことになると思うな。
海外資産消えたのは本来なら結構キツいのかなぁ
賠償搾取と未来技術ビジネスで問題は無いのだろうけど
二階をコントロールできた安倍元総理は憲政至上上位の宰相ですね
二階は酷い言い方すると10年もしないうちに引退するだろうし子供も嫌われて市長選落ちるボンクラだからほっといて嫌われ者になっててもらう枠でしかない
党支持者からの憎悪を一身に集めて去っていく流し雛か
>>840
資源節約のために経済の大部分を休眠状態にした上に、生活必需品は政府の統制下なので、ぶっちゃけそれと比べると影響は誤差な気もする
>>842
彼の師匠であり反面教師である小沢はその頃どうしてますかね
あと十年もすれば90手前の88歳。その頃になってもまだ与党要職の我が世の春を妄執してるんだろうか
>>845
地元の病院か介護施設のベッドの上で?
地元が危機の時に後足で砂をかけて逃亡した輩を、地元の病院や介護施設が受け入れてくれましょうかね?
当人も危険を鑑みて、都会ないし余所の地域を選ぶような気もしますが、高齢と病気でまともな判断力を喪っていたらあるいは。
>>847
認知症悪化すると割りと最初から最後まで頼るのは家族なんすよね…
どれだけ迷惑かけてても
息子居るらしいけど面倒見るのかねぇ 母親の方に付いてたら見捨てるだろうし
個人的にはゆっくり自我が融ける位なら心不全でサクッと逝きたいですな
前に介護職の漫画で定年直後にアルツハイマー型を発症してしまった人の慟哭が……
「ガンなどならまだいい。大まかな期限も分かるし残される側や身辺の整理も出来る。だが、ジワジワと自分が無くなっていく病気なんてどう対処すればいいんだ」
お縄はその辺どこまでも傲慢でありそう
自分はそうされて当然なのだと思ってそう
そんなだから、嫁さんに愛想尽かされたのにねぇ
小沢の息子の一人は自衛官だとか
お、漫画版「GATE」は更新日今日だったのか。30日かと思ってたわ
丁度今月の更新日確認しに行ったら読めて幸せ>ゲート
>>851
自衛官じゃなくても身内外で就職してて親がアレだと肩身狭いだろうな…
早稲田大学からU幹部として海自に入るも、自民党を離党して安全保障政策も転換して、親と絶縁して退官したとなのこと
>>844
経済を休眠させつつも兵器だけは凄い勢いで量産って一見おかしいが、工業出荷額で見ると、
軍需関連は全体の1%未満なため、民生を抑制しつつ軍需超拡大が可能(かつ全体でも抑制する)、
というの統計をえらくよくまとめて見てるなって気配ある。
奥さんだけでなく子供にも迷惑かける害獣
うわぁ…
ぶっちゃけ、そういう背景を見てると小沢が権勢欲を妄執レベルまで上昇させてるのって昔とは意味合いが変わってるのかも
もう、自分には過去の栄光を追い求める以外に何もないからかもしれない
>>845
小泉純一郎も未だに人気があると勘違いしているし大勲位みたいにまだまだやれると思い込んでいても不思議でない
但し使える手足の存在(秘書も議員も)が居ない事には目を瞑っている
>>854
ある意味親によって人生を捻じ曲げられた被害者かな?>海自退官
小沢としては息子が戦闘職の砲、ミサイル、水雷関係ではなく機関科だから不満だったかもしれないが
腐っても政治家の息子が絶縁を決意して実際にやるって相当な事があったんだろうな。
あくまでもネットで調べた程度の情報で、ソースは週刊誌の記事なので情報の確度は弱いという認識です
身内から縁切りされまくりだなおい。
関係者洗うと不祥事だらけなパターンだぞこれは。
長男に絶縁されて、長年連れ添った嫁にまで絶縁
家の中はさぞかし寂しいだろうね
離党の度に腹心が減っていき年末年始の挨拶や政治資金パーティーも随分寂しくなっているでしょう
番記者も居ないだろうし
嘘か真か、震災に際して地元の一大事と奔走する妻に
「お前はもう(子供が産めない歳の)役立たずだが、俺は現役で役に立つ大事な身だから」
と言い捨てて逃亡。
これに今まで「お国(地元)に無くてはならぬ人」だと信じて支えてきた人生を全否定された心境で離婚を決意したとか。
一方だけの言い分で、小沢は否定していましたが。
>>863
小沢は親父が親父だからね
腹(妾腹)違いの姉が居るし、学生時代の地元が所謂芸子の街なんだけど
思春期で親の期待に応えるべく勉強してる小沢の視界の隅で派手に芸子遊びしてるオヤジの姿があったらしいんですよ
そもそも絶縁された嫁さんも見合いで、本気で所帯持ちたかったのは料亭の若女将の方だったみたいで
んで、その女将との浮気がばれて言い争いになった時に壮絶な暴言を嫁御に吐いたらしい
「どうせ俺の地位目当てでお前も結婚したんだろうが、離婚したいならしてやる、俺はアイツ(浮気相手)とくっつくから!」
んで完全に夫婦仲が醒め、息子たちも成人した上で「もう我慢することは無いよ」と全員に後押しされて絶縁突き付けたそうな
>>866
なかなかのハイレベルなクズエピソードすぎてドン引きだわ...
料亭の若女将といっても今じゃいい年だろうに
小沢の父親どんなんだっけ?とウィキ見たら小沢も世襲議員やんけ…
>>859
純一郎は辞めたあと変にしゃしゃったりしなかったから、まだ人気が残ってたのに
都知事選で変なのと一緒に老けた姿を晒したからな
あのキャラが好きだったって人まで夢から醒めちゃった
>>863
代わりに犬がいるぞ!
話ぶった切って
BSでゴジラシリーズをよく放映するが(今日も)出来たら平成ガメラシリーズも流して欲しい
人気が出たら空中大決戦のCGを現代レベルに修正してくれたり新作も出てくれるかもしれないのに
そう言えば小さな勇者も見ていなかったな
私はやったんだー!(イベントクリア)ようやく小説の方に専念できる。(なおシロッコ掘れてない)
東京都高等学校文化祭にエロ絵提出し奨励賞受賞して話題になったJK絵師がいましたが
それに対して元ラノベ作家で現在は同人サークル主催している幾谷正とかいうのが
「美術館に自分の描いたエロ絵を張り出してた女子高生、早くDMでキモオタにセクハラ凸されたり
学校特定されて変質者にストーキングされてキモオタに媚びる行為に失望してほしい。」
「結局さ、「オタクは女性絵師にセクハラDMしたり学校特定して現地凸したりストーキングするような
低レベルな人間ではありません!」って否定してくる奴なんて1人もいないじゃん。お前らも薄々そうなるのはもう分かってんでしょ。」
とか発言して実際その絵師がツイ消ししたところ、それにフェミがごく一部のセクハラ的リプや特定などの噂、仕事の辞退を取り上げて
キモオタ共のせいだ!お前らキモオタが5chで特定したんだろ!だから活動停止したんだ!と騒ぎ立て、その後絵師本人が個人情報流出はデマだし
仕事は高校を卒業してからにしてと先生に言われたので辞退しただけ、現在の名義は止めるけど別名義で活動続けると説明したにも関わらず
「「女子高生へのセクハラを肯定するような論調のツイートをする奴のことを許さない!」って正義のオタクに怒られてるんだけど、
そんな遠回しなことしてないで今まさにセクハラリプしてるオタクどもを怒れよ。指差して笑ってるだけの俺に噛み付いて何かを解決した気になるな。」
と逆ギレしてフェミと一緒にオタク叩きに回ってますな
なんか最近政治志向は左派やリベラルとか自称するオタが結構いますけど、そういった連中がフェミとかと
結託して問題起こしたり騒ぎ立てたり火を付けるのが多くなってますよなあ
この手の基地外はEUでも北米でも日本でも居るんだなって
声のでかさと実行力のやばさではまだ日本は大人しいけど
北米なんて徒党を組んで暴動を起こしたり焼き討ちしてるからね!
>>874
ソイツ元々キ○チガイ
感じ方はそれぞれって言うが、かっこいいとか羨ましいとかcoolって思って真似しようって奴は絶対にいるんだなって
>>874
オタと言うよりも単なるフェミがJKだから叩けないと選んだ人間や教育ガー、倫理ガーと攻撃している
そして辞退すべきだとも言っていたり女の敵は女という事が良く判るツイッターが受賞しましたと呟いた瞬間に沸いていたから
>>876
ツイッターは基地外を拡張するツールなんだなって・・・
情報というある意味過ぎた力が飽和を起こしたんだろうか。
現代でアクメツするならツイートの傾向から選んだとか言われても納得する毒物居るしねぇ
>>879
拡張ではなくさらけ出してるだけですよ
ツィッターなくてもあの手の人間は周囲の人間に迷惑かけまくってますから
>>882
だから、本来本人の周囲に留まっていのが、広範囲に曝け出す手段が出たことで、本人が拡張されたんだなって・・・
>>872 様。
「地球防衛軍」のリメイクが観たいですね。
「勝つのは地球でもミステリアンでもなく科学だ」
と地球を裏切る平田昭彦氏の演じる科学者みたいに、今ならミステリアンの味方して、邦人女性集団誘拐を肯定して平和の為に領土割譲しろとか主張する輩や団体が出そう。
……問題は、コイツらはミステリアンの本質を理解しても自らの非を認めて、償うべく邦人女性達を解放して自らの命で責任を果たしたりはしないだろうと思えて。
あと、諸外国が「昨日は他人の身、明日は我が身」と一致団結できるかな?
>>884
流石にそう言った団体は10年くらい前にリメイクしないと出てこないかと
>一致団結
近隣国限定なら「死ね死ね団」を結成して団結しそうだが
地球を裏切ってか日本を贄にするのか不明だけど
他にもそのJK絵師を批判し続ける連中に努力が評価されたんだから
おめでとうぐらい言えないのかという反論もありましたが、それにVery Apeとかいうのが
「努力で奨励賞がもらえるなら、努力してまともな絵を描いて落選した人間の気持ち考えろって話。
悪ふざけしたクラスの問題児が先生に面白がられて評価されてる横で、真面目な生徒が馬鹿を見てることぐらい想像しろや。」
とか発言し、それに対しあんたが言うまともな絵より努力が上だって審査員が思ったから評価されたんじゃんという反論がありましたが
「審査員が生徒と教師というド素人だから賞を取ったんです」
「馬鹿にはしてないですよ。教師や生徒が芸術のド素人なのは「事実」なので。ド素人に判断させたのも「事実」なので
で、私はそういう「ド素人」よりはリテラシーがある人間なので」
と審査員がリテラシーや芸術に対する素養が無いからこんな作品を奨励賞に選んだ、自分みたく
芸術に関する知識が豊富でリテラシーがある人間ならこんな作品は評価しない、芸術に値しない的なこと言ってましたね
凡人にうけない自称芸術家の末路は枚挙に事欠かないのに
エロと芸術って切っても切れない仲なのになぁ……
「俺、こんな女性と一晩過ごしたんだぞ」ってアピールするための絵を描いた絵描きさえ居るのに
ああ、"廃退芸術"が嫌いなお方なのか
TBSのニュースチャンネルつけたら立憲の幹事長が延々と言い訳しててワロス
現状手元に来てる情報はこれだけなんて同じ答え方を政府閣僚がやったらボロクソ言うよな?お前ら
コレから政府に働きかけるとか半年以上前からどうするかって協議してたのにワザワザ退席して会議止めてたの誰よ
葬式云々も遺族が混乱してるじゃなくて焼かなきゃいかんからそもそも直ぐには出来ないのにそんな事も知らんのかい
コレでウチは死人まで出したーてやるんだろうなぁ ホンに終始他人事だ
凡人すら感動させられない輩が芸術家を名乗るとは笑止ですね。
今は小説家や芸術家など家が着くように敬われてるけど
元は両者ともに低く見られてたのにね
ブンヤも元は賤業もいいところでお上に見つかると最悪斬首レベルの業界だったはずなのにね
所詮は創作という何かを生み出せない輩の戯言ですから…
あるいは、評価されなくてルサンチマン拗らせた人間の末路と言いますか
屁理屈と難癖はどこにでもくっつけれるのを地でいく御仁はどこにでもいますから
そういうのは自己顕示欲と虚栄心ばっかでかいんで、自分理論と屁理屈こねてなんとしても相手を言い負かそう或いは相手が嫌気がさすまで言い続けるだけですわ
遊び感覚でつつくならともかく、基本は放置しとくべき存在……の筈なんですが、最近はそういうのをマスコミとかが言論人扱いで面白おかしくとりあげ結果的にそいつの謎理論が正しい扱いされたりするのが困りものなんですよねえ
欧米の最近の暴走フェミとかまさにそれですし
南北戦争のドキュメンタリーで南北両軍に女性や黒人&アジア人の士官や将軍、閣僚が登場するとかもうね
>>886
なんかさ、こういう奴って根拠もなく専門家より自分が正しいと思ってるよね・・・
リベラル的に正しいかどうかでしか判断してないのかな?
芸術なんて、基本的に低俗で他人を楽しませてナンボ(娯楽)の商売
純粋に自分の芸術性で勝負なんて、歴史に残る芸術家でも殆どいないけどねぇ
芸術は高尚で云々は宗教芸術のように明らかに何かをプロパガンダする目的のときだけでしょう
その上で、素晴らしい物は素晴らしいと評価されるわけで
エロフィギュアだって芸術と認められてたのにな。
>>886
ストッキングのCM画も攻撃したら実は女性絵師だったから今度は絵師が性的搾取されている攻撃の矛先を変えてツイ消しとかしていたな
でもツイッター社はフェミは正義だから垢停止はしない
>>889
講演帰りに倒れたから次は誰か?と戦々恐々で対策(ワクチン承認)をしない政府が悪いと攻撃する姿が見える
少なくともモチーフは置いといても塗りのセンスは凄かったから評価されたんだろうしなぁ
個人的にはよう分からんがアクリルで背景の瓶とかもちゃんと描けてるのが凄いって聞くし
上でも書きましたが、最近はアニオタやイラストを描いてる絵師とかでも
オタクコミュニティの自浄化だとか現代の価値観にはそぐわないとか言って
アニメやマンガでもLGBTやマイノリティに配慮し、フェミニズムを重視、
家父長制を打破し、ジェンダー論に沿った形に変えていこうとかで
活動してるの結構増えてますからなあ…
自分は優秀だって勘違いしてるキ○ガイがルサンチマン拗らせて発狂してるだけだよね
芸術家は「川原乞食者」、小説は「小人の盲説」でしたからね。
我が国の猿楽が能楽に発展するには、佐々木判官道誉が見いだし足利義満に寵愛された世阿弥が、足利将軍家の推挙で二条関白に家伝の和漢籍を学べる事で(当初は嫌々だった二条関白も、聡明な美少年の世阿弥を気に入り熱心に学問や音曲や舞の秘伝まで授けた)滑稽な演劇から幽玄の美に昇華しましたが。
ジェンダー論というのは結局、差別や偏見にお墨付き与えただけなんだなって・・・
昔は社会学がそれやってたんだな・・・
>>893
>南北戦争のドキュメンタリーで南北両軍に女性や黒人&アジア人の士官や将軍、閣僚が登場
マジで?
黒人女優初のアカデミー賞受賞作品でありながら上映禁止となり日本位しか上映できなくなった風と共に去りぬとか作者の当時の手紙が発掘されて焚書となった若草物語とかは聞いているが
ドキュメンタリーの配役構成を歴史的時事を無視とは
LGBTの暴走でトランスジェンダーが堂々と女性競技に参入して荒らしているとか
女子フットボールやハンドボールの画像を見たらどう見ても反則だろうと
でもフェミはそれで良いと肯定
ちなみに、戦国時代の我が国では兵士の三割から四割が女性で且つ後方支援ではなく前線の戦働きで、柘榴などで歯や髪や顔を赤黒く染めて、生理で血に慣れているのか下手な男よりも勇猛果敢だったそうです。
記録者は本多平八郎忠勝なので、確かかと。
……ひょっとすると「それは本多家だけだ!」なのかも知れませぬが。
>>904
フェミ「でも、ガラスの天井に阻まれて武将クラスには居なかったから、単なる搾取やん。」
>>903
LGBTのスポーツ選手に関してはフェミが噛みついて普通にちょっとした言論戦争になってるよ
ただし、見るに堪えないからマスコミとかは基本出さない
自分からわざわざ見に行かないとあの手の争いはなかなか浮上しない
>>903
むしろフェミニストとLGBTは基本的に犬猿の仲やぞ、特にトランスジェンダーなんて汚物ぐらいにしか思ってないし。
フェミからすると、批判したくても批判出来ない腹立たしさある問題やからw
>>905
立花宗茂「……」
真田信之「……」
>>905
海外フェミ「男の下で好き勝手してたアマちゃんが何ほざいてるの?」
若草物語の作者の当時の手紙とはどんな内容だったんです?
ちょっとググっても出てこないんで教えていただきたいのですが
>>904
立花誾千代とか甲斐姫とか有名ですね
戦国でなければ巴御前とか
実際、「今の」フェミニストは昭和20年8月15日までの「生まれながらの愛国者」みたいに、先人達が辛苦して獲得した成果を略奪し冒涜し食い潰しているだけで、枯死させなら別の宿り木を探すだけの寄生虫では?
アメリカでの黒人の扱いも、カリブ海の砂糖プランテーションの過酷さに比べたら天地の差だって聞いて絶句したなあ。
肉体労働でろくに食料も休息もないからバタバタ死ぬけど、アフリカから安価に補充が来るプランテーションと、
カリブ海で売れ残った奴隷を労働力として使わなきゃならない北米の差らしいけど。
>>905
遠山城
忍城
鶴崎城
甲斐姫は脚色ありにしてもやばいですよ
ぶちぎれて麾下の雑兵の首を切ったら、暫く首がくっついたままで、納刀してからようやくポロリと落ちたっていうくらいの腕前だからね…
巴御前なんて男の首をねじ切るなんて事もしていますし
戦乱の時代、女性の方がよほどおっかない生物だったのでは?(真顔
>>913
砂糖農園での奴隷は文字通り使い捨ての消耗品でしたからね。
対して北米での奴隷はなんやかんや言って馬や牛同様の資産でしたから。
>>912
時代と地域によっては連中みたいな物が居た方が結果的に弱者が保護されて社会が回ってた
その時代と地域がよりにもよって保守系や革新穏健派によって縮小された(いい意味で冷戦の遺産)
ついでに、スポンサーのKGBが居なくなって、でも困った事にKGBの遺産で教育業界にはかなり浸透できた
(悪い意味で冷戦の遺産)
それがちょうど今
制御装置を失い、存在意義も小さくなり、でも侵食だけは進んだ結果暴走してるのがあの辺のリベラル(笑)やフェミの正体
ついでに冷戦の終結と教育業界に侵食できた結果、若者層がリベラル(笑)化してるのが欧米あたりで起きてる現象
似たような部分は日本にもあったけど、幸い? な事に自民党は冷戦路線をずーと続けていたから最小限ですんでる感じやね
>>905 様。
敬称が抜けていました、失礼を。
室町幕府には「女騎(めき)」と呼ばれる女性の武家や、その雑多な集まりを「女騎衆」として「公家参陣衆」と共に従軍させたり。
鎌倉幕府みたいに公式な女性の御家人当主は無くなりましたが、代理や陣代の特例や個人参戦は絶えなかった模様。
戦国時代も幕末も、臨時や非公式の参戦は珍しくなく、西南戦争ですら見受けられたとか。
>>889
参院幹事長が死んだのに、今日、立憲オンライン大作戦なるものを、規模を縮小しつつも
挙行するようなアンポンタン政党だぞ? 何を今更。
なお参加者が枝野、福山、逢坂、泉、蓮舫、田名部、森と、これ与党がやったらギャースカ
騒ぐような連中ばっかり。
いやこいつらマジで常識というのを知らん連中だわ。
>>907
なるほど為になりました
異星人が侵略しても地球統一軍は無理だな
ゼントランとメルトランに分かれて戦うかもしれないが
>>910
うろ覚えですがインディアンに対して当時なら普通の差別的内容だったとか
今じゃリンカーン像も差別主義者だと打ち壊す時代だから
でも最近の、特に海外のフェミなんかは次元が違うレベルに達してきてますからね
前にも話したジェンダー加速主義というのがありますが、加速主義というのは
テクノロジーの力を利用して資本主義のプロセスを加速させるという思想でして、つまり
それにジェンダー論を組み合わせたものなんですよね
つまるところ、サイバネティクスやトランスヒューマニズム、テクノロジー資本主義(テクノキャピタル)を利用して
性器や性欲を無くすことで性別という概念を事実上絶滅させ、女性を家父長制や子供を産む機械という生殖プロセスから
解放しようという思想です
これが現在、精欲の塊で女性にとって悪しき存在である男から自分たちの身を守ると同時に
真の女性解放に繋がると海外のフェミの間で猛烈な支持を集めてきているそうで
>>915
今でもおっかないので近寄りません。
玄関ポーチせっかく洗ったのに、なんで新聞紙で通路を作ったのに、そこを外してくるかな。
セメント塗ったたら野良猫の足跡がついているより酷い
オルクス・ハダリーの描いたすばらしい新世界でも目指しているんですかねぇ…
>>913
その辺の歴史を探っていくと、リベラル(笑)が多様性とか言って盛り上げてるイスラム圏の
ダークサイドな歴史も出てくるハズなのに、一切見ないからお察し(ザンジュの乱など)
単純な『奴隷』じゃ無くて文字通りの使い捨て道具だから
『奴隷』にも資産としての奴隷制(アメリカ流)、法的な身分としての奴隷制(ローマや奴婢とか)、
低賃金住み込み労働者としての奴隷制(吉原の女性たちとか)
4〜6くらいの類型がある中でも特にひでぇ使い捨て道具がザンジュ
ちなみに同じくらいやっぱ制度として頭おかしいのがアメリカだけど
「たいした熱じゃないから」と羽田氏は新型コロナじゃないと思われていたようで。
恐ろしい話です。
>>921
そこら辺の思想は魔界の領域やからなw
反出生主義も混じると普通の人はドン引きの世界ですからね。
>>918 様
意外と活発だったんですね・・・
ただ、フェミが知ったらそういった女性の活躍が隠されてるなんて男性による差別だ!
と吹き上がりそうですね・・・
しかし女騎で調べたら、女騎士モノばっかり出てくる件w
>>920
大草原の小さな家の作者もネイティブアメリカンには差別的な表現を書いていたそうですね。
現代で映像化されたドラマでは逆になっていたそうですが。
やはり英国は007の国だけあるのか…
スイスのスキー場でコロナ隔離中の英国人200人、夜中に逃亡
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3323694?cx_part=top_category&cx_position=3
>>918
大奥の護衛も薙刀装備の女性とか宦官は不要な日本
日本人は欧米と違って男女の対格差が小さかったからですかね?
そして男女の構成比が偏っていて立場が強かった江戸の奥方衆
高度成長時代は財布の紐は主婦が握っているのが当たり前
そりゃあ「ウーマンリブって何?」となるわ
TVでは流せなかった「ふしぎ遊戯」の女誠国でも創る気かな?
あの国、繁殖用と子供(女児)の玩具に両目を潰された奴隷だけ男が存在しましたが。
……周辺には「女だけの楽園」みたいに宣伝して、たまに迷い混む男を容姿で種男か玩具に選別していましたが。
作中、遂に実態がバレたから何れ討伐されて洗市されるかも。
>>921
ただ、まだテクノロジーは追い付いていない模様・・・
というかそうなったら、女性であること自体の価値が無くなる未来しか見えねぇ・・・
>>927 様。
江戸時代なら奥向きを警固する男装に両刀の別式女(べっしきめ)が有名ですね。
戦国時代なら、「女騎」よりも(徒士が増えたので)戦闘以外もこなす「便女(びんじょ、べんじょ)」の呼称が盛んとも。
一家を代表する立場から、一兵士ないし与力としての立場だからでしょうか?
初期の松本零士の青年向け(成人未満)の漫画でもクローンで幾らでも増やせるから男は不要という世界を幾つか描いていたがリアルで主張する時代が来るとは思わなかった
「人工子宮で、幾らでも理想の子供が造れるから」
と、若い女性が不要品扱いされるデストピアな作品は今のところ無いのですかね?
実際には、代替するモノがあろうと祖母や母や叔母を蔑ろにしたり、肉体関係がない女性の友人知己を疎かにしたり、妻や恋人を不要と突き放したり子供を捨てるような事態にはならないでしょうが。
一部では、そういう事態が起きても。
>>934
有るっちゃ有る…
不要品ではないが人権を認めず基本嗜好品扱いで人工授精で生産という漫画が柴田昌弘氏の短編であったな
……ご教授忝なく。
あるんですね、デストピア。成る程、誰かが妄想するものは大抵は実在するものです。
最近だと皮膚細胞から精子や卵子を作ることが出来るようになったりしているんですが
子供が出来にくい方々の希望となるように研究したつもりが、ジェンダー加速主義支持者たちに
「この技術は性別に関係無く、例えば女性の皮膚細胞から精子を作ったりもできる」という理由などから目を付けられ
「こういう技術も出てきてるんだし、なら尚更性別なんてものは必要ないじゃん☆」ってなったりしてますからね
>>936
死がふたりを分かつまでに出てきたダンテ313では女性は臓器移植用の子供を産む道具扱いにされかけてたな
なお皮膚から生殖細胞培養は男同士なら可能性見えたが女同士の手段としては…
まぁ染色体無いもんね仕方ないね
細胞培養の技術は培養肉の応用で毛皮も可能になりそうってのが目からウロコだったなぁ
そりゃ肉可能なら皮も可能で毛も生えるよねぇ
清水とし子事務所@日野市レインボーフラッグ都議補選2020
@t_shimizu_jcp
無灯火ヘリモードのオスプレイが
日野市旭が丘上空を横田基地に向かって飛んでいきました
住宅地の上での訓練飛行です
アメリカでは絶対やらないのに、日本ではやりたい放題
ttps://twitter.com/t_shimizu_jcp/status/1343485677954994176
これの傑作リツイート
そういうウソしか言わないから落選するんですよ['A`]
そして自衛隊の公式動画が大量配信
第十雄洋丸事件の海自公式の映像もあったが残念な事に白黒動画だった>どれだけ予算を当時ケチっていたんだと
ttps://www.youtube.com/watch?t=1752&v=jg6_JvUf99Q&feature=youtu.be
>>915
某中聖杯戦争とかで登場した化け猫を殴り殺した姫()とか居ますしねぇ…
福島正則の正室さんとか薙刀持って旦那追っかけまわしたり
伝説含めりゃ舐めてかかったら普通に武士も裸足で逃げ出すのが女性ですし
>>941
同一条件ではモノクロフィルムの方が感度が良く、粒子を細かくできるので記録画像としてはカラーだから良いというものではないのです。
今は女性は宗家一族でも習えない示現流ですが、創立当初は島津家久の奥方も侍女等と修行して、奥方は二段の位まで進んだそうです。
初段から四段まで十二の組太刀のうち、
初段の立(縦方向の抜き打ち)・双(対手と並ぶように切りつけて小手を切り勝つ)・越(対手の守りを越えて切る)
二段の寸(狭い場での技)・満(真正面から早く強く切る)・煎(最速最短の太刀で小手を切り勝つ)
に、小太刀と槍止めまでが二段。
江戸中期に「初代の弟子に二代目の弟子は及ばず、二代目の弟子に三代目の弟子は及ばず」「昔の二段は本当に槍止めが出来たが、今は三段や四段にも槍止めが出来る奴が稀少」とあるので、本当に腕が立った模様。
>>940
つまり、ハゲが治ると
>>943
トライXで万全!
>>946
普通はネオパンSSでしょ…
それを4号か5号で焼く
男が希少になった世界もたまにありますよね
最近だと終末のハーレムとか大奥とか…
女性が希少になるパターンってなにかありましたっけ?
>>945
あくまで皮を造る技術で既に有る皮膚に生やす技術では無いそうな(無慈悲
禿げたら潔く坊主頭にした方が
>>946-947
二人とも光画部部室へ出頭のこと。
年明け11日まで東京ドームの横でやってるから
#私は今日行ってきた
>>947
コントラスト強すぎてカリカリなんですが、それは・・・?
>>948
古いですけどセイバーマリオネットとかありましたね。
3001年ならハゲは普通
宇宙船やら起動ステーションやらで生活するような人間は永久脱毛するかもですなあ
コロニーの住人が全滅した理由が抜け毛が挟まったとかだともうねw
>>953
なるほど、近未来のアメリカ開拓時代(ただし現地住民はいない)ってパターンですか…
しかし、女性が絶滅した設定の創作をやったら現代だとミンチにされる未来しか見えないなぁ
逆光は勝利
>>948
フランク・ハーバートのSFのWhite Plagueがそんな感じ。<<女性が希少化
>>959
わりとあるんですねぇ…
やはりこの手の設定は手垢塗れ
今思い出しましたが、あの畜生鳥のストーリーの中でも他の惑星に逃避行して男性ばっかりになった話がありましたな
テレビのCM見てたら東京新聞の売りは家計に優しい。
他に売りがないのか?(困惑)
まあどれだけ安くても取りませんが。
セイバーマリオネットは最初から女性も作れたけど女の博士?が何か人類試したいみたいな事言って男だらけにしてたような(クッソうろ覚え)
>>893
アフリカンカンフーナチスのゲーリングくらい開き直ればおもしろいんだがなあ
母体の中日も販売店は代理店がどんどん潰れて
真っ赤っか運営の直営店だらけになってるからね、仕方ないね。
高齢理由で廃業した近所の主曰く
・「代理店は売上金はスーツ着て現金で直接本社まで持って来い」がホンのつい最近まで続いていた(普通は口座・手形処理)
・本屋でよく聞く様な押しつけノルマも代理店では定番の悩みのネタ
(主の店は郷中の古い店で、折り込みチラシ目的の契約が非常に多かったからノルマ関連の詳細は不明)
・他社は定期的に販促やるけどここはケチかった(読売や産経も代理店してたんで愚痴ってた)
冗談抜きに時代錯誤を疑う様な姿勢には草も生えなかった・・・
>>930
ただあの世界、青龍七星士の心宿がやらかしにやらかしたせいで、あの国どころじゃない状況だからなあ・・・
神官ポーは今で言うLGBTなんだろうか
銀河辺境シリーズでロストワールド(喪失した植民惑星)で遭難時の指導者がアッチの趣味で女性が存在しない惑星が出てきた
密かに連絡している星とはクローン用の卵子を密輸とか
>>961
最近中日だが値上がりしたぞ
低率税制適用の癖に
>>964
折り込みチラシ
他紙には入れるなと言う圧力も普通に有ったと聞く>結果選択肢が無くなる
羽田議員の死因はコロナで確定したようですね。
冥福を祈りつつ、個人的にはコロナの脅威を煽りまくるマスゴミ連中に被害が集中して
連中が機能不全になったほうが我が国にとっては有益なのではないかと思ってしまいます。
【韓国】政府「2月接種」に野党からは「韓米ワクチンスワップを」 [12/28]
ttps://japanese.joins.com/JArticle/273794?servcode=200§code=200
また言ってるよ、コイツ等
>>960
望郷編は話の筋に大きく関与しない部分をナレタヒへ改変しないとコンビニで売れないから(震え声)
≥≥921
悍ましいというかなんというか。そこまでして性別の差って取り除きたい物なのですかね?
高等生物のほとんどに性差があるってことは、何かしらそれが生存に有利に働くか、性別がないことが不利に働くことだと思うのですが
まぁ、数十年もしたら技術の進歩で性別を無き者にできるようになるかもしれませんが、それでも新しい差別を見つけ出すだけではないでしょうか
例えば生身のままの人間を野蛮人として見下し始めたりとか
楽韓さんで今回韓国がワクチン入手しなかったのは以前のSARSでワクチン余って担当官僚が処罰されたからだって書いてたなあ。
>>929
中国程大規模や高官ではないにしろ、古今東西で役人登用手段の宦官制度は普遍的に見られていまして、
更には本気の善意から「宦官導入するなら手伝うよ?」と中華や朝鮮から提案を数十年に1度はされる位。
それなのに本邦は頑なに「いや趣味じゃないんで、遠慮します」と導入して来なかったんですよね。
体格差だけだと説得力が弱い気もしますが、じゃあ何よ?って言われても思いつかないんですよね。
>>965 yukikaze様。
はい。倶東国は皇帝から貴族・士大夫と族滅。それまで膨張政策と制圧した異民族の弾圧で国内は怨嗟が満ちていたので地獄確定。
紅南国は健在なるも国防の代償に皇帝崩御で軍も大打撃、幸いにも先代の女帝が他の皇族を粛正していたので後継問題がなく(無事に生まれたから良かったものの…)残っていた臣下は文武ともに忠実でそこそこ優秀だったので問題なかったですが……。
各国が復興するまでの期間は大丈夫でしょうけれど、実態が明らかになったので何れは……。
案外、放置されている間に滅んでいるかも知れませぬが。
>>827
遅レスだが、それ4月にやったのよ。七都道府県限定の緊急事態宣言。
で・・・それに七都道府県の住民のいくらかがパニック起こして他県に避難。
そしてそれをマスメディアが大々的に「コロナ疎開」とかいって煽ったもんだから、最終的に全国レベルでの緊急事態宣言に。
その失敗例があるんで、部分的な緊急事態宣言適用は封じられている。
そもそも、東京都が一切その手の責任を取る気ゼロ(宣言するのは国の責任と言いつのっている。勿論、小池の責任逃れである)
であるのも大きいんだよなあ。
>>968
正直、NHKを国営化する代わりに、職員に対しては定期的にそれこそ皇宮警察レベルの思想調査を厳格に適用させ、捏造報道に関しては
多額の賠償金を支払わせる状況に持って行かないとどうにもならんと思う
本邦では牛馬の去勢でさえ「可哀そうだ」と明治まで根付きませんでしたからね。
馬など諸外国からは猛獣扱いされましたが。尤も、江戸時代には武家の間で馬が暴れないように尻尾や足の腱を切ってしまう行為が横行し、何度も禁止令が出たそうですが。
平安貴族でさえ、去勢していない馬で洛外まで遠乗りに出かけ、鷹狩りが禁止される江戸初期まで武家と同様に摂関家など高収入な公家は馬を馳せながら放鷹を楽しんだのに。
スイスのスキー場でコロナ隔離中の英国人200人、夜中に逃亡
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6380689
>スイスのアルプス山脈にある高級スキーリゾート地ベルビエで、新型コロナウイルス対策に基づきホテルでの隔離対象となっていた数百人の英国人観光客が、夜間にこっそり逃げたことが判明した。
>ベルビエでは英国人観光客420人が隔離の対象となっていたが、うち約200人が夜陰に紛れて姿を消したという。
>スイス政府は渡航規制を敷き、今月14日以降に英国から到着した全員を10日間の隔離対象とする思い切った対策を打った。
>「朝食に手が付けられていないのを見て初めて、ホテル側は客がいなくなったことに気付いた」
>逃げた観光客について「責めることはできない。ほとんどの事例で、隔離を維持できる状況ではなかった。広さ20平方メートルホテルの客室に4人でこもった状態を想像してみてほしい」
200名がこっそり。
こっそりとは一体……。
>>971
性差というか、あいつら根本的に性とか性行為というのが嫌いなんじゃね
思春期にさしかかろうかって年頃の娘っ子でやたらそういうのを汚がって嫌がる子がいるだろ
ああいうのが成長してからもどうしようもなく拗れて肥大化した感じ
中にはそういう微妙な年頃の頃に嫌な目にあったのが原因って人もいるだろうけどね
>>971
ああ言った人達は「性別の差を取り除いたいん」じゃあないんです。
「男性」に恐怖と侮蔑と羨望を抱いているので、「女性のままで男性」になりたいんですよ。
「男性」が怖いから恐怖をなくしたいし、見下してるから性転換はしたくない、でも羨ましいから成り代わりたい。
>>942
男はそれ以上に物騒だから…
これでマウント取れる背景が出来たから一緒に乗る輩が集まっただけだと思うなぁ
志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所
ネット記事にあったけど、なんだこれ。たまげたな
>>973
穢れ思想というか親から授かった身体をいじるのは抵抗が有るとか
整形ですら同じような台詞で批判が最近まであったし
>>975
ありましたね「コロナ疎開」
それも肯定的、頭の良い行動と言った報道を
見ていて腹が立った記憶
>>979
その癖成功者には「名誉男性」と言って攻撃
アパルトヘイト時代の南アの日本人に対する名誉白人から来ている事を憶えている人間はどれだけいるか?
>>976
平安武士「江戸武士は武士の恥さらしぞ」
鎌倉、戦国武士「んだんだ」
>>979
あー、なるほど。根本的なところを勘違いしてました
要するに平等な世界の実現ではなく、自身が特権階級に上り詰めて今の特権階級を貶めたいってところなんですかね
その根本には蔑視と恐怖と羨望があると
こう一般化すると貴族を打ち倒して、赤い貴族になりかわった奴とかに共通する何かを感じますね
>>985
基本的に同じ人類なのでこじらせた連中の行動原理には共通項がみられるんですよね
権力というものに対して防衛機制を働かせている結果、ともいえますが
平安から室町までの武士は、馬という足がないと戦どころか日常生活に支障を来したので、常に乗馬し一頭の乗馬には複数の替え馬を随伴させるのが常識で。
対して江戸期の武士は、城下町に暮らしているので登城に際して乗馬の格式を守らなければならない者の他は馬が不要になり、馬が必要な者さえ一頭だけ借りて城と屋敷の往復だけになり……。
結果、幕末の平均的な武士は平安貴族以下の運動量に。
新スレ立ててきますね
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1609160596/
立ててきました
アメリカでも企業のガラスの壁を乗り越えた女性をフェミ連中は馬鹿にして罵詈雑言ぶつけるからな。
>>983
>穢れ思想というか親から授かった身体をいじるのは抵抗が有るとか
その辺は、江戸時代に発展した儒学由来の価値観なのであまり関係が無いかと
入れ墨を入れる行為とかもだいたい、その辺から遠ざけられるようになりましたし
が、それ以前だと地域によっては下手したら成人の儀礼として入れ墨が用いられたりしているので
入墨を入れる合理的な理由>海で転落して溺死下などの死体の判別
建て乙です
>>976
帝国陸軍騎兵黎明期ですら去勢していない牡馬を軍馬にしていて欧米から笑い者にされていたと云う……
2003年から2008年まで10代目うたのおにいさんをされた、今井ゆうぞうさんが脳内出血で亡くなりました。
ご冥福を御祈り申し上げます。
>>989
立て乙です。
>>994
あまりにも若すぎる…
ご冥福をお祈りいたします…
ご冥福をお祈りします
スプーを描くのが上手かった人だった(はいだしょうこさんの描いたスプーを見ながら
>>973
有力な説としては、古代においては女性の権力強くて、後宮において女性の官僚集団
できていたからという意見もあるんですが、ぶっちゃけ後宮と表との敷居が低かった
だけじゃねえのか感も。室町時代とか天皇と足利将軍の愛人が一緒だったとかいうのありますし。
>>974
まあ玄武と白虎を召還した2国もなぜか倶東国相手に何かしたというのも
なかったので、平和になったとはいえ色々と問題抱えていたとしか。
>>982
市役所の人間もよくネタにしていましたなあ。ここら辺合併がらみのゴタゴタもあるんですが。
>>983
マスメディアはもう「煽ればそれでよし」で終わっています。
岩田のyoutubeでの大馬鹿行動で完全にタガが外れましたから。
999なら33ー4
1000ならアーマードコアの新作が出る
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■