■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ440
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ439
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1607012372/l50
-
乙です
-
立て乙
前スレ997
どうせ次は無理臭いから今の人気取りでできる限りうまい汁吸って後は後任に丸投げ
自分はしたり顔で後任や周囲を無能と罵ればいいんでしょう
-
乙ー
-
純内燃機関車の廃止自体は、経産省でも検討されているから、それに便乗しただけじゃない?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20201204.html
-
しかもあの都知事選では対抗馬がアレだったという…
-
脱炭素社会とか言い出す輩は、まず自ら炭素生命体をやめることで率先すべきだ(白目
実質ゼロとかヨーロッパがうるさいからとりあえず掲げたんでしょうけども
気候変動より自虐で文明が滅びる気がしますよ…
小池って無責任極まりますよね
これだからポピュリストは
かといって、都知事選のメンツから言えば、一番マシという
石原都知事や猪瀬都知事が懐かしい
-
立て乙です。
どこの神社かだったか気象記録残してはずだけど、研究結果はどうだったんだけな。
-
そのうち「炭素生命体に知性だなんだが芽生えるわけがないだろ!」って言って資源掘削の傍らで人類コロコロし始めるまで100ペリカ。
-
立て乙です
小池都知事、横文字と流行りものが大好きですからねぇ…
なお、それを口にはすれども実際に導入したり検討したりすることに関しては素人そのもの
まあ、方針を決める人ならば発案することが仕事なので間違ってはいなくもないのですがね
-
>>5
だったら自主規制じゃなく、はっきりと規制すればいいからね。
マジただの責任逃れるためやな、自主規制なら。
-
少なくとも恒温生命体として寒くなるよりゃ暑くなる方がマシではある
オゾン層破壊とかの問題は割と共感できるんだが
-
アマゾンとかの森林開拓もなんか勘違いしてるのが多いけど
切った木が売れるのは一石二鳥であって、彼らは彼らが生き残るために開拓するぞと言いたい
-
中国要人「バイデンの米国は金で何とでも出来る。息子にファンドを作ったのは中国だからね。トランプでは出来なかった」(動画あり)
ttp://kaigai-otaku.jp/world/othercountry/other202012082?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=other202012082
知ってた案件。
只今、欧米で拡散中w
-
>>12
昔は昭和版伊藤誠な主人公が要らん事やったせいで時空がマジェマジェされた上に一定高度へ蓋をされ温室効果で地球が熱タヒする! なんてロボットアニメも在りましたから
まあスパロボに多重次元の概念を導入して世界観を決定着けた作品ですが
-
>>13
アマゾンの場合は政府が規制しても、民間人が金にするために勝手に禁止地域に入って木を刈って、ついでに原住民も狩ってるんだよなぁ・・・
-
石原都知事時代のディーゼル車排斥と違って内燃機関車両を全部とかぶち上げられてもそりゃ不可能だとしか言えんし本気なら頭の心配で嘘ならもうちょいマシな事言えよ…てしかならんのよなぁ
ガースの二酸化炭素排出量ゼロだっけ?も国家として産業構造を根底から変える認識と覚悟有るの?て話でさぁ
-
まあ、石油はいつか掘り尽くすのは間違いないから
方向性は合ってるけどね。
「だが今日じゃない」(バトルシップ並感)
-
こういった極端な意見がもてはやされるのと乗るのも…もうね
-
>>17
しかし国家目標とされたのはいいことです(よかった探し)
ただ、減らせというだけでは極めて後ろ向き
日本人には未来と夢が必要です
これを機に「宇宙へ!」という国家目標をブチ上げてくれませんかねぇ
ほら、宇宙太陽光発電
-
>>19
それだけ現実がクソでまともに直視するのが辛いってのもあるかと
ヒトラーが弱小政党から第三帝国を作り上げた過程でも割と無茶苦茶な論理振りかざしましたが、それが受けたからこそ成り上がったわけですし
-
小泉の倅が無能な働き者すぎる
環境省の省益拡大と合わさって害毒の増幅が危険なレベルになってますよ
これに地味にレジ袋有料化に学術会議の提言が絡んでいるのが闇
活動家の巣窟になる前に環境省も解体化して細分化しないと後々面倒くさいことになりますよ
-
大きい枠として必要でその為に予算着けますなら良いんだけど
この手の意見言う人で声大きいのが活動家ばかりだから一かゼロかにしかならずに事態をややこしくしてる
そんなに炭素嫌なら呼吸止めればいいのにw
-
>>20
ソレで日本人が多い宇宙進出な世界の漫画あったなぁ
-
宇宙進出は馬鹿にされたり、利益に合わないと言われるのに、排気ガス0とか完全クリーン発電なんてのはもてはやされる謎。
-
>>22
炭素税に環境省の事務次官が言及するって舐めた態度やられてるぐらいだしな。
財務次官すら増税すべきと自らの口からは言及しないのにね。
-
>>20
テクノロジーで明るい未来を見せてくれれば、環境問題のような「このままでは地球が滅びる!なんだって!」みたいな憂鬱になるような事象を垂れ流すより、人々に生きる希望を与えますよね
-
>>27
それが「はやぶさ」の時に言われたんですよねぇ…
なお、その時の政権は民主党。はい、事業仕分けですね
-
まぁ、温暖化ビジネスってでかいですし、ヨーロッパ人は環境ってワードに弱いアホが若年層やってるんで
そういう国と付き合わざる得ない側としては、あちらに合わせたワードの一つも使えないと色々と面倒になりますから
だから、温暖化はウソだ派がアメリカとかでは強くなるわけで
-
>>17
あれ、ハイブリッドとかも普通に生産することを認めているので
いいこと言っているように見えて、日本の得意分野を保護しとる。
正直、共同通信の記事は見出し詐欺が多すぎるわ、記事の内容も切り貼りしすぎて
いい加減だわで、ソースとして使うには不適。(goto記事でもやらかした)
政府広報の記事確認した方がはるかに安心。
-
>>29
アメリカも最近は温暖化病が若い世代に浸透してます、最近では共和党支持するそうですら影響受けてますね。
共和党は技術が向上すれば民間企業の手で改善する!って環境対策打ち出してますな。
-
ほんと日本で流行ったことが十数年後にアメリカで流行ってるのねぇ…
-
>>32
悪い意味で未来に生きていたGHQ民生局がいろいろ置き土産を置いて行ってくれたおかげですかね
あの時代の普通の国家では主流派として中枢に入りこめないような夢想家がGHQを介して日本政府に夢()を押し付けましたから
-
反トランプのティーパーティーすら戒厳令の要望を1面広告で出してるぐらいだから相当に民主党の共産化と不正に怒っているな!
-
>>33
皮肉にもGHQのおかげで諸問題を先に経験できた感じなんですかね?w
-
>>33
なるほど。GHQ(アメリカ)がもたらしたものが日本に影響を与えて、遅まきながらアメリカで似たような動きが出ている感じなんですね。
日本はアメリカの未来を生きていた?(すっとぼけ)
-
ハイブリッドと云えばロータリー復権の気配
発電用に等速で回し続けるなら悪くないそうだけど、ロータリーがアレなのは燃費だけじゃなくて玄人が整備しないと性能が低下する面……
-
口座凍結始まりました。
渡邉哲也 @daitojimari 2020年12月8日
米国
人民代常務委員会副委員長14人の米国内銀行口座凍結、ドル決済禁止、さらに家族を含めた入国禁止に
日本でいえば、国会の委員会の委員長を制裁対象にしたようなもの
ttps://twitter.com/daitojimari/status/1336101735123701765
隠し口座の凍結?
-
共産党員のビザを1ヶ月にするってのも、どっかで見たな
-
この時期に対中強硬策に出た理由ってなんだろ?
-
大統領変わるけどおめーらへの対応は変わらねーからな。って忠告じゃない?
-
それかボケ老人になる前にやる事やっとこう、とか?
-
アメリカ人がなりふり構わずに中国から脱出を急いでいる!(資産を全て二束三文で売却)
つまりは開戦が近いと思われる!
-
出してるのはトランプなので、バイデンになる前にって事やろ
-
>>40
一応は中間選挙に向けてじゃない?
ここで共和党政権のうちに強硬策やっとけば、民主党政権になって解除や妥協すれば批判くらいますし。
あとは人権問題絡みで民主党の人権派にも同調させられますからな。
-
>>45
そういや今は共和党がドン引きするレベルで民主党員がドラゴンスレイヤー化してるんだっけ
-
>>46
それも民主党上院議員の不正関与で怪しいと言える!
-
チャック・イェーガーが亡くなられたとは・・・。
初めて音速を越えた偉大なる空の英雄のご冥福をお祈りいたします。
-
>>47
ドロドロか、米民主党も
-
>>46
民主党にも派閥ありますからね。
人権派は中国の人権問題で妥協する気ないですし、民主主義を重視する派は香港問題でガチギレ中ですから。
ただ締め上げつつも、アジア方面から大西洋方面にシフトするんで関心は減りますけどね。
-
チャックって聞くとボーグマンを思い出すなぁ
-
この時期にとは言うけど議会やその前段階だと今年の前半から動いていますからね
コロナで色々あってから動いてようやく表に出てきたのが今って感じだと思いますよ
まあ今のタイミングになったのは、例え大統領選に負けても良いように今年中に必要な分を全部通そうという意図も当然あるでしょうけど
-
>>50
アメリカンジャスティスの面からか
-
大西洋方面にシフト移してどうするんだろ。NATOの締め付けでもするんかな?
-
弱み握られてる親中派が民主党と支持層には多いのが…。
-
>>54
トランプ政権も今になって対欧州外交の立て直ししてますが、理由はシンプルで対中包囲網作るならやっぱり欧州という中国の逃げ道潰さなきゃって事になりましたw
バイデン政権というか民主党の敵はロシアなので、対露対中の為に大西洋シフトって感じですね。
民主党は陰険なのでみんなで中国とロシア締め上げようぜ!って感じにw
-
>>56
なるほど。
改めて欧州の手綱を握って対露、対中に役立てようとしているわけですか。
-
ドイツ銀行の爆発原因を中国に押し付けようとしているな!
-
>>50
バイデンなどのいわゆる主流派は親中よりですよね
ハリスはポリコレの輸出をしたい人だから対中国は興味なさげ、中国がポリコレを押し付けられて激発する可能性はあるけど
民主党上層=主流派にとって今回の選挙は、前回のヒラリー敗北から続く衰退の流れを食い止めるためのモノなので、
民主党全体の動きとはかなり乖離しているのですよねえ
とはいえ、事前の見立て通り上院下院で大勝できたのならそれでも良かったのでしょうが
実質的に敗退した状況では主流派以外の民主党員へかなり譲歩する必要があるので、派閥だけで考えることもできないのですけど
-
・・・もうさ、共和党といい民主党といい、主流派と非主流派の解離激しくない・・・?
-
民主党は主流派と全体と対中派とポリコレ派とサンダース派で向いてる方向がバラバラなのーね…
-
米民主党って呉越同舟なのかな?
-
ドイツ銀行と言えば、中国各地方不動産の値下がりが酷いけど大丈夫なん?
酷いとこは50%も下がってたぞ。
-
トランプ「ポップコーンとコーラ片手に見る分には面白いぞ、当事者になったり巻き込まれたら散々だが」
-
>>62
少なくとも大統領選の時はそうみたい。
本来サンダース氏とかはいつもは無所属ですし。
-
文・韓国大統領、TPP加入検討を明言 中国、台湾に「刺激」受けたか [12/8]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c20720b53e4de01b5dcb9adbf08eb8ba2b7a50e2
お前等は呼ばれてないだろ
【加藤官房長官】韓国TPP参加検討を歓迎 [12/8]
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020120801174
これって韓国は参加は無理って言ってないかな
-
>>47
下手すると共和党に鞍替えするか民主党と共和党のまともな部分が合わさって新党結成したりして
-
>>65
そんなんで選挙を戦ってたのか、民主党は
-
>>30
あんまり注目されてませんよねぇ
今、ガソリン車に乗ってますが、ハイブリッド車で乗っていて楽しいのがあればいいなぁと思いますな
通勤用だと全固体電池が実現すれば十分ですが、遠方乗りでいくならハイブリッドが欲しいところ
-
車は保持してないなあ、駐車料金・保険料金・車検費用計算すると要らねえと都市部だとなりがち
-
ハイブリッド車って渋滞少ない地方でも燃費良いんですかね
-
>>68
まあここら辺共和党も似たようなもんですし。
問題は選挙の時に限ってサンダース氏味方に引き入れるはいいけれど、このサンダース氏相手に代表選挙勝たないと民主党から代表を出せないという点。
そしてサンダース氏招き入れるたびに党内の左派やら若年層がサンダース派に転向しているという。
-
>>72
本末転倒というか
-
>>73
まあ今の主流派が嫌われているってのは確かですからね…
あと長期的に見るとサンダース氏は後継者がいないので遠からずサインダース派は空中分解するでしょうから、大きな脅威にはなり得ないと考えているのかもしれません。
-
>>68
共和党も似たようなもんですからw
保守派は主流派を名ばかりの共和党議員(つまりは民主党議員扱い)と見下してますね。
>>71
無いよりはマシな燃費向上はありますね、価格に見合うか?は微妙ですがw
-
TPPは中国も言い出したな…。
中国は香港、ウイグル、モンゴル族や朝鮮族の国語取り上げと
内政問題で慌て過ぎじゃね?
西側が怒る案件ばっかじゃん。
-
>>74
その内に主流派が下剋上食らいそう
-
>>77
下の連中まとめられるようなカリスマ持ちが来ない限りへーきへーき。
来たところで邪魔になればいつぞやの大統領みたいに…こうじゃ!(ケネディ暗殺事件並感)
-
>>75
あれ、共和党の主流派って保守派じゃないんだ
地方だとハイブリッド車よか軽の方が燃費良さそうw
-
>>76
中国、CPTPP参加検討を表明 米不参加の貿易協定
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3317163
知的財産の侵害してる中共って入れるのかな
>>78
今の時代にカリスマ持ちとか居ないんじゃw
-
>>80
普通に無理なのでは?
-
>>80
(自分たちの)知的財産権は守ります!
お前が言うかねその台詞をいつも吐いてますね
-
中韓どっちも無理やろう。
-
>>81-82
普通に考えて中韓は無理ゲーだろうなぁ、アレは
韓国の場合は台湾に刺激された可能性もあるが
-
TPPは今のままの方が本邦にとって都合がいいですね
加盟国に競合する先進工業国が存在しないですから
-
>>74
サンダース支持者はある種のカルトですからね、教祖たるサンダースが死んだら分裂するのは間違いないw
>>79
主流派はブッシュ親子だとかですね、保守派は勢力を伸ばし続けてますが多数派では無いですね。
-
>>77
下克上というほどじゃないにせよ、痛烈な一撃を食らったのが前回のヒラリー敗戦ですね
主流派にとってこれはかなりのトラウマになっているようで、今回の迷走の遠因の一つでもあったり
-
>>79
だからこそトランプ大統領は保守派に支持してくれたら、君たちが主張してる法律通すよ。と言って支持集めたんだよなぁ・・・
-
>>86
ブッシュ親子はアレはネオコンになるのかな?
>>87
肩書きだけは立派だったからなぁ、ヒラリーは
-
>>88
つまり保守派=トランプと
-
>>79
まぁ、保守って言う言葉はまとめていくと、現状維持や既得権益という意味になるから……
その上で、現状維持と既得権益どっちを優先するか、そして現状維持を選ぶのであればどれを維持したいか
既得権益ならどの権益を防衛したいかで分かれるんで
共和党は一般的には保守系政党と言われていますが、基本的には既得権益要素の強い政党なので
現状維持系の連中や文化的な意味合いでの保守派はどうしても少数派ですぞ
なお、純粋な既得権益層という意味で金持ち政党なのは実は民主党
-
>>91
でも民主党が強い州は貧乏らしいですよ、ソースは共産党支持者なトニー・マラーノ氏の発言ですが
-
民主党州って金持ちと貧乏っていう感じじゃね?
-
>>90
それが違うんですよ...
保守派からするとトランプ政権は実質的にペンス政権なんですよ、極端に言うなら大統領やらせてやるからこっちの政策は通せな!支持もしてやるが裏切ったら潰すって感じの微妙な距離感なんです。
もちろん保守派を表舞台に立たせたし、保守派の意向達成を評価してる人もいますが、全体としては微妙な距離感って感じですね。
良くも悪くもトランプ大統領は外様中の外様なので。
-
>>92
アメリカの政党は選挙互助会と歴史的経緯って奴が日本より根深いし
地域コミュニティの中心に教会と政党、或いは大学がくるから
日本の感覚で「自分は○○の方が良いと思うからこの政党を支持します」的な物とは違うと思った方がええぞ
民主党が強い地域は貧乏というか、放漫財政ばっかしてる地域や
そもそも一応都市政党だからな。民主党。都市部にはそりゃ貧乏も金持ちを集まってくる。スラム的なものも出来る
放漫財政だから出費がでかい。根本解決にならないからスラム的な奴はでかくなる
そもそもすんでる地域によって支持する政党が変わるレベル。指示しないとKYで村八分。
かなり極端だけどこういう雰囲気が存在するって事は認識しておかないといけない
その上で地域とか関係無しに支持政党を持つ人間は政党その物では無く「なんとかさんが所属しているから指示する」
って言うもの。根本解決にはならなくてもスラムはとりあえず民主党を支持しとけば生きていける空間なんだよ
-
連邦構成国がぶちギレてテキサス州が問題の4州を提訴しました!
( ゚д゚)ポカーン
-
>>96
追記
州VS州の争いなので第1管轄権は連邦最高裁にしかないのでいきなり連邦最高裁に直行です!
-
しかも、州政府の提訴は最初から連邦裁での審理ですからねぇ
何が起こったのだという感じ
いくらジョージア州の公聴会で「不正選挙の証拠はどこにある証拠は!」「ここに。あなたうつってますね」「ヒエッ」
という茶番があったとはいえ…
-
少なくても14日の選挙人投票が無理になったのは確実です!
-
どう言う内容で提訴なんだろ?
-
>>100
選挙手続きが憲法に違反しているとしているようです!
-
>>101
ありがとうございます。
なんとも言えないなぁ、訴訟の中身が各州の投票を無効にするほどの物なら一気に可能性が出てきますね。
-
まぁ大丈夫でしょう
バイデン候補も死に物狂いで反撃するでしょうしこのままで終わったらジョーの100日天下とかいって世界の笑い者ですから
(フラグたってないよね?)
-
とは言え州が他所の州を訴える選挙の不正で訴える情勢か
分断進み過ぎだろjk
-
>>94
雇われ社長ならぬ雇われ政治家ですからねぇ・・・
支持してくれたら代弁するよという、政治家の属性性と政策を切り離す異質な政治家・・・
-
>>92
州の財政でみると財政がヤバいのはルイジアナしかり赤い州がおおかったり・・・
-
ツイッターで明日のジョーってバイデンが燃え尽きてるネタ見て吹いたわw
-
ディープステート関連だとビル・ゲイツは白のようです
ハンマーとスコアカードは元々海外の選挙介入用にMSがCIAから注文されて作ったと言うことみたいですし、国防総省がアマゾンのAMSからMSのJEDIに移行したのでMS社はディープステートもビジネスと割りきった付き合いし化してなかった模様
-
提訴のやつはロイターでよければ、ソースはこれです
ttps://jp.reuters.com/article/usa-election-lawsuit-texas-idJPKBN28I2EU?feedType=RSS&feedName=special20
>米テキサス州のパクストン司法長官は8日、新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)に乗じて大統領選の手続きを不当に変更し、選挙結果をゆがめたとして、ジョージア州、ミシガン州、ペンシルべニア州、ウィスコンシン州を相手取り連邦最高裁に提訴した。
不正投票の横行により「信頼が崩壊し、選挙の安全性や公正性が損なわれた」とし、4州の選挙人(62人)を選挙人団から除外するよう要請。また14日に予定されている選挙人団による投票の延期も求めた。
パクストン氏は「4州が正規の議会によって制定された法令に違反し、憲法にも違反した。州法と連邦法の両方を無視することで、当該州における投票の公正性を汚しただけでなく、テキサス州を含むあらゆる州における投票の公正性も汚した」とした。
連邦最高裁は、トランプ氏が指名した3人の判事を含め6対3で保守派が多数を占めている。最高裁にこの訴訟を審理する義務はない。
-
>>108
Qアノン?
-
>>106
放漫財政である事と、ある程度の黒字は一応両立するから……
カリフォルニアとか、有名ですぞ。州単体でイタリアに匹敵するレベルのGDPを出していながら世帯単位ではひでぇって場所
-
アメリカ時間12月7日に提訴するあたり、やる気かもしれませんねー
-
>>111
ルイジアナ州の場合は連邦補助金漬けなんで・・・
むしろ州ごとリベラル流のナマポ漬けにされた感じが・・・
-
以前、ここにあげた売電がハリスと意見が違ったら病気になって辞めますってのの動画あったわ
ttps://twitter.com/DailyCaller/status/1334686548122591235
ネタじゃなかった…。
これ、国民に喧嘩売ってないか?
-
テキサス州の訴訟内容がテキサス州のサイトにあったので読んでますが、なんとも言えないですね...(かなり長かった...)
-
12月8日が過ぎれば少し落ち着いたかなと思って戻ってきてみたら大してそうでもなかった件について
-
落ち着くも何も、民主党側がやってる対応は「家が火事なので、目と耳を塞ぐ」って対応だし……
-
せめてバイデンなり民主党上層部なりが「よろしい。法廷で会おう」くらい
言えば多少は治まるのにそれすらやらずに徹底的に逃げ回ってるからなぁ…
そら支持者はおろか党員からすら不信感持たれるわ
-
だいたいデマ扱いされる右翼系のまとめサイトが昨日の時点で取り上げてたが今回はガチだったわけか
-
>>118
法廷闘争徹底的に避けて、メディアのバイデン政権への移行準備関係の報道で既成事実化やってるからな
訴訟文化のアメリカでそれは不信感持たれる
-
>>116
アメリカ時間で8日が終わるのは9日の深夜です!
-
>最高裁にこの訴訟を審理する義務はない。
とあるから、最高裁が審理するか否かが最初の焦点になりそうですね
-
>>69
お値段は考えないものとして
ストロングHV
・インサイト
・アコード
・スイフト(HYBRID SZ)
マイルドHV
・フォレスター(e-Boxer)
・XV(e-Boxer)
・マツダ3(Skyactiv-X)
PHV
・RAV4PHV
・アウトランダーPHV
・エクリプスクロスPHV
THE番外
・NSX
あたりが運転してても退屈じゃないんじゃないかなーと
-
ルイジアナ州も提訴しやがったので連邦最高裁は逃げられないな!
-
>>119
東スポがスクープかましたようなもんなんだろうか…
-
>>124
訴訟の飽和攻撃ですな
しかし何も言わないのねバイデン
ここ数日で唯一のリアクションは犬と遊んでて足の骨をへし折ったぐらいか
なんだろうなこの就任する前からダメな大統領だって確信持てるダメ具合
-
>>126
その他の州もテキサスに同調して提訴する方向なので14日の投票の差し止めの仮命令も要求でしょうね!
-
>>126
へし折ったはずなのに動き回っているのでGPS付けられたのを誤魔化したと言われてる
-
テキサスの訴訟にルイジアナ、アーカンソー、アラバマ、フロリダ、ケンタッキー、ミシシッピ、サウスカロライナ、サウスダコタの各州が参加との由
わけがわからない
Civil WaⅡrか?
-
>>129
州民よ、立ち上がれ売国奴を許すな叩き潰せと言ってるような気がする
-
現時点でもアメリカの4分の一近くの州がバイデンにこうして不信感抱いてると
この先さらに増えるなら、まるで南北戦争前夜みたいになるな
中華が内乱みたいになりそうと思われてたのに、まさかのアメリカで内戦前夜な空気になるとはたまげたなぁ
最悪はアメリカ内戦もそうだけど、中華内戦も同時に起きたらもっと最悪となるな
-
>>129
ケンプはもう責任を取るために腹を召すしかないよね
「 おいは恥ずかしか!もう生きておられんごっ」
-
なだらかな延々と続く様な所に住んでる人には正直HVは向いてない。燃費良くないぞ・・・
なお外車のHVは特許の切れた第一世代THS系統の技術に
自分達のパワートレインくっつけたシロモノだから燃費的には全く最適化されてない。
なので走りはガソリン車その物で、燃費もTHS2の様に劇的な改善も無い・・・看板だけ欲しい人には最適?
>>NSX
そういえば今のスープラもHVやったな。近所のディーラーが何処も試乗車持って無いから乗れて無い・・・
86/BRZの新型も如何なるか楽しみやんね。最後の純NAなフォレスター買ったから買い換え予定はないけど。
-
選挙時の元気な姿はどこ行ったかの如く萎びてるのは気のせい?>バイデン
健康面に不安があるなら選挙出るなよ
-
おいおいおい…主翼追加?さらにステルス化を意識し、艦艇や航空機からも発射?
巡航ミサイルじゃないか!
>長射程ミサイル、新たに開発へ…敵基地攻撃にも活用の可能性
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20201208-OYT1T50282/
>地対艦ミサイルを改良し、艦艇や航空機からも発射でき、地上目標も攻撃できるようにする。来週にも閣議決定する。(中略)
>大型化や主翼の付加などの改良を重ね、5年間での開発完了を目指す。
-
>>135
余所のスレで言及されてたけど
>政治的に、日本は存立危機事態時「BMDの一環としての、発射前ミサイル・施設の破壊」
>つまり、敵基地攻撃や敵基地反撃を本邦のみで主体的に実施する選択肢を確保する意志を示した、という話
という政治的決断がバックにあるんじゃないかなって
-
>>135
800Km越え狙いだろうなLRASMと同等以上の射程なら国産化の理由に出来るし
-
ドイツで飲食店向けコロナ対策給付金8月分の半分、9,10月分全額が振り込まれずにいて、飲食店が悲鳴を上げてて、
同事に芸術系向け給付金は勝手に半減されたとはいえ8,9,10月分が振り込まれてたそうな。
である芸術家が「少なすぎて貯金を切り崩す日々」と不満をこぼしたのがSNSで拡散されて、
飲食店達オーナーが「半額貰えるだけ恵まれているのに!」と粘着して挙げ句に脅迫行為で警察沙汰。
ドイツの対応は素晴らしい、それに比べて日本は〜の出羽の守多かったけれど、
ドイツの現状見ると、額はともかく出すと言った金はキッチリ出す日本の方がマシな気がするな。
-
最後のキーストーンを乗っけることになりますか。
これまで、独自の巡航ミサイルシステムの開発・配備にも使える技術やインフラを着実に整備してましたからね。
-
やっぱり半島とか東シナ海に海自含めて前進配備してブースト段階の弾道弾を迎撃するだけでなく、対地攻撃による攻勢防御する気だ…
しかも開発費、ちょうど1個地対艦ミサイル連隊分+αだから廃止された宇都宮の第6地対艦ミサイル連隊復活させて南西諸島を睨んで配備する気だこれ
既存連隊の切り替えを待ってられなさそうなの考えると健軍駐屯地の第5地対艦ミサイル連隊を沖縄本島か八重山に前進配備する傍ら健軍駐屯地に第6地対艦ミサイル連隊を新編だろうか
ここからならソウルまでわずか600キロちょっと
青島まで1000キロちょっと
立派な戦略兵器として対馬海峡どころか黄海出口を制圧できる
中国北海艦隊に開戦と同時の奇襲かけられるぞ(戦慄)
-
>>138
ドイツみたいな対応するくらいなら「そんな金はない!」か「出す必要性を感じない」でピシャリと切る方がマシですわ……
金がないのか、行政能力が追い付かないのかどっちか知らんけど
-
>>129
テキサスだけでなくルイジアナ、アーカンソー、アラバマ、フロリダ、ケンタッキー、ミシシッピ、サウスカロライナ、サウスダコタの各州が参加とかマジかよ・・・。
アメリカで何が起きているんだ・・・。
-
そういや中国で当局が確認できている新型コロナの最初期の患者の発生から8日で1年が過ぎたみたいだが1年の間に世界がここまで変わってしまうとは去年の今日の自分は思ってもいなかったな・・・。
-
>>143
というか、去年の時点で気付いとったのに
春節とかで、世界中に行かしたんかい
-
ほんとはもっと早くから知ってたんじゃね…
-
>>142
かつてのアメリカ連合国(南部)の参加州じゃねえか!
マジで南北戦争でもおっ始める気かいな!?
-
>>146
しかも政党が逆転していると言う笑えない話です!
-
>>144
自国だけ経済死ぬより道連れにしたほうがワンチャンあるし
まあ地方政府がいつものチャイナクオリティで初動対応で隠蔽かましたせいで、中央政府側の把握が遅れたのも要因だろうが
-
>>147
本当に笑えない冗談だよな
-
ヒゲの隊長ソースがついた
射程1000キロの巡航弾頭だ(滝汗)
>佐藤正久
>@SatoMasahisa
>この記事は間違い、スタンドオフミサイルなのでLRASM等と同じ程度の約1000km程度の射程。
>艦船や航空機からも発射可能とする予定→新型地対艦ミサイルに335億円 対中けん制、予算大幅増】
-
>>150
たぶん実射程は1200km以上あるぞ(日本は性能を過小申告する常習者)
-
>>147
イデオロギーや中の人が変わっても地政学的な産業構造と経済が変わらない限り同じことが起きるんだな・・・
まあ戦争の代わりに訴訟になってるから進歩したんだろうけど
-
射程が1300㎞有れば奄美から台湾全域とバシー海峡封鎖が狙えて、九州からだと東シナ海と黄海を封鎖出来るのだよな
ギリ北京には届かない政治的バランスもあるし
-
>>151
もっと恐ろしいことをいいましょうか
北千歳駐屯地駐留の第1地対艦ミサイル連隊からウラジオストクまでの距離は790キロメートル
択捉島単冠湾は555キロメートル
ついでにいうと、得撫島は余裕で射程内で、新知島までその場から動かずに届きます(938キロメートル)
北見まで前進したとしたら、北千島の温禰古丹島まで届きますね
知床半島まで前進したらなんと、占守島まで届きます
もしも射程1100キロとか1200キロだったなら…これ1つで千島列島を閉塞できてしまいます
もちろん、樺太全土もハバロフスクも射程内です
-
>>153
そういや韓国本土から東京へとうちこもうとたくらんでる弾道ミサイルは
中国に届く?
-
>>153
忘れちゃいけない
「航空機からも発射可能とする予定」
そしてF-2の戦闘行動半径はASM-2x4でも800kmを越える、P-1に積んだら4000kmも。
-
そういえばイージスアショア配備を徹底的に妨害していたのはロシアで、VLSからトマホーク発射できるって理由でしたね
よかったね
アショアの36セルじゃなくて、5個地対艦ミサイル連隊の最大504発(21個射撃中隊各24発)が脅威度爆上げしたぞw
-
というか、ちょっとした性能アップだけで日本列島が要塞砲兵がたむろする不動だけど不沈の要塞地帯と化すとは恐れ入った
これに米軍の中距離弾道弾ならびに日本の島嶼防衛滑空弾(射程500〜900キロ)が加わればさらに強靭になる
-
>>158
B-17「おれおれ。」
-
そういや敵の上陸を阻止する空の要塞という触れ込みで開発されたのでしたねB-17は。
-
大量の巡航ミサイルによるMADによる均衡で保たれる平和か()
日本があるのはユージア大陸かなんかだっけ?
-
>>154
あれ?いつの間にかヤベー地対地ミサイルの配備が始まってる.....
-
配備じゃねぇわ、開発だ。
-
>>160
当時のアメリカ大陸は鉄道網や道路が完備してなかったから
その空いた隙間の穴埋めに砲兵代わりだったらしいですね
-
>>162
節子。これ、地対「艦」ミサイルなんじゃよ。しかも艦や航空機にも搭載可能な対艦ミサイル
つまりはWW2の頃の機動部隊決戦なみの距離で一方的に攻撃ができるSSMが生まれることになるのです
-
仮想敵国側の対応コストを大幅に増大させることのは、防衛戦略として、絶対に正しい。
これにより、周辺国に対して、捜索・探知システムと防空コンプレックスの整備を強要することが出来る。
まあその辺にこれまでリソースを割いてこなかった国はご愁傷様だが‥
-
>>126
バイデンの足は骨折じゃなく捻挫だったはず。
>>142
リアル先輩、やり過ぎです。
-
>>166
未だにシースキマー対処が限定的といわれる某国海軍とされる党の私兵集団の未来はどっちだ(棒)
-
韓国で韓国文部科学省が発表した「職業戒告卒業就職統計」によると、特性化高校461校、マイスターと45校、一般高校ジクオプバン70校など全国職業戒告576校の2020年2月卒業生の就職率(4月1日現在)は、27.7 %で7割以上が無職になる計算でヤバい事になっているみたいだね。
-
>>161
しかもこれに潜水艦発射を考慮すれば…
F-35とかF-3も、そしてP-1も即席の攻撃機に早変わりという
XASM-3ER(仮)も射程400キロ以上…
-
日本列島って位置的・形状的に大陸勢力を封じる形ですからね
中露(ついでに朝鮮半島系)にしてみればおまえがそこにいるだけで邪魔なんだよ!という
-
>>167
『一応』右足を骨折した『事』になっています。
ttps://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/11/30/kiji/20201130s00042000191000c.html
-
>>141
(難民様に貢いだので)金がない
(難民様に貢ぐのでいっぱいいっぱいだから)行政能力が追いつかない
-
某所より。第5地対艦ミサイル連隊の射程延伸(想定)および南西諸島配備の場合の射程圏
>ttps://i.imgur.com/7FRFR9n.png
-
おおぅイイね
-
>>172
サンクス
-
>>174
おお、よいぞよいぞ
-
>>177
これで陸上防空システムをさらに強化したうえで戦略砲を導入すればほぼ完璧になるのに…
-
素直にイージスアショア作らせていた方が良かったと思ってそうw
-
うお、 また南軍の参加州が増えた感じ
テキサス州の案件については連邦最高裁6-3が受理
-
>>179
イージスアショア配備は専守防衛を守ったうえで日本列島を防衛する解のひとつ、たったひとつの冴えたやり方でしたからね
それを、自国が一方的に攻撃できなくなるからとちょっかい出した中ロ朝三国のおかげで領土外への攻撃という枷が外れてしまいましたから…
まぁ良し悪しでしょう
>>180
…これは、歴史が動きましたかね?
それとも大山鳴動して鼠一匹か
-
ミズーリ・ケンタッキー・ルイジアナ・ミシシッピ・サウスカロライナ・サウスダコタ・テキサス・アラバマ・アーカンソー・フロリダも提訴に参加とか出てきたが
-
ただまぁ受理されたかどうか公式が何のコメントもしてませんので様子見ですかね(全裸土下座準備しつつ)
-
>>178
米国の1000マイル砲買えたら導入したい!
後は99式の後継の開発だな(米軍は中途半端は開発の意味がないと考えて100Kmの野砲に進化)
-
>>180
軍扱いww
イーロン・マスク「テキサス州に移住するわ」
工場もテキサスに建ててるし、リベラルが嫌になったのかね?
-
我々はバカ歴史シミュレータの中にいるシミュレーテッド・リアリティ上の存在なのでは?(リアル先生のダイレクトSAN値アタック)
-
>>183
せやな。(熱々鉄板に炭火起こしつつ)
-
>>184
あれ、どうみても280ミリ砲よりデカいよねぇ
まさか400ミリ砲か?
-
>>184
99式の薬室容量は23〜25lだから実は後継いらない疑惑が有るのだよね
薬室容量が前者なら最新型装薬を使えば射程67㎞、後者ならまんま米国が開発しているXM903砲クラスと大差ないというチートなので
-
ついでに、拙著で10万トン級のニミッツ級の船体を横に拡大して51センチ長距離砲積んだの出したけど、もしかしたら実現してしまうかも
できるとしても役割はガンダムに出てくる戦艦レイテみたいなものだろうけど
-
>>187
本来できるはずなのだ……!本当にすまないという気持ちで………胸がいっぱいなら……!
どこであれ土下座ができる……!たとえそれが……
肉 焦がし……骨 焼く………鉄板の上でもっ……………!
-
>>191
ヤバい!逃げ…ん?なんだあの光の点の群れは?だんだん大きく…
-
au「5G使い放題にAmazon Primeをつけて月額9350円!さらに契約後6ヶ月間は各種割引適用で最安3760円!(各割引には適用条件がございます)」
後出しで自爆するとは、このリハクの目(ry
-
>>193
ahamo発表前から予告されてたので
タイミング的には後出しでもなんでもなくてドコモで言えばギガホ相当のプランなんぬ
ahamoに相当するのは既にUQで発表してるから
とはいえahamo直後でこれってお前…感はある
-
で、auはバカを露呈してもこのバカ契約を押し通すのかな?
-
>>189
FCS等を改修して99式改にしたいけど予算の問題がねぇ
財務省が問題すぎて改修だと予算がつかないこともあるしねぇ
-
おうふ
余所のコテハンつけたまんまだった…
-
トルクをドコモでも扱ってくれんかなぁ
-
あ、やっぱりこのスレに特殊戦氏いたか。
そういやこの板って酉付けてる人ほとんどいないの何でだろ?
-
>>180
テッド・クルーズが主導?して参加してるあたりは、それなりに勝算はありそうだが...
ただ共和党を有利にするために不正があった事を認定して終わりの可能性もありますのでなんとも言えないですね。
さすがクルーズ氏は弁護士なだけあって憲法問題にしたのは流石ですな、憲法問題なら最高裁も判断せざるを得ないですからね。
-
>>199
自由に雑談したいから
-
>>194
そやね。
docomoが仕掛けてきた宣伝戦込みの戦略に正面からぶつかってしまうとは、余りに‥
トップが宣伝戦に強いSBなら最悪でも緊急停止しただろうなあ。
-
>>193
後出しでこのプランってあたりある意味凄いよなw
何一つ勝ってるところ見当たらないっていうか、あのドコモのプラン出た後に出すあたりセンスが無いというか呆れますな。
-
>>202
SBは練り直し中だろうなぁトップダウンで勝てるプランを用意してるはず!
-
ahamoに相当するプランはauもSBも先出ししてますよ
auはUQ、SBはワイモバイルだけど
-
>>205
サブブランド駄目されたから本体に統合する必要出てきたけどね!
-
その移行手続きが面倒なのなんとかしろやって大臣に言われてるのになぁ
-
移行手続きマジで面倒だからな、auから変えたいけど面倒すぎてずっとauのままだな。
-
なんかahamoが発表された途端それまでTwitterや掲示板やまとめサイトの米欄で
値段高杉、世界的に見ても異常、ぼったくりだしとっとと値下げしろやと騒いでたのが
そんな値段下げたらMVNOが潰れて選択肢が無くなる、5Gの整備が遅れる、
資金不足で6Gですら予算が投入できなくて日本が負けてしまう、値段で見れば通信環境の割に
日本は安すぎるとか手のひら返しで言ってる連中が結構いますよなあ
-
競合他社の株価の心配でもしてるんじゃないですかねw
-
>>209
騒ぎたいだけの連中ですからなw
西側自由主義経済の国で、談合でしかない料金設定が出来てた、今までが堂々と出来ていたのが異常なだけですからね。
-
だったら政府の下げろ!にこれこれこういう訳で回収資金として妥当なんですよ!って言えば良いし周知すりゃ良いのにやってないんだからボッタなんやろうな
-
MVMOの拡充はもともと、市場の流動性を上げて競争を推し進めるための方策の一つであって。
(MNOが作り上げた「移りがたさ」などによって、効果は限定的だったが)
MNOの雄であるドコモが競争で殴り合うことを決意し、MVNOが自由競争で淘汰されるようになったとしても、
それはそれで目的には反していないからなあ。
なお日本通信などのガチ勢。
「NMOのプラン変更に即座対応できぬなど、MVNOの恥さらしよ‥」
-
帰りにタクシーを使ったが、やばかった
MT車なのににギアがあってないし、指示した道を行こうとしないで遠周りだし、止めろといっても止めないでメーターを上げるし
この前乗った中国人ドライバーですらメーターあげしかしないのに。生きて帰れたな、俺。
>>172
今頃、影武者を造ってたりして
>>185
テキサスマックを造る気かも
>>210
ネット工作会社を雇ったのかも
-
>>214
普通に痴呆入ってるドライバー居るしとりあえず個人タクシーじゃなかったら会社と警察に個人なら警察に24だ!
-
>>215
会社には24しました。
いやあここまで酷いのは初めてで、いつか事故起こしそうで怖いですね。
病院に突っ込んだ運転手もいましたし。
-
1000マイル砲って何じゃらほい? と検索してみたらこれか
2023年の実現を目指しているとはたまげたなぁ。でもちゃんと実用化出来るんかねこれ?
ttps://milirepo.sabatech.jp/usarmys-1600-km-rang-cannon/
-
日ハムハンカチ王子、1250万円で契約更改だと…。
その1250万円で新庄取った方がファンが金落としてくれるのに…。
-
早稲田大学派閥へのメッセージだから
早稲田の出身者は厚遇しますよって
日本のスポーツ界は、早稲田大学の影響力は絶大だから、高々1200万程度で機嫌とれるなら必要経費の内
-
>au
発表の中止は無理でも、内容の差替は出来なかったのか? と言う意見はありましたね
-
>>220
これが、auの英雄ある決断か。
……なんちゃって
-
>>218
純粋に枠の問題もあるんじゃないですかね?
新庄は間違いなく日ハムの功労者だし、支配下では無理だけど育成なら・・・というのもあると思うし
ハンカチ王子は数年前の記事ですけどやはり全国的な知名度やグッズ収入等の効果も無視できないとかなんとか
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/27/news030.html
かといって宣伝枠に支配下2人も割く余裕がないということなんでしょう
-
>>220
急遽な内容の差し替えは無理ではないかと。
発表する前に、基幹システムへ新制度を適用するための設計検討と改修計画に目処を付けるのをやらないとですから。
-
auはここにあったジェット機のエピソードで日本の疾風のお披露目の後にミーティアをなかった事にしなかったifの英国か…
-
まあ世界情勢や他所の球団事情は置いといて現状の贔屓のストーブリーグ状況
・山本獲得(右打ちの二遊間の補強)
・チェン大筋合意(左の先発投手)
・加治屋獲得(右のリリーフ)
・鈴木獲得(育成契約)
・ロハス獲得決定的(外野の強打のスイッチヒッター、守備はメジャーも評価してるし悪くはないはず)
これで支配下68人のはずだからスアレス退団がない限りストーブリーグは終了といったところか
活躍するかは来年にならんとわからんけど少なくとも現状の補強ポイントは抑えてるのは好印象
フロントは頑張った
-
オーストラリア 州首相「新コロのワクチン射つわ」
↓
芝居でしたー(キャップ付けたまま射ってる振り)
ttps://twitter.com/SUSPICIOUSsMIND/status/1336445130535002114
-
>>226
何がしたかったんだろ?
パフォーマンスにしてはアホすぎるし。
-
>>225
スアレス……
-
あ、すまん。
>>260は今回のコロナのじゃないかもしれない。
-
>>221
ゼロワンカット!
>>225
ボーアはもう一年みたかったが、コロナで予算が足りんのだろうな。
それにつけても福留の切り方が納得できない。いい指導者になれるはずの逸材なんだが。
後、能見さんの解雇も。
>>228
メジャーなら勝てないよ。
岩崎か藤浪を守護神化というネタまででてるし。
-
>>230
ボーアは確かにもう一年残しても良かったとは思うけど、月間成績等を見る限りアプローチの改善がないから伸びしろがないと判断したんでしょう
ロハスは残留を要請する韓国球団が韓国球界で外国人過去最高の金額を用意したけど退団し、巨人やメジャーの球団込みでの争奪戦だったからどんだけ甘く見積もっても最低でも単年2億以上(個人的には3億いってても不思議じゃない)積んだんだろうから大幅な減収の中でもフロントは金を出して補強してくれたのは事実
ロハスだけじゃなくチェンにも結構金額積んだんだろうし
ドメさんとノウミサンは金額以前に最初から妥協の余地がなかったんでしょうな
球団は今年で構想外の判断を下してその判断が変わらん以上、どうしても現役を続けたいなら退団しか道がないし
出来れば阪神で引退してほしかったのは同意ですけどね・・・
ただ捨てる神あれば拾う神もなんとやらでノウミサンはオリ確定でドメさんも中日復帰が噂されてますし現役を続けるからにはもう一花咲かせればいいなと願うばかり
燃え尽きた後に帰ってきてくれたらいいんですがね
-
ところで、幼女戦記のソシャゲやってる人折る?
-
ヒゲの隊長こと佐藤議員が自衛隊は便利屋じゃねえぞと苦言を呈したら図星を刺されたのか
慌てて吉村知事が防衛省、大臣と打ち合わせをして要請を出したと言ったが
普段の言動から全く信じられないという
-
イソジン散布でどうにかしろと…。
あのドヤ顔会見はまだ覚えてるぞw
-
イソジン会見で全国の医療関係者を敵に回したからな
いくら大阪府が医者や看護師の派遣を他の自治体に要請したところで
各自治体の医師会が認めるわきゃない
-
あの場では言ってませんでしたが裏で打ち合わせてました〜って誰がしんじんだよ維新はいいカッコしようとして自爆するって所立民とかと似てるわ
-
>>231
能見さんはまだ帰ってくる希望があるけど、どめさんはね。
阪神系で打撃コーチできそうなのが、ほとんどいないのに、有望な人材と喧嘩別れしたのが悲しい。
それ以上に、今岡を手放したのが悲しい、おのれロッテめ許さん。
>>235
一応、うちの県から3名行きます。
永田メールの父親がやってる病院ですが
-
>>236
まぁすぐ対応した政府見る限りだと、一応は話し合いはしてたとは思うが、吉村知事はコロナ問題に関しては信用無いからなw
-
今日の異世界大戦。
意外や意外。現代ドイツ軍が活躍する。防空だけど。
ドイツが活躍したから次はフランスかな?
-
>>238
話し合いはした=だからすぐ寄越せ=結局便利屋扱いじゃねーか
-
アメリカの新型コロナ感染者数が1500万人になったそうだ、週平均で1日2000人死亡だとか。
-
米生命保険の免責事項はどうなっている?
大本のロイズとかパニックになっていないか?
米以外にヨーロッパもトータルだと何人になっているか計測不明レベルで保険率がトンでもなくなっていそう
-
欧米諸国を見て感覚がマヒしてますが
実際、今の日本の状況はどれくらいヤバいのかな?
-
ぶっちゃけ日本ってそんなにヤバい状態とは思えないけどなぁ
-
>>237
色んな意味でコロナが将来構想をぶち壊したとしか
あれさえなければ余計なことでドメさんの評価が下がることもなく、調整が万全で今期のような成績ならまだ未練なくユニフォームを脱げただろうに
調整が狂って成績を残せなかった以上万全なら・・・でこのままで終われないドメさんと今年で引退してほしい球団が折り合うはずもなく・・・
ただデイリーの記者の連載取材ノート記事(ネットでも見れます)だとそこまで悪感情抱いてなさそうだからまだ望みはなくはないです
今岡は・・・盟友の井口が監督クビになったら戻ってくるでしょ、多分
ロッテに行ったのは井口に誘われた部分も大きいし
-
>>243
やばい状況だと騒いでいるけど冷静に見れば実はそうでもないパターン
大した問題ではないといわれているけど、実際は危機的状況であるパターン
前者が日本で後者が欧米、私はそう思いますね…
-
>>243
オデッサ作戦前の連邦みたいなところが日本
ブリティッシュ作戦を食らって居ながらV作戦すら満足に進められない状態が欧米
こんな感じ。どっちも客観的に見たら追い込まれてるけどその後の推移に明るさがあるか否か
-
増えてはいるから油断はできないけど、この寒暖差だとまだ耐えてる方だろとも思う
-
日本だとコロナ患者数多いように言われているけど海外に比べたらね…ってなる
-
>>249
マスゴミへの不信感が高いから、世論も思った以上に踊っていませんからね…
買占めとか転売する馬鹿もいましたが、政府は確実に対応していますし
ああ、あと行政でも馬鹿なことを言い出す奴らがいましたな(某知事を見ながら
-
5ちゃんの東亜だと日本ヤベぇってお題目のように喚いてるのが定期的に出てくるな
-
なんjもっと言えば嫌儲住民だろほっとけ十年以上前から日本は最低最悪な国でその問題点指摘する俺たちカッコイイって感じだし
-
なんJっつうかホロンだな、連中は
-
一応アジアでは最悪の感染者増加数と死亡者増加率でしたっけ?
でも一口にアジアと言っても人口も経済状況も違うので、比べることに意味あるのかと首を傾げますがね
-
欧米はスタートラインが手洗いとマスクしましょう!からですからねw
日本は医療体制と経済だけ考えればいいのでスタートラインは楽な方かな?
-
>>255
キス・ハグ・握手を習慣としてやっていないだけかなりデカイと思いますねぇ
あとはコロナパーティーとかやっていないですし…
似たようなことをした愚か者はおりましたけどね
-
強制力の大してない要請としょぼい罰則にしては十分抑え込んでるとは思うよ
比較対象の、発見即地域封鎖や外出に問答無用罰金が出来る独裁国家や準戦時国家のような真似は逆立ちしても無理だし
ただ衛生管理で、インフルや他の感染症や食中毒が例年の数百分の一ぐらいまで抑え込んでるのに、コロナはこれだけ感染出てるから油断は禁物だけど
-
>>256
直接コミュニケーション取らないとメンタルが死ぬタイプの陽キャが欧米に比べてアジア人は少ないですからね
-
インフルの流行を抑え込めてるのはコロナ対策の副産物だよねぇ
豪州なんかも今年の冬のインフル感染者は平年より劇的に少なかったみたいだし
-
>>259
普段どんだけ皆手洗いとマスクサボって、熱あるのに出社してたのかを如実に示してるのが
-
うがいはそれほど効かないらしいからお茶でも飲んでろかな?
-
欧米はコロナは嘘ってのが、どんどん広まってるのが:(;゙゚'ω゚'):
イタリアではフェイクの動画(救急には患者がいない)に感化された馬鹿どもが
救急車に「嘘で恐怖を煽るな!」と怒鳴ったるする奴が出る始末。
ロックダウンに告ぐロックダウンで、もうメンタルが保たないみたいだね。
-
そういやイタリアはコロナ死亡者に対して埋葬が追いつかない状況だとか
-
陽キャって喋ってないとメンタル死ぬのか…… それってむしろマグロっぽい(止まると死ぬ)
-
俺たちがネット断ち・書籍断ち・アニメ断ち・ゲーム断ちできるかと言われれば
絶対にできるとは言い切れないから一概に責めるのも難しいんだけど
-
喋ってないとっていうか、外に出れない、人と接触できない、先が見えない、失業、経済悪化。
諸々あり過ぎてストレスが半端ないみたい。
政府への信頼感が低いのもあるか。
-
>>266
あっちは初手でロックダウンやらかしたから失業者も貧困も悪化してるし、基本的なコミュニケーションすら駄目になっていくんだからストレスやばいだろうしな。
-
欧州見てると島国な日本の有り難みが分かるというか
-
>>265
ネット時代で良かったよね。
オン飲みも出来るし。
ただ国によっては回線速度が死んでる国もあるから、家で閉じこもってやる事あるなら良いけど…。
アメリカの看護師が言ってたけど、死ぬ間際の言葉が「コロナは嘘だ」ってのがかなり居るとか。
まぁ、住んでる場所によって数はまちまちだろうけど。
-
しかし生きてる内にバイオハザードが起きるとは思わんかったなぁ
-
インフルエンザが毎年はやっている時点で十分バイオハザードではないかと愚考いたします
-
西尾維新の新本格魔法少女りすか 4が発売されているとかマジかよ・・・・。
確か3巻が発売されていたのって2007年だったよな13年後に4巻が発売か・・・長い中断だったな。
-
>>268
その利点を国自ら・・・orz
なお、イギリス
-
>>271
インフルエンザはなんというか危機感が湧かないというかねぇ…
>>273
かなりヤバいんだっけ、イギリスは
-
>>274
死者6万人超え。
それなのに、予想通り反ワクチンデモ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/56d618971e04a3f6d93bd7b0fa7d8a970ecfe0b1
まぁ、打ちたくない気持ちは分かるけど、マスクなしでデモすんなや。
どこだったかな、ワクチン打たないってのが6割だった国。
-
コロナワクチン接種の2人に強いアレルギー反応 英国
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ebd58f2809ab6abca8d7aafb27c03d5b237e3d6
>英国では8日から新型コロナワクチンの接種が始まった。
英メディアによると、2人は強いアレルギー反応「アナフィラキシー様反応」を起こした。
どちらも国民保健サービス(NHS)のスタッフで、重篤なアレルギーを抱え、アレルギー症状を緩和するアドレナリン製剤を携帯していた。
現在は回復しているという。
あ・・・。
-
>>275
コイツ等はホントに何してんのかな?
【中央日報】韓国が事前購入したアストラゼネカ…英紙FT「英国工場に問題、生産に支障」 [12/9]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc224e9673ae8b21622ade27898f7b03bf1bc24c
法則かな?
-
一方、フランスでは治安法案反対デモ(5万2000人が参加)
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020120600163&g=int
こっちは毎度の事ながら、大暴れして車燃やすまでがセットです(白目
先週は13万人くらいだったから、半分以上減ったな(良かった探し
-
インフルも結構馬鹿にできないですけどね。
確か日本でも2018年には3000人以上の死者がでてますし。
アメリカだと毎年万単位の死者だっけかな。
-
>>279
アメリカは5万人単位ですね。
少なくて3万で多いと6万人だそうです。
-
はぇ。すっごい(小並感)
-
真偽は不明だけど、こんなの出てきた。
まぁ、あり得るなと個人的には思う。
ttps://twitter.com/111g0/status/1336443155265114112
>満州人作家の伊啓威氏が隠し撮りの動画を公開。動画によると、
中国の地下工場で米国のミシシッピ州、フロリダ州、ノースカロライナ州の投票用紙を印刷。
偽造投票用紙は2020年8〜10月に医療用品の名目でカナダ、メキシコ経由で米国に流入。
-
一方、youtubeでは大統領選挙詐欺についての動画は削除するとさ。
中共かな?
-
>>278
ミヤネ屋では出羽守がそのことを絶賛して「日本も倣うべき」と寝言を言ってたな
-
ますます大統領選挙の信頼性を揺るがすことをしてw
-
何を倣うん?
ところで、フランスはロックダウン中である。
延長される気配あり。
ドイツも年末にロックダウン強化されるかも。
-
だから寝言としか判断できなかった
結びが「日本政府がー」だから、まあ反日日本人の学者だったんでしょう
-
マスコミもワクチンはいつ日本に来るか?という論調だが
どうせタミフルや子宮頸癌ワクチンの様に無い事無い事を書き立ててほらワクチンは危険だった
政府は臨床試験を省略した責任ガーと野党と一緒に騒ぐさ
-
ついでに米国産だからワクチンの有用性が〜なんたらって言って使用禁止に追い込もうとするバカが出るんじゃない?
重症者に効果が無いとか当たり前の事言ってさ…(重症まで行くと基本他のウィルスや病気と合併してて対症療法以外意味が無い)
-
素人を騙すだけの簡単な商売だからね。そりゃやらない理由がないさw
-
>>290
それいつまでたっても詐欺師がいなくならないわけだよな
-
FBが独禁法で米国当局に提訴されたな。
-
>>245
そうかデイリーが後追いしてくれたか
デイリー以外はやはり信用ならんな(とくにサンケイ
今岡と井口の関係は知ってましたから、怒りがロッテに向かってるんです。もともと嫌いですから。
>>250
愛知県知事ですね
>>251
最近は保守系のまとめサイトでも乗せていて鬱陶しくなる。
>>262
そいつら、嘆かわしいことに日本にもおますぜ旦那
-
あーあ、当然の結果やな。
米国主要都市で殺人犯罪率急上昇中
ttps://twitter.com/yousayblah/status/1336778952988385281
NY:37%、LA:24%、シカゴ53%、ニューオリンズ75%、ミネアポリス82%、ミルウォーキー102%増
-
>>283
これかな?
ttps://mobile.twitter.com/BreitbartNews/status/1336716714445316098
-
ちょ、テキサス州の訴訟のやつ、いつのまにか16州も増えとるww
ttps://twitter.com/bennyjohnson/status/1336774528777785345
-アラバマ
-アーカンソー
-フロリダ
-インディアナ
-カンザス
-ルイジアナ
-ミシシッピ
-モンタナ
-ネブラスカ
-ノースダコタ州
-オクラホマ
-サウスカロライナ
-サウス・ダコタ
-テネシー
-ユタ
-ウェストバージニア州
-
>>280、それ単位の使い方間違ってない?最低五万、最高十五万、平均十万とかいう刻みになるのが五万単位じゃね?
三万と六万を五万単位で表記すんのめっちゃ分かりにくいぞ
-
東京駅前に民間PCR検査ができたとか
精度とかが心配だわ
-
あー、民間のは意味ないよ。
上なんたらって胡散臭い医者のクリニックでもやってるけど、なんか問題になってた。
保健所が困るって。
-
あー、例の中国の民主党とズブズブですーって動画。
とうとうFOXでも取り上げられトランプにも拡散されてる。
これ、反トランプ派でもおいおいってなるやろ。
どうなるんかね…。
-
そういや世田谷モデルとかいうPCR検査、役に立ってるだろうか?(棒
-
>>296
南北戦争でも始めるつもりかね
-
>>302
北の方の州まで入ってるから南・中部vs東西両岸部的な
-
>>286
メルケル「クリスマスまでには終わらせたい(キリッ」
ってガチで言っちゃうからフラグが…
-
>>283
youtube君は所詮googleの一部だからね
-
youtubeやSNS界隈の言論統制は前からだしバイデンが当選したら
今まで以上に酷くなるだろうなとは思ってたから今更やね
-
>>304
フラグっていうか、冬場に強くなるだろうウイルスなんだからクリスマス頃からが本番になるのでは…
-
>>306
まあだから共和党支持者とかは別のSNSに移動してるのもいるね
今んとこ日本語対応は残念な感じのだけど
-
ニコ動の隆盛期が来たりして?
-
ニコ動も結構規制とかでレビュー動画をはじめ
削除された動画は多かった印象ありますな
しくじり企業シリーズや某K社絡みとか
-
IT系はビジネスで規制されようが基本リベラル大好きだからなあ学生時代の保守系マッチョ陽キャへの恨みなんですか?って言いたくなるレベルで
-
>>310
総統閣下シリーズも
-
これ絶対うまいやつ
ttps://twitter.com/claytonbay1991/status/1336831561405108225?s=19
-
>>311
あっちのIT系は特にリベラルの影響受けやすい土台と環境が整ってるからなぁ
みんな高学歴で大学行ってるからそういった価値観を受け入れる土台ができてしまう。そこは必ずしも悪い事ではないし、色んな人が集まる関係上、どうしようもない。
働き出すとシリコンバレーというリベラルな人が多いカリフォルニアで、同じ価値観を持った人しか集まらない。
そらぁみんなリベラルになるわけよ
-
>>296
まだだ…まだ終わらんよ!
-
いまのリベラル情勢見てると、たまにパプリカのパレードって曲と思い出すんだよなあ
あれがリバティ、ユートピアのパロディ〜
-
>>315
トランプがサイバンチョだかなんだかにむかって
「そんな決定権がお前にあるのか!」と吠えるんですねわかります
-
テキサス州の訴訟にアリゾナ州も加わって現在19州らしいね
-
>>315
トランプさんは成熟したグラマー好きだから
-
>>317
それ最終的にトランプとサイバンチョが一緒に行方不明になるENDじゃないですかwww
-
次の大統領選までに公正な選挙制度を作らないといけないな。
出来るならここまで放置するだろうかと思いつつ。
-
>>321
ムリダナ(・x・)
-
日本メディアがハンター・バイデンの疑惑報じ始めたけど
本丸に迫られる前にバイデン親子生け贄にする感じかね
-
>>323
もう今さら間に合わないでしょうな…
その程度ですむ段階通り越してしまってる
-
>>324
今の日本のマスメディアの醜態はまあ化けの皮が剥がれたのか
もともとこの程度の存在だったのか
-
>>293
なおデイリー「ロハス巨人入団決定的!!」
たまにはやらかす時もある模様
人間だからミスは仕方ないね
-
次回予告によると次回のゴルゴ13はアメリカ連邦最高裁判事が亡くなる前に自身が亡くなった後にトランプがモデルの大統領が保守派を最高裁判事に任命しようとするのを何としても阻止しようとする話になるみたい。
アメリカ最高裁判事ネタをやるのなら大統領選挙不正もゴルゴ13でやりそうですな。でバイデンがモデルの民主党大統領候補を綺麗に書きそうだな・・・。
-
>>325
前から酷かったが、ここ数年悪化した。
>>326
まあ、政治面も信用できないけど、阪神愛はあるから
-
>>327
作者か脚本か知らんけどトランプ嫌いが露骨だからねぇ
しかもその為にクソつまらないという…
-
ハンターバイデンの税務調査の疑惑やバイデンのオバマゲート案件の疑惑は政府に公式記録がある疑惑ですからね。
共和党がオバマゲート案件の報告を急かしてるらしいです。
-
ハンターはハニトラしやすかっただろうな。
欲望に弱過ぎる息子はちゃんと紐つけて躾けとけよと。
酒、女、麻薬とフルコンボやんけ。
-
>>331
実際にハンターバイデンは中国に投資してますからな、アメリカ財務省の公式記録にハンター氏に不明な資金があるのがわかってますからね。
-
アメリカの全50州のうち3分の1が訴えに加わったのか…
いいぞもっとやれ(もうどーにでもなーれー)
-
テキサス込みで19州になっとるなw
-
>>334
じ、人口的には親トランプの方が圧倒的少数なの!
つまりメンシェビキだ!
(といって暴れるやつが多数出るに3000ペリカ)
-
「彼らだけでアメリカ合衆国をもう一度建国できる」(佐藤御大風)
-
南部連合再びですか
-
一方、リベラル州のポートランド
ttps://twitter.com/kotamama318/status/1336831934526148608
>ポートランドでBLM、Antifa、極左過激派が新たな自治区を作り拡大中。
今頃になって民主党の市長は、市警に全ての合法手段を用いた排除を許可。
トランプ叩きに暴力を利用していたのが、テロ集団の暴走で収集がつかなくなりました。
-
>>337
いや、南部と中西部(西海岸除く)なんで、ちょっとデカい
なのでアメリカ帝国と名付けよう(提案)
略して米帝だ
-
>>331
>酒、女、麻薬とフルコンボやんけ。
KBSトリオかな?(すっとぼけ)
-
>>333-334
どんどん凄いことになってんな・・・。
色々あった今年だからトランプの歴史的大逆転勝利来るかもな。
-
最悪一歩手前でパクス・アメリカーナとそれを背景にしたグローバル経済システムの崩壊もありうる‥
最悪は大惨事もとい第三次世界大戦。
どちらにせよ、立て直せる能力と意思を持った国はいない。
-
>>342
「これからの流行りは中華思想アルヨ」
-
>>341
トランプ大逆転勝利はなんとも言えない微妙な感じですが、少なくともバイデン政権スタート時点でレームダック化はありそうな感じですからな。
-
>>343
今時は特と魅力が無さ過ぎてねえw
お人好しの日本人を誑かす事すら出来ない、温厚篤実な大人を装う事すら出来ない今時の中華なんて存在価値ないですww
-
>>339
リベラルはロシアと組んで米ソ連合ですね
早く太平洋上にプラントを創らんと
>>342
旅立ち 旅立ちの世界か
-
あ、特じゃない。徳だw
-
>>345
やることなす事全て裏目に出てますからな中共の中華思想(劣化仕様)はw
-
テキサスの訴訟の中身きた
テキサス州の訴訟を受理した連邦最高裁、
ジョージア州・ミシガン州・ペンシルベニア州・ウィスコンシン州に対してパンデミックが起こる2ヶ月前に
郵便投票を適正な手続きを経ずに通した理由を12月10日(木)午後3時までに提出するよう命令
ttps://www.supremecourt.gov/search.aspx?filename=/docket/docketfiles/html/public/22o155.html
不正がどうの以前の話だった
郵便投票の緩和をまだ正式な手続きが完了してないのに先走って適用した理由を述べよ、正しい手続きに則ってないなら無効じゃボケっていう論理
テキサスの訴えが認められるとスイングステート4州62人の選挙人が無効となるからバイデンが270人確保できなくなる
-
>>343
お前のとこアメリカドル世界でしか生きられんだろ
-
ttps://jp.reuters.com/article/idJPKBN28J24X
[ワシントン 9日 ロイター]
>専門家は、テキサス州がこの訴訟で勝利する可能性はほとんどなく、
訴訟には法的価値もないと指摘する。
ロヨラ・ロー・スクールのジャスティン・レビット教授は、
最高裁がこの案件を受理する可能性はほぼないとの見方を示した。
受理したじゃんwww
-
>>349
不正云々以前の問題な中身やったか
-
>>349
宇宙猫になる・・・
どれだけの人間が職権逸脱したら起こせるんだこの謎現象。
-
>>351
見事にハシゴを外された今の気持ちを是非聞いてみたいwww
-
>>351
誰が書いた台本を読んだんだろうねこのポンコツ教授は
-
10日の15時ってあと10時間ちょっとでは?
-
あがが、法廷英語わからん…
-
ペンシルバニア州を例に取ると
郵便投票の緩和を趣旨としたAct77は2019年10月に州議会で可決・成立しているものの
郵便投票の制限緩和には法律改正だけではなく州憲法の改正も必要と
んで、憲法の改正には最低2年にまたがり、それぞれ異なる選挙で選ばれた州議会による過半数の可決と
住民投票による過半数の可決が必要
2019年の3月に1回目の州憲法改正の採決案が州議会に提出されて2020年4月に可決
最終的にこのAct77が有効になるのは、2021年の議会で2回目の憲法改正採決が提出されて可決され
その上で住民投票での可決が必要
ところが何故か2020年の大統領選挙においてAct77が適用されてるんで、テキサスをはじめとした
複数の州がこんなん無効やろがいボケェと訴訟を起こしたわけですな
-
追加で現在は21州か
ここまで荒れるとバイデンが逃げ切っても早々にレームダック化が普通にあり得るな
-
>>359
ここまで大騒ぎになって対決姿勢はおろかほとんど声明も出さないアメリカ人的にどうような対応してるからね
裁判的にはそれがいいかもしれないけど指導者としてそれはどうよと
-
サツマン酷いwww
-
サツマン更新、読了
悲報 後一時間で終了してしまう
アステカイザーは存在しないんか
アメリカンフットボール野蛮すぎ
-
やべぇ…血の盟約やべぇ
映画アポカリプトかいな
-
>>358
某所のコピペだけど、図があるから時系列解りやすいと思う
580 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-orE1)[sage] 投稿日:2020/12/10(木) 15:01:11.00 ID:mtO946Aw0 [15/20]
>>559
この話、結構手続き必要なんですわ。
ペンシルベニア州を例にとると、郵便投票の制限緩和は法律改正だけではなく、
州憲法の改正も必要になるのです。
で、憲法の改正には最低2年、それぞれ異なる選挙で選ばれた州議会による過半数の可決と、
住民投票による過半数の可決が必要と。
で、2019年の3月に、まず1回目の憲法改正の採決が州議会に提出されて、
2020年4月に州議会で可決。
そしてその間の2019年10月にAct77が州議会で可決・成立しとるんですわ。
最終的にこのAct77が有効になるのは、来年(2021年)の議会で2回目の憲法改正が可決されて
さらにその後の住民投票で可決されるまでは、「憲法違反な法律」なわけです。
※つべでわかりやすい表になってたので転載
ttps://i.imgur.com/RWMtwi0.jpg
でもなぜか、ペンシルベニア州はまだ憲法違反のAct77を今回の選挙の郵便投票に適用しちゃったので、
「そらおかしいやろ!」と各方面から突っ込まれてるわけですな。
-
住民投票やっていないから明確な憲法違反だな
-
サツマン終わるの悲しいね…
-
>>352
不正云々以前のガバガバ案件やったなw
訴訟内容を翻訳して読んでたけどやっぱり素人が手を出してわかるもんじゃ無いな。
-
吉岡平氏(「タイラー」作者)「映画『鬼滅の刃』は原作通りなのが羨ましい」「他人が考えたシーンを『感動しました』と言われる状況はキツイ」
ttps://togetter.com/li/1634074
まぁアニメはアニメで富士見原作より受け入れられやすい作風だからなぁ。原作の方アニメ化して欲しかったけど
-
真下監督の罪は大きい
-
人口はともかく、州の数では共和党州の方が多数派ですから
連邦国家だから無視できない
-
下院による大統領の指名があり得るかもなぁ
-
>>370
どうにも日本の県と同一に考えている人が少なくなくて、「他の州の選挙に口出すとか何様だよ」って意見がツイッターや5ちゃんだとちょくちょく見られるけど
アメリカ合衆国は州という国の連合体であることは軽視しちゃいけないのよね
-
>>372
国名の書き方を日本語が間違えてるよな!正式には合州国であるべきなのに?
-
>>370
共和党は州知事握っている州多いですからな、民主党は大都市の市長とか狙う戦略で攻めてましたからね。
しかし共和党上手い訴訟だな、陰謀論めいた話と距離を置きながら、憲法問題を見つけたので最高裁も見なきゃいけなくなる案件にするとは。
-
>>373
合州国だと「それ、幕藩体制と何が違うん?」ってなるからね
当時の人はアメリカが民主制の国って部分に注目してた
-
>>374
確実に憲法案件で最高裁まで持っていける案件は黙って粛々と進めて、証拠が弱くて却下される公算が高いけど、民衆の選挙結果への不信感が確実に増大する案件の数々は当初から派手にパフォーマンスしまくる
役割分担は出来てるね
-
>>372
州って州軍も州議会も州憲法も持ってますもんね
なんなら独自の徴税権だってある
ないのは外交権くらいじゃないかな
-
大統領も、それに相当する日本語がなかったから
武士の一番上の棟梁から大をつけて、大統領となったんだよね
逆に海外からは、天皇陛下をカイザー(皇帝)、徳川将軍をキング(国王)と同一視されたことも。
-
>>377
州という表現よりはどちらかと言うと、国ですからね。
-
>>379
州というよりは、貴族の領地?
-
>>380
憲法無視した運用した政府があるから洒落にならない
-
>>368
片山憲太郎「せや」
幸村誠「たとえ出来がよくてもね」
某「君たちは角〇で描かなかっただめなんだよ 編集に圧力かけて無きものにしないと」
-
>>378
平民で国のトップてどう訳すんの?>大工の棟梁みたいなもん?>んじゃ更に大を付けて漢字も差し替えて大統領!って聞いたなぁ
-
サツマン更新、読了
アステカイザーはサンタナと戦うんか
薩摩英雄伝説 わらった
とうとう終わっレしまった。
こうも夢中になれた作品を書いた作者と、この作品を紹介していただいたトゥ!ヘァ! 氏に多大なる感謝を
-
よくわかる図解
赤 提訴した州
青 提訴された州
ttps://is2.4chan.org/pol/1607584068333.jpg
-
すっごくデジャヴュ…
-
>>378
そういうのも居たけど、どっちかって言うと少数派
ケンペル先生とか、あの辺の日本理解が頑張ったおかげで
『宗教の皇帝(天皇)』と『世俗の皇帝(将軍)』の2つが居て、普段は将軍が強いけど将軍が判断できない
案件が発生したら、天皇に相談するシステム
ただし、そういう案件が出ないように将軍は警察国家を作ってるし、天皇すら監視してるよ的な理解が
それなりに知ってる人には知られてる話。……なお、その辺分かろうと思えばいくらでも理解出来る立場だったのに
特に理解しなかったハリス
-
南部・中部連合だな
-
>>385
アタック25なら民主が勝ちか
-
>>385
南部連合が珍しく快進撃したんかな?(hoi脳)
-
>>364
これは不正だとかどうとかいう以前ですな…
ねぇ、リアルパイセン?どこにこんな事案のフラグとか伏線敷いておいたのさ…?(白目
-
去年の年末はゴーン逃亡。
今年の年末は、バイデン氏が逃げ出してトランプ大統領再選……と言ってもネタと言い切れないのが困ります(汗)。
……トランプ大統領が就任した当時、次の大統領選挙は歴史に残るレベルでgdgdになると言っても
誰も信じなかったでしょうね(汗)。
-
ペンシルベニアはどう言い訳するんだろうなこれ…。
てめーんとこで決めた規則にてめーで違反するとかアホかとw
-
>>391
その辺の事情全く分からん連中が工作してた結果に反トランプ拗らせたパヨク系が相乗りした結果じゃないんですかね…
反トランプするならば全ては正義であると信じてる連中がガチで居そうですし
-
>>393
過去を捏造し始めるんじゃなかろうか?
-
【速報】バイデンを次期大統領と認める決議、否決される 大統領就任式両院合同委員会
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9535640cffb9a57582228e0de1b1f0cbaeea5b7
まあそういうことなんだろうなぁ…
-
テレビでトランプがーやってても政府公式がこれだもんな…どっちが疑わしいか既に出てるというか
-
>>394
>反トランプするならば全ては正義である
日本人的にはちょっと耳が痛い…
>>395
なるほど、その時こそ真理省たるマスゴミ様のお出番ですな
>>396
まあ、そうなるな…(師匠並感
さて、これから発狂してがなり立てる連中の声を聴いて「ざまぁ」というくらいはしますかね…
-
もうね、どういうことなの…
-
日本もこれまでなら倒れてもおかしくないメディア攻勢食らっても一向に倒れなかった安倍さんにだんだんサヨクが心理的余裕無くして常時発狂状態になっちゃったし
トランプさんのある意味分かりやすいアメリカ第一主義をどんどんやる姿に、綺麗事好きなリベラル()も余裕なくしちゃったんじゃない
-
松坂桃李が結婚と報道が
未だに松坂桃李を「殿」と呼びそうになるw
-
>>396
それも、オチがありましてw
下院民主党のホイヤー院内総務が提案した動議の内容は、バイデン次期大統領とハリス次期副大統領の就任式の準備が進んでいることを確認するというもので
反対した共和党は選挙のプロセスを無視して認定や決めるのは就任式両院合同委員会の職務ではないわボケ!って話ですね。
-
>>396
大統領選挙、延長戦確定って訳っすな
つーかサラッと流してますけど、ブラント委員長の発言が正確に翻訳されて、事実であるとすると
大統領就任式両院合同委員会で大統領決めるような盤外戦術するなボケ!って批判してね?
-
>>396
この記事の中で下院民主党のホイヤー院内総務がバイデンとハリスそれぞれ次期大統領、次期副大統領と認めないのは
「彼らはなおもトランプ大統領の選挙後の癇癪(かんしゃく)に配慮している。こうした態度は我が国の民主主義を脅威にさらし、選挙制度への信頼を損なう」と批判した。
とあるけど、現在進行形で民主主義が脅威にさらされ選挙制度への信頼が揺るぎそうな不正疑惑に関してはスルーきめこんでるのかな?
これ見た瞬間「ハハッ、ナイスジョーク」と思ったのは自分だけ?
-
有耶無耶のうちにバイデンを大統領にしようと既成事実積み上げようとして失敗し続けている
-
>>402
あ、やっぱそうだったのか>職務では無いわボケ!
賛成してるのが下院の反トランプ筆頭格ペロシ氏とかの時点でねぇ…
否決されたって事は記事に書かれてないですけど民主党系議員もそれなり以上に反対に回ってそうですわ
-
>>404
つ【言ったもん勝ち狙い】
-
>>402
記事にも、>このような決議案が出されるのは異例
とありますから、既成事実積もうとして失敗したのかもしれませんな。
あるいは>「彼らはなおもトランプ大統領の選挙後の癇癪(かんしゃく)に配慮している。こうした態度は我が国の民主主義を脅威にさらし、選挙制度への信頼を損なう」
これが言いたかっただけだったとか。
-
>>404
ワイt…じゃなくて、私もそう思います
自分たちのほうがよほど選挙の不正とか後ろめたいところを探られるのが怖いだろう、と…
潔癖だというなら裁判に出てこいやって話ですしねぇ
-
CNNの元記事でトランプと共和党が悪あがきしてるって前置きしてるのがちょっとどころじゃなく醜悪だな
公正中立である必要ないアメリカメディアあってもこれ酷すぎんだろ
-
>>404
癇癪って、隣のキムチなヒトモドキじゃねーんだから(呆れ)
-
>>410
CNNならこんなもんだぞ
-
>>411
不思議なことにアレな連中の行動原理や行動や言動を比較すると、国家や民族にかかわらず共通項が見えるのですよ…
-
>>413
人間が人間辞めたらどうなるかって事だわな…。
先天的に人間辞めてるのが下朝鮮ヒトモドキなわけでw
-
>>414
悲しいことに、まだあれでも人間の範囲なんですよ・・・
世の中、下には下がいるものです・・・
-
結局、国は問わずにあの手の連中は何時の時代も涌いてきて、
現行の制度に寄生して好き勝手しようとするってだけの話なんだよな。
それを放置すると70年前の繰り返しだ。
-
米空母もついに女性艦長の時代か。
-
>>417
女性艦載機パイロットだとキャリア的にまだじゃないかと思ったら、ヘリパイロット上がりなんですね。
この人が空母航空団司令官まで登り詰めたら固定翼機にCAG機(機番x00)が居なくなるんかな?
-
>>415
でもあいつらの主張によるとガチで人類じゃないんで…。
※下朝鮮ヒトモドキが先祖と主張する『黒い山葡萄原人』はネアンデルタール人でもクロマニヨン人でもない
※よって、ヒトモドキはホモ・サピエンス・サピエンス(現行人類)ではない
-
>>419
前に韓国人は卵生って記事があったな
-
>>419
生憎、交配できる以上は・・・極めて遺憾ながら人間と認めざるを得ないんです・・・!
-
世の中ラバという生き物もおりましてな…
-
>>422
交雑種は二代目以降は基本交配不可ですし・・・
-
ネアンデルタール人とクロマニョン人が混血として存続できて
ゴリラやチンパンジーと人間で子供ができないってあたりの
遺伝子がどう仕事してるか気になるところ。
混血動物の話を聞くと
-
ハイブリッドでも子供が生まれるケースはあるよ!って執拗にプッシュされたことある
-
テキサス州の起こした訴訟は対象の州議会の賛同を得ているようです!(州議会を無視したから州議員がガチギレ)
-
民主党は、疑惑のDoS攻撃食らってパンクしたところに、綺麗に憲法違反疑惑を差し込まれた形だなぁ……
-
そういや、今日でクリスマスまであと2週間か
なぜ昔の日本人は異教徒の降誕祭なんてものを受け入れてしまったのか、そんなことしなければ毎年悲しい思いをせずに済んだのに(泣)
-
今日のサツマン。
遂に外伝含めて完結してしまった…
どうやらサツマン世界では超大国やら世界企業やらは発生しなかった模様。
復活したロシアはサツマンに喧嘩を売らず東欧に進出。
イングランドはさっさと第一世界大戦から離脱。
大陸サツマンとサツマンローマを仲介して同盟を結ぶ。薩薩同盟と薩英同盟である。
その後フランドルもイングランドと連合組んで史実の英国っぽいのができた。
因みにサツマンの秘密に気づいたのはフランドルだけだったそうな。
世紀末化したサツマーニュフットボール(アメリカンフットボール)
この世界じゃ当たり前にスポーツで死者がでてそうだわ。
フランスでは史実のように革命が起きる。
違いは周辺諸国にも革命を輸出仕様とした点。
そして登場ナポレオン。ここでは吸血鬼扱いだそうな。
この時期にサツマン当主となった島津彬久。島津斉彬の転生者説濃厚。
ナポレオンとの戦争ではサツマンの勝利。しかしこの後色々あってサツマン朝ローマは終焉。
代わりに薩摩連邦(サツマニア連邦)通称サ連へと代替わりする模様。
現代サツマンのテレビ番組
惟新公戦記 露国脱出行
曽我の奇妙な冒険〜戦闘潮流〜」『源氏の男』
「ひっ飛べ、チェスト軍団」『ラーメン軍団の謎』
風雲武士城
薩摩英雄伝説!!!
神聖サツマーニュ王国・ゲゲル選手権準決勝
-
え?サンタクロース様は八百万の神々のうちの一柱やろ?
-
>>428
つか、聖夜を性夜にした連中がだな…。
-
ここまで直前でバイデン候補をひっくり返されると次回のゴルゴも休載して以前の話を載せたりして
ひるおびで矢代弁護士が解説してくれんかな>米国際弁護士
木村太郎や池上彰じゃシナリオを書いている人間が理解できていないだろうし
-
>>428
>クリスマス
子供のころは、誕生日と同じくらい楽しみやったやろ…?
-
>>427
陰謀論まがいの不正疑惑は裁判でやれば(笑)で民主党も無視できたけど、今回のこれは渾身のガバプレイですからなw
-
>>426
デスヨネー、どっかの学者センセーが
トランプによる恩赦狙いだとか言ってましたが本当に学者ですかねー()
-
>>428
将来年金をはらってくれる子供が増えることはいいことよ
大学生のころは時給が上がって良い日だったな
-
実家に帰るのも難しい今年では
Amazonでプレゼントでも送ろうっと
-
冬のボーナスもらいました。
まあ、残業代を考慮しなければ給料1ヶ月分にはなるか。
ぎりぎり入社1年を過ぎた若輩者ならこんなものかな。
-
>>436
クフフ、年金払える子供に育つかは賭けですけれどね。
-
クリスマス自体ミスラ教の太陽神の日ですよ
だからキリスト教徒が異教の祭日パクったんです
太陽神の祭日だから太陽の国との方が相性良いかと
-
>>439
サイコロを振らなければ、賭けにもなりませんから…
-
ビッグコミックオリジナルで掲載の昭和天皇物語でついに統帥権干犯問題が出てきやがった・・・。
犬養、鳩山、加藤寛治といい統帥権を条約反対や政争の具にして昭和日本を混乱に叩き込むことになるんだよな・・・。
-
ミスラ教「パクリじゃ〜 うちの祭りのパクリじゃ〜」
-
>>442
あの人が描くとオケピだろうが厨房だろうが須らく鉄火場と化すんだよなあ
実際、宮中某重大事件も関係者が勝負師顔になってたし
-
【速報】「超人兵士」の開発を許可へ!!!!!!!!! - エクサワロス - ttp://exawarosu.net/archives/24992927.html on @exawarosu_net
人体改造受けた「超人兵士」、フランス軍倫理委が容認
ARMSのエグリゴリ?
-
ローマ人「太陽カルトのミスラごときが何言おうが、元々様々な宗教がその日をお祭りにしとるんじゃい!」
キリカス「だから、ウチが勢いのいいミスラさんの儀式をパクッテも問題無いよね」
-
>>444
竜よ、わしに運をくれ
翔丸組に入るんだ
滝川、指せ 投了できないだろうが
-
>>445
ついにフランスはPSを開発したのか
-
>>448
サイボーグ004では?もしくは右手が義手な護り屋さん
-
>>445
フランス軍がライカンスロープのジャンの体組織を手に入れたのか…(スプリガン脳
-
>>450
ジャンの細胞から作られたキメラが出てたな
-
>>445
米国のDARPAだと長時間眠らずにいられる能力や大量出血に耐えられる能力の開発、遺伝子治療、脳の電気信号を電子情報に変化する生体適合デバイスとかが研究されていたね
-
>>452
X-ファイルには不眠の兵士が出てたっけな
-
(に、にほんだって、室伏広治と吉田沙保里の遺伝子を使えばスーパーソルジャー出来るもんっ!!尚、大盛書店の創業者は別枠「異能生存体」です。)
-
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6379000
ムン「<丶`∀´><2050年までにCO2排出をゼロにするニダウェーハッハッハ」
火病でCO2バンバン出すヒトモドキを根絶しないと無理だろw
-
>>452
なんとなく、「スーパードクターK」に潰されそうな研究だなあとか思ったw
-
>>456
ドクターKの叔父が人体改造の研究してなかったかな
-
>>435
経歴見れば明らかだけどCNNの紐付き御用学者()だよ
-
国防総省のCIAへのテロ対策を目的とした軍事支援を1/5までに終了させる、って流れてたけどこれも大統領選絡みなんですかね
ttps://abcnews.go.com/Politics/pentagon-plans-cut-support-cias-counterterrorism-missions/story?id=74641591&cid=social_twitter_abcn
-
>>459
あんまり関係ないと思うぞ、CIAもずっと失態続きだし、軍事関連ならDIAで済むから支援辞めるんとかじゃね?
-
単純に最近のCIAがろくな仕事してないからお叱りの意味を含めて援助減らすってだけなんじゃないかなぁ。
-
創作界のフリー素材CIAも落ちぶれたなあ…
-
米軍はベトナム戦争の時からCIAが嫌いだから
なお、わりかし残当である
-
まぁ、OSS時代が全盛期だったりする組織でおすし
-
よく記事読むとテロ対策任務から転換し軍の焦点を中東の地域戦争からロシアや中国のような同業他社に向けて押しやる国防戦略に沿ったものになるって事ですね。
まぁ米軍がテロ対策から本業に戻る一環って感じですな。
-
テロ対策で、結果的にテロリストを養成したのは事実やしな
-
キューバ危機とベトナム戦争じゃガソリン注いでなかったっけ、カンパニーって
-
というか世界各地の火種にガソリンとニトロをブッ掛けて回った結果
冷戦終結後に徹底的に予算と権限を削られることになったんだぞ
-
大統領令12333が発布された経緯とか、カストロさんがギネス世界記録を有している理由とか、ソ連のアフガンの時の置き土産とか、
アメリカの行動にはカンパニーの裏でのやらかしがかかわっていますからね…
-
>>468
どちらかと言うと、冷戦末期から経済情報戦やらされるようになって本業の諜報がgdgdになる始末ですからなw
でアフガン、イラク、中国やロシアでは醜態晒しまくるgdgdっぷりにw
-
>>468
SR:-71落として緊張作った事もなかったっけ
-
虐殺器官でも主人公にディスられてたな、CIA
-
次のCODで現代か近未来が舞台となった場合、主人公のチームはCIA所属ではなさそうですなぁ。
-
傭兵代理店でだと頑張ってたな、カンパニーは
中にモグラがウジャウジャだったが
-
イラクに関しては、イラク戦争後の統治ビジョンを全く持っていなかったアメリカ
その結果が、今でも止まないイラク各地での銃声だからな
-
>>468、次のライダーはナチスでなくカンパニーの流れを汲んだショッカーに改造されたことにしようぜ
何ならエヴァ要素とパシリム要素も入れてバトルオブアトランティスにしてもよし(ク○映画ぁ!!
-
>>475
むしろ民主化したイラク政府から、とっと出て行けよクソヤンキーが!とやられる始末ですからなw
イランの米軍へのテロをイラク政府がアシストするぐらいですからね。
-
>>477
そりゃ不審者やら不審物見つけたら探り撃ちしてりゃね
-
民主主義国家同士は戦争しない論をまじめに検証せず信じた結果ですから残当
>民主イラク政府によるテロ
そもそも、民主制が出来る状態の国なのかさえ検証してない有様ですからな
狙うなら、フセイン死後、或いは後継者継承のタイミングを狙うべきだったのに……
-
ClAは策士策におぼれるを地で行っていますからね
ほらよくいるすべてを操っているつもりの策士気取りの大間抜けの道化…
-
ゴラクの白川竜也気取りの糞間抜けだな、自分の中でのカンパニーのイメージって
-
>>479
真面目に情報収集して考察してたかさえ怪しいからね…
なんで日本がやってた御用聞きとモラル(規律)維持で治安が劇的改善するんだよって
アメリカ等の欧米諸国が訳分かって無かった辺り
治安維持能力ものすっごい怪しいっすからね…武力的権威だけで押さえつけるしか出来なかったっつー
-
イラク統治は上から目線だったから上手くいってないって分析なかったかな
-
…すっげえ今更の話、日本以外で米国の介入が成功した事例ってWW2以降あったっけ?
-
>>484
皆無だったかと
-
>>484
あるよ。アメリカって言う事例が(南北戦争)
南部連合は事実上占領されてあれやこれやと手を付けられまくったからね!
-
>>486
南北戦争は北部は滅茶苦茶頑張った南部への感情的な対立無くす為に頑張りましたからな。
だから南部の将軍の銅像がいっぱいある、なお現在では引き倒すのがブームな模様w
-
南北戦争後の統治はどう考えても成功してない気もする
最低限の帰属意識が出来たのってパールハーバー後に散々政府がプロバカンダ流した後からに近いし
-
フセイン時代にクーデター画策して、まがりなりにも戦後統治プランがあったのがCIAだけというのが救いようがない
-
>>488
もしやWW2の勝者に成れたから統一が完成したと言って良いのかも?
-
国って意識あったの日米戦争時代限定では
-
たまに思うんだけどアメリカって結構な行き当たりばったり?
-
>>492
民主主義の悪い部分存分に出してますからね
政策方向の一貫性の維持の困難っつー…
短期で結果出さなきゃならんから近視眼的な行動に出ざるを得ないことが多いのが民主主義のデカい問題の一つですし
-
自分たちなら上手くやれる。と、毎回思って失敗しているだけだから
-
>>493
それってお隣さんと同じような
-
アメリカはかなり行き当たりばったりだゾ。
失敗してもその膨大な国力で巻き返せるから上手く進められているように見えるだけなのじゃ。
-
>>482
リベラルをキメた連中の脳内では「独裁者を排除した瞬間に民主化が達成される」という結論になってんだからしゃーない
これに疑問を持とうもんなら家族もろとも人民裁判でその後に奇妙な果実ができる流れやし
-
>>488
全ての州の合衆国への帰属意識ができたのがWW1や WW2以降ですからな。
>>491
一応はそれ以降は愛国心で国まとめられてたのでw
まぁ90年代までですけど、それ以降はアイデンティティポリティクスで分断されて愛国心も限界が見えてきましたからね。
-
>>495
民主主義やって国家だとどうしてもその辺出るからね…>政局目的の近視眼的行動
日本は例外枠の一つよ、野党が尽くまともな政策の運用能力が無く、批判だけが仕事の党になってるから
長期的判断や一貫性の維持がしやすい
ただ与党が腐敗、堕落した場合歯止めかからないっつー事でもあるんですけどね(白目
-
>>496
コーナー攻めてる時に姿勢制御に失敗してもパワースライドで立て直してる的な国か
-
>>500
羨ましい国力であります。
-
>>497、彼らの中ではあと残すのはEDの日常絵と新作予告、と
尚、時間をおいて続編が出ると蛇足とか何故あのまま終わらせなかったと炎上する出来になる模様
-
>>498
多民族国家だから帰属意識持ちにくいのかなぁ
>>499
日本も鳩山のトラストミーん時には日米関係がヤバくなってたけどね
-
>>501
さようなら竜生におけるドラゴン並みにチートな存在、アメリカ
-
日本民主党政権はすげぇよ…なんせアメリカだけじゃない。欧州や中国とも関係悪くしたからね。
当時関係良くなった国ってあったんだろうか。
-
アメリカの書き物において、Statesが文字通りの「Stateの複数形」ではなく「合衆国という総体を表す一種の成語」の含意が
一般化したのが、WW2以降という話ですからねえ。
WW2が起こらなかったら、経済的にも産業的にも外交的にも国民意識的にも、アメリカという国は別物だったでしょうね。
-
>>503
アメリカをまとめる存在って、愛国心と連邦軍ですからね。
逆に言えば愛国心さえ弱体化してしまうと、今みたいな分断ブームになりますから。
-
>>505
空き菅時代にゃ中国共産党からもシカトされてたな
-
>>507
提督たちの憂鬱でも連邦軍の連敗かまアメリカ分裂の一因になってたっけなぁ
-
>>492
せやで。国も人も軍も基本的には全部行き当たりばったり。そこを全部パワーで強引に解決してるだけや
架空戦記とかでは合理主義な米軍ってテンプレやけど、単に力で解決出来る問題は全部力で解決すればいいじゃん
カネで解決出来る問題はカネで解決すればいいじゃん。えっ? どっちでも解決出来ない問題? 解決出来るようになるまで
パワーとマネーを注げばいいだろ
って態度が日本側には合理主義に見えてただけってオチだぞ
-
>>510
実は脳筋そのものだったアメリカか
-
結局第二次大戦って体力の有るアメリカが参戦した方が勝ったと言うだけですからねぇ・・・
アメリカが参戦しなかったりやる気が無いと真面目にソ連やイギリスも負けが濃厚そうなのが・・・
-
イギリスはバトルオブブリテンで死にかけてなかったっけ
-
ガダルカナル戦とかノルマンディーとかまさにそれでしたからね
ガダルカナルは一時期日本の潜水艦と航空機の跳梁で輸送物資が予定の10分の1しか届かなくなった
→じゃあ10倍の輸送船団送るわ!
ノルマンディーは港がないならつくればいいじゃない、でしたしな
-
金で解決できる問題は金で解決するってのは後腐れもないしある意味合理的ではある
-
>>514 それを実現できるだけの莫大な国力が羨ましい(血涙)
-
>>514
週刊駆逐艦もやらかしてなかったっけ
-
>>512
勝利条件の設定次第では、実はイギリスが勝てたかもしれないと言う話が実はありまして
と言うのも、アメリカが参戦する前のイギリスでドイツとイギリスの国力を正確に試算し
それを下に適切な戦略的な軍の配置が出来れば、何年までにベルリンに行けるか
と言う物があったんですよ。尤も現実には都合良くいかないでしょうし、仮にやれたとしても
独英ともに完全に共倒れでしょうが
>>513
そのバトル・オブブリテンも最近の研究で言われてるほどバトって無かったかも
って話が飛び出してきてて、面倒な話題になってます
結局の所、落ちた大国とは言え、元超大国様である大英帝国は全力を出せば国力でドイツに勝てたが、
それは命と引き替え(だって老帝国だし)って話ですな
-
>>518
実際、大英帝国を倒したのはチャーチルですからなw
-
>>518
イギリスは戦争には勝ったが国としては死んだ可能性か
-
あとはM4もその流れですねえ
性能は平凡なうえに実は作成したメーカーごとに規格が違うので、部隊内ですら部品の共用できないとかざらだったそうで
「フォード製の部品送られてきてもうちのはGM製だから使えねーよ!」という不満が前線でよく起きたので、途中から機甲部隊への補給は各メーカーの不品一式まとめて送るようにしてたとか
-
国内でのパーツ規格統一が余りできていなかった疑惑が最近出てきますからね。
まあM4が生産性が良くて使い勝手が良い戦車だったのは間違いないみたいですが。
-
ソ連のT-34だったかな、鹵獲したドイツが同型機だと認識出来なかったとか
-
>>519
大英帝国が大英帝国たる本質はスターリング・ブロックですから
チャーチルが頑張らなくてイギリス単独で頑張るルートでも無事死亡ですぞ
チャーチルはアメリカを頼って、アメリカの要求道理にスターリング・ブロックを解体したのが
史実での大英帝国の死亡原因ですが
イギリス単独で頑張るルートだと完全な出血死ですので
つまり、WW2が発生した時点で大英帝国の帝国としての生存の道は無い。積みです
-
性能平凡でも、十分な数を生産されてるから必要なところに必要なだけ配備できたってのが一番にして最大の功績ですからね
これはF6Fも同様で、多少性能に難があってもちゃんと必要数いきわたらせられるのであればそれが一番てことですわ
-
何でイギリスって憂鬱でも大陸世界でも死にそうになるんや?
-
ナチスドイツが成立したばかりの頃にフランスと共に並んできちんと叩けていれば…
-
>>525
やはり生産性…生産性は全てを解決する!(大量生産趣味者並感)
じゃけんティーガー相手には5両相打ち前提で戦わせましょうね〜
空軍の援護が来れば勝てるから、それまで持てればへーきへーき。
-
>>527
つまり令和ジャパンか、フランスが狂犬化してたな、あの世界
-
うまいこと田舎者丸出しの極東の島国を利用できなかったからかな
-
そして最終的には「AGIは吊るせ」で前線の戦車兵の意識は統一されたw
-
>>529
チェコスロバキアやオーストラリア相手に併合したりしていた時期のドイツ軍の軍備ってクソ雑魚もいいところなので。
もしくはポーランド戦あたりでもいいですね。
あの時期に思いっきり英仏が殴っていれば普通に勝てたと思います。
-
結果的に、ケインズという不世出の経済家を使い潰したようなものですね。
彼の奔走があってなお、大英帝国を大英帝国たらしめていた経済システムは破綻した模様。
まあそうなるな。
-
>>532
何で殴らなかったんやろ
-
>>528
消耗の方が早いと死にますがね!
Hoi4ガンダムMODで嫌と言うほど味わったでぇ。馬鹿にしていたジオン水泳部を今は本気で恐れてるでぇ
圧倒的な生産力で作ってるはずの輸送船団がすごい勢いで減って行くぅ! 護衛も間に合わないぃ!
ヨーロッパ戦線が補給ゼロでしぬぅ!
-
AGIで連想するのはXSP-Mk-54だな
-
>>534
チェンバレン「国民が戦争を許さなかったンゴ。無理に進めるとオラたち政治家の首が飛んでしまうンゴ」
まあまだWW1の記憶も色あせぬ時期なので英仏の国民は戦争を嫌っていたそうな。
「オーストリアを併合すればドイツも大人しくなるだろうからへーきへーき」
「チェコスロバキアの領土分割を認めればドイツもこれ以上無理はしなくなるだろうからへーきへーき」
「ポーランド分割を認めればドイツの野心も流石に鎮火するだろうからへーきへーき」
とまぁ楽観論もあっただと思われ。
実際国力比だけで見れば十数年前までズタボロだったクソ雑魚ドイツがまさかフランス一発でしばき倒して、英本土にまで攻撃仕掛けるレベルまでいくとは思ってなかったんだろうなぁっと。
-
>>534
どっちも世論がね
「なぜダンツィヒのために死ななくてはならないのか?」……1939年にフランスで流行した反戦スローガンbyHOI4
イギリスだと
「欧州のことは欧州に任せればよいのであって英国はあくまで仲介に徹すればよい」
てのがスローガンでした
つかぶっちゃけ、英国が第二次世界大戦に参戦したのって、空気を読んだニュージーランドのサヴェージ首相が率先してドイツに宣戦布告したことで英連邦条項発動による自動参戦ですしなあ
弱腰扱いされがちなチャンバレンだけど、実は第二次世界大戦参戦の筋道を構築したのはこの人なんですよね
-
>>535
ある意味あのガンダムmodの再現度凄いですよね…
地球連邦の苦しみが自家に味わえるンゴ(白目)
そして史実でもやっぱりM4戦車兵は消耗していたオチ…
いやぁ。ドイツの火砲は強敵でしたね(白目)
-
>>537
そういや世界大戦に負けたんでゾンビになってたんだったな、ドイツは
>>538
最初は参戦には消極的だったのか、イギリスは
-
>>540
と言うか、あの時代のヨーロッパはドイツ以外全部
「もう戦争はいやぁ……」モードやで
ドイツだけは「裏切りモノのせいで負けた。裏切りモノを粛正すれば今度は勝てる!」モードという
あと、弱腰呼ばわりのチェンバレンだけど、あの時代のイギリスはWW1の消耗戦で疲れ果ててて
国民世論以外にも文字通り軍が戦えなかったと言う部分を無視できない
むしろ、軍の立て直しに力を入れてるから、チェンバレンは時間稼ぎをしたと言う風に評価されてきてるんですよね
-
>>541
初の世界大戦で欧州各国はズタボロだったんだっけ
-
アンシュルス(オーストリア併合)の時点で1938年。WW1が終わってまだ20年程度でしたしね。
-
ヒトラーって内政家としては優秀だったよね
-
第一次大戦の西部戦線が、屍山血河を築きながらも前線が僅かにしか動かない悲惨な塹壕戦で終わったという苦い記憶も、それらを助長していましたね。
イギリスの次世代をになうであろうジェントリーや貴族の若い世代が、義務を果たすべく勇敢に立ち向かった結果、凄まじい勢いで失われました。
これが戦後社会へ強く変化を強要した面もあります。まあこれはイギリスに限らないのですが。
-
いまだにWW1は欧州のトラウマですからね。
フランスなんかナポレオンで崩れた人口バランスを立て直しつつある中でさらにトドメ刺されましたし。
-
20年程度では国力は早々戻りませんしね。
当時生まれたばかりの子供がようやく成人ですもの。
ようやく育った子供をまた戦場に送ることを親や祖父母が嫌がったであろう光景は想像するのに容易いですね。
-
>>542
WW1を軽く知る、振り返る教材としておすすめなのがやる夫スレの名作。
ニコニコで動画になってるから見てくるとヨシ
たぶん『そりゃ、戦争嫌って声にもなるわ』って気分になるぞ
アレでもWW1の深淵部分には触れてないから恐ろしいんだよな
>>539
最初は宇宙艦隊が重要だから、必要な時に駆逐艦でも作ればいいかって気分だったんすよ……
輸送船の残り残量が南米以外の戦線が維持できるカウントダウンだ…………
造船所を全部輸送船に使ってもちょっとの時間稼ぎしかできねぇ。ヨーロッパとアナトリア半島以外の
ユーラシア、アフリカ、北米をいったん全部放棄してこの座間だと……?
-
フランスは19世紀初頭からの人口の延びがめっさ小さいのよな、お陰で
-
>>548
当時のジオン水泳部がどれほど強力だったのかがわかりますわ…
-
>>550
連邦がアクアジムなんてけったいなモン作った理由が魂から理解出来ましたな……
>>546
フランスはWW1の後、各国で発生したベビーブームさえ起きなかったと言う不可思議
マジノ線を作る理由もまぁ、分かりますね
-
>>550
当時、というか……戦後のジオン水泳部も十分やばいっちゃやばいんですよ
連邦海軍の予算やその為に連邦海軍がわざと生かしていたという面ばかり強調されてますが、別の言い方をすればほぼ一年戦争時の機体しかない筈のジオン水中艦隊残党は、ジオン残党が活動をほぼ終了する0090年代まで連邦軍の敵足り得たとも言えるんですよ
勿論地上軍残党にも一年戦争の頃の機体を運用してる部隊もありましたが、海軍は一部の部隊がカプールや水中用ギラズールを供与された以外はほぼ一年戦争の機体ですからね
それでティターンズ全盛の80年代なども脅威になり得ていたのは十分やばいです
-
ジョージアの公聴会…まぢかよ
784 名無し三等兵 (ワッチョイ 4702-ZBKa) sage 2020/12/11(金) 02:02:41.30 ID:wpzYrlyu0
票の集計機はコピーでも読み込むぜ
集計した数字は外部から操作し放題
そのデータもテレビにそのまま流せる
この公聴会は今のところこんな感じとコピペ
-
今アメリカの公聴会を視聴してますけどアメリカに民主主義なんてものはなかった事が判明しました…
-
今までアメリカの民主主義()を守るために死んだ米兵が可哀そうになってきたぞ・・・
-
もともと訴訟で決めるのがありきのガバガバパッチワークな国家だから
片方が良心を投げ捨てて制度の穴を最大限に悪用するようになればこんなもんだ
-
>>553
ひでぇ!
米兵と言えば、バイデンが指名した黒人の国防長官。
おい、シビリアンコントロールはどうした。
-
>>557
あれ自体は問題無い。一応文民にはなった上だし
あえて言えばグレーゾーン。ちょーグレーゾーン
何か急遽退役してなった感があるからグレーゾーン。アレがダメなら歴代大統領の多くがダメになる
元軍人多いし
問題は、これだけネタにまみれたバイデン政権が初っぱなからグレーゾーン人事をする事だ
-
>>557
黒人の国防長官は上院は通らない(共和党がジョージア州の上院選勝てば)だろうから有色人種向けアピール、本命はフロイノ氏ですからね。
-
もうさ、多様性で人を決めるのやめて欲しい。マジで。
政府もそうだし、企業もそうだし、エンタメもそう。
特に欧米のエンタメは酷い。
ポリコレはよ、滅べ。
-
重要ポストの人事を流してるのは左派向けアピールで、上院で否決される前提かと。
卑劣な(笑)共和党に否決されたわ(棒)をやって、本命人事は否決されたら入れる感じじゃ無いかな。
共和党のネガキャンと左派を抑える一石二鳥になるw
面白いのはバイデンにとってはジョージア州の上院選は負けなきゃ困るというw
共和党が勝てば共和党主流派が実質的に味方になるので、民主党主流派が優位に立てますからね。
もし勝ってしまうと上院の壁が無くなり、左派の要求する人事やらない理由が無くなってしまい左派政権になってしまうので。
-
日経新聞の社説にあった
「米大統領選で当選を確実にした民主党のバイデン前副大統領が国防長官に指名したロイド・オースティン元陸軍大将は誰の目から見ても立派な軍人だ。オースティン氏は中東全域を担当する中央軍司令部を率いた黒人初の司令官として、米国のマイノリティーに模範を示してきた。だが、バイデン氏が米連邦法で民間人が担うと規定しているポストにオースティン氏を選ぶのは間違っている。」
以上、無料閲覧部分より
オースティン元大将が如何に立派な軍人であっても、法律的にはグレーなんだね
-
>>561
その説のソースは何処に?
共和党とトランプが嫌いな20の私情?
-
>>561
11月の大統領選の結果以降、今のところ全て20の言っていたのと逆の事が起きてるんだけどね
ちょっと予想に関しては黙った方がいいと思うよ、今の20はほとんど逆神でしかない
-
>>563
どこら辺にトランプ批判あったと思ってるん?
ジョージア州の上院選は普通なら共和党が勝てる州なので、仮定の話ですよ。
普通に共和党が上院選勝てば通らない人事ですからね。
-
今までの20のすべての書き込みから判断しました
これでトランプ大好きw と言われたらそれはそれで呆れるけどね
-
専用ブラウザ使えば過去の書き込みも全部ソート出来るから便利
-
>>505
ゴルドに暗殺依頼出したくなるね。
>>538
ぶっちゃけて英連邦による自動参戦があるから戦前日本とも普通に中悪くなるよな。
>>544
管理通貨制度のまま突っ走れば、多分内政かとして終えられたと思う。
-
>>557
軍人は辞めて数年経過しないと政治やれないのに参加するってのだっけ?
-
バイデン氏、ライス元国連大使を国内政策チームトップに起用
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62e436fe344417fcac8a0d8959b8719c824600b4
外交関係担当ではないだけマシだと思いたいですが、不安しかない人事ですわ
-
雑談スレやし、個人中傷にならない程度にカキコは自由にしたらいいと思う
嫌ならアポーンすればいいし
>>560
本当にそうや
>>568
シナリオライター「ダメです。民主党は守ります」
-
20氏の予想が外れるのも無理はないかなって。
いつもの大統領選なら20氏の予想で大きくは外れてないと思います。
それが外れるんですから外れる理由があるという話で、その外れる理由としてはやはり異様な事態に陥っているからといえるんじゃないかなと。
-
初っ端から「自分たちに都合の悪い法やルールを守る気は一切無い」という活動家ムーブ全開過ぎて草も生えん
ほんとレームダックで4年間終わるのが最良と思える政権だわ…
-
まだだ…まだ終わらんよ!
(就任強行してえらいことになる未来がみたいなーなんて)
-
活動家なんて言うのは無職の世間知らずですからね
破落戸のようなもの
-
(アニメじゃないから終わってくれなきゃ)まずいですよ!
-
米軍がクーデターを起こさなきゃいいけどな!
-
出てくる情報の悉くが真偽が確かめようがない怪しいやつで、大体それを指摘してるのが20氏だってくらいの話なんだが
>> 出てくる情報の悉くが真偽が確かめようがない怪しいやつ
そもそもこの時点でおかしい
-
民主党が沈黙を守り過ぎてんだよ
そのくせバイデン当選が確定してないのに既成事実だけは積み上げようと企む
そりゃあ不信感しか抱かれませんわ
-
まさか、今の米みんすには活動家御用達の自分自身が活動家の弁誤士しかいないとかじゃないだろうな?
大統領選の度に訴訟合戦がデフォなのにここまで沈黙してるとか、
訴訟合戦やる能力自体が枯渇してるんじゃ…。
-
まあ、カッカせず語り合いましょうや
>ペンシルバニアの州議会は、原告のテキサス州を支持
うん、意味わからん
ジョージアといい内紛しなきゃ気がすまんのかw
-
ニコで「ユーゴスラビア-大国の誕生と滅亡の歴史」を見ているが、チャプター6で1980年のチトーの死まできたが…
次回、チトー死す。内戦スタンバイ!という次回予告には草も生えない…
-
>>581
郵便投票の緩和には法案通すだけじゃ足りなくて州憲法の改正も必要
州憲法改正には異なる選挙で選出された州議会で2回
-
途中で投稿されちった
>>581
郵便投票の緩和には法案通すだけじゃ足りなくて州憲法の改正も必要
州憲法改正には異なる選挙で選出された州議会で2回の過半数可決と住民投票が必要
で、2回目の州憲法改正議決は来年の州議会で審議予定だった
ね?州議会がキレるのも当然でしょ?
-
>>584
行こうぜ屋上へ案件だったのかw
-
売電勝たせるために州知事が白色クーデターやったようなもんだからなぁ…。
-
>>581
投票方法の改正に必要だった州議会上下院での審議プロセス(と住民投票)無視したんだから残念でもないし当然
-
>>584
なんで州政府が真向から議会無視の憲法違反な方法での選挙を認めてているんですかねぇ(白目)。しかも弁明するのではなく、話を全力でそらそうとしているし。
ペンシルバニア州政府の民主主義は何処にありや、何処にありや。全世界は知らんと欲す
-
>>581
ペンシルバニア州は知事が民主党ですが、議会は確か共和党が多数派ですね。
-
アリゾナ州は民主党知事州だけど賛同していて原告としては参加はしていないけどね
-
同じ党でもキレると思うぞ。
自分の職権土足で踏みにじられた訳だし。プロなら怒る
-
デルタが5人死ぬ位の銃撃戦ってこんな規模だったのか?
36 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/11(金) 02:44:53.51 ID:LNlLoTmp0
ttps://ugetube.com/watch/fb-sued-by-government-china-owns-dominion-voting-system-biden-s-fracture-ankle-obama-s-arrest-gina-h_BAkrpELyw7DEKwI.html
ドミニオンサーバー押収の米軍対CIAの銃撃戦はこの動画の18:16秒頃から
-
調べたら一応民主党も動いていますね。
ペンシルベニア州と他の3つの州は、ドナルド・トランプに対するジョー・バイデンの勝利を覆そうとする前例のないテキサス州の訴訟を迅速に拒否することにより、2020年の大統領選挙の終了を宣言するよう米国最高裁判所に求めました。
ソース ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2020-12-10/states-urge-top-court-to-reject-texas-bid-to-overturn-biden-win
-
>>592
このレベルだとドイツが何も言わないのはおかしいからNATO主体かな!
-
復帰ー。全然終息してないどころか、活火山じゃないか……
>>593
テキサスの訴状への反論と同じで、単に自分の都合なだけじゃないかとw
あれは反論ではなくたんなるゴネだったけど
-
合衆国もそうですが、州知事という訳も…
実態を表す訳をなぜつけなかったのか
-
>>596
州知事と言うより州首相か州大統領と言うべきかな!
-
>>595
ここにいたっても、不当な動きに徹底抗戦だ!とかの民主党の動きが無く、消極的な大統領選挙の終了を宣言するよう米国最高裁判所に求める逃げ切りの姿勢ですからね。
割とマジで民主党執行部が内ゲバ中か、民主党内ですら誰が主導権握ってるかわからない可能性?w
-
>>598
そこは大統領選に勝ったバイデンのカリスマで・・・
・・・カリスマどこ?
-
>>599
妥協によってボケ始めている(疑惑)のに選出された大統領候補にカリスマなんて存在するはずもなく・・・。もはやみんしゅとう
-
>>599
カリスマならバカンスに行ったよ、行った先でコロナにかかって死んだけどな!
-
>>599
ロリコンなだけに、カリがスマーと
-
10日15時までの件、何かあった?
-
あくまでも外野から見た感想だが、民主党にとっての唯一の勝ち筋が、「全て有耶無耶のまま、完成的にバイデン政権が成立」しか無いんじゃないのでは?と思ってしまう
不正投票が立証されなくても、"南部連合"による郵便投票緩和に関する憲法違反疑惑の訴訟は、民主党にとってキツい一撃になるだろう
これを誤魔化すには、民主主義国家と連邦国家の体を捨てないと難しい
-
>>600
途中で上げてしまいました。
妥協によってボケ始めている(疑惑)のに選出された大統領候補にカリスマなんて存在するはずもなく・・・。民主党は日本の同名政党みたいに分裂すればまだマシなのにそれもできないので当面グダグダは続くんでしょうな
-
ずっと2大政党でやってきたから、うちの民主党みたいにあっさりとガワをポイして政党ロンダリングとはいかないでしょうね
-
>>599
30年前ならカリスマあったんじゃないかなw
今?左派と主流派の妥協で選ばれた傀儡ぽさが隠れてませんからねw
-
他に二大政党というと英国だが、自由党ってもうないのだ
-
>>603
ヒント:合衆国との時差
-
>>598
この事態の最中で責任の押し付けあいしてるのか……
ハリス「クソっ起きろ老いぼれ!!」
バイデン「ほっ?なんじゃ飯か?」
-
>>609
いや、もう過ぎてない?dcは14時間差でそ?
-
ごめんESTだともう20時か
>>593で突っ張ることにしたのでは
-
党にまともな組織が無いので党の運営には個人の実力、カリスマが必要。
バイデンは組織の論理で選ばれた。
以上の前提からバイデンかレームダックに成らずにすむ方法を示せ
なお大統領選にはみそがついたとする。
トランプは俺が大統領だって言える強いリーダーだったんだな。
-
>>613
・元々民主党員だったくらい外様
・でも独自の支持層を掘り起こした
・その上で共和党主流派の顔は立てられる
うん、格が違うわ
-
>>613
A.サンダースを副大統領にする。
少なくともサンダース支持層は引き込める。
(その後どうなるか分からないがw)
-
>>596
明治日本に置いて州知事=県知事の上で関東管領とか九州探題とかの地方のまとめ役を想定されてました。
ですので付けた当初は実態に即していたけれど、むしろ言葉の意味が変化してしまってそぐわなくなった例ですね。
-
>>613
日向送りにする
>>615
ハリスが切れるぞ
-
>>617
サンダースを副大統領にする案は普通の人は批判しない。
=批判するのはトランプ信者=トランプ信者以外はサンダースを批判しない=ハリスも批判出来ない。
完璧な四段論法だな!
実際問題仮にサンダースを副大統領にするって言い出せば全ての批判を有耶無耶に出来るんじゃないかな?
何しろ批判しようものなら極まった信者が自爆テロを慣行してまで口を塞ぎにきかねない。
まあその代わり全ての人事・政策をサンダースが決める事になるけれども、
まあ些細な事だよきっとうん。
-
>>582
あのあとの80年代ユーゴは某所のサッカーモノでも解説していましたが
返せないほど膨らんだ対外債務、不況、インフレ、各地区の経済格差と
第二次世界大戦どころか、さらに前から積み重なっている民族問題にも火が付いてどうしようもなかったですからね
国父たるチトーの負の部分も
彼の死後に学者たちに取り上げられてその威信も民間でタダ下がりしていたみたいですし
-
>>618
どっちも任期中に星になりそう
-
なんかワシントンDC他21州がテキサスに訴訟を取り下げるように働きかけいてるとか言う話を見たんだが、
民主党は本気でシビルウォーを挑むつもりなのか?
-
>>621
それはまだ未確定みたい
明確に反対を表明してるのはオハイオとコロンビア特別区
民主党の州の名前はちらほら出てるけど、まだ名前借りてる程度で明確な反対声明を出してるのはその二カ所だけ
-
これに訴訟についての動向がのってるみたいだけど英語さっぱりなんでわからん・・・
ttps://www.supremecourt.gov/docket/docketfiles/html/public/22o155.html
しかしこれが貼ってあったニコ大百科の2020年アメリカ合衆国大統領選挙不正投票疑惑のスレも大分カオス化してるねえ・・・
-
>>622
カルフォルニア州とかニューヨーク州とか呼ばれてなくても率先して参加してそうなのに参加して無いんですね。
-
明確に誰もが正しいと判断できる情報が少なく、いかにもな話から完全なデマまでまさに情報が氾濫してますから。
こんだけ情報こんがらがると、見る人のバイアスによって信ぴょう性まで変わって見えてしまうのでどうにもならんです。
なんせフランクフルトの銃撃戦の話すらドイツ人(それもフランクフルト市民)で信じてる人までいますからねえ
-
>>624
州知事が勝手に州の代表として声明出してるけど、州議会を経ていないので、州知事個人の発言でしかない
-
そういえば竹中半兵衛生存ってあまり見かけない気がする
-
>>627
脇役でチート有りなら銭の力 チート無しなら淡海の海辺りは普通に生存してますな
-
>>626
笛吹けども踊らずの状態なんであくまでマスコミ用のアピールに過ぎないと
そこまで受け身なのか関わりたくないのかどっちなんだろ民主党議員は
-
>>626
やっぱり一応は知事の発言ですけど動いてたんですね。
州議会が動かないのは、問題に関わりたくないから?なのか、単純に議会通すだけの時間的な問題なのかな?
-
州知事と州議会の関係は、スケールダウンした大統領と議会の関係だからなぁ
必ずしも蜜月ではない……というか、大統領と与党の政党が違うのは普通にあり得るし、憲法違反を率先して支持するのは、議会の存在意義が疑われる
-
>>623
そのスレ自分は頭のいい良識持った紳士と勘違いした棍棒持って目の血走った原始人の群れでしかないって感じかなネットの悪いとこの縮図といいますか
-
あと黒田官兵衛が目立つ作品もあんま見かけない気がする
それから「孔明のヨメ」で長坂の戦いで曹操軍が虐殺を控えてなんかガッカリ
「橋の素材も計算しての孔明の策」って史実なんですかね
馬が臆病というのはよく聞きますが
-
淡海だとクロカンよりその家族の方が目立ってるしな 部下とおとんが播磨の壷仲間になっとるので出番そっちに偏るし
軍師系な史実キャラは主人公でないと活躍させる塩梅が面倒なんだろうなぁ
-
戦国小町も竹中さん長生きしてるような……ただあれって少し歴史が早回しになってるから、まだ寿命来てないだけですかね?
-
竹中半兵衛は労咳(結核)だよね? 21世紀の現在でもうっかりすると大変なのに、あの時代だとタヒぬのを回避する為にどれだけのケアが必要か……
>今回の進撃
地鳴らしがエレン一人の意思で無い事が判明し、同時に前回ワンチャン在ると思われた硬式飛行船による絨毯爆撃は完全に対策されたノーチャンで、観ている連中の心を折りに行く後の先だった
-
>>636
結核は複数の種類の抗生剤を半年ほど投与しないといけないので、仁先生でもお手上げですからねえ
-
ニコニコの魔理沙遊興記の半兵衛は永琳と親しくなった結果長生き
-
>>633
今はなき歴史群像系の架空戦記でラスボスや秀吉の悪の軍師役があったイメージ
-
感染する前(時期不明)に生活環境を変えて感染を避けるか、
感染しても抑制できるよう日常的な免疫力を高めるような環境を整えるか、ですかねえ。
(結核は感染しても生涯のうちに発病に至るのは1〜2割程度)
-
なお結核菌は、休眠状態に入って免疫や薬剤によって駆逐されるのを回避するステルス技術も持っている厄介者。
人類の3割が結核菌持ちとも言われたり、また感染者への治療が長期を要するなども、この仕組みがあってのこと。
なのでこの休眠メカニズムを解明する研究が行われているようです。
休眠メカニズムを強制的に停止することにより、短時間で治療可能になる見こみ。
-
ただでさえ栄養バランスなんて欠片も考えていない時代だからね
-
>>641
アルカンフェルだったのか
-
カナマイシンとストレプトマイシンでも1年服用、その他の抗生剤をあわせて3剤併用でようやく半年服用ですからな
-
>>636
そもそも個人に関する史料が少ないので病死以外は不明
一応肺病て言われててんじゃ肺結核やろ?て創作で使われやすいのが当てはめられただけだし
-
病弱の話も労咳の話も常山紀談が出典ですが、常山紀談自体が信ぴょう性に疑問符つけられてる史料ですからねえ
-
正直ハンセン病も白血病も治るこの御時世に梅毒と並んで蔓延しているのが結核ですし
梅毒と云えば今も真しやかに語られる秀吉脳梅説
癩(基本的にハンセン病だが、重度の皮膚病も一緒くたにされていた)の症状と思われていたのが、結城秀康の罹患から曲直瀬道三(だったかな?)が別の伝染性疾病だと診断するまで秀吉がタヒんでいるのと、
「秀吉ともあろう者が『朝鮮侵略』と云う愚行をまともな頭でやる筈が無い(キリッ)」史観が根強いせい
まあ大河とか晩年の勝新秀吉がしめやかに失禁した跡をハイライトの消えそうな独眼で見つめるケン・ワタナベみたいなのを十年一日でやってるからしゃーなしだ
-
竹中半兵衛の直系は交代寄合の大身旗本で、家そのものは明治維新まで残りました。途中で養子が入ったので、今の竹中家当主は半兵衛の直系ではないけども
-
結核のヤバさがわかる話
・現在の新型コロナウィルス対策で行われているクラスター追跡、および保健所そのものが結核対策のために作られた
-
>>636
進撃の巨人はあれエレンが地ならししないとどうしようもないくらい
長年の色んなものが積み重なっていますからね
設定や年表見ると島の総人口は5年で
300万人→250万人
アニメ版では125万人→100万人と2割前後もマーレ側にジェノサイドされていますし
艦隊や飛行船群をダメにしても仕返しを考えたらとてもじゃないが止まれないような
-
【米韓】米軍基地12カ所を韓国に返還 ソウル・竜山基地の一部も[12/11]
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20201211002100882?section=politics/index
米軍撤退の布石かな?
-
なんか午前中に給付金ゲットだぜみたいなのがTwitterで表示されてたからなんじゃらほいと思ってたらこういう事か
『ポケモン』サトシの声優に「コロナ助成金」不正受給疑惑が浮上
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6642c034ec5b1223e06628d472cabc1170d43983
事実ならマジでなにやってたんだか・・・
-
>>政府が2035年の配備をめざす次期戦闘機の開発体制の大枠が固まった。三菱重工業を開発主体として、米防衛大手でF35などの開発実績をもつロッキード・マーチンが技術支援する。日米企業が協力して開発し、自衛隊と米軍が一体運用する最新鋭機となる。
日経が報じてるけど、いつもの日経の飛ばし記事?
-
普通に飛ばし記事ですねえ……
-
>>654
海外協力企業がLMとNG(ノースロップグラマン)になったということ以外、読む価値なし
-
>>656
ロッキード以外にもノースロップグラマンも協力だったんですね。
-
>>649
全国各地に国立療養所があるのも結核対策でしたね
訃報
小松政夫さん死去 昨年「大生前葬」後に体調不良か
ttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/202012110000681.html
いろいろな芸能人が博多っ子を名乗っているが、彼以外に本当の博多っ子は知りません。
子供のころ、みごろ!たべごろ!笑いごろ!を夢中で見ていました
お悔み申し上げます。
ttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/202012110000681.html
-
>>654
開発体制は三菱プライムというのは前から判ってた
その下で海外企業も協力するよってのも既定路線
日経だから他の報道も見ないと信用出来ないけどLMとNGが参画するならまあ想定の範囲内
俺はボーイング救済のためにもボ社入ってくると思ってた
-
>>649
>>保健所そのものが結核対策のために作られた
某府の保健所の削減て今回のコロナが無くともヤバくないですか?
-
>>657
もともとミサイルとかF-35とのデータリンクとかでLMが参加するであろうといわれてたところにNGが合同で参加することになってたみたいです
ただし――両社とも「下請け」です
ゆえに日経が「40年も戦闘機作ってなかったから実質日米共同制作、いやLMの製品」という意図をにおわせまくっている記事内容は読む価値なしです(大事なことなので2度書いた)
-
>自衛隊と米軍が一体運用
要するに日米同盟の範囲内で統合作戦出来るくらいの相互運用性を持たせるという意味ならわかる
空自が米空軍とコープノースやレッドフラッグ演習でそういう想定してるから
-
>>638
懐かしい名前を見たな……グリフィンドールに10点
ご過労様が好きだったわぁw
>>658
なんと、小松の親分さんが……ご冥福をお祈りします
-
>>660
ヤバいですよ。平和ボケのツケがまわってきたようなものです
(大阪の現状を見つつ)
-
まあ、F-22にF-35のアヴィオニクスをぶっ込んだのを推さなくなっただけ日経は進歩したのかも知れません(棒
-
>>661
なるほど、日経がいかにもLM製かのように書いてるだけでLMは一部協力の下請けなんですね。
-
ワクチン接種が外国でははじまりましたが、感染は依然として続き、犠牲者は増え続けている。
帝国主義全盛期の時代で有色人種の国家がこの惨劇の原因を引き起こしたとしたら、モーゲンソープランも
真っ青な報復が白人国家によってなされたでしょうね……。
まぁ21世紀の御世とはいえ、これまでの所業を考えると十分に鬼畜と言える米英が、このまま泣き寝入りするとも思えませんが。
-
>>666
菱重が開発主体って記事にあるでしょう
つまりプロジェクト全体の意思決定は全面的に菱重の手にあるということです
-
トランプ大統領が西サハラにおけるモロッコの主権を認める発表をして、
同事にモロッコとイスラエルとの国交正常化に合意したと発表。
つくづくコロナがなければと悔やまれる人材だな。
-
>>666
わざわざ「日米共同運用ガー」とか「日本は40年も戦闘機を開発してない」とか書いているのは大いなる負け惜しみですね
「40年も戦闘機を開発してないから作れない。だから米国メーカーに手伝ってもらわなければならない」「(つまり実質米国におんぶにだっこな名ばかり国産機なんだよ)」って言いたいのですわ
そりゃ数週間前まで日米共同開発って書いてましたからね
-
>>670
仮称F-3はステルス機なので、相互運用性を鑑みると
まあ主にNGがMADLの搭載にあたって協力すんのが主となるんでしょうね
秘匿性の高いデータリンクでF-35やE-3と戦術データ融通…これだ
-
>>671
まさにそれを拡大解釈したのが日米共同運用という言説であります
-
>>650
作中で暗示されていたソフトピース案(「エルディア人断種」と「小規模地鳴らしによる示威」)がどちらも解決になっていないから仕方がない
前者が子安髭の思う様に履行されてエルディア人が居なくなっても依然として数千万体の壁の巨人が残り、最悪それが無秩序に地表を闊歩し文明も産業も社会も思いっきり後退した世界で立体機動がロステク化して詰むし、
後者もタイバー家を説得してマーレから居住地の力に拠る覇権を取り上げて周辺各国で締め上げても問題の先送りにしか成らない
そしてガチの自由グルイであるエレンは自分や身内に「不等な不自由」をもたらす存在に対して駆逐一択な訳で……
-
>>673
まさに、家畜の安寧であり虚偽の繁栄である
-
竹中半兵衛、香取神道流兵法(当時は香取の太刀、ないし香取新刀流など)を修めており、稲葉山城を占拠した時には自ら数名を討ち取ったそうで。
沖田総司もそうですが、労咳は体を鍛えている人でも発症する時には発症するそうで。
幕末ぐらいの頃だと道場稽古で、黴・埃・汗で不衛生な面具に、機密保持の為に窓は高所に小さく開けただけの狭く通気性の悪い道場での稽古で、労咳になる率が高かったという説もありますが。
戦国の頃なら、殆ど野外の稽古(人目を避けて深夜か早朝)で、面籠手もなく平服の稽古だったので(うちの藩は幕末でも稽古場は野外で、雨の時は庭木の間に桐油紙を張っただけ)環境的要因による罹患では無いかな?
-
F-3は任務時間が長そうだからパイロットの生理反応が持つのかについては疑問な点が不安であるのよね
これ副作用の(比較的)少ない薬物解禁しながらの運用になるではと…
-
作中でも
「戦艦を沈められた国は経済破綻して、主要国すべてがそうなれば何十年か手出しできなくなる」
と明言されていましたね、「進撃の巨人」。
エレン、戦艦どころか終結した世界連合艦隊を一隻のこらず沈めて、提督から水兵まで根切。おそらく、飛行艇の研究所の位置を聞いているぐらいだから、海軍の軍港・造船所・兵学校なども踏み潰している(と言うか、民間人を蹂躙している時点で例外なくやっている)だろうから。
現時点で、核戦争やらかした並みに世界は大打撃では?
-
>>676
確かアメリカ空軍だとアンフェタミン使うんだっけ?
拒否すると地上勤務行きって記事見た記憶がありますね。
-
>>673
先祖の負の遺産が大き過ぎて取れる選択肢がなさ過ぎますしね...
技術面だけでなくマンパワー不足や民族間の確執や外の世論も敵だらけですし
-
>>678
昔見た漫画で航空ショー占拠した米空軍将兵の動機が正にそれでしたな
薬漬け同然で出撃強制させられたのに事故の全責任被された部下の名誉回復という
-
>>679
中凶もいずれ審判が下るだろう
-
>>680
任務1回一万円で牛丼命なマルチドライバーかな
-
インドネシア「1抜けた!」
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/12/post-95165.php
-
>>678
イラク戦争まではそうだけど近年はリタリンやモダフィニルといった副作用が少なくて依存性がほぼ無い薬が出てきているのよね
米軍はおろかフランス軍でさえ使用している事を匂わせている薬で、学習能力向上にも使えるから恐ろしいけど便利なんだよなぁ
-
>>676
フランスが改造人間を兵士にするらしいからこれが上手く行けば世界的に流行るかもね。
-
>>683
第4.5世代機だしなぁ
-
>>684
別な薬に代わってたんですね。
フランスといえばフランス軍が身体能力を増強した「拡張兵士」の開発を許可する方針を打ち出したって記事がありましたね。
-
【速報】「超人兵士」の開発を許可へ!!!!!!!!! - エクサワロス - ttp://exawarosu.net/archives/24992927.html on @exawarosu_net
人体改造受けた「超人兵士」、フランス軍倫理委が容認
サイボーグ009作るのかな
-
>>687
後ろに超人兵士製造技術を流す黒幕がいるに違いない。
ショッカーとかゴルゴムとかブラックゴーストとか「24」とかプロジェクトフォーとかエグリゴリとかトライデントとか…
-
>>685
既に流行っているのよ
約10年前にNatureが調べた結果だと科学者の2割が中枢神経刺激薬・覚醒促進剤の仕様していたという調査結果が出ているから、今では……
-
アメリカのけt…キャプテンアメリカもウィンターソルジャーも現実化は近い、かもしれないですな…
-
>>689
24は改造人間出てきてないからw
死がふたりをには痛感を麻痺させた実験兵士が出てたな
-
>>692
うん、書いてから「あ、こいつだけちょっと小物だったな」とか思ったw
-
人の脳がコンピューターと直接通信するためのインプラント開発に米軍が数百万ドルを費やしているって同じ記事でもありましたし、ある種の人体改造は将来的にやる時代になるんでしょうね。
-
>>679
マーレにしても、失政のツケをパラディ島に押し付け自国を延命しようとしてあのザマだしな。
今更誰が悪いとかもう追及しても意味が無くて、もう先にやったもの勝ちという。
というわけで、ライナーは最期までしっかり痛めつけられてくれ。
丁度近くに母親もいるし、思わぬ不幸で曇らされるには最高の機会だよね?(作者並の感想)
-
人間を超人化させるより、高度人工知能持ちのロボットを作るべきなのでは(ロボキチ並みか)
-
>>692
小物言うなしw
-
>>689-690
中国はネロス帝国か
バイオで人体改造した超人兵器開発を目指す中国
ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw8608694
-
>>696
アーバレストのアルを量産すれば
-
Twitterで島津義弘で大河ドラマを制作したら、鹿児島・宮崎の両県のみならず九州と畿内を舞台に出来ると呟いている方が。
……最大の勝利である「泗川の戦い」は、泗川倭城跡でロケできるかな? 現存する石垣に復元された石垣と城門が存在し、他の倭城に比べて保存状況は良好ですが。
単純な陣城ではなく、舟入を備え三層四階の天守も存在した(明の記録に、日本軍が撤退後に内部を金屏風などで飾られた瓦葺に土壁の城楼が存在し、それを焼き払ったと明記)巨大な城に、大将軍炮を揃えて砲撃する明軍と、多数の義勇軍として動員された朝鮮義軍の民兵もどき。
あるいは、李舜臣を討ち取る露梁海戦。
-
>>699
フォロンは駄目か
-
>>700
朝鮮はともかく、あんな頭おかしい連中(誉め言葉です)はまずいやろ
-
>>699
ガンヘッドが先やで!
-
>>701
破壊魔サダミツのポンコツでも可
>>703
それよかバルディッシュを
-
>>699
馬鹿野郎!
マルチ・セリオ・ミソッカスが先だ!
-
マルチって戦術支援出来るのかな
-
>>696
I’ll be backな戦闘マシンですか
-
>>706
軍需なんてオワコンよりも民需ですよ。(経済的には)
-
>>708
てか今って純粋な軍需品って少ないよね
-
>>679
歴史の真実を知っているのがエレンだけなので、地鳴らしで人類≒ユミルの子にしてやっと説明可能とか
アニメはどうやら一期同様時系列順に並び替えるかもなので、子安髭が「こんなに苦しいのなら、ハナちゃん生まれて来なければ良かった……だから、もうゴールして良いよね」と瀬戸内ミールみたいな考えを持つ原因のクサヴァーさん話を何処に入れて来るかな?
-
>>667
報復に動く場合日本が矢面に立たされる可能性大で、「レッツゴージャスティン!」のウメハラ張りのムーブ要求されるですけどね(泣
-
ゴルゴだとゴルゴの遺伝子情報を取り込んだら超人化した話があったな
ウルフガイも善意で輸血したら理性を失った狼男が誕生
菊地秀行のバイオニックソルジャー
薬物その他で能力強化だったが完結はどうなった
-
>>709
昨今だと民生品でも十分以上に性能が高いですし。
民生品使った方がコスパはいい。(なお長期間使ってるとディスコン対応は必須な模様)
-
>>712
バイオマンを思い出した
AIなら人型でないタチコマでもいい
-
某国福祉公社「白色テロに打ってつけな薬漬けサイボーグょぅじょの御用は如何っすか」
>>695
「やった者勝ち!」をマーレと云うかタイバー家がかましたのが最悪手だった迄有る罠
恐らくエレンかキヨミBBAがマーレから巨人とそれに基づく覇権を取り上げるべくタンパリングしたら、既にタイバー家の方が子安側で「もうゴールしたいンゴ」方針を固めていたっぽいのも
-
>>713
自衛隊はパジェロ使ってたな
-
ARMSにはバウンドって強化人間が出てたな
-
>>696
レイシアさん「そうですね。」
-
昔NHKで耐久性、耐衝撃性は知らんがビデオのベアリングはミサイルの慣性誘導のベアリングよりも精度があるとか
航空雑誌で与太話で航空用液晶画面として逆光や角度が変わっても問題なく視認出来る存在としてパチスロの画像があるから外国技術者は日夜パチンコ店に日参していると民生品優位の話もあった
-
>>715
こう見るとダイバー家の一手が本当決め手になったんですなぁ
微かに期待していた少数派のエルディア人擁護派も島の人間のせいにして支援を引き出そうとしたりで
全然島の味方がいなかったうえマーレ側のエルディア人も自分たちのことで一杯一杯みたいでしたし
島に引き篭もってしまったからこうなるのも仕方なかったかもしれませんが
-
パチンコは個人認証可能なレベルだと国内メーカーがお墨付きを出すレベルですものね
-
>>719
>航空用液晶画面として逆光や角度が変わっても問題なく視認出来る存在としてパチスロの画像
トーネード「頂戴」
-
ソ連の大使館職員は日本でプラモデル買い漁ってたとか
-
>>718
ヒギンズ「ですよね」
-
>>724
早くhIEができないものか・・・
-
ダメ人間御用達のAIであるALICEを作ろう
-
そう言えばガンダムに音声支援型のAIって出たことなかったかな?
-
>>726
あれはどっちかというと成長のためにダメ人間が必要なAIですから…
-
>>723
焼き鳥屋( ゚Д゚)ウマーbyソ連職員
(¬_¬)ジッ…(公安)
これ実話らしいしw
-
当方、AIヒロインとしてADAを推す所存
>>727
一応種アストレイに出てきたAIの「8」が該当しますね
操縦のサポートをこなす明らかなオバテクです
-
>>727
アストレイのハチとか?
-
>>729
静岡の模型メーカーはソ連大使館からの帰りを公安に尾行されたとかw
>>730-731
アストレイ忘れてました
-
レイズナーのVMAX
パイロットを無視しての自己保存優先のAI
戦闘妖精雪風の先輩ですな
-
AIといえば、最近マブラヴ二次でガンダムやスパロボオリやHALOやらのクロス書こうとしてふと思った
HALOのAI、特にコルタナって00ユニットの進化系じゃね?
-
>>732
イスラエルで東西両陣営の戦車の測量をしていたらそうなる
-
>>735
ソ連製の戦車を熱心に取材してたからだっけ
-
>>732
大使館に行った理由が「戦車見たいからソ連に入国できないか?」だからなw
なお順当に叩き出された模様
-
そこまで熱心に取材してどうしてナポレオンだのロンメル戦車だのと命名するんだ
幼い頃は信じてしまったぞ
-
>>727
アッザムリーダーに焼かれてたときのあれはAIって言えるほどのもんじゃないかー
-
>>720
外の味方が殆どいない以上、皆殺しにしたところで後腐れも少ないしね。
-
今まで島の中だけで完結した生活が出来ていたしね。
島の外がなくなっても困らない。
-
タミヤはF117のプラモ作る時正面の写真しかないから、エンジンノズルをこんな感じじゃね?
って予想で作ったら国防総省から呼び出し食らったんでしたっけ?
どこまで本当なのか知りませんが、なんかそういう話が出てたりしてるなぁと
-
>>656
しかもLM・NG連合ができた当初から言われていたやつですなー
あとJの法則でボーイングがつぶれる可能性が加速した
>>730
グリーンフレームにもサポートAI(+本来のアストレイOS)を搭載してあるって設定あったな
あとSガンダムも一応音声サポートもする
-
>>729
公安の『強制追跡』食らって、心を病んでそのまま消えてったロシアスパイ連中多かったらしいからね
そら、せめてうまいモンとうまい酒をたらふく食わないと割にあわん
防諜の体制はガバガバ問題アリな日本だけど昭和の時点で現場の技術としての防諜に関しては
東側から割とガチで恐れられてるから
-
ジョーク見たいな話でありましたね、今の秋葉原に来た元スパイのロシア人が昔はこの部品一つ持って帰るのに命がけだったなと言った話w
-
>>744
特高の残滓か・・・
-
>>745
24時間365日、トイレしてるときでさえ、常に他人の視線を感じ
どれだけスキルを使ってまこうが、絶対に視線が消えない
それどころか、尾行する人物を特定すると翌日から逆にその尾行人物があえて目と鼻の先にわざわざ現れて
どんだけ突き放そうとも一定の距離を取ってそばに居続ける
おかげで、秘密の取引をしようにも安全な場所を発見出来ないし、受け取った物が公安がすり替えた物である可能性を
全く否定できない
ええ、こんな物食らったらマジで心壊しますよ。敏腕ほど
-
>>737
なら設計図下さいもやらかしてた模様
-
公安警察官「ミテマスヨーミテマスヨー(物理」
-
更に実際に目に見える奴以外にどれだけいるかわからないと
尾行してるようなのがソロなわけないから最低二人はいるのに、分かるのは一人だけ
-
>>742
それはイタリアの模型メーカーじゃなかったかな、米軍は危うく公聴会開くとこだったとか
-
>>747
でもあのソ連人ですら根を上げるとは・・・
監視や防諜されるのには慣れてるだろうに・・・
-
青山望シリーズでだと日本で一番恐ろしいのは公安って言ってたな
-
>>752
プライバシーが無いソ連って言っても用も無く人のトイレまで覗かないじゃ無いですか
それをヤるし、カメラとかじゃ無く、物理的に無数の人の目が追ってくるから心安まるときがゼロになるとのこと
何でも、体制として防諜がクソだから、日本の公安は他国エージェントの精神を徹底的にどんな手を使ってでも合法的に
必ずぶち殺す技術に特化したんだとか。その極地が『強制追跡』或いは『強制追尾』って言われてるモノだそうで
-
>>727
00のハロは、一応ロボットだから、AIの括りに入りますかね?
-
>>755
金髪で6番目んとこのは支援型AIだな
-
そういやマクロスプラスが公開された直後に制作会社と河森正治氏のところに
ロシア大使館から問い合わせが来たって噂を聞いたことあるけどマジなんだろうか?
-
>>754
トイレまで除くものだと思ってたけど覗かないんですか?以外だなぁと
-
フルメタルパニックの賀東は長編一巻の後書きで富士見編集部が火事になったら北朝鮮の仕業と思ってねって書いてたな
-
>>754
こぇぇ・・・
-
>>754
ひそかに平沢進の『ビッグブラザー』が流れてませんか?www
-
>>758
他人がクソしてる場面までわざわざ目をさらにして見てたら見る方がきついだろ! って奴っすよ
記録に取ったり、怪しい人物を尾行してトイレで何か隠してないか見る事はあっても日常的に
そこまで真剣にやる人がどれだけいるかって話よ
それに、ソ連は何だかんだで賄賂社会でもあったから、ちょっとした一時のプライベートスペースの確保は
カネでどうにか出来たって事もある。日本はそれが一切通じないからね
-
>>751
イタリアはF-18の次がF-20だったから実はF-19がステルス機じゃねと曲線で出来たオーロラという模型
どこから情報を盗んだんだというジョークから問題になりF-117の写真が公開されて似ても似つかなかったと言う
公開情報とポンチ絵で正しかったのが主翼の角度で視線によっては似てなくもないという海自のおおすみやひゅうがの初期発表の図面と似たような存在だった
-
>>762
はえーすっごい
今の公安はそれくらいのことできるんでしょうか?できてたらいいなぁと
スパイ防止法がない分頑張って欲しいです
-
>>763
あれ、別物だったか
-
>>754
下手な諜報戦より怖くて対処困難なやつで恐怖感凄いな。
>>762
今もそうですが、ロシアはソ連時代から賄賂社会ですからね。
-
>>757
尚、トップガン
監督「(本編や愛おぼの板野サーカスを見せて)コレやれる?」
トム猫乗り「出来らぁ!」
割とマジだった
-
>>763
一説に依るとステルスF-19の嘘松は情報漏洩の経路を探し出す為、故意に流された物だったとか……
-
確かソ連のT72かT80が発表された時になんとか詳細な情報をつかもうとアメリカが四苦八苦したのに対して
フランスがソ連の許可を得て演習とか色々見せてもらった上に土産までもらったとか聞いたけど
-
フランスかイギリスの大使館員が素直に何ミリと聞いて125ミリと知った話しか
-
何で素直に答えた、ソ連よ
-
模型つくりには異様に力入れるのが日本だしね…だって円谷だって米軍から直々に呼び出しくらっていたからね
映画ハワイ・マレー沖海戦で
エアガン関連もアメリカも模擬銃として結構導入していたような
-
軍事力ってある程度見せつけないと行けないやつだし。
戦車とかは外見から解る範囲だとそれほど機密がないからね。
-
ソ連「素直に質問されたから答えた。スペックという物は盛ればいいという物では無い。適切な範囲で教えてやることで
適切な範囲の抑止力になるのだ。それにうまくいけばこれを貸しに何か答えてくれるかもしれないだろ?」
英国「仕方ないなぁ……」
米国「はぁ!? 意味不明不明不明ィ!!」
まぁ、おおかたそんなところでしょう。イギリスの場合、時間をかけて信頼関係を作ってからスタートの諜報戦。
アメリカはとにかくカネとパワーとマニュアルがあれば数百人の凡人が敏腕スパイとなって後は物量で全部解決する!
って姿勢で失敗するまでお約束ですから
-
>>772
ワルサーから本物認定受けたエアガンメーカーあったな
-
イギリスが誑しなのかアメリカがボンクラなのか…
-
その笑い話2chの軍板のまとめでみたな懐かしいと思ってまとめみたら元の書き込み2004年だった年食うわけだ
-
アメリカは普通にぼんくらよりでは?
-
>>778
脳筋&ボンクラかな
-
>>737
フランス外交官「ちゃんと手土産にワインを持って行かないから…」
-
日本らしく古酒で
-
>>772
どんな風に呼び出されたんですか?
特撮が凄かったから?
-
プロパガンダの一環でしょうな>素直に公表
1つ前のT-64が新技術山盛り過ぎて失敗作だったのを隠蔽する為に、枯れた技術で信頼性を改善したT-72を喧伝したんです
それでも西側が105mmライフル砲のRHA主流な時代に自動装填の125mm滑腔砲と複合装甲を大量生産とかヤバかったんですわ
-
やはり神戦車……オブイェークト
-
>>782
リアルの海戦に見えたんで軍関係者だと誤解されて職をクビになったとか
-
>>782
確か
「どやって撮影した!? 日本は秘密のカメラ技術でもあるのか!? それとも戦闘機にカメラを搭載した?」
「どちらにせよ、こんな本物の映像があるんだから貴様は軍国主義者だ」
本物だと疑われて、戦争協力者として。特撮の事を説明しても全く信用せず撮影風景を見せてようやく
的な話だったはず。円谷英二に限らず、初期の特撮関係者のエピソードはどれもこれも癖が強い
初代ゴジラも確か、事前に焼き払う場所を下見してどんな場所か見てたら警官がテロ計画を企んでるんじゃないかと連行されたはず
-
>>785 メリケンは節穴しかおらんのか?
-
T-72はモンキーモデルが湾岸でボコボコにされたからネタ扱いされてるよなあ。本国仕様だったら湾岸の惨状にはならなかったのだろうか
-
>>787
誤解するくらいにリアルだったのでしょう
-
>>782
特撮で海戦の映像を撮影したらうますぎて「お前軍関係者だな!」と認定を食らい公職追放を受けていますな
-
T34でM1エイブラムスとコマンチ撃破した高校生なら居たな
-
待ち伏せだけど、T-34/85数両でティーガーⅡ一個中隊を撃破したっていうソ連邦英雄もいるし…
-
爆撃機で戦艦を撃沈した変態も居ましたね
-
飛行機模型を上下逆に吊って糸に気付き難くしたとか聞きましたな
>>788
装甲や電装系がアップグレードされても、主砲に構造的問題抱えてますからな
最終的にアウトレンジで叩かれる未来は変わらないでしょう
-
そんなアメリカが第7艦隊のテーマ曲を円谷プロのウルトラセブンのテーマにしてるとか
-
>>795
演奏してるのユーチューブにありましたw
第七艦隊ならウルトラマンエースじゃないかなぁ
-
まあウルトラ「セブン」ですし
ハワイで主題歌が子門真人さんの英訳版で放送されてました
-
>>791
橋本さんが日本の大学教授と学生達が掘り出した虎戦車でリビアの哨戒艇沈めたり
エイブラムズ撃破する奴書いていたな
-
>>798
よく動いたなぁ
-
>>774
アメリカってロシアや中国相手の諜報戦で未だに大失態やらかしまくってますからね。
確か最近も中国の諜報網もあっさり壊滅して現地協力者全滅したって話ありましたな、
-
トランプのエルサレム宣言で中東の諜報網が機能不正に陥りかけたって話もありました
-
>>776
ソ連の思惑もあるでしょうけどね
ソ連「これでイギリスとフランスがソ連寄りだとアメリカが思えば西側陣営も少しごたつくだろう。ついでに西側に知っておいてほしい情報を適切に渡すことができたからヨシ」
イギリス「ソ連の腹は知れてるが、この情報を手土産にアメリカに恩を売る形にもっていけばアメリカにイギリス侮りがたしの印象を与えることもできるだろう。うまく立ち回って西側での地位を高めないと」
フランス「これで西側にフランスはアメリカ無しでも影響力ありと示せただろう。アメリカにはイギリスが情報売るだろうからこっちはそれ以外から情報売ってイギリスよりも高い位置にいけるよう立ち回ろう」
みたいな感じではないかと
-
>>802
三者の思惑ドロドロに絡み合った結果と
-
でもトランプさん中東関係は頑張ってるよね
イスラエルと国交正常化がいくつもの国で進んでるし
-
代わりにイランと更に険悪になってなかったっけ?安倍さんに仲介頼んでたし
-
まぁ、アメリカって基本的に『職人芸』って奴が大嫌いな国ですから
尊敬はするが、実践はしないししたくないからカネとパワーに物言わせてマニュアル化してしまえば全部解決。
これを合理主義だと思うかどうかは人それぞれ。ただ日本側は単にそれしかやってないアメリカを合理的な米軍
と言う風に定義してしまいましたが
実際、WW2における情報の取り扱い一つ見ても、ア日本は職人芸、アメリカはそもそも情報戦を
する意識が無いという
いやまぁ、カネとパワーに身を任せて全部マニュアル化出来て成功するなら確かに合理的なんでしょうが
そもそも最初のカネとパワーに身を任せるって言うのがまずね……
諜報の世界でも同じ事をやってるのがアメリカさんですからね。特にCIAとかは衛星や盗聴と言った
技術的手段ばかり重視して、人付き合いを基本とするヒューミントを軽視するとは昔から言われてますし
-
つまり脳筋なパワー馬鹿がアメリカ
-
>>804
アメリカは中東撤退方針ですからね、中東の国々もイスラエルもプロレスがしたいのであって殺し合いがしたいわけじゃないですからね。
そこにイランと敵対的なUAEなどを上手く妥協させましたから本来ならトランプ大統領は中東和平ではノーベル平和賞を貰えるレベルですからw
-
イランには関しては油田関連で積極的にイランと仲を結ぼうとしたんだよな日本
オバマのせいでパーになちゃったけど
-
日本は自分で中東の油田利権を放棄したりもしたけどね
丁度2000年前後に起きた不良債権処理の真っただ中だったから
-
イランに関しては宗教が邪魔になっていそう。
一度すり潰したいってのが本音だろうな>イラン
-
実際、宗教指導者の力が強すぎて大統領とかお飾りですからね
だから安倍首相がハメネイ師と会えたことは世界で驚かれたわけですしね
-
イランは革命後のアメリカ大使館占拠した事件以降はアメリカからガチ憎悪向けられてますからね。
-
宗教指導者が実質的なトップなんだけど……困った事に
じゃぁ、宗教指導者がYesと言ったら全部そうなるのか? ってなったらならないのもイランの特徴なのよな
とはいえ、仮にも宗教指導者が異教徒の安倍首相に会うという事がイランの内部で何かが起こってる事の
シグナルとも言えるわけで……
-
>>814
安倍総理と会った件ってイランの宗教側と世俗側で権力闘争だったんでしょうかね?
イランはいまいち情報が無くてわかりにくいですね。
-
タイム誌の「今年の人」にバイデンとハリスが選ばれたんだとよw
選考理由が「分断の怒りよりも共感の力の方が強いことを示し、悲嘆に暮れる世界で、癒やしの理想像を共有した」とか失笑するわw
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8eb9c51bc31ac351fb648b76c7e11676bbd544d3
-
>>815
ここで何か言えるほど新しい情報を持ってる訳じゃ無いんですけど、宗教内部でもここ数年激震してるみたいなんですよねぇ
ホメイニが作り出した体制が果たして本当にイスラム的なのか、保証出来なくなりつつあるようで
何しろ、表向き、宗教指導者って言うのは絶対変わらない憲法(シャーリア)に基づいて判断する最高裁の長官ですから
その職員や判事たちの振る舞いによっては「おまえらの方が裁かれろ!」って話にもなってくるので……。
と言うか、普通に金持ち専用のスキー場があって、そこでは誰もシャーリアを守ってない宗教的無法地帯って何?
-
>>816
それ。民主党のさらにごく一部だけの意見やろがw
-
>>817
エプスタイン島
-
>>819
そっちじゃ無い。イランの話ですぞ
革命防衛隊がらみなのかそれともあくまでも世俗側の仕掛けなのかは分かりませんが
仮にも階級社会で、事実上の王族身分も存在したりするイランで聖者っぽい振る舞いが出来ないのは
本来、世俗的にも致命的であるハズなんだけどなぁ……(君主制論者感)
タダでさえ経済的に苦境で、核のブラックマーケットの拠点とかまでやってた国なのに
-
>>820
なるほど、仮にも宗教側がそう言った振る舞いが出来てないってのは不信感招きますわな。
-
>>816
何、最後の栄誉だから
-
>>820
あ、いえ、イランにとってのそのスキー場は、アメリカにとってのエプスタイン島みたいなものかなと・・・
-
見よこの日経の図を
何がなんでもLM案で正解なのである
>ttps://pbs.twimg.com/media/Eo9amVFUYAQXPE8.jpg
-
>>775
マルゼンのワルサーP99だね。
Wikipediaに正式に契約してヴァリエーションの一つとして製造国として日本が載ってる。
-
>>805
イランとの関係が悪化するのは織り込み済みだったんじゃないかね?
イスラエルと中東各国の国交正常化はイラン包囲網としての面もあるし
-
>>826
初手でイスラエルと国交結んだUAEもイランと領土問題抱えてますからね。
-
>>824
日経から見た(妄想ともいう)図ですな。
LMがからむ理由ってミサイルとかその辺だけじゃなかったでしたっけ?
-
>>824
印象操作もこれに極まれリというかw
そういやF-15Jの改修が遅れるかもとか。早ければ2022年には最初の二機が岐阜の方で見られるかもと思っていたので残念です。
-
>>828
AGMー158C LRASMとAGMー158B JASSMーERがロッキードマーチンの製品ですね、AGMー158Dが開発中ですが
-
>>830
追伸
AGMー158D JASSMーXRは1900Kmの射程に進化予定です!(重量は2100Kgにはなりますが)
-
>>831
間違えた、2300Kgだったorz
-
ここまで来ると日経はLMから金貰って書いたのか、三菱が嫌いなのかどっちなんだろう
-
>>833
いや、とにかく政府や自衛隊がすることは全部ダメ!というイヤイヤ期の子供じみたものかもしれない(偏見)
-
>>833
やたらLMを無条件に称賛してる印象あるよね日経って。
-
意識高い系を気取る訳じゃないっすよ?ホント気取ってないっすよ?なんじゃね、知らんけど
-
米最高裁、激戦4州の結果無効認めず
oh...
-
連邦最高裁が責任逃れで棄却・・・
これは今後は共和党もこのレベルの違法行為をしても良いと言い切ってしまったようなものだな!
戒厳令に移行して国家反逆罪での逮捕に移行だな、取りたくはなかった手段だろうが!
-
連邦政府側の立場で「お前のところの投票結果、無効な!」ってやったら、それはそれで内戦だし……
-
軍に主導権が移行して国家反逆罪での大量逮捕に移行するのか!取りたくはなかった手段だろうが売国奴を根こそぎ排除するには反乱法の適用が必要か!
-
連邦最高裁は覚悟してるんですよね?
-
>>841
覚悟の上だろうな、違憲行為を認めたようなものだから今後は共和党も同じ行為をしてよいと言い切ってしまったのと同じですし!
-
>>841
アメリカ最高裁って基本的に政治絡みは逃げる傾向強いですから。
-
第二次シビルウォーか
北米が熱くなりますね
-
>>844
既に人民解放軍が展開していると推定されます、その為対中戦争と反乱鎮圧が同時進行になります!
-
週のことは州でやれということでしょ
保守派らしい判断やと思うが
-
まあ、テキサス州主体に派手な訴訟したのは、民主党側に「ルールを軽視する連中」って印象を与え、なおかつメディア側に握りつぶされないようにするためだろうから、
選挙結果の無効までは、期待してなかったとは思う
そもそも論で、連邦政府の裁判所に、州内部での意思決定の結果を覆す権限があるかといったら微妙だし
大統領選挙では、アメリカ国民が直接大統領候補者に投票しているわけではないからね
-
>>847
たぶん州議会が決めやがれに出来たことかな?
-
無効って判決を出す決断をして大丈夫か?って考えたら、そりゃそうか
-
>>806
組織としてマニュアル化する意欲は異常に強いが、現場の人間は自己防衛のため、コアの部分は属人化するのが
分野を問わず普通にやられているのもアメリカ。
この齟齬のせいで、
マニュアル化する!→した!→10年くらいしたら半ばロステク化した!→大枚かけて改善する!→マニュアル化する!→以下無限ループ
という天丼がままある。
同僚が軒並み競争相手で、人材流動性が高すぎるせいで首が切られやすく、人から人への技術の継承が困難という構造欠陥。
ごく一部のスーパーエンジニアにとっては都合がいい構造ではある。
-
>>847
共和党も次の大統領選挙や中間選挙に向けたトランプ大統領支持者へのアピールという感じですかね?
最高裁も、「テキサス州は、他の州が選挙を実施する方法について、司法上認められる利益を示していない。」が拒否理由ですから州の自治を重視する保守派向けアピールも出来てますからね。
結局のところ、違憲ではあるが国民の投票行動の結果を否定するほどでは無いという事ですかね?
-
それをあのアメリカ人が納得するかというと…
-
最高裁が選挙結果に干渉できるとしたら、大統領選挙(選挙人が投票する方)での選挙不正が発覚した場合くらいじゃないかなぁ……
-
>>851
連邦最高裁の棄却理由からすると、違憲かどうかって話の前に他州が訴訟するための大義名分が足りないって感じでは?
-
>>854
そういうこと
訴えるならその州の人間がしろということ
-
>>854
だから州議会が決めやがれで州議会が動けと言っている!(選挙人を決める権限は州議会が保有する確認にもなってる!)
-
>>854
その4州の住民が訴えるべきであって、司法上認められる利益を示していないテキサス州が訴える立場じゃないって事ですかね。
-
>>857
第3条を理由に棄却したので州知事には権限は有りませんよと間接的に言っている!
-
>>833
単純に金でしょ。そもそも日経の軍事記事なんて片手間にやっているようなもんだし。
まあ・・・日本のマスメディアそのものが、イデオロギーと如何に煽れるかに全振りして
事実を正確に客観的に伝える努力と能力を放棄して久しいしねえ。
-
>>754
そのやり口を、今じゃストーカーが使うようになってるという…。
-
>>834
イヤイヤ期より前も後も存在しないでしょ日経はw
-
カナダの首相が中国人民解放軍に駐留要請しやがったらしい!
これが本当なら最初から本土決戦じゃねーか!
カナダの英連邦からの追放OR資格停止がありそう!
-
>>862
元のニュースのアドレス貼ってねー。
-
>>863
見つけたら貼るよ
噂が多くてどれが本当かたどり着くの大変でソースを探すの諦めがちなので調べ直してみる
-
>>カナダのジャスティントルドー首相は、昨年オンタリオ州で寒冷地訓練を実施するよう中国軍を招待しましたが、カナダの国防長官によってキャンセルされたため、動揺しました。
これがねじ曲がった話じゃね?
今日のニューヨークポストにのってる記事です
-
にしてもアメリカの大統領選本当にどうなるんだろ?
テキサス州の訴えは棄却されたとはいえその理由がそもそも他所の州の人間に訴える資格はないだから手続きそのものが正当だったのか?についての疑念は残ったままだろうし
このまま何事もなく決まるのかそれともまだ何らかの要因で混乱が続くのか・・・
-
テキサスの含めて世論形成が主で、それだけで勝てるとははじめからトランプ陣営は期待してないんじゃない?
どっちかというと穏便な正攻法は全部試しましたよ、っていう大義名分作り感が
-
>>867
まあ、票数がひっくり返るかわからない選挙不正以前に、これを放置したら民主主義が崩壊しかねないような地雷が出てきて、現行の制度上の問題からそれを修正できないとなったらなぁ・・・
-
アメリカは選挙制度変えたら、永遠に民主党政権になってしまう問題がありますからね。
選挙人制度があるから共和党が政権取る事ができるので、左派が主張する選挙人制度廃止したら大都市圏抱える民主党優位なシステムになってしまうという。
今の選挙システム自体が、いい加減なアメリカの公務員が多少のミスしてもリカバリー出来る制度ですからな。
-
今日の映像の世紀プレミアムは皆のフリー素材ナチスについてだそうで。
ナチス 狂気の集団とタイトルを銘打っている辺り、あんまり期待出来そうにないなあと。
-
今日の映像の世紀プレミアムは皆のフリー素材ナチスについてだそうで。
ナチス 狂気の集団とタイトルを銘打っている辺り、あんまり期待出来そうにないなあと。
-
ドイツでは第一次世界大戦の敗因を背後からの一撃と分析した。
なので分裂対策をしっかりした。
国民全員救うために必要な国富が国内に無かったからああなるのは必然だった。
-
艦これオンラインストア何も購入できずに終わったw
満額ではないがボーナス出たから何か買おうと思ってたんだけどねえ
これは貯蓄してろ阿呆と言う神の御言葉かね
-
>>864
確認もとってないのに事実かのように書いてんの?
-
>>874
現在も捜索中
途中経過
つttps://i.imgur.com/d7ruEDn.jpg
つttps://i.imgur.com/mQ784z2.jpg
-
>>872
通貨供給量を徹底的に制限することでハイパーインフレを沈静化したばかりで、輪転機全力回転が使えないのも痛いですからね。
なおこれを21世紀まで引きずっている模様。
-
カナダの首相て移民も難民も受け入れるよそういう歴史だからね!って言っててインディアンェ…てなるからライオン頭と同類な印象しかないなぁ
いやまぁカナダはインディアン政策マシな国なんだろうけどさ
-
>>876
ハイパーインフレ終息は1925年辺りで、ナチとは直接関係ない。ナチはむしろ世界恐慌後、
デフレの中で沸いた…ただしこれは教科書に書いてない。
と「さっさと不況を終わらせろ」にあったような。
-
>>877
カナディアンマンにみえた
そういえばカナディアンマンって強いのか?
-
>>877
トルドー首相ってカナダで中国軍の冬季訓練やろうとして米国から冬季戦のノウハウ与えるな!って指摘されてたってニュースになってますね。
-
何故わざわざんな真似しようとすんだカナダ
-
>>879、超人強度で言うとウォーズマンと同等、最盛期のキン肉マンでもかなり危ういパイレートマンに善戦して実力を評価されたり後楽園球場を持ち上げるくらいの捲土重来国辱超人、はぐれ悪魔超人コンビにはスペシャルマン共々、弱体チームには大会参加をご遠慮願おうか!と大会開始前に退場させられるくらいの実力
-
>>879
少なくとも超人オリンピックに出れる程度には上澄み
何気にアレ宇宙規模の大会ですし
代表に成れるだけの実力自体はあるんじゃないかな?と
その実力を発揮出来る機会がパイレーツマン戦ぐらいまでまるで無かっただけで…
-
>>880
満州でやりゃあ良いのに
ユーラシアの冬の何が不満なんでしょうね(棒
-
>>879
超人パワーは高いけど勝ち星が無くて裏で勝とうと委員会にチクるぜーとかだけ目立って国辱超人とか言われてます
-
カナダ首相の独断とか?
国防にかかわるのに国防長官に話が入ってないとか
おかしくないかw
-
彼の実力について補完する為に作られたエピソードにてスペシャルマンが何故彼を評価しているのか、それは永遠の謎である…と結ばれるくらいの扱いというのも入れておこう
-
>>884
シベリア辺りでロシアと一緒に何かしてそうだ、冬期戦て意味では
-
>>884
アンカレッジ作戦の予行とか?
そう言えば Falloutの戦前米国も中国共産党に通じている売国奴が多かったな
-
>カナディアンマン
つまり、運がないのか 可哀想に
-
カナダの首相は赤すぎる人です、習近平を尊敬するとかいい放ってますし!
-
半ば黒歴史扱いになってるけど、Vジャンプ版の2世にてキン肉マンが二人について回想したのがやられシーンしかねーという扱い
-
>>878
輪転機を回すという手段を執ろうとすると「ハイパーインフレガー」の声が湧いてくる危険性があるほどに記憶が鮮明で、
それが経済政策の制約になってますから。資本調達
-
>>886
トルドー主導だったが、国防長官によってキャンセルされた、と記事に書いてありますね。
ソース、ttps://nypost.com/2020/12/11/canada-pm-justin-trudeau-was-upset-over-cancelled-invite-to-chinese-troops/
-
>>894
キャンセルされてなかったらと思うとゾッとするな
-
>>893
体格はあるし超人強度も高く、パワーファイターとしては素質あるんですがねえ。
出番もロビンマスク相手の出落ちから始まり、戦績はほとんどなく、苦闘する主人公へ暴言を叫ぶという碌でもない役割しか得られず、
作中の成長のストーリーに入ることも出来ずに、戦闘経験を積むこともなく‥
デザインは好きなんですが。
-
パウエル軍事弁護士は辞退しないと刑務所暮らしになるとバイデンに言っているから主導したのは周りの連中だと断定しているな(正確には軍だろうけど)
-
>>897
アメリカにどんな線が刻まれるのかな
エンドレス民主党になった場合はゆるりと赤くなっていくか身がゆっくりと腐臭に覆われているかどっちかだろうね
-
>>898
市民が革命権行使で内戦が最初にあるだろうな!
-
メタルウルフカオスの出陣が待たれますな
-
【元徴用工問題】 「日本が謝罪、韓国が賠償」案は あり? なし?=韓国ネットに新たな提案も [12/12]
ttps://www.recordchina.co.jp/b859922-s0-c10-d0058.html
日本不在で議論されてもな
-
>>フランスのマクロン大統領は2020年12月8日(現地時間)、視察先のル・クルーゾで海軍の空母シャルル・ド・ゴールに代わる、次世代の原子力空母の建造計画を発表しました。7万5000トン級の新空母は、アメリカのジェラルド・R・フォードと同じく電磁式カタパルトを装備し、2038年の就役を予定しています。フランス東部ル・クルーゾにある原子力企業、フラマトムを視察したマクロン大統領は、視察後の演説で二酸化炭素排出削減策として、フランスは原子力発電を基軸に据えると発言。その一環で、シャルル・ド・ゴールの後継となる新しい空母も原子力推進となる、と発表しました。
欧州艦は艦橋を奇抜にしなきゃいけないルールでもあるんかな?w
つかあれ?フランスって脱原発とか前言ってましたよね?
-
でもフランスって原発大国じゃなかった?
-
>>903
前の政権でしたかも知れませんが、脱原発とか言ってた記憶が...
-
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2018/11/aae6c0ec5a9387a6.html
マクロンが2018年に脱原発唱えてました
-
マカロン「動力炉だから原発じゃないんでセフセフ」
-
脱原発してロシアに土下座するんだ
今更だと?それを言ったらおしまいよ
-
EUってガスをロシアに握られてなかったっけ
-
>>908
ドイツはガチで握られてますね、最大級の洋上風力発電所の間近にロシアからのガスパイプライン引くというw
-
?ロシア今経済制裁中じゃなかったっけ?
支払いどうなってるんだ?
-
JASSMーXRも導入したいなぁ
-
>>909
んで脱原発して周辺国に原発作らせて電気買ってるとか
-
なお肝心の原子力産業のほうも内情はアレなことになりつつある模様。
久々に新規建設しているフラマンビルの新型炉も、プロジェクト体制の欠陥、品質問題の発覚などのあれこれが祟り、
2007/12に着工で2016/6に運転開始の計画が、2023年以降になるみこみとか。
-
そういや北の拉致は人権侵害っての国連でやろうとしたら中共は兎も角ロシアも反対なんで非公式発表になったてのニュースでやってたがなんでロシア反対すんだ?ソ連時代以降もやってたのか?
-
>>910
アメリカがプロジェクトを批判してる記事はありますね、支払いに関する記事は見当たらないので無難なユーロでは?
-
>>914
ロシアもチェチェンで色々とやらかしてたから、かな
-
>>902
計画を発表するのは大いに結構。で、その為の予算措置の準備はちゃんとしてるのでしょうか?
と、ツッコミを入れたらさぞ(不)愉快な答えが返って来るのでしょうねえ。
-
ニコニコ静画のコメント欄が徐々に荒れてきてるなぁ、クッキー☆やら淫夢やらが蔓延ってきた辺りから問題だったがもう無法地帯になりつつあるわ。
-
つか、ロシアはどうするんだろうかな
こないだの戦争じゃ一方的に恥かかされる程度には国力と影響力は落ちているし
これ以上中共に調子に乗らせたら下手すると一緒に心中する羽目にもなりかねない
かと言ってアメリカはあのありさまと来ている
……トランプと組んでワンちゃんも?
-
サイバーパンク2077はバグは多いのは確かなんだけど作り込み凄いなあ……
そして海外舞台の洋ゲーでここまで日本人見るのは初めてだわ。広告にも日本語大量に有るし
しかし、ジャパンタウンは今は日本人少なくなって中国人ばっかりとか、日本人のヤクザ連中のクランに韓国人が入ったけど
下っ端なのが嫌で物資ちょろまかしたらバレて逃げることになったとか、色々と大丈夫なのか?なネタが多いw
-
>>919
自分もロシアは影響力落としそうだと思ってましたが、調べると多少の恥をかきましたが結果的にアルメニアとアゼルバイジャンの戦争で利益だけ得た事になってますね。
軍事的解決で領土問題解決することを結果的に国際社会に認めさせたうえに、アゼルバイジャンに軍を入れる事を認めさせましたので関係深まりましたし、西側に媚びてたアルメニアは適度に痛めつけて首輪をはめ直しましたからね。
-
ただし、経済的には死にかけ継続中
-
今のロシアのGDPは韓国とドッコイだとか
-
>>922
命綱の石油や天然ガスがコロナの影響で需要低下してる影響で経済死にかけですからね。
ただでさえ制裁で重症だったのにトドメですから、外交的にはベラルーシの問題抱えてしまいましたから..
だいぶ詰んだ感ありますな。
-
あの面積でそのGDP って砂漠かよ
ツンドラだった
-
永久凍土が融けたら融けたで泥濘化と未知のウィルス
長年積み上げて放棄した汚染物質の開放が予測されてる
ある意味で砂漠より詰んでる大地
-
>>925
戦略ゲーやると、あの広大さと内情のしょぼさの差に愕然とするw
>>924
つまり、ア・ア戦争で一定の戦果は得たけど現状はお先真っ暗なままと
-
>>920
日本語しっかりしてるよね
BGM変わりに流れてる広告でも違和感ないし
-
>>926 そうなんか。なんか温暖化でシベリアが農耕地と使えるようになってウハウハなんて聞いてたけど
そうでもないんか?
-
>>929
農業何て結果出るまでに数年や十数年かかるし流通が死んだら経済としては一発でアウトです。
-
>>929
長い目で見ればそうなるかもしれないですが、それまでロシアが持つかな?と言う問題が
いやまあ、死ぬ死ぬ言われてる国も何だかんだともってるから、もつ可能性も普通にあり得ますが
-
>>926
恒常的に温暖化するならシベリアはマンモスの数を維持出来たイネ科に向く農耕地帯になるんですけどねぇ
-
凍土や氷河が存在する限り氷河期は終わってはいないと言えるからな
-
科学アカデミー「シベリアで核実験を行いつつ永久凍土の解凍と農地化と言う合理性に満ちた計画を立てようとしたのに却下された、解せぬ」
-
ツァーリボンバだろうが核弾頭如きで永久凍土を溶かせる訳ねぇだろJKとしか言いようがない。
-
なーに、どうしようも無くなったら石油タンパク復活させれば最低限国民は飢えないならだいじょーぶw
-
ロシアは温暖化で北極海航路が運航可能になってウハウハも厳しいんか?
ただその意見見るたびに日本は没落するなんか言われてるけど?
-
>>937
ユーラシア大陸横断と同レベルの距離の航路でウハウハになれるとでも?
-
>>936
ほれ、二本足の羊が1億ぐらいいるし
中国も日本もアメリかも面倒みたがダメな国だが、不凍港が手にはいるよ
-
>>927
制裁解除とか資源価格急騰とかミラクルが無いとお先真っ暗ですね。
>>937
何故日本が没落か意味わかりませんな、北極海航路が実現すると北海道が最重要地域化して得はしても損はないはずですが。
-
北極海航路で何運べと言うのかが問題だ
-
北極海、荒い上に周辺インフラがゴミでな。カムチャッカを出たらムルマンスクまでまともな港なし。
-
>>937
海岸線が増えるという事は維持管理する海岸線も増えるという事を理解しないと密輸や侵略のやり放題な訳でな…
-
北極航路が運航可能になるレベルで温暖化しているのなら、そもロシア含めて今湾港がある地域の殆どは沈んでいると思われ。
-
山岳国の日本は比較的マシだけど中国とかGDPメイン層が大体沈んでる状態になるのよな
-
正直消費地域としてはバフが抜ければゴミな欧州と繋がって何になるのだと言う・・・。<北極海航路
-
>>946
まぁ今より欧州が極端に没落しない前提の試算でしょうしね。
-
まあ日本もそうですが、新しく湾港インフラ作らないといけないのは確実でしょうな。
-
>>944
南極溶けないなら大丈夫…のはず
温暖化で何が嫌かって下手したら日本と半島と陸続きになる事なんだよなぁ
-
>>949
カナダやグリーンランドの氷が解けてもヤバイと聞きますね。
まあそんなレベルで氷が解けるのはまだ百年以上かかるだろうからへーきへーき。
-
なにげに南極と並んでやべーのがヒマラヤ山脈
南極ほどじゃ無いにしろ、ヒマラヤが抱えている雪の量はこれまたすごい量で
これが溶けたら大濁流
実際、溶けた水が溜まって何時決壊するか分からんダム湖になってる話も出てるんだよな
-
はぇ。ヒマラヤもそんな危険性あったのか。
-
>>949
逆でしょ
氷期で海退になれば琉球弧は陸続きになるし対馬側で半島とも繋がる
南極の陸氷が融けて海進になれば幾つか島は沈むし関東平野も危なくなる
-
日本のマスゴミは、相変わらず調べもしないでトランプの法廷闘争は終わりを告げた。とか飛ばしてるな
郵便投票の違法性など存在そのものがしていないかの様な論調でミスリードを目論んでる
トランプはどうでもいいが、テキトーに言っとけば簡単に騙せると思っているマスゴミ共に舐められることは勘弁できん
-
>>949
何で?
普通は海水量が増えれば逆の現象にしかならんよ
-
海が温暖化で干上がるとか?その頃には人間済め無いだろうけど・・・
-
>>953>>955
あー勘違いしてた 逆だな
氷河期酷くなったら日本は熱帯(この理屈も良う分からんが)になるとかとごっちゃになってたわ
-
>>951
ヒラマヤ山脈って今ですらインドや東南アジアや中国の水源になるぐらいですからね。
温暖化進むと海底のメタンハイドレートが気化するって見た事ありますが事実なんですかね?
-
>>954
今はどこでもマスコミなんてそんなもんだし
-
>>958
過去古生代と中生代を分かつ時期にあったとされますからね
有るのでしょうがそれにはシベリアの半分を覆いつくす溶岩を噴き出すレベルの噴火が必要かと
-
>>958
平安時代って、今より2度ほど高いって言われてます。平安海進って奴ですね
で、メタンハイドレートはとけてますか? が答え。
メタンガスが海水の低温と巨大水圧の圧力によって塊になってるのがメタンハイドレートなので
水圧とある程度低温の海水がある限り、溶けないはずですよ
そもそもメタンガスって世界の敵のように恨みを買ってるCO2より温室効果機能がすっごい高いのに
ちゃんと鎌倉時代は温度が下がりましたから
-
>>958
海底ではなくてシベリアの永久凍土にトラップされているメタンでは?
-
生物大絶滅で割りとよく見かける海洋無酸素事変て単語よ…
矢張り人類は宇宙に巣立つべき
-
>>960
やっぱり前提がそのレベルなんですね。
>>961
考えればそうですよねw
>>962
そっちでした、今もシベリアで温暖化の影響でメタンでなんか被害出てるって話でした。
-
>>920
バグで胸や股間が露出すると聞いてワロタ。
しかも、股間は思いっきり棒ww
>ジャパンタウンは今は日本人少なくなって中国人ばっかりとか、日本人のヤクザ連中のクランに韓国人が
リアルやな
-
>>965
サツマンかよ
-
>>963
海洋無酸素事変は割と起きてまして白亜紀後期だけで3回発生してます
それがあって白亜紀末期の隕石衝突前に恐竜の種は11種まで減ったとか海洋爬虫類は壊滅状態とか言われていたのに
最近じゃ海洋無酸素事変関係なく絶滅直前まで多様性は十分維持されてたとかで説が二転三転してます
-
なんか米本土で米軍がカナダ方面とメキシコ方面で再配置が進んでるらしい
大西洋側に2個機動部隊が配備され太平洋側に1個機動部隊と言う配置でオンステーションしているそうです!
何が始まるのかな?
-
>>968
国境封鎖からの北米大陸をオーブンに見立てた丸焼き
焼き具合はお望みのまま
トランプはウェルダンが好み
-
しっかり火を通してケチャップをたっぷりかけるか
うわぁ……
-
1 グラドス式
2 聖帝式
3 戦略自衛隊式
好きなのを選べ
-
>>967
まあ歴史なんて基本的に後から遺跡や史料や化石が見つかるたびにアップデートという名の混乱がよくおこる分野ですから(フランス除く)
タイムマシンなり過去の視点をみることができる機械なり開発されないと早々古い時代の事物の確定はできませんて
ティラノサウルスだってかなり二転三転してるのにまだ定説覆ってますからなあ
-
学説の変化は一貫して高出力化なので個人的には好み
そろそろ走れそう
-
>>965
リアルっていうか、実際にアメリカの日本人街あいつらに乗っ取られてたよね?確か。
-
まぁ残されたバラバラの骨だけで姿形を言い当てろってなにげに凄まじい難易度ですし
以前博物館で、当たり前の事に改めて気づかされた事として、象の骨格標本見て
「鼻がない……これ見るだけで鼻の長い生物を思い描くのムリゲ感ある」って思わず思った思い出
-
>>975
最初見た人は、その大きな穴から、サイクロプスの骨だと思ってたようですよ。
-
>>975
実際、前説無しで象の骨格を復元(復顔)させたら名状し難い物が出来上がったとか
-
>>974
うん
-
>>920
作品内の電波ソングがいいらしい
-
国籍日本だけど実は半島出身てのも多かったですしね>ジャパンタウン
-
次スレです
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1607773985/
-
建て乙です
-
立て乙
-
乙です
-
立て乙です。
-
乙
-
建て乙です
-
なんか連邦最高裁の判決は管轄外だからFISAか軍事法廷で裁いて下さいだった模様!
戒厳令(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
-
立て乙です。
大統領選挙で軍事法廷って単語を始めて聞いた。
-
これか?
re5iGaM @re5iGam
SCOTUS ruled under Article III section 2; Controversies between two or more States.
You know what else is under Article III but in section 3?
Treason clause 1 and 2.
These cases are beyond SCOTUS jurisdiction
SCOTUSは第3条第2項に基づいて判決を下しました。 2つ以上の州間の論争。
あなたは他に第3条の下にあるがセクション3にあるものを知っていますか?
反逆条項1および2。
これらの事件はSCOTUSの管轄外です
-
ラトクリフ米国家情報局局長の最終報告を受けてから非常事態宣言及び戒厳令の発令になりそう!
-
アメリカって戦時ですら戒厳令厳しいのにやるとは思えないが?
-
精々、ブラフの範囲内ではあると思う。0.1%であっても、可能性があるのなら備えないといけないくらい、混沌とした情勢だし
-
>>992
米軍が国境に展開しているのはカナダやメキシコに中国軍が展開していると判断したためかな?
-
>>994
そもそも、その中国軍が展開しているのが事実ならもっと大問題化してる筈だし、メディアも報道するレベルでは?
-
デマが飛び交うって、要するにメディアと民衆の関係が不全を起こしている症状だからなぁ……
-
カナダは知りませんが、メキシコは多分難民対策じゃないですかね?
駐米以南はコロナが酷くて難民の北上が止まらないといいますから
-
それ以前に中国軍が北米大陸に展開するまでに自衛隊や米海軍が察知してるだろ
中国軍を乗せた輸送船団が太平洋を横断し切るまで気付かないとか有りえん
-
>>998
レジスタンスのゲームではコンテナ船で兵士を運びました!
-
ゲームと一緒にしなさんな(呆れ)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■