■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ435
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ434
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1605180434/
建て乙です。
>>1
乙です
今日も今日とて待機です
令時は、令和式兵装を研究して、運用法およびライセンス生産をする為の技術研究を行う集団、「team R-type」というネタを思いついた
実際問題、昭和日本の軍備ってどうなるんだろうね。令和日本からの供給一本化は、時空災害というリスクが無視できないからやらないだろう
一方で、令和の科学力で作られた装備の恐ろしさは、米軍が身をもって教えてくれたので、是が非でも欲しいだろうし
立て乙です。
ReiwaーTYPEってか
行き着く先は低出力核兵器Rー99 ラストダンサーってか
カーテンコールが水爆でグランドフィナーレはテクニカルハラスメントかな
乙です
>>3
お疲れ様です
>>4
T-4をベースとした戦爆とか
>>4
昭和日本に対しては自衛以外は認めないんじゃないかと
つまり、自領(戦争終結時に確保した部分)で発展するのは構わない
ただし令和をあてにしての戦争はするな、勝手に戦端を開くな、じゃないですかね
今の令和は外界の価値を食料と資源以外に認めてないから搾取か懲罰以外の行動は起こしたがらないだろうかと
皇軍に対する供与もあくまで最低限だと思う
前996
一月ほど前まではバイアスがかかっているなと思いつつも記者の個人的な感想を除けば大筋では信用できたんですけどねえ
メディアも選挙も信用できないっていうのは絶対にまずいのですが自浄作用なんか期待できんしなあ
令和時獄変、ついに1945年の諸外国の外交使節が令和日本の真実を目のあたりにしましたかw
ホワイトハウスの末期的状況を見ると在日米軍の作戦は失敗しそうなフラグが・・・。
作中に田中少将とメリル少将、メンジーズ少将の会話シーンがあったがメリル少将はアラスカ沖の戦いで敗北して壊滅したとはいえ古式ゆかしい艦隊戦で戦えたこともあって満足げだった模様。
それほどに令和日本が遂行している戦争が異常だという事でもあるが。
しかし田中少将は未来の日本人よりも外国人で敵国の軍人でもメリル少将、メンジーズ少将らといった同じ時代の人間のほうに親近感を持っていそうですね。
>>6
T-1練習機かな?
立て乙です
インフルワクチンの副作用が今頃…
在日米軍は少し背中を押して一歩踏み出させた、ただそれだけ
しかし、その一歩はポイントオブノーリターンを踏み越えさせる一歩だった
とかね
ト「未来の米軍が助けに現れた!これで勝つる!」
在日米「悪いようにはしないから我々に従ってくれ!お願いだ!」
ト「何だと!おのれ我らの子孫とはいえゆ゛る゛さ゛ん゛!! 」
みたいな
>>9
そりゃ同胞と言いつつ居間でなく客間に通す対応をされれば違和感と疎外感を感じるでしょ
マジでホワイトハウス爆弾するんじゃないです?やったね在日米軍ちゃん!無政府状態だよ!
>>12 何だかイデオンっぽい悲劇だなあ。
そういや各地の州政府ってまだ維持されているんでしょうかね>>令地米
それなら州政府個別での交渉とかまだできますけど。
>>12
まあよく考えなくともまともに情報も報告も上がってないんだから
自分らが令和在日米軍に直接喧嘩売って、話し合いも不可能と断じさせたこと知らないでしょうからねぇ…
>>16
多分交渉したくないから良くて無視、悪けりゃ軍事拠点と判断して殲滅してるんじゃないかなぁ…
欲しいのは土地だけって半ば割り切ってますし
多分進行地帯に関しては潰してるんでないかな?
>>18
テキサスとか西海岸あたりはそうなってそうですしね…
州政府君はね…転校しちゃったんだ…
人がいらねえから処理するね!!というのを西暦世界から見てもドン引きものの行為すでにしてますからな。
でも戦争ってこんなもんでしょ?負ければ全部殺されて奪われるんだから(ぐるぐる目)
>>18
神は言っている、ここで死ぬ定めだと…
>>21 けれども西暦世界でも散見されるんだなあ、世界各地で。
>>16
政府機能が残っている州もあると思う。令和日本の爆撃で壊せるのは、極論すればハコモノだけだから
特定の人員の殺傷を直接狙うには、現地のヒューミントが貧弱すぎる
極端な話、適当な田舎の農業倉庫あたりに政府機能を移せば、それで爆撃をやり過ごせる(かもしれない)。電波通信の監視と航空・衛星偵察しか、諜報手段が無いので察知は難しいと思う
>>8
日本メディアは論外だけど、アメリカメディアは右か左かハッキリ立ち位置決まってますからね。
左派や中立はそういう問題だと思ってスルーしますけど、共和党よりか保守派よりのメディアはまだ価値あるかなと思ってますね。
>>21
(俺たちが令和世界基準で健やかに生きるリソースの為に)死ねぇ!ですよ
冷戦のような生存競争レベルの狂気をまだ経験してませんからねWW2では
>>24
侵攻するルートにもない中北部の州とかは割とスルーされてそうなイメージありますよね。
まあ鉄道や幹線道路とかは爆撃されてそうですが…
あなた…「覚悟してる人」ですよね…
国や民族を「始末」しようとするって事は逆に「始末」されるかもしれないという危険を常に「覚悟している人」ってわけですよね…
「侮辱する」という行為に対しては殺人も許されるだって?なるほど……おまえの言う事は本当に大切な事だ
おまえはあの無関係の東京の人々の「命」と在日米軍の「覚悟」を侮辱した
『敵は滅ぼす』『国は守る』「両方」やらなくっちゃならないってのが戦争のつらいところだな。覚悟はいいか?オレはできてる
>>21
突き詰めれば「エルサレムは居るけどその地に住まう異教徒は要らねぇハレルヤー!」
と叫んでた十字軍と何も変わらないですからね
自国の生存と教義と参加国の利権の差はありますが、目的の為なら相手なんぞ不可触民扱いで理由を付けて殺してしまえと
先に仕掛けてきたのは向こう(WW2米)やし多少はね?
これで降伏でもすれば多少はだけどね。
>>21
まったくなのだ! 敗者には明日すらもないのだ!!
先に絶滅宣言出されてるんだから何しても許されるんだよなあ・・・
相手が絶滅させようとしてるんだから滅ぼさなきゃ・・・になるし。
>>24
それはそれで政府としての統括能力ほぼ無くなってるようなものだから
実質無政府じゃね?
1940年代とは言えある程度以上書類化、電話によるネットワークとかあったでしょうし
それを失った以上政府機能は死んだと見て良いかと
ついでにその場にとどまり続けて職員や家族と言った人数増えてきたら掃討作戦の対象になりそう…
>>21 、まあ、アメリカだって現地住民を土地に付随する資源と見なすことから建国は始まった訳だから、その逆だよ
要するに時と場合と状況により変化する価値観(と書いて都合と読む)による
五十年経ったらアメリカ合衆国地域は無人の自然保護区になってそうだわ。(白目)
>>35
実際無人重機で人間無視して轢き潰してますしね。
邪魔な建物いらないから人間と一緒に更地にするよーはしてる。
警告してるのにいる現地住民なんぞテロリストや民兵なんだから叩き潰していいよねという感じ。
どうせカナダやメキシコから定期的に不法移民がやってくるからへーきへーき。
なお駆除対象の模様。
ちなみに、史実では本土決戦時に帝国政府の実質的な崩壊を考慮して日本は各地に地方総監府を設置、行政能力を分散させることで本土決戦でも最低限は民生能力を維持しようとしました
が、中国地方総監府が広島ごと消滅したように、あんまり役に立たなかったでしょうねー
各州政府も本土決戦に備えて地方総監府のように連邦軍への出兵要請権を付与されていたでしょうけど…
令和日本が爆撃機飛ばすのも、爆弾落とすのもタダではないので、州によって被害が全然違うってのは当然ありそう
優先的に狙うべきは、工業地帯、政治や金融の中枢、交通の要衝だから
狙われる要素が無い州は、ほぼ無事だったりするかもね
地方政府の中心部ごと滅ぼされてしまうのーね…
通信が封鎖されて、現地情報が届かなくなり連携もクソもなくなりましたからな。
死傷者数500万とか言ってたけどもっといってそう・・・
>>38
世論が行けドンで対等な武力を持つ他国が居なきゃこうなりますわな
マフィン提督のトコのシェーンコップが言ってた台詞はまさに慧眼ですね
「みんなのためという理由があれば、人間はどんな残酷なことだってできます」
相手を殺し尽くす覚悟がなけりゃ、
自分らを殺し尽くすって言ってる基地ピー相手に戦争なんて出来ねーよ、と
>>41
狙われない州ってあるんかな?
中西部ならワンチャン被害が出るもん皆無だったりするかな?
つまり日本を排除しようとしたルの字の合衆国も、生存の為に手段を択ばない日本もコインの裏表の存在だと思う
故あれば、ペナルティを課す存在が無ければどんな残酷な事も出来てしまう
>>46
カナダ国境付近に近い中部の州なら優先度低いので爆撃もまばらだと思われ。
ただ州都のような主要都市や大学、あと主要な鉄道や幹線道路は攻撃されてると思われますが。
止まるチャンスはあった
少なくとも令和日本はそのチャンスを作り出すところまではやった
そのチャンスを不意にしたのは
日本からボールを受け取ったルの字アメリカだった
フィフティフィフティで過失問うのは悪平等だと思うなぁ
社会インフラが悉く効率よくピンポイントで破壊され、知識人、財界人、政治家が爆殺されまくったからなあ・・・
これアメリカが元に戻るの数十年単位で効くのか・・・?
アメリカは広すぎるからインフラ再建に莫大な金がかかるけど、その金を出すところがないのが……
対日戦が終わったら内乱だね。
普通に分裂じゃないですかね。
連邦政府は何一つ有効打を打てないまま負けてるわけですし。
州政府の方が合衆国についていきませんぞ。
州政府がカナダ経由でイギリスの情報を得て各自降伏とかやりそう
>>52
問題は憂鬱のようにカリフォルニア共和国なんて作れなさそうなのが・・・
米民主党、上院選ジョージア州1月の決選投票に向け、投票のための引っ越しを呼びかけ 州当局が警告
ttp://matometanews.com/archives/1992230.html
もうなりふり構わんのやな…
アメリカ領で一番マシな地域はハワイやろなぁ……
昭和日本が真面目に統治するだろうし
民主党はつくづく処理した方がよさそうと言うか
分裂して共和党と連立与党作りそう。
令和日本では史実での様々な暴力を理由に、ソ連共産党の物理的排除という案も出ていたらしいが様々な諸事情で沙汰止みになった模様。
核やロケットを封じればソ連は核やロケットを保有していないでっかい北朝鮮みたいなもんだしな。しかも令和日本の攻撃によってソ連の政府機能や人材、工業などが大打撃を受けているしでいずれは史実のように崩壊するのは確実だろうしな。
令和日本としては崩壊するまでの間に令和日本に必要な化石燃料や食糧を安定して供出できるのなら問題ないだろうし。
>>54
西部は無理でしょうなぁ。あそこも開発すれば結構石油でますし。
(アメリカ合衆国が滅んで××年、北米大陸に新国家「大和民国」が建国されていたのであった。)
ヴィンランド公国とかにしようず
>>55
この辺、補助金などで飼ってる連中(低所得)を動員したりしてるのかな?
職も住む場所も拘らなくていいのであれば、金出して貰って選挙用の動員係にもなれる
>>49
確かに不平等かもしれないけど、あの時期に未来から来ましたなんて言われてはぁそうですかと戦争を止める国は存在しないと思う
両国そろって認識のズレが凄まじ過ぎたのとそもそも事態が全く理解できてなかった点でもある
アンダーグラウンドのテーマこと「カラシニコフ」が聞こえてきそうですな
狂乱の世界だ
(しかし令和世界での悪意の連鎖感、まるでSCP世界の流れ方と似てるわ。)
悪意の連鎖というかドミノ倒しというか・・・うーんこの
最後には、世界中の叡智を結集して、世界の悪意と戦うからセーフ
>>55
嘘やろ、って思ったら本当に呼びかけてたわ
サヨクが沖縄の選挙のために不自然に引っ越ししてくるのと完全に同じノリやん
>>64
財団「 日本列島がどこかへと転移してしまった……keterクラスは我々の想像以上だった」
今頃 令和日本がいた世界でこんな会話をしてるかもしれないね
財団「カバーストーリー:限定的核戦争に伴う科学的特異点を実行」とかやりかねないからなぁ
時空災害が恐ろしいのは、何の前触れもない事なので、原因をでっち上げて世界観の崩壊を食い止めようって考えはあるだろうし
後は、列島内に存在するSCPがどうなるかだ……
意外に超常現象研究の過程で、あれの存在が露呈して研究対象になるかもしれませんしね
東京都在住のななこちゃんがお役目に駆り出されなければいいけど
神国を亡ぼそうとした米国を神罰で亡ぼす絶好の機会だしなぁ(滝汗
>>55
これは酷い。
>>55
どっかでジョージア州の上院選挙は上院選と大統領選の州全体のサンプルデータが2つ確定で出るから「上院選と大統領選の差は何?」って突っ込まれたら言い逃れが難しくなるからヤバいみたいな書き込み見たけど、どうやら本当っぽいのかねえ
完全に手段を選んでないというかなりふり構わずというべきか・・・
もう自由民主主義の危機どころか崩壊寸前だよね
>>69
最悪、アンニュイ:プロトコルで
世界中の記録・記憶の改竄もできるしなぁ >財団世界
あと、列島内に存在し、これからも生まれる現実改変者の有効活用も推し進めるだろうなぁ
あ、売電のキャンペーンスタッフが有権者詐称の容疑で逮捕されたらしい。
ホームレスとか死者とか使ってたやつ。
ttps://twitter.com/DJcalligraphy/status/1327763025902907393
もうやだーどうしてアメリカさんはわれわれのきたいをうらぎるのー
一回色んなものをキレイキレイした方が良いんじゃないかな。
当日に有権者登録できるってのもおかしな話だし。
令時読み返してたら44話に韓国世界一も出てたのに気がついた
>>75
なんというか微妙なソースやな、インターネット系のジャーナリスト?なんかなソースの人は。
>>72
上院議員選は過半数を取らないといけないからですが。過去の例だと大統領選の勝者がジョージア州取る確率が高いんで、これで民主党が負けると割と混乱しますね。
>>79
ソースはこっちかな
ttps://www.thegatewaypundit.com/2020/09/joe-bidens-texas-political-director-dallas-jones-accused-illegal-ballot-harvesting/
テキサスでやって意味あんのかいな・・・
>>80
別記事ありがとうございます。
一応はテキサスなら、割と接戦州だからやる意味はありますね。
ラストベルトとテキサス州を取って華麗な大勝利!は前回の大統領選のやりたかった事やから、やる意義はありますね。
まぁ意味があるかは微妙ですがw
ばれたら普通に裁判持ち込まれるだけよね?
>>82
訴訟リスクに見合った価値があるかと言うと、無いですね。
その労力で個別訪問して宣伝して回った方が意味あります。
令時最新話のトルーマン・・・。
最後の方で、眼鏡外しながら「チクショーメー」「おっぱいプルンプルン」とかやりそう(小並感)
ドミニオンのエリック・クーマー。役職「ドミニオン投票システムの戦略と安全担当官」
アンティファ達との連絡で「選挙に関して心配することはない。トランプは勝たない。俺が確実にそうならないようにした。」
もっと暴動を起こせとけしかける。
ttps://twitter.com/AaronOtsuka/status/1328047858025545729
ttps://www.thegatewaypundit.com/2020/11/report-anti-trump-dominion-voting-systems-security-chief-participating-antifa-calls-posted-antifa-manifesto-letter-trump-online/
この記事に書かれてる人みたいに、どんどん不正の証拠集めする人間が出てきてるけど
売電は素直に不正はないからかかって来いやー!って態度の方が良かったんじゃなかろうか?
裁判で勝っても疑いは晴れんやろう。
>>85
…あのさぁ…なんで俺が不正しましたって告白してんの…?(困惑)
ガチで共和党全体がキレるし、民主党も一緒にするなって造反しかねないんだが…
>>86
偉そうにしたい頭が悪い奴なんじゃないかな
>>85
あーよく見たらそのGateway Punditサイトって陰謀論を広める事で有名な極右向けのやつだね。
フェイクニュース乱発するサイトだから、ネタの範囲超えないな。
なんというかもう、情報の真偽が大量に出回ってるものに隠れてよくわからないことになってますね
大災害後というか空襲後の流言飛語とかそんなレベルじゃない
加えてメディア自体が特定の方向に誘導しようとするものばかりだから情報フルチェックしなければ事実の内容掌握すらできなくなってる
ある意味、わが国メディア、特に放送法に中立条項がなかったらえらいことになってたでしょうな
エスコン7終盤の"当たり前"が消えた世界にいる気分だ……
メディアがネットに負けない様にと、信頼性を重視してくれれば良いんだけどやってないからねぇ。
なんか個人的な印象だと、普段なら絶対なら見向きもしない情報源(陰謀論サイト)をそういうサイトや新聞と知らずにアメリカの報道として流れて来てる印象ありますね。
>>91
ネットに負けないよう、事実かどうかはともかくスピードを求めたのが今のメディアですからね
スピードを重視する報道と事実を重視する報道を分離してくれると理想的なんですが
ま、それ以上に特定方向への誘導がきつくて辛いものがありますけど
マスゴミ系が望む方向性に世論を動かしたいんでしょうなぁ…(陰謀論感>事実かどうかはともかくスピードを求めた〜
なんか、今度は台湾を見習えが出てきてる。
コロナ感染者が少ないからって
>>92
それだけ強い関心があるということなのでしょう、今回の大統領選は
普段情報収集をそこまでしていない人まで、こぞって情報収集をしている
保守層にとってバイデンは嫌な相手ですし、中国がこれ以上力をつけるのも困るからでしょうね
加えて既存メディアが信用しにくくなっている
それで、必死に情報を収集して、結果としてそういうサイトの情報が入ってきてしまう
私も普段情報収集はそこまでしていないので、ゴシップや陰謀論に騙されそうになりますよ
>>88 みたいな書き込みは結構助かってます
アメリカの大統領しだいで
日本や世界の進路が決まるとガチでいってもいいんだよなあ。
だから、重要視するわけで。
お隣のどうでもいい選挙と比べて
>>95
あの国みたいに戦時体制整備しなきゃいけませんねぇ
特に参考にすべきなのは戦時の行政と軍政の距離の取り方
日本人の悪癖として非常時には団結「しすぎ」てしまうので、今の政府諮問委員会と対策チーム、そして官邸のようなうまくいってる組織連携を軍事分野でも確立しておきたい
コロナと言えば、アメリカもうすぐ感染者1日20万人行きそう。
イタリアが4万人、フランスは減ってきたけど死者が900人。
ワクチン出来ても反ワクチン派が…。
のび太の宇宙小戦争がリメイクで来年3月5日に公開とかマジか!!
ドラえもんを最も追い詰めた強敵であるドラコルルの恐ろしさと強敵ぶりをうまく描いてほしいわ。
何しろ作者でさえどうやってドラコルルを倒すかを考えるのに苦労したと言ってますし。
>>99
ドイツは1日の感染者が16000人を超えましたな
しかし歴代に残りそうなカオスな情報戦になりましたね今回の大統領選挙は
年明けぐらいまでには何が出てどう収束するものやら
そういえばドイツと言えば、ファイザーとドイツのバイオテックが共同開発したコロナワクチンだけど、EUが一括で購入して分配する事になってるんだが肝心の供給契約して無くて手に入らない可能性あるらしいなw
リメイク版で、ギルモア将軍の最期も描写されるのかな?
アニメ版では空港に急いでいる最中、前方が鉄パイプや瓦礫で武装している市民に封鎖されて逃げ場がない事を悟って頽れる場面で終わっていますが。
原作だと、なりふり構わず帽子も落ちる勢いで走って逃げている背後から、八双に鉄パイプを構えた市民が猛追している場面で終わっているので。
あれ、あの後は集団で餅つき大会ですね。
あらら、ボリス自主隔離入る
令和更新分読了。
トルーマンが末期のちょび髭っぽくなってきたが、もっと突き抜けてくれたら面白いんだがなぁ。
トルーマン「国務長官! ホワイトハウスの残存全乗員に火器と弾薬を分配しろ。負傷兵で立てる者も全てだ 立てない者には手榴弾を配れ」
国務長官「しかし……しかし全員分の銃も弾薬も、もはやありません」
トルーマン「じゃあ 鉄パイプでも資材でもなんでも良い、兵隊は武装して集結だ。爆撃が終わったらみんないっしょに突撃しよう。楽しいぞ、すごく。
『スター・スパングルド・バナー』の歌を歌いながら、みんなで遮に無に突っ込むんだ。楽しいぞ」
ドラコルル長官、しれっとギルモア将軍をスケープゴートにして新政権で要職に復帰してて、のちに軍部の再クーデターを阻止した論功報償で副大統領に
んで次の大統領になってそうな御仁である
>>102
EUってなんで作成と供給が一致してなかったり一括でやらないんですかね
その辺、ドイツでも電力問題で散々痛い目に遭ったのにどうしてヘンテコな事ばかりするのやら
ピリカ星が大統領制に戻った場合、将軍派とそれに確信的なレベルで協力してた連中がどうなるのか気になります
少年漫画故にぼかされてますが、将軍とドラコルルと側近は極刑間違いなし(将軍は蜂起市民にリンチされ死亡してる可能性大ですが
協力者達もレジスタンスに逮捕され市中を引き回されたり丸刈りにされたりと……
>>105
キング 「もううんざりだ!
我々はデイビー・クロケットじゃない! アメリカ海軍だ!
日本海軍に対する意地で我々はあなたに付いて来た。
だがもう、うんざりだ。
これはもう戦いじゃない! 部下をこれ以上死なせる訳にはいかない!」
>>108
あの台詞って一見いいこと言ってるけど吸血鬼になってまでリベンジを求めたことを思えば少佐でなくても「 何を今更」 なんですけどね
>>101
オーストリアが新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて全面的なロックダウン(都市封鎖)を11月7日から12月6日にかけて実施することを明らかにした。
なおオーストリアでは11月3日からすでにロックダウンが実施されていたが、今回はさらに範囲を広げ、完全な形での都市封鎖が実施される模様。
これできるだけ経済に配慮しながらのロックダウンしても新型コロナの感染の勢いは止まっていないという事だよな・・・。
オーストリアに続いて完全なロックダウンに移行する国々が出てくるだろうな特にフランスとか。
>>103
ギルモア将軍は不人気を自覚して反乱を恐れて「人間は信用ならん」と言っているのにどこに逃げるつもりだったんでしょうね・・・。
軍の基地じゃなく空港に急げだったので、どこか惑星内に秘密の隠れ家でも用意して潜伏する気だったのでしょうかね?
最後の逃亡でさえ運転させるのはロボットで護衛の兵ひとり連れていないという人間不信ぶり。
きっと、自分の故郷に掘った穴倉の中で生活しているところを捕まって吊るされるか(サダムEND)、
辺境の隠れ家で家族と住んでいるところを新政府の特殊部隊に急襲されるか(ビン・ラディンEND)
>>111
普通に恒星間を航行できる超小型個人サイズの宇宙船(そして軍用の大型宇宙戦艦)が存在するので他の星系とかもあったのではないだろうかと
つまり空港は宇宙港も兼ねていて、近隣の星系に脱出/亡命するつもりだったのではなかろうかと
>>102
「祖国分を優先するのが当然だ」とか言ってよその国が契約してある分を分捕っていっても不思議に思わんぞ。
「ラストシップ」の作中、米国が開発したワクチンを極東に配分する際に、窓口になった中共が意図的にワクチンを無力化ないし危険化して日本やベトナムなどアジア諸国の生き残りを族滅した上で無人と化した各国の博物館まで焼き討ちして各民族の痕跡まで消し去ろうとする悪の権化みたいな描写にされていましたが……。
あの後、武漢から新型コロナが広まって洒落にならぬと思ったものです。
……ちなみに、作中の中共も生き残りは主席以下の少数で、それも東京の国立博物館を焼き討ちに来た時に最後の日本人(真田広之氏えんじる自衛官)に国宝の日本刀で……。
>>89
下手したら日本のマスコミが公正で、かつ正確な情報を伝えるマスコミ扱いされる日が来るのか……。
>>99
日本を嘲笑していた海外マスコミ、専門家のことを思うとm9(^Д^)プギャーという愉悦の感情も……
まぁ正直、早めに終息して経済立て直して貰わないと拙いのであまり嗤ってはいられません。
(今年はボーナスでても来年は厳しい)
七月に転職した職場、
「如何なる時でも、この稼業に空きは無い」
と、バブルが弾けた不況の時でも減収しても仕事がないという日はなく、先輩方は高収入ゆえに貯金という習慣がない江戸の大工のような生活でしたが。
この新型コロナで、初めて仕事がない日々が来て青息吐息の虫の息を経験。
その後、私が転職した頃には元通りになり、忙しい日々でしたが。第三波の影響で、本来であれば今日も忙しい筈がお休みに。
私自身は昔から万が一に備えて貯蓄は怠っていないので、一週間や二週間の自宅待機では経済的に困りませぬが。
新型コロナの第三波、穏やかに終息してほしいものです。
>>110
宇宙軍に加えて、ワープシステム持ってた時点で、どこかの異星国家と交流があったのでは
>>110
ギルモア将軍どういう層に支持されてクーデターしたんだろ?
個人の権力欲だけでクーデター起こして一時的とはいえ成功出来るほど世の中甘くないはず。
>>119
さすがに小学生出てすぐの大統領は不安感高かった説
>>120
ギルモア将軍が人間不信でかつ人望がないと自覚してるんだから
現大統領を傀儡にして裏側から支配した方が安全で効率もいいのにね
能力と人格が優れていれば、子供でも大統領に選出される。
能力も人格も子供以下、実際に実力も為人も人望もない為に出世できない面々。
結果、確かに社会は発展し生活は豊かになっても、衣食住たりて礼節を知らない、しかし自らを高める為の努力よりも他人を引きずり下ろす事しか出来ない輩が徐々に集う。
世の中に逆恨みを募らせた連中、一斉蜂起。
……うん、リアリティないと少し前なら言われたかもしれませんが、現実に「日本は世界で最低の国」と熱心に活動している政党や集団が本当にいて、過去に一度政権を盗った事もあるので。
>>122
ドラコルル長官は実績から見ても間違いなく逸材だとは思いますけどね
当時の政府の方針とは考えが合わなくて冷や飯を食わされたのかな
>>119
ギルモア将軍の家が有力な武官貴族の家系で先祖代々に軍部における優秀な実力者の立場を維持して代々の政権側とうまく協調して既得権益を維持していたのを実は無能な二代目だったギルモア将軍が権力欲に駆られてクーデターを起こしたんじゃね。
ご先祖代々培ってきた軍部におけるギルモア家の基盤があればギルモア将軍本人には忠誠はなくともギルモア家には忠誠を尽くす軍人が一定以上は出るからクーデター成功できるだろうし。
>>123 様。
時代の流れを見てギルモア有利と判断して、即座に勝ち組に着いたのかも。
大統領の痛みを伴う構造改革で、軍の一般兵の大規模削減が予定されており、
実は見た目ほど経済状況のよろしくなかった惑星スピカのセーフティネットである
志願兵の枠が削られることを憂慮したギルモア将軍の義挙だった、という説をいま考えた。
空軍主力より無人の自爆機の方が信用できるぐらい、実は軍部でも不人気だったギルモア。
優秀でも優しくもなくて社会から低い評価をされていた面々が、暖衣飽食しながら社会を運営する能力でも為人でも高く評価される面々に逆恨みを募らせて行き。
「少し痛い目に遭わせて」程度の軽いノリで始めて、気が付くとギルモアのクーデター成功に監視社会。
言わばパヨクの暴力革命が本当に中共の侵略を招いて、気が付くと占領されていたようなモノと妄想。
クーデターが短期で終結して大統領が逃亡を余儀なくされ、将軍派以外の軍部隊もなし崩しに従う他なかったのかもしれない
その点で言えば大統領は為政者としてのスペックは高かったのかもしれないけど、子供故に脇が甘く他者の策略を見抜けなかったのかもね
だからこそ将軍がクーデターを起こしたのかもしれないけど
> トランプ米大統領は15日、民主党のバイデン前副大統領が勝利を確実にした大統領選の違憲性を示す「大型訴訟」を近く起こすと、ツイッターに投稿
ワシントン 15日 ロイター
これが本命の訴訟でしょうかね
少なくとも今まで取り下げられた木っ端な訴訟とは違うみたいですが……
CODの最新作は色々と評価に困るわ
キャンペーンはゲームプレイその物は面白くて純粋にオススメできるが、ストーリーは整合性の部分で正直首を傾げる所もある。ぶっちゃけ正当続編とか銘打たずにMWと一緒で何故ソフトリブート掛けなかったのか・・・。
マルチは正直オススメできない品質。武器少ないわ、一部の武器以外メタじゃないわ、バーストライフル強すぎるわ、当たり判定が酷すぎるわ、ときりがない。回線の状況にもよるけど、撃ち始めてからヒットマーカーが出るまで10フレームラグが出る状況も。キルストリークが死んでも持ち越しになったからUAV出過ぎと、強いキルストリークがワンマッチ複数出たりする。マップも6vs6も大きすぎたり小さすぎたりと両極端。
ゾンビは面白いの一言。正直マップがもう1つ2つ欲しいし、高ラウンド帯はポイント不足になるが、ここらへんはパッチでなんとかできるレベル。
と、長々と語ってしまったが、端的にまとめるとキャンペーンとゾンビはオススメだが、マルチは正直オススメできない。これから買う人はそこだけ注意してね!
大韓航空とアシアナ航空統合かー。
あの経済規模なら、実際そんなもんなのかな
>>130
1.統合失敗で仲良く共倒れ
2.不良債権整理で奇跡の復活
3.韓国政府まで巻き込んでの経済崩壊
さあ、どれw
>>131
4 チョッパリ話があるニダ(ガラッ
ピシャッ!(AA略)
3.がいいなぁ
奴らの地獄の如き労組事情を聞いてると、不良債権整理はありえないだろうなぁ
5公的資金ジャブジャブのゾンビ企業化
あたりがあり得そうなラインですかね?
下手に崩壊すると仕事無くしたのが日本に来るかもしれんので
赤字経営続けられるぐらいの疲弊具合で長生きしておいてほしいかな
>>135
日本海先生お願いします
日本海に鮫っているのかな?(素朴な疑問)
>>137
シュモクザメ先生がいらっしゃいます
福井県沖
今日のサツマン
発掘兵器アルキメデス兵器群…
やっぱりサツマンはガトランティスじゃないかw
>>137
イタチザメと実はホオジロザメなんかもいたりするそうです。
>>140
で、味は?
>>141
アンモニア臭きついそうであんまり美味しくないそうな。
匂い取って、すり身にしてかまぼこにするのが一番なんやなって。
鮫って日本だと
漁師町では偶に鮮度の良い身が鮮魚コーナーに出回るほかは
すり身にして加工品、鰭は加工してフカヒレ、だっけ?
>>141
山陰の山奥ではワニ刺身としてサメ食ってますね
そういや因幡の白兎の皮剥いだワニことサメも山陰日本海の話
取れてすぐに茹でてスーパーで売るパターンもあるぞ。
味は知らぬ
因みに上の味はホオジロザメのやつとのこと。大分前にテレビかなんかで聞いたことが。
イタチやメジロの方はわからん(´・ω・`)
ジンベエザメのゼラチンとかは珍味らしいな。
ttps://www.foxnews.com/politics/pennsylvania-law-firm-lincoln-project-withdraws-trump
なんかペンシルベニアの訴訟で弁護士が撤退したとかいうニュースが日本でも流れていて
反トランプやリベラルが喜んでますけど、どうやら反トランプ団体が訴訟を担当する弁護士の
個人情報などをTwitterに晒して脅迫を行った為、弁護士二人が撤退を行ったというのが真相とのこと
>>129
ゾンビモード目当てで買おうか迷ってますわ。
どうすっかなぁ…
そろそろ牡蠣小屋の季節になって来ましたね
今年こそ生牡蠣に当たら無いようにしなくては
牡蠣小屋って三密的にどうなんだろうか?
みんなで厚着して吹き曝しで白い息を吐きながら食べるんだろうか
>>148
弁護士脅迫して法的に無事で済むと思ってんのか、
日本ならともかく、訴訟社会のアメリカで…。
撤退っていうけど、
それ自分への脅迫した相手から毟り取る方に専念するからだろうにw
>>148
これが民主主義だ!とかほざいていそうですわ…
あからさまに全体主義的な圧じゃないですかやだー
>>153
その記事を報道してたCNNが「トランプはヒトラーに酷似してる」と報道
メディアスクラム組んで同調圧力をかける 連中が面白いこと言いますよね
トランプがヒトラーなら あんたらは民主党政権の 国民啓蒙宣伝省かよと
>>154
いっていることが真実になるというか真実にしようとしているのでもっと質の悪い真理省ですな…
メリケンに限ったことじゃないですがね
トランプ氏がヒトラーなら、それを批判する民主党やリベラリスト、メディアはソビエトポジなのでは?(すっとぼけ)
>>155
赤い連中のおきまり嘘をいって白を黒にかえるだな。
ここまでやって民主党陣営で大規模な不正が確認されて、トランプ大統領が再選されたら
トランプ陣営を批判していた面々が「一部の連中がやったこと」とか言って知らん顔しそうなのが笑えますね。
>>149
正直ゾンビモードの為だけであれば、現時点ではオススメできないです
今の所はメインのゾンビ専用マップが1つしかないので。PS5、PS4は専用のゲームモードOnslaughtがありますが、あくまでマップはマルチ流用
買うとしても限定版ではなく通常版を買って、続報を待ったほうが良いかと
普通にトランプ氏が代表を呼び出してOHANASIするのでは?
>>158
「我々は騙されただけなんです、寧ろ被害者だから訴えても罰は当たらない!」
1945年のドイツでも日本でも居ましたし、2012年の日本にもいましたなw
数年前まで、欧米は日本人が思ってるほど安易なヒトラー認定やナチス認定に乗らない、何故なら向こうじゃガチの案件だからって言われていたんだがなぁ
欧米じゃ数年遅れていただけか
>>158
実際に個々で好き勝手やってるだけで連携も何もあったもんじゃないですし
横の奴が何してたかは知らないと言う事自体は本当かもしれません
ヘタすると横の奴が中国のスパイかもしれませんがw
>>162
未来に生きてた 日本に世界がようやく追いついただけです(ドヤッ
>>159
そっかぁ。まだそれだけなのか(´・ω・`)
でも久々のゾンビモードなので楽しみにしている自分もいる…
DCでもトランプ大統領支持派や共和党支持、選挙の詳細な調査を求める人日による大規模デモがありましたが
それを案の定BLMやアンティファの連中が襲撃しましたからね
ttps://twitter.com/MrAndyNgo/status/1327731145102901248
これなんかは抗議デモに参加したうちの一人のおじさんがBLMの連中に携帯盗まれるは
暴行を加えられて血まみれになってます
ttps://twitter.com/MrAndyNgo/status/1327737656369840128
さらにはデモに参加した家族連れをアンティファが追いかけまわして嫌がらせしてますし
なのにTwitterのリプ欄にはこういった行為を行う人間をBLMとするのは止めろとか
5chだと切り取りだとかこの程度は自作自演に決まってるとか言ってるのいるという
>>163
もう連中をどこかの無人島に放り込んでこう言うしかないな…。
「これから、皆さんの中に紛れ込んだ中国のスパイを探してもらいます」
もちろん首輪(意味深)装着済みでw
>>158
「トランプが権力で証拠を捏造して選挙を捻じ曲げた!国民は独裁者トランプを許すな!」
となるんじゃないですかね
絶対に非を認めないだろうし
>>165
ゾンビモード自体の出来は大変良いので、期待はしても良いかと
ただ、現時点マップは1つで価格帯は7000円-8000円。マップが増える予定のシーズン1開始の12月11日まで様子を見たほうが無難じゃないですか
>>169
なるほど。来月まで様子見と。なら少し待とうかなぁ。
ゾンビモードの評判がいいので買ってみようかなと思いまして。
出来が良いようで安心しましたわ。
>>167
パロロワでその設定なら余程導入部が上手いか魅力的な参加者名簿じゃないとリレーして貰えないな
尚、BTOOM! でも構わない模様
(流石に聖杯やるには関係者の頭数が多過ぎる)
逆に考えるんだ
神秘とか色々足りな過ぎて母数を増やして補うことになったんだ、と
>>172
マスター/サーヴァント(クラス名)
絵札/ビンス(ライダー)
カマラ/売電(アスペルガー ※エクストラクラス)
ガースー/ローゼン閣下(アーチャー)
プー帝/
キンペー/
黒電話/ムンムン(バーサーカー)
メルケル/グレ太(キャスター)
よりエレガントな解釈があればプリーズ
すみません
誤 売電(アスペルガー)
正 売電(アルツハイマー)
>>139
2,202版ですね
大帝はさらばに限る
感想 スペイン滅すべし
>>151
こっちの火器小屋は密閉空間じゃないから
選挙人の数では勝てなくなってきたから、ついに廃止運動か
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020111500198&g=int
パーリーピーポー/騒いでる連中
宝具代わりのシンボルは固有結界:サイレントマジョリティ
>>175
それを施行させるなら、尚更不正がないか、起こさない様にしないとなぁ?
シンプルに候補への票数で争うなら間違いなく水増しや操作による不正は懸念になる訳であるし
>>170
様子見してる間に天穂のサクナヒメをオススメしますよ
日本人の食である米作りが楽しいですよ
このゲームはアクションRPGなんですが、今までのARPGは敵を倒せば経験値もらって主人公が強くなる
っていうのが完成された王道ですが、このゲームは逆に敵をどんなに倒しても主人公のサクナヒメは強くなりません
強くするには美味しいお米を作ってその結果が豊穣神としての彼女の力になるので
必然的に美味しいお米を作らざるを得なくなるという面白いシステムになってます
>>178
攻略サイトが農林水産省のHPという異色のゲームですなw
今、サクナヒメガチ勢が撮り鉄に激怒してるらしい
なんでも、田起こしなどの準備する前に撮り鉄が、勝手に田んぼに水を張った写真を
元に、稲作の大変さをしって、撮り鉄に対して激怒してるとか
>>180
プレイ前:迷惑な事してるんだなぁ
プレイ後:チェスト関ケ原
半島臭いnijiuのごり押しが酷すぎる
デビューしたてで紅白出場とか社会を舐めてる
NHKは解体した方が良い
>>179
色々言われてますが、全部が全部というわけでなく、一部の知識は農林水産省で必要、と言う感じですね
ただ、美味しいお米を作るには肥料と水を入れるタイミングとか色々考えないといけないので・・・
ちなみに世界観は戦国時代日本風なファンタジーなので、道具もそれに通じたものになってるので、肥料も肥溜めからです
で、その肥料ですが・・・なんと夕食に出した献立すら計算に入れてるというガチっぷりを発揮しています
いい肥料を作りたかったらおいしい夕食を用意しなければなりません
>>180
あの写真は、出た当時は僕も???よくわからん???
でしたが、サクナヒメプレイして稲作の大変さを知ったら、死んで詫びろという感想になりました
敵を倒してEXPを集めてLOVEを上げる(戦闘を相手を倒さずに終えることも可能だが、敵を殺さないとEXPは溜まりません)ゲームのようにゲームシステムを利用した演出が入りそうで不安になるシステムだなぁ
・・・田起こし前に水張るって最悪田んぼ崩壊・・・
サクナヒメ、全農のパンフレットが攻略本扱いされてると聞いて稲生えるw
>>185
まず、そういうことを実行する時点で撮り鉄連中は頭おかしいわけで…。
いくとこまで行くと列車を脱輪させるとかもやるのは歴史が証明してるんで…。
>>185
崩壊した田んぼを立て直す費用、プライスレス…なーんていくわけがないんだよなぁ(白目
区画整理されているから連鎖的に被害が広がれば、一年の収穫もろもろが全部吹っ飛ぶ可能性も
寄生虫がヤバいから本職としては使うメリット使わないデメリット代替手段の考案にじゃあ、どう処理するの?って問題まで考慮したとしても使いたくないって代物って扱いじゃなかったっけ? >>肥溜
>>187
何が奴らをそこまでさせるのかとは言いたくはなります
お前らデッドラ1に出てくるアマチュアカメラマンかよと
PS4でも販売されて居るそうですから今度の休みに探してみよう>サクナヒメ
某とらちゃん動画で見てるけどサクナヒメが可愛い
まあ現実の農業と違ってマルチプレイじゃないし、水資源も枯れないから百倍マシみたいだけどね
撮り鉄の写真って売るためにあんな傍若無人な撮影してるんでしょうか?
そこらへんの事情知りませんが、金が絡んでるならあの暴れっぷりも納得かなと、許してはいけませんが
ほんの少しだけ田んぼの農薬撒きやったけど、それでさえクソしんどいのよ
あれ一度経験したらご飯粒残さず好き嫌いも減りましたね
>>192
あの時代だったら付き物であっただろう、水利権争いがないからね!
>>193
ノンノン
120%自己満足のための写真
菅首相と文大統領が「元徴用工に補償」で合意(聯合ニュースTV)=韓国ネットから懸念続出「屈辱的な合意をしそう…」 [11/16]
ttps://www.recordchina.co.jp/b853302-s0-c10-d0058.html
聯合発でレコチャイか、怪しい
>>191
既にパッケージ版はどこの店頭も売り切れってニュースが出てるくらいなのでちょっと厳しいかなと
すぐ手に入るDL版をオススメしますよ
ちなみにパッケージ版が枯渇したことで、ニンテンドーeショップのダウンロードランキングでピクミン3を抜いて1位になったそうです
steamでも日本の売り上げトップ、世界で3位とかなり売れてるそうです
因みに撮り鉄どもが有難がるのは「斬新な構図や芸術性の高い写真」ではなく
「有名な鉄道写真家が撮ったのと同じ構図・同じ風景」
勝手に水張ったのは撮り鉄の間で知られてる写真が田植え直前の水田に列車が映り込む画だったから
そらね?<特定の発達障害>呼ばわりも残当やで?
確か撮り鉄は車で移動するから:ー、JRにとっても金にならないとか
>>193
金銭が絡まない方が時にはひどいことになりますよ
金を考えるなら訴訟や賠償リスクのある行為に手を染めません
写真一枚に法外な値段がつくわけもなく、儲からないどころかマイナスですからね
でも、自分の趣味だとリスクとか全部吹っ飛んで「よりいいものが欲しい」となるわけです
例の撮り鉄は「よりいいもの」を求めた結果、犯罪に手を染めました
趣味で損得やコスパ関係なく何かをを求めた経験をお持ちの方は結構いるんじゃ無いですかね?
>>198
サクナヒメ売り切れ、令和の米騒動と言われているとか。
>>197
合意などしていないとかあとで出ても、またかで終わりますな。
>>202
DL販売が無かったら打ちこわしもありだったかw
>>202
米騒動は米が足りない!!米寄越せ!!だけど
サクナヒメはそれとは逆の米を作らせろ!!!!だから
令和の米騒動というより、令和の墾田永年私財法じゃね?
ってヒラコーが言っておりましたな
>>197
現時点で日本側どころか韓国側ですら公式発表がないって時点で、完全にフェイクですわ。
PS5の買い占めと転売騒動の何が問題?というので、米の価格が高くなるのを見越して買い占めた売り控えをやった結果が米騒動。
米騒動で何が問題かっての考えてみろってのなら見た
昨日、隣町の図書館に久々に行ったら「ご自由にお持ち帰りください」の棚に、横山信義先生の「東京地獄変」上下巻、「八八艦隊物語列伝」2、3巻、佐藤大輔先生の「遥かなる星」全三巻が。
以前はあった「八八艦隊物語」全五巻は既に無し。
前に伊吹秀明先生の「第二次火星戦争」も無くなっていましたが、ノベルスは十年を超えると書庫に下がり、更に数年の間に貸し出しなど利用がなければ放出されるそうですが、寂しい事です。
……漫画化直後に「皇国の守護者」全巻が万引きされたのよりはマシですが。
もうね、撮り鉄連中はそこまで鉄道愛があるんならぜひとも人柱になってくれと…。
球磨川の鉄道橋が流れたんで架け直さないといけないんだが、
連中の鉄道にかける執念があれば二度と流されなくなるだろうにw
>>209
たとえ流されちゃったとしても、誰の良心も傷まない。いい作戦だ(鉄仮面感)
>>209
橋桁からすぐ腐りそう
サクナヒメ、実況動画見たら面白そうだ。
金欠だがメガテンと一緒に買おうかな。
PS4版売り切れてるけど…
PC版はマシンが古いし購入が色々面倒そうだし、来月くらいには店頭に並んでいるだろう(フラグ)
>>198
機械音痴と言うかそう言う感じなのでDL方法が分からないのです…(´・ω・`)
やっぱりパッケージ版が安心な旧時代人間。PS2の中古ソフト買い集めてた(安くて買ってくれ易い)中高時代の思い出よ…
「アメリカが日本の10年前と同じ道を進んでいる」のならば
2024年に
『帰ってきたトランプ大統領』
ルートもあり得る、か…?
DL版はクソゲーに当たった時ソフトに八つ当たりも出来ないし売り飛ばして幾らかでも金を取り返すことも出来ないという欠点が
>>214
流石に年齢が厳しいっすからねぇ…4年後にもう一期とか大統領就任時最年長になりかねん…
>>178
サクナヒメは米作りのところが大変だなぁって…
悩んでますね。元々あの手のハクスラは余りやったことないのもありますし。
>>215
その分定期的に安くなるから…
むしろ、安いときにしか買わなくなるから…
八つ当たりに関してはどうしようもありませんな
田右衛門達はサクナヒメに酷い事をしたよね。
不法侵入、器物破損、傷害未遂、窃盗(無銭飲食?)の責任がみんなサクナヒメに…
メスガミに(米作りを)わからせるゲーム、とか言ってる人がいたなぁ。
あの面子の中で一番働いているがサクナヒメってオチなのが…w
>>215
まぁ、クソゲーかどうかについてはユーザー自身が情報集めて糞かどうか判断するしかないですからね
ただ、ようつべとかユーザー評価とかでどんなゲームかを見れるからそこまで苦にならないし、ちゃんと見ればクソゲーに当たらないかなぁと
流石にファイナルソードみたいなのは当分でないでしょう
良い案っすね
先行予約特典という言葉に釣られない鋼の精神が必須というのと、ガチモンの神ゲーに素晴らしい先行予約特典の組み合わせの場合、無条件に逃すことになる上にネタバレも覚悟が要り用ってのが問題ですが
>>223
それは確かに問題ですね
僕もサクナヒメは発売日に話題になって初めて知った口で、steamでDX版を買いましたが、こんなに面白いのなら
それぞれの店舗特典ある奴から予約しておけばよかったなぁと後悔しております
撮り鉄が田んぼに水のやつって工場に例えたら
不法侵入してラインを勝手に動かして設備をぐちゃぐちゃにしていったようなもんだからな
お米づくりが大変だからどうとかって以前の、ひどい話だよ
>>194
そんなあなたに、農薬散布用無人ヘリをご案内。
一機1000万円でお届けします。何補助金も出ますから。
うん、一気に大規模化するか農協から貸出する形にしないとダメだな。
>>219
動画勢なんで、ゲーム内で理由が語られてるとどうしようもないんですが、あれは田右衛門達を対等の存在と見てないという事を表現してるんじゃないかと
ペットや野生の動物が粗相をしたところで本気で怒る人は少ないですよね?
それよりも飼い主や原因を作った人間に抗議する方がまだ建設的です
だから冒頭で会話したことによって、田右衛門たちを招き入れるきっかけになったサクナが罰せられる、という事だと考えてます
>>226
あるいは複数の農家で共有財産という形にしないと採算取れそうにないですな…
コルホーズですね
>>227
実際神と人間って格が違いますからね
国際オリンピック委員会(IOC)がワクチン接種の費用を負担するらしいがIOCとしては何としても東京五輪を開催したいって事かな。
>>231
思惑はどうあれ、開催したいというのは間違いないでしょう
ただ、どうしても密の状況が発生することは避けえません。最悪、クラスターが発生してあの客船の拡大版が発生しかねませんから…
>>221
稲作上手く行かないウチは狩りもしなけりゃならんしツイッターであった兵農分離しろ!が的確で困る…
稲作も狩り(アクション)も面白いから両方やるけどさ!
兵農分離、懐かしい
誰か言ってたな、アクションパートで素材集めやってても、雨が降ると田んぼが気になって慌てて帰るってw
川のほとりに埋葬した父を心配して駆けつける天邪鬼のような
>>235
雨が降ったら田んぼの様子を見に行くって、死活事項だからですよねぇ…
危険とわかっても行きたくなると
農業系ならハガレンの作者が描いてる、百姓貴族がおすすめだな
兵農分離するまでは農閑期しかまともに戦えなかった理由が分かる
>>228
最近は性能が限られる代わりに手頃な農薬散布用ドローンなんかも出てきてるようで。
>>240
なるほど…とはいえ、まだしり込みする人も多いでしょう
こればっかりは普及とブレイクスルーを待つしかありませんな
行かないと自分の田んぼに水流し込まれるからじゃなかったっけ?
保険会社「雨の日に用水路を見に行ったと、自殺ですね保険金はお支払い出来ません」
水門管理やってないと保険が降りない 田んぼは基本他人のと混在してるので水路管理は交代制で自分の時になにかあったらムラハチで済むか微妙ってんで見に行かない理由か無いって聞いた
んで人って水の流れ見てたらそっちに引かれてバランス崩してコケる性質が有るんだと(カーレースゲームでコーナリングで身体倒す人な感じ)
米が気になって仕方ないから戦ってる場合じゃないというのがよくわかります
信長は偉大だったってことでしょうか
世の中は稲作ゲーで大騒ぎの昨今、久しぶりに動かしたhoi4でガンダムMODの存在を知り
連邦で無事死亡
軌道優勢の確保に失敗してるんじゃぁ! はよ、ジムはまだかー! 1年戦争ってスケジュールギリギリじゃない……?(今更)
撮り鉄の場合は水張ってある田んぼに足を踏み入れるし用水の調整扉まで弄るらしい
>>222
でそのサクナヒメなんだが、食事で食べた物によって肥料の成分が変わるという仕様が判明し、クソゲーの評価も得たぞ。
(食事中・食事後の皆様失礼しました)
>>247
…素人の自分でも、見つかったらその自称撮り鉄さんが行方不明になっても不思議に思わねーわ…
>>249
どっかに身元特定して訴えようとした農家さんが居なかったかな
>>249
損害賠償が下手すると2桁億になりそう
水抜いた理由は、写真の見栄えの為だったかな
明治前は畦に勝手に手を加えただけで死罪だったぽいしなぁ
なんか山に入って勝手に山菜取りとかもそうだけど前時代にはカッチリやってたのがくそうヌルくなってるのはその手の厳しさ知らん人間が法律運用してるからなんかねぇ
>>245
戦に連れてかれた間は年貢免除なら良いけど取り立ては変わらんのならそりゃ田んぼに帰りたいよなぁ
山菜ブームは大麻の栽培に打撃を与えたそうな
>>252
こういう写真を撮りたかったという身勝手な理由よ。
稲が入ってない、水面の田んぼが欲しかったらしい
ttps://twitter.com/heian_fe/status/1327456446011699201/photo/1
>>254
??
麻薬撲滅に一役買ってしまったってことでしょうか?
肥沃な土地ならならすぐ帰りたがるけど、貧しい土地なら副業として精を…
>>256
大麻は割とタフだし元々自生してたから
気が付いたら一面野生種の大麻が広がって〜が割とあります
大麻って匂いがキツいから、人間の生活圏で栽培すると簡単にバレるのよ
かといって、ガチの山奥で栽培するのは機材や収穫物の運搬コストが高くなる
だから、多少奥まった山の中くらいで栽培するのがいい塩梅になるんだけど、そのあたりって山菜採りの行動圏とかぶって発覚するんだよね
>>257
国技と盗賊業に精を出されたら堪ったもんじゃありません
>>231
日本やアジア各国の選手なら出たいと思っても他の国はトレーニングも碌に出来ておらずスポンサーも居なくなって出たくないと思っていそうだが
ロックダウンばかりで外にも出れないEU各国
>>244
むしろ台風、豪雨の時こそ水量管理をしないと全滅すると聞いた事がある
>>255
テツぼんの様な乗り鉄か偶に特集でやる鉄クイズ王の雑学の鉄オタを目指せば概も無かったのに
>>257
足軽として戦場に出て、うまく乱取りに参加できればちょっとした蓄えにもなるからなぁ。
まぁ当時の農民も武装してるので返り討ちもあるあるだが…
>>261
稲も呼吸しますし、根腐れもありますからねえ
地盤が緩むとそのまま流されたりも
>>259
なるほど、山菜ブームでその奥まった秘密の麻薬牧場がバレてしまったってことですか
>>264
金田一のはリアルがないってことか
やる事が多過ぎるからなぁ
最近の学説では、兵農分離は既に天武天皇の御代に唐の律令制を取り入れて、唐の侵攻に備えて戸籍を整え成人男性の四人に一人を兵として軍団を整えた頃から成立していたとも。
戦国以前から、村落では有事に軍役を担当したり荒事に出向く次男以下の余り者や流れ者が抱えられていて、実際の合戦は農閑期以外でも普通に行われていた由。
あーそう
流れ者の侍を七人雇うあれは、正しかったのか…
プロの撮り鉄「どんな写真も一期一会で諸行無常やで。逃さない様に下調べして何日も張るやで」
にわか撮り鉄「プロみたいな写真が撮りたいお。ちょっと位触ってそれっぽくしてもたぶん大丈夫だお」
オヤジが20代の頃SL専門の撮り鉄してた時に感じたプロとトーシロの差だとか。
今だとSNSがあるけど、昔は自分で現像までしてたから、会心の出来はプロマイド見たく何枚も擦って
撮影ポイントで出くわした同じ穴の狢と「どーだ此れスゲーだろ」と交わしたんだとか?要はメンコとおなじやんね。
米国務長官「台湾は中国に含まれず」、中国「反撃する」と警告
ttps://jp.reuters.com/article/china-usa-taiwan-idJPKBN27T2MM?taid=5faee6f31ef01a0001239da4&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter
中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及―台湾などの緊張にらむ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020111500201&g=int
上の記事といい下の記事といい思ってるより極東情勢はキナ臭くなっているのだろうか・・・?
この前も尖閣で中国がどうのこうのの記事もあったし一連のアメリカの混乱の隙を突く気なのだろうか?
>>267
昔読んだ歴史の偉人漫画の武田信玄のやつで、武田家の領民は専業農家、半農半武士、専業武士に分類分けされてて、専業武士は年貢免除のかわりに軍役に必ず参加みたいに書かれてましたね
英政府がガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁じる時期を、従来方針の2035年から30年へと5年早める見通しとのニュースを見つけたがホントなら英政府正気かよ・・・。
石炭で外燃機関を動かす蒸気自動車を復活させるんやろなぁ……
英国面のことだきっとガスタービン車が開発されてるに違いない(偏見)
今から29年で電気自動車のインフラ整備出来るんか?イギリスは
トヨタの工場有るから大丈夫とか思ってやしないか?
>>271
トランプ側は準備してるっぽい事ポンペオさん言ってたけど、売電だとどうなるかな…。
予算獲得や自分たちの成果(ただし、現在進行形の奴)を強調するために
出来もしない努力目標を発表するのは、あの辺だと意外とよくある事だし……
むしろ、出来もしないことは絶対に口にするな! と上から下まで言う日本がこの方面では
少数派かもしれないと言う面倒くささ
特に環境政策はねぇ
>>277
トヨタにはドラゴンボールもキングストーンもないはずなんだがなぁ
ハイブリッド車も35年で販売禁止にするとか。
無理でしょ。
>>276
鉄道の電化もできなかった地方があったような……
>>282
今もSL?
>>283
ディーゼルだったはずです。
>>284
だから大気汚染になるのでは
以前ここでも挙げられていたゴーカート擬きの安全性無視のポンコツ以外の実用EVなどは日本メーカー以外にあるのか?
テスラだって安全性は論外だし
まさか家庭用コンセントで充電可能とおもっているとか?
欧米は200ボルトが多いが出川の充電させてくださいをBBCでやるつもりとかな
フランスドイツも30年前後でガソリン車廃止、ハイブリッド車も認めないと日本車排除に躍起だが地元企業が先に無くなりそう
日立が作ってたっけ?電気とディーゼルのハイブリッド電車
……まさか馬車に戻るつもりか?
>>286
全部廃止とか極端なこと抜かしてるから
今までの基準満たしてないけど数値書き換えたからヨシ!(現場猫感
も無理ですからねえ
>>288
動物愛誤が発狂しそうだから無理じゃね?
人力車かぁ……
中国だってそこまで計画性無い事言ってないんだぞ…
なんだかんだインフラ整備必須だから整備してから決めるって言う常識論言うレベルだってのに…
アルメニア、アゼルバイジャンに賠償金500億ドルだってさ
なお同国の国家予算は40億ドル
吹っ掛けすぎじゃね?アルメニア
>>294
なんかこう、ラインラント占領とかありそうな勢いですよね
賠償金も何も明らかに劣勢なアルメニアが払わされる側では…
劣勢の方が吹っ掛けるのか(困惑)
本国からも戦力抽出してぶん殴る気満々なのでは?
必要ならウクライナやロシアからも兵器を買って
>>296
いやいや、アゼルバイジャンがアルメニアに対して賠償金を要求
アルメニアはアゼルバイジャンに賠償金50億ドル払うことで合意した、とのこと
つまり、アルメニアは1918年ドイツのように完全に予備兵力も払底し抗戦継続不能になったようです
数年後にリベンジマッチか、アルメニア内戦かな?
>>286
トヨタ「全個体蓄電池を実用化したのでEVの量産始めるわ!」
欧州メーカー「あばばばば」
>>280
ぎんがにねがいをの様にトヨタに願いをですよ
>>301
アゼル側がアルメニア殲滅と虐殺をして終わりでしょう!(次がアゼル側から始めたらロシアも黙っていられるかは不明)
つまりアルメニアの完全敗北という事かな。
敗戦とアゼルバイジャンに50億ドルの賠償金支払いに怒り狂ったアルメニア国民が大暴動を起こしそうですね。
>>305
不履行になった瞬間に本土侵攻と虐殺FAですね!
そのまま進めば完全占領できるであろうナゴルノ・カラバフをアゼルバイジャンに諦めさせるには、
カラバフ以外の占領地は当然の事、ナヒチェヴァンとの通行権に賠償金でも付けないと収まりがつかないので妥当な所でしょうね
さすがに虐殺したら国際社会が文句を言うからさすがに出来なさそう。
冷遇がいいところでは?
>>305
500億ドルだそうな
>>309
なお、アルメニアの国家予算が年40億ドルだそうな。
ベルサイユ条約もかくやの比率の賠償金なので次ラウンドは保証されているかと
#既に遺恨まみれで賠償金は抜きにしても次ラウンドは確実でしょうが
一応本国は、無事だろうしね。
血みどろにまみれそうだな
正攻法じゃ無理と考えてアゼルバイジャン人への無差別テロが横行しそう。
>>308
つコロナの感染者を排除したで今なら済まされるぞ!
>>312
アゼルバイジャンに対してより、トルコへの憎悪の方が凄いからなアルメニア。
ただでさえ、かつての大虐殺の恨みと今回の件での露骨な介入に反トルコ感情爆発寸前だしな。
むしろトルコへのネガキャンやトルコへのテロの可能性の方が高いかも。
>>314
あそこは民族の心の故郷とされるアララト山含む地域を独立直後にトルコへの配慮から結果的に奪われてるのよね
おまけに満州じみた感じで中世アルメニアの中心地だった地域がソ連時代にアゼルバイジャン領土にされた怨みも残ってる
頭が痛いのはアゼルバイジャンも自らをこの中世アルメニアの末裔と称してること
うわぁ、まさしく憎悪の連鎖だ
どっちかを根切りにしないと争いが収まらないレベルで憎しみあってますねぇ
>>315
アララト山はアルメニア国境からアララト山が見えるのが今でもトルコへの憎しみ増す要因でもありますからね。
小国は大国のおやつにされる運命だと言われたらそうなんですが
こうまで憎しみが積み重ねてたら穏便な解決手段ってのはもうなくなってしまってますね・・・
アルメニア系は世界中に散らばっているから、世界中が報復の舞台になりかねないのも頭が痛い……
>>270
なお鉄道ピクトリアルあたりに寄稿するレベルのプロでも
その寄稿記事に自分が持ち歩く道具として「剪 定 バ サ ミ」を挙げてました
そのハサミでナニをするか…もうおわかりですね?
撮り鉄ってそういうモラルなんよ
今なら簡単に細菌兵器テロできる環境だからなぁ
トルコとアゼルバイジャンで感染者数急増になりそう、腹マイトで自爆よりも効果あるだろうから
互いにクラスタープレゼントか
まるで中世の城攻めだな
投石器で病死者や腐った家畜を放り込む奴
>>319
アメリカで地味にアルメニア系が多いのがカルフォルニアなんだよなぁ。
ユダヤ人以上にアルメニア人ってプロパガンダやるから何やらかすかわからんのがな。
>>320
秀吉「お前切腹な」
おかしい、英国と車両とまで来てパンジャンドラムが出て来ない
最新の電子制御とゲル状燃料のリーバーン燃焼とかを駆使してワンチャンイケるんじゃ・・・
>>309
500億ドルとかマジで!?
ひゅうがさんが>>299 でアルメニアはアゼルバイジャンに賠償金50億ドル払うことで合意したと書いてあったので>>293 の賠償金500億ドルは間違いかなと思ったんですが事実なんですか・・・。
500億ドルの賠償金支払いとか分割払いでも賠償金の重い負担にアルメニアの財政や経済がヤバい事になりそう。
将来の復讐戦のためのアルメニアの軍備再建とかできるんですかねえ・・・。
WW1後のドイツみたいに無茶な自国通貨建て+ハイパーインフレ持さない通貨発行のコンボも出来ないから
方式としてはイギリスのレンドリース返済パターンか・・・
ただ、トルコとアゼルの外交的な詰み具合を見るとなぁ……
下手したら、"三国干渉"が起きそう
ただ、トルコとアゼルバイジャン側も他国が干渉できないことを見越しての軍事行動だったんだろうし、
外交的に詰もうが他の国が直接ぶん殴ろうとしない限り平然としてるんじゃね?
>>329
トルコがNATOから追放は無さそうだしな、EUも難民問題があるし、難民阻止なんかできないからトルコを切れないのは分かりきってるからね。
トルコもあんまりヘイトを稼ぐのは宜しくないだろうに
ただでさえシリアが政情不安定なのとクルド人問題も燻り続けてるのにね
>>327
100年払いにしても年率2パーセントの利子をアゼルが要求すると100年後でも支払いきれない額になると思う。
ロシアも利息は拒否するだろう(第2ラウンドからの虐殺が見えてるので!)
アゼルも第二ラウンドが有る事前提の講和だなこれ
アルメニアが賠償金無効を宣言した時点で戦争再開でしょ
>>324 様。
加賀大納言「殿下(にして)は御優しい、寛大なる御成敗かと」
撤収される大釜。
こう来たか
WHO本部でクラスター発生
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20201117-OYT1T50158/
『戦争に負ける』ってのが本来どういう事か良くわかるな…
>>335
テドロス「症状がなかったため検査の必要はなかった」
おい、無自覚感染者からの伝染が問題になってなかったか?
>>336
日本は海外領土失ったり北方領土取られたりもしたけど
それでも冷戦開始関係のめぐり合わせでむちゃくちゃ幸運だったもんな
>>326
誤記でした失礼をば
【関東大震災と朝鮮人虐殺】 在日2世 「朝鮮人への差別は続いています。朝鮮学校無償化除外、国を挙げてのヘイト(憎悪)行為です」
ttps://mainichi.jp/articles/20201116/k00/00m/040/351000c
区別と差別の違いを理解しろと
他所の国で外人のまま権利だけ寄こせが通じるわけないのにね
通じない筈なんだけどなあ…最近だと分からなくなるって来るが
長年日本で暮らしてるのだから日本人とほぼ同じ、が連中の主張
>>340
それができないからヒトモドキって言うんやで…。
昨今は好き好んで名誉ヒトモドキになりたがる連中も多いけどなw
>>342
長年日本で外人のまま暮らしてるからはよ帰れ言われるようになるんだけどねw
>>343
日本人にも居るからな、在日は納税してるんだから参政権与えろって馬鹿が
>>344
普通なら不満あるなら帰国するが寄生先を変えようとするのがヒトモドキ
思ったんだが、最近の連中がドイツ大好き、日本はドイツ見習え煩いのは戦後の反省とやらとプラス最近の余所者に対する貢ぎ具合も加味されてるんじゃないかなと
そもそも北系は民間団体である可能性が皆無で、黒電話の支配下にあり何するか分からん連中である以上、
差別も糞もないし、何でそんなんが口利いているのかすら分からん。早急に根切りしてほしいとこ。
>>346
そら、金をたかり放題、女を(男も)○し放題、気に食わなければ○し放題なんてまさに地上の楽園じゃないですか…。
今、何時代だっけ?
疫病が流行
民が蘇を作り始る
寺社仏閣で疫病収束の祈祷が行われる
帝と院が存在
鬼との戦いが話題
稲作が流行←【New!】
>>349
大仏建立(ガンダム、ボトムズ)をお忘れですよ
ガチの大仏作ろうとしてるけどね。
コロナに対して
>>350
パトレイバーもありましたな
>352
コロナを討てよ討てよ討てよ
コロナで死なない伊納生存態
コロナを逮捕 治安を守る
どれもぴったり
>>349
並べるととんでもない時代に見える(こなみ
イタリアはとうとう、ホームレスも対象にコロナ検査やるのか。
しかも、無料で。
医療崩壊したのに、学ばんのかい
>>355
コロナとわかったらとある島に収容するかと
イタリアが総力戦になるとアレになるのは実績がありますからねえ‥こんなときまで歴史を繰り返さないで欲しいんですが。
>>349
つ皇家に婚姻工作してた奴が出禁になって朝敵扱い
>>358 令和の道鏡呼ばわりされてたのが余計に笑いを誘う
>>349
歴史は繰り返すっていっても、奈良時代まで戻るとはw
>>349
ゴーストオブツシマで蒙古襲来!
原始時代まで戻る気の連中は自然派とかでそこそこいるし
>>361
80年周期説を考慮すると、今後はこんな感じですかね?
蒙古襲来=日中戦争→鎌倉幕府滅亡=現政体(戦後日本)解体→建武の新政=新体制?
幕末並みに平穏だけど色々禁じられてて、そのうえ海外からの圧力受けてますからね。
人は過ちを繰り返す(fo4並感)
実際、人が過ちを回避できることなんて自身が経験したこと程度なんで、どうやっても繰り返さざるを得ないという
書物や歴史から最悪を回避できるのは賢者のみ、ですからね
せめて愚物ではなく凡人でありたいものですが
自分よりちょっと賢いと思う人は、自分よりもずっと賢い
自分と同じくらい賢いと思う人は、自分よりかなり賢い
自分よりちょっと頭悪い、飾らずに言うとぶっちゃけ愚かだと思う人は、第三者視点で見ると自分と同じレベルの人
何のコピペ改変か忘れた
>>349 ひゅうが様。
東大寺を中心に、華厳宗・高野山・臨済宗・修験の仏教諸宗と神道の八幡宮、それにキリスト教カトリックが宗派教義の垣根を越えて、疫病終結と患者の快復に犠牲者の追悼を祈って団結。
比叡山では根本中堂でも秘儀がネットで生配信。
……よく見ると、法華と本願寺とイスラムは参集していませんね。
21世紀に入ってまだ1/5が過ぎた程度なんだがなぁ…世紀末と呼ぶにはまだ70年以上早いぞ
>>369
人類の歴史は何時だってクライマックスです
どこぞの大王様は投石機の時代に人類の滅亡を言ったんですよ
全トヨタ労連、自公とも連携を検討
長く自主投票になっていたし、遂に組合系列の議員が居なくなって柵を無視できるようになったか
中日社説
種苗法改正でまたしても風評被害の不安ガーをやっている
原発のトリチウムでもトンでも解説で東京新聞は二度と科学記事を書くなと怒った人間も居たのに懲りない編
>>333
フォッシュの言葉じゃないけど、いいとこ25年の平和でしょうなぁ
一年持たないに2525ガバス
大統領選、ポツポツヤバい噂が流れてきてますね
>>372
早ければ10年、遅くても半世紀は保たないってとこですかね?
アルメニアの財政および軍の再建速度と恨みの度合いによって変化するでしょうが、自治区の事を考えればできるだけ速い方向でしょうなぁ
大統領選の噂でヤバくない奴があるんですかね……
停戦期間分単位を舐めてはいけない
年内持たないか、来年もう一戦じゃないか
生活苦の時点で民衆が大人しくできるわけがない
明治の日本は、日清戦争の10年後に日露戦争だしな…ハードスケジュール過ぎる。
>>375
ロシアの裏庭に火をつけたい国が露骨な行動に動いたらもっと短くなりそう。
500億ドルは少額とはとても言えないが、中国やアメリカは気軽に出せてしまう額なわけで。
ありえないって一般論は、現在進行系でリアルが否定しにかかってきてますし……。
ttps://twitter.com/craigtdillon/status/1327743748999163904
ttps://twitter.com/stillgray/status/1327763650703048704
DCで行われているトランプ大統領支持者や選挙不正を訴えるデモで
歩行器を使って歩きながらデモに参加した老人のトランプ大統領支持者をBLMの連中が
突き飛ばして転倒させ、スプレーを吹きかけて取り囲み罵声を浴びせ
ブラック・ライヴズ・マター!ブラック・ライヴズ・マター!と唱えまくる動画が撮影されましたが
本当にBLMと言いながら他者を蔑ろにする連中だなと
ツイッターで皇室出禁ってトレンドになってたからなんぞやと見て見たら・・・
うーんこの騒動はどうやって収拾つくんでしょう?
あれが借金を踏み倒す気満々だからなぁ…。
そんなとこに嫁に出せるかっつーと…。
>>363
建武の新政から室町時代はグダグダしていやや。
>>370
玉木ですら賛成しているのになw
中日はチェストせなあかん
>>380
軍事関係に支出禁止という縛りで日本のODAで支援という裏技を80年代なら出来たが今の経済の厳しい時代だと日本は無理だが中国なら出しそうだな(中国兵器輸出込みで)
>>381
ブラック以外は人権無しがBLMですから
>>385
反転するとブラックは人権が無くなりますね
>>383
踏み倒すというか、皇室の持参金目当てって感じですよね
でも出禁になったら特権もないし持参金も多分ないでしょうからどうすんの?って感じに・・・
>>386
改造人間にも人権はあるかと
変身中はどう見ても人間じゃ無いから人権は無いのでは?
人権が必要なら変身を解けば良い訳ですし
しかもこの老人が突き飛ばされてBLMに罵声を浴びせられている隣の通りでは
有色人種の家族連れデモ参加者もBLMに襲撃されていたそうですからね
ttps://twitter.com/stillgray/status/1327720625457164288
これなんかは幼い子供を連れた家族連れも付きまとわれて
子供も巻き込まれて泣き叫んでますし
つーか皇族と結婚する事の意味を徹底的に見誤ってないかなあの人。
しかしとっくの昔に過去の男になってしまったと思ったんだけどなあ。
みんなが口直しに箸休めなネタを求めたんだろう
>>388
それはてつをや
周りでパシャパシャ撮ってる連中はお仲間なんだろうけど犯罪の証拠自分達でネットに上げてて正義気取れるんだから脳みそ凄えよなぁ
>>387
持参金目当てでもあるし、借金も踏み倒す気満々だからな…。
(返済に応じない事で債権者に時効の阻止をするための裁判を繰り返させ、その費用が割に合わないと認識させる戦術)
※訴える側には訴訟費用が発生するが、無視して逃げる側は費用ゼロ
>>394
真剣に黒人の知性を疑わないといけないとこまできてるよな…。
>>340
正直最終解決しかないと思ってる。
>>380
嫌がらせにF-16の供与とかSU-27の供与とかされたら面白そうだな
>>394
脳内麻薬って現実に存在する麻薬の何倍もの効果がありますからねぇ…
キマるともはや抜け出せなくなる典型例ですな
ttp://matometanews.com/archives/1992385.html
バイデン大統領、対中制裁関税を撤廃へ 「懲罰的な貿易手法は取らない」
正体あらわすの早いん…
>>399
中華のほうが「馬脚を露すの早すぎだ馬鹿!」とか言い出す可能性に1ペリカ
そもそもまだ、大統領じゃないよな?
大統領への政務移行手続きすら出来てないのにマジでやり始めたんなら思いっきり法に抵触すんだけど…
あれ?大統領がそう言っても議会で一致しないとダメじゃなかったでしたっけ?
仮に売電が撤廃すると言っても、あんなに議会は対中制裁で熱気上げてるから売電の言うこと聞くんでしょうか?
バイデンが大統領になった場合、中道というものが無く中国の尻の穴を舐めて媚びて機嫌を取るか
戦争も辞さないレベルの超強硬になるかの極端だろうとされていましたが、これを見る限りだと
前者の尻の穴を舐めるレベルで媚びる方向に行きそうですね
>>403
対中強硬派議員の家族がANTIFAやBLMに襲撃される事件が多発するんでしょ
やっぱ大東亜共栄圏するしかないのかねえ
そうなるとバイデンは大統領になった直後からレームダック確定か。
国内でテロし合うのは何て定義されるんだい
内戦かな?
>>405
陸軍の護衛で正当防衛で射殺するのが多発かな?
>>410
CNN が反軍キャンペーンをするな
バイデン政権が良くてレームダックで悪くて中国のケツ舐めとかどっちにしろ日本にとってはご都合のよろしくないのが濃厚よなあ・・・
>>405
??「何がBlackだ!一皮剥いた(物理)らアカに染まってるぞ!」
こうなっても驚かないぞw
CNNだったか反バイデンな共和党議員の名簿だったか公開してたよな?
けつ舐めに行くんじゃないかな正副大統領ともに親中派だし議会民主のドラゴンスレイヤーっぷりも半分はポーズじゃねって思うし
まあリベラル的理想から中共のやってることは許さないって純粋リベラルの民主党議員もいるだろうが多数派とも思えんのだよなあ
役に立つかは期待しない方がいいですかね
レームダックしてgdgdして、その間に売電含む民主党やらBLMとかリベラルなんかがこえちゃいけない一線超えて袋にされんかなーと…
懲罰関税の撤廃あたりはまだしも台湾への兵器輸出も撤回とか言い出さないといいが…
でもレームダックやケツ穴舐めまくりならまだ良い方で下手したら
後先考えない対中強硬で最終戦争ルートもあり得ますからね
>>418
下手すると日本へのFー35の供給すら止めかねないぞ!
やらかしの中で『尖閣諸島は日本では無く中国の領土』とか公の場でぶちまけたりし兼ねないのが冗談抜きで恐ろしい
後バイデン陣営で国務長官候補が領土の主権問題には介入しないと公言し続けている黒人女性とか言う話も有りましたし、
アメリカ軍の方は兎も角政府の方は真面目に当てに成らん通り越して害悪レベルに成り果てる可能性すら出て来てますし
これまでのリアルの爆撃具合を鑑みると、バイデン陣営が太平洋の半分処か西海岸地域まで丸々中国へ満面の笑みで売り捨てかねん
>>421
太平洋で戦った英霊たちが怨霊になって帰ってくるぞ…。
バイデン政権が成立した場合、最悪(米中核戦争)は回避できても、事態が悪化するのは避けられそうにないですよね。
尖閣諸島、台湾のみならず、沖縄も危うくなる可能性がありますし。
仮に裁判でトランプ大統領が勝っても米国国内は不安定な状態が続きそうなので、日本にとっては茨の道となりそう。
ガチで軍拡が必要な時代になりそうですが、これまでの失策の数々で人口は減少傾向。
……形骸化した同盟国、法体制が未整備で運用が困難な軍事力、戦争に消極的な民意。
うん、明治初期よりは多分マシですが、中々に難易度が高いですね。
>>423
問題点として国民のフラストレーションはかなり高いので
一度戦に乗り出したら、もう止まらないレベルまで暴れる事を求めそうなんですよね
なんかイギリスがもみ手をしてEF-2000売却かF-35Bの自分の所のやつの売却してくれそう
>>国務長官候補が領土の主権問題には介入しないと公言し続けている
加えて米中G2構想の推進論者だから太平洋の西半分売り渡すくらいは普通にあり得るんだよなぁ…
>>423
明治や昭和の我々の先達も同じような状況に直面したのでしょうかねぇ…
別に七難八苦を頼んだ覚えはないのですが(白目
>>422
あいつら(BLMやポリコレ狂信者)ならアーリントン墓地も抗議と称して火炎瓶乱撃したりハンマーで墓標を無差別破壊だって切欠か扇動者居れば100%やらかすから、
英霊が怨霊になろうとも平然としてるのでは。どれだけ憑りつこうが悪夢見せようがその分更に激しく過去を破壊し尽くす事でしょう()
歴史上の帝国たちも、こんな風に滅んでいったのだろうか…。
絵札大統領が米国内の不安定さを全部皇帝キンペーに押し付けて、国内の大掃除したら「偉大なる大統領」の称号を贈られてもいいと思うわ
米が本格的に日本を切り捨てたら、日本は露と手を組まざるを得なくなる……。
北方領土損切りで日露が接近したら、米国が何かしら手を出しそう。
……かつては回避した4国分割統治。21世紀になって米中ロ三国分割なんて事態に
ならなければいいですが。
アメリカが範としたローマ帝国も拡大限界やらシステム摩耗やら傭兵に依存した国防体質やら異民族の伸張やら何やらの結果内側から瓦解するかの如く崩壊していきましたが、
それも倣うんでしょうかねぇ(白目)
>>430
ラシュモアに顔を追加しなくては…できたらいいですけど
連邦選挙管理委員会委員長が今回の選挙は不正が多すぎて違憲かつ無効と言い切っているのでバイデンが反逆罪で処刑台に直行しそう!
>>421
ボケで言葉を間違え「日本列島は尖閣では無く中国の領土」とかいってしまうのでは。
さすがに即座に突っ込みを入れられるがご老人によくある沸点の低さで反発し強硬化するのだ‥
というか日本が見捨てられるのなら他の国なんて日本の比じゃない危機感感じそうですよね。
韓国、台湾も間違いなく捨てられるし、東南アジアにオセアニアもアメリカを頼ることはほぼ不可能。
欧州だって次は自分達になっても可笑しくないと距離を取りそうなのが…
欧州はドイツとフランスがNATOから手を切りたがっているものな
西太平洋が中国に渡ると米軍としては欧州に軍隊回す余裕も無くなるからやりたい放題でしょ
欧州は戦争の空気が時代レベルで余りにも離れすぎていて平和ボケの極でそう言う事欠片も考えてないでしょうし韓国も(特に政府が)反日しか考えてないですし、
台湾は兎も角東南アジア諸国も中華マネー入り込んでいてその点の危機感をどれほど真剣に感じているのかが結構疑問だったりするのが…
個人的に大逆転が起こってトランプ大統領になってほしいが、やはり厳しいのかね
ただ今回の選挙は情報が錯綜しているとはいえ、明らかに票の不審な動きがあるにも関わらず
なあなあで終わらせられるとここでもあったように二度と共和党の大統領
が現れなくなる危険性が有るから何としても調査し解明してほしいんだけど
ただ今はどこもかしこも左翼やリベラルや反トランプ、反保守派、反右派が多いし目立ってるからなあ
比較的落ち着いて保守的な議論できるのここと小咄とTogetterの米欄くらいしかないし
このまま連中の勢力が強くなると、最悪の事態を考えた方が良いかもしれんね
いざという時はこの掲示板の皆も民主党やリベラル、左翼、フェミナチ、BLM、アンティファの連中に跪いて無条件に賞賛し
ジョー・バイデン大統領閣下様、カマラ・ハリス副大統領閣下様、オカシオ・コルテス議員閣下様ら民主党左派議員の皆様に永遠の忠誠を誓いましょう(棒)
海軍と海兵隊主導のクーデターが起こりかねんよなぁ
>>440
その前に国民が「革命権」を行使するでしょうね
軍人は「護国の誓い」があるから……
バイデンって国民に打ち倒される覚悟あるのかな?
反乱軍指導者「立てよ国民よ、裏切り者が立て籠る白き家を奪還するのだ!」
くろんぼの再来ってなるとガチで米軍がローマ近衛兵になるぞ…(クーデター的な意味で
>>438
東南アジアは結構危機感持ってますよ。
彼等の考えは中華やアメリカを天秤にかけてそれぞれからもらえるものは貰うけど、だからと言って中国やアメリカの一部になりたいわけではない。
って感じですから。
なのでこの天秤のバランスが崩れて中国一強になるのは避けたいわけです。
まあアメリカが駄目だとわかったら今度はインドやロシアを天秤の片方の方に載せようとするでしょうけどね。
どっかでバイデン陣営が『リベラルを同盟国全てに届ける』とか言ってた気がするからその点下手すればそうなりかねんのが…>無条件に賞賛し
>>440 四軍オールスターでクーデターやりそう
>>442
彼にとっての国民ってのはリベラルやBLMや自信の支持者であって、それ以外は国民ではないのでノーカンノーカン
日本への選挙続報が入らないのは、日本マスゴミのアメリカニュースソースのCNNがダンマリしてるから
ソロソロ絵札のターンになりそうだと肌で感じてきたんじゃないか?
冗談抜きで今のアンティファやBLMの動きや暴力性を見ていると
ジョー・バイデン閣下様やカマラ・ハリス閣下様になりかねないという
神聖にして絶対不変、永遠の真理の殿堂である偉大なる民主党とか
日本を失うって軍部だけでなく産業界ブちぎれ…
そういやバイデンはそういった産業界潰そうとしていたよね…
これ南部同盟再びなんてなりそう
民主党州のみの独立かな?
民主主義から封建制に移行するのは必然だったのか?
バイデンが2期できるようには見えないので、致命的な事態になる前にもうちょっとまともな大統領に変わるはず……。
むしろアメリカで五・一五事件みたいなのが起きるとヤバそう。
数人のやべー奴が就任前にバイデンとハリスを揃って天誅して、「不正選挙で民主主義を踏みにじったので殺した」って言い出したら冗談抜きに大統領として認められる人材が居なくなる。
(選挙で負けた共和党旧資格者vs勝ち方に疑惑が付いたまま旗頭があの世に送られた民主党新資格者)
(杞憂すぎるが)あり得ないことを言っておけば、あり得ない展開はリアルパイセンが排除してくれるだろう……。
でも4年間ってのは割と致命的にするには十分な時間なのでは?
立て直すよりも壊す方がずっと楽で速いですし…
>>421
あのオバマ元大統領でさえ何言ってんの?(ガチギレ)させた話なんですが
バイデンだぞ?と言われたら否定出来ない昨今のヤバさよ…
>>453
その時は下院の議長が大統領代理になるってのだからガチで発生してもおかしくないぞ(まぁ暗殺は流石にSPが食い止めるだろうけど)
>>435
ベルリンの壁が発生したミスと同じ事が起こんない事を祈るしか....
性質悪いのはバイデンもその手の連中も善意であることなんだよね
>>458
地獄への道というわけですね…
悪意なき悪意というべきか
どうせ滅びるなら(以下略)
…このセリフ何回言ったんだろ。
>>444
だから東南アジアは日本の実力行使に期待掛けてる節があったりする
コレで日銀が防衛国債とか売りに出したら本当にヤヴァイ状況って事になるな
>>462 完全に腹括り案件やんけ
しかしアメリカは何回中国にだまされりゃええねん
>>461
東南アジアを手中に収めたことある国って中国と日本しかいませんからの。
インドは未知数で、ロシアとアメリカは結局遠いので。
>>464
200年煮詰まったチャイナファンタジーの本場だゾ
千年煮詰まったチャイナファンタジーとも混じってスーパーチャイナファンタジーの本国だゾ、アメリカって
なお、千年煮詰まったチャイナファンタジーをアメリカにわざわざ輸出した国が今してね、明治、昭和日本って言うんですが
>>464
おそらくこの先ずっと懲りないし、中国以外の国にだまされることかと
そうじゃなきゃ、中国もソ連もアフガンや中東もここまでアメリカを苦しめていません
自らの味方を徹底的に妨害し、自らの敵を自らの手で育てるのがかの国の悪癖ですが故
ドルが人民元にされ、自由の女神像を爆破後毛沢東像に替えられ、ホワイトハウスを中国共産党員が居座り主人となるまでじゃねぇかな(適当)>だまされりゃ
取り敢えず、自衛隊の志願者は増えそうだから人件費に予算回せれば…
(新卒内定率、リーマンショックに次ぐワースト2位)
>>465
後は中共に対抗出来る軍事力持ってるのアジアだと日本だけだし
BLMを煽ってる工作員とか笑い止まらんやろうなぁ 黒人が見下してるアジア人の中共が勝つ為にせっせと自分達でロープを枝に掛けてんだし
>>471
アメリカ敗けたからと彼らの行動は変わらないかと
弱い奴見つけて略奪三昧、一度略奪の味覚えたのが真面な手段で民間に帰化するわけありませんぜ
>>470
インド君だっているし(震え声)
ロシアは…あれアジアって言っていいのか悩みますけど…
インドは兵器がごった煮過ぎて国力の割には当てには…中共以外の敵対国家が隣接してるし
>>473
マジに何でインドってアテにされてないんだろうねぇ
国際水路機関(IHO)の総会で日本海と単独表記する指針の継続を暫定承認したらしいな。
そしてIHOが総会の報告書を月内にまとめ、正式に承認されるみたいだね。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84518af41a6fbd60bdbeca128f97374b515b86d7
「東海」併記される事なく海図の日本海の単独表記が継続されてよかったわ。
>>473
インド君、火事場泥棒と領土防衛くらいしかやらないと思うの……
インド君のドクトリンって、基本的に大国とは戦わないだし……
ルの字が今のアメリカ見たら頭抱えそう
>>474
空軍はエリア88基地が裸足で逃げ出すチャンポンだったかな
戦わなくて良いなら戦わないのは間違ってないし
戦わなくて良いなら、という前提条件を達成するのが大変なんだがな!
>>478 蘇ってすぐに脳溢血で死にそう
復活した大魔王が脳溢血ですぐに死ぬってありか?
>>476
【韓国外交部】『日本海表記』された海図集はもう有効ではない[11/17]
ttps://www.yna.co.kr/view/AKR20201117142500504
そして何故か勝利宣言
リベラルエリートの語る理想通りだったらとうに中国は民主化してんだがねえ
語り人さんのとこでも紹介されてたらリベラルエリートはハイパーバトルサイボーグってどっちかというと批判した文章書いてる人も
反動的なトランプよりバイデンがいいって言っちゃうレベルで何でトランプが大統領になったか理解できてないしな
まあこの人自分もリベラルのハイパーバトルサイボーグになりつつあるって自覚あるだけマシなんだろうが
エリ8は何やかんやで西側機体が殆ど
しかしタイガーシャークやビゲンなんて何処から仕入れたんだ、マッコイ爺さん…
あと伝説の、3発5ドルの対空ミサイルw
>>454
実質的に2年間は左派色を消すというか出せませんので大丈夫ですね。
外交も国務長官人事次第ですが極端な変化はないでしょう。
3年目からは左派色が一気に出てくるのでやばいかも知れません。
ドラケンはスクラップやら廃棄された機体くっつけたサンコイチでなかったかな
>>484
あれ仕入れるぐらいなら、F-15仕入れた方が楽そう
バイデン推しの連中はなんでバイデン不安視されてるのかトランプ大統領は何故推されてるのか欠片も理解出来てないのが凄え怖い
某アカ趣味漫画家は元々アレなのさっぴいてもアホだしカルロゼンもバイデンで良くね?とかつぶやいたりしてて辛い
そらトランプ氏でなければなんでもいい!!ってのが大半みたいですし。
海外の政治家のことちゃんと知っていて選挙に興味持ってる人間の方が元来少数派ですからねえ。
まぁ、バイデンのアレなニュース類に目をつむって客観的に見た場合、かつてのトランプ当選と流れその物は
一緒なんで(政治経験が無いトランプは何しでかすか分からない)
政治姿勢やら閣僚候補のメンツ的に何しでかすか分からないバイデン
ついでに、連邦議会のねじれは決定的と言っていいから、無難にこなすしか無いだろという……
連邦大統領には統帥大権があって、中国との関係があるから不安視されてるって言うのは普段はあまり見られない部分ですし
何しろ、中国だって、世界経済とのリンクは今更断ち切れない以上、大規模な紛争を起こして利益にならないのは中国もなので
なお、WW1やフォークランド紛争
>>475
インド君東南アジアに関しては実績ないし…
あと日本と同じでインド洋以上には今のところ興味持ってないっぽいからでしょうかね。
中国やかつての日本ほどガンガン進出しようって気概が感じられていないのだと思われ。
トランプさんより何しでかすかわからないと言うのは周知されてませんからねえ
過激派に見える(だけ)なトランプさんより、戦争は起こさなさそうなバイデンのがいいと思うのは普通っちゃ普通
トランプさんよりよほど過激な呆け爺で世界経済殺害宣言してて、実際にそれを実行しそうだと考えてるてるのは少数派でしょう
実際にトランプはエルサレム宣言で中東をヤバくしそうになった訳で、アレで一番泣いたのは米軍とカンパニーだとか
>>491
それに周辺にシャレに出来ない国に囲まれてるしなぁ
【韓国】五輪不参加で揺さぶれば謝罪と賠償を引出せる 与党関係者
ttps://www.yna.co.kr/view/MYH20201116001700640
発想がゲス過ぎて引いたわw
しろよ、ボイコット
>>494
そもそも海路ならともかく陸路でインドから出るってすごい大変ですしね
大凡山岳地帯を通らないと移動できないから、大兵力の展開は本当に大変
>>495
北「うちは普通に出ます」
>>477 >>494
日本と同じであんまり戦力を外に出したくないんでしょうね。
中国は勿論パキスタンも案外馬鹿にできませんし。
パキスタン挟んでイランやアフガンとも近場ですので。
>>496
インド軍の山岳部隊って強そう
>>497
文 「元帥様、ウリナラを裏切るニカ!?」
>>498
あまり意識されないけど、インドの仮想敵国に『アメリカ』の名前があったりするんですよねぇ
普通にインド洋に限定していますが、立派な帝国主義国家やってるんだよなぁ……インドって
とはいえ、米ソ東西冷戦時代は、米ソと言う越えられない壁があったのでおとなしくしてたし
その時由来のドクトリンを今でもしっかり守っているので、いまいちそれ感が無いだけで
バングラデッシュ独立とかは、下手したらインドによる満州事変その物だし
>>485
有力候補の一人がスーザンライスの時点で楽観的すぎると思うけどねその考え方
>>500
そらまぁ日本や欧州みたいに同盟組んでるわけじゃないのなら、世の中の大国の大半は仮想敵になりますわな。
そういう意味では他所の大国に夢見てないのがインドなんですよね。
>>498
パキスタンも核持ってなかった?
中国軍がマイクロ波兵器でインド軍を攻撃か 兵士は15分で嘔吐し立てなく? - ライブドアニュース
ttps://news.livedoor.com/article/detail/19234724/
> 山頂にいた人(インド軍)は15分で嘔吐(おうと)し、立てなくなって逃げ出した。
> 金教授は米中関係など外交の専門家
殴り合いでインド兵に勝てなくなったんだな中国
>>485
やっぱりヤバイじゃないですか!いやだー!
>>503
せやで。むしろインドより多くの核を保有しているらしい。
>>504
カヤリパヤトゥが勝ったか
>>505
パキスタンヤベーな
>>506
弾道弾や巡航ミサイル開発に関しても近年中国からの協力が入ったのかめきめきと技術力上げてきているなんて話もでてますね。
パキスタンの戦略自体がインドに数で劣ってるから、代わりに核を抑止力にしようってやつみたいです。
>>507
北朝鮮と同じ発想じゃないか
戦力で劣っている側の考えなんてどこもそんなもんなんや。
>>508
やってる事は大昔のアメリカと同じだからセーフ
数で勝てないなら核の質で勝負!
まぁ、パキスタンに取って、インドは不倶戴天の敵ですし、インドにとってもインド亜大陸防衛という一点で言えば
日本における朝鮮半島みたいなとこがパキスタンですから……
>>510
宗教絡みでインドからパキスタンが独立した位に仲悪いんだっけ、印パって
>>495
参加拒否するならどうぞご自由にって返されるだけなのにな
韓国の対日情報源はもうパヨクしか残ってないから日本国内の
空気を未だに分かってないんだろうが
>>512
ボイコット出たら開催国の恥になるニダ!位の認識なんでは
>>511
宗教も影響してるけど、それ以上に地政学的部分や地元の権力者たちの
利害関係も複雑に絡み合ってる
その辺、面倒くさすぎて、大抵は宗教の1点だけで説明されている。
既に書いたけど、日本における朝鮮半島みたいな立ち位置なのよ。パキスタンの地政学的価値
おまけに陸続きだから、万が一パキスタンがインド侵略勢力の手に落ちたら、その瞬間投了という羽目に
なりかねない
だから、基本的に大国とは外交的にやり合っても軍事的には絶対に戦わないと言うインドのドクトリンにおける唯一の例外
として、パキスタンをぶっ殺すための機甲戦力とか整備しまくってる
宗教も影響してるけど、その辺の影響も凄まじくでかいし、その他様々な権益関係が複雑に絡み合いすぎて把握が
困難だから、たいてい宗教だけの説明で済まされるけどね
>>514
敵の手に落ちる前にパキスタンを落とす、か
引きそうになるがインドの事情からしたら当然の戦略なんだろうなぁ
>>501
スーザン・ライスは可能性が微妙かなぁ、地味にバイデンと考え方違いますし、外交安全保障はネオコンが強いので仮に長官になれてもお飾り化する可能性高いですね。
>>513
下半島の毒電波はどうでもいいがそもそも開催したとしても
現状では参加できる国がどれだけあるかって話になるしなぁ
>>517
下手したら中止になりかねない状況だとか
>>515
実際、バングラデッシュ独立ってよくよく見ると、インド軍による満州事変その物よ?
満州事変との違いは、傀儡国家では無く、何時倒されてもいいような傀儡政権だけで済ませたから
実際、すぐにぶっ倒れたし
程度の物だったりするし。
東パキスタン(バングラデッシュ)とパキスタン本国の2正面作戦と言う現実
インド「……そういえばあいつら、東と西で対立してたな。徹底的に煽って致命的な決裂をしたところで
国境の治安維持だの、独立を支持だの、何だのと大義名分付けてパキスタン全面侵攻で
東パキスタン(バングラデッシュ)戦線を整理するか」
>>519
英連邦だけあって黒いな、インドも
>>520
あのガンジーを送り出した国ぞ、インドは…
ガンジーって世間だと非暴力の聖人扱いだよな、実態はアレなのに
>>522
実態は中々えげつない外交したりしてるしなガンジーって、しかもヒンドゥー教至上主義的な部分も強かったしな。
誤解を恐れず言えば優秀なバイデンかな?
>>523
ガンジーって福沢諭吉並みに勘違いされてる気がするな
>>522
臆病と暴力の二択なら私は迷わず暴力を選ぶとまで言い切ってる
イギリスに対して非暴力非服従を選んだのは単純に軍事力で勝ち目がないから最高のパフォーマンスでイギリスの植民地支配に嫌がらせできるのはあの方法だったってだけだよね
>>526
リアリストだったな、ガンジーって
偉人であるのは間違いないですわな>ガンジー
結果出せるだけの行動をやってのけたわけですし
ところで
最近イギリスでチキンカツカレーがバカウケしてるらしい
どのくらいウケてるかというと
ウケてる子を紹介する記事において
「もはやイギリスの国民食と言っても過言ではない」「なんかほっとする懐かしい味」などと言われるくらい
ちなみにネギをこんもりトッピングするらしい
日本食以外でネギ使うってあまり聞かないなぁ
オタフクソースもかけんかオタフクソース
ネギはほぼ日本限定のハーブなのにどうしてブリカスが・・・
あとオタフクソースは広島限定じゃん?
何でチキンカツカレーなんだろうなぁ…
はい。恥を忍んでご報告します
アルメニアのメディアに釣られました
500億ドル説はアルメニアの停戦反対派である前法相から出たガセだった模様です
停戦前にアゼルバイジャンからそういう発言があった旨をネタにしてたそうで
深くお詫び申し上げます
>>529
向こうだとリーキて呼ばれてスコットランドだったかでは代表的な野菜のはず
>>533
西洋ネギはわりとポピュラーな野菜ですね
ポトフ系の煮物によくあいます
>>531
在住日本人の人が言うには主に宗教上の理由らしいです
ヒンドゥーやムスリムが牛や豚がダメなため、そういった戒律に抵触しないチキンが一番人気なのだとか
あとあっちのカレーはココナッツミルクマシマシなためチキンと相性がいいってのもあるらしいですね
注・ちなみに豚カツビフカツも普通にあるそうです。
>>528
昨今のリベラル、ポリコレの無責任活動家共とは文字通り次元が違うからな…
結果も出す、責任は果たす、現実もしっかり見ていた。
>>499
刈り上げ「戦争も紛争もしてないのに五輪という平和的な交渉の糸口を自分から手放すような『人間』がいるわけないだろいいかげんにしろ!」
>>523
でも、ガチのヒンドゥー主義者から見たら裏切り者扱いだからなぁ…。
※暗殺したのは民族義勇団(ヒンドゥー原理主義団体)メンバー
>>532
ガセ?真偽不明あつかいじゃないの?あと発言したのは前法相じゃなくて検事総長みたいね経歴見るに副大臣になったことはあるが大臣にはなってない模様
出元はアルメニアメディアのNEWS.azのArmenia to pay $50 billion in compensation to Azerbaijanって記事だな
イギリスのカツカレーの話はカツカレー=日本のカレー(カツ無しでもok)になってると聞いたが…。
>>529
カレーのルート
インド→イギリス→日本→イギリス
なんだこのルートは?
ヤンキーといいエゲレス人といい、カレーには白人を虜にする何かが入ってるに違いないぜ…
てかあれだね、両国とも戦後日本に進駐してたのに、カレーと遭遇しなかったんだろうか
>>538
過激派は宗教や思想関わらず、現実主義的な妥協するような理性ある人を裏切り者扱いはデフォだからな。
>>538
大インド(英領インド全土)での独立目指して、
イスラム教を豚が食べれないくて牛を食べるヒンドゥー教の一派扱いにしてあげよう!
って主張してたからね。
まあ何方のヒットマンが早いかの違いに過ぎなかったかと。
>>542
たぶん、そのころはまだ日本カレーの完成度低かったんじゃないか?
家庭用のカレールーが普及したのって高度成長期以降で
そこから一般の主婦でもかなりおいしいカレーが簡単に作れるようになった
ぶっちゃけ昔のカレー粉で作ったやつってなんか美味しくないしな
そしてその家庭用と競う形で外食のカレーもレベル上がったんだろうしね
>>544
ヒンドゥー側からか、イスラム側からか、遅かれ早かれ暗殺者は来ただろうからな。
そういえば昔インド調べたら、今もインドはネルー家とガンジー家の所有物で笑ったなぁ。
>>532
まぁ、誰しも間違いはあるので
しかし情報が錯綜していますねえ・・・
あと今回の停戦?も本当に停戦なの?って感じもしますし、今までの停戦破りからすると
>>547
今回は本格的にロシア主導で実際にロシア軍が展開していますからね。
流石に今回は大丈夫かと、実際に停戦してますし。
ウィスコンシン州選管賄賂要求
自分で賄賂寄越せば票を変えてやるって白状してやがる!( ̄□||||!!
ロシア軍が展開してるのなら安心・・・だといいですね
そういやシリア派遣軍とか黒海主力艦隊とかどうなったんでしょう?
>>539
ありがとうございます。アルメニアメディア自体がまったく信頼おけないとかどういうことなの(困惑)
>>547
わけがわからない。ロシアメディアによれば降伏というか退去拒否して居座ってる部隊もいるそうですし
フィッシュアンドチップス「・・・ココイチのトッピングにワイが名前変えて(やさい、白身フライ)混じってるの、誰も気づかないんだ」
カレールーまんまのをディップソースにしてF&Cなんて普通に美味そうだが何故か無い。
・・・昼はココイチ食いに行くかな?
>>546
そのガンジー、あのガンジーとはほぼ無関係なんよね
私のガンジーのイメージは、マンサと一緒に技術をタカリにきて、断ると宣戦布告してくる印象
>>553
ガンジーと血縁も無いネルー家のガンジーだっけ?
印象にあるガンジー…核武装ガンジーとガンジー2が強烈すぎて
ガンジー2は実際見てみたい
インド→イギリス→日本→イギリス
↑ ↓
インド←イギリス←日本←インド
咖喱なる円環の理に導かれ……
フィッシュ&チップスについてはちゃんとした油を使い新鮮な白身魚を使いインクが移る新聞紙ではないちゃんとした包装紙で包めば普通に美味しくないかな?
ああ、勿論顎が疲れるレベルまでガチガチに衣を揚げない
ガンジー3/怒りのラダック
>>557
インドからインドに伝播してて雑すぎてワロタw
あっちの人に言わせると「日本のカレーはカリーじゃないけど美味しい」という評価らしいなあ。
どっかで聞いたようなと思ったら、イタリア人にナポリタン食わせた時の評だと思い出した。
>>559
雑じゃないよ同じインドでも東部と西部とじゃ同じカリーでも全然違うんだから(逆切れ
どれだけ違うかと言うとゴーゴーとココイチ位の差がある
北部南部も違いがあるはず。
あそこ気候区分が入り混じってるからなぁ。
鉄腕!DASHでインドに行ってカレーを知ろうとした勇者ナガセ
>>529
>ほっとする懐かしい味
まぎれもない逆輸入品なので、改造されているもののブリテン先祖の味でもありますねw
海原雄山
「では聞こう。カリーとは何だ?何をもってカリーと言うのだ」
>>564
作者です
>>561
インドってよく見たら大分でかいし、緯度は日本より下とはいえ上の方はヒマラヤ山脈あるから
気候区分とか大分違ってそうですね
ヒマラヤ山脈付近だと北海道並みに寒かったりしそうだなぁと
気候区分が違うと食も変わりますしね
>>555
マハトマと共にインド独立を指導したネルーの一人娘、インディラがマハトマとは関係のないガンジーさん(政治家)と結婚してインディラ・ガンジーに
以降はこのガンジー家がインド政界の雄となりインディラとその息子は首相になる
インドの名家って城に住んでるしね
後、専属のコックだけじゃなくて専属のスパイス職人も居るらしい
厨房の要請に従って、その日の雇用者の健康やら天気やら食欲やらを見てスパイスの量を選定
絶妙なタイミングでスパイスを挽き調合し料理人に提供するそうな
名家というか藩王、王様だったりするからなぁ
スパイス職人なんてのがいるんですか、天気や食欲みて調合って凄いなぁ
日本の七味の職人も似たようなスキル持ってるって話だったな 流石に個人個人には合わせるとかの機会は無いだろうけど
あっちじゃ、貴人はあれこれ役職を作って雇用を作り下々を養うのが美徳らしい
わざわざ貴人の先回りをしてドアを開けて回るドアボーイも居たな
インドじゃ日本よりも格段に料理におけるスパイスが重要みたいね
厨房でも味を決める役割を担っている
だから日本やイギリスの所謂事前に配合された加工品のルーみたいなのは「なんで挽きたてじゃないの?香りと風味が全然足らない」とか
瀬戸物造りのカースト保護する為に駅での飲み物は素焼きのコップで飲み終わったら叩き付けて砕くという風習を聞いた時は関心したよ…
一部の識者の言う土に帰るからエコってのは大嘘だったけど…
焼き物って製造段階で結構な量の燃料を要求するからね
確か前の朝ドラの個人釜で焼き上がるまでトン単位で薪使うんだっけ?
>>574
焼成煉瓦の生産で森林資源を消失したのがメソポタミア文明崩壊の理由の一つだと言われてますし、
朝鮮半島が禿山だったのも朝鮮青白磁の生産が原因の一つだと言われてます。
インドに置けるスパイスを日本に例えるなら味噌醤油みたいな物というのが一番近い
あらゆる料理の基本的な味付けに多用されて地域によって色々な味が有るところが日本の味噌醤油と同じなわけです
あんましここで話題になってませんが……
種苗法改正案 衆院農水委で賛成多数で可決
コロナであわや?かと思いましたが無事可決しました
>>578
またニダ咲コウとかが暴れるんじゃないかと思ってたが、
連中は売電のケツの穴を舐めるのに忙しかったようで…。
しかし、ニダ咲コウはJAや全農がスポンサーのお仕事を投げ捨てて大丈夫なんかね?
まさかの半島や大陸進出?
>>578
玉木ですら必要と言っていたからな
>>579
共産党専属で仕事があるでしょうね
>>579
最近はオッスお願いしまーすとクッソ汚い声で喘いでると妄想
>>580
民主党政権時はタマキンとバカにしてたんだけどなぁ……
なんであんなのでも「まだ話せる」位にランクアップしたんだろうか
立憲の連中は「ここではリントの言葉で話せ」状態だし
蓮舫に至っては実は第三の国籍があってグロンギじゃないかという疑惑がw
>>581
国民民主党という独立政党の党首になったことでいろいろと自覚ができたんじゃないですかね
立場が人をつくるともいいますし。
まあ或いは、立民が民主党系列の主流派である以上、同じ路線でやっても意味がないから路線変更したとも考えられますが
>>582
旧民主党連中が知識や経験、覚悟不足だったことは事実ですからねぇ
そのあと苦労して現実を見た結果ではないでしょうか
自民党55年体制の弊害はやっぱり大きかったと個人的には思います
最も、残した結果が結果なんで民主残党には全く期待しませんが
…非自民で中道左右かつ政権交代可能な党ができないものか、出来ないだろうなぁ
>>583
>中道左右かつ政権交代可能な
全部自民党に合流しますな
>>583 結局自民党でええやんのオチになるんだよね
自民党の党内派閥で全部カバー出来るからなあ……
>非自民で中道左右かつ政権交代可能な党
日本がコンセンサス・デモクラシー(合意形成型)の国である以上、最後には自民党に食われて終わり
社会党くらいイデオロギーが根本的に違う位の違いが無いと、同化競争になるんだよなぁ……
コンセンサス・デモクラシーって要するに同化競争の果てに、限界まで膨張した勢力が政権を担うって意味だし
アメリカを見ると二大政党制もねぇ…
二大政党制ならぬ3大政党制って試みられたことがあるんでしょうかね?
私が思いつく程度なので過去にありそうですが…
>>581
グロンギのほうがまだましというレベルの可能性 >蓮舫
3番手がキャスティングボード握るのがなぁ
>>589
制ではなく、そういう状況になる事はよく起こる
キャスティングボートを握りたい人が第4勢力を作ったり、寄せ集めだった方が分裂したりでgdgdになりやすい
三大勢力であったのは、ポーランドでワレサ大統領の連帯が2つに割れ、旧労働党系が一致団結して、三大政党+多数の小政党の時
その後、旧連帯系が手を組んで労働党系左派連合を倒したら、政権失った左派連合が分裂
次はまた旧連帯系がEUとユーロ導入巡って分裂した
二大政党の「どっちかに決めろ」より増えると結局多数派工作やキャスティングボート狙いで不安定になる
>>591
なるほど、やはりあったんですねぇ…
とはいえ、安定力では劣りますか
サツマン更新・・・エゲツナイ・・・最後のパワハラ含めて
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2020/11171531/
>鈴置:確かに、韓国選手団が来ないとなれば、
>拍手喝采する日本人もけっこういるでしょう。
>ところが、韓国人の多くが「我が国が参加をとりやめると脅せば、
>メンツを失うことを恐れ日本は譲歩する」と考えるのです。
韓国政府と議員も同じ事思ってそう
Wikipediaの「イギリスの政党別の国会議員数」とかを見るとわかりやすいが、
二大政党の勢力が拮抗した場合にキャスティングボートを握る小勢力、という状況は度々起きている。
旧民主党といえばかの原口氏が
「テレビ局は権力・政府を批判することを禁止する自己規制を課しています
経営者の自己保身なのですがその無責任な姿勢が
末端にまで広がっています」
ってマスコミ関係の知人が言ってました
とか呟いてる
相変わらず謎の知人とやらをワンクッション配置しての責任回避
>>596
その自己規制とやらが働いてて今のザマですか、そうですか…。
その規制撤廃したら日本版アルカイダや日本版ISILにでもなるんですかねw
(成田で武器や人員の輸送をして、全学連の支援をしてた前科はあるので)
椿事件は無かったことになってるらしい
日本のマスコミさんのスタイルはどっちか言うと「権力批判する俺カッコイイ!」でしょうに……
昔っからそのスタイルだよね<権力批判する俺カッコイイ!
だから日本の政策は朝日の逆張りをしているから正しいとか言われるんだが…
トランプ大統領の事
頭に"敗北認めない"付けて強調するのどうにかなりませんかねぇ…
>>599
好き勝手する俺は正しいでありますよ
民主党には媚びまくってましたからね
東京五輪に金正恩を招待可能と日本政府が表明した
と韓国議員が言った
と中央日報が報じた
と共同通信が報じた
なんだそれ
ひょっとしてコントか何かか
日本政府が否定したまでのオチが付いたらコント
体裁にしろ、他社のまた聞きですってあーた…それアンタに金出す必要ある?という
>>603
刈り上げが一番嫌うパターンじゃないですかねそれ…。
父親の頃と同じ、各メディアを確認可能な体制にはしてるだろうし、
この汚い伝言ゲームの流れは把握してるかとw
東京五輪に金正恩氏の招待可能
日本側が表明と韓国議員
2020/11/18 12:10 (JST)
【ソウル共同】韓国の国会議員でつくる韓日議員連盟の金振杓会長は、
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が来年の東京五輪に出席する意向があるなら、
正式に招待することも可能だと日本政府側が表明したと主張した。
18日付韓国紙、中央日報が報じたインタビューで述べた。
これに日本の外務省幹部は18日、日本側からの発言ではないと否定した上で
「金振杓氏個人の考えなのではないか」と語った。
金振杓氏は、今月12〜14日に日本を訪問した際に会談した
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長や
外交に関わる高官が言及したと中央日報に話した。
日本側からの発言ではないと否定されてるな
>>604
韓日議連会長「金正恩氏の五輪招待可能と日本側が表明」、日本政府は否定
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4130035.html
コント成立しました
どちらにしろ、招待しても来ないじゃろ。
そんなにフットワーク軽かったら、今頃ソウルに戦車で乗り付けてるわw
>>608
あーあー、これで刈り上げが日本に親書を出すとかもできなくなったな…。
媚びてるつもりが刈り上げの手足縛るとか、やっぱり下朝鮮の連中はろくな事をしないw
>>609
ソウルに戦車で乗り付ける大義名分は与えちゃってるような…。
※もちろん、事前に障害物をお掃除(意味深)した上でになるけど
そもそも刈り上げ生きてんの? なんか視察映像出ても似てねーて米ばっかり見るけど
>>573
どっちかってーとそれ紙コップ的な奴だぞ
>>605
海外ニュースを通信社が10万円で買って、それを国内の中小メディア20社に1万円で売りつける。
この取引で通信社は差し引き10万円の儲けが出る。
これが通信社のビジネスなので又聞きと言うか転売が正しいですね。
>>614 、情報でそれやるのをまた聞きって言うんじゃね?
又聞きじゃ無いよ転売じゃ無いよ
デマ情報のデータソースロンダリングだよ
いや、また聞きだよ
〜って、あいつが言ってた
と同義だよ
トランプ政権の高官が言ってた → 調べてみたら継承順位70何位の中級職員でした、ってのは笑ったなあ
しかし、これらの民主党の不正が本当なら
ここまでさせた動機はなんやねん?
単なる中国の工作だけじゃないと思うのだが。
第一、ここまでさせる候補がなーんもやらなかったバイデン?
ヒラリーだったらわかるのだが…
>>617
原口一博「呼ばれた気がした」
CNNも激戦州での選挙結果の認証期限が数週間後に迫っているし、根拠の無い訴訟も相次いで却下されているから
このまま行けばバイデンの勝利、トランプ陣営が選挙結果を覆す道筋はもはや残っていないとウッキウキで報道してましたからね
カレーに引き続き海外での和食の話
いまおフランスで焼き鳥が流行っているそうな
ゴーダチーズを串でブッ刺し薄切りの牛肉巻いて炙るというもので
一体何処のどこが焼き鳥なのか不明ですが
おフランスのオサレな雑誌で紹介されるくらいには
あちらで「日本食」として受け入れられてるらしい
チーズ使ってるし、どっちかというとコリアン系のなんちゃって日本食なんじゃ…
>>622
日本の「焼き鳥屋」でフツーに
「チーズベーコンアスパラ巻き」
というものをフツーに食ってた覚えが…
普通に変わり種の焼き鳥じゃね?>チーズ肉巻
チーズフォンデュ流行った時にもその手の変化球はあったし日本人だと簡単に思い付く部類だと思うよ
今日のサツマン。
鬼舞辻新納忠清無惨。
オイルフォンデュという衣のないお座敷天ぷら
>>626
ああアレってソレか なんで女装?て思ってたわ
>>623
ざっと調べたところですが、どうにも2009年前後にはすでに存在していた料理のようです
どちらかというと、本当にフランス人が考えたメニューなのではなかろうかと
いわゆるカルフォルニアロールみたいな
結局日本食の究極の行き着くところは
「闇鍋」だと思うの
サツマン読了
ボダンもああ書かなきゃ。
ついでに黄熊や売電、ハリス、セメンと、マジコンやマスゴミ連中も
>>593
サツマンはブラックすぎる
肥前から下は魔境や
>>596
ドラゴンや議員会館に風俗嬢を呼んだ奴を先ず私的せいよ、ぐーふるあーす君は
>>623
こっちの焼き鳥屋はあっち系じゃなくてもあるよ
>>624
チーズベーコン巻ならある。
なお、焼き鳥屋で豚バラもあるのがこっちの焼き鳥屋
>>622
醤油ベースの「焼き鳥ソース」的なものが向こうには存在する感じです
多分、日本のタレに近いものです
それを塗って串焼きにするから焼き鳥と名付けているのではないかと
なるほど、チーズタッカルビとかあったから、ついあっち系かと思ったがそういうわけでもなかったのね。
まぁチーズ使ってまずくなるものもそうないし、必然と言えばそうか…
(おお…NHKよ。三島事件50周年で憲法改正イコールクーデターに位置づけようとするとは片腹痛し。ただ三島さんとこの謎の制服、あれ悪の秘密結社の制服っぽいよね)
(三島さんとこの制服、胸のあたりの作りはナポレオン時代のフランス軍みたいだなぁと)
まあ一昔前ならいざ知らず、グローバル化進んだ現代だと結構あちこちでそれぞれに工夫されたなんちゃって外国料理が生まれてますからね
なんちゃって日本料理といえば中国人や半島人の似非和食だったのも時代とともに移り変わりだしてるのかもですわ
>>634
NHK職員に「中国に国を売りわたす、中狂の手先」とブラさげさせたい
>>635
三島さんドゴールに憧れたから
ちなみにナポレオンみたいだなぁと思うのは、こういう、
ttps://www.napoleon-history.com/wp-content/uploads/2018/09/napoleon-history-5.jpg
ttps://manapedia.jp/text/file_view?file_id=1_20130523183406
胸部分を両側ボタンで留めるデザインが、それっぽいなと。
外国人が和食レストランやるのはいいけど、現地アレンジですらない似非料理ははやく淘汰されてほしいもんです。
イギリスのカレーで調べてたらカツカレーペーストなるものが。ちょっと見てみたらこれカツ要素0やんけww
あちらで瓶入りで売ってるただのカレーペーストのようです
コメダかどっかで、トーストに塗って焼くとカレーパンになるっていうペーストが売られてるとか言う話を聞いたなあ
アメリカでだったな、ヒトモドキが似非日本料理店やっててバラムツの刺身出してたって事件が
自己解決。カルディだった
ぬって焼いたらカレーパン 110g
ttps://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996933134
>>642
バラムツは…まずい…(おいしいけどまずい、おなか的な意味で
>焼き鳥
(函館もそうだが)某シャッター街ではポーク100%の串焼きを「ヤキトリ」と云うそうな
いやそれヤキトンだから! ユダヤ教徒やイスラム教徒が間違って食ったらどうすんだよ!
>>644
三切れ食べるとトイレの住人になれます
>>640
カツカレーからイスラムとヒンドゥーの抗争を惹き起こしかねない「カツ」要素を省いたから残当
最悪はなれません
垂れ流しです
バラムツの脂って人間には吸収出来ないからなぁ
北海道名物ですよね>豚肉100%の「ヤキトリ」
今のえげれす国だと、「カレー」のことを「カツカレー」という名前で呼んでる、とかいう話じゃなかったっけ。
……カツを乗せたらカツカツカレーとか呼ぶんだろうかw
どうすれば垂れ流さないかの検証をしたサイトがありましたね
乾燥させたり、塩蔵したり
基本、人間の食べるものじゃ無いって感じでしたけど
そも、人間が吸収分解できない脂ですからね
だからそのまま排出するしかないわけで…
吸収したらしたで、体に悪そうだしなあ
焼き鳥屋言うても、焼き鳥以外の料理も出すのが普通だからなぁ。
>>642
ホワイトツナと偽って出してたらしいですね
結局嫌疑不十分で刑事は不起訴、民事も仕入れの混入という主張が通って無罪放免だったらしいですが
>>656
訳分からん結果だな
>>657
アメリカでは弁護士の腕次第で割とよくおきますよ
アメリカではよくあることですな
猫を乾かすために電子レンジに放り込んで猫が死んで、飼い主がメーカーを訴えて勝訴したというのもありますし
なお理由は「猫を入れるな、とは注意書きがなかった」からと
>>645
福岡ではちゃんと豚バラ標記だから無問題
それに原理主義者以外なら外国ならアラーもお目こぼすといって、豚カツや豚骨ラーメン食っているし
アメリカでジャパニーズフードとか言って良く分からん鳥料理を食った思い出が。
三島由紀夫はなんかもうね自分に酔って終わった印象しかないわ、そりゃ当時の自衛官にも理解できんですよ。
>>660
仏教でも似たような話は聞きますな
肉食となっても施されるものならば受け入れろ、ただし期待するな(自ら望むな)と。
クロシビカマス「ワイ、許された」(近縁種、食用でうまい)
食っちゃアカン枠のバラムツやアブラソコムツと並べると個体差如何では素人が区別付けるの厳しいから・・・
ツナと言えば、ツナ缶に混じってカツオのオイル漬缶が増えてます。
日本の水産業者は本当にやる事がコスいと言うか何も考えていないというか・・・
そもそも肉食禁止も妻帯禁止もしてない仏教
じゃあなんで生臭禁止なん? と言われると、信者獲得のために「うちはこれくらい厳しい修行をしています!」と、各仏教宗派が有難み演出の為厳しい戒律を勝手に作った
法華宗? あそこは自分たち以外のすべての宗派に喧嘩売ってるだけだから
それでもベニナギナタタケとカエンタケと区別の失敗よりは致命的ではないからまだましという。
カツオのオイル漬けは普通にうまいけど、その名前で売っても売れないからね
そも、お釈迦様自体、妻帯者で子供もいて、尚且つ一族の王子でしたからな…
世俗にも触れているしむしろ権力者側っていうオチ
>>664
日蓮宗「法華宗こわ……戸締りしとこ」
>>663
むしろ安いのでもっぱらそっちです……>カツオのオイル漬缶
ただお釈迦様の妻帯は出家する前の話だし
>>663
ツナ缶にカツオ使っているのは元からだから多少はね?
元々ツナという名称自体マグロのみではなく、カツオを含めた広い範囲を示す言葉でして。
最初からマグロと一緒にカツオも使われているんですけど、何故かツナ=マグロオンリーって認識に。
(多分食品業界かどっかの宣伝の結果なんでしょうけど)
>>662
そもそも厳密なことを言うなら、焼き鳥であっても豚肉や豚由来のモノを一切使っていない店でなくてはいけない
要するに日本だとごく一部のムスリス向けの専門店以外じゃ無理
そして神は不可能なことを求めない
異教の友人と食事に行く場合に厳守することは不可能なので、明らかにアカン場所と食べ物でなければ食ってよいのだ
「アッラーも地球の裏側まで見てないから平気平気」とかいうムスリムも…
ムスリムとユダヤ人が、並んでとんかつ食ってたりする国なのが日本も面白いところ。
>>658
弁護士次第で刑事裁判と民事裁判の結果が変わったりもするとか
三種の浄肉。
ちなみに、伊予の松山には「紫井戸」という弘法大師ゆかりの井戸が現存し、近年まで水を湛えていました(今は涸れ井戸)。
この井戸には涸れるまで鮒が住み着いており、その鮒は焼き魚にされるのを哀れんだ通りすがりの弘法大師が除名嘆願し、井戸に放った鮒の子孫だったとされます。
……既に火に炙られ、半身が焼けて半盲と化した鮒の。
弘法大師の功力により息を吹き返した鮒は、井戸に放たれると立ちどころに蘇生して泳ぎ出したとか。
……半身が焼け爛れた姿で。
以降、近年に井戸が涸れるまで伊予の人々が獲る事を禁忌とした井戸には、弘法大師放生の鮒の末裔が泳いでいました。
……全て、生まれた時から片目の鮒が。
>>664
いや、あの作られた戒律もありますけど、戒律事態は日本に来る前に作られた奴なんで
日本だけがそういう特殊って訳でも何でも……
何しろ、空海と最澄の権限争い(厳密には南都仏教VS最澄の争い)一つ見ても大陸から戒律を
持ってくる事の重さが非常に強くてですね……
>>673
それが要するに、ムスリスの街ではない場所では厳密に守らなくても良いということですね
なのでこういう人たちも、家の中だとかなり気を使って守っていたりします
小室何某が朝敵・令和の銅鏡クソワロタw
国際弁護士なんて言わずに黒田さんみたいに公務員になっていれば…
内親王殿下を誑かす過ぎたる野心家の彼がそんなおとなしいことできるわけがありませんが
空海「破戒行為は忌むべき事だが、罪深い破戒を心から悔い改めて罪の何たるかを知り、悟りに至った者もいる。
故に、我々も経典を読むだけでは机上の空論、畳水練。女を抱き、酒を呑み、肉を食らい、嘘を吐き、人を殺そう」
最澄「仰せご尤もながら、悟る為に罪を犯すのは本末転倒。
経典を読み追体験するので良いのでは? そも破戒行為で悟った者よりも、戒律を守って悟った者の方が多いのでは……」
ドンキーコング裁判で
ユニバーサル「ドンキーコングは『キングコング』の権利侵害、訴えて勝つよ!(ドヤァ)」
花札屋米国債法人「弁護士の先生、お願いします」
カービィ「(訴状を吸い込み、反訴にして吐き出す)
以前、リメイク元に訴えられた時『パブリックドメイン化してるから著作権失効www』で勝訴したやんけ……舐めとんのか?」
裁判所「ユニバーサルの訴えは無効。依って反訴分の賠償金払え」
花札屋米国法人「倍返しならぬ倍貰いだ!」
任天堂法務部不敗伝説の始まりである
幾星霜を経た今、USJにスーパーマリオのアトラクションが作られつつある
花札屋「タイマン張ったら、親友(ダチ)じゃ!」
ネタか知らんがガンダム裁判ってのがあったな
我慢できるCODbocwを購入。
ゾンビモードたのしぃいいいいい!!
マルチの方は言われているほどクソでもないかなという感覚。
理不尽に死ぬこと多いけど、まあ海外鯖のBFやっていた時ほどじゃないなという感じですね。
なんで海外鯖でやってたのかって? 国内じゃもう鯖がないんじゃ…(BF1民並感)
>>681
南鮮で「『ガンダム』はロボット全般を差す一般名詞だから登録商標にならないニダ」と云う「コンシューマゲームは全部『ファミコン』」な謎オカン理論判決が出た奴か
徴用工問題で韓日議連会長「現金化の五輪後までの凍結」提案 [11/18]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c0675a2c9cbf99a15e354cab45667b0970974e0
三権分立どこ行った?
>>683
四駆の軍用車両は全てジープ、みたいな話でした
>>684
現金化したら下半島終了のお知らせになるのを理解できる程度の知能はあったらしく
残りの任期1.5年ひたすら時間稼ぎして後任に押し付けることにしただけやで
>>686
10年後にも同じ事言ってそうだな、アイツ等は
十年後には
「昔、サウスコリアという愚かな国が存在してね……」
と、当時を知らぬ世代に語って
「そんな阿呆な国がフィクションの悪役以外にあるかよ」
と突っ込まれていたりして。
10年後は日本企業に強制就職(どこの国にかは無視)させられて奴隷労働ニダ
謝罪と賠償ニダに代わっているさ
現代社会で悪役令嬢〜
拓銀令嬢と呼ばれていると知って笑った
初手拓銀救済で北海道警座を救ったけれど(旧名北九州在住で北海道救済)
日本企業の韓国人採用の説明会ってトンと聞かなくなったな
>>690
日本も韓国もコロナのせいで人員採用する余裕無いですからね。
>>691
それと入国時の隔離措置ですかね、これのせいで日本の専門学校に入学出来なくてこのままだと兵役免除ニダ!って韓国人の声を朝日新聞だかが取り上げてましたし
>>688 、15年くらい前にもういたぞ
7、8年くらい前は仮にも政治家に選ばれるような奴が非常時にまでバカやるほどバカな訳ないってのはここにもいた
ちょうど現在進行形で同レベルのやらかしを野党がやらかしていたタイミングで、こう主張してる連中のせいでネタが一つ潰れた
創作界隈なら地位の高い人物の如何にもな無能悪役描写に「此処まで出世してて影響力ある人がこんな無能な訳ないだろ」って面倒くさいのは昔から居ましたね、まぁ人類史にはそんな奴山程いたわけですが。
銀英伝読んだ当時はトリューニヒトやネグロポンティをみて、小説特有の無能ムーブな強調表現と思っていた過去
現在はネグロポンティはともかくトリューニヒトは凄く有能に見えてしまうんですよねえ(遠い目)
ネグロポンティはあの世界では「普通」の部類でしたな、無能ではなかったとは思います。
トリューニヒトは無能と言うよりも、性質が宿り木とでも言うべきか。
互いに利益を与え合って共存するのではなく、対象を食い物にして寄生して枯死させる。
その本質が実際に事を為す能力ではなく、如何に他者の功績をわが物にして自らの非を転嫁するかで。
故に作中、最初は単なる中身のない空疎な政治屋と侮られていたのが、その本質が理解されると作中でも屈指の「妖怪」と化しました。
>>688
どうなるかはまったくもってわからないけれど、そういうのを見るといつもこのセリフを思い出してしまいます
「ここに赤い屋根の家を建てる
煙突には鳥が巣を作る
客たちを迎える門は広い
恵みを与える大地には感謝を忘れまい
花咲く野は祖国の織物を思わせる
だが苦痛と悲しみと喜びなしには――子供たちにこう語り伝えられない
『昔あるところに国があった』と」
映画「アンダーグラウンド」(エミール・クストリッツァ監督 旧ユーゴ人)より
自らの祖国が、隣国に謂れのない誹謗中傷の末に侵略されても、祖国の人々は無抵抗に虐殺されてほしい。
自分だけは安全な他国に亡命して、快適で優雅な生活を送りながら美しい亡国の光景を眺めて満足したい。
……こういう悪の大魔王か独裁者かという卑劣で悪辣で恥知らずな発言をTVで平然として、社会的な制裁を受ける事もなく存在している。
尤も、既に明治の中江兆民の頃から武装を放棄して他国に侵略されたら道義を守って殺されれば良いとかいう者はいたそうで。
森永の場合、自分だけは安全圏で高みの見物という辺りが卑劣きわまりないですが。
>>682
我慢できていないじゃないですか!ヤダー!
森永のアレは快適な都会に住みながら地方は古き良き田舎であってほしいって似たようなこと言う人結構いるし特異ってほどでもない
懐古趣味の人間の言う古き良き時代っていうほどいいもんじゃなかったってのはどの時代そうなんだけどもね
読売新聞で知ったが英国でのガソリン車とディーゼル車の新車販売を2030年までに禁止するとした英政府は、EVの普及環境を整えるため、各地での充電設備建設に13億ポンド(約1800億円)、購入補助金に5億8200万ポンド、電池開発などの費用に5億ポンド近くの予算を投じるみたいだが約24億ポンドの予算で間に合うんですかねえ・・・。
>>702
予算の桁が足りないので不可能でしょうね。
しかもEVの大前提の原発に否定的でしょうし、送電網の整備するのも必要ですからね。
...そもそも比較的安価なハイブリッド車すら普及しなかったイギリスを始めとする欧州諸国ですからね。
さらに高価なEVなんか普及できるわけがないですね。
まぁ、貧乏人から車を取り上げるならワンチャンあるかな?w
まぁ今人気取り政策しといて、問題は後の政権に丸投げするんでしょうな
それか馬車を使うのかな?日本だと飛脚が復活するわけか…
>>703
ハイブリッドはCAFE規制でEUで締めだしやったせいだったような・・・
意外かもしれないけど、EVシフトはかなりの確率であり得る
前提条件は非化石燃料系の発電システムと高効率送電システムに加えて従来のものを上回る効率の蓄電池があること
すなわち、現行の効率を上回る最新鋭原発に加えて、マグネシウム電池系か樹脂電池系、大本命として全固体電池の自動車搭載用への採用が叶えばガソリン車のインフラに対して対抗可能となる
ただし誤解しないでほしいのは、これがほぼ政治的都合から決められたことである
乱暴に要約してしまえば「ガソリン車やディーゼル車、さらにハイブリッド車ではもはや日本勢に対抗できないので、ゲームのルール自体を変えてしまえ」
という意図のもと行われているといっていい
コンピューターやOSの世界ではそうやって日本勢叩き潰しましたからね
だがまだまだ甘い
TOY〇TAがその辺考慮してないとでも思ったのだろうか
>>706
といより、新基準ではハイブリッド車はトヨタのしか突破できないという有り様なので、会社側としてはもはやEVに賭けるしかないという地獄・・・
人気取りでぶちあげ、後の内閣で骨抜きにされグダグダになり結局曖昧で何の為の規制かと言いたくなる代物になりそうなw
車社会の欧州で大規模な車の規制やったら流血沙汰にならないかね?
マジで生活に直結するんだから
日本でも地方の地方だと車無いと生活できないしね?
バス使え?今日日の地方じゃ一日のバスの便数が両手で足りる地方もあるんだわw
>>706
TOYOTA「全個体蓄電池の実用化と量産に目処がたったので量産開始するね!」
で終わるよな!
馬車や牛車にでも回帰するんじゃないんですかね(震え声)
>>710
動物愛護団体「酷使するなんて酷いと言われて終わりだな」
>>706
対抗できないからゲームのルールを変えてしまえなのに自ら欧州の車メーカーと車社会を自滅させる方向に向かうとか馬鹿なの・・・。
バイデン政権が成立したら米国も英国みたいに全米全土でのガソリン車とディーゼル車の新車販売を2030年までに禁止するとか言い出しそうだな。
>>712
大丈夫です、発電機搭載オプションが設定されて意味がなくなるので
>>708
もう既にその予兆が・・・
>しかし、CAFE規制にも特例が用意されていた。それがプラグインハイブリッドに対する特例措置だ。これは簡単に言えば、EV走行がある程度できれば、大きくCO2排出量を減らしたことと同等になるのだ。
>また、ピュアEVは、もともとCO2排出量をゼロとカウントできる。つまり、プラグインハイブリッドとEVを売るほどに、通常エンジン車の燃費規制が楽になる。
>簡単に言えば、1台のEVを売ればもう1台は190g/km(約12.2km/L)の燃費性能で良い、となる。大型車中心の自動車メーカーにとっては、これは非常に助かる計算だ。
>そうした背景があることで、欧州各社はいま、こぞってプラグインハイブリッドとEVをリリースすることになったのだ。
>>710
人力で動かすんじゃね。
車ではなく自転車による社会になるんじゃね。
発展する前の中国で見られた自転車による通勤の光景が欧州で一般的になるんじゃね。
>>715
オランダなんかチャリ大流行っすよ
意識高くて大変よろしいですね
>>714
それで
「EUの企業はガバ基準でおっけ!アメリカと日本と中国はガチで検査やって容赦なく落とすからな!」
になるのかw
馬は毎日、秣を与えて体を洗って充分に休息させたり、自動車やバイクよりも手間がかかります。
鎌倉から室町末期まで、武家が馬を拝領する時には基本、鞍置きの駿馬を賜る場合は乗り換え用の添え馬が最低でも一匹、将軍家が大名家の当主に下賜するような場合は裸の副え馬を更に数匹はつけて贈るものでした。
一匹では直ぐに乗っていられなくなるので、歩きなら一時間から二時間、疾走なら十数分から三十分で乗り換えないと馬が潰れるので。
>>717
主目的が欧州企業以外の自動車メーカー排除なんだから当然でしょ
加えて偉大にして高貴なる優良種白人様()はこんな環境に配慮した法律を
制定してるって自己陶酔オ○ニーまでできて一挙両得
昔、コンビニの駐車場に馬が停めていると写真がネットに上がり、他所の掲示板で話題になった事が。
基本、馬は軽車両扱いで車道を通れますが、話題になったのは費用。
都市部で馬を飼っている人は、飼料に糞の処理など下手な車やバイクよりもお金がかかると。
農村部で馬を飼っている人は、飼料は青草を刈って乾燥させたもの、馬糞は肥料なので、手間はかかるが費用は予防接種やたまに美味しいものを食べさせるぐらいだと。
車両用大型電池の運用ノウハウに関しては、ハイブリッドで経験積んだ日本や、国が課金して産業育成をしている中国が強いように思えるんだけどなぁ
まあ、欧州のことだし、VWの自称グリーンディーゼルと同じことを繰り返すだろうな
欧州のEVシフト改めて考えたら正気じゃないですね。
EV になったらサプライチェーン大改革何ですが、大事な雇用はどうするつもりなんだろう?
理想のために雇用には死んでもらう!
>>717
中国は考えなくていっすよ
彼等がマトモに国内市場開放しない限り輸出が封じられてるので
(民族資本51%以上の合弁会社で生産した外国車でないと売れないのは市場開放と言わない)
馬は燃費効率が悪い動物だからね
江戸時代でも1両あれば庶民一家族が1ヶ月暮らせるような時世で
江戸の武士の馬が食事代だけで年10両かかったらしい
>>705
結局は自国産業防衛が目的ですからね、まぁ規制無くても貧乏なEUの庶民には買えないでしょう。(安い韓国車が売れる理由)
>>712
やる可能性はありますが、地味に共和党も民主党も悪くないと判断するでしょう。
ただ問題がやり方の違いで進まないでしょうw
共和党は連邦政府如きが州に干渉すんじゃねーよ!つか補助金支給なんぞふざけんな!ってなりますし、民主党は連邦政府が主導で補助金支給などやりたがるのでw
>>717
それよりどっちかってーと、EU会社のEVは公用車として大量発注しますww
でねw
もう少し現実を見てほしいというか
一部企業の保護のためにEU全国民企業に負担しいたら収支合わないと思うのよ
>>725
確か食費が馬1頭=奴隷5人だったので、作業量が馬1頭≦奴隷5人の間は奴隷が減らず、
馬具の改良で馬1頭>奴隷10人になった事で奴隷が減少したと聞いた事があります。
>>727
追記
その削減枠でこれまで通りの自動車作ってええよ。
買い取ったのはこっちで適当な下の部署に押し付けるから
的な
早馬を飛ばす費用と飛脚なら、後者の方が安くて速かったとか。
前者は宿場事の宿駅(本来の馬に秣や水を提供する厩舎を兼ねた駅)に、常に最高の状態を維持している馬と騎手が待機していないといけない訳で。
徳川幕府でさえ、将軍家と老中の他は大坂城代・京都所司代・長崎奉行ぐらいしか24時間対応の早馬は利用できなかった(歴史上、使われる事よりも待機の方が長い)そうで。
対して飛脚なら、身体頑強な壮士に腹いっぱい(文字通り。栄養面を配慮した魚や鳥といった副食は寝る前の夕食にまわし、朝食は山盛りの白米に漬物と味噌汁の、典型的な日本式労働食)のご飯を食べさせていれば維持できましたから。
……現代のマラソン選手でも滅多に越せない健脚で記録される飛脚(幕末から明治初頭)ですが、彼らは写真撮影の時は手紙の入った挟み箱に軽装姿ですが、実際には足拵も厳重に雨合羽や笠に道中差の刀まで差して快速だったとか。
速度特化のサラブレットでさえ走りやすく整備された競馬場という環境で時速おおよそ60㎞だからなぁ…
時速20㎞だせる人間の方が便利ってのは分かる話ではある
何が怖いってんな長距離駅伝マラソンやってのけた、維持できるだけの人間が居続けたって話よ…
>>782
現実見てたらリベラリストなぞ出来ませぬ
取り合えずEUではね
いや、本気で連中の理想の実現の遊び場になってるよなぁ……
国土の7割以上が山地な日本だと馬よりも鍛えた人間の方がコスパ良かったんでしょうなぁ
>>728
最終的な負担の押し付け先が移民難民と東欧だからセーフ(セーフではない)
日本列島は無数の急流と山岳で分断された土地柄ですからね
何気に人間って長距離走向けの生き物らしいですので。
力や速度には劣るけれど獲物を延々と追い続けて狩りをするのは得意らしいです。
木曽馬など日本の在来馬の復活と、甲冑での馬上武術の伝承を目的に活動されている団体があります。
従来のNHkが検証した「日本の在来馬は甲冑を着たら時速20キロ」と言うのは、
「在来馬と同じ体格の、一度も重い物を乗せた事のないポニーに、大鎧と同じ重さの砂袋を乗せて走らせる」
というものでした。
対して、体高約140センチの木曽馬に体重70キロの騎手が35〜30キロの大鎧(復元品)に太刀や弓矢など武具(復元品)5キロ、計100キロ余りを乗せて未舗装の山道を走行させたところ。
平素から山道で鍛えていれば、駈け足で時速23キロ前後、戦闘時の襲歩なら40キロ余りだそうです。
無論、上記の通り常に駆けたり走ったり出来ず、人を乗せて歩むのも一時間半以上は馬の負担が大きいので、替え馬が必須なのですが。
>>733
> >>782
> 現実見てたらリベラリストなぞ出来ませぬ
ちょっと吹いたw
階級世界だからでしょうかね?
考える人と実行する人が全く別
そういった比較的小型種の馬は瞬間的な速さはともかく
燃費やスタミナ、不整地の走破性は大型系よりも優れて数も揃えやすいですしね
モンゴル系も草原や荒野といった低栄養な土地でも運用できる小型種が主力でしたし
日本の在来馬は天平以降に朝廷が蒙古馬を人ごと入植させたもので、朝廷の御牧は帰化した蒙古の馬子に管理された地でしたからね。
故に、日本の馬は血統のみならず扱い方や馬子歌などに深く影響を受けているとか。
ベルトが日本では早々に廃れ、衣冠束帯の石帯も刺金を穴に通す形式から帯のように留めるように変化したのに対して。
馬具の鐙だけは最後までベルト形式で刺金で調整する形式を維持しましたから。
胴長短足な馬の方が、起伏に富んだ日本の地形では甲冑武者を乗せるのに適していたそうで。
>>732
京都・江戸間の書状運搬は、陸路の方が安定して早かったですからね。(およそ3日)
海運は天候次第な面が大きいですから。
>>739
考える人は企画書にでかい文字でスローガンだけ書いて実行役に放る
実行役が具体的に書いてくださいと言っても 自分で考えろと言うか本人は理事整然と思っている説教を長々とする
実行役が何とか形にしようとすると散々ダメ出しをしてお前は何もわかってない無能だと叱りつける
>>743
273 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 14:38:12 ID:z0Y+JLwf
>>239
久しぶりに貼っておきますね。
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。
アマチュアの論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
↓
・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
↓
・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
>>743
うわあぁぁぁ
それでよく社会が回るなぁ
実はEUは想像以上にボロボロとか?
>>745
回らないから難民や東欧に歪みを押し付ける必要があるンですよ
一応、例外的に速度と持久力に恵まれた馬も歴史上は存在したようで。
織田信雄の家臣は本能寺の変を伊勢から京都に向かう道中で顔見知りの商人に聞かされ、三十里(約120キロ)の山道を六時間で走破して信雄に注進したそうです。
時速20キロ相当で普通と思われるかもしれませぬが、これを替え馬なしで且つ馬を乗り潰さずにやってのけたので、稀代の名馬と騎手だと記録に。
ちなみに、誰よりも早く報告を受けた信雄は「何を戯けた事を」と裏を取るまで本気にしなかった為、折角の注進も無意味になりましたが。
……でも、普通に考えれば裏取りなしに信じませんわな。くだんの武士も商人が「戯言でこんな事を言ったら磔にされる」と言うのを聞いて、京都に確認せずに伊勢長嶋に引き返したそうですが。
昔の職場で改革派を自認してた人の話
元々色々問題起こして煙たがられた
初歩の企画の指導をぺーぺーの新人に教えろと言われて上記の行動を取りました
見事工程に遅れて部下に全責任を被せる
そして人事異動を受けて凱歌とともに窓際部署に
コイツを貼る機会を待ってたんだ!
木曾馬(日本馬)に乗ったって動画
ttps://twitter.com/kerpanen/status/1315563561624641536?s=19
ttps://twitter.com/tono_mikado/status/1266683071417339907?s=19
ttps://twitter.com/in20876533/status/1265241360078008320?s=19
>>745
「日米中企業に押されて業績悪化→国有化でゾンビ企業に→税金漬けになり競争力低下→さらに業績悪化」という悪循環状態だぞ
ぶっちゃけ欧州企業は一部を覗いてそれ以外の企業を排除した鎖国状態にしないとどうしようもない
>>750
うまく行ってるように見えるエアバスも
飛行機をEU域内ぐるぐる引き回して生産つー無駄の極みやってますな
何故かって?
雇用確保のためだよ
外国の企業の参入を回避し内側で自転車操業しないと維持できない経済圏って詰んでない……詰んでるよね?
たださえ苦しかったのがコロナで丸っと経済圏全体が不況と失業の嵐だもの
来年辺りでコロナが一応沈静化した頃には息をしてるのかな?(多分心肺停止
>>749
迫力があるうえに安定性も高そうで乗り心地良さそうな動画ですね
>>752
因みにEVシフトとか吹いてるけど
それに必要なバッテリー供給量なんかEU内で確保出来てないので
どの道不足分はどっぷり中華依存になるぞw
リアル様よ
これ以上中華を調子に乗らせるネタは勘弁してください
廻り回って日本がピンチだ
ただ平穏に暮らしたいだけなのに
>>752
過去の貯金と遺産があるから何とか持っているが終わってんだな欧州は・・・。
しかも移民と難民様によって将来はイスラムが多数派になるの確定しているというね・・・。
>>754
ちなみにアメリカ民主党のグリーンニューディールも同じオチだったりw
不足確定なので中華に発注が確実というww
>>743
さらに、実行役も慣れたもので、数字上は上手く行く案を上層の利権や他のスローガンと絡めて投げることで通して、出来なかったら現場に押し付けるぞw
中国のバッテリーとか爆発しない?
>>759
中国の責任としてEU外に押し付けられるやんw
バッテリーの供給
EU「せや、EVやEVスタンドに太陽電池乗っければええんや」
なお、曇りや雨の日の事は考えないものとする。
>>752
たとえゴミクズ品質の製品しか作れなくても国が法律でそれしか売れないようにしてくれるし
赤字になれば税金で補填してくれるような状況で企業が品質向上や技術開発に予算割くと思う?
>>751
F35も各国が部品製作するんじゃなかったけ?
大丈夫か?
>>759
するだろうけど次世代電池の実用化が秒読みなので何処も過剰な供給力は抱えたくない
テスラがメガファクトリーとか言ってるのは自転車操業だから当然
>>759
他の例にもれず
・質の悪いのは第三世界逝き。上澄みは先進国へ
ですよ。たぶんきっとメイビー
>>763
ttps://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1231/388/04_o.jpg
エアバスの場合「雇用のために別の場所で組み立てたアセンブリを最終組立工場に持って来る」のだ
必ずしも効率良くするためではないあたりが草生えるのよ
>>763
まともな「国防意識があったら」米国産完成品F-35直輸入し続けるんじゃない?
多分同じ機体のパーツのはずなのに欧州各国が規格違いな謎のパーツ()量産し続けても不思議に思わない
>>767
それをやった国に対してEUの結束を乱すとか喚いて発狂するまでがテンプレ
実際にベルギーがF-35の導入決めた時に発狂してたからな
>>763
国際調達が前提の機体なので部品不足問題なら以前から起きてますよ
それに加えて互換性の問題なんか勘弁してほしいですよねー
>>767
ちなみにEU域内でF-35を調達する場合はイタリアのカメリFACOで最終組立してラインオフした機体になる
>>706
そもそもイギリスには、自動車会社がRRぐらいしかないのでは?
>>771
自動車メーカーのR&RはドイツBMWの子会社だから。
オースチンは中国資本、
ジャガーとランドローバー、ロータスはインド資本、
ベントレーはVW傘下。
2005年のローバー倒産(ブランドはインドへ)でイギリス資本の自動車メーカーは消滅したとか。
>>771
もうBMWに買収されたからイギリス資本のメーカーは無いですね。
まぁEU離脱で他国メーカーがイギリス国内で生産から撤退する可能性高いままですから。
FFM2番艦進水
命名「くまの」
>>772
スマン、2005年に倒産したのはMGローバーだ。
戦車開発諦めるのもやむ無し。
ドイツとの共同開発失敗して気付いたら発明した会社潰れてるとかなんなの…>エゲレス
>>777
イギリスに限らないですが、EUってドイツが製造業支配する構図になってますからね。
EUという市場独占的に支配したドイツ資本にEU各国の製造業が吸収されるシステムですから。
>>757
狩人「国内インフラの注文も済ませたぞ」
蜘蛛男「証券取引所にも繋がないと」
>>774
すずやと名付けたい一番艦
なお
>>780
(プルチノフ激おこ案件なので)これ以上はいけない
いちおう鈴谷峠というのが島根県にあるが、命名基準とは合わないしなあ‥
(つけたらつけたで完全にロシアに対する挑発である)
石川に鈴屋川あるやんけ(調べた)
室見はいつ採用されるんだろう(無理)
ttps://www.youtube.com/watch?v=DrDdHAzuL1I
とりあえず進水式の動画です。
元朝日新聞記者の敗訴確定 最高裁、慰安婦記事巡り
ttps://www.sankei.com/affairs/news/201119/afr2011190021-n1.html
まぁ当たり前
イラストで判ってるつもりだったけど装備が搭載されていないこともあり
のっぺらぼうというかぬめっとした独特の雰囲気ですね。
#艦番が一桁の2というのもこれまでに無く、新時代の現れなんでしょうか。
>>785
従来艦と違ってラファイエット級みたいな艦形してるんだな
護衛艦としては初めて設計段階からステルス性も考慮された艦だからな
何というか、こういったステルス艦って見慣れてないせいか不安になるな
ツルっとした外観が落ち着きを無くさせる。これで戦えるのかなって
まぁポリゴン小さい頃のモデリングかよ…てはなるよね
ところで、手洗いで
水だけで指を洗うだけでも
コロナ対策になる?
「真の仲間じゃないと勇者パーティを追い出されたので辺境でスローライフを送る事にしました」
( 長い・・・ )
アニメ化って大丈夫?
面白いけど正直アニメにして盛り上げるポイント無いと思うんだけど
大丈夫大丈夫。目的はアニメ化して仕事を作ることだから。
最悪アニメがズタボロに終わっても円盤以外の売り上げで儲けだせるし、大概は原作の売り上げも伸びるから。
>>793 姪さま。
原作が小説版や漫画版が出る前からのファンですが、既になろう連載と小説版では微妙にパラレル・ワールドに(これは他のネット連載ものにも良くある事ですが)なっていますが、特に気になりませんでした。
アニメ化は素直に嬉しいし、余程の悪意がある仕打ちでもされない限りは大丈夫だと楽観しております。
ですかー
まあ同じような感想抱いたはめふら随分盛り上がったし
なんとかなる、かな?
これを機に謙虚堅実も
アニメ化とかしないかなー
そう言えばなろう産の超人高校生もアニメ化終了後はあっさりと風化しましたね……
旬が過ぎて仕事を作り終えた後は誰も気にしない程度の存在か
栄枯盛衰が早過ぎませんなろうって
ねこやも漫画版あっさり終わっちゃいましたよね
漫画に関してはのぶはねこやに勝利しましたね
ろりこんのお仕事も漫画版面白かったのに打ち切られちゃったし
だって、よほど尖った物が無い限りはいわゆる『なろう系』ってスナック菓子ですもの
もっと言えば一部の例外を除いて、なろうランキング作品はさくっと読めて
次の日には内容を忘れて、それなりに楽しく時間を潰すコンテンツでしかないですし
なろうタイトル、あたり判定説が正しいとすれば、もう全部それで説明がつくっていうか……
(とあるなろう作家たちが、タイトルを短くしたら読者が来るかどうかを実験した際、発見した物。
長いタイトルだとスマホ、タブレットで見るとき、ボタンのあたり判定がでかい!)
リンウッド弁護士が400票と言い出したらしい!
鯖はトランプ側が確保かな?
>>799
なろう火葬はガチ勢が目立つんだけど、こちらは話題にもならん
なろうで小説ガチ勢も居ますが、なかなか見つけにくいんですよねぇ…
無職転生もアニメ化で作者様が忙しいって言われてるんで
かなりガチで力入れてるんでしょうが、少年編完結までだけで何クール要るんだろ…
結局、タイトル長いのは書籍化してもアニメ化しない。しているのは防振りくらいか。
>>803
今レベルでタイトルが長くなったのは比較的最近(なろう当社比)
なので、今レベルの長いタイトル作品のアニメ化がくるとしたらこれからよ
防ぶりは、下手したらまだ遠慮して短い時代のタイトルよ
>>792
手洗いだけでもやらないよりかは全然違う。
手洗いする事で手に付着してる雑菌の8割は流すことが出来る。
無論石鹸付けてする事の方が落ちる菌の量も残った菌の再繁殖速度が違うので、
石鹸で手洗いの方がいいけれどね。
>>797
超人高校生はなろう風だけど出自はGA文庫みたい
最近書籍でなろう系で買い続けているの魔王様リトライと銀河連合日本くらい。
>>805
その手洗いすらしない欧州はなんだろうね
ナイチンゲール女史が砕いた(物理)悪習慣を未だに続けているようなものですしねぇ…
まさかとは思うが、料理に使う肉や野菜、魚も水洗いしないで料理してるの?
中国は洗剤で洗うほどしっかりしているとか
中国で健康になる秘訣は、自家栽培だからな……
違うぞ、出国だぞ
タイトルが長くなったのって「俺の妹がこんなに可愛いはずがない」あたりからだよね
あと長いタイトルのなろうなら転スラとかはめフラも充分長いと思うの
特供作物でね?
痛いのは嫌なので、ゴルゴ13に依頼してクリアします
なろう勢と云えばリゼロが真っ先に
作者がパロロワ出身なのもあって作中で主人公以下もりもり頃しまくってもタヒに戻りでリセット可能(全部リセット出来るとは言ってない)とかなりエッジの効いたギミック&ストーリー
>>808
砕いたと思っているのは幻想だゾ
ここ200年が珍しく衛生に気を遣ってるだけで不潔が伝統文化の土地だゾ
まぁ、あえてヨーロッパのその辺を援護するとしたら
1.そもそも水が硬水過ぎて、肌が荒れる
2.水が高い
3.日本のような高温湿潤環境では無いから雑菌の繁殖力が低い
と言うヨーロッパ大陸全体がそんな感じだから
日本だと高く評価されがちなローマの浴場だって、よくよく調べて見たら時代と地域によっては
衛生的の正反対の環境だった可能性が高くて……
転スラは漫画のお陰で人気すごいからな、ただ折角強化された帝国も結局味方強すぎてあんま意味なかったけど
賢者の孫も魔人のボス倒したところで終わると思いきや続いているな
>>802
それこそ「小説ガチ勢」みたいなタグが普及してくれればいいんだけど
実際、疲れて帰ってきたときなんかは
気楽な異世界なろう系くらいしか読む気力ないとかありすぎるしなー
>>810
中国の場合は栽培時にどんなヤバい農薬を撒いてるか分かったもんじゃないから
>>815
ハメで、ゴルゴが令嬢に転生した奴やってるなぁ…
昼飯を食べてたらTBSひるおびがやってたので見たんだがいつ迄アメリカ大統領選の事やってるんだ?お金もらってんの?昼の番組ってなんか病んできてない?雰囲気が2ちゃんのスレ見たいになってんだけど。
>>821
農薬以前に工場廃水で川が虹色に…
中国が良く食品を洗うのよくわかるわー>何がついてるかわかったもんじゃない
本当に周囲の環境の影響は大きいですよね
日本だと潔癖症と呆れられるぐらい清潔にしないと衛生的にヤバい
食品ロスを問題にするなら前提条件として傷みやすい日本の気候を周知しておいて欲しいの
>>823
室井を黙らせるためにやってんじゃね?
あいつ、自分が国会関係でスガガ―やれないからって不満タラタラだしw
>>825
熱帯の高温多湿環境よりはだいぶマシですけどね
あそこだと朝のものが昼喰えないは普通ですから
昔はテレビをみたらバカになるだの洗脳されるだの言われてたそうだけど、今は精神が病んで行きそうな感じに特にニュースとかワイドショーなんかが。
>>717
それすらクリアする日本車
>>757
アラスカやネバダは捨てるのか
>>787
むろみにぴったりだ
>>798
あれはあんまり出来が……
店主がイケメン杉
>>810
その洗剤や水は大丈夫なのか
>>893
まだ終わってないし
なろうアニメといえば、狐憑きの奴はもう放送されたのかな
来季はログ・ホラが楽しみだが
中国は下水油を知ったときは絶句しましたね…
不潔なんてもんじゃねーぞと
欧州はなぁ、昔はそれでも大丈夫だったのだろうけど、近年で温暖化の影響で環境がかなり変わってると聞きますからなぁ
それでも文化という名の習慣は変わらないのだろうけど
>>828
岡村「嫌なら、みるな」
真理やな
CSの工藤監督の勝利インタビューでワイプしてたのには、本当に見る気なくすわ
>>825
中国の冷凍食品は洗えませんでしたなあ。あの悲劇は
>>821
触ったスイカが爆発するのが中共
>>828
最近はもうJCOMしか見ませんわ、我が家。
ttps://twitter.com/stillgray/status/1328790248025858048
Why does the Madame Tussauds wax figure of Zuckerberg look more human than the actual Zuck?
(ザッカーバーグのマダムタッソー蝋人形が実際のザッカーバーグよりも人間らしく見えるのはなぜですか?)
ttps://twitter.com/stillgray/status/1328790248025858048/photo/1
ttps://twitter.com/stillgray/status/1328790248025858048/photo/2
※左:蝋人形 右:本人
ttps://twitter.com/lemmeoutofhere/status/1329078653699801096
悪魔に魂売ったような顔してんなぁ。
実際、似たような事してるからなw
友よ、君は何故、悪魔に魂を売ったのか!
>>797
はい?
超人は、最初からGA文庫では?
で、>>835 書いた後に調べたら、
あいつの嫁はチャイニーズだそうで…。
弱み握られたのか一服盛られたのか…。
さり気に敵の首領が本当に地球制覇して、自滅しなければ打つ手が無かった。
尚、そのラスボスは若き日の愉悦部。
>>839
その前にやってたサー・カウラーなんかも威厳たっぷりで、あまり若手に見えてなかったなあw
>>835
売電やキッシンジャーもそんな感じがする
ヤマト西暦2202年の選択の新しい予告が上がってた
ttps://www.youtube.com/watch?v=-59PmOcciyo
ホウチュウさんはいいな
>>717
クリーンディーゼルで真面目に基準をクリアしたのはマツダだけ
そして日産がライセンスしたVWエンジンがどうやっても排ガス値が適合しないと技術的に調べて無理と報告して
詐欺がばれて折角のマツダディーゼルもEUが規制を無かった事にして話題にならなくなったと言う
正に俺たちがルールを作ると言う連中
最近なろうで気に入って読んでるのは
夜空に瞬く星に向かって
目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい
というSFスペオペ物
前者はハン・ソロと愉快な仲間達みたいな感じ(半分嘘)
後者は異世界転生スペオペ版(エルフやドワーフ居るし)
>>843
日本企業は真正面から規制をクリアしてくるからなぁ・・・
他国企業としては怖いだろうな。
不正しないとできないであろう規制をクリアして同等以上に殴り合ってくるんだから。
いま、なろうで更新を楽しみにしているのは
アナザー・フロンティア・オンライン 〜生産系スキルを極めたらチートなNPCを雇えるようになりました〜
かな。ダメヒロインが好きな人向け。家事能力ゼロで射撃に全振りの駄メイドとか大好物です。
しかしまあ、EUはここまで弱体化したのか……それとも元々粉飾決算と虚偽報告の累積で何とか成り立っていた共同体だったのだろうか?
かつての崩壊した共産主義国家の様に。
>>845
正に「日本人の「できません」韓国人の「できます」中国人の「できました」は、信じるな。」の世界だからな
古くはマスキー法案とそれに準拠した日本の排ガス規制
後はラインメタルの120ミリも何故か日本向けだけ頭にJが付く
日本でテストしたらカタログスペックが出ないと文句を言った結果とか(国産で試作済みだと強く出れる)
なろうならサツマン、狼は眠らない、俺は星間国家の悪徳領主!、水の国へ愛をこめてですね
どれも、スカッとする
私が最近読んでるのは、
プニキとはじめるリーグ運営
ネット通販から始まる、現代の魔術師
虎の威を借る狐太郎
攻略できない初心者ダンジョン
Dジェネシス ダンジョンができて3年
ご主人さまと行く異世界サバイバル
シャングリラ・フロンティア
かな、パッと出るのは。
夜空に瞬く星に向かっての方は長編ですが一段落した様なのでゆっくり読んでます。
その作者さん現在はそれの前史の話をやってますね、近未来の地球侵略物です。
夜空と最強装備で何故か共通してるのが、どちらも自分の宇宙船を豪華客船並みの内装にして良い食事に拘る点かw
>>848
90式時代にすでに日本は120mm滑腔砲試作型作ってるけど
ライセンスの方がコスト安いからと90式はライセンス物を使ったが
それから技術の進化というか改良で本家のよりも性能が上になったもんだから
10式は国産のになったんだよな
書籍打ち切りでも安定した更新の「異世界召喚が多すぎて女神様がぶちギレました」
2年ぶりの新刊という帯のナイツマを読んでいる
「悪徳領主」は2巻が来月その他書籍化も多くて更新待ちが残念(ドラグーンの時は活動報告で編集が切れたとか)
たしか初期生産の30門がラインメタル本社で生産した純正品だったな
残りはライセンスだけど
ライセンス生産のおかげで弾薬とか独自のやつがいつかいづらいとかいう弊害もあるとかきいた。
EUとイギリスは30年たったか35年だったかでガソリン車排除だとかいってたっけな
まともなのできるのかな
アメリカの砲はどんな感じだろ?
>>852
その時にラインメタルにお勉強してほしいな、と要求してた
米国もラインメタル製だね
劣化ウラン弾のM829A4がT-14の正面装甲をぶち抜けるそうで、まだ新型に更新する理由がないそうだ(白目)
>>855
パンツァーだったかネットだったかでライセンス契約で独自改良が禁じられたと言う与太話も聞いた事がある
他には威力向上型はSHSと同様に長くなり過ぎて弾道が安定せず狙い通りの威力がなかなか出ずに日本では不採用とか
キヨと反対の国産贔屓の論調だが
ドミニオン社内で働いている人が実際の票数の画像を家族に送信してその家族がTwitterに画像をのせたらしい!
一応、長砲身型のも試作はしてるんだよね?日本は
135ミリのも
>>861
け、消される!?
逃げて!!
しかしドミニオンと聞くと士郎正宗の方を連想してしまう
判事行為に手を染めても仕方がないと言う先入観
コンクリフト版続いて欲しかったなぁ
ムルタあずらエル
最近自分がなろうで読みだしたものは…
大相撲令嬢。
今日も絵に描いた餅が美味い。
テイマー姉妹のもふもふ配信 。
かな。
前から読んでるのなら「出遅れテイマーのその日ぐらし」と「北の砦にて」かな。
>>786
この判決で、桜井さんの主張は問題ない、植村の記事はデマ、ってことになるんです?ちょっと違うかな?
>>853
セブンスは待望のヴェラ登場
イメージより幼くなったのと店頭特典が無くなったのは残念
さんちゃんも復活してほしい
>>864
少女隊の曲をきくんだ
>>868
あの裁判て内容が名誉棄損の有無なんで、桜井さん側の行為が植村の名誉を著しく棄損したとはいえない、という程度の判決です
一応釈迦に説法とは思いますが、名誉棄損の争点は事実か否かではなく、被告側の行為によって原告の名誉が棄損され損害を被ったか否か、また損害が生じたとしてその行為に公益性があるか否か、というものになります
植村の捏造記事或いは櫻井さんの主張が真実か否かはそれを争点にしないのであれば検証されませぬ
>>868
記事がデマとまではいってないが他人からみてデマって思ってしまってもしょうがないようなものなんで名誉毀損には当たらないって判決
八神庵、島耕作に続き烈海王も異世界逝ったか……
>>869
えっ、筋少?(すっとぼけ)
一挙多数話載ってて吹いたよ…>異世界烈海王
>>847
弱体化と言うか停滞してるんですよ。
EUと言う箱舟の中にいることで攻め続ける事を辞めたので、攻め続ける日本や米企業に負けるはめになる。
>>874
だったら方舟の中に引き篭もっててくれればいいのに…。
やってることが大航海時代から1ミリも変わってないとかもうねw
引き篭もりだの甘やかしだの平和ボケしてるだの言われた日本はしっかりやってきたのにどうして…
>>876
台風が毎年バンバン来るし、忘れかけた頃に地震も来るから…。
自然相手の平和ボケしてた欧州が腐っていくのも残当。
日本の省エネ技術は「資源がないから」と言われますけど
欧州だって石油とかは産出しないはずだけどなぁ。
欧州と中東は近いからね。最悪、軍隊派遣すればなんとかなるし
冷戦が終わって、バブル崩壊して、米中対立のど真ん中で落ち着く暇がなかった日本。(自然災害は付属品です。)
>>878
権益は元々持ってたりするし、北海油田もあるし
おっ、なろうブクマおすすめ紹介の流れ?
東京湾非常警戒態勢
軟体令嬢の恋愛事件簿〜拗らせた初恋にスリルとサスペンスを添えて〜
レッドサン ブラックムーン ―大日本帝国は真珠湾にて異世界軍と戦闘状態に入れり―
魔系学生の日記
剣と弓とちょこっと魔法の転生戦記
もしも日本が他動的な理由で有人宇宙船を打ち上げる事になってしまったなら
いまさら魔法少女と言われても
異世界コンサル株式会社
転生少女の履歴書
人災派遣のフレイムアップ
とりあえず、戦記物以外ではこの辺かなぁ? と言ってもいくつかは既に知ってる人はとっくに知ってる奴ばかりだけど
>>863
そのTwitterのスクリーンショットを張っておくね!
ttps://i.imgur.com/x5xRdRk.jpg
ttps://i.imgur.com/DxtbWKo.jpg
鍛冶屋とかはじめてみました
新世界の社畜
更新再開を今でも待ってます
そういやなろう作品で知り合いにスマホ貸して見せて離席してたら全部消しやがったって事件あったらしいね
普通に不法アクセスなんだから訴えろよって案件
>>885
何が何でも復讐してやる! 破滅させてやる! って言う復讐のエネルギーに燃えまくってない限り
やめとけで終わる話。本当だとしたら可愛そうだけど被害届出してそれで終わり。以上
こういうのって刑事事件として裁くのってすっごい手間暇かかる上に成果が殆どでねーの
やるんなら民事になるけど、その民事も間違いなくコスパ的に考えるとマイナスと言う結果になる
結局、可愛そうだけど勉強になったと思って新作頑張ってと言うお話でまとまっちゃう
ネット関係のその辺って、もっと深刻な事例でもそういう結論になったりするから
「拓銀令嬢」こと「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」が今一押しのなろう小説
ジャンル的には恋愛カテゴリーだが、どこの世界に北海道拓殖銀行(債務2兆3000億円)を救済する恋愛小説があるのかとw
>>871 >>870
あ、そういう意味なんですね。名誉棄損か否かってだけか
うーん、よく理解しないと誤解してしまいそうだなぁ裁判の判決は
>>887
恋愛(人間相手とは言っていない)という奴ですかね。
本の帯が「日本再生譚」であることを考えると、コナンの安室よろしく
「恋人はこの国(日本)よ」とお嬢様が言っても様になりそう(笑)。
>>889
まるでエリザベス1世のごとし…
アベは「731」機に搭乗することで再びアジア侵略の意思を示し、米国に目をつぶってと訴えた[11/19]
ttp://m.localsegye.co.kr/news/newsview.php?ncode=1065595174861776
ttp://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2013/0514/136851563464_20130514.jpg
機体番号680にするべきだったか
多分この悪役令嬢もの、この板の住人は大好物なはず
この悪役令嬢の世界、第二次大戦で日本が分断国家になった世界で、物語開始直前に統一したばかりの世界で、自衛隊はベトナム戦争にも湾岸戦争にも海外派遣で参加しているという、空母も「強化外骨格(犬狼伝説のアレ)」も統一日本は保有しているw
米山元知事「風刺にマジギレ…政策を風刺してるだけで喧嘩など売ってません!なんで他人に礼儀を説くんだ?ご苦労様!」
ttp://seikeidouga.blog.jp/archives/1078176264.html
心に余裕がないですね
>>892
確か令嬢のメイド部隊や自社PMCは向こう側の元軍人を雇用してたな
>>890
お嬢様の綽名は「小さな女王様」ですし、お嬢様の企業群が「女王陛下の護衛艦隊」とか
言われて、日本経済に群がるハゲタカをコテンパンにして焼き鳥にした無敵艦隊ぶりを
考えるとエリザベス1世っぽいですよね。
本人は断罪される立場だそうですけど。
正直、ゲーム主人公に断罪されるまで後何話必要なのだろうか(汗)。
そして何故か、四国88か所生き地獄ツアーと深夜バスでやられる公爵令嬢
私は国家と結婚しているという名言はエリザベス1世だっけ
そしてそのリトルクイーンが「絶対に勝てない」と断言している相手が「悪魔に愛されている」某ライオンヘアーの総理大臣
>>883
本物だったら……民主党のしでかした連中が黙ってないじゃないですか。
拓銀令嬢読んでます。
恋住劇場を見て面白がってた当時を思い出すわぁ…
てかあの世界線だとポッポは総理になれるんだろうかw
断罪…そのお嬢様断罪できるのだろうか…
誰が断罪するんだろう?
断罪動物ドルバッキーじゃね
そのお嬢様が聞かれました
Q:なぜ自分の邪魔しかしない恋住政権を倒そうとしないの?
A:その後に政権に就く野党の代表はルーピーよ? いいの?
うん、自分が潰されても政権潰せんわ(汗
>>872
陸奥や太宰もプーチンも逝っているし
次はトランプか三島か
>>878
北海以外にルーマニアでとれてなかったか
>>893
Vの字斬りしたかあ
凄まじい説得力だな
新型護衛艦のくまのが進水しましたが
なんかズムウォルトに微妙に似てるなぁと、あっちは失敗したと聞きますがこっちは大丈夫かな?
ニュース見てるとコロナ封じる為にとにかく禁止するンジャーな事しか報道しないなあ
増えてはいるが冬の寒さで増えてること考えれば、そこまで大規模に増えてる感じはしないが
…言いたくはないが少々大規模に増えたとしても経済優先のが現状だと理解される気もする
コロナで死ぬ人間より首括る人間が増えたら元も子もないしねえ
>>905
異世界行ったプーチンってライドンキングかな
トラック相手に大統領投げかましたメンチハゲ
>>907
ズムたんというよりラファイエットに似てない?
ズムたんと違って、使用目的が近海用DEの後継だから
>>899
米司法省御一行が3日間カナダトロントに滞在してました!(ドミニオンの本社があります)
>>895
年50話としていま中三だとしてもあと150話かな?
>>904
正直仕込みありで消した方が早いと思う>民主党議員
ズムたんは一つの船に様々な要求や新型の実験だなんだを詰め込み過ぎた結果らしいので。
目的が絞れているくまのなら余程のことがない限り大丈夫かと。
>>895
絶頂期であると同時に没落期を迎えているというあたり、ハゲタカとスペインは似ていたかもですな…
>>897
ですです
>>898
あやつはね…
宰相としては厄介だし、退陣されても厄介という時限核爆弾だし…
>>878
日本は、日米開戦前のABCD包囲網からの
大戦末期の油の一滴は血の一滴
鉄が足りん家庭の鍋釜供出しろって時代のトラウマが結構キツイからね
その上に70年代のオイルショックまであったし
オイルショックの影響は世界中ではあったけど
日本は受けた影響大きくて高度成長もあれで終了って扱いだしね
>>904 うんそりゃそうだ(汗
あの作品の米帝様イラク統治案の定gdgdで2300万人”不良債権処理”案
出てたりとマジ米帝様と思ったな。
>>909
せや
そういえばネタでゴルゴもエルフのスナイパーに転生があったな
Dr.モローのネタだったかな
《 ブレイスウェイト米海軍長官は17日、
海軍関係団体が主催したオンラインのイベントで講演し、
インド洋と太平洋を結ぶ海域を管轄する「第1艦隊」を創設する構想を明らかにした。
米軍事専門紙などが報じた。 》
日本になじみがあるのは第3・5・7艦隊(ハルゼー・スプルアンス・キンケイド)
だけんどアメリカ第1艦隊といわれると大西洋の艦隊という感じになるなあ
オイルショックには当時のウルトラマンも負けてなかったかな
連日のように最多ガーっていわれるけど海外と比較すると桁単位で少ないからほーんってなってしまってるなあ
感覚がマヒしてしまってるともいうかなんというか
まあ塵も積もればなんとやらでもあるから医療崩壊しない程度にコントロールできればいいんだけども・・・
>>918
ゴルゴは石ノ森章太郎のブラックジャックにも出てたな
>>897
まぁ、あの人の場合、誰かと結婚したらその瞬間内戦か、外国に国が乗っ取られる
と言う立場だったんで……そう言うしか無いと言う
……アレ? 拓殖令嬢も下手に結婚したら……
確かフランスかベルギーかイタリアだと毎日の死者が500人とかいう話でしたっけか。
新聞に書いてあったことのうろ覚えですけど(汗
拓銀令嬢、ガチで「ロマノフの青い血」を引いているので、ロシア的にもアンタッチャブル案件
>>918
最近はゴルゴも異世界令嬢に転生するようですよ……。
異世界公爵令嬢(中身ゴルゴ)に鍛えられた公爵家私兵軍団に殲滅される近衛が哀れ……。
まぁ全ては令嬢との婚約を堂々と破棄したバカ王子のせいですけど。
ゑ、ロマノフのブルーブラッド…?
>>921
体制が整って可能な検査数が増えたりと半年前とは単純比較できないからなー
数字の裏側にあるものが本当に危険な状況なのか
そうでもないのか
素人には判断つかんし偉い人が言ってることもどこまで当てにしていいのかもわからんし
その、困る
「ゴルゴが兵士の指導をする」だけでヤベーのがわかる
>>926
ttps://syosetu.org/novel/234113/
何しとんの?デューク東郷さん
Gが米花町に居る話もハーメルンで見た。新一ヘイトが凄いw
>>920
終戦から30年たってないんだよ
石油と食べ物が足りない中、焼け野原で終戦を迎えた思春期の少年少女が
オイルショック当時は社会の中核世代
「おい、またか…もう嫌だぞ、あんなのは」
と思ったかどうかはわかんないけど、どんな気持ちだったんだろうってちょっと思う
>>931
傭兵の両親が居てルパン一味と知り合いなヤツかな
>>932
だから買い占めに走ったのでは
ロシアが一番恐れているのが「拓銀令嬢が旧北日本人民共和国領(樺太)辺りでロマノフ家を復興されること」ですから
その割には、ロシア国債を大量に買っているからロシアも下手に手を出せない。拓銀令嬢がロシア国債を大量買いしているのがロシア国債の信用を担保している状態なので
金は兆ドル単位で持ってるからね
>>926
性別も変わるんか
シャアの異世界令嬢、青狸の異世界令嬢、黄熊の異世界令嬢、ゴジラの異世界令嬢
>>933
母親バラ姐かも。
不二子はG堕ちしてるし蘭や園子もかなりヤバいw
あえて酷い言い方をすれば、二日市とふろう氏のこれまでの作品を見て真っ当なお嬢様がでてくるなどありえないので、うん
きっといつか登場するゲーム主人公も色んな意味でぶっとんでるんじゃないですかね、きっと
かくいう私、あんまりはやりの悪役令嬢ものを読んでいるわけではなかったり…
読んだのでは書籍にもなったレベル99のやつとかですね
>>912
証言するまで生き残ることはできるんですかね?
どこかで言っていたが日本医師会の会長がコロナで任期が伸びたが今年変更になって
その人物が親民主の方がましな反権力の人だとさ
拓銀令嬢は個人的に好きでないリアル恋住を思い出して挫折してしまった
あの作者にしてはエロと言う名のグロが少なくて読めていたんだけれどなぁ〜
竜神様の外伝もなろうレーディングで抑えられていたから良かった
>>936
その場合は旦那は張さん?
どうせなら「悪役令嬢転生おじさん」を推します(笑)。
異世界転生ではありませんが、
漫画の「30歳まで童貞でいたら魔法少女になりました」とかも笑えますね。
こちらは魔法少女へ生まれ変わり、怪神と戦う話ですが、まぁシリアスはなく読みやすいですね。
監獄令嬢ってのもあったな
死に別れた兄妹が異世界で再会ってのもあったな、緋色の雨って作者さんで
悪役令嬢転生おじさん面白いですよね。
>>942
今月は休載でした(涙)
島耕作は相談役になっているが役に立っているのか?
むしろメーカートップに営業畑は害悪とかつての経理畑の様なヘイトを受けたりとか
後は過去の女性問題が噴出してのスキャンダルで辞任か隠し子騒動が出たりして
騎士団長、島耕作って公式スピン作品なかったかな
最近読んでたのはオーク英雄列伝 忖度伝説かなぁ…
劇中表現や倫理観ゴブスレ並な青年以上向けですが
中身は王道の戦後英雄の伝記モノ
英雄らしい高い実力と種族特性としても特筆して強い心胆、種族基準ではあり得ないほどの強い倫理観と知性を持つまさに英雄(ヒーロー)バッシュ
こういう言い方はアレだけど、正しい痛快さのあるシナリオと各ヒロインの良い個性が出た名作
無職転生の作者様が書いてたからか安定感もあります
なお商業向け無職転生執筆とアニメ化等リアルが多忙なので更新速度が…
しかしこれだけ転生物が流行るご時世……みんなリアルの生きにくさを感じますね。
まぁ転生先がガチの中世とか洒落にならないのですが。
ニ〇ロが予算無制限で作ったかのようなゲーム世界に類似した異世界のモブ君に転生した主人公とか
本当、洒落になりません。というか下手に転生なんて経験したら、次の生を期待して命を絶つ人間もいそうな
気がするのは気のせいですかね?
というか島耕作って有能か?
昔読んだ限りだと、会社食い潰す無能なサラリーマン社長にしか見えなかったな。
しかも叩けば埃でまくりそうだしw
転生ガチャはきついですなぁ。
>>950
シマコーの法則ってのがありまして
どっかの掲示板でカイジと美味しんぼと島耕作を読めば人間のクズのパターンはほぼ全部わかるといわれてましたな
>>951
転生ガチャネタをやった動画もyoutubeにありますからね……。
気に要らない人生だったらすぐにリセット。
最後は凄まじい長寿で、かつ寿命以外では死なない醜い虫に転生しましたが。
私は転生ものにはあんまり夢見れませんね…
転生や転移したとしても日本の一般家庭に生まれて育つことができた、という以上の幸運に恵まれるとは思えないので(汗
島耕作は、アレだ、『老害による老害のための老害漫画』ってどこぞの掲示板が言ってた
最近は転生したらぶっちゃけ、これ罰ゲームじゃね? な世界が多いと言う
一見普通のファンタジー世界に見せかけて、政治部分がクソどろどろしてて破滅寸前なのにお花畑キャラが多いとか
よくよく考えたら色々と追い詰められている世界だったとか
まぁ、転生物その物は下手したら、ネット創作黎明期から存在するらしいし……。スコッパーの語源について
某所で見て、びっくり
せやな(遠い目
仕事して、こうやって掲示板に色々自由に書き込んで、衣食住がある環境
世界を見ればどれだけ希少なのか…
転生したらドラグノフ連邦の首脳陣だった、まずは全力で王子殺すこと考えるな
神話の時代から転生物はありますからね。
インド神話とか神様が転生する話滅茶苦茶ありますし。
現代日本に転生が一番(なお上手く生きれるかは本人次第
まぁそう言う私の新作も転生(?)系の仮想戦記(?)の予定ですが。
しかし転生原理をある程度メインストーリーに絡ませる火葬戦記はプロットが大変です。
……純粋なF世界転生ならもっと柔軟にいけるのでしょうけど。
飛ばされた異世界がアホンダラ管理神のせいで崩壊寸前だったアラフォー賢者
>>946
島耕作。あれ課長クラスまでならともかくそれ以上は出世したらアカン奴。
「組織」というよりも「仕事」にコミットする男として描かれているんだが、
逆に言えば「組織の論理」をどこか下に見ているために、組織の動かし方を
本質的なところで理解していない。
女性関係のだらしなさとか槍玉にあげられるけど、あれの一番アカンの、
いつまでも最前線のビジネスマンを気取っているところやろうなあ。
戦国時代で例えるならば、いつまでも一騎駆けの武辺者を任じているようなもん。
取り敢えず「日本食」が気軽に食べられる世界でないなら
どんなチート貰っても行きたくない。
旬の鯵の握りが食べられないなど、死んだも同じだ。
昔どこかで見たネタを思い出しますな。転生その物が重要なネタ
細かいところは忘れてしまいましたが
数千年ぶりに戦争(星間戦争)という事態に、すっかり戦い方を忘れた人類が過去の偉大な軍人たちの
魂を無理矢理引っ張ってきて、戦い方を教えてもらうと言う感じのネタ
ビームを槍に見立ててファンランクス! とかそういう感じの
これくらいぶっ飛んでいたらやりやすいんでしょうねぇ……
花の慶次みたいなヤツかな?シマコーって
話作ろうとしたら転生物というプロットは非常に気楽で尚且つ応用の効きやすい代物ですからね。
なんかペロシがバイデンの組閣に加わるなって通達出してるみたいなのでペロシは陥落済みかな?
>>964
賢者の孫はここの世界の飯が美味いから日本食なんてええわってなっていたな
復讐系の作品ちょくちょく見て復讐相手に拷問かけるのあるが、ゆ虐の方がもっとエゲツナイのあるなと思ってしまう
>>968
単純に議席の問題じゃね?
上院や下院議員から閣僚出されたりすると、議席差が少ないぶん余計な事態招きかねないし。
まぁ単純に派閥争いじゃ無いかな、民主党主流派からするとこれ以上左派色出すのは阻止したいからか、バイデン政権と距離を起きたい可能性も。
>>968
下院が造反しかねない状態で噂程度っていうのはありえないかなと
CNN 辺りが自己弁護しながら報道するなら信じるけど
なんか向こうの情勢からの伝達が凪になっているのでなんだか不穏だなとは思いますけど
>>964
神「良かろう。現地通貨両替と楽○市場に繋がる能力をくれてやろう。」
あっ、ジャブロー落ちそう。Hoi4ガンダムMODの出来がすげぇ
連邦プレイで、ジオンに殺されかけること3度目
が、だいたい分かってきたぞ……NFのタイミングが重要やな。北米で待ち構えていたら
南米に降下してきたから、最初から北米は放棄して降下タイミングに合わせて戦力を展開、一定範囲を死守が結局一番効果的か
平行してルナ2から領域をどんどん制圧していかないと……
>>969
まぁ、孫世界はそうなんでしょうな。言葉は悪いですが、スナック菓子の代表作品ですから
現実世界を思い起こさせて足を引っ張りそうな要素は潰してるんでしょう
>>949
ツイッターに投稿された4コマにそんなネタがありましたね。
ファンタジー世界に転生したぞ
ステータスが見れる。ゲームを基にした世界らしい。
ステータスでゲームの開発スタッフも見れる→シナリオライター・虚〇玄
…彼は自殺した。
な話でした。
転生もので黒人社会に生まれ変わったのって見たことないな…。
アラブ世界観や騎馬民族世界観なら見たことあるけど。
>>975
だって、黒人社会言うたら、アフリカかアメリカの2択やん
そして、アフリカ史はアラブ史よりマイナーやで。おまけに記録も殆ど残ってないと言うオチ
今まさに考古学的調査で少しずつ古代アフリカの様子が見えてきたけど、まさに現在進行形だから結局不明
そして、アメリカは……みんなが思い浮かべるドラクエ風ファンタジー世界とは真逆やん……せいぜい西部劇やん
その西部劇もインディアンの方が使いやすいじゃん……
>>975
ピクミンみたいに人知れず生まれて、人知れずしんでいくのがアフリカの大地
仮に合衆国でアフリカ系に生まれても貧しいしモテないし、アフリカ系女性にモテても嬉しくないし…
>アフリカ系女性にモテても嬉しくないし…
一番の理由はこれだと思う。
女性向けでも黒人男性は出てこない。
アフリカでも古代の森林伐採が進んでいない
四大文明勃興期だと、世界で見て相対的にはいいかも?
黒人社会に生まれ変わってどうする?と言う問題もある
正直テコ入れしようにもどうやってしろと?と言うレベルの難題だらけ
>>965
タイムマシンで人間そのものを引っ張りこんだのがスペースオペラ大戦争
>>975
ブライアン・ホークに転生とか個人で活躍できるのならギリあるが、オリジナルで出すのならそれこそ古代ローマ位出ないと出世が難しいな
踏んだので立ててきます
建ててきました
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1605802323/
たて乙ですがスレタイ…
すいません、素で打ち間違えてました
消すのもあれですかね?
立て乙です
まあ番号はあってますし次スレ立てる時に修正すればよいのでは?
立て乙です
まぁ、その辺は注意書きを記載すれば大丈夫かと
>>949
むしろ次の生を期待できるので、あっさり目的や意志のために生を捨てるような行動ができるんで、登場人物に向いてる説
立て乙ー
スレ立ておつです。
バイデン政権(仮)のホワイトハウス人事の流れが面白いな、左派と全面的な政争する気満々で面白いw
ボケ老人だと思ってたが、左派じゃないと言うのは嘘では無かったな、まぁ腐ったエスタブリッシュメント感は隠す気ないあたりは一応は主流派の人間だなぁ。
乙です
>>990
脳も腐ってます
あなたはできます 次から選びましよう
1 カイジ
2 Ts転生でナイジェリア
3 異世界転生で第二王子
中世ヨーロッパ風世界でリアルハーレムを築けるが魔法はなし
4 ソロ星移民団
5 朝鮮半島人
さあ、えらびましょう
確かそんな感じの価値観持ちの国があったな
今の自分が気に入らないなら死んで新しい自分に生まれ変わっちゃえって
その国の自殺率は世界レベルとか、西原理恵子先生の漫画で紹介していた
キノの旅にも似たような話があったな。
スレ立ておつです。
鉄腕!DASHのスレの感想見てたら
サクナヒメの攻略がとか、ネタがちょいちょい挟まれてるな
あと、サクナヒメゲーム実況者がスズメを害鳥として駆除しよーぜ、俺頭いいーなんて言ってた
たておつー
>>991
その中でマシなのはどれだろう……3かな
日本だと定番の澄酒・しいたけ・ 正条植えが使えないから別の手を考えないといけないが、輪作もなー
>>995
毛沢東ってあだ名がつきそうw
>>995
頭悪いのだけは、はっきりと理解したw
そもそも、スズメの数自体減少傾向ということを知らなそうですなぁ
まじで絶滅したらどうしてくれるんだか
そのエピソードを最初に知ったのは「蒼天航路」だったなー。
……中国版でもあれ載ってんのかなぁw
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■