■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ421
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ420
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1601219916/
たておつです。
たておつー
乙です
東証崩壊、日本経済崩壊マンセー!と合唱するのはいいけど聞こえないところでやってくれないかなぁ
日本経済崩壊したらお前のところもタダですまないんだけどね…
立て乙です。静かに海でも眺めていたい
立て乙
>>5
世界の信用を失った東証のかわりに韓国が証券市場でアジアトップに云々だそうで
同じことを中国のアレな方々も
>>8
彼らは実に馬鹿だな(ドラえもん並感)
今日なら天を見ようぜ 中秋やぞ
>>1
点て乙
月が綺麗ですね。
>>9
実に幸せそうです
>>1
お疲れ様です。
バツイチアラフォーの私が辛うじて生き永らえている一方、身の回りで若者の死者が立て続けに
起きていることに無常さを感じます。
今度は30にもなっていないのに突然死とか……本当、年長者を残して先に若いのが逝くのは何とも言えませんね。
立て乙
月の明かりがちょうど窓から差し込んで直に見るとまぶしっ
東証のはなんかハードトラブルだったようだけれどバックアップなりは動かなかったのかな
まぁ、東証もクソ情けないけどな...
ハードがぶっ壊れたって言い訳してるけどな、重要なシステムは冗長システムにするやろうよ普通は。
乙出す
>>8
小浜のときなら中国はあり得たけどね
>>11
ここに未婚の淑女はいたかな?
既婚女性か未成年しかいなかったような
雑談スレ400も過去スレにおくってもなお
900スレ近くあるとか、沢山スレあるんやな
>>13
まだまだお若いですよ
今年初めてバリウム酔いらしき物になったので、やはり50を超えると衰えを感じます
バックアップも一緒に逝ってた可能性が・・・
冗長性確保してても、確率的には同時故障という事態は起こりえますし。
立て乙です
サイバー攻撃は否定してたけど、破壊工作はされたのかもね。
建て乙です。
明日の株価はどうなる事やら・・・
>>21
ひっさつのf5アタック
かと思ってる
中凶は今する動機が思い付かない
(東証の売買停止も平時なら大きな事件なんだが、今年に限っては色々ありすぎでな…。)
>>23
これでウリナラが成り代わるチャンスニダ!とかほざいてるのが居るらしい
建て乙です
月は見えているか!?
共有ストレージのメモリが故障し、本来なら自律的なフェイルオーバーが行われるはずが、想定外の不具合により
切り替わり処理が失敗。
‥‥あるんだよなあ、こういうのが。
「天文学的に低い確率で複数の内部ステートがそろってしまいデッドロック」みたいな、耐障害性設計泣かせの問題が。
発生確率を極端に上げる構成を作っての再現試験でも二週間以上回しっぱなしとかもうね‥
(なお、こういうのの原因を突き止めると「世界で最初に見つかったバグ」という、クソ邪悪極まりない冠詞がつくことが多い)
韓国人「ガンダムVSテコンV」日韓巨大ロボット競争!ガンダムは18m、韓国の人気アニメ・テコンVは全長33mの予定! 韓国の反応 : 世界の憂鬱 海外・韓国の反応 - ttp://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55052960.html on @SekaiUtu
作ってる最中に倒れそう
>>25
そんなポテンシャルがないだろうに…
クラスのトップクラスがテストの日に病欠したからってワーストクラスがトップの成績を取れる訳ないだろうに。
>>29
韓国的解釈に整合性を求めたら負けw
システム構築やったの富士通だぞ?とか富士通は詫び株配るべきとかネットで見掛けて草生える
とりあえず会見で何故かこうなったのかハキハキ答えてたらしいから某ペイペイの所よりはマトモなんじゃねぇの?
>>29
きっとそいつの世界では二人しかいないんですよ。
一位がこけたら最下位が一位になれる。
>>31
IT音痴の底辺企業を争う企業達と比較するのは不名誉すぎるw
>>29
東日本大震災ん時に日本に成り代わるチャンスってほざいてたナマモノですから
富士通も先ほど謝罪してましたね
富士通が東証障害で謝罪
ttps://this.kiji.is/684368561090102369
>>28
正直、そろそろ日本もガンダム以外のMSを建てて欲しいなあと思う。
具体的にはザクR-2型(ジョニー・ライデン搭乗機塗装型)とか、ザクFZ型(バーナード・ワイズマン搭乗機)とか…
>>28
ギネスには載る可能性はあるんじゃね?
「最も多くの人を死なせた建造物」って部門になるだろうけどw
>>36
知名度が圧倒的に足りないので……。
そうか歳内も勝ったか よかった
月を見るな
さすがに本放送を見た人はここにはいないだろう
>>36
ARX-7アーバレストを
>>37
ダーウィン賞を狙えるかなw
>>36
A Tじゃダメかい?
>>41
1/1が既にありますぜ。
「いなぎペアパーク」でググると出てきます。
そもそも等身大立像になったのってガンダムとザクとユニコーンガンダムだけですからなあ
計画で上海のフリーダムガンダムでしたっけ
>>42
建てたら直ぐに雪降って中々風情のある姿になったとか聞くね
>>41
今年の3月から東京都稲城市は鉄と硝煙の匂い漂う街になりましたな
岡山にZガンダムなかったっけ
岡山のZガンダムは7mで等身大ではないですね
ASサイズか、岡山のは
銭の力戦国がコミカライズされてたか…まだ2話だが
感じのいい絵師だし早く単行本されんかな
>>42
高橋監督と大河原氏が除幕式に産科されたとか
今さら知ったんですけど、ちょっと前に報道されていたニュースで
昨年熊本刑務所から61年服役していた無期懲役囚が仮釈放されたそうなのですが
1958年から2019年まで服役ってカルチャーギャップ凄まじいでしょうなあ
東京オリンピックよりも前で東京タワーが竣工されたばかり、新幹線もまだ走っていない時代から
スマホやタブレットの世界に放り出された訳ですし
>>15
フェールオーバーが設計道理に作動しなかったそうです!
無期懲役くらうくらいだから極悪犯罪やったのかなぁ
仮釈放でも怖いからやめてほしいなと、こういう人は無敵の人だから何しても関係ないって感じでしょうし
61年も服役とかよっぽど刑務所内での素行が悪かったんかな?
無期懲役といっても普通は25〜30年で仮釈放が認められるんだが
保釈の無い終身刑は必要よなぁ。
いや、心から反省して社会復帰するならまだいいけど
犯罪起こす気ありありな奴おるしなぁ
>>49
トレジャーハントした磁器の類やらその儲けやら大量な描写は中々でしたな
>>52
なるほど、予定通り作動しなかった感じか。
>>54
規定が途中で変わって、今の無期懲役は保釈条件かなり厳しくなったらしいです
んで該当する囚人は若いころは刑務所内でも粗暴で保釈許可がおりず、年を重ねて模範的になったもののその頃には規定が変更されて保釈許可がおりなかったそうで
老人過ぎて仮釈してもそこまで暴れられないってのなんやろうな…
二十かそこいらで死刑にはならないが無期食らってて模範囚なのもしてないとか駄目駄目な気配漂うけども
スマブラ、追加新規参戦ファイターはマイクラ、スティーブとアレックス、ゾンビ、エンダーマンが追加だそうで・・・
モンハンの新作が来年以降switchで2作発売されるからハンターかもと噂されてましたが先にマイクラの方とはね
知名度的にはだろうなあだけど、まさか本当に来るとは
明後日どういう操作キャラになるのか動画が楽しみ
今日はドラゴンキラー岩田も健在だったしいいことずくめ
なんか今Twitter落ちちゃってるみたいですね
まさかスマブラとマイクラの影響?
2004年の刑法改定で有期刑の最高が30年になったことで無期懲役囚は
30年は最低経過しないと対象にならず、事実上終身刑化していたそうですが
最近は無期懲役囚の高齢化と刑務官や刑務所の負担が洒落にならないレベルになってきたので
昨年辺りから無期懲役の仮釈放が急増しているみたいですね
終身刑を導入しているアメリカなんかでは、食らった囚人は自分はどうせもう出られないんだって
開き直って些細なことですぐ暴れて同じ囚人はおろか刑務官だろうが警察官だろうが刑務所内で
平気で殺すって言ってましたね
なので刑務所内の殺人でさらに終身刑を5回とか6回とか受けてる囚人はざらにいるとか
【駐日韓国大使】「もっとも近い隣国、韓日協力は不可欠」千年を超える交流を通じて協力関係を発展させてきた歴史がある
ttp://mizuhonokuni2ch.com/61870
1000年前にはおま鰓の国なかっただろ
1000年前ってーと、高麗の頃か。後に元に征服され、元寇のお先棒担いだ高麗の…
モンゴルの尖兵として対馬にせめこんで戦力差125対1で対馬の漁師に負けた高麗兵達
漁師といっても商人&海賊兼ねてて荒事(戦)慣れしてましたけどね
漁師も鎌倉武士マインド
はて、最も近い隣国と言う事はそれだけ殺し合ってきて今でも心底憎しみ合っているか
戦う事に疲れて逆にお互い冷静になっているかのどっちかって事なんだが
前者が、昨今のアゼルバイジャンとアルメニア、後者がイギリスフランスドイツ
>>55
保釈の可能性が一ミリもないタイプの終身刑の実施はぶっちゃけ、「日本は発展途上国です」って
自己紹介するような物になりかねないよ。だって、近代刑法学の前提条件に抵触するかしないか毎度の論争の
種になっているのが終身刑への物の見方だもの。刑罰にはここまでと言うリミットが無いとタダの権力の横暴
と言うのが法学の基本的な考え方。終身刑はその考えに照らし合わせると、ヤバイ刑罰と言う事になる
もっと言えば、保釈の可能性がゼロの終身刑を導入する場合、死刑廃止とセットになってることが多い
つうか元寇の片棒担いだので対馬や壱岐の生き残りが激怒しとった事大やんけ…例に出すのが致命的に歴史を知らんの丸分かりじゃわい
あの人らの知ってる歴史って
洞窟生活してた小さな島の野蛮人に文明を与えてやったとか、そんなんでしょ
じゃあ全員首に縄をくれてやるべきか(極論者
>>71
文化は高いとこ(中原)から低いとこ(日本)に流れるって半分位は本気で信じてる
あいつらの言う元寇は日本が対馬に攻めてきて元と高麗の兵士を島民ごと皆殺しにしたというウリナラファンタジーだったな
>>73
半分どころか下半島の全ヒトモドキの共通認識だろ
>>75
まぁそうとも言う
やはり最終解決しか道はないのか
声帯虫の韓国語株(ハングル株)を使うべきか…
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1601219916/988
356 日出づる処の名無し 2020/10/01(木) 23:03:05.21 ID:NsnnWjuX
なんか東京新聞さんが(トチ狂ったのか)任命されなかった6人の解説をしてますよ!
読めば読むほど任命されなくてよかったとしか思いませんが___
菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/59092
■東京大社会科学研究所教授の宇野重規教授(政治思想史)
2013年12月に成立した特定秘密保護法に対し、「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判。「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人にも名を連ねていた。
■早稲田大大学院法務研究科の岡田正則教授(行政法)
「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては18年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声明を発表。
■東京慈恵会医科大の小沢隆一教授(憲法学)
15年7月、衆院特別委員会の中央公聴会で、野党推薦の公述人として出席。安保関連法案について「歯止めのない集団的自衛権の行使につながりかねない」と違憲性を指摘し、廃案を求めた。
■東京大大学院人文社会系研究科の加藤陽子教授(日本近現代史)
憲法学者らでつくる「立憲デモクラシーの会」の呼び掛け人の1人。改憲や特定秘密保護法などに反対してきた。10年に「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」で小林秀雄賞を受賞。政府の公文書管理委員会の委員も務めた。
■立命館大大学院法務研究科の松宮孝明教授(刑事法)
17年6月、「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法案について、参院法務委員会の参考人質疑で、「戦後最悪の治安立法となる」と批判。
■京都大の芦名定道教授(キリスト教学)
「安全保障関連法に反対する学者の会」や、安保法制に反対する「自由と平和のための京大有志の会」の賛同者。
からの
207 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 73ba-+bgx)[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 23:53:39.54 ID:s+hUianc0 [2/2]
>>175
日本基督教学会 第53回「学術大会」開催
2005年9月29日04時40分
ttps://www.christiantoday.co.jp/articles/9171/20050929/news.htm
日本キリスト教学会、第一回日韓神学者大会開催へ
2006年11月15日18時45分
ttps://www.christiantoday.co.jp/articles/9226/20061115/news.htm
第一回日韓神学者大会開催 「癒やしと和解」テーマに
2006年12月4日17時22分
ttps://www.christiantoday.co.jp/articles/9238/20061204/news.htm
宗教的地球観を考えるシンポ 京都大で20日開催
2009年2月12日12時48分
ttps://www.christiantoday.co.jp/articles/3179/20090212/news.htm
京都府:京都大で春の公開講義 4月13日に芦名定道教授「『戦争と平和』の時代とキリスト教」
2016年4月6日23時58分
ttps://www.christiantoday.co.jp/articles/20200/20160406/kyoto2016.htm
戦争の正当化に与しないため 芦名定道氏が京大で講演
2016年5月7日
ttp://www.kirishin.com/2016/05/07/13710/
222 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ cfda-2+Dn)[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 23:59:23.67 ID:yEYQJPBI0 [4/4]
>>175
安全保障関連法に反対する学者の会関連
tps://www.chosyu-journal.jp/shakai/12036
ヒャッハーでも言っていたが隣り合って仲が良かったら統一していると(ロシアローマ)
仲が悪いから互いに独立しているんだよと
倭寇と言う名の成りすましの歴史だけは長いがそれは友好とは違う
任命されなかったの、半島の紐付きって確認された公安調査庁・半島系特亜案件の可能性が極めて大というね?
やっぱこの内閣お掃除内閣じゃんよ?!
>>79
政治思想史
行政法
憲法学etc
これらって社会学同様にちゃんと論文を書いて博士号を貰っているのか?
どう見ても経済学同様の逆神連中やんけ
>>82
というよりは実務の邪魔でしかなく、色々な行革やる上で配慮がいらない(配慮しても喚く)連中を無視した感じじゃね?
>>84
なんにせよ、「無能な働き者」がいなくなるのは良い事だ。
月がきれいだ
なろうの斎藤龍興転生の作者の、幕末原敬転生モノが最近酷いことにになってる
作者が地図読めない疑惑が出て、それを指摘したら指摘した全員が感想削除&ブロックされたらしい
青森の人なら多分わかると思うが、現在の野辺地町に津軽藩と南部藩の領境があって、作中で奥羽越列藩同盟を裏切って南部藩が津軽藩に攻め込むの
それで、現在の青森市にある青森城を攻略するために、平舘台場の攻撃に向かおうとしているようなんよ
で、何がおかしいって、平舘台場から野辺地町って松前街道使うんだけど、青森市を経由しても70キロ以上離れているの
何で青森市の占領の為に青森市を経由しないといけない平舘の台場に攻め込むの? と感想で書いたら感想削除&ブロックされたと
多分、書き手が地図が読めないのって、戦記物、特に近代になればなるほど致命的じゃなかろうか?
戦国時代なら誤魔化しが効くかもしれないけど、近代になるとミリ系が間違いなくツッコミ入れるのに
斎藤龍興のは面白かったのになぁ
作者が批判を気にしなかったら案外残るもんですよ>作者が地図読めない疑惑
三国志とか戦国時代中心に書いてる作者でもっと盛大にワープ技術で軍動かしてるような作者(無論感想で突っ込み入りまくり)をいくつか知ってますが、なんだかんだ言われてもそれなりに読み手ついてますしな
そういう作風だと気にしない人が読めばいいと作者が割り切ってるなら読者もそれにならってそういうもんだと思いつつ読むか勝手に離れていくかするでしょうて
商業でも地図読めてない作家は居るしね。
>>87
あらすじしか読まなかったがてっきり明治大正から始まると思っていたが幕末からか
兄弟が本格的に活躍するのにだいぶかかりそうだな(戦国異世界の一桁年齢での活躍は現実日本ではちょっと)
ましてなろうは一応趣味で書いてる人の空間ですからねえ
無論間違いを読者側が指摘するのを否定しませんが、最終決定権は作者側にあるのですし(無論それで読者が離れたら作者の自己責任ですがね)。
正しい指摘であっても作者が却下したなら引き下がってほしいなあとは思います……指摘が実は間違ってるケースもないわけではないですからね
ええ、鎖帷子は刺突に弱いんだから(人を傷つけたこともないかよわい女性の)果物ナイフによる刺突を防ぐなんてリアリティがないとずっと感想で粘り続けて主人公死亡打ち切り→作品削除させた毒者サマーにお気に入り作品潰された身としましては特にね
最前線で戦ってる戦車随伴兵が、かよわい整備班長のナイフの一撃でガメラベラすることもあるし…
>>92
備品リストをチェックするとカットラスが直前に減っているんですよ
その整備班長、生きてるものなら新たな伝説、神々の一柱でも殺して見せる絢爛舞踏より強いHさん?
刺突で鎖かたびら抜くって、専用の細くて分厚い刃物じゃないときついやろ・・・
鎧通しみたいな。
スパイクナイフなら抜けるかな?
商業作家でもそういったミスはおおいですからね
青森在住の方には悪いですが、その作者の世界ではそうなんだと思うしかないかと
岡本氏曰く「嫌なら見るな」ですね
>>86
あなたを殺してもいいわ
だったけ?返事は
>>95
穴だらけの鎖帷子は刺突に対して効果ゼロだと譲らなかったんですよ……
確かに刺突に効果は薄いけどそりゃ武器にであって、果物ナイフクラスでしかも素人の一撃を防げないとかどれだけボロ装備なのかと
>>98
相当目が荒い安物ならw
不特定多数に見られる形式であるなろう小説
良くも悪くも読み手側と書き手側の距離が近いのもあって
互いの意見がダイレクトに伝わりますからね
そこら辺の折り合い、出来るだけ角が立たないような対応が互いに出来れば良いんですが
そう簡単に割り切れるものではないと思いますよ
自転車のスポークならできるかも(黒い天使感
チェインメイルが刺突に弱いとか初耳なんですけど・・・・その人ってチェインメイルの鎖の穴の大きさ勘違いしすぎw
そういうのって大体が中世のヨーロッパ人を馬鹿にしてるんだよなぁ
>>101
あれは超硬合金製に違いない。
#スポークは引張り強度で車輪を支えているから刺す方向には強度が無い
>>102
エストック「!?」
>>102
おっしゃる通り鎖帷子は槍や矢(クロスボウ等を除く)に有効であり、現代でも防弾・防刃チョッキの刺突対策に使用されています。
一方、刺突専用のエストックという剣がありまして、対鎖帷子用に発展していった剣の一種です。
#要は遣り方次第というところ
>>103
特別性なわけですね
じゃあ、丸ペンやカラス口、けん玉で(闇感
>>104
エストックってチェインメイル相手にするために作られたメタ武器やからノーカンやノーカン!(素で存在忘れてた)
でもあれって真面目な話、実用性あったんか。細長い鉄の塊とか結構簡単に折れそうやん。あとは相手刺したら抜き方気を付けないと曲がりそうやし
ショーテル「実用性とかいうなよ」
ランス「ロマンだぜ、ロマン」
鎖帷子であっても鎧を装備しているのは上級職なので、最悪使い捨てでも割に合うんじゃないかなぁ
>>107
ホムセで厚さ4mm長さ1m幅2cm位の鉄棒買って来て折れるか試してみれば・・・
チェーンメイルはフレイルとか打突に弱い印象(AD&D脳)
>>96
某シリーズをTRPG化した時にデザイナー達が原作を精査した処、転送装置でかなりの距離を一瞬の内に移動した双子と、それを騎馬で追撃していた女将軍(とその配下)の所要時間がほぼ同じで頭を抱えた事案が
>>69
>「日本は発展途上国です」って自己紹介するような物になりかねないよ
日本は毎度毎度死刑がどうのとか鯨問題とかでやり玉に挙がって発展途上国って批判されてるから
今更感が強いんですが・・・ぶっちゃけ外がそう喚いたって関係ないのでは?
外がそう喚いたからって変更した国ってあるのかな?どの国も俺のルールだからで普通に聞き流してると思うんですが
>>107
見た目の割に剛性は高く実用性は高かったみたいですよ
ただ板金鎧がでてくると流石に貫通できず一時期廃れましたが、板金鎧が銃や大砲の登場で衰退すると息を吹き返しました
ちなみにチェインメイルは中世〜近代の冶金技術だとつなぎ目の部分の強度が脆く、強い刺突をくらうとCの部分が広がって貫通されやすかったらしいです
>>105 氏が矢のところでクロスボウ除くとしていたのもそれが理由ですし、他にもロングボウの狙撃(曲射だと運が絡む)や十分に速度ののったランスの直撃などは貫通の事例が実際にありますね
>>111
その馬は加速装置を持っていたに違いない
>>112
俺が正義だ〜♪
なお鯨問題についてはオーストラリアもニュージーランドも日本が南極海まで出張っていたのが気に入らなかったらしく、IWC脱退して日本近海での捕鯨に移るとそれまでの批判が嘘のように沈黙した模様
IWCそのものは金欠がすごいことになってて涙目らしいですがね
>>110
そう言われると確かに折ることは無理無理カタツムリ。多少曲がっても鉄の棒だし振回せば普通に人殺せそうやな
>>113
はー防ぐ側の技術的限界かー。こういうの見越して使ってたとなるとやっぱりあの時代の人間は絶対侮れないよなぁ
>>107
エストックは刃を作らなくて良いので(作れないので)生産性が高く、メンテナンスに手間が掛からないのです。
基本的に雑兵が使用する剣あるいは騎馬兵(騎士)の使い捨て武器として運用されています。
>>115
IWC脱退した後、彼らの活動ってどんなものになるんですかね?
金欠になって今まで通りの活動できるのかな
>>117
ひたすらぶん殴って、体勢崩した所で突き刺して止め刺すという使い方には向いてる・・・?
>>118
自分も翻訳ニュースやまとめサイトからの情報なんで確認とったわけではないですが、まず捕鯨国としてかつ広範囲のデータを継続してとることができる国としての日本が脱退したことで、広大な海域での鯨の生息データをもつ国がいなくなりました(この時点でアホですな)
加盟国でできる国がない以上IWCが主導でやるしかないんですがそのための資金は前述のとおりありません
また悪しき捕鯨の象徴扱いだった日本が脱退したことでIWC内で捕鯨国をどうこうするという目的がなくなったため、元々の意義(鯨資源の管理)も放擲していたため短期目標どころか存在意義すらあやふやになっています
結果として日本脱退後初となる今年の総会では文字通り「何も」決まらなかったそうです
IWCには「捕鯨に関わってはいるが金銭的な理由で出席できない」っていう小国を、日本が経費出して出席させてると聞いたことがあるが、
あれってどうなったんかなぁ。欠席してるのか、まだ日本が経費出してるのか…
一応供託或いは猶予って形で支払ってないみたいですね
事務総長がこれ以上の脱退だけはやめてと泣きつきましたんで
戦場でのスカヴェンジャーが後を絶たない訳だわな
上級職の鎧もそうだけど、一般兵や下士官の来てる金属鎧も集めればそれなりになる
例の学術会の件、野党連合で追及するそうで
普段既存権益ガー言うてる割には、『お友達』の為ならそれを守るのも当然なんだなw
>>119
エストック自体はそんなに重くないので(平均で2kg程度)ぶん殴るには向いてないですが、止め刺しという方向性はその通りです。
我々は特に西洋のものは一纏めに見ることが多いですが、武器や防具には流行り廃りがあり、エストック関連ですと大きく以下のようになります。
皮鎧 刺突も有効だが、切付けも有効
↓ 金属加工能力の向上
鎖帷子 切付けがある程度無効化、刺突は有効
↓ 金属加工能力の向上
板金鎧 切付け・刺突がほぼ無効化(大剣による切付けは実質鈍器による打撃)
↓ 鉄砲等の発展により無力化
鎖帷子 切付け・銃撃をある程度無効化、刺突は有効
まあ全体を通してみると大質量を叩きつける鈍器系(モーニングスター等)は一貫して有効なんですが、
高いし(金属の塊)、筋力が要る(重い)ので使える兵士が限定されるんですよね。
>>122
ああ、そーいや言ってたなワロス ありがとう
>>120
鯨資源の管理→加入捕鯨国(主に日本)いじめ→???
反捕鯨国の寄り合いになった時点で本来の存在意義を見失ってたんだからその時点で失くしてしまえばよかったんだ
実際の戦場だと刺突系の武器はわりと使い捨てに近かったんじゃない?
上で言われてるように抜けなくなったり折れたりすること多かったはずだしね
特にすれ違いざまに突いたりする系は、のんびり足を止めて引き抜いたりしてられないような
逆にソリのある片刃武器なんかは比較的長持ちしたんじゃないかな
まあIWCはもう本来の存在意義に戻ることもできないんでゾンビ化して利権団体化するでしょうな
んで組織改編とかがおきたら消滅する
>>123
特に枝野は、「負の既得権益」(革マル)があるから、
そちらに配慮しないと「事故」に合いかねないんで…。
縁切りできなかった結果がこれだよw
>>129
縁切りを選んだら「じゃけん、お口チャックしましょうね〜」されるんじゃない?
枝野はハサミを持っているのが自分ではなくて相手である事を知ってるんでしょw
かのポーランドのフサリアが使った5mもある騎兵槍コピアは
騎兵突撃が決まれば1度に2人くらいは串刺に出来た反面
1度使えばその運動エネルギーで曲がるので従者に何本ものコピアを用意させていましたな>刺突系の武器は使い捨て
短くて厚いナイフ(ダガー系の形状ではないヤツ)なら片刃両刃問わずに何回も使えたようですな<突き刺し系の武器
只鎧の隙間を突く使い方だったので隙間が多くとも狭いチェインメイルだと体重をかけて思いっきり刺さないと無理らしいですわ。
後の銃剣も、よく曲がったり、抜けなくなることも多々ありました。
軽量・省資源で長さを稼ぐため細いという、そりゃ曲がるわ的なものも多かったですが。
なお抜けなくなったらそのまま発砲すると反動で抜ける‥かも知れません。
>>115
あれはオージー供からすると、わざわざ日本がオージー側の観光資源殺しに来てるわけだったからな。
近場でやる分には知らんがなってのが本音w
>>120
事実上、まともなデータをくれる日本がいない事で何もできない組織(加盟国自体やる気ないのが殆ど)になったからなw
決まらなかったというか、何を決めれば良いかもわからない状態w
アマゾンで売ってますね、鎖帷子
現代の鎖帷子はステンレス鋼のメッシュ製のようですか
日本刀は刺すにも斬るにもできるから
最強の武器と海外で認定されてたな
今の芸術品としての日本刀だと普通にナマクラの集団でしかないから困るんだよな。
だってもう日本刀には美術品として価値しかないもん
実用品の日本刀を作る意味もないし
最後の実用日本刀は工業生産された満鉄刀やろうしな
工業製品だから実用性や機能美はあっても美術品的美しさはない
>>136
逆に日本刀とロングソードを打ち合わせてロングソード圧勝と宣言してるドイツ鍛冶師の動画なんかもありますけどね
実際に見ると日本人からすると失笑物ではありますが(ロングソードの方はともかく刀は完全に模造刀)
>>139
専用の電気炉で精製された鋼を使う群水刀の方は綺麗みたいだけどね
>>139
軍刀の系列もあったような?
当時の日本刀の需要はほぼ軍刀用でしょう
その中でも工業的に作るから、ほかの鍛治打ちの日本刀よりも製品の幅にむらが無い満鉄刀
当時の想定戦場だった満州の気候にも耐えられる仕様で、日産最大100振りが生産目標だった(満鉄のレールを使っているという噂はガセ)
>>143
湿気まみれの南方は耐えれたんですか?
>>90
おかげでクソ長い事に成りそうになってるよ>幕末から
兄弟視点だけじゃなくて当時の情勢まで書くから余計にね…
そもそも太平洋戦争で兵器として刀を使う意味が無いからね、軍刀
耐えられないところで最初から兵器としての価値が無い、もしくは極めて少ない
戦争で日本刀が活躍する時代はもう終わってるんだから、ごく一部の例外的レアケースをあたかもそれが当たり前のように持ち出すのはブラック企業のやり方そのまんまだからやめような
兵器というより製鉄技術の話に見えるが……
うわぁ総理に要らん言われた学者()どもが逆ギレしてやがる…
御用学者の見識の要る要らんなんぞ政府の胸先三寸やろうに醜い
>>147
たびたび絡んでくる「武士の人」は太平洋戦争中の軍刀や日本刀を武器としてみてるから
松宮教授のコメント見たけど
「別にやりたい仕事ではないし、指南してやったのに外すとは何事だ!」
な感じだった
分ってない政治家が学者に対して何事かという、象牙の塔の住人特有のインテリで鼻につく言動だったね
>>144
そっちはステンレス鋼で対応出来るので、環境よって材質を変えるのが楽でしょうね
そもそもお前ら曲学阿世の徒じゃん
言論の自由とか大好きだけど、大事なのは自分と派閥かカテゴリーにとってであって
日本ではその言葉が大好きな連中程、意見が異なったり対立する相手の権利を容赦なく踏み躙る
>>153
リベラルの所業まんまですね。
だってそいつらと=だもんw
リベラルはもうアカの隠れ蓑やしな
聖書曰く悪魔は光を装うってまんまや
>>148
蹴られた連中、どうも北の紐付き臭い
軍刀は意外と使えるのだぞ
進撃や突撃の方向を指し示して混乱した戦場でも部隊の掌握が容易になる
旧軍の異常な乱戦での強さの一助となっていたのは間違いない
だが目立つ…目立つのだ
それと「それ、どうしても刀でないとダメ?」に明確に答えられないという欠点がある
ゲームみたいに通信というか意思疎通が絶対に可能な戦場ばかりじゃ無いから指揮杖として使えるのが軍刀
笏と違って敵が眼前に来てもそのまま叩き切れるしな(敵砲で吹き飛ばされつつ
「現実主義勇者の王国再建記」アニメ化って大丈夫か?色々と
>>157
あーだから半島系の野党議員とマスメディア が怒り狂ってるのか
シュガローフの戦いで
軍刀を持って指揮してた士官を見つけて
その人に向けて戦車砲を撃てと言ったら
軍刀だけ無傷で空中で舞ったとあ
実用性を確保、というか見出すのはどうしても厳しいんだよね
あの時代は何処の国も変な所は有るから良いんじゃないかな?
ちなみに、ソ連軍ではこの役割が拳銃になっている
チェーカーとかスメルシも勇猛果敢だったんで、景気付けに1発空に向かってから突撃の先頭に立っていた
なお拳銃の射程とか命中率についてはあんまり考えない方がよい
>>165
政治将校のあれか
突撃ラッパはもうないか
>>165
映画やポスターで、士官が拳銃を振り上げて合図をしてるあれですか
拳銃は最後の護身用か傷病者への最後の責任の取り方です故
戦闘領域になると士官も普通にライフルや短機関銃を手にしてたそうです
>>158
目立つからわかりやすい
>>160
読んだことないけど、狐付きレベル?
指揮官には軽くて目立たない棒を持たせるのが良いのか
刀とか重いし、あんなもん持って一日中振り回して部隊を指揮とかある意味凄いわ
>>167
忍者部隊月光は正しかった
召喚されて王さまと政治談義してたらお前が継げと娘押し付けられて王様になった奴じゃなかったけ?
もうちょい順序踏めやってボロクソ言われてたな
普段から腰に五キロも吊り下げてるからなあ
>>169
一応士官らしいという認識は指揮官として大事
沖縄の激戦区で年配の普通の兵士が命令を連発してきた
あんたに何の権限があって命令するんだと反発したら馬鹿野郎俺が大隊長だって怒られた
スナイパー対策で階級章から指揮棒、ホルスターに双眼鏡 などは一切持たなかったらしい
こんな誤解が生まれたわけだけどね
>>172
精々2キロ程度じゃね?>刀
勉強不足で申し訳ないけど、実際軍刀って帝国陸軍内だと兵器か軍装品どっちの扱い?
銃剣突撃する可能性があるから一応兵器としての性能は求められるかもしれんが、実際使うことは稀だろうし
>>171
その程度だと量産型なろう異世界転生作品ぐらいにしか思えないな
盗作でもしたのか
>>169
目立たないと、今度は指揮下の兵からもそれとわかりにくくなるんやで…。
>>171
なお、それ以外のでのやり方は全て国内の貴族の策謀によって王国滅亡エンドだったから
>>174
1キロチョットのガバメントを腰に下げて警衛してたら、除隊後に慢性の腰痛になった元海自の人知ってるわ
>>175
下士官兵の軍刀は兵器扱いの官給品(95式軍刀とかその類)
准士官以上は服制上の規程なんで軍装扱いですね
ただし制式軍刀使っても、家伝のものを軍刀拵えにしてもよいということになっていました
名前に注目www
ttps://twitter.com/realDonaldTrump/status/1311153253472636928
>>179
…大変だなぁ
>>181
本人かよ!wwwwww
楽しんでる様で何よりw
高が2キロじゃん、と思っている人は、寝る時以外に2キロの物体(軍刀)を腰から外せない辛さを体感出来ないからね
1911やM1917より軽いニューナンブでも腰痛になった警官がいるようですし。
実際アルミフレームで軽くなったS&W M37に変わって、腰が楽になった!と喜んだ年配の警官が多かったようです。
最近のM360SAKURAもスカンジウム合金フレームなので軽いですよ。
初期配備型は銃身に亀裂入りましたがw
>>184
たかが2キロじゃん(0.1tデブ)
0.1tデブは身体全体での話だから、腰にピンポイントで後付け重り付けてからにしてどうぞ
自分の体に肉が付くのと後付けで付けるのとじゃ変わるからなぁ・・・
軍刀とか、ベルトから下げるホルスターに入ってるハンドガンとかはな、
動く度に『重さで揺れる』んだよ、それも、本人の身体の動きと無関係な方向に…。
これがレッグホルスターや、ヒップホルスターでもベルトと平行に装着するタイプなら、
やたらと揺れたりしないから負担は軽減されるんだけどな…。
バランスを取って吊るならまだしも、重量が片寄りますしね。
サバゲ装備で以前はプレキャリやらレッグホルスターで固めてたけど段々重く感じる様になって
プライマリの予備マグ(多弾数マグ)2本、セカンダリ、セカンダリの予備マグ2本のみのベルトキットにしたら軽くて軽くてw
2キロなんてとんでもない
(ヘルニア再発中)
…トランプ大統領がコロナ罹患だと…!?
ついにか…
トランプ大統領「隔離に入る」 最側近がコロナ陽性で検査
2020年10月2日 13時18分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201002/k10012644871000.html
アメリカのトランプ大統領は、選挙集会などにたびたび同行していた最側近のヒックス氏が
新型コロナウイルスの検査で陽性の結果が出たと明らかにしました。トランプ大統領と
メラニア夫人も念のため検査を受けていて、結果が判明するまで自主的に隔離措置をとるとしています。
(以下略)
早とちりで流言しないでね〜
ごぬん、その後これが来てたのか
トランプ大統領夫妻 新型コロナ陽性 ツイッターで明らかに
2020年10月2日 14時01分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201002/k10012645051000.html
ついに大統領にバイオテロか
このあと世界はどうなるんだ
売電は大丈夫か?(ソーシャルディスタンスがどこまで効果あるか...)
大統領選挙どうすんだこれ()
>>176
歌詞をそのままのせて(それも二回)なろうをBANされた、くらいですかねえ
まあ一回警告くらってのやらかしなので弁護のしようもないですが
もし本当に陽性ならこれ選挙ヤバイのでは?
大統領選はどうなるのか。
バイデン氏も高齢だし場合によっては
両候補者がコロナに罹患したら両党共にどうするのやら
大統領選中の感染症の法令とかあるんやろうかね?
大統領の継承はあり得るか?
大統領の執務はどうするんだろうな。副大統領が代行するんだろうか。
トランプ米大統領夫妻の体調は良好という専属医師の診断結果が事実なら新型コロナは軽い症状か無症状かな。
確か日本の場合だと無症状の方は原則として検体採取日から10日間経過した場合に退院可能と検体採取日から6日間経過後、24時間以上の間隔をあけて2回のPCR検査陰性を確認できた場合も退院可能とするだったけ。
まさかとは思うが、討論会でバイデン候補にも濃厚接触してないか…?
え?ならまさかあの赤い副大統領候補が繰り上げ?
まあとりあえず、市場はバイデン勝利の可能性高しとみて円買いが進行、株価が下がったそうです
日本株が下落:トランプ大統領コロナ陽性-債券上昇、為替は円高
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-01/QHJL8XDWRGG301
だからそこで円に来るなと(ry
>>206
29日に討論会してるんで、濃厚接触扱いじゃないですかね
>>206
影武者を立てるんじないかい、
ヌイグルミかバイデンになっても民主党は困らんやろ
米みんすなら、就任式直前まで「書類上は」売電を生存させ続けるだろw
トランプが新型コロナで無症状か軽症で無事に回復したら新型コロナに勝利した強い大統領と宣伝して民主支持層以外のアメリカ国民の支持率が上がりそうな気もするね。
確か新型コロナに感染したブラジルの大統領も回復した後の支持率が上がったんだっけ。
イギリスのボリス首相はどうだったんだろ?>支持率
イギリスはどうだっけな?
ボリス首相も上昇していたよ
ただその後に自分たちで定めた外出禁止令を閣僚が破って、それを擁護したから急落したけど
はぁ…政治ネタを作品にできるのにリアル政治だと自分の政治心情優先してセンスの欠片も無くなる作家の多い事よ
>>160 をどんだけ惨いか見ようと思ったが、なろう削除されてんだな。
しかし12巻もでているのなら、売れてんだろうな。
検索ついでにこんなものもあったのか
「太宰治、異世界転生して勇者になる」
なんというぱわーわーど
さらに、似たように太宰が勇者になる漫画まである。
もうなんでもありやな
>>211
そこまで待たなくても次期大統領が就任前に死亡した場合は選出された次期副大統領が代わりに就任するって憲法で決まってるぞ。
両方とも死んでしまった場合はどうなるんだろうな?
その時点で確実に資格を持ってるのは下院議長と上院仮議長ぐらいじゃないかと思うんだが。
#まさか前政権の閣僚が資格を持つとも思えないし
ようやくソビエト幕府の更新を読破したけど、今回もネタ満載だなあ。後、宇宙開発進み過ぎ。なんと素晴らしい事かw!
んで、あの世界の鉄の女は要らん事やって自国の金融市場を紐無しバンジーさせたか……リアルのサッチャーって、フォークランド紛争以外にどんな輝かしい功績があったっけ?
国有化と民営化の反復横跳びでgdgdになった英国の産業をマシな状態にしたはず
サッチャーはブリテンの心臓マッサージして胸の骨を折ったみたいなもんかね?
>>219
リベラルから脱却を図ろうとした。
財政赤字を解消した。
中国にまけて香港を返還した。
>>112
超今更な亀だけど自分宛だから答えるね
自分から言い出すのと、外から言われるのでは全く次元が違う
外から言われただけなら、反論という形で日本の実情や立場を訴える事が出来て
少なくとも尊重はされる。自分から「日本は前近代です」って言ったら絶対に尊重されない
近代刑法学、そして法学の前提として、刑罰に限らず権力の執行には
事前に法令で定められた限度が無ければならない
終身刑は、その限度が『無い』と解釈出来る刑罰だからどこでも色々な論争になって問題なのよ
つまり、安易な絶対的終身刑実施は日本が前近代国家になりましたと宣言するような物になりかねない
絶対的終身刑を選んでいる国の場合、代わりに死刑を廃止にする事で一見帳尻を合わせてるように見せかけてたり
してる程度には論争があるの
それを考えたとき国際法を守れ、前近代的な振る舞いをするなと中韓に主張する我が国の立場としてその宣言を
出す事は相容れない事になる
実際、終身刑を取ってる多くの国では結局仮釈放の余地を残して運用しているのよ
結局、仮釈放の条件を厳しくした無期懲役が実質的に終身刑と呼べるのが実情でわざわざ仮釈放の無い
絶対的終身刑の実行は我が国の立場を危うくしかねない。やるなら代わりに何かの代償を払う覚悟が無いと
うごご、ついに私の働いてる現場もコロナの魔の手が・・・操業停止とか不安でしょうがない。
しかし日雇いや派遣や請負が完璧に対策してるのに雇ってる側が対策ガバガバでコロナにかかるのってどうなんだ?
>>217
そこまで酷い内容ってほどでもないですよ。まあいたって普通のなろうNAISEI系主人公の話ですね
ただ前述しましたが作中に歌詞をそのままのせるという行為(書籍版では当然削除修正されております)を二回繰り返したんでなろうをBANされてます
>>218
上院院内総務が、それも無理な場合は下院議長が、臨時で大統領に「昇格」して職務につきます
>>225
おお見落としていた。
なるほど、引用の範囲を超えてやっちゃったか。
ぽちさんがやばいと言ってたからもっとやばい事を考えてた。
菅総理の『訪韓拒否』発言に韓国中が激怒!「大韓民国の前にひれ伏し謝罪せよ!」「大韓民国に来るようであれば死ぬ覚悟で来た方がいい」
ttps://hosyusokuhou.jp/archives/48887845.html
>「大韓民国に来るようであれば死ぬ覚悟で来た方がいい」
だから行かないって言ってるだろうに…。
これだから人類言語で意思疎通のできないヒトモドキはw
【Newsweek】「食事は食パンとキムチと水だけ」バイトにもありつけない韓国の若者たち[10/2]
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94607.php
10年前にはインスタントラーメン食えてたのにな
それでもキムチは食うのな・・・、いや日本で言う醤油や味噌枠だから可笑しくはないんだが。
>>226
一応自分が知ってる範囲では、ですのでもしかしたらぽち氏が自分の知らない情報持ってるのはあるかもですけどね
少なくとも11巻まで購読してる身としては特段やばい部分はないと思いました
ただ作品がNAISEIメインな関係でアニメ化が成功するかと言われると危惧はありますが……
>>227
おそらくどやしつけたら唯々諾々と土下座してくるとか思い込んでるのでは?
とりあえず独裁宣言かましてるオタクの大統領どうにかしろよ…としか
>>231
もうムンと刈り上げを入れ替えてもいいと思うの…。
少なくとも、刈り上げなら空気と国際情勢はきちんと読むしw
>>215
つまりブラジルの大統領や英国首相の例を見るとトランプが新型コロナで無症状か軽症で無事に回復して英国首相のような失敗をしないように注意すればアメリカ国民の支持率は上がる可能性は高そうですね。
民主党首脳陣「ヤバい、うちもバイデンを新型コロナに感染させよう。何、仮に死んでも副大統領候補を大統領候補にして有権者に弔い選挙を訴えれば支持率も上がるしな!」
バイデン「えっ!!」
>>230
11巻まで出てアニメ化なら、売れ行きが良く、出版社が一推し作品でしょうし。
ありふれたみたいにやらかすスタジオか声優がやばいのかな。今日初めて知ったんでよくわからないですね。
>>232
北の首領様、ほんとに本人が健在なんかな…
昨今のアニメ業界の裏側にある闇、っつーかけもフレ2で分かった裏側のクソ度を見るにもうアニメ化を迂闊に喜べないからなぁ。
>>234
NAISEIメインで根回しとかもやってくタイプなんで単純にアニメ映えするかなあという懸念ですね
その意味ではスマホ太郎やデスマが近いかも
序盤こえると内戦や戦争もあってアニメ映えするところが結構でてくるんですが、序盤飛ばすとその辺にいたる経緯がわからなくなりますからね
【悲報】アルメニア、逝きそう
>Armenia says ready to engage with OSCE to re-establish Nagorno-Karabakh ceasefire
>ttps://in.mobile.reuters.com/article/amp/idUSKBN26N10R
>アルメニアが停戦交渉の用意があると米仏露のミンスクグループに表明
>あっ…(察し
開幕速攻くらって南から義勇軍の侵攻もあって相手はトルコの支援あるのにこっちはロシアの支援なし
まあ持った方じゃないですかね
ttps://pbs.twimg.com/media/EjTSnjnU0AEEbGx.jpg
WP紙の公式垢がアホ丸出しのツイートして大炎上
スクリプトのせいにして逃げようとしてさらに炎上w
>>225
やっぱりその二人しか居ないよね。
ところで上院と下院の順番が逆じゃない?
あと上院は仮議長であって多数党の院内総務ではなかったかと。(前者は多数党の最年長者、後者は互選)
ロシアはどうなるんだ(汗
>>225
あれ?先に下院議長が継承じゃね?
上院議長って名誉職みたいな扱いだから、継承は最後の方だったはず。
>>241
ですね、上院議長を副大統領が兼任してるのを忘れてました
副大統領・上院議長>下院議長>上院仮議長となります
>>243
上院議長は副大統領が兼任するから継承順位1位ですよ。
>>245
調べたら、仮議長は上院によって選出され、慣例的に多数党の最長老議員、上院議長は副大統領が兼務って事みたいだな。
>>236
実写化よりマシですよ
>>237
ありふれパターンですね、こりゃ
>>242
プー帝ピンチですね
>>247
コンテンツ全部粉砕されたけもフレを見てると実写化の方が幾分マシだったさ・・・。
ただし2けもの、テメェはダメだ!!
ロシアの集団安全保障条約は役に立たないよ、とお墨付きが付きそうな状況
のけもの
>>248-249
あそこまで逝くのはそうそうない……よね
戦翼のシグルトリーヴァもうすぐやるのか
>>250
駐留ロシア軍や安保が役立たずって証明した形だからな。
アルメニアが譲歩なしで仲介できなきゃ危ないわな色々と。
ロシアさん結局介入できず仕舞いです?
>>252
メディア業界の闇の一辺が偶々現世に現出しただけ何で裏側は割と皆が似たり寄ったりと思っていいですよ。
>>255
介入しようにも行く手段が乏しいし、イスラエルとアメリカがイラン憎しでアゼルバイジャンの味方してる上に狂犬トルコが露骨に干渉してるからね。
朝の出掛けに上で出ていた鎖帷子が刺突に弱い論。
日本の場合、一重鎖の帷子なら「槍」の刺突には弱いでしょうが、刀なら余程の業物で遣い手も達者じゃないと難しいような。
況や、二重鎖や八重鎖であれば猶更に。
第一、鎖帷子は斬撃は防げても打撃は伝わるので、下に厚めの綿入れや鎧直垂や具足下着を着こんでいないと骨肉が粉砕される恐れが。
中東ではアサシンに襲われた宰相や学者が鎖帷子のお陰で命拾いし、モンゴルが中東を征して現地の学者を召し抱えた時に武器を帯びてハーンに伺候してはならないという禁制にも関わらず鎖帷子を着用するぐらいに信用されていた防具ですのに。
>>218 , 225, 241-245
言い出しっぺが申し訳ないのですが、念のため1947年の大統領継承法を調べなおしたら、
「この法律は次期大統領と次期副大統領が職務に付けない場合にも適用される」との文言が。
で、上院仮議長より後の閣僚に付いては省を代表する「上院の承認を得ている職員」という表現になっていまして、
次期大統領が事前に指名した閣僚も上院の承認さえ得ていれば対象になるようで、上院下院の二人だけとは限らないようです。
なお各省の長官補等の政治任用職も上院承認の対象なので、法律の条文上は省の長官が未承認だと長官補が対象になるという表記になり、
問題として指摘されているそうです。
けもふれの闇はふかいんだな…
現国は現在 渋にて連載中だね
アニメ化は個人的には期待している
だか 今期期待していたうちの一つのくまクマ熊ベアーがいきなりずっこけたらしいし(先行を見た人曰く序盤すっ飛ばしらしい)
1クールでまとめられないような作品をチョイスするのが悪いのか
1クールにまとめられない監督が悪いのか
仲介交渉の席にアゼルバイジャンが乗ればまだワンチャン残ってる。
戦前のタイVS仏領インドシナ軍みたいに全てをひっくり返してみせば、信頼度は爆上げよ。
何しろ米はトップがコロナだから意思疎通に時間がかかるしやる気が薄い。
アゼルバイジャン有利な裁定下せば、キリスト教保守派の支持層が離れる。
仏露はアルメニア支持を公表してるので最大限アルメニア有利に物事を見てくれる。
なので外交のばでアゼルバイジャンを恫喝すればあるいわ…
>>257
しかし子分を守れぬ親分に面子があるかと言えば…
>>258
刺突に弱いってのは細い釘みたいな刃物や体重かけれる刺突専用の武器が限定、普通の刀剣みたいな形してると全体重かけて突撃しないと打撃と変わらないみたいですな。
>>257
イスラエルはアルメニアにも防空システムを売りつけてるみたいですので、
単にイラン周辺を荒らしたいだけで何方の味方ってのはないかと。
むしろ紛争が長引けば長引くほどいいので勝手に火付けしそう。
>>261
まだだ。まだ終わらんよ!しそうな気もしますなぁ
>>262
仲介でアルメニアが何も失わない形にできれば介入以上の効果はあるけどな、アゼルバイジャン側が譲歩するとは思えないがw
ロシアが役立たずの姿を晒すとしばらくロシアは強硬的な方向に進みそうだな
国威も信用も良い感じに傷ついてしまった
今回の動きは理性的だなぁと思ってたけどただの腰抜けだったとは……
>>256
>>260 を見る限りあかんみたいですね
>>267
流石に経済的にボロボロな状態で、ほんの数日以内に部隊を派遣するなんて無理や……
ロシアは、おそらく完全に虚を突かれた状態だから、兎にも角にも準備のための時間が無い
リリなのやまどマギみたいに最初から1クール前提で作るなら割と成功するみたいですがそれはスタッフの技量あってこそですし。
「俺のゲージツとあーとを見ろ」とか「この作品を俺色に染めてやる」な監督がやると失敗しますからねぇ。
昔なら「売れるためには改変ももやむなし」で実際別物レベルになっても売れたんですが、少し前だと原作の知名度に縋ってるのに自分が凄いんだと勘違いしてるのが多数いた。
そうなるとロシアさん本気でブチ切れ状態なのでは?
これアゼルバイジャン優位で交渉も終えたら、例え大国の保護下にいる国相手でも極短期間で片づければ大国の介入も間に合わせずに自国優位で紛争を終結させることができるって前例になりますよね。
アゼルバイジャン政府、無条件降伏以外の交渉は無意味と報道官声明、アルジャジーラ
アカンな
>>266
(そんなことが本当に)できるの〜?(猜疑の目線)
ここで交渉のみでそこまで持っていけたのならロシアの評価は確かに爆上がりですけどw
交渉の余地なしですな。
ロシア死ぬ気で今すぐアルメニアに援軍送らんとホントにアゼルバイジャンがアルメニア併合するんじゃねぇかコレ>無条件降伏以外交渉は無意味
>>269
全く持ってその通り、数日以内に軍を動かし友軍を支援なんてとても出来る物じゃない
とはいえ実際にやった事は目の前で見殺しにしたも同然なわけで
ここは何か外交的なポイント稼ぎしないと、ロシアのメンツががが……
>>272
アルメニア問題の最終的解決がきたか
>>271
中韓「ガタッ」
最終手段としてロシア・アゼルバイジャン国境側から直攻めする手はあるが
本当にこれ使うか、安保は紙屑だと認めるかの二択になりつつある
刺突に弱い鎖帷子てゴブスレさんのようなゴブリンのナイフくらいを止められたら良いやの安物やろ…(鎖というかリングみたいなの)
所謂チェインシャツな細かくしっかりしたのの隙間ぶち抜けるなら普通に顔面狙った方が殺せるわい
ところであちら界隈の事に関しては全く詳しく無いんですが、アゼルバイジャンはアルメニアの事をどれ位憎んでいるのでしょうか?
>>278
実際この両国が調子づかないか怖い。
韓国だって諸島部限定紛争ならワンチャンだし、中国なら尚更。
併合までやったら、流石にロシア軍が越境すると思います(汗
多く求めても、地図上のアゼルバイジャン領の回復+飛び地との回廊をイラン国境沿いまでつなげるくらいですかねえ?
>>281
さすがに現在進行形でおきてる戦争をあまり茶化すのはちと不謹慎かと
気持ちは重々わかりますが
今週の沸騰ワード10、久しぶりにカズレーザーの自衛隊企画が
なんかカズが閲兵を受けるようだ
>>285
すまん…
削除依頼出してくるわ…
アルメニアの周辺国:ジョージア(グルジア)、アゼルバイジャン、トルコ、イラン
ロシアがアルメニアに援軍を送るとしたら、カスピ海経由でイランを経由で送るのが一番現実的なんじゃないかってレベルでアルメニアが孤立している
ジョージアとロシアは2008年の8月戦争で関係が決定的に悪化した過去があるので、ロシア軍が通るのはほぼ無理
トルコはアゼルバイジャンの支援国で、アゼルバイジャンは戦争当事国だ……
現状見捨ててるに近いから併合行けそうじゃね?と勘違いする可能性は大いにありそう
>>282
クロアチア人とセルビア人くらい、だとわかりづらいかなあ
創作でいえばエルフとオークくらい仲悪いです(エロ方面は横において純粋にお互いの存在許せないレベル)
>>282
ロシア王朝瓦解あたりからずっとだそうな。
多分それ以前からも仲が悪いと思われ。
大国が動けない隙に大国の手下を思いっきりぶん殴る、かなり理想的な限定戦争やってんなぁ
日本も、その大国の手下ポジだから他人事じゃないぞこれ
ちなみに今回の戦争、地味に中国の面子も間接的に炎上してたりします
なんせ難渋してた一帯一路がパアになりましたので(紛争状態になって一時的に運行停止。安全を保障した中国の面子丸潰れで違約金も払わないといけない)
なので今後調査の結果この戦争をしかけたのがアゼルバイジャン側だった場合、アゼルバイジャン&トルコは東側二国とも火花を散らすことになるかもです
アゼルバイジャンとアルメニアの関係は、日本と韓国が親友に見えるレベルでヤバいからなぁ……
だから怖いのよねぇ…
今回程度の規模なら韓国や北朝鮮だってやれますし。
中国やロシアなら尚更ですもの。
鎖帷子で刺突に弱い
日本の漫画忍者(カムイ外伝、伊賀の影丸)のイメージでメッシュ状と思い込んでいるとか
映画でロビンフッドの末期の話ではチェーンメイルが矢に射抜かれていたシーンがあったな
後は日本の大鎧は小札を重ねているから槍や弓矢には弱いと言う解説もあったから混同していたとか
忠臣蔵や新選組でも着込んでいたのに映画では着用していないから認知度は下がるな
>>270
横山光輝先生は面白ければよい、好きにしなさいというスタンスの人だったから初代バビル2世の頃から改変だらけでしたね
どうせ頑張っても大国が来るまで持ち堪えるしか出来ないんだからあんま意味なくね?という輩が10年ほど遡るとそこそこいたが、それが出来るか出来ないかの差はデカいってことが証明されたな
やはり通常戦力の増強と防衛体制の常からの構築は必須ですわ…
【韓国軍の食事】ソーセージ3つとキムチ3ピース…コロナ隔離された兵士が食べたお盆の夕食 3食の給食費は日本円で754円 [10/02]
ttps://n.news.naver.com/mnews/article/047/0002286695?sid=102
ttps://i.imgur.com/g3kKnDY.jpg
アナポリスとどっちがマシかなという
>>295
だからその分国際社会の制裁もギチギチになる可能性高いですけどね、特にアゼルバイジャン
トルコは難民BOM抱えてますんで欧州もあまり追い詰めて解き放たれるの怖さに手心加えるでしょうが、その分やらかしたアゼルバイジャンには制裁上乗せの可能性ががが
>>282
アゼルバイジャン側のエピソードが有名ですね。
2004年にハンガリーでNATO主催の語学交流がありましていろんな国が招かれました。
そこで【初対面】のアルメニア軍中尉をアゼルバイジャン軍大尉が斧で襲って惨殺した事件が有りました。
その大尉は当然ハンガリー警察に捕まって裁判で終身刑にされました。
ですがアゼルバイジャンはその人を外交交渉で「終身刑にするからとして」引き取って、即日恩赦。
更に「民族の敵を自己の被害を顧みずに倒した勇者」として少佐に昇進。
その一連の決定した大統領はそれまで支持率低下で失脚の危機だったのに支持率爆上げ。
それ位恨み有ってる。
>>297
日本人の多数がイメージする戦争観=第二次大戦
その時のポーランドや道路がどうなったか
最後まで抵抗したフィンランドとの違いや生き延びていたら米国からのレンドリースが来たとか
団塊世代でも想像できると思うんだが
>>296
あの人は元ネタは分かるしそれを完璧に自分流にアレンジしてる、それを知ってても尚面白いっていうアレンジの境地ですからね・・・。
原作ファンが原作って言う武器を手に「原点がこれの派生には負けるはずがない」とかやってるのを面影がある程度に魔改造しすぎて「これ完全に違うだろ!?」って全く別の武器になったモノで殴ってくる人ですから。
>>300
んだんだ。ここで思いっきりやってくれないと安心できませんわ。
特にバルト三国とか東南アジアの国々なんて気が気でないでしょうし。
>>301
ええ…キチガイ過ぎでしょ…
法を何とも思っていない…そりゃ今回のようなことを平気で仕掛けますし、ロシアのことなんて怖がりもしませんわ。
>>282
ちょっと調べてみたら憎悪のあまりNATOの演習かなこれ、の際に
アゼルバイジャンの尉官がオノで
アルメニアの尉官を殺すレベルっぽい。
ttps://eurasianet.org/azerbaijan-freedom-and-fanfare-for-killer-of-armenian-army-officer
...図書館から借りてきた本によると一般市民を含む犠牲者が毎年いるみたいだからなぁ.
ミリ趣味にハマって零戦はクソ!と言い出す輩が現代版でやりがちな意見なんだけど、一人言い出すと何割かそっちに引っ張られる意見です
日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明wwwwwwwwwwwwwww
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601631353/
国会リポート 第410号
ttps://amari-akira.com/01_parliament/2020/410.html
日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の
「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。
他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、
研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の
本国のラボまでそっくり再現させているようです。そして研究者には千人計画への参加を
厳秘にする事を条件付けています。中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと
関係を深化させています。つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。
軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか。
1+1
あかんやろ、この連中
>>302
つ 全国無防備都市宣言計画
つ 九条バリア
欧州の出来事なんて第二次世界大戦であっても所詮遠くの出来事ですから
つか当事者のドイツでかつてのオランダやノルウェーが主張していた「相手の脅威になる軍備がなければ戦争に巻き込まれることはない」が主流になりつつある時点で当事者でも簡単に忘却するんですよ
先生!下手なテンプレより憎悪し合っているんですけど!リアリティー後輩がまたお亡くなりに!
幾ら関係の悪い国の相手とは言え第三者が招いた交流会の最中で初対面で、正規の軍人を惨殺するのはやべぇよやべぇよ…
経済的な結びつきが強くなり、相手を滅ぼしてめでたしめでたしなんて風に戦争は単純に語れるものじゃなくなった。少なくとも先進国同士での戦争は最早時代遅れである。
リベでしょうか? いいえ、WW1直前の風潮でございます。
そりゃ世代をふたつ遡れば血縁の誰かが相手国に殺されてる間柄ですからね
「おまえは俺の爺さんの爺さんを殺した」
「おまえこそ俺の爺さんの爺さんの爺さんを殺したくせに被害者ぶるな」
という罵りあいが日常的におきるレベルですから(なお前述したとおり欧州だとクロアチアとセルビアがこんな関係)
>>308
外患誘致罪とか何かで捕まらないのか?
無条件降伏したらまぁ…(お察し)
チャーチル「無条件降伏を強いるとか文明国の風上にも置けないろくでなしだと思わないかね?」
>>301
韓国がかわいく思えてきた・・・
>>307
商業で比較的早めに言ったのは氷山空母かな?
山本五十六、大和、零戦の三点セットに疑義を挟むのが裏テーマとか
>>308
国会での追及でこの辺の主導者と言われたら〇HK、T〇Sの映像編集技術の腕の見せ所だな
無条件降伏させるのは相手の生殺与奪権を握ったという意味ではないとか言おうとも、その理想論を破った奴に反則負けを取ってくれる奴がいるかは別という
>>314
外患誘致罪は反乱と同レベルの刑法上最高レベルの犯罪なので適用条件がガチガチに固められてます
なのでこの程度だと適用されませんな
>>320
ああ、実際に死傷者出ない限りは無理と。
日本の場合は元敵国人と碌に合わないので怒りのぶつけ所が軍と政府に向いたからなぁ・・・、占領下でも当人や関係者と出会う確率は激薄だったし。
地続きで隣り合ってる国じゃそりゃあ違いますわ。
>>314
物理的に引き込むか裏切らないと対象にはならなさそう、なんせ一人もこの罪で裁かれた者が居ないので
>>317
気をしっかり!これは罠だ!
なお、アルメニアの人口は296万人、アゼルバイジャンの人口は998万人
GDPは123億ドルに対して469億ドル
>>308
拒否されたのは学問の自由の侵害とかいって騒いでるけど
これはさすがにそんな次元じゃないんですが アカンやろ
>軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか
中国だけでなく米国防総省スポンサーの無人自動車ラリーの走行プログラムに日本人も普通に軍事研究と知っているけど面白いから参加と言っていたドキュメンタリーがあった
やっぱ石油持ってる国はつえーわ…
>>323
まあ逆にいえばほぼ死刑確定の重罪がぽんぽん適用できるレベルだとそれはそれで怖いですからね
……本来はその前段階にスパイ防止法みたいなのがあってそっちで対応するので(遠い目)
>>311
世代をまたぐどころが現役ですよ、何しろ88年から90年までの二年間やり合ってますので、
当時の若者達の親達が(当時40〜50代)が今だと国家の長老(現在70〜80代)として君臨してます。
そして30年前ですので子、友達、兄弟、親が殺された人達が今現在の世論を占めてると考えると…
その憎悪は察する物が有りますな。
>>324
アルメニアとアゼルバイジャンの人口とGDPが3倍以上の国力差とかアルメニアに勝ち目ねーじゃん・・・。
皆さん、アゼルバイジャンとアルメニアの仲の悪さについて教えていただきありがとうございました。
クロアチア人とセルビア人の関係に近いって……ユーゴスラビアが大惨事以外の何物でも無い凄惨な内戦に突入した事を考えるとねえ(汗
そんなんでアゼルバイジャンがアルメニアに無条件降伏を受け入れさせたら恐るべき事態になると思うのですが。
>>308
日本の学会は最低だな!byアメリカの企業や大学
ダイナミック技術提供やりすぎて一気にアメリカ政府に締め上げられた模様。
>>331
なのでいつか火が吹くだろうなーと思っていたとこだったのです
問題は、アルメニア人って長い歴史の果てに各国に離散してまして、本国を根切りしても終わらないというね
そらロシアに安全保障預けるしかないわ>>アルメニア
参考に
鳥取県(47位)
平成27年 1,755(10億円)
→約189億5千万ドル
鹿児島県(26位)
平成27年 5,388 (10億円)
→約512億3千万ドル
なおアルメニア以外に住むアルメニア人の総数なんと758万人
経済力においてはむしろ本国が余分といってもいいくらいですな
>>301
斧といえば、ヒトモドキが日本人学校の児童を襲撃したのが…。
あれも確か「でも相手はチョッパリでしょ?」で即恩赦だったような…。
訂正します。内外含めて758万人だそうで
つまり本国にいるのは4割程度というわけですな
ロシアに118万人いますし、アメリカにも48万人がいます
そしてアゼルバイジャンが誤魔化しようが無いほどにロシアの顔を潰したら、それはそれでアゼルバイジャンが恐るべき事になると思うのですが。
>>335
つまり、鳥取県でもアゼルバイジャン並みの軍事行動を行うだけの兵器を調達できる・・・?
やる夫スレの無惨ギアスの作者の次回作が銀英伝の金髪同盟亡命ルートのお話になるみたいだが次回作の展開を決めるダイスが荒ぶったせいで10歳の金髪が皇帝を拉致してキルヒアイスと一緒に同盟に亡命する展開になったのには笑ったw
最悪はロシアの同胞を頼って大量のアルメニア人がロシアに向けてエクソダスするのーね…
でも周り全て他国領に囲まれてるからどう脱出するべきか。
ついでに、アルメニア共和国大統領のうち第2代と第3代、実に半数がナゴルノ・カバコフ出身なんですよねぇ
だから外から見た構図と内実はだいぶ違うようで
>>341 、どうしろって言うの……
>>341 どういうことなの・・・
>>337
「でも相手はチョッパリでしょ?」は犯人本人の言ですね
んで殺人未遂で起訴されましたが精神病院への通院・入院歴があったことから心身耗弱が認められ懲役4年の判決が下りました
ちなみに恩赦はその二年後の廬武鉉政権総辞職後の新政権発足に伴うもので日本人云々は関係ないですよ
>>299
せめてスペースを埋めろ
>>341
相変わらずあそこのダイスはあらぶってるなぁw
沸騰ワード10、カズの取材先が第一偵察隊
・・・確かに取材なんかでは「まず出てこない」まず部隊だわ
>>339
今現在揉めてる場所はロシアからみてもアゼルバイジャンの領土内にある自治州です。
そう言ったハンデを無視してアルメニア本土に攻め込めばその時は動くでしょうよ、
そして踏み潰された面子回復の為にも核がアゼルバイジャン全土に降り注ぐでしょうな。
>>348
そこで出たコメントが折角帝国脱出出来たのに帰される皇帝が可哀想と言う話でしたねぇ・・・
>>341
お姉さんはどうしたんですか?
>>351
あ、そうなったんですか。そりゃ残念。フリードリヒ陛下なら大層面白がってただろうに。
>>351
悲しいなぁ…
>>346
あ、恩赦はそれか…政権交代で恩赦ってのもかなりの大安売りだけどな…。
精神病院への通院・入院歴って、そもそも下朝鮮ヒトモドキが先天的にアレなんだから、
「年齢=入院歴」のような気もw
>>308
某スレのイッチーズとその知り合い皆が滅びろと言うだけあるな…
新説、朝鮮半島は巨大な精神疾患者の隔離施設だった
どうよ
>>350
建前上の戦争理由を守る範囲ならロシアは具体的な軍事行動はできないかもな。
アルメニア本土に侵攻したらブチギレ案件(既に泣かされてるがw)に昇格でなりふり構わない制裁になるかな。
>>357
ダウト、歴史を見るに巨大な精神疾患者の育成施設だった
これが正解ですわ。
しかし姉を救うために皇帝を拉致して友人と一緒に亡命するなんて美しい容姿とあいまって同盟で英雄として大人気になるのは確実だよな金髪は。
ダイス次第だが同盟軍内で優遇され出世も確実だろうしな。司令官・金髪、副司令官・赤毛、参謀長・魔術師なんてことになったら同盟軍最強の艦隊だよなあ・・・。
朝鮮半島はSCPオブジェクトだった?
あ、令時更新しとる。
>>361
ウフフ、精神病患者ってそんな超常的なモノに頼らなくても容易く育成できるんですよ?(今までの怪奇事件を思い出しながら)
令時、今回は隙間回だったが…
「低出力核兵器の最初の1ダースがアラスカに向けて移送中」
って一文がちょろっと入っててヤバい。核兵器?最初の1ダース?
>>361
なろうデビューの辻ーん
いままでで
>>363
もう核実験描写あったからなあ、あれ。燃料はいっぱいある奴なんで。
風船がないと寂しい
おのれ中凶
>>364
あー、書籍化、理想郷はすでにやってましたっけ?
自衛隊の高等工科学校に、部活動として鉄道同好会があるのか
>>363
日本国が有する核燃料は
天然ウラン881トン 濃縮ウラン1万9334トン ウラン235が416トン プルトニウム139トンになります
まぁ。そういうことですな
ほとんどが原発で使用予定とはいえ
六ケ所村に行けばなんぼでもあるからね
戦略核レベルの破壊力は無理でも、歴とした核兵器は作れますからな
>>341
え?マジで、どこのスレでやってんだろ。
>>367
凄いな理想郷
あと弾頭小型化を前提としなければ、10メガトン級のを作れると作中明示されてますしおすし
え?水爆クラス?そうですよ?
重水工場で作られた重水を電気分解して作ることができる重水素と、別途用意できる三重水素をば…
そこに福島第一原発由来のトリチウムをたっぷり含んだ水がうまい具合に貯められてますよね(白目)
>>371
シェルターで聖杯戦争あんこですな。
まだ次はたててないはず。
>>301
どっちもどっちでなあの飛び地の中にアゼルバイジャン人が居ないんだわ全員追放を含むでな
後は保障占領とか言って好き勝手してるのがやってるのがアルメニア
>>365 、>>369
やばい、このままだと日本がケミカルバーサーカーとかアトミックオレイマイリとか呼ばれるようになってしまう…(別の作品です)
何処に投下するつもりなんだろうな、令和日本は
ワシントンはもっての他だし、シカゴかニューヨークって可能性あるけど戦後を考えると
やっぱりエドワーズとかシャイアンとかの主要基地かな?
ついでにアルメニア人って…その…きわめて誇り高い人たちでしてね
うん。ヨーロッパのキリスト教文明の始祖を自任しているんです
西暦331年にキリスト教をはじめて国教にした国ですので、まぁ間違いではありませんね
つまり…アルメニア起源説とかわりと信じてる人たちなんです
>>375
大アルメニアって言い訳でソ連の力借りて好き勝手にやったんだよな、あの地域って元々アルメニア系が大半だったんだっけ?
>>373
そのうち純粋水爆作りそう(作品が違う)
>>377
明確に国内がトーンダウン始めたようなので、どうしょもなくなった時のためとかかも?
基本的に劣勢側なのにプライドだけは高いのか…>>アルメニア
そら拗れるしかないわ。
>>377
五大湖工業地帯を改めて吹き飛ばすという手も…
民間人(米国人は法的に民兵を認めているので、米国に民間人はいないのが日本の公式見解)をブルドーザーで建物ごと【轢く】ことも普通にやっている令時日本に既に米国に対する良心の呵責はない
ホンダがF1からの撤退を表明したらしいけど
前にも言ってなかった?
>>377
ロスアラモスに落とすブラックジョーク
ttps://twitter.com/yurikageyama/status/701745302265401345
プロフィールが日本語で無い所にも選民思想臭がするどこの所属が知らんがほぼフルボッコ
>>385
真っ先に瓦礫にされとるよ
>>302
団塊の老害共は侵攻してくる軍隊(中露韓etc)に自分達以外の日本人を民族浄化してもらいたくて
日本の防衛力弱体化のために反戦やってるんであって戦争に巻き込まれたくないからじゃないし
ブラックジョークといえばまたジム・ロジャース氏が発言されたとか
「菅政権で日本は衰退。国民は苦しむ
日本の若者よ、日本の外に飛び出せ中国でも韓国でも」
あっそ
>>386
AP通信の影山優理記者は「正義」なのか
ttp://agora-web.jp/archives/1670938.html
AP通信の記者だそうです
>>383 、民間人を軍需生産を支える後方要員扱いで戦略爆撃が各都市に行われる戦争を覚悟した者だけが敵の民間人を民兵扱いで薙ぎ払う資格を持つ
資格…あるなぁ…
令和時獄変最新話をみましたが戦後に辻が作家になりそうだな。ラノベ作家になっていたら笑うがw
しかし低出力核爆弾の最初の1ダースがアラスカに移送って流石に1発か2発の使用だけで1ダースすべての低出力核爆弾を使う事態にはならんやろ(フラグ)
>>389
日本を飛び出したとしても中国や韓国はまずないんですが…
>>392 、アメリカは日本五十個分でも足りない国力だっけ?1グロスくらいは必要か()
>>389
韓国株でも塩漬けにしてるんだろうw
それにしてもアルメニアは割と軍事ドクトリンの優秀さが出てるな、国土の奥行をアテにしないって言うソ連とは真逆のドクトリンだけどw
むしろアゼルバイジャン側が地上戦がgdgdすぎるな、インパクトのあるドローンでの攻撃以外が役に立って無い。
>>390
やはりマスコミは悪い文明。
>>390
WIKIを見るとAP通信は「事実そのもの」を書くスタイルとなっているのに
正義を自称したら方針に反していないか?>リベラルに汚染されていたらこの発言もあり得るが
>>396
まあでもこういう妄信的勘違いな連中が主流になったからこそ今のマスコミの衰退っぷりがありますからな
まさに「正義と信じ(中略)その果ての終局だ もはや止める術などない」がマスコミの現状だと思えばね
>>387
跡地を放射能汚染させると完全に資料の利用ができなくなるし
>>395
そのままピクルのように塩の結晶に封印されてしまえばいいのにw
>>395
なお投資の神様と言われるウォーレン・バフェットは日本の総合商社株を買い漁っている模様
>>395
どうも地味にちくちく攻撃し続けてアルメニア側の装甲戦闘車両が尽きそうだ、などとアゼルバイジャン側は自信満々みたいですな
ここはまだ、様子見かなぁ
アゼルバイジャンの無人機のセンサー、カナダがトルコに輸出した物らしいね。
近本ようやった
こういう試合がみたいねん
プロパガンダ用映像かもしれないが両軍の戦車がパンツァーカイル染みた密集隊形での行軍やら剥き出しの歩兵が横にいる低速移動(地雷で吹き飛んだ動画)
砲兵隊も密集状態で対砲レーダーによる迎撃射撃(ロシアなら標準)で一網打尽のような砲撃シーンとドローン以前の練度にしか見えない
>>397
吉田清二証言を未だに真実と主張し、クマラスワミ報告やマクドゥーガル報告を日本の現実と世界に報道してる時点で彼らのいう「事実そのもの」とは「彼らにとって都合のいい」という枕詞がついてると思ってますがね
>>402
既に攻撃対象が兵員に移っている(アゼル側の映像だと)みたいだしな。
>>407
兵員で済みそうにないのがなぁ…。
黒の時のアメリカですら、民間人への誤爆()が相当数あったってのにw
アルメニアは最終的に押し負けたとはいえ大分善戦していたみたいですな。
>>409
というかアゼルバイジャン側が情けなさすぎるw
ほぼ奇襲に近く一方的に自爆ドローンでの攻撃しているのに殆ど前進できてない。
欧州は軍事を投げ捨てたと思いきや
欧州の辺境は中々やるじゃないか
似たような戦いを見たことあるからちょっといろいろくるものがありますな
沖縄戦っていう
電撃戦やるはずが沖縄…というか太平洋島嶼戦になるとかどんだけー
バルト三国とかポーランドは結構頑張っていますし、イタリアも欧州の大国と言える中では唯一と言っていいほど軍事増強の方を進めてますからね。
(金ないからあんまり進んでないけど)
個々で見れば悪くない国はいるんだがなあ…
>>410
装備と初動で勝ちながらろくに進めない…なんか中東戦争で幾度か見た光景だなぁ。
陸繋がりなはずなんだけどなぁ、海軍戦力もないはずなんだけどなぁ…… 不思議だなぁ……
まあアルメニア側は防衛側ってことで事前に地雷原をはじめとした防御陣地をあらかじめ構築していたのも大きいでしょうね
地上部隊が前進できていないということはその地雷原の撤去や防御陣地を突破できる目途がたっていないともいえます
あとは、ある意味孤立している敵拠点、しかも援軍(ロシア)が見込めない状況でわざわざ強攻する必要を認めてないってのはあるかもですね
何度も侵攻かけて失敗連続なら情けないの一言ですが、情勢判断したうえで拙速より巧遅をとったならむしろ手強いかもしれませんな
もしかして、最初に撃破された陣地とかって囮だった可能性も微レ存?
下手に進軍して占領地を持つと、降り積もった憎悪で将兵が振り切れてヒャッハーし、
国際社会のガチ引きを誘因する可能性もありうるのではないか。
ヘイアン=マインド=インシデントすら想定せねばならない‥(なお21世紀
普通に初期攻勢失敗したから相手は重装備の補給が出来無いから急がずにすり潰す方向に行ったのかもなぁ
そう考えるとアゼルバイジャン側も結構冷静ですね。
ところでまた友人の妹が泊りがけで遊びに来た
ウチを無料漫画図書館か何かと思ってるみたいだ
そしてまた号泣してた
「そんな気持ちで殺してはいけません。
落ち着いて、笑顔で」
名作傑作を見出す嗅覚は見事だ
>>384
第四期の正式な撤退表明は初めて
>>420
もう少し殺伐としないものを勧めよう
ガラスの仮面とかコータローまかりとおるとか
>>120
わざわざそこまで調べていたとは感謝します
うーん、叩きやすい奴を叩いてそいつが出ていったら実はかなり有能で困ることになった・・・
あれ?なんかなろうの追放系ジャンルじゃないですかね?
事実は小説より奇なりと言いますが、なんでなろうの追放系がリアルで展開してることになってるのか・・・
それにIWCは総会で何も決まらなかったって、自分たちの存在意義を見失ってるってのがなんとも
いずれ自然消滅しますかね?
流石リアル先輩だぜ…
ゴーゴーファイブの燃えるレスキュー魂の三大ロボット敗北シーン(マックスビクトリーロボ爆散、ビクトリーマーズとグランドライナーは片腕喪失にてリタイア)をリアルタイムで見た後、終盤のマックスビクトリーロボ ブラックバージョンによる巻き返しを見れないまま登校日で登校しなきゃいけなかった人もいるんだぞ!
>>404
勝ちはしましたが近本デドボは大丈夫か少し心配ですね
病院直行ではないとはいえあの2打席セーフティはその影響かなという感じもなくはないので
サンズもヒエヒエですし
>>422
シリアスギャグなジーザスとかは
>>411
ウクライナでIS3戦車が出てきたり甲冑装備の歩兵が出てきたりしたから、
アルメニアもそういう隠し玉が出てこないかなあと期待している。
>>422
「1.2のアッホ」や「ときめきトゥナイト」なんか
気に入ってたようです
あと「ちはやふる」
>>419
強気に振舞ってるけど、進む事も出来ず、引く事も出来ないw
かといって犠牲覚悟の強行突破ができるほど優勢ではないので、ってgdgdな感じだね。
ロシアがトルコ警戒して鈍い反応のうちにある程度前進したいだと思うが。
>>423
元々馬鹿正直に研究してたのが日本ぐらいだしね、他の国ははなから興味はあまり無いし。
IS3戦車はRPG-7先輩の攻撃を耐えることができるのかな?
>>426
死球の影響はちと心配ですが、足を使った野球はみていて楽しいです
サンズはいまスランプですが、復活できると思います。
>>423
だって元々IWCは減りつつある鯨をいかに資源管理して継続した捕鯨を続けていくかという調整機関だったんですよ(だから「捕鯨」委員会なわけで)
それが反捕鯨のイデオロギーに染まってノルウェーやデンマークといった主要な捕鯨国が脱退し、今回日本まで脱退したわけで、IWCに残る捕鯨国ってアイスランドくらいです(韓国も隠れ捕鯨国疑惑ついてますが一応反捕鯨国)
で、これから何を話しあうんでしょうか。主要な捕鯨国は脱退してるので今更捕鯨の資源分配なんて話し合う必要ないですよね?せいぜいアイスランドの割り当てきめたらよくて、もうそれは既に年単位で決めてるので今更不要です
反捕鯨キャンペーン?IWCに加盟してる捕鯨国で主要国いないのにやってもアイスランド相手じゃ盛り上がるどころかただのいじめの構図ですね
ちなみに日本がIWCに引っ張り込んだ国として中国がいますが、元々中国は捕鯨しないので純粋な政治取引の結果の加入なため、日本脱退したら中国もいる意味ないんですよね
南米も日本のカネでアメリカのご機嫌伺いで反捕鯨に参加してましたが、日本が金出さなくなったので自腹切ってまでいる必要があるかと言われるとねえ
欧米は残るでしょうが、これまでこれらの国がじゃぶじゃぶ資金投入してたのは日本が捕鯨国としてシンパ増やす工作してたからで、その日本がいなくなればこれまでのような巨額の資金を投入しませんわな
というわけでIWCの存在意義って国連系の高官枠確保以外残ってないので、国連の予算が悪化したら真っ先に組織廃統合の対象となるでしょうねえ
>>427
ttps://minnanohimatubushi.2chblog.jp/archives/1733479.html
これを思い出しました
ですが小学生にネット小説はまだ早いかと
>>430
つまりうんともすんともしないから冷静になって改めて強気になるくらいしかやるこねぇやって感じなんですなぁ。
>>434
交わってはいけない作品ががw
どっかの紛争地ではT34やSU152とかでてたな
>>427
やはり人死には子供の教育に悪いかと
>>429
AとZみたいに遠いものをw
>>260
一応第2話でクマになったりフィナと出会ったりするところを描くみたいだけどね
第2話を実質的な第1話にして、実際の第1話ではクライマックスを見せるとかなら演出の範囲内だとは思うが
そうだとしてもなんであんな微妙なシーンを持ってきたのかよくわからんが
>>438
では不殺な史上最強の弟子を
>>432
スランプならいいんですが古傷の膝が悪化していないか心配なんですよね
去年も韓国球界で終盤失速した理由がそれが原因でフォームが狂ったからですし
ともあれこれからも元気にプレーしてくれることを祈るばかりです
あ、そうそう
阪神と言えば昨日からちらほらとこんなのが出てます
ttps://livedoor.blogimg.jp/gattchi0314/imgs/7/f/7f76fdb5.jpg
果たしてこれが達成されるのかボツになるのか・・・
いやいや、リアルで人死にをいきなり体験させる訳にはいかないでしょう
だからこそ創作作品で学ぶ必要があるのではないでしょうか?
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章を
クマになるといえば「シロクマ転生」とかアニメ化無理ですかね
あと個人的には「骸骨騎士様」とか
アニメ向いてると思うのですが
>>439
まぁ 結局は全部見てからかなぁ
PVで例の丸い街(使いまわし)が出てきた時点でちょっとアカンかも知らんとは思ったけどさ
>>439
ダグラム方式だったのか
>>440
それはいいですね
>>441
できるといいんですが、住民が同意してくれるかな
>>442
じゃあ、絵がマイルドな皇国の主語じゃとか、ハンターハンターとか
>>442
ロトの紋章はあれはあれでかなり重いのが・・・
そういやロトの紋章で思い出しましたが、ダイの大冒険との比較だと、ダイの大冒険は
鳥山明デザインのモンスターが可愛いから殺せないとかで、倒す奴は大体さまようよろいとか
そういう無機物をメインにしたって原作者が言ってましたっけな確か
ロトの紋章はもう色々と容赦がないというか・・・見返すと大分重いシーンがあるんですよね・・・面白かったですけど
ええいその辺読ませるくらいなら
「ニニンがシノブ伝」とか「ギース・パワード外伝」読ませるわい
>>443
狼は眠らないなんか海外でも受けると思ったんだが、角川打ち切りやがって
あ、スランプと言えばDr.スランプも楽しく読んだようです
マーマレードボーイは全力で防いでますが
アレは密かな闇が深すぎる
>>445
なおアニメ版は作者がビビった声優陣だったw
>>447
ARMS読ませましょ
チャージマン研一挙放送やってた
理想郷にて八年弱更新が止まっていた作品が再開したので祝杯を上げてます
ぼちぼちハーメルンにも載せていくそうな
>>447
よつばと!やちと大人向けだけどライアーゲームとかもいいよ
>>445
さあ?どうでしょうね
地元民ではないですが自転車で行ける距離である市民ではあるのですが、あそこに作るとなると予定地が公園なのでそれを潰さないといけなかったり室内練習場や寮の予定地も土地自体は空いてるんですが周辺が工場や保育園やら色々あるんで住民の理解もそうですがその辺りの理解や調整も必要なんだろうなあという感じですかね(なんならそこの近くの保育園に小さい頃行ってたりしてたので妙に懐かしい感じに)
ただどこであれ今の鳴尾浜では色々と限界が来てるのは事実なので少しでも早く2軍の移転が実現してくれたらなあと思わないでもないですが(個人としても自転車で鳴尾浜まで行くよりも近いですしね)
>>429
青池保子の古典とか
ホーンブロワーから女史の船物に入ってイヴの息子たち〜エロイカという変わり種
エロイカ外伝の「Z」80年代までの冷戦の雰囲気を学べるぞ
「あおいちゃんパニック」始め竹本泉氏の作品も毒が少ないから小学生にはお勧め
>>452
8年も止まってたのを再開ってある意味凄い、どんな奴なんです?
NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。
こんなのがあった直後だからめでたい
>>453
ライアーゲームはともかくワンナウツは
是非読ませたいと思ってます
ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャンも
アニメ化の噂があるし
1人、孤高の道を歩くredEyes
>>458
ワンナウツはアニメが四人ワンナウツ契約編以降もやってくれれば……もう内海さん居ないし
LIAR GAMEでLチケット編やらなかったのも大人の事情過ぎてアレだったが
とりま姪殿には某20周年アニメの二次創作を
つ どれみrefrain
まあWeb Archive経由且つ作者がエターナル宣言しちゃってるけどね!(正に外道)
そういえばキエルストーンってなんでしたっけ
なんかマガジン系の漫画であったような
ググッても見つからないし家族も「そういえばあったよね」どまりだし
>>384
現行ルールが厳しすぎてマゾルールになっているので参加する意義が無くなってるのもある!
小学校卒業と共におジャ魔女卒業したどれみちゃんと、中卒疑惑のアラサー百合女郎系女子となってもまだ魔法を捨てられないたかまちなのはさんじゅうななさい、どこで差がついたのか
カードヒーローのイメージしかない >>キエルストーン
時空管理局って大学相当の学校卒業しなくても20台で尉官になれんのか
中卒で一等空尉だっけ、なのは=サン。
管理局時代に大卒検定でも受けたんだろうか……戦果だけで大尉な気もするけど
>>458
面白いけどなぜより主人公の人間性がないものを選んでしまうのか
作者自ら駆け引きの天才だけど人間性が0だから次回の主人公は人間的な弱みを加えたと語るくらいですし
>>461
内海さんいないのもそうですけど、アニメが放送局が日テレなのに後に出てくる敵である球界のドンが明らかに某ナベツネなのに上層部のOKでるんですかね・・・?
アゼルバイジャン軍調べていたら
8時間前に士気高揚用のMV(ミュージック・ビデオ)をアップしていますね
結構カッコイイ
アルメニア側でも早速MV配信しているみたいですが
>>464
慢心…環境の違い…
えぐい設定がたまにひょいと出てくるのが魔法少女物のお約束ですが、なのは=サンの暮らす世界は輪をかけてひどいので…
まだまどマギのほうが希望があるってレベルですな
そして怖いことを一つ。
想定しうるものはいつか必ず現実化する、という経験則があります。
今は平穏でも、管理局体制が一気に滅ぶような大事件が発生する確率は決して0ではない…ということ。
>>419
以前にNATOの顔に糞を塗りつけた事件があって以来NATOはアルメニア側ですので
ミッドチルダの教育制度がよくわからないので
地球側で中学卒期と共にミッドチルダの学校に進学とかでも地球上の書類では中卒となりそうだけど
ミッドチルダはある意味インダストリアみたいなものですかな
ロストロギアによる最終戦争以後軍事政権時見たものが続いているとか
あ・・・ならあの三脳の誰かってレプカ局長だろうか
現役時代は「聞け。クズども」とか「うろたえるな!」とかいってたんだろうなぁ
>>467
米軍とかは海兵隊でも大卒出ないと尉官になれないぞ。
>>464
つ『おジャ魔女どれみ16』
高校入学と共に再度魔女見習いになった模様
尚、講談社ラノベ文庫のローンチタイトルとしては『進撃の巨人』前日譚と並ぶ目玉だったが、従来のファン層の見解は当時のスタッフに因る公式二次創作小説
>>454
鳴尾浜はもう限界にちかいですもんね。
地元の議員のtwitterで地元住民の説得云々とつぶやいていたので、それが不安なんですよね。
2軍を小田南、3軍を新設して鳴尾浜におければいいんですよ。
>>455
竹本泉ならねこめ〜わくを
>>458
いいですね 太平天国演義もいいよ
>>459
まず間違いなくアニメ化されますよ。
>>461
続き欲しかったですね。円盤買ったのに。
> どれみrefrain
さすがです、SARUスマホ 様
>>475 、すごく反応に困る、と枕詞ついてない?(因るを困ると素で空目した)まあ、二次創作なんだから好きにやればいいんだろうけど(棒
>>468
まだ生きているのがすごい
あ、デジモンtriは絶許(02スキー
>>474
本邦の自衛隊もそうですよ。
ただ、管理局世界ってかなり戦況悪そうなので、野戦任官で一等空尉まで昇進してる疑いがですね…
>>463
年間に使えるパワーパックの数が制限されてる(テスト用も含む)のがきついかと。
で、次の年になったらまたルールが変わるんで一から開発しないといけないという…。
ホンダはインディカ―の方にエンジン出してるんでそっちでいいんじゃね?
…いっその事、NASCARに車を出すとか考えてもw
(2021年からのNASCARジェネレーション7はコロナ禍で延期になったんでやろうと思えばいけるかも)
>>480
某地球連邦の天パみたいに英雄だからかも
そもそも管理局って10代位の子供に逮捕権限とか単独での捜査権限の有る
執務官とかへの昇進も可能で有りませんでしたっけ?
>>466
リリカル世界の魔法を使いこなすには途轍もない理数系能力が必要。
そんな魔法を一桁時代に感覚で使いこなし、
挙げ句の果てには超高等魔法のSLBをレイハ補助なしで構築してみせる。
管理局世界でも上から数えられるレベルの天才なので、普通に各種試験を突破したと思われる。
(因みにユーノとクロノはスペック上だとそんな天才主人公を軽く上回ると言う。)
>>474
つうか合衆国建国時からして将官を御貴族様視して増やしたがらなかったり、建前とは言え命に軽重付けるのを嫌がる傾向があり、しかし階級が無いと組織は動かないから士官と下士官兵で権限と責任の重さに明確な差を付ける一方、
高等教育(具体的には大卒相当)じゃないと幾ら有能だったり軍功を挙げたりしても最上級曹長が天井で技術職用の准尉よりも階級が下の扱い
『宇宙の戦士』で戦時昇進したアラブ系の中尉が態々士官候補生になって主人公等と共に教育を受けたりしているのも
そもそもミッドチルダの就業年齢が一桁ってのが珍しくないっぽいし、教育制度も全く別物なんだろう(一期のユーノ、三期のエリキャロなど)
なのはさんたちは確か中学卒業後にきちんと管理局の士官学校だかに入ってさっさと卒業資格取っていたような?
>>483
フェイトちゃんの執務官は、結構な難関の試験を突破しないとなれないとかなんとか。
ちなみに初回はなのはが事故って生死の境を彷徨うレベルの大怪我をしたため、動揺して落ちたとかいう話。
そういえばなのはシリーズもまったく見てないなあ
前話した「おにいちゃん、すき」があまりにも脳裏にこびりついていて、
ミッドチルダは確か10で就労年齢的な設定話は前にちらっと見た気がする
もちろん普通に各種資格とかは必要とされるみたいだけど
まぁ、あれだけ個人の魔法資質に頼らざる終えない世界でかつ兵員不足のなのは世界だとそうならざる得ないんでしょ
少なくとも魔法を使いこなすにはかなりの計算力が必要だし
あと、10歳で成人扱いなのはポケモン世界も……
一桁で就職…、古代文明の時代かな?そして最前線並みに殉職率高そうな職場ですな。
なのはAsは紛れもなく名作であった。
ラスボスフルボッコタイムはスパロボかと思わないでもなかったがw
そもそも、ユーノがジュエルシード追ってきたのって、自分が責任者として発掘したものが
輸送船の事故で散らばったことに責任感じて回収しに来ただからね。
社会人はおろか、考古学の発掘の責任者を普通にやって現場で事故なくロストロギア回収して
るんだもん。
実際殉職率や負傷率がクッソ高いので年がら年中人材不足に泣いているのが管理局ですからの。
あのなのはさんですら死にかけて一時期は復帰不可能と言われるレベルの怪我を負いましたし。
>>490 、ジムリーダーは4回続けて挑戦者に負けると廃業とかもありましたね
>>492
シグナムとヴィータはデバイスやらがスパロボキャラモチーフにしてたからなあ。
のちにスパロボ側がシグナムのデバイスの元ネタキャラに同じ声優当てたときには驚いたもんだ。
>>496
声の順番はそっちが先でしたっけ?ラミアの方が先だと思ってましたわ・・・
>>476
本当はどれみ【検閲済】G(ガッシュ・ベル)をお勧めしたかったのですが、執筆時の事情が事情な上に掲示板と共に消えてしまいまして……
〇〇=〇ト「管理局とはすばらしい組織だな。無垢な子供こそ社会や組織を構成するのにふさわしいのだ」
>>456 理想郷がまだぎりぎり息をしていて、にじふぁんがあり個人サイトが残っていた時代……って感じの作品ではあります
要は今だとハーメルンでよく見かける傾向の。ですけど源流に近いので今見ても面白いと思いますよ?
ザフト「コーディはみんな天才やから15歳で成人なんやで!」
>>500
おんりーナントカってやつ?(フォローしてるスコップアカウントが追ってたのは...いや違うか
>>476
鳴尾浜が限界というのは球場だけじゃなくて周辺設備もそう(そしてそれを改善しようにも阪神があの辺りに所有する敷地面積に余裕がなくて難しい)なんでねえ
練習スペースすら今の時点で不十分なのに3軍作っても効率がね・・・
だからこそ寮も室内練習場もこれを機に一気に拡張する腹積もりでしょうし
ソフトバンクですら今の筑後に移転してから立地面で通勤がキツイやら周辺に飲食店がないから2軍のナイター後満足に食事ができないって選手の不満の声が上がってたくらいですし、2軍の本拠地でも移転先を探すのは本当に大変
>>497
ラミアの原作であるスパロボAは声なしなんですよ。
その後、なのはでモチーフにしてスパロボOGアニメ化かなんかで声が付いたという順番のはず。
本編前の時間軸で原作の大物キャラに悉く好かれたり執心されたりして、物語の確信的な事実も知っててしかも強いオリ主ってのをワンピースでやると、大体おでん様になるんだなってのが分かりました
ソビエト幕府、更新されてました。
湾岸戦争ではなんと言うか歴史の皮肉というか架空戦記ならではの展開に笑ってしまいました。
アメリカの軍事企業にとっては史実よりも酷い展開かもしれない。
>>497
ラミアさんに声が付いたのがOVAスパロボOGの2005年5月。
なのはAs放送が2005年10月なのでラミアさんの方が先だったはず…?
>>507
圧倒的にラミアの方が早いね。
ドラマCDとかで先行があったとしてもせいぜい一ヶ月程度と考えると
>>507
ごめん、私それ知らなかった。
テレビアニメスパロボOGがなのはAsの後だったのはよく覚えていたんでそっちでの比較だったんですが、
そんなのあったんですか。
>>509
バルトール事件(OG2.5)のやつだね。
蟹さん更新、読了
征途だ征途だ
まさかこうなるとは
わけがわからないよ
理想郷チラ裏の一番上に上がっておりますので<<502
アルスラーン電器とか王賊のとかアナザーエムブレムとかも復活しないかなあ……
あとなのはさんはこれの印象強くて
ttps://m.youtube.com/watch?v=30rnyG6D3G0#dialog
りりなの世界は都築パパの趣味で設定盛るたびにろくでもない世界になっていくのがね…
型月やマブラブとどっちがマシかしら
>>509
アニメOGが初出と見ていたのならしゃーない(汗
あれっすね。ユルゲン博士のバルトール事件ってやつを描いたOVAがあったんですわ。
それがOGの初映像化作品ですね。
発売もOG1と2のリメイクであるOGsよりも先でした。
なのでラミアさん以外もラトゥーニなんかを含めてOGオリジナルキャラやアドバンスソフト出のキャラの多くがここで初めて声が付いたそうです。
因みにOVAの声優陣の殆どはその後のTVアニメOG一期、二期にそのまま採用されているゾ。
>>516
バルトール事件自体が正直飛ばされると思ってた。
>>515
ガンパレ世界も加えたってください
>>517
実は逆だったのや。OVAでバルトール事件が描かれて、それをOGsや外伝で正式に時系列に盛り込まれたんや。
あとは当時のOGOVAってOGsでリメイクする前の作品だからアドバンス版OG1、2のシナリオ前提でバルトール事件が描かれていたはず。
アクセル隊長やアルフィミィが死んでいたり、リー艦長もシロガネと一緒に沈んでいたりする。
>>504
ラミアがムゲフロに行った姉妹の言語機能引き継いでてたまにバグるのすこ
>>514
パパは年を取って、娘は絶対に嫁にやらん絶対主義者のユニコーンになったので……
おかげで、ストライカーズですっかり脇に追いやられたユーノ君
>>520
アレ引き継いでるんじゃ無くてラミアの言語プログラムの基礎がアシェンの奴らしいです・・・
思えばなのはAsやアニメうたわれやOVAスパロボあたりがアニメにがっつり嵌るきっかけになった時期だったけなぁ…
>>522
ボン太くんのアレみたいな感じ?
ソビエト幕府によるロシア進駐……ロシアがソ連に参加すれば帝政ロシアが形を変えて蘇ったと言っても過言ではないですよね。
信忠の奥さんはアナスタシアでしたし。今の将軍家は帝室の血も流れてますし。
>>524
アレ・・・とは又違う気もしますが・・・
どうもアシェンがコードDTDの時に出す口調や
高年の作品でラミアの壊れ台詞パターンで出る僕口調の言語パターンが
共通のプロトコードで通常言語パターンも
ジョークのセンス含めて姉妹共通っぽいのですよねぇ・・・
ハラショー!
カスミガセキのシブチンどもから財布を取り上げてやったぞ!
在露ソ連軍…
>>524
どっちかというと時たま初期の仕様が表面に現れる的な…
ボン太君的に言うとボン太ボイスの所々に中の人の地声が混ざっている感じ。
しかしアア戦争、ついに焦点のナゴルノ・カラバフ自治州の首都に攻撃が開始され、ミサイル攻撃でアルメニア本国との回廊地帯の橋梁が爆破されたそうで
ジョージアはロシアの不幸は蜜の味だし、トルコも同様
イスラエルがアゼルバイジャン側についていると
詰んでますな
同自治州は早くも末期戦的抵抗を強いられているのね…
>>530
まだ爆撃がはじまったくらいだそうですが周辺地域でアゼルバイジャン軍の大攻勢がかけられてるそうでして
>>531
爆撃と同時に大攻勢かぁ…
独ソ戦が思い出される…
>>532
まぁ超大国とそれ以外というとこで規模は知れてますが
ドローン突っ込ませてるっぽいです
>>529
まぁ正直、ロシアには色々と思うところもあるので、(現実的問題から目を背けるなら)ロシア当局の苦悩を考えると少し愉悦を覚えてしまう……。
いやよく考えてみたら、日本人の想像する爆撃って東京大空襲とか神戸大空襲レベルですよね
これもりとつの認知バイアスか?
ドローンには煙幕を
なお、ミサイル攻撃は下手したら短距離弾道弾使ってないか疑惑も出ている
そうなるとアルメニア側は報復攻撃を明言してたのだが…
AP通信がホワイトハウス当局者の話としてトランプの新型コロナの症状のレベルは軽い症状との報道が出ているな。
>>533
本当近未来FPSゲームみたいな展開にですねえ(汗
ドローン爆撃や自爆特攻の傍らで生身の兵士の軍勢による大攻勢…
>>532
事前に思考中枢や補給拠点、重装備を破壊し、無人機でハラスメント攻撃、前日には気化爆弾山盛り、
ヘリボーンで要所を押さえつつ機甲突破だと打通太郎陸将が言ってた
>>540
令地の陸将殿は北米攻略に戻ってどうぞ(白目)
しかし小国同士の衝突とは言え大々的にドローン攻撃が運用される時代かぁ。
今年は幕歴417年です!!の最新話を見たがオデッサに熱核兵器が炸裂しとるw
しかし史実とは違い冷戦終結後も超大国がソ米という2大超大国が存在していることでアメリカは軍備に手を抜けんな。
実際あの世界のアメリカはF-22とシーウルフ級を大量配備したみたいですし。
なんだこの変なコピペ・・・、韓国ではこういうのが流行ってるのかな?
僕はあまり詳しくないんで良く言えませんが、このコピペって真面目に考えたらどうなるんだろう?
本当に巡航ミサイル数千発に日本は対処しきれないのかな?
ttp://military38.com/archives/55073119.html?1601652913#comment-291
>>514
ぶっちゃけ Fでスペースウィルス事件を解決しても管理世界ってあと10年持つかどうかわかんないよな
>>543
巡航ミサイルと対艦ミサイルがゴッチャになってんじゃ
メッセージ、(管理局が「財団世界の地球」と接触してしまいました。)
アゼルバイジャン軍賢いな、An-2を無人化して囮にしアルメニアの対空ミサイルが出てきたら特攻UAVで空爆するらしい。
特効UAV戦術に対してアルメニアが有効策を見いだせずに被害が増えて前線司令部らしき物も攻撃されてるな。
542: 10/02(金)23:17 ID:ukjQ5N6ZK(1) AAS
ttps://pbs.twimg.com/media/EjVC_9uU4AE0Gtf.png
86:無記名投票 2020/10/02(金) 21:51:30.65 ID:O+KrW+ny
>>85
36:お前はVIPで死ねやゴミ(やわらか銀行) [RO] 2020/10/02(金) 21:01:38.19 ID:yvVJQnFa0
先ほどのBSTBS報道 1930
日本学術会議の一員で任命拒否された
立命館大法科大学院の松宮孝明教授が生出演
「ここ(日本学術会議)に手を出すと
内閣が倒れる危険がありますよ。
なので、政権は撤回するなり早く手を打った方がいいですよ。これは政権のために申し上げておきます。」
生放送で恫喝して
司会者の松原でさえ引き気味だったわ
やっちまったな、松宮孝明
>>547
ワイルド・ウィーゼルを無人機にやらせているのか。これが凄いなぁ。
>>543
まず、巡航ミサイルってお高い兵器なのよ。それでいて足が遅い。素直にIRBMでも突っ込んだ方がよっぽど効果が出る程度には
なので、巡航ミサイルは基本的にワイルドヴィーゼルのお供か、SEAD(防空網制圧)がそれなりに終わった直後に撃ち込むもの
数の暴力が恐ろしいのは確かだけど、そもそもパトリオットを突っ込むような物じゃ無い。
足が遅いから、普通に電子妨害や対空砲でどうとでも出来る
で、元サイトを見に行ったら、巡航ミサイルじゃなくて、弾道弾の話じゃん!
玄武ってTEL車両搭載出来る系だっけ? 後で調べないと
そうじゃない限りは、ぶっちゃけ撃つ前に分かるからそれこそ先制攻撃の的だぞ
専守防衛だから撃てないって言うけど、じゃぁ、1発でも撃った直後で着弾前なら介入出来るよね
あと、NBC弾頭でも無い限り、弾道弾って単なる鉄の箱だぞ。通常弾頭だけの弾道弾とか政治的打撃以上の効果がどの程度あるか……
その程度の物を撃ち込む以上、効果抜群の場所に撃ち込まないと。で、その効果は抜群の場所ってふつーに守備対象です
無傷とはいかないだろうけど、それだけで日本に大勝利! と勝ちどきを上げる脳みそが心配です
>>548
ま、もともと学者以上のことをやっていましたし、今更ですな
政治が干渉するな?干渉せざるを得ないようなことほざいているのはどこのどいつだと…
>>551
仮想敵国に軍事協力ですからね、今後は公安に堂々と尾行されるんじゃないかな
拒否の理由を明確に提示しろとかって声明が出てたが、本当に明確にしてええの?
玄武-2Bならば8輪の移動式装輪車(TEL)に一発搭載可能だそうです。 >>Wikipedia
そんで玄武シリーズって1-2モデルまでは弾道なんですが、玄武-3シリーズは巡航ミサイルなのだとか。
日本学術会議(戦争幇助団体)になるわけね。
むしろこんな売国奴連中に血税投入してるって自体がおかしい、全額停止でOKでしょう
拒否の理由を出せと言ってますが、出したらこの人達生きていけないのでは?
>>556
>>553
政権のでっち上げだと騒ぎだすに100ペリカ
>>555
ソレスタルビーイングが動き出すな
>>557
もっと開き直って、我々の行いの何が悪い的なこと言うんじゃないかな
隣国に協力して何がいけないのか!友好を築くべき隣国を敵国扱いするのか!
とか、そういうの
>>549
無人機の使い方が優秀なのに、T90やられるgdgdな陸軍っていうw
事実上、制空権取ったようなもんなのにこのていたらく。
>>559
え?人権蹂躙しまくってる悪の帝国に友好を築きたいって?
>>559
んでアメリカに協力するのは嫌だっていうんだぜ、あの手の連中って
>>560
ちぐはぐですなぁ。
ドローンの運用考えて実行している部署と陸軍の部署で連携が取れていないのか、単純に陸の方が練度不足なのか。
それともアルメニアが予想以上に手強いのか。
そういうこのドローンってアゼルバイジャン空軍が運用しているのかな?
>>561
中国が悪?馬鹿言っちゃいけませんよ
悪はいつだって日本だし、次点でアメリカ
>>564
そのくせ、悪の日本という場所にしがみついているというみっともなさ
さっさと出ていけば?(真顔
制空権取ってるのに戦車と攻撃ヘリをボコられてたド軍を連想したなw
>>565
すぐ帰ってきたとはいえ、実際によそへ行ったカリーはまだまだまっとうな人間だと思いますん
>>564
中国の方が余程言論弾圧してるのに気にしないあたり・・・ねぇ?
>>515
型月は一般人であるならそう危険はないぞ。
FGOみたいにテクスチャーにダイレクトアタックをかけない限りは
>>519
だからゲームでは飛ばされると思ったと
>>526
次元転移の影響でバグる。(高出力シールド推奨)ですな。
学術会議の会員が推薦制になった段階で若手は白けているとか
特に学者の国会と自称するのなら選挙権を寄越せと
まあ大学でも研究途中で防衛省から研究費が出ているからと強制的に研究を止めさせる老害の多い界隈だからな
弁護士会も入会しないとなれないのに上が勝手に政治思想を全体の意見だと言ってくるのと同じ様に既得権益層ざまぁと喜んでいるらしい
>>568
それについてはある言論人曰く「すべてアメリカの謀略」だそうですよ
天安門事件も文革もアメリカと日本の諜報機関によるデマと謀略で、実際に文革は日米の諜報機関が中国国内で毒を畑にまき散らしたんだそうで
>>571
アメリカ=ゴルゴム・クライシスですかねぇ…
連中の頭の中の中国はみすぼらしい人民服を着けて怖い人に虐められている可愛そうな人で
可愛そうで素直な彼らを導くのは過去の贖罪であり、高貴なる義務だと思ってるよ
その発想自体が『文明人の自分たちが可愛そうな野蛮人を支配してごめんなさい。可愛そうな事をしました』なホワイトギルド的
人種・民族差別の価値観だと気がついて無い時点で、頭が可愛そうなんです
ttps://imgur.com/vad7sJF.jpg
任命拒否者の一覧、らしい
そもそも論で日本学術会議のメンバーになれなかったことが学問の自由の侵害とするのは明らかな間違いだからなww
てか学者が学問もやらずに権力闘争やってるの本当におぞましいよなぁ
綺麗事なんだろうが研究に注力してくれよ…と
>>576
むしろ政府に従う御用学者なんて願い下げだ!と叫ぶべき側だろwwって話だからな。
ようはただの権威主義者でしか無いのがバレてる。
政府に任命され政府から公金支出される機関の委員になって反政府活動を行うという、活動家の面々からみても激おこ案件ですからねえ
凄く低俗にいえば親の脛齧って親に文句をたれるニートと変わりがありませんな
>>572
実際はディケイドだった
>>578
政府批判するなら、まず貰ってる研究費返せって話だからなww
文字通り自分の稼ぎでやるなら、言論の自由も学問の自由も保障されてる国だから好きにやればいい。
>>518
世界数が少ないからなんとか・・・
と思いきや、時限爆弾で世界滅ぼすヤベー存在が・・・
というかもう滅んだ。
カメラの使い方が上手くて、巨大感の出し方が凄い。もっと評価されるべき
【MMD】ウルトラ摩耶
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm37610237
>>578
日本の学者の伝統だから>親の脛齧り
本人曰く将来有望な若手学者の徴兵による死亡を防ぐ為に不可能と判っている殺人光線の研究を続けたと言ったり
それなら実用的なレーダーや無線機の研究をしろと電子戦の遅れでどれだけの人命が喪われたか
後はパールハーバーで米大学のキャンパスから人影が無くなったという都市伝説に対して地方の農民と同じ待遇の学徒出陣の恨みから陸軍悪玉論を戦後叫ぶ学者先生
上で尉官は大卒でないとなれないと言っていたが、日本の空自なら高卒からおパイロットコースとか士からの選抜で幹部コースもあったが(ファントム無頼の神田もそのコース)
途中教育で大卒と同等の資格を得たと言うのがあるのかもしれないけど
防大や士官学校も大卒とか博士号取得があるようだが
何故に日本やアメリカの制度が創作の、それも異世界設定の組織に適用されると思うのか
>>529
住民を皆殺しにして根切りにしないと問題が残るのでアルメニア人(海外のは考えない)を滅ぼすまで戦争やめないのでは?
広島県三次市の介護業者を提訴 「ヘルパーから感染」、82歳死亡
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/51e2a22dd1949b3d27cda54fb45740d3f09d689a
前に理不尽な訴訟で産婦人科が医療崩壊したけど弁護士は全く学習していないな
この弁護士には絶対に介護拒否されるぞ>クレーマー扱い
>>584
とはいえ、中卒の尉官とか佐官とかって、平時ならどんな社会でも怖くね?
>>587 、でも、それならどれだけ世紀末なんだと語るべきで、日本だとこうだぞ、アメリカだとこうだぞ、と単純比較して語る理由にはならないよね?
>>588
ビビッド見てるとスラムとかあるけど、アメリカ並みには社会維持できてるみたいだからなぁ・・・
>>571
なんかどこぞの証拠はないが印象では確実とか言っている人々みたいな残念具合ですね
魔法世界なら催眠教育とか時と精神の部屋による圧縮教育の可能性も
ダーティーペアの世界は14歳で大学卒業公的機関に就業可能という児童労働の世界
悪徳領主なら催眠ポッドで一桁年齢で領主業開始>50歳が成人世界で!
>>570
ガースーもパヨクが火病り狂うのは想定内だろうしそっち界隈の若手、中堅からの
批判は無いだろうというのを見越して今回の対応をしたのかもしれんね
マスゴミが必死に印象操作やってるがぶっちゃけモリカケと一緒で国民に直接何か
不利益があることでもないし1ヶ月もすれば興味失うだろ
学問の国会と主張してもその存在は学問の全人代と揶揄される位酷い存在という認識
学問の自由ガーと言ってもそりゃあ若手中堅やネット民からの支持は無い
逆に言えばテレビ新聞しか知らない人間には騙されるだろうけどね
松宮の過去発言で共謀罪などで最悪の法案と言って間違ったと訂正もしていない人間に適していると?
学術会議は「素晴らしい研究してるのに不当」と言ってる時点で策に乗せられたらしい。
研究実績と能力だけで選ぶのが建前だったはずなのに研究内容で云々言い出したので、
「素晴らしい研究」をしてる以外の人達との乖離が白日に晒されてしまった。
政府はこの件で声をあげなかった人達・選んだ人達・声を上げてる人達の三つに分けて、
分断を煽り学術会議の権威を叩き潰す積もりって意見を見かけた。
それが本当なら就任直後からかっ飛ばしすぎだから、短命政権上等なつもりなのかな?
>>594
菅政権は官僚や既得権益と戦争して勝利し行革を推進するか、官僚主義の壁に敗れ短命政権になるかの二択だからな。
短命になるか官僚と相打ちになる可能性もある。
そもそもの話、今回の件で当事者の一方たる学術会議からはこの件に関する声明も政府批判も一言もでてないんですよね
声あげてるのはあくまで落選?した学者6人と弁護士とマスコミ&野党
彼らが言うほどにこれが「とんでもないこと」なら、これだけ世論の後押しがあるのに提言機関である学術会議が何の声明もださないってのもおかしな話ですけどね
政府の権威が嫌いなはずの左派の学者先生が、政権に肩書もらえなくて怒り狂ってるのも変な話だよなぁ
御上を批判する連中って八割は目立ちたい、承認欲求を満たしたいって連中だと考えると肩書きが大好きってのと矛盾はしないのではないかと
政府から与えられた権威ではなく自分自身の権威と思うからセーフ
おっと失礼、学術会議から任命しなかった理由の開示と、6人を改めて任命するよう求める要望書がでてたようですね
そしてちょっと珍しいものをみた
学術会議に情報開示求める 京都大学長「一種の政府機関」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/21841065e51f7efae07bb5b4b213a8a8dbaa57da
京大が政府批判でなく学術会議の方に情報開示求めるとは珍しいですね。この大学のスタンス的に政府に噛みつきそうなものなのに。
東京系の派閥と普段から仲悪いとかじゃね?いや、全くの当てずっぽうだけど
被害者を自称してる側の話のみ参考にして物を語ろうという訳ですね(言い方!
>>546
管理局及び管理世界終了のお知らせですな。
そもそも学術会議のメンバーに選出されない方が、研究者としての時間を確保できるので、学術研究ガチ勢からしたら、学術会議を無くすかスリム化するかしたいんじゃないかなぁ
>>548
菅政権の判断は正しかった。
ちょっと調べてみたら京大、2000年頃から学術会議と対立してるんですな
丁度その頃に学術会議の委員任命方式が、各学会からの推薦だったのを、学術会議「のみ」からの推薦に変えていてそのことを組織の不透明ということで批判してますな
調べて納得、そりゃ野党が盛んにいう政府見解を政府が無視するわけですわ。
政府答弁がでた1983年と前提条件が変化しすぎてるから意味なさないじゃんていうね
というか学術会議の新会長にノーベル物理学賞受賞の梶田隆章氏が招集されている件
今回人選ガチなんじゃね?
>>607
京大がごもっともすぎるわなw
選定プロセスも理由も学会側を無視して勝手に推薦ってそりゃ不透明で権威主義的で駄目だろ。
>>601
学術会議も権威だから・・・
山道すげーな。
GPSないと確実に迷う。
学者の国会じゃ無くて全人代とか言われてて笑える。
前川スケベさんといい反権力を自称する者ほど権威に寄生して寄生虫に なるんだろうか
>>613
反権力という権威だから
軍事に繋がる研究はしませーん(税金で研究費貰いつつ)なのに中共の技術剽窃計画には参加してた奴が居るらしいからまぁ当たり強くなって当然なんだよなぁ(今回の連中は人文系だけど)
>>612
2005年までは公選制だったので、その時に学者の国会と言われてたそうです
んでそれが故に政府による任命も形式だけだったという面があります
それが2005年に現在の現役会員からの推薦方式に変ったけど慣例として任命は形式だけとして続けてきたのが今に至る経緯ですね
トランプ大統領、高熱でるなど悪化しているらしい…
>>617
ペンス大統領になると原理主義者なので戦争確定だから集金兵の方が青ざめていそう!
中国「千人計画」を一律に「スパイ作戦」扱いするリスク
ttps://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200807/pol/00m/010/001000c
毎日変態新聞が火消し始めた模様
ああ…これは…(察し)
基礎学問関係根こそぎかっぱらう方がよっぽどやヴぁいんだよぉおおおおおお!
この変態(ガチ)新聞がぁあああああ!
ガチでヤバいやつな訳だね
毎日変態新聞は今頃は北京に怒られてんのかな
怒られてるということを理解できるだけの知性の有無が…。
野田政権の尖閣国有化と同じスメルがしますね
中国の科学関係者頭抱えてるんじゃないかなあ
山口二郎
@260yamaguchi
科研費の件では私も矢面に立たされた。権力が私を叩くのは分かりやすいし、望むところではある。しかし、加藤さんや宇野さんのようなアカデミズムの人までをパージするというのは、異次元の話。日本の憲法体制の原理が揺らぐと言っても過言ではない。
引用ツイート
津田大介
@tsuda
・ 10月1日
今回の日本学術会議への人事を通した露骨な政治介入の先に科研費採択への介入の欲望があることは明白。そして、科研費採択で学者バッシングの急先鋒として活躍していたのが杉田水脈議員で、あれだけの問題発言をしても党は処分しない方針。すべて問題はつながっているのです。
ttps://sankei.com/west/news/180717/wst1807170004-n1.html
ttps://twitter.com/260yamaguchi/status/1311658069235912704
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
同輩を必死で庇うパヨチン集団
>>622
このご時世に真面目に基礎科学分野で研究をやろうなんて学者は基本的に色々突き抜けてる超優秀なバカなんですよ・・・
基礎科学分野は生涯続けたうえで余程でない限りは当たってもほぼ名誉だけ、外れれば何も残せず去っていくだけという非常にシビアな世界です。
分野にもよりますが大抵はまず企業から予算を引っ張り込むのは無理筋な上に国の予算も超有名な分野か応用技術が見えてる分野でもないと超渋ちんなので予算はカツカツ。
その割に多大な設備投資が必要だったりするという劣悪極まりない環境。
そんな環境に好き好んで突撃していく優秀な頭脳に幸運、資金調達手腕に人材活用手腕はあって当たり前という超人たちの激戦区です。
仮にドロップアウトしても医科大学に入りなおして医学研究者に鞍替えしたって食っていけるという人材がゴロゴロしている訳で、そんな人たちが日夜コツコツと研究競争を行っています。
さて、そんな貴重極まりない第一線で活躍できる人材をぶっこ抜かれてやばくないと思えますか?
ノイホイこと菅野完(米テキサス州からの逃亡者)、
日本学術会議への抗議と称してのハンガーストライキ(自称)。
※なお、紙パックのオレンジジュースやペットボトルの飲料を飲んでいるのが度々目撃されているw
ttps://twitter.com/keitaboo2000/status/1312241912368099329
ttps://twitter.com/nipponkairagi/status/1312248250477408257
>>628
×日本学術会議への抗議
○日本学術会議の人事への抗議
単語が一個抜けてました、申し訳ないw
石破茂氏「日本学術会議、なぜ推薦候補を拒否したのか 菅はおかしい」
ttp://mizuhonokuni2ch.com/61937
総裁選諦めたかな?
>>627 、ヤバいとしか思いません
>>630
真相がバレて慌てふためくタイプ
>>630
いつもの逆張りですがな
ほっとけばよろしいかと
>>630
何時ものゲルですな。
これだから議員票も取れないし、地方票も落ちるんですよ。
帰ってきたら……
>>634
誰にゲロショッカーの首領をしていないかと
ゲルも逆神じみてきましたね
新PCの音が出ない。
全面のイヤフォンジャックからは出るのに、謎や
>>637
音量ミキサーで設定がミュートになってないか確認はされました?
>>638
ミュートになってないんですよね。音量レベルもシステム、ITUNES、スピーカーとも70だし
旧型も後ろのライン出力がダメになり、前のイヤフォンジャックもいかれ、動きも遅いんで
買い替えたんですよ
リビルドワールドはいい漫画家に出会えたなあ
連中、もう勝ったつもりでいるようだ
というか直接的な係争関係にないうえに話も聞いてくれそうなそれなりの大国ってわりと貴重なのだろうなぁ(丸投げされたら走り回るのは国民性か)
>旧ソビエトのアゼルバイジャンの大統領補佐官は、再燃したアルメニアとの領土紛争について、停戦に向けた解決案の策定に日本も関与するよう求めました。
>ttps://gunosy.com/articles/ar6i6?s=t
>>639
サウンドコントロールパネルでスピーカーは有効になってます?
それも有効だったら後はスピーカー出力ラインのサウンドドライバーを再インストールするとか・・・
>>626
>>日本の憲法体制の原理が揺らぐと
意味わからんw
お国に選ばれるって権威がないと研究できないそうだ(笑)
>>科研費採択への介入の欲望
そりゃ、税金の使いみちを政府が介入して問題があるって発想自体が既得権益化してるよね。
そもそも、不正や腐敗という点だと、なあなあで政府が学術会議が決めた人間を承認する制度が汚職と変わらんよね。
公選制に近かった過去の場合は一定の癒着を排除する自浄作用あっただろうけどね。
サツマン更新、読了
西サツマンは東郷さの教えより竹かよ
>>642
なってますね やはりドライバ削除か
>>641
貴重も何も、今回の戦争に完全に無関係かつアゼルバイジャンから見て裁定お願いできそうな国って真面目に日本しかいませんから
欧州諸国……パイプライン関連で利害関係あり&キリスト教国
ロシア、トルコ……準当事国
アメリカ……面子&キリスト教国
中国……一帯一路とん挫
インド……ムスリムと犬猿の仲
日本……利害関係発生せず、無宗教国家扱い
>最近、在日米軍のアカウントに、空母レーガンくれってツイートした奴がいたが、
速攻でやだ、って返事されてたでw
当たり前だろっていうw
日本も投資しとるんだよなぁ 両方に…;
>>646
フォード級に置き換わらないとムリボと
近本いいな
真弓や広島の緒方の後継者になりそう
レフリー役に勝利判定を貰わないと、死ぬまで相手を殴らざるを得ないって部分もありそう
アルメニア人を皆殺しにしろって世論がアゼルバイジャンにあるだろうし……
>>645
そういや両方と仲いいうえにロシアともアメリカともEUとも中国ともわりと信頼関係ある人物がいましたねぇ
前首相ですけど
サツマンはコレが新大陸進出への圧力になるのか…?
>>643
中共は顔青くして火消ししようとしてるのにパヨク界隈は
倒閣まで行けると判断して完全に暴走モードに入ってるな
いつもの売国すらまともにできない無能ムーブではあるが
>>652
蓬莱国建設ですね
負けたとはいえ、最後に意地をみせてくれた。
タイムスリップ令和ジャパンも更新。拉致被害者になった周恩来が毛沢東たちをパージ(物理)。
四人組もセットで粛清されたんだろうなあ。
>>653
なお、興味を持って調べた層は「日本学術会議ダメじゃん・・・なんとかしなきゃ!」となっていたり・・・
日本に解決案を策定させて侵略の罪を認めてアルメニアに賠償しろって言われたらどうする気なんだか
そりゃ喧嘩売られたと解釈して舐められないよう立ち回るだけよ
>>654
最後も変な終わり方だしその前もドタバタしてたしでまあ向こうも嫌な終わり方でしょうね
まあ明日以降勝たないと繋がらないしタイトル争ってる相手に死球はやめてほしいもんですが
>>657
それやっちゃうとね、竹島や北方領土に飛び火する可能性があるみたいなんよ・・・
今回アルメニアが占領された都市の中に、30年前アゼルバイジャンから分捕って実効支配してた都市があってね・・・?
賠償させちゃうと実効支配している方に正当性があるってことになって竹島や北方領土が・・・ね?(白目)
>>657
ちなみに、ソ連崩壊のどさくさに紛れて好き放題したのはアルメニア側なんでめっちゃ複雑である
>>642
再インストでできました。
やはり基本か
>>659
抑えを出させたので原監督は怒りが頂点に達したでしょうね。
死球はしてほしくはないが、わざとではないので。
え゛、ホワイトハウスで集団感染?
>>653
どうやったら倒閣できるのかと?
拒否理由開示で中国への人身売買だと明言されてもモリカケ同様に説明不足と論点逸らしか
新聞記者
今度ネットフリックでドラマ化でイソ子が事実と違うと協力拒否をしたとか
あれもし本当に文書改竄を苦に自殺だとしても政府の圧力ではなく近畿財務局のミスを誤魔化す上司の圧力が原因だろと
>>663
ペンスが大統領ならまだいいが、売電やおかまが成ったら終わりだ
日本のメディアが言わないだけなのかも知れんがトランプ大統領と討論したバイデンや司会者は検査せんのかね?
>>662
なんか、win更新時にサウンドドライバの設定がぶっ飛ぶ事がある模様。
>>665
ロリコン疑惑抱えてる痴呆老人に瑞穂と蓮舫と辻元清美を煮詰めた厨二だからなぁ
破水してるのに帰宅や病院へ行くのが認められずに働かされた!って言う、上が体調不良の際にはまず病院へ、とか職場環境を整える以前に現場の人の判断でどうにかなるし現場の人間が最終的に判断して行動しないとどうにもならないだろ、って問題で前首相を批判する旨の記事がYahooニュースで長いことトレンドするような風潮だし
>>666
売電は陰性だったと
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201003/k10012646321000.html
>>667
マイクロソフトあるある、はあ
>>670
サンクス
>>657
あの辺は現状維持が一番穏健勝で一番難しいけど無難な選択肢な場所。
関わるだけ罰ゲームだから、とりあえず停戦させて監視団を派遣してそれで10年間くらい放置って
くらいの物になるだろうなって……たぶん関係者の殆どがそんな感じの物を考えてそうで……
その場合最大の問題点はアルメニアロビーかなぁ……。絶対アメリカ経由で何か言ってくる
なんか現在の世界は1940年に近いって都市伝説聞いたんで、大統領選挙も「3選なんてあり得ねー」と言われたルーズベルトもといトランプ大統領が再選されそうな気もするのよねー
>>674
むしろ中国がドイツ第二帝国にみえる
箇条書きマジックというものがあってな
>>675
それ、次の次で日本国が中華民族至上主義国家に占領されてポーランドのように虐殺されるじゃないですかやだー!
アメリカはイギリス程疲れて無いし…
>>665
下院議長がやりたい放題する可能性が ゚ ゚ ( Д )
あーナゴルノ・カラバフは既にベルリン状態か
アルメニア国防省が発表
同国(自治州だけどアルメニアは沿ドニエストルみたいな意味で国としている)大統領も前線に出てるのだそうで
…本土決戦、色々くるものが
小沢一郎
政府の日本学術会議への介入は憲法への宣戦布告であり、日本、そして国際社会への国粋クーデターそのものである
安倍政治がナチスにかわる虚悪の代名詞として世界は怒りに震えている
クwーwデwタwーw
日本学術会議はいつから日本や国際社会の主権者になったんだwww腹いてえwww
古賀茂明氏 日本学術会議新会員候補6人拒否の菅首相は「安倍さんよりも恐ろしい」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00000098-dal-ent
今頃気付いたんか
>>657
今回アゼルバイジャン側は自治区の民衆を虐殺した罪は有っても、侵略した罪はないんだ。
アルメニア人の同盟国でケツモチのロシアですら「アゼルの自治区」と認めてる。
その虐殺だって、自治区を乗っ取った犯罪集団が国家転覆、外観誘致を行っていたからと言えるので、
「やり過ぎた」事を非難出来ても「やった」事は非難出来ない。
武力行使それ事態を非難すると自分に跳ね返ってくるので。
まあだから日本に頼むんでしょうけれど。
取り敢えず知ってるカッコイイ言葉を現実に当てはめて使ってみたいって病気の羅漢者に非常に似たアトモスフィアを感じる
厨二病って言うんだけども
あ、681の汚沢氏の言動当てね
朝日新聞編集委員
真鍋弘樹 Hiroki Manabe
@HirokiManabe
トランプ大統領夫妻、新型コロナウイルス陽性と本人がツイート。これはまさしくオクトーバーサプライズ!
痛快から何も反省してないな
>>677
日本はブリカスポジション(それも嫌だ)
>>679
あいつも狂ってるからな
>>681
憲法に学術会議への記述有るんか…知らんかったわ(棒
>>687
いやーよくて第三共和制フランスくらいでしょー(悲観的観測)
いやあれはひどすぎるか(前言撤回)
>>687
バトルオブジャパン強いられて、弾道弾が降り注ぎ、困窮生活を耐え忍んで勝利するも
得られたのは名誉のみというオチですかね?
>>681
普通に憲法要素がどこにあるかわからんww
学問の自由とこの問題がどこに関係あるんだよw
これは大事なんだよ、与党の蛮行なんだよ、ということが言いたいのは分かった
アルメニアの戦況的に、アゼルバイジャンが自治区落として終わりになる可能性が高いかなぁ。
アゼルバイジャン側が調子に乗ってアルメニア本土侵攻したら、ロシアがガチギレ介入するだろうけど。
>>693
そこまで国内を押さえきれるかなぁと
増税等の国民生活に直結するような事ならともかくこんなネタで「愚民共は我々の言うことに盲従しろ」なんて言われてもねぇ…鼻で笑う以外にどんな対応しろというのか
ttps://twitter.com/fumino810/status/1310777864803950592
「母子健康手帳」という名前も「親子健康手帳」とか「ファミリー健康手帳」に変わるといいよね。
「母子」ってだけ書いてあると、母子のことなんだから母子に任せておけばいいやって気持ちになっちゃいそう。
自分への戒めも込めて。ネーミングが変わると意識も変わるよね。
#トランスパパの子育て日記
お前は何を(ry
母子手帳って、妊娠がわかった時からの母体のカルテでもあるんだがな…。
こいつは♀→♂のトランス(自称)のようだが、「男でも子供産めるお(キリッ」とかやらかしそうw
馬鹿はググる事すらしねぇからなぁ
>>689
島国で海軍国ですし。
日本海さん、ありがとう
>>690
まじでそうなりそう、いやや。
>>696
人工子宮が実用化してからいえっていうの
個人の感性なんだろうけどなぁ…… こんな風に物事考えられるオレカッケー?ってゲロ以下の臭いがプンプンと(ry
>>695
モリカケサクラからさっぱり進歩してないし岩盤以外見向きもしてないんだけれどなぁ
やはり、WIN10は鬼門やった。
8.1で使えたフリーソフトが軒並み使えなくなってるか、ソフト自体がお亡くなりになっている。
ipod母艦でこれは痛い
>>695
結局の所は、学問の自由を侵害されたとか、弾圧された、とか全く無く、なあななな既得権益を維持しようと権威乞食に失敗して逆ギレしてるだけって話だからなwww
>>696
ナチュラルに女性蔑視だよねコレ、どこまで男側が努力しても重要なのは母子の健康状態で。
パヨクが大好きな名前を親子ともファミリーだとかに変えても、育児しない男はしないだろうに。
>>698
日本が滅ぶ
日本が滅びますぞ!!
>>698
この杉山なんちゃら、自前の子宮がまだ生きてるんじゃないかと…。
(要するに手術受けてないなんちゃってトランス)
本当に今の世の中見てると日本だけでなく中国や韓国でも異世界転生ものが流行ったり
他の諸外国でもなろう産の異世界転生アニメが大人気なのも分かる気がしますなあ
みんなこの地獄みたいな現実世界から抜け出して違う世界に行ってしまいたいと思っているんでしょうな
でも自分はアニメや漫画やゲームや小説といった娯楽が大好きなのでこれらを投げ出して違う世界に
行くのはちょっとキツいので遠慮したいですかなあ
現実と異世界を自由に行き来できるタイプならありですが
>>702
もしかして:整形だけのなんちゃってトランスなので自前の子宮で産む予定がある
>>703
大丈夫だ、聖人の門徒が今与党にいるから(邪悪な笑み
日本学術会議のアレ、例の6人って表沙汰になってないだけで相当やばいこと裏でやってる可能性が…。
だって、平田オリザとか上野千鶴子とかは任命されてるんだぞ?
この二人だってかなりのアレっぷりなのに、はねられた6人はそれよりヤバいって事に…。
705氏、アンタ深淵を覗き込み過ぎてるよ
>>707
あれは…(以外自粛。信教の自由は偉大なり!)
異世界に行こうが一番難しい人間関係か続く限り楽にはなれないんだよなあ。
>>709
ようこそ深淵へ
この日本の無政府主義思想カクテルはおごりだ。たっぷり深化させていってくれ
>>705
簡易水洗便所レベルですら難儀する私がガチポットン便所なんて耐えられる気がしない・・・!
ネットも無い、本屋も無いなんざ論外・・・!ダメ・・・!あり得ない・・・!
現実でコミュ障陰キャが異世界でうまく言うわけ無いだろうにって思ってしまうわw
深淵は覗き込まれた時に楽しむものであって、こちらから楽しもうと覗き込み過ぎると呑まれるぞ、と
異世界にはパラドゲーがないんだ。分かっているのか?
異世界に行くヤツの中にはインターネット接続できるスキルなどもって行くヤツもいるけどね
(ぶっちゃけ「異世界ハーレム」なんかより「労働から解放されて自由になるためのお金。」が欲しいんだよッ!!。」)
>>712
つまりひゅうが氏は厨二病になり、バニーガール、おもらし科学者、オタク捜査官、ドジっ子エクソシスト、鬼っ子、幼女陰陽師のハーレムを築かれると
>>713
同意します。クーラーやうまい酒もなさそうだし
>>716
異世界(ファンタジー)「ファンタジーMOD入りパラドゲー(リアル)をどうぞ。楽しもうね!」(リセット不可)
どうせ転生するなら島田兵でいいよ
>>719
なんという…
天国かよ!(おい)
自給自足可能なチートシェルターを建造可能なチート建設能力と膨大な電子書籍でもあれば趣味の日曜大工をしたりしながら晴耕雨読な生活も、って奴もいるけど、農作業も建築作業も重労働だからね?と言う
安全管理だけでも一苦労だからね?
バイドとかメタルクウラになって一人で文明を作れる状態で行かないと苦労するからね
異世界に行くにしても、自分たちに都合が良くて皆が優しいナーロッパならまだしも
現実世界の5世紀から12世紀ルネサンス辺りまでのガチ暗黒辺りみたいな世界に転生や転移したら
どうするんだと思っちゃいますからね
前にどっかのサイトで現代人がガチで中世レベルの世界に行ってしまったらどうなるかという記事がありましたけど
仮にヨーロッパでなく当時マシだったイスラム圏とかであったとしても現代人が生きていくのは過酷だろうとのことでしたし
>>722
これをお忘れですよ。
つ【ひゅうが氏の銀髪TS化】
>>723
チートシェルターなら、その辺自動化されてるんじゃないですかね。
安全管理?
絶海の孤島にでもシェルター作ればワンチャン。
労働力の確保も可能な能力がないとね
やはりバイド化が一番じゃのう、アレなら他人無しで宇宙進出出来る
>>722
なお、バニーは厨二で科学者とエクソシストが病みます。
Twitterの四コマ漫画で、ゲーム世界に転生したなろう主人公が、意気揚々と自分が転生した世界の情報を入手しようとすると三コマ目で
「原作者:虚淵玄」
と表示されるや、四コマ目では死んだ魚の目で口に銃口を銜えて……。
異世界スローライフて実質異世界で地方領主になるって事だぞ?というとあるラノベ作家のつぶやきを見て以来素直に見れなくなってしまってな…
>>726 、安全管理って建築作業中の安全管理ですからね?
パイプやボード持ち運ぶだけでも労働災害は発生し得るので、それを避けるには?と取り組む為に行う業務です
>>726
深淵卿は銀髪の部下だし
全自動の機械化惑星でいいのではないだろうか?(独善的な奉仕機械)
>>708
今年度の新規会員で安保法制反対者
大久保規子・岡部美香・勝野正章・野口晴子・平田オリザ・三尾裕子・三成賢次・南野佳代・森口千晶・吉水千鶴子
軽く上記の面々も調べてみましたが、これは研究より政治活動メインだった連中が弾かれたっぽいですね
>>713
結局それだよねぇ
衛生状況が劣悪なだけでも現代人としては「ないわー」だよ
異世界版バイオトイレ(下で品種改良されたスライムが待ってて片っ端から食べてくれる)ならまだいいけど
自分、山歩きは憧れてるけど、シモ関係でダメダーと諦めてる
ガキの頃、低い山散策で途中のトイレが軒並み汲み取りだったお陰で小はしても大は出来ず
麓の入口にあるドライブインの水洗トイレ(登る時に利用。これで済ませて無かったら大惨事だった)までずっと便意との闘いだった
思い出とか覚えて無くて、ずっと圧迫してくる便意との闘いしか覚えてないw
マイクラとか、Civとか、ダブルクロスのモルフェウスとかもありかと。
>>732
そっちですか、安全保障と勘違いしましたw
>>733
ひゅうが氏は影が薄いどころか濃ゆいような。
まぁ、生態系が豊かな場所なら川にウンコすれば魚が喰ってくれるし……
そういう処って大抵人の手が入ってない場所だけど
点検業務は誰がやんのさ? >>完全自動化
一人ってのは下手すると荷物が崩れて下敷きになるとか、狭い所でうっかり抜け出せなくなって詰むという事態も有り得る
突発的な病による孤独死と言われるケースも全部現実味を帯びる
>>725 何処にも所属してない放浪者として始末されそうですな。
>>730
根性ないな
某ヤンデレSSの伴部君の生存への執念を見習いなさい
水の確保がなぁ・・・
着るものも金が無いなら動物の皮をはぐとかしないといかんし
やはり現代人に異世界は耐えられない、大人しくゲシュタルト意識を採用して
惑星を飲みましょう
なろうの「田中タダシ(41)建国記 『中世ヨーロッパ風なんてキツすぎる!』(書籍版タイトル「リオンクール戦記」)」が、割とリアルに中世やってましたね。
>>738
チートによる設備のALL自己診断?
故障が怖いなぁ、二重化三重化してても壊れる時は壊れる訳ですし。
二人以上でも、一人よりは減るとはいえそうなる可能性はありますね。
まあ、二人以上居たら最悪は仲間割れからの殺し合いという誰得ENDもあり得る訳ですが。
>>737
未知の生態系豊かな場所・・・
病気も怖いが、ギンピーやカエンタケみたいな絶対にお前は●す感の強い生物とかも多そうで怖い。
後は、蚊とそれが媒介する各種病気ぃ・・・
>>718
異世界で金儲けに成功したら成功したで
お上や付き合いで金を借りに(場合によってはたかりに)来そうですね
鬼滅の刃の作者が知らない親戚や知人が寄って来て
人間不信なコメントを見ていると
それ言ったらそうなんだろうが、有り得るのと現実味を帯びるを同列に扱うのは如何かと思うが
>> 二人以上でも、一人よりは減るとはいえそうなる可能性はありますね。
これだけならまだしも、これを続けるのは悪意しか感じない
>> 二人以上居たら最悪は仲間割れからの殺し合いという誰得END
>>740
某EVASSの三上シンジ君もなかなか良いですよ。
久しぶりにTV版EVA並みのドロドロのSSを読みました(愉悦)。
やだ、この世界、詰んでる……(某おかま風)。
>>736
深淵を覗き込んだからね
>>740
監督 富野の世界ならいいんじゃね
>>746
それは失礼しました。
単独によるデメリットと多人数によるメリットが提示されていたので、反射的に多人数によるデメリットも提示してしまいました・・・
発生確率に関しては、人間関係や環境などの状況によるので度外視してましたし。
不快に感じられた様子ですので、お詫びいたします。
結局運だろうな・・・
平均寿命がヤバすぎだし、食べ物は品種改良前で美味しくないし
飢饉も多いし、何より衛生環境と娯楽が・・・
拙作の憂鬱だと過去と現代のギャップについては、脳の変化、環境適応能力の向上等等で
何とかしていますが、その手の梃入れが無いとなかなかにハードですよね。
そういえば、さらっとありましたね。
脳の変化・・・
それでも快適な環境を訴求するのを止めない夢幻会の面々が面白い訳ですがw
機械化惑星とかトランスフォーマーやボールズ任せか弐瓶ワールドの様な世界にしかならん気がする
やる夫系ので異世界転移したら現代の疫病を持ち込んじゃってとんでもないことになった転移ものあったなぁ。
>>752
過酷な環境に耐えられるのと、快適な環境を望むのは両立しますし。
それぐらいのバイタリティが無いと過去の世界でやっていくのは難しいでしょう。
>>752
インスタントラーメンやゆるキャラはいいけど、MMJはイヤだな
>>738
ヒント:独善的な奉仕機械
……マジレスすると高度なAIに完全自動で任せてたらいつの間にか生態部品みたいな形にされてそうって感じですかねえ
AI「ご奉仕するご主人様は『いるだけ』でいいのです!全てはワタクシが管理しますのです」
自分「……(脳だけでシリンダーにぷかぷか)」
まあその状態でも一生みたい夢だけ見て暮らせるならそれはそれで幸せかもしれませんがね
憂鬱は自分たちをとりまく環境という共通の敵がいたうえに仲間と協力して努力したら目に見える成果が上がってたからってものあるかな?
異世界ファンタジーに行ったはずのなのに起きたらマトリクス・・・
夢から覚めてザイオン行ったらあの不味そうな冷めた粥で過ごすのか
>>754
数学で無双する奴だったっけ?
>>757
ライジングでも孤児サイボーグ達の脳核達が生身時代よりはるかに良い生活してたみたいね
スイートルームにルームサービス頼み放題で!
疑似生活空間だけどね
マトリックスの裏切り者の台詞じゃないですが、夢に浸ったままならばそれも一つの現実ですからねえ
そのままで暮らせ一生を終えれるならそれもまた幸せでしょう
世の中には知らない方がよいこともある、というやつですわ
後は技術チートをやろうとしてもそれを脅威に感じた王侯貴族や領主、教会、大商人に
命を狙われる可能性も十分ありますよなあ
現実の歴史でも既得権益を脅かしかねないとして、王政や帝政の国だと新技術の発明者や
研究者、医学者なんかは処刑されたり投獄されたり迫害されたりしていましたし
だからこそ1215年のマグナ・カルタで王権の制限や議会政治の原則、自由人の権利の保障を確立し
1688年の名誉革命で立憲君主制と議会制民主主義を確立させたイギリスで最初に産業革命や農業革命が起こった訳ですから
>>760
そして現地のガチ天才がどんどんその知識吸収していく奴でしたっけ
奉仕機械のバイオトロフィー(奉仕対象の生命体)は、ガイア惑星(一番優秀な気候の惑星)できちんとお世話すれば、幸福度100%まで持っていけるからなぁ
幸福度100%がどのくらいヤバいかというと、犯罪率の類が発生しないレベル
まあ、たまに、設備の用意が間に合わなくて、機械用の格納庫に突っ込まれることも多いんだけど
UV様「市民。あなたは幸福ですか?」
仮想戦記で日本大勝利が難ありとされて敗戦物が生まれたように。
何れ、中世やファンタジー世界は地獄だと何としても現代に帰還してやるという主人公が劣悪な環境で苦闘するお話や、中世やファンタジーやゲームの世界から現実世界に来た主人公が活躍するお話が派生するのでしょうかね?
>>755
夢幻会の皆さんの良いところは自分たちだけが快適な生活送っても気分が良くないと認識できる善性が強い点じゃないかなと思ってます。
まあ、それが故に他国にとっては地獄への舗装道路となってしまったわけですが・・・(遠い目)
日本?上層部は苦労してますが一般庶民にとっては良い国になってますよね?
>>756
MMJは一応は女性教育を推進するというまともな目標もあるのでまだマシな方なんじゃないかなって。
できない子は"悪魔"と呼ばれるようです だったかな?>数学無双
>中世やファンタジーやゲームの世界から現実世界に来た主人公が活躍するお話
なろうの悪役令嬢系でもうあったと思いましたよ
乙女ゲー世界で悪役令嬢だった主人公が現代女子高生に転生して活躍したり恋愛したりしてたような
覚えてるのは短編だったかなあ
>>767
異世界転移・転生物で昔はよくあったパターンですな。何が何でも帰還するというのは。
劣悪な環境で苦闘する話といえば・・・「本好きの下克上」とか。
逆転移物もなろうでも偶に見かけますね。ぱっと思い出せるのはなろうじゃないですが「はたらく魔王さま!」がまんまそれだったかと。
10周年のスタドラがニコ生で一挙放送された時に連想。
嶋田「……この世界、架空の存在が実在したりしますから、ひょっとして日本領内に南十字島が存在するかも」
辻「核兵器何それ美味しいものなサイバディでも戦力化する気ですか? 余りお勧めしませぬが」
嶋田「いえ、第一フェーズが解除されてゼロ時間に行けたらなと夢想を」
辻「ああ、なるほど」
嶋田「ゼロ時間なら好きなだけ休暇を取っても、現実世界に帰還すれば経過時間はゼロですから」
辻「ええ、現実世界では文字通り24時間はたらけますね」
嶋田「……何故、そうなりますか」
機械は機械であるが故に逃れられぬ問題がある、が信条なのですが、
機械の問題をチート適用して改善するという、改善じゃないやん…ってこと言われた上で、複数だろうと孤独死は起こる時は起こるから気にしても仕方ない、むしろ人間関係から発生し得る問題を回避出来ると思えば許容範囲、と言われたと思い攻撃的な返しをしてしまいました。
御無礼をお詫びします。
頭を冷やす為にも、本日はもうROMります。
皆様も空気を悪くして本当に申し訳ありませんでした。
おやすみなさい。
>>763
なろうだと技術チートとともに武力チートもついてきているのも
そういうのは むしろ権力者は取り込む方向なのが多いかな
>この世界、架空の存在が実在したりしますから
麻帆良学園でエヴァちんに庭園借りる手も…
確かMMJの目標が21世紀になっても日本の女性を全員おしとやかな大和撫子的な性格になるようにして
権利ばかり主張して子を産むのを嫌がる自分の事ばかりしか考えない風潮を変えるといった感じでしたかね
>
異世界からの転生者が現代レベルの文明で無双は、アクション、特にゾンビアクションだとわりかしよく見かけるぞ
創作はおよそ昔から同じようなものが存在するので、過去の世界から侍や魔術師が現代に現れたり、作中の創作世界ないし本が媒体となって異世界などに行ってしまうお話は古今東西、けっこうありますからね。
平成だと「ふしぎ遊戯」とか、舞台化もされた「デルフィニア戦記」とか。
後者の場合は、銀河圏に文明を開いている世界から火薬すら発明されていない文明に、超常的な能力は自らの意思で封じて鍵をかけた状態で性別は勝手に転換されて飛ばされて、愛剣と人間離れした身体能力だけでスタートですが。
>>773
こちらこそ、そのような意図はありませんでしたが誤解させてしまい、申し訳ありません。
なろう系の雑談だと認識していたものでよくある解決法(リアリティがない改善とも言えない方法ですが)を提示してしまいました。
お休みなさいませ。
いかん酔っ払った
>>768
フィンランド派遣軍の教本とか
>>776
薄い本を靖国に奉納とか行動がな
機械は機械であるが故に機械でしかない
これ見て最近やってる図書館バトルの館長について思いを巡らしたり
あの人も全く望まない形で自我を得て煉獄ともいえる月日を味わい続けて来て
それで人間になろうとしてるのに、お前は機械だと罵られてばかりと
そりゃ、魔法少女コスプレしたりして暴走するよな
>>779
ガデュリンみたいなパターンもあるなー。
地球を発進した宇宙船のパイロットがよくわからん惑星?に不時着したら、魔法のあるファンタジー世界でした、という。
デルフィニア戦記のリィは元々の暮らしもあって
野生溢れる山中でも自給自足できるサバイバル能力な他にも
毒物混入や天候を見分ける眼
戦況を見通す戦術眼
宰相が舌を巻くほどの事務処理能力
とかなり本人も有能で凄かったですね
宇宙進出物で魔法使っても原始惑星特有のサイキックとかで片付けられるからのぅ
昔見たギャラガってアニメでもそんなんだったなぁ>魔法はサイキック
機械を人間に近づけて仕事を任せる位なら凄まじく楽に仕事できる機械を作った方がいいってのも聞きますね。
クイーンエメラルダスでも一人乗りの完全自動船を無責任船と言って潜入していたな>自分の船はどうなんだと
イケメンに転生だと乙女ゲーの世界に転生していたからナーロッパ以上に魔力による冷蔵庫、全自動洗濯機、水洗トイレに現代と同じ女性下着と普通の異世界転生と思っている主人公は知識チートできねえと嘆いていたな
>>763
江戸でも失業者が出るからと発明禁止していたな
ステラリスのサイキックは、お手軽な代わりに、あんまり強くない……
一応、シュラウドという名のガチャと、そのガチャの景品として、最高レベルの装備が貰えるけど……
魔法もウォーハンマー40kレベルまで行くとヤバイ、星が・・・
それ考えると、明治維新ってよく成功したよな
身分制度から経済軍事まで信じられない規模で大ナタ振ったんだから
実際西南戦争とかも起きたけどよく外国に付け入れられ植民地化されなかったもんだ
>>788
トチローに対して見極めにかかるレベルの思考能力がある自立AIさんが居るじゃないですか<クイーンエメラルダス
紡績機とかも完全自動って訳もないしなぁ
>>790
WH40kの世界だと、サイキックパワーで宇宙船をFTL航行させているからなぁ
〉サイキック
昔「わたしのサイキックを喰らえ!」と相手の側頭部に蹴りかます漫画を見たな
まだ幼かったわたしは「サイキックってこういうものなんだ」と感心したものです
ハイキックの誤植では?
トンチかwww
>>794
あの世界の地球の宇宙戦艦の動力って人力ですからね…
スカーレットウィザードに出てたダイアナ・イレブンズは大抵の事は自分で出来る人工知能だったな
昔読んだ漫画で現代の魔女が透視でどっかの科学者が超能力の研究でこれは科学だ、魔法とは非科学的な事を言うなと発言したのを馬鹿じゃないのと嗤っていたシーンを思い出した
>>791
ヨーロッパが清に夢中だったから、銃弾ならまだしも人切り包丁で襲い掛かってきたり大英帝国の面子を地方政権が潰したりする国は後回しにしても仕方が無い
>>784
あの作品、主人公が力貸しているデルフィニア国王が
初期→反乱勢力に首都と軍の過半抑えられてしまって、国王勢力がほぼゼロ
中期→西部方面部隊の領主たちが突然の裏切りかまして、国王が西方の大国の捕虜
後期→西方の大国と北方の大国が大同盟結び且つ最北の勇猛な面子まで引き連れての対デルフィニア国大同盟成立
なおこれ切り抜けてもデルフィニア国王の愛妾の弟が捕まったことが影響して、主人公が北方の大国の捕虜
という風に、ピンチの連続だったんですよねえ・・・
(なおデルフィニア国王も主人公のリィに匹敵するレベルの文武両道の国王だったりします)
>>799
創造主との繋がりはそんなに気にしてないけど自分がやりたい事を研究し尽くすというのは生みの親とそっくりだったなぁ
>>802
しかもアレって操縦者が起きるまで一緒に寝てたっけ
>>798
ゾルゲさんの横綱大社長での宇宙戦艦のスペック
全長7000m
総重量200億トン
材質南部鉄
動力 人力(搭乗してる力士達による
>>800
ホント、あれこれ言われてるけど時期には恵まれてるんだなぁ……
>>801
本当にこう並べて下さると動乱続きで
リィとウォルに有能で忠誠篤い将軍、親友、騎士団長たちがいなかったら滅ぶか長期間の戦争で荒れ果てていたでしょうねデルフィニア
デルフィニアの連中ってケリーの世界で級友抱えてサバイバルしてたな
川又千秋氏の亜人シリーズも9条日本人みたいなお人好し宇宙人がテレポート能力で宇宙旅行をしていたら他の宇宙人に全てが奴隷にされてワープ機関扱いにされていたな
ファンタジーな世界かと思ったら、実はSFだったというウルティマとかいう大昔のゲームがありまして……
でもSFなんだけど、十二分にファンタジーでもあるという
そういえば、同じ大昔からあるウィザードリィもファンタジーとSFのミックスだったなぁ……
当時の流行だったんだろうか、世界設定
極端な話、設定を作りこめば何でもSFになるからなぁ……
例えば、タイムマシンが登場する物語を執筆するとして、タイムマシンそのものの原理が一切不明でも、
それが社会にどんな影響を与えるかという考察があれば、充分にサイエンス(社会科学)・フィクションと言える
そういやスターウォーズもSFですがファンタジー要素満載ですね。
ウィザードリィは魔法の説明に無駄にリアルなのが入って当時はもにょりましたね
即死魔法バディ・動脈瘤を破裂させ即死させる、とか
>>803
自己が見出した至上命題の宇宙を最も速く巧みに飛べに関して最高の要素ですからなぁ
完全死亡じゃない限りは付き合ってくれるまさに相棒すわ
サイキックというとバーニングに潰された深夜放送を思い出す
思想はあかでも面白かったな
今のパヨクは面白さがない
ラサールお前のことだぞ
>>791
あれ本当にタイミングが良かったというか、明治維新起きた時の欧州って
ちょうど普仏戦争始まるくらいの時だったんで、欧州にしてみれば
極東に構っている暇が完全に消えていた時期だったんですわ。
アメリカは南北戦争、ロシアはクリミア戦争の敗北のゴタゴタもあって
こちらも対応不可能でしたし。
あとまあ最大の関門であった廃藩置県を、西郷が支持したってのが
でかかったですね。
幕末でも最強格の薩摩藩の軍事に影響力を有していた西郷が尻込みを
したらかなりヤバかったと思います。(木戸や大久保は、西郷の同意を受けて
漸進案を破棄して、廃藩置県の即時断行に変更していますし)
>>813
ケリーからしても最高のパートナーっぽいし、ダイアナ居ない時には不便感じてたっけ
>>815
日中科学技術交流協会
日本学術会議・日中友好協会などによって始められました。
科学技術の分野でこの運動の中心となったのは茅誠司先生・朝永振一郎先生をはじめとする当時の日本学術会議会員の方々でした。
709 名前:不要不急の名無しさん :2020/10/03(土) 09:18:32.53 ID:NWkAHGfy0
>>641
日本学術会議の傘下団体。かなりやばいな。
ttp://jcst.in.coocan.jp/Pdf/JCST_Japanese_201909.pdf
技術交流事業 日中両国の科学者・技術者の 訪中あるいは訪日に際し、情報提供・紹介・ 推薦・斡旋等の支援を行います。
また科学技術の分野における視察団を企画 ・ 派遣し、あるいは受け入れています。
共同活動内容が核とか、軍用転換できる内容ばかり。技術や知識がダダ漏れ。
例:
先進エネルギー材料、信号処理国際会議
中日核燃料サイクル
信号処理 、先進エネルギー材料上海応用物理研究所交流
環境水処理シンポジウム
日中電子材料シンポジウム
日中大学間核燃料討論会
日中加速器科学討論会
諸言語の音調国際討論会
広東省環保庁と核安全防災交流
先進エネルギーシステム材料と核分裂・核融合工学
日中シンポジウム
ホントかね、これは
>>815
西郷さんは寝ぼけて頷いただけだったりして
D&Dもバージョンアップしたら宇宙旅行も可能になっていたな
>>813
相棒が居なくても宇宙最速を目指したマップスのリプミラ
一度敵役にゲンの存在意義が無いだろと突っ込まれた
>>805
なお後日編では、執念の化け物と化した西国の王渾身の手腕によって、デルフィニア国が
冗談抜きに滅亡寸前まで追い込まれとったりしますけどねえ・・・(なおデルフィニアは一切油断とかなし)
あれは冗談抜きにリィがいなかったら終わっていたレベルでしたし。
>>810
令時の国家物体説、その点よかったと思う。あんま皆注目せんけど。
>>821
はえー
最新刊とかではそうなっていたんですか
パラスト王?の執念恐るべし
>>822
物理学的なレイヤーでの振る舞いは、作中人物にも、観測者たる読者にも不明だし、
そもそも、連載中の作品の考察って、下手したらネタ潰しになりかねないから匙加減が難しいのよ……
令時に関しては、色々語りたいんだけどね
あと昔読んだ漫画で「サイキックが何故強いのか」という問いに
「科学兵器を動かすのは何か?スイッチだ!
サイキックというか念動力はそんなスイッチに触れずして干渉できる」という
なかなかな説をあげていた
山本貴嗣の「超人日記」という漫画なんだけど
>>791
英国 王族巻き込んでの政争の真っ只中で東アジアに構う暇がない
アメリカ 共和党の大統領選挙での不正疑惑追及で議会が紛糾してて、アジアに興味が向かない。
ロシア 露土戦争で忙しい。
フランス ロシアとトルコの隙を突いて東欧州・北アフリカへの影響拡大に忙しい。
当時の日本に影響を及ぼせる列強はそれぞれ日本に介入する暇がなかったんですよね。
一年ズレていたら米仏が介入してただろう事を考えると、タイミングが良いと言える。
>>818
商社やメーカーなら外為法その他で軍事関係の輸出管理規制が厳しいのに学術関係が駄々洩れなのも何とかしないといけないと不満を零した人もいた
固体ロケット技術の流出や核技術の協力から変化が無い
>>827
マジにダダ漏れなんだ…
>>821 yukikaze様。
元々、魔法街の御婆が「太陽が二つないと焼ききれない」程、闇が深く濃かったですからね。
且つ、第一部のラスボスたるペールゼン侯爵は本当に優秀で有能で、偉大な名君だった前国王に心から忠誠を捧げていた訳で。
そうであればこそ、親国王派の各騎士団長や領主など優秀で勇猛な人々が無力化されていた訳で。
ある意味、前国王と王家への忠誠ゆえの負い目がなければ、老獪で優秀な宰相と新人で未経験ながらも大器の国王として、国王が成長して宰相が老いるまでの間は良好な関係が築けたかもしれませんが。
第二部でも、大華三国の中で最も豊かな土地と港を有するが故に、穀倉地帯を欲する山国と同等の規模を誇るが港に不足がある国に挟み撃ちにされたり。
後日談で、太陽が一時的に二つもあった反動で亡国の危機になっていましたが。
……個人的には、あの「母上」だけは不幸な犠牲者というよりも、自分から怨霊というか祟り神になっていた気が。
>>828
学術関係はある種の聖域だからなぁ……。極端な話、学者の良心を期待するしかないのよね
>>830
うわぁ、アカン状態じゃないか
>>784 様。
リィの実父は星ひとつ治める知事(貴族の称号と屋敷もち)で、通っている学校も学園都市ならぬ星ごと学園ですからね。
後に「あの世界にこういうものがあればどれだけ良かったか」と思いつつも、安易安直に介入する事は決して現地の為にならないと認識していた事が明らかに。
大陸書房で出ていたプロト版では、比較的はやめにネタ晴らししていたので、中公新書で出直した時には示唆するに留めてあくまでもファンタジー作品として起承転結したのは大英断だったと。
>>830
冷戦初期に、それを利用して東側に核技術をはじめやべー技術じゃんじゃか流し込んだ学者連中も居ましてね
赤に被れたのから、自分の信念に従ってのもありましたけどいい迷惑ですわ
何の見返りを期待してるのかな?
もはや彼らが若い頃に見た主義主張なんざ今の中国には何も残ってないのに
>>830
今回の反発を利用して実質スパイ行為である海外(中韓北)への協力の規制に入る布石かも
学問の自由への侵害と発狂するはずだ
なろうの短編とか見ると、クラス底辺やニート成り上がりなんかすぐ性格とか変わるわけじゃねーからとグダグダやっているうちに、アボーンとか
大体その手の作品ではゲス、噛ませの勇者役のジョグがちゃんとまともに仕事してとっとともとの世界に帰還なんていうのもちょくちょくあったな
時事ネタなのか異世界にコロナ患者やってきたせいでパンデミック起きたのもあった
>>794
確か宇宙エルフのエルダーが昔、堕落して誕生したのがスラーネッシュ神でしたっけ。
(ちなみにエルダーの帝国はこの時崩壊した。)
八徳を捨て、資本論を捨て、毛沢東語録も捨てたからね。愛国無罪の四文字と、拝金主義が残るのもむべなるかな
あと、「デルフィニア戦記」の画期的なところは
「正当な王家の系統」
を守ろうとした現地の人々を、その為に命をかけて殉じた人々の価値観を、決して否定しなかった事でしょうか。
実際、第一部では「正当な国王の隠し子ではない」と途中で入れ替えられている疑惑があった事に対して、同時代であれば「正当な血筋じゃなくても王として資質があれば〜」と持っていくのを、当人も周囲も決して肯じなかった事。その後の真実が明らかになる展開も、人によっては賛否が分かれるでしょうが個人的には好きです。
>>830
学者の良心
昔赤かぶれ、今リベラルしぐさ
完全に駄目じゃん
今日のサツマン。
ブルゴーニュに竹槍隊ができる。
後年ではチューリップ・竹戦争が起こる模様。
>>823
割とシャレにならんレベルで追い込まれていた。
どのくらいヤバかったかというと・・・
1 西部戦線は崩壊。ティレドン・ラモナ両騎士団が砦を放棄するレベル
2 タウ自治領にも大軍が攻め寄せ、タウの軍勢投入不能。(独立騎兵隊のみ何とか投入)
3 ドラ将軍及び近衛司令官アヌア侯爵が病で戦線離脱。ヘンドリック伯爵戦死。
4 親デルフィニアのタンガ国王ピーパスはクーデターで幽閉。
5 同じく親デルフィニアであったサンセベリア王国は圧倒的大軍の前にパラストの軍門に。
6 最後の切り札であったスケニアの先住民族も足止めくらい参戦不能。
デルフィニアの全国民が天界に戻った王妃の帰還を全力で願い、ウォルですら心のどこかで
リィの帰還を願っている(ただしリィが向こうの世界で満足して生活しているのを見て、
「助けてくれ」と要請するのを諦めた。まあ後で盛大に殴られることになるのだが)ほど。
>>829
ペールゼンについては、そもそもが盛大な勘違いをしていたのが大きかったですからねえ。
当人があんな汚れ仕事していなければ、庶子出身という点に不満を覚えつつも、徐々に
認め合ったかもしれないんですがねえ。
結局、身分とかに捉われないリィからは「ペールゼンがすべて悪い」とクソミソに貶されましたが。
>>838
バルロ辺りが才能も人格も向くのにそれだけで僭王にするのは絶対に駄目だとなるのがまたね…
ウォルも伯爵殺されてるから仇討ち的には決着付けんとアカンので凄い盛り上がる
>>837
「国でも親でも売り払え。ただし、出来るだけ高く」
もっとも本邦の売国無罪な方々は売り下手で安く売りたたくしか能がないようですがね
>>832
ご丁寧にありがとうございます
実際あの魔法もあるデルフィニア世界に現代技術を持ち込めばどう化学反応起こすか分からないですし
自分も英断だと思います
あの世界観だからこそリィをはじめ物語のキャラがとても映えている感じがします
>>843
連中は中国日本自治区の幹部になりたいんであって金が欲しいわけじゃないからな
といっても中共がウイグルやチベットで何やってるかを考えればそんなこと絶対認めんのは
多細胞生物として最低限の知能と知性があれば分かりそうなもんだが
そう言えばファンタジー好きだったがデルフィニアは読んでいなかったな
書店でチラ見した程度
だからスカーレットウィザードを読んでいて後からつながったのには驚いた記憶
最近もシリーズ再開したがそちらも読んでいなかったり
女王復活あたりまでが良かったと言う感想
「ソルジャークイーン」の世界だと、サイキックや聖者の起こす現象は、地球帝国の「エーテルサイエンス」で再現できる、とかやってましたな。
どちらも物質のエーテル質料に干渉して起こすものだが、サイキックは「地面に落ちたたくさんのオレンジの中から一つだけ浮かすことが出来る」精密性があり、
地球帝国のエーテル操作マシンでは精密動作は無理だが山一つ動かすようなパワーがある、とか。
>>841
なんだこの絶望的戦況は……たまげたなぁ
これ、戦争を乗り越えても自壊
または腐ったドア化して他国が来ない事を只管祈るしかない零細状態がながーく続いてしまうのでは?
後、指導者としては間違いかもしれないけどウォルの気持ちは大事だと思いますね
戻らせておいて窮地で困ったから助けてくれとか恥じらいも無く言えたもんじゃない
しかも向こうが平穏に生きてるのを知ってて、それを捨てて命がけの難行を果たしてくれとか
>>842
ここら辺、後半ですごく輝くのよなあ。
バルロの盟友で、ウォルが国王になる前に、バルロを国王にさせようと考えていたナシアス(ただしウォル国王即位後はきっぱり諦めた)
が、色々な理由でバルロが国王代理になった際に、バルロに対しての掛け合いが秀逸でねえ。
しかし本当にバルロは、あの母親からよくぞここまでの出来物に成長したもんだ。
>>840 ヨーロッパ中の園芸家と農家に恨まれますなこりゃ。
あの世界、もう広がらないだろうけど一つの大陸の海沿い周りしか描写してないから、まだ海の向こうに別の大陸とかがあってもおかしくないのよね
後にレティシアに「どうして無理に連れて帰ったの? デルフィニアの方が王妃さんに相応しい世界だったのに」と質問されて、且つ現地で仮に百年すごして年老いようと、元の世界に帰還すれば時差なしで年齢も戻せる事が明らかになった事で愛読者にも「どうして?」と抱かれていた疑問に対して、後日談で回答が明確に出ましたね。
地上の闇を焼き払う為に一時的に太陽が二つ必要でも、長く有りすぎると却って弊害も出ると。
……茅田先生、最初から人ではない生身の精霊であるルゥや、間違って人に生まれたリィよりも、正真正銘の人間であるウォル王のほうがあり得ない存在と明言していたのが何とも。
第一部のラストにペールゼン侯爵との会話とか、第二部で毒が使われた事で吟味の為に即座に極刑確定の極悪死刑囚で験させたり、ときおり鞘から抜かれた名刀のような恐ろしさが。
>>841
タンガ・パラストの方面軍司令官たちが軒並み戦闘不能でデルフィニアの二大騎士団も敗走って本当に滅亡寸前だったんですね(汗
作中でリィ自身が、国王単独からでも1巻の状況から挽回できると太鼓判をおしてましたがどんな展開になったやら(初見時は無理やろとしか思えませんでした)
>>848
まあ最終結果としてはこんなもんになります。
1 パラスト国王戦死。パラスト軍降伏の後全軍心折られて撤退。
2 パラストに従った中小国も被害受けまくって撤退。
3 タンガはリィの手によって国王奪取。クーデター鎮圧。親デルフィニアに戻ることに
4 サンセベリア王国も同様に親デルフィニアに戻ることに。
5 ドラ将軍及びアヌア侯爵も回復。スケニア王国も大敗の末撤退。
ぶっちゃけデルフィニア王国奇跡の大勝利で、ほぼ完ぺきにデルフィニアの覇権が確定します。
むしろパラスト王国が完全に終わりを告げている状況なんですわ。
>>848 様。
満を持してデルフィニアに侵攻したオーロン王の軍勢、「何か得体の知れない良くないモノ」に憑りつかれて既に人間やめてしまっていた王と共に主力が潰滅。
ダンガの謀反も帰還した王妃が幽閉されていた王を開放して反乱軍が潰れて、他の日和見していたメンツもオーロン王以下の主力が潰れたので、暫くは大人しいかと。
……オーロン王、老獪な国王で個人的な武勇はともかく政戦略の面では決して侮れない相手だったのに、最期は自身の中に溜め込んでいた敗戦の無念や嫉妬(普通、負けても国土を保ち王として自国に君臨できたのだから、あれだけ陰謀はたらかして大敗した割には名誉ある降伏と地位保全が許されただけでマシでしょうに)に得体の知れない良くないモノに憑かれるとは。
ルゥは否定していたけど、実子のバルロが母は甥への嫉妬を拗らせて祖国を滅ぼす為に悪霊となって敵国の王に憑りついたのだと激怒したのも無理ないとしか。
……後世、アエラ姫は祟り神として恐れられそう。
考えてみれば反デルフィニア連合のこの巻き返しは
リィが1度帰る前のパラスト戦で
国王と西方連合軍の心をへし折り王都が灰塵になったものの
軍自体は壊滅的ダメージがいかずに無事だったの大きかったのかもしれませんね
この崖っぷちから粉砕したのは流石リィと言うべきですが
なるほど、まさに女神の如き王妃によってすべてが救われた訳か
後々で「奇跡の藤堂」状態にならなきゃいいけど
国難が生じる度に人々はただ一人でそれを一掃する万能たる女神の来臨を願いましたと
>>852 >>854
作中でも「天性の戦上手」と太鼓判押されとりましたからなあ。
どうしてもリィの個人的武芸に目が向きがちですけど、ウォルの戦ぶりも
大概シャレにならんというか、本気でキレたウォルの采配によって
タンガの軍勢が文字通り壊滅してしまいましたし。
まあウォルの一番の凄さは、リィの全てを平然と受け入れた度量なんですよねえ。
だからこそリィのやばさを理解しているルゥや魔法街のおばばが最上級の敬意を払い
リィですら別れの際に「偉大なる王」と形容しているわけですが。
でも多分女神の再臨の最大の効果はグドってた後継者問題に決着つけた事なんだよなぁ
戦女神の化身が降臨してくる条件は、現世の軍神の如き存在が不可欠だから大丈夫でしょう。
第二部最終巻の巻末だと、デルフィニア王家は現代まで王統を伝えているものの、歴代王妃の中でリィだけ没年なし。
且つ、「デルフィニアが最も輝いていた時代」「王は地上の太陽だった」と語られているので、ウォル王の治世がデルフィニアの黄金時代みたいで。
伝説に残る英雄たちが築いた時代
多くの人間がその時代を生きることを望むだろう
その時代が輝いていればこそ自分達もその時代に生きたいと
英雄よ今一度と願いそうなもんだけどね
彼らの生きる時代が辛ければ辛いほど
安全圏の後世に書物で楽しむ分には良いですが、願わくば自らが生きている時代は江戸中期の如く退屈でも平和で文化の豊かな時代でありますように。
>>863
そうは思いますが、同時にこうも思います
それってフラグだよねと
リアル先輩「ガタッ」
平和と閉塞感は表裏一体だからなぁ……。かといって動乱の時代は運を含めた何かしらが秀でていないともっと生きずらい
>>865
ん?となると恒久平和が実現して永続する世界って、人間の精神性も弄られてるんだろうか?
ナウシカの新人類(音楽と詩を愛し根幹から闘争本能が無い)みたいに
>>860
あれも何でああもぐだっていたんやという代物だったなあ。
確かにウォルの子供は庶子の子供であり、血筋的に言えばバルロの家系が血統的には
上と言えば上ではあるんだが(バルロは王家の血筋引いており、バルロの嫡子は王家と
国内有数の大貴族の血を引いている)、既に本編で
1 リィは天界の生まれなのでウォルとの間に子供は作れんぞ。
2 でもそれじゃあ拙いので、自分の腹心の友に王妃の代わりを務めさせるわ。
3 文句ある奴いる? いるなら相手すんぞ?
と、諸外国の大使やらがいる公的な場で堂々と宣言しているんですよねえ。
なので「ウォルの子は庶子なので血筋的にどうよ」という言葉は「現世の戦女神の
決定に喧嘩売ってんのマジで」という代物でしかなく、デルフィニアだと命知らずにも
程がある発言な訳なんですが。
ここら辺、ウォルの子供想いなところと、寵姫であるポーラの控えめな性格が悪い方向に
働いた側面はありましたけどねえ。(なおバルロの子供たちとウォルの子供たちは普通に仲が良かったりする)
『クラッシャージョウ』(と『ダーティペア』)世界では「超能力? 手も触れず物理的障壁を無視して脳幹とか致命部位にダイレクトアタック可能な危険な存在!」と反エスパー同盟が存在するからなあ
尚、同盟の学者が日和って「エスパーは人類進化の可能性の一つ、怖く無いよ!」と銀河連合で一席ブッたせいで暗黒邪神教の一件がわやくちゃに
今の苗字になってから、うちの家系に戦死者は出ていないので。願わくば、自分もその記録を更新したいものですが。
そういえば近年、米軍が個人装備として携帯するサバイバルナイフが従来の多機能性を重視して白兵戦を等閑にしたものから、刀身の寸を延ばした白兵戦を重視したものが好まれるようになったとか。
……都市の制圧戦や治安維持任務など、そんなに銃器以外の装備に念を入れないといけないようなヤバイ状況が?
>>866
考えられるのは、人間全員が自分自身の境遇に納得している世界かな?
貧しさも、多忙さも、不自由さも、ありとあらゆる不愉快に対して、人類全員が妥協できる世界
今の人類には無理そう
一定の間合いだと銃とナイフよりそこら辺の長物の方が有利・・・、暴徒相手の装備か?
>>870
ゼーレ委員会「ガタッ」
響団「出番かな?」
かぎ爪の男「ここは私が」
>>869
近年の米陸軍の活動が大規模野戦より都市の警備とか対テロとかそっちにシフトしてるからじゃないですかね
アフガンやイラクでの戦争以降って基本治安維持がメインでしたし
なろう系でもそういった重厚な物語あるんだな
なろうは、掘ればなんでもあるよ。地表付近にある作品は似通っているかもしれないが
>>869
背中がノコギリな多機能ナイフは二十年くらい前から結局使わなくね?とかで好まない人が結構居たと聞きますな
鉱脈が深すぎるのと落盤事故が多発するので積極的に掘る人が少ないだけっすね。
ゴブリンの王国とか火刑戦記とかはそこそこ硬派で重厚ですよ
人気ないけどな!
>>867 yukikaze様。
あの式典で今まで出る事を拒否していた王妃が、光り輝くような美貌と威光で見事に現世の戦女神が降臨した様に取り仕切ったを見てバルロが
「出来るなら普段からやれ」
とさり気にキレていましたねww
尚、デルフィニア国内にはあれだけ国王と王妃に釘を刺されても王妃に現世に留まって世継ぎを産んでもらいたいと言上する命知らずな貴族や官僚がいる模様。
ナシアスと再婚したラティーナ夫人、バルロに子供同士の縁組もちかけられた時に「一介の騎士の家」に過ぎないので、アエラ姫に憑り殺されてしまうと本気で怯えていましたね。
硬派で重厚なのは華が少ない上に読みづらいですからねぇ。<人気ない
>>878
好きなのに大して支持されずなのは寂しいよなぁ
>>880
売れない時期の芹沢さんのラーメン屋に対する不満に近い感じがする
ランキングに入ってるどっかで見たような要素をドカ盛りした化学調味料マシマシだけどやたらと売れてる感じのラーメン
異種族主人公が人間全滅だーって作品はちょくちょく見るけど
人間側が主人公側で異種族皆殺しじゃあってみないんだよなあ
まあ、とにかくなろうで硬派かつ重厚なサーガ読みたい人にはゴブリンの王国をオススメしておきます。
ラティーナ夫人……
なんてことだ、一文字足すだけで印象が150度程違う貴族に(ダ○ネス)
>>877
落盤事故程度で折れる奴は軟弱だ! さぁ、今日もスコップを握れ!
スコッパーってもうこういうノリじゃないとやってられないの……
>王都灰塵 敵軍撤退
・・・未読なので何ともいえないんですが敵軍は一体どの位生き残ったんですか?
味方策源地がエライ事になってるのでちょっと不安感が…
>>882
まぁ最初から分かる人向けに凝りに凝られたモノを出されても手間暇を面倒に感じてウケないですもんね、掴みの部分を分からない人でも容易く読めて手間暇がかからないようにして徐々に夢中にさせないと読む為の手間暇と時間をかけてくれないですし。
オリザと言えば。この記事ワロタw
文春オンライン山本一郎
>平田オリザさんが許されるのに、ここで言う6名が認められないというのはある意味で「ガースー的判断において、お前らの学術的価値は平田オリザ未満」と言い放ったも同然で、さすがにそれはどうなのよとみんなビックリするわけであります。
ttps://bunshun.jp/articles/-/40666
さり気にオリザをディスってる?
なろうでスコップはもうしんどいので、お気に入りの作品の作者さんのお気に入りをたどったり真面目な感想を書いてる人のお気に入りをたどったりしてます。
往年のスコッパー力はもうムリっす
>>886
たまに面白いのはあるんだけどね。
最近はハーメルンの「オリジナル」カテゴリに手を出しました。
やっぱランキング上位は普通に面白いわ。
二次創作中心のサイトでランキング入りする作品だから当たり前だけど。
>>お気に入りの作品の作者さんのお気に入りをたどったり
掘るとするとこれが一番楽なのよねえ…
ゴブリンの王国は群雄割拠編になってなんとなく読むの止めてそのままズルズルしてるわ…読まんとなぁ
>>887 様。
大華三国と謳われる三大大国のうち、最強のデルフィニアを二か国と周辺諸国で叩くべく策謀しましたが。
先に山国のタンガの方が国王が父子続いて二名も短期間で討ち取られて親デルフィニアの末子を幼君として国家を存続させ(山国を占領統治するよりは同盟国として存続させる)。
その後、大軍と名将の揃った軍勢の快進撃に支えられぬと見たパラストのオーロン王、絢爛豪華さでは大陸一の王城を戦わずして放棄。
デルフィニア軍が入城し、城内に伏兵などいないと確認後に、超人的な王妃の嗅覚でも探知が直前になる程の巧妙さで隠されていた各所の火種に放火して自ら王都を火の海にして、夜空に赤々と燃える王都めざして郊外まで撤退していた軍勢を攻め込ませて、王都の炎とともに必殺の布陣だったのですが……。
即座に、自国の民ごと焼き払うような策謀に激怒のウォル王が王都の外に軍勢を展開させ、勝利を確信して攻め込んでくるパラスト主力を撃破。
翌日の描写で、鎮火した王都では壮麗な王城もろとも街が焼け落ち、勝利を期待していた味方が敗走した事で王都の民が落胆していたので、火事による死傷者は出ていないか少なかった模様。
作中、デルフィニアにとっては陰謀家のオーロン王でしたが、国と民を富み栄えさせる為には我が子ですら犠牲にする姿に、調略の為に自ら殺される役を志願し極刑必至の箴言をする臣下も存在。
主力が敗走後も、今まで従えていた周辺の弱小諸国に有りっ丈の政治的譲歩や脅迫を駆使して質はともかく数だけなら匹敵する大軍を用意したり。
第二部の時点で、あれだけやって殺されもせず、且つ本領を維持している政治力は怪物級。あの時点でオーロン王を討ち取ると、勝利は確定していても延々と無駄に長い消耗戦と、その後は「名君」を慕う領民を再統治するという罰ゲームが発生するので寛大に処するしかなかったのですが。
>>890
それも立派なスコップの手段やん! 感想欄の名前から辿る方法もあるぞ!
とりあえず濃い奴ってどういう感じがお好み? もっとファンタジーしてる方がいい?
サーザンエンド辺境伯戦記
プロシア参謀本部〜モルトケの功罪
仮想戦記(仮
世紀末の帝國
世界史講義録 ロシア史への誘い
勅令護民総隊奮闘記〜航空母艦“竜飛”出航す〜
皇子クシ ― 太陽の都を築いた若きインカの伝説 ―
イリリア共和国記〜弱小国家で第二次大戦を生き残れ!〜
陽気なシスターが聖地を目指す〜この世界は異世界であり現実の宗教・民族・国家とは関係ありません〜
The END of the War to End All Wars 〜すべての戦争を生み出した戦争の終わり〜
俺がユンボで日本を救う?
>>883
環境省おすすめ
>>896
「モルトケの功罪」はもはや歴史小説や論文を読むレベルで濃いですわ。
>>879
あの祝典の時のリィの演技は全員が「誰あれ?」状態でしたからねえw
なおさしものリィもダンスだけはかなり苦戦した模様。
>>887
本編最終巻での決戦は、「首都近郊での決戦→デルフィニア軍首都入城した夜に首都に火刑
→夜襲」のコンボかけてパラストが敗北したのち、他の近隣国集めて最終決戦挑むも、徐々に劣勢。
最後にリィがパラスト国王の心へし折るために、幻影と雷使っての降伏勧告で終了。
だからまあ「パラストがリベンジかける」という行為自体がまあ想定外といえば想定外。
うわ…なんかスゲーモヤる…
覚醒家康と甲斐か修羅の国かに挟まれていることを除けば神立地、それがデルフィニア
>>897
面白いよね環境省。
最近なろうで面白いと思うのは、エリュテア海軍の軍艦かな
東ローマ提督の末裔たちが作り上げた海洋国家の軍艦を紹介する奴だけど
個人サイトで瀬田何某さんが異世界にすっ飛ばされて推定クーフーリンの立ち位置に付きそうな作品読みたくなったけど、サイトごと消えてるか更新止まってるだろうなあ……
第二部の最後の方で敵に占拠されたラモナ砦(ラモナ騎士団の本拠地)を奪還する際に、砦の全員を毒殺する程の量の毒は今すぐ用意できないが、井戸に抛りこめば効く頃には全員が悪性の下痢で戦闘不能になる毒なら……と提案されて。
作中では「砦の籠城兵全員が下痢になったりしたら、取り戻しても直ぐに使えると思いますか?」とヤンワリ窘めて中止させましたが。
現実に千人単位が集団で下痢になった砦とか、作中の「風呂に入れるのは特権階級」な世界だと、砦ごと焼き払いでもせんと疫病が……。
まさにクソミソな結果になると
>>905
トイレとか考えると大差無い可能性が
>>902
うむ、最近のおすすめだ。
何かどっかで異色作品ばかり書籍化するレーベルできんかな?そしたらあれもノミネートだ
>>907 様。
通常の後始末と、一服もられて戦闘不能で垂れ流しが転がっている状況だと。
最悪、弱っている戦闘不能な敵兵ごと砦を「汚物は〜」しないと疫病が。
>>905
なおそれに近い状況がおきたのが史実七尾城の戦いである
今日のマツコ会議、釣りよかでしょうと東海オンエアがでとったが
釣りよかのよーらいとマツコのやりとりは結構深かったなあ。
マツコ「つ〜か売れるっていうのは努力だけじゃなくて持っていないと駄目」
よーらい「戦略的に考えないといかんけれども、俺ら普通のおっさん」
マツコ「単に普通な奴がここまでこれない」
努力だけじゃなくて才能がないと人気youtuberとして成功するはずがないとするマツコと
「俺らは普通のおっさんなのよ」と規定するよーらいの立ち位置の違いって、割と
芸能界側からみる視点と、youtuber側から見る視点との違いなんだろうなあ。
(ちなみに自分はマツコの意見に賛同。マツコ「なんでこいつら人気あるの?」という
問いに対して、的確に理由を述べていたしなあ。)
しかし、一番の肝は、東海オンエアのてつやが「youtubeで自分たちの居場所を確保しようと
スタッフにおぜん立てしてもらってyoutubeやる芸能人はダサい」と、昨今のyoutubeに
逃げ込んでいる芸能人disりまくっていたのと、終始無言だったのにマツコに気に入られた児玉さん。
そして最後に全部持って行ったはた君だったw
本気かね
前知事の米山隆一氏(52)=魚沼市出身=が次期衆院選に新潟5区から立候補する意向を固めたことが9日、複数の関係者の話で分かった。
幅広い層から支持を得るため、無所属で出馬するとみられる。
5区選出の自民党現職、泉田裕彦氏(57)と、元知事同士の争いになる見通し。
www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20200710554682.html
楠木正成「城内は清潔にしないと行けないので、汚物は城の外の遠くに捨てます」
長柄杓や長板や生木を使った原始的な投石器で、城外に捨てられる糞尿。
攻城軍「何が楠木(香りのよい木)だ、この糞の木め!」
千早城は城内に湧水が存在し、且つ背後の金剛山と繋がって修験者や地元住民と補給や連絡が通じていたのに対して。
山麓から展開する幕府軍は、地元の顔役である楠木氏と敵対した事で補給も情報も途切れがちで飢えと疫病に苦しめられたとか。
新田義貞も包囲中に病んで帰国する事に。後に関東で挙兵する為の深慮遠謀だと言われますが、同時代の状況証拠から観ると……。
重厚な話を読んでいると、自分の作品と比較して色々と刺さるものがあります……。
新作は水葬はしない予定ですが、転生という事象について手を突っ込む予定ですし……受け入れられるかな?
設定、キャラ、歴史の動きとか併せて考えるとすごく時間が掛かりますね……。
転生者が暴れまわったせいで転生者キラーなSSもあるからね…
転生という事象ですか……
自分もなろう向けに新作を考えているんですが、結果としてSF世界が長い戦争の果てに中世レベルにまで退化しながらも
末期戦を続けてる世界に、情勢を変えてくれるSF世界にもほどよく適応出来る、中世世界にも軽いイメージながら適応出来る
時代と世界の世代として、21世紀日本人の魂が呼び出される
(本人やゲートじゃないのは、大質量を移動させるほどのエネルギーが確保出来なかったから)
と言う感じのネタになって、どう使おうか今悩んでる真っ最中だったりします
そして、そういうネタを生かして、人気出るかと言うと、これまた……
マフィン提督は
「ただの人間が転生した『程度』で歴史を変えられるわけないだろ」
と言っていましたね。
……銀英伝世界の歴史を変えまくった貴方に言われても説得力皆無だわ、と思いましたが。
自分の場合はむしろオカルト寄りですかね。
多分、このネタをした人間はいないはずなので、被りはないと思いたい。
(転生者がやたらと活躍できる理由づけにもなる筈)
シグルリ、最初シグルイと空目してあれをアニメ化?と思ったがジェットだとガルフォースのパクリ扱いになるからと無理矢理レシプロ機にした感が
ジェットが一緒に飛ぶのにも随分と苦労するだろと言う感想
国ごと転移して大学生の馬鹿が近くにある大地に乗り込んでライヴ配信するとか言うネタを考えたことがあるな
短編だとそうやって別世界の神々が地球人を片っ端から転生名目で拉致しまくったせいで
地球の神がブちぎれて各国がそういった世界とゲート繋いで地球世界が異世界に侵略しまくる
奴は吹いた覚えが、サンドバックと資源と食糧確保出来て各国とも友好的にお行儀よく付き合えるって
そんかわし異世界人の膨大な死骸を尻目にだけど
>>919
オーディンがてこ入れしているらしいよ。
>>917
転生というオカルト事象にリアルというのも変な話ですが、あえてリアルに考えればそりゃ一人の人間が転生したところで、大筋の歴史の流れは動きませんわ
画期的な技術を知ってても実現できる技術力は勿論、普及手段や既得利権との折衝、因習伝統との対立その他乗り越えるべき壁が多すぎて一人の動きではとてもとても
そしてそれらを全て一人で為せる人間がいたら、それはもう「ただの」人間とは言えませんしな
>>917
本人的には「その程度では枝葉の問題程度しか動かせない」と考えてたのではないかと
文字通り「時代と言う木そのものを引っこ抜いて植え替えれる」のは並みの逆行者如きではなく
そんな補正など無くても我が意を持って時代を動かせるラインハルトやそれに戦場で対抗できるヤンだけだと言いたかったのでは?
普通の人間がヒトラー、スターリン、毛沢東などに憑依したらハーメルンの某小説の様に開き直ったとしても政治力が不足して良くて失脚で歴史は大きく変わるな
戦国でも英雄相手に凡人が知識だけで対抗は難しい
ブローニングの様に転生者疑惑の歴史を変える技術者も居るが
>>846
スカーレットウィザードは怪獣夫婦の息子が可哀想すぎた
現代知識・技術チートもカウプランレベルがないと一つの文明を塗りつぶしたりとかは出来ないからね
そのカウプランだって、最後は悲惨だし
エジソンもなにげに政治力の怪物だから名前を残せたと言う部分がある以上、転生しただけで政治力まで
身につくんだったら、前世で凡人ではないわな。確かに
>>914 >>918
楽しみに正座しておりますね!!
>>919
そりゃ普通のレシプロじゃねぇからな
>>550
なるほど、巡航ミサイルあるから無敵ってわけじゃなく、発射準備でバレるわけなんですね
でも、ふたばとかの軍事系で嬉々としてこのコピペみたいなのはッて日本は雑魚って言う奴がいるんですよね
マジで薬でもキメてんのかなあと
>>714
今でも無職ニートコミュ障系主人公が異世界でやり直す系はまだ人気なんですかね?
なんで異世界でここまで出来る奴が現実世界で出来なかったの?
現実世界でコミュ障だった奴がなんで生まれ変わった程度でコミュお化けになってるの?
とか前から色々言われてたなと思い出します。深く突っ込んだら話が進まないんでしょうけど
>>930
そら、成功できる奴は異世界でも成功する可能性は高め
でも、それは当然過ぎて話にならんしストレスやルサンチマンを晴らせないから
>現実世界でコミュ障だった奴がなんで生まれ変わった程度でコミュお化けになってるの?
前に此処で話した時に送り主が主人公に与えてるのはスキルやら特技だけじゃない
現地に適性する為の精神操作や魂の変質も同時に行ってるのではないかと
本人の認識や自覚もそれとなく操作されて疑問にすら思わないだけじゃないかねとは言ってたような
>>930
割りと真面目にそうなったらアメリカの国防にも関わるからどうなるか・・・
韓国側にアメリカが付いての事なら兎も角そうで無いなら安保とかそっちの問題以前にアメリカの本土が危険な域に来ますし
>>930
単に軍事知識が欠落してるのがいるか、わざとやってるだけだと思いますよ
軍事系のスレでもしばしば日本は原潜や原子力空母をもつべきだって奴いますし
原潜
広大な大洋のどこかに戦略兵器を搭載した弾道ミサイルをもった潜水艦が潜んでいる、というのが原潜の価値なので、普通の潜水艦として扱うなら航続距離が長くて五月蠅い高価なオモチャなんですよね
原子力空母
長大な航続距離。それ以外は通常型とほぼ同じ。で、それが二本で活かせる状況って?という話
>>933
じゃあ韓国に行ってる事って全く無意味ってことだね
北の核ミサイルではVLSに搭載できる タイプはまだ実験段階
空母に関しては原子力空母というか通常動力の空母のほうがいいってことなんでしょうか?
アメリカみたいに世界のあちこちに送るのなら原子力ですが、日本みたいに近海で済ませるならその必要はないと
>>931
そんな感じでテコ入れしないと不自然になるから当然っちゃ当然ですかね
コミュ障がそのまま転移や転生だったらコミュ障もそのままだし、流石に解消されてないと話進まないか
日本が核武装するなら、原潜は欲しい。出来れば最低3隻。ローテーションで常備出来るから
そうじゃないならいらんよねぇ……。
それに今時、戦略核は流行らん。いや、戦略核いらないというつもりは無いけど戦略核を何発も
持つよりは、戦術核を数十発欲しいと言う感じやね。なお核兵器そのものの維持費
日本に一番必要な物があるとしたら、そもそも兵力じゃないかね。それも前時代的な徴兵じゃなくて
職業軍人による兵力
近代兵役制度はまさに最低限の質を持った兵力プールを作るというシステムだったけど
日本人の徴兵制理解が戦国時代レベルだったりして、帝国陸軍の徴兵制度の根幹が全く分かってなかったりするし
何より、現代日本だとデメリット多すぎる事にも分からないし……(特に育成費用の問題)
と、考えたら華々しい兵器じゃない。まず職場環境を整えてくれと言う一般企業にも言える結論に……
銃の違いも戦車の違いも興味を持って暫く調べないと全部同じじゃけん……
人間興味の無い事にはまことに興味が無い。
ゴルフをしない人にはゴルフクラブは全部棒なのと一緒だ。
対して興味のないニュースが流れたらそれがフェイクニュースだったとしてもへーそうなんだと受け入れるのと同じですね
興味がなかったら表面上でしか受け取らないなあ
巡航ミサイルの速度って、亜音速程度だっけ?
空気抵抗は、速いほど大きくなるからなぁ
転生物も色々だからなぁ……普通に出来る奴が転生するパターンもあれば
コミュ障だったけど、そもそもゼロ歳児から始めるから教育や境遇によって改善するパターンもあったり
或いは勘違い物でどんどん進んでいくパターンだったり
場合によってはNAISEIチートに挑戦して失敗しまくったけど、おかげで自分に出来る事を真剣に模索するように
なったり。コミュ障とは別でやべー奴だったけど、環境がやべーからそれっぽい演技をしたら本物の聖者になってたり(内心は変わってない)
>>939
最近は極音速もある。けど、そういうのは巡航ミサイルの中でも特にお高く、最新技術盛りだくさん
数の暴力するにはまだまだやね
>>939 あの有名なトマホークが900km/hちょいでしたっけ?
earth氏の新作楽しみじゃわい
>>935
少なくとも自分はそう思ってます。抑止力としても日本の防衛で考えても通常型空母で十分、原子力空母は完全にロマン枠ですね
原子力潜水艦については、使い勝手でいえば>>936 氏の言われる通りですが、抑止力メインなら戦略核でもありだと思ってます。
いずれにしてもそうした大量破壊兵器とセットであれば配備する意味はあるけれど、原子力潜水艦単体で配備するのはこれまたロマン枠の域をでないでしょう。
>>936
金や箱物あっても動かせる人員いなければ意味がないですからね
最近は中韓警戒して軍備を大幅に増強すべしって声も随所で聞こえ始めてますが、中国並の軍備とかどこから人員調達する気だといいたくなります
それこそ徴兵制復活させなきゃ無理と指摘すると現代で徴兵制とかワロスと言われる訳ですがね……
人が足りないんだったら無理やり集めるしかないんだよ、そうなるとどうしても徴兵制にならざるをえないんだよと小一時間説教したい気分ですわ
>>943
通常弾頭の巡航ミサイル搭載を兼ねた攻撃型原潜なら韓国相手の抑止力にはなるが中露北には効果が薄いだろうし
SSNで中露のSSBN狩りは米海軍に任せたい所
下手に揃えたら予算の圧迫で英海軍や英軍全体みたいに悲惨な事になりかねない
軍備拡張
韓国にも追い抜かれ掛かっているのにマスゴミは中国の軍備増強があっても史上最大の防衛予算で自重しないと軍拡競争になるとか言っているぞ
今日のサンモニはトランプ大統領が陽性で選挙は絶望とか学術委員会で学問の自由ガーと大はしゃぎかな
それともこれらも敵基地攻撃能力、イージス艦増勢(ミサイル艀は海自は拒否だろうし)を誤魔化す菅政権の陰謀と言い出すか
とにかく政権叩きが出来て満足だろうな
そういえば、今度はドローン万能論じみたアホらしい理論はよく言われるよな。
ドローン配備遅れてるから日本は〜って話。
アルメニアの戦争で活躍してるのではしゃいでるが、ガバガバ防空と擬装やらかした制空権の欠片も無いアルメニア相手に使えてるだけって現実は見てないがww
>>946
紛争(戦争)初期から指摘されていたが日本の短SAMはエリアディフェンスとしてミサイルとレーダーが分離
最悪ミサイル側での目視照準可能と陸自の擬装と併せて無力化が困難だとの指摘もあった
と言うよりも無警戒に電波飛ばし過ぎという話も
機甲部隊と一緒に防空直掩するのには一体化の方が有利だが共言っていたが
KYTNなどがゲームチェンジャーという言葉が好きで少し活躍したらすぐその言葉を使いたがる
>>719
ひゅうが=サン、自動ドアが開かないのねw
>>814
サイキック青年団か!あの打ち切りのいざこざのせいで竹内と誠が仲違いしたらしいんだよな
ほぼ竹内が屑だったのが原因らしいけど
>>705
行き来してたらそのうち異世界転移者(難民)になる可能性・・・
>>731
大草原の小さな家パターンも有りかと
久しぶりに酔いつぶれた。
二日酔いがないだけマシだが、あの程度で酔いつぶれるとは老いたな
>>868
そんな展開になってるのか。おじさんもうついていけないよ
>>896
>航空母艦“竜飛”
分離して片方がラム戦やるのか
>>912
前から言ってたよ 多分知名度からゾンビ復活しそう
>>918
楽しみにしてます。
ネタ被りでないので違うと思いますが、憑依者、オカルトというと孔明の艦隊……
>>943
クローン兵士(暗黒面感
>>944
マスゴミはスポンサーの中国に言えと
>>948
大丈夫、嫁には認識されてるから。
>>949
あのおっさんは今何で食ってるんやろう。
誠は名古屋で頑張ってるみたいだが。
アシッドも終わったのが悲しい。
映画情報がわからんくなった。
>>951
でも、領主とかに発見されて利用されるパターン
ディスカバリーでやってるサバイバル番組を実践するなら見つからないだろうけど
>>953
YouTubeでなんかやってるみたい>おっさん
誠は大阪棄てたんだなぁ。と思いました。
板井はテレビに異動した後は知らん。年齢的にはもう定年かな。
アシッド......あったなあ、あれも板井の趣味全壊だったw
>>954
捨てたといういうより、局が怖がって単発ならともかく、レギュラーで使えないんでしょうね。
名古屋は地道にやってたからその伝手でやれたんでしょうけど。
おっさん、youtuberかよ
米陸軍は銃剣廃止したら治安維持任務で暴徒に舐められる様になった。
米海兵隊は銃剣残してるので着剣したら暴徒が慌てて散ったと。
あと対テロ戦って結局対人戦が増える訳で個人装備や格闘技の出番が増えたからナイフもより実用的になったみたい。
>>762
とはいえ、現代では架空世界も一つの現実だって考えが強くなってるからなぁ・・・
なおその果てにあるのは、架空世界が現実なら架空世界のものがこっち側にアバター作って来ても良いよね?
という、セルフクラフトワールドエンドな模様・・・
>>905
何!?
戦闘が始まれば敵も味方も漏らしまくるものではないのか!?
調査したところ、戦闘中の漏らしを経験した兵士は1/4に上り、経験者曰く、もっと多い(ほぼ全員)可能性まであるんだよなぁ・・・
副交感神経が止まって、ストレス性の下痢に近い症状に一瞬でなるから・・・
映画情報と言えば週刊文春
ミッドウェイに星2つ以下が無かったな
それでもそう言った評価のある映画はどんだけ〜
次ページには60年代の日本のミッドウェイの紹介で三船と鶴田浩二の共演をべた褒めしていた
ハーメルンの銀英伝角栄転生物、次で最終回か。
>>943
>原子力潜水艦単体で配備するのはこれまたロマン枠の域をでないでしょう。
だがちょっと待ってほしい。
我々は10年前まで「日本には空母は不要」と言ってなかっただろうか。
つまりこれからの10年、周辺国との関係如何によっては、戦略原潜が必要になってしまうかも知れないのではないだろうか…
>>958
スポンサーに配慮しないといけませんからね。今のネットでさえ、ステマが横行してますし。
アシッド映画館ではそういった作品でもニュアンスで分かりましたから、重宝してました。
>>960
アメリカ崩壊とか
>>957 様。
通常の失禁と、薬で体が不調になって集団で下痢になるのとでは、同じ阻喪でも事後の処理や体力の低下による感染症などの危険が段違いかと。
>>960
戦略原潜はともかく攻撃型原潜は出来れば欲しいと思ってる人間はいるんじゃないかな。
日本の領海ってくそ広い部類だし、そこを守る潜水艦も相応の物が必要だし。
でなきゃ水中排水量が4000t越える艦を配備して、尚且つ数を増やすという事をするはずがないだろうし。
戦略原潜は憲法やら核兵器やらで絶対に揉めるが攻撃原潜は戦略原潜からの防衛兵器と強弁はできる
ただ原潜1隻で通常型4〜5隻の費用とも言われているから英仏の様に必要数が少なければ持っても良いが日本みたいな領海だと中国並の数が必要になると辛いな
>>962
なるほろ。
>>945
ちらっと最初だけ見たけど 陽性で大はしゃぎしてましたね
コロナ軽視しているからだ だとかやってましたが……
>>955
なんか集まってやってた
2020年8月12日真夏のサイキックミーティング蛤御門のヘン
ttps://youtu.be/hyFAvIpMkMU
>>966
国内放送と言っても今では海外に配信されるのの平気でコメンテーターがトランプと呼び捨てにしているからな
ノーベル賞を受賞したばっかりに余計な仕事(議長)をして可哀そうという印象
もっと酷い反対意見を言った人間でも任命された事を無視とか議会での自薦しか認めないマスコミ同様の自浄作用無しとという指摘もスルー
後は連中の専門を見ると論文も研究結果の実績も怪しいのにむしろ選んだ理由を先に言って貰いたい
政権攻撃する格好良い連中だと本音を言ったら感心するが
自爆ドローンは廉価なミサイルだし、偵察ドローンは廉価な偵察ヘリだからなぁ
今まで埋まっていなかったニッチに入り込む存在ではあるが、既存の兵器体系をひっくり返す存在では、少なくとも現時点ではない
むしろ学術会議の腐敗既得権益がどんどんバレて、雉も鳴かずば撃たれまいって状況で草w
アゼルバイジャンが無人化したAn-2を囮にして対空ミサイル釣り出すって話書いたが、実はパイロットが操縦してアルメニアに針路を向けた後にパラシュートで脱出って原始的な手段をとってる話が出てきたw
>>970
騒がなければ小金稼いで地道に蓄財できただろうに、今までのようにネット普及前みたいに騒げば全て変えられると思ってたんでしょうね、馬鹿だなと
総理はこういう売国奴連中の組織を一つ一つ解体して言って欲しいなあと、後は裁ければいいですけど。スパイ防止法がないなら業務上横領罪とかになるのかな
時代が進歩して兵器が進化しても、原始的手法とかローテクっていうのはいつの時代でも、効果は別として使われるんだなと
貧乏だから工夫するってだけかもしれませんが
>>970
あんなやつどうやって無人機化したのかと思ったらまさか途中まで操縦して脱出とは(驚)
An-2って意外と良い飛行機なのにもったいない使い方
>>960
否定はしませんし、もっと踏み込むと実は必要なのは十年後ではなく「今」かもしれません
言ってることが矛盾してるって?だって戦略原潜がいらないってのはあくまで私個人の軍事知識・常識・国防への理解から導き出した解答であって、それが100%正しいかなんて私自身わからんのですよw
なので無邪気に列強がもってるからうちも欲しいという子供は別にして、ちゃんと理由を理論だてて出せる方がいればそっちが正しいってことも十分ありえます
大事なのは自分で調べて他人の意見も聞いたうえで自分なりの答えをもつことと、前提となる知識が間違ってるとわかったらちゃんと知識をアップデートしていくことですからな
>>963
その場合は>>964 氏も言われているとおりコストが問題になりますね。それと静粛性。長大な航続距離は魅力ではありますが、ローテなども考えても攻撃型原潜揃えるのと同じ費用で数倍の通常型を揃えられると考えるとなかなか難しい
ただし逆にいえば通常型数隻分の働きを攻撃型原潜一隻でこなせるなら予算はともかく人員の節約はできるので、(予算ふやすの前提で)金より人が足りない海自がそちらを選択するのも絶対なしとは言えませんね
イギリス海軍のSSNってどこあたりに展開してるんかなぁ。
仮に半分程度の稼働率だとしてノルウェー海、ジブラルタル沖、北海あたりか?
根拠のない予想だけどさ。
>>967
ようやったな
今も行くリスナーってそんなにおらんやろう
>>960
まあ、それは確かに。
空母持つ位なら基地航空隊と対艦ミサイル部隊の拡充を、というのが一番真っ当且つ実現性が高い選択肢とされてたのはちょっと昔の話でしかないもんな。
さすがに米帝が許さんやろ
>>976
空母による常時尖閣周辺に航空戦力展開が可能になった中国海軍と沖縄からの展開の日本だと機体の更新も含めて完全に日本が不利になったからなあ
どうだろ
最近は日本にもそれなりの力を持ってほしそうですし
>>972
オートパイロットが存在すれば安い機体で実行できるからじゃね?
>>979
2%(4%にしろよ)で援護してるので財務省的には4%は無理だし色々言われるので半分にしました(以前の倍にはなったけど)でお茶を濁せる!
次スレよろ
状況も変われば変わるもんだなぁ
次の防衛大綱はどうなってるやら
踏んだので立ててみます。
立てました
つ雑談スレ422
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1601773393/
核弾道弾搭載原潜を日本が持つメリットは、日本の都合で核ミサイルを撃てるようになるくらいしか無いからなぁ
もし、米帝様が日本に核ミサイル搭載原潜を持たせるとしたら、米帝様が単独で原潜のローテを回すことも出来なくなった時なんじゃ……
通常動力でいいから空母持てよとは言われているけどな!
立て乙
>>980
どうも操縦桿を固定して脱出と言う力技と言う説も
立て乙です。
>>985 、戦後体制が崩壊かそれに近い状況か、恐ろしい
>>987
固定具を考えるとかなり前からの計画だなぁ
アゼルバイジャンは原発を攻撃すると威勢のいいこといっていたけど実際に実行するとロシアが後先考えずに報復を実行することになるから行えなかっただろうな!
>>986
一応その空母の代わりになるのがいずもとかかがですかね?
あれって正規空母というより護衛空母のほうが近いのかな?
流石に原発にダイレクトアタックは、世界の敵になりかねないからなぁ……
核ミサイルは飛んでこないにしろ、ロシアが直接アゼルバイジャンに地上軍で殴り込みをかけるには十分な大義名分になる
>>990 、いつの時代の基準で分類をしてるんだ?
アゼルバイジャン軍クソ情けない状態だからなw
明らかに三ヶ月近く準備した形跡あり(トルコの動き)、ほぼ完全な奇襲から開戦したのに、まともに進軍できず(むしろ押し返されたり、返り討ちも多数)、事実上制空権取ったに等しく装甲車両の大半を失った装備も劣悪なアルメニアに勝ちきれないってgdgdっぷり。
>>993
革新的な軍事革命起こしても、既存の戦術をないがしろにしてると上手く行かないんだなって・・・
立て乙です。
戦車の横を歩兵が固まって歩いていたのって、アゼルバイジャン軍でしたっけ?
立て乙です
戦車の横を歩兵が歩いてたのはアゼルバイジャン軍ですね
>>992
WW2が色々分類あるもんだからつい、気分が害したら失礼
今の海自のは軽空母分類なのか、中国の中型空母に対抗は出来るのかな
>>996
実際に戦う軍がそれでは……
>>973
近年は静粛性の問題も解決してきていて、戦闘力は通常型4〜6隻分という差が出てきたので通常型はきっついのよ…
レーダーも進化して将来的にはシュノーケリングも自殺行為に近くなるし
1000なら世界平和
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■