■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸クロススレ その91

1 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 20:18:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。


2 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 20:20:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
 又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。

5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう

6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。

・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。

――【過去スレ】――

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸クロススレ その90
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1585218047/

日本大陸クロススレ その89
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1584371253/

日本大陸クロススレ その88
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1583580755/

日本大陸クロススレ その87
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1582976205/

日本大陸クロススレ その86
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1582293591/

日本大陸クロススレ その85
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1581585914/

日本大陸クロススレ その84
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580990074

日本大陸クロススレ その83
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580393349/

日本大陸クロススレ その82
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1579692545/

日本大陸クロススレ その81
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578750451/

日本大陸クロススレ その80
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1577894540/

日本大陸クロススレ その79
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1576667557/

日本大陸クロススレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1575687394/

日本大陸クロススレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1574765934/

日本大陸クロススレ その76
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1573684123/

( 中 略 )

日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/

日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その157
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1584186588/

( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25 (>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


3 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 21:25:19 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
立て乙です

戦略兵器って使いどころさんが難しい…


4 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 21:26:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ということは投入されたアンサラーもそんなに多くない感じですかね?


5 : 657 :2020/04/05(日) 21:27:09 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
前スレ>>999
立て乙。実際この時期クロスゲートを知っている勢力から厄災の門と伝えられていますからな。
創造者の存在は寺田Pが言及してますが滅茶苦茶につなげまくって滅びをふりまいてる時点でかなり悪質ですよね・・・


6 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/05(日) 21:29:33 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>4
と言うか一機出現させれば連邦側にアムロ越えのイレギュラーでも
生まれないか今の連邦をアクシズショック起こしてでも救いたいの
でも現れない限りは勝ち確ですし…一度大打撃与えるだけでも
いつでもアレが出現し得るという圧力を相手に与えられます。


7 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 21:36:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>6
ということは派遣したのは一隻だけな漢字ですか。


8 : 名無しさん :2020/04/05(日) 21:36:14 HOST:i218-230-255-237.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>3
戦略兵器が手軽にポンポン使えるのもそれはそれで問題ですからねぇ…


9 : 657 :2020/04/05(日) 21:49:12 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
アンサラーは最悪特地に突っ込む用意ですからなあ・・・ネウロイ的な意味で
あっちは魔力纏ってない無人機は問答無用で取り付くからやりづらすぎる


10 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/05(日) 21:54:17 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>7
万が一が有っても残り一機が地球での問題に対応できますからね…


11 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 21:55:47 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
唐突な予告…ZOTの外伝の、ですけどね!


・イギリス「これもHMS(Her Majesty's Ship)でいいのか?(汗」

・ソ連「ハイヴ跡地を掘り返すだけの簡単なお仕事です」

・メリケン「輸出品の保管庫……まこと狭くなりもうした」


お楽しみに…(積みゲー&積みDVDの山に立ち向かいながら)


12 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 21:58:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
わぁい!たのしみらー!

>>10
一機が地球でもう一機が融合惑星にって感じですか。


13 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/05(日) 22:06:38 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
楽しみにしています

>>12
そんな感じですね…


14 : 657 :2020/04/05(日) 22:16:41 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
楽しみにしてまーす。
ソ連のG原素探し、完璧に連合に見られてますよね・・・


15 : New :2020/04/05(日) 22:19:55 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
メリケンは如何にして物を売るかでなく買いたいと思う物を作らないとね・・・


16 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 22:20:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ソ連(ソ連だけとは言っていない)の動きは確実に見られているでしょうね…
アプサラスで吹っ飛ばしたので、その後の経過は観察をしているわけですし


17 : 657 :2020/04/05(日) 22:33:17 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
連合が、アメリカやソ連に渡さないために消し飛ばしましたからねえ・・・


18 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 22:34:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
掘っても出てくるのは根こそぎ資源と言える物質がなくなった土カスばかり…


19 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 22:37:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
BETAの体液とかに汚染されただけの大地を掘り返すだけの簡単なお仕事…
なお、地下資源に関してはBETAさんが既に採掘済みな模様
自分の墓場を掘っているのかな?(すっとぼけ


20 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 22:39:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやこのソ連近くのハイヴ吹き飛ばしたことが本編に入っているのならソ連君の戦後領土前の予定の時よりは少しだけ増えているかもしれないんですよね。
まあBETAに平にされて資源も根こそぎ掘られて更に戦いで汚染されまくった荒野ですけど…


21 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/05(日) 22:45:44 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そこら辺維持できていないですから微妙なラインでは有るのですよねぇ…
現状で不良債権+日本と領土を広範囲で接触とかと成ると売って金にした方が
良いかもと思う可能性もありますかねぇ…


22 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 22:46:29 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
けどハイヴが吹っ飛ばされてもソ連の戦線を前進させる能力がねぇ…
ただでさえ絶対防衛戦の維持で青息吐息なのに…


23 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/05(日) 22:52:57 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
前線の不毛の汚染物マシマシな砂漠を数百km〜数千km戦線押し上げてね?
されると考えれば進軍しない方がマシという…


24 : 657 :2020/04/05(日) 22:56:58 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
だからこそマブラブオルタ後、先生が30年程度しか寿命延びてないという話なんだよなあ・・・
まさかこの後時空案件になるなんて・・・(白目)


25 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 22:59:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
とは言えソ連的には初めてBETAから奪還した土地(自力とは言っていない)ですので政治的な理由でそう簡単に放棄できないんですよね。

まあ持っていても仕方ない地域ではあるの確かですが…

取りあえずユーラシアに残っている残存領土を考えると旧チュクチ自治管区領、カムチャツカ地方、マガダン州あたりの土地は奪還して防衛線を引いているかと。
あそこら辺なら再侵攻されても元々引いていた防衛ラインに撤退すればいいですし、カムチャツカとマガダン州の領土なら海に面しているの海軍の支援も期待できますから。


26 : 657 :2020/04/05(日) 23:13:59 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあこれでも他の二次創作みたいに残ったG原素狙って内ゲバァ!!はしないだけマシですね。
それをさせないために連中の言い分無視して消し飛ばしたわけですし。


27 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 23:15:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
調べてもエヴィンスクハイヴ跡地に殆ど残っていないでしょうからなぁ。

そうすると後は残された戦力でどれくらい戦線押し上げるかの相談になるわけで…
そして現状の戦力ではヴェルホヤンスクハイヴ前どころかサハ共和国領土まで前線広げることすら無理ポ。


28 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 23:19:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
だからユーラシアは地下資源をこれまでの支援の対価として受け取りつつ、防衛線の後ろ支えをしましょうって提案しているんですよねぇ…
でもソ連君はカムチャツカに残っている資源に未練たらたらで踏ん切りがついていない模様



さて、ちょっと気晴らしに没にしたネタの寄せ集めというか、そういうものを投下します。2分後から。
今後だす予定が無かったり、あるいは思いついてパッと適当に書いただけの奴ですのでご一笑ください…


29 : 657 :2020/04/05(日) 23:19:19 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもソ連もアメリカもこちらのRTAに近い動きに対応できてませんからな。
まあ連合もギャラクシー船団というメガトンコインで墜落しましたが・・・
ファッ!?ンアアアアアアアア…!(幻聴)


30 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 23:21:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
大陸SEED 憂鬱SRW支援 没ネタ集


〇こういう戦闘準備が淡々と進むのって、なんか良い



「総艦長トヨアシハラより構成艦各艦へ。コンディション・レッド発令。繰り返します、コンディション・レッド発令」



「総員、第一種戦闘配置および第一種戦闘防護体制へ。非戦闘要員は保護シェルター及び避難区画への移動を開始してください」



「移動が開始されました。各セクション、ブロックのアンドロイドおよび誘導員は規定通りの誘導にあたってください」



「融合炉及びプラズマジェネレーター出力を戦闘出力へ。戦闘用エネルギーリミッター解除を承認」




「ヴァッフェ・ラーデン展開。GNフィールドおよびEフィールドの展開機構オンライン」




「ピンポイントバリア展開機構、各部展開用意。エネルギーバイパス等、異常なし」




「GNオービットおよびGNシールドオービット、起動。展開準備よろし」




「各砲門、ミサイルセル、銃座、起動完了。直掩無人機群の展開は予定通り」




「各隊のパイロットは順次展開用意をお願いいたします」




「艦内制御アンドロイドネットワーク、フォールド通信によりリンケージを確認。情報共有状況問題なし」



「全行程・全チェッククリア」



「戦闘行動を開始します」


31 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 23:22:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

〇もし鯖 〜もしもあの人がサーヴァントになったら〜



【元ネタ】史実・日本書紀・古事記・憂鬱SRWなど
【CLASS】セイバー
【マスター】藤丸立香
【時代】神代およびC.E.
【地域】日本
【真名】タケミカヅチ
【性別】男性
【身長・体重】177cm・67kg
【属性】混沌・中庸・星
【ステータス】筋力:A 耐久:C 敏捷:B 魔力:B 幸運:C 宝具:A++
【クラス別スキル】
対魔力:B
省略

騎乗:B
省略

【固有スキル】
神性:B(A++)
日本神話における武神の一柱として信仰を集める。
本来ならば高位ランクのところであるが、依代となっている人間が神秘や神性とは対極の位置にいるためにランクダウンしている。

黒い鳥の候補者:B++
 伝承に語られる黒い鳥---イレギュラーの候補者であることを示すパッシブスキル。
 幾多の候補者の中でも比較的上位に位置する近似値であると認知され、幾多の戦いをくぐり抜けた証。
 勇猛・戦闘続行などの効果を与えるほか、同ランクまでのカリスマを無効化する効果を持つ。
 また、このスキルの保有者は戦いを引き付ける、あるいは戦いに巻き込まれる宿命を背負う。

魔力放出(雷):A
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
 雷神としても信仰を集めるタケミカヅチは自在に雷を操ることができる。

武芸百般(剣):B
 あらゆる武術・戦闘技術に通じる武神・剣の神としての信仰が形となったスキル。
 武器の使い方を初見であったとしても十全に理解して己の手足のように扱うことができ、いかなる状況においてもその技の冴えは衰えない。
 剣の神であることやその逸話の数々から、特に剣を扱う際において大きな補正を得られる。

【宝具】
『布都御魂・月光』
ランク:A++ 種別: レンジ: 最大捕捉:
 嘗て使いこなしていたレーザーブレード「月光」「Moon Light」を剣神の権能で強引に召喚し敵を薙ぎ払う。
 ドミナント・ソード、あるいは黒い鳥の象徴ともいえる武器であるため秩序属性の敵に特攻あり…?

『布都御魂・青天霹靂』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
 エクスカリバー染みた、雷を束ねた大剣による斬撃。

【解説】
 日本神話に登場する武神・雷神・剣の神であるタケミカヅチの器としてサーヴァントになったタケミカヅチ。
 名前つながりで、一応つながりのある出身なので器として選ばれた。
 以下略…


32 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 23:23:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

〇(未完稿)あったかもしれない光景(β世界編)



融合惑星 β世界 アフリカ大陸 喜望峰沖合 現地時間午前6時36分
群体式海上要塞型AF「アシハラノナカツクニ」3番艦「アマノハシタテ」総艦橋
 

 

 

 アフリカの早朝を政治的にも物理的にもぶち壊すようなリヴァイアサンが、悠然と喜望峰を望むアフリカ沖合に浮かんでいた。
 BETAの被害を比較的受けてはいない、言うなれば後背地に位置している南アフリカ諸国に対する連合の「親善」艦隊は、
決められた区域とはいえ久方ぶりの大地を踏みしめ、未だにBETAに荒されていない土地を楽しんでいた。

 とはいえ、南アフリカ諸国は、そしてその「親善艦隊」の存在を知る各国は文字通りの親善などというやわな目的であるとは考えてはいない。
そもそも大日本帝国をはじめとしたPRTOだけでもよかっただろう。わざわざ連合がそろい踏みで南アフリカに展開する必要は乏しい。
あるとするならば、戦後を見据えて動き始めた南アフリカへの牽制、それしかなかった。南アフリカは基本的に後背地であった。
ユーラシアが失陥し、欧州が焦土と化しているとはいえ、未だにアフリカは無事な地域が多かった。最寄りのハイヴはといえば、
中東のH9 アンバールハイヴと欧州のH11 ブタベストハイヴ、H12 リヨンハイヴの3カ所である。

だがいずれのハイヴも、南アフリカからはかなりの距離があり、必然的に距離による防御と防衛線の構築が可能であった。
だが、それはあくまでもBETA戦時のフレームでの視点であり、オリジナルハイヴ攻略が完遂し、戦後を見据え始めた各国にとっては、
新たなフレームが定義されようとしていたのであった。即ち、欧州奪還作戦においては南側からの攻勢をかける絶好の立地であり、
今までの戦線を連合の支援の下で大きく押し上げるチャンスが巡ってきたということである。

(以下、未完)


33 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 23:24:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、書くだけ書いて没にしたネタや勢いとかだけで書いたものです。
wiki転載は無しでお願いします。
この先出す予定が無いので、とりあえず供養がてら晒しておきます。ご一笑くだされば。


34 : 657 :2020/04/05(日) 23:25:30 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、FGOネタは水曜に恐らく来るであろうキリシュタリアとの決戦もありますしタイムリーですな。
あったかもしれない世界はもっと彼らが協力していればあり得たかもしれない世界なんですよねえ・・・


35 : トゥ!ヘァ! :2020/04/05(日) 23:28:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

実際マブラヴ世界的には殆ど被災していないアフリカ大陸は色々手を入れておきたい土地ではありますね。

特に南アフリカから中央アフリカにかけては資源豊富な国が多いですから。


36 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/05(日) 23:33:02 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
乙です史実の配置で言えばアフリカ、特に南部は色々レアメタルなどの産地ですからねぇ…
手に入れておかない理由はないですし


37 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 23:43:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>34 657氏
>FGOネタ
前々から考えてはいたのですが、こういう形でしか出せないという苦渋の判断…
タケミとか一目連とか虎鶫とか、有名どころの英霊の疑似サーヴァントになりそうだよなぁと思ったので…

>あったかもしれない世界
まあ、こういう光景があったかも、ですからね…
アフリカもなんだかんだでAL5派がいますし、本編ではどうなるやら…

>>35 トゥ!ヘァ!氏
アフリカの将来をばっちり支えてやるから資源よこしやがれくださいって感じですな…
将来的にはBETA程度鼻で笑って蹴散らせるくらいには育てるつもりで…
その対価はアフリカの資源ですね

>>36 ナイ神父Mk-2氏
後方国家の一つでありますから、比較的外敵への備えをしやすい部類の国でもあるんですよね
だからこそ速攻で宇宙進出と宇宙開発、さらには外敵への備えをしてもらわねば…


38 : New :2020/04/05(日) 23:44:01 HOST:softbank060128001160.bbtec.net



39 : 弥次郎 :2020/04/05(日) 23:49:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>38 New氏
乙ありです


40 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 00:14:23 HOST:sp1-79-88-85.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、アシハラナカツクニ級の武装ユニットとかって
此方である程度は考えて大丈夫なのですかね?
幾つか候補有ったりIFルートでの単一ユニットでの運用とか考えて居たのですけど・・・


41 : 弥次郎 :2020/04/06(月) 00:16:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>40
そこら辺は自由に想定していただいて大丈夫です
拡張性が阿保みたいに高いのが群体型AFの強みですから、状況に合わせて新規にユニットを建造していてもおかしくないかと。
例えば、分離して海上前線基地みたいになるユニットとかありそうですし…


42 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 00:26:34 HOST:sp1-79-88-85.msb.spmode.ne.jp
>>41
今考えてるのは戦略砲撃ユニット(冷却用環境操作ユニット装備)一つと、
エーレンベルグユニット、3連装の背負式砲塔辺りですかね?


43 : 弥次郎 :2020/04/06(月) 00:48:50 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>42
おおう、あの衛星軌道掃射砲を艦載化しましたか…
それに戦略砲撃ユニットとなると…これはあれですかね、下手な小国を吹っ飛ばせるクラスの砲撃ですかね?


44 : 657 :2020/04/06(月) 01:05:15 HOST:121-85-22-34f1.kyt1.eonet.ne.jp
衛星軌道の全てを消し飛ばすものを地表に撃ち込むわけですしな・・・


45 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 01:12:27 HOST:sp110-163-216-24.msb.spmode.ne.jp
>>43
・・・元ネタとしては大体一発が巡航ミサイルクラスと言うかその物も十数発子弾として
搭載可能レベルの砲弾を大気圏外の対象まで着弾可能な大型固定砲台ですかね?
連合が運用する前提なんで最低でもこの巡航ミサイル分高性能炸薬が搭載されるので威力は洒落に成らないかと・・・


46 : 弥次郎 :2020/04/06(月) 01:16:26 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>45
ふふ怖…


47 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 01:21:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
面制圧に最適やなぁ(面というか国土ってレベルですけど)


48 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 01:22:01 HOST:sp110-163-216-24.msb.spmode.ne.jp
>>46
因みに巡航ミサイルに関しては多分潜水艦用の奴か何かがそのまま入ってます・・・
大気圏内運用の際はレールガンとして発射されて目標直前でミサイルとして動き始めるので
本来暦より少し進んだ位の技術では防衛不可能な戦略砲撃と成ります。


49 : 弥次郎 :2020/04/06(月) 01:25:37 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>48
つまり、レールガンで加速されて、終末誘導をミサイルの機能で行うわけですか…
ステルス弾頭を使えば直前まで察知されませんなぁ…メタルギアREXかな?


50 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 01:32:10 HOST:sp110-163-216-24.msb.spmode.ne.jp
>>49
しかも此が元ネタでは比較的小型で9発、大型で15発程
搭載されて使用されてましたが実際問題追い詰められてから
使ったのでもっと載せられた可能性も有ります。
しかも、大型砲の割には発射速度も低く無かったりします。
此が連合の技術なりで作られるので更に強化された状態で出現する事に成ります・・・


51 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 01:36:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
エスコン6のシャンデリアですかね?


52 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 01:39:13 HOST:sp110-163-216-24.msb.spmode.ne.jp
>>51
ですね元ネタは其に成ります・・・
連合製造の場合は地上から対ウユダーロや対フーレを想定した装備に成りますね・・・


53 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 01:56:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>52
眼前まで超音速でミサイルコンテナ運んで至近距離から多弾頭対艦弾道弾でもぶち込んでやるぜ。する想定ですかな?


54 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 02:03:39 HOST:sp110-163-216-24.msb.spmode.ne.jp
>>53
そっち含めて通常のAFより更に大型の単発主砲として
運用する事含めて弾頭が複数開発されてるかと・・・
マクロス系の船団と遭遇後はVF用反応弾を
マイクロミサイルみたいに大量発射する弾頭とか作ってそうですけど・・・


55 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 02:06:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>54
単純な専用対バリア徹甲弾とか地上殲滅用榴弾や対空榴散弾とかですかなぁ。


56 : 657 :2020/04/06(月) 02:09:51 HOST:58-188-80-99f1.kyt1.eonet.ne.jp
問題はここらへんは敵本拠地あたりは転移フィールドを展開してミサイルを跳ね返されるという危険性から他の兵器とも組み合わせる感じになりそうですな。


57 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 02:13:31 HOST:sp110-163-216-24.msb.spmode.ne.jp
>>55
そんな感じですかねぇ・・・
因みにIFルートだとギアス世界の連合拠点として日本海に配備されてます。
原作通り港湾設備や飛行場とかも併設されたと言うか一体化した状態で・・・


58 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 11:08:19 HOST:sp1-79-88-16.msb.spmode.ne.jp
しかし、改めて以前のIFルートの大凡の話見直すと、
オーブに関しては中立のまま滅ぼされた感じみたいですし
赤道連合やスカンジナビア王国の勧め無視して中立維持した感じなのですかね?


59 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 15:33:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>58
ですね。赤道連合あたりは最近の地球連合の動きヤバいからうちと同盟でも組む?支援してくれる国も紹介するよ?って誘ったのですが、
「理念に反する。他所からの支援も同様に理念に反する」っとオーブが断って中立維持し続けた感じですね。


60 : 名無しさん :2020/04/06(月) 15:41:32 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
これが健康のためなら死んでもいい理論か。


61 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 15:45:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
原作でも似たような感じで滅んでましたし。


62 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 15:46:29 HOST:sp1-79-88-57.msb.spmode.ne.jp
となるとアストレイ系の系譜は消える可能性が大ですね・・・
艦艇は残ってれば接収でタケミカヅチ級辺りも計画残ってれば、
接収されて同盟側の空母として建造されてそうです。


63 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 16:13:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
タケミカヅチ級はあれヤキン戦役後に建造されて代物ですので、この時点だと計画自体存在していないと思われ。
基となった空母の設計図とかならあったかもしれませんが…

アストレイに関してはサハク家が掌握しているアメノミハシラの方で細々と運用され続けているだけですな。


64 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 16:56:18 HOST:sp1-79-87-128.msb.spmode.ne.jp
>>63
となると、そこら辺連合の試案を連合が見つけてとかは有りますか・・・
三胴式の大型空母ですけど宇宙艦艇寄りは海上艦艇の方が安いでしょうから、
海軍拡充と合わせて同盟各国に配備されてそうです。


65 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 17:08:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>64
タケミカヅチ級は全長370mとアガムメノン級よりも巨大ですしね。

まあ元々そんなに詳しく設定されている船ではないので色々と設計の出所の理由付けはできるかと。
それこそ大陸世界の方のオーブが計画していたが国力の限界から計画だけで終わっていた空母を改めて流用した。ってことでも可能でしょうし。


66 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 17:23:35 HOST:sp1-79-87-128.msb.spmode.ne.jp
>>65
あ、ここら辺に関しては大陸の方は主流が
このタケミカヅチ級クラスの空母が海軍だとどの国も主流ですね・・・
なので、ここら辺はIFルートの同盟に関してに成ります。


67 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 17:31:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>66
ああ、オーブを制圧した統一同盟が設計図を接収して標準空母として採用。
という意味でしたか。


68 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 18:21:19 HOST:sp1-79-87-187.msb.spmode.ne.jp
>>67
そんな感じです。曲がりなりにもMSしかもTMSを運用前提の海上艦艇として
設計可能なサイズの空母なら流用するには充分な理由に成りますし、
此に加えて海軍の急拡大に際して丁度良い物が手に入ると言う側面も有ります。


69 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 18:49:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういや原作CEの方のスカンジナビア。
一応クロス連合の庇護下に置いておく予定ではありましたが、あんまり活躍させる機会もないですし、どうしましょうかね。

最悪連合が庇護する前に統一同盟に迎合したってのでもありっちゃありですが。


>>68
確かに。宇宙世紀の方だと一年戦争以前から使っているヒララヤ級くらいしかありませんしね。
あれも純粋な空母というより航空戦艦か強襲揚陸艦みたいな感じですし。


70 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 19:07:06 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>69
なので丁度いいかなぁと…あれ少なくとも艦載機として一個大隊
位は搭載できていましたし…

スカンジナビア王国に関しては誤差ですからねぇ…
居ない方が防衛地点少なく済むまで有るのが


71 : 名無しさん :2020/04/06(月) 19:12:09 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ジオンがやったように味方に入らないなら敵理論で、同盟にスカンジナビアが焼かれたりするのはありますかね?


72 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/06(月) 19:12:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>70
スカンジナビアが同盟側にいく際のデメリットと言えば原作CE世界での拠点が赤道連合だけになるのと、そこへ敵が殺到してくる点でしょうか。

まあギアス世界同様ジオン残党やカラバなどが現地入りして撃退する感じになると思われますが。


73 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/06(月) 19:15:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>71
原作ですと原作連合の脅しに屈して連合入りしてるので焼かれるくらいなら統一同盟入りを選んだのかと。


74 : 名無しさん :2020/04/06(月) 19:19:01 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>73
そうすると場合によってはスルーされて無傷に近い状態で終戦を迎える可能性もありますか。
「逆にスカンジナビアがリングだ!」って場合もありそうですが。


75 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 19:29:22 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
スカンジナビアが立地として難所な事自体は
変わらないのでもっと上陸しやすい所から上がるかと…


76 : 名無しさん :2020/04/06(月) 19:30:55 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
兵力を搾り取られるくらいですか。
どれくらい生き残ることができるか……


77 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/06(月) 19:37:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>74
まあ終盤以外では戦場になりにくいかと。

一度同盟入りすればあそこは周りが同盟加盟国なので。

とは言え北にいけば赤道世界ですから民主主義連合やクロス連合勢が原作CE世界の欧州へ上陸かける時には前線となるかもしれませんが。


78 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 19:42:50 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、仮に氷河や冬将軍が居なくとも山と森林で厄介な地形には変わりないですし…


79 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/06(月) 19:59:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ欧州に上陸仕掛けるなら必然性北欧にも足をかけるのでどのみち戦地になるのは避けられないと思われ。


80 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 20:15:49 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>79
その場合上陸阻止の為にデストロイとかとの撃ち合いになりそうなんで
山岳や森林が消し飛んですっきりしそうなのが…


81 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 20:22:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>80
実際には初っ端から北欧全土を制圧するわけではないと思われますが、欧州に上陸しようとするとノルウェーやスウェーデンからの横殴りが心配なので、
CE欧州攻略戦の際には同時にノルウェー地域から上陸してスカンジナビアもぶん殴る感じになるかと。

なので仰るように量産されたデストロイやサイコガンダム。もしかしたら旧式化したビグザムも持ちだして連合や上海勢、民主連合の巨大兵器とドンパチすると思われ。
まあそうでなかろうとも上陸援護のための対地砲撃や爆撃で吹き飛ぶんで誤差だよ誤差!


82 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 20:34:48 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
この頃の民主連合とかPRTOの切り札とか多分XG-70…


83 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 20:38:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあそれrがあ手元にあるのなら投入しないことはないかと。
あとはミール・オルレンなどのフロミ系の大型兵器でしょうか。

上海勢はバイオベヘモスやバイオディプロドクス、バイオドラゴンとかを投入するでしょうね。


84 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 20:40:55 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
後は統合の方で初期のモンスターとかの販売ですかね?


85 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 20:43:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
初代マクロス時代の兵器は船を除き大概売られていると思われ。

まあモンスターは上陸戦の際には使いにくいので素直に水陸両用機か戦艦でも使うかと。
どちらかと言えば制圧したイギリスからドーバー海峡超えて砲撃したり、上陸した後の陣地や要塞攻略戦何かで使うかと。


86 : 名無しさん :2020/04/06(月) 21:04:42 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>85
上陸戦…何故かわからないけど戦闘の最中、ジュアッグと同じコンセプトの機体が大立ち回りしている光景が脳裏に浮かぶなぁ


87 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 21:07:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>86
実際ジュアッグは上陸する際の火力支援機としては割と理想的な機体ですから…


88 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 21:13:30 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>87
何気にあの腕で砲身頑丈だから相手殴れて一応の自衛ができて
ロケットランチャータイプの砲身なら普通にそれなりの斬弾残して
地上でもある程度支援出来て一応腹部にビーム有るから継戦能力が
有るという…


89 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 21:14:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>88
しかも水中でも行動できますしね。
ギレンの野望の適正値を当てはめるなら対空能力も高い武装だそうですし。


90 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 21:20:49 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
あのトンデモシリーズの一つにしては
堅実な機体なんですよねぇ…何気に腕
普通にすれば携行武器もって上陸できる
ゾゴックとかも…


91 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 21:25:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アッグとアッグガイが色物過ぎただけなんやなって…


92 : 657 :2020/04/06(月) 21:31:40 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
アッグはさすがにね・・・


93 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 21:31:43 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>91
アッグはあくまでも工兵ですし…色物と言えるのはアッグガイかと
アイツだけ主力武装触手4本とか言う代わりに陸戦型ガッシャでも
入れとけと言いたくなる成る機体ですし…


94 : 名無しさん :2020/04/06(月) 21:31:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
その辺の機体はモビルワーカーとしては極めて優秀な上にアッグガイは
腕の換装で何気にズゴッグアームを取り付けてビームも撃てる


95 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 21:56:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アッグガイのヒートロッドは地雷原爆破用とのことですから…
…ロッドである必要性がないのである。

アッグは…そもそも最前線で大規模掘削工事しようというのが無謀なのである……


96 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 22:19:45 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば後生大事にゾゴックとかジュアッグ使ってるのは
居るのに何気にアッガイとかアッグガイとか使っている残党は
今の所居ないのですよね…


97 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 22:21:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>96
残党が使っているアッガイはサンボルにでたやつとジョニーライデンの帰還で使われたやつくらいですかね。

アッグガイもサンボルに出てきたやつくらいでしょうか。


98 : 名無しさん :2020/04/06(月) 22:23:40 HOST:i218-230-255-237.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>94
ジュアッグも通常マニュピレーターの腕が用意されてて換装できるようになってるな


99 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 22:27:48 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
しかし、コロナで出歩かなくなる分長く遊べるゲームをと思って
どうぶつの森の新作買ったら思った以上に時間泥棒ですわ…
おかげで構想していた機体ネタとか書かずに過ごしてしまった…


100 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 22:30:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アッグ系はアッガイと似たような腕部換装機能が実装されておりますからな。


>>99
どう森の時間泥棒は半端ないですからな…


101 : 弥次郎 :2020/04/06(月) 22:49:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
時間泥棒トップ3…
動物の森、マイクラ、あとは何はいりますかね?
ステラリス?HOI?


102 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 22:50:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
スカイリムとフォールアウト4…ですかねえ。


103 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 22:55:29 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
最近だとドラクエビルダーズとかもありますね…ポケモン最新作も
加えて時間が足りない…(花札屋も回し者感)
しかし、ユーラシア大陸二つも攻略すると成ると二回もオーバーロード作戦
必要になるのですよねぇ…単純にめんどくさそう(粉みかん)


104 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 22:59:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ多分大陸連合ことスパロボクロスの方の連合は主に宇宙と宇宙世紀世界の方の地上攻略を行うでしょうから、
多分CE世界の方では大陸連合よりも傘下の三か国同盟や東側同盟、手を組んだ上海勢や民主連合勢、ギアス勢などが主戦力になるでしょうか。
無論大陸連合も支援戦力は送り込むと思われますがまあ主力はUC世界の方に送っていそうです。


105 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 23:13:35 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>104
まあ、こういった事態に成る頃にはジオンやエゥーゴも本格的に地上への
兵力投入開始してそうですしね…最悪連邦に関してはアフリカから
逆侵攻食らっている可能性が高いですし、陸戦でも余裕がなくなりそうです
なくなったらなくなったで地上でGP-02でも使いそうなところが怖いですが…


106 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 23:16:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>105
でしょうね。アフリカの一斉蜂起と同時に制宙権取っている大陸連合の部隊が各地に降下。
主に第一次降下ではUC世界のユーラシア大陸中心ですね。

北米、南米へは大西洋から迎えますので。向こう岸の欧州はギアスEUですから。

同時にアフリカへエゥーゴとアクシズの部隊も降下でしょうか。

>>地上でワイアット
地上で核はやるでしょうなぁ。まあ08小隊の時にMSの核融合炉で実際やりましたし。


107 : 時風@PC :2020/04/06(月) 23:17:14 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
つい最近発売になったバイオハザードRE:3とか、数多い同人ゲームとか……
時間泥棒は沢山ありますよふふふ(金欠で買えてないけど)

GP-02の核はどんなふうに対処すればいいのやら……
王道はPAかGNフィールドによる広域防御?
アムロ級のパイロットがいるなら、信管ズバーでも良さそうですが(よくない)


108 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 23:19:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>107
大陸連合勢が中心となって進むので単純にEフィールドの出力上げればおk。
核って基本衝撃と熱波が武器ですから。

まあ0083のを見ると直撃した際の威力は大分高いようですが…こちとらスパロボ仕様ですからね。
AFのバリアなら防げなくもないかと。


109 : 名無しさん :2020/04/06(月) 23:26:43 HOST:i218-230-255-237.s42.a038.ap.plala.or.jp
GP-02の核バズーカは射程短いから撃たれた時の対処はもちろんだけど
有効射程に近づかれる前に堕とすことを優先した方が良いのでは?


110 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 23:29:45 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
後はまあ、無駄遣いとか考えないのであればスエズ運河の底にブリタニアで
開発していたフレイヤを埋め込んで進軍した敵諸共スエズ海溝にしてしまう
事ですかね…有れ効果半径100kmとかで在りませんでしたっけ?


111 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 23:30:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
それに関しては前提として大陸連合のレーダーが圧倒的に優位ですので基本問題なく撃たれる前に対処できるかと。

まあそれでも万が一がありますからね。
万が一がないというのならL5戦役で勝てることはあり得ませんでしたし。

この時期の連邦は大漁の外伝主人公や名在りキャラと人材豊富ですから。


112 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 23:33:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>110
連邦側がスエズでベルカ戦術をする。ってことでよろしいでしょうか?

それなら多分フレイヤどころか自前の核融合弾でもそこら中で行うと思われ。

まあ欧州やアフリカ陥落したあたりには南米も落ちるでしょうから指揮系統が穏健派にとって代わられて戦線が東南アジアや極東ロシアや中国に移ることには降伏する部隊が増えていく感じになると思われますが。


113 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 23:38:33 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>112
ですね…ベルカ戦術の類に成るかと…まあ、ここら辺に成ると流石に最後の手段で穏健派
切れさせる形に成るんでは無いですかね?


114 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 23:40:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>113
多分その手の戦術連発して、しかも味方も躊躇わず巻き込んだため現政権に見切りをつけてシンパの部隊や共感する部隊と共に一斉に降伏したのかと。

多分彼らの担当地域って後方であるオセアニアやアジアか逆に最前線あたりですから。
彼らが降伏すると後方と前線が一気になくなるので残りの連邦軍も組織的な抵抗はできなくなると思われ。


115 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/06(月) 23:52:19 HOST:sp110-163-12-250.msb.spmode.ne.jp
>>114
連邦の兵器だと真面目に効果範囲含めてベルカ戦術で深刻な地形ダメージきそうなのが・・・


116 : 弥次郎 :2020/04/06(月) 23:55:23 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
統一同盟の時系列がZのキリマンジャロの頃でしたっけ?
そうなると既にジャブローは吹っ飛んだあとでしたな…
ある意味前例はあるわけで、多分躊躇わないでしょうねぇ…


117 : 名無しさん :2020/04/06(月) 23:58:34 HOST:i218-230-255-237.s42.a038.ap.plala.or.jp
宇宙での使用が前提の戦略核を地上で使うとかやりそうだよねぇ


118 : トゥ!ヘァ! :2020/04/06(月) 23:59:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
その2年後に決戦ですから0089年ですね。
ジャブローも修理されて、更に拡張もされているので一年戦争の頃より巨大な地下要塞になっていると思われ。

まあアンサラーに中枢部分綺麗さっぱり吹き飛ばされる予定ですが…


>>115
確認出来るだけでも0083や逆シャアの時に使われた核融合弾を地表で使うわけですからね。

まあ最悪はスエズ海峡が更に広くなる感じでしょうかね。
他にも各地の河川が広く深くなったり、山が崩れて丘になったりする感じでしょうか。


119 : 657 :2020/04/06(月) 23:59:58 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
時間泥棒云々なら仁王2もハクスラ要素あるから装備厳選で時間が・・・


120 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:04:25 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>118
宇宙で好条件だったこと考慮に入れても洒落に成らない威力ですからね・・・
しかも、ギニアスの基地の時と違って急造では無く正規品ですし


121 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:09:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>120
正規軍が容赦なく核使ったどうなるかの見本になりそうですわ…


122 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:12:54 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>121
真面目に運河で使えば運河から海溝に出来そうなのが・・・
やったら多分世界でも数少ない海溝を人為的に作った国家に成るのでは?


123 : 657 :2020/04/07(火) 00:13:12 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういえば仁王2で戦国ダクソ風味やってて思ったんですが夢幻会最年長の加藤さんってやっぱりノッブと会ってたんでしょうかねえ・・・?


124 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:15:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>122
やはり連邦はソ連の後継国家説が正しかったんや…


>>123
あの人だとノッブどころか安倍さん家のハルハキ君と会っていたとしても驚かないのが…


125 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:19:36 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>124
核でやったら因果処では無いですね・・・
後は割りと不安なのがコロニー統治ですかね?
決戦してそのままエゥーゴやジオンが制圧とかなら良いですけど、
先に不満が貯まってデモなりと成ったら過敏に成ってる連邦がやらかしそうなのが・・・


126 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:24:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>125
まあそこら辺はコロニー側も空気は察しているので出来る限り大人しかったのかと。

大人しくできなかったサイド1の30バンチには毒ガス入れられていましたし…



まあ大人しくできなかったバンチが現れた場合は最悪中の人間生かしたままでサイド3か地球あたりに突っ込ませるとかいう外道戦法思いつきましたが、流石にヤバいかなと没にしました。


127 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:27:14 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>126
やるんなら中から妨害されない様に静かにしてからかと・・・
まあ、流石に無いとは思いますけどジオンやエゥーゴに
渡るくらいならと考える可能性はゼロでは無いのが・・・


128 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:29:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>127
いえ。中に生きた人間閉じ込めておいた方が迎撃側の指先も鈍るかなぁって感じで。


129 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:33:59 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>128
其やる場合はわざと不完全にガス撒くとかですかね?
地雷と言うかスナイパーの誘き寄せみたいな形に成りますけど、
救助試みようとしたら近づいたのに集中放火とか・・・


130 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:36:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>129
取りあえず住民を一か所に集めて監禁しておくか単純に催眠ガスで眠らせておいて、その後内部の装置や脱出艇何かは全て破壊。

後は外から動力取り付けて落としたい場所に向けてシュートみたいな感じですね。


131 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:38:34 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>130
其処まで行くと有る意味ジオン以上なのが又・・・


132 : 名無しさん :2020/04/07(火) 00:41:21 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
コロニー側面の発着場と底面の港を破壊すれば閉じ込めは可能です。
住民用のシェルターは有りますけど此処からは外に逃げれなかった筈
ルウムでも港や発着場に市民が殺到してましたし
後はコロニーは自走可能なので制御スラスターを破壊して
ブリティッシュの時に使った外付けスラスター設置で完成です。


133 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:42:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>131
唯一コロニー内で無事なのは申し訳程度の環境維持装置と外へと通信を発信する代物だけ。って感じですね。

連邦領土側へは通信が通らないようにミノ粉やECM装置を広範囲にばら撒いて遮断しておくことも忘れずに。
通信が通るのは加速度的に速度の上がっていくコロニーを受け取る側のジオン領やエゥーゴ領ですね。

まあ流石にこんなことしてしまうと通信が繋がっている分だけやらかしたことが外に漏れる可能性も出てきますし、これを知ったら連邦内の穏健派は流石にクーデター不可避なのでは?と思ったので没にしましたが。


134 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:45:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>132
なのでそれやれば中に人が生きていたとしても可能かなぁって。

後は最悪の事態(救出されそうな場合)を考えてコロニーの外壁に時限爆弾取り付けておくとか、内部に時限式の毒ガスを仕込んでおくとかもしたりね…


135 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:47:46 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
やるにしても制圧される前に中身ごと破壊迄でしょうね・・・
実際問題一度は失われた以上切り捨ても全く不可能では無いでしょうし・・・
まあ、やったらやったでジオンでもやらなかった自国民への殲滅とかの類いに成りますけど・・・


136 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:53:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
で、これみたいのを多分同時に10基くらい送り込むんですわ。

多分中には地球で捕まえた反連邦活動主義者とか面倒そうな輩だったため冤罪で捕まえといた奴とかその家族なんかを無人のコロニーかアクシズみたいな採掘基地などに収容して、上記のコロニーと同じような感じでシュート。

そうすれば10基くらいは揃えられそうかなぁって。

解放されそうなら爆弾か毒ガス起爆。多分爆弾なら核。
解放できないのなら連合側が苦渋の決断下しながら中の生存者ごと破壊しなければならないわけで精神的なダメージは入る。

そんで連邦としては素知らぬ顔で画像を加工して連合側が生存者の残っているコロニーを破壊したとか宣伝するわけですよ。まあ信じる人の方が少ないでしょうけど。


137 : 名無しさん :2020/04/07(火) 00:56:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
それやるとニューディサイズ含めて連邦の最強部隊がぶち切れるから無理ポ
センチネル組は間違いなく全部敵対する


138 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:57:07 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>136
少なくとも其処まで行くなら防衛一回置いておいてでも、
連邦一回砕かないと成らなく成りますね・・・
最悪は連邦成立以前の国境まで分割まであり得そうなのが


139 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 00:58:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なので没にしたわけですねー

やると連邦は戦わずに分裂崩壊ですし、傘下の国々も大半はドン引きからの離脱でしょうし、連合も本気で速攻潰しにかかってきますしね。


140 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 00:58:35 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>137
ペズンの教導隊とかは怪しかと少なくともジオンに付かれる寄りはで賛同するのも居るでしょうし・・・


141 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 01:02:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
この場合だと真相が判明したら正義感溢れる若手士官と共に穏健派なんかも立ち上がってクーデターですなぁ。

ニューディサイズの面子も致し方なしとこれは流石に駄目やろの二派に別れると思われ。
ティターンズ内でも同じように分裂ですねえ。


142 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 01:05:37 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
それでもまだ賛同者も居ない訳では無さそうなのが恐ろしく所で・・・

まあ、計画で終わったか・・・最悪漏れた可能性も?


143 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 01:07:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>142
コロニーぶつけようとしてもどうせ最後には破壊されて終わるだろうから対費用効果悪いと判断されて没ですね。
やろうとしていることは中身除けば単なるコロニー落としですし。


144 : 657 :2020/04/07(火) 01:08:44 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
コロニーをサテライトキャノンで一撃で消し飛ばされる連邦軍の皆さんの感想が知りたいですなあ・・・w


145 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 01:11:15 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>143
そこら辺諜報で漏らされて噂程度に上げるだけでも
親連邦コロニー側の不和煽れそうですかね?
まあ、流石に本気にするのは少なそうですけど・・・


146 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 01:13:04 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
Xのようにトチ狂ってコロニー落としを強行しても、まとめて吹っ飛ばされるんだよなぁ…
コロニークラスの落下物を破壊する装備は何もサテライトランチャーやサテライトキャノンだけじゃないでしょうし


147 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 01:14:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>145
計画どころか多分一高官の頭の中でふと思い浮かんだ作戦。レベルですね。

考えた一瞬の後に結局コロニー落ちないんじゃ対費用効果悪いから意味ねーやと本人の頭の中だけで完結して破棄された感じっすな。


148 : 657 :2020/04/07(火) 01:15:46 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
というかGファルコン込みだとノーマルのGXでも一発担保できるんで2発連射できるんですよね。
こいつを仮にGファルコン装備ビットGXがいるとすれば2発×12機で24発撃てるわけで・・・
それこそ宇宙革命軍がやったように形振り構わず全コロニー住民の8割から9割を皆殺しにしてそのコロニーをすべて落とすなんて言う連邦には絶対取れない手を使わなきゃならんわけです。


149 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 01:18:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ連邦も一年戦争からの再建期ですからコロニーの数も戦前と比べれば少ないでしょうからね。

サイド3とか2なんかもアクシズやエゥーゴに奪われていますし。

手元のコロニー全部合わせても200は届かないんじゃないかと。


150 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 01:24:00 HOST:sp1-79-87-233.msb.spmode.ne.jp
>>148
今の連邦なら取れますね・・・
唯、他からの妨害とか考えると難しいだけです
廃棄されても破壊されてなかったり原型止めてるのは其なりに存在すると思われるので・・・
費用に見合わない以上はやらないでしょうけど・・・


151 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 01:28:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
コロニー大量に集めるのってどう考えても相手に見つかるよね?

そうなるとユニウスやグリプスの時みたいに妨害されること必須。

結果コロニー集結に成功するまでに宇宙艦隊の被害が甚大になる。

コロニーからの税金も人材もなくなり、惑星に向けて落とせば気候変動などで連邦自身もただでは済まない可能性が高い。

考えてみるとコスパ悪いなぁ…

ってな感じで本人の頭の中だけで完結したのだと思われ。


152 : 657 :2020/04/07(火) 01:31:25 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
そんな感じでしょうな。
一年戦争やデラーズ紛争の際必死こいて迎撃しても結局落ちてしまったコロニーをMS1機が消し飛ばすというのも連邦からすればSAN値減少しそうな光景でしょうけども


153 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 01:33:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>152
既に似たような光景はみてますな。コロニーというかグリプスのコロニーレーザーとユニウスセブンの残骸とかで。


154 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 01:34:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
特機とか極まった機体とかもっとひどいぞ…
斬撃一つ飛ばせばコロニーが真っ二つとか余裕だから…


155 : 657 :2020/04/07(火) 01:44:20 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
Zのスレードゲルミルや一目連さんの本気の機体の専用ヴァイサーガ(仮)使ってないだけ有情なんだよなあ・・・
下手すりゃコロニーが両断されてましたし・・・


156 : アイサガP :2020/04/07(火) 09:43:38 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
後目ざといというかアイデアチェックに成功してしまったら発狂せざるを得ないんだよなぁ…
「こんな個人に戦術レベルの戦力を与えなきゃならないような仮想敵が居る」って言うね…


157 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 12:09:39 HOST:sp1-79-87-180.msb.spmode.ne.jp
>>156
普通に考えれば戦艦の様な実戦で運用出来る抑止力では?


158 : アイサガP :2020/04/07(火) 13:07:59 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>157
IF(極まった特機でコロニー真っ二つ)の話題に対する反応ですので…(アイデアチェック云々
正史UC側の立場からすりゃ戦略兵器(UC製核ミサイル、ソーラシステム)並みの戦力が個人で運用されてるようにしか見えんですしっていう感想でした
コロニー真っ二つにする武装やそれを運用できる機体の必要性考えたら…って話

まあGP02や時期的に未開発ですけど、ダブルゼータ作ること考えたら言うほど驚くようなことでもないのかもしれない…?(個人(単機)が戦術レベルの戦力運用)


159 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/07(火) 17:30:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ一年戦争のホワイトベースからしてちょくちょく戦略規模の戦果挙げてるから多少はね?

オデッサで核無力化したり、北米でガルマ打ち取ったり。


160 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 17:51:08 HOST:sp1-79-87-131.msb.spmode.ne.jp
>>158
必要性云々なら其こそ一種恐竜的進化でも理屈付きますからね・・・
後々連合がAFを投入すれば対AFと考えるかと卵が先か鶏が先かの話に成りますけど


161 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 18:03:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
サイサリスの核はあれ現代で言う弾道弾搭載の原子力潜水艦みたいなものかと。

ミノ粉とMSの組み合わせで身を隠しながらいざと言う時に報復する感じの。


162 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 18:23:44 HOST:sp1-79-87-196.msb.spmode.ne.jp
>>161
其がテロリストに奪われると言う致命的な事態に成った訳ですからね・・・
連邦としては何としても隠蔽したかったのでしょう


163 : 657 :2020/04/07(火) 18:40:23 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみに最近の設定でリック・ディアスなどが早期完成した理由付けとしてGPシリーズの技術をアナハイムが流用したことになったみたいですね・・・


164 : 名無しさん :2020/04/07(火) 18:47:33 HOST:sp49-98-51-209.mse.spmode.ne.jp
>>163
そういえばGPシリーズの開発にはアナハイムが関わっていたんだっけ・・・


165 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 19:00:56 HOST:sp1-79-86-131.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、大陸と連邦の初期衝突の戦闘で正規軍に加わるティターンズ、
一隻は本編のアレキサンドリア級で決定となると思われるのですけど、
アレキサンドリア級の数考えるともしかしたら何らかの
外伝組みの母艦の可能性も有りますかね?


166 : 名無しさん :2020/04/07(火) 19:01:56 HOST:i218-230-255-237.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>164
ガーベラ・テトラなんかはアナハイムとデラフリの裏取引の産物だからなぁ


167 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 19:21:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>165
ティターンズ所属で尚且つ一番艦であるアレキサンドリア以外ですと…

0083の最後に出てきたアル・ギザ。元0083メンバーが多く所属されていた船ですね。
外伝アナハイムラボラトリーだとグラナダにいました。

AOZティターンズ御旗のもとに。で活躍したアスワン。主にティタ旗組の主人公であるT3チームが所属していました。
こちらはコンペントウ所属。

エコール・デュ・シエルに登場したアスカスルとカンダハルとベオグラード。
この二つは正確な所属基地不明。

AOZ 刻に抗いし者に登場したテルアビブ。
こちらも正確な所属基地は不明。

MSコレクションノベルズに登場したメソポタミア。アレキサンドリア級の四番艦らしい。
こちらも所属基地は不明。

機動戦士Ζガンダム Defineに登場したルクソール。
こちらも所属基地は不明。


またアレキサンドリア級の改良型であるロンバルディア級が最低でも一隻がZ劇中ティターンズで運用されていましたね。


168 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 19:31:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
確認できるだけでもティターンズ所属のアレキサンドリア級は9隻。ロンバルディア級1隻となりますね。


169 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 19:31:29 HOST:sp110-163-12-22.msb.spmode.ne.jp
となると、ネタとして出そうかなと思ってた関連で行けば、
ティターンズで参加した可能性が有りそうなのがアレキサンドリア、ロンバルディア、アル・ギザ辺りですかなねぇ・・・
位置的にノイエジール小隊が突っ込んだ辺りの台詞ネタで
見てたの第4小隊にしようかなとか考えてたので・・・


170 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 19:36:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そんな感じですかなぁ。不死身の第四小隊はこの先生きのこれるのか


171 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 19:39:40 HOST:sp110-163-12-22.msb.spmode.ne.jp
>>170
ノイエジールの旗艦襲撃が見える位置にいた時点で間違いなく
後方から傷口広げてくるMSとMAが居るので、
この頃ならサーペイントかビルゴⅡが主力の頃ですから
ここら辺+ノイエジールと戦って生き残れるならワンチャン?


172 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 19:43:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ああ。サーペントやビルゴⅡということは担当したのはユーラシアの部隊ですか。

サーペントは単純にスパロボ仕様で性能高いですし、ビルゴもPディフェンサー突破するのこの時期の連邦MSだと難しいでしょうしなあ。


173 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 19:46:48 HOST:sp110-163-12-22.msb.spmode.ne.jp
>>172
デラーズ中将が指揮官と言う事はそう言う事ですからね・・・
全機バリア装備で更に強固なバリア張った高火力MA盾に突撃してくるのです・・・


174 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 19:47:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>173
そういや大陸世界の方のデラーズ閣下はユーラシアの軍人でしたっけね。


175 : 657 :2020/04/07(火) 19:51:01 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
Pディフェンサーの一番手っ取り早い破り方は格闘戦なんですがこっちの場合単純なMDじゃないですしな・・・
あとはG-UNIT系のガンダムはいますかね?最近2機ほど新しいG-UNITが追加されましたが・・・


176 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 20:01:33 HOST:sp110-163-12-22.msb.spmode.ne.jp
>>174
なので交渉にはユーラシアの艦隊が来てた形ですね・・・
因みにペールギュントもデラーズ艦隊所属です。


177 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 20:04:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ペールギュント。ガトーの乗っていたムサイ級でしたっけ。


178 : 657 :2020/04/07(火) 20:08:44 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやユーラシアの機体ってリーオーは採用されなかったけどトーラス、ビルゴ、サーペントなどは採用された感じでしたっけ?


179 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 20:10:05 HOST:sp110-163-12-22.msb.spmode.ne.jp
>>177
ですね・・・デラーズ紛争における宇宙での母艦です。
なので、大陸側のガトーの所属する艦にも成っています。


180 : 名無しさん :2020/04/07(火) 20:12:23 HOST:sp49-98-51-209.mse.spmode.ne.jp
>>175
ガンダムカスターとガンダムポリュクスですね。なんとその2機は合体するっていう


181 : 657 :2020/04/07(火) 20:15:16 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>180
現状グリープ除けば最強のG-UNITという触れ込みらしいですからな。
あと、ときた氏がデュミナス系は宇宙用高機動パック、LOブースター以外にも他の装備のデザインは用意してあったそうな


182 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 20:19:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
合体してガンダムになるのではなく、ガンダム同士がとはたまげたなぁ。

あの世界マッドドクター多すぎるっぴ!


183 : 657 :2020/04/07(火) 20:34:28 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
可変機でメリクリウスとヴァイエイトの特性を持つ機体という感じでしたな。
あとスコーピオはプロトタイプも登場しましたが、機体の動きを阻害するディフェンサーネットランチャーとバスターランチャー2門持ちという高火力機でしたね・・・


184 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 20:41:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
また企画再始動したのならOVAなんかで映像化してほしいなぁ。


>>181
私が投稿したやつの設定でしたらゼクアインに負けて主力機の座を逃していますね>>リーオー


185 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 20:44:51 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
今の所のエース機となると推定トールギス系列とメルクリウス、ヴァイエイト
辺りですかね?


186 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 20:49:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
W系の5機のメインガンダムは外伝で量産モデルがあるのでそっちに切り替えてもいいかもしれませんね。

トールギスは初代から数えるとL5戦役の頃からの付き合いですし。


187 : 名無しさん :2020/04/07(火) 20:50:56 HOST:sp49-98-51-209.mse.spmode.ne.jp
ガンダムスキュリが投入されるとしたら、第2次全惑星大戦辺りですかね


188 : 657 :2020/04/07(火) 20:55:48 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
オペレーション・メテオ組のゼロなどはあの5人の特務機扱いで、ユーラシアの顔となるガンダムはガンダム・ジェミナスなどのG-UNIT系でしょうかね?
あとはハイドラガンダム系とか?


189 : 657 :2020/04/07(火) 21:05:36 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>185
完成形がヴァイエイト・シェイヴァンとメリクリウス・シェイヴァンみたいですね。
バスターランチャー2門追加と安定性向上、プラネイトディフェンサー20基に増設の上、


190 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 21:08:09 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
ハイドラガンダムでしょうかねぇ…少数量産機でも比較的エース向けとかに成るかと…


191 : 657 :2020/04/07(火) 21:13:40 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはトレーズ閣下あたりは蒼に染めたトールギスⅢとかでしょうかねえ・・・
現状少数エース向けがハイドラガンダムとトールギスⅢあたりになっていそうです。


192 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 21:18:59 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
一応はエピオンとアクエリアスも作られていそう
ですけどアクエリアス多分対無人機よりその分の
演算リソースをデータ処理に回したゼロシステム機の
支援機に回されるんでは無いかと…割とゼロシステム搭載機を
一つの陣営が複数保有していますし…あとは何気にユーラシアの
象徴的なガンダムタイプってデストロイの可能性が…
アイツ何気に性質がMSより特機寄りに成って居のでL5戦役から
此方何気にずっと量産型特機の一種として第一線張っていますから…


193 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/07(火) 21:26:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アクエリアスは複数の無人機を制御する電子指揮機みたいな感じですかなぁ。

ハイドラガンダムは単純に強力ですしな。


194 : 657 :2020/04/07(火) 21:26:22 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>192
だからこそMAなガンダムだとかトールギスタイプだけでなくフラッグシップモデルとしてG-UNIT系列が制作されたっていう形でしょうかねえ?
オペレーション・メテオ組もエピオンもクセが強すぎますしね・・・


195 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 21:41:22 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、多分ここら辺含めて色々試作されては居るかと…
グラナダでの戦闘だと普通にハイドラとかも出現しているでしょうから
ガトー辺りハイドラ乗って出てくるんでは無いですかね?
ノイエに関しては一般パイロットな可能性もありそうですし或いはスパロボ的な
乗り換えで普段ハイドラでイザというときは大型のノイエ使ってその間は
ハイドラはカリウスが使用とかもあり得ますが…


196 : 657 :2020/04/07(火) 21:42:16 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
他にはハイドラがノイエ・ジールを着込んでるというのも手ですね・・・。


197 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 21:49:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ビグロやユークリッドのような量産型MA枠として扱われているかもしれませんしね>>ノイエジール


198 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 21:54:22 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>197
流石に大型ですからある程度の少数量産型でしょうね…
デカい分アップデートもできるかと思われますが


199 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 22:00:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>198
となると精鋭突撃部隊用の少数量産MAって感じですけね。

敵の前線に穴開けておまけにかき乱すのが役割みたいな。


200 : 657 :2020/04/07(火) 22:02:23 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
NT用なのがノイエ・ジールⅡなどでしょうな。
そういやサーペント詳しく調べたらあれヘビーアームズは参照されてるけど、あれ汎用機なんですな・・・


201 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 22:03:18 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>199
ですねぇ…バリア持ちとかはあの質量でそのまま殴られる
形になるかと…これが小隊規模で連邦艦隊に突っ込んだ訳
ですね・・・原作みたいな破れかぶれでは無くきちんとした艦隊の
火力支援の元で…


202 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 22:06:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>201
実質三個艦隊が壊滅するのも致し方なし…

ゼダンやサイド3も落ちるしやはり月面防衛無理ですわぁ。


>>200
重量級ではありますが近接、遠距離、支援と一通りの装備は揃っていますからね。


203 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 22:09:31 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>202
第四小隊のみなさんこれの突撃してくる前に飛び出た事に
なるのですよねぇ…


204 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 22:12:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>203
まま全滅したわけじゃないっぽいですし、不死身言うてるので多分生き残るのでしょう(棒)


205 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 22:16:09 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>204
問題はアルギザの方ですかねぇ…マゼランに次ぐ大型目標ですから
間違いなく狙われるという…


206 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 22:21:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>205
ですなぁ。

まあこの時の連合はまだ最初期にぶつかった故に目的が殲滅ぅ…ではなく敵に痛打を与えて(スパロボ基準)撤退させる感じだと思われるので、船は全て沈められないかと。
なので運が良ければ生き残ると思われ。運が悪ければどのみち死ゾ…


まあ火力と基準がスパロボ仕様のためガトーが「なんと脆い!(スパロボ基準)」とか「鎧袖一触(する気はなかった)とはこのことか」なんて唖然とするかもしれませんが。


207 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 22:31:40 HOST:sp110-163-216-167.msb.spmode.ne.jp
>>206
まあ、そのあと連邦政府が適当にザクとかドラッツェ、リックドムⅡの
撃墜映像とか切り貼りして残党()は鎮圧しましたと大本営やる訳ですけど・・・


208 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 22:34:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>207
欺瞞!


月面艦隊分壊滅しているんだよなあ…


209 : 名無しさん :2020/04/07(火) 22:39:54 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>207
大本営発表ですね。


210 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 22:43:53 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>207
常に最終的な勝利を得ていた連邦にとっては明確な黒星…
しかもアイデンティティーの危機になる存在に負けてしまった…
そら、大本営しますわなぁ、そうじゃなきゃ終わります


211 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 22:55:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
一年戦争の時ですら行わなかったことを初っ端からしているので連邦政府は大分事態を重く受け取っているのだと思われ。


212 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 22:59:50 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
少なくとも上層部はルウムの敗北以上の衝撃を受けていることでしょうな…


あんまり関係ありませんが、今日は機動戦士ガンダムの第一話が放映された日らしいですね
1979年だから…40周年!あっという間だぁ…


213 : 657 :2020/04/07(火) 23:01:12 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
はやいなあ・・・そういや弥次郎氏のZoTネタのほうでロートス中佐の本気の機体ってやはりジェミナス系かハイドラガンダムになるんでしょうかね・・・?


214 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 23:04:26 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
(まるで考えてなかったマン)


215 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 23:08:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ロートス大佐(設定出した時中佐になっていましたが、正しくは大佐でした。すいません…)はMSの腕前は結構あるんですが、
どっちかというと部隊の指揮官としての能力の方が勝っているタイプですからねぇ…
ハンターさんを前衛型指揮官というならば、部隊の後方から援護しつつ指揮に徹する後衛型指揮官といえばいいのか・・・
それに合うMSってどんなのありますかね?


216 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 23:16:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
電子戦機となったアクエリアスかPディフェンサーで支援の出来るヴァイエイトタイプとかでしょうかね。


217 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 23:16:39 HOST:sp110-163-13-100.msb.spmode.ne.jp
>>215
一応ユーラシアの主力MSがW系で有ることを考えれば、
上で出した電子戦機のアクエリアス、指揮官機としての機能と汎用性ならサンドロック系列
部隊における火力支援ならヘヴィアームズかと・・・


218 : 657 :2020/04/07(火) 23:21:52 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
なるほどー、それならアクエリアスかメリクリウスあたりになりそうですな・・・


219 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 23:22:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あれ。Pディフェンサー持っているのがメリクリウスでしたっけ?
勘違い申し訳ない(汗


220 : 657 :2020/04/07(火) 23:24:11 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにPディフェンサー、オペレーションガリアレストではファンネルのように飛ばすことも可能だそうで、
他の機体を守るのにも使用できるみたいですね・・・


221 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 23:25:28 HOST:sp110-163-13-100.msb.spmode.ne.jp
上での大本営発表しないとジオン残党にルウム寄り
少し少ない位のダメージ受けましたと言う事にしないと成らないのです・・・
連邦は何としても大陸を自称地球連合を名乗るジオン残党にしないと成らないので、
素直に公表すると表面上は一年戦争の骨董品に正面から三倍の戦力で襲って負けた間抜けになりますし・・・


222 : トゥ!ヘァ! :2020/04/07(火) 23:27:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
大陸ユーラシアも船の方はムサイとかグワジンなどが中心ですものなぁ。


223 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 23:34:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
うーん、迷いますねぇ…正直、どれも一長一短があるので…
いっそW系MSを組み合わせたオリジナルとして形にしますかねぇ…?


224 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/07(火) 23:39:00 HOST:sp1-79-88-25.msb.spmode.ne.jp
>>222
ですね・・・そこら辺主流ですから真面目に一年戦争から
殆んど進歩してない連中に負けたと見られる訳です・・・


225 : 657 :2020/04/07(火) 23:40:27 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>223
それでもよさそうですね。
現状エース向けのハイエンド機はハイドラガンダム、トールギスⅢ、G-UNIT系になりそうですね、
G-UNITはあの機体のブロックシステム的にACに近いんで企業が関与してそうですが


226 : 弥次郎 :2020/04/07(火) 23:45:42 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ではその線で設定をこねていきますか…


227 : 657 :2020/04/07(火) 23:48:38 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>226
とりあえず参考になるかわかりませんが、最新GジェネでのG-UNIT系の動きはこんな感じですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=hcVPyaTIduk


228 : 657 :2020/04/08(水) 00:04:18 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかしG-UNITで思い出したけどロッシェくん、外伝で判明した実家が没落寸前という話。
デルマイユ閥に与しなければ家が死亡確定なんでMO-Vのガンダムを手に入れなければマジでたち行かなくなってたっていう裏事情が・・・


229 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 00:33:16 HOST:sp1-79-88-22.msb.spmode.ne.jp
そう言えばデラーズフリートって連邦としての公式発表は
偽情報でダミー掴まされて壊滅したテロ組織扱い何ですかね?
GPシリーズとコロニー落とし隠蔽されましたから、
あの放送ジャック以降まともな戦果は存在しない事に成りますけど・・・


230 : 657 :2020/04/08(水) 00:37:35 HOST:58-188-91-157f1.kyt1.eonet.ne.jp
基本そんな感じじゃないでしょうかねえ・・・穀倉地帯出し抜かれて壊滅しましたとか言えないですし。


231 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 00:38:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
表向きにはそうことになってますね。
更に言えば放送ジャックしてくれたおかげで潜伏していたジオン残党もおびき出してくれた誘蛾灯という評価も重なります。

とは言えあんだけ派手に暴れていたので実際のところの戦果は大体の人間が知っているみたいですが。
特に軍関係者と残党関係者と北米南米関係者。


232 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 00:44:33 HOST:sp1-79-88-22.msb.spmode.ne.jp
そうなると大本営の対象が軍民両方で開示に差を付けて発表とすると、
民間からすれば幾らでも居る残党のテロ位の感覚で、
軍からすると被害だけ公表で表向きはアクシズ出現に際して
生き延びて潜伏してたデラーズフリートが再度蜂起したと言う形の公表に成りますかね?


233 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 00:47:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そんな感じになりそうですなぁ。

実際デラフリ紛争当時もデラフリとアクシズは限定的ながら協力関係にありましたし。


234 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 00:50:02 HOST:sp1-79-88-22.msb.spmode.ne.jp
>>233
実際この後デラーズフリートと協力してソロモン以外の
旧ジオン領土取り戻すと考えるとそんな解釈で通りそうですね・・・


235 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 00:52:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>234
これ傍目から見るとデラフリ残党が地球のジオン残党集めていて、アクシズが来た途端に蜂起。
同時にエゥーゴとも手を結んでジオン復活からの月面制圧やコロニー制圧と言った一年戦争再びみたいな感じなのでは?


236 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 00:57:01 HOST:sp1-79-88-22.msb.spmode.ne.jp
>>235
残党と言うか規模から言えばテロ当時は表に出なかった本隊が出て来たとか、
戦力温存してたとかですかね?一個艦隊まで完全に回復してますし・・・
戦力と相まって完全に一年戦争の再来でしょうね・・・


237 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 00:58:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>236
つまり連邦目線からはジオン残党、復活デラフリ、アクシズ、エゥーゴ。それらが手を組んだ夢のドリームチームですかなぁ。


238 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 01:01:03 HOST:sp1-79-88-22.msb.spmode.ne.jp
>>237
一般兵から見ればそうなりますね・・・
上層部の焦りもジオンが復活したからに成りそうです。
しかも、アクシズ下手すれば本国かゼダンで盛大にネオ・ジオン設立放送するでしょうし・・・


239 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 01:02:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>238
まさにネオ(新たな)ジオンの誕生ですわな…

ノイエジールが放送に映っていたのもアクシズの連中やデラフリが死蔵していた予備機とかそんな感じに解釈されますかね。


240 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 01:05:31 HOST:sp1-79-88-22.msb.spmode.ne.jp
>>239
ですかね?4年掛けて再生産や強化が行われたと考えるかと・・・
しかし、こう考えると連邦もう少し真剣に戦力投入しないと選挙に響きますかね?
表向きはダメージ受けて無いムーヴしちゃいましたから、
有権者的にはさっさとジオン潰せムードが出来そうですし・・・


241 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 01:10:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>240
そのために一年戦争時と同レベルの戦力大増産を開始した。と言う感じに表明したのかと。
あとは連邦の宣言に心打たれた新たな同胞も現れたとか言って実質傘下国の紹介と統一同盟結成の発表とかですかね。

ここまでやれば有権者にも連邦が一年戦争以来の本気の動員を開始したと印象付けられるでしょうし。


242 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 01:19:37 HOST:sp110-163-216-50.msb.spmode.ne.jp
>>241
序に同盟以外はジオンの甘い言葉に騙された存在と言う扱いでしょうかね?
ジオンの独立を認めない以上は此方もテロリストであると言う感じで・・・


243 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 01:30:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>242
今風に言えばテロ支援国家認定って感じの方でしょうか。
道理を返さない犯罪国家扱いみたいになってるでしょうね。


244 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 12:29:14 HOST:sp1-79-89-88.msb.spmode.ne.jp
>>243
そんな感じですかねぇ?
しかし、割とティターンズの権限取り上げの理由って
ここら辺押さえられなかった事が理由に成りますかね?
今まで散々特権使って動いてたのにエゥーゴ処か残党の動きや
ジオン共和国の動きすらまともに察知も阻止も出来なかった訳ですし・・・


245 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 12:34:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>244
表向きはそうなるかと。実際には実働戦力半壊で、グリプスのコロニーレーザーも破壊したことにより実質組織として成り立たなくなったからかと。


246 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 12:45:10 HOST:sp1-79-89-88.msb.spmode.ne.jp
>>245
しかし、ティターンズがそれだけダメージ受けるのも連邦としては痛いのですよねぇ・・・
長期的に見れば問題無いのですけど短期的に見ると実力と戦力の揃った部隊が大打撃受けた訳ですから・・・


247 : 名無しさん :2020/04/08(水) 12:50:24 HOST:pw126035154101.25.panda-world.ne.jp
最新型MSとそれを十全に扱えるパイロットと運用出来る指揮官
難しいTMSのメンテナンスが可能な技師……
ティターンズと同等レベルはセンチネル組くらいですし…
ニューディサイズでもTMS等最新鋭技術を扱えるパイロットは
自分達を除けば数える程言うてたしのぅ


248 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 12:50:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>246
なんやかんや言って連邦の精鋭部隊でしたからなぁ。
最新鋭装備も多く持っていたわけで。

それが普通に真正面から負けたって事実は無視できなかったかと。


249 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 12:57:18 HOST:sp1-79-89-88.msb.spmode.ne.jp
>>248
そこら辺が壊滅状態となると下手すればT-3チームとかも
相応に打撃受けるか仮に生き延びても機体は失う可能性が大で
他にもデラーズ紛争とか生き延びたベテランを失う可能性も有りますしね・・・
チマチマグリプスとかゼダンとかの重要施設を守備隊含めて戦力として失うと軽い被害では無いと言う


250 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 13:02:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>249
T3チームなどはコンペントウ勤務なので多分月やゼダンの戦いには参加していない可能性もありますね。
会談後の会戦に参加したのは多分グラナダの部隊で、その後すぐにゼダンの門とサイド3と月面が攻め取られるのでコンペイトウからは間に合わないと思われ。

まあ気づけばコンペイトウが最前線になっていて、そこで防衛任務に属していたらグリプスが襲われて半壊。
その後はティターンズ権限取り下げられて正式に連邦傘下の部隊として再配属かと。


251 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 16:49:34 HOST:sp110-163-216-89.msb.spmode.ne.jp
>>250
となると生存が怪しいのはグリプス、月、ゼダンのネームドですね・・・


252 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 18:00:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやこの時期だと多分ジオン共和国の方でガンダム戦記(ps2版)の主人公の一人であったケン・ビーダーシュタットが防衛隊隊長やっているんですよね。

別の外伝である閃光の果てにの主人公であったフォルド・ロムフェローやジオニックフロントに登場したエイガーは一時期ティターズであったようですが、この時期は除隊して連邦のMS教官になってるみたいですね。
ガンダム戦記(ps2版)の連邦側主人公であったマット・リーヒィは軍をやめて民間人になっている模様。


>>251
まあその三か所には精々グラナダの元0083組くらいで、後はこれといったメインキャラはいなかったので大丈夫かと。


253 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 18:11:09 HOST:sp110-163-216-224.msb.spmode.ne.jp
>>252
となるとティターンズ外伝組みは運良く連邦の宇宙基地に居て
ティターンズへの攻撃の際には逃れた形ですかね?


254 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 18:23:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>253
まあ最低でもメインである主人公やライバルとかがいる船などは今回は無事だった形かと。
逆に名前があるだけのモブキャラみたいな船などはゼダンやグラナダあたりにいた可能性も…

もしくグリプス2のコロニーレーザー襲撃の際に巻き込まれって感じもありそうですが、この際には後方だったことも含めて防衛部隊は元々グリプスにいた部隊だけの可能性が高いですけども。


255 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 19:18:07 HOST:sp110-163-13-107.msb.spmode.ne.jp
大凡の所で連邦が被る被害としては緒戦の時点で・・・

・主力二個艦隊(約120隻)

・ゼダンの門守備隊

・グリプス、グリプス2防衛艦隊

・月都市防衛艦隊

此くらいですかね?経済的には・・・

・月全都市及びその関連施設

・サイド3

・サイド2

此くらいでしょうか?


256 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 19:25:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>255
これだけくらったらそら用心しますわ。


257 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 19:37:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あ、そうだ。アバオアクーことゼダンの門について調べていたんですがあれゼダンの門となった際にルナツーやグリプス2のあるL3ポイントに移設されたらしく、
月やサイド3の周りにはないみたいですして。

なのでゼダンの門占領や守備部隊の損耗はなくなりそうです。


258 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 19:59:59 HOST:sp110-163-216-110.msb.spmode.ne.jp
あら・・・ゲームだと配置変わって無かったので勘違いしてました・・・
とすると何らかの要塞新規建造するか此方に来てるアクシズをサイド3方面に移動ですかね?


259 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 20:00:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
私も勘違いしてましたわ(汗

まあアクシズ組はサイド3とグラナダが手に入るので素直にアクシズを防衛のための要塞として使うかと。


260 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 20:22:59 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えばゼダンの門事態移動可能な要塞で有ることを
考えると案外サイド6方面へと移されてエゥーゴへ圧力
掛ける為に利用されそうですかね?


261 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 20:24:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>260
サイド2、サイド6のあるL4宙域には丁度良くペズンがありまして。

多分そちらを使うかと。


262 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 20:28:02 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
となるとぺズンがサイド6の守り兼サイド2へのけん制
と言った所でしょうかね?確かぺズンはニューディサイズの
拠点でも在りましたっけ?


263 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 20:34:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ですね。ニューディサイズは元々連邦の教導隊の一つでしたから。

あとはセンチネルの設定取り入れているので地球の衛星軌道にペンタという五角形状の人口天体…軍事基地があります。
連邦主力艦隊の根拠地らしく大分巨大な施設のようですね。
多分会談後の会戦で敗れた連邦の二個艦隊はこのペンタから出てきた艦隊とグラナダに駐留していた艦隊かと。


264 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 20:40:55 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
となると普通にサイド2の制圧の際に案外ニューディサイズが出てきて返り討ちとか在りそうですかね?
本格的に戦端を開いたことを理解すれば大洋側のナンバーズフリートも出てきますし…アクシズとサイド3
制圧にはそのままデラーズフリートが当たってサイド2に対しては大洋の艦隊が仕掛けそうです。


265 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 20:43:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>264
あり得ますね。あそこ教導隊以外も連邦の部隊が駐留してましたし。
衝突必須と考えているのなら駐留部隊の規模も増やしているでしょうし。


266 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 20:47:27 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>265
実際問題ティターンズが次いで感覚で打撃受けて
教導隊が一蹴された時点で連邦一般兵での
対応をあきらめそうというかなんと言うか…
割と強化人間片重になったのここら辺が理由では?


267 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 20:52:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>266
まあ普通の兵士では余程数集めねば数合わせくらいの意味にしかなくなりましたからな。

連邦政府からすれば一般兵の乗る量産機とか一年戦争時のボール感覚になっていそうです。


案外無人機開発も始めているかもしれませんね。


268 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 20:58:05 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
無人機は連邦ようやっとアリス完成したばっかりですからねぇ…
エグザムとかそっち系列に行きそうなのが


269 : 名無しさん :2020/04/08(水) 20:58:37 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>267
ゼクタイプやバーザムが高級なボールに…
無人機の開発かぁ、纏まった数のSガンダムが生産されるかも知れない(スパロボ仕様じゃない時点でお察し)


270 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 21:04:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
エグザム利用した無人機…そういや似たようなことをマクベ憑依の奴でやってましたね(汗

あとはまぁ一度上海勢と取引した時に案外ゴーストのデータなんかは手に入れているかもしれませんね。


最新型である9VともかくFの時代では標準配備されているAIF-7SやX-9を正式化したAIF-9Bなどがありますから。


271 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 21:10:11 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>270
そこら辺は上海が表向きに札にしてそうですかね?一応ステルス時は
統合戦争期位までの技術しか再現できてなかったムーヴしていましたし…


272 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 21:18:31 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
後は経験なくて不確かなAIよりは直ぐに用意できる強化人間に
走ったというのが大きいかとは思われます。


273 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/08(水) 21:32:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どのみちウロボロスの中古市場やブラックマーケット調べれば9Bや7Sの情報や最悪は実物も出てくると思われるので上海としてはそこら辺までは交渉カードとして表に出していたかと。


AI無人機に関しては切札というよりも数会わせのために欲しがっているのだと思われ。


274 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 21:45:45 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>273
まあ、そこら辺である程度は採用されそうですけど
大前提として数合わせに成りえる性能を確保する
必要が出てくるのでそこら辺ができるかですかね?


275 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/08(水) 21:51:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>274
極論しますと既存のMSにAIぶちこんでパイロット保護用のリミッター外して運用すればおk。

数会わせならこれで十分です。

あとはゴースト系の機体を参考に専用機作ればそれなりのは作れるかと。

言ってしまえばパイロット保護のために性能押さえる必要がなくなるので頑強性さえ確保すれば既存の有人機とら比べ物にならない機動が可能となりますから。


276 : 名無しさん :2020/04/08(水) 22:01:55 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
モビルドールも最初は驚異だったけど人間側が無人機戦に慣れてから負け始めたからのぅ……
所詮数合わせよ、無いよりは遥かに良いけど


277 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 22:05:02 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そうなるとそこら辺ジオンやエゥーゴも採用し始めそうですかねぇ…


278 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 22:06:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
多分初期の衝突で主力艦隊クラス二つにティターンズ艦隊一つを実質失い。

更に月とサイド3、2も失った挙句に迎撃に出たペズンの艦隊も半壊したとなれば戦力補充の観点から無人機導入の必要性を痛感したのだと思われ。

なんせ人はいますが、それを最低限数合わせになるだけの練度に育てるにも数か月はかかりますし。
この調子で戦力が減っていくのならどう考えても補充が間に合わないので。

ならば極論データ入力すればすぐに戦力化できる無人機が必要と考えてその手の技術やデータの開発や他世界への収集に精を出し始めたのかと。


279 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 22:08:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>277
どちらも元々人的資源が乏しい組織ですしね。

ミノ粉のせいで今までまともな無人機運用ができませんでしたが、ゴーストやモビルドールのような完全自立型AIによる無人機ならミノ粉対応処理すれば問題なく扱えますし。


280 : 名無しさん :2020/04/08(水) 22:08:48 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
実はもうファントムシステムが一年戦争時に有ったりする


281 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 22:13:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
センチネルのアリスやゼファーのレオン。アムロのハロを見るにその手のAI技術はあるはずなので一旦計画が始まれば実物が出来上がるのは速いと思われ。


282 : 名無しさん :2020/04/08(水) 22:13:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そういやUCには保育園勤務が可能なAI搭載ロボットが実用化されとる……
ジャブローに居たし


283 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 22:16:48 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>281
そうなるとガザDとかリゲルグが無人化されてそうですかね?


284 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 22:20:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
外伝作品で登場した技術の数だけ強くなる連邦軍…本当に相手が悪かっただけなんだよなぁ…

逆に言えばここで大陸連合相手にイーブンに持ち込めないということは後々ゼントラーディやフォーリナーみたいな侵略者が来た場合にこれを撥ね退けられる可能性が低いということの証明でもありますが…


>>283
中華連邦ではガンルゥが、EUではパンツァーフンメルがドローン化されて運用されるようにエゥーゴやアクシズもガザやジムⅡなんかを無人化して数合わせには使うかと。
リゲルグは…あれ元々高等練習機だったようなので使いますかなぁ。


285 : 名無しさん :2020/04/08(水) 22:21:07 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ガンダムもラストシューティング時の自動操縦で捨て石にしてたので
戦力として期待しないで良いなら自動操縦は既に可能……
シミュレーター程度には動けるのでは?


286 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 22:22:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
数合わせにするならもっとガンガン動いて戦ってくれるようにならないと困りますなぁ。

せめてマクロスのゴーストとは言いませんがモビルドールのトーラスくらいには動けるようになってもらわないと。


287 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 22:37:59 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
となるとやはり機能と生産性両立できるガザDですかね?
ガ・ゾウムに関しては量産可変機としては優秀ですから
普通に量産が進められそうですし…


288 : 名無しさん :2020/04/08(水) 22:41:29 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
SFSは完全に無人化出来てるし、民生用のAIも作中に出て来てますので
MSだけが特別難しいのでは無いかと……
正直UCの通常兵器を無人化するだけでやばい能力になりますし


289 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 22:42:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ガザDなら火力も優秀ですしね。
因みにガ・スタンというガザCに大型メガ粒子砲載せた砲撃仕様なんてのもあるので後方支援機として改良することも可能かと。

あとはガザWとかもいいですね。こちらはガゾウムの後継にもできそうですが。


290 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 22:43:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>288
実際ゼファーのレオンやS-ガンダムのアリスなんかはエースパイロット顔負けの機動を行えていましたしね。

あそこまでとはいかずとも一般兵の互換に出来る程度の性能を持つAIの開発は難しくはないかと。


291 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 22:55:13 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
となるとやはりガザ系列の設計見直して現行のC型は基本砲撃機の
スタンへと改造、無人機としては戦闘能力を高めたD型を使用して
有人機にはより高性能化されたガ・ゾウム系に成りますね…
この場合ガ・ゾウムに関しては新規設計の上に支援が入りますから
大体90年代後半運用の可変量産機…大体、リゼルレベルでしょうか?


292 : 名無しさん :2020/04/08(水) 22:56:21 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
一応コアファイターにはパイロットが危険な状態で操縦不能に陥ると
自動操縦で撤退する機能が有るぞ。
小説版では訓練用や長距離移動時に自動操縦機能を使っている描写が散見される。
有人機にはとても勝てないけど狙って撃つぐらいは既に可能なようだ


293 : 名無しさん :2020/04/08(水) 22:58:24 HOST:FL1-118-110-234-198.hrs.mesh.ad.jp
無人ならGとか気にしなくていいからAIの未熟さをスペックでカバーするみたいな方向はアリですかね
トールギスみたいなパイロット殺しな機体でも無人なら問題ないし
まあコントロールしきれなくて味方艦や味方機に突っ込んだりはありそうですが


294 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:00:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
敵味方識別機能の調整が一番大変なのだ…

まあそこら辺は上海との取引や他世界からの情報収集で補ったとか何とかで誤魔化しますか。


>>291
そんな感じですかなぁ。

リゼルレベルとなるガゾウムとか袖付きが見れば歓喜の涙流すレベルですねw


295 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 23:01:15 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
ゴーストファイターは無人でこそ輝く機体だった?


296 : 名無しさん :2020/04/08(水) 23:04:28 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
高性能機は有人機がベストだからヅダはゴーストになるファイターしか道が無い……
デュバル並みに動けないとワシヤやモニクみたいにボッコボコやぞ


297 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:04:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ヅダ君はまず機体の剛性をあげなきゃ空中分解してしまうから…


298 : 名無しさん :2020/04/08(水) 23:08:50 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ボールの無人化を考えたけど、よく考えるとデブリや隕石に無人砲台付けてるから
ボールはまだ上等なのが残酷真実……


299 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:10:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
文字通り無人砲台ですな>>ボールの無人化


300 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 23:11:05 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ取り敢えずガザDに関しても普通に第一次ネオジオン抗争期の
MSに通じる高火力化が起きているとは思われるので少なくとも
UCの時みたいに盾でビーム防がれるみたいな悲しい事には
成らないかと…


301 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:12:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
連邦側はまだグリプスですしね。2年後まで頑張っても逆シャア+αが現状ですし。


302 : 名無しさん :2020/04/08(水) 23:12:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ガザDはナックルバスターの収束率が悪いのが原因……
アレをマシなのに換装すれば火力的にはまだ通じる出力がある

戦力評価はジム2よりマシ程度だけど……


303 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:20:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
少なくともガザCの段階で火力はジムⅡより上でしたからね。

まあそこら辺も改造受けるでしょうから大丈夫でしょう。最悪はガザCと同じ砲撃機に改修すれば済みますし。


304 : 名無しさん :2020/04/08(水) 23:29:10 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
一年戦争時代のMSはザク以外ワーカーにすらならんから無人化は先ずコレから……
次いでガザ系を無人砲撃MS化、ガゾウム以降で有人機を固める
グレミーもドレを持って行こうか贅沢な悩みが出来そうだ……


305 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 23:31:18 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
最初の協力の時点で情報持っててソレ関連出されてという形に成りそう
ですから多分割と初期に離脱かと…


306 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:33:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
グレミー派…と言うより反ハマーン派ですかね?
それらが早期に離脱したのはこのままではハマーンの執政が完全固定化してしまうのを恐れたため。

って感じになりそうですかね。


307 : 名無しさん :2020/04/08(水) 23:35:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ガードの固いだろう無人ガザや供給MSは持ってけないだろうから
旧式MSとガザA〜Cの予備部品を持ち逃げするしか無いやん……


308 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 23:39:20 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>306
ですねぇ…政争だと現状ザビ家直系が確実な
ミネバ様擁立した上で求心力も一定のレベルである分
地盤を固められるとアウトと考えたのでしょうねぇ…
なので一部技術や計画していたMSのデータもって逃げたのかと…
ただ、よく考えるとドーベンはオーガスタ研のMk-Vが素体
ですからこの頃に離脱ならまだアクシズ作っていない時期になるの
ですよね…


309 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:44:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
MarkVの設計を基に火力増設優先で開発した量産機がドーベン…と言うよりもシルヴァバレトの方が先に出来そうですなこりゃ。

この頃だといい感じの代物を持ちだせたとしても連合が支援したガルスJを一機か二機って感じでしょうなぁ。


310 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 23:46:00 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
それ持って帰っても精々見つけられるのって
基礎性能高い位という…で、繁栄できるのは
ジェガン以降という感じですね…


311 : 名無しさん :2020/04/08(水) 23:47:13 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
無駄を排除したガルスJだしのう……


312 : トゥ!ヘァ! :2020/04/08(水) 23:52:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
むしろ性能から素材まで全てが現状の連邦量産機を超えており、ただの一量産機がワンオフ高性能機並みの性能持っていると知ったために発狂染みた戦力増産となりふり構わない他国への侵攻や脅迫…ですかねぇ。

そうなるとジェガンやギリギリ試作できたかもしれないνガンダムは一年戦争で言うところのRX-78ガンダムのような期待を寄せた代物だったのかもしれませんね。


313 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/08(水) 23:59:20 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>312
でしょうねぇ…尚、ジオン系の機種交代の速さ…


314 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 00:04:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>313
はえーよホセ…

ここのアクシズでも最低後一回は主力の変更残していますからね。

ガルスJ・ズサ・ガゾウムからザクⅢ・ドライセン・ガザWですから。
リーベンヴォルフや量産型キュベレイはNT部隊か親衛隊用かなぁ。

あとアクシズの切り札としてビグザムの後継機であるビグザム―ルあたりを出すかどうか迷ってますw


315 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 00:14:49 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
その頃にはUC100年代以降の機体レベルに成るでしょうからねぇ…
領土や戦力補充が追い付かなくなって支援国家向けに作ってた
ジムキャノンⅡやクウェルとかも自国部隊に回していきますし…


316 : 名無しさん :2020/04/09(木) 00:17:22 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
いっそドグザムとかスーパードグザムを……


317 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 00:21:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ドグザム…またマニアックなものを

>>315
ならリーベンヴォルフや量産型キュベレイなどは2年後におけるアクシズというかジオンの最新鋭機って感じですかね。
可変系機枠は……バウかリバウでいいか…


318 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 00:25:32 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>317
あ、いえ最新機種はむしろ開発が活発に
成るんで多分性能が両極端に成るかと…
精鋭部隊がリーベンヴォルフとか回される反面
一般部隊とか新兵部隊には配備間に合わずに臨時
生産されたクウェルとキャノンⅡが回るとか…


319 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 00:30:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>318
ええと。リーベンやキュベレイなんかはアクシズの戦力の話でして。


320 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 00:33:57 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>319
あ、そういういう事でしたか…
すいません連邦の量産機関連とごっちゃにしました…
連邦の方で作るのは確かシルヴァレトの方でしたか…


321 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 00:38:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>320
はい。むしろ連邦としては火力を求めていくので原作ドーベンに近づいていくかなぁっと。
リーベンは原作通りにすると余計な武装などをそぎ落として操縦性とコストを改善したタイプなので、火力を求めている連邦としては大戦中は作らなそうなので。

ここら辺連邦としては精鋭部隊用なのがシヴァバレトで強化人間部隊用には量産型サイコガンダムの改良型とか考えていました。


紛らわしいですのでジオンの方は取りあえずザクⅢ・ドライセンあたりでやっていきことにしますね。
精鋭用やエース用には…どうしましょうかね…何も考えていない…


322 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 00:41:21 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>321
そっちに関しては多分デストロイ主力になっていくかと…
丁度大型火力重視のMAとして作れますし量産も聞きますから
此処にサイコガンダムのデータとビグザムのデータが反映される
形で…


323 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 00:49:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>322
ああ、いえ。連邦のデストロイやサイコは巨大兵器部隊の枠にしていますね。

シルヴァバレトや量産型サイコは精鋭用MS部隊といった括りです。
量産サイコは原作通りだと25mほどの機体になっていまして。

大本の40m代サイコガンダムが量産されているので、量産サイコの方は何か別の名前が必要になると思われますが…


324 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 00:56:21 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>323
そういう事でしたか…いっそサイコでは無くハンマハンマとかにでもします?
ローゼンズール的な感じと言えば良いのか…


325 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 00:57:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>323
ええと。>>323の話は連邦軍における兵器でして。

ハンマハンマはジオンの機体なのでアクシズのことですよね?


326 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 01:00:20 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>325
あ、済みませんグレミー派がジオンから亡命してくるときに
試作していたハンマハンマとか連邦に持ち込めるかなと…
あれも一応量産型NT専用機予定の機体でしたから有れば
連邦も参考にするかなと…


327 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 01:07:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>326
そういうことでしたか。

ハンマハンマは…火力不足なので微妙ですね(汗
基本NT部隊に求められている火力はZZクラスなので…出ないとZZ量産すればいいやんと言って量産しかねないので…
ZZ量産されてしまうとエゥーゴとの差別化が大変なので、量産サイコやシルヴァバレトかなぁっと考えました。

無論ハンマハンマなど持ち込まれた機体や設計は参考にはすると思われますので、むしろそこからシルヴァバレト改良して原作ドーベンの誕生とかですかねぇ…
あとは設計図持ち込めたのならクィンマンサの再現などでしょうか。

もしもグレミー派を正統ジオンとして統一同盟加盟国の一つとして扱うのなら正統ジオンの主力機としてハンマハンマやRジャジャの採用とかもありかもしれません。


328 : 名無しさん :2020/04/09(木) 01:08:44 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ジオンの名は不味いのでムンゾ共和派とかそんな名前で呼ぶと思う


329 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 01:12:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ジオン共和国は連邦も認める正当な独立国ですゾ。
しかしそんなジオン共和国も現在は凶悪テロリスト集団独裁主義の申し子こと旧ジオン残党に制圧されてしまったので…

そんな祖国を憂い命がけで脱出してきた希望の星が彼等正統ジオンなのです。


330 : 名無しさん :2020/04/09(木) 01:14:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
自由ジオン亡命政府……


331 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 01:14:44 HOST:sp1-79-89-119.msb.spmode.ne.jp
何気に仮にグレミーが立ったとして誰が付いて行くかと言う問題も有るのですよねぇ・・・
有名所のラカンは立身出世とかが目的で将来の栄光を寄り手に入れられそうだからグレミーに着いた訳で、
主力のプルプルズは連合に押さえられてると言う・・・


332 : 名無しさん :2020/04/09(木) 01:16:46 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そういや闇夜のフェンリル隊が全員残ってるけど味方に出来たら心強い
ムンゾ防衛隊か残党でまだ全員元気に生き残っている


333 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 01:23:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
フェンリル隊は大概は民間に戻ったかジオン共和国で軍人やっているので自動的にアクシズ&エゥーゴの味方ですね。
0087年までにテロかまして捕まった人たちは…まあ生きていればワンチャン恩赦…も厳しいか…未遂?で終わったとは言え襲おうとしたの逆恨みしていたサイド3だし…


>>331
ラカンはついて行かないとして(勝ち目なさそうだし)プルズもいないので雑多な反ハマーン派が取りあえず適当に担ぎ出した感じになりますね。
連邦亡命後は多分ギレンの息子という部分は伏せられて祖国を憂う青年愛国者とか適当に言われて宣伝されるかと。幸い見た目は良いですしね。

集まるのは…集まるのは誰だろ…反ハマーン派幹部の伝手で旧ギレン派あたりかな?

ダイクン派は正体明かすであろうクワトロの基に集まりますし、旧ジオンの中でも穏健派な一派はミネバ様がいるアクシズのネオジオンの方に集まるでしょうし。


334 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 01:31:05 HOST:sp1-79-89-119.msb.spmode.ne.jp
>>333
旧ギレン派の大物は基本的に大半既に潰えてるかと・・・
と言うか何気に明確なギレン派で現行生き延びてるの多分アサクラ大佐位です。


335 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 01:33:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>334
なので集まるのは雑多な兵士くらいですなぁ。

一番大御所で戦力持っていたのって元祖デラフリですし…


336 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 01:37:46 HOST:sp1-79-89-119.msb.spmode.ne.jp
>>335
ギレン派って何気に数としてみるとそんなに居ないと言うか作中出て来て無いのですよねぇ・・・
明確な名前有りとか二桁行かないのでは?


337 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 01:40:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>336
今回だと有名な名ありとか多分誰一人来ませんしなぁ。

大概は敗戦時に連邦で裁かれて死んだか捕まっているかでしょうし。
逃れた面子も殆どデラフリにいたでしょうからね。

そしてデラフリの時に加わらなかった面子はそもそもジオン再興とかギレンへの忠誠などに興味のない面子でしょうし。


338 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 01:43:45 HOST:sp1-79-89-119.msb.spmode.ne.jp
>>337
こう言ってはあれですけどギレン派って広義ならジオンの主流派でしたからね・・・
戦後も明確に総帥支持してる類いならデラーズフリート成りに加わってるでしょうし


339 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 01:47:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>338
大概デラフリの時に死んでしまいましたし…ジオン独立、スペースノイド独立に拘るのなら素直に連邦と敵対しているアクシズやエゥーゴの方に合流するでしょうしね。
なので地上の残党からも殆ど人は集まらないでしょう…というかこれどう見ても連邦のプロパガンダよね?(一般ジオン残党並感)


340 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 01:49:54 HOST:sp1-79-89-119.msb.spmode.ne.jp
>>339
寧ろ死にきれなかったガチのデラーズ残党がギレン派として正統側と敵対するまで有りそうなのが・・・


341 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 01:55:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>340
まあデラーズ閣下の生き写し(残党視点)がネオジオンと言うか大陸連合側にいますしね…

元々のデラフリも大義名分はスペースノイドの独立ですし。


342 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 02:02:06 HOST:sp1-79-89-119.msb.spmode.ne.jp
>>341
そこら辺抜きにしても総帥元々の思想が戦争による人口の調整と
ジオン延いては総帥主導での地球圏統治ですから
音頭取る総帥が居なくなれば残された目標ってジオン系による宇宙側の独立成功させれば達成されると言う・・・


343 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 02:03:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
グレミー派は連邦側に庇護されてしまった以上スペースノイドの独立という至上命題を実現できませんからな。


344 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 02:11:27 HOST:sp1-79-89-119.msb.spmode.ne.jp
>>343
そう言う意味では旧ギレン派に成るようなのからも拒否される可能性が高いので、
ガチで戦後の市民権を買ったシーマムーヴの連中中心に成るのでは無いかと思われ・・・


345 : 名無しさん :2020/04/09(木) 07:35:34 HOST:p685039-ipbf302yosida.nagano.ocn.ne.jp
デラーズフリートの生き残りはアクシズと合流したけど、Ζ以降のアクシズは殆どが若年層(キャラも10代)なんで、旧デラフリは主流から外れたという事になっているみたいですね。


346 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 11:45:36 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
しかし、実際問題連合側がプラントを完全に片づけた事考えると
連邦側に数個分くらいの艦隊は連邦側の宙域へと派遣されたり
するのでしょうかね?


347 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 12:31:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そうですね。
現状CE世界の宇宙は実質統一同盟が完全支配してますし。

ただ派遣したところで駐留するためのスペースがないので、まずは新たな宇宙基地でも作っているかと。


348 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 12:44:46 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そこら辺は現状向こうに置いておく意義の少ない
ボアスやヤキン持ってくるのかと…ついでに計画中だった
ゴンドワナとメサイヤも連邦で建造しそうですかね?


349 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 13:13:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ヤキンは残っているか怪しいですがボアズは放棄されたっぽいので残っていそうですね。

ゴンドワナは普通に使えるので手直しして建造しそうですが、メサイアは移動要塞扱いで建造ですかね?


350 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 13:15:58 HOST:sp110-163-216-105.msb.spmode.ne.jp
>>349
ヤキンも自爆前に制圧出来れば行けそうですかね?
其以外はそんな感じに成りそうです。


351 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 13:23:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>350
ヤキンは下手すると同盟の攻撃で粉砕されている可能性もあるので、そこら辺どうしようか迷ってます(汗


352 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 16:26:34 HOST:sp1-79-89-2.msb.spmode.ne.jp
>>351
となると核連打ですかね?
流石に隕石要塞ですからビームだけで破壊は厳しいですし・・・
後の事考えるとプラント本体に核撃ち込みは無いとは思いますけど


353 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 16:31:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>352
そうなるかと。しかも種原作で使われていたNJC搭載の核分裂弾ではなく、UC製の核融合弾。
つまりサイサリスとかに搭載されていたものと同じかそれ以上の威力を誇る弾頭が大量に撃ち込まれるわけでして…

その後は残存ザフト部隊を片付けてプラントにガス注入ですね。


核使って手っ取り早く片付けたのは速く戦力をUC宇宙の方に戻したかったため。
プラントにガスを使ったのは少しでも生産力を確保しようとしたため。

といった感じになりそうですね。


354 : 名無しさん :2020/04/09(木) 16:50:10 HOST:ntfkok084194.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
そこまでやってると、後の対連合戦でもスナック感覚で核使いそうだな…。


355 : 名無しさん :2020/04/09(木) 16:56:19 HOST:pw126035167008.25.panda-world.ne.jp
南極条約前はスナックだったぞ


356 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 16:59:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ヤキンに使って以降は対決戦用に核の類は温存して貯め込んでいたのだと思われ。

そして宇宙での最終決戦で盛大に使ったが連合の艦隊には殆ど通用せず負けたんだゾ。


357 : 名無しさん :2020/04/09(木) 17:20:10 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
大陸側連合の使う特機や大型艦艇の場合、(主にバリアの存在で)迎撃・回避するまでも無いという事が起こりうるという


358 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 17:56:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
んだんだ。しかも殆どが艦隊に届く前に迎撃され、運よく届いてもバリアで効果殆どなしというオチ。


359 : 弥次郎@スマホ :2020/04/09(木) 18:00:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
むしろメイン盾の艦艇が防いで小目標にすら効かない可能性…


360 : 名無しさん :2020/04/09(木) 18:02:02 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>358
どう考えても、いつぞやのガンオンにおける試作2号機です。本当に(以下略


361 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 18:05:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ガンオンは今だとサイサリスの核撃ち込んでも耐久高すぎて高コスト機は殆ど倒せませんからなぁ…

>>359
迎撃網も濃密でしょうしね。


362 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 19:07:06 HOST:sp1-79-89-244.msb.spmode.ne.jp
しかし、ヤキンがだめと成るとボアスもアウトですかね?
使えそうなのはまだ改造されてないメサイアと計画手に入れたゴンドワナ位で・・・


363 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 19:14:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
前に議論した時に同盟の早すぎる動きに対応しようとザフトも戦力集中させるためボアズを破棄するのではって話があったので、それを採用しようかなと。
原作と違って地上の戦力の殆ども帰還できず、宇宙の方で戦力増産するだけの時間も取れませんでしたから。


364 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 19:18:26 HOST:sp1-79-87-92.msb.spmode.ne.jp
>>363
そう言う事ですか、わかりました


365 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 20:08:33 HOST:sp1-79-86-174.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、グラナダやフォンブラウン配備の連邦戦力って何が居ましたっけ?
ジオン共和国とか含めて新規戦力や降伏分の接収行うなら其なりの数には成ると思うのですけど・・・


366 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 20:24:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
フォンブラウンについては不明。まあ大規模な連邦部隊は駐留していない感じでした。

グラナダには結構な規模の連邦艦隊が駐留していたようですね。

しかし、このグラナダの戦力は大陸連合との交渉決裂時に起きた戦闘に粗方動員してその多くを失っています。

なので残っているのは各月面都市の防衛部隊分くらいじゃないでしょうかね。
あとは月面の各都市でティターンズやエゥーゴの船を建造していたみたいなので、多分月面制圧時には建造中だったティターンズや連邦の艦船やMSなら鹵獲できるかと。


367 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 20:36:47 HOST:sp110-163-217-149.msb.spmode.ne.jp
そうなるとサラミスやマゼランの補充と一部アレキサンドリア級の鹵獲ですかね?
MSに関してはこの時期の守備隊って何使って増したっけ?


368 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 20:43:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
月面都市の防衛隊なら基本ジムⅡですね。
グラナダならもう少しマシでハイザックくらいだと思われます。


369 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 20:48:06 HOST:sp110-163-217-149.msb.spmode.ne.jp
となると部隊単位でのジムⅡ何かが手に入りますか・・・
ジオン共和国はこの時期だとハイザック系列でしたっけ?


370 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 20:53:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>369
ですね>>ジムⅡ

>>ジオン共和国の戦力

いいえ。一年戦争時のMSが中心だったかと。ゲルググあたりだったかな。
ハイザックはこの当時は連邦の主力機の一つでしたから。


371 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 21:13:48 HOST:sp110-163-12-21.msb.spmode.ne.jp
>>370
そうなると一番纏まって手に入るのはゲルググ系列に成りますかね?
ギアス日本とかも下手すればゲルググ系列暫くは主力にすることに成りそうです。


372 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 21:16:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>371
まあ一番多く手に入るのはゲルググとジムⅡになるかと。

他ですと月面の方は探せばジムキャノンⅡやジムクゥエルあたりもあるかもしれません。
あれ割と最近までティターンズの主力機として使われていたみたいですし。


373 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:21:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
流れを切りまして、予告していたZOTの短編集を投下します
2分後から開始します


374 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:25:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」外伝 短編集








Part.1 陸上の大蛇


 イギリスの首相 アンソニー・ブレアは、陸海軍の合同で提出されてきた稟議書に目を通していた。
 来るべき欧州大陸奪還作戦に向けた準備は、これまでも多くのプロジェクトが計画され、承認され、実行に移されてきた。
 例えば、イギリス本土近海における海底資源の採掘。これがイギリスの、欧州連合が支援の対価として提供できる見返りであった。
出資と人員、場所の提供はこちらが行い、必要な設備は連合が用意する形だ。早くも「当たり」の報告が多数上がっており、
本格的な採掘と精製が始まるのも秒読み段階である。
 他にも、戦術機の改良と新型の開発。F-5Eを改良するために使われた高レベルの技術は、喉から手が出るほど欲しいものであった。
レーザー級を完全に無効化するコーティング技術、戦術機の耐久性や剛性を強化する新素材、さらに挙動を大きく向上させる新型のOS。
これまで存在していた多くの壁が取り払われたことで爆発的に開発が進んでいるそうだ。
 さらには、大規模な食糧支援と、それに付随する環境改善や医療面の支援も大きい。促成栽培とはいえ、天然に近い食品がいきわたり、
BETA戦の余波で生じた重金属汚染や工業への偏重に伴う環境の悪化による健康被害へのフォローが行われた。

 正直なところ、連合の支援を受け入れたのは良い判断だったと思わない日はない。当初はなりふり構わず、という判断だったが、
素直に支援を求めれば連合は惜しみなく手を貸してくれたのだ。その態度はアメリカなどよりも丁寧で礼儀正しく、
余計な口出しや見返りを追求して来るものが無いという、これまでから見れば信じがたいような態度であったのが逆に不振であったが、杞憂だった。
連合は大真面目に、そしてこちらの事情に合わせて本気で支援を行ってくれるのだと。政治的な打算だとか利権だとか、発言力などを求めてはいない。

(彼らが求めてるところは、おそらく全く違うところにあるのだろうな…)

 ブレアは未だにそれが何処にあるかを想像すらできない。分かっているとすれば、それはBETA戦の銃後の、さらにその先を見通しているのではという予想。
 つまり、BETA程度は既に眼中にない。実際、連合の有する兵器は戦術機と比較することすらおこがましいほど上をいっている。それだけの相手と戦っているのだろうか?
 だが、あまりにも不確定情報が多く推測でしかない。今集中すべきは、直近の出来事だ。


375 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:27:10 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 そして、その稟議書の内容は、これまた常識に喧嘩を売るようなものであった。
 陸上艦隊計画。
 欧州奪還作戦時において運用される陸上艦艇という新種の艦艇を多数有する艦隊を編成し、以て欧州奪還の先鋒する。そういった趣旨の内容だった。
 艦艇の運用は海軍からの派遣人員が行い、戦術機の運用は陸海両方が合同で行い、運用の支援は陸軍が行うという夢のような計画。

(一昔前なら笑っているところだな)

 大西洋連邦が欧州連合に売り込んだ商品は、単に戦術機や戦術機を支える技術だけではない。
 今後の欧州大陸を奪還するにあたり、必要になる艦艇の売り込みも行っていたのであった。そう、陸上艦艇である。
 β世界においては非常識ではあるが、地球連合にとって陸上を行く艦艇などごく当たり前のように使われている艦艇なのだ。
まして、欧州大陸はBETAによって平らにならされてしまっており、起伏が少なく、邪魔なものがほとんどなくなっている状態。
地形による防御が得られないというデメリットはあるが、逆に言えばこういった陸上大型艦艇が動き回るのに最適ともいえる状況なのだ。
また、逐次拠点を設営しながら開放を進めていく過程においても、自由に展開できる母艦というのは動く基地としての機能を持たせられ、
防衛戦力として強力な駒となることは間違いない。故にこそ、陸上艦艇は今後必要なのだ。そう売り込んだ連合の熱意に負け、
イギリスをはじめとした欧州連合は陸上艦艇の供与に応じることになったのであった。

「プレゼンを見て判断すべきだな…まだ急ぎ過ぎてもしょうがないのだから」

 ひとまずのところ、目下の課題は差し迫った戦術機をはじめとした兵器のコンペティションだ。
 戦術機開発が連合やその傘下にある企業の後押しを受けて猛烈な勢いで推進し、さらに技術的なブレイクスルーがあったことは把握している。
さらには、戦術機を支援するための通常兵器や大型兵器の開発も進められており、これらもコンペティションに出展予定となっている。
そのほか、後方や衛士に支給される物品までも出展したいとの連合企業からのオファーが多数寄せられており、

(間違いなく追い風だ。これでどこまでいけるかが勝負だな)

 欧州大陸奪還。その言葉は、嘗ては夢物語であったが、今はそうではない。現実味を帯びているのだ。


376 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:28:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

Part.2 アイ・イン・ザ・スカイ



 極東ロシア カムチャツカ戦線におけるエヴェンスクハイヴの消滅。その後、連合は宇宙艦隊を進出させ、同地域の監視を強めていた。
 なぜか?それは連合の常識から見てこの手の異星生命体というのは適応能力が馬鹿みたいに高いのが特徴であったことに由来する。
ELSなど最たる例であろう。こちらの兵器を悉く模倣し、戦略兵器さえ無効化してきたのだ。連合はそのELS相手に何とか奇跡的な勝利を勝ち取ったのだが。
ともあれ、そのような背景からアプサラスの様な大型飛翔体への対応のために何らかの新種などを繰り出してくるのでは?と懸念し、
連合はソ連軍が展開している各地の戦線の様子を観測し、情報収集にあたっていた。宇宙だけでなく、現地視で極東ロシアで活動する調査団でも行っていた。
 メタ知識を持つ夢幻会としても、TEにて出現した超光線級といった変異種やレーザー級が人工衛星を攻撃するようになるとか、
原作でも登場した新種の登場だとか二次創作でもありがちな展開を警戒して、監視を続けていたのであった。
 だが、だがである。待てど暮らせども、そういった兆候は全く見られなかったのである。
 出現するのはこれまで確認された種類ばかりであり、その構成比や数に関しても極端な変化は見られてはいなかった。

 それらを統合し、夢幻会では一つの仮説がくみ上げられた。即ち、そこまでBETAの適応能力や進化能力は高くない、と。
たしかにレーザー級は確かに航空機を悉く駆逐し、さらには低高度での機動を戦術機に対して強いる強力な駒だ。
 だが、それ以上は?レーザー級出現以降、ろくな新種はいない。確認されていないだけで母艦級などもいるのだが、人類は未だに発見していないだけだ。
 そもそも、超光線級にしても、反応炉を一個丸々使うというコストパフォーマンスに優れていない種であり、
尚且つ誕生のきっかけは試製99型電磁投射砲がBETAに回収されたことに由来する。
つまるところ、自己進化というよりは外部刺激に応答して対応するという、非生物的な、あるいは工業品的な「適応」しかしていないのだ。
BETAは生物ではなく工作機械に過ぎない---そのような考察が一定の説得力を以てそれを支持していた。
 しかして、その仮説が定着した後も、連合はある種の興味を以てエヴェンスクハイヴ跡地の監視を続けていた。
 監視というよりは、単なる見学、といっても良いかもしれないのだが、ともかくはるか上空の監視艦隊はそれを追いかけ続けていた。
ソ連軍がハイヴ陥落からしばらくして行い始めた、奇妙な活動を。それは、前線の押上げというにはあまりにも動員された兵力が少なく、
かと言って偵察や調査というには戦術機以外にもおまけが多数付随する出撃であった。それらの意図を各国が、そして連合が察するのはすぐの事であった。


377 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:28:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

-大洋連合 某所 夢幻会会合にて


「エヴェンスクハイヴ跡地でソ連軍が奇妙な活動?」

「うむ、見たところ、ハイヴ内部に侵入してあれこれと調査を行っているようだ。
 調査というよりは……もはや採掘だな。戦術機と通常戦力で防衛ラインを作り、土やら何やらを運び出している。

「なるほど……目的はハイヴに残っているG元素か」

「恐らくは。だが、シミュレーションではアプサラスの一撃でハイヴは反応炉まで丸ごと吹き飛ばされているはずだがな…」

「だが、完全に0というわけではない……とは思うが、どれほど残っているものかな?」

「恐らく反応炉を中心にハイヴ内は蒸発しているだろう。確認が出来ているわけではないが、探すだけ徒労でしかないと思う」

「……動員されている衛士たちは気の毒だな」

「まあ、G弾のことを研究していたのはアメリカだけでなくソ連もですからねぇ。あわよくば、まとまった量のG元素を確保したいんでしょう」

「土を掘り返して持ちかえるだけの簡単なお仕事、か…ソ連の伝説がまた一つ増えたぞ、笑えよ」

「笑うに笑えんな…どうせ汚染物質だらけの土でしかないだろうに」

「ともあれ、動きに関しては注視しておきましょう。あとはソ連内部での情報収集も。
 場合によっては今後のハイヴ攻略の方針を変える必要があるかもしれませんしね」

「異議なし」


378 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:29:24 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


《艦艇紹介》

HMS リヴァイアサン級陸上戦術機母艦リヴァイアサン

《諸元》
設計・開発:イギリス 大西洋連邦 オーメル・サイエンス・テクノロジー
建造:アヴァロン級群体式AF3番艦「ラピュータ」内建造ドック
生産体制:試作建造
装甲材:汎用艦艇装甲材
防御塗装:臨界半透膜
動力源:熱核融合炉
排水量(艦艇換算):8万6千トン
全長:322m
全幅:74m
地面から甲板までの高さ:69m
推進方式:ホバークラフト
設備:汎用カタパルト×2 汎用エレベーター2基 艦側面出撃ハッチ×4 後部大型ハッチ 大型クレーンアーム

《武装》
VLS
CIWS
艦側部対地連装速射砲×10

《艦載機》
戦術機:36機(最大)
FB-1 フライトベース
ヘリ
指揮連絡機


《概要》
 大洋連合及びオーメル・サイエンス・テクノロジーからEUに対して提唱された陸上母艦建造計画に基づいて建造された戦術機母艦。
 欧州奪還においてやはり動く前線基地となる陸上艦艇の配備は必要と判断した大洋連合および大西洋連邦は、
その訓練とノウハウ蓄積のための艦艇の建造を決定し、英国をはじめとした欧州連合に供与を打診。
既に戦術機の改良や開発の援助で信頼を得ていたため、将来的に必要になる兵器の供与は渡りに船であり、これを受け入れた。
 船体はクイーン・エリザベス級改装空母を土台にサイズと機能を拡張することで設計がされ、連合の陸上艦艇を参考に各所を設計し直し、
技術的な問題については連合が手伝うことでカバーし、あくまでも陸上空母のノウハウを積み上げることを目的として開発されている。
建造はラピュータ内ドッグで行われ、完成後に英国本土へ曳航されて陸上戦術機母艦の訓練のために使用される予定となっている。


379 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:34:01 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 艦載機として戦術機を一個大隊+α、さらに指揮連絡機やヘリなども搭載可能で、同時期に欧州連合に引き渡されていたジウーク1型などにも対応している。
ただし、格納庫のスペースの問題から大型兵器の艦載を行った場合には戦術機の数が削減されてしまう。
 本体の設備としてはアンクルドデッキに据え付けられた汎用カタパルトと、戦術機にも対応しているエレベーター、
格納庫と直結した艦側面の出撃ハッチなどが用意されており、陸上での戦術機運用の訓練に必要なものが大凡揃えられている。
 一転、武装はCIWSと多少のVLSのみであり、後は近接防御用の速射砲などに限られている。これは本艦があくまでも母艦、
即ち戦術機を運搬するためのキャリアーに過ぎないということが窺える。よって、砲火力による前線支援に関しては、
随伴艦である陸上巡洋艦や陸上駆逐艦などに任せる形であると推測されている。事実リヴァイアサンの建造と同時期に、
同じくラピュータの建造ドックにて複数の陸上艦艇が起工していることが確認されている。





《人物紹介》

アンソニー・ブレア
役職:イギリス首相
概要:
 アントニー・ブレアの同位体。β世界主観の1999年時点で英国の首相を務めている。
 連合からの支援の受け入れに積極的に賛成し、各分野で確実な功績を上げている。
 本来は長く続く戦時の影響による厭戦気分の蔓延に由来する支持率の低下に焦りを覚えて連合の支援に飛びついた結果なのであるが、
それが本当にうまくいってしまい、文字通りVの字で支持率を急速に回復させた。それに驚きながらもかじ取りができる程度には有能。
 連合の後押しを受けての欧州大陸奪還と、アメリカの影響力のそぎ落としを目論む。


380 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 21:35:23 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に…
アメリカ視点を書くといったな、あれは嘘だ(大佐並感
どうにも説明文だけになりそうで、ちょっと没にしました…申し訳ない。

史実の人物の同位体を登場させましたが、現実の人物とは何ら関係ありませんのであしからず。
あくまでもβ世界、マブラヴ世界における人物と思ってください。何ら政治的な意図などはありません。


381 : 名無しさん :2020/04/09(木) 21:42:39 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です
相手の攻撃手段が限られてる状態なら、陸上艦は移動式の砲台や整備基地の役目が出来るから色々応用が効きそう


382 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 21:44:30 HOST:sp1-79-88-250.msb.spmode.ne.jp
乙です。矢張ここら辺はローラーの
足を伸ばす為に必要ですもんね・・・
そして、連合の目論見を推測した上でイギリスは動いていた訳ですか、
まあ解った所で先ずは目の前の案件を片付ける方が重要な以上、
余所見より前向いて動いているだけでも連合側からは好評価でしょうけど・・・


383 : New :2020/04/09(木) 21:45:48 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。陸上艦艇というか移動基地や移動砲台みたいになりそうですね。
BETA大戦で消耗してるとはいえ海軍が喜びそうだ。
ソ連では畑ではなくハイヴを耕す趣味に目覚めた・・・・
当時いた将兵なら消し炭も残ってないことは分かってるだろうが・・・


384 : 657 :2020/04/09(木) 21:46:36 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です状況的には拠点もないユーラシア大陸側の欧州を横断する羽目になりますからなあ・・・
人物に関してはちょっと名前を変えたクリントンの同位体を原作が出してるんだからヘーキヘーキ


385 : 名無しさん :2020/04/09(木) 21:57:40 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
夢幻会会合には、ギレンやキャスバルも参加しているころだろうか……
朱に交われば赤くなるで、イチゴ味化したギレンとかになってないですよね?


386 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 21:57:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

Vやねん!支持率回復アンソニー。
目の前の案件からこつこつと片付けていく真面目な姿勢は連合的には好感度高そうですね。

陸上艦艇群…そういやこれどこの管轄になるんでしょうかね。やっぱり陸の上だし陸軍?

そういえば数字見て思い出しましたが原形のQE級から大分手を加えているようですね。
元々あの船は全長280mくらいで、戦術機搭載数も6機+αくらいでしたから。

ソ連は新たな伝説を得た。ソビエトでは土から超兵器を作れる(作れるとは言っていない)のだ。


387 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 21:59:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>385
デギンの親父殿がジオンの親父殿と一緒に宇宙コミケで壁サーやっているのが大陸世界ザビ家ですからな…


388 : New :2020/04/09(木) 22:10:38 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
>>387 たしかズムたんとソドたんという名前で出してデギンの嫁さんはレイヤー
という作品ありましたねw


389 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 22:11:59 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>381
現状、この母艦にダメージを与えられるのは直接攻撃しかありませんからね…
レーザー級はともかくとして、突撃級などは排除しないと流石に危ないです
ですが、突撃による飽和攻撃しかしてこないBETAなど砲火力で焼き払うのは簡単ですからねぇ

>>382 ナイ神父Mk-2氏
>ローラーの足を伸ばす
戦術機の行動半径ってたかが知れていますからね
まして、帰還を考慮に入れるならば猶更…
だとするならば、前線基地を丸ごと動かして運用するのが一番ってことですね

>連合の目論見
少なくともBETA戦後を見越していることは確実ですからね
しかも、それをやってのける実力もある、というわけで…
まあ、イギリスが現段階でできるのはBETA戦しかありませんから、そっちに集中した方がいいのは自明です

>>383 New氏
欧州奪還ではやはり移動拠点とかBETAの群れを焼き払う大火力を運搬する艦艇が必要ですからね
出来るならば長時間・長期間のBETAとの戦闘にもついてこれるような、そんな戦闘力を有する艦艇が
なので、こういった艦艇の支援は今後必須なわけですな

>ハイヴを耕す趣味
ひょっとしたらG元素があるかもしれないし(震え声
なお、人の夢と書いて儚いって読むんですよねぇ

>>384 657氏
>欧州を横断
最低でも欧州を奪還するならそれくらいはしないといけませんからね
少なくとも、EU加盟国の範囲くらいは援助付きでも自力で奪還して維持してもらわねば…

>クリントンの同位体
あれは現実同様絶対許苗

>>385
既に父親の代から染まっているんじゃないですかね(鼻ホジー

>>386 トゥ!ヘァ!氏
>支持率回復
連合の手助けありとはいえ、実際に実行に移したんだから支持率は急速回復します
真面目にコツコツやるのは連合的には高評価。なお、仕事は減らないどころか増えまくる模様(白目

>陸上艦艇群
一応陸軍ですかね?

>原形のQE級から大分手を加えている
現実で言えばニミッツ級とかをイメージしておりますね。あれをホバー化して、さらに艦載機数を増やしまくっております
おまけに艦載機数も増えている上に陸上も問題なく航行できる能力までついておりますし…
まあ、原作のQE級は所詮改装した空母なわけだし多少はね?

>新たな伝説
だが、伝説は伝説のままに終わるのだ…嗚呼、無情…


390 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 22:17:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>388
ズムたんソドたんは私のネタでしたなw
嫁さんがレイヤーだったのは違うの思うので別の人かと。


391 : 名無しさん :2020/04/09(木) 22:20:55 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
英首相は連合がどんな敵と戦っているのか想像してましたけど……知ったら知ったで「知りとうなかった」と嘆きそう。
うん、ウルトラマン呼ぶレベルだし。
ペプシマンもニセウルトラマンっぽいし。


392 : 名無しさん :2020/04/09(木) 22:25:18 HOST:i218-230-255-237.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>383
やろうと思えば水上移動も可能だから海軍艦艇としても運用できるしね
ホバーが故障した時用に浮力の確保は必要だろうけど


393 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 22:31:09 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
まあ連合が相手をしているのは聞いただけでもSAN値チェックものですからねぇ…
まだBETAの相手の方が楽という…


394 : 657 :2020/04/09(木) 22:34:17 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
というか並行世界から襲来した世界を滅ぼしまくっている存在と戦っていますしね。
今まで笑っていた夕呼先生の理論が完全に間違ってなかったことになりますし。


395 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 22:34:26 HOST:sp110-163-12-190.msb.spmode.ne.jp
Beta君今話題のイナゴ見たいな物ですからね・・・
数居なければ驚異に成らないと言うのまで一緒ですし


396 : 657 :2020/04/09(木) 22:39:58 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
その蝗が超希少で超はた迷惑な物質を生み出すのが問題なんですよね・・・


397 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 22:41:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
蝗害の群れが持つ毒がそのまま希少物質となっている感じですからな。


398 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 22:52:55 HOST:sp110-163-12-190.msb.spmode.ne.jp
実際体内濃縮した化学物資とかわりないですもんね・・・

そう言えばエヴィンスクハイヴの調査は国連もやってるのですよねぇ・・・
其処で目撃したのは直径数百m以上深さ3000m 以上のハイヴだった溶けた穴だった訳ですけど・・・


399 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 22:57:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ国連が調査しないわけがないですからね。

しかし本当にそこがハイヴだったのかと記憶を疑いたくなる光景でしょうけどw


400 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 22:58:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
内部の物質は、反応炉を中心として蒸発していますから得られるものなど…
あとに残っているのは本当に微小なG元素とBETAの体液などで汚染された土ばっかりなり…
まあ、しいて言えばヴォールクデータに次ぐハイヴの構造に関するデータが得られるくらいでしょうかね?
中心部は吹っ飛ばされていますけど…


401 : 657 :2020/04/09(木) 23:06:52 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかしよく考えれば、ユウヤくんが交流してるハンターさんとかつい数ヶ月前に神を殺してるんですよねえ・・・
ガンエデンとか数万年前の機神体とかいう今やってるオリュンポスのアレみたいなもんですし。


402 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 23:07:44 HOST:sp110-163-12-190.msb.spmode.ne.jp
>>400
・・・いえ、エヴィンスクハイヴに関してはこの時期まだレベル2 位なのです。
なので、巣の直径が約300mでして、其処を数百m 単位で蒸発させた訳なのです・・・
なので、例え生き残った坑道が有ったとしてもそこには半ば溶岩と化した土や岩が流れ込み
そうでなくとも坑道含むハイヴその物が蒸発している可能性が高いのです・・・


403 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 23:24:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>402
あっ…(察し
ソ連、真面目に何もない土をせっせと掘って持ち帰って分析に賭ける(誤字に非ず)わけですか…ご愁傷さまというかなんというか…


404 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 23:29:07 HOST:sp1-79-87-247.msb.spmode.ne.jp
>>403
因みにこれを見てアメリカや国連の親アメリカ派は
こんな兵器量産出来る訳無いからきっと少数に違いないと考えて
複数箇所で騒ぎを起こせば対応出来ないと騒ぎを起こした訳です。


405 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 23:29:16 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>401
そういえば終わクロでもギリシャに相当する3rd-Gって自動人形とか武神の世界だったなぁ…

神殺しをやりましたとか、その手の団体とか宗教関係者発狂ですな…


406 : 弥次郎 :2020/04/09(木) 23:31:02 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>404
知らないって残酷だなぁ(何度目かのため息


407 : 657 :2020/04/09(木) 23:35:35 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>405
文字通り世界そのものに干渉できるほどの念能力者を使った惑星守護システムですから普通の人間が本来なら倒せるはずがないんだよなあ・・・(白目)


408 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/09(木) 23:45:10 HOST:sp1-79-87-247.msb.spmode.ne.jp
>>406
今話題の令和時獄とかもそうですけど自分たち基準に
あり得ないとかこうに違いないと言うバイアスが
どうしても掛かってしまうのですよねぇ・・・


409 : 657 :2020/04/09(木) 23:55:21 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
確証バイアスってやつですね自分の都合のいい情報しか信じたくないというアレ


410 : トゥ!ヘァ! :2020/04/09(木) 23:56:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあリアリティ的にに考えたのならというやつですな。しかしリアル先輩はいつもそれを上回るのだ…


411 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 00:06:28 HOST:sp1-79-87-247.msb.spmode.ne.jp
>>410
リアルパイセンならもっとやらかしてくれる(確信)
リアリティなら余り無能でもとなるけど其を越えるのがリアルですからねぇ・・・
孤立大陸とか当初はあり得ないとか嫌い拗らせ過ぎとか言われてたのにまぁ・・・


412 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 00:25:38 HOST:sp1-79-87-247.msb.spmode.ne.jp
そう言えば陸上艦艇に関しては反抗作戦行う事考えると
日本とかも一定数は必要なのですよねぇ・・・
日本だと何が素体に成りますかね?


413 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 00:32:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
空母は…まあ正式なのはないのでどこからか設計図でも持ってくるか…

既存の船体だけを使うのなら大和級とかの戦艦群でしょうかね。


414 : 名無しさん :2020/04/10(金) 00:32:32 HOST:i218-230-255-237.s42.a038.ap.plala.or.jp
そういや陸上戦艦大和なんて架空戦記があったな


415 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:34:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
β世界日本だとそこまで大きな需要があるとは言えないかもしれませんね
奪還を行うのはあくまでも日本列島の西日本であって、普通に海上から戦艦やら空母やら巡洋艦で支援できますから

欧州で必要なのは、あくまでも欧州内陸部まで深く侵攻していく必要があるためですし、焦土戦を引き本とするためでもあります。
欧州の大部分がBETAで平らにならされているのと引き換えに、まだ日本には地形の起伏が大きいところもありますしね


416 : 名無しさん :2020/04/10(金) 00:35:05 HOST:p2576202-ipngn200901osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
戦後に真実知ったマ米国民が絶望するでしょうなぁ
子供でも不審がりそうな甘言に飛び付いて国を消滅半歩手前まで追い詰めた末、飛び付いた理由が「自分達の利権を守れる案だったから」という国益皆無な自己中極まりない理由ですから


417 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 00:37:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
だからこそAL5派であった旧政権への弾劾が苛烈になりましたからね。
それこそアメリカという国名を新しく変えることに賛成するくらいには。


418 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:39:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
でまあ、そうなると海上を行く空母の建造と習熟が済んで、
尚且つ既存の戦艦などの改装を行ったうえで西日本奪還は進められるでしょうな…
まあ、陸上艦艇の需要が0ってわけでもないので、移動基地としての機能をコンパクトにまとめたものが配備されるかと思われ。
場合によっては大陸出兵再び、とかなりかねませんし、BETA撃退後も敵対的異星生命体が来るかも?と考えれば用意しておいて問題はないかと

さて、ちょっと設定が出来たので3分後から投下します


419 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:42:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」設定集6

アンドロメデ

《諸元》
形式番号:EMS-Y229
全高:17.6m
基本重量:49.7t
装甲材:ナノマシン装甲
動力源:プラズマジェネレーター
特殊機関:テスラドライブ
特殊装備:Eフィールド発生装置

武装:
頭部60mmバルカン
ビームライフル/ビームキャノン
ノイエ・プラネイトディフェンサー×12
クラッシュシールド
ビームサーベル

《概要》
 ユーラシア連邦が開発した高性能試作機。
 ベースとなっているのは「最強の楯」を目指したMSであるメリクリウスおよび「最強の矛」を目指したヴァイエイトの2機である。
ここから導き出されるコンセプトはいたって単純で、攻撃・防御の両方が既存のそれを大きく超えるMSである。
 装備している武装はいずれもが親機から引き継いだものばかりであり、それらを帳尻合わせる形で搭載している。
基本武装はユーラシア連邦の標準的なMSのそれに倣いつつ、高出力のビームキャノンと攻防一体の遠隔攻撃端末のノイエ・プラネイトディフェンサーを搭載した。
しかし、2点に特化したことで機体の容積やキャパシティーの多くが費やされてしまっていることも確かであり、
発揮できる性能は確かに高いのであるが、他の競合機や既存機体の改修機と比較すると拡張性に乏しいとの評価がされてしまった。
その為、残念ながら制式採用は見送られ、本来の仕様であるアンドロメデ・ドレッサーのみが指揮官機として採用されるにとどまった。

《武装紹介》
・頭部60mmバルカン
・ビームサーベル
 ユーラシア連邦系MSの標準的な武装。

・ビームライフル/ビームキャノン
 ヴァイエイトから引き継がれた高出力ビーム兵装。カートリッジ方式と直接供給方式の二パターンが選択可能で、
ノイエ・プラネイトディフェンサーの搭載で増大しているエネルギー消費に合わせて改装されている。


420 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:43:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

・ノイエ・プラネイトディフェンサー
 プラネイトディフェンサーから発展した攻防一体型の遠隔誘導端末。
 旧来のプラネイトディフェンサーよりも可動範囲が広げられており、自機だけでなく集団の防御も可能となっているほか、
電磁フィールドの指向放射による敵機の動きの阻害、内蔵されたビームガンによる弾幕形成、実体シールドなど多様な使い方が可能。
 その引き換えに破壊されることもあるビット兵器としては高価になってしまい、またエネルギー消費も大きくなっている。

・クラッシュシールド
 メリクリウスから引き継がれたシールド。機能も同じであり、格闘兵装としても使うことが可能。



アンドロメデ・ドレッサー

《諸元》
形式番号:EMS-229D
全高:18.6m
基本重量:64.7t
生産体制:少数量産型
装甲材:ナノマシン装甲
動力源:プラズマジェネレーター
特殊機関:テスラドライブ
特殊装備:ガラクスィー・チェーン Eフィールド発生装置
武装:
頭部60mmバルカン
ロングビームライフル
ノイエ・プラネイトディフェンサー×12
肩部ツインシールド
ビームサーベル

《概要》
 アンドロメデに専用大型電子戦装備「ガラクスィー・チェーン」を搭載し、汎用性と引き換えに後方支援及び電子戦能力を拡充したモデル。
 開発順序的には後発となるが、実はこの仕様こそ本来のアンドロメデの姿。元々アンドロメデは、防御特化のメリクリウス、
攻撃型のヴァイエイト、電子戦のアクエリアスといった試作MS群を統合した万能機を求めていたが、一つのMSに落とし込むには無理があり、
開発は難航していた。そのため、メリクリウスとヴァイエイトを統合させ一度完成させ、その上で優先度の低い電子戦装備をオプションとして組み込み、
ようやくの完成を見る形となった。万能性はないが、僚機や部隊との連携を前提とした設計として、後方からの指揮や電子戦の展開が本機の主軸となる。
 部隊指揮官機としての少数生産型の高性能機ということから、そのスペックは意図的に高いレベルにおかれており、
ある程度パイロットを選ぶ仕様となっている。その為、マイナーチェンジ機として複座型も開発・配備が行われている。
 ユーコン出向群のロート・フライシュッツにおいては隊長であるロートス・リング大佐の乗機として配備されている。


421 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:45:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

《武装解説》
・肩部ツインシールド
 ノイエ・プラネイトディフェンサーを格納する大型シールド。本体及び電子戦ユニット防御のため、肩部に接続されており広い可動域を持つ。

・ロングビームライフル
 ヴァイエイトのビームキャノンをリファインした大型火器。
 本機ではガラクスィー・チェーンに機体のエネルギーリソースを割いているため、カートリッジ方式を採用して本体への負荷を低減する仕様となっている。
 携行弾数および装弾数の問題から大型マシンガンを携行するケースも見られている。

・頭部60mmバルカン
・ビームサーベル
 一般的なユーラシア連邦のMSの装備品。最低限度の自衛用の装備。

・ノイエ・プラネイトディフェンサー
 アンドロメデと同様の攻防一体型の遠隔誘導兵器。ガラクスィー・チェーンの稼働時には余剰エネルギーの問題から使用がある程度制限を受ける。

・ガラクスィー・チェーン
 背部に接続される大型電子戦装備。
 戦域全体のデータリンクおよび戦況の把握、通信管制、無人機への指示および自立AIへのオペレーション更新、
さらには敵対機への電子妨害(ECM)や電子攻撃(EMP攻撃)、電子攪乱(ジャミング)、自機を中心とした部隊全体への電子的防御の展開など、
凡そ電子戦に必要な機能が集約されて搭載されている。MSサイズまでダウンサイジングに成功したのは画期的であるが、
本来は訓練を受けたオペレーターが担当するはずのシステムを一人で裁きつつ、さらに操縦までこなせるパイロットは早々におらず、
操縦メインとオペレーターの2名態勢で乗り込む複座型での配備が多く見受けられている。


422 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:46:02 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

JPH-033T SAIUN「十束」

《諸元》
設計・開発:大日本企業連合
装甲材:エネルギー転換装甲
防御機構:防御スクリーン シールド
特殊機関:テスラドライブ 簡略型AMS
動力:ハイエンドノーマル用プラズマジェネレーター
機種区分:ハイエンドノーマルAC
カテゴリー:軽量二脚型
搭乗員:1名
FCSおよびOS:大日本企業連合 ムラクモ・ミレニアム製OS MM-OS899

《武装》
ハンドレーザーキャノン
ソードライフル
レーザーブレード
チェーンガン
近接信管ミサイルポッド
イクシードソードオービット

《概要》
 JPH-033T SAIUNをベース機として日企連のリンクス「タケミカヅチ」が通常任務に使用するために用意されたハイエンドノーマル。
 ユーコン基地出向において、ネクストの持ち込みは行われていたのだが、コジマ粒子の毒性という問題から使用は控えるべきとされ、
その代替として本機が支給され、タケミカヅチにより自身の戦闘スタイルに合わせアセンブリが変更された。
中量二脚から軽量二脚へと脚部は変更されており、内装関連も機動力にリソースを割いたアセンとなっている。
 ネクストほどではないにしろ、C.E.世界では一線級を張れる性能を有しており、気兼ねなく動かせる機体となっている。

《武装》
・ソードライフル
 銃身と一体化した大型の銃剣を持つ射撃兵装。格闘兵装としても使用可能で、咄嗟の持ち替えの時間も短縮できる。

・ハンドレーザーキャノン
 ELS戦時にネクストにおいて用いられたもののハイエンドノーマル版。出力などは落ちているが、使い勝手の良さは変わらずである。

・イクシードソードオービット
 両肩部のシールドに内蔵された、イクシードオービットから発展した遠隔攻撃端末兵器。
 その名の通りレーザーブレードを展開して敵機を切り刻む格闘兵装で、敵機のバリアなども強引に突破することが可能。


423 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:46:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

JPH-033T SAIUN「サキモリ」

《諸元》
設計・開発:大日本企業連合
装甲材:エネルギー転換装甲
防御機構:防御スクリーン
特殊機関:テスラドライブ 簡略型AMS
動力:ハイエンドノーマル用プラズマジェネレーター
機種区分:ハイエンドノーマルAC
カテゴリー:中量二脚型
搭乗員:1名
FCSおよびOS:BFF製OS 057HA11

《武装》
スナイパーライフル
アサルトライフル
ハイアクトミサイル
グレネードランチャー
レーザーダガー

《概要》
 日企連のリンクス「黒子御前」に支給されたJPH-033T SAIUNのカスタム機。
 タケミカヅチ機同様に、黒子御前の戦闘スタイルに合わせたアセンブリに変更がされている。
 主として狙撃戦を行い、接近してくる敵機を迎撃するというスタイルであり、中距離から遠距離戦を重視したアセンである。
その為、頭部、腕部、FCSは狙撃を中心とした射撃戦に優れたBFF製のパーツに交換されているのが特徴。
その分近距離戦闘は不得手となっているが、そこはレーザーダガーなどの近接武器を組み込みつつ、立ち回りでカバーする模様。

《武装解説》
・スナイパーライフル
 ハイエンドノーマル向けのBFF製のスナイパーライフル。
 射撃精度と威力を両立させた機動戦闘向けのモデルで、激しい機動戦の中でも的確にターゲットを狙い撃つ。

・アサルトライフル
 同じくBFF製の高精度ライフル。連射レートは高くはないが、的確な射撃を約束する。

・グレネードランチャー
 有澤重工のグレネードランチャー。ノーマル用でも高威力である。

・ハイアクトミサイル
 BFF製の高い追尾性を持つミサイル。敵機の牽制や回避運動を強いるために使われる。

・レーザーダガー
 近距離格闘兵装。そもそも近寄られないことが前提のアセンだが、護身用にと搭載された。


424 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 00:48:10 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
そういえば出していなかったリンクス組のノーマルと、ロートス・リング大佐の機体の設定をば。

妙に重たいんですが、なんでしょうかねぇ?


425 : 657 :2020/04/10(金) 00:58:06 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、ビルゴの完全上位互換となっていますがさすがに扱える技量やバランスを考えて正式採用にはならなかった感じですか・・・代わりにハイドラが採用された感じでしょうね。
そしてACはハイエンドノーマルですが、緊急時用のネクストも控えてる感じでしょうね。


426 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 01:11:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

射撃・防御・電子の三つの良いとこ取り機体を完成させるとはたまげたなぁ。
もしかしてロートス・リング大佐はこれを本来の複座ではなく、単身で操縦してるです?

タケミーのノーマルは近中距離戦。黒子さんのは中遠距離戦って感じですか。
タケミさんの方は本来の近接戦よりも射撃戦・中距離戦に対応し易い装備をしていた黒子さんのはグレネードやハイアクトミサイルなど火力や弾幕も張れる狙撃機って感じですね。


427 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 01:12:00 HOST:sp110-163-12-234.msb.spmode.ne.jp
乙です両極端三つを無理に組み合わせれると言うのは流石に難しいですもんね・・・
そう言う意味では緊急時には優先度の低く成る電子戦装備はどうしても見劣りしますからねぇ


428 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 01:18:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>425 657氏
ビルゴも十分強いのですが、こちらは本来ならばその上を行く機体になる筈…だったのが、拡張性やら何やらで総合的には劣ると判断されました
色々と複雑になりすぎると信頼性が落ちますから是非もない感じです

>ネクスト
表立っては持ち込んでいませんが、無人機を含めてネクストは持ち込まれていますね
万が一に備えて準備は怠っておりません

>>426 トゥ!ヘァ!氏
>射撃・防御・電子の三つの良いとこ取り機体
比重としては電子に重きが置かれてはいますが、3つあるMSを一つにまとめ上げた欲張り機体となっております
お察しの通り、ロートス大佐は単独でコイツを動かしながら部隊指揮をこなして自分も戦闘をするとか言う能力を持っております
比較的後方に陣取るとはいえ、これは並のパイロットでは真似できないことだったり…

>ノーマル
タケミーはネクストほど無茶が出来ないことを考慮に入れて、安全な近中距離仕様にしていますね
向上している性能があるとはいえ、ネクストほどではありませんから…
黒子さんは後方からの狙撃及び弾幕支援型ですね。追いかけると引き撃ちに徹して来るいやらしい戦いをします。

>>427 ナイ神父Mk-2氏
>両極端三つを無理に組み合わせれると言うのは流石に難しい
本当は全部乗っけるとかやりたいところですが、流石に無茶がありますからね
妥協してバランスをとるために電子戦兵装は後付けという形に。


429 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 01:32:19 HOST:sp110-163-216-83.msb.spmode.ne.jp
これを一つに纏める場合多分ゼロカスタム以上の機体が完成しそうですかねぇ・・・
まあ、出来ても大前提で其使える人外クラスのパイロットまで発掘しないと成らないですし


430 : 弥次郎@スマホ :2020/04/10(金) 01:35:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>429
生産性とか操縦性とかを度外視すればいけるかもですが…
扱えるパイロットがいなくて詰むパターンかなと
理論上は可能でも、実際には無理って奴ですな


431 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 01:46:10 HOST:sp110-163-216-83.msb.spmode.ne.jp
ユーコンだとここら辺も展示されてるのでしょうね・・・

しかし、ネタ書こうとしても中々手に付かない・・・
ユーコン出発前の唯衣姫にバニシングトルーパーやって
もらう的なネタ考え付いたのですけど肝心の文章が・・・


432 : 弥次郎@スマホ :2020/04/10(金) 01:51:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
スパロボ仕様の電子戦機がemp攻撃とか、ラプターが死んじゃうんですよね

>>431
ゆっくりお待ちしております
どうかご自分のペースで


433 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 01:58:44 HOST:sp110-163-216-83.msb.spmode.ne.jp
>>432
下手すればハッキング(物理)の可能性も・・・
ネオジオングとかディスィーブ見たいな・・・


434 : 弥次郎@スマホ :2020/04/10(金) 02:01:04 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>433
あー、やりそうですね…
またラプター殿が死んでおられるぞ!


435 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 02:05:05 HOST:sp110-163-216-83.msb.spmode.ne.jp
>>434
そこら辺に関しては数世紀世代の離れた電子戦機と比べる方が問題ですからねぇ・・・
二次大戦と現代の偵察機の偵察能力比較するような物ですし


436 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 02:08:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
逆にハッキングできなければ問題あるレベル差ですしね。


437 : 弥次郎@スマホ :2020/04/10(金) 02:11:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
最悪戦闘開始と同時に操縦系統がアボンされる可能性…
是非もないよネ!(おやすみなさい


438 : 657 :2020/04/10(金) 02:23:06 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそも電子戦技術に天と地の開きがありますからな。
星間戦争レベルのそれをもってこいというのが無理ありますが


439 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 20:18:48 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えばウィングバインダーの無い
リゲルグって性能的にはどんな物なんでしょう?
総合性能的にはネオジオン紛争期の第一線級の
量産機と変わらない程度の性能は有るそうなんですけど…


440 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 20:28:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>439
ウィングバインダーのないリゲルグのことをゲルググといいますので…

一応インターフェイスの改良やリニアシートの採用、動力炉の改良などは行われていますが、
リゲルグ最大の特徴であるのがあのウィングバインダーですので。

あれがないと精々ハイザックくらいかと。


441 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 20:39:47 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>440
ウーム宇宙と言うかジオンやエゥーゴには優先して新型が回りますから
赤道連合やギアス日欧にリゲルグ相当の改修したゲルググでもと
思ったのですがウィングバインダー、陸戦だと邪魔かなと…


442 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 21:07:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>441
ああ。確かに陸戦だとどこまで有用かわかりませんものね。

なら中身近代化改修したゲルググにディジェ当たりのバックパックでも装備させます?


443 : 657 :2020/04/10(金) 21:07:32 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
次のスパロボDD新規参戦はガンヘッドらしいですね・・・


444 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 21:11:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
遂に遂にガンヘッド参戦ですか… ゲスト参戦ではなく世界観ごとの正式参戦です?


445 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 21:13:54 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>442
いっそ近代化したリゲルグの素体ベースにG型相当の改修施して
陸戦型リゲルグとか作るとかですかね?


446 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 21:19:47 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>442
いっそ近代化したリゲルグの素体ベースにG型相当の改修施して
陸戦型リゲルグとか作るとかですかね?


447 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 21:23:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>442
ウィングバインダー無しでやるならそんな感じになりそうですかね。
元々バインダー除けば近代化改修したゲルググそのものですし。


448 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 21:30:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
失礼。
>>447>>445宛です(汗


449 : 657 :2020/04/10(金) 21:30:12 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>444
舞台ごと参戦するみたいですね・・・


450 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 21:32:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>449
マジかぁ。そうなると新しいワールドの発表って感じですか。


451 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 21:42:25 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>447
そんな感じのが暫くは赤道連合やギアス日欧の主力でしょうね…
一応性能的に第一次ネオジオン抗争機レベルの機体ですから
一応はジムⅢとも戦えるとは思いますが・・・


452 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 21:48:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>451
なら十分かと。彼等も単独で戦う訳ではなく各地から避難してきたジオン残党や反連邦主義者、後は連合の友好国や傭兵何かも加わるでしょうから。


453 : 名無しさん :2020/04/10(金) 21:58:20 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>450
あ、スパロボDDじゃなくクロスオメガの方ですね。
あとボイスまさかの新録です・・・


454 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 22:01:24 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
大多数はジムⅡやジムカスタム中心ですからね・・・
それでネオジオン抗争を第一線の激戦区で生き残らないといけない
同盟側の方が消費は大きいのですよねぇ・・・


455 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 22:48:38 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
統一同盟も2年の間に逆シャアくらいまでは進歩しますが、スパロボ仕様の連合相手にどこまで通用するかっていうと…


456 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 22:56:43 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>455
逆シャアレベルまで上がるのも下手すれば
連邦と原作連合なんで傘下の国だと一年戦争か
デラーズ紛争レベルがデフォですね・・・最悪戦争末期は
一年戦争のゲルググの如く新兵がジェガンに乗って
ベテランがジムクウェルやジムⅢという事もありえそうなのが…


457 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 23:03:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>456
うーん、この末期感…


458 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 23:15:56 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>457
ガンダムシリーズだと割と少な目と思われる
大規模地上戦闘での最終決戦ですからね・・・


459 : 名無しさん :2020/04/10(金) 23:25:21 HOST:sp49-96-37-87.mse.spmode.ne.jp
>>456
新兵がジェガン使うのに対して、ベテランがジムクウェルとか青葉区のジオンよりもひどいような…
この調子だと、後の世に置いてグスタフカールの扱いが烈風みたいな事になる気がする


460 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/10(金) 23:40:08 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、連邦か連合の北米が最終決戦っぽいですから
下手すると作業用にしていたダガーとかリニアガンタンクで
迎撃に出ないと成らない兵士とかも出そうになりそうですし
そこら辺よりはましなのが…


461 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 23:50:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
原作連合が相手ならばアラスカ ジョシュア、連邦だと…ジャブローかキリマンジャロ、あとは連邦の要であるオーストラリアあたりが決戦ですかねぇ?
制宙権を握られている上にテレポートアンカーで振って来るのでジオンとかザフトの相手をしていた時の比じゃない苦戦を強いられそう…


462 : トゥ!ヘァ! :2020/04/10(金) 23:54:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
地上で一番派手な最後の戦いは実質大西洋連邦本土決戦になる予定ですね。
ここでは作業用にしていたストライクダガーから倉庫に放り込んでいた実験兵器や試作兵器に一昔前に使用していた戦車(リニアガンタンクの前の戦車である)や武装させたバギー、パワードスーツ等々色々出てくるかと。
あとはまぁアメリカですんで善意の民兵も大量に抵抗している最中だと思われ。

そして大西洋連邦が落ちる頃にはUC世界の方でもアフリカ陥落、ユーラシア西半分陥落、南米陥落となるので。
その後は穏健派が音頭取ってユーラシア東部とオセアニア地域の連邦が降伏。

北米は逃げ込んだ政治家や高官が主張の違いから分裂して、実質内紛状態に。
このためUC世界における最終決戦は最終決戦(北米に乱立した実質軍閥や武装都市を一つずつ説得もしくは制圧していく作業)となる予定です。


463 : 弥次郎 :2020/04/10(金) 23:56:26 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>462
これだけのことをジオン残党がやってのけるなんて、全盛期ジオンはさぞかしすごかったのだろう(棒読み


464 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 00:01:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>463
なんせ全盛期ジオンは人類の半数を瞬く間に殺し尽くしたからね!


465 : 弥次郎 :2020/04/11(土) 00:06:23 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
…そういえばそうでしたね
一年戦争の後もデラーズ紛争で間接的にどれだけぶっ殺したやら…


466 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 00:14:52 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ>>465
デラーズ紛争の被害事態は莫大な物とは
言えないかと勿論一勢力の残党の跳梁を許した
程度で許容して良い被害では無いですけど
元より荒廃した北米の穀物地帯狙いですから
人的被害が膨大化というと疑問符も付く所ですね・・・


467 : 時風 :2020/04/11(土) 00:36:50 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
>>464
しかも開戦からたった一週間でな!!
……そりゃジオン死すべしの気運が地球でもコロニーでも出てきて当然ですわ(大汗)
生かしちゃおけねぇになるのも分かるしティターンズの発足も当然すぎる……その鎮圧手段はミスってたけど


468 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 00:40:34 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>467
何気にその手の思想はなかなか出てきてなかったり…
むしろ、戦後は宇宙移民も地球での割と便利に使い倒されているのがジオンですし
最終的には巡り巡って残党狩りでジオンより現政府に不満ためているまでありますし・・・


469 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 00:41:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>467
なお結局連邦が今まで通りだったためすぐさま反連邦活動の方が盛り上がった模様。

因みにティターンズ発足はデラーズ紛争が契機になったそうだゾ。


470 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 00:43:38 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
下手すりゃ戦後のジオン残党って地球出身者が多いまで
ありそうなのが…


471 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 00:44:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
実際ZZあたりだと残っていたジオン残党よりもアフリカあたりで民族解放運動していた連中の方が多かったみたいですしね。


472 : 時風@PC :2020/04/11(土) 00:46:09 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
>>468
ぶっちゃけていうと戦争終わったわけですしね。
大半のコロニー市民は「また残党?戦争終わってるのに馬鹿な奴らだよな」で終わりですし、
軍人からしたら「もう戦争は終わったんだぞ!?」になりますからね。
あとそういう過激なジオンやジオン残党許すまじって人たちが積極的に初期のティターンズに流れたのかと
なんだかんだ設立から5年経ってますから、顔触れも変わってたのでしょう

反連邦活動がガッツリ盛り上がった背景には30バンチ事件もあったでしょうしねぇ
地球とコロニーをジオン残党から守る正義の味方を期待していたはずが、やってきたのは権力をかさに着た差別主義者だったという


473 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 00:53:14 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>472
30バンチって公にはされていませんからそこら辺は微妙かと
どちらかと言えば古くからの反連邦とかにジオンが火を付けた
形ですし・・・下手すりゃ数世紀こじれた民族的恨みとか
独立思想が燃えてのジオン残党化したのまでいますから
そこら辺もデカいと言うか反連邦って地上の方が多分
主流・・・


474 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 00:59:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>473
ティターンズがジオン残党のレッテル張りで他の反連邦主義者も駆り立てる。

冤罪を掛けられた人々やジオン以外の反連邦組織もジオン残党と手を組む。

潜在的反連邦分子を炙り出せたとティターンズからすれば問題なし。


グリプス戦役後。これを知った連邦は「つまりジオン残党のレッテル張れば好きなだけ弾圧できる?」

邪魔な連中は大概ジオン残党のレッテルを張り残党扱いをする。

反連邦主義者は対抗するため本当にジオン残党に合流した。

連邦「これ使えるやん!取りあえずあと30年くらいはこのネタ使って悪い事の隠れ蓑にしたろ」

連邦内でマンハント部隊が幾つも創設され様々なことに利用される。


475 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 01:05:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
因みにグリプス戦役後に言う連邦の邪魔者とはジオン残党を始めとして連邦に合流しなかったティターンズ、エゥーゴ、カラバなどの残党と元々地元に根付いている民族主義者や小うるさいジャーナリストや地元有権者や政敵なんかのごった煮だゾ。


476 : 時風 :2020/04/11(土) 01:10:37 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
>>473
まぁ火をつけたのはジオンですからねぇ……
結果として50年以上、ジオンに連なる妄執が連邦と数多くの人の人生を狂わせたわけで

こうしてみるとほんとジオンって面倒くさいなぁ、特に一般市民からしたら。
こいつらのせいで無辜の民間人どれだけ死んだよ、んん?ってなるし、シャアがうんざりして「地球ごと潰して俺も死んでジオンを消すか」と店じまいにかかる気持ちもわかりますわ……どいつもこいつも夢見すぎてる……

まぁ当初想定されていた連邦の腐敗と、今イメージされてる腐敗って違いますしなぁ……
官僚主義的な腐敗がなぜか後続作品だとヒャッハー的なものに変わっていったという


477 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 01:12:11 HOST:sp49-98-172-244.msd.spmode.ne.jp
ここら辺宇宙世紀のネタ遣ると避けて通れないとは言え
議論で精神的に色々削れて来るので暫くは静かにしてますかね・・・


478 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 01:14:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そら改革する気がある人たちの多くははグリプスの時にティターンズとエゥーゴに集まって死にましたからな。


479 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 01:19:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
因みに官僚主義的な腐敗が組織の下部に至ってヒャッハー的な状態になることは史実でもままありました。

ソ連崩壊後のロシアなどは有名でしたね。
上が腐敗して新興資源企業グループと癒着した結果軍の末端の多くも腐敗し、マフィアと手を組んで地上げ屋を行ったり、
人の目があるところでも賄賂を求めたりなど良識が崩壊していました。


480 : 時風 :2020/04/11(土) 01:19:25 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
ある意味答えの見えない世界ですからね……>宇宙世紀100年代までの混乱
どっちも悪いというのが分かるからこそ、じゃあどっちの方が悪いかを考えると堂々巡りに……メビウスの輪というかなんというか……

>>478
ほんときつい(きつい)
グリプス戦役という内輪揉めで人材を浪費して……
DUSTの時代になって、ようやく前に進むことができるようになったんでしたっけ……


481 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 01:25:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>480
残った連邦政府の政治家や軍官僚はグリプス戦役前はティターンズを支持して、ダカール会議でのクワトロ演説後は掌返してエゥーゴに味方をし、
第一次ネオジオン紛争では「地球の市民が死んでも票にならんし。むしろ福祉予算浮くからありがたい」と発言しながら積極的にアクシズに協力をして、
同紛争後は死に体となったエゥーゴを吸収して僻地の基地か、人材の損耗率の高くティターンズと同列視されていたロンドベルに押し込めた連中ばかりですぜ。


482 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 01:27:01 HOST:sp49-98-172-244.msd.spmode.ne.jp
うーむ、駄目ですねこれ、思考がマイナスに最近引っ張られ過ぎてる・・・
場合に寄っては掲示板から離れるべきなのか・・・


483 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 01:32:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ご無理はせずに(汗
最近リアルでも悪い話ばかりですから…


484 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 01:45:47 HOST:sp49-98-172-244.msd.spmode.ne.jp
>>483
どうにも思考と感情に折り合いが付かないのですよねぇ・・・
悪役側である分ネタにするとこう言う話しが出やすくなるのは
理解してても感情が納得しかねると言う矛盾が生じてしまって・・・
レス中も思考が加熱して過激な事書き込まないか
段々不安定になって来たので一寸頭を冷やすべきなのかなと・・・


485 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/11(土) 01:55:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>484
まあそういったことは私も度々あるので…

余り抱え込まずにここで愚痴を言うのもありかと。


486 : 657 :2020/04/11(土) 01:55:44 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
とりあえずやばいと思ったら話題変えたほうがいいっすね・・・
掲示板は離れる必要はなくていいですよー。とりあえず積みゲーだとかFGO消化できたんでようやく此方のネタ作りにかかれそうです


487 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/11(土) 02:00:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
雑談スレや質疑応答スレなんかもありますからね。


488 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 02:04:28 HOST:sp49-98-172-244.msd.spmode.ne.jp
一寸此処での事と言うか何と言うかなので・・・


489 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/11(土) 02:08:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ強要することではないので…
ほんとご無理はなされずに(汗)


490 : 657 :2020/04/11(土) 02:09:43 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
とりあえずご無理はなされずに・・・


491 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/11(土) 02:11:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ強要することではないので…
ほんとご無理はなされずに(汗)


492 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 02:14:52 HOST:sp49-98-172-244.msd.spmode.ne.jp
まあ、言ってしまえばジオニスト系としてのアレな所に成ってしまうのですけどね?
一寸、精神的に自覚出来る所で以前の設定整理とか全削除検討してた精神状態に近くなって来てまして・・・
まあ、テンションの上下が激しいので直ぐ直るとは思うのですけど・・・


493 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 02:43:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
それまた厄介な(汗
何度も言ってますが無理はせずにお大事に。

精神的なことはふとした時にぶり返りますから…


494 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 20:35:29 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
昨夜はお騒がせしてすいません取り敢えず精神安定剤(アルコール)を
補給してSAN値回復してきました・・・


495 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 20:36:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ええんやで。そういう日もある。


496 : 弥次郎 :2020/04/11(土) 20:39:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
愚痴りたいときもあるものです…

私事ですが、某密林堂書店(仮)で一括で頼んだ商品がなぜか3つに分割されて届けられることに…なんで?(ターニャおじさん並感


497 : 657 :2020/04/11(土) 20:41:51 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういう日もありますし・・・

>>496
昨今の状況では事情変わったんでしょうかね?


498 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 20:47:23 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、昨日は何が言いたかったかと言えばまあジオン悪役なんで
そこら辺は分かるんですが此処からどう動かそうな隣で
悪役談義始められちゃうとジオニストとして連邦側に色々滲み出るよねと言う
事でした・・・連邦の前線ネームド9割位に二階級特進させたくなる程度には


499 : 名無しさん :2020/04/11(土) 20:51:08 HOST:FL1-219-107-178-250.tym.mesh.ad.jp
史実(一年戦争序盤)で実際にあった出来事である(連邦の前線ネームド9割位に二階級特進)

いや9割は行き過ぎかな?


500 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 20:54:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
勝手に話してすいませんでした(汗


501 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 20:55:40 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、ここら辺は悪役好きのジレンマなんで如何し様も無いのですがね・・・


502 : 657 :2020/04/11(土) 21:08:36 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういや昨日夜にFGO5章後半クリアして思ったんですが此方の世界でもブラックノワール含め古代に神秘だけでなく、外宇宙からそういったものが飛来したとなると、
やはり断片的にもそういった巨人だとかの伝承がありそうですよね・・・


503 : 名無しさん :2020/04/11(土) 22:28:54 HOST:FL1-118-110-234-198.hrs.mesh.ad.jp
味方扱いの連邦だけど、こんだけスピンオフや外伝があるのに、まったく評価が上がらないのはある意味凄いと思う
ゴップみたいに個人の格が上がったキャラはいても、組織としてはマジでクソ扱いなまんまだもん


504 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 22:41:26 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
取り敢えず。ちょっと昨日のイライラでの産物
での機体ネタが出来た為問題無ければ22:45から・・・


505 : 名無しさん :2020/04/11(土) 22:42:36 HOST:ntfkok084194.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
組織としてはクソオブクソな地球連邦だからこそ、
やる事やりきってるゴップの格が上がっててるんやで…。


506 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 22:44:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
わぁい!
機体ネタ。機体ネタ大すきー(うすしお並感)

>>503
まあ巨大組織な分だけ改革するのは大変だし多少はね?
意欲と権力備えていた人物は大概グリプスまでに死ぬか失脚しましたし…


507 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 22:45:36 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
時間に成りましたので投下させて頂きます。


508 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 22:46:52 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
大陸スパロボ OGゲート 機体ネタ その40

融合惑星 IFルート支援ネタ その5


カールレオン級駆逐艦

全長:190m

動力:核融合炉

武装:単装ビーム砲×5
   ブレイズルミナス

艦載機:MS2機又はKMF4機

概要
同盟に参加したブリタニア帝国がアヴァロン級をベースにした小型駆逐艦となる。主な役割としては哨戒任務や小型兵器を搭載して都市への治安維持を行う前提とした機体と成って居る。
宇宙空間に於いては重火力を持ったドレイク級に対して軽装・快速を目的として各地のコロニーを巡回する役割なども与えられている。同盟傘下国へは航宙能力を排除した上で提供が
行われているもの飛行にはフロートシステムを搭載していることから後述するログレス級に対してはコスト等の面で劣ってしまう面も存在している為、原作に比べてその価値が逆転
した機種と成って居る。


ログレス級飛行空母

全長:200m

全幅:250m

艦載機:MS約8機又はKMF一個大隊

武装:ビーム砲×12
 
概要
同盟に参加したブリタニアが建造した新型の飛行機動兵器母艦となる。同盟傘下国におけるMSの展開能力を補助することを前提に開発が行われた。原作との違いとしてはフロートシステムや
ブレイズルミナスをあえて搭載しないことによって建造コストを下げた上で一部の武装や動力を除いて傘下国でも建造可能にしている。その反面防御兵装が搭載されなかったことで防御
面では不安を抱えている。しかし、MSの積載能力を始めとした部分に於いては同盟でも評価がされており旧公国軍が建造したガウや連邦軍が販売するミデアなどが技術的な問題で製造できな
国でも用意できることから各国で多数が建造MSの大規模展開の一助と成って居る。


509 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 22:47:29 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
アッザム連邦軍仕様

動力炉:核融合炉

特殊機構:ミノフスキークラフト

武装:大型メガ粒子砲
   連装メガ粒子砲×8
   ビーム砲×2
   上部MS用汎用武装
   試作陽電子リフレクター

概要
連邦軍が接収していたアッザムや一年戦争の折にその存在を確認していたアプサラスのデータを元に開発を行ったアッザムの改修機となる。本来のコックピット部分には大口径の大型メガ粒子砲
を装備している他、上部へと機体制御兼近接防御を目的として旧式機としては比較的搭載火器の多いジムキャノンⅡの上半身が機体へと組み込まれている。その為、火力としては連邦軍が
保有する地上機動兵器としては非常に高い部類となっており更に連合より試験中で有った陽電子リフレクターの試作型が提供され防御の面でも向上がみられている。その為、連合と
連邦に於いては複数が採用された他、後継機となるゲルズゲーを始めとしたMA群が完成した後は同盟傘下国へと配備や生産施設が移転されており中華連邦等を始めとして傘下の支援国各地に
於いても有力な地上戦力として配備が進められている。


百式改HADES搭載型

全長:元型機に準ずる

特殊装備:HADES

武装:シェケナー
   ビームライフル
   ビームサーベル×2
   頭部バルカン砲
   ハイパーバズーカ

概要
連邦が大陸に対抗する為に開発を行った百式の改修機の一つとなる。当機は主に強化人間専用機として開発が進められておりアナハイムより提供された百式を元に開発が進められている。
最大の特徴としては一年戦争当時に開発が行われたHADESの発展型が搭載されており当機は実質的な強化人間専用機として開発されている事があげられる。元々高かった機動性が強化人間
専用機として圧倒的機動性と運動性を発揮することを可能としており同時期の機体としては隔絶した性能を発揮することを可能としている。しかし、同時にパイロットの消費を消費することを
前提としていることから一部の勢力からは量産に対しては疑問が呈されているものの連合から提供されたブーステッドマンの技術なども手に入れた事でパイロット共々量産にめどが立ち
量産が進められた。

実戦に於いては当機を多数配備したペガサス級によって部隊単位で運用され大陸側との戦闘の序盤に於いては数少ない連合の支援を受けたジオンやエゥーゴの量産機と正面から戦える部隊
として重宝され各地で配置や投入が行われている。しかし、次第に性能差によって当機での対抗は不利になってきた事から新型の特殊機構ナイトロとの併用機が配備されたことで、徐々にその姿
を消していく形と成って居る。又、専用の薬物や対Gスーツである程度は負担を軽減でき事も後には確認され、一般兵向けに特殊薬使用前提であるが量産が進められており各地の部隊に高級機として
多数配備が進められ、後に当機も全てナイトロ併用機へと変更されている。


510 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 22:48:11 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。ちょっと私怨の産物が混じっているので
WIKIへの転載は無しでお願いします・・・


511 : New :2020/04/11(土) 22:51:21 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。百式がヤク中前提機体に・・・


512 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 22:59:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

強化人間専用百式…確かに限界性能の高い百式は強化人間にぴったりですわな(汗

アッザムまで再生産されているのですかw
火力増強を掲げMA開発も行おうした結果ジオンにMA開発経験で劣っていたために、改めてノウハウ蓄積を目的としてアッザムから再設計し始めたのでしょうかね。


ログレス級はミデアやガウの互換品って感じですか。
使い勝手やコスパ良さそうなので案外戦後でも重宝され生き残っていそうですね。

そして宇宙を行くようになったカールレオン級… 宇宙専用にしてフロートシステムやルミナスも取り外したフリーゲートタイプなんかの亜種もありそうですね。


513 : 名無しさん :2020/04/11(土) 23:06:46 HOST:FL1-118-110-234-198.hrs.mesh.ad.jp
乙です。
アッザム連邦仕様というパワーワードよw


514 : 名無しさん :2020/04/11(土) 23:06:57 HOST:sp49-98-85-90.mse.spmode.ne.jp
乙です
大陸連合のバ火力に対抗しようとした結果、皮肉にも連合の装備がジオン化するという。
HADES仕様の百式改、採用時点でのアライメントが最早最低ですら無いナニかになってそう


515 : 657 :2020/04/11(土) 23:09:42 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、HADESはグレイヴの遺産から引きずり出した感じでしょうかね?


516 : 名無しさん :2020/04/11(土) 23:13:24 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙でした。
百式改HADES搭載型は北アフリカを思い出させてクロス連合を怒らせそうですね。


517 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 23:20:52 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>511
まあ、一応強化人間専用機ですし…一般兵が使うなら相応となります。

>>512
当初はガンダムMk-2にしようとしましたが、百式の方が運動性とかが
良いので…

アッザムに関してはビグザムと同じく倉庫ひっくりかえしたら出てきたのを
実戦に耐える様に改造した形ですね…ゲルズゲーの開発元にもなります。

ログレスとカールレオンに関してはそうなります。カールレオンに関しては
そうした機種も良そうです。

>>513
ビグザムも鹵獲してますしこれからどんどんこの手の機体は作られるかと…

>>514
MSのみでの火力強化にも限界が有りますからね…
連邦のアライメントはこの程度では下がりませんよ実際計画してた
事を多少無理して可能にした程度ですし…

>>515
又はエグザム研究していたチームとかが生き残ってますから
そっちから再開発したのかと…

>>516
まあ、連合が本腰入れるきっかけには成りそうです。


518 : 名無しさん :2020/04/11(土) 23:23:28 HOST:sp49-98-85-90.mse.spmode.ne.jp
>>514
しまった
(連合の装備がジオン化)じゃなくて
(連邦の装備がジオン化)でした


519 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 23:28:18 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
因みに百式改の後継機はナイトロンとHADESの併用機なんで相当エグイ仕様で各種ネームドも
使用しないと成らなくなります…なので二階級特進者が大量に出る訳ですね…


520 : 弥次郎 :2020/04/11(土) 23:28:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です
統一同盟もなりふり構わずですなぁ…
ナイトロ突っ込んだ百式改とか、ゲテモノ以外の何物でもないというか…


521 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 23:29:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あ、多分外伝主人公格の多くは戦後も生き残る予定なので多分乗らないっすね。


522 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 23:40:19 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>520
今回出したのはその計画の前段階でHADESだけの奴ですね…
それでもパイロットと機体を両方生産しないと成らないという
厄介な使用ですが…

>>521
あ、いえここら辺に関しては上で言った私怨込みの話ですね…
要はエース、ベテラン向けにこの仕様機が優先的に配備されるとか
そんなルートでちょっと作ってみようかなぁと…というのが昨日の
精神不安定時でた考えの一端でした…


523 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 23:42:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>522
なるほど。ifルートの更にifみたいな感じですか。
それならありですね…

いっそのことそのルートなら前に話した生きた人間を閉じ込めたままコロニー落としとかもやっているかもしれませんね(汗

あとはより積極的に序盤からのNBC兵器の乱用なども。
アスタロスとか敵対する他世界の土地にばら撒いたりとか…


524 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 23:44:44 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>523
因みにこのルートの場合連合側に新しいゼントラーディ艦隊が近づいてとかで
介入が難しくなったルート考えてました…つまり、同盟への敵対地域に多数のコロニーが
落させるのでジオン越えルートですね…


525 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 23:46:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>524
ジオンを超えおったか…
実質コロニー革命軍ですなぁ。

そうなると流石に新統合軍やゾイド世界も本格的に動き出しそうですね。

ギガドラ世界にやってきてしまった霧の艦隊も一部は動き出しそうですわ。

あとは連邦版バグみたいなの作ってばら撒いたりもしそうですわ。


526 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 23:49:30 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>525
そこら辺にも戸惑いなく落としているかと…
更にコロニーレーザーとかも自由に使えるのでサイド3や2に
ここら辺何発も使ったり、コロニー落としをやるんで勿論
共和国や帝国にも大打撃確定ですね…


527 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 23:51:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>526
ゾイド世界にも落としたのかw
ゾイド世界からすればいつぞやぶりの大災害ですなぁ。

ギガドラ世界の場合は落ちてきたコロニーを霧の艦隊が迎撃とかしてそうですわ。

その場合連邦内でも穏健派を筆頭としてクーデター起こりそうですが、事前に情報が漏れたとかで鎮圧されていそうですね。


528 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 23:53:23 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>527
そこら辺は多分拠点にしたところに偶然コロニー落下事故とかが
起きる形でしょうねぇ…あとは、不利になったジオン()がG3ガス使います…


529 : トゥ!ヘァ! :2020/04/11(土) 23:55:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>528
幸い霧は大戦艦級ならコロニー迎撃するくらいはできますしね。

G3ガスはジオン残党に見せかけた連邦の仕業ですか。


530 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/11(土) 23:57:50 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>529
平時でも戸惑いなくコロニー区画諸共爆破して事故()にするのを
普通にやる連邦がタガ外したらそれくらいやるかなぁと…


531 : 657 :2020/04/11(土) 23:58:45 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
彼女達の異常な演算能力や基艦装備使えば単純な質量弾攻撃なら迎撃できますしな。


532 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:01:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
フロンティアやウロボロスではマクロス級やバトル級がマクロスキャノンや反応弾、更にはDE(ディメンジョンイーター)弾頭で迎撃でしょうかねぇ。


>>530
まあそうなるな… コロニー落としに続き隕石落としも敢行しそうですわ。
それともコロニーと同時に隕石も落としていそうですかね?


533 : 名無しさん :2020/04/12(日) 00:03:42 HOST:121-80-238-241f1.hyg1.eonet.ne.jp
>>530
あいつらならやりますわ(確信)
マ米やifルートでは我慢しましたけど、この連邦鬼畜ルート(仮称)なら根切っても誰も文句言いませんね


534 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 00:03:52 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>532
コロニーついでに落とすのではないですかね…
廃棄コロニーや資源衛星とか幾らでもある訳
ですし…まあ、戦後は連邦領土が悲惨な事に
なる訳ですが…


535 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:04:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そら先に根切行為しだしたのは連邦の方になるルートですからね…

これなんて呼称しますかね。畜生ルート?根切ルート?

>>534
穏健派もクーデター失敗して大量に粛清者出していそうですしなぁ。

やはりソ連の後継国家なのでは?


536 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 00:10:31 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
まあ、なも無きIFルートと言う事で・・・
ここら辺に関しては成立させるのもアレですから


537 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:11:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あ、そうだ。このド畜生ルートの連邦だと自国民も積極的に徴兵して強化人間にしたり、ナイトロ搭載したMSに放り込んで前線に突っ込ませたりもしてそうですね。

無論運よく生き残っていた敵国の民間人何かも捕まえた端から後方に送ってナイトロ送りゾイ!


538 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:14:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>536
了解です。


539 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 00:16:01 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
ナイトロで強化人間を作る→機体を失ったら別の強化人間専用機へ
とか言う事も出来るのですよねぇ・・・
まあ、ここら辺はあくまでも IFのIF何で本編は普通に多めに使われた非人道的装置とかそんな扱いかと


540 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:19:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ本編だと強化人間やブーステッドマン専用機みたいな感じでそちらへの配備でしょうかね。

一般兵の損耗を抑えるために無人機の開発と採用したのに、ナイトロでその一般兵を損耗とか本末転倒もいいところですし。


541 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 00:24:21 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>540
まあ、ハデス系との併用で消耗激しく成るとかそんな感じですし、
両方併用しなければ一般向けも作られるかと
UCのユニコーン見たいな感じで薬と耐Gスーツ使う形ですけど・・・


542 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:28:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>541
なら一般エース用の機体とかで搭載されるMSも出てきそうですね。
ナイトロの方が危険性高いので一般エース用として採用するならエグザムかハデスでしょうか。

…そういやナイトロの方は原作でも0093年から0094年あたりに開発されたものなので流石に間に合うか微妙ですね(汗
先ほどのド畜生ルートならそういった技術に全振りしまくった末に早期開発できたとかにはできそうですが。


543 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 00:35:08 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>542
まあ、そう言った違いも有るかと後は本編ルートでも強化人間が
多数生産される分生産効率とかでその手の研究が進む事も有りそうですけど・・・


544 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:38:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>543
本編だとその場合は安定化を狙っていち早く安定した強化人間が誕生するとかの方向でしょうか。
原作でもゲーツ・キャパなど比較的安定した強化人間は存在していましたし。

ド畜生ルートの方だと安定性よりも性能を優先してとかになったのだと思われ。
あとはサイボーグ化とかでしょうかね。


545 : 弥次郎 :2020/04/12(日) 00:40:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
サイボーグ化が悪いとは言いませんけども、遣り口がえげつないと看過できませんよねぇ…
連合もサイボーグとか強化人間とか結構いますから、ひとまとめにして批判は出来ませんし


546 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:42:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
強化人間措置もそうですが、サイボーグなどの機械化の方向へのアプローチも勿論行われているでしょうからね。

if本編とでもいうルートならそこまで全面的な非道にはならないでしょうけど、倫理観ガン無視な畜生ルートだとサイボーグ研究の方も恐ろしいことになっていそうなのが(汗
多分カレンデバイスみたいのとか、エンジェルパッケージみたいのが常態化している可能性も…


547 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 00:48:05 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>545
連合自身一時期の倫理観低下時期にその手の技術が発展しましたからね・・・


548 : 弥次郎 :2020/04/12(日) 00:52:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>547
発展したものはしょうがないからこそ、枷を付けて現在は活用している感じですからなぁ…
そういう意味では統一同盟を強く言えないのが連合だったり

しかし、問題なのは倫理的にどうなのか、道徳や社会的な理解を以て行われているか、人道的に問題はないか、とかですからね。
どうやっても生身の人間には限界がある。だからこそ肉体改造や強化を行っているわけで…
ただそれが本人の意思を無視したものであるとか、被験者を道具のように扱うものだとアウトでしょう。
自己嫌悪と言わば言え、問題なのは人らしさを残しているかっていう倫理や法とかそういったレベルの話になってきますな。


549 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 00:54:35 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>548
そこら辺のケアとか不十分にやらかす形に成りますから
AL3始め強化技術が問題視される感じですからね・・・


550 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 00:54:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
if本編のクロス連合からすれば統一同盟って敵対してくること以外は割と花丸な評価挙げている可能性あるので…

気分はまんまアーカードの旦那みたいな。
ここまで強くなってくれて嬉しいよって感じで。


551 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 01:24:02 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
そう言えば暫くIFルートに関しては暫くは地上戦中心で支援国家主体で動きますから
序盤地上戦に関しては割と見かけが一年戦争見たいな事に成りそうなのですよねぇ・・・
違いはジオン側の主力がゲルググな事ですけど


552 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 01:25:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どちらも初期は連邦やジオンのお下がりMSで戦いますものね。


553 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 01:32:18 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>552
そこら辺が有るので暫くはMSも陸上兵器扱いですからね・・・
その状況で連邦仕様のアッザムが投入されるので結構な驚異になるかと


554 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 01:36:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>553
確かに。空も飛べますし火力もバリアもありますから現地国家からすれば脅威になりえますね。


555 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 01:41:34 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>554
上海条約機構とかが裏切る迄は割と中華連邦とかが警戒戦力残して侵攻したりしそうですし、
そこら辺に試験部隊として付いて行って投入される形に成りそうですかねぇ?


556 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 01:43:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>555
そうですね。現地へ連邦の力を見せる目的でも派遣されたでしょうし。


557 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 01:48:35 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>556
まあ、目立つ戦力が悉くジオン系なんで相対する残党は微妙な顔してそうですけど・・・


558 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 01:50:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>557
まあ連邦もそれだけジオンの戦力を評価しているという証拠だし多少はね?


559 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 13:34:56 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
そう言えば、IFルートで見直されるか連邦仕様が出そうな機体だと、ビグラングが居ますかね?
大陸側に高機動MAに後方待機のコロンブス荒らされて被害拡大させましたからそこら辺でもう少し後方に輸送艦艇を
配置する分前線近くで補給や簡易修理やる機体が必要に成りますし・・・


560 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 14:00:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ自前で戦闘できる補給ユニットと考えれば便利ではありますしね。

ただビグ・ラングのままで運用するかはわかりません。
なんせビグロを用意するにしても一々下の土台とくっ付けては無駄遣いもいいところですから。

アッザムラングとかジムラングとか何かもっとコスト低い物でも取り付けるかと。
そういやビグラングの下半身の方はラングと名付けて0083の漫画だと中にサイサリス仕込ませて操ってましたね。


561 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 14:06:53 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>560
この場合上に付くのは火力投射要員兼操作ユニットですからね・・・
後はあれ事態正規の形態では無く完成した下半身を動かす為に
操作ユニットとしてビグロ付けたからビグラングと成ったら訳ですし・・・
正規に完成してたらジオング的に○○ングとかとなってたのかと・・・
連邦の機体で火力重視の大型ユニットと成ると何が居ましたっけ?


562 : 名無しさん :2020/04/12(日) 14:58:06 HOST:p1024203-ipngn201006tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
連邦の火力重視大型ユニット・・・・
Gアーマー・ギャプラン・サイコガンダム?
サイコ以外は小さすぎるかも?


563 : 名無しさん :2020/04/12(日) 15:22:11 HOST:121-80-238-241f1.hyg1.eonet.ne.jp
連邦の場合「艦艇投入すりゃいいじゃん」で終わりますからなぁ>大型ユニット
ちなみにビグ・ラングですが、漫画版0083に登場したラングが(下半身部分の)完成形と思われます


564 : 名無しさん :2020/04/12(日) 15:34:13 HOST:FL1-111-168-213-37.aic.mesh.ad.jp
オーキス「ワイ小さいんか」
TR-6フルパッケージ「ワイが小さいと?」
303E「ワイも小さいんか?」
と、書いて地上戦ユニットはサイコ以外に大物がいなかったと気づく。
まぁ数集めてぶん殴るって云う正攻法で何とでもなるから考えるだけ無駄かなって・・・


565 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 17:43:08 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>563
今回は其やって自衛力の無さ浮き彫りに成って
MSへ補給中のコロンブスに大打撃何でどうするかと言う感じですね・・・


566 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/12(日) 17:46:18 HOST:sp1-72-6-116.msc.spmode.ne.jp
一年戦争中でも後方のコロンブスが襲撃されてってのはよくあったみたいですしね。

上に載せる機体となると最悪は偵察機でもいいかもしれませんね。
この場合だと火力はMA部分の方に依存する形になりますが。


567 : 弥次郎 :2020/04/12(日) 17:53:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
機動戦士ガンダム戦記のアバンタイトルの映像でも後方にいた補給艦艇が奇襲を喰らってましたなぁ…
連邦にしても多分こういう大軍同士がぶつかり合う大規模な戦闘は久しぶりでしょうから、戦術さんとか大丈夫なんでしょうかねぇ…?


568 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/12(日) 17:54:10 HOST:sp1-72-6-116.msc.spmode.ne.jp
一年戦争のノウハウが最新だゾ。


569 : 弥次郎 :2020/04/12(日) 17:56:05 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
oh....
同じ轍を踏むことになりそうです…


570 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 17:57:12 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>566
そこら辺一年戦争以来の艦隊決戦で似たような事したら見事に、
問題視されてた事例が拡大して発生した形ですね・・・
ビグロより遥かに火力の有る大陸製のザムザザーとかに襲撃された訳です。

後はビグラングの上部ユニットとビクザム流用すればビグラングで名前通せますかねぇ?
火力と管制能力考えると適任ですしパーツの共有化で全体コストが下がる可能性が・・・


571 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/12(日) 18:06:35 HOST:sp1-72-6-116.msc.spmode.ne.jp
>>570
超巨大MAの完成ですな。

そうなるとビグザムのパーツも再生産されてきそうですね。


572 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 19:03:53 HOST:sp49-98-147-220.msd.spmode.ne.jp
>>571
ここら辺にあの連邦仕様の奴が乗っけられるのかと・・・
デストロイ普及後は多分アッザムとかと同じく傘下国へと成りますし


573 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/12(日) 19:26:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>572
そうなるとビグラングはCEの方の宇宙軍に提供ですからなぁ。


574 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 19:46:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ネタが出来たので52分あたりから投下します。


575 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 19:52:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
時間が来たので投下を開始します


576 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 19:53:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
融合惑星if 第一次全惑星大戦戦後(仮) その2 共同戦線戦後



〇共同戦線側


・地球連合(クロスCE)
我らが連合。今回の大戦において割と理不尽に連邦から喧嘩を吹っかけられた。

戦力差の都合から普通に圧勝。2年もかかったのは割と真面目にルール守って戦争していたため。

全惑星大戦後半には対統一同盟用の共同戦線を設立。同盟との最終決戦を勝ち抜いた。
同共同戦線は目的を達成したため戦後には解散している。

戦後は増えた傘下国を支援しながら、彼らの宇宙支援を手伝っている。




・エルジア・ベルカ・PRTO・ユークトバニア・人革連・インドシナ連合
α世界ことフルメタ世界、β世界ことマブラヴ世界に存在する連合勢。

マブラヴ世界側の国であるエルジアは元大英連邦、ベルカは元欧州連合、PROTは元日本や大東亜連合(東南アジア)&オセアニアなど。
この三か国は所謂三ヵ国同盟と言われておりマブラヴ世界における親連合の代表国となっている。

フルメタ世界側の国であるユークトバニアは元ソ連、人革連は北中国とインド、インドシナ連合は東南アジアの国々など。
上記の国々は所謂東側諸国と言われており他アフリカや中東、一部東欧などにも友好国家が存在している。
なお東欧革命の際にワルシャワ条約機構は実質崩壊しているため、現在ではモスクワ条約機構(Moscow Treaty Organization MTO)と言う名の新しい同盟機構を設立している。


これらの親連合の国々は戦後では戦時中に上がった技術力を活かし、各自宇宙進出を速めている。




・民主主義連合
連合勢とはまた違った勢力である国々が集まり結成された組織。大体は一回連合と衝突して酷い目にあったことのある国ばかり。
構成国はユニオン、AEU、オーシア、オーレリアその他

ユニオンは北米南米・オセアニア・日本・台湾・太平洋地域・一部東南アジアが合わさり誕生した国。
AEUは欧州のほぼ全て(東側に残った一部の国は除く)が合わさり誕生した国家。どちらもα世界ことフルメタ世界の国である。

オーシアはアメリカとカムチャツカ、チェコト地域を領有していたソ連が合併し誕生した国。オーレリアはメキシコ及びカリブ海諸国と幾つかの中米諸国が合併し誕生した国家。
どちらもβ世界ことマブラヴ世界の国である。

全惑星大戦ではユニオンの南極領がブリタニアに攻めこまれたために民主主義連合を結成し、ギアス世界に乗り込んだ。その後ブリタニアが統一同盟に加盟したため同盟とも戦う羽目となってしまう。

戦時中初期は統一同盟相手に技術力の差から苦戦が続くが、異世界技術のリバースエンジニアリングと連合からの支援を受け取った結果徐々に兵器の性能も上がっていき、大戦終盤には互角に戦えるほど成長した。

戦後は同じ敵と戦った好みから(クロスCE)連合勢との関係が改善。
親連合勢力として大々的な交易を行い始める。

また技術開発や国内の安定が一段落したため、現状宇宙進出を目指し各種計画を推し進めている。

戦後には元大西洋連邦領を取り込んだ元南米合衆国こと現ニューコンチネント合衆国(United States of New Continent USN)が加盟した。

しかし、同時に戦時中に真の姿を見せ始めた上海条約機構の躍進に危機感を抱いており、全惑星大戦戦後では対上海勢対策として戦時中に敵対していた旧統一同盟勢力へとPMCの派遣といった軍事支援を行っている。


577 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 19:54:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
・上海条約機構
α(フルメタ)世界の南中国、韓国、パキスタンの三ヶ国が中心となって設立された軍事・通称同盟機構。

その実体は南中国及を乗っ取ったギャラクシー船団残党(マクロスF)及び皇帝軍残党(ゾイドサーガ)により設立された軍事組織。
因みに数は大分減っているがハーヴァマル残党(マクロス30)も多く所属している。

しかし一度連合勢にこっぴどく負けたのが効いたのか本来有している技術は表に出さず、専ら表に出しても問題ないレベルの技術のみを運用している。
これに関しては矢鱈強力な技術を使い勢力を拡大させては連合の目に留まりかねないことを考えての行動であった。

全惑星大戦中では一旦統一同盟に加盟するが、現地に派遣された同盟部隊が撃破されていくのを見て頼りにならぬと一方的に同盟破棄を通達。残存する同盟部隊を撃破。技術・物資を押収した。
その後統一同盟から裏切りの者への報復として一個艦隊を送り込まれるが、裏に抑えていた技術の多くを解放。同盟艦隊を撃退した。
その後戦時中では連合勢や民主主義連合と共闘しながら戦争を戦い抜いた。

戦後は戦時中・戦後に支援を行い旧統一同盟参加国の領土から多数の国を独立させ、支援を行っている。
専らこれら新独立国家を通じて旧統一同盟参加諸国の領土を狙っており、新たな火種となっている。

戦中・戦後に独立させ、改めて上海条約機構に加盟させたのはギアス世界のユーロブリタニア。CE(原作)世界のザーフトラ。UC世界のユージア連邦の三ヶ国となる。

宇宙進出は他勢力よりも一歩引いた姿勢であるが、代わりに地上において旧統一同盟諸国の領土を狙っている。




・OCU(オシナア共同連合)、ニューコンチネント合衆国(USN)、アフリカ統合機構
全惑星大戦戦後になり誕生した新国家。

OCUはCE(原作)世界において赤道連合が主導し、大洋州連合やオーブを統合した国家。
USNは同じくCE世界において南米合衆国が崩壊した旧大西洋連邦を吸収し誕生した国。
アフリカ統合機構も同CE世界にてアフリカ共同体と南アフリカ統一機構が合併し誕生した。

OCUは親連合国であり、戦後のCE世界における新たな大国筆頭となっている。
USNは民主主義連合に加盟しており、CE世界のナンバーツー。
アフリカ統合機構に関してはその実マブラヴ世界で閉塞していた旧AL3・5派が新たな新天地として作った国家であるためどこにも属していない。
しかし、戦後は上海勢の増強が著しいため、それに対抗しているISAF(旧統一同盟諸国の軍事同盟)寄りの姿勢を打ち出している。

三ヶ国とも国家としては誕生したばかりだが、技術力は相応のものがあるため、国土の復興と両立して宇宙進出にも手を出し始めている。




・ジオン連邦
全惑星大戦後に建国された新しい国。
ジオン共和国を奪還したアクシズが戦後になり戦時中に開放したサイド1、サイド4などをまとめて建国した。
このほか幾つかの宇宙要塞とグラナダを中心とした月面の約半分を領土に持っている。

宇宙移民の独立と自立を掲げておりジオン・ズム・ダイクンの名のもとに平等を謡っている。
ジオン共和国はミネバ・ラオ・ザビを迎え入れた立憲君主制国家となり、サイド1、4は民主共和制国家となった。

連邦の運行意思決定機関である連邦政府はその時の議長国が中心となり運営することとなる。
なお現在の議長国は持ち回り制。戦後間もないということでジオンが担当しているが、1年後を目途にサイド1へとバトンタッチする予定である。その後にサイド4となる。
これはかつて独裁国家であったジオン公国のイメージを払拭するための措置であった。

戦後は専ら戦後復興と同時のサイドの追加建造と地上からの移民を募っているほか、火星開発にも参加している。


578 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 19:55:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
・コロニー連邦
全惑星大戦後に建国された新たな国家。
エゥーゴの人材を中心としてサイド2・6・7と殆ど再建の進んでいないサイド5を統合させ誕生した。
また月面都市アナハイムを中心にジオン連邦の領有していない残りの月面半分を領有している。

議長国が持ち回り制のジオン連邦と違い独立した連邦政府を持っており、各サイドはこの下に付く州政府となる。
このため各サイドから集められた人材で運営される連邦議会も存在している。
現在の連邦大統領は暫定措置としてクワトロ・バジーナ氏こと本名キャスバル・レム・ダイクン氏が請け負っている。因みに本人は速く辞退したいと愚痴っているとか。

またダイクンの遺児が参加していることから各地から旧ダイクン派も集まっており、連邦系だけではなくジオン系の人間もいる。現在の議長であるクワトロ氏の続投を強く願っている一派だが本人には続投の意思がないようだ。

そして大戦中に祖国を失い、虐殺にあった旧プラントの人間も多数参加しており、新生プラント州国という名でコロニー連邦に参加している。
ヤキンドゥーエ戦役中や色々とヤンチャな人々であったようだが、大戦中にほぼほぼ皆殺しの憂き目にあった末に過酷な戦争を国亡き難民として過ごした結果現実を知ったのか、現在では大分大人しくなっている模様。
コロニー連邦内では国防第一のタカ派となっている。かつてのような無差別で過激な論調ではないが戦後にも関わらずまずは兵力の再編と増強を行うべきと主張している。
同胞の殆どと故郷を失ったことが余程トラウマになっているようだ。

その他復興が進んでいたことから人口が多いサイド2、旧ティターンズ本拠地であったため工業力に優れるサイド7、人口・経済・工業と高いレベルでバランス良く揃えているサイド6、厄介なスポンサーや株主が消えたことで純粋な商人として生き生きとしているアナハイム社抱える月面都市アナハイムなどそれぞれ特徴がある。




・汎アジア連合
戦後になりギアス世界に誕生した統一国家。

ギアス日本が中心となりブリタニアから解放されたインドネシア、フィリピン、太平洋諸島。そしてオセアニア共和国(豪州+NZ+パプアニューギニア)などをまとめ上げた連合国家。

中華連邦やインドが入っていないがアジア連合。あの二つは中華とインドだからと別区域扱いである。

取りあえず行き場のなかった国々を多少は余裕のあったギアス日本が面倒を見る形で発足された。
現在は日本含め国土や文化の復興を進めている。

なお戦時中の関りでアフリカ連邦やコロニー連邦、ジオン連邦と特に仲がいい。
このため宇宙進出に関しては出遅れ気味であるが、復興が一段落した後には一気に宇宙へと駆け上がっていく可能性が高い。


579 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 19:56:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
・インド共和国
ギアス世界において中華連邦から独立したインド。
戦時中には既に独立しており、連合やユーロピアの支援を受けながら戦い抜いた。

戦後は周りの国々と仲を保ちながらも宇宙を目指し技術習得を速めている。




・ジルクスタン王国
ギアス世界の中央アジアに存在している国家。
色々ギアスに関わりがあったりなどしたが世界融合のせいでギアス関連が一斉に機能を失ってしまい、ただの砂漠の国となってしまった。

戦時中はクロスCE連合側に与しており、その見返りとして様々な技術支援をもらっていた。
現在では砂漠地域の緑化を進めている。
自慢の傭兵業は継続しており、PMCジルクスタンとして世界各地に派遣している。
現在の売れ先は旧統一同盟諸国ことISAF諸国。




・ユーロピア共和連合
ギアス世界に存在している国家。旧三大国のうち唯一大国として残ることができた。

全惑星大戦以前からギアス世界における拠点としてクロスCE連合による経済的・政治的な乗っ取りが侵攻しており、現在ではまともな人材、仕事のできる人材などが揃って笑顔で働くことの出来る国となっている。少々ブラック勤務気味ではあるが…

戦時中は一貫して親連合国として参戦し続けており、戦後においてはギアス世界における大国筆頭となっている。
戦前から連合によって多大な技術支援をもらっているため、ギアス世界の国々の中では頭一つ抜けて宇宙進出も進んでいる。

最近は専ら設立したばかりの宇宙軍の増強を進めている。


580 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 19:57:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
投下終了。

ifルートにおける連合勢側の戦後について。


581 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 20:42:55 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。ユーロピアに関しては改革派含めて人員殆ど
顔変わってそうなのが…


582 : 名無しさん :2020/04/12(日) 20:53:03 HOST:sp49-98-85-90.mse.spmode.ne.jp
乙です
旧プラント出身者がタカ派になっているけど、後の出来事考えると意外に先見性があったり・・・


583 : 弥次郎@スマホ :2020/04/12(日) 21:13:57 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

ミネバ様は君主になられましたか…
地球連邦の影響は宇宙から大分削がれたようですな
まあ、当然と言えば当然。これまでの自由の対価は高くつきますからな


584 : 657 :2020/04/12(日) 21:15:01 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、さあこれから緊張状態が始まると思ったら侵略者おかわりなんだよなあ・・・


585 : 名無しさん :2020/04/12(日) 21:40:52 HOST:FL1-118-110-234-198.hrs.mesh.ad.jp
乙でした。
少しでも早くやめたいクワトロさんと続投してほしい周りとで延々と綱引きが続いてる姿が容易に想像できるw


586 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 22:18:25 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば、連邦に関しては大陸側に対抗することとかを前提に結構な数の
ビグザムやアッザムの連邦仕様を製造することに成りそうなのですよね…
それがこの後連合がこのデータ元に開発した各種連合系に機種交代
していくことには成る訳ですけど…それまでは製造を続けられる訳ですし…


587 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 22:29:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
感想返信

>>581
少なくとも原作の改革派上層部は影も形もないですねw
若手将校たちは本人達の情熱のままに前線で働くか後方で働いていますので。

スマイラス将軍?引退したよ(棒)


>>582
これといった敵もいないしそんな急に軍備に近ら割かなくても…

異星人襲来!ですからねw


>>583
サイド3はザビ派の聖地となっております。
実質連邦は宇宙から締め出された形となりますね。まあ連邦自体分裂して名残が残るだけですが…


>>584
新冷戦勃発か!の最中で宇宙から侵略者がこんにちわですからねw
まあ世の中には人々の想像が及びもしない脅威というのが存在することを理解するかと。


>>585
本人は辞めたがっているけど下手に優秀なのと持ち前のカリスマのせいで普通に働くだけでも派閥がどんどん大きくなっていく不具合…


588 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 22:30:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>586
なら結構な数が存在することになるのですなぁ。

そうなると前に話に出したグランザムみたいな地上仕様ビグザムとかルナタンクに先祖返りしたアッザムなんかの派生も作れそうですね。


589 : 657 :2020/04/12(日) 22:33:04 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
スマイラスは野心が強すぎるんだよなあ。時空の管理者騙してただの人間殺害してるのも・・・


590 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 22:42:56 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>588
と言うか忘れられがちですけどビグザム事態本来は陸戦兵器で
あってソロモンで使った場合の方がむしろイレギュラーな筈ですから
普通にビグザムとして陸上運用可能かと…


591 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 22:48:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>590
いやそれがビグザム陸戦使用は出来るんですが足遅くて機動力皆無なんですわ…

本来はミノクラ搭載して飛ばす予定だったようですが、そこまで手を加えるならもうビグザムの亜種になるので。
なあいっその事もうちょっと手を加えようかなと。


592 : アイサガP :2020/04/12(日) 23:02:06 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ビグザムの完成系がアプサラスだからなぁ…


593 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 23:02:08 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
グランザム…寄りは単純にホバー搭載した
地上での移動能力強化型とかですかね?


594 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 23:07:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アプサラスとビグザム。開発チームは違うのに結局似たような機体ができる…
大火力によるジャブロー攻略を目指した場合は必然的にこうなるのでしょうかね。


>>593
そんな感じですね。
これにより戦略的な意味での機動性も確保可能となりました。

ミノクラで飛ばすよりは低い出力で機動力確保が可能で、余った分の出力は主砲やバリアの方に回す形となったかと。

ミノクラ搭載して空に飛ばすタイプも開発されるとは思われますが、こちらはアッザムやそこから派生する各種CEMAを始めとして同じくMA形態なら空飛べるサイコガンダムなどもいるので正式採用されるかは未定ですね。
まあ空飛ぶビグザムってほぼほぼアプサラスみたいな感じになりそうですが…


595 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 23:17:02 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
ここら辺で実際に中華連邦とかに地上戦やらせて弱点見た上で
近距離警戒を行うことを前提にデストロイガンダムへと変遷していった
のでしょうねぇ…


596 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 23:18:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
最初はビグザム与えて、機動力が低かったためにグランザムへ改良。
その後近接戦に弱い点を考えデストロイへって感じでしょうかね。


597 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 23:22:11 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>596
単純にホバーとかでビグザム普通に機動できて活躍はしたものの
近接されての戦闘で敗北という事態がみられて小回りのある程度効く
サイコに目を付けてサイコ+ビグザム=デストロイ完成と言った具合
では無いかと…


598 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 23:27:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>597
サイコガンダムの近接戦能力とビグザムの殲滅力、そしてMA形態ではグランザム並みのホバー移動による機動力と言った感じですかね。>>デストロイ

こうしてみると連邦が運用したMAの集大成みたいな感じですなぁ。


599 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 23:49:08 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えばアッザムに関しては漫画版の改修型にしましたけど実際問題
小型機掃討用の空中トーチカと考えると通常型もいくらか改良されて投入
されそうな気もしますかね?その場合連邦の技術でルナタンクサイズまで
小型化されそうと言うかファンファンの後継機的な感じというか…


600 : トゥ!ヘァ! :2020/04/12(日) 23:50:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
空飛ぶルナタンク…というより空飛ぶ円盤ですかね?


601 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/12(日) 23:57:07 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>600
ですかねぇ?多分安価なミノクラかSFS用のホバー応用した奴かと…
技術的に進歩している分継戦能力を伸ばした小型化できたとかでしょうね


602 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 00:03:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>601
ホバーにするならホバー移動に変更させたルナタンクみたいになりそうですね。
これってコスト次第ではガンルゥの後継機になるんじゃ…

ミノクラ搭載して飛ばすとなるとこの時期では結構な大きさが必要となりますな。
なので多分空を飛ばすならアッザム相当の大きさまで巨大化するかと。


603 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 00:05:51 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>602
となると非MSパイロットの佐官向けの機体とかですかね?
操作人員は61式と同じくらいですし・・・


604 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 00:10:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>603
まあ小型化して尚且つ空飛ばすならギアスのフロートシステムが必要となるかと。
大型化してミノクラで飛ばしたのでは元のアッザムと変りませんし。


小型化してホバールナタンクモドキとする場合はどちらかと言えば強襲型ガンタンクの互換となるのでは?


605 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 00:15:00 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>604
まあ、そこら辺考えるなら生産性上げる為に部品互換性持たせたアニメ仕様ですかねぇ?
一年戦争だとオープンなホバートラックで比較的前線に出る旅団長とか居ましたしそこら辺に乗って貰う感じで・・・


606 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 00:17:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>605
ガンタンク部隊を指揮する指揮車両。みたいな感じです?


607 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 00:24:30 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>606
ガンタンク部隊含めたもう少し上の単位ですかねぇ?
あれですオデッサ作戦でのミケーレ・コレマッタ少佐見たいな感じと言えば良いのか・・・


608 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 00:28:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>607
そうなると少佐や大尉あたりが乗る機体ですか。
そうなるとホバートラックor指揮車両以上ミニトレー未満って感じになりますね。


609 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 00:38:52 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>608
ですね・・・流石にホバートラック寄りは装甲面とかではマシになると思いますし、
そこら辺での指揮官向けに配備になるかと思われますね・・・
後はある程度SFSとかが普及してる分其に付いて行ける機体が必要に成ったのかと


610 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 12:58:06 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
そう言えばIFルートでも一応、グレミー離反するっぽいですし
そこら辺+元エゥーゴの連邦兵辺りとかをブリタニアの援軍に投入とかも有りでしょうかね?
ブリタニアも信用性の無さから旧ジオン・プラント系の機体使う事に成りますし、
そうなると連邦系の兵器多く使う中華連邦とかより亡命してきたジオン系とかとの方が連携とりやすそうですし・・・


611 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 17:22:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ジオン系が集まるブリタニアですかw


612 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 17:34:14 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>611
と言う寄りは当初想定された問題児を一纏めにしたのかと
何か有れば其処だけ切り捨てとか出来ますし・・・


613 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 17:39:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ゴミ箱扱いされているブリタニアぇ…


614 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 17:45:24 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>613
其処から更に信用度とかで更に振り分けが成されて、
グレミー率いる共和派が比較的初期からハイザックとかガルバルディβ使えたのに対して、
ブリタニアがゲイツやゲルググとか使う事に成り復帰エゥーゴが多分リックディアスとか使う形でしょうね・・・


615 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 17:48:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>614
この組み合わせ…さては近藤版エゥーゴじゃな?(すっとぼけ)

そんなブリタニアズの相手するのもジオン残党やカラバなんだから面白い構図ですわ。


616 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 17:58:39 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>615
内ゲバはジオンでも良く有りましたから・・・
後は割と連邦が早期にジオン系のMAとか運用可能にしたのは
再度ザビ家がトップに来る事を嫌った共和国左派(旧来のジオンを求めてるのは右翼扱い)見たいなのが一定数居て
亡命した共和国軍人と一緒に技術者とかも来ていたのかと・・・


617 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 18:29:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>616
ザビでもダイクンでもない文字通りの共和派って感じですか>>亡命ジオン

旧ジオンの技術に関しては大概は戦後連邦とアナハイムが持って行ってるのでビグザム関係技術も普通に自前で所有していたかと。


618 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 21:07:29 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>617
でしょうね後は地球での市民権につられたのとかが連邦の切り崩し政策で出たのかと・・・
尚、市民権の前には義務としての兵役が・・・見たいな感じだったのでしょうね連邦の軍構成みると多分男女関係無く一定年齢で一律とかで・・・


619 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 21:10:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>618
それで釣られるのなら月やサイド2なんかからも同じ考えの輩が少数ながら出てきそうですなぁ。


620 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 21:20:01 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>619
そこら辺がエゥーゴとかジオン共和派とかの増員として配置でしょうね・・・
なので其なりの戦力には成りそうです。


621 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 21:22:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>620
元エゥーゴ派は月やサイド2からやってきた人員含めてヌーベルエゥーゴとでもしますかねぇ。
グレミー派こと共和派が正統ジオン。

彼等ブリタニアが単独講和した時はどうするんでしょうかね。


622 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 21:33:31 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>621
そこら辺も内乱と言うかジオン残党の発生と似たような事に
成りそうですかねぇ…まだ負けてないor上層部がさっさと講和
したせいで過激化した一般部隊が一部の連邦とのつながりが
強くなった貴族とかと一緒に上層部の指示を受け付けずに
連邦の支援受けて残党化とかかと…


623 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 21:38:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>622
逆に2年間散々連合勢に叩かれ続けてもう疲れたとブリタニアと共に降伏を選ぶ人たちも出ていそうですしね。

最悪は抗戦派と非戦派に分かれてブリタニア国内で戦闘勃発ですしょうか。

まあブリタニア国内だと未だに抵抗し続けようと考える貴族もぶっちゃけ少数派でしょうから、すぐに鎮圧されるか、さっさと脱出してまだ抵抗の続くCE世界に逃げるかもしれませんが。


624 : 名無しさん :2020/04/13(月) 21:45:54 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
火垂るの墓になる前に降伏できたか。
しかし、生き延びたとしてその先がパラダイスの筈はない。


625 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 21:48:37 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>623
発生でしょうねぇ・・・連邦の駐留部隊もそれなりに居ますから多分そこら辺で
上陸戦前の講和が間に合わずに本土戦やってからの講和かと…


626 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 21:51:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>625
駐留部隊さんの主力は……
既に出払っていまして…宇宙の決戦に呼応して地上各地でも攻撃が行われていたので…

この時期だということを加味しても残っている連邦の駐留部隊は基地防衛のための旧式機が中心かと。
主力は信用置けないブリタニアよりも中華連邦にいたというのも大きいですね。


627 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 21:58:58 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>626
実際問題それでも多分ブリタニア国内の主力機よりは強力なの多そう
ですし、多分そこら辺含めてのそれなりに大規模な戦闘は起こるのではないかと


628 : 名無しさん :2020/04/13(月) 22:01:36 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
大規模というとAFからの砲撃がペンドラゴンにふりそそいで、かろうじて都市だったものというのが認識できるレベルまで崩壊したところで幸福ですかね?


629 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 22:08:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>627
単独講和に成功しているので多分ブリタニア側は事前に鎮圧成功してますね。

出なければ講和すら満足にできずに内紛状態だったでしょうから。
因みに徹底抗戦を主張する貴族は殆どいないゾ。皆前線に逝きましたから。


>>628
そうならないための単独講和でしたでしょうしね。


630 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 22:12:18 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
前の議論でもう少しブリタニアにダメージ来てもよさそう
だから本土決戦行く適な話に成りませんでしたっけ?


631 : 名無しさん :2020/04/13(月) 22:13:42 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
賠償金を払うだけの機械になる未来なら、あの時死んでおけばよかったという連中も多数いそうです。
連合がうまいこと絞ると思うんで、第一次世界大戦直後のドイツのようにはならんでしょうけど。


632 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 22:13:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>630
ありゃブリタニア本土決戦ルートの方ですね。


633 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 22:15:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>631
どうせ戦後まもなく上海がユーロブリタニア嗾けてくるか、宇宙から侵略者が振ってくるのでそんなことに悲嘆する暇もなくなるからへーきへーき。


634 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 22:41:43 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そうでしたか、本編でももう少しとも考えましたが難しい
ですかね?


635 : トゥ!ヘァ! :2020/04/13(月) 22:45:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>634
本編の方だとタイミング次第ですね。

少なくとも連合勢たちの共同戦線がブリタニア本土に攻めてくる前に事態を解決しなければいけないので、
内紛が起きるとすれば統一同盟の攻勢部隊が敗れ去り、共同戦線が敵本土への侵攻準備が整う辺りまでがタイムリミットでしょうか。

まあ長くても一週間以内ですね。

流石に国内に連合へ敵対的な同盟部隊を残したままブリタニアのみが講和では安全の面から連合も飲めませんし。


636 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/13(月) 22:59:06 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そこら辺の失敗でしょうかねぇ…あとは末期の同盟の手段の選ばなさ
考えると下手したらペンドラゴンがフレイヤの代わりにサイサリスでとか
ありそうなのが…


637 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/04/13(月) 23:02:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>636
いえ。これは成功する前提での話となります。

ブリタニアが単独講話に失敗するなら素直に本土決戦ルートの方なるので。

ぎりぎりまで期限伸ばせたとしても10日くらきでしょうか。
連合はよくても民主主義連合や上海勢がこれ以上待ってくれませんから。


638 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 00:08:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あとはまぁメタな理由でここでブリタニアの単独講和失敗とかにすると他にも単独で離脱したレサスや東アジアでの可否も考えないといけないのですり合わせが…

因みに核に関しては大半の備蓄は攻勢時に前線へもっていって使い切ったので最悪ブリタニア内で使われる数は多くて片手で数えられる程度で終わると思われ。


639 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 00:16:03 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、そこら辺言われてしまうと如何し様も無いですね…
元々大規模戦やる為の部隊設定として考えていたので兵力は多いけど
降伏とかで身を削っての大規模戦みたいなのは少ないかなぁと感じた
物で…


640 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 00:28:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>639
ええっと…よく意味がわからないのですが、つまり大規模戦やるための部隊が未だブリタニア国内に残存している前提ってことでしょうか?

大規模部隊が攻勢に参加せず駐留しているのなら他の国でも同じでしょうからレサスや東アジアも講和できるかと言えばブリタニアより可能性がある程度になってしまうので(汗
まあ他国だとブリタニアが成功するより可能性はまだ高いですが。

各地に駐留していた連邦の部隊は攻勢の際に殆ど投入されている想定で書いていたのでこの手の単独講和はすんなり可能となったと仮定していました。

今のところ想定しているのは講和した各国共に残存駐留部隊鎮圧に使った部隊は負傷して後方に移送されたか、戦死したと偽り隠蔽していた少数精鋭部隊による奇襲によってという感じですね。


取りあえずブリタニア内で起きることとなると10日間の内紛みたいな感じかと。
最悪はこれで核使った駐留部隊の心中みたいのが起こって都市数個が吹き飛ぶ感じでしょうか。


641 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 00:35:14 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>640
ああ、いえ全惑星大戦全体を通しての話でした分かり難くしてしまい
すいません…全体的に決着が地上戦が最後に成る割には
大規模な会戦というよりは戦線崩壊に次ぐ戦線崩壊的な感じに
なって大規模な地上戦が起きていない様に見えたので…
そこら辺もう少し増やせないかなぁと…


642 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 00:44:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>641
なるほど。そちらの意味でしたか。
戦線崩壊による終幕はそちらの方が末期としてはらしいかなとリアリティ追及した結果でした(汗

大規模な会戦は宇宙における攻勢と同時に行われた地上攻勢の方で描こうかなと考えていましたね。
こちらについてはまだ考えがまとまっていなかったので話題にできず、時系列表でも簡易的に終わらせてしまい情報が伝えられなかったので申し訳ありません。

本土決戦ということでしたら原作ユーラシア連邦における欧州戦や大西洋連邦。中華連邦における本土決戦などでしょうか。

もう少し増やすとなるとブリタニアかレサス当たりが戦場候補となりますが、ここら辺の単独講和諸国を舞台とする場合は上のレスでも語った通り戦後の様子含めて考え直さないといけなくなるので迷ってますね(汗


643 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 00:59:58 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>642
そう言う事ですか…いえ、割とオデッサ作戦みたいなの見かけないと思って居た物で
割と戦場に成る予定だったブリタニアとかがさっさと抜けすぎたりもどうかなと個人的には
思ったものでした・・・申し訳ないです後はレサスとブリタニアでしたらブリタニアの方が
戦略的重要度は高いかと…ブリタニア、一応は同盟側の数少ないサクラダイト産出国ですから
幾ら戦線崩壊したとは言え重要な戦略物資の生命線の国家早々手放すかは微妙かと…


644 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 01:05:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>643
ああ…それもありましたね>>サクラダイト

この場合手放すのではなく既にブリタニアを縛り付けて置ける余力がなくなったというのが正解でしょうか。
多分同盟側の攻勢撃破後は同時進行で共同戦線によるCE世界やUC世界への逆侵攻も始まっているので。

なのでブリタニアからすれば国内の残存駐留部隊さえどうにかすれば単独講和も可能といった感じです。


すんなり単独講和させた国を幾つか登場させた点と同盟の最後も戦線崩壊気味に終わらせことを維持しているのは、
前に戦後の国を多く出し過ぎたのを反省したという個人的なところもありまして…

あんまり戦線増やし過ぎても情報過多かなと考えた末でした(汗


645 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 01:08:21 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>644
逆に文句言えないだけ疲弊させた方が戦後の領土は多く維持できる可能性も
有りますかね?この場合離れるとそもそも国体を維持できないとか言うユニオンとか
オーシアのパターンに成りますが…


646 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 01:15:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>645
つまり…ブリタニアが疲弊しすぎて統一同盟を離れると国として維持できない状況。
ってことでしょうか?


647 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 01:24:50 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>646
ここら辺に関しては国家が余り細かく成りすぎると分かりにくく成ると言う話だったので・・・
そう言った疲弊が強くての共同体維持とかも国に寄っては有りかなと・・・


648 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 01:30:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>647
その場合は戦時中か戦後かで大分変りますね。

戦時中ですと極論目に見えて国土全て焼かれるて死ぬを甘受するか、この場は切り抜けて生き残れるかわからない戦後の厳しい道のりを歩んでいくかの二択なので、
大概は後者を選ぶと想定しています。

戦後ですと今の設定でも実際ISAFみたいな広域同盟は結ばれましたので。


649 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 01:35:30 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
まあ、最終的には作品を作るトゥ!ヘァ!氏の匙加減なので
外野としてはこの方が良いのでは位の話には成るます・・・


650 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 01:38:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>649
いえ。色々アイデアありがとうございます。
特に大規模戦闘少なく感じるという点は盲点でした。


651 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 01:44:23 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>650
いえ、此方としても一年戦争とかでもオデッサやジャブロー攻略戦みたいなのや、
ソロモン、アバオアクー、ルウム、ブリティッシュと複数回の大規模戦が
有ったので規模も戦力も段違いな今回ならもっとこのクラス戦いが複数有っても良いのかなと・・・


652 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 01:46:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>651
取りあえずは2年間の全惑星大戦の間に一年戦争時の大規模会戦の数を超えることを目標に色々ネタ考えてみますね。


653 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 20:35:36 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>652
一応大規模会戦に関しては多分各国侵攻時にそれなりの戦力出していればそれなりの数に
成るとは思われますね…あとはジオンと連邦の時とは違い、明確な空中艦隊や水上艦隊も
保有しているので制海権や制空権狙いの大規模戦も有れば初期の地上戦だけでも一年戦争
超え行けるかと…


654 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 21:52:42 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
少しIFルートのネタが完成したので問題なければ21:55から…


655 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 21:55:30 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
時間に成りましたので投下させて頂きます。


656 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 21:56:02 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
憂鬱スパロボ 融合惑星ネタ 

IFルート

グラナダ戦役

融合惑星の大半の国家を巻き込んだ全惑星戦争、その切っ掛けとなったのは連邦政府の既得権益を守るための行動が原因と成って居た。連邦に於いては大陸連合との宇宙移民の有り方の違いが
何れ連邦政府の支配体制を揺るがす存在に成るというのが大陸連合(以下大陸)との接触以降懸念と成ったためである。その為、連邦政府はその懸念を払うべく大陸連合との接触の事実を隠蔽し
アクシズ以外にもジオン残党に大きな動きが有るという事を国民へと流す事で国民の混乱に一定の歯止めと情報の操作を行いその間にジオン残党へと本格的な殲滅作戦を行うことを理由に
機動防衛に充てている二個艦隊を動員した他、月都市周辺の警備艦隊やティターンズの主力艦隊を動員してグラナダ上空に展開、大陸側の艦隊を待ち受ける形となった。

それに対して連合は一種の示威行為と認識し手の空いているユーラシア連邦のナンバーズフリートを派遣した他、近くの宙域へと大洋連合の艦隊が待機することで万が一の状況へと
備えて交渉を開始した。しかし、実際に外交官に示された条件は融合惑星からの一切の撤退や融合惑星所属国の連邦への併合の黙認などを始めとした大凡有効と呼べるものとは言えず後に
他の融合惑星各国にこの交渉条件が公表された際には現代のハル・ノートと呼ばれる程に厳しい条件であった。当然、大陸側はこの条件を拒否交渉は決裂して外交官は撤退した。
外交官の撤退を確認してグラナダ上空に展開した連邦艦隊は連合艦隊へと攻撃を開始し、ユーラシア艦隊も応戦を開始した事で火蓋は切って落とされる。

半ば奇襲に近い状態で発生したこの戦い当初は数に勝る連邦内では数に勝る連邦側は勝利を確信したいた。当初、ユーラシアが派遣した艦艇は戦闘艦約40隻、輸送艦艇を加えても60隻を
超えない数と見られていた。対して連邦が展開した部隊は主力艦隊だけで戦闘艦60隻、簡易MS空母となるコロンブス級やアンティータム級を加えれば120隻を相手の二倍近い数を有していた
上にグラナダや周辺の月都市から出撃した小艦隊やMSが各地から終結しており単純な艦隊戦力差は一説には約4倍近い差で有ったとされている。

しかし、こうした圧倒的戦力差とは裏腹に実戦を開始すると戦局は早々にユーラシア艦隊優位へと傾いていく。その大きな要因は大陸世界で近年開発されたナデシコ級とユーラシアが艦艇
へと搭載していた陽電子リフレクターで有った。強力な実弾・ビームに対する防御能力を有した艦艇の存在は砲撃戦に於いては無類の強さを有しており早々に射程に勝る連合艦隊が
連邦艦隊をアウトレンジから砲撃によって早々に沈め始めたためである。

その為、連邦の当時に主力艦艇で有ったサラミス級の多くは到達前に撃沈されてしまった事で戦艦を守る艦艇が少なくなったことがあげられる。そしてMS隊が戦域に到着して機動戦を開始する
頃にはサラミス級は戦闘開始前の半分に減っていたとされている。MS戦に於いては連邦では考えられない機動兵器部隊の運用方法が連邦側の混乱を誘った、それはMS部隊を守るMA部隊の
存在である。ユーラシア艦隊が投入した主力MAユークリッドは強力な火砲とリフレクターを装備した機体としてMSを守る盾として展開その盾を超えてもMS一機一機に搭載されたプラネット
ディフェンサーやバリアの存在が連邦のMSの攻撃を防御する形で当時連邦の主力と成って居たハイザックやジムⅡは一方的に撃破されてその数を減らしている。


657 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 21:56:50 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp

更に連邦を追い詰めたのがユーラシア艦隊の投入したMAのみで構成されたMA部隊であった。機動性と速度に優れるMA部隊は瞬く間に戦闘を行うMSや対空役を行う艦艇を突破して指揮を行う
マゼランや更に後方で簡易修理や補給を行うコロンブス、援軍に各地から終結しようとしていた小規模艦隊をMSを出す間もなく撃沈することで連邦の戦力的な優位さを次々削っていく。
最終的には周辺から集まろうとしてた援軍を含む艦艇の殆どを失った連邦艦隊は壊滅的な被害を受けて撤退、連邦の戦力を大きく減らすことに成功している他、この戦い終了後間もなく援軍を
受けた大陸艦隊は増援の陸戦隊を呼んでグラナダを制圧した。

こうした攻撃を連邦は損害の隠ぺいを含めてジオンのテロとして国内へは報道を行っている。連合に関してはこの攻撃への報復として大洋艦隊を動かして連邦の宇宙拠点の一つであるぺズンを
襲撃教導隊を始めとしたぺズンに駐留した連邦艦隊を壊滅に追い込んだ他、グラナダを始めとした月都市を制圧したユーラシア艦隊はアクシズ艦隊とぺズンを臨時拠点をとしてエゥーゴと
協力関係を結びサイド2を制圧する。こうして瞬く間に二つのサイドと落された連邦は情報を隠蔽しきることができず情報を改竄して公開ユーラシア艦隊が使用したいたMAノイエジールと指揮官
であったデラーズ中将の姿を公開してサイド制圧などを行ったのはアクシズ到着に呼応したデラーズフリートを始めとしたジオン残党とその支援を受けた反連邦組織エゥーゴであるとして
これを一年戦争の再来とした。

又、ジオン残党は周辺の融合惑星の転移国家を懐柔してそこから食料や人員を調達して規模を拡大していると公式発表、それと同時に連邦側へと恭順や協力を表明した国家が存在することも
同時に表明、公式に連邦は周辺国家へと人員の派遣を開始した他、壊滅した宇宙艦隊の再建と連合との戦闘で不足していたと考えられる火力を確保するために月制圧やサイド3,2の制圧時に
逃れたアナハイム関係者や旧ジオン系の技術者などを積極的に雇用、連邦が確保していた旧公国軍系のMAの研究や復活計画を企画している。同時にこの戦いでアレキサンドリアやアルギザ、
ロンバルディア級を始めとした主力艦を多数失ったティターンズを解体一部隊として窮して艦隊再建に充てられている。

同時期、完成を目指されていたコロニーレーザーに関しても完成を急がれていたが完成直後に連合軍の特務艦隊が襲撃、警備部隊を撃破してコロニーレーザーを自爆させた他、軍需コロニー
として稼働していたグリプスに対しても襲撃を慣行、内部に侵入しての設備の破壊や其処を警備していた連邦艦隊に対して打撃を与える事に成功これを連邦軍は転移したことによって
新たに出現した警戒の薄い航路を通過して襲撃したと連邦軍は判断、こうした想定し得ない航路からの侵入を警戒した連邦は拠点型の大型兵器開発計画を断念その代わりに一撃の火力を
重視した砲艦の開発やより高火力のMAの開発計画を進める形と成って居る。

一方で外交面においては同じく連合と対立しているブリタニア帝国や中華連邦との関係を強化、MSの供給やその世界独自の物質であるサクラダイトの研究を開始した。更には西暦世界の
歴史を元に元々先進国に隔意のある各世界のアフリカなどを始めとした後進国へと連邦側に付くように交渉と支援を開始連合側に従う国家と対立する部隊を取り込んでその戦力の拡大に
いそしんでいる。その反面既に連合側の力を見ている先進国の多くは後から来た連邦をグラナダで起きた戦闘の状況を見てその実力に疑問を呈しており、連合側に付くか友好的中立
として存在することとなる。


658 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 21:57:44 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。Wikiへの転載は無しでお願いします。取り敢えず序盤の
衝突はこんな感じかなぁと言った短編でした…


659 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 22:06:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

序盤からペズンが落ちたとなるとサイド3だけではなく、サイド6も早々にエゥーゴ側へと陥落しそうですね。

ティターンズは組織としては解体。あとは精鋭部隊の部隊名として残るかどうかって感じですか。

そういやこの時期の連邦って宇宙では主力艦隊二つがメインだったそうなので、その二つが半壊以上になっている現状結構ピンチっぽいんですよね。


660 : 657 :2020/04/14(火) 22:06:36 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。ナデシコ級はカキツバタベースあたりになりそうですかね?
ディストーションフィールドはビーム系統に高い耐性がありますしメガ粒子砲あたりはかなり減衰させられていそうです。
単純な撃ち合いならグラビティブラストで一方的に叩けますからな・・・
>>転移したことによって新たに出現した警戒の薄い航路を通過して襲撃したと連邦軍は判断

ああ、この時点では単純な短距離ワープまで考えが回らないですよね・・・


661 : 弥次郎 :2020/04/14(火) 22:23:02 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

ドクトリンや装備のレベルの違いが早くも浮き彫りに…
曲がりなりにも一年戦争以降は非対称戦争ばかりの連邦に対して、ガチの総力戦をひっきりなしにやっている連合じゃ血の気が違うのも当然
ワープなんて宇宙世紀でも結局は出ていませんからなぁ…(今のところ


662 : 名無しさん :2020/04/14(火) 22:32:07 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です
グラナダ艦隊蹴散らすとか、最近のジオン残党の全力スゲェ充実してるな(棒読み)
コロニーレーザーを自爆、ガテラーザとアンサラーについては、暫くは晒さない感じですか?


663 : 名無しさん :2020/04/14(火) 22:34:43 HOST:p102.net182020061.tokai.or.jp
>>375
すいません。弥次郎様、「Zone Of Twilight」外伝 短編集なのですが、
そのほか、後方や衛士に支給される物品までも出展したいとの連合企業からのオファーが多数寄せられており、
の続きが切れているのではないでしょうか。


664 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 22:35:18 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>659
そこら辺で再建の順調な原作連合艦隊を支援して早々に取り込んだのかと
単純な数で言えばないよりはマシですし一年掛ければ工業力で艦隊
再編は充分目算は有りますから…

>>660
そこら辺ベースでしょうね…ビーム兵器がどんどん減衰や防御
されるんで連邦軍としてはシャレに成らないという…

ワープに関してもそうなりますね…見かけジオンですから早々
転移したとか考えつかないかと…

>>661
ここら辺は大規模戦で丸わかりになりますからねぇ…(尚切り札)

デラーズフリートも一応艦隊戦力ではあったのですが非正規戦の
行きは超えませんでしたからね…


665 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 22:36:31 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>662
其処まで晒す程の脅威ではないと見られた形でしょうね…
連合出してるのも基本地球圏内型の装備でしょうし


666 : 名無しさん :2020/04/14(火) 22:36:56 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>662
すいません
「全力スゲェ充実」では無く、
正しくは「戦力スゲェ充実」でした


667 : 657 :2020/04/14(火) 22:40:19 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>661
宇宙世紀で転移できる技術レベルはたしか∀レベルですね。
あきまん氏の前日譚の漫画でロランの幼年学校時代の話やってましたが、
すでに稼働されなくなった転移ゲートのような施設がありましたね・・・


668 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 22:49:55 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば多分今回の艦隊壊滅で多分連邦
ヤキン核で吹き飛ばしてプラントにG3ガス使用するの
決意した感じになるかと…このままだと戦力的に
不味い形に成りますし…


669 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 22:52:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
さっさとCE片付けてCE連合の艦隊をUC世界に持ってこなくてはなりませんからな。


670 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 22:56:14 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>669
現行だと多分純粋な艦隊数に関しては連合の方が多そうですからね…
本来ならジェネシスで消し飛ばされた数個艦隊が既に復旧を開始して
居ますし…


671 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 23:00:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
取りあえず今のところ設定がある中で大規模会戦になりそうなのは…


ギアス世界におけるロシアの戦い。
ブリタニアが統一同盟に加入して、援軍をもらった後でギアスEUとの善戦を欧州ロシアから白ロシア(ベラルーシやウクライナあたり)まで押し上げた戦い。


フルメタ世界。インド洋ハフマン島の戦い。
上海が統一同盟抜けてことへの懲罰戦。立地的に東南アジア抜けて南シナ海に来るのは厳しいので多分ハフマン島の上海領やパキスタン、中東あたりでの戦いになりそう。



ギアス世界のアフリカ・中東の戦い。
大規模会戦と言うよりも長期間の武力衝突といった感じに近いか。
丁度いいので連邦が色々な試作兵器を投入していそうである。


マブラヴ世界におけるオーシアとレサスの激突。
主に中米やカリブ海を中心としての衝突。結構派手な戦いが起きそうである。


ギアス世界における統一同盟の太平洋打通作戦。
包囲され孤立気味の中華連邦への連絡路形成を目的とした戦い。
東南アジア打通のために結構な戦力が動く予定。


同盟における地上各地での一斉攻勢。
宇宙における決戦開始と同時進行で起きた攻勢。
各地の同盟諸国から一斉に攻勢が開始されている。乾坤一擲な攻勢のため結構なりふり構わず戦力投入を行った。


中華連邦本土決戦。
同盟の一斉攻勢失敗後の戦い。本土決戦と銘を売っているがほぼ全周囲から殴られているのでタコ殴り状態である。
末期線の臭いが強い戦場になりそう。


ユーラシア連邦本土決戦。
原作CEのユーラシア本土決戦。欧州や北欧に上陸仕掛けてきた共同戦線との戦い。
融合惑星版の逆オデッサとでもいうべきか。最後はロシアが裏切って瓦解する。


CEアフリカ決戦。
多分ユーラシア連邦本土決戦と同時に起こる戦い。CEのアフリカが舞台。
領土が広いので大西洋側からの上陸と宇宙から降下してくる部隊の三次元的機動戦が起こる。
連邦の大規模駐留部隊が幾つもいるため、かなり派手になりそう。多分試作兵器の類も大量にある。


CE太平洋の決戦。
同盟の一斉攻勢失敗の後に赤道連合がオーブ解放を目的に起こしそう。
対するは大西洋連邦と東アジアの主力艦隊、ユーラシア極東艦隊、南米や大洋州の艦隊など。
融合惑星版レイテ沖海戦になりそう。


大西洋連邦本土決戦。
太平洋の決戦やユーラシア連邦の崩壊、東アジアの離脱の後に起きそうな戦い。
文字通り本土決戦。アメリカなので民兵も大量に枠。
最終的には南米が裏切って戦線崩壊からの降伏。内戦の流れ。


宇宙世紀世界本土決戦。
多分一番デカく、そして長い戦い。
UC世界の全土を使った本土決戦。なりふり構わないので徴兵による兵力かさ増しとかもやりそう。
核使ったベルカ式国防術も行いそうである。穏健派がどこまで抑えられるか次第。

多分ここだけで幾つもの大規模な戦いが起きそうなので、大規模会戦というよりも戦場となった地域って感じであるが。

段階的にはアフリカ全土での蜂起によるアフリカ会戦から始まり連合部隊による欧州上陸戦、地中海やインド洋での制海権を巡る艦隊戦、
欧州ロシアでの最後の反攻、中央アジア・インドの絶対防衛線。そしてアンサラーによる南米の蹂躙。
その後に穏健派がまとめた東アジアやオセアニア地域の連邦軍が降伏。
残存抵抗勢力は北米に集まるが意見がまとまらずに瓦解。といった感じ。


672 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 23:03:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ブリタニアによるフルメタとマブラヴ世界の南極侵攻失敗。地球連邦による再びの南極攻略戦。
ギアス世界でのナリタの戦いやそれに続く日本解放戦。

CEでのパナマの戦い、カーペンタリア攻略、ジブラルタル攻略、ビクトリアマスドライバー解放、オーブ制圧、プラント殲滅。

あたりは一方的過ぎるので大規模会戦に含めていいのか迷うところ…

あとは宇宙でも最後の決戦以外に何かしら大規模な戦いは起こりそうですが、そこはまだ考えていないので(汗


673 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 23:18:33 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、投入戦力で考えると一応大規模戦に数えて良いかと…


674 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 23:28:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なら現状だと大まかに28個の大規模戦闘。

そこに上のグラナダ会戦を含めて宇宙での幾つかの戦いを含めてもう数個。
って感じですかね。


675 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 23:32:54 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
多分そこら辺に関しては連合の月基地と連邦軍の宇宙拠点制圧戦では無いかと…
後は降下部隊を狙った軌道会戦とかですかね?


676 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 23:42:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>675
UC世界宇宙での連邦拠点制圧戦は少し匙加減が必要かなと。
割とあっさりペズンまで落ちたのでサイド6も放棄されるでしょうし。

本格的な拠点攻略は宇宙決戦直前かその後にしようかなと。
この調子だと多分順調に戦闘吹っかけていくだけですぐにサイド7のあるL3宙域だけになってしまいそうですから。


CE世界宇宙の攻略戦は宇宙での決戦が終わった後になりますね。

大陸連合の降下部隊を狙った軌道会戦などは行われるのが宇宙決戦の後になりそうですから統一同盟側はどれほど宇宙戦力残っているか次第ですわ。


677 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 23:44:25 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
多分コロニーの防衛部隊引き上げてでも戦力の再構築でしょうかねぇ…
後は後方の戦力も最低限残してと思ったら後方への奇襲とかになりますし


678 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 23:48:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>677
宇宙の決戦以降ですと低軌道防衛へと防衛隊動員できそうなのがサイド7くらいですな。

サイド1、サイド4はソロモンが攻撃されているか陥落したでしょうから降伏しているか防衛部隊をソロモンの方へと持っていかれるかと。


679 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 23:51:02 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>678
まあ、まだ大陸側も二個艦隊+αくらいしか投入してませんから
暫く大陸はこのユーラシアのデラーズ艦隊と大洋の艦隊の二個艦隊が
全惑星大戦宇宙における主力に成るかと…


680 : トゥ!ヘァ! :2020/04/14(火) 23:56:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>679
そうなると当分宇宙の方は停滞気味になりそうですね。

大きく動くのは宇宙決戦後になりそうですわ。


681 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/14(火) 23:58:46 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>680
連合も余り宇宙艦隊は戦力割けませんからねぇ…
流石に二個艦隊でなんもかんもはキツイですいし


682 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 00:02:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>681
現状防衛すべき範囲がサイド3周りから一気に月全てとサイド2、6まで増えましたしね。


683 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 00:09:15 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>682
ネオ・ジオンもエゥーゴも戦力潤沢かと言えば微妙ですし・・・
なので、暫くはにらみ合いで本格的に戦争が長引いて(近年の戦争だと二年は割と最長クラス)
なのでやむ終えず追加の艦隊と早期決着目指してアンサラー投入と言う形かと・・・
何気に持ってきてるのMSとMAだけですからAFも特機も居ませんし


684 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 00:10:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>683
ネオジオンやエゥーゴも新しく引き入れた人員を訓練する時間も必要でしょうしな、

AFもいないというと結果的とは言え大分大陸連合は手加減していた形になりますね…


685 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 00:13:19 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>684
見せ札にしろ其処までして投入して威圧する程でも無いと考えたのかと・・・
同じ様な宇宙艦隊持ちでまさか此処まで考え無しに挑むとは考えて無かったでしょうし


686 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 00:16:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>685
ある意味連邦上層部の追い詰められ具合を悟っていなかった感じですか。


687 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 00:19:42 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>686
ですね・・・本来少し宇宙移民の環境改善位で行ける筈だったのが
ハル・ノート提示からの奇襲とか流石に想定してなかったかと・・・
連邦の艦隊展開も見せ札位に考えてたましたし


688 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 00:23:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>687
流石にここまで話をせずに攻撃してくるとは想定していなかった感じですか…


689 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 00:27:32 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>688
ですねぇ・・・そんな感じです。
並行して交渉進めてたアクシズやエゥーゴは其処まで極端な反応示さなかった分尚更でしょうね・・・


690 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 00:31:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>689
原作の連邦知っていればもっと怠惰な反応を予想していたでしょうしなぁ。


691 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 00:37:45 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>690
そうなりますね・・・後は一回大きな敗北すれば日和見するかと思ったら、
そこら辺もしなかったのも想定外かとルウムとかで一回連邦そうなったタイミング有りましたし


692 : 657 :2020/04/15(水) 00:43:01 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
話をぶった切るようですがナデシコ級の設定が完成いたしましたので投下させていただきます。
0:45分ぐらいから・・・


693 : 657 :2020/04/15(水) 00:44:30 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
時間となりましたので投下させていただきます。


694 : 657 :2020/04/15(水) 00:45:43 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp

憂鬱SRW支援ネタ 「ナデシコ級特務戦艦及びその派生艦」


「ナデシコ級」それは連合軍が近年になり配備し始めた特殊砲艦及び、
ISA戦術(Integrated Synchronizing Attack、空母の役割を果たす機動戦艦と、そこに搭載された人型機動兵器による電撃戦)のために開発された特務艦である。
日企連の一員であるネルガル重工がEOT技術を取り入れ独自開発した相転移エンジンと光学兵器に高い耐性を持つ周囲の空間を歪ませ、攻撃を軽減するディストーションフィールドを装備し、
相転移エンジンから得られるエネルギーを重力波に変換して敵に叩きつけるグラビティブラストによる強力な重力兵器を実用化し、
ネルガルは一気に連合軍内の艦艇のシェアを獲得するという躍進を遂げている。

原作との違いは300m前後であった全長が原作以上に機動兵器との連携が必須のため大型化しており、原作になかった武装なども追加されている。
特に特務艦の場合は少数での長期間運用も視野に入れられているため、他のISA戦術艦に合わせ、500mサイズにまで規模が拡大している。


バリエーション

ナデシコ級一番艦「ナデシコ」 NERGAL ND-001 NADESICO

動力 相転移エンジン
   補助プラズマジェネレーター

武装 グラビティブラスト
   多目的VLS
 艦首ビーム砲
   相転移砲(Yユニット改修後)

特殊 ディストーションフィールド
   テスラ・ドライブ

ネルガル渾身のナデシコ級特務戦艦一番艦。
L5戦役に唯一間に合った艦艇であり、L5戦役において大洋連合の旗艦となり、ホワイトスター突入戦にも同行しており、
エアロゲイターのフーレ級相手に一歩も引かず撃ち合った殊勲艦。

当時の艦長は大洋連合宇宙軍少将(当時)であるミスマル・コウイチロウ。
大洋の誇る量子コンピューター「ヴェーダ」の縮小版である「オモイカネ」を搭載しており、
クルーの省人数化と当時の専属オペレーターであったホシノ・ルリの能力も合わさり高い電子戦能力も備えている。

L5戦役最終局面であるアイドネウス島でのエアロゲイターの文明消去システムであるセプタギンとの戦闘にも参加するものの、
セプタギンの攻撃によりフィールドブレードを全損、改修も兼ねた長期間のドッグ入りとなる。

インスペクター事件の際は開発が中止された特務戦艦四番艦「シャクヤク」の完成していた追加武装ユニットである、
Yユニットを新たに装備し、戦略兵器である相転移砲を新たに装備している。7



ナデシコ級二番艦「コスモス」 NERGAL ND-002 COSMOS

動力 相転移エンジン
   補助プラズマジェネレーター

武装 多連装グラビティブラスト
   多目的VLS
   大型レールキャノン

特殊 ディストーションフィールド
   ドック機能(修理、補給機能)
   テスラ・ドライブ     

ナデシコ級の整備を目的としてドック機能を持たせた特務戦艦二番艦。
ナデシコ級を丸ごと1隻収容できるドックを備えているため他のナデシコ級より巨大である。
ネルガル重工がまだまだノウハウの少ない相転移エンジンを戦場で整備するために用意した艦艇であり、
火力自体も巨体を生かした多連装式のグラビティブラストを装備しており火力はかなり高い。

   
ナデシコ級特殊砲艦 「カキツバタ」 NERGAL ND-003C KAKITSUBATA

動力 相転移エンジン
   補助プラズマジェネレーター

武装 グラビティブラスト
   ミサイルランチャー
   副砲レールガン

特殊 ディストーションフィールド
   テスラ・ドライブ

ナデシコ級特務戦艦三番艦として開発されていた「カキツバタ」をコストダウンさせ砲艦として再設計したモデル。   
ナデシコ級を再設計し、コスト削減のため、ナデシコより全長の縮小と相転移エンジンのダウングレードなどが行われており、
特徴的であったフィールドブレードはコスト削減のため艦一体型の単胴型になっている。
地球連合軍で正式採用され最も量産されているタイプであり、
高い耐久力を持つゼントラーディ艦相手にも互角以上の撃ち合いを演じている。


695 : 657 :2020/04/15(水) 00:46:36 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp

第2世代型ナデシコ級特務戦艦「ナデシコB」 NS-955B

武装 新型グラビティブラスト
   ミサイルランチャー
   近接防御機関砲

特殊 ディストーションフィールド
   テスラ・ドライブ
   「ワンマンオペレーションシステム」

アナザークライシス時系列で就航した第2世代型ナデシコ級特務戦艦。
本事件では大洋サイドのロンドベル隊所属艦である。
試験艦としての意味合いが強いものの、実戦でも十分通じる性能であり、
ナデシコを越える出力のディストーションフィールド、グラビティブラストを装備しており、
ナデシコより移植された「オモイカネ」と艦長に抜擢されたホシノ・ルリ少佐(当時)の能力もあり、
オモイカネとルリのみで運用も可能となっている。(最もクルーは当然のことながら搭乗しているが)


ナデシコC NS-966C

武装 近接防御機関砲
   新型多連装グラビティブラスト
   多目的VLS
   大型レールキャノン
   相転移砲

特殊 ディストーションフィールド
   テスラ・ドライブ
   「ワンマンオペレーションシステム」
   広域ハッキング能力
   フォールドシステム

第二次OG時系列及び融合惑星時系列においてネルガルの持てる技術の粋を集めて完成した最強のナデシコ級である。
艦長はナデシコBに引き続き、ホシノ・ルリ中佐。ナデシコBからオモイカネが移植されている。
今までの戦闘データから最初から外宇宙や他並行世界の環境での戦闘を視野に入れられており、全領域対応型ISA戦術艦として再設計されている。

重力ブレードは3本に増設されており、今までのナデシコ級を越える出力の強固なディストーションフィールドと、
高出力グラビティブラストの多連装化を達成しており重力波通信機能のさらなる高性能化により、
ホシノ・ルリ中佐の能力もあることながら非常に高い電子戦能力を獲得している。
原作ほどの圧倒的な電子掌握能力はこの世界では発揮できないものの、
単純な無人機程度ではナデシコCの絶好の的であり、著しい能力低下を引き起こすことが可能となっている。

融合惑星時系列においては相転移砲の搭載、フォールド機能が新たに追加されており、
戦術アドバイザーであるミスマル・ユリカと共に融合惑星での事件の対応にあたっており、
東京事変の事態収拾、日本帝国内でのクーデターの対処にあたっている。


696 : 657 :2020/04/15(水) 00:47:27 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
投下終了。 wiki転載はご自由にどうぞ。
ZoTやifネタの支援ということで・・・


697 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 00:56:08 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
乙ですけど一応ナデシコ系の設定確か一回機体ネタで出してましたので
そこら辺設定しなおした方が良いのですかね?


698 : 657 :2020/04/15(水) 00:59:17 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
あーそうだった・・・!(指摘してようやく思い出した)どうしましょ、とりあえずこれ取り下げましょうか・・・


699 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 01:02:27 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
うーん・・・ナデシコ系の出現時期事態ずれてますしネタ的に一寸キツそうです・・・


700 : 657 :2020/04/15(水) 01:04:40 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
了解しました。それならナデシコBとCだけになりそうですかね?


701 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 01:11:30 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
そこら辺も含めて色々考えないと成らないですね・・・
ナデシコ系のシナリオ事態はWLFの頃に映画版相当の話が有りますけど、
アニメ版はそもそも木蓮が居ない上に時期的にL5で
フーレに対抗出来る程の艦艇が居るのも不自然な感じですし・・・


702 : 657 :2020/04/15(水) 01:12:07 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
あーなるほど・・・それならこのネタはNGということで申し訳ないです・・・


703 : 657 :2020/04/15(水) 01:20:15 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
とりあえずwiki転載はNGでお願いします申し訳ない


704 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 12:55:53 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
しかし、改めてペズンの反乱とかの情報確認するとグリプス戦役や
一連の反乱をこのまま続けた場合の被害より少なそうなのですよねぇ・・・
艦隊の被害総数は多くなりそうですけど民間被害事態は少なく成りそうですし、
拠点その物は自爆したりで消滅した所はグリプス2位ですから・・・


705 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 13:32:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あれ、自爆したのはコロニーレーザー部分だけではないので?


706 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 17:36:29 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>705
あれ?一応システムとしてはグリプス2全体がコロニーレーザーや
それに付随するシステムな訳ですから構造物の何割かを構成する
コロニーレーザー部分だけ自爆とか可能なのですか?


707 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 17:41:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>706
原作通りなら工場となる部分とコロニーレーザーとなる部分は分離して別々のコロニー施設になってますね。

工場となっているコロニーの方をグリプス1。レーザーになっている方がグリプス2だそうです。


708 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 17:45:58 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>707
一応ネタで書いたのとしては

グリプス2(コロニーレーザー)を自爆させて破壊、
グリプス(軍需コロニー)の方は中まで侵入しての施設破壊と言う感じで
書いて居たのですけど解りづらくてすいません・・・


709 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 17:48:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>708
そういうことでしたか(汗
勘違いして申し訳ありません。

自爆したのはコロニーレーザー方ということですね。

そういえば破壊でも誘爆でもなく何故自爆したのでしょうか?
現地指揮官がグリプス2の自爆に連合の部隊を巻き込もうとした結果なのですかね。


710 : 657 :2020/04/15(水) 17:49:05 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
昨日のNGとなったネタのナデシコBとCだけ書き直し考えていますが、
融合惑星時系列では無い感じでしょうかね?<就航したのがまだ早い段階ですし


711 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 17:51:37 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>709
連合に対して試射速めようとしての時の襲撃での半ば暴走による自爆か、
襲撃されての奪取お恐れた守備部隊の独断による自爆と考えてました・・・


712 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 17:57:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>711
原作見るに中のレーザー発振器を幾ら破壊しても誘爆することもなかったので、暴走による爆発なら核パルスエンジンかどこかにはあるだろう動力炉にでも攻撃されて誘爆でしょうか。

奪取を恐れた守備部隊の独断による自爆は流石にないかなぁっと。
当時の切り札ですからそれしたら指揮官の首どころじゃ澄まされませんし。

奪取されて即発射されるわけでもないですしね。


713 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 18:16:28 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>712
まあ、どういった方向かは別にして自爆しての完全崩壊といった形で連邦が放棄するまでに至ってますね・・・
グリプス1に関しては精々施設とかを破壊された位なので再利用可能に成るかと思われます。


714 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 18:43:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>713
了解です。取りあえずコロニーレーザーであるグリプス2は崩壊した感じですね。


715 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 18:54:17 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>714
そうなります。ここら辺で連邦は想定しない航路からの
奇襲を警戒して施設型の戦略兵器開発は諦めた形ですね・・・


716 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 18:57:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>715
施設が大型な分だけバレやすいですしね。

融合惑星だと流通や情報も完全に管理できるのは宇宙世紀の自勢力圏内だけですし。


717 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 19:11:33 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>716
此が要塞なら最初から敵が来るのを待ち受ける形に成るのですけどね・・・
ここら辺でお互い戦力足りなくなっての自然休戦と言う形に成ります。


718 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 19:16:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>717
連邦は戦力を消耗しすぎたため。
連合は宇宙でのエゥーゴやアクシズが領土を一気に広げてしまったため。

という感じで数不足での自然休戦って感じですかね。


719 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 19:21:26 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>718
ですねぇ・・・この間にエゥーゴとネオ・ジオンは
地上の反連邦国家への支援と言う形で人員派遣ですね・・・
此に対して連邦も先ずは地上平定を計る形でしょうか


720 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 19:23:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
戦いは地上へ。ですなあ。


721 : 名無しさん :2020/04/15(水) 19:26:25 HOST:sp49-96-19-91.mse.spmode.ne.jp
そういえば、連邦の地上戦力ってどうやっているんだろう?


722 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 19:26:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どうやっているといいますと…?


723 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 19:28:52 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>720
地上では今度は支援勢力同士の激突中心に成りますから、
一年戦争の再来見たいな状態に成るのですよねぇ・・・
下手すれば連邦でも配備追い付かない所は支援国家と
変わり無い部隊が投入されてる所も有るかと・・・
一年戦争張りにドンドン人員をつぎ込みますから質より数に成りますし


724 : 名無しさん :2020/04/15(水) 19:31:44 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>721
「どうやっている」じゃなくて、「どうなっている」でした…
最近誤字多いなぁ……


725 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 19:33:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>723
まあ宇宙世紀世界における太平洋のど真ん中とかオセアニアやアラスカ何かの完全勢力圏内ど真ん中な地域だと戦力割く必要もありませんしね。
最新鋭機や現役機は前線や重要施設優先になるでしょうから、必然そういった辺境は旧式機中心になるでしょうし。


726 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 19:36:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ああ、誤字でしたか(汗

連邦の地上戦力は大まかに言ってホバーで移動できる陸上戦艦群。
水上を航行する水上艦艇艦隊群。ガルダ級を中心にガウやミデア、更に最近になりギアスのフロートシステム導入によって宇宙艦艇も大気圏内運用できるようになった空中艦隊群。

みたいな感じで陸海空の戦力を増強している感じですね。


727 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 19:37:33 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>725
辺境の部隊だと普通にジムⅡが最高戦力とか有りそうですからねぇ・・・
下手すればそれも居るのかと言うレベルでしょうか?
一万機生産とは言っても地球全土+宇宙の各艦隊や
コロニー警備となると普通に不足の方が強く成りますし・・・


728 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 19:43:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>727
まあコロニーの方はある意味最前線なので割かし普及している機体が割り当てられるかと。
新型機の開発や配備が進めば普通にハイザックやジムⅢまでは配備されていくと思われ。

対して地上の辺境については…防備の必要性薄いので多分一年戦争期の機体が中心でしょうか。
多分終盤になっても現行機は前線優先で一年戦争時の機体を後生大事に使っていると思われ。


729 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 19:49:23 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>728
場所によっては他国に連邦がゲルググのライン供与したと言うニュース見ながら
「此方にもゲルググの1機や2機回してくれよ」と愚痴るザク乗った連邦兵とか居そうですからねぇ・・・


730 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 19:56:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>729
ジム改やドムがあればまだマシでザクⅡJ型とジム(第二期生産型。オデッサあたりでの主力)が主戦力です…みたいな基地があっても可笑しくないですしなぁ。


731 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 20:00:00 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>730
後は機体より人増やす方が早そうなので生産追い付かない所は暫くは
ハイザックやジムⅡが生産され続けそうな感じですかね?
一年戦争での予備役とか結構居そうですし・・・


732 : 名無しさん :2020/04/15(水) 20:08:08 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>730
重要基地ならともかく、辺境基地の場合は下手するとJザクや陸ジムで大陸産MSやVAC(中身は廃人)を相手せにゃならんのか(冷や汗)


733 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 20:09:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>731
そうですね。どちらも生産性高いですし。
ジムⅡの方は簡単にジムⅢに改造できますし、ハイザックもハイザックカスタムへと改修できますから。


734 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 20:11:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>732
MS乗れている分マシだと思うゾ(重装型ホバートラック、プチモビ、61式で立ち向かわざるおえない人員を見つつ)


735 : 名無しさん :2020/04/15(水) 20:12:10 HOST:p685039-ipbf302yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>732
一年戦争時のMSが相手ならVACでも十分に相手出来そうね。


736 : 名無しさん :2020/04/15(水) 20:12:20 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
そういえばZのころはセイバーフィッシュがまだ残ってる時代だった。


737 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 20:14:24 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
まあ、ジムⅡは旧式ラインと一緒に販売され始めた事を考えると
旧式ラインをジムⅢ用に更新しつつ増やして行った形に成りますから、
ジムⅡは旧式過ぎるとマラサイやバーザム生産に回された可能性も有りますかね?


738 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 20:18:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
セイバーフィッシュどころかTINコッドやフライマンタも61式君と一緒に元気に現役だゾ。

劇中だとジャブロー戦やキリマンジャロ戦に出ていましたね。


>>737
まあジムⅡのラインは最低でもジムⅢのラインに変えられますしね。
ハイザックの方も徐々にハイザックカスタムの方にライン改修するでしょうし。

マラサイやバーザムのラインが増えるとは思われますが、こちらはなんやかんや改修を重ねられて戦争後半でも準主力的な扱いだったかと。


739 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 21:01:39 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>710
見落としていて返答が遅れましたがナデシコ系に付いては試作(ナデシコA)がインスペクター戦中に
新鋭艦として完成、その後対インスペクター、対WLF戦を経て連合全体での採用と成ります。
現在採用されているのは大きさの違うカキツバタ型の砲艦で595mと295mの二種の艦艇が採用されていますね
因みにナデシコ級に関しては何気に開発当初からISA戦術を行わない前提の艦だったりします…


740 : 657 :2020/04/15(水) 21:06:20 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
なるほど・・・まあルリルリのような真似をしろっていうのがおかしいですからな・・・
彼女の載るBとCが例外中の例外でロンド・ベルに参加してるって形なんですな。


741 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 21:09:19 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>738
少し機体ネタ考えていたのですが同盟側のMSでブリタニア系と言うか共和ジオンや
ヌーベルエゥーゴの最終量産機に関してはバウBis辺り良いかなと思うのですけど
どうでしょう?


742 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 21:11:38 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>740
そこら辺は電子戦特化のイノベイドとか居れば何とかなるとは
思いますがそれ以前の問題としてネルガルがナデシコを何で
提案したかと言えでフーレの防御を抜けるだけの火力を持った
砲艦としての提案と採用なので下手に艦載機運用能力強化型とか
提案しても軍側から蹴られます…


743 : 657(スマホ) :2020/04/15(水) 21:14:55 HOST:sp49-104-18-150.msf.spmode.ne.jp
>>742
なるほど、ありがとうございます


744 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 21:17:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>741
いいですね>>バウbis

合体・分離・変形といった余分な要素がそぎ落とされているので整備性や生産性も改善されていそうですし。
性能も一応第二次ネオジオン紛争あたりまでは通用する代物ですから、鹵獲機やお下がりで戦っていた面々としては喜ぶかと。


745 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 21:21:10 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>744
流石に終戦までゲルググとかではキツ過ぎますから多分ヌーベルエゥーゴとか
共和ジオン辺りで持ってきた試作データの中にバウとかが存在していた感じに
成るかと…ネオジオン抗争初期には既に試作機として存在していた訳ですし…


746 : 名無しさん :2020/04/15(水) 21:28:43 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
いっそRFゲルググやRFドム……は早すぎるかな。


747 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 21:34:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
RFはなんやかんや言ってUC120年代の技術使われている機体ですからのぉ。

どちらかと言えば技術レベル的に大陸連合の方が用意する代物だと思われ。


>>745
多分設計自体はグリプス戦役あたりには行われていたでしょうしね。

そうなると後は製造するための施設さえ揃えれば割と早めに開発・配備いけそうですわ。


748 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 21:46:06 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>747
ただまぁここら辺に関しては多分政治力不足で配備が遅れる感じかと…
今の所アナハイムの地上支社や新本社も多分連邦系作るので精一杯ですし
連邦は自分たちの機体用意するのに集中してますから持ってきたジオン共和派から
順番に配備していくにしろ量産機の正式投入とか地上戦の終盤か本土決戦覚悟し始めた
辺りかと…それまでは精々グレミーとかがバウに乗って出てくるとかですかね?


749 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 21:50:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>748
ここでグレミーが原作通りバウに乗ってくる理由付けに…初登場は地上になりそうですが…

まあ各地の生産設備何かは他のMSの製造が優先されていそうですしね。
そうなると一から生産設備を建造するか、もう使わなくなった設備を買い取って改修するかしかないわけですものな。


750 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 22:01:17 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>749
多分少数の内はグレミー専用機みたいな扱いで徐々に緑色のアニメ版が
生産されて制式仕様に成った頃には末期でしょうねぇ…
対するヌーベルエゥーゴは…初期は多分火力強化目指してシュツルムディアスとして
後期は何に成りますかね?


751 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:04:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>750
ヌーベルエゥーゴは初期はジムⅡやネモ、リックディアスで後期がシュツルムディアスやネモⅡ、ネモⅢあたりだと思われ。

それ以外に関しては正直ジオン正統()派と機体共有することになるかと。


752 : 名無しさん :2020/04/15(水) 22:09:19 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
零式という線もありそうです。


753 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:11:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
零式…百式の派生の一つでしたっけ?

あれ性能は良いので多分連邦の方に持っていかれてる可能性が…


754 : 名無しさん :2020/04/15(水) 22:12:19 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
あー、その可能性のほうが高そうですね。


755 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:16:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
百式。基礎性能はなんやかんや言って高く、少し手を加えればZガンダム同様逆シャアやユニコーン時代まで通用するMSですからの。
原作でも逆シャアアムロがZと共に求めてた機体ですし。


756 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 22:17:54 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
連邦で百式系を強化人間向けにする為に持って行かれてそうですかねぇ…
そう言えばブリタニア一応ゲルググのライン確保した成ら機体としてはガルバルディ系に
関しては一応量産可能なのですよねぇ…あれ、ライン的にはゲルググの系譜に属する
らしいですし…


757 : 名無しさん :2020/04/15(水) 22:20:39 HOST:p1024203-ipngn201006tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
派生というか、Zガンダム Defineでの百式に当たる機体。
作者が、連邦のMk2とアナハイムの百式にデザインに共通点があるのは
オカシイって百式をなかったことにして零式を作ったらしい


758 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:25:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
Defineの方は読んでないのでわからないっす(´・ω・`)


>>756
ガルバルディはゲルググのラインを流用したギャンの後継機らしいですしね。
(ゲルググの後継機でギャンの機能を盛り込んだという説もある)


759 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:28:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
取りあえずTV版と劇場版Z準拠なので零式はあったとしても百式の派生と言った感じになりそうです。


760 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 22:28:42 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>758
ガルバルディαのピーキーさを改良したのがβ型でZ劇中に出てきたので
それの更に元の案に成ったB型から独自改良したのがロイヤルガルバルディだとか…


761 : 名無しさん :2020/04/15(水) 22:31:52 HOST:p1024203-ipngn201006tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ゲルググ+ギャン=ガルバルディαってよく言われてますよねぇ,

零式は百式の設定を弄り回して、金色じゃなくなったMSってことでいいと思います。
・・・・バイアランのような異形じゃないのに、バックパック変更だけで空を飛べるとか、フザケンナ(=◆=


762 : 名無しさん :2020/04/15(水) 22:33:18 HOST:KD111239190071.au-net.ne.jp
一応、百式の開発においてMk2のデータが取り入れられているのは公式設定のハズだし、あり得ないわけでもないんだけどね
だからと言ってそんなあからさまなことをやるかといわれると、アナハイムならやりかねないかなあ


763 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:34:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>760
高機動型ガルバルα&βなんかもありますしね。
操縦難易度は高いが総合性能ではマラサイに匹敵するとの話もありますし。


ロイヤルガルバルってガズエルとガルアルでしたっけ?


764 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:37:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ初代ガンダムからして推力だけで空中戦やっていたし多少はね?

アッシマーとかも変形すれば飛べる事考えるとワンオフかそれに近しい装備を考えれば多分Z時代なら推力である程度空は飛べるはず…

てかそんな高性能機になってるのかぁ>>零式
こんなのがアムロの手に渡って暴れていたとかマジ?地上のティターンズ死ぬじゃん(白目)


>>762
元よりアナハイムはエゥーゴのスポンサーやりながらティターンズにマラサイやガンダリウムγ流したりする輩やし…


765 : 657 :2020/04/15(水) 22:38:30 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
ついでにいえばアナハイムはリックディアスや百式にGPシリーズのデータ流用してますとなったんで、
そら機体構成が似るという話ですな。


766 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 22:38:49 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>763
あ、そっちですねガズエルとガズアルって一説には
ガルバルディβの原型機からの分岐とかという話です…
後は外伝で色地味にして軍用っぽくした機体も出ていますね…


767 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:41:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>766
ガルバルを運用し易く連邦風に再設計したのがガルバルβで、ネオジオンによって全体的に強化され続けたのがガズアル・エルらしいです。

実際性能は親衛隊で使われるだけあって一線級でしたしね。>>ガズエルアル


768 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 22:47:43 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
なんで多分序盤の共和ジオンに関しては連邦の供与したハイザック主力に
持ってきた試作機としてRジャジャやバウとガルバルディβ使って当面を
凌いでいたのかと…


769 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 22:49:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ヌーベルエゥーゴ、ブリタニアと比べても一番装備整っているのが共和派ジオンというオチ…


770 : 弥次郎 :2020/04/15(水) 22:55:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
是非もないよね(黄色疲労

執筆が進まなぁい・・・
おしごといやー…(白目


771 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 22:57:16 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>769
少数ならジオン残党の方が強力なの持っているのは道理ですからね…


772 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 23:00:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
お疲れ様です(汗

大変な時は無理せず休みましょう。
でも疲れている時に限ってアイデアが出ちゃうの…


>>771
つまりいつものジオン残党ですな!


773 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 23:08:42 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>770
お疲れ様です…

>>772
ですね…何時もの残党と言うかネオジオン枠ですね…
地上残党枠がブリタニアなのです…下手すれば各地で
地上軍残党が放棄した魔改造機とかももらっている可能性も
あります…シュナイドとか…


774 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 23:10:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
お下がりと鹵獲機ばかり増えるブリタニア…


775 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 23:13:59 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>774
初期評価が軍人の中に紛れ込んだサバゲーマニアですし…


776 : 弥次郎 :2020/04/15(水) 23:19:50 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
そのくせプライドとかは高いし騎士だとか爵位にこだわっているし…


777 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 23:24:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
でぇじょうぶだ。現実見れない奴らは真っ先に死んでいく。
結果残るのは言うだけの実力ある奴か運が良い奴か謙虚な奴だけやで。


778 : 657 :2020/04/15(水) 23:32:13 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもKMFを扱えるのが騎士の位を持つ人間に限られてるとか考えてる時点でね・・・


779 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 23:32:40 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
ここら辺強情な騎士の最後の散り場所が多分
ギアス日本+エゥーゴ、ネオジオンの合同部隊による
東南アジア侵攻作戦ですね…此処で騎士や爵位に
拘るのとか古いラウンズ数名が消えます…


780 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 23:38:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
いえいえ。KMFを扱えるのは爵位持ちだけなのではなく、KMFを扱えるだけの資格と実力を備えたら自動的に爵位が送られるのですわ。

>>779
ワンさんことビスマルクがわざと音頭取って頑固な騎士たちを集めたんでしたっけね。


781 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 23:41:58 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>780
と言うかそれなくとも敬愛するマリアンヌの遺した
KMFが軍の花形から落ちるの我慢できないと思うので
多分素かと…実質KMFの敗北って要はシャルル時代の
終わりとも取れますし…(多分シャルル現状更に呆けてる)


782 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 23:42:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>781
時代なんやなって…


783 : 弥次郎 :2020/04/15(水) 23:45:19 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
シャルルも案外高齢ですからね…
あそこまで成り上がって力でねじ伏せる国家体制を生み出した原動力が、嘘の無い世界を作るって妄想なわけで、
それの達成のための力が消えてしまったら……まあ、若い人間でも心を病む。苦労した高齢者なら最悪ボケが始まるか精神崩壊の可能性も…


784 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 23:47:19 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
最悪事態に付いていけなくて血圧上がってポックリ逝っている可能性も…
ブリタニアがこの状況な上にあんまり出てこないから伏せられてただけで・・・


785 : 弥次郎 :2020/04/15(水) 23:50:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>784
ぽっくり逝っていなくてもあれですね、痴呆が進んでいるシャルルを虚構に閉じ込めているかも
架空の書類・架空の命令・架空の報告を送って国家経営をしていると思わせるとか…
現実にもドイツだったかにそういう君主がいたと聞きますし、マジでやっていてもおかしくないかと


786 : トゥ!ヘァ! :2020/04/15(水) 23:52:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
実際途中からシャルルは政務の取れない状況となり実質国はオデュッセウスやシュナイゼルと言った仲良し上位皇族で運営されていくこととなります。


>>785
確かポルトガルの独裁者でしたっけね。


787 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/15(水) 23:58:27 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
どちらにしろ生死に関係なく政務には関われない状態でしょうねぇ…
その上でシャルルの事態を維持しようとビスマルクがKMFで出撃
下手すりゃ一般兵MSのビーム食らって死亡の可能性が高いかと…
仮に未来視しても見えているのどうも相手がどう動くかだけなんで
ビームの効果範囲とかは予測できなみたいですし…


788 : 名無しさん :2020/04/15(水) 23:59:46 HOST:sp49-97-107-86.msc.spmode.ne.jp
>>780
騎士候でしたっけ?


789 : 弥次郎 :2020/04/16(木) 00:00:36 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>786
名前とかは思い出せないんですが…うーん、なんとももどかしい

>>787
旧き時代の終焉ですなぁ・・・
さながら、フランツ・ヨーゼフ1世の如く…


790 : 657 :2020/04/16(木) 00:02:19 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
むしろここまで影響力を持った貴族が今の時代まで存在していることが驚愕でしょうな。
イギリスを追い出されたからこそ北米大陸でブリテンがパワーアップした感じですし。


791 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:02:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アルビオン乗ったスザクの動きに対応しきれない程度の未来視ですから…

何よりこの時期のKMFだとどうあがいてもMSに対抗できませんからね。


792 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 00:04:41 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
多分MSに挑んだ騎士たちに関しては機関銃に突っ込んだ騎兵隊ルートでしょうねぇ…
プチモビより単純装甲差ひどいですからビームでもショットガンでも何なら頭部マシンガンや
本来ならカメラ焼く程度の拡散メガ粒子砲でも一発有れば十分ですし…


793 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:05:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>789
アントニオ・サラザールですね。側近や政府関係者に愛された独裁者として有名です。

>>788
ですです。
KMFパイロットに選ばれた時点で騎士候となるようですね。
どうやら一代限りの貴族のようで、家を継げるようになるのは男爵からみたいです。


794 : 657 :2020/04/16(木) 00:06:35 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそも前にも言われてたけど未来視の弱点ってその個体の対処を越えるものを叩きつければいいだけですからな。
アレを十全に使えるのはマジンガーZEROのように予測した未来に因果律を改変して持ち込めるような極限存在ぐらいでしょうよ。


795 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:07:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
KMFの一般的なマシンガンやアサルトライフルの弾丸が30mmっぽいので…
宇宙世紀MSの頭部バルカンとしてメジャーなのは60mm。この時点でKMFのメインウェポンの倍になります。

120mmとか四倍なので比べるだけ無駄ってレベルになりますね。


796 : 名無しさん :2020/04/16(木) 00:08:24 HOST:sp49-97-107-86.msc.spmode.ne.jp
>>793
確かギアス世界の嶋田さんの嫁さんも騎士候だったかな


797 : 657 :2020/04/16(木) 00:09:43 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
別にスパロボ仕様でもなんでもないKMFだから・・・
最低でもZ世界のKMFを持ってこないと話になりませんね・・・


798 : 弥次郎 :2020/04/16(木) 00:12:58 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>793
調べたらこの人でした!ありがとうございます!
いやー…すっきりしました

>>795
ATとどっこいどっこいなんですなぁ >アサルトライフルの弾丸が30mm


799 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:13:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
Zのブリタニアはブリタニア・ユニオンとして強化されているから(震え声)

>>796
いや違う。モニカさんだからラウンズやね。詳しい公式設定はないけどあっちだと生家も大貴族だったはず。


800 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:16:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>798
ATはああ見えて星間国家の扱っている兵器なので対艦ビームランチャーなんてのもあるんやで。


801 : 657 :2020/04/16(木) 00:16:38 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
たしかZのブリタニア・ユニオンのKMFは00のMS技術+ボトムズ世界のATの火力でしたっけ
ATが棺桶そのものなのはATの欠陥もですが、火力がそもそも違いすぎるのもあるらしいですし。


802 : 657 :2020/04/16(木) 00:19:52 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>800
過去の星間兵器だったレグジオネータは重力制御を完璧に行う怪物で、
それに対抗するために作られたテスタロッサは惑星に超巨大な地割れを引き起こすほどのパイルバンカーになってるんですよね・・・


803 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 00:22:36 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
転移してきたブリタニアは完全に特異な技術体系では有るものの
時間軸としては21世紀超えてないですしね


804 : 657 :2020/04/16(木) 00:24:07 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
Z世界とは全然違いますからなあ・・・あっちの世界のサザーランドのアサルトライフルとかATの武装などの技術が流用されてるからか、
CBのガンダムなどにもダメージを与えられていましたからね・・・


805 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:27:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ボトムズ勢は次元融合の際に巻き込まれて太陽系に来てしまった根無し草の傭兵ば主流なので正規の組織としては組み込まれていませんでしたね。

ブリタニアユニオンがブリタニア+ユニオン。

人革連が人革連+中華連邦。

AEUがAEU+ロームフェラ財団。

アフリカがグレンラガンで、もう一つの日本がマイトガイン、トライダー、マジンガー、ゲッター、ダンクーガ、他にも色々と集まっていた独立勢力でしたね。


806 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:29:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>802
他にも惑星一つを簡単に吹き飛ばす爆弾やらエネルギー兵器やらに困らない世界らしいですしの。


>>803
本格的に強化され始めるのはR2中盤あたりからですが、ここだとR1こと一期の時期に転移してきてしまいましたからなぁ。


807 : 657 :2020/04/16(木) 00:30:23 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
マイトガインはいなかったかな・・・代わりにゴッドマーズ組と太陽の使者鉄人28号組ですね・・・
特機技術がくっそたけえからKMFを否応がなく火力を上げるしかなかったんですよ・・・


808 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 00:36:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ああ、そうだマイトガインはVの方だ(汗
勘違い申し訳ない。


809 : 657 :2020/04/16(木) 00:43:13 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとは並行世界のエウレカセブン組のLFOだとかもありますしね・・・
割とマクロス系抜きでも機動力やばい機体ですし・・・


810 : 657 :2020/04/16(木) 00:47:56 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、ポケットが虹でいっぱいだとKLFか・・・


811 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 00:58:40 HOST:sp49-98-150-70.msd.spmode.ne.jp
>>806
そこら辺の進化する前にその進化他に充てた方が良いと成りましたからねぇ・・・


812 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 16:48:44 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
一応LOFに関してはファンタジールートでの採用候補でも有ったのですけど、
機種調べるのが大変だったりで諦めた背景が有るのですよねぇ・・・


813 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 16:52:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
エウレカの兵器は飛ばすのに特殊な環境が必要ですしな。


814 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 17:09:11 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>813
そこら辺ファンタジールート何でエーテルとか
そっち関連の技術をトラパー代わりにしようと思ったのですよねぇ・・・
唯、機種とかの調べ辛さが真っ先に問題に成りまして・・・


815 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 17:17:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>814
そういえばファンタジールートの特地世界だとナイツマ環境が前提のおかげで高度高ければ高いほどエーテル濃度が高いって話でしたっけね。

確かにそれならそれっぽいこと再現できそうですわ。

機種に関しては…まあエウレカシリーズは幾つも作品があるのでZとかに参戦した初代エウレカに絞るなどした方が良かったかもしれませんね。
あれならMSV含めたガンダムよりは機種少ないですし。


816 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 17:32:32 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
まあ、後は単純に使用技術の高さの問題も有るのですよねぇ・・・
連合の支援機体として出すにしろ塔州連合の一部でも
何らかの対立国家に協力させるにしろ強すぎると言う・・・


817 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 17:33:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
エウレカに出てくるマシンってどれも結構な技術使われてますものなぁ。


818 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 17:37:47 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>817
銀河号一隻で大抵の国家は壊滅可能ですからねぇ・・・


819 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 17:41:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>818
あれ1500mくらいの超大型空中戦艦ですものなぁ。
それ以外の船やLFOなんかも普通に強力ですし。


820 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 17:44:53 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>819
割と真面目敵として考えるなら連合としても
第一線級の戦力投入が検討されるんで、
特地+召喚世界リングに∀染みた状況に成ります・・・


821 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 17:51:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>820
塔州連邦も惑星一つを統一している巨大組織ですしね。
単純な戦力や組織力が強い。

更に言えば地味に宇宙ステーションや軌道エレベーターも建造してましたし。


言ってみればブリタニア以上地球連邦以下って感じでしょうか。


822 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 17:56:54 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>821
極端な話Zで融合で余った分の切れ端でも転移させて置けば国力は兎も角
戦力としては厄介レベルでは無くなりますね・・・


823 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 18:00:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>822
ファンタジー世界の中では最も強力な勢力となりえますものね。


824 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 18:21:12 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>823
仮に協力させるなら転移米国ですかねぇ・・・


825 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 18:28:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>824
勢力全てがやってきていたのなら単独で行動を起こせるでしょうけど、一部のみがやってきたとなっては行動も制限されるでしょうしね。

取りあえず実質米国乗っ取りからの技術を与えて戦力の増強でしょうか。


まあ一番の問題はファンタジー世界にはスカブコーラルがないので塔州連邦が暴れる理由が存在しないという点ですが(汗


826 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 18:32:11 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>825
単純にある種の征服欲と言うか拡大思考だったとかですかねぇ?


827 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 18:33:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>826
そうなると一番厄介でろくでもない一派がやってきたのですなぁ。


828 : 657 :2020/04/16(木) 18:37:48 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
デューイが掌握後だとスカブコーラルのせいで歪んでしまった世界に絶望していたんで、
その反動がやばそうなんですよねえ・・・しかもアゲハ構想の信奉者なんで純人類種以外の知性体に対する容赦は0ですから


829 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 18:39:42 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>827
塔州連合時代は領土小さめで弱い立場だったのが、
此方に来てハッチャけたローリダルートの可能性も・・・


830 : 657 :2020/04/16(木) 18:40:07 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
訂正 正確にはレントンの父親が残した構想を歪ませて殲滅方向にもっていってましたね。
司令クラスターに衛星砲叩き込んだのまさにそれでしたし。


831 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 18:47:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
魔術、魔法なんていう不可思議な技使う輩はコーラリアンに決まっているので殲滅ゾイ!
獣耳とか角とか持ってる輩もコーラリアンだろうから殲滅ゾイ!

勿論魔獣や魔物なんていう新種のコーラリアンも殲滅ゾイ。

とかになったら笑えませんね…


>>829
はじけちゃったかぁ…


832 : 657 :2020/04/16(木) 18:56:42 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
スカブコーラルの縮小だとか新たな新天地だとかが起こりそうですからなあ・・・
惑星の拡大もありますし劇中でもコーラリアンたちは他の次元へ拡散してましたからクダンの限界は回避されるでしょうしな・・・
ちなみに塔州連邦、普通に民族浄化とかやってましたからな・・・


833 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 19:17:24 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>831
尚塔州連合事態惑星統一勢力で前提に星間移民可能な技術が存在してたの考えると、
小さめと言っても普通に人口一〜二億位でも小国扱いだった可能性が有るのですよねぇ・・・


834 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 19:23:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>833
あの世界一旦人類が地球を離れ宇宙に進出した後に地球に帰還した世界ですものね。

そう考えると劇中必要なかったので使われていなかっただけで、技術的には宇宙世紀の連邦以上のものを持っていても可笑しくないのが…


835 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 19:26:02 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>834
半ば遺跡かロステクに成ってる可能性ありとは言え、
その技術の恩恵に預かってる国が数億の人口と共に来ると成ると普通にヤバい案件なのですよねぇ・・・


836 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 19:28:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>835
確認できる限りでも1500m級の艦艇や軌道エレベーター、コロニーと言える規模の宇宙ステーションを建造できる技術力は残っているようですしね。


837 : 657 :2020/04/16(木) 19:40:03 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
内戦だとか爪痕は多かったのはスカブコーラルの災害のせいですからな・・・


838 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 20:20:19 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
ここら辺が転移アメリカを取り込んで物量に補助を得た上で
各地に侵攻となると結構ヤバいのですよねぇ・・・


839 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 20:27:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
二次大戦前後のアメリカでも人口1億3000万くらいいましたしね。


840 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 20:31:39 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>839
何でプロット流用するなら転移塔州が1〜2 億と考えれば、
付いてきたメキシコ、カナダと合わせて4 〜5 億人の国家連合が各世界へ
侵攻する形に成りますね・・・数の問題で大半二次大戦+αですけど・・・


841 : 657 :2020/04/16(木) 20:36:50 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
LFOはアーキタイプと呼ばれる天然の人型フレームを発掘して作ってるそうですから米軍にそこまで数は周らんでしょうけども、
それ以外の航空機あたりは供与しそうですからな・・・。(そもそも主力兵器たるLFOを渡すかと言うと微妙ですし)


842 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 20:37:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>840
何気にエウレカ世界では使われていなかった水上艦についての補完もできますしね。

塔州連邦の技術を吸収して歩行戦車となったM4シャーマンやM26パーシング何かが見れる可能性が微レ存?
あ、これ重鉄騎だわ(汗


843 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 20:40:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>841
軍用のKLF含めて全体で1000機ほどしか存在してないそうですからなぁ。


844 : 657 :2020/04/16(木) 20:44:40 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
これ塔州連邦も転移するなら惑星内にトラパーも充満していきそうですしKLFなども普通に運用できそうですしな・・・
ゴゥレム技術を確保したせいでフレーム周りはそれらを流用してモンスーノを増産していきそうですかね・・・


845 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 20:45:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
トラパーの代わりはファンタジー世界に満ちているエーテルで代用されるという話ですね。


846 : 657 :2020/04/16(木) 20:54:01 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ似たような性質っぽいですからねえ・・・<確認したけど
そのままリフボードで乗れそうですしね。


847 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 21:01:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
コンパクドライブも問題なく動くでしょうしね。

ゴゥレム技術を応用したKLF…塔州連邦の技術力が高いから割と真っ当に強い機体出来そうなのが(汗


848 : 657 :2020/04/16(木) 21:03:39 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
たしかにニルヴァーシュクラスのぶっ飛んだ機体はアーキタイプが必要でしょうが、
モンスーノだとかターミナスはそこまでいりませんからな・・・
ようは電気信号で刺激を与えることで手足を動かすことがいいんですから。


849 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 21:06:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ファンタジー世界の文明・技術レベルならニルヴァーシュレベルの機体も必要ないと判断するでしょうしね。


850 : 657 :2020/04/16(木) 21:10:16 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういや月光号とか連合と接触したらアルドノアのデューカリオンとの邂逅再びな感じになるんですよね・・・
なんで大西洋連邦の特務艦がこっちにいるんだ!?という感じになりますしw


851 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 21:12:45 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
エーテルとトラパーに互換性があると
考えると普通に魔力系の動力で動く素体を
使ってLOF作れそうなのですよねぇ…


852 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 21:18:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ゴゥレムとかシルエットナイトなどのあそこら辺ですな。


853 : 657 :2020/04/16(木) 21:21:42 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
コーラリアンの懸念が解決されてる以上、そこにリソース割く必要がありませんからなあ・・・
まあネウロイあたりには敵性存在として攻撃もしていそうですが。
ネウロイも魔力関係ですしある意味コーラリアンに近いものとも言えますしね・・・


854 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 21:42:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
コーラリアン。原作だと色々招待の推察はされていましたが、後のエウレカシリーズでも出現しているので結局正体不明なままですしね。


855 : 657 :2020/04/16(木) 22:01:24 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
一つの世界におらず多次元へと分散していった感じですが、これで時空間に穴開けてるんですよねえ・・・
しかも解決するまで単一惑星に数兆の意識を押し込んでいたというね・・・


856 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 22:07:17 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、コーラリアンやスカブに関しては取り敢えず活動停止中とかそんな感じですかね?
加える場合はという但し書きは付きますが…しかし、実際問題ここら辺出ると真面目に∀に
状況は近いのですよねぇ…


857 : 657 :2020/04/16(木) 22:09:45 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
だからこそエウレカとレントンが早期に帰ってこれた形でしょうね・・・<スカブコーラルの一時的な停止
この惑星に転移したのはスカブコーラルが多次元に分散するために時空間干渉したせいという感じでしょうね。


858 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 22:16:14 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
あ、転移させる場合は流石に全土では無く塔州連邦構成地域の一つとかですね
惑星全体だと普通に難易度より戦争での戦後の荒廃が絶望的なレベルに成りますから…


859 : 657 :2020/04/16(木) 22:24:13 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
なるほど、そうなるとTV版の最終決戦となった司令クラスターなどがあった地域周辺とかいう感じになりますかねえ?
かなりの戦力が集結していましたし。

デューイに関してはアルドノアの時同様時間軸が前後してる感じでしょうかね?(最新作のアネモネでも割と時空関係で悲惨なことになってる男)


860 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 22:27:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
失礼。改めて調べてみたらポケ虹やAOのコーラリアンはエウレカセブン(初代)の最終回で他世界や他時間へ飛んだ分派とのことでした。
勘違い申し訳ない(汗

エウレカ初代のコーラリアンについてはサンゴが突然変異したものという説やかつて人類が宇宙へ旅立つ際に偶然地球へ落としていった人工細菌が進化した説などはっきりした正体はわかりませんでした。


861 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 22:28:15 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>859
この場合名無し中心ですね原作では地名の名前すら出なかった様な…
塔を中心に連邦だか連合制に成って居るらしいですし


862 : 657 :2020/04/16(木) 22:33:13 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>861
ということは主要人物はだいたいいない感じになりそうですね。
統治形態も少数の人間が意のままに操っていた感じでしたからなあ・・・


863 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 22:41:58 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>862
そんな感じですね…そこら辺で野心持った塔管理の自治政府みたいな所が
上に誰もいない世界を確認して野心燃やした感じになります…


864 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 22:57:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
優秀な指導者やエースパイロットには事欠きますが、単純な技術力と人口だけで周辺国を圧倒出来ますしの。


865 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 23:01:49 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
それでもモンスーンシリーズだけであの世界なら十分支配可能さらに新造艦として
銀河号の同型艦でも建造できればその時点で連合いなければ世界の覇者確定レベル
ですね…


866 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 23:03:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
小癪なデュークの奴すら足元に及ばぬ偉業を達成できると意気込んでも可笑しくない状況ですものなぁ。


867 : 657 :2020/04/16(木) 23:07:37 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らくデューイのもとに付いていた人間で、デューイの後釜になりそう人間でしょうなあ・・・
しかも鬱陶しい3賢人はデューイによって排除されていますし・・・


868 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 23:20:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
上の話ですと名無し中心らしいので多分デューイのことを妬んでいた他派閥の集団かと。


869 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 23:21:17 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
後はここら辺出現させるメリットとして転移アメリカに明確に人型兵器が供給されて
陸軍が少し余裕出ますね…下手すれば海兵隊が全部持ってきますけど…


870 : 657 :2020/04/16(木) 23:23:24 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
ゴゥレム技術とLFOの技術を使った感じでしょうかね?
モンスーンの劣化モデルあたりとか・・・?


871 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 23:24:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
KLFがボードで空飛べるの見るに、空飛ぶ仕様のままなら空軍に持っていかれる可能性も…

もしくは米国でも運用できるように開発した陸戦版KLFモドキでも渡しますかね?


872 : 657 :2020/04/16(木) 23:29:18 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
コンパクドライブが便利すぎるんだよなあアレ・・・
トラパーの代わりにエーテルで代用できそうですし。


873 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 23:35:15 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
多分態々航空戦による機動性とか渡すのも憚られますし…
単純に陸戦兵器として製造して渡される形では無いかと


874 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 23:36:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なるほど。そうなると塔州連邦の技術使ってゴゥレムかシルエットナイトの設計を基に開発した陸戦兵器。
って感じになりそうですね。


875 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 23:40:47 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、スパロボ見ながらだったのでそう言えばシベ鉄のシルエットマシンとか
名称的にも丁度いいかなぁとかとも思えますがあれだと今度は小さすぎますかね?


876 : 657 :2020/04/16(木) 23:42:19 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
もしくはATあたりとか・・・?あれならKLFには勝てませんし・・・


877 : 弥次郎 :2020/04/16(木) 23:51:05 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
丁度良いサイズと性能…

ヨロイ(ガン×ソード):バリエーション多数。基本は二足歩行が出来ない。
アーハン(楽園追放):主人公機っぽいビジュアルで紹介され、可憐な戦闘を繰り広げ、数分後にジャンク屋にたたき売られた。
武神(終わクロ他川上作品):バリエーション多数、人型から鳥型など複数種存在
エンドレイブ(GC):人型兵器。立ち位置的にはレイバーなどに近い。アポカリプスウィルスが必要だが遠隔操縦も可能。

色々浮かびますが、こんなもんですかねぇ?


878 : トゥ!ヘァ! :2020/04/16(木) 23:55:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
シルエットマシンはそれっぽいですが、KLFから考えると確かに少々小型すぎではありますなぁ。

大体3〜4mくらいでしたっけ?
まあ小型な分だけ整備し易いのでアメリカからすればありがたいとは思いますが。


879 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/16(木) 23:57:47 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
ファンタジールートの世界観的にいかにもファンタジー要素ありか
見かけが旧来の大戦兵器と並んで余り違和感の出ない準リアル系
スチームパンク的なのこんな感じのが候補に成りますかね?
シルエットマシンだと準リアル系に成ります…


880 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 00:09:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ運用する側のアメリカがリアル系(というよりリアルの国家)だしリアル系寄りになるのも多少はね?


881 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 00:17:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ファンタジー系ロボってあんまりないんですよねぇ…(汗
私でも知っているとしたらラーゼフォンとかそういうのに絞られますし…

リアル系なら…アメリカらしいとしたらエンドレイブでしょうかね
ギルティクラウン本編に搭乗したジュモウ、ゴーチェ、シュタイナーはアメリカを主体とするGHQで生産・運用されていますし


882 : 657 :2020/04/17(金) 00:23:50 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
ただ操縦難易度的にはかなり解消されるんですよねWW2時代の人間でも・・・
コンパクドライブで感覚操作できるのがでかい(デメリットでかいけど)


883 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 00:29:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
操縦関係の方はコンパクドライブではなくコンパク・フィードバック・システムでは?


884 : 657 :2020/04/17(金) 00:29:55 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、申し訳ないコンパク・フィードバック・システムですね・・・間違えてました。


885 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 00:30:39 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
世界観的に強すぎてもダメ、弱すぎてもダメというファンタジー特有の厄介さ
上限と下限がリアル系と違ってクッソ高いのですよねぇ…上限だとそれこそ
神の器とか神そのものとか言うトンデモですし下限は動く石の像ですから…


886 : 657 :2020/04/17(金) 00:33:10 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやガンエデンのゲートの日米が遭遇したスナピルやズロア、あれ元はただの石像らしいというね・・・
オカルト怖い・・・


887 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 00:34:18 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ファンタジー怖いなぁ…とづまりしとこ…と思ったけど向こうから開いたんだった(白目


888 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 00:35:30 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
最新鋭の重力操作技術を用いた機動兵器と互角に戦える
石像を唯の石から生み出すガンエデンとか言う規格外…


889 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 00:37:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ元々先史文明の作り上げた宇宙の滅びすら乗り越える代物だから多少はね?


890 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 00:39:42 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
十分に進化した科学は魔法と見分けがつかないと偉い人はおっしゃりましたが、
逆に言えば、魔法は十分に発展した科学に等しく、場合によっては凌駕できるということ…
ただの石ころからそういうのを創れても不思議じゃないですからね
これだからファンタジーは(白目


891 : 657 :2020/04/17(金) 00:41:14 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
ガンエデン恐らくサイコドライバーの力の応用で事象改変でここらへん作り出してそうというね・・・
そしてその作り出したものをヴォルクルスが侵食して乗っ取ったという・・・


892 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 00:44:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
怖いなぁ…


そういえば、特地でのドンパチの後になったらリンクス組をはじめとしたAC組は乗り換えイベント発生ですかねぇ…
KP式ビーム兵器だとか新世代のAMSだとかイクシードオービット(ネクスト対応型)が完成する頃ですし…


893 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 00:46:12 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
と言うか特地のドンパチって時系列的に多分起こるアポカリプス後も続くんで
決着つくの6年後くらいなんですよね…


894 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 00:47:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
割と長く続く戦いなわけですなぁ。

ifルートなどで融合惑星において連合が本腰入れられなかったのは、もしかしてファンタジー世界の方で塔州連邦が現れたせいである可能性が微レ存?


895 : 657 :2020/04/17(金) 00:48:49 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
むしろアポカリプスの影響でgdgdが続いたせいで完全決着が遅れたともとれますな・・・


896 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 00:50:10 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
最大の理由はクロスゲート問題やヴォルガーラ問題で暫く本腰入れられない
内にアポカリプス開始でそれがようやく収まって落ち着いて対処に成りますからね…


897 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 00:52:21 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
6年後くらいってことは平成世界のドンパチが終わってもなお続くってわけですか…
特地の安寧は遠くなりそうですな…


898 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 00:56:01 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>897
いえ、平成世界は更にその先のドンパチですね大体この一年後に成ります…
なので特地でのドンパチが有る分悪化する平成世界の情勢加味してマクロス級見せ札で
見せて平成世界の国連側を威嚇した形かと…


899 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 01:00:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>898
なるほど…
やれやれ、忙しさは尽きることはなし、戦争もまた止まらないわけですかね

国連としてはAFの存在をどう見るか…
脅しのブラフかそれとも本物ととるか。いずれにしたってその後の戦争が物語っておりますがね…


900 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 01:02:48 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
ぶっちゃけると平成世界、リアルタイム高画質の宇宙の終局を映画感覚で楽しめる特等席()が準備されている訳ですね…
こういう事そっちで起こったらそっちで対処してね?と(数兆の宇宙怪獣が銀河を埋める様を見せながら)


901 : 657 :2020/04/17(金) 01:04:01 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
というか世界的に繋がってるゲート地球側や特地世界にも確実に影響出そうですからなあ・・・
多次元世界の平和を守る羽目になっているというね・・・


902 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 01:12:34 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>899
AFに関してはあれだけの物を作れる存在に対して国家という
旧態を捨てて対抗すべきとか日米は宇宙人に膝を付いた
地球人の裏切り者的な感じの反応が基本的な民間の反応と
それをあおる上層部の反応かと…


903 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 01:17:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
民間や政治家からは核撃てば落ちるやろとか思われているんだゾ。
現場のまともな人間は星間文明の兵器に原始的な弾道弾と核なんて決定打になるわけないだろ!って内心叫んでいるでしょうけど。
(実際に叫ぶと政治委員に連れていかれちゃうからね。仕方ないね)


904 : 657 :2020/04/17(金) 01:18:48 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかしスパロボOG新作情報来てほしい・・・スパクロでガンヘッドはまさかのオリジナルキャスト呼んだけども・・・


905 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 01:19:54 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>903
それ以前に民間だとあんなデカい目標ミサイル外しようがないだろ
扱い(そもそも攻撃が効く前提)かと…


906 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 01:21:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ガンヘッドオリジナルキャストの人達に声付けてもらったのかw

OG新作の情報いつきますかねえ。
あんまり時間かけすぎると中の人達の命が…実際エクセレンの中の人は旅立ってしまいましたし…

>>905
少しでも軍事に詳しい人なら訝しむでしょうけど、中国陣営の方では声に出して反論できる雰囲気じゃないでしょうしね。


907 : 657 :2020/04/17(金) 01:24:10 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
魔装機神、ムゲフロ終了しましたからな。もうあとはOG本編だけという・・・
ハーケンつながりで駄狐とその保護者、生身で斬艦刀扱う人とか来る可能性ありそうですし・・・


908 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 01:25:27 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>906
まあ、少なくとも特地先の平成世界だとそもそも単発
ミサイルに艦艇でさえ当たるのは稀で沈むのも稀という
感じになり始めましたからね…下手すりゃ一部は魚雷も
無力化されていますし…


909 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 01:27:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>908
つまりミサイルや魚雷が決定打にならなくなってきていることを民間の方では知られていない?


910 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 01:30:26 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>909
ですね近年の連合から渡される半ばEOTと呼べるものによる
技術発達に対して民間へのリリーフがヤバすぎでセーブされているんで
下手すれば人型兵器に関しても多分ガチ専門家で対ゲリラに使える
位の評価かと…


911 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 01:31:16 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
そりゃそうかと…
人型兵器?戦車や航空機で楽勝だろ。
被弾面積とか考えろよJK。
あんな構造を実現するために装甲とか犠牲になっているだろう。
などなど…そんな感じにしか考えないでしょう


分かりやすく言えば大艦巨砲主義の世界と常識人間で、我々は航空主兵の人間。
戦艦が航空機で沈むわけがないと思っている人間に大型の空母と艦載機を見せつけるくらい効果が無いですな


912 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 01:34:11 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
…単独の陸戦目標相手にA-10とF‐15Eの波状攻撃が
返り討ちに有ったとか言われて信じられるか?という話
ですからね…


913 : 657 :2020/04/17(金) 01:35:03 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみに最近のSF考証では人型兵器は将来的には次世代の歩兵になるという感じになっているそうで・・・
タイタンフォールのタイタンとかがその例ですな・・・


914 : 弥次郎 :2020/04/17(金) 01:35:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
で、そんな常識ぶち壊しの戦いを特地で見た日米はそりゃまあ、ショックを受けてしまいますわ
いえ、もはやショックというレベルを通り越してますな


915 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 01:37:00 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
4〜5m辺りまでならば大型のパワードスーツみたいなもんですしね。


>>910
民間への情報は統制したことと既存の常識が合わさった結果みたいな感じですか。


916 : 657 :2020/04/17(金) 01:39:44 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
最近は人型である理由を説明してるアニメ作品も多いですしなー、ファフナーとかはその特性のせいで人型ですし。
フルメタのASだってラムダ・ドライバを使用するために人型を作った感じですしね。


917 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 01:40:59 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>914
ショック通り越してパニックですね・・・攻撃さえ当たれば勝てるが文字通り夢想な
訳でゲリラ戦すら無力化可能BC兵器も全て使っても対処方法あり核すら意味を
成すか怪しい…どうしろと?というのが軍の正直な所です…

>>915
ですね…民間には人型有利に見える技術の情報は無く既存の常識の方が
当たり前に有利ですから…


918 : 657 :2020/04/17(金) 01:43:54 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
この時期だと民間は連合から流入した型落ちしたとはいえ、未来技術を手に入れてある意味熱狂でしょうからな・・・


919 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 14:40:23 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
ファンタジールートの戦力調整に関しては取り敢えずやる場合は
塔州連邦転移が追加されての転移アメリカとの同盟、
転移アメリカへ人型兵器の出現(有力候補はシルエット)辺りで行こうかと思います・・・


920 : ham ◆sneo5SWWRw :2020/04/17(金) 15:54:15 HOST:sp49-98-145-247.msd.spmode.ne.jp
>>903
まぁ、軍事を知らない人とか、固定概念で行動している人はそんなものですから。


921 : 657(スマホ) :2020/04/17(金) 16:01:14 HOST:ai126149171214.54.access-internet.ne.jp
>>919
了解です。あとは続編のエウレカAOとか見てるとレントンとエウレカは他の並行世界に転移してたりするんで、
一緒に来てしまっていてもおかしくないっていう感じですね・・・


922 : 名無しさん :2020/04/17(金) 16:27:49 HOST:p685039-ipbf302yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>903
ID4の大統領「核撃ち込んだけど効きませんでした」
続編異星人「内部で爆発されそうだったのでバリアーで封じ込めました」


923 : 657(スマホ) :2020/04/17(金) 16:50:25 HOST:ai126149171214.54.access-internet.ne.jp
インディペンデンス星人の女王はなんで自分から出て行ったんだ・・・<いまだに不満点


924 : 名無しさん :2020/04/17(金) 19:08:57 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ファンタジーロボでMSと五分の実力でダイソードを思い出したけど、まともに戦えそうなのが神の武器クラスの上にラスボスの初めに立ちし者は下手するとダークブレイン級の上に同族がいるという。
出てこない方がいいな、うん。(確信)


925 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 19:20:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
話変わりますがガングリフォンとガングリフォンブレイズの設定資料集やガイドブックをようやく取り寄せました。
アフリカが大国化してぶいぶい言わせるとか珍しいですわ。


926 : 657 :2020/04/17(金) 19:29:52 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
ガングリフォン懐かしすぎる・・・


927 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 19:43:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
初代から一貫して日本が酷い目に合っているのは悲しい(´・ω・`)
まあアメリカもブレイズでは三つに分裂したりなどで酷いことになってますが…

中国は復活したみたいなのにねえ…
そしてこちらも初代から一貫して何も語られていないインド。欠片に話題に上がっていないので扱いと言う意味では日本以上に悲惨と言えるのだろうか。

あとは劇中兵器の全高などのデータがないのが不満。
作中一番デカいであろうエレファントの全高が11mと判明しており、そのエレファントや戦車などの既存兵器と比べた場合、日本の12式がエレファントの半分くらいの大きさだったため、
HIGH-MACSの全長は大体5〜6mくらいかな?


928 : 657 :2020/04/17(金) 19:56:48 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
90式はブリキ缶だぜ!(風評被害)
これと創竜伝のせいで90式の風評がすごかったと思う・・・


929 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 19:58:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやブレイズの最後の年代が2020年なので遂に現実が劇中に追いついてしまっている…


930 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 20:57:28 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
うーむ、一寸ファンタジールートに関する追加のお知らせなのですけど、
現行一応幾らかネタは作って居ましたけどもしかしたら再投下に合わせて
少し内容に手を加えるかも知れないです・・・
議論で当初考えてたより特地の情勢も大分変更加わりましたから・・・


931 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 21:04:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
了解です。塔州連邦追加すると大分展開違ってきますものね。


932 : 657 :2020/04/17(金) 21:16:48 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
了解です。かなり変わっていきますからなあ


933 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 21:19:26 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
一応は平成世界に関しては余り変える予定は無い予定ですけど、
公表出来ない日米共有の秘密が増えて新しく巻き込まれた露が白目剥く程度ですね・・・


934 : 657 :2020/04/17(金) 21:21:29 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもガンエデンの兵器で被害が出ている以上、スナピルとズロアの詳細は告げなければいけませんしね。
調べてもなんかで汚染された石ですから・・・よく考えればヴォルクルスって魔装機神でも呪殺できるほどの神殿を構築できますからそら石のバラルの兵器汚染できますわ


935 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 21:24:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
邪神や守護神関係の情報も与えているから誤差だよ誤差!


936 : 657 :2020/04/17(金) 21:27:18 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
というか連合が止めないとマジであの世界では絶対にとまりませんからな。<ヴォルクルス
実体を持たない特地と日召の神はアストラルバスターに対する特攻100%の上、隕石を落とした程度では倒せないでしょうし・・・


937 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 21:32:16 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
まあ、誤差でしょうかね・・・
後はシルエットマシン追加なので割と米国の侵攻速度が劇的に上がります・・・


938 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 21:37:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ここのシルエットマシンはゴゥレムより優れた性能を持ち、工業品としてはシルエットナイト以上の生産性を持つ兵器。
って感じですかね。

そういや動力はどうなるのでしょうか?
塔州連邦からコンパクドライブを輸入しているのか、ディーゼルやガスタービンなどで動いているのか。


939 : 657 :2020/04/17(金) 21:49:36 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
KLFとLFO何気にアーキタイプ技術あったら西暦世界の技術でもでっちあげられるらしいからなあ・・・<エウレカAO
日米が興味持ちそうなんですよね・・・


940 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 21:49:58 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
改良型のガスタービンですかねぇ?
コンパクドライブって製造で人体に悪影響出やすいみたいですし・・・
大前提として50年代位の米国だとせいびも何も出来ないでしょうから


941 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 21:56:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
となるとガスタービンで動くシルエットマシンもどき…って感じですか。

まあファンタジー世界の国々相手ならば十分圧倒出来ますし、問題なさそうですね。


942 : 657 :2020/04/17(金) 21:57:56 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
一応トラパーそのものを使う感じではないですからデメリットは少ないでしょうかね?
まあ塔州連邦がインフラの要であるコンパクドライブを渡すってのも微妙ですが。
これトラパーと似たような性質ってことでナイツマの浮遊大陸に関与しそうなんですよね・・・


943 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 22:11:24 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
まあ、多分塔州連邦の技術使う関係上飛行能力とかは高めに成るかと・・・
或いはガスタービンでは無くエーテル系の技術使った
シルエットエンジンの可能性も有りますけど・・・
この場合は塔州連邦からの機体供給と言う形に成りますね


944 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 22:15:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ということは高級?シルエットマシンが塔州連邦からの供与機として少数配備。

主力の方は自前で開発したガスタービン搭載シルエットマシン。
って感じですかね。


945 : 657 :2020/04/17(金) 22:19:38 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
モンスーンの劣化モデルあたりでしょうかね・・・
コンパクフィードバックシステムはブラックボックス化して供与でしょうかねえ・・・


946 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 22:22:51 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>944
後は、魔法有るんで魔法技術関係をアンニュリールとかそこら辺から購入して、
ガスタービン機をシルエットマシン少数配備にオーバーマンとかも有りですかねぇ?
Z世界に成る際の余り一部なので偶々完成させても不自然では無いと言う・・・


947 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 22:24:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>946
そうなるとなんちゃってオーバーマンは原作よりも大型の機体になりそうですね。
あと性能も原作オーバーマン染みた理不尽なものはできなさそうですわ。


948 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 22:29:01 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
まあ、此処まで来るとキングゲイナー系+エウレカと言うZ余り組みルートでも良さそうですけど、
キングゲイナーに関しては何時の段階とかで変わって来るのですよねぇ・・・


949 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 22:29:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
シベ鉄も一部やってくるのです?


950 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 22:36:53 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>949
そこら辺に関してはACERで会った組みでも良いのですけど、
一部にしろ全体にしろあの世界も結構複雑化してるみたいですからねぇ・・・


951 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 22:37:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>950
Z世界は次元融合のせいで大分混沌としてましたからね。


952 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 22:44:44 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
後は何処が何れくらいで戦力の顔触れがかなり変わるのですよねぇ・・・
一番作りやすそうなゴレーム作ってるのはロンドンですけど、
そっちは作中の描写微妙でしたしシベ鉄の一部だけだと組織として動けるのか?と言う問題も有ります。


953 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 22:54:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあシベ鉄の一部のみだと基本戦力の主力はシルエットマシンになりそうですものね。


954 : 657 :2020/04/17(金) 22:57:22 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
規模的には運輸を握ってるとは言え規模が小さいですからな。
さらにオーバーマンはクッソ貴重でゴレームなども使えるのはセントレーガン程度ですし。


955 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 23:00:45 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
後はシベリア鉄全体なら広ければウラジオストク中心としたロシアの何割かが出現ですね・・・
オーバーデビル撃破直後ならゴレームやヤーパン組みも居ますけど、
ACERだとどの辺りでの出現と言う形でしたかね?


956 : 657 :2020/04/17(金) 23:06:44 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
オーバーデビル戦前でしたね。過去の遺物の一つであるブリュンヒルデがACE:Rの要の一つでした。
シンシアとは何だかんだでACE:Rで和解できていました。


957 : 657 :2020/04/17(金) 23:07:37 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
オーバーデビル戦後に転移でも有り得そうですね、うん・・・


958 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 23:09:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そうなるとやってくるのはZ世界基準の塔州連邦の一部、ACER基準のシベ鉄の一部って感じですかな?


959 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 23:20:09 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
シベ鉄は最終決戦が本社の有るウラジオストクと言う事を考えると
本社含めたロシアの太平洋側辺りに成るかと・・・
時系列的にはオーバーデビルが首都近郊で暴れて撃破されて間も無くですかねぇ?
勢力構成的には塔州連合の傘下に置かれた形に成るのでは無いかと・・・


960 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 23:25:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そうなるとゲイナー達エクソダス組も一緒にやってきているのですかね?


961 : 657 :2020/04/17(金) 23:29:05 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
海側へ離脱した後、日召日本に来てたりして・・・ヤーパン目指してたし・・・()


962 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 23:30:50 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>960
多分そうなりますね・・・
状況的には総帥不在か影響低下の状態で塔州連邦に制圧されるか、
やむ終えず傘下に入る形では無いかと思われます。
ヤーパン組みは・・・最悪ヤーパン消失で別の移住先見つける為のエクソダス開始ですかねぇ?


963 : 657 :2020/04/17(金) 23:34:33 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
ここらへんで連合勢力と接触でしょうかね?
ACE:R組の誰かと接触したとかで・・・


964 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 23:36:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>962
そうなると中々強力な助っ人の登場となりますね。

まぁファンタジー世界ならエクソダス先には困らないのが救いでしょうかw


965 : 657 :2020/04/17(金) 23:38:57 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
スパロボ的にキングゲイナーは黒歴史の遺物の一つでもあるらしいですからなあ・・・
繋がってもおかしくないという・・・


966 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 23:48:58 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
此処までの話を纏めるとアメリカのみだと敵の技術力問題とかで役不足とかに成り得るので、
三勢力による連合関係へと変更して各々の状況が・・・

アメリカ:史実に近い世界線で分岐した並行世界で技術力的には最低な物の単純人口としては有力

塔州連邦:技術勢力的にもトップな物のネームド不在(スパロボZの地球を構成する塔州連邦の余り)

シベ鉄:戦力的には有用な物の首都機能不全等で疲弊してる所を狙われて塔州連邦の傘下に

こんな感じに成りますかねぇ・・・


967 : 657 :2020/04/17(金) 23:51:15 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかもシベ鉄はオーバーデビルの影響もありますしねえ・・・


968 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 23:53:07 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
・・・此下手すれば塔州連邦の最終兵器接収して再生したオーバーデビルに成るのでは?


969 : トゥ!ヘァ! :2020/04/17(金) 23:55:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
シベ鉄はあくまでシベリア一帯の取り仕切る組織でしかありませんしね。

ロンドンIMAとは別の組織みたいですし。
というよりもIMAが世界政府でその下部組織としてシベ鉄のような各地を取り仕切る組織があるっぽいですな。


970 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/17(金) 23:58:50 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>969
そこら辺で単独統治にも無理が出たのでしょうかね?
一応ACER後なので部隊単位でゴレームやアンダーゴレーム量産されて、
残ってる可能性は有るのでそこら辺で戦力的には有望視されたのかと・・・


971 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 00:03:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやキングゲイナー世界って高層ビルほどの大きさを持つシルエットマンモスという超巨大シルエットマシンとかもありましたね。
あれに武装施せばなんちゃって陸上戦艦の完成ですわ。


>>970
オーバーデビルによる被害で本部が機能停止しているっぽいですし、多分地力の差もあったでしょうけど、組織だって抵抗することもできなかったのかもしれません。


972 : 657 :2020/04/18(土) 00:05:21 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
レトロっぽいけど世界的に∀みたいなもんだから何気にテクノロジーやばいんだよなあ・・・キンゲ世界・・・


973 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 00:11:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
シルエットエンジンの原理が「振動発熱素子を分子レベルで構造体に添加し、稼動することで生まれた振動を熱量に変換・増幅してエネルギーとして利用する機関」
とかいう訳わかめなレベルの代物ですからね。

それを現代自動車感覚で普及されて使われているのがあの世界ですので…


974 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 00:11:53 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>971
そこら辺含めて塔州連邦の傘下に入った後の
シベ鉄の警備隊事態やる気無くしてそうですかねぇ・・・
下手すれば幾らかのネームドヤーパン組みと一緒に逃げ出してそうなのが・・・


975 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 00:16:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>974
そうですなぁ。元々そこまで規律意識高い組織でもないですし。
地元の人間に絆されたのも大勢いたようですから、塔州連邦のやり方が気に入らなかったそのまま現地のドーム引き連れてエクソダスするところも出てくるかと。

幸い原作の世界以上に人が住む土地に困りませんしね。


976 : 657 :2020/04/18(土) 00:17:27 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
暴君だったけど豪腕だったキッズも死亡してますからなあ・・・(明確な死亡シーンなしですがラッシュロッドの攻撃が直撃し、以降出番なし)
いきなり乗り込んできた連中にいい感情ないでしょうし


977 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 00:21:10 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>975
現行の他の同盟勢力が・・・

・国内事情こか込みで国民もノリノリで民族浄化推奨するアメリカ

・世界の覇権狙い+割と平気で民間巻き込みも考える塔州連邦系の政府

と言うのに囲まれた状態何で割と感性的には一番全うなのがシベ鉄と言う・・・


978 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 00:22:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>977
あくまで警備・監視組織だったシベ鉄組からすればドン引きものですわ…


979 : 657 :2020/04/18(土) 00:31:42 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
横暴な連中も多いですが、まだ理解できる悪党レベルですからな<シベ鉄
最終決戦あたりではオーバーデビルの驚異を見て考えを替えたのも多そうですし


980 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 00:39:53 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>978
既に人種すら曖昧に成ってる時代の人間ですからねぇ・・・


981 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 00:41:14 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
スミマセン、レスの数字見てませんでした・・・
何方か新スレ代わりに建てて頂け無いでしょうか?


982 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 00:42:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
じゃあ私がやっておきますね。

>>980
一度壊滅的な寒冷化を乗り切った後の時代ですしね。


983 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 00:48:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
次スレ その92
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1587138272/


984 : 657 :2020/04/18(土) 00:49:18 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
立て乙です。あの壊滅的な寒冷化もオーバーデビルの全盛期がやらかした疑惑もありますからなあ・・・
あの悪魔が倒したとしてまた復活させたとなると当然シベ鉄側もね・・・


985 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 00:49:51 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>982
何で多分シベ鉄に関してはやる気無しで後方支援位では無いかと思われ・・・
その分アメリカに対して塔州連邦が接収したシルエットマシンや量産型のゴレーム何かが提供されるのかと・・・


986 : 名無しさん :2020/04/18(土) 00:49:57 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
立て乙です。


987 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 00:51:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>985
シベ鉄の代わりがアメリカって感じですか。


988 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 00:55:44 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>987
ですね・・・曲なりにもシベリア支配下なら其なりの国力持ちでしょうから必死で抵抗されても厄介な上に
後方支援の役割は果たしてたから塔州連邦的には潰してまで動員するメリットも無かったのかと・・・
最終的に負けても米国の方がヘイト集めてる可能性が高いのでスケープゴートも出来ますし・・・


989 : 弥次郎 :2020/04/18(土) 00:58:51 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
立て乙です…

マクロスF劇場版見たらアイディアわくかなぁ…
それ見終わるまで短編とか投下していきますので、どうかご容赦を


990 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 01:01:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ええんやで。そんなときもある。ご無理はせずに。

>>988
シベ鉄からしても無理に前線に立たせられて損耗するわけでもなく、むしろ技術や設備をアメリカに輸出できるので復興のための資金や資材も手に入りますしね。


991 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 01:02:21 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>989
ゆっくり待ってますからご無理だけは成されないよう気を付けて下さい・・・


992 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 01:11:02 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>990
そこら辺でもシベ鉄的には好都合だったのでしょうね・・・
後は後方から進出すれば鉄道と言うインフラで優位に立てて特と言うのも有るかと
うるさい現地からの恨みは多分アメリカに行きますからシベ鉄は普通にしてるだけで悪役には成りませんし・・・


993 : 657 :2020/04/18(土) 01:30:10 HOST:121-85-12-245f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>989
ゆっくりでいいので大丈夫ですよ・・・

そもそも軍人という気質ではありませんからな<シベ鉄
そんな必死になって戦うとか御免こうむるでしょうし。


994 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 02:48:41 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
Wikiで調べて初めて知りましたけど、シベ鉄、
そもそも警察権すら無い純粋な警備隊でしたわ・・・
そりゃ、正規軍に制圧されれば装備制限もされますわな・・・


995 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 10:39:59 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
しかし、オーバーマンは切り札とか財宝扱いとするなら
ゴレーム量産してるロンドンは例外にしろ
あの世界の正規軍の装備って何なんでしょうね?


996 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 11:07:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
敢えて言うのならロンドンIMA直属武装組織であるセントレーガンが正規軍じゃないでしょうかね。
あそこオーバーマンを主戦力としている贅沢組織ですし。

我々のイメージしている正規軍みたいなのは下手したら存在していないかもしれません。
なんせ一応はIMAの下で世界は統一されていていますし、軍隊が存在ところで戦う相手もいませんし。


997 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 13:34:07 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
>>996
そう言う事も有りますか・・・そうなるとやはり戦争の経験も先ず無いでしょうからねぇ・・・
軍事何て政府でも書類上の存在に成ってそうですわ・・・


998 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 13:51:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ戦う相手もいませんしね。警備や監督するだけならそれこそシベ鉄警備隊みたいので十分ですし。


そういや今ifルートでの連邦のサイコやデストロイの設定書いているんですが、このまま書き続けて大丈夫ですかね?


999 : ナイ神父Mk-2 :2020/04/18(土) 14:13:00 HOST:sp49-98-141-89.msd.spmode.ne.jp
此方でも作ろうと思ってましたがトゥ!ヘァ!氏が書くので有れば其方の方が良いかと・・・


1000 : トゥ!ヘァ! :2020/04/18(土) 14:15:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>999
ああ。ならこちらはサイコやデストロイと言ってメイン格は除いておきますね。

グランザムとかZZの代わりとかそっちを書きたかったのがメインですし。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■