■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その86
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
※前スレ:日本大陸クロススレ その85
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1581585914/
-
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その85
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1581585914/
日本大陸クロススレ その84
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580990074
日本大陸クロススレ その83
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580393349/
日本大陸クロススレ その82
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1579692545/
日本大陸クロススレ その81
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578750451/
日本大陸クロススレ その80
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1577894540/
日本大陸クロススレ その79
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1576667557/
日本大陸クロススレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1575687394/
日本大陸クロススレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1574765934/
日本大陸クロススレ その76
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1573684123/
日本大陸クロススレ その75
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1572840939/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その156
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578910847/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25 (>>204から日本大陸ネタがスタート。 >>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
-
建て乙です。
前のネタの続きですけど戦時下での状況とかも含めて考えれば考えると程
一般的な首相への目線って割ともうどう仕様も無いレベルで恨まれて居た可能性が…
-
遅かれ早かれ問答無用!されて天誅してしまっていた可能性が高いんごねぇ…
悪役に徹しすぎたんやなって…
-
そういや鎧課長が原作のクーデターわざと暴発させて規模を縮小させた的なこと言っていましたが…
これ状況整理すると、全然制御できていなかったのではなく、広がる前にわざと暴発させてなおも、あの規模になってしまったってのがオチなのでは?
つまり本当に欠片も制御できていなかった最悪の結果なら本気で帝国軍の過半以上がクーデターに参加していた可能性がすら存在していたのでは(汗
-
立て乙
そして連合的には倒れてもらうとまずいというね・・・
人気あげるように言ってそうですねこれ・・・
-
β世界のアメリカの事情をまとめると…
・対BETA戦という巨大市場に割り振った産業及び経済体制なのでこれが終わると経済が死ぬ(連合の支援拡大で現在進行形でダメージ)
・これまでの同盟国の切り捨てやG弾の強行使用や横柄な態度などで怨みを買っているのでBETA戦が終わった瞬間に自国が殴られかねない
・BETA戦の影でCIAがやらかしまくったり、テロリストやら恭順派などを煽っていたことが露呈しかねず、対BETA戦が終わった瞬間に(ry
・覇権国家及び最大の支援国家として振る舞っていただけに、ここで連合に頭を下げると色々死ぬし殺される
・連合に降れば威信をかけて推進した国家的プロジェクトの決算たるG弾や貴重な資源であるG元素の破棄を強いられ、戦後の武器が減る。武器が減ると対BETA戦が(ry
・対BETA戦がいきなり終わると国内に血の忠誠を示した移民たちの意思統一が難しくなるので国内事情が混乱する
・戦後体制を考えるとこのままでは自分たちの地位などがまとめて吹き飛ぶ可能性が高い
・上記のことを国民などはほとんど知らないと思われるので、迂闊に妥協すると革命勃発もあり得る
あれ、結構アメリカも詰んでいる…
こりゃあ上級国民様はアメリカも地球も捨てて逃げ出そうとしますわ…(白目
-
>>5
それどころか国民公認の元現政権が全員断頭台送りでは?
-
>>8
そしてその後釜に座るよう熱望されているのは未熟な十代の少女である。
うーん。これは詰んでる…
-
>>7
あ、恭順派に関しては外伝作品が正しいなら下手すればAL5派の
実行戦力の一部っぽいです…下手すれば協力関係にある難民解放戦線も…
-
>>7
これは酷い(確信)
原作なら他の国はアメリカ殴るほどの余力はなかったですが、ここだと連合の支援受けて徐々に体力回復してきますからなぁ。
アメリカ内部に関しては最悪は内部分裂の危機なんご…
-
>>10
となると手を引いた上層部に腹を立てて無差別テロとかやりかねませんな…
なまじ餌とか武器を与えていただけにヤバくなりそう…
>>11
酷いです(白目
原作ならばともかく融合惑星においては致命的すぎます
そして救いがないことに、この状況を悪化させたのはアメリカの栗の同位体がポイとつかったAL5の産物であるG弾という(白目
-
>>7
そら無理あり過ぎな楽観論()や屁理屈使ってでも日本のトヨアシハラ制圧しにかかりますわ…
なお那由他の果ての可能性をつかんで制圧できたとしても
逆鱗を派手にスクラッチしたんで普通にアメリカを焦土にするだろうって言うね…
-
クリントンが登板した時期とG弾が完成してしまった時期が丁度ドンピシャだった悲劇なんごね…
てかこの状況だとレーガン政権などの共和党政権時代が殆ど存在していない可能性すらあるのが恐ろしい…
-
>>12
ユーコン基地でも元兵士系のテロリスト中心に的確に衛士殺害して
機体奪取とかしている辺り割と軍事行動取れてるんじゃないかとも
思えるのですよねぇ…
-
戦術機乗ってる方も初めて乗ったとは思えないほど乗りこなしていますしね。
基本的にその衛士専用のチューニングしなければ、前任パイロットの癖が残る機体が多いと言うのに。
-
>>7 詰んでる(汗)
昔あった作品で京都防衛時に主人公らが宇宙から攻撃して全ハイヴ消滅
→全世界gdgdで最終戦争じみたことして再びハイヴ落着という
のがあったがアレ割りと穏当に見えてきた(汗)
-
>>16
アニメ版に至っては確か奪取した戦術機のSu-47に搭載されたAL3の遺児に
対する干渉機能だかまで把握したうえで使用して居たみたいな描写有った
そうですからねぇ…
-
つまるところ、マブラヴ世界は全方位詰んでいたわけで、むしろ原作の様な世界で済んだのはむしろキセキ!
やったね!愛も勇気も希望もあるよ!(白目
-
基本的に機密の塊である戦術機をそれだけ乗りこなしているのだから、どこぞでみっちり操縦訓練積んだのは確実ですなぁ。
-
それは確かゲーム版でもしてますね。だからAL5がそれらの情報も入手してたっぽいという・・・
-
…色々聞いてると真面目にいっぺんアメリカは滅ぶべきじゃね?ってなるのが草も生えんのだが…
なーんでそんな足の引っ張り合いに全力を尽くして自分の退路断ってるんですかねぇ…
-
むしろ原作の人類内戦でアメリカが核やG弾無差別で撃ち込んでいないので大分理性的だった説…
-
>>17 >>20
多分マスターやAL5委員会が手を回して訓練やら軍事的行動に必要な道具や武器などを提供していたんでしょう
難民解放戦線がAL5の実働部隊だったというならば、そしてAL5を推進するのがアメリカならば、最悪米軍に参加した難民という体で訓練を受けていた可能性も…
-
>>23
悪行が祟って、現場が任務放棄するか、保管施設に先制攻撃や工作食らったんじゃね?(いい加減な意見
-
>>23
続編のインテグレード(統合)の意味とあの不穏すぎるビジュアル見たら次元干渉でやらかしたっぽいですよ。
-
>>24
その辺の原作分からんのですがなんでアメリカがそこまでしてテロ組織に加担するんです…?
自分の言うこと聞かず独自路線仕様としてるのが気に食わない程度しか思いつかんのですが…
-
それはないかと。だって隠されている分や潜水艦の分も含めると全米どころか南北米各地に腐るほど発射基地ありますし。
>>22
・G弾開発成功して間もなく米政府や上流階級は地球脱出を決定した。
・その結果アメリカという国家とその看板は半ば使い捨て扱いで無茶苦茶するようになった。
・最大の理由としてアメリカ死んだら他も死ぬので他国は何もできないと高をくくっている。
・挑んで来られても正面から押しつぶせるほどの差は存在しているため。
・なんやかんや言って日英欧ソ中などの主要国を心底侮っていたわけではない。恐れていたともいう。
・世界を支えなきゃいけないのなら傲慢なくらいが気分的にちょうどいい。
-
ミス
>>17
あの世界、基本的にgdgdやって国家間で争って、国家内部でも争って、個人同士でも争ってという、
万民の万民に対する闘争を平然とやっておりますからなぁ…
BETAという脅威が無くなっちゃうと、その結束が緩んで最終戦争に突っ込むのも是非もないよネ!
-
>>26
G弾大量展開…だTDA染みたことになるから、なんか別の技術使った結果ですかねぇ…
人類統合体としてまとまってBETAの親玉のとこに殴り込み艦隊送った設定はどうなったんじゃろ。
-
>>27
っ史実におけるムジャヒディンへのアメリカの肩入れと、その後
アメリカってよく稀に馬鹿になってこういうことやらかすんですよねぇ…
-
>>30
その人類内戦がアレだったんじゃねえかと・・・
NYでは市街地があるのにハイヴが2つあってレーザー撃ち合ってますし。
あとゾンビパニックめいたあのビジュアルはよく見れば人間がBETAに変貌仕掛けていたり、
都市伝説のフィラデルフィア実験みたいな話になってますし。
-
>>27
アメリカの伝統だゾ。
あいつらいつも何故か将来的になる相手に入れ込んで、それを育て上げてるから…
例:ソ連 中国 アルカイダなど
-
>>32
あの惨状はどっちかが仕掛けたことなのやら…
-
ついでに言えば、本当に味方に引き入れるべき相手を全力でぶん殴る伝統もありますな
日本人ならば心当たりありますよね(1敗)
-
香月博士のあの状況といい、政争に敗北したということで博士の研究成果でやらかしたっていう可能性が・・・
あの人、白銀っていう因果導体がいたとはいえ次元転移装置でっちあげてますし・・・
-
>>28
やはりなんにせよアメリカは滅ぶべきではないのか…(白目
>>31
うぉーい…中東の火遊びのつもりで喧嘩売らせたんかーい…
>>32
なにそのいっそBETAと和解や融合しようぜとか言いだしかねない末法の世…>人間がBETAに変貌
-
>>32
BETA由来のβブリッドの人工知性体いるんだからやらかすんだよ(白目)
だからAL3の技術や恭順派のβブリッドは徹底的に焼かなきゃならないんだ・・・
-
これマブラヴ世界のイレギュラーって先生のことなんじゃ…
身体を00ユニット化した話がありましたけど、その場合って実質女シラカワ博士みたいなもんなのではw
>>37
アメリカという国自体が使い捨てにされていたようなものですからねー
実際世界からのヘイトはアメリカという国家に集まって主導していたAL5派には殆ど向けられいませんもの。
-
恭順派最大の支援国はアメリカなんだぞ(白目
なんというか、こう、肝臓や心臓に出来た悪性の腫瘍を見ている気分ですな…
-
そういや何度か出てますけどβブリットってなんぞやです?
-
そういや何度か出てますけどβブリットってなんぞやです?
-
また多重投稿になってるなあ(汗
すいません。
-
>>42
BETAって炭素生物らしいぜ?
人間も炭素生物じゃな!
じゃあ、細胞混ぜ合わせて培養すれば人間の言うことを聞くBETAができるんじゃね!
BETAさまに殺してもらえるとかステキ!(恭順派並感
↓
結果、誕生した生物兵器ですな
なお、材料は鹵獲したBETAと難民だとか
-
>>44
ビジュアルにあった人類製BETAってやつですか。
-
クロニクルの短編で出てきたβ由来の生体技術ですね。
短編の欧州のエージェントの主人公が生身の身体を失ったのは難民を使った生体実験場破壊の際、
流出したBETAが難民キャンプに行くのを止めようとして瀕死の重傷になったからですしね。
後日談がのった資料集での強化BETAや戦術機型BETAはこれらの応用技術かと・・・
-
>>45
そういうことになりますな
つまり怪物と相対し続けた結果、人類は自ら怪物に成り下がったわけです
-
>>40
…あの、その、メタ視点抜きでも正気?>BETA恭順派最大の支援国
AL3(対BETAとの対話手段構築)投げ出した時点で対話はどうしようもないって結論してるじゃん…
-
>>48
でもほら!テロをアメリカの都合のよいところで起こしてくれるわけですから!
なお、手綱を握れるとは一言も言っていない(そして史実で同じような行動とその結果を得た。例?ムジャヒディンとかね)
-
そもそもAL5の委員会に赤髪の男(テオドールと思われる)がいる時点で奴を首魁とする恭順派はAL5とズブズブってことです。
しかもこいつ不老化処置してるんでこの後の事件でも関与が疑われているようですし。
-
>>44
…メタ視点持ってる大洋が統合に賛成しなかったのは奇跡ってレベルで民度やモラルヤバいな…
-
正気にては大業ならず。国家利益とはシグルイと見たり…
>>46-47
人間とBETA素材に作った人類製BETAですか。うーん製造・運用コストはどうなっているのやら…
元手が殆どゼロってのは魅力的ですけど。
-
TDAが有る上に世界間の境界線が不安定なんで自棄起こしてG弾を使用されるのも
危険だし、万が一統合が切れて空間消滅兵器使うのも避けないと成らないと言う
厄介な状況だったのです…
-
>>47
目には目を。歯には歯をの精神ですなぁ。
むしろBETA大戦終わるまでどっかの国が実用化して投入してないだけ、まだ理性的と言えますでしょうか。
-
>51
メタ視点から見れば、アメリカすべてが悪というわけではないんですよねぇ・・
寧ろアメリカンジャスティスを信じて善意で行動していたわけで
また、その民衆の熱意やら軍人の献身をうまくコントロールして好き勝手にやっていた政府やAL5委員会が根源ですから、
アメリカ全体を無差別に殴ってしまうと八つ当たりに近いわけなんですよ…
これだから寄生虫ってのは嫌いなんだ…
つまり?
サイファー(ゼロ少佐)とスカルフェイスをどう始末するかという問題に似ているのです
-
BETAの要塞級とかは3Dプリンターめいた方法で光線級収納してるらしいですし結構コスト安いんじゃないでしょうかね。
ちなみにここらへんを追っていた欧州のエージェントは宗像さんとフラグ立ててるゾ
-
あの100万ドルサイボーグいつの間にフラグなんて立ててやがったんだ…
原材料は安そうなので民兵仕立て上げて自爆テロやらせるようなものですか…>>βブリット
-
そんでBETA関係の技術抜いても、独自で次元転移装置をでっちあげた香月博士を放置するっていうのは連合的にNGなんですよね。
彼女の独自理論は20世紀の人間には狂人の戯言ですが、連合的にはこの時代でここまでの理論を出す人間なんて恐怖以外の何者でもないわけです。
-
>>57
白銀が転移前の話になりますが、落下した資材から彼女を護るために庇ったりしてたらフラグ立ちますわ・・・
-
ああ、なるほど。本編前の話なのですね。
>>58
どうみても武ちゃんより特異点なのはあの先生ですよねぇ…
-
>>58
言い方悪いがよく生かされたなぁ…>香月博士
ここまで厄満世界に介入するぐらいなら強硬手段でって意見絶対出たでしょうし
悪意や意識はなくとも何か事を起こしかねない特異点染みた個体になりえる(最悪の例:ユーゼス、エーデル)と知ってただろうに…
-
白銀を送り返すために行動したEX世界側の彼女も規格外でしたからね。
あの後、発電所でのやらかしのせいでの香月先生のその後とか白銀関係とか割と悲惨なことになっていそうで考えたくないですけども・・・
-
先生と武の関係ってなんと無くユーゼスとイングラムの関係なんじゃとも思えますね・・・
この場合00ユニットがクロスゲートパラダイムシステムと言うべきなのでしょうかね?
-
大丈夫だ、同レベルの天才は結構居るだろうし、融合惑星で知られる天才の一人
になった程度だと思う
-
>>61
だからこそ彼女は連合に協力するしかないわけですね。
AL4がこちらでの本編中に実質的に連合に接収されたようなもんなのは白銀の因果関連や彼女の因果量子論を聞いたからこそかと。
そして因果的にも彼女を排除するより協力させるほうがいいという感じでしたからね。
-
しかもこれスーパーヒーロー作戦の頃のユーゼスとイングラムだ!>>先生と武ちゃんの関係
-
ぶっちゃけここら辺はオカルト勢から排除は
辞めた方が良いと言う意見が強く出た可能性が有りますね・・・
因果律とかに理解が深いのは此方ですし・・・
-
夕呼先生は特異点の可能性ありますからな・・・
そして武はオルタ後で因果導体から解放されてるとは言え、引っ張られて此方に来てますし要監視対象になりますしね。
-
ぶっちゃけた話事態を把握していれば把握しているほど、
AL4は潰すリスクが大きいネタに成るのですよねぇ・・・
溜め込んだ因果が変に排除すれば何を起こすのか予想が付かないと言う。
-
ただでさえこの世界にやってきた武ちゃんは他のルート(マブラヴ本編の核ヒロインのルートやTDAなど)から因果引っ張ってきてますからな
言うなればぴんと張ったゴムを留めている重石…迂闊に動かした何が起こってもおかしくありません
-
だからこそAL4は連合に取り込まれたのですよねぇ・・・
-
事情が分かるほど関わりたくないけど、関わり合いにならざるを得ない上に
出来る限りの穏健な対応取らなきゃならなくなりますな…>AL4関連
-
むしろ彼の因果をいい方向にもっていって解決しないといけないという・・・
純夏も助けないといけないし、オルタ終了後の地獄のような内戦も叩き潰さなければならんというね・・・
まあ此方側の自軍入りさせたのは夕呼先生的には異常なご都合主義を引き起こせる因果を持つ連中が集まりまくったバグの集まりとか意味不明ですが。
彼女も武もスパクロでスパロボ参戦しましたからしっかり因果がつながってるんですよね。
-
そういえば・・・つながりで思い出しましたが、デレマス組とギアス組も実は因果的に密接に絡んでるんですよねコラボ的な意味で。
OPのO2や劇場版EDのREVIVEをカバーされてニュージェネメンバーが歌っていますし。
-
β世界から見ると連合という統一した勢力としてみちゃうけど
実態としては二級戦どころか民間(企業)含めた片手間でなんとかなるので
それぞれの国家担当がバラバラに手助けしてる、特に中華は駐留した現地部隊が自分らだけでなんとか出来るからしてやろ(善意)と動いてという
そりゃ大洋の大型MAは来ねぇよw所属が違うよw
-
しかし国連のアメポチさんとかアメリカの真の首脳部()を無能にしすぎたかなぁって思ってましたが
むしろもっと悪化させるべきなのかと現在悩み中
自分にはどうやってこれ以上無能にすればいいのか分からねぇ…
グダグダ戦記の廈門攻略後シリーズはあくまで自陣営での方針決定なので
ここから先みんなで話し合ってグダグダしなきゃならんのですよねぇ…
正直更新できるか自分でも不安になってきた…自分の語彙力と発想力でアメリカなんかの斜め下な行動を描き切れるのだろうか…
-
現地の兵士が女子供だらけで戦わせるのに抵抗があるのを考慮すると
東アジアの対応は然程おかしくない気もする……
-
確か現地の部隊が自分らだけで攻略できるからしよう?って東アジアに上申してOK出てるので現地部隊は問題ない
問題は東アジアが連合にこういう作戦しますよ〜って上申してなかったっぽいのが
連合としての統一した作戦じゃないので後から連合内で駄目でしょってなった…はず
ただコレもお互いの担当地域を割り振った後なんで、領域内の作戦に連合への通達が必要だったとは聞いてない案件か
もしくはもっと卑小に、戦力的には戦術レベルの事だから報告必要ないと思った東アジアと政治が絡んでるんだから戦術じゃ済まねーんだよという他の連合所属国のアンジャッジかもしれん
-
>>76
あの世界の米ソは冷戦時の自分の正義をキメてる延長だから補正無くてもダメな部分が多い訳ですしね。
-
>>76
上は無能だったり、陰謀家だったりするけど、下や中間管理職は有能で善良な人ばかりという難しい采配ですかなぁ。
-
劇中の動き見ると東アジアが先んじて進みすぎて居るのが連合全体の動きと
チグハグに成ってる感じに成るのですよねぇ・・・
他が防衛や接触実験している中で突出している感じに成って居ますし・・・
安全域確保にしても海中での防衛や間引きでも良いのに
いきなり統一中華の戦力つれての上陸作戦ですから・・・
-
>>81
はい、なんでグダグダ戦記が本編パラレル、他の世界線になるっつー最大の理由ですね…>統一中華が上陸戦
大体自分の不見識のせいなんですがね…(白目
-
>>82
いえ別に上陸戦その物は問題無い訳ですけど何でそんなに急いだか?と言う所なのですよねぇ・・・
パラレルとは言っても基礎ルートから3ヶ月位ならそんなに変わる要素も無いわけですし
-
身も蓋もないことで言えば出来そうだからやってみた、出来てしまった…って感じですねぇ…
実際あの時期にやる必要性は無いですが、やってはいけない事ではないでしょうし(訳:深く考えてはいませんでした(土下座
-
そういやの話、グダグダ世界線だとこれから日本に世界中の戦力集めるって事は
普通はまず佐渡攻略するよなぁって今更に気付いて、
国連が佐渡攻略に戦力出す以上、日本にも協力を求めるでしょうし、帝国軍もまあ協力しますよねってなって
クーデターの話にならないか、延期、もしくはこのハイヴ攻略のタイミングでやらかすか、って話になるんじゃね?って本当に今更考えが及びました…
ちょっとアドバイスやご意見お願いします…本気で本編と事情や状況が一変してきた…
-
ギャー書き込み失敗したと思って文章再度書き直して書き込んでしまった…
>>85の削除申請してきます
-
ハイヴ攻略作戦前にやる感じとかでしょうかね?ちょうど戦力集めていますし・・・
しかしなんか全体的に板が重くないです?
-
>>85
大体の流れはそんな感じでしたな
同時にイギリスで戦術機のコンペの真っただ中で恭順派によるテロ勃発、
さらにはユーコン基地襲撃(難民解放戦線、恭順派、ギャラクシー船団)も発生。
おまけにα世界(フルメタ世界)において東京事変勃発です
>グダグダ戦記世界
まず最前線の佐渡ヶ島ハイヴ攻略を優先するのが普通じゃないかなと…
まあ、増援が駆けつけてくる可能性を考慮すれば同時攻略の方が望ましいと判断されるかもですが
問題の佐渡島ハイヴ攻略戦は国連軍がでしゃばる可能性ありますが、連合がそれをどう受け止めるかですな
正直、後ろ玉とかいろいろと警戒する必要があるかもですし…
-
そういやメタルビルド エクシアリペアⅣ予約したんですけども、
左上でのフレームむき出しに見える左腕、あれ第6世代ガンダムの腕らしく、
腕だけを瞬間的にトランザムさせて出力を瞬間増大させることが出来るようになってるらしいですね・・・
どうやらトランザム機構に大分改修入ったらしく第6世代は部分ごとトランザムで省力化が可能になってるみたいです。
-
ZOT短編集投下します
4分後から!
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」短編集4
Part.8 沈黙の巨人たち
今度こそ、沈黙が場を支配していた。
アルゴス小隊とその関係者、ユーコン基地の司令官であり連合との技術交流などを管轄する立場として国連から派遣されたクラウス・ハルトウィック、
ボーニングからの出向者であるフランク・ハイネマン、その他大勢のスタッフたち。その誰もが、演習の途中から沈黙を作り続けていた。
一対一の異色の演習ということで最初は期待が高まっていたのだが、蓋を開けてみれば、とんでもない戦術と、あっけない幕切れに終わった。
「……ぶっ飛んでやがる」
しばらく続いた沈黙を辛うじて破ったのは、ヴァレリオの一言だった。
衝撃という言葉を形としたような、そんな出鱈目な演習内容---近接武器のみでの戦闘、セオリーをガン無視した戦術の展開、
ヴァリアブル・イーグルを超える機動戦闘、近接格闘武器の投擲による攻撃---は、歴戦の彼らをして、目を見張るものがあった。
というか、なんじゃありゃ、である。唯一ユーコン側で、というかβ世界側で「知ってた」と諦念をあらわにしているのは、
ユーコン出向前に散々訓練を共にしてその出鱈目ぶりなどを把握しているホワイト・ファング試験小隊の篁唯衣のみであった。
(もう……勝ちは確かに勝ちですけど、これを気遣いにするなんて…!)
唯衣は辛うじて『気遣い』のことを理解したが口に出すことはなかった。
タケミカヅチの戦術勝利ともいえるこの演習結果を鑑みる限り、ユウヤが喧嘩を売ったことを考慮したとしても、
ユウヤがそれほど責められることはないだろうと判断していた。何しろ、これは誰がとられても同じように圧倒される未来が見えるからだ。
もっと簡単に言えば、初見殺しにやられたわけでユウヤの敗北は仕方がないのである。勿論タケミカヅチならば真っ向からでも勝てる。
だが、それをあえて避けることでユウヤの名誉を守った。やり方は少々普通とは違い過ぎるのだが。ともあれ、ちゃんと勝利を取ってきたし、
怪我もなく終わって何より。唯衣はそこだけはほっとしていた。
「あー…篁中尉、よろしいだろうか」
一人平然としていた唯衣の態度に何か気が付いたのか、ドーゥルはためらいがちに尋ねる。
「はい、なんでしょうかドーゥル中尉?」
「篁中尉は……ああなることを予想出来ていたのかね?」
ああなる、即ち、2回の演習で示された、連合側の衛士の圧倒的勝利。
衛士の能力の差、戦術機の性能差、戦闘戦術の差、そして衛士の戦術機への理解の差。あらゆる要素が絡み合い、結果となった。
「…はい、形こそこうなるとは知りませんでしたが、ブリッジス少尉とマナンダル少尉が敗北することは予測できていました」
恐らくユーコンの衛士たちにとってはそのどれもが驚きだったのだろう。だが、唯衣はそれに対するある種の耐性があった。
だから、やや躊躇いながらも、唯衣は演習の結果について自分の意見を述べていく。
「どちらの演習においても、衛士が選択した戦術という要素はありました。特にタケミカヅチ少佐の場合は。
ですが、根本には、戦術機の性能差と技術差による隔絶が存在しています」
「……それほどに?」
「ヴァリアブル・イーグル、蜃気楼……そのいずれも、原型機の性能を大幅に超えていることは間違いないでしょう。
よほどの衛士でなければ、その差をひっくり返すことは不可能かと思われます」
「そんなにかよ…」
「はい。相手が悪すぎたかと思われます。今後、両機の性能については実際に体験していただいて理解していただくことになりますが、
如何にF-15Eが第二世代最強と謳われていようと、正直な話、蟷螂が戦車に挑むようなものです」
「無謀、か…」
「いっそすがすがしく言い切りましたな」
加えて、と唯衣はもう一つの要素を、決定的に違う要素を告げた。
-
むしろ、無理にでもクーデター起こして正式に国連と米国が正統政府支持しての現政権支持の連合と敵対する可能性が・・・
-
「今回演習に出場した連合の3名の衛士は、間違いなくこのユーコン基地にいる衛士の中でもトップクラスの実力者であり、
その経験は連合の人員を除けば誰よりも多いと断言できます。例えば…そうですね」
ちらりと唯衣はハンターの方へと視線を送り、頷きを返されて断言をした。
「大西洋連邦より出向していただいているハンター中佐は連合の運用する機動兵器の黎明期からの古参であり、常に最前線で戦い続けた衛士であります。
分かりやすく例えるならば、世界初の戦術機であるF-4 ファントムの開発と初期の運用に関わり、その後、対BETA戦線の最前線で戦い続け、
軍の教導および戦技研究を行うアグレッサー部隊に現在属しているようなものです」
「ハァ!?なんじゃそりゃ…!」
「……!?」
「マジのトップガンかよ…」
ほぼ全員の視線が話題となったハンターへと向けられるが、そのハンターは笑って唯衣をたしなめた。
「話を盛りすぎだぞ、篁中尉。軍に命じられたことをやっただけだ」
「いえ、事実を言ったまでです、ハンター中佐殿。それほどの歴戦の勇士なことは間違いないです。
また、ユノー中尉は、若くしてそのアグレッサー部隊に属する才媛……戦歴は短いですが、登用されるだけの実力者です。
同じ階級の中尉を拝命していますが……正直、ユノー中尉には同じ戦術機を使っても勝てる自信がありません」
その説明で、ようやくアルゴス小隊もユノーの異常さに気が付いた。最前線のアグレッサー部隊に唯衣とそう変わらない外観年齢で配属、
それが単なる優秀な成績を収めたエリートだからという理由ではないはずだ。少なくとも、最前線でハンターらに追従ができるということである。
実際、ハンターはツーマンセルを組む際に迷いなくユノーをエレメントに指定したわけであるし、タリサとの一対一はほぼ彼女がリードし、
想定通りに動きを組み立てられたのが窺えた。これだけの証拠があって疑う余地はほぼないだろう。
「最後になりますが、タケミカヅチ少佐は……傭兵というカテゴリーに属する衛士です。
傭兵と言われますと正規軍に実力や社会的信用に劣ると思われがちですが、連合においてはそうではありません。
その実力と過去の戦歴、信頼性などが正規軍並に高いと評価されるからこそ、軍へ出向した際に少佐の階級を与えられるのです。
少佐の経歴については長くなるので省きますが…もし正規軍に入ればハンター中佐のような厚遇を以て迎えるべき逸材です。
事実、大日本帝国においては連合からスカウトできないかという話が真面目に検討されるほどです。ご本人としては、
自分の思うように自由にやりたいとのことで傭兵業を営まれているのだとか…」
全員の目がモニター越しに蜃気楼へと、コクピット内部のタケミカヅチに集中するのを見ながらも、唯衣は何とか説明を終える。
正直なところ、説明しきるのがどうしても難しいのだ。自分とて、トヨアシハラにおけるレクチャーや訓練が無ければ理解もできなかっただろう。
この場にいる人間に納得ができるような説明をたった一人でやろうというのは、あまりにも無謀が過ぎる話というもの。
だから、唯衣は説明をここで区切ることにした。予想外の演習があったにせよ、顔合わせや実力の紹介などは出来ただろう。
「正直なところ、ここでは説明しきれないのです。
そも、我々の主任務は戦術機の開発およびその試験……連合そのものと連合の衛士については、また続きを別の機会としたいのですが、よろしいでしょうか?」
「そうだな…ありがとう、篁中尉」
ドーゥルは礼を言うと深い吐息を吐き出す。ユウヤについてはもう責めるに責められないと判断していた。まあ、一言いうくらいで納めてやろう。
まだまだ連合についてはまだ未知のところが大きい。唯衣がこういっているのだから、また明日以降、時間を見つけて聞き出していかなければならない。
衛士としてだけでなく、個人としてもドーゥルの興味は尽きることはなかった。意外な経歴を持つ彼らの事は、もっともっと知りたいのだ。
「本日のカリキュラムはここまでとする。各員、配布された資料の閲覧を十分に済ませておくように。解散!」
その言葉をアルゴス小隊関係者は当然のこととして受け入れた。
ドーゥルだけではなく、彼等もまた、興味を持ったのだ。惰性で、命令で組む相手以上の興味を連合に対して。
-
Part.10 技師の本懐
「厳重なことですな」
幾度目かのセキュリティーゲートを通り抜けた車の中で、ハイネマンは呟かざるを得なかった。
解散が命じられた後、ハイネマンは大西洋連邦のハンターに呼ばれ、ともに連合の区画へと足を踏み入れることになった。
それは元々の計画にあったことであったことで不思議はなかったし、ハイネマンとしても興味があったことだ。
殊更、今回のユーコンでの開発において首席開発衛士を務めることになるユウヤ・ブリッジスを圧倒した連合の戦術機やその技術には。
だが、ハイネマンとしてはここまで厳重な警備を連合がしているとは思わなかった。二足歩行の兵器や重武装の兵士が固めるゲートはいくつもあり、
それらを通過するたびに本人確認や情報の照らし合わせなどを行っていて、ついでに手荷物検査などを受ける羽目になった。
それだけ警戒されているのか、と思うと少し残念ではある。まあ、アメリカという国家は頼りにされる一方で嫌われてもいる。
それは仕方がないことで、実際同盟国であったはずの日本で起こしたアメリカ軍の行動は非難されても仕方がないものであった。
そのアメリカの国民で、尚且つ戦術機というものを軍に卸す会社の技術者ともなれば、どうしても警戒している体をとらなければならないのだろうと予測する。
「申し訳ない、ハイネマン技師。連合は正直なところ国連やアメリカをあまり信用できていないのです」
「いえ、ハンター中佐は悪くはありません。我々がそれだけのことをしてしまったのもまた事実でありますから…」
同席しているハンターの謝罪に、ハイネマンは鷹揚に応える。
「それに、私としては門外漢なのですが、各地でテロリストが出没しているとのうわさもありますから、これくらいは当然かと」
「は、理解を頂けるのはありがたいことです。実際、機密を盗まれては契約に響いてしまいますので」
そう、契約だ。大西洋連邦はXF-15Vの開発にあたって、アメリカ政府と軍、それに開発元のマグダエル・ドグラム社と契約を交わしているのだ。
大西洋連邦に対してF-15の素体とその派生機のデータなどを提供する見返りに、大西洋連邦は開発した戦術機を納入し、
また開発や改修時において用いた技術を開示して技術を供与するという契約。アルゴス小隊で試験してもらうことになるが、
ここには国連に影響力を持つアメリカの意思も大きく絡んでいる。そも、アルゴス小隊にユウヤが派遣されたこともそれに付随することなのだ。
「しかし、ハンター中佐。あそこまでブリッジス少尉を打ち負かしまうとは思いもよりませんでしたよ」
「いえ、あのくらいは……正直なところ、もっとできる衛士と戦ったこともありますので、正直、ブリッジス少尉には落胆しました」
「……米軍のエリートを凌ぐ衛士とお会いになったことが?」
「ええ、アラスカに来る前の、大日本帝国で。大西洋連邦に対してヴァリアブル・イーグルのライセンス契約を大日本帝国が求めてきましたので、
そのスペックを示すための演習を行いました。あの操縦は、おそらく戦術機の限界ギリギリまで迫ったものでしょうな。
あれくらいはやって来るのだと思っていましたが……」
「……ぜひお会いしたいものですな、その衛士に。戦術機の限界に迫る猛者に」
「機会があることを祈っております」
-
やがて、ハンターたちを乗せた車は大きくハッチを解放したサンダーバード級空中輸送機の格納庫内へと滑り込んでいく。
中に入れば、そこに並ぶ多くの人型兵器を拝むことが出来た。外側からは見えない、大西洋連邦が持ち込んだ幾多の巨人たちの姿を。
全高は戦術機とそう変わらない。パッと見たところの外見も、人のような四肢を持っていることも変わっていない。
だが、印象はだいぶ違う。戦術機が航空機の様な空力学的な面に基づいた外見設計をしているならば、こちらはより人型らしく、
より人間をそのままスケールアップしたような設計が窺える。集約されたスラスターや飛行翼らしきものがついているのは戦術機に近いのだが、
それはあくまでも外側から足したような印象だ。戦術機のように組み込んだようには見えない。
「あれが……」
ハイネマンの視線に気が付いたのか、ハンターは並んでいる巨人たちの紹介を行った。
「大西洋連邦をはじめとした地球連合の主力人型機動兵器……我々はモビルスーツと呼称していますが、その一つです。
今回こちらの基地での任務において我々はウィンダム・パルサーを持ち込んでおります」
「モビル、スーツ…」
「形式番号GAT-04RP。大西洋連邦においてはかつて主力MSとして配備され、その後主力の座を譲ったMSであります。
とはいえ、数的にはまだ多く、改修を繰り返しながらも運用を続けております」
「モビルスーツというのを、連合では主力しているのですか?やはり戦術機というのは新しく導入されたものだと?」
「はい、戦術機とはカテゴリーが違う兵器です。残念ながら、現行の戦術機と我々のMSの性能差は著しいものがあります。
正直なところ、戦術機というのはこの惑星のこの世界において初めて見ることになりまして、まだ日が浅いのです。
実際、我々は開発段階のテスト操縦において戦術機を壊してしまいましてな…機体が追いつかない無茶な操縦をしてしまったくらいで…」
「なんとまぁ…」
それは初耳だ、とハイネマンは目を丸くするしかない。
アルゴス小隊の衛士たちの反応から見るに、XF-15Vはこれまでの戦術機を、素体のF-15を凌駕する機動性や運動性を見せていたので、
てっきりあれが彼らの実力なのだと思っていたが、実際のところは「戦術機が耐えられる操縦」まで手加減していたのにこちらの常識を超えていた、ということなのだ。
それだけ彼等の操縦の技術や反応能力は優れており、MSの性能はそんな無茶苦茶な反応や操縦に追従できるほど優秀ということ。
それはつまり、彼等との技術を含めたすべての面における差が絶望的なまでにひらけているということだ。
(彼我の差は、想像以上に隔絶している……)
少し気が遠くなりそうな話だった。30年近く続く対BETA戦のなかで戦術機というのは磨かれてきたものだと自負しているが、
どうやらその歩みは彼等からすれば牛歩の如く鈍い物だったようだ。でなければ、この短期間で戦術機を模倣し、習熟してしまうことなどできはしない。
自分もどこか彼らを侮っていたのかもしれない、とハイネマンは自嘲するしかなかった。あの演習の動きを見てわかったつもりだったとは。
自分はその立場などから早くに知ることが出来たが、アルゴス小隊をはじめとしたこの基地の衛士たちが知るのはいつのことになるのだろう。
-
だが、同時にそれはこちらが彼等から学ぶことが多いということである。
自分はもともとそのために、XF-15Vを通じて連合の技術やノウハウを吸収するために派遣されてきたのだから、本懐と言える。
それに、今回、連合からの出向群は戦技研究や指導も兼ねているのだ。恐らく、今は簡単にあしらわれてしまうレベルのユウヤも化けることだろう。
というか、だ。
「ブリッジス少尉の技量はまだ不足がありましたか…」
「ええ、ですが、鍛えがいがありますよ」
ハンターは愉快そうに笑う。ああいう跳ねっ返りは歓迎だ。空軍パイロットだったハンターからすれば、航空パイロットがそういう人間なのはある種当たり前。
自分から喰らいついてくるような、そんなタフネスや反骨心のある人間でなければ、早々に脱落してしまう厳しい世界。
だから、ああいう態度は大歓迎だ。だが、ハイネマンは笑うハンターの姿に獰猛な獣をイメージしてしまった。
ハイネマンがこれまで接したことの少ないタイプ---ある種の戦争狂、あるいは戦闘狂---だから無理もない。
「ともあれ、ブリッジス少尉のことはお任せください。本人としてはプライドを圧し折られてへこんでいるでしょうが、引っ張り出してやりますので」
「お手柔らかに…彼は首席開発衛士ですので」
「大丈夫ですよ、はっはっはっは」
ハンターの笑いが、少し怖い。ハイネマンは正直にそう思った。
ともあれ、とハンターは停車した車から降りるようにハイネマンに促しながら、
「ハイネマン技師としては、こちらの方がより重要でありましょう」
「そうですな…」
示された先、そこには先程まで演習場を縦横無尽に動き回っていたヴァリアブル・イーグルが並んでいる。それだけでなく、
分解状態にあり、内部構造をあらわにしている状態のXF-15Vもあり、あるいは、一部部位だけを取り外して見やすくしている状態のものもある。
それらすべてが、今日ここに招かれたハイネマンのために用意されたものだった。
「では、有意義な時間といたしましょう」
「ええ、よろしくお願いいたします」
その日から、ハイネマンの宿舎への帰還は夜間まで遅れることとなった。
-
《メカニック紹介》
XF-15V ヴァリアブル・イーグル
《諸元》
設計・開発:マグダエル・ドグラム 大西洋連邦
世代:第2.5世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:スーパーカーボン材(バイタルパート及び一部に強化スーパーカーボン材)
防御塗装:半透臨界膜
OS:大西洋連邦製XM-3亜種型OS
搭乗員:1名
《固定武装》
頭部12.7mm重機関銃×2
腕部グレネードランチャー/GAU-90A腕部20mmガトリングガン
MZ-06 ASM(対小型種榴散弾地雷)発射管×3(胸部3連装×1 腰部3連装×2 膝部2連装×2)
《基本武装》
AMWS-21 戦闘システム×2(兵装担架に2門搭載可能)
GR-F15 60mmグレネードランチャー
Type-201 バトルブレード
Type-200 ショートブレード
MR-1 ハンドグレネード
《オプション》
バッテリーパック
プロペラントタンク
《概要》
大西洋連邦が開発したF-15イーグル系列をターゲットとした近代化改装キットの初期型で改装した姿。
大洋連合が蜃気楼という次世代機を開発する一方で、大西洋連邦はマブラヴ世界の技術の更新の速度が、
その国力や情勢故に遅くなってしまうだろうということを予見していた。確かに質的な面では蜃気楼は優れてはいたのだが、
その質の高さ故に導入のハードルは非常に高かったのである。
そこで、既に地球で出回って久しく、生産数的にも非常に多いF-15をターゲットとした大西洋連邦はアメリカ合衆国と、
というよりも開発元であったマクダエル・ドグラム社と交渉し、近代化改修のキットの開発を引き受けた。
同じアメリカということもあって、交渉は比較的スムーズに進行し、F-15及びその系統の運用データの提供を受けた。
改装にあたり、まずマブラヴ世界の最前線国家でも導入がたやすい、というハードルの低さが定められた。
一方で、技術的な限界からマブラヴ世界では不可能な部分を実現するという目標も同時に定められ、これの導入によって、
マブラヴ世界の技術の発達を促すという趣旨があった。
-
設計は大西洋連邦のGAをはじめとした企業の協力の元で実行に移された。
まず提供を受けた図面及び運用データなどをコンピューターで議論させ、設計の意図や問題点・改修点の洗い出しとその対応策の候補を絞った。
そしてその候補を技術的ハードルなどを考慮に入れて篩にかけ、仮の設計案などとあわせて再び議論させ、全自動CAD/CAMシステムによって設計を行った。
この結果、設計と開発は1カ月もかからずに終了し、初期ロット分が速やかにアメリカ軍およびマグダエル・ドグラム社へと納入されることとなり、
連合の技術や力その吸収速度の速さから大きな驚きを与えることとなり、また発揮できるスペックからも関係者の度肝を抜くこととなった。
まず稼働時間や出力を強化するためにMSで培われたバッテリー技術が導入された。とにもかくにも高出力化をしなければ、
動きが鈍いままにBETAに取り囲まれてしまうと判断されたためであった。しかし、内部骨格のMSなどと異なり、
セミモノコック構造の戦術機では内装関連のパーツがかなり機体内部に押しこまれているため、大胆な改装を抜きに組み込むことは難しく、
背部にバックパックとして外付けすることで解決としている。これにより通常の戦闘で発揮できる馬力と活動時間の大幅な向上を実現している。
また、機体の機動力を担う跳躍ユニットなどのエンジン部はC.E.側の技術指導によって高性能化を実現した。
高出力化に合わせ、バランスを維持しやすくするために推進翼及びスタビライザーの大型化やセンサー系統の強化が施され、機体制御の難しさを下げている。
他にも、駆動系やバイタルパートにはスーパーカーボンの剛性などを強化した強化スーパーカーボンが採用されており、機体の剛性や耐久性を高めた。
武装は基本的にF-15イーグルに準じている。これもまた各国が生産して抱えている在庫に配慮したものであり、主兵装は変化がない。
一方で、対小型種の跳躍地雷(榴散弾地雷)や頭部の12.7mm重機関銃を利用した近接機関砲の導入による自衛力の強化が図られており、
戦術機の被害でも割と大きな割合を占める小型種対策にリソースを割いているのも特徴である。
そのほか、一般的な戦術機の武装やグレネードランチャーなどを採用。ここら辺は大洋連合と歩調を合わせているようである。
F-15とその発展形の戦術機ならば比較的低コストで導入がたやすいということから、試作段階ながらも各国で運用されるF-15シリーズに急速に導入され、
同じく大西洋連邦が開発・配給を開始したF-4およびF-5をはじめとしたFシリーズ向けの近代化改修キット共に普及、
前線での死亡率の低減とBETAの撃破数の増加に貢献した。ファーストロットの自社でのテストや各地からのデータを見たマグダエル及ぶ軍の一部は、
アラスカ ユーコン基地での試験運用や同基地で開発が進むF-15/ACTVとの比較検証を指示。連合技術の吸収も合わせ、開発衛士の派遣を決定した。
アメリカの最新鋭機であるF-22の開発に関わった衛士によってお墨付きを与え、制式化つまりXナンバーを取り払うことで箔を付けるつもりいる。
また、このXF-15Vをアップデートキットによる改修ではなく、全面的な技術導入によって完全体とする計画も同時に進んでおり、
ここにはボーニングから出向しているフランク・ハイネマン技師を中心とした開発チームが関わっているとされている。
しかし、これが指示された一方で米軍や政府および議会においてはカタログスペックの点でF-22に劣っていることや連合の持つ技術に懐疑的であったこと、
マーキンベルカーをはじめとした企業のロビー活動の影響、そして、最前線国家と後方国家の戦術機需要の違いからあまり肯定的に受け入れられはしなかった。
最も大きい理由としては、合衆国の影にいるAL5委員会にギャラクシー船団残党が提供した(という体をとった)F-22改のスペックと甘言に乗ったことが影響している。
-
《武装解説》
・頭部12.7mm重機関銃×2
頭部に内蔵された近接防御機関砲。至近距離もしくは機体に張り付いたBETAの排除に使われる防御メインの火器。
威力はそこまで高くはないが、戦車級までのBETAならば簡単に撃破可能である。
・腕部グレネードランチャー/GAU-90A腕部20mmガトリングガン
前腕部に搭載される選択式の火器。
メインウェポンのロストあるいは弾切れの際のフェイルセーフとしての意味合いが強い。どちらも口径は小さいが、その分装弾数などは多い。
・MZ-06 ASM(対小型種榴散弾地雷)発射管
機体各所に搭載された跳躍地雷を発射するユニット。元々はMSに搭載されていた対人・対兵器装備であったが、
小型種のBETAに対しても有効であると判断され、防御用装備として採用されている。
・AMWS-21 戦闘システム×2(兵装担架に2門搭載可能)
米軍の一般的な戦術機用火器。特に変更はない。
・GR-F15 60mmグレネードランチャー
戦術機用に開発された手持ちのグレネードランチャー。
空中炸裂弾やBETAの表面に突き刺さって爆発する徹甲炸裂弾など各種バリエーションを揃えている。
120mm滑腔砲と比べれば威力は低いのだが、取り回しは良く、携行段数も多いという利点を持っている他にも、
手持ち火器としてだけでなく、肩部追加懸架ユニットに搭載して疑似的な固定火器として運用することもできる。
・Type-201 バトルブレード
・Type-200 ショートブレード
連合系の戦術機で共通して採用されている近接格闘武器。
米軍のドクトリンには合致していないのだが、開発に携わった大西洋連邦は、米軍の戦術機の持つ近接格闘武器が貧弱というのは
いつ起こるか分からないBETAの進化を警戒すれば無警戒にもほどがあると判断され、これを補うべく採用されている。
大日本帝国や統一中華の用いるそれらほど扱いは難しくはないバランス重視な武装であるため、短期間で扱いを習得できると判断された。
・MR-1 ハンドグレネード
リアスカート部やサイドスカート、膝部などに収納されているグレネード。
単なる爆発による破壊を行う手榴弾というよりは、散弾をばら撒くことによって破片効果を高めたもので、
集団で迫って来るBETAに対して使用することを前提に設計していることが窺える。手に取って投げる以外にも、
固定部位から直接落としてから素早く回避運動を行うことで自機周辺のBETAの一掃など応用が利く。
ただし、使いどころや効果が跳躍地雷などと被っていて、比較すると携行数で劣るという難点も。
-
以上、wiki転載はご自由に。
めっちゃ投稿に時間がかかりました、すいません…
板がとても重いですな…
これで演習までは終わり。次からは原作イベントをこなしながらもSMSの合流とか描いていきます。
というか、ようやくここまでたどり着いたのにまだまだ先は長いですなぁ…ユーコン襲撃までどれほどかかるやら。
ともあれ頑張っていきますのでお付き合いくだされば…
-
乙でした
これから技術的にも衛士的にも体育会系的な可愛がりが始まるのですな…
しかしヴァリアブルイーグルの設計が凄い親切で早期配備できるのに、
発揮できないカタログスペックでラプターより劣るからって言うのはあまりに政治に傾倒し過ぎてる…
-
乙です。しかしほんと重い・・・また攻撃されてるのか・・・。
ウィンダムに驚くハイネマンですがハンターの本気の機体(ガンダムタイプ)はまだお披露目しないというね・・・
XFV-15の完全体の計画はもはや2.5世代機ではなく3.5世代機に準ずるものになりそうですね。
ある意味この完全体はYF-23を継ぐ機体ということにもなりそうですし。
-
乙でした。
>米軍のエリートを凌ぐ衛士
篁中尉より若くて、新OSの概念提唱者と知るのはいつの日か……
あと戦後のアメリカはハイネマンさんを窓口にしないと、連合などの技術提供が困難になりそう。
-
乙です。割込申し訳ナイです。
やはりここら辺の技術的な習熟度なんかは技術者が把握しやすいのでしょうねぇ…
そして、判明するハンター中佐の経歴…うん、同考えてもポンと送れる人材じゃ無いですよね
これ…経歴だけでもかなりの英雄ですもん…
-
あ、すみません>>103は私です。
名前とsageまで抜けとるやないかい!
-
クッソ重い!返信一つに5分もかかる!
>>102 アイサガP氏
ここから先はマジの体育会系…というかもうスポ根?
ひとまず叩いて直していく感じですな
>ヴァリアブル・イーグル
アメリカがいま求めているのは、戦後(来るとは言っていない)に他国の戦術機を圧倒できるものであって、
最前線国家を助けるためのものではないんですよねぇ
そうじゃなけりゃYF-23を10年も蔵にいれておいた挙句没にして、ちゃっかり性能で劣ってバックドアありきのステルス()機のF-22を採用したりしませんって…
それくらいには終わってますよ
>>103 657氏
クソ重いのは勘弁ですよ!
>本機の機体
ウィンダムですら手加減ですからね…
本来ならカリカリにチューンしたブレイヴかガンダム系を預けられてもおかしくない腕前のハンターさんです
>XFV-15の完全体の計画
そうですねぇ
完成した場合、F-22やYF-23、あるいは欧州のEF-2500などを引っ張ってこないと手も足も出ない第2.5世代戦術機になりますな
世代を超越しちゃいますし、区分をぶっ壊す機体となりそうです
それがF-15の製造ラインをちょっと変えるだけで製造できるという良機体であるのに政治には勝てなかったのだ…
>YF-23を継ぐ機体
YF-23へヴァリアブル・イーグルの技術を投入すると、もうどうあがいても絶望みたいな戦術機が完成しますな
少なくとも既存技術で作られた機体ではまともに相手が出来ないでしょう…
>>104
>篁中尉より若くて、新OSの概念提唱者と知るのはいつの日か
この後のスケジュールを鑑みるに、結構先になってしまいそうです…
>戦後のアメリカ
連合としても信頼できるところからしか技術供与などはしないでしょうしなぁ…
アメリカは自国の為とはいえあまりにもやりすぎた…
>>105 ナイ神父Mk-2氏
割り込みはお気になさらず…
>技術的な習熟度
スペックや使われている技術が全てではないですが、しかして、それが絶対的な差ともなりえますからね
特に技術屋にとっては分かりやすい尺度ですよ
>ハンター中佐の経歴
下手しなくてもこの人のために賞が一つ二つ作られてもおかしくないくらいのガチ英雄…
この英雄的なパイロットに喧嘩をうった衛士がいたそうですよ(すっとぼけ
大西洋連邦の誇るトップガン(ガチ)にですよ?w
-
乙です。
機体によるとはいえ、唯衣姫がダブルQBしてる図が何故か頭に浮かんだ…
-
乙。ハイネマンもMS系技術を得てさらに飛躍しそうだな
-
遅れましたが乙です
そうなんだよなぁ。ハンターさん、経歴的にも最古参で超強いんだよなぁ……
ハイネマン氏は真面目に頑張ってほしい。
戦術機の鬼がこれらを見てどのような化学反応が起きるのか……
-
しかし、衛士達はこれでお腹一杯なのにこれからが本番で
模擬選とかの計画が詰まっていると言う…
-
あと今回の模擬戦だとかもですが、現段階で地球に襲来している少数のバジュラの生態や能力なども説明しなきゃならんのですよね・・・
ここらへんはS.M.Sが担当することになりそうですけども。
-
やっとこさつながったかな…?ようやく返信できます
>>109
何故に生身でQBを…?
>>110 New氏
MS系統の技術はまだまだ手が出せませんが、遠からず実用化していくことになるでしょうな
まずは連合からの供与技術をかみ砕いて輸入しないと、他国においていかれます
少なくとも最前線国家では一部で導入されているんで、このまま何もしないでいると米国の権威がガタ落ちですな
>>111 時風氏
>経歴的にも最古参で超強い
ロンド・ベル隊への出向者にも選ばれるという実力者ですからね
>ハイネマン
色々と火がついているので、これから毎日連合のところに通って戦術機に使われる技術の吸収を行いますね
>>112
とりあえず衛士たちにはUC式の機動戦術とXM-3亜種型OSへの慣熟訓練を行ってもらう予定ですな
驚いている暇はないぞ、月月火水木金金の精神で頑張ってもらわねば!
>>113
SMS組はバジュラについても説明しそうですね
如何に苦労したのかも含めて説明しそうです…
-
ちなみにバジュラ君は無人機に対する相性がめっちゃ悪いんですよね・・・
ゴーストなどもそうですが単純なAIだと強力な生体ECMぶっぱなされて無力化されるんですよね。
つまり有人機が超AIクラスの乗った機体じゃないときついという・・・マクロスF 一話でフロンティア船団防衛隊がボコボコにされたのがこれが理由ですしね。
-
無人戦術機を繰り出して生体ECMでやられる姿が見える見える…
-
なんかで学習したのかVFの操作系統までイカれさせる感じではなくAIをピンポイントで狂わせて戦闘不能にする感じなんですよね見てる感じだと。
彼等は戦術的に細かいこと出来る感じですわ・・・
-
しかし、パイロット面子はお腹一杯な感じですけど、
仕事としては此からが本番なのですよねぇ・・・
-
恐らくギャラクシーとの交戦経験でしょうね>対AIジャミング
劇場版だと船団壊滅してるからゴーストV9とも交戦してるでしょうし
-
一応こちらの群れはTV本編と別の群れという感じにしていますが、恐らくはバジュラのネットワーク内で対無人機戦術などはある程度確立してるんでしょうな。
此方の群れは劇場版仕様なんでハウンドバジュラや超重兵タイプも存在しますね・・・
-
ようやく軽くなって寝る前にかけそうだ…
>>93
…それ普通にクーデター軍も正当政府(国連とアメリカ)派と
勢いで参加したけど話聞いてないぞって反米反国連派で真っ二つに割れて余計収拾付かなくなりそう…
下手したら米軍に感情的な反発もありそうな狭霧らが「おれは しょうきに もどった!(ガチ)」やりそう…
>>108
…現状で既にOS改修機が現存機種を実質圧倒してるのを見てないのな…
その割にラプター改()を自分たちが運用できる余地が無いのに心寄せるとかさぁ…
-
>>121
アメリカだともう戦術機不要論とか出てるらしいですからね、是非もないネ!
因みに現実において○○(機銃、戦闘機等お好きなものを入れてください)不要論とかは結局実現していないことばかりです
けれど、もう米国的には「ラプターがあるんだ、もうどうでもいい」というくらい無関心な可能性がありますな
というか米国的に見てラプターを倒せる機動兵器なんてありえない、あってほしくないという願望が優先しているんじゃないかなと
なまじ連合に追い詰められているだけに、連合の手を取って協力するとか戦後の覇権国家を狙っているなら死んでも拒否すべきことですし…
-
こう言っては有れですけど、連合が支援してるのって
結局これ以上BETAと言う危険生物に増えて欲しく無いからですから
被害受けてた無い上に反連合感情の高いアメリカに関しては
其処までは支援するメリット無いのですよねぇ・・・
-
ほんまハイネマンが可哀想ですよね・・・
自分の子供とも言える10年放置されたF-22よりひどいんですよね。YF-23は政治に破れ、2機のYF-23は見世物として格納庫や航空博物館で野ざらしにされたらしいですから。
何が世界一高級な失敗作だよ、F-22よりBETAとの戦闘経験あるんだぞ。
ちなみにAL3の支援任務でBETAの群れに突入して専属テストパイロットが乗っていたのもありますが2機は損傷なしで作戦を成功してる時点でF-22より実績作ってるんですよね、
表に出せないけど・・・
-
自分の子供とも言える→✕
自分の子供とも言える機体の末路が→○
-
自分の子供とも言える→✕
自分の子供とも言える機体の末路が→○
-
>>121
前も言いましたけど狭霧は高確率でクーデターは延期か中止派に成ってます。
ここら辺連合が将軍の権威向上と国民への支援へ動いて居るのがデカイですから・・・
対して其とは別にAL5派に踊らされてる親アメリカ派や
反将軍系の勢力が主導となって動く事に成るわけです。
-
なんで連投してるんだすみません・・・
>>127
狭霧からすれば彩峰中将を殺した米国と協力するとか榊政権より許せないことですしね・・・
-
まあ、表向きはあくまでも国際的なクーデターの正統性との為にとかと
五摂家の内二家が味方に成るのでクーデター強硬派に大多数は
説得されてるので狭霧に着くのは指揮下の中隊位かと・・・
-
彼等、彩峰中将の元部下達ですしね・・・そら狭霧に付いていきますわ。
そういやハンターさんの本気の機体ですが、アラスカ出向でウィンダムに搭乗してますしこっちでもストライク系列の機体の可能性が高そうなんですよね。
上位機種扱いでライゴウを大西洋連邦の名称に変わったものあたりでしょうかね?
-
>>114
生身ではなくて機体を使ってという意味てです、分かりにくてすいません…
(あと二重投稿も)
-
狭霧直下の中隊の戦闘力ってどんな感じなんでしょうか?
狭霧は白銀相手に粘れるほどに強いっぽいですけど…
-
遅ればせながら弥次郎さん乙です
まあ連合でも最初期からMS開発に携わってるエースパイロットが模擬戦に出ていたと知られれば驚かれますわな。
XF-15は順当に強化が施されたイーグルですね。米本国での反応を見るに、米軍よりも日英欧などの他国が運用しているF-15の方が広まるの速そうですわw
-
>>132
限定的ながらF-22に乗ったアメリカ部隊ともある程度やりあえた事を考えると実力的には低くは無いかと・・・
-
…それだけの力量あれば普通に考えりゃ九州か佐渡に派遣か移動してますわなぁ…>狭霧中隊
バタフライエフェクトで東京の守護神狭霧とか考えましたが、
反クーデター派に転向したから無理に東京近郊に居る理由が無いし
メタ視点持ちの大洋に首領格と誤解されてやられる可能性あるからいっそ東京には居ない方がいいよな…
-
F-22の苦手な有視界近接という状況だったとは言え、一刀両断にしてるあたり技量は高いかと。
赤の武御雷に搭乗する月詠とも渡り合えていましたしね。
-
f-22相手に真っ向勝負で打ち勝ってるので技量に関しては近衛除けば帝国軍内でもトップクラスだと思われ>>狭霧部隊
-
凄い今迷ってる…九州や佐賀に派遣されて確定生存ルートか
クーデター軍の主力して見られてたけど、クーデター軍視点でいつの間にか反クーデター派化してて
東京侵攻するクーデター軍を必死に食い止める英雄ルート…
どっちもおいしいといえばおいしい…
-
彼の性格考えるのならば他の同僚止めようと関東に残りたがっている可能性は高いと思いますが、
BETAが再度九州に攻めてきたとなれば各地の部隊をどう動かすかは政府と軍上層部の決定次第ですから彼個人の意志を優先することはできなくなりますからなぁ。
まあもしも関東に残るのならば正直殆ど孤立することになるので死戦となりますな。
五摂家や政治家の一部も加わっているのでクーデター軍の規模だけ見ると一個方面軍レベルになってるみたいですし。
-
そう言えばクーデターに関しては連合も察知していて
横浜に重要戦力張り付けてますから横浜自前の戦力と合わせて
クーデター側も対応部隊それなりに投入しないと
にらみ合いも成り立たないのですよねぇ・・・
-
尚、双方の戦力の質について(白目)
-
まあクーデター側は百機以上の戦術機とそれに数は劣るとはいえ多数の戦車やヘリや外骨格も動員しているでしょうから、それなりの数は横浜にも振り分けられるかと。
-
まあ、浮いてる凄乃皇二機位と特機級MA幾らかですから数その物は少ないですね・・・
-
ならクーデター側は数で押せると判断しても可笑しくなさそうですね。
-
>>130
意外と可変機もいけますけどねぇ
というか元航空機パイロットなので航空機型TMSにはめっちゃうるさい可能性…
ストライク系列のガンダムタイプか、それに匹敵するTMS(ブレイヴなど)の2パターンあり得るかと
>>131
左様でしたか、了解です
>>133 トゥ!ヘァ!氏
大西洋連邦でも指折りというか上から数えた方が速いというか、歴戦のパイロットですからねぇ
リアルトップガン…あるいは部下も含めて死なないイレギュラー候補者…
まあ、流石のアルゴス小隊らもそんなパイロットが派遣されてくるとは思いもよらなかったでしょうな
>XF-15V
性能こそ低いですが、β世界の最前線国家でも運用と導入がしやすいように設計されていますからね
短い期間で確実に性能向上を果たして生存率を向上させる、現場が求める戦術機に仕上げています
ただ、後方国家であるアメリカではお察しの通り導入が遅れてしまい、恐らくBETA戦が粗方片付いたころに大西洋連邦に泣きついてようやく導入できるかなと・・・
その頃にはこの戦術機が求められる場がほとんどなくなっているというのは悲しいですが…
まあ、これに導入されている技術の吸収も大事ですがね(なおその頃欧州や日本などは導入や技術慣熟が完了している模様)
-
>>144
後は居るのがMS三機(RIP仕様)と連合製の不知火改ですね・・・
書類の上では大した数には成らない形です
-
>>146
そうなると大型兵器をいかほどの戦力として見ているかによってクーデター軍が持ってくる戦力数が決まりますな。
>>145
そもそもBETA大戦終わるころってギャラクシーやら皇帝軍やら一連の黒幕連中との決着ついた後なので、その頃のマ米だと関係的に大西洋に泣きつけるかどうか…
-
>>145
政府が政治的に要らないとしたら少なくとも現与党の内はどうやっても導入は出来ないでしょうからねぇ・・・
帰還したユーコンのアメリカメンバーは絶望してそうですわ
-
>>147 >>148
そうなんですよねぇ…
だけど早いとこ泣きついて導入しないとその後の戦術機開発競争にどうしようもない影響が出かねないので…
まあ、一応マグダエル・ドグラムを通じて技術は提供されているのでそこから育てればいいんでしょうけども、
ナイ神父Mk-2氏も仰る通り政治的にいらないと判断されている以上、そういった企業や軍の努力が報われるのはかなり後になるでしょうね
ギャラクシー船団のG元素強奪と証拠隠滅のアメリカ全土への攻撃もありますし…まさに踏んだり蹴ったりかなと
-
>>145
ライゴウ(雷轟)の英訳はサンダーロアですがもしあるとすれば通常量産機方向にシフトした大西洋連邦では、
ストライカーシステムはガンダムタイプや一部ハイエンドタイプへと分かれる感じになりそうですかね?
所謂此方側で言うインパルスと同じタイプになりそうです。
-
>>150
色々と無視して原作で合致しそうなのってライブラリアンたちのつかってたヴァンセイバーあたりなんですよねぇ
ストライカーパック対応のTMSって条件ですと…
まあ、組み合わせるストライカーパックに制限があることもまた事実ではありますが…
-
>>149
まあ、そこら辺で表向き以上の技術は無くなりますけど、
その代わりに悪いのはアメリカでは無くAL5派に成るので
アメリカの責任が大きいとは言え他の後方国家にも責任を
ある程度分散出来る可能性が有るのですよね・・・
後は潰れる予定の国連・・・
-
まぁ国連軍に吸収されていた各国軍も国元に帰れるようになるので必然常設国連軍は解散するしかなくなりますしね。
-
まぁ国連軍に吸収されていた各国軍も国元に帰れるようになるので必然常設国連軍は解散するしかなくなりますしね。
-
うーん書き込み失敗する・・・やっぱ掲示板不安定ですな・・・
>>153
もう既に国連の必要性が皆無になりましたからなあ・・・
-
また多重投稿に(汗
どうもすいません…
-
なんか書き込むのと再読み込みがおかしくなったりならなかったりしますね。
やっぱこれ元会社のアレの影響なんでしょうかね。
-
どうなんでしょうかね。
まさかサーバーや掲示板の維持整備を社長自らやってたわけではないでしょうし。
-
>>150
ストライク系の発展型だと…
本編系列のライゴウ(雷轟)、アカツキ(暁)、テスタメント、インパルス
ビルドファイターズ(BF)系のビルドストライク、トールストライク・グリッター
BF系はヒロイック過ぎるけど、味方に与える見た目の影響を考慮すれば有りでしょうか??
確かインパルスは確定で、他は可能性の霧の中でしたっけ?
-
そう言えば、マブラヴでのテロに関する動きとして、
結構フルメタ系の装備や教導に来る人員が居ると話しましたけど、
後の歴史とか考えると案外これギャラクシーの輸送の他に
フルメタアフリカからマブラヴ南米経由で入った
機体や人員も少なくないかも知れないです。
-
そんな感じですね。アカツキはないと思いますが、
ワンオフ系でライゴウもしくはビルドストライクがワンオフカスタムモデルとして存在してもおかしくないかもですね。
-
フルメタのテロ組織って・・どこにでも輸出されて捨て駒にされてしま運命?(汗
-
まあアマルガムの人員ですね。ガウルンなどのそういった火種を広げるエージェントが教導を行っているかと。
-
ザフト系ガンダムって憂鬱SRWだとどういう扱いになっていましたっけ?
-
>>164
理事国承認の元の独立なので大西洋連邦やオーブから前期GTA-Xシリーズを購入して
ザフト製ガンダムのフリーダムとジャスティスが完成してL5でプラントが大打撃を受けた事で
後の新型機開発は共同開発機構か大西洋連邦と協力しての開発と言う形に成りますね・・・
-
>>165
なるほど、となればちょっとそこら辺余地はありそうですな・・・
ちょっと設定を練ってみますかね…
-
プラントは人間はともかくプラントのコロニーが丸ごとエアロゲイターに破壊されたせいで復興優先で独自開発が難しくなり、
基本量産機は中小国と同じ共同開発機構製でバーザムやヌーベルジムⅢ所謂後期型ジムⅢが主力、
インパルス、ストフリ、インフィニットジャスティス、運命、伝説などは各理事国共同開発ハイエンド機扱いでしたね。
だから大西洋所属のキラがストフリに搭乗してたり、シンが運命に乗っていてもおかしくないということにしていましたね。
-
プラントは人間はともかくプラントのコロニーが丸ごとエアロゲイターに破壊されたせいで復興優先で独自開発が難しくなり、
基本量産機は中小国と同じ共同開発機構製でバーザムやヌーベルジムⅢ所謂後期型ジムⅢが主力、
インパルス、ストフリ、インフィニットジャスティス、運命、伝説などは各理事国共同開発ハイエンド機扱いでしたね。
だから大西洋所属のキラがストフリに搭乗してたり、シンが運命に乗っていてもおかしくないということにしていましたね。
-
なんで多重投稿になってるんだ・・・すみません・・・。
-
したらばはまだ不安定なんですかねぇ
とりあえず設定案が出来たので投下、3分後に
-
駄目ですね、重すぎるので投下中止します
-
投下中止します
-
重い・・・重すぎる・・・グランゾンのグラビトロンカノンかな・・・?
-
ちょっとは回復したかな・・・?
-
書き込みどころか、各スレへのアクセスすらかなり動作が重くなっています。皆さんの端末等は大丈夫ですか?
-
パソコンはともかくスマホからは無理ですな。
-
スマホのほうが完全に死んでるところ見るとこれはいよいよやばいですね・・・
-
うーん、遅いけどある程度書き込める・・・?
-
スマホからかろうじてできますね
ただし全く安定しませんし読み込み時間が長いです
パソコン?専ブラもブラウザもエラー吐いてます(白目
-
スマホでアクセスしているからPCと勝手が違うかも知れないけど、読み込み中に他のタブを選んでしばらくすると読み込みが完了しているからこの手が使える…かも知れない。
-
弥次郎様
>>98で開発元であったマクダエル・ドグラム社と交渉し、 >>99でマグダエル・ドグラム社へと納入、とありますが、これは正確には開発元であったマクダエル・ドグラム社を吸収合併したボーニング社と交渉し、 ボーニング社へと納入 が正しいかと。
史実通りなら1997年にマクドネル・ダグラスは民間(ボーイングやエアバスとの競争に敗北等)軍需(先進戦術戦闘機計画において、書類選考で落選、YF-23の不採用等)の業績不振ボーイングに吸収合併されてます。
-
本気でヤバそうですね、作品を投稿するタイプのスレを過去100スレの中から拾って保存しましたがさらに100くらい遡って保存した方がいいか・・・?
-
>>181
マジですか…
すいません、ではそのように修正してもらわねば…
今はしたらばが重いので落ち着いたら依頼出しておきます
-
>>181
マジですか…
すいません、ではそのように修正してもらわねば…
したらばが回復したら依頼出しますね
-
少しマシになりましたが書き込みや全部読むなどの読み込みがまだ安定しませんね。
-
スレの読み込みは大分安定してきたかな?
-
ですね。読み込みも元通りになりましたし。
このまま安定してくれればいいのですが…
-
転載時、憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」短編集4の修正をお願いします
>>98
×開発元であったマクダエル・ドグラム社と交渉し、
〇開発元であったマクダエル・ドグラム社を吸収合併したボーニング社と交渉し、
>>99
×マグダエル・ドグラム社へと納入
〇ボーニング社へと納入
以上の通りお願いします
続けて今のうちに短編集を投下しておきます
返信は真夜中になるかと…
2分後から
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」短編集5
Part.11 赤兎馬の駆け抜けた後
「なんでよぉーーーー!」
崔 亦菲はハンガーで固定されている、というよりは、ハンガーに寄りかからせるようにして形を維持している愛機の殲撃10型を前に嘆きをあらわにしていた。
模擬戦が終了した後の殲撃10型は、実弾を使用せずペイント弾を用いたためにペイント弾が付着していた。それはいいだろう。
だが、各部のフレームが明らかにあらぬ方向にねじれたり破損していたりと、どう考えても尋常な戦いをしたようには思えない。
一部には腕や四肢の一部が完全に吹っ飛んでいる殲撃10型も見えるなど、無事に四肢が揃っている機体など見えない。
整備士たちが群がって機体の状態の確認などをしているが、どの顔も明らかに優れていない。当然だろう、実弾を使わない模擬戦でこうなるのだ、
それを成してしまった東アジア共和国のMSであるティエレン・ホンに恐怖を抱いても仕方あるまい。
「暫くは整備…というか修理が必要です。オーバーホールどころの話ではありません」
「そんなのは分かってるわよ!こんなにひどいならもういっそ新しいのが必要なくらいだわ!」
「ですよね…」
(だから言ったんだ、無謀だって…)
そんな言葉を飲み込んだのは、東アジア共和国からの出向者である馬少佐だった。
馬は先程まで小隊を率いて、同じく小隊を率いた崔との模擬戦を行った。ハンデとして、赤兎隊のみペイント弾と模擬刀を使用して挑んだのだが、
その判断は賢明そのものだった。実弾を用いた暴風小隊は結局ティエレンにまともな傷を一つも与えることが出来ず、
果敢にも格闘戦を挑んだ---崔もその一人だが---衛士の戦術機はティエレンの重装甲と戦術機とは比較にならないパワーによって逆に機体の方が破壊される始末。
ティエレンの見た目によらない機動性と運動性など差も存在していたのだが、ともかく結果として、全損に近い被害を受けるに至った。
馬達は予め彼我の性能差などを把握していたので、最低でも衛士を殺さないように慎重に立ち回ったのだが、それでもこの結果。
まともにやり合えば模擬戦で肉塊入りのスクラップのような何かを量産していたことは間違いないだろう。
「どうしてくれるのよ!」
「どうしてくれるんだと言われても、そちらがそう要望したからこうなったんだろう?
こちらは事前に警告したし、うっかり殺さないように注意を払ったんだから、むしろ礼を言ってほしいくらいなんだが…」
そう宥めつつも、それで崔の気が晴れないことは分かっている。手加減しなければ事故死していたのは間違いないのだが、感情の方が納得しないのだ。
「まさかあんなに差があるとは思わなかったのよ!」
「……八つ当たりされても困るんだが。ほら、この通り誓約書ももらっていることだし」
「うぐっ」
馬が差し出すのは模擬戦の前に描いてもらって誓約書だ。
どれほどのダメージを受けようとも、東アジア共和国側に責任はなく、統一中華戦線暴風小隊の責任と認めることを誓約したもの。
「……まあ、いいわ」
諦めと共に、崔はため息を吐き出す。それを出されては文句が言えない。
こうなることは予想は出来なかったが、言ったことを引っ込めることなどできないし、上官たちは被害に頭を抱えつつも、
東アジア側の主張に根負けせざるを得なかった。少なくとも、殲撃10型を手加減しまくってもなお一方的にスクラップにできる性能と分かったのだから。
-
「でも、実際問題どうするワケ?実機が殆ど修理…っていうかもうスクラップ寸前にしちゃったから、これじゃあ実機試験が出来ないんだけど」
「それについては何とでもなる。こちらで戦術機のアテはある」
「へぇー、それはあの鉄人かしら?」
「残念ながら、いきなりティエレンに乗せることはできない。乗れないこともないだろうが、使われている技術が違い過ぎて、
下手な衛士がのった場合、戦術機操縦に支障をきたすからな」
TC-OSなどのOSも吸収したMSの操縦系やOSならば、彼女らでも問題なく動かすことができるだろう。
しかし、あまりにも彼我の性能差が違い過ぎて、今度は戦術機の不便さにぶち当たってしまい、その後の操縦に問題が生まれるだろう。
自由度が高すぎる、性能が高すぎるとは、時に障害となる。殊更、楽な方へと人間は流れやすいのだから。
「殲撃10型がF-16の派生機というのは聞いているからな、似た傾向のXF-15Vを大西洋連邦から借り受けることになる」
「美国(アメリカ)の戦術機を…?」
「不満が?」
「そうじゃないけど……」
「そうふてくされるものでもない。XF-15VはF-15をアップデートした第2.5世代機…性能的にはもう第3世代に足を突っ込んだ良作機だ」
東アジアは今回独自の改修機を持ち込んではいない。だから必然的に戦術機の用意が無いため、他国から融通してもらうことになる。
作る暇がなかったと言わけではないし、統一中華からサンプルとして提供され、解析に回された戦術機もあったことはあったが、
ドクトリンなどが殆ど大日本帝国と同じであったため、無理に作らずとも良いだろうと判断された結果だ。
「美国にまたライセンスを握られるのはあんまり好かないのよ…」
「ああ…そういうことか…」
世界初の戦術機F-4 ファントムを始め、アメリカは各国に対し戦術機の輸出やライセンス契約などを行っている。
後背国であり、地球上でも随一の技術力と資源と資金を有する国だからこそできる、安全の輸入を行っている。
その見返りに多くの最前線国家を支えているのだが、やはりそこには持てる者と持たざる者との差が存在している。
この世界でのアメリカの外交的態度やその振る舞いがよろしくないことは馬でも把握していることだ。だとするならば、
いらぬ借りを作ることを統一中華は忌避しているのだろうか。この惑星、融合惑星にいくつもの世界が転移してきた元凶と思われるG弾の使用以降、
アメリカはハイヴ攻略完遂を盾にして国際的な発言力を強化しつつあるという。それを考えれば、アメリカへの悪感情があってもおかしくない。
次のG弾が投下されるのは、順を追っていくならば日本列島、そして彼女らの故郷だった中華大陸なのだから。
「一時的に借りるだけだから問題はない。それに、XF-15Vに使われている技術のライセンス契約は東アジアと統一中華の間で交わされることになる。
それをそのまま既存の戦術機に組み込めばよいから、この世界のアメリカが関与することはできない」
「……つまり、美国は文句を付けられないってことね?」
「そうなる。技術供与についてはここを経由して各国の間で直接契約が交わされる。欧州などには先行して提供が始まっているからな、
統一中華に関しても時間の問題だ」
暫しうなったが、最終的に崔は馬に告げる。
「生半可な戦術機だったら許さないわよ?」
「期待してくれても構わないぞ」
その挑発的な言動を、馬は好意的に受け取った。
こういう意気軒高ならば、鍛えがいのあるというものだ。
-
Part.12 歌姫の羽ばたき
地球連合がユーコンに到着してからしばらく後、ヴァレリオ・ジアコーザ少尉のここ最近の楽しみはPXにあった。
何が目的か、と言われればPXで楽しめるアルコールなどであったが、ここ最近はそれだけではない。連合のおいていった音楽再生機に用事がある。
連合のスタッフが配置していったポスターと音楽再生機は、連日衛士やスタッフが詰めかける人気スポットとなっていた。
「お、今日は早くこれたみたいだな…」
ヴァレリオの視線の先、試聴スペースにはまだ人の姿はまばらで、ヘッドホンは空いている状態だった。
そのポスターとレコーダーに納められた楽曲が誰のものかは言うまでもない、SMSを伴ってこのユーコン基地でのツアーを行うシェリル・ノームのものだ。
この世界においても音楽というのは史実に乗っ取り発展をしてきた。だが、対BETA戦争はその余裕を地球の国家の大半から奪い、
また意図的にばら撒かれた偏向たんぱく質がそういった贅沢や欲望を抑え込むなど、あらゆる面から娯楽の衰退がはじまっていた。
BETAに対するランカ・アタックが失敗したのと同じくして、β世界の人間に対してもランカ・アタックは通用していないという驚愕すべき事態だったのだ。
そんな裏背景を、残念ながらもヴァレリオは知らない。知りえない。だがそれでも、音楽を楽しむということはできる。
よく出自は分からなくとも、美人のアイドルがツアーに訪れるというのはヴァレリオにとっては歓迎すべきことであったし、
歌自体もそこらの歌手がまねごとに見えるくらいうまい。少なくとも、連日この視聴スペースを訪れる衛士やスタッフたちが途絶えないことから、
既にシェリルの歌はユーコン基地の面々の心を捉えつつあったことは間違いない。
「さて、と…」
用意されたソファーに腰を下ろし、ヴァレリオはヘッドホンを装着した。
曲目を選択すれば、連動して目の前の小型テレビにはMVが表示される。普段むさくるしい軍服姿の人間ばかり見ているので、とても目の保養になる。
無論軍服越しでもスタイルのいい女性はちらほら見かけられるのだが、それはそれ、これはこれだ。
(いい女だよなぁ…)
この手の映像が見栄えが良くなるように調整やメイクをしてあるとわかっている。だが、それを差し引きしたとしても、極上の美女だった。
イタリア人男性としても、ヴァレリオ個人としても、是非ともお近づきになりたい。生で見る彼女は一体どれほどなのだろうか。
胸の高鳴りは止まりそうもない。流行る気持ちを抑えながらも、ヴァレリオはヘッドホンから流れてくる歌声に身を任せた。
彼はまだ知らない。シェリル・ノームがただのアイドルどころか、銀河を救った歌姫だということを。
彼はまだ知らない。シェリル・ノームには既に意中の相手がいることを。
彼はまだ知らない。同じようにシェリル・ノームに魅了された男性衛士(一部女性衛士やスタッフ)が多数おり、対BETA戦並の競争になることを。
まあ、知らないということはある種のやさしさであるかもしれない。アイドルとは偶像、ファンの中に存在する虚像集まりなのだから。
-
以上wiki転載はご自由に。
短いですが、ガチでMSとぶつかった暴風小隊でした…
暴風はより大きな暴風にかき消される、是非もないよネ!
-
乙です。シェリルのプライベート関連漏れ聞こえたら
血の涙流すのが何万人と居そうですからねぇ・・・
ティエレンとの模擬戦に関しては残当ですわ、
むしろ無茶して死ななかっただけ幸運ですから・・・
まあ、その変わりに第三世代相当の高性能機が手に入ると思えばお釣りには充分でしょうかね?
欧州のコンペ機体と言う方法も有りますけど、此方は此方で癖が強いですし
-
乙です。
原作でも装甲重視のティエレンが、スパロボ時空効果で更にカチカチと化した上に高速化…模擬戦の様相は交通ジ・Oよりはマシだったんじゃないかな()
-
とりあえず出勤前の返信だけ…
>>193 ナイ神父Mk-2氏
>シェリルのプライベート関連
アイドルとは時に非情なのだ…
ファン程度では到底追い越せない絆で結ばれている相手ともなれば、そりゃあもうね…
>ティエレンとの模擬戦
長刀で切りかかったら長刀が砕け散って、おまけに腕の駆動系が過負荷で逝っちゃって、
至近距離から120mm浴びせたのに平然と弾かれるとか言う恐怖よ…
暫くは融通してもらったXF-15V、その後は修復ついでに連合技術を投入した殲10型に乗り換えかなと
欧州のコンペ機は…流石に欧州向けすぎますからね
>>194
硬いくせにすばしっこい、尚且つ火力もばかげているとかいう頭の悪いMSですからね
コイツを以てなお苦戦する相手がいるっていうインフレ具合…
>交通ジ・O
轢き殺しにはなっていませんが、それに近いですね…
抵抗しても意味がない感じです(白目
-
乙です
暴風小隊の殲撃10型 近接能力強化試験機 (J-10X)は模擬戦の結果中破状態。
でも元々近接能力強化の試験機だからね。近接戦闘仕掛けないのは可笑しいからね。仕方ないネ。
以降はいっそのことVF-15Xを土台に近接戦強化機でも仕上げるのも手ですなw
-
おつでした
なんだかんだ怪我無く制圧して見せた馬少佐は中々の腕前ですね
装甲車にスクーターで体当たり挑む、巡洋艦にスワンボートで近づくがごとくだってでしょうし…
銀河レベルの極上のアイドルの歌を聞けばそりゃ堕ちますわな…
-
乙でした。
馬少佐は人がいいというかなんというか……
どう考えても、階級が上の相手にする態度じゃないだろうに。
ジアコーザは……うん、無理だぞ。
夜空に輝く星のほとんどは恒星で、手を伸ばしたら燃え尽きるんだw
-
乙。ホントにアメリカ嫌いが多いな残当だがw
贅沢や欲望を抑え込んでるけどこれ普段大人しい奴がキレたら怖い
みたいに何らかのトリガーで抑えがなくなると大変なことになるな
-
自分もグダグダ戦記を上げてみます
-
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記
とあるメタ視点持ち達の憂鬱
「当たり前だが原作からはく離してきたな」
「帝国軍のクーデターの前に国連とアメリカを主力にしたユーラシア東部への大反攻作戦ですか…
真っ当に考えれば我々の介入で落ちた国威を上げる為、ですが…」
「この時期に日本の各所に駐屯させる意味が分からん、
廈門の拠点化は始めたばかりだし、日本には佐渡のハイヴが残ったままだ」
「脅しかもしれないですな、介入による影響で日本政府、軍部にも反米、従米を基本に分かれているという事ですし」
「…我々にもかな?」
「でしょうな、これだけの数を動かせる影響力を見せつけているつもりなのでしょう」
「数だけだがな、いい加減現実を直視してほしいものだ」
「……まだ未確認情報ではありますが、派遣予定の米軍艦隊にはG弾を積んでいるという情報が流れています」
「…まあ、アメリカのG弾ドクトリンを考えればあり得ない話ではないが
こちらとしては全く愉快な話ではないな」
「…G弾を使わせないために佐渡の攻略をこちらがしますか?」
「そうだな…アプサラスぐらいのMAを使えば一日もかからずにハイヴの攻略はできるが…」
「米軍の「誤射」も想定しなければならないでしょうね…」
「空中で動けるMAに有効な打撃なんぞ、向こう側にはほとんど無いぞ
それこそG弾でも使わない限りは…」
「まさか米軍は日本に既にG弾を運び込んでる、と?」
「最悪の想定です、ですがまああり得ないと言い切れないのが怖いところですね…」
「……さらに頭の痛い話だが、原作よりもクーデターの規模が大きくなりそうだ……
現地調査から軍部だけでなく、名家や政治家なども決起に関わっている可能性が高い、だそうだ」
「「「はぁ〜……」」」
「なんで、こうも、手間ばかり、かけさせてくれるかな……」
「…アンサラーのスケジュール調整を行おうと思います」
「そうだな、これ以上舐められるのは御免だし、G弾を運用させ無いように手を打つとするか」
「それに大西洋やユーラシアにも警告を送るべきですね、日本だけで火遊びをするとは思えません」
大洋連合領内の某所にて
原作ではく離した情報を整理、分析した結果
日本にてクーデター等のテロ活動が起きて、米軍が直接関与してくる可能性も高い事
極東アジアのハイヴ攻略をする事を理由にG弾を持ち込んでいる可能性が高い事
米政府の暗躍で世界各所で正確な内容は不明であるが何かしらの「事件」が起きる可能性が高い事
以上の内容を連合政府内にて提言、対策に乗り出す事になった
-
※グダグダ戦記は大陸SRW本編とはパラレル、並行世界線の話です、此処の設定や内容を本編と一緒にしないようお願いします
短いですが今回は以上です
大洋「なんで、G弾を撃ち込まれる事を警戒しなきゃならんのだ…」
-
弥次郎氏、アイサガP氏乙です。
まあアルト自体の魅力もとんでもないですし家柄的にも対抗するのが難しいという・・・<シェリルのお相手
ティエレンに関してはこれでも旧世代機の改修機ですしね、現行機のジェニス以降ならもっとひどいことになっていたでしょうし。
>>アイサガP
乙です
G弾持ち込みに関してはG弾は暴走してラザフォード場出てるけどあれ高出力の攻撃受け続ければ内部のG元素が枯渇して臨界までいかないらしいですね・・・
-
乙です
味方が退避できていない時点で横浜にG弾撃ち込んだ米ならG弾による誤射や情報の行き違いによる巻き込みはやりかねない(確信)
-
たとえG弾を撃たれても兵器の出力差で普通に迎撃できるのか
-
ようはあれGテリトリーですからね。しかも制御されてない重力場で臨界させたから発生してるだけですんで。
グランゾンの歪曲フィールド手加減してたとはいえ貫通させてますから普通に迎撃できるかと。
しかも飛んでくる手段が単純な弾道弾ですからね。
-
意図して発生させているのではなく、偶然暴走した結果発生している代物ということですか。
しかもエネルギー限界あるやつ。
そうなると単純にレーザーやビーム撃ちまくってエネルギー切れさせても良いですし、ラザフォード場を突破できる出力を持ったビームで無理矢理撃墜するなり、単純に加速と質量の暴力たるレールガンなどで迎撃してもいいわけですな。
-
乙でした。
愚痴れるだけまだ余裕があるな。
アンサラーブッパとなるなら無言だろうし。
-
G弾、あれ安全装置のない簡易ML機関ですからな。
此方側で言うならブラックホールエンジンを暴走させたものをミサイルに載せてるわけです。
-
それを使い捨ての弾道弾メインとして運用するのだから、時代的にドンピシャ冷戦脳というべきか…
-
頭が冷戦で止まっていますからな。
そもそも単純な前時代レベルの弾道弾程度補足できますわな。
こっちではL5戦役で単純な戦略弾道弾攻撃は転移で撃ち返されたから完全に廃れましたし。
-
>>203
普通に迎撃できるんですか…マ米さんのエネル顔が拝めそうですね(ぉ
>>204
誤射に関して疑問を持たない辺り夢幻会さんらからのマ米に対する信用や信頼を感じ取っていただけたら幸いかなって…
>>208
現状まだ未遂というかあくまで可能性の段階なので愚痴れてます
なお原作から剥離しても絶対にやらかすと確信してる模様
-
乙です。・・・大洋この頃大量の無人機をハイヴ攻略に用意していて、
更に九州経由などから西日本に再侵攻したBETAに対しても投入していたり・・・
ここら辺、前回の侵攻時だとアメリカって核による防衛主張してたのですよねぇ・・・
-
実際マブラヴ世界だと核による防衛策はポピュラーなものですからな。
核地雷による水際削減とか、撤退時の核地雷埋設による時間稼ぎとかよく使わてますし。
-
マジで冷戦思考じゃないですかヤダー・・・
-
当時の米ソ陣営が考えていた核戦術をBETA相手に実際に運用している世界ゾ。
どっかの戦場でデイビークロケットとかも使ってねぇかなぁ…
-
>>213
マ米からすれば嫌味ですなぁ…>無人機投入でBETA迎撃及び成功
よく考えたら米正規軍による核テロすらもちゃんと考慮しなきゃならんのか…
>>216
戦術機用武装にありそうねそれ…>デイビークロケット
-
>>217
問題としては米軍がやるとしても一々デイビークロケットのような歩兵用核兵器を使う必要がないという点ですね…
普通に核砲弾の方を戦術機に持たせた方が効果的ですから。
デイビークロケットはあくまで歩兵が使える核兵器として開発されたものですし。
-
ソ連のMiG-25なんて戦術核でBETAの群れを面制圧するとかいう頭おかしい運用してましたからなぁ
-
乙ですー
ここでやらかすと思われてるあたりマヴラブのアメリカは実にアメリカだ……
戦術核まんまとは言いませんが、戦術核レベルの爆発と火力を起こせる?らしいS11はありますなー
所定の場所に取り付けて遠隔で起爆させたり、自爆に使われたりしてますが
-
・・・洒落に成らない話この世界の米国って割りと無警告に戦略兵器使った実績と
自国守るために友好国の国土の半分を放射能汚染で人が住めなくなるまで核攻撃した前例が有ったり・・・
-
S11は電子励起爆薬だそうでして。そんでお値段高いため結構扱いは慎重なのだとか。
確か信用の面でロシア人が乗る機体以外には載せていないのはソ連だったかな。
あと米軍もG弾あるからいらないやということで米戦術機には搭載されていないのだとか。
-
あ、そうだ・・・アイサガP氏このままIfルート進めるならいっそ、
此方で用意していた融合惑星で予定していたifルートに入って見ますか?
-
>>223
自分の見識でうまく扱えるかは自信は無いですが…いったいどんな感じなので?
-
>>222
あら、電子励起爆薬だったのですか。そりゃ威力が高いわけですわ
……西暦2000年代で電子励起火薬とか、ほんと歪なんだなぁ
-
>>220
やらかさないマブラヴのアメリカはアメリカじゃないので仕方ないね(白目
-
>>224
融合惑星の転移って初期転移勢とMD後・・・
つまり、エビルザウラーの影響で転移する後半転移の地域に別れて居るのですけど、
この後半転移勢パトレイバーとアルペジオの日本迄は決定していたのですが
最後の本編後のギアス世界に当たる世界の担当が中々決まらなかったのです。
その時の候補として第一期ギアスかUC120年代以降の地球連邦、
後は銀河英雄伝説の帝国か同盟の本土惑星が候補として上がって居たので
そこら辺もしG弾使おうとするなら其が原因でifルートに入れるかなと・・・
-
>>225
なんやかんや言って史実では1980年代前後でようやく普及していったカーボン素材を70年代には低価格化して戦術機の主要材料として流通させている世界ですからな。
-
乙。米国の得意技巻き込みG弾くるかな
-
>>228
そのカーボンに関する革命か何かが早期に起こった事が、
冷戦の宇宙開発と相まって早期に月面基地等が設立された要因に成った見たいですね・・・
-
>>227
あー……IFの扉開ける展開は作れそうですが、扉の先の内容を描くのは多分無理ですね…
ご期待に沿えれそうにないです、申し訳ない…
-
戦術機を見るにハード面の一部技術は史実の同年代より圧倒してますからね。
-
>>231追記
日本のクーデターでG弾テロ(仮定)かまして、中華がゾイド世界に書き換わって
時系列が混とんの極みになる第一期ギアス世界、衰退し始めてたUC地球や末期なハイネセン、オーディンのどれかを混ぜた世界観作るのは無理っす…
-
ん?何か勘違いされてらっしゃりませんか?
その書き方だとマブラヴ地域の中華に其が転移する的な話に見えるのですけど・・・
-
一方のソフトウェアが発展しなかった理由って、ファミコン等が登場しなかった(プログラムの切磋琢磨が無い)って感じがする
-
>>234
書き方が拙かったですね…
「本編通りに」マ中華の大半がゾイド世界になってって意味でした…
-
あ、マ中華=マブラヴのユーラシア大陸東部って意味です…
-
娯楽どころかほぼ全ての文化が衰退して、更にアメリカ一強状態。
経済規模は史実より確実に下で、人類世界に関しても北南米、アフリカ、オセアニアと先進地域が殆どなくなっているため、
史実ような電子ネットワークで繋げる必要性も低いとくればまあ…
-
あとスサノオのラザフォードフィールドでもレーザー防げるけど負荷がかかって連続で複数受け続けるのはきついらしいんで。
やっぱこれGテリトリーですな。20世紀基準で無理矢理でっち上げた・・・
此方の火力なら一撃でぶち抜かれるのでは・・・
-
>>236
なるのは中華だけではないのですが…ウーム今一要領を得ない…
-
>>240
あー…凄い率直に言えば、アイディアはありがたいのですが
本編以上のクロス先作って対応するの無理っす申し訳ない(土下座
って事で…
-
ゾイド諸国が占領するのは中国ほぼ全て、ロシアの大半、後は中央アジアや中東も幾つばかりって感じですねー
東ユーラシア側(アジアやロシア)をガイロスが、西ユーラシア側(欧州ロシアや中東)はヘリックが占領する感じでしたね。
-
あ、じゃあそのネタ私使っていいですか?>>ifルートネタ
今マ米中心のifルートネタ考えていたので。
-
>>238
ちなみに最古のTVゲームと言われるポンでも1972年。
見事にゲームなどが作られる状況がないわけですね。ATARI2600すらありません。
-
>>243
確かifルートに対する考察はスレの60代前半辺りでの話だった筈ですね・・・
-
>>245
了解です。
あの頃の地球連邦やギアス一期が来たこと前提の話を土台に練りますかね。
そういやあの時の議論だとギアス一期世界にはACERを体験していないルルーシュが別にいましたっけ?
-
>>246
居ましたね・・・と言うか一期直前か始まって直ぐなので、
まだ諸々の被害が無い内にギアスを使う必要が無く成る感じだろうと言う話でした。
-
>>247
そうなると普通にCEに来てるルルPが謎のゼロ仮面とか言ってナナリーと一緒に面倒見そうですね。
UC地球連邦は…いつの時代のにしましょうか… 一番ネタ練り易いのは一年戦争前後ですが。
あの時の議論だとF90。91時代あたりでしたっけ? オールズモビルとコスモバビロニアと一足早い木星帝国か共和国で三カ国連合組ませようと話していた記憶。
-
>>248
そうですね・・・黄金期と言えば良いのか
UC80〜100年代はそっくりさん多すぎ問題が出てしまって居るので厳しいのです・・・
-
>>249
丁度F90、91時代以降のネタを使っていなかった頃の話ですしね。
まあ私的に考えているのは1年戦争時代や最低でもZ時代でやろうかなと。理由としてはぶっちゃけF90、F91時代は劇場版F91しか私が知らんからですなw
-
V時代になると宇宙戦国時代であまりにも無法図になるからNGでしたね。
F91〜クロボンあたりじゃないかと言ってましたね。しかし、アナハイムが完全に没落してて草生えるんだよなあ。
まあこいつら自分から新しい技術作るなんて真似できないから当たり前ですが。
-
>>250
ちなみにZ時代でも連邦軍人に対して給料の遅配がデフォだったそうで。
そのせいでエゥーゴ参加者も多かったそうですしね。最低限のことすらできてねえのやべえよ、やべえよ・・・
-
人類全員が食べられる生産力があるのに給料が遅れるのはどういう事なんだろ?
あの生産力じゃインフレも無いだろうし
-
そりゃどっかの担当者がぽっけないないして、それが順繰りに行われ続けた結果下っ端に回す給料がなくなったというオチなのでは?
-
…インスタント軍人達の把握が出来てなかった説…
後死んだと思ってたら生きてた軍人()とかいたそうですし
真面目に総数把握が出来てなかった可能性あるんですよね…
ついでに後方の大将軍ゴップさんもZあたりで政治家転身してるっぽいですし
-
案外、UC78年スタートでも面白そうですかね?
-
ただそれやるとMSなどが殆ど揃ってないから面白みがないとかそんな感じでしょうかね・・・
割とやらかす方向なら完全に連邦軍が不良連邦軍になってるF91時代の頃が面白そうかと。
地球はヘビーガンの配備も進んでない、ジェガン主体でしょうがそれでも他の国では全く歯がたたないんで本編ブリタニアよりやばいというね・・・
-
実際問題F90、91時代の資料が少なすぎて一人で書くとなると大変だんでさ大佐ぁ…
F90のゲームは持ってない、プレイしてないで、読んだ記憶のある漫画と言えばティターンズだった人が爺様になってクロボン入った息子諭して死んでしまうやつくらいですし。
同一人物に関しては原作のアムロやシャアは年代的に若いですしので問題ないと考えていますね。
実際ギアス一期世界の方だと原作ルルをルルPが面倒見るわけですし。 カミーユやジュドーに関しては一年戦争前後だとまだ年齢一桁の頃でしょうから問題なし。
精々ギレンやラルさんと言った一年戦争時点で良い歳している人々くらいですが、ここら辺は並行世界の同一人物ってことでごり押そうかなと。
メタ視点からするとサブメンバーでがっつり出番書くわけでもない面子ですし。
-
それならACE:R世界線のZアフター直後だとかもよさそうでしょうかね?
ジェリドやヤザンは連邦軍と連邦政府の体たらくに連合にいたほうがいいと言いそうですがw
-
ACER一通りはプレイしたわけじゃないので、そこまでわからんのや…
Z時代でやるという案はありですが。
-
ああ、ヤザンと一緒に転移したぐらいであとは大体、劇場版三部作の流れみたいですね、つまりカミーユは精神崩壊してない。<ACE:R世界線Z
あとは一緒に元の世界に戻ってるんでそこまで展開は変わらないかと。
-
>>261
なるほど。確かヤザンが敵側の中ボスになっていたんでしたっけか。
劇場版となると最後にはアクシズ帰ってしまうやつですなぁ。
そういやカミーユとヤザンが元々いた時期ってZ時系列のいつ頃くらいだったんですかね?
ヤザンの機体がハンブラビなので宇宙に上がって機体乗り換えた以降だとは思いますが。
-
キリマンジャロ攻略戦の最中の話みたいですね。
ヤザンはバリュート使ったのかハンブラビで地球まで降下するというしつこさでした。
-
キリマンジャロ攻略戦となるとフォウのサイコガンダムあたりですかな。
ティターンズがアクシズと密約交わして、ダカール演説前あたりだったか。
-
仮にZ時期となると結構半連邦運動がやばいことになりそうなのですよねぇ…
まだジオン残党全盛期ですから連合の情報が入るとやばいことに
-
劇場版だとフォウはカミーユが宇宙に上がるときにスードリ撃沈の時に死亡してますね・・・
つまりここでは普通に攻略された可能性が高いみたいです。
-
デラーズ紛争除けば戦後最大の時期ですからな>>反連邦活動
実際ZZの時には半ばジオン再独立まであと一歩のところまでいってましたし。
-
>>266
あの時に一緒に死んでしまってるのかぁ…
そうなるとキリマンジャロにはサイコガンダムも出てこないのですね。
-
ロザミアも尺の都合でただの敵として処理されていますからね・・・
一応最終決戦ではサイコMK-2はいたようですがおかげでカミーユの精神負荷がTV版ほどかかってないと言えますが。
-
ある意味ロザミアの事情に深入りすることなく処理できたわけですか。
-
あとはカミーユが精神崩壊してないんで、まああとは逆襲するフラグが半々ぐらいでしょうかね<クワトロ
まあ、ACE:Rでクロボン組や惑星エリアなどNT云々以外で視野広がっていますからしれっとエゥーゴには戻っていそうですが。
-
まとめると劇場版Zの時空は現状ティターンズ、エゥーゴ、アクシズの三つ巴状態。
プラスして地球連邦も健在。地球上では各地のジオン残党や反連邦組織も元気。
時期的にはキリマンジャロ戦なのでグリプスの丁度中盤あたり。
なお劇場版では火星圏に帰ってしまうアクシズは元々いた宙域がなくなるので、結果的に地球圏に留まるしかなくなる。
って感じですかな。
-
どうにも名前がすぐ消えてしまう…
とりあえずZとしてルート考えるなら連合はエゥーゴか
アクシズ支援ルートが可能性高いですね…
連邦は連合の存在自体が劇物でアウトでティターンズも
いろいろアウトですから…
-
クワトロも自分が上に立って全部指導する立場じゃないからエゥーゴは連合支持になるでしょうしね。
もう箱もくそもねえよ、異星人もいるし。あとはハマーンは劇場版ルートでアクシズで帰る選択しますが、もう戻れないので連合に協力するしかなくなりますしね。
まだZZでのダブリンのコロニー落としなどはしてませんからいくらでもリカバリーできますし。
-
ティターンズはアクシズと密約交わしたことバラせば半分くらいは離反しそうですわ。
代わりに地球至上主義者の艦隊がティターンズ側に付きそうですけど(センチネル並感)
これもしかしたら呉越同舟的にグレミー派なんかも連邦側に付く可能性ありますかね?
そういやF91時代ネタだと木星圏まで一緒に来てましたが、こっちのZネタの方だと宇宙世紀の火星や木星なんかはどうしましょうか。
-
なくてもいいし、存在してもどちらでもいいんじゃないでしょうかね。
ヘリウム3関連は連合からも手に入るでしょうし。
-
グレミー派って反ハマーン派とイコールみたいなものですが、グレミーっていう旗頭が野心持つイベントが無ければ
普通に一兵卒でしょうから決起しないのでは…?
-
ああ、アクシズ内に粛清したとは言え、エンツォ派の連中がいますからやらかす可能性高いんですよ・・・
特に連中グレミーのことを知っていたからこそ旗頭に立てたんでしょうし。
-
なら火星、木星…どうしますかねえ…アクシズの帰る場所無くすためにもここは一緒に来てないことにすべきか…
>>277
もう勝てる目前までいってたのに内乱起こして死にかけエゥーゴの最後の一撃で崩壊させてしまうようなアホの集まりですぜ?>>反ハマーン派
あれがザビ派なのかダイクン派なのか、単純に若年のハマーンを快く思わない老害の集まりなのかはわかりませんが、連中は必ずやらかすでしょう。
マ米のAL5派の命運賭けてもいいですぜ!
-
なんて納得できる酷い保証だw>AL5派の命運
-
>>279
エンツォ派残党及び旧ギレン派の連中でしょうね。
ちなみにこいつらがプルのようなクローン兵士量産計画を進めていたらしく、
ギレンのDNAを使った試験管ベビーの噂があるグレミーも連中が進めていたものかもしれません。
-
火星までは居ても良いかもですね…
火星があればそっち開拓とかも行けますし
-
実際問題なんであの時反乱起こしたのかわからないくらいには意味不明ですし>>グレミー反乱
まあ連中的にはアーガマ隊に散々傘下やられてハマーン一派が弱ってるし、その隙をついて放棄したってだけなんでしょうけど。
>>281
なるほど。グレミーは連中の試験作であり、成功作である可能性ありと。
確かにクィンマンサとかきちんと操縦できてましたしなぁ。
-
あとはギレン暗殺計画ではグレミーの一年戦争末期のころの様子が描写されており、
没落貴族で跡継ぎのいないトト家は、グレミーを養子にして以降金回りが良くなったため、この頃から彼がギレンの落胤と噂されていたらしいです。
突然そんな家にギレンの落胤が来るという怪しすぎる経緯だからこそギレンのDNA使ったコーディネイターみたいなものではないかという疑惑が強まるという。
-
>>282
そうなると火星の開拓都市にも手を入れますかな。
あそこもジオン残党の巣窟になってますし。
主にキシリア派のですが。
-
>>285
アクシズがある程度協力してたらしいですから
マジでハマーンって鋼鉄の乙女心除いたら名宰相すぎる…
その政治力をもってしても捌けない連中のしぶとさも辟易しますが…
-
>>286
なお年齢的に22歳である。貫禄ありすぎて勘違いするけど、年齢的には下手すりゃまだ大学生か新卒な年齢なんだよなぁ…
そしてクワトロが行方不明にならないのならば、避けては通れないハマーン様との関係問題…
-
…実はここで火星を手に入れると連合が安定して融合惑星に介入
するための大規模前線基地が建造可能なのですよねぇ…
-
>>283
強化人間用のチューンをされたクィン・マンサを操作できた時点で彼がそれに準じるものの可能性が非常に高いんですよね。
ギレンは秘書で愛人だったセシリア・アイリーンの子供にしては大きすぎますし、怪しすぎるという・・・。
-
なるほど。月とは違った前線基地ですか。いいですね。
近場に大規模戦力の駐屯地兼生産・整備拠点が手に入るとなれば本編とは大分違った政策も取りやすくなりますわ。
>>289
どっちかと言うとギレンよりもおやっじの隠し子の方が納得できそうですよね。
もしくは亡くなってしまったサスロの息子か。
-
私は帰ってきたー(ハイパーメガ粒子砲ボーン
>>196 トゥ!ヘァ!氏
>近接能力強化試験機 (J-10X)
近接格闘に特化しているからこそ自信を持って格闘戦を挑みました
なお、相手は連合理事国の中でもトップランクに分厚い装甲と耐衝撃機構を備えたティエレンだった模様
硬い壁を殴ればそりゃあ拳を痛めるのも当然ですな…
>近接戦強化機でも仕上げるのも手
とりあえず丁度良くJ-10Xが中破しているので、修繕ついでに東アジアの持ち込んできたパーツやモジュールなどをつけ足して改装するつもりです
これでXF-15V並の性能は獲得できます。どうせ直すんだったら高性能にした方がいいよね(善意
>>197 アイサガP氏
>怪我無く制圧して見せた
そりゃあ相手の銃火器は豆鉄砲
切りかかってきたところを捕まえてペイント弾打ち込むなりすればいいですからね
なお、手加減しまくってもなお、戦術機は脆すぎた模様…
>銀河レベルの極上のアイドルの歌
このクラスになると銀河を救える(ガチ
彼等が知るのは一体いつになるやら…
>>198
馬少佐はしょうがないとあきらめております…
誰がこうなるとβ世界の常識で押し測れるか?って問題ですから
ティエレンはβ世界的に見れば旧式の第一世代戦術機に見えるわけでして、しかしてその装甲は貧弱だろうと考えて切りかかるわけですよ
その結果は言うまでもないですが
>ジアコーザ
那由多の果てに可能性は…ありませんね(白目
>>199 New氏
アメリカが嫌われているのは残当
だって最前線国家からしてみれば横浜ハイヴ攻略戦の暴挙にかんして明日は我が身ですから…
そうでなくとも殿様商売()で足元見まくったりしていればそりゃ恨まれるかと
政治的にも国連の名を借りて介入を繰り返していそうですしね
>贅沢や欲望を抑え込んでるけどこれ普段大人しい奴がキレたら怖いみたいに何らかのトリガーで抑えがなくなると大変なことになる
今は何とかなっていますが・・・やがてどこかしらで溜まったエネルギーがドカンする可能性は高いですな
ドラえもんの秘密道具にはまあまあ棒という、怒りを飲み込ませる秘密道具がありますが、あれは我慢して飲み込ませるだけで、
決して怒り自体を消すわけではないんですよね。つまりβ世界のお薬とか暗示とかもまた然り…
それに悪い例がクーデターとかなんですが(白目
>>203 657氏
アルトの家柄には相応の地位を持っていないと見劣りしますしねぇ…
アルト自身が銀河を救ったパイロットなら、同じくらいはしないと釣り合わないかなと…
>ティエレン
旧世代機でさえこれですからねぇ…
現行機だともはや手も足も出ないというか、もうどうにもならないかと思います
さて、アイサガP氏乙です
疑心暗鬼ですねぇ…
アメリカが一体どういう馬鹿をやらかすか、これまでの前例を鑑みるに悪い方向にしか予測が出来ないですし
しかもアメリカの心情的にもためらいは多分0でしょうし
幸いなのは、うまいところ迎撃できるってことでしょうかね。どうせ畸形進化した技術を持っているだけですし…
-
ギレン暗殺計画だと確かトト家という名家が存在して
そこの養子だった設定でしたね…
-
アクシズの総戦力は1個艦隊+αと数百機のMSなので最盛期でもエゥーゴ以下・・・
連邦が完全にマヒしてる間に電撃的に政治決着するしかなかった
-
そのための脅迫としてのコロニー落としでしたしね。
落としたのは特に何の意味もないダブリンへとでしたし。
>>292
家族の子供、誰かのクローン。幾らでも設定は盛れますなぁ。
-
>>288
この頃の火星ジオンはプル・クローンらしきアリシア・ザビ率いる分派ジオン勢力であるレジオンをしばき倒さないといけないんですよね。
まだUC91年でインレなどのTRシリーズがない頃でしょうけども・・・
-
ありゃAOZ時空の話なので採用するかどうか迷ってますね。私AOZはヘイズルの漫画をずっと前に読んだうろ覚えな記憶しかないので>>黒うさぎの夢
てかあのレジオンっていったいどこから湧いてきた勢力なんですかね。
キシリア派でもダイクン派でもないわけですし。
-
わからないマーン!!!
面倒くさかったら普通にF90方式の火星ジオン残党でもいいかな・・・
TRシリーズを吸収したからこそあそこまで優位に進めたのもあるんでスルーでいいかもしれませんが・・・
-
自称ジオンの可能性も十分にあるのがUCの闇なんだよなぁ…
ジオンに感化されたり、反連邦でとりあえずジオンの機体や旗使って見たりってのがあり得るからな…
-
したらばが重かった時に投下予定だった設定案を投下しますね
2分後くらいから
-
憂鬱SRW支援ネタ 大西洋連邦MS「ヴァン・セイバー」設定
ヴァン・セイバー
《諸元》
形式番号:GAT-X23SV
設計・開発:大西洋連邦 ザフト 共同開発機構
生産体制:試作機
装甲材:ナノマシン装甲
動力機関:プラズマジェネレーター
防御機構:Eフィールド
特殊機関:テスラ・ドライブ(ツイン・モーダル) ストライカーパック
OS:大西洋連邦制式型OS「G.U.N.D.A.M.mod.117EX」
搭乗員:1名
《固定武装》
M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器×2
M106 アムフォルタス収束ビーム砲×2
GAU-90FB 60mmガトリング砲×2
脚部4連装マイクロミサイルポット×2
腕部ビームガン×2
《武装》
M9444AS 専用ビームライフル
ES04C ビームサーベル×2
アンチビームシールド
専用ストライカーパック「エア・アーセナルストライカー」
多連装マイクロミサイルポット
M118B 速射型ビームカノン×2
M66R 大型ロケット
《概要》
ザフトが原型機を作成し、共同開発機構および大西洋連邦と共に開発・設計を行ったTMS「セイバー」を、
大西洋連邦が独自にエースパイロット向けに再設計及びカスタマイズを行ったMS。
・開発前史
元々大西洋連邦においては大気圏内における機動兵器---TMAであれTMSであれ---の開発に力を注いでおり、
主力機であるストライク及びその系列であるウィンダム、レイダーなどに見られるような大気圏内超音速飛行能力の追及を行っていた。
その開発は、新規設計のフレームであるリアルドおよびフラッグ、そして発展機であるブレイヴと進んでいたのであるが、
大西洋連邦としてはまだ満足にたるTMSの開発に成功はしていなかった。ここまで理想が高くなっていたのも、
広大な領土及び領空において迅速な機動展開を行い防衛を行うという命題に対して真剣に取り組んでいたためであった。
これの追及はテレポートアンカーの実用化でいったんは落ち着きを見せていたものの、それでも迅速な展開が可能なMSによる防衛体制の研鑽は、
広大な空間を有する宇宙コロニーや物理的に広い地球本土の大西洋連邦各地の、所謂僻地や遠隔地からの支持を受け続けていた。
軍としても、戦場を迅速に移動して火消し役や援護に向かうことが可能なTMSは魅力的なものであり、これを後押ししていた。
そんな中で開発されたセイバーは大西洋連邦の熱い期待を背負っていたものであり、制式化の前から既にエース向けのハイエンド機に再設計する案が持ち上がっていた。
・設計及び改良
本機の開発にあたっては、大気圏内外問わない空戦能力と機動性・運動性が第一として求められ、ついで優れた制圧火力を求められることとなった。
セイバー自体の火力は決して低くはなかったのだが、継戦能力や手数などを考えれば強化の余地があり、ついでに言えば一般兵向けにデチューンされたところがあった。
よって、開発においては以下の3点を要としてスタートした。
1.火力・継戦能力の強化を行う。
2.エース向けとして各種リミッターの解除及びパーツや駆動系などのグレードアップを行う。
3.生産性をある程度無視し、エースあるいはベテランパイロット向けの少数生産とする。
-
普通に考えたらプルシリーズ作ってた連中が火星に置いてきた試作品かなんかな連中が勝手に暴走始めて派閥作って上手くいっちゃったって感じなのでしょうけど…
ありゃ何派と言えばいいのやら…
あとはジェリドやヤザンはどうしますかねえ…
戦後に連邦も残すなら生き残らせてGハウンドでも結成させれば面白いかもしれませんがw
-
・構造
本機の構造自体は原作におけるセイバーおよびヴァン・セイバーを踏襲している。
しかし、原型機と異なり、各種技術が憂鬱SRW基準に換装されているため、大幅どころではないスペック向上を果たしている。
まず要求として示された全域対応能力に関しては1G下でのMSおよびMA形態での自由飛行能力を実現。
また、作戦行動をより迅速にするため大気圏突入能力と追加ブースターの装着による大気圏の突破能力も付与されることになった。
ついで、火力と継戦能力についてであるが、元々の火器の配置および構成を一部見直し、機動力の疎外とならない範疇で強化されている。
空戦能力を落とさないためとパイロット達がシンプルかつ強力な火器を要望したことからドックファイト向けとMS形態での火力の両立を図り、
また、補いきれない部分を専用に設計されたエア・アーセナルストライカーによって補うことで解決としている。
この専用ストライカーは必要に応じてパージも可能で、もっぱら火力をばら撒いたのちに使い捨てにされることになる。
ついでとなるが一部のストライカーパックも装着できるのだが、可変機構とのかみ合わせの悪さからあまり使用例は見られていない。
強いて言うならば、可変機構を使わずに運用するならばほとんどのストライカーに合致するが、そうすると可変機の意味が無くなるのである。
最後にエース向けの少数生産としての発展であるが、前述のとおり構成パーツのグレードを上げているほかにも、
テスラ・ドライブのツイン・モーダルを標準とすることでより無茶に対応できるようにしている。その分、扱いは難しくなったことは否めない。
・その後の発展
各エースおよびベテランや即応部隊に配備されたこれは、ブレイヴなどと並んで評価されることとなった。
より航空機らしいスペックと性能を有しているため、ウィリアム・“オールド”・ハンター中佐をはじめとした、航空機からの転向者を中心に受けが良かった。
とはいえ、系統が違うMSを並列配備というのも問題が生じる可能性があるため、現段階においてはまだ少数配備に留めており、
今後の配備計画の策定を待っている段階となっている。その為、各地に試験配備されている模様である。
《武装解説》
・M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
頭部に内蔵された標準的な防御火器。MA形態では使用不可。
・M106 アムフォルタス収束ビーム砲
本機のメイン武装。MA-7B スーパーフォルティスビーム砲を省略した分、ジェネレーターから回される出力が向上している。
両方の砲門を同期させ、テスラ・ドライブの仮想砲身によって収束させる収束射撃も可能で、所謂ギロチンバーストも可能。
MA形態における最大火力であり、MAおよびMS形態の両方で使用可能である。
・GAU-90FB 60mmガトリング砲
アムフォルタスと同軸に搭載されたドッグファイト向けの実弾兵器。信頼性が高く実用性に優れている。換装すればビームガトリング砲と変えることができる。
・脚部4連装マイクロミサイルポット
脚部に内蔵されたマイクロミサイルポット。イメージとしてはVFなどのマイクロミサイルで、使用用途もほぼ同じ。
・腕部ビームガン
両腕部に内蔵されているビーム兵器。フェイルセーフとして搭載されている。MA形態時には使用不可能。
・M9444AS 専用ビームライフル
専用に設計された銃剣付きのビームライフル。航空戦において取り回しが優れているモデル。
・ES04C ビームサーベル×2
・アンチビームシールド
大西洋連邦の標準的な装備。
シールドに関しては空力学的な概念が盛り込まれている。一応は破壊されてもテスラ・ドライブの恩恵により可変飛行が可能。
専用ストライカーパック「エア・アーセナルストライカー」
・多連装マイクロミサイルポット
追加で搭載されるマイクロミサイルポット。VF-25におけるアーマードパックの影響が見て取れる兵装で、
大多数の目標に対する同時攻撃や制圧攻撃を担当している。使用後は順にパージすることで軽量化を図れる。
・M118B 速射型ビームカノン×2
ドッグファイト向けのビームカノン。MS形態では両肩部の上から、MA形態ではアムフォルタスと並行して前方火力を担う他、
旋回させて後方への射撃にも使用が可能となっている。
・M66R 大型ロケット弾
外付けされる大型ロケット弾。対艦および対大型兵器に使用される。火力に優れているが、エンゲージ後の初撃で使い捨てにするケースが多い。
-
以上、wiki転載はしばらくお待ちください。
とりあえず設定だけは作ってみましたが、整合性などを鑑みて転載するかこのまま眠らせるか決めます。
-
乙です
大西洋連邦の可変MSですね。
転移アンカーの話を見るに開発されたのは最近の機体って感じですかね?
ブレイヴとならんで太平洋のTMS部隊牽引役になっていきそうですね。
それと途中割り込みすいません(汗
-
乙です、プロジェクトTDの技術が入っているならソニックブレイカーも可能になっていそうですね・・・
あとはアムフォルタスなどはGレールガン方式などにも換装も可能になっていそうです。
本編中で仮にある場合は、輸送機内で切り札として置かれている感じになっていそうですかね?
-
乙です。運命では乗り手の優柔不断さから活躍が無さそうでしたけど、
ハンター中佐が運用するのであれば活躍の期待出来る機体に成りそうですねぇ・・・
-
ヴァンセイバー自体はストライカーパック対応機なんで、この時期だとMTDミサイル搭載型ミサイルストライカーパックなどもありそうで・・・
あれ、対空戦機相手では最強のミサイルですしね・・・。
-
乙でした
なんというかギャプラン(MA形態が実質本体)っぽい感じなのかな?
-
アマゾンの販売ページになりますがヴァンセイバーのプラモ。
ttps://www.amazon.co.jp/1-100-%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0-%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0SEED-DESTINY/dp/B002NE793C
-
此方で言うならある意味アルテリオンに近い機体ですな・・・。
まあプロジェクトTDの技術使用されていますから腹違いの兄妹になるんでしょうか。
アルテリオンがベガリオンというMAに近い機体と合体した戦略機ならこちらは単体での火力を優先した機体という感じ?
-
そういや元々私が書いてたマ米舞台にしたif話なんですが。
これ最初から連合がある程度恫喝する戦力だして、マ米を影響下に置くか、
一旦ボコって支配下に置くかって感じで取りあえずマ米を連合の傘下においてマ世界最大の問題児を大人しくしてから事に当たろうってssの予定だったのですが…
恫喝が上手くいって後は政治工作でAL5派切り崩してマ米傘下に置くか、一旦ノータイムで殴って取りあえず支配下におさめるかどっちかいいですかね?
なおどちらのルートでもギャラクシー残党は衝突するのを嫌って一足早く移民船とG弾かっさらって皇帝軍と合流してることにします。
-
>>304 トゥ!ヘァ!氏
とりあえずブレイヴと同じか少し遅いくらいの完成をイメージしております
割り込みについてはお気になさらず
>>305 657氏
>ソニックブレイカー
そこらへんも可能ですねー
仮想砲身技術やらなにやらも詰め込んでいるので、TMSではありますが破格の火力を備えている感じです
本編中に登場するならば万が一に備えての保険でしょうな
ただ、設定についてはまだ不確定なのでブレイヴにするかこちらにするか迷うところです
>>306
>運命では
乗り手がカオスにかかりきりになり過ぎるから、さっさと倒してくれって感じです…
アスラン絶対手を抜いてますよね…
その点ハンター中佐なら航空戦もいけるので安心かなと
イライジャと違いG耐性も強いですしね!
>>308 アイサガP氏
どっちかといえばそうなりますね
まあ、MA形態でもMS形態も交えて戦う機体ですな
TMS並の機動力で機動する砲台ともいえます
-
うーむ、難しい話では有りますね・・・
連合が即座に動けなかったのは実際問題再編とか警戒で手間を掛けた関係なので、
恫喝にしろ攻略にしろ直ぐには余裕が無いと言うのが有るのですよねぇ・・・
其が可能なら早々に恫喝に移れる訳ですけど・・・
-
>>313
ああ、そこら辺は難しく考えなくていいのです。
それが出来たという前提での話ですから。なのでif話として書いていたわけですので。
詳しくは考えてませんが、多分特地へのゲートが開かなかったやら合流してくれたゼントランやメルトランの数が本編より大分多かったとかそんな感じですから。
-
そうなると今度は多分ギャラクシー出現前に制圧してしまって、
多分融合惑星での諸々繋がったルート全て変わる感じに成りますかねぇ・・・
-
元々一発ネタでやるつもりのssとして書いてましたからなぁ。
そこまでのことは考えてませんでしたね。
今しがたうっすら考えてたのはギャラクシーが正面からやり合うのは分が悪いとG弾と移民船だけもってさっさと皇帝軍と合流。
その後は本編より早めにエビルザウラー出現になるのかなぁっと。
-
G弾に関して余裕が有るので有れば早期に対応されて
ギャラクシーとかへの対処や探索も早々に行われると思われるので、
多分エビルザウラー出現しないかなぁと思われます。
-
あれそうなんです?
じゃあ敵はギャラクシーの技術吸収したアニメデスザウラーあたりですかねえ。
-
>>318
其すら間に合うか?と言う話ですね・・・
G元素も原作より手に入れ辛くなりギャラクシーも身動きとれず
本編よりお互いの技術的交換が行われずに多分、
バーサークフューラーZだけで終わるんでは無いかと・・・
-
一応連れてこられる艦多数は100隻か200隻って感じの予定ですね。
ゼントランにおいて小型から中型に相当する船中心って感じです。
>>319
なるほど。
そこら辺の因果関係ってどうなってましたっけ?
-
>>320
ここら辺ギャラクシーやハーヴァマルが媒介となって、
皇帝軍やアマルガム残党、マブラヴアメリカを結びつけて居たので、
早々にアメリカが対応されるとなるとマブラヴの諸問題も早期に解決されて
ギャラクシーの介入が難しく成るため根本的に戦力不足に陥ります。
ギャラクシーがアメリカで遣ってたのが裏で半分乗っ取っての戦力回復ですから・・・
おまけにハーヴァマルもそこら辺の勧誘が出来ないので戦力不足著しいので迂闊に動けなく成ります。
この二勢力が動けないと皇帝軍とアマルガムも繋がらないのでお互い無関係で東京事変も発生しません。
-
>>321
大分平和に事が進みますなぁ。
割と最初から各勢力が繋がって、その後にマ米の乗っ取りがあったと思いましたが逆でしたか。
-
>>322
なので極論、アメリカを早期に潰すとプロット一から組み直すレベルでの改編に成りますね・・・
勿論、この後の諸々の動きも結構変わって来ます。
-
>>323
それは知りませんでしたなぁ。困ったな。
-
>>324
一応、提示出来るの解決策としては・・・
連合に協力すると色々と積む政治・国際情勢で、
ギャラクシーとかと協力できるか利用出来るだけの勢力を有して
尚且つ連合が迂闊に介入できないだけの存在が居れば一応は原作通りに事が進みます。
-
>>325
最初から皇帝軍と組むとかってできませんかね?
また質問になるのですが本編においてギャラクシーがG弾やら諸々持って撤退した後のマ米を連合が制圧して自勢力に加えた場合はその後の流れとか変わりますかね?
-
>>326
組むこと事態は可能ですけど今度は皇帝軍側に余り利点が・・・
アメリカを自勢力化した場合はオーシア関連の諸々が無くなって
オーシア不成立確定と他のアメリカとの共同開発機等が幾つか出現しなくなりますかねぇ・・・
後はアメリカが潰れるとソ連が大人しく成る可能性が出るので、
ソ連が元の国土取り戻して同時に中華統一戦線も国土取り戻す可能性が高い事でしょうか?
-
>>327
連合としていきなり取り込むのではなく、単純に保証占領とかそんな感じのイメージですね。
パトレイバー世界の日本みたいな感じで。
そうなるとG弾とか移民船持ってかれた後で連合が占領。傘下の勢力として編成、再独立させた時の名前がオーシアとかでどうでしょう?
>>最初から組むこと
この場合はギャラクシー側が手を組むことを願い出る感じになるのですな。
言われてみると確かに皇帝軍は他と違って自己完結出来ていて、戦力十分ですしなぁ。
-
マ世界のゴタゴタであの世界の問題ごとが他に飛び火しなくなったし
ゾイド組が戦闘理由を無くして温厚になったから
この辺を変えるのは結構面倒じゃのぅ
-
>>328
その場合オーシアと言う名前事態が出てこなくなるかと・・・
ギャラクシーやハーヴァマルを取り込んでまで事を急に起こすメリットが薄いですからねぇ・・・
極端な話戦力回復の為の安定した拠点が無いとインプラントも戦力数も心許ないので・・・
-
そういやマソ連が超能力者を代価にユーラシアと交渉しているのっていつ頃なんですかね?
弥次郎さんの話だとアラスカ演習の時には既に話題が出てる感じに受け取れましたが。
上で話したマ米を保証占領する話は日本への介入が失敗に終わり、ギャラクシーからも見捨てられ米軍部クーデターが起きたあたりの話を前提としているので、
ソ連はやらかした後だと仮定しているのですが(汗
>>330
じゃあアメリカのままですかね。
-
>>331
その頃ですか・・・その場合で有れば多分ソ連その物が無くなる可能性も有りますかねぇ?
アメリカ攻撃してソ連だけ放って置くことはしないでしょうしかといって態々
制圧したアメリカと一緒にする必要性も薄いので今の領土として固定されたロシアと制圧した
領土名入れて北アメリカとか東アメリカとかそんな感じに成るのでは無いかと・・・
-
>>332
そうなると連合傘下のアメリカとロシアが仲良く誕生ですかね?w
これならガイロスとヘリックが領土伸ばすにも支障はないかなと考えたのですが。
-
>>333
領土伸長には問題無いですね・・・
唯、オーシア非成立の彼是は確実に起きると思われます。
-
遅ればせながら乙です。
しかし、共同開発機構はきちんと仕事をしているな。
ユーコンと比べると特に。
-
>>334
そっちに関しては別に大丈夫かなぁっと。
オーシアとなった後で関わるイベントと言えば第二次南北。南米との北南戦争。
こちらに関してはあってもなくても大勢に変わりはないので問題ないと判断しました。
強いて言えば南米が本編ほど強固な統一国家にならず、緩やかな連合体くらいに落ち着くことくらいかと。
まあここら辺は連合が幾つか技術流せば戦力の強化には困らないと思ったのでスルー。
あとはフルメタ日米ことユニオン、フルメタ欧州ことAEUとの共同開発くらいですが、
ここら辺は旧アマルガムの遺産を使って潜り込んだ連合が技術のコントロールできますので。
パトレイバー米露との関係に関しては、パト世界の代わりに宇宙世紀世界が来るのでフラグ自体が消滅していますので。
-
>>335
共同開発機構が仕事をさぼると中小国の国防が死にますからね…
そうなると理事国をはじめとした大国の負担がマッハなのだ(白目
ユーコンも一応仕事しているから(震え声
各国の利害が明確にぶつかり合っているというのは否定できませんけどね…
-
>>336
このルートだとスエズが起きるので中東が本編より荒れる可能性が高いですかねぇ?
後はフルメタソ連が勢力下に有るぶんアメリカを自勢力化させる必要性がかなり低い事でしょうか・・・
-
>>338
まあそこはifルートだし多少はね?
特にマ米が傘下になった理由は考えて…ないです…
多分勢いと後始末の関係上? ここら辺はおいおいですね。
フルメタ中東に関してはどのみち本編でも荒れましたし…
まぁ大筋の流れには関わらないので大丈夫かなぁって。
-
弥次郎氏に触発され、以前言っていたストライクガンダムの新型のネタが完成いたしましたので投下させていただきます。
1:03分頃から投下させていただきます。
-
時間となりましたので投下させていただきます。
-
憂鬱SRW・OG 融合惑星時系列ストライクガンダム系列最新鋭機及び新型ストライカーパックシステム
GAT-FX108 サンダーロア
動力 プラズマジェネレーター
装甲 ナノスキンコーティング装甲
固定武装 M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器×2
ES04C ビームサーベル×2
胸部マシンキャノン×2
アーマーシュナイダーⅡ(ラッチ収納)×2
57mm新型ハイパービームライフル
特殊 Eフィールド
シールド
ストライカーパック及びシルエットシステム装備可能
融合惑星時系列におけるストライクガンダムの系譜に連なる最新鋭機。
ガンダムSEED-MSVにおける東アジアガンダムことライゴウガンダムと同一の機体。
大西洋連邦とプラント政府、共同開発機構が開発したインパルスガンダムの実働データが流用されており、
量産機がドートレスを採用し、量産機のストライカーパックシステム依存の装備を脱却しているため、
ストライカーパックシステムは特殊部隊やエース向けの機体向けにシフトしており、
サンダーロアは従来のストライクガンダム系列よりさらに高性能化を目指し開発された。
機体出力の強化や新型テスラ・ドライブの装備、ナノレベルからの装甲材質強化により従来機より遙かに高い頑強性を達成し、
高バランスで纏まった汎用機として様々なストライカーと装備を運用が可能となっている。
新型のハイパービームライフルは高出力モード、拡散モードとして撃ち分けが可能となっており、
ビームソードとして展開も可能となっている。
-
フェニックスストライカー
武装 グラビティエッジ「マイダスメッサーⅡ」
ウルフスベイン長射程ビーム砲塔×2
マイクロミサイルポッド
特殊 ヴォワチュール・リュミエール
ミラージュコロイドジャミングシステム
分離機能
大西洋連邦におけるインパルスガンダムが運用するデスティニーシルエットの改良モデル。
DSSDとの技術協力により、こちらもヴォワチュール・リュミエールによる高推力スラスターが搭載されており、
テスラ・ドライブとの同時運用により元ネタ以上の機動力と加速力を達成しており、
デスティニーシルエットやデスティニーガンダム同様、光圧推進による超加速と、
ミラージュコロイド散布による周囲の空間上に自機の光学残像を形成し、視覚的・電子的敵を撹乱する事で複数の敵機を相手取ることが可能。
また、このストライカーは分離運用機能を搭載しており機体からパージし鳥を模した飛行形態に変形させることで連携攻撃を行う事も可能となっている。
武装に関しては肩部に装着されたアーマーに装備されている重力刃を形成した後、相手に投擲、自律飛行をしながら相手を切り刻む遠隔攻撃端末であるマイダスメッサーⅡ。
背部に装着され、手持ちや巨大なビーム刃を展開することも可能な対艦・対要塞ビーム砲ウルフスベイン、サブウェポンとして多連装式の統合運用ミサイルを装備している。
非常に高性能なストライカーパックであるものの、扱える技量を持つ人間は限られており、
融合惑星に派遣されている、ハンターやクラーラ・ユノーが所属するルナ・ハンターズに運用テストを任されており、
ヴァンセイバーと共に切り札として格納庫で現状保管されている。
-
投下終了。 衝動のままに書きなぐったものなのでwiki転載は無しでお願いします・・・
-
乙です。
ハイパービームライフルの仕組みって、(作中的には)ナイチンゲールのライフルを元にした感じですか?
-
乙です
ストライクの後継機であり、大西洋版ディスティニーシルエットと言った感じですね。
-
乙です。ストライク系の後継機と言った所ですかね?
-
そう言えば、昨日のZ時期のUC世界転移の話・・・
エゥーゴとかで反連邦運動の活発化と連合と言うプレーヤーの出現考えると、
割りとコロニー事態の独立運動も高まりそうですから
それに関連してエゥーゴとティターンズの対立に
連合と連邦の対立が加わってかなり混沌としたことに成りそうです・・・
特に連合がラプラスの箱並みに地雷に成ってますから・・・
-
>>348
今まではジオンやアナハイムくらいしか後援候補がいませんでしたが、新たに連合や統合といった組織が現れたわけですしね。
連邦は好かんがジオンも嫌だってとこは割りと多そうですから。
-
乙です。
戦術機だと兵装だけ取り換えとかだから、フルアーマーとかアーマードとかは驚くだろうな。
-
さてはて。昨日話したifルートどうっすかなぁ。
素直に途中まで本編で転移後半組を宇宙世紀や一期ギアス及びその他にしただけの世界にするか、
土台に自分が書いてたif米ルート使うか…迷う…
-
>>348
連邦にとって大洋連合のムンゾコロニー群は特に消し去りたい物でしょうね。
-
>>351
分かりやすいのは前者ですけど自由に動かしやすいのは後者でしょうね・・・
-
>>353
わかりやすさと自由さ…どちらを取るべきか…
そういや前の議論だと地球連邦とオーシア・AEU・ユニオン連合が激突するシナリオもありましたっけか。
-
遅ればせながら感想ありがとうございます。
>>345
わかりやすくイメージするとビルドストライクガンダムの装備してるビームライフルでしょうかね。
イメージ的にはこれですね ttps://bandai-hobby.net/images/153_1704_s_7vnrxkrtpe56w87s7bkf41xkz81e.jpg
>>346
ポジション的にはデスティニーシルエットRで、さらに鋭角的にしたような感じでしょうかね。
まあストライカーパックの外付けなんでワンオフのデスティニー相手ではもちろん出力負けしますが・・・
>>347
現状はXナンバーが取れてないのでここからブラッシュアップして正規版になる感じでしょうかね?
これ以外にも元ネタのアナザーストライカーも一部装備や仕様を変更されて試作されています。
>>350
恒星間航行用に作られた超高出力スラスターを搭載しましたとかβ世界からしたら完全に発想が狂ってるんだよなあ・・・
-
>>352
連合の存在自体が連邦政府のやってきたことの完全否定ですからな。
NTどころではない、異星人すらいる以上、箱の呪いも完全に消滅したわけですし。
-
幸い連邦もまだ戦力が残っている時期ですしね。
地球軌道艦隊やペズンの教導隊。各地の警備艦隊や地上の部隊もジオンから接収した兵器を排除しておらず余力残っていた時期ですから。
-
アームドベース・オーキスを追加武装と言い張る連合w
-
>>356
で、連邦としてはその連合に存在して居られると
常に自分たちの支配体制が揺らぐのです。
割りとここら辺アイデンティティとかの問題に成るので連邦としては、
連合の存在ま認められないのでティターンズ中心に何らかの大規模衝突は必須かと・・・
後は、他の世界がどう動くかは未定ですかね?
-
前に議論していたようなオーシア・ユニオンその他連合も動く前提とするなら、世界観の土台は本編基準にした方が良さそうですね。
-
>>359
衝突をいつ頃にするかにもよりますな。
ギアス一期世界の処理とどちらを先にすべきか…
個人的に考えているのは一期ブリタニアとユニオンやAEUと衝突させて、本編のユージア独立戦争の代わりとするかどうかということなのですが。
-
>>361
そうなると南半球にギアス一期とZ時代のUC連邦が出現する感じに成りますかね?
-
>>361
そういった感じになりますね。
まあギアス世界はユーロピア連合、中華連邦、ユーロブリタニアとブリタニア以外にも火種が沢山あるので、
幾らでも絡めせられますので。
更に言うとオーシアやユニオンを地球連邦と衝突させようにも技術差が酷いので、最低でも第一世代のOTMを完全導入したくらいでないと戦いにならなそうなので、
そのための導入期間と実戦投入チャンスが必要かなと。
-
ギアス世界に関して傭兵投入の騎士ハンティングと
反ブリタニア勢力にサザーランド主力の頃に
グロースターの大量供給と言うのが話の流れでしたね・・・
-
ひでぇことしやがるぜ…
今しがたパッと考えたのはユーロピア救援を口実にユーロブリタニア&ブリタニアvsユニオン・AEU・オーシアの三か国連合と激突って感じですね。
中華連邦に関しては…まあどっちにつくのやら。
取りあえずこれでユニオンやオーシアがOTM本格導入の契機にして(一期ブリタニアの実力じゃ契機になるかはわからんですが)対地球連邦との戦いに備えさせようかなと。
-
>>365
民間人マンハントするよりは文明的では?あくまでも戦場で金額で呼ばれる様に成るだけなので・・・
コーネリア辺りとかの呼び名がブリタニアの魔女から○○億円に呼ばれ方が変わるだけです・・・
-
>>366
気分は賞金稼ぎなんごねぇ…
取りあえず本編オーシア誕生前提のルートでやるなら、上のように民主主義連合vsブリタニア連合にしようと思ってますがどうでしょうかね?
前の議論のように賞金付けて傭兵が挙って大挙するようになるかはわかりませんが。
-
>>367
良いと思います。ブリタニアも統治限界で結構ヤバイ中無茶して
大国に喧嘩売る事に成るので原作の様な余裕っプリは無さそうですわ・・・
-
>>366
現代の戦闘機より安いw
何の条約も結んでないんで、白旗すら意味ないんですよねぇ。
これからが地獄だ。
-
国力差を背景にやりたい放題やってきたんだから国力差を背景にやりたい放題されても仕方が無いのだ。
それにつけてもグラストンナイツって何考えてんだろう。
自分達の実の家族を皆殺しにした張本人を父と呼んで皇帝陛下万歳を叫ぶとか。
-
>>368
ついでに言えばブリタニア自身が連邦に殴られかねないのもありますしね。
ティターンズ君はG3ガスをジオンの二番煎じで気楽に使うバスク君がいますし。
-
何気に規模は兎も角やった内容事態はジオンよりバスクの方がヤバイのですよねぇ・・・
ジオンの方は一応、戦時中の敵国に対するNBC兵器の使用で
規模が連邦と言う巨大国家に対してだった分大規模に成ってますけど、
バスク君に関しては一応の平時に自国民の抗議活動に対して
武力行使とかすっ飛ばしてあれやった可能性が有りますし・・・
-
>>368
ではそういった感じでやっていきますね。
今迷ってるのは何かしら理由を付けてブリタニアのランスロットの量産を加速させるかどうかなのですが。
原作考えるに1~2年前後で量産までこぎ着けているので不可能でもないと考えまして。
-
これティターンズが地球の治安任務任された場合、ブリタニアや他の各国にG3ガス攻撃したり、MSによる虐殺やらかす可能性が非常に高いんですよね。
前線指揮官の最上位が頭のネジが外れたバスクで次点が腰巾着のジャマイカンの時点でどうしようもない。
-
>>372
ただ救えない話に、ジオンのトラウマ酷いからアースノイドだけでなくスペースノイドでさえも
弾圧に消極的賛成してたなんて噂あるらしいからなぁ…(他サイドの無関心さ、エゥーゴは月のアナハイム頼りで宇宙に明確な拠点が無い)
-
ちなみにティターンズ君、反連邦勢力鎮圧の名目に地球でもジムクゥエルで虐殺やってたらしく、
TRチーム周り以外はやっぱりティターンズはティターンズだったよという感じみたいですね。
同じノリでやらかしてもおかしくないわけです。しかも連邦軍は統一政体が出来て80年経過してるわけで各国の利害調整を考えるなんてことできなくなってる可能性高いですし。
-
虐殺というかせん滅しておかないと逆に殺しに来るから間違って無いのも問題なのよな…(代表例シャンブロ、ジオン残党の度重なる決起)
-
あ、G3ガスに関しては武力鎮圧抜きにバスクの 完 全 な独断でやったらしいです<公式確認した
ジャミトフは完全に事後に事態を知ることになり、自信満々でバスクが報告しに来ていたのだとか。
内心ジャミトフは滅茶苦茶キレてましたがこうなった以上、バスクを切ったら連座で自分も死ぬから奴を庇って隠蔽する以外なかったようですね。
-
喫緊の脅威が有るからとはいえ連合は統一政体無いのに利害調整は出来ているのに連邦ぇ
毎度のごとく連邦と名の付く地球統一政体に苦労させられる連合…
-
ティターンズ擁護してますけど、ティターンズの行いは間違いなく悪だったと思ってます
ただ虐殺しなきゃならないレベルのトラウマや下地を放っておくわけにもいかんと思うのですよね…
実力で脅しつけない限りは多分片が付かないやつだと思いますわ…ティターンズのみならずスペースノイドの怨念も込みで
-
大体バスクが悪いのでは?
-
>>378
ひでえ、独断でやったのもひどいが、一佐官に毒ガス融通する兵器管理もひでえ…
-
>>377
殲滅したらしたで次は自分達とゲリラが次から次ぎにジオン残党に合流したせいかと・・・
なにが問題って連邦テロリスト連中にまとまって組織的になる口実と旗頭を与えてる訳ですもん・・・
しかも、連邦兵の末端の質が悪いのが多いせいと連邦の色々な部分の軽視で
各地で問題起こして其が反連邦組織に入ってジオン残党に成って
と言うのがあの世界でジオン残党が消えない理由ですし・・・
-
>>378
それ、完全にバスクがそこまで読み切っての独断だろ、
「切れるもんなら切ってみろ」と言わんばかりのw
-
この時期の連邦軍に期待するほうがおかしいのでは・・・?まともなのは完全に干されてるし、ティターンズは階級より2階級上に扱われるという無茶苦茶な論理で脅してG3ガスを手に入れたかと。
まあアクシズも禊が必要ですが現在進行系でやらかしているティターンズの方が連合的にはアウトなんですよね。
ジャミトフの内心の思想自体はまあプレックスとそんな変わらないんですが、とにかく自派閥に取り込んだのがバスクというのが全ての間違いだったかと。
-
・・・割りと真面目な話、デラーズ以降のジオン残党って、
ジオン公国軍人の方が多分少ないですよあれ・・・
-
地球にいるのはだいたいジオンという名の各地の反地球連邦政府連中ですからね・・・
アフリカにいるのはだいたいこの頃は少数かと。ロンメル隊ぐらいじゃないです?
-
>>386
でしょうなぁ…>ジオン軍人の方が少ない
レジオンとか連邦が切り捨てた元ティターンズが主力っていう話が渋百科にありましたし
完全に土着ゲリラ化してる感じですよね…
-
そもそもジオン(サイド3)に行った事もないどころか宇宙に行った事さえないジオン兵とかいそう、てか居たわ(アニメ版ロニ・ガーベイ)
-
まあとにかく同じノリで他世界の各国にやらかしてもおかしくないってことですね。
この融合の混乱でエゥーゴとの戦闘も強制的に一時的に休戦状態ですし、
ダカール演説はキリマンジャロの後なんでティターンズの大義名分も消えてないんですね。
-
ぶっちゃけると連邦の虐殺の類いってこの頃から
ジオン残党を口実に軽重全ての反連邦運動を全てジオン残党と言う事にして
弾圧してたのが理由何で連邦がその手の運動をわざと過激化させて
ジオン残党と組ませてジオン残党を巨大化させてるんで、
はっきりいってテロ問題って連邦の対テロ対策の失敗の面がデカイのですよねぇ・・・
シャンブロとか地球での建造と充分な試験運用期間と習熟期間まで与えてるのですよ・・・
-
まあ流石にガス使うのはやばいって認識はあったようだから多少はね?
とは言え実は他世界の住民殺しても連邦内選挙での票や税収には関わらないので割りと現地部隊が無体しても政府が関心もたない可能性は高いのが…
-
政治家が要るやつー…ゴップさんだけでなく信用できる与党が必須な奴…
それと連邦軍全体の改革とスリム化と健全化、
スペースノイドの融和というか正しい意味での慰撫と発展の方向性の誘導とか?
やる事がたくさん、たくさんありすぎる…
-
>>393
あ、多分内部改革は不可能です。
-
>>382
逆シャアじゃ核がロンドベルに…
-
>>394
でしょうね…普通にそこで乾いていけ、か
連邦政府、軍ともども組織全体を物理的に解体しなきゃどうにもならんですよね
-
原作で幾人も改革しようと挑戦して失敗してるという筋金入りですからなぁ。
ジオン公国から始まるいくつもの戦争があっても結局変わりませんでしたし。
-
>>396
解体すると今度は億単位の難民の群れが出来ますけどそれで良いなら・・・
-
>>398
でも解体しなきゃ艦隊造って攻めてくるんでしょ?、僕は知ってるんだ(予定に無いです
ただ、ティターンズだけでなく、どのみちそうそう遠くないうちに喧嘩売ってくる未来しか見えないし
多かれ少なかれ億単位の難民発生は予定調和の範疇になってしまうんでは…?
-
UC含めると割りと誕生時点からアウトだった疑惑まで有りますからねぇ・・・
-
過激なこと書いててなんですが、マジでこれどうすればいいんだよ…連邦政府と軍…
-
地球と連邦領土に完全に押し込めてコロニーと言う外付け体力と兵力の取り上げでfa かと・・・
-
>>401
幾つかに分裂させる案戸かですかな。。
まあ結果的に分裂する感じですが…
連邦にも真っ当な政治家はいるので彼らに分裂させた国を任せて防波堤兼残存連邦からのヘイトの引き寄せ役になってもらう的な。
-
なんだろう…企業どころか、大陸理事国による国家(連邦)解体戦争が発生しているイメージがする。
-
>>402
どのみち経済破綻して、難民発生するやつー…それぐらいしかないですが…
宇宙取り上げたらそれはそれで何時か事をやらかしそうね
UCって無駄に体力と技術力と行動力にあふれた人材多いから…
-
とりあえず、憂鬱なネタを置いておいて、四つ子(キャスバル、シャア、クワトロ、フロンタルだっけか?)になった自分を見て
UC世界のシャア大佐とついでにハマーン様に一言いただきたいこの頃w
-
この頃のシャアはクワトロ大尉だゾ。
>>404
実際連合や他の国と共に行う連邦という国の解体なわけですからね。
-
ぶっちゃけ、先ずはエゥーゴかアクシズに渡り付ける事からスタートですかねぇ・・・
唯、エゥーゴもエゥーゴでアナハイムが後ろに居ますからそこら辺どうするかとかが有りますけど
-
アナハイムをどうしたいかにもよりますな。
解体もしくは縮小させたいのなら抵抗するかと。
特に何もしないというのなら利益を示してやればこっち側に尻尾振ると思われ。
-
まともなのはメイルシュトローム作戦で消耗し尽くしてZZの頃にはほとんどアナハイムの私兵に成り下がってるしな
-
ZZの頃でエゥーゴ勢で勝ってたのってアーガマ隊とアムロがいる部隊だけ疑惑すらありますからな…
-
アナハイムに関しては連合よりアナハイム自身の選択の是非が大きそうです…
要は連邦を切り捨てるか捨てないかというところが大きくなるかと…連邦が
負ければ連邦というお得意様がいなくなるか余裕がなくなりますから安定した
殿様商売は確実にできなくなりますし…
-
箱の魔力が無くなったのは理解するでしょうし、こちらに全力ですり寄ってくるんじゃないでしょうかね・・・
あとは各サイドをまとめる奴も必要ですしアナハイムを潰すのはまずい感じですな。
まあ丁度連邦議員であるプレックスも死んでるし、クワトロがリーダーですから連合側に付きやすくもありますしね。
-
案外アナハイムも分裂するやもしれませんな。
-
連合がアクシズに加勢した場合、アナハイムによる機体横流しとかどうなるんだろう?
-
アナハイムも連邦派、ジオン派(正しくは担当?)な感じに思いっきり分かれてますからなぁ…
グリプス時期だと連邦、ティターンズ、エゥーゴ、ジオンに分かれてるのか…
絶対に面倒くさいw
-
もらえるものはもらっておけばいいのでは。
いらなくなれば地球の反連邦ゲリラに流せばいいだけですし。
最悪は武装外して作業用として使えば済みますしね。
-
>>416
言え。経営戦略には一本気通ってますよ。単に暇している工場あるから、それ使って儲けるべ見たいな感じで。
一年戦争以降ジオン系列の工場買収しまくってますから。
連邦系開発チームとジオン系開発チーム。あとはそれぞれに適した工場を持っていたのですわ。
なのでグリプスの時は連邦、アクシズ、ティターズ、エゥーゴと色々なところに兵器を売りさばけていたわけですね。
-
余計質悪いヤツ……いや儲けを示せば動くっていう好材料か?
-
でしょうね。問題は今まで殿様商売していたのが、今後それが出来なくなることですな。
そのことにビスト財団などの運営陣が感情的に耐えられるのかどうかって感じです。
面倒ですけどアナハイムって運営と経営でバラバラなのがまたw
基本的に決定権はビスト財団が持ってますが、経営しているのはルナリアンだったり、地球出身者だったりと別に人材なんですよね。
-
ただまあ殿様商売出来始めたのはそれこそグリプス前後なので
短い夢が終わっただけと、切り替えやすい時期かも?
-
経営陣はそう考えるでしょうね。しかし後ろ盾であるビスト財団がどう思うのやら…
長老の爺様は受け入れそうですけど、末端やマーサおばさんあたりは反発する可能性もありますね。
あとぶっちゃけ組織として信用できないので連合的には潰しておきたいんですよねー
-
問題は潰すタイミングですよね、DUSTのように制御できる奴がいなくなって各サイドがバラバラに戦国時代始めるようじゃアウトですしね・・・
まあ遠からず襲来するヴォルガーラに襲わせるという手もありますが
-
…カーディスさん(長老派)とマーサさん(連邦派?)の仁義なき戦いですかぁ…
連合としちゃカーディスさん応援しそうね、あと出来たらバナージ君保護とかしたいだろうし
-
経営陣と財団で対立して財団側がティターンズや箱を
餌にグレミーとかを引き込んででしょうかね?ついでに連邦も
焚きつけそうです。
-
連邦としては箱の内容も連合の姿勢も新統合軍の進出も認められないでしょうからね。
>>424
まあ爺様この頃でも歳が歳なんで実質長老派のかじ取りはカーディアス父ちゃんがやってるでしょうけど。
-
取りあえず前に議論していたスレを発見。
ナイ神父さんの助言通りに調べた結果前にスレで宇宙世紀if議論していたのはスレの66と67でした。
おまけにギアス一期if議論していたのはスレ65でした。
-
あの箱も別にそこまで致命的なこと書いてないのに完全に呪いと化してるんだよなあ・・・
地球圏外の生物学的な緊急事態に備えた研究と準備を拡充する項目と、将来、宇宙に適応した新人類の発生が認められた場合の参政権を保証する項目
後者はともかく前者に関してはまさにこの世界で現在起きていることですからね、連邦的にはゼントラーディがいても認めないとか言い出しそうで・・・
-
それどころか新統合政府になって参政権認めているどころか、バリバリ宇宙進出して、進出した植民地の自治を認めてるので連邦的にはCE連合並に相容れない相手だと思われ。
特に今融合惑星に来ているのってフロンティア、ウロボロス、おまけのメガロード船団の三つなのでどこも新統合政府中央ではなく植民政府ですし。
-
連邦の宇宙移民はあれはただの棄民でしかないですからな、他の宇宙進出してる人間たちからすれば80年もなにしてたんだと言われるわけで・・・
しかも結局箱が開示されても話題になるだけで棄民政策というのは当初の話で早い段階からすでに世界の主流は数が多くなおかつ伸びしろがあるスペースノイドへと移っていたという。
ニュータイプもジオニズムも、そしてラプラスの箱も時代が変わって価値がなくなりいずれは風化し忘れ去られるしかなかったんですよね。
-
そもそもニュータイプになれば万事解決ってのが幻想ですからなぁ。
宇宙世紀になりNTは数多く出てきましたが殆どは対話で解決すること敵わず結局殺し合ってばかりでしたし。
なんやかんや言ってNTも情勢や政治に振り回される大多数一般人の一人以上にはなれませんでしたから。
-
言ってしまえばラプラス事件って時代の変化を読めなかった人間たちの徒労の物語に過ぎなかったんですよね。
なによりも経済力の高いスペースノイド(エンゲイスト・ロナなど)は地球連邦政府中央議会議員にまで進出しており、
このような「宣言」など無くとも第七章碑文は成立しており、「志あるもの」は在相応しい立場に上り詰めていたんですよね。
-
箱の呪いは暗殺の犯人が内部犯という証拠であって、内容そのものはそんな大したこと書いてないですしね
ちょっと新人類とやらの定義が無いのに参政権優先とか頭暖かいこと書いてあるだけで
……そりゃ殺されて条文削除されるよwww
-
連邦と連合の対立理由としてあり得そうな物として、強化人間とかコーディネーターの扱いが浮かんだり
-
どう考えても当時の政権が頭お花畑で理想先行しすぎた内容書き込んじゃっただけですからね。
文字通り連邦政府の黒歴史なのだ…
-
実質棄民政策だったから飴の意味もあったんでしょうけどね…>参政権
-
結局それだって連邦の過剰反応でもありますし・・・
ちなみにスパロボBXでの箱はガチでヤバすぎる代物になってましたね。
ガンダムAGEの放棄されたブラックテクノロジーを収めたEXA-DBの別端末であり、
無条件に全アクセスできるという代物でしたね・・・
-
あとNT能力者が宇宙に適応した新人類って言ったのジオニズムから必要としたジオンなんで
あれ単に超能力者にレッテル貼っただけで宇宙適応って言えないんじゃないですかね
地球生まれ地球育ちのアムロとララァが一年戦争のハイエンドNT能力者ですよっていう
-
ぶっちゃけ条文にあっても連邦として認定しなけりゃ無効化可能な
話ではあるかと…問題は後でちゃんと書き直せるなりなんなりで無効化
可能で在ろう事で首相以下多数を官邸事爆殺した上にこれを無理な統一を
行うために使ったことですからね…呪いはここら辺が原因かと…
79年や80年代の暴露ならアウトですし…
-
>>438
ロニの例もあるんで、純粋な超能力者とそれに感応した準超能力者というべき関係っぽいですよね…>UCのニュータイプ
だからこそXの結論がUCにもそのまま当てはまるわけなんですが(NTなんて幻想)
-
>>432
あれ?スペースノイド確か選挙権も被選挙権もなかった様な…
-
だからそれ突かれると一気にジオンは苦しくなるんですよね。
連合は普通にそれを突く上、さらに人類の純粋進化種であるイノベイターまでいるわけです。
まあ連邦的にはイノベイターなんて開示されれば発狂不可避なんじゃないかなあ
-
そのジオニズム決めた新人類であるサラブレッドのシャアが最後にやろうとしたのが結局隕石落としなんだからNTになれば理解し合えるなんて幻想だとはっきりわかんだね。
-
あれ、ララァを殺したことへの私怨丸出しでしたが、その件があのまま年老いて記憶が思い出になるのはおかしいというくっそくだらねえ理由でシャアがやらかしたわけで・・・
>>441
ロナ家に関しては90年代以降資金パワーとアナハイムの力で普通に連邦議会に食い込んでいたそうです。
結局金が全てだってはっきりわかんだね・・・
-
つーかシャアが絶望したのは周囲の反応も自分に従ったからってのも絶対にあるよなぁ…
自分の凶行に無意識に理由をつけてサイコフレームを流出させたって話あるぐらいだし
-
個人的には歴代主人公でNTのこと一番理解してたのってクロボンのトビアだと思いますわ…
単に山育ちの人が健脚に育つように、宇宙で生まれ育った人類が環境に適応しただけで、それだけで何でも解決できる万能な存在じゃないよって。
-
>>442
連邦議会でトランザムバーストをやろう物なら、発狂どころか虚無ってしまうんじゃないかな
-
福井くんはガンダムやってもいいけどNT関係弄り回すのはやめようぜほんと・・・UC2を目論んでるらしいですし。
そもそもNTに関しては地球にいても発現するんだからぶっちゃけ時間が経過したことでそういった人間が出始めたということでFAなんだよなあ・・・
-
ちなみに90年代以降は連邦議会にブッホ・コンツェルンがやったように、
スペースノイドでも金に物を言わせて地球の家を札束で殴って手に入れて普通に議会に参画していたのだとか。
連邦議会の連中はここらへんでも無関心だったわけです。
-
アクシズ落とし阻止した光を見ても何も変わらなかった連中なんだからトランザムバースト空間使ったところで殆どは変わらないんじゃないかなぁ>>連邦議会
まあ一割くらいは銀英伝のアイランズ委員長みたいに覚醒するかもしれませんけど。
-
というより古来から存在する超能力者がどうやって超能力使ってるのかがミノ粉で説明解析増幅出来るようになっただけっぽいのが
UCのNT能力者なんだよなぁそしてまたXの結論が刺さるという
フラッシュシステム対応じゃなけりゃ能力が有ってもNTじゃないとか
-
>>444
それ逆に言えばジオンとかのあれこれで既得権益に罅が入らないと
そのレベルの資産家ですら難航するという実例では…
実際問題、別にNTの事突いてもジオンは痛くはならないのですよねぇ…
ジオンの言うNTと現状NT認定されている存在で定義がずれていますし
-
>>451
更に言えば無理矢理とは言え強化人間処置で同じような能力持たせることが可能って点見るに元々人間に備わっていな力なんだなぁって…
-
まあリアルではあるんだよなぁ…血を流さない軌跡を見たところで自分を振り返ったり、改革しようって思える民衆や政治屋なんぞ
早々居ないわけで…
そういう意味じゃOOの変革はウン百年レベルで事前準備ときっかけをしっかり作ってやってのけてましたからね…
あれぐらいしなきゃならんのか…
-
>>444
まあそれな・・・!そうじゃないと閃ハサでの世紀の悪法が通ってるのもおかしいですしね。
結局NTっていう言葉が独り歩きしすぎなんですよ。ジオン・ズム・ダイクンの呪いともいうべきか。
あのオッサン、オリジン見る限り劣化トロツキーですし・・・
-
>>453
そうそう、別に新しくないし
事によったらウホウホ言ってた頃の先祖返りかも知れないという
-
極論すると相手の性格を初見で見抜く能力でしかないですからね
良くも悪くもその人ならやりがちなことがなんとなくわかるというだけで、心の底に秘めているモノとかは読めないし、
考えていることややろうとしていることを見抜くというのも、深い付き合いの相手なら察することができる範囲でしか読めない
熟年夫婦がアレというだけで相手の探しているモノが通じるようなモノなのである
そしてどんなに長く連れ添った仲の良い夫婦でも喧嘩するときは喧嘩するし、解りあえない部分はわかりあえないのである
-
>>456
NT猿が出てきたからなぁ……
-
土台どんな凄い能力持とうとも元々の素材が人間の範疇を出ませんしね。
>>456
もしや…宇宙世紀の人間が妙に頑丈なのは先祖返りだった可能性が微レ存?
-
>>458
オフィシャルではございませんぞ!wwww
-
サイコフレームとかいう劣化イデオナイトのせいでそれらが増幅されちまったのを連邦がビビったわけで・・・
まあこれらはOG世界のT-LINKシステムと念動力者にも当てはまるわけですけども・・・
-
まあそのサイコフレームも本気で使ったなら人の形をやめるしかないのが問題ですよねっていう話。
フェネクスのあれだってあそこまでの力を発揮するには人の形がなくなっていますしね。
-
ぶっちゃけ、ラプラス憲章の指定する新人類とジオン・ズム・ダイクンの主張した
NTとNT研究所が見つけたNTで定義が違うのでNT云々は別にジオンに対して
指摘したとしても別に何か変わるわけではないのですよねぇ…
-
ホントに宇宙戦国時代〜Gレコの間に何があったんだ…?
-
更に軍や一般人からはエースパイロットという意味でとらえられているNT…
NTの意味合いが複数の意味を持つようになってしまいましたからな。
>>464
腐るほどNT出てきたけど結局世情をどうにか出来たのは誰もいなかったし、思っていたより凄いわけじゃなくね?
でfaされた可能性…
-
既にUC後半の年代になるとただのエースの別名にまで
本来の意味が消えていることを考えるとジオン消滅と共に
NTという思想も終焉を迎えたとみて良いのでしょうね…
-
結局ジオニズムこそがNT論を流行らせていたのかもしれませんな…
-
というかあまりに革新を求めた連中の芽が潰えすぎて
無気力な状態になったのが大きかったのでしょうね…
革新や未来という物に賭けられなくなったというべきか…
-
元々我ら宇宙移民(特に自分が率いる一番地球から遠いサイド3)からが新人類が出るのだというアーリア人的な与太話ですし
ジオンという国が消滅したことで元の論文を冷静に批評出来るようになったんでしょうね
で能力者をNTって呼ぶの変だよねってなってサイキッカーとかに再定義したとかそういう(Vの時代)
-
ガチで棄民されたスペースノイドの怨念に過ぎなかったってオチか…>ジオニズムとNT論
その怨念が無くなったのが連邦政府が形骸化する150年代以降という皮肉
小説版だったか、NTはウッソがスペースノイドの自慰的思想って切って捨ててるのよな
-
取りあえず現状のifルートまとめると。
・パトレイバー世界、原作後ギアス世界の代わりに宇宙世紀世界(火星付き)とギアス一期世界が来る。
・それまでの時系列は本編通りとする。
・宇宙世紀世界の時系列は劇場版Zのキリマンジャロ戦(中盤)あたり。ギアス一期世界は文字通り一期が始まる前後。
というのが舞台設定って感じですかね。
勢力的には
・宇宙世紀世界ではティターズ、エゥーゴ、アクシズの三つ巴。しかし連邦とアナハイムも対連合として参戦する可能性高し。
・ギアス一期世界では原作通りブリタニア、中華連邦、ユーロピアことEUで三つ巴。
しかしユニオン(フルメタ日米)、AEU(フルメタ欧州)、オーシア(マブラヴ米ソ)がEU及びユーロブリタニアの戦争に介入する可能性あり。
・連合勢は宇宙世紀ではエゥーゴもしくはアクシズとの交渉。ギアスでは占領されている日本を支援する可能性あり。
と簡単に言えばこんな感じですかね。
-
そんな感じでしょうね。エゥーゴのリーダーが現状ACE:R経由のクワトロなんで顔見知りが行けば、こちらに靡く可能性が高いかと。
-
後は以前はなされていた範囲だとギアス世界でEUの乗っ取りですかねぇ…
-
EUどうしましょうかねえ。
ユニオンやオーシアによる民主主義連合の介入の口実にも出来ますし、連合の現地機関にもできますし。
そしてその両方は両立することも可能という。
-
ギアスEUは完全に末期状態ですからな。
いくらでも内側に侵食できるわけで、傀儡化も可能なわけで・・・
-
放っておいても死にますしなぁ。なら好きに流用してもいいよね!っていう。
別に真っ当な人間がいないわけではないので、それらを取り立てればいいだけですし。
案外ギアスEUが第二の交流場になりますかね? 連合とオーシア&ユニオン・AEUとの。
最もそれを行うのは連合が用意した現地企業になりますがw
-
連合が民主主義同盟を入れやすくするためのお膳立てを行うとか
ですかねぇ…あとは裏からユークの支援も一応は来るかと…
-
民衆主義を護るというお題目も出来ますからな・・・
さらにブリタニアやユーロブリタニア相手に新機軸ASや戦術機を試せるわけで。
この時期のブリタニアにとっては戦術機の相手は地獄でしょうね。なにせ飛べないんですから
-
となるとギアスEUは連合勢力と一度連合と敵対したせいでどうにも関係がぎこちない勢力が顔を合わせる社交場と言った感じになりそうですかな。
-
民主主義連合の国々がOTM(オーバーテクノロジーオブマクロス)を積極的に取り入れて、その速度を上げ始めた理由付けにも使えそうですね。
かつて連合勢に滅茶苦茶にやられたことと、改めて連合勢と接したことでその技術力の差が浮き彫りとなり、その結果OTM導入が更に加速されたって感じにしますかね。
-
あー、そこらへんで相性がありますか…となると多分どちらかは
日本の奪還決戦時に日本支援ですかねぇ…こっちがユークに
なりそうでしょうか?
-
いえ。民主主義連合とユークを引き合わせてもいいかと。
連合の支援を受けていると受けていないでの技術力差が如実に表れ始めていますから。
ユニオンなんかも元々同じラインにいた国がいつの間にか技術も戦力も何段も飛び越えられていたと衝撃を受けるでしょうし。
OTMの取得を加速させるのに問題ない衝撃と理由ができるかと。
-
となると単純に欧州を各国の集合拠点として動かして日本への支援をユークなんかの連合の支援勢力を
中心に行う形でもいいでしょうかねぇ?今のところ安定して動かせる勢力ですし…連合の支援勢力同士の
協力という形も取れますから…
-
ここらで本格的にユーク(元フルメタソ連)を外(他世界)で働かせて経験積ませても良い頃合いでしょうしね。
技術や戦力で大分離されたとはいえ元々同じ世界の国々ですからユニオンやAEUからすれば話しやすい部類でしょうし。
そういった意味ではベルカをかましてもいいかもしれませんね。まぁこちらはオーシアとはぎこちない会話になりそうですがw
PRTOこと日本勢は…まあ素直にギアス日本の支援でしょうかね。
エルジアはギアス豪州の方に向かわせて説得交渉を行わせてもいいかもしれません。
-
そして欧州戦線がブリタニア側が破綻し始めれば、日本に関わっている余裕もなくなるというね・・・
皇帝は遺跡の件があるから死守しろともいうけど、現実にうまくいくはずもなく、ギアスすらも消えていくという・・・
-
既にギアス空間に繋がらなくなりますしね。
逆に開き直って教団に使っていた予算をKMF開発に回して一足早くランスロットやガウェインの量産型出す展開にでもするべきか…
-
多分皇帝が発狂するのでそこらへんどうするかですかねぇ・・・
-
恐らく記憶操作のギアスやマリアンヌも消えると思うんでコードをもつV.V.を確保して奪うかもしれませんな。
まあ問題は神根島の遺跡は大洋が運用できないように完膚なきまでに破壊してるという・・・
-
その前に黄昏の間含めて完全にただの石壁の穴に…
-
このままだとブリタニアは各国連合の習得技術お披露目兼試験場となってしまうので(まあそれでも構いませんが)何か少しはテコ入れしたいんですが、
何か丁度いい理由とかありますかね?
とは言え最悪は何もなくて単なる実弾演習場になったとしても、次には本命対UC地球連邦戦があるので問題ないですが(汗
-
>>488
残念ながらコードもその能力がなくなっているかと。
あれギアスの偏在空間と繋がっていて機能する代物ですし。
劇場版にて不死身のからくりも予備の肉体がギアス空間に存在していて、負傷箇所がそれと入れ替わるだけと判明してしまいましたので。
そういった意味ではCCもVVもただの真人間になってしまっているわけですが。
-
自分らが却下した空中騎士団構想の早期実用化でしょうかね?
シュナイゼルあたりがそこらへん進言しそうですから。
あとはヴィンセントを試作段階のを量産でしょうかね?
-
>>491
まあ先にこっちに来たC.C.も普通の人間になってしまったせいでもう無茶はできないなとか言ってそうですしね
そういや彼女、こっちではルルーシュより先に流れ着いててレイヴンになってる感じでしたっけw
-
ギアスといえば男塾とのクロスは笑ったな、塾長と皇帝がライバルとかいて友という短編
-
ガウェインはドルイドシステム搭載しない簡易型の量産ともしかしたらオズのオイアグロおじさんが押していた格闘機版が量産されるやもしれませんなぁ。
やはりここら辺のカギはシャルルよりもシュナイゼルになりそうですわ。
欧州戦線が押され始めて焦った結果とかですかな?
-
一応よりつながりの強いコードなら一応までつながりがあるので
不死身とかは維持されています。逆にいえばコードでぎりぎりレベル
なんでギアスは機能しなくなっています。
-
シャルルはラグナレク接続にしか興味がなくなって劣化してますからね。
シュナイゼルと皇族が限界までぶん回しているのが現状ですし。
-
そうなるとマオなんかはただのCCストーカーと化している可能性が?w
ルルのギアスも皇帝のギアスも意味のないものになりますなぁ。
-
超常の力は表で大々的に使うもんじゃないんですよね。
だからこそ連合側の地球も線引を行ってるわけです。まあ21世紀にそれで無茶苦茶やられたトラウマもあるでしょうが・・・
-
なんでギアスユーザーは軒並み消滅…マリアンヌみたいな常時発動型
みたいなやつなら生き残りワンチャンレベル、コードなら一応まだつながっている
と言う状態ですかね?
-
ジルクスタンのシャムナさんとかどうなってるやら…
ギアスの効力なくなっているのなら、それを知らないで突然自殺することになるので国が大混乱に…
-
>>501
その効果はルル山の普遍的無意識へのギアスの影響で
変質してそうなったらしいので普通に今は未来予知のギアスかと・・・
-
>>502
そうなると今のところ突然未来が見れなくなったので自力で頑張ってブリタニアの軍勢と戦っている頃合いでしょうかねえ。
前の議論だと連合製(ペンドラゴン製)サザーランドやグロースターが流れてくるとのことなので釣り合いは取れてるかもしれませんがw
-
それに中東でも謎の部隊が出現し始めてブリタニアの侵攻をズタボロにしている頃だと思うんで、
コーネリアが日本に行く余裕すらないかと・・・、まあエリア統治ってブリタニアが勝っていたからこそ上手くいっていたわけで、
ブリカス劣化コピーの植民地統治で無法図に広げていったらねえ・・・?
ゼロが起こした反乱で原作では不安定になるんですからこちらでの影響はとんでもないことになっていそうですし。
-
>>503
ですね・・・因みに一番グロースターとかが溢れるのは日本ですね・・・
資源的にも皇帝的にも重要なせいで一番の激戦区に成るかと
-
>>505
立地的にも日本が落ちたら欧州戦線や中東戦線、アフリカ戦線の部隊が孤立しますしね。
-
>>506
其だけでなく軍需とかの膨大な出費や潤沢な開発環境維持に
日本のサクラダイトが関わってたらしいので下手すれば新型機開発と
軍の維持に割りと致命的なダメージが来る可能性も・・・
-
>>507
これはもしかして日本が維持できている間に新型機を間に合わせようと開発を加速させた可能性がワンチャン?
運用に関しては…まあ本国で産出する分とため込んでいた分があるでしょうから数年は問題ないと思いますが(汗
-
そらあんなサイボーグ富士山やってたらねえ・・・
これ、エリア11の惨状知ったらプロトの帝国軍とか近衛あたりが義勇兵に行ってそうなんですよね・・・
-
>>508
開発加速させないとまあアメリカが物資不足確定ですね・・・
炸薬から発電、燃料の全てを賄う万能物質ですから無くなると笑えない話、
アメリカベースのくせして発射する弾丸すら
ケチる事考えないと成らなくなったりする可能性が・・・
-
火薬式が廃れていますからな。
実はサクラダイト依存世界という割とこの物資がなくなれば致命的なことになる世界なんですよね。
-
>>510
ま、まあ日本に侵攻する以前から軍事大国として有名でしたし、最低でもその頃の規模まで縮小するだけだから(震え声)
なお世界中に散らばってしまった軍団と防衛部隊。
-
追記するとブリタニア、エリアナンバー考慮すると日本落とすまでの期間より遥かに短期間で加速度的にエリア増やしてるのですよねぇ・・・
日本がエリア11で確か劇中の最高ナンバーで24でしたっけ?
僅か7年で倍以上に領土拡大させているのです。
-
そらあんだけ潤沢にサクラダイト使えればねえ・・・
-
ですね。エリア24ことスペインが作中最新のエリアとなっています。
まあ一期の頃ではまだ占領できていなかったっぽいので現状だとエリア23か22が最新だと思われ。
22と23がどこの地域なのかはわかりませんが(汗
-
つまり、万が一日本が奪還される様な事が有れば短期間でエリアの半分と軍備を
7年前の水準まで戻さないと割りとブリタニア内部崩壊も見えて来ますね・・・
-
問題はシャルルによって肥大化した貴族と民衆の自尊心がそれに耐えられるかって言うと・・・
あとは連邦政府とトラブル起こしてティターンズに攻撃される可能性もあるんですよね・・・
-
案外敵の敵理論で同盟する可能性も・・・
-
なお、ティターンズが表に出てきた場合は連合と統合による本格参戦となる模様。
地上はジムクゥエルとかハイザック主体らしいけどそれでも西暦世界の装備で勝てませんからね。
-
なのでこのブリタニア戦役中に西暦世界もOTMや連合系技術の取得を速めておかないといけないのです…
>>516
まあそういっても突然崩れるものでもないですし、備蓄もありますので、皇族官僚による強力な統制と相まって大体一年くらいは持つと思われ。
それ以上は諸々の綻びが隠し切れなくなって加速度的に崩壊していくと思われますが。
-
>>520
そこら辺の合間にブリタニアの延命策として連邦が発電設備とかの輸出したりは有りそうです。
-
>>521
一応は民主主義を掲げている地球連邦が専制帝国主義たるブリタニアを援助するとは…皮肉なものですわ。
そうなるとどこかで両国が繋がっていることになりますな。
VVの不死身でも見せて我々にはこういった技術があるとブラフ効かせて有力な連邦議員でも抱き込みましたかね?
-
あとは絶対連邦側、戦闘の際ミノフスキー粒子散布するよなあ・・・
連合はともかく他の国は電子機器への影響がやばいことになるんですよね・・・
こっちの世界では禁止事項に抵触する行為でしたよね
-
確かそうですね。大陸CE世界だと条約で禁止されていたはずです。
まあUC地球連邦はその条約に加盟していないし多少はね?
-
>>522
どちらかと言えば連合への妨害とかかとギアス側で苦戦すれば
連合もそっちに手をとられると考えるでしょうし・・・
-
>>525
そうなるとこの頃から連邦は連合との衝突を想定して動いていたということですか。
-
そもそも連合ではジオン・ズム・ダイクンが存命という
-
>>526
連邦としてはアイデンティティとかの対立に成るので
大規模衝突は避けられない以上は衝突を見越して連合と
その友好国は弱らせようと画策するかと・・・
連合は連合で連邦内の内部争いと不和を意識、
無意識に関わらず加速度的に悪化させてますし・・・
-
>>528
となると連邦の各種生産施設とかが一年戦争以降久々にフル稼働してきていそうですね。
予備役の召集なども行われはじめていそうですわ。
-
そう言えば、ここら辺書いていて気が付いたのですけど、
ラプラスの箱・・・この世界だと割りと洒落に成らない爆弾に成るかもです。
目の前に宇宙移民がキチンと権利を持てた場合の
最良に見える未来(っぽい物)が民衆の目の前に示されて
その上での変わらない連邦のやらかしと言う状況で
箱が開かれると此処で更に連邦が宇宙移民の権利を
もっと早く認めたかも知れないと言う可能性が生まれます。
下手にここら辺を政治利用された場合、言い様に寄っては宇宙移民は持っていた利権を
奪われてたとか強弁する可能性も不可能では無いので、
其がジオニズムにになるかは兎も角最初から無い物では無く本来持っていた物を奪われて
たいたとかと成れば反連邦がサイド全体に広がると言うのもあり得る訳です。
更に其をやって特しそうなのも居るの訳ですし・・・
-
まあ元々反連邦機運はスペースノイドどころか地球の人々ですら多かれ少なかれ持ってるものですしね。
-
開戦すると地球圏各地の反連邦組織等が一斉に蜂起やってそう
-
グリプス時期なら各地に連邦軍が反連邦組織に身をやつしてる全盛期でしょうからなぁ…
下手すりゃ基地一つ手土産に蜂起に参加ってのもあり得そう…
-
まあそういうのは結局少数だと思われ。
なんやかんや言ってそういった部隊が多数合流していたエゥーゴやカラバですら、あの程度の規模でしたので。
全体から見ると極々一握りだったかと。
もっと言えば給料低いか払われないから反連邦活動しようってよりも地元でみかじめ料取ったり、横領したり、横流しなどの汚職しているのが大半でしょうから、
一々本格的に連邦に反旗を翻そうとまで考えるのは少数だったのだと思われ。
-
つクワトロ・バジーナ大尉の経歴
つジョニーライデンの帰還
…真面目にガワだけ連邦軍、中身ジオン兵ってパターンが十分あり得るのよな…
まあ第二の人生エンジョイしてるようなのもいるでしょうけど
それに不良連邦軍人も周囲が反旗を起こしたらノリや保身で参加するようなのも出てくるでしょうし…
抑止できる権威はほぼ落ちてるし、義理(給料遅配など)も無いから一度崩れたら真面目に止めようないんじゃね?これ
-
ああ、中身ジオン兵の方ですか。そっちならまぁアクシズやエゥーゴに合流するんじゃないですかね。
不良軍人に関してはあれですね。一般人がデモやストライキはやっても反政府活動にまで身を投じるかと言えばしないのと一緒かと。
つまるところ自分から連邦に反旗を翻すなんて博打はしないでしょう。下手すれば叩き潰されるだけですし。
連合が攻めてきたら形だけ抵抗して速攻白旗上げるくらいだと思われ。
また上の話見るに大分連邦はやる気出してきてるみたいなので、多分給料の配給も問題なく行い始めてる可能性も出てきてますね。
-
ああ、危機感があればちゃんと引き締めもしますわね…
ただそれでもモラル維持できる部隊がどれだけいるんだろうかってなるあたりお察しなんですが…
-
連邦の戦術はただ一つ!火力と数で押す由緒正しい物量戦!!
なので最低限命令に従うモラルさえあれば気にしないのです。
ぶっちゃけ一年戦争の頃の焼き直しですがw
というかミノ粉普及後の戦闘で大軍同士がぶつかり合う大規模戦闘の経験ってあの時だけなので、それ以上のノウハウがないんですよね。
まあZの頃だとそこに精鋭部隊による後方浸透や突破口構築なども加わるとは思いますが。
-
年がら年中戦争する羽目になって、戦訓と経験と技術開発を加速させてる連合が異常なだけですからなぁ…
真面目に後方が戦死者出るレベルで頑張り続けてるんだろうなぁ…
精鋭部隊の実力も悪くは無いんですがごく一部のエース除いて連合の一般的な平均値にも届きそうにないのがつらいところだなぁ…
-
いえ。なんやかんや言って連邦の精鋭部隊って強いですよ。
わかりやすく言えばそれらはいわゆる外伝主人公がいる部隊ですから。あとこの時期ならティターンズですかね。
ペズンにいる教導隊なども当てはまりますね。
あとは連邦が本気で動くなら核以外にもグリプスⅡのコロニーレーザーや、展開準備に時間はかかりますが、手軽に使えるソーラーシステムなどの戦略兵器も運用してくると思われ。
-
あー言われて思い出した、ティターンズってなんだかんだ
クワトロ相手に粘れるし、各所から精鋭かき集めて鍛えてる精鋭なんだった…
外伝のエース(エイガーなど)も所属してたそうだし性能差さえある程度埋まる事があれば十分戦えるわな…
戦略兵器は怖いな…連合も警戒してるでしょうけども
-
終盤になってもハイザックでカミーユのZ相手に真正面から襲い掛かって何合か粘れる連中がゴロゴロいる集団でしたからね>>ティターンズ
核に対しては普通に迎撃するくらいで、コロニーレーザーに関してはこっちも戦略規模兵器導入して先手取って破壊。
面倒なのはソーラーシステムですね。あれパネル全部割るか、コントロール艦破壊するかしないと止められませんし。
まあここら辺は連合お得意の大火力面制圧で破壊し尽くすのが妥当でしょうか。
-
連合としては決戦までは多分アクシズやサイド3 とかの他、
スウィート・ウォーターってこの頃もう有りましたっけ?
ああ言った反連邦コロニー蜂起させたりが中心に成るのでは無いかと・・・
後は戦力供給ですね、例えば昨日までザク中心だった残党が次の日から
最新のガルスJとガルスKで統一される程度の話でしょうね・・・
-
大洋ガンダムタイプとか、スパロボ大陸の中小国が使うバーザムとかで若干混乱が起きそう(識別的な事で)
-
>>543
スパロボwikiを見たら名前だけはZの頃に出ている様です。
場所は小説版で宇宙図でサイド7、本文中でサイド3と設定に矛盾がある様です。
SRWではサイド3に有るとされている様です。
-
対連邦なら量産型ヴァルシオンなども出張るでしょうしね・・・
ウィンキー時代の第二次スパロボの焼き直しになりますね。
問題はホワイトベース隊なんていう特機がいる部隊がないことですが。
-
そういえば大洋にザビ家居るっぽい話がありましたが、その辺ってどうでしたっけ?
-
宇宙における反連邦勢を結束させて勢力化するわけですな。
在庫残ってるならCE製ハイザックやマラサイなんかもばら撒きますかな?
>>543
Z小説版だとサイド7に既に存在しており、宇宙世紀的に大分古い初期のコロニーとのことですね。
まあ逆シャア出てきたスウィートウォーターは連邦が難民収容のために新造したコロニーらしかったので、多分逆シャア時系列までに改めてサイド1にて建造したコロニーだったのかもしれません。
-
>>547
ザビ家とダイクン家は夢幻会所属。
ジオンもデギンも同人詩描くレベルで食い込んでます。
-
まあティターンズからすれば噴飯ものでしょうな。
あとは型落ちになってる此方側のジムⅡあたりもばら撒きますか。
そろそろ地球連合としての統合機体としてジェガンへと更新がかかりますし
-
ズムたんとデギたんのペンネームで宇宙コミケで大手サークルの看板になってるゾ。
-
>>549
UCミネバ様からすれば別人ではあるが父親と再会できることを悦べそうだけど
UCジオン(アクシズ)からすればダイクン、ザビが仲良くやってる姿見るともにょりそうw
-
>>548
ですね・・・逆シャア見たいな難民コロニーとかで連邦に不満貯めてるコロニーとか、
辺境の資源衛星基地に燻る残党とか中心に集結と戦力化を行う感じですかねぇ・・・
後は、可能なら地上にバラけてる残党も潜水艦何か使って連邦領土外に合流させられれば上出来ですけど・・・
-
>>553
そういや融合惑星上に来ているので海で他世界と繋がっていますものね。
とは言え地上のジオン残党は現地ゲリラと強く繋がってしまっているとこも少なくないので、他世界に一旦脱出しようとするグループはそれほど多くないかもしれません。
まあジョニラで出てきた潜水艦乗り達とかは挙って来てくれそうですが。
-
連合領土である海上大型都市が大量にありますからね。
タワーも立てているでしょうけども、連邦領は連合がタワーを建てるはずがないので環境変化が進んでただでさえ汚染されてる土地がさらに悪化するという・・・
-
取りあえず彼らが使っている潜水艦と水陸両用機は新型(彼ら基準)にしてあげたいですね。
まだアクシズが来た馬鹿居Rの頃なので一年戦争時代のやつばっかりですし。
-
>>552
自身の父とその仇が仲良く同人誌制作していると知ったクワトロとか、更にもにょってそうwww
-
>>554
まあ、そこら辺には新型機とかを配給して回る形でしょうね・・・
ロンメル隊がそのままネオジオン機に機種転換したり、
カークス隊に最新鋭の狙撃機とか配備されるだけでも
ゲリラ掃討考えた連邦の出血狙えますし・・・
-
…その同人誌ってなんかガンダムさんというか宇宙島のガルマ君になってそう…
-
そもそもこっちのムンゾは前提から違うからなあ・・・
NTがーとかスペースノイドだとかアースノイドだとかこっちの地球からしたら周回遅れの話なんですよね・・・
-
宇宙に住んでいても宇宙人や宇宙生物が攻めてくるし、地球に住んでいても異次元侵略者とか地球に眠っていたなにがしやらが暴れてくるし。
>>558
そこら辺は普通に現地の部隊へと更新用の機体を提供するだけですしね。
-
>>552
こちらでは戦死してないから兄弟や姉妹ができていそうだな!
-
直近で戦ったエビルザウラーもあれ下手すりゃ銀河の災厄と化していましたからね。
あとはバジュラがいた場合絶対攻撃してそうですしね。
ガンダム世界は宇宙人がいないせいであんなgdgdになったという話聞いたけど、
∀の時代でも外宇宙に行った連中はいたけど時空乱流だとかで音信不通になった上、異星人もいなかったらしいですしね。
-
取り敢えず、勢力とか見やすくするために、
連合としては供給する機体はそろそろアクシズがアナハイムか
サイド3 に生産依頼していそうなガルスJ中心に成りそうですかねぇ?
-
そういえば大陸スパロボに置いては、グレミーってどうなっているんですか?
-
>>564
まさかのガルス君大出世である。
-
そういえば各軍の制服が大洋はジオン、ユーラシアがティターンズでしたっけ?
それを見たらティターンズもエゥーゴもアクシズもどういう顔すれば良いのか困りそうだ。
-
グレミー…そういやどうしてたっけなぁ…
-
あいつコーディネイターみたいに作られた存在みたいなもんだし存在してない可能性も・・・
あとはバナージが高校生ぐらいの年齢で自軍入りしてるから、此方のミネバはUC時系列のミネバの可能性が高いですね・・・
-
・・・ACE:Rに参加したUC世界産の本人が居ます。
-
>>568
グレミーは普通にギレンの息子だったような……かなり前であやふやなですが。
-
ああ、勘違いでしたか。
ギレンとキシリアが小梨で……ミネバを溺愛してそうだなデギン。
-
普通にギレンの息子でしたかあ。
>>570
大陸世界のグレミーのことだそうでして。
-
大陸純製はそもそも話題にしてなかった様な・・・
-
そうなると大陸世界のグレミーは今のところ未定な感じですかね。
-
ですね・・・仮にギレンの子供としてもまだペーペー処か学生なんじゃ無いかと・・・
-
原作相応の年齢でいるとしたらギレンが言っていた通りどこぞの家の養子なんでしょうな。
CE世界だと多分単純にかつて起こったテロかなんかで両親亡くしたとかで。
-
クローンだとか試験管ベビーじゃないですしね・・・
セシリアとの子供なら当然年齢相応になるでしょうしね・・・
-
ぶっちゃけ、ザビ家の年齢が大体アニメ準拠に近いので、
ギレンの年齢で考えても十代後半の息子と言うのは一寸難しいのでは無いかと・・・
18歳でやらかして責任取ったのならギリギリとかそのレベルですし・・・
-
それなら普通に考えてまだ子供か、養子かなんかでしょうね。
-
しかしアニメ準拠に近いということはミネバよりバナージは年上になるって感じになりますか・・・
年上のお兄ちゃんに恋するミネバってやつですかね・・・ドズルが色々噴き上がってそうですがw
-
まあ、ミネバの年齢考えるなら就任がアニメ準拠、
本編中がオリジン位の年齢とかでしょうかね?
此ならミネバも相応の年齢に成りますし、
グレミーは・・・士官学校か大学か迷ってる時期ですかね?
-
そうなるとグレミーは原作ZZ時より若いが、年齢はガルマより幾らか年下って感じになりそうですかね?
-
>>583
ですかね?ザビ家にバナージが良く出入りしていた場合、
ガルマと学生のグレミーとかと仲良くしていた可能性も・・・
-
愛人の息子として認知されているルートを通るバナージか……
-
>>584
ミネバ様とは家族公認の仲なんだなぁって…w
-
なんだかんだで財団頭首の息子だしなぁ。
でもバナージはあのおばさんに虐められてそう。
-
因みにガルマに関しては、七光りには成りたくないと空軍所属に成ってたりします・・・
割りと前線で戦い抜いた上での佐官なので何気に叩き上げの可能性が
-
これはギレンの野望や二次創作で見る覚醒ガルマですねぇ(確信)
-
まあ、取り敢えず融合惑星の話に戻しますと、
連合の基本方針は残党の再戦力化とサイドからの離反狙いが
連合の此までの方針に会わせると有力に成ります。
後の問題はエゥーゴですけど彼等自身何処までジオンに協力する気が在るかですかね?
真面目な話連邦が本気モードでティターンズ支援し始めるので厳しく成って来ますし・・・
-
ここらへんがアナハイムが財団側と経営側で分裂でエゥーゴを連合が援助でしょうかね?
アクシズも禊はさせるけど援助するなら協力するでしょうし。
-
>>590
実際、エゥーゴに参加しているのは元ジオン兵だけで無く、元連邦兵もいるだろうし。
-
>>590
エゥーゴ自身というのならそうですね…
あそこはスペースノイド、スペースノイド寄り連邦軍人、反ティターンズ派、ジオン残党、反連邦組織など様々な派閥が対ティターンズを目的にまとまっている組織なので、
対ティターンズのみならず、対連邦まで含めると「ティターンズは許せないけど、本格的に連邦まで敵に回したいわけじゃないから…」って人員がある程度存在していると思われます。
原作でもZZの時期には参加していたジオン残党がアクシズ勢の方に走っていますし、今回は逆に連邦と本格的に敵対したいわけではない人員が離脱する形になるかと。
更に言えば旗頭がシャアでありキャスバルであるクワトロとなっているので、連邦色よりもジオン色の強い組織になるかもしれません。
なので案外親連邦派が抜けた代わりに各地のダイクン派が集まってくるかもしれませんね。あと親ジオンってわけじゃないけど連邦とティターンズは許せんって感じの反連邦組織とかも。
-
ティターンズを地球出身者のみで構成したのでコロニー出身者が反発してエゥーゴに流れたからな!
-
もっというとティターンズって頭高くない?っていう地球出身者も加わっていたゾ。
-
クワトロへの義理でアーガマ隊、アムロあたりは残留でしょうかねえ。
まあアムロはこのまま戻ればティターンズの権限がさらに強化されてる状況ですし、ろくな未来が待ってないんでエゥーゴとカラバにいるしかないですが・・・
-
アムロは元々連邦政府に軟禁されていた身なので戻ったところでろくな目に合いませんしね。
ブライトさんもエゥーゴに参加したからには連邦に戻ったところでやっぱろくな目に合わなそうですし。
-
ぶっちゃけ連邦が本格的に親エゥーゴを締め上げに掛かるので、
多分戻ったら戻ったで使い潰し確定では無いかと・・・
連邦がティターンズ支援本格的に開始するので敵対してた
元エゥーゴは戦時中なのも有って早くに消えてほしい部類の連中ですし・・・
-
単純に信用もできませんしね。
あとはエゥーゴに参加している連邦軍人や政治家も家族だ金だ汚職だを盾に協力しろと脅迫しているかもしれませんね。
-
まあ、そこら辺で下手すればエゥーゴとアスシズで
ネオ・ジオン二つが同時に存在してる様な状況に成りそうですわ・・・
-
この場合はジオンの息子であるシャアがトップやってるエゥーゴと、ジオンの本拠地であるサイド3を抑えているアクシズって感じになりますかな。
まあ遠からず合併するので丁度いいんじゃないでしょうかね。
-
大洋のハマーンは色々と拗らせまくってる原作のハマーンを見てどう思うやら
そうなった事情を知れば残当という感想になるかもしれないけど
-
思春期頃のうぶな娘さんたぶらかして捨てたシャアが7割くらい悪いし…
-
頼られるのが嫌っていうのはわかるけど、ケジメくらいつけとけや!とは言われそうですね、これUC世界では面と向かって言ったやつカミーユぐらいしかいませんでしたし。
実際ナタリーとの決別や死もあってクワトロは一度ハマーンに気の済むまで殴られたらいいと思うというか連合側がお膳立てしそうですからな。
あとカミーユは・・・一度カウンセリング行きですね・・・。
-
カミーユは劇場版時空なんでTV版よりマシだけど…取りあえず戦場から離した方がいいのでは…
そもそも学生の子に頼り切ってる現状が可笑しいのですし。
-
>>605
ちなみに劇場版では女達のところに帰れ!!でスイカバーしたからシロッコが困惑したことと、
即座にカミーユがジ・Oから離れたからシロッコの思念に囚われなかったらしいです・・・
-
あ、そうだ。シロッコで思いましたけど、この展開だとシロッコどう動きますかな?
普通に連邦やティターンズに所属したまま戦うのか。
-
>>604
それ以前にキャスバルが修正パンチをやりそう
-
ティターンズのアレっぷりが加速するから時勢が読めてる男ですから、これ連合側に投降するんじゃないでしょうかね・・・
ギレンの野望でも悪方向の選択しなければ最後までいる男ですし。
-
ティターンズ側では無いかと・・・連合側は安定感と神輿の強度が高い分、
謀略働かせれば自由に動けるのはティターンズに成りますし・・・
-
となると原作みたいに期を伺ってティターンズ乗っ取りでも企みますかな?
-
ただこの男、自分で時勢を動かすのではなく見物人でいたい(公式)という考えですからな。
連邦がアウトになればティターンズを見限る可能性高いんですよね。恒星間航行も可能な巨大組織とか連邦が勝てる相手ではないと判断しそうですし。
-
>>612
積極的に動いて自分の望む流れにしたいならそうなるかと・・・
-
下手すると異星人にも手を貸しそうなので、やれるときに始末しておきたいのがシロッコ。
-
>>614
ジャミトフ閣下の胃痛要員がまた増えたなぁ。
案外ビスト財団やアナハイムと結びついたりもするかもしれませんね。
あそこ金持ちですし。そしたらシロッコ設計MSの量産も原作より積極的に行われそうですわ。
-
連合の方はジ・Oはもう作っていたかな?
-
>>617
サザビーの前のエース用MSだったはずです。
-
DC戦争やL5戦役あたりのエース用少数量産機として扱っていたはず。>>連合ジオ
-
もしシロッコが自分以外が作ったジ・Oを見たらどう思うのだろう?
-
そういや連合の眼をそらすデコイとしてブリタニア延命のための支援を地球連邦が行うのではという話がありましたが、
この支援の中に旧式MS供与や傭兵に扮した連邦兵なんかを派遣したりとかもしますかね?
-
ZZまでがL5戦役までに完成でこちらではELSなどの危険性からクアンタまでの開発が優先された感じで、
ユニコーンなどの開発が少し遅れたんですよね。
-
>>620
オーヴェロンの図面引いて自分の機体にするんじゃないかな
-
>>620
自分の頭の中除かれたような気分で恐怖するか、自分の理想の機体があると歓喜するかのどっちかじゃないですかね。
-
>>621
運用的には軍用のプチモビとか埃被ってそうな61式、
セイバーフィッシュでは有りませんかね?
-
連合、特に大洋はUC系のMSやMA作っているからアナハイムなんかは困惑しそうですな。
-
>>625
そうなるとMS以外の連邦製兵器が持ち込まれてくる感じですか。
しかしMS無しとは言え、どれも現在の西暦世界の通常兵器では苦戦するものばかりなので、OTM導入に弾みが付きそうですわ。
一番厄介なのは案外宇宙世紀技術で作られた誘導ミサイルになるかもしれませんねw
-
>>627
ですね・・・追尾性とかミノ粉で効かなくなる前提で持たせてるでしょうから・・・
無いなら相当に高い追尾性を有して居そうです。
後はブリタニア支援に関して行いそうなのはエネルギー支援ですかね?
これが有れば発電分のサクラダイトを軍需に回せますし・・・
で、最後は保護国化する形で人員確保でしょうかねぇ・・・
-
>>628
リジーナとかミノ粉環境ですら、あの誘導性ですしね…
命中率考えると西暦系の民主主義連合からすれば死神も同意語では?(汗
最後に保護国化ということは、ブリタニアに連邦の進駐軍がやってきたりしますかね?
-
61式戦車ですら当たれば超硬スチールの装甲を撃ち抜ける威力の主砲を持ってますからね。
-
下手すると連邦とブリタニアの力関係の差が激しい事を
考えると最悪は地上のサイド扱いですかねぇ…
各地で敗退して本土と一部のエリアにまで後退したところで
連邦がコロニーと同程度の扱い前提でブリタニアを保護国()化
残っているエリアやなんかに進駐軍派遣とブリタニア軍の連邦化を
始めるのではないかと…
-
そうなると連合勢への戦争は連邦側がブリタニアの保護国化を理由に先制して仕掛けることになりますかね?
>>630
普通に考えて行進間射撃可能な155mm連装砲を遠距離から当ててくる時速90〜100㎞の戦車とか既存の西暦世界戦車じゃ太刀打ちできないんご…
セイバーフィッシュ? 取りあえずVF導入するかOTM導入した新型戦闘機運用し始めるところか始めましょうか。
-
ですかねぇ…まあ、ある程度の起動兵器運用経験が有るのなら
多分ブリタニア兵やKMF経験者に関してはチンピラ兵力に
する寄りははるかに早くMSパイロットとして育成できそうなの
ですよねぇ…後は民主主義連合とかの様子見て苦戦するようで
あれば徐々に連合が表に出ていく形でしょうね…
-
実質連合と連邦の代理戦争から、途中で両者同士の本格戦闘に代わっていく形ですかね。
そうなると同時に宇宙の方でも連邦から仕掛けてきますかね?
-
>>634
宇宙のほうでも本格的に連合が勢力化したコロニー群の部隊などとの
衝突が激化でしょうねぇ…小規模なものでは無く割とまとまった艦隊
同士の遭遇戦や戦闘が起きるかと…決戦に関してはさすがにすぐには
起きなさそうですが…
-
ここで再びエゥーゴVSティターンズ再開でしょうかね。
しかしエゥーゴ離脱して連邦に戻った人員は少ないでしょうが、悲惨なことになっていそうですわ。
出戻りの連中なんてティターンズが容赦するはずないでしょうしね。
-
>>635
ということは…まずはティターンズ中心に戦力化させた親連邦コロニーの部隊をアクシズやエゥーゴにぶつけるところから始まりそうですね。
特に月は連邦にとっても重要拠点ですから激戦が起きそうですわ。
あそこ地味に地球支持者多いですし。
-
>>636
事はもうティターンズの制御を離れて連邦政府が本腰入れてくるので、多分主導権は連邦が握っている事態になっているかと。
ティターンズ将校なら連邦軍人より階級二つ上とかも死文化されて改めて連邦軍の指揮系統下に組み込まれていそうですが。
最もその連邦軍が出戻りしてきた元エゥーゴに手心加えるかと言えば微妙ですけど…
取りあえずは最前線に立たされるのは間違いないでしょうね。
-
ガンダムセンチネルの話も混ざりそうですね。
これティターンズのMSがバーザム以外にもどんどんゼク・アインに置き換えられていくのでは・・・
-
私が書こうとしている予定では盛り込む予定ですね>>センチネル
地球軌道艦隊とペズンの教導団は絶対に連邦を裏切らんでしょうし。
-
あれ、なんで名前が消えてるんだ・・・
カミーユはここらへんで復帰でしょうかねー、一度此方側の地球にファと一緒に遊びに行けばいいんだよ!
割と一度、戦いのことを忘れて羽目を外させないと精神状態がやばいですからね。そこのMP!で生身の人間にバルカン浴びせて、ザマアないぜ!の時点でかなり精神的に追い詰められていましたから。
-
まあ、連合も本気出すことになるので大洋所属の
NTとしては数少ないX系のフロスト兄弟とかも
投入ですかね?基本的にUC系中心ですから
こういうときに人員不足になるのですよぇ…
-
そもそも家庭環境自体が元からアレで、それでいてなお親である二人を亡くしたから…
割と真面目に幼馴染ファの存在は重要だったのでは?
-
>>557
さらに母親とローゼルシアさんがカップリングについて激論を交わしているのを目撃したりしたらなんかいろいろ砕け散りそうだな。
-
>>642
取りあえず防衛に残しておく分と既に別の仕事に割り振っている分以外で投入できるのは出来る限り投入するのでは?
連邦が覚醒して本腰入れ始めたとなると連合もそこまで手を抜けませんし。
戦略的にはかつて対OG連邦用に用意しておいたものを流用するのでは?
-
父親は愛人にべったりで家にも帰らず研究しか頭にない、母親はそれに関心すらよせず、同様に研究しか頭になく、
殆どネグレクト状態だったそうですからね<カミーユ
あ、劇場版は元からファルートですね、あとはACE:Rで出会った笹原くんがカミーユのサポートしてるんじゃないでしょうかね・・・
同じZライダーですし・・・。
-
>>645
そうなりますねぇ…割と容赦なく戦力投入することになるので
結構悲惨なレベルの戦闘になるところもあるかと…
ユニコーンも無しにネオジオング攻略とかやる羽目になったり
する部隊も出てくるでしょうし…
-
>>646
…整合性考えるとACE:Rに関係の無いUC世界かと
-
そういやACER勢を割と集められるんですよね。
笹原、ナナコとルルP&CCにフルメタのミスリル勢とSMSのアルト達にゼロのシン。
>>647
手を抜けば逆にこちらが捲られかねませんしね。
これに巻き込まれる現地勢は大変だぁ。
そういや国家としての連合の本気を現地の国々は始めてみることになるんですよね。
-
ここで割と連邦のガンダム神話が砕ける可能性も…
-
あり得ますなぁ。この時期の連邦が用意できる最高性能の機体ってSガンダムやEx-Sガンダムかサイコガンダム、ジオ、Z、ZZあたりですしね…
AOZのインレは多分間に合わんでしょうし。
-
>>651
そこらへん投入して最後にディープストライカー護衛にインレ投入してアンサラーに
ぶつける可能性が…
-
>>652
インレまで間に合わせてぶつけた来たとなると連邦は転移してきて割と初期から己の置かれた状況を正確に捉えていたことになりますな。
更にディープストライカーまでとなるとどれほどの予算を費やしたのか…(戦慄)
インレ完成させるまでの予算ブッパしたとなると開発は実質ティターンズから連邦主導に移っていそうですわ。
-
>>650
そしてガンダム神話は連合の機体を指す様になると…
-
インレやデプスをもってしてもアンサラーの相手はきついなぁ…
それ以前に護衛のガデラーザ数百機を突破できないだろうし
-
でも連合の機体だとガンダムと言うよりジオン系や特機やらも混在ですから、ガンダム単一神話にはならなさそうな?
>>655
これはインレやデプスを艦隊規模で製造してぶつけてきそうですわ…
-
>>653
というか多分相当無理しての建造ですね…かなりの人員と費用投入して短期間で
無理やりにでも完成させたのかと…分離不可能とかそんな感じなのでしょうね・・・
だって下手すればEx-SガンダムやZZ辺りで多分特機やAF相手には火力不足に
陥りますし…最悪連邦製ZZが連合のドーベンウルフに火力負けまで真面目に
在り得る状況ですから…
-
>>657
連合側の基礎技術には各種スパロボ技術が混ざってますものなぁ…
そうなるとコアガンダムとかも既にあるもので流用。ヘイズルフレアなどもすっとばして、もしかしたら強化人間OSも開発せずにそのまま強化人間かNTを載せているかもしれませんね。
あとはサイコインレや大気圏離脱形態なんかも省かれていそうですわ。
-
インレに関してはこんな雑な方法で搭載できるみたいですね・・・
ttps://pbs.twimg.com/media/ERwJlr5UwAMfExu?format=jpg&name=small
強化人間を量産して載せて突っ込ませる感じになるでしょうかね?
-
>>657
デプスの主砲に何らかの欠陥とかもありそう
-
後はやるとして封印していたデンドロというかオーキスの再製造ですかねぇ…
ともかく巨大MAとかを前線に投入できないと連合のMAとMSによる連携戦術などに
対応できないことになるかと…
-
>>660
それに関しては大丈夫じゃないかな。連邦はその手の大砲への技術力は強いし。
この調子だももしかしてデンドロの再製造もあり得そうですね…
-
そのくせ連邦政府自体はガンダムが大嫌いなんだよね。NTの象徴になるから・・・
まあそんなこと言っていられないでしょうが・・・
-
>>661
そうなるとサイコガンダムの量産とかもやりそうですわ。
正史では意味がないと開発されじまいに終わった格闘特化のサイコガンダムMarkⅢとか出て来そうで。
-
ところでこの割と一発逆転兵器の生産ってどこかで見覚えが…
-
原作後ブリタニアこと回帰派ブリタニアぁ…ですかねぇ…
史実の日独や憂鬱米国でもいいゾ。
-
そう考えると連邦の開発傾向のジオン化とも
考えられますか…
-
まあジオンや回帰派ブリタニアと違う点は彼らの技術基準なら本当に一発逆転可能なレベルの兵器を出してきたことでしょうか。
惜しむとしたら相手が悪すぎたという点ですけど。
-
あ、あとは連邦が戦慄する機体として連合が水陸両用のエース機を改造した
ヴァサーゴとアシュタロンのサテライトランチャー搭載型とかもいますね…
-
ゼントラーディやELSよこしてないだけ有情なんだよなあ・・・
-
>>669
東アジアにガンダムXやダブルエックスがいる感じでしたっけ。
まあサテライトランチャーでも一撃でコロニーを蒸発させる一撃とか悪夢すぎるんだよなあ。
-
数基ならべて打ち込むだけでコロニー崩壊しますからなぁ。>>サテライトランチャー
-
実質こいつ一機いるたけでコロニー落としなどの質量弾攻撃が無力化されますからな。
これを抜こうと思ったらXでコロニー革命軍がやったようななりふり構わない地球を文字通り滅ぼすレベルの大量のコロニーを投射するしかない。
-
グリプス期の連邦は総力戦時の人的資源に問題が・・・
残存人口50億の内
地球・・・20億人※半数近くは制御出来てるか怪しい人口
月・・・・20億人※国力に乏しいがエゥーゴ寄りが多い
宇宙・・・10億人※大半がサイド6で対地球感情は最悪
総力戦になると兵器はジャカジャカ出て来るけど兵数が絶望的に足りない
-
でぇじょうぶだ。どうせそこまでの長期戦にはならない。
-
この後にヴォルガーラが来るからどうせ誤差だゾ。
本当の異星人の驚異をみんなにも知ってもらおうね。
-
>>664
フルアーマーΖΖガンダム最終試験機のサイコミュ装置にサイコガンダムの物まんま使ってそう(原作ですらサイコミュの性能を削ってから搭載している)
-
というか連邦思った以上に人口回復できていなかったのですね…
まあ、一説にはジオンで20億居た説ありますからそっちなら100億
くらいは居そうですかねぇ?
-
連邦の人口説は色々とありますしね。
まあ一年戦争からまだ7〜8年だし多少はね?
-
とりあえずこの世界だと50億の世界線だったことにします?
たしかTの連邦で80億くらいらしいですし…
-
まあ宇宙の10億除いても月含めれば40億ですし。不安ならもう10億足しても地球30億の合計70億でもよろしいかと。
-
国力的には地球が9割位あるぞ、地球に次ぐ工業力のジオンが
連邦全体の3〜4%程度だったのでスペースノイド全体の工業力も精々10%前後・・・
大体地球の10億人で生産力の90%を独占して残りの40億人を残りの10%で養う
結構酷い構造になっている
-
失礼。10億足すと合計60億でしたね(汗
>>682
サイド3が工業力高いですが、逆に言えば他のコロニーはそれほどでもないみたいですね。
何より一年戦争が終わってから再建したばかりのコロニーばかりですし。
-
サイド3はUC30年代には潤った豊かな工業都市だったんですが資源押さえられて困窮・・・
ザビ家頑張ったけど30年代の最盛期まで工業力は回復しなかったっぽい
コロニー国家は資源流通抑えられるとどうしようもないぞ
-
流れぶった切りますが、ZOTの外伝を投下します
2分後から!
-
>>684
悲しいなぁ…
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」外伝 証言録「欧州事情エトセトラ」
「急造の機体よりも信頼性あるF-15やF-16の方がよいのでは?」
---欧州のコンペティションに図々しくも乗り込んできたボーニングの担当者の発言。
その後、持ち込んだF-15SE(※)が演習でF-5EVにぼこぼこにされた後に、会場から参加国及び企業の満場一致で叩き出された。
「F-5のアップデート機程度に負ける戦術機など役に立たんわ、間抜けめ」
---上記のF-15SEと、企業連合が技術披露のために作ったF-5EVの演習後のオーメル担当者の発言。
簡単なアップデートながらもOSと駆動系の改修に伴って第2世代を凌駕するスペックを得たF-5EVにF-15SEはなすすべなく破れた。
「焦土戦においては展開力も必要だ、だとするならばこれは便利だな…」
「いや、しかし衛士に長時間の作戦行動を強いることになる。便利なだけとは限らんな」
「輸送車両を揚陸させるよりもてっとりばやい。これをまとまって運用すれば機動的展開も可能だろう」
---β世界初のSFSであるFB-01 フライトベースを前に各国技術者及び衛士たち。
「高出力のレーザーがまるで効いていない…!」
「これならば戦術機の制限が大きく取り払われるぞ!いや、それ以上の価値がある!」
---実演される臨界半透膜技術を見せられた各国重役たち。
「四本も足がある、か」
「整備は大変そうだが、安定性や積載能力は段違いだそうだ。おまけに戦車よりも素早い陣地転換もできるとか」
「火力は180mmを2門…艦砲射撃までとは言わんが、前線のBETAを丸ごと吹き飛ばすのにはちょうど良いな」
「連合の企業が提供した脚部を採用したそうだぞ。あちらの考えることは毎度ながら驚くな」
「ああ」
---西ドイツがBFFらと共に開発したFSA-03 トーネードFDS4を見ながら。
「畜生め!F-15SEで勝てるわけないじゃないか!」
---コンペ半ばで叩きだされたボーニング社の人間、自社の戦術機との絶望的なスペックさを見せつけられ、昼間からパブでやけ酒を呷りながら叫ぶ。
「オール戦術機ドクトリンに反していないか?」
「連合の指揮官の証言によれば、機動兵器だけでは補いきれない分野がどうしても出てくるそうだ。
だからこそ、こういった大型の兵器で支援してやる必要があるんだとさ」
「なるほど」
---指揮車両としても使用可能な砲撃支援兵器であるジウーク1型をみた欧州指揮官たち。
-
「……確かにスペックは優れているな」
「ああ。軽戦術機とは思えない。おまけにレーザー兵器やレールガンまで実用化しているとは……」
「問題はコストと技術だな…」
「……ああ」
「財布の底に穴が開くぞ、これは…」
---アクアビットの協力の元グリペンが改装されたストリッツヴァング104は先進的な技術を盛り込んでいたが、
その分コストや整備性、導入のハードルが高く、各国は評価しながらも導入には消極的な姿勢を見せた。
「アメリカと違って良心的な契約でこちらに技術を供与してくれるというが…本当か?」
「ああ、間違いない。大体、連合が今回明かした技術はその気になればアメリカでも、最前線国家でも実用化できるものばかりだ。
それが作れたのになぜ我々の手元にないと思う?アメリカでも開発したという話は聞いたこともない」
「……まったく、発想や想像力で負けているな、我々は」
「いや、それ以上に新技術をなかなか公表してこないアメリカもアメリカだ。あいつらは真面目に戦う気があるのか?」
「ふむ、言われてみれば確かに…」
---政治屋たちの密かなる会談。連合の手広い支援と鷹揚な態度は米国のそれと比較され、連合へ協力を仰ぐ方向へと動く一助となった。
「こんな装備(超大型砲)で大丈夫なのか?」
「とても丈夫です、問題ありません!」
---有澤のブースを訪れた軍人と有澤の社員の会話。
「これも評価のためには必要だからな…(もぐもぐ)」
「うむ…(ずずっ)」
「天然食品はやはりうまいな、合成品とは比較にならん」
「連合が用意した人工島(実際は群体式AF)で生産されているらしいぞ。これでうまいものが前線にもいきわたる」
「どこかの国と違って安価で提供してくれるからな、はっはっは!」
---戦闘糧食のコーナーで評価を行う衛士たち。大盛況だった模様。
「OSはオーメルのコピー…?」
「なんだか機体構造はEF-2000Bを簡素化しただけにも見える…」
「色々と変更して進化させたと言っているが…変わっているのか、これは?」
「……モンキーモデルか?」
---前評判は上々だったラファールⅡであったが、実際のところの性能や評価は肩透かしも良いところであった。
また、フランスは「親切な連合の手を取ることもできないほど間抜け」という評価を受け、影響力が低下してしまうことになる。
「……やはり?」
「これらの機体が出回ることはアメリカに悪影響だ。予定通り行動に移す」
「了解しました。では、潜入員(モール)にも連絡を…」
---やはりというか、よからぬことを考える連中もいた模様。
※中途半端にF-15・ACTVのデータを設計に取り込み、聞きかじったXF-15Vを真似た、率直に言って劣化機であった。
-
《メカニック紹介》
F-5EV トーネードV
《諸元》
設計・開発:欧州連合 パラヴィア・インダストリアル オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第2世代戦術機
生産体制:試作機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:オーメル・サイエンス製XM-3亜種型OS
搭乗員:1名
《固定火器》
試作12.7mm頭部迎撃機銃
対小型種跳躍地雷発射管×2 (腰部3連装×2 膝部2連装×2)
《武装》
通常のF-5Eに準ずる。
《概要》
オーメルサイエンスが技術喧伝の為欧州連合から提供されたF-5E IDSを改良して製作した戦術機。
土台となっているのは欧州連合の標準的な第一世代機のF-5Eであるが、XM-3亜種型OSに合わせた駆動系や反応系の改良、
モジュールやアビオニクスの換装、後の戦術機にも通じる防御火器の搭載によって第2世代と同等以上の性能を得るに至っている。
この戦術機の完成度の高さやスペックなどから欧州連合では正式なライセンス契約を結び、後に制式化と国産化を決定。
また、欧州連合における次期主力機EF-2000の設計図及び実機の提供を決定し、より優れた戦術機への改良を依頼することとなる。
この機体に関してはアラスカ ユーコン基地においても素のトーネードADVとの比較検証実験が行われることになった。
FB-1 フライトベース
《諸元》
全長:12m
積載量:戦術機1機+火器一式
武装:特になし
《概要》
戦術機向けに開発されたサブフライトシステムの一種。
欧州奪還作戦において、戦術機の長距離侵攻は避け得ないものと判断されていたが、主脚による走破や跳躍ユニットでの行動には限界があると判断されていた。
そこで、旧式のSFSであるドダイ改やグゥルなどを参考にして開発されたのがこのFB-1フライトベースである。
特徴的なのは、技術的な要求を下げつつ、尚且つ製造がしやすいシンプルな形状を追求したことで、所謂円盤翼となっている点である。
武装は特に施されていないのだが、各種ハードポイントを介してガンポッドなどを搭載可能で、COIN機的な運用も可能である。
本分に関わる積載量は戦術機一機と火器類一式を搭載し、戦術機の巡航速度を超える速度で飛行が可能となっている。
レーザー級に対しては臨界半透膜の全面採用の他、円盤翼の採用によって離着陸距離を縮めるとともに地表効果による低空飛行をしやすい設計として対策とした。
連合にとっての旧式技術の塊であるが、それでも戦術機の行動半径は飛躍的に広がり、また積載量を活かした輸送機としても活躍することとなる。
-
以上、wiki転載はご自由に。
議論の内容とか、前々から盛り込みたかったネタを反映させてみました。
-
乙。やはり光線級対策さえとれればSFSとか戦闘の幅が広まるな
-
修正
>>689
×離着陸距離を縮めるとともに地表効果による低空飛行
〇離着陸距離を縮めるとともに表面効果による低空飛行
-
乙です
原作でもXM3採用したF-4で第三世代機である不知火を撃破出来ているのだから、
MX3系OSに適応化されたF-5で第二世代の改修機であるF-15SEに勝つことなどぞうさもない…
フライトベースはもしかするとレーザー級が出現して以降もっとも多く運用される航空機になるかもしれませんねw
-
乙です。
…次世代機コンペに真面目に未改造のF-15E持って現れるとか
門前払いされないだけ幸運だったのでは?そして、欧州ではSFS採用
ですか…補給拠点が少ないの考えると割と真面目にこうした連絡機や
輸送機になりそうな機体とかは必須ですもんね…あとは容易できるなら
日企連本編で在った海上艦艇を利用した陸上艦艇ですかね?
-
乙です、F-15Eにステルス積んだ程度では・・・
SFSに関しては移動拠点にもなりますからな、これだけで十分戦術機の可動範囲が広がる上、輸送機扱いも出来ますしね。
-
乙です
SFSは見た目フライングパンケーキみたいな機体になりそう
-
乙ですー
着々と影響が出てきておりますなぁ
ふふふ、状況よ動け動け……!!
あ、うちの笹原とかは出したい人はどんどん出して良いですからねー
スパロボ系はよく分からなくてあまりネタ出しとかができないのです……
-
笹原くんに関してはACE:R編の主人公の一人ですね。
セラフ戦とラスボス戦での操作キャラだったかと・・・
-
>>691 New氏
光線級自体が戦術機を出すための、そして人類が苦戦するようにするための状況を作り上げるメタ的なファクターですからな
その光線級が怖くなくなれば、そりゃあもう自由にできますよ…
>>693 トゥ!ヘァ!氏
>原作でもXM3採用したF-4が
つまるところ、原作の未改修の戦術機って本来のスペックをほとんど発揮できていないってわけなんですよねぇ…
それもこれもOSとかを作ったアメリカの企業が悪いんだ…そしてその企業は古いOSで十分ってロビー活動をしているんだ…(白目
>フライトベース
戦術機が主力兵器となることも考えれば、今後航空機の大多数がこれによって占められるでしょうねぇ
運搬だけでなく拠点としても、COIN機としても使えますし
極論言えば、戦術機を乗っけてハイヴに直行しても無事なのがこのフライトベースですから…w
>>694 ナイ神父Mk-2氏
>F-15E
急増機体とか言われた時点で多分プッツンしている可能性…
まあ、一応は話は聞いて現物も見てやって、その上で叩きのめして追い出してやるだけめっちゃ温情かなと
欧州にしたって、役に立たないステルスなんぞよりも戦術機の高性能化が優先ですからね
>欧州ではSFS採用
日本だとまだ海上艦艇からの支援とか得られますし、開放すべき領土が狭いですからね
一方の欧州は広い上にBETAに均されて久しいので、こういったSFSが必要になってきます
あとはギャロップみたいな陸上艦艇ですなぁ
拠点兼指揮所であり、戦術機母艦となる大型艦艇が必要になるかと
>>695 657氏
>F-15Eにステルス積んだ程度
こんな戦術機で来るとかやる気を疑いますね…
>SFS
宇宙世紀のSFSの発展はすごいですからね…
あれをそのまま活用できれば、戦術機の戦闘支援も戦略的な展開も思いのままです
>>696
外見はまんまフライングパンケーキですねw
>>697 時風氏
欧州も日本も統一中華も、最前線国家は軒並み影響を受けております…
なお、プライドとか実情とかで完全置いてけぼりのメリケン君
-
>>698
なんと。操作キャラなのは薄々感じてましたが、主人公だったのですか(驚き)
出世してるなぁ……
-
>>700
対象範囲を他の並行世界に追放するバルドナ・ペネトレイターを食らい、マクロスF世界に飛ばされそこでTV版マクロスFの小説版が混ざった感じで決戦、
その後サイコフレームを使用し、ACE:R世界にフォールドブースターを付けて突入しアクエリオンの助けもあり、帰還、
アンドロイド集団のシーズンシリーズとの戦闘→セラフ→ラスボス戦という流れですね。
-
ちなみに惑星エリアに関しては、
・恐らくAC世界(AC2の未来の可能性あり)であり、過去に惑星に移民した人間たちがコジマを搭載したセラフを持ち込む
・謎の敵の侵略により、大量の無人機とアンドロイドであるシーズンシリーズを中心とした部隊を作り、惑星自体を群体型AFのようなものに改造する
・ドクターシキの暴走によりシーズン達により惑星エリアの住民は全て抹殺されたあと各作品主人公達が漂着、イレギュラーが来るのが遅すぎた
という感じですね。
-
SFSでいいと割り切ってたMSと巡航速度は戦闘機に変形すりゃいいってVFと変形なんて高度なことできんから人型兵器に翼つけてなんとか巡航速度上げようって戦術機ですよね。
戦術機は使われてる技術が低そうなのもありそうだけど使用環境的に整備性はすごくよさそう(一部例外除いて)
-
遅レスですが乙でした
まー…うんF-22コンペに出そうとしないだけまだ良心あったんじゃね?
出してたら赤っ恥レベルじゃ済みませんでしたでしょうし
つくづくなんで対BETA戦に役立たないステルスを付けるのか…
後暗躍が激しくなってますが、そういうとこやぞ…今の凋落の理由
-
後食料生産ってアメリカがやっぱ大手なのかな?
天然物出回るとそっち方面で駆逐されそうだし
尚更に痛いのは当のアメリカでさえ欲するだろうって点だからなぁ…
もし国連軍とか経由で手に渡ったら通貨扱いになるか、
上層部が人口食料に帰れなくなるから厳禁、禁制品扱いになるのかもしれないw
-
遅ればせながら乙です。
SFSもXM3同様、この世界の住人の発想力では出てこなかったんだろうなぁ。
まあ、レーザーのせいもあるけど。
そして有澤がいつも通りw
-
遅刻してしまいましたが乙です。
アクアビットの改修プラン、対価が高コストってのはマシ…(物によってはコジマに魂捧げる必要があったりするため)
-
>>703
まー、値段と技術レベルの限界点というのもありますけどねぇ
戦術機に技術盛り込みまくればそりゃあMS並の性能になりますが、それってもはやガワだけの戦術機じゃね?って話で…
>>704 アイサガP氏
>F-22
OSが軒並み入れ替わってますのでバックドアも何もあったものじゃないわけで、下手すりゃステルスの種が割れていた可能性も…
確かに対人戦では強いでしょうがこちらは対BETA戦能力が評価されているので、お門違いと言われること請け合いですな
>暗躍
この手の裏工作とか暗躍とか妨害していないと死んじゃう病気に罹患しているので
これもアージュの人類劣化パッチが悪いんだ!(白目
>食糧生産
前線国家が碌に余裕がないことを考えると南北アメリカ大陸やアフリカ、緑化の進んでいるとされる豪州が引き受けているのでしょう。
ただ、連合は自前とは別で生産していて、尚且つ最前線国家の近くで生産しているなど、連合はその生産品のほとんどを輸出できますからね。
米国と違って嗜好品も生産し積極的に輸出余裕もあるでしょうし、どちらが受けが良いかとなると…そりゃまあ連合になるでしょう。
恐らくイギリスなどは早くに合成食からの脱却が図れるかと思います。アメリカではどうあがいても無理なことですな…
>>706
あの世界の人間って大概思考が硬直していますからね
柔軟な発想こそが本来は必要なんですけど、それがお薬やら偏向たんぱく質やら何やらでお亡くなりになっているのが原因かと
>>707
いずれスウェーデンもコジマによって緑化されるのだ…
-
冷戦期のノリをそのまま続けて悪化させてると考えると割と納得がいく(裏工作とか暗躍とか妨害していないと死んじゃう病、アージュの人類劣化パッチ)
-
冷戦…しかもベトナム戦争とかの泥沼を経験していないという感じかと…
-
ベトナム…あれマブラヴ世界だとどうなったのやら。
ドイツや中国と違い南北ベトナムの話が出ていないので、すんなり北ベトナムが統一して終わったのやもしれめん。
もしくは戦後世界みたいに合法的な選挙で統一されたのか。
実際問題60年代はBETAとの月面戦争でアメリカがそっちにかかりっきりなので北ベトナムが武力で南併合しても可笑しくはないんですよね。
-
そういえば連合のVACやノーマルACなんですが、あれってZ時代の連邦 MS相手に大体どれくらいまで戦えるんですかね?
-
VACは武装の関係上一寸辛い所が有りますけど、
一定の実力があれば撃破可能ですね・・・
ノーマルなら通常型で少し不利〜拮抗、ハイエンド以降なら圧倒可能です。
-
ハイエンドだと恐らくF91のフロンティアⅣ襲撃みたいなことになるんじゃないでしょうかね・・・
-
>>713
そうなると一般傭兵で不利。
ノーマル使うような羽振りが良いか企業の一般部隊なら多少不利か互角。
精鋭が駆るノーマル部隊や上位ランカーレイヴンやネクストなら圧倒といった感じですか。
-
MSに至っては第二期MS時期の技術で作られた
第5世代MSを量産してる感じに成りますね・・・
-
テスラドライブのおかげで簡単に飛べるようになりましたものな。
あと大群対策に大火力、重防御、自己再生付き。
-
そういや、このノーマルACで大体互角っていつ頃のMS対象にした戦績なのでしょうか?
一年戦争時代の機体を改修した程度のMS相手なのか、ジム2やハイザックやガルバルディといったまだ一線張れる戦後生まれの機体なのか、マラサイやバーザムといったガンダリウム使ってる新主力機なのか、はたまたネロやゼクアインといった当時の最新最高レベルの機体になるのか。
-
大体第四世代系の量産モデルまでなら拮抗可能かと・・・
-
>>719
第四世代の量産機までとなるとドーベンウルフだけですな。
となると大概のMS相手にはハイエンドでもないノーマルで圧倒可能なので?
-
>>720
基礎性能的にはそうなります…ただし、MSもACも比較的中身の
影響も受けるのでそこらへんでという所はあります。ティターンズの
名前在りについてこれる様な精鋭に唯のレイヴンとかとなるときついでしょうね…
後は単純にアセンの問題もあります。
-
>>721
基本性能では上でも腕前や装備の相性次第ではわからないって感じですか。
確かにドーベンウルフ級といえぱ強力ですが、だからと言って中身がモブ兵士ならばマラサイやネモでの絶体に勝てないわけではありませんものね。
-
>>722
逆に言えばネクストとかMSになるとヤザンやシロッコが自身で選抜した
精鋭部隊率いてモブ小隊とぶつかっても全滅があり得る程度に
には性能差があると考えて頂ければ…
-
>>723
連合の方は第二期MSレベルですものなぁ。
あの頃はνガンダム並のジェガンをモブ兵士がなんなく乗りこなしてなおクロボンのモブMSに負けてる時期ですし。
-
>>724
その上で人口差では連合として考えた場合宇宙人口込みで
二倍以上の差が存在しています…で、民主主義連合や
ほかの支援国家も徐々に厄介になること考えれば
さらに単純物量での押しつぶし迄あり得てきます。
それこそ、ジオンと連邦の並みの戦力差があり得るレベル
になりますね…
-
さらにサイコミュの精度なども負けていますからね。
こちらのサイコミュは無茶な強化を使わない上、サイコフレームなども実用化してますしね。
さらにインレを出そうとしてもそれらにはガデラーザがぶち当てられる可能性が高いという。
-
ここら辺考えると、実は連邦ブリタニアだけでなく中華連邦とかも
取り込みたかった可能性もありますね…それくらいしないと
連邦に対して人員不足に陥る未来すら見えてくるレベルですし…
-
ちょっと質問なのですがヴォルガーラって最初から融合惑星におけるギガドラ世界の資源目当てで攻め込んできたってことでいいのでしょうか?
それとも攻め込んだらギガドラ世界の資源を見つけた感じなのでしょうか。
問題ないならギガドラ世界もどこか別のとこと入れ換えようかと考えてまして。
-
>>728
資源目当てですね…資源の潤沢さが=で人口とかにつながる勢力ですから
少なくともこの星にあると言う反応なりは見つけたのかと…一話始めでイタリアに
出現してその後直ぐに日本に集中したことを考えれば多分地球からの反応を
とらえたのは良いが地球の何処に鉱脈があるかまで把握できて居なかった
感じでしょうし…
-
>>725
更に言えば素の戦力数や経済力でも連合が圧倒してますからなぁ。
長期戦はどう考えても連邦不利ですわ。
-
まず世界各国に攻撃を開始して偵察兼現地戦力の調査で機人が迎撃に出て千丈市に攻撃を集中した形でしたしね。
まさか現地勢力がジオライトで動く兵器を持ち出すとは想定外だったようですが・・・
-
>>729
そうなるとギガドラ世界がないとヴォルガーラも来なくなる感じですか。
-
>>732
ですね…来ないと前提として潤沢なジオライトと言う最優先戦略物資が
存在しないことになりますし…
-
ちなみに増やすとしたらどんな世界になりますか?
-
ゲームではPS2の限界でラジコン操縦でしたが、あれ重力制御システムも独自で実用化してるんで完全に技術的特異点なんですよね機人。
喋れないけど自分の意志もありますし、動力源はオカルトに足を突っ込んだ代物です。
-
>>733
となるとギガドラ世界はなくせないですなぁ。
-
>>734
原作SEED世界を候補にしてました。
-
そういやヴォルガーラの現状ラスボスになるであろうアスモダイですが、
奴の切り札であるエーテル砲はどうやらサイバスターのコスモノヴァのエネルギー弾に近いものっぽいですね・・・
-
直撃したら助からない系じゃないですか!いやだー!
-
ジオライトの全属性突っ込んだエネルギーらしくオカルトを科学的に再現した代物っぽいですね。
ヴァヴェルが耐えてるから一応は耐えられそうですが・・・そもそもヴァヴェルの最強技であるジェネシスクライも東京丸ごと消滅させるようなエネルギーに指向性もたせて上空に打ち上げる形でぶっ放してますしね。
-
一応裏技的な方法で入れることは可能ですね…
-
>>741
残り一つか二つ分くらい空きの海域が残っているんでしたっけか?
-
ですです。惑星Ziと惑星ウロボロス、バジュラ母星は地球型惑星ではあっても
地球そのものではないので実は地球より大きかった場合南半球にはまだ
大きな空きができるのです。
-
>>743
では最悪そこに入れてみますかね。
いえね。思ったより戦乱の類いが短期間で終了しそうなのであっさり気味かなと悩みまして。
-
因みにSEEDの場合何時を考えているので?
-
>>745
まだそこは考えてませんでしたね。
思い付いたのは先ほどノーマルと原作MSの勝率を質問した時でしたので。
一期の頃でも二期の頃でもネタには困りませんし。
-
原作SEEDに関しては時期によってかなり友好を結べる国家が変わりますからねぇ…
-
もしくは火星が転移してますし、ガンダムAGEでもよさそうですかね?<SEED以外
時系列はキオ編あたりとか・・・?
-
割と無印SEEDとかだと下手すればザフト、連合両方敵からのアルファ3ルートまで
有ると言う…
-
ageはうろ覚えなので私が書くやつでは出さない予定ですね(汗)
>>747
基本的には赤道連合やスカンジナビアあたりを引き込もうかなぁと考えてまして。
-
>>749
実はそのつもりで段取り組もうかとうっすら考えてましたw
-
そういや最近の設定合わせると連合まともだったとかになるんですよね・・・
-
>>750
後はうまくやるなら南アメリカでしょうかねぇ…
連合側のブルーコスモス的にもプラント的にも原作連合や
プラントに見たかする主張ではできないでしょうし…
後は、UC連邦が案外プラントをかつてのジオンと同一視
して同盟結びそうですかねぇ…それで多分プラント戦が
早期に決着つきそうです。
-
>>753
赤道、南米、後は大洋州でも集めて環太平洋同盟やらなんやら設立させますかなぁ。
連邦がジオンと同一視するプラントに味方しますかね?
-
>>754
あ、いえ連邦が連合と同盟して核融合炉とかMSの支援受けて
早期に連合と連邦の合同艦隊がプラント制圧してしまうかなと…
-
>>755
なるほど。そちらでしたか。
原作CE連合と原作UC連邦が手を組むということですね。
-
ですね・・そこら辺で連邦と連合が同盟早期にプラントを制圧した後
利害対立した連邦や連合と大陸連合との戦争がというのがギアスでの
ごたごた後に発生とかかと…実は原作連合と連邦合わせてもまだ
大陸がOG世界とつながった時に懸念したレベルでの人口差が存在していたり
しますが…
-
>>757
そこら辺はどうしましょうかね。
個人的には原作SEED連合はUC連邦と共に大陸世界連合に立ち向かってきてもらった方が色々やりやすいので。
まあ原作SEEDと大陸SEEDでは最低でも大洋連合がいる分だけ差がありますしね。
他にもスパロボ仕様とかなったためのあれこれも追加されてますし。
-
原作の出来事踏まえると、原作ブルコスが大陸側プラント相手に必ず何かしてそう
-
とりあえずIFルートでの出現勢力をまとめると…
現状の本編ルートから原作後ギアスとパト世界が出現しなくなり
新規出現ルートとして…
第一期ギアス→大陸はEUに介入して日本を支援し、ブリタニアと敵対
Z時期UC世界→アクシズ、エゥーゴに協力して地球連邦・ティターンズと敵対
原作SEED無印→スカンジナビア王国、赤道連合と協力して地球連合、プラントと敵対
こんな感じですかね?それで、敵対勢力同士としての協力としては…
UC連邦がブリタニアへと進駐して原作地球連合と同盟という形ですかねぇ…
-
あとは原作SEED世界で東アジアから日本の独立とかさせようかどうかなんか迷ってますね。
-
あ、そういえばアルペジオ組どうします?あっちは日本単体
ですからIF関係なく出現させられますが…
-
しかし原作SEEDでの日本独立は多分大陸連合が原作で勝てば自動的に戦後なされるであろうところが悩みどころ。
つまり戦前に無理してまでやる必要がないんですよねえ…
>>762
アルペ組は登場させない予定ですね。
-
東アジアあれ、日本はもう既にFUJIYAMA社の企業国家ぽいんですよ・・・
つまり独立とかなしで上手く取り入って東アジアで権勢奮ってる感じだそうです。
-
ちなみにターミナルを影で援助してたのもFUJIYAMAでザフト、連合、DSSDの最新鋭技術を無傷で全て手に入れてます。
なにせストフリなどの技術協力をしてたのはFUJIYAMAらしかったらですから。
結局種死で無傷で勝利下の東アジアのFUJIYAMAだったというオチだそうで
-
ひょっとして『日企連』?
-
邪魔な存在である大西洋とロゴスを消して自分一強体勢で流通や商売をアクタイオンなどと支配できるの考えたら誰か裏に転生者でもいたのではと勘ぐられるレベルですね。
-
>>764
なので気を見るに機敏なので、じゃあ原作東アが傾斜になって、更に自国も巻き込まれるようになりそうならどうなるかと考えれば最悪独立してもいいかなぁっと。
何より戦後は多分大編成するので原作seed世界でも世界中で分離独立や新規統合が進むんじゃないかなと。
-
>>767
FUJIYAMA会長「お久しぶりです嶋田さん」
-
ついでに言えば種死の最終決戦もオーブに矢面立たせただけで普通に連合軍も後ろにいたらしいんで、
種死放送終了初期に言われてたラクシズ完全勝利じゃないと言われてて草。
-
>>763
あら?そうなのですか…そうなると連合の装備が結構変わりそうです…
-
>>771
はい。アルペはアニメをながら見て、原作は途中までの半端知識なので自分で書くなら登場させないことにしました。
-
アラスカでのレンジでチンでチンされたユーラシアの部隊ってロシア系主体だったそうで・・・
種死でそれが爆発してユーラシア連合は欧州と露で完全に分裂してるらしいですな。
連邦と違って連合は理事国それぞれわけてるから分裂は早そうです。
-
>>773
原作seedロシアに関しては最低でも戦後にはユーラシアからは独立しそうかなぁっとうっすら考えてましたw
日本独立もその時のがいいですかねぇ…
-
>>770
種死でザフトが勝っているのってテレビで放送されている場面だけでテレビに映っていないところでは復興の片手間に連合によってボコられて追い出されていたみたいですしな。
-
ウーム、そうなると海軍装備とかの面で本編ルートよりちょっと規模縮小しますかねぇ…
-
主人公()部隊以外負けまくっていたみたいですね。
-
ついでにいえばバビに関してはCE70年仕様の制式レイダーを対象にしてたけど、
蓋を開けてみればCE72年仕様の制式レイダーは口部ビーム砲以外の装備を復活させて強化してたらしくバビではまるで歯がたたなかったというオチだとか。
アッシュは制式機である対ディープフォビドゥン相手だったそうですがこちらはフォビドゥンヴォーテクスに置き換えれて死んでますね。
さらにアクタイオンプロジェクト機も出てきてたんで全てにおいて負けてたのがザフトです。
-
>>776
既にこの時期に装備に反映されているものってありましたっけ?
-
割と出現して間もなく霧対策とかでの重力砲搭載海上艦や高度AIによる完全無人化艦の
構築構想というか霧のコピー艦製作がスタートするので割と…後はスコージャーの製造も
霧対策の一環という形で早期に海軍に運用が承認される形ですし…
-
>>780
ならそこら辺は無しになるか遅れますなぁ。
-
まあ、あとは霧組があまり周囲と関わらない分どこか安定した地域に
出現してというのもできますね…例えば…ギガドラのあたりに配置しておけば
そこまで話に関わらないで存在していることにはできます…現状
いるだけ参戦に近いメンツになりますし…
-
そういや霧で思い出しましたが、最近の話だとナガトさんとかムツさんとの戦闘でしたが、
ムツがブレーダーで噴きましたわ・・・ムツの船体に増設された巨大ビームサーベル・・・
あとコンゴウママ・・・
-
>>782
なるほど。その手がありましたか。
ならギガドラ世界の日本の太平洋あたりに持ってきますか。
折角なのでアルペ日本列島のみならず、ハワイやフィリピンやグアムなんかも持ってきてしまいますか。
太平洋は広いのでバラバラに配置すれば島が増えたくらいで済みますし。
-
>>784
そんな感じなら海軍艦艇強化も本編通りですね…
後は地球連合と連合がいると考えればギアス世界でもワンチャン狙って中華連邦が
連邦サイドに同盟申し入れたりしそうですかねぇ…
-
そういや、来訪する霧は漫画版とのことですが、
加入したり協力するのは元から人間に思うところがあんまりないメンバーとのことですが、
割とコンゴウも一度ぶつかりあった後なら協力してくれそうなんですよね、こっちのコンゴウはアニメや艦これ世界で遭遇した妖怪ピーマン嫌いの方じゃありませんし。
-
>>785
中華連邦に対してはブリタニアが貴族籍だ賄賂だ渡して、その対価でブリタニア側として参戦とかにしようと考えていました。
未だとUC連邦や原作種連合も何かしら渡していそうですわ。
まあ多分遠からずインドあたりが独立してシンクーがクーデター起こすとは思いますがw
-
>>787
多分そうなると連邦が現政府側にMS提供したりしてクーデター側が
苦戦するとかありそうですわ…
-
>>788
はい。今の考察だとそうなりそうかなと。
なのでシンクーのクーデターは失敗して天子と共にインドに逃亡かなぁって感じで考えていますね。
-
旧式機でもかなりの脅威ですからね。
大量に余ってるジムをばら撒くとかしそうですし。
-
ジムⅡとかが連合に送られてその変わりにストライクダガーとかが中華連邦に大量配備
とかありえそうです…SEEDの機体でも第五世代KMFには普通に致命打与えられるでしょうし
当たるなら第七、第九世代でもアウトでしょうから…
-
核融合使ってないだけで十分脅威ですからな・・・。
-
そういや大陸世界って以前ACER世界の方のティターズ、エゥーゴ艦隊やロゴス派残党艦隊とかもやってきてましたが、
合流、投降、鹵獲した彼らの兵器が余っているなら原作seed世界やジオン、エゥーゴなんかにばら撒いたりできますかね?
>>791
性能差考えると61式やリニアガンタンク送られるだけても致命的でしょうしね。
航空機に関してもセイバーフィッシュやスピアヘッドでしょうし。
-
>>793
とは言っても連合のデストロイとかユークリッドとかなら兎も角、
エゥーゴやジオンとかは今の連邦と同時期ですから
あまり優位性はないかとジオン艦隊とかに至ってはガザC中心ですし…
-
>>794
いえね。そっちは取りあえずカラバとか地上の残党に流せばいいかなぁって。
最悪はseed世界の方の国に流せば丁度良さそうですし。
-
>>795
ああ、SEED側なら十分脅威になりますねぇ…
多分エゥーゴとティターンズが原作より長引く関係上
原作だと少数量産で終わったリックディアスシリーズとか
ティターンズのバーザムなんかも息が長い期待になりそうです…
-
>>796
バーザムは生産開始された時には既に連邦からの支持を失って生産拠点が宇宙のみになった結果余り製造されませんでしたが、
この世界だと連邦主導の下で大量生産されそうですしね。
エゥーゴの方も連合というパトロンがいるので、連合が支援した工場とかで続々と生産できるでしょうし。
-
まあ、前に言った通り多分所属勢力分かりやすくするのも予て、
アクシズ・ジオン残党系はガルス系、エゥーゴ系が
リックディアス系とかで分けた方が分かりやすいかと・・・
-
あとは経営側のアナハイムが持ち込んだネロあたりでしょうかね?
ティターンズがゼク・アインを持ち込んでくるならそれに準じる性能の機体も必要でしょうし。
-
連邦が本気で動き出すので多分アナハイムの経営陣は半ば亡命的にやってきそうなので、多分Z計画やS-ガンダム系列の機体の大半は連邦やティターズの物になる予定ですね…
エゥーゴの方はもう純粋にディアス系とネモ系。あとはおまけの各種ガンダム系、百式系でやっていく予定です。
-
しかし、割りと配置考えると初期はギアス世界やSeed側での戦闘が多く成りそうですわ・・・
-
そういやseed世界って隣り合う世界はどこら辺にしますかね?
-
そう考えるとクワトロ FA百式改 カミーユ Zから他のガンダムに乗り換えという感じでしょうかね。
あとは劇場版Z世界線ですがジュドーあたりはいそうですが連邦軍がコロニーで戦闘とかやらかしてエゥーゴ入りもありえそうですかね・・・
-
他の世界同様に日本中心に開きにするならブリタニアと地球連邦の欧州が
接続、連邦の大西洋がユーラシア連邦と接続とかですかね?
-
うーん。自衛する以外ですとジュドーは精々下働きで終わりかなと。
子供は極力前線に出したくないんじゃ…
そういった意味じゃアクシズのプルなんかも保護対象ですね。
-
クローン作ってる連中は拘束して処罰しろがアクシズに対する禊の条件でしょうな。
-
アクシズとしても正道で領土得られるなら無理してやる必要性は無いですからねぇ・・・
-
>>805
下働き中心だとしでかしそうと言うか、劇中でしでかしたのが二人ほど……。
-
ハマーンが劇中であんな強硬手段やらかしたのはグラサンがバックレて自分一人でする羽目になったからですしね
-
多分そうなりますね。
マソ連もそれで懲罰受けましたから。
この頃の連合のトラウマに直撃なんだよなぁ…
>>804
ええっと、そうなると赤道ラインにマクロス、フルメタ、マブラヴの世界があり、北半球にゾイドとギガンティックドライブ。
そして赤道ラインの下となる南半球側にギアス一期、Z宇宙世紀、原作seedの世界が横並びでやってくる感じでしょうかね。
-
そう言えば、割りと正面切っての戦闘が一年戦争以来に多く成りそうですから、
そこら辺でビックトレーやヘヴィーフォーク、
ガンタンク系列とかも新造が行われそうです・・・
-
>>810
そんな感じに成りそうですかね?
-
>>808
まぁジャンク屋の子供ですからなぁ。この場合はシャングリラコロニーで普通に土木関係の仕事で雇う感じになるかと。
多分連合支援で新規コロニーとか作られているでしょうから、そちらへの機材輸出なんかで働き口が増えている時期でしょうし。
-
>>813
まあここらへ離そうと思っても運命からは逃れられんぞというのも有り得そうで・・・
大陸種と違い、シンなども普通に自軍にいますしね・・・。
連合が気づいたらいつの間にかアーガマにいましたでもありえるわけで・・・
-
>>812
北半球側にまだ空きがあるならそこにアルペ世界自体を突っ込んでもいいかもしれませんね。
しかしこれ下手すれば新規南半球側のどっかが赤道ラインにあるマブラヴ世界やフルメタ世界に攻めこんできかねないのでそらOTM導入速度にも弾みが付くはずですわ(汗
-
>>814
カミーユやクワトロ大尉やブライトさんもいるアーガマにシャングリラの面子がやってくる…
まあクワトロ大尉はボロクソマジレスされそうで、ブライトさんは原作通り悩みが増えて、カミーユにはむしろ好影響になりそうなのが…
そういや原作seedの方も舞台を一期の方にすればキラやシンも保護できるんだよなぁ…
-
>>816
アラスカ自爆する直前なら行けそうです。ザフトも作戦変更とか
出来なくて作戦強硬して原作通りの自爆からのオーブ戦とか・・・
-
カミーユと違ってガキ共にボコボコにされるグラサンが見れるんです?
まああいつは一度女関係含めて当事者から殴られてもいいと思いますが。
-
>>817
そうなるとフリーダムで降りてきたキラをアークエンジェル組ごと保護。
ザフトは原作通りパナマ攻略戦を行うも、連邦からの支援を受けていた連合はこれを難なく撃退。
パナマのマスドライバーと連邦からの援軍を持ってプラントに侵攻。これを制圧。
って流れですかね?
キラはラクスがいるからプラントのこと助けにいきたいだろうなあ…
もしも原作CE連合や原作UC連邦の侵攻前にエターナルとラクスたちがプラントから脱走するなら、こっちには大陸世界クルーゼにでも迎えに行ってもらいますかね。
-
>>819
・・・最悪プラントを速攻で制圧されて実質エターナル中心にした
クラインフリートととして逃げてくる可能性も有りそうです。
-
まあプラントもプラントでNJばら撒いたことに関しての責任は逃れられんでしょうし。
-
>>820
デラーズ閣下枠となったラクシズ一派…
もしかしたらシーゲルパッパも助けられてるかもしれませんね。
-
>>822
シーゲルパッパは敗戦の責任取らされてるかと・・・
多分、議長と一緒に仲良く13階段上がるのは避けられないでしょうね・・・
-
>>823
いえ。フリーダム奪取後のシーゲルってザラパパに裏切者として命狙われていた隠れていたのですわ。
原作では見つかってしまい殺されましたが、何かの歯車が狂えばラクスと一緒にエターナルで脱出できたかなと。
-
でしょうね。正直パトリックの方は終戦時のトップなので仕方ない面がありますが、シーゲルは正直エイプリルフールクライシスやドレッドノートやら見逃せんやらかしがなぁ・・・
ていうかタカ派のズラ父の方が正直やらかしは少ないんだよなぁ・・・
-
シーゲルパッパはハト派と言う名の行動過激派ですからな…
-
そこら辺どうなるかでしょうか?ザラパパも予想より早い決戦な上に
ミノ粉で通信妨害やり返されて酷いことに成りそうですし・・・
そっちに手を取られて動けない分他の政治家系と一緒に潜伏続けてる可能性も有るかと・・・
-
ザフトの一番デカイ虐殺時の責任者ですからねぇ・・・
-
エターナル奪取までは予定事項とするなら、その時点でも生き残っているのならば普通に考えて残りの潜伏勢と合流しようとするのでは?
-
NJだけは正直擁護できませんからな、青の軌跡などでも言われてたけど当時のクライン派は処罰確定ですなあ・・・
-
>>829
残りの潜伏勢って大半プラント内かと・・・
なので、多分クライン派の多い市に逃げるのでは無いですかね?
-
>>831
エターナル奪取を計画的に考えていたようなので、多分国外脱出する予定だったのかと。
シーゲルの生まれ故郷はスカンジナビアでしたから。
-
・・・。
冷静に考えたらパトリックって正直なんか重罪級のやらかしあったか?
スピットブレイクはそもそもあれも作戦だしそもそもがプラント内の問題でジェネシスは地球に撃とうとした(未遂?)(精神状態がこの時あれ)
なんか普通に裁判になっても罪状が困りそうなんだが・・・
-
理事国のコロニー乗っ取り主犯
-
戦後のドイツや日本への裁判を見ればわかりますが、罪状なんてどうでもいいんですよ。
基本的に戦後の裁判とか勝利者のうっぷん晴らしですもの。
-
プラントはそもそも理事国のものだから・・・
ちなみに活動家あがりだからアカっぽいんだよなあ連中・・・
-
うーむ、余りシーゲル立場的には良い存在では無いですし、
成るべくならプラントと運命を共にした方が禊的には良いかと思いますけど・・・
最初の逃走計画が連合のヤキン攻略が早まったせいで失敗とかならどうでしょう?
参戦した後に生き残った後にプラントが制圧される直前脱出なら・・・
-
理事国乗っ取りw
そうでしたね。そこら辺が抜けてました自分。
-
>>837
なら普通に原作通りパトリックに潜伏場所バレて射殺されたってことにしましょうか。
-
文章おかしく成りましたね・・・
下の話はエターナルの艦長が虎さんのままヤキンの決戦に参加して、
その敗戦直後に脱出すると言う感じに成りますけど・・・
-
あ、そうだ。ザフトのパナマ攻略戦が失敗してからのそのまま原作種連合が宇宙への反撃となると
大体5月頃なのでジェネシスは全然完成していないことに…
なので本気で速攻プラントが落ちる可能性高いですわ。
>>840
ちょっと年表調べで見たのですが下手したらエターナルも完成しているかわからない時期でした(汗
これ本気でラクスたちが命辛々逃げ延びた可能性ありますわ…
-
>>841
船体がギリギリ完成してたから艤装しないで逃げてきたとかですかね?
・・・後の問題として、連邦がパナマ防衛手伝ってるなら
当然ミノ粉撒かれてますからグングニールがイカれて起動しないで
ストレート負けして殲滅された可能性が・・・
アッシマー相手に挑む事に成りそうな此方のクルーゼも最悪は・・・
-
正直連邦軍及びティターンズ援護でアウトですからな・・・
あ、サイコMK-2も投入されますよね・・・
-
>>842
原作通りならパナマ戦が5月25日で、エターナルの奪取が7月1日なので、パナマ戦以降一月以内にプラントに攻めこんでいるのならギリギリ完成しているかいないかって瀬戸際でして。
幸い動かす分には問題ないくらいには完成していそうではあります。
なので多分シーゲル元議長の回収も間に合わず命辛々プラント周辺宙域から逃げ延びてきた可能性が(汗
そんでパナマ攻略戦で残っていたザフト地上軍の戦力も根こそぎやられているのならば、そりゃ種連合が地上攻略後回しにしても問題なくなりますわ…
-
>>843
多分ボアズ、ヤキン、プラント本国攻略戦が6月中に起こると想定していますが、
その頃のザフトってジェネシスもねぇ!エターナルもねぇ!プロヴィデンスもねぇ!ついでに言えば防衛準備も整ってねぇ!のないない尽くしなので…
正直連邦から一個艦隊でも援軍に来ればそれでジエンドってレベルだと思われます(汗
-
>>844
下手すれば、同時期にビクトリア湖のマスドライバーまで
攻略された可能性もあり得るかもしれないです。
連合に相当に余裕が戻って連邦も加勢してるなら問題無くやれそうですし・・・
-
ついでに言えば多分ゲイツも完成してない時期です…
試作機やビーム搭載しないゲイツならまだしも、量産型どころかクルーゼが乗っていた先行生産型すら存在が怪しくて(汗
>>846
そうなるともしかしたら宇宙に部隊送ってプラント侵攻準備しているか、侵攻作戦開始と合わせて地球各地の奪還までやってそうですね(汗
これ大洋州引き込むの間に合わんかもしれんね…
-
ミノ粉によるNJを越える電波妨害とアッシマー、ハイザック、マラサイ、ジムⅡなどによるザフトの量産MSを遥かに超える機体を投入されるわけで・・・
あとはハイエンド機としてゼク・アイン、ゼク・ツヴァイ、接収したガンダムタイプも投入されますかね・・・
-
因みにZ劇中ではガルダ・アッシマー戦あたりで既に連邦が鹵獲機かアナハイムから横流しされたものかわかりませんがネモも運用しているみたいなので、ここら辺のエゥーゴ機も投入される可能性大ですね。
来るべき大陸世界連合との決戦に備えるべく、新型機の試験や調整なんかもこの戦いでやってそうですわ(汗
-
>>847
逆に余裕が有るから赤道連合とかは日干しにして
さっさと諸悪の根源なプラントを潰しに掛かる可能性も・・・
-
連邦で現状最弱のジムⅡですらザフトの量産MS一方的に叩きのめせますからな。
あまりにも機体出力が違いすぎる・・・
-
>>850
いえ。赤道連合はこの頃はスカンジナビアと共に中立ですね。
ザフトに協力していたのは現実では豪州やオセアニアにあたる大洋州連合ですね。
あそこザフトのカーペンタリア基地がありますから。
ただパナマ戦終わり後の6月1日からワンアース宣言で赤道とスカンジナビアにも連合加盟の圧力がかかり始めたらしいです。
なので大陸連合が支援するとなると、ここら辺かその前となりそうです。
-
>>852
そこら辺から徐々にですかねぇ・・・
-
グリプス期は無傷の連邦軍本隊戦力がいますがその戦力はと言うと・・・
戦艦100隻前後、巡洋艦500弱、支援艦艇1500隻弱
MS戦力:ジム2だけで1万超え
どうすんべこれ
-
そういや宇宙世紀世界の北米、南米が大西洋挟んで原作種世界の欧州、アフリカと繋がっているのなら連邦が直接戦力出してビクトリア奪還やジブラルタル制圧をやってる可能性もあるんですよね…
なんせ大西洋連邦の戦力を大西洋通って種欧州やアフリカへと送れなくなっていますし。
>>853
まあこの世界に出てきたばかりの頃から目を付けて早々にスカンジナビアや赤道連合と交流しているのならば問題ありませんが、
大洋州はザフトと手を組んでいるためスルー、南米も大西洋に制圧されてその施政下なので当初は手が出せずと現地の連合支持勢は欧州とアジアで孤立気味という不味い状態に(汗
多分転移してくる時期は原作開始前でザフトとの戦争が始まって1年過ぎてる頃合いくらいでしょうから。
(戦争前から転移させると原作と同じ頃になるまで1年以上の時間が必要になるため)
-
>>854
スパロボ仕様の大陸世界CE連合が相手にするならまだしも、現地のザフトやその協力国家。
お隣(上)にいるフルメタやマブラヴ世界ではどうしようもない規模なんご…
てかガトーにワイアットされて4年しかたってないのにそんなにも回復したのか…
更にここに現在本気でぶん回しながら追加で建造している分とティターンズが保有している分や親連邦のコロニー、月面都市が保有している戦力も加わるので更に数は増えますな。
-
連合も此までの小規模部隊では無く艦隊等で投入確定ですから規模はヤバそうです・・・
-
数百隻単位がぶつかり合う大規模戦闘になりそうなんごねぇ…
連合は下手すれば四桁か五桁投入してくるかもしれませんが。
これもしかしなくてもUC連邦は追加のコロニーレーザーも建造してそうですわ(汗
あとワンチャンジェネシス接収して完成させたりもしていそうなのが…
-
連邦軍1個艦隊は
旗艦級×6 巡洋艦×24 補給艦×4 MS(常用×96 補用×24)
これが13艦隊稼働中!
-
流石腐っても真っ当な宇宙進出国家。物凄く手堅い編成ですわ…
やはり融合惑星では大陸連合や新統合軍以外に相手できるのはいなさそうで。
-
大陸側も本気モードでアンサラーとか出しますけど、
主力となるワークホースの巡洋艦何気に大洋はムサイ後期型なので
戦域に寄っては一週間戦争の再来ですね・・・
-
規模をデカくした連邦vsジオンみたいな戦いになりそうですねw
と言っても大陸世界側の大西洋連邦やユーラシア連邦も参加するのでそうでもないかな?
-
>>862
ユーラシアは大洋と共通ですね・・・大西洋は一応ゼネラルレビルの同型艦艇以外は原作Seed系の艦艇で、
多分東アジアの旗艦が宇宙革命軍の物に成ってそうです。
-
原種艦隊は戦艦以上しか役に立たんので2隻のAA級と十数隻の戦艦以外は単なるMS輸送艦レベル
プラズマビームで低火力な上にゲインも無いから出力がそのままMSの腕力とビームの火力に・・・
1000kw級じゃゲイン持ちの旧ザクにすら殴り合いで負ける、泣ける
-
>>863
ある意味原作での敵役連合っぽいですねw
-
>>864
まあ多分原作種艦隊は連邦の手によって核融合炉搭載に生まれ変わるでしょうから…
あとはまぁ原作種連合の最大の船って空母であるアガムメノン級なので問題ないかと。
-
>>861
スパロボ大陸の大洋ってエンドラやムサカを開発していますか?
-
主要戦力は戦艦がレウルーラ、巡洋艦がエンドラで旗艦にグワダンだったはず
レウルーラに関しては全長650mと原作の倍以上の大きさになってるけど
-
来る時代が少し違っていたら
ネオジオン兵「あっちのレウルーラは大きくていいよな」
となっていたか。
-
そういや原作では、カイラム級のサイズがレウルーラの倍以上だったっけ
-
wikipediaによれば
ラー・カイラムが全長487m
レウルーラが250m(350mという説も)
ムサイが形式や作品によって諸説あるが間をとってオリジンの230m
エンドラが410m
ムサカが160m(一年戦争以降の量産戦闘艦としては最小)
ムサカちっさ
-
ムサカは調べれば調べる程やばい、MSメンテナンスベッドすらない
大砲とMSカタパルトを積んだだけのフリゲート艦だと思う
長期作戦能力は公式でパージしてるから乗員用の物資倉庫も
驚異的な狭さ、MS用の武器庫もバズーカ置く余裕すら無さそう
これは一回きりの使い捨て艦にしか見えん……
-
>>872
ネオジオンの懐事情ぇ…
-
露天繋止するザムス・ナーダよりはましだから(震え声)
-
ナーダは偵察艦なのでMS運用は本業じゃ無い
アレを無理に戦闘艦に仕上げたのがムサカだと思われ
-
>>871
全長160mってリアルの艦艇でいえばこんごう型護衛艦とほぼ同じだからな
-
160mって沿岸警備とか防空とかはいいだろうけど、
艦載機運用をするには少し無茶な大きさなような(汗
-
話は戻るけど、核融合炉搭載のジムⅡやダガーの群れに対してせいぜいがゲイツのプロトタイプ、蟷螂の斧よりひでぇ…
-
止めにプラントコーディネーターのOS(思考回路)がアレだから予想以上に酷いことになるぞ!(白目
-
>>879
単独で突出して袋叩きにされるジンやゲイツが戦場のいたる所で見られそうよね
-
性能もさることながら操縦システムが比べ物にならないしね。
>>877
で、でーじょぶだ。どこぞの戦後ゾディアック級フリゲートは全長100mそこそこで惑星間航行した上、有人無人の各種艦載機を運用してるから(世界が違う)
-
と言うかこの頃の連邦ってティターンズ以外でも
しっかり訓練積んだ正規兵が充実してるので、
ミノ粉自重せず撒いて戦う分連邦だとプラントを一方的に封殺できるかと・・・
-
数でも性能でも上なのにそれで連携も碌にできない数も性能も下の連中をボコるのかぁ
戦闘前にパトリックとエザリアがどこぞの理屈倒れみたいになりそうだなぁ・・・
-
動力が核融合でミノ粉による通信障害が普通だからNJ使っても意味がないどころか気付かれすらしないんじゃないかな。
-
プラント全体で2000万人しかおらんしプラント侵攻艦隊に
バスクがおったら全部Gー3クリーニングして接収しそうである
再建中の各サイドのちょっとした工場にはなるだろうし
-
原作では暴れたジェネシスも完成してませんしね。
-
いや、ほんとそれぐらいやりそうだからなあバスク・・・
あいつ劇中で1500万人殺してますし。2000万くらい誤差ですよ
-
誤差だよ誤差!
実際中身の人手に当てがあるのなら必要なのってプラントといい工業コロニーだけですしね。
-
>>888
地球在住コーディネーターの方が多いと設定変わってますしね
-
>>889
実際NJのせいで食い詰めてるのも多いので連邦の支援で徐々に回復しているとはいえ、今募集すれば結構な数の労働者が来そうですしね。
-
原作の砂時計わな……
足元が単なる岩石加工円盤で工場はその上にちまちま建てて
真ん中のエレベーターで上に持ち上げる糞仕様なので
UC世界の円盤工場に慣れた技術者は切れそうなのがまた……
-
まあどうせ使うのは原作種世界の人間だからへーきへーき。
-
純大陸種だと原作の技術水準考察が間に合わず足元を円盤工場にしちゃったから
あの無茶苦茶な戦力増強に耐えられたんだろうなぁ……
お陰でゴーストタウンになったけど
-
>>891
ジョージは何考えてあんなの設計したんだ。
-
ジョージも人間だもの…間違えることもある…
-
あの世界の一般的なコロニーはヘリオポリス級の直径3㎞、全長15㎞前後で
内部の可住面積が砂時計よりも少ないから。
故に面積が広くて途中に邪魔な支柱も無い砂時計はあの世界では
広大で画期的な代物、けっしてジョージは無能ではない、むしろ有能
-
これ、連合と統合が本格参戦したのプラントへのG3注入なのでは・・・?
割とこれはアズラエルもドン引きしてそうですが。
-
逆にジブリールなんかは喜びそうなのが…
>>896
ということは宇宙世紀を比較対象にするのが悪いのであって、CE世界では画期的なコロニーだったのですね。
-
>>898
他の国も参戦要求しそうですしね。
想像を絶する愚行を見て義憤にかられた霧の一部も協力しそうですし
-
>>899
霧さんは今回関わらないっす。
普通にギガドラ世界で交流進めてます。
-
>>900
なるほど、それなら機人の方に興味持っていそうです
-
>>901
現状ギガドラ世界の日本やその周辺は基本平和なので今のところは平和的な交流がメインになっているんじゃないかなぁっと。
霧の方も話が通じないわけではないですし。
-
そう言えば・・・何気にティターンズ、月が対象とは言え
市街地に着弾させる積もりでコロニー落とししてるのですよねぇ・・・
そして、調度二つ位落とすのに調度良さそうな巨大デブリが、
付いてきた可能性の有るデブリベルトに有りますから、
下手すれば戦争の早期決着をお題目にユニウス落としを連邦が
フルメタ世界とかマブラヴ世界に敢行する可能性も・・・
-
連邦がジオンの真似事やるとはたまげたなぁ…
-
まあバスクならやるでしょうね、戦術の天才と言いながらやってることはジオンの二番煎じなのが奴の底の浅さがよくわかりますが・・・
ダブリンへのコロニー落とし程度の規模なら誤差と思いそうですし・・・
ここでサテライトランチャーかサテライトキャノン解禁でしょうかね。
-
あ、ナイツマ最新話久しぶりに投下されてましたね。
-
ナイツマもう最新話あたりの内容忘れてしまったので覚えているあたりから読み直さないとなぁ…
-
空中大陸の情勢が混沌化してきた辺りでしたね・・・
連邦に関して世論ある程度気にしないと成らない国内で
あのレベルのやらかしと考えるとヤバいレベルの無関心さや
国外世論なんて考えない点を考えるとブルコスドン引き物の事やりそうなのですよねぇ・・・
-
情勢は覚えているけど登場人物の名前を憶えてなくてそこら辺把握するところですね。
空中大陸編からの新キャラの名前の大半を度忘れしてしまったんご…
>>908
そういや連邦ってソ連ベースって説もありましたよね…
資本主義全開ロゴスなアズにゃんとは相性悪い可能性が微レ存?
-
ここで明確に連邦と連合&ブルコスあたりの乖離が始まる感じでしょうね・・・
>>907
パーヴェルツィークがドワーフのねぐらと揶揄されるほど地下資源は豊富ですが、
それ以外は北方の領土なんで土地が痩せているらしいです。
だからこそ源素晶石による飛空船による流通網拡大は死活問題みたいですね・・・
-
>>909
盟主王でええ・・・とドン引きしてた政治家が今度は盟主王と一緒にアレどうすんべ・・・と、
連邦とティターンズの過激派に対して頭抱えてる可能性も・・・
-
そもそもジェネシスファイヤーまではアズラエルはプラントは普通に制圧する方向でしたからな。
それを過程の場合としてG3ガスで2000万人ほぼ皆殺しにしてこれで解決しましたという時点で連合ドン引きですわ。
どうせ戦闘の余波で気密区画の損傷で空気が抜けたとか強弁するつもりでしょうけども。
-
バスクが建造中のジェネシス拾ってこれを理由に緊急対応だったで終わると思う
-
1500万人殺して平然としてる奴が遺伝子いじって地球に大打撃与えた連中と聞けば皆殺しにしようとしてもおかしくないんだよなあ・・・
プラントはできるだけ確保して欲しいという要望なら当然ガスを使うでしょうし。
-
大陸側と戦争中に原作UC・CEで小競り合いやってそう(内ゲバ感)
-
もうプラントは10億やっちゃってNJ投下した後だからどの道・・・
-
>>911
しかしロゴスや政治家の中でもジブリールのような逆に連邦のやり方に賛成している奴らもいるという具合ですね。
>>910
それが始まらないかも…
何故かと言えば連邦がもたらす利益が大きいからですね。
アナハイムも関わっていますし、多分ロゴスの大半は儲けさせてくれる間は無言を貫くと思われ。
ヤバいと感じで声上げるのはアズニャンくらいじゃないかなぁって。
-
ナチュラルの兵器でコーディを圧倒する光景が見れるのが非常によろしくない・・・
-
ここらへんはアズラエルと大西洋連邦の大統領周りが頭抱えてそうですしな・・・
ちなみに30バンチ事件はこれやっていいと許可出したのは連邦政府だよなあ?という感じでバスクが脅迫してたそうですし、
連合に対してもプラントを無傷で確保してくれと言われ、さらに戦略兵器を持っていたからこれを行ったと強弁し、攻撃許可出したのは君等だよね?と脅迫してそうなんですよね。
-
それどころか、邪魔なカーペンタリアMk-82弾頭で消し飛ばそうぜーとか
主張してる可能性・・・
-
正直CEの原作種連合はUC連邦からの支援で国内復興と戦力強化を進めているのでここで距離置く理由がないので…
更に言うとぶっちゃけプラントの2000万人殺そうと喝采上げる方が多いかなぁっと。
元々原作でも核で吹き飛ばす前提でしたし。
-
>>920
あり得そうですなぁ。もしくは新型兵器の実験場にするやもしれません。
>>919
多分国内の政治家や企業。そして国民は挙って喝采上げているので現実派な少数派は頭抱えているゾ。
アズニャン的にも中身はともかく側のプラントコロニーは確保できているので文句言いにくいですし。
-
まあ終盤まで乖離は脅迫もあってできなさそうですね・・・
-
>>923
多分終盤でも乖離は起きないっす。
その前には種連合実質降伏してるか崩壊してるでしょうから。
-
・・・最悪、終わって見れば連邦がジオンを
鼻で笑える被害弾き出して居ても笑えなさそうなのが・・・
-
プラントの2000万人虐殺で連合と統合の本格参戦を招き、
終盤のユニウス落としで本気でキレさせてしまう感じでしょうかね・・・?
さすがにコロニー落としは被害がエグすぎるから阻止に動くでしょうし。
-
うーん。まぁ対プラント戦だけで言えばそれはないかと>>ジオンを鼻で笑う被害
全人類の半分殺したジオンと比べてプラント関係皆殺しにしたところで精々億いくかどうかって感じですし。
対連合戦入ってからは…まぁ連邦の隕石落とし防げるか次第ですなぁ。
隕石落としやるなら最悪はコロニー落としまで視野に入ってるでしょうし。
Xの宇宙革命軍かな?(すっとぼけ)
-
>>926
プラントの事に関しては正直参戦理由には成らないかと・・・
-
ぶっちゃけプラント自身がNJとかで無差別しまくってるのでプラント民2000万人殺したところでだからどうしたとしかなりませんし…
テロリストを殲滅したと言えば大陸連合とて頷かざるおえませんので。
-
あーなるほど・・・となるとコロニー落としで本格参戦でしょうね・・・
サテライトキャノン解禁かな?
-
そいえばオペレーションスピットブレイクで生き残ったザフト部隊って
AAに取り付いてたあの連中だけ?
そこから戦力・工業力計算を考えてるんだけど
-
>>927
来れに関しては連邦と融合惑星の各勢力とかとの戦争の総計に成るかと
-
>>921
プラントコーディは先鋭化した過激派みたいなもんだしG3ガス注入もプラント本体を無傷で確保できたとして原作連合内では肯定的に捉える可能性もあるね
設備が無事ならガスの浄化と内部の洗浄をした後にまた地球からコーディネーターを送り込めば再稼働は難しくないし
-
>>931
外洋に潜水艦隊居たのでその直掩と見えない所に居た水中型、
回頭の間に合ったヴァルファウ何かは逃げきれるかと・・・
-
プラントのコーディネイターは地球に馴染めなかった連中とされたからね・・・
大多数のコーディネイターが地球にいるということになり、彼等自身がザフトを恨んでいるという話に・・・
-
>>931
いや。潜水艦部隊とか他の航空部隊とかも色々いる。
パナマ戦に参戦して、それを落としているので数としては少なくないのが生き残っていたみたいです。
-
>>932
ああ、そちらですか。
そちらならまぁ… マ世界での約40年続いたBETA戦とか今後のヴォルガーラ戦なども当てはめれば多分余裕で超えそうですしね。
-
只、投入部隊の8割が全滅と考えると被害デカイのはどうやってか
ディンやジンと同時に上陸してたバクゥとかザウートとかに成るかと・・・
-
投入部隊と言っても地上軍だけではなく、宇宙軍も合わせた数だったようですからね。
原作パナマ落としたのを見るとカーペンタリアに残っていた残存地上部隊なども含めればそこそこの数が残ったのかと。
パナマ戦見るとディンよりもグーンやゾノと言った水陸両用機が多かったのは多分そのせいかと。
-
パナマでは一方的な虐殺と化したということは大陸種のパナマ戦より酷い結末になってそうですわ・・・
グングニールも使えなかったみたいですし。
-
この世界だとパナマにティターンズ中心とした地上部隊がミノ粉撒いて出現ですかねぇ?
後はパッとしなかったマリンハイザックとかも普通に驚異に成りそうです。
-
大陸陣営と原作タッグ陣営がドンパチしている最中ってUCのアクシズやエウーゴ(残党)ってどう動きますか?
-
>>942
最中は当事者何で当然最前線確定ですね
-
下手するとグングニールしたけどミノ粉対処前提レベルのUCMSには効かなかったよ…ってのすらあり得そうなのが(汗
>>942
どちらも大陸連合が支援しているので、大陸陣営の勢力として連邦と戦いますね。
あとはエゥーゴもまだこの時期だとそれなりの勢力誇っているのでそれなりに戦えたはず。
-
それにあんな設置して起動するタイプとかいの一番にぶっ壊されそうですしね。
制空権がアッシマーのせいで奪われてる状況ですし。
-
パナマでザフトの戦況図を見ると上陸大隊のマーク(米海兵隊と同じなら)が
6つある、パナマへのMS投入戦力は200〜300機前後と思われ
-
>>941
どうやらマリンハイザックとザクマリナーは別々の機体で、どちらも連邦軍が製造、運用していたらしいので、
多分両方とも投入されている可能性ありますね。
アクアジムなんかも近代化改修が順次行われていそうですわ(汗
-
グングニルはUCMSには効かんよ、グフのビリビリはグングニルの比じゃないもん
アレ喰らってもMS自体は平気だから無意味だと思う
-
連邦水泳部は弱いと言われてるけど普通にザクマリナーとか近代化改修アクアジムは及第点なんだよなあ・・・
あとは設定変更でガンダイバーこと水中型ガンダムも結構な数がいるとされたようです。
-
グングニールに関しては、投下したけど破壊された、投下したけどミノ粉のせいで起動しなかった、起動させたけどUCMSには効かなかった、そもそも投下できなかったというオチばかりなりそうなのが…
>>946
結構残ってますなぁ。この量がパナマで殲滅されるんだから、そらザフト地上軍は事実上壊滅状態になりますわ(汗
-
あと水中型ガンダムですが、外伝作品で近代化改修モデルはゼー・ズールとほぼ互角に戦えたらしいんで、
ザフト水泳部は悲惨なことになりそうなんですよね・・・
-
そういやマブラヴ世界やフルメタ世界にも仕掛けるならギアス世界の欧州にも仕掛けてきそうですね。
あそこ大陸連合陣営とフルメタ民主主義連合の交流地になってますし。
お隣の大西洋超えた先は丁度良く原作種世界の北米南米ですから。
>>948
うーん。グングニル君詰んでしまった…
-
>>951
ガンダムの名前を持っているのは伊達じゃないんやなって…
-
うーん・・・
ザフトの地上MS戦力は1000機位で宇宙での守る拠点はプラントと地球航路のみ
そうすると大まかに2000機程度の戦力なんかな?
戦闘による損耗と予備部品で開戦前準備分と開戦後の生産分合わせて3000機程度
ただし船舶が貧弱でローラシアとナスカが精々100隻前後を何とか維持
通常兵器も無いし宇宙での戦闘も終盤だけだったし・・・
ジオンの3割程度の国力しか無いんじゃないかな?
-
アクアジムがボロクソに言われた点、だいたい潰していますからな。
さらに腕部ハンドアンカーは片方のみに。特に評判の悪かったビーム・ピックは装備数を減らした上で、通常の70%程の長さにビームが収縮する後期モデルに変更。
偏光型ビームライフルと各種魚雷を増設して水中機動力をジオン水泳部に対抗できるまで上げていますからね・・・
-
・・・次いでにグングニール投下艦隊も壊滅して議長の副官のユウキでしたっけ?
彼も帰らぬ人に成ってる可能性が高そうなのですよねぇ・・・
後はクルーゼもボス補正入れたとしてもアッシマー部隊から
逃げられるとは思えませんし・・・
-
ジェリドかヤザンあたりがバイアランかギャプランにでも乗って参戦すれば十分討ち取れるでしょうしね。
アクアジムは普通に改修したタイプでも原作CE世界では致命的になりえますしね…
>>954
むしろ人口2000万の国でジオンの国力3割もだせているのなら健闘している部類では?
-
割りと宇宙の投下艦隊も壊滅確定しそうですから、
下手すれば決戦考えるとプラントがボアスを戦わずに放棄する可能性すら出て来そうなのですよねぇ・・・
-
ジオンね、戦時中も資源不足だから十全な資源突っ込むと工業力が数割上がるの
UC35年の資源危機で工業力が4割落ちたから下手すると4割ブーストする
-
いきなりヤキンまで防衛ライン下げる可能性ですか…
>>959
今のジオンは共和国ですが、大陸連合の支援でいっきに資源やら資金やら流入してかつての賑わいを取り戻しそうですわ。
-
>>960
そうしないと比喩抜きに各個撃破が見えて来ますし・・・
-
エゥーゴの戦力調達はアナハイムからの提供分か連邦からの横流しなので
実は自力での生産拠点が無い・・・
サイド3をスペースノイドの生産拠点にして資源ブーストをかませれば
アクシズと合計してMS生産数が300機/月に達する筈
戦後に工場は破壊されてないからこの生産力で十分に対抗できる
連邦は2000機/月だけど運搬手段を封じれば勝つ見込みは十分
-
宇宙での戦いに関しては多分大陸が後ろに付いた分にらみ合いに成って、
その間にお互い新規出現勢力に取り込み掛けたり戦力増強が行われる形に成りそうです。
-
取りあえず連邦から仕掛けてくるまでは硬直状態が続くって感じやね。
-
そう言えば、連邦が急速に戦力増強する関係上、
アレキサンドリア級も普及しますからかなりの数のサラミスが
原作連合に渡りそうなのですよねぇ・・・
-
あり得そうですなぁ。アナハイムから設計図渡りそうなので最悪はラーディッシュ級やアーガマ級すらも量産される可能性が…
-
>>966
アーガマやラーディッシュは勢力分けも予てエゥーゴ側で確保したとした方が良さそうです。
-
それは大丈夫、連邦は財政破綻中だから先ずは即金になる地上用の飛行機なんかを
他の世界にばら撒いて財源を確保すると思う。
地球の企業が潤ってスペースノイドのアナハイムは蔑ろにされるので
絶賛内部対立が始まるぞぃ
-
地球連邦世界…UC世界に闘争の火種は尽きそうにありませんなぁ…
-
>>967
いえ。それがあれグラナダ建造なので、ほぼ間違いなく連邦の手に渡るんですわ>>アイリッシュ級
アーガマの方はどこの建造なのかわかりませんのでワンチャン渡らない可能性ありますが、アイリッシュ級の方に関しては多分連邦の手に渡るかなと。
-
>>965
MS運用能力はともかく、メガ流出砲ばらまき用として考えると原作CEからすればかなり厄介
-
>>968
あ、そこら辺連邦という体制の危機ということでクリアされているので、普通にアナハイムも連邦べったりになりますね。
主にビスト財団がアナハイムを完全に牛耳って、経営陣は実質エゥーゴに亡命する予定です。
-
船の整備拠点が少ないのでゼダンの門とコンペイトウを大幅拡張しなきゃね
アクシズがこの2拠点を破壊すれば月市民も連合側に付くと思うぞ
-
>>973
いえ。普通に連邦がフル稼働しているのでグラナダ始めとした月面工場の多くが使用されていますね。
あとはペズンやルナツーなどの宇宙基地に親連邦コロニーの多くも使用され始めるので生産・整備拠点は問題ないですね。
またアナハイムが連邦側に付くので月面都市の多くも連邦側に付く予定です。
-
そうなると艦艇別けどうしますかねぇ?
勢力構成的にはワークホースの巡洋艦が重なるのは仕方ないにしても、
主力艦艇は分けたい所も有りますけどどうなんでしょう?
-
連邦はアイリッシュ級を使う理由はあるっけ?
-
単純に色分けする予定ですね。まあ名前で困るというのなら連邦の方がアイリッシュ級。
エゥーゴの方はそれに改良入れたラーディッシュ級という感じにしようかと。
-
>>976
マゼラン系の更新に当てる予定ですね。
-
>>977
単純に連邦が統一化を含めてアレキサンドリア級に一本化したとかですかね?
-
>>979
アレキサンドリア級はサラミス級の代替としてって感じですね。
マゼラン級の代わりがアイリッシュ級で、旗艦クラスとしてドゴスギア級という感じにしようかと。
-
次スレ立てますね
-
次スレ その87
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1582976205/
-
立て乙です
-
乙です、多分アイリッシュはエゥーゴだから採用したんであって
地球連邦軍では使わないと思う、各艦のスペックを見ると
アレキサンドリアは非常に強力
エゥーゴ採用艦は基本単艦での長期戦が重要だからね
○グリプス期 マゼラン級
分類:宇宙戦艦
全長:327m
全幅:94.5m
全高:72m
推進機関:熱核ロケット 4基
【武装】
40cm連装メガ粒子砲×2
36cm連装メガ粒子副砲×5
12.7cm連装防空砲×2
7.6cm連装防空砲×12
対艦ミサイル発射管×4
多目的ミサイル発射管×4
【搭載兵装】
大気圏突入可能大型連絡機×1
多目的連絡艇×4
MS×8機
○アイリッシュ級
分類:宇宙戦艦
全長:323m
【武装】
武装:
メガ粒子砲×5
連装メガ粒子砲×2
【搭載兵装】
MS×8機+数機(アーガマより何機か多く詰めるらしい)
○アーガマ級
分類:巡洋艦
全長:323m
【武装】
単装メガ粒子砲×4
ハイパー・メガ粒子砲×2
ミサイルランチャー
対空レーザー砲
【搭載兵装】
MS×8機+数機(アーガマより何機か多く詰めるらしい)
○アレキサンドリア級
分類:巡洋艦
全長:354m(同級ガウンランドより)
【武装】
2連装メガ粒子砲×4
単装メガ粒子副砲×2
連装対空砲×4
単装対空砲×4
ミサイルランチャー
【搭載兵装】
搭載数:12機
-
連邦でアイリッシュ級使わせようと思ったのは、このマゼラン級の後継が丁度いいのいなかったからなんですよね。
アレキサンドリア級はどちらかと言うと火力的にサラミスの後継ですし、ドゴスギアは流石に旗艦級なので無理。
ということで何か丁度いい船いないか探した結果なのですわ(汗
-
立て乙です。
-
スレ立て乙です。
野望シリーズっぽくすると、原作タッグ陣営は連邦・連邦共にアライメントが大変な事になってそう。
-
>>984
いえ。単純に形態分けでの採用ですからアイリッシュ級を採用しました。
戦艦枠も全部アレキサンドリア級じゃ味気ないですから。
あとガウンランドはV時代の船なのでどこまで手が入っているかわからなかったためデータは使いませんでしたね。
-
立て乙です。
アライメントは悪方向にかなり寄っているかと・・・
-
乙でした
真っ当な倫理観持ってる方らはなんで大陸連合の彼らが自分たちの上司じゃないんだって愚痴ってそう
ジャミトフさん辺りは特にあっちのバスクがなぜ私の下に居ないとかぼやきそうw
-
アナハイム抑えられるとエゥーゴは艦艇の入手先を失うから
大陸連合から恵んでもらう羽目になるんで丁度良いかもね
-
アレキサンドリア級はサラミスの後継だったのに、大半をティターンズが持っていっちゃってティターンズ専用みたいになってしまい、戦後はそのせいでイメージが悪化し建造されなかったって聞いたな。
その前なら当初の計画通りサラミスと交代出来るかも。
-
マゼランの後継艦が丁度いいのなくてなぁ…
-
>>993
バーミンガムとか?>マゼランの後継
MS運用力ないとか酷評されてますが…
-
そいえばアーガマとアイリッシュの生産数は公式で出てるね
アーガマ級は3隻でアイリッシュ級は10隻
後は連邦からの横流しのみ
正直エンドラ級以下なので実は戦力調達能力はアクシズのが上
-
>>991
大陸連合から提供された艦を見て
エゥーゴ兵A「なあ、これってムサイ…」
エゥーゴ兵B「む、向こうの人間の説明ではスマとかテンリュウとかって話だから…」
エゥーゴ兵C「この眼帯着けた女の子の絵は…」
-
>>996
MMJにより、エウーゴ兵やネオジオン兵は萌え豚と化して行くのだ・・・
-
そんでグリプス戦役後はエゥーゴ取り込んだこともあって連邦もアイリッシュ級を運用していたので丁度いいかなぁって。
>>994
そのバーミンガムを改良したのがドゴスギアという話でして…
-
>>998
その辺は知ってるんですが、マゼランの後継艦って言われたらそれぐらいしかUCにはないからなぁ…
ドゴス・ギアは500m以上の巨艦ですし…流石の連邦も量産できないでしょうしねぇ…
-
ドゴスギア、実はティターンズは3隻同時建造中、戦力化中に2隻召し上げ
ぶっちゃけマゼランの代わりに作れば月産2隻は硬い
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■