■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その85
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
※前スレ:日本大陸クロススレ その84
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580990074/
-
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その84
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580990074
日本大陸クロススレ その83
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580393349/
日本大陸クロススレ その82
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1579692545/
日本大陸クロススレ その81
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578750451/
日本大陸クロススレ その80
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1577894540/
日本大陸クロススレ その79
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1576667557/
日本大陸クロススレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1575687394/
日本大陸クロススレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1574765934/
日本大陸クロススレ その76
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1573684123/
日本大陸クロススレ その75
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1572840939/
日本大陸クロススレ その74
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1571664377/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その156
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578910847/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25 (>>204から日本大陸ネタがスタート。 >>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
-
前スレ>>999
データリンクを使ってる限りアウトらしいですからな<米国アクティブステルス
そういったものばかり優先するからクソOSが完成するんだよ・・・
-
立ておつです
前スレ1000の方、レスが900後半になったらsageること推奨です
-
建て乙です。
戦術機の管制ユニットが日本の採用で92年、
アメリカでの完成はもっと前と考えられる上に、
83年の柴犬で既に共通と考えると最悪2000年代まで共通と考えれば
20年抜本的改良されてませんね・・・
最悪この時期で旧式機体が居る事考えるなら30年近く未改修まで・・・
-
データリンクと管制ユニットを米国製を使ってる限りは絶対避けられないとか言われてましたからな<電子ハッキング
これ連合が新しい管制ユニット作る羽目になってますね・・・
-
管制ユニットの規格が統一されているのが救いか。
各機種ごと違ってたら大変だった。
-
立て乙です
管制ユニットで思い出したのですが、コックピットの内装って連合等が手を加えた後は、どういう物になりますか?
-
>>8
幾つかは独自機構を採用してる機体も有りますね・・・
まあ、改修して直ぐ実戦投入しないと成らない関係上
ガッツリ手を居れてるのは少ないかと・・・
-
>>9
なるほど…という事は、MS風のコックピット構造になるのは未来編辺りになると
-
すぐに変えるってわけにもいきませんしね。強化装備から変えていかなければなりませんから。
-
そう言えば、昨日のコンペネタアクアビット製の機体が見るとこ有るけど・・・
となったのは操縦席も改造下からの可能性も・・・
-
AC方式にしちゃったかあ・・・
-
ACと言う寄りはカタフラクト方面に近づけたのかと・・・
兵員の負担軽減とかも含めて改良してる可能性が高いので、
神経接続とかも或いはモニター式を試験的に再現してる可能性が有りますし・・・
-
なるほど・・・、あ、そういえば先程ケルベリオンの項目見たのですが一応はケルベリオンのベースになったガレリオンという機体があったみたいですね・・・(試作3機はケルベリオンに改修されたそうですが)
MDで自軍でケルベリオンが登場したあたりやはりエース仕様でそのまま運用されてるんでしょうかね・・・
-
・・・そう言えば欧州での主力機コンペの直後に、
イギリスではマスター率いる恭順派と難民解放戦線によるテロが発生するのですよねぇ・・・
下手すればテログループ、集まってた欧州の精鋭から新型機の体の良い標的にされる可能性も・・・
-
丁度いい実戦試験兼性能アピールとなりますな。
…まさかテロリストに奪われて使われた機体って新型ラファールなんじゃ…
-
>>17
一番分かりやすい戦術機ですものね…
-
>>17
現状一番奪い易いレベルで警備薄そうなのって其れですしねぇ…
因みにテロリストが持ちこむ兵器だと他には偽装タンカーとかに
複数のサベージと指揮官機のシャドウに加えて多分ハインド、
T-55辺りが持ち込まれます…この辺難民戦線や恭順派でも
比較的高錬度部隊や元兵士関連の連中中心の組も居ますから…
-
市街地ではAS。郊外では戦車やヘリ。その間当たりでは戦術機が暴れそうですね。
欧州連合は総じて対応に当たりそうですが、英国付近の米軍や国連軍がどう動くかも気になりますわ。
-
立て乙です。
前スレ>>1000
1000で上げるのは止めてください、マジで。
-
>>20
米軍は多分この間にハイヴでの状況の変化に警戒するようにとか
指令が下りて居るのではないかと…で、国連に関しては実はテロ関連が
下手すると国連軍への援軍とかに紛れた可能性が有るんで真っ先に制圧か
破壊活動の的に成った可能性も…
-
>>22
そうなると国連軍に配備されていた機体も幾つか奪取されていそうですなぁ。
F-15とかF-16とか…
米軍の方はあくまでハイヴの警戒重点ならば、状況を見て欧州側の援軍として駆けつけてくれそうですね。
まあ敵にASがいるのでF-22とか来てもどこまで役に立つかわかりませんが…
-
…実は真面目な話大半の部隊に関しては1999年転移ですからF-22も警戒度の高い
部隊除くと実はどれ位配備されて居るか不安な所が有ったりします…割と米軍F-15Eとか
F-16が主力の大半何じゃ無いかなぁと…
-
ああ、基本的に1999年世界ベースでしたっけか。
そしたらラプター配備されてない可能性が…
F-22Aの正式な配備開始って2001年3月からなので(汗
1999年だと先行量産型がインフィニティーズなどの教導部隊や実戦試験部隊で先行運用開始されてるくらいですね。
-
2000年や2001年の部隊もいるでしょうが数は少ないでしょうしな・・・
-
>>25
一応転移部隊に何らかの因果で引き寄せられた…例えばウォーケン少佐とかは
F-22持って出現している可能性が高かったりします。ここら辺に関しては転移の
際に因果律とかそこら辺の関係で少し時間軸が本編寄りに成った部隊とかも居るので…
唯、そう言った部隊の大半は日本中心に太平洋側に多いと思われるので当然
F-22の制式型持った部隊も大半は太平洋側のいずれかの部隊が保有して居ます。
-
まだそんなに作ってないから値崩れしても在庫へのダメージは低いよ!やったね!
-
しかし宣伝に力入れていた自国の新型をテロリストに奪われた挙句、他国の新型には歯が立たず撃破されたとなってはフランス君の面子が本気で死んでしまう…
テロリスト残党狩りを最も苛烈に推し進めるのはフランスになるやもしれませんなぁ。
>>27
そうなると欧州には殆ど存在していないのですね。
-
>>29
ですねぇ…こればかりはどう仕様も無いです…なので大西洋側の殆どは
1999年代の装備として考えた方が良いかと…まあ、2001年標準の装備した
部隊を日本に投入して溶かす羽目に成りますが…
-
貴重な2001年装備部隊が…
そうなると欧州にいるのはF-14、F-15、F-16、F-18E/Fの部隊が中心ですかなぁ。
-
今思いましたが、オブザーバー参加しているオーメルとかBFFの視察団あたりもイギリスにいそうですね
下手をすれば彼らの護衛のハイエンドノーマル部隊なりが出てくる可能性もあり得ますな
-
反動分子狩りは手慣れたもんですよ…(レイヴン並感)
-
団長は暫くORCAやって居ますから不在でセロ君が居るかどうか不明と
考えるとオーメル系列のリンクス後はだれが居ましたっけ?
一応、レイレナード系列の人員は原作通りオーメルに吸収されて居ますから
そっちが出てくる可能性も有りますが…
-
オーメル生え抜きのリンクスであるリザイアさんとかですね
fA時点でカラードランク12の才女であります、影は薄いですが
-
ASや戦術機でACと戦えとかムリゲー何ですが…
>>21
大変申し訳ありませんでした
-
セロ君でいいのでは? 彼話題に挙げてませんし。
前世(タダノ戦)のことがトラウマになってリンクスにならずに平社員とか兵器開発とかの方に転職している可能性もありますけどw
団長とセロ君以外だとパルメット、ミド・アウエル、リザイアの三人がいましたね。
特にパルメットはセロには及ばなかったもののオリジナルの一人です。
-
そういえばクロス世界のランクがよくわからない。
タダノがランク0なのは分かるけど。
-
…後はユーラシア関連と言う事でインテリオル・ユニオンの手の空いてる
人が来る可能性は有るかと…他だと…アクアビット…
-
>>38
クロス世界の傭兵ランクは原作ACと比べてもかなり混沌としてましたねー
AC乗り以外にも戦闘機乗りとかMS乗りとかもいるのでかなりごった煮となってますね。
総合ランキングだと円卓の鬼神とかメビウス1とか村雲さん家のガイ君とかもいますし、AC4〜VDまでの連中も一緒に入っているので大分ランキング変わってますね。
-
単純なリンクスのランクに関しては其処までの変動は無いかと精々初見殺しの
所が有る程度正当なランクに落ち着いては居るとは思いますが…
-
ランキングはそれぞれ部門で分けられているって話がありましたね。
レイヴンランキングとかリンクスランキングとか戦闘機乗りランキングとか。
ただ強さではなく、依頼の達成度や顧客の満足度なんかが評価項目なので必ずしもランクが高い=強いってわけのランキングでもないと。
大分昔に作った単純な戦績のみを記したランキングがこちら
一位:メビウス1
二位:首輪付き
三位:鬼神
四位:アナトリアの傭兵
五位:星海坊主
六位:片羽の妖精
七位:ジナイーダ
八位:叢雲劾
九位: ローディー
十位:オッツダルヴァ
ネタが始まったキャラも少なかったころのものなので今じゃもっとゴチャゴチャしていると思われ。
-
なるほど……そこらへんは曖昧にしておいた方がよさそうですね。
十位以下とか。
-
当時はこんなに傭兵まみれの世界になるとは思っていなかったのです…
因みに>>42のランキングは有志によって作られた非公式ランキングって設定だったので公式機関のランキングはまた別に存在していると思うゾ。
そして多分劇中のカラードやレイヴンズネストなんかもこんなに傭兵が増えるとは思っていなくて色々てんやわんやしている可能性も微レ存…?
-
アリーナやガンダムファイトとか将来的には種目別にランキングされそうですね
-
ランキングで一番ヤバいのは多分サインズです…
比喩抜きに先ずミグラントの正確な総数を連合の全領土から
計算しないと成らないのですから…自営業…しかも個人商店の
総数計算みたいに成っている可能性が…
-
話の途中ですがセリフネタが完成いたしましたので投下させていただきます。
22:58分ごろから投下させていただきます
-
時間となりましたので投下させていただきます
-
個人営業のサポート組織みたいなのがサインズですからなぁ。
カラードが元々雑多な傭兵業をまとめるための組織として作られた国際組織でその下部の実行組織としてアリーナやランキング作成など興行を行っているのが窓口こと私営組織レイヴンズネスト。
そしていっきに増えた傭兵需要を賄うために新たに創設されたのが中小企業向けのサポート組織サインズって感じでしょうか。
サインズは傭兵管理というよりも中小零細企業への仕事の斡旋や支援を中心としていそうです。
-
憂鬱SRW・OG支援ネタ 「ZoT幕間Ⅲ」
「なあ、あの不細工な歩いてる奴、連合はなんであんなモン持ってきてるんだ…?」
「俺にもわかんねえよ…見たところ武装もないようだけど…」
国連軍横浜基地 正面ゲート
守衛コンビの会話
ユーコンに出発した人員と入れ替わりでやってきた追加人員達がトヨアシハラへとやってきていたが、
その人員達と共に持ち込まれた無人の四脚の歩行機械という奇妙な機体が、
横浜基地の周囲に自走し、設置されていく光景を横浜基地の人員は奇妙な目で見ていた。
「こうやって会うのもフォーリナー戦役以来っスね。」
「えぇ…、あの戦いの後始末がようやく終わったと思ったら別の惑星に行かされるとは思わなかったけどね…」
「そう腐るな、こうして異星の地を踏めたことはある意味貴重な経験だ、それにこの惑星は今かなり不安定なようだからな…」
「まあ試験部隊でもあるアタシ達が駆り出されたのも大洋の手が足りないからってのもあるしね…」
横浜基地近海「トヨアシハラ」食堂エリア
大洋連合所属、亡命DC及びノイエDC部隊「ハウンド・ドッグ隊」
イグナーツ・ゾルガー、ダリル・ゴドウィン、アンナ・ビュッセルの会話
今回派遣された部隊の中で精鋭の一つであるDCとノイエDC将兵を主体とした試験部隊の一つである「ハウンド・ドッグ隊」も派遣され、
イスルギより新たに供与されたケルベリオン及びレリオンなどの実戦テストも兼ねて派遣される形となっている。
ケルベリオンとテストパイロットとして元ラストバタリオン、元トロイエ隊、元ノイエDCのエースであった3人、
イグナーツ、アンナ、ダリルが火消し部隊の一つ、「トライヘッド小隊」として結成された。
「そういやダリル、アンタこっちに来る前、銀座での騒ぎに対応してたんでしょ、大丈夫だったの?」
「ああ、あれっスか…、いきなり東京のど真ん中に時空震反応の後に変な扉が出たんだからそりゃビビリますよ…」
「レリオンの試験飛行中だった俺達も急遽上空待機する羽目になったっスからね…」
「それで出てきたのが古代ローマに酷似した軍勢か…」
「違う意味でビビリましたよあれは…高度な転移技術持ちだからまたエアロゲイターのような連中だと思ってたらスクール時代のライブラリで見たような連中だったっスから」
「それでどうしたの?まさかパワードスケルトンで轢き潰したとか…?」
「いや、ワイバーンや軍勢と一緒にいた亜人含めて対人用スパイダーネットで一網打尽っス。」
「上からしたらこのクソ忙しい時に余計なことをしたこの程度の連中に態々対応するのもバカバカしかったんじゃないッスかね…」
少し前に起こった帝都、銀座エリアに出現した謎のゲートが出現した事件、「銀座事件」の顛末を語るダリル。
フォーリナー戦役の直後に起こった謎の時空震反応に帝都は一時大規模避難勧告と封鎖が行われ大混乱に陥り、本土防衛部隊がかき集められ、ACや上空にAMなどが展開された。
そしてしばらく後、出現した古代ローマ風の軍勢や亜人部隊は名乗りを上げる暇もなく、大洋軍の対人スパイダーネットにより全員捕縛されることとなった。
『霞、あまり俺のレーダーや視界から離れるな。今の俺の仕事は香月司令や霞を守ることだからな。』
「ごめんなさい…、わんちゃん…」
『わんちゃ…!?いいか、霞、俺のモデルは狼だ…間違えてくれるな…』
「…あんたホントにAI?中に人でも入ってるんじゃないの?」
横浜基地司令室
霞と夕呼そして警護役として連れてこられた無人4足歩行無人機であるフェンリルのハンドメイド改修モデルである、「ブレードウルフ」の会話。
とある世界線では偏向蛋白による暗殺が行われ、身体を失うことになった香月司令や社霞の警護及び監視ユニットとして連合が派遣した機体であり、
リーディングできないウルフの思考との会話は霞の情操教育にもなっていた。
「宇宙之雷ィィィィッ!!」
「…っ!」
「ぬうっ…!やはりやるっ…!」
「ぐ、紅蓮中将のあの技を跳躍して跳ね返した…!?」
「我々的には頭から雷を放つびっくり人間がいることに驚きなんですが…」
帝都城 練武場
一目連と紅蓮中将の手合わせ(手加減)を見学していた月詠真耶と連合随伴人員の会話。
某UFOロボに酷似した頭部から雷を放つ紅蓮も紅蓮だが、それをジャンプして雷を絡め取り、紅蓮に跳ね返す一目連も一目連である。
-
キャラクター紹介及び機体やメカニック紹介
シールドベアラー(連合仕様)
動力源 エナジージェム稼働もしくはプラズマジェネレーター
連合軍がフォーリナーのテクノロジーの一つであるシールドベアラーを独自に改良し、実戦配備した防御兵器。
地球に降下したフォーリナーの部隊、コスモノーツやコロニストは北アフリカ以外は連合軍の防空網や苛烈過ぎる迎撃により壊滅。
多数のシールドベアラーも鹵獲されることになり、解析が早期に進められ実戦配備が可能となっていた。
バリア出力優先の関係上基本的に歩行による自走であり、簡易拠点構築や拠点防御に使用されることになる。
融合惑星では横浜基地周囲や小型化した都市防衛モデル仕様などが帝都に展開されている。
トライヘッド小隊
イスルギから提供されたケルベリオンの試験部隊であり、亡命したDCやノイエDCの人員である、
イグナーツ・ゾルガー、ダリル・ゴドウィン、アンナ・ビュッセルが所属している。
イグナーツは元ラストバタリオン出身であり、エルザムとも知己。
アンナは壊滅したコロニー統合軍のトロイエ隊の生き残りであり、レオナとも同僚であった。
ダリルはノイエDC壊滅後に亡命した人員であり、ムーンクレイドル奪還作戦後連合へと生き残りの部隊ごと亡命している。
ブレードウルフ
大西洋連邦の四足歩行型無人機フェンリルをベースに日企連の何仙姑が暇潰しついでに制作した無人機である。
元ネタはメタルギアライジングのブレードウルフより。
自己学習型のAIと対話型インターフェースを備えているため、人間との対話も可能。
コンセプトとしては偵察及び警護仕様であり、武装は最低限であり、脚部ブレードや射出型ヒートナイフ、電撃攻撃も可能なマニュピレーター状の尾を持つ。
オプションで背部にチェーンソーなどを装備可能。
-
投下終了。 wiki転載などはご自由にどうぞ
トライヘッド小隊のケルベリオンに関してはまたネタを投下するかもしれません。
-
乙でした。
一目連「その技を使うなら、転(太閤立志伝)を使わざるを得ない」
-
>>50
乙です。
護衛で有るなら動物型より人型とかの方が良さそうな気もしますかね?
動物だと何か居る事が解り易く成りますし…まあ、目に見えて警戒させる
と言う点では良いかも知れないですけど…
後は博士に関しては高度な会話機能を持ったAIとか頭抱える要素の一つに
成りそうですわ…
-
乙でした
だんだんと準備が整いつつありますね
世の中には炎を噴出させたり纏ったりする上院議員も居ますからお互い様では?(ぉ
-
乙です
割り込みすいません(汗
横浜基地の周りを歩いていた四脚ってシールドベアラーのことだったんですね。
そしてメタルギアライジングのブレードウルフ登場。作中でも犬だなんだ言われていたし、子供や女の子には弱かったから多少はね?
-
乙。紅蓮中将脅威のメカニズムw
-
乙です
わんこことブレードウルフが出てきましたな…
AIのくせに滅茶苦茶人間味がありましたし、狼っぽさもあって素敵なキャラでしたが、こういう形でデビューとは
そして一目連…流石生身S勢…こちらも抜かねば無作法というもの(タケミ抜刀
-
>>49
サインズに関してはVACとストークヘリ発売後に急増した個人経営傭兵のミグラントを管理する
為の組織ですね…依頼仲介やなんかも行って居ますし、大規模化したミグラント系勢力に
対しては大口の依頼とかを持ってくる感じです…
-
お疲れ様です
生身S勢はやっぱとんでもねぇなぁ、とづまりしとこ。
-
感想ありがとうございます。
>>53
そんなんばっかだからタケミー君達が免許皆伝もらえないんだよなあ・・・(ガンダムファイター並感)
>>54
光学迷彩も使用できますし、使い分けに応じてという感じになりますかね。
動物型にしてるのは霞に対するアニマルセラピー的な意味もありますので。
夕呼先生に関してはいきなり自分の求める完成品を何気なく出されて発狂しそうになったんじゃないですかね。
>>55
ま、まあ上院議員のあの形態は見たことない人少ないから・・・
>>56
気にしなくて大丈夫ですよー。
シールドベアラー君は今日も元気に横浜基地周辺をガシャガシャ歩いているかと・・・
ウルフに関しては出自が代わりましたが、霞のアニマルセラピーも兼ねてる感じですね・・・
>>57
この人、反重力ストームも使えるんだよなあ・・・
>>58
この世界では何仙姑さんの作品となりました。日企連内でも犬として飼われているため割とアイデンティティーの崩壊危機だったりします・・・
紅蓮中将との決闘に関しては本気を出すと更地になりかねない為、ある程度双方セーブしてる形になりますかねえ・・・
-
>>60
とづまりしてても無理矢理扉を切り裂くからなあ・・・
一目連さんも斬撃飛ばせるから体外ですし。
-
そう言えば少し前のMAのネタで宇宙開発黎明期に少し企業同士でドンパチした
感じにしたのでファットマンとかの比較的高齢の傭兵とかはここら辺の時代から
現役の傭兵だった可能性が有りますね…大体、40代以上で傭兵やっている人
だとここら辺からの可能性が…
-
企業戦争期とでも言うべき時代の生き証人ってところです?
-
>>64
其処まで派手な物では無いとは思いますが宇宙開発で新しい
空きが出来た事でロゴス等の既得権益の大企業に挑む企業も
居たのではないかと…そう言った過激な新興企業とかとの衝突とか
が有ったりは有りそうです。
-
>>65
なるほど。小規模な衝突って感じが頻発していた頃という認識でいいでしょうか?
-
>>66
小〜中規模位でしょうね国家が出て来れば終わりますから、余り大規模には成り得ないかと・・・
使われるのもミストラル、ボール、オッゴを乗っけた旅客船や
程度が良くて軍用輸送艦改造した軽い空母でのぶつかり合いでしょうから
烈風(セイバーフィッシュ)やメビウスで武装した宇宙軍とはマトモに戦え無いませんし
-
>>67
なるほど。国が出てこない程度の衝突がって感じですか。
企業間抗争と言うより暗闘って感じですな。
-
>>68
多分、大きな衝突が起きても最後の最後でしょうね・・・
或いはここら辺で本来なら本編の大陸種に居た東アジアのやらかし組とかが
この手の新興企業と繋がってた関係上で芋づる式に排除されたとか有るかも知れません。
-
>>69
ありそうっすなぁ。企業が妙に国に対して大人しいのも、いらぬ不利益を被りたくない以外に、ここら辺の時期で国家が断固とした対処を行った例があったためとかありそうですわ。
-
>>70
ジオン系艦艇モデルの大洋陣営艦、SEED連合系で構成された大西洋陣営艦隊、
そして、地球連邦系で構成された中小国艦隊ここら辺で合同で殴られた可能性が・・・
-
当時勢いに乗っていた新興企業の一つや二つがそれで潰されたのでしょうね。
-
>>72
でしょうね・・・割りと物理的に破壊されたのかと・・・
良く考えると大体CE40年代後半〜60年代辺りで
小競り合いとかが有って末頃に激化したと成るとこれ、
最悪東アジアだけでなくメンデルとかも
ここら辺のお取り潰しの原因にも成り得ますかねぇ?
-
ああ、確かに。メンデル取り潰しとか、あとはそれに関わっていたクローン事業やコーディネイト事業の後ろ暗い連中はまとめて潰されていそうですわ。
-
因みに実は想定してたDG同盟のエリちゃん転位時期とかもこの頃に成るのですよねぇ・・・
因みにアラフィフが30代位の頃に成ると思われ
-
あの棺桶型の武装ユニット今の時以上に振り回してそうで・・・
エリちゃん的には10年戦争を知らずにこっちに来てしまった感じになったんですな・・・
-
しかし、ここら辺の状況考えると企業間紛争やメンデル・東アジアの過激派関連の話は、
比較的高年齢キャラの世代の重要な分岐点とかが多数有る地味だけど重要なイベントに成りそうですわ・・・
地味に時期的にはマイトガイン組も関わり出そうですし
-
>>76
転移事態は10年戦争時期かとクロスゲートの暴走ですから
時間軸がずれて転移しても可笑しくは無い訳ですし
-
アラフィフがアラサーの頃ってことは20年くらい前の出来事ですか。
マイトガイン組となると納豆大好き爺ちゃんやマイトの父親あたりが活躍した時代ですかなあ。
あと東方先生がまだ東方不敗名乗る前ですわw
-
>>79
本編が大体CE70年代ですからその前の40〜60年代初頭の時期と考えれば、
現行30〜40代位のキャラクター達にとっての転機等が有った時期と見れますね・・・
-
そう言えば、前スレで融合惑星におけるAL5派がアホに成ってると言う話が有りましたけど、
実際問題米国二進も三進も行かなく成ってる可能性が高いのですよねぇ・・・
融合の混乱とか外の世界の防衛兵器同士での撃ち合いで衛星網壊滅してる可能性が高いので
安定して宇宙に上がる為には一定以上の技術持った協力者が必要なのに第一候補の連合と統合は
AL5の計画に否定的で更にAL4や各国へと支援開始して各国がアメリカの制御を受け付けない
処か戦前の同盟国には寧ろ恨まれた状態で復興される可能性が大になり太平洋の大陸進出口が蓋されます。
更に各国に首輪着けないで復興されるとAL5進める為にやった事が漏れだしたり誤魔化しの効かない
第三者から明かされる可能性が高いので戦後の孤立の可能性が高くなる上に連合何かに覇権を持って行かれます。
そうなると次に来るのは経済や軍事的に圧力によるG弾を破棄するまでの包囲網ですし、
支援を受けられる他国との差が開いて行く事も確定すると言う破滅シナリオが見えて居るのですよねぇ・・・
この状態で連合とも統合とも協力せずに目標を達成するには接触したギャラクシーと協力するしか無いと言う。
-
どの道、同じ死ぬのでジワジワと酸欠で死ぬかギロチンで首を落とされるかの違いでしかないという…。
-
同じく貧乏になるにしてもギャラクシーと組んだら悪の枢軸になるんですがねぇ。
-
有り体に言って自業自得なのでは?
-
自業自得というか普通に柔軟性を失ったというか戦略転換に失敗しただけでは…
いやまあそう簡単にポンポン戦略転換できる国なんぞ無いんですし
アメリカもなんだかんだ支援には(現場が)苦しんではいましたし
-
自業自得でしかないのがさらに救いようがない。
-
アメリカ的には王手掛けてた所にゲーム盤ひっくり返された後、逆に積みに成ってた訳です・・・
まあ、このゲーム盤ひっくり返った原因はアメリカが使った試しのG弾炸裂な訳ですけど・・・
-
c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダアメリカは覇権国家でなきゃヤダヤダ
こうやって駄々を捏ねまくった挙げ句に自ら選択した結果なんで自業自得以外の何物でもないという…。
-
選ぶ手がなかったとは言え見事に詰んでしまってる…
なーにが悪かったんですかね?(すっとぼけ)
-
>>89
強いて言うなら安保一方的に放棄して逃げた事とG弾を開発したことですね・・・
いや、割りと真面目にこれ何ですわ・・・此れが無かったら純夏が脳髄に成らなかった可能性があり
G 弾を開発しなければAL5が発動する事も無かったのですし・・・
-
>>90
G弾使わなかったらそもそも次元融合に巻き込まれずに済んだかもしれませんしね…
-
こちらに来てからはギャラクシー船団とハーヴァマールという人類文明の敵と手を結んでしまったことがアウトでしたね・・・
特にフロンティア船団は連中のせいで被害が出てるから関与したと知ったらそのまま連合が止めなければ反応弾もしくはMDE弾頭攻撃の可能性もあったわけですし。
-
因みに融合惑星に来た時点で積みに成るのは確定なんで、
真面目に転移前の段階出ないと勝利以外での解決不可能と言う。
-
>>92
連合なら怒らせても白い家の直上にアンサラー浮かべるのが精々だけど統合は初手で米領全土を焦土にするからなぁ…
-
統合だけでなく、星間国家(ゾヴォーグ)がガチギレしてますからねぇ…
捨てなきゃ殺すってレベルでしょうし
マジで後々β世界諸国が裏事情知ったらどう反応する事やら…
-
Δでの行動の遅さはイプシロン財団の介入と超が2つか3つぐらいつくド辺境星系の話でしたからね(だからこそプロトカルチャー達が最後の地に選んだと思いますが)
VFX-2の過激さを見ると初手反応弾や都市破壊デストロイド投入の判断はかなり速いようですし。
-
・・・連合も統合寄りは穏健ですけど仏では無いので
-
TDAだと残存人口900万ちょいだったがそこまでは減らないにしても
人口が半分以下にはなりそうよねマ米
主に証拠隠滅作戦で人口密集地が吹っ飛ぶし
-
まあ全部消し飛ばすじゃないからマシかと思いますけどね・・・連合も介入するし。
連合も大分この時頭に来ているからこそさっさと揉めてる要因の一つであるBETAのハイヴを問答無用で消し場したわけですし
-
連合に関してはそろそろ真面目に対応するの面倒に成ってきて、
ゼントラーディに分艦隊派遣の要請出してるかと・・・
-
ぶちぎれたレベルEのクラフト隊長みたいになっとる……
-
ゼントラーディ的にもいくら壊してもいい存在が出来て万々歳ですしね
最後は必ず何もかもキャンプファイヤーしてくれればいいだけですし。
-
ここまで来たらクーデター派も一等免じての無期のルートがつぶれそう。
世間はこんな筈じゃなかった事ばかりだなぁ。
-
射的しようぜ!お前とお前の家標的な!と言うのがこの後BETA君の運命ですし・・・
-
>>103
ほら、残り刑期を気にしなくていいだけ救いにはなるんじゃ…。
-
「もう、お前等の都合は聞かない勝手に救われてろ」
というのはある意味最悪の評価なんですよなあ・・・何も関わらせないという答えですから。
参加できた日本はまだマシでそれ以外の国家は殆ど蚊帳の外でしたし。
-
参加するの認めた国家はまだ見る目あり位ですね・・・
認められない場合はまあ
-
>>94
衝号と比べたらマシ(白目)
-
衝号よりアホなことしてるからなあ・・・<TDA
-
だって此の侭マ米国生かして置くと衝号が可愛く見える間抜けやらかしますし…
-
憂鬱本編で衝号後、夢幻会メンバーが我々は地獄の釜を開けてしまったかという後悔ありましたが、
さらに下を見せられるとどんな顔をしたらいいかわかんねえよ・・・。もしユーラシアにG弾集中運用したら融合惑星でも重力バランス崩壊で大津波確定でしたでしょうし。
-
初手から砲艦外交しとけば良かったと後悔・・・はしないか。マ米ならどう対応しても自分の利益最優先で行動してギャラクシーの甘言に乗るでしょうから
-
既にギャラクシーの影響下ですからどうしようもありませんね。移民船団を奪い、バジュラにG弾を叩き込んで戦端開いた以上どうしようもありませんしね・・・
-
>>113
それ以前に米帝が米帝として生き延びるなら最早連合と
対決するしかないと言うのが大きいです。米国からすれば
自分達の武器を奪おうとする敵に妥協は出来ないので…
-
オルタ本編後は月のハイヴを移民船団の質量弾攻撃で粉砕して我が世の春らしいのにどうして・・・(現場猫並感)
-
周回重ねると無能化するから仕方ないね(白目
-
…ぶっちゃけてしまえばオルタ世界で一強だからその枷が取り外された瞬間
不満貯めて居た下が一斉に離反か復讐に来ると言うのを抑えられないと国家として
衰退確定ですもん…少なくとも奇襲同然に戦略兵器自国領土で使用されて怒らない
国家は存在しないかと…これがまだ苦渋の決断の上でなら米国擁護の声も出るでしょうけど
粗ノータイムでおまけにこれで兵士が救われた会見までやらかされればそりゃあまあ…
-
あとこのG弾に関しては国連軍、帝国軍の事前協議なしで持ち込んでいたそうです。
BETAと戦ってて10km圏内から今すぐ退避しろとか無茶苦茶だぜ。
-
あ、ちなみに米国的には「戦勝会見」らしいですね。
-
融合世界でも連合に伝わってるだろうから尚更に国連軍(アメリカ)に一切かかわってほしくないやつー…
-
…アメリカと言うか国連でしたっけその前の大陸派遣での日本軍の司令官銃殺刑にしてますし…
その後には核を本土防衛に使わせないからと安保を一方的に破棄して撤退、続いてこのG弾
のやらかしデスから…史実に近い日本国だった此処までやられれば反米感情大爆発アリエルの二
大日本帝国にこれやって居るんですもん…
-
一応クリントンの同位体曰く、数十万の将兵と日本国民を守るためには苦渋の決断的な言い訳はしていましたが、
この後、本土奪還がうまく行ったから言い訳できた感じでもあるんですよね。ちなみにこの2発のG弾投下は香月博士が粘ってくれなければほんとにノータイムで投射されていたっぽいです。
-
クリントンの同位体かぁ…。
オーバルオフィスでパコパコ(意味深)しながら思いついた事やってそうだなw
-
…これ、米帝が後方支援して人類支えて居るから米国が正義てきな
話有りますけど現地から見れば積年の恨みに成る訳で…
しかもこの後首相は寄りに寄って国連軍にこの日本軍の恨みの後
提供するとかやっちゃっている訳でして…そりゃ日本軍からすれば
怨敵ですわ…不幸な事故に遭わなかったのが奇跡レベルで…
-
その怨敵の力を借りてクーデターとか、墓にまで籠かぶせられるレベルだ。
-
むしろ散々何考えてんだ日本とかのクーデター軍扱いだったけど
今までよく耐えて頑張ってた扱いになりかねないのが草も生えねえ…
あともう少し頑張って信用してたら良かったのにな…
-
借りてるつもりが実質操り人形だからな…。
一部は偏向蛋白で操られてるし、怨敵に魂売り渡したのはどっちだと…。
-
割と真面目に首相国際関連は兎も角国内制御には完全に失敗している
臭く見えるのが…兎に角他国との交渉で自国の利益に成る結果もぎ取って居るのは
見ればわかるのですが事国内関係に関しては年表でも触れられていない分
海外交渉で成功しているとは言え一定の譲歩とかは勿論している訳ですし…
-
…すっげえ胸糞な話、日本軍って米軍の現場とだけは仲良かった可能性十分高いんだよね…(ギリギリまで支援してたりとか、巻き込まれた側でもありますし
そしてその米軍に米政府が何も手を出してないはず無いから俺たちは分かってる、協力するよとか
偏向蛋白とか使って米軍さえ操ってる可能性さえあるんだよな…
-
近衛とかの日本の残存軍とか完全に他国不信になりそう…
誰信用したらいいのかもう根拠が無いぞ…
なんでマブラヴってそういう不信ってレベルじゃないちゃぶ台返しの信頼関係を完全粉砕する爆弾ばっか作ってんの…?
-
湾岸だかイラクだかで、何も知らせられずに何かの薬を飲ませられて不調を訴える兵士たちのインタビューを思い出す。
-
全部偏向蛋白が悪い……むしろ偏向蛋白の設定が無い方が良かったのでは?
-
そりゃ地球脱出で置いて行く連中がどうなろうと関係ありませんからな(暴論)
-
記憶操作とかで恨み辛みもある程度制御できるとか思ってたのでは
と思えるレベルで末期だよなあ・・・・
-
お茶会の様子が出来上がったので投下します
2分後位をめどに…
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編 元リンクスたちのお茶会7
---ハッキング対策
「ひとまずは旧式のOSとコクピットブロック…ハッキングなどが可能となる要素のマーキンベルカー社のコックピットとOSの駆逐を進めていますが、
やはりというかあまり表だってできないのも実情ですね」
「アメリカのスパイを警戒しながら、ですからねぇ…派手にやりすぎると何かしら難癖付けてきそうですし…」
「ひとまずOSのパッチによってプログラムの側からハッキングを防止する方向で導入を進めています。
これなら安価に、尚且つ手早く済ませることができますからね。戦術機の全部が全部F-22と対決するわけでもありませんから」
「うちで作った戦術機ではデフォで対策済みだったっけ?」
「勿論ですよ。分析・開発担当者たちはすぐさま気が付いて怒りの声を上げていましたし…今後はAL4や帝国軍、さらに技術供与を行う欧州でも行う予定です」
「当然だろうな。こんな小細工を仕込まれているのだとすれば、国防上の問題がいつ起こっても仕方がないのだから」
「ブラックボックス化している部分があるのはまだ許せるとしても、こういったものを最初から仕込んでいた可能性を鑑みれば、
アメリカがBETA戦が始まった直後からこういったことを考えていた可能性がありますね」
「他国を意図的に消耗させ、自分たちは優位を維持することで、永遠に続くパックスアメリカーナの構築するか、考え方が下種すぎる…」
「戦後を考えるのは悪いことでもなく、国の発展を願い行動するのは悪ではありませんが、限度というものがありますから…」
「その戦後のことさえ、AL5にとっては最悪の場合捨ててもいい範疇に含まれていますけどね…」
---欧州への支援について
「ユーラシア連邦に一任していた欧州およびソ連への支援ですが、予定が変化したそうです」
「ええっと、たしかウチと大洋連合圏内の企業で肩代わりでしたっけ?」
「たしかそうでしたね。ユーラシアが担当範囲が広すぎるってヘルプを求めて、それが太陽連合に回ってきて、それがさらに企業に任されたって形だったかと」
「企業としては戦後の市場への足掛かりと前向きだそうですよー。欧州は何にもない土地になってますけど、
いくらでもスクラップアンドビルドできますし、ものさえあればいくらでも売れますから」
「ユーコン基地への派遣と同時期に欧州では連合が供与した技術を投入した戦術機のコンペティションが開かれるそうです。
戦術機のみならず、通常兵器や支援機なども含め、幅広く開催するのだとか」
「有澤も出店予定ですよ。ユーコン基地と同じく戦闘車両や戦術機向けの武装もサンプルを持ち込む予定になっています」
「コンペと同時に操縦技能についての実演などもやるそうだから、企業からも出席者が多いんだったか?」
「ああ、聞いた限りだとオーメル、BFF、アルゼブラからリンクスやレイヴンたちも教導任務に入るそうだ。
テストパイロットを務めたパイロットもいるそうだから、むしろ欧州連合としては招きたいそうだぞ」
「となると、結構大所帯になるな…」
「まあ、何が起こるかわかりませんしね。主にアメリカのせいで…」
---供与技術について
「アラスカ出向や欧州のコンペの前後で、各国には大分技術をばらまいたんですが、ちゃんと反映されるんでしょうか?」
「大丈夫ですよ。パテント料こそ取っていますが格安ですし、おまけに現在のβ世界の技術でも実現可能なものばかりですから」
「CPU、OS、強化スーパーカーボン、半透臨界膜、戦術機の新規武装、重金属のデトックス技術…けっこうあるな」
「多いですけど、短期で供与の為の準備を済ませることが出来るくらい、こちらとしては枯れた技術の応用でしたからね…」
「畸形進化しているが基本的に西暦2000年代なんだよなぁ」
「ですが、ポテンシャルは間違いなく2000年代の伸び盛りのものがあります。お膳立てしているとはいえ、供与技術を短期で身に着けていますからね」
「だとするならば、欧州反抗作戦は欧州連合の主体で進められそうだな。アメリカの横やりも入る隙間はなかろうよ」
-
---AL4の動き
「香月博士の様子はどうでしょうか、一目連さん?」
「そうだな、伝え聞く限りではXG-70の接収、XM-3の研究、戦術機の改良、供与技術分析などかなり手広くやっている。
白銀武がいることもあってか、あるいは因果の流入の影響か、かなり急いでいるようだが確実に成果を上げている」
「なるほど…それに、だいぶ行動が前倒しされていますね」
「というか一目連さんって帝国軍の方への出向ですよね?Al4の実情ってどうやって把握しているんです?」
「なに、そこの虎鶫君が香月博士とコンタクトが取れる外務省の人間と顔見知りでね、そのつてを借りているのさ」
「……熱い戦いだったな、最終的に段ボールで分かり合えた」
「どんな戦いだったんですか…」
「……熱い戦いだった」
「そういうことにしておきましょう」
「ですね」
---G弾について
「良くない知らせですが、連合と米国の交渉は完全に仲たがいしている状態です。
G弾の破棄などはどうにも望めない可能性が高いですね」
「……まじかよ」
「まあ、このβ世界のアメリカの今の大統領ってクリントン大統領の同位体なうえに、AL5委員会のポチというか操り人形な節もありますからね」
「おいおい、AL5の委員会は愛国者かよ…」
「間違ってもいませんね、原作を知る転生者たちによれば、委員会は企業や研究機関のトップ、政府の重要ポストの人間など、いかにもな人間ばかりだそうで」
「……対BETA戦で甘い蜜を吸いまくっている連中の集まりかよ」
「ついでに言えばアメリカ以外どうなろうと知ったことではない…いえ、無関心なんですよ。
BETAも最前線の国がすり潰れようが倒せることは間違いない。駄目なら地球を焼き払って安全なところに行けばいい。
どうせうまくいくだろう……そんなふうに、危機感が無く、現実も見ることもなく、ただ無関心なだけです」
「……いっそ悲しいですね、その委員会のメンバーというのは」
「まあ、これまで私たちが相手をしてきた黒幕や悪役から見れば小物界の大物みたいな、かわいげのあることしか考えていませんけどね」
「……まあな。悪辣ではあるが、やっていることはしょぼいしな」
「やってることのスケールが原作ではでっかいですけど、この宇宙…融合惑星を含めたこのスーパーロボット大戦時空だとちっぽけですよね」
「井の中の蛙大海を知らず、というやつだな」
「おっと、蛙は程よいところで暮らしているから分相応の選択ができているんだぞ、タケミ?」
「蛙に失礼なことを言ってしまった。これは失礼を」
---アメリカの世論
「しかし、アメリカ政府が連合との交渉を突っぱねていることを世論はどう受け止めているんだろうか?」
「案外支持者は多いですよ。一般のアメリカ人に開示されている情報なんてのは高が知れていますし、情報操作でいくらでも踊ってくれますから。
連合の交渉団の移動さえ善意の市民によって妨害されることもありますし、シュプレヒコールや抗議デモは日常茶飯事だそうで」
「……たしか、交渉団のトップを務めるのって大西洋連邦のアームストロング上院議員でしたよね?よくもやる気になりましたね…」
「相手はアームストロング上院議員がどれほどの影響力を持ち、どんな思想の持ち主であるかなど知りません。
おまけに交渉団がいるのは相手のホームグラウンドですからね。いくらでもごまかしがききますし、まだ合法範囲ですから実力行使には至っていません」
「なるほどな…」
「武闘派(物理)のアームストロング議員ですが、それくらいの分別はありますよ。並行世界とはいえ、同じアメリカ人でありますしね」
「当然ですね」
「しかし、今のところ無事ということは、警護のアンドロイドたちやSPは十分仕事をしているということになるな」
「ええ、β世界のアメリカ市民は表向きには無事です」
「よかったぁ…さすがに真っ向からぼこぼこにされたらかわいそうですからね…」
「アームストロング上院議員のことを心配しなくていい当たり、あの人は信頼されてるなぁ」
「あの人はスポーツマンですからね!」
-
以上、ウィキ転載はご自由に。
筆が乗ったので議論の内容をちょっと形にしてお茶会の様子を。
-
乙でした
なんというか…アメリカ君ダメダメやなぁ…
ネットとか発達して無いから調べるにしても伝も発信法もないし
危機感持った真っ当な人間がいたとしてもAL5派によってまともに動けない…
とりあえずアームストロング議員がブチ切れるまでがタイムリミットかな?(ぉ
-
乙です。アームストロング議員に関しては下手な事すれば護衛()連れて
米軍基地制圧して先遣隊呼び込む位はやる(確信)
支援に関しては本当にアメリカとソ連以外は順調なのですよねぇ…
陣営トップがプライドとか込みで遣らかしている訳ですが
-
乙
確か超院議員はメタルギア・エクセルサスのアームを持って振り回せるぐらいの力はあったんでしたっけ
-
乙です。
アームストロング議員にG弾が直撃しても、ほぼ無傷なイメージがする…
-
>>141
そっちは戦闘特化義体使用してる雷電ですね>アームもって振り回す
なおそのパワーの打撃を万全の状態じゃ幾ら食らっても平然としてて
既に壊れてたとはいえその残骸を完全粉砕したのが超院議員
-
乙。AL5委員会の連中に「宇宙船で居住可能惑星まで送るからアメリカくれ」
と言ったらマジでくれそうなあたりが・・・・・
しかし段ボールでわかり合えるとは・・・サイコフレームの段ボールか?
-
乙です、まあAL5委員会は憐れですよね、真相すら知らず踊らされたままなんですし。
小物界の大物に関しては他人の褌で世界を構築しようとしたユーゼスを見てますし小物界でも連中は中途半端ですしね。
アームストロング議員に関してはほんとに殴られればサイボーグをホームランできるのに、生身だとほんとにどこまで飛ばされるかわからないから、
サムが今んとこ全部処理してるんだろうなあ・・・
-
>>143
ナノマシンの影響もあったとは言え、このあとのパワーゲイザーや雷電との近接戦闘で互角以上に渡り合う格闘センスがやばすぎるんですよね。
-
>>136-138
乙です。
-
ようよう考えたら上院議員の弱点だった電力が無いと満足に力を発揮できないって欠点
融合惑星世界じゃ生身だから克服されてるんだよな…
ジャンル違い過ぎる…
-
そもそもサムですら原作で超人クラスですからな・・・(RAYを改造日本刀で切り刻むレベル)
火薬式の居合抜刀用の鞘とか高周波ソードと化した村正とか近衛的には白目になりそうな武器ですよね・・・
-
乙です。
AL5委員会は何人生き残るかなぁ。(棒)
-
>>139 アイサガP氏
時代が時代ですし、偏向たんぱく質とかありますしね
おまけに市場のイデア全盛期なので…
>アームストロング議員
大西洋連邦の誇る大統領が制止する限りなら…
まあ、本当に万が一になったら生身S勢の枷が取り払われ、スポーツマンの強さが見せつけられて、
アメリカでアメフトが流行って、身体が闘争を求めて、ACの新作が発売されます(おい
>>140 ナイ神父Mk-2氏
>米軍基地制圧して先遣隊呼び込む位はやる
絶対やる(真顔
>支援
ソ連は何とかうまくいっていますが、アメリカはダメですねぇ…
それ以外だと良い調子です
上の面子がね…
>>141
それは雷電ですね
アームストロング議員は投げつけたりですな
>>142
流石にそれは…w
>>144 New氏
正直AL5の連中を太陽系から遠くはなれた惑星に放り込んでしまいたい…
奴隷になる人間もなく、自分達だけでリアルオデッセイやっていてほしいですわ…
>段ボール
潜入任務には必須なのです…w
>>145 657氏
むかっ腹立ちますが、所詮は小物界の大物、踊らされる人形に過ぎないわけですな
>アームストロング議員
ちょっと殴っちゃうと生身の人間だとすぐに壊れちゃいますからね…(白目
手加減してサムとか他の護衛がなんとかしています
>>147 ham氏
乙ありです
-
>>150
多分主要メンバーの中でギャラクシー船団にとって利用価値のある技術者を除いて放置されているかと…
で、脳内麻薬で何とか現実逃避しているんじゃないですかね?そしてこれまでの繁栄のつけを払うことになるでしょうな
-
しかし二次創作で結構AL5擁護されてること多いけどここまでボッコボコにしたのも珍しい感じになりましたね<笛吹や理想郷周回
まあ後から出る情報が擁護不能ばっかりで仕方ないけども・・・
-
真面目にBETAに勝てないゆえの地球脱出計画としてなら文句言いにくい代物ですしね…
問題はそこの所属してる偉いさんが好き勝手やりすぎって話ですからなぁ…
-
雷電にできたんだから超院議員にもできるのではと思ったのでつい…
>>149
あとサムが持ってた刀はムラマサではなくてムラサマだったと思います
-
人類に逃げ場なしなんだよなあ、ビアン博士の言葉を借りるなら。
10万人程度脱出させて一体何になるんだと言う話ですし。
-
ぶっちゃけ、真面目に戦う計画では無い以上BETAを駆逐する事を主眼に置くなら邪魔でしか無いですし、
後から後からそら利用されるわなな後付け設定が増えて行く訳ですから・・・
-
連合からしてもお前は何を言っているんだ?ですからねこの宇宙だと・・・
こんな少数で外宇宙に漕ぎ出してもあっという間に駆逐されるだけですし。
-
後は個人的な印象として、マブラヴ関連に関してはアメリカが一番やらかしてるイメージが・・・
-
マヴラヴ知らないから何ともいえないけど、このBATA関係カタついたあとアメリカ人って生きていけるのかな
他所から怨まれてるってレベルどころの話じゃないようにしか思えないんだが。
-
やらかせる体力があるのが基本アメリカですからねぇ…世界規模でだと尚更に
-
>>160
多分AL5を発動させず、まともにBETAを駆逐し終えてから対人戦争が始まったら真っ先に叩かれるんじゃないですかね?
無論やらかしが表になっているという前提の上では、ですが
多分国連からの脱退も相次いで世界が真っ二つに割れるかもです
-
ぶっちゃけ、対BETA戦が終わったらノータイムで対米戦か飽和核攻撃始まっても笑えないのが・・・
-
アフターの続編が発表されましたがNYにハイヴ同士がレーザー撃ち合ってたりしてましたからね・・・
しかもこの後は00ユニット由来の人工知性やβブリッドによる知性体、強化人類などとの地獄の内戦らしいんで。
あとはビジュアル見る限り時空関連でやらかしてますね・・・
-
>>162
真っ二つって事はこれだけやってるのにまだ味方するのがいるのか。まあ逃げたり降伏しても許されそうにないレベルの連中は一蓮托生になるしかないのか。
勝ち目なんかないからこの後のアメリカ人の未来は碌なものじゃないだろうなあ。一般人は関係ないなんて正論でどうにかなるレベルじゃない憎まれっぷりだろうし
-
BETA戦後のマブラブ人類同士の戦争がどうなるかには興味ある
対BETA用兵器である戦術機を相手取る為の戦術機は果たして日の目を見るのかとか
泥沼化した後にBETAがちょこっと生き残ってたのが復活してもう一回遊べるドン!となって、因果律ループに組み込まれるオチになりそうなかーなーり、するけど
-
>>153
>>158
Fateにしろマブラヴオルタにしろ二次創作が盛り上がった頃はまだ詳細な設定やらが出回ってなかったか発表されてもネット検索の敷居が高くまとめサイトもなかったので情報が入ってこなかった、だからいつ発売されたか良くわからんお高い設定本やマイナーな月刊誌をたまたま見つけるか位しか知る方法がなかったり。
だからこそのチートBETAことチータやセイバー最強説なんかが幅を利かせた二次が出てきちゃったんですよね、まぁそやつらが作り上げた勝手な偶像を公式が粉砕するのは面白くもあるのですが。
既存の作品やキャラクターに愛着を持たない、若しくは歪んだ愛を注いでひどい目に合わせるアージュのお家芸だしね♪
それでファンが離れるのは彼らも覚悟してんじゃないですかね?
-
>>165
南米とかカナダとか、どうしてもアメリカの影響を受けてしまう国がいますからねぇ…
まあ、それらの国々はいざとなれば手順に沿って裏切るでしょうし、それを除けばアメリカの味方などいないでしょう
どっちにしたって、アメリカは終わりですな
-
・・・実は何気にアメリカ、何か有れば最重要同盟国すら
戦時中でも見捨てて逃げますと言うのを公式で堂々やっちゃってるのですよねぇ・・・
しかも、あれは日本・・・つまりは有色人種だからと言うのも実は二次大戦のドイツやハイヴ降下時のカナダに
核ブチ込んでやらかした以上必要なら同じ白人にもやると言う考えを起こさせる物に成ってたり
-
BETAがいなくなれば戦術機は廃れる、とはいいますが……そんな簡単には捨てられませんよねぇ、色々と依存してきてしまったこの世界で
-
>>169
その汚名を晴らそうと米軍の現場は大体真面目に頑張ってるだけに不憫すぎるな…
やらかしの実行犯も大体米軍であるんだけども…
-
そもそもアフターで第5世代機やはるか未来ではイシュクルという外宇宙対応機体まで出てきてますね。
荷電粒子砲装備などで火力が遥かに上がった上、防御手段や機動性も向上したんでぶっちゃけ通常兵器では歯が立たなくなったそうです。
-
【悲報】その技術を既存兵器に使えば理論、行方不明
-
個人的に救われない人類ランキングトップを争ってますね、マブラヴ世界って…
-
融合惑星では一番救われた勢力かもしれぬ
-
>>170
航空機技術が一度断絶寸前の衰退してるし
戦車もBETA相手に不利なので熟練兵の枯渇や技術的な進化が遅れてますし
すぐに使えるまともな兵科で侵攻に向いてるって言うとやっぱ戦術機に白羽の矢が立ちますよね
-
>>173
そもそも、既存兵器操れるのが枯渇した世界に成ってますし
-
>>173
そもそもXG-70も量産型出来てますから随伴する艦載機いるんで通常兵器使うより戦術機ベースに使ったほうが使いやすいというのもあったそうで・・・
航宙装備として巨大な武装ブースターユニットつけた戦術機を使ってますね。あとG元素使うんで既に戦車だとか戦闘機だとか形状はそこまで重要じゃないんで・・・
-
荷電粒子砲かあ、ゾイドのデスザウラーで初めて聞いてめっちゃ興奮した武器だなあ
後にカノントータスも装備するようになったと聞いてはあ?ってなったがw
-
まあ、兵器である以上小型化と出力維持出来るなら普通しますからね・・・
-
あとその技術を既存兵器に使えば理論。割とこの手の空想科学読本ネタで使われてる話ですが、最近それ主流じゃないぽいらしいんで・・・
すごい科学で守ります!を読もうね!!そもそも空想科学読本はフィクションを馬鹿にするために現実の定義だけを当てはめたものですよ・・・
-
人型兵器が必要な理由付けが自分的に最大の評価ポイントだったのに……>> G元素使うんで
失望しました。那珂ちゃんのファンになります。
-
そもそも、既存兵器に使ったとして次に来るのはそれ反映した
異形の機体と既存兵器に変わるだけな気もしますし・・・
-
そもそもこの論者が出すスター・ウォーズの戦闘機の話だとか10年以上前のSF映画関係も既にSF界隈ではあまりにも古臭い話でアップデートされていないということを忘れてはいけない。
新技術が生えたならその技術を使った兵科が出現するのは当たり前という話ですな。
-
そう言えば、既存機体云々だとOG系ならサイリオンが居ましたね・・・
形式的には航空機と言って良い機体ですけどアレが戦闘機かと言われると首傾げますし
-
1から戦車作るくらいならいっそA��10を簡略化したような……あるいはガンタンク的なもののほうがまだありそうかなと個人的には
-
戦術機自体ベースは大型MMU、要は軌道上でステーションや宇宙船を組み立てる有人作業機ですから、ある意味先祖返りしてますなぁ>宇宙用戦術機
-
>>185
AM系の現状(MD時)頂点の機体ですからね…
超高速機動、MTDMによる弾幕レベルの超高機動ミサイル、突撃による質量攻撃も可能
VF-19以降のVF系にに喧嘩売って勝負できるレベルの代物ですからねぇ…(無論勝てるかは中の人次第でしょうが)
-
今後サイリオン以上の総合性能を持ったAMは当分出てこないでしょうしね。
-
・・・ぶっちゃけ、既存兵器に他の兵器の技術使えば良いだろと言うのって
戦車に戦闘機技術突っ込むとかそう言う話しに成るような気がするのですよねぇ・・・
-
最近だと「そこまでの技術を使うならこの兵器の形にこだわる必要がねぇよ!?現実的に考えてくれ!」って感じで通常兵器が駆逐される・・・。
-
時代は変わったか
対戦術機用戦術機とか何考えてんだってのも今は昔なんだな…
-
それは本気で作った当時の状況からしたら何考えてんだとしか言いようがない。
(想定した未来予測からしたら更に何考えてんだってレベル)
-
>>160
そこは簡単ですよ。あの世界はアメリカがぶっちぎりで最強だからですね。
核保有国も軒並み死亡状態なので、英仏中ソ全部が手を組んだとしても核の保有量も投射量もアメリカが上でしょう。
少なくとも核を撃ち合ったとしても瀕死の四か国よりはアメリカが生き残る確立の方が上ですね。
-
>>192
それ突っ込まれてたの普通に何時来るか解らない戦後を想定していたからでは?
-
それで出てきたのがタイタンフォールとかですからね・・・<海外ゲー
メックとかも前にはありましたけども・・・。
-
>>195
そもそもその戦後が来たとしてもアメリカが想定した通りに大正義アメリカなら専用戦術機とか採用せずに普通に殴り殺せるから突っ込まれまくった訳ですしね。
-
そもそも戦術機は本来対BETA用兵器なので、BETAでなくて戦術機を相手にする前提という時点で戦術機とは?と哲学じみたアトモスフィアが
-
>>194
逆に言えば何らかの生き延びられる算段が付けば米国は
普通に滅ぼされる可能性がある程度には怨み買ってる訳ですもんね・・・
今回はその算段がアメリカと敵対する大国の出現な訳ですけど・・・
-
案外ほかの事に使えるな!→そうだとしても他を押しのけてまで使う意味は・・・?
となってしまうのがマブラヴオルタ世界の技術力ですしなぁ。
-
>>198
何らかの国家的対立が起きた場合通常戦力の補充が間に合わないならそりゃ戦術機が使われるからでは?
-
戦術機の定義を書き換えるか別カテゴリに分類するか、何れかが必要では?という話ですよ
有用か否か?ではなくて
-
>>197
もっと言えば机上の空論に過ぎず、自分たちが想定していた以上にG弾の悪影響は強く
経済を維持できなくなる、前線維持できなくなるが続いて
諸国壊滅し続けて結果さえあるんだから、ただの技術と資源の無駄使いに過ぎなかったという…
-
>>199
前提としてアメリカが圧倒的な一強体制で尚且つ他の列強が消耗しきってる前提ですからね。
-
あと戦術機はペイロードが戦闘ヘリなどよりデカイ上、旋回性能などは当然高いのでヘリを駆逐し始めてるらしい。
スエズ衝突で第4世代戦術機が猛威を奮ったのもここらへんがでかい。
-
普通に日本語なら戦術機呼称で定着して変化は無いと思うけどな…
マブラヴ世界にそういう言葉遊びする余裕なんぞ無いですし
二足歩行の人型の兵器を戦術機っていう風に勝手に書き換わるのでは?
原作でさえそういう意識になってると思いますし
-
ヘリ!生き延びとったんかい、ワレェ!(光線級に真っ先に鴨られそう的な意味
から
やはりダメだったよ…のコンボが決まるか
リアルでも創作でもヘリには厳しい世の中よ
-
>>204
そこら辺の恐怖とかで対抗に固執した結果が融合惑星ネタにおけるマブラヴアメリカの悪役ムーヴですからね・・・
>>202
そりゃ普通に反発くるからかと露骨に対戦術機想定だけでもアレなのに
更に名称までとなれば国内世論すら敵に回し得ますし・・・
-
なるほど、読者目線と登場人物目線を使い分ける必要があると
-
>>207
レーザーヤークトした後の支援として使われてますね。
あとはかなりの低空飛行でならレーザー級に討たれずに済みますし。
まあ戦術機より場持ちが悪いのであくまで補助戦力扱いのようですが。
-
ヘリの仕事は光線級を処理してからのBETA排除援護ですね。実際横浜基地などでも使用されていましたから。
ただ数は少ないらしいのでそこまで重要視されてない感じだそうですが。
-
戦術機を前衛に地平線の向こうから長距離砲撃が基本戦術というのはまだ有効?
-
実際問題作品構想してると割りとこれ、登場人物と読者で全く見方変わる奴だ・・・となる所有りますからねぇ・・・
マブラヴのクーデターとか諸それでは?
読者から観ればクーデター組はアホに成りますけど、
実際問題物語中でそのキャラが持ち得る情報や見方だと沿う動くわなと言う感じの・・・
-
まあ柴犬のベルリンの最終決戦周りは神の視点抜いても完全に狂人の発想でしたが・・・
BETAを意図的に流入させて欧州統一の口火にするとか西ドイツが憤死するわ。
-
>>212
例外除けば有効では?欧州、撤退時に車両大半失って
オール戦術機ドクトリンとか構築してますが・・・
-
>>214、あ、何だろう。言葉にしてはならない感想が……
>>215、オール戦術機か。ドムとガンタンクみたいなのと……アカツキみたいなのが欲しいな
-
>>212
有効ではありますが、地平線の彼方から撃つ関係上レーザー級が残っていれば砲弾が撃ち落とされる確立は高いですね。
-
遅ればせながら弥次郎さん乙です
遂に登場するのか上院議員!
マ米相手にぶちギレて会議室の机を粉々にする数日前の話題であった…
-
砲弾が落とされるのが本当に厄介よなぁ……そら制空権取るの至難になるわ
-
むしろ粉砕するぐらいで済んでるから優しい方なのでは?
本気出せばエクセルサスを粉々に出来る一撃ですし(なんで雷電が耐えてるんだ)
-
制空権取れて航空戦力使えればベータの掃討は難しくないことは光線級が出てくる前の戦いで証明されてますからね。
光線級が出てこなかったカムチャツカ戦線においても爆撃機は猛威を振るっていましたし。
-
>>220、まあ、雷電はアーセナルギアの突進を止めるから…(震え声
-
>>220
ムービーのみではありますけど、殴ってたのって大体装甲の部分で可動部分は狙っては無いんですよね
あと最後の戦いまでは勧誘するつもりでもあったから本人なりに手を抜いてたのかも?
それでも耐えてるの自分もはおかしいと思いますが
-
>>214
滅茶苦茶極まりない行動ですが、そこまで追い込まないと一丸になるという選択肢すら出ないという絶望が根底にありますからなぁ
どれだけ殺しても脱走と亡命が絶えない、他国の支援は内ゲバで遅々として進まない、挙句自分達のトップはスパイで売国を計画とかトチ狂いもしますわ
-
上院議員の恐ろしい所であり弱点であるところは相手を正面から倒すところ、弱点狙うとかじゃなくて相手の力を出し尽くさせたうえでぶちのめす。
サムの場合は技量の全てを出しつくして勝ったと思った所で反撃して右腕を潰して心を折ってます、ですが雷電の場合は雷電に自己の資質を確かめさせてしまった上にウルフからムラサマを受け取る隙を「やってみろ」と言って作ってしまって最後にはぶった切られてハートキャッチさせちゃったのです。
-
話変わりますけど、戦争が始まるまで連合ではオリンピックとかやってたんでしょうか?
対立しているとはいえ、スポーツやら商業まで交流がないという訳じゃないでしょうし。
-
まあ平和な時期なら類似する大会は行っていたかと。
-
>>227
コズミックイラは西暦のいつから移行というのは出てなかったはずなんで、勝手にCE○○年にオリンピックがあったとかは決めてもよさそうですね。
-
>>228
そうですね。確かリアル現在より200~300年先だそうです。
-
>>218 トゥ!ヘァ!氏
超院議員、参戦!(〇マブラ)
強烈な個性とカリスマがあり、相手のことも受け入れる度量の大きさがあるとかいう傑物、そしてスポーツマンだ(ここ重要
しかしまあ、あれですな、常識にとらわれるといけないんだなって…
-
あと割と珍しいのが力こそが正義を自分にも適応した信念に殉じてるって部分なんですよね
力こそ正義ってよくある話ですが、自分が負かされてもお前が正しいって言いきったキャラは
上院議員しか知らないわ
-
時間軸上で言えば何気にOO本編の想定年月の更に後に時間軸上では成ってるのですよねぇ・・・
-
力こそ正義論を否定する為に「もっと強い力でぶちのめされて満足かテメェ!」って人間辞めてまでバーンに殴りかかったダイの叫びは悲痛だった
バーンも化物になってまで対抗して力こそ正義論を貫こうとするクライマックスには虚しさが……
-
そう言えば、ユーコンでのマクロス組パフォーマンス込みでの
突入しながらコンサートとすると下手すれば
クォーター、通常形態から強行型へと空中で変形してして見せたりするのでしょうかねぇ?
-
通常形態で大気圏突入、変形しながら着地、コンサートスタートって感じですかね…?
ユーコン基地の面々のSAN値ががががが
-
>>235
更に模擬戦モードでのマクロスキャノンの礼砲とか、
艦内内蔵のデストロイドによる曳光弾による
パフォーマンス+VFによる飛行でしょうね・・・
-
しかしそれをやると、可変戦闘機と聞いて人型に変形するのではと模擬戦前に予想されそう。
まあ、分かっても戦術機じゃ勝てないんですがね。
-
>>234
あのノリのいいジェフリー艦長ならやってくれるんじゃないですかねw
-
>>238
実戦中に咄嗟の判断で波に乗るぞとか言って
大型艦の耐熱性防壁で強行型にサーフィンさせて
急速な大気圏降下する荒業披露してますしね・・・
-
>>239
あの人、艦長やる前は統合軍のトップエースパイロットですしね。
クォーターはデカイVFみたいなもんだしそれくらいできるという・・・
-
そう言えば何気にユーコン組最大の衝撃成りそうなのってゼントラーディの気が・・・
統一政府だと完全に一般人ですから当然兵士の中にも多数居ますし・・・
-
宇宙は恐ろしいところだ。(震え声)
-
そういえばSMSはピクシー小隊がおりましたな…
異星人です、コンゴトモヨロシクされたらどうなることやら…
-
>>243
ピクシー小隊位ならまだマイクローン状態なら衝撃度合い低いのですが
問題は肌緑色とか明らかに地球人に見えない組ですね・・・
-
>>244
ああ、そういう…
マクロス世界やC.E.世界だとELS交じりの人とかアンドロイドとか義体の人もコーディネーターもいますから感覚麻痺ってますが、
普通だとありえませんでしたね…
-
リンクス自体サイボーグなんですよねぇ。
-
>>245
ELS混じりで肌銀色とかゼートラーディとの混血で肌緑色とか普通に居るの考えると、
向こうからすれば本当に連合や統合は地球人なのか?と言うのを疑問に抱くのも無理無かったり・・・
-
サイボーグ化とか人体強化とか人工臓器への置換とか兵器でやっておりますしなぁ
>>247
よくわからないなら誤解や偏見持ってもおかしくありませんな
原作でもアフターだったかでBETA戦の合間に種族間戦争やるくらい暇なβ世界ですし…
-
>>248
特にβ世界とかって普通に倫理観とか価値観が70年代位で
止まってるの考えると比較的差別の薄い軍はともかく、
民間の方は割りと差別まだ残ってても可笑しく無いのですよねぇ・・・
-
>>249
キング牧師が夢見た世界ではないのは確かでしょうなぁ…
ユウヤ君も差別でいじめられていたっぽいですし
-
ランボー2だかで「自分は国を愛している。だから国も愛してほしい」っていうセリフがあったが、このアメリカじゃなぁ……
-
まあ、そこら辺有るんで割りとユーコン初期のユウヤ君の考えの方が
米国の民間人の考え方に近そうなのが・・・
-
基本資本主義階級社会じゃけぇ金が無いやつは愛も無いだけじゃ
-
ちょこっとセリフネタが出来たので問題無ければ5分後から…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その52
MD時期混合惑星ネタ
「ふむ…成程…」
「これがこうなる訳ですか…」
「この外側に見えるパイプラインは?」
「解説によるとこれは…」
会議室でプラモデルや解説書と睨みあう帝国技術者達の会話の一部。トヨアシハラで販売されて居た物の中には過去に連合が量産して
居た機体等を精巧に再現して居る品も販売されておりそれを戦術機の見本とするべく取り寄せる事となった。その為、暫くの間帝国の
技術部会議室ではプラモを手に持って眺めまわし、目を皿のようにして解説書の情報をまとめる技術士官が国内では散見される
用に成っている。
「それにしても連合の方はもう敷地有るんだろ?なんで態々敷地整備なんてして居るんだ?」
「他に来るSMSの為らしいぞ、何でもかなりの大型機で来るから敷地を開けて欲しいとかで…」
「それは解るんだがあの屋台は?」
「さあ?歓迎会用…とか?」
連合の工事風景を見て居た基地の衛士達の会話の一部、SMSがマクロスクォーターを動かすに辺り連合では着陸地点の確保やライブを
行う関係でその為の会場設営の必要が求められていたが連合側がこの事前準備を行う事をSMSへと通達した事で連合による準備が
行われている。その為各所で工作能力を有したMTや動員された機械式歩兵が動いている事で興味を持った兵士や技術者達が遠巻きに
其れを眺めると言う状態と成っている。
「くそ!急に何だってんだ!」
「そうなるとそっちもか?」
「ああ、今度はイギリスへの食料輸出量が来月から半分に成るそうだ…」
「こっちは突撃砲の納入キャンセルだ…これも皆連合とか言う連中のせいだ!」
アメリカのとある店における社員同士の会話の一部。連合出現以降、連合側から開始された兵器支援や食料輸出によってアメリカでは
大幅に他国への供給に関して取引が減り始めて居た。更にそれに付随して元々米国に不信感の有った国では国産機の即時開発の機運
等が高まりを見せておりアメリカ経済に対して大きなダメージを与えていた。又、それによってアメリカ民意は反連合へと傾いており
連合との協力を主張する軍よりも連合の対決又は連合へと勝利する事を目標とした政府側への支持を高めて行く事と成る。
-
「…」
「これ…どうするよ?」
「いやどうするったって報告するしか…」
「そりゃ、そうなんだがな…このCIA塗れみるとな…」
「…」
日本帝国を内偵していた連合軍の諜報部隊での呟き、他国からの介入を防ぐべく支援下の国家内のスパイ網を破壊する様に試みた
連合で有ったが調査して判明した膨大な数の日本帝国へと潜んだCIAを始めとした諜報員の数やその現地協力者の数に驚く事に
成る。特に政府内や軍内でも深刻なレベルで発見されたこれらに関しては適切な処置を行えば機能不全もあり得ると言う状況に
成っており連合を苦慮させる事となる。
「取り敢えず薬のデトックスから始めないと不味いか?」
「正直パックスエコノミカやってたあの時の世界の実験体並みですからねぇこれで正気保ても辛いかと…」
「恐怖感が薄れると言うのはそう言う事だからなぁ…下手すると油断にもつながる上にバットトリップの可能性…」
「薬漬けで細かい判断力が無いから其れが操作性にまで出て…」
「ちょっと待て?細かい判断が出来ないってもしかして?」
連合系の医務官たちの会話の一部、連合側で改めて調査を行った結果連合内では早くから問題視されていたβ世界の薬物使用率であるが
グラフ化や実際に使用されている薬物の細かい使用量や使用頻度が判明した事で更にその問題は大きなっていた特に前線へと投入
される場合の使用料は連合の軽度強化の其れが可愛く見える使用量と言う事が判明しており戦後を見据える事も含めて連合では薬物の
デトックス処置や設備の増設に追われる事となる。更にこの後を知る夢幻会内部ではこうした判断力鈍らせる効果の薬物が結果的に
兵士の視野を狭め先導を受けた兵士の多くがクーデターに参加したのではないかとも報告が上がっている。
「戦車はハイヴの段差を降りる事が辛いから戦場に参加できないと?」
「はい」
「戦術機なら歩行や軽い飛行で動けるからハイヴへの侵入も行いやすいと…」
「その為の歩行機能ですし…」
「じゃあ、戦車を歩かせればハイヴへ侵入できるな!」
「いや、その発想は可笑しい」
スウェーデン王国の兵器開発技術者とアクアビット技術者の会話の一部。欧州では多くの車両戦力を失った関係上オール戦術機
ドクトリンを目指す傾向に成っており新型機開発にもそうした意見が主流と成って居た。それに対してアクアビットでは懸念を表明
戦術機とも連携を取り易い支援兵器開発を行う事を表明して多脚機構を有した砲戦型兵器の開発や既存兵器に対する対機動兵器戦闘
能力の強化を行った機体等の提供を目指して支援を行
-
以上ですWIKIへの転載は自由です。
-
乙でした。
プラモだけじゃなくゲーム筐体というシミュレーターも手に入れた方がはかどりますよ。
多分改造できるようになっているはず。
そしてタンク型ACは飛ぶんだよなぁ。
-
乙。機能不全覚悟でも総斬りしないと不味い段階なんだよなあ・・・
-
乙です。
機能不全と、仕込みをした連中の思う方向への暴走、
どっちがマシかと言ったら、ねえ…。
-
乙でした
>>257
の最後がちょっと途切れています
-
乙です、薬と後催眠暗示による錯乱抑止はあれ劇中でも細かい判断できなくなっていましたからね。
追従して動いてる感じでしたし・・・
-
乙です
マブラブ世界は末期ですし色々手遅れなので各国の患者を頑張って治療しても
結局間に合わないし連合も報われないのでブチ切れて最終的解決手段
君が治るまで殴るのを止めない治療術に頼るのも仕方ないですね……
-
>>259
シュミレーターは先ず電力規格とかから確認しないと成らない分
時間が掛るかと思われ…
>>260
>>261
不味いですけど敵が後ろ以外にも居る上、連合が直接排除するのも不味い数と言う…
>>262
指摘ありがとうございます。これに関しては
スウェーデン王国の兵器開発技術者とアクアビット技術者の会話の一部。欧州では多くの車両戦力を失った関係上オール戦術機
ドクトリンを目指す傾向に成っており新型機開発にもそうした意見が主流と成って居た。それに対してアクアビットでは懸念を表明
戦術機とも連携を取り易い支援兵器開発を行う事を表明して多脚機構を有した砲戦型兵器の開発や既存兵器に対する対機動兵器戦闘
能力の強化を行った機体等の提供を目指して支援を行っていく事になる。
とWIKIに掲載する際に直して頂ければと…
>>263
しかもどうも戦闘中に感情の発露が大きく成っているの考えると
バットトリップとかも引き起こすの決行使っている感じに見えますから
判断力低下も合わせてこれ普通に煽動に簡単に乗る兵士量産して
ますからね…
>>264
最終的に先ずBETAを駆除して安定を確保した方が良いと成った形
ですねそうしないと手が付けられない…
-
死の八分の理由の半分がOSなら、残りの半分がお薬なんじゃないかっていうくらい酷いなぁ。
-
乙です
まあ40年ほど戦い続けてる世界だからね。お薬漬けなのも仕方ないね。
アメリカに関しては放っておいても一強は揺るがないのに、更にここまでやるのだからある意味勤勉なのかもしれませんね…
-
>>267
唯やり方が完全に死兵作って突撃ですからおまけに判断力落ちるお薬
ジャブジャブ使うって日常生活でもその薬で判断力落ちている可能性が
高そうなので…
-
…ぶっちゃけ、日本帝国のクーデターやドイツのシュタージの
無茶って割とこの手の薬の影響なんじゃとも思うのですよね…
薬で視野狭窄に陥った所にさらに外から延々首相に対する軍高官とかの
中将に世話に成った人からの怨嗟とか住民の不満聞き続ける訳ですし
ドイツはドイツで纏める為にはと延々考えてこれしかないとそれしか見えて
居ない状態に成った訳ですから…
-
お疲れ様です。
武装の注文取り消し発生ということは、脱米国製が進みつつあるみたいだ。
-
乙でした
アメリカはなんで売れないかを考えないと後が酷いぞ(リアルでもままあることなんですが)
お薬問題は真面目に新兵から頑張って鍛えてれば何時か立て直せますけど
実行犯と協力者たちの実務層の消滅がなぁ…
-
武装に関しては1999~2001年時点で主要国に関しては国産化が進んでいたので、多分注文キャンセルとなったのは中小国のものだと思われ。
つまり中小国にも片落ちした主要国の武装がさっそく出回り始めている証拠ですね。
-
>>270
まあ、此の侭色々停止して行く内のごく一部ですし…
>>271
暴走も怖いけど実務者層全滅もあり得る話なのですよね国内
の諜報関係者がだれがCIAの協力者か分からなく成っている時点で
下手するとその上司が実はCIA協力者でしたまであり得るのが…
>>272
実際問題次々新武装や新兵器が作られて居ますからね…
良さん位までなら一カ月有れば余程技術的に問題無ければ行ける
でしょうし…
-
乙です
>プラモ
大の大人が会議室でプラモ片手に大真面目に議論…絵面がすごいなぁw
>アメリカ
残念ながらアメリカより良い条件を提示されたらそっちになびきますよね
ただでさえ一強で後方支援国家ってことで好き勝手やった分嫌われているっていうのに…
ボスは二人もいらない…より良いボスの方につくのさ…
>CIA
ほんとおまえらそういうとこやぞって感じですよなぁ…
>薬のデトックス
長らく戦い続けていますし、まして即席の兵士を役に立たせるためとか、戦争への忌避感を抑えるためにめっちゃ使っていますからねぇ…
あと、原作だと日本は戦時ということで徴兵制の復活だけでなく、教育課程から不必要な科目を削除したり、
戦争に必要な知識を教える時間を増やしたりとしているそうで、相対的に常識とか政治的感覚を身に付けるための教育時間が少ないんですよね…
そういうのとお薬のせいで、後は情報の発信や収集手段が乏しいので視野狭窄に陥るのも自然かなと…
-
別の場所のガンダムネタで乗機のプラモデルを本人にプレゼントするネタを見たことありますが、こっちでもそういうことしてそうですよね
多分こっちでのガンプラは現実にある兵器を忠実に再現したシリーズになるでしょうな。
-
>>274
プラモと見ればあれですが縮尺モデルと設計思想とか纏めた
書類呼んでいると見ればワンチャン…良い歳下おっさん二人が
アウトな振り付けしているのが公式な機体開発秘話に比べれば…
モルヒネデブと言われる人も居ますしそこら辺確り対応しないと
危険なんですよねぇ…少なくとも順次後方を立て直さないと危険が
危ない…
-
あとはトヨアシハラにある全自動CAD/CAMシステムを見学したら一年で大量の機体を設計開発できるという次元違いの代物もみる事になりそうですなあ・・・
やろうと思えばジオンの一年戦争以上の機体バリエーション揃えられますし。戦術機の新規設計もこれで作りましたしね。
-
第一、第二、第三、第四と世代を重ねて、主力機体が第二世代に戻るというのは少し驚くかも。
大洋側からすると武御雷とがらせ方は、ZZガンダムのような第三+第四世代MSを知ってると微妙。
-
マ日はジオン残党っぽさがある
-
それに関しては戦車もそうですし、割と精鋭化を推し進める必要の有ったジオンだからこそ
第三、第四世代は発生したからコストとかの兼ね合いなら結局第二世代に落ち着くのですよねぇ…
仮にジオンが生き延びて冷戦体制でも構築出来ていたらなら第四世代とかは案外多く生き延びそう
ですが…
-
そう言えばこの世界だと開発順的には現状開発している連合の支援機としては大体…
XF-15Vで3.5世代、VF技術反映機で第4世代と言う解釈に成りますかね?
-
ZOTの続きで来たので投下しますよー
3分後くらいからー
-
んー…リミッターなどを解除してOSなども差し替えた本来の仕様でXF-15V(F-15V)で第三世代くらいのスペックかなと
まだまだヴァリアブル・イーグルは弄る余地がありますし、β世界で導入しやすい技術メインで投入していますから
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」8
一時間余りの休息と補給を挟み、演習は続行する。特に疲労が大きかったユウヤは当初の予定よりも長い休憩を許され、
消耗した体力の回復に努めていた。それだけハンターとの戦闘は激しく濃密なもので、逆に殆ど息を乱していないハンターの身体能力に驚きが広がっていた。
アルゴス小隊の2名の衛士をほぼ一方的に叩きのめしてしまったことで、その実力は並々ならぬものという認識も広まっていた。
どこか、β世界側の人間は侮りがあったのだろう。あるいは、一種の傲慢さか。戦術機を長く使い続け、習熟しているのは自分たちなのだと。
だから、ぽっと出の連合の衛士に負けるはずがない---実際のところは、それが井の中の蛙に過ぎなかったわけであるが。
ともあれ、次なる対戦カードは連合側からタケミカヅチ、ユーコン基地アルゴス小隊からユウヤの、異色の一対一の演習だ。
タケミカヅチは連合に所属する傭兵---悪く言えば金で雇われる兵士であり、正規兵と比較して信頼性や社会的地位に劣るとみなされる兵士だ。
少なくともβ世界においては、傭兵というのは対BETA戦においてはほとんど見られておらず、PMCとして見るならば、
やはり正規軍よりも劣っているものだという認識が一般的であった。だが、ここでβ世界のユーコン基地の面々の認識は少し違っていた。
あの腕前を持つハンターとユノーを擁する連合において少佐の地位を与えられる人間が、果たしてそんな常識にとらわれるだろうか、と。
また、PUF-94S蜃気楼が第三世代戦術機である「不知火」をベースとして強化・発展を行ったものだという事実が広まるとさらに疑惑は加速した
ユウヤの乗るのはF-15E、第二世代では最強と言われているスペックを持っているが、第三世代戦術機と比較すると些か分が悪い。
単純に比較はできないとは分かってはいるが、世代を経るごとに戦術機の性能は上がってきたのは間違いなく、少なくともXF-15V以上の高性能機である可能性は高い。
これを後押ししたのは蜃気楼のベース機となった不知火を世に送り出した大日本帝国ホワイト・ファング試験小隊の面々の証言であり、
開示されている範疇のスペックを比較してもそれは数字的に保障されているモノだった。よって、ユーコン側の面々はいよいよ興味を以て演習の開始を待った。
さて、ハンガーで調整を終えて時間まで待機しているタケミカヅチの様子はと見れば、コクピットの中でゆったりと手足を伸ばしていた。
事前の機体調整は完了し、「装備品」も問題なく持ってきてある。あと注意することがあるとすれば、機体を壊さないこと、それだけである。
何しろ、ハンターもそうであったが戦術機を操る際には本来の操縦よりもかなり繊細に扱う必要があるのだ。
MSやネクストと比較するのもおこがましい古い世代の機動兵器である戦術機はこちらの操縦にとてもだが追いつけず、
下手をしなくてもスクラップになりかねず、そうすると自分の命の保証もない。
(まあ、蜃気楼ならまだ安全な部類か……)
その点ならば、比較的蜃気楼は安心である。本来ならば武御雷やF-22を持って来いと言いたいところだが、それは贅沢すぎる。
-
そんな最新鋭機ですら、恐らく手枷足枷をはめられたような操縦を強いられることは間違いないだろうし、もっと根本的な---
《PiPiPi……》
そんな思考を、呼び出し音が遮る。ユーコン側かと思えば、回線は連合側から繋がってきている。
「連合側の回線で呼び出し…?最終チェックは完了したはずだが……はいこちらタケミカヅt」
『タ、タケミカヅチど…ゴホン!少佐殿!』
自分の声をかき消すように、慌てた、しかしここ最近聞きなれるようになった少女の声が届いて来た。
「篁中尉?」
『す、すいません……突然』
「……わざわざ連合のCPまで移動して、どうしたんだ、中尉?」
『それはその…』
「心配になったのか?大丈夫だ、やられはせんよ」
心配げな声に思わず苦笑が漏れた。アルゴス小隊らと共に観戦していたはずだろうが、連合側のCPへ移動して自分にコンタクトをとってきたのは、
やはりというか、これから自分がやろうとすることにやはり無謀ではという懸念と心配があったのだろう。
そんなことをせずに普通に戦った方がいいのではないか。確かに今から突貫で作業をすれば間に合うかもしれないだろう。
だが、タケミカヅチはその唯衣の申し出をやんわり断る。
『しかし……』
「中尉、俺の腕を信じられないか?」
『そんなことはありません!タケミカヅチ殿の腕前は、私もホワイト・ファング試験小隊もよく知っております!
近衛の衛士を相手取り圧倒する腕前に戦術に対する深い理解、経験…どれもが模範となるべきものです!』
「ふ、うれしいじゃないか。美女にそこまで褒めてもらえるとは」
『あう……』
思わず赤面する唯衣にタケミカヅチは思わずほおを緩めた。
「それにな、中尉。これから見せる動きは、XF-15Vの上を行く、これからの戦術機のスタンダードになるかもしれない機動戦闘だ。
ハンター中佐もやっていたが、如何せん戦術機の枷があったからまだ限定的だが、この大洋連合純正の蜃気楼ならばこの一戦くらいは出来るだろう。
悪いが、少し壊してしまうつもりで使うからな」
『機動戦闘……』
「そうだ。篁中尉やホワイト・ファング試験小隊は大凡改善されてきているといっていい。だが、他の大多数の衛士にとってはまだ未知の動きだ。
今回の演習は、それを各国小隊に教えるためのものと連合は位置づけている」
それは、ハンター中佐や他の出向群の部隊長たちと演習前のブリーフィングで確認したことだ。
白銀武の様なエースパイロットならばできている動きを、一般兵でもできるのだということを示し、またその方法を教え、効果がどれほどかを教える。
そういう目的を含んだ演習にすると、出場するパイロット同士で打ち合わせを行った。
「ブリッジス少尉やマナンダル少尉の動きは見ただろう?どう見えた?」
『は……確かに動きは良く、訓練をよく受けたのだと見受けられました……ですが』
少し考え込み、唯衣は断言した。
『ですが、ご教授頂いた機動戦闘技術と照らし合わせてみるに、動きの硬直やワンパターンな動きが目につきました』
「そうだ。その隙があれば撃墜されてもおかしくない。ハンター中佐やユノー中尉は殆どなかっただけに、よくわかっただろう?」
『はい』
「正直なところ、熟練衛士ならばもっとできるだろうと期待をしていたんだが、残念だがそうでもなかったからな……ある意味しょうがないんだが」
ともあれ、とタケミカヅチは安心させるように笑って言ってやる。
「勝ちを当然の如く持ちかえって来る。無事を祈ってくれ」
『は、ご武運を』
-
他方、ユーコン側のハンガーで急ピッチで補給と調整を行うF-15E内のユウヤの心境は穏やかならざるものだった。
一方的にひねりつぶされた。それがユウヤの感想だった。
(まるで何もできなかった……!)
傍から見れば反撃を行い戦っていたように見えたかもしれないが、ユウヤからすれば一方的な攻撃を受け続け、翻弄された挙句に撃破されたのだ。
その証拠はいくつもある。自分がモニターで敵機の姿をまともに補足できたのは最後の十秒前後の工房の時だけで、あとは視認さえ難しかった。
メインカメラの映像は空いていた時間に何度も見返して確認したのだが、精々跳躍ユニットの端が捉えられる程度。
動きが速い、いや、それ以上に早いのだ。動きが殆ど止まることなく動き続け、こちらに位置を絞らせずに、翻弄し続けた。
そのくせ、射撃は正確で、的確にこちらを狙い撃っていた。ばらけやすい36mmでさえも、躱していなければバイタルパートに命中していただろう。
機体のせいにするほどユウヤは子供ではない。腕前で圧倒されていたのだ。ぽっと出の、よくわからない大西洋連邦の衛士に。
目を閉じれば、あの時の動きが記憶から浮かび上がってくる。止まらず、動き、補足されない動き。明らかに実戦慣れしている。
あの時に感じた「圧」はチェルミナートルに接近した時に感じたものともよく似ていた。忘れようがない。
「おいおい、どうしたんだコクピットで黙りこくってよ」
「……ヴィンセントか」
そんなユウヤに声をかけたのはヴィンセントだった。演習を二回続けるという無茶の為、F-15Eは突貫で補給と整備に追われている。
「負けちまったな、お前」
「……ああ」
なんとか、食いしばった歯の隙間から絞り出すように応じる。言葉に出すと、いっそう身に染みるような感じさえする。自分はどうしようもなく負けたのだ。
「次の演習はいけるか?」
「ああ……」
「ああって、どっちだよ…?まあ、いいか…」
覇気がないんじゃ賭けが成り立たないぞ、と愚痴るヴィンセントを、しかしユウヤは気にする余裕がなかった。
相手が予想以上に強い。しかも、これまで相手にしたことが無いほどに。しかもどれほどなのか、推し量れないほどに。
分からないとは根本的な恐怖である。まして、事前の予想を大きく上回れたこととあわせれば、ユウヤに与えたショックはあまりにも大きかった。
故にこそ、ユウヤは気もそぞろで、根底では恐怖に支配されてしまっていた。とてもではないが、戦闘に向いている状態ではない。
また、彼の冷静な部分は喧嘩を売ったことを早くも後悔し始めており、焦りを生み出していた。そんなマーブルカラーの心情のユウヤは、とてもではないが大丈夫ではない。
「次はType-94ベースの新型相手だぞ?大丈夫か?」
「大丈夫だって…しつこいぞ」
しかし、複雑な心境を振り払うようにユウヤは頬を手で叩いて喝を自分に入れる。
幸いにして、先程の模擬戦においてきた維持隊に損傷はなく、チェックと通常の補給だけで完了できた。
(ふん、世界初の第三世代戦術機を土台にしているからなんだってんだよ…!)
あの忌々しい日本人が作ったものに負けるわけにはいかない。気炎か、あるいは---恐怖の裏返しか。
準備が整ったことを聞いたユウヤは、機体を演習場へと進ませた。
-
----ユーコン陸軍基地 テストサイト18 第2演習区画 E102演習場
演習---というには些か条件が違い過ぎる、もはや決闘---が開始が宣言されてから3分と経たず、ユウヤは敵機とエンゲージしていた。
いや、敵機とのエンゲージというよりは、突撃してきた相手に纏わりつかれたというべきだろうか。
『くそがッ!いきなりしつこいぞ…!』
ユウヤは機体を急速に後退させつつ牽制射撃を放つが、蜃気楼はそれを上下左右への変幻自在な機動で回避していく。
普通ならば射撃を避けるならば、まして真正面から打ち込まれてくるならば回避のために速度が多少なりとも落ちるはずだが、
蜃気楼はそんなことは知らぬとばかりに突撃して来る。おかげで、ユウヤのF-15Eは演習開始から逃げ回る羽目になっていた。
対人戦闘では自機の位置を把握されないようにするというのが一つのセオリーだ。殊更、この演習の状況想定では、
CPからの情報支援はなく、戦術機の対人戦闘(AH)装備にあるノイズメーカーなどで音響センサーなどを誤魔化していくようにだ。
だが、相手の蜃気楼はそんなことは知らぬと演習開始直後から派手に存在感をアピールしながら動き出し、自分を見つけるを否や攻撃を開始したのだ。
初動は静音モードに切り替えて慎重に動いていたユウヤと巡航速度でかっ飛ばしていた蜃気楼では移動速度に圧倒的な差が存在し、
隠れようとしたのだがあっという間に発見され、戦闘が始まったのだ。ユウヤも混乱しながらも静音性を捨て、攻撃に入った。
攻撃に入ったのだが、その時に気が付いたことがあった。蜃気楼の装備だ。
『ふざけているのかよ……!』
《失敬な、これでも大真面目だぞ》
思わずオープン回線で叫ぶが、相手からは冷静な返事が返って来るだけだ。
蜃気楼の装備、それは何と全てが近接武器---つまり長刀と短刀で固められていたのだ。背部の兵装担架も両手に持つ武器も、
そして腰部に設けられているホルスターに搭載されているのも全部格闘兵装だった。確かに近接武器も演習においては使用する。
だが、射撃武器を一切搭載していないというのは頭がおかしいと判断するしかない、一周回って狂気さえ感じるものだった。
最初は混乱したが、冷静に考えれば射撃戦に徹すれば勝てる。そう考えて所謂引き撃ち戦術をとり始めたユウヤだったが、
今度は蜃気楼とF-15Eの推力差と、ついでに言えばXF-15Vがかわいく見える機動での追跡を受け、必死の対応を迫られることになった。
『くそ、こんな場所で…!』
飛行高度にも制限があるという状況想定なので、必然的にビルや建造物の隙間を選んで跳躍していくしかない。
だが、こちらは例えるならばマップは把握できていても車のバック走行で走りながら前方にも注意を強いられる状況だ。
うっかり操縦を間違えば後ろから建物に激突してしまいかねないし、かと言って後ろばかり気にしていると追跡して来る蜃気楼への注意が散漫になる。
そんなユウヤと対照的に、蜃気楼の方は建造物を避けやすく、おまけに遮蔽物として利用することでユウヤの射撃を防ぎ、
悠々と前進を選ぶことができる有利な状況だった。辛うじて追いつかれてはいない、が徐々に迫ってきている気配が濃厚だ。
迂闊に足を止めれば即座に切りかかられることは目に見えている、だがかと言って動き続けることはリスキーだ。
攻めに転じることが出来ない。それがユウヤの苛立ちを加速させていく。ただでさえ危険でストレスのかかる操縦を求められているのだ。
ユウヤのメンタルコンディションを鑑みれば、うまく逃げ続けているだけですでに驚きな状態ともいえた。
『くそ!くそ!クソ!』
ユウヤは腹をくくり、機体設定の調整画面を呼び出す。操作するのは跳躍ユニットの安全マージン。後方への推力を増大させるために、
リミッターの一部解除と搭乗者保護機構の能力を一部カットし、出来得る限りの推力が発揮できるようにする。
また、別な画面ではマッピングを行い、なるたけ直線の多いところを選別させ、ルートとして表示させる。
-
そして、ちょどよい直線道路に出た。
深く息を吸い、吐き出す。そして、襲い来るであろう衝撃に備えて覚悟を決めて、ユウヤは一気に捜査した。
『3……2……1……今!んぐっ…!』
次の瞬間、ユウヤの体は前方へと放り出されるかのような衝撃を受ける。だが、F-15Eは間違いなく加速した。
予め直進の道路を選んでいたので、急加速の衝撃から操縦に戻るだけの余地は残っていた。
《ほう、加速したか!》
しかし、蜃気楼はこれまた余裕の回避。ビルの影を回ってこちらの側面をとろうとしてくる。下手な直進よりも早い旋回なので、うかうかはしていられない。
『反転ッ……!』
無茶をして稼いだほんのわずかな時間。時間にして1秒足らず。
その瞬間を利用したユウヤは、機体を素早く反転させる。恐らく、ユウヤがこれまでやった中でも急激な反転操作。
慣性が体を揺さぶり、機体にかかる負荷にコンピューターが危険と判断して警報を鳴らすが、なんとか不利な姿勢を脱した。
同時に背部の突撃砲を後方に向けて全力射撃。牽制を行った。
《ふむ……!》
蜃気楼内部でタケミカヅチはユウヤの行った機動に感嘆しつつもビルの影に飛び込んで射撃から逃れた。
こうなるとタケミカヅチは優位に進めていた追跡戦(チェイス)が難しくなる。まあ、それはそれでやりようはあるのだが。
(まあ、合格だな)
流石はF-22の開発衛士をやっていただけあって、無茶な機動を行うだけの発想と腕前はあったようだ。
これが分かっただけでも十分演習をやった価値はある。あとは勝利するだけとなる。一回は折っておかないと、つけあがってくることは目に見えている。
『ハァ……ハァ……!よし、よしよし…!』
他方のユウヤは、これまでの後ろ向き機動に合わせた機体設定を再度調整して、相手を振り切る前方への推進に合わせる。
あの一瞬間の機動はかなりの集中と運が絡むものだったが、何とか成し遂げることが出来た。あと問題となるのは推力差だ。
どうやってもF-15EとType-94の間には埋めがたいスペックの差が存在している。では一体どうやってその差を埋めるのか。
『……まさか!?嘘だろオイ!』
考えを巡らせていたユウヤは、ふと後方の様子をカメラで見る。その時目に見えたのは、人間で言えば投擲モーションに入った蜃気楼の姿だった。
投げるのは勿論野球のボールのようなチャチなものなどではない。手にしていた短刀だ。しかし、その驚愕が一瞬のスキを生む。
投擲された二振りの短刀---Type-200 ショートブレード---は一直線にF-15Eの進路上に飛び込んでいった。ぎりぎり一つは回避できたが、
もう一つが跳躍ユニットの片方へと突き刺さった。
『うおっ…!』
アラートより先にユウヤは咄嗟に前進に割り振っていた推力を逆噴射、錐もみしながらもあらぬ方向へと機体が向かうのを回避した。
だが、それだけで収まらない。蜃気楼は背部兵装担架にセットされたType-201バトルブレードを手に取ると、
固定用のロッキングボルトの爆圧も利用し抜刀。そのままの勢いでさらに投擲した。
驚く間もなく、ユウヤは回避運動をとろうとする、が機体の方がそれに追従できなかった。辛うじて回避は出来たが、
バランスを崩したF-15Eはリカバリー動作も間に合わず倒れ込んでしまう---
『ざけんなよ…!』
が、それを感じたユウヤの咄嗟の操作で何とか倒れ込むのは回避する。
そして無事だった突撃砲を構えようとするが、既に蜃気楼はType-201 バトルブレードの間合いに十分入っていた。
《いい腕だったな、少し物たりんが》
一瞬の斬撃。F-15Eの構えた突撃砲は瞬時に切断され、続けざまにコクピットブロックへと長刀が伸び---当たる直前で寸止めされた。
「状況終了!アルゴス1、コクピットブロック大破と判定!」
ドーゥルの宣告が、回線を通じて両機に通達された。
ユウヤは、荒い息のまま、そして眼前に突き付けられた長刀から目を離せないままに、その演習の終了を受け入れるしかなかった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
やっとかけた…
演習がここまで長くなるとは…
これでいよいよSMS組の到着とか色々書けますねー
-
乙です。ユウヤ君精神的ダメージが蓄積していく…まあ、投げナイフした
分ブレオン機よりはマシな状況でしょうかねぇ…これが一目連とか真改辺り
なら接敵した後認識する間もなく切られて居たでしょうし…
しかし、これ見せられて居る他国衛士もヤバいデスわ…ホワイトファングの面々は
知ってた(白目)位で済んで居そうですけど…
-
乙です。
スムーズな投擲はまさしく新OSだからこそできるっていう
-
>>290 ナイ神父Mk-2氏
>ユウヤ君
まあ、今はひねくれているから叩いて直してあげないと…(善意
>一目連とか真改
あの二人とかアンジェとかなら弾を切り払って前進して来るので…
戦術機でなかったらとっくに真っ二つですな
>他国衛士
そりゃあもうね…
これまでのセオリーぶん投げて戦っていますし、おまけに勝ちましたからね
戦術勝ちといわれればそれまでですが、発揮されているスペックとか見ても圧倒しているのは間違いないです
ホワイト・ファングの面々はまあ、予想道理だったと思ってるでしょう…何しろタケミ君たちにしごかれていますので
>>291
こういう無茶なモーションとか平然とできるのもOSの差ですな
結局ふるいOSは駆逐される運命にあるのだ…
-
>>292
ホワイトファング隊は隊長の勤勉さに巻き込まれてアルテリアカーパルスシュミに
参加しているんで…データ上とは言え真改相手に戦った可能性が高いと言う…
-
>>293
あれ?真改が出たのはアルテリア・クラニアムでは?
まあ、どっちにしたってカーパルス呼び出し喰らった経験は大きいでしょうけど…(白目
-
乙です。
まあ劇中でも唯依が実戦に近い状態で武御雷でユウヤと戦いましたが、こちらでは全く本気を出さないまま叩き潰されてしまいましたね・・・
追い詰めるように長引かせたのは白銀のような機動を見せるためで本来の戦術機ではモーション的に不可能な投擲まで見せてる感じですしね。
これがASのような対戦車ダガーならユウヤは爆死してましたね・・・
-
>>294
あ、そっちでした記憶違いですね…流石にネクスト数機から成る
袋叩きは経験して居ないかと…あれ多分単独戦闘能力強化シュミとかに
成るでしょうから防衛ミッションになるクラニアムの方が優先されそうです。
-
>>295 657氏
>全く本気を出さないまま叩き潰されて
彼我の実力差がありすぎる上に、戦術機という縛りもありますからね(白目
>追い詰めるように長引かせた
仰る通り、ちょっと無茶な機動ができるかどうか実戦形式で試してみたわけですな
XM-3の導入後はこういった旧式OSでは不可能な挙動もできるようになるわけで、それをやるだけの胆力とか操縦技術があるか確かめています
あとついでに、この演習を見ている衛士たちに「機動戦闘」というものを見せつけているわけですな
>対戦車ダガーなら
本来ならばとっくに死んでいますからねー…
仮想敵はもっともっと強いんだぞ…(白目
>>296
クラニアムの鬼門はオッツよりむしろ真改
下手な挙動をするとばっさりやられるんだよなぁ…
-
乙でした
フルボッコされ続けるのは仕方がない…
むしろ連合的には歴戦のエース相手に動作OSで負けてて
なお食い下がって見せたんだから評価はされてそう
ブレオンが舐めプ? ガーリオン無明とかゲシュ改の無双っぷり見てからもう一回言ってどうぞ
-
乙です
ユウヤのメンタルはもうボロボロ…
立ち直れるか心配になるレベルですわ。
-
乙でした。
ブレードでこれだととっつき見たときはどんな反応するか気になるw
-
乙。近接武器の間合いに入らなければと安心した所に
投げナイフと投げ長刀・・・色々凹むでしょうね
-
乙です
後ほどソ連の娘連れて連合に亡命する程まだ気力が残ってるから
まだまだ何度でもあそべるドン!
-
>>298
その前にこうでしょうね、
傭兵が弱い?
────傭兵であるタケミカズチの言葉に、こわいものがこもった。(夢枕獏並感)
傭兵だからと舐められたらこの商売一巻の終わりですから。
-
>>298 アイサガP氏
まあ、エースとの対決ですからねぇ…
ユウヤはいいところ中堅ですし実戦経験が無いのが痛いですな
それでも不利な条件で食い下がったんで悪くはないです
>ブレオン
タケミのネクストでのアセンを鑑みるにむしろ射撃は牽制程度であとは格闘戦メインなんだよなぁ…
ブレオンガチ勢になったらもっと手が付けられないし…
>>299 トゥ!ヘァ!氏
この頃のユウヤひねくれている上にやさぐれていますからね
叩いて直さないといけないので…
甘い言葉かけても跳ね除けるので有無を言わせない態度こそ必要かと
>>300
一撃必殺を体現したとっつきはロマン…
それに感応するか、あるいは正気じゃないと発狂するか…
でもアルトアイゼンという例がいるんだよなぁ
>>301 New氏
近接武器にはこういう使い方もあるんですよね、要するに発想の違いという奴で…
一般兵でもできるかって?できるかな、じゃないんだ…やるんだよ…
>>302
機動戦術を身に付けて、ヴァリアブル・イーグルのXナンバー取り払うまでユウヤはしごかれるよ!
それが終わればたぶん米軍トップの腕前になっているから!(多分
-
>>304
…並行世界ではあの狂気の代物其の侭量産したんじゃね?疑惑あり
ですからね…実はパイルバンカーが一定の信頼置かれている可能性が…
-
バリア貫通は強い…
-
そもそもOG地球連邦の換装装備に手持ち式のパイルバンカーありますしね・・・
マリオン博士の野望は一部達成されてるんです・・・
-
バリアだとか特殊装甲だとかその手のものを全部ぶち抜けるなら安いもんですな
実際、弾薬費安いですし、間合いを詰めてぶち込むだけってシンプルな戦術がとれますしね
-
この演習を見るに戦術機の世代分けは原作と変わりそうよね
F-4、F-5とその派生が第1世代なのは兎も角、それ以降のOT投入前が第2世代
OT投入後が第3世代になりそう
-
割と手持ち武器に無骨な大剣とかハンマーとかランスとか
持ちだしている辺り蛮族よびも残当な武装で襲いかかって来る
所有りますしねぇ…下手するとこれに怪しげな魔術まで加わります…
-
鎖もしくは紐付き鉄球という武器もありますね…振り回す手間が無いようにブースター付きで
何が怖いって、連合だけじゃなく、バルマーもゾヴォーグといった星間国家さえも採用する効果があるんだよなぁ…
-
物理は最強ってそれ一番言われているから(マスブレード装備しながら
-
連合、連邦、ゾヴォーク、バルマーと宇宙の大国が軒並み採用してるのが鎖付き鉄球ハンマーですからな。
-
たしかあそこらへんのGNハンマーだとかブーストハンマーってGN粒子やら重力制御でインパクトの瞬間だけ質量を戻したり増大させたりだとからしいんで、
一撃が洒落になってないんですよね。∀のハンマーとか途中で砂になったけどあれIフィールドで敵機体に干渉して粉砕する代物らしいし。
-
喰らったらアカン……
と言うのが一目で判るからのぅ
-
その見た目による威圧効果ってのも大きいですからね
ショットガンのコッキング音が威嚇になるのと同じように
-
そして実際そのどれもが当たれば強いのだ…
-
みんな突貫技だとかも大好きだからなあ・・・
そういや連合にも一部導入されたケルベリオンですがさらにソニックブレイカーが強化されたスーパーソニックブレイカーになっていますが、
あれ三機のフィールドを合わせて突っ込めば艦艇ぐらい軽く飲み込めるほどのでかいソニックブレイカーになるんですよね・・・
-
実際問題質量って解り易い脅威ですよね…(AF見ながら)
-
鬼滅でもガンダムハンマー最強言われて違和感無かったしのぅ……
-
連合でもビーム兵器が実用化されてるのに質量武器だとか実弾兵器が廃れないのはエネルギーフィールド対策ですからね・・・
特にL5戦役のときのトラウマが深刻でヒート系の武器だとかで近接で殴りまくっていた感じですし。
-
やはり肩にトゲを付けるのは正解じゃのぅ……
最後に使う武器でトゲが残るのは心強い
-
レベル(威力)を上げて物理で殴る、これがホントに手っ取り早い
-
割と解り易く怖い、強そうと言うのはそれが解る相手に対しては凄く有効なのですよね…
実際問題OG世界に存在するか解りませんが一定以下の文明なら下手に戦車とか
持ちだすよりデカイ剣と槍の方が脅威に見えるとかあり得ますし…
-
ゲート編の帝国なんかがそれですかね?
-
これがムゲフロ世界だとかだと下手な戦車より生身で戦ったほうがいいまでありますからな。
フォルミッドヘイムの魔族だとか自身で肉弾戦するとか魔術使ったほうが強すぎて、
PTの技術を見て人型サイズのPT作り出すまで兵器らしい兵器はないらしいですし。
-
ただし見た目がヤバ過ぎると魔王や悪の帝国扱いになって
なかなか悪評が取れない可能性が100%程ある……
-
>>325
其処までかは不明ですがインスペクターウェンドロが確かディスティカスの大剣
見たら普通は恐怖するとか言っているんで実際問題あの剣を脅威に思う勢力と
出会っているのは確かっぽいです…
-
見た目が他所の星でも影響あるならゾイドも原作以上に恐れられてそうですねえ
大型の特機に乗ってるなら兎も角小型機乗った状態でゴジュラスやデスザウラーに突っ込むのは正直勘弁してほしいと思う
-
23:10ごろにグダグダ戦記を投稿いたします
-
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記
〜廈門攻略〜 その2
「状態報告!」
「藍小隊半数が残弾無し! 機動防御に入ってます!」
「黄小隊36mm全弾撃ち切り後退に入ってます!」
「橙小隊、格闘戦に入る!」
「ほぼ全部隊が残弾無しか…」
「交代の時期を逸したか…!」
「火力支援は?」
「現在碧と紅がBETAを目標地点に誘導中、予定時間は約3分30秒後!」
「…信号弾用意、東アジアに救援要請を送れ!」
廈門奪還作戦第二段階途上 12:55
新兵を中心にした大隊である為、主に疲労を理由とした操作ミスなどで補給作業が難航
効率的な交代運用が出来なくなり、待機中の東アジアに救援要請を行う
なおこの時点で残存BETAの総数は作戦開始時から80%以上を撃破していた
「信号弾、赤、黄、黄!」
「救援要請を確認、再突入開始!」
「もうせん滅はしてもかまわないでしょうか?」
「駄目だ、ひよっこが思った以上に頑張ったんだ、初陣と勝利祝いにしっかり大物は残しておけよ!」
同時刻、東アジア突入部隊にて
この宣言通り小型種を中心に掃討、時間稼ぎを行い
補給と再編成(実質休憩)を済ませた統一中華戦線の再攻勢まで島に留まる
-
「最後の要塞級の撃破確認……!」
「周辺に残存勢力無し…!」
「勝った…勝ったの……? 私たちは…!」
「ここで喜ぶな!
俺たちが現場で喜んでたら、後方の連中が喜べないだろうが!
さっさと帰還して一緒に祝うぞ!」
「「「はい!」」」
廈門奪還作戦第二段階途上 14:12
本島に残存するBETAの完全掃討を確認され
本作戦に投入された戦術機部隊二個大隊、72名全員の生還も確認された
「……増援の様子は?」
「在りません」
「……地中の反応は?」
「在りません」
「……重力反応などの転移兆候は?」
「在りません」
「……新種のBETAの存在は?」
「沿岸部、廈門本島にも在りません」
「……何かしらの奇妙な動きは?」
「特筆すべき点は無く、既存の習性を逸脱するものは無かったとの事です」
「鴻少佐より、いつまで待機状態を維持すればよいのかと…」
「……待機解除、廈門奪還作戦の終了を宣言する」
廈門周辺沿岸部、東アジア出向部隊旗艦「黄河」にて 18:00
参加全部隊に廈門奪還作戦終了が宣言され
奪還作戦の第三段階であったBETAの増援、反攻に備えてた統一中華戦線含め待機状態の解除も行われた
なおこの直後李凛大佐は作戦開始から8時間ずっと待機し続けた
鴻少佐ら全領域対応型を預かってたMS小隊に秘蔵の老酒を振舞う事になった
-
以上になります
今回出た名称や名前は全てオリジナルです
描写は無かったですが沿岸部のBETAは本島よりも先にせん滅終了
その後6時間以上は待機して偵察、観察など様子見しても反応無かったので
作戦終了いたしました
実際ならどれぐらい待機してたのだろうか…
-
多分次回以降グダグダ再開、国民党閥が中心になって暗躍していくかなーって考えてます
-
乙でありました
損耗機0、死傷者0という記録を打ち立てた作戦となりますなぁ…
勿論十分に東アジアの部隊によって御膳立てされており、尚且つ新型OSの搭載を行ったというのもありますが、それでも大きな戦果です
新兵たちはこの勝利経験を経て大きく成長できたでしょうし、東アジア的にもニッコリですな
問題は政治関係の争いと国連()ですよなぁ…前者はまだかわいいですが、後者はアメリカが余計なことをしでかしそうで…
-
乙です。
対BETAで戦死0、マ世界からすれば大の付く快挙に(連合からすれば当たり前)
-
乙です
暗躍するならどちらかと言えば共産閥に成るかとせっかく共産党が出て行ったのに
態々騒ぎ起こす必要性は国民党にはナイですし…
-
乙です
犠牲者なしで勝利を迎えるとかマブラヴ世界では歴史的な快挙になりますなぁ
-
乙でした。
待機部隊の人たちは何時戦えるのやらw
でも最悪最初の戦いがBATAじゃなくて人相手になりそうなのがなんとも
-
乙です。初陣で死傷者なしははっきり言ってβ世界では歴史的快挙ですね・・・
-
>>335
はい、十分おぜん立てしまくったんでこれぐらいしてもらわないと
東アジアとしても困りますよね…
>>336
やっぱり常識が違うなぁ…
統一中華戦線的にはまさに大快挙なんですが
>>337
国民党閥の方が国連(アメリカ)との付き合いが長いんで…
巻き込まれ&共産党との政治闘争の悪化を予定してます
>>338
歴史的快挙だから、面倒ごとになるんですよねぇ…(遠い目
-
>>339
>いつ戦えるか
…(*´з`)
>>340
突入部隊さんらが見守ってたので何とかなりました
…居なかったら間引きどまりでそのうえで多分半壊ぐらいはしてたかもしれんのですけどね
-
乙です。
最早BETAなんぞ少数の死傷者で倒せる雑魚なので安心して内部抗争に専念できますね!
国民党は米国、共産党はソ連を味方につけて両者が東アジアに集る素晴らしい光景が・・・
-
うーむ、この後起こる騒動的には前も言いましたけどどちらかと言えば
共産閥が起こす感じ成るのですよねぇ…その前に国民党閥がやらかすと
成ると前提が変わりますし…
-
>>344
うーん…普通に考えていくと本土失って落ち目になってなお中華共産党やってるガンギマリな方らが
漸く本土奪還の目を見た状態で何をやらかすの?って話になるんですよね…
それだと政治的に、台湾安堵や共産党嫌いで別れてて、国連と距離が近い国民党閥の方がやらかすなって思ったんですが…
…ついでに共産党閥(本土奪還派)がやらかすとしたらガイロス来てからと思ってたんですが…
-
>>343
既に味方につけようとして後ろから撃たれました(汗
共産党は中ソ共同開発をぽしゃらされ
国民党は国連軍(アメポチ)がやらかしたので…
-
共産党が勝手に奪還地に街作りを始めて揉めだすと思う
作っちゃって人が入っちゃえば東アジアも守りに来てくれるンゴ!
-
ぶっちゃけ余裕が出来たなら先ず生き残っている中華を共産党の元に統一するとか
そっち方面が出てくるんじゃないかと…共産党からすれば後方を国民党に
握られるのは避けたくなるのです。下手すると大陸奪還に擂り潰されて国民党が
大陸に返り咲くとか言うシナリオが見えてくるので…
-
東アジアからの小遣いも独占したいしのぅ・・・
-
厄介な話中華統一戦線は東西ドイツ同様一つの国ではない訳です…
しかも、つい数十年前今の現役の上層部かそれより少し上の重鎮が
共産党に恨みたぎらせている可能性が高いのです。で、そうなると
後方を握られると国民党に何されるか分からないと言う警戒あ出現するのです。
-
>>343
東アジア「ねぇ助けて…」
大西洋「(アメリカ全体がアレすぎて)今忙しい」
ユーラシア「(ソ連上層部がアレすぎて)今忙しい」
大洋「(日本軍内部がアレすぎて)今忙しい」
-
>>350
多分それお互い様だと思うんですよね…>共産党を恨みまくってる
むしろ東アジアは国民党からすればいざとなれば物と土地で牽制できる余地を
つぶしてくれた厄介者とみることもできるわけですし
-
>>351
じゃあ企業に助けをって考えても、同じくβ世界に展開して国の支援に回っていたり、
融合惑星に力を入れている連合のしりぬぐいというかフォローを担当していたりで忙しいという…
-
其処まで仰るなら此方の想定を変更しておきます。これでよろしいですね
-
基本に立ち返ってみると東アジアの「お前ら仲良くせぇよ」
を無視し始めた形になるので慌てて連合に打ち上げたら他の3ヶ国も
同様の悩みを持ち込んで仲良く唸り始める事になる・・・
-
>>354
えーと…参考までに伺いたいんですが
共産党が2回やらかすときに国民党って何をしてた想定なんでしょうか?
-
米国依存体制から転換してるんじゃないかな?
-
そもそも、最初の議論の時点では一回だったのですけどねぇ・・・
いえ、もん私の想定は必要無いかと・・・
-
…一回だけですか…本土問題でガイロスに喧嘩売ろうとやらかす一回だけでしたか…
……日本のクーデター時もなんだかんだ国共政治闘争でグダグダし続けてたって感じだったんですね…
-
どの道内乱準備までの時間が無い、たしかスケジュール的には
桜花作戦まで3カ月切ってた筈・・・
-
統一中華の当初の想定:戦後になり、アメリカの内乱から日本の目を背けるためにCIAが共産党をたきつけ騒動を起こす。
国民党:割と現実派路線。連合と統合がお墨付き与えているゾイド国家に喧嘩売れるわけないだろうと上下揃って国内での改革を優先している。
共産党:上下で意見が割れている。上層部はかつての故地である大陸奪還を目指しており、国民党とも仲が悪い。
下は若手が中心のため大陸への望郷の念がなく、むしろ今まで共に戦っていた国民党への親近感が強い。
東アジア:出番なし。多分さっさと大陸を制したガイロスやヘリックとの交渉をしている。面倒なことに関わらずに済んでいたのでこの時点では勝ち組であった…
ガイロスとヘリック。ゾイド国家。連合や統合と密約を代わりマブラヴユーラシアの半分ほどを領土に加える
-
過去スレでも話題に出したと思ったのですけど
それでも尚と言うのなら私は後は何も言いません。
-
想定を組み直してみます…?
-
時期的にもうリミット迫ってるからなあ・・・
最終決戦まで近いですし・・・
-
駄目なら駄目と言えばいいのでは?
-
noならnoと言っておいたほうがいいかと。
これで後の話がおかしくなるとどうしようもありませんし・・・
-
>>361
戦後って部分を凄い見逃してた…
どのあたりの過去スレが詳しいでしょうか…?
当分ロムります
-
事前に説明した上で違うルートに入ると言うのなら、
私としてはもう其方のルートは考慮に入れないので
本来通りの想定とさせて頂きます。
-
はい、ご迷惑をおかけしました…コテも消しておきます
-
>>369
別に消さなくとも大丈夫ですよ・・・
-
いや、コテは消さなくて大丈夫ですよ・・・
私もミスっておかしいことしたことありますし・・・
それに東アジア関係はネタ作れなかったし助かっています
-
ミスは誰にでもあるのだ…
そして報連相は大事なのだ…
-
>>370
はい、申し訳ないです… 当分過去スレ一から読んで勉強しなおしてきます
-
>>373
別に独自ルートに入るならIFシナリオでも良いのですよ?
私自身どうせ作品は書けて居ないので・・・
-
文言見るに多分時系列の認識を知らなかったようなので説明を勘違いしたまま受け取っている可能性が濃いですね。
>>367
具体的なとこはどこだったか… 大分前なんですよね(汗
ちょっと調べてきまので少々お待ちを。
内容としては確か戦後マ米で起きる第二次南北戦争というなの内乱の時に、マ日の眼が向かないようにと台湾の統一中華で内紛が起きる工作を仕掛けたってやつですね。
詳しく設定作ったわけではなく、適当な感じの話し合いの最中に話題として出てきた感じだったような(うろ覚え)
-
作品投下で遡るならたぶん過去スレの56以前かと
-
>>374
ナイ氏もそんな悲観的にならなくても・・・私自身もSS自体は書けてないからここらへんのネタ出しは助かっていますし・・・
そういや午後あたりに話していたマクロスクォーターの話ですが艦載機は、
アルト機YF-29 オズマ 専用YF-29 アンタレス小隊 VF-27γとノーマルのVF-27 スカル小隊 VF-25系(ミシェルはトルネードパック装備) ピクシー小隊 クァドラン・レア、
モブ艦載機 VF-25A、VF-19EF、VF-22 といった感じでいいんでしたっけ。
-
>>375
お気遣いいただきありがとうございます
復習兼ねてるんで、大丈夫です
-
ここまでの話はifルートとして残してもよいかと
せっかくの話ですしね
-
>>376
情報ありがとうございます。
-
>>375
たしか第二次南北戦争の時に恭順派残党やCIAなどが唆して内紛を起こす感じでしたっけ・・・
一年くらい前の話だったかな・・・
-
うーむ、イカンどうにもこうにも短気が治らない・・・
本当はもっと言葉で説明出来ないと成らないのに先に切れてしまう・・・
-
今調べている感じだと大体スレ50からエスコン7ネタが出てきているので、あそこら辺で融合惑星にエスコン国家出し始めたんでしたっけね。
既存の国家統一させてエスコン国家だそうぜ!ってな感じで。
>>374
私も内容ある話はめっきりかけてないので(白目)
-
>>377
そんな感じですな
-
>>384
なるほど、ありがとうございます。
あとはカナリアさんのケーニッヒ・モンスターもあるんである意味β世界で廃れた航空機の未来の姿をユーコン側は見れるわけですな・・・
-
まぁ人には性分ってのがあるから(震え声)
私もついイラッっとなる時ってありますし。
アイサガPさんもそこまで落ち込まなくても大丈夫かと。
ネットの世界ではよくあるすれ違いですので(汗)
-
むしろネットの周りにはあまりにもイラつく話題が回ってきてるからなあ・・・<SNSとか特に理解不能なやつが多すぎる
-
>>385
前衛も大事ですが、後衛の火力支援機って意味でも参考になるかと
-
しかし、最近のこういった5ch方式の掲示板は今や普通の人間は使わないと聞いて最近愕然とするとかありましてね・・・
-
どうにも設定の話しに成ると・・��これのせいでνガンダム嫌いに
成って確実に参戦出来ない様に設定弄る様に成ってしまいましたし・・・
気を付け無いと・・・
-
ラインやフェイスブック、ツイッターなんかがありますからなぁ。
-
あれはνガンダム持ち上げすぎた自分達も問題でしたしね、よく考えれば映像版の場合はサイコフレーム抜いたらほとんどジェガンじゃねえか・・・<νガンダム
-
>>392
居ないと何時出るかの話が延々出るので設定上どの戦いでも出れない時間軸に設定したのその辺が理由ですね・・・
出さないと何時出るかで言われますし出すと使うことが求められるので、
参戦出来ない時間軸に設定した上で出ても役立たずに成るような配置の設定に成ってるのここら辺が原因ですし・・・
-
>>388
そういや連合はまだ可変機持ってきてませんしな・・・
向こう側はその概念の発想すらないわけですし。
-
あれは私も色々質問してしまったせいもありますので(汗
本当に申し訳ない…
-
ほんとあれは申し訳ありませんでした・・・
-
まあ、もう過ぎてしまった話しに成りますからね・・・
因みにここら辺は憂鬱スパロボでも変わらないので、
ナノメタル製のHi-νは居てもνは存在しなかったり・・・
-
了解です。
ナノメタル製Hi-v…フルメタルキットかな?(すっとぼけ)
しかし統一中華をCIAがかき乱すレスが見つからない…確かCIAも旧政権じゃ権力強そうだったから連中は旧政権側につきそうだよね!
って話題は割と最近だった記憶あるので、もっと新しいスレを探してみますかね(汗
-
ここらへんは早々にシナンジュ・スタインやシナンジュに変わっていそうですしね。
ここらへんは3機しか試作されてないユニコーン系列除いて大洋の最高峰の機体ですからホントに数が少ないという・・・
-
となると中華関連の話しは63の弥次郎氏のお茶会ネタの少し前かと・・・
この話題出した後に弥次郎氏が作品投下してた記憶が有るので
-
>>400
ありましたわ! 仰る通りスレ63の600番台で話してました。
ありがとうございます。
あとはスレ76の500番台でもCIA関連と絡めて話してました。
-
やっぱりスレ数多いと探すの大変になりますな・・・
もう85か・・・すごい。
-
発掘した統一中華簡単まとめ
〇基本的にはBETA大戦後の統一戦線の話となる。
戦時中に関しては不明(特に決めていない)
・マブラヴの統一中華は現在の世代的に故郷を知らない人物が多い
・ガイロスが中国大陸をテラフォーミングし、開拓しているため人員を募集している。
国の帰属に関してこだわりがなく、故郷に帰りたい人々はガイロスに帰属する可能性がある。
・台湾こと中華民国勢はアイデンティティが育っているため若い世代を含めは大半は残る可能性高いが、共産党側の人員はどれほど残るか不明である。
・また民国政府と共産党政府は仲が悪い。対BETAで共同戦線を張っていたが、BETA掃討後はどうなるかわからない。
・上層部と打って変わり長年共闘していた現場や故郷を知らぬ若者たちの間では有効的な雰囲気が強いと言う前提。
・人手が流出し、更に本拠地となる場所もない共産党上層部というなの老人たちは焦りがある。
・国民党勢に関しては大陸に未練がないのなら日本の主催するPRTOに加盟する可能性が高い。
・無論国民党の中にも大陸に未練ある者はいると思われるが、台湾に逃れてきた時系列的に世代的に共産党側よりも年老いているため絶対数は多くない。
・マ米で第二次南北発生。日本の眼をアジアに向けるため旧政権派であるCIA一派がガタが出てきた統一中華に火をつける。
・CIAは旧国民党上層部の伝手を辿って、国民党側ではなく、火種が大きくなりやすい共産党側に火をつけることを選んだため。
〇結果めでたく台湾内で民共内戦ぼっ発。
・対立内容は国民党主流派+共産党現実派+共産党親国民党派vs共産党大陸帰還派&共産党忠誠派。これとは別に国民党の大陸帰属派も動き出す。
↓
・しかし数で劣り、民衆の支持も得られない共産党派はまともに戦力を揃えられず瓦解。制圧される。
・国民党の大陸帰還派もおまけのように鎮圧される。
・CIAは日本の眼をアジアに向けさせるためにことを興しただけなので、これと言った支援もなし。
・更に言えば第二次南北では旧政権派が押され出すのでCIAにこれ以上中華内乱に首を突っ込む余裕を失う。
↓
〇中華内乱結果
・国民党主流派&共産党現実派連合の勝利
↓
・以降は日本率いるPRTO加盟に向けて頑張る
-
〇統一戦線の大陸帰還に関して簡単まとめ
・ガイロス相手には正直故地の奪還は不可能。
・精々がガイロスのお情けで湾岸部の都市レベルの地域を幾つかもらえる程度。
・そもそもただの民衆ならばガイロスに帰属すれば故郷に戻れるおまけつき。
・このため土地を譲られたとしても復興させ、安定させるだけの人手がどれほど集まるか怪しい。
・支援してくれる国がいないため自力で復興させなければいけない。
↓
〇結果:精々上海や香港と言った都市レベルの土地を幾つかもらえるだけで終わる可能性が高い。
-
話の内容は大体こんな感じだったはず…(多分)
中華国民がどうしても故郷に帰りたいってのならガイロスは受け入れてくれますし、保護も手厚い。
国家として幾らか土地を譲られても自力での復興は至難の道。
大多数の国民が台湾に根付いている国民党と疎開地生まれ育ちのため望郷の念が薄い共産党の若手たち。
結果だけでいえば国家として大陸に帰れる可能性も必要性も低いというのが現実という…
-
乙です・・・
-
Zone Of Twilight 8乙でした。
両手でナイフ投げて回避してなかったらふたつとも当ててたとか、生身でも難しいんだよなぁ。
ユウヤ……生かして帰してもらったと思え。
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記乙でした。
廈門奪還の喜びに沸いているけれど……いつまでもつかな?
ろくでもない陰謀屋どもが黙ってなさそう。
-
発掘乙です。
色々と忘れているのを再確認。(白目)
-
ちょっと寝落ちしてた…
>>405
まとめありがとうございます
脳内の国民党回り修正して次回以降出していきます
>>407
感想ありがとうございます
陰謀屋が陰謀しなきゃ故国復帰馬鹿が馬鹿やっちまう世の中になったのがね…
なお馬鹿はそれで止まってくれない模様…
-
ちょっと融合惑星周りを改めて見直してましたが、
ナイ神父氏の予定では東アジアは融合惑星にほぼ関わって無かったようなので
実質パラレル扱い不可避かなぁとも思います
ですのでこんな世界線があった、そういう扱いで今後拙作を扱っていただければ幸いです
-
今気づいたんですが、ホワイトファングは小隊ではなく中隊ではないでしょうか?
-
>>407
>両手でナイフ投げ
人間と違い左右が片寄りなく対称だからこそ、きれいに両手投げできた感じですね
でもやろうと言う考えなきゃ無理ですな
>ユウヤ君
本気だったら二桁回は死んでますな
>>411
ホワイトファングから人員を選抜して試験小隊として再編しております
なので原作の中隊ではなく小隊です
-
>>412
原作と違うの忘れてました、すみません。
-
>>410
おkまる。把握。
まあわからないことがあれば質問してくださればいいので。
-
>>406
乙ありがとうございます。
>>408
まあ85スレもあるし多少はね?
>>409
まあ単に過去の会話記録をまとめただけなので…
そこまで細かく決めていたわけではないですね。
-
一応解らないなら聞いて貰えれば返答は出来ますからね・・・
ぶっちゃけ当事の構想だと東アジア支援したとしても此処まで急速に動くとか、
我慢できずに統一戦線が暴発するとか予測してなかったので体力回復してる間に手遅れ位の話でした・・・
-
・・・そう言えば、この前ネタとして出したジウークに関しては、
大型個体のBETA考えるともう少し大きくした方が良いのですかね?
一応投下した方は原作でのヴァンツァーと比べた場合
こんなものと見て設定した数値でしたけど・・・
それとも大型と小型の二機種居たとするべきか・・・
-
あれくらいでいいのでは? BETAの中で大型に分類される、突撃級、要撃級、要塞級も極論すると120mmで倒せますし。
-
>>416
うっす、いろいろ相談して推敲していこうかと思います
>>417
マ世界と連合じゃ同じ口径でも火力が違うでしょうから
継続的な火力維持って部分以外じゃ問題ないのでは?
-
大丈夫そうですかね?
まあ、203mm砲とか含めて多分此方もカタフラクト技術使った機体に成るので、
弾薬や砲身とか含めて自作可能な機体です。見掛けの特異性とか考えると火星系に近い機構でしょうか?
-
言ってしまえば多脚で動く大型自走砲ですからね。
-
>>421
ですね・・・原作だと威圧感ヤバかったですけど、
この世界だとアレ程の大きさの差は無いので威圧感は低そうですけど
-
周りの機体も18m代の戦術機ですしね。
-
>>423
その分量産が進められる形に成りそうですかね?
大型な分機体の製造難易度は下がりますから、
制式採用されれば多数が配備される事に成りそうです。
-
量産化が進めば単価も下がりますし、純粋に支援砲台として特化させたモデルとか、輸送型とかに発展できそうですな
基本的に欧州の戦い方って焼き払いながら進む焦土戦なので、この手の火力や兵站を支える機体は歓迎するかと
-
火力支援用の機体であれば数をそろえてなんぼなところはあるでしょうからね
-
欧州本土は既にBETAの手で平らにされてますからの。
西欧、北欧は山々や渓谷などがまだ残っている可能性もありますが、大戦中盤から攻め込まれている東欧はもう殆ど真っ平な可能性が…
>>424
そうですね。マブラヴ世界的にも技術的に可笑しなものは使われていませんし。
速度も出るのなら問題ないのでは?
-
まあここには大日本帝国で生産されることになるガンタンクも加わりそうですな
ガスタービンなのでβ世界技術でも安心設計で、佐渡島を新潟から釣瓶打ちする程度の射程はありますし、
何より火力がデカい!足回りはちょっとあれですが…
-
しかしガンタンクは肩のキャノンの射程ばかりネタにされるけど、ミノフスキー粒子で電子装置の能力が低下しているのに40mmのミサイルを普通に装備しているのもなんだかなぁって思う。
-
アレはヘリの対地ロケットみてーな奴だそうだ
小型車両や歩兵を粗挽き肉団子にする兵器ね
-
実際MS相手には普通によけられてますしね。誘導性能はほぼほぼ存在してない模様。
因みにボップミサイルランチャーは他に四連装ロケット発射機やらガンランチャーやらと色々な呼ばれ方が存在しているとのこと。
-
>>428
ガンタンク君きちんと核融合炉積んでいるので今のマブラヴ日本では無理ゾ。
ガスタービンは補助っぽいですね。
-
>>432
知らそん
-
でもガンタンク2でも200kw程度だし……
電池でいけるんじゃ無いかな?
しかもコアファイター分離状態で動かしてた事なかったっけ?
融合炉無しでもいけそうな気はする
-
一応、ガスタービン・燃料電池と言う話も有りますから、
劣化版としてそっち作った事にすれば何とか・・・
-
というか単純にデカイ自走砲なので原作の性能再現することに拘らないのなら現代であろうと普通に似たようなの作れますね。
装甲材や炸薬やレーダー性能とか根本的なところ再現できないので縦にデカイだけの自走砲になりますが。
-
R-44は融合炉積んで無いし軽量ガンタンクとすればいけるでしょう
-
でもガンタンク最大の特徴である射程260kmは再現できないのです…
足も原作で88km程度なので西暦技術で再現するとなるとそれ以下は確定。
作るとしたら自衛できる自走砲って感じになりますね。
-
でも戦術機適正無しを戦力化出来るしタンク脚は潰しが効くからどの道欲しいぞ
-
ガンタンクタイプと考えると強襲型ガンタンクかRTX-65辺りとかならどうですかね?
ここら辺に関しては比較的技術的な難易度は低いレベルの物に成りますけど・・・
-
適正なしは今でも戦車隊や外骨格歩兵隊に引き取られてるので理由付けには使えませんね。
単純に自走砲の人員省力化と大火力化を求めた後継機とした方がよろしいかと。
-
そいや4000両もあったな…
平野部での支援機になりそう
-
>>440
RTX-65の方は自走砲の後継とできますが、強襲型の方は西暦技術ではどこまで再現できるか…
強襲型の方は採用するなら運用的に主力戦車枠になるので大量の61式やリニアガンタンクとかち合うことになりますし。
-
>>442
マ日本製ガンタンクだと平野部では大洋製61式に敵わない可能性が…
-
ライセンス生産で作る高性能タンク型戦術機…西独の四脚と似た様な用途として
向こうはハイブ内やタンクの向かない地形に強く
こちらは平野部に強いのが先ず有るとして、どう味付けするか…
-
タンク型戦術機は戦後になるとマ日では開発されてましたね。
最も様式としてはACに出てくる方のタンク型下半身をモデルにした代物でしたが。
-
ぶっちゃけ、β世界への支援って相当大変なのですよねぇ・・・
見掛けで誤魔化されてますけど実際には江戸初期か
戦国時代末期辺りの国家へ現代の日本がどんな支援出来るかを考えるレベルですから・・・
-
ガンタンク真似しても現状だと完全にガワだけの模倣になってしまいますしねえ…
明治の頃に見た目だけ10式そっくりの戦車作った感じといいますか。
根本的な技術力が足りないんご…
-
何で割りと真面目な話比喩抜きに61式戦車すらβ世界にとっては
ネジ一本作れるかすら怪しいと言うのが事実なのです。
江戸時代の素材でF-35とか作れと言っているレベルなんで・・・
-
しかもBETAという差し迫った問題があるのがめんどくさいポイントですよね
-
企業の現地工場がprot仕様のガンタンクの製造を請け負ってるだけとすれば良いんでね?
多分ガイロス向けやオーシア向けの製品作るとすれば重機と農業機械が中心だろうから
それらででっち上げたガンタンクを少量配備とすれば行けそう
一部部品や砲弾はprotの企業製を使っても良いだろうし
-
>>451
そんなんすると下手すれば出来たガンタンクが自壊しかねませんし・・・
変な混乱生みますから余りお勧め出来ませんね・・・
-
いや、砲弾と砲身こそがガンタンクの本体ですから、それこそ手を抜けませんよ。
あとそれじゃマ日のためにならないので意味ないと思われ。
-
だから61式も基本使い捨てにしろって言う感じで渡してますからなあ・・・
-
こう言えば解りやすいのですかね?
10式を89式の部費や製法で穴埋めしてマトモに動く車両作れと言っている様な物かと・・・
-
>>450
いえ。ベータに勝つだけならもう簡単です。
既に連合がアメリカに代わりの日本や欧州を支援してるので、後はもう時間の問題でしかありません。
それこそ今のペースで支援を続けてればマブラヴ世界単独でも2年くらいで勝てると思われ。
-
とにかく技術格差で200年もの格差が付いてるのがやばい。さらにEOTによって技術も飛躍していますからね。
-
>>457
細かい所で行くと憂鬱スパロボ、ブラックテクノロジーの1930年以降は史実より
数世代先に行ってるの考えると基礎段階で300〜400年位基礎に開きが有る可能性が・・・
-
第二次大戦前に日本が衛星打ち上げていますしね・・・さらにオカルトを使ったとは言え全長300m人型戦艦すら作っていましたし。
-
そうでなくとも夢幻会が元々用意して居て尚泥沼化する程度に
ブラックテクノロジーが各国で氾濫を初めて居たのも問題かと…
-
だから第二次大戦後は結局日本側の判定勝ちになりましたが、これ以降は裏側ではブラックテクノロジーの技術発展に一定の封印と枷が嵌められた感じですしね。
危うく世界が滅びかけたんだから仕方ないですが・・・
-
ぶっちゃけ孤立世界何処ろじゃ無い大盤振る舞いして兵器レベル上げているのに
それ超える勢いで各国が技術揃えて殴り合いですからねぇ…多分これに一番
慌てたのは未来から来た40代目では?
-
取りあえずマ日製ガンタンク推測
両肩の砲はM110 203mm自走榴弾砲から流用した203mmを流用。確か史実でも80年代には自衛隊が使ってたし、多分マ日陸軍も持ってる。
もしくは海軍が使っているであろうオートメラーラ127mm速射砲かMk 45 5インチ砲でも良し。
203mmの方ならソ連の方になるが、ロケットアシスト付き砲弾で射程55㎞まで可能にしていたはず。
127mmの方も推進薬と弾丸が一体化したユニタリー弾(単弾頭弾)なら射程100㎞可能らしいので原作ガンタンクの射程240〜260㎞には及ばないがまずまず。
あとは頑張って近現代自走砲や速射砲で見られる自動装填装置のサイズアップ版を作ろう。
腕の武装は単純に戦術機の突撃砲から流用。突撃砲そのままくっつけてもいいし、36mmや20mmを四連装にしてもいい。
足回りについては原作では幅広な履帯二つで済んでいますが、マ日じゃそんな履帯用意するのも無理なんでソ連のオブイェークト279のように左右二つの履帯を付けて計四本体制で安定性を図ることにする。
動力周りは取りあえずガスタービンかディーゼルエンジン。補助で燃料電池。
時速に関しては多分最高で50㎞出るかどうかくらい。デカい、重いのであんまり速くはないと思われ。
総評:デカくて遅いが、火力と射程は出る重自走砲。一応は自衛も可能。
因みに既存の自走砲の射程は大体30〜40㎞くらい。
-
アカラナ回廊通ってメガテン2の世界行きを阻止しようと思ったら完全に別の並行世界に来た感じですからな。
あとはヤタガラスの必死の情報操作であの超力戦艦の被害に関しては関東大震災が起きましたとされたけど各国の真相知る連中からすればかなりの衝撃だったでしょうな・・・
-
>>463
203mmとガスタービンに関してはアクアビットがジウーク用に用意したモデルが
有るのでそっちが使えるかと流用が効くなら量産効果も出ますし元々日本は欧州の
機体開発の支援して居ますから不自然では有りませんし…後は腕回りの武装も
給弾機構とかと一緒に75mmマシンガン系の奴が流用可能ですね…
-
>>464
そこら辺が各国のブラックテクノロジーやブラックノワールの甘言に乗る
勢力を増やした間接的な原因でしょうね…
-
>>465
あら。そのまま流用できるのですね。
なら203mmキャノンでの腕部は単装75mmマシンガンですかな。
203mmキャノンの射程に関しても、まあロケットアシスト使えば70㎞くらいにまで伸ばせるでしょうし。
戦術機の120mmの方で日常的にロケットアシスト弾使ってるので、リアルの方よりもノウハウ蓄積上でしょうし、リアルの方より射程伸ばせそうですわ。
-
203mmキャノンに関しては実は榴弾タイプはグレネードとしてカタフラクトの運用可能モデルの物とも
共通化出来るので実は戦術機用の武装にも転用できるのですよね…まあ、203mmクラスの大威力とか
対BETAには過剰ですけど…
-
現状120mmで十分対応できてますしね。 反動のことを考えると上げても155mmまででしょうし。
-
実際問題欧州の方は不足する火力を一発の威力上げてより広範囲の敵への
ダメージとか要塞級を一撃必殺出来る様な威力求めてですからそこら辺で
行くなら大きさ相応の火力求めると言うのも間違いではないかと…
-
日本の場合は単純により高火力な自走砲戦力を求めてってことなので、欧州とはまた違った点から求めた結果かと。
言ってみれば欧州は失った重火力の代わりとして、戦術的な面での大火力を求めているため機動力に関しても高いレベルの物を求めていました。
対して日本に関しては既存重砲戦力の代替として求めているため、機動力はそれほど望んでおらず、戦略的な面での砲撃支援を行う存在として求めているかと。
-
そうであるなら203mm二門持ちで寄り重火力を求めた感じなのでしょうね・・・
ここら辺の開発に関しては有澤が一枚噛んで居そうです。
-
戦術機というよりも戦闘車両に分類される自走砲の後継車両の問題ですしね。
-
欧州のコンペにも有澤は出店する予定ですな…
EF-2500とかの肩部複合カノン砲のグレランとか有澤製ですし
-
戦術機でもちゃんと扱える火力にしているのかしら(震え声)
まあ反動で動けなくなるとは言え、有澤グレは軽二でも扱えていたので問題ないと思いますが…
-
戦術機向けだから…火力控えめだから…(震え声
-
ひたすら戦術機の限界に挑む耐久特化機作りそう…>有澤製戦術機
-
そういや久しぶりにデモンエクスマキナマルチやったんですがゼルクロアとかいう変形しないナインボール・セラフ枠の強敵が追加されてますね・・・
-
それ実質強化ナインボールなのでは?w
>>477
戦術機版重二とかタンク型とか作ってそうですわw
>>476
ほんとぉ?
-
スペックがかなり高く、外見はごついアーマーを着こみ、周囲にビットのようなものを展開したアーセナルより少しデカイ機体な感じですが、
アシッド属性の広範囲の爪の連撃、誘導性の高い垂直ミサイル連打(ほぼ回避不能)、高い頻度で頻発するローリングバスターライフルのように振り回すレーザー、広範囲にダメージを与える咆哮攻撃
さらにHPが半分に減るとダメージ耐性が実弾弱点からレーザー弱点に変わり、さらに空中でローリングバスターライフルが追加、さらに超極太レーザーとこちらのフェムトを全て吸収する範囲攻撃(攻撃のチャンスだけど)追加される感じですね・・・
-
150mm以上の大型砲を積もうものなら、機体の素材とか変わってそう。(機体剛性無いと無理な気がするし)
>>478
死角から攻撃しないと耐久がドンドン削れて行く…
-
>>479
ホントですから…ほんとよ?
>戦術機版タンク
もう作っているんだよなぁ…
ザクタンクモドキの日向見ってタンク足の戦術機が
因みにホワイト・ファングがアラスカに持ち込んでいます
-
実際問題当初予想して居た戦術機の進化って二極化を考えて居たのですよねぇ…
一つは重火力・重装甲化でこっちはコンペネタならアクアビットが提唱した方面
つまりは陸戦兵器へと進化して行く形でもう一つは現在の戦術機の様な半航空兵器
で居る事を維持した兵器へと分岐すると言う感じでした…重二やタンク側は前者への
考え方ですかね?
-
HP減らすと耐性変わるの痛い…痛くない?
チームプレイで狩る前提なのかな。
-
>>481
その為の強化スーパーカーボンですから
>>438
ですね
現在の戦術機の様な半航空機のような人型兵器の前進を後方から支援する重火力陸戦機かなと
まあ、その折衷案というか、機動火力機みたいなのも出てはいますが…
-
そういやそうでしたなぁ>>戦術機進化の二極化
>>482
アラスカに持ち込んでいるのかw
-
印象としては近いのがTypeD No.5をネクスト化したような感じですね・・・
HPが半減するとアーマーを脱ぎ捨て常時浮遊する感じになりますね。
とにかくローリングバスターライフルがあまりにも避けづらくあれで部位のHPが一気に削られますね。
なお、もうすでに剣豪がブレオンで叩き切っている模様。
-
>>486
タンク脚部1機と護衛3機という編成での演習とかやる予定です
実際の運用でもそうなるだろうという予測の元ですな
国外の衛士の意見も取り入れるという目的で持ち込んでいます
>>487
>なお、もうすでに剣豪がブレオンで叩き切っている模様。
変態済みの変態っているんだなぁ(褒め言葉
LiVを単機で狩る奴もいたわけですし、出るだろうとは思いましたが…w
-
撃たれる前に切れがやはり最適解だとはっきりわかんだね
-
デモンエクスマキナはACより鬼のようにブレードの補正がかかるから1分強で切り捨てられていますね・・・
今回はヒットすれば一部ブレードは連撃に派生するからブレードがかなり強いんですよね。
-
というかTypeD No.5をネクストにしたようなというと結構ゴツイのですね。
>>488
なるほど。小隊運用に関する運用テストのために持ち込んだのですね。
-
戦闘はこんな感じですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=ntj9QWIDm4o&t=38s
動画では砂による徹底的な引き撃ちですがガチると本気で強いですね・・・
-
>>491
戦術機って半分航空機みたいなものですし、対BETA戦の多くの場合防衛線なわけでありまして、
そうなると小隊に1機とまでいかなくとも中隊に2,3機いるだけで、前線からの要望に合わせて間接照準でまとめて焼き払うことができるわけですな
そうすれば前衛の消耗を抑えて戦い続けることができるわけですな
-
>>492
おお。確かにそれっぽい。
ブレオンといい、スナによる引き撃ちといい、やはり戦術がACだとわかんだね。
-
>>493
XM3OSと連合からもたらされた諸々の技術のおかげでレーザーヤークトも非常に行いやすくなりましたしね。
そうなると西ドイツがA-10混ぜて運用しているのと同じような感じですな。
案外欧州連合や東欧同盟がそれを見て、積極的に交流を持とうとしてくるかもしれませんね。
-
>>495
>西ドイツがA-10混ぜて運用しているのと同じような感じ
そうなりますね
AL4から帝国にはジムキャノンの陽炎版みたいのが納入予定でありますし、少しずつ戦術の見直しとか図っていく感じです
その実験を行うのがユーコン基地でのホワイト・ファング試験小隊の任務の一つであったりします
だから唯衣姫の責任は重大なんだよなぁ…
>欧州連合
欧州連合とかで言えば西独のトーネードFDS4ですな
日本と違って重砲なんかがないのでこういう火力支援機にも機動力が要求されるので、タンクではなくて四脚という形です
-
>>494
近接も出来るようになったNo.5というべきか・・・
これ近づいて戦うとエネルギーを纏った咆哮でHPが半分吹っ飛びますからね・・・
爪の連撃も全部直撃すれば軽量だとほぼ死にますし・・・
-
そいえば今後主力となる人型兵器は兎も角、MBTとIFVは暫く開発不要かもね
何せ61式、実はIFVとしての能力もあるからアレ運転2名の他に歩兵が4名乗れる
実質地球の何処でも戦える超強いメルカバみたいな感じらしい、コロニー制圧も得意
-
当分ニコイチ整備しても問題ない程度には大量に在庫ももらってますしね>>主力戦車
>>496
今後の日本軍の戦術を左右する仕事なのですな。そら責任重大ですわ。
欧州組はおかげで原作では余り強くなかった二つの欧州連合チームも原作以上の実力者が送られてきているのではと言われていましたねw
東欧組は原作でも凄腕揃いでしたが、こちらでは機体が強くなっている分更に手強くなっているか、パイロットも更に精鋭を送り込んでいるか…
-
しないと困るんですよねぇ…使い潰すにしろ整備も維持も出来ないんで
加速度的に劣化しますし…後から足りなくて焦って開発しても間に合わない
可能性が高いと言う…まあ、連合の販売セットの中に2010年代相当の戦車は有りますか
からそこら辺が使えない事も無いですが…
-
で、これまでの陣形とか戦術どうすんの?といわれますと、大部分が刷新を受けることになりますな
というのも連合の示した機動戦術及び防衛技術などはこれまでのものを過去にするデータ蓄積とか実戦経験ありますので、
これを元手にポジション(役割)分担を行わなくとも有機的に配置や陣形を組み替えて対応できる戦術とドクトリンへ刷新予定なんですな
言うなれば運命共同体。互いに(ry
-
となると欧州組は車両も1から開発せねばらなんのか・・・
MBT2010セットを参考に頑張るしかないのぅ
運が良ければ米国に行った難民とか向こうで籍を取ったのが
帰って来るかもしれんし、米国製の車両と生産設備も捨て値で買い叩けるかも
-
これアラスカ演習に託けた日本と欧州の情報交換の場なんじゃ…
>>500
そうなると取りあえず最初は10式でも開発させますかね。
確かアルドノア日本が持っていた分の10式はマ日本にプレゼントしていましたし。
その後はガンタンクにせよ、タイタンのような大型戦車になるにせよ、自国の運用体制や思想にあった戦車の開発でしょうか。
-
>>497
デカい分だけ質量も大きいでしょうしなぁ。
大型兵器のネクスト化…割とありかもしれませんわ。
-
>>503
ぶっちゃけそうですね
欧州と日本の間に連合が介在して情報とか技術とか戦術の研究やっています
-
>>501
そもそもポジションによる装備変更という概念が死にそうなんですよね・・・
常に動き続けて固まって動くとビームに消し飛ばされるから散兵戦術に近いものになりますし。
-
>>505
欧州組が別途で歓迎会開きそうですわw
-
>>503
10式に関しては前の議論で一度実はアルドノア日本主力陸戦機をカタフラクトに
移行した関係上実は10式を開発して居ないのではないかと居う議論が出て居た筈
なのでその頃に作った14式と言う史実10モデルの新規開発車両が存在するのですよね…
デュアルインベーダーズ時期に開発されたのでEDF5とかみたいな一人乗り可能な
小型戦車として・・・(比較対象は61式などに比べての小型)
-
>>506
戦術機のポジションという概念も悪くはないんですけどねぇ…
対人戦闘とか今後襲い来る仮想敵を考えるとUC式の散兵戦術と機動戦術に落ち着くことになりそうです
>>507
連合に対しては欧州組が割と好意的だったりかもですね
ユーコン基地での任務の前に欧州連合は物資や供与技術の面で散々世話になっているはずですし…
-
ポジションの概念は正に歩兵のそれですからな。
確かに欧州組は既に故郷で交流が始まっているので連合のことは好意的に見てるかもしれません。
そうなると東アジア組も好意的に見ている可能性がありますかね?
そういや中東連合や大東亜連合、オセアニア組やアフリカ組、南米組には連合ってどう接しているのか…
>>508
あー…そういえばそんな感じでしたね(汗
そうなるとアルドノア日本が提供できるのも10式…フルメタ日本も時代的にまだ90式…
あれ10式開発している日本ってもしかしてゲート日本だけ?(汗
-
これ最終的にはそのパイロットが一番得意な武装を装備するということになるんですよねえ・・・
常に動き続けるから陣形なんてないようなもんだしね。シミュレーションで歩行は止まっているのと同義、静止した場合数秒で死ぬというのをシミュレーションでやらされるわけで
-
>>510
…ゲート日本も原作時期に合わせて2007年代の頃なので其処の立ち位置が
其の侭VTに代わって居るので実は確実に10式を開発出来るのはこの後来る
日召日本だけですね…
-
ああ、ゲート日本も原作小説基準の年月でしたっけ…
10式君影も形もねぇや(白目)
-
なのです・・・ですから、この世界での10式相当は連合が開発した軽戦車扱いですね・・・
-
10式は08年までに試作が終わっているので、ゲート日本でもほぼ完成したモノはあるはずですね
各種の技術が入ってきたのでそのままお蔵入りでしょうけど
-
14式には連合技術どれくらい入ってましたっけね(汗
そういや取りあえずマ世界の理事国や大国と言えるところには交渉のための人を派遣してますが、
豪州の方はどうしますかね?
あそこ一応日本と同じでマ世界だと常任理事国入りしてますが。
-
・・・オーストラリア君はコアラ愛でながらクジラ保護してれば良いと思うの・・・(暴論)
正直、何と言うか可もなく不可もなくすぎて逆に弄れないのが
-
コアラはともかくクジラはどれくらい生き残れているか不安な世界なんだよなぁ…近隣の海洋汚染的に…
まあPRTO結成時にすんなり入ってきたのを見るに接触しているのなら割と好感触だった感じだと思いますが。
-
なんだかんだBETA被害が無くて、あちこちの亡命政府があったり
経済の中心、アメリカとアフリカと一緒に世界の後援地やってるそうなので真っ当な人間が多いと思いたい…
AL計画から離れてるから逆にどう動くか想像もつかないのよなぁ…
マ米が凋落したので連鎖倒産するか、むしろ余ったパイをうまく食って見せるかどっちになるだろうか…?
-
因みにアジア周辺の国々の移設した工場も立ちまくっているゾ。
環境保護とか糞食らえ。時代は重工業っしょっとなっていても可笑しくないのが豪州…
もしかしたら工場用のために各国から投資募って内陸への大規模河川工事とかやってるかもしれませんね。
日本も琵琶湖運河とか作っちゃう世界ですし。
-
オーストラリアに繋がりの強い企業って大洋だと極端な企業でして・・・
大洋領オーストラリアの開発を一手に引き受けるパラダイム社と
それを陣営に組み込むアルゼブラと言う超の付く土木作業組です・・・
-
これは… 他が軍備拡張や国体復興している最中でただ一か国だけ国土開発しているオチなのでは?
-
>>522
一応、機体開発もしてるのですけどね?メガデウスなので特機何ですわ・・・
因みにアルゼブラでは絶賛フルメタソ連をカブラカンで工事中です。
-
>>523
やはり余力で豪州内の開発しているだけなのでは…
兵器に関しては取りあえず既存の戦術機に新OS突っ込んで幾らか武装追加しておけば大丈夫でしょうし。
-
・・・欧州奴の何割か回してるか、後方で余裕が有るからと
まさかのアクアビット系の機体の購入をコンペで決定した可能性が・・・
>>524
余力でも多分オーストラリアから観れば作業用機体大量に居れての大工事かと・・・
教導にくるのリンクス関係者に成ると思われますけど、イクバールやアルゼブラ系って正直色物・・・
-
緑色(コジマ)に染まる欧州? これは環境保護団体も文句は言わないでしょうな(すっとぼけ)
大開拓されて国土のど真ん中に巨大な湖や山や森が作られ、工業化するのに適する国土に変えられていく豪州かぁ。
-
ああ、肥溜めだとか、抉らせてもらうだとか、ゲイヴン疑惑あるやつだとか・・・
-
間違えた(汗
緑色(コジマ)に染まる豪州だった…
-
>>526
いえ、ストリッツヴァングですね・・・
資金も訓練の余裕も有る分、買われる可能性が高いのです・・・
本国のサイクロンとでハイローミックス出来きますし
-
アクアビットの機体は将来的な技術も見越しての購入ですけどね
コストや技術的難易度とか問題が無いわけではないのだ…
>>526
タワーも立てられれば広いだけの大地がめっちゃ激変するぞ!
-
タワーはあれ地下に都市ブロックもあるらしいですからな・・・ヴォルガーラ襲来の際の最後の避難先にもなるんですよね・・・
-
マ世界のアースクレイドルと化す豪州です?w
>>529
ああ、あの北欧機…
確かに現状焦る必要にない豪州なら少量ずつ購入して徐々に慣れていけば済みますものね。
-
>>528
まぁ豪州の鉱物資源は重要だからあんなものを浮かべて守る価値はある……はず
-
そう言えば、日向見に関しては割りと多脚支援機開発進めてる欧州組とかは兎も角、
アメリカ組やソ連組に対してはインパクト過ごそうですかねぇ?
散々近接戦闘の講釈した上で砲火力も疎かにしては成らないと示す形にも成りますし・・・
-
マ世界「結局どうすればいいんですか!?」
連合「全部やるんだよ、ゼネラリストとスペシャリスト両方量産するが正義なんだよ」
つまりこういう事ですね…
-
そういえばの話、グダグダ戦記書いてて流石にネームドキャラが李凛さんだけなのがつらいので
適当にオリキャラって作って大丈夫でしょうか?
許可があれば外交官さんと突入部隊の隊長さんといつまでも戦えない精鋭の鴻さんの三名を予定してますが…
-
まあ本編とは別のパラレルならばいいのでは?
>>534
どっちかというと困惑感強いんじゃないですかね。つまりはどちらもいけるってことですし。
-
20:40よりグダグダ戦記事後処理(東アジア編)を上げてみます
何かしらのご意見などありましたらお願いします
-
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記
廈門奪還作戦終了後(東アジア編)
「統一中華戦線に被害無し、まあまあの手腕か?」
「作戦を見る限りむしろ被害が出ては困るよ」
「おぜん立てをし過ぎともいえるな、流血を伴って初めてわかるのが戦訓だ」
「少しばかり軍事行動を急ぎ過ぎではないか?
大洋や大西洋、ユーラシアはまだ軍として動かしては無いのだろう?」
「そのあたりの拙速さは若さゆえもあるだろな、世界が別であれど侵略者が許せんのだろうよ」
「統一中華戦線や向こうの国連に主導権を一切譲らず、
だが現地で確固たる名声や立場を築き上げたのも事実だがな」
「後の反攻作戦を考えれば今のうちに確固たる我々の拠点ができるのは悪い話ではないだろう」
「うまく向こうが我々の衛星国のような立場をしてくれればいいが
まあそうは上手くいかんだろうな」
「国連、その裏に居るアメリカか」
「統一中華戦線の内部も聞く限り危ういな
圧倒的戦果というモノを良い方向に転がすには相応に力量が要るものだ」
「共産党と国民党の派閥抗争か、現地の外交官や軍はなかなか振り回されてるようだな」
「こちらとて目に見える脅威が無いから若手にそのまま任せてられるが、
状況に変わりがあれば、もしくはあまり手こずるようであれば、強硬手段もやむなしか」
「とりあえず現状は、統一中華戦線は静観、現地の裁量に任せる、でよろしいか?」
「「「異議なし」」」
東アジア共和国某所の会議室にて
廈門及び統一中華戦線の現状の支援の結果の報告を受け
出向部隊は拙速であるが過ぎるわけでは無し、
ただしこれ以上の軍事介入は他の連合構成国出向部隊と相談、連携すべし、
現地支援による問題は内部政治抗争に留まっているので現状は静観
外部(国連及びアメリカ)からの圧力に関しては連合として動くこともあり得る為、逐一報告せよ
それを別として状況に変化があり次第、東アジアとして何かしらの介入はあり得る、
引き続き現地出向の人間に裁量を任せ現状維持とする
と結論(ルビ:評価)された
「はぁ…中々手痛い評価だな…」
「まあまあ…大佐のおかげで話が大分スムーズに進むようになりましたので私としては助かったのですがね」
「色々手痛い出費もあったがな…
それよりも今度はそちらが大変な時期になるぞ」
「でしょうねぇ…戦史に残る大勝利をしたという事で、様々な所からお誘いがかかっていますよ」
「国連、共産党、国民党、その他は?」
「電話のみ含めですがアメリカや大東亜連盟等からも会談要請が来てますね
中には連合はもっと支援部隊を大量派遣するべきという話さえ来ましたよ…」
「…企業連さえ引きずり出してる現状でそんな余裕あるのか…?」
「まあ、無いでしょうなぁ…」
廈門市、東アジア出向部隊旗艦「黄河」にて
対BETA戦史における圧倒的な勝利の立役者として様々な勢力から
様座な支援、対談、軍事作戦の協力などの要請、会談を望む声が殺到し始めた
なお大西洋やユーラシア等の出向している軍関係者、外交官らからも急に仕事を増やすなとクレームが殺到した
その過程で主な実行者である李凛らにも東アジア本国からやんわりと上記の「忠告」が入る
-
以上となります
要約
上層部「ちょっとー李凛ちゃん達焦り過ぎ、もうちょっと周りと協調してね、他の人の仕事増やしたら駄目よ?」
李凛「すんませんでした…」
だいたいこんな感じ
何かご意見在りましたらドンドンお願いします
-
後試験的に行間を開けてみましたが、やはりこの方が読みやすいでしょうか?
-
乙です。こちらのほうが良さそうですね。
流石にこれ以上は東アジアが独自で殺るわけには行きませんし一端ストップする感じになりましたね。
まあこの後は東京事変やらクーデターなどで一気に事態が動いてクライマックスに向かっていくわけですが・・・
-
乙。
-
乙です
げに悲しきは中間管理職の悲哀かな…
というか本国の許可取らなかった作戦だったのですね。
-
乙です・・・流石に独断での此処までの軍事行動は問題かと・・・
連合全体としての調整も有りますし下手すれば統一戦線失血死まであり得る訳で・・・
-
>>542
実際統一中華戦線側が準備しなきゃならんですし、上陸拠点としての整備もあるんで動けないですね
>>543
乙ありがとうございます
>>544
流石に許可は取ってます、予想以上にBETAが弱すぎましたのがデカい理由です
奪還とありましたけど流石に戦術も進化も何もなくて簡単に制圧できてしまったのがある意味一番デカい誤算でした
抽出戦力は少ない、国連軍の協力も無しだったんで…
>>545
ハイヴ通り魔的にぶっ壊してましたし、許容範囲かなぁって思ってましたがさすがにアレでしたか…
流石に独断ではなかったです、統一中華戦線が想像以上に頑張ったのとBETAが想像以上に弱すぎたのが混乱の主な理由です
-
アプサラスの作戦はあくまでも連合として戦術級のMAの攻撃で
とこまで拠点攻撃として通じるかとかとの実験であり結果として
ハイヴは消滅しましたけどそれ以上はして居ない訳ですが
対して今回に関しては想定外其の侭進めた結果の戦線拡大
と言う軍としては余り歓迎できない結果に成った訳です。
-
行間に関しては今回の方式の方が個人的には読みやすいですね。
あと細かいことになってしまいますがマブラヴにある東南アジア諸国の連合組織は大東亜連盟ではなく、大東亜連合ですね。
許可取っているのなら何が理由でお叱りされたのでしょうか?
敵が弱すぎたってことなら、叱る理由もないと思いますが。
-
次回は歴史的な大勝()の処理に困る統一中華戦線の場面になると思いますが
共産党はISA戦術的な強硬突破手段で可能な限りの速攻で重慶攻略を提案、
国民党は周囲の国家と国連軍と連携、同時攻撃をするために準備するべき、
東アジアは拠点整備と忠告もあるので国民党の案を支持
って感じに言い争う予定ですが、スタンス的にこれでよかったでしょうか?
-
>>549
そうですね。
単独でのハイヴ攻略とか現状ではどう見ても流血多くなりますし。
国民党側からしても国連やアメリカからの圧力や日本や大東亜連合との関係もあるでしょうから。
何より東アジアが協力しなければ夢物語もいいところですから。
あと重慶ハイヴ攻略しても近場の三つのハイヴに半方位されるので、奪還した土地の維持が難しいという点も…
-
>>547
あーなるほど…
一応前の方で台湾海峡の安定化、新型OS機の実戦運用
教練とかで取り込まれる可能性を危惧、距離を取り直したいとか理由をつけてたんですが…
>>548
行間に関して了解、次回以降も続行していこうと思います
誤字指摘ありがとうございます…
怒ってるというか、やり過ぎるなって感じですね
釘差す程度に統一中華戦線を勝たせ過ぎたという感じです
-
と言うか国民党としては多分共産党が出て行ったら後は国連と
共産党に前線担当丸投げして後方担当に成ろうとするかとあわよくば
対BETA戦線で消耗して志半ばで潰えるかあ号と相打ちにに成ってほしい
と言うのが本音でしょうけど…
-
乙です
とりあえず勝利は出来たけれども、といったところでしょうか…
もっと支援部隊を派遣すべきって言われても、こっちにはこっちの事情もあるんですがねぇ
慈善事業ではないんですし…
-
>>551
その場合は上層部の方が問題ですな。
作戦に許可与えたのならそれは、許可した上層部の責任です。
現場が勝ち過ぎたからなんて理由で叱ることはできません。
なんせあくまで共同作戦であり、東アジア側に全面的な指揮権があったわけではないからです。
また勝たせたくなかったのなら最初から許可を出さなければよかったのです。
そこまで勝てない前提で進めていたのなら、それこそ上層部の問題でしかないですね。
勝った場合や勝ち過ぎた場合も考えてから許可を出すべきでした。
-
というかBETAの脅威って連合以外はどれぐらい把握できてるんでしょうか?
今回は高めに見積もりすぎて(戦術の変化、新種の発生を予測)勝ち過ぎた感じですが
次回は正確に把握できる感じでいいのかどうかも迷ってます…
-
>>554
うーむ、確かにそうですよね…叱ってる風になったのが根本的に描写ミスですよね…
ちょっと文章書きなおそうかな…
-
あ、追記すると実は他国もっと巻き込みたいのは
共産党もだったりしますね…なにせ全土取り戻すには
流石に自国だけだと辛いと言うのも有りますから戦後も
考えると日米台後はオーストラリア辺りには弱って貰いたい
と言うのが本音かと…なので、割と他国巻き込んで最大級の
ハイヴであるあ号攻略とかを強く訴えるのではないかと…
序に戦後見据えて台湾に対しては一つの中華とか何とか強く
アピールでは?
-
連合以外となるとマブラヴ諸国での認識ということでしょうか。
それなら徐々に学習、成長しているエイリアンって認識ですね。
1999年時点ですと、学習・成長速度の遅いエイリアンというのが一般的で、ほとんどのことは解明されておりません。
原作で判明されたBETAの学習速度や思考の殆どは原作オルタ劇中で判明したことですし。
-
>>556
この場合だと叱るのではなく一応誉める。しかし、今後の予定は他の連合国と議論して決めるから進撃は停止ね。
ってな感じになるかと。
まぁ少なくとも現場に問題があった世みたいな子とは言わないと思われ。
-
>>553
感想ありがとうございます
β世界的には世界の危機なんだからもっと支援するか戦力よこしてって言いたくなるものでしょう…
なお言われた側の心象
>>557
うーむまさに会議は踊る、議題は進まず、な感じになっていきそうだ…
後流石にあ号攻略云々まで言い出したら李凛さんらも止める側になるでしょうね
言わせることにしましたが(ぉ
-
>>559
そうですね、ちょっと会議内容を推敲したのを今度上げようと思います
-
しかし、あ号も融通が効かないというかバグってるというか・・・
あと情報伝達は月などには行ってないらしく、AL5による全ハイヴ一斉質量弾投射で死んだらしいですね<月面ハイヴ
-
なおあ号目標ことカシュガルハイヴは位置的にインドのすぐ上にあたるので内陸も内陸なド内陸である。
地図を見ると距離的にはインドのボパールハイヴからの方が近そうですが、その間にはヒマラヤ山脈が立ちふさがるの直通は無理です…
-
>>563
連合「道作る?」(善意)
-
>>563
そこにまだ重慶さえ攻略出来てないのに議題に出したらそりゃ
お前は何を言ってるんだ(AA略 になりますわな…
-
>>564
連合が協力するなら、そのままカシュガルハイヴ叩いた方が速いのでは?w
-
>>565
中国ルートから見ますと重慶ハイヴ攻略しても、その周りはドゥンハァンハイヴ、マンダレーハイヴ、ウランバートルハイヴに囲まれており、
更にはカシュガルハイヴの近くにはマシュハドハイヴとエキバストゥズハイヴという援軍派遣可能なハイヴもありますれば…
真正面から突破しようとしたら、まずハイヴ三つ分の戦力突破して、その後はカシュガルハイヴ分含めて最低三つ分のBETAをまた突破しないといけなくなりますw
更に原作展開考えるとカシュガルハイヴ攻略しようとしたら全世界のハイヴから一斉に援軍が動きだすので、時間制限付きという。
-
と言うかまあ、連合が遣るなら衛星軌道上からの飽和砲撃によって
ユーラシア大陸全域の地表+一定以上の地下残存BETAを消滅させた
方がお手軽かと其れをやる戦力も居ますし…
-
>>568
マジで親切心で付き合ってあげてるってレベルなんだなぁ…
-
連合も今のところ大戦力出しにくい程度には他にも対応してる事案が多いですしね。
-
本当に一切のしがらみ無視ししてい良いならマクロスキャノンとゼントラーディ艦
含む統合・連合により合同艦隊での砲爆撃による決着が一番楽ですもん…
地表のBETA消滅させた後は地下構造物で震えるBETAをクィーンフロンティアに
やったが如くマクロスキャノンの雨降らせれば良い訳ですし…半日有れば
終わるんでナイですかね?
-
少なくとも相応の戦力をすぐさま動かしていいのなら一日掛からず終わるでしょうからな
-
>>571
むしろβ世界の地球の心配しなきゃならんレベル…
-
ただそれをやると今度はC.E.地球やコロニーの防衛に差しさわりが出るという…
-
…まあ、問題として此処までの強硬策遣る場合序でアメリカも
一切焼き払われそうな点ですけど…
-
まあ新統合軍と違って、アメリカだけをピンポイントに焼くだろうから多少はね?
-
…と言うか多分何ですが連合、結果としては多分5割方切れて居るので
そのせいでゼントラーディ艦隊に声かけてアンサラー動かしたのかと…
つまり第二次OGの時の連邦政府かWLFに対して並みには切れている事に
成ります。
-
普通にガチギレ対応ですよねという…
-
流石にあの程度の戦力で攻略できると思われてたなら…流石に見縊られ
過ぎますからねぇ…連合にも一応プライドは有りますから舐められないレベルの
戦力派遣して見せないと一寸国威が…
-
連合国内の声というものもありますしね。
-
というか、各地で展開していた慈善事業(にちかい各種支援)の場で悉く騒動が起きて、
尚且つ連合の人員を狙ったテロだったりで、おまけにβ世界の人間が常識的にあり得ない行動をとっている(扇動されてクーデターなど)上に、
その元凶が殆どがアメリカであり、尚且つギャラクシー船団とくればねぇ…連合が統合にバトンタッチしなかったのが奇跡的
-
むしろ第二次南北戦争なんてしてる余力が良く残ってたなぁ…って思うわ…
余力が無いから南北戦争してるのかもしれんですが
-
やはり列強一温和なのは間違っていないんごねぇ…
-
>>582
マブラヴ世界は内ゲバしていないと死んじゃう病にかかっているんで…
それもこれもアージュが悪いよアージュがー
-
>>582
そんなのやりたくなかったけど、旧政権派が勝ってに起こしたんだゾ。
参加戦力は旧政権派で恭順派、難民解放戦線、米国内の旧政権派、CIA直属戦力、マーキンベルガー始めとする逆恨みした一部企業vs現政権派は他の米国内勢力全部(民衆含む)と合流したソ連系戦力。
なお旧政権派は中南米勢に煽られた部分もある模様。こいつらいつも煽られてんな。
-
と言うか此処で引き下がるとプライドとか国威とか色々ヤバいんで
割と真面目に焼くか物理的に占領しようぜ!と言う声も出ては居たかと…
-
ちなみにΔでの統合軍の初動が遅かったのはイプシロン財団の関与もあるけど、
ギャラクシー船団のアレでVFX2の分離統治派の理想論振りかざした統治の失敗で現実派の中央集権派閥が力を取り戻し、
辺境で重武装化して言う事聞かない連中を重要なところから制圧していたからなのもあるらしいです。
あれ抜きなら対ゼントラーディ及び反統合連中に対して死神とも言える部隊デュラハンズがウィンダミアに派遣されていた可能性が高いのだとか。
-
現地戦力相手にイキってたウィンダミア騎士団が死んでしまうんごねぇ… >>デュラハンズ派遣
あいつら比較対象がフォッカー隊長とかマックスとかイサムとかいう際精鋭部隊ゾ。
>>586
そう考えるとギリギリのところで免れたマ米は悪運強かったということなのでしょうかね。
-
ちなみに彼等の活躍に関してはマスターファイルに記録にあるスピカ事件という数十万隻のゼントラーディ艦隊が襲来、一つの植民惑星を火の玉にしてこれじゃ他のやばいということで、
近隣のバトル級かき集めまくってこの星系の統合軍の反応弾の在庫9割使い、旗艦にデュラハンズが突っ込んで殲滅したっていう無茶苦茶なことを成功させてる部隊ですね・・・
-
これまでの憂さ晴らしと情報開示して民衆にもアメリカのやらかしを列挙して翔子と一緒につきつけたんでしょうなぁ
ついでに余計なことしか考えてなかった連中の首切り(物理を含む)も同時並行で…
これってフランス革命がかわいく見える大騒動では?(小並
-
まあ実質軍部と野党によるクーデターですし…
-
まあここらへんで配慮とか捨ててハイヴを問答無用でゼントラーディ艦による消毒を実行した感じでしょうね。
あれ最大出力で数集めてぶっ放せば星ぐらい火の玉にできますし
-
>>564
マ世界各国「さすがに冗談だよね…(震え声)」
アルゼブラ「OK。見積もり書作るから1週間ほど待ってくれ」
マ世界各国「え?」
アルゼブラ「大雑把でいいなら工事の日程表も出せるが?」
マ世界各国「」
-
因みに地球圏の近場で待機している艦隊が其れなりに残っている前提で
1〜4kmの艦艇約数百万隻が存在して居ます…これにマクロスFとかで
残骸に成って居たボドルザー級含めての戦略砲撃がβ世界のユーラシアに
叩き込まれました…
まあ、流石にこれなら高々第二次大戦型の戦艦3隻と駆逐艦十数隻で
壊滅させられるほど甘い戦力ではナイと言うのを理解してくれたかと…
-
そして全てが終わった後に国連の場で楽しい楽しいお話タイムだ…
連合「おう、ほぼおわらせたぞ。これで満足か?ええ?」
アメリカ「」
日本「」
ソ連「」
欧州各国「」
その他「」
以下、連合が満足するまで問答が続きます…
-
>>594
フォーリナーにより損耗して先行して外宇宙で行動してる分抜いても膨大ですからな。
まあゼントラーディからしても十数m前後の機体で艦艇を沈められまくってるからマイクローンなんやねんという話になっていそうですが。
-
やはり宇宙艦隊による威圧は必要なんやなって。
-
星の数より多い艦艇が宇宙を埋め尽くしているとか、地上の人間にとっては綺麗でも絶望的な光景ですな
-
と言うか本来ならトヨアシハラの対空火器とかでも充分脅威に成りえるのですがねぇ…
連合多分こうした群体型AF用にエーレンベルグとかエクスカリバー、ストーンヘンジ
辺りを艦載砲として採用して居るでしょうし…
-
艦載特装砲とか艦載戦略砲として搭載しているかもですな
専用のブロックを作って搭載しているでしょうから、その出力や威力などは原作の比ではないでしょう…
というか、エーレンベルグの水平射だけで米艦隊消滅させることができそうですな
警告で至近弾ぶち込んでみます?多分余波だけで駆逐艦が蒸発しそうですが。
その駆逐艦の艦名はセルジで…w
-
>>600
至近弾しちゃうと外側の艦が蒸発してその水蒸気爆発に巻き込まれて艦艇が
沈む可能性が…
-
>>601
oh....
まあ、原作では衛星軌道上の無差別兵器をぶち抜く奴の強化型ですからむべなるかな…
ならちゃんと逸らして撃ってやらないと…それを見て落ち着いて判断が下せるとは限りませんけどね
-
ぶっちゃけそもそも砲撃着弾した程度で貫ける程軟な外郭して居ないんで多分
仮に砲撃しても水平射撃した680mm対空砲とかで積むかと…
-
うわぁい、火葬戦記の主砲として出るような大口径の砲が対空砲扱いとかやっぱAFやべぇですわ…
-
>>604
と言うか多分これ本来の戦略砲撃ユニットならもっとヤバい物装着する可能性が有るのですよねぇ…
基礎の本体が24kmクラスまで行くならマクロスの方で使われたグランドキャノンとか使われるのでは
ナイかと…
-
あれ、ゼントラーディのボドルザー艦隊数割消し飛ばしてますからな・・・
これ・・・地球に不用意に近づいたゼントラーディやフォーリナーはかなり悲惨なことになってそうなんですよねえ・・・
-
トヨアシハラさん実は有人惑星に降りるから最大火力制限されて、
現状の姉妹艦艇の中では低火力な部類に入る可能性が・・・
-
EDF原作では製作者側の侵略者補正でEDF側を一方的にボコってたフォーリナー君達がこっちじゃ悲惨なことになってるのが報いなんやなって・・・
5のあの金色の輸送船結局コスト高いけど最終的に砲の一撃で沈んでたところみると装甲強度そんなに高くない疑惑あるんですよね。
調子に乗ってフヨフヨ転移して一撃で叩き落されてそうで・・・
-
まあ、ここら辺の狂気の産物クラス装備は早々居なさそうですかねぇ?
・・・そう言えば、一寸機体とかの動き見直す為に
アルドノアゼロの戦闘見てたのですけどそう言えばヴァースの技術って
あれ何処までが発掘技術で何処までが既存技術の発展なのでしょうかね?
-
たしか、特殊能力周りはそのアルドノアドライブの特性を使用した能力だったかと。
それ以外はそこまで滅茶苦茶な能力はなかったはずですね(そうじゃないとアレイオンやスレイプニールで撃破できない)
-
>>92
融合惑星だから使うと他に影響出るしどうなるかわからんで説得したのでしょうね
-
トヨアシハラさんの姉妹艦及び準同型艦…
個人的に考えていた設定でも投げておきますか…
アシハラノナカツクニ級群体型AF
1番艦アシハラノナカツクニ
2番艦アマノハシタテ
3番艦マツシマ
4番艦シキシマ
5番艦トヨアシハラ
6番艦イツクシマ
7番艦オキノシマ
8番艦カツラシマ
タカアマノハラ級群体式航宙要塞型AF
1番艦タカアマノハラ
2番艦タカチホ
3番艦ヒルゼン
4番艦ヒョウノセン
アシハラノナカツクニ級は景勝地や名勝、タカアマノハラは日本神話関係から持ってきています
10倍の日本という設定ですけど、一艦あたりの戦闘力とか他のAF量産とかタカアマノハラ級の建造もあって日企連世界の4倍、
宇宙も含めて6倍という感じに…今後はさらに増えていく可能性が大きいですな
-
いえね?その機体の特徴となる特性はそうなのですけど、
例えばエネルギーブレード用のフィールド展開機能とか
ロケットパンチ飛ばす為の腕の追尾性とか遠隔操作とかは普通に開発したのかなぁと・・・
-
恐らく火星文明に残されていたそれらのアルドノアに接続された機器をカタフラクトに流用されたのではないかなあと・・・
だから中途半端だったり融通が効かない感じになっていそうなんですよね。
恐らくこれらが大量に火星遺跡に放置されていたところ見ると古代火星人の人々はあまりに使いづらいから新しい技術が出来てからはそれらが放棄されたのでは?という予測が出てましたね。
火星人自体の痕跡もないし、火星を捨てて外宇宙に行ったという予測もありましたし。
-
>>612
ですねそこら辺は開拓とかに使うのも含めて増えて行きそうです。
群体型強みはバラバラに使えるモジュールを
纏めて一つの機体として使える事ですからね・・・
-
タカアマノハラ級は多分アステロイドベルトとか木星圏とかそこら辺で活動していそうですな
残りは地球直掩艦隊に含まれている感じで…
-
あとはアルドノア技術を除けば基本性能は地球製と大差が無いと言われてるんでビーム技術などは不完全に火星の残ったテクノロジーを解析して搭載した感じかと。
-
>>616
ですかねぇ・・・重要な防衛戦力である分迂闊に動かすのは難しそうです。
>>617
となるとエネルギーフィールドの技術とかは遺産を使ってる可能性が高いと・・・
ディオスクリアに搭載されてたのが比較的発掘数の多かった技術と見るべきですかねぇ?
-
あとはファンネルのような遠隔攻撃端末もありましたし、機体周囲の空間へのエネルギー遠隔供給能力は実用化していたみたいですね。
ただこちらの場合は閉所やデブリ帯では一定パターンの機動や行動が阻害されるという弱点を突かれ攻撃端末を叩き落されましたが・・・
-
アルドノアの火星カタフラクトに関しては機体を動かす機能については基本は人類技術で、高出力ビームや絶対遮断シールドなどアルドノアの能力を思われるのは遺産技術だそうです。
ただ二期で出てきた戦闘機型の小型レーザーや遥々火星からやってきた輸送船のように技術解析の結果量産化に成功した技術も幾つかあるようですね。
最も出力の関係上アルドノアドライブ搭載前提のものばかりみたいですが。
-
>>619
あれも相当数発掘されてるのかと・・・
揚陸城の防衛車両までアルドノアドライブ載せてるとは思えないのに
姫が停止させると一斉に停止しましたから供給式だったのでしょうね・・・
-
あそこらへんは所謂エネルギー源にしかできない『ハズレ』のドライブを使ってたらしいですね。
-
ああ、申し訳ないこのハズレのドライブは輸送船などですね・・・
-
固有能力を持たないアルドノアドライブは相当な数が発掘されているようですからね。
先に述べた戦闘機型であるステイギスなどにも一律搭載しているようですので。
-
まあアルドノアに関しては連合的には解析する程度でしょうねえ。
エネルギーの遠隔供給技術は有用かな?実用化できればファンネルやドラグーンなどの稼働時間が飛躍的に伸びますし。
-
そうなるとスウェーデン機のレーザーに関しては
結構効率化が進められてそうですかね?
少なくとも装備するなら要塞級までなら輪切りに出来て、
戦術機や航空戦力に対してもアルドノア本編のソリス並みの事は出来ますから・・・
-
アルドノアの補正があるとは言えデューカリオンの砲撃を撃墜しまくってましたしね・・・
こっちの場合はビッグシリーズでレーザーを無効化しながら無理矢理殴り殺しましたが・・・
-
>>627
耐久とスピードに物を言わせてレーザー突っ切って
腕部のドリルで胴体を悲惨な事にしました・・・
-
あくまで対応できるのはレーザーが有効な相手だけなんごねぇ…
>>626
まぁどれくらい連合の技術が入っているかにもよるかと。
あとは動力炉次第でしょうか。核融合炉やアルドノアドライブ搭載しているわけでないのなら原作みたいな連射はできないと思われ。
-
レーザーがほぼ直線で通り出力で相手を焼き切れる高精度兵器だからこそ臨界半透膜が早期に実用化されたんでしょうなあこれ。
恐らく国家解体戦争でこれらの兵器が使われ無効化するために臨界半透膜が開発、一気にレーザーが陳腐化した感じでしょうね。
-
>>629
一応連射可能ですね・・・まあ、本来の機体程出力維持は出来ないのであくまてもでも
ミサイル迎撃とかヘリや戦術機なんかの軽装甲機体の撃墜に使う感じですけど・・・
-
そしてレーザー兵器が廃れるかと思いきや、ファンネルなどに使われていたレーザービームの普及や高出力化で強引にぶち破るタイプが登場したと…
ほんと、鼬ごっこなんですなぁ
-
>>631
そうなると出力に関してはかなりの効率化が進められていることになりますなぁ。
-
>>633
・・・装甲と動力源入れ換えるだけでVF相当の改造が成された
戦術機と正面から戦えると言うのは伊達では無いのです。
-
>>632
恐らくこちらの世界のファンネルなどは相手のフィールドを突き破りほぼゼロ距離でビームを叩き込む格闘遠隔端末みたいになるかと・・・
所謂ガイア・ギアの一般化したファンネルの使い方ですね・・・
-
>>634
実質中身デストロイドか昔のMSみたいなもんですわあ。
-
>>635
あるいは00のファングのように格闘兵装的な意味合いの強い兵器になっていくことでしょうな
ACのイクシードオービットもそういうふうになっていきそうです
-
>>636
最悪、これにテロリストに奪取されたラファール君突っ込まされる可能性が・・・
-
ラファールⅡ君が死んだ!
-
>>638
可哀そう(哀れみ)
-
>>637
ゲシュペンストのスラッシュリッパーだとか換装武装のリープスラッシャーなどが既にありますしね。
物理でフィールドぶち抜き突っ込む格闘遠隔端末は既に存在しますしね・・・あとはヒュッケバインMK-3のファングスラッシャーは重力刃を展開したブーメランですし。
-
ラファール君の悪評がすごいことになってそうだあ・・・
-
バーチャロンのドルカスみたいですな
あちらと違って悪評されるだけの理由はありますが
-
統合軍が惑星に反応弾とか軽々しく使うのって故郷の地球焼かれて生態系ほぼ全滅したけど今までやってこれたし
プロトカルチャーの作った人種って自覚ある分生態系は不都合あれば自分達で弄ればいいや的な思想がありますよね
-
遅ればせながら乙です。
早速、β世界が調子に乗ってる……コレは教育やろなぁ。
-
>>645
ありがとうございます
連合は余裕ある大人なのでせがむ子供の戯言程度でキレたりはしません
現状は、ですが
-
そう言えば、昨日の話していて思ったのですけど、
動力としてのアルドノアって結局何なのでしょうかねぇ?
一応廃棄されてる量を見ると大小其なりに大量に使われてた割に
遺伝子認証システム見たいな面倒なプロテクト使ってる見たいですし・・・
-
恐らく使い勝手の悪さの割にほぼ起こらないけどかなり意図的に臨界暴走させた場合、最悪星系が消し飛ぶとからしいですし。
馬鹿な連中が使わないように一部の人間による認証方式にしてたんでしょうかね。
-
単純に登録した人でないと動かせないというキーとしての代物でしかなかったのが、
あの皇帝の遺伝情報がマスターキーのような性質だったというどこかで聞いたことのあるような説を唱えてみる
-
>>648
流石に星系単位でのダメージなら少なくとも装置着けたまま放置するのか?と言う疑問も有るのですよね・・・
何せ其だけの危険物なら星間文明と言っても戦略兵器規模でしょうし・・・
核反応炉処か核爆弾を大分雑な形で処理して放置したような物ですから
-
基本爆散しても臨界はしませんでしたし、安全ではあったんでしょうね・・・
火星の中途半端なテラフォーミングといい、廃棄場代わりだったんでしょうかね火星って・・・
-
能力無しのは発電機かなんかで、能力ありのは実験装置かなんかだったのではないか説
-
基本、古代遺跡に火星人の遺体とか痕跡が殆どなかったぽいですしね。
滅んだのではなく火星から出ていったのではという話もありますし。
-
>>648
ありゃオルテギュアの能力がそうだっただけで、アルドノアドライブ自体とは関係ないと思われ。
-
となると取り敢えずアルドノアドライブに関しては
例外級に危険なオルギュア辺り除けば取り敢えずは
監視程度と言う感じに成りそうですかねぇ?
37家門中で全うに残ってるのも半分以下で中央集権体制に
ヴァースその物は以降してますから・・・
-
他にコスパに合う動力がなかったから使っていただけで、連合に合流後は普通に支援もらえますしね。
-
実際唯の高出力炉なら別に連合も破棄は要求しませんからねぇ・・・
其以前にEOTとは言え付属機器以外では滅茶苦茶な性質持ってるの
精々次元バリア系と単一分子化系位ですかし・・・
遺伝子認証システムなら解析も簡単ですから
普通に王族無しに起動可能に成りそうです。
-
あそこまで突飛で有用なものは少数ですしね。
オルテギュアの分身能力は元々バグ的運用でしたし。
他で面白そうなのは重力波竜巻と熱量吸収能力くらいでしょうか。
ここらは既にCE世界でも似たようなもの開発できてるので実用品というわけではないですけど。
-
ネタ枠抜きに連合としては作るならディオスクリアですかねぇ・・・
実はアルドノア系で作るならフラグシップ機的にも調度良いと言う
-
待たれよ卿の全部載せロボですな。
-
>>660
一回反乱した上にルート変わって後継者が居ないので実はお取り潰し確定と言う・・・
-
>>661
実力のある貴族・家臣など少なければ少ないほど中央集権化しやすいですからな(戦国並感)
-
グダグダ戦記の廈門攻略後の統一中華編の動向を上げてみようと思います
-
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記
廈門奪還作戦終了後(統一中華戦線編)
「まずは台湾海峡の安定化を祝い…乾杯」
「「「乾杯」」」
「新型OSの性能はすさまじいものだな…
まさかあの程度の戦力で制圧が完了するなど想像もつかなかった…」
「うむ、他の国に先駆けて運用実績を上げれたのもさらに幸運だったな」
「後援地の役目を果たす為の投資だけでなく、工場や企業の誘致も進むというものだな」
「いっそ東アジアの生産拠点を造ってもらうのはどうだ?
廈門なんぞ共産党にくれてやっても良かろうよ」
「流石に油断が過ぎるぞ、連中に独自の拠点と軍勢など預けてみろ
遠くないうちに台湾に侵攻、制圧を計画して実行に移してもワシは不思議に思わんよ」
「それに東アジアが台湾に生産拠点を造ってくれるとは今は思えん
余計な雑音が多すぎる」
「国連とアメリカか…流石にあの司令官の態度は無いぞ…」
「最近は連合が各国に支援していてアメリカの企業の売り上げが落ち始めてるそうだからな
今更尻に火が付いたのだろうさ」
「今まで作れば売れる殿様商売だったのだ、いい気味だ」
「笑ってばかりもいられん、廈門は今は東アジアだけが拠点化と環境回復のために駐在しているが
そのうちに共産党と国連が駐在を希望するぞ?」
「あの司令官は更迭されるかな?」
「編入しようとした言い分はともかく、更迭されるほどの失態とは言いきれん、
続投されるとみるべきだな」
「全く…アメリカの政治将校を気取るならばもう少しやり方を考えてほしいものだ」
「共産党共々こちらで調整するしかないだろう…
なんでこんなめでたい席で頭を抱えたくなる案件ばかり考えなきゃならんのだ…」
台湾某所、国民党の会合にて
廈門攻略により台湾の安全圏化が進んだことで
後援地としての機能を上げるべく、各国に台湾への投資や工場の移転、増設を求める事
共産党と国連軍との折衝を行うべく国民党閥の将官と子飼いの部隊を廈門に駐在させる事
東アジアひいては連合と国連軍の和解の仲介をどうすれば行えるのか
各々の話を聞いて調整、調停を頑張ることが決定した
-
「本土奪還の夢は正夢になろうとしているな…!」
「湾岸部のみといえど本土は本土、早く戻りたいものだな
やはりまだ帰還は無理なのか?」
「東アジアから放射能汚染と重金属汚染の浄化作業があるので現状は無理だと…」
「作業員はこちらから出すという話はどうなった?」
「軍事上、政治上の機密に触れかねない資材や機具を使用する為、無理という事でして…」
「むう…やはり警戒されているとみるべきか」
「まあ散々無理を言ったうえに、国連がやらかしたからな…」
「…やはり東アジアの支援の下、重慶までは統一中華戦線の戦力だけで解放するべきではないか?」
「今回の結果を見れば出来ない事は無いだろうがやった後が問題だ
国民党は我々を使い潰そうとするだろうし、福建省維持の為の人材が足りん
まずないとは思うが西のマンダレーハイヴから侵攻が発生した場合詰みだ」
「そもそも東アジアが我々の面倒をいつまでも見てくれるとも思えん
彼らの支援が前提の作戦を立て続けるのはさすがに拙い」
「国連を味方につけなければならんか…」
「出来るのか?」
「…流石にアメリカの意向があろうが、
BETAから地球を守る大義を破るとは思いたくはないが…」
「いっそ国連を通さずに日本、大東亜連合、出来れば豪州も巻き込んで独自の軍事行動を起こすというのは?」
「夢物語に過ぎるぞ……まあ各国に話はしてみようか」
「重慶の単独攻略も国民党との会合で議題には出すか」
(((どれも、どこもまともに受けるわけないだろ…)))
台湾某所、共産党の会合にて
今回の大勝利に浮かれ、積極的な案が飛び出し続けるも
現状の情報だけでは現実的ではない、夢物語ばかりであり
若手の共産党閥の人間と首脳部の間に秘かに溝が生まれつつあった
-
以上になります
次回が一番面倒くさいというかどういう動き差せればいいのか困る国連と
無邪気に喜んでる現場の描写になるのかな…?
-
>>662
割りと真面目な話すると37有る家の内、名前有りでマトモに残ってる可能性が有るのが
10家行けば運が良いとかそのレベルなんで残りは新たに取り立てるかしない限りは
ここら辺と皇帝直下で纏まる事に成るかと・・・
まあ、幕府時代の大名寄りは遥かに少数ですね
-
乙です。
絵に描いた餅というか、いくら何でもなめすぎだろう共産党w
-
乙です
まさに同床異夢…
まあ、なんというか反動ってあるんだなって
-
乙です。
まあ、共産党は今のところ興奮からの一寸した先走り位の話ですけど、
実際問題割りと真面目な話周辺国に直接話通す可能性は高いのですよねぇ・・・
国連が割りと=でアメリカと繋がる以上は対立する連合との関係を調整しつつとなると、
国連が騒ぎ立てる可能性が高い以上は通さないで前線国家同士とか
東南アジア圏とかで協力してとかで話通した方が良い訳ですし・・・
-
乙です
国民党側はどことなく夢幻会染みた苦労人の雰囲気を感じますねw
まあ真面目な支配者層の会合ってなるとどこもこんなものなのでしょうけど。
共産党の方は取りあえず今のところ夢物語は夢物語と言えるくらいには可能性は低いと考えている感じなのでしょうか?
それとも発言者?であろう老人たちは割と本気で言っているのか…
>>667
まぁキリの良い数ではありますな>>10家
護国10家とか忠臣10家とか適当に褒めたたえて重用すればいいプロパガンダにはなります。
-
乙です。まあBETAを苦もなく倒せる力を見ればそういった幻想を夢見るのは仕方ないですけどねえ・・・
なおタイムリミット。
-
>>668
今は興奮した故の戯言…だといいなぁ…(若手共産党員感
>>669
目指す目的が分かれてますからね…まさに国共合作(協力するとは言ってない)
>>670
アメリカがにわかに尻に火がついて、やらかしが続きますからねぇ…
AL5派の暗躍も多いですし、アメリカの影響の強い国連に不信を抱いて、
独自の軍事行動計画や軍事同盟を作ろうっていうのもわかってしまう環境なのですよね…
そも大東亜連合が生まれたのはその辺の不信が要因の一つらしいですし
>>671
国民党は国民党の現実を見て話し合ってて、
共産党は共産党の現実を見て話し合ってるんですよねぇ…
国連に不信はあるけどうまく付き合わなきゃならないと思うのも
国連に不信があるから独自行動しようというのもどっちも彼らの視点で現実を見た結果ですし…
もうちょっと話し方に強く差異を付けたり説明を入れるべきでしょうかね…
-
あ、そういえばさっきスパロボの生放送あったんですが、
ウィングガンダムゼロリベリオンというルルーシュ専用ウィングガンダムゼロが公式でお出しになりました・・・
ttps://srw-dd.suparobo.jp/images/wp/cp02/750_1334.jpg
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=44&v=PDmxFXNuMZ4&feature=emb_logo
-
>>671
まあ、後は後継者の居て戦後に改めて正統政府側に下った家とかが
外様としている感じにでしょうかね?
-
>>672
夢の時間は何時も短いものなんですよね…
在台国連軍がこれからどう動かすべきか、なんですが
極端に馬鹿になるか、廈門攻略の結果受けて共同しよう(共同するとは言ってない)と態度軟化するか
威圧の為に戦力かき集めて高圧的になるか、とかいろいろ考えてるんですけども
どういう感じに動きそうでしょうか…?
-
アメリカの今後の予定を加味するなら連合への牽制も含めて国連軍を増員
しての戦力強化に寄る威圧方針では無いかと…
-
ルルーシュ専用ガンダム!?
>>675
あとは今回の戦乱で手柄立てて取り立てられた新興の家とかでしょうかね>>外様
まあヴァースはそこまで大きい国でもないので、譜代も外様も言うほど差はないでしょうけど。
>>673
彼等には彼らに見えている現実というのがあるということですか。
-
>>677
ふむふむ、増員方向ですな…現場がさらに悲鳴上げそうだ…
>>678
それが正しいかどうかはまた別問題なのがさらに面倒くさい話…>彼等には彼らに見えている現実
-
しかもこのストーリー谷口監督直筆らしいんでルルーシュにゼロシステム適正あるってのは確定みたいですね・・・
この前のルルーシュPといい公式がネタを回収しすぎだろ・・・
-
なお増員された下っ端国連兵士たちは純粋に大陸ハイヴへの反抗作戦かと思って好意的に接してくれる可能性が高い模様。
悲しいなぁ…
-
>>680
なんというか凄い愛されてるなぁ…>ルルーシュ
-
>>681
…以前のネタ拾うと、その増員がそのまま日本のクーデターの米軍派として投入される可能性さえあるって言うのが…
-
>>680
ゼロシステム適性あるのは草ですよ…
原作以外で救済されまくる男。なお最近は原作劇場版でも救済された模様。
もしかしてこいつ無敵じゃない?
-
>>681
普通に一般兵から見たら大陸拠点がスムーズに確保できたから
これを機に大陸反攻作戦やって中国奪還に移る物と考えるでしょうからねぇ…
BETA横目に本来味方な連合軍牽制しろとか色々ヤバいですわ…
-
>>684
前にネタに出した346プロで隠れ蓑としてPやってるっていう話。
あの後公式化されてしまいましたからね。デレステの事務所の外で戦う紅蓮とランスロット・・・
お空の世界ではR2フラグ完全に叩き割るとかもしてますし。
-
乙です。
この後は恒例の内ゲバに…
>>674
な、何だって〜!?
ルルーシュはゼロシステムに耐えれるかな?
-
増員された国連兵が日本のクーデターへ援軍として派遣される場合は…
与えられた情報を考え、彼等下っ端国連兵視点を推測すると…
「もうすぐ大陸への反抗作戦なのに、なんてことをするんだ。日本のクーデター起こした連中許せねえ!速く日本の正統政府を助けてあげなきゃ(善意)」
となる可能性が高いゾ。
>>685
いつの世も何も知らされずに好きに使われるのは下っ端なんやなって…
因みに下っ端兵士でも米国ポチである国連に対して反感持ってるの多いので、下手に事実が公表されるとサボタージュや最悪反乱や寝返りが起きる可能性があるゾ。
-
高笑いしながらバスターライフル撃ってるから大丈夫なんじゃないでしょうかね・・・
ちなみにこの黒いウィングガンダムゼロ、カトキ氏の描き下ろしらしいです。
-
カトキハジメ氏全面協力なのは流石に驚愕。
皆ルル山のこと好きなんやなぁって。
-
愛され過ぎ…
まあ、それだけ原作不遇だったんですけど…
-
しかしアムロの時は普通のマジンガーだったのに、ルルの時は専用のゼロがもらえるのかw
-
>>688
まあ、其処でブチ切れた連合が多数の昆虫型MAでL5の再現遣る事に
成る訳ですが…前線の兵士からすればかなり恐怖ですよコレ…
-
>>693
下っ端は米軍含めて善意でやってきただけなのに悲しい事です…
-
まあこれでルルーシュの機体適正にMSも生えたということで・・・
-
>>692
そして頭の痛くなる事実として各国の予備戦力だったろう兵力浪費して
まともな国連軍将官や前線国家らが頭抱えて
その後の連合のアフターケア()でなんでこんな奴らに喧嘩を売ったんだとさらに頭抱える羽目になるんですよね…
-
>>696安価ミス…
>>692×
>>693です…
-
連合が八つ当たり気味にハイヴ潰してくれなかったら、間引きすら覚束なかった可能性ありますからなぁ>>予備兵力浪費
-
ぶっちゃけ連合としてはハイヴ事態は潰さないと成らない障害では有りますしね…
うかうかして居るとこの世界では存在しない上位存在の為に星を食いつぶされ
兼ねませんから面倒でもやるしかないと言う…連合的にはユーラシア大陸
全部帝国と共和国に上げても良かったんじゃ的な意見も出て想ですけど…
-
まあガイロスとヘリックはアンサラー投入したがために実力差感じ取ってくれているだけで、あくまで絶対的な味方というわけでもないですから…
そういやアンサラーや宇宙艦隊見せる前のヘリックとガイロスの連合への態度ってどんな感じだったんでしょうかね。
-
耐えるんじゃないかなあ
ゼロシステムって結果的に起きる効果のほうに目が行きがちだけど、
アレって要するに、起こりえるすべての可能性をシミュレートして提示するシステムにすぎないからね
作戦が失敗する可能性やそれだけは避けなくてはならない可能性まで提示するので、
そのシミュレート結果に囚われて引き寄せられることになりがちだというだけで
最悪の可能性を受け入れて行動できる精神力か、データはあくまでデータであるとして捌ける視点があるならなんとでもなるのです
-
>>699
気持ちも実情も良く分かりますけど、
そういう風に決めたら決めたで連邦のEOTI審議会みたいに勝手に決めるとは何事だ的な感情的反発が生まれそうですよね…
向こうだって来たくて来たわけでもないからまったく筋違いの反発なんですが…
-
>>700
原作機の数倍のサイズのデススティンガー中隊や師団規模のレッドホーン見て察した感じかと…
-
>>703
あ、(察し)
なるほど。ゾイド型部隊を運用している分だけ、ゾイド諸国の方がそこら辺機敏に察してくれたのですね。
-
>>703
師団規模のレッドホーンて…
普通にゾイド国家ドン引きの物量じゃないですか…
-
>>704
ここら辺でゾイド系国家が察し安いのは同じ見た目での火力とがが
桁違いと言う事ですね一機でも居るの解ると普通に警戒モード入ります
割とゾイド系に関しては圧倒的な一が戦況を変える事が多々あったので…
-
なおバトスト時空におけるレッドホーンの配備数はZAC2100年(西方大陸戦争期。いわゆる第二次大陸間戦争ことバトスト第二期初期である)で3500機。
それでいてレッドホーンは全大型ゾイド中で最大の生産数を誇った機体らしいので、師団規模(ゾイド世界的に1個師団はゾイド1000機)で運用している見ると最低でも自国と同レベルだと仮定するのでは?
因みにレッドホーンは運用開始が70年以上続く老兵器らしいですが、それでもバトストシリーズ全てに渡って主力機であった名機だゾ。
>>706
サーガ時代になると大型ゾイドの数も大分減っているという話でしたしね。
その中で大型ゾイドをやたら持っているとなると大分警戒してそうですわ。
-
レッドホーンは100t級のゾイドで公式資料を信じるなら
正式生産開始から1年で3500両配備
普通ですね・・・
-
>>708
一応Wikipediaの方だとレッドホーン自体はZAC2030年から生産が開始され、ZAC2100年時点の時の配備数が3500両ですね。
昔から使われ続けていて、大型な分だけ発展性があったので様々な改修が続けられていたそうです。
-
100tクラスの兵器を年間3500両…うん?これだからインフレしがちなくせにリアルなゾイドは(白目
-
因みにですが通常のレッドホーンが20mチョイなのに対して連合の運用するレッドホーンが大体全長36m位ですね…
全体的に大型化されている分全高が武装含めて21m位(原作の機体は6,5m位)に成って居ますが…
-
自軍のレッドホーンより強そうなんごねぇ(ガイロス視点)
-
>>712
これがポンと数十〜百数十容易く輸送されてきてとか普通に見せられるので
舐めて良い相手じゃないと言うのを理解する感じですね…なので少なくとも
他の兵器の詳しいスペックが解らなくても大型機見ればあっ、コレヤバい奴
と理解してくれる訳です…
-
さらに大規模転移システムまでもっていますからな・・・下手すら軌道上から大量のアンカーを落とされて一気に本土に輸送されるわけで・・・
-
それはまだこの時期だと惑星の国々はどこも知らないのでは?
>>713
一機でもいれば下手すると戦場の状況を変えかねないのが大型ゾイドですものね。
やっぱ相手でも一目でわかる兵器があるとないとでは理解度が違うんだなぁって。
-
嘗て痛い目に遭ったから奪って運用を学習してより悪辣に使うね!(地球人並感
異星人他「お前ら、ほんとそういうとこやぞ」
-
ぶっちゃけ、ここら辺連合の方針って実は同じ位の文明レベルかそこら辺を理解出来る
マクロスの統合軍やゾイドの各国には理解されて、ゾヴォーグが言って居た通り武力として見て
デカイ剣もって威圧するのが成功したのがゲートの帝国相手と言う訳ですね…
じゃあなんで現代の連中はアホな事して居るのと思われるかも知れないですけど、なまじ人型
兵器は役に立たないと言う現実が前提に有って更に同じ地球国家だから交渉で何とかなると
か工作でワンチャンとか余計な事考えるから余計に失敗して居ると言う…
-
つまり割と慢心したか、策を弄そうとした結果なんです?
しかしゾイド諸国から見るとレッドホーン数十から数百となると中隊から大隊規模のがポンと送られてきたという認識になるのか…
交流の少ない初期では割と強く警戒されていそうですね。特にヘリックあたりは。
-
後切羽詰まってるのに余裕があったら即内乱とか、余裕が無くても内乱するクソAI仕様な国家群とかね…
そういうとこやぞ…
-
リアルの機甲師団として陸自第7師団を参考に編成してもレッドホーンが3個連隊234機
それの護衛として汎用or陸戦用MSが1個連隊91機とかなりの大部隊になるね
-
>>718
ですね…同じ地球人だから余り極端な事はしないだろうとか、未来でもアメリカはアメリカ
だからアメリカの為に動いてくれるんじゃとかは割と有るかと…後は一般認識として人型
市街戦での小型機体とかなら兎も角20m超えの人型なんてミサイルの良い的としてか認識
されない訳ですし…
-
ところがぎっちょん、ミサイルなんて弾くんだよなぁ…戦車砲も然り
なんで人型兵器が主力になったのか、あるいは「どうやれば人型兵器が他の兵器を押しのけ主力になれるのか」を考えないと分からんでしょうけどな…
-
>>716
そんな風に数を揃えても数なんて揃えてもどうしようもない敵との連戦でしたからね・・・
衛星クラスの巨大さで宇宙を作り変える存在、並行世界を滅ぼしまくり、知的生命体の負念を吸収して加速度的に進化するから数を揃えるのが完全なNGの存在、
本体が出現すれば宇宙が消滅する存在、星の守護者、因果律を操作し神の如き権能を震えるため主人公達以外は倒すことすら不可能な存在とか・・・
-
ゾイド諸国側の認識としては大型ゾイド数百機とお隣の連中が使っている戦術機?とかいうものに似た人型兵器数十機をポンと持ってきており、
その輸送に関しても度々ホエールキングが見えたりして、最後に留めの超大型デススティンガーすら持ってきているという状況。
BETAのことやマ世界の内側のどたどた知らない前提ですと、これ割と強く警戒されているのでは?
>>719
現代国家としてはクソに見えるけど戦国時代や中世あたりだと割と頻繁に起こっていた事例ゾ。
-
>>722
其処に対して一般的には普通に考えたら其れを超えるミサイルが開発
される筈なんだからとか其れを既存兵器に使えばもっと人型兵器より
強く成るんだからが今の考え方デスからそこら辺へと考え至るのが
居たとしても…
-
>>722
戦闘機の三次元戦闘能力と速度、
戦車の火力と装甲を実現しなきゃならなくなりましたからなぁ…
後巨大質量を十分な速度で当てるという作業すら必須になりましたし
既存の戦闘機、戦車の概念じゃどうしようもなくなったのよな…
-
テスラ・ドライブの実用化で兵器の形状とか殆ど関係なくなっていますからな。
ちなみにOG世界レベルのECMになると長距離誘導兵器が完全にクソになるそうですし・・・
-
単純に汎用兵器として設計しても十分活躍できるくらいに技術が発展しただけなんだよなぁ…
>>721
やはり最初の接触時にきちんと言っておかないと駄目なんやなって…
-
>>724
割とそこら辺はトヨアシハラまで外交官呼んだ上での
説明とかをしっかりして居るかと…少なくともお隣に
訳のわからないけど人間に有害な生物がうじゃうじゃ居るのは
偵察からの報告で理解して居るでしょうし…
-
>>728
実はOG世界でも別に新しく作られた技術じゃないんですよね・・・<人型兵器
第二次世界大戦前でオカルト使ってるとは言え超機人の模倣と300mの艦艇と機体融合して変形する斬艦刀『皇断』があったんですよね・・・
リシュウ先生の考案した斬艦刀はここらへんの情報を参考に作られたんですよね・・・
-
オカルト込みならOG世界もクロスCE世界も昔から使われていた機種ということになりますからな。
>>729
ああ。流石にそこら辺はきちんと説明しているのですね。
-
ちなみに霊亀王をこの時に撃破出きてなかったらイルイを目覚めさせてガンエデン降臨してたそうで、
地球が封印されて完全終了だったそうです・・・ほんまよく第二次大戦直前で奴を倒せたわ・・・
-
>>731
と言うか多分自前の航空ゾイドで偵察したらいきなり訳の分かんない生物から無警告レーザーと言う
目に有った部隊とかも有ったので危険性は理解しているかと…唯、確認される限り無人の大陸に
危険な生物がうじゃうじゃ居て更に水もなんも枯れ果てた荒れ地の砂漠ばかりと態々部隊を進める
旨味も無い土地だから警戒していただけで
-
>>733
テラフォーミングされなきゃ開拓する意味もないような大地ですしな。
実際地表近くの鉱物資源の大半は既にBETAに持ってかれてますし。
深度地下資源もどれほど残っているやら。
-
>>734
なので連合の事は舐め無いにしても基本的に他の世界での
害獣駆除に掛りきりと言う認識かと…本気出すから見に来てしたので
アカンとは成りそうですがそうなる今度は戦力は理解しているから
素直に交渉した方が楽だと成りますし…
-
>>735
なるほど。こちらに関しては割といい感じにタイミングや状況がかみ合ったわけですか。
-
それに本気になってないのは両国からしたら丸わかりですしなあ・・・
そういや龍虎王伝奇読み直してたんですがやっぱこれバラル側の仙人連中は2.300年で自分達に勝てるはずが、ましてや神であるガンエデンを打倒できるとはまるで想像の埒外だったみたいですね。
人間の兵器でガンエデンを傷つけるとか想像の外だったようですし。恐らく玄武の爺さんとその弟子以外は人間を舐め腐っていたかと。
-
>>736
ですね・・・後は帝国と共和国がお互いにらみ合い中ですから迂闊な事は出来ないと言うのも有ります。
と言うか、マブラヴ側が追い詰められ過ぎて蠱毒に成って手段を選らばなさ過ぎると言う部分も有りますけど・・・
-
>>738
気持ちはわからんでもない>>マブラヴ世界
そもそも最大国家のアメリカからして上層部がアレですし…
ヘリックとガイロスは互いににらみ合っているのもありますが、皇帝軍への対応もあったりしましたかね?
-
あとはDS版主人公もこちらに協力してるんでしたっけこの時期。
だから情報共有は出来てるはずでしょうしね。
-
>>739
ですね・・・漁夫の利取られたのでお互いに裏切り者の粛清やってるかと・・・
軍内の結構な元重役とかが絡んでるので皇帝軍側で秘密裏に構築してた伝手が結構あるでしょうし
-
そういやDS版主人公はトリニティライガーのエヴォルト体の強化する感じでしたが、
他のメンバーは帝国と共和国のゾイドをバランス良く使ってる感じでしたっけ
-
>>741
そうなると軍の指揮系統が一時的に混乱していて、大規模な軍事行動を取れなくなっていたって感じになってそうですね。
-
>>743
皇帝軍に参加してるのが元帝国軍の特殊部隊と其なりの地位に居たと思われる研究者、
共和国側ではエースパイロット等への教導も行ってるベテランの元教官が幹部ですから・・・
>>742
そこら辺を連合の技術で補強したりした機体ですね・・・
-
ここらへん両国で大問題になっていそうですしね・・・
そら綱紀粛正不可避で現状動けませんわな・・・
-
軒並み重要なポストにいた人物ばかりですわあ…
-
>>746
因みにこの研究者のじいさんマッドサンイティストの癖して
古代研究にも精通していて過去のゾイドに関する伝承にも詳しく、
実物が有るとは言え独学で未来のゾイド技術であるバイオゾイドの技術を
コピーして独自機体まで作れるチートっプリ発揮してる癖して
自分用のカスタムゾイドで戦闘も出来万能型だったり・・・
-
続編でも関与してるんでしたっけ。ゾイド関係に関してはド有能ですなあ・・・
-
>>748
アニメ版デスザウラーを制御可能な状態で培養・復元した上にユニゾンで更に強化するとかやらかしました・・・
-
こっちじゃフォールドエビルの残骸に融合ですからねえ・・・
おかげで制御不可能になりましたけども。
-
>>750
割りと危険な事には鼻が効くっぽいのでデスザウラー復元した後は
普通に死んだ振りして逃走してそうなのが・・
-
つまりここだと皇帝軍の残党が存在しているとすれば、その博士が音頭取ってる可能性が高いです?
>>747
ゾイドサーガ版ビアン博士かな?(すっとぼけ)
-
>>752
割りと重要情報と引き換えに保護申し出たりとかするかと・・・
後は他の幹部も生き延びてる可能性が高いのです・・・
割りと戦闘で死んだ訳でなく最後は幹部全員
時空間転移装置の暴走止める為に飛び込んで生死不明なので・・・
ちゃっかり続編では件の博士と主人公のライバルが脈絡無く再登場してますし
-
>>753
そうなると皇帝軍幹部は割りと多く生き残りそうなのですね。
となるとどこが保護しますかね?
-
>>754
保護しそうと言うので有れば、上の科学者担当だった幹部が
恐らくマブラヴのアフリカかフルメタの上海、ユージアの何れかと
他に有るとするならゾイド世界の他の大陸かと
東方大陸なら独自の文化のある国家ですから・・・
他の面子だと主人公に対応したライバルは
割りとサーガ主人公組と行動してる可能性も有ります。
残りは多分野に下っての傭兵コースか民間人ルートかと
-
そう言えばユーコンネタ・・・マクロス組到着後は
ソ連、マクロス組にもリーディング仕掛けたりするのですかね?
-
自国以外の要人というか国内でもやってるんじゃないですかね?
-
そらやってるんじゃないでしょうかね。
連合やSMSだけならず、他のマ諸国人員にもやってそうですし。
>>755
そうなりとユージアは連合との折衝の時に差し出してしまいそうですから、上海ですかね?
-
>>758
いやですね・・・ライブに来るシェリルうっかりリーディングすると
フォールドで繋がってるネットワークへ迷い混む可能性も有るんじゃないかなぁと・・・
不用意にELSへアクセスした刹那とかくっつかれてヤバイ事になったデカルトルートに成りそうですし・・・
上海となると案外新型機開発に協力してたり、
装備にコッソリゾイド混じってそうですかね?
確か彼が帝国の研究者としての地位を終われたのは
倫理に反する研究してたかららしいですし
-
そこはモノケロス隊のニュータイプ達が引き留めてくれるとかじゃないと厳しそうです。
-
>>759
うーん。そこはちょっとわからないですね(汗)
別に思考が=でバジュラのネットに繋がってるわけではないですし。
倫理観が低い科学者ですか。それならやはり上海かマアフリカの方ですかなぁ。
ユージアの方は連合や統合と付き合いある分だけ身綺麗にしないといけませんし。
-
>>759
バジュラに直接リーディングかけなければその危険性はないかなと…
なので、シェリルじゃなくてランカが来ていたらアイ君をリーディングしなければセーフかと
そうでなくとも、アンテナのあるESP能力者は多分歌姫たちの歌にビンビン反応するかと
下手すりゃ情報量が多くて混乱するかと
-
そう言う事で有れば・・・まあ、歌姫の歌って情報のカオスが起きるらしいので、
リーディングへのセルフジャミングに成ってる可能性も有りそうですかねぇ?
-
あ、あとESP能力者達が下手すりゃ歌を知らないので攻撃と判断する可能性もなくもない…かな?
-
むしろノリノリで歌の波形を楽しんでしまってる可能性が…
-
一応、歌自体は知ってるみたいですね。最終決戦で繭が暴走した際にはクリスカの記憶が転写された際には歌のようなものを歌っていたらしいですし。
-
あと別に敵意があるわけではないので、余程内気な子以外は攻撃的にはならないんじゃないかなぁって。
-
そもそもクリスカとイーニァでしょうしなあ・・・
シェリルが歌ってる時のリーディングしたら極彩色で塗りつぶされててまともに読めない可能性も・・・
-
考えて見ると或いはサンダーク中尉がリーディング禁止令出してる可能性も有りそうですかねぇ?
時間軸的に27人のメッセージが既に来てる可能性が有りますから・・・
-
可能性はありますな。あんまり下手な動きできなくなっているでしょうし。
てか下手しなくとも現状サンダーク中尉が計画の臨時最高責任者になっているんでは?
-
割りと・・・残りが小物しか残って無いの考えると
下手すれば殆んどが保身に走ってる可能性が高いですし・・・
-
あー、ほんとに割とユーコン側にいる人員以外マジで死んでそうなのが・・・
ロゴフスキーがサンダークに押し付けて逃げてる可能性もありますしね。
-
この手の「相手の思考を読んで云々」を見ていつも思う
「一番覗いちゃアカンヤツ」
あ、デモベ勢は除外で。クトゥルフ系は反則や・・・
-
と言うかアレです計画進める最高責任者が
アラスカに新設されてそうなクレムリンで変死してるので
来年度予算が降りる可能性が絶望的な上に
一週間で上層部27人と計画施設の二つや三つ完全に廃墟に成ってるので
研究データがサンダークの所に有るのしか無い可能性が・・・
-
実質計画が既に倒れてますのぉ
-
後から劇場版ギアス関連のエピソードも起きるんだけどCの世界が此方側の集合的無意識の世界になっているんで、
P4のマヨナカテレビの様な世界になっている可能性が高いんですよね。だからシャムナは自身のシャドウに殺害される可能性が非常に高いんですよね・・・
-
>>776
そこら辺に関しては繋がらないと言う事でFAです。
-
しかし、中尉で国家の最高ランクの秘密計画の最高責任者とは…
サンダーク中尉も不運ですな、こちらに来ては?(善意
-
あーなるほど、そういう感じでしたか。申し訳ない・・・勘違いしてました。
そういやこの時点ではS.M.Sと統合には連合と情報共有はしてるでしょうが、
AL3関連はまだしてない感じでしたっけ
-
そも、現場の混乱を抑えるためにもAL3のESP能力者のこと自体一般兵レベルには開示されていない情報かと
夢幻会は最初から知っていますし、香月博士から聞けますが、徒に情報などを流して混乱産むとまずいでしょう
なので、統合政府やSMS組の現地トップであるジェフリー艦長あたりは教えられているかもです
-
連合に来ればロシアの大地より暖かな土地で余生を過ごすこともできるのです。
-
>>778
・・・連合が真横に居ると言う怪物の腹の中なので、
自国の警備にも頼れない(そもそもクレムリンの重役の警備であの様)で
逃亡したくとも本国も連合も逃がしてくれるとは思えない。
なので、アラスカで釘付けに成りつつ本来上層部数十人が
処理しないと成らない事案をみんな一人で処理する事に・・・
-
ロゴフスキーもエコーズから逃げられるわけもなく……
-
>>782
こりゃあ説得するまで難しいですなぁ…
しかし、ソ連も余計なことをしたばかりに27人も責任者カそれに準じるクラスの階級の人間を失うとは不幸()な…
-
あの男は生存してる場合はユーコンにいたからでしょうね・・・
ベリャーエフはイーニァとクリスカ、マーティカの調整をユーコン内で調整してたらしいけどどこまでかは知らない。
ただ過去にAL3に関わっていた幹部はかなりいると思うからそれらがクレムリン内で殺害されまくってすでにタブー視されてるかと。
-
>>785
いえ、過去では無く現在関わってる人物のみ27人上から数えてです。
-
書類処理マシーンと化したサンダーク中尉…
階級上がって大尉か少佐にでもなっていそうですわ(汗
-
過労死待ったなし。
-
>>786
すみません、言葉が足りませんでした。過去から継続して協力してる幹部という感じですね・・・
どうやら他派閥に移籍する際、施設が既に出来てたらしいんで結構手広くやったいたかと。
-
でも実質計画責任者になったからESP能力者たちの運用を好きに行えるようになったよ!
-
まあ、どの道ソ連内部勢力からすればいきなり
この惨事でさらに計画進めたい博打ちが何人
居るかですね…
-
いつの世も苦労を押し付けられるのは中間管理職なんやなって…
-
そして暫くしてやっとこさ届いたクレムリンのオーダーは難民解放戦線その他の攻撃に合わせ連合技術を奪取せよという命令が…
拒否ったらシベリア行きか銃殺…
-
シベリアに行って四角い石に自分の名前を彫る仕事に従事させられそう…
-
そう言えば実際問題連合の実力に関しては結局難民解放戦線の襲撃とか
クーデターまでβ世界の各国理解していなかったりするのですよねぇ…
今の所目立って表に出て居る基準って巨大な人工島(に見えるAF)と巨大輸送機
それと新機軸の戦術機位でMSとの実際の戦闘データとか下手すると軍高官の
一部が把握して居る程度ですし…
-
MS部隊などによる正攻法ハイヴ攻略でも行って、そこに各国の要人招いて見せつけておけばよかったですかなぁ…
-
連合側はβ世界にかなり気を遣っていて、その全貌を全然明らかにしていませんからね…
やっているとしても情報が多すぎるから理解できるレベルのそれを少しずつ開示しているわけですから。
そしてそれを把握している人間がいたとしてもそれを広める手段があまりにも少ないという問題もありますし
-
MAを越える特機も出していませんしね、現状量産型ヴァルシオンや一目連さんの本気の機体はトヨアシハラで安置されている感じですしね・・・
そしてライグゲイオスなども出撃させてませんし・・・
-
・・・後の問題として人型兵器に対する現代の常識見たいな話で、
今の常識ではあり得ないからと意図的に無視されるか
レベルが離れすぎて居て理解されない可能性がデカイ事ですかね?
-
β世界でも既存戦術機のイメージしか持てないでしょうしね。
音速を遥かに超える速度で動く50mの機体なんて想像の埒外でしょうし。
一目連さんの本気の特機がヴァイサーガベースならエネルギーを5大元素に変換できる能力や、
エネルギーを物質化できる能力があるわけで・・・
-
>>799
そうですねぇ…天動説と地動説くらい違う…いえ、もっと言えばエーテル宇宙と相対性理論宇宙くらい世界が違うことですし
今ユーコンの演習後のデブリーフィングの様子を書いていますが、そこでようやく一部が開示された感じにしています。
全貌を理解してもらうまで説明するのにどれほどかかるやら…
-
>>799
いやマブラヴ世界に関してはそれはないかと。
戦術機を運用しているので。
似たような兵器と見れるMSでレーザー弾きながらBETAの大軍をちぎっては投げして、真正面からハイヴ乗り込んで、中のBETA全てを殲滅しておけば嫌でも理解するかと。
もしくは初手で世界のハイヴの半分くらいを衛星軌道上からの攻撃で消滅させて、「我々はこういうことが出来る」と知らしめるのもいいですね。
そうすりゃマブラヴ世界の大半は連合の戦力を思い知るかと。
具体的には連合側に支援してほしいと傾く国がどっと出て来たでしょうね。
アメリカはわからん。あそこは米軍と議会と政府とAL5派で手元の技術レベルと認識が違うので。
まぁAL5派が国家牛耳っていて、ギャラクシーが支援と言って騙している間は靡かないと思われ。
ギャラクシーがいなかったのなら、政治工作でAL5派を切り崩すこともできたんですがねぇ…
-
>>800
一目連さんが集中して気を練って解放したら、ダン・オブ・サーズデイの「神は裁き」みたいのができると思っていただければ…
ついでに言えば他の技のバリエーションも豊富だったり…
Q.つまり?
A.リンクスだけど一つの道を究めた結果オカルトの領域に踏み込んでいるよ!触るな危険!
-
そもそも一部の特級クラスの機体はミサイルを振り切るほどの速度と機動が出来ますとか意味不明ですからね向こうからしたら・・・
そういや日企連ネタの方でAMSを説明したら余計なこと考えそうだから秘匿するとありましたがこちらでもAMS周りはまだ秘匿しそうですね。
1930年代と違いこちらはやらかそうと思えばやれますし・・・
-
>>802
そりゃ実際にやれば理解されるかと問題は実行する前の話ですし・・・
あくまでもそう言った実力行使では無く自国の情報開示等のみに絞ると
其がどれだけの驚異と成るかを理解出来ない人間の方が多いと言う話です。
-
>>803
恐らく後はヴァイサーガの能力のエネルギー物質化能力で5大剣を形成できるんで、
エネルギーが続く限り無数に剣を作り出せるかと・・・というかツヴァイザーゲインがそれしてますな・・・
無数の剣と気の攻撃による戦略攻撃が可能ですね・・・
-
>>805
それでしたら情報開示だけでは無理でしょうな。
現実問題実際に活躍を見て見ない限りはどうあがいてもホラ話以上にはならないでしょう。
いきなり見ず知らずの人が私は恒星間航行船舶を保持しているといっても、実際やって見せねば誰も信用しないのと同じですから。
この場合においては情報開示と見せるための実行は同時に行わねばなりません。
情報開示だけしてなんでわかってくれないんだろうなんて言うのはあり得ないことですから。
-
>>807
その状況が現状と言う事ですからねぇ・・・
情報開示も限定的で武力に訴えた訳では無いので一部の専門家にしか、
危険性を理解出来ない類いに成ってる感じに成りますし・・・
-
実はこの時点で一番状況把握してるのって唯依かもしれないんですよね・・・<帝国軍では
トヨアシハラで恐らくレクチャーを一番受けてるでしょうし。
-
>>808
実際にはOG地球の方やゲート世界のことなど同時に処理しないといけない出来事が起こってしまい、緊急度が低いとされた融合惑星のことに関しては後手に回ってしまった結果対応がちぐはぐになったというのが事実ですが…
-
日本国召喚の世界会議みたいな感じですなぁ
あちらは単なる平和ボケが主ですが、時期的にパ皇戦で狂いまくった護衛艦のローテーションを組み直してて海自動かせなかったんでしょうし
-
OG地球でのフューリーやガディソード。何よりダークブレイン残党とゲートから出現するラマリスの方に力を避けねばなりませんでしたからね。
更に言えば前大戦でフォーリナーがばら撒いていった侵略生物の駆逐も並行して進めている最中でしたし。
それがなければ大艦隊の一つでも派遣して「我々は地球連合である」とでも出来たと思いますが…
-
>>810
まあ、其抜きにしても大義名分が表だって手に入らなかったと言うのも大きいかと・・・
-
まあこの時期だと北アフリカ以外はだいたい駆逐完了しているでしょうけどもね・・・<巨大生物駆除
決戦後の艦隊の再編の途中で動けなかったのがだいたいの理由になっていそうです。
日召の5巻の特典の話が公式で上げられていましたが日本は一体どんな魔境から来たんですか云々の話ありましたが、
日本で魔境ならこっちの世界はどう表現すればいいんでしょうね。
-
修羅の巷では?w
>>813
マブラヴ世界に対してはBETAの駆除という大義名分がありましたが、他に関しては微妙ですしね。
フルメタ世界やゾイド世界に関しては単純に交流を持ちたいからと言って、そこから始めていくことになるでしょうから。
前者はアマルガム、後者は皇帝軍がいるので一旦始めてしまえば色々と大義名分作ることも可能っちゃ可能ですが。
-
融合惑星後半から来た国家は連合という巨大組織に関して実感持てないでしょうからね。
-
>>815
そのBETA駆除にしたって強行するなら無駄に反発買いますし・・・
-
宇宙進出の進んだ星系国家という存在自体始めてでしょうしね。
ある意味各世界のSFマニアの方が余程重く受け止めてくれているのでは?w
-
日召の元居た世界が一番平和でのどかになりそうな気が・・・
-
今のところ日召日本が元々いた地球に関しては何ら関りがないですからな。
まあ日本がいなくなっているので、経済や物流、パワーバランス酷いことになっているでしょうけどw
最悪は米中の間で第三次世界大戦勃発している可能性もありますね(汗
-
平和度合いで言えばゲート自衛隊と日召の日本はかなり平和な部類かと・・・
可笑しな秘密結社が跳梁する事もなく自衛隊等がクーデター起こす事もなく
かといって意欲的に殴り掛かる覇権国家も未知の敵勢力に追い詰められる事もしなかった世界ですし・・・
-
精々あばれてもたかが数億人の国家で一番強力な兵器が核ですから
子供の喧嘩ですな・・・(宇宙目線
-
米中核戦争やし、多分戦後はfallout世界っぽくなってる可能性が微レ存?
>>821
戦っている相手も基本同じ人類か、その親戚みたいな国々ばかりですしね。
-
>>823
其抜きにしてもパト世界とかフルメタとかの方と比較しても安定性が高いのです。
-
>>817
強行してもあんまり反発は買わない可能性が高いかと。
むしろあの世界ならすり寄ってくる国の方が多くなると思われ。
だってハイヴを一捻りする国家ですもの。
いけ好かないアメリカと比べてじゃあ連合に付こうって考える国が出てこないはずがありません。
別に連合は土地を要求しているわけでもありませんしね。復興も手伝ってくれます。
なので明確な反発あるとしたらアメリカくらいじゃないっすかね。
-
>>824
基本相手が同じ人類同士ですしね。
そうなるとギアス世界もギアスや古代文明の遺産という点を除けば、まだ安定している方ですかな?
-
>>826
安定していた(過去形)かと・・・この転移してくるギアス世界だと
ルルーシュのうっかりで火種案外抱えてた形ですから・・・
まあ、それでも同じ人類同士と言う意味では比較的には安定している方かと
-
だからこそ国会の時に大洋の外交官がこの世界は平和でいいですねと言ったんだよなあ・・・
異星人や異世界の存在に襲われないとかすごいことですし。
-
マ世界も腐敗国家は反発すると思うぞ
何せ現地国家の支持なんか連合はいらないから渡した物資は
難民や国民にすべて平等に届くかチェックが入る
懐に入れる奴には拳が飛んで来るし賄賂も効かない
国家主権を振りかざせばそれ相応に対応しだすし
何よりどうやっても思い通りに行かん
-
>>829
いやぁ。腐敗国家も一律反連合ってにはならないかと。
いやだって衛星軌道からハイヴ消せる国家に反発したって寿命縮むだけですもの。
自分の利益優先だからこそ、連合に反発するなんて行為怖くてできない奴らが出てくると思われ。
なので判断できるとこは割とすり寄ってくるんじゃないでしょうかね。
拒否するのは、その判断すらできない連中か、心情的にどうしても納得できないか、変に動くと体制そのものが崩れるところかと。
てか腐敗国家自体マブラヴ世界だと反米思想強い南米か、平和ボケのアフリカくらいしか残ってませんけどね。
-
>>827
大国同士の全面衝突がない状況なら安定しているって感じですか。
-
割りと融合惑星に連合非実在説が流れてる様に、
連合側の民間では魔の20世紀、21世紀説とか出てたりします。
ここら辺が歴史的な特異点で有るとか、嘗て予言された恐怖の大魔王とは
こうした次元規模での災害なのでは無いかと・・・
-
>>831
ですね基本的に極端な全世界規模や先進国で国家規模大規模騒乱が無ければ安定しているとみられるかと・・・
-
ああ、裏でブラックノワールとの戦いやそれによる超常技術が表に現れていた時期…>>クロスCE20世紀、21世紀
-
あまりにも2000年代初頭に災厄が集まりすぎですからな<最近のロボアニメ
正直大真面目にここらへんが取り上げられていてもおかしくないですし。
-
>>834
複葉機や早くてプロペラ機から30年位で
第三世代航空機の殴り合いに移行した自分たちの世界の二次大戦もそうですけど、
転移してきた他の世界が軒並み20世紀後半〜21世紀以内と言うのが一番大きいですね
-
>>835 >>836
なるほど。そちらでしたか。
確かに20世紀から21世紀な時期の世界ばかり集まってますものなぁ(汗
-
WW2時代ですら当時の夢幻会のいつものカンニングが通用しなかった悪夢でしたからな・・・
後半では光学兵器、現代ジェット戦闘機、歩行型ロボット兵器などリメイク版ウルフェンシュタインみたいな世界になっていましたから。
-
>>837
因みに転移世界で明確に地球が21世紀移行だと思われるのが、
ゾイド世界以外存在してませんもん・・・
-
>>839
強いて言うのならばOG世界くらいですものなぁ。
-
21世紀以降の地球の方が少数派なのですよねぇ・・・
-
もしかして21世紀以降の地球世界が来ないのは…
この動乱の時代とされる20世紀、21世紀に滅びた世界の方が多いからでは?説とかワンチャン出てきそうですわw
-
割りと1999年以降に起こる災厄を退けない限り地球人類は
滅びると言われても信じてしまいそうな位未来の国家が少ないと言う。
-
実際滅びてる作品だったり文明崩壊してる作品多いですからね。
ACE:R世界で会ったゲイナー達の世界は人類が荒廃した星の復興のために極地で済むのを余儀なくされたり、
アポロの世界は堕天翅達によりアクエリオン以外の兵器はまともに通じず崩壊してますし。
-
・・・割りと型月のアトラス院の考えは正しかった?
-
やはり恐怖の大魔王は実在しているのでは?
-
最初の試練が氷河期で次が1999、其れを生き残ると最終試練宇宙戦争が待っている
-
>>846
その悪魔は実際キングゲイナーではオーバーデビルとして存在していましたからね。
キングゲイナーの前の姿であるXAN-斬-がオーバーデビルを倒して封印しなければ人類滅亡でしたし。
-
まあ、超平和な世界だった日召日本は異世界に召喚されて、
ゲート自衛隊の日本は異世界とのゲートが開いたと考えると
元の世界が平和でも外から災厄が遣ってくると・・・
-
そういやアニメ版だとオーバーデビルって結局由来や正体わからず仕舞いでしたっけね。
>>847
うーん。ハード…
-
主人公が奇跡的に世界を救うような作品の多さを考えると
大体1999の試練で人類は滅ぶ想定なんじゃろ
偶にバグってヤバいのが出ちゃう
-
そう言えばゲート自衛隊のネタの方、微妙の時間軸がずれた事や話の中で出てきた
ネタ考えると微妙に展開変わる所も出そうなのですよねぇ・・・
流石に大筋は変わりませんが
-
一応何者かによる創造物だったようですが出自は完全に不明ですね。
ただその能力は物理的に凍結させるだけでなく心や魂まで凍結させるという概念事象まで踏み込んだ怪物でした。
当時のオーバーマンは異次元の性能でしたがそれでも倒しきれなかった化物ですね。
キングゲイナーことXAN-斬-は加速能力だけでなく空間操作重力操作まで可能だったようで本気状態のXANを富野御代監修によってスパロボZで登場させました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=PL1mwq9d3hg ちなみに扱いは黒歴史の遺産で∀と同一の危険性だそうです。
-
逆に∀は概念にまで踏み込んでるオーバーデビル相手に同一レベルで危険視されてるのか…
>>852
まぁそこら辺はちょこちょこ変えながらやってきましょう。
-
その都度修正して変えていけばいいと思います、まだwikiの方にも転載されていませんしね。
>>854
というより星間戦争も可能なターンタイプにオカルトで踏み込んでるオーバーマンがやばいとも言えますが・・・
キングゲイナーの時代では荒廃により当時のオーバーマンの再現はできないらしいですしね。
-
XAN-斬-が超々高度な産物なのはわかるけど、木星圏まで届く物理的なリセットボタンに匹敵するレベルの危険性ってのも凄いなぁ
-
特地もカオス化しとるからのぅ……特地在住国家で列強になれそうな
国って召日とストパン組、ナイツマ組、ムー、ミ帝位?
-
というよりそういった暴走した存在を止めるための最後の抑止力的な存在みたいですね<XAN-斬-
つまり対単体存在に対する特攻兵器的な存在だったようです。富野御代曰くキングゲイナーがはっちゃけていた頃だとかなんとか。
-
一寸後々時系列とかに合わせてのファンタジーネタの整理を考えたいと思います。
此に関しては変わり様の無い確定イベントが有るのでそこら辺に合わせた形で
微妙に話の時系列とかを合わせる一種の時間合わせに成りますね
-
了解です、まあ議論で変わっていくのは仕方ないかと。
-
了解です。
>>858
キングゲイナー全盛期かぁ
-
>>861
スパロボZでは多元世界のリセットシステムのマスターコアでしたね・・・<XAN
つまり存在的にはターンタイプより上という・・・脅威の3回行動とダメージを10分の1にする超強力なフォトンマットフィールド装備でした・・・
-
そう言えば、原作のゲート自衛隊の大凡の時系列って大体何ヵ月位なのですかね?
あんまり月とか時間とかの話は見なかった気がしましたけど・・・
-
GATE本編中では伊丹の年齢が33→34になってるんで一年ぐらいでしょうかね?
恐らく連合のせいで事態が前倒しになってる感じでしょうけども。
そもそもこんだけgdgdになってたのはマスゴミや腰抜け総理のせいですしね。
-
ちょっとネタを投下します
3分後からー
-
なんか原作より見た目が全体的に老けそう、主に全員
原作はファンタジーだけだったのに今回はSFもサメもゾンビもあるし
-
憂鬱SRW支援ネタ 小ネタ「バレンタインのお返し様々(フレーバーテキスト込み)」
〇大空流星
「流れ星のペンダント」
少し安直だが、流星自らデザインを手がけた一品。人工だが宝石も埋め込まれており、なかなか洒落た一品。
分かりやすく、捻ったところもない、ごくごく普通なお礼の品。面白みがないかもしれないが、その込められた気持ちは真剣だ。
〇オッツダルヴァ/マクシミリアン・テルミドール
「トップランカーの嗜み」
『これがトップランカーの実力だ、その幸運をかみしめるがいい』
自信満々なオッツダルヴァからのお返し。選び抜かれた当たり年のワイン。栓を抜くどころか迂闊に傾けることさえ躊躇われる。
天然もので、仕込まれた年度を見る限り、奇跡的に欧州の争いをくぐり抜けたものらしい。時価いくらになるのだろうか、少し怖いが興味が湧く。
〇タケミカヅチ
「実りの宝石」
ガーネットを大胆に配置したブレスレット。残念ながら人工宝石だが、輝きは本物に劣らない。
ガーネットに込められた意味は「実りの象徴」。これまで積み重ねたことこそが、至高の宝にして遺産。
「ただ積み重ねるのではなく、意味を与えることも重要だ」とタケミカヅチは語る。天賦の才ではなく、前世や前々世からの努力の果てに、
上位ランカーとしてカラードに食い込み、信頼された傭兵に成り上がったタケミカヅチの経験に基づく贈り物。
「特別な貴女への万年筆」
あれよあれよという間に周囲に外堀を埋められ、当人からも直接アタックを受けることになった彼女への特別なお返し。
幾何学的な剣の模様をあしらった万年筆。万年筆の部分は今時珍しい職人の手によるハンドメイド品であり、値段はちょっと聞けない。
また、剣の装飾の部分はどうやらタケミカヅチが愛機で使っていたブレードを利用して作られたようだ。
互いの立場や役職から常に一緒に過ごせない、けれど、せめてもの護りを。日本神話におけるタケミカヅチの逸話に倣った一品。
〇タダノ・ヒトナリ
「あけてびっくり玉手箱」
毎年毎年気まぐれに配る箱。外見からは何がお礼として贈られるのか予測不可能で判断材料は重さのみ。
つかみどころのない彼らしいといえば彼らしい。
〇有澤隆文
「有澤印の記念プレート」
信頼と実績の有澤重工の装甲材を大胆に使い、社長直筆の「有澤」の文字が躍るプレート。重くて硬い、物理的に。
戦乱が続く中において、バレンタインという日を無事に楽しみ、祝えること---それこそが社長の無上の喜びである。
〇ネオニダス
「ハーバリウム」
自身のリンクスネームの元ネタと思われる銀翁玉という品種のサボテンをハーバリウムにしたもの。
曰く、ハーバリウムにしたのはサボテンの育成が多忙な人には難しいためとのこと。銀翁の手作りらしく、一つ一つに愛情が込められている。
〇真改
「剣術指南書」
自ら筆を執った剣術に関する知識と技術を教えるための書。どうやら口では寡黙でも筆は饒舌らしい。
ただし、生身S勢にしか通用しない常識も乗っているので取捨選択を間違えないように。
-
〇虎鶫
「山鯨の鍋」
融合惑星の中でもまだ自然が残る世界を訪れた際に虎鶫が山で狩ってきた獣たちの肉を、鮮度が落ちないうちに加工し、
良い食材と共にふんだんに使った鍋。山鯨と言い訳しているのは、色々な獣を狩った結果、いくつかの種類の肉が混じってしまったからだとか。
野趣あふれる、栄養満点で滋養強壮に効く鍋。〆までおいしく頂こう。
「バレット・チョーカー」
弾丸をあしらったチョーカー。
毎年違うアクセサリーをどこぞの女帝に送っているらしい。結婚してからも変わらないとか。爆発しろ。
〇一目連
「小刀」
一目連自ら鍛えた小刀。どちらかといえば肥後守に近いツール。
オカルトに詳しい人に聞いたところ、込められた一目連の「気」と材料、そして作法・礼法に乗っ取った製法によって、
不浄の存在を跳ね除ける魔よけの効果があるらしい。科学の発達著しいが、同時にオカルト全盛期でもあるのであながち馬鹿にできない。
本人に効果について聞いてみると「そんなことはないだろう」と目を泳がせながら否定したが……これに頼る日が来ないことを祈ろう。
「北宋天目茶碗」
一目連が悠陽へのお返しとして実家の蔵から引っ張り出してきた茶碗。
鑑定書がついている一品で、宋時代に中国で作られ、鎌倉時代に日本大陸へと伝来し、代々受け継がれてきたものだとか。
こういった品がごろごろ転がっているという一目連の蔵は一回鑑定士などを入れて調査すべきだろう。
というか、世俗の風習でこういったものをホイホイ出しちゃって譲渡してもいいのだろうか?色々な意味でヘビーな品である。
〇アムロ・レイ
「サイコ・フレーム型クッキー」
アムロがお守りとして持っているT字型のサイコ・フレームを模したクッキー。
サクッと香ばしく、味も良いがちょっと不格好。どうやら手作りらしく、手助けしてもらいながら作った模様。
なお、彼を取り巻く女性たちの間では奪い合いになるとかなんとか。がんばれ、アムロ。
「ハロ」
アムロがハンドメイドしたロボット。
おもちゃと侮るなかれ、プログラミングはアムロ自身が行い、各種センサー系を詰め込み、対話型AIも積み込んだ一品。
材料の大半はジャンク品から使える部品をサルベージして作り上げたというのだから、アムロの技術はパイロットとしてだけでなくメカニックとしても優れている。
流石にMSの操縦の補助までは行うことはできないのだが、日常生活を送る上においてはよき友となってくれることだろう。
アナ・マキサカ少尉もお気に入りの品。プレミア価値は極めて高いようだ。
〇ウィリアム・ハンター
「狩人達の謝肉祭」
ハンターが率いるルナ・ハンターズのメンバーで構成されたバンドの曲を収録した記録媒体。
オリジナルの曲から定番の曲のアレンジまで、ジャンルもクラシックから現代風まで様々な曲目を合計40曲余り納めている。
何気に毎年ジャケットのデザインから曲の選定まで結構力を入れている。
〇アマツミカボシ
「宇宙を我が手に」
手のひらサイズまでダウンサイジングされた投影機。これさえあれば宇宙船の個室でもプラネタリウムが楽しめる。
こらそこ、窓から外を見ればいい、なんて言わない。「地球から見上げた宇宙」という宇宙進出時代だからこそ尊い光景が収められているのだ。
星はいつでもそこにあり、その輝きが星の命の終わりと共に失われても、また輝きが宇宙のどこかで生まれる。そんなちょっとしたロマンを込めて。
〇イオ・フレミング
「おすすめのジャズ詰め合わせ」
イオ一押しの曲を納めた記録媒体。おまけとしてイオの曲についての解説を入れたデータファイルも付属している
仲間内でやっているバンドのメンバーと演奏した曲も含まれている、仲間との思い出も籠った一品。
〇ジョン・マルチネス
「愛する祖国よ」
彼の祖国となったプラントのコロニーを模した模型。
市販品の中でもグレードの高い模型であり、飾り付けた時の達成感や美しさは言うまでもない。
〇ロナルド・ヴィルター
「ナインボール」
大洋連合が運用するAI「ハスラーワン」の運用する無人AC---ではなく、彼の趣味であるビリヤードの9番ボール。
棚などにおいて飾ることができるように飾り台の上に固定され、ミニチュアのキューなどと一緒にディスプレイされている。
どうやら同好の士がなかなか増えないのでこうして布教に努めているようだ。
〇マックス・ペッリーニ
「シオンのガラス飾り」
イタリア系の彼からの小洒落たお返し。シオンの花をモチーフにしたガラス飾り。電球が仕込まれており、闇の中で幻想的に光る。
シオンの花言葉は「あなたを忘れない」「追憶」。贈り物をくれたあなたを忘れず、またL5戦役で失った多くの戦友たちに贈る言葉をこめて。
病に侵されてわすれてしまうかもしれない、けれど、形にすれば決して忘れはしない。そんな思いの籠った一品だ。
-
以上、wiki転載は…まあご自由に。
少し前がバレンタインで、FGOのお返し礼装を見てちょっと思いついたのでサクッと書いてみました。
多分ミッションとか、フラグを成立させるとゲットできる強化パーツ。効果については想像してくださいw
他のパイロットの奴も誰か書いてもいいのよ?(チラッチラッ
本編についてはもうちょっとお待ちください…
-
乙です。ゲーム的な効果も結構高そうですわ・・・
元ネタ的には余りイベント効果は無い感じに成りますけど、
絆礼装と考えると高い効果も有りますし・・・
-
乙です。
イベントでもらえるというか、有料ダウンロードっぽいあたり色々とえげつないラインナップですなぁ。(棒)
-
乙です。
一目連の実家ってどうなっているんだろう…?
-
乙です。一目連さんの茶碗に関しては文化財も消失が多いβ世界日本からしてもかなり貴重なものなのでは・・・
-
>>870 ナイ神父Mk-2氏
こういったものを装備すると何故か性能が向上する、スパロボあるあるですな
イベント効果はないですが、強化パーツの選択肢としてはありじゃないかなーと
>>871
有料DLCも生き残るために必要だから…(震え声
>>872
元ネタ的には剣術の流派の宗家ですな
そこに日本大陸という条件と、オカルト関係も含みで色々と事情が立て込んでいるという設定を反映させるとこうなるのです…
>>873 657氏
多分速攻で重要文化財に指定されちゃうかも…
-
乙でした
各パイロットのファンからすれば垂涎の一品物が多いですね
つーかハンターさんのバンドとか固定層ついてそう…
-
>>875 アイサガP氏
こういうのは身内でやり取りするものだからファンにはあまり知られていない一品物ばかりですね
熱烈なファンが欲しがったりするでしょうが、ほぼ手に入れられる可能性は0かなと…
転売ヤー死すべし慈悲はない
>>ハンターさんのバンド
固定ファンはいますね
まあ、完全に趣味なので同人活動に分類されるんでしょうな
でもまあ、そういうのだからこそ欲しがる人もいるわけで…
-
乙。タダノのがタダノらしいけど中身がかなり気になるw
-
乙でした
うわぁぁぁバレンタインネタあああああ!!!
こういうのやりたいですね……!!!
一部贈り物が重たい感じがするのも実によい……
アムロの贈り物は女性からしたら凄いキュンと来るやつですねぇ
あと手作りハロを渡すとかそういうところですよ()
あのアムロ・レイが作った!!で大騒ぎですわ
-
取り敢えずゲートネタの方に関しては時系列合わせるとゲート日本が先に来て、
その後諸藩王国が攻め込んだ後に連合軍が繋がったゲートから出現、
手に終えなく成ってアメリカへと要請ですかね?
その後に伊丹の調査隊が出発する形に成りそうです。
大陸連合側に出現したのは砲火から逃れた諸藩王国の離散兵士と言う感じに成りそうですかね?
-
そんな感じになりそうですかねー、まあ皆殺しにならなかったんでよかったんじゃないです?
スパイダーネットで捕縛ですし(なお、気絶するレベルの電流が流れる模様)
-
建設後の展開はセリフネタや弥次郎氏の支援ネタの通りなので
原作での龍との初遭遇とイタリカの盗賊団排除までで半月位で
その後に証人喚問と特地組の東京訪問、その後の連合訪問で
一か月位、この辺で有る程度試験的に人型兵器の納入契約が出て
特地に原作メンバー期間後に弥次郎氏の炎龍討伐の話に
繋がり残り数カ月で納入されたカタフラクトの運用試験が伊丹に
要請されるのかと…
-
>>877 New氏
タダノ君のつかみどころなどないのだ…
習慣に倣ってくれているだけましな方なのだ…
>>878 時風氏
>一部贈り物が重たい感じ
社長なんて物理的にも重いですからね!
元ネタとなるFGOでもお返し礼装が重たいのだから、こういうふうになるのも是非もないよネ
>アムロの贈り物
NTって敵意とかに敏感になりますが、肝心要のところで直感とか理解が追いつかないですよね…
人が分かり合うのって難しい…イノベイターの刹那君もにぶちんとか言われていますしね(原作だとあれはあれでしっかり改修したというかなんという化)
>>881
こうして並べて整理してみるとほんといきなり違うことやらされているんですなぁ、伊丹=サンは…
-
まあマスゴミアタックなければスムーズに進むでしょうしね。
ヴォルクルスが出現でマスゴミに特地を見せるとかいう真似もできませんしね。
-
最悪東京のど真ん中に世界を滅ぼす邪神(ガチ)が出現していたとか事情を知っている日米関係者は顔真っ青どころか土気色でしょうな…
どうあがいても日本崩壊が待ったなしだし、おまけにその軍事的・経済的な損失を含めると世界恐慌が可愛いレベルの大恐慌待ったなしですし、
遠からず世界が滅びること請け合いですし…
-
だから終盤辺りはガチに日本では戒厳令出されて居た事に成るのですよねぇ…
こればっかりは野党やマスコミの非難が飛ぼうともやらざるを得ないですし
首都圏何処ろか、本来他を守る筈の北部方面部隊までゲートに入れて更には
首都近郊に戦車や自走砲集結させていた感じですし…
-
夜盗やマスゴミが騒いでも「じゃあお前らこの邪神なんとかできんのか?」と言えますからね…
まさか9条バリアなんぞ効くわけもないですし…
-
数千年前のラ・ギアスは現代兵器もあったのにヴォルクルスに蹂躙されたらしいですからな。
ゲート地球側に出てきたらオカルトもないあっちでは滅亡確定だったかと。
-
あとは特地の正神も日召世界の神も明確な実体を持たないため、ヴォルクルスのアストラルバスターによる存在事態にダメージを与える事象攻撃に対する耐性が0なんでアウトですね。
ラ・ギアスの精霊たちが自分達で何とかできなかったのは3邪神がそれらの能力をもっていたからこそですし。
つまりこの時点で最後の希望は連合と転移したグランゾンやサイバスターのみになってたわけです。
-
まあ、伊丹に関しては炎龍討伐後間もなく第三偵察隊メンバー中心に
カタフラクト隊を結成して訓練に成りますね…教官役にはアルドノア主人公
組がデューカリオンと一緒に合流します。で、一か月程してこの部隊に
ユーコン事変後すぐ辞令が来て特地に飛んだ唯衣姫が来ます…
-
ハードスケジュールだけどこの後決戦も待ってるから仕方ないね・・・
まあ自衛隊と米軍の皆さんは本当のヒーローっていうの見られるから役得なんじゃないでしょうかね()
-
弥次郎さん遅ればせながら乙です
オッツのワインとか多分CE世界でも奪い合いが発生すること間違いなしの一品…
アムロのハロはホワイトデーの贈り物以外にも後輩や知り合いの子供なんかにちょくちょく作っては送っていそうですねw
-
正神に関しては少しだけ良くやったヴォルクルスと少しだけ思ってしまったw
二次でも連中に一発かましてやるようなのは中々ないからなあ
-
>>889
ゆいちゃんここだとVF並に改良された戦術機乗るんでしたっけね。
-
>>893
そうですね連合の軍用品でがっつり改造したVF-25や27とも正面から
ガチれる程度に改修された不知火ですね…
-
>>894
つまるところ新統合軍最新鋭機並みの性能ってことですものね。
-
なんで多分デューカリオン組だとMSに機種変更しているデューカリオンの
艦載機部隊の次位には頼りに成りますね…
-
>>892
その代わりこっち側の冥府関係の神がデスマーチする可能性が高くなってますね・・・
なにせハーディが消滅寸前でヴォルクルスに食われた魂はともかくデモンゴーレムだとかスナピルなどに殺された人間などは死霊化なんで、
放っておくと地獄ですから誰かが然るべく輪廻の輪に載せなければいけませんし。
-
>>890
当人たちとしてはガチで戦っているのでヒーローみたいに見られてもあんまりうれしくない説…
>>891 トゥ!ヘァ!氏
>オッツのワイン
さらっとこういうのを出して財力とか影響力を見せつけてくる男である
しかもおいしいからなおさら困る…
>アムロのハロ
知り合いならば割とばら撒いている可能性も…
NT達にとってはハロが対話型AIだから情緒教育にも役立つというね
>>894
多分慣熟訓練はタケミあたりが担当していそうな…
タケミが唯衣姫に指名された可能性も
-
>>898
まあそのヒーロー云々だとか人間の心だとかが本当に勝利の鍵になってしまった例ができちゃってますしね。
闇はとんでもなく強く光なんてあっという間に飲み込むけど、それに対抗するのは一つで良い、希望、祈り、夢、創造、
その光を束ねて闇にたたきつけて勝利してきたわけですしね。
-
>>897
オカルト関係が全部デスマーチ突入不可避かあ…某人間の輝きが大好きな方も協力はしてくれるかな?やらかしそうな気もするけど
冥府関係と聞いてガチギレして仕事しながらハーディに文句言ってる鬼灯様が脳裏に浮かんだw
-
>>898
多分特地に行く途中で連合の宇宙港辺りで手渡された感じでしょうから
サイド3辺りで宇宙含めて慣熟訓練してその後に特地でしょうねぇ…
-
一発かますとかまさずに済んだ他の二次の方が情勢的にマシに見える不思議
かましたと言うよりコラボガチャ爆死だけど
-
全部ハーディの自業自得なんだよなあ…
-
凄く的確な表現で吹いたw>>コラボガチャ爆死
-
この女、現世に影響が出るくらい強い魂を転生させなくしていましたからね。強い魂を麻薬漬けに近い状態にして保管するとか、
オーディンだとかエレちゃん激怒案件なんだよなあ・・・
-
まあ追記するとそのせいでファルマート大陸は型月的に言えば未だに神代から抜け出せないという感じなんですよね。
人類史が行ったような発展もない停滞した世界なんですよね、…我様もキレそうですねこれ。
-
もしかしてヴォルクルスに神全部始末してもらって、その後で討伐したほうが長い目で見たら良い結果になるのでは…?
と、ここまで書いてて言ってる事が不敗の魔術師に同盟乗っ取りを提案した不良中年と同じと気がついた
-
いうて神様の大半はきちんと仕事していて、人間に親身な中小のが殆どだからなぁ。
なんせ元々人間種なのが多いし。
力や勢力図の関係上大神クラスに逆らえないのが大半だけど。
-
今回は特地に置ける主神相当の存在が瞬殺されたから
これで完全に神と人間のパワーバランスが崩れた上に
連合がナグツァート出したんでアストラル体の物理無効でも
神殺し可能な事が発覚して居るので…
-
まあ地球の神々ほど畜生じゃないですからね、特にギリシャとかギリシャとかギリシャとか。
あり方としては某関東守護の方に近いですね、まあその御方は帝都にあんなもの作られて必死でヤタガラスとかが抑えてくれるよう頼んでるわけですが。
-
人から慕われる神以外は没落決定ですな。まぁ大概の神様は大丈夫でしょう。
あのハーディだって一応は大量の信者がいるわけですし。今回のことで殆ど死にますけど。
-
自分の宗教の首都が滅んだからなあ・・・零落的な意味でとんでもないですし。
あとは死んでないにしてもアストラルバスター喰らってアウトなんでしたっけ。
-
自分維持するので精一杯レベルですかねぇ…使途にくっ付いて魔法少女のマスコット枠状態みたいな…
-
なろうに出てくる神って大体多少力をもっただけの畜生かバカか神を自称しているだけだからな…
>>910
ギリシャに関してはゼウスは完全にとばっちりかと、どいつもこいつも箔つけの為におらが先祖はゼウスってやるから
むしろキリスト関連の方がもっと鬼畜、あいつらのせいで色々な神々が悪魔だの魔王にされたし
-
ゼウスは多分世界史のトップランクに入るレベルで「無辜の怪物」の被害者…
-
因みにゲートは理想郷枠だゾ。
なろう枠は日本召喚やルーントルーパーズですね。
まあ前者は自サイト、後者はF自スレ出身ですけど。
-
残念、GATEは理想郷出身なのだ。
>>910
こっちは99年に日米で核戦争起こそうとしたメシア教を教皇が援助してるのがバレてキリスト教の大崩壊が起こってる。
さらにすでに4文字がいないことまで暴露されてしまいヘブライ神族内で大分裂してる。
-
(∴)<全く神って言うのはとんでもない奴らばっかだな
-
かませになる前のシュピーネさん、こっちです
-
ババコンガマンは神というよりもなんだ…あれだ…災厄とかそっち方…
-
しかしこれ、裏の方ではキリスト教のやらかした4大天使とかは威厳が崩壊してるんでバチカンとかは人間よりの天使が主体でいそうなんですよね・・・
あんな極lawの自分本位のアレで全部神の声を聞くためでしたとか割とあかん、
-
メガテンシリーズの4大天使って何故かクソばっかだしな、まあガブリエルのみまともなのもあるけど
-
こっちは真・女神転生ベースのデビルサマナー及びライドウ分岐世界なんでガブリエルはセーフかな・・・?
多分過労死枠なんだろうけども。
-
まあ、大分他の多神教が復権してる感じでは有りますかね?
ゲートに関してはそう言えば自衛隊側はデューカリオンが
初めて見た大気圏を飛行可能な艦艇に成るのですよねぇ・・・
此がアルドノア世界で転移前は2014年頃の地球で建造された事には驚きそうです。
-
まあさすがにEOTありきで成立したものですがそれでも驚かれそうですね・・・
これでこのまま宇宙まで上がれますですから・・・。それに連合側でも戦力として見られてるんで強化されていそうです。
-
何百年かぶりにギリシャ神や北欧神話の神殿なんかが建てられているです?
>>924
まあ原作デューカリオンは重力制御のアルドノアドライブ搭載しているし、多少はね?
-
四文字そのものはまともなのがメシア教の悲しいところですよね
まとも過ぎて現世に干渉しませんし、むしろ閣下の方が干渉するという
まぁ四文字は今さら干渉しなくても長い目でみたら、あるいは多次元世界的な広い目でみるなら、
なにもしなくても望みの方向に進む状況にあるからというのもあるみたいですけどね
そう言う意味でもこの世界線はイレギュラーだよなあ、四文字的には誤差なのかそれもまた良しとしているのか
-
恐らく神の呪縛だとか振り切っているから閣下はⅢの上着泥棒やった以来の絶頂ものですね。
あとはOG世界で言う『大いなる試練』だけですんで。既に星から離れつつある人類に干渉しようとするほど閣下は狭量じゃありませんし。
-
閣下の「混沌の中 平和は失われているが 自由は手に入った。無論 平和を求める自由もある。さあ行こう 何者の支配も無くなった世界へ」
って台詞はホント格好いいですよねえ。
あとメシア教に関しては連中がマトモだと話が始まらないというか話にならないというか
あるネタで全うな活動にシフトしたメシア教を書いたら読者だけでなく作者自身もこのままメシア教が勝っても何の問題もないじゃんと言ってしまう程
良い組織になってしまったというのがありましたw
なおまともになった理由は立川のジョニーが過激派連中を直接説得してまわったから
-
そう言えば、ゲート自衛隊のネタで以前だと時間軸の関係上カタフラクトしか
納入出来ない形でしたけど今回はASも提供可能なのですよねぇ・・・
まあ、どちらにしろ東側系の機体に成りますけど・・・
-
ロシアが多分盟主しているであろうアルドノア世界のカタフラクトとソ連が開発したASが主力となるゲート自衛隊人型機動兵器部隊…
東欧同盟あたりからソ連製戦術機でも買い入れて、ゲート日本に投げつければロシア系機体で機動部隊を固められますねぇw
航空機もエスコン型ロシア機とSv-51を揃えれば完璧ですな。
-
装備の東西(時間・空間は考慮しない物とする)が揃うなぁ
-
因みに売れる航空機として候補に上がるのは
ソ連向けにOTMで全面改修と言うか皮以外総取っ替えしたSu-47か
OTMで臨時改修したF-22に成りますね・・・
戦術機に関しては・・・送ることできそうなの
やっぱり比較的新型と考えるとMiG-29に成りそうですかね?
-
そうですね。素のMiG-29は輸出機として東側諸国に大々的に輸出されているらしいですし。
まあ最悪はMiG-21とか23を送るでもいいかと。あれも第一世代にしては悪い機体ではないですから。
航空機に関してはECSを始めとするアクティブステルスが一般化するのなら運動性に優れるSu-47の方がいいですかねえ。
日の丸F-22運用する自衛隊というのもロマンがあっていいですがw
-
>>934
まあ、見せられた米軍からするとF-22を一蹴出来るSu-47とか
悪夢見たいなロシア機に成りますね・・・
-
>>935
アクティブステルスが一般化したせいで、既存のパッシブステルスの類が時代遅れになりますしなぁ。
あれですな。ドレッドノート作ったせいで、既存戦艦全部時代遅れになって逆に苦しむようになった大英帝国のようですわ。
今回の発信地は連合からの技術供与ですけど。
-
様々な世界の物品と技術が並ぶから融合惑星組も来る価値ありそう
一番はしゃいでるのはエル君だと思うけど
-
空力性能最優先できるからなあ。
-
そう言えば、エル君に関しては或いは元居た世界って
配置的に日召日本かゲート自衛隊の日本に成るんじゃ・・・
-
コミックス版やアニメ版によるとガンダムなどはなしでエクシアに似たプラモを買っていましたね・・・、あと訛りはありませんでしたが関西在住だったそうです<前世
割とゲート側日本の可能性もあるわけで・・・、エルくんどこぞのリュウセイみたいになっていそうなんですよねえ・・・>邂逅後
-
プラモのパッケージ名見るとどちらかと言えばライバル機体にも見えるのですよねぇ・・・
機体名確かメフィストMk-2とか言う機体名でしたから・・・
-
放送期間を考えると2008〜2010なので
たしか2006のゲートは無さげ
-
グダグダ戦記の国連+アメリカ編を上げてみようと思います
-
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記
廈門奪還作戦終了後(国連(アメリカの迷走)編)
「ユーラシア大陸東部攻略計画だぁ…?」
「はい、今回奪還した廈門を上陸拠点にし、
重慶、鉄原を攻略、現状では最終目標マンダレーの攻略を行い
極東アジア方面の防衛線の全体的な押上及び東南アジア方面の絶対的な後援地化を果たす
まさに一大反攻計画であります!」
「アメリカからも艦隊戦力と有力な戦術機部隊も送られてくるのか…」
「それどころか世界中の国連所属の戦力までかき集めてるじゃないか」
「現状で出せる人類の総力と言っても過言じゃないな…」
「静かに、戦力の集結場所は?」
「台湾には計画に参加予定の規模の艦隊戦力と地上戦力を駐屯させられる場所が無いので
おそらくは日本の各所に戦力や物資を集結、一時分散駐屯させることになるかと思われます」
「…そうか、でだ……連合との調整はついてるのか?
向こうさんの協力無しじゃこんな誰か一人が机の上だけで書いた計画がうまくいくと思えんぞ」
「……計画始動までに廈門の拠点の使用許可は取り付けるとのことだそうですが……」
「…ハイヴ攻略の支援、せめてレーザーヤークトを完遂したあの部隊の協力は欲しいですね…
廈門の新型OS機の活躍は光線種の脅威が無いからこそ上手くいったものですし…」
「…そういやだがこの作戦の指揮はだれがやる予定なんだ?」
「まだ計画と戦力の移動の計画段階ですが、中将が任命されるのでは?との事ですが……」
(…やらかしたあの司令官様にアメリカがこんだけの絵図を任せられるのか…?
日本には連合の人工島があって実質連合の最重要な拠点だったよな…
……頼むから日本でもやらかしてくれるなよ…
今はBETAを駆逐する絶好の機会なんだからよぉ…)
台湾駐在国連軍某所でのとある軍人たちの会合にて
廈門攻略の一方とBETAの駆逐の方を受け、国連軍ではユーラシア大陸東部を目標にした一大反攻作戦を計画
その為にアメリカを筆頭に各所から戦力を集結させ始めた
なお当たり前だがこの話の最中には連合との調整が済んでいない為
スケジュール調整の為に国連と連合の職員が必死に動く羽目になる
-
「派手な作戦だな、目くらましにはちょうど良い」
「しかしあの台湾の司令官には悪いことをしてしまうな」
「むしろ甘いぐらいだ、アレのせいでどれだけこちらが苦労していると思ってるのだ」
「指揮系統に組み込もうとして東アジアを怒らせ、廈門攻略じゃ巡洋艦一隻を偵察任務に送るなど、
あそこまで無能とは思わなんだ…」
「せめてこちらの手の者が台湾に行くまで作戦開始を遅延させてくれればそれでよかったのにな…」
「偵察をするにしても何故巡洋艦一隻なんだ…いっそ戦力を強引に送って沿岸部制圧部隊に無理やりにでも合流していれば
それで連合の軍の戦力や戦い方を調査する事が出来ただろうに…!」
「我々が欲しているのは連合の軍の実力であって、新型OSやら突出したエース部隊の動きじゃない」
「犬は犬でも我々に必要なのは猟犬や、警察犬であって、愛玩犬は不要だよ」
「アレを愛玩するのはゴメンだな」
「そんなどうでもいい話は止めろ、それよりも現地には増援の到着と上手く合わせるように厳命しろ
あの無能のようなやらかしは二度もあっては困る」
「巡洋艦のクルーは優秀なようだがな、あのエース部隊の情報はありがたい」
「あれほどのエースが多数いるとは思えん以上、やはり数で圧殺できるだろうな」
「ソ連で暴れたらしいの巨大浮遊砲も一度使ってから、出撃報告が無い以上
やはり運用にかなりの問題を抱えているのだろうな」
「それに連合は基本的にクレバーだ、今回集結した戦力が失われればこの地球がどうなるか分かってるだろうさ」
「我々がそれを言うのはおかしな話だがな」
アメリカ某所での会合にて
対連合に対しての戦略は数での圧殺を基本とし
連合が各国に対して極めて理性的に動いている点から
連合軍の火力戦を抑止できると踏んでいた
-
以上になります
※一応この作品はパラレル、どこかの世界線での出来事です、本編に直接関係はありません
正直アメリカの部分は本編にも入るかもしれないので無くした方が良かったかもしれない…?
でも本編でもこれぐらいの皮算用はしてると思うこの頃
後台湾の国連軍の司令官が書いてるうちにアンドリュー・フォークさんな感じになってきた…
あんな色んな意味で凄い人を自分には書けないって良く分かりました…
-
乙です。
>>あそこまで無能とは思わなんだ
つ鏡
-
<削除>
-
乙です
こういう時に限ってしゃしゃり出てきて絵に描いた餅を出してくるんだからアメぽちは…
アメリカは…なんというか、かつて日本の日本を彷彿とさせるムーヴをしておりますなぁ
具体的には江戸時代後期の異国船撃ち払い令が真面目に実行されていたころみたいな…
数で解決?理性的に動いている?何を甘ちょろいことを考えているのか。いざとなったら北米大陸消し飛ばして解決する統合が控えているのだぞ…まあ、しらんでしょうが
-
乙。相手は強いが数が出てないから少数精鋭に違いないとか
アプサラス出てきてないから出てこれないに違いないとか
アメリカ人は楽観主義と希望的観測ができるほど豊からしい(皮肉)
-
>>947
連合が居なければ無能でなかった可能性が微レ存…
>>949
本人らなりに情報収集した結果を最大限都合よく考えた結果ですねぇ…
廈門に突入した部隊はトップエース=連合内じゃ中の中の中堅どころ
大型MAには何かしら運用上の欠点がある=現状別に使う必要性が無いだけ
簡単な所でこれだけの齟齬があるわけですから…
-
乙です
-
>>950
実際持つ側だった、富める側だったのにほぼ一夜で転落してますからね…
そうそう簡単に増長を直せるなら苦労は無かったでしょう
>>952
乙ありがとうございます
-
失礼。途中投稿です(汗)
改めて乙です
統一中華側は反抗作戦に対して今一信用してない感じですね。
そしてAL5派からすら無能扱いされてる台湾国連軍司令官ぇ…ですかねえ。
-
乙です。希望的観測が相当積み重なっている感じですかねぇ?
まあ、実際問題見えている情報だとそう判断しても可笑しな事では無い訳ですけど・・・
-
>>954
自分もたまにしてしまうので大丈夫だと思います(汗
前半部は統一中華じゃなくて、台湾の国連軍の方々の会合です…
巡洋艦の艦長さんらも居ますので司令官のやらかし知ってるので高揚するよりも不安になるかと…
実際無能ムーブで間接的に判断誤らせる大きな一助をしたのである意味歴史に名前残せるかもしれないですね(ぉ
-
ああ、これ国連軍基地での統一中華兵士の会話ではなく、国連軍兵士の会話だったのですね。
そら司令官への信頼低いですわw
-
>>955
自分の目で確認できなかった以上ある情報で判断せざるを得ないのですよねぇ…
後半の最初の方に愚痴ってるように連合の軍がどんな戦力をしてるのか一端でもわかってたら
少なくとも数でごり押すのは危険じゃないか?って派閥が生まれたかもしれないですね
-
>>950
戦線から遠のくと現実は楽観主義に取って代わり、しばしば最終意思決定の段階で現実は存在しなくなる。
戦争に負けている時は特にそうだ。
-
まあ実際に
アプサラスやグランディーネの砲撃シーン見て大軍で攻めよう
って言う政治家や軍人が居たら発狂を疑いますわね…
-
乙です。
「頼むから日本でもやらかしてくれるなよ…」
どう聞いてもフラグです、本当に(以下略)
-
なおAL5派や米政府は数で押せば勝てると思っている模様。
それで真っ先に死ぬのは現場の人間なんですけどね…(軍部並感)
こいつら大戦の頃から何も変わっていない…
-
前もネタで書きましたが、基本無関心なんですよねぇ…
犠牲はしょうがないと割り切るのと、まあ勝てるだろう死んで来いは天と地ほどの命じる側の意識の差がありますから…
-
・・・むしろ、アメリカマブラヴだと変わる要素有りましたっけ?
歴史的に見ると軍が勝利出来て無い分発言力弱く成ってそうですし・・・
-
多分原爆ドカンまでWW2のあのムーヴでいたのを引きずっているかと思いますな
-
乙です。
>頼むから日本でもやらかしてくれるなよ
うん、そう願うのはわかるんですがね……
-
ついでに言えば、アメリカ軍って現状、アメリカ国籍を希望する他国からの避難民や低所得層がメインになりつつあるのだとか…
つまり?死んでも別にアメリカとしては痛くもかゆくもないってわけです。おまけにお薬と暗示と偏向たんぱく質で都合のよい人形にできますしね
-
>>965
確か原爆ドイツに使用されたのですよねぇ・・・
そして、ドイツを無条件降伏に追い込んで、
有色人種の日本は条件付き降伏で済ませるとか
当時の白人社会考えるとアメリカの立場割りとヤバかったのでは?
-
>>964
ベトナム戦争後にすぐベータ大戦で、ライバルのソ連は途中で没落してしまいましたからね…
-
>>961
悲しいね…バ(ry
>>966
国連軍の現場だけではどうしてもね…
-
なんというか想像以上に日本に奮戦されてビビったのもありそうなんですよねあとソ連の影響が史実よりでかかったとか<日本が条件付き降伏
-
逆に言えばそれだけ警戒して居たソ連が対BETA戦で衰退と…
-
目の上のたん瘤であった日本もBETAとの戦いで満身創痍になってますしなぁ。
そういやマ米って元々余り評判は良くなかったですが、表立ってそれが加速し始めたのって年表見ると日本から米軍撤退させて、横浜ハイヴにG弾撃ちこんだあたりからなんですよね。
-
目の上のたん瘤であった日本もBETAとの戦いで満身創痍になってますしなぁ。
そういやマ米って元々余り評判は良くなかったですが、表立ってそれが加速し始めたのって年表見ると日本から米軍撤退させて、横浜ハイヴにG弾撃ちこんだあたりからなんですよね。
-
失礼。多重投稿になってしまいました(汗
-
まあクリントンポジに変わってAL5派の侵食が進んだからじゃないでしょうかね・・・?
-
そういや今のところBETA大戦中なので殿様商売で儲かっていると言われているマ米ですが、アジアも欧州もあんなことになっているので経済市場自体史実の同時期と比べてかなり縮小した市場になってる可能性もあるんですよね。
北米、南米、アフリカ、オセアニアがまだ残ってますけどそもそもの人類総人口が10億とかになってるので、どう足掻いても民間経済は史実レベルにいきませんし。
更に言うとその10億の何%とかの割合で難民か低所得層でしょうし。
-
当時のアメリカがやらかした事って…
・曲りなりにも最重要同盟国を何の戸惑いなく切る(その前にも国連で同じ友好国の将軍銃殺刑にしている)
・戦闘中に一切義理を果たさず撤退(理由は味方本土で核使わせなかったから)
・ハイヴ攻略の為とは言え曲がり成りにも少し前までの友好国に奇襲同然に戦略弾頭撃ち込む
・参加した国連兵士達や帝国軍兵士の感情逆撫でする様な演説
・日本が飲んだとは言えその爆心地を政治的には半ばアメリカの下部機関に成っている国連で接収
総評すると…アメリカは必要が有ればどんな友好国だろうと交渉も認めず即日切り捨てて戦略兵器に
よる国家攻撃を容認すると言っている様な物ですし…ぶっちゃけ真意を疑うなと言う方が無理です。
更に此処に…
・同じ白人国家でも戦略兵器で攻撃した実績あり
・有色人種とかそういったフィルターも許さずカナダでハイヴ阻止の為に核連打して領土を
居住不可能なレベルに追い込む
ここら辺をやっているんで白人だから例外に成れるなんて言う妄想すらさせてくれない徹敵的な自国主義の
構えを取って居るんですもん…欧州ですら安心は出来ないのです…
-
聞けば聞くほどBETA片付いたら周り全部、且つ今国民として入り込んだ元他所の国の自国民からすら殴られる未来しかなさそうですね>>アメリカ
将来的にはアメリカ人と名乗るのも覚悟がいる様な立ち居地になってしまうのでは
-
むしろ、市場が縮小しているからこそ軍需への、対BETA戦への比重や透視が大きくなった可能性もあるかと
無理矢理でも市場を拡張し続けないと恐らくアメリカを始めた後方支援国家の経済が成り立たないレベルまで…
これどっかで聞いたなと思いましたが、これってまおゆうでも出ていた話でしたわ…
-
新スレ立ててきます
-
というか経済規模考えれば考えるほどマブラヴ世界って軍需で無理矢理経済回しているなぁって疑惑が…
>>978-979
一応擁護するとなると1990年代前半までは割と真面目に対BETA戦考えて前線国家援護したり、大規模作戦行ったり、兵器開発したりしていたのです。
ただなんか年表見ているとG弾開発成功してから元々あった傲慢なところがトップスピードで膨張して押し付けが目に見えて酷くなっていってるのが…
多分ここら辺で政治関係が完全にAL5派へと牛耳られたのかなと。そして地球脱出計画もここら辺から想定されて動き出されたんじゃないか疑惑も(汗
-
次スレですよー
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1582293591/
明日は休み!つまりネタが書ける日です!あと積みゲー消化しないと!
-
…その酷く成った状況のアメリカ積極的に追従しようとしていると言うか
国連の件や有力家の子女人質に出したまでしたとかを主導したと目されて居るのが
日本の現行の総理と与党政権ですね…
-
建て乙です
融合惑星だと他の世界や連合やフロンティア政府がいるので、最悪マ米が消えてもどうにでもなりますが、
原作世界だとアメリカが消える=ほぼ世界崩壊なので必要悪として容認する必要が出てくると言うクソゲー並感。
そういやあ号標的攻略成功してたオルタナティブの方だとアルファケンタウリあたりへの移民計画ってどうなったんですかね?
-
>>984
どう見ても売国奴です。ありがとうございました。
これはクーデター起こされても仕方ないレベル…
-
だけどこの一見して売国奴ムーヴしないとまじできつい状況だったとか言うクソゲー仕様
-
立て乙。こうみるとオルテレベルには火車回してる印象あるな
-
日本や英国はまだマシな方で西欧、東欧諸国とかインド、中国、ソ連なんて40年くらいBETA相手にドンパチしているので民需?なんだっけそれ?ってレベル状態だと思われ。
-
割と真面目に後方の上位機密なんで先ず把握出来ない
尉官クラスなら間違いなく首相が悪だと囁かれれば否定する事が
不可能な状態なんですよねぇ…ぶっちゃけCIAが関与しなくても
首相その内不幸な事故確定だったんじゃないかなぁと…
-
立て乙です。
アメリカが連合や他の世界を嫌うのもその辺を理解してるからなのかなあ。
必要ない、なくても大丈夫と思われちゃったら最期、今までの積もりに積もった怨みと憎悪が襲い掛かってくるって。
-
売国奴天誅!とか問答無用!されてしまうんごねぇ…
-
>>992
下手すると何処かの遺族から選挙中にとか演説中にズドン!でも可笑しく無いかと…
-
>>991
というかアメリカって連邦国家ですから、連邦政府、州政府、軍部、民衆でそれぞれ考えてることバラバラなんですわ。
なので連邦政府的には覇権体制終わるのは容認できないし、軍部としては世界と戦えとか言われても無理なことは無理ですし、州政府としては世界的なことなんて考えておらずどう仕事を民衆に与えるか考えており、民衆は単純にアメリカンジャスティスを信じてると思われ。
-
>>993
そういや選挙で思い出しましたが、今の日本や英国って真っ当な選挙しているんですかね?
政治家がどさまわりしながら演説していくような余裕ない情勢ですけど。
-
…完全に戦時体制デスから一応強権通る様にして居るんじゃないですかね?
この場合、軍民からの印象最悪何処ろか寧ろ刺した側が称賛され兼ねない状態で
与党から降り無い降りられない状態に成って居るのかと…
-
立て乙。
どうやらAL5派は地球脱出から移民船を改造して攻撃艦にして月攻撃する方向にシフトしたみたいです<トゥ!ヘア!氏
夕呼先生投獄してるんですからそら無敵ですわ。
-
そうなると民主選挙は停止状態で総理や内閣による強権体制が続いている可能性が高いわけですか。
やはりこれは政治体制を言い訳に権力を手中に収め続ける悪の売国奴なのでは?
-
>>997
なるほどなぁ。あの月や火星攻略した量産型戦略要塞って移民船改造して用意したものだったのか。
そら短時間で数揃えられるわけですわ。
-
>>1000なら鉄腕dashマ豪州
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■