■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸クロススレ その84

1 : 弥次郎 :2020/02/06(木) 20:54:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。

※前スレ:日本大陸クロススレ その83
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580393349/


2 : 弥次郎 :2020/02/06(木) 20:58:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
 又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。

5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう

6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。

・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。

――【過去スレ】――

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸クロススレ その83
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580393349/

日本大陸クロススレ その82
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1579692545/

日本大陸クロススレ その81
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578750451/

日本大陸クロススレ その80
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1577894540/

日本大陸クロススレ その79
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1576667557/

日本大陸クロススレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1575687394/

日本大陸クロススレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1574765934/

日本大陸クロススレ その76
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1573684123/

日本大陸クロススレ その75
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1572840939/

日本大陸クロススレ その74
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1571664377/

日本大陸クロススレ その73
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1570534604/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/

日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その156
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578910847/

( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25 (>>204から日本大陸ネタがスタート。 >>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


3 : 弥次郎 :2020/02/06(木) 22:26:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
前スレのネタちょっと修正…
>>984
×《武装解説》
・Mk-4 180mmロングレンジカノン砲
 本機のメイン武装。空中炸裂弾・徹甲榴弾・拡散弾などの各種砲弾を揃えており、
 背部のガンラックに予備弾倉と共に装備されており、装弾数はワンマガジンで70発、2門合わせ合計で420発搭載されている。
 これの搭載でかなり重量が増して機動性が落ちているが、元々迅速な陣地転換ができる程度の機動性は確保されており、問題なしとみなされた。


〇《武装解説》
・Mk-4 180mmロングレンジカノン砲
 本機のメイン武装。空中炸裂弾・徹甲榴弾・拡散弾などの各種砲弾を揃えており、状況に応じて変更可能。
 背部のガンラックに予備弾倉と共に装備されており、基本装弾数はワンマガジンで15発、2門合わせ合計で120発搭載されている。
 これの搭載でかなり重量が増して機動性が落ちているが、元々迅速な陣地転換ができる程度の機動性は確保されており、問題なしとみなされた。


差し替えのほどよろしくお願いします


4 : 657 :2020/02/06(木) 22:28:38 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
立て乙。
まあ精鋭部隊にこれらの機体がテロ前に回ったことは僥倖でしたね・・・


5 : 弥次郎 :2020/02/06(木) 22:47:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
しかし、後のコンペが開かれたときに各国の持ち込んだ奴の評価が偉く分かれそうな悪寒…
おフランスは死ぬ(真顔


6 : 657 :2020/02/06(木) 22:49:35 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
というかOSだけでも圧倒できますからな・・・
旧来のOS仕様ならどうあがいても・・・


7 : アイサガP :2020/02/06(木) 22:50:35 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
乙でした
迅速に改修できて欧州連合もにっこりですね
おフランスは…まあ上手くどこかに伝見つけてね、としか言えねえ…


8 : 名無しさん :2020/02/06(木) 22:54:47 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp

「でももう数百機作っちゃったよ……輸出も不調だし何が悪いんだろう?」


9 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 22:55:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
マ仏が用意しているラファールってまだ2000年くらいで100機ちょっとらしいので、数百はないかと。


10 : アイサガP :2020/02/06(木) 23:00:08 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
…可哀想なのでアイサガから仏出身のエースパイロットでも入れたげようか…?
何の役に立つかは分からんけども


11 : 名無しさん :2020/02/06(木) 23:02:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
改装前の従来機や改装前タイフーンを圧倒するデモンストレーションを行うのに使える


12 : 弥次郎 :2020/02/06(木) 23:02:12 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ここにメビウスのレールガンがあるじゃろ?
それをバッテリーと一緒に搭載して…こうじゃ!ラファールR
世界初のレールガン(本当はリニアガン)制式搭載戦術機になるぞ!




なお、速攻でレールガンだけはぎ取られる模様


13 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:03:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
マ仏は名在りキャラが原作から一人いるから大丈夫じゃないかなぁ。
別に没落はしてもベルカから追い出されるわけでも、食えなくなるわけでもないし。


14 : 名無しさん :2020/02/06(木) 23:07:57 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
でも正直コンペは欧州市民も期待してるだろうし、ラファールも
強豪フランスの名に相応しい強力な機体だと事前評価は高いと思う
宣伝も凄いだろうしね、逆に実利取りすぎただろうドイツの評価はいまいちかも


15 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:11:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
言う手現状のマ欧州だと市民の興味とか情報伝達とかどこまであるかわからんのよね。と言うか期待薄いと思われ。

だって大半の市民はもう本土におらんもの。基本その日を暮らしていくのに精いっぱいな人ばかりやない。

それに欧州連合主力ってことならそれことタイフーンに決まってるから、今やるのは単純な比較試験ってだけだからなぁ。


16 : 657 :2020/02/06(木) 23:18:05 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
名ありキャラはあとはTDAでもいた覚えが・・・<フランス
問題はその一人はTDAの地獄でアメリカに頭を下げるのを拒否して反乱かまして戦闘状態に陥らせた感じでしたが・・・


17 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:23:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ユーロフロントにも登場したベルナデットでないのならばレア・ゲグラン少佐ですかなあ。

あの人(女性)表向きは仏国内急進派だけど、反乱起こした目的はわざと敗戦国になって日米から食糧支援受けて残存フランス国民を飢餓から救うとのことでしたが。


18 : アイサガP :2020/02/06(木) 23:25:30 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
普通の前線エースの心算でした
ロラン(見た目通り近接型)
ttps://rwiki.jp/ironsaga/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88/%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3

テレサ(作中屈指のエースパイロット)
ttps://ironsaga.wikiru.jp/index.php?%A5%C6%A5%EC%A5%B5
この二人が候補でした


19 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/06(木) 23:28:11 HOST:sp1-75-229-124.msb.spmode.ne.jp
寝てたらこんな時間に・・・

弥次郎氏乙です。
オーメルの持ち味は軽量機体とかに対する航空力学とかを生かした機体開発ですからねぇ・・・
そう言う意味では戦術機との相性は良さそうなのです。
type-cに関しては武装とかのデータから他の機体でも重火力化される機体が出て来そうです。
ただ、大洋からの依頼と言う場合オーメルに対してなら完全な国内企業なので
外部委託には成らず内部委託か指示にとかに成るのでは無いかと・・・


20 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:28:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どっちかと言うとベルカ連邦設立された後に頭角表すパイロットということでいいのでは?

新OSに変えて才能開花する兵士も多いでしょうし。
パイロット保護技術の向上とそれによる衛士用の訓練プログラムの改定で戦術機パイロットになれる兵士の数も増えるでしょうから。


21 : アイサガP :2020/02/06(木) 23:30:32 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
二人の設定上の搭乗機も戦術機特有の刺々しさを減らしたら案外合うんじゃね?っていう勢いだけで候補に選択
ロラン搭乗機「エペイスト」(直訳:剣士)
ttp://ironsaga-msoku.xyz/16850.html
テレサ乗機「ディアストーカー」
ttp://ironsaga-msoku.xyz/13310.html


22 : アイサガP :2020/02/06(木) 23:31:16 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ほむ、そっちの方が良さそうですな>ベルカ連邦設立後


23 : 名無しさん :2020/02/06(木) 23:33:38 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そいえば支援戦術機はペイロードを活かして戦うとすると
大口径弾をばら撒く機体になるんかな?
自衛能力の高い補給コンテナと見るとハイブ以外でも普通に強そう


24 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:33:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ロラン君はライン連邦の人とか書いてありますし、ならベルカ連邦設立した後の方が似合うかなって。


25 : 弥次郎 :2020/02/06(木) 23:34:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ナイ神父Mk-2氏からの指摘で修正追加お願いします

前スレ>>982
×その担当の大洋連合に対してオーメルが外部委託を獲得するという、

〇その担当の大洋連合がオーメルに対して内部委託を行うという、



>>19 ナイ神父Mk-2氏
>>軽量機
オーメルはここら辺強いですからねぇ…
原作だと火力が足りないぞワグナス!武器も限定的しか選べねぇ!じゃなきゃ長所が死ぬ!と苦労させられました…

>>type-c
これのデータをもとにすれば旧式機を安価に火力支援機に転換できますからね
やらないことはないかと思われます

>>内部委託
おっとこれはミスです…
そういえば企業の立ち位置って結構違いましたな…
修正します…


26 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:35:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>23
それも出来るし、小口径機関砲とか盛沢山にして、永遠と弾幕張ることもできる。
搭載量次第では後方からの重砲撃やロケット弾による面制圧も可能。

機動力が劣る分、搭載できる兵器の種類は素の戦術機より多いかと。


27 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/06(木) 23:35:22 HOST:sp1-75-229-124.msb.spmode.ne.jp
・・・ベルカって実はエースではない航空機パイロットを探す方が
難しいと言う変態の国だからこれの因果が入ると
国内がエース級で溢れてインフレ起こすと言う・・・


28 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:39:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあここのベルカは腐っても東欧までの欧州諸国を全てを連合させた連邦組織となるので、
今までBETAとドンパチしてきた経緯を鑑みると実戦経験豊富なパイロットやその覚悟が出来ている新兵や若者がありふれていても可笑しくはないですし。

東欧はともかく西欧諸国の方はダンケルク作戦で結構な数の民衆が工業基盤と共に海外に逃れられたそうですので。


29 : 名無しさん :2020/02/06(木) 23:39:47 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
弾数の少ない大火力兵器も支援機が有れば長時間火力を維持出来る……
更に支援機は機動性の低さがそのまま機体適合者の増大に繋がる……
なんか量産新型機の現場での評価1位はこいつになりそうな気がして来たぞ


30 : アイサガP :2020/02/06(木) 23:40:31 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
1、独自路線歩んでたんだからそら、現場をエースが支えてた
2、ベルカ成立後に一気に才能あるエースが爆誕し続けた
このどっちかの流れな感じ?

>>27
でも言い方悪いけど、一般的なエース程度が溢れたぐらいじゃどうにもならん敵が多すぎですし…
タイマンでゾイドぶっ壊せるレベルなら話は別ですけど…


31 : 名無しさん :2020/02/06(木) 23:42:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
お隣がヘリックになるからゾイドとの関わりは避けられないから
エースの多さは次の試練で有力なゾイド 部隊になる可能性が有る


32 : トゥ!ヘァ! :2020/02/06(木) 23:43:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
実際戦術機のA-10さんも航空機のA-10さんも鈍足だけど現場からの評価は高い…


>>30
2じゃないでしょうかね。新OSと訓練課程の改定によって改めてにパイロットになれる人材が増えて、才能が開花する御仁も出てくるのかと。


まぁ機体性能さえ追いつけばモブベテランでも量産ゾイド相手にタイマンで撃破できるようになるので、焦ることもないかと。


33 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/06(木) 23:45:55 HOST:sp1-75-232-6.msb.spmode.ne.jp
>>25
企業立ち位置だと弥次郎氏のネタと一寸ズレが出てしまってますからね・・・
一応、大洋の主力企業として名前が挙がるのが

・日企連:日本や一部東南アジアやオセアニア等

・アルゼブラ:東南アジア圏

・オーメル・サイエンス:一部中東〜インド周辺

・ムンゾ企業連合:サイド3含む各大洋所属コロニー群

こんな感じに成ります・・・
なので、割りと融合惑星での仕事に関しては
アルゼブラと日企連は大きい物貰ってるので、
オーメルにもバランス的に何か回す必要が有ったのです・・・


34 : 弥次郎 :2020/02/06(木) 23:47:31 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>33
情報提供感謝です…
今後は気を付けなくては…


35 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/06(木) 23:54:24 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>34
まあ、オーメルはオーメルで普通にアンサラーとかの建造がこっちですから
夢幻会内でも普通に信頼できる企業としては見られています・・・
融合惑星だとこの後タワー用の無人機製造とかの利権も有りますから仕事が
全くない訳では無いのです…因みにアルゼブラに関してはフルメタソ連の
共産圏全土のインフラを最新のものに張り直す利権確保して居たり…


36 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 00:01:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
整理してみますか…

大洋連合:
日企連 オーメル アルゼブラ ムンゾ企業連合

大西洋連邦:
GA 旧レイレナード

ユーラシア連邦:
ローゼンタール アルドラ インテリオル・ユニオン テクノクラート

東アジア:
(確か)BFF

その他:
アクアビット(スカンジナビア) トーラス(旧GAE)

こんな感じでしたっけか?


37 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:05:10 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>36
そうですね…AC4系の企業のみだとそんな感じに成ります。
これが単純に企業勢力圏とかだと少し出先機関とか有って
解りにくい所有りますが大凡の企業配置はそうなります。
その上で他のAC企業やガンダム系の財閥が大西洋連邦や
東アジアの企業として存在する感じですね…


38 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 00:06:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あとは3シリーズや1シリーズなどの歴代AC企業がそれぞれに分散していた気がしますね。


39 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 00:12:19 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
このほかにクレスト、ジオ・、マトリクス、ミラージュ、ナービス、クロームの他、
フォーミュラフロントの企業も加わる感じですか…めっちゃ多いな(白目


40 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:15:21 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
クロームとかそういったのが各種ノーマルとかの製造権持って
各地に拠点を置く企業が存在している感じですね…


41 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:16:53 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>39
企業圏が各コロニー、火星、木星の各種衛星とラグランジュポイントに建造されたコロニーにまで
存在して居る事考えると実は大企業の数が少ない可能性まで有ったり…


42 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 00:18:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあリアルの方も冷戦終了するまでや二次大戦前後あたりまでは結構な数の企業が乱立してましたから…


43 : 657 :2020/02/07(金) 00:19:23 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ジオ・マトリクス、エムロードとかは火星主体の企業でしょうかねー。
3〜LRまでの企業は東アジア所属が多い感じでしたっけ


44 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 00:20:26 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
まあ、中小企業の方が圧倒的に多いのは確かでしょうなぁ…

前のスレで正規リンクスの数が500名以上とかいいましたけど、
下手すりゃ1000名は正規でいそうですわ…訓練生とか含めたらもっと膨れ上がりそうです…


45 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:20:29 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>43
多分主力企業としてはFFの中華系の企業に成るかと…


46 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:22:35 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>44
…リンクスだけでそれでコジマの安定化によって寄り安価になり
更にAMSの適合性と安全性の急上昇でネクストを普通の企業部隊も
使えるように成るのでリンクスでは無いネクストパイロットは更に跳ね上がる
かと思われ…


47 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 00:23:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
PMCも大手のところから中小まで大量にありますしね。

そう考えると正規リンクス1000名ってのは業界や社会の規模から考えるとかなり少ないかもしれませんね。
言ってみればリンクスという免許を正規で取得している人物が社会全体で1000名しかいないということですし。


48 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 00:23:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>46
原作の企業が効いたらひっくり返りますわ…
しかもネクストの性能は原作よりもはるかに良いとかいうおまけつきですし…


49 : 657 :2020/02/07(金) 00:23:56 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
この後はAMS手術もさらに簡略化されるでしょうしね・・・
フロントミッションで未来に採用されたとかいう脳内スキャン方式になるかな・・・?


50 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 00:24:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>46
VACやノーマルACの需要も多いのでリンクスではない傭兵の数はその数十、数百倍以上いるでしょうからなぁ。


51 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:27:36 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
…唯、警備する範囲も半端では無いのですけどね(白目)

クッソ広い宇宙に下手するとコロニーだけで何千居住可能
隕石基地とかだって数百は下らない数存在して木星の居住可能な衛星で
建設ラッシュが起きて居て火星は海も緑もかなり存在する用に成った
地域が多数という現状で流通網とか通信網を現代以上のレベルで
維持していると言う…


52 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 00:29:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
太陽系全体を開拓している最中ですしね。更に太陽系外の星系にも進出し始めてますし。


53 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:31:26 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>52
ですね、現状最低で更に地球型惑星4つ同時開拓している
上で融合惑星でユーラシア大陸一つ改造中という
工事面積考えると訳分からんレベルの規模で進行中です…


54 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 00:32:53 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
普通なら国家規模、あるいは惑星全体の組織がやるようなことを一企業がやるとか…
ちょっとスケールが違い過ぎて理解が追いつかない(小並

こんなのを見せつけられる他の世界の人々のSAN値や如何に…


55 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 00:33:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
各種戦争復興特需と合わせると当分好景気と仕事には困らなそうですわ。


56 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:34:28 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>54
流石に衛星開拓とかは国の方針ですがコロニーとかだと
ゆりかごから墓場まで皆自社製品で生活する社員コロニーとか
割とガチに有るのが…


57 : 657 :2020/02/07(金) 00:34:33 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
これはOG連邦軍も一緒なんだよなあ・・・(白目)
そらL5戦役のダメージも早期に回復できますわ・・・
ちなみに水中戦力はシーリオン系も使ってるけどあっちはスクリューモジュールをオプションで装着することでそのまま水中機として運用できるとかみたいですね・・・
これPTの汎用性がやばすぎて本気で全領域対応型なんですよね・・・


58 : アイサガP :2020/02/07(金) 00:38:26 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>57
何がヤバいって戦闘潜水空母(キラーホエール)が活動してる深度まで普通に潜れる耐圧性よね
G2フレームの汎用性と強度がガチでヤバい
なおこれ、黎明期の初期に開発されたんだぜ…
開発者はマジで怪物よね


59 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 00:39:13 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ブローニングも真っ青ですわ…


60 : 名無しさん :2020/02/07(金) 00:39:44 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>49
ナデシコのIFSみたいなナノマシン方式でもいいかも


61 : 657 :2020/02/07(金) 00:43:56 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
これ当時大洋がガザの後にザク作ってる時に発表されたわけです・・・
テスラ・ドライブを装備してないけど全領域に対応できる汎用性
圧倒的な強度と拡張性を持つフレーム
こちらの理事国で当時実用化されていたプラズマビームを鼻で笑う威力の光学兵器
スラッシュリッパーなどの遠隔攻撃端末
プラズマ・ジェネレーターという既存核融合炉を越える出力をもつジェネレーター
TC-OSによる操縦性を既存のゲームレベルまで落とす簡略化
こんなん発表されたらそら連合発狂しますわ・・・


62 : 657 :2020/02/07(金) 00:45:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、あと忘れてた・・・
素手での格闘攻撃を視野に入れた四肢のとんでもない強度と柔軟性が・・・


63 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 00:49:21 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
とは言ってもガザC健全なレーダー下だと精々コロニー付近で火力要員
やられると厄介な武装した重機レベルの評価でしたからねぇ…


64 : 657 :2020/02/07(金) 00:55:13 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにゲシュペンスト・・・あれ開発期間見たら、重機メーカーのコンペした後、
マオ社にEOT提供して一年で基礎設計と試作機開発したそうですぜ・・・
そこから更に不満点がでたからさらに装甲や出力が強化されタイプRやタイプSへと改修されたとか。
スプリットミサイルという大型のクラスター型ミサイルポッド積んだまま機動力をそのまま維持してる時点でやべーよ・・・


65 : 657 :2020/02/07(金) 01:20:57 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういや量産型ヒュッケバインMK-2にも基礎フレームであるG2フレーム採用されてるわけですが、
これ新型機開発する際、G2フレームでいいのでは・・・?という即死呪文と化してる可能性あるんですよね・・・


66 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 01:31:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
最新?の量産ゲシュⅡ改も結局ゲシュのG2フレームですからな。

つくづくアルブレードフレームの量産機がシャドウミラーのせいで駄目になったのが痛い…

今では基礎開発に関してはイスルギの方が先行している可能性すらありますから。


67 : 657 :2020/02/07(金) 01:34:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
量産型ヒュッケバインMK-2もいい機体なんですけどね・・・実際滅茶苦茶操縦性いいらしいですし・・・そこはイスルギでも追いつけないみたいですね。
レリオン系列は空軍主体に配備され始めてるっぽいらしいんで棲み分けはできてるみたいですね、
とくにサイリオンなんてエースクラス仕様ですから・・・


68 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 01:40:57 HOST:sp1-75-229-247.msb.spmode.ne.jp
>>66
そのお陰で連合はそっち系列のフレームデータを手に入れてヒュッケMk-2に
対抗可能な機体量産可能にした訳ですけどね?


69 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 01:43:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>68
シャドウミラーのエルアインス鹵獲してってやつですな。


70 : 657 :2020/02/07(金) 01:44:30 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
エルアインスおいしかったです・・・実質的なR-1を変形しないでそのままT-LINKシステムとウラヌスシステム抜きました程度らしいですしね・・・
しかも権利が浮いてるからマオ社的にも文句が言えないという踏んだり蹴ったりの代物である。


71 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 01:46:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
DCと仲良かったり、イスルギと懇意だったり、プロジェクトTDに支援していたりと、勘定書きするとマオ社の怨敵とされても可笑しくない連合…


72 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 01:46:49 HOST:sp1-75-229-247.msb.spmode.ne.jp
>>69
ですねぇ・・・丸コピで無くて各国自国機体に合わせた発展系を独自開発してますから
そこら辺でも多種多様に成っている感じですし各種ACのフレーム改良にも使われました・・・


73 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 01:49:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>72
あくまでデータや実物を基に自国開発兵器の参考にしただけですものなw


74 : 657 :2020/02/07(金) 01:51:57 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
それぐらいしないとマオ社に汎用機開発で対抗できなかったという話ですなあ・・・
今だにエクスバイン系列などで使われているPTサイズでブラックホール兵器を運用できる技術や、
高出力重力兵器運用のダウンサイジングは負けてますしね。
ネタの方でゲシュペンストショックと言われてますがほんとにショックだったんですよね・・・β世界的に言うならF-4の時点で第3世代機を出されたに等しいですし。


75 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 01:51:59 HOST:sp1-75-229-247.msb.spmode.ne.jp
>>73
ですね、元の物は実質鹵獲品の上に利権浮いてるから
マオ社にマージン何れだけ入るかと言われると・・・
まあ、DC戦争の時DCとイスルギはラインやフレーム含めてデータとか機体売ってくれたけど、
マオ社は規模と政府の意向で実質出し渋りに成った形が痛かったかと・・・


76 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 01:55:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>75
DC戦争の頃は推定敵国企業扱いだったでしょうしね>>マオ社


>>74
今でも改造すれば最前線で通用するのがゲシュペンストですからなぁ…


77 : 657 :2020/02/07(金) 01:59:46 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
「…ゲシュペンストや量産型ヒュッケバインでいいのでは?」、開発に携わる人間をぶっ殺す現場の言葉である・・・
あまり数はないけどフリー・エレクトロン・キャノンなんていう戦術自由電子レーザー兵器まで運用できますからね。
ドーンハンマーのPT版という・・・


78 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 01:59:55 HOST:sp1-75-229-247.msb.spmode.ne.jp
>>76
何で実質マオ社は連合側での拡大に躓いた訳です・・・
で、漸く正式に許可降りた頃には実質外部企業としてイスルギ一択で、
ゲシュフレームは解析済みで売れるの探すのが難しいと言う・・・


79 : 657 :2020/02/07(金) 02:05:04 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
東アジアぐらいしか採用されてないですからなあ・・・しかもジェニス系があるから調達数も少ないですし。
ミツコさんの笑いが止まりませんわな・・・連合にはリオン系列もよしみである程度採用されていますし・・・


80 : 名無しさん :2020/02/07(金) 08:31:05 HOST:sp1-75-240-60.msb.spmode.ne.jp
正規軍「外宇宙の領海線警備だけでも大変だからコロニーや惑星防衛は企業に外注するわ」
企業連の重武装化の始まりである!


81 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 10:49:53 HOST:sp1-75-229-193.msb.spmode.ne.jp
>>80
そんなに外注には成りませんねちゃんと陸海空宙軍を配備した上で
個々の都市防衛や海上警備が必要性なので重武装の艦隊とかが必要なだけで・・・


82 : アイサガP :2020/02/07(金) 15:11:24 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
東アジアの傾向的には頑丈、量産性良し、拡張性超高い、ゲシュの評価は高いとは思うんですけどね…
下手しなくてもMFの基礎設計担当しててもおかしくないですし


83 : 657(スマホ) :2020/02/07(金) 16:12:42 HOST:ai126246143189.62.access-internet.ne.jp
>>82
だからこそジェニスのつなぎに一定数導入された感じでしょうね、ハロウィンプランとは別の改修されてそうです


84 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 17:39:50 HOST:sp1-75-198-98.msb.spmode.ne.jp
>>82
既に解析出来てて必要性が薄いのですわDC戦争の頃には
技術差も時間を掛けて追い付いて来ていて
量産機比べるとゲシュと比べてもカタログスペックで若干不利位で
テスラドライブの差入れると実戦では実はゲシュの方が不利まで有ったり・・・


85 : 657(スマホ) :2020/02/07(金) 17:47:59 HOST:ai126246143189.62.access-internet.ne.jp
まあゲシュテルベン風でしょうなああっても・・・<東アジア少数導入ゲシュペンスト
まあこいつは他のメーカーの改修機体ですけども。
そういやTC-OSの詳しい仕様見ましたが「まっすぐ行ってぶっ飛ばす」という入力するならばコンピューターが登録されてるモーションから最適な機動パターンを選んで自動で行ったり補正してくれるらしいですね。


86 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 18:05:17 HOST:sp1-75-198-98.msb.spmode.ne.jp
ぶっちゃけ、ゲシュペンストを正式に製造出来る頃には
ゲシュその物が連合でも型落ち機体に成っている上、
フレーム事態も優位性は存在しないのです・・・


87 : 657(スマホ) :2020/02/07(金) 18:07:27 HOST:ai126246143189.62.access-internet.ne.jp
あーなるほど・・・。
そういや逆に連合がプロジェクトTDに協力してるってことはその成果物であるレリオン系列やサイリオンなどはイスルギが売り込みかけててもおかしくないんですよね・・・


88 : 657(スマホ) :2020/02/07(金) 18:14:18 HOST:ai126246143189.62.access-internet.ne.jp
そういやレコードATX最新話見ましたが、メキボスやっぱつええ・・・グルンガスト、エクスバインボクサー、ヴァルシオーネ同時に相手取るあたり技量がやばい。
グレイターキンのフォトンビーム砲も月の岩盤抉る威力ですし・・・


89 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 18:17:36 HOST:sp1-75-198-98.msb.spmode.ne.jp
>>87
実際、リオン系は安価な航空補助戦力として中小国が使いますし、
連合でも少数運用されて居ますからねぇ・・・
後は、中立組織の防衛戦力にも存在しますからそっちでもマオ社負けてたり


90 : 657(スマホ) :2020/02/07(金) 18:28:06 HOST:sp49-96-24-93.mse.spmode.ne.jp
>>89
こっちのDSDDとズブズブですからあ・・・
本来のプロジェクトTDの意義である外宇宙探索研究も進めてますし


91 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 20:21:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
連合が採用している少数のゲシュ対象にハロウィンプランみたいなのする利点もあまりないですしなぁ。

むしろガーリオンとかの方をハロウィンプランしたいと考えるベテランの方が多そうで。


92 : 657 :2020/02/07(金) 20:26:00 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ガーリオンに関してはケルベリオン送りつけてそうで・・・<イスルギ
あのドリルアームはオミットしたほうがいいと思うんですよ・・・
MD時系列では少数生産機としてケルベリオン、サイリオンが採用され、ゾヴォーグから供与が会ったのかライグ・ゲイオスもあるらしいですね・・・
ライグ・ゲイオスに関してもゾヴォーグとの取引で連合側も少数手に入れてるかもしれませんな・・・


93 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 20:30:13 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ライグゲイオスは普通に獲得して解析に回してドーベンウルフとかの
砲戦型機体の改良に回収したゾヴォーグ系ともども回されて居そうです
後はザメルとかの実体弾系の機体にドライバーキャノンのデータ反映したり…
良く考えると試験運用必要ですから案外融合惑星に少数送られた可能性も?


94 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 20:31:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あのドリルアームはバリア対策なのでは?
リオンではエアロゲイターのバリア相手に苦戦してたでしょうし。


>>93
融合惑星なら試験するのに困りませんものね。


95 : 657 :2020/02/07(金) 20:34:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
割とこれ融合惑星での実戦テスト目的でトヨアシハラに置かれてそうですねこれ・・・MA部隊と一緒に運用前提にされてるかもしれません・・・<ライグ・ゲイオス


96 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 20:35:44 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>94
そうなると多分、誰か専属パイロットが乗って対応でしょうね…
性能は普通にゾヴォーグでも有人で動かす事もある機体ですし
信頼性はかなりの物ですから有用性は実証済みですし…


97 : 名無しさん :2020/02/07(金) 20:36:29 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
しかし……ゾウォークが戦闘に技術流用するのが苦手って絶対嘘だろw


98 : 657 :2020/02/07(金) 20:38:15 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>94
たしかにその想定っぽうですね・・・<レールガン兼ドリルアーム
レコードATX最新話でノイエDCがムーンクレイドル奪還戦に協力してくれてましたがインスペクターの無人機を完全に圧倒したるところ見るとさすがとしか言いようがありませんでしたわ・・・
ガーリオン&リオン部隊で出鼻をくじき、艦砲とバレリオンの殺し間にフィールドの上からぶったたいて全部叩き落としてるという・・・


99 : 657 :2020/02/07(金) 20:41:48 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>97
そもそもヴォゾーグ人って感情が薄い人種らしくて一部のゴライクンルのようなパターン除いて、
戦うことが苦手なんですよね・・・だから数を補うために軍の主戦力はバイオロイドなんですわ。
あとはゲスト時系列の機体は地球側の技術を取り込んで強化されたという感じみたいですね。


100 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 20:50:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>97
苦手だろうと数こなして経験積めば固定値は上がっていきます故…固定値こそ正義(TRPG並感)

それになんやかんや言って前線に派遣されてくる人物は皆戦闘が得意な特異な人たちなのだと思われ。
人口が多ければ多いほど例外の数も増えますから。


>>98
うーん。手慣れてますなぁ。流石対異星人を考えて組織されていることだけありますわ。


101 : 657 :2020/02/07(金) 20:54:35 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あと連邦軍の既存艦艇のミサイルはこの時期APTGMランチャーに換装されてるっぽいですね。
多弾頭式大型ミサイルで発射後大量の拡散ミサイルを投射し最後に大型が突っ込む形で対バリア対策にしてるみたいですね・・・
レコードATXは描写細かくて助かる・・・


102 : 657 :2020/02/07(金) 21:00:10 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あと後期型のガーリオンは背部に大型のミサイルランチャーパックを装備することが出来るみたいですね・・・


103 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 21:06:29 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
単純に地球側が応用性早過ぎ疑惑も有りますがね…単純な機体性能事態は普通に対抗可能とか
ゾヴォーグからすれば頭抱えたく成るかと


104 : 657 :2020/02/07(金) 21:09:53 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
単一惑星文明の兵器で星間国家の兵器を互角どころか一部圧倒するとか意味不明なんだよなあ・・・
ライグ・ゲイオスとか供与したの、地球という厄物処理もありますが、渡せばまたなにか強化してくれるかもという思惑もあるかもしれませんな。


105 : 名無しさん :2020/02/07(金) 21:15:33 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
まあ地球人と比べたら間違いなく苦手だと思いますよ
完全に道の技術を早期に解析して、あるいは解析もままならないうちに兵器に組み込むのが地球人ですから

マブラヴアメリカを笑えないような無茶をしでかしているケースも多いですからね
幸か不幸かあそこまで見当違いで厄いモノはないですけど


106 : アイサガPスマホ :2020/02/07(金) 21:18:20 HOST:KD182251192006.au-net.ne.jp
>>104
ヨンさんが居ましたからね
多分原作OG連邦軍は非公式にゾヴォーグと軍事技術開発の相互協力してそう
ここのだと分からんですが


107 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 21:21:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
性能停止させたゾヴォークの兵器を連邦が回収しているっぽいですしなぁ。


108 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 21:26:59 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>107
性能だけ考慮するなら二個一三個一してゾヴォーグ系の機体奪取して
構成した小隊とか居そうですわ…


109 : トゥ!ヘァ! :2020/02/07(金) 21:30:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>108
ゾヴォークと地球の技術って相性良いみたいですしね。

まあバルマーもやってるので、OG地球の技術が特段汎用性高いっぽいですが。


110 : 657(スマホ) :2020/02/07(金) 21:33:26 HOST:sp49-98-62-27.mse.spmode.ne.jp
>>106
フューリーの技術と地球の技術の融合であるベルゼルート見せられていますしね・・・
あと時流エンジンもかなりマークしてるらしいです


111 : 名無しさん :2020/02/07(金) 21:47:02 HOST:123-48-150-13.stb1.commufa.jp
時流エンジンは出力一定だけど時間がエネルギーとかいうとんでも永久機関かつ使用素材は普通に手に入れられるものの上、臨界でタイムスリップ可能
更に改良型はエネルギーを取り出すのではなく入れることで周囲の時間加速も可能というやべーものに仕上がってるというね


112 : 657 :2020/02/07(金) 22:07:32 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
おかげでフューリーのラースエイレムの時間停滞ステイシスフィールドが無力化されましたね・・・
Jと違い地球人の技術のみで打倒されてしまったから普段の戦いではこんなチート装置卑怯だから使わないよwwwwという余裕もなくなりましたし。


113 : 名無しさん :2020/02/07(金) 22:12:23 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
そういったデータをもらった夕呼先生の反応が気になるw


114 : 657 :2020/02/07(金) 22:17:06 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まだ連合に正式加入してないから魔力系や時空関係はまだ開示されてない感じでしょうね。

ただG弾の本当の危険性の詳細説明ではオーガスの時空振動弾などは例に上げそうですが。


115 : 657 :2020/02/07(金) 23:10:05 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういえば、ライグ・ゲイオスも持ち込んでるってことは、エヴェンスクハイヴぶっ壊した時も実戦テストがてら出てきたかもしれませんな
ギガ・ブラスターやドライバーキャノンをぶちこんでいたりしてそうです。


116 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 23:14:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
いや、多分アプサラスのハイヴ目がけた第一射でもう大体消し飛んでいるかと…
残敵掃討に使うくらいじゃないですかね…?


117 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 23:16:12 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>115
そっちは普通にアプサラス単機と護衛だけでやったかと…

取り敢えず少しセリフネタが出来たのでもんた居なければ3分後位
から…


118 : 657 :2020/02/07(金) 23:16:33 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ということはまだ行ってない佐渡ヶ島ハイヴで使う予定かもしれませんね、MAも集めてますし・・・


119 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 23:19:37 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
取り敢えず時間と成りましたので投下させて頂きます。


120 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 23:20:25 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
憂鬱スパロボ 台詞集その51

MD時期混合惑星ネタ

「…これ上にどう報告すれば良いんだ?」

「素直に撮影した映像を提供するしかないだと」

「だけどよ、信じてもらえるのか?計測データが間違えて無いなら…」

「直径400m最高深度3000m以上…これ、たった一機の機体が起こした事なんだよな?」

アプサラス砲撃後の調査に来た国連軍の調査官達の一幕、連合が実験を行った後急速に撤退を開始したBETAを確認した米国では国連
経由でG元素の確保を狙い調査隊を派遣する。しかし、其処に待ち受けて居たのはハイヴだった痕跡がまともに残らない溶けた穴で
有った。又、肝心の反応炉に関しても本来想定される深度の物体が完全に蒸発して居る事から反応炉ごと破壊されたと国連では
結論付けられる事と成ったが、アメリカでは連合がG元素を隠匿する為に意図的に過剰に国土を破壊したとして連合に対して批判を
強めている。


「しかし、この時期によく援軍に送れる機体が有ったな…本土も未知のゲートとクロスゲートの警戒で戦力を割けないと言うが…」

『本土からの通達では送られてくるのはゾヴォーグ機の試験評価部隊だとか』

「試験機をだすのか?」

『そうなります。元々性能や安定性事態は制式量産機である分高いですから』

「そう言う意味では実戦に投入しても早々問題は起こらないか・・・」

トヨアシハラ艦長と統括AIトヨアシハラとの会話の一部、融合惑星の日本帝国へと多数の戦力を派遣して居た大洋連合では有ったが
その内実は首都への未知のゲートのへの警戒などで余裕のある状態とは言えず徐々に戦線の広がる融合惑星に対しては広域殲滅型の
機体や無人機を中心に派遣する等を行って居た。しかし、有る程度の実力を持った人員も裏で暗躍する組織などの存在から必要性を
論じられていた。その為、大洋では現在試験運用中のライグゲイオス小隊に加えて元DC所属パイロットを中心としたのケルべリオン等
を含むリオン系中隊を動員、人員の補充を行いつつ戦線に対応して居る。


「…各国で新型や改装機の開発が続々と進行中か」

「連合の技術提供能力は正直恐ろしい物が有ります。物資に関しても…」

「既に前線国家の大半は連合の物資供給で盛り返し独自開発を可能な程に体力を回復させるか上は何時まで安穏としている心算だ?」

「此処はやはりユーコンでの計画に力を入れるしかないかと既に多くの新技術が公開されている以上はそれを獲得しなければ我々は
時代の流れに取り残されます。」

米軍内に置ける会議の一部、連合の物資支援や技術支援は多くの前線国家を建て直す大きなチャンスと成って居たがその反面アメリカ
への依存性を薄める事にも成った他、連合による技術支援に寄ってアメリカの意図しない能力を獲得する形で進化をつづけて居た。
その反面アメリカ政府や企業に置いてはそう言った連合の技術支援を軽視しておりマーキンべルカ等はOS改良の必要は無いとのロビー
活動まで起こしている状況も起きて居たが米軍内では流動する現状に対して不安視しておりユーコン基地への更なる人員派遣を決定
その中にはベテラン部隊であるインフィニティーズ等も含まれる等米軍の力の入れ具合がうかがえる。


「ふむという事で依頼されてきたこのグリペンの改造どうする?」

「それならコジマを…と言いたい所だが向こうの技術では汚染防止が出来ないか…」

「確か大洋で少量以前転移した日本で保有していたアレイオンが有ったなあれが改造に使えるのではないか?向こうも次世代戦術機に
応用する事を考えているらしい…」

「成程…それなら行けるか?後はメインに成る物が他に何か欲しいな」

「では…ペンドラゴン政府からの機体強化時に受けとったレールガンが良いのでは?解析の限りでは素材等は20世紀中でも十分に
製造と運用が可能と成ります。」

「成らばそれで行こうか安価なレールガンで有れば向こうに見せても目玉と成るだろう」

アクアビットの幹部会議の一部、スカンジナビア王国では同じ北欧国家であるスウェーデンを中心とした北欧国家等の支援を決定
その先駆けとしてグリペンの改造を担当する事と成った。しかし、アクアビットの得意とするコジマ技術等は技術的難易度から
使用できないでいたその為、アクアビットでは発想を変えて地球にて半年ほど前に転移してきたアルドノア世界の地球のカタフラクト
技術とペンドラゴンの存在したギアス世界で安価に使用されて居たコイルガン等の技術を利用したレールガンの提供を決定
20世紀でも比較的維持可能な技術を応用して機体を開発してく事と成る。


121 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 23:20:55 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp


「しかし、クーデター阻止どうするか…」

「はっきり言ってしまえば実行者側を潰した所で無駄でしょうね、一士官の解る情報の範囲では完全に首相と現政府は売国奴の巣窟
にして諸悪の根源として見られています…」

「クーデター側の大義名分を潰す為に殿下の権限強化を行える支援を行ってはいるが何処まで行けるか」

「少しづつでも情報開示を政府に促すしかないでしょう。」

夢幻会に置ける日本帝国のクーデター対策会議、大洋では夢幻会の知識から帝国でクーデターが起きる事は把握していたがその根本的
原因が政府への不信である事から解決には苦心して居た。その為、大洋に於いては先ずクーデターの目的の一つにされて居た
アメリカの影響力排除や殿下の影響力を強化を少しづつ行ってた。しかし、実際にはそれが思わぬ影響を与えてクーデターの規模が
上昇する等、この時連合はまだ把握する事は出来て居なかった。


「今クーデターを起こせば政府に殿下の権限を削られ兼ねん計画を見直すべきだ!」

「今で無ければ計画の実行は不可能だ、狭霧大尉それは貴方も存じて居る筈」

「だがこれでは、国民に入らぬ不安や混乱を…」

「売国奴を排除する為には致し方の無い犠牲だ。今排除しなければ向こうは連合の支援の元、更に権限を拡大させる其れだけは
避けねば成らない」

クーデター側の帝国士官同士の会話の一部帝国内のクーデター派では現在、クーデターを延期するかどうかの議論が紛糾していた
現状連合の支援等に寄って徐々に将軍周り影響力も強化されて居た。しかし、それと同時に食糧支援や政府がアメリカから手を
ひき始めた事で徐々に政権支持率も徐々に向上しておりクーデター派では現行将軍の影響力向上を良しとして様子を見るべきとする
派閥と連合が壁になりアメリカの介入の可能性が薄れた今こそ政権をチャンスで有るとする派閥で対立結局この対立は解決される事
無くクーデター予定日には本格的にクーデターが開始される事と成る。


「工作は順調か?」

「抜かりなく、向こうの反将軍派には渡りを付けました。」

「慎重に進めろ…向こうに気づかれては面倒だからな…」

「しかし、宜しいのですか?国連軍も動かしての連合軍の拠点攻略など…」

「幾ら強力とは言え所詮は少数の艦隊と部隊だけだ波状攻撃を掛ければどうとでも成る。」

「向こうが派遣してきたメガフロートを制圧いや破壊して残骸を手に入れるだけでもG元素発見に比類する成果が得られますからね…」

「世界を導くのはアメリカの役割だポッと出の自称地球人に邪魔をされて溜まるか…」

AL5派での会合での会話の一部、連合出現以降のβ世界では徐々に支援に寄ってアメリカの影響力が低下してきただけでなく独自に
国連を通さない条約を各国が締結する等アメリカの作り上げた国際秩序が崩壊を始めて居た。その為、アメリカでは強硬策に
よる連合の排除を秘密裏決定。其れを行う為の戦力をハイブ攻略名目で徐々に日本周辺へと展開国連軍と共トヨアシハラ攻略を
進める事を画策する事となる。


122 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 23:22:25 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り敢えず融合惑星に置ける
帝国のクーデター周りの話をば…AL5派悪役過ぎる様な気もしますが
漏れ聞こえる上層部の感じだとこの位言ってしまいそうなのが…


123 : New :2020/02/07(金) 23:32:48 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。AL5はこのくらいやりかねないからなあ・・・・
アクアビット製グリペン・・・おかしいこんなに大人しい改修なんて
アクアビットじゃないw


124 : 657 :2020/02/07(金) 23:34:30 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。米軍がまともな判断してるのに議会とAL5派がとんでもない墓穴を掘ってるという・・・
そしてライグ・ゲイオスだけでなくケルベリオンも投入しましたか・・・こいつだけでも複数集まってブレイクフィールド展開すれば超巨大な対艦ブレイクフィールド作り出せる化物なんですよね・・・


125 : 名無しさん :2020/02/07(金) 23:36:25 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
AL5上層部とクーデター部隊のためにBGMとして⑨を用意しておこう。(うつろな目)


126 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 23:38:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

アプサラスはね…ちょっと力を出したら相手が予想以上に弱かっただけだから…
あと(連合はG弾なんていら)ないです

>連合の技術支援を軽視
臨界半透膜技術のライセンス(レーザーを実質無効化)
強化スーパーカーボン精製技術(機体剛性・耐久性等の向上)
XM-3亜種型OS(言わずもがな)
これらをいらないと申すか(シグルイ顔
まあ、アメリカ様なら必要ないんでしょうねぇ、どうせ国力では上ですしねぇ…

>クーデター
もう阻止は諦めました…
速攻でねじ伏せて終わりにしませう

>世界を導くのはアメリカ
控えめに言って世界を地獄に導いているのでは?(真顔
あ、都合のいい人間だけは生かしてアメリカの元で導くんでしたね、失礼を(棒

>トヨアシハラ攻略
断崖絶壁にフルアクセルで突っ込んでいく車を見送っている気分です…


127 : 名無しさん :2020/02/07(金) 23:41:19 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>123
アクアビット「緑化というのは焦らず時間を掛けて行うものなのだよ」


128 : 弥次郎 :2020/02/07(金) 23:41:42 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
そういえば、機体紹介とか設定のところで複数種類のXM-3亜種型OSを登場させましたけど、
製造元が相手国のドクトリンとか戦術機の傾向に合わせてくみ上げているので、それぞれが微妙に異なり、
同じ機体に搭載しても微妙に動きとかが異なっていたりしますね
あと、いずれのOSでもバックドアは排除済みです(真顔


129 : 657 :2020/02/07(金) 23:45:02 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
連合的には今までのTC-OSのモーションデータから選んで突っ込んでいけばいいという楽な仕事ですからなあ・・・
日本あたりはゼンガー少佐だとかキタムラ少佐、欧州はレーツェルさんだとかラトゥーニだとかも参考にされてるかと・・・


130 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 23:54:56 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>123
この世界のアクアビットは汚染広げたいのではなくコジマを広めたいなので
技術が伴わないと提供しないかと…

>>124
まあ、軍は詳しい情報が無くて焦って居るのに対して
議会は兎に角連合の影響を排除したいですから…

>>125
BGMなら他の曲に成りそうです高火力万歳ですから…

>>126
アメリカさんAL5の為に秘匿技術が割と有るっぽいですから…

一応連合では止めるつもりだったのですがまさか工作員がこっちに全振りとは
思わなかった訳です…

ぶっちゃけ此の侭連合に好き勝手されるとアメリカに今までのしわ寄せがくると
言う危機感も有る訳です…


131 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/07(金) 23:59:57 HOST:sp1-75-196-41.msb.spmode.ne.jp
ぶっちゃけ、アメリカに関しては実は何等かの要因でアメリカ以外に主導権握られると
国際的に死ぬ案件が多すぎるので実は連合が支援を始めた時点で何がなんでも潰さないとやばかったり・・・


132 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:02:04 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ここでアメリカがプライドを抜きにして頭下げればまだ助かった可能性があったのに…
なぜ逆方向に突っ走るのか。これがワカラナイ…


133 : 名無しさん :2020/02/08(土) 00:03:54 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>132
連合の規模がわかってないですからね。
外交官がコロニーに行ったゲート日米のほうが、連合について知ってますから。


134 : 名無しさん :2020/02/08(土) 00:03:57 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
にんげんだもの


135 : 657 :2020/02/08(土) 00:03:59 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
米軍からすれば自分達の負担が減るのに何やってるんだと言う話ですよね。
しかも現状少数だけどバジュラまで飛んできていて本土の部隊に被害出てると言うのに。


136 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 00:08:06 HOST:sp1-75-196-41.msb.spmode.ne.jp
>>132
プライド以上に吊るされる可能性も有りましたから・・・
ヤラカシが割りと大規模なテロ組織への支援だったり、
戦略兵器を無断で元同盟国の撃ち込んだりですし・・・
後は連合がG弾廃棄を強く求めてるので屈すれば、
民意がヤバイと言う表向きの理由まで重なります。


137 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:09:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>136
哀しいね…バナージ…


138 : 名無しさん :2020/02/08(土) 00:11:53 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
広範囲で混乱を起こして相手の対応能力を飽和させて本命に奇襲攻撃

文章にすれば見事な戦闘計画


139 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 00:12:22 HOST:sp1-75-196-41.msb.spmode.ne.jp
>>137
何でアメリカが戦後も大国として生き延びるには連合を下した上で
アメリカがBETAを倒すしか無いと言うのが上層部の状況なのです・・・


140 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:12:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
しかし、相手が悪すぎた…


141 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:13:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>139
……(無言で顔を覆う)


142 : 657 :2020/02/08(土) 00:15:00 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
G弾に関してはぜったいにぜっっったい!!に妥協出来ませんからね。
詳細は恐らく早期に香月博士から聞くと思いますが多分恫喝レベルで詳細言わせてると思いますし・・・
あれ時空干渉物質を臨界状態でただ暴走させて発射してるだけですし。その結果重力場が発生してレーザー攻撃や迎撃が出来ませんって話ですからね。
ちなみにあまりにも強力な攻撃を受け続けると内部のG元素が臨界爆発までいかなくなるまで減少してしまうそうですし。


143 : 名無しさん :2020/02/08(土) 00:16:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
米国から見れば各国には物資を与えて多少の口出しはするけど
基本国の立て直しや軍備自体は自由にやらせてますし
BETAへの攻撃事態は厳格に統制してますが、大人しく従えば
安全はしっかりと守ってくれますしワガママもある程度聞いてくれるから
そりゃ今日から誰をボスにするかなんて一目瞭然ですからな


144 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 00:17:43 HOST:sp1-75-196-41.msb.spmode.ne.jp
>>141
割りと真面目な話これが保身含めてアメリカ唯一の道にしか政権側と企業は見えて無い訳です。
何せ今まで軍事力と後方支援背景に強権奮ってましたからクーデター寸前の
独裁国家並みに各国から恨み買ってる訳です・・・
そして、更にこの世界だとOS問題やテロリストとの繋がり迄
暴露されかね無い危険性があると言う・・・


145 : 657 :2020/02/08(土) 00:19:41 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
難民問題やら土地の重金属汚染や放射能汚染の解消までやると言ってますしね。
これで断るって言ったらその国の首脳部が国民に殺されかねませんし。


146 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 00:23:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

まともな思考している現場(米軍)とどうみてもヤバめな相手を軽視して喧嘩売っている上層部(AL5派)

いつの時代どこの国でも苦労するのは現場なんですな…


147 : 名無しさん :2020/02/08(土) 00:24:33 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
新しいボスは安全保障と衣食住を提供してくれるンゴ
旧ボスさん、今まで有難う、今日から友達に戻りましょう


148 : 名無しさん :2020/02/08(土) 00:25:00 HOST:ntgnma150219.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
唯一の超大国として当然の権力振るってたらそうでなくなった(なりそう)となればそりゃどうにかしようとはする
それは理解できるけど、連合が派遣した部隊を潰したとしてもそれは連合の一部でしか無く、連合本体を屈服や排除出来るような事ではないという基本的なん事すら履き違えてるのか、コレは酷い


149 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 00:26:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
正直なところ連合や統合が手を出さなくとも遠からず他の世界と交流が始まるので、どのみちマ米の権威は遅かれ早かれ失墜する可能性高いんですよね。


150 : 名無しさん :2020/02/08(土) 00:27:47 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
連合は黒船ですんで・・・
幕府も黒船の後ろにいる連中について理解するにはかなりの時間と苦労を要しましたし
今回のマ米はその時間が無い!


151 : 657 :2020/02/08(土) 00:27:55 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
他の世界も来ますからなあ・・・、ガイロスやヘリックに勝てるとは思えませんし・・・


152 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 00:29:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
他の西暦世界が出てきても、それらと交流始まれば必然マ米への依存率は下がっていきますしね。


153 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 00:30:16 HOST:sp1-75-231-184.msb.spmode.ne.jp
>>146
まあ、潔く消える事の出来る権力者とか早々居ませんからね・・・
最後まで醜くもとも足掻く位でないとやってられないでしょうし

>>148
そりゃ米国基準で考えれは今連合が派遣してる戦力撃破出来れば
暫くは戦力回復の為に動く事出来ないだろうと考えるかと・・・
正式な連合の規模何て予測付きませんし、
そもそも想像埒外レベルの相手を大きすぎて理解が追い付きませんもん


154 : 657 :2020/02/08(土) 00:31:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそも来て表向き動いてるのは企業がメインで正規軍はアプサラス程度しか出していませんからな・・・


155 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 00:33:26 HOST:sp1-75-231-184.msb.spmode.ne.jp
あ、今のマブラヴ米国を一番分かりやすく説明するなら、
日本国召喚のパ皇と日本の関係と言えば解りやすいですかね?


156 : 657 :2020/02/08(土) 00:36:15 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ですよねー!トヨアシハラなんて火力発揮してないから、はたから見れば超巨大なメガフロートですからね。


157 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 00:36:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
情報収集には限界があるんやなって…


158 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:37:51 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
前のスレで投下した設定集の改訂版が出来たので投下します
3分後から


159 : 弥次郎@外部 :2020/02/08(土) 00:40:23 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」欧州連合戦術機設定集(改訂版)



EF-2000B タイフーンType-B

《諸元》
設計・開発:欧州連合 オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第3世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:オーメルサイエンス製試作XM-3亜種型OS
搭乗員:1名

《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
強化カーボンブレード

《基本武装》
GWS-9突撃砲
BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
SG-O11 84mmショットガン
対小型種跳躍地雷発射管×4(腰部2連装×2)

《追加兵装》
Mk-57中隊支援砲
肩部・腰部追加スラスターユニット/GWS-311 肩部複合カノン砲
プロペラントタンク

《概要》
 欧州連合の開発した第三世代戦術機であるEF-2000タイフーンを大洋連合とオーメルサイエンスが改修した機体。
 元々欧州連合の担当国家はユーラシア連邦であったのだが、欧州の政治事情の複雑さが想定以上であったこと、
またユーラシアがソ連への対処に追われてしまったため、比較的余裕のある大洋連合が代わりに担当することとなり、
その担当の大洋連合が領内の企業であるオーメルに対して内部委託を行うという、ある種政治に振り回された結末に開発がスタートした経緯を持つ。
 前述のとおり土台となったのはEF-2000であるが、オーメルサイエンスの改修プランは元々の戦術と機体特性をさらに強化するという方向で定められていた。
 まず行われたのは機体各所のカーボンブレード兼空力的な補助機体制御装置の形状を見直しであった。機体形状自体をより空力学的に磨くこととあわせ、
OSと駆動系・関節部を強化、より運動性や機動性・反応性を向上させる改良がおこなわれた。
オーメルサイエンスの独壇場ともいえるこの改良の結果、第三世代戦術機の中でも一歩先を行く能力を得ている。
 また、機体のドクトリンや設計趣旨とはやや相反するが搭載火力の強化も行われており、機動力と高火力の組み合わせによる殲滅力の強化が図られている。


160 : 弥次郎@外部 :2020/02/08(土) 00:41:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 これらの強化の帳尻合わせとして、機体各所に設置可能なスタビライザーも同時に開発・納入されている。ネクストのそれと似た目的のこれは、
装備品に合わせて装着することで機体バランスを素の状態でも保ちやすくし、またパイロットごとの癖を補うためにも使用できる。
個人向けのカスタマイズのしやすさや戦況に合わせた調整が容易な設計は、やはりというべきかACの要素が大きく影響していると思われる。
 本機は欧州連合をはじめとしたβ世界欧州各国に提供されることとなり、各国の戦術機の方向性に大きく影響を与えることになった。

《武装解説》
・Mk-1 12.7mm頭部機銃
・対小型種跳躍地雷発射管ポッド
 同時期に開発された戦術機と同様の近接防御火器。
 運動性を重視する設計から、どちらも他のモデルと比較して軽量化が図られているのが特徴。

・強化カーボンブレード
 オーメルサイエンスお得意の空力学的な概念に基づいた再設計がなされた固定近接格闘兵装。
 鋭敏化した機体のバランサーとしての機能もより追及されており、追加スタビライザーとあわせ、機体の制御を簡易なものとしている。

・GWS-9突撃砲
・BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
・Mk-57中隊支援砲
 タイフーンで採用されていたものの流用。特に変更はなし。

・SG-O11 84mmショットガン
 オーメル製の戦術機向けショットガン。
 装弾数はワンマガジンで200発、口径は84mm。Su-27Dのショットガンと比較すると軽量化が図られており、取り回しに優れている。
 これと36mmチェーンガンを組み合わせたGWS-311複合突撃砲も開発されており、既存の戦術機へも供給され始めた。


・肩部・腰部追加スラスターユニット/GWS-311 肩部複合カノン砲
 選択式のオプション兵装。
 追加スラスターユニットはより高い機動性・運動性を求める衛士向けに開発されたもので、ネクストの装備のそれを踏襲した思想に基づいている。
推進剤などの消費こそ増えるが、機動性強化においてはOSによる適応能力の向上とあわせて高く評価を受けることになる。
 GWS-311肩部複合カノン砲は、75mmグレネードランチャーと36mmチェーンガンを組み合わせた武器で、
機動戦闘を行いながらも効率的にBETAをせん滅する火力を求めて開発された。Su-27Dの肩部ショットガンアームほどの自由度はないが、
短めの可動アームによる広い射角を持ち、任意の方向に火力を集中させることが可能となっている。
弾切れや緊急時には他の武装同様に必要に応じてパージすることで、機体の軽量化を行うこともできる。

・プロペラントタンク
 推進剤の消費量増大に合わせてリアスカート部に追加されたタンク。稼働時間を大きく延長する他、
MS技術に由来するバッテリーも搭載されており、瞬間的な馬力の向上を行うためのブースターとしても使える。
本来の目的は将来的なビーム兵器の搭載にあるのだが、それはまだ伏せられている。


161 : 弥次郎@外部 :2020/02/08(土) 00:43:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
EF-2000C タイフーンType-C

《諸元》
設計・開発:欧州連合 オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第3世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:オーメルサイエンス製試作XM-3亜種型OS
搭乗員:1名

《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
Mk-4 180mmロングレンジカノン砲×2
胸部ブロック内蔵40mmガトリング砲×2

《基本武装》
GWS-9突撃砲/GWS-311 複合突撃砲
BWS-12 近接ナイフ
対小型種跳躍地雷発射管×4(腰部2連装×2)

《概要》
 オーメルサイエンスが設計・改修したタイフーンの火力支援型バリエーション。
 基本構造はType-Bを踏襲しているが、前述のとおり火力支援を行うために武装の換装が行われている。
まず、機体各所の強化カーボンブレードを取り払い、代わりに180mmロングレンジカノン砲を始めとした重火力を搭載、
ロングレンジでの殲滅力及び焦土戦における適応能力を高め、対ハイヴ戦をにらんだ圧倒的大多数を焼き払う能力を追及。
加えて肩部および頭部のセンサーユニットは大型化して強化されており、ロングレンジにおいて正確な射撃を可能としている。
 脚部にも改良は及んでおり、折り畳み式の大型のアンカーおよび接地プレートを内蔵。これを展開することで、
大火力のロングレンジカノン砲を斉射してもバランスを失うことが無いように取り計らわれている。
 また、BETAの地下侵攻による不意遭遇戦を想定し、機体には固定火器が追加されているほか、跳躍ユニットも機体重量増加に合わせ強化が図られた。
 近接密集戦闘を主とするタイフーンの設計趣旨とは真っ向から対立する本機ではあるが、これの運用の知見は欧州連合の戦術機開発に大きく影響を与えた。
 少数ではあるが衛士の負担軽減を図って複座型も製造されて欧州連合に提供されたという情報もある。

《武装解説》
・Mk-4 180mmロングレンジカノン砲
 本機のメイン武装。空中炸裂弾・徹甲榴弾・拡散弾などの各種砲弾を揃えており、状況に応じて変更可能。
 背部のガンラックに予備弾倉と共に装備されており、基本装弾数はワンマガジンで15発、2門合わせ合計で120発搭載されている。
予備弾倉についてはリアスカート部に懸架するほか、僚機の戦術機が装填手と弾薬の運搬役を兼ねることで数を増やすことができる。
元々この戦術機自体が小隊で護衛機と共に行動することが前提となっており、無理な搭載は機体の負担になると判断されたと推測される。
 これの搭載でかなり重量が増して機動性が落ちているが、元々迅速な陣地転換ができる程度の機動性は確保されており、問題なしとみなされた。

・胸部ブロック内蔵40mmガトリング砲
 胸部に内蔵された40mmの近接防御機関砲。
 36mmチェーンガンを超える弾幕を展開することで、不意に遭遇したBETAを確実に薙ぎ払うことが可能。


162 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:45:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

《用語解説》
・臨界半透膜
 連合が開発あるいは改修を行った戦術機や兵器に対して行われた対レーザーコーティング技術。
 元ネタ的には機動戦士ガンダムに登場した同名の技術で、ほぼ100%レーザーを無効化するという驚異的な性能を持つ。

・強化スーパーカーボン材
 連合が戦術機の主要素材であるスーパーカーボンを精製段階から強化し、耐久性と剛性を教化した素材。
 単位重量当たりのコストは上昇したが、それを補って余りある性能向上を果たし、新型OSによって機体を振り回しても問題が無い程度にまで発展した。
前線で何より大きいのは、同時期に普及が始まった戦術機の機銃程度では大したダメージを受けないことがほぼ確実ということである。
 臨界半透膜技術と共にユーコン基地などを通じて各国に格安でライセンス契約を結ぶことになる。

・XM-3亜種型OS
 連合各国が開発した戦術機用OS。土台となっているのは後に白銀武がアイディアを出しAL4から正式に発表されることになるXM-3。
 キャンセルや動作の再入力、動作入力の一部オートメーション化、硬直の削減、登録モーションの実装など新概念を多数盛り込んだ。
とはいえ、各国のOS技術ではまだ限界があるということから、XM-3よりも劣る性能で抑えられており、導入の先駆けとして各国にライセンスされた。
 余談ではあるが、各企業・各国が改善にあたってはOSに組み込まれていたバックドアが発覚し、密かに潰されたという。

・対小型種跳躍地雷発射管
 元ネタはガンダムに登場した対人兵器。
 射出され一定距離で起爆し、細かい散弾をばら撒くことで広範囲のBETAを撃退することができる。
 ポッド形式や機体固定式など、各国の戦術機に合わせたモデルが生産・製造されて提供されている。


163 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:45:59 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はこちらをお願いいたします。
あっちこっち修正いたしましたので…
一部コテハンがミスってしまいましたが目を瞑っていただければ…


164 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 00:48:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
改訂したとか言いつつ凡ミス…!

>>160
・SG-O11 84mmショットガン
 オーメル製の戦術機向けショットガン。
 装弾数はワンマガジンで200発、口径は84mm。Su-27Dのショットガンと比較すると軽量化が図られており、取り回しに優れている。
 これと36mmチェーンガンを組み合わせたGWS-311複合突撃砲も開発されており、既存の戦術機へも供給され始めた。

・SG-O11 84mmショットガン
 オーメル製の戦術機向けショットガン。
 装弾数はワンマガジンで200発、口径は84mm。Su-27Dのショットガンと比較すると軽量化が図られており、取り回しに優れている。
 これと36mmチェーンガンを組み合わせたGWS-98複合突撃砲も開発されており、既存の戦術機へも供給され始めた。


差し替えよろしくお願いいたします…


165 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 00:49:05 HOST:sp1-75-231-184.msb.spmode.ne.jp
再投下乙です。
しかし、良く考えると初期から殆んどOSが更新されないの考えると
バックドアも相当前から存在してた事に成るのですよねぇ・・・


166 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 00:51:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
修正乙です

臨界半透膜はレーザー級への完全耐性を手に入れられるのでxm3亜種と合わせて戦術機の行動範囲や戦術が格段に上がりますね。

目ざとい国はこの時点から残っている輸送機や爆撃機にも臨界半透膜使って航空戦力の復活を狙おうとするでしょうね。


167 : 657 :2020/02/08(土) 00:51:34 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
修正乙です。
臨界半透膜に関しては宇宙世紀で単純なレーザー兵器が一瞬で陳腐化した代物ですからな。
レーザーでこれを抜こうと思ったら特殊なレーザーになるかそれこそ岩盤ごとぶち抜くレベルの出力で無理矢理焼き切るレベルになりますしね。
間接関係の強化はあとはマグネットコーティングが残っていますがまだ時期尚早でしょうしね。


168 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 01:15:47 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>165 ナイ神父Mk-2氏
恐らくはそうなんでしょうねぇ…
ただ、バックドアにつなげる側の技術の問題があったのかなんなのか、それとも戦後の目途がたったからなのか、
F-22までは実装されていなかったみたいですけど

>>166 トゥ!ヘァ!氏
これらのライセンス技術だけでも既存戦術機が大いに化けますからね
各戦線も損害が減るだけでなく、大きく押し返しができるかと思います
なお、米国(AL5)としては面白くない模様

>輸送機や爆撃機にも臨界半透膜使って航空戦力の復活を狙おうとする
そうなると新種のBETAが出てくる可能性も無きにしも非ずなのですが、まあ航空戦力が復活するのはデカいでしょうな
事前の攻撃が十分にできればBETAの絶対数を減らすこともできますしね

>>167 657氏
臨界半透膜を破るには超高出力のレーザー…超光線級レベルの集中照射が必要でしょうな
なお、そんなBETAの絶対数

>マグネットコーティング
流石にそこら辺はまだ手が届かないでしょうねぇ…
まあ、今回供与した技術だけでも巻き返しは十分可能でしょうし


169 : 657 :2020/02/08(土) 01:18:16 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
臨界半透膜君、コロニーレーザーにも使われてる技術ですからなあ・・・
つまり必然的にそのレベルの出力のレーザーが必要ってわけで・・・


170 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 01:20:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
航空機で押し上げていた結果出てきたのがレーザー級なので、基本これ以上のは出てこないと思われ。
精々実弾飛ばしてくるのが出てくるかどうかくらいかと。


171 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 01:21:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
こりゃBETA君オワタなのでは?(ボブは以下略


172 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 01:22:50 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あっ、>>164の差し替えは上の奴から下の奴に差し替えをお願いします…
どっちが正しい奴か書いていなかったとは失礼いたしました


173 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 01:25:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ超重光線級という手もありますが、こちらはハイヴの建造が数年単位で送れるレベルでG元素注いでようやく完成する代物なので、BETAがポンポン量産できる代物ではないので心配しなくていいかと。
因みに航空戦力が通用していたうちはBETA相手に中国単体でも圧倒出来ていたそうな。


174 : 657 :2020/02/08(土) 01:28:00 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもあれって原種は岩盤を焼いて採掘するためのBETAを流用したものですからね・・・<レーザー級
そして臨界半透膜に関しては恐らく表側で実用化されたのは国家解体戦争の時なんで使い古された技術という・・・


175 : 名無しさん :2020/02/08(土) 01:28:01 HOST:KD182249081113.au-net.ne.jp
再投下乙ですー
>>165
米軍正式配備の翌年にはソ連含めた各国への供与とライセンス生産が行われているので、設計段階から仕込むの決まってたんでしょうね>バックドア


176 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 01:31:31 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>173
ならあんまり心配はいらんでしょうかね

>>174
マジで使い古された技術だから別にタダでもいいけど、建前としてライセンス料は取っているんでしょうね…

>>175
乙ありです


177 : 名無しさん :2020/02/08(土) 01:35:22 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ライセンス料は難民にそのまま使えば良いしのう、現地通貨の価値を
認めるのも大事、難民に祖国の通貨で生活をさせればやる気も違うと思う


178 : 657 :2020/02/08(土) 01:36:43 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみに重レーザー級の攻撃は艦艇クラスの西暦基準の未熟な対レーザー加工でも十数秒持つ感じだそうで・・・
まあよく考えればAL弾による重金属散布で低減出来るなら射程はG元素でなんやかんやして距離減衰を無効化してるってことなんですよね・・・


179 : 名無しさん :2020/02/08(土) 07:26:05 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
修正乙です。
こうやってアメリカの機体が売れなくなる……まあ仕方ない。


180 : 名無しさん :2020/02/08(土) 09:52:20 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
BETAのレーザーって謎の万能物質G元素を使ったインチキで照射距離を伸ばしているんで、見た目ほどの威力は無いそうですね。


181 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 10:15:11 HOST:sp1-75-229-67.msb.spmode.ne.jp
あくまで減退なくして射程伸ばしているだけなので、素の出力はそれほど出鱈目でもありませんからね。


182 : 名無しさん :2020/02/08(土) 10:51:42 HOST:sp1-75-239-61.msb.spmode.ne.jp
>>123
入社したての新人を当てたのでは(つまりは染まりきってない!)


183 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 13:28:48 HOST:sp1-75-230-87.msb.spmode.ne.jp
ぶっちゃけここら辺の新OSが続々出てくると、
OS同士比べる事が可能に成るのでセキュリティにバックドアが有るのが丸解りに為ると言う・・・


184 : 名無しさん :2020/02/08(土) 13:53:37 HOST:pw126033147230.23.panda-world.ne.jp
なぜOSを変えるだけでここまで扱い易いのか調べて理解しようとする
技術者が大漁に出るだろうからねぇ……
他世界の技術手に入れて使おうとするならOSいじらなあかんし


185 : 名無しさん :2020/02/08(土) 14:27:23 HOST:fp7cdb99b9.gnma003.ap.nuro.jp
ところで臨界半透膜が標準化されているにも関わらずAC・MTにレーザー兵器があるのは
ノーマル相手なら有効だから

この半透膜ごとブチ向ける火力があるから

のどちらかですかね?


186 : 名無しさん :2020/02/08(土) 14:29:48 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ファンネルのレーザーが通用するのでたぶん出力向上ではないかと。


187 : 名無しさん :2020/02/08(土) 14:59:27 HOST:pw126033147230.23.panda-world.ne.jp
ファンネルレーザーのEーCAPは10MWを超える出力を出す
コレで一般的な2MW級のライフルより威力が低い
機体より出力高いのに(ZZで7MW)あの威力で使い捨て


188 : 657 :2020/02/08(土) 15:52:20 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
調べてみたら今の設定ではエネルギーCAP式のビーム砲らしいよ。
ここらへん出典が媒体ごとに違うからややこしい・・・


189 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 16:20:31 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>179
悪貨は良貨を駆逐するとは言いますが、市場の競争原理から言えばよい性能の商品は平等な条件下ならば購買層が買いますからね
何時までも同じものを配給し続けて殿様商売を気取っているだけの米国の奴が売れなくなるのも当然ってわけです…
アメリカさんが戦後も覇権を握りたければこれ以上のものを大量に送り出さなきゃいけないんですが、そんなことをAL5の委員会が許すはずもなく…

>>182
野生のアクアビット社員とかいる可能性も…w

>>185
ここら辺はぶち抜く火力があるからかと思われます
メタなこと言うとレーザー兵器もビーム兵器にカテゴライズされたりするのでヘーキヘーキという奴で…


190 : 657 :2020/02/08(土) 16:30:15 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
やっぱファンネルのレーザービーム(?)は単純なレーザーじゃないのは確定みたいですな。
あと大陸SRWのファンネルは全てソードブレイカーのように対象に突っ込んでぶち当たってゼロ距離射撃などもするようで・・・
ようはガイア・ギアの誰でも使えるようになったファンネルの使い方ですな(ミノフスキーバリアのせいで遠距離が通用しなくなったから対象に突っ込んでぶっ放す方式になった)


191 : 名無しさん :2020/02/08(土) 17:17:06 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ま、まさかリボル〇インと同質とか……


192 : 657 :2020/02/08(土) 17:29:48 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
OG世界の遠距離端末兵器大体見ればあれ遠隔攻撃端末という名の格闘兵器ですからね・・・
純粋な射撃型はベルゼルード・ブリガンディとデア・ブランシュネージュぐらいですが、
この2機にしても前者がバスカーモードというリミッター解除状態での使用で出力を激増させ使用し、
後者に至ってはデンドロビウム並のデカさの機体が運用する巨大ビットですから・・・


193 : アイサガP :2020/02/08(土) 17:33:30 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
グダグダ戦記廈門奪還作戦準備編を40分から投稿いたします


194 : アイサガP :2020/02/08(土) 17:40:06 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
〜廈門攻略準備編〜

「相変わらず、醜悪だな…」
「見た目だけはフォーリナーやエアロゲイターよりも脅威だな」
「廈門本島の前線は統一中華戦線に任せて大丈夫なのか?」
「その為に前段階でレーザーヤークトに高機動型で固めた中隊が突入するそうだ」
「廈門には一応万単位いるんだったか?」
「敵陣の中央突破して目標撃破、そして離脱か、なかなか難易度の高そうな動きだな」
「あー俺、ああいうグロい見た目苦手なんだよなぁ…」
「まあ、まともやれば勝てるし、廈門周辺の沿岸部の制圧もやるんだ、無駄弾撃つなよ」

「……沿岸部のBETAのコロニーせん滅ですか……」
「グランディーネでありったけ吹き飛ばすそうだ」
「念の為に全領域対応型は待機、何かしらのイレギュラーを想定、
 起きた場合の対応をさせます」
「何かしら、とは?」
「BETAが新種を発生させた場合、
 BETAが何かしらの新しい戦術を実行した場合、
 BETAが廈門に対して増援を送った場合、
 以上三点を主に想定しております。」
「うむ、前回の戦いから一か月以上経った以上何かしらの変化がある可能性はある」
「エアロゲイターやフォーリナーほどの脅威ではないことはほぼ確定してますが、
 多方面で連合の介入によりBETAには被害が出ている以上変化があるはずです」

台湾駐在東アジア共和国出向部隊旗艦ギアナ級陸上戦艦「黄河」にて
島に居るBETAの掃討は統一中華戦線、光線種の駆逐を東アジアが担当
新型OSの慣熟が修了した機体と衛士の実戦運用を見る為もあり
東アジアは廈門周辺の警戒といざという時の後詰に徹する事になる。

なお出向東アジア軍上層部が危惧、予想した事態には一切ならず
散々待機させられた挙句、作戦終了まで待機したままだった
全領域対応型ティエレンを預かる精鋭から一言
「いい加減俺たちも戦わせてくれ…」
という妙な徒労感溢れる発言が零れる事となる


195 : アイサガP :2020/02/08(土) 17:41:10 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
「光線種は東アジアがレーザーヤークト、本土側の廈門周辺沿岸部も東アジアが制圧する
 つまり我々の仕事は本島のBETA駆逐だけである」
「こんな好条件で新型OS戦術機の実戦運用テストができるなんてまさに、天佑であり
 一機たりとも脱落は許されんぞ!」
「「「了解!」」」
「今回の作戦には国連軍も参戦する予定だが、当てにはするな
 向こうは今回の作戦で指揮系統からは外れている」
「つまり、見学に来ただけでしょうか?」
「あちこちで普及し始めた新型OSの戦術機や東アジアの戦力調査が目的だろうな」
「…まさかとは思いますが、李凛大佐が大佐なので、
 将官を派遣して国連軍に編入、協力するように命令してたりして…」
「他国のそのまた他国に出向してる部隊を頭ごなしに編入とか流石そんな馬鹿な真似しないだろう」
(そのまさかな馬鹿な真似をしてたんだよなぁ…)

台湾統一中華戦線、廈門奪還制圧作戦ブリーフィングにて
統一中華戦線としては、廈門沿岸部の制圧にも協力したがったが
即時に展開できる戦力の限界と国民党閥と共産党閥の政治的妥協が大兵力で出来なかった為
戦術機の2個大隊と火力支援戦力に留まってしまう
国民党閥が不足するだろう戦力の代案として台湾駐在の国連軍に協力を要請するが、
その台湾在住の国連軍司令官がアメリカの意向で(連合の技術や戦力の調査、可能ならば接収)
統一中華戦線だけでなく東アジアも国連軍の指揮系統に編入することを条件にした為
東アジアと統一中華戦線両者、両派閥ともに拒否されるも、
国連軍として奪還作戦を座視するわけにもいかないので
少数の戦力で廈門奪還作戦の協力という名の観戦に赴く事となる


196 : アイサガP :2020/02/08(土) 17:45:30 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
以上になります

李凛さんら出向部隊上層部「…え? 進化も変異も増援も戦術も変化なし?どうなってるの…?」
※彼らは主にフォーリナーを比較対象にしています

国連軍(アメポチ将官)「東アジアもBETAの脅威を排除するべく、国連に協力するべき
              新しい戦術機とかMSとか用意して、指揮下に入れ(要約)」
東アジア+統一中華戦線「お前は何を言ってるんだ…?(ガチ困惑)」
だいたいこんな感じの話も書きたかったんですが、語彙力のなさで断念…


197 : 名無しさん :2020/02/08(土) 17:48:45 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
アメリカだけじゃなく国連もオワコン寸前なんだよなぁ。


198 : 名無しさん :2020/02/08(土) 17:55:44 HOST:pw126033147230.23.panda-world.ne.jp
乙です
とうとう連合とマ国連のイザコザと対立が表だって来ましたな


199 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 17:56:59 HOST:sp1-75-231-30.msb.spmode.ne.jp
乙です。多分、ここら辺の攻勢に関しては大洋が数回行った
ビームでの殲滅とかでのBETAの進化能力とかの調査だったのでしょうね・・・
しかし、非加盟国に対しての何を根拠に国連へと編入する積もりだったのか・・・


200 : New :2020/02/08(土) 17:58:22 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。すごいぞアメポチがいると統一中華がマトモに見えるw


201 : アイサガP :2020/02/08(土) 18:07:05 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>197
まーなんだかんだマ世界の秩序維持に大きな役割を果たして「も」いたので、
そうそう簡単に切り替えられないと思います…>アメリカと国連

>>198
多分欧州でも中東とか各地でもめてたんじゃないかなぁって思います

>>199
アメポチ将官「一度でも指揮下に置いた実績あればごり押せる(キリッ)」
東アジア「実績作らせるわけねーだろ」
統一中華戦線「現状で東アジア怒らせるとか無いです(イラつかせたり、怒らせてないとは言ってない)」

>>200
原作は傑物な人材が多かったですけど、
設定上こういうアメリカに露骨にすり寄る人間はいたと思われます
そしてアメリカが暴走、上層部の判断が狂ってる以上アメポチさんも…


202 : 657 :2020/02/08(土) 18:08:29 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。連合は恐らく取り合わず完全無視だったんだろうなあ・・・
恐らくBETAは母艦級を使った地下侵攻攻撃はしてくるでしょうがそれ以上やれるかっていうとねえ・・・
地下侵攻も重力波センサーで正確に探知できるでしょうし


203 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 18:08:54 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

あれ、おかしい…
統一中華がすごくまともでアメリカと国連がくるっているように見える…


204 : アイサガP :2020/02/08(土) 18:16:12 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>202
話だけ聞いて後は無視でしょうね…
母艦級の奇襲も正直今回みたいな制圧戦されると多分どうしようもないかなと

>>203
現状常に政治的にグダグダはしますけど、現状認識はしっかりできてますからね…
常に戦後()を見据えてるアメリカと国連とは見えてるものが違うので…


205 : 名無しさん :2020/02/08(土) 18:24:32 HOST:pw126033147230.23.panda-world.ne.jp
人間利権を守る為なら非常識な行動は取りますし
命を賭けるのも珍しく無いですからな……

統一中華なんか国連みたいな重しはさっさと外して
連合入りした方が良いなんて意見も結構出てそうですよね


206 : 名無しさん :2020/02/08(土) 18:27:50 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
国連本部まこと広うなり申した。
こうなるまで何年かな?


207 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 18:29:20 HOST:dw49-106-193-100.m-zone.jp
・・・そう言えば、現行のアメリカがどうなってるかと言えば多分国内に関しては、
食料とかの取引停止や戦術機の発注停止とかが相次いでいて民間の反連合感情の高まりから
民意は政府が連合に対しての強気に出るのは歓迎して後押しして居る可能性が高いのですよねぇ・・・


208 : 657 :2020/02/08(土) 18:30:38 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみに母艦級君は外皮は戦艦の砲撃に耐えるBETAで一番の耐久力だけど、
中にS-11突っ込まれたり、内部から食い破られると速攻で死ぬくらいには落差があるぞ!


209 : 名無しさん :2020/02/08(土) 18:31:16 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
……どこかで見たような国内状況ですねw


210 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 18:51:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
でも連合に反発したところでっていう…
消費者だって選ぶ権利はありますし、これまでの販売者が横柄な態度をとっていたのを我慢していたならば、
親切に対応してくれる販売者の方に向かうのも当然なんだよなぁ
まあ、それを理性的に考えることが出来たら民衆は苦労しないんですがね


211 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 19:01:22 HOST:sp1-75-229-229.msb.spmode.ne.jp
>>210
民衆からするとぼろ儲けにいきなりケチが付きましたから当然連合には反感マシマシです・・・
で、軍事力を理解出来る軍は政治に口出し出来ませんから・・・


212 : 657 :2020/02/08(土) 19:12:57 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
今まで受けた被害が皆無で米軍以外目立った損耗ないですからね・・・
カナダを核で焼け野原にしたぐらいですし。なおそのせいでカナダ政府からはかなり恨まれている模様。


213 : アイサガP :2020/02/08(土) 19:29:11 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
…台湾在駐国連軍の司令官の名前、ハワード・クレメンスさんにしようか迷い中
この人ならアメポチで政治的にスタンドプレイして滅茶苦茶やったり、戦術的に無能やって不思議じゃないし(酷い


214 : 657 :2020/02/08(土) 19:31:11 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
youtubeのキーコーの生放送でユウヤや唯依にイーニァがずっとついていっていた理由が判明いたしましたが、
どうやらユウヤの当時の強烈なネガティブな心のイメージや唯依の中にあるトラウマが無垢なままのイーニァにはその本当の意味を知らないから強烈過ぎる輝きになっていたことから惹かれたらしいです・・・
あとは父親が一緒だからそういう波形が似ていたことから誘蛾のようにイーニァがひっついていたのだとか。
イーニァが幼体固定されているのはプラーフカによる人格融合で攻撃性を司るのがイーニァだからこそで制御するのはクリスカのポジ。
そして無垢なイーニァはこのユウヤのイメージを受け取り彼女が浄化することによりイーニァとクリスカが交信するたびに、
ユウヤのその浄化したネガ・・・いわゆる好意がクリスカに貯まりつづけ彼女も連鎖的に堕ちるというのが真相だったそうで・・・


215 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 19:39:08 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
つまり、感情というものをよく知らないからこそ、良きにしろ悪しきにしろ通常よりも発露が大きい二人に興味がわいたと…

>いわゆる好意がクリスカに貯まりつづけ彼女も連鎖的に堕ちる
何時からTEはエロゲーやギャルゲーになったんだよー…元々がエロゲーだったわ!(白目


216 : 657 :2020/02/08(土) 19:40:51 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
続きます
さらに最終決戦においてのあのオカルト現象はイーニァと感応したことにより、成長したイーニァのクリスカの記憶やらなんやら、
ユウヤとの愛の記憶を他のマーティカコピーのエンジェルパックである12基の繭がそれを受信し、マーティカでありながらクリスカであったそうで・・・
そしてイーニァとつながったことにより周囲に展開していたSu-47は不知火弐型周囲に展開されそのクリスカとなった繭達ともシンクロし、ユウヤにはクリスカが見えた感じだそうで・・・
お前やっぱNTみたいなもんじゃねえか!!


217 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 19:48:45 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
何時からガンダムになったんだよ…






原作のジャンルが「あいとゆうきのおとぎばなし」だから間違ってもいないか!


218 : 657 :2020/02/08(土) 19:50:50 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはその際、最後に不知火弐型・Phase3はその繭達の発したフェインベルクフィールドという一種の思念が現象として視覚化されたものだったそうで、
まあ完全にサイコフィールドだったそうで・・・それらが不知火を中心に12機のSu-47が蒼く輝き、皆既日食(トータル・イクリプス)となっていたみたいです(予算の都合でグラが用意できなかったそうで)
知らなかったそんなこと・・・(画像略)


219 : アイサガP :2020/02/08(土) 19:52:38 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
マジでララァとかレベルじゃないですか…
他のNTのサイコ関係はなんだかんだサイコミュ介してるのに…


220 : 名無しさん :2020/02/08(土) 19:54:08 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そいやソ連が連合側への鞍替え失敗した理由を考えたけどソ連も内紛で
しっちゃかめっちゃかになったんかねぇ?
統一中華はなんだかんだで東アジアにべったりで貰った物資もしっかり供給してるし
所謂酷い汚職の匂いがしないけど(東アジアが怖いのが大きいと思うが
ソ連は既に貰った物資をポッケナイナイしてるし戦線との関係も日に日に悪化
連合も米国も舐めてるからユーコン事件あたりで何かやらかしたんじゃ・・・?


221 : 名無しさん :2020/02/08(土) 19:56:35 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ガンダム勢は生身でサイコパワーふっとばしやってるから
マブラブ側はまだまだ修行が足りん


222 : 657 :2020/02/08(土) 19:56:51 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
無限力の欠片(イデオナイト=サイコフレーム使ったサイコミュ)抜きでこれですからな・・・
繭が身体をバラされて失っていたことでむき出しの力が発現した結果かもしれませんが・・・
あとはこのせいでサンダークの亡き血の繋がらない妹が突然変異的に生まれたララァのようなものだったのではという疑惑が強まりましたね・・・


223 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 19:57:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>220
Su-47(マーティカ&繭)で、色々な勢力がユーコン基地に攻め込んできたとかいう修羅場の最中に、連合にちょっとね…
死神部隊とモノケロス隊が対処して事なきを得ますが…まあ、そうなるな(師匠並感


224 : 657 :2020/02/08(土) 20:01:27 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあこんなん発現させてたら連合的にも無視するわけにはいかないって話ですなこれ・・・


225 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:03:47 HOST:sp1-75-197-134.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、ユーコンネタ関連だとインフィニティーズが
本当に米国の希望を一身に受けた部隊に成った感じですから
割りと責任重大なポジションに鳴ってるのですよねぇ・・・


226 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 20:06:26 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
なお、インフィニティーズが来る頃にはユーコン基地の試験小隊の戦術機のOSは大概連合製に置換完了している模様
つまり…純粋に腕前の勝負になりますな


227 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 20:07:48 HOST:dw49-106-174-142.m-zone.jp
遅ればせながら乙です

統一戦線の前線要員は意気軒昂ですね。

そして台湾の国連軍指揮官は駄目な方じゃったか…
国連軍ガチャに失敗してしまったんごね…


228 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 20:09:09 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
マブラヴ世界の人材ガチャは、特に政治家PUだと大概失敗するから多少はね?


229 : アイサガP :2020/02/08(土) 20:11:43 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>227
前線は共産党閥は本土奪還、国民党閥は台湾死守および安全圏化と意思統一しやすいですしね
だから上層部が政治ゲバ程度で済んでるって事にしてます(仲悪い以上の設定無いし…

原作が有能ばっかでしたからなぁ…


230 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:12:45 HOST:sp1-75-197-134.msb.spmode.ne.jp
・・・インフィニティーズには連合の真の実力確かめる為に
戦術機でMSと実機演習をすると言うお仕事が・・・


231 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:14:31 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
となるとアメリカVSアメリカ(大西洋)を希望する可能性が高い・・・


232 : アイサガP :2020/02/08(土) 20:14:44 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
…東アジアの素ティエレンとモブーズの組み合わせ相手でも厳しそうに思えるんですが…>戦術機でMSと実機演習


233 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 20:16:54 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
そもそもの機体性能差が絶望的である。腕の差も派遣されてる連合人員見るに絶望的である。


234 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 20:18:13 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
アメリカ…アメリカ…つまり大西洋連邦のウィンダム・パルサー(Withハンターさん達)と戦う…?
やめておけ、相手は激戦をくぐり抜けた教導隊クラスだぞ…(白目

>>232
ティエレンに切りかかったら長刀が折れて腕まで逝かれる可能性ががががが


235 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:19:12 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
教育されたユウヤが全力で止めるだろうなぁ。
止められないだろうけど。


236 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:19:17 HOST:sp1-75-197-134.msb.spmode.ne.jp
割りとこれ望まれた場合真面目に連合はどうやって
戦術機側のパイロットを死なせずに済むか頭を抱える所から始まったり・・・


237 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:20:35 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
マ米
「最強のパイロットと機体を所望する!」


238 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:20:48 HOST:sp1-75-197-134.msb.spmode.ne.jp
>>234
けどやらないとインフィニティーズ側の面目が立たないのですわ・・・


239 : アイサガP :2020/02/08(土) 20:21:33 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
徒手空拳で殴り倒す?>死なせずに済む方法
やったら完全に衛士のプライドへし折れるどころかそっちの意味で死にそうですが


240 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 20:21:58 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
実弾でやりあうわけでもないので、ペイント塗れで決着では?


241 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:22:23 HOST:sp1-75-197-134.msb.spmode.ne.jp
>>239
殴るとジャブでそのまま装甲を貫通してパイロット押し潰し兼ねないのです・・・


242 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:22:56 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
メガランチャーで地形変えてからもう一度意思確認とか。(震え声)


243 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 20:22:59 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>235
インフィニティーズのレオン君とユウヤ君は仲がこじれているんだよなぁ…
そんな相手の言うことを聞くかっていうと…

>>237
タダノ「!」ガタッ

>>238
最新鋭機ラプターが五体無事に演習を終えられたらそれってキセキ…


244 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:23:53 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>243
正直……インフィニティーズ戦だけタダノに来てほしいですw


245 : アイサガP :2020/02/08(土) 20:24:52 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>241
Oh……
もうそれ、頑張って機動力使ってちまちま削りきるしかないんでは…
すっげえ神経すり減りそうだな…
下手にすれ違う際に触れたら、それだけで腕やら足やらもげそう…


246 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 20:25:04 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>244
タダノ君は教導とかで忙しいのです…残念ながら…


247 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:26:11 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
いっそのこと装甲の強度を教える意味でも向こうにだけ実弾持たせて、連合側は無手で一本一本四肢を関節技で破壊していくとか……


248 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:29:33 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
マ米
「大西洋を1分で片付けた後は・・・・統合とやら、貴様の番だ」


249 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:31:02 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
まあ、ペイントだと装甲強度とかに補正掛かるか抗議来そうですし・・・
かと言ってシミュレーターでも信憑性とかで誤魔化されたと見えそうなのが


250 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:31:07 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>248
モノケロス隊A「痛いよーおとーさーん! 早く絆創膏もってきてー!」
モノケロス隊B「人ひとり包み込めるくらいサイズのー!」


251 : アイサガP :2020/02/08(土) 20:33:58 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>249
エース部隊の演習を見せて、戦う前に勝ちを目指すとか?
ちょうど東アジアのエース部隊(全領域対応型)が暇を持て余してますし…


252 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:34:18 HOST:ntfkok061033.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
もう殴る蹴るで全機達磨にすれば…。


253 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 20:36:13 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
>>249
しかし演習なのでどうしてもペイント弾にしかならないかと。

接近戦なんて米軍機的にもってのほかですし。


254 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:44:00 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
まあ、其しか無いですからねぇテスラドライブ由来のヤベェ機動性だけでも
充分脅威になり得ますかねぇ・・・
地面からフワッと浮き上がってスラスターで超音速飛行やりながら追いかけて来ますし・・・


255 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:48:46 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>253
ペイント弾で極彩色にカラーリングされたF-22が量産されるんだろうなぁ…


256 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 20:50:17 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
この場合の脅威を実感させるべき相手が誰なのかによってリアクションが変わるでしょうな。

まず米軍に関してはかなり現実的にものを見て性能差を相応に把握しているようなので、改めての確認にしかならないかと。
もしくは彼らが創造していた以上と冷や汗を流すとかでしょうか。

そしてそんな軍肝煎りで派遣されてきているインフィニティーズに関しても軍上層部から正確な予測情報を聞かせれているでしょうから、始めから不利な戦いになると予想しているかと。

彼らは最精鋭の実験部隊ですから内心はどうであれ冷静な情報の分析と最悪な予想くらいは立てているかと。

米国民や米政府に関しては勝とうと負けようもあんまりリアクションは変わらないと思われ。
勝てば喜び、負ければ情報は隠蔽されるか曲解されるでしょう。


257 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:50:52 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ひたすら同じ位置(コックピット)のみにペイント弾を当て続けて
掃除する整備兵の負担を減らしてあげる優しさを・・・


258 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 20:53:49 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
インフィニティーズに関しては現地で出来得る限り連合の主力に近い機体と
実戦に近い条件で模擬戦してデータ取って来る事ですね・・・


259 : 名無しさん :2020/02/08(土) 20:54:07 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
OGクロスだとMSもマッハ5出るんでしたっけ?
レールガン以外より速い……


260 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 20:59:35 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
>>258
そうなると基本はペイント弾ですが、近接戦闘もあり。

損傷した箇所はロックがかかる。
ぶつかり合うわけなので機体の損傷も多目に見るといったところでしょうか。


261 : 名無しさん :2020/02/08(土) 21:00:06 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
データも複数から取って来ないとね、ギャラクシーや各国AL5派からも
広くデータを集めて総合的に判断せねばなりません


262 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 21:02:01 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
>>260
模擬戦中の意図しない破損に関してアメリカに即した
十重二十重の契約記載した契約書書かせて
その上で格闘戦含めた模擬戦を行う形ですね・・・


263 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 21:04:41 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
>>262
そんな感じになりそうですなぁ


264 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 21:07:41 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
>>263
因みに格闘戦有りだと模擬戦なのに多分コックピットから下吹き飛んでたり、
両腕無くなってペイントまみれに成った機体が量産されます・・・


265 : 名無しさん :2020/02/08(土) 21:11:05 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
範馬勇次郎に襲撃されたボクシングジムとかかな?
こっちのMS同士の格闘だと餓狼伝(PS2版)ばりの殴り合いをしても、ナノマシンでみるみる回復していくんだろうなぁ。
重要部分が破壊されない限り、慣性制御でパイロットが気絶とかしないだろうし。


266 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 21:11:56 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
>>264
望んだのは米軍側なのでね。仕方ないね。


267 : 657 :2020/02/08(土) 21:21:15 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもこちらのMSもPTも無手による格闘戦やソニックブレイカーによる機体自体の体当たり戦法がデフォになってる時点で機体の頑強さが比べるまでもないんですよね・・・
あとテスラ・ドライブの加護でほんとにぶっとんだ機体出ない限り、機体の保護でGは全くかからず、ノーマルスーツなしでも操縦できますからね・・・


268 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 21:23:16 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
・・・極まった機体だと自分の発射したミサイルブーストで追い抜いて
一人多方面攻撃とかヤラカシますからねぇ・・・


269 : 名無しさん :2020/02/08(土) 21:24:53 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
衛士たちにとってリフトされた時の無重力感とか、関節技で悲鳴を上げる間接部の音とかは新感覚だろうなぁw


270 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 21:27:02 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
逆に言えば貴重な経験ではありますな。

>>268
ミサイルの意味とは… というような機動見せますものなぁ。


271 : 657 :2020/02/08(土) 21:27:30 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
それを補足し撃墜するために作られたのがMTD(マイクロ・テスラ・ドライブ)ミサイルですからな・・・
インパクトの瞬間にテスラ・ドライブを暴走させて質量を大増大させて通常ミサイルサイズで対艦ミサイルクラスの威力を発揮させていますが、
こんなテスラ・ドライブを使い捨てにするような超高級品を使わないと確実に補足できないっていう現実ですから・・・


272 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 21:29:37 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
>>270
これの意味する事実って誘導性以前に西暦のミサイルだと
先ず航空機の最高速から発射しても追い付け無いと言う事実と言う・・・


273 : 657 :2020/02/08(土) 21:33:35 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そして機動力、加速性能、コストで色々振り切れたサイリオンが完全なMA化でしたからなあ・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=5N5hFq5_MyY
スーパーソニックブレイカーのときとかマジで視認できないレベルなんじゃ・・・


274 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 21:34:57 HOST:sp49-98-142-129.msd.spmode.ne.jp
>>272
ミサイルが追い付けないとか絶望でしかないですねぇ。


275 : 名無しさん :2020/02/08(土) 21:36:48 HOST:123-48-150-13.stb1.commufa.jp
>>272
下手すれば自分のミサイルを返されて自分で受ける羽目になるのでは


276 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 21:37:25 HOST:sp1-75-198-211.msb.spmode.ne.jp
>>274
しかもこれ、最高速度で無い状態でこれですからねぇ・・・
暫く自機から射出したミサイルと並走してたりしますし・・・


277 : 657 :2020/02/08(土) 21:39:38 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
後期の機体になるほどそれらが顕著になりますからなあ・・・
ミサイルの確実性が装甲、機動性、バリアの有無で消えてしまったせいで必然的にミノフスキー粒子とか関係なしに近距離での撃ち合い殴り合いになるという・・・
OG世界のミサイルってそのせいで大体が多段式のバリアを剥がす前提に数をばらまくタイプになってるそうですし。


278 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 21:45:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>276
切り払いの原理を見たり。ですな。


279 : 名無しさん :2020/02/08(土) 21:47:10 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ただ……連合のパイロットも連邦のパイロットも「切り払い」ができるんですねぇ。


280 : 657 :2020/02/08(土) 21:51:15 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らく切り払いに関してはOSの補正もありますがここらへん実現できてそうで・・・
あーなるほどミサイルの価値が下がったことによりソードブレイカーやスラッシュリッパーなど遠隔攻撃端末がバリアをぶち破り敵に追尾する質量打撃武器になったのか・・・


281 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 21:51:45 HOST:sp1-75-199-237.msb.spmode.ne.jp
>>278
生身で弾幕切り払い出来る達人のデータが有るんで其を利用しない手は無いかと・・・


282 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 21:54:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
生身S勢の動きに関してですが、ガンダムファイターやMGRの極まったサイボーグたちの動きを参考にしてもらえれば…
つまり、ミサイルや飛んでいる瓦礫なんかは足場替わり、機銃などは切り払うもの、どこぞのNOUMINのごとく斬撃は一度に3つも4つも飛んでくるレベルです


283 : 名無しさん :2020/02/08(土) 21:56:12 HOST:123-48-150-13.stb1.commufa.jp
OGの一般人のフリーターですら鍛えればDGGで衝撃で宙に浮いた岩を足場にできるレベルですからね…


284 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 21:56:37 HOST:sp1-75-199-237.msb.spmode.ne.jp
>>282
特機に乗る才能の有るパイロットは只のアルバイターでも自分の蹴り上げた岩を足場にして
乱舞攻撃出来る様に成りますしS 勢で大体こんな感じなのでしょうね・・・


285 : 657 :2020/02/08(土) 21:56:40 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあそらハンターさんやユノーさんが戦術機を「遅い」と言いますわ・・・
身体に重りどころかコンクリートで固められてるようなもんですし。


286 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 21:58:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
はい、こちらMGRでのサイボーグたちの戦闘です
ttps://www.youtube.com/watch?v=xrK93bdq4mQ

ぶっとんでますね(白目

>>284
人間はやれると思ったことをやれるんですね…

>>285
超イライラしながらの操縦でしょうね


287 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 22:02:51 HOST:sp1-75-199-237.msb.spmode.ne.jp
むしろ、超高速戦闘に慣れた後に戦術機十全に動かせる事を誉めるべきでは?
AC4系やった後にいきなりモッサリ機動のロボット物やってそのシリーズの上級者とやり合う様な物ですし・・・


288 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 22:03:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
人間って凄い(小並感)


289 : 名無しさん :2020/02/08(土) 22:03:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
AFfaやった後に重鉄騎やるよなもんかのぅ


290 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 22:05:01 HOST:sp1-75-199-237.msb.spmode.ne.jp
>>289
割りとそのレベルかと・・・しかも其でその作品の隠しボスにいきなり挑むレベルですし


291 : 657 :2020/02/08(土) 22:05:24 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ここらへんは初期のMSやACいじったことがあるからこそでしょうね・・・


292 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 22:11:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
要するに経験値の差ってわけですねぇ…
ハンター中佐が初期のMSで慣れていなかったら、下手すりゃ空中分解していた可能性もあるわけですし…


293 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/08(土) 22:13:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まさにベテランのなせる技ということだったのですなぁ。


294 : 657 :2020/02/08(土) 22:15:16 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
常に機動をし続けて跳躍ユニットの常に全開でしょうからな・・・当然滅茶苦茶な機動になるわけで、
強化型のノーマルスーツ着てるから重力制御機構もない機体にかかるGはそれらで殆ど無効化出来るからどれだけ機体に無茶な負荷かけてるかわからんってわけで・・・
まあ今のMSパイロットなどが使えば比喩でもなんでもなく空中分解じゃないでしょうかね。


295 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 22:17:05 HOST:sp1-75-199-237.msb.spmode.ne.jp
>>294
下手すれば戦術機外装よりスーツの方が頑丈で吹き飛んだ戦術機から
無傷で出てきてこんな脆いのに乗せるとかなに考えてると猛抗議されます・・・


296 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 22:17:46 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>294
ユノー「私は頑張って合わせました」

初期型MSに乗っていないのに合わせ切ったうえにタリサの動きに瞬間的な反応を見せたユノー中尉も大概おかしいんですけどね…


297 : 時風@PC :2020/02/08(土) 22:24:53 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
>>295
うわぁ……(遠い目)

しかしまぁ、こういうのに合わせられるハンターさんとユノーちゃんすごいなぁ
笹原だと……大陸種時代の経験がなかったらきつそう……?


298 : 657 :2020/02/08(土) 22:26:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
笹原君はOG1世代からですからねえ・・・どちらかと言えばリュウセイ世代。
ACE:R編のこちら側のアムロと同行してラスボス戦参加した感じですね。
多分この時期だとMDのフューリーの頭騎士連中と戦ってる頃です。


299 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 22:27:04 HOST:sp1-75-199-237.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、話は変わりますけど日本のクーデター組、
とりあえず派閥的にはクーデター延期派と即日派に別れる形に成りますね・・・
因みに即日派が五摂家に繋がっていてその更に協力勢力にCIAが居ます・・・


300 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 22:29:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
団子式に繋がっているんごねぇ…


301 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 22:33:45 HOST:sp1-75-198-181.msb.spmode.ne.jp
因みに議会の数割も反乱するので割りと軍事以外の喪失もヤバかったり・・・


302 : 時風@PC :2020/02/08(土) 22:37:15 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
クーデターの規模がでかぁい……


303 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 22:45:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
良くそれだけの勢力を築き上げたもんですわ(汗


304 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 22:46:53 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
だから思うんですよ、一片滅びろって…(白目
滅び翔けているのに余裕あるじゃないかって…


305 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 22:49:17 HOST:sp1-75-198-181.msb.spmode.ne.jp
仮にも将軍家にも成れる有力貴族二家の離反と
戦術機が近衛含む250機近い離反更に野党含む議会の数割りが離反して
仙台で正統政府樹立と言うのがクーデター時の日本ですね・・・


306 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 23:03:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そら現地米軍として上層部の司令通り正統政府の支援だと思いますわ。
規模的には十分政権名乗れるだけの規模ですもの。


307 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 23:07:08 HOST:sp1-75-198-181.msb.spmode.ne.jp
>>306
原作と違ってこれがみんなアメリカの支援下で起きる訳です・・・
因みにアメリカからの支援に関してはアメリカを利用すると言う雄題目で協調体制を取るので
狭霧大尉大激怒物の事態に成っていたりしますね・・・


308 : 657 :2020/02/08(土) 23:09:21 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そら狭霧大尉最初から参加しませんわな・・・


309 : トゥ!ヘァ! :2020/02/08(土) 23:10:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
狭霧大尉以外にも反米派なところは動かなさそうですね。


310 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 23:13:04 HOST:sp1-75-198-181.msb.spmode.ne.jp
一応予定としては原作クーデター組も多数参加予定ですね・・・
ここら辺はアメリカへより其を許した政権側への恨みとかそんな感じに成るかと


311 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 23:14:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ちょっとした短編集を投下します
3分後をめどに!


312 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 23:17:10 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」短編集3


Part.6 驚愕の巨人たち



「圧倒的、だな」
「……ええ」
「こうなったか……まったく、少尉……」

 ヴァレリオ、ステラ、ドーゥルのアルゴス小隊に属する衛士3名は演習の終了が告げられて元の位置に戻る戦術機たちを見ながらも、
思わず声を漏らすしかなかった。それは驚きであり、感嘆の声だった。同じF-15を土台とした戦術機同士の演習の結果は、
同型機をベースとしているとは信じ難いほどの一方的な展開に終わってしまった。衛士の腕の差という面もあったのかもしれないが、
それでも単純に結果を比較するならばF-15EとACTVはXF-15Vに完敗したということになるのだ。
 これが衛士の策略だとか奇策を用いたものであるならば一考の余地はあるかもしれないが、見た限りではそういったものはなく、
あくまでも通常の対人戦闘に使われる装備と技術で戦闘が行われて、結果が生じたのだ。

「なあ、ステラ。勝敗の差はやっぱり改修の差って奴だと思うか?」
「……そうね。カタログによれば、OSや手を加えて、駆動系を換装することで性能を向上させているとあるけれど、あそこまで違うのかしら?」

 普段のおちゃらけた、あるいは飄々とした態度を引っ込めているヴァレリオ、ユウヤが彫刻と渾名した変化に乏しい顔を興奮で少し赤くしながらも、
普段以上に饒舌になってしまうステラ。両者ともに開発衛士として、また最前線で戦った経験を持つ衛士として、勝敗を分けた原因を冷静に分析していた。
アルゴス小隊から出場したユウヤとタリサの腕前が悪くないことはわかる。タリサに関してはこれまでともに開発に関わっていたので尚更だ。

「タリサのACTVは間違いなく後方危険円錐域をとっていた。普通なら前進して回避するのが手一杯だろうな」
「でも、ユノー中尉の15V(ヴァリアブル)は煙幕を展張して1秒足らずで前進・反転・照準の動作をこなしているわ。
 寸分の狂いもないタイミングと操縦……衛士の反応が良かったのもあるけれど、戦術機の側がそれに追従できたということね」
「となると、大西洋連邦が行った改修ってのは……案外やるかもしれねぇな」

 改めて衛士二人の目はブリーフィングで配られた資料へと、比較検証を行うことになるXF-15Vの項目へと移った。
一体あの演習で示された差は一体どこから生まれ、どのように発生し、結果へとつながったのだろうか。二人の興味はそこにあった。
 他方、ユウヤの着任に伴い彼等アルゴス小隊を指揮官として率いる立場になったドーゥルは結果もさることながら、
連合からの出向者に対してあれほどの大口と非礼を働いておいてこの体たらくとは。

「ブリッジス少尉にしてもマナンダル少尉にしても……まったく、これでは擁護できんぞ!」

 言い訳のしようが無くなった以上、上官として責任を果たさねばならない。それはそれとして、部下たちの態度については一言いう必要があったのだ。


313 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 23:17:51 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

「まあまあ、ドーゥル中尉、落ち着いて」

 技術屋として出向してきたフランク・ハイネマンはようやく映像を移したモニターから目を上げ、激高しかけるドーゥルをなだめる。

「改修でどの程度の差が出るか不明で、尚且つ我々技術者でなければ判別しにくい情報も多く含まれております。
 そんな状態であるならば、マナンダル少尉やブリッジス少尉のような反応を示してもおかしくありません」
「しかし……」
「彼等でなくとも、誰かが同じように身を以て経験することになったでしょう。たまたま当事者になっただけの彼らをそう責めるのは酷というものです」

 それより、とハイネマンの興味はやはりXF-15Vにあった。

「大西洋連邦の持ち込んだ近代化改修キットによる性能向上は予想以上のものですね。
 ドーゥル中尉もご自分でACTVに乗っていたのですから、比較なさって興味があるのでは?」
「むっ、それはそうですが……」
「ACTVはモジュールとアビオニクスの換装による機体性能の向上を安価に行うというフェニックス構想によるもの。
 基本的な概念や考え方に関しては、大西洋連邦も同じアプローチからヴァリアブル・イーグルを生み出しているようです。ですが…」

 そこで言葉を切ったハイネマンの目は、モニターで再生され続けているヴァリアブル・イーグルの動きに着目する。

「ヴァリアブル・イーグルは、どこか違う。確かに素のF-15に付け足しを行っているのは確かでしょう。
 ですが、ブレーメル少尉やヴァレリオ少尉のおっしゃる通り、OSや駆動系そのものに手を加えることで、
 上昇したカタログスペックを現実のものとして反映しやすくしているような…理論値を現実値にできるようにしたような…そんな印象を覚えますな」
「……というと?」
「いえ、これはまだ私個人の憶測に過ぎないことで。
 ただ、マクダエル・ドグラムに大西洋連邦から納入された初期型のテスト結果は、F-15Eを超える完成度といってよいというものでした。
 これは機体そのものだけでなく、OSも含めての評価だとか。つまり、両者の差を生み出しているのはOSとそれに付随する機構であり、
 ACTVなどではまだ強化や改修の余地がある部分によるのではということです」
「ふむ……」

 アプローチは同じでも、違うところを教化したことで、F-15EやACTVを超えるスペックを実現したのではないか。
ハイネマンの予想はそれだった。そうでなければ、納得がいかない。まったく新しい戦術機を作ったのではないというならば、だが。
いや、改修キットならばともかくとして、戦術機をあまりにも短い期間で作り上げることなど本当に可能なのか?と疑うところもあった。
だが、ハイネマンはそれを口にはしなかった。完全な憶測だ。今は連合が明かしてくれるのを待つ方がいいだろう。

「それについては今後の技術情報の開示などで明らかになることでしょう。
 しかし……それはそれでよいとして、まるで我々に謎を突きつけてくるようです」
「謎、ですか」
「ええ、いずれは明かしてくれるのかもしれません。ですが、我々はただ技術を受け取るだけを良しとはしません。
 連合の持つ技術を吸収するという目的もあるのですから、こちらから挑むような気概でなくては」

 楽しげに笑うハイネマンの感覚は理解は難しい。だが、開発衛士としてのドーゥルはそれに同意した。
 演習場からは演習を終えたF-15の派生機たちが引き上げ始めている。ユウヤの乗るF-15Eは続けての演習なので補給を真っ先に受けに向かう。
それを見ながらも、次なる演習が一体どのようなものになるのか---高まる興奮を抑えられないのは誰しもが同じであった。


314 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 23:18:29 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


Part.7 胃袋を握るもの/彼我の距離を語るもの


「というか、このお菓子、総天然もの…?」
「うまいよな、これ」
「確かにおいしいですね」
「認めざるを得ないな…」

 暫くして口火を切ったのはステラだった。
 彼女は早々と自分の分のスイーツを食し終えていたのだが、気を利かせたスタッフがおかわりを持ってきていたのだ。
 彼女だけではなく、ヴァレリオも、ハイネマンも、そしてドーゥルさえもうならざるを得ないおいしさだった。それもそのはずだ。
何しろ彼女らの前にあるのは天然食品---正確には自然環境を再現し、高い収穫率を誇るコロニーで生産された食品を使ったものであるが、ともかくそういうものだ。

「はい、こちらの菓子は総天然食品で合成品などは使用しておりませんね。
 調理に関しても衛生管理に気を遣い、全自動調理器を用いて作成しております。何でしたら、お持ち帰りできるものもご用意いたしますので」
「嬉しいねぇ」

 舌鼓をうっていたヴァレリオは早速それを注文し、しかし、驚愕で固まる。他の面々も同じだ。

「如何しました…?」
「え、ちょっと待って頂戴…」

 代表して、ステラがたどたどしく尋ねる。

「あなた、全自動調理器(オートメーション・クッカー)とか言ったわよね…?
「はい、そうですが?」
「これは人の手で作ったものではないというの…?」
「はい。材料を入れてやれば、後は機械が自動的に焼き、盛り付け、飾りつけ、味付けをしてくれる機械です。
 下手に人の手で調理するよりも時間を短く、おまけにおいしく作り上げることができますよ」

 それが何か?と尋ねる連合のスタッフに、その場のユーコン基地の面々は言葉を失う。
 自動調理器などという言葉は初めて聞いたが、要するに人が行う作業を完全に機械が代行している、ということなのだろう。
言葉の通り受け取るならば、そういう機械を使って作られたものを自分達は人が作ったものだと信じて食べたことになる。
味に変なところはないし、合成食特有の不味さや不自然な味は殆どなかった。天然食品であるということはここでは置いておこう。
 問題なのはそこだ、人の手を介することなく、指示を出す必要はあるのだろうが、こんなにおいしいものを料理できる機械。
まるでSFに登場するかのような、そんな装置を連合は現実のものとしているというのか。アメリカでもそんな話は聞いたことが無い。
いや、アメリカでもほぼありえないであろう。複雑な工程を経て作られるはずの菓子を、機械が作り上げる。
確かに戦術機をはじめとした工業製品はオートメーションで作られるものもあると聞くが、それとこれは話が違い過ぎる。
戦術機の開発技術が優れていることは、今の演習やハイネマンの証言で分かった。だが、それ以外でも圧倒するほどの、
こちらが考えもしないようなものを現実にしているとは考えもしなかった。

---もしかしたら、連合はとんでもない組織なのかもしれない。

 今さらなのかもしれないが、彼らは背筋にひんやりと冷たいものを感じざるを得なかった。


315 : 弥次郎 :2020/02/08(土) 23:19:05 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

以上、wiki転載はご自由に。
戦闘だけ書いていても詰まらんので、ちょっと衝撃を受ける彼らの姿をば…
風呂入ってきます!そしたら返信します。


316 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/08(土) 23:27:39 HOST:sp1-75-231-6.msb.spmode.ne.jp
乙です
料理は化学や生物学の塊で有る以上、其を機械が再現出来ないと何故考えるか・・・
まあ、連合の何気ない行動一つ一つがSFですからそこら辺を
連合は何か可笑しいかと思っても西暦からすれば特に民需の減った
この世界では特に顕著に現れる事に成りますからねぇ・・・


317 : New :2020/02/08(土) 23:39:05 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。ハイネマンは良い具合にやる気スイッチ入ってますね。
そして菓子から見える連合の力・・・だが最早(胃袋的に)逃れられないw


318 : 時風@PC :2020/02/08(土) 23:41:50 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
乙です

ハイネマンがやる気スイッチ入ってますねぇ
戦術機の鬼と呼ばれる御人がどのようになるのか、とても気になる……

そしてお菓子から胃袋を掴んでいく!!
ふふふ、砂糖の力からは逃げられまい!!いっぱい食べて良いのよ?(善意)


319 : 657 :2020/02/08(土) 23:45:35 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。やはりハイネマンは慧眼ですなあ・・・まあそらこの人自分の戦術機のためにソ連にF-14のデータ供与するぐらいには戦術機馬鹿ですからな・・・
オートクッカーに関しては人間の調理人が置けない環境やこういった数を作る場合には力を発揮する感じですな。
人間の調理人は付加価値がかなり高いことになっていそうです。


320 : 名無しさん :2020/02/08(土) 23:52:30 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
自動調理器は補給に問題が出ると真っ先に壊れる定め・・・特に皮むき器


321 : 名無しさん :2020/02/08(土) 23:58:25 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙でした。
これから連合の旧OSについての感想を聞くことになるんだろうなぁ。
どんな感想を抱くんだろうか?
あとタケミカヅチ戦だけど……ユウヤのために断頭台への行進を流すべきか?


322 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 00:05:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

流石ハイネマンさんは鋭いですね。胡散臭い見た目と言動だけど、中身は根っからの技術屋で尚且つ人情屋だから…

そして自動調理器。史実現在でも相応のものはありますし、そこから更に200〜300年先の連合が使っているものなら言わずもがな。


323 : 657 :2020/02/09(日) 00:07:45 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
もうほとんどなくなったけど全自動でうどんとラーメンを作れる自動販売機がありましたね・・・


324 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 00:10:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
炒飯などの炒め物に関しては全自動で人が作ったのと大体同じような味を高いレベルで製造できる自動調理器などが現実の方ですらありますしね。


325 : 名無しさん :2020/02/09(日) 00:11:46 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
からあげやおにぎりの自動販売機はそれなりに見つけ舞うね。


326 : 657 :2020/02/09(日) 00:16:36 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ニチレイのホットスナックとかですなこれらがあるのに未来で進化してないはずがなく・・・
ttps://www.nichireifoods.co.jp/product/automatic/


327 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 00:22:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>316 ナイ神父Mk-2氏
>料理は化学や生物学の塊で有る以上、其を機械が再現出来ないと何故考えるか
料理とは錬金術の始まりであり、錬金術は今の科学の始まりでもある…
逆説的に言えば、科学によって料理を行うことができるのも当たり前なのですよねぇ

>行動一つ一つがSF
β世界全体の民需のレベルが低いってのもありますけどねぇ…

>>317 New氏
ハイネマンからすれば真新しいおもちゃですからね
そりゃあやる気も出ますよ

>最早(胃袋的に)逃れられない
食から逃げることなんてできないんだよなぁ…
あ、おかわりもどうぞ(善意

>>318 時風氏
>戦術機の鬼
彼にとってみればヴァリアブル・イーグルだけでも相当な発見の塊ですからね
やる気が出ないわけがない

>いっぱい食べて良いのよ?(善意)
お持ち帰りもいいぞ!(善意

>>319 657氏
胡散臭いし何考えてんだかわからん人ですが、技術は確かですからここら辺は普通に理解できますね
一番最初に連合の意図に気が付くのはこの人だと思う(確信

>オートクッカー
調理さえも煩雑になるような忙しい環境ってありますし、飯は人間のやる気にも直結しますからね

>>320
皮むきは大変ですからねぇ…

>>321
>旧OSの感想
ものっそいぼろくその評価でしょうな…
何だってこんなものを30年もありがたがって使っているんだか…

>断頭台への行進
死に向かって突き進んでいますからね、ユウヤ君
半ばやけっぱちになっているかも…

>>322 トゥ!ヘァ!氏
>ハイネマン
この人、台詞にもあるように大西洋連邦からマクダエル・ドグラムに納品されたヴァリアブル・イーグルのテストの結果を知っていますからね
その情報と演習での動きをあわせて鑑みれば察することができる人です

>自動調理器
未来ともなればかなり化けていること請け合いでしょう
文明が衰退していなければ、ですが…(リアルを見つつ


328 : 名無しさん :2020/02/09(日) 00:27:47 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp

料理は自動化しやすい分野ですからね
もちろんそれ専用のラインを構築することなく完全に全自動でレシピを入れたら調理器具を使い分けていろいろ作ってくれるシステムは難しいですけど
前提となる知識がない分、武ちゃんあたりに言うよりもこの世界の人がイメージする機械のほうが実態に近いモノなんでしょうね


329 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 00:30:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>328
宇宙進出も進んだ時代ですから、人が調理をしにくい環境で、人の代わりに食べたいものを作る機械が発達していないはずもなく…
まあ、これ一つをとってもβ世界から見ればとんでもない一品なわけなんですがねw


330 : 名無しさん :2020/02/09(日) 00:36:08 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
それこそ皮むき専用の機械とかは存在せず、数種類の包丁だけで皮むきや切り分けやら全部してくれるようなシステムなのでしょうね
万が一のことを考えると、最悪その機会を運び出せば人間がそのまま使えるキッチンになるのが理想です


331 : 名無しさん :2020/02/09(日) 00:38:19 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
自動皮むき器あるのに子供ですら丁寧かつ器用に調理の手伝いが出来るのにむしろ驚きそう
後あの世界の人間は幼児でも食べ方が綺麗すぎて殆ど汚さないからその辺でも驚きそう


332 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 00:40:15 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
生まれた瞬間から首が座っていても驚かれない世界ですぜ…


333 : 657 :2020/02/09(日) 00:41:53 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはMTとかは普通に作業用で動いてるからただの作業用ですと言われますからなあ・・・
学生がバイトで動かしてますとか・・・


334 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 00:45:31 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>333
ゲート編の話になりますが、平成世界の航空自衛隊パイロットが、乗り物を動かした経験があるとはいえ陸戦型MTを
搭乗時間40時間以下でも人並みに動かせるレベルで操縦補助とかOSとかが慣熟しているんだよなぁ…
その手のバイトの学生なら動かせて当たり前みたいなところもあるかと


335 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 00:48:59 HOST:sp1-75-231-6.msb.spmode.ne.jp
業務と考えても五日程纏まった期間が有ればMT程度簡単に動かせる様に成ると言う事ですからねぇ・・・


336 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 00:51:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
座学もあるでしょうが、動かして覚えた方が速いまでありそう…


337 : 名無しさん :2020/02/09(日) 00:52:41 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
宇宙時代だからこそ水や食料や空気の大切さは身近に感じられるのでしょう
自動調理器具もMTも所詮は道具なので、当たり前に使いこなしている時代の人間からするとそんな大層な代物じゃないので
むしろ連合由来のそういう道具がたくさん入ってきたβ世界でこそ機械に振り回されるというSFの描写みたいなものは生まれそうです


338 : 657 :2020/02/09(日) 00:53:55 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもTC-OS概念あるからただ単純に銃を構えて撃つというだけでもコンピューターが最適な機動とポジション選択してくれるらしいですからな・・・
動き選ぶだけなら小学生でも出来るんですよ・・・実際シャイン王女がとんでもない短期間でラトゥーニにロイヤルハートブレイカーのとき以外は追従してますから・・・


339 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 00:54:50 HOST:sp1-75-229-34.msb.spmode.ne.jp
・・・VACはこれより多少難しい程度ですから、
車の運転講習程度の期間ゲーセン通うか
実機動かせば一端の動きは出来る様に成ると言う・・・
武装輸送ヘリのストークタイプもこんな感じですね


340 : 657 :2020/02/09(日) 00:58:45 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
熟練者はこのモーションの取捨選択の速度と機動組み立てを高速で行い微調整をマニュアルで行うという感じだそうです。
自分でモーションも作れるらしいですからかなり自由度は高いですね。


341 : 名無しさん :2020/02/09(日) 01:00:29 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ミリシャのソシエとかWW1相当の乗り物を即乗りこなしてたけど
アレは現実人類でも可能なのかな?


342 : アイサガP :2020/02/09(日) 05:06:19 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
超遅レスですが弥次郎氏乙でした
まあドゥールさんの言葉も言わずにはいれませんわな
神の視点じゃ凄い健闘したといえるレベルではあるんですけどね…
技術に気付ける有能さがあるがゆえに背筋がぞっとする、そして知らない人間の暴言でさらにぞっとする
いつまで正気でいられるか…(酷い


343 : 名無しさん :2020/02/09(日) 07:42:23 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
今後、見ることになる諸々に比べればこの程度はまだSAN値の減りが少ないイベントだから


344 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 11:38:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>342 アイサガP氏
あの負けっぷりは、神の視点で見なければ酷いものに見えますからね…
だからこそ一言言わないと示しがつかないです

>技術に気付ける有能さがあるがゆえに背筋がぞっとする、そして知らない人間の暴言でさらにぞっとする
意味が解ると怖い話にそっくりですね…
分かってしまうと恐怖し、分からない人間の呑気な言動でさらに恐怖する
目に見えてわからないからこそ怖いものってわけですね

>>343
この後大気圏突入してくるマクロス・クォーターとか可変戦闘機とかありますしね
ユーコン基地が襲撃されたら、今度は大量の無人機とか音速を容易く超えるネクストとかさらにSAN値チェックものの劇物が大量に…


345 : 名無しさん :2020/02/09(日) 11:49:07 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>341
さすがに才能が無ければ難しいかも……彼女はカプルを任されるだけの能力があったんだと。


346 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 12:13:20 HOST:sp1-75-197-107.msb.spmode.ne.jp
・・・そう言えば、マクロスクォーター突入時は基地祭り見たいな呈を取る的な話もしましたから多分
連合のMTとか設営部隊が急ピッチでクォーターの着陸場所の確保とスラスターからの風とかが来ない位置への
民間人入場ゲートとかの設置や屋台村の準備しているのでしょうかねぇ・・・


347 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 12:16:51 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>346
そこら辺は連合の人員が準備を行ってますねー
作業用MTとかアンドロイドとかを動員しています
告知なんかも風紀を乱さない程度にユーコン基地に張り出されたりしているでしょうしね


348 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 12:25:12 HOST:sp1-75-230-114.msb.spmode.ne.jp
>>347
割りと手の空いてる技術者や士官とか見に行ってそうですかねぇ?
連合の機動兵器が動いてるのを近くでみられる訳ですし・・・

そう言えば、マブラヴ世界プラモとかは有るのでしょうかね?
無ければ屋台の商品にVF-25の模型とかウィンダムのプラモとか有れば
子供より先に技術者や諜報員が買って行きそうなのが・・・


349 : アイサガP :2020/02/09(日) 12:26:39 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>348
むしろハイネマンさんが大人げない大人買いするんじゃ(ぉ


350 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 12:27:38 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あの世界でプラモデルとかどう考えても流行る余裕はないかなと…
あってもあれですね、ブリキとかそういうのが中心かもです


351 : 名無しさん :2020/02/09(日) 12:29:09 HOST:p1088062-ipngn201008tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
マブラヴ世界って遊びがけん玉とか花札にまで退化していたから…


352 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 12:31:45 HOST:sp1-75-230-114.msb.spmode.ne.jp
つまり、何気無く射的とかくじ引きの商品に
現代レベルの凝り具合でマスターグレードF-15とか
ダイキャストモデル不知火とか置かれてるとバカ売れする可能性も?・・・


353 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/09(日) 12:33:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ありますねぇ!(食いぎみ)


354 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/09(日) 12:36:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ただ欧米メーカーはプラモの先駆者であるのでアメリカならばプラモも発売されているかと。

最も我々の知っているガンプラのような簡単なキットではなく、本格的なものか、子供向けのオモチャのようなものが大半だと思われますが。


355 : 657(スマホ) :2020/02/09(日) 12:36:57 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとは完成品のロボット魂だとか超合金魂だとかのプレバン系商品とかですかね・・・


356 : 名無しさん :2020/02/09(日) 12:43:57 HOST:p1088062-ipngn201008tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
御剣が小型携帯ゲームで寝不足になるまで、嵌まってたから……
あり得るなぁw


357 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 12:44:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
帝国技術廠の面々(巌谷中佐含み)が真剣な顔でプラモデルをパチパチと作成している絵面…
必殺すぎないですかね?w


358 : 名無しさん :2020/02/09(日) 12:45:27 HOST:p1088062-ipngn201008tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
子供にはプラモの前に、ガシャポンとかで下地を作るのも・・・


359 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 12:47:50 HOST:sp1-75-230-114.msb.spmode.ne.jp
けど、実際問題機密切れてる様なのとかなら内部迄再現したのとかも有りそうですからねぇ・・・
そう言うのから情報習得しようとするならプラモや模型って実はかなりの情報源になる可能性も・・・


360 : 657 :2020/02/09(日) 12:57:18 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
※そもそも海外のキャラ系のプラモや商品で内部骨格やフレームまで作り込むブキヤやバンダイは変態レベルです


361 : アイサガP :2020/02/09(日) 12:57:51 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ひでえ言い方すると、量産型MSでもマ米の総力をもってしても再現できないから問題ある話かっつーと…
ギャラクシーには不要だし、ダークブレイン残党は必要になれば現地で鹵獲するだけでしょうし


362 : 657 :2020/02/09(日) 13:22:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあこの世界のバ○ダイとかは現実の兵器シリーズとしてMSのプラモ出してて、
エース仕様の機体だとか、ワンオフ系の機体を特別バージョンとして出してる感じでしょうね・・・


363 : 名無しさん :2020/02/09(日) 13:30:29 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
鉄道模型にギャロップとかみたいな連結輸送車両がラインナップするのは良いよね
でも蒸気機関車も相変わらず人気が残りそう


364 : 名無しさん :2020/02/09(日) 13:43:40 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>360
バンダイのMGシリーズはやろうと思えば内部フレームだけ組むこともできるからな
戦術機はまだセミモノコックが主流だからあれも十分参考になるレベルよね


365 : アイサガP :2020/02/09(日) 13:47:51 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
参考にはできるでしょうけど、
内部フレーム構造すると重量がかさむし、フレームに強い強度が必要になるんで
高強度でかつ軽量素材(ガンダム史実だとガンダリュウム)が必要になるんだけど…
そういう新素材ってマブラヴにあったっけ?


366 : 657 :2020/02/09(日) 13:48:44 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
カーボン系の派生で将来的には00系列で使われるEカーボン供与とかでしょうかねえ・・・


367 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:00:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
SFにおいてダイヤモンドはお世辞にも硬く無いからのぅ……
所詮ちょっと硬い宝石、Eカーボンは炭素系素材の総称なので
初期のEカーボンなら比較的とっつき易いと思う、あの素材の歴史は長い


368 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:10:47 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
UC世界の金属素材はアステロイドからほぼ無尽蔵に鉱物資源が採掘できて無重力or低重力下での
精錬が可能という前提ものが多いからマ世界に供与するのは厳しいわな


369 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 14:17:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
高純度の金属を精製しようとすると必然宇宙進出レベルの技術力が求められるようになってくるわけですからな。


370 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:18:55 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
先ずはパラジウムリアクターのエネルギーでチタンの大量精製からですかねぇ


371 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:21:46 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
装甲関係はVF-1レベルのエネルギー転換装甲が無難になりそう。


372 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 14:22:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
安定した純度の金属を大量精製しようとしたら、まずは高出力な動力源とそれらの機器を正確に動かすためのコンピュータ技術が必要となってきますしね。


373 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 14:27:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
言うてエネルギー転換装甲は電気流して分子強度強める特殊な装甲のことなので、まずはこの特殊な装甲材を安定して精製できるようになる技術レベルが必要になりますけどね。
既存の装甲を手っ取り早く強化する技術ではないのです。


374 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:33:47 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
PS装甲は?
まあアレ設定通りなら砂嵐とか水飛沫とかでもエネルギー消耗しますが


375 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 14:37:51 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>374
あれの消費に耐えうるバッテリー技術とかが無いと如何にも…


376 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:39:01 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
PS装甲は無重力冶金技術が必要だから、今のβ世界には時期尚早で
それを作れるぐらいの情勢になったら不要になると思う


377 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 14:40:13 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
精々が供与技術でコイルガンとか作る程度でしょうなぁ…
横浜製の99型レールガン(正式名はちょっと忘れた)クラスのバッテリー技術はあるみたいなので、あとは心臓部を安価に作ってやればよろしいかと
G元素由来でもないのでBETAに群がられることもないでしょうし


378 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 14:41:51 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ぶっちゃけると宇宙進出しない前提で作れる頑丈な
装甲と言う前提がガンダム系だと相当厳しいのが…
アナザー系とかOOは一応地球上でも作れるの有りますけど
そっちに成るともう基礎段階の技術が違い過ぎますし


379 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 14:44:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あれも電圧流すと分子配列が変わり、何故か物理的攻撃に非常に強くなる特殊な装甲材だから精製するためには結構な技術力が必要。
なんせ無重力かそれに準じる低重力下でないと精製できないそうですから。

ただ核分裂炉レベルを搭載すれば実質永遠と稼働可能という燃費の良さはありますね。

問題はps装甲開発できる技術力があるのなら、同時期か遠くないうちにps装甲の耐熱強化力を軽く超えられるレーザー・ビーム兵器を実用可能という点でしょうか。

また設定上は衝撃も無効にするとのことですが、劇中見るに普通にコックピットへ普通に衝撃通っており、更に一定以上の大質量攻撃による物理的圧壊や、衝撃による内部フレームや機器の損傷が確認されているので結局のところ理論値ほどの性能は発揮しずらい装甲材ではありますね。


380 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:47:19 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
mでばアダマンチウムかビブラニウム、さもなくばカーボナディウムを使用しましょう

アダマンチウムなんか宇宙最硬とかいいながら排水工あがりのチンピラが加工して使用できるくらいだし


381 : 名無しさん :2020/02/09(日) 14:58:40 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
あの系統は地球には元々なく、地球が出来た後に宇宙から隕石と共に落ちて来たらしいので
多分こっちの世界だと手に入らない


382 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 15:05:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
マーベル世界最良の金属はチタンとそれによるチタン合金説。

(アイアンマンはチタン合金+鉄。キャップの盾が破壊されるようなサノスの攻撃受けても損傷する程度で済んでたし)


383 : 657 :2020/02/09(日) 15:12:12 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
グランゾンの装甲もチタンの一種らしい素粒子レベルから強化された超抗力チタニウムらしいですね。
まあ他に錬金術や魔力を応用した刻印を刻んで強化してるらしいですが・・・ちなみにシラカワ博士が隠形の術を使えるからグランゾンは存在自体を透過させて完璧なステルスもできるらしいですね・・・


384 : 名無しさん :2020/02/09(日) 15:18:26 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
でもテラクシアに「殻付き人間は始末しましたわ」と首もぎ取られてたアイアンマン

スパイディなんか石持ったサノスに殴り殺されてたな


385 : 657 :2020/02/09(日) 15:21:26 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あいつインフィニティ・ストーンで作り出した存在じゃないですか・・・
全宇宙生命消去2分の1ガチャ出来るパワーの創造物を舐めちゃいけないと思う・・・


386 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 15:22:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そら首周りは可動域なんですから、必然他より装甲薄いでしょうに。


387 : 名無しさん :2020/02/09(日) 15:24:32 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
ある程度のところまで技術が進めば、ジャパニウムみたいな全宇宙レベルで希少なレアメタルを持ち出さない限り、
フィールドコーティングとかエネルギー転換装甲とか、素材よりもむしろそれに対する加工技術や強化技術が重要になるということなんでしょうね
装甲そのものの強度でビームに耐えるのは無理があるということなのでしょうけど

特にそんなものは使わず、普通に装甲の強度だけでビームの直撃を無傷で耐えたXのルナチタニウムは何なんだという話もありますが


388 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 15:31:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
んだんだ。結局のところ素の工業技術を鍛えて、それを維持できる経済力が必要と言う結果に…


389 : アイサガP :2020/02/09(日) 15:37:21 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
つまりマ米どころかβ世界全般で基本的に底上げするか、
謎の次元鉱物や不思議な技術を持ち出さないと戦術機カテゴリーじゃどうしようもないっつー身もふたもない話になるってことでFA?

そういやゾイドの装甲ってどうなんだろうか…?
重戦闘型なアイアンコング系とか陸上肉食恐竜型系とかは凄い硬そうなイメージありますけど


390 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 15:37:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
経済力…人口問題…荒廃した国土(特にユーラシア)…クソァ!


391 : 名無しさん :2020/02/09(日) 15:43:32 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
現状で無理に技術の向上をというと、G元素系の特殊素材にという話になりかねないですからね
移民船やらなにやら作っているので工業ステーションの一つや二つあるでしょうが、どう考えても第5計画が押さえているのでどうにもならないですし


392 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 15:46:11 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>389
インフレ続いて居るから正直不明なんですわ少なくも新式の重装甲
機体とかだとその前の機体の主砲を一切無力化するレベルで
改装とかされて居ますし…


393 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 15:46:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
せやで。少数の高価格特注品作るならともかく、量産品として安定したものを大量に作りだそうとすれば、結局のところ一番根底の基礎技術力やそれらを可能とする経済などの総合国力が求められますから。


>>ゾイドの装甲

ゾイドの種類にもよりますが大概は不明。ただ大異変以降のゴジュラスはチタン合金装甲らしいので、多分鋼鉄やアルミ、チタンと言った現実と変らない装甲材を用いているのだと思われ。
まあアイスメタル装甲やらの架空金属もあるので、一概に全てを地球と同じ金属だけで賄っているわけではないと思いますが。


394 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:01:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやバトスト時空のゾイドって3機で一個分隊、10機で小隊、30機で中隊、100機で大隊、1000機で師団らしいですね。
(旅団や連隊があるかは不明)

現代米軍の機甲師団が常時編成で戦車が114両くらいで、理論上のフル編成でも315〜385両だそうですので、前に議論になったとおり数の差酷いですわw

因みにリアル米軍ではの機甲師団は現在は第一機甲師団のみだゾ。


395 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:05:15 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
因みにアニメ版第1期での不完全なデスザウラーに対する危機感から
対抗するのに欲しいとされたゾイドの数が約10個大隊1万機ですね
レイブンのジェノザウラーがジェノブレイカーに進化しようとした際には
同じく10個師団から成る重砲撃部隊が組織されて一斉砲火が浴びせられて
いたり…


396 : アイサガP :2020/02/09(日) 16:09:44 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
流石星間帝国…脳内プロットで今後クーデターした後の共産党がガイロス相手に玉砕する予定でしたが
S-11で自爆しても大した効果なさそうだな


397 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:12:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
やはり近代兵器の戦車を運用する感覚ではなく、中世の騎兵部隊を運用する感覚に近いですな。
(大戦時の戦車を用いる装甲師団でも多くて300〜400両ほど)


398 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:14:04 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>396
ゾイド系宇宙進出していなくてこれなんですわ…


399 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:16:56 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
部隊編成といえばバッフクランは終盤どの程度の戦力投入してたんだろな

初期はジグ・マック三機で編成されてイデオンに十分対抗し得るとか言ってたのに
そして11機の大軍で対抗してたソール11遊星種


400 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:17:24 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>397
そのくせして1戦線に200万人も人間貼り付ける様な動員して居たり
後方の支援部隊とかも確り用意して居たりとか運用が騎兵なのに
後方は確り近代軍して居るのですよね…


401 : アイサガP :2020/02/09(日) 16:18:36 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>398
あ、転移しただけなんですね…すげえ誤解してた(汗


402 : アイサガP :2020/02/09(日) 16:20:43 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
いや、ポンって200万人とか後方支援ばっちりとか見てたんで普通に星間国家なのかって思いこんでしまいました…


403 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:20:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
一応技術力的に宇宙進出出来るくらいのものではあるみたいですね>>バトストゾイド国家

まぁ元々事故かなんかで不時着してきた地球の宇宙船技術が存在している世界ですので。


>>400
まさに規模を巨大化させた近代軍隊ですわ…


404 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:22:00 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>402
・・・これ単なる一惑星内での領土の奪い合いなんですわ
基礎の所に遭難した宇宙進出した地球の技術が使われては
居るのですが…


405 : 657 :2020/02/09(日) 16:24:00 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
不倶戴天の存在がいるせいで宇宙進出できないだけですからな・・・
なまじゾイドという生命体が強力すぎたのが問題だった。


406 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:24:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>399
序盤からして350万光年単位で包囲戦できるような物量持ってますからなぁ。

終盤の総動員体制の際の数とか想像もできませんわ…

そりゃバルマーの艦隊とて力尽くで叩きのめせるってもんです。


407 : アイサガP :2020/02/09(日) 16:25:59 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>406
そしてOGゾヴォーグがポストバッフクランって辺り、保有戦力の凄まじさが察せますわな…


408 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:29:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>407
デカい星間国家となると大概物量戦法が得意になっていくでしょうしね。

逆に言えば宇宙怪獣やらゼントラーディやらが跋扈している世界でなおも確固とした大国として君臨できる国と言うのはこういったところなのかと。


409 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:35:16 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
連中からすればBETAなんぞ宇宙害虫レベルなんでしょな

そして謎の存在「宇宙害虫駆除業者」
エスガイヤーユニットを見る限り相当な科学力と地球人とはかなり異なる倫理感を持っているようだけど


410 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:35:35 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そいや数的主力のゴドスやモルガの生産数って新型生産開始から配備数で逆算すると
大体月産1000機強位とジム並に作ってるけど、生産数・重量的にM4シャーマンと同じくらいだし
精々数億円程度の感覚で作ってんのかなアレ?


411 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:37:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
その二つは実は民間でも使われているので数億どころか数千万か、下手すれば数百万くらいでつくられている可能性も…


412 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:39:02 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>410
実配備それ位でも後方支援の車両代わりにもなっている事考えると装甲分含めても
もっと安いかと手軽な装甲車位の感覚では?


413 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:39:04 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
え?ゾイドってボディはともかくコアは自然繁殖でしか増やせないとか聞いたけど

だから第二部ではウルトラやサラマンダーが一機しか用意できなかったのだとか


414 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:41:27 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>413
オーガノイドシステムの応用とかで絶滅種でもコアを培養可能な
技術も存在して後年にはコアその物を完全に人口製造可能な
ブロックスという技術も普及しますね…後は普通にクローニングも
可能とか


415 : アイサガP :2020/02/09(日) 16:41:51 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
テクニカル感覚で戦術機量産してるようなものですなぁ…
流石に機動力だけだったらモルガには勝てるでしょうけども(火力、装甲は勝てない?)


416 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:41:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
小型ゾイドの配備数は大体5桁よ全部でじゃなくて各種5桁
卒中全部ぶっ壊されては数年で元の数に戻るもんだから逆算すると
主力機はどれも1000機/月 作らないと設定に矛盾が生じてしまう


417 : アイサガP :2020/02/09(日) 16:43:27 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>416
最早中世モンゴルが機械化したレベルじゃないか…


418 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:44:09 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
あ、でもそれだとデス様やマッドをちょー大量編成できた理由がガガガ

そしてギルはともかくデス様の天敵だったマッドが「少し有利」レベルになってて涙


419 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:45:44 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ゴジュラスが年産100機位なので大事に使ってね・・・


420 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:46:43 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
>オーガノイド
なるほど了解
そしてザコ化に歯止めがかからないゴジュラス(涙


421 : アイサガP :2020/02/09(日) 16:48:18 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ゴジラ量産してるようなものだから、100機で大概なんだよなぁ…
無論種類によりますけども


422 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:48:32 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>420
それでもジ・オーガとかネオゼネバスに止め刺したゴジュラスギガ
とかゴジュラス系その物は普通に活躍して居ますし…


423 : 名無しさん :2020/02/09(日) 16:49:59 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
30メートル級の後期型ゴジュラスで月10機前後作ってる筈
武御雷と同じくらいだね!


424 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:52:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ゾイドコアは捕まえた天然物と繁殖させて増やした養殖物、技術の発展により可能になったクローニング物の三種類がありますね。

ただ大異変後では惑星そのものの環境の変化から一部のゾイドが絶滅、生息数の激減、コアの出力低下などが起きており数を揃えられないか、揃えたところで弱い個体が殆どとなってしまったそうです。

まあゾイド生体技術の向上によりその手の問題も徐々に解決していったようですが。


>>415
モルガの速度は最高で200㎞らしいので仰るように速度なら勝てるかと。

ただモルガって正面装甲(頭の部分)が非常に硬く、生半可な攻撃の殆どは防ぐことが可能で、突撃型ながら高い生存性を持っているとか。
なので戦術機だと正面装甲は破れないと思われ。

逆に素の火力は20mmガトリングやグレネードランチャー(どちらも×4)くらいなので、戦術機と大差はないですね。

まあ120mm砲搭載したモルガキャノリーとかミサイルランチャー搭載したランチャーモルガなんかもいますので、そこら辺は色々追加可能ですね。


425 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:53:50 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>417
そのせいで戦線とかに投入された兵力とかから逆算すると
帝国と共和国両国で人口が40億を余裕で超える人口の
計算に成って居たり…


426 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 16:57:58 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>424
一応素の出力でレーザーも載せようと思えば装備出来る見たいですね…
旧の方だとレーダーの代わりにレーザー載せて居たみたいですし


427 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 16:58:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>418
あれらが大活躍していた時期は戦争により一番クローニング技術が盛り上がっていた頃ですからね。
デスザウラーを始めとした大型ゾイドコアも大量にクローニングされました。

まあ第二部こと大異変後(三つある衛星の一つが砕けて落ちてきた。つまり月が砕けて破片が落下してきたみたいなもん)では環境変化の結果ゾイドコアそのものの性能が低下したり、隕石落下による被害と混乱のせいで当時の最新技術が失われクローニングを初めてとする幾つもの技術が後退してしまったりとで当時主流だったゾイドの殆どが量産できなくなってしまいまして…
特にデスザウラーやサラマンダーと言った大型ゾイドに顕著だったそうです。


428 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 17:00:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>426
あ、レーザー搭載していたのは旧の方(中央大陸戦争時代)で新の方(第一次大陸間戦争時代)がレーダー搭載らしいです。


429 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 17:02:27 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>428
ああ、そうでしたか…そう言えばアニメ版ってどっちでしたっけ?
皇帝軍壊滅後だと普通に旧版の方が強力だった個体とかはそっちが普及
し始めそうですけど…


430 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:03:48 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
モルガは任務に応じて装備を変えるからモルガとしてしか扱えないけど
戦線配備のみで30,000機、輸送や工作、民間用等を含めると膨大としか判らない


431 : 657 :2020/02/09(日) 17:05:36 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
よく考えりゃ採掘目的でこの後来るヴォルガーラはゾイド関係攻めるのは消極的になりそうなんですよね、逆に西暦側に行く。
まあギガドラ世界側にある鉱石がメインなんでそっちを優先攻撃でしょうけども・・・


432 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 17:06:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あ、派生形見てたらロングレンジパルスレーザーライフルとブースター搭載したスナイパーモデルっぽいモルガまでいるわ。


>>429
アニメでは尻尾のレーザー使っているシーンなかったので多分新版の方なのかと。

ジェネシスの方だと120mm砲背負ったモルガキャノリーが登場してましたね。


433 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:07:30 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
>>427
そ、そんな事件が・・・・・・
よしゾイウドにアイドル乗せて隕石を迎撃・・・・・・
するロリコン盗撮マニアのストーカーが主人公のアニメなんて無かったぜ!
(改めて口にするとヒデーなこの主人公…機 普通に変質者だ)


434 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 17:09:10 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>433
ジェネイシスが正史に入るこのゲーム版ゾイドだとその後更にもう一つ
衛星が落ちてきて居たり…(アニメ版だと月が一つに成っている。)


435 : 657 :2020/02/09(日) 17:13:23 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもジェネシス世界は恐竜型ゾイドがほぼ絶滅してますからな・・・
まあ目覚めの日で別地点に衛星の欠片落ちてゾイド関係の技術遺失よりマシかと・・・


436 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:13:59 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
>>434
なんとお!
ひょっとして月が宇宙戦艦だったり月を惑星サイズの脳みそに叩きつけたりしたの?

>ロリコン盗撮マニアのストーカー
変質者というより犯罪者だよね普通に


437 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:15:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ゾイドの世界にやたら荒れ地が多いのはこんなので争ってるからじゃないかな?
ガンダムもMSが暴れた後はなんにも残って無いし・・・


438 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 17:16:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ゾイド世界の技術力なら世界各国で協力して月迎撃用の超巨大レーザーや12基の巨大レールガン作った方がいいかもしれませんなあ。

なお結局政治的なごたごたで迎撃は不完全燃焼に終わり大打撃を受ける模様(エスコン並感)


439 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:17:55 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
でぇじょぶだ星が大きくなってるし、ガイロスの食糧問題解決で
ダメージそのものは大きく低下する!※大ダメージには変化無し


440 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:19:35 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
代々共和国大統領「ともあれ、帝国は滅ぼすべきであると考える」


441 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 17:20:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>438
ゾイドの世界で巨大レールガンだと多分口径50m位とか言っても可笑しく
無さそうなのが…アニメ版だと砲身全長400m口径25mのグラビティキャノンが
有りましたから…


442 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 17:21:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>440
あの世界の共和国大統領とか帝国とかの皇族と
血縁関係有ったりとか色々複雑なんですよ…


443 : 657 :2020/02/09(日) 17:22:19 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにジェネシスの太古の大破壊で当時のZi人を救ったギルベイダーの改造機らしいギルドラゴンはソラシティの住民からは滅びの龍として忌み嫌われていた模様
悲しいなあ・・・


444 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 17:24:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
融合惑星に来ているゾイドサーガの設定だと一応はこの大異変後のガイロスとヘリックなんでしたっけね。


>>441
月の破片相手でも割と迎撃できてしまいそうですよねw


445 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:27:08 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
>>441
あれ?1200mmウルトラキャノンって案外小口径?

アニメ版ではシールドライガー装填して発射してましたな確か」


446 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 17:27:38 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>444
というか着弾すると大陸棚か深海の底が見えるレベルの
重力兵器が存在する時点で転用すれば普通に並みの隕石は
迎撃可能ですからね…ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤーとかに
至っては単体で1200mm砲2門装備とか言う奴ですし…


447 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 17:35:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
恐るべしゾイド世界…

元々ゾイドの能力が高いのと地球の技術が合わさった結果恐ろしいことになってますわ。


448 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:36:12 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
兵器どころかヘルキャットは「排気口がブラックホール化されてる」と
某青狸レベルの重力制御技術が存在している
(そしてヘルキャットは旧式機扱い)


449 : 名無しさん :2020/02/09(日) 17:44:01 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>422
デスザウラーやギルベイダー相手に無双ゲーができるキングゴジュラスってチートの塊もいるしね


450 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 17:52:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
地球技術特盛の公式チートですからな>>キングゴジュラス


451 : 657 :2020/02/09(日) 17:56:58 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにZナイトのifではこの大異変が予想よりひどく爆発四散した惑星Ziからキングゴジュラスが地球に流れ着き、大暴れする話だゾ・・・


452 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 18:01:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>448
ああ。あのブラックホール化って実際にブラックホールを作って処理しているのではなく、
いわゆる排気に周囲の常温空気を混入させて温度を下げる赤外線サプレッサーを搭載していることですね。

アパッチなどで使われている手法でこれを所謂ブラックホール化と呼んでいるのです。
主に赤外線探知を誤魔化す手法の一つですね。


453 : 名無しさん :2020/02/09(日) 18:12:31 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
実際にブラックホールを使ってる機体が居て紛らわしいから今後ブラックホールを
比喩表現で使うのは控えるように通達しないとね


454 : 657 :2020/02/09(日) 18:29:01 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ縮退炉という感じになると思うけどね<ブラックホールエンジン搭載の機体
そういや唯依ちゃんに機体説明会してますが他のβ世界のメーカーにも色々解説してそうなんですよね・・・
グランゾンとか想定では地球圏の戦力壊滅させることが出来て、たった一機の機体を連合が最大の敵として想定してるとか聞かされるわけで・・・


455 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 18:38:05 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>454
ぶっちゃけ其処まで無茶な機体の説明はしていないかと…
普通にMSとかまででは無いですかね?AFとかは唯衣姫側に遣る気が
あってちゃんと申請した上での説明会だった訳ですし…


456 : 657 :2020/02/09(日) 19:09:07 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あーなるほど・・・。
たしかにここまで予測できる人物のほうが少ないですよね・・・


457 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 19:19:23 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
因みに現状帝国軍が見えて居る範囲で一番ヤバく見えるのは
何気にPジオングだったり…火力とかそれに対応した重装甲
考えると何気に戦術機で当たった時一番怖いと言う…
真の機能見せなくてもそうした評価に成りますね…


458 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 19:20:15 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あくまでβ世界側の人間が無理なく理解できる範疇の情報のみ提供している感じでしょうな
理解ができると判断された人間には一段上の情報を開示していく感じで


459 : 657 :2020/02/09(日) 19:21:48 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
香月博士ェ・・・あの人以外まともに現状因果とか理解できる人間いないからアダマトロン解説不可避やで・・・


460 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 19:23:50 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>459
理解できると判断されたからG弾ってこんな作用があって、こういう現象を引き起こしたんだぜ、と教えられるわけですな…
なお、リアル外なる知啓であるのでSAN値チェック不可避


461 : 657 :2020/02/09(日) 19:27:16 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにアダマトロンはあのまま鋼龍戦隊とロンドベル隊が倒さなければ、スーパーヒーロー作戦の時にように新しい架空世界を作り出されてましたね・・・
あちらの場合はウルトラ兄弟の力+DG細胞でその力の器を形成するという化物でした。


462 : 名無しさん :2020/02/09(日) 19:29:05 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
おそらく武ちゃんから前回のループで自分がやったことも一部聞き出しているので、
詳しく知るたびに自分が呪われている可能性を否定できなくなっていくのでしょう


463 : 657 :2020/02/09(日) 19:33:29 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあクロスゲートパラダイムシステムなんていう因果律を計算してタイムパラドックスを排除した状態の並行世界を創造するシステムとかいう話でSAN値0になりそうですが・・・
限定的だけど「存在しない事象をあったことにする」機能と「存在する事象をなかったことにする」機能を人間が操作できるとか彼女をしても神の領域すら越えるありえない話ですからね・・・


464 : トゥ!ヘァ! :2020/02/09(日) 20:07:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
実質神様レベルですものな


465 : 657 :2020/02/09(日) 20:12:19 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
夕呼「なんでそんな化物を普通に倒してるの・・・?頭おかしい・・・」


466 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 20:24:43 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば、何となくトータルイクリプス序盤の戦闘とアルドノアゼロとガンダム系の
戦闘シーン見比べて居たのですが…戦術機サブウェポン相当少ない様に見えるのは
あれ比較的旧式の撃震だから何ですかね?


467 : 657 :2020/02/09(日) 20:30:42 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
多分背中の武装懸架システムで帳尻したと思ってるんじゃないでしょうかね・・・
あれ展開したら前方にも撃てるらしいですし(なお使いこなせるとは言っていない)


468 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 20:34:10 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
もうちょい武装があっても良い気がするんですよねぇ…
グレネードとかお守りレベルでもいいからあれば助かるかもですし、機銃とか考えなかったのか?とか思いますよ


469 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 20:35:52 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
少なくとも戦闘機と考えるならお守りでも機銃装備してメインウェポンもう少し
一撃必殺狙える奴にしても良い様な気がするのですよねぇ…


470 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 20:39:05 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
…此処まで考えて思ったのですけど実はOS弄って無いって武装とかの認証まで
とかでは無いですよね?


471 : 657 :2020/02/09(日) 20:40:06 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ああ、つまり歩兵認識を脱却てきてないんですわ。人間の身体に頭部バルカンとかないですし・・・


472 : 名無しさん :2020/02/09(日) 20:40:36 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
欧州には機関銃が有るし


473 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 20:41:41 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
機動兵器がなんたるか全然わかってねぇ!(白目 >歩兵認識を脱却できてない


474 : 472 :2020/02/09(日) 20:41:46 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
途中送信失礼しました

欧州には戦術機用機関銃有るし、チェーンソーを全身に付けてるのも居るから
純粋に発想してないだけじゃないかな?


475 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 20:46:35 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
いえね…そう言った機体全体へとあらかじめ付ける武装とか機関銃は有りますけど
炸薬量の多い榴弾砲とか多連装ミサイルランチャーみたいなの見ないなぁと思いまして
一回きりの使い捨てでも良いなら装備したり撃墜される前提でもレーザーへのヘイト
分散とかに使えるんじゃないかとも思えまして…


476 : 657 :2020/02/09(日) 20:46:51 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あれは重機関銃の扱いになるでしょうし、チェーンソーなどは鎧と人間が持てる武器と認識してる可能性が・・・


477 : 名無しさん :2020/02/09(日) 20:51:19 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
多連装ミサイルランチャーは有ったぞ


478 : 657 :2020/02/09(日) 20:54:02 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、ミサイルはありましたね・・・、兵装分けで後衛が使うタイプやF-14のようなフェニックスミサイル装備とか。


479 : 名無しさん :2020/02/09(日) 20:56:52 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
>>470
各陣営事に独自の武装はあるようなので、その辺の拡張性はさすがに保持しているようです
イタリア軍はフォークとナイフの形をした長刀を運用しているという噂があるなんて設定もありましたし


480 : 657 :2020/02/09(日) 21:06:02 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
フォートスレイヤーとかいうただの両手持ちのデカイグレートソード・・・
ブリタニアあたりが好きそうですよね・・・


481 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:06:03 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
手持ち武器がなんか一律同じに見えた物でそう思ったのですが
そうですか…なんか大型も小型も皆同じ武器で対処して居ますし
そこら辺ハイドラみたいなのとか手持ち含めて使えないかと思ったの
ですが…


482 : 名無しさん :2020/02/09(日) 21:08:30 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
基本突撃砲と長刀で頑張ってますからね


483 : 657 :2020/02/09(日) 21:09:17 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもモブ兵士にそれらを扱える技量があるかというと・・・
だから標準的な武装に全部落ち着いてしまうんですよね・・・


484 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:11:35 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
Q.つまり?

A..OSクソな上に薬で思考力下げて居るから弾ばら撒くか剣振りまわすしか基本出来ない

こんな感じですか…


485 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 21:11:46 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
で、何でも部兵士の操縦がお粗末かといえばOSと訓練がクソオブザクソだから・・・
訓練はともかくとしてやっぱりアメリカのせいじゃないか!まともなのは(ry


486 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:15:47 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
というかこれの悪循環の根本的原因は兵士が消耗品状態
だから何でしょうね…死の8分で大抵死んでベテランがどんどん
希少になる…


487 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 21:17:09 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
思考力下げる薬を常用しているなら中毒状態の衛士もいる可能性がありますね
デトックスするか拮抗薬を飲ませないと…


488 : 名無しさん :2020/02/09(日) 21:18:14 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
戦闘シーンは武ちゃんなんかも担当している長刀と突撃砲の突撃前衛のシーンが目立ちますからね
他のポジションは多目的誘導弾システムとか支援突撃砲とかも運用しているんですが


489 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:19:56 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>487
というかクーデターも前線のお薬常用人員の視野が狭まってて
軽く政権が悪いとか流れたら尖鋭化しちゃったんじゃ…


490 : 657 :2020/02/09(日) 21:20:07 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
というかモブはBETAに対して押し止めるだけで支援砲撃だよりやで・・・
それを理解すればどんだけ戦術機の特性殺してるかよくわかる


491 : アイサガP :2020/02/09(日) 21:20:20 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
後光線級のせいで空中を移動するっていうのが旧OSだと凄い難易度になってて
二次元機動を強いられてるってのも大きいでしょうね
つまり改善する必要性が…


492 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:22:18 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>491
2次元機動の方を上げるならアレイオンとかMSみたいな簡易ホバーとか
やれるように調整すれば良い気も…


493 : 657 :2020/02/09(日) 21:23:01 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみに佐渡ヶ島で武がやった機動は複数の要塞級にまとわりつきながら誘引し、レーザーの初期照準がかかったら即座に降下してまた上昇するという動きですね。
外から見ればバッタみたいな動きしてたわけです。


494 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 21:23:53 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
一応跳躍ユニットでできるっぽいですね…
こりゃ本格的に機動兵器が何たるかを教え込まないと(使命感&善意
耐環境テストとかやっている暇はないですね…


495 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:25:58 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
…何と言うかマブラヴで他のロボット物(大体同年代とか含む)で出来ている
事がなんで出来ないの?装備して無いの?の疑問の大半がお薬とOSに
集約されて居る気が…


496 : 657 :2020/02/09(日) 21:26:08 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
UC世界では常にブースト噴かせて移動し続けないと歩行では止まってるのと同義扱いされるんでしたっけ。


497 : アイサガP :2020/02/09(日) 21:27:49 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>492
匍匐飛行(アンパンマンの飛行法)しなきゃならんのでパイロットの技量が高くないと無理らしいっす
そしてホバー機動や出力確保するにはOSの問題が出てきて
もっと問題なのは先の薬物などによる志向低下のせいで機動戦出来るパイロットが希少過ぎるっていう事と
そもそもそういう風な機動力を活かした戦闘方法の考案が出来ない思考の硬直が問題なんだよなぁ…


498 : 名無しさん :2020/02/09(日) 21:28:17 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
スラスターも装備していないASですら、常に飛び回って狙いをつけさせないのは基本ですからねえ


499 : 名無しさん :2020/02/09(日) 21:29:20 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
マブラヴ世界のパイロットが可変機見たら卒倒するんじゃないかな


500 : アイサガP :2020/02/09(日) 21:30:31 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>496
MSで歩いてたら普通にビームライフルで吹っ飛ばされますからね…
エースとかベテランとかだと普通に吹かしてても直線的だと当てるようですし


501 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:33:26 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
MSの場合宇宙だと狙撃とか砲撃機で無い限り常にスラスター吹かせて運動性とか
機動性維持しないとあっという間に蜂の巣デスからね…


502 : 657 :2020/02/09(日) 21:34:58 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
例があれですね・・・0080のスカーレット隊(笑)。
バカ正直に直線で降下して全機ケンプファーに叩き落されて市街地に突っ込んだ間抜け共が・・・


503 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 21:57:22 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
…そう言えば西日本ってまだBETAの勢力圏という事で良いのですよね?
ハイブ以外でも整地作業とかでBETAが残っている様な感じなんでしょうか?


504 : 名無しさん :2020/02/09(日) 22:01:54 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
主な融合先の99年がG弾の起爆したタイミングであるなら、その時点では残っているでしょうね
あれで横浜ハイブを落として日本から撤退させたという流れですし


505 : 名無しさん :2020/02/09(日) 22:02:18 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
スカーレット隊についてはなんとも言えん・・・
人の避難が済んでない状態で銃撃戦する訳にもいかんから
接近して飛び掛かるしかないのが実情だし、コロニー軍も
思うように戦えてなかったしね
相手の機体とパイロットが一流だったのも運が無かった


506 : 657 :2020/02/09(日) 22:08:16 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
一応起爆して吹っ飛んだ時点で佐渡ヶ島へと情報を伝えるために撤退した感じだったみたいですね。
恭子様はこの時の追撃戦で要塞級によって死亡してたり。


507 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 22:14:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
と成ると西日本は単にBETAも居ない無人の廃墟群みたいな感じでしょうかね?
仮にBETAの工事能力にも寄りますが流石に数年で完全に更地に成っている
事は無いでしょうし…


508 : 名無しさん :2020/02/09(日) 22:16:10 HOST:sp49-98-73-119.mse.spmode.ne.jp
>>377
正式名称は確か
試制99式電磁投射砲だったと思う


509 : 657 :2020/02/09(日) 22:17:17 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
さすがに完全に平地にはなってないかと。
ハイヴが建設されて1,2年程度ですからね。環境が激変してると言及されたのはユーラシア大陸ですし。


510 : 名無しさん :2020/02/09(日) 22:23:36 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
あら?
1999年のG弾投下で融合したなら2000年の本土奪還作戦には
連合が余裕で間に合ってるから崇宰恭子が死ぬ理由が無いぞ


511 : 名無しさん :2020/02/09(日) 22:24:34 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
色々な因果が混ざりましたでいきますか?


512 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 22:27:43 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
…これ少クーデターで現政権とも友好な連合をどう動かさないかとか
考えて居たのですが、もしかして連合この時無人機動員して佐渡島
攻略に向けて西日本のBETA掃討を開始して居たのでは?


513 : 657 :2020/02/09(日) 22:31:46 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あー、そら手薄だと勘違いしますわ・・・


514 : 名無しさん :2020/02/09(日) 22:34:02 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
鉄原ハイブからも続々と送られてるだろうから日本海に広く分散して荒らしまわってると思う


515 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 22:41:39 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
クーデター時に横浜基地に連合の大型MAとかが居た事を考えると横浜基地に
後詰めと万が一の事態を考えて大型陸戦MA含む一定規模の部隊を配置、
前線には必要以上に国土を焼かない為に物量前提でUNACや小型MAと
改装空母や巡洋艦を中心に派遣して大規模な動員を行っている様に見えたから
チャンスと見てとかが一番有りえそうです…


516 : 名無しさん :2020/02/09(日) 22:43:43 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
MAを爆撃機とみなせば防衛には使えないからのぅ・・・


517 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 22:58:51 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
えーと、現在仮に大洋が簡単な戦力として小型MAとか中心とした空中艦隊で決着付けると考えると戦力としては…

ホエールキング

全長:250m

全高:65.4m

武装:大型レールキャノン×1(後に大型の衝撃砲へと変更)
   680mm連装砲×6
   下部3連装大型ミサイルランチャー

艦載機搭載数:MS36機乃至50m級機動兵器4〜8機

これを輸送艦兼空母として数隻ばかりと…

試作強行偵察機 サイカーチス及びダブルソーダ

共通本体全長:12.5m

動力炉:小型核融合炉

武装(サイカーチス):角部2連装ビーム砲
             腹部大型機関砲

武装(ダブルソーダ):顎部格闘用ファング
             頭部4連装対空砲
             背部2連装ビーム砲

これが上の艦に約2個大隊72機搭載可能で大体288機の小型MAと
それと同数か倍位のUNAC動員してBETAを西日本から日本海に
叩き出す為に動員している感じでしょうかね?


518 : 657 :2020/02/09(日) 23:06:20 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあこんなんが本格的な駆逐に動いてるならワンチャンいけると勘違いしてもおかしくないですね・・・


519 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 23:08:38 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
でもまだまだ戦力をトヨアシハラは抱えているんだよなぁ…


520 : 名無しさん :2020/02/09(日) 23:10:20 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ホエールキングは全長200〜300mまで用途に応じて結構な種類があるみたい
内部の積載空間を見るにMS36機入れると中はパンパンで動けなくなるだろうから
一番数の多いだろう225m級なら内6機を整備部品用にして30機運用にした方が良いと思う
250m級ならギリギリ運用できそうだけど・・・相手がBETAならたしかにこれでも良いかも


521 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 23:13:43 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>520
これ連合製の完全機械タイプなので基本的に一律250m型のみですね
しかも、基本は自衛能力のある戦術レベルでの輸送艦や簡易哨戒機
ですし…


522 : 名無しさん :2020/02/09(日) 23:21:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
サイカーチスは攻撃ヘリでダブルソードは攻撃機ポジションなのね
現状欲しいのはサイカーチスだろうから甲虫7:クワガタ3位で配備すると
良いんじゃないかな?


523 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 23:23:06 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>519
それでも米国や帝国軍から見ればこれだけ戦力が動いて居るなら
手薄になっていると考えても可笑しく無いかと…あくまでも自分達
視点で見た場合ですし…


524 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 23:25:09 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>523
嗚呼、勘違い…


525 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 23:30:11 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>524
まあ、実際にはクッソ安価な半分使い捨ても視野に入っているのを
大量に突撃させているだけですからねぇ…下手すると指揮艦艇やる
戦艦1隻除いて数百機動いているMAやUNACや搭載艦艇が
みんな無人機とか普通考えないかと…


526 : 名無しさん :2020/02/09(日) 23:30:44 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ユーコンに大型輸送機送って来ない事から ※単に入る場所が無いのが実情
もう大型機は出払っていて横浜基地にも海上要塞にも上から見るに
フワフワと浮くトゲの付いた玉みたいな奴とか人型も連合が主力で使ってる
5m前後の小型系ではなく戦術機サイズの大型(恐らく支援機と推定)しか
残っていない、これはチャンスですねぇ・・・


527 : 657 :2020/02/09(日) 23:37:13 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそも無人機程度ならトヨアシハラの自動工廠でいくらでも資材が続く限り量産できるんだよなあ・・・
多分UNACの工廠も併設されてるゾ。


528 : 弥次郎 :2020/02/09(日) 23:39:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
UNACでもエネルギー転換装甲やらなにやらを搭載しているので、下手な戦術機で舐めてかかると、
トルーパーモデルになぶり殺しにされるフェストゥムのようになっちゃうぞ…(白目


529 : 657 :2020/02/09(日) 23:41:44 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
多分UNACの場合は防御スクリーンじゃないでしょうかね・・・バリアフィールド抜きでACの装甲強固にしてるのそれらしいですし。
APの概念はその防御スクリーンの耐久度っぽいという話が・・・


530 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/09(日) 23:41:55 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>528
というか普通に西暦の120mm砲とか普通に弾きますし連合が過去保有して居た61式
位容易く正面装甲打ち抜くんで正面からの撃ちあいで下手すると戦術機が装甲と
火力で負けてそのまま蜂の巣に成るかと…


531 : 657 :2020/02/09(日) 23:51:17 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
61式はあれガンダムでは圧倒的な雑魚キャラでしたが、
あれ二人乗りで完結する完全自動型戦車ですからな・・・。しかも多砲塔戦車という色物を実戦レベルにまで昇華してますし


532 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:13:57 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ちょっとUNACの設定を速攻で仕上げてみたので投下します
2分後をめどに


533 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:15:21 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

憂鬱SRW支援ネタ 企業連販売ハイエンドノーマルおよびUNAC設定集



JPH-033T SAIUN

《諸元》
設計・開発:大日本企業連合
装甲材:エネルギー転換装甲
防御機構:防御スクリーン シールド
特殊機関:テスラドライブ
動力:ハイエンドノーマル用プラズマジェネレーター
機種区分:ノーマルAC
カテゴリー:中量二脚型
搭乗員:1名
FCSおよびOS:大日本企業連合 ムラクモ・ミレニアム製OS MM-OS899

《武装》
アサルトライフル
レーザーブレード
チェインガン
マイクロミサイルポッド
イクシードオービット

《概要》
 大日本企業連合が製造販売を手掛ける一般的なハイエンドノーマル。汎用的で機動力や飛行能力にリソースを割いたモデルである。
根本的な性能は質実剛健を形としたような隙の無いステータスとあらゆる状況に対応する柔軟性・拡張性を備えた日企連らしいものである。
 新世代のハイエンドノーマルとして、コジマ機関やAMSなどを除けば一線級の技術を惜しみなく投じており、
数と十分な戦術さえあればネクストとも戦うことができるスペックを有している。これを実現できたのは、技術刷新もそうであるが、
新規設計の基本フレームを採用して全長および機体容積を拡張させ、スラスターやセンサー系統、駆動系などのスペックの担保を行う要素の強化を、
これまで以上に行うだけの余地を大きくとったことによる。その為か、ネクストや旧来のハイエンドノーマルと比較すると、
頭一つか二つ分ほど大きくややマッシブな印象を与えられる。
 上記の装備は基本装備であり、レイヴンの好みに応じてカスタマイズやアセンブリの変更などが可能。
 リンクス向けにはAMS対応型コアパーツの供給も行われており、ネクストを使いにくい環境での使用が見受けられている。


534 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:16:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

JPAC-091-UN 「HAKURO」

《諸元》
設計・開発:大日本企業連合
装甲材:エネルギー転換装甲
防御機関:防御スクリーン 左脚部シールド
動力:VAC用プラズマジェネレーター
機種区分:VAC
カテゴリー:中量二脚型
搭乗員:なし
OS:企業連合統合制御式フォーミュラ・ブレイン Ver.3.624

《固定武装》
頭部40mmバルカン砲

《基本武装》
アサルトライフル
レーザーマシンガン
肩部マイクロミサイル
レーザーブレード
バトルライフル
他、汎用武装を搭載可能

《概要》
 大日本企業連合が卸しているUNACのモデルの一種。汎用性に重きを置いた軽量寄りの中量二脚型である。
本機種は特化型ではないが質実剛健で拡張性が高いという日企連系のACの特徴を踏襲しており、変化しやすい状況に合わせ、
柔軟に対応できる安価な防衛兵器を目指して開発されている。
 基本的な武装はVAC規格の兵装を使用可能である。原作や日企連世界のそれと比較すると、質量打撃兵器やビーム兵器、
あるいは防御スクリーンなどを採用しており、一機当たりの戦闘能力を向上させる工夫がなされている。また、UNACの基本として、
自動化された補給及びメンテナンスベッドがあれば独自の判断で補給や装備換装も行えるようになっている。。
 OSとしては企業連が共同で開発・運用を行うフォーミュラ・ブレインVer.3.624を搭載。オペレーションの基本構造はそのままに、
エアロゲイターやフォーリナーなどの圧倒的多数の敵に対して、柔軟に機動や行動パターンを選べる複列式の思考回路を採用している。
このOSのバージョンが採用されたのは、β世界における敵が圧倒的な数を武器とするBETAであることに由来している。
 β世界においては他のMTや小型MAなどと共にトヨアシハラおよび大日本帝国領内に設置された連合の拠点に警備用や補助戦力として配備されている。
 因みにであるが、総合的な戦闘力を戦術機と比較した場合、シミュレーションによれば、戦術機側の主兵装は悉くが通用せず、
逆に本機種の攻撃はサイズ差や機動性の差などもあって命中がしやすく、尚且つ戦術機の防御性の低さもあって一方的な戦闘にしかならないと判断されている。
その結果、大日本帝国において発生したクーデターにおいては数で勝るUNACになぶり殺しにされる戦術機が多数見受けられたそうである。


535 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:17:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

JPAC-092-UN 「KOKURO」

《諸元》
設計・開発:大日本企業連合
装甲材:エネルギー転換装甲
防御機関:防御スクリーン 左脚部シールド
機種区分:VAC
カテゴリー:軽量二脚型
動力:VAC用プラズマジェネレーター
搭乗員:なし
OS:企業連合統合制御式フォーミュラ・ブレイン Ver.3.624

《固定武装》
頭部40mmバルカン砲
頭部マルチランチャー×1

《基本武装》
JPAC-091-UNに準じる

《概要》
 大日本企業連合が卸しているUNACのモデルの一種。
 基本的な開発経緯や方針などはJPAC-091-UNを踏襲しているが、こちらはより近接戦と機動戦を重視した前衛機であり、
ジェネレーターをはじめとした内装関連をそれに合わせたものへと換装、武装類もそちらに合わせているのが特徴である。
積載量に関しては劣っているのだが、各フレームの軽量化やシールドの小型化などにより瞬発力や跳躍能力などはJPAC-091-UNを上回っている。
また、本機種においては近接向けの格闘兵装が多く適合するようになっており、大型のチャージランスなどが見受けられている。
 こうした役割分担を意識した設計はやはり集団戦闘を基本としているUNACらしいものであり、その基本に忠実な設計と評価されている。


536 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:17:42 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
ちょっとβ世界で使われているUNACをば…
ついでにハイエンドノーマルの設定も投げておきます。
ネタで使用したい方はどうぞご自由にご利用くださいませー


537 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 00:21:01 HOST:sp1-75-196-99.msb.spmode.ne.jp
乙です。
UNAC等との連携を前提にした堅実なV系シリーズと
高性能さを目指して大型化や高性能化を図ったハイエンドタイプですか・・・
ユーコンとかの傭兵以外の企業面子は此方を使って居そうですかねぇ?


538 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:31:04 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>537 ナイ神父Mk-2氏
やはりUNACって数がいるので連携とか役割分担してなんぼだと思うんですよね

>>ユーコンとかの傭兵以外の企業面子
日企連の抱えているレイヴンならこれを供与されているので使っているかもですね
個人ごとの微妙なカスタマイズの違いはあるけれど、フレームは共通とかありそうです


539 : 657 :2020/02/10(月) 00:33:29 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。ここらへんのノーマルはサイドブースターなどは標準装備でPAやAMSなどを除けばだいたいネクストと機構的にはそこまで変わらない感じになっていそうです
UNACの方に関してはパイロット補正的には高性能AIぐらいでしょうかね・・・?


540 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 00:42:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

次世代のノーマルACとしてのSAIUNと、日企連産の量産UNACですね。

次の世代のノーマルACは瑞雲かな?w


541 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:44:47 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>539 657氏
ハイエンドノーマルくらいになって来るとAMSやコジマなどを除けばほとんどネクストに近い構成になっているでしょうね
ノーマルでもブースターの追加とかはやっているかと思います
なのでネクストとハイエンドノーマルの差は埋まっていて、リンクスもうかうかしているとノーマルに負けてしまう可能性もあるので、
腕前を磨くことに余念が無かったりします

>>パイロット補正的には高性能AI
そうですねぇ…
正直数を補うためなので、あまり極端な戦闘能力の追及は行っていないので、中の人的にはそれくらいかなと
有人機の指揮下に入るとさらに厄介になる感じです

>>540 トゥ!ヘァ!氏
>次の世代のノーマルACが瑞雲かな?w
まあ、そうなるな(師匠並感


542 : 657 :2020/02/10(月) 00:53:40 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういえば技術的にはすでに重力制御やブラックホール制御にまで手が届いている状況ですし。
割とディバイディングドライバーだとかボルディングドライバーとかの空間湾曲装備や干渉装備もヴァルシオンなどの特機用のオプションとしてありそうなんですよね・・・


543 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 00:54:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
勇者ロボヴァルシオンです?w


544 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 00:57:31 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ガオガイガーだと市街地の空間をめっちゃ拡大して周辺に被害が及ばないようにしているそうですからね
特機も同じような理屈で市街地戦闘用装備で持っているかもしれません


545 : 657 :2020/02/10(月) 01:00:03 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみに半径数十kmを空間湾曲により外側に広げてバトルフィールドを形成するみたいですね。
それ以外にも位相空間などに干渉したり重力レンズを形成も可能だそうです。
Gストーン抜きでも可能になっていそうですし、一時間ぐらいはフィールド形成できるんじゃないです・・・?


546 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 01:01:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
Gストーン抜きでもあの世界技術力高いからなぁw

スパロボ特有の地形召喚はこれの応用じゃったか…


547 : 657 :2020/02/10(月) 01:04:32 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにディバイディングドライバーはGGG技術班がガオガイガーの戦闘の都市ダメージが想定を滅茶苦茶越えることに驚愕して一ヶ月で仕上げたものだそうです・・・


548 : 657 :2020/02/10(月) 01:05:59 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、ごめん読み違えました、初陣一ヶ月前ですね・・・。
つまりシミュレーターで特機の都市ダメージ換算を見て速攻で仕上げたものとは思えない代物という・・・


549 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 01:11:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
流石GGG技術班…毎度の如く無茶なことをやってのけるw


550 : 657 :2020/02/10(月) 01:15:13 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らく仮にあるとすれば、L5戦役の都市被害の強烈なトラウマからでしょうね・・・
何もないバトルフィールドを形成できればAFなどでの全力砲撃も可能ですしね。
まあ元からある固定されてる物体にはβ世界では同時に歪曲されるからハイヴ攻略戦では一気にハイヴを抜くことは無理そうですけども。


551 : 名無しさん :2020/02/10(月) 05:42:01 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
このUNACが雲霞の如く湧いて出るわけで……どうあがいても絶望


552 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 08:25:50 HOST:sp1-75-197-169.msb.spmode.ne.jp
ディバイディングドライバーは無いかと・・・
基本にあれ殴り合いだから使えて居ますけど、
広域型での射撃戦とかでは逆に火力制限とか生まれますから


553 : 657(スマホ) :2020/02/10(月) 08:49:38 HOST:ai126189013178.58.access-internet.ne.jp
>>552
なるほど・・・都市用のバリアの方が有用になりますか・・・


554 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 10:35:04 HOST:sp1-75-229-215.msb.spmode.ne.jp
>>553
ですね・・・シールドベアラーの解析出来るなら其応用とか出来るかと・・・

そう言えば、昨日話したクーデター時に連合が西日本のBETA掃討を行ってたと言う話ですけど、
これ近衛の一部とかの兵力派遣されて本来現帝都防衛に残されてた面子がクーデター参加とかあり得そうですかね?
繋がってる面子が議会や政府上層、上位の武家にも居るならそこら辺の工作も出来そうですし・・・


555 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 10:54:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>551
しつこいくらいうじゃうじゃと湧いて出てきますね
戦術機と比較しても単価がめっちゃ安いので数が展開できるという…
多分、数的には戦術機の10倍は平然と展開されているのに、UNAC1機撃墜することさえ戦術機側は青息吐息かと思われます…


556 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 11:01:30 HOST:sp1-75-229-215.msb.spmode.ne.jp
>>555
人消費しなくて良い分掛かるのは製造費と材料だけ、
オペレーターはチェスか将棋感覚で指令するだけで
後はフォーミュラブレインが状況を判断して適宜活動ですからねぇ・・・
作って投入するだけなら容易く1000や2000機投入可能に成りますし


557 : 名無しさん :2020/02/10(月) 11:06:13 HOST:pw126033145139.23.panda-world.ne.jp
1000億円稼いだら無人機のみなら米軍並みに数は出せますからね
金属代だけで光熱費は無料に近く、自動工場で人経費無し
素材は近場から買っても良いし、海底から掘っても良い
betaよりたちが悪い


558 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 11:10:15 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>556
数だけで言うならばハイヴ攻略戦時の戦術機を超える数を容易く展開できる…
おまけに人的資源のロストは0で、消耗が前提の無人機だからコストと資源の消費だけで済む…
後生大事に持ちかえる必要もなし、と…これだから無人機ってのは怖いんですよね
真面目にS-11あたりで戦術機が自爆特攻しないと撃破できないんじゃないですかね?


559 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 11:16:06 HOST:sp1-75-229-215.msb.spmode.ne.jp
>>558
・・・多分、連合軍の通常炸薬って現代で想定される
電子励起炸薬の数世代先か下手すれば其を過去にする新世代炸薬ですから・・・
それで作られたグレネードランチャーの直撃受けて原型留めてる存在が
高威力とは言え西暦レベルの電子励起炸薬で完全に機能停止に至るかと言いますと・・・
其でももしかしたら有人機ならパイロットダメージワンチャンですけど、
無人機ですから完全に破壊するまで機能の停止は・・・


560 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 11:18:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>559
oh....
BETA以上に性質が悪いなぁUNACって…
しかも動きはワンパターンじゃない上に柔軟に戦術を変えてくるしで・・・


561 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 11:23:52 HOST:sp1-75-229-215.msb.spmode.ne.jp
>>560
これを資源の続く限り破壊される前提で投入し続けて、
重要工業地帯や都市の防衛をしにゃ成らん訳です・・・
相手も相手で何千何万の使い捨て無人機や生物兵器で一方面
数百万の兵力とかあり得る様なのが敵に成る訳ですかは・・・
実は単純な物量でもBETA実はそんなでも無い可能性が・・・


562 : 名無しさん :2020/02/10(月) 11:36:28 HOST:pw126033145139.23.panda-world.ne.jp
同業者のザーグだのティラニッドだのは重要な位置の惑星を丸々
1つの生物にしてまうからbetaはポツポツ工場建てるだけで無害だしのぅ


563 : 名無しさん :2020/02/10(月) 18:01:12 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
マ米やクーデター軍がこれをどうにかしようにも無人兵器自体をどれだけ破壊しようと
アマノハシタテの工廠設備でいくらでも量産可能な上に必要な資材も宇宙から輸送艦を
降下させるという方法を取れば制空権という概念が廃れたβ世界では阻止不能というね


564 : アイサガP :2020/02/10(月) 18:09:29 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
一応大気圏外からの突入とかあるから三次元の戦術全てが断たれたわけじゃないんですけどね…
まあその場合でも普通に光線種並みの精度で、重光線級以上の火力で歓迎されるだけでしょうから
突入部隊の使ってた機械の部品や欠片が当たる可能性ぐらいしか残らないでしょうね…


565 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 18:16:03 HOST:sp1-75-232-175.msb.spmode.ne.jp
・・・輸送艦からの降下すら必要無いです。
トヨアシハラに関しては単独での開拓能力が有るんでいざと成れば、
空間転移との合わせ業で自力での資源掘削ユニットとテレポートでの
資源補充が可能に成りますから遣るんならトヨアシハラの
全ユニットをナノマシンによる再生能力を越えて破壊し尽くした上で
沈め無いと転移か外の所に降りてる単独行動中のユニットと合体して復活しますね・・・


566 : 名無しさん :2020/02/10(月) 18:21:25 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>563
仮に空戦戦力があったとしても、輸送船へ有効打を与えれるかは別問題っていう


567 : アイサガP :2020/02/10(月) 18:21:27 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>565
こう言っては失礼でしょうし、申し訳ないのですがちょっと我慢できなかったので言わせてください

何そのデビルガンダム予備軍、そんなもの一企業連合に任せていい戦力じゃないでしょ…
スパロボとかだと普通に乗っ取りやサイバー攻撃とかで大惨事フラグじゃないですか…


568 : 657 :2020/02/10(月) 18:21:57 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
テレポートアンカーがあれフォーリナーが養殖してる惑星から直接転移させてるとんでもないシステムですからな。
デカイ生き物送れるならそらどこでも転送できますわ。ちなみにこいつ軌道上から落として超巨大質量弾にもできます。


569 : 657 :2020/02/10(月) 18:26:02 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>567
もうそれ起こってフォーリナーとゼントラーディ事変の時にACVDの財団と戦ってるんで解決してる感じですね。
あとはその前にもWLFや国境なき世界のクーデターなどが起こっていますから・・・


570 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 18:27:58 HOST:sp1-75-232-175.msb.spmode.ne.jp
>>567
?一企業では無いですよ?
基本的にAFは軍管轄で、管理も軍ですから・・・
企業管理なのはあくまでも一ユニットです。
軍事ユニットとかの数割りは普通に軍が駐留してますし・・・
後は普通にナノマシンに関しては連合の物は再生のみに割り振ってますから
自己進化不可能に成っていたりしますね・・・


571 : アイサガP :2020/02/10(月) 18:28:43 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>569
尚更連合軍内部じゃ針の筵というか、預けてて大丈夫?って意見でまくると思うんですけど…
軍も軍でやらかしたり脱走したり、政府もクーデター起きたりで多かれ少なかれの不信感あるでしょうに…


572 : アイサガP :2020/02/10(月) 18:31:04 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>570
あー…相変わらずの早とちりでした…
色々セーフティーも多そうですよね…
マ日本で政府や軍の影が薄いのもあって誤解しまくってました


573 : 657 :2020/02/10(月) 18:35:12 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
基本こちらのナノマシンは自己進化機能はなくしていますからね。所謂∀のナノスキン装甲に近いんですね・・・
ナノスキンコーティングを行うことで整備性の問題などを簡略化してる感じです。
まあ敵対側の使っていたナノメタルなどは自己進化装甲だったりしたんですけども・・・


574 : アイサガP :2020/02/10(月) 18:35:32 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
でも書いてて思いましたが、連合で大戦力派遣って割とハードル高そうですよね…
国境なき世界とかWLFとかでそういう不信感や反論とか出てきて対処が面倒くさそう…
その辺もグダグダ戦記に混ぜてみるべきか…?

李凛さんが現場で頑張りすぎて現地で軍閥化するんじゃね?って濡れ衣着せようかと思ってましたが
割とガチで危険視しなきゃならんかも…?


575 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 18:36:27 HOST:sp1-75-232-175.msb.spmode.ne.jp
ぶっちゃけ、デビルガンダム対策はナノマシン開発の時点でやってますから、
一部少数を除いて無作為な進化は防がれる形に成っています。
ガッツリ三大理論働いてるのはナノメタル系とかですね


576 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 18:38:27 HOST:sp1-75-199-159.msb.spmode.ne.jp
>>574
成りませんよ?そんなの一々気にしてたら其こそ派遣その物をしませんから、
申し訳無いのですけどアイサガP 過去スレは読まれて居ますか?


577 : アイサガP :2020/02/10(月) 18:39:09 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
うぃす、ちょっと読み直してきます
あかんな、ダメな発想ばかり浮かんでくる…


578 : 657 :2020/02/10(月) 18:41:19 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
アルティメットガンダムくんは今日も元気に火星の大地で動いてますからな・・・
あり方としてはこれTで思い切りぶん殴られてもとに戻ったデビルガンダムに近いんですよね、まあこっちじゃデビル化はしてませんが。


579 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 18:44:00 HOST:sp1-75-199-159.msb.spmode.ne.jp
>>578
あ、アルティメットガンダム普通に防衛兵器の一種ですね・・・
大陸初期の機体に成るかとナノマシンの軍事利用時における自己再生能力の
検証機体とかそんな感じに成っていふかと思われ・・・


580 : 657 :2020/02/10(月) 18:51:20 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あーなるほど、たしかにテストするには大型の機体にして安定性確保しますからな・・・


581 : アイサガP :2020/02/10(月) 19:32:22 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
19:40より、グダグダ戦記、廈門奪還作戦準備編その2を投稿いたします

おかしい…準備編は全開で終わってたはずなんだが…


582 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 19:33:26 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
多分火星とかに置いてあったと考えるなら案外、ELS戦時とかには土星圏に持って行って
居そうですかねぇ…普通に半MAと考えるなら原作で見せた大火力は普通に発揮できそう
ですし…自己再生能力で機体をパージしても再生して戦闘を続けられそうですから…


583 : アイサガP :2020/02/10(月) 19:35:53 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
やはり連合の兵器ってβ世界とかの傍から見たらラスボス集団にしか見えない定期
世界平和の為に血反吐吐くレベルで頑張ってるんですけどね…


584 : アイサガP :2020/02/10(月) 19:40:04 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記

〜廈門攻略準備編〜 その2

「機動をしつつ、引き撃ち、機動をしつつ、引き撃ち…」
「脚部負荷の設定これでよかったっけ…?」
「東アジア部隊の光線種の掃討は完璧に行われるんでしょうか…?」
「そんな無駄な心配するぐらいなら機体のチェックでもしておけ!」

「新OSへの習熟を早める為とは言え、新人ばかりなのがやはり不安ですね…」
「今までのOSとは反応速度、応用性どれも比べ物になりませんからね…」
「レーザーヤークトをやってくれなきゃどれだけ犠牲になるのか分かったものじゃなかったな…」
「しかし大丈夫でしょうか? 増援は無いでしょうがBETAの中央に突撃なんて…」
「東アジアの連中は機体頼りじゃない精鋭揃いだ、俺たちの心配なんて侮辱するようなものさ」
「むしろBETAが残っているかどうか心配するべきかも?」
「あり得そうだな」

統一中華戦線輸送艦にて
新型OSへの早期習熟を行う為に経験の浅い衛士をあえて抜擢、訓練していた為
輸送艦内では実戦への不安の声が広がっていた

「やはり、我々だけでのせん滅は厳禁なのでしょうか…?」
「日本の言葉だが、やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ
 今の彼らに必要なのはさせてみる段階であり
 新型の有効性を実感証明させてやる為には必要な行程だ」
「…小官も多少なりとも彼らの教導に関わった以上死なせたくはありません」
「そうであれば尚更にレーザーヤークトを早期に成功させたまえ
 彼らの支援自体を禁止するつもりは無い」
「…! 了解、ありがとうございました!」

「……やはり一度距離を仕切りなおさねば拙いな、少しばかり親身にし過ぎている…」

「隊長どうでしたか?」
「まあ、ご機嫌斜めって所だな、仕事をした上でやれとのお達しだ」
「自分達も過保護になったものですな、ひよっこのお守がしたいなどと」
「俺らが教官に向いてないとつくづく実感したよ、実戦に行くあいつらが不安で不安で仕方がない」
「作戦開始まであと10分です」
「了解、一気に片を付けて楽をさせてやりますか」
「楽を覚えるとひよっこどもの育ちが悪くなるから、光線種以外は残せってお達しだ
 野郎ども手加減してやれよ!」
「ですが通り道に居る分を蹴散らすのは仕方が無いでしょう?」
「…やりすぎるなよ、大佐も中華戦線には自立してもらいたいそうなんだからな」
「それまでは面倒を見ますとも」

旗艦「黄河」格納庫付近にて
新型OS機が新人ばかりであることを知っている突入部隊の隊長と李凛の対話
この事から統一中華戦線に必要以上に親身になってしまう兵士が増えていることを察してしまう

「全く…司令官殿は仕事を増やす事には勤勉でいらっしゃる事だ!」
「しかし本当に良いのでしょうか? こんな戦力で参戦等と…」
「仕方がない、司令官殿が東アジアに喧嘩を売って怒らせたんだ
 まともに作戦を共有できない多勢の友軍など向こうにとっても邪魔だろうさ」
 そもそもが実質偵察任務だ」
「かの地球連合という組織の実力の調査…ですか、気分のいいものではありませんね…」
「態々助けに来て、こっちの流儀に出来るだけ沿ってくれてる紳士淑女らの腹を探るのが楽しいヤツなんぞ
 俺の艦に居てたまるか!」

台湾在駐国連軍所属巡洋艦での一幕
単艦で廈門奪還作戦への協力を命令され、
オブザーバーに在台湾所属の国連軍戦術機大隊の隊長を連れての偵察任務となった


585 : アイサガP :2020/02/10(月) 19:40:48 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
以上になります

今度こそ次回は廈門奪還辺になるはず…


586 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 19:46:40 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。まあ、新規機体の実戦運用な時点で先ず自分たちの
心配が必要でしょうからねぇ…

>>583
世界征服とかって管理や維持まで真面目に考えた場合割に
合わないですから…それを真面目にやると必然的に
ラスボスに成るのです。


587 : 657 :2020/02/10(月) 20:04:43 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、まあ横槍やら新人だらけとかやりたくない仕事ですなあ・・・


588 : 名無しさん :2020/02/10(月) 20:13:12 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
頼られるのはいいがすがられるのはきつい、そして邪魔者として排除しようとするなら
本気になるしかない。


589 : アイサガP :2020/02/10(月) 20:22:30 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>586
なんだかんだ新型OS機に抜擢され、習熟訓練をこなして実戦に連れ出されるんで
将来の幹部候補なんですよね…今回の新人たち含め

>>587
どこもかしこも面倒ごとだらけ…ただ色々設定見るに拙作の中華戦線はまだまともというヤバい世界…

>>588
国連軍のダメムーヴはアメリカのせいだから(震え声


590 : 名無しさん :2020/02/10(月) 20:32:03 HOST:ntfkok061033.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>574
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
軍閥化のぐの時が出る前に過労死が先になるからw


591 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 20:34:34 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そもそも前のクーデター二例って実は分離独立寄りは
寄り強固な中央集権化を求めてですから実は国外
より国内の方が危うかったり…


592 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 20:58:20 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば少しGATE自衛隊とか含むファンタジーネタの方に
関する作品見直して居ましたけどやっぱり見比べるとナイツマの
世界色々と規格外ですねあれ…石造りか近代建築か不明ですけど
20〜30m何処ろか下手すると40〜50mの建築物有りますし…


593 : 名無しさん :2020/02/10(月) 21:00:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ナイツマは火薬の無い19世紀後半ですから・・・


594 : 657 :2020/02/10(月) 21:01:23 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
やっぱこれ魔法で強化してんでしょうかねえ・・・、ナイツマの見直しは加藤拓弐先生のコミックス版が細かくてよくわかりますな・・・(ステマ
)あ、イカルガですがついに立体化が決まったそうですね・・・<昨日のワンフェスより


595 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:02:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

どこまで親身に入れ込むか現場は悩みますね。

現場の国連軍は流石に現実見えているようで。
まあベータに国潰された人たちが中心ですしなぁ。


596 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:05:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやAFは基本軍のものと言われていますがカブラカンとかもそうなのです?


>>554
可能性としてはありえるかと。

まあまともな近衛側も何か察しているとは思われますので殿下の護衛分は残すと思われます。


597 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:06:39 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>594
みると魔法の特徴の輝き無いんで多分魔法では無いかと…
常時発動型だと通っている所光るッぽいですしなんで大型の
金属とかガラス成形の能力が不足しているだけで建築技術は
近代に近いのでしょうね…国境沿いらしき要塞とか本来全長20〜30m位あるべヘモスの
数倍の城壁拵えていて尚且つ数十tあるシルエットナイトが多数乗っても壊れない要塞に成って居ますし…


598 : 名無しさん :2020/02/10(月) 21:07:53 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
以前の議論で火薬以外の基礎技術が19〜20世紀級って出てた気がするけど


599 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:08:50 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>596
カブラカンはあくまでも大型重機ですね…割とこれもギリギリですから
申請通す時にちょっとややこしく成って居そうですが基本的には
規格外でも軽武装を施した惑星開拓用の作業機械です。


600 : 657 :2020/02/10(月) 21:08:53 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
前にも言われてたけどシルエットナイトを運用するためにそういった技術が発達したんでしょうな。
ついでに言えば生半可な砦では決闘級以上の魔獣を受け止められないのでそら強固になるという話で・・・
ダンバインの強獣より強いですからね・・・


601 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:11:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>599
人はそれを詭弁という…しかしそれを決めるのは政府なのだ…

ランドクラブやギガベースなども量産型AFも基本は全部軍所有って感じですかね?


602 : 名無しさん :2020/02/10(月) 21:12:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
一応50トンを超える蒸気機関車が渡れる橋の建築が可能になったのは1800年初頭
これを軍事拠点だのインフラだのに使いまくり始めたのが1850年代から


603 : 657 :2020/02/10(月) 21:16:00 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあこれ火薬技術が魔法技術のせいで発達しなかっただけですねこれ・・・
それでも人型兵器を制作していることは驚異的ですが・・・ゼロ魔君!聞いているのかね!!


604 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:16:45 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>601
ここら辺デカイのはトヨアシハラとかのAFが完全な重武装なのに対して
カブラカンは少数の護衛と精々ミサイル、レーザー位しか保有して居ない
点ですね…後は企業としてもこれ態々軍事に使う位なら他の量産AFの
横流しの方が積載能力も攻撃能力も高い点でしょうか?

量産型AFもそうですね…なのでWLFが量産型AF持ちだしたのは完全に
裏に国家規模の何かが居ますと言うのの証明だったりします。


605 : アイサガP :2020/02/10(月) 21:17:02 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>595
李凛さんら上層部から見たらちょっと入れ込み過ぎかも?で
現場の人(突入部隊の人ら)からすれば若い上に新兵だから仕事の範囲でフォローしてやる心算ってぐらいに空気に温度差があるんですよね…
どっちが悪いとは言えない話でして…


606 : 名無しさん :2020/02/10(月) 21:19:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
こう見ると割とマ日はドライですな・・・


607 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:20:30 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>603
あの世界の魔獣の脅威度ヤバいですからね…飛行型でも
大型個体なら10m以上でシルエットナイトの攻撃能力が
75mm砲相当と見るなら榴弾だとこれが多数直撃しないと
死なないレベルですし…


608 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:21:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>604
あらぁ。私量産型あたりは企業も持ってる前提でその話してましたわ。

どうしましょうか。


609 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:25:07 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
うーむ、基本的にAFは維持費とか掛りますから基本的に企業はネクストの
安定供給も含めて保有したがらないと思って居た物で…


610 : 657 :2020/02/10(月) 21:28:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
数隻試験運用艦で保持してる感じでしょうかね・・・>量産型AF

>>607
フレメヴィーラとかセルフ背水の陣ですからな。
それ以下の魔獣も魔法を使えないと人間ではまともに対抗できないんでかなり危ないですね・・・


611 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:30:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>609
武装取っ払った輸送型とかも企業は保有してない前提です?


612 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:31:49 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
一回軍で買い取って軍預かりの形で出向扱いですかねぇ…
後は…テロリストからの回収機体ならあり得ますけど…


613 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:34:02 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>611
完全企業保有というのはAFととしては存在しないかと…
輸送型とかであると考えるなら艦艇型や航空型がワンチャン
でしょうけどそうなるとジュピトリス級とかガルダ方が遥かに
安価である事は確かですね…


614 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:34:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
わたしゃ大企業なんかも量産型AFをガンガン運用してる前提で想定してたので、そこから横流しがあったと考えてました。

ほんとどうしましょうかねぇ。


615 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:37:12 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>614
もしかしてWLFに関しての事でしょうか?
それで有るなら普通にWLFの方でAF製造設備確保していますから
そっちで流出した設計図使ったかL5戦役でアフリカ方面で中破した
奴とか獲得したのかと…


616 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:37:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>613
そうなると手詰まりですなぁ。
L5戦役やインスペクター事件で破損したの回収しようにも、流石にAFクラスのでかさだと目立ちすぎますし。

工場から部品横流しの自前の秘密工場で建造でワンチャンでしょうか。

そういや軍向けAFの製造は企業も行っているってことでいいのですかね?


617 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:39:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>615
損傷したAFの回収や横流しは流石に監視強そうですから、設計図盗用からの自前工場での生産の線でいきますか。


618 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:40:57 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>616
というか一応製造事態は軍需企業が行って居ますね単に運用とか維持の面だと
10機のAFより100の艦艇の方が企業の警備部隊配備では都合が良いと言う事
ですから…


619 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:43:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
あ、後はEGFが自作の2.5km近い全翼機型のAF拵えてますから
一応資金と人員と設備さえ有れば企業でもAF運用は不可能では
有りません。ですが、企業がそれ持ってどうするの?と言う所が
有るの含めて企業は保有して居ない感じなので…


620 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/10(月) 21:46:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そうなると製造は企業でも行っているが、企業的にはそれより数揃えられる普通の艦船や航空機の方が目的にあっているということですか。


621 : 名無しさん :2020/02/10(月) 21:49:41 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
腰を据えて使う超重兵器はフットワークが重要な企業には向かんな・・・


622 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:51:42 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>620
ですね…この世界のAFの役割はあくまでも対特機戦力、対異星人の大型艦艇対策と言う
面が強いのでこれらに前線抜かれる事態と言うのがそもそも軍の失態とかそのレベルですし…
後々には転移に関しても察知可能に成って居ますからAFも軍が多方面に配備しているなら
量産機のどれかは対応できますし…後はこの世界の企業の軍備の役割があくまでも広範囲への
戦力回しての防衛ですから過剰火力撒き散らして防衛すべき工場や都市を焼く様なAFの殲滅
能力は必要性が薄いと言う感じです。


623 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 21:55:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>622
企業戦力はあくまで後方防衛か軍の支援に徹している感じということですか。

原作の企業とは違って度々企業が対特機戦力を持つ必要がないですものね。


624 : 名無しさん :2020/02/10(月) 21:55:46 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
AFが必要な脅威に直面したら、おとなしく防御を固めて軍の応援が来るのを待てばよいですからね
企業が運用する最上位の兵力はマクロスクォーターあたりでしょうか?


625 : 名無しさん :2020/02/10(月) 21:57:53 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
量産型AFまではOKという話が前に出てたはずです。
まあその中でも小型で数もそんなに持てないでしょうが。


626 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 21:59:20 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>623
ですね…迂闊にAF持つと政府から

連合「え?前線にも参戦してくれるの?じゃあ先ず向こうの○万機の敵戦力押しとどめてね?こっちは100万隻位の敵艦隊相手
にしないと成らないから援軍送れないけど」

とか言う事任せられる羽目に成りますが、それでもAFとか持ちたいですか?と言う話に成りますし…


627 : 名無しさん :2020/02/10(月) 22:00:53 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>625
すみません、うえでせいぜい海洋型と航空型がワンチャンって出てましたね。


628 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 22:04:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ある意味で防衛戦略じゃったか…


629 : 名無しさん :2020/02/10(月) 22:06:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
海上型AFの司令官にはなりたくないのぅ・・・
融合惑星に派遣された奴とか各国からの接触やら陳情やらが機関銃のごとく
押し寄せて来ているだろうし、やはり気楽なパイロット位が一番かも


630 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 22:09:08 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>628
そりゃ防衛に必要の無い重装備なら前線に来てくれる物だと政府は判断しますからね…
因みにこの憂鬱スパロボ世界で大戦力持っている企業がパックスエコノミカ始め無い
最大の理由でも有ります…国に取って変わるって事は軍が受け持っている兵力を
其の侭相手取ると言う事に成りますから…


631 : 名無しさん :2020/02/10(月) 22:11:06 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
輸送船を守るためでもAFはいらんわなあ
群体AFをばらして運用していて、社の総力を終結したら理屈の上ではAFとしても運用できますってパターンはあるかもしれませんが


632 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 22:13:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>630
軍事にリソース傾けても基本的に還元率低いですしね。

軍も国も腐っておらず、企業よりなお強いままですし。


633 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 22:17:47 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>632
そう言う事ですね…逆に国から独立して本当に軍閥とか独立した
企業国家に成るんなら連合に首根っこ掴まれて異星人との前線に
招待されます…人類存亡の為の割と重要な国家としての義務ですし…
そんな、現状で好き好んでそんな重責を担う事を良しとする酔狂な
人物がどれ位居るかですね…因みに独立してから王族名乗っても
シャイン王女とかの前例が有るんで…


634 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 22:20:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
王族だろうと軍閥だろうと能力あるなら構わず前線送りなのーね…

利益重視な企業からすればそこまでの重責は負いたくないですものね。


635 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 22:22:54 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
アイサガP氏遅れながらも乙であります

国連の現場組はそりゃ面倒ごとに巻き込まれてオコでしょうね…
自分達はただ見ているだけで、監視対象はこれから決死の戦いに赴くってのに…
普通なら国連も援助するなりなんなりするべきなんでしょうが、まあ米国のポチだから是非もないよね

他方の統一中華と東アジアは準備は万端でこれからいよいよ…
何事もないといいんですが(どっかの国のポチを見ながらも


636 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 22:24:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>634
因みにこれ前例が有って…プラントとかが正に其れですね
独立したな?じゃあ一緒に義務を果たそう?独立国家何だから、と…


637 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 22:25:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
えり好みしている暇はなのだ…
有能と分かったら最前線に放り込んでやるのだ…
そりゃあ企業もお断りしますムーヴして協力はすれども前面には立ちませんね

現状でさえ軍の兵器の生産を引き受けたり、かかえている手練れのパイロット達を前線に引き抜かれていたりとしているわけですし…


638 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 22:28:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>636
なるほど。確かにプラントは新興国でしたなw


639 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 22:29:09 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>638
実務者の中には「独立しない方が楽出来たんじゃないの?」とか真顔で言ってる人がいそう…
そしてそれを聞いて胃を痛めるパトリック&シーゲル


640 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 22:29:44 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>638
多分、L5 戦役直後辺りは工場に戻して下さい的な泣きが入った可能性も…


641 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 22:32:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>640
だが駄目!…まだ…まだ戦わなければいけないッ!! それが独立した者の定めッ!


642 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 22:35:50 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
…追記するとこの後融合惑星のマブラヴ系の各国やフルメタソ連も
支援が一段落し次第独立国としての義務に参加してもらう事に成るのです…
つまり、今の支援は独立国としての労働の為の報酬の前払いでも有るのです。


643 : 名無しさん :2020/02/10(月) 22:37:53 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>639
そして二人の近くには大量のドリンク入り段ボールが…


644 : 名無しさん :2020/02/10(月) 22:39:48 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
そう考えるとゲート地球は美味しい位置にいるんですね


645 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 22:39:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
地獄を切り抜けた先に待ち受けていたのも、また地獄だった。(ボトムズ並感)


646 : 名無しさん :2020/02/10(月) 22:41:22 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>639
地球連合構成国から派遣されてた労働者からプラントという
弱小新興国の国民に格下げになったんだからそりゃねぇ…


647 : アイサガP :2020/02/10(月) 22:42:17 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>635
まあ国連軍支えてるのはアメリカの協力と資本なので露骨な意向に逆らうことはできんのですよね…
アメポチさんはやりすぎなんですが…


648 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 22:42:26 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>644
ゲート地球は最悪何か有ると連合にゲート閉じられる危険性も有るんで真面目に
やって居る所見せないと地政学的に重量になる融合惑星より見捨てられる可能性が
高く成るんです…


649 : 657 :2020/02/10(月) 22:42:33 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあそら新規でのMS開発なんてプラントは復興もあって出来る余裕はなく、インパルス、ストフリ、隠者、伝説などは理事国との共同開発機で理事国でも使用になるわけで・・・
ある意味こいつらも共同開発機構製とかになるのか・・・


650 : 名無しさん :2020/02/10(月) 22:55:15 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp
>>648
むぅ、まあその辺は善し悪しで、一概には言えませんか
個人的にはそれでもなおほどよく距離のある関係だと思いますけど、部外者の視点ですからね


651 : 657 :2020/02/10(月) 23:01:38 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ただ現状一番危機感もって取り組んでくれているから好感触なんですよね。
まあヴォルクルスなんて見たら当たり前ですが・・・


652 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:06:29 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ちょこっと、以前投下したセリフネタの点検が終了したので
問題無ければ4分後に投下したいと思います。


653 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:11:02 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
時間に成りましたので投下させて頂きます。


654 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:12:10 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大陸SEED OGゲートネタ 台詞集その10

IFルート?GATE自衛隊クロスネタ その7


「もう少し右だ、右!」

「其処のMT、石は向こうの広場に運んでくれ!」

「ルートの整地が終了しました。コレで街道まで通り抜けができます。」

「あれだけ荒れていた土地がたった3日で・・・」

「魔王軍なんて呼ばれる割には親切にしてくれるな」

復旧工事を手伝うシュネーヴァイス・レギオンとその様子を聞きつけて大洋が貸し出した作業用MTによる一幕、大洋からすれば
魔王軍と言う一種の悪名を少しでも払拭するチャンスで有る事からシュネーヴァイスレギオンへと支援を開始、本業のMTが
投入された事によって新しく築かれた村は前よりも水源などが確り整備される事と成った他、ダークエルフ達が想定した物より
はるかに早く完成させている。


「其れは我々に魔王軍に下れと言う事か?」

「いえ、コレはあくまでも取引ですね・・・此方として少しでも伝を用意したいのですイタリカやアルヌスに来る人間からは大分
恐怖が薄れましたが未だに離れた地では魔王軍扱いですから・・・」

「・・・其方に炎龍を討伐して貰っただけでなく村も立て直して貰った。無理矢理と言う訳で無ければ出稼ぎに出る者を
止めたりはせんよ」

「有難う御座います。」

ダークエルフ村の長老陣と大洋の派遣人員との一幕、大洋からすれば自衛隊と共通する伝以外にも独自に特地との交流や調査を
進めており、その中でもダークエルフとの交渉や他の派遣部隊がとある修道院で接触後に移送と治療を行なったエルベ藩王国
国王デュランとの接触などは大きな収穫とも言えた。又、それ以外でも手の開いた有人部隊の派遣などを続けているが如何しても
魔王軍と言う噂がアルヌスから離れた地域では先行する事態と成っている。


「へぇー、コレが向こうの日本が作ったって言うアレイオンですか・・・」

「正確に言えば向こうに転移してきた日本が、と言う事らしいけどな」

「75mmのマシンガン・・・戦車砲とまでは行かないがこいつの弾幕は歩兵には死神だぞ」

「しかし、実際に見ると迫力が有るな13mでこれか」

大陸側から持ち込まれたアレイオンを確認しての自衛隊隊員の感想、至近距離から10m以上の人型機動兵器を見るという機会は中々
無かった事から隊員やそれに便乗したアメリカ兵達は興味本位の人間も含めてそれなりの数が集まって居た。


「それにしても、なんだか馬鹿にされている様な気がしません?」

「どういう事だ?」

「だって、態々向こうで流通しているので無く他の世界から来たって言う機体を渡すなんて
お前等にはこれで十分だって言われて居る様で・・・」

「たしかになぁ・・・」

「実際向こうさんからすればそうなんだろうな、こっちで言えば江戸時代の人間に現代の自動車技術を渡す様なもんだ同じ様なやつ
渡すにしたって維持も管理も出来るか怪しい最新機種渡したってしょうがないと思っても仕方がないんだろ・・・」

渡されたアレイオンに対する一部メンバーの反応、此方に関しては大洋が此方を侮ってこの機体を渡したと考えており余り良くは
受け取らなかった。こうした反応は自衛隊関係者だけでなく外交等の一部関係者にも出ておりもっと大洋に対して強く出るべきでは
無いかと言う意見も政府内では出て来ている。


655 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:12:42 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp


「へ?俺がアレイオンのパイロット?」

「そうだ、向こうさんのアドバイザーの話では運用自体は歩兵の拡大である為、運用は歩兵として動ける者の方が良いと言う
アドバイスが有った。」

「それなら他にも居るんじゃ」

「コレは大洋連合側からの要望でも有るんだよ・・・」

「其れはどういう・・・」

「彼らは二重橋の英雄を我々以上に評価していたと言う事さ、特地等での動きを見ていた柔軟に対応できるとの判断だそうだ」

「なんか俺段々トンでもない事に成って来てませんか?」

「自分の行動の結果だ有り難く受け取れ」

炎龍退治後に辞令を受け取る伊丹と上官との一幕、実際伊丹としてはアレイオン運用は富士教導隊等が行う物と考えており自分に
回ってくるなど予想外だったと言える。結果として元第三調査隊メンバー含む歩兵一部部隊と戦車兵が操作する部隊の2部隊が
作られ人型兵器の運用と言う初めての事態に直面していく。


「アレイオンは無事に特地側に渡った様ですね、パイロットも彼になった様です。」

「コレで一安心だな・・・」

「まだ安心は出来ませんよ渡したのは性能としてはこっちの機体に大きく劣るアレイオンです。コレではシヴァ神の言葉に
出てきた対象には到底敵いません。」

「シヴァの似姿・・・候補としては幾らか有るがやっぱりラギアス関連だろうしなぁ・・・」

「とは言え此方もフォーリナー出現後の後始末や警戒が有ります。鋼龍戦隊や余剰戦力を送るのは先ず無理ですね・・・」

「向こうで『黒い鳥』に成りえる人材に機体を渡したとは言え何処まで行けるかだな」

「それは『企業』の主任とH-1に任せましょう。彼らは鳥を見つける為に用意したのですから・・・」

東京某所での会合の様子、CE地球圏外ではゼントラーディ艦隊と合同で撃破したフォーリナーへの残敵掃討戦と成っており一部の
本土防衛用や陸戦AFなどを除き参加可能戦力は殆どを艦隊へと結集しているのが現状で有った事から特地に対して有力な戦力を送る
事は出来ず、戦力は企業の有する旧財団の無人兵器群等を援軍としておくらざるを得ないと言う状況に成っている。
その為、十全に対応出来ているとは言えず大洋としてはゲート地球側で候補と成った伊丹に対して支援を行う方向で
対応を検討していく事と成る。


「そう言えば、戦術機は販売候補には上げなかったのですか?」

「航空機と名前被り過ぎますからね…運用時に混乱をきたしますし」

「それにまだ、F-4位ですから飛行能力以外はアレイオンの方が装甲強度は上ですかね…」

連合側の外交官の会話の一部、連合に置いてはゲート先の世界に対しての支援に置いて何を渡すかを思案していたが候補として挙がって
いた戦術機は呼称等での混乱、KMFは独自物質が必要と成る関係上連合では使いやすさを考慮してASやカタフラクトを輸出候補として
確定ゲート世界へと渡される事となる。


656 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:13:15 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大陸SEED OGゲートネタ 台詞集その11

IFルート?GATE自衛隊クロスネタ その8


「・・・なあ、これ色んな意味で大丈夫か?」

「ラ・ギアス関係者、特にシュウ博士が来たら土下座するしかないな」

「しかし、寄りに寄ってコレとは・・・」

「仕方が無いだろ!何故かインド勢に大人気だったんだから!」

大陸版次世代型の霊的事象への対応型特機開発の一幕にて


「またジャンプした!」

「照準をもっと早く合わせろ!一体一体確実に落すんだ!」

「と言うかこれ明らかに初心者に当てる機体じゃ無いでしょー!?」

企業が用意した量産型MTシュトルヒにアレイオンで当る元第三偵察隊メンバー、実際にPMCやレイブンネストのレイブン教習用に
用意されている当機では有るが実際には逆関節機特有の高い運動性と一撃離脱戦法に徹される事によって一種の初心者殺しとなる
機体でも有る為、アレイオン用に調整されているとは言え苦戦は必須と言えた。


『なるほど、認めよう君の力を今この瞬間から君はレイヴンだ』

「「いや、俺(わたし)達自衛隊!!」」

『すまない、何時ものクセでつい・・・』

(一人は鳥候補だから完全に間違いでは無いけどな)

シュトルヒを撃破したメンバーに対して通信を入れた大洋側の機体教導官との通信の一幕、元々レイブン用に用意されるノーマル系の
試験を任されていた人物であった為、クセでレイブン認定をしてしまう。


「頼まれてた物持ってきましたけど向こうの青と赤のVACまた新しい傭兵ですか?」

「あいつらは企業だな・・・」

「企業って言うと何処かの専属傭兵ですか?」

「言葉の通りだ、接触時には唯企業と名乗るらしい。少数精鋭の有人機に大量の無人機を引き連れて居る奴等だな・・・
実力はあるんだがなんか不気味でな、噂では死神部隊とも繋がりがあるらしいぜ?」

「へー、と言うか随分な大型機も持ち込んでますね」

「対ACなんかを目的とした掃討戦用のMAだ。LLLにD-C001-Gあれを持ち込むと成ると近く状況が動くかも知れないな」

土産を持ってシュネーヴァイス・レギオンの割り当てガレージを訪れた伊丹と雑談に勤しむ、彼からすれば始めてみる機体が多く
導入されていた事は興味を誘い情報収集も兼ねて話を聞いていた。尚、話して居た団員は勤務中だった為、上司に怒鳴られている。


657 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:14:07 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大陸SEED OGゲートネタ 台詞集その12

IFルート?GATE自衛隊クロスネタ その9


「これが昨日我が軍の監視用ドローンで取られたベルナーゴでの映像です」

「コレは・・・」

「町が消滅している。」

「中央に映っている怪物が原因か?」

「我々が持っているデータと同一の物で有れば我々の世界と繋がる新西暦世界とそれに近い相異の世界で出現したヴォルクルスと言う
存在です。その能力は高く単独でも下手な艦隊すら上回ります。又、ロウリィ氏や他のアルヌスに居る特地住民より確認を
取っても同一の存在は見受けられない事から恐らく此方の知る物と同一と思われます。」

「・・・」

出現したヴォルクルスの映像を大洋より見せられた米軍含む自衛隊関係者、彼らからすれば見掛けは完全に巨大な怪獣が町を
破壊していると言う状況であり周辺一体が火の海になっていることも含めて怪獣映画のワンシーンの様な映像と成っている。


「イタリカでの諜報を行なっていた部隊より報告、町が巨大なサメに襲われていると通信が!」

「この内陸部でサメだと!?ふざけているのか!」

「しかし、同様の報告が自衛隊にも入って居ます。誤報とは考えられません!」

特地駐在のアメリカ軍に入った緊急通信に対する一幕、実際にイタリカを襲撃したのはヴォルクルス同様に漂っていたガンエデンの
眷属をヴォルクルスが乗っ取った物で有るがサメに似た姿を持っている事から空飛ぶサメが空中から襲撃してきたとしか言えない
状況に成っている。


「クソ、サメのバケモノこっちに追い付いて来る。」

「こっちの武装がまるで効かない、戦闘ヘリじゃダメだ!」

「ジョージの機体がビームで落とされた!なんなんだよアイツは!」

上記の通信を受けて対応に出た米戦闘ヘリ部隊の通信の様子、倍以上のヘリを投入した米軍に対してイタリカ襲撃に出ていた
スピナルはたった数機でヘリ部隊を圧倒機銃やミサイルが偶発的に当っても無傷の侭逆に反撃に寄って大打撃を
受けている。


「見ろ、地面が盛り上がって人の形に成っている!」

「あのバケモノこっちに向かって来るぞ!」

「戦える奴は門を塞げ!化物を町に入れるな!」

イタリカの町の住民や戦死した米兵の死霊を使って出現するデモンゴーレムの群れに対するイタリカの町の対応。術式による出現では
無く自然発生で有った為、機動兵器サイズだけでなく人間大のサイズの者も複数出現、破壊の為に近くに有るイタリカへと
襲撃を仕掛けている。


658 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:14:41 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp


「状況は?」

「イタリカを襲撃した分の戦力は出撃したビッグデュオ隊に殲滅されていますが日米のヘリや航空機部隊に多大な被害が見られてい
ます。又、同様の被害が周辺の村落でも発生酷い所では全滅した物と思われます。」

「予想以上の被害だな・・・だが、何故ヴォルクルスがバラルの兵器を運用している?」

「現状では不明で我々の階級では開示されない情報の中に何か有るのかも知れません。」

「それに関しては上層部に援軍と一緒に報告しておく。其れよりもヴォルクルスとその周辺戦力の動きに注意しろ、此の侭町を
滅ぼしただけで大人しくしているとは思えん。」

大洋の特地駐屯部隊の指揮官の会話、イタリカを巡って起こった戦闘は大洋側が虎の子の特機をMS部隊と共に送る事によって
鎮圧するも付近の村でも同様の被害が出たと思われ、難民と成った村人等がアルヌスに避難してくる事になる。


「ヴォルクルスまでは予想の内だったがまさかバラルの兵器まで来るとは・・・」

「報告ではヴォルクルスに支配下にある様だな」

「四凶が来なかっただけマシと考えましょうか?」

「援軍に関しては?」

「対フォーリナーからの再編成がまだ終わって居ませんね・・・此方のゲートに向かって来るなら首都防衛戦力を投入するしか
無いでしょう・・・」

「他だと完成した試作機を送るしか無いだろう。其れと民間人の避難用にファットアンクルやホエールキングをゲート
近くに待機させる。」

東京某所における夢幻会の緊急会合、夢幻会としてはラ・ギアス特にヴォルクルス教団に関する勢力が来る事までは予想できて居たが
流石にバラル兵器と言う嫌なオマケに関しては完全に予測しておらず緊急会合を開く事と成った。その後、援軍を了承した大陸
では連合軍を通して付近宙域に居たアルドノア日本のデューカリオンと自身の下にあった試作機部隊を特地へと投入して
対ヴォルクルス戦へと挑んでいる。


「此処が特地…我々が転移した惑星とも連合の地球とも違う世界…」

「本来ならもう少し安全な時期に見せたかったが、済まないな」

「いえ、本来こうした重要な情報を教えて頂いているだけでも貴重な経験ですから」

「それより持ってきた不知火改2に関しては連合の技術を多数使っているがやはり限界は有る。本来の連合が相手にするレベルの
敵には対抗するのに限界がある気を付けてくれ」

「はい」

緊急事態の報を受けてユーコン事変直後に特地へと呼び出されたタケミカヅチとそれに付いて来た唯衣姫との会話の一部今回に
於いては日本帝国より本格的に外の情報や外宇宙の脅威を把握したいとする日本帝国側の希望と連合側での人員の取り込みの
考えが一致した事でタケミカヅチと共に特地派遣が叶う事となる。その為、後に唯衣姫の書いたレポート後にTレポートとされる
資料に関しては日本帝国でも最高機密として扱われる事となる。


659 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:15:46 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
以上で再掲載を終了します。WIKIへの転載は自由です
少し前の議論で有ったネタを時系列に合わせて少し追記してます…


660 : New :2020/02/10(月) 23:23:37 HOST:softbank060128001160.bbtec.net



661 : 657 :2020/02/10(月) 23:27:03 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
改訂乙です。
唯依ちゃんの書いたレポート、そりゃ一級機密になりますわ・・・あまりにも説明できないことが多すぎる・・・
デモンゴーレム戦などは彼女も一緒に戦った感じになっていそうですわ。
しかしスナピル以外にも大量にいたゴーレム型のズロアもいそうですな、これもなんもかんも無節操に呼び出していたユーゼスが悪い・・・


662 : 名無しさん :2020/02/10(月) 23:30:25 HOST:KD111239182055.au-net.ne.jp

唯衣姫はまあある意味で誠意を見せるために差し出されたような面もありそうで、帝国も苦しいのだろうなあ
まあデモンゴーレム相手なら十分でしょう、スナピルとか相手にしたら逃げるしかありませんが


663 : 弥次郎 :2020/02/10(月) 23:33:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
改訂版乙です

このネタが最初に出たころは想定できていない話の展開がありましたからなぁ…
唯衣ちゃんもユーコン基地の動乱を経て成長したでしょうが、特地ではさらに驚きがあることでしょうな


664 : トゥ!ヘァ! :2020/02/10(月) 23:34:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

ゆい姫初めての異世界派遣。

伊丹さん達もアレイオン乗るようですが、自衛隊的に取得する免許どういう扱いになるのかw
戦車や装甲車を乗るために必要な大型特殊車両免許や車両MOSになるのか。

空飛ぶサメの化け物に落とされる日米ヘリ。地上では泥人形やゾンビが多数。B級映画の世界のようだぁ。


665 : 657 :2020/02/10(月) 23:37:17 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ユーゼスの野郎こんだけ滅茶苦茶にした後この後アイマススパロボOGの世界に流れ着いてなんやかんやでアイドルになるんですよ・・・


666 : 名無しさん :2020/02/10(月) 23:42:29 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
特地経験者とか指輪物語見せても向こうはこんなもんじゃ無かったとか言い出しそう


667 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/10(月) 23:42:59 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>660
ありがとうございます

>>661
ですね…連合製技術をふんだんに使った不知火改2持ってきているので戦う
事も可能なので前線に居た感じに成るかと…

>>663
SFの塊から突然ファンタジーですからそこら辺での驚きは有りそうですかねぇ…

>>664
恐らくそこら辺関連で資格取りでしょうかね?まあB級映画染みた光景では
有りますねぇ…


668 : 657 :2020/02/10(月) 23:49:16 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
こんな化物、5千年前のラ・ギアスでは現代兵器とかあったらしいけど生身の人間がタイマンで生身でやり合って、勝って封印したという時点でおかしい。
なろう主人公かな??この人、伝承によると生身で精霊憑依して山切り飛ばしたりできたりしたらしいですけども・・・


669 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:00:49 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば唯衣姫に渡されているこの不知火の改造型は連合が
戦術機の一旦の到達点として想定して有る機体なので総合性能
的にはVF-25を超えた性能有して居るので一応連合側でも前線に
持って行って問題無い機体には成って居ます。ネクストとかと同じ
戦場に出るには不安が有りますが…


670 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 00:02:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
噂の第四世代や第六世代の戦術機です?


671 : 弥次郎 :2020/02/11(火) 00:02:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
まあ、無理にタケミーと一緒に行動しなくても問題ないかと
この後ヴォルクルス戦においては精鋭共々ISA戦術を仕掛けるわけですが、唯衣では流石に追従できないでしょうし…


672 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:05:42 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>670
と言うかあれですね鳥候補のAL4面子を前線に引っ張り出す為の
措置と言うか試す為の機体ですね…因みに通常の改型でVF-1位は
有りますが改2で相当性能が向上して居たり…正し向上し過ぎて
日本帝国で整備出来ないからあくまでもサンプルと言った感じですが…


673 : 657 :2020/02/11(火) 00:09:34 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
航宙間戦闘前提だから第4〜第5世代戦術機相当でしょうかね<アフター本の機体にあった代物
資料本によるとXG-70系列に追従するため専用の武装ユニットを背部に装備していたそうです


674 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 00:11:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
VF-25以上となると相当ですからなぁ。


675 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:12:29 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
なんで安全の為にもと言う訳です…もっと深みにくるなら更に改装されてヤバいレベルに
成りますが…その場合はまあ、新型ネクストの為の叩き台に成り始める勢いに成るかと…


676 : 657 :2020/02/11(火) 00:14:52 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
スパロボの改造システムってようは他の作品の技術で機体を強化するっていう感じですからねえ・・・
当然VFなどもその恩恵を受けるわけですけども。


677 : 名無しさん :2020/02/11(火) 00:23:27 HOST:i114-186-211-132.s42.a013.ap.plala.or.jp
ところで唯衣姫は衛士強化装備のままですか?
あの格好はちょっとよそ様に晒すには刺激が強すぎると思うのですが。


678 : 657 :2020/02/11(火) 00:24:11 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
さすがにここまで強化されると連合のノーマルスーツ貸し出しじゃないでしょうかね。


679 : 名無しさん :2020/02/11(火) 00:24:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
いや、そこはノーマルスーツだと思うぞ、安いし


680 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:28:57 HOST:sp1-75-229-146.msb.spmode.ne.jp
残念ながら普通にノーマルスーツですね・・・
完全に重力制御の安定した機体に成りますし、
そこら辺であの強化服は必要性が薄く成りますから・・・

そう言えば、ゲート側に来ますし案外自衛隊面子とも早期に接触してますかね?
米国にやらかされた直後ですから在日米軍には一寸隔意示しそうですけど・・・


681 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 00:30:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
来る時期によるのでは?
ヴォルクルス対策で来るのなら両者ともに忙しいので顔合わせ程度でしょうし。


682 : 名無しさん :2020/02/11(火) 00:33:41 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
邪神来るまではゲート周辺でウロウロ
来た後はナイツマ、その後はファンタジールートで北連戦になりそう


683 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:37:07 HOST:sp1-75-229-146.msb.spmode.ne.jp
ヴォルクルス対策ですね・・・
まあ、最低限の接触で終了しそうでは有りますけど、
機体的に比較的連携取れそうなデューカリオン預かりとかに成るなら伊丹組とは会いそうです・・・


684 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 00:39:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あとは両者の所属次第かと。仰るように同じ船に乗るのならそれなりに顔合わせる機会もあると思われ。


685 : 名無しさん :2020/02/11(火) 00:40:12 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
連合に逃げ込んだユーコンのユウヤ組もどこかに放り込まれて居そうである
こっちに来たらまた姉にしばかれる


686 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 00:43:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
一応ユウヤの方が兄だゾ。


687 : 名無しさん :2020/02/11(火) 00:43:52 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
あ、そうだった……やってもうたわ


688 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:43:58 HOST:sp1-75-229-146.msb.spmode.ne.jp
まあ、連携がとり辛い特別機同士ですから・・・
そこら辺で一つの部隊に置いて置くと言う判断がされそうですかね?
メタ的な事言うと所謂ゲート一期に於ける主人公部隊とでも言いますか・・・


689 : 657 :2020/02/11(火) 00:45:05 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
大西洋側に亡命なんで恐らくハンターさんが担当してるんじゃないでしょうかね。<ユウヤとイーニア&クリスカ


690 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 00:45:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
いわゆる特務部隊の結成ですな。目的は火消しと敵本陣への突撃などでしょうか。

>>687
ええんやで。


691 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:48:06 HOST:sp1-75-229-146.msb.spmode.ne.jp
>>690
ヴォルクルス特攻は流石に無理ですからどちらかと言えば火消しですね・・・
その過程でクリスタルドラグーン率いるダークブレイン残党と
ヴォルクルスの本隊と別行動してたスピナル部隊との衝突に巻き込まれますけど・・・


692 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 00:56:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どっちとぶつかってもハードですわ…


693 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 00:59:49 HOST:sp1-75-229-146.msb.spmode.ne.jp
>>692
この衝突に伊丹組は通常のアルドノア本編レベルのアレイオン乗って生き延びてたり・・・


694 : 657 :2020/02/11(火) 01:01:49 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そらマークされますわ・・・。クリスタルドラグーンがこの世界は期待はずれだとやる気がなかったとはいえ・・・


695 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 01:03:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
伊奈帆君部隊並の奇跡ですわ。


696 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 01:07:23 HOST:sp1-75-229-146.msb.spmode.ne.jp
接敵直後以降はMS乗ったアルドノア組が矢面に立った事と
間も無く援軍が来た事除いても一定時間流れ弾を避けきってると言う評価は残るのですよね・・・


697 : 657 :2020/02/11(火) 01:07:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
書き忘れですけども、まあクリスタルドラグーンが期待はずれと認定してもおかしくないのが、
所謂人間の認識が神代から抜けきっていないこと、強い魂がハーディのせいで転生しないから強い負念が生まれないこと、そもそも出てきた場所の人間の数が少ない。
依代になりそうなヴォルクルスもいるけどアレス・ガイストほど制御が効くとは思えないとこれだけ重なるという・・・。

そういや冥府を司る神が一柱力を失ってる状態で大量の死者が出るからエムロイだけではパンクしかねませんし、
地球側からピンチヒッターとしてまとも枠のハデスさんやエレシュキガルが来ててもおかしくないんですよね・・・


698 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 01:09:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
しかも最近乗るようになった慣れていない兵器を扱っての結果ですものね。


699 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 01:12:19 HOST:sp1-75-229-146.msb.spmode.ne.jp
>>698
乗って一月二月位ですかね?


700 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 01:16:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>699
いつ頃アレイオンを購入したかによりますね。

まあ長くて三か月くらいでは?


701 : 657 :2020/02/11(火) 01:17:18 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあそれでもマークされますわ・・・AL4組以外で最優先選別対象にされていてもおかしくないですし・・・


702 : アイサガP :2020/02/11(火) 14:54:49 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
15:00よりグダグダ戦記投稿いたします

ようやく戦闘に入ったけど、戦闘シーンの描写がセリフのみなのに難しい…


703 : アイサガP :2020/02/11(火) 15:00:27 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記

〜廈門攻略〜 その1

「陸一面大体白、赤、緑!」
「空は曇天、異常無し!」
「高度2m以内を維持、切り込むぞ!」
「BETA集結確認!」
「進路上の敵だけ片付ける!ああいうグロイのは苦手だっつてんだろ!」
「こいつの機動力ならやれる、臆するな!」
「後ろで見学してる連中やひよっこどもに情けない姿晒すなよ!」
「第一目標、重光線級、第二に光線級、突入!」

廈門奪還作戦第一段階 10:00
後方待機してて居場所が特定可能な光線級の掃討に高機動型ティエレンの突入部隊が突入
10分後、重光線級全撃破の報告が入り、
その20分後光線級の大多数を駆逐を確認したとの報告が入る

「BETAの陣形がぐちゃぐちゃになってる…」
「突入部隊の人達は本当に切り込んだんだ…」
「艦砲射撃どころかロケット弾も撃ち落とされてない
 本当にレーザーヤークトを成功させたんだ!」
「ぼーっと眺めているな、火力支援終了後島内部のBETA駆逐に入るぞ!」

「駆逐か…」
「BETAを本当に駆逐出来る日が来るなんて…」
「後は魔法のOSを使った俺たちがどこまでやれるか、か」
「新兵たちを笑えないな、今更緊張で手が震えてきやがった」
「…時間です、行きましょう!」

廈門奪還作戦第二段階 10:45

突入部隊の島外への離脱確認後
統一中華戦線の艦船による砲撃が開始
光線種からの迎撃は無く、戦術機大隊の揚陸地点の確保に成功し
無事全機が島に上陸した


704 : アイサガP :2020/02/11(火) 15:01:02 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
「機動しつつ、射撃、機動しつつ射撃!」
「ぶつぶつ煩いなぁ!」
「こちら柳、要撃級撃破確認! 次は…!」
「戦車級の大群に追いつかれるな、100㎞以上は維持して動き続けろ!」
「次の火力支援まであと何分ですか!」
「そのうちに来る、そもそも火力支援無しで勝つつもりで行け!
 なんたってこの戦術機にはBETAに勝てる魔法がかかってるんだからな!」

「補給作業は!」
「既に完了、いつでもいけます!」
「現状、統一中華戦線は優位に戦況を維持してるようですね」
「ひよっこどもめ、ちゃんと動けてるようだな」
「援護はどうしますか?」
「…今は待機だ、今再突入したら見せ場を取り過ぎちまう」


廈門奪還作戦第二段階途上 11:10

揚陸した戦術機大隊がBETAと戦闘開始
新型OSと新技術による改修が行われた戦術機は確かにその性能を発揮、
東アジアが教練した機動戦術を過不足無く行い
島内部のBETA相手に優位に戦闘を続けていた


「…凄い、あれが東アジアの精鋭部隊か…」
「大隊長殿、もしも、もしもだ
 東アジアのあの突入部隊と闘ったら何分持つ?」
「私の大隊の戦力のみでしたら、1分持てば健闘した方ですね
 それよりも中華戦線のあの戦術機の方が重要です」
「国民党閥からの情報ですと、新型OS機の大半が新兵が搭乗しているそうですが…」
「凄い跳ね回ってますね、あんな動き見たことが無い…」
「……アレが新兵なら私の大隊の半数以上が新兵以下ですね……」
「司令官殿よぉ…こいつはマジでやらかしだぞ…」

国連軍所属巡洋艦にて 11:30頃
戦闘経過をはじめから観戦しており、
突入部隊の機体性能、練度を恐らく東アジアの全体でも最精鋭部隊と評価
統一中華戦線の新型OS機の動きも高く評価しており
現状における一般的な衛士の大半を新兵以下にするだろう、と評した

なおのちに東アジアの突入部隊が最高の精鋭部隊と評価されたの知った際
一人は苦笑、一人は苦虫を嚙み潰したよう、一人は東アジアの底をどれだけ浅く見ているのだと激高した


705 : アイサガP :2020/02/11(火) 15:02:42 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
以上になります

中華戦線側の作業用BGMは
エスコン7からEnchanter I で書いてました


706 : New :2020/02/11(火) 16:05:27 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。戦闘は大いに良し・・・問題は戦闘後かな(汗)


707 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 17:22:28 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
>>706
しっかり訓練して、しっかり光線種つぶしたんで
この時点じゃ優位確定ですね


708 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 17:49:15 HOST:sp1-75-230-18.msb.spmode.ne.jp
乙です。まあ、攻略に関しては順当な結果ですかね?
問題は安全を確保した後の方が発生しそうな事ですけど・・・
割りと真面目に今の状況だと丸見えの状態で
ステルスしてる積もりに成ってるF-22が統一中華辺りに襲撃仕掛けるとか有りそうなのが・・・


709 : 657 :2020/02/11(火) 17:59:20 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。当然の流れになっていますな。ビーム兵器もありますしそら30分程度で光線級の処理は済むわけで・・・
別にバリアフィールドもないし、飛ばないしでただの処理でしかないという・・・


710 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/11(火) 18:41:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

東アジアが協力しているだけあって順調に攻略が進んでますね。


711 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 19:52:59 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、F-22に関してはステルスが無効化されてる事に関しては
米軍が一定階級とかで止めるか慌てて検証中かで現場に伝わって無い可能性も・・・


712 : 657 :2020/02/11(火) 19:54:29 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
一応バックドア抜きのステルスはあるらしいですが、それが通用するかは別ですなあ・・・


713 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/11(火) 20:02:27 HOST:sp1-75-228-80.msc.spmode.ne.jp
ハッキング以外のステルス能力と言えば基本静音機能くらいですからの。
あとは通常ECMが搭載されているかどうかでしょうね。


714 : 名無しさん :2020/02/11(火) 20:04:31 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
お二人とも乙です。

>>713
それだと後期型第二世代AS未満ですね。


715 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/11(火) 20:05:05 HOST:sp1-75-228-80.msc.spmode.ne.jp
あ、あと設定上は対レーダー用ステルス塗料とかもやってましたわ。


716 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 20:10:26 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
となると改装でレーダー機能高まってると割りと精度低下してる可能性が・・・
しかも、其で米軍の一般組は其を知らないでステルスしている感じに成ってるのですよねぇ


717 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/11(火) 20:14:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>714
まあ戦術機は元々対ベータ用の兵器ですからの。

対人類用のECMとか本来いりませんし。


718 : 名無しさん :2020/02/11(火) 20:15:16 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
ECM使うとアクティブステルスでもないかぎり電波出しているのはばれるだろうし。


719 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/11(火) 20:23:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>716
ですなぁ。
元々戦術機の形状からしてレーダー反射しやすい形と面積ですし。


720 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 20:30:34 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
話は少し変わりますけど、そう言えば戦術機って
対要塞級に関しては120mmと36mmだけで対抗する感じなんでしょうか?


721 : 時風 :2020/02/11(火) 20:33:13 HOST:KD106180035117.au-net.ne.jp
ですねー

120mmでぶち抜いて倒すか、36mmで蜂の巣にするかです
欧州とか日本などの前線国の場合はこれに長刀などの近接攻撃手段が加わりますね


722 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 20:35:39 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
・・・120mmで要塞級にたどり着くまで足りるんですかね?
割りと突撃級やら要撃級にもこれ使ってるイメージ有るんですけど・・・


723 : 名無しさん :2020/02/11(火) 20:35:59 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
他にも、57mm砲を使うって設定があった気がする


724 : 名無しさん :2020/02/11(火) 20:36:25 HOST:opt-183-176-150-93.client.pikara.ne.jp
ザクマシンガン作ろう(あれ、地味に120mmマシンガンなのよね)


725 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 20:36:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
基本集団で120mm粘着榴弾をぶち込むそうです。あとは36mmで柔らかそうなとこ狙ったりなど。

極々一部の変態は接近して長刀で切り刻むらしいですが…


726 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 20:38:29 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
>>708
あーファフナーのアルゴス小隊みたいなやつですか…
普通に親鳥に始末されそうですね

>>709
普通に戦うまでが長い…

>>710
支援が形になってにっこり
これが実質最後の笑顔になるとは(以下略


727 : 名無しさん :2020/02/11(火) 20:43:35 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>724
連射の反動に戦術機が耐えられないんじゃ…


728 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 20:44:31 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>725
マブラヴ割りと余裕無いイメージ有るんですけど、
その複数の120mmって戦場で用意出来るのですかね?


729 : 657 :2020/02/11(火) 20:44:43 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ要塞球が出てきて、うわーっ!で普通に落とされるのがモブのデフォでしたね・・・


730 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 20:49:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>728
突撃砲についてる120mm砲ですね。
あれ何種類か弾頭選べまして突撃級や要塞級などの硬い相手を正面から抜く装弾筒付翼安定徹甲弾や小型から大型まで万能に効く粘着榴弾などが対要塞級対策となります。


>>723
欧州連合が採用しているMk-57中隊支援砲ですな。ぶっちゃけ戦術機版機関砲となります。


731 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 20:53:19 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>730
あ、いえ保有してるのは知ってるのですけど、
其を保有した戦術機が脱落も弾切れも起こさずに、
何れくらいたどり着けるのかなぁと・・・


732 : 名無しさん :2020/02/11(火) 20:58:48 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
戦術機が使うバズーカとかがあれば、要塞級戦が楽になりそうな…


733 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:00:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>731
要塞級相手にするときは終盤も終盤の戦闘なので、連中がいる最後続に向けては新手の戦術機部隊が要塞級掃討のため前線部隊と交代するかと。
普通に考えて弾薬も乏しいのに要塞級に突撃するような馬鹿は少数ですから。

まあ乱戦の最中にばったりとか、位置がわからず適当に進んでいたらばったりとかだった場合は…祈るしかないですな。

とは言え戦っている最中に要塞級に出会うってことは、既にBETA的にその位置が後方になっている証拠なので、人類戦線側は突破されまくっている状況でしょうから後方の部隊と交代とかしている余裕ないでしょうけどね…


734 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:02:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>732
その役割が突撃砲にマウントされている120mm砲ですねー

正直バズーカ持っていたところで他のBETAの壁突破しようとしないといけないので、運用的には他の武器使っているのと変りありませんから。

何故なら要塞級にたどり着くまでには他のBETAの壁突破する必要があるので、それを気にせず要塞級に突っ込めるのなら突撃砲の120mmでも変わりありませんもの。


735 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:06:30 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>733
あー、マブラヴの戦場のイメージが既に突破された後の印象が強いからそう見えると言う感じな訳ですか・・・
確り攻勢に出て戦線を維持できてるなら補給や交代が出来て後方の要塞級に届くと言う感じで・・・


736 : 名無しさん :2020/02/11(火) 21:06:35 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>734
なるほど、勉強になります。


737 : 名無しさん :2020/02/11(火) 21:08:08 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
主人公の視点だからピンチの連続で、ああいう戦場だけならとっくに人類終了ですな。


738 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 21:10:01 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
新型OSになると機動力が大幅に上がるし
先達の情報や経験から開発されそうですね>バズーカ等
間に合うかどうか微妙ですが…


739 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:11:48 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>735 >>736
まあレーザーヤークトと同じですな。
目標を掃討することを目的とする部隊を中心に、それらを支援する部隊が先行し、他のBETAを掃討しながら道を確保するのが王道ですね。

とは言え要塞級掃討まで動き出す時には光線級もあらかた掃討し終わっていると思うので、後方からの艦砲、砲撃、ロケット、ミサイルなどの絨毯爆撃やヘリ部隊による地上支援も可能になっているでしょうから、
それで要塞級を潰す方法もありますね。


740 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:14:26 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
割りとレーザーヤークトしたよ(成功したとは言ってない)と言うイメージが有るのは
序盤戦の絶望度合いが高いせいなのか何なのか・・・


741 : 657 :2020/02/11(火) 21:15:52 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそも支援砲撃なしのレーザーヤークトって死と同義扱いされてたらしいですしね・・・
まああんなBETA密集地帯に糞OSで突っ込んだらそうなりますが・・・


742 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:16:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>738
既存の兵器流用すれば作るのは割と簡単だと思われますが、対BETA戦考えるなら継戦能力の低いバズーカを使用する意味がないですからなあ。

現状従来の突撃砲で対処できているので、それならマウントしている120mm砲を強化した方が楽ですし。


743 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:19:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なので味方部隊の支援なしでレーザーヤークト成功させた部隊なんかは英雄扱いですし、それを何度も成功させてる部隊なんてマ人類最高峰クラスの腕前だと思われ。


>>740
BETAが地下掘って援軍出したりした場合は追加でレーザー級のお代わりなんかもありますしね。

まあ大概人類側の戦線が瓦解するのって、初手でBETAを攻勢を抑えきれなかったからか(TE京都防衛線がそれ)、途中でBETAの援軍が奇襲気味にやってきたか(TEカムチャツカ戦線などがこれ)のどちらかですから。


744 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:21:15 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>743
成る程、やった後に追加されればそうなりますもんね
ハイヴ同士での増援派遣とかもやってる訳ですし・・・


745 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 21:23:12 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
>>743
ウチの東アジアの突入部隊が東アジア最高って評価した理由ですね>単独部隊によるレーザーヤークト
あの世界で分かりやすい偉業でしょうから


746 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:24:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>744
あとはもう人類の防衛部隊側が消耗しすぎてろくに守れなかったってのが大半ですね。

中東戦線、インド戦線、中華戦線の末期なんかがこれですな。
何度も連続的にBETAの群れが侵攻しすぎて、現地部隊の回復が追い付かなかった例です。


747 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 21:26:01 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
そういえばですけども母艦級ってBETAの集団程度でも現れますか?
wikiとかじゃハイヴぐらいしか居ないっぽいんですが…


748 : 657 :2020/02/11(火) 21:27:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
TDAではハイヴ建設も意図があったかもしれませんが侵攻時出現してましたね。


749 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:28:46 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>747
輸送艦だからそんな長い間駐留せず仕事したはハイヴに撤退するのでは?


750 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:31:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
極論レーザー級いなければ支援砲撃や爆撃で大概のBETAは木っ端微塵にできますからね。


>>747
通常の作戦では基本は現れないかと。
一度ハイヴ内にまで侵攻したパレオロゴス作戦でも現れなかったですし、BETAとしても母艦級投入するのは大分追い詰められたと認識した場合なのかと。

詳しく言うとあれ自体戦線に直線姿を見せた例が少ないのでどういった場合に出てくるのか今一わかっていないのです。

まあBETAが地下掘って後方から奇襲する時には毎回母艦級が穴掘っているらしいですが。


751 : 名無しさん :2020/02/11(火) 21:31:28 HOST:dhcp14098.orihime.ne.jp
大深度地下からBETAが侵攻してくる時は母艦級が動いているそうだぞ。


752 : 名無しさん :2020/02/11(火) 21:33:06 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>749
原作見た事無いからでたらめかも知れないけど、横浜襲撃がそれに該当すると思う


753 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:35:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
穴掘った後でBETAの群れを送り届けているっぽいですしね。

その際に姿は確認されていないので輸送した後はまたハイヴに戻っているみたいですが。


754 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:38:14 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
TDA で初登場まで存在すら知られていない的な話でしたっけ?
そうなると、ハイヴが破壊された場合優先的に撤退して、
万が一反応炉破壊されると真っ先にエネルギー不足で機能停止する感じなのでしょうかね?


755 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 21:41:00 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
レア物過ぎて出せそうにないですね
話題に少し出たのでフットワークが軽いのかなって思ってました


756 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:41:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>754
あとは桜花作戦時の時ですね。

デカい分だけ燃費も悪いかと。掘削作業の時も一番働いている個体っぽいですし。
それと大型すぎるせいなのか、数も多くないようですね。


757 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:43:29 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>755
フットワークは軽くとも作業用BETAの中ではかなり重要度高い分、
頭脳級の判断的にも余り災害対応の全線に送りたくない品種なのかと・・・


758 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:44:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
他のBETAみたいに半ば使い捨てで戦線に出せるのならとっくの昔に出しているでしょうしね。
多分デカい分だけ超重光線級のように中々揃えられない代物なのだと思われ。


759 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:47:14 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
最高が要塞級の60m位の中でKmサイズですからねぇ・・・
真面目に一匹居ないとかで作業工程に影響が出るレベルと考えると、
現場としては早々には出したくは無いのかと・・・


760 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 21:49:40 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
地下の振動察知されて大型MAがあるソ連や日本じゃ雑に吹き飛ばされてそうだなぁ…>母艦級


761 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 21:53:51 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
エヴィンスクハイヴに何発撃ち込んだかに寄りますけど、
最低一発は直径400m 深度3000m の溶鉱炉作ったので、
溶けた岩盤の中に混じって母艦級が化石見たいに
固まってるのが発見されてる可能性も・・・


762 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 21:55:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
全高・全幅が176mで全長16㎞の怪物ですからの>>母艦級

>>760
普通にありえそうなのがw


763 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 21:56:58 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
>>761
マ世界的には一級の研究対象でしょうが
連合的にはもう一発撃って終わらせるでしょうねw


764 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:01:04 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
・・・一発目で収束率甘めでも此れくらい行けたからと二射目でより拡散に赴き置いて
3.7kmのハイヴを何処にモニュメントが有ったか解らないレベルで溶解させた可能性が・・・


765 : 657 :2020/02/11(火) 22:03:40 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>762
まあ言うて、地球連合というかロンドベル隊、全長4500kmの応龍皇と戦ってますしねえ・・・


766 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 22:04:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
応龍皇は今まで戦ってきた中でも指折りの強さだったから(震え声)


767 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:05:25 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>765
四霊関係だけは本当に外の奴と二桁位規模が違いますからね・・・


768 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:08:19 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、連合に関してはここ数年敵がデカいの続きですから
基準可笑しく成ってる可能性は有るんですよねぇ・・・
母艦級見て規模の割に小さいとか思ってそうなのが・・・


769 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 22:08:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ゲーム的にはラスボス前の何人かいる大ボス扱いだけど、歴代のラスボスと比べられるくらいには飛びぬけているのが応龍皇ですからね。

レビのジュデッカとどっちが強いのかなぁ。


770 : 657 :2020/02/11(火) 22:09:04 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
霊亀皇は第二次大戦直前に倒されたようですがそれでも全経が一つの巨大な島そのものの超巨大空母でも会ったらしいですしね。
こちらは応龍皇と違って防御特化で龍虎王の攻撃をまったく通用させなかったですし。


771 : 657 :2020/02/11(火) 22:14:24 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>769
応龍皇の操者は何千年も生きている孫光龍なんで技量も仙術、念のパワーも桁違いですね・・・
あの世界の西暦時代に二度戦い、二次大戦直前では霊亀王ごと消し飛ばしたと思ったら生存してるんで相当ですね・・・


772 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:16:28 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>769
流石に応龍王では?ジュデッカも強いでしょうけど、
単純性能では向こうが上かと・・・


773 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 22:16:33 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
>>764
ソ連からウチの領土にこれ以上穴をあけるなと泣き言とクレームが入りそうですね


774 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:17:52 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>773
開けられて困る領土有るんですかね?と真顔で返されるかと・・・


775 : 名無しさん :2020/02/11(火) 22:18:07 HOST:FL1-219-107-106-87.tym.mesh.ad.jp
αでユーゼスが使ってたクロスゲートパラダイムシステムぶち込んだ奴なら勝てるかも?


776 : 657 :2020/02/11(火) 22:20:50 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あれは老ユーゼスが異常なんで・・・。
ちなみにOG世界の応龍皇も龍玉失ってるんで、本来は星なんて簡単に消し飛ばすほどのパワーは発揮できていないみたいですね・・・
まあそれでも連合軍内では今まで敵対した敵対勢力の中で最大の脅威の一つとして認定されてると思いますが・・・


777 : 弥次郎 :2020/02/11(火) 22:21:16 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
遅れましたがアイサガP氏乙です

連合からすればこの程度は出来て当たり前なんですけどね >レーザーヤークト
何しろフォーリナーだとかエアロゲイターの数とヤバさから比較すればイージーモードですから…
まあ、それだけβ世界の機動戦闘技術がOSも含めてクソってことなんですけどねぇ(白目
東アジアから見れば、何上から見下ろしてんだ、とか思っていそうですわ


778 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 22:22:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
恐るべし応龍皇…四霊の長と言うだけのことはありますわ…

そうなるとインスペクターのディスカティスも絶対勝てないでしょうし、バルトールの時のヴァルシオンCFも同様。
ツヴァイザーゲインやデュミナス、AI0でも勝てなそうですわ。
修羅王のラハ・エクスティムならワンチャンあるかな?

こうなると本当に比較対象がセプタギンやノイレジセイア、ダークブレイン、完璧親父、ガンエデンなどのラスボスクラスなんだなぁって。


779 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:25:09 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
ワンチャン考えるならマイ・コバヤシとして主人公部隊補正加えてジュデッカに乗ればワンチャン?
どういう状態かは一旦考慮しないものとする・・・


780 : 657 :2020/02/11(火) 22:26:15 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
これらを作り出した文明(どうやらラ・ギアスの錬金術師の関与疑惑あり)の最終兵器ですからな・・・
このバラルも含めた争いがあまりにも激しすぎて未来では神話扱いされていた代物ですし・・・
まあこちらではメガテン世界の本体をそのままこちらの世界に顕現させたに等しいかと・・・


781 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:35:16 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
話を戦術機関連に戻すのですけど、そう言えば西ドイツが
支援前提の多脚機体開発する的な話が有りましたよね?
此方ならワンチャン120mm突撃砲とか搭載出来そうですかね?
戦車変わりに火砲支援とかならそんな感じに成りそうですけど・・・


782 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 22:36:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
120mm自体は突撃砲に36mmとセットになっているので、普通に搭載可能かと。


783 : 弥次郎 :2020/02/11(火) 22:37:15 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
こっちで今のところ考えている西独の四脚型戦術機ですね
既存戦術機の上半身を新規設計の四脚に乗っけて機動支援前提に仕立てるって奴です
オーメルとアルゼブラあたりが絡んでくると想定しています
因みに欧州の戦術機コンペにも出す予定ですな


784 : 657 :2020/02/11(火) 22:38:33 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
新シリーズのビジュアルに出てきた4脚機は戦術機の下半身をもう一つくっつけてるみたいですね。
じつはジョイント出来たという・・・


785 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:41:02 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>782
あ、そっちでもフルオート可能なのですか・・・
感じて的にはザクマシンガンとかみたいなのを
背部コンテナ背負って給弾式で行けるかな?と・・・


786 : 名無しさん :2020/02/11(火) 22:43:07 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
120㎜用の安価な排熱気が作れないから既存の機関銃2丁持ちで行くんじゃないかな?


787 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 22:47:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>785
え、フルオート前提なのですね。
流石にフルオートは出来てませんね。戦車砲より少し早いかな?ってくらいの連射速度ではありましたが、基本は単発撃ちでしたね。

まあ流石に既存のマ西独技術だけで機関銃のように120mm連射させるのは難しいと思われますが、76mmや127mm速射砲くらいの速度で連射させるのなら可能かと。
極論127mm速射砲一門背負わせればいいだけですし。


788 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 22:51:39 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>787
70mm代で西暦の技術で作れるマシンガンに関しては連合既にの保有してるのですよねぇ・・・
カタフラクトのアレイオンのマシンガンが調度それくらいですし


789 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 22:52:06 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
>>777
違うんです、彼ら的には最大限に誉めてるんです
東アジアの彼らからしたらエースとはロンド・ベルか宇宙の軌道上艦隊を指しますからね…
そら怒るわ


790 : 名無しさん :2020/02/11(火) 22:52:18 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>765
それに地球連合からすれば規模的にユーラシアのAFグレートウォールの完全形態より少し長い程度だからね
グレートウォールほど重武装重装甲というわけでもないし


791 : 弥次郎 :2020/02/11(火) 22:52:47 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>790
グレートウォールは多分大西洋連邦じゃないかなと


792 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 22:55:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>788
史実でも76mm速射砲が存在してますしね。
まあ70mm代ならば二門くらい搭載しても問題なく連射できるかと。


793 : 名無しさん :2020/02/11(火) 22:57:40 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
戦術機の持てる重量次第だけど76㎜前後なら野砲なんかの重量を見るに
1〜1.5トンで収まると思われ
120㎜は4トン〜になりそうだから中隊支援砲とかになりそう


794 : 名無しさん :2020/02/11(火) 23:00:41 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>791
大西洋連邦はSOMじゃなかったっけ?


795 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:01:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
四脚機に搭載する予定だから重量に関しては通常の戦術機よりも余裕持って搭載できると思われ。


796 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:01:44 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
・・・EU軍、分隊支援火器として55mm砲持って気炎上げてる中、
此れ使えるよーと、ユーラシアからポンと75mmマシンガン手渡される事に成るのですよねぇ・・・


797 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:02:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>794
確か両方持っていたはず。

SOMが英国開発で、グレートウォールがアメリカ開発という感じで。


798 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:04:17 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
AFに関しては大西洋連邦がSoMとグレートウォール両方保有してますね、
GA とBFFが大西洋の企業ですから・・・
主力量産AFとしてはギガベースとランドクラブもここら辺関連から出て忌ます。


799 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:04:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>796
悲しいなぁ(一応57mm砲です…多分艦砲の57mm速射砲からの流用)

まあ75mm渡されても生産ライン整っていないし多少はね?


800 : アイサガPスマホ :2020/02/11(火) 23:05:07 HOST:KD182251196194.au-net.ne.jp
>>796
下手すりゃザクマシンガン渡されるかも?


801 : 名無しさん :2020/02/11(火) 23:06:08 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
でかいマンドリン銃みたいな75㎜マシンガンを四脚機に持たせて戦術機中隊につき1機配備
四脚は野戦時はミサイルコンテナ、ハイブ内では補給コンテナを搭載して中隊を支援

こんな感じになりそうかな?
結構強い気がする


802 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:06:36 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
>>800
ネジ一本、炸薬の1mgの製造も不可能な奴は一寸・・・


803 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:06:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ザクマシンガンはまだ戦術機では腕部強度の問題から扱いきれないかと。

フルオートして腕が壊れるのがオチだと思われ。

ターゲットインサイトのザクマシンガン並みにレート落ちてるのならワンチャン使えると思われますが。


804 : 名無しさん :2020/02/11(火) 23:07:57 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>797
大西洋連邦は両方配備してたのか
けっこう前のことだから完全に忘れてた


805 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:08:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>801
機動力が不安ですが… まあ既存戦術機ほど自由自在とはいかないでしょうけど、跳躍ユニット複数付ければ部隊についていき、いざと言う時には逃げれるくらいの脚は確保できるでしょうしね。

西独軍が持つA-10もこの方向で改造するかも?


806 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:19:36 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
アルドノア系の奴販売するなら主力は75mmのサブマシンガンタイプが主流ですね・・・
取り回しと連射性のバランスが良さそうか感じに成りますし・・・


807 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:21:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
地球カタフラクトの武装はそれ以外にも120mmライフルやグレネードランチャー、小型ミサイルまでより取り見取りですしね。


808 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:25:08 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
カタフラクトとかの技術やライン多分一番保持してるのアクアビットなのですよねぇ・・・
下手するとグリペン君特殊兵装にレールガン保有した、
18m代のカタフラクトに再設計されてコンペに出される可能性も・・・


809 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:27:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
それってよぉ!多分現状のマEUの中で最強機体になるんじゃないかヨ!


810 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:31:14 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
だってアクアビット君第二次頃に転位した
アルドノア日本とかアルドノアの連合やペンドラゴンを
中小国とみて売り込み確実に掛けてますから・・・
この手の技術の解析とか回収一番やってる可能性が高いと言う・・・


811 : 657 :2020/02/11(火) 23:31:51 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとは宇宙用オプションだとか、マイクロミサイルガン積みのパワードパックとかあるんですよね・・・<カタフラクトオプション


812 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:34:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あれ重装型オプションなので地上でも使えるゾ。
因みに一期終盤の揚陸城への降下作戦で使用したのは初だったはず。


>>810
確実にニッチ需要を取りにきている…!!

実際問題それだしたら、もうそいつ一択になって他の機体前部ポイーになるレベルですけど、どうしましょうか?


813 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:37:09 HOST:sp1-75-198-169.msb.spmode.ne.jp
要求される基礎技術が軍事ガン振りの2014年相当に成るから、
輸出がかなり大変に成ることですかねぇ・・・


814 : 名無しさん :2020/02/11(火) 23:37:43 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
まだ基礎を育てるのに忙しいから機体本体はそこそこで
他の機体でも使える戦術機用の武装が間に合ったで良いんじゃない?


815 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:38:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あ、(察し)

現状のマブラヴ欧州じゃまともに揃えられないやつだこれ!

多分現状一番まともに運用出来そうなのが企業に乗っ取られたフルメタソ連ってオチ…

ギガドラ世界来ればそっちで運用出来るとは思いますが…


816 : 657 :2020/02/11(火) 23:39:20 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
というか機動性以外は全てにおいてアルドノアのカタフラクトが上回っていますからな・・・
しかも高校生の素人でも動かせるぐらい簡略化してますし・・・


817 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:40:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あれは日頃の授業からきちんと予習と訓練していた賜物だから(震え声)


818 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:49:28 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ぶっちゃけアクアビット、目算見誤ってまあ行けるやろと売り出したら
マブラヴ側だと極まったハイになっちゃった感じかと…熱核タービンと
転換装甲に変更したら基礎設計殆ど変えないで次世代機とぶつかれる
旧世代機最強機と言う感じで…


819 : 弥次郎 :2020/02/11(火) 23:50:25 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
技術的尺度の違いって奴ですね…


820 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:54:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
コストが高すぎて正式採用はされないが、性能が理想的すぎるので性能試験目的と言って各国が少数購入する様が見える見える…


821 : 弥次郎 :2020/02/11(火) 23:55:05 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
多分構造とかを分析して次世代機に生かす感じでしょうねぇ…


822 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/11(火) 23:55:19 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
こう例えれば解り易いですかね?
平成に売れたヒット商品で他の多くの企業が
ガラケー売り出した中、アクアビットだけ初期の
スマホ売り出したレベルとかそのレベルです…


823 : トゥ!ヘァ! :2020/02/11(火) 23:56:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
これはセガ枠じゃな(確信)

速すぎたんだよなぁ…


824 : 名無しさん :2020/02/11(火) 23:59:10 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
珍しい失敗例、技術的に優越だからと言って市場で勝てるとは限らないのだ


825 : 弥次郎 :2020/02/11(火) 23:59:36 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
となると、欧州コンペはいい感じに揃いますね

イギリス:EF-2000Type-B,C
東独:四脚支援機
西独:Mig-27F派生機
フランス:ラファール改(仮)(実質EF-2000Type-B)
スウェーデン:グリペン改(仮):次世代機枠


826 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 00:04:28 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>824
と言うかあれです歴史物のSSとかでその時代に○○は無いぞ
と指摘されるタイプのミスですね…


827 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:05:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
約束された敗北枠ラファール君…
多分BETA大戦終わったら真っ先に型落ち輸出機とされるんやろなぁ。



(因みに東独がMiG-27派生機で西独が四脚機です)


828 : 名無しさん :2020/02/12(水) 00:07:19 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ロシアにゲーム機が流れ込んだ時に普及したのが最新のSFCやメガドラじゃなくて
扱い易くて数の多い海賊版のファミコンだった話を思い出す。

性能より目的達成能力で決まるのよね


829 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 00:07:58 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>827
>型落ち輸出機
イギリス君が出してくるHi-Low構想におけるLow枠のタイフーンTyppe-B廉価版にその座を奪われそうなんだよなぁ…
なんてこった、ラファール君が死んだ!何故だ!


>>東独 西独
(素で間違えました、すいません…)


830 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:11:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ラファール君はほら… 史実ドイツの軍縮で放出された新古品レオパルドが安かったのと同じ理由でより安い値段で他所の世界に売り出せるから(震え声)

よく言えば廉価品。悪く言えば在庫放出。口がさなければタイフーンのモンキーモデル…


831 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 00:14:38 HOST:sp1-75-229-233.msb.spmode.ne.jp
スウェーデン君はコジマに魂を捧げちゃったばっかりに・・・


832 : 名無しさん :2020/02/12(水) 00:15:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
大丈夫、多分戦術機以外にも武装とか戦術機支援車両とかの
発表会もある筈だし、コンペで爆死してもそっちでスゥエーデンは
勝てる見込みは高い


833 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:17:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
戦術機支援車両… 実用的な速度と火力を備えた多脚戦車などです?w

武装は…武装はなんだろ。カタフラクトのものを流用するなら75mmマシンガンとか120mmライフルとかですが。
目新しそうなのはグレネードランチャーやマイクロミサイルかな?


834 : 名無しさん :2020/02/12(水) 00:21:21 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ゲート世界の鉄騎を知ったら試しに作って見るとかライセンス生産してみるとかやりそう
A-6より安価で使い易そうだし


835 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:22:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
A-6は水陸両用強襲機で運用が違うから(震え声)


836 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 00:26:57 HOST:sp1-75-229-233.msb.spmode.ne.jp
・・・多脚・・・火砲支援・・・ジウーク?


837 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:28:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ドミートリィ…製ですかねぇw


838 : 名無しさん :2020/02/12(水) 00:31:10 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
BETAから楽々逃げ切れる高速自走砲とかもあったら欲しいよね


839 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 00:33:43 HOST:sp1-75-229-233.msb.spmode.ne.jp
>>837
寧ろロマン度合い足りないですし此処は真面目にソルディオスを
小型化したとかでバガモールとかもワンチャン?


840 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:35:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
取りあえずは突撃級より足が速ければ逃げ切れますからな。
確かあいつは最高速度170㎞だったはず(一般的な戦車の最高速度は100㎞超えません)


841 : 名無しさん :2020/02/12(水) 00:36:44 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
上陸拠点を制圧したら補給用の線路を引くだろうから列車砲を……
と考えたけど流石にいらんな


842 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:36:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>839
バガモールって確か水中も行動できましたよね…
新たな水陸両用強襲支援機の誕生です?


843 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 00:38:35 HOST:sp1-75-229-233.msb.spmode.ne.jp
>>842
イギリス海峡渡ってカサカサと上陸してくるバガモールの群れとかワンチャン?


844 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 00:41:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>843
うーん。凄い絵面ですわw


845 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 00:44:33 HOST:sp1-75-229-233.msb.spmode.ne.jp
>>844
けど此れとジウークシリーズ作ると多脚支援機から真っ当に
火力支援機に進化させましたと言っても一応理屈は通りますし・・・


846 : 657 :2020/02/12(水) 01:52:36 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかし過去作見直してましたが割と日企連リンクスって前世もあって機動兵器版餓狼伝のキャラみたいになってるんですよね・・・
夢枕獏構文が似合う・・・。


847 : アイサガP :2020/02/12(水) 10:35:15 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ちょっとご意見伺いたいのですが、廈門付近に来たラプターが居たとしまして
どこに布陣したらいいでしょうか…
本土沿岸部は東アジアがにらみを利かしてますし
廈門は乱戦状態、残ってるのが海上だけで、ステルス艦とかそんなのなさそうですし
どうしようかなぁってなってます
もし案が思いつかなかったら国連の巡洋艦の艦長やクルーには悪いですが沈んでもらうかもしれない…(ぉ


848 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 10:43:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
足の踏み場もないとはこれの事か…(白目
強いて言えば空母の上とかになりますが…下手に動いたらもろとも沈められそうですしなぁ…
…実はこっそりついてきていた潜水空母から強行上陸(強襲に非ず)とか?


849 : アイサガP :2020/02/12(水) 11:03:27 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
一応本土沿岸部に居る理由は作れなくは無いんですけどね…
マ米が欲しいのはMSだからBETAとの戦いで破壊されたり損傷したりするだろう機体を回収するために布陣してたっていう感じで
ただそうなると沿岸部掃討してるグランディーネの砲撃に巻き込まれて、そのままフェードアウトするか
バレッバレのステルス()で工作活動しようとうろうろしてるのを発見されて東アジア本隊が困惑の極みに達するかのどれかになりそうで…


850 : 名無しさん :2020/02/12(水) 11:07:43 HOST:pw126033153182.23.panda-world.ne.jp
近場の小島に廃墟が残ってると思うので
そこで棒立ちしてるんでは?
近さ的に戦闘終了後に挨拶位はしないといかんと感じる位置ですし


851 : アイサガP :2020/02/12(水) 11:11:03 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>850
レーザーヤークト終了後、潜水空母から発艦して機会をうかがって見学って感じですかね?
それ以前ですとBETAに察知されて襲われかねませんし
巡洋艦の情報引っこ抜けば状況判断はできそうですしね、それで行ってみようかな…?


852 : アイサガP :2020/02/12(水) 11:15:31 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ただ結局親鳥さん(突入部隊)がひよっこの奮闘見学してるんで
あれなんやねんって感じに接触してラプターのパイロットが錯乱しそう…

まあマブラヴだしいっか(ぉ


853 : 名無しさん :2020/02/12(水) 11:19:46 HOST:pw126033153182.23.panda-world.ne.jp
好意的な解釈で何かあったら助けようとスタンばってたとも言える
一応米軍も国連軍も一般衛士は勇猛果敢に戦う奴が多いらしいし
過去にもそうやって助けられた経験も少なくは無い筈
国連も上の連中は兎も角現場のパイロットには悪感情無いだろうし

実態は兎も角

後でコーヒーの一杯でも持っていってやらないとね


854 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/12(水) 11:54:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>851
ベータはより高性能な演算機械に引かれるって性質があるので、多分東アジアの部隊の方に軒並み引き寄せられるでしょうから、F-22部隊が余程近づかない限りは対処できないレベルの数はいかないと思われ。

ベータの最優先ターゲットである人間に関しても感知範囲の問題で数の多い東アジアと統一中華の方を優先するでしょうし。


855 : 時風@PC :2020/02/12(水) 12:24:20 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
>>853
米軍も国連も一般衛士や隊長たちは勇猛ですし、仲間なんだから助けてやらにゃと思う人もたくさんいて、
日本から撤退するときも、京都での戦いでギリッギリまで粘って援護を続けてくれた衛士も多くいたみたいですし。

いつの時代も可哀想なのは上の思惑に巻き込まれる真面目な人たちだ……


856 : 名無しさん :2020/02/12(水) 12:49:00 HOST:pw126033153182.23.panda-world.ne.jp
見学部隊も参戦するべきと意見を具申する衛士が多かっただろうから
司令官も押さえるのが大変だったろうに……


857 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 13:39:36 HOST:sp1-75-197-6.msb.spmode.ne.jp
普通に国連でも前線拠点確保する名目でBETAの薄い所に上陸とかなら、
同じ戦線で国連が動いている分F-22が居ても不自然では無いかと・・・
後は司令部アメポチで戦果焦ってるなら実績残す為に急遽上陸を強行してその中にとか・・・


858 : アイサガP :2020/02/12(水) 14:57:52 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>857
襲撃目的なんで、ある程度落ち着いたところで襲撃予定ですかね…
BETAとの戦闘中に殴り込む酷い話である…

どちらにとってか、は別としますが…


859 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/12(水) 15:21:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
襲う理由ってなんになるんですかね?


860 : アイサガP :2020/02/12(水) 15:28:50 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>859
現状
1、国連軍アメポチさんの独断による新型OS戦術機確保(出来ればMS) マ米さんもガチで知らなかったパターン
2、国民党閥による共産党閥への被害増大と国連ひいてはマ米への手土産 (1と合わせ技になると思う)国民党閥が国連に情報流しまくってる下地もあり
3、世界的に後先を考えなくなったマ米さん(AL5派)の強硬手段 (連合なめすぎルート)

この辺りを考えてます
台湾でも日本と連動してクーデター起こるはずなので多分1と2の組み合わせになると考えてました


861 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/12(水) 15:38:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>860
そうなりますとF-22は出てこないかと。運用してるの国連ではなく米軍ですので。

そして米軍は現状連合勢に対してかなり慎重に対応していますから。
アラスカにインフィニィーズ派遣して情報収集している傍らでアジアで実力行使は行わないかと。

3番目の理由の場合は動く部隊がいるなら、それは米軍所属ではなく、CIAあたりの実働部隊になると思われ。
最新鋭機のF-22を運用できる組織は限られていますから。


862 : アイサガP :2020/02/12(水) 15:45:30 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
なる…なら普通に巡洋艦の方々に戦術機の回収と負傷者の救助をしろって命令下して
艦長がいねーよボケって返すキレイな終わり方を目指すべきか


863 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/12(水) 15:51:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
何より沖合いの巡洋艦一隻でどうやって内陸にいる戦術機や負傷者を回収しろというのか…


864 : アイサガP :2020/02/12(水) 15:54:55 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ドンドン自分のIQが下がってる気がする…夜勤明けだったんでもうちょっと寝ようと思います…


865 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/12(水) 16:10:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ裏技的に国連の部隊がF-22使えるようになる方法がないわけでもありません。

一つは米軍部隊が国連軍へと出向すること。原作でウォーケン少佐の部隊がやってたことですね。
とは言えこちらでは軍の対応が慎重なのでやるかは微妙。

もう一つは国連軍部隊へと直々にF-22を提供することですね。
こちらは米軍を通さず米政府として直接働きかけることができます。
欠点としてはこれやると現地の国連軍はアメリカの命令で動きましたと宣伝しているような証拠となることですね。


866 : 名無しさん :2020/02/12(水) 17:31:50 HOST:pw126033153182.23.panda-world.ne.jp
別に戦術機を狙わずに揚陸地点に設置された
連合の設備を狙う手もあるかと。
実戦部隊が整備補給の為に引き上げた後に
ステルス能力で見つかっていない部隊で
警備の為少数残された戦力を蹴散らして
持てるだけの物を持って逃げればOK

上手くいけばMS用の部品や同等レベルの
テクノロジーが手に入る


867 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 18:05:30 HOST:sp1-75-232-160.msb.spmode.ne.jp
暴発すると考えると爆発しそうなのは、
ソ連のAL3派や前線組みの将校に当たらない
政治将校関連じゃ無いかなぁと思う所は有ります。


868 : 名無しさん :2020/02/12(水) 19:27:50 HOST:sp49-96-19-235.mse.spmode.ne.jp
>>866
(成功率が1%未満である事を無視すれば)非常に有効な一手だ…


869 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 20:04:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
人はそれを机上の空論という…


870 : アイサガP :2020/02/12(水) 20:06:20 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
仮眠して頭冷やした結果、やっぱ普通に国連は観戦させてた方が色々と角が立たないと思うので
今回は暗躍しない事にしました
暴走は次回以降、廈門攻略後にやらかそうと思います
皆様アイディアを教えていただいて本当にありがとうございました


871 : アイサガP :2020/02/12(水) 20:10:46 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>868
東アジア本隊が動いてて、その拠点に機動兵器で強襲かますとか
スパロボ仕様M9でようやく上陸にワンチャンってレベルでしょうねぇ…
マブラヴラプター? 動いた瞬間通信が入って目的を聞かれるかと思われます

万が一に成功してしまったら、その瞬間、自重やめてトライロバイト級とか投入して
色んな意味でブッコロしにかかるかと


872 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 20:16:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
いいえ。少しでも手助けになれていれば幸いです。ちょっと生意気言い過ぎたかなと気にしてましたので(アsえ

>>東アジア拠点襲撃

万が一成功してしまったらチェスト米国されてしまうんごねぇ…


873 : アイサガP :2020/02/12(水) 20:59:59 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
そういえばの話、廈門攻略みたいな連合とマブラヴ世界諸国が手を組んでガッツリ軍事活動した例って、現状廈門だけ?
ソ連は後方と前線と連携できずgdgdしてて大規模に動けず、
日本は九州奪還作戦準備中? 欧州は現状不明、次世代機のコンペ予定
こういう認識でよかったでしょうか?


874 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 21:05:18 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ですねぇ…状況だけみると東アジアだけ早急に事が進んでいる様に見えるかと…
他の所は攻略より先ず復旧とか改革中心ですし、無理にいまどうしても攻略する
必然性って一切存在しないのですよねぇ…今更多少急いだ所でユーラシアの大半は
汚染された荒野ですし…


875 : アイサガP :2020/02/12(水) 21:09:06 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
その辺は台湾の安全圏化って事で一つ(震え声
実際台湾のキャパシティでいつまでも駐在出来るように思えないですし…
物資の類は大洋経由で買えるでしょうけどもね…


876 : 名無しさん :2020/02/12(水) 21:09:13 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
現状激戦中のソ連と日本を緊急支援して、次にヤバそうな台湾を手入れ
欧州以降は地力をつけさせてから反攻開始と言う感じ?


877 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 21:16:13 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>876

ソ連:ユーラシアに遣らかして交渉難航、前線へ灰色でも物資支援して援助

日本:物資・戦力支援とまだ荒れ地に成って居ない地域への奪還作戦支援

アメリカ:新型機売り込みや新技術売り込みを行うも自経済や企業保護の為、交渉がとん挫

欧州:物資支援と新型機改装での大陸奪還作戦へ向けての支援

国連:AL4への協力、国際的な機体開発計画への支援

中華;物資支援や機体支援の他、東アジア主体と成っての上陸作戦の実施等…

こんな感じの支援状況ですかね?


878 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 21:16:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
日本は明星作戦で一応は本州解放したので、今のところ最前線は佐渡島のハイヴだけだったかと。

BETAは自分達の所属するハイヴが攻略されると、近場の別のハイヴまで撤退しますから。


879 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 21:18:40 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>878
その明星作戦直後に大半の地域は転移して居るので、西日本にBETAが残って居て話の構成
的にこれから西日本の完全な安全確保と言う感じに成りそうなので…


880 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 21:23:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>879
しかし横浜ハイヴは横浜基地になっているんですよね?

なら元々帰属していたハイヴが存在していないので、すぐさま大陸方面のハイヴへと撤退しているかと。


881 : アイサガP :2020/02/12(水) 21:24:54 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
第一話ではそれを駆逐したのかな?>大陸方面に逃げたBETA
(意:ほぼノリだけでどっかのBETA間引きしてましたすいませんでしあOrz)


882 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 21:27:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
横浜ハイヴから近いのは佐渡島ハイヴか朝鮮半島にある鉄原ハイヴの二つなので、多分そのどちらかに撤退したのかと。


883 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 21:28:46 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>880
まあ、追撃戦多少した位ですかね?と成るとクーデター時に出現したのは
単純に大陸方面で飽和したBETAが再度九州へと向けて進軍してきた感じに
成りますかねぇ…


884 : 名無しさん :2020/02/12(水) 21:36:47 HOST:ntfkok061033.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
えー、それって傍目から見たらクーデターに呼応してBETAの侵攻が…。

…ぁ、クーデター参加した連中、恭順派のレッテル貼られて自裁か死刑かの二択しかないわw


885 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 21:37:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>883
明星作戦中の現場の人間からすればいきなりBETAが撤退しだしたので唖然だったかとw
仰るように正気に戻ったとは追撃戦に移行して数を減らしたと思われ。


再度九州にBETAが上陸してくるとなると半島にある鉄原ハイヴからの侵攻でしょうか。
佐渡島ハイヴですと位置的に北陸地方に来るでしょうから。


886 : 657 :2020/02/12(水) 21:43:39 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもあの12.5事件だってBETAが侵攻しなかったのは偶然でしかないんだゾ
佐渡ヶ島から侵攻あったかもしれないし鉄源ハイヴから襲来してきてもおかしくなかった


887 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 21:45:01 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>885
多分横浜失って撤退した後、転移とかで変に余剰戦力が増えて居たBETAが
整理される事で再度進行兵力が大陸側のハイヴで揃った事で半島経由で
再度西日本、上陸連合が佐渡へ向ける予定だった無人機を回したのかと…
で、帝国軍に関しては転換訓練等が終わって居ない事や展開が間に合わない
事から連合が前面に出てと言う形に成りそうですかね?体面的に何かしら
兵力は派遣しないと成らないですからその辺で近衛が参加したとかで…


888 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 21:48:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>887
そんな感じになりそうですなぁ。
鉄原ハイヴに元々いた分+並行世界から転移してきた群れ(日本から撤退した分)が加わるわけですしね。

近衛的には二度も日本の領土をBETAに蹂躙されるわけにはいかないでしょうからなぁ。


889 : 名無しさん :2020/02/12(水) 22:05:29 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
しでかした連中は朝敵でいいんじゃなかろうか?


890 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 22:11:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そもそも米国と組んでよくやってる将軍相手にクーデターとかしでかしている時点で基本は死ゾ


891 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 22:19:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
雑談スレに誤爆しましたが、設定集を投下します
20分から…


892 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 22:20:31 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」外伝 欧州連合戦術機設定集2




EF-1500 サイクロン(Cyclone)

《諸元》
設計・開発:欧州連合 オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第2.5世代戦術機
生産体制:量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:XM-3亜種型OS(イギリス試作型)
搭乗員:1名

《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
強化カーボンブレード

《基本武装》
GWS-9突撃砲/GWS-98複合突撃砲
BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
GWS-11SG 84mmショットガン
対小型種跳躍地雷発射管×4(腰部2連装×2)

《追加兵装》
Mk-57中隊支援砲
肩部・腰部追加スラスターユニット
GWS-311 肩部複合カノン砲
プロペラントタンク

《概要》
 欧州連合、特に英国が中心となって開発した戦術機。
 本機はEF-2000B タイフーンType-Bで得られた知見と技術をライセンス契約を経て国産化し、可能な限り再現したものと言える戦術機である。
タイフーンType-Bの性能は欧州連合の要求を十分に満たすものであり、連合への技術協力を申し出た派閥としては満足な結果を得られた。
しかしながら、β世界の技術レベルからすると高レベルの技術を元に作られたためにコストや整備性など点において問題が残っており、
全軍配備にはいましばらくの時間が必要であると判断されていた。
 そこで、Hi-Low構想に基づいてタイフーンType-Bの廉価版にして、欧州連合の技術でできるレベルまでダウングレードした繋ぎの開発計画が立ち上がり、
オーメル・サイエンスのオブザーバー参加の元で開発がスタートした。グレートダウンについては一部の反応系や操縦系の簡略化、
整備性などで問題視された機体の空力学的な構造の一部省略、武装の国産化など多岐にわたって行われている。全体的な性能は落ちているものの、
コストはEF-2000よりも安く仕上げることに成功し、また、これまでの運用されてきた第二世代戦術機の更新問題の解決にもつながると期待されている。
 区分上は第2.5世代となっているが、OSの更新などによる基礎スペックの大幅向上により、旧い区分における第三世代相当の性能を有している。


EF-2500A 先行配備型テンペスト

《諸元》
設計・開発:欧州連合 オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第3世代戦術機
生産体制:量産型機(先行配備型)
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:XM-3亜種型OS(イギリス試作型)
搭乗員:1名

《武装》
EF-1500に準じる

《概要》
 イギリスを主体とする欧州連合がEF-2000Bを国産化し、制式化した戦術機。
 基本構造はEF-2000をほぼそのままとしているが、量産化・国産化にあたって改修元であるオーメルの協力も得てマイナーチェンジを図り、
より迅速な前線配備と量産化を行うための工夫がなされている。コンペティションにも出た本機であるが、実際は先行量産型であり、
本機の運用で初期不良の洗い出しやデータを得ることで、本当の意味での制式配備型へフィードバックを行う計画となっている。


893 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 22:21:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

FSA-03 トーネードFDS4

《諸元》
設計・開発:西ドイツ アルゼブラ BFF
世代:第2.5世代戦術機
生産体制:試作量産機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:BFF製試作XM-3亜種型OS
搭乗員:2名

《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
胸部ブロック40mmガトリング砲×2
Mk-4 180mmロングレンジカノン砲×2

《基本武装》
Mk-23 肩部多連装支援ミサイルポッド
AMWS-21 戦闘システム/GWS-9突撃砲×2
対小型種跳躍地雷発射管×4(2連装×2)
BWS-12 近接ナイフ×2

《概要》
 西ドイツがBFFおよびアルゼブラの協力の下で開発を行った初の四脚型戦術機。
 形式番号のFSAはFire-Support-Attackerの略であり、名称のFDS4はFire-Dominance-Support-4Legを意味している。
即ち、本機の特徴にして役目でである火力支援四脚型戦術機ということである。
 コンペティションに出す戦術機の開発という課題に対して、西ドイツは供与されたタイフーンType-Bの様な改修機はどう考えても不可能と判断していた。
 そこで、Type-Cを参考にして安価に仕上げられる支援戦術機の開発を画策し、これを連合傘下の企業に協力を申し出て開発がスタートした。
まず本機は前衛機ではなく後方に位置する支援機であり、今後タイフーンType-Bの配備で旧式化する戦術機を土台とすることが定められた。
また、ロングレンジカノン砲を問題なく運用できる積載量と安定性、さらに一定以上の機動性などを実現するという目標も定められた。
 こうした要求に対し、アルゼブラ及びBFFはACで磨かれた技術を基にした四脚型脚部パーツの実装を提案した。
二足歩行が基本である戦術機では初の試みではあったが要求を満たしやすく、尚且つ必要となる戦術機適性も抑えられるというメリットが存在した。
よって、東ドイツはイギリスの後押しもあって四脚型戦術機の採用に踏み切ることになった。
 本機の上半身については既存戦術機からの流用であり、頭部のセンサー系統を高精度のものに換装し、180mmロングレンジカノン砲を搭載している。
下半身については新規設計の四脚を採用している。脚部にはそれぞれアンカーと接地プレートを搭載し、またスタビライザーの追加によって安定性を増している。
 武装に関してはType-Cをほぼそのまま踏襲しているほか、大型のミサイルコンテナを肩部に搭載、遠距離からの重火力支援にリソースを割いた。
 総合的な性能としては、Type-C並の火力を安価にそろえられる支援機ということで一定評価を受けた。しかしながら、
やはり四脚型機という未知の分野に対する不安や警戒感は一定程度存在しており、Type-C廉価版と共に量産が進められることとなる。

《武装解説》
・Mk-23 肩部多連装支援ミサイルポッド
 GA傘下のMSACインターナショナルの技術提供の元で開発された多連装ミサイルポッド。単純な誘導しか効かないが、
装弾数が多く弾幕支援という役割には合致する。使用後にはパージすることで機体の軽量化と機動性の向上を行うことが可能。
 弾頭自体に臨界半透膜によるコーティングがなされており、レーザー級による迎撃を突破して一気にBETAの数を減らすことにも向いている。
 弾頭にもアンチレーザー爆雷や通常爆雷、クラスター弾頭など複数種が用意されている。




Mig-27FⅡ アリゲートルF2型 

《諸元》
設計・開発:ミコヤム・グルビッチ設計局 東ドイツ
世代:第2.5世代戦術機
装甲材:強化スーパーカーボン材
搭乗員:1名
OS:ユーラシア連邦製XM-3亜種型OS

《固定武装》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
前腕部モーターブレード×2
頭部ワイヤーカッター

《基本武装》
GWS-9突撃砲/GWS-98複合突撃砲
BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
GWS-11SG 84mmショットガン
肩部ショットガンサブアームユニット×2
腰部対小型種跳躍地雷発射管ポッド×6(3連装×2)

《概要》
 東ドイツがオーメル・サイエンスとユーラシアの監修のもとで自国向けに再設計を行ったMig-27F。
新型の戦術機開発の余力をあまり持っていなかった東ドイツは、ユーラシアから提供されていたMig-27Fに希望を見出していた。
とはいえ、新設計の武装を盛り込むなどの余裕はなく、主に行われたのは東側戦術機と西側戦術機の武装両方への適合能力を持たせること、
全体的な設計や機構の簡略化、あるいは低コスト化で、国情に合わせた設計の変更といっていいレベルの改修であった。
 ほぼMig-27Fを踏襲しているとはいえ、運用コストや調達コストに関してはかなり改善されているほか、万が一の際には関係の深いソ連ではなく、
連合からの大々的な支援で急速に回復を見せる欧州連合側の助力の元、自国領土奪還作戦を展開することを前提としていることがうかがい知れる。


894 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 22:22:53 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

ダッスオー ラファールⅡ

《諸元》
設計・開発:フランス ダッスオー社
世代:第3世代戦術機
生産体制:試作量産機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:オーメル製試作XM-3亜種型OS
搭乗員:1名

《固定火器》
SLG-1 12.7mm頭部機銃×2
強化カーボンブレード

《基本武装》
GWS-9突撃砲/GWS-98複合突撃砲
BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
DSG-11 74mmショットガン
対小型種跳躍地雷発射管×4(腰部2連装×2)

《追加兵装》
Mk-57中隊支援砲
肩部・腰部追加スラスターユニット
GWS-311 肩部複合カノン砲
プロペラントタンク

《概要》
 フランスがダッスオー社とともに送り出したラファールの改修型。
 ベース機はラファールであるが、その各所にはEF-2000Bで実装された新概念をフランス流にアレンジして盛り込んでおり、
また新規設計の火器についても国産化と運用に合わせたマイナーチェンジによってより現場での運用に即したものとして完成を見ている。
全体的に見ても国産化率は高く、また、これまでのラファールとの性能面での互換性も高い仕上がりとなっている。
OSに関してもXM-3亜種型のOSを実装し、またそれに合わせたコクピットレイアウトやシステム面の調整を行うことで性能を発揮しやすくし、
これらをもってラファールを超える第三世代戦術器として完成を見た。



 ……と、ここまでがフランス側の喧伝である。イギリスにおいて開催された欧州連合における次期主力戦術機および戦闘支援兵器のコンペにおいては、
ラファールが進化した姿ということもあって前評判は高く、EF-2000Bの国産化を何とか成し遂げたイギリスをはじめとした各国の注目を集めていた。
 だが、ふたを開けてみれば、EF-2000Bのモンキーモデルもいいところな性能であったと落胆とともに評価されることになった。
確かに国産化は果たされていることは間違いなかったのだが、その点はイギリスのEF-2000Bの国産化であるEF-2500と同じで、
マイナーチェンジという名の量産時の問題や技術的問題からのスペックダウンなどの形跡が見られ、OSに至ってはオーメルのそれを丸々コピーした有様であった。
 これらの原因としては、やはり連合と連合の企業側に無茶な要求を突きつけすぎたことで、EF-2000B以外はお茶を濁す程度の技術しか供与されず、
国産化とさらなる性能向上を息巻いて始まった計画が、結局のところ技術的限界から国産化するだけで青息吐息になってしまい、
不完全な状態でコンペティションに参加する羽目になったことと推測されている。
 問題のコンペティションにおいては、コスト面においてはEF-1500サイクロンに劣り、性能面などではEF-2500テンペストに劣り、
かといって支援能力や普及のしやすさなどでは東独西独の機体に劣り、将来的にも通用する技術においてスウェーデンの機体に劣るという、
いうなれば中途半端な性能しか示せないまま終了を迎えることになってしまった。そもラファール自体が100機ほどフランスでのみ運用されている状態で、
どう考えてもフランスの規格を欧州全体で適用するという非現実的な前提でなければ欧州全土での採用は無理と判断された。
 こうして散々な結果に終わったラファールはやけっぱちになりながらもフランスにおいて使い倒されることとなり、
後の国家統合時におけるフランスの影響力の大幅な減退を招いた遠因ともされることとなってしまう。
つまり、政治に負けたのではなくフランスが政治を負けさせる原因となってしまったのであった。
 1つ援護するならば、ラファール自体の性能は間違いなくこれまでの第三世代機を凌駕しているものであるという点であったのである。


895 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 22:23:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上wiki転載はご自由に
お茶濁し申し訳ないです…
まあ、議論の種にでもなってくれれば…

しかしまあ、誤爆してしまうとは情けなや…(E:白装束)


896 : アイサガP :2020/02/12(水) 22:30:36 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
乙でした
英国とドイツは手堅くまとめた上で連合技術を一部取り入れてる革新性は流石
フランスはまあ…ベルカになってから頑張ってね、としか…


897 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 22:32:38 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。英独が手堅いか革新的に見える機体用意するならフランス君…
これは担当者吊るし上げ案件では?


898 : 名無しさん :2020/02/12(水) 22:33:17 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙でした。
いやぁ、お国柄が出てますなぁ。
いろんな意味で。


899 : 名無しさん :2020/02/12(水) 22:33:46 HOST:p1942138-ipngn201117fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>895
乙。誤字報告、西ドイツの説明文で一か所東ドイツと記載されている箇所があります。
よって、東ドイツはイギリスの後押しもあって四脚型戦術機の採用に踏み切ることになった。
この部分です。


900 : 名無しさん :2020/02/12(水) 22:38:13 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
乙です。

技術を渡し、コンペと言う納期を定めてBETAを倒すついでに国が自立できる兵器を
作らせる計画と見れば、3つも成功作が生まれたので戦略的には大成功ですな

本来の目的を見失いコンペを目標にしちゃった所はこの後炎上ですが・・・


901 : トゥ!ヘァ! :2020/02/12(水) 22:38:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

サイクロンがF-16でテンペストがF-15かF-22と言った感じの振り分けですね。

西ドイツの四脚機はト―ネードの名前を見るに西ドイツが運用していたト―ネード系を素体に開発した感じでしょうか?

東ドイツのアリゲートルは改造機というよりもマイナーチェンジと言う感じに収まっていますね。

フランスのラファールは…まぁうん…今すぐアフリカや中東あたりに売り込めば一応まだ売れるんじゃないかなぁ…


902 : 657 :2020/02/12(水) 22:46:14 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。フランス君やっちゃいましたなあ・・・。これは後からフランス衛士からも文句が出るパターンですね・・・


903 : New :2020/02/12(水) 22:48:38 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。ラファールがお労しい機体に・・・・
トーネードFDS4はちょっと昆虫っぽい見た目になってそうな予感


904 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 23:36:36 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
修正!
>>893
×よって、東ドイツはイギリスの後押しもあって四脚型戦術機の採用に踏み切ることになった。

〇よって、西ドイツはイギリスの後押しもあって四脚型戦術機の採用に踏み切ることになった。

>>896 アイサガP氏
英国とドイツは連合にヘルプを出せましたからね…
フランス?フランスはねぇ…

>>897 ナイ神父Mk-2氏
フランス君はちょっと強欲になりすぎたのがね…
この手の態度はWW2でアメリカ相手にも通用したので、ごく自然と踏襲しちゃってまぁ…
担当者をつるし上げるだけで済んだら楽な方じゃないですかね?

>>898
良くも悪くも国って個性が出ますからね
フランスは割と刹那主義というか、目先のものに強欲に噛みつくタイプなので…

>>899
誤字指摘感謝です
出来れば感想も頂ければ幸いです

>>900
連合の御膳立てとはいえ最前線国家が3つも成功策を出せたのは奇跡的ですな
なお、目的を見失っちゃったフランス君…
物理的に炎上しなければ御の字ですね…
下手すりゃギロチンの出番かなと(おい

>>901 トゥ!ヘァ!氏
>サイクロンがF-16でテンペストがF-15かF-22
イギリス的にはType-Bで勝利確定なので別にそれを踏襲しておけば問題ないわけですね
今後の戦術機がEF-2000を土台とした高性能機で固められれば大陸への反抗作戦も弾みがつきますし

>トーネード
基本的には西ドイツのトーネードをベースにしていますね
というかトーネードの上半身を流用する形で設計されています

>東独のアリゲートル
東も西もドイツは新開発とか無理!って状態なのでこのレベルで我慢していますね
勿論より高性能な機体をEF-2000Bをベースに開発してもいいのでしょうが、ずっこけること請け合いですし

>ラファール
ただ、これだけの高性能機を今すぐ手放して売りに出せるかっていう問題と、相手国に買う余裕があるかって問題が…

>>902 657氏
フランス君はやっちゃいました
これで発言力が落ちるというか、「まともに連合の手も取れないのか」と後ろ指刺されることになりますな

>>903 New氏
>ラファール
ラファールは死んだ!何故だ!
プライドが高すぎたのさ…

>トーネードFDS4
センサー系が大型化しているので昆虫に見えなくも…ない?


905 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 23:37:55 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ちょこっと機体ネタが完成した為問題無ければ3分後から…


906 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 23:40:21 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
時間に成りましたので投下させて頂きます。


907 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 23:41:29 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大陸スパロボ OGゲート 機体ネタ その36


ストリッツヴァング104

全長:グリペン2に準ずる

動力;新型高性能バッテリー、ガスタービンエンジン

武装:75mm突撃砲
   120mm滑空砲
   BWS-3
   84mmショットガン
   多連装ロケット弾×4
   75mmレールガン
   12.7mm頭部機関砲
   ソリス型頭部装着レーザーユニット
 
概要

アクアビットがスウェーデン王国の依頼を受けて作成した改修型戦術機の一種と成る。当機はグリペンベースにアクアビットが陸戦
陸戦方向に改造を加えた機種であるが、航空能力に関しては機構の大出力化に寄って対応しており既存機レベルの飛行能力を維持した
状態で陸戦に置ける能力の向上に成功している。これはアクアビットが開発した機体が西暦世界に置いて転移してきて居た機体である
カタフラクト系列の機体をベースに再設計を行った事が理由と成っており頑丈さと使いやすさを求めた為であるとされている。
その為、OS周りや操縦席周りにも手が加えられており運用の簡易化や反応性の向上等が行われている。反面、当機に使われた技術が
比較的西暦に沿ったものとは言え他の世界では2014年以降に成立した技術を使用した機構や素材も多数存在しており単価が高沸、
極まったハイと言える事実上欧州産武御雷と言える存在に成ると言った事態が発生する。
しかし、その性能自体は非常に高く安定して高威力の攻撃を行い続ける事が可能と成っている他、反応性や白兵戦の面ではテンペスト
等とも渡り合える性能が確保され模擬戦時には切り結んだ通常のグリペンを装備したBWS-3で其の侭両断仕掛けてしまう事故も
発生している。又、新機軸の特殊兵装として当機運用を前提に開発されたレーザーとレールガンは特殊兵装となり必要時に基地で選択
して装備を行う事と成っている。


武装解説

75mmレールガン

概要
アクアビットが当機の為に開発を行った特殊兵装の一つと成り同じく連合の地球へと転移して居たペンドラゴン政府より接収した
コイルガンや元々大陸世界で過去に開発された小型の車両搭載型レールガンの機構をベースに開発を実施、西暦に準ずる技術力でも
生産・運用や戦術機での携行を行う事が可能なレベルに落とし込んで開発が為されている。反面、機体その物に相応の負荷が掛る
事から軽量化が進められる現世代の戦術機では腕部負荷が大きく成り長期戦に耐える事が出来ないと言う欠点も露呈しており採用
されたストリッツヴァングの剛性等が強化された最大の理由と成っている。


908 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 23:42:08 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp

ソリス型頭部装着レーザーユニット

概要
アクアビットがインテリオル・ユニオンの協力を得て開発を行った戦術機用のレーザー兵器と成る。これは主に連合が封印戦争期に
破壊・回収したヴァース帝国のカタフラクトソリスの機体データを元に開発を行いレーザー兵器を再現した機構と成る。元々が
EOT由来の高出力動力でエネルギーを得て居た事からその問題を光学兵器に対してのノウハウの有るインテリオル・ユニオンからの
協力を得て効率化や機体に高出力バッテリーを搭載する事で解決を果たしている。当、装備の利点としては頭部に武装をする事から
両腕等には別の武装を保持する事が可能な他レーザー事態が有る程度収束や拡散を操作可能である為必要で有れば対小型から大型まで
対応の幅が広い点と成る。


ジウーク1型

全高:7.5m

全長:15.0m

動力:大型ガスタービン

武装:機体上部203mm砲
   機体下部75mmマシンガン
   ミサイルランチャー

概要
アクアビットが提携する旧ロシア系企業と共に開発した大陸奪還を目指した支援機体と成る。当機は主にハイヴ内で後方支援が可能な
機体を開発する事を目標に開発が進められており。その為にハイヴに進行した戦術機に補給を送る多脚支援機同様に脚部での歩行
機構を採用。戦車以上の不整地走破能力が求められた他、それに合わせて単機での迎撃能力等も強化されているが実戦に置いては
ハイヴ侵入に関してはやはり不安が残ると言う事で実戦運用に置いては火砲支援等を中心に行われる形と成っている。
しかし、大陸からの撤退時に置いて多くの車両や戦車を失った欧州側からは指揮官車両の代わりなどで重宝され前線での火力支援機
兼現場指揮用の式車両として複数の当機が運用されている。

又、比較的戦後に置いても装甲や火力から一定数の需要があり改装が加えられながら長らく融合惑星の各地の紛争や戦場で目にする
機会が存在する事となり珍しい所ではユーロブリタニアが当機を少数ながら購入している他、大西洋戦争に置いては砲戦型のレイバーの
不足するISAFに対して一部がアクアビット経由で供与される等活躍の場が与えられている。


909 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/12(水) 23:43:45 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り会えず弥次郎氏の
話に有ったコンペでのネタ?枠その二をば…
一応量産は可能だから量産機とは言える筈…(尚、コスト)


910 : 弥次郎 :2020/02/12(水) 23:49:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です
こりゃあコンペで注目されるのも当然ですが、各国が採用を見送ったのも当然ですね…
コストや技術の点で追いつけない(白目
必要だったのは枯れた技術の水平思考だったんだなって…(任天堂並感


911 : 名無しさん :2020/02/12(水) 23:54:28 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
乙です

こ……これは…セガではなくネオジオ枠じゃったか……


912 : 657 :2020/02/13(木) 00:06:26 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。レーザー兵器というだけで食いつきようがすごいことになってそうですわ・・・


913 : New :2020/02/13(木) 00:06:54 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。欧州産武御雷といえるコスト整備だとキツいわなあ
やはり技術面の格差のすり合わせがかなり重要か


914 : 弥次郎 :2020/02/13(木) 00:08:57 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
そりゃあ、レールガンにしろレーザー兵器にしろ、概念や構想だけはあった兵器ですからね…
ましてレーザーなんてのはにっくきBETAの専売特許でこっちを苦しめた元凶でありますから、
自分達が使えるとわかればそれは食いつくかな、と…

しかし、こんなのが欧州で開発され、日本や統一中華も着々と技術開発を進めているのに、
まだまだ余裕と反発心もあって動きが小さいアメリカ…余裕があるんでしょうね(棒


915 : 657 :2020/02/13(木) 00:11:38 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
日本の場合はレールガンは試製99式作ってましたしこれの改修でしょうかね。
まあG元素使用のジェネレーターなんていう本来はレールガンのバッテリーに使うような代物じゃないもの使ってたから、
あんな火力になっていましたが・・・


916 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:13:34 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>910
まあ、そうなります主力にする機体じゃネーヨと言うのが各国の感想だった訳ですね・・・

>>911
早すぎた先進的過ぎたと言う感じですからねぇ・・:

>>912
食い付いてお財布見て断念ですね・・・

>>913
全部00年代に基礎有るから行けるだろとアクアビットは判断したのです・・・


917 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:15:38 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>914
だからこそ軍部は頭抱えてる訳ですね・・・
企業とかはフェニックス計画以上の事は考えて無くて、
F-22は最強の戦術機であると言う態度を崩して無い訳です・・・


918 : 名無しさん :2020/02/13(木) 00:16:19 HOST:b6ad930ba.oct-net.ne.jp
乙です

コレは高性能・高価格で採用は無理だろうな
部品の中では、レーザーやレールガン用の新型高性能バッテリーが一番高かったのではないだろうか。
マブラヴ世界だとG元素を動力に使ってようやく有効なレールガンが試作できた技術レベルだから


919 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:22:06 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>918
コストには勝てなかったのです・・・コストに関しては全体的にですね技術的なハードル高い分値段が・・・


920 : 弥次郎 :2020/02/13(木) 00:22:47 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>917
でもその自信もユーコンでのインフィニティーズが苦戦したりボロ負けしたりで砕け散るんじゃ…
あ、F-22改()がありましたね…(白目
おまけにブルーフラッグモドキの後にユーコン襲撃もありますし


921 : 657 :2020/02/13(木) 00:25:14 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
これ、F-22とのブルーフラッグ、仮にハイネマンがYF-23を連合技術で改修するなら、こちらとも戦う可能性もあるんですよね・・・
ここでもボロ負けになる可能性が高いという・・・ちなみに対BETA戦闘経験なら実はAL3で援護任務についたYF-23のほうがあるんですよ・・・


922 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:26:00 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>920
F-22改は表向きの説明ではギャラクシーの作ったF-22のOTM仕様なので・・・
因みに国内や国外へ向けの説明は特殊部隊向けのF-22と言う感じですね・・・


923 : 名無しさん :2020/02/13(木) 00:28:22 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
このままではマ米への戦術機新規発注が・・・


924 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:28:54 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>923
新規発注?奴さん死んだよ・・・


925 : 弥次郎 :2020/02/13(木) 00:30:47 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
欧州も日本もソ連も、場合によっては統一中華も独自路線に切り替える土台がありますからね
ましてアメリカのやらかしが表ざたになったら…そりゃ、アンタッチャブルになりますな、悪い意味で


926 : 名無しさん :2020/02/13(木) 00:34:20 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
マ米
「欧州コンペにうちのF16とF15は参加出来るかな?」


927 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:35:00 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
因みに割りと92式操縦機構でしたっけ?
マーキンベルガーのコックピットに関しては
コンペやユーコン辺りで早々に取り引き止まってたり・・・
主に国防上の大きな問題が出てきたとかで・・・


928 : 657 :2020/02/13(木) 00:37:46 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやフォーリナーの技術取得でシールドベアラー確保して戦力化してるってことは、
ゾヴォーグ機試験部隊や元DC組が加入したと同じくらいに流用したバリアシステムあたりは帝都や横浜基地周りに置き始めてる感じでしょうかね?
肉薄されればバリアの性質上完全に無力ですが射撃攻撃に対してはかなりの耐久力を誇りますし。


929 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:40:18 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>928
そっちは必要が有れば部隊展開と一緒に配備かと・・・


930 : 657 :2020/02/13(木) 00:42:22 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あー自走式ですもんね。動けるようになれば即座に防御拠点になりますしね・・・


931 : 657 :2020/02/13(木) 00:45:56 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかしシールドベアラー君、恐らくこっちではカエルとかの歩兵の拠点作りとか防御拠点代わりに使われてたんでしょうが、
フォーリナーに完全に想定外だったのはEDFと違い機動力が段違い過ぎて使い捨てとはいえ通常歩兵のカエルくんがかなり悲惨なことになってた可能性が高いという・・・


932 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 00:51:38 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>931
と言うか火力も桁が違うんで、のんびり飛んでたあの兵員輸送船とか、
撃墜されまくって単一惑星侵略としてはビックグレイ含めて洒落に成らない損害出してのでは?


933 : 657 :2020/02/13(木) 00:53:31 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかも本隊はゼントラーディと殴り合ってもう少しで勝てそうというところで大音量で歌を鳴り響かせる餓狼共が横合いから本拠地に食らいつかれて、滅茶苦茶に破壊されるという・・・
さらに、ペプシマンまで狩られるし・・・


934 : 弥次郎 :2020/02/13(木) 00:55:15 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>926
欧州「お前は何を言っているんだ(真顔)」
F-15SEの設定を見るに欧州にも売り込まれたんでしょうね…
ただ、OSとかのあれこれを教えられている欧州に速攻で拒否されたでしょうが


935 : 名無しさん :2020/02/13(木) 00:57:43 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
米国がコンペに参加すれば仏は最下位から抜け出せる……


936 : 657 :2020/02/13(木) 00:58:42 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らく月虹より更に劣化したものでしょうね。あれはXFJ計画のデータがフィードバックされたものですし。
ACTVの途中までのデータと簡易ステルスのみ付けた感じじゃないです?


937 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 01:02:41 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>934
せめてYF-23の制式機持って出直して来いと叩き出されそうです・・・


938 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 01:04:52 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、ユーコンの方に関しても東欧や欧州組は
割りとここら辺の試験機の調整とかもやってそうですかねぇ?


939 : 弥次郎 :2020/02/13(木) 01:08:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>935
流石のフランスもそれで最下位を脱出しても嬉しくないかと

>>936
そんなもん出されたらぶちぎれ待ったなしですな

>>937
ですよねぇ…
EF-2000Bを超えるものかそれに並ぶものじゃないと事情を加味しなければ検討する前に没ですし…

>>938
多分ユーコンの欧州組は新型OSをこれまでの戦術機に搭載してのデータ収集やっている感じでしょうね
逐次データはイギリス本土に送って結果報告を刷る感じで…
で、ユーコンの任務完了後には新型を受領してさらに試験を重ねてもらうつもりだったかと
なお、難民解放戦線


940 : 657 :2020/02/13(木) 01:09:26 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らくやってる可能性はあるかと。しかしユーコン組は地球連合のロンドベル隊参加メンバーもいるとかいうとんでもない贅沢な環境なんですよね。
まあ餓狼に羊の群れを解き放つようなもんですが(ユウヤの模擬戦を見ながら)


941 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 01:11:32 HOST:sp1-75-199-226.msb.spmode.ne.jp
>>939
となると前線に戦力張り付けないと成らない分、
エースは遅れなけど原作より東欧と欧州に関してはパイロットのやる気が違いそうですわ・・・


942 : 弥次郎 :2020/02/13(木) 01:15:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>940
ランバ・ラル隊:言うまでもなくロンド・ベル隊の戦力の一角、おまけに連携の強い部下たちもいる。
ルナ・ハンターズ:上記同様ロンド・ベル隊の一角。最前線にいて損耗が少ない教導隊とかいう狂った練度。
日企連AC部隊:タケミカヅチはロンド・ベル出向者の一人。そのほかのリンクスも歴戦。
ロート・フライシュッツ:出向者こそいないが、黎明期組にちかいパイロット達ばかり。
赤兎隊:出向者はいないが歴戦の部隊。これまでの戦術や戦技を確固たる方針の下で身に付けたパイロット多め。

こんな豪華なメンバーにしごかれるってある意味幸せ…

>>941
彼等からすれば楽な任務な上に環境(衣食住)は連合の支援で快適そのものでアイドルも来て慰問してくれるという環境ですからな
それに確実に戦果を挙げていますからやる気が違うでしょう


943 : 657 :2020/02/13(木) 01:18:32 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>942
あとは大体のメンバーが総じて戦闘狂でもありますしね・・・
闘いたい。今すぐ、この場で始まってもいいのではないのか───
こういうタイプは実はβ世界の人員ってあんまりいないんですよね・・・


944 : 弥次郎 :2020/02/13(木) 01:25:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>943
戦闘狂というか、戦闘に慣れっこになっているから頭のねじがいくつか…下手すりゃダース単位で取れているというか…
まあ、β世界では考えられないほど戦闘に対する意欲とか思考能力の高さがあるんでしょうな

あとはスパロボ的に言えば全員エースボーナス掛かっているようなものですしなー…


945 : 657 :2020/02/13(木) 01:37:07 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあそれこそがある意味人類を救ってきたものですからな・・・人類ってSFでも身体能力はともかく戦いに対するメンタルは他の異星人と比べても異常とされてること多いですし。


946 : 名無しさん :2020/02/13(木) 04:53:56 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
遅ればせながら乙です。
性能はすごい……すごいけどw


947 : 名無しさん :2020/02/13(木) 07:01:31 HOST:softbank219059068090.bbtec.net
>>945
そら日常系やってる異星人連中の中に夢枕獏調の地球人がまじればなぁ


948 : アイサガP :2020/02/13(木) 08:37:51 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>942
真面目に連合内でもトップクラスに訓練、演習予定を組んでほしい部隊ばっかですねぇ…


949 : トゥ!ヘァ! :2020/02/13(木) 09:22:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
遅ればせながら乙です

超高性能スウェーデン戦術機と水陸両用火力支援指揮車両の登場ですねw

そういやこの機体の頭部についてるレーザーはソリスのらしいですが…もしかして原形ソリスと同じ照射型レーザーになっているのです?
バルキリーの頭部レーザーみたいのではなくて。


950 : 名無しさん :2020/02/13(木) 09:54:29 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
放課後宇宙戦争でも地球人は異星人を指揮するなと言われるぐらいの戦闘狂という認識


951 : 名無しさん :2020/02/13(木) 11:00:19 HOST:sp1-75-214-12.msb.spmode.ne.jp
>>921
要らないステルス全てオミットして魔改造したらXM3亜種のお陰でFー22をボッコボコにして勝ってしまうとかありそうで弱る!


952 : アイサガP :2020/02/13(木) 13:02:40 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
裏工作してパイロットを初実機な新兵にするとか、不自然なロックがかかるようにするとか、
機体が事故るように細工するとか、やるんじゃね?
XM3を使ったF-4と使ってないベテランのF-15ならF-4が勝つ程度に性能引き出すOSですし


953 : アイサガP :2020/02/13(木) 13:12:47 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
まあそこまでする理由はあんまないよな…せいぜいが社内抗争ぐらい?でしょうし…


954 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 13:14:27 HOST:sp1-75-199-74.msb.spmode.ne.jp
>>946
性能がすごかったのですけどお値段がすこし・・・

>>949
原作でやっていた様に照射、単発化の選択は操作可能に成りますし
一定の出力に調整して距離より面を重視した照射範囲にも設定可能です。


955 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 13:50:54 HOST:sp1-75-199-125.msb.spmode.ne.jp
>>953
・・・F-22がコンペで勝利した理由がAL5の推進するG弾運用前提に成り立つ機体何で、其処までやる理由が有るかと・・・
単純性能ではYF-23の勝利の可能性が高かった物を政府がゲーム盤ひっくり返して勝利した形ですから・・・
逆に言えばYF-23が求められるってG弾運用が不都合と言う答えが出始める可能性も有るわけですから・・・
因みに対ハイヴ用の兵器である戦術機に置いてF-22は対人戦とG弾後の残敵掃討戦向けの機体なので、
政治的には米国はG弾を使用しないハイヴ攻略を考慮して居ないとも言える訳ですし・・・


956 : アイサガP :2020/02/13(木) 14:04:24 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
…ああリアルの核(ミサイルでも可)万能説ね…
核以上にG弾の補充が難しい(ハイヴ攻略必須)んだから普通に高性能機なら使えよと…


957 : 名無しさん :2020/02/13(木) 14:21:13 HOST:i114-189-212-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
ご都合悪い主義補正でまともな判断ができないようになってるから仕方ないね


958 : 名無しさん :2020/02/13(木) 14:22:27 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
落としたハイブから別のG元素が取れるから幾らでも補充出来るぞい
故に今ソ連のハイブ跡地を一生懸命掘り返してG元素を探してる筈


959 : アイサガP :2020/02/13(木) 14:28:30 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>958
…ソ連のハイヴ跡地をステルス()しながら必死で掘り返してラプターと
それを見て何やってんだ?って遠位監視してる連合派遣部隊の図が見えるな…w


960 : 名無しさん :2020/02/13(木) 14:31:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
米国市民権を餌に大量の難民を跡地に送って掘り起こしてると思うぞ
難民からすれば連合の支援があったとしてもマ世界は今後も米国が1位だと普通思うだろうし
戦わずに安全に米国民になれるチャンスならやるだろう


961 : アイサガP :2020/02/13(木) 14:33:59 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
国連()の看板掲げて難民動員、米国市民権を実際に渡してやれば普通にがむしゃらに働いてくれる
ソ連はその辺どうにかできる余力というか能力が無いし、抗議するなら自分でやれって話になりますものね

なお見てる連合


962 : アイサガP :2020/02/13(木) 14:34:00 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
国連()の看板掲げて難民動員、米国市民権を実際に渡してやれば普通にがむしゃらに働いてくれる
ソ連はその辺どうにかできる余力というか能力が無いし、抗議するなら自分でやれって話になりますものね

なお見てる連合


963 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 15:17:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
実際米軍の海外派遣部隊の9割は市民権目当ての難民や自国の低所得層だそうな。


964 : 名無しさん :2020/02/13(木) 15:27:05 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>963
半年位すると市民権得た事、後悔しそう
(OSのバックドア判明等によってUSドルの価値がアボンになるから)


965 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 15:33:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>964
それもあるが… どのみち市民権得られても元難民市場なんてのは人で溢れてるので結局低所得層に落ち着く。

結果学びながら稼ごうとすれば、また軍に応募するしかなくなるジレンマ。


966 : 名無しさん :2020/02/13(木) 16:44:26 HOST:softbank126141184255.bbtec.net
「血の忠誠」は100万言費やすよりも解りやすい証の立て方ですし


967 : 657(スマホ) :2020/02/13(木) 16:57:22 HOST:ai126188060097.59.access-internet.ne.jp
>>955
ハイネマン自身はYF-23になんでステルスや電子戦装備つけなきゃなんねえんだと実はキレてましたからね。
ちなみに米政府が言い出したATSF計画の要望はこれ

戦術機を含む対人類保有兵器戦闘能力
高度なファストルック・ファストキル能力
各種電子機器による被発見率の低減=ステルス能力
低燃費高速巡航および長距離飛行能力
最後以外ははBETA戦が終わってねえのに、
「第二世代機投入により、BETAとの戦いはその耐用年数前後に決着する。その後、BETA支配地域の地下資源、特にハイヴに眠る稀少物質の獲得を巡り、各国の利害対立が激化する」
一部米軍高官のたわ言を大真面目に受け取り「BETA大戦末期の戦線を担う戦力となり、その後発生する人類との戦闘に於いても充分な優位性を発揮する戦術機」
なんていうものを開発し始めるという・・・


968 : 名無しさん :2020/02/13(木) 17:01:36 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
ステルス戦術機は可視できる方のステルスだから、偵察衛星とかザクフリッパーの類いの前では…(今さら)


969 : 657(スマホ) :2020/02/13(木) 17:06:13 HOST:ai126188060097.59.access-internet.ne.jp
そもそも連合や地球連邦的には電子戦装備だけで戦闘が決するなんて鼻で笑う話ですし、OG式の超高出力ECMではステルスもクソもなく長距離ミサイル、長距離精密砲撃などは封じられるため必然的に人型兵器は近接戦闘が主体になりますからね
別に光学迷彩使ってるわけでもなくただのハッキングでさらにファストルック・ファストキル能力なんてのは航空機での話でそれがそのまま人型兵器に当てはまるわけではないですから。


970 : トゥ!ヘァ! :2020/02/13(木) 17:08:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
戦術機F-22…実は艦艇や基地などの普通のレーダーサイトなら発見できるのではないか説ってのがありまして…


971 : 657(スマホ) :2020/02/13(木) 17:17:02 HOST:ai126188060097.59.access-internet.ne.jp
YF-22とYF-23の最終模擬戦では40回戦い、14対18、ドロー5、無効3と言うスコアでYF-23が勝利していたりします。
ステルスが無効状態で必然的に近接による戦闘がされているということがこの模擬戦で判明してるのにアメリカ政府はこの結果を意図的に無視してるんですね。


972 : トゥ!ヘァ! :2020/02/13(木) 17:18:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そりゃ戦術よりも戦略にあった兵器を選ぶ方が軍としては自然ですし。


973 : 657(スマホ) :2020/02/13(木) 17:21:41 HOST:ai126188060097.59.access-internet.ne.jp
まあG弾開発で戦術機いらなくね?とか議会が言い出してF-22も10年寝かせられてるわけですが・・・
結局YF-23のコストの高騰もJRSSを装備したかららしいですしね。なお、しれっとJRSSはF-22に搭載した模様。


974 : アイサガPスマホ :2020/02/13(木) 17:25:12 HOST:KD182251195148.au-net.ne.jp
>>972
ただ戦略が狂ってるんだよなぁ
Al5(地球脱出)と戦後見据えた(地球残留)機体っていう…


975 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 17:25:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
議会が言い出したのなら尚更YF-23の方は通らんでしょうな。
無理に通したら調達するための予算を思いっきり削られたと思われ。


976 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 17:29:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>974
それについてもそこまで実は間違っちゃいなかったり…
実際ベータは既存通常戦力のみでも人類が真面目に戦えば駆逐できる程度なので。

最悪G弾使わずとも戦略要塞級の量産で決着つけられますし。

また戦後の対人類戦に置いても主力は戦車、航空機、ミサイルなどになるので、戦術機はそれらの配備が完了するまでの場繋ぎのため、正直どちらのステルス機を採用しようと代わりはありませんから。

結果議会受けがいい方が採用されたわけです。


977 : 657(スマホ) :2020/02/13(木) 17:29:38 HOST:ai126188060097.59.access-internet.ne.jp
まあこの時点から戦術機不要論なんていうものが議会で出始めてるんでAL5派の工作があったのかなと。
第二次大戦でも戦闘機不要論とかでていましたけども・・・。


978 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 17:33:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ実際問題戦後になれば戦術機いりませんからなぁ。

AL5派からすれば最悪G弾使わずとも既に自前でラザフォード力場展開できる技術があるので、極論これ搭載した核弾道弾や航空機量産すればベータの駆逐も容易ですし。
彼ら視点からすれば戦術機はもう使い用のない旧式兵器だったのでしょう。

何も知らされていない現場からすればたまったものじゃありませんが…


979 : 657(スマホ) :2020/02/13(木) 17:37:45 HOST:ai126188060097.59.access-internet.ne.jp
なお、そんなこと言いながら移民船用の無人戦術機作る用意はしていた模様。
お前らそういうとこやぞ。


980 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 17:43:06 HOST:sp1-75-198-150.msb.spmode.ne.jp
此の世界だとTDAの結果把握して尚G弾によるBETAや外宇宙勢力の駆逐主張してるので・・・


981 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 17:45:53 HOST:sp1-75-198-150.msb.spmode.ne.jp
あ、申し訳ない間違って更新出来ない所から980踏んでしまったので、
恐縮なのですが何方か新スレ建てて頂け無いでしょうか?


982 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 17:47:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
融合惑星のAL5派はただのアホですからな。
よっぽどギャラクシーに鼻ぐすりでも効かされたのでしょうけど。

なぁんでいきなり出てきた怪しい連中をそこまで信用できるんですかねぇ(困惑)

>>979
使い用なくなったから無人機にしたわって感じなのだと思われ。

そのくせして第六世代まで開発してますが…
案外AL5派の中でも戦術機不要論と戦術機必要論で派閥ができてるのかもしれませんね。


983 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 17:58:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あ、すいません。私も今は無理ですね。
スマホでの建て方わからないので(汗)


984 : 名無しさん :2020/02/13(木) 17:58:23 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>970
OSのバックドアで探知されたのをごまかしているだけならOS関係無いレーダーシステムにはひっかかるでしょうねえ。


985 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 18:04:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>984
なのでステルス機が来ること前提に普通にレーダーとか置いておけば特に奇襲されることもないわなぁっと。


986 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 18:12:08 HOST:sp1-75-197-27.msb.spmode.ne.jp
>>982

・連合に頭下げるとパスクアメリカーナが終わる

・統合も連合もG弾破棄を強要してくる

・頼れる先進的勢力が実質ギャラクシーだけ

・ギャラクシー事態資本主義至上主義過激派

・状況二勢力に敵対してるから協力すれば統合や連合を妨害出来る

・勢力としては小さいので裏切られても数で優位だから何とか成る

・彼らを通して外の世界の勢力とも先んじて繋がりを持つ事が出来て、後々優位に動ける

大きい所だとこんな物ですかね?


987 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 18:15:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>986
つまり組める先がギャラクシーだけで、尚且つ自分達の方が上だと思ってるわけなのですね。


988 : 657 :2020/02/13(木) 18:23:50 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
新スレは私が立てますねー

>>985
一応ステルス仕様はしてるんで戦術機のレーダーには映らない感じだそうですね
問題はそれ以外で地上にいるならいくらでも手が取れるわけですが・・・


989 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 18:26:32 HOST:sp1-75-231-85.msb.spmode.ne.jp
>>987
ですね・・・しかも、経済観念とかだと西側ですし・・・
極論、アメリカはギャラクシーを勢力下に置いてると思って居るわけです。


990 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 18:28:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>988
多分それ戦術機のレーダーに移ったという事実事態を書き換えられてるのでステルスとは関係ないのでは?


991 : 657 :2020/02/13(木) 18:28:39 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
新スレ立てておきました
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1581585914/


992 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 18:29:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
たて乙です


993 : 657 :2020/02/13(木) 18:30:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>990
一応電波吸収塗料などは行ってるみたいですね・・・


994 : 名無しさん :2020/02/13(木) 18:31:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
縦乙

マ米としては誰かの下に立つことの辛さは自分の下っ端国家をみて
非常に良く理解してるだろうから独立勢力としてやっていきたいし
他先進勢力に対抗できる手段は絶対に手放したくない
可能ならBETA大戦に手出ししてくる余所者も追い出したい

て感じ?


995 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 18:35:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>993
あれってあくまでステルス形状に出来なかった部分を補助するための代物なんで、塗れば電波全て吸収するから大丈夫!って無敵な代物ではないんですわ。


996 : 657 :2020/02/13(木) 18:36:39 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあそもそもステルスに適した形状じゃないですからな・・・
第一世代アクティブステルス使ってるの明白ですし・・・ちなみに弐型・フェイズ3のアクティブステルスになると明確なハッキングも可能だとかになるみたいですね・・・


997 : 名無しさん :2020/02/13(木) 18:38:00 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
立て乙です。


998 : ナイ神父Mk-2 :2020/02/13(木) 18:39:25 HOST:sp1-75-231-85.msb.spmode.ne.jp
建て乙ですありがとうございました。

>>994
その上で上手く行けば勢力下に置いたギャラクシーの技術と
G弾を持って融合惑星における覇権も得られることを狙って居るかと・・・


999 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/02/13(木) 18:40:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あくまでハッキングもマーキンベルカー社製コックピットを使ってるからできることですしね。


1000 : 名無しさん :2020/02/13(木) 18:41:34 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>991
新スレ立てお疲れ様です


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■