■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その83
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
※前スレ
日本大陸クロススレ その82
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1579692545/
-
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは
>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その82
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1579692545/
日本大陸クロススレ その81
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578750451/
日本大陸クロススレ その80
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1577894540/
日本大陸クロススレ その79
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1576667557/
日本大陸クロススレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1575687394/
日本大陸クロススレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1574765934/
日本大陸クロススレ その76
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1573684123/
日本大陸クロススレ その75
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1572840939/
日本大陸クロススレ その74
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1571664377/
日本大陸クロススレ その73
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1570534604/
日本大陸クロススレ その72
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1569086417/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その156
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578910847/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25 (>>204から日本大陸ネタがスタート。 >>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
-
少し状況を整理しましょうかね?取り敢えず弥次郎氏の
ユーコンネタ前後の状況として周辺国で現状状態が
解って居るので…
日本:支援で立ち直りつつ佐渡島等への侵攻準備中
中華統一戦線:重慶ハイヴへの足掛りの為の上陸拠点と防衛ライン制定
ソ連:エヴィンスクハイヴ崩壊、ユーコンでの裏工作П3計画の半壊
アメリカ:インフィニティーズ派遣予定+難民戦線や恭順派を使ったテロ画策
黒幕組:ユーコンの歌姫を吹き飛ばす為に無人機調達中
こんな感じですかね?後は個々人の動きは有りますが…
-
何と言うか日本や中華やソ連の前線まで見れば普通に現地国家支援しながらハイヴ潰していってるように見えますな。
やはり前線の兵士からは受けがいいのでは?
-
立て乙。
これにユーコン事件でのソ連へのトドメがあるんで恐らく追い詰められたГ3計画の連中がやらかす感じでしょうかね?
あとですが、モノケロス隊が思った以上に高レベルのNTですし、これユーコン基地完全壊滅前にサイコフィールド使った防御イベントとかあるかもしれませんね。
サザビーなどのサイコフレーム搭載機ありますし、ユニコーンも2機でコロニーレーザー防ぎきったのみるとただの砲撃程度ならサイコフレーム搭載機で防げそうですし・・・
-
>>4
少なくとも日本は上層部主力派も比較的好意的、
ソ連や中華統一戦線でも前線人員からは好意的・・・
となると面白く無いのはやはりアメリカと後方支援国ですからねぇ?
-
と言っても後方国家の大多数もBETA掃討して面倒な難民問題解決してくれるって期待寄せるとこの方が多いでしょうから、そこまで悪感情持つ国は少ないかと。
後方国家は後方国家で戦力提供やら難民受け入れやら前線国家の国債買い取りやらで色々負担あるそうですし。
本気で面白くないのは盤石な支配揺るがされてるアメリカくらいでしょう。
そのアメリカだって単純に悪のエイリアンBETAとの戦いに光明が見えたと市民や軍の現場要員は喜んでいる方が多いと思われ。
-
立て乙です
モノケロス隊の構成MSですが、
サザビー(原作よりサイコフレームマシマシ)
Zガンダム(バイオセンサーの代わりにサイコフレームを採用し、各種アップグレード実施済み)
ドーベンウルフ(同じくサイコフレーム採用。多分パイロットの気迫でビーム威力が向上したりバリア張ったりする)
ザクⅢ改(NT向けの調整などを実施しサイコフレーム搭載。パイロットはそこまでのNTではないが、原作マシュマーくらいは暴れるかも)
といった感じを予定しております。
多分集まって、他の人員の意思の力も集まれば、サイコ・フィールドでユーコン基地を守ったりできるかも…?
-
立て乙です
モノケロスが「モモタロス」に見えて(仮面ライダー脳
-
ユーコンそのまま廃墟もなんかバッドEDみたいでいやですし、これ起こるであろうイーニァ、クリスカのイベントも合わせて発動する感じでしょうかねえ・・・<サイコフィールド
タケミーやハンター達にとっては2回目、ユーコン基地の人員やユウヤ、唯依達にとっては見たことがない地上に現れた緑のオーロラが現出してそうです・・・
-
多分トリガーになるのはアナちゃんでしょうね
マーティカのあれを見て…
子供って怒ると大人より手を付けられないですから
-
其処までの必要性考えるとバトル級の砲撃か・・・
そう言えば皇帝軍への戦力披露の要請来てましたね、
下手するとデススティガーの尾位回収してきてた可能性も有るでしょうか・・・
-
いえ、普通にベヘモスの主砲とかでも十分危険ですから、敵としては十分かと
-
>>13
そこら辺だと一寸アクシズショックレベルは怪しいかと、
最大レベルとなると其なりの脅威が必要ですし・・・
-
それで十分だと思いますよ・・・コロニーレーザークラスの砲撃とかになると流石にユニコーンとバンシィで人の形がなくなるまで力を行使しなければいけませんから・・・
べへモスのモンスタークラスの砲撃で十分ですわ・・・。
そうなるとモノケロス隊は暴走したГ3計画の連中との戦闘とかになりますなあ・・・
ベリャーエフ含むギャラクシーと結託した連中になりますかね?
-
なるほど…でしたらデススティンガー尻尾砲ですかねー…
-
>>14
アクシズショッククラスでなくてもユニコーンがガランシェール持ち上げたときくらいのサイコフィールドの発現でしょうかね?
さすがにフルサイコフレーム機じゃないですし出力がそこまで上がらんでしょうし・・・
-
>>17
それくらいでも十分ですかね…?
うーんちょっと考えさせてください
-
問題はバトストデススティガーの尻尾砲なのか、アニメデススティンガーの尻尾砲なのか…どちらなのかということ…
-
いえいえ、申し訳ない・・・。最悪ベヘモスの切り札として尻尾砲を搭載してましたでもいいですしね・・・
しかし半壊状態にもっていったせいでサンダーク以外のГ3計画の連中がギャラクシーと結託するいい理由付けになりましたな・・・
-
そう言えばこのデススティンガーの尻尾下手すると
バトル級に接続してもフル出力出せない可能性も有るのですよねぇ・・・
記憶が正しければコアが恒星クラスの熱量持ちと考えるとあれ、
下手すればコアサイズにまで圧縮された縮退星に比肩する可能性が・・・
-
>>21
ゑ?それってもはやブラックホールが動力源のようなものでは?(ボブは訝しんだ
-
あ、これアニメデスストじゃないですかやだー!!<尻尾砲
さすがにこれはギャラクシーや皇帝軍的には切り札になるのでまだ秘匿してる可能性のほうが高いですかね・・・?
-
>>22
アニメ版デススティンガー地上兵器とは言え戦略規模の重力兵器がトドメに成らない程度には超兵器なので・・・
-
アニメデススティンガーとはアニメデスザウラーに次ぐアニメゾイド史上最強クラスの敵である。
アニメデスザウラー除けば多分後のゾイドアニメでも同レベルの敵は出てきてないレベル。
-
アニメじゃどうやって倒すんだよこいつレベルでしたからね。
こちらでは連合の本気クラスの火力を連続で叩き込まないと倒せないぐらいにはやばい。
-
推定全長200m、戦略規模の砲撃能力と的確に約11万kmを狙撃可能な探知範囲を有していて
尚且つ再生能力と強力なエネルギーシールドで関節を押さえ込まないと戦略規模の重力兵器すら耐えきる化け物ですね・・・
尚、これが前座になるアニメ版デスザウラー・・・
-
HPはスパロボ基準で設定するならHP25万ぐらいのラスボス前座クラスの性能でしょうかね?
-
視覚効果は馬鹿にされるかもしれないが、ゾウォークもガルガウ作ってるんだよな。
馬鹿にできない。
-
一晩考え、そして皆様のフォローにてやっぱり重慶ハイヴ攻略計画を再開しようと思います
そして今更で申し訳ないですが、東アジアにISF(首狩り戦術)やれる艦船ってありますでしょうか?
-
誤字
ISF×
ISA〇
です…失礼しました
-
とりあえず母艦は据え置き(後で決める)で後半投げてみます
-
重慶ハイヴ攻略計画フェイズ3(という名の攻略計画準備期)後半
「統一中華戦線との協議の結論としては、だ
我々はすでに攻略のために軍勢を動かしているので、国連軍は後方の確実な確保を任せたい
という事になっているが、まあ事の経緯から国連軍が素直に従ってくれるとも思えん
つまり我々は前方のBETAを駆逐しつつ国連軍が追いつく前までにハイヴ攻略を完了させる
端的に言えばそういう事だ」
「国連軍との連携はされないのですか?」
「運用ドクトリンが完全に違う上に、階級の問題や認識のすり合わせ、
向こうの進軍速度に合わせた計画の練り直しなどしてみろ
その修正で早くても一か月、その間に近代化改修の要請をされ受諾させられればその改修にもう一か月
慣熟訓練に多めに見積もって一か月、ぱっと考えただけで三か月は待たされるぞ…」
「その間にまた何か起きそうですよね…」
「後方の進軍路維持は任せても大丈夫なのでしょうか?」
「そのあたりはさすがに問題はないだろう、国連軍の現場はBETAと闘うつもりで来ているのだ
その本分を違える事はさすがに無い……はず、だそうだ」
「……後方の警戒は十全に行います」
「しかしそうなると以前の予定されていた火力支援内での進軍計画は使えそうにないですね…」
「ああ、非常に困った事に我々は東アジア共和国軍初の単国によるISA戦術の実行をせねばならなくなった
全領域対応型3小隊だけでなく、MAフェブラル3機、
極東武帝、テクノアイズのテストパイロット2名も参戦させる
…有体に言えばこの戦力でBETA相手に戦術の完遂が出来なければ、
そして被害を出すことは最早東アジアの軍事組織の能力そのものに疑問が付くレベルとなるだろう
完全なる勝利をもって、勝利とする、諸君勝ちにいくぞ!」
「「「応!」」」
台湾駐在東アジア共和国出向部隊旗艦「黄河」ブリーフィングルームにて
統一中華戦線との協議の結果、国連軍(アメリカ軍)の介入を最小限とする方向性で決定
G元素の管理は国連が管理するというバンクーバー協定に批准していない
東アジアがG元素の確保を行う必要性が発生
その為に迅速なハイヴ攻略を目指し臨時編成戦闘中隊「頂武」を編成
ISA戦術による反応炉破壊を目的とした強襲作戦を実行する
その際に東アジアを代表とする極東武帝の異名を持つ宏武、
一騎当千級の特機開発を行っていたテクノアイズのテストパイロットスロカイとベカスなど
人材面でも東アジアとして本気の一端を出した編成となっている
-
以上です
全領域対応型3個小隊=テスラドライブ装備機を自在に操るエリート・エースパイロットたち
MAフェブラル=テスラドライブ装備した上にビット兵器運用できる高度な空間認識持ちかNTかイノベイダー候補者
極東武帝、テストパイロット2名=スパロボ世界でのネームドエース
…やりすぎてしまうかもしれない
-
乙。3ヶ月も遅延とか前線蹂躙されちゃうわな
-
乙です。各国汎用の特殊部隊向けの艦艇で有れば強力な物なら
アークエンジェル級かトライロバイト級で
一歩下がってアルビオン級かペガサス級ですね・・・
只、無理して首狩りやるよりなら砲撃で反応炉への直通ルートを
作ってやる方がやりやすくは有るかと・・・
その方が統一中華が参加したと言う実績等に繋がりますから・・・
後は後方を警戒するなら上で謂われてた様に日本やオーストラリアに要請すると言う手も有ります。
-
返信
>>35
もう散々前線としては待たされ続けたわけですからね…
もう追加で3か月とか下はフラストレーション、上は頭痛と胃痛で耐えられないと思います(ぉ
>>36
個人的に抱くイメージでトライロバイト級を採用しようかと思います、ご意見ありがとうございました
うーむちょっとせかし過ぎましたかね?
後実質統一中華を置いて行ってしまったのは国連に籍を置いてる統一中華が戦ったんだから
G元素をうち(国連:ルビ:アメリカ)によこせって言われるのを避けるためだったんですが…
少しばかり気をまわしすぎでしたでしょうか?
-
砲撃を抜けて来た小型や中型を統一中華が迎撃して
東アジアのティエレンを砲撃に専念させれば
立派に責任ある役割を果たした事になるので
多分最初はコレをやろうとじっくり動いてたら
国連がでしゃばってオジャン……
-
乙です
実質東アジアのみで攻略を行うのですな。
ああだこうだ言われて結局自国のみでのハイヴ攻略…苦労してるなぁ(汗
-
返信
>>38
はい、李凛さんや統一中華戦線もそういう想定でいましたが
おっしゃる通り国連が出しゃばってきたんで今まで頑張って練ってた計画と準備を放り出す羽目になりました
特に統一中華にとって一番面子潰れる形で、ですので…
>>39
いろいろ言われて、やっても結局元通り、現実でもあると思います(白目
-
乙でした
や国ク
まあ国連がアメリカのロビー団体って実情の時点でお察しなんですがね
-
乙です。まあ攻略は出来るんでしょうけども。統一中華戦線というか共産党は失地回復できない問い未来が待っているのでこれらの努力は徒労になるというのが悲しい・・・
まあ東アジア単独でのISA戦術成功は貴重な成功経験になるでしょうけども・・・
-
>>37
ぶっちゃけ、連合からすると向こうの国連に批准してないので従う謂れは無いのです。
後は前線国家としてアメリカさんが支援しないとすると実はアメリカは自分の首を締める事に成りますから
此カードにするとじゃあ連合や統合から支援受けますねとされる可能性が高いと言う・・・
-
>>43
大国とはいえ所詮ギリギリ21世紀レベルの一国がする程度の支援の肩代わりぐらいは連合や統合なら十分出来るでしょうしね。
-
今までの付き合いが有るから考慮はしてたけど今回の件でブチ切れですね…
-
>>44
と言うか連合内の基準だと単純な生産能力がオーブ以下の小国と言う扱いに成るので・・・
-
マブラヴの日本も英国も統一中華もうん十年戦争し続けてる死にかけの国ですからなぁ。
-
統一中華っていうか中国はカシュガルハイヴ出来てからずっとですからなぁ…そりゃ、人材も枯渇すれば資源も枯渇するかと
-
正直奪還しても一から環境の再生しなきゃならんし人口は足りないしで、正直土地を預けても・・・という感じですんで。
そらガイロスとヘリックの方を優先しますわ・・・
-
カシュガルにBETA降ってきてからずっとですからなぁ。
確か1970年代から戦い続けてますもの。その頃の中国人口は史実と同じなら大体9億ちょっとくらいですな。
-
月の惨状知ってるのにハイヴの独占狙ってたのが連合的にとんでもないマイナスポイントなんですよね。
L5戦役で遭遇したゼプタギンの例がありますし・・・ゼプタギンの戦闘シミュレーションβ世界の連中にやらせてみようぜ!
-
上のオーブ以下の小国と言うのはマブラヴアメリカに対しての話になりますね
史実に則り3億居ても割とオーブ辺りコロニーとかの宇宙権益と惑星
開発への参加でこれ位になって居るかと思われるので…
>>51
そこら辺はメテオ3としての側面が有りますし初動の問題でなくレーザー
属種出現以降の封じ込め失敗時の対応ですかねぇ…
-
ああ、マ米のことでしたか。
スパロボCE世界なのでオーブも原作以上に発展していますものね。
-
>>53
ですね…単純国力とかだとそんな認識になる訳です…
下手すると人口・国力・生産力の全てで劣っている可能性
すら有る可能で居が高いという…
-
>>54
オーブが人口三億超えているとか原作世界が知ったら驚きそうですわw
主軸的にほぼコロニー国家みたいになっていそうですね。
-
>>55
周辺大洋に囲まれているの考えると外に外付けの心臓を持つしかないと
言う割と切実な話も有るのかと思われ…なので国力の範囲で宇宙や
火星領土全振りに近いのではないかと…なので連合の基準だと
理事国:人口約40億〜
非理事国:人口10億〜
オーブ等小国:人口数億〜
例外的に人種が限定されるプラントを除き順調に拡大して居るならこう
言う感じに成って居るかと思われ…
-
>>56
小国で数億なのだから史実に近い西暦系世界からすれば溜まったもんじゃないですなw
マブラヴ世界なんて特に人口少ないのに…
-
本土はある意味、一緒に存在するラインアークだとかカラードとかの側面が強いですからな。
そういやsteamで購入したマブラヴEX及びオルタの短編集プレイしてたんですが、
糞OSのせいもあるけど基本的なモブの戦術機の動きが単調なのってなまじ間接思考制御で操作をサポートしてるのもでかいと思うんですよね。
つまり戦術機の認識がジャンプユニットで飛べるだけのでかい歩兵という認識しか持てない。
-
アニメTEの帝都(京都)の訓練校でも歩兵の延長線上としてやってましたしね。
まぁ元々パワードスーツが原形ですから多少はね?
-
…割とオーブに関しては今回は真面目な中立ムーヴして居ますから
連合内での中立組織の設置場所になっている事と合わせてちゃんと
設定上存在して居た方のオーブの獅子になって居ます。
>>58
…それシルエットナイトとかに似た様な事態に陥ってません?
-
そうです・・・ロボットアニメだとかロボゲーないんで歩兵の延長線の発想しかできてないんです・・・
あと人型兵器の訓練なのに戦術機に乗るまでに歩兵の最終教練と一緒のことやらされてかなり篩にかけられるみたいですしね。
伊隅大尉の訓練校時代の話見たけどまりもちゃん滅茶苦茶怖かったゾ・・・
207Bはあれ出自的に大分配慮されてましたわ・・・
-
文字通りパワードスーツの延長線上の兵器として扱っていたのですなぁ。
-
だからこそ、オルタ本編でまりもちゃんがいち早くXM-3の特性理解してクーデターの時に撃神で不知火叩き落としまくったのがおかしいんやで・・・
やっぱこれ横浜基地にいる間彼女も選別候補に入れられているのでは・・・
-
まりもちゃん鳥かと言えば違うけどヤザンとかサーシェスとかランク1の人とかと同じ部類の御仁ですからの。
-
ハンター「俺飛行機乗りなんだけど。MSも飛行機にして飛ばしてくれよ」 → TMSで実現しました
発想とか考え方の自由度って大事ですねぇ…
-
>>64
伊隅大尉の隊のやらかし云々でこじれた時に本気でキレて彼女を気絶しても殴りまくってましたからね<まりもちゃん
オルタ世界の彼女どちらかといえばヤザンですよ・・・。
まあそのせいで酒癖のとんでもない悪さも相まって男運がないんですけども・・・
-
>>66
恋愛原子核について物理学的な照明がなされればワンチャンあるから…(震え声
-
まぁオールドタイプの最高峰って感じの御仁ではありますね。
-
実際問題戦術機って設定見ると中途半端に機体と人間がシンクロしている機体な
感じですもんね…間接思考制御有るのにAMSとか程のシンクロ性も無くかと言って
MS程の操作性も存在して居ない分中途半端に巨大化したパワードスーツの儘で
しかもOS制御が初期型の黎明期の儘更新されないからシンクロ式採用して居るのに
追従性がまるでなくPTの様にパターンの多様化もして居ないと言う…
-
だからこそZoTでも言われてましたが歪に積み上げられたジェンガなんですよね・・・<戦術機関係
これ、教習課程でOS更新されて子供でも操縦できますとかいうの知ったらまりもちゃん白目になりそうですわ・・・
-
網膜投影技術とそれによる間接制御補助は他の西暦系世界でも一般普及レベルには至っていない画期的な技術ではありますね。
-
>>71
ただ。網膜投影ってBETAの見掛け考えると逆効果にも見えるんですよね…
長期戦前提なのにその長期戦の為に生理的に嫌悪の対象になる様な存在が
強制的に視界に投影され続けるとか…
-
ただ結構網膜投影関連は目の負担も大きいみたいなんで、余裕出来れば外部モニター式に変わるかもしれませんね・・・
あとはエロ装備もとい、強化装備の技術も他の西暦系の技術では到達してませんしね。あれでもかなり高度なものですし。
まあ連合側のノーマルスーツは鎧に近いデッドスペース方式のパワードスーツでもありますからこいつ単体でタイタンフォールのパイロットのような動きできますが・・・。
-
そういえばハンターさんとかタケミーくんは今んとこ戦術機で模擬戦しますが、
装備してるのは戦術機適応されたノーマルスーツという感じでしょうかね?
-
>>72
リアルの方でも画像処理技術の発展のせいで、無人機などの画面越しでの殺傷における心理ストレスとPTSDの発症率の増加が問題視されていますしね。
とは言え普通に考えてよりくっきりはっきり周りの風景が見えるってのは利点かと。
まさかモザイク処理かけて戦う訳にもいきますまい。見えない状況より生き残り易くなるのも事実であります。
更に言えば兵士への心理的な負担の研究が本格的に進むのって80年代からなので対BETAで世界中がドンパチしている中でどこまで顧みられたかわからないというのもありますね。
BETAと戦っている前線兵士だとPTSDでリタイアするよりそのまま殺される人数の方が多いでしょうし。
精神的な負荷への理解がどこまで進んでいるのか疑問が付く世情ではあります。
-
そうでしょうねぇ…
一応操縦系のシステム自体は戦術機のそれなので、それに合わせた形になっているんじゃないかと
-
ああ、精神負荷は無理矢理後催眠と薬で押さえつけてますよ・・・
そんな悠長にケアしてる状況でもないんで・・・帝都燃ゆでは唯依達が出撃前や訓練校時代に馬鹿みたいな量の戦闘薬つっこまれていたようですし・・・
>>76
なるほど・・・まあユノーさんにあんなエロゲーのような装備着せてたらハンターさん強化装備知らない人間からセクハラ扱いされそうですし・・・()
-
ぶっちゃけ使うだけならパワードスーツにコネクタ付けて
そのまま戦術機に接続でもした方が楽と言う…
-
ちなみに兵士に対するこの手の投薬行為はリアル現在でも普通に行われているゾ。
特に戦闘機乗りなどに対しては推奨されており、疲労取り用のアンフェタミンの服用は日常的に行われているのだとか。
-
こっちのスーツ、全環境対応型のEXギアと同等のものですしね・・・
しかもEDF仕様に近いですから・・・恐らくスペック的には、
パワーアシストとスラスターによる高速移動及び短時間の飛行。
装甲部分は転換装甲やACの防御スクリーンのような技術を使用。
脱出用の装備としてタイタンフォールのような脱出のための最後の切り札として超強力な歩兵用装備。
という感じでしょうしね・・・
ちなみにタイタンフォール世界の最後の切り札的な武装はタイタンのコアによる演算を使った完全誘導式拳銃型レールガンでした(あまりにも銃と弾丸のコストが高すぎてパイロットの一部しか装備できなかった)
-
しかし、末期で余裕が無いのは解りますけど一番重要な資源である人間を
マブラヴ世界消費し過ぎなのですよねぇ…死の8分含めて兵士死なせ過ぎて
新兵投入でさらに損耗率増やす悪循環
-
デッドスペースのスーツの機能も入っているので宇宙空間やゼロG空間における行動能力もきちんと用意されているでしょうしな。
-
>>79
なお、新型戦闘薬のテストを近衛の訓練生相手にやった模様。
おかげでバッドトリップとPTSDで訓練生壊れちゃったよ・・・()という事態にもなりましたね・・・
-
>>81
そこら辺実は逆でして。
前線国家においては消費出来る資源が人間くらいしか残っていないのです。
世界全体で見れば南北米とアフリカ、豪州があるのでまだ他の資源の供給が出来るように見えますが、
実体は個々の前線国家が別々に戦って、後方となっている国家が国債買ったり、有料提供したりとそれとなく支援しているってだけなので、無制限に各種資源や人的資源が前線へと供給されているわけではないのです。
このため前線国家において一番余っており、ある程度消費も可能で尚且つ汎用性にも優れている資源が人間となっているわけですね。
-
>>82
あの脊髄部分表示型コンディション表示なにげに外部にどういう状況か判断できるから結構理に叶ってるんですよね・・・
宇宙空間対応も当然してるでしょうし、あとは緊急用治療用ナノマシン注入部、自機の近距離での遠隔操作機能とかでしょうかね。
-
>>83
色々理由こねくり回すのなら、もう訓練生くらいしか試験投与先残っていなかったんやろなぁって。
死刑囚とか犯罪者とか使い尽くした後なのかもしれませんね。
一番救いようない内容だと犯罪者とかできちんとテストしたけど、急遽訓練生を実戦投入しないといけなくなったから規定より多くの量を誤って投与してしまいバッドトリップさせちゃったテヘペロ。ってあたりになるのが…
-
大陸と言うか大洋系で採用されているあのエンジニアスーツ系に関しては
歩兵装備と共通なので防弾や防刃想定している上に低重力や0G環境での
一定時間の軽度飛行能力が有りますね…後は衝撃吸収とかも優れているんで
真面目に多分西暦の歩兵火器だとスーツに無力化されますね…後は
パワードスーツとしての機能も勿論有りますし…
-
ただの?退役軍人ですら人を殴りつけるとバラバラに出来るほどのパワーを持てるスーツですしね>>デッスペスーツ
>>85
あれ便利ですよねぇ。
そして一番便利なのがキネシス。
-
まあただの歩兵程度なら殴られたり蹴られたら数十メートル蹴り飛ばされるとかコンクリートの汚い染みになるとかそんな感じでしょうな。
外見イメージしにくい人はこんな装備でイメージすればいいかと・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=-m890jqxgkA
ヘルメットがスーツ収納式だからいちいち被らなくていいのだ
-
唯、余裕のある白兵戦だとその前にパンテオンが出て来るんで
フォーリナー並みに物量投入しないとそもそも連合から歩兵
引き出す事が先ず難しいのですよね…
-
歩兵として出される生身勢は基本それら生物兵器やロボット兵士の大群相手に戦って勝てること前提の化け物集団となっていますしね。
そうでないと一々生身の歩兵なんてやらせる意味ないですし。
-
あともし機体が擱座してパイロットが出てきても恐らくタイタンAIレールガン拳銃のようなものでぶっ殺されるという・・・
-
そう言う意味ではレンジャーの時点でアイアンレイン並みに重装備化されて居るのですよね…
その上で更に重装甲化された兵科だと保有して居るのが実体弾だと20〜30mmですし
小型とは言えレーザーやビーム兵器も使用可能で有重力下で飛行できる推力のスラスター
搭載して居ますしね…
-
歩兵部隊揃えれば普通にBETA平押しで倒せるレベルですわな。
まあ対抗相手がフォーリナーなんかの侵略生物なんで当たり前なのですが…
-
パワードスケルトンの動きがエースクラスなら縮小化したACですからな
下手すりゃVAC程度までなら状況によっては食えることも可能ですしな・・・<装備関係みたらアレ対艦ミサイルまで運用できるんですよ
-
>>94
後年になると物量補う為に連合も昆虫運用を始めますしね…
その為の装備としてハイブクラフトとか昆虫系専用の兵科の
試験運用も始まって居ますし…
-
昆虫系のアレはプロールライダーによる操作で使役できるから環境にもお優しいですからな・・・
こちらではフォーリナーのヴァラクやエルギヌスの使役も可能になったんでしたっけ
-
>>97
アーケルスとか含む大型怪生物や上位のクィーン、キングクラスまで使役可能ですね…
後はアフリカで独自進化したシディロスなんかを始めとしたアイアンレイン組も可能です。
-
百鬼夜行なんだよなあ・・・融合惑星に持ち込まない分、特地側でテストするから余計に魔王軍とか魔帝に思われてますし
-
>>99
割と殲滅戦だけなら繁殖出来ない兵隊アリやハチを投入して襲撃させると言う
のも出来ますね…特地や召喚世界の列強ならこれだけで大半は潰せます。
-
蜂のあの針射出攻撃、EDFの装甲車程度なら余裕でぶち抜けるそうですからね。
正直飛行できてあの針を飛ばしまくるだけでレーザー級以外のBETAの攻撃力越えますからなあ・・・
-
割りとBETAの対応能力低いと解った後なら投入も視野に入ったのでは?
まあ、後処理の面倒が有るので見送られたのでしょうけど・・・
-
下手に制御化離れて地下に巣を作られると非常にめんどいですからなあ・・・
あとはβ世界側に配慮もあうでしょうけども・・・。
-
>>103
いえ、流石に女王クラスが居ないとその手の事は難しいかと・・・
まあ、生態解明にはある程度掛かるでしょうから、
連合が確保してる種は独自進化して群れに女王が居ないと
大型の個体が女王に成るとかもあり得ますし・・・
-
まあハイヴを自動で落としてくれるとかのレベルを求めるならともかく、BETAを間引きして支配地域の安全を確保する程度なら
そんなモノを使わなくても、有効な無人兵器は色々とあるでしょうからね
-
東アジアが順調にハイブを包囲して突入準備に入ったと聞いたら
国連が慌てて突っ込んで来そうよな
真上から反応炉のあたりに向かって適当にビーム撃ってたら
その内に撃ち抜きそうだから
残存betaが近場のハイブに一斉脱出を開始して地上各地の抜け穴から
ゾロゾロ出て来てコレに突っ込んだ国連軍の救助をする羽目に……
-
光州作戦の時みたく国連から謝罪と賠償を要求されるんですねわかりまry
>>104
自然界だと性転換って意外とよくある事ですからな
昆虫類の場合寿命が短い>生殖回数が多いので突然変異発生率も跳ね上がりますし(映画由来知識)
-
>>106
そういう意味じゃISA戦術に切り替えたのは国連軍にとって幸運だったかもしれませんね
>>107
此処のマ米なら絶対やるでしょうなぁ……
戦術機の近代化改修OS(XM3)の全面公開と、MSの譲渡要請、バンクーバー協定の批准、遂行要請とかぐらいやってくるかも?
言った時点でやったら戦争もしくは連合の本気で貿易攻撃(アメリカ離れの推進)やるでしょうけど
-
うーむ、こう言っては有れですけど多分東アジア、
ISA部隊は動かさないんじゃ無いかなぁと思うのですよねぇ・・・
BETAより優先度高い警戒対象が地球付近に居るんで
-
>>109
あーじゃあ気合と根性とティレエン部隊で頑張って重慶まで国連軍と鬼ごっこしながらマラソンか…
トライロバイト級を囮にしてれば空中攻撃手段が光線級頼りだから実質光線級無力化して
一気に好きな時にハイヴ破壊までやれっかなーって思ってましたが…
-
>>110
ぶっちゃけ、BETA事態危険度のランクがに2〜3段階位下がりますから…
脅威なのってG弾位ですもんそれでも進化スピードが本当にマブラヴ側で
言われている通りなら兎も角それも無さそうというのが判明しちゃうと単純な
危険度としてBETAの判定は接触して居る中だと特地の帝国より少し上位かと…
-
ISA戦術自体は船を使わなくても良い筈です
要は空母って補給陣地ですし
高速補給部隊を地上の空母に見立てて
それに追従できる高速大火力部隊で一気に
反応炉を破壊すれば良い訳ですし
-
>>110追記
それに確かに連合からすればBETAごときって付くレベルですからねぇ…
現状はG元素を国連(アメリカ)に渡したくないっていう戦略的努力目標
政治的にはあちこちで振り回してくれてるアメリカへの反発ぐらいですしねえぇ…
確かに連合国家の切り札であるISA部隊構成できる戦力動かすのはアレだったか…?
でもそうなると現地部隊でギャラクシーに対抗できる人間が居なくなるっつーそれはそれで頭が痛い事態に…
-
>>110
後の序の話として仮に重慶ハイヴ攻略したとしても中華統一戦線では
先ず維持も防衛も不可能なんで結局国連が来るなら国連に任せざるを
得ないか東アジアが出張ってやるしか無いんで損が大きいのですよ…
正直橋頭保築いて一旦停止でも良い訳ですし
-
>>113
そもそも現状ギャラクシーの存在自体大前提として余り考慮されて居ない上に
そう言った状況に対応する為の部隊が派遣済みなので東アジア単体で労力を
裂く必要性は薄いのですよねぇ…
-
そもそもメタ読みですしね…>対ギャラクシー対抗
んじゃ現地部隊の戦力は
エースは全領域対応型(テスラドライブ装備)ティエレン1個小隊(3機)
後は原作の豊富なバリエーションのティエレンの総勢200〜300機ぐらい?
火力支援用のグランディーネ2機
ギアナ級地上戦艦(非GN技術仕様)
ウラル級大型輸送艦のようなMS運用母艦2〜3隻ぐらい…か?
一大佐に任せるにはちょっと大戦力すぎるから、階級上げた方がいいかな…
-
>>116
どうしても重慶ハイヴ攻略しないと成らない流れになりますかね?
連合としては先ず戦力回復してもらってから自力でやってもらった
方が有りがたくは有りますが…
-
統一中華にそれをやれる地力が無いのと
G元素はヤバいもの(次元を揺るがす爆弾作れる)だから出来るだけ回収したいのでは?
っていう発想からですね…>重慶ハイブ攻略
ヤバいもの回収しなきゃならんから、強襲してハイヴ破壊しまくるよ!黙ってみてろ俺が救ってやってるんだから文句言うな
っていうきれいなジャイアン的発想は連合には薄そうですし…
-
>>118
そこら辺考えるなら先ずアメリカ滅ぼしますし…
交渉等でアメリカを締め上げつつと言う方法で
十分行けるのですよね…危険性が高いなら
戦略砲撃で其の侭消滅させれば十分ですし
-
>>119
んじゃあ、重慶ハイヴ攻略計画(一連の流れ)は存在する余地ないって感じですかね…
東アジアが支援してても、それこそまとまった戦力用意する理由なくなります
まともに使えそうなのは改修計画でのゴタゴタぐらいかな?
-
>>120
自力又は軽度支援での協力という形ならMA,MS混成部隊のでの
参加とかなら普通にやるかと重慶攻略計画はもう少し長く見積もってもいい
のではないかとは思いますね…本格的に連合が遣るか余裕が出て参加なら
物量で押しつぶしも可能ですから…態々戦力が整い切らない中で無理して
東アジアだけで中華統一戦線支えて重慶まで突っ込む必要性が薄いと言う
だけですし…
-
いやむしろ、CIAにさらされて共産系閥がクーデター起こす予定なんだから、
統一中華にまともな支援は無かったレベルの方が日本に喧嘩売る理由になりそうだよな…
東アジアに支援されてたらCIAに協力する義理ほぼなくなりますし
かりに冷や飯になった人間暴発させるにしても東アジアとその支援勢力だけで制圧は事足りますでしょうし・・・・
-
>>121
では攻略計画フェイズ3の序盤までは使えそうですか?
-
>>122
あ、戦後のクーデターは「共産派閥」が「国民党派閥」に対して起こす行動ですね
なので日本と直接かかわりが有る物では無いです。悪魔でも近隣で騒ぎ起こして
そっちの近い方に目を向けさせる事が大きな理由ですから…
-
>>123
そこら辺は大丈夫かと…要は準備が整わない内に無理して重慶まで
行く必要性は無いので沿岸部への本格的な進出拠点の設置とか
足掛り置く位なら兎も角無茶して補給ラインも中途半端に奥地まで
進軍する必要性が薄いと言うだけですから…
-
>>124
あ、その程度でしたか…
でもどっちにせよ共産派閥の意見統一も出来ないままgdgdなクーデターになりそうだなぁ…
自称共産党員がクーデター宣言して台湾内で暴発、本物の共産党員がファッ!?って驚愕して逮捕されるっていう…
うん、マブラヴ世界の日常光景だな(酷
-
>>126
どっちかと言うとクーデターに関しては自国の限界見て領土確保した国民党と
全土を取り返したかった共産閥との対立ですね…お互いの主張が
・国民党:自国が防衛可能な範囲での沿岸部は半島等の領土確保
・共産党:BETA戦以前の全領土確保(防衛は考えない物とする)
という感じの対立ですから…
-
>>127
将来の反攻作戦に備えて東アジアとメイン統一中華の合同部隊で台湾の対岸確保、防衛設備建設してるあたりで
その論争が勃発、CIAが着火する感じになりそうですかね?
-
沿岸部確保して重慶攻略の準備していたらクーデター起こって有耶無耶になった感じですかなぁ。
-
>>128
いえ、クーデター事態はもっと後の予定なのです。大分前から言って居ますが
第二次南北戦争の時期ってMD本編終了後、つまりは完全な領土制定が終わった
後の話なのです。要は共産党はガイロス帝国が既に進出している旧中国領土に
戦争仕掛けて領土取り返すと言って居るのと一緒ですね…
-
>>130
連合としても東アジアとしても絶対に付き合えない話ですね
そうか、もう少し時間潰せるgdgdネタを考えなきゃならないな…
-
中華は本調子に戻れたのね!
史実でもソ連相手にも割とやりたい放題でしたし
-
中華というか統一中華内の中共みたいですけどね。
-
>>131
ぶっちゃけそこら辺重慶まで行くのに何処に援軍頼むかでぐだぐだでも問題無いかと
共産党がアメリカ・国連等の呼び込み支持で国民党が日本やオーストラリアへの
支援要請支持とかで…戦術機強化にしても自国で行うなら其れなりに時間食うでしょうし
-
題名を重慶ハイヴ攻略計画(ルビ:東アジアβ世界グダグダ小話)って感じにしましょうかね?w
-
共産党的にはソ連にも呼び込みしたいでしょうしね。
国民党が呼び込もうと考えているのは日本、豪州、大東亜連合といったところでしょうか。
まあ現実的なのは国民党の湾岸地帯のみを制圧維持する路線ですが、戦力的には共産党の米ソ国連呼び込み路線の方が戦力的には確実と言ったところですな。
-
>>135
実際に安全に前線押し上げが出来て後方に余裕が出たから
政治の問題が大きく成って来たとかもあり得るかと…
-
歴史的経緯考えたら台湾は国民党の本場で、共産党は外様って雰囲気あったでしょうしね…
そもそも暴風小隊のツイ・イーフェイが中国と台湾のハーフっていう表記になってる辺り、その辺の空気を察さなきゃならんですね…
-
まあイーフェイからすれば祖国がなにやってんだということで頭抱えてそうです。
ユウヤのハーフ云々はもう言う余裕もなさそう。
-
ユウヤ君はハンターさんの下で訓練課程(連合レベル)をやり直しているあたりなんゴねぇ…
-
>>138
一応は受け入れという形取って居ますけど台湾から見た中国ってあれ自分たちを追い出した
後に自分も追い出されたからと居座って来た連中ですからね…しかも、BETA大戦で中国が
不利に成った辺りとか下手するとまだ本土での経験のある重役が生き残って居た頃ですし…
-
>>139
戦術機の改修でgdgdしてて
どうやってBETAと闘うかgdgdしてて
頑張って台湾対岸の湾岸線確保したと思ったら想像以上の汚染でgdgdしてて(プロット)
どうにか汚染回復を東アジアの協力で回復する目途が立ったらどっちが最前線に立つかでgdgdしてて(プロット)
その間に本土がゾイド国家に中華(特に共産党派閥)視点で占領されて対応をgdgdしてて(プロット)
現実に妥協するべきとした国民党派閥に、現実逃避した共産党派閥がクーデターしてgdgdする
その後の対応がうまくできずにgdgdすぎるから連合からもう国内で引きこもってくれって言われるだけだぞ>祖国何やってんだ
形はなんであれこれに最後まで付き合ったら昇進ぐらいさせてほしいって嘆いてそうだなぁ…李凛
-
ジブリール
「優秀な軍政官が居ると聞いて飛んで来ました。」
アズラエル
「おめでとう!君も執務室で一緒にドリンクを飲もう!」
-
>>143
李凛
「私は東アジアで生まれて、そのまま骨埋める気なので(震え声)」
でも結果は変わらんよね、東アジアって軍政面の人材層薄いですし(ぉ
-
統一中華が結成されたのが86年。台湾が共産党の受け入れを表明したのが97年なので、ここら辺で大陸領土は全て失ったのかと。
もし史実通りなら国民党が台湾に逃れたのが49年なので大体48年の時間があったことに。
当時10〜20代の人なら普通に生きているでしょうし、30代前半の人も長生きしている人は普通に生きている時期ですな。
まあ若者の殆どは対BETA戦に駆り出されたでしょうから、どれくらい残っているかは未知数ですけど。
-
>>145
厄介さで言えば前線に出なさそうな政界とかの重鎮クラスとか
隠居しても影響有るような位置に恨みの有る人間が残ってる可能性ですかね?
-
>>146
マブラヴ世界だと絶対に生き延びてるだろうなぁ…>政界とかの重鎮クラスに恨み骨髄人間
-
まだ90年代ですからな。そら日本鬼子で恨み持ってる連中もいるわけで・・・
しかもこっちの帝国は無条件降伏せず、空母保有はしてませんが変わりに大和級や紀伊級などはそのまま存在していましたしね。
当然第一仮想敵国だったわけで・・・
-
>>146
当時台湾にやってきたばかりの頃に10代、20代だった重鎮の子供なんかですな。
没落せず順調に後継者やってれば国民党政権の重鎮になってるでしょうし。
あとは台湾の国民党政権がいつ頃からBETA戦に戦力出すようになっていったかですな。
中共よりは確実に遅いですから本格的に大陸戦線に参加するようになった時期次第では既に40代、50代(女性だと30代も入りそうである)ほどだった人々は徴兵から免れるでしょうから、そういった人達も残っているでしょうね。
-
どちらにしろ割りと感情的に中国側を信用出来ないのが上に多い時期なのですよねぇ・・・
-
これもうやってられねえ!で馬少佐にアプローチかけるイーフェイがいる可能性が微粒子レベルで存在している…?
-
シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア…華僑が多く、土地が残っている国はまだまだ残っていますねぇ(亡命先並感)
-
そう言えばソ連の第三計画の遺児って一応兵士扱いになって居るのですよね?
この場合階級って大体どのあたりまで許容されて居るんでしょう?作中だと尉官位まででしたよね
-
馬少佐既婚者なんですがそれは…
-
一応イーニャ達みたいに表に出す子達は階級持ってるみたいですが、そうでない限りは備品扱いでは?
-
そうなりますか・・・となるとEPS能力者(と思われてるNTとか)が
佐官とかに居ると解ると其なりに衝撃受けてそうですわ・・・
-
そもソ連にとってはESP能力者はBETAの思考を読み取るための道具みたいなところがありますんで、
まともに人間扱いしているのはごく少数なのかもですね…
あとはよくて備品か、赤い貴族のおもちゃでしょうし…
-
セリフネタでNTが普通に佐官クラスに居たのをサンダークが
又聞きと言うの少し書いて見ようかなぁと思いまして・・・
-
たしかイーダルの場合は部隊の統率者であるサンダークが中尉ですんで、少尉くらいまでだったかな・・・
-
なるほど…
確かにパイロットだけでなくNTやイノベイターでも佐官級にいてもおかしくありませんな
何らかのトリガーと素養さえあれば目覚めることは別段おかしくありませんし、アリかと思います
-
TEではクリスカとイーニャは両人揃って少尉でしたね。
-
と言うか憂鬱スパロボの本物のシャアたるキャスバルさん、
出自と能力合わさって多分大佐階級か下手すれば
功績挙げて准将辺り迄行ってる可能性が・・・
-
性格的に政治家になりたくなくてパイロットやったそうだからなあ・・・<シャア
私はクワトロ・バジーナですとか言って赤い機体じゃなくてFA百式改あたり乗ってそうな・・・
-
大洋連合の加盟国のジオンの軍制度次第ではそれ以上かも……そのうえ政治家。
そういえばここの設定だとキャスバル兄さん実戦経験ありましたっけ?
-
>>163
そっち本人居る上に原作補正で高レベルNTですね・・・
大陸ネタのシャア+偽名元は原作補正込みで何れも
高レベルNTになって居るのです。
-
>>164
年齢的にL5での前線参加世代かと・・・
-
L5やインスペクター事件以降は偶にスポット参戦で駆けつけてくれる妙に強い赤い政治家のお兄さんだゾ。
-
ということはこの時期だとサザビー→ナイチンゲールあたりに搭乗とかでしょうかねー
絶対親父に後を継げと言われて逃げ回ってるゾ・・・
-
>>166
すみません。
今までの話でフロンタルが出ることが多かったんで、そっちの印象で出てないものと思ってました。
-
流石に立場的には頼むから指揮官ととして動いてくれと言われてるかと
-
AF艦長とかですかね?
-
某国大統領「なに、国家の危機であれば先陣を切って戦うのが政治家ではないのか?」
某国上院議員「だよな、生身であっても出来ることはしないとな」
某国将軍(NEW)「若輩者ですが、お二人に負けぬよう精進いたします」
戦う政治家はSRW世界に珍しくないので、パイロットをやっている政治家が居てもいいんじゃね?(ぉ
第三次Zでも私はパイロットもやっているのでな!って自信あふれる政治家としてはダメな発言が凄いらしくて好きw
-
政治家なんだから後方にいるはずなんだよなぁ…
-
でも本人はアムロに張り合って前線出ちゃうんだよな・・・そしてなまじ大洋圏内でもトップの上なんで・・・
たぶんこっちじゃタダノとも張り合ってると思うし・・・
-
一応大陸種ベースですからこのこっちの憂鬱スパロボの
方もシャアとクワトロとキャスバルとフロンタルが同時に居る
感じですね…そっくり過ぎてダイクン家家族会議決定ですけど…
-
赤い四連星…
-
実際問題としてスパロボのプレイヤー部隊は敵国のトップと会うとか各種交渉事に巻き込まれるとか、割と政治的なモノに巻き込まれることは多いので
そういう判断を押し付けられる人がいてくれるのは良い部分もあるのよね
ロンドベルの政治将校とかどう見ても貧乏くじだから、そういう前線に出たい政治家以外はやりたくないだろうし
-
確かここら辺前の話だと確かキャスバルとシャアが
アムロとか含めてL5前からの名が売れているエースで
フロンタルやクワトロが丁度L5で名前が売れる感じですね…
-
これはダイクン家、家族会議ですね・・・
4人いるなら2人はOG世界、残った人員は融合惑星あたりに行ってそうですね・・・
政治的な駆け引きも必要ですしキャスバルは融合惑星に行ってるかもしれませんな。
-
ブライト司令の胃が死ぬ。
-
こっちの大洋側の司令はブライトさんじゃなくて多聞丸なんだよなあ・・・(not転生者)
ブライトさんは被害担当艦なんで・・・
-
そういや統一中華や日本やらと交流持ち始めたばかりのこの時期ってマブラヴ英国には接触してましたっけ?
ユーラシアはソビエトと接触しているようですし、大西洋も一応アメリカの方に接触していますが。
あとマ英国内に英国軍、EU軍、東欧同盟軍と大体三つに勢力はひしめいているんですよね。
-
どっちにしろ胃が死ぬだけでは…
-
一応担当区分としては欧州連合そのほかがユーラシア、英国は大西洋連邦ですね
もうすでに接触は行われているかと思います
-
欧州はもうちょいやる気出せと思うよ・・・スレイヴニルは実質スウェーデン所属でいいんだけど、ガルムは第一世代のトーネードの改修機だけとかやる気がなさすぎる。
ハルトウィックもAL4などを信用できないならプロミネンス計画進めてるならもうちょい上に働きかけろよ・・・
-
二派閥だけでさえごっちゃごちゃの統一中華以上に凄いことになりそうよね、欧州連合…
多言語で交渉()しにくる連中が止まらないでしょうし
-
英国、フランス、東西ドイツとおりますからなぁ…
フランスはフランスで独自路線を行こうとしたり、英国はユーロタイフーンを推していたりとごちゃごちゃですし…
こじれないわけがないんだよなぁ
-
タイフーン自体も日本の秘密裏の援助で完成したみたいですしな・・・
これ以降はもうそんなこと言っていられないことになるからもうちょい頑張ってほしい・・・
ttps://pbs.twimg.com/media/EPraJySUEAE9Px6?format=jpg&name=small
まさにこの画像の通りの話ですし・・・(スパクロの次のコラボはゴーカイジャーのゴーカイシルバー単独でグラヴィオンとのコラボ)
-
>>187
ユーラシア「近代化改修したい機体ー」
イギリス・西ドイツ「タイフーン!」
フランス「ラファール!」
北、東欧「あの、元ソ連機のミグとか…」
国連「ファントム、イーグルとか…」
面倒くさい(確信)
-
国連で思い出しましたけど、現状国連に関しちゃ連合は基本ノータッチって感じでいいんですか?
-
史実欧州の軍事のあれこれを反映させているならば、自国に一番利があるように推してくるのでこじれないはずがない…
特にフランスとか図々しく要求してくること請け合いですな
-
今のところノータッチというか、あんまり考えてませんでしたねぇ…
強いて言うならばAL4を経由して国連にXM-3とかの供給を考えてるくらいでしょうか?
-
>>185
失礼な。ト―ネードは第二世代相当の機体ですゾ。
なんでト―ネード出してきたかと言えばそれが一番欧州で普及している機体ですからな。
>>186
機体はともかく対BETA戦の姿勢に関しては実は一本化されておりまして。
主にフランス、ベネルスクへの上陸からのリヨンハイヴ攻略ですね。
理由は簡単でぶっちゃけそうしないと他の欧州地域への進出が出来ないからです。
ブダペストハイヴとロヴァニエミハイヴ、ミンスクハイヴは尚更内陸側ですから。
-
>>184
そうなると大西洋とユーラシアの欧州担当者が一緒に接触と言った感じですか。
>>190
マブラヴの国連軍って基本アメリカの出先機関なんで接触する理由薄いのが…
-
>>193
まあトーネード君一番あの中で性能低いせいでブルーフラッグでは全敗でしたね・・・
連合が来るんだからせめてタイフーンは持ってきてほしかったというのがユーラシア的感想でしょうかねこれ・・・
-
ちょっとグダグダ日記書いててそういや台湾にも規模はどうであれ国連軍駐在してるはずだし
廈門市(台湾の対岸)奪還作戦したら参加するなりなんなりするだろうなと考え始めたら
そもそも連合のスタンスってどうだったっけ?って今更考えまして…
-
一番の貧乏くじはユーラシアか大西洋か。
-
>>194
ややこしいことに大西洋連邦は南北アメリカ+イギリス、
ユーラシアはイギリスと北欧以外の欧州+ロシアみたいな感じなので、
C.E.世界の世界地図と照らし合わせて該当地域の区分分けをするとユーラシアと大西洋連邦が一部一緒に交渉しなきゃいけないんですよね…
-
>>195
元々第一世代機のF-5を改修したト―ネードを更に改修して第二世代機にしたのがト―ネードADVですからな。
瑞鶴やA―10Cと同類ですので。
欧州に関しては米軍のフェニックス構想と同じで既存機の強化ということが目的だったのかと。
-
>>198
マブラヴの欧州は英国は独自の勢力持ちながらEUにも加盟しており、EUは欧州から叩き出された西側諸国の部隊を中核として独自の勢力を保っており、
それとはまた別に東欧同盟も東側欧州諸国を中心にまとめられた勢力を保っているという具合ですからなぁ。あとおまけで駐留米軍と国連軍もいるゾ。
-
因みに一応は東欧同盟の持ってきていたMiG-29OVTが実質第三世代機なのでプロミネンス計画への最新鋭機の投入というお題目は東欧同盟が代わりに果たしてくれてはいるようです。
-
>>200
ついでにアフリカ、オセアニアに脱出した臨時政府、政権がいるんでそっちも絡んでくるとさらに作業の非効率さドンやで!
-
>>198
あ、大西洋連邦の地球上の領土は一応北米〜中米とイギリス連邦ですね…
-
>>202
そっちに関しては欧州(EU)として一纏めにされているので特に面倒くささはないかと。
それぞれが別途に活動しているわけではないので。
-
大洋「一遍滅べ」
ユーラシア「一遍滅べ」
大西洋「一遍滅べ」
東アジア「一遍滅べ」
-
他の世界線で滅びまくってんだよなあ・・・
-
実際TDAなんかで滅んでますしね。
-
外伝でも主要キャラ死にまくりだゾ・・・。
まりもちゃんとか不憫過ぎるし・・・
-
取り敢えず少しセリフネタが完成したので問題無ければ
22:25から
-
憂鬱スパロボ 台詞集その49
MD時期混合惑星ネタ
「これが連合側から持ち込まれた娯楽本ですか…」
「この時代でも手に入る物も有りますがやはり軍需優先な分こう言った文化等に裂く余力は小さく成りますからね補給物資の中に
はこうしたレクリエーションの材料になる物も有るのですよ」
「あれ、この本はなんですか?」
「ああ、それなら低年齢向けの童話ですね…こっちでは無いんですか?『姫君の青い鳩』と『神様と黒い鳥』」
「私はさっぱり…挿絵を見ると欧州の話なのですか?」
「其れが執筆経緯が不明で…18世紀には既に日本にも入って来ていたのは確認されて居るのですがその前はイギリスで書かれたとか
ロシアで書かれたとか諸説有って…」
「そうなのですか」
「そう言えば少し前に話題になって居ましたね確かこの世界のアラスカ近郊に出現した小規模な島との間に出来た海峡が物語に出てくる
ラーズグリーズ海峡とそっくりだって…」
トヨアシハラにて連合と日本帝国の外交官のやり取り、連合に置いてはβ世界への技術支援の他に復興支援と言う形にて後方に置ける
インフラの再整備や民間への物資提供を同時に行いβ世界側の国内世論を親連合に帰るべく活動を行っている。そう言った中で衰退した
文化や民需の回復も目指して娯楽品の提供や民間への投資も同時に行われている。
「戦術機のこれからの操作をどうするか、か…」
「はい、網膜投射等の比較的衛士の消耗が大きく成る物や歩兵に偏り過ぎる操縦系統の一部を改めて見てはという意見が連合の
技術支援を受けている技術者を中心に上がっておりまして…」
「しかし、急に操縦形式を弄ると前線への影響も考えられる。」
「現状で有れば戦闘薬で対応出来ている分問題無いのではないか?」
「だが、戦後に手を付けたのでは欧州や他の開発国に後れを取るとも限らんせっかく国産機の改良が進められているのに、又他国に
頼る事になる。」
次世代戦術機開発に置ける帝国での会議の一幕、OSの新規開発等に加え別系統の西暦の技術がサンプル等として提供された事で帝国の
一部では次世代戦術機には操縦系の改良も含むべきとする一派も出現しており帝国内でも意見が分かれる事と成る。この操縦系の
改造に関しては現場に置いてもベテランからの反発が上がる等国内でも注目を集める結果と成り、後には操縦系統の改造した試作機
と従来式の操縦形式での試験が横浜に依頼されると言った事態も発生している。
-
「…それは本当か?」
「はい、確かにそう聞いたと」
(…イー二ァが聞いた事が正しければ既に連合では佐官クラスまで出世したEPS能力者が居る事になる…一体どれだけのEPS能力者を
保有…待て?)
(仮にもしもっと上の階級にEPS能力者が居たとすればどうなる?接触が限定的な内ならまだ良い、しかし本格的に連合との作戦を
行った時どうなる?EPS者が指揮官に来るかも知れない…そうなれば…)
サンダークの内心と執務室での会話の一部連合の諜報能力や報復の巧妙さから少しでも情報を探る為にイー二ァへ定期的な連合
との接触を許可して居た。その際の会話の中で何名かの階級も判明、その中では一パイロットである尉官だけでなく部隊指揮官
に入り始める佐官階級の人間も含まれ始めている事はEPS能力者を戦力や消耗品として見ているソ連出身で有ったサンダークに取っては
衝撃であり同時にEPS能力者の権利が確立されて居ると言う事に危機感を覚える事と成る。
「全長40mで武御雷以上の運動性と白兵戦速度、機体各部には高出力のビーム兵器、手持ち火力は艦艇並みの口径をマシンガンか
普通の携行火器並みに連射可能。控え目に言って怪物ね…」
「マシンガンの掃射のみで仮想標的が崩壊しましたこれが光線兵器だった場合どうなって居たか…」
「向こうが絶対戦術機との模擬戦させるなって言って居たけど正解ね白兵戦やっただけで相手側に死人が出るわよあれ」
「これすら旧式扱いなら連合はどれほどの戦力を有して居るのか…」
横浜基地にてPジオングの能力を確認しに来ていた香月博士と付近に居たオペレーターとの会話、連合軍が横浜基地のAL4支援の為に
送り込まれたPジオングは近代化改修済みとは言え基礎設計としては黎明期に開発された旧式機の一つであり連合からすれば
其処まで強力な機体とは言えない当機では有ったがその性能や能力は横浜基地に駐留する国連軍兵士達を戦慄させるには十分な
戦闘能力を有しており改めて連合の実力を再確認するだけの結果をたたき出している。
「全くなんで俺様がこんな気持ちの悪い奴を弄らないと成らんのだ!」
「そっちがエエもん有ったら持ってこい言たんや無いか!」
「まあ良い、お前の持ってきたこの気持ち悪いのは兎も角この遺跡に有った粒子は中々使えるなコイツを使えばこの役立たず強化に
も多少は使えるだろう」
「それ持ってもう一回行って来いっちゅう事やろ?」
「その通りだ、あの程度のラマリスの成長度ではとてもではないが足りないからな…」
某所に置けるデブデダビデとスカルナイトの会話の一部、事前調査に置いて既にCEにも目を付けて居たダークブレイン残党は融合
惑星出現後間もなく調査とラマリス育成の為の襲撃を慣行する。多くの場合は融合時の混乱で壊滅したと思われていたが後の
調査でラマリスに寄る襲撃を受けた地域も多数存在していた事が判明している。又、後にはBETAを捕獲し本来の世界では超重光線級
とも呼ばれる個体を魔術によって作り出し戦力化を行う等の行動をしている。BETA製造に関しては有用な物質が見つかった事で
利用されており、其れを撃破した超重光線級の中から発見した連合はこれをG元素の亜種として研究を開始するがこの亜種の正体が
判明するのは数年後の目覚めの日にての遺跡発見からである。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です取り合えず大体ユーコン時期に有ったネタを幾つか…
普通のネタも書かないと成らないと思いつつもついセリフネタが書き易くてこっちを書いてしまう…
-
乙です
『姫君の青い鳩』と『神様と黒い鳥』ってACVDのやつじゃないですかー!
こんなPジオングですが、連合からすれば特機ですらないというね…
ダークブレインズが見つけた粒子ってまさかフェムト粒子?
-
乙です。
さらに強化人間とか色々なことを知ってしまうのだろうが……胃が持たないだろなぁ。
-
乙です
>『姫君の青い鳩』と『神様と黒い鳥』
前者は分かりませんが、後者はイレギュラーの話じゃないですかヤダー…
>ESP能力者
勝って生き残るためにはそういう能力者も登用せざるを得なかったんだよなぁ…
サンダーク中尉、助かりたかったら、素直になることですよ
-
乙でした
なまじ能力があるからこそ何気ない話から色々背景察せてしまって
上層部がどれだけやばいことしようとしてるか分かってしまったサンダークさんSAN値チェックです(ぉ
-
乙。操縦系統はやはり余裕がないと無理そうだな・・・
『姫君の青い鳩』と『神様と黒い鳥』wしかも前者マジで絵本で販売されてるw
-
乙です。戦術機=ただの巨大化した歩兵という認識を変えなければいけないですしね・・・
しかし先にダークブレイン残党達がフェムト粒子を発見しましたか・・・そらこれ使えばBETAの進化を容易に促せますわ・・・
-
フェムト粒子…次はアーセナルか…
-
>>213
あくまでもPジオングは黎明期の試作機以上では無いですからねぇ
優秀では有りますが下手すると多分通常タイプはサイコミュ抜いて
ノイエDCに渡して居ても可笑しく無いかと…
ダークブレイン残党が見つけたのはそっちですね…そっちでBETAのG元素を
代用した感じに成ります。
>>214
そこら辺は言わない様に連合側で言われて居るんじゃないかと…
まあ、サイボーグ的な強化は普通に言われているんで誤差ですが
>>215
前者はお空のACの方のネタですね後で出現させるキャラの異名になる奴です。
サンダーク君はもう知れば知るほど現状に頭抱えるしかないですから…
>>216
真面目に亡命視野に入っているのでは?
>>217
あれ後年に本当に発売されたらしいですからね
>>218
そこら辺の認識から抜けて機動兵器として認識してもらわないと困ると言う
フェムトに関してはあくまでもBETA稼働の為の燃料扱いですね…
-
>>219
アーセナルに関しては未来辺でヴァンツァー経由の開発ルートがASから成立と言う形ですね…
-
まあ完全に未来編になるんでこの時系列では無視して良い要素かと<弥次郎氏
-
アイサー
さて、ZOTの続きをコツコツと書いてまいりますか
-
しかし、だいぶ未来とか展開変わりましたから唯依姫といい他のキャラといい、ヒロインのルートがかなり変わったキャラ多そうですなあ・・・
ちなみにまりもちゃん他の外伝の話見る限り年上とくっつかないとあかんことになりそうだゾ・・・
-
>>224
そこら辺は人によって好み分かれますから置いておいて良いかと
唯衣姫とかは割とネタの環境的にそうなったと言う話ですし…
しかし、これサンダーク中尉自分の執務室辺りで頭抱えて居そう
ですかねぇまだ本格的な試験とかも始まって居ない内に情報の
キャパオーバーが起こりそうな厄ネタばかり掴めてしまう…
-
そうですねー。ここらへんのカップリング論争もあるんで唯依姫以外置いといたほうがいいですね・・・申し訳ない
サンダークに関しては後はほんと自身の復讐心だけですからなあ・・・
こればっかりは当人が折り合いをつけなければいけない問題ですが、ケジメはつけさせてやらないといけませんですしね・・・
-
あとはこの情報知ったベリャーエフが暴走する可能性も高いから、さらにサンダークのストレスは加速してしまうかもという・・・
-
ベリャーエフって誰やろ?(小説版並感)
-
ああ、Г3計画の主任研究員で白き結晶を偶然作り出した男ですね・・・
小物で臆病なくせにソ連では屈指の生体技術をもっていたからあそこまでのクローン作れたという・・・
そしてサンダークの血の繋がらない妹をバラした男です・・・
-
なるほどなぁ。サンダーク中尉の憎き仇ですか。
性格と能力は別と言う典型的な人物ですのぉ。
-
主任VS主任が必要かもしれませんねぇ・・・
-
>>230
テロ事件の時はいの一番に他の派閥に逃げ出そうとしてサンダークに脅迫されてましたね・・・
-
その人生きてますかね?п計画の上から27番目辺り迄全員死亡ですけど・・・
-
恐らくサンダークより優先順位高いんで生存してるかと・・・ロゴフスキーにとっては一番のアキレス腱ぽいんで。
むしろ殺されまくってビビって引きこもってるんじゃないでしょうかね・・・
ちなみに逃げ出したこと咎められて安全な南米に行くことはできなかったらしいですね・・・
-
死んでじゃない?(コックカワサキ並感)
-
あとはこいつがいないと白き結晶の処理が出来ないんで殺すのは駄目なんですよね・・・
連合的には最後のターゲットかと・・・、もうサンダークの妹は眠らせてやらないといけませんし・・・
-
>>234
いえ一番上の政治家から順にп計画の関係者をサンダークへの警告の含めて始末してます。
此には党本部に居る政治家も警備すり抜けて暗殺して、
大部隊の警備する研究所や軍事基地は施設ごと壊滅させました・・・
なので西暦の技術程度の隠蔽では逃げきれて無いです。
-
>>236
ぶっちゃけ、そこら辺の処理なら連合でも可能かと・・・
こう言ってはあれですけど連合と言う組織で考えるなら、
サンダークもやらかせば次の日には行方不明になって貰う対象でしかないですし・・・
-
あー、なるほど・・・。まあユーコンのソ連区画でやってるらしいんでまだ生きてるんじゃないでしょうかね・・・サンダークの近くにいますから・・・
-
>>239
サンダークが会い行って第一発見者に成ってた可能性が・・・
-
ヒエッ・・・まあギャラクシー船団にAL3の遺児が流されているならこいつが売り払う筆頭ですから多分テロの際にやらかし要員になるんじゃないでしょうかね・・・
-
>>241
ユーコンに居るならとっくに捨て駒に成ってるんでギャラクシー云々は関係無いですね・・・
-
なるほど・・・ということはどこかでギャラクシーに勧誘されて既に向こうに行ってる可能性があると・・・
-
>>243
・・・こう言ってはあれですけど、勧誘に値する能力持ってます?
無いなら普通に現行の遺児回収して終了かと
-
研究関係者の人数を考えるともう死んでると思うぞ
いなきゃ何故いないのか連合が騒ぎ出すし
-
あーなるほど・・・つまり既に処理済みですか・・・。悲しいなあ・・・
つまり既にГ3計画はロゴフスキーは詰んでると・・・
まあ白き結晶による能力の拡張や可能性の未来視などの能力を作り出していますから、一応はギャラクシー的には価値があるかと・・・
あとは繭に関しても奴が作ってるんで性格はともかく超能力方面の技術はかなり高いみたいですね・・・
-
>>246
そこら辺、余り意味は無さそうですかねぇ・・・
女王掌握出来れば近未来予知何ぞ無意味ですし、
下手な未来程度幾らでも改変出切る様に成りますから・・・
未来予知程度には意味を見いださないかと遺児回収も兵士として使えるから
回収されていると言う感じに成りますし・・・
-
うむ、さっさと消した方が楽そう、この手の後々力技が難しくなりそうな
案件は無かった事にするのが一番、古事記にもそう書かれている
-
なるほど・・・問題は繭の作成がベリャーエフしかできないらしいんで、ここらへんのTEシナリオが完全崩壊するんでどうするかですね・・・。
ユーコン事件でのソ連のやらかしが発覚で領土没収ネタがいかない可能性も・・・
-
まあ、残った繭は他の素体で作成して、既にあったということでロゴフスキーがやらかす形でもいけるかな・・・どうかな・・・?
-
シナリオは今更のような……
既にアプサラスの試し撃ちでハイブが1つ壊滅
間引き作戦で複数個のハイブ戦力が消滅してますし
-
…実績のある科学者や技術関係者がそんだけ変死してたら
そら無茶ぶり暴走(重慶ハイヴ攻略計画での改修機接収しようとしたり、ブラックボックス開示)しますわな…
下手したらその辺の戦術機関係の技術者さえ死んだかもしれんのか
-
・・・ソ連のヤラカシとしてならAL5派としてのアラスカ消滅でも充分値するかと
-
あとはサンダークの亡命による暴露でГ3計画の詳細が大々的に露見されてソ連完全終了とか言う感じでしょうね。
-
所で繭に関してはストーリー的にどういう関わり方に成るのです?
-
テロ事件の際にはイーニァ、クリスカの能力のプラーフカ最大開放の暴走イベントとかはありまして、
あとはマーティカがユウヤ脱走時に繭の処置をされて追撃されてしまう形ですね・・・
桜花作戦のときには既に戦力化されていたらしく、エヴェンスクハイヴ陽動作戦の際に実戦投入されていました。
問題はこの可能性の未来視であるプラーフカを完全開放した結果完全に暴走NT現象になっていたことですが・・・
-
そういや繭って何なんじゃろ?(小説版並感)
-
・・・エヴィンスクハイヴも既に無くて、ソ連の対BETA戦もあり得なく成り
更にユーコン内の動きも大幅に変わりそうな今かかわり合いが有りそうかと言うとかなり微妙そうですけどどうなのでしょう?
-
続き
その際、その影響で付近で戦っていたイーニァに多大な影響を受け彼女は精神崩壊して一時意識不明に陥りますが、
超光線級撃破に向かい力が足りず叫ぶユウヤの前に死んだクリスカの意志が現れて彼女の呼びかけでその暴走して漂っていた機体が力を貸す感じですね・・・
ちなみにその際、不知火・弐型フェイズ3は蒼い炎のようなオーラを纏っているという完全にNT覚醒状態だったという・・・
-
>>257
繭に関しては戦術機のコクピット部分に一定のレベルまで上がったAL3の遺児をバラして機械に押し込めて部品にしてる感じだそうです。
つまりエンジェルパックですね・・・
-
>>260
なるほど。マソ連式エンジェルパックですか。
-
つまり融合惑星編ではどうでも良い設定と言う事か・・・
やろうとすれば28人目以降に名前が載るだけだし
-
死んでも死んでなくても大勢に影響はないってやつですなぁ。
-
ちなみに最後の描写でAL3のESP能力者ってこの世界でのNTなのでは・・・?というのがファンの中で流れたという・・・
-
ちなみに最後の決戦の際の暴走状態の時のオーラはEXAMのように真っ赤なオーラだったという・・・
-
テロ以降が原作から完全に離れるだろうから影響はゼロですな
-
ユーコン本編の流れは弥次郎氏の考え次第ですけど、
これ多分連合情報把握したらやっぱり真っ先に始末しに掛かってるかと・・・
繭事態もイレギュラー除くと黒幕側が欲しがる程では無く
むしろ無駄に遺児と言う使える兵士を消費されるから排除対象に成り得ると言う・・・
-
まあここらへんは弥次郎氏の考えですすめるほうがいいでしょうね・・・。
変なこと言い出して申し訳ないです・・・少し黙りますね・・・
-
いえ。知らない情報を知れたことは有意義でしたので、問題ないかと。
もっと後になってから判明した方が厄介でしたし。
-
つまりソ連以外の全勢力が死刑執行許可書にサインを・・・
融合惑星に住むほぼ全てから早く消えてほしいと願われているなんてそうそうおらんぞ
-
後から出ると余計にこじれて何で生きてたとかまで考えないと
成らなく成る話でしたから先んじて解ったのは行幸でした・・・
-
ありがとうございます・・・
しかし死者の思いが現実に干渉するとかモロにNTなんですよねえ・・・
サイコミュもなしによくやるわ・・・
-
>>272
NTとは方向性違うように見えますかねぇ・・・
-
最後の描写=カミーユのウェブライダー突撃のアレ だったんだよなあ・・・
まあ超光線級は長刀で相討ちでしたが・・・
-
死者や生者の思いが現実に干渉するのは元々人が持っている力で、NTやAL3の超能力はそれらを分かりやすい形で補助しているだけなのかもしれませんね。
-
性質的にAL3の能力者達が起こした現象に近いのはサキト君の霊能力で光霊機状態のレイブレードが起こした方じゃないか?とも思いますね。
-
11:55より統一中華戦線グダグダ戦記を投稿いたします
-
重慶ハイヴ攻略計画フェイズ3(次回より東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記に変更予定)後半
「もう改修型の実戦運用か…気の早い話だな」
「習熟完了と言ってもどう見ても動かすのに慣れてきたという程度にしか見えんのですが…」
「それだけ旧型OSの仕様が酷かったのだろうな…」
「こちらからの戦力はどうしますか?」
「この際だ、廈門市(アモイし)に拠点を造って絶対防衛線を台湾から押し上げさせよう
後詰にこの艦も動かす」
「よろしいのですか?」
「…いい加減向こうの政治劇には他の将兵も飽き飽きしているんだ
それに今は居ないとは思いたいが、やはり時間が経てば統一中華の情理に取り込まれる人間が生まれかねん
放射能と重金属に汚染された廈門市周辺の環境改善と拠点構築を理由にいったん距離を取り直す」
「了解」
台湾駐在東アジア共和国出向部隊旗艦ギアナ級陸上戦艦「黄河」にて
統一中華戦線より改修機の実戦運用テストの協力を要請
東アジアはその戦場を台湾海峡を超えた廈門市にするように条件を付け
その後の拠点化を東アジアが担当することを要求した
現地責任者である李凛としては統一中華戦線の現状の苦難に同情、同調する人間を
取り込ませない為に必要な一手ではあった
「廈門の拠点化か…」
「確かに周囲は短いながらも海に囲まれ守るには易い」
「しかし本土から近いが故にBETAの圧力に耐えられず放棄したのだったな…」
「ああ、確か共産党最後の本土だったか?」
「らしいな、しかし面倒な…」
「防衛線を押し上げること自体は歓迎すべき事だが、
絶対に共産どもは廈門に駐留いや帰還を要求するぞ」
「東アジアと接触、交流できる機会を増やし、取り込んで本土奪還でもやる気か?」
「そこまで甘い相手ではないだろうが、共産どもにばかり伝が増える環境を任せるのは拙いだろう」
「やはり我々も駐留させるか?」
「仕方があるまい…だがあまり人員をまわす事は出来んな」
「防備を薄くし過ぎれば、何をしでかすか分かったものではないしな」
「本土帰還もそう遠くないな…!」
「まさか生きているうちに叶うかもしれんとは…」
「しかし汚染が酷いので浄化作業は東アジアが単独行うとの事ですが…」
「無論協力しに行くぞ、戦術機の衛士でもワシでもなんでも使ってでも構わん!」
「自分たちの土地だ、何から何まで任せる方が道理に合わんよ」
「うむ、…作業道具に爺さんの使っていたシャベルとかで大丈夫か?」
「気持ちわかるがただの荷物だやめとけ」
統一中華戦線の某所での会議を抜粋
共産党閥は本土奪回の千載一遇の好機とし、
ほぼ共産党総力での協力を表明
国民党派閥は共産派閥の跋扈を危険視し、
東アジアの邪魔になるので戦力を抑制すべきと一見は窘めようとし
東アジアは浄化作業の邪魔や機密の問題があるので単独での作業をしたいと希望を述べたが
最終的に共産党閥の部隊を廈門周辺の防備に充てるという形で妥結する
-
以上となります
改修機部隊「あの、私たちの話はどこに…?」
政治のせいで現場が迷惑を被るのはいつもの事なので
上層部の頭からは廈門攻略、拠点化で抜け落ちてしまった模様
-
乙です。
総花的な作戦で大失敗とかよくある話なんですが……まあ後ろを守ってるくらいなら?
-
乙。めんどくせえw
-
>>280
多分改修機使っててなおかつ共産閥の人間が試験名目と訓練と防衛部隊を兼ねて
東アジアの指定するエリアの防衛って名目で駐在する予定になるのかな?
>>281
面倒くさくないならβ世界はとっくにBETAを地上から排除してますからね…
-
乙
面倒臭いけど、奪われた祖国を取り戻せると喜ぶ姿を否定するのは余りに酷だよなぁ
ところで、前にどこかでβ世界のデバフは因果流入が原因って聞いた事あるんだけど、どれだけトチ狂った因果が入り込んだんだろうか・・・
-
乙です。まあ、故郷に思い入れの有る人間が故郷に戻りたいと
言うのまで否定するのは厳しい話ですからねぇ・・・
其とは別に政治的な思惑も有りますから厳しい所も有るのでしょうけど・・・
-
>>283
噂や推測の話だとループしてるから因果的に1999年迄に横浜にBETAが来て、
G弾が使用されるまでの未来が確定されてるとか・・・
実はあの世界高位の政治家とか軍人程因果の影響を受けやすいらしいから
他の世界でやらかした失敗とかを確実にやらかしてるとか言った疑惑が・・・
-
>>283
それもどこかの世界で内ゲバしたのでここでも内ゲバ確定というむなしい現実…
>>284
なんだかんだ政治的なイデオロギー対立がはっきりしてしまうんですよねぇ…
共産閥は本土奪回を目指しますけど、国民党閥はさっさと出って言ってほしいが共産が力をつけてほしくもないっつー面倒くささ
-
乙です。まあ沿岸部拠点化も東アジアの本音は頼むからあまり来てくれるなというのが本音でしょうね・・・
-
>>287
でも危ないからって現地の人間ガン無視して如何こうするほど無情でもないから
何か手伝い程度は…って苦労して仕事を作ったり探すのが現地責任者の仕事なんですよね…
苦労人枠にと思ったが想像以上に仕事量が増えてて自分でもびっくりだわw
-
乙です。
まあ、流石に浄化作業まで東アジアに丸投げとか、
心情的にも(「元の住人としてせめてそれくらいは」)、
面子的にも(「何もしなかったなんて恥!」)ありえないんで…。
-
政治的な負担が増えて来るなら政務官とかも派遣されそうですかねぇ・・・
肝心な時に動けなく成るのも困る訳ですから
-
乙です
土地一つ奪還しても政治のあれこれが出てくる。悲しいねバナージ…
政治関係で色々悩む上層部とは違い、下の方が純粋に故郷に帰れると喜んでる…
-
>>289
その辺察せるから苦労が止まらないのよな…
>>290
確かに応援は欲しいですけど、専門家連れてくるとさらなる深入りしてしまう面倒くささ
統一中華も東アジアにはもっと深入りしてもらって支援とかほしいでしょうしねぇ…
現状一大佐っていう軽い立場だからこそいつでも切ろうと思えば切れる程度に距離取ってる側面もあると思うんで…
でもどう見ても責任過大の上で過労だよなぁ…
>>291
中華の真の力は下のタフネス、バイタリティの高さだと思ってますので
あれこれ考えるよりも下々の気楽さと前向きさこそがある種最大武器なんですが
それを活かせない政治状況…
-
>>292
割りと深入り以前に外交と軍事一人でやる方が負担洒落に成らなくて問題なので・・・
政務面担当の外交官は派遣される事に成るかと
-
ワレ 余力ナシ 援軍コウ(仕事の負担的に)
-
>>294
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ・・・
-
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
-
そう言えば、昨日の話だと忘れて居ましたけど、
ベリャーエフが生き延びる方法が一つだけ有りますね・・・
-
>>293
んじゃ廈門に大使館(仮)建設する感じになるのかな?
そして国民党閥的には台湾にも!って騒いで
東アジアの血圧を上げさせるんですね分かります(ぉ
-
名有りで面倒なキャラは真っ先に居ない事にされそうなのに・・・
何か方法あったかな?
-
党に忠誠誓ってギャラクシー何かに良い顔せず、
尚且つ自分より上に27人上位の計画関係者が居たなら
連合の今回の始末からは生き延びられますね・・・
-
他の派閥も影響力会ったりとかなりの人数が関与してるみたいですから27人以上はいますかなあ・・・
-
つまりユーコン来ている時点で割と手遅れ・・・
-
>>301
関与でなく直接的な指揮や研究を行っていた人員でですね・・・
-
いますね・・・AL3は元は国家計画だったんで関与してる人員はかなりいるかと・・・
解散されそうだったのを白き結晶の関係者ということで事情を知ったサンダークが解散を阻止したとかの経緯でしたから・・・
-
先ず一番上から主導してる政治関係者から順番に上位27名ですね・・・
-
ということは割とソ連共産党内の上位陣かなり殺害されてそうな・・・
書記長は無能ですからかなり好き勝手してAL5とつながってるのも多かったそうですし。
そこらへん優先してつながってた連中が処理された可能性が・・・
-
やっぱ無理ポ……
サンダークに発見されるエンド
-
政治関係者の上位から殺されているってソ連運営大混乱状態なのでは?
-
流石に書記長や首相クラスでは無くて計画責任者の政治家から順番に、
п3 計画を推進する将校、主任研究員を階級や事実上の立場順にですね・・・
-
そうなるとп3 計画が大混乱状態ですかな。
もうまともに計画進められないんご…
-
>>310
・・・サンダークのミスから一週間、タダノへのミスから計算しても一〜二ヶ月の間に此が始末されてます・・・
-
ユーコン基地で殺人事件が発生するとどうなるんだろ?
ユーコンでも何人か死んでるし警察も入って来そう
ソ連区画だから平気なのかな?
-
>>311
一週間から一、二か月でこれとか殆どホラーなんごねぇ…
-
>>313
大丈夫、現場は漫画版OGでのドッチボール石盤の奴よりは穏当な現場ですし・・・
-
一定のレベルで看過できないと判断したら即座に殺りますからな、連合。
表に出てきてないから相手が甘く見るんですけども・・・
-
というか実務者層も結構死んでない?
ハイヴと残党BETA吹っ飛ばしたから圧力減ってマシになってますでしょうけど
補給が進まない理由ってそっち方面も理由になってそう…
-
共産党幹部連続殺人事件……
-
>>316
実務レベルだと精々研究所の防衛に当てられてた歩兵大隊や戦術機大隊が消滅してる程度かと・・・
BETA戦の損耗に比べれば誤差の範囲ですね
-
多分ソ連の計画関係者がWLF幹部と同じ存在に見えてしまったんやろなぁって。
>>314
穏当(連合基準) ほんとぉ?(西暦基準)
>>312
最重要計画関係者の殺害なんで表ざたにできないと思われ。普通に内部で隠蔽されて終わりかと。
-
実際夢幻会からすればオルタ後の未来でこういった技術を大量流出させて人工生命体とかβブリット由来知性体で滅茶苦茶しやがったのわかっていますしね。
そら処理されるわとしか・・・
-
戦術機大隊って確か36機…多分第三世代の最新鋭で固めるでしょうから
普通にデカい風穴になると思うんですけどソレ
無能の書記長だと自分の周りの守りを固めようとするでしょうから
前線に補給しなくなるわそんなのw
-
>>319
比較に出したのがいつの間にか企業重役が
重さ数十kgの質量物体頭に叩きつけられて殺害されてた連続殺人事件なので・・・
-
ダイイングメッセージを残しとかないと・・・
テオドールの事とか色々書き残したら余計な混乱を招けそう
-
そんな重い物体を叩きつけられるとか一体何者なんだ…(棒
えーと、ソ連製エンジェルパックこと繭についてはいずれはばらすことになっていたとだけ…
当初の予定では遅くともユーコン襲撃後と考えてはいたのですが…前倒しした方がいいのかもしれませんね。
ちょっとそこらへんはかんがえさせてください。議論の内容も反映させながらとなると、判断に慎重を要するので…
-
後方の内陸なのになんで最新鋭の戦術機大隊の護衛が必要なんですかねぇ(困惑)
因みにこの時期のソ連の第三世代機はMiG029OVTことMiG-35とSu-47。そして準第三世代機とされているSu-37だゾ。
>>322
やはりホラーなのでは?(猜疑心)
-
>>324
弥次郎氏の判断で自由にして大丈夫ですよー。我々はそれに合わせますので・・・
さて自分もそれらに絡まないネタ設定はちょっと考えておこうかな・・・
-
>>324
ここら辺は連合の上層部のさじ加減に成るので弥次郎氏の好きにして大丈夫ですね・・・
-
連合の対応に一貫性を持たせないといけませんからねぇ…
まあ、いずれ暴露予定だと考えれば、今回ソ連側で死者が出たのは将来的な予告ととらえるべきでしょうかね…
問題はそれをいつごろにするか、でしょうか…
-
>>325
因みにこれやらかしたのはデュミナス一党が
どっからか持ってきたドッチボールマシーン(石盤)ですから・・・
此に比べれば遺体の確認は楽なのが多いかと思われ・・・
-
変なところでダークブレインとの繋がりを持つデュミナス一党ぇ…
-
>>328
連合が警告を行ったのがサンダークの失敗の際、
つまり二回目のソ連の連合への実力行使の際と見る事が出来ますから、
次の三回目、ユーコン基地襲撃時のヤラカシや何かで大々的な暴露では無いかと・・・
-
バトルドッジボーツ繋がりィ・・・・
ダークブレインあの記憶もあるらしいから、ドッジボールでどつき倒されまくった記憶もあるんだよね・・・
-
>>331
だとしたら当初の予定通りになりそうですな
あんまり心配しなくてよかったです…ではこのまま進めますね
-
>>325
宇宙からの襲撃に備えて政治の中枢とかに防備が必要って詭弁は言えると思いますけどね
普通に保身で赤い貴族たちが最新鋭機自分の周りに置くでしょうし、置かない理由ってあります?(酷
-
>>334
こんなことしているからずるずると前線押し込まれるんごねぇ…
まあ東独も何故か武装警察の方へと最新鋭機回していたし多少はね?
-
ちなみにあのドッジボール、今確認したけど小学生がやるようなお遊びのドッジボールじゃなくて普通にHPが削れる上、双方ボールとは名ばかりのヴェズバーとかミサイル叩き込んでいますね。
ちなみにアウトなどはなくHP0にして決着なんでガチの殺し合いという・・・
-
>>336
男塾かな?
-
あの世界の球技はあんなんばっかだぞ
-
ソ連の人間がそんな殺人ドッジボールに耐えられるはずないんだよなあ・・・
-
ドッジボールやろうぜ、お前標的な!(違
-
連合だってごく一部除いてそんなドッジボールしたら死ぬわw
一部居るだけでも大概ですけどもw
-
得意な球技なら必殺技の一つや二つ持ってないとね
-
ドッチボール違う。
怒馳暴流だこれ。
-
怒馳暴流はトゲ付きボールだし服装も武器も自由と教育上問題が有るから
くにおくん形式のドッチボールが主流だと思う
-
ウルトラマンとかモビルスーツがやるドッジボールですしねえ…(白目)
-
ソ連幹部は頭部に重さ数十kgの怒馳暴流用の鉄球を投げつけられて死亡していた・・・?
-
突如屈強な男が目の前に現れて全身から光を放ちながらトゲ付きの鉄球を
銃弾並の速度で投げつけてくる上に球もまばゆい光を放っている
これが27人の見た最後の光景・・・
-
まあ一目連さんと戦った紅蓮醍三郎もおかしな人間だから・・・(震え声)
胸部から反重力之嵐を放ち、髪から宇宙之雷を放つという連合的にもおかしな存在である・・・
ちなみに丹田に気を貯めて放つのがコツらしいっすよ・・・
-
まあ、実際連合の部隊がやるのはソ連の新しいクレムリンの中枢に居る重役のアンブッシュと
研究所へのカチコミだけなので大分楽な作戦ですね・・・
-
技術と練度の差による圧勝である(無常)
-
暗殺用のパンテオンとかありそうだしなあ・・・
光学迷彩と建造物侵入用の装備したのとか・・・
-
と言うか連合の特殊部隊ってアレですよ、
強い時のHELLSINGの最後大隊見たいな感じの・・・
そんなんが原作より遥かに有利な武器と装備持って、
始末しに掛かってくるのが白兵戦前提の上位の特殊部隊ならデフォですもん・・・
-
生身で歩兵やるための前提がまずロボット兵士や生物兵器に負けないだけの強さという具合ですものなぁ。
-
トクシュブタイ Lv:40 N-N
こんな感じのが襲い掛かってくるわけで……
-
そもそもここらへんの装備はメガテン要素混じってるからデモニカスーツの下地がありますからなあ・・・
デモニカはあれ装着者の戦闘経験に応じてAIサポートによる運動能力の増幅・外部ダメージの軽減を行うシステムを搭載。また、各種アプリケーションの追加によりあらゆる状況に対応可能な調査用デバイスを実装という感じで、
米軍由来のPAL(Pocket Attachment Ladder)システムにより、隊員の任務内容や好みに応じて自由な装備の拡張が可能という超万能戦闘服ですからねえ・・・
あれを下地にしてノーマルスーツを作成しているので下手な生身の兵士やオカルト程度では粉砕できるという・・・
-
ニンジャガイデンみたいに動けるのがワラワラやって来て
その辺の大きい花瓶とかを必殺シュートでターゲットに投げつけるだけですかな
-
フロムの大統領要素入ってるからニンジャガイデン要素もありますしなあ・・・
ユウヤがニンジャとかサムライとか時代錯誤と言ってたけど本物がいるんですよ
-
ニンジャは実在する。ブラフではない(ソウカイヤ並感)
-
サムライやニンジャと言ったユウヤ君には
後でスレードゲルミルとジンライのデータ使ったシミュレータの刑ですかねぇ?
-
夢幻会の誰かがいたずらして、あの泥棒忍者をシミュレーターで再現してたりして。
-
ニンジャは下手に目撃すると
「ニンジャは実在しない。いいね?」
って言われて
「ア、ハイ」
しないと
「アバーッ!」
する事になる筈では・・・?
-
サムライとかニンジャとかリアルで現役なんだよなぁ、C.E.世界は…
-
あの大導師すらボコボコにし、ランカ=サンを必要にスレイするランカスレイヤー=サンのエントリーとかsan値チェック必須なのーネ…
>>359
サムライもニンジャも実在するのだ…
-
そもそもの話欧州で騎士とか日本が降伏せずに武家存在してるから、
迂闊にそう言う事言うと後からチェストされても可笑しく無かった可能性も・・・
-
実際この後キレた唯依に戦術機でチェストされてるからねえ・・・
-
そう言えば、前のネタで出した戦術機の操縦方法の改造とかって実際どうなのでしょうね?
AMSかPTの方向性に選択を迫られる感じに成りそうな気もしますが・・・
-
PTに近い感じになるでしょうかね。XM-3はTC-OSに近い代物ですし・・・
-
AMSは改造手術込みになるので、やはりPTやMSのような感じになるのでは?
-
AMSもなんだかんだ技術レベルが高いですし、倫理的な問題も付随するでしょうからMSなどと同じようにした方がいいかと
言っちゃ悪いですが、脳味噌弄らせるのでβ世界だと遠慮なく悪用されそうで…
-
そういや原作での本来の目的だった不知火の強化とかやらんだろうし
ユウヤは日本機に乗らずに済むのか・・・
-
>>368
まあそう言った神経接続とかそっち系列かPTとかのパターン方式かと言う感じですかね?
要は戦術機に使われてる間接神経接続式と通常のOS方式のどちらにするかと言う感じでも有りますけど・・・
-
>>369
不知火の強化型は帝国から来たホワイト・ファング試験小隊がいるので別段ユウヤ君がのらなくてもいいのですし、
多分彼はヴァリアブル・イーグルとXM-3亜種型OSにかかりきりになりますね…
ユウヤ君の上司的にはヴァリアブル・イーグルと新型OSを通じた技術吸収で功績を上げてもらうつもりだった模様。なお、現実
-
ミス、>>372は>>370宛でした、失礼いたしました
-
そもそも彼ってユーコンから帰還後は中尉に昇進決まってて、F-35を越える次世代機開発に参加する予定だったそうです。
つまり米軍のまともな部署的には日本のXFJ計画で培われた近接戦も視野にいれてたんですよね・・・
-
>>371
戦術機の関節神経接続式はあれ操縦に関する代物というよりも、スーツを介して機体の映像を網膜投影するための仕組みのため、操縦補助という意味ではAMSとは意味が全く違いますので。
そもそも戦術機の操縦自体はフットペダルと操縦桿がメインですから。
なのでコックピットの外の景色を映し出すモニター式にするなら間接神経接続に関しては使わなくなりますね。
-
>>375
あ、そっち方面の話でしたか・・・てっきり歩兵の訓練してるのって
神経接続にそっちの効果も有るからだと思ってました・・・
-
コンピューター性能もKMFやカタフラクトの技術を応用すれば
問題なくより簡易で精密な操縦が可能ですからねぇ
-
>>376
あとはバイタルチェックなどもスーツを通してやってますが、まぁ思考制御的なもので機体の操縦そのものに直接関わっているのは特別な装置を搭載しているソ連のAL3超能力者くらいですね。
歩兵訓練に関しては単なる教練の一環ですね。一応は戦術機のコックピットが脱出すると強化外骨格となるので、いざと言う時にはそれを運用する必要があるからかと。
G負荷なども高い兵器のため、単純に体を鍛える必要があるのもそうですね。あとは単純にそれ以外やり方を知らないのだと思われ。
-
>>377
一番の問題だったCPUの性能問題が解決しますからなあ。
これで電子制御補助が更に進みますし、XM3などの新OSと合わせて大分乗りやすくなるかと。
G負荷に対策については戦闘機乗りの訓練課程を取り入れるのもいいかもしれません。
-
そうなると後は単純にモニター式と網膜投射との
性能差ですかねぇ…所で網膜投射ってフラッシュとか
その手の類へ対策してるんですかね?
-
海兵隊式の教練してかなり篩にかけてるというね・・・
やっぱ事故で死者が出るほどの最終試験って駄目なんじゃ・・・
ちなみに水月と遙の試験の際は用意された装甲車が横転して水月の隊一人死亡と負傷者多数発生したそうで・・・
-
香月先生を酷使して強化した戦術機を持ち込むだろうから色々と変化がありそうよね
多分あのサブアームは廃止されてると思う
-
サブアームは残ると思われ。あれ単純に便利ですし。
あとは想定している状況による対費用効果次第で残るか消えるか国や時代次第で変わっていくと思われ。
>>380
まあ普及している軍事品なのでフラッシュ対策とか基本的なことはしているとは思われ。
出ないと明るいうちに戦場に出てキラキラ眩しくて戦えませんじゃかっこ付きませんし。
-
あとはまりもちゃんの試験の際は丘の上から模擬弾装填されたセントリーガンで撃たれる中、目標地点に到達しろって言う想定でしたが、
パイロットがベイルアウトして敵地に残された時点で大体死んでるんじゃ・・・特にBTEA戦はあとから戦車級にだいたい食われるか、味方の支援砲撃に消し飛ばされるか、メット忘れて重金属汚染で死ぬとかするらしいです。
-
そもそも対BETA戦において丘の上からセントリーガンで撃たれる状況とは…
-
切迫した状況下において的確な判断できるため・・・とか?
それならさっさとシミュレーターに乗せてBETAの醜悪な外見を前にして対応出来るようにしたほうがいいと思いますが・・・
-
せやせや。つまるところ訓練課程からして対BETA戦特化しておらず、従来の対人類戦想定を流用していたってことなのよなぁ。
-
そもそもBETAの外見教えられるの教習の最終工程入ってからだそうですよ・・・
対人戦も重要だけどまずは一番の主敵の対応をずっと叩き込んでおいたほうがいいと思いますけども・・・
-
レーザーヤークト中に被撃墜>光線級殲滅で味方の支援砲撃が届き始める中安全圏まで退避ってシチュと思われますが、普通砲撃でミンチですよねぇ
-
まりもちゃん自身はともかくとして、対BETA戦のメソッドとかドクトリンとか蓄積は十分にある筈なんだけどなぁ…
-
>>389
マブラヴフォトグラフティーの中の伊隅大尉の訓練生時代の話で副教官のベイルアウト想定の話でてましたが、
気休め以外の何者でもなく、大体は戦車級で死ぬし、支援砲撃で死ぬから優しく下ろしてくれるのはこのタイミングだけとかいってましたね・・・
-
あの訓練って対BETA云々以前に一般人を兵士に仕上げる為の最終工程っぽいですもんな。
-
あとは戦術機が使ってるフォーメーションは色々ありますが、これUC式のフォーメーションになると全部能動的に変化させなきゃならんのですな・・・
なにせ常に動いて機動し続けるから当然フォーメーションは崩れますから・・・しかもほぼ一撃のビーム兵器が標準だから散兵になるのが基本という・・・
-
まぁ戦術機って慣れてない人には揺れがくっそ酷いらしいですからねぇ
おまけに長時間戦うことになるので体力ががっつり持っていかれる
一般人を兵士に仕立て上げ、衛士にするための基礎作りからしなきゃならんということじゃないでしょうか?
Q.つまり?
A.民間人でも特に問題なく操れるMSやPTがおかしい(真顔)
-
>>394
何を言いますかPTは小学生放りこんでも操作できるなら兵士にできる優れ物ですぞ!
-
やっぱこれ、β世界側から見ても正気を疑われますねえ・・・
というか現行のPTとかこちらのMSってテスラ・ドライブでGは殆ど殺していますからよっぽど狂った機体じゃないと体に負荷かからないっぽいですからな・・・
※極端な例 アルトアイゼン・リーゼ、ミロンガ
-
武ちゃん曰くジェットコースターの方が揺れるから平気・・・らしいですが常にジェットコースター基準でぶん回されるとかどう考えても口の中から吐き出します。
-
武ちゃんが特に乗り物酔いに掛かりにくい体質というわけでもないので、単にあの世界の人類が軟弱なだけでは?
-
どこぞのSMSのスカル1「ジェットコースターの方が怖いに決まっているだろう!」
ちなみにこれはマジです、マジ。
-
元の統合軍のスカル1は飲酒しながら乗ってたんやぞ、ちょっとぐらいGあってもヘーキヘーキ
-
天然パーマ
「輸送機でTMSと空中衝突して凄いGを受けたけど平気でした
怖くもなかったです。」
-
…武ちゃんが無意識に強化されてたから感じないとかで
無ければ実は乗り物系の問題…とか?ハマってたゲームが
結構揺れまで再現するタイプならそっちで慣れて居たとか…
-
バーチャロンのすごい版だったそうですからな・・・
完全にアドバンスドチルドレンなんですよね、しかもテンザン並の適正という・・・
テンザンは性格はともかく機動兵器適正はリュウセイを越えてたらしいですし。
-
フォッカー少佐はイワノフ教官にロシアン魂まで叩きこまれた御仁でしたからな・・・
-
自分の思うように動かせないのが単に怖いだけでは・・・?
-
ちなみにテンザンの機動兵器適正は「機動兵器に対する適応力が非常に高く、どんな機体でも少し扱えば本人が意図せずともコツを掴み完璧に乗りこなす」というレベルだったらしく、
アンリミでまったく触ったことがない戦術機を乗りこなしたという時点で武も同レベルなんですよね・・・
-
ちょっと証言録でも投下します。3分後くらいから!
-
OG世界に生まれていればDCにスカウトされること間違いないの才能ですわな…
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」証言録
「何だよ、みんなそろいもそろって中佐と中尉に賭けやがって…」
「どうやってアルゴス小隊が勝つビジョンを見ろってんだよ…」
「まあな。さて、エンゲージから何分持つかね…?」
「8分持ったら奇跡だろ」
---大西洋連邦の出向群の整備士たちの会話
『これは巌谷中佐から聞いた話なのですが…篁中尉はタケミカヅチ君と公私ともに親しくしているようですよ』
『へぇー、タケミさんとですか』
『なんともまぁ…あいつについに春が来たのかな?』
『彼もなんだかんだ言いますが面倒見はいいですし、根は真面目で噛み合うところがあったのでしょうね。
帝国からしても、タケミカヅチ君の様な有力者との伝手が手に入るので推していることでしょう』
『ふむ……問題となるのは武家としての地位がタケミカヅチにはないことだが…何とでもなりそうではあるな』
『ロンダリングはお手の物でしょうしね。ともあれ、日企連としては前世とは異なりリンクスの自由恋愛を基本としておりますし、
彼女の人格や経歴を鑑みれば問題は今のところないですね。問題は、本人たちの気持ち次第、ですね』
『外堀を埋めるくらいは…やってあげましょうかね』
---リンクスのお茶会にて、タケミカヅチを含まないいつもの面子の話。
「今さらこのようなものを売り込まれてもな…」
---ボーニング社が売り込んできたF-15SEの資料を前に巌谷中佐。
大日本帝国はF-4Jの更新にXF-15Vの国産バリエーションである陽炎改の導入をほぼ決めている段階で横やりを入れられた形であり乗り気ではなく、
対BETA戦闘においては役に立たないステルス技術を主体とするF-15SEは無用の長物以外の何物でもなかった。
「前線向けのアップデートキットが後方配備が多いとはどういうことだ……!」
「結局わが身の可愛さというわけですか……如何します?」
「セカンドプランがある、問題ない。大洋連合にも協力を要請して実行に移せ。
こちらは前線兵士に手を差し伸べたが、後方で安穏としている連中のために労力を割いたわけではない」
---Su-27Dが意図的に後方に多く配備されていることに気が付いたユーラシア側の高官の会話。
セカンドプランとして用意されていたMig-27FがSu-27Dと共に前線にばらまかれることとなる。
「是非ともタイフーンの改修に協力を願いたく……」
「我らが誇るラファールの改修と配備を進めることで欧州奪還の先駆けとなることは間違いないでしょう」
「あ、あの、できればMig系列でお願いしたいのですが」
「……」
「我々は便利屋ではないのですがな…」
---意見の統一が全くできていない欧州側の事情に静かに切れるユーラシアと困惑する大西洋連邦の外交官達。
-
「イーニァとは近いうちに会えそうな気がするんですよー」
「そうだといいね。その時は仲良くしてあげてほしいな」
「はーい」
---カミヤマとアナの会話。アナの予告通り、イーニァ達との邂逅は間近に迫っていた。
「大西洋連邦---アメリカの同位体国家の衛士でも、あそこまで近接戦闘でやれるなんてね」
「正直、意外でした…アメリカのドクトリンは射撃戦がメインと思っていましたから」
「そう?アタシの意見としては最前線ではそんなドクトリンなんて役に立たなかったのかもしれないわ」
---武とハンターの模擬戦を見ながら香月博士とまりもの会話。
ループ時の経験値から圧倒的な格闘戦技能を有する武に真っ向から格闘戦で張り合うハンターの姿は、まりもの米国への印象を大きく変えることになる。
「えーっと、極東ロシアのハイヴがアプサラスによって消し飛びましたね」
「知ってた」
「原作でも厚さ1kmのジャブローの岩盤を打ち抜くだけの出力があったんだからな。
フェイズ2のハイブは岩盤が350メートルしかないうえに、アプサラスが原作以上の出力を持っている改良型だから……まあ、そうなるな(師匠並感」
「是非もないよネ!」
「どーすんですか、極東の軍事バランスが崩れちゃいましたよ?」
「そんなことより、BETAの進化などは?」
「今のところは特になしです。超重光線級のようなBETAの新種も見られず、レーザー級の攻撃もこれまで通り……案外適応力はひくいですね」
---ユーコン基地戦力に代わり派遣されたアプサラス隊の戦果報告を受けて夢幻会。
大洋連合的に見れば、この程度でハイヴが攻略できたならば万々歳であった。
「大洋連合だと…というか、地球連合だとサムライもニンジャも現役なんだよな」
「侍はともかく、忍まで、ですか?」
「多分篁中尉の想像するものとはちょっと違う。師父……一目連のようなちょっとした超人の呼称なんだがな…」
「ちょ、超人、ですか…?」
「生身で戦術機を刀一本で解体するって言えばわかりやすいかな…しかも動いて攻撃してくる戦術機をな」
「(絶句)」
---トヨアシハラでの雑談の中で、生身S勢についてのタケミカヅチと唯衣の会話。
「はい、では軽めの食事でもお楽しみください」
「……おいしそう」
「気前がいいんだな、連合ってのは!」
「ええ。総天然もののスイーツですので、ごゆっくりお楽しみを」
「「えっ」」
---演習場の様子を移すモニターを前にしたアルゴス小隊にさらりと投じられる爆弾。
「……本国の連中よりも連合の方が頼りになる日が来るとはな」
---大量の補給物資や天然食料、改修型の戦術機などの大量の支援に加え、アプサラスによる間引きやハイヴ攻略などを見せつけられ、ラトロワ中佐。
彼女の率いるジャール大隊も戦術機の更新や新型装備の配備が始まり、それまでの環境が一変し始めていた。
-
>>406
あの辺は割とループの影響もありますから
実際EX世界の武は、別にハマっていたゲームの実力はそれなりでしかありませんでしたし
-
《メカニック紹介》
Mig-27F型 アリゲートルF型 пеликан(ピリカン)
《諸元》
設計・開発:ミコヤム・グルビッチ設計局 ユーラシア連邦
世代:第2.5世代戦術機
装甲材:強化スーパーカーボン材
搭乗員:1名
OS:ユーラシア連邦製XM-3亜種型OS
《固定武装》
頭部12.7mm近接防御機関砲×2
前腕部モーターブレード×2
頭部ワイヤーカッター
《基本武装》
A-97突撃砲若しくはA-99突撃砲×2(サブアーム懸架2門搭載)
肩部ショットガンサブアームユニット×2/肩部36mmチェーンガンサブアームユニット×2
Type-201S バトルブレード改
Type-200S ショートブレード改
腰部3連装対小型種跳躍地雷発射管ポッド×2
《概要》
ユーラシア連邦がソ連側に対して非公式に供給した戦術機のアップデートキットを採用したMig-27の姿。
ユーラシア連邦とソ連の間における支援などをめぐる交渉が不調であり、また供与した改良型の戦術機が政治的思惑から後方に優先配備されるなど、
ソ連によってユーラシアにとって不本意な扱いがされていた。これに業を煮やしたユーラシアは、セカンドプランを実施、
即ちミコヤム・グルビッチ設計局から入手していたMig-27およびMig系列の設計図と実物を土台とした前線向けのアップデートキットを作成。
これを大洋連合を通じて極東カムチャツカの基地へと「忘れ物」という体でばら撒き、Su-27Dの穴埋めを狙った。
基本的な性能自体はMig-27アリゲートルを基本としているが、OSおよび関節部を中心とした剛性強化を図っており、
また同時期にソ連へと供与していたSu-27Dと共用の部品と武装を採用することによって、前線での融通が利くように取り計らわれている。
全体としての大幅な性能向上は果たしてはいないのだが、前線将兵曰く、ちょっとしたところでの反応性が違う、と評価を受けている。
また、実際の運用においてもほとんどの部品がMig-27から逸脱しておらず目立ったトラブルは初期不良を除けばほとんど発生していないという。
《武装解説》
・A-99突撃砲
ソ連向けに開発された新型突撃砲。
36mmチェーンガンと120mm滑腔砲という構成そのものやパーツについては基本的にA-97突撃砲を踏襲している。
新要素としては材質の変更による耐久性の向上、さらに銃剣の装着機構の追加などである。ショートレンジで使うことを前提にしているため、
銃身長などは敢えて据え置かれており、あくまで近・中距離のソ連のドクトリンに合わせていることが窺える。
-
以上、wiki転載はご自由に。
返信は可能な限りやりますね。
-
後はあり得るパターンだと単純に乗り物操作に慣れて居ないとかですかねぇ…
BETA大戦が1970年代には本格化している訳ですからその頃に本来迎えるハズ
だった好景気とかもどうなって居るか不明ですしそこら辺で一家に一台車がとかで
ないとそもそも乗り物を動かした事が皆無で先ず其処からとか徴兵戦力の低年齢化で
そもそも軍属になる前には車を動かせる年齢では無いとかで…
-
乙&割り込み失礼
なんだかんだで生身での戦闘や潜入は人類が人類であり続ける限り意味のある技術であり続けるでしょうからね
しかしニンジャはいない、いいね?
-
乙です、 やはりF-15SEは売り込まれましたか・・・しかもこれ本編と違いACTVの途中の実績データで作られて簡易ステルス付けられたものでしょうなあ・・・
そしてSu-27Dが後方主体に置かれたらそら怒りますわ・・・他の機種もアップデートするのは致し方なし・・・
-
乙です
ミグ―27の改修型は現地に合わせたサブプランって感じですね。
xm3OS搭載しているので、慣れれば既存の戦術機とは比べ物にならない機動が可能になりますがw
-
乙です。
成程忘れ物作戦は功成りましたか…ここら辺やはりMiG-27に成ったのは前線配備で
多いのは此方だからという感じですかね?MiG系列だと当時は確かMiG-29とかも
有ったはずですが…
後はハンターさんの近接能力…まあ機動兵器である以上白兵戦考えないとは
あり得ませんからね…その為の四肢でも有る訳ですし何より射撃戦だけで何とかなるのは
正直銃弾が効いてくれる前提の敵だけですから…
-
>>415
>人類が人類であり続ける限り意味のある技術
どうしても人間の敵って人間ですからね
絶対になくなることはないかと思われます
>しかしニンジャはいない、いいね?
アッハイ
>>416 657氏
帝国からすればF-15Jに毛が生えた程度の性能な上に役に立たないステルスを高値で付けられた戦術機ですからねぇ…
アップデートキットを大西洋連邦からライセンスしてもらった陽炎改の方がよほど信頼置けますって…
>Su-27D
後方に置いてかれて良い機体ではないですからね…
ソ連の共産主義って極論言えば他者への不信感が根底にあるわけで、こんなのを他者に任せていたら反逆されると思い込むものですから
なので、後方に下げたら現場に致命傷が走るMig-27系列のアップデートキットを投入したわけです
これも後方に下げようとすると、現場の戦術機の3機に1機くらいを引き抜かなくてはならなくなるので、如何に共産党でも不可能となっております
>>417 トゥ!ヘァ!氏
こういうことをするから共産主義って糞なんですよね(クソデカため息
OSはXM-3亜種型なので、慣れてしまえばもう他のOSには戻れなくなる程度には快適です
>>418 ナイ神父Mk-2氏
>Mig-27
前線での配備の割合が大きいからっていうのがありますね、やはり甲でもしないと配備できないわけで…
F-15のアップデートキットを作ったように、数的主力の戦術機の性能の底上げを実行すれば、全体の戦力的価値も拡大しますからね
Mig系列には大体組み合わせることができるので、Mig-25とかMig-29にも適用可能だったりします
>ハンターさんの近接能力
伊達や酔狂で機動兵器黎明期から動かしていませんから…
大陸種でも結構格闘戦も行けましたし、ましてこの世界だと格闘戦でないと効力を発揮しない相手もいたわけでありまして、
そこら辺は間違いなく実戦での経験もたっぷりあるかと思います
-
割とここらへんの極地の機体は見せてやりたいですねえ・・・
あとはシシオウブレードとか・・・(第二次OGでムラタのガーリオン無明から奪った可能性あり)
どうやら鞘の部分が破壊されて抜けなくなったらしいだけらしいんで刀身は傷一つない可能性があるという・・・
-
そう言えばうっかり壊したハイブのG元素はどうなるんだろ?
-
恐らくアプラサラスの一撃で消滅したかと・・・
-
>>421
蒸発して空気中に散った元素集められない限りは空気中ですね
-
となると有りもしないG元素を探して探検する奴が結構居そう
-
割とソ連軍がハイヴ跡探してそうなのが・・・
ただのクレーターしかないのに・・・
-
天体観測の歌詞みたいですね、まるで
-
まあこっちは見えないものはほんとにないんですけども・・・
-
遅ればせながら乙です。
>8分持ったら奇跡だろ
スパロボだと1ステージの平均クリアターンですね。
-
途中送信してしまった。
>サムライもニンジャも現役
オンミョウジも現役なんだよなぁ。
-
>>429
クゲもヨーカイ、アヤカシも現役のまさにチミモーリョーの坩堝
ヤバい(確信
-
乙。賭けるならアルゴスがどれくらい持つかにしないと賭けにすらならないだろw
欧州といいソ連といいお前ら真面目に戦えやとキレていいと思う(白目)
-
そいえば欧州戦術機の改修はラファールが良いかな?
グリペン良いけどどれか1つに絞るならラファールだよね
migは既にスホイやってるから諦メロンだろうし
-
>>431
本人らなりに真面目に戦ってて今の惨状なのさ(白目
-
普通にイギリス担当が大西洋連邦でフランス担当がユーラシアになるかと…
-
でも東欧同盟の主力ってミグなのよね…
-
統一中華が優しく見える泥沼とgdgdで結局何も出来ない落ちになる気がして来た
-
ついでに中東方面やそっち方面に脱出した臨時欧州政府は米国製のF-4やF-16使ってるらしいので
もしかしたらそっち(F-4とか)の面倒も頼んでるかも?
-
>>435
MiG-27の改造キットが出回ってますからそっち利用してMiG系列改造を進めるのかと
-
臨時政府の戦力も基本は英国に全て集めてるので大丈夫かと。
元々大西洋が持ってきたキットありますし。
>>438
そういや27のキットは他のミグにも使えるのでしたっけね。
-
基本電装品関係だろうから生産国が有ってれば大丈夫なんじゃないの?
-
ただ面倒くさい事にソ連がじりじり東に後退していってる影響で
東欧同盟ってイギリスら欧州連合に接近してて機体もそっちに更新しようかって話しあったらしいんですが…
どっちが主力になるんだろうか…
後無能書記長だと調子に乗って東欧に自分の陣営に居るように言ってさらに面倒ごとを起こしそう
-
大洋がアプサラス出したのも、ユーラシアの負担が大きすぎるのを見かねてという理由もありそう。
-
>>441
2000〜2001年現在の主力はMiG-29やそれを改良したMiG-35のようですね>>東欧同盟
理由はコストと性能からくるコストパフォーマンスが貧乏所帯の東欧同盟には丁度いいらしく。
ラファールやタイフーンに関しては生産ロットがEUや英仏に優先されているので、当分東欧同盟には回ってこないと考えたのかと。
-
此処だと地形として開きにされてアメリカからもソ連からも物理的に
遠く成ってしまって居るので…
実は実質欧州一択だったり(マブラヴ欧州の向こう側は統合政府領土)
-
どのみち将来ベルカとして統一されますしな。
ただ今現在だと欧州連合の生産能力の限界から、機種の西側への統一の道は険しかったり…
(欧州連合もタイフーンやラファールに変え始めたばかりで生産ラインの余力がない)
-
タイフーン・・・これの生産を止める事が出来れば同数のラファールやグリペンになる
-
別に戦術機のタイフーンは普通に良性能の第三世代機ですからなぁ。戦闘機の方と違ってラファールと大体同じ機体で開発速度も内容もそんな変わってませんし。
生産を止める理由はないですな。
あとグリペンは軽戦術機の系譜なのでハイ・ローであるところのローだそうです。
-
gdgdやってる間に桜花作戦になるから結局纏まらないで外野が終わらせたんやろな……
-
そらさっさと連合と統合でハイヴ掃除していった方が速いですからな。
-
…ぐだぐだ見てると多分西ドイツとイギリスが音頭取って動いたのではないかと
-
グリペンはあれ軽戦術機系列でかなり良好な操作性みたいでし、XM-3とも相性がいい機体ですな・・・
どうやらこいつも日本側から吹雪のデータが供与されたらしく、操作性はかなり吹雪に近しいものなのだとか・・・
-
まぁ現状欧州で音頭取れるのって英仏に東西独くらいですからなあ。
-
>>451
欧州の第三世代機って三種全て日本からの技術供与があった疑惑ありますしね。
東欧同盟のMiG-35に関しても原形機であるMiG-29OVTはプロミネンス計画参加による東西技術の融合機ですし。
-
なお音頭を取ってちゃんと踊ってくれるかは別問題であり
そもそも音頭を取るのが三人もいるのが問題という面倒くささ(しかも外野(アメリカ、ソ連)もいる)
…こうしてみると日本ってすごい安定してた方だったんだな…
-
というか西ドイツの練度がやべえんですよ・・・特にツェルベルス隊。
英国へのBETA侵攻をほぼ彼等だけで抑え込んでいるという最精鋭ですから。
だから当然欧州内で英国に次いで発言権あるっぽいですね。東ドイツ?柴犬の最後のやらかし見て信用できると思ってるの?
-
現状欧州の主力が英軍で、精鋭が東西独で、仏は量と質のバランス取れてるって感じですからな。
>>455
でも今の東独って東欧同盟の盟主なんでそれなりの信用は得ている模様。
そういやあの内戦の後って結局どこの派閥が政権握ったんでしょうかね。
-
まあテオドールのアレ見たらろくなことにはなってねえのは確定ですね。
あとテオドールですが漫画版の方にもアフターの部分で登場してたらしく加齢抑制措置を受けて暗躍してたのだとか。
人類、00ユニット、ハイブリッド(βブリッド由来の知性体)のごちゃごちゃをかきまわしてたっぽいですね。
-
実はフランスに関しては大陸側への再度侵攻の際には地理的に必ず自国に上陸して
安定させてから他へ向かうと慢心していた可能性も…戦後のべルカがドイツ系中心に
廻って居る事を考えるとやらかしたかグダグダして居て主導権取られたかした可能性が…
-
現状の欧州各国の主力機。
西独:F-4、F-5トーネード、F-16、ト―ネードADV、A-10C、タイフーン。
東独:MiG-21、MiG-23、MiG-27、MiG-31、MiG-29OVT及びそれの正式化モデルであるMiG-35
英国:F-4、F-5トーネード、ト―ネードADV、タイフーン
仏国:F-5、ミラージュⅢ、ミラージュ2000、ラファール
スウェーデン:F-5、J-35ドラケン、J-37ビゲン、J-39グリペン
-
ソロモンよ、私は帰ってきたー!(アトミックバズーカボーン
>>428
スパロボに落とし込むとユウヤ&タリサVS.ハンター&ユノー、タケミカヅチVS.ユウヤの二回の模擬戦でようやく一ステージなんだよなぁ…
なので実質半分以下の時間で処理されるユウヤ君。是非もないよね!
>>431 New氏
今回は条件をほぼ同じにしているのでそれなりに時間がかかりますね
まあ、これがMSだった場合瞬殺なんですが…
>>欧州といいソ連といい
身内や味方と争う余力でBETAと戦っていますからな!(白目
>>439
Mig系列ならば大体使えるので東欧にはそっちを割り当てそうですね
小国相手に一つ一つアップデートキットを作っていたら手間かかりすぎますし…
>>457
テオドールは過去の自分に介錯してもらうといいんじゃないですかね
おまけにカティアもつきますよ…
タイフーン、ラファールの問題がありますが、いっそひとまとめに参考となる戦術機を一機仕上げて渡すという手を使えなくもないですね
今後の発展とかはあんたらに任せるから必要な技術だけ提供してやるよ、みたいな感じで…
如何せん大西洋連邦もユーラシアも他の受け持ちがありますしね…
-
蜃気楼渡された可能性も…確か欧州の開発って割と
日本系の機体が影響しているらしいですし…
-
>>458
東西ドイツが統一中華のようなある種の連合政権を築いているとのことなので、
多分統一中華とは違い、そこら辺上手く協同続けてフランスとの競り合いに勝ったのでしょうかな。
まあ内実見るに海外に工業移転が成功しており、本土陥落後も強力な工業力を保持している西独と戦力も経済も殆ど出し尽くし、残っているのはソ連との繋がり(MiG-29OVTを見るに未だそれなりに濃い繋がりは保っている模様)東独では、
その力関係から西独が主で東独が従になっているとは思われますが。
-
タイフーンとラファールは元は欧州統合機を作る計画からフランスが脱退して、
分岐した機体なんで、同じ技術で+αが英独か仏の違いででしかないんで、
フランスの我儘を抑えれば、統合機を作れる可能性はあると思う…
フランスが絶対譲らないと思うけどね!
-
フランスだからなぁ…
-
フランスが意地でも譲らないと思うんですよねぇ…
何様だって態度でラファールの改修を要求して来るかと
おまけに費用だとかも後払いとしておいて、踏み倒してきそうな…
-
だからこそ英国は欧州連合が発展解消されたベルカに残らず、自力での勢力再興を目指してエルジアを興した可能性が微レ存?
ベルカ内では…まぁ政治闘争的に東西独組が勝ったんやろなぁって。
これフランス君没落しているのでは?
-
英仏の共同開発ならまだワンチャンがあるんですよ
癌はドイツ。いつもこの国が卓袱台返しで遅延や仕様変更で駄作化か空中分解のフラグを立てる
-
下手するとこれラファールに胡坐掻いて実戦で改修機された機体群に
戦果で負けた可能性も…
-
ということは英国が独自勢力として離れた現状、欧州連合内では東西独連合vsフランスの一騎打ち状態ですかなぁ。
-
イエロージャケットがこちらでも大暴れしそう。
-
欧州はそれだけ元気な人たちが生き残っていればむしろ万々歳という惨状ですけどね…
-
下手すりゃ横柄な態度が問題視されて英国と西ドイツには何らかの改修機が供与される代わりに、
フランスはお茶濁しに何かを押し付けられた可能性も…
-
フランスのラファール君って実は欧州製戦術機では一番早く登場した第三世代機だったりしますので…
数も揃っていたし自信あったんやろなぁ。
-
英国は離れたと言うより支援先を大西洋に一本化したんじゃないかな?
ちょうどユーコンで使い勝手良さそうなのが手に入りそうだし
確実な手段を取ったともいえる
-
そういや東西ドイツって西は大西洋系の改修キット手に入れられて、東はユーラシア系の改修キット手に入れられているのですよね。
それがフランスとの政治闘争でどう関わるのかと言えば特にこれといったこと思いつきませんけど(汗
-
>>474
そもそも本土陥落していないので、最後まで他の欧州勢と付き合う必要がないというのが…>>マ英国
-
西側ヨーロッパは第二世代機はF5の改修機が基本だから、
トーネード・ミラージュ系の改造セット&サンプルを渡して、
「第三世代機はこれを参考に独自開発しくれ」
でもいい気がしないでもない。(わがままがひどい場合)
-
東アジア
「自分だけ辛いと思っててすみませんでした、これからもドリンク片手に頑張ります」
-
>>475
XF-15Vが持ち込めない分一気にMiG系列が第三世代並みかそれ以上の高性能化して
その上で新世代機を西ドイツが完成させた場合手間取ったフランスがハイもローも
性能負けになったとか?
-
>>478
むしろユーラシアが一番面倒くさい立場にいるんじゃなかろうか…
なんだかんだ統一中華は前線国の義務果たす気はありますし
ほぼ内部抗争だけで済んでますし…
-
ドイツは戦術機を東ドイツのソ連機独自仕様に一本化して西ドイツは多脚型の支援機作ったんじゃないかな?
これやれば連合目線で満点だと思うけど
-
>>479
西独はF-16は運用しているそうなので、MiG-27のキットのようにF-15V用のキットが他のFシリーズにも対応できる代物だった可能性もありますな。
西ドイツはタイフーンとト―ネード除けば基本米軍の機体を運用していたようですから。
あとはまぁフランスが独自開発に拘っている間に東西独が改修キットの話題を中心としてイタリア、スペイン、スウェーデン、ポーランドなどの欧州主要国に政治的攻勢かけて味方に引き入れた可能性もありますわ。
-
あ、そうだ(唐突
ユウヤ君のユーコンのお仕事はXF-15VのXXナンバーを取り払うことだったりしますよ
アメリカ代表ですな、比喩でもなんでもなく
XF-15VのキットがF-16にも使える可能性…なくもないですね
-
ユーラシア君国土が大きいから…
ソ連、東欧、欧州連合、フランスと大体この四つと折衝しないといけないんだゾ。
>>481
欧州製多脚支援機は西独開発かあ…ありそう。
-
西独とか欧州連合に大西洋連邦がフォレグ・スタンダムを見せた可能性は十分ありますね
あるいは日企連のAC部隊の用いていた4脚ACを見せられた、とか
-
西独君はすぐに変な機体に飛びつく…
余力ない分だけ東独の方がセオリー通りの強化に走った可能性が微レ存?
-
西ドイツの画期的な支援機、しかも現行の生産ライン使いまわしが容易
東ドイツの堅実な強化型戦術機、これも既存のライン小改造で済む
これとお仏蘭西のワガママ・ラファール
こりゃぁコンペが燃えますね!
-
>>487
大炎上の間違いでは…?
-
…そう言えばなんですが連合の4脚機の本場って欧州なんですよね
BFF製の機体とか後はユーラシアの開発したゲルズゲーとか…
後はGAEの脚部も4脚だった筈…、
-
グリペン君「あ、あの…」
気づけばハイ・ローのローの枠が潰されていたグリペン君が草葉の陰で泣いているゾ。
-
グリペン強化は間に合わなかったと思う・・・
カワイソウ・・・カワイソウ・・・
-
ハイ枠は英国が音頭取ったタイフーンの強化で済みますしな。
あれ西側欧州諸国の大抵が採用しているので一括強化できますし。
まあタイフーン用強化キットが用意されるのなら理論上はラファールにも使えるはずですが…
>>489
これは色々な機体見せられて影響受けたのでしょうかねえ…w
-
>>490 >>491
同じ地域のよしみでスカンジナビアとアクアビットに任せると丸い変態玉を乗せられるぞ!(真顔
-
真っ当な機体ではもう挽回できなくなったためにコジマに魂を売ったスウェーデンです?w
-
>>490
アクアビット「お困りかね?」(緑の後光を背後に背負いながら)
-
緑の神様… ああ、そうか。希望はコジマにあったのですね(EGF並感)
-
このコンペ会場には行きたく無いゾ
でもユーラシアと大西洋は強制参加だゾ
東アジアと大洋はユーコンと太平洋沿岸部での反攻作戦を理由に逃げる気だゾ
逃がしてはならないゾ!
-
>>483
これユウヤのおかげでヴァリアブルイーグルのXナンバーが取れた後は、
ハイネマンがYF-23持ち込んで強化イベントなのでは・・・、本編でも弐型・フェイズ3にパーツ組み込むためにもちこんでたようですし・・・
-
自力で開発する能力のないイタリア、スペイン、ポーランドあたりはお茶飲みながらゆったり機体見てそう(小並感)
-
因みに変態性ばかり目立つアクアビットですが何気に憂鬱スパロボだと
中小国御用足しのジム系列を完成させてノーマルとしてアレイオンを開発して居て
中小国や中小企業に置ける量産機を一手に担う大企業だったり…
-
>>498
あり得る話ですね…
OSという枷も取っ払われていますし、ヴァリアブル・イーグルがさらに化けてもおかしくないかなと
セカンドプランとして蜃気楼にYF-23を混ぜてもいいですしね…あれも中身は一応不知火ですし
-
>>500
普通に優良企業ですものね。
-
>>501
弐型・フェイズ3、あれハイネマンの戦術機をG弾という糞で本来のあり方を歪められたという怨念が籠もっていますからね・・・
自分の実質的な最後の子供であるYF-23にその怨念を載せてもおかしくないわけで・・・
しかもユウヤという優秀なテストパイロットもいますし・・・
-
そういやコンペ会場はどこでやるんだろ?
開始前から水面下で黒い攻防が始まってそうだけど
-
>>504
欧州イギリス以外国土が存在して居ないので…
-
ついでに言えば、TEのこの時期、実は米軍内で第三国向けに開発してたF-35ではなくATSF計画じゃない何らかの次世代戦術機開発計画が進んでいたらしく、
ユウヤがテストパイロットの一人に選ばれてたのもあって、これハイネマンがその情報を聞いて独自に動いてもおかしくないかと・・・<弥次郎氏
-
>>501
蜃気楼にF23って日本が蜃気楼をアメリカに
いじくらせる理由ってありましたっけ?(汗
陽炎のヴァリアブルイーグル改修キットとバーター取引??
-
むしろYF-23に蜃気楼の技術をぶっこんで第4世代機を画策してもおかしくないかと・・・
-
欧州コンペに参列する機体は・・・4機?
英国:タイフーン改
西独:新型支援機
東独:MIGの改修機
仏国:ラファール
他にも間に合いそうなのあるかな?
正直現時点でも炎上確定だけど
-
中東までもし範囲内ならラビ(F-16のイスラエルモデル)が入るかも?
-
まあ英本土は最前線なんでコンペやるとしたらアイルランドかアイスランド、もしくはグリーンランドあたりでしょうか。
>>510
ユーラシア君中東連合の面倒まで見ないといけなくなるのか…
-
>>510
ラビって統一中華と共同開発機なんで、
こいつをいじくる場合、統一中華が首を突っ込んでくるぞ!?
-
世界が繋がるね!
-
イスラエルは既に統一中華にラビのチーム送ってるから来ないんじゃね?
-
>>512
うん自分でも言ってて無理あるわってなった
もし首突っ込んだら東アジアがソ連にキレてXM3仕様にしたSu-27を国産機ですって出して東アジアが切れるって展開にしかならんわw
-
まぁそれ言い出すとどの国の機体弄ろうとしてもアメリカがしゃしゃり出てきてしまうし多少はね?
-
頭数の多いF-4とF-5の改修キットを持ち込んだら喜ぶ国は多そうね
砲撃仕様化キットとかXM3機能適応型とかどの道必要そうだし
-
>>508
それをハイネマンが強く望むのはわかるのですが、
日本がそれを望む理由が思い浮かばないのです。
やるなら、大西洋連邦に、ハイスペックモデルの作成支援をお願いする方向になるのでは?
アメリカ本国は認めないでしょうし……
-
欧州に関しては多分ドイツでイギリスが優先されてフランスの開発が留め刺されたのでしょうねぇ…
-
ベルカ建国できる程度には領土を奪還できてたし、コンペ終了後の動きは迅速だった?
-
フランス君はね…転向しちゃったんだ…
-
まあイギリスがメインスポンサーで、海軍も維持できてる欧州最強国家だから優先されるのは分かるんですけどね…
それで独自路線に動こうとするのもわからんでは無いんですが…(実際早期配備できてるし)
だからって独自規格の機体売りつけるのはどうよ…
-
旧ロシア領手前までは奪還していったのでまぁ…
でも確か欧州領土奪還って前の議論だと新統合軍が音頭取っていたような?
-
ユーラシア担当「ラビは中華の殲撃10型と頭部センサーが異なるだけ…の東アジアの領分になるのでは?」
東アジア担当「こっち見んな!」
-
大洋「ぐへへへへ、面倒な所を他の連中に押し付けて楽が出来たぜ」
ゲート編開始
大洋「グワーッ!」
-
だって日本とオーストラリアぐらいしかやらなくていいやと考えてたらこれだし・・・
-
そうだ、大陸日本にはダ女神のせいでゲートが開いちゃったんだ。
-
…ゲート多分融合惑星に支援するのより若干速いですから多分大洋
ゲートに戦力送りつつ、融合惑星に群体型AFと艦隊展開して更に
精鋭戦力の多くを連邦側へと送って特機中心に地球での防備を
固めて居ます…
-
部隊裏は大国同士の面倒事の押し付け合い
手っ取り早く問題を解決するためにアマルガム()や企業の運用を始めた理由は
この辺の経験でしょうな・・・
直接あれこれやると面倒くさい!
-
やはり悪役押し付けられる実働戦力があるとないとでは雲泥の違いなんやなって…
-
>>528
そら一番忙しいはずですわな・・・
融合惑星型はリアル系主体で量産型ヴァルシオンなどはあんまりまだ見てないんですよねβ世界・・・
-
>>524
東アジア「現状李凛大佐一人に任せてるんで無理っす(棒読み)」
まあ流石に政治専任出来る人間引っ張り出さなきゃぶっ倒れそうな仕事量になってきて増援要請してるでしょうな…
-
もうすぐ押し付け合いに参加する仲間が3つも増えるぞ!
ギガドラも後ちょっとで仲間入りだ!
アマルガム()は大国の強化に比例して何故か強くなるのでちゃんと戸締りしようね
-
…因みに大洋この後ブチ切れてハイヴ片づけるのにアンサラー投入
しますから忙しい時にテロ起こしたアメリカとかへのイライラが爆発
下可能も…
-
ハイヴはストレスの発散先やったんやなぁって。
-
全て燃えてしまえと言わんばかりに殲滅戦用の
高火力機体ばっかり投入して内陸部のハイヴも
BETAもけし飛ばした可能性も…
-
少なくともアジア一帯のハイヴは全部消えてしまった可能性…
あれ。ガイロスがインドや東南アジア除くアジア一帯を確保したのって、この流れに乗った可能性が微レ存?
-
>>536
ユーラシア、大西洋、東アジア「大洋だけずるいぞ! こっちは面倒ごとばっかこなしてるのに!」
こういうクレームはいりそうw
-
夢幻会のメンバーにはキレたレベルEのクラフト隊長くらいになってる人が出てきてそう。
-
>>537
その流れに乗って残存のBETAをゾイドで殲滅しつつ進軍したのかと…
師団を5〜10も派遣すればユーラシアの半分程度確保は容易いですし
-
桜花作戦って大洋のストレスが振り切れた結果なんだろうなあって
アジアにある主要なハイヴから一時間ごとに一つずつ消し飛ばしていくぅ!!!とか一方的に通告してそうで・・・
-
インドや東南アジアにまでガイロスやヘリックが手を出さなかったのは余り露骨にやりすぎても大洋の機嫌を損ない過ぎると判断したのかもしれませんなぁ。
もしくはまだアンサラーがインドや東南アジアあたりに浮いていたのか…
-
いや、単に列強同士の区画割りだったのでは?
-
>>541
他の理事国もイっちゃったテンションで賛成しただろうなぁ。
-
まあ、鍬区分けとかは有る程度やらかした所とか明らかに
維持無理そうな所を渡した形かと…因みにゾイドの兵力
構成は一個大隊で装甲戦力100機単位だったり…
-
煩いマ国連も既に燃やしてあるから後は列強の都合だけだしのぅ
マ世界各地の国連やマ米の職員が騒いだり混乱したりしてるだろうけど
無視するか、騒いだら逮捕して終了だな・・・
-
注意:ゾイド世界は近代機甲部隊としての大隊ではなく、騎馬部隊などを基に制定された大隊規模である。
>>545
そうなるとあくまでロシアと中国あたりを確保するのがガイロスの余力限界だった可能性が?
-
>>547
単純に区分として大体此処まで出来高払いとされて居た可能性が…
確定の支払いが旧シベリアなんかの極東ロシア〜元ソ連領土で
中国地域は出来高払いそれ以降は元の国が取り返す余裕が有るから
無しとかそんな感じで…
-
>>548
なるほど。>>543さんが言った通り事前に連合と協議した上での区割りだったのですね。
-
>>549
流石に野放図に勢力拡大して取り返しに来たβ世界と遭遇戦になるのは不味いですからねぇ…
取り敢えずセリフネタが完成したので問題無ければ22:55から
-
>>550
となると少なくともガイロスは中華領土の殆どは手に入れたので割とマックス近くまで出来高払いもらえたのですなぁ。
-
>>551
ですね…というか元々準戦時体制と成って居ると考えると
ガチガチの精鋭師団がユーラシア制圧に投入された物かと…
時間になりましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その50
MD時期混合惑星ネタ
トヨアシハラにてMAとは
対BETA戦力構築
「揚陸部隊はゾック2型とシャンブロ、そしてデススティンガーを中核としたMA系による揚陸部隊か…」
「…佐渡島、大丈夫ですかね?」
「ま、まあ砲撃で沈んだ島は存在しないから何とか?」
「アプサラスも部隊単位なんですがそれは…」
「色々見せてもらって居ますが凄いですねこれだけの大型兵器を部隊単位で運用するなんて…しかし、戦車や自走砲の類は見受け
られませんが…」
「戦車か…61式以降はMAに取って変わられたからな…」
「MAと言いますあの個性的な…」
「まあ、あれは趣味が多分に入って居るだろうが、あの外見も理由が有るんだよ…」
MAの歴史に関して
「此処で少しMAの歴史でも軽く解説しよう」
「以前に続き済みません…」
「いや、此方としても教え甲斐が有って良いからな…話を戻そう。MAが最初期のMA開発時期は以外かもしれないがCE30年代には既に
基礎が確立して居たんだ。その頃はまあ作業用ポッドに装甲と武装を付けた位で港湾警備なんかが主流だったんだけどな、現代でも
この時代に作られたボール、オッゴ、ミストラルは軽作業機として後方作業や工作活動に従事して居たりするぞ。」
「この頃はまだ作業機械みたいな見た目なんですね…」
「宇宙開発黎明期だった関係で敵もそんなに居ないと判断された事と宇宙戦の主力が艦艇だった事も大きいな…その後に一時期起きた
企業間の小規模紛争だと民間に払い下げられたここら辺の来た機体同士での戦闘も出てきた形だな…この頃になると航路も安定して
来ていて民間船と小型の資源採掘基地後を利用した海賊なんかも出現し始めたんだ。そうなると戦艦だけでは厳しくてな大西洋連邦の
アガメムノン級空母や艦載能力を有した海軍で言うなら航空巡洋艦が成立し始めたんだ…この時の採用がこれだな今端末に出す。」
「戦闘機…ですか?」
「そうだな、その解釈が近い。宇宙空間での長距離運用と軽武装艦に対して一撃離脱戦法を仕掛け、武装した旧式のMAを速度と装甲
で圧倒する航宙戦闘機と言える機体が主力と成った訳だ…この系譜での傑作機が大洋連合が開発した烈風と大西洋連邦が採用した
メビウスだな…機動性では烈風が圧倒していたがドックファイトや武装積載量だとメビウスに軍配が上がった形だこの機体方針が
変わるのがMSが出現してからだな」
-
MS出現とMAの岐路
「MS…連合が主力として使っている人型兵器ですね…」
「その通りだ作業用に開発されたガザ系列等を基本に完全な戦闘兵器として開発されたMSは実戦に置いては運動性に置いて戦闘機型
成って居たMAを主な任務地となるデブリ地帯やコロニー付近で圧倒する能力を見せた事で一気に宇宙戦闘の主力機はMSに取って
変わられた。更にその後のゲシュペンストショックで一気に陸・宙で運用可能な汎用兵器として完成したMSだったが…この頃から対
MSを考慮した兵器の開発が進められて行く形だなその過程でMAや通常兵器群の多くは大型化の一途を辿ったんだ更にこの頃大きな
技術的革命として大質量の兵器を空中に飛行させられる技術が次々誕生した。この過程で生まれたのが…このビグロとヒルドルブだ」
「色々と凄い機体ですねこれ…」
「まあ、個性的な部分は有るが黎明期だったからな…この機体群を参考に連合では本格的に大型MAの開発が行われて居る事になるんだ。
現在統一中華支援へ向かう東アジアの区画に置いてあるグランディーネやユーラシア区画に置いてあるザムザザーもこの頃の
開発だ。」
「そうなるとMAが大型化したのはMSに寄って主力兵器の座を奪われたからという事ですか…」
「そうなるな、MSが対抗できない面での穴を埋める為の存在として開発が進められて行く訳だ…この頃はまだ機動性なんかの面で
戦車や戦闘機も多数が現役だったんだが…」
「何か有ったのですか?」
「L5戦役が全てを変えたんだ…」
外宇宙勢力とMA
「連邦側で起きたDC戦争の後、本格的に姿を現した異星人エアロゲイターは以前にもAFの際に説明が有ったと思うが此方を戦力・技術
ともに圧倒していた。それは艦艇なんかの製造技術だけではなく小型の機動兵器にまで及んで居たんだ…そのエアロゲイターが主力
としてたのが連邦軍が制定したコードネームでバグズと言われる機体だ。」
「虫型の機体ですか…以外ですねもっと機械的な物かと思って居ました…」
「生物の姿というのは案外バカにできない物だぞ?割と必要機能がそろって居たりする。まあ、其れ抜きにして単独で戦闘機を
超える飛行速度と戦車の主砲を弾く装甲、そしてビームを防ぐバリアと恐るべき性能を秘めた機体だった。この脅威に寄って
支援戦力として利用されて居た多くの戦車や戦闘機は企業の警備部隊を含めて有人機は退役した形になった訳だ。」
「異星人の脅威によって軽支援兵器の多くが退役…では、あの様な生物地味た外見に成ったのも異星人の影響が強いのですか?」
「それも有るが、これに関しては色々特殊でな」
MAの外見の変化について
「現在主力になっているレッドホーンなんかを始めとした生物型のMAに関しては実は特機の外見とも関連して居る。つまりは知的生命体
に対してプレッシャーを与え威嚇する為の物だ。」
「威嚇…其処まで意味の有る物とも思えませんが…」
「近接戦を行う際にはバカには出来ない物なんだよ…大仰な鎧武者が刀振るってくるとか実際かなり操縦中に焦りを生むからな
精神的に焦ればそれだけ動揺や隙も生み出す事になる。気圧されると言えば良いのか…大洋のMAもその関連だな捕食者や野生動物的
な見掛けを持って振るわれる爪と牙はその威力を知っている人間から見れば恐怖の象徴を成るし、蠍の類は原始的な恐怖を生み出す
訳だ…」
「成程…しかし、威嚇に関してはBETA戦では余り参考にならないですかね?」
「それは仕方が無い、どうにもBETAは有機的な見掛けの割に機械的だからな」
(まあ、今はBETAの正体の有力な証拠を掴んでいないから仕方が無いが…)
-
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り敢えずは憂鬱スパロボに置けるMAの発展の過程をば…
-
乙。
-
乙です。MAはここらへんは生物を真似るとかβ世界側からは完全に未知の領域ですしね・・・
BETAの正体は今の所AL4で止まっているから仕方ないですね・・・
あとはゲシュペンストショックあたりでしょうかね・・・?あの時の衝撃度は色々とんでもないことになっていそうですし。
-
乙でした
まあ傍から見たら趣味9割、何かしらの理由が1割程度にしか感じませんものなぁ…
-
乙です
MAや通常兵器が徐々にMSにとってかわられ、それが最大まで進んだ契機がL5戦役と言った感じですね。
-
乙
実際のところ特機の外見はビアン博士の提言で、そのビアン博士がロボットアニメオタクだったということを考えると
自分の趣味に屁理屈をつけたという側面も強いのですが、さりとて大洋にとってはビアン博士の言葉というだけで重いですからね
そういうデザインをすることで他になにか大きな問題が起きているというならともかく、
多少デザイン面での制約がある程度ならビアン博士の路線に従うべきですから
-
夢幻会的には初めて虚憶を伝えたOG世界の人物でしたからなあ・・・
それで止めようとしたけども、人類の意識を変えるために自分から生贄になるべく動いたから未来が変えられなかったという・・・<ビアン博士
いくら正義と言おうとも自分のやってることはただの外道であるという認識でいましたからなあ博士・・・
-
>>557
そこら辺+メテオ3とかでヤバいと成って何でも良いから
効果の有る物をという感じに成った訳ですね…
>>558
士気高揚とか色々理由が有ってこうなっている訳ですが知らないと
趣味に見える訳です…
>>559
一番大きな経緯はL5とその前後のあれこれが根本的な所でしょうね…
>>560
いえ、実はビアン博士だけでの理由では無いですね…
-
L5戦役のゼプタギンもですが、鋼龍戦隊とこちら側の突入部隊が遭遇したジュデッカがあまりにも強大でしたからなあ・・・
あんな事象兵器持ちの化け物見たら既存兵器がゴミ屑にされるのも仕方ないわけで・・・
-
因みにこの特機の見掛けとかによる精神的圧迫とか威嚇って実はOGでの機体開発では
外宇宙も共通して考慮に入れられているらしくインスペクターの機体とかが大剣持ってたり
するのも其れが理由でそれ以外でも特機について居る人らしい顔はこれが理由で表情が変わるのも
実はそう言った為の物なのです…更に言うと実は一応原作のジオンも有視視界戦闘でのインパクトとか
考慮してザクレロとか作っていたりするので実はそう言う意味では研究するのは必然だったり…
-
本家大陸SEEDでもありましたねぇ
ザフト出身のMA乗りはガンダムタイプの顔に気圧されるとか
-
ガルガウとかモロにそれらしいですからな・・・
グルンガスト系列とかDGG系列とか発声機能までついてますからな・・・唯依ちゃんからすれば作り込みすぎだろ・・・と言われても仕方ない。
-
まあ、ここら辺有るから割りと見掛けも馬鹿に出来ないのです。
何気に宇宙世紀の連邦もガンダム顔にジオンはビビると顔だけガンダムにしたジム作ってたり・・・
-
単純なエースカラーやパーソナルマークや軍旗だけでも勇名が轟いていれば、相手に恐怖させられますしね。
-
近衛的にはダイゼンガーが人気出そうですよね・・・
-
因みに大洋のMA白兵戦だと文字通り機体を噛み砕くので、
手足バラバラに成った機体がその辺に散乱してるとか良くある事だったり・・・
-
うーん。これはホラー。
-
>>571
因みに一番怖い思いしてるのも実は元大洋兵士でして・・・
クーデター起こした時に首都制圧に向かったマジンとかの部隊は、
出撃したデスザウラーに文字通りパイロットごと噛み砕かれ
腕で捕まれてそのまま握り潰されたりしました・・・
-
>>572
これはスプラッタホラーですねぇ(確信)
-
まあ国境なき世界に参加していらんことしたから自業自得なんやなって・・・
-
・・・大洋、融合惑星に持ち込んでるのリアル系中心ですから、
実はブラッティデーモンとかデススティンガーとかの
ゾイド系トヨアシハラにも持ってきてるのですよねぇ・・・
そして、丁度良く騒ぎを起こしてくれる帝国陸軍や米陸軍が日本帝国に上陸してまして・・・
-
多分トヨアシハラが分離して離れていくのをチャンスだと思ったんやろなあ・・・
-
>>576
いえ、むしろ佐土攻略なのでここら辺が転移してる事実を知らないので、
ウォーケン少佐たぶここら辺と相対する事になるかなぁと・・・
-
ウォーケン少佐貧乏籤すぎる・・・まあ原作でも貧乏籤すぎて死んだけど・・・
-
デススティンガーだと土中から腕だけ突き出だして爪で戦術機を
挟み潰していくとかやるから初見の人間には怖すぎるな
-
まあ、降伏勧告中心でしょうし要塞級より30mばかり大きいだけの量産型ですから其処まで恐怖感は・・・
-
最上級の恐怖だよ!!w
-
まあ36mm程度では落とせないから余裕だしねえ・・・
-
>>581
だって射撃だけで残敵掃討する前提なら此処でデカブツ一体にビビってる様じゃ先が知れますし・・・
-
国連側から連合や帝国に降伏勧告はするんじゃないの?
抵抗すれば米国および国連への宣戦布告と見做すとか
既に将軍は包囲され我が軍の手中にあるとか
クーデター側にもたらされる情報は自軍の圧倒的優勢でしょうし……
-
>>584
国連は動かないですもん・・・
-
追記すると、各所でクーデター側が要らんのに手を出してるので
部隊単位で殲滅が完了したと言うのが開始数時間内に流れますから・・・
まあ、初めて即連合側から降伏勧告が行われます。
-
国連はいくら米国の傀儡といっても一応建前ありますからなあ・・・
あとAL4側が国連軍だから米国の要請突っぱねてるし・・・
-
因みにクーデター側が確実に手を出してるのが・・・
・連合のMTやドローンに警備されてる首相官邸
・愛機持って来てる有澤社長
・黒い鳥に成り掛けの殿下
ここら辺を即座に押さえ込もうとして返り討ちにされてます。
-
殿下もだけど榊首相も消されると非常にまずいですからなあ・・・
榊首相と瀧本官房長官の二人は最低でも守らないといけませんし・・・
-
ちなみにTE帝都燃ゆゲーム版によると警世家である榊首相は国民人気が高くなく、それで某民主党のような野党とマスゴミがネガティブキャンペーン貼ってBETA襲来の非常時まで首相の権限一極集中を阻んでいたのだとか。
うーんこの無能共。仙台政府ってここらへんの連中が主体なんじゃないです・・・?
-
小説版の設定だと、地球を放棄して脱出する√の際、日本では陛下(作中では皇帝)が御自らの地球脱出を御辞退なされた事で、五摂家および将軍家もこれに倣い、生き残っている武家の名門は地球に残る事を選択。
その決断を白銀は「そういう判断は高潔かもしれないけれど、そういう精神を受け継ぐ人が一人ぐらい一緒に旅立たないと、地球を離れた人々の拠り所がなくなる」みたいな事を主張して、冥夜に自分の搭乗券を譲って脱出させましたが……。
「日本沈没」の時でさえ、海外脱出で塗炭の苦しみを味わうぐらいなら諸共の沈んだ方がマシだと思ってしまいそうなのに、況や地球そのものからの脱出で、どれぐらいが行く気になる事か。野党とマスゴミは真っ先に行こうとしそうですが。
-
遅ればせながら乙です。
視覚効果のある意味究極系がネオ・ジオングか。
六本腕の神像っぽいのが後光を放ったら、自軍が自壊していくとか発狂間違いなし。
-
>>592
単純な視覚効果と言う意味ならガンダムが一番大きいかと、
戦果と合わさってガンダム顔にある種のトラウマが出来たパイロットも多い訳ですし・・・
-
バカがボオルでやってくるのBガンダム…
ハッタリだけでなくちゃんと活躍し、更にはウモン爺さんの技量の高さも見せつけていましたね
-
そういや今日、メッサーのアニメ仕様のガンプラが発表されましたがめっちゃゴツいですな・・・
脚部などはギラ・ドーガやズールをマッシブにした印象があるから大洋の精鋭部隊用モデルと言い張っても通用しますわ・・・
-
・・・そう言えば、アプサラス活躍していたのとかを考えると
案外AL4側で早期にXG-70の確保進めそうですかね?
オリジナルハイヴ攻略の切り札にもなり得ますし
-
まあ当然確保には動きそうですな・・・
問題は米国が渡すかというと微妙なところですが・・・
-
そうなりそうですね。ある意味XGシリーズなどの戦略要塞兵器の有用性を連合が示した形ですし。
-
・・・未来の話聞いて早めに確保してですかねぇ?
拗れる前に確保だけしておくとかは有りそうです。
アメリカ的には宇宙で改良型の生産の目処が立った(やるとは言ってない)
訳ですからまあ地上のXG-70は未改良の不良品ですし・・・
-
まぁ元々AL4的にXGシリーズはハイヴ攻略の切り札でしたしね。
アメリカというかAL5派からしても今更未完成品を求めることもないでしょうし。
-
ストフロで00ユニットが制御したの見て接収して運用しようぜとか言ってましたからねえ<AL5委員会
実際月の攻略戦などはAL5が主体にやってるらしいですし
-
AL5「ギャラクシーの協力で量産型の方を既に運用体制入っているの大丈夫でい!」
なお全てギャラクシーに持っていかれる模様。
-
AL4で接収して、ギリギリ扱えるレベルに納めると考えると
初代マクロス位の技術で改良ですかね?
-
原作XGシリーズと比べ物にならない安定度となる機体になりそうですわ…>>初代マクロス技術
そういや原作で使われた弐型と四型以外にも原作ではパイロットをシチューにしたと言われる曰く付きのXG-70aもあるので、できるならそっちも回収ですかね?
-
そもそも重力制御関係の制御を1970年代でしようとするのが無茶なんだよなあ・・・
-
ですかねぇ・・・獲得して横浜基地とトヨアシハラで改造でしょうか・・・
問題は乗り手をどうするか・・・白銀君は大型機に乗せるのは勿体無い技量ですし
本来の乗り手の鑑純夏は死神部隊として専用機ですから・・・
-
裏でベヒモスあたりと西暦時代用の特機コンペやってそう
ベヒモスのが優秀だろうけどこっちも良さげよなぁ
-
普通に原作での問題がマクロス技術で解決するのでA-01の面子でいいのでは?
明星作戦の面子も死なず転移してきているのなら原作より人員に余裕あるでしょうし。
-
いえ、既にパイロットとして有力な面子を大雑把な大型機にと言うのもどうかなとも思いまして・・・
-
とはいえAL4にそれ以外の人員がいませんからなぁ。
-
あの駆逐艦という名のシャトルのパイロットあたりはどうですかね?
-
もしくは遙あたりでしょうかね?戦術機管制も行う機体になりそうですが。
-
まあ、デカさ生かして戦術機用の管制機能力持たせるのも有りそうですかね?
-
デカい分だけ幾らでも弄れるかと。
-
ストフロでは体失った夕呼先生が搭乗してたんだよなあ・・・<XG-70、2機編成
あと純夏抜きにして航行管制と火器管制の二人乗りみたいですね。
これは・・・精神タンクじゃな?
-
EF-2000の面構えが気に入ったので弄るかもです
多分大洋連合が押し付けられて作るかも…
-
・・・そうなるとユーラシアがMiG系とSu系担当して、
大西洋連邦がFシリーズ全般改修する分手の空いてる大洋がEF弄る感じに成るのですかね?
-
そうなりますねー
元々大日本帝国が技術的支援をしていた、という伝手もありますし、暇している大洋連合が押し付けられてもおかしくないかなと
東アジア?東アジアはユーコンで技術供与しているしハイヴ攻略を直接やっているしで…
-
なお…
スウェーデン(謎の悪寒…!?)
スカンジナビア「歓迎しよう」
アクアビット「盛大にな!」
おフランス「我が国のラファールをいじらせてやる権利を与える!」
連合各国(目逸らし)
といった状態なのも追記しておきます…w
-
ぶっちゃけ東アジアは支援先が死にかけてるので先ずは
体力付ける為の支援から初めてその後に改めて治療が必要ですからね・・・
必然的に余裕の有る()大洋がやることに成ると・・・
-
>>余裕のある
ほんとぉ?
-
そういや、狭霧くんと帝国本土防衛軍帝都守備第1戦術機甲連隊ですが、これ虎鶫さんキレて全員ボコってそうなんですよねえ・・・<狭霧の起こすクーデター阻止
だって虎鶫さんがめっちゃ嫌いそうな「酔っ払い」ですから・・・
-
酔っぱらうなら首輪付きくらい強くないと何も残せませんしね。
-
>>621
だってまだ日企連位しか企業陣営は動いて居ないので
一応この他にまだオーメルが動けるのですわ…
アルゼブラはちょっと大口の仕事(フルメタソ連再開発)が有るので
戦力提供以外は難しいでしょうけど…後はムンゾ企業群がまだ居ますし
-
>>623
TDAで判明しましたが結局クーデター起こしてますし、今まで言われてた首相による暴発の線もなくなりましたからな・・・
彩峰父が裁かれて死刑にされたことの私怨?AL4で国連軍基地をG弾叩き込まれた横浜に置いたことの不満?将軍にすべて実権回せば全てうまくいく?自分は死んで全て残ったやつに押し付け?
一番キレますわこれ・・・
-
本当にただの酔っ払いの戯言で草。こんなのが腕前だけなら帝国軍随一とか嫌になりますよぉ…
>>624
あ、なるほど。国家ではなく企業が動くのですね。
-
そんなんだからクーデター内部にCIAの工作員混ざっても気が付かないんだよ・・・
装甲悪鬼村正で正義とか言って他人の命奪うやつが一番醜悪だって景明くんが言ってた
-
>>622 >>625 >>626
とんでもないクソのつく酔っ払いでなんもいえねぇ…
>>624
大洋連合「ということはオーメルを引っ張り込んでもいいのか…!?(ぐるぐるおめめ)」
-
そもそも明らかに単なる尉官の起こせる規模のクーデターじゃ無い以上
何処かしらに絵図を書いたのが居たのは確定では?まあ、単純に
青年士官の暴走と言う過去の繰り返しとも言えますが…
-
>>628
忘れられがちですが大洋の勢力圏内というか完全に大洋
の所属企業ですからねオーメル…企業圏が中東〜インド
までに掛っている企業と言う感じですから…
-
CIAの工作員どころか多分どこぞの政治家か、軍部の一部か、もしくは武家か・・・
それらが協力していないと起こせない規模でしたしね。
-
鎧さんが暴発させたのもありますが、リンクス側から言わせれば目と鼻の先に人類に敵対的な存在がいて滅亡寸前なのに身内同士で争うという「贅沢」をしている馬鹿どもですからね。
このタイミングでBETAが再び上陸してきていたらどう責任取るつもりだったんでしょうね?
-
裏で企業が手を回していた疑惑があるにしても、企業連でさえ安全な戦争経済放り出してORCAと戦ったっていうのに…
-
ちなみに彩峰中将の処刑の経緯は榊首相が国連との関係やAL4の崩壊の危険性もあったわけでとんでもなく苦悩していましたからね、隠れた盟友でしたから・・・
榊首相が土下座して彩峰中将が納得して投獄と銃殺刑に処されたというのが・・・
つまり亡き師の顔に泥を塗りまくってるんですよね・・・
-
>>634
馬鹿じゃないの?(真顔
-
・・・けど良く考えると青年士官の暴走許したって事はこれ実は帝国戦後の
軍部改善とか余りして居なかったのですかね?少なくとも似た様な事例で
過去515事件起こしている訳ですから…
-
「人は国のために成すべきことを成すべきである。そして国は人のために成すべきことを成すべきである。」という最後の言葉を残して処刑台に消えましたからねえ・・・彩峰中将。
結局売国奴誅殺とか言って榊首相殺してるの殆ど私怨じゃねえかと・・・。
虎鶫さん精神コマンド全開なのでは・・・
-
マブラヴ日本は条件付き降伏ですからなぁ。
陸軍に関しても大陸戦線の方じゃ勝ち続けていましたし。
-
怒りの反対は無関心と言いましてね…
多分もう自分の手を汚すことさえ面倒だと思って誰かに押し付けそうでもあります…
-
と成ると戦前の気風其の侭と考えるなら今回のクーデターも割と尉官のみでも
あり得なくは無い訳ですか・・・実際過去二回のこの手の事件は青年士官で
参加最高階級も大尉ですから
-
そういやリンクスの良心を完全に麻痺させた人外の殺気ってこっちじゃしてませんでしたねえ・・・
BETA主体で戦っている連中にそれに耐えられるかなあ・・・(現在ここらへんのネタ考えていますが・・・)
-
>>619
つまりグリペンにコジマキャノンとコジマパイルと小型化したあんなものが装備されると
-
>>625
…共産党蜂起の理由(領土問題)の方がまだ前線国家的には全うすぎて草も生えねえ
-
無茶なと思ったが戦術機って16〜18m代の兵器だから割と余裕でコジマジェネレーターとコジマ兵器搭載できるわ…
-
ネクストよりもはるかに機体容積は大きいんだよなぁ…
問題はそれを実現する技術が今はないこと。今はね?
-
今遣ろうとするなら最早スカンジナビアが北欧系の勢力を難民として
取りこんでしまった方が早いと言う…
-
>>640
まぁ戦前の気風が強く残っている可能性は高いかと。
実際問題負けた海軍はともかく、陸軍の方は大陸戦線や関東軍の分は総合してまだ余力ありましたし。
(なお大陸にいる分の部隊をどう本土に持ってくるのか、その分の弾薬や食料や燃料はどうするのかは考えないこととする)
-
>>646
北欧…スウェーデンを中心にまとまっているそうなので、実際割と取り込みやすいのがw
-
実際問題憂鬱スパロボネタのスカンジナビアなら多分残っているマブラヴ側の北欧系
全部取り込んでも誤差になりそうなんですよね…
-
北欧は今のままならベルカになるか、ヘリックになるかの違いですからのぉ。
-
まあ、ここら辺はマブラヴ世界の北欧の選択肢ですかね(尚、緑色に輝くこっちの北欧)
-
上手く緑色になると先人としてブリタニアにコジマ指導員を派遣するマ北欧の姿が見れるかもしれませんねw
-
グリペンの形状って変形行けそうじゃない?
アヌビスのビックバイパーみたいな感じで
-
すまん弥次郎氏。今ストライクフロンティアのイベシナリオのクーデターの話確認したんだけど。
瀧本官房長官含めまともな閣僚をマジで殺してましたわ・・・これはネタ作成中ですが容赦なしに心折っていいな!!!!!
-
素直に最初から変形できる新設計の機体を開発した方が確実では?(マジレス)
-
脚の形状と細さから行けると思ったけどやっぱ無理っぽい
-
>>654
…酔っ払いどころか自己精製麻薬の中毒者ですねこれは…
特別扱いせず、さっくりやっていいですね
-
>>656
フレームが対応してませんからなぁ。
対応するようにすると基礎フレームからの改修となるので実質新造ですし。
それなら最初から変形に対応している機体を設計開発するのと変りませんので…
-
>>657
--ぐずぐずしてはいられない、この先の首相執務室には榊首相が控えている。
--彩峰中将閣下を、銃殺場に送り込んだ男が。<シナリオ内原文まま
やっぱり多分に私怨じゃねえか!!こいつらはクーデターに参加して殺すより心折ったほうがいいと判断しましたね・・・
-
>>651
マヴラブ世界の緑化と書くと森林等の復興のようなまともな支援事業に聞こえる不具合
-
実際の森林復興などの緑化事業も復興と並行して進めていくでしょうしね。
-
ヨーロッパ各地や中東にはタワーがいくつも立つことになりそうですなぁ…
-
割とタワー単体でエジプト一つ沿岸含めてカバー可能ですから一国土の小さい
ヨーロッパだと単独で複数の国の維持が可能かと…ロシアやソ連だと複数必要でしょうけど
-
皇帝陛下が玉音放送で朝敵認定しても不思議じゃないくらいの連中だな。
-
まあ鎧課長含む情報部が狭霧を誘導してある程度コントロールして暴発させた感じだそうで。
つまりこれがなかったらもっと無秩序にクーデターが起こっていたわけですね・・・
-
…ぶっちゃけこれ人員整理に合わせて軍部内の内政改革しないと
幾らでもクーデター置きますよこれ…寧ろ狭霧までクーデターが
起きなかったのが奇跡では?
-
つまりちょっと囁かれればクーデターなんていくらでも起きたっていうね・・・
そら狭霧抜いても起きますわこれ・・・本土防衛軍は解体でしょうな・・・
-
>>667
そう言った部隊配置的な事じゃ無くて戦前そのままの純正培養な可能性の
高い士官教育とかの方が問題かと…そこら辺上手く改善しないとちょっとした事で
加熱したりする兵士が増えやすく成るかと思われ…
-
>>667
旧軍以上に拗らせてるのをどうにかするなら
GHQ級の解体と事細かに監査を入れる外部組織の補助入れないといけないって事じゃ…
しかも下手すりゃ土壌になりかねん近衛や武家とかの社会階級部分も解体しなきゃならないんじゃね…?
すっげえ激しい暗闘が繰り広げられそう…
-
>>669
流石に其処まで手を突っ込んでは居られませんし、
多分今回で反乱した事例とか込みで勝者側が大鉈振るう形に成るかと・・・
-
まあ武家関連は殿下達に任せるとして、帝国軍はかなり改変されそうですわな・・・
-
世界中に人材分散させて、BETA残党と闘ったり野生のゾイド観察したりすることになるのかね?
そのうち何割が戦死()したり行方不明()になるのか分からんですが
-
>>672
成りませんね、ぶっちゃけこの先待ってるのは大幅軍縮何で
余計な事しそうなのは率先して弾かれて予備役か除隊確定です。
-
そもそも男が殆ど生き残って無いから反乱も何もこれ以上の流血は耐えられない
-
>>673
余計なことしそうなのって無駄に行動力溢れてる気がするからなぁ…
下野させても無駄に政治情勢考えずに活動やらなんやらしそう…学生運動()やってる余裕もないのに…
-
>>675
ぶっちゃけ、じゃあ潰してどうなるかと言えば結局人材の摩耗ですし・・・
其やる位なら最早、無人島開発に送る位しか無いですもん
-
この後は地獄の国家統合と宇宙進出の準備が始まるから
血の気が多いのはPMCにでも放り込んで全力で内政を回さないといかん
幸い周辺に問題を抱えている国家は無いので軍縮も楽
オーシア ⇒ 現状関わらずに済んでいる
ガイロス ⇒ 向こうが友好的
統一中華 ⇒ 空気化
-
追記すると割りと真面目に粛清で対応するとなるとソ連並みに消す事に成りますけどやりますか?
ソ連程の体力が消耗した日本に有るとは思えませんけど・・・
-
正直ここらへんは連合の押し入るべき領域じゃありませんからな・・・
帝国が徹底的に大鉈振るうのをフォローする感じになるでしょうしね・・・
-
むしろソ連級に粛清しなきゃならん帝国軍がヤバ過ぎるんですが(白目
ガチで殿下が中心になって一生かけて改善、解体しなきゃどうしようもないレベルじゃないですか…
-
その程度の国では次の試練に耐えられないから大丈夫
次に来るのはBETAの比じゃ無いのでここで何とか出来ん連中は
どうせいなくなる
-
>>680
いえ、むしろその程度で済む帝国軍の方が比較的マシかと・・・
史実とか視るともっとヤバい所も有ったりしますし、
欧州や中華なんてもっと茨の道ですもん。
-
茨の道では無くいつもの道とも言う
-
とりあえず先程言っていた狭霧関連のネタですが筆がのりまして完成しました。
0:42分頃から投下させていただきます。
-
時間となりましたので投下させていただきます。
-
乙ですけどうーむ、部隊単位での話に成りましたか・・・
少し設定練り直さないと・・・
-
あ、申し訳ない。駄目ならここらへんは無しで大丈夫ですがどうしましょうか・・・
-
いえ、話書いている訳では無いのでアレですけど、
うーむ此処まで私怨重点だといっそ始末した方が良いのかなぁ・・・
-
あ、そこらへんは虎鶫さんの煽りの部分でもあるんで・・・。
まあおかげで本編では殿下に大権が返された部分もありますしね・・・。
こいつの騒ぎがなければ佐渡ヶ島の作戦も出来なかった可能性がありますし。
-
いえ、此処まで部隊単位での鎮圧となると、
普通に本土防衛軍クーデター参加不可能に成るんでどうしようかと・・・
-
乙でした
まーうん、赤っ恥晒して、心折れた程度で自己陶酔晴れてくれるかなって思う程度にやらかしてるからなぁ…
能無し、無能有害になる因果流入しまくってた可能性も十分にあるんですが
そうだとすればどこかの世界では正しく遺志を継いで大成していたのかもしれないですね
-
>>694
一応狭霧の直属の部隊の不知火部隊との戦闘という形にしてますね書き方変になっていて申し訳ない・・・
多分それら抜きでも普通にクーデターは起こすかと・・・富士教導団なども参加していたようですし・・・
-
>>695
まあこの後は彩峰にも殴られるでしょうし。変わってくれると願うという感じで・・・
うーんとりあえず乖離激しいならちょっと書き直しますね。wiki転載はなしで
-
乙です
酔っ払いが変にこじらせた思想で、おまけになんか持っている実力で実行に移すとクソめんどくさいからね…
ここで処理しておかないといけないよね(真顔
傭兵が賤しい職業と思われているようだが、生憎とC.E.世界での傭兵、しかも企業お抱えリンクスとなると社会的信用が違い過ぎるのだ…
-
…どんだけ榊政権の支持率低いんだ…
教導隊とか軍のガチエリート、将来の将官とかそのレベルのはずなんだが…
そら無能化、有害化因果流入とか生まれるわ、何この…表現しがたい人間は…
-
>>696
うーむ元は狭霧主導と言う形でしたから殿下の影響力拡大で
クーデター参加側内での分裂からの狭霧一派離反とかそんな感じ想定してたので・・・
此処まで露骨に見張られてるの解ると流石に
他の部隊が二の足踏む+計画実行前に行きなり主導者不在に成りますし・・・
-
そもそも榊さん、AL4誘致したのはいいけどそのせいで売国政権となって叩かれてたからね・・・
しかもAL4は機密だから言うことできないし・・・
-
でもAL4誘致で国連軍の助力を得やすくしたのは間違いないんだよなぁ…
-
>>700
あーなるほど・・・それならこのネタはなしのほうがいいですね。
申し訳ない・・・ちょっと書き直しますわ・・・
-
ようよう考えると、新兵が帝国軍経由じゃなくて、直接駐在国連軍に育てられるって状況自体
ある意味政府からの帝国軍への評価が見えるっつーかなんつーか……
-
ああ、ヒロインたちはあれ人質という名目もあるからね・・・
帝国が裏切らないようにするための楔というかなんというか・・・
-
>>699
やった事で表にだせる事だけ書き連ねると・・・
・軍内で人気の有った将官を死なせる羽目になり
・国の重鎮の子女(五摂家含む)を人質に差し出し
・一方的に安保放棄した上、G弾無断で自国領土に発射して大打撃与えた米国の下部組織に土地差し出した
国民や機密に触れない軍人からの評価がこうなるからでは?
-
まあ・・・そうなるな・・・。
-
追記するとこの後も仕方ないとは言え米国との関係強化政策推し進めていて居るわけです。
例えばですけど現代で何等かの理由が有ったとして人民解放軍を
関西辺りに駐留するのを政権が許可したらどんな評価になる?と言う話ですね・・・
-
とりあえず先程のネタですが、乖離が激しいのでなしでおねがいしますね・・・
お目汚し申し訳ないです・・・
-
いえ、此方こそ余り詳しくこの辺り話して無かったので済みません・・・
-
とりあえずこれ、米国の影響力が連合のおかげでなくなっていく感じで、
AL4も国連から連合に殆ど持っていかれてる感じですなあ・・・w
-
>>708
一般人があーだこーだ言うならともかく
調べればわかる程度の内実も調べてないからピエロなのよなぁ…>狭霧一派
しかも妄想レベルであっても解決策や自分がやってやるって気概も無し
そら私怨だけしかないですわ…
-
>>712
まあそういう風に誘導されていたからですしね・・・
狭霧が使えないとなるともっと操りやすい奴を神輿に使うかと・・・
-
つか、ここまで素でアホだと偏向蛋白で操られてましたって方がまだ説得力あるだろ…。
-
>>712
仮に調べた程度だとAL4と言う酔っぱらいの妄言に見える計画か
AL5と言う噴飯物の計画進める国に日本売ったと見られますし・・・
下手すれば賛同者増えるまであり得ますよ?
-
・・・ぶっちゃけ、此処まで書いていて思ったのですけど、
戦時下の統制で余程伝の有るの以外そもそも将官クラスで漸く
知ってる様な計画を調べろとか無茶も良い所ですし・・・
中将と総理の遣り取りとかも当然派閥問題とか有れば極秘裏とかの類い、
しかも、本格的に動き出してからは諜報部の統制下に秘密裏に置かれて
爆発狙われてた時点でこれクーデター起こしたとは言え
一尉官が感ずいて把握しろと言うのが先ず無理なのでは?
視聴者とか読者視点とかのメタ含めた全体像見られるなら
何やってんだですけど当時の一個人視点でこの全体像把握とか余程上位の人間以外不可能な様な・・・
-
>>716
ですよね・・・
-
無理ですねぇ>一個人の視点で全体把握
なので狭霧大尉は状況証拠とか、現在の現状、
そして未来に起こりえるだろうことを予測するにも限界があったと思いますよ。
多分、個人的な話、オフレコとして腹を割って話していれば総理の意志と中将の遺志が
同じ方向を向いてると分かるはず、というかそれが分からないほど愚かではないはず…?
-
何か間違ってたら恥ずかしいんですが、売国奴とか言われますけど、
帝国軍単独で日本防衛出来てなかったんですから(佐渡島)
土下座してでも戦力確保(国連軍(アメリカ))に走るのを軍人が非難するって無知すぎるか、恥を知らないようにしか思えないんですが…
-
>>719
どうせ国連(米)軍はいざとなったら逃げると思っていたんじゃない。
否定しようのない前科があるし。
-
>>719
G弾関連と大統領の馬鹿な演説で反米全開なんで・・・
-
>>720-721
おーう…そういやここでもアメリカ政府上層部は色々クソだったな…
榊首相からすれば反米は良いがせめて対策言えや!って叫びたかっただろうな…
-
>>722
国連軍と帝国軍、近衛をG弾で多数巻き込んで前線の兵士が救われたはないです・・・
さすがクリントンの同位体・・・
-
京都を守らなきゃならないという大一番で撤退していきましたからねぇ米軍……
しかも自分たちの目の前で。
中にはギリッギリまで援護してくれた部隊もいたのですが……
それでもねぇ……
-
>>724
まああれは最後まで核使用を拒んで揉めたというのもありますね・・・
明星作戦ふ擁護できませんが・・・
-
>>725
亀裂が決定的になったのは明朝作戦でしょうねぇ……
京都の一件まだ相手側にも理はありましたし
事前通告なしはヤバすぎますよほんと……
-
一応はしたけどほぼノータイムというクソっぷりですね、孝之の話では直前まで戦ってる人間多数でしたし
-
こういう前科があるから狭霧大尉でなくとも多く人間が、どうせ無駄になるのだから国連に回す分を国の為に使えと心の底で思っているんじゃないかな。
正直言って狭霧一派どころかほぼ全ての日本国民が、アメリカが無惨に滅びたら次の瞬間自分達も滅びると十分理解していても心の底から祝杯をあげると思う。
それくらいの事をアメリカはやった。
-
狭霧の酔っ払い言動はどうでもいいけど、単純にアメリカが許せずクーデターに参加したって層も多いでしょうしなぁ。
そういや原作のクーデターってどれくらいの規模だったんですかね?
-
資料本によると帝都防衛軍第一師団第一戦術機甲連隊(狭霧)
不知火30機
箱根方面部隊
撃震、不知火混合部隊を3部隊に分けて展開。
富士教導団
露迷彩仕様不知火
671航空輸送隊
An225✕15
という感じでしたね<資料本より
-
・・・狭霧云々以前これ政権側が機密多すぎ案件では?
-
あとは後の調査でCIAの関与などはある程度把握していたっぽいですね・・・<クーデター側
それならなんで近衛に発泡して戦闘するの止められなかったんでしょうね・・・
-
真面目にこれ情報局のミスとか政権側のヘイトコントロールミスじゃ無いかなぁ・・・
-
というより政権側に大量のアメリカの影響下受けてた奴とか軍部にCIAの不穏分子が入り込んでたらしいんで・・・
うーんこの・・・
-
>>734
・・・課長お土産とかやってる場合じゃ無いですよねこれ、
狭霧を酔っ払いなら政権側居眠りじゃ無いですかねぇ
-
>>732
CIAの関与はあると分かっていても、じゃあ『誰が』CIAの息掛かってるの?というのが
分からなかったのでしょうね……
こういうのは疑いだすとキリがないですし……それにアメリカからしたら発砲して泥沼って欲しいわけで……
-
これ連合側から怒られたんじゃないです・・・?あまりにも機密にしていて隠しすぎていると・・・
-
ただでさえ現政権に不満があったのに、機密機密で何も教えてもらえず不信感が天元突破したんじゃ…
-
これ仮に狭霧君真面目に調べても真っ先に出てくるのこのCIAまみれ案件では?
この状況成ったらそら首相も始末されますわ・・・
-
クーデター側は不知火30機と輸送機15機が確定で
後は不明だが撃震と不知火が他に居る
装甲車戦力、歩兵戦力は完全に不明
色々探さないと規模がわからんのぅ
-
正確な数は資料集にも載ってないね・・・
まあ榊首相は連合からの支援と親米路線と見られていた路線からの変更、
国連軍横浜基地の実質的な連合による駐留で溜飲を下げる感じになるんでしょうかねこれ・・・
-
やっぱりアメリカが諸悪の根源じゃないか。
-
これ、クーデター側一方的にボコったら間違い無く場違いな八つ当たりに成りますし
虎鶫さんの怒りが見当違いと言う事に成りかねませんよ・・・
-
そうですなあ・・・やっぱこのネタなしで正解でしたね・・・申し訳ないです・・・<ナイ氏
-
酔っ払いが秘密主義の居眠りを襲撃したんごね… バッドコミュニケーションの結果では?
>>730
わかっている数字だけ見ると思ったより多くはないですね。少数精鋭によるクーデターって感じですわ。
-
なお、それでも翻弄されまくって帝国側と米軍側の損害が洒落にならなかった模様。
そもそも最精鋭30機大体落としたのA-01ですしね・・・
-
そら腐っても第三世代機中心で尚且つ前線で鍛え上げた精鋭パイロットばかり揃ってるクーデターですからなぁ。
-
それを新人も多かったA-01が損害1で大体倒したらしいんで完全に慣れていない新OSで精鋭を落とせるという、
最高の実戦証明になったらしいですね・・・
-
>>745
酔っ払いですら無い可能性が・・・
調べれば調べる程これ首相と政権が売国奴にしか見えなくなって、
これ以上蚕食されない為に確実に侵食を受けて無い殿下に立って貰うしか無くなると言う・・・・
-
XMⅢ最強!XMⅢ最強! 読み方も似てるし、慣れた際の機動もヤバいから実質エグザム。
-
>>749
昔の青年将校クーデターと同じで真っ当に義憤に駆られた結果…ですかねぇ…
-
>>751
ですねぇ・・・起こした側が理解できる限りで最善の方法探した結果かと
-
>>749
それと私怨も少々混ざって最後に天元山の不法滞在者排除で最後のトリガーが引かれてキレた感じでしょうねえ・・・
私怨云々はストフロの話で内心が合った感じですね・・・
とりあえず昨日の話の部分は削除依頼出しときましょうか?
-
>>752
原作だとそれで結果的に上手く外交していた日本首脳部壊滅で、腕の立つ愛国心持った帝国軍の精鋭が壊滅しているので結果一番笑ったのってアメリカですものね。
-
ふぅ、やっと数の予測が出せた。
二つの基地がクーデター参加とみなして、戦術機の編成を空自の物とほぼ同一と推定
クーデター戦力推定数
帝国本土防衛軍帝都守備連隊 合計30機(確定)
不知火
撃震
帝国軍富士教導隊(団)2個飛行隊相当(推定40機)
不知火(露軍迷彩)
帝国軍671航空輸送隊:An-225 ムリーヤ15機(確定)
帝国厚木基地所属 史実参照なら哨戒機主体でクーデターには未使用の可能性大
まとめ
戦術機 70機 多少前後
輸送機 15機
他は自動車や軽歩兵中心で戦力にならず
-
乙です。こちらの場合のクーデターは狭霧や駒木が離反で少々抜けるものの、
これらの戦力に五摂家の一部近衛軍参加という感じでしょうかね?
名目は得体のしれない連中の傀儡と化し将軍として堕落した煌武院悠陽に人誅を下すとかそんな感じでしょうかね?
-
ぶっちゃけ、これ一番責任とるべきはここら辺の対策をするべき諜報部関連・・・
つまり、鎧衣課長のセプク案件になってしまうのでは?安易に爆発させておまけにCIAに出し抜かれる間抜け晒すと言う・・・
-
>>755
乙です
戦術機70機前後って割と洒落にならない数ですなぁ。
確か戦術機の中隊が12機くらいなので四個中隊で一個大隊ならば一個大隊は48機ほど?
大隊一個と中隊二個ほどが出ているとか区画の防衛に穴が開くんごねぇ…
しかも参加しているの精鋭パイロットばかりですし。何より教導隊も参加してたのが痛い。
これから誰が富士学校で新型の試験や兵士の教導をするんだ…
-
>>756
そんな理由では教導隊も立たないと思うので、多分全部参加五摂家の自前になるのでは?
-
とりあえずZOT続きが出来たので投下します
3分後から開始しますね
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」7
----ユーコン陸軍基地 テストサイト18 第2演習区画 E102演習場
市街地戦闘を意識した演習場は、ノイズとジャミングに満ちていた。
展開されているノイズメーカーによる音響センサーの欺瞞、そして、想定状況をくみ上げるためのECM。この二つが、
この市街地演習場をセンサー類が余り頼りにならない、有視界戦闘の世界へと再構築をしていた。
これはただでさえネガティブ要素の大きな市街地戦闘をさらに危険なものへと変えるものだった。建造物による視界の圧迫、
地下施設の崩落、密集する建物によるセンサー系統の穴の発生、機体制御の不自由さの増大などなど、平野部の戦闘より状況は悪い。
強いて言うならば、遮蔽物を利用することで射線を切り、あるいは機体を隠すことができるというメリットも存在しているのだが、
前述の様なデメリットの方がはるかに大きい。そもそも、飛行も可能な戦術機がこんな窮屈なフィールドで戦うというのは元来不向きなのだ。
そんなことは、短いながらも戦術機に触れている二人にとっては既に身についている常識であり、市街地向けのACというMSの代替兵器を浮かべるものだった。
『中尉、状況は?』
『今だに変化なしです、中佐。ノイズメーカーにより、音響索敵は頼りになっておりませんね。光学視認も未だにヒットなしです』
『相手も同じ状況だ……と言いたいが、大胆に破ってくるかもしれん、注意を忘れるなよ』
『はい』
クリアリングを済ませながらも前進するのはルナ1のハンター機。後衛としてやや距離を置いて追従しているのはルナ2のユノー機だ。
隊長機はハンターが務め、随伴機がユノーが務める形となっている。演習開始からはやくも5分近くが過ぎようとしていた。
まだ互いの位置をどちらも掴んでいない状況、先手を打てるかどうかは大きな要素の一つであるので、未だにハンターとユノーは動きを静かにしていた。
戦術機の厄介なことの一つが、静音モードになるといざというときの機体の反応性が大きく落ちてしまうというものがある。
無論MSにおいても、そういったステルスモードは機体出力が落ちてしまうのだが、ただでさえ反応が鈍い戦術機ではそれが致命的になってしまう。
平常時でさえギリギリ追従しているのに、いざという時の反応に追従できなくなってしまうのだ。静音モードからの復帰が遅いのも致命的すぎる。
だが、自分が納得がいく戦術機を創ろうとすると結局MSに行きついてしまうわけで、ついでに言えばMSなどこの世界ではまだ開発できないわけで、
ハンターとしては大きな枷をはめられていることを受け入れてこの戦術機を動かすしかないのである。
『……』
幾度目かの交差点をくぐり抜ける。
仕掛けるならば急に視界が広がり、認識すべき領域が広がるここがかなり優良なポイントだ。だが、角に身を隠しながらも予兆が無いか探るが、未だに何もない。
ふむ、とハンターはユウヤやタリサの評価を上向きに修正する。市街地戦闘のメソッドにおいて、自機の位置を絞られないようにするのは基本だ。
仮に動くとしても常に動き回ることで特定を難しくさせることも必要だし、今のように静かに行動するのもまた必要となる。
だが、焦れて下手に仕掛ければ何が起こるかは明白なので、慎重な行動と忍耐力が求められる。その意味では、彼らは未だに忍耐強くこちらを待ち受けている。
てっきり焦れて襲い掛かって来ると思ったが、流石に過小評価が過ぎたか。
『中佐、水平噴射跳躍の音を捉えました』
『こちらでも確認した。相手もこちらを朧げだが捕らえたな・・・』
センサーがいくつかの反響音を捉えたことを伝えるフリップが立ち上がってからしばらくして、ユノーから報告が上がる。
静音性を捨て、大胆にも戦術機が跳躍ユニットを利用した水平飛行をした音がビルの合間を通ってこちらへと届いた。
その後、着地した音を最後にして、音はすぐさま消える。これは明らかに、こちらを誘い込む罠だ。
派手に動いたと見せて、その後の動きをくらませている。これに乗せられてはまずいというのは共通見解だ。
-
『……中尉、もし中尉ならば、つり出した相手にどういう手を取る?』
『予測される敵機の進路上に発煙筒などを撒きます。ブラインド状態でのこういった市街地での制御は難しく、
一つ間違えば衝突を起こし機体が大破しかねない危険が伴うものとなります』
『ふむ』
誘い込んでトラップに引っ掛ける、よくある手だが、好意的に見ればエラーの無い確実な手を取ってきた。
『そして、ブラインド状態になったところに攻撃を仕掛けます。ポジショニングとしては遮蔽物の影にカバーしている形かと』
『ということは、相手はトラップを敷いたところを見通せる位置に潜んでいる可能性があるわけだ』
『はい。ですが、僚機の動向は相変わらず不明です。罠につられてきたところを回り込んで僚機が仕留めにかかってくる可能性が高いかと』
『俺も同意見だな』
如何しますか、というユノーの言葉の前に、ハンターは大胆に機体を前進させた。
『後方を警戒しつつ上空監視を。攻撃の判断は任せる』
『了解』
罠に飛び込んでいく、しかも隊長機が、だ。大胆だが、相手の大胆さに押し切られないためにはこれくらい必要という判断だ。
ユノーはそれを理解すると、ハンターの上空を中心とした射界を確保できる位置まで静かに後退、狙撃態勢に入った。
無論相手がつられて出てこないという可能性もあるが、出てくるかもしれない。だが、やってみなければわからないのだ。
箱の中の猫を確定するには、箱を開けねば始まらないのだから。
《…!いきなり来やがった!》
ユウヤが捉えたのは、大胆にも前進してきたXF-15V---IFFからすればウィリアム・ハンター中佐の乗るヴァリアブル・イーグルだった。
ちょっとした陽動をかけてみたが、いきなり本命が罠があるかもしれない所に踏み込んでくるという予想以上の効果があった。
だが、ユウヤはいきなり発砲することはなく落ち着いて遠隔式発煙筒のスイッチを押しこむ。水平噴射跳躍中にこの狭い市街地で視界を奪われれば危険だ。
たとえそれがほぼ直進の道路だったとしても、平衡感覚や左右の距離感を見失えば激突は避け得ない。
さあどうなる、と見た先、ヴァリアブル・イーグルは素早く逆噴射で急制動、牽制射撃をばら撒きつつ、素早く煙と建物の合間に隠れていく。
ブラインドマニューバくらいはできるか、とユウヤは次なる一手を打とうとし---自機の直上を飛び越えていく友軍機---タリサのF-15・ACTVの姿に瞠目した。
《何やってんだ、チョビ!》
《アタシの獲物だ、手ェ出すんじゃないよ!》
叫び、タリサは突撃砲をXF-15Vの予想進路上に放っていく。確かに追撃するという手もなくもないが、ここで逆に釣られると狙撃されかねない。
そのリスクがあるからこそユウヤは静観しようとしたのだが、こうなってはユウヤも前進せざるを得なくなってしまう。
エレメントが孤立した挙句撃破されては、こちらが後々に不利になりかねない。
(これだからよくわかっていない相手と組んでの演習ってのは…!)
武装は突撃砲を選択、タリサの後を追いかけるように水平噴射跳躍を開始する。
他方のタリサは、乗機のF-15・ACTVの高い推進力を利用した三次元機動で巧みにハンター機の牽制射撃を回避しながら距離を詰めていく。
上手く建造物の屋上を足場にして飛び回ることで射線を一本に絞らせず、尚且つ優位なポジショニングをとっていた。
だが、ハンター機はそれに驚くふうでもなく淡々と対応する。こちらも発煙筒をばら撒きながら後退して、煙の中へと隠れ、
的確に牽制射撃を入れ---直撃狙いではなく、相手の動きを制限するように的確にはぽうすることで弾薬消費を抑えつつ、
タリサを自陣地側へと引き込むように機動していく。
《くそ、何で当たらないんだ‥‥!》
タリサはわずかな誤差、機体の乗り換え時にどうしても残ってしまう微調整の差でずれる射撃に苛立ちつつも、建造物も利用した三角飛びの要領で追いかける。
《戻れ、チョビ!引き込まれてるぞ!》
ユウヤも前進を選んでいるが、その速度はどうしても遅い。推力に差があり、また、スタートのタイミングがタリサの方が速いためだった。
-
その叫びと、一向に追いつけないXF-15Vがさらに発煙筒とセンサージャマーをばら撒いたキリングゾーンを作り上げたことに気が付いたタリサは、
跳躍ユニットを逆噴射して強引に制動をかけ、停止をかけた。一気呵成に攻めるつもりだったが、こうなっては攻めきれないし、攻めると危険だ。
それくらいの分別はタリサにあった。というか、ある一定ラインを超えたあたりからタリサの衛士としての直感が警告を発したのだ、危険だ、と。
《ちっ、センサーが……!》
そのまま急速に離脱を試みるが、すぐ直近にペイント弾の着弾。狙撃だ。周到に待ち受けられていたということらしい。
機体を左右に振りつつの牽制射撃をばら撒いていくが、どこまで通用するのか。
(というか、動きが案外良かったんだけど…!)
ばら撒かれた弾丸を交わすのは案外難しい。まして狭い道路上で交わすのは、特にだ。
にもかかわらず、XF-15Vは狭い道路を一杯に使い、左右に細かく機体を振り、的を絞らせない動きで後退していった。
自分でもできないことはない、という自負はある。だが、センサー系が不調のコンディションでどこまで同じことができるかは未知数だ。
しかも相手は牽制射撃をしながらも、後ろに目があるかのように的確に、しかも空中であるかのように三次元的に動いていた。
ということは、改修でそこを改善しているのか。タリサの開発衛士としての予測は中らずと雖も遠からずであったが、
それを検証している暇はない。次なるペイント弾が、恐らくは120mm滑腔砲が至近で着弾したのを見て、
いよいよヤバくなったとタリサは跳躍ユニットの出力を上げる。同時に、網膜投影に新たな警告フリップが立ち上がる。
(っ!音響センサーに反応…左!)
建造物越しだが、確かに戦術機サイズの大型物体が左側を移動していった。
《トップガン!左だ!》
自分では間に合わないと判断し、ユウヤに警告を飛ばす。
踏み込んだ自分を狙うと見せかけ、安全地帯にいると思い込んでいる後衛を狙うつもりだ。こちらをうまく分断を図ろうとしているわけだ。
自分はといえば、音響センサーが新たにとらえた音源が自分を追尾していることを確認する。これで一対一が二カ所で発生する。
それを悟り、知らず笑みが浮かぶ。やはりよくわかっていない相手と組むよりも、こうした方が自由にできる。
《……ふん、大西洋だか何だか知らないけどさぁ》
背部のガンラックを含め、突撃砲を展開し、タリサは前進を選んだ。
音響センサーは、複雑な跳躍を繰り返して接近して来る敵機を捉えていた。
《F-15E(ストライク)に毛が生えた程度の戦術機でACTVに勝てると思うなよ!》
そして、発砲と突撃は同時に発生した。4門の36mmチェーンガンと120mm滑腔砲の弾幕形成は、的確にユノー機の逃げ場を潰していた。
だが、この程度の弾幕でユノーは怯むほど肝は細くはない。素早く機体をスライドさせるように左右に振ると、素早くビルの影へと滑り込んで弾幕を躱す。
『……っ!機体が追いついてこない…!もっと合わせないと…!』
タリサもそうであったように、ユノーもまた機体とのずれに悩まされていた。
事前の調整で壊さない程度にクッションを挟み、反応を意図的に遅らせることで機体保護を行っているのだが、
それだけ機体がユノーの反応と操縦に対して思い通りに動かないということでもあった。普通ならもう十を超える回数撃墜されている、と内心舌打ちする。
ビルを大きく回り込むようにして逃げるXF-15Vは、しかしそれでも優れた機動性と運動性を発揮しており、タリサの狙いを絞らせずにいた。
背部ガンラックは的確な射撃でビルの上を跳躍しながら迫るタリサのF-15・ACTVの動きを抑制しており、決定打を決して許していなかった。
《逃げるのが上手い…!》
タリサも、ユノーの動きには感嘆せざるを得なかった。一定のラインから先に接近を許さずに、かと言って振り切らずにこちらを追従させている。
《けど…!》
弾幕形成もいつまでも続くわけではない。相手は無駄撃ちを避ける性分なのか、タリサ機との間に遮蔽物が入ると照準を調整し、
一定以上隠れた場合は射撃を中断するという傾向がみられていた。正確すぎる分だけ予測がたやすい。タリサは追撃をしながらも、
周辺のマップデータから丁度良い高さと大きさの建物を検索してマッピング、同時に距離などを計算しておく。仕掛け時だ。
-
>>749
>殿下に立って貰うしか
そう思ってるのは本人だけで、
実際は「殿下にやらかした後の始末を押し付ける」だけという不敬極まりないことに…。
-
タリサ機の動きが加速したのを、ユノーはきちんと把握していた。遮蔽物をうまく間に挟んで無駄撃ちを誘い、
あるいは隠れることで射撃のタイミングをずらして弾幕からうまく逃れるように立ちまわっているのだ。
戦術機は主兵装の36mmチェーンガンがまともに直撃すればダメージは免れない脆い設計。だからこそ、一発あてられるのを回避するのが鉄則。
そういう意味では、タリサは旧式のOSを用いているのにもかかわらず動きの硬直をうまく潰しながら操縦できている熟練パイロットだ。
(来ましたか…)
そして、タリサの動きにユノーは気が付いた。
こちらの背後に回り込むような跳躍でこちらの動きを誘導し、射撃で逃げ場を限定させ、明らかに追い込みを図っている。
ユノーの操縦傾向としては敵機を自分のレンジに誘い込んで迎撃するという「受け」のスタイルを得意としているのでタリサの動きはそれなりに予想がつく。
(こちらの反応を超えて…一気に攻めてくる!)
36mmと120mmの弾丸がACTVを狙い---しかし、搭載されている4発のプラッツ&ウィットニー114wdが瞬間的に加速を叩きこみ、
その射線をユノーの予想を超えて飛び越えた。落ち着いて照準を合わせるユノーだが、その動きを呼んでいた---そして、「足場」を見つけていたタリサは、
空中で機体をひねって脚部をうまく使って壁面を蹴ることでさらに加速、あわされた照準をさらに振り切って動いていた。
そして、一気に噴射降下!
《遅いんだよぉ!》
タリサ機は突撃砲を投げ捨て、膝部のナイフシースからナイフを抜刀。急速にダイブしながら振り下ろした。
『ええ---あなたはもっと遅いですが』
そんな冷徹な声がしたと思った次の瞬間、タリサの視界はスモークに塗れた。
(発煙筒を直接点火した!?)
だが、いまさら点火したところで遅すぎる。あと1秒とかからずにナイフは相手の機体にヒットする。その確信がタリサの行動を後押しした。
それが、ユノーの予想と狙いにピタリとはまっていることに気が付きもせず。
《いっ!?》
ナイフはそのまま地面にヒットし、圧し折れた。
まるで雲か霞のようにユノーのXF-15Vの姿は消え去り、タリサの必殺の一撃は空を切った。その振動が機体を走り抜ける間に、
コクピットにピシャリピシャリというペイント弾特有の着弾の音と振動が襲い掛かった。
『良い動きでした。ですが、予想はしやすいものでしたね』
《な、な、なーーーーー!》
「アルゴス2胸部コクピット部被弾、大破と判定!」
煙が晴れると、そこにはいつの間にか数メートル先で振り向いていたヴァリアブル・イーグルがおり、突撃砲をタリサ機に照準を合わせていた。
タリサ機の胸部にへばりついたペイント弾は、紛れもなくユノー機のそれから放たれたものに間違いはなかった。
そして、わけもわからずに叫ぶタリサの声にかぶさるようにして、ドーゥルの判定が下った。
タリサとユノーの激突は、あっけなくユノーの勝利に終わったのであった。
タリサ機の撃墜判定が下ったことは、当然ながらXF-15Vハンター機と戦闘を続けるユウヤの元にも届いていた。
この演習における勝利条件はリーダー機の撃墜---つまり、ハンターかユウヤのどちらかが撃墜されたと判定されれば勝利であり、
逆に言えば僚機が撃墜されようが勝利には直接絡まない。まあ、通常なら撃墜された側が1対2になるので数的不利を強いられるので、
僚機の勝敗もこの演習の流れにおいては大きく影響することは間違いなかった。
-
《クソ、チョビがやられたか…!》
ハンター機との戦闘---というよりは、ハンター機の執拗ともいえる攻撃を必死にさばいている状態のユウヤにとっては悪夢のような宣告だった。
現状、ユウヤは必死にハンターの攻撃を避けつづけており、ぎりぎり持ちこたえている状況だった。つまり防戦一方であり、
攻勢に転じることが出来ないままズルズルと流されているのである。もしタリサがここに増援として参戦すれば流れは変わったかもしれない。
《畜生…!》
ハンターの攻撃は、ユウヤの消耗を誘う極めて攻撃的なものだった。
的を絞らせず、上下左右、高低差も自在に変化させて、時には120mmで狙撃を挟んだり、弾幕を張っての哨戒なども恐れずに使って来る。
最初こそ対応は出来ていたのだが、徐々に徐々にと相手の動きに追従できなくなっていったのだ。とにかく、相手の動きに無駄がない。
知らずのうちに、ユウヤの息は大きく乱れていた。ハンターが放つプレッシャー、短い時間に激しい戦闘挙動を強いられ、
おまけに次にどう攻撃されるかわからない恐怖。レーダーなどの情報を元に必死に相手の位置を探ろうとするが、それらが追従しきれていない。
紛れもないじり貧---ユウヤは知らずに焦りを覚え、苛立ちを募らせており、戦闘においてネガティブ要素を貯めこんでいた。
時計はと見れば、エンゲージから5分と経っていない。それだけ綿密な攻撃にさらされているのだ。
そして、音響センサーに反応。ビルを迂回するようにして敵機がこちらに接近してくるのが分かった。
だが、相手の機動はセンサーを容易く振り切る。極論、視界に入るまでセンサーなどはあてにしない方がいい可能性もあるのだ。
そして、2機で連携してこないということは、ユウヤのプライドを著しく傷つけていた。無論そうなるとユウヤも不利を強いられるのだが、
そうするまでもないと言外に宣告されているようで、腹立たしさを加速させた。
《!?》
レーダー反応と音響センサーが急激な動きを探知。相手は直上方向へと飛び上がった。
咄嗟に突撃砲で対空射撃を放つが、相手はそれを読んだかのように低空の跳躍で抑え、地面方向へ急降下。
スライドするようにして建物の影に逃げ込んで行ってしまう。追撃しようとするが、煙幕が視界を遮って躊躇させる。
《ハァッ……!ハァッ……!ハァッ……!》
限界だった。攻めることが出来ず、一方的に攻撃にさらされ、相手をまともに補足することさえできない。
罠があろうがなんだろうが、こうなったらくらいついてやるしかない。ユウヤは腹をくくって操縦桿を押しこむ。
ストライク・イーグルは突撃砲を構えて一気に水平噴射跳躍。予想される敵機のポイントへと大胆に踏み込んだ。
突撃砲を四方に向けて死角を潰し、踏み込んでいく。一つ、二つと角を通り抜けるたび、安どと同時にひどい冷や汗が流れる。
《っ!また直上!》
そして、急にハンター機は襲い掛かった。ガンラックも含め、装備していた突撃砲が水平方向ばかりを向いてしまい、
知らずのうちにユウヤの意識も水平方向ばかりに向いてしまったこの状況は、ユウヤの初歩的すぎるミスであった。
否、それを犯してしまうほどにユウヤが精神的にもハンターに追い詰められてしまっていた、ということでもあろうか。
咄嗟の射撃がハンター機を襲うが、それを見越してハンターは機体を操作していた。円を描くようにして狙いを絞らせず、
立体的に動いて弾を回避してのける。滑らかな動きは、ツバメの旋回にも似ていた。そんな動きをしながらもハンターは射撃でガンラックを潰し、
さらに腰部の跳躍地雷発射管から地雷をを発射して、ユウヤ機の手持ちの突撃砲にダメージを与えて使えなくさせてしまう。
『粋がるな、小僧が』
《っち!》
F-15Eのコンピューターが使い物にならなくなったと判断した突撃砲をオートでパージ。
その刹那にユウヤは残った武装---ナイフを引き抜いた。もはやそれしか武装はなく、ユウヤは決死の覚悟で繰り出す。
だが、無情にもハンターの動きはそれを容易く上回った。突き出されたナイフを持つ腕を、XF-15Vの腕が突撃砲を持ったまま受け止め、
そのままF-15Eの腕をナイフごと思いっきりかち上げた。これによってナイフを突きだした前傾姿勢のまま、しかし腕が上に振り上げられたことで、
一気にバランスが崩れていく。腕を真上に上げた状態で前のめりに倒れ込んでいくようなものだ。当然ながら、
オート制御も合わせて咄嗟に姿勢を立て直そうとするユウヤだが、そんなことをしている間はいっそ間抜けなほどに隙だらけだった。
次の瞬間、コクピットブロック周辺にペイント弾の嵐が襲い掛かり、無情にも撃墜判定が下された。
「状況終了!各機、作戦開始位置まで後退せよ!」
ドーゥルの宣告をどこか遠いものと感じながら、ユウヤは茫然と結果を受け止めるしかなかった。
-
以上、wiki転載はご自由にどうぞ。
何とか終わりました…是非もないよね、この結果。
次はタケミーとユウヤ君です。
-
乙です。
他のことやりながらの書き込みだったので、
投稿してたのに気づかなくて割り込んでしまい申し訳ない…。
-
乙です。
良かったな、タダノだったらPTSDまで追い込まれてるよ。
さて次はタケミカヅチ戦だけど……賭けが成立してるといいなw
-
乙です。
これ、戦ってた本人以上に周囲で見学してた各国パイロットが何してたか解らないパターンでは・・・
と言うか、此処までやられて更にタケミカヅチとサシとかユウヤ君格納庫戻って頭抱えてそう・・・
-
乙。やはりベテランは強いわ。
ユウヤみたいにじりじり削られて敗北パターンとか米国衛士に多そうだな
-
乙です
衛士組はよく食らいついてましたが、結局ハンター組の予想を上手く上回ることはできませんでしたね。
-
乙です。まだお優しい勝ち方で助かりましたね・・・ユウヤ君。なお次の相手。
この機動でもまだ本気ではない上、身体全体に重りをつけているようなもんですしね・・・
-
とりあえず、昨日の投稿に関しては削除依頼を出しておきました。
ご迷惑をかけて申し訳ないです。
-
いいえ。迷惑なんてとんでもない。そんなに思いつめなくても大丈夫ですよ。
-
いえ、これ調べて推測しないと解らない事ですし、
調べるにしても複数の媒体が必要なので657氏の情報には何時も助けられてます。
-
しかしオートで突撃砲パージか。
撃てなくても殴るとか、そういう使い方ができないのが旧OSだなと。
-
まあ基本モーションって近接武装振り回して、銃を撃つぐらいしかできないからね・・・
動作のキャンセルも出来ないし・・・
-
事前に決められたパターンが少ないのでしょうな。
BETA相手に銃で殴っても仕方ありませんし。
-
割りと銃床で殴り付けるとかって効果有るような気もしますけど、
その手の判断もオートってかなり融通効かない感じですもんね・・・
そう言えば、ナイフ有るなら銃剣にしても良いのにそこら辺もそう言えば無いですよね?
-
>>780
YF-23の突撃砲に銃剣付きのがありますね
-
一応YF-23のポシャった新機軸突撃砲は銃剣一体型のタイプになってましたね。
あとは長刀も従来よりも耐久性を強化し使いやすい形状に変更していたそうです。
-
・・・戦術機用のバグパイプと銃剣付突撃砲セット販売したらイギリス君買ってくれないですかね?
-
鉄筋に短刀を溶接した槍のほうが安くて売れそうですw
-
実用的なものなら買ってくれるかと。
英軍も大西洋連邦経由でXM3系OS導入し始めてるでしょうし。
-
そういや融合惑星編のクーデター、国内での戦力調達が難しいから
AL5派として海外からも調達しないと数が揃わなくない?
戦術機って多分安くて数十億の世界だから原作70機でも辛い
-
クーデターしたら無血で制圧されたとかはどうでしょう(惨め度がMAXになるけど)
-
そもそもイギリス君、戦術機用のツヴァイハンダーとか作ってるからな・・・
フォートスレイヤーとか言って・・・
-
戦車より高く、戦闘機より安いって感じの値段でしょうからな>>戦術機
まあマブラヴ世界って一部の爆撃機と輸送機、ヘリ以外は航空機が退役している世界なので、必然一番高い兵器は艦船を除けば戦術機になっていると思われますがw
因みに性能考えないのなら国内での戦力調達に関しては割と簡単。日本は本土決戦に向けて第一世代戦術機を後生大事にかき集めて集積しているらしいので。
なので第一世代機だけならそれなりに集められると思われ。
-
パイロットどうするかだよなぁ………
無人戦術機技術が開発済みならそれ使う手もあるけど
-
旧式OSの第一世代機ですしね。まま、米軍からの支援部隊が来るし大丈夫やろ(慢心)
-
あとは浸透させたCIA影響下の帝国軍兵士あたりでしょうね。
あとは敵にも武御雷がいるんで撃震では不利ってレベルじゃないですね・・・
-
武御雷までクーデター参加とか正統派近衛ぶち切れ不可避なんだよなぁ
-
一応総戦力としては増える物と想定して居ます…前提として
少なくとも狭霧の指揮部隊が離れる位で残りは予定通り決行ですし
其処に協力勢力として五摂家の九條家と斉御司家に連なる近衛約
二個大隊と更に本土防衛軍内の近縁家系の部隊がクーデター側に
付きますかから少なくとも狭霧分の穴埋めは成るかと…
-
富士教導隊も参加のままなのです?
-
旧式機の残存数が幾らかだけど、確か米軍のF-4が結構残ってるから
海外のAL5派パイロットも動員して反乱軍としては70機超えを果たせそう
これに米軍機の空母搭載機や揚陸艦搭載機等を合わせれば150機行けそう?
これに装甲車とヘリを付ければなかなかの陣容
-
>>795
少なくとも抜ける理由が無いですし…それとも狭霧大尉って富士教導隊所属でしたっけ?
-
XM3の撃震でノーマル武御雷を叩き潰されたらクーデター参加者は武御雷で負けたとあっては武士失格で切腹して果てている衛士も多そう
-
>>797
いえ。あの人教導隊ではなかったような。
そういや原作だと数的に言えば教導隊の方が多いので主力って実は富士教導隊の方だったり…
こっちだと五摂家の二つが参加するので質はともかく参加数だけなら原作の70機前後超えますな。
一個大隊48機だとすると二個大隊で96機ですし。富士教導隊の40機と合わせるだけで136機と大幅に超えてますから。
そこに近縁系の帝国軍部隊も参加するなら150機超えるかもしれませんな。
-
…そう言えば海軍って水陸両用型以外で戦術機持ってましたっけ?
海軍陸戦隊みたいなの…それとも戦術機は皆陸軍管轄ですかね?
-
Wikiによると米海軍機はF-14とF-18があるね
-
あ、いえこの場合帝国海軍ですね…
-
ああ、海神は海軍所属ですね。海軍はクーデターとかこの非常時に馬鹿なの死ぬの?でまったく靡かなかったそうです。
まあこの人ら常に佐渡ヶ島ハイヴの間引きやBETA本土襲来時に台風のせいで全然援護できなかったこと未だにトラウマになっていますから当たり前ですが。
-
帝国海軍はA-6のみっぽい
-
あー…どうなんでしょう…
確か輸送船改造式の揚陸艦モドキ持っていたので、そこの戦術機部隊の所属次第でしょうか。
とは言え本格的な戦術機母艦持っているわけではないので、多分輸送しているの陸軍の戦術機だと思われますが。
-
…と成ると後は離反二家の影響力次第でしょうかね…流石に主力艦艇離反は無いと
思いますが若しかしたら下手すると駆逐艦やフリゲートの類、後は少数のA-6位は
動くかも知れません。
-
離反した海軍部隊がいたのなら、主流海軍が面子にかけて叩き潰すやもしれませんなぁ。
-
艦艇よりも哨戒機とヘリ、輸送機を押さえると思う
首相官邸に歩兵を突入させるヘリと上空からの電子支援を行う
哨戒機、物資投下や空挺作戦に使う輸送機を押さえれれば
相当有利になる
-
あかん小沢提督が本気でキレてしまう・・・<海軍参加
ただでさえナデシコCで中学生くらいの少女が人類を守るために艦長やって奮闘してるって聞いてるのに・・・
-
そういやマブラヴ世界は空への警戒が薄いから、上からの突入や攻撃の方が効き目があるのか。
-
取り敢えず戦力計算してみましょうか…
前提として帝国軍が狭霧大尉指揮下の中隊約12機位が未参加として
原作分クーデター帝国軍:58機(富士教導隊含む)
近衛:96機(武御雷部隊含む)
五摂家二家近縁武家の帝国軍戦術機部隊:約2個大隊?96機
海軍陸戦隊所属A-6:約8機(推定数)
計:戦術機約258機
他戦力として駆逐艦1〜2隻
援軍
米海軍戦術機部隊:約40〜64機
米陸軍戦術機大隊:48機
米政府直轄特殊部隊:24機(偽装VF-27)
計:戦術機約112〜136機
総計:戦術機約370〜394機
他戦力
戦術機母艦×1
戦艦×2
巡洋艦×3
駆逐艦×8
第七艦隊+で来る感じと考えるとこんな物ですかね?揚陸艦も動かすと成ると
更に下手すると強襲揚陸艦分で二個中隊お代わりが有りそうなのでここら辺での
変更は有りますね…此処に通常兵器部隊が更に+されます。
-
今までの常識で考えれば米軍分含めると政府転覆余裕ですな戦力ですなぁ。
-
原作以上の数が動員されてて草。これは殿下マジギレですわ。
-
というか帝国軍所属だけでも258機分クーデターに参加ってどう考えても国防に巨大な穴が開きます。どうもくそったれありがとうございました状態…
-
後の歴史で不良在庫の一斉処分と書かれそうですな………
-
>>814
更に二隻とは言え駆逐艦が離反するので哨戒網もアカン事に…下手すると
これに関しては二家の影響力次第ではもっと増えます…
-
マヴラヴあんまり知らないんだけど、クーデター軍はクーデター起こしてどうしたいの?
天皇親政ならぬ将軍親政的な?
-
>>817
将軍主導という事のなので幕府に戻したいとまでは行かなくとも
将軍家の独裁とか寡頭制に移行したいが正しいのかと…
-
てか数だけ見ると一方面軍丸々クーデターに参加している感じでは?
83年の欧州反抗作戦こと海王星(ネプトゥーン)作戦ですら国連、米軍、欧州連合、ワルシャワ機構軍の四軍合わせて戦術機500機の投入だったらしいですし。
-
クーデター軍と言うよりAL5派
ぶっちゃけ日本などどうでも良く、連合や統合に喧嘩を売る過程で
日本が巻き込まれた形
-
更に言えばそのAL5派ですら連合や統合の動きを邪魔するために、ギャラクシーが唆しただけですからなあ。
-
>>818
はえ〜あの世界、皇帝いるし将軍はいるし武家?はいるしめちゃくちゃやね
-
まさに「贅沢」ですなぁ…
そんだけの戦力遊ばせるならうちに来て戦ってくれっていう
前線国が多いだろうに…
-
だからいつぞやで言及されたようにあまりにも複雑過ぎると言われてるんで・・・
あと今回クーデター起こした五摂家の連中はBETA本土襲来時の敗戦処理のために将軍を悠陽に押し付けた感じですからね。
連合に優遇されて嫉妬で起こしたとも・・・どこかの論文で人間は基本愚かだからどんな些細なことでも戦争を起こすとか書かれてるからね・・・
-
クーデターが始まった時点でギャラクシーやダークブレイン残党は目的達成、隠滅作業に移るので
後は見捨てられたマ米と連合の争いになる
-
というより日本の防衛戦略ずたずたになりすぎてピンチなんご…
今BETAに攻めこまれたら自力では守り切れない可能性高いんごねぇ…(白目)
-
今回に関してはクーデター+で権力闘争まで有りますからヤバいですかねぇ…
更に繋がっている部分から米国がガチな戦力派遣で相当愉快な内乱の様相を
呈して居ます…
-
やっぱこれ戦後の実質的な大洋の保護国は致し方なかったですなこれ・・・
-
>>817
皇帝一族は海軍らしいので海軍の粛清も素晴らしいことになりそう
-
なぁに、ユーコン含めてマ世界中でパーティーが始まるぜ!
パーティーが成功に終わると何故かギャラクシーとダークブレインに電話が繋がらなくなる
-
…現状の脳内プロットで台湾と廈門を実質的に東アジアの保護国化をオチにしようと思ってたんですが
日本でそれならもっと酷い目に会わせた方が良いのかも?(白目)
-
と言うか米軍と合わせて400機近い戦術機動員しているので、戦術機動員数に関してはかつての一大反抗作戦に次ぐ規模になっているんご…
なんで対人類戦でこんな数動員しているんですかねぇ(困惑)
-
ギャラクシー
「苦労したぜ!楽しんで頂けたかな?」
-
あ、因みにこのワチャワチャしている所に超重光線級をダース単位で引き連れたスカルナイトが
ラマリスと妖機人引き連れて帝都に出現します…其処で死神部隊の特機・MS組と大洋連合MA部隊+
日企連傭兵部隊との削り合いスタートですね…
-
あー もう滅茶苦茶だよ(白目)
そういや近隣の国連軍はどうするんですかね。マ国連は米政府の下部組織みたいなもんですから、米軍と一緒に部隊引き連れて介入って可能性もありそうですが。
>>831
正直こんだけ米軍が日本へ数投入しているので、統一中華に関してはろくに向けられる戦力残っていないと思われ。
-
超重光線級には星条旗をペイントする粋な計らいをしてそう……
スカルナイトは置き去り逃亡で責任は全部マ米に擦るだろうけど
クーデター軍は鎮圧後に居場所は有るんだろうか…?
-
>>834
東アジアも応援だした方が良いですか?
一応統一戦線は内部抗争止まりのようですし
-
ここで一目連さんの本当の乗機(オカルト案件用特機)解禁ですな。
たしかヴァイサーガの改造機でしたっけ・・・
-
東アジア日本に緊急参戦で統一中華内戦激化!
-
>>839
ありえないって言えないのが辛い(白目)
-
>>837
多分参戦は難しいかとここら辺連絡受けた時点で余程
精鋭で無いとキツイと言う判断になりますから寧ろ防衛を
固めるべきという判断でしょうね…
-
超重光線級は日本だけで使うのも勿体無いし……
連合の居る所には取り敢えず送ってあげなきゃ!
-
スカルナイトでクーデター側地獄に落ちてるでしょうしな・・・
ラマリスに関しては7章バビロニアのラフムという認識でいいゾ・・・
PTですら普通に殺せる化物に戦術機で対抗できるはずないですから。
-
島国日本で尚且つ国家滅亡の危機の中でアホやらかすクーデター派は村八分どころでは済まないんごねぇ…
前に議論した時には関わった家の当主及び主要な幹部は首(物理)
一族に関しても下手したら海外に追放とかだったはず。日本に残っても他からの目線や圧力酷いだろうし。
>>837
絶対統一戦線内を内部抗争で止めているためには東アジアの重しが必要だと思われ。
-
>>841
現状ネームドパイロットいませんからね
是非もなし、抗争鎮圧してgdgdしますか
-
>>842
別にダークブレイン残党からすると連合を特別目の敵にする必要は無いと言う
寧ろ負念生む為に生かして置くかラマリスに食わせた方が有用だから無駄に
放出する意味無しです。
-
>>844
むしろ率先して食われて輪廻に乗ることすら出来ずに、まつろわぬ霊ルートの方が高いかと・・・
あいつら負念に優先的に寄ってきますから欲望にまみれてるとか悪感情いっぱいだと優先的に食われます
-
因みにアジア一帯に置いてい置いた米軍部隊の殆どを動員しているので…
日本でこれらの戦力が消えたとなるとアジア一帯の防衛網が破綻する可能性が高いゾ。
連合が近場のハイヴ潰しまわったのはストレス解消以外にも日本や台湾なんかの防衛線を潰されないようにするためでもあった可能性が微レ存?
-
ユーコンでも大騒動やってるし、他にもイベント会場は有るのかな?
-
英国やない? 確かあっちでもギャラクシーに唆されたAL5が唆した連中と恭順派と難民解放戦線と地元のアカン連中が騒ぎ起こすって前に話されてた。
-
他にもと言うかユーコンと日本のクーデターの同時期に恭順派と難民解放戦線が欧州最後の
領土で一大攻勢開始ですね…投入戦力も割とASからソ連の戦車や戦闘ヘリに加えて
戦術機も奪取か裏取引で提供されて米国製の旧式が大量に…
-
ちなみに最弱であるラマリスの武装は、
ダーク・レイ
眼帯から光線を放つ。
クロー
牙を思わせる爪で、相手を砕く。EN吸収あり。
更に気力130以上で分身という一部の機体にしか持ってないスキルをもっています。
つまりとんでもなく速いってことですね・・・
さらに融合体であるラマリス・カーナになると最早通常のPTでは歯が立たないレベルにまで強化されます。
武装は
ダーク・レイ
眼帯から光線を放つ。
ブラック・ヘイル
墨を思わせる溶解液を相手にかける。気力ダウンあり。
イローション・テンタクルズ
体が発光し、墨を思わせる液体から触手を発生、相手を溶かす。SP吸収あり。
気力100状態では射程1の相手には手が出せないのだが、大抵気力が上がっているのでハンデにならない。
おそらくカーナまで出現かと思いますがそれでも不死性合わせればβ世界全てを滅ぼされかねない化物ですね・・・
-
あ、あとカーナタイプはHP回復(小)EN回復(中)持ちですね・・・
-
成る程……ここでラファールが大活躍()してフランスが没落してしまうのか……
-
ラマリスは素で分身(気力130以上で発動。50%の確率で攻撃回避)持ってるから嫌い(白目)
そういや集合体であるラマリス・カーナで43m、イーダで70mらしいですね。
-
…割と笑えない話仮にオカルト装備で一目連が出るならラマリスを一目連に任せて
スカルナイトは死神部隊が抑え込むのに専念した方が良いですね…
-
英国争乱はラファール君没落イベントじゃったか…
-
イーダはダークブレイン呼び込むための最終形態ですからこっちには出さないでしょうね・・・
見た目も男性器と女性器の融合体めいた姿という滅茶苦茶醜悪な姿ですが、あいつ空間操作攻撃までしてくるようになりますからもう鋼龍戦隊案件なんですよね・・・
カーナタイプですら最早特機を持ち出す案件ですし・・・
-
イーダは当たると精神コマンド使えなくしてくる攻撃あるから嫌い(白目)
カーナもSP吸収攻撃持ちだから面倒なんだよなぁ… 倒すとラマリスに分裂するし。
-
まああれが疑惑通りカドゥム・ハーカーム由来のものならまだマシな方なんですよね・・・
下手に奴が十全な状態で出てきていたら融合惑星で教化を開始してもおかしくなかったですから・・・
-
ラ・ギアスにいたのは他と比べてもなお過激で狂った奴だったそうですしなぁ。
-
例えるなら大気圏内で時間制限のない全く自重しないウルトラマン相手にするようなものですからな・・・<巨人族
XNーLもアイツ単独で下手な星間国家を殲滅できるだけのスペックありますし・・・
-
そう言えば話をクーデターの話に戻すのですがちょっと
アレな情報として米海軍の編成マブラヴだと一隻の積載量が
少ない分一艦隊の量増やしているらしくて…仮に第七艦隊が
これに準じるなら空母三隻とモンタナ級一隻とかで上の話に
更に80機位米軍からの援軍が+される可能性が…
-
米国君こんな規模突っ込んで壊滅とか極東に対する影響力0になりますわ・・・
-
本気でアジア一帯とハワイあたりまでの戦力総出で持ってきてません?w
そうなると国連軍も動かしそうですし、更に数増えるかもしれませんね。
-
現状からすると誤差ですな……
来なくても後で焼きに行くから紙に書かれる数値が変わるだけですし
-
ちょっと仮眠する予定がこの時間だよ!(白目
ログイン行脚とかまだ終わってなのに!
>>768
割り込みに関してはお気になさらず
>>769
PTSDで済めば御の字なんだよなぁ…
おっしゃ、かつる!と思わせといて一瞬で逆転して勝利して圧し折りにかかるから…
>タケミカヅチ戦
賭けにもならん可能性…
ガチで殺しをお仕事にしているものだし、前世の経験も合わせて対人に限って言えば日企連系リンクスはバグった強さを発揮するという
ユウヤ君、蟷螂の斧ってレベルじゃないんだぞ…
>>770 ナイ神父Mk-2氏
一応モニター越しに見ていたでしょうが、マジックを見せつけられたような感じでしょう
一瞬の反応と操作で決着がついているので、多分解説が入るかなと
>タケミカヅチとサシ
休憩と補給と整備を行うので1時間はあるけど、それが懺悔の時間だぞ・・・
>>771 New氏
これでも手枷足枷をはめられてかなり制限されているんですが、それでもまだ余裕で上回ってますね
>じりじり削られて敗北パターンとか米国衛士に多そう
射撃戦中心って一見強そうではありますが、懐に飛び込んでしまえば何とでもなりますからね
勿論対BETA戦では間違いではないんですよ、間違いでは…
>>772 トゥ!ヘァ!氏
この手の対人戦闘経験は山ほどありますからね
タリサは追い詰めたつもりが完全に誘い込まれて退路を断たれていますし、ユウヤに関しても言わずもがな…
>>773 657氏
まだ普通に戦っていますからね…
なお、次の相手は対人戦闘経験が前世+今世とかいうバケモノな模様。
>身体全体に重りをつけているようなもんですしね・・・
多分ハンター中佐もユノー中尉も操縦しながらめっちゃストレスを感じていますね
それでもちゃんと勝負できる当たり技量の差が明らかです
>>777
ジャイブス(BETAとの仮想シミュレーション:実際の演習場で行う訓練)だと被弾したり損傷したところを動かなくしたりと、
そういうのはできるんですが、どうも杓子定規なOSと思われます
-
ここでAL4の接収も行おうとして、夕呼先生が一時的に横浜基地を連合に制圧されたと表向きには宣言する感じでしょうかねえ・・・
まあ真相は離反して連合側に協力でしょうけども。
-
というかこれ一部は連合への牽制含めてなのではないかと…
下手するとこれモンタナ一隻に加えてアイオワ級も動員してますかね?
-
一帯の国連軍まで消えたら本気でアジア圏陥落するんご…
>>869
そうなると動員した艦隊は連合への見せ金ですか。
-
分離したトヨアシハラに対してでしょうけども多分威嚇しようとしたらクーデター開始で本気で沈められそうですね・・・
あ、そういやデモン・エクス・マキナですが2月14日にPC版がsteamで発売するそうです。
-
いやったぁああああああああ!!!!(盟主王並感)
待ってたよsteam版。個人的にはps4で出てくれれば嬉しかったけど。
-
>>871
本物の暴力というものを(ryって展開になりそうですね…
せめてリンクスかAF複数持ってこないと群体型AF相手には威嚇にもならんのでしょうし
-
どの道今回の件で本格的に国家間での交戦開始ですからねぇ……
-
>>870
少なくとも流石にクーデター援護で帝都砲撃する訳には行かないので
アイオワ級2隻とモンタナ級一隻後はその護衛艦位がトヨアシハラへの牽制(蟷螂の斧以下)
で本命の空母の艦載機部隊と先んじて送られて居た米陸軍戦術機大隊が本命のクーデターへの
援軍かと思われ…
-
>>875
なるほど。役割分けをしているのですね。
-
因みに米軍の戦力データを修正した場合
クーデター含む支援勢力は戦術機計474機
更に前後する所で部隊単位で加算された場合を
考慮すると最高約500機近い戦術機が投入されます
一体いつから帝都にハイヴが出来たのか…
-
>>877
そしてその戦術機500機近くは無様にも叩きのめされるんだよなぁ…
-
ハイブに匹敵するのが海に浮いてるジャマイカ!
-
これ知ってる!欧州で行われた海王星作戦だ!(白目)
日本は欧州で、現在は1983年だった?
-
まさかこいつらトヨアシハラをハイヴと同じようなものだと思っているのでは・・・
-
>>881
だが待って欲しい、仮にトヨアシハラをハイヴ同様の異星人の拠点として見た場合、
仮に攻略出来た場合の成果はG元素発見に繋がる人類の躍進に繋がるのでは無いだろうか?
-
ハイヴと同じような物ってことはマブラヴ世界的には最大級の警戒を敷いていたってことなので間違った対応ではない可能性が…
-
ギャラクシーからも色々と教えて貰ってるだろうから戦力は倍プッシュだ!
あの浮島は手に入れるぞ!
-
まあフォールドシステム、フォールド通信システム、転移アンカーポッド、完全自動工廠、プラント全部ありますね。
さらに完全な重力制御装置なども・・・
-
>>883
ぶっちゃけ、アメリカから見ればハイヴも宇宙人の要塞も変わらない(暴論)
連合に対しても下手すれば自称地球人と思ってる可能性が・・・
-
ただの浮島じゃないんだよなぁ…
多分スピリットオブマザーウィルを超える範囲が絶対防空圏で、主砲の射程は太平洋側から余裕で半島釣瓶打ちですとかありえるんで…
-
AL5派ならあり得る(確信)
でもそんなAL5派こそ宇宙人(ギャラクシーその他)から援助してもらっているという皮肉。
-
大西洋の艦隊戦力総動員するとどの程度になるんだろ?
-
>>887
・・・戦略砲なら多分月迄届くかと
-
あ、太平洋だったわ、総攻撃は有り得そうよね
-
>>890
ぐぇぇ…艦隊戦しかけるとかもはや蟷螂の斧って話じゃない…
>>888
人型のBETAがいるぞ!とか思考たんぱく質と暗示で誘導をかけていそうなのがなんとも…
-
>>892
因みに今のトヨアシハラ上で言った要に対BETA戦用に大洋軍MA部隊が集結中なので・・・
追記するとこれ、民間と政府は兎も角米軍部にかんしてはもう最初から死出の旅状態で準備ですね・・・
-
>>889
取りあえず判明している限りで英本土に第二艦隊が、地中海に第六艦隊が展開しているらしいです>>米海軍
どちらも戦艦1、空母3の艦隊ですね。
あとは海兵隊の第2海兵遠征軍が英本土付近にいるそうです。
-
これ米太平洋部隊どれくらい生き残れるんでしょうかね。捕虜になった人物含めて。
>>891
太平洋の方なら確認できるだけでグアムに第七艦隊(多分中身は他の艦隊と同じ空母3、戦艦1編成)、ヤンキーステーション(南シナ海)に空母一隻、日本近海に第二打撃群(最低空母二隻)がいますね。
あとは豪州とか米本土とかハワイにいると思われ。
-
ウォーケンさんは生き残ると思うけども、それ以外は・・・うん・・・
-
桜花作戦後は一国だけTDAやってるんで戦後の負担を考えれば
今から軍縮できたとも言える
-
そういやマ米軍の海外派遣部隊の9割はアメリカ市民権や国籍を得るために志願したヨーロッパやアジアからの難民、または低所得者層だそうですから、死ぬのって極論米国経済と関係ない所得層ばかりというオチが…
>>896
ウォーケンさん生き残れる状況なら陸上は相応に残りそうですわ。
艦隊の方が…運が良ければなぁってレベル可能性…
-
>>897
一人TDAは草。でもまぁその通りだからなあ。
-
海上要塞総攻撃はいよいよ本土の艦隊をも動員した総攻撃だから大丈夫!
ちゃんと軍縮できるよ
-
>>895
となるとクーデター支援に第七艦隊動員ですかねぇ・・・
第二打撃群は国連として統一中華牽制に派遣して、
第七艦隊には支援の揚陸艦と戦艦二隻が帯同して艦隊戦力はトヨアシハラを牽制
艦載戦術機部隊と空母・揚陸艦艦隊はクーデターへの援護と言う形で・・・
-
トヨアシハラさんの慈悲プログラム.exeに期待するしかないんでは?(諦観
しかし帝都は侵略者たち+BETAでしっちゃかめっちゃかになるわ、米軍という名の国連軍は攻めてくるわ、踏んだり蹴ったりですな…
-
>>901
そうなると一個艦隊+αって感じの戦力ですか。
度々空母二隻を統一中華への牽制に使っていたりと豪勢ですな。
牽制含めればアジア総軍全力ですわ。
-
MAが装備してるビーム兵器は大体MSのそれより高出力だから戦術機なら掠めただけで大惨事だよね…
-
掠っただけでが頻発するでしょうしな…
-
因みにこのモンタナ級とアイオワ級が相対するのって、
250m級の砲戦型巡洋艦多数と原作で言えばタケミカヅチ級空母4隻を擁する
日企連海上警備艦隊とのにらみ合いですね・・・
他にもシャンブロとMAタイプのゾックが佐渡島攻略の為に来てます。
-
セルジ少尉が量産される…というか部隊単位で固まっているのが基本のβ世界なので、セルジ少尉するというかセルジ小隊するが正しい表現では?(錯乱
-
>>906
これはBETAですね、間違いない…(ぐるぐるおめめ
…いや、まじで蟷螂の斧ってれべるじゃないぞ!早く米軍撤退しろー!間に合わなくなっても…あ、もう間に合わんか…
-
いったい何セルジ量産されるでしょうかなぁ。
-
>>906
全員洗脳されているわけでもないのなら、相対している米艦隊はガクブルものなのでは?
どう見ても勝てねーぞおい(汗
-
そもそもMA使うまでもなくトップリンクスいるんだよなあ・・・
Q.何が起こるって?
A,4のBFF本社艦隊撃滅任務
-
米海軍さん多分お偉いさん方に内容まともに知らされずに
唯制圧して来いって言われてこれなんですよね・・・
-
それって現場ついて敵の陣容飛び込んできた時にはもう絶望顔なのでは?w
-
でも殴りにかかって来たってことは殴り返される覚悟はできているよね?(漆黒の意思
-
>>913
ですねぇ・・・ついでに戦艦部隊がこの絶望相手にしてる時、
ウォーケンさん達陸海軍合同のクーデター支援戦術機部隊は
社長やアプラサラスが上空ウロウロしてる中クーデター支援ですねぇ・・・
-
これ雷電にブーストチャージされるだけでF-22バラバラにされるのでは・・・
-
セルジ少尉がとうとう小隊になってしまったか……(
-
実際タンクや重二やMSにタックルされると良くてもひしゃげで戦闘不能になる可能性は高い…
>>915
戦艦部隊はおもっくそ命令下してきた上層部を罵倒してそうですわ…
少なくとも命令がない限りは自分から仕掛けてくることはなさそうですねw
-
多分雷電のフロントアーマーはパイルバンカーというか大型のドーザーブレードになっているんだろうなぁ…
有澤印の装甲マシマシで突撃されたらバラバラになるどころか、プレスされるのでは?
-
そもそもAFを相手どるために設計されてるACやMSを相手にする時点でねえ・・・
-
土俵が違い過ぎるんご…
-
>>918
因みにウォーケンさん達結局ブラッティデーモンかデススティンガーに発見されるので
見掛けだけなら東宝自衛隊の様な格好いい絵面に成りますよ?()
-
それって全滅するってことなんだよなぁ…>>東宝自衛隊
-
>>923
大丈夫、先ずは降伏勧告からですし・・・
後は軍人としての使命と圧倒的捕食者オーラ出してる
50m以上の巨大な怪物見ての本能的恐怖のどちらが上回るかですね・・・
-
部下が耐えきれずに勝手に発砲しないことを祈るしかないんごねぇ…
-
自分だけが生き残ってしまったエンドになりそうな気が......
-
>>925
発砲しちゃった場合は正面の適当な機体が顎なり爪なりで引き裂かれて、
バラバラに成った残骸が他の機体に降り注ぐだけですから
BETA戦で精神力鍛えてるなら戦えますよ・・・
-
オーシアのドキュメンタリー映画で解説する役になるにはここで一戦交えて
生き残るべきでしょう!残骸から救出されて希少な対重兵器戦の生き残りになるチャンス!
-
話変わりますけど、アラスカ組のほかにもA-01部隊支援とかで大洋の人員が日本に残ってたりしますよね?
-
言葉が足りなかった。
上で書かれた人たち以外の人員が日本にいるかという問いです。
-
すげえ嫌な発想思いついてしまったんだが、
クーデター1日か2日前に朝鮮半島のハイヴの反応炉壊して
クーデター直前に佐渡のハイヴぶっ壊して、
クーデター中にBETA襲来させるって出来そう?
国連軍がアメリカひいてはギャラクシー、ダークブレインに牛耳られてて
クーデターに参加する部隊がCIAの工作員によって決起の時間やら何やらわかってるならやれるんじゃね?って思ったんですが
流石に浅知恵過ぎますかね…?
-
太平洋沿岸のハイブはティエレンとアプサラスの間引きで
具体的には統一中華が内ゲバを再開するレベルで打撃を与えたので
暫くは来ないから大丈夫、先ずは壊されたハイブの再建が先だし
来ても返り討ちだから太平洋は暫く安泰
-
>>931
必要性が無いので・・・此方は多少ギャラクシーが戦力出してますけど本命では無いのであくまでもアメリカ主導な以上、
アメリカ軍が無断で中国奥地や佐渡島ハイヴ攻略できるなら別ですけど・・・
後は勘違いされてますが、ダークブレイン残党は何処とも組んで無いですよ?
連合も現地勢力も向こうから見たら等しく誤差なので
-
流石に浅知恵過ぎましたか…よかった
BETAが襲ってきたら最悪だからこそやるかどうか確認したかったんです、すいませんでした
-
>>934
真面目にBETA戦略に組み込むのですね?
其なら普通に母艦級数体インプラントすれば混乱させるには充分ですよ?
ただ、ギャラクシーがやる理由が無いってだけですし・・・
最大脅威の妖精はユーコンでリトルクィーンも別の場所な可能性が高いですし・・・
-
クイーンもといバトルクイーン(バトル級融合クイーン)は融合惑星軌道上でしょうかね?
決戦は宇宙という流れになりそうですし。
-
>>936
恐らく・・・友軍がバトル級×2と通常マクロス級×2位しか居ないと言う心細い戦闘には成りますけど・・・
-
マクロスの戦力ってインフレしてるなぁ…
バトル級と通常マクロス級で心細いって…
-
3分後くらいに会話ネタを投下します。
-
クイーンフロンティアの持ってるマクロスキャノンはあれ時空間破砕砲らしいんで・・・
あとはここでマクロス・クォーターにS.M.S艦隊一斉斉射が追加されそうですね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=dC-VbUbmOwo こんな感じ
-
>>929
日本にもリンクスとか大洋から派遣されてきた人がいるかということでしょうか?
それならいると思われ。
虎鶫さんとか殿下の指南やってる人とかいますから。
MS組はラルさんがいましたが、今アラスカに出張してるので、代わりに別の人が来てるかもしれませんね。
-
古代星間文明が神認定している存在相手だとゾウォークの援軍を受け入れても厳しいんだよなぁ。
では投下させていただきます。
-
【ネタ】OGクロス会話集4 【融合惑星篇・時系列無視】
「あなたたちの操縦と白銀中尉の操縦には、大きく違う点がふたつあります」
「ふたつ……ですか」
「ええ。まずはひとつめですが、攻撃パターンが少ないせいですぐに読まれてしまうことです。
じゃんけんに例えるなら、最初にグーしか出さない相手だと分かっている相手なら負けないでしょう。これがグーとパーの場合でもいきなり負けることはない。
ですが白銀中尉の場合は、様々な手段を持っているので読みにくいんです。グー、チョキ、パー以外にもいろいろ出してくるといったところですか」
「それがひとつめ……では、ふたつめは何でしょうか?」
「ふたつ目は自分の動作にどのような効果とリスクがあるか理解し、キャンセルを利用してリスクを回避できるかどうかということです。
またじゃんけんで例えますが、グーを出したらチョキには勝てますけどパーに負けますよね?
白銀中尉は相手がパーを出そうとしていると気づいたなら、腕を振り下ろす間にチョキに変えているようなものなんですよ。つまり後出しですね。
さらに彼の場合は変えるタイミングは読まれないように一定してませんし、何度も変える場合もあります。
新OSのキャンセル機能は、これを可能にするためについているんです」
「それは……きびしいですね」
「越えたいのならば、様々な動きを見て学習することですね。見取り稽古というやつですよ。大洋のエースたちの模擬戦の映像を持ってきたので、それで勉強してもらいます。技に著作権はないのでどんどん取り入れてくださいね……何人か、真似できない人もいますが」
演習後、A-01部隊と大洋軍の大尉の会話。
-
すみません。
PCの不調で投下は一時中止させていただきます。
-
了解です。回復したらお願いしますー
-
了解しました
>>938
プロトカルチャーが恐れ、遂には神格化した存在と言うのは伊達では無いので・・・
-
バジュラに関しては赤色の重兵隊クラス以上だとこちら側の艦艇一撃で沈めるか大ダメージ与えることができる出力の重量子ビーム撃てますからね・・・
バリアあっても通常量産品艦艇では相手するのが難しいですね・・・
-
そう言えば横浜基地関連なら一番大きい面子としてはAとCですかね?
鑑純夏に対しての今の体での戦い方とかの教導で・・・
-
あとはタケミーやタダノ、一目連以外の面子もいそうですね・・・
ほかにはフェレシュテ、一部外伝系UC世界人員あたりとかでしょうかね・・・?
-
連携教えるために黒い三連星とかも来てるやもしれませんなぁ。あの人たちも大概MS初期から関わってるベテランですし。
-
・・・ラル大尉居る以上そこら辺迄派遣するか微妙ですかねぇ?
前も言いましたけど、割りと数が足りないと本土が危ない・・・
-
日企連世界と比べればAMSの負荷が減り、必要な適性が低くなっているので、各企業が抱えるリンクスは
デカい企業ならば多分50〜100人は平然と抱えていると思われます。予備役や候補生を含めればさらにいるでしょうね。
あとは独立傭兵稼業をやっているリンクスもいるので、多分C.E.世界の正規リンクスだけでも500人以上入るかと…
なので結構融合惑星とかに派遣しても余裕はあるかと思われます
-
そういや本土の方でもMDとゲート並行している状況でしたっけか…
ならラルさんの部下を日本に残しているとかですかね。
-
多くても連隊規模でしょうか?
遅れましたが、三分後くらいに投下させていただきます。
-
戦力配置としては実は広域殲滅型の機体多めに配置何でMA系の名前在りとかですかねぇ?
-
ネタ】OGクロス会話集4 【融合惑星篇・時系列無視】
「あなたたちの操縦と白銀中尉の操縦には、大きく違う点がふたつあります」
「ふたつ……ですか」
「ええ。まずはひとつめですが、攻撃パターンが少ないせいですぐに読まれてしまうことです。
じゃんけんに例えるなら、最初にグーしか出さない相手だと分かっている相手なら負けないでしょう。これがグーとパーの場合でもいきなり負けることはない。
ですが白銀中尉の場合は、様々な手段を持っているので読みにくいんです。グー、チョキ、パー以外にもいろいろ出してくるといったところですか」
「それがひとつめ……では、ふたつめは何でしょうか?」
「ふたつ目は自分の動作にどのような効果とリスクがあるか理解し、キャンセルを利用してリスクを回避できるかどうかということです。
またじゃんけんで例えますが、グーを出したらチョキには勝てますけどパーに負けますよね?
白銀中尉は相手がパーを出そうとしていると気づいたなら、腕を振り下ろす間にチョキに変えているようなものなんですよ。つまり後出しですね。
さらに彼の場合は変えるタイミングは読まれないように一定してませんし、何度も変える場合もあります。
新OSのキャンセル機能は、これを可能にするためについているんです」
「それは……きびしいですね」
「越えたいのならば、様々な動きを見て学習することですね。見取り稽古というやつですよ。大洋のエースたちの模擬戦の映像を持ってきたので、それで勉強してもらいます。技に著作権はないのでどんどん取り入れてくださいね……何人か、真似できない人もいますが」
演習後、A-01部隊と大洋軍の大尉の会話。
-
「次、タケミカヅチとの模擬戦なんだが……」
「誰が向こうに賭けるやつはいないな。ボクシングでいえばパウンド・フォー・パウンドのランキング11位と、ライセンス取ったばっかのグリーンボーイとの戦いだし」
「こっちも、どれくらいの時間になるかの賭けになるな」
連合のハンガーでのやり取り。
「儲けさせてもらったお礼に、ここの飲み屋全部に『今日のアルゴス小隊の飲み代はウチが受け持つ』って言ってくるか?」
「やめておけ、悪趣味だぞ」
「冗談だよ」
連合のハンガーでのやり取り、その2。
-
「所属の中隊は?」
「そ、それは……」
「あ、あの……その……」
「俺はどこの中隊に属しているのかと聞いている」
食堂で紫の武御雷について嗅ぎまわっていた二名を、叱責する白銀中尉。
「かっこいいじゃないか白銀ぇ」
「白馬の王子様ってところか」
「ちょ、勘弁してくださいよ」
食堂での一件がA-01部隊につたわり、いじられる白銀。
おまけキャラ設定
日本 一(ひのもと はじめ)
夢幻会転生者でNT。階級は大尉。
家は佐々木氏傍流の子爵家で、彼はその嫡男である。
父の友人である軍人に見いだされ、大学卒業と同時に村雨研究所所属のパイロットとなった。
その後はL5戦役から戦い続け、エースの一人として数えられる。
転生は初めてであり、なんだかんだと面倒を見てくれたタダノを先輩と慕っている。
日本帝国にはその血筋のため軽んじられないことと、前世では電脳戦記バーチャロンをやりこんでいたという理由でA-01部隊の支援と教練のため出向を命じられた。
外見はヘタリアの日本に似ている。
-
以上です。
前回投下失敗してすみません。
まとめへの転載は自由です。
-
乙です
武ちゃんの技と経験が光る
-
乙でした
戦闘結果に関しちゃまあ大西洋屈指のベテランエースですからね…万が一負けたらそれこそ大事ですよね…
武ちゃんはある意味毎度のことで沸点低くなってそう…沸点低くなって当然のことでもあるんですが
-
乙です。まあ、既に既知感すら有る遣り取りなら手早く済ますでしょうしねぇ・・・
-
乙です
バーチャロン経験者ならキャンセルとか硬直を削るとかそういう感性に慣れているでしょうな
あの手のゲームだとまじでフレーム単位で無駄を削っているでしょうから…
>模擬戦
まあ、そうなるな…
どうあがいても蟷螂の斧。普通に戦えば普通にユウヤが負ける。
何分持つんだろう…
>武ちゃん
おお、王子様している(違
ま、将来的にみんな娶ってあげるんだからこれくらいはしないとね
-
乙です
カイ・シデン似の衛士ェ・・・オルタでは横浜基地の腑抜けた空気叩き潰すために捕獲していたBETAを開放しましたが、
こっちじゃ抜き打ちでエコーズによる基地襲撃シミュレーションが行われてたりしそうです・・・
-
乙ありがとうございます。
>>960
積み重ねたものが違いますから。
>>961
中佐に勝てる確率って……落雷に直撃するくらいですかね?
>>962
今回は訓練兵ではなく、階級が上ですから手早く済ますのも楽でしょうね。
>>963
でもバーチャロンの動きをそのままやったら下手すると一分でスクラップでしょうね。
>>964
白銀が動いたおかげで今回はマナマナの出番がなくなりました。
-
>>何人か、真似できない人もいますが
アムロ「普通にやってるだけなんだがなぁ」
タダノ「………(無言で頷く)」
-
>>966
東アジア「お前らのような普通が居てたまるか」(なお将来MF採用する程度に達人養成に成功)
実際ネームド少なくて野生の精鋭パイロットぐらいしか使えないのよなぁ…
東アジアでネームドって自分の投げたアイサガ出身の宏武さん、ベカス、スロカイ、李凛しか見当たらなくて(リー・リンジュンさんはOGに帰った)
どう採用したらいいのか好き勝手やるわけにもいかずで…パワーバランスもなかなか難しい…
MFパイロットとして霊獣計画(原作:人工的に英雄的指導者作成計画)無しで双子採用するか検討中…
-
>>964
襲撃なら調度良いのとして
「状況は知っての通りだ各地でUNACが暴走している」
から始まるミッションとか・・・
-
乙。白銀というモデルがあるから教導も捗るな
-
スクランブルで戦術機に乗り込んだらいつの間にかバーチャルシミュレーターにダイブしてることになって現実と誤認するんですねわかります。
-
初手からUNACt鎮圧演習とかいやぁきついっすw
-
>>971
大丈夫、一寸何処かのPMC(ペーパーカンパニー)の
UNAC二個小隊(連携バッチリ)が暴走して来るので戦術機で止めろ的な・・・
-
>>969
乙ありがとうございます。
タケミカヅチをはじめとした連合のパイロットは、その動きをきっちり解説できるでしょうね。
>>972
逆に制圧されそうですw
-
既存の戦術機がムリゲーなんだよなぁ…
まあシミュレーションならデータだし、模擬戦ならペイント弾だから大丈夫かな?
-
乙ですー
流石恋愛原子核、王子様してますなぁ
勿論戦闘機動においても一級品。
技と経験は何にも変えられない武器だということがよく分かります。
明人「言えない、その武ちゃんとグラハムとかアムロとかシーブックとかアニメで見たエースの機動を混ぜてちゃんぽんしたなんて言えない……!!」>参考にならない
タケミー相手に何分もつか?いやいや、接敵から何秒もつかの間違いでしょう(秒カウントにすることで煽る)
血の道を歩き続けたエースとはそういうものなのです……
-
>>975
乙ありがとうございます。
>接敵から何秒もつかの間違いでしょう
そう思って一分以内に賭けたら、タケミカヅチがじっくり教育したせいで爆死という可能性も……
-
>>975
ちゃんぽん出来る時点で参考にされるべき独自のトップエースなんだよなぁ…
-
シミュレータで気合い入りますかね?
-
実物同士の模擬戦になるならペイント弾ですかね。
-
次スレ建てて来ます(OB起動
-
次スレです
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580990074/
ついでに3分後をめどに設定集を投げておきます
多分いつかは登場するかもしれないので…
-
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」欧州連合戦術機設定集
EF-2000B タイフーンType-B
《諸元》
設計・開発:欧州連合 オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第3世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:オーメルサイエンス製試作XM-3亜種型OS
搭乗員:1名
《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
強化カーボンブレード
《基本武装》
GWS-9突撃砲/GWS-9Ⅱ突撃砲×2
BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
SG-O11 84mmショットガン
対小型種跳躍地雷発射管×4(腰部2連装×2)
《追加兵装》
Mk-57中隊支援砲
肩部・腰部追加スラスターユニット/GWS-311 複合カノン砲
プロペラントタンク
《概要》
欧州連合の開発した第三世代戦術機であるEF-2000タイフーンを大洋連合とオーメルサイエンスが改修した機体。
元々欧州連合の担当国家はユーラシア連邦であったのだが、欧州の政治事情の複雑さやソ連への対処に追われてしまったため、
比較的余裕のある大洋連合が代わりに担当することとなり、その担当の大洋連合に対してオーメルが外部委託を獲得するという、
ある種政治に振り回された結末に開発がスタートした経緯を持つ。
前述のとおり土台となったのはEF-2000であるが、オーメルサイエンスの改修プランは元々の戦術と機体特性をさらに強化するという方向で定められていた。
まず行われたのは機体各所のカーボンブレード兼空力的な補助機体制御装置の形状を見直しであった。機体形状自体をより空力学的に磨くこととあわせ、
オーメルサイエンスの得意分野を活かし、OSと駆動系・関節部の強化とあわせ、より運動性や機動性・反応性を向上させる改良がおこなわれた。
ここはオーメルサイエンスの独壇場ともいえる改良がおこなわれていて、第三世代戦術機の中でも一歩先を行く能力を得ている。
また、機体のドクトリンや設計趣旨とはやや相反するが搭載火力の強化も行われており、機動力と高火力の組み合わせによる殲滅力の強化が図られている。
-
これらの強化の帳尻合わせとして、機体各所に設置可能なスタビライザーも同時に開発・納入されている。ネクストのそれと似た目的のこれは、
装備品に合わせて装着することで機体バランスを素の状態でも保ちやすくし、またパイロットごとの癖を補うためにも使用できる。
個人向けのカスタマイズのしやすさや戦況に合わせた調整が容易な設計は、やはりというべきかACの要素が大きく影響していると思われる。
本機は欧州連合をはじめとしたβ世界欧州各国に提供されることとなり、各国の戦術機の方向性に大きく影響を与えることになった。
《武装解説》
・Mk-1 12.7mm頭部機銃
・対小型種跳躍地雷発射管ポッド
同時期に開発された戦術機と同様の近接防御火器。
運動性を重視する設計から、どちらも他のモデルと比較して軽量化が図られている。
・強化カーボンブレード
オーメルサイエンスお得意の空力学的な概念に基づいた再設計がなされた近接固定格闘兵装。
鋭敏化した機体のバランサーとしての機能がより追及されており、追加スタビライザーとあわせ、機体の制御を簡易なものとしている。
・GWS-9突撃砲
・BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
・Mk-57中隊支援砲
タイフーンで採用されていたものの流用。特に変更はなし。
・SG-O11 84mmショットガン
オーメル製の戦術機向けショットガン。
装弾数は240発、口径は84mm。Su-27Dのショットガンと比較すると軽量化が図られており、取り回しに優れている。
これと36mmチェーンガンを組み合わせたGWS-311複合突撃砲も開発されており、既存の戦術機へも供給され始めた。
・肩部・腰部追加スラスターユニット/GWS-311 複合カノン砲
選択式のオプション兵装。
追加スラスターユニットはより高い機動性・運動性を求める衛士向けに開発されたもので、ネクストの装備のそれを踏襲した思想に基づいている。
推進剤などの消費こそ増えるが、機動性強化においてはOSによる適応能力の向上とあわせて高く評価を受けることになる。
GWS-311複合カノン砲は、75mmグレネードランチャーと36mmチェーンガンを組み合わせた新規製造武器で、
機動戦闘を行いながらも効率的にBETAをせん滅するための新規武装として開発がされた。必要に応じてパージすることで機体の軽量化を行うこともできる。
・プロペラントタンク
推進剤の消費量増大に合わせてリアスカート部に追加されたタンク。稼働時間を大きく延長する他、
MS技術に由来するバッテリーも搭載されており、瞬間的な馬力の向上を行うためのブースターとしても使える。
本来の目的は将来的なビーム兵器の搭載にあるのだが、それはまだ伏せられている。
-
EF-2000C タイフーンType-C
《諸元》
設計・開発:欧州連合 オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第3世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:オーメルサイエンス製試作XM-3亜種型OS
搭乗員:1名
《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
強化カーボンブレード
Mk-4 180mmロングレンジカノン砲×2
胸部ブロック内蔵40mmガトリング砲×2
《基本武装》
GWS-9突撃砲/GWS-311 複合突撃砲
BWS-11 近接長刀
対小型種跳躍地雷発射管×4(腰部2連装×2)
《概要》
オーメルサイエンスが設計・改修したタイフーンの火力支援型バリエーション。
基本構造は同じであるが、機体各所の強化カーボンブレードを取り払い、代わりに180mmロングレンジカノン砲を始めとした重火力を搭載、
ロングレンジでの殲滅力及び焦土戦における適応能力を高め、対ハイヴ戦をにらんだ圧倒的大多数を焼き払う能力を追及している。
その為、肩部および頭部のセンサーユニットは大型化して強化されており、ロングレンジにおいて正確な射撃を可能としている。
脚部にも改良は及んでおり、折り畳み式の大型のアンカーおよび接地プレートを内蔵。これを展開することで、
大火力のロングレンジカノン砲を斉射してもバランスを失うことが無いように取り計らわれている。
また、BETAの地下侵攻による不意遭遇戦を想定し、機体には固定火器が追加されているほか、跳躍ユニットも機体重量増加に合わせ強化が図られた。
タイフーンの設計趣旨とは真っ向から対立する本機ではあるが、これの運用の知見は欧州連合の戦術機開発に大きく影響を与えた。
《武装解説》
・Mk-4 180mmロングレンジカノン砲
本機のメイン武装。空中炸裂弾・徹甲榴弾・拡散弾などの各種砲弾を揃えており、
背部のガンラックに予備弾倉と共に装備されており、装弾数はワンマガジンで70発、2門合わせ合計で420発搭載されている。
これの搭載でかなり重量が増して機動性が落ちているが、元々迅速な陣地転換ができる程度の機動性は確保されており、問題なしとみなされた。
・胸部ブロック内蔵40mmガトリング砲
胸部に内蔵された40mmの近接防御機関砲。
36mmチェーンガンを超える弾幕を展開することで、不意に遭遇したBETAを確実に薙ぎ払うことが可能。
-
以上、wiki転載はご自由に。
ひょっとしたら登場するかも…しれませんね。
とりあえずZOTの方を優先します。
流石にユーロフロントの方まで手を伸ばす余暇があんまりないので…申し訳ありません。
誰かネタに使ってくれてもいいのよ(チラッチラッ
-
乙。政治的アレコレのせいでオーメルタイフーンになったか。
やはりACよりの機体設計が強くでてる
-
乙です
政治的なアレコレのせいで色々とたらい回しにされてしまいましたか、かわいそうに……
でもこの子の改良を担当したのがオーメルなのは正解でしたねぇ
あそこ、近距離から中距離戦に機動戦が得意な機体パーツ揃いですからな
タイフーンの強みも上手く生かされてますし、これはかなり良い改良ですわ……!!
F-22と同じ(と行ってもちょっと早い?)最後発の第三世代ですが、それ故にポテンシャルと発展性には期待大ですねぇ
-
投稿乙です そして次スレ建て乙です
欧州のタイフーンの強化モデルですね。
まぁ欧州連合は大陸撤退の際に戦車や重砲などの重火器を失ったため、戦術機にMk-57中隊支援砲などを持たせて支援火力とするオール戦術機ドクトリンを考えていたので、
戦術機の重武装化は案外歓迎するかもしれませんね。
西ドイツもA-10を未だに前線で運用してますし、割と火力主義なところも多いかと。
-
乙です。 あれは・・・企業連のリーダー、オーメルサイエンス!?
ラファールを見切ったとばかりの強化で他の改良機より一歩先をいってますな・・・
空力制御に関してはオーメルの変態なまでの凝りがここでもありますね。
テストに関してはツェルベルス隊が行っていそうですがガチ貴族で構成させれた最精鋭部隊とかオーメル以外にローゼンタールも口出してそうですわ・・・
-
ツェルベルス隊は西ドイツの部隊なんで区割り的には欧州大陸国家ということでユーラシアの担当ですからね。
ユーラシア傘下企業であるローゼンタールが参加してきても問題ないですし。
-
むしろします、やらせてくださいと言いそうなのがなんとも・・・
この後の融合惑星インターバルではジルクスタンでの戦いの後スザクにスカウトかけるぐらいですし・・・
-
まあマ欧州連合に関しても丁度いいんじゃないでしょうか。
エース用にカリカリにチューンと改造加えた専用機がどれほどの戦果を挙げるかの試験ということにすれば。
-
スレ立てと投下乙です。
元の開発チームは落ち込むのか、発奮するのか?
相手だと分かっている相手なら→だと分かっている相手なら
今頃間違いに気づきました……
-
>>986 New氏
なんだかんだ言って政治も大事ですからね…
でもまあ、オーメルに拾われたので結果オーライです
>>987 時風氏
たらいまわしにされましたが、この手のACの開発のプロであるオーメルに拾われたのは幸運でした
そうでなければ…
>>988 トゥ!ヘァ!氏
>オール戦術機ドクトリン
こういう兵科を分ける戦術機もそのドクトリンに合致しているかなと考えて製作しました
焦土戦と火力戦も補えるようにすれば、後は日本帝国由来の近接戦闘能力でなんとかなりますしね
>大陸撤退の際に戦車や重砲などの重火器を失ったため
こう考えるとまだ日本は幸運な部類なんだなって…
>>989 657氏
>オーメルサイエンス
オーメル「や り ま し た」
ラファールに関しては、うん…まあ、独自でやるみたいだし、直接やらんでもいいかなと判断です
多分自信満々でタイフーンB型のコピー機となったラファール出してくるんじゃないかなって…
>テスト
有名どころの部隊に優先配備されていそうですね
個人のカスタマイズもできるので精鋭部隊には意外と相性が良かったり
>>993
まあ、開発チームとしては更なる発展を遂げたわけですし嬉しいものかと
B型とC型からさらに技術吸収も狙えますしね…
-
おフランスが劣化コピーを仕上げてる間に多脚機作ってる西ドイツと
既存機の改修に精を出す東ドイツ、そして緑色に染まるスカンジナビア
戦後の力関係がこの頃から出始めていますね・・・
-
>>995
ドヤ顔で出して赤っ恥かくんですね。
>>966
あの二人だけじゃすまなそうなんですよね。
相手だと分かっている相手なら→と分かっている相手なら
訂正して間違うとは……
-
素直に頭下げて連合企業受け入れていればこうもならんかっただろうに…>>マ仏
-
多脚機に関してはBFFか旧GAEあたりが関わってきそうですね
あとはあれですね、臨界半透膜を塗ったSFSとかあればオール戦術機ドクトリンが完成に近づきます
補給物資の運搬とかもやれますし、兵員輸送も、攻撃機的な運用もできますしね
-
この後タイフーンはツェルベルス隊・・・特にアイヒベルガー隊長見て特別チューンする感じでしょうね・・・ノブリス・オブリージュもといローゼンタールが・・・
欧州連合というか西ドイツもトレーズ閣下のトールギスⅡとか見てノリノリでお願いしそうだし・・・
-
元々ハイヴ内の補給車輛として多脚車両を扱っているそうですしね。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■