■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ326
-
このスレは雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ 雑談スレ325
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1570885195/
-
立て乙です。
さっそくですが、こんな動画を見つけました。
シンクロ率がおかしすぎるwww
ダンベラライカ
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35805800
-
>>1様。スレ立て乙です。
前スレ>>1000様。
日本では酒処やお茶の産地は名水の里ですが、外国ではお酒やお茶は水を安全に呑む為でしたね。
-
立て乙です。
-
立て乙
>>2
前スレでの話であれだけど
またage、sage問題触れるの止めたらどうですかね?
言い方もアレだし
-
立て乙です
イギリスのブレグジットといえば、すでにEUはメルケルとマクロンを筆頭にとっとと失せろよイギリス!って雰囲気らしいけどなww
ジョンソン首相もEU側からイギリスを追い出したっていう形に従ってるフシがチラホラとw
-
>>3
なんでむしろ飲める水がないってことなんだよね。
それをしっていると馬鹿だねぇーって感想がでるやつですな
-
スコットランドの泥炭地方だと、飲み水にすでに茶色く色がついてるとか(蛇口から茶色い水が出るレベル)
-
フィルターが速攻で詰まりそうだな
-
というか古代の頃から酒は保存の効く安全な飲料とての性格があるし
日本酒は近代なるまでそこまで保存性高くないけど
-
欧州はマジで水代わりの酒って感じだったなぁ、普通にワイン片手にランチとか普通だしね。
-
趣味で水をえり好みできる国は多くないからね……。
と言うか飲み水が商品でない事例まであるのは日本くらいかも。
-
水道捻ればまともに飲める飲料水が出てくるのが当たり前な国なんて片手で足りる数だしな。
-
まあ昔は今ほど度数高くない場合が多いし
-
ソフトバンク、育成枠で7人。オリックス、育成枠で8人獲得
採りすぎじゃないですかねぇ・・・
-
建て乙です
すみません何かsageが外れ易くなっているらしくて、気づいたらチェックが取れていたり
-
昔は「度数が高い」=「高級品」だったからね
度数を上げるのに手間暇がかかるからそうならざるを得ない
手間がかからないのは相応に安い
-
>>12
ダムが干上がっている場合は例外として、基本的に水じゃんじゃか使っても文句言われない国なんてそんなないし
-
前980だがスレ立てうっかりしてた、すまぬ
>>1乙です
-
>15
ソフトバンクは3軍まであるし、育成枠から何人も上に上がっていく実績があるけどオリックス大丈夫か
-
>>6
EUとイギリス、離脱交渉で同意したようですね。
EU崩壊の道連れは何とか免れたといったところですかね。
まぁイギリス経済がどれだけ打撃を受けるかでも評価は変わるでしょうが。
-
ベトナム行ったときは水道水飲むと腹壊すからミネラルウォーター買ってばかりいたよ
-
メコンの茶水・・・
-
うちのおふくろ、明日退院できます。
-
鎌倉末期から南北朝時代の日本では、「闘茶」と呼ばれる賭け事が流行しましたが、これが茶葉の産地を当てるのではなく、宇治川とか伏見とかどこの水を用いているか当てるものだったとか。
-
>>24モントゴメリー様。
おめでとうございます。
-
>>24
ご母堂のご退院、おめでとうございます。
-
ドラフトも終了か
阪神とハムの指名逆じゃない?って思うくらい阪神は超ミーハー路線でハムは現実的な即戦力ドラフトやな
西、井上、及川、遠藤とか高校野球ファンはたまらんだろ
たまにはこういう賭けも悪くないし今から数年後がすげえ楽しみだわ
-
>>21
そもそも論で、馬鹿騒ぎしてグダグダしてるイギリスだけが間抜けなわけでして・・・
合意したところで議会でのグダグダが確定してるのであんまり意味がない合意ですね。
-
総論賛成各論反対というのは、かなり尾を引きますからねぇ・・・
-
イギリスのgdgdは続く、と。
行きつくのは合意無き離脱ですかね……。
-
割とガチでフランス・ドイツは、もうお前(イギリス)はグダグダ鬱陶しいから出てけよ!」って
動きを見せてるから、イギリスって日本人から見た朝鮮人みたいなアホな連中扱い受けてきてるというww
イギリスがブレグジットするじゃなくて、EUがイギリスをブレグジットするというねw
-
>>26-27
ありがとうございます。
ただ………。
膵臓に問題が見つかりまして。
「このまま放っておくとガンになる」らしいので手術が必要らしいです。
この告知のせいで母が絶望しておりまして。
(乳がんの手術受けた直後なんだから当然か)
私は「初期どころかガンにすらなってない段階で見つかったのだからむしろ幸運」だと
励ましているのですが、中々……。
-
ガンにすらなっていない段階で発見ってできるんですね…
-
初期段階でよかったとはいえ・・・
-
膵臓、その癌がなりかけで発見されるのは本当に運が良い…
膵臓は自覚症状が遅れるからね。本当に幸運だよ…
大抵はバッドエンドしか用意されないくらいには
-
すい臓がんはなったら最後、各種のがんの中で最も予後が悪いもののひとつですぞ
おまけに痛いうえ、発見が極めて難しいのです
それをなる前に見つけることができたとは、なんという幸運か
正直、宝くじ云百万円なみの幸運といってもいいですよ
重ねていいますが極めて幸運です
普通、痛みで気が付いたときにはもう手遅れですからね
この際きっちり後顧の憂いを断っておかれることをおすすめします
あとケアマネージャーに一言いっときましょう
うまいこと言ってくれるはずです
-
>>24
それは重畳です
父の知人のお母さんが、介護と都合で老人ホームに入れられたら
その日の晩に言葉が喋れなくなったりしました
とにかくなにか、必要とされているという意識を持たせるのが
大切だと思います
ところで母がチップスターを買ってきたので当然のようにアレをやろうとしたら
筒に手が入らなくてショック
ちうがくせいではもう無理なんですねぇ
-
超が付くほどのラッキーじゃないか
癌になる前に治療できるんだから。すい臓がんになった時のリスクを滾々と説いてあげれば、この段階での発見は日ごろの行いの良さと思わないと
-
簡単に解説しとくと、すい臓って強力な消化液出してます
なので、この消化液の出口が塞がれると、消化液で自分を溶かしてしまうのですね
これを「自己消化」といいます
さて、がん化したら、ただでさえ小さいすい臓の膵管という出口を圧迫してふさいでしまいます
あとは…わかるな?
しかもすい臓は、膵管や胆管を通じて胆嚢や肝臓、十二指腸とつながっております
なので、「痛いうえにこれら組織に転移しやすく、またすい臓自体が小さいうえ自覚症状は膵管ふさがれたことによる強烈な痛み(疝痛)」という凶悪ながんになるのです
こいつに、しかもなる前に見つかるというのは、本当にまれです
-
>>34-37
主治医から手術直後に
「膵臓になんかあるけど、ガンとかそういう可能性はほぼないですよ」と言われていたので
楽観視していたところにこれですので、ね…。
わたしも「膵臓は沈黙の臓器」と言われているのは知っていたので
この段階で発見できたことは神に感謝しているのですが
母にそれは通じないのですよ。
昨日までは「あれが食べたい、これが食べたい」状態だったのに
今日行ってみたら手術前より落ち込んでるのですよ。
-
>>38
其れは紛れも無く奴なんですね解ります
チップスターがナビスコじゃなくてヤマザキのオリジナル製品でびっくり
-
う〜ん、主治医というか窓口医がちと迂闊なお方だなぁ・・・よくある話なんですが(諦
ウチの喜寿越えのバー様も、今年の夏に大たい骨鼠頸部骨折した際、
15年前に心筋梗塞で拡張術の前歴あったんで確認で造影剤入れたら狭窄がチラホラ(狭窄が酷いと痛いの堪えて心臓を先に治す)。
骨折れてクソ痛い所でその説明が入ったもんで思いックソ萎縮して大変だった。
まぁ、骨折の手術が無事終わって痛みが引いたら、折れる前より股関節の具合がよくなったのか、
ピンピンして「ついでに心臓も治すベ」ってなったんで、
痛みっていう自覚症状があるとこう云うのは分かりやすかったですわ。
>>チップスター
安曇野わさび味を現地で270円で買って帰り、翌日近所のドラッグストアで168円で見つけて草も生えなかった。
そういえば、チップスターって昔は中の袋が二つに分かれてませんでした?
-
ヒュー!
-
>>21
前も合意したけど、ブリカスの議会で労働党を中心に承認取れなかったんじゃなかったけ
>>28
阪神は中継ぎの育成力以外信用できないんだよな。
高卒の打者で成功したのは、掛布以降、思いつかない。
新庄、大和は打者より守備の人だし、関本も他球団じゃ成功といえないだろう
>>38
1 成長した
2 チップスタ-が小さくなった
3 その両方
>>41
まずは退院おめでとうございます。
そのまま入院が続いたり、別の病院へ転院したり、次の入院日が決まっていないのなら、
医者の指示に従っていれば、まず大丈夫だと思います。
>>42
ヤマザキがいろんな成功作を作ったのに、切ったナビスコの無能。
-
年をとったせいか、或いは心労が多いせいか昔ほど創作意欲が沸いてこない……
設定は浮かぶけど、それから文章を起こすのが難しくなっています。
なかなかキツイですね。
-
>>46
そういう時は旨いものを食べましょう。
私も精神的に参っているときは食も細ってましたから。
おいしい熟成肉がお薦め。ただし、諭吉さんが無くなってしまいますが。
-
神戸市の教員のやつ、激辛カレー絡んでたから、給食にカレー出すの止めますとかバカじゃねーの
-
やめるのは、カレーを出すことではなくやらかした教員を懲戒解雇で辞めさせることだと解っていて尚やらんのが神戸の糞っぷりを如実にあらわしてるなぁ
-
>>46
意欲なんてものにはどうしても波がありますし、焦らずにアイディアを固めるのがよろしいかと
>>48
そういう問題じゃないんですよねぇ…
なんでこう、変な風に解釈するんだか
-
待遇が悪い職業には人が来ない
聖職者など嘘っぱちだという反面教師たちか
-
神戸市って教員いじめ以外にも、組体操やら給食に異物混入したり、教育委員会が腐っているの?
-
神戸市に限らず、教育委員会は大抵役に立たないから
-
>>50
正直、今の職業(+職場)向いていないと思いつつ、転職する勇気もないという状況もあります。
VBA使えるようになってから、その手の雑務(+書類作成)ばっかり増えています。
まぁ誰もやりたがらない仕事ですけど……
学生時代、もっとまじめに情報系の勉強やってそっち系に進むべきだったかなと少し後悔中です。
まぁその手の分野に行った後輩は会社が倒産して安月給の会社でこき使われているという話もあるので
いちがいに不幸とは言い切れないのでしょうけど。
-
結局一番安定しているのは公務員であったという今更ながら思う罠
-
神戸市は珍しく市長や行政側がまともで教育委員会や学校のイカレっぷりがヤバいんじゃなかった?
組体操の事故多すぎいい加減やめろ!by市長 からの 絶対やめんわwwby教育委員会
なおオチとしては重傷者1名、骨折4人、けが人最低でも50人超え
-
>>55
でも、パヨクにいびられるのは嫌だな。
台風接近の最中、深夜に質問がきてその回答作成で徹夜だったんだろうな
-
人生どう転ぶか闇っすもんねぇ>転職
-
組体操とか体力バラバラな集団でやるもんじゃねえよ
-
>>57
何処に就職しようが誰かにいびられるのは変わらんけどね
-
>>57
入った省庁によっては余裕で過労死するしな
-
>>56
保護者は教育委員を訴えてもいいんじゃね?
-
性行為を強要したそうで、録画してたそうですから>いじめ教員
-
>>58
人生万事塞翁が馬
#って、そこまで悟れれば幸せなんですけどね。
-
月残業180時間で自殺した総務省の役人がつい労災認定されたと最近ニュースになってましたなぁ
あと厚生労働省が「強制労働省」と言われるくらい
-
>>58
転職繰り返して給料ダダ下がりという人もいますので……。
今の会社は通勤時間が20分(徒歩とバス)で済むというのも……。
通勤時間が1時間以上(+乗り換え必要)の人の苦労話とは聞いていたらなかなか転職とは……。
あと世界経済の減速もあるので、今転職するのはリスクが高いんですよね。
-
体力バラバラでも適正見てやらせるならまだマシなんだが
自主性だのなんだのでその辺無視しだすとな
-
>>62
つうか弁護士通して傷害として警察のが良いと思う 無論監督不行届で教育委員会も同時にてので
-
資産形成からの若隠居できるように頑張らないと(使命感
-
教育現場は警察入ってくるのを滅茶苦茶嫌がるから
今回のも普通に障害とか暴行案件だけど、大人同士なのに「いじめ」って強調してるし
-
>>65
緊縮財政の歪みが出てるんですよねぇ、その辺も。
予算絞りすぎてあちこちにガタが来てる・・・
-
組体操とか俺の世代はなかったから、そんな事を今の子供がやってるって聞いて割とガチでドン引きしたわw
職場の外人曰く、まさか日本で共産圏まがいな合理性も必要性も皆無なファシズム的な物をまさか見るとは思ってなかったわ…だそうだw
-
ただ実際自分の為に使う資金が家賃・食費以外だと1万前後で
付き合いや会社備品自費購入に以上使ってる事考えると本当になんのために働いてるのかと思えてくる
-
>>70
だから子供のいじめも学校をガン無視して弁護士連れて警察に被害届を受理させて刑事にするのが一番効果的らしいね。
無能警察は保護者(大抵は母親)が被害届だしても説得して有耶無耶にしたがるけど、弁護士連れてくると無能らしくおとなしく受理するw
-
>>72
やってる地域は本当にずっとやってるよ、やってない地域も普通にあるが
教師の質が諸に出るぞ、生徒に言う事聞かせれなかったら悲惨もいいところ
-
>>74
面倒を回避しようとして、さらに面倒な事態になるというw
最初から大人しく受理していればそんなことにはならんのにね
-
とりあえず貯金はまた貯め直して、50代の平均以上は何とか取り戻しました。
それでも家の購入、結婚と散財が続いたせいで最盛期の半分以下ですけど……。
-
>>43
まあ、「ガンでは無い」ので主治医は間違っていないのですがね…。
本人は「膵臓の手術ってすごく痛いのでしょ?」とどこで仕入れたかわからん知識で絶望してるし。
-
組体操ってやったことないなぁ(昭和50年代前半生まれ)
-
>>76
給料上がらないのに仕事だけ増えるとかそりゃ嫌がるさ
-
>>66
通勤1時間以上でも、東京の通勤でないかぎり、我慢できる
東京はキツすぎ
-
麻酔してるから、寝て起きたら終わるでしょうに・・・
というか、手術中に痛かったら麻酔が効いてないってことだし
-
>>75
やってた地域もあったんか、うちの近隣じゃ全く聞かなったから大人になって知ったわ。
まぁうちの実家の地域じゃ教師も含めた公務員は底辺扱いな地域だったからなぁw
某大企業のお膝元だったからその関係者がカースト頂点にいて、公務員が底辺扱いという変な地域だったわ。
-
>>74
無能というより、必要以上に仕事を増やしたくないというのもあるかと。
弁護士相手にごねると受理しない以上に仕事が増えるので受理したほうがマシになるんでしょう・・・
弁護士はお金がかかりますけど、トラブルの解決には結構役立ちますね。
-
ガンの王が膵臓ガンでしたっけ?
-
東京の通勤ラッシュ一時間とか、それだけでQOL駄々下がりですよ
-
レントゲンから判別し難いので気付いた時には手遅れってのだからなぁ そりゃ重度の癌になってりゃ色々痛いわな
-
>>80
高校の時、やらされたけど、本番時間、雨で中止になった、最後のバブル世代
-
>>84
警察絡むトラブルのときに弁護士連れてくと、それはもう丁寧に仕事してくれますよw
いじめ絡みだと、大抵は母親が動くから女性相手だと物凄く見下して雑に扱う(旦那が来ると嫌々対応する)
-
>>86
MAD Cityから西東京通勤で1時間半以上やってヘルニアになった
もう、東京には行きたくない
-
>>80
警察学校入学する高卒新人で月21万円。警察学校卒業後に交番勤務から月23万円に俸給が上がります
大体の警察官は30前までに500万円貯金が出来る(半強制)。銀行員によると、30代で1500万円貯める人もいるそうだ
人事院・総務省の調べによると、一般国家公務員の平均年収が632万円、海保職員が688万円、地方公務員が715万円、警察官が813万円
間違っても「薄給」とは言えないよ
-
>>91
給与の多寡と仕事増えるのを嫌がるのとはまた別の問題じゃないか?
-
この半額でそれ以上の仕事をしている人たちは大勢いるのを理解できないのが問題
-
ここで公務員ガーしてもしゃあないぞ
-
寧ろ「高給とりはそれ相応の仕事をするのはシャーナイ」と思ってる
逆に「公安職はもっと貰ってもいいじゃん」とすら個人的には思ってるよ
-
幼稚園の時に組体操があったなあ(私立) ピラミッド何段作ってたか忘れたけど
-
>>95
公安関係は頭数を集めないとね
-
公安関係官庁「財務省が首を縦に振らんのや・・・」
だから警察も自衛隊も海保も消防も入管も一人一人の仕事量が増える事はあっても減ることはない
-
マラソン、競歩が札幌開催になったら開催費用はどこが持つんだ。
言いだしっぺだから国際オリンピック委員会が責任を持って全部負担して欲しいわ。
-
公務員の給料ケチっても別に民間の収入上がらんからね
むしろ公務員という巨大な雇用下にある人々の支出が絞られるのでその分市場に金がまわらなくなる
-
省庁単位で見るから分からんだけで、各部署で見ていくと官公庁は普通にカツカツの人員でやってるんで
-
スーパーヒーロータイムのプリキュア枠前シリーズで小学校低学年に三段ピラミッドやらせてたなあ
あの世界線は21世紀で児童廊下に立たせたりブルマが現役(流石にスク水は新型だった)だったりするからアレなんだけど
※注 2003年にあったのはスーパーヒルメロタイムと細田無双だった、いいね?
-
某官庁(旧建設省系)の地方部局、定時にガッチャンとやってから夜の10時までそのまま仕事してたしなぁ・・・
で、そこから1時間かけて自宅アパートに帰って朝6時に出勤。仕事をして8時前にガッチャンやって以下略。だったわ
-
収入に適正価格なんて厳密には存在しないからその手の話は決着が付かんぞ
ある人にとって、10の努力で出来る事でも別の人には3で終わるかもしれん
でも努力だけで価格を付けるなら10の人が
能力で価格を付けるなら3の人が
でも、現実には人って結果より目に見えた努力の方が評価されやすいのよねん。コレは行動経済学で立証された行動
実際、汗の量を計測できたとして、野球少年ABが練習で、Aの汗が半端なくてBがあんま汗書いて無かったら
何か、Aの方が心配になるじゃん
だから、時に経営者は厳密に数字だけで判断しようとする。それが確実に能力給になるから
が、数字と言う要素はまず前提となるデータの収集や分析が間違っていないと言う条件が絶対条件で
それを満たし続けることなんて無理
(未来は誰にも分らない。固定電話の世論調査だけで国民の意見がわかるなんてこのご時世あると思う?)
ましてや、行政の仕事なんざ、基本的に儲からないから国家がやってるわけで
だから高級どりじゃないとだめなのか、だから低賃金じゃないとあかんのか
低賃金でいいとして、どの程度の額ならわいろとかに走らないのか
あるいは高級どりにするとして、儲からない職業についといて、国民が納得する高級額は……なんて決着つくわけない
-
公務員は母体が大きいからピンキリの幅も大きい
クズの中のクズの様なのがいる一方でガチ聖人のような滅私奉公の人もいる
長くある分澱みも相応にたまってるから、腐敗の部分が目に付くことが増えるが
外人から言わせたら日本のニュースで見る悪事は可愛らしいものだねw
とガチで言われるレベルだし、人間の善性は本来期待すべきじゃない事なのかね
-
給料削るような真似したら労働意欲劇落ちってそれ言われているから…
ぶっちゃけ日本の公務員の質は世界でもトップクラスなんだがねぇ
-
欧米の公務員の不正腐敗のレベルからすりゃ、日本の公務員の不正なんて不正の範囲にはいらないからなw
-
>>106
ていうかチップと言う形で賄賂が完全文化化してる時点でねえ
いや日本もお中元だのなんだのあるだろと言われりゃそうなんだけど
-
転職はなあ
最近警官から転職する人多いみたいだからね
まあIT系や医療系、外資系なんかはアメリカ並にホイホイ転職するのが当たり前になってるけどさ
でも終身雇用なんて無理無理無理のかたつむりになってるし新しい時代に適応するしかないと思うよ
日本も多分欧米みたいな転職社会に否応なくなっていくだろうしね
総務省の予測でも2035年には正社員ってものが消滅して全員が
プロジェクトごとに集まるフリーランスみたいな感じになっているとしてるし
マッキンゼーも昨今の人工知能や自動化の急激な進化のスピードを踏まえると
2030年には先進国を中心に8億人の人員が削減されると予測してるから
-
>>108
まぁ、お中元とかは贈与論の世界だと、『先進諸国最大の呪術国家日本』とかを表すもの扱いされてるから……
ほかの国に、お世話になった人への贈り物文化的なもんがなくなりすぎなんだよ
そういうものが全滅することが近代化だ! ってレベルで消えてっからな。日本はそれが色濃く残りまくってる国の一つ
そら、あっちの場合かなり直接的なものになって挙句、それを要求するのが基本軸になりますわ
-
我が事ながら生き残れる気が全くしないな(遠い目
-
戦わなければ生き残れない! とは10年以上前からスーパーヒーロータイムで言われてたが
-
>>110
あっちはクリスマスすら祝えない世界だししゃーない。
まともなものを贈り物にしても、宗教やら文化的なものやら、菜食主義やら地雷になりかねないしね。
-
まあ、予想ができるなら無能なりに相応に手を打てる
せいぜいキリギリスにならんようにならない様にするとしよう
昨今の政情だと世紀末に備えた方がより良いかも知れないけど
世紀末の蟻に必要なものってなんだと思う?モヒカンと火炎放射器?
-
まじか、もうクリスマスすら祝えないのか…
日本はただのイベント楽しもうだからね、クリスマスもバレンタインもハロウィンも
-
公務員は職能給の設定が少ないからね。
簿記とか事務方系国家資格は全く給与に反映されない(しても月数百円)
時間外勤務の手当て計算だと事務は加算計算だけど
警察や消防は出張手当と同じ感覚の時間外勤務手当(数百円/日)って形の所も多いらしい。
そうしないと時間外手当が財源負担が大きいからなんだと。
工担、工事監督系や危険物や毒劇物、或いはボイラーや機械整備の資格を取れば技術職になるけど
給与体系が全く違ってて昇給はあっても昇格が無いとか、真面目に働くと五十歩百歩。
だから中央官庁の官僚は天下りや外郭団体に逃げたいし
地方は分所とかでお山の大将ってのにあこがれる。
(課長級以上で助役一歩手前位の給与枠になるがガチ有事以外では実質責任は無い)
-
銀行も人員削減の大リストラ時代ですし色々とオワコンですからなあ
新卒採用枠も削減されている上に入ったとしても未来が見えないという
自分の先輩も二人銀行に何とか入れたもののどちらもすぐやめてそのうち一人は
周囲の人もどこにいるか分からず行方不明状態ですし(多分家族は知ってるでしょうが)
-
>>113
クリスマスとか関係なしに人に贈り物送る文化が消滅してんのよ
ハッピーホリデー云々とか関係なしに19世紀あたりからすごい勢いで消滅してると
日本の場合その辺の文化が先進諸国の中でも随一残ってる。だから贈与論の世界だと『呪術国家』扱いされたりしてるw
贈り物文化って、呪術的な意味合いが多い場合があるからねぇ。その辺の意味合いを忘れてたとしても
-
花祭りとかいう誕生日イベントも忘れないであげて
でも、お釈迦様本人は「私の生まれた日などを祝って悟りにつながるのかね」とか言いそうよね
-
今やオーケーサインすら気軽に出せなくなった世の中
尚、日本で(特に女性に対して)スペインの幸福のサイン“フィカ”が出されたら次の瞬間顔面グーパンしても残当
-
>>117
銀行口座移そうとしたらガチ泣き寸前の職員に説得された
やっぱ銀行員って数字にシビアなの?
-
日本人にとっちゃ「お世話になったからなにかしらお礼おくらな人としてどーなの?」
な精神が昔からあるからね…まあ災害、天災多いから助け合わなきゃ暮らしていけない国でもあったから
その名残よ
-
>>118
呪術w
まあ、かんべむさし『ポトラッチ戦争』なんて名作もあるし
-
もう銀行なんて実店舗消えてもおかしくないぐらい、AIやIT化で省力化できる分野の筆頭だしなぁ。
このまま行くと投資から融資まで完全自動化できるようになるらしいし。
-
>>121
数字に厳しいっていうか加点主義じゃなく徹底した減点主義で
言ってしまえばかなり古臭い体質の業界であることは間違いないみたいです
昭和がまだ続いている感じでパワハラ地獄的な上にプライベートも無いしノルマはきついし
いつリストラ対象になってもおかしくないと……
銀行自体は幾ら何でも全て無くなりはしないでしょうが銀行員自体は完全にオワコン状態ですね
-
>>122
うちの母は入院した事を両親(私の祖父母)にしか教えませんでした。
「お見舞いに来られると『お見舞い返し』を送らないといけない」からと。
病気になって入院してるのにそこまで考えたくないそうです。
-
あの時妥協が成立しなかったら、あの人クビが飛んでたのかな?
銀行に好感は全くないが、住所から何から知られてる相手に恨まれるのはヤバいが
-
月野裏氏の小説では銀行やたらディスりまくっていたけど
まじでそうなりそうだな…でも近所のATM次々潰れていく
4つあったのに一つしか残ってない
-
>>63
もう永久に教育関係から追放してしまえ
>>71
もう各省庁が財務を訴えればよくね?
-
>>128
電気自動車への依存も凄かったよね…あそこの世界群
-
>>129 財務省は一旦徹底的な解体して公職追放のような抜け道とか一切合切封じてマシな経済観を持つ人員を据えればいいと思うの。
贅沢の極みでいうと高橋是清翁並みの能力持った人がいればいいけどなぁ
-
>>125
どこかの証券会社は9割のトレーダーを解雇したんだっけか。
-
証券市場は顧客だまくらかすの以外はスパコンやAIの反応速度無いとやってけない業界に変貌してるそうだしねぇ
営業も日本人以外雇ったりとかで激化しとるそうで
-
ゴールドマン・サックスのことですね
600人いたトレーダーがAIの導入で2〜3人しか残っていないそうです
-
>>114
猟銃許可でね。
-
そこまでやってなおKONOZAMAかつ誰でも読めるレベルの問題には手も足も出ない景気という怪物
-
機動戦士ガンダムのモビルスーツ「ザク」を自分で組み立て、
プログラミングして動かすキットを、バンダイが公開した。
モビルスーツ開発会社「ジオニック社」の研修生として、
プログラミングとロボティクスを学ぶという設定だ。
ttps://twitter.com/Reuters_co_jp/status/1184861630561017856
うぉぉぉぉ、素敵やん!
-
テレビニュースで小池の北方領土でやったらやってるな
-
小池の北方領土発言は、本来真っ先に打診されないといけないのが、最後の最後に知らされてブチ切れた故の事だろ。
-
>>109
転職社会になってくのはいいんですが、企業側の意識が終身雇用時代の新卒マンセー中古使い捨てなガチの古典派なのをどうにかせんと先細りでしかないんですよね
現在の就職市場だとキャリアアップの転職ってほんとにごく一部の技術職くらいなものですから
-
これって素体となった近藤科学のKXRとパーツ単位で互換性あるから、改造しやすくてオススメよ
自分も買おうかと思ってる
-
>>141
失礼、これ>>137宛てです
-
まあでも小池のあれは、都知事、それも議員時代に防衛大臣までやってた人間としてはあまりに軽率よな
-
>>78
ご母堂、それは「すい臓がんが発症したら」ですぞ
切ると痛いのは乳がん手術と同じようなものです
-
韓国大企業など、台風被害の日本を「支援しない」方針固める=韓国ネット「どうせ感謝されない」「助けた方が…」
ttps://www.recordchina.co.jp/b653072-s0-c30-d58.html
>「地震の時に寄付したけど大して感謝されなかった」
感謝されたくて支援するんかい…。
つか、感謝されるかどうかを天秤にかけて支援するとか中国人でもやらないぞw
-
どうせなら世論の歓心を買うべく天罰だと声明出せばいいのに
次の地震のときにはやると思うけど
-
>>143
普通はちくりと刺してちょっとした貸しにするもんなんだが、ああいう発言になったのは小池に決定的にその手のセンスが欠けているか、野望()が潰えて何もかも投げやりになっているかのどっちかかなあ。
かつてマダム寿司とかほざいたあたりヤツのセンスが寒い親父ギャグレベルなのは間違いないけど。
-
>>147
子飼いの連中も逃散してるから、知事退任後の政界復帰って絶望的なんだよなぁ
知事としての働きも凡庸どころか三流以下だったし
-
IOCがドーハでの一件でびびって急遽変えるって言い出したのがねえ
森元総理もええっ費用どうすんのよっていう発言するレベルだし
まあ小池がなんも言わなかったら札幌冬季五輪への貸しになったかも知れんが
-
>>145
その寄付の殆どを国内向けにネコババされてるんですがねえ
ついでに100億だか寄付したけどなかったことにされたとほざいてますが、当時の韓国からの募金てネコババ分含めてもそこまでいかないので台湾のを勝手に自分たちが払ったと換算してる模様
-
共産党も寄付金預けるとガッツリネコババしやがるけど、あそこが韓国と仲いいのはやっぱり似た者同士だからなんだろうね
-
まあ、ドーハでは深夜にやっても気温湿度が高くて棄権が相次いで、選手や監督からは二度とやりたくないとブーイングの嵐だったからな
-
>>148
知事就任直後に全方位にケンカ売るだけ売ってほったらかしにしてるのは致命的よね
特に公明党がガチギレしてる時点で自民党への復帰はありえないし
-
>>153
あの頃は切り札である希望の党があったからね
超イキリ状態。今は死に体だけどw
森「間違えるな 私は相談しているのではない」
札幌に強制的に決められるの図
何となくクシャナ殿下を思い出したw
-
件の糞教師、マジで日本人?
-
日本人でも糞はいますよ、ぽっぽとか方向は違うけどそうでしょう?
-
いじめ被害者がいじめの範疇で事を収めず、被害届をとっとと警察に出すのが一番手っ取り早いという事なんだよなー
そもそも学校の教師に犯罪を取り締まれというのが無茶ぶりが過ぎるんだから(棒
-
学校は聖域だとか権力不介入だと言うのであれば、そも聖域らしく徹底的に綺麗にする努力を怠らず、それでも行いを改めない輩は内部で秋霜烈日の見本市の如く処断しておくべきでした。
自浄能力がないゴミ屋敷なら、強制介入されて処理されても否やは言えますまい(その分別があるとも思えませぬが)。
-
なお、警察に被害届を提出するには被害者の確固たる意思が必要です。警察担当者の煮え切らない態度程度で意志が萎える人は弁護士同伴で行って下さい。
-
現実的にはケーサツさんの処理能力の関係で対応できないとかはあるにしてもねぇ…
権力不介入って、そりゃ研究内容とかそういう話であって
刑事事件に該当するようなことなら普通に法で裁かないと「いけない」だろ
例えば、大学で婦女暴行が常態化してたとして、聖域だからって放置しとくのかと
ああ、面倒がって放置しそうではあるな
-
だがまあ、真面目な話、先生達を学校内での犯罪取締りから解放したれとは思うよ?
性質の悪い案件は本気で手に負えんだろ。
-
件の糞虫、前校長のコネ途中入社(入校?)だってか?
-
なんか神戸独特の教育制度で腐りまくってるとかなんとか
-
文科副大臣がゴルァしに行ったのにまだ突っ張ってる時点で自浄能力はないですと全国に宣言してるも同然なんだよなぁ…。
-
神戸の小学校ではここ最近児童間のイジメも増加してたらしい
そりゃイジメ担当の教師が暴行・傷害起こしてたら生徒も影響されるわな
-
イジメの動機が、障害のある生徒を笑い者にした宴会芸で皆と一緒に笑わなかったからという人間の屑っぷり。
……つまり、その場にいた他の教師は一緒に笑っていたと。
-
>>166
イカれた集団の中にいる、まともな人間は危険因子やからね。
まぁそういうことだわな…
マジ今回のクズ教師共と黙認してた教師共もネットで死ぬまで追い詰められるだろうなwざまぁとしか思わんが。
-
当然こういうのは完全淘汰しなきゃね?
まともな者から見たら凄くおぞけ震えるわ
-
管轄省庁の副大臣が乗り込んだってのは、
『自裁』を要求してるレベルの事態なんだよなぁ…。
(この上だと大臣が職権で殴りにくる)
これでなお突っ張ってるんだから、
日教組とBの悪魔合体ってのにも信憑性が出てくるわけで…。
-
背景もだが無理矢理喰わせてる動画が反吐が出そうな邪悪さ
-
なんか神戸って神戸方式っていうまぁ腐敗しかしねーよなってシステムあったんだな。
前任の校長が気に入った人を学校に招き入れる、っていうアホなシステム…
日教組云々関係なく神戸市の教育委員会が異常なだけだと思うわ。
-
>>169
本気で怒り狂った大臣が職権で殴りに来たら逆切れして反撃()とか抜かして国相手に訴訟でもするんでないですかね(適当)
-
>>172
さすがにリアル先輩もそこまでは…
今おとなしく粛清しないと教育委員会の利権どころか文科省の文教族の利権が吹っ飛ぶぜw
-
>>172
まあ、やらかす輩には一人だけ心当たりはあるけどね…。
ビーチ前川って奴だけどw
-
>>173
いやー分かりませんよー?慌てて組織防衛の為に粛清しようとしたら『正義()に燃える()』市民団体が学校とか関係無く勝手に訴訟仕出かして、
結果『空気』が粛清や妥協する選択肢を消去したり、粛清しないと死ぬ事は分かり切ってるのに誰も言い出しっぺに成らなくてそのままグダグダと過ごして、
国がカチコミするまで全然清浄化も何もしないとか、そう言う可能性だってゼロではないと思いますぞよ(狂気の目)
まぁ表向きは『粛清』した事にして暫くしてからシレっと何もかも元に戻すとかはやりそうな気がしますが
-
突破口かあるとすれば神戸がヒョーゴスラビアの一部だと云う点
県組織がどうにかしても姫路とか他の地域がまとめて造反する様に仕向ければ、ボスニアヘルツェゴビナ紛争のセルビアみたいな世間様のサンドバッグに
-
あの辺りは知事が阪神・淡路大震災の時だって自衛隊の出動を認めないという左巻きだから。
-
公職追放……だと私立でゾンビ復活しそうだから教職追放すればいいのになぁ
-
無理ですなあ、あっこの教職員が腐ってるのは三十年前からまったくちっとも変わらんので(経験者)
-
刑事事件の加害者になっても教師って続けられるものなのかな?
-
>>91
父親が交番勤務だった人間としては妥当な金額かなと思う。そりゃ手当はつくけど勤務時間も休みも不定期だし
なにより田舎だと「プライベート」がないのよね交番巡査って、何かあるとすぐに「お巡りさん」に相談しに
家にまで住民が来るから(民事不介入?ご近所さんからご近所さんへの【相談】です)
子供の頃は常に家に「近所の〰さん」が来る父親の仕事を恨んだけど、有給で行った家族旅行の最中に「うちの子が
迷子になった」で呼び戻されて、最終的にドブさらいまでしてた父を見てからは畏敬の方が強くなった。父親もその
状況が嫌で昇任試験に合格して県警務めになったけど…それでも定年するまで「近所のお巡りさん」だったなぁ
>>171
教育委員会が日教組系かどうかも関係あるんじゃないかな?うちは保守系なのでいじめ等あった場合、規模に応じて
外部機関(警察含む)に連絡するマニュアルが教育委員会からきてるらしい。なお組体操は教育委員会が「廃止で
OK」と通達したら保護者から「伝統をなくすな」とクレームが入り学校側の自主裁量()になったらしい
-
>>180
マトモな精神の持ち主なら、とても続ける事は出来んが・・・
コイツラ(と神戸の教育委)は、ここを見る限りだとマトモじゃ無かった(白目)
-
公立学校などの教員は、懲戒免職になったりすると教員資格はく奪されますな
ただ私立はそのかぎりではないので、そっちで教師にはなれるっぽいです
-
はく奪されても免許を取るための大学の単位が取り消さ訳ではないから30時間の講習を受ければ再取得可能なんだよなぁ…
-
大学時代の悪行とか不正が掘り出されたら卒業資格取り消しもワンチャンあるけどな
-
小池の発言に、ロシア外務省がスポーツを冗談に使うべきではない!と激怒してる模様。
そりゃ、そうだ。
-
本気だったら困るもんね!
-
そもそも10月にやらせろよって話だしIOC
-
アメリカ大手メディア「駄目です」
-
これは運営はカス。失望しました。みくにゃんのファン辞めます。
-
>>190
なみ関無
-
失望しました。那珂ちゃんファンやめます
-
【速報】空母加賀、海底で発見
>ttps://mobile.twitter.com/abao_aqu8/status/1185067026500308993
ポールがリアル艦これでやった模様
-
加賀が見つかったということは近くに赤城、飛龍、蒼龍も眠っているのでは?
-
正確には精密な潜水調査であります
音響探査ほかは20年前にやってるとのこと
-
>>194
いうて、飛龍は戦闘続行で遠く離れて
赤城もしばらく航行した後に機関停止してるから
加賀の近くは蒼龍しかない
-
>>154
まだやるかやらないかの協議or調整中の段階で小池に報告なんか上げたら
大凡考え付く余計な事の全てをやらかしてgdgdにするのが目に見えてるからな
-
飛龍は異世界へ転移したんや
-
>>197
森に対してもゲップが出るぐらいに喧嘩を売りまくったからねあの人
-
なんでこんなのが東京都の知事やってんだか
-
対抗馬が「バージンだと病気だと思われるよ(キリッ」なレイパージジイだったから…。
-
>>200
あんなどんぐりの背比べみたいな候補者達見るとソレしかなかったんだと思います
-
マシな方から選んだ結果がコレだよ!
-
2020年に魔神英雄伝ワタルやるのか・・・
あの作品は無印と2で狂信的な信者がいるんで、下手にリメイクすると
超魔神英雄伝ワタルの二の舞になりかねんのだが・・・
取りあえず、シナリオ配分だけは間違えるなよと。
-
あと、石川君。ワイは信じとるからな。(与田の存在理由、マジで『くじ運』だからなあ・・・)
-
ヘタな国家の税収をはるかにしのぐ規模の都市の長な筈なんだけどねえ
大阪と言い東京と言い何でこんなに残念なんだろうな
-
飛龍は異世界へ転移したんや
-
対抗馬がおパヨ一押しのやつと泡沫候補とネタ枠しかいないんだから仕方ない、マジで
-
神奈川や愛知も現職か共産党推薦だからなぁ…
逆に地方で良い知事を選べているのはどこか聞きたいくらい。
兵庫の小学校に通っていたが3年だか4年だかの図工の授業の時
絵に擬音を入れただけで、皆の目の前で絵をビリビリに破いてくそみそに怒った図工の教師がいたからな。
口頭の注意だけでよかろうに。
-
来年は、千葉の成田と幕張に続いて札幌も東京の植民地になるしなぁ…
-
阪神大震災当日、兵庫の知事は有馬温泉で愛人とお泊まり中だったという噂は聞いた。
勿論行先なんて誰も知らないからしばらく所在不明状態だってらしい
-
ちょっと聞きたいのだけど、そもそも何で米国のメディアは
秋にオリンピックするのを頑なに反対するん?
-
>>212
MLBのリーグチャンピオンシップやワールドシリーズと被ると視聴率の食い合いになるから。
同様の理由で、冬季オリンピックはスーパーボウルと被らないように圧力がかかってる。
-
>>205
中日さんはコーチ結構入れ替えているけど、大丈夫かな?
>>206
愛知県よりマシ
>>208
犬人をリアルのらくろにする部下を止めろよw
>>209
福岡は元官僚で悪くなかったけど、麻生を裏切ったからな。
>>210
広島と仁義なき戦いをするのか。
五大都市圏で福岡だけ五輪も万博も蚊帳の外だな。
大規模なインフラ整備してほしい。雨でバスが動かんできつかった。
-
ジャンヌダルクは一体幾つの世界に転移したんでせう
あとそういえば「教育界のジャンヌダルク」さんはどうしているのかな
別に知りたくもないけど
-
異世界のフロリン王国に召喚されて戦わされる某小説も、あれジャンヌがちょい絡むんだよなぁ。
あれなんで、同僚にロランとオリビエがいたんだろうか…
-
ジャンヌダルク…
ルール無用の残虐ファイト…最後は火刑…
神輿として担がれて最後は焼却処分なら割りと正しい…?
いかんな…酒が入ると眠くてうまいこと言えん(カルピスが無いと飲めない下戸並感)
-
>>217
つまり義経だな。
彼女もまた鎌倉武士ソウルの持ち主だ。
-
鎌倉武士の所業を見ると俺たちも育つ環境が違えば、蛮族武士になってたのだろうか…
-
>>217
愛する友のまなざしが倒れる度傷つく度ジャンヌを強くするのですねわかります
-
>>219
江戸時代の三百年で、日本人もずいぶん牙を抜かれたから…
と思ったが前大戦を見るとそうでもないか
-
>>214
福岡市は負の遺産不可避な五輪立候補してましたよね?
市のインフラ更新は良いけど県と国に負担を強いるのは勘弁してください。
福岡県民の一人としてお願いします。
-
>>222
落選したから安心してください。
-
五輪の悲惨さと比べて、ラグビーは絶好調ですよね。
4000億円規模の経済効果を予想していたら、日本代表の快進撃で
すでにこの予測を大きく上回っているとか。
増税の悪影響を吹っ飛ばすくらいらしいですよ。
…五輪も本来はこれを目指すべきなんでしょうが。
-
ジャイアントキリング祭りで文字通り『歴史』を作り替えてる真っ只中ですからねぇ>ラグビー
五輪はねぇー……国民全般の『熱』が無いですからなぁ……
-
>>223
あの当時、インフラ更新のために五輪に立候補した福岡市には憤慨してました。
いろいろありますけれども、五輪開催権を東京都には感謝しております。
-
長雨で平素の三倍から六倍に氾濫する、15m以上の流木や3m以上の落石が切れ間もなく流れてくる上に、知恵を絞って民家を打ち壊した筏や密集隊形の人馬による渡河も300mと渡る事なく押し流される状況。
これで全軍突撃を命令されて、名のある御家人だけで百名近く、その郎党を含めれば八百余騎が溺死しつつも、遂に渡り切って勝ってしまうのが鎌倉武士。
事前に入念に準備して戦略面でも兵站の面でも優位な側が、兵站も補給もなく「ただ駈けよ」と速戦即決する側の速さと勢いに押し切られるなんて……何という蛮族。
-
>>213
・・・・・・・・・・(絶句)
自分所の国の視聴率の為なら、他国で幾ら人が犠牲になろうと知ったこっちゃないとか・・・(呆れ)
-
>>なんという蛮族
相手も似たようなもんだからw
-
>>226
あの市長の最後の延命策ですから、市民は本気にしていませんよ。
ただ、インフラ更新は大抵の都市で課題になってますし、東京五輪もそのための名目で五輪開催していますし。
小池知事で失敗していますが。
-
だって五輪そのものの堕落見てきて東京五輪なら景気回復インフラ整備!て妄想垂れる老害もセットで予想通り無茶苦茶な工期やってるの見てて熱を持てって言われてもなぁ
-
>>228
言うてもアメリカの放送業界がオリンピック費用の80%を提供してる計算になりますから
オリンピック委員会も逆らえないのですよね…。
-
>>228
放映権ビジネスなんぞやってるIOCが諸悪の根源だからね…。
本来なら、各地域に放映権分割しないといけないのに、
それを一社に丸投げしてるからこうなるわけでw
-
東京オリンピックでインフラ整備も老害の戯言だったしな・・・
結局のところ大した投資せずに口先だけでグダグダして、肝心のインフラ更新できなかったし。
経済効果も疑問符が付きまくりだし、オリンピック後に大不況確定してるしな。
-
現代式の、カネになるオリンピックを始めたのもアメリカのロス五輪からだからなー
-
>>228
それが当たり前では?
だってアメリカですし(もう慣れた)
ただ世紀単位で先でしょうけど、覇権国家としてはろくな死に方しないだろうなぁと思わなくもない
-
せめて自分が死んでから日本は巻き込まれない形で崩壊してくんねぇかなぁ>覇権国家の終日
-
>>235
ロス五輪も開催の条件は「絶対に税金を使わないこと」だったしね。
五輪のために税金使用を禁止することを同市が法制化するほどの徹底ぶり。
さすがアメリカ人と言いたくなるぐらいスポーツマーケティングとしては見事だしね、
-
>>237
その前に黄熊帝国が分裂してくれないと
-
>>228
まー、欧州の某国のように、難民のためなら自国民がいくら犠牲になろうが知ったこっちゃないのよりはまだ正常かと…。
-
>>240
まだ他国民犠牲にするだけ健全??なのか?
-
ジャンヌ・ダルク(史実)「私だ」
ジャンヌ・ダルク(ルーラー)「お前だったのか」
ジャンヌ・ダルク(オルタ)「また騙されたな」
ジャンヌ・ダルク(装甲巡洋艦)「全く気付かなかったぞ」
ジャンヌ・ダルク(軽巡洋艦)「暇を持て余した」
ジャンヌ・ダルク(ヘリ空母)「神々の」
ジャンヌ・ダルク(ラー・カイラム級)「遊び」
知ってるジャンヌ・ダルクを並べてみた
-
インフラで思い出したが、ゲルが山陰新幹線が必要と抜かしているが、空港が3つも近くに
あるんだから、いらねえだろう。
ttps://www.asahi.com/articles/ASMB741DXMB7UPQJ00C.html
地元から見捨てられる日も近いかな。
-
バレー部「解せぬ」
水着「お姉ちゃんですよ!」
神風「うちの両親、屑すぎる」
-
鳩山由紀夫
一部で八ッ場ダムが洪水防止に役立ったなどというデマを与党が流していますが、洪水が防げたのは余計な公共工事を減らして自然を残した民主党の適切な政策と、韓国の人々の敬虔な祈りであることを日本人は知るべきで、政府も説明する義務があります
祈りってなんぞ
-
>>241
たいていの国は自国民優先よ。
他国民優先させてるあそこはもはや国として終わってる。
「善政の基本というやつは、人民を飢えさせないことだぞ」
――アレックス・キャゼルヌ
-
ルーピー「ダム推進派は八ッ場ダムのお蔭で利根川を守ったと強調しているようだ。でもそれは事実ではない」
「八ッ場ダムがなかった場合水位は17センチ上昇したに過ぎず、氾濫は考えられないのだ」
「むしろ今回八ッ場ダムは試験的貯水だったため貯水量は最低水位より低かった。本格運用していたら緊急放流もあり得たのだ」
じゃあ利根川全体の水位17cmの容積計算してみ
-
>>245
水害で死んだんじゃなくて、ヒトモドキの怨念で殺されたんだって言いたいんじゃないですかね(白目
-
ハイパー化「うちも」
-
今回の台風での死者が79人になったか…。
-
私のジャンヌ様はあれだ、フラッシュソードとオーラバードがくっそ強くて二作目から弱体化されてな…
-
17㎝の水位って。川や海の水位がそれだけ上がると言う事の意味を考えていないのか、判っていて詭弁を弄しているのか。おそらく、多分、きっと後者なのでしょうけれど。
少し例えはアレですが、時と場合によっては洗面器の深さ程度でも人は溺死するのですがね。
-
海抜が17cm上がると死にかける国家もあるしなぁ
-
そもそもルーピーのいうセンチメートル単位と俺達の知るセンチメートル単位の概念が違う可能性w
-
ワーヒーとか懐かしすぎるw
-
>>236
アメリカ滅亡……死に方によりますが、ヤードポンド法最後の日かも知れませんね。
メートル法が世界を制覇する日も近い……か?。
-
平時から17センチ上がるならともかく、大雨で氾濫寸前のところで17センチ上昇とか死刑宣告やん
-
航空宇宙関係ではなんだかんだ生き残りそう。無線通信のフォーマットから部品の企画までメートル法で作り直しとか絶対嫌だし……
-
ルーピーが世迷い言を言うたびに民主党政権のあれこれを思い出せて忘れないというのはある意味役に立つ
記憶が風化しない
-
>>228
アメリカのメディアも問題はありますが諸悪の根源はIOCですよ。
アメリカのメディアは「俺達のイベントと重なるのなら金は出せない」「金を出してほしいのなら俺達に配慮しろ」って前々から言っていて、
それでIOCが「今後もしばらくイベントとは被らないようにする」って言うから大金出して放映権を買ったわけです。
そしたら買った後になってから「やっぱりあの話なしにならない?」って言いだすので、向こうとしては「いやふざけんなよ」って言いたくもなります。
-
アメリカはまあ一応民主主義国家なんで独裁制の中国に覇権握らせるよりは一万倍ましだから認めるけど
同時に鬱陶しいジャイアニズム発揮するやつなのもまあ事実なんで
-
やはり真の中華王朝復活が望まれますね。
我が国の内政に干渉せず、貿易で儲けさせてくれて、我が国が舐めた態度しても許してくれて、厄介な外敵と戦ってくれる。
そんな盟主がいれば言うことはないんですがね。
-
>我が国の内政に干渉せず、貿易で儲けさせてくれて、我が国が舐めた態度しても許してくれて、厄介な外敵と戦ってくれる。
米帝様かな?100点満点で80点くらいですけど
-
今の中国は覇権国家としては最悪だからな。
その場の利益優先すぎてアメリカみたいな他国への支援とかできない。
-
>>214
むしろ入れ替えんとどうしようもないのが・・・
阪神OBの弊害はよく言われていますけど、中日OBの情報管理能力の無さも酷すぎて
結果的にオッチが監督していた時に、そういった雑な面々が切られたりしています。
>>234
インフラ整備が出来なかったのは、猪瀬が味噌付けて、禿が右往左往して、小池が朝令暮改で止め刺したのがなあ・・・
あと、建設業に関しては、オリンピック終了後は、国土強靭化がらみに流れる状況だからねえ。
(現行流れないのは「オリンピックによる資材高騰」「建設業界が90年代からの公共事業叩きとデフレで減少して
絶対数が足りない」が大きい)
流石に毎年これだけ水害があると、よほどのバカでない限り、治水に文句つける奴はいない。
(実際、多摩川の一件については、反対派が過去発言消しまくっていたし)
-
>>261
ジャイアンではあるんだけど、日本の周りの国が米国以下だから相対的にマシに見えるという…
-
N党党首立花孝「参院埼玉選挙区補欠選挙に落選した場合、神奈川県海老名市長選に立候補する」
お前結局何がしたいの?
-
>>265
>流石に毎年これだけ水害があると、よほどのバカでない限り、治水に文句つける奴はいない
今は、ですけどね
民主党が政権とる前後の治水反対公共事業反対の流れも、戦後水害が多発して治水やなんやで膨れ上がった公共事業が、80年代後半以降水害が減ったことで「金の無駄!」と吠えるのが増えたからですからね
-
その『よほどの馬鹿』が『環境破壊反対』とか何かで妨害しようとして全く支持集められず総スカン喰らってネット上で無様な狂乱起こす未来が見えそう(深淵)
-
>>262
日本国としては、大唐帝国の復活を熱烈歓迎するものであります
※ただし盛唐に限る
-
治水や農業用水関連を民主党が潰したのは某部落系大物議員への復讐って面が強いからね。
主導したのが小沢っていうんだけどねww
-
>>267
つ目立ってナンボ
だってこの手の政党、アドバルーン上げ続けないと、5年で消滅するし。
ボロクソ言われとるけど、大阪で確固たる基盤作り上げた維新は、上出来と言っていいレベル。
(逆に大失敗したのがヨシミだったわけだけど)
>>268
だからまあ、今の段階で「国土強靭化計画」進める分には、世論的には問題ない訳ですわ。
あとまあ90年代以降の公共事業云々の流れは、都市部のリベラル層の驕りだよなあと。
>>269
もうとっくにやっとる。田中康夫とか醜態曝け出しまくっているし。
-
>>265
その落合が連れてきたコーチを切っているのが心配で、落合後の監督みたいになりそうで
他にも楽天や広島が心配ですね
球団どうしが高いレベルでペナントレースを盛り上げて欲しいです
-
深淵襲来早いっスねホント(白目)いや元々深淵が居座っているだけの話かな(錯乱)
-
>>272
>>都市部のリベラル層の驕り
うーんというより、財務省の国家財政を家計に例えるやり方を野党系が便乗して公共事業叩きに利用したからな。
ちょうどあの年代あたりから、幼稚な家計に例えるやり方が広まったから公共事業叩きに利用しやすかったのと、やたらと女性議員がもてはやされた
時代だったから家計に例えるやり方が受けたんだよね。
-
>>272
個人的な予想では、10年以内にこの国土強靭化で対ミサイルシェルター整備特需が来ると思っております
学校の校庭とかそんな感じで
-
;>>362
悪のロシア帝国のほうが
中国は内紛がいいです
-
ロシアと組むと「経済的には日本が圧倒して、軍事的にはロシアが圧倒する」という捻じれが発生して面倒なことになりそう
-
>>277
中国と違ってロシア人は(気前よく日本に色々振る舞ってくれた)実績が無いですから……。
欧州のイスラム化が言われますが、ロシアも人口減少が洒落にならなかったような気が……。
中国人やイスラム系に蚕食されるロシアという未来もあり得そうです。
-
>>276
そして埼玉の小学校で、いたずらで中に入っていた子供たちが突然の核戦争で生き残ってしまうという(飛ぶ教室感
-
プー帝ならそこんとこはうまくやれるんだろうけど、
今季でプー帝はラストで、次の有力候補すら定まってない状況だと大御所になれるかどうか…。
現在宿題お片付けモードに入ってるプー亭が、どこまで次の負担を減らしてくれるのか…。
-
>テレ朝、報道番組でのヤラセ発覚で信用失墜『報ステ』も視聴率急降下は不可避か!?
ttps://www.cyzo.com/2019/10/post_219428_entry.html
もともとテレ朝に期待してないから(真顔)
-
アカヒは淡々とアニメだけやってりゃ良いんだよ!ガンダムXの恨み忘れてねぇからなぁ!!
-
>>278
移民南下しまくって人口がスポイルされるロシア?
-
>>243
山陰地方の人間にとっては新幹線は来てほしいと思ってるよ。陸の孤島って自嘲してる(確認できただけで兵庫、鳥取、島根の友人が言ってた)くらいだから。
ただ……山陰地方は『雪』という問題があるんだよなぁ。あと国防的な意味でも……
-
よくネットニュースは見たい記事しか読まず意見が偏向すると言われるが報ステもああいう意見を確認したいから見るのであって視聴率は下がらんだろ
中日でも3年前の会場変更のトラブルの因縁の相手と言って小池が蚊帳の外と結論だけで擁護もしていなかった>賞味期限の切れたタレントの哀しさ
-
三田佳子の次男の高橋祐也容疑者が脅迫容疑で逮捕されたそうだ。
これで1年ぶり 5度目の逮捕となる。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191018-00014849-bunshun-soci&p=1
育て方を大きく間違うとここまでバカ息子に育つんだな・・・。
-
雪は上越新幹線でも体験してるから問題ないのでは…
東海道新幹線も関ケ原近辺が豪雪地帯だし。
-
豪雪地帯と言うなら、北陸新幹線や秋田新幹線、東北新幹線もそうだしね
-
>>273
楽天と言えば高卒2年目の西巻が戦力外通告の後の育成契約打診でネットで話題になってますな
高卒2年目で2軍でもバリバリ出ててまずまずの成績残してるのに戦力外通告は素行不良で何かやらかしたか、怪我のどちらかしか考えられないけど育成とはいえ再契約打診ということは前者の線は薄いだろうし、後者も現時点でこれと言って怪我の情報がないからマジでわからん
なんかオフシーズンの楽天は悪い意味で話題が多いような気がするけど気のせい?
-
ふと思った
あくまで個人的な意見なんですが、ヤマトって名台詞が無いような気がする
正しくは沖田艦長のしか名台詞無いような
「馬鹿め、と言ってやれ」
「ワシは決して絶望せんぞ」
そして、最後のアレ
「地球か、何もかもみな、懐かしい」
デスラーとかもネタ台詞ならともかく名台詞って・・・
みなさんどう思われます?
-
>>291
意義あり!!
「2」の土方司令の名言
『エネルギーが尽きるまで、怒りを込めて撃ち尽くせ』
は人生で一度は言ってみたい名言です。
-
死して大帝にお詫びを…
-
ガミラスに下品な男は不要だ
-
あとは「さらば」の斎藤のセリフ
「技師長、『慌てず、急いで、正確に』な」
も心に残る。
-
本土決戦なのだぞ!
-
ワンフレーズ的な名セリフは案外少ないけど
初代の25話26話はほんとに名シーンの連続だけどなー
あんな荒い作画、設定等の辻褄の合わないことが多いのに
イスカンダルでのスターシャと雪の会話や古代兄とのシーン
最終回でコスモクリーナー起動後の流れ
もう引き込まれる引き込まれる
-
総統のセリフなら「3」の
『君は死刑だ。あと2回、失敗したら死刑だ』も
丸くなった総統を表す良いセリフだと思います。
-
>>295
嗚呼、それを忘れてましたね
その後の「隊長!・・・ありがとう」も素敵でした
-
さらば・2の「違う、断じて違う」もけっこうな名セリフよね
-
【日韓】GSOMIA失効前の日韓首脳会談、韓国側が提案検討か 撤回する代わりに、対韓輸出管理の厳格化を撤回求める見通し[10/18]
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00050179-yom-pol
交渉の条件にならないって何時になったら気付くんですかねぇ
-
>>300
失礼ながら、その後のアニメ史で似たような台詞が多用されてしまった(と感じる)ので
今となってはあまりインパクトを感じなくて
あくまで個人的な意見ですが
沖田艦長の台詞は、それらアニメ史の流れを経てなお強烈なエナジーを感じるのです、わたし
-
山陰新幹線か、付き合いの合った鉄分の多いヤツ曰く
「仮に北陸新幹線の敦賀から分岐延伸、或いは東海道から京都(実際には土地的に不可能)で分岐延伸したとして、終点どうする気だよ」
って切ない話してたな。
間違いなく山口が「終着はウチ(長門)で」と我田引水叫ぶけど、鳥取島根が「山陽がある県は黙ってどうぞ」でひと悶着、
そこへ福岡が「したら、山陰本線沿いに伸ばして新下関で合流してそのまま九州へどうぞ(終着はウチやぞ)」
仁義なき戦いになって焼野原の後何も残らないのが目に見えてるって鼻で笑って、「まだ新潟から日本海側延伸や四国の方が夢がある」だとか。
コレに紐づけて、「妄想垂れるならリニアが新大阪じゃなくて堺辺り掠めて中央構造線沿いに大分経由で福岡とか如何よ、炎上も凄いぜ?」とも。
>>ヤマト
真田御大の事ある毎のワタシに任せておけ的なセリフ回しは秀逸じゃない?
そして劇中ではこんな言い回しはしてないのに結果として昇華された
「そんな事もあろうかと」
-
火薬庫で火遊びする韓国……こっちに来ないで。
そのまま大陸の壁でいて。(無理だろうが)
-
>>287
なーに吉本にはもっとひどい奴いるぞ木村一八って奴なんだが
-
>>301
どんだけワントラックしたくともツートラック以上なんだよなぁ…
経済は経済、防衛は防衛、外交は外交、現在の日本の立場じゃこれを交えた話は受け付けないのよな…
-
つか10分間の会談で交渉出来るとは思えないけどなぁ、韓国
-
>>307
そもそもの交渉する為の事前の準備する手段やコネを把握、実行できる人材が居ないからな…
ムンジェインが自分が話せばどうにかなると好き勝手やった結果ハノイ会談の実質破談で米と北ブチギレさせて首脳会談の信用底割れさせてるし
本気で日本が譲歩しなきゃどうにもならないのだが、譲歩させるために他の問題に着火して爆発お前のせいだと叫ぶも日本からすれば知らんがなで終わり
そもそもそれどころじゃ無いから(台風被害など)、極力無視の方向になるんじゃね?
韓国に付き合う時間があるなら被災地域の視察や支援の会議に使った方が万倍有効だろうし
-
まあ韓国は今までゴネれば日本がヘコヘコして金出すからよかったけど
日本から「ええかげんにしーや」な態度に「え?え?え?」だからなムンたん
-
>>309
その裏の苦労をまるで知らない活動家だったからな…>今までゴネれば〜
昔現職の時はまるで感じなかったが、
なんだかんだ辛うじてバランス取ろうと踏ん張ってたのが朴槿恵さんだったっつーね
-
>>308
会談にしてもホントにやるのかな?っていうね
政府からの発表ってまだなかったよね?
-
>>311
事前に親書とやらの内容を公表して貰わんと、会うべきかどうかの判断もできんね。
下手に会談すると、あること無いことあったように勝手に囀りまくるし。
いや無いこと無いことか
-
>>283
朝日TV現社長「いやでござる、報道のプロフェッショナルとして報道をやりたいでござる」
-
朴 元大統領は外交ゴミだったような。文 大統領よりはバランス感覚に目覚めかけてた様な気がしたけど…悪口外交だけじゃあ腹は膨れんのやで…修学旅行の船沈んで何故か全責任取らされたのは少しだけ同情した(土人だと笑いもしたけど)
-
>>312
そういえば親書送るってほざいてたっけ
-
なんか向こうの人達、親書送るとか会談するとか
そういうので一発逆転決まると思い込んでる節がずっとあるんだよなぁ
-
大韓の御威光に平伏すとかそう思ってんじゃね?
-
韓国には計画立てたら成功したも同じなることわざがあるとか
-
>>316
根回しとか下準備とかをしっかり済ませてれば、実際にそれで終わる
が、何もしてないから本当に来ただけで終わるんですが
-
ヤマトの名言なら完結編アナライザーの「ヤマトにも命があるのか?」が好き
-
>>318
計画=妄想なんすね…
-
>>319
前には閣僚とアポ取らないまま議員団が来日してたな
-
>>321
妄想っつうか願望かな
-
そりゃ自分は常に正しさを選択している、正しさに根拠が必要ないと考えてるからそうなるよ
【日韓問題】続・記憶の改変をしているわけではない?
ttps://ch.nicovideo.jp/ooguchib/blomaga/ar1821918
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35805753
-
>>322
その辺りは日本の某知事もやらかしてるから何ともね。
#あいつほんとに日本人かと言いたくなるけど、一応選んだのは日本の人だから。
-
某政令都市市長も大概な某知事なら個人的に言いたい事がある
何時から常滑が名古屋になったんだよ!
あの辺はセントレア市()の頃からゴリ推し臭が酷かったが、空港密着型の(何か遭ったら自動島流しな)会場まで作るとか莫迦なのタヒぬの
市長のポートメッセやレゴランドと抱き合わせのアレなあおなみ線推しが可愛く思える
-
日本の知事は基本与野党相乗りで選択肢が無い
東京の様にドングリの背比べならまだしも対立候補が共産党と泡沫候補だけというのが悲惨
>>326の知事も最初は自民党では勝てないと後ろ足で砂を掛けて同日選挙の市長と一緒に希望の塔の先駆けの素人政党を作ったのに気が付くと自民党という図々しさ
-
韓国内で空母の建造、運用ノウハウを得るためにブラジルで退役した空母サンパウロを購入すべきとの主張が出てるとか、しかも大統領府への国民請願にも出されてて、もしも賛同者が20万超えれば政府が公式に返答しないとならないらしい。
韓国人はサンパウロが何時進水した空母か知らないのだろうか?
-
今度はそれに付いているカタパルトごと中国に転売か?
中国もリニアカタパルトにするから要らんと言ううかもだが
-
>>328
海獅(艦齢75歳)「後10年くらいはいけるやろ」
-
>>314
パク政権は日本を最も外交で追い詰めた政権だぞw
アメリカは黒人である意外能力皆無なお花畑な大統領が反日信じ込んでたし、欧州もお花畑な連中と反日に便乗してた。
中国の軍事パレード行かなきゃ、オバマ政権時代は最後まで日本の立場怪しくされた。
-
あの大統領を非難しようとしたら人種差別だとレイシスト扱いされたな
そしてメリー・クリスマスも言えなくしたと、むしろ統合よりも分裂を加速させた大統領
かわぐちかいじの日系大統領も同じ匂いがしていたな>つまり預言者だったかいじ
-
>>328
まあ蒸気カタパルトやアレスティングギアは現物を見るに越したこと無いからね。
#晩年のサン・パウロのカタパルトは故障していたそうだけど。
寸法をコピーしたものを嬉々として「国産名品」として売り出すんじゃないかな。
#自分の所の海軍を含めて喜んで買う奴がいるかという問題はさておいて。
-
>>330
救難艦コーナム(旧帝政ロシア海軍救難艦ヴォルホフ1913年進水)「せやな
」
-
その韓国側が提案検討している日韓首脳会談で韓国側がGSOMIAの破棄を撤回する代わりに、日本側に対韓輸出管理の厳格化を撤回するよう求めるらしいという日本側にとってやる意味のない会談だしな。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00050179-yom-pol
GSOMIA破棄は交渉や取引のカードにはならない事にいつ気づくのバ韓国は。
-
そろそろ有効期限きれるんじゃ?
-
>>313
おまエラは報道じゃなくて捏造のプロフェッショナルだろw
-
>>318
日本の野盗が『〇〇対策チーム』を立てるだけで満足するのと同じよ、
連中の出身成分は向こう側だしw
-
>>334
HMS Victory (1765年進水)「せやせや」
USS Constitution (1797年進水)「うんうん」
-
君らは一応現役だけど実戦力かと言うと……
コムーナは現役でサルベージ任務に就いてるが
-
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00024888-tokaiv-soci
パワー系池沼を野に放った結果がこれだよ!
これがガラスじゃなくて人の頭だったら一発で終了やぞ…。
-
韓国の徴用工問題の提案も日韓で財団を作って日本企業が見舞金を出す
その後日本の出した金額と同額を韓国政府が日本企業に保障するという突っ込み処満載の提案です
-
>>340
HMS Victory「海軍への関心を高め、人員募集に並々ならぬ貢献をしておるぞ」
HMS Constitution 「徴兵制では無い今の世で、我々程人的戦力向上に貢献して居るフネはあるまい」
x2「よもや人員募集が現役業務でないなどと世迷いごとを申すまいな」
-
昔は煮え湯飲んできたのは9条デバフが強すぎてその上でアメリカが韓国の肩持ったから飲んだのであって我慢していただけだからな
-
>>245
こいつのいってることある意味正しいな
日本を沈めたいと言う常に韓国が祈っている願いが
今回の水害に作用したんだろと
-
>>342
慰安婦財団で見事にちゃぶ台返ししといてまだそれが通用すると
判断している時点で、あいつら本気で頭がおめでたいんだが、
問題は、この提案すら連中にとっては『最大限の譲歩』であるというのが・・・
-
>>346
なんで徴用工韓国弁護士団は資産売るぞ、売るぞー、本当に売るぞー!、いい加減に売るから反応してくれよ!状態
日本側は売ったら(経済的な意味で)開戦な、韓国何をするか分かってるな?(米の意志込みと意訳)
なんでムンジェインは大体見なかった事にして言いたい事だけ言って放り出してるからな
マジで解決しねえ
-
>>346
わかめと言ってやれ
-
>>332
アレも民主党だもの
-
したらば重いな。誰かF5やってる?
-
オバマは本人も盆暗だけど補佐官もなんか碌なの居なかった感じ。
-
>>351
国政の経験が上院議員半期だけですし、州知事も経験してませんし。
他の大統領は副大統領をやったり、上院議員が長かったり、州知事をやったりして、
国政やトップを張ることの経験を積んでから大統領になってますがあの人は無きに等しい、
ここまで政治経験が無い大統領ってアイゼンハワーぐらいじゃないですかね?
アイゼンハワーだって政治に関わってなかっただけで陸軍ではトップでしたし。
#選挙の洗礼を受けていないフォードでさえ下院議員を20年余り経験してるというのに。
-
振り返れば振り返るほど、肌の色で大統領になった、という感想が湧いてくる気ががが…
あんまり悪く言いたくはないですが、ひょっとしなくても力不足でしたかね?
-
軍は最大の官僚組織であり、さらにアイゼンハワー氏は第二次大戦に際して急拡大する米陸軍という修羅場を体験した人ですからねえ。
ちょっと毛色は違いますが、経験は充分ですわ。
-
そーゆー時は実況動画とか、PVで見ると非常に面白そうに見える黒歴史ゲームと並べて言おう >>悪く言いたくない
「プロゴルファー○!ACAH!小浜プレジデント!」みたく
-
>>353
あれが白人なら候補者にもなれないw
最近まで民主党が強かったのは、アメリカで選挙資金に革命的な変更があったから。
民主党がネットからの個人献金のシステム「Act Blue」っていうのを利用して共和党を圧倒する資金力を得た。つまりスポンサー大企業はいらなくなったw
なお、「Act Blue」という献金システムは候補者だけじゃなく進めるべき政策に献金できる為、民主党極左化の原因でもあるww
-
トランプですらビジネスという場で修羅場くぐってるのに…。
(しかも破産というどん底すら経験してるし)
-
>>335
アメリカが叱ってくれるとでも思ってるんだろうね
-
望月記者
台風19号で大きな被害が出たことについて韓国のムン大統領が
メッセージを送った、と大統領府が発表しました
政府としての受け止めをお願いします
菅官房長官
各国から沢山の電報を頂いております
またコントかよ
-
IS子が他国に言及すると、
胡散臭さが追加されてかえって評価が下がるんだがなぁ…。
-
>>357
でもそのせいでどうもトランプは政治もビジネスとして捉えてる感じがある。
金を基準に物事決めてるっていうか。
そういう考え方も時には必要だけど。
-
>>361
ただ現状のアメリカに一番必要な感覚と考え型っぽいのがまた…>政治もビジネス
-
>>360
イデオロギーまみれで過去の遺物と化した老害記者達の愛玩動物だからなあ。<IS子
当人は当人で虚構と現実の区別がまるでついていないようだが。
しかし、朝日も大概だが、毎日新聞は毎日新聞でいつもの悪癖(自分達では記事の責任取れないので
頭の悪い議員に自分達の記事をリークして、国会でいい加減な決めつけさせる)やっているんで
自浄作用そのものがない組織の集大成みたいなもんだよなあと<IS子の行動
-
>>362
オバマもビジネス的な外交や政治ってマスゴミ は言ってたんだぜww
実態は右往左往してその場しのぎしてただけだがw
-
>>364
そら弁護士上がりが多目的大企業の社長やって上手くいくわけね-でしょ…
ガチで人生の山も谷も渡り歩いた日本人が想像する理想的なアメリカンタフガイな社長の極致ですし>トランプ大統領
-
>>364
ボンボン以下の無能な二代目に交替して右往左往する中小企業と考えればなんとかw
-
>>354
戦時中の急拡大時は現場の最高司令官でしかないですが、
彼が陸軍参謀総長に就任して動員解除から冷戦への移行の指揮を執ったのが
組織運用者としては評価できるかと。
>>366
中小企業と呼ぶには影響範囲が大きすぎる。
大企業の取締役会がいきなり全滅して、神輿に創業社長の曾孫をCEOに据えたら、親政を取り始めた状況?
-
カメラを止めるな!という映画を見て、なるほど!と思ったが、更にオチがあったという
-
>>359
それ言ったらインドやスリランカとかからもツイッターで台風へのお悔やみが来てて、安倍総理もそれに返信してるから
別に韓国だけ特別にどうこうな話じゃないのよね
-
モデラーがとあるホテルに泊まり、依頼を受けて完成させたガレージキットの入った箱をカートに養生テープでガチガチに貼り付けて預けてたら、勝手に開封されたあげくゴミだと勝手に判断され捨てられてたらしい。
挙げ句抗議したら、(客が)大事なものだと言わなかっただの、人が作ったんだからまた作ればいいだの、中を見ちゃおうかなと思うときもありますだの呆れた返答ばかり返ってきたらしい
-
>>370
日本それ?
預けてて捨てたら普通に訴えて勝てるだろソレ
-
捨てたことにして盗んで売っぱらったんじゃね?
-
>>370
客から預かってる荷物を勝手に開けるって・・・(ドン引き)
-
>>370
「ゴミだと思った」預けた荷物、勝手に開封し捨てる ホテルに宿泊客激怒...両者の主張は?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000002-jct-soci
このニュースですね。
ちょうど読んででマジかよと思いました。
-
>>371
togetterにまとめがあった。都内の宿泊ホテル。
やらかしたのは社長本人。
スタッフはまともに対応しようとしていたらしく、モデラーさん本人が最初につぶやいた際には匿名としていたが、
社長一派の対応が酷かったなどもあり、全公表。
しかしこれ、一般的な金目のものなら「なくなってた」のではなかろうか‥凄いホテルですな。
-
>>375
ファー…普通に裁判だな、真面目に泣き寝入る理由が無い
-
>>376
ただ、真面目に弁護士雇ったりすると足が出る可能性もあるからなぁ……
警察はかなり悪質で無いと動かない可能性があるし(そもそもお巡りさんは法律の専門家ではない)
-
>>371
ホテルって言っても家族経営の小さな所なんてごまんとあるからねぇ
-
Twitterで記載されていた東京のホテルですね。
盗難の意図はなくゴミだと思って捨てた結果の破損なので、被害届は受理できないと言った警察と、3万円払ってやる(名古屋から話し合いの交通費)から黙るか裁判だと上から目線で説教してくる勲章持ちの社長夫妻。
その際に「事の顛末をネット上で公開するが宜しいか」と質問すると「お好きに」との事だったので、一か月を経てから柳橋のホテルだという事と社長の実名込みで、会話音声もTwitterで公表されていましたね。
-
このホテルに泊まったら五万入ってた予備の財布が盗まれたってTweet出てる
-
>>377
不法行為による損害賠償請求訴訟なら弁護士費用も相手に請求できますよ。
>>379
ゴミと思っての破棄でも普通に器物損壊でしょうに・・・
ホテル板橋ぇ・・・
-
間違えた、ホテル柳橋か・・・
-
【韓国】 米大使公邸に親北大学生団体が乱入、韓国警察は傍観 [10/19]
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/10/19/2019101980015.html
>大統領に強い影響力を持つ文正仁(ムン・ジョンイン)特補は「南北関係において最も大きな障害物は国連軍司令部」、
>「米国大使館前で市民がデモしてこそ(米国は)変わる」と発言
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00080019-chosun-kr
韓国政府公認テロ
-
>>356
ポピュリズムはアオと呼ばれるようになりそーなw
-
しばしば札束(の方がしめやかに失禁する)と称される紙束持ち歩いてるから他人事では済ませられない
自分は持ち合わせていないが人に依っては一枚六桁七桁のが複数枚入ってたりする(ので試合会場をパーティションで区切って警備員ベタ付き)から、そんな貴重品(しごとどうぐ)を信用して預けられないとか宿泊施設として存在以前の問題
-
小切手か約手かな?
-
熊本旅行の際の定宿は、ノートパソコンと差料(旅先でも稽古は休まない)を客室に置いたまま外出する事がありますが、一度も嫌な思いをした事がないどころか、十年以上の付き合いで初回から此方の都合に合わせて何度も便宜を計ってくれました。
最初の一人旅で、良い宿を当てたのだなと実感します。
-
盗人宿ってのは、宿の人間が盗みをすしてる宿の事じゃないんだがなぁ…。
-
>>386
プラックロータス(黒枠)「やだなぁ、未鑑定品ならそこまで高く無いっすよ」
-
>>367
その曾孫は株式の3割を保有する筆頭株主でメインバングはCEO就任をお祝いしてる状況。
更に就任前はスピリチュアル系ユーチューバーやっていて社長のガチの信者が全国に数百万人存在している。
当時のアメリカの官僚からすればこんな感じかな?
下手に真っ向から刃向かおうものならね…
-
>>389
TCGですか。
確かにモノによっては札束になるわな。
-
ttp://jpsoku.blog.jp/archives/1076030672.html
東京新聞・望月衣塑子
「韓国の文在寅大統領が台風19号で
大きな被害が出た事に関してメッセージを外交ルートを通じて
首相に送ったと大統領府が発表しました。
政府としての受けとめをお願いします!」
↓
菅義偉官房長官
「 『各国』 から沢山のお見舞電報を頂いてます」
何でこんな馬鹿が記者クラブに出入り出来てんだ?
-
パワー9の美品は下手すりゃ三桁万円で取引されるしなぁ、金レアの天使もフォイルの奴だと万単位で売れるし
尚当時のパワー9は土地少なかったせいで土地目当てにポンポン交換されてたとか
-
>>386
アカレンジャー(共産)
アオレンジャー(ボピュリスト)
キレンジャー(特亜)
モモレンジャー(ホモ)
ミドレンジャー(緑豆)
五人そろってゴミレンジャー!
-
何年か前に母親が勝手に断捨離で息子のカードをヤフオクで売りますと出品したら、それがブラックロータスでネットが騒然としたことがあったね
-
>>394
虹色戦隊ってかw
-
>>394
モモはフェミにした方が合いそう(フロイトばりの脳内どピンク馬鹿って意味で)
-
>>392
それを東京新聞社が許してるからだよ
正確にはこんなバカをチヤホヤしてるマスメディアだが
グローバル的に言えばグレタみたいなのが英雄視されてるのに近い
-
では訂正
アカレンジャー(共産)
アオレンジャー(ボピュリスト)
キレンジャー(特亜)
モモレンジャー(フェミ)
ミドレンジャー(緑豆)
五人そろって虹色戦隊ゴミレンジャー!
敵はカギ十字軍!
考えて頭痛くなったw
-
スポット参戦、アナキストブラック!
-
そういや、韓国・チョ法務大臣の辞任についてのコメントを求めた気がする。
日本政府は関与すべきではないとコメントしてるが
-
知り合いは自分がタヒんだら業者指定して専門コレクション売って葬式代にしろと言っているらしい
ヴィンテージプレイヤーでもフルフォイラーてもないので貸金庫が必要なブツこそ持ってほいないが、四半世紀分積み重なると一財産
>>395
×断捨離
○窃盗
やで
そもそも断捨離は自分の所有物に限られてますしおすし
-
テレビで夫の持ち物を勝手に売ってるのあったな。
ワインとかコレクションとかを
あれ、妻に仕返ししてこないと絶対に自信があるから出来るんだろうなあと
-
日本のHENTAI文化のおかげで、正の字は海外の人には
フトモモ並びシリに書く字だと認識されてしまってる模様。
-
なお断捨離(家族)もあり得る模様
-
>>403
割とキレられて縁切りされるケースも多いみたいだけどね
-
そもそもなんで相手の物を勝手に捨てるのかというのにマウントとりたいだけという回答があったっけ
趣味の物に限らず故人(親兄弟)の写真やら遺品やらもその対象というのがおっかない
-
本当にああいうのは理解できない。
-
>>380
仮にそれが本当ならその社長夫婦は多分常習だろ
今回も厳重に梱包してたから金目の物だと思って開けたら
ガレキだったんで逆ギレして捨てたとかじゃね?
-
>>409
たぶん、今までは泣き寝入りした人ばっかり相手にしてたんでしょうねぇ・・・
オタ系は趣味関係で迫害される事が多いんで、いざというときの法的手段把握してる連中もそれなりにいるのにあんなことするから・・・
(厨二病のテロリストが学校に来た場合のシミュレーションと同根の行動であることはいうまでも無い)
-
>>410
そもそも依頼来るレベルのガレージキット作者ってだけで横のつながり凄い事になってるだろうに…
依頼品を破損、破棄させられて顧客にも迷惑かけてしまってるし
私人としても公人としても黙って引き下がる理由が皆無なんだよな
-
>>411
顧客にも事情説明は必要ですからね・・・
善後策も考えないといけませんから。
本当に災難ですよね、こういうの。
-
ワイ、ハンドキャリーで修理機材とか部品持って飛ぶ事多いから慣れてるけど
外見上からはよく分からない高額な物品はフロントで「高額物品の為金庫預かりを」
みたいな形できちんと預かり証明も貰って対応するのが基本やんね。
預ける瞬間に画像撮って壊れていない事を証明できるようにすると完璧。
昔のホテルだと各宿泊部屋の金庫で、とか言われる事も有ったけど
最近は部屋に金庫なんて無いから預かりをちゃんとしてくれるようになってるのよね。
-
>>410
学校がテロリストに占拠されるなんて妄想の中だけ、何故なら生徒や教師がテロリストを返り討ちにするから。系の人だとしたらホテルもただではすまんぞ。
あと、今月のSFマガジン、谷甲州の137機動旅団を450枚一挙掲載だと!?
-
ネットに晒してやったし、法的にも訴えるんだろうけど
逆切れしてウチの商売に悪影響が出た法的措置を取るとか喚きださないかね
-
天皇ご一家が昭和天皇の学習机を捨てて、秋篠宮家が拾ったってのがあったな(遠い目
-
まーそれこそガレキ作者側の優位になるだろうけどな…>法的措置
見る限り実名晒しされる行いの詳細確認やらTwitter経由で悪評の情報収集とか事欠かない雰囲気だし
年貢の納め時にしかならんな
-
ちゃんと公表する前にホテル側の了承とってますからねぇ、これ。
事実なんでホテル側が法的措置をとろうにも、思いっきり不利でしょう。
-
客商売としては致命傷なんですがねえ
因みに親戚の家の鍵の掛かった部屋を抉じ開けて、その家の子供が必タヒに止めているのに勝手に開封の儀を執り行う様な莫迦の親が家を売って弁済する破目になると云う、
可哀想と言うべきか教育が悪いインガオホーと言うべきかまあ両方な事案をネットで見ました
開封の儀:古いトレカのパックを開けて中身に一喜一憂する事で、動画サイトでは開ける対象や演出次第で数字の取れるコンテンツ
-
>>418
何故あくまでしらばっくれなかったのかなぁ
その上どうでもしてくれとか、相手が行動に出るとは思わんかったんですかねぇ
-
>>419
それ、未開封品の時価が数千万のブツだったような・・・開封したら一挙に価値が下がるという。
そら、家を売るレベルの被害になるわな。
器物破損(法的には対象物の本来持つ価値を低下させる事も損壊に含まれる。)ですから、刑事事件になりますし民事で弁償請求できますし。
-
たかがプラモデルwって舐めてたんでしょうな…
自分らでも一見してどう見れば価値ある代物かっていう判断をガレージキットでするのは難しいですし
なんにせよ養生テープで固定してたのを勝手に暴く時点で弁護士巻き込めば十分称賛ある案件ですわ
-
>>420
想定される理由。
1.ただの脅しで本当にやるとは思わなかった。
2.本当にやられても世間からは問題視されるとは思っていなかった。
3.本当にやられても、世論が自分の味方をすると認識しておりそうなったら被害者面して逆に損害賠償をするつもりだった。
ど〜れだ?(白目)
-
警察が相手にしなかったのを見て法的に問題ないと思っていたとか?問題あるなら警察は言わなくても動くでしょw
で、法的に問題ないから裁判でも問題ないみたいな
-
叙勲者で地元の警察には影響力があり、訴え出ても不受理で門前払いさせる事が出来るぐらいなので、今までならば「訴えるぞ」と脅せば相手が沈黙していたのでしょうね。
現在は全世界に配信できる時代ですから、会話の内容まで。
-
弁護士なんかもこれだけ勝てる条件積んであるからもろ手を挙げて協力するでしょうし
やはり世の中何事も調子に乗るとろくなことにならんですな
-
断捨離だと鉄道模型の人を思い出す。
あの話が本当なら、旦那ゾンビ状態のままかな
-
今の時代はSNSの方が下手な権力者を圧倒する影響力があるのにねw
こういった事件のように目立ったらもう終わりよ、無条件降伏して満額回答の慰謝料や賠償するしかなくなる。
もしくは、さらに恥晒して身内親類まで巻き込んでネットリンチを受けるのを志願するかw
-
ttps://maidonanews.jp/article/12796897?p=18424260
台風の日、天井から「砲弾」が落ちてきた! ネット騒然「これはやばい…」
ええ……なにこれこわい
-
ここまで来ると双方後に退けないと云うか事後を考えるとガレキ側が賊軍を殲滅、焦土と化す迄聖戦完遂一択な訳で
これでホテルが潰れて一族郎党没落しても「同業者や地域にまで風評被害が及ぶ級の所業」の結果なので残当
-
>>430
この手の事件だと、他の真偽不明な被害報告が同業他社まで出てきかねないからねw
割とガチで死ぬしかなくなるかもしれないレベルの憎悪かう形になる可能性が高いw
-
熊本城の忠実で壮大な模型を製作された方が、その顛末を本にまとめられて出版された旨がTwitterに乗っていたので、Amazonではなく地元書店で買おうと予約していなかったら売り切れ......orz......。今からAmazonに注文しようか。
更に、高齢者グループによる兵庫の三木城をリアルな模型(写真がない中世城郭なので、建物などは当時の建築様式による推定ながら、曲輪の配置や大きさは発掘調査の内容を反映した)で再現したものの、大き過ぎて博物館などが「うちには展示できない」と言うのでお蔵入りの危機だったり。
最近は模型やジオラマの話題もTwitterで拾えますが、輸送中の事故の記事だけは胸糞が悪かったですね。
博物館やデパートで展示される天守などを再現した城の模型、丁寧に梱包して特別料金を払って厳重に申し入れているのに、届いたら破損していて、箱には明白に蹴りつけたような痕。その方、以前も特別料金を払って窓口に預けたら、受け取った直後に係員が乱雑に投げ渡しているので抗議したら「大丈夫です、保険が効きますから」と答えたとか。
……そういう問題じゃないでしょうに。
-
>>425
叙勲者の影響力って、もろ上級国民()認定される案件やないか…。
例の交通事故だって炎上して鎮火する気配がないのに、
今回は商売を悪用して意図的に客の荷物漁りして意図的に警察に門前払いさせたとか、
本人が影響力を悪用してる分こっちの方が酷いわ…。
-
>>429
うーん、イラストと比較したがM301シリーズが似てるかな。
M301なら種別は照明弾。
ただしこいつは先端部がつるぺったんなので、信管が付いてない?
-
>>432
このサイズなら三木歴史資料館のスペース的におけそうな気がするんですがね
-
>>429リラックス様。
米軍の迫撃砲弾らしいとの事ですが、何故に?
少し前に、わが町でゴミ捨て場に不発弾が捨てられていて周辺が封鎖される騒ぎがありましたが。あれは旧軍のものだったそうですが。
-
米軍基地の資材置き場(ゴミ捨て場)から飛ばされたのでは?
以前、米軍の資材置き場漁って自爆したバカが・・・
-
詳細なイラストがあったのでこちらを。ベトナム戦争時に使われたそうです。
M302A3
ttp://bulletpicker.com/cartridge_-81mm-illuminating_2.html
-
この人のtwitter見たけど、警察に回収された後のTweetが「さらば変な物体(´・ω・`)ノ」てwww
ちなみに警察の話では、「昔の人が家のお守りとして屋根裏などに置く風習があると言ってたので多分それだろね」てことらしい
-
>>439
近代兵器と日本的宗教観がミックスしておるw
-
あれ?ということは家の神棚開けたら迫撃砲弾があった、なんてことがあり得るのか・・・?
-
そんなカーゴカルトみたいな話があるのか……
-
某映画でコバルト爆弾を崇めてたのは民俗学的に正しい行動だったのかw
-
フルメタルジャケットの祈り……あれは違うか
-
>>443
旧ワシントンDC、メガトン在住の某教祖「アトムを称えよっ」
-
爆弾は同じところに落ちない、の派生ではないでしょうか。
>変な物体
-
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191018/k10012138111000.html
金豚に金を流すのに積極的に関わってた文化庁の委員連中が、
今までの様に金をガメられなくなったので抗議の辞職(笑)と称して逃げたそうな。
アレで公金ガメてたのがバレて対応されてるのにそれに抗議(笑)とか、
キックバック入らなくなるから逃げてるだけだろうにw
-
例のホテルの件、被害にあったモデラーが被害届出そうとしても警察署から受理不可と言われたらしい
何でも、捨てた結果の破損なので、破損させる故意が無いから罪に問えぬと
-
>>448
いや、勝手に廃棄する時点で器物破損が成立する要件は満たすんですが・・・
故意に破棄しているんでこの時点で故意性もありますし器物損壊です。
法的な破損の意味は物理的な破損だけじゃなく、「対象物の効用を害する一切の行為」を示しますので。
弁護士同伴なら普通に受理したでしょうね、これ。
-
四百年ほど前、現在地を開墾して邸を構える際に、祠の真下に鉛を埋めたとか。
「一朝有事には、これを溶いて弾にすべし」と。
無論、松と柿に竹も植えられました。植生は代替わりしているけれど、祠の下は流石に一度も掘った事ないので……うちの地下、1mほど掘ると地質が砂になるので。
-
すさまじきもの、それは宮仕え(休日出勤中)
-
そこらで、大概は泣き寝入りしてきたんだろうな、今までは
激おこぷんぷん丸の被害者がブチ切れて、事件をネットへうpした上にガチ法廷闘争に移行するって
-
>>451
なに、宮仕えでも先週の土日夜勤のワイよりは・・・
-
友よ
今日は泊まりであります(夜勤)
-
痛いニュースで例のホテルのネタみたけど
フィギアが星の娘エーブリエタースちゃんだったので
ホテルの開けた奴の啓蒙が低すぎて捨てたんじゃなかろうかという考察がw
-
>>454
お疲れ様です・・・
>>455
それなら発狂したような対応も頷けるなw
しかしエブたそを捨てるとは許せん。
-
>>454
お疲れ様です。
土〜火曜日まで4連休となっている私としては色々と焦るものがあります。
仕事があっても出勤させてもらえないですよね……休日出勤するまでもないと。
朝のミーティングでは「残業してもやれ」と全体の前では言っておいて、私が残業申請したら
「それは残業する仕事か」と言われて却下されますし。
……まぁ気分転換に新作の準備を進めていたらなぜかプロットが斜め上に変化しつつありますが。
過去の黒歴史を掘り返している気分です(吐血)。
-
・・・サビ残しろって意味なのでは・・・
-
時間内に終わらせておけって事でしょう
残業しなけいけないような仕事ならともかく、そこまでの仕事じゃないなら時間内に終わらせておけと
-
>>459
「残業してもやれ」と言われた業務内容なんですがね……。
-
さすがにパワハラとして内部告発したほうがいいのでは?>残業してでも間に合わせるべき仕事で残業が必要でも残業させてもらえない。
相談窓口に相談しておくとか。
-
まぁ、会社の言う残業が必要な仕事と、社員が受け取る認識が食い違うなんてよくありますから。
正直な話、earthさんの一方的な視点からじゃなんとも言えませんな。
-
>>462
>>460で言ったように「残業してやれ」と指示された業務(具体的指定アリ)なんですがね。
まぁ上司は「残業時間で完了しないなら、する必要はない」と言う感じですが。
残業してでも進めろと朝に言ったのはどこの誰なんですかね……。
まぁ面倒なのでもう何も言わないですが。
-
んまぁ、自分の言った事を都合よく忘れたり同じことをループさせた上でさも今回初めて言うように毎日話し続ける上司は良くいますから。
-
日本も欧州みたいに就業時間外のメールや電話の禁止や6時以降の残業禁止を
法律でガチガチに規制しても良いと思うんですがなあ
-
やっぱりそれ申請出さずにサビ残しろって言ってるような・・・
-
>>463
お疲れ様です。
所で、残業時間で完了しないならする必要は無い、というのは定時時間の書き間違いなのでしょうか?
残業時間だとMAXがわかり辛いので、指示としては考えにくいように思えまして・・・
>>466
その手の法令違反なら無視して問題ない訳で。
-
酷いホテルがあったもんだ。
出張で酷かったのは、名古屋のホテルで、清掃済みで禁煙ルームのはずが、煙草の臭いと灰皿に吸い殻がのこっていたのと
別のホテルでシャワーでお湯が出てこないとかだったな。このモデラーよりはるかにマシだけど。
逆に一番良かったのも名古屋で、パックの安いやつなのにエライ豪華な部屋で朝食も豪華だったな。
東京は値段の割に高いというイメージ、大阪は値段相応といった感じだった。
>>463
持ち帰り残業か申請せずに残業とか
-
>>467
会社の正規の残業時間内(2時間)で仕上げろということです。
2時間で終わらないのならやるな、と。
まぁ昔は「その手の仕事は持ち帰ってしろ」と言われていた時代もありますので
進歩したと言えるのでしょうか……。
-
>>469
なるほど。
残業時間の上限が決まってるんですね、ありがとうございます。
昔は徹夜上等だったりしたとも聞きましたねぇ、会社にもよりますが。
-
>>469
ありましたね。
データ入力に時間がかかる上司が「これすぐできるだろ」といって、
リストのデータ化でGW潰れたことあったな。
逆にデータ化を自分でする上司に当たった時は、感動したよ。
-
安倍政権が台風に7億しか出してない!ってキレてる連中が「それ予備費、後で補正予算出るから」って窘められたら、ネトウヨはなんで国の予算にそんなに詳しいんだ!逆ギレしてて笑えんわ
-
パヨクが「ぼくはおばかです」と宣言してるだけじゃねーか。
やっぱりパヨクは出身成分的に恥の概念が人間とは違うなw
-
>>433
上級国民と言えば今朝、秒刊SUNDAYとかいうニュースサイトがキーパーソン症候群という言い訳はいいからさっさと逮捕しろってネットが炎上してるという記事上げてたな
ttps://yukawanet.com/archives/iituka20191019.html
ネットサーフィンしてて初めて見つけたけど、お世辞にもあんま質の良さそうなニュースサイトじゃなさそうだなとは思った
-
>>472
政治に興味持ってたらその辺の知識は集まりますよね・・・
まあ、その辺に無知なのは比較知られていないんで仕方ないにせよ、知ってる人への逆切れはいかん、逆切れは。
知らなかったと認めればそれで恥をかかずにすんだのに。
-
>>475
自分で恥をかいたと認めると、
おいは恥ずかしか!
とやらなきゃいけないんでね?
-
>>475
下朝鮮ヒトモドキとパヨクにとって恥とは己の所業の結果ではなく、
「他人のせいで恥をかかされる」ものなんで逆ギレ以外の選択肢ないですぜ。
これが上朝鮮だと「恥をかくと他人から舐められる」
(舐められないために恥をかかないようにする)になるんで、
どんな形であれ教育って大事ですねとw
-
関空でドローン飛ばしたバカがいたらしい
-
>>476
恥の概念がない、もしくは一般と違うからパヨクをやっているんだろ
-
「当局にウソ」16年に欠陥認識か ボーイング連続墜落
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6340022
朝日新聞デジタル
>>米航空機大手ボーイングの主力小型機「737MAX」の連続墜落事故をめぐり、同社のテストパイロットが、事故につながった飛行システムの欠陥を2016年時点で認識していた疑いが浮上した。
おいおい……
-
ボーイング、最近いいところが無いのでは?
-
>>480
エリ8の堕ちた航空機を思い出すな
よく耐空証明が取れたものだ
-
>>465
どうせ規制しても罰則無しで最初から死文化してるような法律にしかならんよ
-
他社との兼ね合いや顧客との契約で納期ってのが生じる上に、どうやったって現場で発覚する問題とか生じる以上、単に規制、禁止しただけで解決するってもんじゃないよ
月に一定以上の残業禁止ってのも、繁忙期とか仕事量にムラがあることもあって、返って忙しい時はサビ残しなきゃならない場合が増えたとか問題生じたしな。
-
>>483
霞が関の海軍省跡の建物を見ると無理だってわかるよ。
-
>>ボーイング
我らが大三菱のソレが諸々のトラブル起こしてた時期と一緒なんですが・・・
なんかこう、運が良かったのか悪かったのか、巡り巡ってというか、暗闘せずにやった結果が今と言う事ですかね?
-
その人が受け持っている案件で何かトラブルがあったとかだと、本人に聞くのが簡単で早くて正確な方法になるからなあ
この辺を規制しようとなれば、契約内容変更して休暇中を準待機状態とみなすような形になるだろう
そうなったら今度は大手を振って呼び出せることになる
-
>>448
警視庁や例のホテルの地元の警察署にも抗議が殺到しているだろうからこのまま大事になれば地元の警察署長らの出世はなくなるな。
出世できても経歴に大きな傷ができて同期より出世が遅れるだろうしな。
-
これで五輪とか正気か?
-
自分の意見が絶対で少しでも違うと受け入れられない人も結構からねえ…サヨもウヨも
-
そういう意味じゃここはある程度平和なモノですな
情報には大体ソース付きで論議しますし、極端な否定騒動も無いですし
-
>>491
学生時代に「情報は引用元を明記せよ」と叩きこまれましたんで(理系並感)
-
自分は文系ですが、大学のレポートや論文では、引用元の明記は絶対でしたね。
-
論文でなくレポートでは言葉の定義も必ず説明しろと言われたな
-
まあ向こうの界隈は分かっててあえて自分の考えに反する証拠とかを無視している傾向があるから、大学で文献な扱いを学んだかどうかはあんま関係無さそうだけどね
-
>>495
それが出来てればレッテル張りによる決め付けとかはしませんよね……
連中がしたいのは何が何でも自分が正しいんだ、という結論で在り議論するつもりなんてはなから無いんだから
-
しかし、自身の意見を否定するようなことわざわざ言うのはアホな所業よ?と注意受けたことはここでもあるからそんなもんだと思うけどなぁ
-
>>497
だからこそ連中はいつまでたっても同じやり口から進歩しないとも言うけどね
何が何でも正しいのであれば進歩する理由も 変化する理由もないからね
自分の正しさに立てこもってればいいんだから
-
台風21号発生とかやめてくれよ…
-
また台風かよ…やだよ折角大掃除したのにまた掃除なんて
-
なに、今度のは逸れるさ(フラグ立て)
-
東進する20号と北上する21号の進路近いんだよなぁ……
20号に押し出されて21号が太平洋側に押し出されてくれればいいんだが
ブライト「20号で押し出すんだよっ」
-
俺、20号が上陸したらプロポーズするんだ的な?
-
天気予報曰く平年で2〜3個上陸、今年はすでに5つ上陸済みで次ぎ来たら6回目って言われて気象庁調べたら
割と近年増加傾向だったのな…後2004年に何があった…
↓ソース
ttps://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/landing/landing.html
-
いつもは逸れてく確率が大きいのが此方に来ただけだよ。
そういやあの年の台風で100人近く死んだヤツがあったかな?
-
2004年の10回を例外と考えると6回目は平年最多になるのよな…
19号の記録的台風被害からもう一発はマジで勘弁してほしいんだが…
-
>>480
737の全形式取り消しになったら倒産だな
-
ボーイング社が倒産して工場が閉鎖されたら大変なことになるぞ
確か日本の旅客機って定期検査を「製造された工場で」受けないといけなかったはず
-
アメリカ政府も倒産したら全世界レベルでヤバイので支援はするはず(現経営陣の総退陣が必携)
-
旅客機もそうですが軍用機も多数手がけているのがボーイングですしね。
-
韓国の人気No.1映画の設定がある意味で悲惨すぎて日本側騒然 リアリティがありすぎて笑えない
ttp://japannews01.blog.jp/archives/50525056.html
予告編は、失敗ばかりで解散寸前の麻薬捜査チームが上司に叱責される場面でスタート。
名誉挽回のため、麻薬組織のアジト前のチキン屋で張り込みを続ける。ある日、チキン屋の
店主から「今日で店をたたむぞ」と告げられ、思わず「じゃ、店を買います」と答えたことで、
「昼はチキン店、夜は潜入捜査官」というまさかの二重生活が始まる。
珍しいカルビ味のチキンが評判を呼び、テレビ取材や日本人観光客も押し寄せ、
「いらっしゃいませ〜!」と笑顔を見せるチームメンバーたち。本業を忘れてしまうほどの
大繁盛、捜査官としては決して手にすることができない大金……。果たしてチームは
犯人を挙げることができるのか、それともチキンを揚げるのか? コミカルなチキン店の
営業と、命がけで犯人逮捕を目指すスリリングな潜入捜査のギャップが鮮やかな映像が完成した。
首になったらチキン屋だなw
-
現用戦闘機は今やボーイングとロッキード・マーティンの二択なので、ボーイング倒産=アメリカ軍も屋台骨が折れるはず。
だが、どうやって延命すればいいんだ……
-
上手いこと言いやがってこのwww<犯人を挙げることができるのか、それともチキンを揚げるのか?
-
>>512
ノースロップあたりに軍用機部門でも買わせる?
-
それって結局一強になって後々問題が出る奴では…
-
あ、銀河連合が更新されてら
-
>>512
ホンダに買わせる。
-
「人」と「物」のボーイミーツガール最終回
原作と比べるとメトーデムシャムシャとかのグロシーンは省略されてるんだな(グロが無いとは言ってない)
BEATLESS #24.Boy Meets Girl
ttps://gyao.yahoo.co.jp/player/00998/v01135/v0000000000000008747/
-
>>515
現状でもロッキードの一人勝ちだし変わらないんでは?
コネ使って無理矢理ねじ込まないと受注できないぐらいボーイングの軍事部門の評価が下がってるらしい。
ノースロップは爆撃機開発製造で忙しいから、知らんぷりだし。
-
>>517
4輪(自動車)事業が割とピンチだから無理。まぁ日本の自動車メーカーはドコもピンチか爆弾抱えてるけど。
-
てか、航空機メーカー統合されすぎなんだよ
昔はアメリカでも航空機メーカー何社もあったのに、どんどん吸収合併されて、今では民間機ではボーイング一択じゃん
-
軍用機もJSFとして統合しすぎたからもう候補から外れた段階で仕事が無くなった
哨戒機位しかボーイングも軍用機は無いし輸送機その他も新規が出てこない
なんで日本ばかり新型機の設計をしているんだよ
残りは中国が元気だが
血液クレンジング
ネットの釣りだと思ったら本気で芸能人が実施していると聞いてビビる
本当に芸ノー人で常識を知らん連中だな
水素水やら癌などの民間療法を積極的に善意で勧める筈だ
厚生省もこれは傷害事件として医療資格剥奪に動かないと不味くないか?
-
>>511
普通におもしろそう
-
>>522
ボーイングは、日本からC-2のラ国してC-130に殴り込みかけねぇーかな
ついでにF-3に絡んできたのが海軍型F-3開発に乗り込むとかなら笑えば良いのか同情すれば良いのか解らなくなるけど。
-
C-2は短距離離着陸はできるけど不整地運用はできないからC-130を代替えするのは難しくないかね?
-
>>455
>星の娘エーブリエタースちゃん
日本人は何にでも萌を見いだせるのかw
-
>>519
将来はそうなんですが、きちんと引き継げないと現用機の運用で詰むんです。
具体的には実質的な主力制空戦闘機F-15と唯一の艦載戦闘機F/A-18。
F-35はそこらへんの任務に投入するにはまだ力不足なので、今の空母打撃群や在日米軍を含む外征部隊が短期的に酷いことになります。
-
>>526
つ且
これを頭部に被れば理解できるようになるかもしれない
金属製みたいなんで糞重いかもしれないが
-
>>521
軍用機に限らず航空機の開発のハードルがドンドン上がっていったからでしょうな。
最初期は個人でも開発できたし、WW2前後までは戦闘機も一社で複数機同時進行で開発期間も数か月でしたが、今では一機種に複数国数十年の時代ですから。
-
チャンスボート
ノースアメリカン〜ロックウェル
ダグラス〜マクダネル・ダグラス
コンソリデーテッド〜コンベア
このへん、けっこうな有名企業だったと思うんだがわりと死屍累々だな…
つーか、ファントムやイーグルの会社が消えるとか思わんかったわ
今でも「ボーイングF-15」って言われると違和感ある
-
私はノースロップの逝かれた戦闘機が見たい
F23の改良型でもいい
-
チャンスボートやノースアメリカンは第三世代機の前に資金的に詰んだからな
グラマンが倒産だと思ったら合併したとはいえ名前がまだ残っている意外
エアバスもヨーロッパの惨状でどうなるか
国別ワークシェアリングで組み立て工場に持っていくのに種子島へのH2移送並みに苦労して
難民爆弾でインフラが死んでいると今後の生産コストが
-
>>531
15年前ならよかったのですがねぇ…
悲しいことにもはやYF-23改では性能不足という2030年代極東の魔境っぷりを憾むべきかと
-
あと、せっかく作っときながらも改良怠った米帝様。お恨み申し上げます
F-23NとかFB-22とか見たかったです
対テロ作戦に年間30兆も投入したくせにね
-
メリケンも基軸通貨やってるから、財政が難しいんですよね・・・
-
あとブリテンのテンペスト計画に大いに期待していたのですが何ですかあれ
まるっきりユーロファイターの焼き直しみたいな開発計画ではありませんか
もうちょっと、英国プライムでそれ以外は下請けだとか大英帝国の意地を見せんかいと
でないとまた開発炎上しますぞ
-
EU離脱でgdgdな政治やってる英国にまともな開発計画を実行できる余裕があるかといいますと疑問符が。
-
英首相「離脱延期申請をEUに送った」
EUと離脱に向けて合意したんじゃなかったんかい!
-
もう、世界で新規にまともな兵器開発能力あるのアメリカと日本と中国ぐらいになったからなあ。
アメリカはイラクとアフガニスタンでの浪費で陸海空の新兵器が片っ端から開発中止になってノウハウ喪失危機。
ロシアはソ連時代の遺産を掘り返してるだけで実態は北朝鮮ばりにミサイル依存体質化してる。
中国も開発意欲はあるが、積み上げたノウハウがまだ足りない。
ドイツはほぼ開発能力喪失、フランスはいつものフランスw、イギリスは口だけになりそうだしね。
-
サーブやおフランスはだめか
-
>>538
首相も議会が通さないのわかってるからなw
EUがキレ気味だからEUが追い出してくれるの待ってる。
-
サーブは英国面の軍門に降った
おフランスはドイツと組んだけど「傲慢なドイツのおかげで仕様が決まらない(怒)」とどの口がというようなこといってる
-
>>542
あながち傲慢なドイツのせい!って間違いでは無いが、フランスお前も大概だぞw
-
>EU共有兵器
そもそもこれを考えたのが間違いの元なんじゃろな
超仲の悪い海陸軍が共同で兵器開発しませんか?という様なもんだろう
「これは地上エリアの仕様が最優先だ!」
「艦載機能の充実が先だ!海兵隊仕様も欲しいから譲れ!」
「陸軍としては海軍の提案に反対である!」
「海軍としては陸軍の提案に反対である!」
-
ドイツ 金は出さないが口を出す典型
フランス エンジン絶対自分持ち病&艦載機欲しい病
まあフランスの方がまだマシだな
ノースロップは陸上機は自分が輸出する契約だとマクドネルに訴えて破れて倒産だと思ったのにホーネットを奪ったはずのマクドネルが名前を消滅と言う皮肉
-
>>530
結局の所ブランド名として社名が残るかどうかの違いでしかない所がありますからね。
戦前からアメリカの航空機メーカーは合併・買収を繰り返していますから。
コンソリデーテッドって英語の意味を調べると「統合された」って意味で、
ギャローデットから航空機部門を買い取ったフリートとGMの航空機部門を纏めた会社で、
ヴァルティーと合併してコンベア、その後ジェネラル・ダイナミクスに買われ、ロッキードに買われたわけですし。
#私的にはロッキードF-16というのもすごい違和感、GDだろ。
シコルスキーだってブランドは最初から残っているけど元々ユナイテッド・エアクラフト傘下だったのがロッキード傘下へ移動しただけですし。
チャンス・ヴォートも資本的にはユナイテッド->独立->LTV->ノースロップ・グラマン->トライアンフと移動しており、
航空機そのものはもう開発製造していませんが下請けとして生き残ってます。
そもそもユナイテッド・エアクラフトはボーイングとP&Wが作った航空機製造コングロマリットが分解されたものです。
-
>>539
メリケンは議会による予算削減圧から目先の予算を減らすために新規開発案件を統合しすぎて開発ハードル高くなった挙句に炎上してますからねぇ・・・
日本も問題点はあるけど、まだ新規開発は何とかなってる状況。
ただ、日本も防衛産業維持のためにももっと予算突っ込めよと。あの三菱ですら音を上げるってよほどですし。
やはり財務省は解体せねばならない。
>>541
まあ、延期申請あっても受理するかは胸先三寸でしょうからな。
-
>>544
戦闘機のエンジンはフランス製以外認めない!とか
雇用の為に分散な!
とか入るから余計にカオスになるw
-
ラファールよろしく結局は陸海空軍用にライン分けた方が仕事としてはすっきりするのよな
その分コストもかかるが…
-
でも、それをグローバル化!これぞ兵器!一国標準主義でガラパゴス化した日本の兵器なんぞ実戦ではまず役に立たない!と日本製叩きの根拠にしてるのは少なくないし(謎
-
>>547
どうもフランスがガチ切れ中w
ただでさえフランスでも国民投票しろ!ってFNが騒いでるから長引けば長引くほどフランスのEU離脱の可能性が高まるから、マクロンはブチギレw
EUからのフレグジット(フランス)やスウェグジット(スウェーデン)が冗談じゃ済まないからねw
-
フランスとドイツの関わった国際共同開発…。
レオパルド2A7の車体にルクレールの主砲載せたやつはその後音沙汰を聞かないのですが。
なお利点はレオパルド2より6トン軽いのらしい。ルクレールは10トン近く軽いですが。
-
>その分コストもかかるが…
ドイツ「わかったよ、でも、予算や経費はそっち負担な。後その上でこっちの要望ものんでくれ。勿論予算はそっち持ちで」
フランス「(#^ω^)ピキピキ」
>>550
そいつら、グローバルって頭に付ければ何でもいけるんじゃない?(フェチ
-
>>551
EUからフランスまで抜けたら完全にEUが崩壊するじゃないですか、ヤダー!
-
確かにグローバル化は世界のスタンダードですね。
グローバル化(シリア難民)
グローバル化(ISテロ)
グローバル化(IS戦闘員)
グローバル化(核保有国)
グローバル化(INF失効)
-
グローバル化のフレーズは私が勝手につけた(ついでに一国標準主義というフレーズは今ここで考えた、本来の定義は知らん)もんですので
ガラパゴス化って言っときゃ長期連載作品に対する「何をしたいか見失って迷走してる」ってテンプレ批評と同じように、取り敢えず言っときゃ批評家気取れるって乱用してると言った方が近いかも
-
>>555
リアル先輩はもう少しこう何というか、手心というか…
-
>>550
兵器のガラパゴス化と実戦で役に立たないの間の相関関係の説明がないと・・・w
運用想定外の環境での使用を実戦というのであれば役に立たない可能性が高いというのはあっていますがw
-
>>547
軍事費に関しては財務省の責任がデカいんだけれど、防衛省としても粘りが足りない。
概算要求で「無駄」として却下された案件を句読点変えて「新規要求です」って再提出する経産省のような面の厚さや
「国民が餓死したらどうするんですか!」って言う農林水産省みたな執念がない。
防衛省は一回却下されたら其処で諦めてしまう。
-
外宇宙進出を待たずして兵器開発がバトルメック状態に…。
-
もっと政治力をつけなきゃ
-
>>559
防衛省の場合、下手に粘ると「自衛隊が戦争を望んでる!グンクツノアシオトガー!」と発狂したかのごとくがなり立てる人が外野にいるんでどうにもこうにも。
そうなったら逆に予算を減らされかねない訳で。
-
今の団塊世代が完全に影響力を失うまでは我慢だねぇ
戦後世代の左の翼の方々は団塊世代が中核だから(特に安保闘争世代
-
粘り勝ち、されたことの恨みを晴らされても困るしなぁ
防衛省は長年立場が弱くて庇ってくれる所がない役所だったから
-
>>563
そこまで待つまでに大規模な戦争が勃発しそうなんですよねぇ・・・(泣)
-
ガラパゴス化
自動車開発もそうだが北は北海道の厳冬に九州沖縄の灼熱潮風、関東の高温多湿の梅雨時と運用条件は全世界展開の米軍とさして違いが無い
ソマリア沿岸での冷房不足で護衛艦の水がお湯になったりしてイージス艦を羨んだりもしたが
イラク派遣の陸自装備に問題無く稼働した実例とかね
湾岸戦争での機雷処理で海水濃度や流速で無人処理機が使えなかったのは想定外だが事前装備していたら絶対に海外派遣だ侵略だと騒ぐ連中が見える
-
>侵略だと騒ぐ連中
今日日、外征なんて儲からないどころか大赤字なのに何言ってるんですかねぇ……
思考が1960年代以前で完全停止してるのってマジなんだな
-
>>567
チガウゾ、叩ける理由になれば実態は全く関係無いだけだゾ(もっと悪い)
-
ある意味進歩してはいるよ
防衛の為に戦闘機に必要な性能を持たせた結果、それが他国の領空まで行って帰って来れる性能になってしまうなら、それはもう国防を諦め亡国を甘んじて受け入れるべきだって輩とか
逆に考えるんだ、例え亡国したとしても良いじゃないか!私は海外に逃げるけど?とか、世界の国防関係者と日本という国そのものに謝って?な輩とか
それこそ他では生きてけないようなガラパゴス的進化を
-
>>567
ナム戦で止まっているならまだマシな方や。
大抵は、太平洋戦争とアイクの軍産複合体発言で思考停止している。
-
亡国しても逃げられると思ってる辺りが無能なんだよなぁ
守ってくれる権威のある国家が無くなるという事は保護義務もなくなるんだぞ
ガチの難民の苦しさを見た事も無いから言える戯言よな
-
>>571
金と権威(自称)があるからどうにでもなるとでも思っているのでは?
どっちにしろ守ってくれる国がなくなった場合には全部分捕られる可能性すらあるわけですが、その辺は一切考えてないかと。
-
ドイツ軍は今こそレオパルドンをスパイダー星から導入すべきだ
-
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2019101800800&g=int
台湾と断交したソロモンの地方政府が中国企業とツラギ島を含めた島々を丸ごと賃貸する契約を結んだそうです。
豪外務省は中国の基地建設を懸念してる模様。
-
>>570
戦争(の悲惨さ)を知っていると言う老人の過半は空襲で逃げた経験しか知らないと言うオチ
インパールや餓島帰りのほとんどは口を噤む状態
戦後物でもよく特攻帰りを風喋するのは贋物だと軽蔑されるシーンが多かったな
ナム戦ならむしろ中国の宣伝戦の恐ろしさを知って欲しいが
ついでに麻薬の供給と言う阿片戦争アゲインとかも
-
>>518
このラスト、小説版通りに作ってるのに、映像がつくだけでなんでもないごく普通のハッピーエンドになるという。
アナログハックの強さをこれでもかって形で示してるなぁ・・・
-
>>575
なかには戦後生まれの人が空襲をうけたんです!と涙がらに反対するやついるよな
-
>>577
朝鮮戦争序盤で北朝鮮軍の爆撃を喰らって、そのまま釜山ポケットから日本に逃げ出し在日になった人物の証言ではなかろうかと(白目
-
機動隊にころされた人もいるんです だから戦争反対
人それを自業自得という
-
>>577、住んでたというところは空襲されてない、そんでもって空襲の恐怖に怯えているという当人ですら当時20歳だったり5歳だったりする輩もおりもうした
-
>>511
YouTubeに予告あるけど、なかなか面白そう
てか、一時間に一店舗潰れるチキン屋をそこまで繁盛させられるなら転職しろよww
-
>>581
何だかんだで宮仕えだからスペックは高いんでね?
というか、いくら儲かるからって宮仕えからチキン屋って明らかに不安定な職への転職やろw
-
>>574
そこにはごつい顔した肩にスパイクを仕込んだ中将が赴任して要塞化。
日本海側の工業都市にはおばさん顔の少将が赴任して軍政を敷くと。
そういえば四大工業地帯でロボットで強い企業が北九州にあったな
となると、台湾はア・バオア・クーか。
-
意外と、総理も甘いようで…
-
>>573
「グオゴゴゴ」
-
ビグザム枠やドロス枠は何になるのでしょうかなぁw
超大和型量産の暁には!とかでしょうかw
-
>>584
私のはなむけだ。あの世で仲良く暮らすが良い
-
日本残党軍
独特なヒビキですな
-
東南アジアから送った資源があれば日本は後10年戦える(フラグ)
-
ロボット残党兵は良い漫画であった…
-
>>585
たしかにドイツ製だ。今のドイツ軍にはこっちのほうがあっているかもw
>>586
ドロスは今建造中の空母じゃないか
>>588
ジャワとかに居そうだ
-
>>590
わかる。あれこそアニメ化してほしい。ヘルシングみたいにOVAでいいから。
-
ロボット残党兵の名を見るとはたまげたなぁ……
-
アメリカの飛行機メーカーが軒並み倒産とか吸収合併されたのって
WW2が終わったからですかね?
WW2があった時はとにかく作って売るって感じだったけど、戦争が終わったらバブル弾けてって感じでしょうか?
-
開発費のインフレに耐えられなくなったのが大きそう
燃料費の節約のために軽量化が進められたけど、チタン合金やら複合素材やらを使うことになったし
-
いちおうレオパルドンは強豪超人という設定だから‥相手が悪かっただけで。
(なお「設定上は世界トップクラスの技巧派」とされるスペシャルマン)
-
なんか22日だが23日にまた台風が来るとか聞くんですが…
-
進路はいずこに?
-
>>596、やられキャラまで一々考えるの面倒だからね、仕方ないね
デーモンプラントのサンシャイン以外の幹部二人(名前も思い出せんくらい印象ない)も元は読者投稿超人だったけど、リングに上がることすらなかったのに比べればマシという扱いも見るが、試合開始するまでもなくやられた扱いらしいので上がれてるのは(物理)のみという
-
20号が沖縄通って九州や四国の太平洋側真横にやってくるみたい。
その後真っ直ぐ近畿に直撃っぽい。そのまま横断して関東来そうな感じ。
あとその後間髪入れず21号も日本にくるみたいな予想が出てる。
-
すいません知ってる方にお聞きしたいのですが富士調査研究会同とはなんでしょうか?
富士駐屯地で富士学校の諸職種協同センター計画課が企画して企業が出展する見本市みたいな認識で良いでしょうか?
いすゞ版FMTV(イメージ)や新型牽引車、新小銃に新機関銃が展示されてた?とかでTwitterのまとめで流れて気になったもので。
-
20号は23日には温帯低気圧になるようですけどね
-
小銃や拳銃手榴弾のみの陸自普連科が戦国時代標準の武装をした兵士が立て籠もる熊本城を攻め落とせるか?という元陸自の戦略分析家と城郭専門家シミュがありまして
結果は攻略どころか主要エリアにすら入る事が出来なかったという、城の面目躍如というオチでしたわ
-
>>599
レオパルドンにしても試合だったらそれなりに善戦したらしいですからね…(ゴング前の速攻で倒された
-
熊本城なら北側から攻めればワンチャン?
-
そうなると20号は関東まではギリギリ来なそうですかね?
-
台風二十号と二十一号の進路予想図には参ったねぇ
弱まるか、弾き飛ばし合うか、合体するか、連続で関東を蹂躙するか…
-
「ばけもんにはばけもんぶつけんだよっ」
-
宇宙戦艦ヤマトの永遠にや新たなる旅立ちみて
一言。キャラクター絵流用しすぎぃ。
加藤だけでも三人でてるで。
土方も
後、古代守もサーシャが死んでしまうとか
新たなる旅立ちをぶち壊してまあと。
-
熊本城の北側は京町台地との間の最も距離が狭い部分に、浸食谷が天然の空堀に(今は道路)になっていますからね。
ちなみに、西南戦争に際しては京町台地に面した三の丸の北側と監物台には、西側と同様に鎮台砲兵と警視庁から増援された精鋭が配置――鎮台兵よりも警官が精鋭と言うのも妙ですが、彼らは戊辰戦争を経験し軍事調練も受けている士族の部隊――されていて、直前まで戦力の不足から外構は捨てる気だった鎮台首脳陣が意図的に防壁を構築していなかったので、直前で入城し銃砲弾が降り注ぐ最中に城壁の上に即席の土嚢や土俵で防弾障壁を構築する事に。
-
>>609
>古代守もサーシャが死んでしまうとか
これを見て、やるせなさを感じて、ゲーム版を見るとすっきりします。
あれは名作ムービーだ、ゲームとしては……
-
続編で前作の設定変更とか設定無効化とか安易にしたらあかんのやなって学びましたわって、ヤマトシリーズでその辺り炎上した経験あってかららしいという恐ろしい話
まあ、前作の描写やストーリーとの矛盾をパラレル的な作品とファンの側が解釈すると根本的に解決する気は無いようだ
-
「電線地中化」問題で
『地震があったら地中でも断線する。そして地中化したら簡単には直せないぞ』
(=だから、日本では今の空中架線がベター)
という意見をここでも聞いて自分も賛成だったのですが、今回の台風で
『台風で電信柱へし折れたやん…』
となりましたよね。
地震対策をすれば台風にやられ、台風対策すると地震に弱くなる。
-
ゲーム版ヤマトの唯一にして最大の欠点。それはプレミアがついているのか中古でさえ滅茶苦茶値段高くなっているという点ですな。
-
あ、ごめん。アマゾンの中古なら安いのあったわ(汗
-
『柱なら建て直せば済む』
-
視覚化の観点で言えば、まだ電線が有利
空中線はここで断線しているとパッと見て判りやすいが
地下化したものは潜るか掘るかして調べて行かないと判らないし
点検構が地震の結果、無事である保証も無い
-
>>612
それで、新たなるから斜めに構えるようになった
>>613
電気会社だと地中化だとコストがかかるし、復旧に時間がかかるから
-
プロトタイプや試作機、実証試験機、先行生産機の乱れ打ちでどんどん増える(しかも公式に残らないカタチでガンガン実戦を経験する)リスペクト・ガンダム・オリジン(略してリ・ガオ)シリーズは、まあ良いとしよう
しかし、最低限出来ること出来ないことの設定くらい統一してくれ。特に武装関連
-
あ、あと
『地下化したら、台風の時水没するぞ』問題もありましたね…。
>>617-618
やっぱ復旧やコストのこと考えるとへし折れても電信柱の方がいいですか。
-
>>613
全く別の要因だから、本当はその手の話題で取り上げるのはダメなんだけど
イギリスは日本より遙かに高い地中化率を誇る国でついでに地震も無い
が、日本より停電率が高い
つまり、別に地中化すれば問答無用で停電に強くなるわけじゃ無い。
ついでに地震だろうが台風だろうが倒木が電柱をなぎ倒すのはいつもの事
台風に強いから電柱じゃなくて、厳密には『復旧速度』と『コスト』に優れるから電柱が選ばれてるが正しい
地下だといちいち土を掘る手間に時間をかけるからね。
ついでに、もう電話線だの水道管だの色々走りまくってるから正直隙間が無い
-
ヨーロッパで電線の地中化が進んだ背景には、都市部では家屋の屋根裏や壁伝いに地域で電線引いてたから漏電やら絶縁不良の火災が問題になったからと聞いたことがあります。
なお田舎は電柱な模様。
-
ちゅうか、災害列島の日本で欧州と同じ仕様にしたらヤベー事になるでしょ
あっちの気候や災害の発生率とこっちを同じにしたらあかんと思うが……
それでも欧州の先進的な送電システムがふんだららと某都知事は地中化に乗りきでしたな
あんたは本当に何もするな来年の任期切れまで
-
時差があるくらい東西に広い(需要ピークと発電量ピークに差がある)欧州全土でやるからこそ出来るソーラーパネルによる相互送電網を先進的!日本も見習うべき!と言ってるのもそこそこいるんで
特に東日本大震災以降は増えたよ
-
あと地下ケーブルだと火災のリスクも増すしな。
ニ、三年前に地下ケーブルで火災が起き大規模停電になったし
-
なんで欧米を見習えフンダララな連中ってメリットは誇示するけどデメリットや日本の環境に対する適応については綺麗に無視するんだろう
笑える事に今度は中国の総電子化を賛美し始めてたけど、マイナンバーで青筋立てて国民の管理社会だと批判してたのは誰だよとw
-
自衛隊関連でもスイス見習えと言ってるのか昔は多かったが、スイスを見習えということはロシア機が接近したらスクランブルで威圧し、領空侵犯機はバシバシ落とし、徴兵制で国民皆が軍務を経験し、各家庭にアサルトライフルが配備される国を目指せということかとツッコミたくなったわ
-
そら販売方法の基本だからよ。メリットだけ強調してデメリットは説明しないってのは。
-
【朝日新聞】ネットやテレビや雑誌などで嫌韓が広がっている。事実に基づかず韓国を面白おかしく叩く現象が何故生まれているのだろうか
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S14223405.html
事実歪曲する朝日新聞らしい記事
-
奥州出羽の守にそんな事いっても、連中はマウントが取れればそれでいいので全く気にしないでしょう。
実際に行われるとも一切考えてないでしょうし。
マジで連中は言うだけ。
-
なお先日の暴風や今回の水没でスマートグリッドや自家発的役割が全く出来なかった太陽光をそれでも信じようとする妄信連中ェ・・・
ってか、日本の電力需給具合からして欧州と比較されちゃ失礼極まりないというね。
伊達に狭い平地に一億以上の人口を詰め込んで無いぞ、と。
あと電圧の安定性とインフラ由来の停電の少なさももうちょっとありがたみを感じてほしい。
tps://yearbook.enerdata.jp/electricity/electricity-domestic-consumption-data.html
-
>>629
そら事実がヘイトですし…ほかの媒体でもかなり気を使って表現し続けてるんですけどね
なお韓国からは差別だ、ヘイトだ、嫌韓だ!って叫んでる模様
日本のマスゴミしてんじゃどーせいと…
-
銀河連合世界だと朝日新聞って潰れてそうだな
-
パヨクが褒めて煽ったのは大抵数年で馬脚を表すのは逆に凄いと思うんだ…
-
メガソーラーでは火災も発生してますしねぇ。
パネルが暴風ですっ飛んだりもしてましたし。
-
発電といえば核融合発電の実験炉はどうなったのかな
たしか茨城だった記憶が
-
ちゃんと施工やってればこの災害で簡単に電力供給するって見直されたかもしれんのにね…>メガソーラー
-
>>632
なお、韓国の「セルフ経済制裁」でついに限界に達した企業が出た模様
(もちろん韓国企業ww)
>韓経:韓国LCCイースター航空が売りに出される…「離陸」12年で「NOジャパン」の流れ弾(1)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00000008-cnippou-kr
大株主が株を売却するそうですが、「負債比率は486%に達する」企業の株を誰が買うのか…。
-
>>638
政権が国有化すればおっけー(白目
-
>>637
無理無理カタツムリ。
施工だけの問題じゃないので。
メガソーラーの発電だって電力系統通じて供給するんですから、その辺の被害や使える伝送路を確保しないといけないですし、
供給しようにも需要に対して電圧や電流の変動量調整ができないんでまず使えない。
-
あと、ソーラーは非常停止ができないからなぁ。パネルに光が当たると容赦なく発電する
-
所詮詐欺商材か…
-
>>638
大韓航空は社員に半年の無給休暇を取らせるとか
-
ソーラー非常停止させるなら、遮光シートをパネルに被せでもしないと・・・
火災発生時や強風時にはそれができないんで、かなり危険。
>>642
ただ単に、大規模発電に不向きというだけ。
例えばバッテリーなんかでカバーできる規模の小規模発電(離島とか)なら十分有用ではあるんですよね。
ソーラー発電には水が不要なんで、そういう意味でも離島向き。
-
アレレー?韓国は観光客の訪問人数世界一だったんじゃないんてすかー??www
-
>>643
大韓航空は志願制ですが
アシアナ航空は「全社員を対象とする」無給休職を実施しておりますw
(まあ、アシアナ航空は随分前から売却手続きに入ってますが)
-
>>638
ジム・ロジャース「お買い得だよ!」
-
>>646
え゛?マジッスかw
-
核融合実験炉は茨木の那珂と岐阜の土岐やで。土岐の方は今シーズンも実験サイクルが始まってる。
tp://www.nifs.ac.jp/index.html
那珂の方はこっち
tps://www.qst.go.jp/site/naka/
アドレスからして官僚方と大学方の確執の香りしかしなくて草。那珂がNASDAで土岐がISASやんな・・・。
-
ところで今後の日本の航空機開発はF-3で手一杯になると思われるけど、T-4後継はどうなるんかな?
なし崩しにT-7A一択かな?
-
>>648
>大韓航空が3カ月の無給休職実施、設立50年で初
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00080007-chosun-kr
この記事の最後におまけ扱いで書かれてます。
-
>>628
オール電化や太陽光発電なんかまさにそれだよな
オール電化にすればガス代がなくなり光熱費を抑えられますよ→停電すればお湯を沸かすことすらできなくなる。
家に太陽光発電を導入すれば発電した電気を売って家計の助けになりますよ→天気によって発電量は安定せず、100万以上かかる初期投資費用すら回収できず家計を圧迫
-
>>651
最長3年とか、アシアナ航空終わりましたかね
-
ウチの地元のオール電化推しの電力会社の営業所は台風で停電酷かった年以降潰れたわw
-
半島の航空会社、どんだけ航路が偏ってるんだよw
アジアのハブ空港って謳ってた割には、日本の航路の需要が減っただけでここまで経営が傾くのか?
-
ハブ空港ってのは空港使用料が安くて拠点にする空港会社が多いってだけなので
それが全て大韓航空の収入に直結するかと言うとそんなことは無いよ
単純に大韓航空内の日本航路の比重が大きかった可能性はあるけど
-
>>649
お ありがとう
国内で研究がわかれてるんだなぁ
フランスの実験炉計画はやっぱり昨今のアレな状況で頓挫してるのかな
-
日本経由路線に頼ってたんでは?(外国→韓国→日本、日本→韓国→外国って感じ?)
不合理さはぬぐえないけど、日本の韓国への甘やかし見てるとこれもあるかなーって
-
>>652
ましてや、太陽光発電電力の高価買取も終わりましたのでなおさら。
>>655
むしろハブ空港(中継空港)だからかと。
だって、目的地に到達しない中継点なんて行く意味がありますか?
日本に向かう客でハブ空港として利用していた顧客ががっつり減るわけですし。
-
>>655
そもそも航空会社が多すぎるのですよ、韓国。
LCCが6つもあるって、韓国の規模からしたら異常ですよ。
で、その異常状態を維持できていた理由が「日本航路」だったので
それが無くなったら、ね…。
-
>>650
富士のT-7と区別が付かなくなるから反対という意見が出たりして
>>652
キャッシュレスも結局停電で使えないと
コンビニのセイコー方式で自動車バッテリーから電源供給で営業できても通信できなければ一緒だし
>>655
日本ぐらい鴨になる国や国民はいない
自国か米国のLCCを利用したら韓国の立場は無い
-
つーか、重量物に追加料金掛けられるLCC利用前提の日本旅行……少なくとも土産物買い込むとかで金は落ちませんわな
-
ちなみに日本線あまりに安くなりすぎたため、東京-福岡間は新幹線でいくよりLCCで仁川経由したほうが安いというアホな事態になってたりしますぞ
-
>>652
前に台風で停電したことがあって、周りの家は付いてるのに、なんでや!? って思ってたら
台風の潮風で電線が腐食してたって話らしく、あれ以来絶対火の周りはガスって決めてますわ
>>661
Felica方式だと停電時でも電力復旧が数日以内ならバッテリー駆動で問題無く使えるゾ
キャッシュレスでしょっちゅう取り上げられてるQRコードを利用した方式ってほんと馬鹿を見るよなぁ……って
毎回思う。まぁ、一番手軽なのは確かだろうけどさ
-
>>650
果たして高等練習機に超音速性能が必要か?って所はあるよね。
だからと言って代替案があるかと言われると難しい所なんだけど。
態々米空軍T-Xの落選機使うのも馬鹿げているし、
国産はF-3で開発能力一杯だろうし、適当なエンジンが無いし。
-
>>663
どう見ても赤字やん…>東京―福岡間新幹線よりも安い
-
実戦で使う可能性があるのならワンチャン?
練習機すら実戦投入とか末期戦臭しますが…
まあ中小国だと普通に対地攻撃任務とかで使われてる練習機も多いので今時珍しいことでもないのでしょうけど。
-
有事の副次任務として、軽攻撃転用をあらかじめ考えるかどうかで違うんじゃないかな
-
>韓国航空事情
あと、彼らが心の支えにしてる仁川のハブ空港。
中国がその地位を奪おうとしておりますw
北京に出来た通称「1億人空港」。あれ、アジアの全ハブ空港の機能を奪おうとしてるとか
(そうでなかったら1億人のキャパシティはいらないよね)
-
>>668
つまりA-10が練習機に・・・
-
サイドワインダー位を積める様にしておく程度で良いのでは?
-
>>666
確か東京便が8000円、福岡便が5000円があった。高速バス並みで相当投げ売りしている。
>>667
島戦争はある意味末期戦なんだろうな
-
そら既存の同盟国やら経済やら全てと切り離されて全部自分で賄わないといけない状況とか現代社会からすればある意味末期ですよ。
特に日本の国防方針からすれば。
-
ありゃ作者の知識の偏りと趣味の問題だから
-
ドンだけ優位に戦えてても弾薬、機械消耗、人的損害考えたら財務省がガチで無理だって防衛省と組んで言わざるを得ないですからね…>現代日本が単独で戦争
-
本来であれば米国と言う保護国があった元の世界ではなく
ガチの弱肉強食世界で、おまけに民族主義+優生学といういかれた国々もセットなのに
なんでああも能天気なのかと
-
20年も遡ればリアリティをリアルパイセンが蹂躙していく様を見れたから >>能天気
-
日本の仮想敵相手ではCOIN機などは役に立たない
最低でもT-2、F-5Fクラス>超音速でAAM、ASM運用能力が必要。出来たら電子戦ポッドも欲しい
-
>>676
人間の意識を4〜5年其処らでひっくり返すのはそれこそリアリティが無いよ
なんだかんだ本土に被害は無いし、危険な紛争地帯に居たボランティアが死んだってレベルでしかないしな…
-
しかし、その頃のネット小説を読むとそう簡単に日本人の平和ボケはおさまらねーよって絶望が見えるけど、
実際、日本転移したわけでもないこの世界情勢でさえここまで平和ボケおさまったんだから、
本当にヤベー国家がいる世界に日本転移したらどこまで行くんだろ?
って気はするw
-
>>678
北は?
-
>>678
値段がなぁ・・・
>>679
むしろ人間の意識って一瞬で切り替わりますし・・・特に日本人は(歴史振り返りつつ)
武力がらみだと一瞬でモードチェンジかますのが普通ですから。
でも、島戦争だと総理が騙しうちで殺されてもあの能天気さな訳で・・・
-
>>680
民間レベルじゃまだまだボケてるから首脳上層部と極一部ぐらいじゃね?
防衛省辺りは実戦も覚悟し始めてるかもしれないけど、有事でも精々韓国がデフォルト(これでも十分世界的に拙いんですが)ぐらいまでしか想定して無いのでは?
-
島戦争は転移前の日本と周辺情勢についての設定がふわっとしたまま話が進むせいでツッコミの山になるのがなー
大サトーばりの熱心なファンがいれば穴を埋める方向で考察を楽しんでくれたんだろうけど
あ、個人的に言えばジャリアーの発想自体はわりと好きです(小声
-
日本国召喚もね…でも考えたらあれ、日本や地球の世界のことも考えないで
ラヴァナールという自分たちのツケを払わせようとする神々ってめっちゃ屑だよね
ってなるのは笑った
-
>>682
初期執筆当時が自民都落ち前〜民主政権時代だったから…>島戦争
あの時代だと真面目に総理の椅子が凄い軽く見えてたと思いますよ
-
基本的に偉い人はデカい棚を持っていないとできないからね
自分の非を認めていたら利益対立で負けてしまう事のが多いし
-
島戦争は書かれた時代を考えたらまぁ妥当だとは思いますね
ただ、その先の未来でいずもとかF35を導入とかわからなかったし、それが現実になって突っ込まれてしまう悲しみが・・・
続きまだかなーサムライも早く読みたいです
-
作者さんはここ暫くは音信不通だっけ?
-
日本人の国民性から鑑みると、極端から極端に振り切れて源平の合戦や幕末の頃みたいな世論になると思います。
平安末期は、国家による死刑が三百五十年ちかく行われていなかった上に律令制による常備軍も廃されて久しかったのに、保元の乱で四百年ちかく古の薬子の乱より行われていない帝の配流が行われ、子に親を斬らせる極刑まで行われるという暴走ぶり。
-
>>685
外伝だかまで含むと‥
太陽神「後払いで栄光に満ちた未来をもたらしてあげるので、ちょっと異世界に兵力派遣してくれない?」
大日本帝国「うい。神様のいうことだしなあ‥うーん、軍縮条約で廃棄する予定のあれこれをこうやって‥」
太陽神「ちょっと遅れたけどそろそろ支払おかなー?定番の異世界転移やで!あの世界やったら超チート文明として一強になれるんやで!」
日本国「えっえっ、いったいなにがおこったの!?!?!」
こんなんやっけか。
なお未来に逃げたラーヴァナルの始末も付けさせようという目論見も含む。
こう、時間感覚と価値観が違いすぎる存在との取引はたいへんや‥
-
島戦争に関してはサイト消滅してた筈ですね・・・
なろうに作品が残ってる感じのだったかと
-
当時のなろう小説は危機意識を持った自衛隊幹部がクーデター政府首脳陣処分とどこの二二六事件かという設定が悪役令嬢並みに流行っていたな
あとは艦魂物が艦これ以前によく有った記憶
日本移転物は戒厳令の様な強権を揮えないと石油や食料の徴収配給が出来ずに滅んでしまうと言う
法整備上の平和ボケが残っている
-
ウェールズVSフランス、1点差でウェールズがベスト4か。
-
アルペジオ放映後にアルペジオのパクりだってのが感想板で暴れたりしていたな >>艦魂系
-
現代が部隊の仮想戦記はリアルパイセンがぶん殴ってくるからなぁ(ここ10年の情勢を振り返りつつ)
10年前のなろうにこっそり今に至るまでの情勢を小説っぽく仕立てて投稿したら酷いことになりそう
-
15年前にドイツがクソ雑魚な道路に成り果てて、中国がガチ脅威になって、韓国がセルフ経済制裁で自滅寸前、なんて書いたら罵詈雑言な感想だらけになるわなww
-
>>696、まあ、外部サイトに晒されてリアリティ武器にマウント取ろうとする毒者とアドバイザー気取りがワンサカと感想板で火遊びでカーニバルダヨ! カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバル ダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ! カーニバルダヨ!カーニバルダヨ! カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバル ダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ! カーニバルダヨ!カーニバルダヨ! カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバル ダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ!カーニバルダヨ! カーニバルダヨ!状態になるでしょうな、確実に
いずもにF35B搭載決定とか火葬ネタ乙とかなり詳しい人ですら言う可能性ありますし
-
>>689
作者さんは音信不通ですね。サイトも消滅したことを考えると・・・
>>693
自衛隊がF世界に〜のまとめにある「物語は突然に」みたいに救国軍事会議みたいなのを作って
集団指導体制で強権振るわないと生き残れないって感じでしたね
で、平和ボケした官僚のツッコミに国民が死んだら意味ねーだろって切れ味のある返しで返してたのが印象的だったなぁ
>>697
前者はあのドイツがそこまで雑魚になってるわけねーだろと
中者だと、中国は前々から脅威だったから残当
後者だと、韓国はバカかもしれんがそこまでバカじゃねーだろ
って突っ込まれそうですね
でも現実は非常である
-
EUが大国のエゴと理念念仏主義をこね回して作られたクソめいた制度設計と運用によりあっというまに制度疲労をおこし、
構成国をジゴクめいた楽園と化しつつあるとか10年前に書いたら、きっとデムパ扱いされたでしょうなー
-
ドイツはそこまで雑魚になって、中国は予想以上に脅威となり、韓国はそこまでの馬鹿で、ロシアは改めて新兵器開発再開し始めて、おまけにアメリカはここ最近分裂の兆候が出始めてきているという素敵具合ですゾ。
-
>>699、痛ましい事故とはいえ一海難事故で国政が機能不全起こしかけるとか韓国に対するヘイト酷すぎてうわぁ…となるとか言われるでしょうな
KのIZOKUでKIZOKUな連中のエピソードとか、わざわざこれやる必要ある?とか、犠牲者とその遺族を何だと思ってるのか、と作者の思考回路を疑ったとか、多分そんな感じに私自身も切ってる自信がある
-
>艦魂
あれは本当は中里さんの作品が元ネタなのに知らない人は最近の知識で文句を言う
>アドバイザー気取り
やる夫系だとコレの所為でエタる作品の多い事(泣
>火葬ネタ乙
海自の人手不足とハリアーならまだしもF-35の大きさからの想定搭載機数を考えるとね
-
あと日本が空母持つという王道展開。しかも(一応)ヘリ空母からの改装で。
-
正直、F-3はまず大型双発主力戦闘機として開発、ステルス対艦番長はその後、な展開になろうとは思ってもみませんでした。
-
島戦争のジャリアーは、作中に出てきた四発通り越して六発機になったB-767モドキに比べたら、転移によって諸外国と切り離された中で手持ちの有効利用や空母での短距離離着陸性とかで考えたらまだ悪くないと思う
あとハーメルンにある日本国召喚の二次で軽攻撃機に改造されたT-4が出てるな。
ムーに配備されてグ帝のアンタレスに圧勝して、ムーやクワトイネなど各国合わせて300機程の需要が生まれて、日本政府も乗り気だが、メーカ側は生産ラインの再整備からかかるし赤字になるのが目に見えてるから首を縦に振らんらしいけど
-
実際基本設計が40年以上前のレオ2が最近トルコの運用下手によって湾岸戦争のT-72程でないが評判を落としている件について
ドイツも輸出の為に早く新型を作らないと
身長制限のある装甲車は要りません
-
日本で取得されたF-35Bが滑走路の短い前線基地や飛行場での運用を視野に入れるという初代ハリアーの運用目的に先祖返りしてますからな。
-
>>707
あれはトルコのクーデター派粛正も絡んでるから意図的に練度が低い部隊でレオパルドだけのせいでは無いがな、まぁそれでも明らかに設計レベルの欠陥な吹っ飛び方してるがw
-
アドバイザーで思い出しましたが、それでエタって独自板作ってそこに投下するようになったあと自分のブログで自作品纏めて
それをブロマガ扱いで毎月金取ってるやる夫系の作者さんがいるなぁ
ちょっと前にニコニコのやる夫系クトゥルフ作品が炎上したりしたのに、やべーことするなぁと
-
メーカーから防衛省の官僚に一旦寝ろと言われた第一次「異」世界大戦の徹夜続きでハイテンション状態で盛り上がったF-1国産エンジンによる再生産計画も面白かった
-
>>707
あと、ドイツにもう戦車開発できるメーカーは存在しないよ。
維持できなくてフランスに身売りしたw
-
>>693
一番強権を発揮したのが物語は唐突にだよね
まああれ政治家議員が全員いなかったからできたことだけど
-
後は一昔前くらいのなろうお馴染みの糞尿肥料が「本職としてはデメリット怖すぎてどれだけ効率悪かろうと代替品あるなら使いたくもないくらい、中世ファンタジーでとか使えないっすよwww」レベルで否定されるようになるとかかね
-
7時からのラグビーか鉄腕!DASHのどっちみるんだろ?
-
F自系作品は、朱き帝国の復活を願うばかりです
あとは石動さんの復帰かなぁ……
おまえもさっさと書けと言う内なる声から目をそらしつつ
結局、帝国召喚、ゲート、ルンパ、島戦争に日本国召喚でジャンルが打ち止めになった感がある
-
>>714
あれは日本特有の環境だから実用まで持って行けただけですからね
-
それと 彼らには大地の肥やしになってもらいましょう(意味深) という程度の表現にすら一々マジレスすると塩分濃度ガ〜ってツッコミ入れるのが様式美になるネットの空気もか
-
後は栄養状態でヨーロッパでは無理とか
貧しい日本故の肥料
-
最近のだと第一次異世界大戦だよな、あの作者の前作も日米えげつないことやっているのに
独特のゆるーい雰囲気が好き、でもあれ早く米VS教国の続きをやってほしい
一応笛やなろうに全世界転移もんはあるけど正直微妙
-
なろうの最近の肥料チートは砂糖をまくことじゃなかった?
砂糖をまけば最終的には植物にブドウ糖が吸収され肥料の代わりになり、砂糖に群がってくる虫対策で食虫植物を植えれば収穫量アップだぜ!になるらしい
-
ツイフェミは今度は艦これとJALコラボにもキレ出したか
-
>>721
???
-
>>721
砂糖を作る手間は…………
まぁ、そういうのは最初っからNAISEIするつもりのないスナック菓子でてきとーにやってるだけだから
突っ込み入れてもしゃーない、下手すりゃ突っ込み入れる気が失せさせるの狙いだったりするから……
と言うか、緑の革命以前だとローマ時代だろうが明治時代だろうが全体の食料生産力はほぼ変わってない
って話もあるくらいだからなぁ。保存技術と運搬技術、そして食いモンの種類が増えただけという
-
リゾラバか。鉄腕!DASHは
-
異世界大戦も重力空気組成が同じは良いとしてマントル対流が低調ないし停止状態で電離層が無くて長距離通信は衛星頼り
それなのに地磁気が有ったり太陽風などの影響がないと魔法のマナかエーテル宇宙の様などん殿返しがある予感
-
>>718
なお、現実では耕作すると表土流出が〜とか言われ始めてる模様。
もう農業技術批判はまともに取り合わない方がいいと思うわw
-
火矢で鎧が融けるとか鎧脱いで軽量化なんていうのもあるしなあ
-
ダッシュ島にやべー人形ばっか漂着してんじゃねーか
-
ゆで物理学みたいなものだと諦めて読もう!
まあゆでのように問答無用の勢いで読ませてしまえる作品はそうないんだが。
-
>>728
アレって作者が消した(そも垢事消去)けどちゃんと分かってたのかなぁ
-
関係ないが現代人のお花畑ぶりで一番酷くて笑ったのは某ヒロイン(劇中作のオリジナル萌えゲ?)に社会人がTS憑依、世界観はありがちな中世ファンタジー
主人公の幼馴染ポジなんだけど「俺男だから!男と付き合うとかマジ無理」とつきまとう主人公を疎んじ(ついでに二人の仲を後押しする双方の両親も)
まあ、ここまでは良い。しかし、主人公が留学の為都市部に引っ越して解放されるや、10代前半にして念願の引きこもりニート生活を満喫
ちなみにオリ主の価値観は「男に嫁ぐ?いや無理だから、俺男だから、男と性交渉とか本気で無理だから」「冒険者?俺精神一般人!現代日本人!平和主義!命の危機とかマジ無理だから!」「宗教?俺現代日本人なんで信心とか言われても…ないわー、としか言えん」
つまり
どこぞに嫁入り×
食い詰めて冒険者×
修道院入り×
風呂に沈む×
親がある程度裕福で甘いからって嫁ぐ気も無しに手に職つけるのすらサボってニート生活満喫してる場合かお前は?というアレさでした
-
>>732
ダメ人間の話としてみたらわりと需要ありそーなw
-
>>732
酷い・・・でもどんなものか興味ある・・・
TSって、主人公が元男だから〜って言いますが、それっていつまで言い続けるんですかね?
なんかそんな風に意識と体がずっと乖離したままだと悪影響を及ぼすように思えるんですが・・・
-
>>716
せやなー(「これから皆さんに頃試合ry」パロが多重クロスからスパロボ的競演、そして聖杯戦争に至りジャンルのどん詰まりを迎えた感)
-
最初から男でいいじゃんそれ。
-
ギャップに悩む様にニヨニヨするのが醍醐味の一つだったりするんで難しいところではあります >>主人公が元男だから〜って
女らしい生き方を楽しむのも良いんですが、その辺り吹っ切って葛藤やら差異を気にしなくなるとTS設定、これ必要あるか?ということになりますし
まあ、この作品はオリ主がクズ過ぎる性根が流石にアレなので切って以降、二度と読まなかったんでタイトルも覚えてませんが…
-
精神男だから 女の子と百合百合するってのならいくつか見てきたが…
-
TSじゃなくても嫁ぐ云々抜きの台詞を同じく並べてニートしそう
ブタ化して両親が死去した後に屠殺されるか、いい歳になってもニート続けた結果見限られて実家から縁切りされ放り出されるのが先か
裕福な家故に狙う者(親戚その他)もいるだろうし、引き籠りで生活能力も世間に対する世渡りも出来ぬニートに対応力なんて皆無だろうしね
それこそ実家も資産も全部身包み剥がされて慈悲で死なせて貰うか無慈悲に闇へ消えて貰うか
どの道そのヒロインの御先は真っ暗だね
-
バスが豪華だけど国産バナナて儲かるのか?
-
存在X「ふむ、なんとなく日本に天罰を与えてみたが、19号一発ではこんなものか」
存在X「……20号と21号、連発でいってみよう」
-
士官候補生の更新再開
-
バナナって皮ごと食べれるのか
そんなバナナ!!
-
ただ、わりとなろうって主人公怠惰クズでも許される感じがあるからその辺も特徴なのかなと思う・・・
-
そういやTSの男女に切り替えに対してある有名エロゲの敵キャラが主人公から「男になったり女になったりするのに混乱しないのか?」
って質問に対して「服を着るようなものだ、その服に最初は戸惑うこともあるだろうが、着ていると自然と慣れてくる」
主人公も「成程、俺様も女になったことがあって最初は戸惑ったがしばらくすると慣れた」
ってあったから、TS作品もそういうモノなんですかね?ただ、いつまでも引きずってたらちょっとアレですが
-
帝国二十一世紀のなろう連載開始
-
これ、皮が食べれる国産バナナしかできない料理やな
-
>>577
戦後産まれの自称慰安婦と同じやなおいw
-
>>745
魂または意識が女体にまんま入り込む形であるから何とも言えない
拒絶反応が過ぎれば精神がやられるかもしれないし、自己防衛本能により女に適応化されるかもしれない
ただ、リアルで性転換した場合は適応には相応の時間がかかるそうで
何せ、生まれながらに持って生まれた部分が怪我をした訳でもないのに「無くなった」のに慣れなきゃいけない訳だ
所謂幻肢痛に悩まされる事もあるそうです……なお、部位が部位だけに痛みもすさまじいとか(内股
-
>>749
いやすぎるファントムペインだ…
そう考えると宦官とかマジで大丈夫なんだろうか…?(内股
-
>>695
「ファーストガンダムは種ガンのパクリ」ってのと同レベルのアホっつーか、
いいから頭の病院逝けというか…。
-
>>749
こわいファントムペインだ・・・
そういやツイッターで男を女に性転換する紹介手術動画がありましたが、どうみても痛そうなやつ且つ
一度やったら二度と元に戻れなさそうなやつだったので見たのをちょっと後悔しました
-
魂と脳が相互にどう作用し合ってるか不明だしなぁ
脳の方にその部分の処理を行っていた部位が最初からない場合はどうなるのかわからないので、いつか限りされない限り作品で定めてある設定次第の話でしかない
考察するのは某特殊性癖の方々とかは喜びそうだが
-
だから、意識としてはある筈の何が前提として「ない」状態に生まれたらどうなるか
女の魂に男の魂が押し込まれた分の矛盾がどうなるかは気になる
知識や意識として差異が出来る程度か、混乱してしまうのか
それとも違和感が凄すぎて性欲が消失してしまうのか
TS化して絶頂のキリがないという事に気付いて自慰狂いになるTS男子とか居たなw
-
>>722
『アテクシが気に入らない=環境型セクハラ』という新しい棍棒を使い始めたからなあの蛮族…。
だったらおまエラは環境型パワハラ・モラハラだろうがw
-
>>727
えっと…そいつら何食って生きてんの?
もしかしなくても霞とか?
-
アアー、イイー!
ttps://i.imgur.com/bJGbqM3.jpg
-
まあちょっとずつ資金源が細くなっていくからね
先鋭化→過激行動→先鋭化で純化していく団体は多い
-
>>727
放置すると、また密植深耕とかやりだすんじゃないかなぁ…
-
生物的にも過激フェミは子孫残せる機会が減るから消えていきやすいしね
-
ミームというものがあってな
暇してる奴を筆頭に染まる可能性は全人類にある
-
実際の死体の変遷は根本的には埋めても九相図になるような気が
-
>>756
農作する上で畑耕すのは良くない派
-
>>763
そいつらを上朝鮮に連れてってその寝言言わせてみたいんですがw
刈り上げ「使えないバカは南鮮で間に合ってるんだが」
-
>>751
フルメタは00のパクリってのもあちまたなぁ
-
農地の土壌流出は、なんだかんだで割と深刻なのも事実やけどね。
流出しないようにすると管理が手間で、手抜きすると最終的には農業が死ぬ。
土の文明史って本がそのへん詳しかったと記憶してる。
-
日本の農業を見たヨーロッパ人は農作ではなく園芸だという位
手間暇かける環境と品種
-
>>764
なおアメリカでは二割がそうやってる模様。
不耕起栽培というやつ、耕起しなくても有機物を表土に混ぜることで肥沃な土壌は維持されるって理論
-
なお、雑草まみれになるので、除草剤と除草剤耐性持ちの遺伝子組み換え作物前提の手法ではある
-
人間に都合のいい環境と植物が育ちやすい環境は違う
何でもいいなら暖かいとこなら竹と葛でも蒔けば惨い位に育ってくれるぞw
-
もうこんなの見てたら、肥料や農法ひとつであれこれ突っ込むのがバカらしくなってくる・・・
もう農業関係のチートでは農具しか信用できんわw
-
静子さん、よく戦国時代に近代農法を溶け込ませたな
-
農業は土地に根差した産業の局地だから素人考えがうまくいくはずもない
肥料ですら撒けばいいと言うものじゃないからなあ
-
日本とヨーロッパじゃ気候も土壌も違いますからね
つまり事前の情報収集が必要ってことかな?
-
農民は基本的に保守的(新しい農法で失敗したら食えなくなって死ぬ)なので新しい農法を広めるなら、
農業の知識0の素人に1から仕込むか、サーベル農法するかの二択やろなぁ
-
>>775
静子さんは後ろでフリー素材が刀持ってますしね
-
>>772
都合よく近代品種を持っていた&日本農業の過程、他多数の知識を持っていましたからね
農学者かな?と言うレベルで広い知識持ち
-
>>776
静子にしたがって生きるか
不渡り出して斬られるかだもの最初の村は
-
>>776
それでもあくまで実験区域造って実績上げてからでクッション置いてますよね
>>777
スマホ+手回し充電器で資料映してましたからね
まだ頭の中にWiki装備の主人公よりは人間でっせ
-
技術系の本をたくさん持って行った状態で異世界にってのはないかな?
どっかに連載してた睡眠不足のサイトという技術者サイトのゼロ魔は面白かったんだけどな
-
>>776
今ならヴィットマンファミリーに勝蔵くんに足満おじさんもいるゾ
>>777
静子さん、農業学校の生徒で家でも農業の英才教育受けてたし
-
F1品種じゃなくて近代原種を持ち歩いてる系女子高校生
-
なお「自分の方が女の村長よりも上手くできる」といきがっていた連中(実験村にあとから送られてきた連中。元からいた村人は崇拝レベルで静子を慕っている)は、フリー素材に「じゃあやってみろ」と村から放逐されて別な場所に移された
結果? 言うまでもないでしょうw
-
>>782
米なら近代品種でね?
米のF1は評判良くなくてあんまり使われてないし。
-
近代原種を戦国時代に持ち込んだのはタイムスリップに巻き込まれたみつお(静子のじいさんから分けてもらった種)でしたけどね
-
カボチャとトマトは持ってなかった?
-
でも、ヴィットマンファミリーは寿命が・・・
-
血脈としてはウルフドッグ化して保たれはしましたが、寿命は避けえれぬものだからな
-
やっぱ勝てないかぁ
-
純血のファミリーは途絶える運命だったとはいうねぇ…
-
やっぱり、南アフリカ強いな
-
ブライトンの借りを返しに来たつもりだそうですからな
とはいえ、無茶苦茶してるわけでないのがまだいいかなと(基準がくるってる)
-
ニュージーランド除けば優勝候補だもんなあ南アフリカ。か(あ、ニュージーランドはTASとかチートとかスーパープレイとかそんな存在です。)
-
まぁ、アイルランドに圧勝していたしなぁ←ニュージーランド
-
まあ、欲を言えばもっと見ていたかったなあ、日本代表。
-
後半9分の得点が痛かったかなあ。
あれで流れがむこうにいっちゃった。
でも日本代表、本当に勇気をくれたわ。お疲れ様でした。
-
昔ヤングジャンプ系だったかの漫画で自然農法(種は撒かず泥玉に入れて発芽させる、雑草生えても風倒を防いで害虫もやって来た虫に食わせる)とか推してるのあったなぁ
一応農業否定してるんじゃなくて現代の機械化農業出来ない所や家庭菜園程度ならってのだったけど
-
もう少し見ときたかったですなぁ
何はともあれお疲れ様でした
-
ここまで来れたのが大金星なんでしょうが
ここまで来れたのだからと言う思いも尽きない
人間都合よく考えてしまうものだ
-
まさか、日本でここまでラグビーで盛り上がる日がこようとは
最初は多くの人間から懐疑的な意見しかなかったのに
-
だけどここまでこれたんだから、もっと先に進めるよ。
-
つまり「止まるんじゃねぇぞ・・・」と(団長感
-
日本「良くも悪くも止まれないスッよ……!!もう!!」
-
>>650
下手すると連絡艇としてしか使ってないT-4があるんで当分は持つと思われるのでしばらくはいらないと思われ
下手すると2050年ぐらいまで使うのでは?>T-4
>>671
財務「作戦機と見なして定数削減ですね。」
>>672
小改修ですむT-1を作らないでT-4をいじっているあたりで脳みそが末期だと(大半のT-4改修について)
-
>>804
やはり財務省は解体せねばならない。(確信)
-
>>804
今は財務が異様なくらい軍事費出してきてますからねえ
政権も拡大しようとしてるけど、自衛隊側がそんな急拡大できないし根本的に人が足りてません状態だけど
-
>>801
後はもうW杯で勘違いしまくっている日本サッカー協会の二の舞だけは防がんとなあ。
エディー・ジョーンズの提言を、ヤオ森が真摯に受け止めて、それ継続させていたのが
本当に活きているよなあとしか。
-
サッカー協会は老害が今も幅効かせているとか
-
>>806
財務が異様に予算出すというより、珍しく政治側が財務省を蹴飛ばして予算出させてるw
もちろん防衛省ドン引きなぐらい政治側だけがヒートアップしてる感じらしいよ。
-
ドイツ軍備は幻想郷に逝ったのか・・・
-
ラグビーを愛する心は本物じゃったか・・・
-
戦車稼働率は60パー
100両ほど
陸軍国でそれっぽっちはどうなの?って意見はry
-
>>804
……T-1って富士の退役したやつ?
-
・・・それは陸自の師団戦車大隊2個分やん?
-
>>808
正直、欧州や南米、オーストラリアと比べると、まだまだ足らない部分多いのにも拘らず
なまじW杯には参加できているんで、協会と選手が夜郎自大化している。
本田に関しては、二度と日本サッカーには関わるなというレベルで、碌な影響与えていない。
-
しかし空母持った海自を生きてるうちに見られるかもというのは中々に感慨深いな
下半島が肉盾として使えないなら持たざるを得ないというのもあるんだろうが
-
>>812
安心するんだ戦車だけじゃなく、装甲車両とヘリと輸送機と航空戦力も壊滅的稼働率だから!
もちろん、後方支援能力も壊滅、尉官クラスも含めた将校も万単位で不足、歩兵装備も劣悪で不足だから!
ぶっちゃけ、韓国軍どころか北朝鮮と正面切って戦ったら一方的に虐殺されるよドイツはw
-
ドイツ軍の予算が増えたとかなんとか聞いたけど
復活するのはいつになるやら
-
日本も戦車定数をもっと増やしていいと思うんだ。
三菱が防衛産業から撤退なんて状態になったら本気でまずい。
-
>>815
悪循環ですな
-
>>813
ですです。
最初から12.7mm搭載可能でFCSを搭載する前提でAIM-9も搭載する余地を残した練習機
-
>>817
北朝鮮どころかジーザス相手にボロ負けしそうなドイツ軍
-
固定翼もヘリもパイロットの技量維持どころかライセンス維持の為の飛行時間取れる予算も乗る事の出来る機体も無いというのにどうやって復活するのか
潜水艦も建造能力は残っているんですかね?
開発能力はもう失っていると思うが
-
>>819
最低でも16大綱、できることなら07大綱レベルにまで復活してくれとは思うよ。
機甲戦力と砲火力は。(戦後夢幻会ネタでは、2010年代以降も07大綱維持しているけどさ)
-
>>815
本田は本人の勘違いもだがマスコミの売れると言う勘違いが増長させたからなぁ
幸いサッカーは野球と違って指導者は資格制で取得が出来ずにフェードアウトするでしょう
-
>>819
定数増やしても人員不足過ぎて……
ある意味、装備品だけ充実するかもしれないw
-
まあどこまで日本がやるかは米国と中国がどこまでやるか次第だわな
ロシアは欧州の方で忙しいしプーチンさんが生きてる間は南進してこないだろう、多分
-
>>817
陸軍なんてまだマシさ
かつて連合の心胆を寒からしめたUボートの末裔の稼働率なんて17年には0になったんだぜ?10でも100でもなく0に
-
ルフトバッフェ末裔は4機だっけ?
-
軍属に魅力がない社会
健全と捉えるべきか不健全と捉えるべきか悩ましい
-
防大から逃げなかったら今頃どうなってたんだろう…と思ったけど辞めなかったら死んでる可能性が高いことに気づいた。
-
>>829
タイフーンで全力出撃可能(積むミサイルある)なのが4機、
バルカンオンリーならもうちょいある。
トーネード(モニターの不具合で夜間飛行不可)もあるけど、
夜間に攻撃されたら4機しか使えないw
-
航空機の部品メーカーが中国に売却済みで改修できない
-
>>825
本田についてはリオで終わるべきだったというのが持論ですねえ。
あの男の我儘で、日本サッカーの進歩は間違いなく停滞してしまった。
>>826
キドセン良いのは分かっているんだが、あれはどちらかというと偵察部隊と機動旅団のみとして
それ以外は10式にしようぜと言いたいんだよ・・・
-
>>833
ついでに戦車メーカーもフランスに投げ売り、部品メーカーも中国資本にw
-
機甲戦力と言えば、「士魂」部隊である戦車第11大隊が今年解体されるってマジですか…?
-
きどせんのライフル砲の反動制御の摩訶不思議
-
静かでそれなりの火力>威力偵察には最適なんだよねRECの後継に丁度良い
戦車と言う言葉で反応するパヨクがまだ多いのと韓国が肉盾として有効という前提条件の大綱だったから>10式定数
本当に当たらなくても良いキヨの妄言が当たった10式の定数
-
>>826
足りないよりはマシなはず。
人員も増やしてもらいたいところですが、人員の問題は陸より海がなぁ・・・
-
>>832
予備部品の確保も出来ないとか
-
キドセンでもギリギリT90は撃破可能らしいからな
まぁ陸自のというか大網が迷走気味だからなぁ、90式を今後も使う割に一切改修しないのに10式と置き換える気もあまりない。
使い勝手いい?キドセンで砲火力維持する気なのかな?
まぁ陸自に限らないが最大の敵は人員不足だからなw
-
>>836
機動旅団化に伴って再編されたのが今年の話だし解体はしないと思うが
-
>>842
ああ、あくまで「再編」なのですね。
-
数を揃えられない以上は戦略機動性を重視するってのも分からなくはないんだけどなぁ
韓国が親米と親中でグラついてさえいなければ……
-
アメリカ合衆国、核ミサイルの発射に8インチフロッピー使うのをついにやめる
ttps://www.engadget.com/2019/10/18/us-military-nuclear-missiles-floppy-disks/?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly90LmNvL0hPMmdiRkl1Wno&guce_referrer_sig=AQAAADep3vk49nv-7og6UpaIE9UeSHdqOptDXAmduE4y9fHPmVKEAjzC8Y9dE22mOLft4CjOZO22D6kZSLwPpU5RUIsP0oYrxWhPUFMvPQ9yYfLZAgrLSxnFd4moDr0nTYb_Vv48l9gx3Zo28BZIUOR99Sgvhc_j5ViLNA2-lYf5pr3-
アメリカも流石にフロッピーディスクを使い続けるのは無理があったわけですか・・・
-
3.5インチですらなく8インチというあたり年季入ってんなー
-
ライドロンの設計図が8インチフロッピーに収まってたっけな
-
>>843
改めて調べたところ第11戦車大隊と第10普通科連隊と第11高射特化中隊のそれぞれ一部を集めて第10起動連隊を作り
第11戦車大隊の残りは第11戦車隊として再編されたようです
士魂部隊の名は第11戦車隊が受け継いでいるようですね
-
>>840
あったらそんな数になってないわなw
-
>>849
部品製造してたトコが倒産した結果だとかw
-
>>841
中国の海空戦力の強化考えたら、海と空に重点的に予算振り分けるのも分かるんだが。
韓国のやらかし見ると、遅かれ早かれ、九州及び中国地方の強化せざるを得ないよなあと。
在韓米軍撤退決まったら、割と真面目に山陰方面に誘致した方がいいんじゃないか程度には
中国方面スカスカだしなあ。
-
中国は旧ソ連太平洋艦隊と違って台湾への武力統一の時に牽制で日本上陸も余裕で出来る揚陸戦力が揃ってきているのが怖い
キドセンもそのうちに10式のシステム移植で120ミリタイプが出たり10式増産となるとF-35Bと共にデフコンが3〜2に上がっていると考えてよいのかな
-
ああ・・明日は月曜か・・・・もう寝るか・・・
-
有休消化デーなので休み取らされたよ!
-
なにかと噂の「クレイジーキッチン」出たばかりなお小遣いで買いました
いちおうキャラの名前は変えてありましたが、まあアレがソレでどれがナニなのは変わってませんでした
むしろ失礼とは存じますが
-
>>845-846
米空軍は核兵器の発射命令管理にシリーズ1使ってたのか。
記事にも書いてあったけど導入当初の構成を50年近く使い続けたんですね。
シリーズ1は四半世紀ぐらい前に使ったことがあるけど、その時点で既にアンティーク扱いだったな。
10MB程度のハードディスクが19inラックの下半分を埋め尽くしていたのを覚えています。
-
>>817
プーマ一両当たりの単価が20億円超えているのだよね
それも、少しでも予算を削るために付属するはずだった交換部品を排除してこの価格である
最近は殆どのプーマで同じ部品が故障し始め、共食い相手も食い尽くして不可能になって来ていて、ドイツのTVじゃ今日は始動から10分で止まったと言われていた…
-
ロジャーラビットってアニメと実写が一緒になった映画みたけど
すげえ面白かったけど今でも出来るのかな?
主人公の中の人がラオウなせいでギャグシーンがシュール
-
キン肉マンの最新話を見たがアタル兄さんは最後には勝ってくれるはずだよね(震え声で)
フェニックスに続いてアタル兄さんまで負ける展開だけは勘弁してくれ・・・。
-
>>859
いや、あの展開だと負け確定でしょ……
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=E6oCzJtoBA4
サムスンの最新スマホは、「誰の指紋でもロックを解除する懐の深い設計」と評判だそうだ
スマホカバーや本の角が当たっただけでロックが解除されるらしい。「指紋認証」とは一体・・・
-
>>861
そんなことはケンチョンナー
昨日はラグビーも日シリもみずダイラガーXVを見てた。
子供の時、1、2度見た切りだったが、以外と行けた。
-
ダイラガーのラガーはラガーマンのラガーと同じだから(たぶん)
実質ラグビー見ていたのと同じなんじゃね
しかしおもちゃ売るにしても、15機合体はなんぼなんでもやりすぎだと思うんだけどな
-
ゆでがブロッケンジュニアと組ませたのは、負けさせる言い訳だと思ってる。
-
ダイラガーは知らないが手描きアニメの時代に左右色違いの六神合体という毎回塗り間違いのアニメを作ったりもしたのは知っている
ファーストマクロスの紙芝居もbrでは修正したと聞いたが愛が流れるの時の美沙の腕三本は修正したのだろうか
-
韓国LCCの日本便料金、とうとう片道1000円から往復1000円になった模様
-
>>866
誰が行くんねん
-
俺が実家帰るときに使ってる特急料金より安いとかどういうことなの…
-
>>866
ヲイ、機体の整備はちゃんとやれるんだよな
200人としても売り上げ(利益で無い)が往復20万円
-
駅前に相変わらず、反原発、反政権を唱えるお坊さん
いい加減にと思うのは悪いか?
前も先週も先々週もいたぞ
-
>>870
むかし信長に延暦寺ファイヤーされた坊主はこれを悪質にした感じだったのかな…?
-
>>861
そら、入国審査の指紋を他人の指から型取って作ったシリコン指に付けてどうにかしようとする生き物の生息地ですし…。
(昔、入国審査のお仕事してた友人の体験談)
-
>>871
そら、当時は武装化してたし…。
今は武装化してない…といいなぁ(棒読み
-
>>866
私の実家へ新幹線代もそのくらいなら帰省しほうだいなんだが
-
>>866
地元から新宿までの格安高速バスの料金ですら通常片道3000円、もっとも割引いて1500円なんですが…。
-
>>873
武装して、商売敵の他寺院は焼き討ちして、女攫ってバコバコ子供作って、強訴して、稼いだ金で酒やら食い物やらガンガン仕入れて、そりゃファイアーされる。
ノッブが世話になった坊主連中だけだろ、助命されたの。
-
輸送効率が違って比較は不適当だがタクシーで1000円で行ける距離とかJRの普通料金で1000円ではと考えると怖くて乗れんな
-
実のところノッブが焼いたのが始祖と言える大物過ぎただけで仏陀斬り自体は当時そう珍しくもないんだが、安全が確保された江戸期に坊主がモンスターとして触れ回ったという話もある。
結果当時から人気急上昇
-
>>876
そこは規模が違うだけで何処もやっているから…、ファイヤーされた理由は脱税と反逆者を匿ったから。
きちんと上納金納めて反逆者(犯罪者に非ず)を突き出せば燃やさなかった。
-
当時の生臭坊主の嫌われぶりw
-
政教分離だとか、従来は寺社を中心に結束していた商業や民衆を武家を中心にまとめる為だとか色々と言われますが、それらは結果論な気も。
織田家を先々代の頃から財政面と傭兵の口利きで支援していた、津島天王社(津島神社)は織田・豊臣から手厚い保護を見返りに貰い、天正の大地震で津島の川湊が潰滅した時に秀吉は伏見の水運の要地に社を動座する事を検討したぐらいですし(社が動くと、門前町の商人達も動くので)。
熱田大明神(後の熱田神宮)は社家である千秋家の当主が織田家の為に参陣して桶狭間を始め二回も戦死を遂げ、流石にこれ以上は由緒ある社家が断絶してしまうと信長自身が幼くして相続した当主に「後継者もいないのに武家奉公して御社の祀りを絶やすな」と出陣を謝絶されましたし。
-
ttps://twitter.com/jgsdf_gcc_pao/status/1185101645408944128/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1185101645408944128&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fcorez18c24-mili777%2Farchives%2F53933412.html
災害派遣活動(14-1)
【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】
自衛隊富士病院(静岡県小山町)が台風により冠水した星総合病院(郡山市)において
CT撮影を支援するため人員とCT診断車を展開しました。
JTFは、陸・海・空の力を合わせて被災地のニーズに合致した活動を継続します。
ををー
このところ自衛隊の株が爆アゲだなー
災害復興で、というのが悲しいのですが
-
>>863
>>ダイラガーのラガーはラガーマンのラガー
だからダイラガーって15体合体なんですね
ラグビーって15人でやる競技ですからね
-
あと、政策顧問みたいに君側にいた僧侶は戦国時代や江戸初期でも、多かった模様。
特にこの頃は明・朝鮮との交渉は五山の僧侶を介さないと交易も成り立ちませんでしたから。
家康の傍にも、著名な天海や崇伝よりも以前の三河時代から、了伝という和尚が傍に仕えていましたし。
この人物、後に江戸に西福寺という寺を建立され(寺領300石)、自身は一万石を給され大名の格式で遇された(以降の住職も格式は万石扱い)そうですが、家康主従が野武士の一団300名以上に襲われて主従18騎で大樹寺に逃げ込んだ際、山門の閂を軽々と揮って50人力と言われた膂力で野武士の群れをバッタバッタと薙ぎ払い……。
学識とか人生の師としてではなく、屈強な護衛として君側に仕えていた辺り、戦国時代だなぁ……。
-
メジャーどころでは安国寺恵瓊がいますね
毛利の外交をほぼ一手に担い、秀吉とかなり強固な信頼関係を結ぶのに成功しています
特に有名なのが
「信長之代、五年、三年は持たるべく候。明年辺は公家などに成さるべく候かと見及び申候。左候て後、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候」
この一文を書いた9年後に本能寺の変が起き、秀吉との講和を推し進めてます
関ヶ原の時は毛利を西軍対象にすることに成功していますが吉川広家の策略により
毛利は事実上東軍と通じており、毛利の敗戦責任を押し付けられて処刑されています
-
塚原卜伝も、社家で武家の鹿島氏に仕える四家老の塚原家を養子相続した卜部吉川家の出自でしたね。
武家としては家老の塚原城主。社家としては鹿島神宮の警備を司る大行司職。加えて、正等寺の座主を世襲する座主家で神仏習合の時代らしい混ざりっぷり。
信州の諏訪神社では、諏訪氏は最終的には大名家と社家に別れて江戸時代以降を生き残り。
肥後の阿蘇神社は、阿蘇氏が秀吉に族滅されかけましたが何とか生き残り、終戦時に米軍に蛍丸の宝刀を略奪されたり辛酸を舐めながらも、令和の今まで生き残り。
伊予の河野氏は滅びましたが、分家筋は結構いきのこりました。河野姓のまま生き残ったのは、石山合戦に馳せ参じる為に預かっていた伊予鹿島の城を返上して石山本願寺の援軍に馳せ参じた河野家の分家が、生き残って地元で開基した寺が関ケ原で「河野氏復活」を旗印に侵攻してきた毛利家に与せず抗戦した事で江戸期も生き残り(場所は廃される港と一緒に三津に移転させられましたが)、以降は三津の七名所として令和まで河野の血と家紋を山門のうちに守り続けています。そう言えば、三津の七名所で現存するのも、この寺の大銀杏ぐらい。
武家の威光が殆ど消え去って文化財ぐらいしか残されていなくても、寺社の勢力は未だに生き残って地図を見れば昔と変わらぬ位置に残っているのが少なからず。そういう辺り、やはり寺社の勢力は侮りがたかったのだなと。
-
とあるパヨク
あと1カ月(11月19日)で安倍総理は歴代総理の最長在位日数に並びます。
阻止するのは難しいけど、せめてもの抵抗で11月19日の0時になったら#バルス安倍やめろ
とツイートします
有名な天空の城ラピュタネタだけど、よかったら一緒にやりませんか?
※賛同ならRTやいいねを!
・・・・・・・・・・うわぁ 引くわー
-
ポール団体、空母蒼龍か赤城発見かだって
-
生臭坊主ばっかクローズアップされやすいけど、実際真面目にやっている人もいるし、アドバイザーとして活躍していた人もいる
割と当時の庶民には欠かせない存在だったんだよね坊主とか寺とか
-
>>887
阻止するのは難しいんじゃない、無理なんだよ
-
ttp://livedoor.blogimg.jp/norakami-news/imgs/0/4/041808ab.jpg
現在のTATOU
ttp://livedoor.blogimg.jp/norakami-news/imgs/c/b/cbd4db14.jpg
十年前
-
>>890
「それしかできない」当たり、自称リベサヨの底の浅さが際立つねぇw
-
>>887
オタクへ歩み寄ってるつもりなんだろうがそういうのがウゼえんだよ…気付かねぇんだろうなぁ
-
それで本当に歩み寄っているつもりなのが笑える
隠せてないよ、「kzどもを利用してやっている」感が
-
シータも児童虐待肯定するアニメだとフェミが攻撃して壮絶な内ゲバになる姿しか見えん>どっかのコメンテーターとか自称精神科医とか
-
パヨクの本性は圧倒的な力を手にして
「人がゴミのようだ!」
と君臨したいのでしょうよ(偏見)。
-
>>895
あるいはどっかの弁護士とか
-
推しているコンテンツを勝手に関係のない政治対立に使われるとかオタクにはキレる案件でしかないんですけど
それで支持が増えるとでもおもってるんですかね
-
>>880様。
僧侶と言えば、朝鮮出兵に際して加藤清正などの軍勢と僧侶や民衆の義勇兵を率いて抗戦し、戦後は敵地であった日本まで渡海して徳川家康と外交交渉も成功させた松雲大師(泗溟大師)が、宿所とした京都の興聖寺に残した遺墨。
この書五点に、興聖寺を創建した円耳了然(虚応円耳)の書と他の博物館が所蔵する松雲大師の肖像画などが、韓国の中央博物館で今月15日から来月17日まで展示公開されるそうです。
……この方、王や重臣が逃走する最中に当時の差別階級だった僧侶以下を率いて逃散する民衆を山奥に追いやられていた寺で収容避難させ、攻め寄せてくる戦国武将対手に防戦に成功し、加藤清正をして「貴国では他に嘘のない実のある交渉が出来ない」と敵将にも評価されたような傑物で、戦後は早々に俗世を離れて僧侶としての生活に戻った(当時の李朝は有事にのみ僧侶や義兵や降倭を優遇し、戦後は弊履の如く……)訳ですが。
取り合えず、無事に帰ってくる事を祈りましょう。
-
>>898
予備費7億円投入にキレてF35やイージスアシュアをキャンセルして復興資金にしろというのに
いいねが付いたり賛同のリツイートが幾つもつながる様に見た目の支持者は増えるから満足する
本気で抗議をしたらブロックをして見ない振りまでがセットだな
-
>>900
×復興資金にしろ
○俺たちによこせ
パヨクが金の事言いだすのはそういうことなんでw
-
>>652
オール電化にしてしまってすまぬ、すまぬ…プロパンが高すぎたんだ。県内で施工してくれるガス会社調べたら
高止まりしてるし、都市ガスは対象外地域だったし。年間光熱費が2/3になるという利益に勝てなかったんだ
一応非常用として最低限のプロパン契約を残そうかとも考えたけど…それだけで数万になる事を考えるとその金で
災害保険のグレードアップと、カセットボンベ他の備蓄をしたほうがいいかなと思って…
-
>>902
ちゃんと停電時の事も考えてるなら良いんじゃね?
問題は推すメーカーも買う側も停電時の事考えてないバカさ晒すから不快感言われてるだけだし
-
漫画家の吾妻ひでお氏が死去されたそうです
現在の萌え系・ロリ系の雛形を作り、故に酷使されて壊れるもその壊れっぷりをエッセイ漫画にして
返り咲いた波乱万丈な方でした。謹んでご冥福をごお祈りします。
-
空母加賀を発見した故ポール・アレン氏の調査チームが赤城もしくは蒼龍と見られる沈没船を発見したらしい
-
ゴッドテヅカとは違う意味で時代を作った御人ですね
・・・・・・・「失踪日記」見てるとあんま酒が好きには見えないが、もう貴方を蝕むモノも
追い立て責め立てるモノもいないのだから、心穏やかに
-
全長262m、幅35mと赤城確定、らしい
-
連投スマヌ
2019年10月19日放送の「出没!アド街ック天国」(テレビ東京系)では、東京・赤坂見附が特集された。
その中で、ホテルニューオータニ内にあるレストラン「SATSUKI」が取り上げられ
常連客の1人として菅氏が紹介された。
大の甘党であるという菅氏は、「ニューオータニ特製パンケーキ」(税込3080円)をよく頼むという。
これを「れいわ新選組」から出馬し、落選した渡辺てる子氏がツイッターで噛みつく。
「いつも食すのが『3000円超えのパンケーキ』。宴会のコース料金でもなければ、食事の料金でもない。
つまり『おやつ』だ。おやつに毎度3000円・・・」
「かの政府の閣僚たちの一人の経済感覚のほどが知れる」と苦言
室井佑月氏も
「ふぉぉ〜! ふつうのおうちではホットケーキは子どもの友達がきゅうにたくさんやってきたときの、安くできる腹持ちのいいおやつですよ」
「この値段の感覚の感じ方の開きがあると、大勢の人がなにを食ってるか、ってほんとの意味で知ろうとしない。
規制緩和とかやっちゃっても、本人と、その子どもは、そんなもん食べるわきゃないし、どういうことなのか理解できないと思われ」
などと暗に菅氏を批判した。
・・・・・・・・・ヒトサマのおやつの値段にケチつけてるヒマあるなら他の事しろよ
-
>「かの政府の閣僚たちの一人の経済感覚のほどが知れる」
中核派にとっての経済って略奪オンリーだろ。
暴力で奪うしかできない分際で経済語るなとw
>「ふぉぉ〜! ふつうのおうちではホットケーキは子どもの友達がきゅうにたくさんやってきたときの、安くできる腹持ちのいいおやつですよ」
室井佑月は作家を自称してるくせに漢字使うとこにひらがな使うんだな…。
火病の結果かおバカ枠にふさわしく退行してるのかw
-
ほんと、ツイッターってバカ発見器だよなあ……良い時代になったとは思うが、不快極まる物を目の当たりにする機会がとても増えたな。
-
癌細胞だけを攻撃するウイルス打ち込む医療てののネット記事見掛けたがウィル・スミスのアイ・アムレジェンド(地球最後の男)の設定思い出した…
ttps://twitter.com/fusigi_net/status/1186181367308128256?s=19
まぁ映画と違って変異率とかも考えてると思うけど
-
あの手のは都合のいいシナリオクリエイトの為のご都合主義の一種だから
地球に直撃コースの巨大隕石接近と本質的には同じだから、同じように心配すべきだよ
-
>>908
朝日のカツカレーじゃないがレストラン「SATSUKI」への謂われなき風評被害になるよな
第一菅氏くらいの年齢ならむしろパンケーキだけで昼食代わりという発想が無いから落選するんだろ
経済を回すのに金持ちが金を使ってくれないと何時までもデフレで景気回復が出来ないのに僻み根性だけとは流石れいわの候補になるだけある
こんな莫迦や会見での壊れたスピーカー相手じゃ疲れて脳へのブドウ糖補給で甘いものが欲しがっても仕方がないが糖尿だけは気を付けてとしか言えない
-
>>913
来店は1、2ヶ月に一回程度だそうな、事務所スタッフと一緒に。
下手しなくてもそこいらのママ会の方が頻度高くて金額も多いだろw
-
公金横領してどんちゃん騒ぎとかいうならともかく、正規の給与の範囲内ならどこで何食べようが本人の自由ですわ
つか月1程度ならそれこそプチ贅沢でその辺の家庭で食べる人いてもおかしくないレベルなんですがね
-
月に一度の贅沢と書くと一挙に神田川の世界の貧乏フォークっぽくなるなW
-
韓国企業がオーストラリアに提案してる歩兵戦闘車の愛称がredbackなんですが、
セアカゴケグモ以外にも意味あるの知らないのに名付けたんでしょうがアメリカではグリーンバック(ドル)に対してレッドバック(人民元)なんだが…。
-
ttp://erakokyu.net/leftwing/20191021/55650.html
なお、「ふつうのおうち」を自称する輩が壇上でアベガーを叫ぶだけで60万になるそうなw
-
官房長官はお酒飲めないから
一般人の飲み会の費用でパンケーキ食うには充分だから
-
>>917
セアカゴケグモはオーストラリア原産だし、オーストラリアに売り込む分には良いのでは?
あとはパンダハガーへのアピールもあるかもだが。
-
>>920
セアカゴケグモは良いけどその他の意味も考えた方がいいんじゃね?という感じた次第です。
ついでにredbackはオーストラリアでは20豪ドル紙幣の俗称でもあるらしいです。
-
高いの?
-
>20豪ドル
お得感一杯の装甲車ですね
陸自の現場で全く使われない愛称より良いし
レンドリースで実質主力戦車になった英国の南軍将軍の名前を使う嫌味より素直に聞けると
-
今のところ日本円換算で約1500円>20豪ドル
-
安っ!
オーストラリアからしたら馬鹿にしてんじゃね?
-
言うても歩兵戦闘車ですし、それくらいでいいのでは。
-
余程のゴミ性能じゃない限りは数必要なIFVは安い方が良いよねぇ
ただそれはあくまで実価格の話であって、実際はクソ高い商品の愛称が一円と五円だと微妙な気分にはなりそう
-
ちなみに原型のK21は2010年当時300万ドル、現在のだと3億2千万円だからこれ以上になりますかね?
重量も25tから42tと大幅増ですが、現在の装軌装甲車としては普通ではないかと。(例プーマ43t)
-
一昔前の戦車並みの重量ですなあ
-
ガチガチの重装甲装軌装甲車ともなれば60tのナメルとかもいますからね。
-
なんか戦艦と重巡洋艦みたいな・・・
-
奈良県知事が名阪国道の有料化を求めてるそうだ。
トラックの流入が多すぎて事故が多発してるからというが、名阪国道有料化したら運送業から大反対起きそう
-
>>908
まあ麻生のカップラーメンの値段よろしく、こういう発言繰り返せば、貧乏な大衆は簡単に
扇動されると高をくくっているんでしょ。
なお、鳩山の豪遊には何ら文句言わないどころか「鳩山さんセレブ」と持ち上げる辺り
こいつらの品性ほんと下劣なんだよなあ。品がないと言ってもいいけどさ。
-
乗ったことあるから気持ちはすごく分かる。
でも有料化したら「新名神でよくない?」になってあっちが危険なレベルで混むようになりそうだし、トラック客減ったら地元のドライブインとか潰れたりしないかしら?
-
なお某新聞社のカツカレーは3500円する
忘れないことだ…
ちなみに女子会とやらの平均費用は1樋口サンを越えるらしいぞ!
-
訂正
月あたりの女子会平均費用は1諭吉らしい
オイオイ
-
>>932
料金所とか作る費用で線形改良出来そう
-
>>935
朝日新聞がその値段で読売新聞が5500円、毎日新聞に至っては8500円でしたな
-
数人で高めのケーキとコーヒーセット頼めば田舎でも
其くらい行きそうな気もしないでも無いとですかね?
あくまでも平均ですからもっと出してる所も少なくないでしょうけど
-
だが待ってほしい
我々だって薄い本や神像や祭典やその他諸々で月平均すれば一樋口さん弱は使うのではないか
-
安月給の労働者ですがたまに2000円する国産マンゴーとか高級なのおやつに食べるのアカンのか…。
-
つまりかの人々は清貧…というかド貧乏であるに違いない
-
稼いでる人が、自分の財布から金出して何食おうが勝手だろうに……
他人の財布のぞき込むような真似は下品だって、親に教わらなかったんだろうか。
-
陛下の即位式を台風20号が直撃する(かもしれない)というので
何処とは言いませんがまったく関係ない何処ぞのとある半島の方々が脳内で直撃したら嬉しいな
直撃するに違いない、直撃は決定、既に直撃した、と
大変はしゃいでおられるご様子
-
昭和の御代に値上げして240円とかたけーよと身内がブーブー言っていたブンタが今や500円……
毎日そんなもん開けてるよりMtGのパックなら実勢300円だから安い趣味だわ
尚、箱買い
-
>>944
だが残念
温帯低気圧になってしまった!
-
>ド貧乏
良く聞く旦那の小遣いが昼食込みで三桁円
自分たちは隣り近所の付き合いで仕方なく毎日外食&服も着替えが必要と同じ論理で
男が贅沢するのが嫌いなだけだな
-
吾妻ひでお氏が・・・
ご冥福をお祈りいたします。
>>943
本当にそれな。
こういうので騒ぐ人って、公金横領と混同してるんだと思う。
あるいは、議員の給与が税金からきているとのたまうオレタチノゼイキンデー厨も中々に鬱陶しい。
-
戦艦大和永遠にを見て思うが
見知らぬ銀河にやってきた→あ!あの星が一番輝いてる!あそこに行ってみよう!→敵の本拠地でした
突っ込みどころしかねえ
銀河一個だけでも数億個の星あるんだぞ
-
>>948
なお自分たちに「オレタチノゼイキンデー」と騒がれるのは差別だそうだw
-
>>942
室井のおバカならアベガー講演会で一本50〜100万のあぶく銭稼いでますぜw
-
>>944
ヒトモドキの脳内ではまだ存在してるのか…。
(すでに温帯低気圧に)
-
>>949
このころはやっつけみたいな感じですね。
私が語れるのはここまで。
3、完結編はろくに見てないんで。
ダイラガーXVのOP、船が難破するところから始まったらあかんやろ。
ついでにエクシードラフト最終回も見た。
悪魔のくせに甘いやっちゃな。洗脳が切れてるし。
最後、ほとんど活躍してない、早川健が真ん中にいちゃあかんやろ。
しかし、いい時代だなただで古い作品が見れるなんて。それもちゃんと公式配信だし。
01の更新が楽しみだ。
-
>>951
最近、室井さん大活躍ですね。
ろうそくは燃え尽きるときが一番輝くといいますが
-
脱税で捕まったりして…アベガー連呼からキ○ガイ無罪狙いそうで…。
犯罪の性質上、経済犯には適用されないけどなw
-
>>953
新たなる〜永遠にでかなり人気落とした感じだよね
3はそんなに悪いものでもなかったと思うけど人気盛り返すには至らず
完結編は、沖田艦長を無理やり生き返らせて無理やり死なせる件といい、正直どうなんだ、あれって感じ
-
議員の飲食費が高いと言ってる記者の方々はそれはそれは極貧な食生活をなさってるんでしょうねぇ。
普通のお米は高くて買えないから安い備蓄米を買って、家庭菜園で育てた大根の葉やさつまいもの茎を煮てそれをおかずにしたり
-
>>950
はっはっはw
相変わらずのダブスタwww
-
>>944
言い忘れていたけど一言
ゲスどもめ
-
さらばや2の冒頭で戦後日本を揶揄するようなシーンは印象的だったし
アンドロメダはじめとする艦艇デザインも好きだし、コスモタイガーはこのときに誕生した名デザインだし
3の冷戦モチーフな超大国間の闘争に翻弄される設定も面白いと思う
でも「物語」としての旧ヤマトは、初代でこれ以上ないくらいにキレイに閉じてるんだよな
どうでもいいけど、この前の台風でインフラやられてどっかのタワーマンションが偉いことになってると聞いて
地球が大停電起こしてパニック起こしてるのを見たサーベラーが「なんて脆い」と笑ってるのを思い出した
>>944
平常運転ですなぁ
-
ところでちみっと質問
まあここで聞かれても困るのでしょうが、キカイダー01って変身どんなでしたっけ
なんか何故か思い出せない
キカイダーははっきり思い出せるのですが
ようつべで検索しても見付からないし家族に聞いても
ヘルメットから太陽パネルみたいなんが出てくることしか思い出せないらしい
一同「不覚」とのたうち周り鬱陶しい
-
2019年10月21日
米海底調査チーム、2隻目の空母「赤城」発見
ttps://news.infoseek.co.jp/article/sankein_wor1910210006/
おや?
-
>>962
え?
-
此処など「オレタチノゼイキンデー」(公金にてのアポなし外遊に対して)
ブサヨ「オレタチノゼイキンデー」(給料で支払う自身の食費に対して)
天と地ほどに差があると思うんだが
-
>>961
ニコニコにあったよ
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm29799492
こりゃたしかにあんまり印象に残らんわ
それはともかくやっぱり渡辺宙明はいいのう
-
>>962
たぶん説明が足りない
加賀に続き、ミッドウェー海戦で沈没した二隻目の空母赤城を見つけた
って書けば通じるはず
-
アンドロメダよりも2の標準戦艦(弩級)巡洋艦のデザインが好きだったな
後は陸攻コクピットみたいなゆきかぜも
完結編のあのシーンのリスペクトがキムタクヤマトのラストか?
著作権で松本御大が揉めなければ2202以降がPS2大団円ルートに準じるストーリーになれたのに
ついでに2019での守の扱いも変わった
-
>>956
新たなるはデスラーやタランが出てきてまだいいんだけど、永遠にはデスラー一派は出ないし、
新たなるで出てきたクルーは山崎さん以外でてこず、死んだ加藤の弟という設定で同じキャラだすし、
守とサーシャはあっけなく殺すし、山南さんも唐突だし。
ゲーム版がこれらの不満点を見事に昇華したな。
今度のリメイクはどうすんだろ。
>>960
さらばは土方さんやデスラーの哀愁もいい。
ただラストがね。
>>981
まず、意味もなくトランペットを吹く
次に「悪のある所必ず現れ、悪の行われる所必ずゆく、正義の戦士キカイダー01!」と口上を述べる
そして両手をヘルメットの前に併せて「チェンジ キカイダー01」と叫んで手を放し、ヘルメットから太陽電池(パネル)がでて回転、
万華鏡みたいな画像になって変身。
-
>>968
>守とサーシャはあっけなく殺す
これな!
地球とイスカンダルの2つの星で
古代兄弟とスターシャ雪の疑似姉妹がそれぞれ結ばれるっていう初代ラストのですね、印象的なシチュエーションをですね
しかも守とスターシャだけでなく子供のサーシャまで殺すってどういう了見なんですかね?
イスカンダルの新たなるアダムとイブだったはずですよね?2世代目で絶滅するアダムとイブとかなんの冗談なんですかね?
該当作品が凡作駄作なだけならいざしらず、過去の名作を台無しにするような、ほんとにもうね
-
ありがとうございます
ん〜悪くは無いけど、ありがちというか
弟さんと比べていささか特徴というかインパクトが足りませんね
仮面ライダーアマゾンの変身に似てるけどあっちより印象薄いですわー
-
01は先行試作品みたいな存在だがギルの笛が無い所為か良心回路の葛藤が無かったな
イメージが余計に薄くなった
他に太陽電池があんなに小さくて動けるのかとキャシャーンと同じツッコミが出てしまった
-
>>965、970
意味もなくトランペットを吹く、向上を述べるまでをセットで見ると印象が強いですよ。
ここで、トランペットを吹く暇があったら助けろという突っ込みはなしで。
ゼロワンドライバーなんてチープな技なのに燃えたな。
メタルダーもメタルトルネイドには嫌悪感がでるけど。
>>967
私はアンドロメダこそ至高と考えます。
だから2202を肯定しています。
-
>>971
良心回路は完全なんで、ギルの笛は聞きません(ギルハカイダーが吹いているときキカイダーは苦しんでいましたが、01は平気でした)
その代わり、太陽光がないとチェンジできなかったり、能力が低下します。
太陽電池が小さくても動けるのは光明寺博士が天才だからです。
-
わたしはアンドロメダと主力戦艦が好きー
あと駆逐艦の雷撃(ミサイル?)に特化したデザインも
-
役者さんはポージングや型を格好良く決めてるから
純粋に変身シーンのアイデアがいまいちだったんでしょうな
それでなくてもキカイダーは前段のギターやトランペットに変身が食われがちだしね
ただ、ゼロワン中盤以降はハカイダーとシャドウナイトのお笑いコンビの活躍や
ビジンダーとワルダーが文通してたりとかの変な面白さがあるんですけどね
>>972
と、投稿前にレスチェックしてよかった
そうそう、あのシーンから変身シーケンスと思えばけっこう良いんですよね
-
丸みがないアンドロメダはあんまりと思った私は異常か?
(袋叩きだけはやめてーな)
-
アンドロメダのデザインってとくにあの連装波動砲がですね
復興し、それだけでなく科学力もはるかに進歩した地球
これを問答無用で視聴者にわからせる
そういう意味でも名デザインだったのですよ
-
え、01ってそもそも良心回路なかったんじゃなかったっけ?
コミックス版で良心回路がない故の葛藤が描かれてたよーな記憶ががが
-
>>974
駆逐艦もいいですね。
彗星帝国のゴーランド艦のミサイル命のデザインも好きですね。
ここまではデザインよかったのに、暗黒星団帝国とかディンギルのデザインは……
>>976
そんなあなたに、ナスカ型空母を勧めよう
-
>>978
完全な良心回路があるような描写はあるけど、名言されていませんね
-
では、スレ立ててきます。
-
新スレです
雑談スレ327
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1571663715/
-
おつです
-
>>980
ご回答感謝&新スレ立て乙です
私の、01に良心回路がないという誤解は
OP2番で「稲妻回路」?とかゆーのが出てたからつーのもあったりします
-
彗星帝国と言えばカブトガニみたいな戦闘艇やイスカンダルの宇宙船が松本デザインの色が強くてこれらも好き
地球側の戦車はほとんど見なかったな暗黒星団で少し出ただけか
-
>>949
そもそも映画は尺が限られてるから仕方ない
PS2三部作プレイするかプレイ動画見て、どうぞ
暗黒星団側の策略と本作の設定で本星を探し回る事になってる
-
フェイスブックが進めている仮想通貨リブラがG20主要国を始めとする国家勢力に潰されそうな気配だね。
国家が持つ通貨主権を侵す行為をしているわけだからこうなるわな。
創作じゃないから大企業でも権益を侵されて本気になった国家に勝てるわけないんだよなあ。
-
彗星帝国のメカと言えばデスバテーター(TBDと紛らわしい)のイメージがありますね
超巨大戦艦や不思議回転するバルゼーの空母よりもまずあのカブトガニを思い出します
-
>>968、何かこんなゲームを想像した。
ヤマトの戦略シミュレーションゲームヤマトが地球に帰還するまで後○○○日(一日=1ターン)プレイヤーは長官となって、ヤマト帰還まで地球を守り切れば勝利。ゲーム内容の雰囲気開発は現在委託中です。委託解除しますか?
以下の艦載機の開発が可能です
コスモタイガー重装型
コスモタイガーライトアーマー型
コスモタイガースナイパー型
コスモタイガーコマンド型
コスモタイガー砲撃型
コスモタイガーガウォーク型
以下の艦艇の開発が可能です試作型主力戦艦1砲撃力100 弾数10 速力[中速]命中力100 必要燃料100 拡散波動砲[有]
試作型主力戦艦2砲撃力100 弾数10 速力[中速]命中力100 必要燃料100 収束波動砲[有]
試作型主力戦艦3砲撃力100 弾数10 速力[中速]命中力100 必要燃料100 収束波動砲[有] 艦載機搭載[有]
試作型主力戦艦4砲撃力100 弾数10 速力[中速]命中力100 必要燃料100 収束波動砲[有]艦隊司令部施設[有]
試作型主力戦艦5砲撃力100 弾数10 速力[中速]命中力100 必要燃料100 収束波動砲[有]宇宙ソナー[有]
・
・
・
「敵側の輸送が全く確認出来ません。妨害はもちろん包囲しても一切無駄。更に計算したところ燃料関係は備蓄は実質無限になっているようです。以下にこの現象に対する情報をまとめておきますので調査の参照にしていただけると幸いです」
「逆にこちらの輸送船は何もない場所からスポーンしてきた敵の部隊に問答無用で叩かれてしまいます。スポーン直後の敵艦が輸送艦にめり込んでいるのを確認しました。その様を写真に写したものを送付します」
「ちなみに敵基地を占拠しても、無限備蓄してあるはずの燃料類はビタ一文入手できません」
「陸戦ではこちらの倍以上はいる戦力の敵が、弾切れによって一気に壊滅するといった現象が頻発します」
「輸送船団が率先して敵の迎撃に乗り出してきます。下手すると戦闘部隊より勇敢です」
「苦労して波動エンジン搭載型主力戦艦で艦隊を揃えたのに、敵の小部隊との戦闘で一ターンで溶けました」
「艦隊旗艦用の戦略指揮戦艦を配備すると、戦闘開始時に必ず艦橋被弾イベントが発生し、そのまま沈みます」
「新型艦載機を量産し、改装空母に搭載して大戦果をあげたのですが、何故か次のターンでその艦艇が編成から消えてしまいました」
「資源輸送のための船団に確かに護衛艦隊をつけたのですが、「護衛艦がついていない、非常に危険だ」と謎の軍人?が呟いて護衛につけた艦隊が消えてしまいました」
A.
報告ありがとうございます。全て仕様です。ゲームを楽しんでください。
-
宇宙戦艦ヤマトのテレサとかスターシャとか超能力的な超人な存在を見ると
ガンダムのNTとか普通にあってもいいと思ってしまうわい。
というかガンダムUCのマリーダが爆散した時の音楽と映像が脳内で勝手に流れる
-
>>969
永遠にの時、あっさり守兄さん殺した事に演じた広川太一郎さんにも批判されたんでしたっけ?
制作陣、適当に殺しとけば刺激になるだろ的感覚だったのですかね
ヤマトは新シリーズで新しいキャラが来ると、彼らをまず殺してお涙頂戴を狙う症候群を患ったのが
駄目だった気もする
-
>>984
たしかビジンダーに良心回路をつけるとき不完全な良心回路云々言っていたし、自分で正義の戦士と言っていますから、
人間と違って完全な良心を持っていると思っていました。
>>986
あれは永遠にのフラストレーションを吹き飛ばすな
>>989
参謀の野望ですかw
-
宇宙愛と言って仲間の死に涙を流すのがテンプレになったからな>テレサとか
-
>>991
さらばで味を占めたんでしょうね
だから、永遠に、3、完結編で離れていく
-
>>992、太陽系の嵐 〜宇宙戦艦ヤマト、宇宙の果てへ出撃す!〜 ですかねぇ
-
>>995
そっちですか。
ライトアーマーやスナイパーやコマンドがあるからギレンの方かと
-
>>989
2119の時の同人誌で土方さんが生き残りのこんごう一隻で地球を守る話が有ったな
-
>>994
その頃だと太陽にほえろとか、必殺シリーズとか、登場人物が殉職したり死んで退場ってのが
多かったから、当時は流行りでもあったのかもしれないですね
ただ、ヤマトにそれを行って耐えられる体力が無かったのか、合わなかったのかは、どちらなのか
分かりませんが
-
このころのヤマトは
70年代的なメロドラマと80年代的な軽さの悪いところが合体してた感じですね
-
>>995
藤堂の決断だったら「参謀としては長官の意見に反対です」というセリフが入ったのに
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■