■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸クロススレ その70

1 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 19:28:00 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。


2 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 19:30:51 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
 又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。

5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう

6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。

・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。

――【過去スレ】――

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸クロススレ その69
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1565454933/

日本大陸クロススレ その68
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1564479617/

日本大陸クロススレ その67
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1563268788/

日本大陸クロススレ その66
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1562158102/

日本大陸クロススレ その65
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1560691576/

日本大陸クロススレ その64
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1559301026/

日本大陸クロススレ その63
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1557736077/


( 中 略 )
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/

日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その153
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1564726188/

( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。

>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


3 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 21:58:30 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば日召世界製のゴゥレムと東方式が普及した後のシルエットナイトで有れば
お互いどの程度戦えますかね?一応日召世界のゴゥレムも原作位は動ける形ですが…


4 : 657 :2019/08/19(月) 22:07:20 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ぶっちゃけデルフィングクラスの機動力がないと駄目じゃないでしょうかね・・・


5 : 名無しさん :2019/08/19(月) 22:09:02 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ゴゥレムは防御性能が・・・


6 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 22:11:46 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ゴゥレムだと機動性、頑強性、パワー、武装。どれをとっても東方式シルエットナイトに遠く及ばないかと…

ザクⅡとマラサイくらいには性能差ありますね。


7 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 22:14:59 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
と成ると後は仮に戦闘に成るとどれだけ制空権で優位に運べるか
ですかね…それも500kmちょいと成ると対空防御の有る大型飛空船は
厳しそうですが…ミ帝でコレなんで結構列強厳しそうですねこれ


8 : 657 :2019/08/19(月) 22:20:48 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
プレスガンなら通用する可能性ありますがそれでも法撃のほうが威力も汎用性も高いですからね。
あと機動力重視なのはデルフィング除けばエルテーミスぐらいでしたっけ?


9 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 22:25:24 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
正直ミ帝とムー、あとはミ帝波かそれ以上と予想されているアニュンリール皇国以外はナイツマ世界中小国のシルエットナイトにすら敵わないかと…

あとはミ帝傘下の第一文明圏の軍事力がどれほど進歩しているか次第ですな。ミ帝のお下がりでもいいのでもらっているのなら、それなりに対抗できるかと。
ミ帝の魔導砲は撃発用魔導回路の搭載により大口径化が進んでいるそうなので。

他の国だと魔導砲の威力次第でしょうか。パ皇レベルなら射程1kmほどで、尚且つ城門を破れるレベルなので、盾持ちではないシルエットナイトに直撃させられればダメージは通ると思われますが。
(逆に盾で防がれるとダメージが殆ど通らないということにも)


10 : 時風@PC :2019/08/19(月) 22:28:13 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
ですねー>エルテーミス系は機動力重視
ただネオスじゃない素のエルテーミスは機動力がある代わりに機体脚部のフレーム剛性が加速に比べて問題らしく、
着地の仕方をミスると脚がバキンと逝っちゃうそうです(汗)


11 : 657 :2019/08/19(月) 22:33:48 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そりゃ石英だからなあ・・・ナイツマ側もゴゥレム見せられて石で出来てますとか言われたら白目剥くわ・・・


12 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 22:37:37 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
あ、一応日召喚世界のゴゥレムは伝導系が石英なだけです。
中身は循環出来る魔力と動力で維持されているゴーレム
みたいなものですね…外装とかは金属製かと


13 : 657 :2019/08/19(月) 22:39:48 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
それだったらまだマシでしょうね・・・
デルフィングは連合がためしに同じ作り方で作ってみましたな機体になりそうなんでしたっけ


14 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 22:40:11 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
材質が材質なんで基本あんまり頑丈じゃないんですよね…


あとはパ皇や文明国レベルが実用化している対魔弾鉄鋼式装甲の強度次第でしょうか。

あれ搭載できるのは要塞か魔導戦列艦クラスだけですが、パ皇のはアルタラスの風神の矢レベルならほぼ無力化できるレベルなので、ナイツマ側の魔法の威力次第では割といい感じに防御出来るかもしれません。

まあグ帝の15cm砲や自衛隊の127mm砲には普通に撃ち抜かれていたので、まあ控え目に見ても100mmとは言わず88mmクラスの貫通性高い砲弾や攻撃なら問題なく貫けると思われますが。
下手すると40mmや30mmでも貫ける可能性もありますが…


15 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 22:45:05 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>14
ナイツマの法撃ってシルエットナイトが複数乗れる塔を
二発位で上部吹き飛ばしていたので其れなり以上の威力有るみたい
ですね…


16 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 22:55:36 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>15
それくらいならまぁ風神の矢でも出来るでしょうから、まだわかりませんね。

一応なろうにある設定資料集調べてみましたが、ナイツマの魔法って自然現象を模した魔力的何かってわけではなく、
魔法を使って自然現象を発生させ、それを加工するって方式みたいで、素の威力がかなり高いみたいですね。

ウォーターカッターだ指向性爆発だのあって、普通に強力でしたわ(汗
なので威力とは別に原理的な問題でパ皇の対魔装甲でも防げるか怪しくなってきましたね…

威力が分散するのではなく、一点か線として貫通力の高い攻撃がされるので対魔装甲で防げるかどうか。


17 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 23:00:06 HOST:sp1-75-236-201.msb.spmode.ne.jp
>>16
あら、それなら以外と近代要塞に通じる威力有ったのですね・・・
クシェペルカの要塞の一部だったので多分
星型要塞とかの一角だと思ってたのですけど・・・


18 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:00:24 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ちょっとナイツマの魔法わかる範囲でもヤバいですね。

真空断層を発生させたままにして、気圧差で対象を切断するソニックブレード。

爆炎の魔法を圧縮し対象に命中した方向に指向性の爆発を発生させる徹甲炎弾。

極小面積に高圧に圧縮した大気によるジェット噴流を発生させ、ウォーターカッターのように面積辺りの圧力で対象を押し切る高圧気流刀。

これ射程は別として理論上現代戦車にすら一部通用する威力の物がちょくちょく混ざっています。


因みにナイツマの魔法はあくまでエネルギーを発生させて操るものらしく、冷却する魔法やら治癒魔法やらは存在しないのだとか。
一応原理的には身体強化の応用で人体の治癒力を底上げするタイプの治療方法ならありそうですが。


19 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 23:03:38 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
と成ると若旦那のブレストハウリングが国境沿いとは言え厚さ30cm位有りそうな
鉄製城門蒸発させてたの過剰表現では無かったのですね…


20 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:12:45 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>17
その塔ってどれくらいのものでしたっけ?

普通の西洋に出て来そうな塔ってだけなら極論火薬量次第で原始的なロケットでも破壊できますし、投石などの質量攻撃でも破壊可能です。

それがナチスドイツの高射砲塔レベルでしたが流石に別ですが…


星型要塞などの近代要塞が旧来の要塞と比べて強力なのは全体的な要塞の建造様式なので、
建物一つ一つの頑丈性が上がったからという理由ではありません。

とは言え流石に攻撃が集中する正面の城壁は特に頑丈性が求められるので別ですが。

星型要塞の利点はそれぞれの頂点に位置する稜堡がそれぞれの領域をカバーし合い、死角を極力なくしている点ですから。
また城壁も高さではなく厚さを増している方向に設計を変えている点が従来の城壁と変った部分ですね。あと城壁に使われる素材も単なる石材からレンガと土の複合にして破片が飛び散りにくいようにしています。


21 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:14:13 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>19
アニメじゃ単なるビームみたいな描写してましたが、多分あれって爆炎魔法と風魔法あたりの複合で、爆発のエネルギーを一方方向に収束しているヤベー代物だと思われ。

あれレベルの魔法攻撃なら多分パ皇の対魔装甲も普通に破れそうですわ。


22 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 23:17:44 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>20
具体的な大きさは不明ですが確かアニメでデットマンズソードが橋守って居た辺り
の筈なので首都ファーバンデンの一角かと…大きさ的には根元が見えませんでしたが
40m位有ったのではないかと思われます。少なくとも上からシルエットナイトに向けて
法撃して居たので最低でもシルエットナイトが上って居た物かと…


23 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:25:01 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>22
結構な大きさですね。それを外部からの一撃二撃で破壊ですか。

それほど威力があるならアルタラスの風神の矢よりは威力あると思われるので、連射性を考えればパ皇の対魔装甲は普通に破れそうです。


24 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 23:27:15 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>23
少なくともそれなり面積あると思われる塔頂上部が一瞬で土煙に
おおわれて居たので着弾の爆発で損傷が有った物と思われます。


25 : 名無しさん :2019/08/19(月) 23:35:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
シルエットナイトの砲撃の爆風を見て似た威力の砲撃探したら凡そ75mm前後の威力と思われ


26 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:39:53 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
アニメの何話にあるシーンなのか…実際に見ればある程度推察できるのですが(汗

アニメだと野戦のシーンが多いので、そんな攻城戦とかあったけなぁ。

>>24
それでどれくらい破壊されていたかわかれば威力の推察もしやすいのですが何話あたりでしたっけ?

アニメのデッドマンズソードだと終盤に出てきて城を守っていたシーンはなかった記憶ですが。


27 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:42:48 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
あ、デッドマンズソードが橋守っていたシーンって最終話のやつか(汗
記憶違い申し訳ありません。


28 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/19(月) 23:44:15 HOST:sp1-75-209-31.msb.spmode.ne.jp
>>27
そこら辺の一シーンで高めの塔に対して法撃が打ち込まれてたシーンが有った筈ですね・・・


29 : 名無しさん :2019/08/19(月) 23:45:46 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
爆風の範囲からするに81㎜迫撃砲が近いかなこれ・・・
でも貫通力が無いので爆風で吹き飛ばす攻撃に近い?
現にやられてる機体はボロボロになってるから貫通力は低そう


30 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:51:31 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>28
多分12話か13話のどこかのシーンでしょうか。

シルエットナイトが上から砲台扱いで撃ちおろしてきていた塔がありましたが、仮にあれの頭頂部を一撃でバラバラに吹き飛ばしている威力ならば下手すると第一と二次世界大戦の重砲レベルですな。

>>25
それが本当なら二次大戦時の戦車の主砲レベルですなぁ。


31 : 657 :2019/08/19(月) 23:52:43 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あのシーン、王族用の機体を改修して使ってるとはいえとんでもない動きしてんですよねデッドマンズソード
あのサブアームも使用した剣の連撃まともな機体なら防げないでしょうし


32 : トゥ!ヘァ :2019/08/19(月) 23:58:13 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
因みに上に乗っていたシルエットナイトが小さく見えるレベルの大きさの塔だったので下手するとナチスの高射砲塔そのものでしたゾ。

まあ流石にあれを通常の攻撃で一撃で崩したとは思えないので、多分上に陣取っていたシルエットナイトを撃破したか、足場を崩したくらいかもしれません。


33 : 名無しさん :2019/08/19(月) 23:59:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
爆破範囲は広いが貫通力が無い・・・
榴弾のみを装備したT28中戦車が戦力的には妥当かと・・・


34 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 00:03:02 HOST:sp1-75-208-14.msb.spmode.ne.jp
>>32
流石に上層が破損した程度でしょうけど、逆に言えばそれだけの威力と射程は有ると言う事ですからね・・・


35 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:06:18 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
そうなると76mm相当ですなぁ。
貫通力に関しては扱う魔法次第で変わってくると思われ。
まあシルエットナイトが扱い魔導兵装は連射性が高いので、爆発力のみでごり押ししても問題ないとは思われますが。

取りあえず76mm榴弾相当の魔法が40mm機関砲なみの連射性で撃ちこまれるので、パ皇の対魔装甲でも普通に破れそうですね。

心配ならゴルドリーオなどに搭載されていたブラストハウリングクラスの魔法をぶつければ余裕で打ち破れるかと。


36 : 名無しさん :2019/08/20(火) 00:07:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ところでフレメヴィーラに第一次大戦にセルビア軍が用いたフィールドキッチン
その物が鎮座しているんですが・・・


37 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:10:55 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
食い物に関しても隙がないフレメヴィーラ王国…

まあ四六時中どっかからか魔獣が侵入してくる過酷な現場なので戦場における食もきちんと考慮された結果なのかと。

せめて食い物くらい良い物用意して士気上げなきゃやってられない過酷な仕事ですし。


38 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 00:13:02 HOST:sp1-75-208-14.msb.spmode.ne.jp
>>35
要は飛竜戦艦とかってあれ、76mm6連装速射砲13基とか言う航空戦力だと馬鹿みたいなレベルの武装所持してる事に成りますからね・・・
そして、通常の機体でも砲撃戦仕様なら76mm4〜6連装で速射可能・・・
これ実は第二次大戦時期でも一部列強以外は死ぬんじゃ・・・


39 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:17:05 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
というか改めてアニメ版の映像見ましたがこれ魔導兵装の連射性えぐいな…
普通に大戦時の大口径機関砲並ですよ。具体的には40mmや30mm機関砲より少し遅いくらい。

現代で言えば127mm速射砲と同じか少し速いくらいの連射性してますわ。

法撃戦仕様機になると背部の四本と両腕の二本で合わせた六本の魔導兵装から戦術級魔法が撃たれていますし、投射火力量に関してはこれ低めに見積もっても日露レベルに達しているのでは?


40 : 名無しさん :2019/08/20(火) 00:21:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ただ射程が・・・
科学文明と撃ち合いになるとキロメートル単位での砲撃では敵わない
てか届かない、割と外れた弾はすぐ消えるし、何より目立つので・・・


41 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:21:52 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>38
飛龍戦艦の弾幕ヤバかったですしなぁ。
あれ雷撃防壁でもなく、普通の魔導攻撃による弾幕でしたし。

数百機レベルのシルエットナイトの魔導攻撃を考えると投射量的には低めに見積もっても日露の砲撃合戦。そうれなければ一次大戦に匹敵するか、それに近しい物になっているかもしれませんね。

法撃戦仕様なら六基、通常仕様でも接近戦装備考えなければ四基の魔導兵装が使えるわけですから。

まあ山なり弾道ではないので限定的でありますが。でもこれ紋章術式に手を加えれば山なり弾道可能な魔法も出来そうだなぁ…


42 : 657 :2019/08/20(火) 00:24:07 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
イカルガクラスになると雷魔法をベースに大量に魔法術式ぶちこんだせいでビームライフルみたいになってますしな・・・
通常射撃がこれで周囲全体を焼き払う場合は轟炎の槍っていう徹甲作用のあるナパーム弾みたいなものぶっぱなしてますし・・・


43 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:25:44 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>40
そこら辺日召世界の国々でも直面している問題ですわな。

一応パ皇レベルだと戦列艦で2㎞。地上で運搬可能レベルだと1㎞程度ですし。

ただこれって両者の違いとしては日召世界だと技術の限界で1〜2kmですが、ナイツマ世界の場合必要以上に遠距離戦している必要がなかったので射程を短くしているだけで、技術力がないわけではないという違いが。

魔導飛愴もそうですが、紋章術式の改良を行えば多分一気に㎞単位にまで増える可能性があります。無論その分燃費は悪くなりますが…


44 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 00:25:47 HOST:sp1-75-208-14.msb.spmode.ne.jp
・・・と言うかカマサでしたっけ?ディータイチョの射撃武装普通に曲線軌道描いてたので
あれ多分術式弄れば魔法も曲線軌道描いて飛べますよねあれ


45 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:32:42 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
一応カマサはあれ風の魔法だったので曲線描きやすかったのかと。射程距離も短い魔法ですし。
これを他の属性の魔法で尚且つ遠距離で曲線を描くとなれば、また別の苦労があるのだと思われ。

まあぶっちゃけ魔導飛槍が登場しているので、これにちょっと手を加えれば普通に曲射可能なロケット兵器作れちゃうんですけどねw

有線にせず、中身に着弾時に爆発する術式(時限式か衝撃感知の術式か)でも入れておけばそれでロケット兵器の出来上がりですから。


46 : 657 :2019/08/20(火) 00:33:01 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
これエルくん含む銀凰騎士団がファルマート側に派遣されて技術協力し始めたら、
ゲート日米も見た目に反して使われている魔法技術のヤバさに結構驚きそうですね・・・
特にイカルガ・・・あたり・・・まあ第3世代ASもやばいんで双方驚きそうですけども・・・。


47 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:36:54 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
推力だけで20t以上の機体を飛ばして、尚且つ滞空まで可能で自由に動かせているのでイカルガに関してはその出鱈目な出力と力業的な推力操作に驚くと思われ。
まあ完全一点物だし多少はね?


48 : 657 :2019/08/20(火) 00:39:22 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あと魔導飛槍に関しては有線から魔力感知式で誘導する赤外線ミサイルの様な感じになりそうですかね?
あとは術式に爆炎系の物を仕込んでミサイルそのものにするとか・・・


49 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:41:37 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
それに関してはそれに対応した紋章術式を開発できるかどうか次第だと思われ。


50 : 名無しさん :2019/08/20(火) 00:43:31 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
科学技術も劣る訳では無いので他の世界と交流出来たら
民生品もガンガン売れると思う……
先ずは積載量が段違いの水上船が欲しいけどこれレイフォルから買うより
自力で1次大戦型輸送船を作った方が楽そうね


51 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 00:50:43 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
あと誘導に関しては魔導術式をどうやって作動させ続けるか次第ですね。
銀線神経を通じてシルエットナイトから魔力と操作を受けているので、それを切り離すと魔力供給と魔法の発動が出来なくなってしまうのです。

火力増強に関して一番簡単なのは近代火薬でも作ってそれを弾頭に詰め込むことでしょうか。

無線誘導に関してはリアルのミサイルと同様実現するのはかなりの数の障害があると思われ。


52 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 01:00:31 HOST:sp1-75-234-7.msb.spmode.ne.jp
無線でのジャベリン誘導に関しては魔信輸入すれば行けませんかね?
あれも一種の無線技術では有りますし誘導機構作れるならそっちの応用が効きそうですけど・・・


53 : 657 :2019/08/20(火) 01:00:55 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あーそこらへんありますよね・・・
現状はさらに法撃の強化や防御手段の構築が先になりそうですね・・・


54 : 名無しさん :2019/08/20(火) 01:08:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
治療魔法の取得も重要ですぞ
冶金技術は対抗可能なのがムー以上の文明だからこれは本腰を入れねば
後は火薬を中心に化学を手に入れたい……
輸出可能品目が思いの外多いのぅ…


55 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 01:12:57 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>52
確かに魔信なら誘導機能を開発するためのトリガーになれますね。
この場合開発されるとしたら遠隔無線操縦式のミサイルと言った感じですな。

ただ魔信を使えばすぐに無線誘導兵器を開発可能になるかと言えば否かと。

大まかに言って外部を識別するための機能と術式、ミサイルの飛行機能そのものとそれをコントロールするための術式、そしてこの二つの術式を遠隔地からコントロールするための術式の三つが必要となります。
一つ目はシルエットナイトの眼球水晶を応用すれば可能かと思われますが、二つ目はミサイルの飛行を遠隔操作させるために源素浮遊機やらマギジェットスラスタやらを搭載して、尚且つそれを遠隔操作するための術式と機構を開発せねばなりません。
そして最後にこれら諸々の術式を遠隔地から操作するための術式が必要となります。

これら全てをクリアして始めて無線誘導兵器の実用化が可能になります。
しかも現状作るとなると多分エーテルリアクタ―一つを使い捨てにする大型の飛翔物体となりますね。


56 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 01:17:40 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
取りあえずテレビ式無線誘導ミサイルを作るのならば、まずはラジオやテレビや各種高精度な通信機器を作ってからになるかと。

ぶっちゃけそこら辺の基礎無線技術が発達しなければミサイル開発に技術が辿り着けませんから。


57 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 01:18:17 HOST:sp1-75-236-96.msb.spmode.ne.jp
まあ、其所までして使い捨てるなら核兵器位載せないと話に成らないレベルですもんね・・・
ここら辺、普通に火砲を輸入するなり開発するなりして魔法関連は直線での射程と威力伸ばす方にシフトですかね?


58 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 01:22:07 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
やるなら将来的には実現させるって感じの長期目標かと。

短中期に関しては仰るように火砲と魔法関連の研究を行って射程と威力を伸ばすことに手を付け始めるかと。

特に火薬関係で近代火薬とその発火装置さえ再現できれば、あとは既に持っている飛翔魔槍に組み込めばなんちゃってロケット弾の完成ですし。
多連装投射装置は既にできて運用されているので、後は着弾時の爆発さえ再現できればまんま地球の多連装ロケット砲の完成となります。飛翔魔槍と違って、対地攻撃目的なので誘導する必要もないですから。

そのまま飛翔魔槍にも組み込んで着弾時に爆発する有線短距離誘導ミサイルにもできますしね。


59 : 名無しさん :2019/08/20(火) 01:24:00 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
国によって方針が異なると思う
ジャロウデクは重工業国を目指すと思うので魔法技術は
輸送や計算等の科学と親和性が高い分野を中心とし
戦闘魔法も火力と防御を中心に据えると思われ


60 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 01:25:06 HOST:sp1-75-236-96.msb.spmode.ne.jp
>>58
多分ここら辺、ジャロウデクの内戦や対イレブンフラッグス戦で
大陸がテコ入れした物が試験運用されそうです。


61 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 01:28:45 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>60
そうなると自前で揃えられるようになった補助リアクターと科学技術と掛け合わせた各種兵器の登場となりそうですかね。


62 : 657 :2019/08/20(火) 01:28:47 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
法撃でもなんでもないものが突然爆発しますしかなり恐怖でしょうなイレブンフラッグス
誘導しなくてもいいならソ連式で五月雨撃ちできそうですし・・・


63 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 01:33:23 HOST:sp1-75-236-96.msb.spmode.ne.jp
>>61
ですね・・・魔石動力式の牽引車輌とかも開発されて、
その上でシルエットナイトとかは直線射程での火力強化で
88mmクラスを寄り超距離まで届かせる感じでしょうかね?


64 : 名無しさん :2019/08/20(火) 01:36:40 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
馬に大砲を牽かせるだけでも攻撃力は爆増しますからのぅ……
ティラントーⅡで砲撃陣地を守り、敵の射程外から鉄の雨を降らせるのが
最初の新戦術になるかも


65 : 657 :2019/08/20(火) 01:38:55 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ツェンちゃん使えればいいんですけどねえ・・・
連装ロケットをぶちまけながら敵陣へ突っ込んでいくという下手な二次大戦の戦車より怖いものになりますよね・・・


66 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 01:41:33 HOST:sp1-75-234-48.msb.spmode.ne.jp
しかし、シルエットナイトの攻撃力が解ると改めて感じる魔獣のヤバさ・・・


67 : トゥ!ヘァ :2019/08/20(火) 01:43:51 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
誘導しないただの対空ロケットとして使ってもいいわけですしね。


>>63
そうなると曲射も直射も両方で他国とは比べ物にならない有効射程を手に入れそうですね。

火薬の開発とそれに伴う砲弾の製造に成功すれば、魔導兵装使って撃ちだすことも可能となりますし。

基礎技術力が高いので割とすぐに成形炸薬弾までいきそうですわ。


逆に苦手なのは魔法を使わない戦艦などの巨大兵器の建造などでしょうか。
元々シルエットナイト含むナイツマ世界の巨大兵器はの外装は基本細かいパーツの集まりで、それを強化魔法でつなぎ合わせている方式でしたので、エーテルリアクタ―のような魔力供給源がないと大物は作れなかったので。

とは言え既に人類製リアクターの製造に成功していますし、連合製リアクターの供給もありますれば、これまで同じ方式でならば巨大兵器の可能となりますが。


68 : 657 :2019/08/20(火) 01:44:09 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
不正との森林で襲いかかってくる上、魔力を使ったブレスや魔法のような攻撃を行い物理攻撃も強力あと数も多いですね・・・
さらに決闘級になるともう生身では対抗不能なんでゲート日米の場合はASを持ち出すしかないというね・・・


69 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 01:45:08 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>66
これくらいの性能がないとまともに戦うことができないということですものなぁ。

更にこれだけしても単体や少数のシルエットナイトでは旅団級や師団級の魔獣に敵わないと言う。


70 : 657 :2019/08/20(火) 01:47:08 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>67
墜落させた穢れの魔王の超巨大な触媒結晶で完成するのがオーラシップ フガクでしょうね・・・
ここらへんの建造は連合側も協力して完成するでしょうし、ナイツマ組の母艦としてファルマート側に出張することになりそうですね・・・


71 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 01:51:41 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>68
なーに。森の中での遭遇戦とかでなければ、ゲ日米には史実世界特有のアホみたいな射程と火力がある。

ゲ日米の火力投射量と射程なら余程数が多くない限りは遠距離から一方的に打ちのめせると思われ。

旅団級や師団級が出てきたら…まあまずは対艦ミサイルやバンカーバスターぶつけてそれが効くかどうか次第でしょうかね。


72 : 名無しさん :2019/08/20(火) 10:20:08 HOST:pw126233020190.20.panda-world.ne.jp
あの1話で出てた杭打ち機を見るに貫通力のある武器なら
普通に効くと思う、法撃が榴弾になってるから堅牢な外殻を破れないだけで


73 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 13:54:41 HOST:sp1-75-209-15.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、魔法に関しては何で飛ばしてるかに寄りますけど、
仮に失速が有るなら極論術の崩壊の方が早いだけで曲線軌道に成るような気もしますけどどうなんでしょう?


74 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 16:00:18 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ナイツマの魔法の説明を見るに自然現象として起こした後は向かう先のベクトルを道付けているのだと思われ。


75 : 657(スマホ) :2019/08/20(火) 16:33:29 HOST:ai126146088227.53.access-internet.ne.jp
あ、そういえばエーテルリアクターですがフレメヴィーラのはトイボックスMK-2からわかるようにあれから強化と高効率化が進められていたらしく、
単発炉心で空中戦闘が可能になってるみたいですね(それでもトイボックスの場合は装備をかなり積んだせいで燃費は劣悪らしいですが)


76 : 657(スマホ) :2019/08/20(火) 16:35:12 HOST:ai126146088227.53.access-internet.ne.jp
あとは装備群の消費魔力の省エネ化と効率化も行われてるみたいですね・・・
この時点で達成してるとなるとこちらではさらに強化できそうですね。


77 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 16:38:53 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
あれ系の最大の問題は操縦性じゃないかなぁ…


78 : 名無しさん :2019/08/20(火) 17:16:32 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
それでも頻回な息継ぎは必須みたいですからなぁ…>トイボックスMK2
対グスターボ戦でも相手の窮状逆手に取っても積極的に攻めはしませんでしたし(情報収集の為でもあるんですけど)
機動戦を好むし、強みと認識してるエルがカウンター主体にしてるんですよねあの時は


79 : 657(スマホ) :2019/08/20(火) 17:18:22 HOST:ai126146088227.53.access-internet.ne.jp
まあマギジェットスラスタ程度でしょうね使えるとしたら・・・インコムもどきは普通の人間では扱えませんわ…


80 : 名無しさん :2019/08/20(火) 17:22:26 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>79
それでも一本なら使えるっつー辺りあの世界の正規操縦士の技量は半端ねーですわ


81 : 名無しさん :2019/08/20(火) 17:30:45 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>80訂正
すいません、あくまで見込みある、適正者で1発だけだそうです>ジャベリン
でもまあ訓練期間ほぼ無い状態での話ですので訓練次第じゃ一般でもいけるかも?


82 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 17:33:55 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
いやそのマギジェットスラスタが最大の難関かと。

あれを全身に取り付けて操るのって現状エル君の完全マニュアル操作くらいなんで、基本はオートマ操作である一般ランナーではあんな自在機動不可能だと思われ。
なので多分操作のための普及術式自体作られていない可能性があります。

何より空飛んで戦うなら素直に飛翔騎士の方使えばいいですし。


83 : 名無しさん :2019/08/20(火) 17:37:33 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
あのアディでさえもイカルガに関しては飛ばすので精一杯らしいですからな…
国を代表するエース格になりつつあるディーでも限定運用しかできてませんし(限定でも運用できる辺り凄まじいんだが)


84 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 17:42:00 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ぶっちゃけ飛んで更に姿勢制御にすらマギジェットスラスタ使うよりも、ある程度は魔導飛槍の用量で慣れている有線操作のインコムモドキの方がまだ使いやすいと思われ。


85 : 名無しさん :2019/08/20(火) 18:02:26 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
…今までOS開発能力あるのがエルだけだったから手が回っていると言い難かったわけで…
3次元起動動作が基本なMS開発してる連合のプログラマーらが協力したら
それだけで驚異的な支援になりそうな予感


86 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 18:07:33 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
それなら可能っちゃ可能ですけど、現状既に飛翔騎士がいるんで、シルエットナイトを空飛ばせるようにする理由ないんですよね。


87 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 18:10:46 HOST:sp1-75-211-99.msb.spmode.ne.jp
どうしてもジェット使うとなると飛翔騎士に着けての一撃離脱戦法や、
高速飛行による強襲戦法辺りですかね?


88 : 名無しさん :2019/08/20(火) 18:11:34 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
まあ精々一年戦争の重力下でのザクの跳躍機動でしょうからなぁ…>シルエットナイトが空を飛ぶ(イカルガ除く
戦術的な行動の拡大は無駄にはならないでしょうけど効果的かって言うと
銀凰騎士団以外は使いこなせるか怪しいよなぁ…


89 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 18:17:13 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
効率化が進んで前より燃費が改善したとはいえ、だからと言って気軽に使えるほど低い燃費ってわけでもないようですしね。
まあここら辺の問題は人類製補助リアクター載せれば、既存の機体より魔力量には余裕が出るので、扱えないってわけではないと思われますが。

とは言えディー隊長が使っている物やその派生形を通常装備できるかどうかってくらいでしょうか。
飛ばすよりも跳躍とVACのようなハイブーストに限定した方が燃費と操作系的にも扱いやすくなりそうです。


90 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 18:19:52 HOST:sp1-75-235-247.msb.spmode.ne.jp
>>89
ブーストでジャンプ繰り返して両手と肩に武装付けて動き回る・・・
あれ?これって・・・


91 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 18:22:09 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>90
まんまACなんやなって…

ああ〜ACがぴょんぴょんするんじゃ〜(AC3並感)


92 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 18:25:50 HOST:sp1-75-235-247.msb.spmode.ne.jp
>>91
イレギュラーなエル君に赤い機体で襲撃しないと・・・(管理者並み感)


93 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 18:28:12 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>92
実際乗ってる機体も、操っている本人もあの世界的には完全にイレギュラーですしね…


94 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 18:53:13 HOST:sp1-75-211-253.msb.spmode.ne.jp
作者がAC派なせいかエル君がゲームでやってたのか巨大兵器破壊の心得とか諸対AFですもんね・・・


95 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 18:58:12 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
もしかしてエル君の前世にはゲームとしてのACがあった世界である可能性が微レ存?


96 : 657 :2019/08/20(火) 19:00:41 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
とりあえず現実とは違うロボ作品だったようですがわりとエクシア似なプラモ買ってましたね・・・
あとロボ関係に関してはリアル系もスーパー系もだいぶ節操なしに好きらしいですし


97 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 19:23:25 HOST:sp1-75-235-44.msb.spmode.ne.jp
エル君がACやってた場合もう森林戦辺りでテンション振り切れてた可能性が・・・


98 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 19:25:06 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
助けてくれたのぱっと見ACやネクストですものねw


99 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 19:31:43 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>98
ACfaプレイして居た場合、あのORCAが自分たちを助けに
来たと言うファン感涙物の状況かと…


100 : 657 :2019/08/20(火) 19:33:32 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあACはどうかはともかく似たようなゲームはやってた可能性はありますよね・・・
あとはガンダム系も食いつきそうですよね・・・


101 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 19:37:53 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
サインとかねだりそうな勢いですわw


102 : 時風@PC :2019/08/20(火) 19:43:24 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
戦闘映像見せたら凄いことになりそうですねぇ
というかサインをねだられる大洋エースたちとか超みたいです


103 : 名無しさん :2019/08/20(火) 19:46:54 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ビームをビームで迎撃とか、置きビームとか、ミサイル切りとかを見るわけか……
……OG世界以外は引く。


104 : 名無しさん :2019/08/20(火) 19:49:01 HOST:KD121111107121.ppp-bb.dion.ne.jp
>>100
>ガンダムに食いつく
アニメ版だとガンガルの新作っぽいプラモが映ってましたしね。
たしかガンガルXX(ダブルエックス)だったかな?


105 : 657 :2019/08/20(火) 20:10:38 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ナイツマ側に持ち込んだ名有り機体や特機枠は
ビッグオー(ロジャー&ドロシー)ナグツァート(加藤さん)ORCA組(メルツェル、ヴァオー)、魔装機、サーベラス、ガルムレイド
割とエルくんの趣向にあったものが多そうですな・・・


106 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 20:13:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
雑兵扱いなら他にも幾らか居ますが基本はそこら辺ですかね?


107 : 657 :2019/08/20(火) 20:29:55 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやビッグオー、漫画版だと最終決戦ではサドンインパクトが三連装サドンインパクトなんてものになってたりするんですよね
ちなみに威力はビッグファウを一撃で粉砕するほどの破壊力と化していました


108 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 20:32:27 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
三連サドンインパクトとか何それ怖い


109 : 657 :2019/08/20(火) 20:36:11 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
最大の特徴であるサドンインパクトアームのストライクパイルを三本にしてさらに腕を巨大化させた感じですね・・・
同時にストライクパイルを発動させることで一本でもビルを複数貫通するほどの指向性衝撃波を放つものを三倍にしたものを同時に相手に叩き込むというロマン武装過ぎる代物です・・・


110 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 20:42:58 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
くらった相手は死ぬ(確信)

そらビッグファウでも一撃で粉々ですわ。


111 : 657 :2019/08/20(火) 20:47:44 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らくこちらではロジャーが使うプロトタイプ(オリジナル)ビッグオーの追加装備としてあるんじゃないかなあ・・・


112 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 20:49:07 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
一応大陸のビックオーに関してはアニメ版方面なのでファイナルステージ搭載に成りますね…
この辺ファイナル搭載しているのはロジャーのオリジナル位で量産機はオミットされて居ますが
他の特機に比べて尚強固で内装火器も豊富だったりしますから量産機と考えるなら破格ですね


113 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 20:53:05 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
まあこれくらいはオリジナル機の特権ですよねw


114 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 21:04:43 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>113
と言うか一発切りの博打機能とか一般兵なら確実にもてあましますもん


115 : 名無しさん :2019/08/20(火) 21:06:21 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
どっかの大尉は「できるはずだ!」と信じて疑わないんですが。


116 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 21:08:29 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
そらあの大尉ですからなぁw

>>114
一発限りの切り札ですものね。そりゃ量産機には付けられませんわなぁ


117 : 657 :2019/08/20(火) 21:09:24 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
パイルナックルと言いエルくんにそういうの刺さりまくりそうなんですよねえ・・・
魔王との戦闘後、某リュウセイのごとく格納庫に張り付いてそうで・・・


118 : 名無しさん :2019/08/20(火) 21:15:08 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
へばり付くエル君を引っぺがすのはマイ技術中尉の仕事になるのに・・・


119 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 21:16:29 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
どこ行っても苦労するマイ中尉…そろそろ大尉に昇進していそう。


120 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 21:17:01 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
因みに多分量産機として一番完成しているのが最後発機のファウですねオリジナルも量産型も
武装変わらないです・・・後は一応コンセプト通り水中移動適性が最も高いですなので一応
海軍系の特機の一つに成るかと


121 : 657 :2019/08/20(火) 21:19:51 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやビッグシリーズはパラダイム社制作ですが、オーメル傘下な感じでしたっけ・・・


122 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 21:27:21 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>121
いえ、同陣営では有りますが割と対等めな関係ですね…惑星・大陸開発に
置いて多大な利益を有するアルゼブラ・パラダイムがオーメルと同盟関係を
結んでいる形ですね…それでもオーストラリアを除く環太平洋圏と東南アジア圏を
勢力下に治める日企業連と勢力を二分する形です。で、これに宇宙開発で利権を
持つムンゾの企業群が宇宙に置ける勢力を有して居ますね…


123 : 657 :2019/08/20(火) 21:36:55 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
なるほど、ありがとうございます
パラダイム社のお膝元のパラダイムシティは別にそういう演技をする舞台ではないから、
古き良き20世紀を再現した都市という感じでしょうかねえ・・・


124 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 21:40:55 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>123
単純に本社お膝元なんで社長か会長の趣味の可能性が…
因みに多分アルゼブラは土木とそれ関連の機器開発全般を
まんべんなく行っているので同じく重機やなんかの開発を行うと
思われる有澤と仲が悪いのかと思われ…


125 : 657 :2019/08/20(火) 22:00:25 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
業種がかぶりますしねえ・・・
AFのカブラカンもこっちだと大量の無人作業機などを仕込んだ都市建設及び整地型AFですしね・・・


126 : 名無しさん :2019/08/20(火) 22:11:33 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
大企業の自社コロニーとか趣味丸出しなんだろうか・・・・・・

と思ったらアクアビット社がコジマ趣味丸出しでブリタニアを緑化してたし
他の会社もアレな所があるんだろう・・・


127 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 22:13:51 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
多分構造的に無理のない形で各社特有のイメージを表面に押し出したびっくりどっくりコロニーとか本社になっていると思われ。

ビッグボックスとかレイレナード本社見ていると他もそうなのかなぁってw


128 : 657 :2019/08/20(火) 22:17:41 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
パラダイム社はまだマシと言う感じかなあ・・・古き良きアメリカの都市を再現したドーム型のアーコロジー都市という感じでしょうかね?
1950〜60年代のアメリカの再現都市ですから観光都市にもなりそうですしね。


129 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 22:20:55 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
多分大西洋の都市にビックボックス設置されてますね…
五大湖かカナダの大型の湖にエグザウィルが健造
されて居たりします…


130 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 22:38:35 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ビッグボックスへようこそ!実際対侵略者用に原作並かそれ以上の武装が施されていそうですよね。

レイレナードのエグザウィルはエアロゲイターの襲撃で崩壊したんでしたっけ?


131 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 22:46:22 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>130
ですね…後はGAEの本社兼用の工場が破壊されました


132 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 22:47:24 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>131
その後はオーメルやらGAやらアクアビットやらに分散して吸収されたってことになっていましたっけか。

中核人員と実働戦力はORCAしてますけど。


133 : 弥次郎 :2019/08/20(火) 22:50:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
技術的な特許だとか販売ルートなどは企業連預かりってことにしてましたっけか


134 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 22:55:21 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>133
そこら辺他国企業との共同開発技術も多いのでそうなりますね…
レイレナードだと大西洋連邦とかへの関連商品が多いですし、
GAEはユーラシアやスカンジナビアへの関連商品を開発していました
から…恐らく初代ソルディオスはアナトリアでは無くエアロゲイターに
破壊されています。


135 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 23:21:43 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
この場合の初代ソルディオスって工房内で建造中だったやつですかね?

それともゲームでも戦ったソルディオス艦隊でしょうか。


136 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 23:24:30 HOST:sp1-75-235-121.msb.spmode.ne.jp
>>135
建造中の奴ですね・・・その後に頑張ってスカンジナビアが再建造したのかの


137 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 23:27:50 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>136
なるほど。あっちですか。

そうなるとWLF連中はその前か、崩壊した工房跡とかからデータでも盗んで建造したんでしょうかねぇ…


138 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 23:38:14 HOST:sp1-75-236-122.msb.spmode.ne.jp
>>137
工房後なら戦略砲撃で吹き飛んで居ても可笑しく無いので具体的に何が消えたかわからないですから
恐らく其処からコジマ関係の最新技術とかパクられたのかと・・・


139 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 23:39:36 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>138
そちらですか。そうなるとエアロゲイターの襲撃のドサクサ紛れにどっかからデータでも盗んだのでしょうかねぇ…


140 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 23:47:45 HOST:sp1-75-236-122.msb.spmode.ne.jp
ですね、多数の襲撃が有って混乱した中で強奪や横流しが行われたのかと・・・
ここら辺、連合が切れたのは戦役中の行動も有るのではない


141 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 23:49:34 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
そうなるとWLF連中が手に入れいる戦力やデータの多くはL5戦役の混乱の最中で手に入れたのでしょうなぁ。

多分L5戦役がひと段落付いた後でエアロゲイターの襲撃とは別に襲われていた研究所やデータバンクなどの存在が発覚したのでしょうね。


142 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 23:51:41 HOST:sp1-75-236-122.msb.spmode.ne.jp
>>141
でしょうね・・・おまけにテロで使われた機体の製造番号とかで、
戦役を狙ってやらかした・・・要は人類が団結してたあの戦いですら
良いように利用して行動したと言う事ですから


143 : トゥ!ヘァ! :2019/08/20(火) 23:56:57 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>142
基本襲われた施設では上手く隠れるか逃げられた人以外は皆殺しか後の研究材用にされたでしょうしねぇ…


144 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/20(火) 23:59:20 HOST:sp1-75-236-122.msb.spmode.ne.jp
>>143
対異星人用AF容赦無く投入されたのもここら辺が理由だったのでしょうかね?


145 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:00:26 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>144
あとは多分L5戦役の混乱の中で研究材料や生態兵器の素体として高い適正のある人々を攫ったりもしていたのだと思われ。


146 : 657 :2019/08/21(水) 00:04:30 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そら人類扱いされませんわ・・・ELSの後にこんな物見せられたら地球人の恥でしかない。
劇場版ナデシコ要素がアナザークライシスで入ってましたが草壁がこういった蛮行に関わらなかったことだけが救いだったんでしょうかねえ・・・


147 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 00:05:10 HOST:sp1-75-236-122.msb.spmode.ne.jp
>>145
やってそうですわ・・・これ、やり口が完全に異星人のそれですし、
連合の怒りも相当だったのでしょうね


148 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:06:45 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
多分ナデシコ一行やアキト君はこの時にミスマル艦長あたりをどっかで攫われたんじゃないかなぁって。


149 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 00:14:03 HOST:sp1-75-236-122.msb.spmode.ne.jp
>>148
ミスマル艦長この世界だと余り浚われる理由が無いですかね?
いや、軍の高官の娘と言う抱けでも充分なのですが


150 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:16:10 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>149
多分空間把握能力でも持っていたんじゃないかなぁって。

そんで多分攫ったのはWLFに見せかけた財団で、目的は彼女の空間把握能力をコアとした迎撃兵器のソフトウェアの拡張かと。

本当はNTやイノベイターが良かったけど、そっちは警備が厳重だったりしたので、断念して時点で特に優れた把握能力を持った彼女が選ばれたとか。


151 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 00:17:25 HOST:sp1-75-236-122.msb.spmode.ne.jp
>>150
あー、そこら辺はあり得ますか・・・


152 : 657 :2019/08/21(水) 00:20:58 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
というかユリカは劇中でもありましたが彼女の高い指揮能力、おそらく異様な空間の把握能力もあったかと・・・
本来はドラグーンを操る素質がやっとなのに艦隊規模で動かせる把握能力なら狙われてもおかしくないでしょうかね・・・
アキトはついでに攫われてナノマシンなどの実験台にされてしまったかと。


153 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:24:14 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>151
まあここら辺は劇場版ナデシコの流れを作るために作った設定ですw

多分本来は複数人の空間把握能力者で構築するソフトのはずが、上手く繋げず、それらをまとめるためのコアとしてミスマル艦長が選ばれたのかと。

ほら。彼女おおらかで細かい事気にせず、それでいてリーダーシップはありますから、他人同士のイメージも上手く繋ぎ合わせられるかなって。

方式としては原作劇ナデみたいに半ば夢心地の中で意識だけを流用するみたいな。


154 : 名無しさん :2019/08/21(水) 00:25:36 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
直感も凄まじいからなぁ
ボソン砲の発射タイミングと射程をほぼ瞬時に把握するとかしてるし
その場の戦術的判断をミスった事もほぼ無いんだよな>原作ユリカ

そら準NT扱いや異能者とかにみられるわ
何処で知る機会あったか分かりませんが


155 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:29:11 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
多分把握している限り能力が高そうで尚且つ拉致し易いのを妥協して捕まえ、試験を試してみたら予想以上に優秀だったってオチかと。

なので財団もこんなにミスマル艦長が優秀な人材だったとは知らなかったと思われ。


156 : 657 :2019/08/21(水) 00:29:18 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らく大洋軍の方でのシミュレーションで異様な成績を残していたんでしょうね・・・
あきらかに異能クラスの空間把握能力持ちならそこらへん出るでしょうから・・・
まあ父親が恐らく大洋軍の将官だから研究協力などは出来なかった感じでしょうね。


157 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:32:22 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
WLF:糞外道集団。人道とか道徳とか投げ捨ててる。無論素体の扱いも酷い物である。

財団:やってることが法に反しているが、素体の扱いは割と丁寧。貴重な才能を持った素体を使い潰すとか野蛮人のやることやん。


158 : 657 :2019/08/21(水) 00:34:56 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
北辰はこちらだとWLFあたりから派遣された連中でしょうかねー
メガノイド北辰ならぬサイボーグ北辰あたりでしょうか。最終決戦ではお前なんてどうでもいい扱いで落とされてそうです。


159 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:36:15 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
北辰は財団の手の者ですね。WLFへ連絡役として派遣していました。


160 : 657 :2019/08/21(水) 00:40:32 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
なるほど、L5戦役からアキトは2年近くの間にずっと追い続けてACエステバリスもネルガルのワンオフカスタム、ブラックサレナへと変わっていった感じでしょうね。


161 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:43:12 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ですね。
多分白鳥さんとか月読さんなんかもアキトと一緒にこの事件を追いかけていたのかと。


162 : 名無しさん :2019/08/21(水) 00:44:01 HOST:KD111239182244.au-net.ne.jp
空間把握能力というよりは記憶力や計算力の応用っぽいですけどね
あの人は見た目や言動から受けるイメージと違って、書類仕事に強くて一度見聞きした情報を的確に利用するのに長けていますし、それらを使った計算とかもすぐに答えられたりしますから
むしろそういう下地となるべきロジックがしっかりしているからこその直感重視ともいえたり

あの人の本当の能力は「思考過程の省略」なので、時間をかけて計算したら誰でも導き出せるモノは瞬間的に把握できるはず
個々の艦の三次元座標をリアルタイムで把握して相対位置を計算しているのでしょう


163 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 00:48:24 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
この世界じゃムーさんみたいな空間把握能力も持っているって設定てな感じで。


164 : 657 :2019/08/21(水) 00:51:01 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>162
此方の場合はそれらの直感+空間把握能力持ちという感じですかねA級ジャンパーとかじゃありませんから。
アキトくんの場合はマジでついでに拉致られて使い捨て同然に人体実験された形かと。

ブラックサレナとユーチャリスはアナザークライシス中盤あたりで自軍に合流な感じになりそうですね
あとユリカに関してはこれ以降はナデシコCの戦術オブザーバーになってる感じですね。


165 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/08/21(水) 00:51:35 HOST:sp49-98-153-131.msd.spmode.ne.jp
ところで、日本大陸の原作SEEDとのゲートネタって、どこまで進んだんだっけ?


166 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/08/21(水) 00:58:38 HOST:sp49-98-153-131.msd.spmode.ne.jp
あれ?sage外したのに上がらない。
今日は本当にしたらばの調子が悪いなぁ。


167 : 657 :2019/08/21(水) 01:00:54 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
したらばまた攻撃されてるのかなあ・・・
原作ゲートの方は艦隊侵攻のところでとまってるかな・・・前に騒ぎになったけど○○がいらないとか言うやつが大量に湧いて全体のモチベ潰されましたから・・・


168 : 名無しさん :2019/08/21(水) 12:21:12 HOST:softbank126074101083.bbtec.net
り地域の焦りが目に見えるようです


169 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 12:43:21 HOST:sp1-75-233-33.msb.spmode.ne.jp
一寸精神的にヤバく成って来たので原作ゲートネタに関しては一時凍結中ですわ


170 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 20:50:26 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、SUN値溶かしている場合じゃないですか…そう言えばファンタジールート側だと
ナイツマ支援しますけどシルエットナイトが持てそうな武装って何mm位まで行けますかね?
問題無いなら牽引式のカノン砲か高射砲持たせる事になりそうですけど…


171 : 名無しさん :2019/08/21(水) 20:56:11 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
機体による…としか言えないかなぁ…?
平均的と強調されてるカルディトーレで10m全重18t
重量機のティラントーで12m全重30t

再設計必要でしょうけども頑張れば150㎜も運用できるのでは?


172 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 20:58:01 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
うーん。まあ10m代で重量20t前後が主流なんで取りあえずリアルで同じくらいの重量の戦車が使っていた武装を試せばいいのでは?

具体的には三号戦車あたりが使っていた37〜50mm砲あたり。
東方式以降はパワーも上がっていますし、反動の問題させどうにか出来るのなら75m〜90mmあたりも使えそうではあります。

100mm以降は流石に法撃仕様のような専用の重武装仕様に構築した方がいいかなと。


173 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 21:11:38 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
うーむ、ジャロウデクで使うティラントーに関してはソ連軍が保有して居た
130mmカノン砲辺り良いかなと考えて居ましたけどどうなんでしょう?
極論近距離範囲内であれは通常の法撃に寄る弾幕の法が威力とか効果は
高い訳ですし…


174 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 21:17:16 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ティラントーでも30tですからなぁ。

二足で動くことを考えるともうちょい重量ほしいですね。せめて40tくらい。

運用に関しては元のティラントー同様飛空船で現地まで運んで降ろす形でしょうね。

重さとバランスを考えると軽快には動けないでしょうし。実質移動砲台でしょうな。


175 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 21:28:57 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
まあこれは130mmという特にデカい物を扱い場合なんで100mmとか120mmならもっと楽ではあります。

100mm代なら元のティラントーでも、120mmなら35tくらいまでにすれば扱えるかと。
まあどっちも基本は移動砲台になると思われますが。自走砲として使う場合は足の遅さ的に自力での陣地転換は難しいですね。

一番楽な解決方法はジャロウデクでもツェンドリンブルかその廉価版みたいの量産して、そっちに搭載するか、砲台を引かせるかですな。


176 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 21:30:05 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そこら辺は強化魔法とかも有りますから
色付けても良さそうですけど如何なんでしょう?
遠距離は諦めて低火力に抑えると言う手も
有りますが…


177 : 名無しさん :2019/08/21(水) 21:33:49 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ブレイズレイヴンで8.6mで基本10t弱で155㎜運用できるから
重量はそんな問題ではないのでは?
ナイツマ世界は部品の厳選や機体を調整すれば性能が結構なレベル上がるらしいですし
サブアームで長剣振り回せる(アニメ設定)パワーはありますし
シルエットナイトの一番の強みは動力部分は事実上の無限機関(無論限界はあるが)である以上
法撃にパワーを回さずに済むのであれば、現代基準の重量武装も出来るのでは?


178 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 21:35:50 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
うーん。あくまで強化魔法は機体を強化しているだけなので反動まで殺す代物ではないのです。
あと単純なバランスを改善するものでもありません。

なので劇的な改善ってことにはならないかと。

まあ作る場合はザクキャノンかガンタンクみたいな感じになると思われ。中・遠距離前提で接近戦は自衛射撃以外想定しない感じです。

接近戦も行いたいなら陸戦型ガンダムみたいな手持ち式のキャノン砲方式ですかねぇ。あれなら背部のコンテナと手持ちのキャノン砲捨てれば、一応接近戦も出来ますし。


179 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 21:40:45 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
最大の問題として現状求められているのが自走砲なのか、近接戦も可能とする汎用機なのかで設計と可能な範囲が変ってきますね。

前者なら簡単にできます。単なる自走砲ですからね。足回りなどをどうにかすればそれなりの速さも手に入るでしょう。

後者の場合はもう設計段階から見直した方がいいと思われ。


>>177
ブレイズレイヴンは第三世代ASで更に後発なんだよなあ。
流石に核融合炉搭載の後発第三世代ASと比べるのは無理かと。

現状問題になっているのは既存の機体であるティラントーを流用するという点ですね。

大砲背負って戦う専用量産機作れるならそりゃどうとにでもなりますよ。


180 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 21:43:13 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
あ、いえこれに関しては連合監修のティラントー2ですね…


181 : 名無しさん :2019/08/21(水) 21:43:23 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ティラントー2の役割を考えると近接戦闘に絞るべきでは?
廉価版の機体に長距離砲曳かせれば良いと思う


182 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 21:47:19 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ああ、ティラントーⅡの方ですか。

ならそのティラントーⅡが何を目的設計されているか次第でしょうね。

一から設計弄るならどうとでも出来ますし。
あとは連合がどれくらい中身に自社製品投入するかでしょうか。


183 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 22:14:22 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
取り敢えずティラントーⅡに関しては現状方向性としては
特に決まって居ないのが実情ですかね?元々が重装甲の
接近戦仕様でしたけどどの道運用するならある程度の射程
増は必須ですから何らかの法撃並みの射撃兵装は欲しい訳
ですし…そこら辺の装備とベテラン兵向けに使い慣れたメイス
系を装備でしょうか?


184 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 22:17:00 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
フルメタソ連のAS並に連合が手を突っ込むのなら普通に130mmも運用可能になるかと。

まあ流石に130mm砲搭載が標準装備にはならないと思いますが…
普通に相手するだけなら90mmあたりで射程も威力も十分ですし。


185 : 名無しさん :2019/08/21(水) 22:25:20 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
バックウェポンの補助アームも考えると30ミリ前後の機関砲の方が使い勝手が良さそう
webだとこれからエル君とコソージャの接触もありそうでどんな化学反応でビックリドッキリメカが出てくるか


186 : 名無しさん :2019/08/21(水) 22:30:18 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
アニメ版だとまともに顔を合わせてないがお互いが存在に気付いてて
お互いがなんでこっちに居ないんだよ!(意訳)って惜しんでましたからなぁ
まあガチで手を組むことがあったらナイツマ世界において深刻な危機が迫ったときでしょうな…
信念的に相成れないともお互い考えてるけど持つけど、仕事はしっかりしますから


187 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 22:32:16 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大体既存機からの改良機で術式の見直しや射程伸長の研究で
88mm砲を直線数km内で連射可能とかですかね?
双発機や双発相当の動力機ならもう少し高威力な奴連射している
感じ成るかと…


188 : 657 :2019/08/21(水) 22:34:54 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
パーヴェルツィークに行ってからは警戒されつつも新鋭機開発と飛竜戦艦二番艦建造という成果だしていますしね・・・
イレブンフラッグスに行った時は技術だけ奪われて殺されそうになったらしくさっさと逃げ出すなどかなり時勢が読める人物だったりするという・・・


189 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 22:39:35 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
88mm砲の場合は対地目標への有効射程は大体15000m。15kmあたりだそうです。
まあここら辺は二次大戦前後の資料ですので炸薬や照準装置次第ではもっと有効射程伸ばせると思われますが。

米軍の90mm砲で18kmあたりだったけなぁ。ソ連の100mm砲で16㎞。

連射する場合は現代戦車で見られる自動装填装置に相当するのを搭載ですかね。
この場合多分背部に搭載すると思われるので、戦車が使っているのとはまた別の形の装置が必要となるでしょう。

まあ機械的な設計ならACやMSで使用している背部武装のが流用できるんで、後はこれを魔力を原動力とする形に改良すればいいだけですが。


190 : 名無しさん :2019/08/21(水) 22:43:19 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
19世紀レベルの冶金技術がある事を考えるとアームストロング砲を
持たせれば良いんじゃないかな?
あの後装砲が操作出来れば2次大戦クラスの輸入して小改造で扱えると思う


191 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 22:44:37 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>185
現代換算としまして30mmで射程3000〜5000くらいがメジャーですな。

40mmだと7000〜12000あたり。20mmでは4000m〜7000mだったか。

まあこれらを装備した機体も開発されるかと。多分換装式になるでしょうし。


192 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 22:45:37 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>189
あ、これに関しては魔法での法撃に関してですね…なのでここら辺大砲で代用
するならこれと同等クラスが必要と言う感じに成ります。


193 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 22:48:28 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>192
つまり現状ティラントーⅡならば射程含めて88mm相当の魔法攻撃が可能って意味なのでしょうか?


194 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 22:53:11 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>193
いえ、これに関しては恐らく術式とかの改良で新作の杖とかそんな感じ成るので
マナさえ十分ならシルエットナイト共通の汎用武器の一つと言う感じに成りますね…


195 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 22:55:22 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>194
つまり88mmやら90mmあたりの射程と威力と貫通力持つ汎用魔導兵装が開発されているって意味でよろしいでしょうか?


196 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 22:59:19 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>195
そうなりますね…この辺火砲と比べた場合射程とかの面で問題が見られた物を改良して補うと言う形に成るかと…
で、そこら辺で元々76mm相当だった法撃用の杖の魔法が88〜90mm相当に強化と射程の伸長と言う形で
改良されるかなぁと思いまして…


197 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:01:25 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>196
そうなるともう魔導兵装でいいですなぁ。
無理して130mmとか扱わなくてもいいと思われ。


198 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:06:50 HOST:sp1-75-235-232.msb.spmode.ne.jp
>>197
只、飛距離伸びても曲線軌道を描けるかで実際の射程が変わりそうなのが何とも・・・
要は今までは数百m 〜1km弱位だったのが数km迄伸びたとしても
落下しないと稜線の向こうに攻撃とかは火砲と違って出来ませんし・・・


199 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:08:38 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>198
曲射をしたいのなら無理にハイローのハイを担当するティラントーⅡにやらせる必要はないのでは。

普通に砲撃専門の機体作るか、旧式機を改造して自走砲にでもすればいいですし。


200 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:12:01 HOST:sp1-75-235-232.msb.spmode.ne.jp
>>199
ですかね?まあ、支援迄やらせる必要は無いですし、
そこら辺は別に砲撃機体用意して対応ですかね?
まあ、野戦とかで比較的近距離とは言え機関砲か速射砲のレベルで
88mmが無数に飛んで来るとか結構怖い威力に成るとは思われますが・・・


201 : 名無しさん :2019/08/21(水) 23:16:10 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
両手持ちの長い杖型とかになりそう
高性能なリアクター積んだ機体だけが使える貫通型法撃兵器と見るなら
割とシャレにならん兵器だわな・・・
奪われても出力不足で艦艇何かにしか使えん可能性あるし


202 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:16:21 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>200
というか既存のナイツマ諸国では鎧袖一触だと思われ。
軽く10km超える射程距離から高威力の攻撃が飛んでくるわけですし。

射程が射程なんで低い位置飛んでる飛空船にも攻撃が普通に届くでしょうな。

多分性能的にフレメヴィーラ相手でも一方的に叩けると思われ。


砲撃に関してはそうなるかと。つまるところ曲射した場合の射程となるとで、それを主力機にやらせる必要もないかと。
主力戦車で自走砲の真似事するような話ですし。

砲撃機か、それこそシルエットギアやらに野戦砲引っ張らせて展開させてもいいですしね。


203 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:20:26 HOST:sp1-75-235-232.msb.spmode.ne.jp
まあ、今までは1km射程が有れば良いか位だったのが
10km迄行かずとも7〜8km位に成ったなら脅威に成りますかね?


204 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:22:58 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
脅威どころか絶望だと思われ。

極論二次大戦中に現代ミサイルを投入するようなもんですし。


205 : 名無しさん :2019/08/21(水) 23:24:20 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ガスケツを起こすだろうから輸入パーツだらけにしないといかんわな・・・

現状だと基本性能を上げたティラントー2の素体だけでも脅威ですし
榴弾法撃をやや貫通属性よりにした物を持たせるだけでも十分だと思う
遠距離砲撃はデカイ迫撃砲を腰にぶら下げても良いですし


206 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:26:06 HOST:sp1-75-235-232.msb.spmode.ne.jp
>>204
確か大戦時にマチルダの装甲抜くのに使った88mm で対空7000m後半位だったとかなので、
強化された法撃魔法に関しても此くらい行けそうですかね?ここら辺なら二次大戦クラス迄で行ける事に成りますし


207 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:26:35 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ティラントーⅡの炉心は連合製のリアクターらしいので…
通常のエルフ製リアクターの数倍の魔力転換量との話ですので、そりゃこんな無茶な攻撃も可能になるわなと。


208 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:28:26 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>206
ですね。対空アハトアハトだと大体それくらいです。wikiにある詳しい数字だと7620mあたりらしいです。

まあ基本地上に機体降ろすか、攻撃するかって時には低空を飛ばないといけない現状の飛空船には脅威以外の何物でもないですわ。

解決手段? パラシュートの発明が待たれる。


209 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:29:59 HOST:sp1-75-235-232.msb.spmode.ne.jp
>>207
一応此に関してカルディトーレ辺りとかでも行ける感じですね・・・
ティラントー2なら射程と威力はもっと伸びます。


210 : 名無しさん :2019/08/21(水) 23:35:02 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
大砲は貫通力を上げる為に長くしましたし、こっちのも長〜くしているんかな?


211 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:36:52 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
連合と関わった国の機体全ての射程と威力が伸びているのかぁ。
燃費に関しては術式の改良と追加で搭載されるであろう補助リアクターのおかげで解決ですかね。


212 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:42:12 HOST:sp1-75-235-232.msb.spmode.ne.jp
>>211
ですかね・・・極論ですけど、補助有りとは言え既存の奴の射程でそうなるので、
ティラントー2だと基本的な砲撃で直線射程10km以上の120mm相当、
既存機体並みの法撃連射速度位には至って居るかと・・・


213 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:45:19 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>212
やはりこれナイツマ世界ぶっちぎりの最強なのでは?w

多分飛龍戦艦の量産も手掛けるでしょうし。
資料不足や技術不足だった部分も連合が手伝えば独自に補えるでしょうし。


214 : 名無しさん :2019/08/21(水) 23:48:16 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ジャロウデクの純国産モデルはダルボーサになると思うけど
こっちはアルヴリアクターだっけ?
数機を連結させて出力を合わせる機能を持たせればこの新型
法撃が使えるかもしれん・・・
ギアスの雷光みたいな感じで


215 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:48:58 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
>>213
まあ、やはり直線射程なので運用面は色々気を付け無ければ成らなくは有るかと思われ・・・
後はここら辺連合支援国中心に成るのでイレブンフラッグスとかは
ジャロウデクとの戦争に成った場合西方戦争序盤以上の戦力差を味わう事に成ります。


216 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:54:58 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
まあ現状だと西方戦争の時以上に天と地の差ですからなぁ。

いえいえ。直線射程でそれなら十分かと。
敵の捕捉に関しても多分レーダーの搭載やそれと連動する照準装置が搭載されているでしょうし。


>>214
せやせや。基本はアルヴリアクター+人類製の小型補助リアクター。

仰るように理論上は何機も繋げれば同じ攻撃の再現は可能ですな。


217 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/21(水) 23:57:14 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
>>216
ほら、それでも日召世界近くに来た時M26とか
M46とかとぶつかる可能性考えると不安ですし・・・


218 : 名無しさん :2019/08/21(水) 23:57:30 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
まぁ動く目標にはなっかなか当たらないから
無理やり弾幕の中を突き進んで突破する敵機を出力差から来る
圧倒的パワーで吹っ飛ばすんですな・・・


219 : トゥ!ヘァ! :2019/08/21(水) 23:59:30 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
対米戦(パラレル)想定ですかw

そら確かにこれくらいは欲しいですわな。


220 : 名無しさん :2019/08/22(木) 00:01:21 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ダルボーサでも工夫次第では対米戦で互角に戦えそうね
用はVTと同じように扱えば良いわけですし


221 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:03:16 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
開けたところで真正面からやり合わず、森山都市の中で動き回って正面以外から攻撃仕掛ければいいわけですしね。

ワイヤーアンカーと限定的マギジェットスラスタが都市や森林内であればどっかの調査兵団みたいな三次元機動の真似事も可能かと。
無論操縦の難易度は跳ね上がりますが…


222 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:06:25 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
>>219
まあ、大陸も多少弄ってたら性能跳ね上がったのは予想外だった感じでしょうね・・・
思いの外性能良いから第三文明圏で一部が対ネウロイに投入されていたのかと
其が多分パラレル米国の第一、第三文明圏への侵攻で防御に使わざるを得なく成った感じでしょうね・・・


223 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:07:42 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>222
素の素材が良かった結果ですな。

そうなると対ネウロイを越して第一や第三文明圏の友好国に待機していたのが偶々米軍の侵攻部隊と戦闘開始するのでしょうかね。


224 : 名無しさん :2019/08/22(木) 00:12:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
第1はポンコツヒロインが守ってるから第3が主体になると思ったけど
首都に核喰らって滅んだパ皇の残存勢力や独立勢力を纏め上げる羽目になるわな・・・


225 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:13:40 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
ですね・・・日召の地形見ると実はパ皇もパラレル米国出現した位置に寄っては
ミ帝と同じ位近くなる訳ですからミ帝に大打撃与えて全世界民主化開始的な行動起こしても可笑しく有りませんから・・・


226 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:17:03 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
パ皇やってることは悪の帝国まんまですし、多分近場では一番パ米の(パラレル米の略)のヘイト買っていそうですしね。

まあパ米から見れば他の国への印象もパ皇とそう変わらんでしょうけど。


227 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:21:49 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
まあ、比較的ミ帝寄りとするなら、ミ帝の保護国に最初に到達とかは有るかと・・・
で、其処でやらかされて早速その国が滅ぼされてミ帝へも近場の港湾都市核で吹き飛ばして上陸かと・・・


228 : 657 :2019/08/22(木) 00:22:46 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
1940年代の終戦後の米国の装甲戦力ってどんな感じでしたっけ?


229 : 名無しさん :2019/08/22(木) 00:26:08 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
先ずは市場を確保するから大人口を持つ国の解放を目指すと思う
ミ帝、ムー、パ皇には取り敢えず進行するだろうけど
ミ帝には粘られ、ムーに行った部隊は音信不通、パ皇組は
順調だけど南進するに連れて抵抗が激化
こんな感じかのう


230 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:29:46 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
M4シャーマン盛り沢山(四万両くらい)。M24軽戦車も沢山(4000両以上)。M26パットンも大量(2000両以上)。M36駆逐戦車も大量(2000両以上)

と大体こんな感じですね。あとは装甲車やらハーフトラックやら他の支援車輛や自走砲の類が盛りだくさんと言った感じですね。


231 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:29:48 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
>>228
少なくともM4だけで数千輌、M26も確か1500輌位は持っていた筈・・・


232 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:32:32 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
>>230
・・・ミ帝とパ皇を押し潰すには充分な数ですね
しかも、暫くは後方は先ず安全とみるなら更に生産量を増やしそうですし


233 : 657 :2019/08/22(木) 00:33:22 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そらグ帝の上位互換ですわな・・・
数で押されてば改良されたシルエットナイトでも危ないですわ・・・
対アナザー米国は初期はナイツマ組と派遣組の一部が相対する感じでしょうかね?
改良されたイカルガくんがこっちでも鬼扱いされそうですが・・・


234 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:37:00 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
M4シャーマンに関しては各国に提供された分や撃破された分を差し引いても多分余裕で2〜3万くらいは残っていると思われ。
確認取れているだけでも45年までに史実で製造された総数は4万9000両以上だそうですし。

M24、26、36に関しては他国へ提供された数がそもそも少ないので多分製造しただけの数のほとんどは残っているんじゃないかと。


235 : 657 :2019/08/22(木) 00:44:07 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはルメイの権勢が強すぎるみたいですから海軍減らして大量の戦略爆撃機揃えてる感じでしょうかね?


236 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:44:54 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
ここら辺、曲がり成りにも纏まった装甲戦力持ってそうなミ帝より、
パ皇の方が先に限界来そうですかね?何せ国内圧政で保ってる分押さえ込んでた物が爆発しますし・・・


237 : 名無しさん :2019/08/22(木) 00:44:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
戦車も戦闘機も月2〜3千のペースで作るから
コレを削り切る準備をせねばならん……


238 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:46:47 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
パ皇の場合戦っていけば多分解放者として迎えられるでしょうしね(最初だけ)

あと単純にパ皇の戦力の方がミ帝より数段下ですし。


239 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:49:27 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
>>238
まあ、その代わりパ皇の場合まともな道路も少なそうですから、
そこら辺の問題は出て来そうですかね?


240 : 657 :2019/08/22(木) 00:52:46 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとは戦闘機や戦車を大量に作れると行ってもそれを上回るペースで撃破されたらルの字がいくら叫んでも、
アメリカ国民が黙っていないことになるかと・・・あとはアメリカ本土に対する直接攻撃あたりでしょうかね?
あの時期の米国に衛星軌道の防御なんて想像できないでしょうし。


241 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:55:05 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>239
まあそうなんですが、そういう時のための軽戦車でして.
M24は重量20t切ってますから。

あとは地盤次第ですかね。欧州並みにしっかりしているところなら大体30t前後であるM4やM36も運用出来ると思われ。


242 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 00:55:57 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
>>240
と言うか高い金掛けて用意した核兵器が最初以外一切無力化されれば相応に経済ダメージ受けるかと


243 : 657 :2019/08/22(木) 00:58:45 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはNJによる致命的な通信妨害でしょうかね。
CE時代基準の通信妨害ですから20世紀の通信網が耐えられるはずがないので攻め込んだ日召側と米国本土側で致命的な情報の遅れを引き起こしそうですね。


244 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 00:59:50 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
前線ならそういった事態にも慣れてますが(この時期の無線通信機は何かあればすぐに駄目になったり、ノイズが入ったりしていて余り信用されていなかった)

後方や本土との連絡に関しては必ず遅れが出るでしょうからなぁ。


245 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 01:02:48 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
逆に、大戦後位なら耐えて居そうなのですよね・・・
あの頃に完全な無線式の通信機器を米国がどれくらい採用していたかに寄りますけど・・・


246 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 01:04:17 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
少なくとも前線じゃ無線機が駄目になることも多かったので、有線や伝令。鳩や犬なども活用していたそうです。

本土の方はまあラジオが普及していたくらいですかなぁ。
電話も基本有線な時代ですし。


247 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 01:10:12 HOST:sp1-75-236-44.msb.spmode.ne.jp
なので、米国事態は其所までNJでダメージは来ないかと思われます。
後はパ皇制圧もミ帝を下半身不随辺り迄追い込んで余裕が出た辺りで、
アルタラス王国なんかに進出しようとして大陸支援国やストパン世界からの難民部隊と
パラレル米国が衝突と言う位ですかね?


248 : 名無しさん :2019/08/22(木) 01:11:05 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
電子技術では一部グ帝が上か……
魔信の精度を考えると通信に関してはミ帝は驚異的な訳ですな

あとカルトアルパスの酒場情報だとミ帝とムー以外は車も道路も普及してないから
タイヤによる輸送はかなり厳しい……
馬車が輸送の要になると思う


249 : 657 :2019/08/22(木) 01:13:54 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
リベリオンがブチギレそうな案件ですよねえ・・・<ストパン側との衝突


250 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 01:13:58 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
まあ遠距離からの通信も電信くらいでしたからなぁ。重要な報告は将官クラスが書類を書いて送るか、本人が直接戻って口頭でしたし。

そういやNJってモールス信号みたいな原始的な電信も無効化するんですかね?

>>247
連合やゲ日米がパ皇戦やミ帝戦の時に手を出していないのそんな感じになりそうですね。


251 : 名無しさん :2019/08/22(木) 01:19:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ミ帝とレイフォルでティラントー2の量産が始まりそう……
ネウロイ向けだったのに急遽対米戦装備に切り替えて
各地の戦線に千単位で続々と出没…
戦車も西暦のスクラップ戦車手直し品が続々と並ぶから
押し返すまでの時間はそうは掛からないはず


252 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 01:23:01 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ティラントーⅡは使われてる炉心が連合製なのでミ帝とレイフォルじゃ無理ですなぁ。

と言うかシルエットナイト作るにも各機関の素材となる触媒結晶がないと作れません。


253 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 12:08:33 HOST:sp1-75-208-138.msb.spmode.ne.jp
>>250
流石に本格的な通信妨害では無いから難しいのでは?
赤外線通信とかは妨害されてませんでしたから、
恐らくCE時代の標準的な通信機器の方式に何らかの妨害効果が有ったのかと・・・


254 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/08/22(木) 13:21:35 HOST:sp1-75-2-172.msc.spmode.ne.jp
第三文明圏って、リーム王国というアホ国家もいたよな。
外交のがの字も知らない喧嘩を売るだけというアホ外交をかますアホ国家が。


255 : 名無しさん :2019/08/22(木) 13:45:55 HOST:pw126233013154.20.panda-world.ne.jp
リームには最新兵器のコンパウンドボウが有ります
流石にミ帝のゴゥレムは無理でもコレさえあれば文明圏外から来た
蛮族の“あーむすれいぶ”だの“しるえっとないと”だのは十分蹴散らせる
目算がある筈です


256 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 13:48:15 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
まあ地球の歴史を見てもあれくらいアホな外交かます国って割と珍しくないのが…

>>253
そうなるとモールス信号などの無線電信は可能と…

これ核とラジオ使えない以外はパ米は前線も本国もこれと言って問題なさそうですねえ…


257 : 657(スマホ) :2019/08/22(木) 16:05:48 HOST:ai126151064054.55.access-internet.ne.jp
まあ核という拠り所が消えた時点で大混乱でしょうけどもね・・・
そういやこのこの混乱のせいで航続距離が伸びたネウロイが他の文明圏に飛来するということはアナザー米国にも襲来しそうですかね


258 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 16:27:02 HOST:sp1-75-208-88.msb.spmode.ne.jp
恐らく日本を迂回してとかで来ると思われるので、
突破したネウロイの多くは第三文明圏の大陸北部辺りに根付くのでは無いかと・・・
南部に来るのは恐らく日召日本が押さえて増すし


259 : 名無しさん :2019/08/22(木) 16:54:41 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>255
あ、これシヴィライゼーションで時々見るやつだ。


260 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 17:58:05 HOST:dw49-106-188-246.m-zone.jp
>>258
そういう意味ではパ米とは戦域が離れとりますの。

パ米がパ皇本土まで侵攻していった後はわかりませんが。


261 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 18:18:21 HOST:sp1-75-234-220.msb.spmode.ne.jp
そう言えば地図的に見ると南部地域って余り空きが無いのですけど、
北部の辺りとかに米国移した方が良いのですかね?


262 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 18:24:48 HOST:sp49-98-162-54.msd.spmode.ne.jp
いえ。単純に地図に写っているのは文明圏内+αってだけなので、グ帝のように文明圏近くの圏外に転移してきたってことにすれば解決するかと。


263 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 18:28:23 HOST:sp1-75-234-220.msb.spmode.ne.jp
>>262
あ、そうなのですね・・・しかし、面積6倍とは言え日本があの小ささに成る縮尺で、
まだ、アメリカクラスの国力持ちの土地が入るって凄いですね・・・


264 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 18:30:46 HOST:sp49-98-162-54.msd.spmode.ne.jp
>>263
まあ北米大陸の半分くらいが転移したきたってことですものね。


265 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 18:32:24 HOST:sp1-75-234-220.msb.spmode.ne.jp
あ、南米は来ないにしてもカナダとメキシコ辺り未定でしたけど、どうしましょう?


266 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 18:36:21 HOST:sp49-98-162-54.msd.spmode.ne.jp
最悪一緒に来ていても大丈夫では?

この惑星が特別横にだけ広いわけでないのなら北米大陸一つくらいは大丈夫でしょうし。

まあ問題としては気候の急激な変化くらいですかのぉ。


267 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 18:43:38 HOST:sp1-75-234-220.msb.spmode.ne.jp
メキシコが寒冷化してカナダが温暖化するんですもんね・・・
最悪、そこら辺でアメリカが更に強くカナダとメキシコ紐付け、
最悪は併合して兵力と戦力強化ですかね?
カナダとメキシコでどれくらい人員増やせるか不明ですけど・・・


268 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 18:50:41 HOST:sp49-98-162-54.msd.spmode.ne.jp
そうする可能性はあるかと。
軍事、経済とアメリカは突出していますし。

カナダ軍とメキシコ軍というのならはまあ数会わせになるくらいですね。

現代のデータになりますが、カナダ軍は全軍合わせても6万2000。メキシコ軍は33万6000くらいです。

カナダ軍は比較的機械化が進んでおり、メキシコ軍は仮想敵がマフィアなので戦車や戦闘機の類いは少ないそうです。


269 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 18:58:28 HOST:sp1-75-234-220.msb.spmode.ne.jp
時間軸的に暫く攻めて来なかったのは国内と言うか
北米大陸内の取り込みと地盤強化に使って居たのでしょうね・・・


270 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 19:00:51 HOST:sp49-98-162-54.msd.spmode.ne.jp
可能性は十分あるかと。

まあ装備の問題はアメリカ軍のを使えばいいので、米軍的には一番の悩みであった人材を補完できるので丁度いい感じかと。


271 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 19:05:53 HOST:sp49-98-162-54.msd.spmode.ne.jp
そういやアメリカは天然ゴムを国内で生産できていない時期ですから天然ゴム資源の獲得も急務ですな。


272 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 19:33:55 HOST:sp1-75-210-135.msb.spmode.ne.jp
>>271
天然ゴム・・・今の所東南アジアとかの亜熱帯っぽい環境の地域出てましたっけ?


273 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/22(木) 19:39:24 HOST:sp49-98-162-54.msd.spmode.ne.jp
>>272
ないですね。

まあ日本が大丈夫だったので、多分南部地域のどこかに存在しているか、代用品があるのかと。


274 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 19:51:55 HOST:sp1-75-210-22.msb.spmode.ne.jp
まあ、ここら辺は何らかの無人島にゴムの代用が有った事にしますか・・・
で、アメリカに関してはメキシコとカナダ取り分込んで
何らかの連合体を名乗る感じですかね?このままアメリカが複数有るのも分かりにくいですし・・・


275 : 657 :2019/08/22(木) 20:00:47 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
核大好きといい強圧的な態度といいまるでFalloutシリーズのアメリカみたいだあ・・・・
エンクレイヴと名乗ってもおかしくないねえ・・・


276 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 20:12:45 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
北米統一連合アメリカ…って感じですなぁ。


277 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 20:18:59 HOST:sp1-75-209-105.msb.spmode.ne.jp
北米統一連合だと略式はNAFとかですかね?


278 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 20:24:21 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
North America Federation でNAFですか(直訳すると北米連盟) 
そんな感じですかね。


279 : 657 :2019/08/22(木) 20:24:40 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そんな感じでしょうかね、初期核の連打で有利にすすめるもそのせいでネウロイが進出してしまい、
連合激怒な感じでしょうかね・・・


280 : 名無しさん :2019/08/22(木) 20:24:58 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
呼び方はナフですか?


281 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 20:26:29 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ナーフかニーフかそんな感じでしょうね。

日本語役で呼ぶなら単純に北連とかでもいいかもしれませんがw


282 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 20:45:23 HOST:sp1-75-211-214.msb.spmode.ne.jp
米連・・・だと違う作品に成りますね
とりあえず略称はナーフか北連でしょうね、
日召の言葉だと北連の方が言いやすいと思われ・・・


283 : 名無しさん :2019/08/22(木) 21:16:49 HOST:pw126233013154.20.panda-world.ne.jp
共産アメリカにしてしまうのも有りかも……


284 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 21:25:14 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
資源と市場を求めて外へと進出しだす北連…

海底ケーブルの設置や輸送のための造船業なども賑わっているでしょうから、束の間の好景気が訪れているかもしれませんね。


285 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 21:37:19 HOST:sp1-75-211-214.msb.spmode.ne.jp
>>284
ですね・・・近くの無人島や現住民族何かをサクッと片付けて資源ゲットが続きますし・・・


286 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 21:39:14 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
新しいフロンティア開拓感覚でしょうなぁ。


287 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 21:40:33 HOST:sp1-75-211-214.msb.spmode.ne.jp
>>286
そこら辺で悪の帝国主義者達が立ち塞がる訳です・・・


288 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 21:43:47 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
なおパラレル米視点である。

ミ帝の古代兵器初出動はネウロイが先かパ米戦が先か…


289 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 21:51:17 HOST:sp1-75-211-214.msb.spmode.ne.jp
>>288
対米戦でしょうね・・・倒さないとまだ防衛線が有って後方感覚なネウロイより明確な脅威ですし


290 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 21:54:20 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>289
そうなると米軍の物量&技術vsパ皇の古代兵器群って感じになっていきそうですね。


291 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 22:08:24 HOST:sp1-75-233-197.msb.spmode.ne.jp
>>290
と言うか多分どうしようも無い戦力差を発掘品で補う事しか出来なく成って居るのかと・・・


292 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 22:11:11 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>291
現状唯一マシに戦える戦力が古代兵器しかありませんしなぁ。


293 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 22:13:03 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
最悪戦争終わる頃には勝利と引き換えに古代兵器全損失も
あり得るのでは?


294 : 657 :2019/08/22(木) 22:15:44 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あのUFOもどき零戦相手に互角に戦ってる時点でねえ・・・


295 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 22:26:11 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
可能性としてはあり得るかと。

この時期の米軍なら初期ジェット機を始めとして、頑張れば初期の艦対空ミサイルも投入可能ですから。


現状判明しているミ帝の古代兵器となると運用出来るとされている5機のパルキマイラと一機しか存在していないため実戦投入された場合実質修復不可能と言われている海上要塞パルカオンくらいでしょうか。

あとはここに何機かこのクロスシリーズオリジナルの魔帝製人型兵器がいるくらいですかね。


296 : 名無しさん :2019/08/22(木) 22:36:13 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
ミ帝のミスリル級ならノースカロライナ級あたりなら互角に渡り合えそうだけどバルジないのが…


297 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 22:40:27 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ミスリル級は原作でもそうでしたが航空攻撃に弱いですからのぉ。特に魚雷に弱い。
魚雷や潜水艦って概念がないので防御事態を想定してないのです。


298 : 657 :2019/08/22(木) 22:42:43 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
多分日本以上に潜水艦に艦艇沈められるんじゃないです?


299 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 22:45:40 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
潜水艦への警戒ってもの自体が存在していないでしょうからなぁ。


300 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 23:07:38 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そういや潜水艦の存在そのものを知らないので潜水艦対策も出来ないんですよね。

まずは爆雷を開発するところからかぁ。


301 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 23:08:00 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、早々に海上優位は北連に取られて陸戦中心
でしょうね…最悪空港インフラとかはそのまま利用
されそうですし、M26とB-29とかミ帝からすれば
悪夢かと…


302 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 23:10:51 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ミ帝の天の箱舟()では高度どれくらいまで上がれるかもわかりませんしなぁ。

クソ雑魚加速性の最高速度500〜600kmじゃ1万メートルまで上がった頃には爆弾落とし終えて帰っているでしょうし。


303 : 名無しさん :2019/08/22(木) 23:11:03 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
キマイラ落とされたのはあれ殆ど奇跡だったから
やりようによっちゃ米海軍大打撃受けそう


304 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 23:18:49 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
実際普通に航空攻撃仕掛けては米軍の被害も大きいでしょうね。


305 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 23:24:48 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そこら辺案外B-25とか辺りでの大型の対艦兵器とか…
あ、北連そう言えばローリダの代わりですから用意して居た
航空メガフロートとパルキマイラ此方の米国にシフトして
そっちを使う可能性も有りますか…


306 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 23:28:00 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ああ、そういやそんなものもありましたねぇ…

あとパルキマイラは魔素による装甲強化はありますが、速度は200km程度なので結構とらえやすいんですよね。
図体もデカいですし。


307 : 名無しさん :2019/08/22(木) 23:34:47 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
ただ無誘導爆弾あてられるのかっていうのもあるけどな、時速200で動く物体に早々命中しないと思うし


308 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 23:40:48 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
この頃だと有る程度誘導可能だった気もしますが如何なんでしょう?
問題は、パルキマイラがどの程度の防御力かですかね?
少なくとも対空砲程度だと傷は付かないみたいですが


309 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 23:41:48 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
それが200kmって言うほど速くないんですわ。

大体一次大戦時の複葉機より10〜20km速いくらいですね。
現代でいえばUH-1イロコイの巡航速度くらい。

つまるところ高度次第では地上からのライフルや機銃攻撃なんかも狙って当てられる程度の速さです。


310 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 23:50:01 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>308
少なくとも戦闘機の20mmは弾いていますね。

グレートアトラクターの装備が大和と同じなら装備していたのは13mm機銃、25mm機銃、12.7cm高角砲、15.5cm高角砲です。

空中戦艦の名前が誇張出ないのならアトラタテス砲と同じ15cm砲までは弾けるように設計されているのでは?



まあパルキマイラ最大の問題は乗員そのものが死亡フラグを建てまくってしまうという点なのですが…


311 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/22(木) 23:52:39 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
極論、高射砲とか設置されていた場合下手な海上よりヤバい武器向けられる可能性も
ゼロじゃないですからね…そう言う意味では本当に重巡洋艦クラスの装甲でも無い
限りダメージ受ける可能性は高いのですよね…


312 : トゥ!ヘァ! :2019/08/22(木) 23:58:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
原作でグ帝大和が徹甲弾撃ったのは相手が戦艦って名乗っていたし一応その想定で徹甲弾撃とうかと艦長が判断したからだそうです。

ロケット弾などが命中した場合の想定はわかりませんね。原作ではその手のシーンないですし。


313 : 657 :2019/08/22(木) 23:59:56 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
此方の場合はロケット弾の釣瓶撃ちでしょうかね・・・?
あとは下手すりゃ核攻撃も行いそうですが・・・Fallout並に核のトリガー軽そうですし


314 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 00:01:18 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあロケット弾に関してはある程度アトラタテス砲での迎撃が出来るかと。全部迎撃しきれるかはわかりませんが。

あとは肝心のアトラタテス砲の射程次第ですかのぉ。


315 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 00:01:54 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
空対空核爆弾とか作っても笑えないのがあの時代の米国ですからね…


316 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 00:08:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
冷戦時代は普通にありましたからね。空対空核ミサイル。

因みに戦艦用の16インチ核砲弾も作っていたゾ。

地上部隊向けには280mmカノン砲で撃ちだす奴を作ってましたね。


317 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 00:15:01 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
因みに核使っていいのなら極論デイビークロケットの戦闘機搭載版みたいの作って、それを装備した大量の戦闘機で無理矢理押しつぶすって手がありますね。
同じくデイビークロケットの弾頭を砲弾やらロケットやらに載せて船から撃ちだすって手も。

これの弱点は被弾したらこっちが核爆発やら放射能やらでアボンしてしまうという点ですね!あと多分放射能への理解が低い時代なので運搬中や運用中も汚染が酷い可能性あるです。


まあ最大の問題はデイビークロケットレベルの小型弾頭開発されたのが50年代半ばから60年代初期って点ですかね。


318 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 00:17:53 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、ここら辺ミ帝が必要以上に核汚染されない様に
アメリカ側にもパルキマイラにしましょうかね…
流石に他国へNJ投下も急には難しいですしそうこう
して居る間に対パルキマイラで核祭りされかねないですから


319 : 名無しさん :2019/08/23(金) 00:20:01 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
B-29でえっちらおっちら運ぶのが面倒だし
NJ到着まで頑張って数発が関の山じゃないかな?


320 : 657 :2019/08/23(金) 00:21:50 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
パルキマイラの同型機を確保した感じでしょうかねー
NJ投下と連合勢力が本格的に出張るころにはアメリカ空軍VSオーラシップ フガク隊でしょうかね?


321 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 00:24:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そこら辺パラレルアメリカの爆撃体制次第ですなぁ。

核万歳!爆撃万歳!ルメイ大勝利!な感じなら最低でも数十発の核とそれを運用できる爆撃機はすぐに用意できると思われ。
と言っても一番最初は脅迫目的で2〜3発落とすくらいでしょうけど。

あと爆撃機はB-36やB-50が主力になっているんじゃないかなぁ。あれら飛んでの史実でも46年だし。


322 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 00:26:37 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>318
そうなるとパルキマイラ同士の殴り合いですか。

パルキマイラの保有数にもよりますが、同数ならばパ米が一般航空部隊や海上部隊では圧倒している分、援護力の差でアメリカが競り勝ちそうですねぇ。


323 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 00:32:33 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>321
ですねB-29が大成功してまだ朝鮮戦争かそれに相当する戦いが起きて居ない
なら多分派手にB-36とか使って居そうですし


324 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 00:33:58 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そうなると戦術爆撃の類にでも豪勢に大型爆撃機を使っていきそうですね。

実際問題日召世界の地元諸国では満足に迎撃できませんし。


325 : 名無しさん :2019/08/23(金) 00:36:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
うぅむ、確かに北米大陸が第1文明と第3文明の間に北側に寄せれば入りますね……
航空機の航続距離などを考えると被害を受けるのは専らパ皇とミ帝になりそう
大陸の間を抜けて南に行くと悪の帝国の貿易航路が待ってるから此処からが地獄


326 : 657 :2019/08/23(金) 00:41:16 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやフガクで思い出したけどマジでクソでかい戦艦なんですよね・・・
形状的に海上艦艇がそのまま空中に飛んでるようなもんなんで米軍的には大混乱でしょうね・・・
ttps://img.mandarake.co.jp/aucimg/2/5/7/9/0001592579.octet-stream


327 : 名無しさん :2019/08/23(金) 00:42:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
魔帝の兵器にしか見えねぇ……


328 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 00:46:09 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
一番悲惨なのはミ帝とパ皇それぞれの本土までの間にある国々だと思われ。

世界地図を見ると丁度いい感じで幾つも島々な大陸があるのでアメリカがそれらを占領すればいい感じの前線基地に出来そうであります。


329 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 00:52:25 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>326
フガクの全長は380m位らしいので艦艇として見れば
並はずれて大きいと言う感じではないかと…

>>328
新しいフィリピンとかにされてそうですもんね…
下手すれば住民片づけて其の侭基地化して居る所
とかも有りあそうです。


330 : 名無しさん :2019/08/23(金) 00:54:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
大陸西部のミ帝首都ルーンポリスに艦隊を派遣しそうだな……
北回りで向かって大陸北部でミ帝、ムー、グ帝の連合軍で迎撃出来そうだが
数で圧倒しないとヤバイ、日米からミサイル買えて運用出来てれば勝てる


331 : 657 :2019/08/23(金) 00:55:02 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあそれでもシルエットナイトやオーラバトラーの母艦としては破格な感じになるでしょうなあ・・・
パルキマイラより強いですし・・・


332 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 01:11:19 HOST:sp1-75-211-247.msb.spmode.ne.jp
ここら辺、大陸の部隊とフガクに乗ったナイツマメンバー+リーン組で一部部隊は対応ですかね?
フガク組に伊丹辺り中隊と一緒に放り込まれてそうですけど・・・


333 : 名無しさん :2019/08/23(金) 01:20:53 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
何気にカルトアルパスって召日世界のど真ん中にあって
ここを友好国以外に抑えられると致命的じゃのぅ……
貿易にも南東部の召日との連絡にも支障をきたしそう
多分パ米も地図を手に入れたらこの街を目指すんでね?


334 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 14:59:57 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
第一文明圏自体が日召世界の中心部にありますからなぁ。


335 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 17:58:44 HOST:sp1-75-210-76.msb.spmode.ne.jp
と言うか多分早々この北連との戦争に関しては、
初手核攻撃でミ帝の要所が破壊されて内陸部での古代兵器使った反抗戦と
パ皇は早々に滅亡して運の良い皇族が亡命政権作る事に成るのかと・・・


336 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 18:10:39 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
流通網壊れちゃ〜う!


337 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 18:14:50 HOST:sp1-75-210-76.msb.spmode.ne.jp
>>336
大丈夫、困るのは帝国主義者とジャップ位だから(北連並み感)
割と真面目にパ皇制圧したら日召日本に機雷攻勢位掛けて来るかと思われ・・・


338 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 18:23:52 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>337
対ネウロイ防衛戦滅茶苦茶になってしまうんだよなぁ…

しかも機雷攻勢とか一番日本が嫌うやつ…きちんと学習したものを活かしていますな。

偶然なのでしょうけど機雷による無差別封鎖は現代日本でも除去の手間がかかる一番嫌な攻撃ですしね。


339 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 18:28:09 HOST:sp1-75-210-76.msb.spmode.ne.jp
>>338
真面目な話、此で北連が本格的に困る頃には日召日本が玉砕か末期戦に入ってる頃なので、
防衛線は扶桑戦線とムー戦線とかに成っていて北連はネウロイと一緒に封鎖に閉じ込められるかと・・・


340 : 657 :2019/08/23(金) 18:33:29 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
扶桑までいきますかね・・・?
連合も介入しているでしょうしオラーシャぐらいで止まるかと思いますが・・・


341 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 18:57:51 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
欧州戦線が崩壊しているので、陸上ネウロイがそのままオラーシャのみならず中東戦線にも流れ込んでいるマン!

このため扶桑まで行くとしたらインド戦線や東南アジア戦線も陥落して、扶桑の大陸領土まで飛んで逝く感じになっているのかと。


>>339
平成日本。70年ぶりの末期戦ですか…
流石にそこまで進んでいれば連合も日召日本への援護に動いていそうではありますけど。


342 : 657 :2019/08/23(金) 19:03:22 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
中東(現実のイラク、イラン、パレスチナ、ヨルダン、シリア、ロシア黒海沿岸、ウクライナ東部、コーカサス諸国)はないみたいですね・・・
大人の事情で消し飛ばしたとしか思えねえ・・・多分アラブ人もいない。


343 : 名無しさん :2019/08/23(金) 19:06:08 HOST:pw126233031161.20.panda-world.ne.jp
特地は頼りになる国が居ないからのぅ……
融合惑星ならもっかい桜花作戦やってネウロイを
片付けた後に北連を潰して終わり、長くて1週間


344 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 19:11:31 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>342
ああいえ。この場合の中東戦線っていわゆるオスマントルコ枠の国になっています。

あそこはなんて名前だったか。取りあえずオスマンっぽいのが中東まで領有しているんですよね。


345 : 657 :2019/08/23(金) 19:13:13 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
扶桑やリベリオンは技術協力してる感じでしょうしそこが戦場になるのは連合的にも許さないでしょうからね。
中東戦線に戦力集めてウィッチなどの戦力強化などしてるんじゃないでしょうかね・・・


346 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 19:19:47 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そうだ。思い出した。確かオストマンって国がトルコのところにあるんだ(多分そんな名前だったはず。オストマルクとは別)

トルコとその周辺含め所謂中東地域であるアラビア半島全ても領土にしていたはず。

あとはペルシアが国として残っているんだったか。


347 : 657 :2019/08/23(金) 19:28:06 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
此方も世界地図確認しました、オストマンからロマーニャにかけて連合が戦ってる感じになりそうですかねー
あとは連合だけでなくストライカーの強化を施されたウィッチ達も戦ってそうですね。
ジェットストライカー+九曜さん世界線での未来の魔導技術先取りしたものになりそうですが


348 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 21:08:00 HOST:sp1-75-234-143.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、この北連の海軍戦力に関してですけど、
恐らく補助含めるなら数千隻は固いです、戦後で減らされてる可能性も有りますけど・・・


349 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 21:22:00 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まんま大戦時クオリティですのぉ。

大型艦は早々簡単に廃棄できるものでもないですし、必要とあれば予備役やモスボールしたのをすぐに出してくるでしょうね。

駆逐艦までなら建造するのもそう時間をかけずに行えますし。
最悪護衛空母レベルなら週に1隻は出てくると言う。


350 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 21:26:19 HOST:sp1-75-234-143.msb.spmode.ne.jp
>>349
と言うか軍縮にしても戦後2〜3年位だと投げ売りしても買い手付かないか手続き中でしょうし、
輸送艦にしてもリバティ船が大量に有りますからそこら辺が周辺制圧や開拓に使われてそうなのです。


351 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 21:27:40 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>350
まだまだ在庫に溢れていた時期でしょうしね。


352 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 21:31:41 HOST:sp1-75-234-143.msb.spmode.ne.jp
下手すると改造待ちか使い潰し予定のB29やP51も数千数万単位で有りますからね・・・
P-80シューティングスターへ主力交代してもまだカナダとメキシコに有り余る数渡して戦力化出来そうなのです。


353 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 21:33:50 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ですなぁ。米軍は戦後に入って50年代までに既存の兵器の多くを近代化改修していたみたいですし。


354 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 21:41:34 HOST:sp1-75-234-143.msb.spmode.ne.jp
>>353
ここら辺が周辺諸島制圧してパ皇とミ帝へ雪崩込むのですよね・・・
序でにパ皇制圧後は原作で73ヵ国連合やってた連中辺りとか現地レジスタンス感覚で武器渡したり、
傀儡政府建てて戦力化が可能と言う感じかと思われ・・・後はここら辺見てリームとかも場合に寄っては北連へと鞍替えでしょうかね?


355 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 21:47:42 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
リームなんかは絶対に鞍替えするでしょうなぁw

史実の冷戦見るに自国に忠実であれば実際の政治形態はそんな気にしないのがアメリカですし。


356 : 657 :2019/08/23(金) 21:49:27 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
どこらへんで連合に殴られるかですね。
見せしめで核使った後はブチギレてNJ展開で核は使用不能になるでしょうけども・・・


357 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 21:50:18 HOST:sp1-75-234-143.msb.spmode.ne.jp
少なくとも、反パ皇でパ皇が不利になれば確実に各地の反抗組織は
動きますからここら辺は間違いなくCIAが引込みに掛かるかと・・・


358 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 21:54:00 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
やらない理由がないですしね。

自由のために戦うレジスタンスとか大義名分も十分ですし。


359 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 21:54:01 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
やらない理由がないですしね。

自由のために戦うレジスタンスとか大義名分も十分ですし。


360 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 21:55:28 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
なんか重なってる(´・ω・`)


361 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 21:57:39 HOST:sp1-75-234-143.msb.spmode.ne.jp
で、そのまま済し崩しに現地政府作って、
溢れた兵器を軍事教練と一緒に与えれば戦力化可能ですからね・・・
あの頃ならまだ徴兵での即席育成可能ですから、
航空機とかで有っても練度低くてもワイバーンやミ帝の航空機位余裕ですし最悪弾除けにはなるでしょう。


362 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:01:05 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
この頃の兵器の最大の特徴は調練が楽という点ですからなあ。

戦車ですら操縦方法そこそこ教えて慣らせば一応戦場に投入可能ですし。

戦闘機に関しても現代のジェット機と比べれば訓練時間心少な目で済みますしね。
何より一機あたりのコストがまだまだお安かった時代ですから。


363 : 名無しさん :2019/08/23(金) 22:01:45 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
大丈夫、新工法でコストは互角だ


364 : 657 :2019/08/23(金) 22:04:28 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ73カ国連合に入る連中は一緒に殲滅されそうですね・・・
あとはリーム王国も同じ様な末路になるかなあ・・・


365 : 657 :2019/08/23(金) 22:09:24 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
殲滅というか弾除けにされて米兵より被害多そうな感じかな・・・
そういやアナザー米国的にはどこらへんで音を上げる感じになるでしょうかね?


366 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 22:10:33 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>365
多分国家として完全に崩壊するまでやらされる事を強制
されるのではないかと…


367 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:13:13 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
精神面では史実とそう変わらないそうですので、多分本土に被害が出始めたら被害が出ている州とそうでない州とで対立が始まると思われ。


368 : 名無しさん :2019/08/23(金) 22:15:24 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
収拾が付かない状態なのでミ帝がとりあえず納得するまでは殴られる


369 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 22:26:10 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>367
いえ、多分ここら辺ちょっと米国の精神安定的にも大問題なんで取り敢えず
この世界にアメリカは二つも要らないと言う状態かと…
後はリべリオンとか軍人個人や兵器に対する風評被害が甚だしい状態
なのでぶっちゃけこの二カ国としては出来れば消えて欲しい存在
なのですよね…なのでアメリカと言う形で国土を残す真似は多分されない
形に成るかと…


370 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:26:57 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
あとは北連がピンチになってきたら半ば無理矢理併合された旧カナダや旧メキシコも再独立目指して暴れ出すと思われ。
幸い戦力はアメリカさんが補充してくれましたしの。


371 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:29:25 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>369
ああいやアメリカが残ると言う意味ではなく。

多分州が個別に騒ぎ出すので憂鬱世界のようにそれぞれの州を独立させてバラバラにするのではないかなと思いまして。


372 : 名無しさん :2019/08/23(金) 22:29:48 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ゲ米と大西洋も早く消したいだろうから準備がすんだら消毒されるだろうな・・・
スカイグラスパーを1000機程ウロウロさせてれば早期に解決は出来るだろうけど
どうするべきか・・・


373 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 22:31:53 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>371
まあ、そこら辺が中心に成るかとは思われます…
唯、まあ…前のやらかしがやらかし何で結構な
割合で抵抗する所も多いかと…そこら辺を潰す為に
本土間近か最悪一部に上陸まではやらないと成らない
でしょうね…


374 : 657 :2019/08/23(金) 22:33:50 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあFalloutのアメリカのようなことしてれば国家そのままは無理でしょうね。
リベリオンだけでなく大西洋連邦の顔にも思い切り泥を塗った形ですし・・・


375 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:37:13 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>373
多分やらかしたから抵抗するって認識持っている州は余りないと思われ。
殆どの州はその意識からして連邦政府とは別なので。

なので危なく成ったら普通に単独講和を求めてくる州が出てくるかと。


376 : 657 :2019/08/23(金) 22:44:35 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあこの段階になってると侵攻軍の大半は壊滅してるでしょうね・・・
大量の船と飛行機があっても乗れる人間がいなくなると駄目なんだ・・・


377 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 22:49:31 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>375
まあ、それでも代償無しはあれですから爆撃程度は
行うとかでしょうね…降伏成り講和まで爆撃は
受けて貰う事に成るかと…


378 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:49:54 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
侵攻軍壊滅した後なら連邦政府や現政権への批判が高まっているでしょうからね。

本土爆撃や決戦にまでなれば付き合い切れず独立からの単独講和を目論む州が出てきても可笑しくないと思われ。


379 : 657 :2019/08/23(金) 22:52:04 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
マブラヴ米国の件もあったからほんとに大統領魂叩き込まれる可能性あるから怖いんだよなあ・・・
とりあえずメタルウルフカオスクリアしましたが自由を奪う相手には自軍だろうが容赦なく殲滅してるから怖すぎるんだよなあ


380 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:52:08 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>377
侵攻軍壊滅、本土爆撃、本土への敵軍上陸となれば連邦政府の威信は地に落ちているでしょうからね。

連邦政府がそれでもなお講和を行わないのならば単独で動き出す州政府が出てくる頃合いかと。


あとそこまで行けば必ずメキシコやカナダ地域も騒ぎ出すでしょうなぁ。


381 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:53:43 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>379
あの大統領、アリゾナ紛争を戦い抜いた生え抜きですし。
同国人相手だから銃を向けられないって葛藤は当の昔に終わらせていると思われ。


382 : 657 :2019/08/23(金) 22:58:19 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
離反した元部下三人も容赦なく倒していますからね・・・
そら自国民を人体実験したり物資を容赦なく徴収したり反抗する人間は容赦なく殺すわ毒ガスばら撒いたりしたら容赦0ですわ


383 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 22:59:41 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
因みに大統領は軍人時代は米軍にて世界各地の紛争地域に派遣されていた経験持っているのでバリバリの軍人上がり。
また家族をテロで失っているので、テロリスト絶対許さないマンでもあります。


384 : 657 :2019/08/23(金) 23:08:05 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
なお、パパもBOWそのものの寄生生物に寄生されて強化されたNINJAすら殴り倒す戦闘力を持つ模様。
大統領自身も名誉勲章持ちですし親子二代であの功績ならそら大統領に選ばれますわっていう・・・


385 : 名無しさん :2019/08/23(金) 23:09:23 HOST:fp7cdb99b9.gnma003.ap.nuro.jp
>>381
ニンジャブレイドと世界観繋がってるんで蟲に寄生されて変異した市民や戦友とも戦ってるだろうしなぁ…


386 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 23:09:55 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大陸だと第三次大戦の残渣に成って居た北アフリカとかで動いて居たのが
現役時代の話に成りそうですかね?

因みに多分北連への爆撃は連合が行うので割と初手大打撃の可能性も
有ります。まあ、通常炸薬なんでそこまで火力出さない可能性が高いでしょう
けどガウ系の航空艦艇だすので大量の120mm機関砲と爆弾攻勢程度は
行われますかね?


387 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 23:10:04 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そういやテロで殺された大統領の家族ってあのパパマイケルだったのでしょうかね。作中に登場しませんし。


388 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 23:17:11 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>386
通常炸薬(電子励起起爆薬)

まあ連合が行うのなら通常爆撃で大打撃の可能性大かと。
ガウクラスなら好きに爆装出来るでしょうし。


CE世界の大統領に関しては現役時代最後はそんな感じになりそうですね>>北アフリカ

若い頃は多分他の紛争地帯やテロリストの相手などもしていたのかと(作中時代でも十分若いですが)


>>385
言われてみれば確かに。そんな理由もありそうですなぁ。


389 : 657 :2019/08/23(金) 23:17:47 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
母親と妹は寄生生物アルファワームのテロで殺されたのは確定っぽいですね。
これでマイケルパパのテロと戦う決意を固めたっぽいです。


390 : 名無しさん :2019/08/23(金) 23:17:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ガウはドップ4機とMS3機と多数の爆弾を搭載してたから最低でも300トンは
積んでるしのう・・・
ドップ4機を翼に収納して爆弾300トン持ってインフラや工場を片っ端から爆撃かしら


391 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 23:21:54 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大陸製ガウである富嶽は可変MS二個小隊を運用可能な航空母艦
なので爆撃に徹するなら1000t近く行けるかと…


392 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 23:22:37 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
落ちる心配も殆どしなくていいので、艦載機全て空けて、その量の分だけで爆弾やら機関砲搭載できますしの。


>>389
うーんこれはテロリスト絶許マンになるのも納得。

もしも原作と同じでテロリスト絶対許さないマンだった場合はWLFのテロ相手にブチ切れている可能性高そう(小並感)


393 : 657 :2019/08/23(金) 23:23:58 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはガルダ級もいる可能性高いんですよねえ・・・
そういや大洋はガウとガルダ級ですが大西洋連邦の場合はガンダムXに新連邦軍が運用していたエイのような超大型爆撃機あたりでしょうかね・・・?


394 : 名無しさん :2019/08/23(金) 23:28:48 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
途中から面倒くさくなってSFSで100トン爆撃しまくると思う
B29が9トン積載可能で航続距離が4000㎞前後だから
100トン以上詰める超音速爆撃機は狂気の沙汰だろう


395 : 名無しさん :2019/08/23(金) 23:29:45 HOST:i114-187-20-58.s42.a038.ap.plala.or.jp
ガルダ級は重武装とはいってもあくまで輸送機なんで対地攻撃能力はあまり高くないような


396 : 名無しさん :2019/08/23(金) 23:31:24 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ファットアンクル何気に時速850㎞ですし140トンのペイロードなので
これでも爆撃は可能・・・


397 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 23:38:08 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
極論、米国にプレッシャーを与えるならイクリプス
持ち出す可能性が高いですね…決着事態は
他国に任せるにしろ相応に対応はしないと
成りませんし…全長1kmの機体が超音速で爆撃
してくるの見ればそれなりに衝撃を受けるかと…


398 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 23:38:50 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
それに対して米軍が何ら効果的な迎撃が出来なければ連邦政府の威信も失墜するでしょうしなぁ。


399 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 23:43:43 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ただ、多くのAFや艦艇なんかの主力部隊は本土とゲート間の防衛や
対ネウロイ戦線への参戦準備中でしょうから暫く後方の事はこの
ファンタジールート組に任せる事に成りますかね?その為に、オーラシップ
フガクを提供した事ですし…


400 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 23:46:45 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあ邪神の残滓が現れる特地と推定アインストクラスまで成長する可能性があるネウロイと比べても優先度落ちますしね。

ファンタジー組と後は適当な傭兵にでも任せれば十分かと。


401 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/23(金) 23:58:41 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
なので多分ここら辺米国とかと転戦する部隊は…

伊丹率いるゲート自衛隊の人型兵器教導中隊
大陸製特機配備のリーン組
ナイツマ側から派遣された銀鳳騎士団
ストパンの501

後は居れば重鉄騎の主人公の小隊とかですかね?
此処にVAC〜ノーマル辺りとスポットで一部ネクストとかで…


402 : トゥ!ヘァ! :2019/08/23(金) 23:59:52 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあゲ日米も戦力を出すなら十分な戦力にはなりますね。


403 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:05:45 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>402
ここら辺多分ゲ日米的には大陸やストパン世界がやっている
エースの集中運用とかの構想の試験とか遣ろうとしているの
かと…後は北連との戦闘の時期に寄ってはM7かそのプロト
タイプでも完成してそうですしそこら辺とかも送り込まれて
居ますかね?


404 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 00:07:21 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>403
ありそうですなぁ。時期によってはゲロシアも参戦ですかね?


405 : 名無しさん :2019/08/24(土) 00:11:20 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
1機20億円程度の軽攻撃機を大量に作りたいのぅ・・・
F36完成まで少し時間が掛かるだろうし、F16ベースで安い小型汎用機作れないかな?


406 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:11:49 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
>>404
ですかね?ただ、ロシアで名前有りに成りそうなの、
重鉄騎原作に出て来たバラライカ大尉位ですけど・・・


407 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 00:11:51 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
なら素直にT-4あたりの改良でいいのでは。


408 : 657 :2019/08/24(土) 00:13:07 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちょっと大西洋連邦のネタが完成しましたので0:15くらいから投下させていただきます


409 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 00:13:13 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>406
重鉄騎の主人公チームが派遣されるのならロシアも同じく重鉄騎組を派遣するのでバラライカ大尉で問題ないと思われ。
同じように新型VTの試験もしたいでしょうし。


410 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:14:42 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
と言うかリビルドでF4新造した方が安く成りそうですね・・・
正直、過去の機体再生産するより新型作る方が高額なのです。


411 : 657 :2019/08/24(土) 00:15:57 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
時間となりましたので投下させていただきます


412 : 657 :2019/08/24(土) 00:16:27 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
憂鬱SRW OG 機体ネタ 大西洋連邦軍の融合惑星時系列の主力機

GAT-05ドートレス

装甲材 チタンセラミック合金

動力源 プラズマジェネレーター

基本武装 マシンガン
     ビームサーベル
     ビームライフル
     バズーカ
     シールド
     連合規格汎用武装使用可能
     
特殊   テスラ・ドライブ
     Eフィールド
     ストライカーパックシステム 

大西洋連邦軍の主力量産機ウィンダムの後継機である融合惑星時系列の大西洋連邦軍主力MS、元ネタはガンダムXのドートレス。
憂鬱スパロボ世界ではGATナンバーが割り振られている。

統合MSであるジェガンとは他の理事国のMS同様規格統一が行われている。
元ネタとの相違はウィンダムの後継機でもあることからストライカーパックを使用可能。、
機体自体も非常に拡張性が高く設計されており、脚部などはホバーユニットに換装可能であり、
それ以外にも様々なバリエーション機へと派生が可能である。

連合の次世代MSらしくEフィールドを標準搭載しており他世界の機動兵器と比較しても非常に頑強(勿論異星人勢力相手では気休めだが…)
大西洋連邦内では宇宙軍を主体にウィンダムやダガーLなどと置き換えられている。


413 : 657 :2019/08/24(土) 00:17:01 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
GAT-05B バリエント

装甲材 チタンセラミック合金

動力源 プラズマジェネレーター

武装  レールガン
    ビームライフル
  マイクロミサイルポッド
    統合運用大型ミサイルポッド(外付け)
    対艦レールキャノン
    ビームサーベル

特殊  テスラ・ドライブ
    Eフィールド

ドートレスのバリエーションの一つで空戦仕様の機体、元ネタは同様にガンダムXから。
歩行能力を廃した脚部を簡易変形する方式で設計されており、レリオンの影響を多分に受けた機体である。
大西洋連邦軍では正式採用された機体はブレイヴなどのTMSが存在するがあくまでそれらの機体はエース向けの機体であり、
高い技量を要求されることから一般兵向けの空戦及び空中からの地上制圧機として開発された。
ドートレスをベースにしているため運用コスト及び操縦性が緩和されおり、大西洋連邦空軍に大量に配備されている。

武装はレリオンやバルキリーの武装を参考にされており、大型化した腕部にマイクロミサイルが搭載されており、
脚部のハードポイントなどには統合運用ミサイルを搭載した大型ミサイルポッドなどを運用可能。
主兵装はバーストレールガンに近い速射式のレールガンや専用の大型ビームライフル、対艦用の大型レールキャノンなども用意されている。

融合惑星時系列では非常に長い航続距離を活かし、地球より巨大な融合惑星での連合軍の空軍戦力の一つを担っている。
また主な運用は大気圏内であるものの、宇宙空間でも運用が可能であり一部は大西洋連邦宇宙軍にも配備されている。


414 : 657 :2019/08/24(土) 00:17:42 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
投下終了。 まあこの後エース向けにドートレス・ネオとか登場する感じでしょうかね・・・?


415 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 00:20:14 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
乙です

クロス世界大西洋連邦の新型シリーズですね。

この他だとドートレスキャノンとかは単純な重武装支援機になる感じですかなぁ。


416 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:21:48 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
乙です。堅実にまとめた感じですかね?
ドートレス・ネオに関してエース用でも何でも無いです。
ドートレスに関しても実はストライカー系列は廃止予定だったのですけどね・・・


417 : 657 :2019/08/24(土) 00:22:56 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、ということはストライカーパックシステムはエース向けという感じですか、修正しますね・・・


418 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:26:30 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
と言うか、幾らエースでも其所までチョロチョロ武装変えないのでは?と言う感じですね・・・
後は元々ストライカーシステムも宇宙用や空中用とかで別れてるのが多かったですけど、
テスラドライブが有るなら宇宙や地上で区切る必要性も薄いですし・・・砲撃や対艦刀とかなら選択装備で行けそうなのが・・・


419 : 657 :2019/08/24(土) 00:29:48 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
なるほど・・・了解です、修正したのはこんな感じでいいでしょうかね?

GAT-05ドートレス

装甲材 チタンセラミック合金

動力源 プラズマジェネレーター

基本武装 マシンガン
     ビームサーベル
     ビームライフル
     バズーカ
     シールド
     連合規格汎用武装使用可能
     
特殊   テスラ・ドライブ
     Eフィールド
     ストライカーパックシステム 

大西洋連邦軍の主力量産機ウィンダムの後継機である融合惑星時系列の大西洋連邦軍主力MS、元ネタはガンダムXのドートレス。
憂鬱スパロボ世界ではGATナンバーが割り振られている。

統合MSであるジェガンとは他の理事国のMS同様規格統一が行われている。
ドートレスからはストライカーパックシステムはオミットされており、
機体に存在するハードポイントに武装や装備を装着する方式へと変わっている。
その結果大西洋連邦軍では一部のガンダムタイプを除きストライカーパックシステムは主力機からは姿を消していくことになる。
機体自体も非常に拡張性が高く設計されており、脚部などはホバーユニットへの換装や砲戦ユニットへなどと換装が可能であり。
それ以外にも様々なバリエーション機へと派生が可能である。

連合の次世代MSらしくEフィールドを標準搭載しており他世界の機動兵器と比較しても非常に頑強(勿論異星人勢力相手では気休めだが…)
大西洋連邦内では宇宙軍を主体にウィンダムやダガーLなどと置き換えられている。


420 : 657 :2019/08/24(土) 00:30:23 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
修正はこんな感じでしょうかね?
wikiに転載する場合は此方でお願いします。


421 : 657 :2019/08/24(土) 00:33:00 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、しまったストライカーパックの項目消えてなかった申し訳ない・・・


422 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:34:01 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
修正乙です。


423 : 657 :2019/08/24(土) 00:39:58 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
すみませんストライカーパックの部分は削除でお願いします・・・(小声)

>>415
まあそのドートレスキャノンも対異星人仕様なんでやべえ砲撃力だと思いますが・・・
フライヤーに関してはバリエントに統合かな?


424 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:47:41 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
>>423
と言うかスラスターとテスラドライブの会わせ技で普通に飛行可能かと・・・
ゲシュペンストでも飛行出来るのに出来ないと言う事は無いので


425 : 657 :2019/08/24(土) 00:49:33 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
普通にゲシュペンスト改も飛んでましたしね・・・
まあ空戦機には劣るかと思いますが・・・


426 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 00:51:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ドートレスが空適性Bで飛べて、バリエントがAとかになるのでは。


427 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 00:54:08 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
そんな感じかと・・・要は普通に飛べるけど専門の改装の方が強いと言う話ですし・・・


428 : 657 :2019/08/24(土) 00:54:10 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そんな感じでしょうね。量産型ヒュッケバインMK-2と似たようなスペックになるかと・・・


429 : 657 :2019/08/24(土) 01:08:27 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとは双方Eフィールド持ちなんで西暦基準の火力では傷一つつけられないかなと・・・


430 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 01:13:51 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
と言うかMSよりは確実に紙なVACの更に紙分類の軽量二脚か逆間接でも、
西暦基準のMBTなら関節直撃でもダメージ難しい程度にはムリゲーです。


431 : 657 :2019/08/24(土) 01:15:27 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ACの装甲自体にも防御スクリーン関係ありますしね・・・
人型兵器だから平地では戦車に勝てない論も通用しないんだよなあ・・・


432 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 01:17:46 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
>>431
それの理論はあくまでも同じ土台の上での話ですからね・・・


433 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 01:26:06 HOST:sp1-75-234-135.msb.spmode.ne.jp
極論単純な技術レベルで言えば現在の西暦とCEの差って
弓矢持った弓兵と現代の自走砲が撃ち合ってる様な物ですし・・・


434 : 名無しさん :2019/08/24(土) 17:12:24 HOST:pw126199010171.18.panda-world.ne.jp
そいえばミ帝のジグラント、性能的にはソ連のヤーボそのものの性能なので
制空権を取れれば凶悪だと思う、取れれば


435 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 17:42:17 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>434
ヤーボだと戦闘機全般か米英戦闘機に
対する呼称ですけど…ソ連のどれに
近いのですかね?WIKIとかに詳細な
スペックは無いのですが


436 : 名無しさん :2019/08/24(土) 17:45:23 HOST:pw126199010171.18.panda-world.ne.jp
速度と搭載した爆弾の重量、戦術から
ソ連のyak1に近いと思われ


437 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 18:08:57 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>436
問題は比較的弱い航空機でもP-47かF6F辺り相手な事
なんですがね…


438 : 名無しさん :2019/08/24(土) 18:22:36 HOST:pw126199010171.18.panda-world.ne.jp
大丈夫、活躍自体は原作と然程変わらない筈です
悪化はしません


439 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 21:45:45 HOST:sp49-98-153-66.msd.spmode.ne.jp
ミ帝の天の方舟は加速性滅茶苦茶遅いくせに、最高速度は大戦後期のレシプロ機より遅いですからね。


440 : 657 :2019/08/24(土) 21:50:49 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
どういう原理で動いてるかわからないままふわっとした感じで作ってるんじゃないよ!!(ビンタ)


441 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 21:51:41 HOST:sp49-98-153-66.msd.spmode.ne.jp
因みに現状天の方舟の戦闘機タイプが最高速度でも推定600km代だと言われているので、P-47や51、F-8Fの700km代より遅いですね。

もしかして万が一天の方舟の戦闘機タイプが700km出していればまだ戦えなくもないですが…

そしたら今度は900km代のジェット戦闘機が出てくるわけですが。


442 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 22:32:17 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えばナイツマネタの方見直して思いだしたのですが前の議論の時、
西方大戦時のクシェペルカの都市が近代の城塞都市と成って居た感じですが
更に後の議論で各所に置いてある塔がナチスが作った半要塞型の高射砲塔
に近いと言う話に成りましたよね?仮にあれ史実の高射砲塔に近いなら全高40〜50mで
更に構造的に多数の高射砲、あの世界だと恐らくシルエットナイトを複数乗せて
敵に向けて対地攻撃行う為の施設だと思うのですがそうなるとあの城塞
都市史実のそれより遥かに頑強な構造に成っている可能性も有るのでは?


443 : 657 :2019/08/24(土) 22:42:03 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
強化魔法で構造物質の強化でもしてる感じでしょうかねこれ・・・


444 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 22:47:57 HOST:sp49-98-153-66.msd.spmode.ne.jp
>>442
可能性はありますね。

シルエットナイトの攻撃くらっても簡単には崩れていませんでしたし。

シルエットナイトそのものを作るのと同じリアクターや魔法を使った工法なのかと。


445 : 名無しさん :2019/08/24(土) 22:50:02 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
攻城トレビシェット当たっても無傷でしたからなアノ城塞・・・


446 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 22:50:56 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
と成ると最低でも師団規模以上の数のシルエットナイトのつまり75mm相当と
思われる多数の榴弾砲や撤甲弾に耐えうる構造の施設が多数健造されて
居ると…これ、魔法だけじゃなくて錬金術とかで鉄筋コンクリート系の素材も
使って居るんじゃ…


447 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 22:52:13 HOST:dw49-106-193-174.m-zone.jp
投石攻撃って前時代的な感じではありますが、単純な質量攻撃としては未だに通用する攻撃でありますからな。

そんなのが直撃しているのに小揺るぎもしないとかヤベー硬度であります。


448 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 22:52:31 HOST:sp49-98-153-66.msd.spmode.ne.jp
投石攻撃って前時代的な感じではありますが、単純な質量攻撃としては未だに通用する攻撃でありますからな。

そんなのが直撃しているのに小揺るぎもしないとかヤベー硬度であります。


449 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 22:53:05 HOST:sp49-98-153-66.msd.spmode.ne.jp
ニジェール投稿失礼(汗)


450 : 名無しさん :2019/08/24(土) 22:53:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
個人的に魔法では無く純粋にコンクリや素材、基礎の技術が高いと思うよ
石材?の質が明らかに20世紀クラスだし、19世紀以前の軍事防壁はあんなに
ツルツルじゃないからね、明らかに先進的なセメントや投石器攻撃を受けても
揺れない鉄骨内蔵構造、石材そのものの加工の質や強度
多分魔法とか関係無しにあの世界の建物は硬い


451 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 22:54:51 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>447
火砲が発達して居ない代わりにその分質量を直接ぶつける事の出来る
数少ない手段ですからね…と言うかあの世界の投石機確か単純威力なら
シルエットナイト中破させられると言う75mm砲相当の火力が
有る筈なんですよね…


452 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 22:55:36 HOST:sp49-98-153-66.msd.spmode.ne.jp
二重投稿でした…

>>446
工法的に一番可能性高いのはシルエットナイトと同じのように細かいパーツを組み合わせ後で魔法で強化している方法ですね。


453 : 名無しさん :2019/08/24(土) 22:57:36 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
攻城トレビシェットは120キロの物体を時速70キロでぶつけるので
威力では大砲に負けません


454 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 22:59:34 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>452
ただ、それ保つ為に相応の動力と魔力集める為の仕組みが必要なんで
多分無理じゃないかなと…それこそ裏で何百人、或いはシルエットナイト
何十機分とかのその構造を保つ動力が必要に成るわけですし…


455 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/24(土) 23:12:24 HOST:sp49-98-153-66.msd.spmode.ne.jp
>>454
なので巨大な要塞などにはそれ相応の数のリアクターが使われていると思われます。

ただの建築技術だけであの強度の実現は甚だ困難かと。


456 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 23:26:23 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>455
無理ではないのでは?少なくともそれなりの大きさの
鉄製物体を鋳造する技術とかは有りますし、コンクリート技術
なんかはローマ時代から存在事態はしていた訳ですから…
重機に関してもシルエットナイトが数百年存在している
以上それを利用した建築方法とかが普及して居ても
可笑しくは無いですし…


457 : 名無しさん :2019/08/24(土) 23:28:58 HOST:b6ad930ba.oct-net.ne.jp
リアクターを要塞の強化に回すと実戦戦力のシルエットナイトの数が減りすぎるのでは

自分達で 作成できない個数限定の購入品ですから


458 : 時風@PC :2019/08/24(土) 23:31:49 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
人型兵器は重機にも転用できる。
MSやAC、MTでも行えることがシルエットナイトにできない道理はないですからねぇ


459 : 657 :2019/08/24(土) 23:33:09 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
もしくは触媒結晶自体を要塞に混ぜ込んでるかもしれませんね・・・リアクターに出来なくてもこれで強化できるかもしれません・・・


460 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 23:35:28 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>456
まあそれなら普通に鉄筋コンクリ工法と近代要塞工法を組み合わせた技術って感じですかね。


461 : 名無しさん :2019/08/24(土) 23:38:34 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
いや、石は種類によってはコンクリより遥かに頑丈なの(花崗岩等)
があるからあの世界の加工技術なら、てかあの色は多分硬い石使ってると思う


462 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 23:39:05 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>460
まあ、魔法系は錬金術系の技術使用して居る可能性は有るかと…少なくとも通常の鍛冶だと
作るの難しいサイズの物とか有りますしそこら辺で使われて居そうです


463 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 23:45:21 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
加工技術まで高いのかぁ…恐るべしナイツマ世界…

そういや高射砲塔並の塔とそれに乗るシルエットナイトで思い出しましたが、つまるところあの世界って30tまでの重量物を複数持ちあげられる昇降機の類が普通に普及しているということにもなるんですよね。


464 : 名無しさん :2019/08/24(土) 23:48:32 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
大阪城では100トン近い石材を使ってますから持ち上げる技術はありますね


465 : トゥ!ヘァ! :2019/08/24(土) 23:49:44 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
いえ。そうではなく。大型建築のために作り上げたクレーンではなく、日常的に使用できる代物が普及しているってことでして。


466 : 名無しさん :2019/08/24(土) 23:51:37 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
一応滑り台のような物を設置して重量物をソリに載せて上から引っ張る方法があります


467 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/24(土) 23:52:07 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>465
そこら辺こそ魔法技術の使用とかでは風系とか使うか強化系で
歯車の強度保つとかで…或いはあの塔実は外側か内側に
シルエットナイト用の階段とか有る可能性も有りますが


468 : 名無しさん :2019/08/24(土) 23:56:21 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
シルエットナイトは重くて30トンだから魔法無しでも鉄製の頑丈な滑り台が
作れれば重量物をソリに固定して上から引っ張る仕掛けを作れば持ち上がりますね
一機持ち上げれば次はシルエットナイトがシルエットナイトを引っ張れば良いですし


469 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 00:00:47 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
高射砲塔の構造見るに中のスペース的にシルエットナイト用の階段があるとも思えないので、多分昇降機かなぁっと。
ジャロウデクの飛空船が甲板にナイトをおしあげる昇降機持ってましたし。

もしも専用階段があるのならある意味そっちの方が驚きではありますがw

>>466
いえ。ですからそういった建築資材運搬方法的なものではなく、単純に素早く乗り降りできる昇降機が存在しているっぽいのが普及しているってことでして。


470 : 名無しさん :2019/08/25(日) 00:05:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
19世紀末の金属加工技術があれば巻き上げ式エレベーターが作成可能です。
そしてこれなら、シルエットナイト、持ち上がります。


471 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 00:07:43 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>469
少なくともあれ、シルエットナイト吊るして全重量掛けても切れない大型の鎖は
作れると言う事ですしね…しかも、確りあれ巻き上げられてるみたいですし…

取り敢えず少しセリフネタが出来た為問題無ければ0:10から…


472 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 00:08:20 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>468
なるほど。そんな方法もあるのですか。
建材を運ぶくらいだと思っていましたが、それ以外でも普通に使えるのですね。

やるならどれくらいの大きさの台があればいいですかね?


>>470
19世紀って凄い…


473 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 00:10:47 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
時間に成りましたので投下させて頂きます。


474 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 00:11:18 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
大陸SEED OGゲートネタ 台詞集その43

IFルート?GATEファンタジー系クロスネタ その35


「所で…軍として考えればそれなりの高官では?此方の艦に居て大丈夫なのかね?」

「大丈夫です!此方としても未知の技術には興味が有りますから!」

「そ、そうなのか…」

「すいません家の団長がご迷惑をおかけして…」

「いや此方もあなたがたから見れば怪しい存在であるのは理解している。まさか部隊の最高指揮官がいきなり来ると言うのは
予想外でしたがね…」

フレメヴィーラ王国へと単独で外交官を乗せて向かう事成った最上型重巡洋艦艦内に置けるエルネスティと艦長のやり取り機械的な
艦内で大柄な軍人が多い中に実年齢以上に若い見かけをした彼が乗って目を輝かせている様子は子供が見学に来た様で微笑ましい
様子にも見えるがそれが一国の軍隊の部隊長クラスであると言う事には艦内のクルーも困惑を隠せない様子であった。


「大森林で行方不明に成ったと聞いた時簡単には死なんだろうとは考えて居たが…流石にこんな大事を持ってくるとは
まだまだお前を見誤って居たようだな…」

「いえ、彼らは遠からず此方に到着する予定だったものが一緒に成っただけで僕達が連れてきたのは巨人族だけです。」

「良く考えろ、それだけでも大事だ!しかも、嘗ての遠征軍の生き残りが大森林の奥で生きていたとは…」

フレメヴィーラ国王リオスタムとエルネスティとの会話の一部、行方不明と成った銀鳳騎士団の団長が帰還した事は王国にとって
大きなニュースと成ったがそれと同時に王国へと飛来した王国から見れば超大型艦と呼べる艦艇と正体不明のシルエットナイトに
対しては大森林を超えてきた海の向こうの国家と言う存在や巨人族の公表は更に大きな話題と成って流される事と成る。


「惑星の裏側に有るイレギュラー、あれはナイツ&マジックの世界だったか…」

「人型兵器が存在する世界が周辺に多い事を考えると有りえない事ではないが」

「しかし、これで例の計画を進められるのではないか?」

「ん?ああ、怪号計画か…確か素材的な問題で上手く行っていなかったとかだったな」

「成るほどあの世界の魔力等を通し易い素材なら或いは…」

夢幻会に置けるナイツマ世界に対する会合の一部、大陸に置いては日召世界に置けるイレギュラーが何らかの人型兵器に纏わる世界
では無いかと言う判断が為されていたが改めて送られた調査隊の報告によってナイツマ世界だと判断、同世界への介入の為の
計画立案が行われて行く事となる。


475 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 00:12:01 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp


「ふむ、特地の外も大半は19世紀以前の技術の国家が大半か…」

「我々の作れる民生品や兵器の多くはオーパーツ同然に成って中々受け入れられない様で」

「如何した物か…せっかくの市場候補も此の侭ではお荷物だ…」

「大統領、此処は制圧した国での商品生産は如何でしょうか?要望に有った物が無いのなら作れる工場を用意すれば良いのですから」

「その手が良さそうだな?確か、第一世界と呼ばれる世界の更に東側は文明圏外国と呼ばれる世界等に近いらしいな?」

「はい、先ずは其処向けの商品をレイフォルに製造させるのが良いかと…」

ゲートアメリカに置ける日召世界に対する介入の方針会議の一部、アメリカに置いてはゲートが続き続けるのえ有れば何れ特地は
有力な市場に成ると考えたアメリカは日召世界に対する経済的な介入を考えて居た物の現状知名度が無く他の列強を押し退けて
経済への介入は難しい状況と成って居た。その為、アメリカに置いては既に有る程度名の知れている列強レイフォルのネームバリューを
利用して商売を開始し、技術的に似た第三世界への介入を開始する。


「此処が特地か…」

「大佐どのアメリカより提供されたVTの運用は万全です」

「よーし、我々は此処で新しい分類の兵器である各種兵器の講習を受ける。此処での我々の仕事は機体の動かしたを覚える事だ
あくまで我々は客人だ。くれぐれも気を付ける様にな」

「大佐殿所でウォッカは…?」

「安心しろ、それに関してはしっかり用意して居る。心配するな」

特に派遣されたVTの試験を行うロシアの装甲部隊員達の会話の一部、米国と協力を深める事を決定したロシアに置いては新型兵器である
VTやASを始めとした兵器群の研究や操作を行う為に部隊を派遣する事を決定先行部隊として陸軍部隊を大隊相当で派遣し、特地へと
向かう事とと成る。


「最近、我が国に比肩する艦艇を各国が購入して居るルートを掴む事は出来たか?」

「は、どうにもレイフォルが関わっている様でして…」

「レイフォルは確か蛮族共に滅ぼされたのでは?それとも第一外交局の情報が間違っていたと?」

「いえ、如何にもレイフォル事態は政治体系を変更したうえで存続している様です。それに積極的にムーの用意した飛行場や
港を利用して居るらしいと言う情報が…」

「なに?と成るとムーがレイフォルを隷下に置いて扱っていると?」

「恐らくは…」

第三世界列強パーパルディア皇国に置ける御前会議の一部、第三世界への経済的介入を計画したゲート米国がムーの航路などの使用
許可を得て空路や海路を使用して文明圏外国へと兵器や技術販売を開始した事で第三世界では急激に軍拡や技術普及が起こり始めて
おりその状況は同皇国の外交局等を通じて国内や上層部の知る事となるが、同時にこの行動を上層部はムーに寄る物だと判断、
徐々にムーに対して警戒を強めて行く事となる。


476 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 00:13:08 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
以上ですWIKIへの転載は無しでお願いします。
取り敢えずファンタジールート側のネタをば…
中々長い話が書けない…


477 : 名無しさん :2019/08/25(日) 00:23:44 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
乙です。
一応レイフォルの販売艦艇にはフナクイムシを始めとした食害対策に
海水接触面に銅板を張りまくると思うので、今後他国も真似し始めるかも・・・
日米ともに帆船作成技術は今日も最先端なのでレイフォルにはうれしい限りですな

それとジャロウデク飛行船の鎖吊り下げ機はエレベーターじゃないのとアレ壊れやすいらしくて
西暦世界では人が乗るのには不評だったので他の国はウォームギアを使った安全で制御し易いのを
使うと思われます、あの飛行船は急造品だからアレつかったのかな?


478 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 00:24:11 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
乙です

ナイツマ世界では遂に連合の艦隊とフレメヴィーラ王国が正式に邂逅しました。

日召世界の方ではアメリカがレイフォルを使って動き出したようで。
そしておまけのロシアの現地入り。


479 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 00:26:19 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>477
ねじと歯車を組み合わせたものでしたっけ? >>ウォームギア


480 : 名無しさん :2019/08/25(日) 00:31:00 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そうそれ、揺れないし、歯止めをつけられるから
センチ単位で昇降できる


481 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 00:34:17 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そんなものまで作れるとは恐るべしナイツマ世界…恐るべし19世紀…

これ絶対ロボキチ空キチ以外にも天才秀才かそれに比肩する技術者集団が他にもいるよぉ…


482 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 00:47:46 HOST:sp1-79-85-253.msb.spmode.ne.jp
>>481
史実でも別次元見てる様な天才って居ましたしまあ、居ても可笑しくは無いかと・・・


483 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 00:51:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ほんとちょっとしたきっかけや発想で物凄く便利な器具が発明されたりもしますしね。


484 : 名無しさん :2019/08/25(日) 00:58:01 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
戦列艦って実はガレオン貨物船に大砲の穴を開けただけなので
書類上は貨物船で通ると言う……
現地で整備用のドック作成とセットで売りまくれば
かなりの資源をゲット出来そう


485 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 00:59:42 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
平時は貨物船で、戦時には武装を施して戦列艦として使えばいいわけですものね。


486 : 657 :2019/08/25(日) 01:03:53 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、そらこんなでかい船で帰還したら頭を抱えますわ・・・<フレメヴィーラ
パ皇は今までの常識からすればムーが本格的に動き始めたとしか思えませんわな・・・
しかもゲ米国がCIAお得意の武器供与や物資供与で販路を広げようとしてますし・・・


487 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 01:13:31 HOST:sp49-98-16-114.msb.spmode.ne.jp
>>477
まあ、史実で有ったその手の改良案は無理の無い程度に採用されてそうですね・・・

>>478
漸く接触できました。
アメリカに関してはそのまま売れないな売れる物作ろうと言う感じです。

>>486
ムーの航路や空港使ってますから疑われても可笑しく無いのが何とも・・・
おまけに明らかにパ皇に対して圧力掛ける形ですし


488 : 657 :2019/08/25(日) 01:19:21 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そしてムー自体は大洋の人員が密かに入り込んで「ライディーン」の有無の確認のため密かに遺跡をほじくり返されてるわけですね・・・
OG世界でライディーンの模倣品のソーディアンズガードと戦っているわけですしそら危険視するわと・・・


489 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 01:21:50 HOST:sp110-163-10-119.msb.spmode.ne.jp
因みに、ナイツマ側に関しては台詞ネタの中で情報聞いて王国を刺激し過ぎ無い為に最上型重巡洋艦、エンドラ相当の艦艇を一隻艦隊から分けて向かわせた状態ですけど、
基本的に飛空船が戦列艦位の100mあるか無いか位の中に4〜5倍近い全長の艦艇が現れた事に成りますね


490 : 名無しさん :2019/08/25(日) 01:22:14 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ムー
「いや、俺は一応パ皇に圧力掛かるって言ったよ、でもあいつら…」

連合
「ヒャァ!モンハン楽しいぜ! パ皇?何それ?」

「ち ちがう これはただの貨物船じゃ…」

「前向きに検討します」

「農機具とトラクターを売ってるだけだよ」


491 : 657 :2019/08/25(日) 01:31:44 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
これ以上小さい艦艇となると連合的には大型拠点用SFSの部類になりますからな・・・
しかしこれ原作では大森林に行くまで結構時間が掛かってましたが帰りは連合側に同乗したせいであっという間に帰還したことになるんですよね・・・


492 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 01:38:09 HOST:sp49-98-16-180.msb.spmode.ne.jp
>>491
これより小型のザンジバル相当の艦艇もありますけど、持って来ては居ないのです。


493 : 657 :2019/08/25(日) 01:44:06 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ですよね・・・完全に未知の世界で下手な小型艦艇は持ってこれないですしね・・・
まあMSやAC用の簡易整備拠点でホワイトアークのようなのは搭載してる可能性あるかもですが・・・。


494 : 名無しさん :2019/08/25(日) 01:44:20 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ザンジバルは浮けないから着地が……
エンドラで正解だと思う


495 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/08/25(日) 12:20:59 HOST:sp1-72-8-71.msc.spmode.ne.jp
乙です。
バルスと叫ぶ日は来るのか・・・?


496 : 名無しさん :2019/08/25(日) 12:50:19 HOST:t-a-fhn1-6127.noc.ntt-west.nsk.ne.jp
ラピュタロボってマジで戦闘力考察すると
どの位の他作品戦闘ロボと互角なんだろ?

現代戦力ではキツイ?


497 : 名無しさん :2019/08/25(日) 12:57:42 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
>>494
アドラステア級が良いと思うの


498 : 名無しさん :2019/08/25(日) 13:09:42 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
>>496
ゴリアテの125mm砲の直撃で大破するなど防御・耐久力においては高い方ではないみたい
状況しだいではあるにせよATやWMあたりで十分に対処できる程度の性能と見てよいかと


499 : 名無しさん :2019/08/25(日) 13:15:14 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
意外ととろいからなアレ、飛行速度もさほど無いから本当に移動用の飛行能力


500 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 13:25:05 HOST:sp1-79-83-111.msb.spmode.ne.jp
>>495
多分、あるかと思われ・・・


501 : 名無しさん :2019/08/25(日) 13:44:20 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そいえばそろそろレイフォルにアームストロング砲(射程3.6km超)作らせて
アルタラスやフェンに100個ばかし置いとかなきゃ……
パ皇も軍拡を始めてるだろうから何かあっても追い返せる武器を
海路にある国家群に設置しておかないと何するかわからんし


502 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 14:06:05 HOST:sp1-79-83-83.msb.spmode.ne.jp
>>501
其に関しては恐らくグ帝から31年式速射砲相当と30年式歩兵銃が配られてるかと・・・
此処等辺に関してはまだグ帝に現物残ってる可能性が高いですし射程7km超えますから、
パ皇の主力砲を圧倒可能ですからこれと初期型の機関砲でも有れば充分対抗可能です。


503 : 名無しさん :2019/08/25(日) 14:23:39 HOST:p683096-ipbf301yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>494
この世界のザンジバルはミノクラ付けてなかったっけ?

>>496
飛行して結構重装甲なので現代戦力だと本格的な戦闘になればそこそこ苦戦しそうですね。
ルパン三世の世界なら対抗可能な兵器がありますが…。


504 : 名無しさん :2019/08/25(日) 14:30:02 HOST:d-219-99-227-046.ftth.katch.ne.jp
いや苦戦というか、正直あの火力は相当やばいぞ


505 : 名無しさん :2019/08/25(日) 14:32:07 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
あのちっこい塔を貫通してないんで威力的にはなんとも・・・


506 : 名無しさん :2019/08/25(日) 14:41:08 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
戦力的に第5世代から第7世代kmfの間位かな?
シールド無いから第7とタイマンは難しい


507 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 15:53:39 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
歩兵が相手をしようとすればかなり厄介ですなぁ>>ラピュタロボ

倒そうとすれば対戦車ロケットやミサイルを直撃させないと安心できない。

逆に戦車やら戦闘機やらなら大丈夫でしょう。ただレーザー攻撃は怖いから注意。


508 : 名無しさん :2019/08/25(日) 15:58:10 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
火力はあの世界ならともかく、他にロボがいる世界では高いとはいえない

ただあのサイズとしては脅威と呼ぶべきだし、あの機動性としては危険

わかりやすく言えば空を飛びATを一撃で破壊しうるようになったボン太君に
やや劣るくらいの脅威度、かな


509 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 16:01:49 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
怖いのは空飛んでいる兵器ですな。ヘリとか戦闘機は羽やプロペラにあたると墜落する危険性が高まるので怖い。

逆に地上兵器ならそんなこともないんで真正面から戦えるんじゃないですかね。
現代MBTなら主砲の口径120mmなので一発でも直撃させられれば機能停止まで持っていけるでしょうし。


510 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 18:15:43 HOST:sp1-79-84-56.msb.spmode.ne.jp
ラピュタに関してはロボット兵が攻撃兵器なのか?と言う点から始まるかと・・・
園芸作業用に似たようなの大量生産されてた事考えるなら、
単なる警備機体で軍用機体だったのかとか有りますし・・・


511 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 18:20:09 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ありゃ多分都市警備用だったかと。

あれだけの技術持っているのなら軍用はもっと強いの持てそうですし。


512 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 18:22:52 HOST:sp1-79-84-56.msb.spmode.ne.jp
>>511
となるとあれレーザー自体歩兵か対テロリスト想定位の武装だったのでしょうね・・・
有っても装甲車両辺り迄で本格的なのは破棄されたか持ち出されて別の場所に封印してそうですかね?


513 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 18:29:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>512
あのロボット以外にラピュタの雷くらいしか兵器がなかったのは不自然なので、他にも強い兵器はあったんじゃないかなぁって程度の推測ですけどね(汗

まあ時代的に考えればあのロボットだけでも十分圧倒できると判断したって可能性もありますが。


514 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 18:37:56 HOST:sp1-79-84-56.msb.spmode.ne.jp
>>513
ラピュタが統一王朝の元完全に一つだったならまあ、
後はたいした文明も持たない連中相手ですからね・・・
逆にラピュタが一国だけで無かったのならば他の軍用兵器も必要かと


515 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 18:39:54 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ならあのロボットで十分と判断して他は示威行為目的の雷のみだった可能性が高そうですなぁ。

120mm代の砲でないと致命傷を与えられず、レーザーを撃ちまくることができ、更に空も飛べるロボットとか弓や槍。もしくは精々マスケット程度の国が相手できるものでもありませんし。

てかむしろあのレーザーを連射できるだけの動力炉が何なのか知りたいですわ。


516 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 18:43:17 HOST:sp1-79-85-109.msb.spmode.ne.jp
>>515
飛行石関連では?結構膨大なエネルギーがペンダント位でも確保可能ですし


517 : 名無しさん :2019/08/25(日) 18:46:14 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
遅ればせながら乙。
「●●が出ない」とかつぶやきつつ、一心不乱に師団級狩りを繰り返すという狂気の光景がすぐそこに……


518 : 名無しさん :2019/08/25(日) 18:47:59 HOST:t-a-fhn1-6127.noc.ntt-west.nsk.ne.jp
ロボレーザー?も本当にレーザー?か粒子ビーム?かの考察必要だし…
X線とかガンマ線レーザーで無い初期の光コレヒーティングレーザーなら
反射鏡や水蒸気で減退・無力化行けそうw


519 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 18:49:18 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
熱量はそれほどぶっ飛んだ物ではないようですが照射持続時間は結構長いみたいですね。


520 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 18:49:50 HOST:sp1-79-85-109.msb.spmode.ne.jp
>>518
それ位なら対策済みでは?レーザー主体にしてその手の対策してない方が不自然ですし


521 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 18:57:19 HOST:sp1-79-85-109.msb.spmode.ne.jp
>>517
生態系壊すと困るのはフレメヴィーラとかですし、
乱獲は行わないと思われますね・・・貴重な資源ですし


522 : 名無しさん :2019/08/25(日) 19:00:18 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
少量を捕獲して調べつくし、養殖技術の確立あたりが目標ですかね?
サンマ……ウナギ……クジラ……


523 : 名無しさん :2019/08/25(日) 19:05:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ファ大陸の新たな観光地
師団級牧場が誕生しました


524 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 19:12:48 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
師団級でかいのばかりだからなぁ…土地使うのなら最低でもスリランカかマダガスカルくらいの土地は欲しいですね。


525 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 19:35:44 HOST:sp49-98-16-90.msb.spmode.ne.jp
・・・イェッツト惑星で牧畜とか?100m級のイェッツトが70〜80m位の生物飼育するなら違和感無いですし


526 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 19:38:00 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
人もいないですし、下手な侵略者ならイェッツトさん達が追い払ってくれそうなので丁度良さそうですね。


527 : 名無しさん :2019/08/25(日) 19:41:10 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
非ヒューマノイド型異星人(?)と共生関係にある連合地球人。
ゾヴォークもドンビキだよそりゃ。


528 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 19:42:10 HOST:sp1-79-83-173.msb.spmode.ne.jp
>>526
レジセイアがベイザルとかベヘモスとかを専門の飼育柵作って牧畜とかと考えると、
サイズ考えないなら異星人の生活風景と言う感じになる可能性も・・・(尚、両方のサイズ)


529 : 名無しさん :2019/08/25(日) 19:42:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
あの見た目で麦わら帽子被ってデカイピッチフォーク持って
牧場で勤務してるのか・・・


530 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 19:45:47 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
旅団級や師団級はイェッツト専門としても小型魔獣や決闘級魔獣サイズまでならゼントランとかでも牧場開けそうですしね。


>>528
主産業牧畜という牧歌的風景が楽しめるイェッツト惑星…


>>527
なんでや!主産業牧畜の平和な光景やろ(棒)


531 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 19:49:15 HOST:sp110-163-11-21.msb.spmode.ne.jp
けど、まあ狩猟民族から牧畜型に変わったと考えれば全くあり得ない訳じゃ無いのですよね・・・
そして、良く考えるとイェッツトのアイドルに成ってるマクロスゼロの彼女も自然な環境とか文化が好みなの考えると、
彼女に強く影響を受けるイェッツトがそうした第一産業に力を入れるのはあり得なくは無いと言う・・・


532 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 19:53:48 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
上手くすれば食用魔獣とかも品種改良で作れそうですしね。

惑星レベルの大きさですから、牧場以外にも別の地域に大森林相当の自然環境を構築、隔離し、極力原生種に近しい生態系を構築させた実験地域ってのを作るのも手かと。


533 : 名無しさん :2019/08/25(日) 19:56:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
イェッツトの星は緑豊かで美しい事が知れ渡るのか・・・
当然それを狙う連中とのいざこざも起こるだろうなぁ


534 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 19:57:39 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>532
極論ですがそこら辺大陸一つに一世界の環境をとか余裕で出来るのですよね…
地球型惑星一つを実質的に領土として地球連合はイェッツトに割譲している訳
ですから…他惑星に変な被害が出ない限り彼らが自分たちの領土で何か
する分には自由ですし…


535 : トゥ!ヘァ! :2019/08/25(日) 19:58:28 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>534
惑星一つ分の余裕があるということですからな。


536 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 21:53:35 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば日召世界に関しては行う予定の北連戦で多分連合と言うか
既存国家側に付いた文明圏が居国の多くが技術力を強制的に引き上げられる
事に成ると思われるので多分、ミ帝が衰退する事も有って第一世界なんかの
区切りが完全に崩壊すると思われます。


537 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/25(日) 22:18:05 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
大本となるミ帝の国力や軍事力も本土決戦のため大きく下がるでしょうしね。


538 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 22:42:26 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>537
と言うか多分余裕のある所は戦争中に工業化している所とかも
有ると思うのでミ帝が上手く制御出来る程低い技術力の国が
少なく成る上、この戦いでミ帝が完全に国力や技術力とかで
周辺の出現国に劣る事が露見するのでミ帝より周辺の他国との
外交に集中すると思われるのでそこら辺で戦後苦労する事に成るかと…


539 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/08/25(日) 22:51:52 HOST:dw49-106-193-168.m-zone.jp
>>513
古代文明ですしな。


540 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/25(日) 22:52:38 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>538
日召世界の外の勢力の多くも大々的に介入してきますしね。


541 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 23:01:58 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>540
一部保護国を除けば最低でも第二次大戦以上の列強クラスが
デフォで、今までの文明圏外国だった国もロウリアとかクワトイネ
やクイラとかアルタラスあたりとかは普通にストパン世界の工場とか
移転して工業化が進められていると思われるので元々の文明圏外国にも
第二次大戦レベルまで引き上げられる事に成るので…


542 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/25(日) 23:06:00 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>54
最低でも二次大戦前後となるとかなりの飛躍ですなあ。


543 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/25(日) 23:06:37 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
失礼 前のは>>541へでした(汗)


544 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/25(日) 23:11:11 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>542
要はストパン欧州諸国が更に広範囲に追い出されてくると思えば
良いので少なくとも所謂欧州と呼べる国は大凡陥落済みに
なるかと…そうなれば、流石に難民も幾らに成るか不明ですし…


545 : 名無しさん :2019/08/25(日) 23:18:02 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
難民に関してはだけど
ロウリア南西の島は文明圏外国で正体不明なので
ここを臨時に乗っ取られると思う、多分欧州の大半はここに行く
それでも結構な数が日本やロデニウスに流れると思う


546 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 13:35:36 HOST:sp110-163-13-195.msb.spmode.ne.jp
>>545
そこら辺やはり交渉の通りやすい所から始めるかと、
軋轢からの衝突とかインフラ未整備とかも困る訳ですし


547 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/26(月) 17:54:03 HOST:sp49-98-157-40.msd.spmode.ne.jp
早急に迎撃施設やインフラを整えねばなりませんしね。
最前線は日本だとしても航続距離的に進化したネウロイなら余裕で向かってこれる位置でしょうし。


548 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 18:16:10 HOST:sp1-79-89-183.msb.spmode.ne.jp
>>547
最悪北アフリカの内陸部〜大西洋沿岸の国家も
軒並み脱出している可能性も有るので難民の総数もヤバそうですかね?
世界規模で言えば北は北欧から南は中部アフリカ辺り迄危ない感じですし・・・


549 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/26(月) 18:57:40 HOST:sp49-98-154-49.msd.spmode.ne.jp
>>548
東欧とドイツ圏の人々は既に南米へと脱出しておりますが、アフリカや残存欧州圏内にバラバラに逃げたフランス圏の人々もおりますしなぁ。

ブリタニアやロマーニャは等の昔に疎開を進めているでしょうし、それを加味して残っている人々の割合次第でしょうな。


550 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/26(月) 18:58:16 HOST:sp49-98-154-49.msd.spmode.ne.jp
取り敢えず家帰ったら大まかな人口を調べてみますわ。


551 : 名無しさん :2019/08/26(月) 19:46:58 HOST:pw126199030233.18.panda-world.ne.jp
史実と同じなら7億前後が居るけど結構逃げた後だし
場合によってはガイロスとヘリックにたなびたい事があると相談ですね


552 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 19:54:30 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
悲報。当時の英伊瑞芬の人口分だけでも1億人超える。

ここにスペインだノルウェーだも加えれば、先に外国へ租界していた分の人口を考えても最低でも1億人以上の人間は欧州から避難してくることになりますな。

北・西アフリカ分の人口とそこに逃げたガリアの分裂政府や租界人口はそのまま大西洋沿いに南アフリカまで逃げてもらった方が楽かもしれませんな。
ネウロイの矛先も基本はロシア・中東と日召日本へと集中しているでしょうしね。


>>551
既に東欧とカールスラント、ガリアが陥落した後ですしの。

ブリタニアも多分カナダ枠だ南アフリカ枠だに率先して疎開させているでしょうし、何より時代が第二次世界大戦期ですから、現在の欧州諸国より確実に人口少ない時期ですからね。
確かフランスやイギリスだと当時と現在では2000万人くらい差があるようです。


553 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 20:08:38 HOST:sp110-163-217-91.msb.spmode.ne.jp
そこら辺はネウロイの方針次第ですけど、南アフリカって確か地下資源豊富でしたよね?
それ考えると案外南アフリカへも南下開始する可能性は有るかと・・・後は敵の進行を海からに限定出来ますし


554 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 20:12:26 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そこら辺は何故かあんまり奥地に行かないんですわ。

ただの飛距離の問題なのか、抵抗力の大きい地域を優先しているかはわかりませんが。

こっちだとそこら辺の優先度の問題になると思われます。
抵抗の激しい地域を優先するのか、資源地帯を優先するのかといった感じに。


555 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 20:21:33 HOST:sp1-79-87-58.msb.spmode.ne.jp
あり得そうなのは北アフリカ戦線と欧州の東部、
西部戦線が次々崩壊して旧大西洋沿岸とスエズやジブラルタルの陥落とかですかね・・・


556 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 20:24:20 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあネウロイの侵攻が本格化すればそうなるかと。

現代戦対応型レベルになるとそれを防げるのは自衛隊だけですし。
その自衛隊の数も少ないので、ネウロイが攻勢に出ればかつてのカールスラントのように止められる国は殆どいないかと。

全戦力をブリタニア本土に集めれば一月くらい遅延できるかもしれませんが。


557 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 20:31:44 HOST:sp1-79-87-58.msb.spmode.ne.jp
多分、欧州戦線の崩壊で扶桑の遣欧州艦隊や501航空戦団も後退と言う形に成るのでしょうね・・・
後はジブラルタル周辺何かが堕ちて居る分ネウロイの勢力圏に近付くアフリカ沿岸では無く、
第三世界近くの文明圏外国に多くの欧州国民や北アフリカ国民の逃げる事に成ったのかと


558 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 20:36:02 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ピレネー山脈要塞線陥落して、ヒスパニア(スペイン)とルシタニア(ポルトガル)が陥落したのでしょうなぁ。

一番アカンのはスペイン&ポルトガルことイベリア半島の陥落時期によってはロマーニャやヴェネツィアなどの地中海諸国が敵中に取り残されかねないってことなんですよね。


559 : 名無しさん :2019/08/26(月) 20:49:28 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
オーラマシンで片付ける予定だったのがまさかの核戦争で台無しになったから
怒り狂っとるだろうな・・・
戦後にこのあたりが判明したら北連の関係国は肩身が狭くなりそう


560 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 21:00:44 HOST:sp1-79-89-177.msb.spmode.ne.jp
・・・最悪多数の国民を大西洋か中東・インド方面へと逃がす一大作戦が決行されますかね?


561 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 21:05:07 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
スエズを奪還できているのか、奪還できているのならそれをいつまで確保し続けられるか。
またジブラルタル海峡をいつまで守れるのか次第でありますな。

状況によってはロマーニャ始めとした地中海諸国の脱出を助けるための必死の遅滞戦か、ジブラルタル海峡またはスエズ運河の奪還作戦を仕掛ける必要が出てくるかもしれません。


562 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 21:16:24 HOST:sp110-163-12-31.msb.spmode.ne.jp
一時期人類が優位だった事考えるとスエズは奪還が一度されてその後、
再度不利にですから恐らく遅滞戦闘中心かと・・・


563 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 21:20:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そうなるとジブラルタルとスエズは文字通りの意味で死守でしょうな。
少なくとも地中海諸国の国民が脱出するまでは守らなければなりません。

案外すぐにでも日召世界へ各国が脱出してきたのは、両海峡の防衛のために大半の戦力を使い果たしてしまったからという可能性すら出てきました。


564 : 名無しさん :2019/08/26(月) 21:20:53 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
女子供ばかりか……


565 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 21:26:22 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
戦える男性は高校生あたりから老人まで総動員しての死守だと思われ。

ここで脱出出来ねばと文字通り地中海諸国の人々はは皆殺しになるでしょうからね。

最悪は北アフリカからサハラ砂漠超えて中央アフリカに逃げるとかもできますが、ネウロイに追われながらの砂漠を超える旅路なんで、このルートの場合はどれくらい生き残れるのかってレベルでしょうね。


566 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 21:28:59 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>563
因みにストパン欧州国民からすると脱出してきて腰落ち着けた
と思ったらリべリオンっぽい国が近くの国に大量破壊兵器叩き込んだ
上で良く分からない理由で武力侵攻開始しして更に周辺海域
機雷塗れにするのです…


567 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 21:30:58 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>566
ネウロイから逃れたと思ったら、今度は同じ人類が牙を向いてきたわけですからなぁ。


568 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 21:40:02 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
人類の最大の敵は人類ってそれ一


569 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 21:43:31 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>567
しかも最悪な事に恐らく将官関係はほぼ間違いなく
男のままなら同一人物が多数と言う事ですね…


570 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 21:45:06 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
事情を知らなければぱっと見リベリオンが攻めてきたのかと勘違いしそうですからな。


571 : 657 :2019/08/26(月) 21:47:49 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
これ連合が水中用MSやAC、MT総動員して機雷排除と周辺海域をうろつく潜水艦を手当り次第沈めなければならないのでは


572 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 21:52:22 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>570
で、そのリべリオンっぽい軍隊がNからCまで人類相手に
使用して凄惨な占領劇見せる訳です…


573 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 21:54:25 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあ逃げ出して来た船団ですから掃海艇はそんな持ってきてないでしょうしなぁ。

日召日本も自前の海域の掃海だけで手一杯でしょうし。

まあ幸い周辺の文明圏外国家は木造船が主流なので、機雷の撤去は比較的行いやすい装備が整っています。


574 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 21:56:08 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>572
リベリオンへの風評被害が深刻ですねぇ…

ゲ米国やリベリオンが救援しようとして部隊を派遣したら、またパ米が攻め込んできたと勘違いされることもありそうですわ(汗


575 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 22:06:34 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
序に行くと更に厄介なのがパ米の言動ですね…日本やそれに近しい
扶桑かグ帝が敵対した場合割とポロっと日本民族浄化した事ととか
有る意味ナチ的な優性論辺りこじらせた様に成っているのでその手の
差別的な言動をやらかす可能性が物すごく高いと言う…
日米の友好関係構築しているゲート米国やリべリオンからすれば
まあ…


576 : 657 :2019/08/26(月) 22:08:15 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもリベリオンは国の成り立ちから違いますからね・・・
リベリオンは白人だけでなく有色人種(扶桑系米国人)が現実世界以上にいますからあんな事言えば大爆発なんだよなあ・・・


577 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 22:09:12 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
風評被害が加速しますなぁ…

特にゲ米に関しては先住民たるインディアンを迫害した歴史があるんで、関係の薄い異世界の国からは猜疑の目線で見られるでしょうし。


578 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 22:10:12 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
なんで実はパ米に存在して居られて一番不都合なのは実は
周辺世界のアメリカ系国家と言う…


579 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 22:11:56 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
信用問題に直結するので、今後の異世界への交流や交易に直に響きますしのぉ。


580 : 657 :2019/08/26(月) 22:15:01 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
たぶんここらへん前後で連合もキレる感じでしょうかね?
サコミズさんの沸点完全に突破するからちょっと侵攻軍が悲惨なことになりそうですね・・・
ハイパーオウカオーまたはドハツオウカオーを米軍程度では止められないでしょうし


581 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 22:20:53 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
割と真面目に米国とリべリオンとしては風評被害ばらまかれる前に
始末する第一候補に成るのですよね…ただ、腐ってもアメリカな上に
無駄に体力と人口だけは有るんでしぶとい上に自分達は向こうとは
違うと言う事を行動であらわさないと成らないので非人道的手段は
戸惑われると言う…


582 : 657 :2019/08/26(月) 22:23:25 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
米国も問題ですが一番年代が近いリベリオンがやっべえことになりますからね。
リベリオンの現職大統領は不明ですがルの字はいるでしょうしお前は俺たち扶桑系米国人に対してもそんなことするのか!と責められかねないという・・・


583 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 22:23:33 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
風評を改めることが目的なため無差別攻撃とかNBC兵器の使用とかできませんからなぁ。

正攻法で戦わねばならないため大変ですよ…


584 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 22:26:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
流れぶった切ってGATE(ry編のネタを投下します…


585 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 22:27:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
言い忘れてました、2分後に投下開始いたします…
ここらへんも忘れているとはorz


586 : 名無しさん :2019/08/26(月) 22:27:53 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>583
そして、パ米にとってはその手の汚い攻撃は連中の中での正攻法なわけで、
民間人虐殺上等、市街地への化学兵器や核兵器での攻撃上等と…。

特機送り込んでの斬首作戦でもやらないと長引くだけなんじゃないかと…。


587 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 22:28:38 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>582
国内から責められることはないと思われ。

ストパンのリベリオンは現地のインディアンや西海岸の瑞穂国と穏健に合併して誕生しているのでその成り立ち自体が史実のアメリカと大分違いますので。

なのでリベリオンが心配するのは純粋に外部の信用と風評だけですね。


588 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 22:29:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


憂鬱SRW GATE(ry編 証言録2




「え、こんな奴と戦うの…?」

『……キュルルル』

『ゲテモノと戦うなんて聞いてませんよ隊長ォ!』

「や、やるしかない!各機状況開始!」

---通常兵器相手は慣れてきたところでゲテモノ機動兵器との戦闘シミュレーションを受ける第三偵察部隊。
 相手は無人兵器であるスカヴェンジャーであった。





「分子構造弄って耐久性を向上…?え?え?え?」

「機体の管制CPUの処理速度…下手なスパコン凌いでるなこれ」

「あの、爆薬の威力と圧力が量と全然釣り合っていないように見えるんですがこれは」

「現実だろ…数グラムでこの威力とかふざけてるに違いないなHAHAHA」

「ジェネレーターもふざけてるぞ…発電量が下手な発電所並みだな」

「小さくしたらパワードスーツの動力源にできそうだな!」

「ナイスジョーク」

「……技術レベルが違い過ぎるわ。これじゃあ、運用は出来てもまともに整備も製造もできない」


---日米の技術者たち、サンプルとして提供されたVACについて研究して。



「敵対的な侵略者に対抗するための方策……前例があるのは助かるが、現状では困難ばかりだな」

「ひとまずは地下シェルターといった避難拠点の整備、州軍の増強、さらに半官営のPMCの設立などがよろしいかと」

「国内法としての整備をしなくてはならないのがつらいところだな」


---連合の法体制を学ぶディレル大統領




「で、この伊丹陸尉が報酬として受け取ったサンプルなのですが…」

「生物のこととなれば農林水産省の出番でしょう」

「いや、ここは遺伝資源の研究に優れた文部科学省に任せるべきかと」

「農林省としては文部省の意見に反対である」

「文部省としては(ry」

「……」

「……」

「「よこせぇ!」」

「あー、どっちでもいいのでちゃんとやってくれます?研究結果はこっちにもください」

---平成世界日本の、農林省と文部省の人間のカウンタークロスが決まった会議の場にて


589 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 22:30:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


「おいおい、真っ向から喰らってぴんぴんしてるぞ…」

「いい音たてて弾かれましたね」

「馬鹿な…最新のAPやAPFSDSだぞ…?車長、どうなっている!状況を報告!」

『ハッ!間違いなく関節部に命中しております!しかしながら、効果を見られず!』


---特地に持ち込まれた10式や90式と、自衛隊から依頼を受けたシュネーヴァイス・レギオンの軽量二脚VACとの模擬戦にて。
 真っ向から各種砲弾が撃ち込まれたのだが、あっけなく装甲によって阻まれてしまう光景は日米の軍事関係者の度肝を抜いた。



「なんかこう、こういうレトロな装備って逆に新鮮だな」

「わかるわー、人型兵器がまだ非現実的だった軍隊ってもう存在しないからな」

「さしずめ動く戦争博物館ですかねぇ」

「表立っては言うなよ、あれでも最新の装備何だからな」

「りょーかい」

---自衛隊や米軍の装備を見てシュネーヴァイス・レギオン兵士たちの会話。




「女性の兵士が正規軍もPMCもおおいんですね」

「そう、今じゃ男性だけじゃなくて女性も戦う時代になってるの。兵器の進化で男女の差が埋まってきているわけだし、
 人類の半分という人材の畑を放置するのはもったいないからね。兵士は取れる所から持ってこないと…」

「……そんなに動員しなきゃいけないってどんな状況なんです?」

「……まぁ、侵略者とかいろいろと。相手は数万どころか億に届くレベルで繰り出してくることもあるからね」

「ヒェ……」

---女性自衛官の一人と連合正規軍女性兵士の会話。



「あの、毛を染めているわけじゃないですよね?」

「あ、これ?地毛よ地毛。遺伝子コーディネートの影響でちょっと地毛の色が人と違うの」

「い、遺伝子を!?」

「あー……そういえば、まだそっちの世界だとまだSFの話だったかしら?でもこれ、体毛の処理ちゃんとやらないと体が変な色になっちゃうのよね…」

---人とは明らかに違う色の髪の毛を持つレイ・Rと平成世界の人間の会話。


590 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 22:31:08 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
やっとかけた……夏バテしてましたし、仕事が忙しいし、ネタは思いつかないしで大変でした。
ご無沙汰で本当にすいません。色々とネタを書いては消すを繰り返しておりました…


591 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 22:39:06 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
乙です

関節部に当てても弾かれるんだからどうしようもないですわなw

アメリカや日本はこれを気にインフラの再整備とかも大々的に推し進めていきそうですね。

日本はまだ高度成長期のものですが、アメリカは100年物のインフラとかもあるそうですので。


>>586
とは言えパ米も腐っても民主国家。天辺の首取ってもすぐさま別の人間にすげ代わるだけなので、斬首作戦してもあんまり効果でないんですよねぇ…


連合が本土攻撃に動くのなら別に風評とか気にせずドッカンドッカンできますが。


592 : 657 :2019/08/26(月) 22:41:24 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、ほんと気にしないで大丈夫ですよ・・・
ACに関してはどんな規格のACでも装甲に防御スクリーンを展開しているらしいんでほんとに旧世代兵器の攻撃なんぞマジで通用しないんですよね・・・
旧作ACでも火星や地球で変わらずに改良されて運用されてるのはそのせいですし・・・


593 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 22:41:41 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。この時期ですから無理せずゆっくりと休憩して下さい…
私も中々作品書けて居ませんし…

伊丹達の訓練に関しては割と生物的な脅威の多い特地での想定
だと強ち間違いじゃないのですよね…
そして、VACに使われている技術力に驚愕する技術者と軍人と…
ここら辺は純粋な基礎技術の差ですからね…特殊だから強いの
じゃなくて当たり前に強いという最も超える方法が簡単で難易度の
高い存在…


594 : 名無しさん :2019/08/26(月) 22:52:13 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
乙です。
基礎パラメーターが高いのが一番厄介ですからな・・・


595 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 22:59:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あ、タイトルミス

×憂鬱SRW GATE(ry編 証言録2

〇憂鬱SRW GATE(ry編 証言録3

転載時に修正をお願いします


>>591 トゥ!ヘァ!氏
ウィークポイントを狙い撃ちしようが西暦基準の技術では逆立ちしても勝てません…
徹底的に相手を罠やネガティブ要素の多い領域に誘い込めばワンチャンありますが、どうあがいてもザクハンターの二の舞いになります

日米はこれからインフラ更新と宇宙人対策というのを進めないといけないのが大変なところ
新兵器、新兵科を設立しつつ既存のドクトリンの変更を進めるのは楽じゃないですねぇ

>>592 657氏
そういって頂けるとありがたいです…
どうしても議論についていけないと沈黙するしかないもので…

西暦基準では狂ったレベルなんですが、これらを持ち込んでもなお苦戦する相手がいるとか言う魔境
これから技術を積み重ねていく西暦世界は大変ですぞぉ(白目

>>593 ナイ神父Mk-2氏
季節柄どうしても余力が・・・(白目
お互い自分のペースで頑張りましょう

伊丹達にとっては生物的なスカベンジャーの相手は結構得難い経験かなと
まあ、実際にこの後デモンゴーレムだとかと戦闘するので間違いなく生きているでしょう

>>当たり前に強い
小手先じゃなくて基礎スペックの時点で圧倒しているというのは強いですからねぇ
コツコツと時代を重ねて積み重ねてきた基礎の技術こそものをいうし信頼できる…当たり前ですが、すごく当然のことですな。

>>594
力こそパワー!
とにかく地力を上げてパワーでぶん殴れですからね、一番堅実なのは。


596 : 657 :2019/08/26(月) 23:07:31 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
この時期だとゲート日米の最上位機種はカタフラクトあたりでしょうかね?
宙間戦闘に対応してるのはここらへんでしょうし。


597 : New :2019/08/26(月) 23:08:42 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。整備も製造もできない・・・まあキモい輸送4脚とかASIMOクラスの
技術レベルだと無理難題。
王道の関節潰しがきかない・・・そもそも当てるのも難易度ルナティック
だし心折れるわw


598 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 23:19:16 HOST:sp1-79-89-61.msb.spmode.ne.jp
カタクラフトに関しては伊丹率いる中隊が最もカタクラフトの運用時間と経験が長く
更に数少ない大陸世界が警戒するレベルの戦力と戦って生き延びてる部隊ですね・・・
まともに戦った敵で言えば

・デモンゴーレム
・死霊装兵
・スナピル
・ラマリス
・妖機人
・クリスタルドラグーン

推定こんな感じで新西暦やCEでもまともに此処まで相対して
生き延びてる人物って珍しいですから・・・


599 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 23:20:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>596
カタフラクトかASか…いずれにせよ西暦でも運用できるのってここらへんでしょうな

>>597 New氏
まだまだ西暦の技術って未熟なところがありますからね
大きな人型の兵器がぬるぬるとキモイ動きするレベルの技術から見ればまだまだ…

>>王道の関節潰し
ロボット物のお約束みたいなものですが、根本的な技術レベルが違い過ぎるのでこれさえも通用せず…
しかも重量二脚とかならばともかく(これさえもすばしっこいですが)、軽量二脚ともなれば補足さえ厳しいでしょうね
平面移動に加えて障害物あれば平気で立体機動しますし…


600 : 657 :2019/08/26(月) 23:24:05 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
十分西暦基準なら驚異的なんですけどねえASとカタフラクト・・・
不整地や市街地戦闘や非正規戦では下手なテロリストは殲滅ですから・・・
この時期だとアフガンのアルカイダなどは地獄を見ているでしょうね・・・


601 : New :2019/08/26(月) 23:26:35 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
ASやカタフラクトレベルでも運用は出来ても整備となると・・・・


602 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 23:26:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
爆弾抱えた少年兵などの自爆特攻なんかしても効果を見込めそうにありませんなぁ
戦車や装甲車なら動かせなくなるだけでも大金星ですが、それを赦すはずもなく…
まあ精神的ダメージは狙えるかもですが、その程度ですね


603 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 23:28:16 HOST:sp1-79-89-61.msb.spmode.ne.jp
>>602
そこら辺は既に対策済みでしょうからね・・・
フルメタ世界のソ連兵達の血で出来た対策ですから簡単に破る事も難しいと言う


604 : 657 :2019/08/26(月) 23:30:05 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにどちらもそういうテロリスト相手の実戦証明は完璧なんですよね。
ASはソ連の第二次アフガン紛争で完全勝利ですしカタフラクトのスレイプニールはヘブンズフォールで増えまくったテロリストや軍閥連中の制圧に一役買いましたから。
渓谷や山岳地帯が多いアフガンでは戦車や装甲車が入り込めない場所に人間を超える動きで突っ込みRPGやアサルトライフル程度では倒せず、30mm以上の機関砲を撃ちまくるという死神ですからね。


605 : 名無しさん :2019/08/26(月) 23:32:03 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そいえば核は封じたとしてもミ帝にB29の大編隊が飛ぶのは確定ですし
これの迎撃どうしよう・・・
流石に1000単位で来られるとちょっと困る
アレは数だけは互角のグ帝では厳しい相手だし


606 : 弥次郎 :2019/08/26(月) 23:35:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>604
12.7mmでさえ掠めただけでも手足を持ってかれますし、30mmとなれば…
もう、どうにもならんですな、生身では


607 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/26(月) 23:37:23 HOST:sp1-79-89-61.msb.spmode.ne.jp
>>606
サベージだと頭部に14mm 機関砲2門有りますから此処等が固まってたり迂闊な動きしてると叩き込まれますね


608 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 23:37:31 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>605
いっそのことミ帝を散々爆撃した帰りを待ち伏せて襲うという手段も…
どのみちミ帝の戦後没落は確定ですし。


>>606
30mmと言えば人が痕跡だけ残して跡形もなく吹き飛ぶ威力ですからな!

A-10神のアヴェンジャーは偉大。


609 : 657 :2019/08/26(月) 23:39:49 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ASの主兵装のアサルトライフルは37mmですな・・・下手な遮蔽物はアウトです。
あとは対歩兵用に14.5mm機関銃などを装備してますね・・・。
カタフラクトに至ってはアサルトライフルは75mmですね・・・
あとは狙撃用120mmライフルと203mmグレネードライフルなどが・・・


610 : トゥ!ヘァ! :2019/08/26(月) 23:43:44 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
サベージなどが使っているソ連製ですな。>>37mm

他は米国製の40mm。ドイツ製の35mmなどのライフルがあります。


611 : 657 :2019/08/26(月) 23:46:58 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
サベージもですがあとは連合が買い叩いたM6ブッシュネルなども投入されてそうですな・・・


612 : 名無しさん :2019/08/27(火) 17:05:49 HOST:pw126199010073.18.panda-world.ne.jp
特地デビューしたロシア最初の仕事はB29の迎撃……
になるのかな?


613 : 名無しさん :2019/08/27(火) 17:14:01 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
対空ミサイル大好きロシアの面目躍如。
対空兵器に関しては、アメリカは見習うべきところが多いはず。


614 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 18:18:24 HOST:sp1-79-87-5.msb.spmode.ne.jp
>>613
多分そこら辺は最初の基礎作る部隊と考えれば大隊規模居るか居ないかでしょうから其処迄戦力としては期待できないかと


615 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 20:58:36 HOST:sp49-98-155-136.msd.spmode.ne.jp
1000機規模の爆撃機編隊をどうにかするには、それに見合った迎撃体制が必要ですからなぁ。

まあゲート世界でも比較的再現しやすいマクロス系やらフルメタ系やらの技術が普及し始めているので以前よりは大分実現の労力が省かれてますが。


616 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 20:59:54 HOST:sp110-163-217-103.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、日グ抜きの場場合パラレル米国ってどの程度脅威に成るのですかね?
各国の注目トカ考えると暫くそんな感じですけど・・・


617 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 21:03:26 HOST:dw49-106-192-76.m-zone.jp
>>616
日召世界の国々にとっては実質魔帝では?

コア魔法使っていてきますし、人を人と思わぬ情け容赦ない攻撃仕掛けてますし。

人種差別も根強い時代のアメリカなんで、入植先の先住民の扱いも悪いでしょうし。


618 : 名無しさん :2019/08/27(火) 21:12:32 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
先端を開くまではクソザコナメクジだと思う
多分パ皇も西からの厄介者の件が片付いたら
滅ぼしに掛かると思われ


619 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 21:13:07 HOST:sp110-163-13-100.msb.spmode.ne.jp
そこら辺が暫く占領地のデフォな上、確かアメリカってキリスト教の影響もそれなりに強めで有りませんでしたっけ?
ストパン世界とか敵対するとウィッチ関連でも色々有りそうです。


620 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 21:15:58 HOST:sp1-75-233-131.msb.spmode.ne.jp
そうですね。大統領が就任の際には聖書に手を置いて諸々誓いの言葉を発するくらいには影響があります。

まあ単純に票田として考えてもキリスト教関係は根強い勢力ですので。


621 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 21:18:49 HOST:sp1-79-87-216.msb.spmode.ne.jp
そこら辺にウィッチと言う異端と魔法を崇拝する異文明って米国を更に過激化させかねないのが何とも・・・


622 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 21:22:12 HOST:dw49-106-192-66.m-zone.jp
因みにストパン世界はキリスト教はドマイナーか、その他大勢の宗教の一つという扱いのようで(教会っぽい建物は見受けられるのは類似宗教はある模様)、史実ほどの影響力は持っていないようです。

なのでリベリオンやストパン欧州に関してはマジで文化面からして根底が史実欧米と違っている可能性がありまして。


623 : 弥次郎 :2019/08/27(火) 21:23:02 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
キリスト教にそぐわない民間療法や民間技術、現地信仰などをひとまとめにして魔女だとか異端という括りに入れていますからな
そういった意味ではキリスト教徒にとってみれば排除すべきものではないかと…


624 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 21:28:34 HOST:sp1-79-86-229.msb.spmode.ne.jp
つまり?
A.やったね米国宗教的にも滅ぼす異端だよ!
状態と言う・・・


625 : 弥次郎 :2019/08/27(火) 21:32:09 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
異端審問と宣教者からの侵略は流石に時代遅れが過ぎませんかねぇ…?
と思いましたが、人間パニックになるか集団になると途端に馬鹿になる時がありますからね(白目


626 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 21:32:33 HOST:sp1-75-233-131.msb.spmode.ne.jp
詳しく言うのなら本当は異端ではなく異教でありますな。
ストパン世界は根底が多神教の世界ですし。

まあパラレル米からすればどちらにせよリベリオンを叩き潰すことには代わりありませんが。

だって姿形は多少ことなりますが北米大陸。
実質アメリカ大陸がもう一個とかフロンティア精神とノスタルジー精神の両方で刺激される良い物件(土地)ですから。

なーに。インディアンにやったことをもう一度やるだけサ!


627 : 名無しさん :2019/08/27(火) 21:33:43 HOST:121-80-243-71f1.hyg1.eonet.ne.jp
史実からしてアカに嵌まって国家機密垂れ流しにする馬鹿がホワイトハウスからロスアラモスまで溢れてますからなぁ


628 : 弥次郎 :2019/08/27(火) 21:34:36 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
これもうほんとに介入案件では?(ボブミヤはいぶかしんだ


629 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 21:38:03 HOST:sp1-79-86-229.msb.spmode.ne.jp
>>628
其よりは脅威な存在が来るので連合含む先進国はそちらに掛かりきり何ですわ・・・
死なせて終わりなネウロイ寄り悪役度合いはパ米国が遥かに上ですけど・・・


630 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 21:40:50 HOST:sp1-75-233-131.msb.spmode.ne.jp
かつて別世界のアインストと相討ちになった疑惑あるのが、クロス世界のネウロイですからな。

そら自分の世界でも戦力が必要なのに、更にこんなの相手にしていては流石の連合も対パ米戦に出せる戦力は限られますわ。


631 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 21:47:11 HOST:sp110-163-216-105.msb.spmode.ne.jp
一応死に追いやる可能性が有ってもそれだけなネウロイと、
死んだ後も人骨ペンの戦利品作りやらエンゲージスカルやらやる米国とどっちがマシかと言う話ですね


632 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 21:50:02 HOST:sp1-75-233-131.msb.spmode.ne.jp
米国のそれは農耕民族というより、狩猟民族のそれですからな。

狩った獲物の体を使って記念品を作る。
奪ったまたは勝利した戦場の名前を武具につけるなど。


633 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/27(火) 22:10:51 HOST:sp1-75-233-131.msb.spmode.ne.jp
そういやパ米って現状ですと、まずはミ帝とパ皇優先して、そちらが一段落したら改めてストパン世界のリベリオンに向けて侵攻って感じのなのですかね?


634 : 名無しさん :2019/08/27(火) 22:22:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
距離的にムーじゃね?


635 : 名無しさん :2019/08/27(火) 22:31:24 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>632
科学技術をポン付けしただけの蛮族やないか…。
そらゲ米が潰したがるはずだわ…。

「連中を石器時代に戻してやれ!」がパ米に対して実行されそうですなw


636 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 22:41:07 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>635
まああの時期の人々は多かれ少なかれそんなものだし多少はね?
今現代だって地域によってはあんまり変わりませんし。

だからこそ戦場の紳士的行為が賞賛され、後の世まで伝わっているわけです。


>>石器時代に戻してやれ!

そうしたいのはゲ米やリベリオンも山々みたいですが、彼らの目的に自国の風評被害を改善させるということも含まれておりまして。

具体的に言えばパ米と同じように容易に無差別攻撃なんてしようものなら、現地の他国から「やっぱパ米と同じなのね」って目線で見られかねないという問題に直面しております。

このため出来る限り正攻法で戦う必要を強いられているとの話です。

まあそうはいっても限界はあるので、パ米本土とかの攻略の際には事前に爆破予告のビラでも撒いて猶予を持たせてから攻撃するってことくらいの妥協にすると思われますが。


637 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 22:44:29 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>634
そっか。言われてみれば確かに距離的にはムーの第二文明圏の方が近いですものね(´・ω・`)


638 : 名無しさん :2019/08/27(火) 22:53:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
まぁミ帝戦で数的主力になるのはムスタングとB17でせうな・・・
映画のレッドテイルズみたいな感じの見た目になりそう
後ろから襲って来るのが第4世代ジェットになるけど


639 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 22:55:59 HOST:sp1-79-89-138.msb.spmode.ne.jp
主力は普通にB50とB36ですね・・・そこら辺をプロペラ機や初期型ジェット機が護衛かと


640 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:03:18 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
B-17やB-24の類も大戦での技術的進歩を考えると旧式機もいいところですからな。設計開発は戦前なわけですし。

残っていても史実で使われていた哨戒機仕様や偵察機仕様くらいかと。

確かB-24の哨戒機仕様であるPB4Y-1リベレーターとその発展型であるB4Y-2プライヴァティアは史実でも70年代まで使われていたようですし。
因みに運用していたのは海軍です。


641 : 名無しさん :2019/08/27(火) 23:04:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
もうワイバーンは空に居場所が無いのぅ・・・
まだ火食い鳥の方が労働力になる分価値が逆転するかも


642 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:08:32 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
空他の生物より断然速く飛べるとは言え結局ナマモノですからな。


643 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 23:16:27 HOST:sp110-163-216-103.msb.spmode.ne.jp
しかし、空軍が史実並みかそれ以上に予算受けてる事考えるなら、
案外B-52が史実寄り若干早目の可能性も有りそうですかね?
ダウンフォール作戦やった分経済的にヤバい可能性も有りますけど・・・


644 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:21:11 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
もしもB-52が史実より数年速く実用化されたのなら、他の空軍兵器やミサイルなども史実より早めに出てくる可能性がありますなあ。


645 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 23:24:23 HOST:sp110-163-216-103.msb.spmode.ne.jp
>>644
その代わり、財務省にミッドウェー級とモンタナ級が撃沈されて、
陸軍のM46以降が潰されてる可能性が高いですね・・・
後は空軍主導のマルチ機体の開発とか・・・


646 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:28:04 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>645
そうなると現状の陸海の戦力は大戦時の延長線上程度ですかのぉ。

まあ流石に陸海共同でミサイル開発には力入れていそうですが(実現できれば空軍の鼻を明かしてやれますし)


647 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 23:35:51 HOST:sp110-163-13-28.msb.spmode.ne.jp
現状空軍と核こそが功労者と言う現状ですから、
その手の開発も空を飛ぶ物と空軍に取られてる可能性が・・・


648 : 名無しさん :2019/08/27(火) 23:36:06 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
古い旧式機を国内の2等3等市民や解放国の住民に与えて戦力化するとなると
期間はどの位かかるかな?
弾避けになれば良いからそんなにやらんでも良さげ?


649 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:40:55 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ミサイル開発まで空軍に取られているとなると陸海軍の政治力は相当弱体化していますな。

下手すると空母の航空部隊や陸軍の地上支援部隊なども実質的な指揮権を空軍に取られていそうですわ。


650 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:46:09 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>648
アメリカってそこら辺のやり方下手ですからねぇ…

日本やドイツを値切りにした世界なので多分現地人にそこまでの働きを求めていないと思われ。


651 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 23:48:28 HOST:sp110-163-13-28.msb.spmode.ne.jp
状態的には日本を追い詰めたのは爆撃・核・B29での機雷投下と見事に空軍の手柄で、
独裁者のエンペラー仕留めたのも空軍となると多分空軍の発言権がかなり強まるかと・・・
特にダウンフォール作戦で経済的的な負担が多いと成ると余計に圧勝した分野に関しては宣伝しますし・・・


652 : 名無しさん :2019/08/27(火) 23:50:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
となると陸軍の肉壁ですわな……
73ヵ国連合も第3文明圏奪還後は人口ピラミッドがやばい事になりそう
魔帝来る頃には世界はボロボロだよ…その魔帝も邪神に殴られるから
ミ帝の今までの魔帝対策は全て無駄に……
……ポンコツヒロインらしい終わりだし良いかも……


653 : 657 :2019/08/27(火) 23:53:37 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ肉癖云々する前にネウロイ来ると思うよ。
自業自得的に襲われる可能性のほうが高い


654 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:55:47 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
所詮ミ帝は先の戦争(パ米との戦争)の(実質的)敗北者じゃけえ…

>>651
そうなると空軍の手柄と言うよりもそれを指揮、計画した人物の政治的影響力が強かったというべきでしょうか。

大戦期には米空軍は陸軍航空部隊でしたので、それが独立してここまでの強権を持っているとなると史実通りなら独立させたトルーマン大統領が強く空軍を政治的に押したのかもしれませんね。


655 : トゥ!ヘァ! :2019/08/27(火) 23:56:53 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
詳しく言えばトルーマン大統領は史実だと署名にサインしただけなので、特にこれと言って空軍と特別仲が良かったわけではないですが。


656 : 名無しさん :2019/08/27(火) 23:56:54 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
あの大陸で2億居るかどうか怪しいからネウロイ後はほぼ無人化すっからかんだし
召日の植民地に出来そうね、生存圏確保が急遽必要になっちゃったし
周りは廃墟で復興で手一杯だし


657 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/27(火) 23:58:52 HOST:sp1-79-89-101.msb.spmode.ne.jp
>>654
と言うか最悪は勝ったけど経済的にヤバいとなって活躍(していた様に見える)
空軍が英雄に押し上げられた可能性も有りますかね?


658 : 名無しさん :2019/08/28(水) 00:08:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
北連海軍はアルタラス方面かムー方面に出るしか無いから
この辺は科学陣営の勢力圏、対艦ミサイルで沈めるだけで済む
反撃準備が整うまではムーとアルタラスで迎撃しつつ
リベリオン、召日と共同でネウロイ潰しに集中するしかない……


659 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 00:09:46 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>657
そういった場合なら別に陸海軍の影響力が削れているわけではないので、本来なら彼等への不当なレベルの権限剥奪は行われないはずですが…

現状を見るに陸海軍の権限を削り、空軍に強権を持たせているのなら、多分当時の与党であった民主党が空軍のバックについていそうですね。
ルーズベルト氏とトルーマン氏の所属政党でしたし。

多分戦後に増大した陸海軍の影響力をそぎ落とすために、空軍を前面に押し出して影響力を削ったのかもしれません。
アイゼンハワーやマッカーサーの例を見るに陸海軍の英雄たちが、その名声を持って政界に進出なんてしてきたら厄介この上ないですから。

この場合野党である共和党は陸海軍側についていそうです。


660 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 00:17:09 HOST:sp110-163-217-108.msb.spmode.ne.jp
日本人を実質的に絶滅させてる場合、恐らく日本国内の各種山林や都市を
悉く焼き払うか薬剤散布して逃げ込んだ住民ごと枯死させたのかと・・・


661 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 00:19:06 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
金かけすぎですなぁ。民主党としても金をかけすぎた点を突かれると厄介ですから国民が勝利で酔っている内に対立候補を抑えておきたかった可能性が出てきましたね。


662 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 00:22:22 HOST:sp110-163-217-108.msb.spmode.ne.jp
>>661
序でに行くとドイツも恐らく史実以上に金掛けて廃墟にしてる可能性が高いので、
米国の経済考えるなら相当燃えてるかと・・・で、その建て直し図ってる頃に転移してフロンティア見つけた訳です。


663 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 00:26:41 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>662
経済的な問題で焦りの見えている民主党と陸海軍の上に立ちたいルメイ以下空軍将官が手を組んで陸海軍や野党を押さえつけていたっぽいですね。

そらまあ大々的に外界進出を進めるわなと。
おまけに敵がいれば軍事兵器の製造の再開で経済的なカンフル剤にもなりますし。


664 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 00:32:27 HOST:sp110-163-217-108.msb.spmode.ne.jp
>>663
で、戦争が進むと其処に宗教的な問題とかが絡んで来て、
終盤近く迄は相当強固に抗戦するかと・・・
与党とかも此処で負ければやらかした事が帰って来ると考える可能性が高いですし、
その手のプロバガンダを大量に流す形でしょうね・・・


665 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 00:43:46 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>664
戦争に勝っている内はいいですが、負ければ全て失うのがかの時代ですしの。

国内における戦犯の吊るしあげも無論過激なものとなりますし。


666 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 00:46:17 HOST:sp110-163-217-108.msb.spmode.ne.jp
>>665
そこら辺で途中から半ば内戦に成ってそうですかね?
戦争責任とかを巡って色々と争いそうです。


667 : 名無しさん :2019/08/28(水) 00:47:14 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
この世界の知識を何処で得て開戦を決意したんかな
やっぱ第1、3文明圏の北部から取ってきて雑魚ばっかと判断?
手に入れた地図も召日もなければファ大陸も無いだろうし


668 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 00:51:45 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
と言うか見た目中世な国ばかりですからそら舐めて戦争開戦決断したのかと。

最悪核あればどうとにでもなると考えたのだと思われ。


>>666
この場合は連邦から離脱もしくは独立し、単独講和を目指す講和派諸州と、それを許さず売国奴・裏切者と罵る連邦政府派に分かれるのかと。
そんで専ら攻撃を仕掛けるのは連邦政府派になると思われ。

彼等からすれば講和派は窮地に国を売ろうとしている裏切者に見えるでしょうし。


669 : 名無しさん :2019/08/28(水) 00:57:43 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
爆撃を喰らってる州はどうなってるのかな?
まだ戦火の及んでない地域は血気盛んだろうけど
西海岸側はボコボコだと思うし


670 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 00:59:55 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そら直接攻撃くらっている州は「攻撃防ぐことできないのならさっさと講和しろ!どうなっても知らんぞー!」状態かと。


671 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 01:02:37 HOST:sp1-79-88-130.msb.spmode.ne.jp
西側処か一部の州は連合参戦以降は主要都市が消滅してる所も有るかと・・・
連合としてもWLF以来の切れかたするでしょうから、
AFによる爆撃が行われる可能性が高いので爆撃仕様のイクリプスの艦隊が
主要な軍事・生産施設へ攻撃するでしょうし・・・


672 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 01:04:29 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
連合が切れて攻撃するとなると廃墟どころかガラス化した地面しか残っていない可能性すらありますからなぁ。

そうなるとそれにビビって講和の話を持ちだす州も出てくると思われ。

まあ連合やゲ米やらはそこら辺別に気にせず殴り続けてもいいわけですが。


673 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 01:10:40 HOST:sp1-79-87-28.msb.spmode.ne.jp
>>672
と言うかアインスト関連と思われる案件で
まあ、多少の自国優先なら国家である以上自国の利益追求するのは
仕方ないと考えるでしょうけど、利益追求処か積極的に防衛網に穴開けて
防衛網を構築する国やルートに穴空ける間抜け迄は連合も生かしては置かないでしょうからね・・・
そこら辺含めて大西洋の意向も考慮して北米運河が開通する程度には焼き払うかと・・・


674 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 01:15:24 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
北米が四/国されちゃうのかあw


675 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 01:20:41 HOST:sp1-79-87-28.msb.spmode.ne.jp
>>674
本来ならカブラカンとグレートウォール使って海抜-数十mにしようぜ!
と良い笑顔で言ってる大西洋を納得させないと成らないので、
それなりに過激な案に成るかとWLFに準ずる案件ですし・・・


676 : 名無しさん :2019/08/28(水) 01:30:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
一通り人工物を破壊したら後は放置してそうである
周りもボロボロだから一応平和にはなる
ある程度復興したら周辺国から取り立てが来るだろうけど


677 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 01:31:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあアメリカ系国家の面子がかかってますものなぁ。


678 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 01:34:15 HOST:sp1-79-87-28.msb.spmode.ne.jp
>>677
最悪が大陸全土海の底にする予定(ガチで予算内で可能)だったのを
細かく割って島国にする程度迄押さえたのでまだ理性保ってる可能性が・・・
流石に大陸を物理的に割られて米国が戦意保ってるかは解りませんけど・・・


679 : 名無しさん :2019/08/28(水) 01:36:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
大陸に住む動植物に罪は無いから焼却処分で抑えるべき


680 : 名無しさん :2019/08/28(水) 07:46:15 HOST:u055.d215223218.ctt.ne.jp
>>679
文明を壊せば自然が処理してくれるさ(グリズリーが都市部(廃墟)に入ったようです)


681 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 17:30:33 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
アメリカ諸島の誕生ですかw


682 : 名無しさん :2019/08/28(水) 17:54:26 HOST:sp1-75-251-173.msb.spmode.ne.jp
>>681
カナダとメキシコを巻き込むのは良くないので文明を維持できないようにしてあげるだけで大量に餓死するでしょう


683 : 名無しさん :2019/08/28(水) 18:20:53 HOST:pw126199010073.18.panda-world.ne.jp
一年戦争の破壊面積を考えるに50年代アメリカの都市面積なら
1週間で更地に出来るだろうから惑星環境や動植物に考慮して
ガウによるビーム爆撃で1週間の大掃除が適切だと思う
この時代のニューヤークなんぞガウ1機にメガ粒子砲付ければ
1日で破壊出来るし、惑星環境にも優しい
大掃除が始まるまではミ帝を壁にしつつ粘るしかない……


684 : 名無しさん :2019/08/28(水) 18:28:49 HOST:p683096-ipbf301yosida.nagano.ocn.ne.jp
とりあえず五大湖工業地帯と穀倉地帯は更地にしないと。


685 : 弥次郎 :2019/08/28(水) 18:57:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
なるほど、本格介入は無理でも足止めするだけならば少数戦力で事足りるわけですか


686 : 名無しさん :2019/08/28(水) 19:07:48 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>684
いっその事、穀倉地帯に海水撒けば…。


687 : 657 :2019/08/28(水) 19:11:30 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
流石にそこまでやる前にもうほかの州が完全離脱かなあ・・・


688 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/28(水) 19:22:21 HOST:sp1-75-236-77.msb.spmode.ne.jp
>>682
あそこ二つは無理矢理巻き込まれただけですからね。


689 : 名無しさん :2019/08/28(水) 19:28:06 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
問題は北連は誰も知らない謎の勢力で内部で何が起ころうと
何も判らない事、無差別核攻撃をして全周囲侵略してる以外不明な所
外交チャンネルも無ければ詳しい内部事情も知らない


690 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 19:39:09 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあメタ的にそこまで酷くならないことが決まっているので大丈夫じゃないでしょうかね。

あんまりやりすぎるとローリダからパ米にした意味ないですし。


691 : 名無しさん :2019/08/28(水) 19:39:13 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>689
そうなると、やっぱり手を上げるどころか完全に動かなくなるまで殴り続けるしかないわなぁ…。
無差別核攻撃やらかす侵略国家なんて交渉以前にメンタリティが人かどうかも…。


692 : 名無しさん :2019/08/28(水) 19:39:35 HOST:sp1-75-251-173.msb.spmode.ne.jp
>>684
汲み上げポンプが使えなければ良いので送電網を破壊して鉄道を粉砕するだけで文明崩壊にもっていける!


693 : 名無しさん :2019/08/28(水) 19:41:53 HOST:b6ad930ba.oct-net.ne.jp
ローリダもパ米も大して変わらないのでは
違うのは所持している核兵器の数と威力だけでは


694 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 19:47:23 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
少なくとも米国で有れば余程変な歴史歩んでいない限りは如何言う国家か日本なんかも
把握しやすいと言う事ですね少なくとも一切とっかかりの無い国家では有りませんし…
と言うか有る程度の降伏勧告やなんかは出す可能性もあるのでそこら辺で交渉の
テーブルに引き摺り出す事は可能ですし


695 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 19:47:32 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ローリダだと殲滅しかないという結論にナイさんがうんざりしたからパ米にしたんだゾ。

パ米だと単に連邦政府がイキっているだけだからどうとにでもなる。

一般民衆自体がぶっちゃけ連邦政府が決めた根切政策だなんだに良くも悪くも無関心ですからの。


696 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 19:56:28 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
正直パ米の行動位で一々殲滅していたらマブラヴアメリカとか
神聖ブリタニア帝国とかとっくの昔に消滅してるんですよね…


697 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 19:58:06 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
アメリカという政体を考えても本土に本格的な攻撃仕掛ければすぐに講和論が出てきますしね。


698 : 657 :2019/08/28(水) 19:58:22 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
とりあえず殲滅殲滅ばかり言うからローリダに変更なんだからもうちょっと話題こればっかり振るのやめようね
あと本気でキレたのはWLFが人体実験+ユーラシア連邦をコジマ濡れにしたという役満だからだゾ


699 : 名無しさん :2019/08/28(水) 19:59:03 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
とりあえずWW2以降日本のような感じですかね?
……連合の仕事は増える一方だ。


700 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 20:00:25 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>698
あ、最近の議論で推定エアロゲイター〜インスペクター事件までの
間各種連合軍施設を襲撃して居た疑惑まで出て居ますね…


701 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 20:03:33 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
どっちかと言うと米連政府の解体と、各州の独立じゃないでしょうかね。

こんなことになったのでは再度の連邦政府結成とかほとんどの州で忌避されて最低でも数十年は否定され続けるでしょうし。

あと半ば無理矢理併合されていたメキシコやカナダ何かは旧アメリカに恨み骨髄でしょうから、番犬にすれば連邦政府復活を夢見る連中を自動で狩りだしてくれると思われ。


702 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 20:17:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
因みにパ米への本土攻撃が続けば続くほど講和派に転ぶ州は増えていくと思われ。


703 : 名無しさん :2019/08/28(水) 20:20:23 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
賠償請求するような国はもう生き残りが殆ど居ないしのぅ…


704 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 20:22:17 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ゲ米やリベリオンからしてもパ米を解体できればそれで目的は達成されますしね。


705 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 20:24:38 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
と言うかミ帝やムーは兎も角それ以外でだと賠償請求=現地でヒャッハーの
図式の国の方が多いので…戦後処理任せると多分ロマンス()からの
エンジョイ&エキサイティングまっしぐらと言う


706 : 名無しさん :2019/08/28(水) 20:36:38 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
そこはパ米のやらかしがどこまでひどかったかにもよりますわなぁ…。
こういうのは過去の所業のツケを払う形になるわけですしw


707 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 20:44:00 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ぶっちゃけ殆どやったのはゲ米や連合。おまけでムーですので、何も戦果上げれていないパ皇やらミ帝の声は無視しても問題ないっちゃないんですよね。


708 : 名無しさん :2019/08/28(水) 20:50:28 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
73ヶ国連合は敵側になったし、他の被害地域はミ帝を除き先ず生き残りが
どの程度いるかどうかの被害状況ですし・・・
実質ミ帝に払えばOK!


709 : 名無しさん :2019/08/28(水) 20:53:01 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
被害地域が核汚染されてた場合、
「核汚染された面積と同じだけの土地を割譲しろ」
なんて要求が出たりしそうですが…。


710 : 名無しさん :2019/08/28(水) 21:08:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ファ帝の飛行船、活躍させるなら今かな?
制空権さえ取れば空飛ぶ巨大空母だし
対地攻撃に使われると割と西暦組でも準備しとかないとヤバいですぜ


711 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 21:17:54 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ファ帝の飛行船エーテル関連の技術をナイツマ世界から回収
出来たのでそっちの分更に積載量増やせそうなのですよね…


712 : 名無しさん :2019/08/28(水) 21:41:23 HOST:p683096-ipbf301yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>709
良いんじゃないかなそれでも。


713 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/28(水) 21:57:27 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
アメリカ相手に飛行船艦隊で爆撃や!
最後の大隊かな?(すっとぼけ)


714 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 22:14:45 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>713
実際問題ヘリウムの浮きが必要なくなる分上の
本来の気嚢の大半を装甲と格納庫に転換した
飛行船となるとガチで戦艦の艦砲か対艦ミサイルが
無いと落とせなく成りますね…


715 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/28(水) 22:16:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>714
打たれ弱いという最大の弱点を解消できますものね。


716 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 22:19:13 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>715
極論装甲に守られた中央の浮遊機関破壊されるまで
撃沈はあり得ない事に成りますからね…
で、余程レーダーとかが発展しないと高高度を一定の
速度で飛行する質量物体何て落とせないので、
B-50クラスを対艦兵器にでも改造しない限りは苦戦は
必須かと…多分艦砲事態も更に大口径化出来ますし


717 : 名無しさん :2019/08/28(水) 22:24:07 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
冶金技術を考えると日召の竜母が浮いている感じになりそう(それでも200mはありそう)
あんまし甲板に負担を掛けない機体なら乗せられそうだし
ヘリやプロペラ機を乗せて地上支援をする飛行空母と見れば恐ろしいぞ


718 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 22:30:16 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>717
いえ、ここら辺のファ帝に提供された飛行船はゲート各国や
大陸の支援での健造品なので少なくとも艦艇用に新規開発した
複合装甲とか超硬スチール辺りが外装に使われて居ますね…


719 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 22:30:22 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあパ米相手ではジェット機がいますし、更に迎撃用の大型ロケットでも撃ちこまれれば流石に落ちる危険性は出てきますので、絶対に安全ってわけでもないですが。

下手すれば空軍に権力が集中されている関係上もしかしたらF-86あたりも早め早めに出てくる可能性ありますし。


720 : トゥ!ヘァ! :2019/08/28(水) 22:31:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>718
あら。装甲材に超硬スチールまで使われるのですか。
それならパ米の技術力では殆ど落とせなさそうですなぁ。

爆撃機での特攻が一番落とせる可能性があるくらいでしょうか。


721 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 22:59:24 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>720
まあ、一部重要機材とかでしょうね…技術向上の為に
渡したのに余りに解析出来ない技術中心だと困りますし


722 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/28(水) 23:07:17 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>721
そうなると素の装甲は基本ファ帝産の普通の鋼材になりますかね?


723 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 23:11:38 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
後は単純に技術協力でムーやグ帝の艦艇の
装甲技術なんかが提供されているかと…


724 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/28(水) 23:22:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そうなるとやはりパ米の航空機相手に無敵というわけにはいかなそうですね。


725 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 23:25:24 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>724
まあ、多分魔法系の技術使えるんでナイツマで
やってたサンダーカタクラフト展開可能にするかと…


726 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/28(水) 23:28:21 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>725
雷塵防壁ですか。確かにあれならマッハ以下の航空機やミサイル相手には高い迎撃能力誇りますものね。


727 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 23:30:15 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>726
なのでロケット弾関係は高確率で迎撃可能に成りますね…
多分半球展開とかも可能ですからそこら辺と対空迎撃に
88mm相当の火砲を速射出来ると言うのもかなり相手から
見れば脅威に成ります。


728 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/28(水) 23:37:17 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>727
文字通り空飛ぶ要塞ですな。


729 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/28(水) 23:56:04 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、少なくとも高射砲の類やちょっとやそっとの航空機には
落とせなく成って居ますからここら辺が第三文明圏制圧した
米軍か米国に付いた73カ国連合を始めとした北連傘下国への
攻撃作戦に投入されるかと…


730 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 00:01:09 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
因みに雷塵防壁は鞭状にしならせた攻撃の集りなので半球などの形に展開するバリアのような防壁ではないのであしからず。


731 : 657 :2019/08/29(木) 00:01:33 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやストパンで思い出しましたが、芳佳、リーネ、ハルトマン、バルクホルンはアリス・ギア・アイギスとのコラボで異世界で戦ってたりするんですよね・・・
アリス・ギア・アイギスの敵の無人侵略兵器ヴァイスとも普通に戦えていたという・・・


732 : 名無しさん :2019/08/29(木) 00:08:09 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
周辺の小島に展開して防御か残存パ皇軍の航空支援でしょうな・・・
何気に残党とはいえパ皇と組んで戦うルートは日召では珍しい気がする


733 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 00:12:37 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>729
パ米からすればいきなり敵のレベルが跳ね上がるわけですからな


734 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 00:22:50 HOST:sp110-163-216-137.msb.spmode.ne.jp
>>733
シルエットナイトとかも派遣組が投入されたり、
ストパン世界産のティーガーや何かもロウリアの避難民達の手で作られ始めるので、
恐らくM4中心で有ろう第三世界担当の部隊や北連加盟国軍はキツい戦いに成るかと・・・
第二文明圏に関してはグ帝がT-55や何かを新規に配備して装備の更なる近代化が進んで居るので
大日本帝国に挑む感覚で挑んで大惨事でしょうから・・・


735 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 00:30:59 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>734
日召日本付近の地域ではストパン世界の航空機から航空ウィッチあたりまでが迎撃にあたっているでしょうしね。

もしかしたら日召日本からの技術支援でジェット機の開発も進んでいるかもしれません。


736 : 657 :2019/08/29(木) 00:39:15 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
多分、このあと連合も九曜さん世界線経由で技術者入るんでジェットストライカー及び更に発展モデルが開発されるんじゃないでしょうかね・・・


737 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 00:46:42 HOST:sp110-163-216-8.msb.spmode.ne.jp
まあ、状況的には実質日召日本とストパン欧州避難民+一部文明圏外国が、
ネウロイと北連で挟み撃ち状態に成るのですけどね・・・
自衛隊や在日米軍と多くのウィッチは対ネウロイに駆り出されてると思われるので
第三文明圏近くの友好的な文明圏外国は主にストパン欧州軍が避難民と一緒に守る事に成るかと・・・


738 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 00:49:56 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
質はともかくパ米が数で殴ってくるの押さえきれるか怪しいですな。


739 : 名無しさん :2019/08/29(木) 00:53:24 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
パ皇で釜山橋頭堡の戦いみたいのをやる羽目になりそう……
アルタラスからゲート日米露の増援が飛んで来るからまだマシだけど


740 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 00:58:26 HOST:sp110-163-13-88.msb.spmode.ne.jp
>>738
大体日召日本の守る範囲が国力に対して広すぎる上に相手が多すぎると言う問題が有るのですよね・・・
片や疲れ知らず、上限知らずのネウロイで片や物量と的確に日本がダメージ食らう作戦展開する米国ですから・・・


741 : 657 :2019/08/29(木) 00:58:42 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ機雷封鎖しようとしたの確認されれば水中用のMTやAC、MSがパ米国潜水艦にとって死神と化すだけかと


742 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:04:55 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
難民はゲ露からmig15あたりの設計図や中古工作機械貰って
臨時に戦闘機を作って戦力の水増しを……


743 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:05:54 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
北連海軍は第3文明圏の東側海域には出られないから潜水艦は来ないよ
アルタラスかムーの勢力圏を通過しないといかん


744 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 01:08:32 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そういやパ米って空軍が力持っているそうなので、下手すると史実より早くF-86が飛んでくる可能性もあるんですよね。

>>743
パ米の位置が第一と第三文明圏の南方なので普通に第三文明圏の東側に潜水艦だせるかと。


745 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 01:11:00 HOST:sp110-163-13-216.msb.spmode.ne.jp
出せる処か最悪日本周辺と友好国間のライン以外パ米の庭でしょうね・・・
日本の哨戒能力とか対応能力が現状飽和してますし・・・


746 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:11:30 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ミ帝とパ皇の間にある細い海域に北米が入らないから
結構北側に持って行かんと無理ゾ
アラスカが邪魔なんだ


747 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 01:13:36 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>746
いえ。あの狭い海域ではなく、更にその南側に来るそうですので。


748 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 01:15:29 HOST:sp110-163-13-216.msb.spmode.ne.jp
>>746
あの地図上の更に南に配置可能みたいです。
あの地図あくまでも文明圏近くだけの地図だそうですから・・・
推定アメリカ並みの国力のグ帝が地図外にあるらしいので、
北米大陸が入っても可笑しくは有りませんし


749 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:16:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
え、あの下って結構なサイズの島が複数あるしア皇の大陸も有るけど
入る場所無いぞ


750 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 01:17:30 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>749
なのでその更に南か南東の方ですね。


751 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 01:22:58 HOST:sp1-79-86-216.msb.spmode.ne.jp
どうもあの世界地図の外側にも惑星面積的にはまだ余裕が南北にあると言う事なので、
米国は地図に記入されてない範囲の南側に転移したと言う形に成るかと・・・


752 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:23:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
第5巻の世界地図を見るに一応グ帝の島はギリギリ見えててムーに近い

北米が入る場所を探すとア皇の隣まで下がる……


753 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 01:28:04 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
私は日本国召喚 世界地図で画像検索した際に出てきた世界地図を基にパ米の位置を決めましたね。

第一と第三の間の南方にある大陸とその左隣にある横長の島がある地域。
その更に南方にある双子のような位置取りの大陸の少し北東にずれた東隣あたりに北米大陸が来た感じで考えていましたね。


754 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 01:29:45 HOST:sp1-79-86-216.msb.spmode.ne.jp
所でア皇の大陸ってどっちですか?第一文明圏と第三文明圏の地図上最南端の大陸って二つ有りますけど・・・


755 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:31:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
並んでる大陸は両方ア皇ですその遥か東にある大陸は現状不明


756 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 01:33:46 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
五巻の世界地図って何ページ目にありましたっけ?

今電子版買って正確な地図を確かめている最中なので。


757 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 01:34:51 HOST:sp1-79-86-216.msb.spmode.ne.jp
となると恐らくアメリカは北上する形で部隊展開や何かを行った形かと・・・
東西に関しては恐らく早々に政治的に米国寄りで動いて敵対しなかったのでしょうね・・・


758 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 01:35:28 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>775
個人的にその両大陸と東にある大陸の間にアメリカがやってきた想定でしたね。

今は北米大陸そのものが来ている設定に代わったので単純に


759 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:36:40 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
一応ここのページに5巻時点での地図が載ってる
画像検索でも速攻で出てきましたが……
ttp://ln-news.com/archives/88294/post-88294/


760 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 01:39:11 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
あら便利。ありがとうございます。

私の場合画像検索したらpixivに挙げてあるやつが真っ先に来ましたね。

>>759にあるページはかすりもしませんでした。ブラウザがIEだからかな?


761 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 01:47:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
失礼。>>758は途中投稿です(汗

上の続きは

単純に更に南方でもいいかもしれませんが。

でした(汗


762 : 名無しさん :2019/08/29(木) 01:55:25 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ストパン大陸は召日の東側で北連は召日のはるか南に来るって事?


763 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 01:58:59 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
最初の想定では位置的にはそんな感じになるはずですね。

ただ北米事一緒に来てしまっているようなので、今ではア皇三大陸の更に南方でもいいかもしれませんが。

日召世界の極点到達地域次第ではありますが、まあ何か地球より余程デカい世界みたいなので大丈夫かなと。


764 : 名無しさん :2019/08/29(木) 02:03:34 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
パ皇とミ帝に同時攻撃から始められんぞ……
北進攻撃をかます場合の侵攻経路を考えると
パ皇攻撃にはアルタラスとロウリアを通る必要有り
カルトアルパスにはファ大陸の通商ルートを突っ切る必要有り
ストパン世界との距離も有りますが真っ先にこっちと戦闘してるかも
少なくともロウリアに難民船これる位置ですし


765 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 02:10:55 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
あれ。同時攻撃って前提でしたっけ?

個人的異は単純にベスタル大陸制圧して、そこを足掛かりに第三文明圏とアルタラス、ロウリアに同時攻撃と想定していましたね。

ミ帝の方は普通に別動隊が南西していってその突き当りで攻撃となるだけだと思われ。


766 : 名無しさん :2019/08/29(木) 02:14:16 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ちょっと過去の議論を見直そう、どっかで見落としてるな…


767 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 02:17:06 HOST:sp1-79-86-216.msb.spmode.ne.jp
多分攻撃に関してはミ帝への物が先かと・・・
此処等、ミ帝側の保護国がやらかして先にミ帝へ攻撃、
その後、更に隣のパ皇にも攻撃と言う形ですから・・・


768 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 02:18:06 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
同時攻撃前提なら…どうしましょうかねぇ(汗

単純に北方の方にパ米置きなおすって手もありますが。
まあここら辺ナイ神父さん次第であります。


769 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 02:19:53 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>767
そうなるとパ皇はミ帝の次いでみたいな感じですかねw

ミ帝への攻撃拠点に関してもベスタル大陸の西隣にある横長の島?を制圧して、使えば済みますし。


770 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 02:21:30 HOST:sp110-163-216-67.msb.spmode.ne.jp
同時攻撃では無いですね単にミ帝を先に攻撃と言う所迄は議論していたと思いますけど、
同時とは言って居なかったと思うのですけど・・・


771 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 02:23:55 HOST:sp110-163-216-89.msb.spmode.ne.jp
>>769
やらかされた保護国のツケを払わされるのがミ帝で、
調度良く悪の帝国やってて支持稼ぎに攻め込まれるのがパ皇になります。


772 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 02:26:14 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>771
そうなると位置的に先にパ皇を攻める予定だったのが、ミ帝の保護国にやらかされて一旦矛先をミ帝に変更。

それに少し遅れるくらいでちょうどいいから予定通りパ皇にも攻撃開始って感じでしょうかね。


しかしアニュンリール皇国の存在忘れていましたが、位置的に真っ先に陥落しそうなのそのア皇でしたねw


773 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 02:28:45 HOST:sp110-163-216-89.msb.spmode.ne.jp
>>772
あの国に関してはどう動くか微妙ですけど、
最悪は近くの大陸の制圧の手際や戦力確認していた場合は
政治的には早々にパ米国の味方してミ帝の保護国唆して
パ米をミ帝にぶつけたのでは無いかと・・・


774 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 02:33:25 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>773
暗躍ぅ…してますねぇ…

パ米的にも敵対せず、積極的に傘下に降るなら悪い扱いはしないでしょうし。

これパ米と戦う際にはア皇も巻き込まれているのでは?


775 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 02:37:28 HOST:sp1-79-87-23.msb.spmode.ne.jp
政治的にはと言う所である程度交易用の港とか、
偽装用の途上国的な見かけの都市を犠牲にする事前提に使わせて
表向きには文明圏外国の一つが米国圧力に屈してとかで
あくまでも従わされていたアピールですかね・・・


776 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 02:39:18 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
上手い事立ちまわっていますねぇ…

戦争勃発以降は近場に連合やらゲ米が来たら真っ先に使者を送って事情を上手く説明して乗り切りそうですね。


777 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 02:43:28 HOST:sp1-79-88-106.msb.spmode.ne.jp
>>776
原作見ると偽装はかなり念入りですから、
まだ衛星の無いアメリカなら騙せそうですからね・・・
連合とかからすると此処で衛星とかで実際の国力知っていて否定しても
周辺の文明圏外国なんかからは単に連合が無理やり協力してた国にも容赦しない的な噂に成るだけですから・・・


778 : 名無しさん :2019/08/29(木) 12:41:17 HOST:pw126199001065.18.panda-world.ne.jp
連合に関しては容赦無い誤解は既に広まってそうな気が……
どの道ア皇は放置しそうではある、あんまし北連に協力してないし
どの道引く以外に道が無いのは流石に判りそうだし


779 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 13:55:56 HOST:sp110-163-216-52.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、この転移してくるパ米国って良く考えると
間違いなく1945年中に終戦は無理ですから終戦が50年代とかで、
その後の転移でも可笑しく無いのですよね・・・
要は日本での占領戦を強硬したわけですから間違い無く、
降伏が起きないか拒否された訳ですから単純兵力だと内地にまだ燃料は
兎も角人員はそれなり以上に居た筈ですから・・・


780 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 14:10:17 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>779
案外ドイツの占領地巡ってソ連ともぶつかっていたかもしれませんなぁ


781 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 18:00:17 HOST:sp1-79-88-171.msb.spmode.ne.jp
>>780
ソ連との衝突が日本が降伏しない内に本格化していた場合、
最悪皇族と言う象徴とかを失った事も有って最悪赤化した残存旧日本軍残党がそのままソ連支援の元東北辺りで根強く抵抗して、
更に朝鮮半島も旧日本系が史実通り大半が北に着いたとなると終戦した頃には最悪パ米、
東アジアから叩き出されてたのでは?しかもこれ英仏巻き込んでますからドイツ全土も真っ赤に成って・・・


782 : 名無しさん :2019/08/29(木) 18:06:30 HOST:pw126233141161.20.panda-world.ne.jp
赤くなった世界から特地に飛び去った……


783 : 名無しさん :2019/08/29(木) 18:36:50 HOST:p683096-ipbf301yosida.nagano.ocn.ne.jp
そして今度は米国民の血でアメリカが赤く染まるのだ。
インガオーホー


784 : 名無しさん :2019/08/29(木) 19:10:35 HOST:pw126233141161.20.panda-world.ne.jp
融合惑星のブリタニア本土決戦よりは犠牲が遥かにマシなのが泣ける……
あっちはアメリカを超える国家が大量に参加する狂気の戦争だったし


785 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 20:02:20 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>781
とは言えアメリカが日本に掛かりっきりなのを見過ごすようなソ連でもないですしなぁ。

そこまでの全面衝突とは行かずとも冬戦争くらいの衝突は起こっていたかと。

ソ連からしても核が配備できていないうちにアメリカと全面衝突とかやりたくなかったでしょうし。


786 : 名無しさん :2019/08/29(木) 20:02:56 HOST:112-71-56-5f1.hyg2.eonet.ne.jp
>>781
……あれ? これって国力的に考えて米転移後は世界革命成功によるソ連大勝利コース?


787 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 20:26:56 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
他に対抗できそうな国もいませんしな。


788 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 20:32:22 HOST:sp1-79-89-191.msb.spmode.ne.jp
因みに多分英仏に関しては地獄の日本軍掃討戦に駆り出されてる可能性が高いので、
歩兵の被害が跳ね上がってる可能性が高かったりしますね・・・


789 : 名無しさん :2019/08/29(木) 20:36:22 HOST:bai6f43a115.bai.ne.jp
軍主力が日本列島から帰ってくる前に赤軍が本国を蹂躙?


790 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 20:40:41 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
イギリス本土は防げるでしょうけど、フランスはダメでしょうな。

多分ソ連と全面衝突になっていないということは、アメリカが脅しとしてソ連のどっかに核を落としたのだと思われ。

候補としてはドイツ国内に駐留しているであろうソ連部隊とかに。


791 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 20:47:00 HOST:sp110-163-217-223.msb.spmode.ne.jp
恐らく、ドイツでしょうね欧州でのデータも取れそうですし・・・
まあ、そうこうしている内にアメリカも内実経済的な負担はヤバいレベルに入って居たと思いますけどね・・・
45年の時点でこのまま続けると経済が崩壊するとも言われてましたし、
其処で終戦出来なくて更に日本全土占領とか言うバカ見たいな負担が掛かった以上
勝利とかを喧伝出来ないと吊るされる政府関係者も出ていたでしょうか?


792 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 20:51:53 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そこまでいくとほぼ軍事依存経済になっていたでしょうから、下手に終戦させるとナチスみたいに経済的に死ぬ状況だったと思われ。

なのでイギリスやフランスの海外領土とか無条件で全て市場開放及び交易優遇処置で実質アメリカに取られていたかと。

そして英仏の植民地で賄いきれなかった場合は遠からず対ソ連戦行う腹づもりすらあった可能性が…


793 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 20:59:40 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
となるとコレ多分転移したアメリカ殴る理由を探しまわって居たのでしょうね…
で、丁度良い道先案内人兼情報源としてアンニュリールが傘下に加わり、
そのまま列強ナンバーワンの座を奪う為にミ帝を殴り丁度殴り易そうな
パ皇を正義の元に殴ったと…


794 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/29(木) 21:07:42 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあパ米としてはソ連より弱い相手ばかり(パ米視点)の世界に来て僥倖だったかと。


795 : 名無しさん :2019/08/29(木) 21:11:31 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
マニフェスト・デスティニー....


796 : 名無しさん :2019/08/29(木) 21:29:28 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
パ米の(最期の)大統領って誰になるんですかね?
戦後の旧パ米地域では悪魔と同列の存在として扱われそうですがw


797 : 名無しさん :2019/08/29(木) 21:32:04 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>796訂正。
パ米の開戦時の大統領ですね。
下手すると敗戦処理で大統領が『物理的に』変わってる可能性もありますし。
戦後は諸悪の根源扱いされそうですがw


798 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 22:01:44 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
こんだけ強行姿勢だったので、もしかしたらルーズベルトが倒れずに続投していた世界なのかもしれませんね。
もしも今でも続投しているのなら史実でも異例の四選だったのが、今じゃ五選、六選になっていそうですが。

流石にそれは不味いと別の人間を大統領に立てているのなら…誰やろなぁ。少なくとも史実みたく共和党のアイゼンハワーが大統領になることはないと思われますが。
(民主党が空軍を利用し陸海軍と共和党の影響力が徹底的に削いでいるため)

案外史実より多少遅めにトルーマンが大統領になっているかもしれませんね。
もしくは初期のルーズベルト政権で副大統領を務めたジョン・N・ガーナーか。


799 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 22:08:34 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
取り敢えず少し此処に転移してくるパラレル米国の存在に関してこれまでの議論纏めてみました。

転移米国に関して

歴史

・転移時期は推定1950年代中頃でその時点での米国の保有領土が転移

・wwⅡに置いては日米どちらかが降伏を拒否した為、日本を滅ぼす為ダウンフォール作戦が決行され結果的に終戦は
 1950年代初頭まで延長

・日本が降伏しなかった事で膨大な経済的負担とソ連の史実以上の拡大が発生している。

・経済的負担から目を逸らす為に史実以上に正義の勝利や比較的大きな戦果を上げた空軍の戦果等が強く強調されて居ると思われる。

・上記の理由から恐らく史実以上に軍事経済依存に成っており更に戦果を協調した空軍以外の権力が削られており、与党が空軍を支援し
 野党が陸海軍の後ろ盾と成って居ると思われる。

軍事

・基本的には空軍の拡大が優先されている為、航空機関連は史実通りか若干強化されている。

・陸軍に関しては推定M26〜M46をハイとして推定数万輌のM4シャーマンシリーズがローの戦力として存在している。

・戦後に計画された大型空母等は戦略空軍構築の為にその多くは削減対象となり消失、拡大した大戦時型の艦隊が存在しているものと
 思われる。

・戦後戦果を掠め取ったソ連に対して軍備拡大も有って敵対し掛けており更に、核兵器の増産も書けていると思われる

・民族浄化を曲りなりにも列強と呼ばれた国家に行って居る為、史実以上に化学兵器や核兵器に対する引き金がゆるく成っている。

転移後の行動

・転移が位置で言えば第三世界寄りの地図上最南端の空きエリアに出現

・転移直後より付いてきたメキシコの寒冷化やカナダの温暖化を利用して領土として取り込み、更に周辺大陸や諸島に入植を開始する。

・付近の大陸への入植の様子や使用する兵器のレベルを見て米国から見て西側に有るアンニュリール皇国が傘下に入る事を宣言する。

・その後の周辺への進出の中でミリシア帝国保護国とトラブルに成り、ミリシア帝国開戦しその後更なる拡大を目指してパーパルディア
 皇国を内部レジスタンスを利用して陥落せしめる。

・更にこの光景を見て幾つかの第三文明圏の国家も傘下や属国成ると思われ二次大戦末期相当の兵器が多数供給されて現地軍が結成
 そちらも米国の戦力か同盟国として扱われる物となる。


800 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 22:09:17 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
一応これに関してはあくまでもメモみたいな物なのでWIKI転載は無しで
お願いします。


801 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 22:18:52 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
乙です

パ米君はむしろここで止まったら死んでしまうマグロみたいなものじゃけぇ…


802 : 657 :2019/08/29(木) 22:21:01 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、まあ問題はやらかしたのがネウロイの脅威の真っ只中だから連合がブチギレなんだよなあ・・・


803 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 22:33:01 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>801
まあ、そこら辺が強硬に進出が進められた原因に成るかと

>>802
そうでなくとも色々と破壊されるので…


804 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 22:46:49 HOST:sp1-79-86-60.msb.spmode.ne.jp
しかし、m4ジャンボやm4EZ8が大量に投入される事を考えると、一体パ皇は何ヵ月持つのか・・・


805 : 657 :2019/08/29(木) 22:53:20 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ日本みたいにミサイルでわからん殺しされるよりはマシなんじゃないでしょうかね
まだわかるレベルですから・・・

あ、エスコン7最終DLCアナウンス来ましたがどうやらオーシア海軍ですがアーセナルバードに匹敵する艦艇をもっているようでして・・・
しかもそれの艦長ごと予備艦隊に移して使わなかったみたいですね・・・


806 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 23:02:30 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
インフラや補給のこと考えてもパ皇は海側の方にある国ですから、周りの領土や傘下も一斉蜂起していることと合わされば長くて一月ちょっとくらいじゃないでしょうかねぇ…


807 : 名無しさん :2019/08/29(木) 23:04:30 HOST:121-80-243-71f1.hyg1.eonet.ne.jp
本土防衛の要となる戦力をおいそれと投入できないでしょうね>アーセナルバード級水上艦艇
アーセナルバードの行動可能圏にはオーシア本土の一部も入りますし


808 : 657 :2019/08/29(木) 23:17:15 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはPVで科学者と彼の作ったらしいAIが流暢に会話をしてた所見ると、
ネモくんの片鱗が見えちゃったんだよなあ・・・あと時系列はトリガーがハーリング大統領を誤射ったと濡れ衣着せられたところぐらいからスタートです


809 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 23:20:55 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
アーセナルバードレベルの艦艇とか、それ最終DLCのラスボス決定じゃないですか!いやだー!


810 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/29(木) 23:22:09 HOST:sp1-79-86-72.msb.spmode.ne.jp
となると恐らくパ皇制圧辺りでアメリカも一息着いてとかで、
一旦各国との交渉タイムが有り其から再度パ米戦ですかね?


811 : 名無しさん :2019/08/29(木) 23:26:11 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
この時点だとパ皇は科学陣営と敵対中だしのぅ・・・
ゲ日米露はギョっとしていると思うからどう動くか次第


812 : トゥ!ヘァ! :2019/08/29(木) 23:27:25 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>810
そんな感じになりそうですね。

少なくともミ帝戦の方が先に始まりましたが、多分立地と距離の関係上パ皇戦の方が先に終わるかと。

何より属国属領の殆どが反旗を翻した状態では、パ皇首都を始めとする本土が自給できないそうですからね。
鎮圧するための軍隊もパ米に消し飛ばされたとすれば、遠からず干上がるのは目に見えてますし。


813 : 名無しさん :2019/08/30(金) 00:04:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ワイバーンシリーズが誇るヘリも落せない圧倒的な低火力なら対空戦車の数量もあれば
一方的にやられるだけだしのぅ……


814 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/30(金) 00:17:39 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
一般ワイバーンで200kmちょっと。ロードで300 km半ば。オーバーロードで430kmですからの。

一般ワイバーンならヘリ程度で、一番早いオーバーロードですら戦間期の複葉機程度。

どれをとっても一昔前の単葉機以下なので、700km代が平均化している現用機に対抗すべく設計された対空兵器の前ではノロマな的でしかないでしょうね。


815 : 名無しさん :2019/08/30(金) 00:30:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
アルタラスやフェンに航空偵察仕掛けたら一応
科学陣営各国の航空機がスクランブル掛けてくると思うが
燃費の良いレシプロ機やcoin機ばかりが来るから最初は驚いても
途中から雑魚と判断しそう、艦艇もミサイルが見えないだろうし


816 : 名無しさん :2019/08/30(金) 07:57:00 HOST:p683096-ipbf301yosida.nagano.ocn.ne.jp
所詮X-02のコードナンバーが付いていないワイバーンは敗北者じゃけえ。


817 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 12:17:58 HOST:sp110-163-217-139.msb.spmode.ne.jp
しかし、第三文明圏辺りそれなりに人口居そうですけど、
73ヵ国連合+α位でどれくらいの兵力に成るんでしょうね・・・


818 : 名無しさん :2019/08/30(金) 12:46:38 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
国の規模から考えるとムーとミ帝でそれぞれ1〜2億位
パ皇は7000万らしくレイフォルはそれ以下
ロウリアの3800万は巨大人口らしいのと
100万いかない中小国が無数に居ることから
日本国召喚世界で7億前後……?
連合の人口250億超は受け入れられない数字と思われる…


819 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 12:57:56 HOST:sp110-163-217-139.msb.spmode.ne.jp
>>818
史実でも信じないかと・・・
となると、73ヵ国連合は各国多くても数百万〜数十万人程の人口の国家の集合体ですかね?
全国家合わせても軍は数十万が限界でしょうね・・・
パ皇が原作で失った軍人60万にも届くかどうか・・・


820 : 名無しさん :2019/08/30(金) 16:53:48 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
73カ国連合は元パ皇の属領だから
合計7000万人未満で確定と思われ
パ皇自体は元々アルタラスと同じ位だったらしいし
1500万人前後……?
となると連合は5500万人、これに数百万いそうなリーム
合わせて6000万前後の人口でここから5%の人口を
限界を超えて強引に徴収可能なので最大300万人?


821 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 17:34:37 HOST:sp1-79-87-98.msb.spmode.ne.jp
>>820
となると最大推定300万人の兵力化したと成ると、
米国、カナダ、メキシコと会わせると相当な人員を確保可能ですね・・・


822 : 名無しさん :2019/08/30(金) 17:43:05 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
ただ与えられる武器がレイフォルの中古と米国の中古で
歩兵ばかりだから戦闘機と対空戦車を潰せばワイバーンで優位は取れる
パ皇は科学陣営に頭を下げれば制空権を取ってもらえるので戦える
科学陣営からの悪感情は現状無いですし


823 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 17:50:07 HOST:sp110-163-13-44.msb.spmode.ne.jp
>>822
いえ、73ヵ国とかがパラレル米国側に付く形なので、
普通に数万単位のM4シャーマンとP51がパ米傘下に入った国に供給されますね・・・
更に此処等が交渉タイム入った場合、米国からの教導が行われて戦力化されます。


824 : 名無しさん :2019/08/30(金) 17:54:35 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
オワタ……3ヶ月有ればそこそこ戦えるラインナップです………
首都エストシラント橋頭堡の戦いがほぼ決定です
防御地点をあそこに絞ればアルタラスからの制空範囲なので
守り切れます(ここ落ちるとアルタラスが危ない)
長距離が飛べるロシア機が今回はむしろ活躍しそう(これれば


825 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 18:06:50 HOST:sp1-79-88-39.msb.spmode.ne.jp
其方も陥落でしょうね、最悪はアルタラス王国か日召日本の一角に亡命政権が立つ程度かと・・・
日召日本は対ネウロイやストパン世界の欧州国民の脱出作戦に協力していますから


826 : 名無しさん :2019/08/30(金) 18:12:17 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
首都が平地に有るから守り切れん……
バトルオブ アルタラス不可避……


827 : 名無しさん :2019/08/30(金) 18:15:41 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
読み書き計算出来ない、産まれて初めて見た車両がT-34のソ連兵が
数週間で使いこなしたT-34より扱い易いM4シャーマン……


828 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 18:27:34 HOST:sp1-79-86-64.msb.spmode.ne.jp
戦況が悪いとなるとグ帝の戦車とアンタレス(ゼロ戦)位配備されてる可能性が・・・
後は米国の駐留部隊がM1でも少数保有してるかも・・・他に居るとするとグ帝の地上軍が提供されたT-55保有してる辺りで


829 : トゥ!ヘァ! :2019/08/30(金) 18:43:58 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
あの時代の武器は扱いやすいのばかりらしいですからなぁ。


830 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 18:46:49 HOST:sp1-79-86-74.msb.spmode.ne.jp
>>829
そう言う意味では経験も知識も無い人間を即座に戦力化出来る
と言ういみではWW2の兵器って厄介なのですよね・・・


831 : 弥次郎 :2019/08/30(金) 18:52:53 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
促成兵がろくに訓練されずに数放り込まれていたWW1までと、兵士の専門性や技術欲求が高まって単価が高騰したWW2以降の境目ですからねぇ


832 : 657 :2019/08/30(金) 18:53:14 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ逆に言えばこれ以降は兵器の複雑化と難易度が上がって徴兵された人間程度では扱えることができなくなっていくわけですが・・・


833 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 19:00:25 HOST:sp110-163-12-169.msb.spmode.ne.jp
其でも軽装備であるなら、戦車は旧式でも恐ろしいかと・・・
歩兵を潰すには十分な火力ですし、装甲車両でもジープ見たいな感じの軽装甲なら耐えられないでしょうから


834 : 名無しさん :2019/08/30(金) 19:03:51 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
パ皇はゴゥレムの技術を土産にアルタラスへ逃走ですな……
パ皇でM4にダメージを与え得る兵器ってゴゥレムしかないし


835 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 19:05:21 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>834
パ皇ゴゥレム製造技術持ってないんですわ…
原作であった対空砲みたいな物でミ帝からの
密輸入品のみです。


836 : トゥ!ヘァ! :2019/08/30(金) 19:14:01 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
半自動小銃からバズーカと単純な歩兵火力に関してもかなり向上させているでしょうしなぁ。


837 : 名無しさん :2019/08/30(金) 19:20:34 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
対空ミサイルとゼロ戦でどうやって守るか……


838 : トゥ!ヘァ! :2019/08/30(金) 19:33:55 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
敵の数が多いですからなぁ。

陸空海で立体的に同時多方面攻撃仕掛けられると現地戦力だけでは上陸を阻止するのは難しいのでは。


839 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 19:37:16 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
因みに笑えない話ww2基準の話をすると米国の動員数が1600万人で
更に此処にメキシコとカナダ+旧パ皇併合国加えると2000万人以上の
動員が可能な状態と成って居ますね…


840 : 名無しさん :2019/08/30(金) 19:51:53 HOST:pw126233169060.20.panda-world.ne.jp
北連陣営は最低2000万人が死ぬのか……


841 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/30(金) 19:59:14 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
2000万の動員数となるとソ連並ですなぁ。


842 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 20:10:58 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>841
まあ当時を考えるとその時点でまだアメリカが一応経済とか
保っていた事や学童動員染みた事行って居ない事を
考えるとモット動員可能な可能性も有りますね


843 : トゥ!ヘァ! :2019/08/30(金) 20:16:22 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>842
根こそぎ動員するなら最低でももう数百万か1000万当たりまで増えますかねぇ…

まあ根こそぎ動員しようとしたら北連内でひと悶着あるでしょうし、それほど一致団結が出来るかという問題が出てきそうですが。


844 : 名無しさん :2019/08/30(金) 20:20:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
本土決戦になれば男は全員武器を持てだぞ
その前に内戦だろうけど


845 : トゥ!ヘァ! :2019/08/30(金) 20:23:05 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
失礼な。アメリカ男児たるもの平時から拳銃やライフルの一丁くらい持ってますよ!(治安的に)


846 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 20:44:05 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、少なくとも今回に関しては動員数2000万以上は確定と言う所ですね…
ここら辺がパ皇やミ帝辺りの領土を占拠して居ます。多分、ミ帝に関しては
内陸部での抵抗なので暫くはアルタラスとパ皇間での航空戦や
上陸しての戦闘ですかね?


847 : トゥ!ヘァ! :2019/08/30(金) 20:48:35 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
第三文明圏ではそうなるかと。アルタラスのある島はパ皇のいるフィルアデス大陸のすぐそばですし。

パ米がベスタル大陸を拠点に第三文明圏に進攻しているのなら同時にロデニウス大陸にも攻撃を仕掛けていそうです(ロウリアとかクイラがいる大陸)


848 : 名無しさん :2019/08/30(金) 21:10:35 HOST:ntfkok064057.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
戦後は史実と逆の立場で軍事裁判ですかね…。
開戦当時の大統領はA級確定として、他の閣僚もA級(そして責任回避の押し付け合い)と…。
B級C級は元の数が多いから掃いて捨てるほど出るだろうなぁ…。


849 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 21:55:58 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
取り敢えずは連合やゲート日米、日召日本は余りアメリカに余力回せないので
ここら辺は現地民+避難ストパン欧州民とか中心ですね…
ウィッチ無しで欧州系ですから戦力の多くはカールスラント(ドイツ)系の兵器やリべリオン(アメリカ)系の
兵器に成りますかね?後はブリタニア(イギリス)系の兵器辺りを…


850 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/30(金) 22:20:59 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
カールスラントとリベリオンは領土的にアメリカ大陸の方となり反対側なので、多分現地にあるのは撤退したきた時に残っている分だけかと。

なので主力は工場事移転して来ているであろうブリタニアやガリアの機体が主力になるのでは?


851 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 22:22:32 HOST:sp1-79-87-209.msb.spmode.ne.jp
・・・当時のフランス戦車って何が有りましたっけ?
イギリスだとマチルダとか印象有りますけど


852 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/30(金) 22:28:28 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>851
ルノーR35やB1、ソミュアS35などですね。


853 : 名無しさん :2019/08/30(金) 22:34:14 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
英国兵器は現状スピットとセンチュリオン以外無価値・・・
陸軍はドイツ系を全力生産
空軍はスピットを全力
フランスは・・・お料理専門で・・・


854 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/30(金) 22:47:38 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
フランスは人員や戦力だけではなく、疎開工場すらも各地にバラけてますからなぁ。


855 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 22:53:31 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
と成ると推定戦力の中心はチャーチルやマチルダ…ぎりぎり初期型センチュリオン
ですかね?アフリカかヒスパニアとかにカールスラント系の兵器の工場とか無いですかね?


856 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/30(金) 23:04:24 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ヒスパニアにはガリアの工場が移転していましたね。

カールスラントの工場はほぼほぼ南米のノイエカールスラントに移転したようです。


857 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 23:12:26 HOST:sp110-163-12-223.msb.spmode.ne.jp
となると足りない分はガチでフランス系の戦車とかで補っての戦闘ですねこれ・・・
あれで何処までM4シャーマンに勝てるのかが気になる所ですが


858 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/30(金) 23:21:31 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
上で上げた戦車の主砲は殆ど37~47mmくらいですからなぁ。

精々B1がM3のように車体に搭載された射角の限られる75mmを持っている程度ですし。

せめてARL-44クラスでもあれば…


859 : 名無しさん :2019/08/30(金) 23:36:32 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
グ帝のお下がりだと一式機動四十七粍速射砲が万単位で貰えそうだが・・・
これで倒すのは至難の業


860 : 名無しさん :2019/08/30(金) 23:39:37 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ナイツマ勢が対戦車で活躍しそうだな・・・
アルタラスの魔石目当てでジャロウデク機が結構来てそうだし


861 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 23:44:07 HOST:sp1-79-86-53.msb.spmode.ne.jp
実はチハの方が幾らかマシとか言う状態に成ってませんこれ?


862 : トゥ!ヘァ! :2019/08/30(金) 23:46:08 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあ英国戦車がいるぶんはマシなので多少はね?


863 : 名無しさん :2019/08/30(金) 23:48:02 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
オードナンス QF 17ポンド砲・・・
ぶっちゃけこいつが切り札


864 : 弥次郎 :2019/08/30(金) 23:55:25 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
流れを変えて大陸SEEDのネタを投下します
3分後から開始します。長めなのでご注意を。


865 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/30(金) 23:56:13 HOST:sp110-163-12-34.msb.spmode.ne.jp
けど、英国だとまだマチルダが主力でしたっけ?
チャーチルの数次第と言った所ですね


866 : 弥次郎 :2019/08/30(金) 23:59:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


大陸SEED支援ネタSS「南米戦線、異常なし。さして報告すべき事項無し」



----南アメリカ大陸上空


『予定ポイントΣを通過、ザフト制空領域に突入』

『対地・対空レーダーに反応はなし。周辺空域はクリアと判断』

『ミノフスキー粒子濃度はごく低濃度で安定。散布状況よし』

『予定通りオオトリ3はこれより直掩を展開させる。ハッチ開放、順次発艦開始』

『オオトリ1了解』

『オオトリ2了解』

 アッシマーで構成される直掩のTMS小隊の発艦を伝える声が回線に乗って聞こえてくる。
 淡々と、事務的にこなされる会話は、しかし緊張の糸がピンとはったもの。決して緩みやたわみがあるものではない。
さながら、全力で引っ張られているワイヤーのようなものだ。
 そんな彼らと比べて、自分はまるで何重にも包装された荷物だ、とダグ・シュナイド大尉は自分のMSの状況をひとりごちる。
 南米戦線での特殊任務---大型爆撃機であり輸送機である富岳からのMSを用いたHALO降下(高高度降下低高度開傘)、
そしてそこからの強行軍と敵基地の強襲---は何度か経験したことがある。南米に持ち込まれたとされるザフトの核兵器、
さらに即席の兵士を仕立て上げる恐ろしい薬物、さらには謎の多いザフトの新型MSなど、この南米のカラーは極彩色の花々よりカオスだった。
そういった絵図の中での特殊任務というからには、機密性が高く、一般兵では難しいものが多い。ことさら、今回は単なる敵基地の破壊ではなく、
強襲制圧という手加減の必要があり、尚且つスピードが求められる任務だった。

(だからこそ、こんな策を弄したわけなんだがな…)

 今、パイロットスーツに身を包んだシュナイドの体を納めているMSは、普段の降下に使われるパラシュートパックと射出用カーゴなどではなく、
ステルス性を考慮に入れた射出ポッドに包まれている。NJで妨害されているレーダーをくぐり抜けるための特殊素材と塗料、
さらにまるで棺桶の様な味気のないシンプルな形状のステルスボディを採用している。これらによって、存在しないゴースト、
死者の残留思念のように透明になり、感づかれることなく戦場へと躍り込むのだ。MSというのはかなりの高温物体であり、
人間の10倍もの巨体を持ち、NJ影響下でも熱源探知に引っかかりやすいとてつもなく大きなオブジェクト。
そのために、一定高度までMSの主機出力を極限まで落としておき、人間でいえば半分死んだような状態で待機するのがMSにできる隠密行動の一つだ。
 さながら自分達という死体を捨てるためだ、と思ってしまう。MSサイズの死者。まあ、あくまでも例えではあるが、ある意味気味が悪い。
 高高度を飛行する富岳からそれによって投下された後は?
 自問し、自答する。隠密行動だ。そして、既定の高度に到達したところで、ポッドをパージ、パラシュートで速度をさらに削って着地というプロセスを経る。
 その後は基本的な戦闘協定(SOP)に基づいて展開、ザフト基地の制圧を行う。これにより、ザフトから見たら、
まるで魔法か何かのように突如としてMSが出現したように思われることだろう。その奇襲効果に乗じて作戦行動を開始し、制圧する。

(しかし、無茶を少なからずしている作戦だな……いや、南米での行動自体がそうなのか)

 少なくはない南米戦線に展開されていた大洋連合の諜報網---元々は大西洋連邦の動向を探るためのそれ---が開戦後急遽対ザフトに切り替わり、
こうして自分達が任務を行う際の指標(マーカー)として機能している。だが、信ぴょう性というのは高いとは言えないのだ。
南米という遠隔地であり仮想敵国の影響下にある地域で、本来は想定していない相手に諜報活動をするというのは、さぞかし苦労が多いのだろう。
だからこそ、実働部隊が積極投入され、足りない信頼性を実行に移す数でカバーするという方針に出たわけだ。


867 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 00:00:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

『カーゴ内、減圧完了』

『各種固定器具、スタビライザー、問題なし』

『降下、3分前』

 事務的なオペレーターたちの声が回線越しに聞こえてくる。
 富岳の格納庫内部は既に減圧がなされ、射出に備えて準備が整えられている。
 投下されるポッドはMSを一機ずつ収めたものが4つ。加えて歩兵用のガンペリーも固定されて収容されている。
余剰スペースには回収品が載せられる予定だ。これが富岳二機分で8個となり、MSの数で言えばシュナイド小隊とバックアップのフランク小隊合わせて8機。
隠密であり強襲を行うことなどを鑑みても、敵基地に展開あるいは存在しているであろう戦力に対してかなり少数での突入だ。
MSポッドの投下後に基地に対して富岳から誘導爆弾が投下されることにはなっているが、陽動と奇襲効果を高めるためのものに過ぎない。
 だが、そこまで支援を行うのも今回襲撃するポイント---ザフト軍の有する物資集積所は、諜報部の引き当てたアタリの一つであるためだ。
物資中継所も兼ねており、目的に関する情報---どこからどこへ輸送されたのかの記録、あるいは現物---を手に入れる絶好の機会。
しかしながら、それだけに防備も固く、通常の潜入工作などでは内部への侵入はかなり厳しかった。
 ならば、一気にすべてを突破できる戦力をぶつけるべきだ。それはすなわち----MSである。
 作戦に至る経緯を反芻し終えて、シュナイドは改めて操縦桿を握りしめ直す。
 隠密からの強襲。危険と隣り合わせの作戦。敵防衛戦力が相応にいると思われる基地内のMS及び歩兵の敵となる戦車などを撃破。
さらに歩兵部隊への支援も行う必要がある。こちらのMSは多くはない。奇襲を行うこと、機密の多い作戦であること、
さらに南米という遠隔地での戦力展開には限度があるということなどから、投入戦力は限定的だ。故にこそ、少数の精鋭部隊に対して、
一般機ではなく高コストの特別機を割り当てることで展開できる数に対して発揮できる戦果を大きくしようと大洋連合は画策している。
今自分が身を納めているMS---ペイルライダー系列のMSもまたその一部だ。ハイエンドMSであるRX-78ガンダムの量産モデルの、そのまた試作モデル。
非常にややこしいのだが、ともかく、高度で手際の良さが求められる作戦には申し分が無い。あとは、自分達が如何に速やかに作戦を遂行できるのか。

(それだけが問題になる、か)

『降下、1分前。パイロットは衝撃に備えよ』

『ハッチ開放、クリア』

 吹きすさぶ風が、南米の空気を運んでくる。ロードマスターたちはそれにもまれていることだろう。ポッドに包まれたMSの、
そのまた頑丈なコクピットの中に納まってるシュナイドにはわずかな振動としてのみ感じ取れる、ほんのささやかなものに過ぎない。
むしろ、このポッドに納められてから30分以上が経って、些か退屈していた中ではようやく生まれた刺激だ。
 そんな思考の海に沈む意識を引っ張り上げ、任務に戻らせる。感傷の時間は終わりだ、ただひたすらに仕事だけが待ち受けている。

『投下準備完了、オールクリア』

『投下、開始します』


868 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 00:00:59 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 そして、ベクトル全てが下へと向いた。
 滑らかな、空力学的にも優れたMSポッドは適度に減速しながらも地表目がけた滑空を続ける。
 絶え間なく揺れ、時折滑空翼の微調整のログがコンピューターに表示されるのを見ながらも、パイロット達は暫しの空を堪能した。
 宇宙には存在しない、重力。この広大で途轍もないスケールの大地へと強引に縫い付けようと働く強力な力。宇宙暮らしの長いシュナイドは、
コロニーの回転による人工的に生み出されたものではない、純粋な物理学の生み出す重力、地球の重力というものを感じた。
何と無慈悲で、容赦のないものなのだろうと思う。どれほど高く飛ぶ鳥も、飛行機も、大地を歩く人間も、なにもかもが、
この重力というものに縛られ続けていたのだ。
 そして、感慨深くも短い滑空の時間はあっという間に終わりを告げる。コクピットに表示された高度計が、タイミングを指示したのだ。

『……今!』

 最初にポッドをパージしたのは、ステルス性の高いブラックライダー、シュナイドの乗る機体だった。
 ポッドに備え付けのドラッグシュートとポッド本体の空力ブレーキにより減速し、予め空中を滑空する間に、
主機出力を十二分に上昇させたブラックライダーは南米の大地に降り立った。着地の衝撃を人間のように踏ん張って堪え、
ブラックライダーは素早くメインウェポンであるソードオフショットガンを引き抜いて前進を選ぶ。

『ライダー1、タッチダウン』

 ツインアイセンサーを周囲に走らせれば、地雷、設置式のセンサーなどは見受けられない。
 だが、MSの空挺投入が露見する、あるいは露見している可能性は0ではない。となれば、迅速に目標の基地を攻撃する必要がある。

『神速で進むぞ、続け!』

 続けて着陸したホワイト、ペイル、レッドらも着地後速やかにブラックライダーの後に続き、メインウェポンを引き抜いて前進する。
それに続く形で、夜間迷彩を施した先行量産型のドライセンが合計4機---いずれも精鋭パイロットの操る---フランク小隊が前進する。
闇夜とジャングルをかき分け、MSたちは疾走を開始した。

 ザフト、そして基地を利用している南アフリカの対応は、非常に遅れたものとなってしまった。
 そも、この作戦において大洋連合は慎重に慎重を重ね、且つ奇襲効果を最大限発揮するためにミノフスキー粒子の散布を少量だが行っていた。
これはほんのわずかではあるが、NJ以上の隠匿効果をもたらし、大洋連合のMSの存在を隠匿することにつながっている。
 ザフト側も電子機器の不調やレーダーの精度の低下などでミノフスキー粒子の存在を知らないにしても、逆に察知できたのかもしれない。
だが、悲しいかなザフトの物資状況の悪さは夜間の目となるレーダー機器の不調や性能低下を引き起こしており、
加えて、本国での製造ラインに若年工を動員したことによる著しい質の低下がここにきて影響を及ぼしていた。
これはこの物資集積所でさえも起こっていたことで、敵対勢力による電子的な攻撃であると判断するにはあまりにも条件が悪かったのであった。
 彼等を酷く攻めることはできないだろう。アフリカからの撤退より少し前から、兵站という面でザフトは苦労を重ね続けていたのだ。
どうしようもない国力の無さが、兵站を十全に維持できない状況を生み出し、ここに問題として噴き出している。


869 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 00:01:54 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
 よって、彼らが異常に気が付いたのは、基地目がけて落下して来る誘導物体の存在がレーダーにかかってからであった。

「ん、コイツは…?」
「どうした?」
「!?基地直上より落下物の反応!これh…」

 咄嗟に基地内部の緊急放送回線に流せたのは、そこまでだった。対地攻撃用のクラスター爆弾の群れが解き放たれ、ばら撒かれて炸裂したからだった。
一瞬で広範囲が爆炎に飲まれ、さらに広い範囲が一気に爆圧に押され、爆炎の光に焼かれる。どうやっても地上に出さざるを得ない構造物、
例えば、MSハンガーや監視塔、滑走路、格納庫、レーダー設備、あるいは侵入を拒むための防壁やフェンス等々が被害を受ける。
また、建物も大きく揺れ動き、衝撃とあわせて内部の人間を大きく揺さぶった。

「敵襲だ!アラームを!」

 当直の指揮官の指示で基地内に警告が満ちる。だが、それは既に遅きに失した警告だった。
 投下された誘導爆弾に引き続き、着陸し、前進を開始したMS隊から放たれた弾道軌道を描くミサイルが追い打ちをかけたのだ。
堂々とこの攻撃を仕掛けたのは、すでに隠密行動をする必要が無いと判断したことと、既に十分な距離を詰めることに成功したことを示す。
何しろハイエンド機たるガンダムに順ずる性能を持つ試作MSと、最新鋭の量産型機だ。ザフト側の予想を上回る機動力を発揮していた。

「くっ、状況を報告しろ!」
「位置は不明確ですが敵襲!
「当直のMS隊を迎撃に出せ!それと出せるMSは準備ができ次第出せ!」
「し、しかし格納庫に被害が出ており、どれほどMSがあるか…!」
「構わん!奇襲を喰らっているが、奇襲効果が発揮されるのは短い!数を展開して迎撃しろ!
 ここは物資が多く集められているんだ、ここが無抵抗にやられれば兵站にも影響が出る!急げ!」
「りょ、了解!うわ!?」

 ザフトの指揮系統がようやく対応の伝達を始めた時、ついに基地外縁部にシュナイド小隊が到達し、攻撃を開始した。
彼等の目的は敵の防衛戦力の殲滅、とりわけ、MSや通常兵器の排除だ。止まらずに疾走する彼らはあらかじめ決められたとおりに展開する。
優先的に狙うのは、MSを納める格納庫だ。動き出す前に潰す。火力を発揮するのはペイルライダーのFA化モデルであるペイルライダーキャバルリー。
シェキナーに内蔵されたジャイアントガトリング、ビームキャノン、マイクロミサイルを解き放ち、圧倒的な火力で蹂躙を始める。
その様は、まるでポップコーンがはじけるような、非現実的な破壊だった。対空砲や対空レーダー、あるいは陸路を阻む防壁などが順番に消し飛ぶ。

『ぞろぞろおいでなすったな!』

 破壊の嵐の中心であるペイルライダーキャバルリーは、当然だがヘイトを稼ぐ。だが、それをガードするのがホワイトライダーだった。
腕部のガトリングガンとビームライフルの射撃が、展開された戦車や雑多な対MS戦闘車両を駆逐する。二機の射撃の嵐は、
既知の中を縦横に動きながらも続けられ、ザフトの基地はなすすべなくそれを浴び、その柔らかな内側を食い破られるしかなかった。


870 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 00:02:29 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 猛威を振るうのはペイルライダーとホワイトライダーだけではない。駆けつけてきたMSを迎撃するドライセン、
そしてブラックライダーとレッドライダーがいる。対MS戦に特化した特機が二機、エースパイロットが乗り込んで連携を取り合っている。
それは、一つの殺戮機構となってザフトの防衛隊を処理していく。戦闘ではあるが、もはや処理の領域だ。
 ジンやシグーとその改良機が迎撃に出てくるのだが、二機の相手にはならない。反応性の違い、性能の違い、パイロットの違い。
残酷なほど積み重なった差異が、決定的な戦力差を生み出していた。

『おらよっと!』
<ち、ちくしょ…!>

 アクロバットなサマーソルトキックとそれから続く二丁マシンガンの嵐が、ジンをまた一機撃破する。と思った次の瞬間には、
自分を狙って飛んできた無反動砲を回避しており、カウンターのように無反動砲を放ったジンの懐へと飛び込んでいた。
レッドライダーの赤い塗装は良い暗闇での迷彩となっていることに加え、低い姿勢でスラスターの推力に任せた疾走は、
慌てているザフト側のパイロットには捕らえられない。次の瞬間には、ビームダガーが的確に腕をもぎ取り、回し蹴りを放ち、止めとばかりにコクピットを抉る。
 ブラックライダーの動きは、レッドライダーの様なアクロバティックな動きはない。だが、ヒートランサーを豪快に振り回し、
シールドや追加装甲ごと機体を切り裂き、ねじ伏せていく光景はザフトのMSパイロット達をしても、信じがたい光景だった。

(ブリーフィングでの想定は過剰過ぎたか…?)

 ザフトの重要拠点を少数戦力で襲撃する。そのリスクは言うまでもない。MSの数・質ともに優れていることは間違いないだろうし、
それ以外の迎撃態勢---対MSも想定した防衛設備や通常戦力---も充実しているだろうという想定の元、今回の作戦は策定され、実行された。
 だが、それもこうにもうまく進んでいくと、慎重にやりすぎたのではという思いが去来する。慢心というわけではないのだが、
この程度ならばもっと大雑把に取り掛かってもいいのではと思った。

(いや……)

 重突撃銃で必死の反撃を放つジンたちの射線から飛び上がって回避しつつ、シュナイドは、上層部が警戒しているのがザフトだけではないと思いいたる。
ここは南米、大西洋連邦の裏庭と言える地域だ。当然、ここで大洋連合が大っぴらに行動することをあまり快くは思わないだろう。
戦後のことを考えれば、自分達の領域の喉元に仮想敵国が戦力をこうまで展開させているという事実は、ザフト以上に警戒し、危険視するものだ。
また、今のところは紳士協定が結ばれている状態ではあるが、やはり仮想敵のMSの運用や能力についての情報は気になるところなのだろう。

(だが、今は目の前の敵だ!)

 至近距離で放たれたショットガンの一撃が、身を守るすべをヒートランサーではぎ取られたジンを穴だらけにする。
止めの一撃で切り飛ばしてやれば、上半身と下半身が泣き別れになり、そのまま倒れ伏した。ブラックライダーにおびえ、
逃げを選ぼうとしたMS達は、しかしそのブラックライダーの補佐に入っているドライセン達に囲まれる。

<畜生め…!>
『残念だったな』

 重厚な装甲をまといながらも、ペイルライダーに劣らない素早さを発揮したドライセンはそのビームキャノンとジャイアントバズーカで攻撃を始める。
ザフト側パイロットの予想以上に、ドライセンというのは素早いMSなのだ。それこそ、これまでのザク系列とは一線を画すほどに。
 基地内のMSなどが駆逐されるまで、さほどの時間はかからず、1時間と経たずに大洋連合軍は基地の制圧を完了してのけたのも、当然であった。


871 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 00:03:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


---ザフト南米戦線司令部基地




 ザフトの南米戦線を統括する総司令部基地は、夜間にもかかわらず多くの人員が行き交い、話し合い、連絡を取り、
おのれに課せられた仕事をこなし続けているため、非常に賑やかであった。賑やかとは言うが、位置が露見しないように工夫がされた基地で、
尚且つ、軍務を行うという緊張感を保ちながらのにぎやかさではあった。
 ここに集まるのは、単なる物資や兵力ではない。いくつかの中継点(カットアウト)や情報集結点(ノード)を介して集まる情報だ。
情報とは生き物であり、軍事行動の今後を決定するための判断材料となるものであり、言うなれば情報領域という一つの戦場における戦力だった。
如何に分析し、流れを読み、現実の情報とリンクさせ、判断を下す。南米戦線のブレインである既知の面目躍如といったところだろう。

「第76補給基地への物資配給は予定通り…」
「……第13哨戒基地の戦力配備依頼は今週に入って3度目か」
「第7管区の戦闘の被害情報の報告はまだかな…」

 巨大なモニターがいくつも並び、それを超える数のコンピューター端末が並ぶ指揮所は、オペレーターたちが各地の情報を確認し、
情報を送り返したり、情報を要求したり、整理したりと忙しく働いている。彼らの仕事に昼と夜の際など存在しない。
情報のやり取りというのは昼も夜も関係のないものなのだし、連続的で、流動的なものだ。途切れることなく砂漠には、
一定の人員を常に配置し続ける必要がある。とはいえ、人間というのは疲れるものだし、休みを欲するものだ。
ことさらに、基地の司令官ともなれば、四六時中基地の内外に気を配らなければならないポストで、激務の象徴のようなものだ。

「司令官、交代の時間です」
「おお、もうそんな時間か」

 他のオペレーターたちのシートよりも一段高くなった席で忙しく仕事をこなしていた司令官は、夜間の担当になっている副指令の声に振り返る。
疲労というものを形にしたような顔の司令官は、やっと訪れた交代の時間にほっとしていた。

「今日の動きはいかがでしたか?」
「そうだな、何カ所か、連合の襲撃があったようだ。それに、物資の回収にも妨害が入っている」
「連合の抵抗も激しさを増しておりますな…」

うむ、と頷いた司令官は、しかし、今日一日の南米戦線の様子を端的に引き継ぐ。

「さしたる問題はなく、南米戦線に異常はなしといったところだ」
「はっ、かしこまりました」

 それは、適応として感覚がマスキングされた言葉だった。
 南米戦線という地獄の消耗戦の中で、麻痺してしまった感性を端的に表す言葉だった。
 わずか二千万というプラントが地球連合に喧嘩を売った際の国力比を鑑みれば、今日の分だけの消耗でも卒倒すべき数値になっていただろう。
 しかし、そんな事実など、さしたる問題ではなかった。今日が終わり、また明日が来る。それだけが事実であり、他のことは匙なのだ。
国家の総力をぶつけ合う戦争という狂気は、まだ幼すぎる国家であるプラントを、確実にむしばんでいた。
 さながら、パッと見には分からないうちに穴を穿ってしまい、船をダメにしてしまうフナクイムシのように。
 プラントという国家を自称する集団は、すでに穴だらけの様相を示していた。覆いを済ませた彼らの感性はそれを平然と受け入れていたのだ。


872 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 00:04:21 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
MS戦が書きたかった!それと色々と書きたかった!なので書いた!
そんな感じのSSとなりました。
今さら大陸SEEDのSSを書くのもあれなんですがね…まあ、書きたかったので好きなように書くのがやはり楽しいです(小並


873 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 00:14:52 HOST:sp1-79-89-30.msb.spmode.ne.jp
乙です
久しぶりの大陸SEED本編ネタありがとうございます。
暫く一寸頭を悩ませる状態に成って居たので
本編のネタを見て楽しむ事が出来ました。

本編の南米に関しては大西洋のお膝元で有るので、
そこら辺でどれだけ動けるのかと言うのは
大西洋連邦にとっても大きく注目するべき所なのですよね・・・


874 : 時風 :2019/08/31(土) 00:32:09 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
乙ですー
ひゃっはー!!久しぶりの大陸SEED本編だぁぁ!!!
ああ、地球の重力の感覚までもが感じられる文章力、素晴らしい……!!
自分ももう少しで書ききれ……書き……ゴフッ(吐血)
さて自分語りはここまで、話に移りましょう。

4機一個小隊による隠密&強襲制圧作戦……単純ですが技量と素早さが求められる作戦。よくこなしましたなぁほんと。
MSの性能差も一因でしょうが、やはりこういう作戦にはパイロットの技量も必要ですからね。

そしてミノフスキー粒子の低濃度散布。
戦闘濃度以下と考えるとUC世界基準では不安ですが、NJとの相乗効果でよりエゲツないものになってますね(汗)
機械不調がミノ粉散布=敵の接近と気づけるレーダー士官が果たして大洋以外の、大陸SEED本編世界にどれだけいるのやら……

戦闘!!戦闘!!これぞまさに重力下!!
速度感だけではない、細やかな緩急や重さを伴った闘い!これぞ地上戦!!いやぁ堪能しました……

対大西洋を見込んだドクトリンがここで活躍するのはまさに皮肉ですが……
こういった手管を使えるからこそ強いんですよなぁ大洋は。
敵地に深く踏み込むための準備を怠っていないし、その後の冷戦も見据えている。
いやぁ全てが美しい……

南米戦線異常なし。されどザフトにとっては発狂もの。
しかし戦争の異常さが、それを覆い隠している……
これもまた一つの戦場の霧というやつなんですなぁ。
見えない穴が広がり、見えた頃にはもう遅い。
狂気に呑まれている……

最後に、大陸SEED本編を心の底から好いているものとして、書いてくれてありがとうございます(一礼)
これで自分も、また少し執筆意欲が戻ってきた気がします。
今後も素晴らしい小説やネタを期待しつつ、どうかご自愛くださいませ。


875 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 00:35:25 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
すいません、返信は明日…というか今日の昼間に行います…
もう眠気が・・・


876 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/31(土) 00:35:36 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
乙です

大洋の特殊部隊の強襲ですな。
文字通り棺でやってくる死神ですねw

それに対してザフトの南米司令部な現状の状況を正確に認識できていないようで。


877 : 657 :2019/08/31(土) 00:36:53 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。そりゃペイルライダーの制式モデル相手ではザフトのジン系列では歯がたちませんわ・・・
あのガドリングってヘビーガンダムなどが装備しているマルチウェポンだから火力的にかなりヤバい代物ですしね・・・
そして消耗戦で完全に被害報告を聞いても麻痺してしまった価値観では気がつけば取り返しのつかないことになっているという・・・


878 : New :2019/08/31(土) 00:46:40 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。南米に小規模とはいえ戦力投入となると大西洋連邦もいい顔はしない
だろうな。そしてザフトは唯々戦争に邁進中と・・・


879 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 01:26:25 HOST:sp1-79-86-126.msb.spmode.ne.jp
まあ、少なくとも大洋は既に大規模な定期便始めてるのでそこら辺で、
大西洋は既にある程度大洋が南米でも充分活動可能なのは把握している訳ですけど
詳細迄は明かす義務は無いですからねぇ・・・


880 : 時風@PC :2019/08/31(土) 01:29:50 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
共同戦線を張っているとはいえ、戦争のあとは冷戦になるとお互いに理解してますからなぁ
しかも雪解け時期ではなく、ガチの核戦争一歩手前のような冷戦……


881 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 09:43:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
メインシステム、したらばモードを起動します…


誤字修正などを

>>868
×感慨深くも短い滑空の時間は
〇感慨深い滑空の時間は

>>869
×既知の中を縦横に動きながらも
〇基地の中を縦横に動きながらも

>>873 ナイ神父Mk-2氏
最新の憂鬱SRWに追いつけないので無聊を囲う間に書いたものでありますが、気分が晴れたのならば幸いです

仮想敵筆頭が自分のおひざ元で行動できるっていうのはやはり危険でありますし、軍として見逃せないでしょうね


>>874 時風氏
毎回感想ありがとうございます、励みになります

機体に要求されるスペックもそうですが、パイロットへの精神的負担もかなり大きめな作戦ですからねー
こういう特殊作戦というのは端がありますが、それだけ厳しい戦いになるのが常です
今回はスムーズに進行しましたが、往々にしてトラブルなども起こりうるものですから

>>対大西洋を見込んだドクトリンがここで活躍する
ここら辺は大西洋連邦も大洋連合に仕掛けているのでお互いさまって感じですね
この手の諜報合戦が現役でありますから、それを対ザフトに向けているって感じです

>>ミノフスキー粒子
NJと紛れるように微量の散布を行っているので、NJによる障害か危機の不調としかとらえられない可能性が高いんですよねー
なまじかNJという紛らわしい存在があるだけに、発覚するまでは時間がかかるでしょう

>>南米戦線異状なし
戦争が長く続くとだんだん人も変わってしまうものです、よかれあしかれ…
感覚が麻痺してしまうというか、麻痺させないと精神的につらいというか、もうどうしようもない。
そして冷静に考えるととんでもない被害を受けていることを、後になって気が付くわけです。

>>876 トゥ!ヘァ!氏
危険度が高いからこその錬度の高い特殊部隊の投入です
こういった手数の多さも大国ならではですね

>>文字通り棺でやってくる死神
気が付くと後背地に平然と現れて蹂躙されるとか言う恐怖
ザフトは発狂していい(白目

>>現状の状況を正確に認識できていない
認識は出来ていても感覚が既に麻痺している状態ですね…
一回冷静になると状況を理解し認識できますが、そうするともうSAN値激減です…

>>877 657氏
ペイルライダーってガンダムに殉じるスペックで、さらに武装の追加などで強化されておりますからね
おまけにキャバルリーときたら火力に重点が置かれているから、そりゃもうザフト系のMSではとてもとても…

>>消耗戦で完全に被害報告を聞いても麻痺してしまった価値観
これがWW1から続く泥沼…耐性や積み重ねのある軍隊ですら陥るのですから、ましてザフトが正気でいられる筈もなく

>>878 New氏
戦後のことを考えるとなかなかに気分が悪いものです
南米で工作されて騒ぎがおると大西洋連邦としてはたまったものではないですし…


882 : 657(スマホ) :2019/08/31(土) 10:34:38 HOST:ai126183082162.57.access-internet.ne.jp
ペイルライダーに関してはHADES込みでマジでジムスナ2のラインで量産画策してたグレイヴ君・・・
F90のように多様な武装を運用可能になってたりとあのままグレイヴが生存したまま量産されてたらジオン残党は地獄を見てた感じでしたね・・・


883 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 13:19:43 HOST:sp1-79-89-70.msb.spmode.ne.jp
あれ、強化人間かそのレベルでないと厳しいらしいので、
パイロットセットで生産される可能性が高いかと・・・
しかも、必要な処置でやってたなら少年・少女が材料ですね
材料は幸い溢れる程有りますから使い潰すならまあ・・・
と言う笑えない状態が常態化しますね


884 : 657 :2019/08/31(土) 13:37:24 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
一応ヴィンセントやトラヴィスも乗れるらしいんで普通に使うこともできるみたいなんでEXAMより融通は効くみたいですね・・・
キャバルリーも完成していましたし、レビルの権勢も使ってジムスナ2のラインで生産目前までいってたという・・・


885 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 13:52:39 HOST:sp110-163-216-171.msb.spmode.ne.jp
其でも下手な動かし方すると失神でパイロットに負担大と言う話ですから
これやっぱりパイロットは消耗品ですね・・・
極論、メインシステム使えないなら高いだけの機体ですし、
システム使うとパイロットの負担が半端無いですから


886 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/31(土) 14:04:26 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ハデス使わないのなら普通のジムスナ2で事足りますからなぁ。


887 : 名無しさん :2019/08/31(土) 14:04:49 HOST:pw126233163024.20.panda-world.ne.jp
ガンダムパイロットは基本負担がヤバイ
ジムカスタムでもきついきついと嘆いているのに
アレはガンダムに耐えるパイロットがおかしいのも有るが……


888 : 名無しさん :2019/08/31(土) 14:09:45 HOST:pw126233163024.20.panda-world.ne.jp
あ、コレガンダムじゃ無かったわ……
でもMSがキツイのは変わりないし
特別仕様機のパイロットは負荷がヤバイのは何時もの事…


889 : 657 :2019/08/31(土) 14:37:35 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
なお、ティターンズ君ハデス抜きの渾身の機体流用


890 : 名無しさん :2019/08/31(土) 14:59:04 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
一人のウルトラエースとハイエンド機の組み合わせは
最小単位の戦略、大規模な戦術的な影響が出るって証明しちゃいましたからなぁ…


891 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 17:33:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>890
それが本来ザフトが求めた一騎当千の戦力なんでしょうねぇ…
ただ、実際にはそんな都合のよいパイロットもいなければMSも用意できず、あまつさえ連携なんていうのが出来ないのがコーディなので


892 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 18:29:21 HOST:sp110-163-13-50.msb.spmode.ne.jp
・・・そもそも原作のペイルライダーの問題はネクストが欲しい中で
何故かアレサ量産しようとしている事でしょうね・・・


893 : 時風@PC :2019/08/31(土) 18:59:18 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
ハデスがなぁ、なんかなぁ……
なんであれ搭載したんだっけか……

>>890
ザフトが求め、そして皮肉にも原作では三隻同盟に実証されたことでしたねぇ……
そして大陸SEEDでは大洋連合がそれを成し遂げたという


894 : 657 :2019/08/31(土) 19:10:43 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
HADESはEXAMのようなNT殲滅だけを志向するタイプじゃなくてパイロットを制御システムの一部として扱いシステムが演算した最適解を強制的にフィードバックさせるっていうかなり危ないことしてます。
EXAMほどじゃなくてもパイロットを完全無視したまだパイロット保護も完全じゃないコクピットでそれをやらかしてます。
そういやEXAMやHADESの全力稼働状態の機動って一説じゃジェガンの全力機動に近い感じらしいっすね・・・


895 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 19:17:52 HOST:sp110-163-13-147.msb.spmode.ne.jp
あれ、グレイブがハデス入れたくて量産中止されてたのを使ったらしいので


896 : 名無しさん :2019/08/31(土) 20:15:11 HOST:KD111239182142.au-net.ne.jp
中途半端に自動化したゼロシステムみたいなものか
「あくまでうごかすのはパイロット自身」というゼロシステムとどっちがダメかと言われら困りますけど

自動でむちゃくちゃな機動をするシステムと、パイロットが自分でむちゃくちゃな機動をするように仕向けるシステムはどちらが知的生命体に適しているのか


897 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 20:16:22 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
つまり量産品としては否定された代物をわざわざ使っていたのです?


898 : 657 :2019/08/31(土) 20:38:24 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
ですね・・・ジムスナ2ベースにRX-81とガンダム4,5号機のパーツ使ったんじゃありませんでしたっけ・・・
ア・バオア・クー戦に投入されたものは5号機の対物ジャイアントガトリング装備していましたし。


899 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 20:41:11 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>897
量産見送りされたモデルの機体をグレイブがオーガスタ研で
ハデス入れて完成させたのがペイルライダーで更にそれの
量産品を作ろうと検討機作った訳ですが量産検討機の時点で
下手な回避運動するとパイロットが失神するレベルの無茶な機動
前提の量産品と言うふざけた代物に成ったらしいです。この時点で
ハデスもデチューンされた物使用している訳ですがそれで
このレベルのヤバさと言う…


900 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/08/31(土) 20:45:27 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
訓練受けている軍人が根を上げるとか、どれだけの推力で動いているのやら…


901 : 657 :2019/08/31(土) 20:46:16 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもグレイヴがレビル派の重要なポストにいた上、オーガスタ研の担当者だったらしいですからこんな強化人間とコストを掛けまくった超欠陥機を複数用意出来たんですよね。
ガンダムのパーツも使用してるっぽいですし多分4,5号機、ヘビーガンダムのパーツやデータを横領して組み上げていますね。
それでトラヴィス達のような裏取引をして引き入れた汚れ仕事専門部隊を消していってるところ見ると、
強化措置をした子供達とペイルライダー系列を大量に裏仕事専門部隊や直属部隊として用意してレビル派の一強を狙ってたようです


902 : 657 :2019/08/31(土) 20:54:44 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
しかしレビルが死んだのもあるけどレビル派が一気に没落したのってここらへんが全部コリニー派に流れたからじゃないかな・・・


903 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 21:04:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
後付けとはいえ強化人間をガンガン作ってたんですね、連邦って…


904 : 657 :2019/08/31(土) 21:06:38 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まだ正確にNTっていうのを認識してませんでしたが、
クルスト・モーゼスのEXAM経由でNT云々知って薬物による身体強化主体で行ってた感じですね。


905 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 21:07:11 HOST:sp110-163-13-151.msb.spmode.ne.jp
>>903
そりゃ、NTはジオン的な価値観ですからラプラスの箱含めて、
何としてでも連邦としては抹殺したい訳ですし・・・


906 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 21:35:09 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そらNT兼エースとして活躍したアムロを幽閉するわけですわな。


907 : 名無しさん :2019/08/31(土) 21:40:57 HOST:KD111239182142.au-net.ne.jp
だからこそガンダムがあれだけたくさんあるんですよね
アムロの戦果はパイロットの力ではなくガンダムのおかげということにしたかったから
試作機のはずのガンダムに対してパーツを再生産するはめになった

本来ならジムスナイパー辺りができた時点で乗り換えてもらう方が効率的だったのだが


908 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 21:46:13 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
ぶっちゃけNT否定する為にアムロより強くされたんじゃ疑惑の
あるテネスとか居ますからね…
勿論戦闘期間がアムロより長い分天然のエースだった可能性も
有りますが、その割に去就が分からないのですよね


909 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 21:46:19 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
カタログスペックでいえばガンダムよりジムスナⅡの方が総合的には上ですしなぁ。


910 : 657 :2019/08/31(土) 21:51:37 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
装甲以外はジムスナ2が全てにおいて上ですしねー。
スカーレット隊?あれはノーカンで(震え声)


911 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 21:55:49 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
スカーレット隊という考え得る上では当時最高峰を装備を整えながら瞬殺された部隊…

MSの性能差が戦力の決定的な差ではないということの証明でしたね…


912 : 657 :2019/08/31(土) 21:59:26 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
比較するならホワイトディンゴ隊ですよね・・・
3機でHLV基地にいるジオンMS部隊を蹴散らしたのが本来の性能かと・・・


913 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 22:04:59 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
本来なら当時のジムの最上位機ですからの。


914 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 22:09:36 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
基礎スペックは圧倒的なんですがね…絶対お前ら訓練サボってただろ
言いたい位に負ける時の有る連邦軍…まあ、仮にも重要拠点守ってたのが
お菓子満載の袋操縦席にぶら下げてたりしてましたしね…ジオンでも飲酒
運転してたの居ましたが…あれ、コックピットに何処まで持ち込み許可されてるん
でしょうね


915 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 22:12:50 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
現場の状況と部隊に寄りけりでしょうな。
基本は私物の持ち込みは禁止だと思われ。


まあ連邦も広い組織なんで練度の差が極端っぽいですよね。
ジオンと比べればMSの運用開始も戦時中からですし。


916 : 657 :2019/08/31(土) 22:15:19 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
たしかどんなものでも私物持ち込みは原則としては禁止だったかな、
コックピットの写真を貼り付けるとかも本来はアウトかと・・・
食い物も基本、遭難してベイルアウトした時用の非常用エネルギー食など以外は持ち込み禁止ですね・・・


917 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 23:22:17 HOST:sp1-79-89-247.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、ガンダムネタから離れるのですけど、
スパロボの方のファンタジールートのゲート日本の自衛隊組に関してなのですが
特地への派遣部隊、特に伊丹に関しては現行最も人型起動兵器に乗り慣れたメンバーである事考えると
新規開発を行う為の試作機とか案外配備されたりとかもあり得るのですかね?


918 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 23:24:21 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
データ取りには丁度いい状況でしょうしね。配備されている可能性は高いかと。


919 : 名無しさん :2019/08/31(土) 23:26:29 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ロシアのVTでテストパイロットの依頼とか来るんじゃないかな?
アグレッサーの依頼も結構来そう


920 : 657 :2019/08/31(土) 23:27:06 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らくは配備されているかと・・・
あとはカタフラクトに関しては宇宙装備もありますし、米軍あたりが本格的に宇宙空間での稼働テストもしてるかもしれませんね・・・


921 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 23:34:51 HOST:sp1-79-89-247.msb.spmode.ne.jp
となると、多分連合に此方での鋼龍戦隊やロンドベルの代わりやらされる時に
連合の技術支援で強化されて投入でしょうね・・・
幸い宇宙人は居ませんけどその代わりに内乱起こす人類と、
それとは関係無く襲い来る怪物は居ますから相手にロボが少ない事を覗けば
スパロボっぽくは有るのですよね・・・調度少し前のx見たいな感じと言えば良いのか


922 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 23:39:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
まあゲ日からしても技術レベルの差から余程のことがない限り撃破される心配もないでしょうから、
本当丁度いい実戦試験案件であります。


923 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 23:42:17 HOST:sp1-79-89-247.msb.spmode.ne.jp
>>922
その代わりに伊丹率いる中隊は彼方此方引き回し確定ですね・・・
回りからは喜べ伊丹物語なら主役だぞとか言われてそうですけど


924 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 23:45:12 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>923
機動性の高さも考えれば火消し役としてもってこいですからなぁw


925 : 名無しさん :2019/08/31(土) 23:48:42 HOST:KD111239182142.au-net.ne.jp
帝国や大洋との伝手も考えると間違っても死なせるわけにはいませんが
単なる人型兵器の第一人者を遊ばせておくほど余裕があるわけでもないですからね
人道的な見地からも脱出装置の類はかなり力を入れて支援しているでしょうし


・・・・・・大洋としても鳥候補にそういうことをさせるのは都合が良いですからね


926 : ナイ神父Mk-2 :2019/08/31(土) 23:49:34 HOST:sp1-79-89-247.msb.spmode.ne.jp
>>924
この場合、母艦とかも用意されてこの世界で拾った他の国のパイロットも
組み込んでですから真面目に版権スパロボ並みに混成して、
パ米戦から対ネウロイとかにも参戦ですね・・・


927 : トゥ!ヘァ! :2019/08/31(土) 23:50:38 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そうなるとグスターボ君とかも一緒に行動していそうですねw


928 : 弥次郎 :2019/08/31(土) 23:50:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
候補者は壁にぶつかると強くなる主人公補正持ちですからね、壁にぶつけないと(使命感


929 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 00:01:44 HOST:sp1-79-89-247.msb.spmode.ne.jp
>>927
エル君や連合からの支援で来たサコミズ王や
何処にでも現れる主任も同道してますね
この濃い面子に果たして伊丹の胃は持つのか・・・


930 : 657 :2019/09/01(日) 00:08:10 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあフガクだけ突っ込むわけじゃないからへーきへーき


931 : 名無しさん :2019/09/01(日) 00:09:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そういや北連の連中はムーとかファ大陸にも来るのかな?


932 : トゥ!ヘァ! :2019/09/01(日) 06:53:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
地図的には第一と第二文明圏の南方、間にある島々を攻略しないと第二文明圏に近づけないので、多分ムーやファルマート大陸に来る前に、そこら辺で迎撃されると思われ。

もしくはア皇の大陸から発進して、大きく西回りでその島々を迂回すれば理論上第二文明圏にやってくることも可能ですが。


933 : 名無しさん :2019/09/01(日) 11:49:09 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
グ帝とムーは北連戦に集中するとしたら殆ど
ミ帝戦線に送られるのぅ……

召日勢力圏との接続は惑星の反対側をリベリオンを北側経由で
通って遠路遥々送るしか無いか…
弾薬やミサイル位は送ってあげんと辛いだろうし

B36を落とすのがしんど過ぎる
F86に関しては出逢わないのを祈るしか無い


934 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 12:51:27 HOST:sp110-163-13-203.msb.spmode.ne.jp
第二世界圏やグ帝領土より更に西にまだナイツマの世界が有って、
更に西進して漸くリベリオンなので貿易に関しては北側の大陸沿岸を進んだ方が良いかと・・・


935 : 名無しさん :2019/09/01(日) 19:19:08 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
次の戦いは主にミ帝戦線、パ皇戦線、ムー戦線の3つで北連の主力はミ帝戦線だろうな

一応この世界の盟主がミ帝だって聞いてるだろうし、まさか盟主より強い国家が
周辺にうじゃうじゃ居るとは普通は考えないだろうから東西戦線の思わぬ苦戦は寝耳に水かも


936 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 20:04:49 HOST:sp1-79-87-129.msb.spmode.ne.jp
・・・そう言えば、空軍に関しては史実より進んでる事考えると、
パ米の主力制空機は下手するとF-104スターファイターが主力で
次期主力としてF-4ファントム2辺りが飛行を始めてる可能性も有るんですよね・・・
最悪、訓練終わったパイロットから第三文明圏国でもF-86とかの運用を
始めてる可能性もあり得ますかね?


937 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 20:17:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ちょっと大陸SEEDの小ネタが出来たので投下します
2分後に開始します


938 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 20:19:45 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

大陸SEED支援ネタ 大洋連合MSV



ドライセン・ナハト(ドライセン夜間戦闘仕様)

全高等:ドライセンに順ずる
武装:
左腕三連装ガトリング
右腕ビームキャノン
ジャイアントバズーカ/ビームバズーカ
コールドランサー/ヒートランサー
肩部ミサイルユニット
ジャミングユニット

概要:
 先行量産され、特殊部隊に配備されたドライセンのバリエーション。
 本機は隠密作戦や夜間での戦闘など、通常の任務や戦闘とは状況が異なる戦場に投入されることを前提に改装を行ったもの。
 外見からすでに変更がなされ、装甲材や塗料にはステルス性の高いものが選ばれ、カラーリングも目立たない暗い色が中心となっている。
内装では機体の発する熱を外部に漏らしにくいように一部構造が変更され、隠密性において高いレベルとなっている。
武装面においても、熱源探知などを避けやすくするために一部を実弾兵器や非放熱武装に換装するなどの変更がされているほか、
各種オプション兵装などを任務に合わせて搭載できるようにハードポイントの追加などが行われている。
 特殊部隊を中心に配備されたために正確な製造数などは不明だが、南米や宇宙戦線などで多数投入が行われたとされる。



・コールドランサー
 ヒートランサーの亜種となる武装。
 名前のコールドとはヒートランサーと異なり熱を発しないというところからきており、切り裂くというより叩きつける鈍器に近い武装である。
熱による溶断が出来ないということでヒートランサーとの使い勝手は違うようであり、あまり普及はしなかった。




・ソードオフショットガン
 ブラックライダーが装備するMS用ショットガン。取り回しを優先し、ストックと銃身を切り詰め、より近距離戦に特化させている。
 原作においてケンプファーが使っていたものに近いデザインであり、ルナチタニウムの弾丸を使った00パック方式である点も共通している。





・MS投下ポッド
 現場においては鞘とも呼ばれる、MSを大型の航空機から投下する際に使用するポッド。
 通常においてはパラシュートなどを使用するかSFSによる長距離侵攻という手が取られるのだが、時と場合によっては、
このステルス性に優れた投下ポッドを用いることがある。ステルス性を高めるための素材や塗装剤を用いているほか、
形状自体も工夫がされているため、レーダーに探知されにくいのが特徴である。
 ドラッグシュートの他、空力ブレーキの羽や滑空翼なども搭載されており、これ一つでMSの空挺投下に必要なものがほぼそろっており、
場合によってはミノフスキー粒子を微量ではあるが散布しながらの降下も可能となっている。
空挺降下での使用後はMSの側から自己破棄モードへの切り替え可能で、手っ取り早いもので爆薬あるいは自己焼夷機能を有し、
敵陣地内にその痕跡をあまり残すことなく(あるいは他のものと誤認させる)
 唯一のネックはコスト。多機能かつステルス性の維持のために高い素材を用いているので調達費用はかなりのものとなっているのに、
多くの場合においてはこれを使い捨てにするという仕様のためである。


939 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 20:20:17 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
ネタというか設定というか…


940 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 20:41:32 HOST:sp1-79-86-56.msb.spmode.ne.jp
乙です。ステルス性高める為には排熱問題とかそこら辺必須ですもんね・・・
コールドランサーに関しては多分、高熱が無い分ヒート系寄り刺突に勢いが必要とか、
ヒート系で出来た動きが出来ない分普及しなかった可能性は有りますかね?
例えば、ヒート系なら叩き付ければ溶断も出来た物がコールドランサーだと出来なかったとかで・・・


941 : 時風 :2019/09/01(日) 20:45:17 HOST:KD106180038123.au-net.ne.jp
乙ですー

ドライセン・ナハトぉ!?!?(驚きで立ち上がる)
やばいすごいカッコいい……
しかも武器も強化されててカッコいい……カッコいいの化身だ……!!!
なにより先行配備されてるドライセンのステルス系バリエというのが燃える、燃える!
第2特務艦隊とかの戦闘データも込み込みでこういう機体が作られたんだろうなぁ……欲しい、でも、でもうちの大尉はドライセンで行くって決めたから……!!

そしてMS投下ポッド、高機能高コストな使い捨て……
でもレーダーに探知されにくい上に痕跡も残さず、さらに微量のミノ粉散布でステルス化もできるという万能の化身ですなぁ
大洋特殊部隊や特務部隊の隠密作戦のお供になりそうですねぇ


942 : 名無しさん :2019/09/01(日) 20:46:10 HOST:KD111239182120.au-net.ne.jp
乙です
コールドメタルナイフのような素材ならまた違うんでしょうけど、
単なる打撃武器ならハンマーでも持たせた方がよさそうですしね


943 : New :2019/09/01(日) 20:55:43 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。使い捨ての上にお高いというステルス投下ポッドか・・・
一回使うごとに財務担当が苦い顔しそう・・・


944 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 21:01:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ちょっと修正を

>>938
×敵陣地内にその痕跡をあまり残すことなく(あるいは他のものと誤認させる)
〇敵陣地内にその痕跡をあまり残さず(あるいは他のものと誤認させ)、侵入を感知されにくい特徴を持つ。

>>940 ナイ神父Mk-2氏
熱というのはやはりネックですからねぇ…
ことさら核動力の大洋連合のMSはそこら辺が他国のバッテリー機より大変かなと

コールド系武装は隠密性では優れはしますが、威力という点においてはどうしても劣ってしまいますから…
そもそもヒート系武装をステルス機が使うっていうのはもはや探知されている上での話ですから、ぎりぎりまで使用を控えればいいってのもあります

>>941 時風氏

>>ドライセン・ナハト
カッコいいの化身という褒め言葉、大変うれしいです・・・!
設定的にもなんかこう、心にビンビン来るモノをぶち込んでみたのでw

>>MS投下ポッド
最近見た映画にモロ影響を受けたのは内緒です…w
こういう隠密作戦向けの高級品って大国だからこそ作れるようなものですね
例えはちょっと極端ではありますがB-2ってアメリカくらいの大国じゃないと無理かなと
とはいえ、この手の装備品は重要なところで活躍していそうです

>>942
やはり使い勝手というのがありますからねぇ…
物理の刃っていうのはいつ欠けたりするか分からんですし、その点ヒート系は安心できますし

>>943 New氏
それだけ重要な作戦にだけ使われますから…(震え声
ミノフスキー粒子を大々的に使えるならばともかく、使いにくい状況だとこの手の装備が重要になってきますからね


945 : 時風 :2019/09/01(日) 21:09:33 HOST:KD106180038123.au-net.ne.jp
なにがかっこいいって、接近戦に強いカスタムをしやすい万能機であるドライセンにステルスを施すことでよりその格闘性能に磨きがかかってることだと思うのです(ふんす)
しかも先行配備機体の一種とか、乗ってるのはエース間違いなし!!
最高じゃないですか……(恍惚)


946 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 21:26:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>945
いいですよねぇ…(握手)


947 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 21:50:48 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
乙です

隠密という作戦の性質から目立ちにくい接近戦を目的に強化されたドライセンですね。
ところでヒートロッドかウミヘビは装備しないのでしょうか?(近接戦仕様と聞いたグフ載り並感)


948 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 21:51:31 HOST:sp110-163-13-74.msb.spmode.ne.jp
そう言えばこの頃の南米ってザンジバル乗った原作のモルモット部隊相当の面子とかが
少数でぶらり基地襲撃の旅して居るので例え大洋の襲撃と分かってもピンポイントで狙われたので無くて
目についたから襲われたと誤認させられるのですよね・・・


949 : 時風 :2019/09/01(日) 21:59:05 HOST:KD106180038123.au-net.ne.jp
>>946
しかもなにがカッコイイって、先行配備のエース機体とかいう、
「どー見ても明らかに少数生産機だろう」っていう大西洋の予想を覆す戦後の主力機配備ですよ!!
きっと数多くのテストパイロットが「早くこいつを主力配備してくれぇ!!」って懇願したのでしょうね。そう考えると、操縦性も満点という最高の機体……!!
なお大西洋軍上層部が予想が外れて顔を青くしてるかもしれぬ……ふひひ

うわぁ>誤認
ぶらり襲撃旅してるから欺瞞行動にもなるのかぁ……
すっごい。
だから大洋とユーラシアの殲滅ターゲット(例のクスリ)は大西洋にもバレなかったわけですね


950 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 22:00:09 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>947 トゥ!ヘァ!氏
ホバーで長距離をかけていつの間にか接近、レーダーにも発見されずに懐に飛び込んで…そんなイメージです

>>ヒートロッドかウミヘビ
名状しがたいロッドのようなものもカスタマイズ次第で…
地味に電子機器にダメージ与える便利な奴ですしね

>>948
なんですかそのザフトにとっていやすぎるぶらり旅…w


951 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 22:11:39 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
核運用型MS(代表例がGP02)と核動力MS(自由や正義)を
ユーラシア辺りの分析官が暗号解読間違った結果、戦略兵器積んだ
MSが南米に運び込まれたと勘違いした大洋が陸軍特殊部隊を大量に
動員して幾つかのザンジバル相当の陸軍保有分の艦艇動員して多数を
投入、NJで見つけにくい中ステルス処理されたザンジバルが第二世代機
ベースのイフリート改やBD中核にした小隊やら、熱帯雨林での戦闘
前提にカスタムされたザクⅢやマラサイ中核の陸戦部隊を搭載して
内陸部ぶらりしながら目に付いた通信基地や補給基地、飛行場を
叩き潰して居るのです。余程基地間が近く無い限りは一個大隊クラスの
守備隊の居た基地までがいつの間にか全滅しているとおもって頂ければ


952 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 22:16:10 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
うーん。これは戦場の恐怖話としてザフトどころか大西洋軍にも広がりそうですねぇ。

昨日までは確かに敵がいた基地に攻撃仕掛けてみたら、あるのは廃墟と残骸のみという。


953 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 22:20:52 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ザフト「南米戦線異状なし(感覚麻痺)」


954 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 22:21:24 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
因みに他に南米に大洋がやって居た事としてハワイか東南アジアから
の大洋空軍の富嶽(ガウ)による原作でジオンがジャブロー見つける
為に遣って居た様な定期便の空襲やシャンブロの試運転を
兼ねたオーブ-南米間でのモグラ叩きか怪獣ごっこと大西洋側で
の潜水艦隊による軍港の焼き払いですね…


955 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 22:24:03 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
実質南米囲まれてません?w

このことをある程度把握しているのなら大西洋とか発狂不可避ですわ…


956 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 22:28:14 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>955
やだなぁ…戦後大西洋の統治をやり易く出来る
様に大洋が進んで泥をかぶって上げてるんじゃないですか…
因みにコレ全部南米破壊しつくすのと並行して麻薬や核兵器
探す為の陽動なんですよね…


957 : 名無しさん :2019/09/01(日) 22:29:00 HOST:KD111239182120.au-net.ne.jp
>>944
ヒート系の武器は熱している分だけ単純な強度そのものは低いし、単に加熱し続けるだけでもダメージはたまっていくので補給は必須らしいですけどね
かわりに切りつけた際にかかる負担は少ないので良し悪しなんでしょうけど

ソフトスキンの相手を長期間相手にするような任務だとこういう武器が有用なのかも


958 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 22:39:49 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
それはそれとして絶対大西洋は白目向くゾ。

>>956
そういやずっと前の話題でザフトですら問題視するようなヤバイ薬がプラントの過激派の手に寄って南米に持ち込まれていたりしましたっけね(汗)


959 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 22:45:07 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>958
そこら辺とか潰す為の作戦が今回の弥次郎氏の作中の話みたいな作戦と成るのでしょうね…
因みに割とこの辺の空爆とかがガウ以上の大型航空機で空爆しまくって居るので南米では
対核シェルターみたいな要塞レベルの地下施設に司令部とかが移されて居ますね…
地中貫通爆弾の絨毯爆撃とかもやられて居るので普通の地下基地だと多分司令部とか
含めて全滅が有りえますし


960 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 22:49:22 HOST:dw49-106-193-54.m-zone.jp
後のジャブローぉ…ですかねぇ…(解説お兄さん並感)

というかよくそんな施設ありましたね。
戦前から南米が工事していたものでしょうか?


961 : 弥次郎 :2019/09/01(日) 22:52:45 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
南米戦線が激化するのはアフリカの後ですからね、ザフトが降下してから相応に時間がありますからその間にやったかと


962 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 22:53:00 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>960
そこら辺に関しては元々自然の要害が多いので安全な地下基地とかが有ったのと
戦前はまだ核兵器が一定の効力を有して居たので地上で対宇宙用の
核を使用された場合とか考えて各国一定の備えはして居たのかと…
なにせ、宇宙進出した文明で更に宇宙で艦隊に効力の有る核が万が一
使用された場合とか考えるとシャレに成りませんし


963 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 22:54:44 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
>>962
そうなると最悪を想定して戦前から南米合衆国が建造していたのをザフトが流用して多少手を加えた感じなのですね。


964 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 22:55:55 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>963
ですね…南アメリカと南米駐留のザフト軍総司令部が
同居している状態かと…


965 : 時風@PC :2019/09/01(日) 22:59:04 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
なるほどなぁ
そう考えると度重なる大洋の定期便にもあまり反応がないのも頷けますな。
自分たちには効果が少ないわけですし(なお他の基地)
きっと「まぁ爆撃されたならこのくらいの被害がでるよな」っていう感覚麻痺が起きてたのかな……


966 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 23:02:07 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>965
と言うか多分数字で見ないと発狂するかと…
昨日は○○人二階級特進、今日は○○人二階級特進とか司令官は永延見せられる訳です…


967 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 23:03:29 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
となると司令部に籠っているせいで、現地司令部は地上で壊滅した基地は全て爆撃で吹き飛ばされた分だと勘違いしている可能性が微レ存?


968 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 23:07:59 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>967
その可能性もゼロでは有りませんが、私が短編で遣った様に基地の見聞はしているので
爆撃では無いと言う情報は上げられているかと…ガチガチのコーディ至上主義者で
固められている上層部がそれを認めて各基地に通達するかは別ですが…
因みに、地方の司令部だとや重要拠点では無い分完全に運任せに成り、爆撃が有っても
通常の爆弾だと安堵すら覚える所とか出てきている可能性も有ります


969 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 23:15:55 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
>>968
なら弥次郎さんの言っていた通り感覚がマヒしてしまっている感じなのですね。

地方だと防御も限定的なって感じですか…
仕方ないこととは言え世知辛いですね(汗)


970 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 23:20:38 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>969
そりゃぁまあ、戦時中は唯でさえ余裕が無い上南アメリカ、小規模基地の
数倍以上に多分戦時中に増やしているのでそこら辺で多分余裕が無いの
かと…


971 : 時風@PC :2019/09/01(日) 23:27:11 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
小規模基地に地中貫通弾とかへの防御力を持たせろって方が難しいですもんねぇ
中には練度不足などもあって対空兵装の稼働にも問題がある基地とかもありそうですし。

……がっちりした防御をやってみろってほうが無理があるのでしょうなぁ


972 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 23:27:13 HOST:sp1-66-96-182.msc.spmode.ne.jp
余力ないですものなぁ。


973 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 23:31:00 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
因みにこの余力の無さ、大きな一因は実はザフトなのです…
NJの無差別投下何ぞやらかした物ですから、当然南アフリカもエネルギー問題とか
通信妨害問題が起こりました…その為、臨時のエネルギーの為のソーラー用の
発電基地なり有線通信や補給ラインを繋ぐ為の基地を新規に増設する必要に
迫られた訳ですから


974 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/09/01(日) 23:34:57 HOST:sp49-98-159-84.msd.spmode.ne.jp
埋め


975 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/09/01(日) 23:35:53 HOST:sp49-98-159-84.msd.spmode.ne.jp



976 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/09/01(日) 23:36:58 HOST:sp49-98-159-84.msd.spmode.ne.jp
>>974-975
すいません、間違えました。


977 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/01(日) 23:41:50 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>973
自分で自分の首を絞める結果になってしまったのですね。


978 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/01(日) 23:45:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>977
ただ、この世界に置けるザフトとしてはNJを撒く事は想定内
でも無差別発動は完全に予想外だったわけです。本来なら
理事国の核を封じる事と恫喝が目的だった訳ですかあ…


979 : トゥ!ヘァ! :2019/09/01(日) 23:48:41 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>978
現場の暴走ぅ…でしたからなぁ。


980 : 名無しさん :2019/09/02(月) 09:31:18 HOST:p221.net042124070.tokai.or.jp
弥次郎様遅れましたが乙です。
いやーこういう特殊作戦は大好物です。
あと、この降下シーン読んでて虐殺器官の降下シーンがなんか頭に浮かびました。


981 : ham ◆sneo5SWWRw :2019/09/02(月) 11:55:40 HOST:sp49-98-153-231.msd.spmode.ne.jp
>>980
新スレよろしく


982 : 弥次郎 :2019/09/02(月) 19:46:21 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>980
乙ありです

やはりわかる人にはわかっちゃいますよね(苦笑
虐殺器官を最近になってようやく読んで映画も見てドハマリいたしました…
もっと早くに手にとっていれば、と滅茶苦茶後悔しながらハーモニーと死者の帝国を読んでおります


983 : 980 :2019/09/02(月) 19:58:08 HOST:p221.net042124070.tokai.or.jp
新スレ立てました。
立てるのが遅くなり申し訳ない。
少し出かけていたのと初めて立てるもんで手間取りました。


日本大陸クロススレ その71
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1567421355/


984 : 弥次郎 :2019/09/02(月) 19:59:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
立て乙です


985 : 657 :2019/09/02(月) 19:59:34 HOST:121-85-21-93f1.kyt1.eonet.ne.jp
立て乙。
あと遅ればせながら投下乙です<弥次郎氏
ミノ粉が撒かれていればあとはステルス処理すれば普通にミラージュコロイドのような真似が可能ですしね・・・


986 : 名無しさん :2019/09/02(月) 20:02:42 HOST:p221.net042124070.tokai.or.jp
>>982
あ、やっぱり。
一人乗り降下ポッド、支援のためのクラスター爆弾投下、なんかで参考にしたのかなと思ったんですよね。
しかし、劇場版は投下されたクラスター爆弾の表現が細かくておっ、と思いましたね。


987 : New :2019/09/02(月) 20:03:33 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
>>982 3つ全部見ましたw
虐殺器官のあの戦闘シーンと人工筋肉=イルカがやたら印象に・・・


988 : 弥次郎 :2019/09/02(月) 20:07:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>985 657氏
ミノ粉ってホント便利で恐ろしいですよね…

>>986
流行りのものや自分の中でブームのものは取り入れたくなる主義ですので…
あのシーンが好きだっていうのもありますけどね

>>987
羨ましい限りです…
虐殺器官は瞼のある目でも衝撃を受けましたね…映像化にあたってカットされている部分が多数ありましたが、
それを補って余りある映像美でありました


989 : トゥ!ヘァ! :2019/09/02(月) 20:15:11 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
建て乙です

虐殺器官も映像化したおかげで具体的な装備や戦いのシーンがわかりやすくなりましたよね。


990 : New :2019/09/02(月) 20:21:47 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
>>988 屍者の帝国は階差機関の映像美あふれるスチームパンクと
屍者に日常を埋め尽くされてる違和感が見事だった。

ハーモニーは何もかも制御されて美しくもグロテスクな町並みも
また素晴らしい・・・・


991 : 弥次郎 :2019/09/02(月) 20:25:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>989
映像化するとどうしてもずれが生じるのですが、イメージにピタリと収まってすごかったですねぇ…
最後のシェパードのセリフがそれはもう突き刺さりました…

>>990
あーっ!あーっ!困ります!見たくなってしまうので困りますー!


992 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/02(月) 21:58:02 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そういやこの時期の本編大洋連合の主力機ってマラサイでしたっけか?


993 : 弥次郎 :2019/09/02(月) 22:02:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ハイザックやマラサイに置換が始まって久しく、且つドライセンが一部の部隊に先行配備みたいな感じだったかと


994 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/02(月) 22:10:03 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
そんな感じですね…この頃だとドーベンウルフやザクⅢなんかも配備が
進み始めて居ますし、地上だと少数とは言えパーフェクトジオングとかも
一部が掃討戦やオーブ攻略戦にも参戦しています。


995 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/02(月) 22:22:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そうなるとドライセンは本気の最新鋭機なのですなぁ。


996 : 弥次郎 :2019/09/02(月) 22:45:58 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
今は少数配備ですが、これが戦後にはマラサイその他ザクⅢなどを押しのけ数的にも主力機に座るとか言う恐怖


997 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/02(月) 22:54:09 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
と言うかザクⅢに関しては出来る限り高性能化されたマラサイのベテラン向け
カスタム機ですね…簡易バイオセンサーとか入れて居るのとか含めて追従性や
反応性運動性を高めた高性能機ですが、最初から量産を考慮に入れたドライセンと
比べると最初から生産性では劣るのです。


998 : 弥次郎 :2019/09/02(月) 23:09:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
性能を底上げのために色々とカスタムした期待と最初からスタートラインが違う機体だったら、そりゃ後者が
さて、埋めますか…
>>1000ならば世に平穏の在らんことを


999 : トゥ!ヘァ!スマホ :2019/09/02(月) 23:11:57 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ここのザク3はそんなのだったのかあ


1000 : ナイ神父Mk-2 :2019/09/02(月) 23:14:37 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
梅 

>>1000なら戦い続ける喜びを


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■