■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ267
-
このスレは雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて 次スレは
>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:(雑談スレ266)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1548347535/
雑談スレ265
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1548052233/
雑談スレ264
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547729843/
雑談スレ263
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547384439/
雑談スレ262
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1546937739/
雑談スレ261
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1546574021/
( 中 略 )
雑談スレ その200
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1516968608/
( 中 略 )
雑談スレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1453557819/
( 中 略 )
雑談スレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1300198469/
-
立て乙です
-
ドイツの石炭火力発電廃止の話で一番ヤバイのは、ドイツの送電網計画がgdgdで破綻してるから、クリーンエネルギー増やしても全く意味が無いと言うオチなんだが‥
-
韓国軍、「レーダー改ざん説」に反論の写真を公開
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000041-cnippou-kr
国防部当局者は28日、日本の一部で艦艇の対空レーダー画面の改ざん説が提起されていることを受け、「レーダー情報の基本を分からないあきれる声」と反応した。また、「とんでもない。このようなことにまで対応する必要があるか」と話した。それでも国防部はこの日、メディアからの問い合わせが殺到すると、国防部報道官の公式発表や発言はなしにレーダー画面の写真を公開した。高度を表示する数字と単位であるft(フィート)の間の空白がねつ造された証拠という日本側の疑惑提起に反論するためだ。
該当写真と関連軍関係者は「該当レーダー画面に出ている情報を見ると、フィートと数字の間には本来空白がある」として「この空白を最後の桁の数字をなくした証拠というのは納得できない」と話した。日本哨戒機の高度が2000フィート(600メートル)と測定されたが、韓国が最後の桁の数字「0」を消し、ftと数字の間に空白が生じ、これを24日に200フィート(約60メートル)とねつ造して発表したという日本側の疑惑提起に対するものだ。軍関係者は「韓国艦艇の対空レーダー画面には1000単位の数字が表示される時も数字とフィートの間に空白がある」として「3300フィートが表示された画面の写真を見てもこの点は明確だ」と反論した。実際、軍当局が提供した写真を見ると、3300とftの間には1コマの空白が見られる。このような空白は1万桁の数字を表示するためだ。軍関係者は「このようなあきれる主張に対応する価値があるのか理解できない」としつつも「偽情報防止のレベルで問い合わせが入れば、とりあえず説明はしている」と話した。
心底同意だよ。>>このようなあきれる主張に対応する価値があるのか理解できない
-
そんな些細な陰謀論よりもっと答えるべきことがあるんじゃないですかね
例えばレーダー画面にあった緯度経度の位置問題とか
このようなあきれる主張に対応する価値があるのか理解できない問題には対応するのに、本来対応すべき問題には対応しないことが理解できませんなァ
-
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000533-san-kr
「本当に戦って勝ちたい」日韓疑似戦争の欲求不満
刈り上げ「やるなら南鮮だけでやれ、こっちまで巻き込むな」
-
前スレ>>1000
今や西側で唯一まともに開発している大型双発ジェット戦闘機だから是非とも成功して欲しいよねえ。
ところでアメリカはいつラプター後継機の開発始めるんだろ?
日本がF-2の開発をしてる頃にアメリカはラプターを開発してたんだがなあ…………
-
>>4
えーと、つまり「普段は見やすく空けてるけど、桁がでかくなったら『右によせて表示する』」のが常識って事?
-
>>7
ライトニングがラプターの後継機じゃないの?
-
>>9
何故そう思ったのか聞かせて欲しいな?
-
ラプターも今じゃ金食い虫の旧型機のような扱いでいらない子扱いだしな。
ラプターの後継機は長距離飛べてB2やB1やB21の護衛できるステルス機で全翼機になるらしいが。
-
>>8
絶対見にくい(確信)
-
メーデーだったら「このような非合理な表示は緊急時に誤断を誘発するだけでしょう。なぜこのような設計にしたのでしょうか。理解に苦しみます」とナレーションがはいるぞ。
-
>>13
方位27.0と方位270を勘違いして起きた事故があったはず
(機長が休暇中に表示が変更された)
-
桁を読み違えるもんな
でもクソコラ画像の所為で駆逐艦まで出張って何故北の漁船の救助?を行っていて日本機を追い払おうとしたのかとの疑問を有耶無耶に出来たとホルホルしていそうだ
英仏も監視業務に来るが彼らにもレーダー照射したあと同じようにごねても、フランスなら許してくれそうだな
-
>>15
イギリスもマーマイト一瓶一気飲みすれば許してくれそう(英国面並感)
-
>>7
独仏「俺たちの共同開発はまともじゃないと?」
尚ルクレールに140ミリ砲を載せての射撃テストを繰り返している模様(共同開発の戦車はどこに)
-
>>17
共同開発はどこ?というか、ドイツにはもう戦車開発できる会社はないという‥
レオパルドを作ったKMW社と仏国営企業Nexterが合弁して、新しい会社はKantという合弁企業になったから普通にドイツ製パーツをフランス製しか選択肢ないからな。
-
>>16
ぱんころ〜
-
>>18
イギリスも戦車開発する会社無くなったはず
-
時代は、戦車からAT(アーマードトルーパー)量産へ……。
-
>>20
フランス正採用するしかなくね?
あるいはカナダとかがつくったらそれを採用するか
-
アメリカの戦車開発へのやる気次第で、10式が西側最新式戦車になりかねないのかと思ったが、イタリアがいた
なお日本以上に自国の地形に最適化する模様
-
そりゃ、アフリカでボコボコにされるよなぁ……
-
ぶっちゃけ日本製の武器売るだけで結構な収支得られそうなのが困る
売って運用できそうなのはイギリスかインド、ワンチャントルコぐらいしか思いつかんのだが
-
昔は、軍事つったら儲かってるイメージがあったんだけどなぁ。
よく陰謀論のネタにもなってたし。軍事産業による影の政府とかw
今じゃ、儲かってる=悪の組織なら、軍事産業じゃなくamazonとかMSが悪の組織か。
-
>>23
イタリアもアリエテMK2が予算の事情でキャンセルされてるからな。
割とガチで西側唯一の新規開発された戦車だしな10式は。
-
今のところ新規開発に成功したのって
日本とロシアだけ?
ロシアは例の無人砲塔のあれ
-
銃器の市場規模も金額的には日本の漬物市場以下だしなぁ
ぶっちゃけ軍需は兵器よりも軍服や軍用食みたいな生活雑貨系の方が儲かる
-
>>21
正面戦力で使わないならATは超便利だから早く造って欲しいわ
テロに使われたら目も当てられない被害生み出しそうだけど…
-
日本の作れる気がしない運用条件(一般インフラに出来る限り対応し、夏の湿気と冬の寒気に対応可能など)押し付けて
完成させた戦車だからな
砂漠のど真ん中や熱帯雨林でもなきゃ代替運用可能って言う
-
>>26
穀物メジャーとか建設会社とかのほうが陰謀論的にはありそうだしな。
某世界最大の企業で最大の建設会社なんて実際に真っ黒だしな。
-
61式→74式→90式→10式
それぞれ13、16、20と数字の間隔が広がってるから、次開発する時は33式戦車かな?
などと、友軍の悲惨さから目を背けてみる
-
いざとなったらパンジャドラムを
-
>>33
戦車定数削減されたら10式の次は無いかもな、実際に三菱側がそう言ってるらしい。
-
ATって、よく考えればやたら爆発するからテロ向きの兵器だったか……。
軍需より、土建屋か……そりゃそうだよなぁ。
銃器のメーカーとか普通に今、倒産するし。
パンジャントルーパー作って一山当てれば、俺も人生の勝利者に……。
-
ロシアの無人砲塔戦車って今のところ問題でてないの?
情報全くないけど
-
>>34
自爆ドローンとか見てると既にパンジャンドラムの時代じゃないかなぁって思うの…
-
まあ、防衛メーカーも国や防衛省、自衛隊に対して出来ないのであれば、出来ない物は出来ないって強硬に主張するべきだよな。
コマツも出来ないのなら出来ないととっとと言えや。
-
>>35
ただ、戦車定数が増える情勢ってのもなかなかヤバいよなぁ
日本が恒久的な外征戦力を持たざるを得ないor海上の防衛線を突破して正面戦力が上陸してくることを想定の二択だし
-
奇しくも戦車不要論者の望みが遠からず叶えられようとしているです?
-
ワイの車は既に洗車不要論(´;ω;`)
-
>>40
多国籍軍向けにもっと増やしても良いとは思うけどね。
-
マジな話イギリス辺りが売ってくれ、とか言い出したら売ってやるべきかと思う>10式
というかむしろ売り込むべきじゃ?
-
>>37
技術的な問題なんか予算の問題なのかわからないけどそもそも生産数や配備数自体がロシアにしてはかなり遅いからあまり情報がないね。
-
>>45
まあ、「最新式の戦車を配備してどこと戦うの?」って話にもなるからなぁ
西側諸国はボロボロで、東側はポーランドはやる気あるけどT-72やレオの発展系だし
-
>>38
どっちかというとゴリアテの時代?
-
140mm砲弾は大きいぞ〜
ttps://i0.wp.com/image.noelshack.com/fichiers/2017/08/1487705572-13161156-10154122271348187-629169855-o.jpg
-
つまり:戦車=威圧防衛兵器?の時代……?
-
>>46
まぁ既存の戦車でも米軍無しの欧州ならパリまで行けそうなぐらい西側が勝手に弱体化したからな。
国境接してる国だと中国あるけどまだロシアからすればまだ弱体だしな。
-
>>50
最新式戦車が一番必要となる国が、皮肉にも日本という
シベ鉄+海上優勢を確保しきれない洋上輸送というネックがあるので少数(ロシア基準)で90式や10式と殴り合う必要があるので
-
中国もMBTや戦車駆逐車などを数年おきに制式化している
かつての帝国軍の三八と99式の互換性を責めていたが、彼らはT-54系の100ミリから始まってL7の105ミリ、ラインメタルの120ミリの西側系とロシアの125ミリ更に自国製と金持ちは違う
-
将来の10式戦車の後継戦車はどんな性能になるんだろうな。
-
抜本的な技術進化が無いなら理想はガンダムの連装砲じゃない61式戦車辺りかな?
操縦士と車長砲手兼任の二人で動かせるような自衛隊の定数の少なさをカバーできる少人数車両作りそう?
-
AIの補助により、操縦自体は一人で出来るような、高度に自動化された戦車かな?
なお整備は3〜4人必要な模様
-
>>53
無人化か乗員削減できる戦車じゃないかな、ぶっちゃけ面白みに欠ける微妙なもんじゃないかな。
どっかの国が最新鋭戦車で大規模な戦車戦やらない限り戦訓が行き詰まってる感あるからな。
-
一応自衛隊も120ミリ長砲身や135ミリを研究しているが砲塔の大型化で即応弾を増やして欲しいと素人考え
無人砲塔は自衛隊も懐疑的だがドローンやRWSの操作要員で四人目が必要とも言われているね
アクティブディフェンスをステルスとの兼ね合いで装備するかどうか
予測が付かないが答えになる
-
嫌な話最悪その戦訓を自衛隊と米軍が積みそうな情勢なのが結構怖いですね・・・
-
戦車は機能と人間を詰め込めば詰め込むほど重くなるから、結局のところ、どこで妥協するかって問題になるんですよね……
-
>>59
余程の画期的かつ安価な新技術がない限り極端な変化ないしな。
-
理想は光学迷彩などでステルス化し無人化も可能で主砲や防護力、機動力などが10式戦車よりも段違いに向上し、値段も10式戦車と同じくらいの後継戦車が出来ればいいが難しそうだな。
-
タチコマの量産化をはよ
-
フチコマでも良いゾ
-
やっぱり戦車も無人化していきそうだな、陸自は人員不足だし、戦死者でたら面倒だろうしな。
-
少し前にドローンが開発されてた頃にゴリアテの現代版みたいなマシンガン乗せたリモコンキャタピラ車が有ったがアレが大型化すれば無人戦車になるのかしら?
ビックドックに機銃載せただけでもそこそこ戦力化出来そうな気もするけど
-
もう、ドローンに対人用にマシンガン、建物や機動兵器用に爆弾仕掛けた自爆特攻ドローンを……。
超無人攻撃ドローン エアーウルフとかどうよ。
-
ビッグドッグは確か、人間がロボットを庇ってしまう不具合が発生したんだっけか
-
単純にエンジン音が大きく敵に味方部隊の位置を知らせてしまうため採用が見送られたそうです。
-
民生用のバッテリー駆動したリトルドッグだったかも駆動音五月蝿いしねぇ
-
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3208477?act=all
ポーランドもドイツへのイラつきを抑えきれないのかねぇ
-
怒ったドイツに難民流し込まれたりしてな(笑)
-
どんな国でも体裁を取り繕わず手を汚す事を厭わなくなる一線はあるからなあ。
-
どうでもいいがゲートの二部の三巻発売されたそうな
何か前作のキャラクターも関わるとか
-
旧東側が理性的で常識的だからなぁ
西欧を滅茶苦茶にしたドイツの自殺に付き合いたくないんだろ。
なお、フランスを欧州の病人と言い切った外相はポーランドだったり。
-
>>70
例の絶滅収容所呼称問題で一番批判してたのがドイツなんですよ
「ポーランドは戦時中におかした罪から逃れてはならない」
とメルケルが演説したりしてますから
ポーランドにしてみれば「おまえがいうな」ですわ
-
>>73
ロウリィとヤオはガッツリ出番有ったぞ 外伝の石油精製所の破壊工作に理由付け有って吹いたが
-
>>74
ソ連崩壊後の混乱を嫌という程経験してる故だろうな。
このまま行くと何とも嫌な理由で大ポーランド復活かも。当のポーランドは心の底からノーサンキューだろうが。
-
>>75
BBAの脳内だと「ドイツに攻められて負けたポーランドが悪い」ってことにでもなってるんだろうな…。
東ドイツのお花畑ではそういう教育でもしてたんかね?
-
無所属の細野豪志元環境相が自民の二階派の特別会員になったそうだ。
無所属だが自民の派閥に入ったという事は実質的に自民党に所属した事になるのかな。
-
東欧からしたら、メルケルの難民受け入れからの流れは「失政を弾圧で誤魔化すのかよ、共産党だってもう少し自浄作用はあったぞ」と思っていてもおかしくはないからなぁ
-
東欧はEUが禁止してた独断での難民受け入れをドイツもといメルケルがガン無視した挙句フランスやイギリスが止めるどころか有耶無耶にして追認したのがアカよりヤバイって思ってるみたい。
難民受け入れのヤバイとこは全てメルケルの独断だという事、EUが事実上メルケルが支配するドイツ帝国だって証明しちゃったからな。
-
>>78
メルケルではなく、ドイツ人にいわせるとポーランドの絶滅収容所はナチスとポーランド人のやったことだそうです。
ドイツはしばしばこの手の問題で「ナチスにだまされたドイツ国民はだまされたことの責任はとったのに、罪を認めないポーランドはおかしい」という論法でポーランドを攻撃しています
特に近年は移民難民問題でポーランドも反移民に世論が傾いていたので、しばしばドイツから「ポーランドが再び大戦のような行いをしないよう」再三警告があったとのことで・・・・・・
-
どこの下朝鮮の生物の言い訳だよおい…。
……やっぱり、ドイツは旧邦国単位に分割しないとダメだなw
-
そして、独仏が統合条約を結ぶ似た者同士で仲良くやっとれ!
-
エスニックジョーク「今度はイタリア抜きでやろうぜ」
リアル先輩「今度はドイツ抜きでやろう(迫真)」
-
>ドイツから「ポーランドが再び大戦のような行いをしないよう」再三警告があった
波「こっちに攻め込んで大戦始めたのはそっちだろ!」
…ドイツじゃ、WW2の引き金を引いたのが他の国でも教育されてんのかねw
-
いかん、>>86誤字ったw
×ドイツじゃ、WW2の引き金を引いたのが他の国でも教育されてんのかね
○ドイツじゃ、WW2の引き金を引いたのが他の国とでも教育されてんのかね
-
WW2でポーランドのサンドイッチがナチとアカに美味しく召し上がられたのは、ポーランドが周りの国のヘイトを集めまくったのが原因ではある
-
だからといってポーランド「で」行われた「ドイツの」蛮行がドイツではなくポーランドがやったことにされたら怒りますわ
-
>>89
ポーランドに与えた被害は東部ドイツ領の併合とドイツ人に対する迫害により相殺されるというbyドイツ公式見解
こんなもんよ、反省したとマスゴミは賛美するが中身は全てヒトラーのせいで終わっていて、演説で堂々とドイツによるポーランド侵略をヒトラーによる侵略って言うぐらいクズだからなドイツ人は。
-
前回はヒトラーのせい、前々回は皇帝(or後ろから刺したユダヤ人)のせい、
現在進行中のはメルケルのせいにでもするんだろうなドイツ人なら…。
下朝鮮はアジアのフランスじゃなくてアジアのドイツ名乗れよって言いたいわw
-
誰でも責任回避はしたがる物とはいえ・・・
一応は民主主義やってるんだから最終的には悪いのは自分たちになるんだがなぁ・・・
騙す奴が悪いのは大前提ですが、騙されていたっていうのも警告する奴がいるのに聞かなかったのなら騙された方にも責任はあるし。
-
「七都市物語」の中で
「我々は騙されただけです」
「騙された奴が悪い。奴の危険を訴えた人々は皆、墓の中に追いやられたのに彼らを吊るしあげた奴らが生き残って被害者面をするな!」
みたいな会話があったな。
……あれだけ民主主義の素晴らしさを訴えながら、実は民主主義が勝利した事がない気がするな田中芳樹先生の世界。
-
>>82
>>90
これが欧州、更に言えば国際的に通る言い分なのかと思うと頭痛がするな
国際政治では筋道よりもパワーバランスが大事、わかっちゃいるけどさ……
で、日本はドイツを見習えばいいんですかね(冗談)
-
英国では子供の頃の教育は如何に自国が素晴らしい国であるかを教えて、ある程度してから自国の暗部を教える時には「如何に責任転嫁するか、自己正当化するか、場合によっては白を切りとおすか」を教えるとか。
又聞きなので真偽は不明ですし、仮に事実だとしても一部で行っている事だけで全てのように語るのは問題でしょうが、英国外交の歴史を鑑みればさもありなんと。
-
>>94
ちなみにドイツ政府はドイツ人とユダヤ人にはちゃんと保証してるが、それ以外にはかなり冷淡な態度をとってる。
-
>>96
よっぽど優秀な外交官がいたんかな
ドイツ、外交は下手なイメージ(ビスマルクは除く)あるけどそうでもないんだな
-
外交力そのものは帝政時代からそう悪くないですよ。
ただ戦術や事前計画優先して軍や政府が戦略的に駄目な選択肢ばっか選んで台無しにしてるだけで…
-
>>98
基本的に外交はうまいんだよねドイツ
ただ毎回学習しない指導者と軍が毎回台無しにするだけでw
-
なお、現在欧州で難民爆弾を炸裂させた件についての外交力は(ry
-
つまり、外交だけでなんとかなる段階を超えると爆発するのか
-
>>99
個々を分けて成果を見ていると結構凄いんですよね。
ただ何故かここ一番ってな時に致命的な選択肢を選んでしまうだけで…
多分勘定書きすれば日本軍コピペ並みに何故戦争に負けたのか不思議になるはずw
-
ttp://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52965901.html
東シナ海での低空威嚇飛行の証拠として韓国が示した対空レーダー画面の画像の緯度経度情報が上海沖200kmらしい。
-
軍も戦闘に勝って戦争に負けるというイタリアと反対の立場
外交力とは一体
-
>>100
難民を拡散するという形で近隣諸国を平等にするって形で発揮してるじゃ無いかw
-
>>104
敵を減らし、味方を増やす力やぞ
-
>>103
とりあえず韓国側の馬鹿発言に今後も期待したいものであるね(棒
-
>>103
つまり、中国領海で、中国軍機の可能性大?
-
>>76
なんというか、結局出力を人間に頼る技術体系は人間を物扱いする事になるんだなぁと思った・・・
-
>>93
結局、先生自身もどうすればいいかって答えを持ってないから突っ込みに終始するんじゃないかなと・・・
-
青木理
背取りの可能性はほぼないと思う
北朝鮮に制裁してるし、あり得ない
「ほぼないと思う」とかコケた際の責任逃れ必死だな
て言うか根拠とかショボ過ぎ
-
>>108
それだと今度は中国軍が見て見ぬふりしてたってことになるんで、
バラされたコンペイ激おこ案件に…。
-
既に「何うちを巻き込もうとしとるんじゃわれぇ!」って内心堪忍袋が徐々に温まってきているのでは?
-
日米がさんざん確認してるんですがそれは
-
今にして思えば「マヴァール年代記」は綺麗に終わって、且つ終わり方も幸せな終わり方をしたんだなぁ……と。
リドワーンは当代にも後世にも家康みたいに棚ぼたで天下盗ったみたいに言われるでしょうけど、美人で強くて聡明な妻が伴侶で前妻との子供との仲も最良とか、他作品の面子と比べたら凄く優遇されているし。
-
>>111ぽち様。
反論が具体的な証拠や証言ではなく「と思う」な個人の感想。
それが根拠になるなら、韓国は瀬取りしていたのは間違いない「と思う」で反論たり得ますね。
>>113トゥ!ヘァ!様。
「その日、中共は思い出した。奴らに足を引っ張られていた歴史を。常に足手まといだった重荷を」 進撃のナレーション風に。
-
>>113
下手したら、日米に「中国は北の背取りを黙認している疑いがあれ」って難癖つけられた上で、自分の海を我が物顔で監視任務と称して航行されるからなぁ
-
>>111
まったく根拠になってなくて草
なお公式に交流しまくってると発表してるので制裁なんてしてないと自白し続けてる模様
-
言いたかないがアルスラーンは一部で終わっていればねぇ
二部も「半月形」あたりまではぶち面白かったんだが
終盤の、パルス滅ぼすために有能な部下たちを無理やり、というか投げやりに殺していったのがねぇ
-
大韓航空:初のサムライ債を延期、韓国石油公社の本数縮小に続き
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-29/PM0STN6JIJUP01
そら現在進行系で醜態晒してるようなとこの社債とか怖くて買えんわ。
何が悲しゅうてヒトモドキに日本円を恵んでやらないかんのやw
-
過去にも中国もしくは韓国っぽい船名のお船とのランデブーが何度も確認されてて睨まれてるのに第三者っぽい立場でもろとも自爆での状況証拠を積み上げるとはこの海のリハクの目をしてry
-
>>116-117
やはり中国さま激おこ案件なのでは?
-
>>119ぽち様。
申すに憚りながら、ニコ生で拝顔した作者様が本当に老衰されていて、その状況での執筆が大きかったのかなと。人間、肉体が老いると頭脳も老いるのか……。
津本陽先生は亡くなられる直前まで矍鑠とされていて、最後まで情報を常にアップデートされて文章も編集さんに「最近の方が長文忌避するので、昔みたいにギッシリ書かずに簡潔に」と無茶ぶりされても応じておられたのに。
森村誠一氏とかも、エッセイの内容とか退行現象おこしたような文章――過去に731部隊に対する自身の文章が、実は中共のプロパガンダで非科学的な内容だったとご自身で解明して事の次第を究明されていたのに、そんな事など忘れたような呆けた文章だったので――だったり。
……人間、老いるとこうなるのか...orz...
-
薬師寺涼子の新作出てるのにどうしよう、まったく興味湧かない
それはそれとして、自分がおっさんになったと実感する
帰宅途中に寄った本屋で「ガーリーエアフォース」の予告編が流れてたのだが
メインキャストの声優の名前が、まったく見覚え無い
-
麒麟も老いては駄馬にも劣る。とは大昔から言われてますしね
-
ガーリエアフォースに出てくる肥満系特別技術研究室室長なおっさんは中の人はベルリオーズですぞ(AC4リンクス並感)
-
改めてアニメゴジラの小説を全巻読んでみたがやっぱプロジェクト・メカゴジラでのハルオの両親とモスラとゴジラの最後の決戦の顛末や決戦後の地球や日本などや消息不明になっていた時、神宮寺艦長と轟天号は何をしていたのかを描いた小説が出てくれないかな。
星を喰う者は3つの首だけの噛みつき攻撃ではなく引力光線を放つなどの攻撃をする全身の姿を現したキングギドラと派手な怪獣バトルをしてほしかったですね。モスラも幼虫、成虫形態のどちらでもいいから怪獣バトルに参戦して欲しかった・・・。
ハルオとメトフィエスの心象風景と会話を延々と見せつけられてもな・・・。
-
きわめて当たり前の事なのですが、十代の頃まで読んでいた作品だと「老いても矍鑠」として死ぬまで「昨日の自分に今日は勝つべし」な克己を忘れない人物が主人公や主要登場人物な創作物を読んでいたので、かつて聡明だったり優秀だった人物が老いて老害と化すのは中々衝撃です。
本来、そういうキャラは創作だと最初から敵キャラで、敵の状況説明ですからね。麒麟も老いては駑馬に劣る。
リアルでも、うちの祖父とか老いて病んで死ぬまで矍鑠としていましたから。実は、あんなふうに老いて自宅で臨終できるのは凄い事だという現実。
池波正太郎先生の「剣客商売」だと、秋山小兵衛の剣友でさえ老いて病んだら今までの修行も何も全て無為になった老人がいるのに。
-
制作陣よりも更に上の方から怪獣プロレスは無しでと言われていましたからなぁ
-
監督とかの対談で「前日譚もアニメ化したい」「TVシリーズで12話ぐらい使って」みたいな会話で盛り上がっていましたね。
できれば作って欲しいけど、鬱アニメ決定ですね。
-
>>129
『仕事だから』『食べていくためだから』って言うのは良いんだけど、このご時世だと前歴や評判は残るから今後仕事来るかな?って疑問がですね…
くそ映画最終引き受け人みたいな人ならともかく経歴に傷付いただけじゃないかなぁ
-
前日譚まで始めたオーフェンすげーなー
無責任艦長(リブート版は見なかった事に)……
-
>>131
しかし逆に上の意向に従わなかったらそれこそ仕事回ってこなくなりますからなぁ。
それどころか今の仕事すら取り上げて別の人間に回されることになりますね。
-
>>133
そのための生け贄…後輩たちです
-
>>131
ヤマカンとかなー
お禿様みたいにVガンを乗り越えてヒゲやキンゲ作った人も居るけど
-
>>134
やはり世の中クソなのではー(白目)
-
タイラー原作版のアニメ化やらないかなー? ジェーンまでやって欲しい。そんでスパロボ参戦して♡
-
近年じゃ銀英伝と並んでスパロボ参戦あり得る組に入ってますものね…
-
マヴァールは1巻のリドワーン歓待シーンの料理が記憶に残ってる…
蒸しじゃが芋のあったかいミルク掛けって甘未扱いかな?それとも塩味系かな?
-
何でアニメで若いイケメンになってんだオラァン! タイラーと言ったら↓ダルルォ!?
ttps://www.netoff.co.jp/ebimage/cmdty/0000744653.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/1109/yosioka/taira002.jpg
-
もうゾイドやヤマト、クロスボーンガンダムやイクサー1で
「参戦してはいけない」作品というのがほぼ存在しなくなりましたからね
敢えて言うならドラえもんやトンチャモン、テコンVとかあの辺りくらいか
-
>>140
同意。
タイラーはおっさんだからいいんだぁ〜〜〜!
-
ドラえもんは旧鉄人兵団参戦して欲しい。小説版の要素もあると嬉しい(ジュドがナノマシンで自己修復、スネ夫が←で制御奪われそうになったザンダクロスに乗り込んで戦う)
-
タイラーは後書きで「リメイク版が正史、富士見版は稗史」みたいな言及がありましたね。
あれ、自分の周囲では
「富士見版でカツヤが言っていた、教科書に載るような『綺麗なタイラー』がリメイク版で、カツヤが作文にしたような事実の方が稗史になった富士見版やろ」
みたいな意見ばっかりでしたが、これは周囲が富士見版を最初に読んでいる世代だからでしょうかね。
-
真から入ったクチなんで何も言えねえ…
-
真は好きな方だが富士見版をなかった事にってのだったらちょっと納得いかんわ 真の性格だと無責任男の途中からなんて実行できんだろ
-
>>144
正史≠史実ですからね
後世から見た外伝作品だと、タイラー(とハナー姉妹)は余りにもチート過ぎて虚構扱いされていましたし
あー、リブート版の二枚目タイラーとイケメンヒラガーは正直無いわ
-
第二巻でいきなり日清戦争のころにタイムスリップしたのはどうなんだろう。面白かったけどw
-
真はなぁ・・・
単体ならわからないではないけど、富士見版に比べるとね。
タイラーの面白いところは一見さえないおっさんがスチャラカやってて運で色々あって状況がコロコロ転がっていく点だったのに。
-
というかモデルがアレなんだから
冴えなくてウザいおっさんなのは当然というかおっさんでないと駄目だと思うの
-
タイラーの本来のコンセプトは、
「植木等扮する日本一の無責任男がスタトレのエンタープライズの艦長だったら」
だったはずですしね。
若いイケメンがシリアス面して艦隊戦やったり心理戦をやる作品じゃない。
-
>>141
タカラ系列はあかんちゃうかな
後、ダイラガーとか版権が不明なやつ
-
・・・・・・主人公が美男美女でないとうれないかもという強迫観念が凄いんですよ
特に最近は物言う消費者増えてますので、リメイク銀英のヤンがああなったのもそういった声だと聞きますし
-
手に取ったきっかけは「艦長」という2文字が軍オタ中学生の血を騒がせたからだった
ひいきの書店に真しか置いてなかったので真から入ることになったが、もし富士見版が置いてあれば富士見版を手に取っていたはずなんだ…
-
>>153
ヤンは見る人によってはハンサムに見えなくも無い人だから……
むしろ、キャゼルヌのほうがないわ
-
フレデリカさんにはヤン提督はカッコよく見えていたんだよ。あと、ユリアン。
-
やる気がないからだらしなく見えるだけで、顔立ちそのものは悪くはないみたいなこと言われていたしな
むしろアレを残念なイケメンとして描けるならその方がイメージに近いのだが、
-
OVA版の銀英伝は、その点でデザインも優れていたな(懐古趣味、歳か…)。
リメイク版、言われる程の違和感は殆どありませんが、フジリュー版だとグリーンヒル大尉が「残念な美人」と化しているからな……。
-
ヤマモト君は速水奨さんのイメージが強すぎて、逆に他作品で速水氏が頭脳明晰で冷徹な美男子役で登場しても
「でも、タイラーみたいなキャラに出会うとああなるのか」
と思えてしまって不覚にも笑いが……。
-
星を喰う者のラストのおいかりさまの祭りは小説版のゴジラに特攻する直前に幻視したハルオの語りによれば鎮守の祭りとの事みたいだね。
でエクシフが一番やばいよな。
実は心を読む事ができカルト宗教を信仰して古代からから地球に干渉して来たり、メカゴジラが起動しなかった件など目的のために様々な工作をしてみたいですからなあ。
国連事務総長が覚醒した件もエクシフが何かした結果の可能性大みたいですし。
夢幻会が怪獣黙示録の世界に転生して原作よりもマシな結果になるように頑張ってもエクシフの存在が一番の障害になるんですよな・・・。
-
メトフィエス「献身によって身は救われ・・・」
富永「トラストミー!!」
メトフィエス「萌えサイコーーー!!ギドラ教ぽーい」
-
ああいうヤバいものには一発ネタ限定だけれどももっとヤバいものをブチこんで薄めるに限ります
「正解するカド」とかおすすめ。料理材料としては極上です
-
あとはギャグ漫画。理不尽の塊には理不尽の塊をぶつけるんだよォ(なお合体する模様)
-
>>160 人類の味方が宇宙の果てから来たメタル化も辞さない科学狂と
皆でギドラになれば良いという宗教狂・・・・うんやっぱ人型種族はクソだわ(暴論)
-
ギドラか。こいつになら無条件降伏してもよい
>もふぎどら
>ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=26041868
-
イケメンタイラーで不満がありましたが、結局笠原アザリン陛下目的で見てましたな…w
-
>>164
人型の宇宙人よりもモスラの方が一番やな。
2万年後の地球で人類がフツアの民として存続しているのは卵状態でもモスラが守護している結果みたいですし。
しかし星を喰う者の小説によればアラトラム号の人類はギドラ殲滅後だと十数人しか生き残ってなくてフツアの民と同化するのは確実なんだよな。
-
アニゴジ世界はゴジラ細胞と融合してゴジラ生態系の一つとなるべきかモスラ細胞取り込んでゴジラ生態系からひっそりと生き続けるフツアとなるべきか…
はたまた宇宙に逃亡して永遠の放浪者となるべきか
-
>>165
もふらが対抗として現れるんですね。
わかります。
-
>>169
実に平和でよい
-
どうみてもアラトラム号の人類ってギドラ降臨の生け贄候補だったしねえ・・・
もう一つの宇宙船の方はどうなっているのやら
-
ちょっと待て、その もふら のもふって毛虫の毛皮ですよね?
-
もふもふごじらのほう
-
>>119
ガイエの悪い癖なんだが、あいつ王族とかの権威というのを死ぬほど嫌いまくっているのと、国に価値見出していないので
結果的に「主人公と近臣の自己満足は満たせるけど、大多数の連中にとっては傍迷惑」なエンディングに陥りがちなのよなあ・・・
-
マヴァール年代記なんかまさに典型的ですからね>大多数の連中にとっては傍迷惑
幸福なのって姫将軍と先代黒羊国公とホルティさんくらいじゃないですかね(リドワーンはどっちかというと自由人なのが親友二人に帝位たくされて縛られてるので微妙)
-
そういえば突然ですがアニメ「ゆらぎ荘の幽奈さん」
まったくもって欠片たりとも話題にならなかったような気がするのですが
観た方居ます?感想ぷりいず
-
地球に怪獣が現れたのってメトフィエスによればアインシュタインの有名な理論の発見が引き金となって米軍の広島への原爆投下で決定的になったぽいから、アインシュタインの有名な理論を発見せず原爆を開発しなければ地球の怪獣の出現は避けられたのかな。
しかしエクシフやビルサルドを見るに怪獣が出現するまでに高度な科学文明を育てることはできるみたいだが。
-
マヴァールは読んだことねえな
地球儀世界シリーズはまあまあだった
あとシリーズものでここで名前聞かないのだと創竜伝とかどうなん?
-
>>177
つまり旭日帝国を作れということですね
-
ジャンプ系アニメってニコだと基本有料なので見ないのよねぇ 地上波はヤらないアニメ過疎県だし(ボルトすらやってねぇ)
-
創竜伝は>>174でyukikaze氏が言われてる田中芳樹作品の悪い癖が凝縮して抽出されてできた作品ですね
エンディングどころか作品の道中ほぼ全部「主人公と周辺の自己満足は満たせるけど、大多数の連中にとっては傍迷惑」となっております
それに田中芳樹氏の歴史観や政治信条がこれでもかとちりばめられ、事あるごとに主人公四兄弟の長男(教師)と次男がそれに基づいたSEKKYOUをするので・・・・・・わたしのスコップは5巻で砕け散りました
-
>>181
もったいない、アレはなっちゃんが出てからが本番なのに
-
>>171
ゴジラは決して人間を逃さないらしいから、仮に移民成功しても数年後に
スペースゴジラ「やぁ(惑星のテクスチャを書き換えながら)」
こんな可能性が高そうだ…スペースゴジラは出てきてなかったよね。
-
>>174
その死ぬほど嫌いまくっている皇室(王族)の権威と価値を見出していない国の努力による平和を日本で享受しているくせにな(冷笑)
王族が存在せず国に価値がなくなった所に移住した方がガイエにとって幸せでしょうね。世界中を探せばいくらでも存在するはずですしね無政府状態の地域とか。
ガイエにとって理想郷のはずですからw
-
ああ、あともう一つ
偶然の産物とはいえ90式に風評被害を出した件は絶許
-
>>183
ビルサルドの母星がブラックホールによって崩壊したらしいがまさかな・・・。
(スペースゴジラはG細胞がブラックホールに飲み込まれた事で誕生した。)
-
>>185
どこぞの無責任作者は10式に対してやってたな
-
何があったんで? >風評被害
-
創竜伝は悪党出てきてソレを単純な暴力で反撃して潰せるってのは良いんだが政治信条とかがぶっちゃけ稚拙でなぁ
中学生レベルが読者なら良いけど出版ペース的にソレを許さないから…
>>183
可能ならもう一つの移民船の話書きたいっての出た時にコレってスペースゴジラ出す奴だ…って感想多かったなw
-
>>184
なんというか、本人もその事分かってて、嫌いで倒すべきだけどそれじゃあどう考えても上手く行かないって矛盾抱えてるから、
答えを出せず批判に終始して、社会扱ったものだと、こうすればより良い世界になるっていう完全なハッピーエンドが書けないんだと思う・・・
-
作中に登場した90式戦車が「クーラーがついているせいで腹部装甲が薄く実戦では戦えない」と評され、さらに渡河中川底の石で浸水するという描写がされまして。
まあ実際にはこの創竜伝の90式って実は架空の戦車で、そのエピソードの巻が発刊されたのが1988年、自衛隊の90式が「八九式」と仮称されてた頃で作者が被らないようずらしたら自衛隊のもずれて名前被りしたんですが
でもこの関係で90式は川底の石で浸水する戦車というレッテルをパヨクに貼られ、しばしば批判の口実にされました(国会でも追及されたことがある)
-
>>178
創竜伝は、薬師寺涼子シリーズと同じくはっちゃけた相当に濃いキャラと
まあ政治、政治家への辛口というかかなりぶっちゃけた悪口がウリなのですが
その辺の切り口が鈍くなってきたのと、政治家というより自民党の悪口を言いたかっただけらしく
淡路大震災の社会党のもたつきも自民党(をモデルにした与党)のやらかしになってる
なんでも「右傾化する日本への警告」らしい
7巻だかの辺りまではまあ普通に面白いが社会党やら民主党といった連中が現実に現れた今
この作品の政治というか自民批判はあまりにも時代遅れ過ぎる
現実についていけなくなってると言っても良いかも
なんせ主題が「この世の良い物は全て中国で生み出されこの世の悪い物は全て西洋で生み出された」
ですからね
-
>>184
もう一つガイエの悪い癖があって、この人「優秀な人材がトップに立つのが当然。血筋だけのバカがトップに立つなんてあってはならない」
という意識が無茶苦茶強いのよなあ。
だからこそ、ラインハルトにしろアルスラーンにしろ、王朝存続に致命的な毒(後者に至っては文字通りの亡国)叩き込んだわけだが、
能力主義の行き着く先って「天才以外効率的に回らない組織」「自己努力の名のもとに平凡な人間すら斬り捨てられる世界」という
どう考えても碌でもない世界でしかないんだけどねえ・・・
話変わって明石市長の一件。
擁護する声とかもあったりするんだけど、ちょっと気になるのが「7年間も概算しか出していない」のを「さぼっていた」と
切り捨てていいんかいなと。
用地買収するんなら、当然その裏付けとなる予算が必要な訳で、そこら辺の予算がきちんと計上されていたのかどうか
(土木部辺りは毎年要求出していたのに予算不足で蹴られていたとかもありえるし)は、見ないといかんと思うが。
例えば「予算が限られているんで、まずは用地買収しやすい所から処理した」というのは、普通にあり得るからなあ・・・
-
>>191
それパヨクが一番悪いんじゃ・・・
>>192
サンクスですわ
しかし中国礼賛の西洋蔑視・・・ウイグルやチベット見てから書けといいたい
-
>>192
途中で中国共産党は流石にアカンってのやってたけど火消にはならんかったですなぁ
-
>>193
もうAIにやらせろよw
けどあの人、人間の群像が好きだからその手は選べないんだよなぁ・・・
-
確かガイエが好きな中華って中華帝国だった頃の中華で今の共産中華は嫌いだと聞いた事あるような。
-
そう、血統による皇帝や王、貴族が存在した時代のね。
-
まぁジュビロや伊藤勢がイラスト描いてた中国モノとか普通に面白かったしねぇ>ガイエ
-
そのあたりの矛盾や相剋が書いた話に出てるんだなって
-
唐推しか宋推しか、それが問題だ
明?またまた御冗談を
-
その割に血統より能力の代表格である曹操が大嫌いなガイエである(ガイエが一番好きなのは孫権らしい)
-
>>197
自分も聞いた覚えあるけど、どうだかね
創竜伝作中で主人公側の中国人が知人に協力を願い出た時
南京大虐殺を理由に断るというシーン書いてましたからね
アレを「事実」としている以上共産党を肯定しているとみなして良いのでは?
-
>>201
ええ〜明いいやん。
神機営とか神槍とか永楽七年銃型式とか、初期の火薬兵器の見本市やん。
-
>>201
ガイエは宋推しですね
一番書きたかったのが岳飛で次が楽毅と楊業と言ってましたな
ただ楽毅は宮城谷氏、楊業は北方氏にとられたから諦めたそうな
-
多分創竜伝書き始めた時は中共は中華王朝の流れって思ってて気にしてなかったんじゃね?
中共の思想書敷いて寝転んでる反乱分子な爺さんって出したのかなり経ってからだし
-
もともと田中禿は毛沢東主義者やん
-
>>203
あれは単なる日本の戦前から続く保守本流嫌いのような。
坊主憎けりゃの類ではないかと。
>>206
区別できるほど知識が無かったというのに1ディナール
-
>>205
楽毅と聞いて最初李典とセットな人を思い浮かべてしまった
つか孔明先生が例えられた人だっけ?
楊業とかもはや誰だっけ?レベル・・・・・・三國志か水滸伝か封神演技にでてる人?
-
>>203
ガイエが好きなの毛沢東時代の共産党で、改革開放経済推進した共産党は大嫌いだからなあ・・・
八路軍の規律は良かったと登場人物に言わせていたけど、あれ、大衆はともかく、中国共産党に
敵と規定された連中には適用外(つまり、真面目に働いていた資本家や地主も犠牲にはなっている)という事実からは
完全に目を背けていたからなあ・・・
-
反乱爺さんと長男の会話で中華の政治構造も革命ごとに進歩しているなんて擁護してましたが、
乱世が終わった途端に腐敗が始まる汚職を権力者の当然の義務とする社会思想は2千年以上
何一つ変わっていないんですがね
-
ヤンが「宇宙艦隊率いて人民の海を泳ぎ」銀河帝国に抵抗するのが理想、と
言ってるの見てかなりゾッとした
しかも資金は「金持ちからのカンパ」
無茶苦茶とか気が狂ってるとかそういうのを超えた思考だと思うの
-
>>209
楽毅は春秋戦国時代、燕の国に仕えた名将ですね。燕よりも国力で圧倒的に勝る斉という国相手に多国籍連合軍を結成、滅亡寸前までおいつめるも燕の王の代替わりで元帥位を追われた悲劇の名将です
楊業は水滸伝に子孫の青面獣・楊志がでてます。宋(北宋)の軍人です。実はあまり事跡がわかってない人ですが、この人とその子孫を主人公とする楊家将演義という作品があって中国では大人気な人です
-
>>213
お、おう、サンクスです
(燕とか斉とか聞いたことないでせ)
-
>>204
えーだって宦官嫌いだし(身も蓋もない)
宋はあのダメダメさがかわいいのにどうもモンゴルに毒されすぎてて明はなぁ
あ。領土は明の頃で妥協してもいいぞ
-
まぁ良くも悪くも、軍事戦略、戦術論において「海軍戦略」のイロハを知らず戦列歩兵時代の価値観の持ち主が
書いたスペースオペラですから人民の海なんて言い出すのも仕方ないとしか……
なお、リアル志向にすればするほど、宇宙で艦隊決戦という発想自体がばかげた物になる模様
戦艦も空母すらいらんのや! いるのは巨大マスドライバーか、もしくは恒星を殺す鉄分の転送装置や!
つまらん!
-
>>215
でも中国史一番の駄目っ子って晋な気がするんですが
次点が宋と新
-
ミサイルコルベットこそ至高(stellaris脳)
ループを讃えよ
-
明石市長のニュース、流石に冒頭に持ってくるものの、直ぐに次のニュースへ。
これ、犯罪教唆やし仮に与党系の市長だったら内閣総辞職まで要求するだろうに。
-
>>217
八王の乱の無茶苦茶さ加減好き
あと東晋だと恒温がいいかな
-
>>216
今の時点でラノベ的に一番リアルなのって水野良の書いたスタースップオペレーターズでは?
-
桓温だった。字がー!
-
八王の乱のからの五胡十六国時代て嵌ると抜け出せなくなると文系の友人が言っていたな…
-
その辺纏めたイラストが有ったがこりゃどんだけ濃いのよ…って人物ばっかりだったからハマる人は凄いハマるだろうなぁとw
-
人類初のグライダーによる飛行をやり遂げた北斉・・・
-
>>217
新がぶっちぎりじゃないかねえ<ダメな王朝
晋については、まあなんというか、魏王朝の政治的な負の遺産をまともに食らっちまったのと、
魏王朝の失敗に反省して王族の権力強めたら、デメリットが目立っちまったというダブルパンチ受けていたが。
>>219
明石市長の「面倒な仕事を先送りしたんだろうが」と、激怒した部分見て「この人仕事しらんのやろうなあ」とは思った。
と・・・いうかだ。今回の事業の発端とか考えるならば、間違いなく議会でも話題になるし、同時に用地買収の進み具合とか
絶対に説明があるはずなんだがなあ・・・(道路がらみは本当にめんどくさい)
-
光武帝、本人がチートなのは良くわかるが何故あそこまで上手くやれたのだろう?
-
新の前の前漢武帝は戦争に金を費やし過ぎって最初は思ったけど
匈奴の最盛期とか東西9600km、南北2800kmにもなってその荒野と草原を無補給で走破し
目印もなく移動している拠点を見つけて叩くって知って
そりゃあ国家財政破綻するわって思った
運良く見つけて叩けた霍去病と衛青でも匈奴戦で軍馬・輸送馬合わせて14万頭中、8割に当たる11万頭も一回の遠征で失っているんだから遊牧民族との戦いは割に合わなさすぎる
-
光武帝については運もさることながら、変なプライドを簡単に捨てれるところにも凄みがあるかと
兄が殺されたときや河北平定後など一見挙兵の好機というところで決起することなく慎重に身を慎んでいると自然と相手が崩壊しているというパターンが何回かありましたからね
あえて好機を見逃すことで悪名を逃れて、結果的にもっとよい結果を招きいれてることが幾度かあるのが凄い
-
>>221
そうだね。
あとはラノベ枠だと笹本祐一かな。
最近の作品だとアニメ化もされたミニスカ宇宙海賊なんて電子戦から始まって色々やってる。
SFに足を踏み入れると谷甲州の航空宇宙軍とか、林譲治のルナシューターがあるけど。
いずれもワープとかスペオペ要素の無いガチSFにおける戦闘。
-
ただ光武帝以降の歴代皇帝が平均二十歳もいくかいかないかで早死にしていって徐々に衰退していったんだよなぁ
-
光武帝といえば某やる夫スレを思い出すなぁ
-
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000062-yonh-kr
【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル市議会に日本の「戦犯企業」からの製品購入を
減らす条例案が提出されたことが29日、分かった。
条例案は与党「共に民主党」所属の洪聖龍(ホン・ソンリョン)ソウル市議会議員が
提出したもので、ソウル市庁、市議会、市の傘下機関が日本の戦犯企業と随意契約を
締結しないようソウル市長が努力しなければならないとの内容が盛り込まれた。また、
ソウル市長が市内にある25の区に対しても戦犯企業との契約締結を制限するよう
推奨することができると規定した。
戦犯企業とは、2012年に国務総理室所属の「対日抗争期強制動員被害調査および
国外強制動員犠牲者ら支援委員会」が発表した299社。東芝、日立、川崎、三菱、
住友など多くの大企業が含まれている
やれるモンならやってみろw
-
東芝が戦犯なら当時の親会社のGEにも請求しなくては!
-
こうやってとにかく金毟るキャンペーンを進めてるのを見ても「効いてる効いてる」としか思えなくなってきたw
-
敵を外に作ろうと必死だねぇ
-
正直韓国よりEU&イギリスのブレグジットやアメリカの与野党対立、ベネズエラやシリアの問題のほうが余程深刻ですからね
政府がそれなりに対応してくれてるのであれば、大半があ、そうで流せるレベルなのがなんとも・・・・・・・
-
でも韓国、安倍総理が韓国を無視したってファビョってんですよねぇ。
ハンギョレは「最悪な日韓関係を放置する無責任な安倍」ですし。
-
だって友好国でもなくなったなら特に語る必要もないじゃないですかwww
レーダー照射問題はトンチンカンな回答しかしないから放置プレイ(なんか難癖つけてるけどシラネ)
徴用工や慰安婦も決着済みなので韓国が対処するか、差し押さえというやらかし待ち
日本から動く必要ない以上、もっと重要なアメリカや中国やロシア、今が佳境の北朝鮮への対応に忙しくて、相対的にどうでもいい国への対応なんてやってる暇ないですわwww
-
韓国って自己評価が恐ろしく高いんだよな。
だから北朝鮮問題では韓国の助けが必要なはずなのに、
何で安倍は韓国を無視するんだ!?って思考になる。
-
一応間違ってはいないのが性悪だなぁ
-
日本のメディアの中にも、「拉致問題解決には韓国の助けが必要」って
ほざいてたトコがありましたからねぇ。
ただ拉致問題に関しては、韓国は日本の拉致被害者家族会を
土壇場で裏切った前科がありますが。
そもそも韓国では拉致問題は、大した問題では無いって認識だし。
-
△北朝鮮問題では韓国の助けが必要
◯たとえ韓国の助けを借りても解決は困難
◎韓国が我々を助けてくれると期待できない
-
文大統領自身が国際社会の動きに反する事してるしな、北朝鮮問題では。
-
日本経済新聞によればフランスに決まったはずの豪海軍次期潜水艦で日本案再浮上の気配があるとか。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO40552100Y9A120C1I10000/
-
中国「こっちに擦り寄ってるのは知ってたけどアメリカに喧嘩売るとは思わなんだ」
北朝鮮「こっちはトランプの瀬戸際探るのに集中したいのに、境界線でコサックダンス踊る無能マジウゼェ」
欧州「国連で経済制裁で一致してるのを引っくり返せとか根回しもなしに言われても困るわw」
アメリカ「俺を孤立させようとはいい度胸だ。その喧嘩、高値で勝ってやるぞ(ビキビキ)」
-
>>239
そもそも韓国について触れるとしたらどう考えても徴用工+レーダー照射について触れるということに気づいてないんかねえ
韓国に言及してそれらに触れない時点で支持率低下待ったなしだし
むしろ明確に言葉にしない分配慮してると感謝してほしいぐらいだわ
まあ外相が非難しないとは言ってないけど
-
>>245
豪州って確か決まった潜水艦の情報を、中国にクラッキングされたって噂なかった?
>>247
河野外相は演説かなんかで、韓国は価値観を共有出来ないって言ってたような。
-
>>249
そそ
だから首相は無視するけど外相は批判するという向こうが嫌がりそうな無視の形みたいなことを暗に言いたかったのよ
-
>>249
河野外相って結構、韓国にはキツいからねぇ。
2017年12月に来日した韓国の白髪ババァ外相に塩対応したりと。
-
韓国って麻薬みたいだよね。
韓国を追いかけてるうちにどんどん韓国人みたいに自己顕示欲が肥大化していって攻撃的になる。
-
あ、河野外相とは関係無いです。
久々に韓国特集系サイト回ってみたら、そんな感想を抱きました。
-
>>251
深淵を覗きこむのは止めましょう
-
三二一チェ
-
ああ、まさにそんな感じ。
最初は、複雑な朝鮮半島情勢をわかりやすく解説、とか言ってたのに、
久々に見たらこの程度の予想も出来ないヤツはバカだとか、
俺の予想スゲェーサイトになってたりとか、そんなんばっか。
バイド倒してたらバイドになってた感じ。
-
ようこそ深淵へ!
-
こちらが深淵を覗き込んでるんじゃない、深淵がしつこくしつこくこちらを覗き込んで来るのだ
-
いやだ……俺は、人として……人のまま死にたい……。
-
>>258
ニガサン
-
韓国とは、
人類が生み出した深淵。
到達することの無い底の底。
…韓国とは…
-『Mr.ひゅうがの韓国レポート 冒頭の一文より』-
-
>>245
決まったフランス案が盛大にgdってる上にフランス自体が革命前夜状態で
建造の見通しが全く付かないのであれば計画見直しも当然だわな
-
フランス、黄巾党に対抗して赤シャツ隊が生まれたそうですね。
-
>>218
最近のバージョンだと、以前ほど量産が効かない(鉱石から鉱石を加工して作る合金制にチェンジ)&AI帝国の艦艇が
対空火器標準装備の関係上、以前よりも弱体化ががが
-
沖縄県民投票にどちらでもないという投票案加わるとか
-
>>251
韓国面ってもともとそういう意味だったんだよな
SWの暗黒面に墜ちるのパロディ的言い回しだったんだし
-
>>261
マクロンならフランスの雇用確保のために次期豪州潜水艦を全部フランスで建造する事に決めましたなんて事をやりそう。
-
ニーチェ曰く――
これ、ビームライフルみたい、といった人もおりましたなw
-
>>193
明石は4月に市長選挙があるからね(邪推
-
案の定、次期豪州潜水艦計画は炎上して、就役が2030〜2050年頃と相当な年月が係りコリンズ級の退役はいつだという話になりましたものね
2030年なんてそうりゅう型の退役が見え始めるころですし、リチウム電池だって今配備されている物(LiB)よりも5倍性能がいい物(Li-S)に更新されるし…
-
水上艦とは違って潜水艦の中古は怖すぎて買えないからなぁ
海中で事故ったら全滅が普通にあり得るし
-
そうりゅうの次はなんの瑞祥動物名を使うのだろうなぁ・・・
鶴や鷹、鳳凰等の鳥系は、潜水艦名に使うのは違和感が起きてしまうが・・・
また、龍を使うのかな?
-
鯨はいかがで?
-
日本の潜水艦は鋼材を始め特殊過ぎて豪州ライセンスが出来るかどうか
はるしお型でさえ原潜並みの高張力鋼で溶接も困難な代物なのに(シーウルフの悪夢再来)
うずしおのNS63で再設計かドイツに依頼か大穴で韓国3000トン級を採用か
>>271
鯨なら10種類くらい出てきそう
ニュースウィーク日本版>ttps://www.newsweekjapan.jp/kankimura/2019/01/post_1.php
もしも韓国が仮想敵国だったら?
キムカン先生のコラム
相変わらず結論有りきの日本我慢しろだった
直接擁護できないから敵だと厄介だから米国の介入もあるから妥協せよと文章も目が滑る
他にも
軍事費世界2位の中国と、同じく4位のロシア、そしてそれに加えて10位の韓国をも敵に回したら、軍事費8位の日本は一挙に苦しくなる、という話です。しかも、このままだと近いうちに韓国の軍事費も日本を抜いてしまう。周囲は日本よりも沢山の軍事費を持っている国ばかり、という状況に。さてどうする。
こんな事を堂々と呟いている
-
>>266
使う側のオーストラリア海軍としてはそれでも無問題、というか大歓迎なんじゃないか?
コリンズ級といい、ホバート級といい地元製造の艦船に信頼なんて欠片も残ってないだろうし。
#別にフランス製が信頼性が高いとは言ってない。
-
>>271
中国式瑞獣の流れで行くと亀なんてのも水神絡みでありますな。
-
龍がカッコ良過ぎるから後継の名前に苦労している感があるよな
-
>>271
10番艦で翔龍、11番艦で若干怪しげな由来を持ち出してまで凰龍とか付けてるからなぁ
次級で鳥系の瑞祥名を使う前振りとして入れたと考えれば辻褄は合うし、この流れだと12番艦飛龍からの次級で翔鶴瑞鶴とかありそう
消防船?あれはひりゆうだから……
-
>>273
豪州はNS70相当のBIS812EMAを、フランスはNS90相当の100HLESを持っているからなぁ…
NS80を基本とした潜水艦でもない限り豪州側は納得し無さそう(正直輸出したくない)
-
ゆうしおも3番艦からはNS80だけで耐圧殻を作ってる(1/2番艦はNS63も使用)からドンガラのベースとしては文句は無いだろう。
-
ぶっちゃけ、現場としては「コリンズよりマシなら歓迎」な気もする
-
ただし日本側としてはやる気はなさそうですけどね
わざわざお膳立てを整えて随意契約レベルの内容に応えたのに、政治的に中国配慮やりすぎた結果競争入札にされて…
あげく
「日本はわが国で作った潜水艦を輸入することでコスト削減すべきだ」
「日本はいい潜水艦を作るがフランスは我々が欲しい潜水艦を作る」
と捨て台詞残して後ろ脚で砂をかけられましたから
正直なところ公開土下座でもされなければ装備庁と官邸は徹底して塩対応だと思いますよ
-
あちこち問題だらけのやくざな船を保たせるのにリソース使わされてるからね。その方面では世界最高峰の実力を持つだろうが、一言でいえばサバイバル術のたぐいであって、潜水艦乗りとしての本道ではない。
-
ぶっちゃけ現代の訓練を受けた、学習した軍人ほどコストの高いものは無いんだから
それをできるだけ長く活かせるハードを用意したほうが結果的に安くなると思うんだがなぁ…
-
>>281
>>オーストラリアの公開土下座
つまり完成品輸入レベルだね。
実際問題、最新型の潜水艦を自国建造できる国は限定されてますからね。
オーストラリアにそのレベルの技術力があるかと言うとね。
-
>>284
追加でP-1とC-2と10式も買い上げてもらわないと
-
買った後で情報をどっかに流しそうだからいらん
どうせなら捕鯨関連で土下座してりゃいいよ
-
>>284
そこまでやってもオーストラリアは「アメリカも忘れずに説得しとけよ(意訳)」って言われるだろなぁ
実際、日本のガワにアメリカの兵器システム乗っける予定で、アメリカにも少なからずとばっちりはあっただろうし
-
>>285
流石に10式は拙いって…アレ何気に世界最高レベルの性能とお値段してるのよ…
何よりアジアの大陸国家に渡るかもしれないのが拙い
-
>>288
仕方が無い
愛宕型あたりで勘弁してやるか元々オーストラリアもイージス艦導入しているからシステム上はオーストラリアがお漏らししても大差無いだろうし
-
>>289
絶対持て余す。オーストラリアのイージスってスペインが作ったイージス艦の廉価版が元だし
そもそも兵器の売買で儲けようという考えが無理がある……
-
10式は逆に本土決戦兵器であることをいいことに日本国内くらいじゃないと運用できないという代物になってますからね
-
そりゃ、コリンズでコリン連中だからな
-
>>技術漏れ対策
陸:90式のヴェクトロニクスを撤去して取得価格で引き取らせる。
空:全部米国製で更新済みなので利害の衝突を避ける為に自重。
海:そうりゅうのドンガラをアメリカに売って、あちらで装備搭載の上でオーストラリアに売る。
こんな所かな。
-
10式のモンキーモデルも一瞬頭をよぎったが、普通に考えてエイブラムスの型落ちをアメリカから買えばいいな
-
ぶっちゃけ中華に遠慮するなら日本製兵器はいらんだろと思うんだが…
外交的にあーだこーだならアメリカから買えばいいと思うし
-
>>292
聞いて驚くと思うけど、現行の遅れ具合でもすでに2030年代末まで豪州海軍はコリンズ級でもたせるつもりの模様
現場は泣いて喜んでいる
-
増えすぎたサメとクジラ問題はどうなってるかな?オーストラリアは
-
>>297
無い事にするんじゃないかな。
-
>>296
潜水艦部隊消滅(艦が物理的に消滅)するんじゃね?>2030年代末までコリンズ級
-
>>290、更に廉価版のフリチョフ・ナンセン級(この間事故で初のイージス艦の喪失例を作った艦はこの四番艦)よりはマシだから(震え
-
オーストラリアの潜水艦で日本が候補に上がったのは
・アメリカの通常動力型の技術は喪失、もしくは時代遅れ(原潜全振りのため)
・ドイツ:214型
って事情があったからだしなぁ
-
カタールが決勝進出で韓国が喜んでるらしい
「あの試合が事実上の決勝戦だったニダ」
-
コリンズ級の設計上の運用期間は28年で7年程度は延長が可能。
一番艦コリンズの運用開始が1996年、最終艦ランキンが2003年。
順当にいけば2031年までは1隻は残っているし、うまく延長できれば2038年というのが当初プラン。
オベロン級->コリンズ級の時も、コリンズが就役した時点で残っていたオベロン級は2隻だから、平常運転って言えば平常運転。
#なお、コリンズが訓練とトラブル改修を終えて戦闘配置に付いたのは2000年。(同年末に最後のオベロン級が退役)
-
>>302
決勝戦相手日本なんだけどな
-
ドイツ:214型
本国の稼働率がアレなんだけど、そんな有様で外部に売れるもんなんだろうか
-
日本国内建造だと造船所のキャパシティという問題が出てくるね。
いちおう防衛省のお願いで、建造余力は保持しているらしいが‥
三菱・川崎ともに神戸に2本ずつドックがあるようで、1本のドックで潜水艦を2隻建造可能。
間仕切りをいれるので、出口側が進水して出てっても、奥側が進水するまで次の建造にはいれないはず。
現状、毎年1隻起工して進水まで2年、さらに竣工まで2年で両社合わせて平行4隻体制。
こう考えると設備を最大限に活用しても平均して平行6隻が限度だろうか。なお中の人の仕事量はry
-
>>299
訂正。今のところ1番艦の就役予定だと2024-2025年頃を予定しているらしいが…既にだいぶ遅れている
なにしろベース艦となるシュフラン級は5年遅れで竣工予定なので
2016年時点の建造開始2021年予定はたぶんもっと遅れる
ついでにコリンズ級は6隻あるので予算化が2年に1隻ペースになりそうなこと考えると最終艦が建造終わる頃には2037…おい既にもっとヤバいぞ
5年遅れペースを勘案すれば2040年代にかかりそうな勢いである
-
>>303
…あのまだまともに原形も出来てないのに耐用年齢限界を前提に計画立ててるけど
失敗したらどーすんの…土壇場でやらかしたから日本怒らせてるのに
-
旧西側体型の通常動力型潜水艦の選択肢少なすぎるからな
それに214型以前の輸出潜はわりと成功していたせいで装備体型が独潜系って国は多い
-
>>299
台湾やアルゼンチンの前例があるからヘーキヘーキ
稼働期間と安全潜航深度は見ないものとする
-
ついでに、原潜としてのシュフラン級は百歩譲ってまだ未完成だからいいとしても通常動力潜水艦型はどうなるかまったくの未知数
既に費用は「本体のフランス建造としても」1隻あたり1200億円にまで高騰している
-
アルゼンチン…潜水艦…
-
オージーには甲標的とまでは云わんが蛟龍をデジタル再設計したのを提供すれぼいいと思うの
-
そもそも建造の遅れどころか完成するか怪しいよなぁ…昨今のフランス政治と軍事関係見るに
-
>>299
実際、前にフランスが後出ししてきたスケジュールをオーストラリアのと付き合わせると、
「どう考えても間に合わなくて潜水艦隊が一時期完全に消滅する」ってなってた。
なのでコリンズ級の退役スケジュールを延ばすしかない。
ところで、今のフランスがスケジュール通りに建造できるだろうか?
-
原潜verは今年進水らしいですよ。どうなるかわからんですけど
-
>>315
欧州名物ストライキやろなぁ
-
>>308
日本の様に要素研究終了済み、あすかや予備艦の潜水艦でテスト完了で計画してその通りに工事が進捗するのを見慣れていると他国のgdgdが何でやと思ってしまう
-
>>318
日本が異常なだけやぞ。
最近だと失敗した大物ってF-15の偵察ポッドと小松が作っていた装甲車?
海だとスターリングエンジンをあきらめたぐらいか?
-
ああ…すでに1番艦就役予定が2030年になってるわ(滝汗)
-
2050年までには確実かな?
-
下手したらWW3どころかWW4も終わってそう
-
F-35の運用予定が2070年ごろまででコリンズ級後継が2060年代…
-
ttps://snjpn.net/archives/94152
下朝鮮のヒトモドキ、ついにアメリカから公式に糞食い民族と認定される
アメリカ食品医薬品局(FDA)の通達
「韓国産貝類の缶詰は、人間の糞便に汚染された水域で採捕された貝類を含むため、食用として適切ではない」
-
>>322
でぇじょうぶだ、だいよんじせかいたいせんは石と棒でたたかうってえれえ人がいってた
-
>>321
12隻全てが揃うのが2050年頃ぽいね
28年運用を目指すみたいだから、2080年代に退役出来ればマシで下手をすると2100年代だ…
-
10年後かぁ、G7がG6やG5になってるかもな
どこが脱落するかはあえて言わない
-
>>313
せめて図面が残っているグッピー(ガトー)の図面を渡しましょう
これなら自国生産も出来る>モーターやバッテリーは知らん
もうロシアから買ったら?とも思う
B-52みたいに海軍一族三代コリンズ級の同じ船に乗っている豪州軍人がニュースに出るな
-
>>328
マゾヒストの一家みたいに扱われそうだからやめるのだ
-
ついでに次級のネームシップはマイケル・コリンズにすれば良い
(二番艦:ワット・タイラー、三番艦:ダニー・ディーヴァー)
-
>>320
あくまで就役「予定」だから就役が2030年からさらに伸びる事態もあり得ますね・・・。
-
>>330
>ネームシップはマイケル・コリンズにすれば良い
アイルランド&イギリス「絶許」
-
やめるのだフェネック!いくら中国の圧力に耐えかねたからってフランス人の言うことを真に受けるのはやめるのだ!
契約してから足下を見られてほら見たことかみたいなことになるのだ!
-
やめるのだフェネック!もうコリンズ級は限界だし、それ以上に中の人も限界なのだ!
どうせオーストラリアの造船所で最新鋭の潜水艦なんて作れっこないのだ!夢を見る前に現実と現場を見るのだ!
-
やめるのだフェネック!いくら太平洋の安定の為といえど軍事協定手前の協議をするのはやめるのだ!
遠征可能な戦力なんぞ今まともに居ないのだ! だから日本が兵器輸出の原則論破ってまで潜水艦を売ろうとしてたのだぞ!
-
やめるのだフェネック!現代の兵器輸出なんてほとんど儲からないから善意が8割なのだ!
条件闘争のし過ぎで相手がキレたら元も子もないのだ!潜水艦隊の危機なのだー!
-
アライさんは軍事や現代情勢に詳しいんだね〜
でもせどりはやめないよ(北朝鮮並感)
-
>>332
やだなあ野球選手・監督のコリンズじゃないですか。
-
国連安全保障理事会で、
韓国が石油製品を大量に北朝鮮に無断で供給して制裁抜けをしている。
開城工業団地渡し・瀬取り・船舶と企業を用いた密輸、
とか具体的に言われてるな。
そろそろ韓国も制裁対象になるんじゃ……。
-
国連への工作能力さえないだろうし時間の問題だろうな
その辺主導してただろう外交部の面々や上層部あらかた首にしたり左遷したから
-
韓国がレーダー照射で逆ギレしている間に、日米が北の背取りについて根回ししたのかねぇ
レーダー照射については、欧州あたりにとっては対岸の火事だが、北の制裁は国連の面子がかかってるからなぁ
-
国連もIWC抜けた日本に警戒感持ってるだろうからな
このノリで万が一分担金きっちり満額払ってくれる日本居なくなると冗談抜きで他の先進国が雪崩れて抜ける可能性捨てきれんし
-
国連の今一番恐れる物は、
パンデミックでもジェノサイドでも飢餓でも国家間戦争ですら無く、
国連組織の再編成だ、とか言われてるもんな。
-
文大統領の娘の家族が海外移住したらしいから文の亡命が近いかもしれんな。
>>333-336
もうすでに手遅れなんだよな豪州は・・・。
-
>>338
せ、せやで
(その発想は無かった)
-
>>344
日米どちらかに全力で土下座すれば、コリンズ級の更新だけならワンチャンある
-
>>346
それでも懲りんず
-
世界酋長を誕生させてなければ国連にもまだ未来があったろうに…。
-
>>345
最初はアポロ11号の宇宙飛行士を考えたんだけど、探してみたらオーストラリア人で居るんだものな。
#2番艦と3番艦は言い訳効きませんが。
-
>>348
むしろ誕生したから自浄作用が強烈に効き始めたのかも?
5年前で国連が動くなんて想像できなかったし
-
>>344
後は、預金等の動きだな
本人が逃げるだけ、の段階になるのも近そうw
そーいや、あの国、初代がハワイにとんずらしてるんだよねぇ
-
文在寅が海外逃亡企てるときは、北に併合させようとして失敗したときだろうな。
もっとも、成功したらしたらで、多分本人は一ミリも考えて居なかった黒電話からの機関砲ミンチコースプレゼントだろうけど。
-
段取り付けた身売りならともかく、日米中その他etcに喧嘩売って北に媚びてますからね
正直今すぐにでも「無慈悲な処置」をやってやりたいんじゃないですかね?
-
>>351
亡命に至ったのは初代だけだよ。
まあ、在任中の文を除いて、在任中・退職後に有罪にならなかったのは11人中1人だけだし、その崔圭夏もクーデターで職を追われているけどな。
#つくづく安定しない国だ。
-
任期中に暗殺されてもおかしくないからなぁ
右派を容赦なく殴り過ぎたし、成果らしい成果もあげてない
誰が引き金を引いたとしてもおかしくないぞ
-
きっと文在寅は機関砲の餌食になって、海外亡命ならぬ異世界転生亡命を達成するのです。
で、異世界でも現地世界の国の重鎮になって売国を……。
ムンの異世界チート売国
-亡命は異世界転生で-
-
SAMSUNGやLGに頼りっぱなしになってるDRAMやフラッシュメモリをどうにか出来れば制裁多いに出来るんだけどな!
-
>>354
スマン、間違えた
誤:在任中・退職後に有罪にならなかった
正:在任中・退職後に暗殺されず有罪にならなかった
-
>>358
ノムたんは?
-
>>359
そうか「投身自殺」したけど、「本人は訴追前」でしたね。
11人中2人に変更してください。
-
>>357
東芝メモリの北上工場には頑張って欲しい・・・
但し人材が近隣県高卒新規採用や派遣等色々合わせても充足率が7割程度らしいですがね・・・
-
かの国の大統領の最後を野球に例えると、
大抵がサヨナラホームラン(暗殺)か押し出しサヨナラ負け(辞任後有罪)の二つな気が。
ノムたん(自殺)は・・・ボークでサヨナラ負け?
-
文在寅が、ノムヒョンは自殺じゃない、殺されたんだと言い張っているからセーフ(?)
-
クラムボンかな?(宮沢賢治の「やまなし」参照)
-
なんにせよディープワンズとは話が噛み合わない
-
ニュースで総理の方針演説で野盗が野次飛ばしてるが成長しねぇなぁコイツら
お前らの時になんで不正見つけて無いんだよ そっちの責任取れや
-
>>365
ルルイエ広報部 「我々はゴブ李ンとは無関係です」
-
>>37
>ロシアの無人砲塔戦車って今のところ問題でてないの?
>情報全くないけど
陸自で61式から90式まで乗り継いだ(訓練時代にはシャーマンまで乗っていた!)歴戦の戦車乗りさんが言うには
『無砲塔戦車は冷戦時の米国でも研究されていたものだから、戦車の進化系統としてはある程度正統的なもの』
らしいです(米国の試作車両を見たことがあるそうな)
しかし、「理論先行で実戦向きではない」とのこと。
『どれだけセンサー類が発達したとしても、戦車長は砲塔ハッチから頭を出して五感で索敵しなければならない』
そうです。
-
センサーが発達すればそれをごまかすカモフラージュ技術が発達しますし
結局頼れるのは五感を持った人間っていう話か…
-
前になんかの軍事雑誌で見た無人砲塔から更に砲だけに減らしたZ型砲塔てのなら車体部分から顔出して索敵出来るんだろうか…
-
五感を上回るセンサーか五感感知より頭出すリスクを重要視したら無人砲塔かな
-
無砲塔戦車って駆逐戦車あるいは突撃砲の同類って解釈でいいんですかね?
-
戦車が一台で完結した兵器である限り、中の人の五感が重要でしょうね
データリンクで航空機や歩兵と連携したり、高度なAIが登場したりすれば話は変わってくるように思いますが
-
>>367
???「ゴブリン」
-
>>356
その代りに転生大統領「島耕作」
韓国の問題は抱いた女によって解決するスーパー大統領爆誕
>>366
このままだと任期中には絶対に喋るなと自浄作用が働かなくなるからな
戦車もペリスコープからカメラで外部観測して操縦も出来るようになっている時代だから進歩はしているから
むしろ無人砲塔の防御力の方が不安視されている意見も見ている
-
島耕作万能すぎる…
-
>>368
用語が混じってる気がするけど、>>37は「無人砲塔」の話だよね?
「無砲塔」戦車は>>372の言うとおりですね。
主力戦車として運用されたのはスウェーデンのSタンクぐらいかな。
>>370
砲塔の影になる部分をどうするかという問題と、砲塔の上から見てるほうが視界が広いという問題があったはず。
>>371
ドイツやイスラエルはその辺りのバランスを考慮してMk1アイボールを優先する方向に舵をきりました。
イスラエルの装甲見張り台の付いた歩兵戦闘車ナグマホンみたいなものも極端化とは思いますが。
>>373
仮想現実で、車内に居ながら外部を観測できたとしてもセンサーによる取捨選択はあるでしょうからね。
実際そこまで行けたら、あとはリモコン戦車まで一直線だと思いますけど。
-
>>372
ああ、違う違う。無人砲塔戦車な。
冷戦期に米ソ西ドイツが試作車両をかなりの数開発してる
-
>>375
島大統領は、パククネもいけますか?
-
ぼっけもん(武家者)島耕作
これだ
-
ゆうて狙撃怖すぎるしな…
-
遅レスだけど前スレ>>972
盾の勇者ですがかなり丁寧に作っている印象。初回に1時間使って異世界転移からラフタリア購入まで。2話がラフタリア成長物語
3話で最初の波と、多少は端折りながらも要所要所をしっかり作っているので安心して見れます。あと盾の「〰シールド」の効果は
映像化されると実にわかりやすいです。そして映像化されたラフタラリアも可愛い(とても大事)
>>176
ゆらぎ荘は今では懐かしい、正統派お色気ギャグアニメって感じでした。ジャンプ作品ですがToLOVEるというよりはラブひなの
系譜といいますか、制作サイドもその辺りを狙ってあえて90年台のノリを出してる感じでした。なのでそういうのがお好きでしたら
視聴してもいいかもしれません。
-
>>377
>>378
サンクスです。いろいろごっちゃになってました、ありがとうございます
-
>>381
まあ、今の主力戦車を設計した頃はここまで市街戦やるつもりは無かったからね。
-
>>381
アメリカのシャーマン車長は日本の狙撃兵に集中的に狙われたからなあ
-
>>379
金出して顔面工事させるんじゃね?
あっちは高校デビューで顔面施工始めるからw
-
ああ失礼。
>>368は「無人砲塔」戦車でした。
-
>>385
昔、M4戦車をシミュレートするウォーゲームがあったけど、乗員がみんな閉じこもってると外で何があるか判らない、
でも顔を出していると狙撃されるというので、殺されても影響が少ない副操縦手が顔を出すのが定石になってたな。
タイトルすら忘れてしまった、知ってる人居ます?
-
現代の技術力なら車内から外の映像を見るぐらい出来そうだと思うんだが、何か問題でもあるんだろうか?
-
現在の米軍でも普通に車外カメラ搭載している兵器は多いですよ。
ただ破壊されると結局中の人が外見る必要が出てくるだけで。
-
>>344
亡命の準備というより娘が親父を見限っただけじゃないかね?
文在寅の目的は北主導での赤化統一だから逃げるという選択肢は現状では無いはず
-
>>389
悪路移動するならカメラが汚れて使えなく成るとかは有りそう…
後は付近で爆発とか起これば割れる可能性も有るだろうし
-
スナイパーがピンポイントで撃ちぬいてくる事例も多いそうです。
-
>>391
そうとも限らんですよ
ここ一ヶ月で文の支持率が急落してますからね
その原因が経済の崩壊っぷりと従北政策なんで、今後も支持率の回復は難しいと言われています(ソースは韓国の新聞)
一応支持率上昇狙いで狂ったような反日政策かましてますが、そのうえで急落してるので、下手すると数ヶ月以内にロウソクデモがおきて弾劾される可能性もあるとか
なので万が一に備えて娘を逃がす可能性は十分考えられます
-
>>394
逆に安部政権の支持率は上昇してるな。
韓国に対する毅然とした対応に国民も評価してるんでしょうな
-
先んじてセルフ経済制裁する韓国、どうしてお前はそうなんだ…。
-
>>396
日本も民主党政権が円高放置政策で輸出産業破壊というセルフ経済制裁を‥
あれのせいでメモリや家電が壊滅したからな。
-
敵よりも無能な味方の方が損害大きいって、それ一番言われてるから
-
ぶっちゃけ、民主党政権よりマシって思える間は自民党政権は安泰だからなぁ
-
民主党がやらかしたセルフ経済制裁が地味に韓国の経済や技術研究とかほとんど変えてるんだよね。
日本から部品を買い安価に製品ばら撒いてシェアを広げるって感じに、なお結果的に日本に逆らったら全て吹き飛ぶ経済になっちゃったw
今は中国が韓国と同じ事やり始めたから一気に駆逐されシェアが奪われ続けてるが。
-
全て善意だったんだゾ
-
地獄への道は善意で舗装されている
-
それを一切認めてない野党が躍起になって批判合戦に持ち込もうとするが
無理筋だったり、自浄が進んでないことなどで冷めた目で有権者からは見られてて
全国区では岩盤支持層以外からほぼ無視されてるからねぇ
-
>>403
一度政権を取ってしまったばかりに、「それ、貴方らが政権担っていた時期に起きた問題ですよ」「どうして政権取っていたときにやらなかったんですか?」って言われるからねぇ
-
民主党ってほんと凄い。やることなすこと何かも全てが全て裏目に出てるのだから。
まさに逆神…
-
民主党詐欺で吹か捲った朝日とかのマスコミも信頼感なくしちゃったからな。
-
担ぐ神輿はちゃんと見極めないとね。
-
民主党と支持者「浅はかでは無い。日本が滅び、日本人すべてが奴隷に堕とされる地獄絵図。我々はそれこそが見たかった」
-
達成前に政権失って影響力もなくなってる時点で浅はかですな(マジレス)
-
昭和の延長戦だった平成が終わるのだ、民主党とその支持者は消え行く運命なのだ。
-
>>405
一番得したように見える韓国も産業構造自体を変えられちゃって結果的にヤバイ状態にw
-
>>380
>>ぼっけもん(武家者)島耕作
昔、鬼武者のソシャゲ?だったかに出てたみたいです
自分が見たスクショではレアリティ順に足軽・侍大将・奉行・家老・大名までの島耕作は存在するみたいです
-
>>412
これですな
「鬼武者Soul」,コラボクエストをクリアして,大名「島耕作」を入手しよう
ttps://www.4gamer.net/games/150/G015000/20131107061/
6年前かあ
-
>>411
韓国の政界も、自民系議員とのパイプが切れたそうだし、なかなかヤバイ
昔みたいに政治家が韓国を庇う理由が消えた
-
もう、ニュータイプ島耕作でも異能生存体島耕作でも使途島耕作でももってこいw
-
>>412
公式が病気だった
-
野獣と化した島耕作
-
這いよる混沌ならぬ這いよる島耕作・・・
彼はどこにでも様々な職種で存在しているのだ。
-
太陽を喰らう島耕作&異次元の島耕作(ステラリス並感)
-
島耕作のすぐ前に長という漢字かチョウという音がつけば何でもいいらしい。
-
>>411
儲かるとわかればそれだけに全リソースをぶっ込むのは連中の悪癖ではあるが
工業でモノカルチャー経済をやるのはさすがに斬新すぎるな
-
艦長島耕作
館長島耕作
間諜島耕作
浣腸島耕作
-
SCP-539-J 島耕作
-
>>376
シマコーの法則ってのがあってなw
-
石田三成の軍師となり、関ヶ原の勝利を目指す島耕作。
-
国連事務総長島耕作
島耕作は国連の改革を進められるのか!?(なお下から幅広く妨害が行われる模様
-
モーニング編集部公式「モンシロチョウ島耕作」
読売ジャイアンツ監督「長嶋耕作」
火付盗賊改方「犯科帳島耕作」
フランス王国国王「ブルボン朝島耕作」
スタンド使い「虹村形兆島耕作」&スタンド「優良企業(グッド・カンパニー)」
伝説の超日本人「超島耕作」
-
>>390
それ、一回目は機械が代わりになってくれるけど、基本は顔出すと死ぬってことじゃないですかー!?
-
編集長はしないのか…
-
>>421
まぁ永遠に勝てないライバルだった日本が意味不明な連中の手により自滅したからな…
シェアを広げて一気にってなると部品買ってってやるほうが効率は良いからね、ただ連中の斜め上なところは技術の根幹を放置したまま新技術開発に投資したため延々と日本に鵜飼される立場にw
-
>>428
カメラにはちゃんと水圧洗浄機もついているのですぞ!
汚れてもこれで安心。水圧洗浄機が破壊されるって問題に関してはその時は高い確率でカメラも破壊されてるから多少はね?
まあ残機が一つ増えたと思えば…
-
>>420
>すぐ前に長という漢字かチョウという音がつけば何でもいいらしい。
昭和の御代のCV銀河万丈ですか
-
>>430
「こ、これもチョッパリの陰謀ニダ!」と言う方に今晩のさぬきうどん一杯
尚、只今丸亀製麺でかけうどん一杯注文すると無料でもう一杯付いてくる模様
-
ポケモンRTAで二時間クリアとかみてるとそういうゲームじゃねえよと思いたくなる。
数日間かけて育てて攻略していくゲームだろうにと
-
>>434
RTAはしばしばゲームのジャンルを根本から覆す修羅の道だから多少はね?
-
>>428
>>431
だから「どんなにセンサー類が発達しても、戦車長はハッチから頭を出さなくてはならない」
のですね…
-
まあRTAってそういうものですから…
-
ダチョウ島耕作
アクマ族の戦士で水が漏れるのが弱点
-
>>431
もう、人の代わりにハッチから出すセンサー作れよ・・・
そういや、魚眼レンズ使えば簡単に360度視界確保できそうな気が
-
その分狙撃されるし視界も悪いからねぇ…>魚眼レンズ
それに目立つから狙われやすいし…
-
>>439
色々センサー付けてますよ <今時の戦車
ただ、人は視覚から大きな情報を得ますが、それ以外の聴覚、嗅覚、触覚などでも感知しますからね。
魚眼レンズ+コンピューターによる補正でかなり見やすくできるけど万能じゃないしね。
-
提督島耕作・・・
うん・・・なんというか・・・
>>440
そこは映った風景を読み込んで処理して、VR的な物に映せば・・・
というか目立つのか・・・
-
>>434
でえじょうぶだ、『攻略』の要素があるだけ「ぼくのなつやすみRTA」とかよりマシだ。
-
>>420
長島耕作さんに対する風評被害が!
-
チェルノブイリの調査やってますね
-
でじょうぶだ。一撃もらった後大概は直衛の歩兵がすぐに反撃していますし。
戦車やら装甲車は一撃もらった後は歩兵が何となく検討付けた方向へと当て勘で機関砲やら榴弾やらをめくら撃ちして、それでも足りなきゃ爆撃要請してヘリか航空機に爆弾やロケット落としてもらうのですわ。
-
アイサガの米軍ポスト機の支援要請はえぐかったなぁ…
支援要請持ち4機揃えるとゲームが変わるというか何のゲームか分らんようになるからなぁ…w
-
1日外出録ハンチョー島耕作
-
島耕作って女こましてイベント進めるなろう系だろ?
-
>>442
船長島耕作
惑星探査するたびに女をこます
違和感ないわ
-
第六天魔王織田信長 島耕作
-
石田三成には過ぎたるもの。島左近耕作。
-
信忠「ギアを上げていくぞ!」
-
ウーマン村本
韓国を悪く言う日本はクソだ!
高須院長
単語を入れ替えなさい
ウーマン村本
韓国を村本に日本を高須に入れ替える?
ウーマン村本
高須さんが低空飛行で俺の真上で危険な飛行をしてくるから
レーダー照射してるだけ
わーくだらなーい
まさか面白い事言ったつもりか
-
>>454
シーマンに芸を期待すんな___
-
センス無いなぁ
脊髄反射で適当に言ってるだけじゃないか
-
>>456
ゆえにシーマンなのですよ
-
兵士長島耕作
割と違和感息してない
-
>>458
そりゃ一般的な日本人の名前に役職名くっつけてるだけですからww>違和感ない
-
>>459
うーん、弘兼絵で立体機動始めたら流石の違和感も勤労精神に目覚めると思ったのですが
-
>>397
DRAMの壊滅が無ければ軍事対決しても影響は少なかったのだが!
-
へ短調島耕作……
-
>>400
日本が風邪を引くと韓国は肺炎になるのか?
-
島島島島って連なっててふと
「そういや戦国時代に有名な島さんいたやん」
って思い出して、連想したのが
『武将 島清興耕作、憑依転生した社畜は三成を救えるか!?』
筒井さん?しらない子ですね・・・
-
>>463
肺炎どころか危篤になるレベルw
極端な例で言うなら、経済制裁やったら飢餓地獄と製品作れなくて自動的に死ぬw仮に製品作っても中国以下になる。
-
>>463
肺炎どころか多臓器同時ガン細胞転移で死にます。
-
だけど韓国の骨を断つために日本の肉を切りたくないなぁw
-
経済評論家の三橋貴明氏がこんな事言ってたな。
「どうせ韓国は日本から中間材買うしかないんだから、徹底的に金を搾り取ってやれ」って。
-
但し、今頃しちゃうと半導体供給の絡みから世界的に二次被害が甚大過ぎてプロシュート兄貴出来ないのが辛い
まあ状況的に「いいや限界だ、押すね!」か近いのは解りきっている訳で
-
安倍総理を始めとして、内閣や各省庁は「韓国をいかに殺さずにケジメをつけさせるか」を考えていそうだよなぁ
-
韓国に対して油断したり侮ってはいけない(戒め)
日韓問題で注意しないといけないこと
ttps://ch.nicovideo.jp/ooguchib/blomaga/ar1726315
>どんなに多数の問題点や疑惑があっても、そこにひとつでも「弱い」部分があれば、彼らはそこに集中的にリソースを裂き、あたかもそれが問題の全てであるかのように印象操作します。
>一見すると稚拙に見えるかもしれませんが、それは問題を「全て把握している」からであって、殆どの「問題の全体像を追っていない人」にとっては、その場で指摘された問題がその問題の全てです。
>他者の劣等性から自己の優越性を見つけ出す彼らの価値観においては、これは極めて重要な技術であり、こうした技術は日本人より韓国人のほうがはるかに優れています。
>もう一度書きますが、彼らはこうした「駆け引き」に非常に長けており、「根拠を重視しない社会」であるからと、決して舐めてかかって良い相手ではありません。
>彼らには彼らの得意分野があり、その事を把握せずに行うと、例えば慰安婦問題のような問題の悪化に繋がるだけです。
-
一番良いのは彼の地域が対外的影響力を喪失して近隣緒勢力からも手を出すメリットが全く無い状態なんてすがねえ
まさか21世紀にモーゲンソー・プランを真剣に考える事になるとは
-
ttps://dispatch.cdnser.be/cms-content/uploads/2019/01/30/d0da458b-c9c8-4840-b87a-6234af8ef229.jpg
日本国民のコメディアンです。ビートたけしが再び嫌韓発言をしました。韓国を「おかしな国」と表現しましたのです。去る27日(現地時刻)、日本地上波テレビ朝日の政治対談ショー「ビートたけしのTVタックル」で韓日関係について扱いました。
この日、ビートたけしは韓国執権層は窮地に追い込まれれば日本を非難すると主張しました。彼は「韓国は大統領が状態が悪くなれば日本を非難する」として「主に(大統領職を)止めたら後で逮捕される。おかしな国だ」と言いました。
韓国ドラマも批判しました。彼は「むやみに韓国ドラマが入ってきている」として「普通なら締め出さなければならない」と話しました。
彼の嫌韓発言は今回が初めてではありません。過去、日本で「冬のソナタ」症候群が広がっている時、「独島(ドクト、日本名:竹島)を強奪した国のドラマなどを見ていて良いのか」と怒りの声を高めました。
これで終わりではありませんでした。彼は「『冬のソナタ』をはじめとする韓国の映画やドラマは日本をことごとくコピーしたおかげ」と言ったことがありました。
ソース:ディスパッチ(韓国語) 日本コメディアン「韓国ドラマ、みな書き写したこと…おかしな国」
ttps://www.dispatch.co.kr/2003379
ヘイトじゃなくて事実だろ。
キムチって事実言われるとヘイトって言い張るよな。
-
レイシスト、ヘイト、差別は魔法の言葉だからね(なお現在の効果は・・・)
-
2回目の米朝首脳会談を控え、韓国外交部と国防部(共に省に相当)の高官らが相次いで日本にある国連軍司令部の後方基地を訪問し、注目を集めている。外交部の金泰珍(キム・テジン)北米局長は30日から2日間の日程で、在日米軍司令部のある横田基地と、空母ロナルド・レーガンが配備されている横須賀基地を視察中だ。国連軍司令部のマーク・ジレット参謀長が同行している。これに先立ち、韓国陸軍のパク・チョンジン第1野戦軍司令官(大将)も昨年11月末に国連軍司令部の後方基地を訪問した。国防部と外交部の高官らはこれまで、北朝鮮への対応体制を点検するために、有事の際の韓半島(朝鮮半島)派兵を目的として創設された国連軍司令部の後方基地を視察してきた。しかし、最前線を担当する陸軍第1野戦軍の司令官が国連軍司令部の後方基地を訪れたのは異例だといわれている。昨年、米朝及び南北首脳会談が行われて以降、外交関係者の間では、国連軍司令部の解体を念頭に置いた重大な交渉が行われているとの説が流れていた。
北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相は昨年10月、国連総会での演説で「国連軍司令部は北南(南北)による板門店宣言の履行まで阻止するという不穏な動きを見せている」として、国連軍司令部の解体を要求した。今回の韓国高官らの訪日が国連軍司令部の解体と関連があるとの憶測が流れる中、韓国政府関係者は「(今回の訪問は)単なる視察」と説明した。
東京= 李河遠(イ・ハウォン)特派員 , ヤン・スンシク記者
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/30/2019013080183.html
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/01/30 22:26
訪問じゃなくて呼びつけられたんだろ。
-
まあ普通要件があるなら国連軍トップだからって他所の国の軍人をそのまた他所の国に呼びつけなんかしないからある意味常識的ではある>訪問扱い
ただ俺が要件()あるから通せとばかりに行ってる可能性も結構高いから困る
-
国連安保理が韓国の制裁違反を指摘までついに来たわけだが……北と一緒に沈みたいんだろうなぁ。
-
そう言えばどっかの解説で駐日韓国大使と菅官房長官が一度打ち合わせをして冷却期間を設けてその裏で手打ちに持っていくために協議は出来ないから打ち切りと日本から言いだす事にしたと
処がそのすぐ後に軍が危険飛行云々と言いだして全てが引っ繰り返ったと言っていた
そして日本へのパイプが途切れてしまったと
嘘ばかりで話し合いも出来ないと言って韓国が黙っているとは思えないシナリオだけど本当だったら指揮系統が完全に崩壊しているな
-
韓国外交部が手打ちにしたくても上層部がその辺まともな把握して無いからな
ご苦労様でしたとしか言えん
-
今日もお仕事ガンバルゾ-。(寒い、戻りてぇ、温かい布団のなかによぅ、忘却の眠りに包まれてぇんだ…。)
-
>>454
シーマンは帰化の下見に下朝鮮行くくらいなんで日本語能力は(ry
-
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190130-00000035-sph-soci
シーマン「「韓国を村本に日本を高須さんに」
<丶`∀´><ウリこそウリナラニダウェーハッハッハ
…やっぱりこないだの下朝鮮行きは帰化の下準備だったんじゃねーかw
-
帰化の下準備って、何だろう?
というか、国籍離脱証明書とかそういうのがないと帰化できなかったんじゃなかったっけ?
今でも簡単に帰化できてしまうんだろうか・・・?
-
偽装結婚の相手探しとか?韓国人と結婚すれば韓国国籍は取りやすいだろうし
-
あ、帰化って日本に帰化じゃなくて韓国に帰化ってことか。てっきり日本に帰化するのだと勘違いしてた、すみません
-
韓国国防部は4月、ブルネイで開かれる西太平洋海軍シンポジウム(WPNS)実務会議で、
日本哨戒機の低空脅威飛行について正式に問題提起する方針だと28日明らかにした。
えーーーっと・・・
-
嘘でも大げさに騒いでれば
少なくともそれがメインの事柄だと思ってもらえるからね
-
すごいだろ?東アジアの国全てが(今韓国に死なれたら困るんだけどなぁ)って思っているのに、このザマなんだぜ(悲しみ)
-
>>488
ある意味、国を挙げてのハンガーストライキみたいなものだね。
「言うこときかんと自殺したるぞ」
と。
「今」死なれたら困る連中が助けてくれるだろうと。
-
日本かーちゃんに対応押し付けてたアメリカとーちゃんは、仕事(議会)の忙しさとそろそろうんざりしてきたから今までと対応変えてきて
今まで仕送りしてた日本かーちゃんは、『そろそろ仕送りやめようかな…』って動きだした感じだけど
ワガママボーイのK国はどうするのかね
-
>>491
中国伯父さんがどうにかしてくれるから平気平気(押し付け)
-
>>486
まともな海軍、軍隊なら一蹴して終わりの案件だけど、そのシンポジウムはどんな政治的文言を捻り出して韓国を宥めるんだろうな?w
-
>>486
韓国国防部は政府外交部と違ってまだまともと言う擁護もあったが最早擁護不能
スクランブル
黒金ヒロシ氏が維新の時の朝鮮の対応や元寇での高麗の焚き付けを言及
そして北も南も常識で判断できない行動をするとテレ朝で言っても干されない時代になった
一方ヒルナンデスでは電子水というマイナスイオン以上の意味不明商品を推して密林では売り切れ状態という惨状
-
対抗して陽電子水を売ろう!(対消滅で大惨事不可避)
-
それもうあるんすよ…(PET製剤的な意味で)
-
久々にマフィン提督が更新されてたけど、あれ、本当にハッピーエンドになるのか?(汗
原作のウォリス・ウォーリックの様に失脚した後、それなりの財産を持って田舎に引っ込んで心臓発作死というのも穏やかに人生を終える事が出来てハッピーエンドだと思うんだがなあ。
-
市民は飢えさせません、ただし元兵士は対象外
-
元兵士は市民ではないのだろうか?
ボブは訝しんだ。
-
兵士のような人殺しの訓練を積んだ殺人鬼予備軍を市民とは認めません
って事じゃないの
-
語源的には市民≒兵士なのにw
-
「そうだ。私は内戦を許容する」
-
あそこは原作と立場を逆転させてるよね
「心は痛むが将来の為に〇〇を切り捨てる」を逆の立場でやっている
シェーンコップがヤンを切り捨てたレベロに言ったように、どんだけ正論と筋を通しても切り捨てられた方は痛いのだ
ホムンクルスの主人公も、あれ位割り切った心情で仕事をしてればタクシードライバーの独白を聞いても「お気の毒ですね」で済ませれただろうか?
-
〉〉496
「バロン」ウォーリックもハッピーエンドとは言えないような…
-
韓国が空中給油機を購入すると宣言
んで国民が盛り上がってるらしい
「これまでは最寄りの基地からF15Kが独島上空で25分程しか行動出来なかったのが解決された」
あーさよけ
どこから買うんだ、とかどこを敵とみなし結果どこと縁切るんだ、とか
そもそも味方とみなしてる国は本当に味方してくれるのか、とか聞きたい事は山とあるが
まあ頑張れや
-
>>504
あれついたんでにかったけ?
KC330をかって到着していた記憶が
-
彼の国はハイローミックスの「ロー」でリロケータブルなSAMをしこたま揃えて戦闘空域の後方から釣瓶打ちにするのが最適解なのに
(弾はアメリカニキが腐るほど持ってくるor射耗する頃には御味方の制空権が確立している)
まあ「ハイ」のスラムイーグルを使い倒すのに給油機有れば便利なのは確かだけど
-
>>504
なんか去年末に購入したのが到着したってニュースありましたよね
もしかして壊した?北に流した?
-
今頃購入するって盛り上がってる時点で、
前のは壊したか売っぱらったかでなかったことにしてたのは間違いないでしょうねw
-
>>458
海軍少佐島耕作ならありましたよ
中々面白かったです
-
ごめん間違えた
去年一機だけ買ったのを「実戦投入する」と宣言したらしい
またツッコミどころが増えたな
-
KC-330なら去年納入されてなかったっけ? それとも追加購入?
-
実戦投入するってどこと実戦する気なんだー(棒
そういうのは口にするものじゃないのでは・・・?
-
空中給油機一機加わったくらいで、たとえば竹島上空の制空権がそこまで劇的に変化するとは考えにくいと思うんですがね
-
ああ、もしかすると(あちら言うところの)日本の哨戒機が急接近したときのスクランブル機への実践投入ですかね
強力な対応策とやらの一環てことかも
-
軍艦じゃないけど、ある地点に対して空中給油機を常に待機させることを考えると最低でも3機、できれば5〜6機くらい必要なのでは……
爆撃任務みたいな攻撃的な作戦なら交代とかはあまり考えなくてもいいけど、防空任務だと「近くに航空基地を作るか空母を浮かべろ」ってなりそう
-
多分航続距離を伸ばす程度の考えではないですかね?
韓国艦が日本の哨戒機ガーと電波だしたとこに急行するスクランブルを追って出撃
帰る途中のスクランブル機と途中で合流して給油して帰る的な
-
>>516
それで最初の一機が事故って全機燃料切れで墜落とかやらかしそうw
-
A330ベースだから機体の維持で苦労することはないはず…
といっていたら旅客機型にはない給油機構あたりに整備不良が発生しかねないが。
-
話変わるけど国連安全保障理事会でツッコミ入れられた韓国が
北朝鮮の開城に340トンの石油製品を国連に無許可で持ち込んで6トンだけ持ち帰った事を公式に認めたらしい
-
ちなみにこの件、読売や毎日果てはなんと驚くことに
あの、あの、あの!朝日すら報道してるというのに
皆様の国営放送ことNHKは報道しない自由を満喫しております
-
>>520
(BS海外ニュース・NHK監修では普通に報道されてますけどね)
-
まーさすがに7時のニュースではやるだろ。……やるよな?
-
小沢一郎
政権交替が可能な議会制民主主義を日本に定置させるのが政界に入った時からの夢だ
国民の為にも三度目の政権交替を成し遂げたい
うん、自民党に居た頃その台詞言えたら大したモンだったけどね
-
>>523
後、その為の人材育成、全然出来てませんよね?という突っ込みを誰も入れられないのが全てだよね。
-
そんで小沢と握手した玉木んが発言
「野党が力を合わせて為すべき大義がある
(旗印は)情報公開だ
政権交替こそ最大の情報公開」
相変わらず目的と手段が入れ替わってるな
ちなみに今年度の予算審議について野党側からは
「実質賃金の伸び具合等が把握されておらず審議に入れる状態ではない」
という意見が出ているそうな
-
つまり野党は再び連休突入ですな(軽蔑
とはいえ野党達が党勢拡大の為にまともになったら鉄板支持層の怒りを買いそうなので仕方ないか(棒
-
安達議員のとこ以外は連休しててくれた方が有難いのでは
-
>>523
自民の頃から小選挙区を推していたけどね>本音の目的は知らん
普通の国家論で国連軍やら憲法改正を主張(湾岸戦争で国際貢献として増税してまで貢いで馬鹿にされた)
権力闘争が目的で野党になったらあっさり平和主義を装っているから底が知れているけど
-
>政権交替こそ最大の情報公開
おう、みんす政権の時に散々情報握り潰したり、童話使って脅してたりしてたのはもう記憶から消去したのか?
そんなんだから玉木じゃなくて金玉って言われるんだろうにw
-
現代の統帥件干犯問題かな?
(政争のお道具として弄ぶ意味で)
-
>>518
部品調達は容易だけど連中は予算ポッケナイナイとケチェンナ整備がなぁ…
同じく部品調達に苦労しないE-737ですら共食い整備やってんのに
-
>>503
あ、そこは柄でもない事に最後の最後までどっぶり浸かり続けるよりはまし的な意味で書きました。
しかしあの世界のフレデリカはヤンと結婚出来るんやろか?
-
>>532
原作だと父親がクーデター側トップ、マフィン提督だと父親は右翼の顔みたいな奴と手を組んでた経歴有り……
ある意味マフィン提督世界線の方が難しそう
-
>>529
言うてさしあげるなw
野党6党の中で唯一現状に危機感もって対案つくったり是々非々の方針で差別化を図ったら、党所属議員全員からつきあげくらって党首から降ろされそうになった御仁ですぞw
心境的にもうどうにでもなーれって状況下もしれませんなあ(そもそも今回の小沢との合流も党所属議員の多数決結果らしいですし)
-
>>496
エリヤの未来については作中でも書かれていたボロディン大将の言葉が意味を持つんじゃないかね
「平和の使者」なんて役割は「常勝」や「不敗」には無理だし。もっとも民衆がそれを望む為には
最低でももう一回「ラグナロック戦役」クラスの犠牲が必要そうではあるが…
-
アメリカ下院で「在韓米軍撤退を禁じる法案」が提出されたとのこと
スポンサー隠せよwww
と思ったが現在この世でもっとも撤退望んでるのがムンたんなんだよな、黒電話より
-
此で法案通して何か有ったら下院が爆発しそう・・・
-
>>536
今の将軍様は長男を暗殺したせいで中国と揉めましたからねぇ
米国が韓国から手を引くと、空白地帯と化した韓国に何処かしらの勢力が手を伸ばす事になりますが
・核と拉致問題さえ解決すれば関係改善は楽だけど、そのかわり半島に手を伸ばしたら中国がブチ切れかねない日本
・サンドイッチのぐさ
-
下朝鮮は在韓米軍に対して粗悪燃料をカルテル組んでまで高値で売り付けてたってのに、
そんなとこの金で飼われて法案出して軍を縛ろうとか、下手しなくても軍に対する妨害や利敵行為になるんだがw
-
>>538誤送信
・サンドイッチの完成かな?しかも日米の軍拡を促しかねない中国
・プー帝の後継者次第でどう転ぶか分からない。あと日米の軍拡を(ry。ロシア
北にとって、利害関係だけで話ができるトランプが一番やりやすいという……
-
>>536
アメリカ人「朝鮮戦争で四万の英霊、三百億の国幣を犠牲にして手に入れた地域を手放すのか!?」
こんなノリでわ・・・
-
米国も議会のねじれが更に酷くなってるなぁw
下院でその手の法案通そうと提出した連中はそんなに韓国が大事なのかね。
-
だって下院の主要って今民主党なんでしょ? 売国奴共じゃん
-
>>542
まあ、下院で新しく当選したのは新人やそれに準ずる木っ端議員が中心ですからねぇ
政治家としての基盤が脆弱なのを付け込んだら、思った以上に思い通りに動いてくれると思いますよ
選挙に必要なのは愛国心ではなく、地盤(熱心な支持者)、看板(知名度)、カバン(金)ってよく言われますし
-
選挙はゲームでもなんでもなく現実の活動ですからのぉ。
-
最近では欧米の選挙でも有権者に分かりやすいからと日本式の名前連呼と握手攻勢が広まってるらしいからなぁ
-
選挙において「候補者は有権者の手の届く場所に居ますよ」ってアピールは大事ですからねぇ
軍歴も政治家としての実績もないトランプ大統領が誕生したのは「俺たちのトランプは、俺らの言いたいことを理解している!」という、
ワシントン村から無視され続けた人達が居たからこそだろうし
-
>>541
アメリカでは朝鮮戦争って「忘れられた戦争」と呼ばれるくらい
知名度低いんですわ…
-
ところでニコ静で「レジェンド・オブ・イシュリーン 」ってのがあるんですが
これって以前なろうかどこかで小説連載してたんでしょうか?
-
あら元々なろうで連載されていた作品ですね。
書籍化されたのをきっかけに契約でなろうから削除された作品の一つですね。
もう4年か5年くらい前の話じゃなかったけなあ。
-
実はベトナムの方が死んでますからね
期間が長いせいですが
おかげでイメージが薄くなっています
日露戦争前の日清戦争現象で
-
期間長い割にアメリカ軍参戦してからで名前が残る戦闘が仁川上陸作戦くらいですからねえ
戦線動くときは大抵どっちかが総崩れの大壊走というのもアレですけど
-
>>550
ああ…書籍化削除ですか
道理で…
ありがとうございます
-
>>551
一応、独立戦争よりは多いんでしたっけ、犠牲者。
逆に言えば「その程度」なんですが。
-
>>541
実際にそうなのが笑えるところw
あとアメリカは外交政策を軍事的視点で韓国の価値を決めてるから切り捨てると最前線が日本に後退しちゃう
というのもあって韓国に対する態度が曖昧なのもある。
-
独立戦争の犠牲者がわかっているだけで大体25000人。
ベトナム戦争の犠牲者は統計取れてるのだけで46000人ほど。
朝鮮戦争での戦死者は36000人くらいだそうです。
-
あと忘れられた最大の要因が
「アメリカ経済にほとんど影響を与えなかったから」らしいです。
実際前線では米軍が(ソ連流の砲兵戦術を学んだ)中国・北朝鮮軍に砲兵戦で
苦戦したレベルですから
(戦時体制にならなかったので砲弾の生産がかなり少なかった)
-
あの時期の米軍ってかなり弱体化してたからね
それで勝ったというのもの扱いの低さなんだろうね朝鮮戦争は。
-
前の日本の太平洋戦争がよっぽど覚えられてるってそれはそれで複雑だなあ
-
>>555
まるで本土の盾となる朝鮮の緩衝地帯のために満州を欲した日本みたいだぁ
-
ソ連流の砲兵戦術って↓か。こんなんされたら頭おかしなるで
【ゆっくり軍事解説】 縦深戦術 ドイツと衝突したもう一つの機甲戦
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm23255232
-
『真珠湾攻撃』と言う、軍事基地に対する機動部隊による真正面からの襲撃と言うアメリカ史上唯一の対外戦争での開戦の仕方が大きいでしょうからねぇ>よっぽど覚え
太平洋戦争での真っ向から殴り掛かって来たヤツ以外でのアメリカの開戦理由は、大体自国の船舶が撃沈された()とか、
自分から戦争仕掛けるかのどっちかですし。ホント独立戦争は別としても日本しか居ないのですよなアメリカに能動的に戦争仕掛けた国
-
ついでに太平洋戦線での米軍戦死者数は10万8千人を超えている
この数は欧州戦線の6割程度です
-
>>559
そりゃ、次の戦争起きるまでは侵略者で虐殺者な日本とナチを潰した栄光の戦争は忘れないし覚えてるでしょ。
-
アメリカ軍にとっては、戦後軍縮から再び拡張に転じた戦争なんですけどね
-
あと、アメリカ陸軍航空隊は太平洋戦線において1万5000人以上の戦死者を出しています
多くが日本本土空襲におけるもの
爆撃機作りすぎなんじゃ…?
そりゃ核ができたら喜んで使いますわな
-
>>560
ちなみに韓国の扱いが愚行の割に下がらないのは日本の民主党の悪行のせい…
ちょうどタイミングよく韓国が日本に対するネガティブイメージを植え付けたのもありだいぶ日本のイメージ悪化に貢献…
鳩ポッポがさらに拍車をかけて対日不信を悪化させてた…
さらにタイミング悪いことに、外交軍事音痴なオバマ大統領だったせいで更に日本の価値が下がり韓国の価値を上げることに成功してた。
安倍首相も極右ナショナリストなレイシスト扱いが最近まで続いてた影響もあり韓国が見事地位向上を果たせてた。
なお蓋を開けたら全然違ったってオチがついてアメリカの政策を振り回してただけというw
-
アメリカ「よくもだましたなー!」
だいたい今はこれであってる
-
大半が損傷して基地に帰還出来ずに墜落喪失では有りましょうが、それでも普通にヤバい数字ですよね…>米陸軍航空隊戦死者一万五千人以上
イメージとして日本は米軍の攻勢に一方的に蹂躙されてるのが強いですけど、数字を見て見ると国力や技術力差から考えても
異常なレベルで奮戦している感覚に。
-
騙したというか勝手に勘違いしていたというか…
アメリカ君はよくそういうことあるよね。
-
>>560
マッカーサー「当事者になって良く分かった」
-
韓国の言い分信じて対日警戒しまくってたら、裏切り者で暴走してたのは韓国というオチもついてるw
-
ちなみに、「重砲が使えないからどうしよう」に対する現場の答えは
「迫撃砲と航空攻撃で何とかする」だったそうです。
(迫撃砲弾と爆弾は備蓄がたくさんあった)
-
ついでに欧州戦線では3万6000人超が死亡している
そりゃB-17のコンバットボックスで高射砲の海の中に飛び込んでますからねー(近年はいわゆるルフトバッフェよりも高射砲の寄与の方が高かった結論になっている)
-
まあ日本の価値を極限まで下げても
「じゃあ日本が中共に身売りして、その後中共と太平洋で向き合う事になっても良いの?」
って言えばアメリカ的にもそんなのは頷けない話なわけで
結局アメリカ視点での要所としての価値は日本の方が上なんだから一時的にどうこうしてもこうなるよねって
-
つまり高射砲塔は間違っていなかった?
-
>>570
アメリカのアジアに対する外交音痴は筋金入りだからね。
あいつら力技で解決してるだけでアジア外交は失敗続きだからw
-
>>546
新人〜中堅連中の街頭演説なんて誰も聞いていないし、下手に独自思想を出すと潜在的投票者を減らす羽目になる。
さらに大物はともかく新人〜中堅の票は本人よりも所属している党に入れてるつもりの人が多い。
なので下手に政策演説をさせるよりも名前の連呼と握手が得票率を上げる結果が出たそうなんですよ。
「日本の選挙は遅れてる」って嘲笑すらしていたというのに、その遅れている日本の選挙戦術を取り入れた方がいい結果が出るあたり、
どうにも真剣に選挙をやってなかったんじゃないか?って疑問が出る。
-
>>574
まあ、コンバットボックスって要するに航空機による"方陣"ですからね。砲撃に弱いのは道理という
-
と言うよりそれくらい適当にやってもちゃんと票が集まっていただけでは?
近年ではそれがバラけてくようになっただけで。
-
>>577
なんかずっと日本での成功体験引きずり続けてる感じしますよね。
-
>>581
成功体験ってのは、思い返すだけで気持ちが晴れやかになりますからね
失敗体験と正面から向き合い、分析する作業はあまり気持ちの良いものではありませんから
-
日本での成功例って、ものすごいレア案件なのにね
日本はアジアかもしれないけど、日本人はアジア人ではないからね
-
そりゃアジアの狂犬が世界大戦でボコした結果忠実なポチになったようなもんだから凄まじい成功体験でしょうよ
-
>>574
>>579
「ルフトバッフェに致命傷与えたのはアメリカの戦略爆撃」って説も聞いた事あります。
ノルマンディー以前に、本土防空戦で既にすり減りきっていたとか
(それだけB-17とコンバットボックスがヤバいってことですが)
-
やはり「議会制民主主義が成立した段階でアメリカに喧嘩を売ります。当然負けますが、戦後処理の過程でアメリカがなぜか勘違いして上機嫌になって色々くれるので結果としては黒字です」チャートを使っていたのでは……?
-
まぁドーバー海峡みたいな水路挟んで空襲やってましたからね…
-
>>581
日本での成功が余りにも輝き過ぎているから完全に目と考えが眩んでしまってるんでしょうねぇ
アメリカ視点に言えば『暴走する侵略国家を(トンでもねぇ血を流しつつ)物理で殴って鎮静化させた』
『民主的では無い独裁()国家に民主主義を齎した』『今では血気盛んな様子は消え失せてアメリカべったりの親米富裕国に!』
こんな感じですし。実際一部間違って無くも無いですし
-
日本はTASさんかRTA実況者が操っていた?
そういや昔HOIⅡのマルチ動画でわざとアメリカに宣戦布告して、速攻で負けた後ハト派の民主主義国家とかいう超絶談合国家を作っていた動画があったけなぁw
-
ハト派じゃねえタカ派だった(汗
生産能力が一番強い体制なのにどこにでもすぐに喧嘩売れる体制となって、戦前の戦力も保有したままという超絶国家だった思い出。
-
>>582-583 >>588
成功体験は拭い入れない思い出ですか…
-
まぁ戦前から日本に議会制民主主義が成立してたことがアメリカじゃ無かったことになってるからね。
悪の軍事政権が支配する弾圧的な独裁国家を倒したっていうファンタジー(笑)を本気で信じてるとこある。
だから東条英機とヒトラーが同レベルの独裁者というのがまかり通るんだよね。
-
>>592
戦時中に何回総理大臣変わったと思ってるんだw
って言いたいですね。
-
>>585
個人的にはバトル・オブ・ブリテンと1941年の東部戦線がトドメかなぁと。
……大戦の序盤にトドメってのもなんかすごいなw
-
ただ貧乏くじ引いただけの人だったのになあ
-
>>594
序盤の損害を挽回できずに負ける戦争は多いってエスコンで言ってた(7並感)
-
枢軸の国全部が戦時体制とか無理な国力しか無いんだもの…そりゃそうなるw>序盤にトドメ
-
ただ制度的には国民主権じゃ無くて天皇主権ですので、一応民主主義国家じゃ無いと言う事では有りますのよねぇ
なお実際の中身は……うん
-
>>598
メリケン「えっ、主権を持ってるエンペラーがいるんでしょ?」(純真な目
-
>>594
>>596
その損害を補填しようとしたけど、本土防空戦の継続ダメージの方が
でかかったんでしょうね。
-
アメリカは相手の政治体制の内情を毎回見ないから泥沼る…
なお実際のアメリカ人でもアメリカ内部の政治情勢や組織を理解しきれていない模様。
割と好き嫌いと感覚で運営している疑惑あり。
-
>>593
それぐらいのファンタジーで粉飾しないと、無差別空爆で大虐殺と核攻撃で大虐殺した大義名分が消えちゃうからな。
鬼畜米英って嘘じゃないからね、国際法ガン無視の虐殺してたのが自分たちっていうw
-
>>600
空襲で焼かれるのもそうだけど、防空戦にかかるリソース(戦闘機、パイロット、それらにかかる時間と経費、高射砲etc)を食われたのが大きいかなと。
-
>>599
そして名目上主権を保持している天皇陛下は立憲君主制を保つべく政治には口出ししない様にして政治家に任せている為に、
実質としては民主制は成立しているという表面だけでは分からない仕組みであった戦前日本政治事情
まー混乱しますよなぁ(小並感)
-
後は、ドイツの生命線だった石炭燃料
これをガソリンとかに換えるだけで膨大な経済損失を招き
最終的にドイツ経済破綻したとか
-
>>604
民主制を導入するためにエンペラーの権威が必要だったってアメリカ人には理解しがたそうだからなぁ
イギリスなら分かってくれそう
-
高射砲塔はロマンだけどリソース的にはおっそろしい代物でごわした…
-
>>603
あ、私の意見もそっちです。
「B-17に返り討ちにされた被害でルフトバッフェは崩壊した」
ですから。
-
>>604
憲法読めば天皇に権限がないのがわかるが表面だけ見ると絶対君主に見える不思議憲法だからなw
当の日本人ですら理解できなくてアホらしい政治闘争のネタにしてたからな
-
>>584
80年代の貿易摩擦とか見てたら言うほど忠実なポチでもなかったような
-
>>610
朝貢貿易(主従の従側が有利な貿易)をアメリカ相手に自由貿易のルールでやってただけだから……
-
それ、いつものなめくさった外交じゃないですかね
-
>>610
アメリカ様が決めたルールでやってたからね
なおナメプしすぎて逆ギレしてルール変更したけどなw
-
>>578
日本の選挙は良くも悪くも日本の事情に特科してたから、そういう評価が出るのも仕方ないのよ
あっちでは、良くも悪くも『身分階級』や地縁血縁の影響力が下手したら日本の田舎より強いし
何よりも、日本の政党とは違い、国によっては本気で選挙互助会だったり、日本だと買収! と叩かれるような手法も当たり前だったりするし
そういうのが良い意味でも悪い意味でも、色々と崩壊した結果、日本のやり方に近づいたわけで
-
>>594
自由惑星同盟「えっ?」
それは置いといて、韓国のマスコミがなんぞ喚いてるらしい
喚くのはまあいつもの事として今回はアジア大会の日本vsイラク戦
試合が終わろうとする寸前、イランの選手が日本選手を小突き結果乱闘寸前の事態に
これを見て東亜日報は「イラン、試合に負けフェアプレーでも負ける」と見出し
以下おまゆう禁止な
-
>>594
兵站面ではポーランド戦における馬匹の損耗があとあとに響いていたり‥
-
>>614
皮肉にもリベラル化してそういった地縁血縁を否定して潔癖化した結果
日本の選挙手法に似てきたというw
-
>>610
米帝がギリギリ怒らないラインを攻めてたのは確か。時々ミスって怒らせてたけど
-
ヤバいのはリベラルの皮をかぶったゲバ棒バッターのヤバさが社会で共有されてなかった点ですなー
ここまで社会に染みついてしまったらよっぽどの荒療治でないと‥
-
>>619
色々やった結果、爆発してクリスタル・ナハトしそう
-
山荘に籠らせて総括()させ合うのか…。
-
>>615
いやいや、まだ上朝鮮が刈り上げの親父だった時に親善試合でやってきた上朝鮮の飯に色々仕込んだ挙げ句、
(上朝鮮選手の半分以上が食中毒に)
ピッチでは率先してカンフーサッカーやった前科持ちの下朝鮮にはどの国も届かない届きたくもないからw
-
>>615
自由惑星同盟はイゼルローン要塞を攻略できなければ緩やかなる死、攻略すれば民意によって帝国出兵による大敗で同盟滅亡確定の2択しかないのが・・・。
-
>>609
伊藤博文「ワシ、頑張った。いや頑張りすぎたかな?」
-
>>619
「ドーベルマン刑事」ではゲバ棒抱えた学生は極悪非道の殺人鬼なんかの
同類扱いされてましたね
しかしあの漫画家、安倍総理を卑劣で責任転嫁ばかりしていざとなるとすぐに逃げ出す人物と描いたり
「そして僕は外道マンになる」ではなんやかやと自己正当化ばかりしたり、と
劣化著しいというかしょーもない漫画家に成り下がった
「外道マン」も「ドーベルマン刑事2」も普通に面白くなかったし
-
>>623
攻略の時に3個艦隊くらい全損食らうような大損害が出てればねえ。
それでも帝国領侵攻戦よりはマシな損害だし……
艦隊が残っても、その後の同盟クーデターですり潰されるかも知れんけど。
-
>>603
空軍的にはドイツも日本も練習空域に敵の戦闘機が入ってくるようになって、パイロット育成ができなくなって、一気に劣化するんですよね。
連合軍は「後方」が確保できてるからそういった問題が発生しない。
-
>>625
2(新?)は原作者が手を引いてるからね。(オリジナルは原作だったが新では原案になってる)
オリジナルが面白かったのは原作者が良かったってことでしょう。
-
>>627
パイロットの劣化を唱えるんであれば、まず「教育システム」にも目を向けなきゃ
極端な話、パイロットというマシンを大量生産できるシステムの構築
帝国陸軍はその片鱗をノモンハンでソ連軍に見せられるんだけど、最後まで「機体の数」の差だと
思い込んで、パイロットを量産する教育の重要性は大戦が進んでようやくだからなぁ……
ソ連軍は、ノモンハンの頃にはすでに大量に育成するシステムが整いつつあると言う……
そこら辺知ると、PU-44ドクトリンをソ連軍が採用できたというそもそもの「能力」の巨大さがよくわかるようになるという
>>624
その、出来れば憲法義解もそのまま憲法の文章にしてくださればありがたいのですけど……簡文主義も過ぎるんですよ!
-
「えー?だって憲法って国の歴史と制度をまるまる背負っているじゃん?だから憲法義解は注釈のひとつとして考えてもらえれば
それに大きな声じゃいえないけどうちの国、解釈使っていろいろやってるから後世の人が困るかなって思ってあんまり細かく書かないことにしたのよ」
何がかわいた笑いが出るって、上半分と同じようなことを憲法義解の序に書いてるのよ伊藤公
完全に憲法学者や政府のあとでやることの展開読み切って書いてるだろ…
-
ついでに、日本国憲法でも簡単に書いて解釈で補う方針は健在
各国の憲法の中でも短い方なんですあれ
-
>>561
縦深戦術もhoiじゃないけど40年代ドクトリン、50年代ドクトリン、60年、70年と時代と共に進化してきたものね
未だに電子戦と戦争ドクトリンは世界最先端だよあの国
-
>>632
ワルシャワ条約機構軍の全縦深突破戦術を、米帝様のエアランドバトルが木っ端みじんにするところが見たかったなあ……
スケールダウンしたものは湾岸戦争で見られたけど。
-
昔、あるサヨク系というか9条教徒の集まりに顔出したことがある
「9条の目指すところは確かに素晴らしいが現実に即してるとは言いがたい。
憲法とは所詮法律、人がよりよく暮らす為の道具に過ぎないんだから
改定するかどうかの議論すら否定するのはどうかと思う」
と発言したら「9条を道具呼ばわりするとは」などと怒鳴られ追い出された
-
>>632
エアランドバトルも防衛版縦深戦術みたいなもんだしね
-
>>634
敬遠な教徒に「宗教って便利な道具ですね!」って言ったら、そりゃ怒られるw
理性でも感情でもなく、価値観なんだから
-
>>634
そりゃそうだ、イスラム教徒にアッラーやコーランを否定するようなものw
-
>>634
まるで大正の天皇機関説みたいですな…
-
>>633
自分もこれが正解! と言えるほどの知識はないんですが
「エアランド・バトル」は対OMGドクトリンとして開発された『訳じゃない』んですわ
ソ連軍の攻勢を打ち砕くドクトリン研究の「副産物」でして、いわばスピンオフみたいな物で
正統派な対ソ連軍ドクトリンは別にあるんですわ。最もそっちの方は最終的に完成せず、またエアランド・バトルドクトリンも
今の米軍は早々に見切りを付けて新しいドクトリンへの移行を進めているんです
なので、元々エアランド・バトルでソ連軍を打ち砕く様子は、仮に90年代にWW3が始まったとしても見られなかったかと……
-
ただエアシーバトル構想ってぶっちゃけていうと戦間期の帝国海軍が中国大陸相手にしようとしたことに見えるんですよね
米軍の攻撃型原潜運用法って帝国海軍の巡潜そのものですし、陸上航空隊との協同って漸減邀撃作戦で行われるはずだった基地航空隊との共同攻撃計画そのものですから
やっと技術が追い付いたというべきか
-
けど憲法は道具でしかないんだし、九条教徒は特殊な性癖を持っている道具フェチと言える何故なら恍惚となって興奮してるし。
-
まぁ9条の前提条件(アメリカ想定)って
アメリカのみが核保有、長距離攻撃方法が爆撃機と砲、小笠原諸島や沖縄がアメリカ統治
っていう前提でアメリカも考えてたみたいだしね。
昔9条論者にこの事を皮肉で核攻撃で米軍が一方的に核の業火で薙ぎ払うのを賛美するとは素晴らしいって嫌味言ったことある。
-
何にしても道具(憲法)の使い勝手が悪いから直したいのに、自分の趣味の為に妨害するのは止めて欲しいわな。
-
>>633
多分それでも欧州ではソ連の方が勝ちそうな印象…
ソ連の80年代以降のドクトリンだと、米国との核戦争を避ける為に超速攻型の軍になっているから米空軍の準備が間に合わんし、実はエアランドバトルの結節点粉砕て、裁量権が狭く指示がほぼ自動化しているソ連の縦深施術には相性が悪いのだよね
……西ドイツ?瞬殺ですが何か?(西側の核でやられるか、ワルシャワ条約機構軍に粉砕されるかは判断がつかないけど)
-
東西ドイツはいざ開戦となった場合はどちらが勝とうともまず国としては壊滅するだろうと当の本人達が想定していたらしいですしね。
-
鶏核地雷という冷戦期にありがちな狂気
-
>>644
来るべき半島事変がそうなる予感
勿論日本の庭先でNUKEなんか使えませんから燃料気化爆弾やらデイジーカッターやら“綺麗な”通常兵器で瓦礫の山に
復興? 絵札プー帝きんぺーが黒電話に因果含めて手出し無用か暗黙の了解
尚、心の祖国への帰還事業はヨロコンデー
-
>>626
せめて魔術師と金髪の存在する時期が別々であればな・・・。
魔術師と金髪が同じ時代に存在してしまったのが同盟にとって不幸だったね・・・。
-
>>643
まあいわゆる9条バリアーを信じてる層というか、戦争の仕方を忘れてる層が一定数いますので・・・・・・
彼らにいわせると日本が宣戦布告されても日本が相手に宣戦布告をし返さなければ戦争にならないという謎思考を頑なに信じているのでどうにもならんです、はい
-
>>648
金髪さんがいたら、結局同盟は滅ぼされるのでは…
-
>>644
確かNATO(有能な頃)がやった演習だと、米ソ両軍がドイツ国内の策源地や集結地点に300発近い戦術核を叩き込んで、
焼け野原になった北ドイツの平原に殺到してくる東ドイツ軍とカテゴリーAの駐独ソ連軍とガチンコする、って内容だったなよねぇ……
-
>>648
>>650
魔術師よりアンネローゼがいないほうが同盟の命数はのびるかもですね
皇帝の寵妃の弟でなければ、いくら武勲があるといえラインハルトの出世は遅れますからアムリッツァまでに元帥になれない可能性が高いかと
そうして玉突きで物事が遅れればラインハルトの寿命が先に尽きるでしょう
-
>>650
パツキンは外敵在っての立場だから、ペテン師抜きの同盟軍がアムリッツァで壊滅したらその時点で排除されるかもだ
まあペテン師いないとイゼルローンが陥ちないし、フェザーンや地球教がどうしようと同盟の国力が勝手に磨耗してパツキン宮中で飼い殺しても支障ないだろう
他にもペテン師のイゼルローン攻略が血迷った帝国将兵のせいでローゼンリッター諸とも要塞自爆で終わったりすると泥沼待った無しコースへ
-
>>652
ただ、ラインハルトって暗殺が疑われるような死に方したからなぁ……
焦土戦術やフェザーン占領等で恨みを買いまくって、暗殺の担い手には困らなかっただろうし
-
しかしその場合キルヒーが金髪の側に居続けるという・・・
んでもっておそらくヒルダが金髪の前に現れず
もうワケわかんねえな
-
魔術師も金髪さんもいなかったら…
うーん、泥沼が続きそうな…
-
>>652
いつだったか、ニコニコで銀英伝のMADを見ていたら、アンネローゼが出て来た時に「元凶」とか書かれてて笑ったなあ。
-
赤毛はどうかな・・・・・・金髪への友情と姉への慕情が半々だから、姉いないとヴェスターラントで決裂するんじゃないかなあ
で、アンスバッハの暗殺成功で金髪(おまけで義眼)死亡、赤毛後悔みたいな
-
>>656
泥沼が続いた結果、帝国も同盟も共倒れして地球教が銀河を支配するというのが地球教の目論見だから地球教の大勝利になりますな・・・。
-
>>655
同盟や帝国が劣勢になったらフェザーンが支援しますしねぇ
130億人の人口を持つ同盟からしたら、数千万の兵力なんて人口的にはささやかな量ですし
(まあ、海賊対策等の後方警備に結構な兵力を割いていると思いますが)
-
元凶といえば皇帝だけど、あの人遊び人の金さんやっていた方が幸せだったんじゃないかと思うの
残念ながら帝国貴族の皆さんは南町奉行とか勘定奉行とかみたいに職務熱心じゃなかったから無理だろうけど(比較対象がおかしい)
-
BSチャンネルで舞台版を観たのですが、皇帝の大物っぷりが……死後もラインハルトの前で幻影として立ち塞がるラスボスっぷりで。
-
原作では
「ラインハルト・フォン・ローエングラムという偉大な個性が現れなければ
銀河帝国は内戦が各所で発生した挙句多数の小規模国家に分裂し文明も衰退しただろう」
と言われてるので・・・
つまりはアルスラーンのラストと似た形
同盟もあのザマでは同じように成り果てるのがオチでしょう
-
>>656
皇帝(金髪じゃなくフリードリヒ)の死後をフェザーンがどう調理するかですね
あの状態だとリヒテンラーデ、ブラウンシュヴァイク、リッテンハイムで対立不可避ですし、最初に排除されるのは固有の武力をもたないリヒテンラーデになるとほぼ内戦ルートいくでしょうね
他方同盟はアムリッツァなければ軍部にそこまで不満もつ人望ある人間がいない(グリーンヒルはあくまでアムリッツァ後に危機感もった感じでした)ので帝国内乱の間足止めできるレベルの内乱は難しいでしょうね
-
>>663
まあ、銀英伝って「作品世界における歴史書」的な立場なので、皇帝に対するおべっかもそれなりに含まれてはいそうですが
ラインハルトが出てこなくても、案外うまく回ったかもしれないし、もっと破滅的な結末を迎えたかもしれない
-
>>657
>>661
や、アンネローゼは「元凶」ではありますよ。皇帝は諸悪の根源というかはじまりではありますけど
少なくともラインハルトが明確に銀河統一の覚悟をきめた原因はキルヒアイスの死とアンネローゼの隠遁があるわけで
更にキルヒアイスの死にアンネローゼとの約束があったのは一面の事実なのをあわせれば、ラインハルトに帝国での立身出世を決意させたのもその後の銀河統一の野望を決定づけたのもアンネローゼになりますからね
これを元凶と呼ばずしてなんとよぶと
-
あの世界は世界の中心がローマからイスラーム帝国へ移っていったようなことが起きていたのじゃないかと思わなくもない
-
金髪も魔術師もいないとgdgdな状態が続くが、まず帝国からポシャるかな?
イゼルローンあるから帝国には侵攻出来ないけど、フリードリヒ亡き後の内乱で国力がさらに落ちて、
そんな状態だと同盟への侵攻もろくに出来なくなりそうな……
同盟からすれば棚ぼた的に平和になりそうだなw
-
問題は同盟自体が帝国ありきで作られた勢力って点ですよね。
先に帝国が崩壊した後の同盟の動きが読めない…
改めて出兵するのか、内部で分裂するのか、平和を享受するのか。
-
既に人口ピラミットがやばい同盟が、経済も政治も軍事も倫理も再建できず、ズルズルと腐敗と衆愚の末に年中行事の如くイゼルローン回廊に艦艇と将兵を蕩尽して、勝手に衰退していく可能性も。
-
>>669
某所の二次創作なら内戦だなって言えるけど原作だと本当に読めないんだよなぁ
形骸化するも、表向きは平和に一つの国をやってるルート
内戦突入ルート
中央集権なしっかりした国として続くルート
出兵ルート
全部ありそうで。一番あり得そうなのが形骸化するも平和ルートで次にありそうなのが出兵だけど
-
同盟や帝国が崩壊の兆しを見せたらフェザーンが全力で止めるだろうなぁ
どっちかが死んだら生き残った方に服従する必要があるし、両方が同時に死んだら交易で生きているフェザーンは枯れるだろうから
同盟以上に自由主義万歳なフェザーンに銀河の秩序を自力で維持できると思えない
-
同盟以上にフェザーンがどうなるか。あそこはそれこそ敵対勢力にはさまれた緩衝地域だからこそ生き残れるという状況ですから
あとイゼルローンは多分帝国内乱中に同盟がフリーハンドだったら陥落すると思いますよ
内乱で本国がそれどころでない以上、イゼルローンは単独で同盟に向き合わねばならず、長期戦にもちこまれるか誘い出されて駐留艦隊潰されたらアウトですからね
-
>>670
その可能性も高そうですよねぇ…
>>671
可能性という時点では帝国よりもよっぽど選択肢多いのが同盟ですよね。
と言ってもそれぞれを的確に選べるだけの行動力が乏しいのも事実ですが((汗
-
どのルートの同盟でもちゃっかり生き残ってそうな我らがヨブちゃん
-
先に帝国が崩壊した場合……。
各地の貴族が勝手に正統な帝国政府を称したり、あるいは小規模な王国として独立を謳ったり、封建諸侯領みたいに割拠する状況を見て好機だと思い侵攻するか。
帝政の後で仮に、万が一、いや億が一の確率で民主政体が誕生したとしても、「帝国」呼ばわりして攻め込んできそうなのは僻目だろうか?
-
ヨブちゃんは天敵ロイエンタールがいないと多分死なんだろうからなぁw
>>676
そこら辺は改めて民主政体勢力を同盟の友好勢力として引き入れるってこともありそうですよね。
かつて同盟領まで脱出してきた祖先たちを思えば云々言えば多分反対されないでしょうし。
-
>>676
イゼルローン回廊とフェザーン回廊のあたりの緩衝地帯を確保して、あとは静観なんじゃないんですかね?
帝国が同盟への侵攻能力を失ったら、帝国侵攻の名分も無くなりますし(なお)
-
でも、銀英伝の世界って不思議なほど星系・惑星単位で分業化が進んでいて
輸送網が途絶えると、いきなり資源や食料・資材とかが不足するんですよね……
ハイネセンは特にひどいみたいですが、それ以外の惑星でも自給自足できないっぽいので、国会法改規模の内乱起きたら一気に文明後退しそうです
-
でも選挙のたびに人気取りのため出兵するんでしょ(猜疑の眼差し)
政争のために同盟領へと出兵する帝国軍と入れ替わりになってしまう…
-
国会法改ってなんだ、国家崩壊です(汗
-
帝国側は農奴とかで手作業で色々造らせてるってのだから分業化は分かるんだけど同盟側が同じってどういうことやねんってはなりますな
-
なのに何故かほぼ単独での補給、資源の類が補えるイゼルローン
(ただしヤン艦隊による統治時のみ)
-
>>679
まんまローマ帝国の崩壊パターンなんだよな…
-
>>678
同盟は帝国打倒を国是として成立した国だから侵攻能力を
喪失した程度では名分が消えることは無いと思うよ
-
>>682
鉱物資源は中まで冷え切って地殻運動の止まった惑星の方が掘りやすいでしょうし、人間が消化できる植物って基本的に地球産のものなので農産は地球の植物が育つ環境が圧倒的有利
工業は電力が安くなるような発電に有利な条件の星の方が発展しやすいかと
あとは輸送コストとの兼ね合いですね
-
イゼルローンもがイエスブルクも、理論上は孤立無援になっても単独で自給自足可能な要塞として建造されましたからね。内部に食料などの生産のプラントも完備の。
だから作中でもヤン艦隊がイゼルローンを奪還した時に
「回廊封鎖して放置しておけ。仮に内部崩壊しなくてヤンが寿命でくたばるまで放置」
みたいな意見が少なくなかったぐらいに。
帝国にして見れば、危険人物がイゼルローンに集結して封じ込められていれば、意図せずして牢獄に抛りこんでいるのと同義語でしたから。帝国の威信は傷つきますが。
-
>>683
イゼルローンも艦艇の建造はできないようですし、ヤン艦隊の場合はボリスコーネフ他有志の商人の支援と回廊の戦い〜ヤン暗殺で頭数が一気に減ったのも大きいでしょうね
なんとなれば戦場デブリ漁れば部品確保に困らないんじゃねってくらいに激戦地でしたし
銀英版アイアンボトムサウンドは伊達ではないと
-
銀英二次かSF一次だったか忘れたけど、「なんでわざわざテラフォーミングとかするの?農地が必要なら適した地帯だけ使えばいいじゃん」とかいう豪快すぎる星の使い方で吹いた覚えはある
-
銀英、特に同盟側だと居住可能惑星数にくらべて人口が圧倒的に足りてませんからね
ガンダルヴァなんて放置されてましたし
-
ステラリスと違って異星人の国に取られる心配がありませんからねw
-
そもそも。銀英の世界って
現実ベースに考えると1惑星当たりの人口が、過疎といっても過言じゃないですからねぇ……
それぞれの産業をそれぞれの惑星で一番適している場所だけでやるとか、そんなことも可能なのはこれが理由の一つかも
あと、フェザーンというか地球教辺りが一枚かんで、交易なくしては成り立たないようにしている可能性も
-
いやイゼルローンでも建造できるでしょ、多分
そうでなきゃ、いくら連中が能天気あるいはそれを装ってても
「イゼルローン以外全部敵」な状態で独立国家宣言するとは思えない
・・・まああの世界、根拠地無しで彷徨いてるゲリラというかテロリストでも
核ミサイルやら宇宙戦艦がカンパ程度の資金で容易かつ大量に入手出来るみたいだけど
-
というより帝国も同盟も勢力圏に対して人口が少なすぎますからな…
-
地球ですら70億人詰め込めるからなぁ、極論すれば、もう一つ地球を見つければ人口130億人は可能
-
地球と同等の惑星が4〜5個もあれば130億人くらいなら余裕持って養えるよね
-
かつての銀河連邦時代には現在の帝国領内だけで3000億以上の人口がいたらしいですからね。
それと比べ現状の同盟と帝国の人口は余りにも少なすぎる…
極論帝国は250億なので現代地球3つと半分ほど。同盟は130億なので地球二つ分程度ですからな。
-
ヴェスターランドは惑星全土で人口二百万人程度だったとか
-
>>689
大量に惑星有るならそうなるわなぁ
-
栃木県の人口ですな…
もしくはスロベニアでも可。
-
>>693
確認しましたが原作でもアニメ版でも建艦ドックはやはりないですね
その状態で独立宣言かました理由「ラインハルトは多分ヤンのいないイゼルローンなんて気にしないbyユリアン」・・・・・・うん、ガイエの作品らしい国家の扱いの軽さよwww
>>697
stellaris的にいえば帝国25POPと同盟13POP・・・・・・それで数万隻もの宇宙艦隊や巨大な宇宙要塞を維持できるのが凄いと思った(stellarisによりすぎた意見)
-
>>701
確かに。
その少ない領域でどうやって生産・維持のための鉱物やエネルギー産出しているんだ…(ステラリス並感)
-
紀元前1世紀とか2世紀ですら人工1億人以上いたって話だから
銀英伝世界の過疎惑星は、あれだ
>>689みたいにテラフォーミングあんまりしないで住めるところだけに住んでるか
テラフォーミングしてもなお居住可能地域がその程度に限定されてたかだ
-
まあ、ある程度重整備ができるなら、建艦そのものはできてもおかしくないから……
なお研究施設も研究員も無いので技術競争に確実に取り残される模様
-
実は銀英伝の艦は戦艦クラスでもstellarisのコルベット以下の規模なのかもしれない(錯乱中)
-
>>705
可能性あるぞ……ステラリスのコルベットって、グラフィックで見ると、現代地球基準で考えると
巡洋艦サイズぐらいありそうだし
ステラリス駆逐艦を戦艦と呼んでいる可能性
-
確か銀英伝世界では基幹級戦艦クラスでようやく4ケタメートル越えでしたっけね。
-
となるとイゼルローンやガイエスブルクはstellaris基準だとどのランクの宇宙基地になるんでしょうね?
一応シタデルにはなるのかな?
-
正直銀英伝の駆逐艦を「げんこつ」と呼んでいた
-
北朝鮮制裁順守を強調=違反指摘「聞いてない」-韓国政府
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000077-jij-kr
>「専門家パネルが制裁違反に言及したという話は聞いたことがない」と述べた。
日本、アメリカに続き国連にも喧嘩を売っていくスタイル
金正恩「ヤメルォ!」
-
うーん。レベル幾つくらいの基地か…
レベル4のシタデル相当なら割かし頑丈ではありますが。
万単位の艦艇が駐留できることを考えると規模としてはそれ以上なのかな?
-
NSCのレベル5基地ならTクラス武器(要塞主砲)もあるのでこっちですかね?
-
トールハンマーもステラリス世界からしたら「XLサイズのエネルギー兵器かぁ」で済まされる可能性
-
NSCとか懐かしいmodの名だ。まだ更新続いてるのかな?
確かにトールハンマーをTクラス武器とするならレベル5相当に匹敵しますな。
-
NSCシーズン2はまだ更新続いてますよ
2.1.5用のレガシーバージョンと、2.2.0系列用のファイナルがありますね
-
XLクラスは本懐砲相当じゃないですかね?
逆に言えば本懐砲搭載の旗艦クラス戦艦を大量に生産してぶつけ合うのがステラリスなわけですがw
-
>>715
おお、まだ続いているのか。
現状どうなってるのかまた今度見てみますわ。
-
わ、儂の一兆クレジット艦隊が火を噴くぞ!
(話題に着いて行けない非電源ゲーマーの負け惜しみ)
-
恒星をもぐもぐしちゃうような超生物と戦ったり、惑星を破壊したり封鎖したりできる世界観ですしなあ‥
-
「惑星(´〜`)モグモグする怪獣と戦う羽目になった」 真船版ゾフィー。
-
ギドラ「こわいわー。戸締りしとこ」
-
銀英伝の旗艦級が1000m前後、通常戦艦が600から700m、巡航艦が500から600m、駆逐艦が200m前後ですな
-
真船版ウルトラマンでもやっぱり大量虐殺されてたバルタン星人。
-
そういや、プレスリンが全然浄化しないバグってまだ修正されたのか?
専守防衛の引きこもり、ただし最終目標は地球帰還というRPをしてたら
戦争が全く発生せず、やっと始まったと思ったらエンドゲーム手前、地球目の前でプレスリンが地球を占領
「あー!」って思ったら、全く浄化が始まらないせいで一気に萎えたところで止まってるんだけど
-
帝国の人口統計は自由人だけを集計しており、奴隷や農奴は250億に含まれていないなんて可能性も
-
やる夫スレの二次ではハーバー・ボッシュ法をルドルフが意図的にロストテクノロジーとさせて肥料が不足となり人口減少となったという大胆な仮説の作品があったな
同盟の戦死者も遺族年金の負担が掛かるが日本の年間自殺者との人口比ではそれ程大きくないからあそこまで人口ピラミッドがおかしくならないという主張もあった
軍のレベルも米ソではなく自衛隊レベルの人口比だとか
日本の様に出生率も悪化していなそうだし(イゼルローンの最前線でも乳幼児が脱出時に満載とか)今の日本よりも健全な三角形になっていそう
-
自衛隊レベルでも訓練された3000万人ふっとべば国も亡ぶしなぁ…
-
原作者へのツッコミサイトで、三千億あった人口が数分の一に減ってたら実際はとっくに文明維持できな
くなってる、もしくはなりつつあって遠からず文明崩壊してそうって説出してた人がいましたなあ
まあ銀英伝は後世の歴史家とかが書いた体裁っぽいですから、書いた人がその当時で得られた資料が
不十分だったと言い訳しとけば辻褄合わせに色々盛ってもセーフかなと
-
空が真っ暗だと何時間寝てたか時間感覚狂うなあ
-
人類史を後退させ、幾多の流血を引き起こしたにも関わらず、王朝の終焉に際してルドルフの血族が族滅される事もなく、次世代の王朝に身柄の保証を約束させて生き延びたゴールデンバウム家。
-
中共でR18なBL作家が「違法な出版物で収入を得た」として懲役10年半だとか。表紙をデザインした女性は四年の判決。
-
言うても結局王朝滅亡時の生き残りが女子の赤ん坊一人では族滅とあまりかわりませんからねえ
処刑するにも赤ん坊相手じゃ外聞悪すぎますし、政治的に問題になりそうならアレクが成人したら側妃に召し上げて新旧王朝統合演出して飼い殺し状態にすればあとくされもないですしね
-
立憲民主党 国会情報 @cdp_kokkai
⑤
上げ底アベノミクスの疑念が深まったという中で、やはり一番のバロメーターである、実質賃金が実際に上がったのか下がったのか、示していただきたいということを引き続き私たちは訴えていこうと思っております。
当時の就職難、失業者からの恨み節が一斉に湧いていて草
雇用状況改善中なら実質賃金が下がるのは当たり前だろう、お前たちは実質賃金を上げる為に雇用悪化にしたのかとか
そして統計情報操作をした時(小泉政権)の厚労相が空き缶とも指摘アリ(消えた年金問題の元凶もコイツとも)
民主党政権の時には完全に空き缶に飛び火するから隠蔽して発表などしないのも納得
-
つか、これでまたサボりかあいつら
今回のサボりは多分春節の旧正月に合わせてどっか遊びに行くつもりなんだろ
-
もう国会議員はサボったら罷免すると法律で明記したら?
-
>>735
改選時に有権者が落とせばいいだけの話なので……
まあ、政党ごとの出席率とかを選挙前に公表したら面白いとは思いますが
-
明石市長辞職するそうだ
-
>>737
まあ言うに事欠いて「火を付けて捕まってこい」だものね。
これが「俺が責任取るから火付けてこい」だったら大分受け止め方も違ったと思うが。
#刑法上はパワハラが犯罪教唆になるだけかも知らんが。(w
-
普段から檄しやすくて、言動もかなり荒かったみたいね
今回みたいに職員にこっそりテープレコーダー回された事からして、相当口で恨みを買っていたんだろうな
-
全体見ればまぁわからんでも無いんだが火をつけろは流石になぁ
ただそろそろ選挙なのよね…あそこ
誰が録音して流したんでしょうねぇ…
-
>>740
普段から口で言われて恨みを溜めてたってだけでも動機としては十分でしょ
二年前の案件だから、三期目直前でデータを流したって事は市長を政治的に葬る最高のタイミングを狙ってた確信犯だね
-
ヤマトも週刊組立で出るようになったが細かなメカ描写に疎くてどのバージョンのヤマトか判らない
ヤマトや自衛隊コレクションとか平成ガメラでさえ攻撃した共産党を考えると時代が変わった
アベノセイダーズが右傾化の証だ、旭日旗ニダとクレームが付くかと杞憂の模様だった
コトブキ飛行隊
島戦争の消滅したサイトにあった雷電乗りが召喚された短編を思い出す少数派
結構大規模な空賊の島を最後に攻撃だった記憶
保存していなかったらうろ覚えで残念
-
コトブキ飛行隊はいいぞ
-
>>740
ぶっちゃけ、次の選挙に出てくる全員疑われるよなぁ…。
※今日辞職表明した市長が出直し出馬した場合、当人は除く
-
犯人はハゲだ。
間違いない。
-
>>744
「現職が政治的に死ねばいいや」って考えでやってる可能性も高いからなぁ
その場合、別に特定の候補者と繋がっている必要は無いですし
-
タコフェリー復活の目潰したのこいつじゃねえか
ザまぁ
-
原2乗りだったので淡路島に渡れなくてさ
やっと渡れると思ったらバイク乗れなくなったのでなぁ
-
>>742
女エースと対決して終わりだっけ
-
色々ネタ扱いされてるガーリーエアフォース見てみたがなんというか昔の日曜朝のアニメ見てるような気になりましたな
空自にグリペンは色々な意味でヤバいけど
-
>>750
関東万歳とは言わないので安心ですぞ。
-
>>559
割と普通に太平洋戦争を知らんのも増えてきてるぞ
-
>>581
根本的に失敗しても日本がいるから影響の範囲を限定できるというのが前提にあるのよな
そして現実的に日本陥落さえなければ国力ゴリ押しで押し返せるのも米帝様の現実だし
流石に日本陥落までいったら向こう半世紀は厳しいだろうけども
-
>>751
ではこうはじめよう。「俺たちは何のために戦い続けてきたのでしょうか」
-
ガーリーは原作からして、ミリネタや描写を楽しむ作品じゃなくて、エスコン風シュチュレーションを楽しむ系だから
そういうネタを求めなければ面白いタイプの作品よ
じゃなきゃ10巻超えなんて出てこない世の中だし
-
あ。それです。ツッコミなしに見るにはなかなかいいなと思った次第
そういやコトブキちゃんと見ていないので、時間ができたらこちらも見よう
-
コトブキもいいぞ。細かいことは謎カーボンの親戚として見えるのが吉ですぞい。
-
>>738
いや駄目だろ。私有財産権の保護という観点から言って<「俺が責任取るから火付けてこい」
これ気になって調べてみたんだが、市肝いり案件であるにも関わらず用地交渉の担当が一人で
しかも揉めていた地権者に対する予算が認められたのが、叱られた年だったという点で
「いやこれ・・・担当者が怒られるのは幾ら何でも理不尽やろ」としか。
-
個人的にはガーリーのほうが……。
コトブキは作り込み、作画は良いですが……何かこう求めるものと違う感じが。
まぁもともと凄腕揃いの部隊(何故か全員美少女)がオッサンたちを蹴散らす話よりも、欠陥品扱い
だったヒロインと主人公が力を合わせて強敵に立ち向かう(+オッサンにも出番アリ)のほうが
私の嗜好にあっているせいかも知れませんけど。
-
いっそのこと、紫電改のマキをアニメ化した方が面白かったかも知れませんね。
-
おっさん味が足りないのは確かですが、空版のガルパンみたいなものと考えれば…
ガーリーはどことなく懐かしさを感じますね。あんな感じのラノベアニメ昔はもっと多かったなぁっと感じる平成世代です。
-
かっこいいおっさん達の出る作品は大体良作だと思います。
-
>>759
(握手)
とりあえずコトブキの今後に期待します
-
>>760
え?「紫電改のタカ」?
-
現状では空版のガルパンに近いのはむしろガーリーのほうの気も……。
ガルパンは一種のスポ根ものと捉えると、あれはある意味で挫折と再起の物語。
ガーリーもある意味では挫折と再起、ガルパンには無かったボーイミーツガール物ですし。
今のところ、コトブキには感情移入したくなる経歴を持つキャラがいないのも痛いですね。
しかもやっていることは空戦、ガルパンと違ってガチで死人が出る対人戦闘が売りの話で
美少女の戯れを楽しむのは中々……。
どうせ荒廃した世界が舞台ならガンダムXのガロードのようなキャラを出して欲しかったと
いう思いもします。
-
コクピットレジェンドアニメ化して♡
-
>>760
えっ、カイ・シデンのレポートですか
-
野上武志先生の漫画です。
まぁ皆さん知っているとは思いますけど(笑)。
-
そういやコクピットシリーズはアニメ化されたのに
戦場ロマンシリーズはアニメ化されませんね
良作多いし何より明るい作品がある
-
そうですかね? 性能差よりも腕で決まるとことか私は割とガルパン染みてると感じましたが。
あの設定上は荒廃した世界って体をしてますが、どっちかと言うとウェスタン舞台として扱われているようですね。
ガーリーは定期的に欲しくなる現代物戦闘機味が補充できて満足。
スカイガールズの時のcgと比べると随分進化したなぁっと。
-
プラモデルも出てたなあガーリーエアフォースは........全力でこけたけど。
-
コトブキは時々人物がCG化したりアニメ化したりと激しいよな。
後、隼の動きを何気に見てたら空戦中にエルロン動いてなかったや。
水平尾翼は微妙に動いてるが。
作画作業で死ぬのは分かるが、動いてくれよー
-
>>758
ええ、法律上は五十歩百歩か目くそ鼻くその世界ですよ。
ただ、本人の意欲という一点で報道では(センセーショナルにするために?)オミットされてる、後半の熱意ある(?)台詞に繋がるかなと。
#どっちでもアウトでもマシなアウトというのがあるという前提です。
-
「ミリタリー物ではなく、西部劇(古典)や暴れん坊将軍観る気分で観ろ」
って意見きいて納得しましたね、自分は>コトブキ
-
そうですね。馬と銃使う代わりに飛行機使ってる西部劇ですね。
三話とか正にそんな感じの話ですし。
-
>>773
マシなアウトにもならんと思う。
正直『火を付けろ』なんて言わずに『何でこれができていないんだ』だけ
言い続けていた方が、それこそまだマシだったとしか。
と、言うか・・・この問題、市。肝いり案件であり且つ市長在任中の
プロジェクトであること考えれば、むしろこの市長、このプロジェクトに
ほとんど関心持たずに、市議会に槍玉に挙げられての八つ当たりという
可能性が高いんだよねえ。(普通関心持っていれば、市議会前にプロジェクトの
達成率とかの説明受けたりするし、なければ市長の方から『説明にこい』とお達しがある)
-
>>774
まぁ西部劇(古典)、暴れん坊将軍としてみるなら……アリですかね。
-
上様がこんなところにおられるはずがない!こやつは偽物だ!!斬れい!!
-
折角作った1/144グリペンの金型どうしたんだろうタカラトミーは……
-
「これは南蛮からの献上品だ!」と主人公機がパワーアップするんですね、わかります
コブラ!カメ!ワニ!ブラカ〜ワニ!
-
ヤマトの予告を見た
西条さん無事でいてくれ
土方艦長かっこええな
-
21枚のコアメダルがありそう(劇場版並感)
-
中央日報「P-1はB-737を改造した哨戒機ニダ」
P-1「えっ!?」
-
>>783
どう見てもP-8と間違えてます本当に(ry
-
トルコ
韓国から輸入した技術で開発した戦車「アルタイ」をサウジアラビアに輸出する計画立てて
もう契約まで交わしたけどパワーパックがアレなんで
輸出出来ない!契約凍結中!
もう今の韓国製パワーパックで妥協しようかな?
後悔するぞ、絶対
-
こうかいて、後悔すると読む
-
アメリカ人の映画監督、「オリバー・ストーン」氏ってここでは
『アカ』と評されてましたが、彼が作ったドキュメンタリー観て
彼の(アメリカ人のアカの)思考が解りましたわ。彼の主張を列挙すると
・『WW2の勝利はアメリカのおかげ』とアメリカ人は教わっているがそれは間違いだ。
2500万人以上の犠牲者を出したソ連こそが勝利の立役者である。
アメリカはソ連の栄誉を盗んだにすぎない。
・ポーランドに親ソ政権を立てたことをトルーマンは非難したが、ソ連にとってポーランドは
アメリカにとってのカナダやメキシコと同じである。親ソ政権を立てるのは当然だ。
『偉大なる』ルーズベルトはそれをわかっていた。
・ルーズベルト時代の米ソは正に「友人」だった。それなのに猜疑心の強いトルーマンは
その関係を崩壊させ、帝国主義者のチャーチルを信じた。
・「冷戦」はソ連が始めたのでない。アメリカが、もっと言えばトルーマンが始めたのだ。
-
>>787
1と2はまだアメリカ人でも親ソ的に考えたらまだ理屈がわからんでもないが
3以降は陰謀論と時事系列狂ってて草も生えん
-
つまりソ連マンセーで全部トルーマンが悪いです?
-
オリバー・ストーン氏はなんだかんだ理屈くっつけてますが、根本は一言、「反政府」であらわせます
ぶっちゃけ、反自民党根底に論理展開してる小林よしのり氏とほぼ同じですな
-
>>783
あいつらはE-737とE-767の区別もついてない連中だから
-
>>789
「トルーマンが悪い」というより
「ウォーレスが大統領になれなかったのが人類史有数の悲劇」
ってスタンスでしたね。
『ウォーレスが大統領になっていれば1945年春には日本は降伏し
原爆は実戦使用されることはなく葬り去られ
ソ連とは、信頼関係に基づいた経済的競争をするだけで済んだ』
って言ってました。
-
>>792
一体どこの仮想戦記の話をしているんだ…(困惑)
-
あの人外交面ではよほどマトモだけどスターリン主義者じゃないのだけどなぁ
-
>>794
人は己の見たいと思うものを見るものですから
ストーン氏にとって真実ウォーレスがスターリン主義かはどうでもいいんですよ
彼がいいたいのは彼が思う正しい道を歩めばもっとよい歴史があった、その正しい道を選ぶifに一番近い位置にいたのがウォーレスだったというだけでしょうから
-
夢の世界に居たいならそこらのスーパーに売ってる玩具咥えてぶっ放せば良いのに…
-
>>794
ウォーレスさんのことですよね?
オリバー氏は彼の事を
「ルーズベルトの遺志を継ぐに相応しい進歩主義者にして反人種差別主義者。
彼が大統領になっていればキング牧師が苦労することなく20年は早く公民権問題は解決していた」
と評していました。
-
どこの平行世界を観測しているんだろう‥?
-
ルーズベルトの遺志を継ぐなら人種差別主義な筈なんですけどねえ
-
>>797
>>ルーズベルトの遺志を継ぐに相応しい進歩主義者にして反人種差別主義者。
??どこの平行世界線の話だ?
ルーズベルトとか言う史上有数の人種差別主義者の遺志継ぐのにふさわしいやつが反人種差別主義者とかジョークだろ。
-
もしもボックス使ったんでしょ(鼻ホジ)
-
ルーズベルトが反人種差別主義者とか目玉腐れてんなぁ
当時の首脳陣の中で上位のクズなのに
-
あ、「反人種差別主義者」はウォーレス個人に対してのみです。
ルーズベルトは『言及なし』でした。
「欧州の植民地支配を憎んでいた博愛主義者」とは言ってましたが…
-
以前ネタを作ったときは総論として「頑固で意識が高すぎる人物、それゆえ原理主義的にすら見えるが実は何色にでも染まる」という評価をさせていただきましたっけ
-
>>718
貴方とは共に美味しいコーヒー牛乳が飲めそうだw
銀英伝ってトラベラーだとTL何になるんでしょうね?w
某ガープス銀英伝(今は消えてる)ではTL10でしたが…
-
>>785
アルタイ戦車ってK2戦車と違って順調に開発が進んでいたのに、エルドアン大統領がイスラエルに売るよって世迷言言いだしてエンジンを担当してた三菱が抜けて開発が頓挫したんだっけ。
-
やはり、アルタイもKの法則は逃れなかったのか・・・・
-
>>806
ウクライナからロシア戦車用のパワーパックをライセンス生産させてもらって一応は完成させてたはず
-
それ以前にカショギ氏の一件でトルコとサウジの関係悪化具合が日韓関係並に転げ落ちてるので、販売計画そのものがいつ白紙になるかわからないとも言われてませんでしたっけ
-
ローグ・ワンのラストシーンは本当に名シーン過ぎて困る…
-
あちらこちらで外交関係が火を噴くぜ!
戦後秩序、あと100年くらい耐えてくれませんかねぇ……(無茶ぶり)
-
ローグワンは本当に面白かった。
あと一般モブ兵士にとってのベーダー卿の恐ろしさも。
-
ローグワン良かった……
外食とお風呂であまり見れずじまいでしたが、やはり最新技術で表現されたXウイングとTIEは素晴らしい……!!
まさにSF!子供の夢にしてロマン!!
センスオブワンダーってやつですかね……
-
わーい、鈴置さんの新しいコラムだー!
韓国、輸出急減で通貨危機の足音 日米に見放されたらジ・エンド?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190201-00556144-shincho-kr
-
韓国に関してはムンムンの側近周り・身内周りの不祥事が報道されはじめてるので、今年中にはロウソクデモがおきるでしょうな
大統領の首がまた柱に吊るされる模様で
-
経済悪化で若年層の失業者も増えてますからねぇ、韓国。
ちなみに文の支持層は若年層が多いとか。
-
韓国って治安維持とかに関してはアメリカの干渉受けましたっけ?
その内日本の哨戒機が近海で危険飛行したと戒厳令とか出されたりは・・・
-
>>812
劇場で見た時、薄煙の中に赤いライトセイバーの光が灯った瞬間、ビクッとなりましたw
一瞬、ガタってなった人が周囲にもちらほら
-
>>816
その上外交関係もズタボロという……。どの国も「韓国に今死なれたら困るからなぁ」くらいは考えているので、本来なら延命治療くらいは受けれたはずなんだけど、
日本はブチギレ、米国も駐留費で踏み絵、中ロも表立っては庇う気はないという具合……
-
>>819
その米国なんだけど下院で在韓米軍撤退を阻止するって
法案が提出されたようでしてねぇ、両党議員が提出したそうだが
あっちの韓国ロビーは、本国の状態に危機感持ってんのかな。
-
>>818
レーザー銃撃っても弾かれるし、フォースで吹き飛ばされるし、恐ろしいもんですわ…
-
>>820
まあ、韓国を放棄したら防衛線が日本まで下がるから、軍事的にはそこまでおかしい考えではない
日本は太平洋覇権の最終防衛線で、最初から最終防衛線を晒すよりは、韓国という縦深を確保した方が余裕が出るわけだし
-
>>815
キムカンの言説を信じるならば、もう日韓関係改善は不可能でしょうねえ。
1 青瓦台は「徴用工問題等に関して日本に怒っている」というより、「徴用工問題等が本格化した後の
日本政府の挑発的な対応に対して怒っている」
2 そしてその怒りは、「レーダー照射問題」で本格化した模様
3 結果的に、青瓦台での対日外交は、問題のエスカレーションの「放置」から「意図的放置」さらには「黙認」になっている。
自分達がどんだけアホな事しているのか全く気付かず、この期に及んで被害者気取りという時点で、この国とのまともな交渉なんて無理でしょ。
しかも政府が黙認していることから、関係省庁がお互いの成果を見せつける為にチキンレースやる土壌までできたと。
日本にできるのは、こいつらが暴発した時に備えるのと、暴発した後は、ありとあらゆる手を使って国際世論味方にして、多国籍軍でぶん殴って
韓国に「日本に舐めた真似したらこうなった」というのをDNAレベルで刷り込ませることじゃねえの。
-
>>819
利用するにもパーフェクトすぎてどうしようもないことは北が現在進行形で証明してますしね
-
>>820
2chでも指摘されてたが、撤退を考えて無いなら無駄な行動だから
アメリカ議会じゃほぼ在韓米軍撤退は重要な議題になりつつあるわけですな
そしてその辺擁護できる要素が朝鮮戦争がらみ感情論と日本の前線化の反対ってぐらいしかなくなってしまってるという…
-
>>823
DNAレベルで周辺国に勝てないことは理解してますよ
だからこそ卑屈に暴走して問題を極大化させてきたんですから
-
韓国が死んだら、その跡地は誰が管理するか問題というとても面倒な問題もあるからなぁ
米帝様にやってもらうのが一番収まりがいいと思うけど、モンロー主義を思い出しつつあるからどこまで当てになるか分からない
-
>>820
その法案も色々と抜け道あってなあ。
しかもその法案ですら「10%未満なら大統領の命令だけで撤退させてもいいよ」
「それ以上は議会で説明してね」というレベルなので、在韓米軍撤退を
完全否定していないのよ。
韓国。アメリカに対しても舐めきっているようなんだが、もうベトナムの恩義とやらも
アメリカで通用する時代じゃねえぞ。
-
韓国は自国に自信があるように見えて実際は全くないと言う不思議な国
ある意味で韓国も自国の影響力とかを理解し損ねてるんですよね
自分たちが日米を殴っても全く揺るがないことが前提が最初にある
-
ぶっちゃけなんだかんだ韓国が生きてる理由が生きてると面倒だが死ぬともっと面倒だだからになってるからなぁ…
韓国の積弊の権化になった文がその生きてる面倒と死ぬと発生するだろう面倒の天秤を死ぬと〜に錘重ねてるのが現状よね
-
>>823
F-35追加発注でさらに100機程どーんとやる?
-
トランプ大統領と将軍様の交渉次第では、在韓米軍の大部分が撤退ってシナリオもありそうだよなぁ
-
>>820
韓国ロビーじゃなくて【日中ロビーという疑惑がだね…
今回の撤退禁止法案で韓国系が動いた形跡が全く見られない。
対して日中両国と関係の深い団体が盛んに動き回っていて在韓米軍撤退をあの手この手で防ごうとしているんじゃないか?って節がある。
日中両国に取っては「本気で今は困る」って事なんでしょうな。
-
>>831
今でも世界第二位ユーザーですんでw
まあF-15全てをF-35に代替する(これまでの導入機と合わせて合計240機以上)
なんてこと言えば、トランプはニンマリして売却契約にサインするでしょうが。
トランプにしてみりゃあ、日本は気前のいい兵器購入者であるので(サウジが見事にやらかしたのを
見れば猶更)、その点では無碍にはしないでしょうねえ。
-
>>805
では、よつばのカフェオレをば
リブート版ヤマトの波動防壁とかブラックグローブ相当の防御が無いとTL14以下ですかね
銀英伝の砲戦見てると中間子砲を軸線砲にしているのでは無く、5トンの粒子加速砲塔を正面固定で投影面積一杯にガン積みしているコンピュータ設計の一兆クレジット艦隊に有りがちな印象が
トラベラーの宇宙船は1トン=14立米なので、同盟の艦隊旗艦をざっくり全長1000×全幅42×全高120メートルの角柱と仮定すると概算で360000万トン
-
サウジの代わりの売買先になるわけですしなあ
-
>>833
まあ、韓国が死んで、その跡地に日中どちらかが影響力を持つようになったら、日中戦争秒読み開始みたいなものですからね……
少なくとも今は誰も戦争を望んでいない筈ですので
-
>>833
軍事バランスが激変してしまいますからねえ
-
>>834
というか太平洋方面の大黒柱だったのに、さらに柱を太くしなきゃならん状態になりつつあるですからねぇ…
なんだかんだ親韓親中派の排除を進められてるのはもう当てにならんと見限る人間が増えてきているっつーことなんでしょうね…
有事の際の前線が日本になるってリスクは米国にとっちゃ骨折並みに痛いが、耐えられないわけではないですし(なお他の諸国のダメージは考えないものとする
-
ベストはもうちょい現実が見れて、北は中国、南はアメリカの意向にさからわない政権がそれぞれ現状を維持すること
次点で統一政権つくるのは許すにしても最低限中国かアメリカの意向を尊重できる人物を政権トップに置くこと
最悪四つくらいに分裂させてそれぞれで内戦に励んでもらえば半島以外の軍事バランスは維持されますがね
-
>>839
あの地域は「誰の物でも無い」なら別に不毛の荒野で構わないんだよなあ
問題はそれを物理的且つ周囲へ無害に達成する公算が立たないから、経済的に滅んで貰うしかない点
-
>>822>>825
それとトランプや米国民からしたら、韓国は必要な予算を出さない相手。
そんな相手を何で守らないとならないんだ?って意識もある。
-
朝鮮半島が太平洋のど真ん中にあったら、みんなしやわせ()だったのに、全てリッチが悪いから。
-
>>842
だからこそ、軍部の代表者であったマティスさんは韓国がギリギリのめそうな条件を提示し、
トランプ大統領は米国民が納得しそうな条件を提示したんでしょうね
-
>>844
ただし韓国は日本以上に反米だから、出された条件を呑めない状態。
-
>>844
なおマティスさんの交渉は蹴り飛ばし
トランプ大統領の交渉という名の実質的な通告を値切ろうとし交渉現在打ち切り
-
F-35による統一には大反対です
非常時に飛行停止でえらいことになるのは避けたいからMSIPは残しとくべきかと
つまりやるなら定数増でどーんと戦闘機450機体制をですな(F-35AおよびB型350機+F-15Jミサイリアー仕様100)
これなら多用途護衛艦に150機は回せますぞわはは
F-35A初期導入分はF-3完成次第アメリカの州軍かドイツ軍あたりに叩き売るかミサイリアーに転用で
これで2050年頃まではこわくない(彼は狂っていた)
-
>>847
空自幕僚「予算よりも人間がいねえんだよ畜生が!」
海自幕僚「ウチも船だけ増えてもその…困る」
陸自幕僚「災害多すぎワロタ…ワロタ…」
パパっと増やせないからなぁ…人は特に
-
現代だと他に幾らでも選択肢がありますからなぁ。
自衛隊に入りたいかって聞いて進んで了解する人間は少ないでしょうし。
-
不景気だと予算を削られ、好景気だと民間に人材を持っていかれるという悲しみ
-
代わりに不景気だと四大卒が自衛隊に入ってくれる。
-
実際今は94機くらい増やすのがせいぜいですからね
F-4ファントムからの機種転換的な意味で
-
ファントムお爺さんもそろそろ退役かぁ
流石に中古で飛ばすのは無理があるくらい酷使しているだろうし
-
そらもう半世紀以上飛んでる機種ですからなぁ。
-
人間の年齢に直すと80歳位のお爺ちゃんになるんですかね?ファントムは。
-
ファントムってベトナム戦争の頃から飛んでなかったっけ。
-
・主力として原子力空母八隻、原子力潜水艦八隻からなる八八艦隊を創設
・日本の東西南北の要衝に戦闘機200機爆撃機100機配備の航空基地をおき、更に通常型空母四隻ヘリ空母四隻からなる防衛艦隊をそれぞれに配備
・陸自は四個機甲師団と八個機械化師団を中王軍とし、47都道府県それぞれに防衛用の歩兵師団を二つずつおく
最低限これだけあれば日本はアメリカとも対等にできる超大国になれる、そしてこれくらい今の日本なら余裕で揃えられる!
という話を数年前に家の近所の丼屋でどっかのオッサンズが盛り上がってたのを生温かい目で見ていた記憶
-
まだ、現役で動いて居るT-34とか居るらしいですけど流石に航空機はきついですかね?
B-52は2025年まで現役運用の予定でしたっけ?
-
>>856
そうです、そうです。因みに初飛行は1958年。運用開始は1960年。
-
>>857
GDPの5パーを軍事に割り振れば装備だけは揃えられるかもな、と言いたい。
-
>>858
B-52は当面は2045年まで運用予定ですが、戦略空軍としては更なる延長について既に検討に入ってるとのことです
-
>>859
アレ?今年で59歳?
-
>>858
戦車は何処か壊れてもエンジン止めれば基本的に安全だけど、航空機はエンジンが止まっても操縦系が壊れても墜落一択だからなぁ
それに、機体の設計思想が古いと電子装備やミサイル装備のアップデートに制限が生じるし
-
ソース:デイリー新潮<韓国、輸出急減で通貨危機の足音 日米に見放されたらジ・エンド?>
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2019/02011200/?all=1
韓国の財界は危機感持ってるって話だったっけな。
-
まあB-52やA-10の場合既にその機種として必要な性能を完全に満たした上で、それ以上は無駄に過剰という状況ですからね
退役するとき=その機種が必要とされなくなったときとほぼ同義でしょうねえ
-
>>862
初飛行から数えるなら61歳ですね。
-
>>866
ベトナムでファントムと肩並べてたドラ猫はとっくの昔に退役してるのに。
韓国だとF-5がハンガーアラート任務についてるっけな。
軽くてエンジンパワーがあるんで必要高度まで、すぐに上がれるからだとか。
-
孫のようなパイロットを乗せて飛ぶ六十一歳のお爺ちゃん飛行機。
-
>>867
F-4とF-5は多くの国で採用されましたしね。
冷戦がもう10年続いていればそういった国々でも退役していたかもしれませんが、ちょうどそろそろ買い替え時かなぁって時に冷戦終わってしまったので…
-
>>869
F-5なんてベストセラーになったもんなぁ。
-
>>870
未だ現役なとこも多いですからのぉ。
-
>>871
途上国からしたら使いやすい機体なんだろうね。
-
>>872
周りも似たようなレベルの機体しか運用していないから、あえて大金を使って上位の機体を導入する必要もありませんしね
-
逆に日本の場合は、高額でも高性能な兵器を運用せざるをえないと言う。
それでも欧州各国よりは恵まれてんだけどね。
-
ソ連崩壊で軍事力圧力が消える→平和の配当()を享受して大軍縮→軍事大国ロシア復活という美しい流れ
-
>>875
先生、統一ドイツ君が呼吸してないの!
-
韓国はタイガーシャークをライン毎ゲット出来たのに断ったとか
-
>>877
まあ、「F-16の方が良くね?アップデートもしやすいだろうし、いざとなったら部品の海外調達もできるし」って考えもできるから、あえてF-20を導入する動機も薄いんだよね
F-16が経済的な傑作機過ぎて
-
てか韓国はF-5も採用してるしな。
たまに思うが韓国にイーグルって必要かね?イージス艦もw
-
敵地に爆撃できて尚且つ制空能力も高い。
まあF-15Kは必要と言えば必要ですかね。あれば便利なのは確かです。いざとなれば防空もできますし。
少なくとも導入当時において防空の殆どをNATOや米軍に任せてるドイツ軍よりはやる気があったのかと。
無論日本のF-15Jへの対抗心もあったのでしょうけど。
-
ただ韓国のイーグルって総数で40機程度じゃないっけ。
しかも予備部品の確保も、ろくにされてない状態だとか。
数十年前に議会に提出されたレポートでは、空軍の保有する
機体の稼働率が最大で6割で、航空機の予備エンジンの97パーが
ガラクタだったという、凄まじく恐ろしい結果が書かれてた。
-
>>861
正面装備で金が尽きたんやろなぁ(自衛隊も他人事ではないけど)
-
>>834
棒国に対する牽制の意味合いが強いですけどね。
初期導入の3I/Fは速攻で退役させる前提として
その代わりF-15の近代化は止めることになりそうですけどね。
あとBlock4以降もF-3導入においては退役だろうな
>>854
ちなみにF-15はそろそろ40年になるという。
-
金がある時には良い物買えますが、金がない時には維持できなくなるものですからね。
-
稼働率常時8割以上の空自が実は異常だというのを、とうの日本人の多くは理解していないというw
-
空自の稼働率は9割以上じゃないっけ?
-
>>884
韓国空軍の場合はイーグルの予備部品を管理してた責任者が
「こんなに沢山の部品の管理なんか出来ねーよ!」だった。
-
必死でトム猫を維持してるイランを見習えよな
-
イランで思い出したが、サッカーは負けたか
-
イランは経済制裁のせいで民間機の整備部品さえ調達に苦労する有様だったから……
-
なお韓国空軍は部品を3Dプリンタを使って調達する事にしたらしい。
メーカーの同意は得てるって話だったが、なら部品買えよと。
-
ドイツ軍惨状の動画で稼働率高過ぎるのもそれはそれで問題って言ってたっけ?
-
>>892
一言で言えば、不慮の事故や不測の事態に対応するための余裕が無いってことになる
民間で無理やり例えると「全社員が普段から6時出勤22時退勤する企業」状態。誰かが休んだり、急に仕事が増えたりしたら、そのままドミノ倒しで業務全体が止まる可能性もある
理想を言えば、普段は社員を定時退社させて、いざとなったら残業させるのが一番いい
(派遣社員や非常勤を雇うって手段もあるけど、自衛隊や軍隊には難しい)
-
長谷川氏東京新聞に容赦無くて草
「部数激減時代」新聞が生き残るために進めるべきシンプルな変革 新聞死すとも、ジャーナリズムは死なず
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/59645
>ちなみに、私は普通の人より多くの新聞をとっていると思うが、それでも毎日、真剣に読まなかったり、まったく読まない新聞もある。その1つは私の古巣、東京新聞だ。
>昨日今日始まった話ではなく、現役時代からほとんど読んでいない。政治的立場が異なるからではなく、知的刺激がないからだ。
-
東京新聞って朝日や毎日、あとゴシップ誌の記事を1日遅れで表現だけ変えて記事にしてるのが多いんですよ。
だから、朝毎お得意の飛ばしや嘘記事もそのままあげちゃうし、ひどいときには表現じゃなく中身自体を改変しちゃう。
そりゃ、知識収集の役には、立たないわ。
-
昨今の新聞は読むと知能や知性が退化するからな
-
イソコが官房長官によく他社の記事で質問してますが、あれも表現置き換え作業の最中に自分用にピックアップした記事ですからね。
そういう意味では、新聞社はネットよりも早くコピペ文化を取り入れていたと言うことです。
……そりゃ、退化する(笑)
-
昔はテレビを見ると馬鹿になる、パソコンを見てると馬鹿になると言ってたんだがなあ(遠い目)
-
>>819
半導体の供給問題が無ければスパッと切れるのだが、半導体の一部を7割韓国勢が握っているのでかろうじて息をしている状態で放置の選択肢しかない!
尚、韓国潰すとマイクロンしか残らないので独禁法でさらに解体されてDRAM供給が終わる事態になるので手の打ちようが無い、フッ化水素酸は中国の輸出関税のため現地生産になっていてそっちから買っているらしく日本の輸出停止は国内優先の事情もある!
-
>>881
ドイツ空軍よりはましだな!
-
>>887
゛って韓国軍って確か元々整備を米軍に基本移管していたし。
-
>>900
ドイツ軍のヤバさを知っちゃうとなんだ韓国は頑張ってるじゃんって思ってるw
まぁ最前線の自覚が薄いなとは思うが。
-
主敵を日本とし、余力を持って北朝鮮と相対す
-
新井浩文(本名:朴ナントカ)が強制性交で捕まったそうな
こういう事ばっかり起こるから、世界が韓国から孤立するんだ
-
>>903
韓国の主敵は地域間対立やぞ
-
>>904
主演映画がおくら入りなることを心配してた記事あったな
-
>>904
北から韓国に国籍移動してたんだってね
-
>>903
これで某陸軍の様に工作機械でも開発していれば救いがあるんだが…。
-
>>908
某陸軍幕府「F-22ぽい機体を開発しました。」
-
素朴な疑問だが、主演役者が犯罪で捕まってとても上映できなくなった映画って、スポンサーの泣き寝入りなの?
-
>>910
俳優-事務所-映画制作会社-保険会社間の契約による
-
>>911
なるほど。
共演者とかお蔵入りになったら可哀想だな。
-
>>907
刈り上げ「まったく、これだから脱北者は度し難い」
-
ここで少し話題になっていたのでガーリー・エアフォースを見ましたが面白かったです
今の所は荒野のコトブキ飛行隊よりも面白く感じました
荒野のコトブキ飛行隊は作画や演出はいいですがストーリーがまだあまりないのでそこがいまひとつでした
-
ガーリーは原作見るに続けばどんどん面白くなっていく感じ。
コトブキの方は連続するストーリーじゃなくて一話完結か続いても二話完結くらいの西部劇として見るといい。
-
ガーリーは原作、コミックを未読で第一話だけ視聴
中国からの避難船の襲撃でザンボット3かよとそそて護衛がMig21という末期戦状態で大丈夫かよと不安になった
よくある志願に反対というキャラ登場、日本人なら空気が変わってアニメガンパレの様に君も今日から勇者だというCMが流れていても良いのにと思った
コトブキの方の対空砲はモデルが何だろう?
25ミリでは無いようだがあれの一所懸命な弾倉交換を見てみたい
-
そらガーリーの方で出てきた護衛はあれ中国軍のものですし。
当の中国軍の主力機最新鋭機は全部内陸の大事な方に回しているか、既に壊滅しているっぽいですから。
-
やっぱり末期戦じゃねーか>既に壊滅っぽい
幼女の皮を被った怪物を呼ばねば(グリペンがそうならないとは言っていない)
-
でぇじょうぶだ。壊滅しているのは中国軍だけだ。
多分今だともうロシアとかインドなんかの部隊が主力になってるんじゃないかなぁ。
-
ttps://www.mag2.com/p/news/382054
もはや先進国ではない。なぜ、日本経済はスカスカになったのか?
IT関係等に関する指摘はまさにそうなんだけど、消費の伸び悩みに関する一番の問題は税負担の増加による
手取り額の実質減少じゃないかな。あと産業構造の反転については現在進行系で進んでると思うが、米国に
住んでる人からだと日本の現状はこう見えるのかね。
-
部品産業、ひいてはBtoB系の業種を軽視しすぎているのがなぁ・・・
昨今の最終製品って組み立て系になってるのも多いのに。
-
>>916
多分一式陸攻の胴体上部の20ミリ旋回機銃
ttp://neko440.blog27.fc2.com/blog-entry-153.html?sp
-
というかアメリカも製造業の流出に苦しんでいるからなぁ
東西沿岸州の都市部は良いかもしれないけど、中部の田舎は"取り残されている"訳だし
日本は安くて就職率も安定してる国立大学があるし、ガバガバ審査で貸してくれる奨学金もあるからまだいいけど、
アメリカの大学は授業料その他がインフレして、貧乏人にはとてもじゃないが通えなくなってる
-
>>916
飛行船の機銃?
B29の銃座かと。
-
おまけにいまどきグローバル経済万歳と来ているのが・・・
-
ブロック経済に回帰ですかね
-
>>907
んで朝日新聞が国籍と本名を報道しない自由を行使
そういや韓国の国挙げての密輸、NHKは結局報道したんかな
-
>>922
なるほど、ここも日本機縛りでしたか
するとドラム弾倉の交換を中の人は頑張っていたのか
射程距離的に本当に中ったのかな
-
ポンペイ島に残された九五式軽戦車を日本に帰還させるプロジェクトがあり、義損金を求めているらしい。
目標金額は5000万円。
ttp://www.hyperdouraku.com/blog/2019/01/31/type95-ha-go/
-
ttps://www.recordchina.co.jp/b684622-s0-c30-d0058.html
慰安婦相手に国葬待遇。
-
>>923
そして高額な授業料払って大学卒業してもそれを活かせる職場が殆ど無いというね
アメリカでは清掃会社で働いてる清掃員の過半数以上が博士号持ちだとか
-
>>929
パラヤのところか。一瞬なんでイタリアが?と思ったわ
-
>>930
そりゃ下半島にしてみたら貴重なタカリのネタなんだからショーアップするわな。
#鮮度切れてるけど
-
>>927
???「仕方が無いんや〜。今は朝鮮も韓国も在日も差別用語でヘイトと攻撃を受けるから放送出来んのやー」
-
>>933
さすがに国葬待遇には韓国内からも批判の声が出てる模様。
-
どうせ批判している連中を親日派と非難して叩いて、盛大にやるに決まっている。
-
翼の三色模様が良い。だけど本来の金色と比べると没個性というか、普通に竜という感じ
幻のギドラ、ついに登場!「キングギドラ」限定版フィギュア登場
ttps://animeanime.jp/article/2019/02/02/43151.html
-
>>925
気になったので調べてみたら記事を書いたのはやっぱり「オバマ万歳、トランプ辞めろ」系の人だった。
この人に限らずなんだけどオバマ万歳の人って「グローバリズムとリベラリズムを推し進めたアメリカは
ついに白人至上主義の楔を打ち破った、オバマ大統領万歳」の所で止まってる節があるんだよな。
実際はそこからの8年で行き過ぎたグローバル・リベラルの問題が噴出し、それをオバマ大統領が捌けなかった
結果、揺り戻しでトランプ大統領が誕生したのにその流れを見てないというか、意図的に無視してるというか…
-
>>938
そりゃ、無視しなければ自分の推していた言説が誤りということになるでしょうからね。
責任とりたくないから必死にやるでしょう。
-
>>935
なお慰安婦で国葬されたのも大統領が葬儀に列席したのも、北から弔辞がきたのもこの人物だけの模様
しかも葬儀の日に北朝鮮の放送で金正恩からの追悼メッセージが読み上げられる特別待遇ぶりである
-
>>940
韓国人からのイメージアップでも狙ってんのかね、カリアゲは。
-
今のうちだけでそ。
北が併合したら今の南朝鮮人は全員、再教育キャンプ行きだろうし。
-
真面目な話、南の被害者様、市民様を大弾圧するだけでカリアゲ君は英雄になれるだろうからな。
-
傍から見たら「民間人の葬式にお悔やみのメッセージを送っている」だけだからなあ
慰安婦問題で揉めている日本や仲裁を無にされたアメリカもキレるほどのことではないし、ほぼノーリスクの行動ではある
-
>>920
製品の上流部分については日本が今でも抑えてんのに、何を言っているんだこのおっさんは・・・?
>>936
あそこでも『親日派=サヨクを論破した人間』と、親日派認定する人間を皮肉っていたりもしているしなあ。
-
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000010-ykf-soci
>官邸周辺は「一連の対応は、文政権が『日韓離反でいい』と決断した表れだろう。
もはや、何もしないという選択肢はあり得ない。マルチの経済協力から排除していく。
『特例』は順次なくなる。経産省や国交省などの動きを見ていればいい」と語っている。
官邸もキレましたかね、これは。
-
ビザなし渡航もそろそろ終わりかねぇ
-
在日への指紋押捺が復活したりして。
-
ちゃうねん
今まで慰安婦婆さんて何人か亡くなってて、このキムボクトンが死ぬ前日か前々日くらいにも一人慰安婦死んでるねん
でも国葬で葬られたのはキムボクトンだけだし、大統領が参列したのもキムボクトンだけ。北系組織による追悼デモ(韓国では挺隊協、日本では総連)があったのもキムボクトンだけ。
その上で北から葬儀で弔辞が送られたのも、北の放送でカリアゲ直々のお悔やみメッセージが放送されたのもボクトンだけやねん
他の慰安婦(直前に死んだのも含めて)はそんなこと一切ないのに、何故かこの婆さんだけが超VIP待遇やねん(ちなみに慰安婦運動の創始者とかというわけでもないです)
-
>キムボクトン
この婆さん、色んなとこに顔出して嘘八百並べてた糞ばばぁじゃないっけ。
-
>>949
大統領の支持率アピールだろう。
-
この婆さんだっけかMPって腕章つけた兵隊にヘリコプターで連れてかれたってのは?
-
確か金ボットンで憶えてたから、このばばぁだったかと。
-
そうですね
知ってる限りでは1937年に日本軍のジープ・ヘリ・ジェット機・ジェット旅客機・ハイエース・一日で朝鮮半島から海南島まで水中航行でいける潜水艦・中国縦断鉄道・中国縦断徒歩の旅(テーザー銃による狩りの獲物役)などによって海南島まで強制連行されたと嘘ぶっこいてますね
他にも1937年に大和型戦艦でインドネシアの慰安所に連れて行かれたなんて話もあります
ちなみに本人談では1943年時に14歳。でも享年は94歳→92歳に訂正
-
きっと架空戦記の世界から迷い込んできてしまった御仁だったのでしょうね(すっとぼけ)
-
>>952 >>954
あー、なるほど。一番のホラ吹きで急先鋒だったから扱いが特別だったわけですか、そうですか。
そんなものが用意できたのに日本は何で負けたんだか(すっとぼけ
-
大和型戦艦をそんなことに使ったら上下左右から吊し上げ喰らって生きて本土の土は踏めなくなるなw
-
何万人も慰安婦を運ぶほどの船が何処で遊んでた!とツッコまれてからだったかな
なので、「遊ばせてたろデッカいのを!」と考えついた結果のようだ
だから連中曰く、坊ノ岬沖には数万人の慰安婦の方々が眠っている、だったかな
-
数万人も乗っけられるのか、すごいな大和は(棒
-
だもんで連中、六万トンの戦艦と六万トンの輸送船で運べる効率はそこまで変わらないと思ってるとツッコまれてましたわ
-
何より「1937年」に「オランダ領インドネシア」に慰安所つくってそこに「大和型」で慰安婦を送ったという「歴史的事実」に胸が熱くなりますな
ちなみにこれを否定しようとした米下院議員は歴史修正主義者と弾劾されて沈黙を余儀なくされてましたな
-
嘘をつくにもなんでそこまで整合性ない嘘をつくんだろうね
-
大和型の進水式も始まってすらないし37年は対中戦争こそしていてもそれ以外とは戦争して無いと言う事実言うだけで歴史修正主義者呼ばわりで
叩かれるとかもうダメですな。一遍身辺から脳味噌全てに至るまで浄化して来て、どうぞ(適当)
-
韓国に同調してるのは日本を叩きたいか
正義(笑)の味方な俺カッケー!したいのがほとんどだけどな
-
韓国への外国からのアクションって日米の反応を見てから決めるがスタンダートだからねえ
-
欧州を中心に割といる程度には真実扱いになってた辺り、この一点に関して思い切り敗北してると思うので草も生えん
しかし、この表題に植林した若木をそのまま焚き木にするのが半島クォリティだろと思ったのは悪くない
【コラム】木は韓国が植えて、果実は日本が…
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000007-cnippou-kr
すでに7年前のことだ。大規模な国際機関、緑の気候基金(Green Climate Fund=GCF)事務局を仁川(インチョン)松島(ソンド)に誘致したとして歓呼した。国連が地球温暖化による気候変動に対応する常設機関として発足させようとしたのだ。
(中略)
一方、韓国は「グリーン成長」ブランドの旗を大層に掲げておきながら、今では国際環境陣営で存在価値まで薄れている。人(李明博元大統領)が憎いからという理由で、久しぶりに出した世界に通じるブランドまで埋めてしまった姿だ。ブランドが惜しいという点だけが問題ではない。最近は気候変動に対する世界の見方が変わっている。米国のトランプ大統領は今回のパリ協定からも脱退すると宣言した。かつてブッシュ大統領が東京議定書脱退を宣言したようにだ。しかし米国現地の反応は10余年前と完全に違う。ブッシュ大統領当時は歓迎した米国産業界と地方政府が変わった。2500以上の地方政府、企業、大学などがパリ協定遵守を支持する「We are still in(我々はまだパリ協定に留まっている)」を結成し、トランプ政権に対抗している。気候変動の深刻性に同調する一方で、炭素低減技術の開発で遅れをとれば未来の産業はないという自覚からだ。また昨年まで197カ国がパリ協定細部規則の履行に合意した。
このようにグリーン成長関連アジェンダと市場は大きく拡張している。こうした状況で我々が先に獲得したブランドを政治的な恩怨で放置した歳月が悔やまれる。もちろん文在寅(ムン・ジェイン)大統領が最近デンマークでグリーン成長の継承・発展を明らかにし、今年から韓国がGCF理事陣にも含まれるなど変化の兆しは見える。「グリーン成長」は久しぶりに韓国が世界に出した影響力のある政策ブランドだ。憎くてももう一度、大韓民国が地球的なリーダーシップの軸を担うモメンタムとして、このブランドを積極的に活用する案を真剣に悩んでみるべきではないだろうか。
ヤン・ソンヒ/論説委員/中央コンテンツラボ
-
ロシア検察は1日、1959年に雪深いウラル山脈で9人の登山グループが謎の死を遂げた「ディアトロフ峠事件」を再調査していると明らかにしたそうだ。
この再調査でディアトロフ峠事件の真実が判明すればいいがそれにしてもこの事件色々と不可思議な事件ですよね。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000023-jij_afp-int
-
あれは当時のソ連軍かどっかの陰謀ではなかったのか(すっとぼけ)
-
最近知ったけどオカルト的には面白いけど絶対真相的には何かの事故なんだろうなぁって思ったw
-
雪男の仕業説は根強いですよねw
-
アンビリーバボーでやってたけどキャンプを張った所が地形的珍しい暴風に耐えず晒されるスポットで結局精神的に追い込まれて恐慌状態になった結果とか。地元じゃ死の山と怖れられていた。
-
地元の人達と揉め事起こして彼らに殺された説なんかもありましたね。
-
番組見てたら争った形跡も犯人の足跡も見つからなかったとか、各人がバラバラに逃げてるから、殺人だったらもっと痕跡残るんだけどな。
-
あと面白かったのはソ連の秘密兵器を見てしまい口封じされてしまった説でしょうか。
どれもムーが好みそうな話ばかりですw
-
けどヤッパリ自然の猛威にやられたとする方が一番信憑性ありそう、口封じなら態々殺す必要ないしね。
-
まとまった人数をなんの証拠も残さず始末するのって、大変ですからねぇ
一歩間違えたら、生き残りがダイイングメッセージ残す事になりますし
-
うーむ、自分の情報収集アンテナが周回遅れであることは知ってたが
こんな面白情報を2月になってキャッチするとは
トランプの国境の壁政策に反発する連邦議会下院議長(民主党ナンシー・ペロシ、カリフォルニア)を反逆罪で
弾劾せよというホワイトハウス請願が達成されちゃったという先月のニュース
こりゃ、大なり小なり、アメリカ民主党の内ゲバが加速するなぁ……
事実上ホワイトハウスの報道官が適当なコメント出すだけのホワイトハウス請願だけどよりにもよってこれかよw
-
>>977
トランプ大統領が一番ドン引きしていそう(小並感)
-
大統領当確の時の本人だけ「え?」な顔してそう
あの人、ビジネスライクに辛辣な言葉は発しても素では意外に常識人じゃないかな?
-
スレ建ててくるわ
-
スレ建てたよー
-
次スレ貼ってもいいのよ?
なんか最近貼られないけど特に理由は無かったと思うし
-
うっぷす
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1549143319/l50
-
ぬぅーん、次スレ立て&誘導乙
-
>>967
忍者飛翔の冬山の元ネタかな?
>>977
隠れ反リベラルがそれだけいると言う文字通りのサイレントマジョリティが居る事の証拠でしょう
そう言えば辺野古反対の日本人請願はどうなったか?韓国人が日本人攻撃によく利用しているが
共に反米組織が利用している皮肉
デススター建造の請願の時は建造費が高すぎて却下と言うギャグもありましたね
-
>>985
ホワイトハウス請願はネット投票の上に10万票で達成だから、報道官発表のネタ公募程度の意味しかないでしょう。
#デススターのように時としてウィットに富んだ良ネタが出てくることもあるし。
ペロシ下院議長についてはあくまで議会活動の一環として予算審議に反対している訳だから罪に問うことはできないしね。(憲法に明記されているはず)
-
新車のアクセル
スカスカし過ぎて不安になる。
もっと重たくしてもいいのよ
-
>>986
ちゃんと憲法に明記された活動ならしゃーないすなぁ
日本の憲法にも無意味に国会サボったりしたら罪に問うみたいなことを入れ込んで欲しいですなぁ
性善説で作られてるせいか、穴が開きすぎてる・・・
-
サンジャポに蓮舫の長男出てら
無駄にイケメン面かよ
-
>>989
その長男の国籍はどっちなんですかね?
-
長門「……『長門』です。SAOに5000トン級護衛艦『ながと』として登場できると思っていたのに、アニメ版では実在艦の『あさひ』に役を盗られたとです。
2020年代の新型護衛艦のネームシップだとワクワクしていたのに、酷かとです。
二番艦として名前だけ『しらぬい』登場で、架空艦としての私の存在は影も形も無かったとです。『長門』です、『長門」です……」
-
>>991
どこのスレと、間違ってないか?
-
赤いきつぬと緑のたぬき戦争、赤いきつぬの勝利に終わる!
-
>>988
>>憲法の穴
あれは明治憲法以来ワザとそうしてあると聞いた覚えがあります。
ユルユルにすることで解釈次第でフレキシブルに運用できるようにするという意図だとか。
-
見逃したー!
背取り国連追求問題、サンジャポではどう報道しました?
あと新井浩文の件は?
-
>>993
そういえば去年のきのこたけのこ総選挙はたけのこの勝利で決まったそうですね
-
>>996
吉田沙保里もたけのこ党だったからな
-
>>997
小枝派の俺、高みの見物
-
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1549143319/l50
-
1000なら朝鮮半島に物体Oが落下、周辺国は被害なし
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■