■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その29
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、>>3に追記する事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その28
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1529515656/
日本大陸クロススレ その27
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1528606048/
日本大陸クロススレ その26
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1527345726/
日本大陸クロススレ その25
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1526571868/
日本大陸クロススレ その24
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1526193717/
日本大陸クロススレ その23
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1525621497/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その143
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1527329599/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
-
立て乙。まず向こうの自衛隊と接触するオカルト陣営はヤタガラスやクズノハあたりになりそうですね。
公の実家の前であんなんやらかされたらヤタガラスはガチで動くしかないですし・・・。
-
>>3
まあ、そこら辺込みで大陸も全力稼働ですね、
先ずは通常戦力での報復からですよ、ヤタガラスや公は帝国では無く原因の方に落とし前付けに行くかと・・・
しかし、伊丹はある意味幸運ですね、リアルファンタジーだけでなく
SFとオカルトまで味わえるたち位置ですから(尚、本人の気持ちは考え無い物とする)
-
伊丹は本人のやる気はともかく優秀ですしねー。
割と真面目に柔軟に対応できるやつで連合軍からも高評価かもしれません。
-
伊丹さんそこら辺割と割り切って楽しめる御仁だから…
-
オラリオで人脈をうっかり作ると出世出来るぞ
-
>>6
下手に砲を向けられるかも知れない情況で、その辺楽しんじゃうと
今度は最後の大隊の皆さんや一寸様子見に来た死神部隊の皆さんに気に入られる可能性が・・・
-
地球神と特地神が戦争してるって事を政府に納得させるにはどうすれば……
-
そもゲート世界の地球では一神教の方々が教義の問題で特地の神のことは「あれは神ではなく精神生命体とかその類だから…」と定義しては発表しているのです。
だから精神生命体同士の戦いと言えば(表向きは)セーフ…なんかどっかで聞き覚えのある名前も多いけどうちの世界のとは同姓同名の別人で通せるから(震え声)
>>8
彼の現場での危機察知能力は中々のものでして…なので毎回上からの命令という逃れられない形で固められるのです。
つまり武官交流の名目の下で日本政府や自衛隊上層部からの命令としてCE連合側へ出向かなって…
-
>>9
どのみち信じないかと、公式に認めるとうるさく成りそうですし自称で通すのでは?
-
そうだよね、神様がACなんて持ってる訳ないもん
-
そうだよ(便乗)
あれは同じ名前のよく似た別人だよ。
-
>>10
となると割と外交官や向こうを見学したのと同じメンバーが其のまま大陸側とも交流しに来そうですね・・・
融合惑星の裏側となると取り敢えず企業連各社とかの見学も出来そうです。
各種族と各国フォールドとアンカーで回った後は色々麻痺して居そうですが・・・
-
ゲ世界ゲートが小さく不安定で場所も悪いんでこれを何とかしたい
何とか出来そうなのってオラリオに監視目的で来る高位存在に頼むしか無さそう?
-
ゲート世界の交流は少なくなる代わりにこちら側との交流が多くなりそうですね・・・。
あとはレレイ、ロゥリィ、テュカあたりとは交流ありそうですが。
-
>>16
ロゥリィ来ますかね?神話勢力同士で戦争中ですし、
大陸側から連れてくと言われたら向こうの神話勢力に処刑されると思いそう・・・
-
>>14
原作でも特地側と交流して伝手を作りまくってるので、
面倒な相談はとりあえず伊丹に持ちかけたらどうだという風潮が特地住民と自衛隊の双方で作らるほどですから。
ああ見えてコミュニケーション能力が高く、尚且つ理想と現実をすり合わせられる考えと実現できる手腕を持ち、更に直感と洞察を高いレベルで融和させた状況判断能力と決断能力にたけている人物であり、
しかも柔軟な思考を持ちながら部下への責任感も強い。それでいて根が基本的にお人好しな善人ですが、軍人としては敵を殺す覚悟はできており、実戦経験も済ませている逸材ですよ。
-
向こうの神話勢力恐ろしいからな
鋼の巨人がヤバすぎる
-
連れてくとなると勿論其なりの護衛は付けらますね、
その場合暇してるアマッカスか448に成ると思われますが・・・
ノリでペイルライダー表に出したまま後に乗って迎えに行くくらいはしそうですから
-
448君はともかくアマッカスが護衛となると大変だろうなぁw
いやまぁ分別はちゃんとあるんでしっかり仕事はすると思いますが…ついハッチャけちゃうからなぁ…
-
1000年近い年齢だけど亜神じゃ若造だからなぁ
-
>>17
エムロイは戦争をしている両者のうち気に入ったほうに助力するタイプの戦争の神ですし
どうしても大陸側とエムロイが戦争をしないといけない理由もないような
一応、大陸側が潰したいのはハーディであって、それ以外の神については次元干渉についての条約を結べるのならそれでよいわけですし
それに停戦交渉とかそういうモノも含めて戦争ですから、貧乏くじを引かされたとは思いつつもついていくんじゃないですかね
いざとなれば最後まで暴れてやるぐらいの気概はある子ですし
自体がどう動くにせよ、交渉の窓口を作っておくにこしたことは無いでしょう
-
>>21
キット黄龍呼んででんでん太鼓持たせて暮れたりするんだぞ?
次から次に神格高いの呼ばれて、其を察知出来る人は胃が痛くなって来るかもですが
-
>>23
となるとエンジョイは出来そうですね・・・
-
エムロイは余り信徒や使徒である亜神に干渉しない神ですしね。
>>24
伊丹さんも顔引きつりそうですわw
-
信者の数が死活問題の神様は気の毒だけど…
-
>>26
伊丹はオカルトはどうでしたっけ?ファンタジー系経由で知って居るのも多そうに思いますが・・・
-
>>28
まあオタクなんで耐性はありますが、始めてみるものが多いので驚くかと。原作でも魔法の類を見て驚いたり推察していたりしましたから。
突飛もない事やる人間ですが、ああ見えてちゃんと常識は持ってるので(わかった上でやっている)
-
有名どころは知ってそう、妖怪系列は割とすぐわかるんじゃないかな?
-
伊丹もロウリィも悪魔召喚プログラムやデモニカについてどう推測するのやら
-
伊丹に関してはゲームのサモナーや昔の陰陽師の現代版みたいな感じで考えるんじゃないですかね。
-
取り敢えずはみんなオラリオで生活する事からスタートかな?
この都市に居れば連合のニュースも入って来るし
正規軍の強力な兵器や市場に並ぶ品々が観れる
上手く仕事や取引が手に入れば各種外貨が手に入る
-
実際陰陽師の系譜ですからね、ヤタガラスのサマナーは・・・。
あと悪魔召喚プログラムはデビサマ1でキョウジの身体を使ってるとはいえ一般人が扱えたことからマジで誰でも使えるのがやばいんですよねえ・・・。
伊丹も使おうと思えば使えるわけで・・・。あとこちらの悪魔召喚プログラムはⅣ仕様ですから人間が悪魔に教えてもらう形でCOMP経由で悪魔魔法や悪魔スキルを使える感じですね・・・。
-
>>1-2
立て乙です。
-
縦乙です
・・・こういう神様って紐神様みたいなかわいいのとか兎も角
いかにもなのってSANチェックいります?信者の方以外でw
-
Ⅳ仕様の悪魔召喚プログラムだと基準は知らないが一応誰でも使える訳じゃないよ
オープニングの成人の儀で弾いてた
ソウルハッカーズの場合は生体承認ありで使用者以外が触ると警告鳴ってた
キョウジの場合はあれ、キョウジ本人とカロンがグルで主人公代理人(本人に無断)に立ててたからなぁ
その辺で一番緩そうなのデビサバのハーモナイザーかな
拾ったチンピラとかも使ってたし。2の方は知らないけど
-
>>34
そうとも言えないと言うか、晴明とかそっち来春連中が表受付で
葛の葉何かが実行戦力だったらしいですね、他にも暗殺行う巫蟲衆も取り込んだりしているっぽいですし
-
一応連合側も特地でファンタジーを野放しにしてるだけで
本拠地では一応抑えているからその辺もゲ世界の興味を引くかも
-
>>39
大陸の場合は基本的帝国の異界何かに籠ってる。
其処から漏れだしたりしたのは暴れる前に討伐されたり帰されると言う形に成るので、
都市部の真ん中で悪魔が暴れるレベルだとテロとか異変が疑われる。
-
ゲ世界はどこまで情報を公開していいんやろか…
ゲートの価値が爆増してるのは確かだし
ゲ日本も出来れば独占したいだろうけど
周りは煩いだろうな
-
>>37
緩いのはSteven式と中島式だと思う
前者は「誰かがうまく使ってくれることを願う」と言ってネットにばらまいて、拾った人は割りと普通に使っていたし、
後者は、特別な道具や儀式や才能が必要なモノは全て自動的にやってくれると謳っていたんで、手にはいるなら才能は不要だろう
-
>>41
最低NATOは巻き込まないと、迂闊な事をすれば首都に
ソ連や現代中国が優しく見える鉄の波が押し寄せる事が確定していますから、
最悪はNATOには利益を回さないと成らないかと、
軽い調子で自衛隊の総戦力上回る量を投入して来ますから・・・
-
因みにゲートの地球から見て一番恐ろしいのは文字通り消耗品の兵士と兵器での物量戦です。
兵士一人の値段と掛かる時間が増えている中で此を投入されれば核を使っても何れすりつぶされます。
-
CE側は文字通りの意味でロボット兵士ですからな。
生身の兵士にしたってパワードスーツ着込んでますし、強化人間やサイボーグなんかもいますから単純な質ではゲ世界の兵ではかないませんし。
-
>>45
それだけで無く航空機から戦車、何なら艦艇までパンテオンだけで動かせない訳では無いので、
向こうからすれば幾ら機体を潰しても人的被害は少数いるか居ないかで此方の被害だけ増えていくクソゲー状態です。
しかも、数も尋常じゃないので自衛隊からすれば戦うなら単独では無理だと判断するかと、
場合に依っては早めに国連軍やNATOを呼ぶ嵌めになります・・・
-
>>46
文字通り人の代わりとなれる兵器がパンテオンですものね。
正に箱物と人形だけ作ってそのまま戦場に送れる従来の運用思想を克服した完成品。
そしてそんな時代の生身の人間の方は更なる精鋭化が進んでいますし。
-
アルヌス周辺にゲ各国の拠点が続々と設置されるんか
一応日本領扱いだろうし政府は美味しい思いが出来そうだが
各国軍は頭と胃が日増しに痛くなるな
-
まあ相手が悪すぎるし、何より双方の拠点の位置が近すぎますからなぁ。
-
>>49
離れて10km行くか行かないかなので、普通にヤバイですね、
まあ連合からすればAFが有るので余り変わりませんけど・・・・
戦闘が始まると下手したらビームサーベルの射程圏内なので
-
NJ炊いといた方が良いなぁ
念のためにも
-
>>50
10kmだとゲ世界側換算しても普通に自走砲やロケット砲の射程圏内ですものなぁ。
-
>>51
焚いてもこの距離でしかも固定目標なら意味ないかと。
決まった位置に撃ち込むだけなんで極論電子制御いりませんし。
それよか普通に攻撃に回れば済む話なんで連合側の自走砲兵器やAFでも並べておくだけで十分ですよ。
-
核持ち込まれたら困るけどNJ範囲通ったら無害化できるし
-
ああ、そっちかですか。
-
>>55
元が元なので凪ぎ払い用とかに装備されてたあれこれが健在と言うか、
射程が伸びて装備されてるので、光の柱が倒れて来ますね・・・
きっとキレイな光景ですよ、見てる余裕のある位置に居れば
-
>>56
AF用の対要塞ビームサーベルですか?
-
>>57
其に加えて接近防止兵器の一つですかね?それ避けてる間に対空火器当てるための
-
>>58
つまりは長時間照射タイプのビームみたいなもんですか。
-
ウーム一応サーベルの形にビームが形成される形にはなるかと、と言うかまあ原作通りのあれですね・・・
-
原作?何の作品の原作だろう…
ビームサーベル搭載したAFなんてACにあったかな?(汗
-
>>61
元は多分レーザーですね、元と成って居るのはジェットなので
-
>>62
ああ!、ジェットのあのよくわからない方向に向くビームサーベルというかレーザーというかなやつですか。
この世界のジェットだとあのレーザー?レーザーブレード?みたいのが10kmもあるのですか?
-
>>63
ジェットをベースにギガベース的な母艦と砲艦としての機能を搭載したので元より
装甲が薄くなった変わりにギガベースレベルの射程の武装も加わった機体ですね・・・
サイズもその分ギガベースサイズまで大型化しています。
-
>>64
なるほど。それでkm単位の超大型ビームサーベルを展開させてるわけですか。
大陸版ライノサラスかな?(すっとぼけ)
普通にビーム砲搭載するのではだめだったので?
-
>>65
単発だと特機なら耐えて来る可能性も有りますし、バリアを持つ奴も居る可能性とかも有りますから其を超えて
叩き落とす為の物でも有りますね・・・キュベレイの見たいに両用も可能でしょうが
-
>>66
なるほど。対バリアや対高耐久相手を想定してでしたか。
ある意味衝角艦なのですね。
両用可能ということはビーム砲としても使用可能なのですね。これは強力ですわ。
-
>>67
其が大陸のゲートの防衛と進攻用に2隻ばかり持ち込まれて居ます。
-
>>68
これだけで特地耕せるわ(確信)
-
こりゃ自衛隊も焦って米軍呼ぶわ
米軍も泣いて神にすがるしか無いが向こうにいる罠
-
ちょいと設定ネタができたので40分頃から投下します
-
時間になったので投下を開始します
-
OGクロス イェーガー
・チェルノ・アルファ
大西洋連邦が開発した大型特機イェーガーシリーズの一つ。全長85m。
初期に建造されたイェーガーの一つであり、ロールアウトはグルンガスト零式の約半年後という比較的古い部類の兵器。
この時期に建造されたイェーガーは俗に第一世代と言われている。
一応捕捉していると原作機と違いちゃんと脱出装備は完備されている。
運用思想は至極単純であり重装甲でごり押しして接近。その後有り余るパワーを肉弾戦にて相手にぶつけるだけである。
しかし、その重装甲重パワーの設計・運用思想は単純故に陳腐化しにくく、DC戦争、L5戦役の二つの戦争を最前線にて戦い抜いている。
当初はチタン合金セラミック複合材と超硬スチール合金の複合型であったが、PS装甲が完成したことにより、そちらに変更された。
動力には戦艦用の大型核融合炉を採用。莫大なマシンパワーをもたらすエネルギー源を獲得している。
操作は初期型イェーガーのためAMS接続方式。また開発当時は技術力不足から余りに巨大な機体を動かすに当たり既存のAMSではパイロットに負担が大きかったため、負担を軽減させる目的で機体操縦と火器管制の二人乗りとなっている。
このため第一世代イェーガーは専ら二人乗りが基本となった。
この初期型イェーガーの運用データを基に操縦系が改良され、後の第二世代イェーガーからはAMS操縦に関しても一人乗りで対応できるようになった。
武装に関してはその重装甲とパワーを活かした近接戦系がメインとなっている。
巨大な両腕部には高圧電流発生装置と大型ピストンが内蔵されており、電流を纏った拳を釘打ち機の用量で叩きつける「テスラ・フィスト」が必殺技。
質量とピストンパワーと電流の合わせ技で通常の三倍だ!わかるかこの理屈が!?とは開発者の言葉。
他装備には両肩部に高出力熱線フレイムスロワー(直訳で火炎放射器)を搭載。
また機体周辺に高圧電流を無差別で流すサンダーブリッツなど(英語とドイツ語の合わせ技。無差別式MAP兵器)
これらの装備により近中距離と近接広範囲に攻撃能力を得ている特機に仕上がっている。
このため初期型の特機としては完成度が高く、近代化改修措置を受けながらも怪獣戦争時まで一線で戦う機体となった。
パイロットはサーシャ・カイダノフスキーとアレクシス・カイダノフスキーのロシア系米国人夫婦。因みに家の住所はアラスカ。
なおサーシャの方が夫でアレクシスの方が妻である。
夫婦ならではの息の合ったコンビネーションで抜群の戦果を挙げる。
DC戦争においては義勇軍ではなく、連合のヒリュウ部隊に派遣され、コロニー統合軍と戦った。この際本来地上運用前提のイェーガーが宇宙に送られたのは宇宙空間におけるイェーガーの実戦データを収集するためでもあった。
その運用思想から度々ジガンスクードと比べられることが多い。
ジガンは宇宙戦闘における適性が高く、チェルノは水中戦も想定されているなど、宇宙か地上のどちらに比重を置くかの運用思想に差が出ている。
L5戦役後は亡命DCからもたらされた各種技術を用いて近代化改修がなされた。
プラズマジェネレーターへの換装、機体安定のためにテスラドライブを搭載。機体動作をスムーズにするためTCGジョイントの採用。エネルギーを食うPS装甲を撤廃し、ガンダリウム合金への装甲差し替えとその装甲を強化する目的での電磁フィールドの搭載など(Eフィールド搭載案もあったが、格闘戦の邪魔になると見送られた)
胸部への大型機関砲を二門追加し、腕部には高圧電流を流せるヒートワイヤーが搭載された。
このため改修後は機体スペックが7割程向上している。
改修後は当時最新鋭だった第三世代相当の性能を得ており、AMSの進歩により一人乗りも可能となったが、夫婦は乗り慣れた二人乗りのまま乗り続けている。
統一事変、怪獣戦争においては太平洋方面独立特機部隊パシフィック・イェーガーズに配備されており、二つの戦争で活躍した。しかし戦後は流石に旧式のため後継機へと切り替えられた。
なおイェーガーの開発及び武装命名は通称ネビルスクールと呼ばれる技術者一派が行っている。
-
・コヨーテ・タンゴ
チェルノ・アルファと同じ大西洋連邦が開発した第一世代イェーガーの一つ。全長85m。
チェルノが近接パワーファイターであったが、こちらは中・遠距離戦を想定した軽量高機動機。
動力は大型核融合炉。装甲にはチェルノと同じくPS装甲を採用。これにより軽量化され削れた防御力を補おうとした。
武装は背部に搭載された二門のモーターキャノン(連射可能な大型の速射ビーム砲)と両腕の指先が砲身となっているエネジーキャスター(いわゆる巨大なビームマシンガン)
また指先の方向からビームを束ねて大型のビームサーベルとすることが可能。
このため一応は近接戦闘にも対応できる。
脚部に逆間接機構(通称グラスホッパー)を採用しており、まるでバッタのように飛び回ることが可能。
このため不規則な三次元機動を行い、距離を保ちながら射撃戦を行う引き撃ち専門機と言える。
特機特有のパワーをビーム兵器につぎ込んだため高い火力を誇る機体となった。
しかし、その余りにも特異な戦闘スタイルはチェルノ・アルファ以上に扱うパイロットを限定することとなっており、決して使い勝手の良い機体ではなかった。
またL5戦役においてはバリア持ちのエアロゲイター機と相性が悪く、特に出力の関係から戦艦クラスであるフーレや大型機であるヴァイクルとの相性は最悪であった。
だが武装そのものは使いにくいわけではなく、背部に搭載したモーターキャノンなどは別兵装として他のイェーガーやAFの武装として発展型が搭載されていくこととなる。
パイロットはスタッカー・ペントコストとタムシン・セビアの戦友コンビ。
チェルノのカイダノフスキー夫婦と共にコロニー統合軍と戦うヒリュウへと派遣された。
なおチェルノ同様本来は地上で戦うことを前提に設計されていた機体のため宇宙に派遣されることに愚痴っていた模様。
だがいざ戦闘となった場合は二人の息の合った操縦とチェルノ同様宇宙戦仕様にチューンアップされていたためコヨーテの高い火力と合わさりコロニー統合軍相手に高い戦果を叩き上げた。
L5戦役においても引き続き参戦。
しかしバリアが標準搭載されているためビーム兵器ばかりのコヨーテ・タンゴでは分が悪かったが後半に背部武装を実弾仕様のガトリングキャノンへ換装し、厳しい戦争を戦い抜いた。
インスペクター事件の際はペントコスト氏が太平洋方面イェーガー部隊の司令官へと出世したため、一人乗り可能な準第二世代機へと改装されセビア氏が引き続き搭乗。
テスラドライブの搭載やプラズマジェネレーターへの換装によりビーム兵器主体のコヨーテ・タンゴは純巣に火力が強化されることとなる。
またL5戦役での反省を活かし、肩部へ内蔵式のミサイルポッドを、胸部へ大型機関砲内蔵など実弾兵器の搭載を行っている。
だが統一事変の際に大西洋方面イェーガー部隊アトランタ・アヴェンジャーズに配属されていたところクーデター部隊に襲われ大破。
パイロットのセビア氏は重傷を負いながらも生還したが、その後機体は修理不能と判断され破棄。
当人は復帰後量産型イェーガーパイロットを育てる教官職へと転職している。
-
・ホライゾン・ブレイブ
東アジア共和国が開発したイェーガー。全長72mと大西洋製と比べ少々小型。
モノアイ頭と両肩の武装が特徴的な機体。
両肩の武装が目立つが、以外にも機動性と俊敏性に富んでいる高機動機。
特徴的な両肩の装備は熱線砲ならぬ冷却砲ことクリオキャノン。強力な収束冷却ビームを浴びせ、相手の兵器を凍らせる変わった兵装である。
この冷却砲による瞬間冷凍(フラッシュフリーズ)した相手をそのまま殴り倒すサブゼロ・サッカーパンチが必殺技。
動力は大型核融合炉。PS装甲も完備。
腕部にはナックルガードが装備されており、殴る際はこれが自動で装着される。
俊敏でパワーもあり、操縦にも癖のない理想的な機体であったが、どうして冷却砲という色物が搭載されているのか疑問に尽きない。
一応の理由としては熱線砲が研究されているのだから逆の冷却砲を研究した結果開発された兵装であり、ホライゾン・ブレイブはその実戦データを集めるための実験機という側面もあったためである。
しかし実際にはパイロットも運用側も共々普通にビーム搭載した方がいいのではと思っているのは公然の秘密であった。
DC戦争ではハガネやヒリュウには派遣されずにDC協力義勇軍として地球連邦軍と戦った。
主にアフリカ戦線において活躍したが、当のアフリカではその戦果よりも冷凍砲の出力を調整した冷房替わりとして兵士達に評判だったようだ。
パイロットはロー・ヒン・シェン、ズイチイ・ポー。豪快さと冷静さを両立させる稀有な軍人コンビ。
L5戦役では流石に両肩の兵装をビーム砲に換装し、戦い抜いたが力及ばず撃破される。
パイロット二名は脱出に成功。その後は東アジアにおいて量産型イェーガーに乗るパイロットのための教官職をしている。
また色物武装が目立ち、L5戦役では結果撃破されたとはいえ、使い勝手が良い機体という点は東アジア軍に大いに評価され、両肩の武装をビーム砲や大型実弾砲に換装した量産試作型イェーガーであるネガティブ・ホライゾンと正式量産型であるレッド・グラディエーターが開発される。
また同国初のイェーガーだったため、様々な運用データを提供している点が考慮されたのか後継機としてクリムゾン・タイフーンという機体が開発されている。
こちらは三人乗りの三本腕というまた奇怪な機体である。
なおL5戦役後に破壊され遺棄されていたこの機体を財団が秘密裏に回収しており、修復と近代化改修を行った後にWLFへと供与されている。
-
・ロミオ・ブルー
大西洋連邦の開発した第一世代イェーガーの一機。全長78m。
チェルノ・アルファ同様重装甲ヘビーパワー低機動力の三拍子そろったガチガチのパワーファイター。
チェルノに勝るとも劣らない近接格闘機であるが、胸部に大型ガトリング砲が、肩部にはマイクロミサイルが搭載されているなど遠距離戦も想定した武装をしている。
腕部の手甲の部分には丸鋸型チェーンソーが搭載されており、更にチェルノと同様ピストン機構となっているため単純なパンチにおいても強力な打撃力を誇る。
単純な設計思想故に陳腐化しにくく、こちらも近代化改修を得ながらも統一事変まで第一線で運用され続けていた。
パイロットはブルース・マッケンジー・ゲイジとトレビン・ジュールス・ゲイジのゲイジ兄弟。
正規軍人出のとてもよくできた人物であり、兄弟そろって人格者として有名。
初期のイェーガーチームの指揮官をしていた。
DC戦争ではアフリカ戦線に参戦。他のイェーガーを率いた大西洋連邦特機部隊の隊長機を務めていた。
その後もL5戦役に参加しては決戦の際にフーレを撃破するなど大きな戦果を挙げている。
近代化改修後も第一線で活躍しており、一人乗りになった際には兄のブルースが大西洋方面特機部隊司令官に就任。弟のトレビンが大西洋方面特機部隊の部隊指揮官となった。
だが統一事変の際に大西洋側を防衛しているアトランティック・アヴェンジャーズにおいて隊長機として所属していたが、クーデター部隊による奇襲と味方の裏切りに合い部隊は壊滅。
その際兄ブルースが務めていた指令所が真っ先に狙われ他の司令要員と共に死亡。部隊長を務めていた弟トレビンもその際裏切者による不意打ちにより真っ先に戦死した。
・タンゴ・タスマニア
大西洋連邦製第一世代イェーガーの一機。77m。
胸部に大型のビーム砲を内蔵。両肩に大型実弾砲。両腕には内蔵式のガトリングを搭載。
脚部にマイクロミサイル、腕部にガトリングと併設される形のグレネードランチャーと全身火薬庫というレベルの高火力支援機。
重装甲重火力をコンセプトに開発された機体であり、当時のイェーガーの中では最も高い火力を有していた機体。
必殺技は保有火力を全て打ち込むデストロイフルバースト。
高い火力を活かしDC戦争でもアフリカ戦線において活躍。続いてL5戦役でも戦果を挙げたが、その高火力ぶりがヘイトを稼いだのかホワイトスター決戦の際に集中攻撃を受けて撃破されてしまった。パイロット二名のその際戦死。
しかし胸部へのエネルギー砲の搭載や、両肩に装備していた実弾砲など後のイェーガーの武装へその設計思想が受け継がれたものも多い。
なお御多分に埋もれず財団に残骸が回収され、修復。それをWLFへと横流しされている。
-
・タシッド・ローニン
大西洋連邦の建造した第一世代イェーガーの一機。全長74m。
基本的に第一世代イェーガーはそのどれもが多かれ少なかれ実験敵的な側面を持っている。
これは特機の開発自体が未だ確率していない時期であったためである。
このため第一世代イェーガーは特異なコンセプトや武装を持った機体が多い。
タシッド・ローニンもそういった機体の一つである。
武装は両腕部に搭載された大型高周波ブレード「ファングブレード」のみである。
…そう両腕の刃物のみで飛び道具は一切搭載されていない。
この余りにも潔すぎる設計はある種の特別な戦闘を考慮された結果であった。
それは一対一でグルンガスト零式に打ち勝つという、この時期の機体としては挑戦的過ぎるものであった。
設計チームは地球連邦のグルンガスト零式に対し、タイマンで勝つためにはどうすればいいかと突き詰めた結果「とにかく格闘戦能力に重きを置く。それ以外の武装はむしろデッドウェイトになりえるため排除」という潔すぎる設計プランであった。
出機の関係上純粋なパワーでは敵わないと見越した設計チームは、向こうが剛の剣ならこちらは柔の剣だ!と機体動作における反応速度と柔軟性を突き詰めた機体となった。
このため第一世代イェーガーとしては破格の機動性や運動性を持っており、随一反応性により高い近接格闘能力を誇る。
装甲に関する剛性の低さはPS装甲を採用することにより補った。
このため腕の立つパイロットが扱えばミサイルを切り落とすことすら理論上可能である。
対グルンガスト零式戦では相手の豪快すぎる戦法を逆手に取り、斬艦刀を振り下ろされてからのカウンターという曲芸を行うことのみを念頭としている。
そしてこの機体はそれを十二分に再現することが可能なスペックを持った機体であった。
なおブーストナックルは切り払い、ハイパーブラスターはその機動性で避けきることが求められていたことを記す。
だがしかし。その後の調査によりグルンガスト零式の正式モデルであるグルンガスト(初代)は三形態に変形し、遠距離戦にも対応しているという情報を得て、タシッド・ローニンの運用計画は無意味と化した。
この結果格闘オンリーでは流石に軍用兵器としてはやっていけないという軍部からの注文により(設計班としては嫌々)肩部へと牽制用兼迎撃用の機関砲を、腰部に中距離用のマイクロミサイルポッドを追加している。
なお機動性について譲れないことがあったためか、上記の機関砲とマイクロミサイルポッドに関しても内蔵式ではなく、設置式となっており撃ち切った後にはパージが可能となっている。
パイロットはダック・コヤマダとカオリ・コヤマダのコヤマダ夫婦。カオリ・コヤマダ女子は日系である。
なお本来のパイロットは剣術へ造詣に深い人物を当てる予定だったが、対グルンガスト用兵器構想がおしゃかとなったため、通常特機として扱うこととなりパイロットに関しても別段普通の人物が割り当てられることとなった。
その結果上記のコヤマダ夫婦へ白羽の矢が立ち、彼等にパイロットを任せることとなる。
DC戦争ではゲイジ兄弟の下でアフリカ戦線において活躍。L5戦役も戦い抜き、その後は近代化改修を受けてインスペクター事件へ臨んだ。
しかし、同事件においては大きな戦果を挙げるもインスペクター四天王と言われる人物の一人に機体を大破させられてしまう。パイロット夫婦は無事脱出。
戦後は夫婦揃ってイェーガー開発に携わっている。
しかし、機体は回収困難とされそのまま遺棄された。その後財団が秘密裏に残骸を改修し、修復。同機をWLFへと提供した。
WLFにおいてもその尖った性能を見初められたのか、改良型が量産されている。
-
投下終了
ホライゾンブレイブの量産型であるレッドグラディエーターは当作品オリジナルイェーガー。設定はまだない。
タンゴ・タスマニアに関しては原作の設定が殆どなかったため、内容はほぼオリジナル化。
DC戦争やL5戦役には他にも第二世代イェーガーが何機か投入されている予定ですが、そっちの設定はまだ考えていません。
全部設定作っても大変なので有名どころ以外は簡単な説明だけの一覧表みたいな形になるかも。
-
乙です。
-
乙です。やはり初期型特機はいろいろ試行錯誤してる感じですね・・・
そして大洋はビアン総帥からヴァルシオンシリーズのフレームとDGGシリーズという反則をいきなり手に入れたわけですが・・・。
-
乙です。この頃は試作に次ぐ試作ですからね・・・こればかりは大洋とて例外は
有りません。ヴァルシオンは運が良かっただけで自力開発とは言えませんし
-
そう言えばゲートネタで政府がアカンと成って仮にアメリカやNATOに助けを求める際
ゲート先の利益と重要な同盟国への影響力アップを考慮した場合何処まで
戦力を派遣してくれますかね?
-
アメリカならまあ戦車や戦闘機含めた戦力派遣してくれると思われますが、他の国だと変わりがいないので歩兵や装甲車が限度でしょうかね。
戦車部隊や戦闘機部隊って本来虎の子ですし。ましてや海外に出せる面子となると限られますから。
-
どうなんでしょうな・・・まず動くのは在日米軍になりそうですが・・・。
後は追加で米国空母艦隊おかわりとかでしょうかね?
あとゲート世界に敵対勢力が襲うかもというシチュですが融合惑星に来た世界の敵対勢力が時空間転移の影響で一部がゲート世界に出現する・・・という感じでも面白いかもですね。
-
日本の首都移転と核装備が真剣に検討されると思う
-
記入忘れ
追加で融合惑星に転移してきた勢力はまだ未定ですが
-
空母艦隊はお変わりしても意味ないですからやらないかと。
ゲートが陸地にあるんで船持ってけないですし。
-
交流自体は続けてるだろうし
頭の痛い新事実が毎日飛んでくるから大変
-
その前だと転移してきそうなのはBETAとフォーリナー残党位ですからね・・・
-
あれ?特地で連合に張り合うのではなくて、ゲート世界の方へフォーリナーやBETAが転移したらって状況での話だったので?
-
まあ、何が来てもCE側から見れば誤差の範囲内なんでしょうね。。
米軍は大洋連合軍や神々の雇った傭兵を見て何を思うのか。
元の世界では良くも悪くも世界最強であるはずの自分達を取るに足らない存在として扱う者たちにどう対応するのか。
-
戦車や戦闘機は通常兵器と言うカテゴリーに纏められてる事
人型兵器が主力であり、戦場の花形である事
どの兵器も分子操作された金属で作られており、ダイヤを超える強度と
水を下回る重量を持つ
基本歩兵装備は無反動で宇宙でも他の星でも使える
石油は既に使ってない
これだけでも頭がいたい
-
まあ時代と積み重ねてきた技術が違いますからなぁ。
-
>>90
ああ言えこれは上の>>84に付いての話です。
-
大陸クロスCE世界は現代と比べると単純な年代だけだと200〜300年先でしたっけ?
我々からすれば18世紀か17世紀の軍勢で現在の軍隊に挑むようなもんですからなぁ。
-
>>94
そういうことでしたか。勘違い申し訳ない(汗
-
テクノロジーレベルが違いすぎますからなあ・・・政治家は人型兵器と聞いて一部は笑うでしょうが、
軍事関係者は青ざめていそうですね・・・
-
>>95
そうですね、これに更にEOT+多世界に渡る技術収集+オカルト+OG系技術
と考えると最悪500年は優に超えるレベルに至るかと・・・
-
>>98
ざっと中世戦国時代の人間が現代軍隊に挑むようなもんですなぁ。
-
トゥ!ヘァ!氏乙です。
ヒャッハー!イェーガーだぁ!!第一世代から第二世代の英雄たちの登場だぜ……!!第三世代も期待が高まるなぁ!
文字通り時代が違いますからなぁ……シンギュラリティがどうこうとSFの夢が語られることもある昨今ですが、500年となると現代でいう中世戦国時代から現代までの技術のパラダイムシフト全て……何回分だろう?どっちにしても勝てるはずがない……
-
悪魔に至っては物理・銃撃無効どころか反射な奴もいるだろうな。
米軍ご自慢のハイテク兵器が英軍の撃てる鈍器以下の存在になりかねないと知ったらどう反応するかな。
-
見える光景は神話其の物
-
止めに飛んでくる銃弾を切り裂く達人ですよ、奥様(生身S勢)
-
SFとファンタジーが高いレベルで両立されてる軍勢ですよ!
-
オカルト対策講じてない軍隊がどうなるかはメガテンSJの冒頭とかわかりやすいですかねー
悪魔が視認できないパターンもありますからエネミーソナーなどがなければ文字通り嬲り殺しでしょうね。
-
金のあるファミリアは段々と趣味に走り出して懐古主義丸出しの
飛行艦作ったりしだすんだろな
-
>>103
生身Sとか、どうやったらそこまで至れるんでしょうね(白目)
ゲ世界の軍人さんたちは生身の戦闘でも常識を更新されて白目向いてそう……
-
ちなみに大洋や列強で使われてるであろうデモニカスーツですが、
パワードスーツの一般的な機能に加え、対オカルトアプリを完全装備。
デモニカスーツ自体も悪魔との戦闘を蓄積することによりどんどん最適と強化されていくんですよね。
つまり一部の強力なサマナーの素質を機械的に再現できるというとんでもないものだったりします。
-
こうして見ると大陸CE勢は隙が無いな。
相手がSFだろうとオカルトだろうと何らかの対抗手段を持っている又は開発可能なんだから。
一方的にやられる事は無い。(苦戦しないとは言っていない)
-
アメリカもスパホとかエイブラムとか色々持ち込むんだろな
-
自衛隊も旧式装備ではなく90式やF-2を始めとする主力装備を持ち出してくるでしょうね。
-
レッドスプライト号もあるのだろうか
-
大洋連合軍「よーし、テスラドライブ搭載のMSやネクストACを派遣しちゃうぞー」
-
尚、向こうで捨て値で売られる14式(10式)戦車・・・
-
>>107
なお生身EXになると…フフ怖(白目
-
生身EXだと戦艦生身で解体始める様な連中に成るかと・・・
-
メタルギアライジングのサイボーグって生身ランクどれくらいになるんだろう?
あのサイボーグに対悪魔装備持たせれば下級悪魔くらいは対処できるのかな。
-
飛びぬけた連中がいることもやばいんですけど、
もっと恐ろしいのは絶対数的にSやEX勢よりもはるかに多い生身AやBの一般兵たちが、
個人ごとに調整されたアシストスーツを付けて戦闘に参加するってことですね。つまり、数の暴力さえ通用しない
おら、笑えよ
-
14代目なんだよなあ・・・そのレベルになると。類似はダンテとかそこら辺になりますね。
-
>>117
雷電(ジャック・ザ・リッパーモード)やサム、超院議員あたりはガチ戦闘時ならばほぼEXでしょうな
ネームドのミストラルとかになるとSでしょうし
一般サイボーグで生身(生身とはちょっと違いますが)最低でもBでしょうね
-
>>114
WWⅡ後のアメリカがレシプロの戦闘機や爆撃機を1機1ドルで売却してような感じかな
ここまで安くはないだろうけど在庫減らしのためにも個人で買えるくらいの価格にはされてそう
-
あ、生身EX勢で比較的近い世界の人だと豪鬼でしたっけ?
彼とかは殺意の波動だか自身の奥義だかで薄くなっているとは言え
並行世界の壁を自身の力でぶち抜いて出現したりします・・・
殺意の波動と呼ばれるものに反応するんでそう言った物を習得した
人物を追いかけるだかするみたいですね
-
対オカルト部隊のスーツは恐ろしい拡張性があるデモニカスーツですね>弥次郎氏
とんでもないコストがかかるそうですが悪魔との戦闘経験を解析し、最適化することで上級悪魔と対等に渡り合えるようになるとんでもない装備ですぜ・・・。
-
まぁオカルトEXな人たちに制限なしで対人戦を挑むと、
ムドブースタ付きの死んでくれる?とかが飛んできますからね
対呪殺がないと戦闘にすらならん
-
ストリートファイター次元はヤバイですわ…w
>>120
そうなると一般サイボーグでもちゃんと対悪魔装備整えておけば下級・中級相手なら戦えそうですね。
-
他の作品で例えると、全盛期のジェダイやシスで生身&オカルトEXですねぇ
鯖で例えると魔力縛り無し知名度補正マックスの全盛期槍ニキ、アチャクレス、エルキドゥ、ギル様
例えとして適当かは不明ですが、生身EX勢にはバキシリーズのお歴々も加わりますな
>>125
むしろ肉体の交換が出来る分生身より安全に相対できるかな…?
-
・・・デモニカスーツ見かけとか士気に関わりますから改良が
重ねられて多分(圭)スーツの派生に収束しているかと・・・
-
原作のデモニカスーツ自体21世紀の発明でしたしね。
それから単純な年代だけでも200〜300年進んでいるクロスCE世界ならスーツの性能も更に上がっているでしょうし。
-
あのバケツヘッドは試作タイプだったからでしょうしね・・・。
現在なら装甲が増設され、スラスターユニットなどが装備されてる形になるでしょうね。
-
比較対象 ローリィの強さ
ttps://www.youtube.com/watch?v=wHpM5h_1SPU
-
>>130
多分生身適性S勢に特異な武器持たせたらこうなるでしょうね(小並
-
SでこれなんだからEXとか半分ドラゴンボールみたいになってそうだぁ…
因みにメタルギアライジングでのサイボーグ(主に雷電)の動きがこちら。
ttps://www.youtube.com/watch?v=e9mWgtJZZd8
三時間もあるから適当なところで飛ばし飛ばし見てね。
-
多分生身S勢だともっと上に成る可能性が・・・
-
ドモンとか東方先生クラスかな?
-
生身でMSを撃破するがSじゃないでしょうかね・・・。
もっともそこまで到達する人間は本当に数えるほどでしょうが・・・
-
エート大体生身S勢に相当すると成ると、私の出した設定ネタに居た
大八島、アレより多少弱い位の機体に勝利し始めるかと・・・
-
量産特機くらいには勝てちゃうくらいのレベルになるのかぁ
-
大体のスペックがコレで
超力戦艦 大八島
全長:600m
武装:腕部5連装ビーム砲
連装衝撃砲×5
ビーム副砲×12
大型召喚装置
ミサイル発射管×4
魔術式ビット×44(親機4機、子機10機)
此処からビットと取っ払って400m位にしたのを打倒します・・・
-
ライドウ、東方不敗、アマカッス、ドモンあたりでしょうねえ・・・。
それより上位の相手を相手取るため&力の温存のため 機動兵器に搭乗してる感じになるでしょうね彼等は・・・
-
14代目がそれくらいでしたっけ?
じゃあEXってどういうレベルなんだ(震え声)
-
生身EXの中でも上位となると、閣下が満足するまで殴り愛ができるレベルでしょうね
-
なるほど。EXは人修羅レベルか…
-
あ、14代目はコレより更にヤバイ奴に勝利しているので正確に言えば第一作目の
彼がSの基準に成るかと
-
ここの人類は神の呪縛から抜けたと言うよりとうとう制御不能になった類だな
幸い関係は良好だから気安く集ってるんだろう
-
ああ、コドクノマレビト撃破してましたね・・・。
続編でもシナド神を撃破してますしねー・・・。この事件の時に閣下とその配下で殴り愛してましたし。
-
正確にはクラリオンですが・・・。<コドクノマレビト
-
一番最初のまだ未熟だったころの14代目でSクラスかあ。
となると東方先生とかアマッカスとかがSか。
-
>>144
それが神からの脱却って言うんじゃない。もう神様を上回り始めて言うこと聞く必要なくなった感じだから。
-
取りあえず先ほどのやつの感想返信
>>79
ありがとうございます。
>>80
これからイェーガーも徐々に安定していきますね。大体第五世代あたりで完成でしょうか。
>>81
大洋もゾイドシリーズやメガデウスシリーズで色々試行錯誤していましたものね。
そういや量産型ヴァルシオンって大洋以外の国でも生産されているんですかね?
>>100
ありがとうございます。第三世代は大体インスぺクター事件(OG2)の際に登場ですね。
-
14代目ライドウの現状わかってる戦績は・・・
無印でのマクロス・・・もとい超力戦艦ヤソマガツの撃破、アバドン王でのシナド神(シナツヒコ)の巻き起こしたアバドン虫アポリオンの帝都虐殺の阻止及びシナド神の撃破。
コドクノマレビトにおいての最終決戦で宇宙の外なる神ともいうべきクラリオンの撃破。
他の作品ではボルテクス界において人修羅との戦闘。デビルサマナー2では平行世界のライドウと共にカツオもとい2主人公にかわいがりを行う。
ちなみに平行世界との同時召喚で超力戦艦ヤソマガツを召喚可能になったことが判明している。
-
関係ない話だが、メガテン(アトラス)はダンテ(カプコン)よりも
会社の特徴的にベヨネッタ(セガ)の方が相性良くないか?w
常に10年先を見据え、業界を5年リードした技術を持ち、今期の決算を忘れる
なんて言われるのがセガだし
バーチャロンフォース予約特典の胸の盛り変更DLは忘れんぞw
-
流石人修羅と一緒によく裏ボスやDLCボスとして採用される14代目ですわ…
そうなるとSクラスは東方先生やアマッカスの他は448や獣殿や女ゴリラ盧生とかか。
ローリィや雷電はAとかそこら辺かな?
-
一目連さんはガンダムファイターの因子に目覚めつつあるのでSですね
恐らく極めるとビルとか一刀両断いけるかと
>>152
作品ごとに強さがまちまちですからねぇ…
-
超人になって現在は黄泉返りで現世にもどっているか存命かは不明ですが数百年経過してますしねえ・・・。
ヤソマガツ単独召喚できるならいきなり何もないところから300mの人型戦艦が出現するんですよね・・・。
-
設定的にはアレフが一番ヤバいんだったか
-
真メガ2の主人公でしたね>>アレフ
あれは確か天使たちによって作られた人造救世主だったような。
-
アレフはサタン、4文字を撃破してますしねー。あとは同レベルでやばいのは閣下に上着取られてずっと追いかけていったら人間完全にやめちゃったルートの人修羅でしょうかねー
悪魔の恐怖、悪魔の悪夢、歴史に語られぬ、魔界の恐怖そのものでしたっけか
-
意図的に作り出された救世主であることは確かですが、
天使たちがやったのは救世主が生まれるための要素を可能な限りぶち込んだだけで
救世主そのものは自然発生的なものなのです
だから、ミレニアムを建設した当初は、千年王国を作った以上生まれるはずの救世主を待っていました
ところがいつまでたっても生まれなかったので、アレフを作り出したんですね
まぁ真1の時点で対カオスとの切り札として、一足先に救世主を誕生させるために色々とやっていて
アレフを生み出すために使ったのはその時の技術を改良したものです
ちなみに真1でその技術を使った結果がロウヒーローだったりします
-
つまり救世主作ろうとして本人達の知らぬところで意図せず本物として生まれてしまったと。
-
あとガブリエル以外の天使たちは既に4文字から見放されており、神の声は既に聞こえなくなっていたようでして、
自分の都合のいい4文字を作り出してた感じですね。そりゃあんなDark-Lawなことばっかしてたらなあ・・・
-
メガテン天使ぇ…
-
天使たちがやろうとしたのは、メシアが生まれる可能性をあげる類のものですから
これで生まれたものをニセモノとみなすことに意味はないんですよ
まぁ生まれたメシアはどのルートであろうと天使たちの期待に沿うモノではなかったのですが
-
自分達の思い通りにはならなかったと。聞く限り随分と悪い意味で人間臭い天使ですね。神様の声が聞こえなくなったせいなのかな?
-
後此方側でのメガテン1未遂1999年騒乱時はメシア教が支配下に置いた米原潜や米国艦隊から核ミサイルがぶっ放される寸前でした。
さらに日本にいる神とロウ側天使のガチの殴り合いという世紀末ぶり。
最終的には当代ライドウや欧州騎士団、メガテン1主人公フツオ君などの活躍により阻止。
洗脳から解けた雷神トールマジギレ参戦で日本国内メシア教戦力は壊滅。
事態を静観したバチカンに本気で宣戦布告する寸前で土下座が入りロウ側が完全失墜する形になりました。
-
そもそも神の声が聞こえなくなったので、千年王国を作りメシアに導いてもらうことで、
神のみもとに行こうとしていたというのが、真1、真2の天使たちですから
ちなみに、一連の謀略の始まりはトールマン大使によるICBMなので、
この時点ですでに天使たちは神の声を失っています
なので、パラレルワールド・・・・・・いわゆるペルソナやデビサマの時間軸や大陸世界でも神の声は聞こえなくなっているはずです
-
神の声が聞こえなくなってるのはデフォなのね(汗
>>164
なのでこのクロス世界だとアレフ君も人修羅もペルソナ使いも誕生しないんでしたっけね。
-
>>165
こちらでもそんな流れですね。
日本が大陸化してますから千年王国の土台としては原作以上に最適ですから天使が狙った感じになりました(霊的にも最高ですし)
天使達が攻撃し弾道弾迎撃網をズタズタにし、支配下においた米国海軍から大量の核ミサイルを発射し日本の霊的防御及び政府機構を完全破壊するつもりでした。
事態収集後は米国海軍の弾道弾発射未遂事件は表向きは艦隊の反乱事件として処理され、米国海軍将官の首がダース単位で飛ぶ感じになりました。
-
コレ下手するとやりすぎに切れたロゴスに寄って戦後資金面物理的に
経たれて全力でアンチメシアキャンペーン張られた可能性ガ・・・
-
そらメシア教も衰退しまくるわけだわさ。
-
核ミサイル発射事件は未遂で終わったので表にはでませんでしたが下手すれば日本との全面核戦争に突入という悪夢の事態でしたから・・・
さらに米国日本大使を殺害し置き換えメシア計画なども露見したためガチのテロ組織指定です。
さらにバチカンの一部がメシア教に援助していたためそれも大スキャンダルとなり、キリスト教自体も刷新をよぎなくされたかですね・・・。
WW2で日本が敗北してませんからロウが拡大せず天使達の乾坤一擲の策だったこの攻撃も完全失敗だったのが・・・。
-
>>163>>166
思い通りにならなかったというか、真2だとどのルートを通ろうと天使たちは倒されます
自分たちを神のみもとに導いてもらうことはできなかったわけですね
ちなみに、どのルートでも四文字も倒すんですが、現世に形を持って現れた時点で、アレもヤルダバオトでしかないですし
メシアなら神のみもとに導けるのかはわからないですね
なので人造メシアプロジェクトの被験ナンバー1番ことアレフは生まれないでしょうが、
メシアに関しては条件さえ整えば自然発生しうるんで、この世界では生まれないと言い切ることはできません
異能生存体が生まれるぐらいの確率では発生しうるでしょう、要するに原理的には生まれるけど物語の都合として出さないということですが
ペルソナ使いは統合無意識による世界の危機へのカウンターなんで、人の心の闇を利用した世界の危機があれば発生します
現状だと該当する事件が起きていないのでペルソナ使いはいないだけですね
人修羅はミロク経典という魔術書を利用した世界の再構成の儀式に閣下が干渉した結果なので・・・・・・
閣下はこの世界をボルテクス界にするよりは成り行きを見守りたいと思っているでしょうから、
同じことをやろうとした人がいた場合それとなく危機を伝えてくれるんじゃないでしょうか
-
ある意味メシアはこのSRWの時代に出てきた鋼龍戦隊所属組なんじゃないだろうか・・・
あかん世界そのものの危機やメシアを大量に作り出さなきゃ・・・と世界が干渉してもおかしくないですしね。
鋼の救世主という最高のフレーズがありますし
-
閣下にとってこの世界は面白すぎるのか・・・
宇宙人は来るし世界は融合するし、異界神に出会えるし
イレギュラーは勝手に生えて来る
-
ヤバイ言い方をすればこの世界では閣下や敵対する大いなる意志すら
フラスコの中身でしか無い事でしょうか?
-
実験室のフラスコ・・・何かの実験をして放置されたものでしたっけか<ギリアムいわく
あとは融合惑星の玉突き事故の方も考えなきゃなりませんなあ・・・<ゲートは外伝になりそうですし
-
>>174
そんな感じですね
真2での閣下とサタンの会話とか見ていると、彼らが役割を与えられてこの世界で行動していて、
閣下はそれを打破しようとして、サタンがそれを捌こうとしている場面がありますし
ただ、真2ロウルートのサタンと四文字の会話を見る限り、四文字も役割を与えられている節があるので
大いなる意思こそが実験室の主なのかもしれません
-
まあここはメガテンだけでなく他の要素も入ってるから変わるかもですね<大いなる意思
もしかしたら我々のような観測者の立ち位置からやった連中かもしれませんし
-
そう言えばファミリアの戦力って原作の冒険者の数がACの数で
サポーターの数がストークヘリの数だと良さげかな?
後はこれに通常戦力がわしゃわしゃ入る感じ
-
そこまで戦力許されるか微妙ですし。生身勢も重要じゃないでしょうかね。
彼等も生身結構強めですから。
-
歩兵も重要ですけど、簡単にACと戦闘用のヘリが買える時代に歩兵やりたい傭兵が何処まで居るかですね・・・
後はストークに関しては対地攻撃機にも充分使えるので、
爆装したヘリを戦力として使用するところも居るでしょうね・・・
-
ファミリアが拠点を作ったらそこで街を経営して
収益で連合から物品を買うような感じかな?
-
しかしあんまゲート世界蹂躙ネタ続け過ぎると前あったみたいに蹂躙ネタに反発する人が増えそうだ
何処かで一息つけた方が良いかなぁ、あのタイプは嫌なら見るな通じないし
好きだからマンネリ心配してとか、過激になるのを心配してとかってタイプ多いから拗れるんだよな
-
一方的な蹂躙にならないオカルト系……デモンベイン?
-
ヤメテ逆に蹂躙されちゃう!(デモベ
話してる時は熱が入ってて気にならないが、後で見返すと行き過ぎたかなーって思ったりするし
知らず知らず過激になったりして荒れる可能性増える前に少し間をおいてKOOLダウン要るかな?と思って発言してみた
-
じゃあ、止めます。元々本筋では有りませんし
-
私何か気に障る事を書いてしまいましたか?スミマセンでした
-
>>186
計画段階でどうするか全く決まって居ないのに蹂躙だの言われたら止める以外で何か有るんですか?
-
流れではゲート世界を蹂躙する系を望むレスが多かった様に見えたので
このまま熱を入れてノリで決めるより一旦クールダウンしません?って意味でした。
またマンネリ云々結局蹂躙云々とかで面倒くさい事になって荒れるの嫌でしたから。
でも余計な口出しだったみたいです、スミマセンでした。
-
ノリを入れずに真面目に考えるなら書く手間が増えるし、
ゲート作品見直さないとでコストも掛かるしで止める以外の選択肢無いに決まってるじゃ無いですか
冷静に成って考えれば必要は無いので止めます。
-
何か楽しんでる所に冷や水ぶっかけたみたいで、スミマセン
-
じゃあ>>190は冷静に成ってどんな議論をしたかったのですか?
-
とりあえず特地やゲート世界をサンドバッグにし過ぎない様にしつつ、ややマイルドにする部分があるか見てみてからネタを続けたかったです、ハイ
-
そもそも原作からしてゲートって半ば蹂躙ものだし、今回のゲートネタだって現地住民を悪戯に虐殺するわけじゃないから問題ないでしょ。
原作より酷い目に合うのは帝国とハーディーなんかの元からヘイト高い連中だけ。
それをわからず騒ぐ輩はただの荒らしだから即通報でレッドカードしてもらうだけだろ。
荒らしに一々気を使ってやる必要なんてないぞ。
-
そっスね。
加熱化を気にしすぎて冷や水浴びせたみたいです
-
ゲートという作品自体が戦えば圧勝できるけどそれ以外でグダグダする話なので、特地をもうちょっとというのなら、
特地に大陸がわから見ても魅力的ななにかを付け足すか(この場合結果的に特地は今より悲惨なことになりそうですが)
吹っ切れたピニャやロウリィが大陸側の政府や神々と交渉してうまく立ち回るしかない気がします
それが嫌なら、それこそクロス先としてゲートを選んだこと自体が間違っているとしか
-
そういうこというとまたナイ神父さんが落ち込むぞ>>クロス先としてゲートを選んだこと自体が間違っているとしか
-
あー、クロス先のゲート世界側の見せ場(?)をちょっと作らないとイカンのか?
ゲート開いた先の世界で好き勝手に勢力広げるだけなら別に似たような条件整えばゲート世界じゃなくても良いし
クロス先の作風っつーか持ち味をちょっとは活かす?
-
それ考えるのはナイ神父さんだから先走るは注意な。言葉選ばないと文字通りの意味でネタ潰しになりかねんぞ。
-
>>196
なんで仮定した前提条件を無視して、仮定の元でしか成り立たない仮答だけを抽出して人を追い詰めているんだ?
-
>>199
いやそういうつもりじゃないんだ。ただ言葉気を付けないとまたナイ神父さん傷つくかなって。
-
うん、こういう時こそクールダウンだな。
何か妙な方向に加熱してきそうになってきた、間を置いてからまたネタを話そうぜ?
-
そうだね。小一時間頭冷やしてくるわ。>>195さんすいません。
-
何か本当にスミマセン
-
二次創作界隈って、気に入らないんなら気に入るものを自分で書けが基本だからね?
-
誰も気に入らないとかこのネタやめろみたいな否定的な意見は言ってないぞ?
-
この特地編は描写が自衛隊目線になりそうだから悪くないと思うんだけどね
神界戦争中のごった煮世界であれこれ悩む姿を想像するのが良いと思うんだ
-
ゲートネタに関しては正直もういいかなと、水刺されたら一気に何か冷めましたし・・・
-
またネタ潰しマンがでたのか・・・たまげたなあ・・・。
誰も蹂躙なんて言ってないんだけどな・・・。
どうやら粘着する人間まだいるようですしいい加減通報したほうがいいんじゃないですか?
他の板ではここまで出ませんよ。
-
まあロボットもの世界に生身の現代戦やってる世界とつなげてヒャッハーしてるように見えたからな…
クロス先に対策や大敵になりえるのが無いのにクロスさせて蹂躙させてるように見えたんでしょう
個人的には今まで書き込まなかったですがそう思ってたクチですし
-
でもそれでネタ潰しにしたら意味ないよな
-
まだネタも投下してない話題だったんですがそれは・・・
じゃあネタ作るなってことですかね?
-
俺が不愉快に思うネタは構想の段階でも許せねえ。ってか?
-
そういったのが積み重なり大陸種本編凍結に追い込まれたんだけどた・・・
-
荒らしが出るの今年に入って何回目だよ・・・
-
見た限りわざと荒らし行為やってるんじゃなくて興味本位の質問や善意での注意で作者本人のやる気を削いでるって感じに見える。
-
つまり一番タチが悪い
-
流れを変えるために気になった事を言ってみる
OG世界、大陸種、転移してきた世界の陛下"達"による会談なんて実現するかな?
した場合英国の陛下もアップしそうですけど
なお宮内庁と外務省は死ぬ
-
>>217
警備考えるとその二つ以外も死ぬ。
ただでさえ戦時中なのに。
-
>>216
前に前例があってネタが潰れた分こんなことするんじゃねぇとは言えないしな
なんとか気をつけて地雷踏まない以外の選択肢がないな
-
質問や注意喚起する時には言葉に気を付けましょうとするくらいかね。
-
ネタ以前の問題ですからね・・・まだどうするかの段階で蹂躙と決め付けられればどうしようも有りませんし
ぶっちゃけ、毎度この手の話だと否定だけですから・・・
-
それこそ ネタをどうするか話し合ってる段階での注意喚起や質問は言葉に気を付けてください。作者は周りの気を必要以上に削ぎネタ潰しになる恐れがあります。
とでも注意文に付け加えるくらいでしょうか。
-
>>222
大丈夫です、それ書いても言葉使いの問題じゃ有りませんから
-
ではどうすればいいのでしょうか
-
>>224
どうしよも無いのでは?
-
ぶっちゃけ、わざとやって居ない限りは向こうからすれば、
ふと思っての軽い気持ちのレスですから言葉使いに気を付けても何もそうなると予想何か付かない訳ですから
因みに私の作品割と此で二度と出番の無くなった機体ネタとかも有りますし
-
あんまし深く考えたり気にしたりしても仕方ない
反論や意見の相違があるのは仕方ない事だし
適当に流したりするように気をつければ良いさ
-
ぶっちゃけ、ゲートに関してはどうします?取り敢えず個人的な方針としては
無しの方向で行く予定では有りますが・・・
-
自衛隊がツッコミ担当になれる美味しい世界だし……う〜ん……
-
話も結構進んでいましたし個人的には惜しいと感じますね。
とは言えナイ神父さんが乗り気でないのなら無理強いできませんので、神父さんの判断に任せます。
-
自分はやっても大丈夫だとは思いますが・・・
-
モチベーションが回復すれば行けない訳では無いと思いますが・・・
-
まあご無理なさらず。気が向いた時にでも選択肢が増えたとでも思えばいいですから。
-
もう何回目になるかわからんけどネタ潰しするような発言注意したほうがいいよホントに。ここはな○うや笛吹きじゃないんだからさ・・・(あっちでもしちゃダメだけど)
-
少しも話を変えて、此のまま行くと第三次OG発売までまだ時間が掛かりそうですけど、
この間に色々有った時間の付加で時間が少しずれるとか有りですかね?
MD終了直後辺りにクロスゲート一つ壊したら少し不安定化して大陸との時間軸がずれる感じで・・・
-
前に話していたやつですね。そこまで長く時間がずれないのならよろしいのでは?
-
考えとしては10年も行かず遅くとも5年内位を目処として考えて居ますがどうでしょう?
この間に融合惑星の残りの地域に新しい転移が起きる感じで・・・
-
5年間以内のズレということでしょうか?
まあ流石に10年となると10歳児が二十歳になるレベルなので結構な月日となりますしね。
個人的には2〜3年くらいだと思っていました。
-
>>238
其だと流石に短いかな?とも思いますが、まああんまり明けると一分女性パイロットがおば・・・
おや、こんな時間に宅配かな?
-
ナイ神父さんがMark3になってしまうんやなって…
5年だと15歳の少年でも二十歳になりますし、25歳の青年も三十路に突入するのでじゃあ2〜3年が適当かなぁっと思いまして。
-
ヤッパリ2〜3年ガ打倒デスネ
-
ナイ神父さんがナニカされてしまったようだ…
-
イア、ヨグソトース。と言う事で取り敢えず時間のズレは2〜3年程にします。
-
了解です
まあまだ構想段階なので最悪時間のずれも変えられますしね。
-
後は何が来るかですね・・・候補は前スレの物のままなので
-
パトレイバーと他二つでしたっけ
-
時系列が分かれるとして鋼龍戦隊はこちら側に残される感じになりそうですかね?<エビルザウラー撃破後になるでしょうし
-
撃破後急速に空間が不安定に成った事でOG組は急いで帰るか戻った後
改めてザンエルが出てきた方のゲートを破壊したらと言った状況ですかね?
-
そうなるとラスボスはザンエルの方ってことでしょうかね。
外伝でのネオグランゾンみたいだ。
-
あ、其処まで進められて居なかったのですがザンエル撃破とクロスゲート破壊ってセット
なんですか?
-
はい。ザンエルとの戦いはクロスゲート上空でしたから。
ザンエルを撃破した後でグランティードによりクロスゲートは破壊されました。
-
そういやガウ・ラ=フューリアはフューリー人の箱舟としてゾヴォーク領まで退去していきましたが、ダークブレイン残党一派のダークアイアンキャッスルは連邦政府が接収しているんですよね。
-
そうなると徐々に不安定に成って居たのがエビルザウラーが留めになった感じですかね・・・
-
エビルザウラー撃破の直後最終決戦の場所にクロスゲートが出現、新西暦側のメンバーは急いで飛び込むとかそんな感じになりそうですね・・・
-
多分アーカディア王国の地下の転移装置が暴走して新しいクロスゲートへと
変貌する感じですかね?あ、因みにクロスゲートですが世界樹とかそんなレベルの
霊力持った存在なら一応開閉操作が可能だったりします。正し、規模に寄っては
操作した人物の命に関わる物の可能性も有りますが・・・
-
多分CE側は泡吹いてると思う・・・<あまりの厄ぶりに
-
そう簡単にはいかないということですか。
-
しかし、だんだんエビルザウラーの形も出来て来ましたね・・・
現状までで行くと多分デスザウラーのボディをベースに
フォールドエビルの各部パーツなんかが各所に組み込まれて
その分を含めれば恐らく原作のラスボス版を大きく越える大きさ
其れこそバトル級かそれ以上までに巨大化してアニメオリジナル
装備だった重力リングが組み込まれた時空間転移装置と反応して
クロスゲートへと変貌している感じでしょうかね?厄ネタ度合いが
洒落に成りませんが・・・
-
真なるクロスゲートは念動力でアクセスするものですからね
-
>>259
開くだけなら上位のアインストとかなら普通に出来るっぽいですね・・・
あとはCPSとか
-
クロスゲートのエネルギーを流用しているのかもしれませんね。
ガディソードのアラウンザーのように。
-
あとは時空間を歪ませ、超レーザー級やほかの戦力を召喚するとかもできそうですね。
-
あ、そういえばこの玉突き事故で来る人らはどうしましょうかね。
リアル系続きましたし特機系統とか・・・?
-
後はこのエビルザウラーの無茶に呼ばれた不幸な国家3つを如何するか
ですねパトレイバーは一例なので他でも良いですが・・・
何らかのオーバーテクノロジーが無ければ昭和までが限界ですかね・・・
-
まぁ地球じゃ無くても良いし…
この世界で生き残れる奴なら何でも良いなら思いつかないだけで選択肢は多い
-
さて。持ってくる国家はどうするべきか…
パトレイバー、フロントミッション、バディコン…他にも候補だけなら色々ありますね。
-
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/42836017
とりあえず歴代のスパロボの傾向どんな感じかの比較動画置いときますね・・・
-
一応前スレで条件をつけましたが其れが
・何らかの大規模な戦争の発生している世界
・人型兵器の存在しない世界
・史実に近い世界
となりますね・・・で、この枠の案の一つとして
ゲートが上がって着たわけですが・・・
-
それでいてこの三条件全てを満たしている必要はなく、例えばパトレイバー一つ入れるだけでも実写版以降ならば史実に近いと人型兵器存在しないを満たせるという話でしたね。
なので残りの二つの世界はどちらかが大規模戦争発生しているというものを満たせば人型兵器がある世界でも良いのでしたな。
-
FPSを眺めてたらレジスタンスなんか良さそう
将軍様大活躍のホームフロントもあるし
ディストピア作品に目を向ければ1984を筆頭に色々いるな
-
です。この史実に近いはマブラヴやフルメタとの苦労の分かち・・・
同枠で人型兵器が存在しないはまあ、一つ位居ない世界に頑張って
貰おうかと・・・大規模戦争に関してはまあストーリー主導枠です。
-
実写版パトレイバー世界線の方がいいんでしょうかね一つは・・・
わざわざ培ったレイバー技術をほとんど使われてないというツッコミどころさえなんとかすれば・・・。
あ、ちなみにこの世界線だと太田さんですが警官やめた挙げ句逮捕されてるらしいですよ
-
あとはなんじゃろか…丁度良さそうなの…
-
今更エヴァ送っても微妙だしのう
-
>>272
実写版だとプギャーして捨てたレイバー技術が無いせいで
他からの信頼度が下がる可愛そうな感じに成ってしまいますね・・・
まあ、それでも良さそうですが・・・最近の作品ですから視聴も
簡単ですし・・・
-
押井監督が拗らせた結果のアレなんだよなあ・・・<レイバー技術捨てた
あとは基本人型兵器などがなく現代に近いのはリーンの翼やダンバインとかでしょうかね。
あちらの場合は地球は異物のオーラバトラーなどを除けば史実そのものですし
-
ガサラキなんてどうだろ?
-
ガサラキは結構史実と違っちゃうんですよね。アメリカと対立してたり世界的な食糧危機に陥ったりとかなり史実と違いますし
-
史実と違うがどれくらいの範囲なのかによるのでは。
-
>>276
実写版パトレイバー、レイバーがほとんど出ないし原作キャラが酷い目にあってるとか聞いたんで「死んでも見ない」となりました……パトレイバーのことはあまり知らないのですが、ロボへの愛に溢れた作品にその仕打ちで怒りを覚えたというか……なんで原作ファンが聞いたらブチ切れるような設定にしたのやら……
うーん、人型兵器がでないもの……自分の知識だと思い当たるものが(汗)お役に立てそうもなく申し訳ない……
-
個人的に思いつくのはエースコンバットのアサルトホライゾンとかインフィニティとかですかね>>主人公が何か兵器に乗り、人型兵器が出ず史実に近しい世界
-
>>281
……それだぁ!!!>アサルトホライゾンとインフィニティ
ビショップ中佐が出せますよ!ビショップ中佐!!NRFっていうちょうど良い悪役もいる!インフィニティなら蝶使いと無人兵器群!
-
前に話出てたけどレイバーが不況などでお役御免になった場合闇に流れる可能性が非常に高いんですよね。
思い建築資材を容易に振り回せるほどのパワーですから犯罪に使われるとまじでやばいんですけどねえ・・・。
-
正規組織よりも犯罪組織の方で普及してるかもしれませんなぁ。
レイバーが廃止されて時間も立ってることを考えれば中小国の廃棄工場を流用したり中古製造マシンを集めた辺境の秘密工場なんかで犯罪組織独自のレイバーでも開発されてるやもしれません。
-
そしてレイバーを止めるためのレイバーはおらず、取り押さえられないから被害は拡大すると……ひどい悪循環だ……
-
日本の警視庁のパトレイバーは特車二課の二機だけみたいですね。
篠原重工でもイングラムの生産は打ち切られ予備部品の調達さえままならい状況のようです
-
ぶっちゃけ通常兵器としては兎も角ある程度装甲化してテロとかゲリラ戦とかに
成ると非常に厄介な気がするんですよね、レイバー・・・しかも映画版ってあれ
軍事用の奴も皆廃棄したんですかね?AS同様市街戦だと怖い奴ですけど
-
>>286
ひでぇ有様だ……>レイバーは特車二課の二機のみ、予備パーツの調達もままならず
というか篠原重工ってイングラム以外でも色々なレイバー売り出してましたよね?四脚(うち二脚が腕にも足にもなる特殊タイプ)レイバーとか工事現場とかで人気だとかどっかで聞いたんですが……
-
ただグリフォンの性能見てる限り劇場版年代に作ったレイバーがあるのなら、かなりスムーズに動きそうですよねぇ…
市街戦に関してもグレイゴーストみたいなヘリで対応するつもりだったのかもしれませんね。
-
青の6号とか鋼鉄の咆哮、サブマリン707とか?
-
これ、仮に軍事用のレイバーまで廃棄してるなら13年でレイバーは全廃棄、
生産も停止、更にレイバーが居ない分の何らかの装備を調達したとかに成りますよね・・・
どんだけ無茶やらかしたんだ
-
不況のせいって言われてますけど、それで軍用含めてレイバー全廃とは考えにくいので流石に軍が使っている分とその生産ラインくらいは残っていそうなものですが…(汗
-
・・・ちょーっと嫌な事が頭を過ったのですけど、これもしかして史実通りなら民主党政権とかやだった時期何ですが
もしかしてレイバー、仕訳されちゃいました?しかも、結構強硬的に・・・
-
世界中に戦争とテロが溢れる中、相も変わらず平和で滅多な事態が起こらない日本の治安を護ると称して部隊存続の必要性をどうにかアピールするため、「三代目」隊員たちはレイバーなき時代の犯罪に立ち向かっていくのだった
というあらすじですしこれ世界ではレイバーはテロに使われてる可能性非常に高いですね。
平和ボケしまくった日本は仕分けしちゃったんじゃないですもしかして・・・まあ解体しようと主導してるのは警視庁みたいですが
-
可能性ありますねぇ……しかもそれが出来るということは史実よりも何らかの理由で影響力が強化されてるってことでしょうから、それ以外の軍事兵器も仕分けされてる可能性が…(汗
実写版劇中の年代は13年と史実民主党政権が終わって一年程度ですから、あれに出てきたグレイゴーストは激減した軍事力を補おうとして自民党政権化で模索された政策の一環だったのかもしれません。
-
そもそもレイバーって海外主要国でも作ってましたよね?
グリフォンを筆頭に海外メーカー製何度も出てた筈。
日本国内で市場そのものが消えるだなんて、ナニを如何考えても
其れこそ世界大戦級の経済崩壊でも起きないと在りえない気ガガガ・・・
-
・・・真面目に頭が痛いと言うか、海外でレイバー使われてるのに完全に日本がガラパゴス化してますよね・・・
下手したら海外でAS並みに使える何世代目かの機体が出てくる中、
自衛隊や警察は完全にノウハウを喪失したとか・・・
-
警察ではノウハウ喪失しない名目で二機だけが残ってるだけですぜ・・・。
だから実写版パトレイバーは矛盾がでかすぎて頭おかしくなるって言われるわけで・・・
レイバー技術全部捨てるとか篠原重工普通なら潰れますよ・・・
-
フロントミッションにしといた方が良さそうな面倒臭さだな
-
>>296
「レイバーは東京でその居場所を無くしてしまったからだ」ってあるんで案外地方とかでは現役で動いている可能性がありますね。
レイバーの海外メイカーだと多国籍企業シャフト・エンタープライズが有名でしょうかね。
日本、アメリカ、欧州とそれぞれに支部を持っており、幅広くレイバーを開発・販売していました。
それ以外だとソ連のレニングラード軍事アカデミー設計局ってのが独自に開発してましたね。
-
>>296
たしか結構な数ありましたねぇ>海外メーカー
そもそもの話、パトレイバーの話自体がレイバーが急速に普及し始める黎明期らしいので……数が増えることはあれど減ることはないはずなんですよね。黎明期の後に来るのは円熟期や最盛期ですから。
レイバーの製造、開発ノウハウ喪失、篠原重工潰れる……海外はこれからのレイバー急速普及によるなんらかの特需による工業系の経済は上向きになる公算大……日本だけ不況の中に取り残されてるのでは??ちょっと大失策どころの話ではないですなぁ。頭おかしくなる……
-
でもそうすると警察が警察用レイバー捨てる選択に矛盾出るんですよね・・・
地方でレイバー犯罪起こったら普通の警官が生身で対応するんですか・・・。
それ仮面ライダークウガのグロンギと相対した制服警官並の絶望なんですけど・・・。
-
レイバー犯罪ってパトロールレイバーを使わないのならば、銃火器を使用しないと鎮圧は困難だったはず。
NEXTの時代にテロ組織が同時多発的にレイバーを繰り出せばSATや銃器対策班、あるいは自衛隊の治安出動がないと対応できないかも。
-
>>302
そうですよねぇ。地方にレイバーが残ってるなら、警察もその対応に地方でレイバーを残してなければ犯罪に対応できない。なのに警察に現存するレイバーは特車二課のイングラム二機のみ……どう考えても警察官にSAT来るまでの時間稼ぎのために死ねと言ってるようにしか見えない(汗)
-
現実世界でISISがトラックを人混みに突っ込ませてやるお手軽テロがありましたが、
こっちだともっとやばいですね装甲がないに等しいとはいえ車よりパワーが有るレイバーが走りながら突っ込みそこら中にあるものを生身の人間に投げつけたり振り下ろしたりします。
それに銃弾を防ぐために操縦席周りは防弾加工しておけば容易には止まりませんね控えめにいって地獄絵図では?
-
>>297
TV版が1995年で実写劇場版が2013年ですから大体18年の歳月がありますしね。
グリフォンとかの機動を見るに18年もあれば最新鋭軍用レイバーならそれこそ、第三世代ASには及ばないものの第二世代AS以上の性能を持っていても可笑しくなさそうですわ。
あと地味に作中のレイバーがレーザー兵器搭載していたりするので18年後となるとそれも更に磨きがかかってる可能性ありますね。
-
>>302
ありゃあくまで首都警だけで地方警察では現役だった可能性が…
-
まあ、完全にアウトですね・・・しかも幾ら大型企業とは言え一社で一から作って居るとは思えないので、
仮に辻褄合わせるならレイバー廃棄による経済不調が不況の最大の原因なんじゃ・・・
史実には無い自民党の何かの大失態演出(自衛隊の不祥事込みの可能性あり)でやらかして、
史実以上に仕訳が強硬、結果的に煽りを受けてレイバーの激減とガラパゴス化の発生
止めに、史実通りのメディアと野党なら自民党が復帰したあと全力でレイバーの再研究妨害でしょうか?
-
あ、あとパトレイバーって1995年の時点で実用的なレーザー兵器を開発していてファントムというレイバーに搭載していたりします。
ttps://www.youtube.com/watch?v=N9mSKJ4TVvc
これの2分28秒くらい。白いレーザー光線みたいの。
-
フィギアですが参考に作業用レイバータイラントの全長はこんな感じですね。
ttp://bandai-a.akamaihd.net/bc/images/shop_top_tamashii/img_rs_tyrant2000-constractionset_12.jpg
テロに使われた場合こいつが人々を踏み潰しながら暴れまくります、警視庁この現実考えないでレイバー破棄とか頭の病気なんじゃないですかね・・・
-
SATを投入するとしても何か近未来SF染みた特殊装備でも使うのでもないかぎり、50口径のアンチマテリアルライフルでコクピットをぶち抜いて操縦者を一撃で殺す以外手段は無いだろうね。
-
>>307
其だと他県から持ち込まれる可能性を全く考慮していない事に成るのでは?
-
>>308
とかですかなぁ>>自民党大敗退
史実通りの野党やマスコミなら異世界他国のことは「軍靴の音が〜」「帝国主義許すまじ」「卑劣なるファシスト政権」とか好き勝手に叩くんじゃないでしょうかね。
-
ここまでの流れを見ながら、劇場版第一作からの流れならワンチャンと思った。
HOSのヤラカシが海外波及で其処から模倣ネタが湧いて何処ぞで大爆発、それこそ911がソレかも。
で、テロ輸出ネタでの各国からの制裁と篠原への大規模訴訟事案、時の政権の暴走で
規制がアホみたいに厳しくて「こんな面倒ならレイバー要らんわ」になれば・・・
-
残念ですがイングラム以降はパトロールレイバーは製造されてないみたいです。
篠原重工が部品の製造ライン潰してる以上ちょっと絶望的な想像しか浮かびませんね・・・
-
>>312
それもそうですね…
これ不況で廃止したって言ってますけど、不況の原因か長期化する原因になったのはこのレイバー廃止が切っ掛けなんじゃ…(汗
因みに首都警以外だと神奈川県警が採用していました。
-
>>314
其でもたった13年で全廃棄は無理が有るかと・・・他国企業まで行きなり締め出す様な政策、
他国からも相当批判が来るかと・・・
-
あ、正確にはヴァリアントとマグナムという機体は少しあったようですが・・・
イングラムのライン閉じてる以上これらも絶望的ですね・・・
-
>>308
自業自得じゃないですか……!!>レイバー廃棄による経済不調こそ不況の最大原因
本気で好転する未来が見えないというか、バカしかいないんですかね……?実写版パトレイバーの日本……
>>310
うわぁ。うわぁ……こんなの暴れたら同じレイバーでもなきゃ手がつけられませんわ(汗)
ちょっとその、こんなのがあるのにレイバー全部廃棄とか正気ですかと言いたくなりますわ……
-
>>315
完全に生産ラインから作り直しですわそりゃ(汗
開発チームも解散しているでしょうからもう一度1から人を集めて結成しなおさないといけなくなる…
-
しかし実際民主党政権ならやりかねないと言う負の信頼が…
そしてレイバーを削減したいけど、削減したらレイバー犯罪に対処できない…そうだ!日本全国からレイバー自体を無くせば犯罪なんて起きなくなるから削減し放題だ!
とか考えても可笑しくなさそうなのが…(汗
パトレイバー日本は史実の同じ時期よりもずっと経済状況悪そうですわ…
-
実際アニメの方のパトレイバーの劇中では強盗などにも使われ大問題になってましたからね。
いくら自動車と同じ装甲とはいえ、そんなもん何重にも鉄板を重ねて搭乗者保護してたら日本の警察官のニューナンブ程度では止まりませんよ・・・。
-
最低でも警察に重機関銃や対物ライフルの配備が必要になりますよ(汗
-
と言うか下手したらこれ、レイバー関連の海外企業も見事に叩き出して、
其に連なる西側全体の経済に影響与えて居る可能性が有りますから、
最悪は民主党政権時代とかアメリカと欧州に締め上げられていた可能性まで有りますよ・・・
様は海外企業を何の警告も無く叩き出した訳ね成りますから
-
そういや詳しく語られていないので不明ですがパトレイバー世界ってソ連が生き残ってる可能性あるんですよね。
ソ連の次期主力候補レイバーとかが95年に出てきているので。
-
重機が暴れればどんだけやばいかはアメリカのキルドーザー事件思い浮かべていただければいいかと。
厚さ1cm以上の鉄板とコンクリートによって外装を補強し、外部の視界はカメラを増設し見れるようにしていました。
警察から無数の拳銃や手榴弾による攻撃を加えられていましたが全く止まらず新聞社社屋、市庁舎を破壊し故障で止まるまで止まりませんでした。
これを10倍以上規模拡大したものがレイバーによるテロです
-
>>324
そして叩き出された海外企業を近場の半島や大陸国家が誘致して…
これは民主党を使った遠回しな半島や中華の陰謀なのでは?(陰謀論者)
-
>>325
wiki見るからに80年代でまだソ連が健在でしたから2000年代まで続いて居ると思われます。
なので、下手しなくとも一連の事を冷戦真っ只中で行ったのかと
-
失礼、>>328は80年代の作品でソ連が健在だった為、作中の2000年代でも健在だろうと言う事でした
-
>>328
冷戦が長引いているか、終結後もソ連として残っているかって感じですかね。
うーん。これはアカン日本だ…政権変わっているのならばその時には史実以上に民主党吊るしあげられそうだなぁ。
-
ほんとおかしいですよね・・・
ちゃんとレイバー自体を発展させておけば現実以上に発展できたかもしれないのに・・・。
冷戦継続中なら米国から滅茶苦茶怒られてるでしょうねこれ・・・。
-
>>331
・・・冷戦中でオラついているなら一桁位民主党議員行方不明じゃないですかね?
-
たしかブロッケンは西独製だったからドイツも統一してないよね
ソ連が健在なら出来ないのは当然だけど
-
>>331
今の韓国の文政権に対するアメリカの態度がまんま日本に適応される感じかな?
-
しかし、劇場版だと相当テコ入れと災厄を振り掛け無いも真面目にヤバイかも知れないです。
下手しなくとも平和ボケで済まないレベルでお花畑が多すぎる・・・
-
ひどいなんてもんじゃないですね……日本の国際的、技術的、経済的地位なんて完全に消えてるのでは……?もうどの陣営からも腫れ物扱いされててもおかしくない……
-
しかもパトロールレイバーを積極的に潰そうとしてんの民主党?もだけど警視庁もなんですよね。
無用の長物じゃねーよ・・・もしテロとか起こったらどうすんだよ・・・。
ちなみにもう警察に一からまともに整備できる人物は老境にはいったシバシゲオぐらいしかいませぬ・・・(絶望)
-
そういえば警察や作業用だけではなく、消防用レイバーや宇宙活動用レイバー、水中作業用レイバーなんかも使っていたんですよね。
…これ真面目に日本の産業が全体的に死んでるのでは?
>>332
不況が史実より長引いているのなら民主党関係はもっと酷いことになってそうですねぇ。
マスコミも空気読めず民主党擁護して物理的にも潰れたところか、逆に掌返して民主党を非難しまくってるとことかで分裂してそうですわ(汗
>>333
そういや作中でもブロッケンは西ドイツ採用と言われていましたね。
こりゃ真面目に1995年以降になっても冷戦が続ている世界なのかも。
-
>>337
…警視庁解体して代わりの省庁新設とか国民や与党の間で話題が上がってるかもしれませんね…(汗
警察関係者のお偉いさんの殆どが民主党関係者に取り込まれていたのかな?
>>334
つまり信用度ゼロどころかマイナスですね。わかります。
-
>>338
(産業)死んでてもおかしくないですね……もうどこもかしこも阿鼻叫喚でしょう。不況は加速、産業は停滞どころか衰退の一途、政治はもう信用できないしマスコミや経済学者の言説など信じるどころか見る人もいるのか?いやいるか。
けどこれはアカン、社会不安からの犯罪率激増待った無しや(汗)下手すりゃテロも起こるぞ……
-
ちなみに劇場版パトレイバー首都決戦での柘植行人のクーデターの残党の連中が起こした事件の裏を引いていたのは米国だそうです。
これかなり米国キレてますね。
-
内部からも怨嗟の声が上がって現状の人員は下手したら徹底的な報復受けてそうですわ・・・
しかも、史実通りならあの震災も起きてる可能性が有るので
何割か物理的な生命の危機ですかね?
-
真面目にこの日本はアカンかもしれんね(憔悴)
>>336
逆に言えば誰も手を出そうとしないので企業連が入り込むチャンスということでも…
-
あ、あと設定見てましたがレイバーの説明に旧ソ連と書いてあるのでソ連崩壊は遅まきながら起こったようですね
-
仮にテコ入れとかするなら完全に国内産業を蚕食して取り込むしか無いですね、
完全に産業が死んで居る可能性が有りますから・・・捨て値でサベージとシャドウでも売りますか?
-
>>342
作業上の利便性ならレイバーの方が圧倒的に上なのに全くいないからショベルカーとかの数少ない現行重機使うしかないのか……これ瓦礫撤去もまったく進んでなさそうですね……
もうダメですわこの日本(死んだ目)
-
災害のために作られたんじゃなかったんですかレイバー・・・
少なくともあの原発事故もレイバーがあれば現実以上に容易に作業できたんじゃないでしょうかね。
-
まあぶっちゃけここまで酷いと企業連で経済乗っ取った方がいいでしょうからねぇ。
政権変わって一年目ですから経済もボロボロなままでしょうし。
捨て値で旧式のASとか戦術機あたりは結構真面目に欲しがるかもしれませんね>>パトレイバー自衛隊
>>344
となると劇場版2あたりの2000年代までにはソ連崩壊して冷戦終結ですかね。
-
マブラヴ日本も其なりに問題だらけでしたけど、輪を駆けてあかんですわ・・・
-
議論進めれば進めるほど実写版のひどさが際立ち頭を抱える・・・
これアニメ時系列で考えたほうがよさげかもしれませんね(現実逃避)
-
>>346
というか劇中の描写見る限り建設作業用重機の大半はレイバーに置き換わってるから
それを再度通常の重機に戻すとなるとその負担で少なくない数の土建屋が潰れてるかも
仮にそうだと災害復旧どころか普段のインフラの補修整備にすら困難になってると思う
-
ウーム最悪はフルメタソ連に大型工場作って其処から経済支援ですかね?
パトアメリカも巻き込んで・・・
-
>>348
このさい徹底的にレイバー廃棄とかを推し進めた連中を政治や行政とかの表舞台から穏便に退場してもらった方が良いんじゃないでしょうか(死んだ目)
企業連のテコ入れで経済が上向いて余裕が出るとなんかまたマスゴミやら無責任な野党やらが騒ぐ余裕が生まれる可能性もありますし、バカやらかした奴らが二度と同じことをできないようにしなければ(錯乱)
>>351
こりゃダメだわ……インフラ系完全に死んでる(確信)土建屋が動けないとかどっかのトンネルとかの崩落事故起きたら交通が死ぬ……
-
>>350
アニメ時系列だけど、実写版に繋がりそうなヤバいネタがちらほら転がっている世界?
と言っても、大陸世界ってその辺に深く干渉しないからなぁ
-
>>351
・・・そうなると真面目に民主党政権下の官庁関係者まで生け贄がかなりの数見繕われて居ますね、
正直、何年か振りに新聞社や日比谷公園が物理的な炎上シテイルカト
-
実写版というパトレイバー日本を崩壊に導く存在…こりゃもう駄目かもしれんね(達観)
>>352
そうですなぁ。真面目に経済支配も視野に入れた支援をした方がいいかもしれません…
転移装置で工場型大型海上フロートでも持ってきて、パトレイバー日本近海に浮かべるのも手でしょうね。
あれ、もしかして始めてアメリカ系勢力と真っ当に協力関係築ける?
-
でも首都決戦でのクーデター首謀者は「他国の戦争の上に成り立つ平和の上で惰眠を貪り、あまつさえ利益を上げている日本に現実を示す」という柘植の言動そのままでやらかしてるんですよね。
しかも最新鋭光学ステルスヘリなんて言うものもこの事件に使われましたから・・・
あああああああああああ!!矛盾で頭がおかしくなるううううううううううううううううう!!!
-
まさか原作seed並みの矛盾の塊を新たに拝めるとはなぁ…
取りあえず実写版パトレイバーと仮定するならインフラ整備から手伝い始める必要がありそうですね(汗
-
>>357
矛盾を承知で考えるなら今の中国並みに途上国でアコギな商売人とかしているんじゃ無いですか?
其を指して利益を出して居ると・・・完全にテロフラグですけど
-
あとwiki見たら自衛隊の試作重攻撃レイバーは2005年に配備予定。
2000年代以降もレイバー関係開発されてるんですよね。
これを2013年までにまるごと姿が消えるのはやっぱ現実的に不可能ですよこれ・・・
-
>>360
仮にやったなら、現代で批判されてるファシストを笑えないレベルの事をやらかして居ますね・・・
-
日本をどん底に陥れた大魔王ポッポの誕生ですわ…
-
>>360
無理でもやれ。やれないとは言わせないって感じで国会とかでレイバー廃止に関連した法案とか通したんじゃないですかね……史実より自民が大敗北したならそんな感じで調子に乗ってた可能性が……
本気でやったなら日本の産業を全て潰す元凶となった大魔王の誕生ですな。
……笑えない(汗)
-
さすがに現実とおなじ政治家は出すとやばそうですし名前は変わるけど同じようなのはいそうですね・・・。
あと史実以上に自衛隊とかは睨まれてますね劇場版2のクーデターなどは危うく米軍介入による日本の政府の無能を国際社会にアピールしかけましたから・・・。
-
自民党枠が大敗北して影響力を失ったのはその手のクーデター未遂とシャフトエンタープライズとの癒着や、アメリカとの裏取引なんかが表に出てきたからなんでしょうかね(汗
-
>>363
しかも、マスコミも味方か下手な事を報道できないので自主規制、
ネットも規制法案位通して居るんで無いですかね?気が付いた時には手遅れだったと・・・
軽い気持ちで駄目なら替えれば良いやとやった結果が最悪を引き当てましたかね?
-
自衛隊の03年採用したばかりの最新鋭レイバーすらも構わず全廃しているのなら…これ下手するとレイバー以外の兵器にも手を仕分けの手入れしてるんじゃ(汗
-
でもそれだと最新鋭ヘリ作ってるからおかしくなるんですよね。
設定を真面目に考えれば考える程おかしい矛盾が大量に出てくるから頭痛くなってきたんですが・・・。
押井監督もうちょっと時系列の前後見て作りましょうよ・・・
-
>>367
でしょうね・・・最悪、00年代以降の計画装備は全て存在しない事に成って人員も大幅削減、
自衛隊と言うだけで子供が学校で苛められ、世間からは後ろ指かと・・・
後は、多分戦後世界の海原見たいな人物が徹底的に警察庁の強化とかをしてとかかと・・・
たがら未だに警察庁では旧与党が幅を聞かせてやらかして居ると・・・
-
>>368
史実通りなら13年には自民党政権ですから、政権が変わり新しくちゃんとした兵器を作り始めたのかと。
劇中のグレイゴーストは教導隊での試験運用中でしたし、機体そのものも素体はヘルハウンドベースでしたから。
-
>>366
そんな感じですかねぇ。名目としては「手に銃を持たせれば容易に兵器化できるようなものを普及させるのは問題があり、またそれらの抑止のためのパトレイバーなどの新規開発などにかかる税金や研究費などの無駄を削減するための法案である」かな?表だけ見ればよくわからん人は引っかかるように取り繕って実態は……って感じの。そして取り返しのつかない大ポカへ……>軽い気持ちでやったら最悪引き当てた
-
もういっそ、実写版は【劇中劇】枠扱いにした方が良いかもしれないですね。
「特に難しい理由は考えてないけどちょっと先の未来でレイバーが町から消えたらこうなる」
うん、レイバー依存度がクッソ高い社会に対して
(利権からあぶれた)意識高い系の人の警鐘()作品って考えれば、まぁ話題ネタにはなるかも。
-
何がネクストジェネレーションだ…
-
わー、なんかすごいことになってる(むくり
>>373
なにがQだよ的サムシングを感じる(小並
-
>>374
まあ、実際作業機械として至るところに居たものを完全に廃棄したとなればこうもなるかと
-
もう押井の頭カチ割って中身が入ってるかどうか確認したいわ……
-
だからガチなパトファンは実写はデッキアップ出来るイングラムの1/1模型作ったことしか認めとらんのよね
-
ちなみに実写版劇中の話では旧ソ連の軍事用レイバーが密輸されたりしてるんですよね。
本格的に国内に使われてたらどうするつもりだったんだ・・・
-
やる気なくて適当に作ったんかな?
-
やる気は十分あったと思うぞ。その方向性が最悪の斜め上を突き抜けてるだけ
-
失敗作を産んじゃったでFAだな
誰にでも失敗はあるし仕方ないよ
-
やる気が空回りしたか、悪い意味で独自色出したかですね・・・
-
というか劇中でも妻に逃げられた酔っ払いが小型レイバー持ちだして暴れてませんでしたっけ?
そんで>>378での密輸レイバー…
普通にレイバー犯罪起きてるやんけ!
-
つーか押井の実写版と称するあれってパトレイバーなのか?
原案のゆうきや出淵が無関係を表明している以上、ヘッドギアとしての制作物じゃないし。
登場人物の名前の付け方などはオマージュ通り越して云十年前の学園祭かと言うレベルだし。
押井はうる星2は夢オチを許容すれば良かったと思うけどその後はなぁ。
パト劇場版も押井臭を押さえた1はともかく、2はなんか辛気臭かったし。
-
これ普通に矛盾点ぶち当たってエタる可能性非常に高くなってきましたね・・・>パトレイバー採用
一応他の作品も色々考えてますがやはりオーラバトラーなども候補で考えるのもいいかもしれませんね・・・
-
いやこの程度の矛盾点はどうとでもできる。結局ガラパゴスになってるのは日本だけみたいだし、どのみち異世界の国々が関与するから方針転換を余儀なくされる。
-
日本もレイバー全廃なんて世界史にも載りそうな馬鹿やらかした
連中を(社会的に)粛清すればいいだけだから難しくはない
史実パヨクに相当する奴らなら叩けばホコリの100や200は出てくるだろう
-
仮に理屈付けるなら、日本だけなら前政権が自衛隊のクーデター何かを前の与党のせいにして
キャンペーン貼ってマスコミも追従、政権獲得後には強権的に防衛費用の削減と
その代わりに警察庁を省に格上げするなどで優遇する。
その後、政権かそう言った人物が就いたかは不明ですけど、レイバー廃止を強く訴える流れに成り
使用する建設企業何かにレイバー所有を理由に強制捜査何かを多数実行、
結果としてレイバーを持って居ればヤバイと成って廃棄や企業自体が廃業結果としてレイバーは衰退
史実の災害も重なった結果最悪の経済情況に・・・
と言う所でしょうかね?
-
実写版は無かった事にすれば解決する
攻殻機動隊ってどうかな?
-
平成の大粛清かな?(すっとぼけ)
建設や土木にレイバー開発関係者からは恐ろしく恨まれてそうですわ(汗
>>389
キャラが生身?で活躍するやつは主人公含めて出番的に出しにくいということです。
-
>>390
劇場版後辺りの年代だとクーデター起こした自衛隊以下の扱いに警察が報復で成って居そうです。
下手したら自分の部署以外の省庁皆敵に回して居ますよ・・・
-
孤立無援ですねぇ(汗
警視庁解体論が本気で出ていそうだ…
-
彼らを恨まないところはあるのか……?
自衛隊は文字通りの冷や飯、警察は犯罪に対応できなくなり、土木や建築さんはレイバー需要が消えた上かつての効率でレイバーに劣る(ここ重要)ものを押し売り、工業系は言わずもがな……レイバーの用途的に農家さんとかも恨み骨髄では……(gkbr)
-
>>393
・・・マスコミとか?割と比喩抜きに警察庁解体しないと企業処か一般での捜査協力も成らない、
強制捜査乱発したせいでこれまで以上に厳格に成り、犯人に発砲しよう物なら訴えられますかね?
-
マスコミも民主天下時代に散々煽っていそうな大手何かは、実写版の時代かその後だと下手しなくとも潰されてるんじゃないですかねえ…
-
>>395
物理的な炎上もあり得ますかね?何せ爆発しそうなので溢れて何処が爆発するのかと言う情況ですし・・・
少なくとも史実レベルの自由さは無いでしょうね、
マスコミと知られたら其だけで店から叩き出されたとかも有るかと・・・割とここら辺だと完全に感情の問題に成りますから
-
此処まで暗い想定ですけど、仮に全世界的な流れだった場合は多分、
テロとの兼ね合いで廃止や禁止が進んだのかと・・・有り得ない程無理矢理やった事に成りますけど
-
そりゃ燃やされた会社も少なからずあるんじゃないですかね。
テレビ局なんかも潰れたところありそうです。
>>397
まあ流石に全世界でのってのはなさそうですから(汗
-
まぁそれはありえない想定だとは思いますけどね・・・
まあとりあえず人型兵器や多脚兵器は実用化してる世界ですしね・・・。
そういや実写版だとレイバー犯罪はほとんどないからとかなり平和ボケしてますね<日本
-
絶対地方じゃ事件多発してるゾ
報道しない自由か、報道するためのマスコミが死んでるんだゾ
-
密輸も準備が有れば難しく無い見たいですし、正直事件にしていないかレイバーを使ったと報道して居ないかですよね・・・
転移したら嫌でも巻き込まれますし
-
ロシアが近い北海道や東北。中国、半島が近い沖縄や九州。そこら辺じゃ密輸レイバーでの犯罪が起こってそうですよね…
-
>>402
下手したら893の事務所地下に小隊規模の武装レイバーが・・・
とかでも驚きませんね、鉄板で補強してレイバー用のサブマシンガンでも持たせれば
其処らのテロを鼻で笑える被害が出ますよ
-
>>403
単純にフレームをばらしてまた組み立てることも町工房レベルで可能ですからね。
そんで鉄板やコンクリで装甲付けて中国産重機関銃でも何基か載せれば動くトーチカとできますわ。
-
>>403 アニメ劇中で普通にヤクザが海外製重レイバー買ってたりしますね・・・
-
ブロッケンも密輸だと明言されてるしファントムも国内製造でなければ確実に密輸だろうしな
-
実写版の前につなげるしか方法がないような気がしてきました。
-
このガバガバ差で何でこの世界の警察はレイバーを廃止して大丈夫だと思ったんだ・・・
-
>>406
ファントムはSEJ(シャフトエンタープライズジャパン)製なので国内製造だったはず。
-
そういや軍用レイバーって1995〜2001年の間で既にレーザー砲(リアルにある迎撃レーザーではなくよくアニメで目にする類のレーザー砲)や荷電粒子砲などを搭載した試作機が開発・運用されてるので2013年となると実用的なレーザー砲や荷電粒子砲が実用化されてる可能性があるんですよね。
地味に素の技術力が高い…
-
>>410
(技術のズレが)大き過ぎる、修正が必要だ・・・
-
実写があれほんと考えないほうがいい気がしてきたんですよね・・・
実写とは違い後の時代の話らしいパトレイバーREBOOTの短編アニメや新作としてPATLABOR EZYが発表されてたりするんですよ。
つまり実写の方の矛盾がさらにでかくなってるのです。
-
まあ公式で各劇場版はTV版と明確な繋がりはないと明言されてますからね。
それぞれがパラレルワールド扱いでOkだそうです。
-
ゆうきまさみ氏や出渕氏が協力してないところみると。あっ(察し)ってなるよね・・・。
-
だって実写版は押井監督が自分の理想をパトレイバーのガワだけ借りて作っただけですし…
やっぱ実写化はクソだな!(や実ソ)
-
となると実写の世界が特別運が悪くてお花畑だったんでしょうね・・・
-
それはともかく。そういやレイバーの動力ってなんなんでしょうか?
Wikipediaの方には載っていなかったので。
多分ディーゼルエンジンやガスタービンエンジン、他は予備バッテリーとかなんでしょうけど。
-
普通の重機と考えるとディーゼルエンジン+電子機器用のバッテリーかと
-
>>416
なのでしょうなぁ。
公式曰く繋がっているような設定は作っているが、あくまでパラレル設定なのでファンそれぞれのお好きな設定でどうぞ。
ということらしいです。
-
>>418
なるほど。確かに民間や警察のはそれっぽいですね。
軍用でも仕様の違いはあっても、基本同じ感じでしょうかね。
-
戦車が確かディーゼルエンジンで有りませんでしたかね?
そうで無くとも多分戦車や装甲車両と共通させるかと
-
>>421
日本の戦車はそうですね。
まあアメリカのM1とかはガスタービンですが。とは言えあっちでもLAV-25やM2などの装甲車はディーゼルですし、レイバーもディーゼルの可能性高いです。
一応今見つけた設定だとグリフォンは超伝導モーターと電力供給型内蔵バッテリーが動力らしいです。
しかもオプションにフライトユニットやアクアユニットなんてのもあるようです(汗
流石予算度外視で作られて一品ですわ…
-
そう言えば、仮にパト実写の日本に戦術機級のBETAが
テロリスト主導で多数持ち込まれた場合どのくらいの被害がデルと想定出来ますかね?
此に戦術機の方のF-22が中〜大隊位とで・・・
-
正直鎮圧する戦力もノウハウもないので他国が介入しなければ加速度的に被害が広がって手がつけられんでしょうな。
具体的には最低でも東京は駄目になるでしょう。他は燃料と弾薬の持つ限りどこまで暴れるのかによるかと。
なので在日米軍がどれほど頑張ってくれるかによるでしょうか。
あとは光線級かそれに相当する対空兵器が持ち込まれているかどうかですかね。
なければ各地の自衛隊と在日米軍の航空隊が駆けつけてくれば遠からず鎮圧できると思われますが。
もしも光線級相当の対空兵器まで存在していたら、航空戦力がまともに使えなくなるので決め手がなくなるかと。
テロ戦術機と米軍レイバーや自衛隊戦車による泥仕合でしょうな。
-
突撃級でも廃棄物13号以上の怪物ですからね。
120mmでも単発じゃ死なない可能性があるという。
-
まあ、想定される範囲で考えれば持ち込まれるのは捕獲していたのの中で横流しされたのを改造、
其を一分のテロリストが持ち出した感じでしょうね、
恭順派の最後っ屁でしょうね、他だと規制とか厳しいので最後にデカイ花火を打ち上げようとした感じで
-
13号の場合はその強さよりも破片からでも再生して小型種が生まれてしまうような再生力が厄介でしたから。
BETAとは一概には比べられないかと…
-
>>426
なんて傍迷惑な……前政権のせいで戦力も経済もボロボロなのに今度の大規模テロと踏んだり蹴ったりとはこのことですわ。
-
ああ、特殊能力がめんどくさいんでしたっけ13号。
-
>>429
強さはまあ高圧電流流すなり、毒薬差し込むなりで殺せる程度なんですけど、
問題は破片からでもプラナリアの如く再生して増殖する可能性を持つ性質でして…
確か劇場版では実際に小型っぽいのが破片から生まれて死亡事件起こして捕まえられてました。
-
>>428
だって其を投げ捨てた方が悪いですし・・・上で言われるレベルなら可愛い物ですよ
運が悪かったらはぐれゼントラーディですからね
-
何でもありなら大口径ビームで吹っ飛ばせる……でも、テロ屋が放ったんなら間違いなく都市部という。
-
廃棄物13号の最後
ttps://www.youtube.com/watch?v=uRw-oAg2HI0
>>431
はぐれゼントランとか国が周辺ごと滅びてしまうw
この世界で考えればまだ運が良かったってことですかね(汗
-
>>433
そうで無くとも艦艇一杯にゾイドやVF-1を積み込んだ野盗が現れる世界ですから
平和ボケしてると好き勝手されまくるかと
-
時系列的には劇場版2の自衛隊クーデター未遂後の方がいいかもしれませんな・・・
もしくは廃棄物13号の後ぐらい・・・?
-
廃棄物13号は元々異星産の細胞が始まりですが…まあ研究され続けているでしょうから実写版の後ならその手の遺伝子。細胞研究は史実以上に進んでいそうなんですよね。
ファントムで見せた遠隔操縦技術という地味に技術高いなパトレイバー…(汗
>>434
自衛できるくらいの戦力整えていないと狩場になってしまいますからなぁ(汗
-
あと実写版をネタにするなら最大の問題は日本はともかく海外の最新レイバー事情が全く説明されてないのでわからないという点なんですよね。
ブロッケンは東西ドイツ統合後の機体とかあるらしいですがそれも詳細不明ですし
-
やっぱりこの時代レイバーは世界的に衰退していたんじゃ・・・
-
一足早く、そして史実よりも更にリベラルが点火を牛耳ったのかな?(すっとぼけ)
-
>>439
けど、ソ連崩壊とかで統制崩れてとか案外あり得そうじゃ有りませんか?
-
此方のルートで考えられるのは停滞とゆっくりとした衰退でしょうかね?
日本が少し早く抜けてグレイゴースト作ったとか・・・
-
>>440
そうなると史実欧州染みた軍縮なんでレイバーに限らず他の兵器も大幅に衰退してそうですわ。
-
あーたしかにそれはねえ・・・。
そういやパトレイバー実写かアニメかどちらかにしろ史実に近い世界というのはクリアしてるわけで、
あとは人型機動兵器がない世界と大規模な闘いをしている世界でしたっけ。
-
>>441
そして逆に裏社会は表社会から追い出されたレイバーとその関係者で溢れかえっていそうですわ…
どこかで何かが禁止され、廃止されるってことはそのまま別のところに流れ込むということですからね。
アメリカの禁酒法時代の如く…
反政府組織、PMC、裏社会、そして先進国の流行りなぞ関係ないとしている第三世界の国々は逆に最盛期を迎えているかもしれませんね(汗
-
CEの皆さんが「どうしてここまで放っておいたんだ!」とキレそう。
ここまで平和ボケしてて助けてくださいと泣きつかれてもなぁ。
-
レイバー開発の黎明期じゃなかったんですか・・・
ほんま押井君は前提条件壊すの好きやなあ・・・
-
因みにそんな非難轟々、不評に次ぐ不評、ファンから唾棄されてる実写版パトレイバーはYouTubeで見れるゾ
-
夜盗(当時の与党)「なぜレイバーの配備を怠ったのか!」(渾身のドヤ顔
与党関係者etcは全力でぶん殴っても許されると思う
-
やっぱTV版のほうがいいですよこれ・・・
転移してきても確実にこちらの足を引っ張られまくりますよ・・・。
それに話ができてる初代特車二課の方がネタ作りやすいですし。
-
そもそも実写版の流れである既にまともに動くかも怪しいレイバーで最新鋭ヘリを迎え撃つと言うこと自体が変…
普通に対空戦車なり、対空ミサイル成りを持ってくればいいのに出動しているのは自衛隊のヘリのみ。
…これが意味することは…つまり最悪対空戦車や対空ミサイルすらも満足に残っていないと言うことではないだろうか?
-
>>446
何が狂ったんでしょうね、例えば一寸有った停滞期の不要論を払拭する筈だった災害やテロが起こらなかったとか、
本来の歴史より不況の規模が大きいかったとかで
-
レイバーをわざわざ引っ張り出してヘリの対処をやらせる≒対抗手段が他にない
誘導兵器や対空戦車や対空砲すらまともにないって少なくとも陸軍ではWW2並かそれ以前の軍事レベルなのでは…?(白目
-
実写版の矛盾を真面目に考察すればするほど闇が深まっていくという悪循環・・・
「脚本の人、そこまで考えてないと思うよ」
「なんてこというの」
-
>>452
つまり某評論家大勝利の世界・・・少なくとも00年代以降の兵器は存在しないと考えて居ましたが、流石にそれは
-
>>452
もっと言うと出動していたヘリもAH-1Sコブラなんですよ。
そんでこれパトレイバーの世界じゃ既に後継機のグレイハウンドが普及してるはずなのです。
つまり実写版世界ではマジで旧式ヘリを持ちだしてこなきゃいけないほど自衛隊の装備が消えている可能性濃厚でして…
もしそうなら戦車は10式どころか90式すらも消えうせ、最悪74式とどっからか引っ張り出してきた61式という可能性すらも(汗
-
グレイハウンドじゃない。ヘルハウンドだ(汗
-
>>454
あとあれですね、ヘリを戦闘機が撃墜できない可能性もあります
どんな糞性能だというのはおいておきますが、エスコンの経験者曰く「ヘリなんてただの的」らしいので
機銃で仕留めることが出来ない可能性があります。パイロットか、機体の側の問題化は別にして…
>>455
(考えることをやめる音)
-
おお・・・もう・・・。
ちょっと頭がおかしくなりそうだ・・・。(多分ヘリは一般人がわかりやすいようにAH-1Sにしたんだろうなというくだらない真相の可能性が高いんでしょうが)
-
ま、まぁ実写版だし?架空機のCGとか凄いお金かかるし?基本金かけなくていいなら実在機のを使ったほうが安上がりだしね(震え声)
……そういう懐やメタ的な事情にしても、頭がおかしくなりそうです(小並感)
>>457
ヘリを撃墜できない戦闘機とかてめー戦闘機じゃねぇな……!(エスコンプレイヤー並感)
この場合は機体が悪いのかパイロットがクソ雑魚なのかどっちなんでしょうね……
-
で、原点に、作品としての整合性を持たしたかったら
「動くかどうか怪しいレイバーを引っ張り出して、他の兵器や軍備を差し置いて対処せざるを得ない状況を用意する」
という必要があるわけなんですが…
脚本、もうちっとやる気出せやぁ!
-
>>459
他のゲームだと爆装したF-16をハインドで撃墜した人はいた筈・・・
-
ヘリって空対空爆撃とかの芸術点を稼ぐオブジェクトだろう?(TAS並感)
-
正直第二世代ASでテロられたら三桁は死傷者出ると思う。
-
もっと言うとこのAH-1S。実は空自の機体らしいです。
現実の空自はコブラ持ってないので…陸自のお下がり貰って整備していた可能性が。
つまり陸自のヘリ部隊や対空部隊が本気で消えている可能性あります。
-
防衛費0.5%枠とかそんなんかなw
-
アニメ版の劇場版も1作目はとにかく押井が全面監督した2は突っ込みどころと人をかなり選ぶ作品だからなあ・・・。
ロボアニメしたいのか政治劇したいのかはっきりしてくれと。
-
陸自ではなく空自が戦闘ヘリ持っていたのはそっちの方が予算付きやすいとかなんでしょうね…
元与党政治家「陸自は陸とついているのに空飛ぶヘリを持っているのは可笑しいではないか」
-
多分実写版ではグレイゴーストを試験していた陸自の富士教導隊が陸自で現状唯一のヘリ保有部隊だった可能性あります(汗
>>461
リキッドェ…正に恐るべし子供ですわ。
-
あ、そういえば今、生スパロボチャンネルしてますんでなにか新作情報あるかもですね・・・。<視聴中
-
実写レイバーは押井による作品レイプとして割り切ってる
というか整合性なんて完全に破綻してるとしか
ゲームたけしの挑戦状のEDみたいに
「こんなゲームにマジになってどうするの」
的な人には何ムキになってるのかと思われるかもしれない
でもなまじ愛着や共感があるからこそ気になってしまうんだよなあ…
押井監督本当に悪い方にダメになるのが止まらなくてドウシテコウナッタ
-
>>467
なんというナチス的思考(暴言
-
この手の監督って映画やその元ネタとなる作品は自分だけの物じゃないのに、なぜか他を無視して好き勝手に作りますよね。
なら普通にオリジナル作品でも作っていればいいのに…
-
空気の入れ替えの為、大陸SEEDのネタ投下します
4分後をめどに開始します…!
-
>>471
レーダー「そうだよなぁ。空軍以外に航空機渡さないのは言いがかりだよなぁ」
-
しかし、こうなると実は実写世界だと警視庁相当権限が拡大されたとか
に成ったんですかね?反乱の危険性を孕んだ
自衛隊から権限や予算を削ったとは言え防衛上の不安とかが有りますし
対テロとか考えて警察庁を外局とかに変えてとかして・・・
-
パトレイバー公式での続編に近いのはアナウンスされたパトレイバー新作の方でしょうね。
トークショーの噂とかだと2030年代の話になるかも・・・ということを言ってたようですね
-
少し遅れましたが開始しますねー
-
大陸ガンダムSEED支援ネタSS 「B-Day」2
Main Staring:
<112th MS Commando,Republic of East Asia Space Forces,Republic of East Asia,O.M.N.I.Enforcer>
Ma(Major)
<Lagrange 1 Defense Forces,Z.A.F.T.,PLANT>
Max・Pellini
Selena・Trivia
Elizabeth・Walti
Angus
Ross・Frois
Iris
Kate
Cain・Molders
<Staring Mobile Suit & Mobile Armor>
GAT-01A2 Strike Dagger Type-A2(Republic of East Asia)
FXet-565 Cosmo Grasper
<Lagrange 1 Defense Forces,Z.A.F.T,P.L.A.N.T.>
ZGMF-1017 Ginn
Ginn-bomber
ZGMF-1017 Ginn + Mobilesuit Embedded Booster Unit(Dynamic hawk)
Ginn-Revenant
宇宙にビームと加速された弾丸による光の条が走る。
ぞの多くが、機動兵器の命を奪わんと放たれる殺意の塊。
馬少佐はおのれの不幸を感じていた。
部下の乗るストライクダガーA2型を変則編成で6機引き連れてのMS隊での偵察行動の最中に、インターセプトを受けたのだ。
元々インターセプトを受けることは考慮のうちで離脱できないものではなかったのだが、如何せん相手がヒット&アウェイに徹しており、
まだ情報が少なかったMSのようなMAがジンと共に送り狼として放たれたのだ。
『どちらか片方ならば楽だったのだがな…!』
『少佐、上からです!』
部下からの通信に応じ、その手は操縦桿を操作。頭部の近接防御機関砲とビームライフルで弾幕を張った。
無反動砲を向けていたジンはそれを見て取ったのか、すぐに射撃を中断して回避を選んだ。
こちらに脱落者はいないのだが、偵察用の大型測距装置を搭載したストライクダガーを抱えている都合上、足が鈍っている。
実質的に3倍の敵を相手にしている。全方位に注意を払う必要があるので、一機当たりの担当範囲が広く負担は大きい。
だから、追い払ったらすぐに別な方向を見る。思った通り、こちらにライフルを向けようとするジンが見え、
間に部下のストライクダガーがシールドを構えながら割り込んで反撃した。
それに安堵しつも部下が本来警戒していた斜め後方俯角を見やる。
『そこだ!』
ビームライフルの三連射は、シールドともに強引にせまる下半身だけMAのMS--ジン・レヴェナントに向かい、
シールドと右半分の推進機を吹き飛ばした。炸裂と破壊は一瞬で起こり、ジン・レヴェナントはあらぬ方向へと飛んでいく。
引き換えに、こちらも重突撃銃の弾丸を胴体に喰らう。だが、装甲に浅い角度で掠めただけか、大事には至らない。
(まだいける…!)
その決意の通り、必死に反撃を重ねている。
数は不利。去れども性能の優位はこちらにある。
その点に関して、ストライクダガーには感謝しきれない。
ビーム兵器の標準化は、一発でも致命傷を相手にもたらしかねないので、相手は攻撃のそぶりを見たら回避をしなくてはならないのだ。
その事実だけでも、相手の動きをけん制できる。だからこそ、動き続け、反撃を続けることだ。
『あわせろよ…喰らえ!』
『いっけぇ!』
立体的に交差するように放たれたビームライフル。それは、回避しそこなったジンを絡めとり、撃墜する。
だが、たかが一機だ。相手も攻撃が散発的になっているが、それでも多数から追撃されているというのは恐ろしい。
命の危険を感じるし、パイロット達は生きた心地がしないことだろう。辛うじて統制を保っているが、それがいつ決壊するか分からない。
(まずい)
-
戦闘開始からしばらくが経ち、こちらの技量の問題なのかバッテリーと推進剤の消費が激しい。
ビーム兵器の利点は高威力で確実な撃破が見込めることだが、反面バッテリー駆動MSにはその消耗が痛い。
ジンなどよりも機動性に優れるストライクダガーだが、その分推進剤も消耗する。
まして、こちらのパイロット達はえりすぐりとはいえ宇宙での経験が乏しい。宇宙経験者ならばAMBACをうまく使い、
必要最低限の動作で戦闘を行えるのだが、馬中佐率いる隊はいまだにそれを学ぶ最中だ。
だが、当然できない人間もいる。
『少佐、推進剤が…!』
『あわてるな、慌てれば相手の思う壺だ!』
慌てる部下を叱咤し、こちらにライフルを向けていたジンに牽制の一撃を放つ。
相手もさるもので、それをくるりと身をかわしてデブリに隠れ、少しタイミングをずらして反撃して来る。
それをシールドで受け止め、推進剤の減った部下のストライクダガーを押してやる。
反作用が起こるが、それをマニュアルで殺す程度のことはできる。
『…?!少佐、熱源を多数感知!IFF応答在り、友軍です!』
『幸運を拾えたか…!』
そして、暗い宇宙に光が走る。
それは流星の如く飛ぶ羽。宇宙をかける猛禽類。コスモグラスパー(宇宙を制する者)。
デブリ帯付近での戦闘を考慮し、ビームライフルと専用バッテリーを搭載したシールドを両翼に懸架し、
エールストライカーを装着したコスモグラスパー隊は素晴らしい速度で駆けつけてきた。
包囲網を構築しつつあったザフトの連携を切り裂くように、ビームライフルとミサイルが放たれ、足止めを行う。
一時のものだが、その一瞬があれば十分なのだ。
『各機、よく狙え!』
姿勢を整え、ジン---ではなく、下半身が航空機のようになったMSや傭兵の乗るメビウスを狙う。
撤退するにあたって、直線での速力がMSに勝るMAは脅威となる。
それを理解している部下たちだからこそ、馬少佐の声にすぐさまやるべきを見出す。
『うてぇ!』
そして、一斉射。
タイミングや標的こそ違えども、今度こそ射撃はザフトのMSたちを捉え、破壊せしめた。
シールドを持たない機体が迂闊に止まったことの報いは、彼ら自身の命で以て支払いを強要されたのだ。
『離脱する!スモーク!』
『了解、散布します!』
身をひるがえし、離脱を前に機体に各員がスモークグレネードを投擲する。
地上用とは少し仕様が違うそれは、広範囲に煙幕を展開。
立体空間といえども、この視覚を遮る煙幕の効果は確かなのだ。
展張された膜の向こう側にいることは分かろうとも、目視できなければ当たるかどうかは運任せ。
この程度の簡単な装備が時に明暗を分ける。地上戦線の戦訓は、健在だった。
『離脱だ!回避パターンに気を付けろ!』
『了解!』
そして、ストライクダガーA2型のバックパックは推力を解き放つ。
上下左右の立体空間を利用したランダム回避で逃げ出すストライクダガーは射撃を振り切って加速し続けた。
一度足が止まってしまったザフト側は、そこで動きを止めざるを得なかった。
足止めを行ったコスモグラスパー隊もさらにスモーク弾を放って離脱していった。
戦闘領域(ホットゾーン)を抜けるまで、追撃はなかった。
相手は撃たず、こちらも撃たない。互いに手を出さないことが最適解となった。
それは果たして幸福といっていいのだろうか。
次にあった時にどうなるのかはわからない。
後顧の憂いを断つために、今ここで倒すべきか。
『……』
知らず、操縦桿のトリガーを握る指に力がかかる。
だが、最後まで、母艦に帰投するまで、その指は最後まで外れなかった。
恐れていたのだ。以前強行偵察に来た艦艇を葬り去ったという大型機動兵器を。
今回は幸運にも合わなかった。割に合わないから出さなかったのかもしれない。
その不気味さを、馬少佐は感じ続けていた。
-
「----引いていった?」
大型のデブリ---コロニーの残骸と真っ二つになったアガメムノン級などを寄せ集めて作られた簡易のピットの中。
多くの係留ケーブルとMA用や宇宙艦艇用のそれを利用した係留アームに固定された大型の機動兵器、
ザフトのMS「ジン」とそれに接続された大型ブースターユニット「ダイナミック・ホーク」とそれに並んで係留される「ジン・ボマー」。
その二機の母港---というには些か狭すぎて、母艦というにはあまりにも大きすぎる、ともかく監視所では、
ジンのパイロットであるケイトとイーリス、そしてジン・ボマーを任されているロス・フロイスは遠ざかっていく光点と、
戻って来るMSやMAの光に知れず安どの息を吐いた。
連合のMSの手強さは、既にこのL1宙域にいる人間ならばが凡そが把握している。
余計な交戦で被害を出されるのはこちらの心情的に歓迎できない。
そして、いずれ大規模な戦闘が避け得ない時が近づいていることも、だ。
気密が保たれた空間は、さほど広くはない。
もとより、アガメムノン級の格納庫内の管制室を拡張した程度であり、そこにあれこれ機材を詰め込めば、
3人のパイロットと通信担当官を2名入れた時点で一杯になりそうである。
「連合のMS隊とMA隊、撤収していきます」
「俺達が出るほどの相手はなし、か」
「はい。光学測距によればMSの懸架してきた装置から機雷敷設がなされています。
モビルポッドでの回収作業が必要になると思います…」
「またかよ…」
連合の嫌がらせは、強行偵察の他にも機雷の散布、監視装置の設置、通信阻害装置など多岐にわたる。
ザフトが利用て切るものは回収して再利用しているのだが、爆発物などはそう簡単にはいかない。
破壊するか、無力化して処理しなくてはならない。古来より、トラップの類は設置する方が排除するよりもはるかに簡単だ。
勿論連合も自分の首を絞めない程度に自重しなければならないが、それでも徐々にザフト側の余力をそいでいる。
ジャンク屋やコペルニクス傭兵も動員してはいるが、ザフト側も報酬を払う必要があり、物資も使うので痛しかゆしである。
それを実行し続ける連合の物量に。
「とにかく、収容者はこちらでも引き受けよう。メンテナンス程度ならできるはずだし、警戒機なら出せる」
「ケイト、作業用も含めてジンをだしましょう。警戒機がいれば、状況把握もできるはず」
「ラジャーです!」
「おーし、それじゃあ、予備の武装持たせて警戒を頼んだ!
まだ伏兵がいるかもしれんからな、注意しろよ」
パイロット、メカニック、メディック、宇宙作業員。
それぞれがそれぞれの役目を果たすべく動き出した。
各員が俄かに騒がしさを増す中でも、フロイスはじっと動きを見つめていた。
連合のMSの光点は遠目からでも中継され、見えていた。
(欲しい)
指揮官として、素直に思った。
上手いとは言えないが、今後さらに伸びる動きだ。筋が良いと言っていい。
自軍の促成兵だけでなく、経験の浅いパイロット達よりも良い動きだ。
そう思ってしまうくらい、相手が羨ましい。自分ならば、ジム・ボマーならば勝てる。
だが、万全の勝利は簡単に得させてもらえないだろう。その彼らが次の敵となる。
-
何故だろうか、とても----そう、心が躍る。
おかしい自分に戦闘狂の気はないはずだが、とフロイスは自問する。
(……ああ、なるほど)
そして、すぐに答えを導き出す。
もはやL1から逃れられない。
家族もいない。親友たちも多くがいなくなった。
死に場所を自分は求めてしまっているのだ。
それは、驚くほどすとんと胸に納まり、感情の波を立てることはなかった。
フロイスは静かにそれを抱き、静かに闘志を燃やし始めた。
如何に自分が死ぬことができるのか。
自分という人間の持つ二重らせんの果てに、ひどい興味が湧いた。
最後に残った闘争に、自分は魅せられてしまった。
ああ、なんて救いのないのだろうか。
相反する二つが、フロイスの中で混沌(カオス)のようにまじりあう。
---C.E.70 7月26日 地球-月間 ラグランジュポイント1 小惑星型コロニー「ウルド3」
小惑星を利用したとされるコロニーの宇宙港に乗艦が滑り込むと、ケイン・メルダースはようやくほっと一息入れられた。
何しろ艦艇が行動するには些かデブリの多い地域だったのだ。ここに来るということで追加で外部装甲をつけ、
さらにはMSや作業ポッドでちまちまと排除を進めながら、致命傷を受けないように気を払ってきたのだ。
他にこなせる指揮官がいないが故に、ケインはこのデブリ帯に突入して以来ずっと集中を維持してきた。
正直、コーディネーターであってもなくてもキツイ。宇宙船舶の艦長職についてそれなりに戦歴を重ねているのだが、
何時でもこういうデブリ帯は緊張する。まして船員たちの平均年齢や練度が落ちているのでなおのことだ。
「よーし、最終減速を掛けろ」
「了解、最終減速シーケンスへ!」
元々絞っていた速度をさらに落とし、細かな微調整を入れていく。
宇宙船舶の停泊を念頭に建造されている宇宙港でもスペースは限度がある。
むしろ、地上よりも上下左右全てに気を使う必要があるので、より危険とさえいえる。
だが、滑り込んだシャングリラ級は、コロニーとの相対速度をあわせ、内部に設置されている係留アームに身をゆだねる。
よどみのない、見事な操艦であり、各所を結ぶ指揮が優れている証拠だった。
「主機関停止」
「主機関停止!」
そして、シャングリラ級の船体に速力を与えていたエンジンが徐々にその力を絞っていき、0とした。
暫くの冷却を以て機関の熱が問題の無いレベルとなれば、そちらの方へのメンテナンスも可能となるだろう。
この環境を無事に航行できたわけだが、かと言ってトラブルが起きていないということもあるまい。
デブリの存在もあるが放電現象もあるし、艦艇としての機能が問題があるのかもしれない。
まずはそのメンテナンスだ、とスケジュールを脳裏に浮かべる。
(偵察部隊に見つかりそうになったのは流石に肝が冷えたな…)
対空監視員を増やしておいて正解だったと嘆息する。
センサーだけでは不安があり、手隙の人員に双眼鏡などを渡して監視を任せていた。
その結果、MSと思われる軌跡が見え、念のために航路を変更していたのだ。
それだけ連合がこのL1宙域への偵察が行っているということであり、ザフトの迎撃能力が落ちているということでもある。
少なくとも、以前地球への輸送任務でL1宙域を通過した時はここまでの警戒は必要なかった。
自分達が通過した後に戦闘が発生していたようだが、どうなっただろうか。
インターセプトは引き際をどう見るかも重要だ。こちらのホームグラウンドだからと言って完全に有利というわけでもないし、
限りある物資をうまくやりくりしての軍事行動が必要になっている状況。どれだけの被害が発生したのか、気が重い。
加えて言えば、このL1宙域に存在していた大型のデブリの数が減っているように感じた。
特に外縁部はその印象が強い。明らかに破壊若しくは回収されている。
遮蔽物がある状態はトラップの設置や戦闘においては優位になり、また回収が手間ということもあって、
放置されているモノもあった。それが消えているというのはどういうことか。
(間違いなく、連合の事前工作だな)
外縁部にピケット艦若しくはピケットMSを配置するのは既に常套戦術と化しているのだが、
あからさまに敵に姿をさらすのは望ましいとはいえず、時には遮蔽物に姿を隠している。
遮蔽物があるだけで、何かトラップがあるのではと警戒を誘うこともできる。
以前は強行偵察してきた艦艇を一隻、機雷を利用して小戦力で撃沈したと聞く。
その時もデブリをうまく活用していたのだが、それがよほど連合には響いたようだ。
連合の偵察の頻度もかなりのものだ。
頻繁にL1の防備体制の配置換えなどを行っていると聞いているが、相手の方がペースが上。
おまけに、インターセプトで互いに発生する被害が同程度でも、被害を許容出来る範囲はザフトの方が小さい。
-
(ますます、まずいな…)
丸裸になりつつあるL1宙域。手持ちのカードを次々と使って翻弄するといえば聞こえはいいが、
逆に言えば徐々に手詰まりとなりつつあるということ。世界樹の影ならばともかく、世界樹の残骸が形を失えば、
そこに寄生する弱い物は姿をさらすしかない。そしてそんな弱い物とヒトが争えば、どちらが勝つかは明白だ。
自分達がどちらかに属するかなど、分かり切っている。
それを決して表に出さず、声を張り上げる。
「よし、物資を下すぞ。作業要員は予定通り作業を開始。
俺は基地の司令に面通しをしてくる。何かあれば副長に任せるぞ」
了解を示す声に満ちたブリッジを後にして、ケイン・メルダースは歩み始めた。
そこはまるでミノタウロスのさまようラビュリントス。あるいは、生贄を置いて怪物を鎮めるための祭壇。
このL1は、もはやそういう価値のある場でしかないのだ。
(アリアドネの糸が…あればいいんだが)
ああ、そんな都合の良いものがある筈もない。
輸送を担当していたからこそ分かるが、このL1宙域を挟んで月と地球間の物流はほぼ連合側に天秤が傾いている。
制宙権という意味で、ザフトは連合に敗北しつつあるのだ。
そうだからこそ、輸送艦隊の指揮官が今後不要になる。
だからこそ上層は善戦指揮官の教本だけを渡し、この宙域への片道を自分へ押し付けた。
態度が反抗的だったのがよほど気に食わなかったのか。それとも指揮官が本当に足りないのか。
「…ッ!」
誰に向けるでもない苛立ちを、壁にぶつける。
ここまで従ってきたが、いよいよ限界だ。
責務は全うしてやるつもりだが、事実上の玉砕命令などくそくらえだ。
聞けば、連合はザフト兵士の投降をかなり受け入れており、密かに推奨されているとのこと。
ザフトの広報は連合の捕虜に対する残虐さやこちらの戦意をくじくためのプロパガンダだと嘯くが、どちらが信用できるか。
(言うまでもないな)
ひとまず、部下に良く言い含めなければならない。
分からないなら、そいつの命は見捨てるしかない。
やるだけやって、自分は生き延びるのだ。
馬鹿なことをやって死に急ぐ必要など、まったくないのだから。
-
----同日 地球-月間 ラグランジュポイント1 ザフトL1宙域防衛隊司令部本営「レイヤード」
「レイヤード」と仰々しい名前が付けられた宇宙基地はザフト・ジャンク屋・オーブ同胞団・コペルニクス傭兵の合同軍の、
実質的な指揮機能を供えた場所だ。デブリがひときわ密集しており、L1宙域に広がるデブリ帯のおおよそ中央に位置する。
分かりやすいといえばわかりやすいのだが、これほど防御の硬い領域もないのだ。
純粋に突破するにはMSではほぼ片道となるし、特定のルート以外はデブリに紛れてトラップがあるし、
砲台型のMSやMA達が目を開かせ、逃げ場のない領域でその砲口で敵を穿つのを待ち受けている。
艦艇が突っ込んで来ればその火力で無理矢理こじ開けられるかもしれないが、その前にMSと外縁部の砲台による歓迎を受けるがオチだ。
また、周辺のデブリには通信中継衛星も混ぜてあり、状態さえ良ければL1宙域内の情報が赤外線通信で把握できるという強味もある。
内部でも、生産工廠や母港機能はもちろん、医療設備もL1では随一である。
まあ、他の基地の設備が少々乏しいので相対的にここが優れている、ということの裏返しでもある。
そして、そのレイヤードの司令部空間。
本国で建造中の超大型母艦のCDCを元にしたという巨大なL1宙域を示す電子図面と、
それに向けて整然と並んでいるオペレーターたちが座る席が数十隻も用意されている主空間は、
先程の連合の威力偵察に関する情報が飛び交っていた。既にルーチン化して長いが、いよいよ連合の攻勢が近いと噂されている状態だ。
工学情報だけでなく、友軍と敵軍の被害状況や戦力の状況など、事細かに情報が集まる。
速報と詳報が時間差で届く場合もあるために、オペレーターたちはその照らし合わせに必死だ。
「とりあえず…報告は受け取っておくわね。ええ。そっちで追加があったらあとで」
そして、統括者の座る席から女性が立ち上がった。
その足は、本来の統括者がいる一室、司令官室へと向いていた。
切る暇がなく伸びた髪は束ねているが、それでも長さは隠せていない。
一方で、その宇宙では似つかわしくない伸びた髪は一種の美しさがある。
濃い青の、紺色に近い遺伝子調整のそれは、セリーナ・トリウィアの美しさの象徴でもあった。
「失礼します、司令。お仕事をこなされているでしょうか?」
そして、彼女の声が向けられたのは、その指令室のトップの配置にある椅子にまるで抱きつくようにして浮かぶ男性だ。
「おいおいトリウィア、この状況でやる気を出せたらそいつは聖人だぞ」
返ってきたのは、気の抜けた声。
現状のザフトでは珍しい、声変わりのすっかり終わった成人男性の声。
制服の襟元を緩め、気楽な姿勢で宙に浮かんでいる。
とてもではないが、それは勤務中にとるべき姿勢ではなかった。
「…はぁ。とにかく、こちらに最低限目を通してサインをお願いします!」
それを咎めても意味がないと知っているトリウィアは、マックスの傍らに浮かぶ嗜好飲料から目を背け、仕事を促した。
「まあ、そう固くなるなよ。どうせ上層部は時間稼ぎ以外認めていない。
今ここでじたばたしてもしょうがない。俺ができる仕事なんてほとんどないしなー」
「司令がやる気を出して仕事をしていただかないと、私やウォルティさんが苦労するんです。
それに、司令ができる仕事は私たちが仕立てているんです!」」
あと、とトリウィアは最近のマックスの行動を咎める。
何人かのスタッフやパイロット達から苦情があがっていた件についてだ。
こればかりは伝えて注意しなければ、今後の士気に真面目にかかわる。
-
「就寝時間中にも騒ぐのは控えてください」
「いいじゃんかよー…楽しめるスペースがあそこくらいなんだし」
「寝ている人もいるんですっ!」
「寝ているか仕事をしているかの両極端じゃねぇか…」
そういいつつも、根負けしたのかマックスの手は嫌々ながらもデスク上にクリップされている書類へと伸びる。
最高責任者であり指揮官であるマックスには、相応の仕事がある。勿論、副官であるウォルティやトリウィアが裁いたうえで、
上官であるマックスが処理する。だが、最終処理を行う人間がやらねば下が如何に決済しても意味がない。
「別に俺のパスコードで決済してもいいだろうに…」
「そうもいきません。私が勝手にやることは服務規程上の問題が生じるんです…ッ」
「はいはい…」
ぶーぶーと文句をたれるが、その手は従順に仕事をこなし始めた。
それに満足して、トリウィアはその隣に立って監視と手伝いを始める。
先程の戦闘の情報は一応は届いていたのだろうか。何事もなければ何もしない彼が動くということは、そういうことだ。
(その原因は恐らく…)
トリウィアはこの司令室にいない女性を思い浮かべた。
少なくとも自分よりもこの司令官が言うことを聞く、副官。
エリザベス・ウォルティ。
はっと目が覚めるような美貌の彼女は、トリウィアと対をなすかのように可憐であった。
「おおー、ベス!やっと華が指令室に来てくれたなぁ!」
大喜びのマックス。
広いとは言えない司令室がほんの少し明るくなったかのような、そんな錯覚。
事実、彼女の浮世離れした、静謐という言葉を美しい花にしたかのような、エリザベス・ウォルティ。
少し長めの金髪を漂わせる彼女は、熱烈なマックスの声を華麗に受け流した。
「おや、お元気そうですね、司令官。
お仕事の方も珍しく進んでやっていらっしゃるようで」
「俺だってやるときゃやるさー、ハーフのコーディネーターだって、純粋なコーディネーターにゃ負けないぜ?」
「大方、トリウィアさんに発破をかけられたのでしょう?
出来れば、そういったことに関係なく、ご自分でやる気を出してくださいませんと」
素気無い返答にちぇーと口をとがらせ、椅子に身を預けるマックス。
無重力のここでは、椅子に備え付けのベルトで固定することで椅子に腰かける。
ちらりとめくった書類の多さにも表情を変えず、ウォルティは司令室内部を見渡した。
司令室とは言うが本命は司令部の方がメインであって、こちらは司令官の執務室といった趣。
いるのは主であるマックス、副官のトリウィアとウォルティ、そして仮眠用のベットで目隠しとヘッドホンを付けて眠る
-
「他に誰かいないんですか?アンガスは?」
「アンガスさんならただいま格納庫での確認作業の真っ最中です。
本国から送られてきた物資と装備品に関する書類を確認して回っているそうなので、暫くは戻ってこれないでしょうね」
「そう、ですか…」
「司令部の方が人が少ないだろうと、彼が買って出てくれました。
私の予備のパスコードを貸してあるので、おおよそのチェックと確認はこなしてくれるはずです」
極めて単純なパスコードを刻み込んだカード。
試験的に導入されているそれは、パソコンのリーダーに通せば、責任者がコロコロ変わろうとも一定の事務作業を進めるのには都合の良いものだった。
少なくとも、専用の機械に保有者・使用者を記録しておき、しかるべき書類を用意して更新をすれば役職を素早く継げるのだから。
勿論、現状の権限の持ち主であるウォルティが貸与することに問題が無いわけではないのだが、
早々に手渡して使用を認めてよいものか。
それをトリウィアは指摘するが、ウォルティは何一つ揺るがない。
「トリウィアさん、貴方も少し規則から自由にならないと、息が詰まってしまうわ」
「……しかし」
「人員不足が著しい上に、人員のストレスも酷いのが今のL1よ。
不必要に規則でがんじがらめにし過ぎると、余計悪いわ。おまけに癇癪をぶつけられて黙っている人は、そういないわよ」
言外の非難に、流石に副司令官であるトリウィアも沈黙するしかない。
仕事を進める立場であっても、彼女は仕事を強制できる立場ではないのだ。
まして、その指示がストレスとなり、仕事の阻害となるなど論外である。
落ち着いた年上の女性であるウォルティだからこそ、その静かな口調が時に恐ろしくなる。
「そう怖がらないで…でも、貴方が真剣すぎると、誰かにとっては負担にもなるわ。そこには注意なさい」
「はい…」
言葉も短く、ウォルティは自分の持ってきた書類を手にマックスの側へと向かう。
いつの間にかマックスの手が握られているのは、どうやらセクハラをしようとしたのをがっちり抑えたようである。
くいっと軽い力で、しかし、かなり痛いように関節を極めているようでマックスの悲鳴が聞こえてくる。
元気がいっぱいならいいか、と吐息しつつ、休憩に入ることを告げて仕事場をいったんはなれた。
ハーフコーディネーターであることが原因で嫌われた上司はやる気なし。
頼りになる年上の黒服はちょっと冷たい。
癒しになるのは頑張る年下の部下。
しかし、それでいてL1宙域防衛という任務は非常に重要。
「まったく、やってられないわね…」
でも、やらなくてはならない。
やらねば、いけないのだ。
状況は悪くとも、課せられた仕事をこなして成果を出す。そうでなければ、ならない。
ぎゅっと手を握り、自分の使命を改めて感じる。
苦しい戦いになっているのは百も承知。
だからこそ、迷いはいらないのだ。
L1宙域にいるザフト側勢力の士気はそれなりに高いのだが、
オーブ同胞団やすでに主戦力の撤兵の気配を見せているコペルニクス傭兵、
さらに数合わせの傷痍兵やマックスのように能力が低く前線に送り出していなかった兵達も混じっている。
如何に正規兵で補い、連合の大多数の戦力と戦うのか。それは指揮側にもかかっている。
(頑張らないと!)
眼前の窓。
広がる宇宙の先に、連合の基地のある月が見える。
自分達のいるL1から見れば、広大で、頼れる、強大な基地。
そこに抱える膨大な戦力が、いずれは攻め込んでくる。
それを直近のものと感じつつ、トリウィアは覚悟を新たにした。
-
「それと司令官」
トリウィアが書類に取り掛かり始める横で、ウォルティは報告を続けていた。
「んー?」
「連合の偵察部隊が外縁部で戦闘をまた行っておりました。
いよいよペースが激しくなっています」
「撃退で来たんだろ?ならいいじゃねぇか」
「ええ。しかし、少し被害も出ています。
じわじわと減っている戦力。頻発化している威力偵察。本番は近いです」
「うげぇ…」
押し寄せてくるであろう膨大な戦力を創造したか、マックスの表情が一気に歪む。
やる気は出さないが、そういった指揮官としての能力は一応あるマックスには、連合が差し向ける戦力と、
自軍の、L1宙域にある戦力の比較がおぼろげながらもできているのだろう。
「徐々に準備を進めてはいますが、そろそろ司令にも本腰を入れていただきたいのです。
よろしいですね」
さもなくば、とジトっとした目でせまるウォルティには、マックスも首を縦に振るしかない
「では、お仕事を続けましょうか。まだまだ決済すべき書類はありますので」
そして、彼女はそのままに自分のデスクの仕事に取り掛かる。
補給艦隊が到着し、さらに実質的に最後の増援部隊が到着したので、戦力の再編と振分の仕事があるのだ。
着任直後の兵士へのフォローというのは案外仕事量が多い。
「ま、なるようになるさー…戦力はあるんだしさ」
呟くような、それでいて気楽なマックスが、正直トリウィアには鼻についた。
ウォルティに注意を受けた直後にこれだ、緊張感というのはあるのだろうか。
だが、口には出さない。ハーフコーディネーターであり、左遷気味に追いやられてきた彼にそこまで求めるのは酷かもしれない。
それに、説教をしたところでどうにもならない。
(そう、まだ終われない……)
そんなでこぼこのザフト司令部「レイヤード」は知れず、連合の定めた大反抗作戦の日「B-Day」を迎えようとしていた。
-
【人物紹介】
馬黄英
人種:ナチュラル
年齢:32歳
所属:東アジア共和国宇宙軍
階級:少佐
大西洋連邦宇宙軍、もっと言えばL1宙域攻略に参加する宇宙軍に出向しているMS隊「第112MS特務隊」の隊長。
元々は宇宙軍の艦艇人員であったのだが、適性を見出されてMSパイロットへと転向した。
実直な性格で不慣れながらもMS隊の指揮を執る。
マックス・ペッリーニ
人種:ハーフコーディネーター(母方が第一世代)
年齢:26歳
制服:白服
役職:L1宙域守備隊司令
L1守備隊の司令官。
一つの基地の司令官というよりも、L1宙域全体の司令官。
各基地と拠点の指揮官を束ね、統括する役目である。
これはL1宙域がそこそこ広い宙域であり、遠距離からの誘導兵器を警戒してNJを高い強度で張り巡らせた弊害のためで、
基本的に連絡を定期的に取り合いつつも独自裁量を認める方針でいかならければならないためである。
…なのだが、人材枯渇のためと、どう考えても不利なL1宙域に優秀な人材を置くことを嫌ったザフトは、
半ば左遷のような形で勤務態度に問題ありとされたマックスを派遣している。一応、副官や参謀にはそこそこの人材がいるので、
お飾りでもよいから、というザフトの意図がうかがえる。
エリザベス・ウォルティ
人種:第二世代コーディネーター
年齢:20歳
制服:黒服
役職:L1宙域守備隊参謀
マックスの部下。セメント系美女。
トリウィアと同じく黒服の養成課程にいた。こちらは繰り上げせずに卒業しており、短いながらも経験を持っている。
この年齢でもザフトでは貴重な20代で、実戦経験者。これまでの情報や戦訓からトリウィアや副官のアンガスと
共にL1防衛のための手を着々と打っている。
セリーナ・トリウィア
人種:第一世代コーディネーター
年齢:17歳
制服:黒服
役職:L1宙域守備隊副司令
副司令官。
マックスの補佐役兼お目付け役。
多くの仕事をエリザベスと共に分担して行っており、実質的なブレインであり敏腕副司令官。
指揮官養成課程にいたが、どうにも状況的に厳しくなり、繰り上げ卒業した。
元々副指令官は別でいたのだが、本国に呼び戻されてしまい、なし崩し的に就任している。
アンガス
人種:第二世代コーディネーター
年齢:16歳
制服:緑服
セリーナの部下の一人の緑服。
本人も気にしているが、年齢を差し引きしても童顔。
実働役ではあるが、この年齢でも所謂中間管理職を任されている。
-
以上、wiki転載はご自由に。
お待たせしました、そのせいなのか、結構駆け足気味でしたね。
次回からいっぱい死にます(小並)
-
乙です。もう何となく浮かぶキャラの感じが最後の言葉で皆モノクロになりました。(粉ミカン)
-
乙です
久しぶりの純大陸種……
そう言えば連合は本来こんな性格でしたなぁ
-
乙です。次回は地獄になりそうですな・・・。
-
もう色々と仕込んであるんで、あとは順次起爆ですね…
>>489 ナイ神父Mk-2氏
どうあがいても、絶望…
かたや大洋連合 かたや大西洋連邦
宙域は包囲状態
そして突っ込んでくる戦艦並の大火力持ちのMSたち…
>>490
久しぶりに純粋な大陸SEEDなので皆さんの戸惑いが伝わってきますね…w
戦闘民族覚せいしていないので、まだ宇宙での戦闘はよちよち歩きです
なお、スパロボ覚醒した場合
>>491 657氏
これより先は地獄---!
連合が、後顧の憂いを断つべく本気で殴りかかってきます
オーブとはまた違った地獄が待っているのです…
-
乙。うーん正に末期(汗)
ザフト側は寧ろ内部崩壊に気を配らないと・・・
-
乙です
嵐の前の静けさですな…
しかし実質三倍の相手でも互角に戦えるのは流石ストライクダガーと言ったところでしょうか。
未熟と言いながらも東アジアの兵士もよくやってるものです。
-
>>493 New氏
プラント本国は温存戦力がありますけど、そこでさえも幼い指揮系統ですからねぇ…
まして、こんな陥落が前提のところでの内部なんてお察しくださいなのです
本土防衛とユニウス落としとヤキンが優先されたら、言い方悪いですが搾りかすかよほどのやる気のある人間しかいないのですよ…
>>494 トゥ!ヘァ!氏
まだ静かな段階です、まだ…
でもこれから賑やかになってしまうのです
東アジア側がストライカーパックが装備できなくとも105ダガーとほぼ同性能のストライクダガーA2型に対して、
ザフトは既に旧式化著しく対策が打たれ切っているジンの使用していますし、
着々と増えていく連合の錬度のあるMSパイロットに対して訓練の質と量の劣る促成兵メインのザフトですからね
精鋭部隊とザフトの切り捨て前提の部隊を比較するのはアンフェアですが、そこでならばすでに練度も性能も逆転しているわけですな
まあ、数合わせのグウやカイエなんかだと…それにこのあとのジェネシスファイアーが(白目
-
さて、誤字とか修正を‥
>>478
×
宇宙にビームと加速された弾丸による光の条が走る。
ぞの多くが、機動兵器の命を奪わんと放たれる殺意の塊。
〇
宇宙にビームと加速された弾丸による光の条が走る。
ぞの多くが、機動兵器の命を奪わんと放たれる殺意の塊。
生きるか死ぬか、それはほんの一瞬の判断と操縦にかかっている。
『糞、数が多い…!』
>>484
×いるのは主であるマックス、副官のトリウィアとウォルティ、そして仮眠用のベットで目隠しとヘッドホンを付けて眠る
〇いるのは主であるマックス、副官のトリウィアとウォルティ、そして仮眠用のベットで目隠しとヘッドホンを付けて眠る事務員たち。
転載時に修正というか差し替えのほどよろしくお願いします
-
スパロボチャンネル終了。ソシャゲのクロスΩの情報のみでした。第三次OGまだなのか・・・。
戦争している世界をいろいろ考えてたのですがやはり人類同士の戦争ではなく敵対勢力がいるほうがいいんでしょうかね?
-
そっか(´・ω・`)
まあ大規模戦争という括りに同じ種族同士とは入っていませんでしたから。
>>475
その可能性はあるかと。
ただ警察のレイバーも廃止されているので、予算という点ではあんまり増やされなかった可能性はあると思われ。
-
もしクロスするならば、レイバー世界のレイバー関係者の人員やら物資はまとめて雇用したほうがいいかもですね
レイヴンズ・ネストとかカラード的な仲介組織を作っておいた方がいいかと
地味に国外の傭兵組織に国防を委ね切るとか言う国家として致命的な行為ですが是非もないですねぇ…
-
>>498
多分ですがこの実写前の与党か警察関係者と言うか多分警視総監と
その一派が警備上や犯罪抑止とかを理由に強権的にレイバーを廃止すべきと
言う観点で動いて居たのかと簡単に大規模な犯罪を起こせるレイバーは
危険的な話で・・・
-
その結果が抑止力と実働戦力の喪失なんですからざまぁないですよね…
廃棄された兵器や機械が全部ちゃんと鉄くずになった試しなんざ、有史以来一度もないってのに。
-
フルメタ世界から引き取ったASとか放り込みません?
あれなら一部技術以外は2000年代の技術ですし、市街地でも扱えます
V系AC?あれはオーバーテクノロジーなんで…
-
>>502
V系AC値段は安いんですがね・・・その分性能はね・・・主任とか
黒い鳥とかでも無い限りガチネクストに遭遇しちゃうと結構・・・
-
第二世代ASと第一・第二世代戦術機あたりはおすすめですぞ。戦術機に関しては信用無くして暴落している米国製なんかが丁度いいかもしれませんね。
というか一部技術を見たらパトレイバー世界の方が上回ってる点が幾つかある…(高精度の遠隔無人操作技術、レーザー砲、荷電粒子砲の実用化など。多分レールガンも実用化されてる)
-
V系ACかASでもないと物理的にも重機としてのレイバーの穴埋めもできませんので…
ある程度性能度外視で配備を進めないと日本が維持できませんって(白目
-
V系は安いけど使わてる基礎技術が高すぎて自力で生産とパーツ製造ができないんじゃぁ…
-
ストークヘリも安いぞ、たぶんACとヘリの一式そろえて1000万円いかんのじゃないのか?
どっちも中古の話だけど
-
そこ等の3流傭兵のツギハギ機でもパト世界から見れば
原子力空母より高値が付くかと・・・
-
根本的な貨幣価値が違いますからのぉ。
EOTやOTMなんかのオーバーテクノロジー込みで大体500年後相当くらいの技術の塊ですし。
-
ええい、こうなったらATモドキだ(ぐるぐるおめめ
-
頑丈さが段違いですからねえ・・・
あ、パトレイバーREBOOTのPVこれですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=tvyXFldMLkk
ヘッドギアさんこれ出すあたりだいぶ実写版腹に据え兼ねてたんだろうなと・・・
-
そう言えば今回の鋼龍戦隊との協力とか対BETAとかで
主任の経験値もそれなりですね・・・本来なら無人機を統括
する無人機として開発されましたが性格考えると量産して
良いものか・・・
-
ATモドキ作るなら素直にレイバー再生産すればいいのでは?
イングラム以前の95式とか96式あたりの警察レイバーはコックピットむき出しで尚且つ作業用レイバーに負ける程度のパワーしかありませんでしたし。
-
>>512
流石にファンキーすぎるんで戦闘データだけをコピーして他の統括AIを量産した方がよろしいのでは?
主任は正規軍主力部隊とかよりも独立部隊とか自由度の高い部隊の方が輝くでしょうし、本人もそっちの方が性に合ってるでしょうから。
-
>>514
だって多分データだけコピーすると気合が足りなくて
弱くなっちゃいますし・・・
-
>>515
統括AIなので求められるのは正確差とかそっちなのでは…
-
大多数の無人機統括AIは戦闘経験などを統合した境ホラの三河人形みたいな感じになるでしょうかね・・・
-
V系ACは各20世紀世界の一つの目標になりそうね
アレが作れれば一人前みたいな
-
簡単な外見に見えてクッソ技術高いですけどね(白目
-
それに主任クラスのAIになると人権なども発生するというのもありえそうなんですよね。
AIなどの機械種族もこれから増えていくでしょうしそこら辺の法整備周りも重要になりそうですよね
-
量産型の統括AIなどに求められるのは判断力と正確さと情報処理能力でしょうから、ぶっちゃけ主任並みのアグレッシブさっていらなかったり…
というより量産品に主任レベルのものを求めるのは酷なのでは(汗
-
・・・この世界のV系AC系列を簡単に特徴挙げると
・安い(個人購入が出来る)
・簡単(人型機械を操作出来るなら割と敷居が低い)
・便利(カスタム性が高くある程度までなら個人にあわせたカスタムが出来る)
・安全(迂闊に使って市街地を消し飛ばす不安が無い)
こんな感じでしょうか?しかもコレで金さえあれば無人機とは言え頭数も
個人で揃えられます・・・
-
スコープドックみてーなポジション、今でいうテクニカル
-
>>521
ほら、いざと言う時は言葉でコミュ取らないいけないので抑揚の無いの
より主任位明るい方が・・・やっぱり嫌ですね・・・あの口調で四六時中喋られたら
困る・・・
-
遅れに遅れましたが、弥次郎氏乙です。新作ウレシイ……ウレシイ……
馬さん達強いなぁ……相手が促成兵とかいえ三倍の数を相手によくやりますわ。流石は東アジア共和国でもエリートしか乗れないストライクダガー乗り……なおジェネシスファイアー
ザフトの皆様も良いキャラしてて面白い……頑張って生き残って(懇願)再就職先は色んな国が確保してくれるよ!!生年と没年が出て写真がモノクロになる演出は嫌なんじゃあ……
VAC本当になんでもできる万能機ですな……安くて動かしやすい上に腕もあるならMSとかと劣らぬ活躍できるポテンシャルとか、そりゃあ色んな人達に好まれるわけですわ。
-
それでいて結構頑丈。ビルや壁を足蹴にしての三角飛びも可能な柔軟性と瞬発性。
火力が欲しければオーバードウェポン…
これは売れますわ(確信)
-
>>524
テンション高くてうざい(確信)
-
因みにもっと良いのが欲しいので有れば上位機種のノーマルそして
その更に上のハイエンドモデルとしてネクストが用意されていますね・・・
-
>>524
絶対うるさい(確信)
こいつ量産されたら真面目な人とかブチギレて主任にブーチャかましそう(小並感)。あるいはやらないけどめっちゃやりたそうな顔になってるかも。
-
>>525 時風氏
伊達や酔狂でストライクダガーA2型を任されているわけではないのですよ…
それを行うに足る技量を得ていると判断されたパイロットです
この人の恐ろしいところはその成長速度
MAパイロットではなく、艦艇の運用を行う人材だったのです…
馬少佐だけでなく、部下たちも互いのフォローや牽制射撃などをうまくやるだけの技量持ち
確実に成長をしているわけですな
なお、この後のジェネシスファイアー(白目
>>ザフトの皆様
多種多様なキャラを出すのは本当に苦労しました…
後始末まできっちり付けねば、とも
ストーリーをしっかり練って形にする。これが本当に大変です…
彼等の戦い、お楽しみに
>>526
一機での戦闘能力の追及も可能ですが、本質的には多数で運用することで飛躍的に戦闘力を向上させますからねぇ…
支援役というかオペレーターを乗っけたヘリが追従していればもう強い
-
まあ、量産型だと普通にちょっと強力な機種乗ってくる位でしょうね・・・
主任やJ達だとハイエンドモデル過ぎますし、ファンタズマビーイングも
非人道的ですから
-
角付きザクみたいな指揮能力を強化した指揮官型って感じでしょうかね>>量産型統括AI搭乗機
-
ですね量産機とちょっと頭部が違うとかそんな者かと・・・
段々地球軍と言うより責めてくる宇宙人の方になり始めている
気ガしないでも無いですが・・・
因みに融合惑星の方でもハンターやゾイド系傭兵に混ざって
フルメタソ連なんかを中心にミグラントも商売始めているので
正規の手続きを取ればミグラントも雇えますね・・・
AC一機とストーク一機でもパト世界なら百人力でしょうけど
傭兵を雇うと言う選択肢が出るかどうか・・・
-
ソ連は黒電話で死神部隊のイメージがある
-
アフリカや南米などでは割と引っ張りだこでは?
史実でも南米の州が傭兵雇うことありましたし、アフリカなんて国家をあげてPMC雇うことも珍しくありませんから。
-
>>段々地球軍と言うより責めてくる宇宙人の方になり始めている
敵を倒そうと思ったら、敵そのものになりきるしかないんやなって…
-
自国民が信用できない国は少なくないから
1人雇えば百人力の傭兵は有難いけど…
-
アフリカの映画で軽攻撃機一機にボコボコにされるシーンとか
よく見るから機動戦力って例えテクニカルでも恐ろしいのよ
その辺のヘリに機銃とロケット積むだけで戦場を支配できるし
-
空飛べるってのはそれだけで強力ですからね。
-
コストがくっそ安いから引っ張りだこなんですよね・・・まぁそれだけサインズなどにも責任が負われるのですが。
うーん・・・このインターバルというべき時間、敵はほんとなにがいいかな・・・。
-
ミグラントに関しても後ろ盾が全く居ない訳では無いので
下手な事をしたり度が過ぎると死神部隊や各勢力上位の
連中が精鋭連れて殴りこみ掛けてきますね・・・不自然に
死亡率が高いとかになると疑われたりサインズも各勢力も
通さないと先ず疑われます・・・それで消えたマフィアなんかも
居るんで無いでしょうか?
-
ミグラントなんざ現代では言えば
テクニカルとトラックの2両で戦場に赴いて
適当にぶっ放して帰って来るのと同コストで
ACVDのオンライン対戦みたいな光景が出来る
正直20世紀PMCは歩兵供給位しか仕事が…
-
騙して悪いがする奴は恐れるな。死ぬ時間が来ただけだされる覚悟のある奴だけなんやなって…
-
>>542
因みにこの手のPMC稼業で一番求められる人材は歩兵だったりします。
なんせPMCなどに来る依頼の半分は基地警備や補給ルートの警備や人材護衛だもんで、実際に前線でドンパチするタイプの依頼は言うほどなかったりします。
まあここまではいわゆる公式的なPMCに来る仕事ですね。
ちょっと後ろ暗いところに目を向ければ今は亡きEO社みたいにバリバリの戦闘依頼ってのもやはり結構な数存在していますけどね。
アナーキーなところからの依頼だとちょっと地元の反政府勢力潰すから力貸してくれやってのから、反政府ゲリラだけど人材育成のインストラクターが欲しいなってのとかがあります。
-
まあ歩兵の需要は絶対なくなりませんしね。重要なところです。
それに時間が建てばV系ACも融合惑星に増えていくんだろうな・・・。
-
>>545
地形的に厳しい所も有りますが基本的には何処でもつかえますからね・・・
-
あとは戦争のメインとなる世界・・・うーん。
特機モノで侵略者が来たもので最近バンダイチャンネルで見たのはGEAR戦士電童とかガオガイガーあたり・・・?
後者はGGGがFAINALの最後で護と戒道をESウィンドウで送り返した後破界王の尖兵にされるまで異空間に取り残された感じになりましたから絡めやすいですが
-
ゾンダーは不味い(汗)
無人機やAIが丸々敵側に渡りかねん
-
あ、よくみたらFAINAL後か
-
この条件だと一寸スーパー系だと外れますね、
形で言うと世界大戦とかの国家同士レベルでの戦闘が起きている感じです。
-
>>550
鋼鉄の咆哮ウォーシップガンナー2とかどうですかね?
シベリアのウィルキア王国で発掘されたオーバーテクノロジーの艦艇を元に建造された超兵器によりウィルキア対世界の大戦となります。
時代は第二次大戦当時ですが、アメリカはハワイが陥落し、西海岸にも大きな被害が出て、
欧州もバルト海や地中海の制海権が奪われ、大陸側の国家が陥落しかけています。
日本は親ウィルキア派のクーデターにより政権が奪われ、呉で建造されていた超兵器の波動砲により四国が真っ二つになりました。
戦後は超兵器技術が世界中に拡散しているようです。
後、別の作品での超兵器は平行世界の存在を引き込んだり、移動したり出来ます。
-
個人的な意見だけどウォーシップガンナー世界の超兵器の元となった発掘中の艦艇の画像見ると宇宙用のような印象受けるけど、
その技術をあの当時の艦艇に落し込んだのが多くの超兵器ですね。
ヴリルオーディンやソヴィエツキソユーズ、フォーゲルシュメーラなんかは別ですよ。
-
>>161
-
やはり自分でも少し考えてみますかね?引き出し少ないのでマイナー作品多くなる可能性も有りますが・・・
-
まあ誰しもが知ってる作品ってのは中々ないですからね。特にここですとマニアックな作品が多く出てくるかと。
個人的にはフロントミッション押したいですが。
-
ガンハザードなら生身でも戦える。
-
>>556
主人公が生身で戦うのは出番少なくなるから出しにくいて言われてるじゃん。
-
>>557
ネタだとはっきり書いていたほうがよかったか。
ごめん。
-
>>558
ネタだったんか。こちらもすまん。
-
生身云々はネタとしてガンハザードの場合、空中戦艦とか軌道エレベーターとかマブラヴやフルメタとCEやOGの中間あたりの技術力だったりするんで橋渡し役ができそう。
-
ガンハザ世界はフロミ本編にも増して技術力高いですしね。
個人的にはフロミ本編の方が好きではありますが。
-
そういや改めてパトレイバーの劇場版(実写除く)を見直してますが劇場版2の方で冷戦終結との言葉が会話の中で出てきているので、どうやらパト世界でも2002年までには冷戦が終結している模様。
冷戦後のアジアでは全体的に軍拡競争が拡大の一途を辿っているようで、現実よりも全体的な緊張が高いままのようです。
そんな中で日本は一向に軍備増強していないらしく政治家や軍の一部に米軍や米政府までも苛立ってるとの話です。平和ボケはこの頃からだったようですね。3年前のPKOで痛い目見てるってのに。
-
そのPKOで敵レイバーに襲われても応戦許可出さず柘植以外全滅でしたっけ。
平和ボケもここに極まれリですよね。
-
融合惑星ならいやでも平和ボケしてる連中に砲弾が飛んでくるからなぁ。
-
警察の方も結構酷いみたいですね。
三沢基地のF-16Jがハッキングによりコードネームだけを幻の爆撃騒ぎに使われ謹慎処分を受けたことを基地司令が東京に抗議しに出かけようとした際に、駐屯地のゲート前で青森県警の警察が強引に逮捕。
これは警視総監の腰巾着がポイント稼ぎのために勝手に行った行為で、正式な命令が下っていたわけではないそうです。
そして当の警視総監も後に引けなくなり、政府の返答を待たずに東京や各所の駐屯地の前へと機動隊や警官隊を出動させ、護衛と言う名の監視と封鎖を行い自衛隊はこれに対抗して各駐屯地に立てこもり自体が悪化。
結局政府が自衛隊への出動と彼等による東京の厳戒態勢を命じるまで膠着状態が続いたそうです。
-
その腰ぎんちゃくやらなにやらの家族がゾイドとかに蹂躙されると因果応報だと思ってしまうのはおかしいことかな?
-
その後柘植の放ったヘリにより東京の要所をピンポイントで破壊され首都機能麻痺させられたんでしたっけか。
政府はまともに対応することが出来ず事態にキレた米軍の治安出動する寸前だったんですよね。
柘植の狙いはそれで再び日本を擬似的に米国占領下に戻すことでどれだけ無能かを国際社会に見せる目的だったとかで
-
相手が同じ押井ワールドの首都警でなくてよかったな。
ケルベロス争乱の如く特機隊が機動隊を殲滅して警視庁を占拠という事態になったかも。
-
因みに流石にこれはアカンだろうと現場出動を拒否したり、出動したはいいがレイバーを故障中と偽り動かさなかった特車二課の後藤隊長や南雲さんを呼びつけ警視庁幹部を集め上司直属の査問会を事件の最中に開くなど緊張感もありゃしない始末で。
-
マ世界の日本クーデター軍と底辺を争ってどうぞ
-
そんなところにノラゾイドやら旧式VF乗った強盗団が襲撃とか大惨事間違いなしですな。
-
ノベライズ版の情報を見るに警視総監一派はこの事件における自衛隊の責任を追及し、警備部(レイバー装備隊)の権限拡大を狙っていたみたいですね。
-
この後の洗礼でパ世界地球規模でボコボコにされるから
これでもボケてると途上国に堕ちる
-
初手フォーリナーとかでそんな余裕こいてると普通に七桁の死者が出る。
-
政府も政府で対応があたふたしていて上手く回っていなかったり、最初のレインボーブリッジ爆破事件の際の真相が知らされた際に陸空海三幕僚長が事実を世間に公表するように迫りましたが、スキャンダルは不味いと意見を却下したりなど駄目な方のいつものを発揮。
幻の爆撃事件や自衛隊の出動後は責任を取って陸海空三幕僚が辞任表を出すことにより、真相を世間へ公表する取引を行っていたそうです。
-
その前にCE側がネットで広めちゃったりして。
-
これをさらに押井臭くしたのが実写版なんだよなあ・・・。
2の時点でも結構批判出てたっていうのに・・・。
-
自衛隊は自衛隊で内部に柘植一派がいたり、ハッキング騒ぎがあったりでどこの部隊が信用できるかで疑心暗鬼していたそうですが、劇中の動きと上層部の対応見る限り間違ったことはしていないんですよね。
多分事後処理含めて劇中で一番苦労するのは自衛隊…
特に日の丸つけたヘルハウンドが各地の橋や電波塔を堂々と破壊したのは責任大きいかと。
劇中一番まともな動きを見せていたのに、事件後の責任追及が最もきつい…身内がやらかしたことと、それも防げなかったからと当たり前の結果ではあるんですがなんだかなぁって感じです。
警視庁の方は首謀者である柘植を特車二課が逮捕したのでその功績を持って作中のグダグダや警視総監の独断行動なんかと相殺され、無罪放免か限りなく減刑されているでしょうね。
-
ヒャッハーされてる時に何もしなかった場合
政府に国民保護能力無しと見做されて
警察も自衛隊も舐められるかもねぇ
-
この場合世間一般から見れば自衛隊は同僚の策謀にすら気づかず、尚且つそれを止めることも解決することもできなかった無能扱い。
対して警視庁は(上層部の無能好き勝手振りとは別に)特車二課が首謀者逮捕して事件解決してしまったので英雄扱いを受けるかと。
政府は一時警察なんて勝手に動くし信用ならんと自衛隊出動を命じた時と比べ掌返して警視庁を褒め称えるでしょう。
自分達の不祥事(というか無能対応だった事実)も勢いを持って揉み消したいでしょうし。責任は全部自衛隊へとおっ被せるでしょうねぇ。
これらの事件について救いようがないのは上の評価は大体事実ということ。
ただのトラウマ拗らせマンのせいで自衛隊の株が地のどん底に落ちただけの事件ですわ。
柘植おめー、当時のことが許せないのなら政治家にでも転向しろよ。ただあんたんところの古巣が落ちぶれただけで終わったやんけ(呆)
-
前世がまじめな自衛官だった虎鶫とかものすごく怒りそう。
ほかにも野球の宮様あたりも。
-
もっと救いようのない推測としては一応この劇場版2の続編として作られてる実写版では当時の特車二課の面子の殆どが警察辞めてるか、引退していて当の特車二課も実写版の時にはあの始末なんで、
柘植逮捕の手柄は特車二課の手柄としては公表されず、警視庁としての手柄として持っていかれた可能性が高いということですね。
-
夢幻会A「滅べばいいんじゃないかな?(マブラヴに続いて二回目)」
夢幻会B「それな!(以下略)」
-
押井だからね仕方ないね。
正直この日本は関わりたくないって思いそうですよね。別にBETAに侵略されてるわけでもないですし只々無能という救いようのない事実
-
まあ事件後の各組織の扱いに関してはあくまで推測ですから…
それに後藤さんや南雲さんは査問会の際に上司に向かって啖呵切っていて実際に辞めるつもりっぽかったですし、他の二課の面子も警察所属にこだわるような人間じゃないので、愛想が尽きてさっさと警察辞めてしまったって可能性が高いのですけどね。
だからと言って彼らが苦労して得た手柄を横取りしていい理由にはなりませんが…
-
・・・見捨てたら見捨てたで面倒なんですよね、
其処らのテロリスト同士で塗り絵とか始めそうですし
-
>>584
結局事件後は事件の最中に最もしょうもない事ばかりしていた警視庁が最大の利益を得ただけというね…
本当に何もいいことがなかった事件ですよ…
因みに泉・篠原の主人公ペアは事件後に警察辞めて篠原の実家である篠原重工に就職。
篠原は重工のレイバー開発部主任に納まり泉とめでたく結ばれたらしいです。
実写映画の時期には篠原は篠原重工の専務になってるらしいですよ。
-
(頭を抱える)
戦争の世界が来る以上その戦乱もありそうですしねえ・・・>こういう名前にするとスパロボXっぽい
-
>>586
立地だけ見ても丁度良い物件ですしね…
大陸に近くて尚且つ山森都市部が多いので隠れるところに困らず。
腐っても工業化されてる国なので高度製品の取得や製造にも困らない。
-
しかしこうしてみるとあれですね。
柘植は自衛隊没落、引いては日本没落の切っ掛けを作ったかもしれない大罪人なのかもしれませんね。
もしくは彼の目論見通り日本が米軍や米政府の管理下に置かれていれば実写版ほどの没落もなかったのかもしれませんが。
-
あまりのひどさに移民が増えそう。
日本語通じる国が複数あるしね。
-
マ日本
「うちなんかオススメよ、列強とも仲良いし
色々あって安定してるし」
-
大陸日本「宇宙開発進めてるんで人が足りんのじゃぁ!! 初任給30万でボーナス年2回でどうだ!?」
-
因みにあんだけのこと仕出かした柘植は2013年になっても刑務所暮らしらしいですね。
実写劇場版の事件も生き残っていた彼の部下とシンパによるものですし、割と柘植一派はまだまだ生き残ってるのかもしれませんね。
-
何が一番困るって上は一部を除き無能と機会主義者の集まりみたいなもんでしたが、警察も役人も自衛官も揃って現場や中堅層は真面目に仕事している人ばかりと言うね…
自由惑星同盟かな?(すっとぼけ)
-
正直ベヘモス事件で新型機開発とか即応体制の見直しとかやってるフルメタ日本のほうがはるかに助けがいがある。
-
真面目に数年後には日本だった巨大生物のハイブに成って居ても可笑しく無いかと
-
ヒャッハーショックで与党が倒れてすかさず政権を奪取した野党が
連合に売国し始めて連合は二重にショックを受ける展開が…
-
人だけフ日本やマ日本へ引っこ抜いて、残った土地を企業連で買い取った方がいいかもしれませんねぇ…
どっかの政党やマスコミや海外には経済侵略だなんだ言われそうですが、現状だとどこまで期待できるかってレベルですし。
仮に新しく政権取った与党が真っ当でもここまで失墜している日本を短期間で復興させるのは不可能でしょうし。
-
しかし冗談抜きにどうしたものか…実写版の時代は流石に不味いと思ってアニメ劇場版の時代からおさらいしてたけど、劇場版2の時から割とダメダメだぞこの日本(白目)
-
判決:国家解体
-
>>600
つまりレイバー全廃棄は兎も角事件事態はおこる目が有ったと・・・
-
AC世界の転生者もいるからやろうと思えばやれるのがなぁ。
-
>>602
少なくとも柘植一派の残党が変わらず自衛隊に潜んで躍動し続けていたので、実写劇場版の事件自体は十分起こりえたかと。
-
談合抜きにしてもネクストで主要基地おさえて陸戦隊と陸軍の動員で首都機能を担う施設を抑えれば完了ですからね
同じ日本列島でやったことがある上に、力での強行解体もシミュレーション済みでしょうしね…
-
ちょいと気分転換に設定ネタを投下します。
10分くらいから。
-
日本の支援が途絶えて難民キャンプ破綻で倒れた国家も連続解体
-
時間になったので投下を開始します
-
OGクロス 円卓の鬼神・リボン付き 専用機
・F-32シュヴェールトS エースカスタム
DC戦争以前にビアン博士経由からイスルギ重工より企業連へと提供された当時の最新鋭戦闘機。そのカスタムタイプとなっている。
シュヴェールト自体は体金属による可変翼や完全埋没式コックピットなど当時の最新技術であった流体金属装甲によるフレキシブル翼や完全埋没型コックピットとそれに伴うモニター周りのアビオニクスなどを採用しており、CE世界基準においても高いレベルで性能が整った機体であった。
タイプSはDC義勇軍への見返りとしてCE世界の各国へ供与された機体であり、エースカスタムはそれにCE製技術を用いた改装を行った機体である。
主に内蔵式ビームガンの追加と大型ブースターによるオーバードブースト(OB)の搭載となる。
これにより攻撃能力を向上させるのみならず、いざという時にはオーバードブーストを使用可能となっている。
反面OB使用時は非常に多大なエネルギーを使うため燃料消費が激しくなる欠点がある。また機体強度の限界から多用することもできない。このためいざという時の切り札としてのみ使用することとなった。
DC戦争中は幾つかのデータ取り用機を除き、義勇軍へ参加するパイロットへと優先的に割り当てられ、DC軍と共に新西暦世界において地球連邦軍と制空権を争った。
多くのエースパイットが乗った機体ではあるが、DC戦争後半からL5戦役におけては多くの人物がAMか可変MSやMAへと機種転換を行っている。
後年幾人ものエースが統一事変においてクーデター組織国境無き世界へと参加しており、政府軍側へと残留したエースとの熾烈な戦いが起こっている。
このためそういったパイロット達が同じ陣営で肩を並べ戦ったDC戦争期における新西暦世界の空は近年最も豪勢な戦場と言われる。
なお大洋連合においてはDC戦争以前から可変MSへの機種転換が積極的に行われていたため、他国と比べシュヴェールトに乗ったエースが少ない。
DC戦争においてシュヴェールト搭乗歴のある有名エース抜粋。
傭兵組織カラード所属の航空傭兵円卓の鬼神サイファー、リボン付きメビウス1、片羽の妖精ラリーフォルク。
ユーラシア連邦黄色中隊隊長黄色の13、シュトリゴン隊隊長ヴィクトル・ヴォイチェク、ロト隊隊長デトレフ・フレイジャー。
大西洋連邦ハートブレイクのジャック・バートレット、ウィザード隊隊長ジョシュア・ブリストー、ソーサラー隊アンソニー・パーマー。
大洋連合オメガ隊所属オメガ11。
-
・ガーリオンカスタム サイファー専用機
DC戦争中のアフリカ戦線においてその余りの強さから円卓の鬼神と言われた傭兵サイファー専用のガーリオンカスタム。
当時最新鋭機であったガーリオンカスタムであるが、DC総統ビアン・ゾルダーク博士の意思により、腕の立つ人物であれば正規兵であれ傭兵であれ義勇兵であれ優先的に配備されていた。
この機体はアフリカ戦線でのサイファーの活躍を聞いたビアン総統が手配した専用機である。
機体性能はブースターが数基追加されており、最大速度が上昇に成功している。またそれによる燃費の悪化に関しても背部へ使い捨て式のプロペラントタンクを装備することで補っている。
また内蔵武装として脚部にマイクロミサイルポッドが、腕部へ着脱式の機関砲が搭載されており継戦能力が向上している。
DC戦争中盤にこの機体を受領してからの活躍もすさまじく、北アフリカ戦線にて連合の防空網をずたずたにし、一時期DCアフリカ方面軍が地中海を挟んで欧州へ迫るほどの勢いを得たほどである。
残念ながら欧州上陸作戦を発動する前に総統であるビアン博士が戦死したため、欧州本土戦は幻と消えた。
続くL5戦役においても彼はこの機体に乗り活躍している。その後はインスペクター事件後に近代化改修を行いながらも(彼のファンのアーキテクト※1達が集まり行った)封印戦争まで戦い抜いている。
その後は流石にガタが来ていたため、メガロード01よりもたらされたデータを基に共同開発機構が再現し、尚且つカスタマイズしたSV-51Sへと乗り換えている。
※1 アーキテクトとは国家に所属していないフリーの兵器設計者のことである。通常はカラードを通して傭兵たちの機体設計を行っている。
腕の良いアーキテクトにはファンが付くことも珍しくないが、逆に傭兵の腕に惚れ込みファンとなるアーキテクトもいる。
なおサイファーの機体を改造する際の費用はサイファー個人がきちんと出している。
・ガーリオンカスタム メビウス1専用機
アジア戦線において驚異的な戦果を挙げ、リボン付きの死神と呼ばれたメビウス1専用のガーリオンカスタム。
機体の各所にアポジモーターを増設しており、運動性と俊敏性が強化されている。
武装に関しては脚部へマイクロミサイルポッドを装備している他、腕部には着脱式のビームガンを装備している。
このビームガンはビームダガー発生器にもなっており、いざという時の近接戦闘にも使用が可能である。
DC戦争中盤頃にシュヴェールトから乗り換え、L5戦役においてもこの機体で戦い抜いた。
戦後はCE世界に戻りながらも、カラードの許可を得てそのまま搭乗を続けた。
インスペクター事件後に流石に旧式化が目立ってきたため、近代化改修を考えていたおりに、いつの間にか集まっていた有志のアーキテクト達によって改造がなされた。
その後は改修された機体に乗りながらもバルトール事件から封印戦争までを戦い抜いた。
封印戦争後は機体設計からして旧式化が誤魔化しきれなくなってきたため、共同開発機構が開発したVF-0Sへと乗り換えている。
-
・SV-51S サイファー専用機
封印戦争の際にCE世界へと迷い込んできたメガロード01のデータベースの情報より再現した反統合同盟のバルキリーであるSV-51を更にエース専用へとカスタマイズしたS型。
それをサイファー個人への専用機としてチューンアップした機体である。
再設計したSV-51へテスラドライブやプラズマジェネレーター、オーバードブースト、クイックブーストなどの技術を搭載し、全面改修した機体。
このため単純な機体性能であれば新統合軍のVF-25やVF-27といった最新鋭機とも互角かそれ以上の勝負ができる。
VF-0Sと比べた場合、機体出力で勝っている。そのためエネルギー転換装甲の防御力とビーム兵器の威力が高く、最高速度でも競り勝っている。だが、その分燃費が悪い。
サイファー専用機のため、彼自身の要望を聞き入れブースターの追加による加速力の向上と最高速度の上昇を行っている。
またガンポッドやマイクロミサイルポッドも大型化し、搭載弾数を増やしている。
その分機体重力がかさみ、扱いが難しくなったがそれは本人の技量により補っている。
封印戦争以降にロールアウトしており、地球圏防衛戦争(デュアルインベーダーズ)やMD(ムーンデュエラーズ)において活躍している。
・VF-0S メビウス1専用機
共同開発機構が再現したVF-0のエース専用カスタムタイプをメビウス1用に調整した機体。
SV-51S同様テスラドライブやプラズマジェネレーター、オーバードブースト、クイックブーストなどを搭載した結果統合軍のVF-25や27といった最新鋭機に勝るとも劣らない性能へと仕上がっている。
SV-51Sと比べた場合は加速性能と運動性で勝っており、またSV-51よりも小型なため扱いやすい。
反面機体出力で劣っており、そのため最高速度やマシンパワーで差を付けられている。
メビウス1専用仕様ではアポジモーターの増設による運動性と俊敏性の強化を目的としている。
このためドッグファイトなどでは無類の強さを誇る。
武装に関しては通常のVF-0Sと同様だが、ガンポッドには増設マガジンが追加されており、搭載弾数が増えている。
また腕部には着脱式のビームマシンガンが装備されているなど、武装数が増えている。
封印戦争以降にロールアウトされ、地球圏防衛戦争や融合惑星動乱などにおいて活躍した。
-
投下終了
前に話題になっていたサイファーとメビウス1の専用機をば。
-
乙でした。
戦闘機系へのこだわりもつパイロットはそれなりにいるだろうなぁ。
-
乙です、戦闘機の純粋な発展形ですからねえ<VF
需要はかなりあると思いますし。統合軍などと協力して飛躍していきそうですしね。
-
乙です。航空機エースの多くはこう言ったルートを辿る人も多そうですね・・・
-
実際VFは非常にとっつきやすい機体ではあるんですよね。バトロイド形態はともかくファイター形態は戦闘機の延長線上のものになりますから。
空軍の戦闘機から転向したパイロットにはVFを求める人間も多そうです。
あとはイスルギとかも目をつけてそうです。あそこは艦艇の他に戦闘機を主力商品していた会社ですしね。
-
乙です。シュヴェールトのカスタムタイプですか……なかなかに良い機体ですなぁ。ちょっと何か作ろうかと思ってましたが、これなら問題なさそうですね。
そしてVF-0SやSv-51の専用機……羨ましがってる転生者が多そうですわw
-
・・・一応注意程度にですが基本的に大陸側だと余りVF系列は作って
居ません。同程度の性能を出せるTMSが既に有るからですが仮に
本格的に連合がVFを採用するならTMSは少なくとも廃止か統合されて
VF一本に成るのでTMS系列の系譜は途切れることに成ります
コレに関してはメタ的な観点とかも関係してくる来るのでこうすれば
両立できるといわれても無理です。因みに似た様な理由でF91〜Vまでの
機体も其の侭出すのは不可能に成っています。
-
感想返信
>>613
そうですね。元戦闘機乗りなんかはその手の人が少なからずいそうです。
軍人なら満足できそうな軍用機は多いですが、傭兵だと再現バルキリーシリーズが出てくるまでお預けということに…
>>614
元戦闘機乗りには評判いいでしょうね。
そういう意味ではOGのサイリオンなんかも連邦の戦闘機乗りからは評判よかったのかもしれませんね。
>>615
軍人戦闘機乗り→AMか可変系MS乗りってのが多そうです。
傭兵だと戦闘機→AM→VF といった感じのが多くなりそうで。
>>617
今回出したシュヴェールトに乗っていたエース抜粋は全員エスコンキャラだったり。
VF系の専用機に関してはまあ傭兵なら企業連から売り出されているでしょうからw
正規軍人なら可変MSとかAMがありますから…
-
>>618
了解です。
まぁTMSがあるならそりゃ正規軍の採用はないと思った方が良いですわなぁ。テスラドライブも含めれば統合軍の最新鋭VFより性能も高いですし。
>>619
正規軍人でも羨ましそうに見てる人はいるかも……?w そしてTMSやZ系とかあるから良いかと切り替えてそうですわ。
-
個人用に再現VF買って、私用で乗り回している可能性はあるから…
-
ミグラントがバンディットから奪ったVFを使う事は有りそうね
-
まあ傭兵ですしね。技術収集も兼ねて鹵獲VFなどは最初は高値で企業連が買い取り募集してそうだなぁ。
-
レア物回収すれば臨時ボーナスですね・・・しかし
パト日本はホントに加わるなら此処だけ大陸種より
日企連世界の史実日本の方が近く成りそうですわ・・・
-
地球連合軍としての正規の航空戦力はTMSになってVFは途上国やマクロス側の兵器扱いでしたね。
地球各国の統合した戦力としてジェガンとリゼルが開発中でしたっけか
-
フロンティア船団にもPMCがある以上、それ相応の条件を満たせば、
一般のPMCと同程度の機体を入手することは不可能じゃないでしょうからねぇ
S.M.Sみたいに最高レベルの機体を持っているのはさすがに例外ですが
-
>>624
ハンターやカラード傭兵によるバンデッド狩りが流行りそうですなぁw
パト日本はまあね…
問題はそれ以外の国ですよね。パトレイバーはあんまり外国の描写してくれていませんから。
-
不幸な犠牲者にヘヴィーオブジェクトどうかな?って思ったけど
V系に速攻でやられる火力と装甲だったわ・・・
-
他の二国は頼む・・・こっち側が頼れるのがほしい・・・。
そういや今年発売したグランゼーラ開発の巨影都市ってあれパトレイバー世界の平行世界なんですよね。
ゴジラやウルトラマン、エヴァなどが暴れまわる中パトレイバーの話も進行するという
-
あとエヴァに関してもパトレイバーと同じで巨影ではない可能性が高かったそうですね。
まあパト世界は日本がアレなだけでまだほかの国は頼れる状況かもしれないから(震え声)
-
上で話題になったパトレイバー劇場版2の動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=LMP1YUQul_0
-
人類同士で戦争している世界ということだからどうだろう・・・
やはり人型機動兵器同士で戦争をしている方が話組みやすいかな・・・
-
異種族でもありっちゃ有りですが例えば初代マクロスとか
は有りですね・・・後は規模を考慮しなければボトムズとか
成るべく一惑星内の方が良いのでと言うのが大きな理由ですし・・・
-
猟界のゼーレン…ってのは流石にマイナーすぎるかw
あれ実は企画がダイナミックプロとのコラボなんで実はマジンガーやゲッターの世界ごちゃまぜにしたダイナミック世界と言われてますし。
-
ふむふむ・・・。地球だけで戦争している世界だと異星人大量にいるこの世界じゃ驚愕されそうですな。
ボトムズはキリコがある意味最大の爆弾ですな・・・そういやアズレンでボトムズコラボありましたが深海棲艦の科学版ともいうべきセイレーン相手にマーシィドッグで互角に戦うという怪物ぶりを発揮してましたね・・・
セイレーンのビームキャノンなどは一切当たらずアズールレーン側に自分ごと砲撃させるなど相変わらずの異能生存体ぶりを発揮してました。
ちなみにキリコはセイレーンが時空間の壁に穴を開け呼び出したようですがあまりにも危険すぎるということで送り返された模様。
-
>>628
火力というか単純な質量は結構なもんですよね>>ヘヴィーオブジェクト
AFとの撃ちあいとか面白そうでですね。
-
オブジェクトは小さいし、周りの山とかを撃つシーンを見るに火力が不足してる
あれが月産100個とかならなんとか行けるんだけど
-
そっか。そんなに火力は高くないのか。
小さいと言っても設定全長100超えばかりなんで十分大きいのでは?
まあ100越えのワンオフって言う点では80m前後のイェーガーとか量産しているクロス世界から見ればそこまで可笑しいとは思われないでしょうけど。
-
>>635
一応、DCやヴァースとの戦争が終了して数年なんですよね・・・
ヴァースに至っては下手したら2年経って居ないです。
-
>>638
高火力の代表格がAFですからね・・・量産機体でも1kmと言うのは中々に脅威です
-
>>640
km単位の機体がゴロゴロしているのがクロス世界のAFですものなぁ。
こっちだとスティグロやギガベースとかもkm単位でしたっけ?
-
>>641
ギガベースでトコヨノカミと同等と考えると約1,2km程ですね・・・量産機で大体此くらいで
カーチャンが2,4km、完全体グレートウォールで14km、大洋の海上用AFで6kmと成りますね
-
そもそもオブジェクトってAC4世界なみの談合の果てにオブジェクト一強主義的なものに戦争が行われてますしね。
当然それ以外の機動戦力がないから原作で弱点つかれて歩兵に破壊されたりしてるんですが
-
>>642
ギガベースで1.2km…1200mとかデカい(確信)
あれバリバリの量産型AFなのに…そうなるとランドクラブなんかもkm行ってるかそれに近しい大きさになってる感じですかね。
思えばこの中だとカーチャンはあんまりデカくないのですなぁ。
-
>>643
いわゆるワンオフ兵器でガンダムファイトやろうぜ!ってのがあの世界ですからな。
オブジェクトは単なる兵器という点以上に広告性や実験性も持たせた代物なのです。つまるところ純然な兵器ではない感じですね。
-
>>644
他のだと一番分かりやすく言えば大陸各国は陸戦用マクロスを量産している様な物ですね
-
>>646
陸戦用マクロスというパワーワード。
イクリプスとかの空戦AFも原作以上に巨大になってそうですね。
-
ちなみにオブジェクト単独主義の弊害はいたるとこにでてるらしく、
歩兵などは士気が下がり一部ではモラルがかなり下がってるようですね。
-
因みに大洋の切り札アンサラーは規模で言えば単一で翼開長約15〜18km位は有っても可笑しく無いかと・・・
初期に設定投下したさいに全幅をうっかり片羽分しか計算して居なかった物で・・・
-
あれ片翼分だけだったんですかー!
全高ではなく全幅でそれですものね…エルトリウム級の倍以上ですわあ。
>>648
あれ軍事戦争じゃなくて単純にそういった試合形式整えてやった方が良かったんじゃないかなぁってのが。
-
因みに大陸の地球上空に転移すると反応察知したコイツらに寄って狙撃されます・・・
-
そういやこのデカさのアンサラーって普段はどこで寄港したりしてるんですかね。
-
>>650
純粋な全高(上のアンテナとかを含めない)で約6km、
羽1枚が約7km程で其を傘の用に各方向に大きく広げるので翼開長がかなりの大きく成るのです・・・
-
そうなると羽含めない幅は1〜4kmくらいですか。これだけでカーチャンよりでけぇ…
-
>>652
基本的には大洋の大型基地の何処かですね・・・
扱い的には宇宙基地が多いかと、イズモ居ることにしていた筈なので
そっちに専門の地球上用の寄港設備がある可能性も有りますが
-
通常兵器しかない世界ネタですが蒼き鋼のアルペジオとかもありでしょうかね?
漫画版は複雑な政治ドラマが展開されてますがアニメ版の方は完結してますし。
-
エスコンホライゾンかインフィニティ(震え声)
>>655
となると宇宙に作ってあるにせよ、地上にも作るにせよ恐ろしく巨大な施設になりそうですね。
-
>>656
そこら辺も候補として考えては居ましたね・・・比較的最近のアニメですから見易いでしょうし
-
因みに前も言いましたけど、コイツの傘の内側自体が砲その物なのでアフリカでは
ガチ切れした大洋が下部の主砲を使用してWLFの基地を焼きました・・・
-
しかこうなるとAFは基本どれもkmサイズと考えた方がいいのか。
>>659
そら更地になるわ…北アフリカさんが素直にコロニーもらうわけだわさ。
-
>>659
そら更地になりますわな(確信) 街も山も吹っ飛んでてすごいことになってそう(小並感)
-
えげつねえ・・・まさに地球の軌道防御の要ですな・・・。
-
>>660
まあ、真面目に対外宇宙用の機体何で・・・
この主砲だけで無く各羽の防衛兵器や普段使いのクロスマッシャー十数門、本体部分の対地対空兵器、無人護衛機何かを搭載した怪物ですね・・・
やり過ぎて先ず人類同士の争い何かには早々持ち込めないと言う・・・
-
正に守護神…そんでもって何機か複数建造されてるという話ですものね。
羽含めて各パーツ事に製造して、宇宙空間でドッキングさせてるんだろうなぁ。
-
>>664
逆に言えば此が宇宙から降りてくると言う事態その物が事態の異常さを物語って居るかと
-
>>665
いつも地球にいるんじゃなくて、本来の活動域は宇宙じゃったか…
そらヤバいわ。デススターやイゼルローンが地球に降りてくる並にヤバいわ。
-
それだけWLFにブチ切れてたってことなんだよなあ・・・
大洋がこいつを降ろすと聞いた時点で各勢力は驚愕したと思いますね。
国境なき世界には使わなかったことはある意味有情なんでしょうが。
-
>>666
一応地球にも降りては来るでしょうが普通は非戦闘状態かと、要は羽を閉じた状態ですね
全開にして戦闘時レベルで艦載機出して来る事は無いかと・・・
-
>>668
なるほど。本気で地上に降りてくることは本来ないのですね。
>>667
まあ言う手内戦ですし、WLFと違って出来る限り国民や都市は傷つけてませんし、基本戦闘は都市部になるんで。
-
>>669
要は寄港で安全圏に降りる訳ですからね・・・
宇宙とかの観艦式とかだと他の艦隊の後ろにデンと浮いて居るか、
陛下のお召し艦でしょうね・・・
-
>>670
なるほど。降りるにしても本来は地上施設への寄港とか陛下を迎えにとかですか。
-
設定見直してましたがアルペジオ想定だと世界中の海抜高度が上がって土地の水没などが起こり既存の海軍も霧の艦隊により壊滅状態でしたっけか。
2039年の霧との戦闘でも現代とあまり変わらない海軍だったところみるに環境激変で軍事技術にまで更新が進まなかったんでしょうかね。
-
たしか艦載機はガデラーザの無人機仕様でしたっけ?
-
>>673
大体L5戦役後にはそうなって居ますね・・・格納場所は各羽に格納庫が有ります。
-
>>672
いえ。劇中の技術や無人戦闘機、岩蟹や白鯨級を見るに見た目は変わらずともかなり技術は上がっていたようですね。
レーザー砲や荷電粒子砲、レールガンなども実用化されていたみたいです。
むしろ39年以降の霧の出現以来国力不足は技術発達が遅れているようですね。
中には現在の技術レベルを維持できない国もあったそうです。
-
>>675
つまり前進しては居ても最高レベルを維持出来なく成って居ると・・・
-
あとは国土の減少も致命的ですしね・・・。
さらに海にも出られんので外界とのチャンネルがかなり繋げにくくなってるんですよね。
-
霧は全貌不明なのが怖いんですよね・・・確か艦これの世界からも自力帰還したんでしたっけ?
-
>>676
特に劇中である56年では既に多くの国で技術水準の意地が出来なくなりつつありますね。
日本ももうギリギリ限界。欧州は100年戦争でほぼ全ての国が技術を失い始めており、中には国家として崩壊したところも。
英国は既にギブして霧と大々的に手を組んでます。
ロシアと中国とインドは睨み合ったりぶつかりあったりだったかな。これらは三国は基本内陸国なんでまだ余裕があるそうです。
中東アフリカは言わずもが紛争ばかりで東南アジアや南米は不明ですが、この状況だと良い状態ではないでしょうね。
あとはまだ余力があるのはアメリカくらいでしょうか。露中印日同様それすらも全盛期と比べればかなり落ち込んでいるかと。
なんせグローバル経済が断裂されているので、経済規模自体が下手すれば中世レベルまで縮小していますから。
-
ぽいですね。劇場版では総旗艦命令で好きなように生きろ的な感じで〆てる感じでしたね。
というかメンタルモデルの彼女たちかなりフリーダムなんで普通に対話に持ち込める感じですよね。
放送当時は負けたらギャグキャラなんていう言葉が飛び交いましたがw
-
まあ、そうなりますよね・・・霧は移民船団枠ならワンチャンでしょうか?
本格的にとなると下手したら惑星全体の海路が遮断されて悲惨な事に成りますから
-
漫画版だと霧の艦隊以外に騎士団と呼ばれる謎の勢力が欧州に存在しており、彼らの根拠地であるクリミア半島は霧の回廊と呼ばれる謎の遮断フィールドに覆われており、メンタルモデルですら調査不能の状態となっているのだとか。
-
仮に転移ならアニメ版で主人公回りだけですね・・・大きく見積もっても日本迄です。
後は、回りの空間が異常をかなりのきたして居るので霧の技術を持ってしても帰還は困難と言う感じで・・・
-
まあ日本海軍系の霧しかアニメで出てませんしねー・・・
彼女らアドミラリティコードも消失し、いきなりわけのわからん世界に投げ出されることになるわけで・・・。
何人かは保護されるとかになりそうですな・・・。
-
となると面子的には日本政府と統制軍、蒼き艦隊、コンゴウ率いる東洋艦隊ってところでしょうかね。
-
位ですかね?場所は・・・パト世界の日本の隣りとか?
-
あとは劇場版も含むならムサシ周りだけですかねー勢力のボスの一人として丁度よさそうですが。<アニメ版なら
-
パト日本ハード…w
-
>>650
一応、試合形式にしないのは、まじめに戦争するときに備えてっぽいですよ
実際、ブラックオプス系の任務部隊は割とガチな存在がしのぎを削ってますし
ついでに、AC、V系の火力にも1発程度なら耐えられる特殊兵装も作ろうと思えば作れる技術力してますし
(アニメに登場した奴らは原作後半に登場する超変態オブジェクトに比べて控えめ……)
むしろ、あの世界の問題は、「文明水準的に使用可能な資源が百年以内にすべて尽きる可能性大」
でもって「様々な問題から文明の発達速度が明らかに停滞しまくってる」「解決不能」
と、大まじめに作中世界で指摘されてる点でしょうか? そら、国家総力戦を前提とした大戦では無く試合形式になりますわなぁ……
一応、主人公たちは「そんな未来なんか知らねーし、この先も解決不能かどうかは今の時代の頑張り次第だろ」って言ってるんですが
-
国家解体されるならイージーだぜ!
ただ会社の言う事を聞いていれば良い
-
>>688
だって他だと平和過ぎますし、パト日本のボケ防止に適度な緊張感が有った方が・・・
-
霧の艦隊にもハードですぜ・・・、彼女らの武装はこちらにも通用しますが(超重力砲はグラビティブラストみたいなもんですし)
こちらには機動兵器でもクラインフィールドを臨界にまで持っていける武装かなりありますしね・・・。
あとは401の魔改造フラグとか・・・?
-
>>692
流石に因果率操作までは搭載されて居ませんからね・・・
-
>>689
なるほど。ガチ戦争のための演習でもあるのですね。
原作だとマンハッタン島改造した超超巨大オブジェクトとかありましたものねw
>>文明水準的に使用可能な資源が百年以内にすべて尽きる可能性大
これ下手に他の世界へと転移してくると資源求めて侵略してくる可能性とかありそうですね…
無論彼らの馬鹿じゃないので武力だけではなく、進んだ技術を使っての経済侵略とかもやりそうですが。
CE連合やらマクロスのフロンティア政府なんかは技術的にそれ以上ですから未だしも、マブラヴとかフルメタの世界のような明らかに遅れた技術の世界相手だとどうでるか想像できませんわ(汗
-
アルペジオ勢に関してはこちらのビーム砲や重力砲などでクラインフィールドを臨海まですぐに持っていけるでしょうしね。
>>691
なんて過激なボケ防止なんだ…w
-
大丈夫です。嫌でも団結して貰います・・・転移国家はあくまでリアル枠ですし
-
パトレイバー世界だとどのように団結するのでしょうね。あくまで冷戦終わってますし。実写版以降の世界なら冷戦終結から10年以上たってるでしょうから。
アメリカやNATO、ロシアと中国、インドとその他第三世界。あとなんか悪い方向にガラパゴスしている日本といった感じでしょうか?
-
>>697
うーん一寸転移能力の有る巨大ロボットが突然巨大昆虫を連れて襲って来るとか?
緊急転移も可能だから結構な割合で射撃も避けられる感じで・・・
-
アルペジオ日本は国土がかなり海抜上昇で沈んでた設定だからもとに戻っても援助が必須なんですよね。
海軍もかなり消耗してますからパトレイバー世界よりさらに援助する必要があるでしょうね。
その分危機感もかなりありますし、霧との闘いでかなり辛酸を嘗めていますから積極的に協力するでしょうね
-
>>698
ギガンティックドライブとフォーリナーの巨大昆虫?
-
>>700
何となく思い付いたのがそれだったので・・・感じ的には
この世界に迷い込んだヴォルガーラ人が何処かで繁栄して
フォーリナーから兵器鹵獲して運用している感じで
-
割とありそうですね…パシリム星人やられたから代わりの異次元人役が必要ですしね!
-
ギガンティックドライブ君は地球防衛軍のエンジン使用でしたっけか。
プレイ動画見てましたがリモコンで操縦するよりコクピット作って操縦しろと言われてて草生えましたわ・・・
-
>>702
ここら辺だと後はゼラバイアの残党も鹵獲か回収ですかね?
此で一角の宇宙人勢力に成らないでしょうか?
-
特機枠になりそうですね・・・<ヴァヴェル他二機とかで
ファントムシステムで調子乗ってたらスーパーロボットに殴られまくる光景が・・・。
-
ギガンティックドライブのゲームエンジンを流用したのが地球防衛軍シリーズなのです。
-
>>703
どうも聞くところだと逆見たいです。地球防衛軍がギガンティックドライブの物をベースに安く作れたのだとか・・・
-
>>704
丁度機械生命体枠余ってますしね…
あとは鉄血世界のMAでもどこからか流れてきたのを鹵獲して、生産とかあれば小型機需要も対応できそうですわ。
-
となるとヴォルガーラ人を中心とした無人兵器連合見たいな物ですかね?
因みに敵のヴォルガーラ人はあれ宇宙侵出の為にファンタズマビーイング見たいな感じに成って居るっぽいです。
-
ああ、なるほど逆でしたか・・・。
こちらの場合はヴォルガーラは惑星ランビアスの崩壊などからただ一人生き残ったヒューギが、
流れてきたヴォルガーラ人を傀儡として洗脳、ジェノサイドロンシステムとして組み込むとかしてそうですね・・・<宇宙人連合とかスパロボZみたいだ。
-
>>710
どちらかと言えば滅びた惑ゼラバイアの一分か何かを回収してヴォルガーラ人が使っている感じかと
-
ですね。機械の身体に自らの魂か精神かなんかを乗り移したのがヴォルガーラ人のようですし。
意志ある機械人ヴォルガーラとその配下の無人機部隊による機械化帝国と言ったところでしょうか。
-
ちなみにゼラバイアの最終兵器ゼラヴィオンは惑星ランビアスとセリアスの全エネルギーを内包した青い炎の本体に金色の鎧を装備した怪物でして、
本体部分には実体が無く、超重剣やソルグラヴィトンノヴァすら無効化してましたね・・・。
-
ジェノサイドロンシステムは両惑星崩壊時にヒューギが融合してたようですしそれにより機械人的なもんになってるんですよね。
当然虐殺システムですから精神汚染されてたようです。
これヒューギがゼラバイアに協力してるとかになりそうですね・・・。
サンドマンもといジークも死んでる可能性高いですしさらに暴走してる可能性が・・・
-
流石にそのレベルで無作為だと困るので、感じ的には
ゼラバイアはコアとなる中心のシステムがヒューギごと吹き飛んで停止していたとかに成るかと・・・
-
惑星ゼラバイア「ゴーマ」の一部をどこかの世界に飛ばされそこで繁栄していたヴォルガーラ人が手に入れたって感じでしょうかね。
-
ジェノサイドロン自体が停止し、漂流しているところを同じく転移し漂流していたヴォルガーラが回収したとかになりそうですかね。
ちなみに重力子を操作し惑星に存在する生命を全て抹殺することも可能なんで脅威度はかなり高いですね・・・。
-
戦力的には戦闘機型であるソルジャーゼラバイアとそれらが何十体か何百体かが合体して変化した各ゼラバイアロボになるんでしたっけね。
-
感じ的には
ゼラバイア:惑星崩壊の余波でゴーマも著しく破損、ヒューギも此処で死亡してゼラバイアも停止
ヴォルガーラ:停止していたゼラバイアを鹵獲、調査の結果無人の攻撃兵器で有ると判断して惑星侵攻や防衛兵器へと改造
こんな感じですかね?
-
そんな感じになりますかね。
他にも流れ着いた幾つかの異世界の機械兵器とかコピーして流用してそうですねえ…
-
今回戦う外宇宙勢力はこれでいいと仮定してあとは人類同士で戦争してる世界ですよね・・・。
バディコンとか・・・?
-
>>720
ですね、多分他の防衛軍シリーズのドローンでフォーリナーが
使って無い奴とかヘクトールとかも鹵獲して居そうです。
後は作中生物兵器も使って居るのでフォーリナーの巨大昆虫も鹵獲してでしょうか?
-
>>722
何らかの理由で流れ着いた鉄血のオルフェンズのMAとか(震え声)
そういやヴォルガーラは宇宙生物ダンタリオンとか地球で復元して使ってましたね…(汗
連中地味に生体工学も高いレベルで持ってるんでしたわ…
これは出せなかったメカソラスやサイボーグヴァラクとかワンチャン?
フォーリナーが使っていないドローンというとローラーロボット・ギリオ(メカダンゴ虫)
ファイター(アダムスキー円盤型)、飛行ドローン、飛行ビークル(共に4、4.1仕様)
インペリアル・ガード、インペリアル・ボマー、メガ・ボマー(2仕様)
とかでしょうかね。
-
そんな感じでしょうね・・・こんなのの一団(フォーリナーやゼントラーディに対抗可能な数)が来る事に成るかと・・・
元ネタ通りならかなりの数ですし此方でもフォーリナーとかに対抗できる勢力を築いたのかと
-
こちらの勢力の場合は比較的少数のヴォルガーラ人にゼラバイアのジェノサイドロンを主力に異世界から流れてきた戦力を多数組み込んで編成した、
機械帝国とか名乗ってそうですね・・・そういやステラリスにも似たような連中いましたね・・・<機械知性体
-
あとは4仕様ディロイ、四足歩行要塞(3仕様)とかでしょうか。
フォーリナーのものとデザインが少し違うのは、フォーリナーから鹵獲回収した兵器を独自に解析して開発したからという理由にでもしておけば大丈夫でしょうし。
そこにギガンティックドライブで見られた各種ヴォルガーラ人ロボが合わさる感じですかな。
地球防衛軍の敵を見たい場合はここでチェックだ!
1、2の敵 防衛軍2vitaサイト
ttp://www.d3p.co.jp/edf2_vita
3の敵 防衛軍3サイト
ttp://www.d3p.co.jp/edf_x/
4の敵 防衛軍4サイト
ttp://www.d3p.co.jp/edf4/
-
因みに上に載ってない兵器の一つであるインペリアル・ボマーがこれ
ttps://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=9eYm6NR0&id=1482AC02CF23175B4746C14A05F6832BD944FA7D&thid=OIP.9eYm6NR0I3ZLGPEmYD3FYQHaF1&mediaurl=http%3a%2f%2fedfx.org%2flis%2f2%2fepr%2f06%2f0225%2fibomber1.jpg&exph=447&expw=568&q=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9c%e3%83%9e%e3%83%bc&simid=607998300122514869&selectedIndex=0
インペリアル・ガードはこれの色違い。メガ・ボマーはこれを更に大型化させたタイプ。
ガードはボマー中央の目のような部分からビームを出してきて、ボマーは両翼の部分からプラズマ砲を撃ってきます。
-
「ボーグ、レプリケーター」(ボソッ
SFアメドラには、結構いるのです。やばい系の機会生命体が……
まぁ、ボーグはヴォイジャーシリーズで格が下がったけど
スターゲイトシリーズのレプリケーターは結局エンシェント(神様にまで進化した宇宙種族、なお、多数派は滅びている模様)の遺跡を使って、
ようやく天の川銀河をはじめとするいくつかの銀河系の奴らを駆逐しただけだからなぁ……
他の銀河系にいる可能性も提示されてるし
実際、エンシェントが兵器として作り出したペガサスレプリケーター(別系統)つー奴らもいたし
まぁ、そっちの方は一つの惑星に集中してる時にコンピューターウイルスを使って、一時的な機能停止に追い込んだ隙に連合軍で
ありったけの火力をつぎ込み、恒星系単位で吹っ飛ばしてなんとか撃破したけど
むしろ、ステラリスでこのあたりのネタを拾わなかったのが驚いた……
-
>>725
657氏的にはどうしてもゼラバイア主軸の方が良い感じですかね?
-
日本国召喚ですが、召喚されたのが日本国でなく日本大陸なら、どう変わるだろうか?
-
ロウリア帝国・パーパルティア帝国・グラ-バルカス帝国「・・・・・」(心肺停止)
-
>>730
大陸日本なら原作の日本国より軍事力や科学技術力がはるかに上だから原作よりも敵対国を圧倒的に蹂躪して終わりだろうね。
もっとも原作を知っている夢幻会なら砲艦外交で大陸日本の圧倒的軍事力を見せつけるだろうから戦争にならない可能性もあるが。
-
それでもクワトイネ国の食糧生産能力は大陸日本としては目を見張るかも
-
大陸日本の食料自給率が高いかもしれないから、そこまで必要でない可能性もあるな。
-
>>733
原作日本の食糧自給問題を解決するために用意されたような国だからなクワトイネ国は。
-
>>729 いえナイ氏のお好きな方向で大丈夫ですよ。強要するとかとんでもないことですし・・・申し訳ない
-
>>736
いえ、何か構想が有ってかと思いましたので・・・
-
誤解させて申し訳ない・・・。ただヴォルガーラは仮にアルペジオと絡ませるとして、
ただの機械から心を得た存在と心がありながらそれを捨て去った存在といい対比になりますよね。
-
ヴォルガーラ、精神や心の類いは普通に有りますね作中普遍的無意識の中にヴォルガーラも存在していたので
なのでどちらかと言えば劇中の有れは人間に妥協するつもりが無いだけかと
-
自我はあるけども寛容とか他者への共感などを捨て去ったとかそんな感じなんですね。
自分達こそが至高であるという考え方で他がどうなろうが知ったことではない。
・・・スパロボ皆勤賞の噂の快男児さんがブチギレそうな連中ですな・・・。
-
ですね、典型的な悪役宇宙人と言った感じです。
この世界だとフォーリナーやゼントラーディが敗北した事で漁夫の利を狙った艦隊が来る感じかと
-
ヴォルガーラ「フォーリナーもゼントランも負けたというけど、相手も無傷やないやろ。せやから今の弱っているだろう時期に殴り込みかけるで!」
-
>>742
尚、実際相対したらゼントラーディ基幹艦隊の残存艦隊丸々取り込んで、
其と同クラスと思われる金属生命体や謎の植物系生命体とヒューマノイドタイプを
中心とした星間国家にまで拡大していたと言うのが相手から見た事実ですね・・・
-
こちらの場合だと文明保全財団はCE世界に存在し、機人は遠隔操作用特機として開発された感じになるでしょうかね<鉄人28号方式ですし
-
>>744
案外転移した日本の何処かかも知れないです。
要は強力な動力炉を搭載する分スペースが無くなり内部で操作するよりパイロットの安全が保証されるとかで・・・
後はパイロットの安全性を確保出来ないかですね、遠隔操作だと機龍がこの理由で有りませんでした?
-
パト日本、フ日本、マ日本。候補ってならアルペジオ日本やバディコン日本なんかもありますが。
ギガンティックドライブの日本だけが転移してきたってのもありでしょうか。
-
>>746
他の日本で作る場合は動力炉ですかね?あれ実は科学よりオカルト其も錬金術に近い動力使って居るので・・・
-
>>743
ヴォルガーラ「こんなの(>>743の状況)想像できるかぁ!!?」
CE世界「うるせぇてめぇら侵略者だな?死ねぇ!!(全員で殴りかかる)」
こうかな?ふふ怖……
-
アルケミック・ドライブでしたっけね。正式名称元素反応転換機関。
文明保全財団もジェネシスモードのことを考えると割とキマった考え持ってる組織ですよねぇ(汗
-
>>749
宇宙に出て拡大するにはあの世界のネクタル放射線は致命的ですからね
ファンタズマビーイングしないと拡大出来ないかと言うのが設定ですから
-
>>748
ヴォルガーラは一番弱い敵にすらミサイルや射撃武器に自動反応して自機が転移して回避するファントム・システムってのを搭載してまして、これが厄介。
弱点は至近距離からの格闘戦には反応しないので殴る蹴るの攻撃だと対応できないこと。
なので特機やイェーガーでぶん殴ってやればいいのです。
-
>>751
もう一つの弱点としてサテライトマシンと呼ばれる観測機械が無いと正確な転移が難しいと言う点ですかね?
-
>>750
大気圏外に出るとあらゆる物質を透過する放射線の一種でしたね。
地球などの惑星なら大気がバリアになっているそうですが、宇宙空間はあれのせいで文字通り死の世界でしたな。
-
>>752
ほうほう。そんな機械が必要だったんですか。
観測機器が必要とは言え長距離から短距離まで幅広く転移をこなすと言う地味に優れた転移技術を持ってますよね。
-
>>754
幹部クラスの一人が高い転移能力が売りだったのですけど、
弱点として大量の観測機械が必要だった感じですから、
最低限の転移なら無くても可能なのでしょうけど
戦術的な転移は怪しく成るかと
-
>>755
なるほど。近距離戦闘でもワープしまくる奴でしたっけ?
そうなると大雑把な転移ならともかく、戦術的な高い精度が求められる転移は難しいと。
尚更物量戦が向いてそうな能力ですね(汗
-
>>751-752
なるほど。つまりサーベルや鈍器を利用した格闘戦や特機でぶん殴るが一番効率的なのですね!ただそうなると、MAやAFだと相性が悪い……?
あとNTや強化人間の予測も、射撃戦が封じられるのでちょっと難儀しそうですね。接戦持ち込めば先読みきくのでどうにかなりそうですが……
……これ戦闘法がL5戦役の蛮族バトルに逆戻りかな?(小並感)
-
でぇじょうぶだ。アムロを見てみ。あいつ逆シャアでサーベルどころか殴りでサザビー撃破しとる猛者やぞ。
あとなんやかんや言ってもシャアも格闘蹴りをザクの時代から愛用しているキックマンだし、カミーユもステータス的に格闘の方が強くて最強技二つとも格闘というバリツマンだからやってやれなくもない。
-
ナックルボンバー!ダイナマイトキック!だものなぁ…w
-
アムロの初戦果はザクの鼻契りとサーベルでの一発刺突ですからね。
あれで格闘弱いわけがない…
-
全く当たらない訳では無いと言うか、国連軍でも幾つか破壊出来ているっぽいので、
連続転移は難しいとか有るかも知れないです・・・
何で攻撃判断してるか分かりませんけど
手榴弾大量に喰らって撃破されたのも居た筈ですし
-
確か一定以上の熱量と速度で判断してるそうです>>ファントム・システム
-
>>758
せやな!むしろNTは多くの人が格闘のエキスパートだったわ!(NTどうしの戦闘は基本射撃で勝負がつかないから)
やっぱりMS戦は咄嗟の殴る蹴るができなきゃ一流一歩手前か……
-
この世界だと感じ的には融合惑星に攻めて来るので
パト日本とか平和ボケしてると真面目に虫の繁殖場ですね
-
養殖場にされる前に性根を入れ直せるか国家解体かを突き付けるんか
-
マブラヴ日本とフルメタ日本は成果を見せなきゃね…
他の国? まあそうねぇ…
マブラヴ諸国は…まあアフリカや南米以外は大丈夫だと思いますが、フルメタは割と多くの国が陥落しそうですねぇ(汗
アフリカ、南米、中東、西欧。真面目にやっていても単純に物量に圧力に抗え切れない。
新たに転移してくる国々も同じでしょうか。
-
因みに先任国家はここら辺が一種テストですね、何れだけ総力戦への態勢を整えているかの・・・
新任国家には外宇宙からの手荒い洗礼ですよ
-
丁度良くバンデッドや盗賊ゾイド乗りの削減にもなりそうな。
勝手に争って消耗してくれる的な意味で。
-
そういや裏設定でヴォルガーラは他の機械生命体文明と戦争をしていたことがあったみたいですね。
この宇宙だとフォーリナーやゼントラーディと争ってるってことになるでしょうな。
-
>>769
ですね・・・きっとコイツらもフォーリナーやゼントラーディ並に物量が存在するかと・・・
-
>>768
寧ろ減られると困るんですわ、今のところ把握出来てるの以外に
武装難民とか増えかねない上にそう言った連中が空いた所に潜り込むので
-
>>770
単純な物量ではフォーリナーが一番。物量戦として一歩劣るがファントムシステムによる短距離転移を戦闘に組み込める点とヴォルガーラ人による質の点では有利なヴォルガーラ機械帝国。
そして質でも量でもバランスの良いゼントラーディといった感じでしょうかね。
-
>>772
ですねコイツが周辺銀河中で争って居ますね・・・楽しい楽しい大物量時代の幕開けですよ!
-
そういや本家ギガンティックドライブでは終末兵器アスモダイがラスボスではありますが、あれって侵攻部隊の一団がピンチに陥った時に融合して作りだされるという設定なんで、
ヴォルガーラという国家のラスボスではなく、一侵攻部隊の切り札的な代物なんですよね。
何が言いたいかというとつまるところフォーリナーのサイキッカー、ゼントラーディの基幹母艦みたく宇宙全体を見れば複数存在しているということに…
>>771
なんて面倒な…
-
基本人手不足だから自衛できない奴は非常に困る
-
星の規模が大きすぎるんじゃぁ…
-
>>774
此処で問題なのが組織ならある程度纏まった摘発とかも可能ですけど
単なる集団の集まりだと何処まで潰すのか判断付かない上に最悪草の根分けてもと成りかねませんし
-
>>773
物量とか本当に嫌なんだよなぁ(白目)
エース部隊は面の攻撃、守勢に弱い……
-
>>778
だから繁栄して軍拡するんだよオラァに成って居るのが大陸連中ですし・・・
-
パ世界は下手するとバンディットもアイアム難民って言えば
欧州なんかは大喜びで受け入れちゃうの
-
>>777
ただの寄り合い所帯ってのも多いですしなぁ。
戦後は武装難民から武装盗賊にジョブチェンジするのも多そうですし…
-
>>781
そう言う意味では組織化して居て引き際弁えてる連中の方が被害は少ない可能性も有るんですよね
-
>>780
そんな面倒何てしないで戦艦空に浮かべてそこから好き勝手略奪かと・・・
-
>>782
マフィアとか麻薬組織、ゲリラなんかですな。
特に中南米の麻薬組織は下手な軍隊も真っ青な組織化がなされているそうです。
因みに粗悪品ですが密輸に使う簡易潜水艦やトラック、更に小火器までも自力で生産しているとこもあるそうです。
-
しかし、地球以外の割と重要な惑星での戦いと言うとヘイローのリーチ攻防戦を思い出しますわ。
あっちは落ちましたけど、こっちは陥落させないよう頑張らねば。
機械帝国の宇宙戦力なんかも考えておこうかな。
-
陥落は避けたいですね・・・なので其なりに力は入れるかと
-
幸いヘイローのリーチと違って、こっちには現地に大規模な転移装置を置いているので、地球から直接大規模な援軍を送れますしね。
逆に言うと転移装置を制圧されるとそっから地球の敵部隊が送り込まれる可能性もあるので死守する対象でもありますが。
まあ距離もフォールド一回分程度ですから、直接艦隊送り込むことも可能ですしね。
制宙権獲得には連合の艦隊以外にゼントランやメルトランの艦隊にも活躍してもらいましょう。
-
ヴォルガーラ周りはこれでいいとして、機人の遠隔操作方式が採用された理由はアルケミックドライブの厄物ぶりから有人にするのは危険と判断された感じになりますかね?
たしか本来の機人のジェネシスモードってこいつで無限に暴れながら人類の数を減らすための殺戮形態でしたっけか
-
>>788
アルケミックドライブ自体危険性は無いですね、四大元素を使用して居ますし
-
>>787
リーチ陥落にはスリップスペース航法速度の違いの他にも物量と質の差、預言者を捕虜にする作戦(レッドフラッグだったな?)をする為に当時の艦隊達がリーチに集結する直前を叩かれたこととか、色々と要因が絡んでたみたいですね……(wikiなどの流し読み。ミスがあったらすいません)
融合惑星では同じ轍を踏まないようにしなければ……
いやぁELSちゃんやゼントラ&メルトラが味方にいてくれて本当に良かった。
-
>>788
ですです。暴走させて人類の半分を殺戮するようにするモードです。
そんで人類の半分がいなくなった土地を環境再生に用いれば西暦3000年まで持たせること出来るやろと考えていたのが三千年委員会こと文明保全財団ですね。
因みに四機の機人は発達途上ながら自我や知能を持っており、作中に至っても成長を続けております。
あと文明保全財団とは別にロストナンバーである試作機ヴァルドルを保有していた謎の組織が別途で存在していました。
ヴァルドル自体がジェネシスシステムを発動の鍵だったらしいので、多分過激な主張で財団から袂を分かった一派だったのかもしれません。
-
>>790
リーチの二の舞(と言っては可笑しいですが)にならないためにも、融合惑星直近の宙域には連合艦隊とゼントラメルトラの艦隊を急行させねばですね。
太陽系防衛のための居残り艦隊に関してもゼントランかメルトランどちらかの基幹母艦とELSと幾つかの連合艦隊を残しておけば守ることに関しては十分でしょうし。
-
時期に寄っては移民したアインスト達も動き出すかと・・・此方に関しては自衛の意味が強いですけど
-
話題ずれますけど融合惑星と書くと角ばった感じですが、英語にするとフュージョンプラネットとなんかそれっぽい名称だと気づいた。
>>793
転移で直接融合惑星にやってくる感じですかね。
-
ふむふむ・・・。それなら最初は無人の自律機動がコンセプトにされていたとかにしておけばいいですかね?
しかし設定見てるとダイターン3とかなり親和性高い作品なんですねギガンティックドライブ・・・。
機械と人というコンセプトは似通ってますし、スパロボ世界における万丈さんのクロスオーバーさせやす具合もあるでしょうが彼が協力する土台も出来上がってるという・・・(監視の意味もあるでしょうが)
-
>>794
ですかね?自惑星防衛も有るので多分数体のレジセイアが手伝いに来る感じかと、
此でもOG連邦から見てもキツい戦力に成りますね・・・
-
SMSのウロボロス支社もありますし、S.M.Sは全面的に防衛戦闘に参加するかも?新統合軍はどう動くか……けど彼ら(新統合軍)はCE連合軍やOG連邦と違うしなぁ……
-
ダイターンは万丈さんの親父さんが引き起こした悲劇だから…(震え声)
>>796
そういやゲートが不調になってる時期の出来事ですからこの手の戦いでOG連邦が参戦しないのは初めてなんですよね。
幾らゼントランやメルトラン及びその他の協力があるとはいえ、今回は無傷の機械化帝国艦隊とのガチぶつかり合いですものねぇ(汗
-
>>797
いえ。単純に融合惑星に攻めこまれてるんでSMSや新統合軍も全面協力の下で迎撃かと。
惑星にはウロボロス支社だけではなく、フロンティア政府が入植進めているバジュラ本星も加わってるんでフロンティア支社もありますし。
現状ウロボロス・フロンティア・メガロード01の三者合併からなる新統合政府(異世界植民地)といった感じになっているかと。
-
ギガドラ主人公も親父が機人の維持費と研究費に全財産つっこんで破産して苦労してましたよね・・・。
ヴァヴェルとかゲームのようなラジコン操縦みたいな感じじゃなく鉄人みたいな動きになるんだろうなあ・・・。
ttps://www.youtube.com/watch?v=wPKE-G-K6Yk
-
そういやヴォルガーラの艦艇どうしましょうか
個人的には電童にでてきた螺旋城とか幾つか思案ありますが。
-
ガルファも何気に暴走した機械が元でしたね・・・。
パト世界 アルペジオ日本 最後の戦争の世界(仮称)はギガドラ要素も含めた何作品か混ざった最近のスパロボでよくある方式でもいいかもしれませんね。
-
機械の暴走による人類絶滅ないし敵対というと
大月ウルフ声「ミスタァァァァ!プレインンンン!!」
あとアメコミのセンチネル
特にセンチネルは人間の脳波の集中を乱しミュータントや様々なスペシャリストの能力をぼうがいするという
地味に厄介な能力持っているんでもしこの世界にやって来たらかなり危険な存在になりそう
-
オリジナルでいい感じのはフォーリナーの方に使ってしまったので、幾つか流用するにしてもヴォルガーラ独自の艦艇を考えておきたいなぁっと思いまして。
-
ヴォルガーラの艦艇、小型サイズの物が輸送船一つだけ出ていますけど
ダンベル見たいな感じでしたね
-
ダンベルみたいなのかぁ。じゃあそれを基に似たような感じのものを考えておきますね
-
取りあえず残りは使っていないUFOの種類でもモデルにしておくか。
-
ちょいと質問ですがヴォルガーラはこちら側に存在する敵対勢力という想定で大丈夫ですかね?
奴らは別世界から流れてきたと言う感じになるでしょうし、戦争の世界はネクタル放射線が原作ほど宇宙全体とはいかなくてもそういうエリアが存在し、
宇宙開発が進まず地球での争いが活発な世界とかみたいになりそうですかね・・・。
-
ああ、書き忘れ・・・。
もしもヴォルガーラの大本が戦争の世界(仮)から流れてきたものだと仮定するなら
-
戦争の世界という意味合いがどういう意味なのかによるのでは。
ギガンティックドライブ(GD)の世界のようにネクタル放射線が存在していながらも、GD世界とは別の世界という意味合いなので?
-
ああ、そういう感じです。純粋にGD世界じゃないけどもGDの要素が混ざった世界もありかなという仮定ですね。
申し訳ない、変な書き方になってしまって・・・。
-
>>670
歴代お召し艦リストに燦然と輝くアンサラーの名前
何だろう、呆れじゃないが名状し難いこの感覚はw
-
アンサラー名物コジマカレーなんてのもあるでよ。
大丈夫。ただ緑色に光るだけで人体に害はないよ!
-
>>813
CE世界のコジマは無毒されてるからな!けど分かっててもビビるよね……w 味は大丈夫なのだろうか……
-
味は辛目のグリーンカレーみたいで普通に美味しいのだとか。
-
フェル「カレーと聞いて!!」ガタッ
-
ヴォルガーラとそっちは別枠です。どちらかと言えば、ヴォルガーラがスーパー枠、募集していたのはリアル枠だと思って居ただけれは
-
あ、ナイ神父さん。丁度良くヴォルガーラの艦艇設定が出来そうなんでもうちょっとしたら投下していいですか?
-
>>818
良いですよ〜
-
わぁい!
では40分頃から投下します。今回は即興で作ったので艦艇のみ。
-
では時間になったので投下開始します。
-
ヴォルガーラ機械帝国 兵器
・ダンベル型輸送船
ヴォルガーラ帝国こと機械帝国が一般的に使う小型の輸送船。小型と言っても優に100mは超えている。
輸送船と言うがその実体は転移装置とその中継器を搭載した船であり、現地への部隊展開とその手助けをしている艦艇である。
武装はないが電磁装甲を纏っているため21世紀前後の通常兵器では効果的なダメージを与えることは難しい。
機械帝国の主力であり、一度に何万何十万といった数が一つの惑星に広範囲に展開していく。
・ドーナッツ型輸送船
機械帝国における大型輸送船。全長500m。
単独転移可能な装置と大規模な転移中継器を搭載しており、これ一隻で広範囲への大規模転移やファントムシステムの補助を行える。
それぞれ大隊規模に一隻は存在している輸送船団の中核となる艦艇である。
武装は持っていないが、強力なバリアを搭載しているため撃破するには強力な兵器が必要。
・葉巻型砲艦
葉巻のような細長い形をした攻撃艦艇。全長300m。
機械帝国の艦艇の中では小型であるが、その細長い艦体全てがエネルギー砲となっているため、侮れない火力を誇る。
代わりに船体を守るバリア以外には兵器を搭載しておらず、自律駆動の使い捨て無人兵器となっている。
主に艦隊戦における高機動対艦兵器として大量に用いられる。
・三角型爆撃艦
全長1000mの爆撃艦。
まるで空飛ぶ三角形のような形をしており、対地攻撃を行う艦艇。
三角形中心に大型のプラズマ砲と多数のビーム砲が搭載されており、それにより直下へと爆撃を行う。
また機体そのものには多数の対空レーザーやミサイルなども装備しており、単純な迎撃能力も高い。更に強力なバリアまで装備しているため21世紀前後の軍事力では抗いがたい戦闘力を保有している。
1000mという巨体でありながらも多数存在していることから一般爆撃機と同程度の存在のようだ。
・全翼型高速駆逐艦
全長1800m(1.8km)の全体翼型艦艇。
スピードが速く、尚且つバリアやミサイルやビーム砲などの強力な兵器で武装している。
また対艦攻撃用に全面の翼には大量に対艦ミサイルとプラズマ砲が内蔵されている。
艦艇の中では特に素の足の速いタイプのようで高速地上爆撃から、ヒットアンドアウェイ戦法による対艦攻撃まで幅広い攻撃任務に使用されている。
速度と火力の面から驚異的な艦艇ではあるが、素の装甲は脆いためバリアが破れれば沈めるのは容易である。
艦隊において遊撃戦力として大量に用いられている。
-
・ストレンジクラフト型攻撃戦艦
全長3000m(3km)の地球基準では超大型の艦艇。
宇宙空間における機械化帝国の標準戦闘艦のようで、大量に配備されている。
見た目は地球においてストレンジクラフト型UFOと呼ばれる代物にそっくりである。
単独での転移能力から強力な迎撃火器。高出力バリアから輸送用転移装置による部隊展開まで幅広い役割をこなせる汎用艦。
単純な速力も高く、機械化帝国艦隊における主力艦艇の一つである。
・ピラミッド型大型砲艦。
全長5000m(5km)ほど。見た目はピラミッドを上下にくっつけたようなデザインである。
正面中央に強力なビームを集中させ照射する機能があり、単純な攻撃力では機械化帝国艦隊の中でも有数のものと思われる。
また単独転移能力、多数の防空火器やミサイル、バリアなどを搭載している模様。反面砲撃と迎撃特化なのか素の機動性は低いように見られる。
ストレンジクラフト型同様多数存在しており、艦隊戦力の主力を担っているものだと思われる。
わかりやすく言えばエヴァンゲリオンに出てくる使徒ラミエルを想像してもらいたい。
・超巨大人型戦艦
全長(全高)2000m(2km)はあるであろう超大型の人型戦艦。
単独転移やバリア、機銃にミサイルにレールガンと基本的な装備となっている兵器は一通りそろえている。
最大の特徴はその頭部と思われる部分から撃ちだされる特大荷電粒子砲。そして短距離転移能力とそれによる純粋格闘能力である。
見た目の通り高い近接格闘戦能力を備えており、敵の大型艦艇に近づいてはその巨大な拳で殴り掛かる。
格闘戦用艦艇とでも言うべき兵器である。
その正体はそういった形をしたヴォルガーラ人そのものであり、この種類は艦隊戦における近接戦闘要員である。
専用のファントムシステムによる短距離転移と射撃回避能力を持ちながらも、強力なバリアと強靭な装甲により限りなくダメージを抑えており、衝撃によるファントムシステムの機能停止を防いでいる。
艦隊による砲撃戦の後に艦載機や艦爆(艦載爆撃機ではなく、爆撃専門の小型艦艇)と共に敵艦体へ突っ込むのが彼等の役割である。
-
・デストロイヤー級
全長24kmにも及ぶ超超大型円盤。
文字通り円盤の形をした大型移動要塞であり、分艦隊などの旗艦となっている。
多数の対空砲火とより一層強力なバリア。そして内部に搭載した無数の転移装置による空母としての役割を持っている。
また機体上部と下部には強力なエネルギー砲が搭載されており、一種の砲艦としての面も持つ正に機械化帝国における航空戦艦と言える。
質ではゼントラーディに劣り、数ではフォーリナーに劣るヴォルガーラでは船一隻あたりの汎用性をあげる試みが行われた結果である。
あくまで分艦隊旗艦級のため一つの艦隊には複数隻存在している。
24kmもの大型となっているのはフォーリナーやゼントラーディの分艦隊旗艦とそれが率いる分艦隊に確実に勝てるようにと設計されたためである。
モデルはインデペンデンス・デイに登場したシティデストロイヤー。
・螺旋型総旗艦
螺旋状の杭を思わせるデザインの艦艇。全長1000km。
艦隊における総旗艦であり、中枢と言える艦艇。内部に搭載している中枢コンピューターはその艦隊を率いるヴォルガーラ人艦隊司令その人である。
砲撃力ではゼントラーディ基幹母艦に劣り、転移能力や兵器搭載能力ではフォーリナーの皇帝都市級に劣るが、艦隊全体を覆う形で展開する次元フィールドがその特徴となっている。
これは転移技術を用いて敵旗艦クラスの砲撃を周辺の空間へ細かく分散させて、威力を減退させる代物であり、最大出力で展開していれば艦隊旗艦クラスの主砲ですら限りなく無傷で切り抜けることが可能である。
欠点としては持続時間が短いことと、使用する際にエネルギーを使用しすぎるためクールタイムが長い事である。また使用後は総旗艦の兵器稼働率も低下する。
このためここぞという時にのみ使用される切り札となっている。
-
投下終了
今回は艦艇のみ。
人型戦艦級に関しては半端な距離転移しても意味のないレベルの火線で絡めとって沈めるのがフォーリナーやゼントラーディ流。
-
乙です。これにゼラバイアのジェノサイドロンなどを搭載してる感じになるでしょうね・・・。
あとはゴーマを修復したものでしょうかね?必要になりそうなものは・・・
-
>>826
多分ゴーマは本国の方にあるかなって…
ジェノサイドロンの他にもフォーリナー兵器を鹵獲研究して独自生産したのやら、兵力としてのヴォルガーラ人を載せているのかと。
-
乙です。艦艇に関してはダンベル型がテレポーションシップとかその辺ですかね?
人型はマクロスに殴られそう・・・
-
>>828
ですね。ダンベルとドーナッツがテレポ船枠。
三角とデストロイヤーがマザーシップ枠。
人型はまあ機械生命体だからこういうのもあるかなと思いましてw
仰る通りバトル級やマクロス級と殴り合いを想定して考えました。
バトル7の大体倍くらいの大きさですが、確かギャラクシーやフロンティアクラスで1500〜1600mですからやってやれなくはないかと。
-
マクロス級もですがこちらの特機にもゼロ距離までつめられてボコボコにされそうですね・・・。
50mサイズの機体で圧倒するとかいうおかしい連中がいるんですよ・・・。
-
特機の残艦刀はそのためにあるのです。
-
乙です。
みんなでかいなぁ(遠い目)。まるでEve onlineですわ……
まさかの殴り合い想定の艦……だと……!?(絶句)CE連合とかにはマクロスやバトル級みたいな殴り合い想定の艦はないから苦戦しそう……まぁ特機あるから大丈夫だとは思いますが、過剰過信や油断は禁物ですなぁ。慢心?するわけない(真顔)数もいるし全力で叩き潰さねば……!!
-
ヴォルガーラはラスボス枠として、あとは転移してきた戦争してる勢力がなにかですね。
たしか人類同士の戦争でしたっけか。
-
そういやギガンティックドライブにおける機人やヴォルガーラ人の全長(全高)って何メートルくらいなんですかね?
見た感じ結構でかい感じですけど。
>>832
彼等の相対相手が基本ゼントラーディやフォーリナーなので対抗するために基本でかく設計されてるのです。
CE連合の場合は距離取って囲みながら射撃戦でしょうね。
近づかれたら特機部隊に相手してもらうことになるかと。
-
50mぐらいでしょうかね、ヴァヴェルもそんぐらいですし。
異星人連中は大型艦主流ですがそれぐらいの大きさにしなければ火力を確保できないということではあるんですよね。
地球側が500mとかでとんでもない火力出してるのが頭おかしいんや・・・。
-
だって比較対象のゼントランが元から巨大なんだもの(震え声)
50mくらいですか。なるほど。
-
>>834
でもこいつら、ファントム・システムってやつで射撃を転移して躱すんですよね?うーん怖い……あとデカさによる威圧感とかタフさとかが懸念点……
-
>>837
どうせ転移しても短距離なので空間埋め尽くす勢いの火線構築してれば誰かは当たりますよ…(ゲス顔)
少なくともゼントラン艦隊はその戦法で対抗しております。
転移するにしても接近戦仕掛けるにはそんな空間を前に進んでこなきゃいけないわけですからね。
-
ファントムシステム自体のカラクリは熱なんかに反応しての自動転移
システムと言うだけなんで実はそんなに融通の利くシステムでは
無いんですよね・・・転移距離も目視可能レベルなんで多分短距離
転移して目の前ビームの壁とかに成ったら多分当ります・・・
-
重力魚雷や反応弾といった球体状に広がっていく広域殲滅兵器もありますしね。
ゼントランやメルトランの艦隊と協力すれば空間を埋め尽くす火線ってのは割と実現できたり…
まあ相手も同規模の艦隊で撃ち返してきますのでそう簡単には勝てるわけではないと思われますが。
-
なるほど。00ライザーの量子化テレポートやプロトデビルンがやった反応弾フォールド返しみたいな理不尽さはないと。
ただ数が多いのはそれだけで厄介……MSやVFでどこまでやれるか……
-
あくまで砲撃戦の後の乱戦で生きる切り込み要員といった立場ですからね>>人型戦艦
始めから相手の火砲に突っ込んでいくような真似はしないかと。
そういやこっちのゼントランやメルトランって人類と協力しているので反応弾の補充とかもできるんですよね。
-
もっと言えば連合側は重力振動センサー持ってるので転移先のこともばれてるので…
乱戦中に対応できる余裕があるかどうかはわかりませんが、冷静な指揮官が率いている部隊ならばわざと転移させて、転移先に置き撃ちといった戦法を取るでしょうね。
-
>>816
ティ連の方が来られたら…いろいろすり合わせが大変そうw
-
巨大人型がクロガネのドリルを胸の真ん中突き立てられて
苦しそうにもがく姿が見えた
-
しかし、これで歌が通用しない大勢力二つ目か…新統合軍や政府の方も大変だなぁ。
-
意思はあるでしょうがそういう情緒を捨て去ったある意味哀れな連中ですしね。
無機物の機械から心を持った一個人になったメンタルモデルとは逆の方向性に走ってるんですよね。
一部のメンタルモデルは心をもたなければよかったとか言ってましたがこいつらを見たらどう思うでしょうね・・・。
-
>>846
歌はあくまで相手に理解する気が無いと通用し辛いですからね・・・
この世界だとちょっとキツイです。じゃけん頑張ってクォーター
量産して貰いましょう。
-
ロボットになりたかったという英雄や正義の味方もいますしね。
人が人であるかぎり心というものに苦しみ続けていくのでしょう。
しかし、痛みが身体にとって重要なシグナルであるように心持つ故の苦しみも人が人であるためには必須のものなのでしょうね。
-
たしかにネクタル放射線を突破するために元の世界では肉の身体を捨てなければいけなかったのはわかりますが、
それと一緒に大事なものまで捨て去ってしまったと思うんですよねヴォルガーラ。
機人も自我が芽生え主人公と共に戦うという選択をし、最終決戦では奴らの最終兵器を圧倒するという戦闘力を見たのをみると、
心の力っていうのは案外馬鹿にできないものなんですよ。
-
>>848
実際クォーターは小さい分だけコスト安いですしねw
-
>>851
それだけでなく動き見ていると本当にクォーターって戦艦なのか
疑いたく成るくらい動きますから・・・回避にガウォークに
一瞬なるシーンとかも有った筈ですし
-
>>852
設計思想的に小さくなったマクロスというよりも巨大化したバルキリーとして作られていますから。
-
あと最終決戦では大気圏にそのまま突入すると的になるからって残骸を利用してそれに波乗りしながら大気圏突入してましたね。
やはりこちらでも最強技はクォーター艦隊によるマクロスキャノン一斉掃射なんだろうか・・・。
-
そう言えばマクロス級に関しては大陸側でも開発が進んで居るので
若しかしたらMD期にはソロソロ大陸版マクロス級が建造できている
かも知れません。ただ、作るので有ればそれなりに大型化する
可能性も有りますが・・・
-
>>855
元の全長だと他の船やAFと比べ小さい方になってしまいますからなあ
-
バトル級のデータも手に入りますしねー。
真面目に戦艦が格闘戦を行うために人型に変形しますという返答は転移後の世界の人々が白目になりそうですね・・・。
-
そう言えばマクロス級の命名基準ってバトル級でバトル○○とか
ですけどクォーターとか他のマクロス級だとどんな命名が有りましたっけ?
-
小説版でSMSに再就職したイサムの乗艦していたクォーター級は小説版によるとクレイジー・ホースとか言うらしいです。
-
となる割と好きに付けられて居るっぽいですね・・・
大陸版はバトル級辺りにして特機搭載する分元より搭載数が少し減る感じでしょうか?
-
バルバトスとかエリシオンなんかですね。
あとはクォーターやツーサードみたいに名は体を表す自らの大きさをそのまま冠したものなど。
-
>>860
マクロス級は複数の艦艇をドッキングさせて建造するので、もしくは両腕や四肢を空母系にするという手もありますね。
-
統合軍に関係するマクロス級はマクロス・○○とか言う風に付けられることが多いみたいですね。
やっぱり象徴的なものでもあるのかもしれませんね。
-
大陸だと名称何にしましょう?連合各国で作って居そうですし・・・
-
ロボテックから取ってくるとか
-
マクロス・オーシャン(大洋)、マクロス・アトランティック(大西洋)、マクロス・イースト(東アジア)、マクロス・ユーラシア(ユーラシア)とかでしょうかね。
-
>>865
この場合、全体の艦艇名とかはメガロードが来たので、
マクロス級AF見たいな名称に成ると思うのですけど、
各国での固有の名前をどうするかですね
-
>>866
そこら辺が妥当ですかね・・・
-
>>868
続いて建造する際には各国の地域や都市の名前でも入れればよろしいかと。
-
バトル級数隻は実際結構な脅威に成りそうですね、
転移国家は情況に寄っては史実に近い日本とかが居るときは軍国主義と批判の的に成りそうですけど
-
まあMSやらAFやら量産してる段階で今さらですからw
それにその手の団体も機械帝国の襲来によって遠からず黙るでしょうし。
-
どうかな?
黙ると言うことは左翼利権から手を引くと言うこと…
つまり、収入が、無くなるか激減する
どの道スポンサーが止めるだろうけど他の食べていく手段が無いから
何かしらやらかす気がする
-
>>872
いや。単に機械帝国の攻撃で物理的にそんなこと言ってられなくなるってことなので。
-
融合惑星の軍備拡張で途上国はのし上がるチャンス?
労働者は列強の監視の下適切に賃金が支払われる
しかも数億の失業者を根こそぎ工場に放り込まれる
これは現代目線だと凄まじい経済効果
ここで官民が真面目に働けばボスに認められて分け前が増えるし
今までみたいに私服を肥やすより星の為に働こうって人増えるかな?
-
まあ改めて宇宙という新しいフロンティアも開けますし、復興による経済効果や単純な経済圏が惑星全体的に広まるので今までと比べものにならんでしょうな。
一々着服することなんてしなくとも、今まで以上に稼げるかと。
まあそれでもやる人間はいるでしょうけどね。
-
マクロスII時代には両肩はおろか両手にすらノプティ・バガニスを連結した
「マクロスキャノン級」が量産されてます
-
>>873
まあ、早々は居ないと思いますが少なくとも全人口2割くらいなら各国全体
に分散させればお花畑になれる人間も出てくるかと・・・
-
>>877
そんなにいますかね?
大体その手のこと言ってる人たちってお金貰ってやってるだけなので、襲われた後は自主的に掌返すか、新しい支援元の方で今度は軍拡をーとか叫びだすのでは。
>>876
ありゃまだ公式に含まれるかどうかグレーなのでNG。
個人的には割かし嫌いじゃないんですけどね。
-
あ、失礼しました全人類での被害が2割位ならと言う事です・・・
-
2割でも相当なのでは?(汗
10億いれば2億人が死ぬ計算ですし。
-
>>880
実際EDF5だと其処まで行ってもまだ戦争反対する人居ませんでしたっけ?
-
>>881
まあいましたが、実際それくらい酷くなるとお考えで?
-
>>882
まあ、一番言いそうな地域が真っ先に酷い目見そう
なんでこっちだと其処まで行かないでしょうね・・・
-
>>883
その手の人間はどのような状況だろうとまあ残って位はいると思いますが、多数派にはならんでしょうしね。
少なくとも戦前よりは確実に少なくなるかと。
-
まあ仮定パトレイバー世界がメインになりそうですねそこら辺は・・・。
アルペジオ日本、戦争の世界の人間たちは戦争というのが身近ですからそんな楽観はとれんでしょうね
-
マ世界は最近までBETAとドンパチしてましたし、フルメタ世界は復活したソ連相手に脅威(西側視点)が身近になってきてますしね。
それでもパ世界に次いでその手の思想が多いのはフ世界かな?
-
>>885
???「そんなこと言わないでさあ、みんなで幸せになろうよ」
-
実際問題この手の思想はどうやっても消えず、定期的に浮上してくるものですが、機械帝国との戦争後なら下火にはなりそうです。
それはともかく。取りあえず前に少しだけ話したアルドノア日本やブリタニアへのテコ入れ兵器の設定が出来たので21時から投稿開始します。
-
難民支援を列強がやってくれるけど
働かない奴はマジで容赦しないのが揃ってるから
ユニセフみたいな堕落した支援を期待すると泣きそう
-
>>889
少なくとも自分達の食い扶持は自分で稼いでももらうことになるでしょうしね。
でぇじょうぶだ。仕事なら腐るほどある。
-
金を稼いで傭兵になって成り上がりチャンスが・・・(尚成功率)
-
あり得る(なお装備費用)
時間となったので投降を開始します。
-
OGクロス アルドノア日本・ブリタニア 環境適応化改修
ここでは封印戦争時にCE地球へと転移してきたアルドノア世界日本(通称ア日本または西暦日本)とブリタニアにおける戦後の兵器開発及び改修を説明する。
俗に兵器をその時代に合わせて改修することを近代化改修と呼ぶが、ここでは異世界に転移してしまった影響から、その時代ならぬその世界へ合わせた改修を行うため環境適応化改修と呼称することにする。
・アレイオン改乙型
アルドノア日本(通称ア日本)が転移前から配備していたカタフラクト「アレイオン」をCE世界の技術を使い改修した機体。
MSやAC、メガロード01のデータから再現したバルキリーなどの導入を進めているのだが、如何せん技術力に差がありすぎるため、自力での生産から配備までは行えずにいた。
またこれらを運用するためのインフラ整備の必要もあるため、現状ではCE連合が彼らの手でインフラが整備した各地の基地や在日CE連合軍の駐屯地を中心に運用を行っている。
そのため現状ア日本全土では未だにカタフラクトやKMF、そこから派生したコンバットフレーム(CF)が広く活用されていた。
このため自力で開発から生産・運用まで可能で、現状のインフラでも運用できるカタフラクトの研究と開発は続けられており、このアレイオン改乙型もその研究結果の一つである。
改良点としては動力をガスタービンエンジンからCE世界製の高性能バッテリーへ換装した点と武装ハードポイントの追加。またOSを弄りAC用の兵装も流用可能とした点である。
既存の武装の使用している弾頭を超硬スチール合金へと変えているため転移前のものと比べ貫通力が向上している。
性能的にはアレイオンの互換となっているが、CE世界の武装を少なからず流用できるため簡易的に戦闘力の向上を果たしている。
地球圏防衛戦争(デュアルインベーダーズ)におけるアルドノア日本の主力となっている。
・アレイオン改甲型
アレイオンの動力をCE世界製の核分裂炉へと換装したタイプ。
融合炉としていないのはアルドノア日本の技術力ではまだ保守点検に不安があったためである。
既存のアレイオンや乙型と比べ単純な機体出力が高く向上しているため、ビーム兵器やレールガンといったエネルギー消費の激しい兵器も使用可能となっている。
最も搭載しているのはあくまで核分裂炉のため使用できる高火力兵器はAC用の兵装となっている。
CE製反応炉を搭載した兵器によるデータ収集とノウハウ蓄積といった試験機的な側面も持ち合わせているため富士教導隊などの精鋭部隊や一部のエースにのみ配備されている。
地球圏防衛戦争ではフォーリナーとゼントラーディの襲来によりなし崩し的に増産が進められ、終盤では乙型に変わりアルドノア日本における主力機となった。
・プロテウス
共同開発機構が転移諸国向けに開発した大型MA。全長30m。
彼等への技術習得を目的として開発したため枯れた技術で固められている。
このため大型MAではあるが、導入コストが安く、整備性や生産性も高い。
二足歩行大型砲台。といった見た目であるが、その頑強性と火力は本物。
艦艇やAFなどでも使用されている大型速射砲バスターキャノン(300mm)を両腕として搭載しており、更に腰部にミサイルランチャーを装備。機体中央胸部へは120mm機関砲を搭載しているなど、正面火力に優れている。
反面機動性が劣悪であり、武器腕を採用しているため近接格闘能力は皆無。またあくまで地上運用前提のため汎用性も低い。
あくまで転移諸国における運用を前提に開発されている機体である。
CE世界基準で言えば火力だけ高い木偶の坊であるが、今だこの手の大型兵器の扱いになれていないアルドノア日本や火星ヴァース、ブリタニアなどにとっては運用ノウハウ獲得に丁度良い機体として重宝された。
-
・ニクスアサルト
ブリタニアが共同開発機構と共に開発したニクスを改良した機体となる。
前線からの要望を聞き入れ、使い勝手を改良したのがこの機体である。
フロートシステムの取り外しを可能とし、また肩部装備との両用を可能とするようハードポイントの調整を行った。
脚部に関しては強靭度を上げながらもランドスピナー含めた構造そのものを再設計し、小型簡略化(ボトムズのAT式ローラーダッシュ)
これにより機体コストや整備性を悪化させず、ランドスピナーによる機動戦から脚部による歩行戦まで行える汎用性を手に入れた。
武装に関しては今まで搭載できたものを引き続き使用可能であるが、追加としてヴァリス(レールガンみたいな兵器)のデータを基に再設計した省エネタイプを採用した。
威力は元のヴァリスよりも下がっているが、小型で取り回しも良く使い勝手のいい一品となっている。
しかし開発したはいい物の小型機市場はV系ACが主流となったため、ブリタニア本国以外では同程度の技術力であるが故に保守点検が行いやすいと言うことでアルドノア日本と火星のヴァースが採用した以外ではあまり売れなかった。
だがMD時に融合惑星が出現して以降、似たような技術力の小型兵器ということでマブラヴ世界やフルメタ世界の国々にて新しい買い手が付いたそうな。
・ストライクバルガ
転移国家向けにL5戦役の際に投入された特機バルガを再設計した機体。全長47m
現行機であるバラムではなく、バルガにしたのはより単純な構造のため扱いやすかったためである。
動力炉は大型核融合炉。これといった武装は装備されていないが、各所にハードポイントが設けられているため、様々な状況に合わせた追加武装を装備できる。
元が軍事用…だけど予算不足で工業用相当として開発されてしまった機体だけあり、他の特機と比べ安定性や整備性が高く、尚且つ使いやすい機体だったためア日本やブリタニアなどにおいて特機の教練を行う際には重宝された。
ただし国土のインフラがまだ特機運用に耐えられるものではなかったため、平時においては専ら一部の駐屯地や大型水上フロートでのみ試験運用が行われていた。
地球圏防衛戦争においては防衛のためにインフラの耐久度を無視しての運用が行われた。
なお現地に運ぶ際にはCE製の大型ヘリを八機ほど用いてぶら下げる形で運搬していた。
元々は試験機染みた扱いではあったが、地球圏防衛戦争勃発当初は戦力不足で苦しんでいたア日本やブリタニア、ヴァースにとって貴重な特機戦力として活躍した。
MDの時代に融合惑星出現後はそちらのフロンティア政府、ウロボロス政府宛へ入門用特機として何機かが追加製造された。
-
投下終了
これでデュアルインベーダーズの頃でも小さい方のドローンや虫やカエル兵や一般コスモノーツには最低限対抗できるようになった。
実は来週から二週間くらい三浦に出張なんで今日のうちに書きだめておいたネタは放出したのかったのだ…
-
乙です。特機の入門としては最適ですよね・・・。EDFの兵器は黎明期の機体に近いから使いやすい。
あと出張の際はポケットwi-fiとかあると便利でおすすめですね。
-
乙
20世紀組みから見てV系ACは兵器としては最高ですけど最適では有りませんからね
扱い易くてカスタム性の高い機体を供給してくれるのは有難い
現代でも何だかんだで性能よりも扱い易さを重視してる国は多いですし
-
乙です
バルガのデカい、頑丈、剛力、(特機としては)安いは確かに特機の鏡ですよね
適切に運用出来ればデュアルインベーダーやOG製特機にさえ対抗できる可能性秘めてそうですし
OGやCE以外じゃ特機と言えばバルガ系っていうイメージが付きそうw
-
乙です確かに自分達で整備維持できる兵器が無いと何か有った時に危険ですもんね・・・
そう言う意味でこういった機体群も重要になって来そうです。
-
ブリタニアはチームプレイだと頼りになるなぁ
やっぱアメリカポジの国だし頼もしいわ
-
修正
元が軍事用…だけど予算不足×
元が軍事用…だが予算不足〇
大型水上フロートでのみ試験運用が行われていた×
大型水上フロートでのみ試験運用をしていた〇
入門用特機として何機かが追加製造された×
入門用特機として何機かが追加製造されている。〇
一番最後へ追加
また同時にフルメタソ連やマブラヴ日本・英国と言った国々からも入門用特機としての発注を受けている。
-
感想返信
>>896
ここのバルガは構造的に重機に近しい代物ですしね。
名前こそ大仰な感じに変わっていますが、中身はそこまで変わっておりませんので。
>>出張の際はポケットwi-fiとかあると便利
ありがとうございます。いつぞや買ったのを引っ張り出していきますね。
>>897
V系は安くて使い勝手良く強いのですが、根本的な技術がCE世界基準ですから21世紀前後の国々だと精々自力で整備するくらいしかできないのですよね。
なのでそういった国々からすれば少々違いはあれど同じ21世紀国家が作った兵器の方が使い勝手という意味では大きいです。
自力でライセンス生産などもできますしね。
>>898
単純明快でそれだけですが、むしろ用途が絞られているのでノウハウ蓄積には丁度良いのですよね。
性能に関しては単純な頑丈性やパワーだけなら現行機にも劣りません。最も機動性や運動性といった点では流石に雲泥の差がついてますが…
多くの21世紀国家にとっては当分の間バルガとベヘモスが特機や準特機の代表になるかもしれませんね。
>>899
いつまでも連合製兵器のみに頼るのは危険ですしね。
特に緊急時となると生産の割り当ては連合諸国の方に回されるでしょうから、それを考えれば自力で製造配備できる機体と言うのは重要です。
>>900
とは言えアメリカでいえばワシントンだけが飛ばされてきたようなものなので、国土全体があった全盛期とは比べるまでもない状況でありますが…
まあ元の世界でドンパチばかりしていた記憶は新しいので兵器開発に関しては迅速かつシビアだとは思われます。
-
そういやヴォルガーラは出すとして機人関係ですがCE側か転移側がどちらにしましょうかね。
転移した戦争の世界の戦力の一つなら向こう側にもヴォルガーラが存在するかもという話になりますが
-
この場合融合惑星の方に転移してくる感じでは?
-
やはりその方が自然ですかね。三千年委員会とかこちら側に存在してたら夢幻会の議題に上がるはずですしね・・・。
-
うーん、3000年委員会及び機人に関しては現状2種類のルートを考えて
居ました。一つは3000年委員会は存在せず転移惑星の日本のどれかから
見つかった新鉱石ジオライトと其れを応用した新機関アルケミックドライブを
搭載したその世界の日本初の特機、でもう一つが転移した世界の日本に
元々3000年委員会が存在したパターンですね・・・
-
そう言えば聞こうと思って忘れて居たのですが霧周りの設定
漫画版とアニメ版どっちが良いですかね?メンタルモデル達との
コミュニケーションとかの面だと漫画版が良さそうなんですが
スパッと終わって居るのはアニメ版なんですよね・・・
-
>>>転移した世界の日本に元々3000年委員会が存在したパターン
この場合不自然ではないのがこの後者でしょうか。
前者の場合は新鉱石を見つけて、更にそれがどんな効果を持っているのかも解析し終わり、それを活かした新機関を開発する必要があるので必然結構な時間かかるでしょうし。
>>907
アルペジオについてはそうですなぁ。
漫画版とアニメ版では性格が全く違うキャラになってるのもいるので難しいところですね。
個人的には漫画版が好きなのですが、設定上面倒なく組めるのはアニメ版でしょうか。(アニメ版は好きな原作キャラの性格が悪党になっていてつらたん…)
最近のアニメなので視聴するのも楽ですしね。
-
アニメ版の方がちゃんと一応は完結してますしね。
ムサシとの決着とかヤマトの件もスッキリ終わらせてますから。
これは隠しフラグ達成でムサシが最終決戦で援軍として来る形とかでも面白そうですしね。
メンタルモデル周りだけ漫画版から拾ってもいいですし
-
あと機人は後者の方がいいと思いますね戦争の世界で日本の所属する方の勢力にヴァヴェルなどを戦力として供出するように命令されるも、
拒否し、ヴォルガーラに備えていたところに今回の転移が起こったとかでもいいですしね。
昼頃出した話でダイターン3云々話していましたが、
宙域の一部に存在するネクタルの障壁をなんとかするためにメガノイドを波乱万丈の父が制作するも反乱→人知れず万丈が闘い続けダイターン3でドン・ザウサーなどを撃破火星の基地を完全に破壊する。
かつて三千年委員会に協力していた父はメガノイドの技術を機人開発に協力し渡していたことで本編終了後万丈が監視のために三千年委員会のスポンサーになってたとかという話し考えてましたね・・・。
-
基本的には背後関係の複雑化がヤバイので成るべく転移世界は一世界一作品として考えて居るんですよね・・・
-
因みにギガンティックドライブは当て嵌めるなら人型兵器の存在しない世界に分類されます。
機人はあくまで特例も特例ですから、自衛隊や何かは主力が通常兵器ですし
-
そうなるとパトレイバー世界の時系列をTV版かOVAかアニメ劇場版までさかのぼって持ってこれますな。
-
>アルペ
艦これMADから入ってたんでアニメですかね?・・・
-
たしか一応は対ヴォルガーラミサイルを開発してたようですがファントムシステムで避けられまくってたんでしたっけ・・・
-
せやで。でも手榴弾程度の速さにはシステムが反応しなかった模様。
あと個人が携帯可能なグラビティ・ドライブ(携行式重力制御装置)とかパーソナル・シールド(携行式バリア)とかスーパー系だけあって地味に技術力高い。
-
>>916
有れも3000年委員会が会長の身の安全を守る為の特注品かと・・・
多分、歩兵配る所か空母に載せても切れられるレベル何で無いですかね?
-
つまりこれで史実に近い世界 パト世界 (連中の危機感を抱かせるためアルペジオ日本だけ)通常兵器の世界 ギガンティックドライブ(機人だけ例外)戦争の世界 ???
この戦争の世界がヴォルガーラとの本格戦闘の前座でしたっけ
-
>>917
恐るべし3000年委員会…アグレッシブなゼーレって感じですわ(汗
-
元は人類を半分まで減らすなんて言うキチガイめいた決意を決めた連中ですしね。
最終的には自分達が破産してますしね
-
>>918
いえ、個の場合分類で行けば恐らく宇宙関係除けばギガンティックドライブの方が史実に近く且つ人型兵器が存在しない世界に成ります。
なので後は戦争の世界が必要ですね、ここら辺がリアル系での新規参入枠です。
-
まあ原作のは宇宙進出できない世界でしたから…
そうなると人類の頼みの綱は現在の資源だけですんで、あの思想は過激ではありますがわからなくはないんですよね(汗
-
ただこれを行うための機人はそれを否定したんですよね。
それはただの逃げだと。だからこそ彼は人間と共に歩むと決意したんですよね。
-
>>921
そうなるとギガンティックドライブ世界とパト世界。パト日本の近くに現れたアルペジオ日本。
最後にまだ決まっていない戦争の世界って感じですか。
-
機人もラジコン操縦めいた動きじゃなくて鉄人28号並に動くんだろうなあ・・・。
アルケミックドライブって暴走すれば都市の1つや2つ楽に消し飛ばすらしいですから実際はとんでもない性能なんですよね・・・。
-
>>924
ですねここら辺が所謂リアル枠なのでマクロスとかガンダム見たいな感じが良いのですけど・・・
-
最近の作品ならバディ・コンプレックス・・・?ビゾン君という稀に見る逸材もいるよ・・・。
-
>>926
リアルロボ枠でドンパチしているとなると幾つかありますが…
今まで候補に挙がった中ではバディコンプレックス、フロントミッション、鉄のラインバレル、ガングリフォン、ガサラキ。
異星や宇宙進出していても良ければボトムズ、レイズナー、ガルガンティア、ドラグナー、鉄血のオルフェンズ。
などでしょうか。
-
まあゆっくり考えて見ます。下手なの選ぶと大変ですし・・・
因みにパト日本はフリー枠に成りましたけど、自衛隊の皆さんは巨大昆虫に立ち向かう事に成ります・・・
-
鉄血はガンダム枠では?
まぁ、厳密には地球人のクローンですけど最近だとクロムクロがありましたねぇ……
ワープゲートを設置する形で宇宙を移動し、それ以外では光速を超えた移動手段FTLを持たない宇宙勢力が
現地の知的生命体のクローンを使って侵略してくる奴です。
ゲート設置までのタイムラグを利用して、宇宙の抵抗勢力が地球人と接触、当時戦国時代の日本で両者が激突し
ゲート設置を阻止、相手は修復のために休眠、数百年後に侵略者、抵抗勢力と戦国時代に侵略者と戦った侍が冬眠状態から覚醒する
というところから始まるひじょーに地味な奴でしたねぇ……
結局のところ、侵略者の本隊は来ませんでしたし、あくまでも疲弊したクローン先遣隊を壊滅させただけですからね
-
ガルガンティアはレド君のチェインバーくらいしか地球ベースだと役に立たねえ・・・
あとグラドス君は原作ではヒャッハーしてましたがこっちではボコボコにされそうですね・・・(なんで北斗の拳めいたことやったんだ)
-
そうですね。
メジャーなとこで現在見やすいのはオルフェンズやバディコン、ガルガンティア、ova版ボトムズあたりでしょうか。ラインバレルもアニメ版なら見れるかな?
>>パト世界
幸い時系列はレイバーが普及している劇場版やTV版まで戻せるようになったのでまあマシになったというべきか…
-
>>930
オルフェンズはガンダムやマクロスみたいなのがいいって言っていたのとに最近の作品だからわかりやすかなぁって。
マクロス系の方ではオーガスを押そうと考えましたが、あれ自分はあんまり設定や流れ知らないんですよね…
クロムクロも上げようとは考えましたが、主人公のロボや敵ロボがどっちかと言うとスーパー系染みてたのでやめました。
味方量産型であるジオフレームの方はバリバリリアル系なんですけどね(汗
-
オーガスはやばいですよあの世界、時空融合弾や特異点とかのせいで時空間がバカみたいに捻れています。
あれこそ厄を呼び寄せるものですし別名超時空接着剤と言われてます。
-
ティ連ヴァズラーは特機レベルかな?
との作品の機体と同等なんだろ?
-
>>934
そこら辺は知ってるんですが物語の進行とか内容をあんまり知らなくて…
-
オーガスもめんどくさそうだけど、
原作の前提が全部吹っ飛ぶサザンクロスも難しそうだな
-
平行世界の地球から女性優位のヒューマノイドタイプの亜人国家エマーン、桂が元いた世界の未来の国家チラム、人間を抹殺しロボットだけの世界ムーこの3つが出現したわけですが、
時空震動弾の影響で馬鹿みたいに時空間が歪まされ海抜150メートルに時空の歪みの層「相剋界」が生まれこの時空間の層のせいで温室効果により気温が上昇し、遠からず全ての生命が死滅する可能性が高いと予測されてたりしました。
時空震動弾の近くにいたせいで特異点になってしまった桂とオルソンがこれを修復できるので各勢力が動き始めた感じですね。
-
ふぁ。すっごい厄い(確信)
-
最後がかなりアレというかよくわからん最後だったんで一旦超時空シリーズはやめですやめ!となったんですよね<OVAのオーガス2は黒歴史に近い
スパロボZでは主要メンバーが全員主人公ということで特異点に近いものとなっていて種死のユニウスセブンの残骸が時空間を修復するための大特異点と化してたのでこいつの前で最終決戦やりましたね。
-
サザンクロスといえば以前古本屋でロボテックの小説版を見つけた事がある
英語版なので内容はわかんないよう、なのですが
全七巻中第1部「マクロスサーガ」は5巻を占めておりその全てで
ロイ・フォッカーが表紙を勤めており「ロボテック・マスターズ」ことサザンクロスはシャルル
「ニュー・ジェネレーション」ことモスピーダではスティック、と
アメリカではバトルもので女子供ないしヘタレが主役張るのはあまり受け入れられない様子
-
>>935
両腕にヴェスバーの様な機能を持つ粒子砲を装備し、さらに実体弾を撃ち出す斥力砲やガトリング砲を装備可能、
エ型の翼部分にはディスラプター砲という対象の分子間結合力を崩壊させ、
分子の塵に変えるのを装備、
ハイクァーン造成により各種ミサイルをその場で作り出し運用可能、
自身では作り出せないが重力弾頭を搭載し空間跳躍可能な空間魚雷を運用な可能
多分自身も単独で空間跳躍可能、
地球側のVFやPT、MSでも通常の量産型では対応出来ず、
カスタム型や高級機、特機クラスでないと対応出来ないんじゃないかな?
後、こいつ巡航艦に搭載した製造専用でない整備用のハイクァーン設備でも数時間で1機自動で作れます。
-
そういえば、パト世界をアニメの劇場版でやるなら一応並行してやれそうですけど、
自衛隊のクーデターとか大陸が介入するチャンス有るんですかね?
-
ハッキングによる幻の爆撃演出の時に逆ハックを仕掛けるとかどうだろ?
-
表立っても何が何やらって感じで正規の戦争や内紛に発展しているわけでもないので、原作のままなら介入する理由ってのがないかと。
-
「ねーねー遊馬ぁ、この人向こうの日本から短期出張で来たんだって」
「あ〜ども、後藤です」
「これはご丁寧に。ギリアム・イェーガーです」
「カイ・キタムラです」
-
紛争地帯とか法律なんかで縛られた国連軍よりも
治安回復に手段を選ばない列強の傭兵部隊の方が有り難がられそう
来たらすぐに洞窟に隠れた歩兵以外消してくれるし
-
PMCですな。
-
実際そっちの方がフットワーク軽いですしね
-
・・・クーデター起こしたら運悪く、パト日本でのヴォルガーラ初上陸とバッティングしたとか?
-
クーデターと言ってもよく想像されるような大規模な部隊がってわけじゃないのです。
電子情報ハッキングされて存在しないはずの機影が出ていたり、飛行船でのガステロモドキしたり、極一部の自衛官が戦闘ヘリ乗って橋や電波塔破壊したりしただけなのです。
やってることはぶっちゃけテロみたいなもんでして。
-
あー、メガテンの五島見たいな感じ想定していたんですけどそう言う事ですか・・・
-
因みに多分融合惑星の紛争地帯だとより強い傭兵を数用意出来た方が勝ち見たいな所が有るかと・・・
-
ほぼほぼ全ての自衛隊はちゃんと政府に従って緊急出動からの首都警備してますから。
その中に極少数の柘植一派が潜んでいた感じです。
-
>>953
中世欧州における戦場みたいな感じになってきましたな。
名立たる強力なPMCなんかは引っ張りだこなのでしょうね。
-
フソ連が相手だと傭兵が来てくれないンゴ・・・
対列強でも来ない可能性高し
-
>>956
そりゃカラードのネクスト相手だと余程の命知らずでは無い限りは命が惜しいですからね
-
ノーマルでネクストの相手するなんて対空装備もない旧式戦車でA-10の相手するような自殺行為なのん…
-
>>957 あんまそういう著作権にひっかかることは言わないほうがいいよ・・・
-
>>960
すいません…
-
気を付けないとかなり叩かれる事に成りますし一応削除申請をした方が良いかと・・・
-
削除依頼出してきました。知らなかったとはいえ申し訳ございません。
-
話題を替えると言うか続きですけど、仮に劇場版のクーデターが武力を行使するか、
何らかの大規模戦闘に発展するパターンとか有るんですかね?
-
クーデター側が傭兵を雇った場合?
-
あのクーデター騒ぎって国家の中枢を握ろうとか考えていたのではなく、戦争っぽいこと起こして国民と政府に現実見せてやるぜ!ってやつなので。
それでいて出来る限り国民への被害は抑えられるように仕組んでいたりなど大規模化する要因余りないんですよね。
-
となるとクーデター派が知らない所で計画察知されて便乗して利用されたとかですかね?
日本で戦闘起こして喜ぶのが何処になるかの問題が有りますが・・・
-
マ日本のクーデター派生き残りが乗っ取りを計ったンゴ
-
うーむ……パト日本で戦争を起こして喜ぶところか……当時のソ連陣営……?うーん……
アメリカさんも一部が拓植の計画に乗ったとはいえ、戦争寸前の騒ぎどころか本当の戦争に発展するのは避けそうですからなぁ。
-
柘植は米軍が出てきたら自分はすぐに制圧されると想定してましたからね。
あと劇場版2が苦しいなら1のHOSの事件でもいいと思いますね
-
劇場版2の時には既にソ連は崩壊して冷戦終結していたようです。
>>969
それが逆でして。
アメリカさんと日本の一部国防族やらが結託して考えていた騒ぎを拓植が乗っ取ったのです。
始めにあるレインボーブリッジ爆撃。あれは本当なら戦闘機がすれすれに飛んでいくだけの代物だったんですが、拓植一派がその計画を利用して、実際にミサイル撃ちこんだのです。
-
>>971
マジですか!?やべぇことやりましたな……というかアメリカさんの考えてた計画を乗っ取るとかなんて人だ……(汗)>米軍の計画を拓植が乗っ取った
-
1999年のPKOから帰ってきてたった3年であそこまで仕上げているので彼の手腕は大したものですよ。
-
この融合世界の国防族にはなりたくねぇ・・・
対AC戦とか対AF戦を考えろとか言われるんだぜ
-
ああ、クーデターが誰から利用する前にアルペジオ日本付近なら霧の東洋艦隊の旧日本海軍艦艇が周辺海域にいますから商業船舶とか壊滅させられるんじゃないですかね。
メンタルモデルを積んでない量産タイプのナガラタイプでもイージス艦の火力程度ではクラインフィールドを臨界にもっていけないのでアウトでは?
彼女達は陸地には対地攻撃を基本加えませんが海域に出ようとするのは絶対に許しませんから。
-
パトレイバー世界よりも技術力高いアルペジオ世界の海軍が一方的に壊滅させられていますものね。
-
あとは外界への通信も許しませんから衛星軌道の衛星なども落とされてたはずですね。
重力子エンジンですから出力がマジで段違いなんですよねえ・・・。あんなん300mクラスの艦艇に積むもんじゃないですよ・・・。
-
トップをねらえじゃないんだから……
-
意思をもった超兵器の艦隊みたいなもんですからなぁ
-
新スレを立てます
-
新スレを建てました
日本大陸クロススレ その30
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1530423957/
-
建て乙
-
立て乙。鋼鉄の咆哮の超兵器枠ですからねえ・・・。
ちょっと改修したら宇宙空間でも普通に運用できそうですしね・・・。
-
実際元々宇宙兵器だったのが、何らかの要因で今の形に再構成されたのが霧の艦隊って説がありますからね。
-
アルペジオの時系列は震動弾頭の受け渡し前後、VSハルナ・キリシマ後ぐらいでしょうかね。
合体状態で超重力砲をぶっ放す直前に侵食魚雷を放り込まれ馬鹿みたいに重力が歪んでましたし・・・。
-
>>984
そもそも霧って誰が作ったんですかね?
この作品を継続して見ていないんで見落としただけかもしれないですが作中で出てないはず。
明らかに現行人類の科学力では不可能ですし異星文明とか超古代文明とかかな?
某キチウサみたいな科学者が独力で開発しましたとかだと興ざめもいいところですが。
-
>>986
今のところ明らかになってませんね。
ファンの間では超古代文明説、宇宙人説、異世界から転移してきた説とか色々話題になってます。
-
本人・・・・・・人?
本艦たちも自分たちがなぜ存在しているのかを知らず
アドミラル・コードとやらに従ってるという状況ですからね
-
高度な自立兵器ですからね。人の形とメンタルを真似しだして明らかな自我すら芽生えてきたのが本編の時間帯です。
-
しかも明らかに人間が搭乗すると性能などが上がるあたり元は人間のサポートをするためにメンタルモデルが存在するという感じなんですよね。
-
霧の艦隊も映像見る限り列強の戦力には歯が立たんだろな・・・
-
あれが現状に合わせた形で進化したものなのか、もともと持っていた性能なのか…
ただ優秀な精鋭乗組員と合わせて運用ってのは正解っぽいですよね。
-
>>991
単純性能だけ見ると割と対抗できますね。特に超重力砲や浸食魚雷、その他の必殺兵器や能力見るに舐めてかかると逆に列強側が加えれかねない性能してます。
まあ幸いながらやってきたのは日本とその近海にいる東洋艦隊+αなんで数を考えるとそこまで脅威ではありませんが(21世紀国家は除く)
-
しかしネクストに襲われたら一たまりもないだろいうな
-
いえ。トップクラスランカーじゃない限り下手すれば普通に落とされかねませんよ。
-
彼女達の兵器はマジモンのSFの兵器ですからね・・・
ただ彼女らはほかの侵略者連中とは違い対話できますからね。
東洋艦隊のメンバーはアニメではCG制作の都合上全員出てませんがそこは漫画版から保管しても大丈夫そうですしね。
-
単純に火力と命中率が高いですからね。船のランクが上がっていけば演算能力の差によりそれが更に顕著になっていきますから。
それこそ戦艦クラスに突っ込むなんざカーチャンクラス、しかもクロス世界仕様のAFに突っ込むの同義なんでイレギュラーでもなければ自殺行為でしょう。
-
取りあえず残りは生め
-
まあ外宇宙の脅威が来た以上彼女らも対応を迫られるでしょうね。
それこそ漫画版に出てきたような旗艦装備をもってこなければならんでしょうし
-
>>1000ならパト日本は出来る限り穏便にことが済む
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■