■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸クロススレ その19

1 : トゥ!ヘァ! :2018/04/10(火) 23:27:29
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。


2 : トゥ!ヘァ! :2018/04/10(火) 23:28:36
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
 又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。

5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、>>3に追記する事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう

6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。

・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。


――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸クロススレ その18
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1522666889/

日本大陸クロススレ その17
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1522080349/
日本大陸クロススレ その16
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1521454218/
日本大陸クロススレ その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1520607568/
日本大陸クロススレ その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1519892520/
日本大陸クロススレ その13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1519207988/
日本大陸クロススレ その12
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518406511/
日本大陸クロススレ その11
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1517645131/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/


現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その140
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1521467603/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


3 : 657 :2018/04/11(水) 00:17:08
立て乙、問題はマイナー過ぎてついていける人が心配という点が怖い・・・。(プレイ済みだけど話題に出してる人皆無なのがつらみ)
あとは何でしょうねスーパーロボット系とかですかね?リアル系は結構出しましたし・・・。


4 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:17:52
ギガンティックドライブはコアなファンが多いのか実況動画が結構多いですしねw
調べてみたら結構な数投稿されていて驚いた。


5 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:23:35
幸いギガンティックドライブはスーパー系だぞ!欠点はマイナーすぎる作品ということだ…

あとはスーパー系だと最近見てない作品多いなぁ。
マジェスティックプリンス以外見てない…


6 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 00:25:00
まあ、そこら辺は如何しようも有りませんと言うか
有名なのって敵も割りとインフレして居るのが
多くて単純にどないせと・・・と言いたく成るのも
居ますからね・・・BETAとかは戦力としては良いのですが
政治と国家の性格と因果云々が極めてメンドクサイと言う・・・
いっそシリンダーさん破壊されて鎖の引き千切れた状態で
の召喚をと考えても其れの除いて尚末法と言うか滅びた方が
いいんじゃねレベルと言う・・・


7 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:34:28
現状の設定でどうにか出せそうなスーパー系となると…

リーンの翼、マジェスティックプリンス、クロムクロ、エウレカセブン、ヴァルヴレイヴ、アルジェヴォルン…ってアルジェヴォルンは一応リアル系か。


8 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 00:38:22
>>7
最大の問題は、私が作品を見たことが無いと言う事ですかね?
ギリギリリーンの翼はキャラを少しは把握している位で後はさっぱりと言う・・・
なので出せば出すほど首が締まって行く


9 : 657 :2018/04/11(水) 00:38:38
ヴァルヴレイヴは終盤のクソのような展開で一気に切ったなあ・・・。
これの大爆死の余波でバディ・コンプレックスが二期潰されて最終章という単発になったんじゃ・・・(憎悪)


10 : ham ◆sneo5SWWRw :2018/04/11(水) 00:42:17
立て乙です。


11 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 00:42:24
まあ、其れ以前の問題としてこのスパロボネタ見ている人って
あんまり居ない気がしますからマイナーうんぬんは既に手遅れかと・・・


12 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:45:08
この中で見たことあるのはリーンの翼とマジェスティックプリンス、エウレカセブンのみ。
クロムクロは見ようとして見忘れて、アルジェヴォルンは半ば苦行ながら最後まで見ましたが記憶が曖昧。

ヴヴヴはそもそも見てないという…


13 : 657 :2018/04/11(水) 00:48:25
ロボ物はやっぱりガンダム強くて他のロボットは見ないという人も多いですしね・・・>マイナー云々
もっと流行れ(無茶振り)
あとはスーパー物だったらGONZOの名作だったヴァンドレッドとか(それこそマイナーである)


14 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:49:25
あとはロボじゃないですけど宇宙戦艦ヤマトなんかですかね。
多分第二次OG以降なら対抗できるなくもない?


>>11
まあそれを言っちゃおしまいですから。
書いて考えて楽しいからやってるもんですし。


15 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:53:15
あ、あとあれがあった。ラインバレル。
敵の強さは丁度いい感じですし。


16 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 00:54:15
>>14
まあ、そうですね・・・ヤマトに関しては、どうですかね?
何処まで行けるのか・・・星間国家ですし何処もバルマーやゾヴォーグ、
バックフランレベルは当たり前の様な気がするのですが・・・


17 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:56:33
>>16
まあヤマトに出てきた敵国家ならディンギル以外なら星間国家レベルなんでこの宇宙でも普通にやっていけるかと。


18 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 00:58:27
他だとフルメタルパニック…はリアル系か。
スーパー系で丁度いい敵となると難しいなぁ(汗


19 : 657 :2018/04/11(水) 01:01:45
ヤマトは2202がまだ終わってませんしねーこれで突っ込むのは正直死亡フラグ以外の何物でもないですかねー・・・
あと2199よりかなり「雑」なんでしたっけ・・・<話


20 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 01:03:32
>>17
そっちに関しては、一種の未来編とかとして考えてもおもしろそうですかね?
このゲートネタの大陸世界が完全に星間国家に成った後に接触的な・・・


21 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 01:04:21
2022の方は無理矢理作っている感じはしますね。個人的な感想としては2199の頃よりまとまっていない感じがあります。


22 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 01:06:08
>>20
なるほど。確かにそんな感じだと面白そうですね。
バジュラや他星圏のELSやフォーリナーなんかも本格的に絡めそうです。


23 : 657 :2018/04/11(水) 01:11:39
メタル刹那ですかねえ・・・<未来編
むしろ銀河連合日本のように平和な交流も見てみたいですねw


24 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 01:13:50
未来編ではないですがラインバレルとフルメタはどこかで出したいと思いながらずるずると使う機会をなくし没となった悲しい思いで。


25 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 01:14:50
現状のこの世界の未来だと星間国家になる頃には順調に行くと
ゼントラーディ系の基幹艦隊複数と多数のマクロス系戦艦の他、
一定数に増えたレジセイアやELSも含めた多種族星間国家に成って居る感じですかね?
何か出てきたら画面左側の勢力っぽいですけど・・・


26 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 01:17:29
スパロボお馴染みの敵役連合といった絵面ですねぇw


27 : 657 :2018/04/11(水) 01:18:59
OG世界との接続で巻き込まれるであろう「大いなる試練」に打ち勝ってからの話になりそうですなー
というか真面目にOG世界の連邦も外宇宙進出要素は揃ってるから大陸種世界と合わせて飛躍しそうですよね


28 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 01:22:28
ネックだった転移技術もゾヴォークとの講話と取引で手に入れましたしね。


29 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 01:25:41
その点に関しては大陸側はフォールド技術と量子ワープ位ですからね・・・
もっと便利な奴も必要ですかね?


30 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 01:28:43
フォールド技術あれば十分かと思います。
あれは長距離航海に打ってつけよ技術ですし。

フォールド系が苦手な短距離転移に関しても量子テレポート技術を進めていけば補えるでしょうし。


31 : 名無しさん :2018/04/11(水) 07:56:48
ゾヴォークの転移技術は精度低くてシャドゥミラーと同盟したんじゃなかったでしたっけ?
エネルギー変換効率ではパネェとか誰か言ってたけど

転移技術ならアインストが天下一品なのでアインストを受け入れませう


32 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 08:10:19
>>31
詳しく言うと一定以上の広い空間がないと上手く転移できないんですよ。

その点シャドウミラーのは小さな空間でも細かに転移できますし、装置そのものの小型化ができていましたから。
反面超長距離転移では精度が甘くなるそうです。


33 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 09:12:53
アインスト、他の勢力の空間転移を逆手に取って、
其処から空間抉じ開けて来るとか言う荒業もしてきますからね・・・


34 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 20:05:53
アインストはそれがヤバいんですよね。
OG2で退場してしまったので目立ちませんでしたが、ただの一個体ですら無差別に個別転移してくる。

そのくせ一体一体が普通に強く、再生能力を持ち、相手に合わせて模倣したり適応したりしてくる。だというのにそれでいて物量戦を仕掛けてくると言うね。


35 : 657 :2018/04/11(水) 20:19:37
アレは「監視者」ですからねえ・・・。
並大抵の手段では倒せないほどの戦闘力を持たせて何者かが知的生命体の進化の方向を観察してたようですから・・・。
OGではなんとか倒せましたが人型兵器クラスのものはフィクション作品でも中々対抗できるのが少ないのがやばい


36 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 20:25:02
何気にヤバイのが連中科学方面だけでなくオカルトも
模倣可能なんですよ・・・EFだと魔族を言動以外完璧にコピーして
霊力をキーとするシステムをかぎと成る人物のデータで
魂とか霊力の類までコピー可能にしているのです・・・


37 : 名無しさん :2018/04/11(水) 20:30:54
レジセイアに至っては重装甲デカ耐久力体力エネルギー回復に加え
こちらを行動不能にしたり精神を封じたりビームバリア持ってたりするくせに中間管理職レベルとか

こちらの主力がMSだったりしたらビームバリアは地味に致命的なのでは


38 : 657 :2018/04/11(水) 20:31:01
あとは無機物有機物問わずデビルガンダムのごとく融合可能という特性ですね。
救いなのはシュテルン・ノイレジセイアが倒れていることでアインスト自体は既に野生動物に近い感じになってるところでしょうかね・・・。


39 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/11(水) 20:32:09
割と本気でヤバめの生物ですよね(汗)


40 : 657 :2018/04/11(水) 20:35:21
そして本当にやばい点は支配者クラスが行う、現在ある世界を自身の世界に書き換える能力なんですよね。
こんな争いばっかりある宇宙はおかしい、自分達で新しく書き直して静寂に包まれた宇宙を作らないと・・・という結論に至ってやらかしかけましたから


41 : 名無しさん :2018/04/11(水) 20:38:01
BETA
「ここで空気を読まずに我々出現!
・・・・・・あれ?お呼びでない?お呼びでない、こりゃまたシツレイしましたー(巻き込まれる前にコソコソ)」


42 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 20:39:40
・・・此処までは行かない物の単純戦闘力で同等クラスなのが
自身の群れ(PTサイズでビーム兵器持ち)を大量に引き連れて
繁殖中な北アフリカ・・・自分で設定しておいて難ですがガチの
危険地帯ですねコレ・・・オマケに内部空間不安定なんで
迂闊に刺激すると今度何が転移してくるか解らない厄ネタガチャ
付き・・・


43 : 名無しさん :2018/04/11(水) 20:45:11
スーパー系の敵が少ないというのを読み返して頭に浮かんだのが伝承族……出てきたら対処できないから無理だ。
あと同人ネタだし。
それにOG3次に似たようなのが出てくるかもしれないし。


44 : 657 :2018/04/11(水) 20:45:49
他の強力な生体兵器と殺し合ってるからこそ成り立つ奇跡のバランス・・・。
やっぱアレサ君乗機化ルートのほうがよさそうですね・・・。
その場合だとやっぱタダノ君が乗ることになるのかな・・・?


45 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 20:46:18
マズゥールカ卿とその配下たちはよく生き残れたものですわ。
彼等の証言は貴重な資料となるでしょうね。


46 : 名無しさん :2018/04/11(水) 20:48:23
よしならば我が軍はウェンディゴを量産しましょう

アレなら普通に強いし傷病者だって戦える


47 : 名無しさん :2018/04/11(水) 20:48:55
>>45
助けられた後で「しかし、生き延びたとしてその先パラダイスのハズはない」という現実を、大陸側から突き付けられる心折。


48 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 20:50:16
>>45
・・・生存競争の相手としてすら見てもらえなかった
可能性・・・自身の質量と再生能力に任せて突破できる
程度の力しか持ち合わせて居ない様なのと目の前の
自分と同等で自身の縄張りを侵して来る敵、どっちを
優先するのかとかそんな感じに成って最上位連中に
無視された結果、小型サイズの連中だけ気をつけて
居れば何とか成ったとか・・・


49 : 名無しさん :2018/04/11(水) 20:52:55
アフリカ戦線・・・
あ、なんか女性というか少女ともいうべき年齢のパイロット達が
バケモノ相手に死に物狂いで戦う光景が脳裏に浮かんできた


50 : 657 :2018/04/11(水) 20:52:59
ハンターなどに遭遇しなくてよかったですね・・・一応兵器化されてるハンターはTウィルスが不用意に感染しないようになってるらしいけど、
アイツBSSAでも最重要排除BOWとして認定されてますからねえ・・・。普通の歩兵装備でも殺せるけど滅茶苦茶タフだから慣れたBSSA隊員でも狩られかねない奴ですしね・・。


51 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 20:53:57
いつでも食える餌だと思われて放っておかれた可能性があると。


52 : 名無しさん :2018/04/11(水) 20:56:01
しかし一定レベルのサマナーだとガキパトレベルという。
……同じ人類と思えんだろうな。


53 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 20:56:22
>>50
あいつ、ゲームだとバンバン一般人に潰されていますけど
本来の設定だと皮膚でマグナム弾程度なら受け止めるらしい
ですからね・・・で、犬とかレベルの知能を持って群れで連携して
敵を追い詰める。弱点らしい弱点は無く強いて言えば極低温で
活動が停止する事と自身より圧倒的に強いとまける可能性が
ある事しか欠点有りませんから・・・


54 : 657 :2018/04/11(水) 21:00:36
しかも意外と安いらしいからテロ組織御用達なんですよね・・・。
ちなみにバイオ6のDLCによるとココらへんの兵器化されたBOWに対応するため、
民事再生法適用されて再生されたアンブレラが政府や企業などから対抗するための兵器を作成しろと命令され、
装備開発やBOWの拡散阻止などをする会社に生まれ変わってるそうですな(なお6で出張でアンブレラの業務手伝ったクリスからは全く信用されてない模様)


55 : 657 :2018/04/11(水) 21:01:52
ミスバイオ7でした


56 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:06:46
ハンターシリーズは割と完成されたBOWですよね。


57 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 21:11:42
現地での反抗戦力の殲滅とか考えると割りと
ガチにヤバイですね・・・更にヤバイのが
その改良型で完全な光学迷彩能力を
素で備えた個体とか居るんですよ・・・足音と
鳴声以外は多分サーモとかそっちで無いと
判別できそうに無い奴・・・


58 : 名無しさん :2018/04/11(水) 21:14:52
サイコブラスター搭載機の出番……?
倒しても爆発はしないし。
でも認識されてないと厳しいか。


59 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:16:38
カメレオンかな?
怖いなぁ。地雷仕掛けとこ。


60 : 時風 :2018/04/11(水) 21:25:30
ハンター怖い(gkbr)
船の中に入ってきたら虐殺になるよな……多分スパロボクロス世界のMSパイロットは銃を撃つ訓練とか大真面目にやってるんだろうなぁ


61 : 名無しさん :2018/04/11(水) 21:28:37
>>60
葛葉の修行場でパワーレベリングが一番確実なんでしょうが、そうそう大っぴらにできるものでもないですしね。
やるとなるともう大破壊直前とかまで追い詰められてるということに……


62 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:29:23
機動兵器のパイロットから歩兵としての能力まで幅広く求められるんやなって…


63 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 21:29:40
>>60
客船の船外を爪で上ってくる程度の事は出来ますね・・・
で、その光学迷彩の個体も量産型でゲームでの大量に
出現していると言う・・・


64 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:34:37
マズゥールカ卿の最大の才能はその運の良さだったんやなって。


65 : 名無しさん :2018/04/11(水) 21:37:25
生きて出られたからといっても少し後で「かゆい……うま」となる可能性も……


66 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:39:06
今のところ生き残ることが確定しているみたいなんで大丈夫だったんでしょうね。


67 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 21:40:44
ナノマシン系での検査と潜伏期間内での徹底的な観察ですね・・・
後は血液検査とかも


68 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:41:20
そうなると異聞帯雷帝のあれは軍と言えるほどの相手はしてこなかったから対人扱いになったのかなぁ。


69 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:43:42
あ、スレ間違えた(汗
すいません。

>>67
少なくとも一定期間内は自由行動できないでしょうなぁ。
地味に異世界人の血液サンプルも取れる貴重な機会。


70 : 名無しさん :2018/04/11(水) 21:47:09
その隔離施設で自分たちがどんなところに降りたのかを説明されて、絶望しかないマズゥールカ卿たち。(愉悦)


71 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:48:40
よく生きてたねえ。と説明される卿。


72 : 時風 :2018/04/11(水) 21:50:26
多分、顔真っ青で口パクパクしながら自分たちの去就を質問するんでしょうな……帰ってもらうよなんて言われたら絶望ですね……


73 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 21:52:16
マズゥールカ卿より奥に降りた連中は全滅やろなぁ…


74 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 21:56:02
マズゥールカ卿は多分運良く比較的壁に近い所に落着でしょうね・・・
そして異変を感じ取って探索と優先、対して他は最初からヒャッハーと
繰り出して訳も解らない侭と言うか自分たちに襲い掛かって来たのが
何かも知らない侭に喰われたのかと・・・鳥すら知らないですから
アインストやBOWなんぞもっと知りませんって・・・


75 : 名無しさん :2018/04/11(水) 21:56:23
調査隊として中に入る人は、一定レベルの異能者でデモニカスーツとか着てそう。
でもって全員「めんどくさい時に馬鹿が馬鹿なことしやがった」と悪態をついてるはずw


76 : 657 :2018/04/11(水) 21:58:42
おそらくデモニカスーツは軍のオカルト関係に対処するための装備になってるでしょうね。
というかこんな人造異界なんてデモニカなしじゃ一部の超人クラスしか生き残れないよ・・・。


77 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:00:05
領土の半分以上が半ば異界化した北アフリカさんは泣いていい…


78 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:02:30
>>76
まあ流石にそこまでガチガチに固めないといけないのは奥の奥にある一部地域だけでしょう。
壁に近い地域ほど通常装備でも行ける程度ではあると思われます。

でないと流石に危険すぎて壁だけじゃ無理でしょうし…


79 : 名無しさん :2018/04/11(水) 22:04:20
通常装備(対NBC)。


80 : 657 :2018/04/11(水) 22:07:37
まんまデビサマの異界ですよねこれ・・・。
ある種の異界として成立しているからこそ致命的な驚異の流出が出ないという感じですね。
シュバルツバースとでも名付けてみます?(白目)


81 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 22:07:53
厄介なのは外に出ようとする個体だけなのでその辺だけ
間引きしながらでしょうね・・・で、この後アレサ君仲間化
してMD途中から本格的に調査も進められる感じで・・・
多少オリジナルより特殊能力が劣るとは言えあのレジセイアを
友軍にできると言うのは心強いかと・・・アクセルその他は
微妙な顔しそうですが・・・


82 : 名無しさん :2018/04/11(水) 22:10:32
>>80
それで因果を引き寄せて南極に本物ができても不思議じゃないOGクロス世界……


83 : 657 :2018/04/11(水) 22:13:19
まぁさすがにそれやると収拾つかないんでやりませんけども、
外部からの霊的干渉じゃなくても直接干渉できる異界といえばやばさは伝わるだろうか>北アフリカの現状
裏社会のサマナー達も誰がこんな所行くか!という感じになってるかもねえ・・・。


84 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:15:01
違法サマナーとかは中の怪物目当てに乗り込んだりするんでしょうかねぇ。
大半は帰ってこなそうですが。


85 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 22:21:35
>>84
そもそも繋がった世界的に霊的にも封印されています・・・
繋がった世界科学以外に魔界(ガチ)に繋がっている
可能性も十分有ると言うか・・・ハンターが出現している
世界に普通に組織化した妖怪の秘密結社とかそれに
対抗する組織とか居ますし、オマケにデビルメイクライとか
の物を複合化した魔界とも繋がっています・・・


86 : 657 :2018/04/11(水) 22:22:58
まあ出自もハッキリしないダークサマナーは入れなさそうですがね・・・w
当然壁の守りに付いてるのはサマナーもいそうですから・・・。
最深部では何か魔術的なことに使用できる高純度な触媒とか生成されてそうです


87 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:23:02
>>85
アフリカ霊的にも封印されてるです?


88 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:25:34
間違えた(汗
>>87>>86へ。


89 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:26:08
あれ違う(汗
>>87はそのままであってましたわ。すいません(汗


90 : 657 :2018/04/11(水) 22:30:19
所謂ナムカプ世界のゆらぎに巻き込まれた新宿的な感じですよね。
それが国家規模で広がった地獄が北アフリカ。
ここで森羅のエージェントの皆様から見たらどんな感じ?と聞かれた場合仮定すれば
零児「ここまでひどいゆらぎは見たことがない閉鎖して正解だな。こんな場所、人間なら5秒ももたんぞ」

小牟「吐き気を催すぐらいの邪悪がなんか干渉したとしか思えん。ぶっちゃけこれどうにかするの無理じゃね?」


91 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 22:31:03
>>87
そうしないと内部に魔物と死霊の類もあふれ出ている可能性ガガガ・・・
Tウィルスの他に魔物としてのゾンビが居て更にメガテン悪魔と別の
悪魔が居てゲームキャラが実体化して、さらに超能力者や
暴走した無人兵器、恐竜、宇宙人、高次元存在、忍者なんかが
入り乱れて戦闘して居たのがゼンガー少佐が飛ばされていた
世界群の歴史と言えば解りますか?数回の事件で未来と過去
と二次元、三次元、あの世とこの世で縦横無尽に好き勝手に
世界を繋げて混沌化させるのが目的の組織が居ましたし・・・


92 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:31:42
でも宇宙から降りて来れるのですよね?


93 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:32:58
>>91
いつの間に魔物や死霊の類まで(汗

確か野良の怪獣とアインストと別世界から迷い込んだBOWという話だったので?


94 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 22:36:41
>>93
表現がその辺難しいのですが比較的OGに近い世界に
ナムコ、カプコン、コナミ+αの世界観をごちゃ混ぜに
した世界が存在すると理解して頂ければ・・・で、其れが
ごちゃ混ぜに他世界の勢力同士が入り乱れて
乱闘起こした時期が数回あって飛んできたBOWなんかは
その世界線の物なんですよ・・・


95 : 657 :2018/04/11(水) 22:37:05
だから異界の様に結界で守られておらず外からは力技で侵入できるというのがやばいのです・・・
外部からの干渉でもし異界が広がればそれこそ地球終了のお知らせという・・・。
マズゥールカ卿はほんとよかったね下手すればそのまま人類側からも皆殺しにされてましたよ・・・。


96 : 名無しさん :2018/04/11(水) 22:41:07
もうこの一件だけで皆殺しにされても不思議じゃないよね、あの帝国()。


97 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:43:10
なるほど。外からは割と入ってこれるのか。


>>94
つまり北アフリカは独立した異世界になってしまってるということですかね?


98 : 時風 :2018/04/11(水) 22:43:28
あばっばっばっばばばば(あまりの状況の酷さに言葉が出ない)
こんなの機動兵器で対処できるわけねぇだろ(白目)


99 : 657 :2018/04/11(水) 22:43:49
CE各国「本当は速攻で皆殺しにしたいが!!それ以外の案件が積み上がりすぎてんだよ!!下手うてば外宇宙勢力にやられかねないんだよ!!」


100 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:45:23
これじゃ汚染除去できない…困った(汗


101 : 657 :2018/04/11(水) 22:47:18
もう、国としては半ば見捨てられる形になってますからねえ・・・。<北アフリカ
それこそ100年単位の時間をかけて解決しなければ行けない問題ですから。
アレサ君味方乗機化はもう確定事項ですよ・・・<解決のため


102 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 22:49:24
>>97
と言うか、調査の結果に成るか一時的に揺らぎか境界石の
影響で戦場に成ってゼンガーさんが内部を目撃とかでも可笑しく有りませんが
BOW等が居る事が発覚した時点で推測出来る事として直近でBOWを使用している
世界で尚且つ割かしOG世界とも頻繁に繋がる世界が存在する為、
そっち経由で流れ込んだ可能性ガ高いと言う事です・・・
あの世界と近隣の世界、割りとガチで厄ネタしか無いと言うのは割りとガチなんですよ
月間ノルマ程度のレベルで時間軸と空間軸に出鱈目な負荷が掛かっていると
言えば良いのでしょうか?ちなみに繋がる世界としてはアラガミとかも
居ますね・・・


103 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:52:46
>>102
いえそうではなく。
つまるところ北アフリカはPXZ世界になってしまっているという認識でいいのですかね?


>>101
初期はWLFの遺産求めて無法者が入り込んでいたり、MDの時までは除染もそれなりに進んでいるくらいに考えていたのにいつの間にかとんでもない魔境になってますわ(汗


104 : 名無しさん :2018/04/11(水) 22:54:24
もう特異点が自然にできちゃったようなものですわ。
シラカワ博士でもそうそう対処できませんよw


105 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 22:55:11
>>103
それに近いか余波を受けて近く成っている
可能性が濃厚という感じですね・・・つまりガチで
内部にどんな厄ネタが紛れ込んで居るか解らない
状態ですね・・・


106 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 22:57:20
>>105
なるほど。空間がとても曖昧な状態なのですね。セルフサイレントヒルみたいなことになっていても可笑しくないと。
何が原因でそうなったのやら(汗

これでは厄すぎてアフリカを舞台にできない(白目)


107 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 23:04:45
>>106
最大の切欠は多分ブラックノワール関連の遺産と復活しかけた本人ですね
曲りなりにも高次元存在やその遺産が暴れたせいと言うのが大きいかと
次いで元々この大陸世界の他世界との境界線が凄い脆弱と言うか不安定化
している事ですね・・・他だとやはり近隣世界のせいです。最低でも10年以内に
ナムカプ、PZX,、PXZ2、エンドレスフロンティアとその続編、OGでの因果律
色々と破滅の王、ユーゼス、システムXN等々一体幾つ時間や空間に影響の
有る事象が動いたんだか解らないと言う事が理由ですね・・・


108 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:09:58
>>107
ああ、なるほど。ブラノワ様が切っ掛けかぁ。

そうなると先ほど言っていたようにアレサ君が仲間になるまで放置が基本となりますかね?

流石にここまでくると北アフリカが可哀そうすぎますから、代替え地としてコロニーを幾つか無償で提供とかした方がよさそうですね(汗


109 : 名無しさん :2018/04/11(水) 23:15:59
必要ないかも……移り住む人が居なくて。


110 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:16:42
住人は避難しているみたいですよ。


111 : 名無しさん :2018/04/11(水) 23:17:29
>>110
あ、それならいりますね。
でも、いつ故郷に帰れるか……


112 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 23:21:01
故郷が故郷の姿をしているかと言う問題も・・・
まあ、最低限浄化終わらせたら同盟結ぶ事になる
イェッツト以外のカイジュウとかは殲滅する事に
成るでしょうね・・・ウィルスや汚染物質はなるべくナノマシンや
専用のワクチン配布で対応として・・・


113 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:23:36
>>111
WLFの本拠地や施設が人里離れた地域や企業の私有地なんかにあったのが幸いしたようです。

なので巻き込まれた住民も少なくはなかったようですが、大多数は戦場の外へ避難できたようです。
まあ各国がAFまで投入して殲滅戦してますので、流石にその状況で民間人ごとってのはないでしょうから。

本格的に異界化していくのはどうやら第二次OGの封印戦争以降のようですし、その頃には住民は安全な区域に避難し終えているかと。


114 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:24:47
>>112
下手しなくとも壁の内側に向けて高火力兵器がずらりと並んでいそうですね…

不安定になった空間とかはどうしましょうか?


115 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 23:28:14
>>114
コレばかりは迂闊に触ると何が飛び出すか解らないので安定した空間制御技術を
待つか、安定するまで待っていてもらう方が安全でしょうね・・・其れも戻りたい人は
多少不安定でも計器を置いて環境観察を継続、異常があれば直ぐに避難命令
と言う形に成るかと・・・


116 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:29:14
>>115
安定までどれくらいかかりますかね(汗


117 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 23:31:30
うーん、OGシリーズとPXZ系がこれ以上出ないので有れば徐々に
収束して行くかと・・・


118 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:32:59
そうなるとPXZはともかくOGシリーズの方は最低あと一回はあるでしょうからまだまだ続きそうですね(汗


119 : 657 :2018/04/11(水) 23:33:17
PXZの森川氏が退職されてますからこれ以降の続編無理そうなんですよねえ・・・。
とりあえず本当に運が良かったとしか言えないマズゥールカ卿


120 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:34:27
わりと本気で奇跡の生還を果たした卿…


121 : 657 :2018/04/11(水) 23:40:02
ヴァース帝国の歩兵ってあの当時の地球軍とほぼ同じくらいの装備しかないんですよね。
まじめにハンターあたり対抗できないんじゃないです(ヴァース帝国軍は実戦経験皆無)


122 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:45:05
一応ライフル弾なら通用するはず…
まあ当てられればの話ですが……


123 : 657 :2018/04/11(水) 23:51:16
ちなみにハンター君の身体能力は爬虫類の強靭な皮膚にゴリラ並の腕力で鋭い爪を振るってきて(一撃で人間の首が落されるレベル)
カエル並の跳躍力を持っています(震え声)


124 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:52:54
9mm弾では弾かれますからねぇ…
動きも不規則に、しかも死角から襲ってきますし。


125 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/11(水) 23:53:33
まあ、ここら辺はやばくとも状況的には9割蚊帳の外と言うか
厄ネタ過ぎて弄れない地域の方が多い状況ですね・・・
割とそうする為の設定でも有りますし、ただWLFの遺産に関しては
一番大きなアフリカ支部を喪失はしても宇宙とかに北アフリカの施設に
誤魔化した物や無断建造された物が残っている可能性は十分有るので
遺産の取り合いをするなら地上より宇宙かと・・・


126 : ナイ神父MK-2 :2018/04/11(水) 23:58:31
因みに、北アフリカのこの状態は大陸世界で人類同士が争うだけでこうなると言う
モデルケースとなるかと・・・異星人の技術ありきとは言え、
規模の大きいだけのテロリストでさえ倫理と後先無視すれば此だけの事が出来てしまうと言う


127 : トゥ!ヘァ! :2018/04/11(水) 23:59:10
一応その手の遺産を使った争いは封印戦争の後でやる予定ですね。
ただ宇宙だとフォーリナーやゼントラーディなんかで地上以上に危険地帯になってそうなんですよねえ(汗

どうするか…


128 : 657 :2018/04/12(木) 00:02:03
別の地域の拠点でもいいですしねー使われなかった施設とかで。
あと壁には人類の愚かさの果てであるという立て看板がつけられてそうですね・・・。


129 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 00:04:41
取りあえずWLF残党と自立系テロ連盟は地上と宇宙でWLFや財団の遺産目当てにDG同盟や連合軍と戦いを繰り広げている感じです。
あとおまけにメシア教とガイア過激派も…
なおWLF残党は真っ先に脱落する予定。まあ指導者もスポンサーもいないからね。仕方ないね。

その中盤にフォーリナーとゼントラーディが襲来する感じですね。


130 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 00:08:09
>>127
規模的に異界に成って居そうなのはリビア内陸部とかそこら辺にしてしまうと言うのも
手ですね、本当にヤバくて命の壁が設置されているのは内陸の砂漠で
その更に外側に軽減された汚染地域とかがある感じで・・・
印象とかだと命の壁内��完全な異世界
命の壁の外側��ACよりましな汚染地域
的な・・・


131 : 名無しさん :2018/04/12(木) 00:10:05
なんか懐かしの「スパイラルゾーン」を思い出した

設定をぶっちゃけると

北京かその辺りを中心になぞの空間が発生して東アジアと日本の半分が飲み込まれてしまう
物理法則とか色々異なるその空間は航空機や遠距離兵器を無効化し、謎の生命体が続々溢れていた
その生命体を倒せばその分謎の空間「ゾーン」が縮む事が分かり人類は
必死で立ち向かうのであった

まあバンダイの販促企画なんだけどね


132 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 00:13:43
>>130
それいいですね。それでいきましょう!

命の壁の内側が異界化した地域で、それ以外は通常?の汚染地域みたいな。


133 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 00:17:03
其でもアフリカなら半径数百km〜1000km位なら異界に成って居そうですけどね・・・


134 : 名無しさん :2018/04/12(木) 00:17:26
CE世界各国は「やってくれたのう……やってくれたのう……」と虎眼先生ばりにWLF残党とその関係者を追い回してるはず。


135 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 00:25:34
うーん、汚染区画をレベルで分けるとして外側程被害が少ないと思われるので、
汚染レベル毎に区画分けですかね?命の壁手前でAcaf状態とかで・・・


136 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 00:30:37
1000kmとなると大体ニジェール一か国分とちょっとくらいですかな。


137 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 00:34:31
>>136
大体ニジェール一つ〜2つ分の面積と考えると大型の個体も自由に動き回れるかと・・・


138 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 00:37:44
>>135
封鎖領域の危険性ごとに警備の質が変わってくる感じでしょうね

最外円:汚染はほぼ存在しない。非汚染地域との境であり警備部隊が警邏している。外縁は看板や簡易な柵によって境界線が引かれている。

内部:汚染地域。外縁には電流の流れた鉄条網が引かれており完全な立ち入り禁止区域。コジマやカイジュウブルーによって汚染されているため現在除染作業中。軍の専門部隊が除染作業と並行して警備を行っている。

深部:重度汚染地域。簡易な外壁が築かれており24時間連合軍の監視部隊が駐留している。内部には変異した生物や野生化したコジマ生物や人工怪獣などが跋扈している。比較的小型な種類ばかりなので大きな脅威にはならない。

最深部:異界化区域:重厚な外壁通称「命の壁」が建造されており、内部の事情を知る軍部と各国の対魔組織が日夜監視している。内部は大型怪獣や重度変異コジマ生物。異世界から流れてきた生物兵器やアインストなどがひしめき合い日夜弱肉強食の環境を作り出している。


139 : 名無しさん :2018/04/12(木) 00:39:58
なにこの地獄への入り口。


140 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 00:40:31
>>137
1.5〜7ニジェールくらいですかね。それ以上となると地域が拡大しすぎますし。
ニジェールそのものとナイジェリアの南東部。マリの東部。それからリビアとチャドの一部くらいを合わせれば丁度いい感じになりますかな?

マズゥールカ卿が落ちてきたのは命の壁の外側の区域でしょうかね。


141 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 00:46:09
>>140
元々、落下予測地域が主要都市から離れて居た事が幸いしたのと、
後は命の壁の内側に落ちる生け贄枠ですかね?


142 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 00:49:27
>>141
運悪く内側に落ちてしまった感じでしょうね…
あとはマズゥールカ卿とは別に外側に落ちたが抵抗したため連合軍に撃破されたとかでもいいかもしれません。


143 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 00:52:18
>>142
抵抗する場合、AFと特機を直接味わって貰いますかね?
オリジナルか、役割の決まって居ない蛙頭の方辺りでしょう・・」


144 : 657 :2018/04/12(木) 00:53:05
そして言われるのがお前は運が良かったという言葉・・・。


145 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 00:55:43
やはりどのみち運が良いマズゥールカ卿…

>>143
そうですね…その場合モブ貴族は直接的なAF&特機との戦闘での初の犠牲者になるかと。

そういや蛙頭ってなんですかね?今一わからなくて(汗


146 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 00:57:46
>>145
あれ?原作だと北米に降りたレーザーの人、
確か機体が蛙頭扱いされて居ませんでしたっけ?


147 : 657 :2018/04/12(木) 00:58:50
ああ、レーザーでいいんじゃないですかね・・・。
衛星軌道まで届くといってもアインスト相手にどこまで戦えるかなあ・・・(諦観の目)


148 : 時風 :2018/04/12(木) 00:58:58
あのレーザーを頭の角?から出してる火星カットじゃないですかね?>蛙頭
撃破寸前にユキ姉が「良いから撃ってきなさいよ蛙頭––––––!!」と叫んでましたし。


149 : 657 :2018/04/12(木) 01:00:10
あ、すみませんAFと特機の犠牲者ですね。わざわざ水平線の影に隠れて攻撃するなんていちいちめんどくさいことしなくていいですしね、こちらの場合


150 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 01:01:24
>>146 >>148
ああ!あの人ですか。確かに蛙頭と呼ばれてましたね。


151 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 01:02:34
こう言ったらあれですけど、出力高いとは言えレーザーですからね・・・
一応衛星まで届くのは圧倒的ですけど、種が解ればどうとでも成りますし


152 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 01:03:59
この世界だと防ぐ手立ては幾らでもありますからなぁ……


153 : 657 :2018/04/12(木) 01:05:13
こちらにもフィールドありますからねー・・・。
やりようは如何様にでもあるので・・・、大陸を消し飛ばしたり超新星爆発起こしたりする奴らよりはマシですよ(白目)
多分さ、ネオグラの戦闘データは派遣組から渡されてシミュレーション登録されてんだろうなあ・・・誰もクリアできない(白目)


154 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 01:06:33
射程は兎も角、其れ以外は対レーザー対応していない機体だけですからね、
アンチビームコーティングの耐熱性に対して何れだけ有利に成るかは微妙ですし


155 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 01:10:05
バリアを張って正面突破でもいいですし、原作のように水平線から実弾で撃ちおろすのもAFの十八番ですしね。

それこそ原理上歪曲フィールドの類でで曲げられるでしょうしなぁ。


156 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 01:12:53
発射されてるレーザーの中をノシノシと歩いてくる敵見たら絶望物でしょうね・・・


157 : 時風 :2018/04/12(木) 01:14:28
あれはまぁ地球製カットが基本的に火星カットの能力が命中する=即死の図式がありますからね……
耐レーザー用のコーティングする暇もなかったでしょうし、その射程差で地球側は仕留めきれなかったそうですね。
つまり、それを耐えるか躱すことのできる機体なら……


158 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 01:14:50
ビッグオーの腕についているビームコートとか強力でしたねw
腕でビームをガードしながらゼロ距離近くまで走ってくる量産型ビッグオー…


159 : 657 :2018/04/12(木) 01:16:08
ようはあれですよBETAの重レーザー級とかと同じようなもんです。
対レーザーやビーム耐性が低いからこそ絶対性を確保できたようなもんですし


160 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 01:19:33
対策していればカモってやつですな。

通常のACやAM、MS、PTなどだと少々危ないですが、特機やAFクラスならその手の耐性も高いですしね。


161 : 657 :2018/04/12(木) 01:24:50
MSサイズの機体の攻撃で一撃で殺られるようなら特機の存在価値ないと思うんだ・・・。


162 : 名無しさん :2018/04/12(木) 01:26:27
MSは素の装甲でもレーザー耐性はかなり高いよ
たしか重レーザー級でも同一箇所に数十秒〜一分以上照射されなければ問題無かったはず


163 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 01:34:07
ああいえ。それはわかっていますが、念には念を入れたいので。


164 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 01:57:00
蛙頭卿のビーム改めてみると結構な熱量だな…一瞬でビルの廃墟が溶解してる。連射力も高い。

しかしミサイルは迎撃できるが、超高速砲弾を迎撃できるだけの精度と対応力はない。


165 : 657 :2018/04/12(木) 02:42:57
まぁ衛星軌道まで届くレーザーだからねえ、熱量はかなりあると思いますから(最大出力で)
速射は効くから対レーザー耐性ないとそりゃ近づけんわなと・・・


166 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 08:07:39
>>161
案外MSサイズで下手な特機を一撃みたいなのも居ない訳では無いのでそこら辺は何とも
今回のは単なるレーザーですから危険性は少ないでしょうけど


167 : 名無しさん :2018/04/12(木) 11:13:31
>>162
確かザクで無双できるんだっけ?


168 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 17:56:53
そう言えば、この前の話でナデシコ系の艦艇を本格的に登場させる的な
話をしましたけど、相転移炉どうしますかね?EOTとか既存技術の応用で行けますかね?


169 : 657 :2018/04/12(木) 18:48:21
新西暦世界のEOT技術を応用し独自開発した技術という感じにしておきましょうかね?(あっちはオカルト系や特殊な動力源いっぱいありますしヘーキヘーキ)


170 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 19:03:52
ナデシコの相転移エンジンは
「現在の真空」を「よりエネルギー順位の低い真空」へ相転移させることによって膨大なエネルギーを取り出す機関。

という設定でして。
これを再現できるのならば実用化可能かと。あとその原理上宇宙での方が高い出力を発揮できるらしいです。

再現が難しいのでしたらブラックホールエンジンなんかで代用してもいいかと。


171 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 19:17:02
>>170
あの世界だと一応艦艇用に安定して生産出来る様に成って居るので
ブラックホールエンジンより安価に生産可能っぽいんですよね・・・


172 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 19:19:42
>>171
最初は掘り出したのを修理して使っていただけでしたが後半には通常艦艇に載せられているので再現化と量産化に成功したのでしょうね。
劇場版の頃には木連からの技術流入によりネルガル製のものよりも高性能な相転移エンジンが普及しているようですし。


173 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 19:30:06
うーむ、EOTと技術革新で完成してナデシコAに初搭載、
第二次迄に量産化に目処が立った感じでしょうかね?
完成事態はOG2辺りには試作と試験が木星で行って居た感じで・・・


174 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 19:33:47
欠点と言えば大気圏内だと出力が低下することですかね。
まあここら辺は予備で別動力積んでおくなり、宇宙専用艦とするなりで解決しますが。


175 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 19:37:57
>>174
基本的にナデシコタイプは外宇宙艦艇の砲艦するのが目的ですからね・・・
艦艇については外宇宙分だけで有れば500m級で統一、
地球圏内も有りなら原作クラスも健造ですかね?


176 : 名無しさん :2018/04/12(木) 19:38:33
確か停止すると起動に30分はかかるんですっけ?
火星ではそれが原因で大量に人を死なせた筈


177 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 19:39:56
>>175
大気圏内運用も想定する場合はハガネやヒリュウのようなISA艦艇のような運用が可能となりますので、それらに合わせて500m級でよろしいかと。

OGクロスの世界だと旗艦級で最低でも1000m越えなので300m級は護衛艦クラスになりそうですわ(汗


178 : 657 :2018/04/12(木) 19:44:06
グラビティブラストが強力ですんで砲艦として使用される感じでしょうね。
ブラックホールエンジン搭載艦より安価な艦艇として採用される感じでしょうかね


179 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 19:46:39
>>176
そうですそうです。
まあ一度停止してから再起動に30分ってのはあのクラスの船の動力としては驚異的速さだったりします。


180 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 19:48:16
大体300〜200m位で地球圏内等での主力、400〜500m惑星間航行前提の主力艦艇、
km以上が旗艦クラス扱いですかね?


181 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 19:51:54
OG連邦のアルバトロス級が1200mクラスですからのぉ。
ペレグリン級は詳しい数字出てませんがスペースノア級が550m級なのを考えるに多分同じくらいの500m級。


182 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 19:55:54
ペレグリン級、確か全長250m位だった筈・・・
間違って居ればすみません。


183 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 19:58:07
あれそんなに小さいのか(汗
確か明記なかったと思うんですがゲームの図鑑の方ですか?


184 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 20:01:02
>>183
何か資料を調べた際にそんな数値が出た気がするのですが、
勘違いかも知れません・・・


185 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:02:56
>>184
こちらは調べた限り出てきませんね。
Wikipedia、スパロボwiki。


186 : 名無しさん :2018/04/12(木) 20:04:17
まあ機動兵器運用前提じゃなく砲撃のみ前提の艦なら小さくなりそうです。
マゼランも似たサイズだったと記憶してます。


187 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 20:05:03
うーむ勘違いだったのかな?ただ、外宇宙航行前提のヒリュウが500級と考えると
大きくとも300m位じゃ無いかと思います・・・


188 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:08:23
原作通りだと機動兵器も運用しますね>>ナデシコ級


>>187
300mだと護衛艦ですなぁ。アルバトロス級の護衛に丁度いいか。


189 : 名無しさん :2018/04/12(木) 20:17:36
ナデシコ世界のDF搭載艦がCWSとか積んでないの見ると、
DF展開してると内部からも攻撃出来なさそうなんですよね
既存艦艇に追加するの難しいかな?
グラビィティブラスト撃つときは前方だけ弱くしてるかそのまま撃ち抜いてるか
機動兵器の機動とは戦力の自力展開の意味なのに母艦から離れられないエステバリスってフィールド外部に展開可能な有人式対空砲座でしかない気がする


190 : 名無しさん :2018/04/12(木) 20:22:24
そういえば、
秘匿されている完全版ネオジオングのサイコシャードですが、
使用者のイメージを具現化出来るなら
北アフリカのコジマやカイジューブルーの汚染を除去することは出来るんでしょうかね?
まぁ、出来てもこの時点で出してないなら大洋連合の領域が汚染されるまでは出さなそうですが


191 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 20:27:14
多分大陸側の船舶事情としては理事国の義務として
km級以上の旗艦の建造と400m以上の巡洋艦の建造が
義務付けられるかと・・・その代り内部に関しては中小国に
負担してもらう感じで・・・

>>190
範囲が広すぎてそんな物現状の北アフリカで
使おう物なら下手したらクロスゲートがもう一つ
増えますよ?と言うレベルで厄ネタな上態々秘匿
兵器持ち出してまで浄化可能な汚染に使いませんよ・・・


192 : 名無しさん :2018/04/12(木) 20:30:11
>>189
エステバリスは動力を外部供給にすることであそこまで小型化できたというのもあるからなぁ
母艦のから離れられないというデメリットと釣り合ってるかどうかは微妙だけど


193 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:36:38
>>189
それもありますが単純にDFが強力なのとエステバリスら艦載機部隊がその手の迎撃を担当しているらしいです。
なので有人対空砲という評価はあながち間違っていません。

グラビティブラスト撃つ際にはそういう形にフィールド装置で整えるのだとか。


194 : 名無しさん :2018/04/12(木) 20:37:22
地上ならともかく宇宙だと100kmも離れられないなら戦術的な運用はできませんね。


195 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 20:39:08
この世界だと300m級は作るとすれば地球圏内担当の中小国への販売ベース
でしょうかね?で、理事国としては艦隊型砲艦として500m級の奴頑張って
揃える感じで・・・ネルガル暫く笑いが止まらなさそうですね


196 : 657 :2018/04/12(木) 20:40:15
エステバリスはともかくナデシコ級砲艦の需要が滅茶苦茶高そうなので造船業は大儲けでしょうね・・・。


197 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:40:17
>>192
新統合軍はそれを嫌ってか内部動力搭載しているステルンクーゲルの方を正式採用しましたからのぉ。
あと地球出身兵士に顕著なナノマシン埋め込みへの嫌悪。

宇宙軍は変わらずエステバリス系を使っていたようですが、規模縮小の真っ最中で遠からず統合軍に合流するという話でしたしね。


198 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:44:18
これはネルガル大チャンスですよ!
まあ載せる艦載機は普通に内部動力搭載しているタイプでしょうけど。

エステバリスを開発するとしても、原作のように無動力タイプにはできんでしょうね。


>>195
ですかね>>300m級

あとは護衛艦相当の船となるでしょうね。
確かマクロスに登場する新統合軍の護衛フリーゲートが250mですし。


199 : 時風 :2018/04/12(木) 20:44:19
エステバリスの行動半径、艦からおよそ100km……うーん短い(小並感)
宇宙空間では迎撃機どころか直掩機が限界でしょうなぁ。有人対空砲という表現が本当に似合いますな……


200 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 20:47:53
>>199
基本的に大半の部隊はグラビティーブラストで消し飛んでると
考えれば白兵戦重視の直掩機体が居れば十分と考えたんでしょうね・・・


201 : 名無しさん :2018/04/12(木) 20:47:55
でも原作だとその100km以内で敵艦に攻撃したりとか大暴れだったんだよなぁ
ナデシコ世界の宇宙って交戦距離近すぎ・・・いやナデシコ世界に限らないなこれ


202 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:50:13
大気圏内で行動半径100kmじゃ流石にね…
二次大戦期の戦闘機でも太平洋のは航続距離四桁誇ってましたし、それより広い宇宙なら尚更かな。

まあ極端に航続距離長すぎても今度はパイロットへの負担が大きくなるので一長一短ですが…
無人機やパイロットロボなら大丈夫かな?


203 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 20:52:35
>>201
ガンダム系だと設定が有る世界観だと
大体レーダーとかの阻害でアウトレンジが
難しいく成っている事が理由ですね・・・だから
光学カメラなんかで視界に捉えて戦闘する必要が
あるらしいです。


204 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:54:12
ナデシコだと後半ではボソンジャンプで近場に転移してくるのも多かったですからなぁ。
有人部隊はかっこよかった。設定上木連ロボは機動力の差で量産型エステバリス部隊にボコボコにされてると知って悲しかったですが…(´・ω・`)


205 : 657 :2018/04/12(木) 20:54:26
こちらの場合は強力なジャミングもあるためナデシコ世界のようなアウトレンジからグラビティブラストで叩き込んで終了とはいきませんしね・・・。


206 : 時風 :2018/04/12(木) 20:57:51
欧州の陸上機も800〜900kmくらいはありましたからなぁ>航続距離
100kmとなると出撃して、戦闘する場所が目と鼻の先になりますな。航空戦の類だと、1kmが至近距離という世界になってるらしいですし。
スパロボ世界では尚更、グラビティブラストだけで決着とはいかそうですね。


207 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 20:58:22
まあ超広範囲攻撃ではあるのである程度敵の居所に目星付けられればアウトレンジから撃つことも理論上は可能ではあります。

…しかし、相転移エンジン実用化できるなら理論上相転移砲開発できるわこれ…


208 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 20:59:30
>>205
と言うか考えられる相手側の砲艦って当たり前の様に2〜5km位は
有ってコレが量産機ですよ?下手しなくともこっちがアウトレンジ
喰らいます・・・


209 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 21:02:10
>>206
グラビティブラストの天敵は実は同規模の出力で展開されるディストーションフィールドですからね。

敵が歪曲フィールド相当の重力防壁を運用しているのならば出力で同等か下回っている状態だとグラビティブラストと言えど普通に防がれてしまいますし。


210 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 21:04:29
しっかしナデシコは昔のアニメだからか割と詳しい設定が見つからなくて困る…(´・ω・`)
せめて連合の主力艦艇の大きさ位は知りたい…

ナデシコの連合艦艇のデザイン好きでして。


211 : 名無しさん :2018/04/12(木) 21:09:22
ナデシコの知識って二次創作が大半だから間違った知識が多くて多くて・・・・

テンカワ流とかブラックサレナにグラビティブラスターとか、刀にディトネーションを使った剣撃とかは
本編には一切出てないという事を。

後、ルリが帰ってきて!→ナデシコCアンカーを打つ→ユーチャリスに直撃or空振り→逆行
という定番パターンが多くて、本編にもあったのかな?と思ったらこれも無かった。


212 : 657 :2018/04/12(木) 21:12:27
そして難解で複雑な設定からだいたいエタる!!<ナデシコSS
下手にナデシコ本編に手を出せば大火傷するってはっきりわかんだね。
とにかく昭和初期のスーパーロボット好きを拗らせた馬鹿が暴れてるのがね・・・うん。
たしかに地球側も悪いけど火星の住民ほとんど殺した上生き残りまで人体実験しまくったのは擁護不可能なんだよなあ・・・。


213 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 21:13:25
私は専ら昔ビデオ(DVDではない!)借りてみた時の知識とWikipediaに乗ってるものを参考にしてますね。
あとスパロボwiki。


214 : 名無しさん :2018/04/12(木) 21:14:14
手元に設定資料あったんでみてみましたがウィキとあんま変わりませんね。リアトリスが全長298と載ってるくらいで…


215 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 21:14:40
大体昔の記憶のスパロボ系知識ですね・・・


216 : 名無しさん :2018/04/12(木) 21:15:12
時の流れとwind辺りのナデシコssはよく読んでたな。

ユリカヒロインとかイツキヒロインとか


217 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 21:15:43
>>214
サンクス。
リアトリス級はナデシコと同じくらいか。

規模拡大してOG大西洋の新型艦にでもしましょうかね。


218 : 657 :2018/04/12(木) 21:17:08
ちなみに一番新しいナデシコものと想定するとスパロボVになるという・・・。
実はナデシコ関連劇場版アフターをちゃんと回収するというとんでもないことしてるんですよね・・・。
戦術アドバイザー ユリカ 艦長ルリ サポート ハーリー君 という完璧な布陣の上、復讐から解き放たれたアキトという存在ですから・・・。


219 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 21:17:20
ナデシコSSは某サイトの逆行ネタでしたね・・・
まあ、この世界のナデシコに関してはあくまで
通常兵器となるのでボソンジャンプは有して
居ないかと・・・(フォールドが可能になる可能性あり)


220 : 名無しさん :2018/04/12(木) 21:20:11
逆行して無双ネタは好きなのに最近は少なくて少なくて・・・・・

最近読んでるのはゼロ魔のループAA


221 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/12(木) 21:23:40
>>218
スパロボスタッフには絶対往年のナデシコファンがいますよねw


222 : 657 :2018/04/12(木) 21:24:36
まぁ遥かに汎用性高いフォールド航法がありますからねー。
基本として試作艦ナデシコA(試作装備でYユニット装着もありか)→量産仕様のナデシコBクラス→ネルガルの現状の技術の粋を集めて完成したナデシコCとかでしょうかね。
ナデシコA級は1番艦ナデシコ、2番艦コスモス、3番艦カキツバタ、4番艦シャクヤクまで建造された感じで。


223 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/12(木) 21:26:35
>>219
まあ火星遺跡から発掘したわけではありませんしね。

代わりにこちらにはフォールドワープがありますから。


224 : 弥次郎 :2018/04/12(木) 21:28:01
ボソンジャンプは空間跳躍というより時間跳躍なんでしたっけ?

だからタイムマシン的なサムシングがあると聞いたことが・・・


225 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 21:28:41
艦艇の武装を考えるとカキツバタも良さそうですけどね・・・
まあ、そこら辺は後々考えるとしましょう。
試作艦に関してはネルガルでの試験艦としすれば原作に
近いメンバーも乗せられますね・・・ルリに関しては原作通り
だとコンピューター系に高い適正を持つデザイナーベイビー
でしたっけ?


226 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/12(木) 21:30:28
そうですね。ルリちゃんはデザイナーチルドレンです。


>>224
はい。時間跳躍の類ですね。


227 : 657 :2018/04/12(木) 21:32:17
いやほんとスパロボVのナデシコ完璧でしたよね・・・アキトより北辰の方がアキトに粘着してるのは草生えましたが・・・
これDVEもついてたってことはやっぱ声優陣の人らも内心嬉しかったんだろうなあ・・・。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30782705


228 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 21:35:35
出自に関してはまあ選り取り見取りですから
何処かで作られたデザイナーベイビーを
ネルガルが購入乃至保護した形で良いでしょう・・・
他のラピスでしたっけ?彼女とかに関しても
ルリと同じシリーズとかだった事にすれば
行けますし


229 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/12(木) 21:41:45
そうですね。
ラピスはWLFか財団系の施設から救出したとでもいいですし。


230 : 657 :2018/04/12(木) 21:43:04
WLFの馬鹿どもがいましたからねー・・・
ネルガル側がルリが連中に引き渡される前に確保した感じとかでもよさそうですしね。
ナイ氏の話だと劇場版くらいの年齢でしょうかね?
ラピスはさすがにこの年齢で軍にかかわらせるのはあかん・・・で養育されてる感じでしょうね・・・。


231 : 名無しさん :2018/04/12(木) 21:46:24
「私はアキトの目、アキトの耳、アキトの手、アキトの足、アキトの…、アキトの…」


232 : 657 :2018/04/12(木) 21:49:01
CVが絶対付かない娘なんだよなあ・・・仲間由紀恵的な意味で・・・(白目)


233 : 名無しさん :2018/04/12(木) 21:54:45
高位サマナー「後遺症あるならメシアライザーかけとくわ」
……色々台無しである。

22:00分頃前回投下したOGクロスネタの修正版+αを投下させていただきます。


234 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 21:56:01
>>230
どちらでも有りかあるいはどちらともと言う手も有りますね
デザイナーベイビーですから遺伝子情報とサンプルさえ
プールされていれば又作れますし・・・


235 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 21:57:35
>>233
メシアライザー、戦闘とかには効果有りますが
他の負傷だと微妙なんですよね・・・後遺症は
難しいかと


236 : 名無しさん :2018/04/12(木) 21:59:09
逆に、エステバリスは母艦からのエネルギー供給式のままで構造を簡略化で低コストにして無人機にすれば
CWS代わりにちょうどいいのでは?
ACfAのカブラカンみたいに展開させるとか


237 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:00:04
>>235
それでもオカルト関係技術がある分、原作と違い治療できる可能性はありそうですね。

ではそろそろ投下させていただきます。


238 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:02:02
【ネタ】OGクロス 各種設定

企業設定

ASE

大洋に本社を構える人材派遣企業最大手。
正式名称Almighty Support Enterprise 。
「軍人からベビーシッターまですべての業種に一流の人材を派遣する」をキャッチコピーにし、大洋の各企業や政府、軍へエージェントを派遣する。
職務に関しては迅速かつ正確に遂行するため、高額な依頼料を請求されるが顧客には支払った金額以上の満足感を与える優良企業である。
エージェント個人の意思で依頼を拒否することもできるとされる。


新星インダストリー

アナハイムの様にそれぞれではトップになれないながら、各種兵器を始め色々なものを開発している……というのは表向きの顔で、大洋で非主流派(ガンダム以外の某派閥)が立ち上げた企業である。
開発した機体は、性能は高いが少々コストがかかる。(東亜ほどではない)。
可変戦闘機なる新機軸の機動兵器を提案しては、「MSとMAに分けたほうが効率がいい」や「可変MSで十分」と言われことごとく却下されている。
フェイズシフト装甲よりは性能が劣るが軽くてエネルギー効率の良いエネルギー転換装甲や、アクティブステルスなど地味だが重要な研究をしている。
また核熱ジェットエンジンに力を入れている会社でもある。
ACE:R事件以降、そこで得られた情報を基に技術開発が進み業績が右肩上がりになった。
これからの有望株である。


239 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:02:33
人物設定

サトル・イカルガ

D-LIVE!!の斑鳩悟の同位体であり、ASEの社員でもある。
シン・アスカと歳は同じ。
原作と違って父である真と百舌鳥はまだまだ現役(母は小学校時代に病死)であり、ふたりから英才教育を受けており、MSやMAだけではなく各種車両や船舶ほか様々な乗り物を操ることができる。
諸事情により通信制高校に所属したままGNドライヴ搭載機のテストパイロットをしていたところ、GN粒子を浴び続けた結果イノベイターとなる。
公式発表上では最初期のイノベイターのひとりとされている。
運が悪いというか確率に偏りがあるようで、よく敵対的な存在に遭遇して交戦するはめになることがある。
なんだかんだで女性の母性本能をくすぐるタイプであり、結構モテるが本人は恋愛に対してものすごく鈍感である。(イノベイターのくせに、である)
メルトランディが太陽系に現れた際にはいつもの通り不幸にも遭遇、味方を逃がすために奮戦して敵艦内部に侵入したところでフォールドされてサンプルとして捕まった。
その一週間後、講和がなされて帰国することができた。
捕虜になった時に一番困ったことは、「生産設備もなしにどうやって人数を増やすのだ?」としつこく聞かれたこと。


アキラ・ナナシ

日本式の氏名表記では名無彰。
真・女神転生4FINALの主人公の同位体に転生した転生者であり、ゲーマーとしての虚億だけでなく真4F世界の主人公の虚憶も持っている。
もともと女神転生の超廃人(メガテン版アンノウン)であり、作品ごとで微妙に違う悪魔のデータを完全に覚えているレベル。
小学生時代にオカルト系事件に巻き込まれて葛葉の人間と出会ってから、サマナーとしての道を歩み始めた。
表向きはおとなしいが根っこの部分が某戦闘民族並みに好戦的で、中学生時代に正式なサマナーになってから1年もかからずにシヴァなど強力な仲魔を使役できるほどに成長。
武術だけではなく魔法も一流である。
高校に入った後はとある依頼を受けてゲートの向こうに行った際に、ゼンガーともども異世界に飛ばされた。
その後木製圏で超力戦艦やヤタガラスの技術を応用した機体のテストパイロットを請け負って木製圏に行った際、機体整備中に地球人のサンプルを確保しに来たメルトランディと交戦。
異界化もしていない密閉区画で他の人員や設備に被害を出さないよう強力な仲魔や、武器、魔法を使わずに戦闘不能にした。(この時戦闘不能になった機体のメルトランディ達は全員捕虜となった)
その後、完成した機体のパイロットとして正式に選ばれる。
現在も通信制高校で勉学に励みつつ戦っている。
生身の時の愛用の武器は神剣ヒノカグツチとブラフマーストラ。


マーク・ギルダー

Gジェネレーションの登場人物の同位体。
士官学校時代にNT能力を見出され、卒業と同時に村雨研究所に配属された。
そして同時期に村雨研究所に配属されたタダノにしごかれることになる。
これは他の転生者がタダノに、「あいつ元ネタだと大器晩成型でむちゃくちゃ強くなるぞ」と伝えたのがきっかけであった。
おかげでアムロたちに迫るほど(技量がを示す例として10人目のデスレーベル攻略者が彼である)の技量を得て各戦線で武勲を上げ、パーソナルマークから「フェニックス」というあだ名をつけられた。
そのため真偽は不明だが彼が専用機を欲した場合、夢幻会上層部も予算の都合をつけると言われている。
また、戦闘技術だけでなく指揮官としても優秀。
フローレンス・キリシマとは幼馴染かつ一方的にライバル視されていが、彼自身は少し挑発気味にスルーしておりその態度が彼女を怒らせている。
だが憎しみあっている訳ではなく、村雨研究所のパイロットたちからは生温かい視線を向けられていた。
ついでに言えば研究所内で、彼女を「羊の皮を被った狼 」、「お嬢様もどき」呼ばわりして定着させたのも彼。


イワン・イワノフ

Gジェネレーションの登場人物の同位体。
第一次世界大戦後に大陸日本に亡命したロシア人の末裔。
もともとは木製圏と地球圏を行き来する輸送艦の船員で、最初期の村雨研究所に所属したNTのひとりでもある。
元ネタと同じくアムロに匹敵するほどの高いNT能力を持ちながらも、致命的なまでにパイロットとしてのセンスがない。
だがサイコミュ関連の開発には非常に貢献した。
本人は技量の低さを全く気にせず、心の底からお調子者のおじさんである。
訳アリで村雨研究所に入った年少組の精神的なフォロー役もしていた。
戦場に出るときは基本的には、複座の大型機のサイコミュ関連のオペレーター。
一応既婚者で二児の父。


240 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:03:07
機体設定

鴉天狗(OGクロス版)

全高 14.3m

動力:GNドライブ×2

武装:各種MS兵装(NT兵装含む) 各種AC兵装
    サイコブラスター

その他:テスラドライブ、GNフィールド、サイコフレーム、量子化、量子ジャンプ、専用外付けブースター


OGクロス版烏天狗。(N-WGIX/v)
MSとACの武装をそれぞれ用意するのは兵站に負担がかかるとの声が一部から上がり、統合化への試作機として村雨研究所の協力の元最技研で十数機製造される。
GNドライブを二基乗せたいわゆるツインドライブ機をどこまで小型化できるかということにも挑戦している。
初期はトラブルもあったが、改修後は問題なく稼働してる。
様々なテストの結果は「帯に短したすきに長し」という結論が出たため、今まで通りMSとACの並列運用が決定された。
ただし機体そのものの完成度は高く、一部エースパイロットに送られた。
基本武装はビームサーベル二基にオクスタンライフル二丁、ミサイルであるが、ミサイルだけではなくファンネル、ソードビットなどのNTやイノベイター用の兵装も装備可能。
またアサルトアーマーの代わりにサイコブラスターを搭載した。



機体設定

鞍馬天狗

全高 14.5m

動力:GNドライブ×2

武装:各種MS兵装(NT兵装含む) 各種AC兵装
    サイコブラスター    
    頭部20mmパルスレーザー
    ブラフマーストラ・キャノン
    神剣ヒノカグツチ

その他:テスラドライブ、亜空間兵装コンテナ、サイコフレーム、GNフィールド、量子化、量子ジャンプ、専用外付けブースター

対オカルト機関ヤタガラスの協力を得て烏天狗を元に改修された機体。
鴉天狗と違い固定武装として20mmパルスレーザーを頭部にそなえ、前方に向けると天狗の鼻のに見えなくもない。
最大の特徴は亜空間兵装コンテナは異界化術式を利用した特殊格納庫であり、GP-03以上の武装を蓄え機体周辺にゲートを開くことで兵装を取り出すことができる。
わざわざ鴉天狗を改修した理由もこの亜空間コンテナがどこまで小型の機体に搭載できるかというテストの意味合いもあった。(通常のACでも試されたが、小さすぎて現段階では不可能であった)
またミサイルなどはそのまま発射することも可能。
ブラフマーストラ・キャノンは、ヤタガラスから提供されたブラフマーストラを組み増幅させたエネルギーを打ち出す兵器。
ヤタガラスの支援者が言うにはブラフマーシルシャーストラ (ブラフマーストラの4倍の威力がある)に迫る威力があるという。(何故そんなことを知っているのかという問いには、答えてもらえなかった)
神剣ヒノカグツチは一見柄の長いビームサーベルだが、中に人間用の神剣ヒノカグツチが内蔵されておりその力を増幅させたヒノカグツチの炎が刃となる。
最大出力時はスレードゲルミルの斬艦刀星薙ぎの太刀に匹敵する刃渡りになる。
この炎はパイロットが敵と認識するもののみを焼き尽くす。(敵味方識別可能)
高価な機体ではあるが少数製造され、そのうちの一機が鋼龍戦隊派遣部隊に送られて応龍皇 などと交戦した。


241 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:05:07
以上です。
名無という苗字は本当にあるようです。
あとブラフマーストラはメガテン世界だとかなりめんどくさい手順を踏まなければいけませんけど、一応量産は可能なんですよね。
……インド系のラーダさんの胃は持つのか?


242 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:09:59
乙です
機動兵器の武器の中に人間用の武器が入っているというと、
機甲都市ベルリンの運命と黒獅子を思い出すなぁ


243 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 22:13:00
乙ですが・・・ちょっと採用無理そうです。
現状出している兵器体系とか
考えても難しいかと要はこの機体扱う人間って
オカルトとパイロット技能の両方に知見が有って
尚且つとか言うレベルですし人工的にでも異界を
作り続けるのってリスクが高くて許容が出来ませんし
サイコブラスターもツインドライブもオカルトもとなると
制御が利きません。サイコフレームとツインドライブですら
現状はヤバイと判断されているレベルですから。


244 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:22:11
乙です

マー君!マー君じゃないか!!極悪顔カットインで有名なGジェネのマー君じゃないか!!
Gジェネキャラの中では一位、二位を争う大好きなキャラですw
村雨研ということはマー君もNTなので?

あとイワンさん!お笑い系NTことイワンさんじゃないか!!


新星インダストリーは元ネタに近づいてきましたね。


245 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:25:11
スパロボ世界で人形機動兵器のカテゴリーで様々な機種が同勢力内でも大量にある理由って
有用なシステムなんだけと全部載せは無理だからそれぞれの機体に一つずつ搭載するしかないからなんでしょうね


246 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 22:32:34
・・・一応メタ的な話をすると態と必要以上に技術同士のクロスはさせすぎない様にして
いるんですよね・・・動力部や防御機構は難しいにしても武装やなんかは通常のビーム兵器同士とかで
収めているのはそのせいです。全部統合するならとっくにUC系もなんも捨てて主力はGN系で統一ですよ・・・
後は非ガンダム系の派閥にしても可変MSとかのでの提案なら可能と言うのは前々から話しているので
可変MSで十分と言う事は少なくとも作中で解釈するなら原作再現に拘りすぎた結果主力コンペで落ちたとか
そう言った解釈になってしまう可能性が有ります。


247 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:34:13
あんまりやりすぎても面白くなくなってしまいますからなぁ。
書くのならばやはり楽しめるものがいいですし。


248 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:34:16
感想ありがとうございます。

>>242
最初はMS用のヒノカグツチを作る予定でしたがコスト面でえらいことになりこうなりました。

>>243
流石に機体設定は盛りすぎたみたいですね。
せいぜいヒノカグツチとブラフマーストラが条件を達成すると手に入るくらいですかね?

>>244
Gジェネオリジナルキャラガチ枠とネタ枠でございますw
マークさんがどれだけガチかという例は以下の通りです。

GジェネFでの最高レベル時のデータ
マーク     格闘40(61) 射撃40(61) 回避33(54) NTlv7
アムロ(CCA)格闘27(54) 射撃27(54) 回避33(60) NTlv9
シャア(CCA)格闘34(61) 射撃34(61) 回避27(54) NTlv9
※カッコ内はNT修正値込みで、NTは格闘・射撃・回避それぞれにレベルx3のプラス補正
以降のシリーズはちょっと思い出せません。


249 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:38:39
Gジェネキャラの中で上位五指に入れる強さですものねw


250 : 657 :2018/04/12(木) 22:39:47
乙です。キャラ設定はメルトランディに拉致された流れはナイ氏の話の流れでどうにかなるか不明ですね。
あと機体設定は00,UCで分かれそれぞれ強化されてる感じになるでしょうね。
ZZやZの現状の最終後継機は00系列のくくりになるでしょうね・・・。


251 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 22:43:07
極論として断らせて頂きますが断言しますと此のまま進めるなら
ZもZZも徒花として消えます。


252 : 657 :2018/04/12(木) 22:45:25
現状Z系列は一部残してリゼルへと派生していく感じになるでしょうかねえ・・・


253 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 22:47:41
>>252
リゼルは実質メタスとかの再設計機体ですかね?
Z系の直系と言う意味では何も居ないんじゃないでしょうかね・・・


254 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:49:19
乙ありがとうございます。

>>250
拉致関係はお任せになりますね。
あくまでも話の流れがスムーズになるのが重要ですし。

>>251
マクロスが入ると可変機としての完成度は、可変戦闘機のほうが上になりでしょうしね。
VF-0からの積み重ねがありますし。


255 : 657 :2018/04/12(木) 22:50:18
まぁ実際UC世界でもZ系列はそんな感じですしね・・・
危機だからこそこういったコスト度外視の超強力なMSが作られてるのもありますしね・・・。
あとは00系の機体とかもありますしねえ・・・。


256 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:50:47
リゼルはZⅡの設計を流用した機体ですね。

ZⅡはZガンダムをメタスの可変機構で簡略化させたZとメタスのあいの子の機体でして。

つまるところリゼルは一応Zの系列ではあります。仰る通り直系ではありませんが…


257 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:53:13
いまさら聞きにくいことなのですがスカイグラスパーって中小国しかもう使ってない感じですか?
対フォーリナーの生物兵器群掃討にランチャーパック装備したのが火力支援してる絵が想像してしまったので


258 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:53:16
幸いOGクロス世界ではバルキリーシリーズはいないのでリゼルとその血筋の方でZの遺伝子は残っていきますが。

転移してくるメガロード級が載せてるバルキリーに関しても生産力と規格の違いから主力にはならんでしょうし。

Zの直系と言う意味ではワンオフ化していく感じでしょうね。


259 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 22:54:32
・・・この世界、Zが早々にOO系へと移行しているのでメタスは
多分Z計画と関係なく試作された機体へ詰まる所プロトタイプ
リゼルみたいな開発経由になってZ系としての血が更に薄まっている
可能性ガ・・・ZⅡも居るか怪しいですし


260 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:55:13
>>257
下手したら中小国ですらも…って感じですね。時期が第二次OGなので。
特にスカンジナビア、南アフリカあたりはスカイグラスパーは既に精々偵察機や訓練機といった感じかと。

一線で使い続けているところは北アフリカくらいでしょうか。


261 : 時風 :2018/04/12(木) 22:55:30
乙です。
ギルダー!カッコいいエリートな風貌しながらも奇策とか大好きそうなギルダー君じゃないか!彼なら指揮官やりながらエースを張れますね(確信)
イワノフは気の良く、面倒見のいいおじさんで通ってそう……

うむ……やっぱりZは徒花として消えますか……(´・ω・`)
まぁしょうがないですよね……バルキリーとかの方が完成度高いですし。コスト安いでしょうし。扱いやすいでしょうし。ワンオフではGN系列居ますし。
もともと可変機としてこいつら相手には勝ち目すらないんだから、しょうがないんだ……うん、しょうがない……


262 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:56:24
>>259
あれ、Z計画は00計画と統合されているのですか?


正直そこら辺の計画の時系列が出てきてないので何とも言えないのですが(汗


263 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 22:56:26
北アフリカでも使用しているか怪しいので下手したら持っているの
ギアス勢かアルドノア勢の可能性が・・・


264 : 名無しさん :2018/04/12(木) 22:57:20
ZはまぁMSの枠内で頑張りましたって機体だがバルキリーはMSだろうが戦闘機だろうが十二分に!って機体だからね


265 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 22:57:53
>>262
だって途中からOO系に完全に取り込まれている形じゃ
無いですか・・・GNドライブ搭載機のMSは大体そう言う判断に
成りますね・・・UC系では無くOO系に移行したと成るかと・・・


266 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 22:59:43
>>261
バルキリーも多分規格や製造施設の関係上主力にはならないかと。

多分当分はリゼルとその血筋が主力でしょうね。
何故かと言うとメガロードが持ってるバルキリーだと正直テスドラ積んでいるリゼルの方が多分性能いいので。

あとは利権の問題でしょうね。


267 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:00:48
>>265
いや、それまでの過程が議論されてないので何とも言えないということでして


268 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:01:59
乙ありがとうございます。

>>261
可変戦闘機の完成度には勝てないですねぇ。
非可変機ならOO系列がありますし。


269 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:04:16
VF系=戦闘機形態重視(大気圏内だと圧倒的有利?)
Z系=MS型形態重視
というイメージが…
Z系は、キュリオス系統へ移行ですかGNドライブの性質を考えると自然な流れになるのかなぁ


270 : 657 :2018/04/12(木) 23:04:29
バルキリーはメガロード船団や一部の装備な感じになりますかね?
基本統合軍MSとしてリゼルが採用される感じになるかなとは思いますね・・・。
OG系の技術でブーストされていますからリゼルはバルキリーにも勝るとも劣らない性能になってると思いますしね。


271 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 23:04:39
ここら辺はソロソロ行う機体の系統分けでの都合上の
話に成りますが考えられる範囲と言う話ですね・・・


272 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:06:07
メガロードに配備されてる可変戦闘機はVF-4が多い感じですかね?
大気圏外はVF-1以上の性能らしいですし。


273 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:08:02
一応CE世界で将来設立される統合軍の主力はジェガンとリゼルという話でしたから、多分そんな感じになるんじゃないかなぁっと思いまして。

メガロード1が行方不明になったのが2016年なんでまだVF-11サンダーボルトも出てきてない時期なんですよね。
なので主力はVF-4 ライトニングIIIとVF-1とVF-5000 スターミラージュのままでしょうし。


>>271
Z計画はキュリオスなどの00系可変機開発チームとして合流といった感じですかね?


274 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 23:10:42
そうなりますかね?多分そっちがOO主軸の計画案に移りましたから
UC系の新型可変機はギャプランやアンクシャ、少数生産機のバウ
なんかに販路を取られているかと・・・


275 : 時風 :2018/04/12(木) 23:11:20
……やっぱり悲しいなぁ。Zが時代の徒花扱いされるのは……
……だめだ。今なら前に言ってたZドライバーを馬鹿にするようなアレが書けそうとか思ってしまったとか、色々と闇を書き込みそうになった……
まぁ、Zプロンプトやプルトニウスは速攻時代遅れでしょうね……


276 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:12:02
大気圏内となるとアンクシャ・・SFSの機能を除けばVF系に食われそう(汗


277 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:12:12
OG世界と繋がったせいで技術の進歩が早すぎるのが……


278 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:13:26
>>272
メガロード01には当時の最新鋭機だったVF-4ライトニングIIIと大気圏内用のVF-1が配備されているという話ですね。
あとは2012年に正式採用されたVF-1の改良型であるVF-3000とVF-5000.他だとVA-3インベーダーくらいだと思われ。


279 : 657 :2018/04/12(木) 23:14:35
なおVF-4は全て武装内蔵式にしたせいで結構整備性犠牲にしてる感じらしいです。
だからこれ以降の主力VFは手持ち式ガンポッドに変更されたとか。
輝はVF-4に乗ってたようですねー


280 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:14:40
>>276
アンクシャも性能がリゼル同様上がっているのでむしろVF系の方が食われかねませんね…

正直VF系ってプラスの時期まではそこまで強烈に強力な機体ってないんですよ(汗


281 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/12(木) 23:15:47
ギリギリの残る可能性が有るのがアリオスですがここら辺に関しては
最早名前の同じ別の機体ですからね・・・じゃあZで使えるUC側の後継機役は?
と成るとまだ出ていないのはS系なんですよね
最初に言って置くべきでしたかね?GN系を使うので有ればそうなると言う事を・・・


282 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:17:06
>>275
あくまで近代化改修モデルですからね…
OG外伝以降は旧式化が進んでいき、ワンオフ枠はZⅢに量産機枠は別の機体に代わっていくかと。


>>274
アンクシャやリゼルがまだ先となるとZプラスに代わる量産可変機枠はどうしましょうかね?


283 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:18:38
しかしEOTだけでなくOTMまで手に入ったせいで一気に開発が加速しそうですな。
夢幻会は大体どういう開発経路をたどるか知ってますから、αのようにVF-1が現役時代でもAVF開発を視野に入れそうですし。


284 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:19:47
>>282
時系列で行けばガ・ゾウムですかね?無理なら量産型バウに成るかと


285 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:21:30
機体更新が早すぎるw
TC-OSとかである程度は乗り換えもしやすいんでしょうが。


286 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:21:56
VF系はノウハウがないのじゃなぁ。
第二次OGの時に来るのはあくまでメルトランディの艦隊なので。

精々ACERの世界に行った時にバルキリー系のデータをもらってくるくらいですから。

どちらかと言えばOTM使って既存の機体を強化したり、その後継機を作ったりしている最中かと。

元々の生産ラインがMSやACばかりですから。あとは一部でAM。

メガロード01が来るのも第二次OG後ですから生産ラインの確保ができないのですよね。
メガロード工房内での試作機くらいかな?


287 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:22:48
>>284
ガ・ゾウム強くなって(涙
あとは量産型バウですか。合体分離機能はそのままで?


288 : 時風 :2018/04/12(木) 23:23:56
まぁ、スパロボですしね。インフレに着いて行くにはGN系使うのが最適解ですし、使うのは当然ですよ当然。むしろZに拘る方が死活問題に繋がりますし。
……ただ、第二次OGで笹原がプロトニウスで戦闘に出たら色々と敵とかから陰口とか罵倒とか言われそうですね。時代遅れのロートルに何ができるとかどうとか、アナトリアの傭兵と敵対したリンクス達みたいに。


289 : 657 :2018/04/12(木) 23:24:05
>>283 ACE:RでマクロスFと関わっているからYF-29までの道筋はなんとなくついてるのがでかすぎる。
ZプルトニウスやZⅢはワンオフとして生き残りこの一連の戦いで活躍する感じでしょうね。
可変量産機はバウ→リゼルという感じになりそうですかね?
おそらく試作段階ではZⅡも作られた感じになってそうですし。


290 : 657 :2018/04/12(木) 23:26:16
>>288 いや普通にZ強力な機体で「ガンダム」ですから要警戒対象ですぜ・・・(汗)
新西暦でも機動性という点ではまともに追従できるとしたらプロジェクトTD系列や少数のワンオフ高機動機しか追従できない。
そもそも認識としてはガンダム=一級エースが搭乗する化物ですからスパロボ的には・・・


291 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:27:43
>>287
通信系の強化もされて居るのでしょうからミノ粉だけではバウレベルの
近距離通信まで切断は難しいかと・・・

後は時風氏、・・・一応、現状でもUC側として新しいZを作るので有ればZは
徒花に成らずに済みますよ?
現状居ないと言うだけですからGN系を全く使用しない機体を考えれば良いのです。


292 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:29:29
>>288
普通にエースの証でしょうね。
別段性能で劣っているわけでもないので。

むしろ古強者枠として指揮向上が見込めるかと。


293 : 名無しさん :2018/04/12(木) 23:30:05
Zプラスの役割が大気圏突入ミッションがあるのなら、近代化改修で使い続けられると思われます。
それ以外なら、メタスⅡとかガゾウムで代用されるかと…


294 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:31:46
>>289
個人的には試作や少数生産はしてもバルキリーが主力とはならないと思いますね。
初めからVF系開発しているマクロス世界と違ってCE世界だと既存の兵器が根強いので結局それで得られた技術を使ってMSやMAを強化していく道になっていくと思います。


295 : 657 :2018/04/12(木) 23:33:24
VFの需要としてはメガロード船団系などの移民船団の一部に採用される形でしょうかねえ<VF
とりあえずメガロード船団のバルキリー乗り達は乗機の強化はされそうですね・・・。


296 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:33:43
>291
なるほど。そうなると合体分離のみならず無人機運用まで一通りこなせる機体になりそうですね>>バウ

Z系列の直系量産機でも考えましょうかねえ…
折角元々がガンダムの世界でやっているのにMSが舞台から去っていくのは悲しすぎますし。


297 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:34:03
うーむ、Z系列に関しては空軍のフラグシップモデルと言う事も有りますし、新型を考えますかね?


298 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:34:47
失礼。>>296>>291のナイ神父さん当てです。

取りあえずリゼルまでの繋ぎで何か考えてみますね。


299 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:35:33
あ、私が作って置きます。第二次に関わる事でも有るので・・・


300 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:36:30
>>297
リゼルまでの繋ぎとして何か考えようと思っています。

ナイ神父さんから注意事項とかありますか?


301 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:37:10
>>299
了解しました。


302 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:37:49
>>295
そうですね。
メガロード船団は1独立国家として扱うようになると思われますし。


303 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:39:06
リゼルとジェガンに関してなのですが何か元々考えていたタイミングから
統合軍発足の時期がずれる事に成ったので主力考えるのはまた後に成りますね・・・


304 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:39:52
となるとリゼルとジェガンは保留ですか?


305 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:42:13
>>304
保留ですね、MD時期ならこれと言う話なので、時期がずれれば当然機体も変わります。


306 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:44:29
>>305
元々リゼルやジェガンはMDの時期に出す予定だったので?


307 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:47:01
>>306
大体そこら辺で試験的と言うか枠組みとして作って見たいな話を考えて居ましたので、
其処までの成立は無理だろうとなればそうなります。


308 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:48:43
>>307
意外と早い時期だったのですなあ。
てっきりMD以降かと思っていました。

そうなると何か代わりとなる候補とかはあるので?


309 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:50:20
>>308
候補と言われましても後はOG本編中は無理ですかね?次で完結する前提ですが・・・


310 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:51:37
>>309
個人的に統合軍が発足されるのはOG完結あたりかなぁっと思っていましたね。


311 : ナイ神父MK-2 :2018/04/12(木) 23:54:11
>>310
その頃には多分もっと混沌と成るかするので、結局無理に成るかと・・・
なのでOG作品がこの世界観のまま後なん作品か続かない限り無理ですししません。


312 : トゥ!ヘァ! :2018/04/12(木) 23:56:51
>>311
えっとよく意味がわからないのですが(汗

完結というとOG次回作で完結という前提で話していたのですが。


313 : ナイ神父MK-2 :2018/04/13(金) 00:03:20
次回が完結ならMDと完結編の本編までの間とかにも結局事件挟めて
其れ所では無くすので完結作の後に統合が成立しましたと言う感じに成るかと


314 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 00:04:12
>>313
なるほど。そういうことでしたか。
完結後にCE統合軍誕生ということですね。了解です。


315 : ナイ神父MK-2 :2018/04/13(金) 00:07:59
最も、完結したらしたでその後にもネタとか入れれそうですから、
完結後にOGゲートネタとしての完結編が有って其れの後に
後書き程度にと言う可能性も有りますが・・・


316 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 00:10:11
まさに完結編という訳なのですね!
確かにその頃までいけばスカンジナビア系でジェガンやリゼルが出ていても可笑しくなさそうですね。

完結編というとF完を思い出すなぁ。


317 : 657 :2018/04/13(金) 00:22:39
統合した機体としてジェガン&リゼルが選ばれ各理事国の機体がそのまま横滑りする感じでしょうね。
完結編はやはりもう一つの地球が来る感じでしょうかね・・・


318 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 00:24:21
そうなると出てくる場所によっては地球同士がぶつかり合う危険性がありますね(汗


319 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 00:34:24
>>317
そっちに関しては最短でMD中か最長で完結編ですね・・・
ジェガンとリゼルに関してはMD前か中で統合の進んだ中小国の
共同採用機としてザフト等も含む数国で統一される形の
ものに成るかと・・・


320 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 00:35:17
共同開発機構によって開発された中小国向けの統合機みたいな感じですか。


321 : ナイ神父MK-2 :2018/04/13(金) 00:36:50
>>320
そうなりますね、理事国と南アメリカ、南アフリカはもう少し個別の機体を使って貰います。


322 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 00:39:44
>>321
南アメリカは大西洋の、南アフリカは大洋の機体といったところですか。


323 : ナイ神父MK-2 :2018/04/13(金) 00:41:07
>>322
そうなりますね、其れに多少の共同開発機構の機体とかも入るかと


324 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 00:42:53
>>323
共同開発機構は既に一大開発機関となってますなぁ。将来は統合軍の兵器開発局あたりになりそうですね。

最初は下請けどころか半ば無視されていた機関がよくぞここまで(涙


325 : 時風 :2018/04/13(金) 00:50:30
共同開発機構、頑張ってますなぁ……(涙)
彼らの努力が報われる日は近い……!


326 : 657 :2018/04/13(金) 00:54:55
ようはサナリィですよね共同開発機構・・・統合軍となる以上機体データなども共有化されますから、
ACE:Rで手に入れた機体のデータも供与できますしね


327 : 名無しさん :2018/04/13(金) 05:44:53
そういやZグスタフとかって大陸種やスパロボクロスの方に存在してましたっけ?


328 : 名無しさん :2018/04/13(金) 12:46:50
エゥーゴがジオン残党組織だったり、パラレル扱いですね〉グスタフ


329 : 257 :2018/04/13(金) 17:32:55
遅レスですいません。トゥヘア氏お答えありがとうございました


330 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 19:05:19
ええんやで。

>>327
確かなかったはずですね。


331 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 19:37:07
少し皆さまにアンケート。

第二次OGの後の外伝(名称デュアル・インベダーズ)のラスボスって何がいいですかね?

現在候補として考えているのが

・メシア教がなんやかんやし復活仕掛けている別側面四文字。

・やったぜ財団残党。なんちゃってデビルガンダムモドキ(Gジェネ仕様)

・メシア教も財団残党も出し抜いてオリキャラが降臨させたオリジナルラスボスキャラ。


332 : 657 :2018/04/13(金) 19:42:12
フォーリナー君はラスボス前の前座あたりでしょうかねー
全勢力からタコ殴りにされてサイキッカーさん無惨に死亡する感じでしょうが・・・。


333 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 19:46:07
メシア教ルートならサイキッカーさんがやられた際のサイキックエネルギーが別側面四文字復活に使われるのです。

財団残党ルートなら皇帝都市の残骸がデビルガンダムコロニーモドキ化の材料に使われるのです。


334 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 19:48:22
・・・オリジナル作りましょうか?出来ているなら問題ないですが


335 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 19:53:55
>>334
ありがとうございます。

オリジナルの方は既に草案出来ているので大丈夫です。

サイキッカーさんのエネルギーと皇帝都市の残骸の両方を使って登場させる感じです。


336 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:00:45
一応オリジナルの草案聞いて良いですか?


337 : 名無しさん :2018/04/13(金) 20:07:02
三番目かな?何だかんだでクロスCE世界で「よし!まだ大丈夫だ!」って思ってる夢幻会に「あ?・・・あ?終わったぽくね?」と思わせるような大物が欲しい


338 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:08:05
>>336
元々メシア教の一信者だった人物がこれでは人は救えないと嘆き、楽園を作ろうと計画する。

作中で撃破されたメシア教四大天使の残存エネルギーとサイキッカーの断末魔の残響を糧として財団の作り上げたデビルガンダムモドキをコアとして降臨させた人造の神(と想定している人工の存在)

がオリジナルラスボスの草案となりますね。


339 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:12:53
最終ステージは地球圏軌道上近くの宇宙空間。

オリラスボスの能力は生物の心を穏やかにさせて闘争心を無くさせること。
最初は激しい感情がなくなっていき、気力も徐々に低下。最後は生命維持はしているが眠りに落ちるようになり精神が人造神とリンクされ本人の望む夢を見続けるようになります。


340 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:13:00
大丈夫だと思いますがアフリカの命の壁拡張決定ですね・・・これは下手したらMD時に
地球転移決定ですかね・・・四文字とオリジナルルートは確実にこのレベルに
成りますね・・・特異点近くでこんな物使おう物なら


341 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:15:51
>>340
なんでアフリカのあれ困るんですよね…
最初はただの紛争地帯だったのに異界化しちゃってるので。

面倒なので適当な理由でも作ってアフリカの特異点には影響はなかったとしようと思ってます。


342 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:20:17
ああ、そりゃ無理ですねグランゾンとかそう言った人等が仕事
してくれるなら別ですが切欠が完全に揃ってヤバイです・・・
四文字とか天使の力使った時点で相当量のマグが動きます
から因果律とかそっちに絡んできますし・・・


343 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:23:48
じゃあ四文字降臨も危険ですか。


344 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:26:55
マグとかソッチに関しては世界構成の根幹とかの
部分に成りますからね・・・コレ大量に消費するような
事象となると真面目にヤバイです下手したら全世界
異界化してメガテンルートですね


345 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:27:58
じゃあメガテン関係のラスボス化はやめた方がよさそうですね。

マグが大量に消費されると異界化するのですか?


346 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:31:37
>>345
消費というか大物を出そうとすればするほど世界の根幹に
影響が出る言えば良いか・・・ゲームとかだと魔界に近づくとか
その辺で問題が出ていますね・・・要は大物ほど抵抗が
大きくなるので出現した際に影響範囲が大きく成るのです
4文字なら下手しなくとも宇宙規模の懸念も有ります。


347 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:33:28
>>346
なるほど。より強力な存在が顕現しようとすれば世界への影響が大きいのですね。

そうなるとメシア教の四大天使とかは中ボスとして出すのも不味いですかね?


348 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:34:53
表現としては流出とかそんな感じですかね?
本気の降臨だとそっちに近く成るかも知れません・・・
天使に関しては現状レベルならギリギリですかね?
降臨に関しては完全阻止の方向で無いと危険かと・・・


349 : 657 :2018/04/13(金) 20:39:07
天使共を完全にへし折るために彼等が用意した自分に都合のいい4文字はあれですよメガテン3のマーラ様状態で出てくる感じでどうでしょうかね。
所謂あまりにも顕現のためのマグが足りなくてスライムで出てくる感じで。


350 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:39:34
なるほど。人造神レベルを作ろうとすると大量のマグが必要となると。

天使に関しては了解です。なら中ボスとしていけそうですね。

そうなると降臨する以前に止める感じなら大丈夫ですかね?
こう降臨しようとする前の変異したコア的な存在を倒すみたいな。


351 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:43:29
スライム化なら行けますかね完全に顕現失敗して不定形の怪物・・・
AI1の最終形態みたいな感じに成るのなら
召喚の為か完成まででどれ位のマグが必要に成るか・・・4文字と
同等と言うレベルの奴の一部呼び出すのに空間に大穴開いて
居ますし


352 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 20:45:05
そうなると降臨阻止するために必変容したコアを倒す感じになりそうですね。


353 : 657 :2018/04/13(金) 20:49:45

ガブリエル「僕らをコケにした連中を今度こそ全滅させてやるんだ!!」(マネカタ並感)
ミカエル「200年もここまでコケにされて黙っていられるか!!」(マネカタB並感)
人々の信仰もMAGもないまま召喚を強行し4文字スライムを呼び出すもののあまりにも醜い姿で呼び出された上大部分の力を失った形でしょうね・・・。
というかこれ4FAINAL並に末路ひでえや


354 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 20:52:41
>>353
だってほっとくと衝号並みの津波と全世界無差別核攻撃で
地球滅ぼす連中ですし・・・


355 : 名無しさん :2018/04/13(金) 20:57:31
>>354
メガテンの上位連中ができることで考えるとまだ普通の方なのがな・・・


356 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 21:08:07
>>353
ああ、いえ。そちらではなくオリジナルラスボスの方なのですが。


357 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 21:37:04
取りあえずラスボスはオリジナルのにして設定には手を加えておきますね。


358 : 657 :2018/04/13(金) 21:50:14
ああ、すみませんこちらの場合は4文字戦の場合の想定ですね申し訳ない。
とりあえずラスボスは地球圏を楽に壊滅させるほどの戦闘力という感じになりそうですな・・・。


359 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 21:53:19
味方にゼントラーディとメルトランディの基幹母艦が参加してますから、それに負けないようにしようとしたらこうなりました(小並感)

四文字戦のも面白いですし、メシア教との決戦の際には>>353のを使いましょうか。
倒された際のエネルギーを回収して新造神降臨の儀式に臨んだとかにして。

そういやこれって完全降臨する前に倒す予定になりますが、その際に集められていたマグってどうなるんでしょう?
そのまま消滅するのか拡散するのか。


360 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:04:53
>>359
一応異界化の場合は異界の主を倒せば異界は解消されますが
今回は現実に顕現なので多分霧散しないで其処が新たな特異点に
成るかと・・・


361 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 22:08:37
>>360
そうなると尚更存在が確定される前にコアとなっているものを倒さなければなりませんね。

倒した後は適当な理由付けて霧散したことにしますか。
新しい異界が出来るとか扱いに困るので(汗


362 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:10:32
と言うか多分顕現させる為のマグ集める為にその辺の龍脈弄ったり
大規模なテロ攻撃したりでやらかして居るでしょうからどの道歪みは
出るかと・・・


363 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 22:11:28
>>362
それは困りますねぇ。アフリカみたいのがポコポコ出来てはネタ潰しにしかなりませんし。


364 : 弥次郎 :2018/04/13(金) 22:12:56
ナイ神父Mk-2氏にちょっとばかり質問が・・・

L1宙域戦に東アジア共和国宇宙軍もちょっと絡むんですが、
同軍が配備して投入できるMSってどういうのがあるんでしょうか?

こちらの想定ではグウ、カイエ、鹵獲したジンなどザフトのMS、そして大西洋連邦から供与されたストライクダガーなんですが、
何かしら不都合な点ってありますか?


365 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 22:14:00
何か歪みを正したり安定化させる方法ってありますかね?


366 : 名無しさん :2018/04/13(金) 22:14:17
設定のインフレはドワォして怖いからね


367 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:16:29
>>364
特には無いかと基本的にはそこら辺が主力のはずですし・・・


368 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:18:11
>>365
ゲームとかだと存在しない筈・・・基本何の障害も無しに悪魔が現実世界で
暴れる世界観だと大抵世界崩壊クラスの異変が起きている時ですし


369 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 22:20:56
>>368
となると何かそこら辺の物も安定化させる手段や技術が開発されてるってことでどうにかできますかね。
原作メガテンよりも大分未来の世界ですし、そこら辺の対処方法も幾つか持っていても不思議ではありませんから。

多分語られていないだけで今までも悪魔が霊脈や龍脈にちょっかい出したことあるでしょうし。


370 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:24:16
うーん、此処まで本格的にメガテン側動かすとは当初想定していません
でしたからここら辺予想外では有るんですよね・・・


371 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 22:26:58
どうします?


372 : 弥次郎 :2018/04/13(金) 22:27:02
>>367
返答をいただき感謝です
では続きを頑張りますか…


373 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:30:51
可能な変わりに人員と時間が掛かる事にしましょうか・・・
手軽にやれるとなると今度はテロリスト側で使われそうですし
マグの霧散は安全性等を考慮して時間を人手が必要と言う事で・・・


374 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 22:33:44
>>373
了解です。
では手間暇かかる代わりに龍脈などの安定化やマグの拡散は可能。
行うのは労力と資金力がかかるため大規模な組織の力が必要ということで。

これで面倒ごとはある程度抑えこめますね(汗


375 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:49:56
取り合えず昨日話して居た機体ネタが出来た為、問題無ければ
22:55より投下を行いたいと思います・・・


376 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:55:29
時間に成りましたので投下させて頂きます。


377 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:56:13
大陸SEED OGゲート 機体ネタ その16

RFZガンダム

全高及び重量:オリジナルZガンダムに順ずる

武装:60mmバルカン砲×2
   2連装グレネード・ランチャー×2
   ビーム・ライフル
   ビーム・サーベル×2
   シールド
   シールド裏ミサイル
   ハイパー・メガ・カノン
   他通常MS用装備を使用可能

概要
大洋が開発したZガンダムの再設計機と成る。L5戦役に置いて戦果を上げたZガンダムはその後もその改造機が多数製造されていたが
基礎設計自体はL5戦役時点での機体で有った為、改修や強化には限界が出始めていた。一時は開発プランがCB計画へ統合される
事も考えられたが空軍からの強い要請と現場からの要請によってZ計画による新規建造が進められる事と成る。フレーム構造や
装甲材質を基本から見直し、推進システム等にもTD計画で齎された機体データを元に改修を進められたのが当機と成る。武装に
関しては元の機体の時点で手堅く纏まっていた事で単純に最新式の物へと変更が行われて威力向上が行われ、テスラドライブに対応
したエネルギー経路の見直し、初期の物より更にナノマシン技術によって感度を上昇させたサイコフレーム素材への交換等が
実施された事によって実質的にはエース専用の高機動可変MSとして完成する。当初エース専用機として完成差せる事には若干の
不満は出たもののベテラン向けには既にバウが完成しておりバウが今までのZ+の立場等を担当する事によって問題は解決している。
完成後は空軍やISA艦等のエース部隊へと配備され封印戦争等ではその性能を遺憾なく発揮してる。又、当計画の成功を持って大洋
無いでは一部の機体のRF計画が持ち上がり、ZZやキュべレイを中心にRF機が製造されている。

キュべレイMk-Ⅱ

全高:18.3m

重量:47.2t

武装:ビームガン兼ビームサーベル×2
   大型ビームサーベル×2
   ファンネル
   アクティブカノン×2(量産仕様)

概要
大洋がL5戦役時に開発したNT専用機として開発した機体の改良型と成る。サイコフレームの改良の他、少数とは言え量産計画も立案
され、背部にアクティブカノンを装備した火力強化タイプも開発されている。コレは地球連合がWLFの本拠地調査の際に発見された
データを元にトラウマでの刺激等に寄る、精神的負荷等を掛けずとも可能な強化人間技術が完成した事によって安全性と完成度の
高い施術が可能となった。その為、封印戦争期には志願者からNT部隊の設立等も可能と成っているが此方の関しては本人の素養にも
関わって来る為一般兵では其処まで高レベルのNT能力を獲得する事は不可能と成っている。基礎性能としてはNT専用に調整されている
事で同じNT用量産機であるヤクト・ドーガより高性能な性能を発揮する事が出来るが、量産機とは言えOTでは操作が難しい物と
成っている。


378 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:56:49
ナデシコ級戦艦(量産型)

全長:595m(地球圏内用は295m)

武装:艦首グラビティーブラスト
   3連装衝撃砲×3(前方2基、後方1基)
   ブレード一体型レールキャノン×2
   大型対空機関砲

動力部:相転移エンジン

概要
大洋の企業の一つであるネルガルが建造した新型の砲艦と成る。L5戦役後の各国では消耗した艦隊の再建計画が開始されて居たが
その際に問題と成ったのが艦の打撃力であった。基本的に艦艇の主力兵装はビーム砲やミサイルが主と成っていたが結果的には
エアロゲイターのバリアにその殆どを防がれる結果と成っていた。その為、各国では新たに艦載機運用能力より砲打撃力を有した
新型艦をISA戦艦と共に開発する事を求められる事と成る。そんな中で企業連に所属する企業の一つであるネルガル重工が建造
した機体がEOTを初めとした新型技術で作られた相転移エンジンを中心として新造艦計画であった。しかし、新型炉などの
意欲的な設計で有った事から各国では懐疑的に見られて居り一部が大洋艦隊で購入されるに留まって居たもののその後、
対インスペクター戦や対WLF戦に置いて一定の戦果を上げた事で計画していた量産仕様の艦艇が採用、量産艦として武装の
充実しているカキツバタと呼ばれるタイプの艦が量産されて各国の外宇宙艦隊へと配備されている他、小型タイプが地球圏内
用の艦隊向けに建造されている。

テツジン

全高:45m

武装:頭部レーザー
   腕部ミサイル×2
   ブーストナックル×2
   胸部重力砲

概要
ネルガルが開発、試作した特機の一つと成る当機はネルガルが本格的に機体開発に乗り出すに辺り開発された機体と成り、実質的には
ダイ・ガードの後継機と成るべく開発されていた。しかし、完成を間近にして大洋の無いのクーデター勢力が実機を奪取した上
製造工場を占拠。機体のデータの殆どが実機も露共戦闘で焼かれる事と成る。性能としてはネルガルの特機技術の不足が強く出ており
柔軟な格闘性能を有するまでには至って居ないがその代り戦艦には劣る物のグラビティーブラストを備えており高い火力を発揮する事
が可能でブーストナックルによる攻撃も特機の武装としては申し分無い。又、水中用のマジン、陸戦用のテツジン等も同時に開発
されていたが、クーデター部隊に先んじて運用された事で第一印象が最悪と成り更に、MS等に翻弄されて撃破される様子が多数
確認されている。こう言った欠点や不幸が重なる当機では有るがネルガルでは研究が続けられており最終的にはエステバリスに反映
されてネルガル製高性能AC夜天光として同社の有するナデシコを初めとした部隊に配備される事となる。他、施設を復旧して
再生産できた分が株式会社コズミックイラ警備保障等に少数配備され、大型化したダイテツジン等の改良や試作も行われている。


379 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 22:57:40
以上ですWIKIへの転載は設定調整などの為、掲載しない
方向でお願いします・・・


380 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 23:08:36
乙です

Zとキュベレイのリファイン機ですね。
性能も手堅くまとまっているのでベテランには好まれそうですな。

量産型ナデシコ級はカキツバタとなりましたか。
テツジン系はネルガル系開発の特機ですか。クーデター部隊に奪取されるとは不運でしたね…
ダイテツジンなどはCE警備保障に配備される感じになりそうですね。


夜天光…どうしましょう(汗
北辰が財団のエージェントとして登場する予定だったので彼の乗機として出す予定でしたが…


あと今更なながらメガテン系勢力は本格的に活動させて大丈夫だったでしょうか?(汗
まだ草案ですからネタ的に危険でしたらメシア教勢力を不参加にさせる方向へ修正させることもできます。


381 : 657 :2018/04/13(金) 23:08:54
乙です、ZガンダムはUC系技術を使用した手堅い改良機という感じですな。
あとはネルガルは機動兵器系より造船業に力を入れていきそうな感じですねー
この後はワンオフ艦としてナデシコC投入という感じになりそうです、


382 : 時風 :2018/04/13(金) 23:15:58
乙です。
Zとキュベレイのリファイン機……!
これまでのデータや新しい素材、さらに洗練されたUC技術を使ってますし、機体性能としてはほぼ新品というか別物……ここからまたプロンプトやプルトニウスとしていくこともできそうですね。
単純、故に強力。ベテランや堅実なエースに愛される機体でありますように……

量産型ナデシコ、カキツバタ。爆誕!
ここからネルガルの造船ラッシュが始まるのかな?


383 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 23:17:30
>>380
あら夜天光無しの方が良いですか?前例もなにも無しに
成る機体より系統的にこうした方が良いかな?と思ったの
ですが・・・

量産型ナデシコに関しては見た目で軍艦っぽい奴の方が
いいとしてこうしました・・・

>>381
ナデシコ系に関してはそうなるかと・・・
一応エステバリスとかも研究していますし
主力には成らなくとも研究は続けると思います


384 : 657 :2018/04/13(金) 23:19:02
夜天光よりスーパーエステバリスの方がいいかもですね。
あの機体通常のエステバリスカスタムより性能高いようですし、
おそらくエステバリスの上位機種として少数生産されてるっぽいです


385 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 23:21:35
>>383
一応アナザークライシスの時の議論で北辰は財団のエージェントとして登場するという話があったので、なら夜光天はその乗機で出そうかなと予定しておりました。
明確に出すと言っておかなかったこちらの落ち度ですね。すいません(汗
六連や積尸気なんかも財団製ACということでクーデター派に供給されたりします。


386 : 名無しさん :2018/04/13(金) 23:22:26
乙でつ。RFZガンダム・・・
こいつをベースとして、ビルドファイターズのライトニングZガンダムとかA-Zガンダムも作れそう?


387 : 名無しさん :2018/04/13(金) 23:24:24
スーパーエステバリス:順当な強化型
エステバリスカスタム:エネルギー受信機二倍にしたら強いだろ?って強化した改造機


388 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 23:25:22
こちらの世界だと流石に動力非搭載であの稼働距離は不味いですから有人機とする場合は何かしら動力を積んだ機体になりそうですね>>エステバリス


389 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/13(金) 23:26:29
>>382
Zの新造が必要と言う事なので急遽製造しましたこんな感じで
良いですかね?

>>384
>>385
うーんあの機体見た目が良いので一回ポッキリは勿体無いかなぁと・・・
如何しましょう?折角木連機も製造出来る様にしましたが機体自体
無しにしますか・・・今回のは無しですかね?

>>386
機体がわからないので何とも・・・


390 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 23:30:17
>>387
どうしましょうか(汗

どうしても使いたいのでしたら、北辰の機体は何か別の機体に変更もできますが。


391 : 657 :2018/04/13(金) 23:32:18
回収した夜天光とブラックサレナで培われたデータを使用したエステバリスの新型でしょうかねえ・・・<新鋭機
元々小型だったフレームを夜天光を参考に大型化により出力強化、
ブラックサレナほどの装甲に全振りではなく外付けフィールドを展開可能なジャケットアーマーを装備可能にする・・・
こんな感じ?


392 : 時風 :2018/04/13(金) 23:34:04
>>389
大丈夫です。本当に、ありがとうございます(土下座)


393 : ナイ神父MK-2 :2018/04/13(金) 23:37:21
取り敢えず最悪はテツジン系のネタ自体を削除ですかね・・・
ACE3で気に入った機体でしたが・・・


394 : 657 :2018/04/13(金) 23:39:36
テツジンはありじゃないかと思いますね、ネルガルは独自開発した特機を作っててもおかしくないですし


395 : ナイ神父MK-2 :2018/04/13(金) 23:40:51
イヤ気に入った機体出せないなら別に原作と系列合わせる必要も無いかなと・・・


396 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 23:41:12
>>393
あー、そっか夜天光はテツジン系の小型発展版でしたっけ。

なら財団が開発した夜天光はネルガルの開発していたテツジン系のデータを密かに盗用して開発したとかにしましょう、

そうすればテツジンそのものはネルガル開発で出せると思います。


397 : 657 :2018/04/13(金) 23:49:23
夜天光は北辰以外使用してなかったから使える感じでしょうかねー
まぁネルガルからしたら噴飯ものでしょうが・・・


398 : ナイ神父MK-2 :2018/04/13(金) 23:50:05
>>396
気に入ってたの夜天光の方ですね・・・
テツジン系列出すなら此方もネルガルの機体として出せるかな?と思いまして設定しました。
けど無理と言う話の流れ見たいですし、それならば無くて良いかなと・・・


399 : トゥ!ヘァ! :2018/04/13(金) 23:57:49
>398
ああ、気に入っていたのは夜天光の方でしたか。

そこまで気に入っているのでしたら、こちらが機体変更しましょうか?(汗

なに、ちょっと設定変更して北辰に乗ってもらう機体変えるだけなんで大丈夫ですよ。
六連や積尸気も別の兵器に変えるのへーきへーき。


400 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:01:27
あ、確か6連の方は夜天光と直接の関係は無いらしいので、
そっちだとどうですかね?


401 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:03:12
あらそうだったのですか。なら六連は出せますね。
ならOG北辰が乗るのは六連の試作機とでもしておきますか。


402 : 657 :2018/04/14(土) 00:05:17
アカツキ君機体情報漏洩しまくりでキレてそうですよね・・・w<テツジン関連とか
ナデシコ級のデータが流石に漏洩しなかったのは安堵してそうです


403 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:07:30
此のまま進めると多分アキト君ブラックサレナが性能不足に成って来たら、
ピンクか黒の夜天光が配備されるんですよね・・・原作のメンバーが見たらどう思うのか・・・


404 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:12:45
北辰の機体に関しては後はテツジン系列の完成を少し早める感じですかね?
で、北辰には試作夜天光が奪取か内部に協力者が居て横流しされて、配備された感じで


405 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:12:54
シナンジュに乗るアムロ…夜天光に乗るアキト…
すげぇ絵面だぜこりゃぁw

まあ並行世界だから多少はね?


406 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:14:05
>>404
では北辰の機体は試作型夜天光を改良したものとしますか。

これならネルガルの方は後々に夜天光を出せますかね?


407 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:15:41
>>406
データまで取られて居ないなら行けるかと・・・


408 : 657 :2018/04/14(土) 00:18:54
ネルガルの機動兵器部門は現状
AC エステバリス→エステバリスカスタム→スーパーエステバリス
  特殊AC ブラックサレナ 夜天光
特機 テツジンシリーズ
こんな感じですかねー
そういえばエステバリスのバリエーションに寒冷地仕様、砂漠仕様、装甲強化仕様あったり、
ブラックサレナにはS型(ストライカータイプ)A型(アーマードタイプ)劇場版のA2型(アーマード2タイプ)に分かれてたり、
外付けの高機動ユニットは大気圏内仕様や重武装タイプ高機動ユニットと大量にバリエーションあるみたいですね・・・。


409 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:19:05
>>407
では試作機の横流しだけにしておきましょうか。

しかしアキトは後で宿敵が乗っていた物と同型の機体に乗ることになったら何とも言えない顔しそうですねw

ブラックサレナはどうしましょうか?
想定としては当時のネルガル最新鋭機というポジションにしようとしていたのですが。


410 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:22:49
スーパーエステバリスのカスタマイズ機体とかで、
当時のアナザークライシス時期での最新機体ですかね?
で、夜天光はネルガルACの次世代フラグシップモデルだったとかで・・;


411 : 657 :2018/04/14(土) 00:25:13
ベース機にアーマーパーツを着込むことで強化するコンセプトになりそうですね<ブラックサレナ
夜天光は完全新規製造でブラックサレナのアーマーパーツや新規アーマーパーツも装備できるように改良されてる感じになるでしょうかね・・・。


412 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:25:45
>>410
それでいきましょうか。
そうなると夜天光の量産型の積尸気は本来ネルガルが送り出す次世代量産ACという感じですかね。
事件後なら出せるか?

ブラックサレナの方は換装タイプを増やすだけでMDまではやっていけそうです。

それ以降はまあ公式が続編を発売してからということで。


413 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:27:58
後はこれは利点に成るかは解りませんけど、草壁が起こしたクーデターとかで元草壁派閥で
木連系のキャラをネルガルのキャラとして出せる可能性が有りますかね?


414 : 657 :2018/04/14(土) 00:31:30
原作での木連離反組あたりでしょうかねー。
白鳥は草壁に暗殺される理由がないですから、普通に生存してそうですから。
元草壁派だったこともあり軍で肩身が狭くなり、ネルガルのスカウトに移籍したという形にすればいいかと。


415 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:32:02
>>412
そうなりますかね?アナザークライシス後に最新型として、改めて登場する形で・・・
北辰達は割と実戦部隊でも裏方ですからあんまり悪評判も立たなかったと
言う事でそのまま量産化が行われたとかで


416 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:32:04
そうですね。
白鳥さんや月臣さん、秋山さん、高杉さんなんかは正規軍の軍人として出せそうです。
クーデター派ではなく、それを止める正規軍側などで。

月臣さんなんかは原作よろしくネルガルに所属しているかもしれませんね。


417 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:33:06
>>415
彼等のことを知っているのは裏に精通している人物か鋼龍戦隊と行動を共にした主要メンバーになりそうですね。


418 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:34:54
そういえばナイ神父さんに聞いておきたいんですが、アンサラーってどれくらいの攻撃なら傷つけられますかね?

具体的には中破とはいかずとも航行機能に支障(時間はかかるが自力で復旧は可能な程度)が出るくらいの局所的なダメージなどは与えられますかね?


419 : 657 :2018/04/14(土) 00:37:31
木連有人部隊関連はスパロボBXのシナリオがとんでもない完成度だったなあ・・・。
ガンダムAGE最終決戦とのクロスオーバーだったんですが白鳥、月臣が真正面から草壁を論破&合体攻撃解禁という・・・
ナデシコとAGEのシナリオの親和度が滅茶苦茶高い・・・。


420 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:41:39
>>418
羽を一枚真ん中から叩き割るとかですかね?それならば一定期間位はドック入りかと・・・
装甲にナノマシンも入って居ますから普通にMSとかで攻撃した位では簡単に再生しますし


421 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:45:58
>>420
ありがとうございます。

なるほど。確かOGアンサラーは全長7kmでしたっけ?

その羽を真ん中から叩き折るとなると相当難しいですね…
最低でもAFか特機クラスの攻撃力がなければ。


422 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:50:49
>>421
あれ、後から考えたら間違って居ましたね多分羽一枚7kmです・・・
本体全高が6kmですから羽広ければ全高の2倍プラス本体中央の長さも入りますから
もっと翼開長は長く成るかと


423 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:52:46
>>422
羽一枚七キロ!?
全高が6kmで羽7kmですか。かなり巨大ですね。

これを叩き折るのはそれこそ異星人の艦隊か同規模のAFが必要となりそうですね。


建造は宇宙などの専用ドッグで一括でしょうか?
それともパーツ事で別々に?


424 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 00:56:07
>>423
健造事態はおそらく一括ですけど、ナノマシンが稼働しているので、
一定以上なら部品くっ付ければ直る可能性が有りますかね?
案外綺麗に切れて居れば持ち上げる事さえ可能ならその場で修理可能かも知れません・・・


425 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 00:59:25
>>424
一括ということはこの規模の船体を丸々造船可能なドッグがあるということですか。
確かにそんなのがあればkmクラスの艦艇も量産が可能ですなぁ。

折る際には綺麗に折らないようにしなければなりませんな。


426 : 657 :2018/04/14(土) 01:00:57
決戦兵器ですからねえ・・・<アンサラー
これが地球圏防衛の要ですしね・・・。
ギアス組とかダモクレス以上の怪物に白目剥きそうですね・・・。


427 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:02:43
>>425
・・・現状で出ている大洋と言うか連合艦艇の最大全長が
9kmのアンサラーを整備と修理可能なドック艦ですからね


428 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:03:56
>>426
縦幅で言えばダモクレスの2倍ですね


429 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:05:33
揚陸城なんてそりゃ目じゃないわなぁ。

>>427
そっか。そういえばあのドッグ艦は全長9kmでしたっけ。
それなら確かにいけますなぁ。

もっと言えば9㎞ものドッグ艦を建造できるドッグコロニーがあるということでしょうし。


430 : 657 :2018/04/14(土) 01:09:09
人類に向けるのは過剰火力(WLFの馬鹿どもは除く)ですから基本使われない感じですしね。
ヴァース、ティターンズ、ネオロゴスはこれを使うまでもないというのがねえ・・・
後からCE側が半分も力出してなかったこと知れば崩れ落ちそうな気がする・・・。


431 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:10:13
前にも言いましたがこの大きさのアンサラーが羽一杯に無人機化された
ガデラーザを載せて来るのです・・・で、アンサラー本体も機体自体を巨大な粒子加速装置にできるのです


432 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:10:53
特に元々味方だったクーデター一派には早々使えんでしょうなぁ。
市街戦や郊外での戦闘も多いでしょうし、流れ弾を考えればおいそれとは使えません。

デスザウラーやデススティンガーの類も対クーデター派戦では使えませんかね?


433 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:11:41
>>431
そらガデラーザクラスですら大量に載せられますわ(汗
確かにこれだけ巨大なら粒子加速装置にすれば小惑星程度は打ち砕けますわな。


434 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:12:47
>>432
デスザウラーとスティンガーに関しては一応使用可能ですね・・・
主砲が使えない(デスザウラーは副砲もアウト)ですけど


435 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:15:47
>>434
ああ、なるほど。主砲など過剰火力気味の武装以外なら使えると。
了解です。


436 : 657 :2018/04/14(土) 01:17:38
それこそアンサラーを単体でぶっ壊せるのはワンオフばかりの鋼龍戦隊に派遣してる戦力くらいでしょうしなあ・・・。
これアナザークライシス後は随伴艦にナデシコ級などもいそうですからアンサラーの砲撃+ナデシコ級複数によるグラビティブラスト一斉掃射という光景もありえるかも・・・。


437 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:18:44
因みにデスザウラーに関しては口の戦略爆撃用のビーム砲が副砲で胸部の重力砲が主砲ですね
で、背部に背鰭状にビーム砲と尻尾にもビーム砲、後は頭部に接近防御用に小型の砲が有ります。


438 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:22:20
クーデター派もアンサラーを始めこの手の超兵器を使われたら危険だと思っているでしょうし、何かしら手を打っていそうとは思うのですが丁度いいのが思いつかないんですよね(汗
素直に市街戦でもやって使われない状況を作った方がいいかな?


439 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:25:15
>>438
一番は速攻で都市部を住民から反感持たれない様に制圧して、政治的決着ですね・・・
但し首都圏及び本土防衛の切り札がデスザウラーです


440 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:28:08
>>439
となるとやはり地上の方は速攻ですかね。
首都圏に限っては事前に人員を配置しておいて蜂起と共にデスザウラー放置して速攻で各重要施設の制圧に動くくらいしかないですなぁ。
デカい戦力も必要ないので歩兵と装甲車、精々後はACくらいでしょう。

奇襲が決まらなかったら首都圏にいた面子は素直に投降するしかないですわ。


441 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:30:35
>>440
因みにテロで警戒状態なので、速攻は必要でも大通りと飛行はルートとして使用不可能です。


442 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:31:32
>>441
文字通り各所に配置していた部隊だけでやる感じですな。


443 : 657 :2018/04/14(土) 01:33:10
それに地球圏に対する驚異もありますからクーデター側にはあまり戦略兵器クラスの機体での攻撃はしたくなかったという理由もありそうですしね。
文字通り戦力を消滅させては地球圏の防衛網がガタガタになりますし


444 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:35:27
あくまでお題目は地球圏の統一による外部勢力の打破ですからね。
火星の後継者たちの如く民間人の犠牲は極力抑えようとするでしょう。


445 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:36:19
後は、機体ネタでは書きませんでしたがテツジン、最初書いて居たときは首都に強襲かけて
その相手にデスザウラーが立ちはだかる予定でした・・・


446 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:37:58
テツジンパイロット可哀そう(小並感)


447 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:39:20
>>446
ほら、あれです・・・見かけだけなら悪の帝国に立ち向かうスーパーロボットの醍醐味見たいな光景に・・・


448 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 01:41:39
>>447
大洋軍人なら自殺ってのがわかるんだよなぁ。
遺書書いてどうぞ(無慈悲)


449 : 657 :2018/04/14(土) 01:42:04
グラビティブラスト浴びても平然としている光景が見える見える・・・・
アレ倒そうと思ったらそれこそワンオフ特機もってくるしかないですしね>大洋のDGGシリーズや他のワンオフ


450 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 01:46:24
大きさで言えば300mと50m何で格闘戦は肉食動物が小さい獲物を捕まえた感じの光景に成りますね


451 : 名無しさん :2018/04/14(土) 06:29:48
アンサラーってWLFとの戦いで大気圏内に降りてきてた覚えがあるんですが、
このサイズで大気圏内か
地上から見ると戦う気すら起きないレベルの圧迫感が


452 : 名無しさん :2018/04/14(土) 06:41:56
まぁ原作の方は大気圏内専用だからな。しかしオーメルはよく重力下であんなもの建造できたな


453 : 名無しさん :2018/04/14(土) 09:28:31
よしデスキャットを投入しよう

量産型の小型機でありながらブラックホール砲を装備しそれを地上で使用するという
逆に人類を滅ぼしそうな機体だ
ただデビュー戦の相手が悪く
「超重力砲を使った、あいては死ぬ!ただし禁ゴジュは例外!」
で返り討ちにあってしまった
その後は単なる戦場の賑やかしになってしまったが


454 : 名無しさん :2018/04/14(土) 09:47:37
あれ大質量高密度の実体弾に細工を加えてマイクロブラックホールを発生させるんだったか
因みに対処法は砲撃を回避すること・・・・・・何かに当たらないとブラックホールが発生しないと思われる


455 : 名無しさん :2018/04/14(土) 10:58:49
アニメの無印ゾイドのグラビティキャノンも特殊実体弾から目標の上で重力場展開してたのは
それが元ネタだったのかな?


456 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 13:43:30
少し機体ネタを考えて居たのですが、アルドノアの連合って
原作内でカタクラフトと航空機以外の通常兵器って何を使って居ると考えられますかね?
このあと戦力強化していくにしてもいきなり既存の兵器を
全廃業は厳しいですから改修機体を作ろうと思うのですが・・・


457 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 13:58:23
>>456
戦車や装甲車の類ですね。
あとは艦艇以外だと自走砲とかヘリなど。


458 : 名無しさん :2018/04/14(土) 14:17:28
カタクラフトとか以外は本気で史実レベルだよね
改修するにしても200年近い差があるけれど大丈夫?


459 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 17:20:41
>>457
戦車の種類は何でしたっけ?wikiだと90式が居たのは確認されたらしいですけど・・・
史実通りなら10式まで存在する筈ですが


460 : R戦闘機の質問した人 :2018/04/14(土) 17:45:47
アルドノア日本の装備が現代ぐらいなら旧式の戦闘機や戦車系を渡して完熟してもらった方がいいのでは?

質問なのですが R-9DH3"CONCERTMASTER" とかが装備している長時間照射系の武装ってMSだと何が該当するんです?
広範囲の低耐久 低防御の雑魚掃除用の武装としてですけど。


461 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 18:05:29
>>460
やっても良いですけど、その場合稼働可能な戦車と航空機は無くなりますね
まあ、どちらにしろフォーリナーで大打撃確定ですが


462 : 名無しさん :2018/04/14(土) 18:07:57
まあフォーリナーは北アフリカの大地の浄化のために繁殖してもらわんとね…
つかコジマ汚染ぐらいまでならともかく異界化しちゃったの何とかなるのかね?


463 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 18:08:23
追記すると基本的にMSにそう言った装備は無いですかね?
そもそも大抵当たれば終わりですし強いて言うならバルカンやSマインかと


464 : R戦闘機の質問した人 :2018/04/14(土) 18:15:43
ナイ神父氏お答えありがとうございます。
なるほど基本武装の威力が十分なので専用じゃなくていいのですか。


465 : 名無しさん :2018/04/14(土) 18:17:24
長時間照射系ですか・・・・・・・

MSではありませんがビグザムやサイコガンダムのメガ粒子砲でしょうか
あとゴッグのメガ粒子砲は低出力ゆえある程度の時間照射するのを前提としている様子

しかしそれも脚部を海中に漬けて強制冷却と言うバトルメックみたいな状況が必要ですが


466 : 名無しさん :2018/04/14(土) 18:20:06
>>460
横からすいません。自分も乗っかります

宇宙世紀MS兵装の応用・発明・再ビルドで
フロントミッション漫画の「じょうおうのたて」みたいなのって作れますかね?
流石に対MSには攻撃力不足でも対ソフトスキン(歩兵集団・軟装甲の装甲車、テクニカル集団・攻撃ヘリ等)、にはかなり使えそうなので


467 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 18:24:52
>>466
何の為に必要何ですか?


468 : 名無しさん :2018/04/14(土) 18:25:44
ヘビーアームズのガトリングガンとか
ガンダム五号機のガトリングガンとか
ガンダム四号機のメガビームランチャーとかどうかな?


469 : 名無しさん :2018/04/14(土) 18:31:06
>>466
戦場が高火力、高速化してるからなぁ…正直味方のMSなどの兵器や拠点が落ちた時点でほぼ役に立たない気が…
歩兵の共にはKMFが出てきてるし、ソフトキル用武装って要るの?って感じはある


470 : 468 :2018/04/14(土) 18:32:51
あ、これは「長時間照射系」についてのレスです


471 : 名無しさん :2018/04/14(土) 18:42:07
「じょうおうのたて」は知りませんが旧ザクにはクレイモア等が装備してあります
これが対歩兵を意識する必要のあった初期MSのみの装備かは不明ですが
その手の新装備は不要ではないでしょうか


472 : 名無しさん :2018/04/14(土) 18:44:40
UC系ではないですけど、ウィングゼロのバスターライフルやダブルオーライザーのライザーソードは薙ぎ払うほどの長時間照射してるから当てはまると思います。


473 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 18:47:06
>>472
質問はあくまで低出力前提でMSで言えば対艦とか対MSを考慮しない武装かと


474 : 名無しさん :2018/04/14(土) 19:07:56
19時20分にOGクロス機体ネタを投稿してみます。


475 : 名無しさん :2018/04/14(土) 19:20:12
時間になりましたので投稿致します

【ネタ】OGクロス 機体設定

ナイトメアフレーム BM03ベガルタ
全長 4.4m
重量 9t
動力 CE式バッテリー
分類 バッテリー試験型KMF

武装 リボルバーカノン×2
   肩部4連装ロケット弾

転移した神聖ブリタニア帝国で試製されたCEバッテリー仕様でサザーランドをベースに再設計された試製KMF
サクラダイトの供給が望めず、国力も大幅に落ちたというか消滅した状態で
安定供給を目指し、安価、操縦性が容易、最低限の火力の三点を重点的に求められ
まず原点に回帰しバッテリーに対応した機体の素体を目指して作製した結果
・KMFの機動力の要であるフロートシステム、ランドスピナーを排除し安価と操縦の容易さを実現
・バドロン系武装がバッテリーでは出力不足で運用出来ないのでKMFとしては大口径の実弾武装で火力を確保
という制作した目的だけは達成したが、周囲の国家が保有するMSやACには到底敵わない代物であった。
しかし対フォーリナーの侵略巨大生物に対して5m以下で侵略生物に対し十分な火力がある当機が注目され
実験部隊が北アフリカで運用した結果、市街地の拠点防衛、侵略生物の拠点侵攻に高い適性があると判明
機械化歩兵部隊の友として北アフリカの大地で再びKMFが地上を疾走する魁となった
しかし現場のKMF運用部隊はランドスピナーも無い当機をKMFとは呼称せず
コンバットフレームと呼称されており、ランドスピナーの無いKMFがコンバットフレームと呼称されるきっかけとなる

機体の元ネタは地球防衛軍4のバトルマシンBM03ベガルタシリーズ


476 : 名無しさん :2018/04/14(土) 19:23:40
以上となります。 Wiki掲載はご自由にお願いします。
今後の土台を目指した安定感のある技術だけで作ったKMF擬きですね
ランドスピナーも無いのはバッテリー技術でどこまで運用できるか未知数だったのと
ランドスピナーの速度じゃぶっちゃけ市街地以外じゃ絶対的に機動力不足っていうのがね…


477 : 657 :2018/04/14(土) 19:54:31
乙です、まぁあくまで試作機として共同開発機構の協力で開発された感じでしょうね。
まぁ原作のクッソとろいベガルタよりはマシなはず・・・。


478 : 名無しさん :2018/04/14(土) 20:12:52
機械化歩兵の友と言うことは歩兵戦闘車に追従出来るだけの速力は出せるようですね。
スラッシュハーケンはオミットしてないようなので立体的な機動も出来るから市街地戦では十分な能力がありますが
これ、ガサラキのタクティカルアーマーみたいだな


479 : 657 :2018/04/14(土) 20:16:22
あ、そうそうこちらでも大活躍のELS君ですが、
ガンダム00 劇場版アフター制作決定だそうです
メ タ ル グ ラ ハ ム


480 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:33:02
>>475
乙です!
おおベガルタ!懐かしいなあ。
確かに火力だけはあったなぁ。
ここからニクスとかにいくのですかね?


481 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:34:02
>>479
今更ながら!?
漫画なのか映画になるのか…

メタルグラハムってマジですか?


482 : 名無しさん :2018/04/14(土) 20:34:43
さらにグラハムがマイスターになる模様


483 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:35:32
>>459
年代通りなら10式相当の戦車はありそうですが、機種統一されて他の戦車になってる可能性もありますね。


484 : 657 :2018/04/14(土) 20:36:14
ティエリアの女の子バージョンレティシア登場で、
グラハムはエクシアリペアⅣに(グラハムガンダム)、レティシアはデュナメスリペアⅢに搭乗
エクシアリペアⅣはエクシアにクアンタのパーツを組み込んだ機体の模様


485 : 名無しさん :2018/04/14(土) 20:38:14
>>484
それだけ聞いてると何処の同人か笛吹の二次創作?って感じだが…


486 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:39:53
>>462
異界化したのはアダマトロンや完璧親父クラスの怪物が現れなければ徐々に終息していくそうです。

一応異界化を安定化させたり、マグを拡散されられる技術が登場したので時間をかければ大丈夫とは思われます。


487 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:41:11
そういや大西洋のエースとして前々からグラハム出そうと思ってたの忘れてた(汗)


488 : 657 :2018/04/14(土) 20:43:37
水島監督「あの自爆でグラハム生きてたら気持ち悪いでしょ・・・」→気持ち悪いからグラハム生きてましたの流れという・・・。
ちなみに小説版によるとあの時点でのELSの侵食は顔と腕以外は殆どELSに同化されてたのだとか


489 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:46:06
>>488
そうなるとELSのおかけで生き残ったみたいな感じなのでしょうかね。

しかし今更OO系の新外伝企画とはここ最近のガンダムが余り売れなかったからかな?


490 : 657 :2018/04/14(土) 20:49:09
ビルドダイバーズのプラモ再利用もあるかなとは思いますね。あと鉄血は終盤のクソのような展開でガンプラの売上後半ガタ落ちしたとは聞きましたね・・・


491 : 名無しさん :2018/04/14(土) 20:50:05
>>488
普通の人類の癖にELSに同化して自意識残してるグラハムがすげーよ…
片手で特攻したのもだがその後も意志残すとか精神力ドンだけだよ…


492 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:50:33
>>466
あれかぁ。
サイコミュ技術や脳波式ビット技術を使えば作れなくはないですが、ビームや強力な実弾兵器が飛び交う戦場であるこの世界では原作のような無敵にはなれないと思われます。

ただでは活躍できないかと言えばそうでもなく、対フォーリーの侵略生物用とすれば活躍の機会はあるかと。
作ってみたはいいが、現状求められているものと噛み合わず倉庫で眠っていたのを引っ張り出してきたとかそんな感じでしょうか。


493 : R戦闘機の質問した人 :2018/04/14(土) 20:50:34
広範囲の低耐久 低防御の雑魚掃除用の武装つまり
フォーリナーの巨大生物兵器群を薙ぎ払える武装はどのあたりからなのかという意味でした。
MSなら最低武装(頭部バルカン等)で十分らしいという返事をいただけたので疑問は解消できています


494 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/14(土) 20:52:48
>>490
Gレコを思ったり売れなんだと聞いていますね。
皮肉的にそのせいなのか相対的にAGEが再評価されているとも。

BF系はロマン溢れるプラモばかりで私も大好きですw


495 : 657 :2018/04/14(土) 21:13:40
しかし今回グラハム生存となると結構ELSの同化後でも生き残ってそうなのはいそうですな・・・。
グラハムが異常だと言われればそれだけですが・・・


496 : ナイ神父MK-2 :2018/04/14(土) 21:15:05
・・・特攻時点で残ってるのが頭と片手だけと考えると、
そっから自爆してELSに助けられたと考えてもこれマスター型のフェストゥム見たいに成って居るんじゃ・・・


497 : 657 :2018/04/14(土) 21:17:24
どうやらパンフには自爆特攻した後、刹那のクアンタムバーストの一番付近にいたことで
刹那と対話あったようでそのまま刹那の助けもありELSが彼を生かした感じのようですね。


498 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:26:58
パンフってことは劇場版なので?


499 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/14(土) 21:29:38
上で言われている監督の話しが事実ならグラハム並みの変態
なら生き残れるらしいですね・・・他作品含めるなら兎も角
一作品であんなのが何人も居て溜まるかという話ですがwww


500 : 657 :2018/04/14(土) 21:30:38
今日ダブルオーのリアルイベントがあったのですがそこで発表があったようです。
あとダブルオーの舞台劇(FGOの6章舞台みたいなやつ)もやるようです


501 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:31:04
そういやこの前買ったOG告死鳥戦記読んでるんですが。

あの世界のECMはほんと洒落になってないようで高出力バラージジャミング下ではろくにセンサーや通信機器が使えなくなるそうです。
後方電子支援も受けられなくなるので結果的に非誘導兵器による有視界戦闘となるのだとか。

あと何発か撃たれれば効果が切れますが真っ当なビームコーティングは真正面からバレリオンの連装ビームキャノンを無効化できるみたいですね。


502 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:31:40
>>500
おお。なるほど。そこで発表されたからパンフなのですね。
しかし舞台劇ってMS戦闘どうするんだろ…


503 : 名無しさん :2018/04/14(土) 21:32:07
変態じゃなくて精神力があるって言ってやれよw
まあ変な生態してるって意味じゃ正しいけどもw


504 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:34:48
グラハムどこで出そうかなぁ。


505 : 657 :2018/04/14(土) 21:36:44
やはりブレイヴ隊でしょうかねーあとこのクラスの超強力なECMなら大陸種世界にも普及してますから、
長距離砲撃ですべてを決めるってのは無理そうですねー・・・。
それに本編大陸種以上に機動兵器のスピードが早いですし・・・
超高速戦闘が宇宙ではデフォになってそう


506 : 時風 :2018/04/14(土) 21:38:29
MS乗りのハードルがこれまでの世界より高くなってますな……>超高速戦闘がデフォ
まぁそれくらいできなきゃ何もできずに死んでしまいますしねぇ……本気で訓練して頑張って欲しいところ……


507 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:39:13
テスラドライブも普及してますからなぁ。
あと意外とフュルギュアが強かった(小並感)

ブレイヴ隊はどこのタイミングで出そうか。
やっぱ対ELS戦かな?


508 : 名無しさん :2018/04/14(土) 21:40:45
>>505
ヴァース帝国の苦難がさらに増したんですがw>超強力ECMが普及
巨人は孤立させようのないほどの大軍
フォーリナー含めた北アフリカのフレンズたちは生物なのでほぼ意味無し
ヴァースは通信が取れずまともに連携できずに各個撃破がさらに加速するかも…?


509 : 657 :2018/04/14(土) 21:41:49
アナザークライシスぐらいじゃないでしょうかねーそこら辺ならフラッグの後継機としてテスト部隊として加入とかいけそうですし。
メルトラン襲来&ブリタニア&アルドノア連合軍転移あたりで正式採用された感じに。


510 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/14(土) 21:43:59
>>508
無敵の次元バリヤーで何とか成りますよきっと・・・
其れしか無いとも言いますが、けど有れ何処まで
防げるんですかね?死霊とか重力とか超新星爆発
防げるんでしょうか?


511 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:44:28
>>508
どれくらい強力かというと限定的ながらエアロゲイターやインスペクターにも効果あるレベルのようです…
そら有視界戦闘になるわなと。


>>509
外伝からアナザークライシスにかけて試験部隊や先行量産型部隊ということで第二次OGの時期に量産普及機ですかなぁ。


512 : 657 :2018/04/14(土) 21:45:17
あれ空間系のバリアなんで重力系の兵装で空間中和できそうなのがなんとも・・・。
要はエステバリスのディストーションランサー的な武装な感じで・・・。


513 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:48:52
>>510
物理や光学なら大抵の物は防げそうです。
ただオカルト系は多分無理。重力系も空間系の応用なんで中和される可能性が。

あとは接地面の問題から足裏などには展開できませんし、外の様子を確認するための子機から情報受け取るためのバリアの穴があるので超新星爆発まで行かずとも地形事消し飛ばすレベルの超超広範囲攻撃なら普通にダメージ通りますね。


514 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/14(土) 21:52:23
そうなると有っても異星人系の連中に無理矢理バリア叩き
割られそうですね・・・グラビティーブラストとかもアウトと
考えるとOG系だと触れさえしなければ対した脅威には
なら無さそうですね・・・


515 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 21:55:44
そうですね。まあバリアに隙間ありますし、足元には張ってないので割と隙があります。
まあなかったら原作で倒せていませんしね。

あと全方位に展開すると光すらも消滅させてしまうので周りの状況がわからなくなるという欠点があるんですよね。


516 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/14(土) 21:57:27
そこら辺は原作でも言っていましたね・・・そして、ザーツバルクム卿
幾らスーパーロボット的な能力が有るとは言え趣味に走りすぎではwww


517 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 22:00:38
ザーツバルム卿は割と子供心が残っていたのかもしれない…
情勢さえ違えば倉崎その他技術者MADto友となりえただろうに…残念です…


518 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/14(土) 22:15:37
そう言えば少し前に言った戦車に関してですが仮に連邦への統一後に
新型を同時に製造したとして考えられそうなのは10式かロシアのT-14
辺りで無いかな?と思われます・・・
空軍などではアメリカへの救済措置なのかアメリカ系が多いですし
連合への統一時に日本も比較的上位に食い込んでいるなら海軍系の
装備は日本が担当している可能性も有りますが


519 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:22:54
久しぶりに大陸SEEDネタ投下します
問題なければ3分後くらいから


520 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 22:24:38
>>518
補給的に考えるとカタフラクトがガスタービンエンジンなので燃料やエンジンの統一的にM1エイブラムス系の後継って可能性もあります。

政治的、生産力的に考えるとT-14系が強いでしょうね。国力に余裕のある主要国のなかではロシアが一番余裕があるっぽいですし、連合のリーダーみたいですから。

海軍系だと強いのはやはり日本系となるでしょうね。次点で中国かな?
空母に関しては最もノウハウがあるのがやはりアメリカになるので、米企業がそのまま建造するにせよ、米技術を取り込んで日本や中国が整備するにせよアメリカ空母的な雰囲気が強く出て来そうではあります。


521 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:26:16

大陸ガンダムSEED支援ネタ 「ブリーフィングファイル」5

Main Staring:
<Federation Atlantic Forces,Federation Atlantic,O.M.N.I.Enforcer>
William・"Old”・Hunter (Captain:Mobile Suit Comnder,23th Special Unit)

<Federation Atlantic Space Corps,Federation Atlantic,O.M.N.I.Enforcer>
Gerard・H・Eckert(Lieutenant:76th Mobile Armor Squadron“Thunder Bird”Comnder,23th Special Unit)

<Staring Mobile Suit & Mobile Armor>
GAT-X105EX EX Strike L
FXet-565 Cosmo Grasper


ブリーフィングファイル:「第23特務隊へ」


「ドレイク級バンクーバーを母艦とする、第76MA隊『サンダーバード』の隊長を務めてるジェラード・H・エッカートだ。よろしく頼むぜ」

「第23特務隊のMS隊隊長を任されたウィリアム・ハンター大尉。こちらこそよろしく頼む」

「あんたの噂は色々と聞いているぜ、オールド・ハンター」

「オールド…仇名をよく知っているものだな」

「俺の元の所属は宇宙軍のアルザッヘル基地なんだが、地上戦線の情報は色々と届いているんだ。
 アンタ、結構な腕前のMSパイロットだってな?」

「一介のパイロットを随分と買ってくれるもんだな」

「謙遜すんなって。俺達から見れば最前線で戦っていた奴ってのは尊敬に値するもんさ。
 宇宙で持久していたが、攻勢に出るわけでもなくひたすらに準備を整えているだけ。
 元はといえば、俺達が宇宙で負けちまったからこそあんたらが苦労したわけなんだしな…」

「いや、だがこうして宇宙で問題なく艦隊を動かせるのは貴官ら宇宙軍が持久してくれたおかげだ」

「違いないな」

「今回は非公式な場ではあるが、まあよろしく頼む」

「こっちもだ」



ブリーフィングファイル:「宇宙」


「で、どうだい宇宙は?」

「何とか慣れてはいる。訓練はきついが、

「そいつは良かったぜ。俺もアンタらの訓練内容に目を通したが、あれはスパルタでちっと心配になった」

「…それほどか?」

「ああ。軍人としての振る舞いは一通り叩き込まれているからある程度カリキュラムは飛ばせているんだが、
 地上とはいろいろ違うもんだからな。それはあんたも知っての通りさ。特に陸軍出身は大変だろう?」

「上下が無い、という感覚に一番戸惑っている。それに、狭い空間にずっといるのもつらいと」

「そりゃ当然さ。宇宙軍の新兵だってそうなんだからな。
 だからこそ、低重力の月での訓練を挟んでいるんだろう。ずっと無重力は心理的にもきついだろうし」

「心理的に?」

「宇宙だと、重力による正のストレスが突然消えるんだ。
 新しい負荷がかかることには耐えられることもあるが、負荷が突然消えるってのも体に悪い。
 それが原因で体に不調をきたすってのが、宇宙に初めて出たっていう新兵がよく陥るもんでな」

「そんなものもあるのか…」

「逆に俺らは地上に降りると重力酔いをしちまうんだ。ま、職業病って奴さ」

「お互い苦労するものだな」


522 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:27:34
ブリーフィングファイル:「指揮系統について」


「ハンター大尉には、第23特務隊のMS隊隊長として、同時に全体の指揮にも噛んでもらうそうだ」

「MS運用についてだけじゃなく、機動兵器全体の指揮を任されるのか?」

「そうさな……全体の指揮官をやれってわけじゃねぇし、命令権があるわけじゃない。
 あんたもまだ大尉だろう?部隊の指揮をやれって言われても無理だろうしな。
 ただ、MS運用上では戦術レベルでの意見を述べる権利があるって話さ」

「…これまた曖昧だな、意見を述べる権利か」

「これも厄介な事情があるらしいぜ。なんでも、宇宙軍の将官の一人が余計な一言を言ってしまって、
 一時期MSの指揮系統に関して致命傷を入れかけたらしい。そこはなんとか解決したらしいが…一応、
 作戦内容などに関してはヒアリングやディスカッションをきっちりやることが義務付けられたんだ。
 俺達もMSとの連携しての対MS戦闘には不安があるし、経験者からアドバイスがもらえるなら願ったりかなったりなんだがな…」

「統合軍といえば聞こえはいいが、内情としては完全に一致ともいかないわけだな?」

「だな。結局、どの軍もMSパイロットが惜しい。けど、戦果も挙げたい。
 出来ればおいしいところは自分達がとりたい…表立っては対立していないし、暗闘なんざしている暇はない。
 無意識に抵抗感を持ってしまう。だからこそ、少なくとも一般兵レベルでは連携をとれるようにしたいってことだろうな」

「なるほど…」

「一応、意見の調整役はいるしそういう仕組みもある。
 よほどのことがなけりゃ、トラブルにはならんだろう…と思う」

「そこを含めての試金石になりそうだな、L1をめぐる戦いは」

「そういうことさ。宇宙軍でも他軍との合流を前にやばい奴らをある程度弾いているらしいんだが、
 どこで何が起こるかわかったもんじゃない。問題が見つかれば今後直して、問題が無ければそれでよし。
 トラブルが起こるかもしれないから、こういうのはありがたいんだろうな」



ブリーフィングファイル:「第23特務隊の艦載機」

「新型の宇宙戦闘機としてコスモグラスパーが配備されていてな、俺達MA隊は全部そいつで構成されている。
 スクィッドも要望は出したんだが、引っ張りだこでな…そういえば、あんた、実機に乗ったことがあるんだってな?」

「ああ。アルザッヘル基地の所属のスクィッドに乗らせてもらった。
 強力な対艦攻撃機だったな…加速性能も良好であれは良いMAだった」

「羨ましいねぇ。俺らは未だにシミュレーター止まりだ。
 で、あんたらのMSは?」

「XナンバーのEXストライクが2機とストライカーパック対応のロングダガーと・・・あとは105ダガーだな。
 実機を見たことは?」

「あるぜ。宇宙軍でも少数だが検証していたしな。しかし、あんたらのMS、だいぶごちゃごちゃとくっつけてあるんだな…」

「ストライカーパックにコンボウェポンポッドにライトニングユニットとプロペラントタンクと…まあ、これもしょうがない。
 素体だけでも十分なんだが、長時間戦闘になると推進剤・バッテリー・弾薬のどれかが切れれば死を意味するからな。
 これが地上ならば友軍を気長に待てるんだがな」

「ガス交換ができ無くなれば窒息死が待っているから、装備はあるに越したことはないのか」

「実際、何度も注意を受けた。宇宙に空気はない。当たり前だが、案外忘れたりするらしい」

「ああ…俺達はしみついているが、宇宙新兵は特に多い。アンタも気を付けてくれ。
 MAなら最悪慣性航行で帰投できるが、MSはそうもいかない…人型ってのは面倒なんだ」

「俺にレクチャーしてくれた教官が言っていたが、『ブレーキが出来てしまう』からこそ、慣性を失って殆ど身動きできずに静止状態になりやすいと。
 大気圏内で例えるなら、航空機は最悪燃料無しでも着陸できるが、飛ぶ形状に適していない人間はそのまま落ちて行って死んでしまうようにな。
 これが宇宙ならば…」

「止まったまま動けずに死を待つ、か…宇宙に放り出されて救助を待つ訓練もあるが、あれは正直気休めにしかならん。
 なるほど、MSパイロットを守るためなわけか…MAにもほしいもんだぜ」

「少ないのか?」

「勿論、多少なりとも装備は更新されているさ。だが、今はMS開発の方が主体だからな。
 MS用の銃火器をガンポッドにしたり、コスモグラスパーみたいにMS並の火力を持たせたりはしている。
 だが、パイロットの単価は比べるまでもないから、MSの方に優先される傾向にある」

「そうか…すまんな」

「あんたがわるいわけじゃねぇさ」


523 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:28:29

ブリーフィングファイル:「東アジア共和国宇宙軍」


「東アジア共和国宇宙軍も、あんたらと同じく宇宙でのMS運用に力を注ぎ始めているってのは知っているか?」

「一応は…」

「生憎と宇宙軍だけでザフトを叩けるかっていうと微妙でね。
 それに、戦後のことを考えて東アジアの連中も噛ませようって話だ」

「政治がらみか…」

「上には上の事情があるって奴さ。俺も顔を合わせたこともあるけど、まともな奴が選ばれたって感じだな。
 腕は悪くないし、やる気もある連中だから、トラブルは起こってないらしい。
 あちらさんの上層部も相当も鼻息が荒いって話だ」

「で、その腕前はどうなんだ?」

「あんたらの隊なら倍の数を相手にしても勝てるだろうな。
 まあ、それでもMSがいるだけでも相当な効果が望めるし、腕自体が悪いわけじゃない。
 戦力として動かせるレベルでMSになれている時点で十分すぎるからな」

「序盤戦での被害が大きかったらしいが…よく立て直したな?」

「相当に頑張ったんじゃないか?戦力についてはMSの供与が行われたって話だしな」

「ストライクダガーだったか…オーブ攻略戦でもいたと聞いているな」



ブリーフィングファイル:「宇宙軍」


「しかし、よくもまあ鹵獲して動かしているもんだな」

「プトレマイオス基地やアルザッヘル基地で改装されたと聞く。そちらでも?」

「ああ。研究の一環としてザフト艦艇の残骸を回収して、MSのテストに使っていた。
 間に合わん時はMAの格納庫に無理やり押し込んでいたらしいぜ?」

「…大丈夫なのか?」

「露天駐機よりはまし、と評価された。
 その危険を冒してくれたからこそ、MSの格納庫をどう作ればいいか分かったんだからな」

「まさに命がけだな」

「宇宙軍も暇だったわけじゃないからな。
 MSの回収に成功してからは研究をかなり進めていた。だが……鹵獲品だけじゃどうしても勝負にならん」

「以前戦闘があったのか?」

「ああ。鹵獲されたMSとストライクダガーを主体に、な。だが、勝つには勝ったんだが、被害が大きすぎた。
 総合的に見れば負けだな。犠牲が、あまりにも大きすぎた」

「それでも攻勢に出たということは…それだけ宇宙軍も焦っていたんだな」

「なさけねぇ話だぜ。一介痛い目に遭って、巻き返せると踏んでMSを揃えて挑んで、また負けた。
 ま、ガス抜きにはなったし、戦訓は得られたから負けは負けでもマシな部類だ。
 地上の軍とも連携しようって空気も生まれたしな」

「宇宙軍だけでは戦争は出来んだろう…いや、それを考える余裕をなくしただけか」

「まあ、トラブルが無いってわけじゃねぇだろうな。俺らはともかく、人がたくさんあつまりゃ諍いも起きる。
 くれぐれも注意してくれよ?」

「勿論だ」


524 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:29:07
【解説】


・宇宙に空気はない

当たり前ですよね?(煽り顔


・航空機の燃料無しでの着陸

危険は伴うが、コンディションが整えばやろうと思えばできる。
翼があれば滑空は出来るので着陸に適した状態に持っていけないこともない。
本当に起こったケースは「ギムリー・グライダー」で検索。リアルやべぇ(小並


・宇宙で静止状態

何かにぶつかるか何かしないと永遠にそのまま。
なお、都合の良い大きさで適度な速度を持つ物体に適切な角度でぶつからないと死ぬ(直球

・重力酔い

重力が無いと思って行動してしまうし陸酔いと同じような病気があるかも?


・宇宙に放り出されて救助を待つ訓練

回収されるまで宇宙空間で正気を保ちつつ、ある種のサバイバルを行う訓練。
コクピット内部というずっと狭い空間に閉じ込められるわけで閉所恐怖症になる可能性もあるし、
宇宙の広さをずっと認識し続けることになるために開所恐怖症になるかもしれない。
でもやっとかないと死ぬ。


・MSパイロット保護

大洋連合「MSや宇宙艦艇を動かす人員をどんどん育成して送り出すよ!頑丈な機体とOSで新兵でも安心安全!」

大西洋連邦他「でも、(コストが)お高いんでしょう?」

ザフト「」(死戦期呼吸)

宇宙のモンゴル帝国とその他の国ではパイロットの単価が違い過ぎます。だから大事にしなくては…



・余計な一言

「そのMS、俺らのじゃね?」

「は?」×3

分かりやすく言えば、史実ドイツにおける空母グラーフ・ツェッペリンの艦載機の所属と指揮系統の問題を生んだ発言。
宇宙軍が役目的にはドイツ海軍ポジだけれども発言内容としてはドイツ空軍ポジ。


・宇宙軍の攻勢

大西洋連邦宇宙軍は鹵獲したMSやストライクダガーを揃えて
月面付近を通過していたザフトの輸送部隊を何度か襲撃した。
しかし、いずれも予想以上の抵抗にあい、おまけに引き際を見誤り敗北が多かった。
宇宙軍単独での攻勢に疑問符をつけるものとなり、地上戦線が落ち着くまで大人しくすることに。


525 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:29:58
【第23特務隊“スライト・エッジ”編成表(現段階・一部省略)】


◎特務隊本隊
・特務隊指揮官(大佐か准将、艦隊指揮官兼務)
・参謀(MS隊総指揮官およびMA隊総指揮官など中佐・少佐クラス合計3,4名)
・事務方

〇第23特務隊機動戦力
〇MS隊前線指揮官:ウィリアム・“オールド”・ハンター上級大尉(少佐相当権限、戦闘アドバイザーと機動兵器を兼務)
【麾下MS隊】
・イングランド級グリーンランドMS隊:4機1個小隊+補用MS2機
・ロンドン級グラスゴーMS隊:4機1個小隊
・ロンドン級グロースターMS隊:4機1個小隊

〇MA隊前線指揮官:ジェラード・H・エッカート大尉(ハンターと特務隊指揮官からMA隊指揮を任される、という扱い)
【麾下MA隊】
・ドレイク級フォスターMA隊 第77MA隊“サンダーバード”:MA4機1個小隊
・ドレイク級バンクーバーMA隊 第76MA隊“レッドバード”:MA4機1個小隊+偵察用MA1機

〇メカニック班

〇医療班

〇宇宙陸戦隊

〇宇宙作業工作隊

〇第23特務隊直属輸送・兵站管理隊
【麾下戦力】
・コーネリアス級補給艦×2
・作業用MSおよびMA×4

〇MP

〇大西洋連邦宇宙軍MS教練隊
【麾下戦力】
・ネルソン級パーカー
・同艦艦載機:MS4機1個小隊


【登場人物紹介】

ジェラード・H・エッカー
年齢:32歳
人種:ナチュラル
性別:男性
所属:大西洋連邦宇宙軍 アルザッヘル基地MA隊 → 第23特務隊MA隊
階級:大尉
搭乗機:コスモグラスパー

概要:
大西洋連邦宇宙軍に属するMAパイロット。
第23特務隊編成に伴って転属となり、ハンターと共に戦うことになる。
序盤戦での被害をくぐり抜けているパイロットで、MS適性は低いのだが操縦技能は高いレベル。
フランクな性格で、少しだらしないところもあるが、それでも補って有り余る能力がある。


526 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:30:39
【メカニック紹介+α】


ストライクダガーA2型
形式番号:GAT-01A2
全長等:概ねストライクダガーに準じる
武装:
40mm口径近接防御機関砲「イーゲルシュテルンⅡ」
MX703Gビームライフル/M703kビームカービン
M6XF-SB1 ビームライフルショーティー×1
ES-01ビームサーベル×2
ハンドグレネード×4
対ビームシールド

概要:
大西洋連邦が大々的に量産・配備した初のMSであるストライクダガーを、パナマ攻防戦以降に急遽改装を施したもの。

ストライクダガーは比較対象が同時期に存在していた他国のMSと、ザク ハイザック ドムなどと比較すれば低い性能だが、
ザフトのMSと比較するとゲイツやジン・ハイマニューバなどの派生型、ガンダム目、次世代の試作MSを除けば、殆どのMSを凌駕していた。
また純粋な数の観点から見ても多対一に持ち込むことで多少の性能差は埋められると判断されており、事実南米戦線においての
キルレートは十分に大西洋連邦が有利であると示していた。その為、国力的に見ても順当に勝てる状態であり、
楽観的だった軍部にはストライクダガーを大量生産し、残りのリソースで105ダガーそしてバスターダガーなどを配備するだけでもよいという意見もあった。
あくまでもこれは一番の楽観論であり、実際には105ダガーをはじめとして、数多くのMSが開発・配備されていた。

しかし、パナマ攻防においてザフトのEMP攻撃を受けて機能停止という事態にはMSの配備を急がせた急進派も流石に焦った。
窮鼠猫を噛むということわざの如く、追いつめられつつあったザフトは起死回生の手段を模索し、そのいくつかが効果を発揮したのである。
これによって、MSに対して過度な慎重さあるいは忌避感を覚える派閥は鳴りを潜め、MS開発はもはや止まることもなく推進された。
そして、当然ながらもこのストライクダガーも性能向上と対策の実施が急務となった。軍部はメーカー側に対して急遽耐電磁性の強化を要求。
さらに量産化を急いだためにおざなりだった間接防御や電子戦兵装の強化をあわせて求めた。
パナマ攻防の直後の北米攻防には上記のようなEMPへの備えを優先して対策を打ったA1型の配備で何とか間に合わせたのだが、
それでもなお、かなりの数のストライクダガーがA1型のままではザフトとの戦闘に投入するには不安を抱えた状態であった。

そこで、大西洋連邦のMS関連のメーカーは、オーブへザフト残党軍が集合する期間に、既存のストライクダガーに対するアップグレードプランを提示。
他のMSで投じられていた技術をスピンオフして、またデチューンにあたって削減していた改装を元に戻し、可能な限りの強化を行えると軍に対してアピールをした。
メーカーとしては量産を急がされ、さらに軍にも許可をもらったうえでのデチューンモデルとしてのストライクダガーであったので、
ある意味では八つ当たりを喰らったというべき状態であった。だが、そんな状態を甘んじて受け入れるほどメーカーも大人しくはなかったのである。

基本構造や武器についてはストライクダガーがベースではあるが、前述のように間接防御や耐電磁性・電子的防御手段・各種反応・駆動系に施されていた
多数のデチューンをほぼすべて解除して制式品へ交換。装甲についてもグレードを向上させることによって、全体としての性能向上に成功した。
さらに、他のMSで実証がなされたオプション兵装であるグレネードやビームライフルショーティーを追加し、
ビームサーベルの配置を変更し、頭部の機銃も105ダガー系と同じものに交換するなど、言ってみれば105ダガー化を図ったのである。
これはあくまでもストライクダガーを105ダガーに準ずる性能に押し上げる程度であるので劇的な性能向上とは言えない。
戦後にムルタ・アズラエルが指摘したように、積み重ねが10年以上どころか半世紀にも及ぶ大洋連合と異なり、
大西洋連邦には根本的なMSの進化をホイホイと行うことはできなかったのである。

このA2型は北米侵攻が終わるころから素のストライクダガーやA1型からの改装が始まり、オーブ攻略作戦において多数投入された。
その後は最終型となるA3型まで改良がすすめられたのだが、やはり設計の旧式化が進んでしまったためなのか、
105ダガーやダガーL等の配備に伴って急速に二線級や訓練用、作業用へと転用されることとなる。


527 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:31:18

ストライクダガーA2型(東アジア共和国仕様)
全高など:基本的にストライクダガーA2型に準ずる
武装:
75mm対空自動迎撃バルカンシステム「イーゲルシュテルン」×2
MX703Gビームライフル/M703kビームカービン/鹵獲型76mm重突撃機銃
鹵獲型500mm無反動砲「キャットゥス」
ES-01ビームサーベル×2/柳葉刀
ハンドグレネード×4
対ビームシールド
プロペラントタンク

概要:
東アジア共和国に対して大西洋連邦が供与し、独自の調整と改修が行われたストライクダガーA2型。
戦力的にかなり削られていた東アジア共和国であったが、大西洋連邦は戦後の利権なども鑑みた上で、
量産された105ダガーなどへの機種転換によって数に余裕が出始めていたストライクダガーを供与することを決定した。

主な変更点はインターフェイス面とOS面で低難易度のものを採用して操縦難易度を下げたことで、
促成パイロットでもある程度動かせるようになっている。機体の発揮できる出力も若干抑えられており、
操縦のしやすさに重点が置かれていることが窺える。

武装もストライクダガーからの流用が多く、鹵獲されたザフト製の銃火器や実体剣である柳葉刀なども装備。
操縦技術の未熟さを補うためにシールドや追加装甲などで多少の被弾にも耐久出来るようにしているのも特徴。
オプション兵装などが限定されているのも、複雑な装備を十全に使いこなせるパイロットが少なく、
また整備の面でも固定武装が多すぎると負担が大きくなりすぎるとの懸念があったとされる。

全体の配備数としては多くはなかったらしく、宇宙戦線に投入されたのは合計でも30機から60機ほどとされる。
それらにしても、性能面はともかくとしてもパイロットの錬度の問題から被撃墜が多く、
さらにヤキンにおいてはジェネシスの第一射で帰投するべき母艦共々喪失した機体が多かったため、
バッテリー切れなどせずに稼働状態で終戦を迎えた機体は多くなかったとされる。

戦後には、ストライクダガーの最終生産型であるA3型ベースの機体が配備され、
グウ、カイエ、そして戦後に接収されたジンやゲイツなど共に自国産MSの配備までの穴を埋めた。


ネルソン級パーカー
全長など:ネルソン級に準ずる

概要:
第23特務隊“スライト・エッジ”の艦艇。
原作に登場したMS搭載型のネルソン級そのもので、格納庫などが拡張されている。
地上上がりのMSパイロット達を訓練するための宇宙軍MSパイロット達の母艦も必要ということで、第23特務隊に合流している。


【武装設定】

〇M703k ビームカービン
開発:大西洋連邦
使用勢力:大西洋連邦 東アジア共和国
方式:C.E.方式ビーム バッテリー直結型
概要:
大西洋連邦がMS向けのビーム射撃兵器として開発したビームを発射するカービン銃。
本来ならばこのビームカービンの誕生は種死の頃まで待たねばならないのだが、大西洋連邦が余力があったことで先行して開発・配備された。

同時期に開発された原作標準のビームライフルよりもよりコンパクトにまとめられているのが特徴で、
クリップ部やストックなどの再設計と余裕のある形状を持たせることで扱いやすさを増している。
威力と射程に関しては若干劣っているのだが、バッテリーに対する負荷は小さくなっており、継戦能力では上回っている。
その為、長時間作戦や機動戦闘を得意とするパイロットなどに状況に応じて配備されている。

戦後はその概念のみを後継となるカービンへと引き継いでおり、一線級からの退役がすすめられた。
製造されたものに関しては若干のマイナーチェンジを経て、訓練用MSが扱う装備やPMCへの供与、
また核動力MSではコストや施設の設置が難しいなど条件が合わない地域に配備された通常動力MSが使用を続けている。


528 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:31:57
〇57mmビームライフルMod.2
開発:大西洋連邦
使用勢力:大西洋連邦
方式:C.E.方式ビーム バッテリー直結型
概要:
ストライクに標準装備されていた57mmビームライフルを試験的に改良したモデル。
銃身とビーム収束技術の更新が行われているため、距離やアンチビーム爆雷などの影響で減衰しにくい。
唯一といっていいネックはやはりコスト。単価でもMod.1の1.3倍ほどのコストがかかり、ランニングコストもかさむ。


〇M3B76 ビームマシンガン
開発:大西洋連邦
使用勢力(プラント争乱時):大西洋連邦
方式:C.E.方式ビーム バッテリー直結/バッテリーパック複合方式
概要:
MS向けに開発されたマシンガン。
元々はメビウスなどのMAに搭載する簡易なビーム兵器として開発されていたものであるが、
そのコンパクトさからMSの武装としても使えるのではと流用されたものである。
一発当たりの威力はビームカービンよりさらに劣るのだが、弾幕の形成において最も真価を発揮できるようにしている。
また、備え付けのバッテリーを携行することで高い継戦能力を発揮できるため、とにかくばら撒くことで戦う練度の低い兵士向け。

ハンターはこれをシールドに備え付けることでサブウェポンとして利用し、射角があまり広くはない120mmガトリング砲と合わせて
牽制や弾幕形成などに利用しているほか、メインウェポンの喪失時には取り外して使えるようにしている。
戦後には一部パイロットに対してオプション兵装として核動力出力に対応したモデルが配備され続けられているほか、
PMCの持つMSに対しても、ライフルよりも低コストかつバッテリーに対して低負荷な武装として需要が残り続けている。


〇M6XF-SB1S アーマーシュナイダー付きビームライフルショーティー
開発:大西洋連邦
使用勢力:大西洋連邦 東アジア共和国
方式:C.E.方式ビーム バッテリー直結型
概要:
既存のビームライフルショーティーにアンチビームコーティングを施したアーマーシュナイダーの刃を付けたもの。
技術的な問題からか、原作ストライクノワールの用いていたものよりサイズは肥大化している。
肥大化した理由としては技術的な問題から耐久性に優れているとは言えないビーム発生機構を補うためというのもあったが、
その為なのか、外装及びフレームは頑丈で荒い取り回しでもトラブルが起こりにくい。。
イメージとしてはケルディムなどの用いていたGNピストル。高機動のMSで手練れのパイロットならばスウェンのようにこれで十分戦闘できるのだが、
一般兵に対してはセカンドウェポン的な意味合いが強く、メインウェポンのロストに備えてそこそこ普及。


529 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:32:31
以上、wiki転載ご自由に。

やっとかけた(赤疲労
大洋連合サイドも書きたいですね

色々と整理しつつ、宇宙編でのイントロ的な話を。
陣営を3つも書いて新キャラが増えまくるから辛い…
暫くは設定メインのお話となりそうです。

東アジア共和国もちょっとはL1に出てきます。
そうじゃなきゃ、まともに宇宙でMS動かすのも難しいですしね…
ただ、文字通りの後方部隊。とりあえず仕事はあるから宇宙でも動かす練習しとけ、みたいなかんじで。

というか、さっきからドシンドシンと音が響いているんですが、なんなんですかね!?
騒いでいるっぽいんですが、めっちゃ腹が立ちますわ…
閑静な住宅地とは何だったのか…(白目


530 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:41:38
一応誤字報告

>>523
×一介痛い目に

〇一回痛い目に


>>527
こちらは以下の文章に差し替えお願いします

ネルソン級宇宙戦艦パーカー
全長など:ネルソン級に準ずる

概要:
第23特務隊“スライト・エッジ”に合流しているアルザッヘル基地所属のMS搭載型の戦艦。
原作に登場したMS搭載型のネルソン級そのもので、原作同様にMA搭載型よりも格納庫などが拡張されている。
地上上がりのMSパイロット達を訓練相手となる宇宙軍MSパイロット達の母艦として、第23特務隊に合流している。
ストライカーパックに対応した換装設備とカタパルトを搭載しているため、MS運用能力は結構高いのが特徴。


531 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/14(土) 22:41:40
乙です。転居してまだ数日ですからお体にお気をつけて・・・

陣営の切り替えなんかは難しいですからね・・・書き分けとかも
大変ですもんね・・・MSに関しては東アジアでも宇宙都市が存在
する事に成りましたしそっちの防衛部隊も居ると考えると
宇宙軍として訓練を行う面子も居ないと可笑しい事に成りますしね・・・

住宅に関しては・・・子供か体が大きいだけの子供かなので如何しようも
無いかと・・・


532 : New :2018/04/14(土) 22:45:55
乙。やはり宇宙でのMSだと宇宙出身者のパイロットが一番適してるのわかるわ・・・
鹵獲MS+αでザフト輸送部隊襲撃ってやはり大洋の通商破壊に対抗意識燃やしちゃったのかな?


533 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 22:53:31
あっと、>>530の文章はネルソン級パーカーに関する部分にだけ差し替えお願いします…orz

>>531 ナイ神父Mk-2氏
お気遣いありがとうございます…
多分体が大きいだけの子供ですね。何しろ時折混じる笑い声があからさまに…

>>陣営の切り替え
そうなんですよねー
映像と違って文字で書くとなると、そこら辺も考慮しなくちゃなりませんし…
映像だと一発で切り替えられるので、羨ましい限りです

>>宇宙軍として訓練を行う
原作よりも余裕ありますし、月面も戦力であふれているのでそこで研究とかガンガンやっとるでしょうしね
だからこそ大陸種で各国はMSをどんどん開発し投入で来たんじゃないかなと

>>532 New氏
どうあがいても地上軍と宇宙軍は違いますからね…
宇宙飛行士って多聞海軍軍人以上の専門職ですから、まともに育成するのは財布が大変かなと
大洋連合は宇宙出身者で揃えられるので相当楽かなーと

>>輸送部隊襲撃
はい、そういうことですね
真っ向からの決戦は流石に危ういので、まだ倒せる可能性のある輸送艦隊に襲い掛かっています
大洋連合以外の国も偵察だとか強行偵察とか襲撃を原作以上にやっていますが、一番戦果を挙げているのは大洋連合です
仮想敵でありますし、戦後のことを考えるとそれに対抗せざるを得ないわけですなー…


534 : 時風 :2018/04/14(土) 23:00:25
乙です。
ひゃっはー弥次郎氏の新作だーー!!
書き分けお疲れ様です……自分は主人公以外の人を視点主にした三人称一視点を試みて現在大失敗してます……書きづらいのなんの(白目)けどこれで戦闘をもう一万字ほど書いてるから変えられないのだ……もう少しで書きたいのが三分の一くらい終わる……

しかし、やはり宇宙は難しいですね。MSの特徴である色々な方向にすぐスラスターを向けて動けるという利点も一歩間違えればお陀仏な危険行為となるわけですから、とても神経を尖らせる必要が……

そして、東アジアもこの作戦に参加ですか。あくまで後方要因らしいですが、これらの大半がジェシスファイアーで吹っ飛んだのだから世知辛いというかなんというか。

大洋を見習っての通商破壊も効果はあれど総合的なコストで敗北と。まぁ潜水艦の魚雷で一方的にとは行かないのが宇宙での戦闘ですからね。特にMS搭乗の経験では上を行くパイロットも少しはいるザフト相手に未熟な機体とパイロットではねぇ……まぁ、この関係も戦争末期には一部のエース部隊以外では逆転するわけですが。


535 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 23:10:21
乙です

地上育ちのハンターさんはまだまだ宇宙に慣れきっていないようで。
まあ上がってきて数週間では仕方ないのですがw

ストライクダガーA2型はこの対戦で最も活躍した機体の一つとなりそうですね。
性能が大凡105ダガー近くまで上がっているのならザフトのパイロットからは悪夢のような出来ですわ。


536 : 名無しさん :2018/04/14(土) 23:20:51
遅ればせながら乙です。
大洋以外の連合理事国も戦後を見据えて動いてますね。
大洋だけにいい恰好させておくと発言力がガタ落ちしますし。


537 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 23:26:06
>>534 時風氏
お待たせしました!

視点を変えるってのははホント辛い…

3分の1も終わったならば、いけますよ
楽しみにしております!

>>宇宙
自由過ぎて死んでしまいますからね、宇宙…
行き過ぎた自由は自分を滅ぼします、ええ、マジで死にます
噴射し過ぎず、かと言って噴射が足りないという事態も避けなければならない非常に精密な操作加減…
慣れねば大変かなと

>>東アジア
とりあえず決戦に向けて戦力化を急がないといけませんからねー
地上軍からも人員を補充しないときつい、という宇宙軍なりの事情もあります
なお、ジェネシスファイアーが襲う模様(白目

>>通商破壊
潜水艦ほど一方的でもなければ、安全に隠れることもできませんしねー…
故にこそ艦載機をぶっつけて被害を抑えつつ相手を殴るしかないわけです

MSを投じることで確かにダメージは与えられたのですが、貴重なMSパイロットを危険にさらさねばならないので
与えた被害とこちらの被害を比べるとどうしても…宇宙は元々ザフトのホームグラウンドですしね

>>535 トゥ!ヘァ!氏

ハンターさんは「数週間で宇宙飛行士になれ」と言われているようなもんですからねー
まして、戦闘をこなせるレベルになれ、というのはきっついです
むしろ短い期間でよく追いついてきているのです

>>ストライクダガーA2型
105ダガーのようにストライカーパックがないので装備換装による恩恵は少ないのですが、
銃火器とシールドだけでも十分戦えるのがMSですからね
搭載スペース、コスト、動かしやすさ、整備性を考えればこれはかなり良好なMSかなと
こんなのが二線級ですからザフトはガチで白目かなと

>>536
アフリカから叩きだされた時点でザフトも内情が洒落にならなくなっていますからね
まして、オーブから追い返していますし、MSもあるのであとは消化試合です
史実よりも余裕がありますんで、戦後のことも考えて行動するのは自然な流れです


538 : 657 :2018/04/14(土) 23:34:38
乙です。宇宙軍も頑張ってますねえ・・・。あとやはり余裕があるので装備の更新が早いですね。
このままいけばダガーLにもすぐ到達できそうです


539 : 657 :2018/04/14(土) 23:42:21
あと、グラハム生存の下りですが今日のガンダムダブルオーイベントで朗読会が行われたらしく
・刹那のクアンタムバーストの量子空間の中で刹那はグラハムとも分かり合っており、その結果グラハムは生きる決断をした事でエルスと融合し生き延びた。
刹那はELSの母星へ旅立つ前に後釜としてヴェーダにグラハムをマイスターに推薦。ティエリアも自身と同型のイノベイド、レティシア・アーデを作り出し、自身の記憶をコピーし、マイスターとして派遣。
グラハムはエクシアリペア4、レティシアはデュナメスリペア3に搭乗する事に。
なおグラハムはマジでガンダムに乗りたかったらしく大興奮状態だった模様。


540 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 23:44:27
>>538 657氏
宇宙軍も余裕を持った状態で月に逃げておりますからね
余裕があれば自然と装備行進なども順調に進みますよ
ダガーLに到達するとよほどじゃないと、MS戦闘は覆しにくくなるでしょうな…


541 : トゥ!ヘァ! :2018/04/14(土) 23:50:46
ガンダムに乗ってはしゃぐハムさんとか何それ見てみたいw

リペア4や3って個々の機体ではなくガンダム全体の通し番号なんですかね。
リペア1がエクシアリペアだとするとリペア2はなんだろう?


542 : 657 :2018/04/14(土) 23:53:24
ああ、デュナメスもリペアかかってますしね。Ⅲはデュナメスにヴァーチェの武装を足した感じです。
なおハムさんのガンダム貰った時の反応 ttps://pbs.twimg.com/media/DavoQEyVQAAjsF3.jpg


543 : 名無しさん :2018/04/14(土) 23:53:54
>>539
あーあーあー、そうか刹那とティエリアの二人がか、そうかー。適当にマイスターにされるよりはいいけど…


544 : 弥次郎 :2018/04/14(土) 23:57:14
エクシアR2「00の2期で頑張りますた」


545 : 時風 :2018/04/14(土) 23:57:22
ダガーLって、大西洋の真の量産機とされた105ダガーの性能を可能な限り落とすことなくコストダウンに成功したという軍事的に見たらかなりの大成果を挙げた機体ですからねー。
これからのザフト兵たちに取っては厳しいものになるのは間違いないですなぁ。


546 : 657 :2018/04/15(日) 00:01:38
なおエクシア君ハムのせいで今度はスサノオめいたGNソード多重刺しのブシドースタイルになる模様


547 : 時風 :2018/04/15(日) 00:02:52
しかもグラハム・ガンダムとかいう名前を勝手に命名されている……流石はハムさんですわ


548 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 00:04:13
ちょっとパンフの端っこにグラハムガンダムとか名付けてるセリフがあるんですけどwww

略してGガンダム!(このネタわかる人いるかなぁ)


リペア2はデュナメスの方なのですね。


549 : 名無しさん :2018/04/15(日) 00:09:55
>>546
グラハムって白兵戦のイメージが強いけど、フラッグファイター時代から高速機動射撃もやれる万能型だから
むしろ強み削ってんだよなぁ…ほぼ外さない精度なのに惜しいよね


550 : 657 :2018/04/15(日) 00:10:22
あの決戦でガンダムぶっ壊れたからCBに余裕ないですからねえ・・・
急場的に残ってた予備機のエクシアとデュナメスを改修した感じなんでしょうな・・・


551 : 657 :2018/04/15(日) 00:11:40
>>549 一応射撃兵装としてクアンタのサイドアーマー移植してる上、射撃兵装にGNベイオネットは装備してるみたいですね・・・


552 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 00:12:53
本人が格闘戦大好きだからねー
なのでブレイヴ乗っていた時が多分全盛期。

まあエクシアタイプは元々射撃武器少ないし、いいんじゃないかな。


553 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 00:15:00
そういやCBって劇場版の頃はどこから支援もらってるんですかね。
ワンリューミンはもう死んでますし、どこか別口があるとは思うんですが。


554 : 名無しさん :2018/04/15(日) 00:17:30
…地球連邦軍?(ジョニーライデンの帰還並感)


555 : 657 :2018/04/15(日) 00:19:31
しかし今回のハムさんのせいで大陸種OGでもELSに取り込まれた人が一定確率で生き残ってるという事実がでてきてしまったという・・・。


556 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 00:20:02
ELSちゃんたちはいい子ですから…


557 : 名無しさん :2018/04/15(日) 00:56:44
>>555
でもまあグラハム並の精神力と運を持った人間がどれだけいたかって話ですわな…
感応能力高すぎると情報量パンクして脳死しかねないし
普通の人間でも融合して自我が圧倒的な大きさのELSに飲み込まれるし
グラハムのケースが稀すぎる……他の玄関子みたいな少量接触ならまだしも…


558 : 名無しさん :2018/04/15(日) 03:03:12
 あの宇宙に人類が進出している時代に、「ブシドー」を称して顔に面頬つけたり小脇差を携帯して闊歩する事を平然と出来る鋼の精神を持つ人物が、どれぐらいいるか…。


559 : 名無しさん :2018/04/15(日) 04:20:14
>>541
エクシアは、二期1話の刹那が自分で応急修理したのがリペア1
二期最終話がリペア2
その後に失ったドライブの代わりに粒子貯蔵タンクを付けて長距離ライフルを追加したリペア3と同一機体ですね。


560 : ナイ神父MK-2 :2018/04/15(日) 08:27:48
>>558
このOGゲートネタに限って言うなら探せば二桁位は居ると思われる。
但し、あれくらいの変態だと実力とかも相応だから生き残りそうだったりパイロットでは
無さそうな人が多いけど


561 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 09:31:06
>>559
なるほど。


562 : 本スレ475 :2018/04/15(日) 09:34:08
ベガルタの後継機の設定を作ってみたので9:40から投稿してみます


563 : 本スレ475 :2018/04/15(日) 09:40:20
時間になりましたので投稿します

ナイトメアフレーム ニクス
全長 4.6m
重量 9.7t
動力 CE式バッテリー
分類 新世代KMF(俗称コンバットフレーム)
基本武装 リボルバーカノン×1
     スラッシュハーケン×2
     MVS×1
   
神聖ブリタニア帝国がベガルタを運用して得たデータをベースにし
共同開発機構で本格的に正規量産型KMFとして開発されたのが当機となる
ベガルタではコスト削減を極限まで追求せざるを得ず
泣く泣くオミットしたランドスピナーを再び標準装備
フロートシステムは大西洋連邦のストライカーシステムを参考にした内部動力を導入出来た事で運用可能にした
しかしバッテリーシステムではやはりハドロン系武装の運用は困難な為不採用となっている
量産コストも共同開発機構の協力の結果
近接戦闘用にMVSを基本装備にしても許容範囲に抑える事にも成功
この名実ともにナイトメアフレームとして開発成功した当機は神聖ブリタニア帝国にとって
まさに新世界で生まれた新世代の幕開けではあったが
極一部のエース級以外ではやはりMSやACに敵わず
最前線の北アフリカでは対侵略生物のハイブ侵攻用に
・大型実弾兵器を主力とするので射撃精度を上げる為にランドスピナーを外し脚部の強化、安定化
・フロートシステムがあると肩部を重武装化できないので撤去
・ランドスピナーとフロートシステムあるとコスト高いし整備も手間なので不要
等を要求された結果
重武装可能なコンバットフレーム化したニクスの方がKMFのニクスよりも要求、量産、運用され
ナイトメアフレームよりもコンバットフレームとして呼ばれることが多い事になる
しかし神聖ブリタニア帝国のナイトメアフレームに拘る技術者と騎士たちの意地か
北アフリカのハイブ内を自在にランドスピナーで駆け侵略生物を蹂躙して見せるKMFニクス部隊が散見される

機体の元ネタは地球防衛軍5のコンバットフレーム ニクスシリーズ


564 : 本スレ475 :2018/04/15(日) 09:43:05
以上となります。
KMFのニクスがなんか不遇な扱いなのは現在の対抗する敵や状況が
歩兵と連携し、数が圧倒的に多い侵略生物、閉所と言えるハイブ侵攻
なので機動戦になりにくいからっていうのがあります…
あとやっぱり国力消滅したブリタニア首脳陣にとってもサザーランド級であってもお高いのでお察しください…


565 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 10:03:18
乙です

ニクス!ニクスじゃないか!レッドガードなどには色々とお世話になりました。
洞窟内でもニクスを使えると言う贅沢よ(EDF並感)


566 : 名無しさん :2018/04/15(日) 10:04:50
乙です。
素直にV系列買おうという派閥と、自国で生産設備は持っておくべきという派閥ができてそうです。
理事国からは他国に侵攻とかふざけた真似をしなければどうでもいいと思われてそう。


567 : 本スレ475 :2018/04/15(日) 10:42:36
返信いたします
>>トゥ!ヘァ!様
まあ原作4はともかく5はニクスだって投入出来たろって思うぐらい広いですからねぇ…
歩兵だけであんな魔境に放り込みたくないですw
>>566
一度は世界の覇権国でしたからそう簡単に他所に頼ろうって気にはならんでしょうねぇ…
まあ理事国からすればちゃんと地球防衛に協力してくれるだけマシって感じでしょうねw


568 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 14:12:28
乙です。日本で戦闘機維持するのとアメリカで維持するの
同じ機体でも負担はまるで違いますしね・・・


569 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 14:57:37
そう言えば、原作のデューカリオン何mの物体まで入るんですかね?
原作だとカタクラフト位とホバー揚陸艇しか入る所見られませんでしたが・・・


570 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 15:17:45
>>569
見る限りかなり巨大な船ではありますが、基本的には13mほどの地球製カタフラクトを運用するために作られているのかと。


571 : ナイ神父MK-2 :2018/04/15(日) 15:20:10
そうなると停船させて乗り込むか、ACで乗り込むのが早いですかね・・・


572 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 15:23:21
そうですね。10m前後であるACなら普通に乗せられるかと。


573 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:15:24
OGクロスネタが一つでsきたので20分頃から投下します。
GRハムとその乗機の設定。


574 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:21:21
時間になったので投下開始します


575 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:22:42
OGクロス 大西洋連邦新型機



・フラッグ(OG仕様)
武装:レールガン ガンポッド(マシンガン) ビームライフル ビームサーベル アーマーシュナイダー 脚部内蔵ミサイル 懸架式ミサイルポッド ディフェンスロッド


DC戦争以前に大西洋連邦と東アジア共和国が開発した可変系航空MS。
大洋連合が開発したアッシマーに対抗して開発された機体。

大陸種本編では技術不足からアッシマーに大きく劣っていた機体だったがOGクロス世界では新西暦世界から流れ込んできた技術により設計段階からまた違った機体となっている。

動力は核融合炉。装甲材に関してもガンダリム合金と同等レベルの物を使用している。
このため原作、大陸種本編と比べても段違いの性能を発揮している。

アッシマーが火力と安定性、堅固性を優先した設計ならば、このフラッグは機動性、運動性に性能を寄せた機体であり、パイロット次第ではZプラスに追いすがることも可能とされている。

また動力炉と装甲材以外は極力既存の技術で固められるように設計されているため可変系機ながらも生産性や整備性は意外なほど高い。

しかしテスラドライブを搭載していないため、DC戦争勃発以降は著しい旧式化が進んだ。
このため亡命DC兵が持ってきたリオンシリーズやノースアメリカ・グランダー・インダストリーズ社が開発したADAM-01グライフの登場により主力可変機の座を追われL5戦役以降では二線級戦力となってしまい退役が進んでいる。

DC戦争中にはDCからもたらされた小型テスラドライブを搭載したオーバーフラッグや既存の技術のみで性能の底上げを図ったフラッグ・カスタムなどが登場している。

エースパイロットではグラハム・エーカー大尉などが有名。
DC戦争中は義勇兵として参加。テスラドライブを搭載していないフラッグ・カスタムに乗っていたにも関わらず地上戦においてSRXチームやATXチームと度々矛を交え凌ぎを削った。


576 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:23:21
・ブレイヴ
武装:可変式ビームライフル「ドレイクハウリング」 サイドバインダー内蔵ビームキャノン ビームサーベル トライパニッシャー 腕部内蔵式ビームマシンガン 脚部内蔵ミサイル 胸部60mmバルカン ビームシールド 大型レールガン 実弾式ガンポッド 懸架式ミサイルポッド 


フラッグの後継機として開発された最新鋭可変系機。開発はアズラエル財閥。

ノースアメリカGI社のグライフの性能に脅威を感じたフラッグ設計陣がアズラエル財閥の支援の下で開発した。
MS形態と巡航形態の二つに変形が可能。

フラッグと比べ多数の新規技術が投入されているため革新的な機体性能を実現している。

設計段階見直し、フレームの頑強性、柔軟性を根本的に改善。
動力は核融合炉からより高出力のプラズマジェネレーターに変更。またテスラドライブを二基搭載することにより、機体の安定性と機動性を向上させている。
テスラドライブ搭載によりTドットアレイ効果の恩恵が受けられるようになり、装甲や機体の頑強性も著しく向上している。

特徴的なのが可変式ビームライフル「ドレイクハウリング」
これは通常のライフル形態の他にショートバレル形態でビームマシンガン、銃身が横に2分割される高出力形態と三つの姿を持つ可変式のライフル。
中距離からは通常のライフル形態、近距離または弾幕が必要な時にはショートバレル形態、火力が必要な場合は高出力形態と使い分けることが可能。
高出力形態では発射にはチャージタイムが必要となる点が注意喚起されている。
巡航形態時には機首に装備する形となる。

ビームキャノンは両側の左右バインダーに内蔵されている装備。キャノンと名がついているがそこまで高い威力があるわけではなく、高出力モード時のドレイクハウリングのチャージ時間を稼ぐべく搭載された装備。
だが砲身が自在に旋回可能なため前方、後方と好きな射角で使用できるため使い勝手の良い装備となっている。

トライパニッシャーは上記で説明されているドレイクハウリングとビームキャノンの砲口を利用して発射する必殺兵器。
三門から発射されるビームをテスラドライブによる重力制御及び仮想砲身形成機能を使用し球体状に収束・圧縮し撃ちだす技。
射程や照射時間という点では高出力形態のドレイクハウリングに劣るが一発の威力では勝っており、ブレイヴにおける火力不足を解決している。

腕部には前腕部に牽制、弾幕用のビームマシンガンが内蔵されており、巡航形態では後方攻撃にも使用が可能。
ビームサーベルは左右のバインダー内に装備されており、従来の物よりも高出力なサーベルを採用している。
胸部には牽制用、迎撃用の60mmバルカンを搭載している。これはMS形態でしか使用できないが、両腕が塞がっていても使用できるため使い勝手のいい装備である。
フラッグと同じく脚部にミサイルを内蔵している。マイクロミサイルではあるが、スペースの問題でそこまで搭載量は多くない。このため専ら攪乱用として使われる。

その他では防御兵装として腕部に装着する形のビームシールド。オプションの実弾兵器であるガンポッド、大型レールガン、バインダーへ懸架する形のミサイルポッドなどがある。


インスペクター事件以前から開発が進み、修羅の乱において試作機部隊がお披露目された。
修羅の乱後に正式採用され統合事変や怪獣戦争においては先行生産型が活躍。
ライバルであったADAM-02ドラッヘが統合事変の際にクーデター側で運用されてしまったため、正規軍が受注をキャンセル。結果的に対抗馬であったブレイヴが新可変系主力機の座を勝ち取った。
続く封印戦争までには正式量産仕様の配備が進み、各所で大きな戦果を挙げた。

フラッグに続きグラハム・エーカー少佐(修羅の乱時に大尉から昇進)が乗り高い戦果を挙げたことが有名である。
またムウ・ラ・フラガ少佐やウィリアム・“オールド”・ハンター少佐など元MA乗りや航空機乗りからも高い評価がなされている。


577 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:24:17
・スサノオ
武装:強化刀 ビームバルカン レーザー機銃 ビームチャクラム トライパニッシャー 
予備ビームサーベル エネルギーフィールド


大西洋連邦が開発した試作機。主に近接戦闘における試験兵器と性能評価を行うための機体である。

L5戦役ではバリアが標準装備されたエアロゲイター相手に射撃武器では中々有効打を与えられなかった。
このためバリアを突き破れる威力を持つ格闘兵装を用いて接近戦にもつれ込むことが多かった。

このスサノオはL5戦役において多発した近接戦闘を参考に、一個の機体の性能を設計段階から接近戦に振り切ればどれほどのものになるかという実験のために建造が計画された。

開発に際してはダガー系ではなくフラッグ系を採用。これはL5戦役における近接戦闘では打撃力だけではなくエアロゲイターの機体を相手どれるだけの機動性、運動性も必須とされていたため、元となる設計に機動力を求めたからである。

動力はプラズマジェネレーター。
射撃武装は迎撃用のレーザー機銃、牽制用のビームバルカンを除けば頭部のクラビリカルアンテナによって生成し、円盤状のビームを出射するビームチャクラムなど近・中距離戦専用の低出力武装ばかりとなっている。

唯一の例外は試験的に搭載されたトライパニッシャーである。これは腹部と両肩に搭載されている砲口から発生させたビームを重力操作技術を用いて球体状に形成、圧縮し撃ちだす代物。
従来の兵装とは別の発想で開発された兵装で、むしろ特機の武装に近いものである。
本来はスサノオの試験目的とは合致しない武装であったが、半ば実験機扱いだったため運用データ収集を目的に急遽追加された。
開発チームは文句を言ったものの予算増額という措置の前では口をつぐむほかなかった。
このスサノオに搭載して収集したデータが後にブレイヴが搭載するトライパニッシャーへと活かされることになる。

・強化刀は設計段階から対バリア戦闘を想定鋳造されている長さの違う二振りの実体剣。
分子段階から耐熱性、頑強性を鍛え上げ強固にした特殊な金属を使用。また重力制御技術を用いて刀身そのものにビームを纏わせることにより実体剣のみならずビームサーベルとしての特性も併せ持っている。
このため、対バリアのみならず、対物戦闘においても強力な兵装となっている。
長刀となっている方がシラヌイ。短刀の方がウンリュウ。機体名と合わせて日本被れな開発主任が命名した。

予備のビームサーベルはこの強化刀が失われた際の兵装であり、両足の膝に一つずつ格納されている。

このように一部を除き極力武装にエネルギーを使っておらず、その分は機体推力や単純なマシンパワーに注いでおり、このため高い機動性を誇る。
また各関節部にグルンガスト系列に見られるTCGジョイントを施しているため、より柔軟で無茶の効く動きが可能。
これによる機体柔軟性や運動性の向上に成功している。

テスラドライブを二基搭載している。
これは近接戦闘特化に等しいスサノオの機動を安定させるためと、パイロットへのG負荷を軽減させるためのものである。
また二基のテスラドライブを搭載しているため単独飛行が可能である。


L5戦役後に開発され、試験を行っていたが途中ノイエDC蜂起やインスペクター事件が勃発。
この際にミスターブシドーのタックネームで傭兵に扮したグラハム・エーカー大尉が搭乗し、戦争に参加。実地で実戦データの収集を行っていた。


578 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:28:02
投下終了

結構前にグラハムやブレイヴ登場させようとネタのうちに紛れさせたもののずっと忘れてましたが、昨日の復活ハムの話題で思い出したのでブレイヴやOGクロス版フラッグの設定と共に投下。
まあせっちゃん達もいるし、ハムだっているよねということで。ユーラシアにはきっとマネキン大佐とコーラサマーもいるはずw
大佐は原作だとフィンランド出身だけど、まあこの世界だとユーラシア連邦生まれでもいいと思うの。


579 : 名無しさん :2018/04/15(日) 18:31:33
乙でした
スサノオがゲシュS型並みの小型特機になっとるw
あと本編ほどメンタル迷走してないのにもう少しマシな偽名を思いつかなかったのか傭兵ミスターブシドーwww


580 : ナイ神父MK-2 :2018/04/15(日) 18:31:49
乙です。あら、スサノウフラッグ系で出ましたか・・・
大洋でマスラオ出しますから、そっちの強化機体として出す積もりで居ましたが・・・
フラッグに関しては結構強化されて居ますね


581 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:40:41
>>580
あら。マスラオって既に出てましたっけ(汗
じゃあこのスサノオどうしましょうか。なくてもブレイヴの開発には影響ないので大丈夫ですが。

フラッグはこの世界ならこれくらいは強化できるかなぁっと。


>>579
傭兵ミスターブシドーとその機体を見て目を輝かせるリュウセイ…どこかであった気がするキョウスケ…色々と戦闘の手ほどきを受けるアラド…
なんてネタがw

言われてみれば確かにゲシュS型染みてますね。


582 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 18:43:20
このルートでも問題は無いですよ?
ただ単に接近戦機体としてマスラオで打ち止めか
格闘戦ならもっと良い機体に乗せた方が良いと
判断された感じに出来ますし・・・


583 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 18:48:16
>>582
その場合開発国家が違うのに見た目までそっくりになってしますのでどうしましょうか。

そういや大洋の方のマスラオって誰が乗ってましたっけ?


584 : 名無しさん :2018/04/15(日) 18:50:20
大洋と技術交流兼ねて共同開発…とか?>マスラオとスサノオ
一応地球防衛の為連合組む時あるだろうしとか大義名分だけはあるし


585 : 名無しさん :2018/04/15(日) 18:59:05
乙でした。
大西洋も無脳ではない……が、比較対象が……。


586 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 19:17:48
>>585
まあ本編ほどの差はないから…


587 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 19:19:50
これからパシリム見てきます


588 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 19:20:44
>>583
誰が乗ると言うかアヘッドの接近戦系のカスタム機扱いですね・・・
接近戦を行うに当っての余剰装甲の排除とかを行っての強化とか
そんな感じでした、以前にも言っていたと思うのですが
GN系でのGN-Xの上位機としてアヘッドがありそのカスタム機に仕様かな
的な話をしていました・・・


589 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 19:25:53
>>588
ああ、なるほど。
サキガケの発展系のような感じなのですね。
了解です。
度々すいません(汗)

大洋と大西洋で別々に開発したのに見た目そっくりなことはどうしましょうか。


590 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 19:30:59
>>589
まだつくって居ないのでこの設定はなしと言う
事で・・・サザビーの時もそうですが中々設定を調整
出来ないで居る内に他の方が投下する事態になってしまって・・・


591 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 19:34:18
>>590
ほんと度々すいません(汗)


592 : 本スレ475 :2018/04/15(日) 19:46:20
返信と質問
>>568ナイ神父MK-2様
コストは大事ですから…某長靴半島の世界一の小国よりは面積がある程度でしょうから
むしろベガルタ級であっても頑張りすぎかなって思ってますw
前の返信にも書きましたけど覇権国のプライド全部捨てるには1年そこらじゃ足りないでしょうしねぇ…
今は技術者や騎士達の意地もあるでしょうけどもそれもどこまで持つか…

質問の方がベガルタとニクスってあんな感じで良かったでしょうか…?
割と周囲と協調せず投げたんで不安になってきたのですけども…


593 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 19:52:18
独自開発としては良いのでは?共同開発機構としても
小型機のノウハウはACレベルでしか無い筈ですし
そこら辺考えると初期型と考えれば調度良いかと・・・
ローラーダッシュに関してはあれ立体軌道とか高機動なら
良いですが巣の内部とかだと其処まで必要か解りませんし


594 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 20:52:00
ちょこっとOGゲートネタが完成した為問題無ければ
20:55から投下を行いたいと思います。


595 : 本スレ475 :2018/04/15(日) 20:53:07
返信ありがとうございます。
しかしヴァリスやハドロンにブレイズ何かを装備した新第7世代が生まれるまでどれぐらいかかるやら…


596 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 20:55:54
>>595
ビーム兵器位で有れば既存の大きさを捨てるので有れば可能ですね・・・

時間に成りましたので投下させて頂きます。


597 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 20:56:26
大陸SEED OGゲートネタ外伝 その3

インターミッション

種子島沖にて補足された別の世界のデューカリオンはヴァルシオンを含む特機隊と無人MS隊によって誘導を受けて、海上に待機
していたAFトコヨノカミを中心とした艦隊へと誘導されていた。所属が不明で有った事から一時的に拘束と聞き取り調査等が実施され
終了した頃には既に夜が明けておりメンバーにも一連の騒動に寄って疲労の色が見え隠れしていた。聞き取り調査を終えて遅めの
朝食をやっと取る事の出来たデューカリオンのクルー達は其々朝食を摂っていた。

「やーっと、終りかよ長かったなぁ」

「本当にこっちが異世界に来たのならこっちは完全に異世界人だ仕方が無い」

「けど、その割には簡単な質問じゃ無かった?こっちの今の年とか世間話みたいな物だったけど・・・」

「そうだよな、もっと機密とか聞かれるもんだと思ってたんだけどな?」

「多分口裏合わせをしてないかじゃ無いかな?多人数から同じ質問を聞くことが出来ればその質問に信頼性が出てくる。
だから多人数に同じ質問をしているんだと思う、重要な質問なら多分艦長や姫様にしてるんじゃ無いかな?」

そう切り出す整備員のカームに対して同じ高校の同級生であったイナホとインコは比較的同じタイミングで解放された為、集まる
事が出来て居たが火星関係者であるアセイラム姫や艦長を初めとした重要人物たちは未だ聞き取りが続けられていた。そう言った
状況からそう判断したイナホはカームやインコの質問へと答えると納得した表情を浮かべる二人を気にせずに朝食を続け、それに
促されるように残りの二人も手に持っていた食事を食べ始めるが其れと同時に艦内放送が艦内全体へと響く。

『艦内乗員は10:00時までにブリーフィングルームへと集合せよ、繰り返す艦内乗員は10:00時までにブリーフィングルームへと
集合せよ・・・』

「つい一時間前に解放されたのにコレかよ・・・」

「文句を言わない!二人とも、行くよ」

うんざりとしたカームの声にインコはそう返すと早々に食事用プレートを持ち上げ退出していく。その一時間ほど後、集合したメンバー
の前には通常の連合では見られない独特な軍服を見に纏った兵士と指揮官と思われる人物が居り、艦長と副長もその隣に並んで
いた。

「誰だ、あれ?」

「連合軍って訳じゃ成さそうだけど・・・」

「総員静粛に!気に成るのは解るだろうが今は落ち着きなさい、此方に関しては今から説明します。」

その言葉と共に室内が静まった様子を艦長が確認すると、その見慣れない制服姿の人物が一歩前に出る。

「大洋連合統合本部所属第42特機隊隊長の西郷少佐だ、解る者には蒼い機体のパイロットと言えば解るか?」

その言葉に再び室内のざわつきが大きくなるも先ほど寄りは少なく成っており、次第に落ち着いて行き其れを見計らい西郷は
再び話し出す。

「混乱する事は最もだろうが今は此方の話を聞いて欲しい、ある程度は質問も受け付けよう。諸君等からの聞き取りによって世界間の
転移に巻き込まれた事を此方では非常に信憑性のあるものとして受けとった。その為、此方からもこの世界の情報について説明を
行いたいと思う。」


598 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 20:57:17
○この世界の国家について

「先ずは国家について話をさせて貰おう。現在の年代はCE71年、其方の時代からは約数世紀先と思って欲しい。西暦の末期に
勃発したww3・・・統合戦争に置いて其方の歴史で有った冷戦の様に陣営毎に分かれていた国家の多くはこの戦争と
大国の計画した国家統合計画に寄って統合された。その為、各国は旧来の勢力圏をベースに国家を形成している。残る小国は
このときに独立を良しとしなかったか、後の宇宙開発で増えた領土で行われた独立運動の結果の物となる。統合戦争に関しては
呼び方は様々有るがメジャーな呼び方はwwⅢ、統合戦争、国家解体戦争だな異説は有るが三度目の世界大戦と言う事でwwⅢ、
国家統合論に基づく戦争で有った事から統合戦争、多くの国家が統合の礎になって自主・強制を問わず解体された事から
国家解体戦争・・・好きな呼び方を選んでくれて構わない。」

「現状の主な国家の説明をして頂けますか?我々の知る国家を大きく様相が違う様ですが」

艦長側からの質問に西郷と名乗った士官は手元の端末を操作すると後方に設置された画面へと其れを同期させて色分けされた世界
地図を映し出す。

「国家に関しては其方の連合樹立前より国家数は少なくなって居ると思ってもらって構わない。先ずは我々の所属する大日本帝国・・・」

「失礼ですが、大日本帝国なのですか?日本国では無く?」

副長が思わずしてしまった質問を聞いて西郷少佐は不思議そうな顔をして副長へと視線を向ける。その表情からは何を言われたか
解らないと言う顔をしているが、言葉の真意を確認したい副艦長は更に言葉を続ける。

「話を止めて申し訳有りません。しかし、我々の歴史では大日本帝国は過去の国号だった物で・・・」

「・・・そう言った話しも有りましたな、失礼。我々の世界では日本は第二次世界大戦に置いては事実上の勝利で終わらせております。
そして、恐らく最大の違いと成るのは日本の国土その物ですな、後ろの衛星写真を見れば解る様に削られた分を含めても大きく
此方の日本との国土の広さの違いが解ると思われるかと。」

「そうでしたか・・・」

「話を続けますが宜しいですが?」

「お願いします。」

「先ほど話した大日本帝国を中心にインド、中東、アジア圏等の領土を持つのが我々大洋連合となる。又、同盟国として
ドイツを中心に欧州及びロシアと中東圏が合併したユーラシア連邦、北米大陸、イギリスやグリーンランド等を領土とする大西洋
連邦、満州を中心に周辺地域を纏めた東アジアが存在する。そして、此処まで連合でも比較的上位の国力を有する通称理事国と
総称される国家群となる。そして、それに続く大国として南アメリカ全土を国土とする南アフリカ合衆国や北アフリカと南アフリカの
二つのアフリカ、スカンジナビア半島を統一したスカンジナビア王国がある。又、大洋成立時に日本の影響か寄り離脱した
オーブ首長国連合、宇宙に置いて独立した月面都市国家コペルニクス、L5にコロニー国家として樹立したプラントが存在している。」

「コペルニクスやプラントとはヴァースの様な地球外に建設された国家なのでしょうか?」

「ひ、姫様?」

一通りの説明を終えた西郷がその質問をした相手に目を向けると後方の自動ドアが開いており、その前には純白のドレスに身を包んだ
少女と其れより更に幼いと思われる少女の二人が立って居た此方に話しかけた事を心配しているのか幼い少女の方は心配そうにドレスの
少女を見つめている。

「其方は確か・・・」

「ヴァース帝国第一皇女アセイラム・ヴァース・アリューシアです。此方は侍女のエデルリッゾ」

「エ、エデルリッゾです・・・」

西郷は報告にそう言った名前が有った事を思い出し、皇族であると言う事を考えて話し方を多少丁寧なものへと変える。

「ふむ、コペルニクスとプラントに関して・・・ヴァースは確か火星で建国された国家でしたな。地球外に建国された国家と言う意味では
確かに近いと言えるでしょうな・・・コペルニクス関しては初期の宇宙開発期に置いて開発が進められた月面都市群が発展、
連合都市国家と成っており扱い的には独立国家と成ります。又、プラントに関しては地球圏でも唯一のコーディネイター国家
であります。」


599 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 20:57:49
○コーディネイターに関して

「さっきのプラントの話に出ていたコーディネイターとは?」

席に座っていたデューカリオンの乗員と思われる兵士が行った質問に対して西郷はパネルを操作すると地図は宇宙へと変化、更に
L5と表示された部分に焦点が当てられ宇宙空間に大量の砂時計の様な見た目の構造物が映し出される。

「コーディネイターはCE30年代に流行した一種の遺伝子操作で生まれた人間だ、次の世代にも第一世代の特性が継承される
関係で人種として扱われている。」

「遺伝子操作・・・」

「マジかよ・・・」

遺伝子操作された人類、その言葉を聴いた関係者達はその言葉に多少の混乱を起こすが西郷が気にせず話を続ける。

「遺伝子操作に関しては勿論この世界でもイザコザは有った。実際に今でもコーディネイターの製造はプラント以外では余り
進められていない。身体能力の強化なども単に人間の範囲で遺伝子操作を行った所で限界が有る為だ・・・現代では精々先天性疾患の
治療程度までに留められている場合が多い。そして・・・」

西郷はそこで言葉を切ると再び端末を操作、プラントより位置をずらした位置を表示すると巨大なリング状の構造物を映し出す。

「このクロスゲートの存在が後の行く末を大きく変えた。平行世界の地球との接触、宇宙に住む人間と言う意味ではない本当の意味での
宇宙人・・・異星人エアロゲイターの襲来とそこから始まる向こう側のに出現した怪異生物及び異星人の出現は此方と向こう双方に
多大な影響を与えた。其れこそコーディネイターの優位性等彼岸の彼方に押し遣るほどにな・・・少し休憩を入れよう。其方でも
混乱が強く成るだろう以上、情報を整理する時間も必要だ・・・に付いてはマグバレレッジ大佐」

混乱が大きく成り室内のざわつきを見てこれ以上は混乱を助長するだけだと判断した西郷は一端話を切り上げマグバレッジ大佐の方へ
振り返る。当の大佐も話を整理する事に集中していた物の、西郷からが話しかけられた事で頭を切り替えた様だった。

「再開は14:00より開始します。其れまでは各員持ち場に戻る様に」

そう集合していたデューカリオンのメンバーに伝えると大佐を初めとした正面に居たメンバーは退室して行った、一方では残って居た
乗員は未だ混乱から抜け出せずその場で話し合っているメンバーも多く見られる。しかし、後半の説明では更なる混乱が齎される
事は今の彼らでは知る善しも無い事で有った。


600 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 20:59:07
以上です。試しに作ってみたインターミッション回でしたが
コレで説明できているか不安です・・・WIKIへの転載は
待って頂けると有りがたいです・・・


601 : 657 :2018/04/15(日) 21:07:20
乙です。普通はコーディネイターの部分でも非常に厄介な部分なのに、それを吹き飛ばすような異星人襲来だもんなあ・・・。
そら一度休憩挟まないと全員大混乱ですわ・・・。


602 : 名無しさん :2018/04/15(日) 21:08:05
乙です。
皆混乱してますが、マズゥールカ卿たちよりましなんだよなぁ。


603 : 弥次郎 :2018/04/15(日) 21:13:16
乙です

世界が違えば事情は残酷にも違う…
3つも世界が違うと滅茶苦茶大変ですね


604 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 21:35:03
>>601
大々的な遺伝子操作とか現代人にとって衝撃ですが大陸側からすれば所詮鍛えれば覆せる
程度の問題ですから・・・銃弾浴びれば大人しく死んでくれる分NTより有情かも知れません

>>602
講習か実習かの違いですね・・・どちらにせよ大混乱不回避ですが・・・

>>603
本編だと深刻な社会問題ですがこの世界だとまあ・・・大陸世界に置いての
現状では複数の平行世界を国家上層部は認知していますが平成の世の人間にこんな事
聞かされても・・・と言う話しですね


605 : 本スレ475 :2018/04/15(日) 21:44:46
>>602
マズゥールカ「なんか生態系が凄まじい事になってる…地球は一体どうなってるんだ!?」

これぐらいで済んでたら御の字よね


606 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 21:51:29
>>605
多少生態系が悪化している程度なんで大丈夫な筈・・・完全なジュラシックパーク状態の
所には落さない予定ですし・・・まあ、それでも変異生物と小型カイジュウの溢れる地獄
ですがLv4とかの連中と相対するよりマシかと・・・


607 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 22:04:23
ACのゲーム的には無報酬でAMIDA退治ですかね?


608 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 22:06:07
パシリム見てきました。
凄く面白かったです。

しかしあれがああなってそうなるとはなぁ。


609 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 22:11:23
遅ればせながらナイ神父さん乙です。

ここまでだけでも彼らには驚きでしょうねw

しかしこれ以降の説明が本場なのだ…


610 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 22:17:38
こっから先に大まかに説明する事って
突然並行世界への扉が開いてもう一つの地球と繋がり
そっから宇宙人が攻めてきてその後怪生物が地球を
荒らして又宇宙人が攻めて来て異世界の戦闘民族が
暴れて回りましたですからね・・・シャドウミラーに関しては
機密入っていそうですから公表するか怪しいですがそれ
除いてもこんな感じですし・・・


611 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/15(日) 22:26:31
異星人と並びアインストや怪獣も驚くでしょうが、一番インパクトありそうなのは修羅になりそうですわw


612 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 22:52:54
さて。パシリムアプライ見てきたわけだが…
どこまで話に活かそうかなぁ。


613 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 23:07:21
現在マクロスゼロ視聴終了・・・私はこのネタ書くのに一体幾ら使ったんだろうか・・・(唐突)
しかし、鳥の人もう少し兵器っぽいのかと思ったら生体兵器っぽい感じで驚いた。
最後の有ればフォールドで良いのだろうか・・・


614 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 23:14:42
そうですね。一種のフォールド転移でいいのかと。

元々あれは人類の監視装置だったらしいです。人類が好戦的な種族となった場合にこれを消去する役割も持っていたのだとか。


615 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 23:21:11
それと余り負担になっているようでしたら無理してみなくても大丈夫ですよ(汗
本当に暇があって気が向いたときでいいのですからご無理はせずに。


616 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 23:27:01
一応作品書くに当って原作見ないと解らない部分も有りますからね・・・
作品書く為にアルドノアゼロ借りてマクロスゼロとマクロス劇場版見て
ディバインウォーズ視聴済みですから、残りは其処まででもない筈・・・
後の消費はAcAf位ですし・・・


617 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 23:30:33
凄い(汗
頭が下がりますわ…


618 : 657 :2018/04/15(日) 23:35:23
お疲れ様です・・・。
あとは鳥の人が生体兵器っぽいのはあれプロトカルチャーの信仰である、バジュラを元にしたのではないかという説もあるんですよね。
ACE:Rにおいて判明した平行世界の壁も突破できるらしいということらしいですし
彼等からしたらその力と攻撃されなければ穏やかな気質は畏怖と畏敬をもって信仰対象にされてもおかしくないですしね・・・。


619 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 23:40:50
おかげでバジュラのトンデモ具合が上がったというね…

ゼントラを作り上げたプロトカルチャーが信仰して手を出さなかったのがバジュラ。
あいつらヤベーよ(震え声)


あ、それとパシリムアップラインジング。
メガカイジュウさんかなり強かったです。まさか最新のイェーガー四機が一蹴されるとはなぁ。


620 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/15(日) 23:46:03
確か小説版か映画版だと別の銀河でなく他の平行宇宙へ
転移したんじゃ無いかと言う話も有りますね・・・
因みにOGゲートネタでも比較的世界間が近いので複数の群れが
居る可能性がありますね・・・将来的に宇宙に出るとバジュラとも
共存の必要性が出てきます・・・


621 : 657 :2018/04/15(日) 23:47:58
まぁこちらだとメガカイジュウはアナザークライシス最後で出現する感じでしょうね・・・。
彼等のテクノロジーはバジュラ由来のものもあるみたいですからねー
彼等の繁栄を助けてくれた存在ですからそら信仰対象になりますわ・・・あと敵対すると大変なことになるし。


622 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 23:52:44
どこに行ったかは明記されてませんからなぁ。
しかも群れの一つでしかないので割と他にもいる可能性があるというね。

まあ基本は温和なのでこっちから手を出さなければ問題ないというのは救いでしょうかね。
あれで結構な知性があるので一度敵ではないということを示せば襲ってこなくなりますし。

因みにプロトカルチャーの文明は偶然手に入れたバジュラの死骸を解析して手に入れた技術により栄えたものだったらしいです。


623 : 657 :2018/04/15(日) 23:55:46
現在の人類より解析できたでしょうしこれ手を出したらアカンやつや・・・という感じになったんでしょうな・・・。<プロトカルチャー
ELSが脳量子波でタイムラグなしで全ての群れに意思伝達できるようにフォールド波で意思伝達してるから、
そこら辺解析すれば意思疎通できるんですよね。蜂と同じ生態だから意思疎通しやすくはあります


624 : トゥ!ヘァ! :2018/04/15(日) 23:56:46
何が一番ヤバいってバジュラはフォールド断層無視できるのでゼロタイム通信から距離無制限フォールドまで出来るんですよね。
個体の能力も高いですが、戦略性が段違いすぎてヤバイ。


625 : 657 :2018/04/16(月) 00:03:33
マクロス世界とも交流できたらいいんですけどねー・・・。厄ネタ増えますが・・・w
Fの時代でも一部のテクノロジーはこちらが上だったりするという・・・。
仮にメガロード船団がこっちにいると聞いたら統合政府大混乱になりそうですが・・・。


626 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:07:57
まあバジュラだけで十分な厄ネタですから…

彼等の持ってるフォールド細菌によってもたらされるヴァールシンドロームとか厄ネタもいいところですからねぇ(汗


627 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 00:08:30
フォールドクォーツのお陰でしたっけ?全宇宙ノータイム通信は
宇宙航行するに当っては相当優位な能力ですよね・・・
デュアルインベーダー時に転移して来るのはあくまでメガロード01
ですから其処までの恩恵は有りませんが・・・


628 : 657 :2018/04/16(月) 00:11:50
生物としての完成度も恐ろしく高いですからね・・・。
戦艦を一撃で沈める重量子ビームをもつ生物が何の手も加えられないまま生態系の進化の果てに存在するという現実・・・。
恐らくバジュラのバリエーションはフィクションとか抜きなら劇場版で増えた種類も存在してるでしょうしね・・・。


629 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:12:46
>>627
そうですね。>>フォールドクォーツ

詳しく言えば腸内で共生しているV型ウイルス(通称フォールド細菌)がフォールドクォーツを生み出し保有しているみたいです。


メガロード01に関しては行方不明になったのが2016年でゼントラーディとの第一次星間大戦(2009年)の7年後でしかないですから。


630 : 657 :2018/04/16(月) 00:17:00
輝もミンメイもまだ20代ですからね・・・
機体はメインがVF-4、VF-1でVF-5000がようやく配備され始めた感じでしょうかね・・・。


631 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 00:17:33
船団を増やすと言う手も有りますが、調度良い組は居ませんしねゲームとかだと
マクロス30とかでプロトカルチャーの時空間転移装着とかも見つかって居るんじゃ無いでしたっけ?


632 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:24:10
あとはVF-3000とVA-3くらいでしょうかねえ。他はデストロイド系くらいでしょう。


>>631
あそこはガチでおすすめできません。
フォールド・エビルというプロトデビルンになる前のエビル・シリーズが封印されているのですわ。
鳥の人と同等かそれ以上の厄ネタですので本気で不味いです…


633 : 657 :2018/04/16(月) 00:25:33
それどころかあれマクロス30の遺物は超厄ネタです・・・。
あれは同一時間軸を移動できる存在であり、下手に使えば過去を好き勝手に改変できるというやばさです
あまりのやばさにプロトカルチャーも即時封印した超厄物です(どうやらほんとに可能にできるとは予想してなかったぽいという・・・)


634 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:27:59
マクロス界隈でも屈指の厄ネタですからね…
あそこは本気で触れない方がいいのですわ(汗


635 : 657 :2018/04/16(月) 00:31:37
下手に破壊もできないから人間には理論的には出せない歌エネルギー出力でしか解除されないという超強力な封印していましたからね・・・。
マクロスメインヒロインクラスの歌の力がないと封印が一切解けないですから
どれだけプロトカルチャーがこの遺物を驚異と認識してたかわかるってもので・・・。


636 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:33:44
調子乗ってバジュラの能力を解析しすぎたのでしょうな…

一番厄介な点がゲームやったことないので詳しい内容がわからないということ(白目)


637 : 657 :2018/04/16(月) 00:36:00
一応プレイした感想で言わせてもらうと・・・マクロスFまでの全メインヒロイン+バサラの歌でようやく倒せるレベルですねえ・・・。


638 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 00:37:14
そのレベルに達して居ると文明って割と滅ぶ事が決定事項に成るんですかね?
似たような装置自体はもっと良い装置が有りますし時間軸メチャクチャに成るのは厄介ですからね・・・


639 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:40:48
あ、それ本気で駄目っすわ(白目)


>>621
パシリム星人が本格的に進行開始した際の切り札ですね。
一個方面に少なくとも片手で数える程度存在しています。

単にデカくなっただけではなく、合体元の怪獣の能力を全て併せ持ってる感じですね。
あと劇場では3体しかいませんでしたが、こちらでは無数に怪獣が現れるので5体合体とか6体合体とかもいますw

まあ一蹴されたとはいえ原作のイェーガーで多少は善戦出来たのでOGクロスのCE諸国なら苦労しながらも倒せなくはないと思われます。
デスザウラーとかなら主砲で一発でしょうしね。


640 : 657 :2018/04/16(月) 00:40:54
エビルシリーズはプロトカルチャーの人々が作った最終兵器なんです・・・。
それに別次元から来た高次元生命体が憑依し、プロトデビルンになりました。
とにかく運が悪かった・・・。プロトデビルンの見境ないスピリチュア吸収でプロトカルチャーは滅んでしまったという・・・。


641 : 657 :2018/04/16(月) 00:43:16
>>639
プロトデビルン同様歌エネルギーを除いた攻撃を圧倒的力で無力化するため、
集まった全ヒロイン+バサラの歌で弱体化し全シリーズのバルキリーパイロットで集中攻撃し、
トドメにVF-30に乗ったリオンがコアを破壊して消滅させた感じですね・・・。


642 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:44:32
>>641
一応は消滅させられたのか…
てっきり再封印したものと思ってましたわ。


643 : 657 :2018/04/16(月) 00:51:43
仮にマクロス世界と繋がった場合は統合政府からしても渡りに船なんですよね。
第一次星間大戦で消滅した文化や地球の生物などを手に入れられることが可能ですから・・・。
それらが技術や資源などよりも貴重な物ですから・・・。


644 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 00:53:26
>>639
マクロス30の話聞いて似たような装置ゾイドの方にも
有ったと言う事を思い出しましたが滅び方まで自分達の
作った兵器暴走させてと言う滅び方まで似ていると
思わなかったですね・・・流石にフォールドエビルは
此方では如何しようも無く成りますし無しにしましょうか・・・
ACE:Rだと鳥の人と中のサラさんは行方不明の侭でしたっけ?


645 : 657 :2018/04/16(月) 00:58:00
ですね。実は鳥の人を惑星エリアで撃破時にサラがいなかったんですよね・・・。
違うこれは別の鳥の人だ・・・!というセリフをシンが言ってたり・・・。


646 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 00:59:05
どこも滅びる際には同じなんでしょうなぁ。

>>サラ・ノーム
確かACERでは再開できていなかったような。

今のところ彼女が出てきて幸せになったのってスクコマ2くらいしか知りませんね…
マクロス30では再開できたのかな?


647 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:01:35
別の鳥の人だというセリフにクスっときてしまう。

しかし、実際には鳥の人が複数存在する証拠ということに…
まあ地球以外にも同じものがあっても不思議ではないので可笑しい話でもないのですが(汗


>>643
マクロス世界は素でかなりヤバい厄ネタが多いですからねぇ…
割と現在まで新統合政府や人類が生き残ってるのは文字通り歌の奇跡ですわ。


648 : 657 :2018/04/16(月) 01:04:20
マクロス30は元の時代に皆帰還しましたからねえ・・・。
多分ここでの話は覚えてられないとのことなんで・・・。
サラは子孫であるシェリルに会ったりして交流してましたがシンは騒動の元凶である特殊部隊ハーヴァマールの藤堂から
第一次星間大戦の顛末を聞かされ終盤まで敵対状態でしたね・・・。


649 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 01:04:59
>>645
鳥の人自体おとなしいアインスト見たいな物ですから複数居てもおかしく有りませんしね・・・
現状特異点状態ですし引っ張り込む事も出来ますが、
厄ネタに関してはOGも大陸世界も対して変わり無いと言う・・・


650 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:06:20
スパロボ世界と単体でタメ張れるマクロス作品…まあスーパー系まで含めればそう珍しい事でもありませんがw


>>648
皆戻った後は同じ結末になってしまうのでしょうかね…


651 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 01:10:26
>>650
スーパーロボットと言って良いか解りませんけど、ファフナーとかも大概ですからね
某エンジニアのマーカーとかよりはましですけど


652 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:12:20
あ、そうだ忘れてた。
パシリムの今回の映画で判明しましたが人類の技術(怪獣からのリバースエンジニアリングあり)のみでもパシリム星人のいる世界へのワープホールは開けるっぽいです。


653 : 657 :2018/04/16(月) 01:12:23
おそらくは結末は一緒だと思いますね・・・。そうしないと未来が変わってしまいますから・・・。
彼女は統合軍の放った反応弾ごとフォールドしたんでどこかの世界に漂着しててもおかしくないんですよね。


654 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:14:21
悲しいなぁ…マクロスゼロのファンとしては悲しいですよ…


>>651
フェストゥムがヤバすぎますからなぁ。
色々言われてますし、途中までフェストゥムの理解力がなかったからとは言えあれ相手にうん十年戦い続けられてる人類軍は凄いですわ。


655 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 01:17:44
>>653
仮に鳥の人が手に入ったとして何らかの技術って手に入いるんですかね?
反応弾で相当ダメージを受けている様でしたけど・・・


656 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:23:57
>>655
そうですなぁ…

目立ったものだと短距離転移能力くらいですかな。
あとは仮説が正しければ並行世界転移技術とかも。

まあプロトカルチャー謹製なのでこまごまとして部分で有能な技術が手に入るとは思います。


657 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 01:29:52
ふむ、引っ張り込む・・・か?不可能では有りませんし・・・
ACE:R本編と結末は変わりますから657氏の考えに依りますけど・・・


658 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:32:22
ちょっと怖いですねえ…下手したらアフリカの異界にまた変な影響出ますかね(汗
影響出そうなラスボス作ってるこの身が言えた事じゃないですけどw


659 : 657 :2018/04/16(月) 01:36:28
シンと会えない可能性ありますしねえ・・・一応マクロス関係はFとほぼ同じ流れなんで、
そこまで変わるってわけでもないでしょうかねえ・・・<ACE;R結末


660 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 01:37:34
大丈夫、大丈夫、一寸アフリカの封鎖地区に触手とコア生やした鳥の人が出現する位ですから・・・


661 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:39:14
見た目ラスボスですやんw

もうこいつがラスボスでいいんじゃないかなぁ…w
突然出てきてあれですが、なーにアダマトロンやザンエルも突如出てきたタイプだから大丈夫ダッテ!


662 : 657 :2018/04/16(月) 01:46:50
クロスゲートかき回され過ぎて新しくバジュラ本星(フロンティア船団入植)付近にクロスゲート開通しちゃうとかでしょうかねえ・・・
クロスゲート君「お前確かに俺はこういう役割だけど誰がここまでしろといった」


663 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:47:37
やめろぉ!!!(迫真)


664 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 01:50:09
>>661
出すならどっちかと言えばアルフィミィ枠で行こうかなと・・・
損傷したボディをアフリカでレジセイアコアとラズナニウムで修復された感じで・・・


665 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:51:11
>>664
デカいアルフィミィだなぁww

そうなると途中で味方になるタイプですか?


666 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 01:54:32
>>665
出現するならデュアルインベーダーズ辺りで進軍してきたフォーリナー艦隊から、
イェッイトを守る為に出現とかですかね?


667 : 657 :2018/04/16(月) 01:55:14
あ、Zeroとはちょっとそこら辺違うんですよ。ACE:Rではノーラ、イワノフ生存のまま反応弾発射寸前で転移したので・・・。
実はここの鳥の人は反応弾に巻き込まれてないんです。
だからフォッカー&シンとの戦闘の損傷以外はほぼ損傷なしなんですよね。


668 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 01:56:17
>>666
鳥の人イェッツト…
アレサ君の新しいお仲間枠ですか。それともアレサ君自体がコアに?


669 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:00:15
>>668
上で損傷無しと言う話しですからどうするか迷いますが、今話したネタならアレサ君から
コアとラズナニウム植え付けですかね?理由としては純粋に興味か、
アインストだった部分から来る何らかの印象からと言った辺りで・・・


670 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 02:02:06
>>669
なるほど。
そこら辺は今後要議論って感じですか。

しかし意外と好奇心応戦なんだなぁアレサ君。


671 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:05:27
>>670
生まれたての子供+取り込んだ人間は科学者+元からアインストは対象を観察するのが仕事と言う組み合わせなので好奇心は旺盛かと・・・


672 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 02:08:01
>>671
あらやだ。この子萌え属性の塊だわ(確信)


673 : 657 :2018/04/16(月) 02:09:22
乗機化の流れは完膚なきまでに敗北し、自身が強くなるには自分は機動兵器であるからして人間の操縦があってこそ初めて十全に力が震えるという結論に至る感じでしょうかね。
鳥の人は無傷でも北アフリカに漂着し、コアにサラがいないことから興味を持ってイェッツトを移植しようとする感じでしょうかね。
サラはどうしましょ、どこかで保護されるという感じでしょうかね・・・。


674 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:12:37
サラに関しては・・・エクセレンかアクセルみたいにしようかなとも
思ったのですけどどうですかね?転移時に問題が有って負傷して鳥の人共々修復される感じで・・・


675 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 02:13:31
そうするとシンも遅かれ早かれ来そうな感じがしますね…
F世界で何かにでも巻き込まれたのかな?それとも単純にACERでF世界に行くときに逸れてこちらに来てしまったか。


676 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:17:17
まあ、マクロスのヒロインなので其れに相応しく異種との
交流の架け橋に成って貰おうと言う話なのですがね・・・


677 : 657 :2018/04/16(月) 02:18:08
クロスゲートで惑星フロンティアに接続してもいいですしね。なあにもうバジュラいないからヘーキヘーキ(白目)
鳥の人にも意志があるようですし、自身のコアになった人間を助けるようにアレサに伝え、アクセル状態になる感じでしょうかね・・・。


678 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 02:18:13
まさかのアレサのパイロット枠はサラさんだったり?w


679 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 02:19:02
>>677
人に適合したフォールド細菌という新たな厄ネタが来てしまうから(震え声)


680 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:20:28
>>678
そっちとは別枠ですね・・・感じ的にゲームで言えば
機体:鳥の人
パイロット:鳥の人、サラ・ノーム
と言った感じでしょうか?


681 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 02:22:02
>>680
鳥の人のパイロット枠じゃったか…
機体サイズはあのままだとするとかなりデカい部類になりますなぁ。
3Lくらいあったかな?


682 : 657 :2018/04/16(月) 02:23:00
まぁ北アフリカ最深部に漂着したらまず常人なら助かりませんしね・・・。
なんとか鳥の人が助けようとするところにアレサが通りかかり助力した感じでしょうね。


683 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:27:32
>>682
そんな感じかと・・・しかし、彼女変遷がすごい事に成りますね・・・
だだの僻地の島の巫女から、鳥の人のコアに成って異世界に
転移して今度はイェッイトと人類の仲介役と言う事に成りますし


684 : 657 :2018/04/16(月) 02:29:27
悲しい結末ですしね・・・なんとか救済したいのはあります・・・。
どうせメガロード船団来てますしゲート繋がってもおかしくないですしね。
地球はかなり手狭になってますし火星あたりにバジュラ元母星にクロスゲート繋がる感じでしょうかね・・・。>シンと邂逅させるために


685 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 02:30:57
火星に新しいクロスゲートとか恐い(ガクブル)


686 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:31:43
>>684
不可能では無いかと思いますけど、切欠をどうするか・・・


687 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 02:34:53
新たなゲートが来たときにアフリカの異界に影響でないといいのですが…(汗)
なんだか北アフリカ政府の役人になった気分だなぁ。


688 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:36:38
>>687
むしろインベーダーズの余波の可能性が有りますかね?宇宙でやらかす訳ですし


689 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:38:32
北アフリカに関しては大なり小なり何かしら影響が出るので・・・
寧ろ、他の地域に影響が出れば被害の分散に成る可能性が・・・


690 : 657 :2018/04/16(月) 02:39:19
ユーゼスのクロスゲートパラダイムシステム発動未遂とか色々ありますからね。
大陸種世界側でもユーゼスのやらかしたことに殺意しか浮かばねえ事態になってきたな・・・。


691 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 02:40:38
>>688
インベーダーズで新造神降臨を防いだ結果の余波が火星のクロスゲートとかですかね。

地球に来る分の余波が火星に行ったと思えばまだマシなのかな(汗)


692 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 02:42:03
>>690
WLF「俺たちがやったときにはまだここまで酷くなかった。だから無罪」


693 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 02:43:26
>>692
寧ろ現状を作った一角で最初のやらかしだから完全な有罪何だよなぁ


694 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 02:47:21
火星にゲートが来て多分一番びびるのは姫様のとこのヴァース帝国…

幸いCE製の機体に火星カタフラクトのアルドノアを移せばそれなりに戦える機体が作れる点は救いちゃ救いかな…


695 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 18:38:40
昨日のクロスゲートの増設の話はどうします?ネタ的には全く不可能では無いですけど・・・
時系列的には第二次後半からトゥ!ヘァ!氏のデュアルインベーダーズの時期になると思われますけど・・・


696 : 657 :2018/04/16(月) 18:51:19
そこら辺になりますかねえ・・・。主にマクロス系の厄介事がメインになりそうな感じですね・・・


697 : 名無しさん :2018/04/16(月) 18:58:48
メリット:OTMが手に入る。
デメリット:マクロス関係のもめごとに巻き込まれる。話を書く人が大変。


698 : 657 :2018/04/16(月) 19:02:18
まぁFの話終了後になるからギャラクシー関係は解決してますね。マクロスの厄介事は今んとこ次は30とΔぐらいかな


699 : 名無しさん :2018/04/16(月) 19:04:24
70代でも若いマックス見て「ファッ!?」となる輝が見られるかもしれないのか。


700 : 時風 :2018/04/16(月) 19:07:15
マクロス関係が出るってことは、バルキリーが出るのかな?
うーむ……


701 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 19:14:32
ゼントラーディは一応巨大化している分なのか単純な科学力なのか
解りませんけど少なくとも12万年位は生きられるらしいですが
あの天才は老けるのは凡人の発想と言い切りますしね・・・


702 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 19:16:19
>>697
OTMに関してはメリットは時間の短縮位ですね・・・
第二次で予定としては基幹艦隊の旗艦クラスを含む
艦隊が入手できる予定ですし


703 : 657 :2018/04/16(月) 19:31:09
Fの時代だと70代でVF-25に乗ってVF-27叩き落としまくる怪物ですぜ・・・。
しかも7の頃とまったく外見変わらないのだとか・・・


704 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 20:24:14
一応第二次以降の状況を時系列的に纏めると・・・

第二次OG直前
・メルトランディ艦隊転移

第二次OG開始直後
・メルトラン艦隊先遣偵察部隊と交戦
・ブリタニア首都転移
・アルドノア日本、同世界連合軍宇宙基地とヴァース帝国転移
・ACE:Rで同じく呼び出されていた世界のティターンズ、アクシズ、エゥーゴ、ロゴス艦隊転移
・恐らく鳥の人墜落と損傷

第二次OG中盤(未作成の為予定)
・メルトランへのミンメイアタックもどきの実施(理事国担当)
・ヴァース帝国内乱開始(中小国担当)

第二次OG終盤〜終了後
・ユーゼスの因果律操作に惹かれて新しいクロスゲートが大陸世界で開通
・ゼントラーディ艦隊外宇宙より接近
・メガロード01が転移
・フォーリナー艦隊が地球近くの外宇宙へと転移(恐らくゼントラーディとは反対方向)
・鋼龍戦隊新艦長、新指令で再出発と大陸側の各国へ訪問開始

デュアルインベーダーズへ・・・

大陸世界の時系列的に見ればこんな感じなんですかね?
予定なんで完璧では無いですが・・・


705 : 657 :2018/04/16(月) 21:25:56
そんな感じでしょうかねー。
繋がるマクロス世界は時系列的にはマクロス30が終了したバジュラ戦役から一年後くらいでいいでしょうかね。
ミンメイがいるとわかればS.M.Sが全力支援してくれそうですし・・・(S.M.Sのオーナーリチャード・ビルラーは超がつくほどのミンメイファンでありフォールドクォーツなどの研究の援助をしていたのは全てはミンメイに会うためなんですよね)


706 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 22:07:06
仮にマクロス世界と開通した場合一番の売りって地球の文化関係とか
でしたっけ?技術的には低い訳では無いですからフォールドクリスタルとかは
兎も角それ以外だと余りお互いに必要な訳では無いですし・・・人間関係
的にはシンが思い人に再会出来る事とシェリル関係当り位ですし・・・


707 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 22:16:16
>>695
ラスボス戦後になりそうなので、個人的にはMDの時期を考えていましたね。


708 : 657 :2018/04/16(月) 22:19:25
あとは独自の重力制御技術とかですね(テスラ・ドライブとか)重力技術的にはフォールドクォーツ抜きならこちらの方が上っぽいですから。
VF-25系列でようやくISCという機体慣性制御システムが実装された感じですから。
まぁ一番の売りは地球文化ですね・・・。とにかく吹っ飛んだ地球文化が多すぎるんでもし再びよみがえらせる可能性あるなら統合政府が是が非でも求めるでしょうね。


709 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 22:25:33
>>707
そこら辺に成ると考えても進められなく成りますし話を作る前提で考えるなら第二次〜MD前までに位置
しないと厳しいかと・・・


710 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 22:28:32
>>709
そうなると…
何を切っ掛けにしましょうかぁ。

メガロード船団の代わりに来るということにしましょうか?


711 : 657 :2018/04/16(月) 22:30:33
それなら新人祖の因果律操作未遂の影響でイケる感じでしょうかね?
それで火星にマクロス世界へのクロスゲートが開いたとかそんな感じでOKじゃないかと


712 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 22:32:16
因みに火星クロスゲートでFと繋げるとなるとメガロードは出さなくていいかなぁっと思ったり。


713 : 名無しさん :2018/04/16(月) 22:35:05
>>708
因みにフォールドクォーツ使ったVF25でようやくテスラドライブ搭載機と同じくらいの性能なんで、現状だとテスドラ搭載の可変MSやAMの方が性能的には高かったりする。


714 : 657 :2018/04/16(月) 22:35:25
いや、マクロスと絡ませるとなると結構重要になると思いますよ。
実はスパロボでも最近のマクロス作品組とミンメイが絡むのってないんですよね・・・
ミンメイがいるということでF組との絡む可能性が出てきますから(S.M.Sが確実に派遣されるため)


715 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 22:39:02
MDで出しますか?例に寄ってダークブレイン残党位しかこっちまで
来てどうこうするのは居ませんから・・・メガロードの転移で完全に道が
繋がってマクロス世界への扉が開いた感じで・・・


716 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 22:40:28
>>714
いえ。単にマクロス枠で何か出したいなと思って出す予定だったのでFとゲートで繋げるならマクロス枠はそちらになるんですよ。

余り増やしても使いきれませんし。


717 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/16(月) 22:41:36
>>715
あれ、さっきMD時に出そうと言いましたが否定してませんでしたか?(汗)


718 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/16(月) 22:43:31
其方で使うなら必要ないかな?と言う話でしたから・・・
じゃあこっちにしようかなと・・・まだ作品製作に入っている
訳では有りませんし、使わないのでは有ればと思ったのですが・・・


719 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 22:48:57
>>714
ゼントラ攻めてきてるんでどうあれ戦力は嫌でも派遣するでしょうから別にミンメイにこだわる必要もないかなあっと。


>>718
ああ、なるほど。そういうことでしたか。申し訳ない(汗
それでしたら火星ゲート使うと決まった際にはMDの時にお願いしてもよろしいでしょうか。


720 : 657 :2018/04/16(月) 23:01:00
ACE:R世界線のバジュラ母星付近ですが最終決戦も勿論ですが、
その後フロンティア船団内にてアクエリオンの堕天翅達が命の樹を作り出すという暴挙行ってるんですよね・・・。
ただ当然仮初の大地で命の樹は育たずあっという間に枯れ果てたのですが・・・
さらにオペレーションACE発動直前にはACE:R組をアクエリオンの世界に連れて行こうとしてフォールドゲートを歪ませようともしてましたから・・・
実はファクター滅茶苦茶揃ってるという・・・


721 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:06:21
大変だなぁ(小並感)

ゲート繋がったと聞けば新統合軍や政府も部隊や使節団を派遣しそうですね。


722 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:08:32
しかしこれメガロード出したら後から繋がった世界は半世紀近く時が進んでいるんだから大変だなぁ。

立場は逆だけどまるでサルファの7船団みたいだ。


723 : 657 :2018/04/16(月) 23:13:50
実際フォールド事故で時間飛び越えたという話もあるようですしね。
実は事故としてありえる話なんですよね・・・問題は世界も飛び越えて来ちゃったのが問題ですが・・・。
ゼントラーディ基幹艦隊とフォーリナーという全く未知の異星人がこちらに来るとわかったら恐らく統合軍派遣はすると思いますね。
矢面にまず立たされることになるのはフロンティア船団とSMSになりそうですが・・・。
あとはクロスゲートという超厄物から地球からの派遣はありそうですね


724 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:16:30
マックス…は7船団がありますがイサムくらいは戦場にやってきそうですかね?

まあ繋がるのはMDの時期になりそうなので大丈夫でしょう。あの時期は基本CE世界の方は平和ですし。
…ゲートからラマリスが出てこなければですが……


725 : 657 :2018/04/16(月) 23:25:40
イサムはこの時期SMSに再就職してますね。
あとミンメイがいるとなればメガロード船団に行きたい!歌を聞きたい!と人々が押し寄せそうな気がしますね・・・
なにせマクロス世界における「伝説の歌姫」ですから。(統合政府も報道規制するでしょうが)
火星がさらに発展しそうな気がしますね・・・。
あとは地球文化の復活の拠点となりそうですね<フロンティア船団


726 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:28:06
イサムSMSの方に入ってたのかぁ。


727 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 23:31:30
公式には未だに航行中と言う事にされて居た筈ですもんね・・・
若い状態で出てくれば騒がれそうですね・・・他だと統合戦争の際に
行方不明に成った鳥の人の生存確認でシェリルに大分遠いですけど血縁の人が生えて来ますね


728 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:34:03
特に知らなかった叔母が世界と時を超えて謎生物と融合して、人類との懸け橋になって思い人との新婚旅行ビデオレターを送ってくるなんて…


729 : 時風 :2018/04/16(月) 23:35:43
シェリルちゃん大混乱ですわ……>特に知らなかった叔母が世界と時を超えて謎生物と融合〜
けどシン君とサラが幸せなら良いかなぁって……


730 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 23:36:01
>>728
血縁的には祖母の姉ですから限りなく他人に近いんですよね・・・


731 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:37:47
>>730
親戚のお祖母さんみたいなもんですからなぁ。


732 : 657 :2018/04/16(月) 23:40:14
マクロス30で一度邂逅はしたんですよね(覚えていられないから忘れてしまいましたが・・・)
ちなみに鳥の人関連はようやく機密解除で映画が放映されたばっかなので、ある意味超トレンドという・・・。


733 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:41:18
機密解除したばかりなのに実物が変化して別世界に存在していたことについて…
統合政府は頭を痛めるかな?


734 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 23:42:14
あ、一つだけ接点有りましたね、確か鳥の人の映画だか
ドラマだかに出演していたんじゃ有りませんでしたっけ?
規制解除と一緒に張本人達が表れてしかも、ドラマの方を血縁者が演じてるとか話題性がうなぎ登りですね


735 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:44:21
まあ流石に統合政府によって当面は情報規制引かれそうな感じではありますが。


736 : 657 :2018/04/16(月) 23:45:40
ランカ、アルトが撮影に協力してましたしね。
ちなみにACE:Rで映画云々のこと言われてアルトに対しシンが放った第一声は俺はそこまで華奢じゃないという・・・w
ちなみにバードヒューマンという名前で映画化されましたね・・・。


737 : 名無しさん :2018/04/16(月) 23:51:29
メガロード01についてはいつまでも隠しておくわけにもいかないと思いますけどね
行方不明ということを公表できないレベルのネタなわけですし


738 : ナイ神父MK-2 :2018/04/16(月) 23:54:19
マクロスゼロ自体も統合政府が作った映像作品と言う呈をとって居ますからね・・・
個人に焦点を当てるとサラからすれば目が覚めたら回りは怪物だらけと
言うのはショックが大きそうですかね?多分アレサ君率いるイェッイトの群の中に居るでしょうし
危険だからと鳥の人の外に出れない訳ですから・・・


739 : トゥ!ヘァ! :2018/04/16(月) 23:56:09
あとは地味にゾヴォークに次ぐであろう星間国家との対面になるという…
CE世界やOG連邦は半ば感覚がマヒしてそうですが、一番驚くのは多分ゾヴォーク特使のメキボス。

突然自国と比肩しえる勢力が現れたわけですから。
まあゲート含めて一つ世界を間に挟んでいるのでそこまで危険視はしないと思われますが。

ああ、でも枢密院には危険視する一派も出てくるかな?


740 : 657 :2018/04/16(月) 23:57:40
さらにクロスゲートという超デカブツですからねえ・・・。
とりあえずこちらの世界に星間大戦起こってない地球がありますは発表しなきゃならんでしょうな・・・。
さらに油断のならない戦力を揃えているからウィンダミアにやったような強硬策も取れない上、
ここ2,3年の戦いの歴史見たら絶対頭抱えると思いますよ・・・<統合政府


741 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:00:47
一応勢力規模的にはゾヴォークの方が上っぽいですが、マクロス世界の新統合軍はゼントラ戦などの数で劣った状態での戦いに慣れてますからねえ。

ゾヴォークから新しい特使の派遣とかが来る可能性もあるかな?
統合政府の規模が規模ですから小規模な艦隊を連れてくるかもしれませんね。


742 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 00:02:26
お互いに頭抱えるかと・・・流石に星間国家相手に強硬策は取りづらいですしね・・・
しかも、大陸の情況考慮すれば此処で大規模な世界間大戦起こせば
この上どんな厄ネタが出るかわからないと言う


743 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:04:30
逆に言えば統合政府の方も明確に国家化された星間国家との接触はこれが初めてですしね。

まあこの状況でゾヴォークと新統合政府の間で戦争起こったら戦場になるのは地球とCE世界なんで一番気を使ってそうなのはそれらの政府になりそうです。


744 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:07:15
新統合政府の方からすれば同規模がそれ以上の勢力を誇る星間国家相手は初めてなので勝手がわからない。

ゾヴォークからすれば最悪OG・CE地球が新統合軍の支援の下で自国に攻めこんでくる可能性もあり得ると考える一派も出てくるでしょうから慎重な交渉になりそうです。


…こうなるとあれですな。一歩間違えば戦争のきっかけとなりかねないゴライクンルは不味いですなぁ。
彼らの使う機体はまんまゾヴォークのものですし。


745 : 657 :2018/04/17(火) 00:08:17
問題はOG地球連邦とCE大陸世界をまずどげんとせんといかんということなんですけどね・・・w
新統合政府「ヒエッ・・・なんやこいつら・・・」(L5戦役からの戦いの記録を見て)
まず移民船団では対抗できないので地球本星の統合軍艦隊とガチ殴り合いになるという・・・


746 : 657 :2018/04/17(火) 00:10:55
>>744 まあ繋がったばっかだしそこまで予測しろというのも可愛そうですしね<ゾヴォーク
MDの後経緯見たら多分何人か病院送りになると思うけど・・・
MDでSMSなどのマクロスF組と絡むとなると化神艦というマクロス級を遥かに超える怪物の存在をまず統合軍は見ることになりますね・・・。


747 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 00:11:00
その場合、場合に依っては大陸側にも同盟が有りますし、ゼントラ艦隊やELSとの敵対もあり得えますからね・・・
しかも、消耗すればこの上フォーリナーが漁夫の利を狙って来ますし


748 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:12:07
>>746
プロトカルチャー関連の怪物と連続して戦うようなものですからねw

そういやアルトってACER世界だとヒロインはどっちを選んだんですかね…


749 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:14:32
ゾヴォークは一派閥の暴走という形で地球とは決着しましたが、二度攻め込んでいることは色々と裏で策謀回していたことが明るみに出ているので報復される大義名分があるんですよね。

地球側は気にしなくとも枢密院や他の派閥の中ではそのことを恐れる一派も出てきそうですし、いやぁこれは政治の季節ですね!


750 : 657 :2018/04/17(火) 00:16:18
ACE:RはTV版の流れですから二人は俺の翼だ!じゃないですかね・・・
ハーレムしやがってこの野郎と殴られてそうですが・・・w


751 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 00:23:01
現在までで予想できるコレからの状況としては繋がる世界含めて・・・

マクロス世界→統合政府は初めて他の星間国家と接触、他の脅威としてはバジュラ、ゼントラン、プロトカルチャー関係

大陸世界→接触時には恐らくELSと同盟関係で味方にはゼントラーディの基幹艦隊二つとイェッツトをレジセイア級含む集団
        外敵としてはバジュラ、フォーリナー、はぐれゼントラン、他外宇宙勢力で此処が一番時空が不安定

OG世界→連邦政府とゾヴォーグが主な交渉対象、敵対勢力がまだまだ犇いている上バルマーなんかの敵対的星間国家が存在

これ、各国色々な意味で政治家は胃を痛めて居そう・・・


752 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:23:46
二人に両側からダブルラリアットされればいいのになぁ…


753 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:24:56
>>751
ここまで勢力フエルト主要各国集めた会談とかやりそうですねw


754 : 657 :2018/04/17(火) 00:27:30
とりあえずACE:RのマクロスF最終決戦の流れですが
三島を統合軍に拘束させバジュラの母星付近なので出撃→ブレラ戦&巨大ランカ→正体を見破り女王バジュラ出現
→ランカ救出→アルトYF-29に乗り換え&統合軍連合艦隊援軍に到着→統合軍&SMS増援部隊と合同でギャラクシー艦隊を撃滅
→バジュラの助けもあり女王バジュラのフォールド断層フィールドを突破ACE:R組全機突入→全機一斉掃射でグレイスを撃破&バトル・ギャラクシーにいた電脳貴族も死亡
という感じでしょうかねえ・・・。


755 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:29:08
乗ってるのは劇場版の機体なのに流れはTV版なのですね。


756 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 00:30:45
>>753
主要国家で集まりそうなの半分以上地球だけですけどそれは・・・
ゾヴォーグに関してはそもそも人来ますね?メギボス君で済ませられそうな気もしますが・・・


757 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:33:45
>>756
正式な会談になるなら正式な官僚や枢密院議員が来ると思われますよ。
地球だけならメキボスでいいでしょうけど相手はゼントラ、メルトラ、果てに新統合軍政府ですからゾヴォークでも無視できない規模ですので。


758 : 657 :2018/04/17(火) 00:33:47
劇場版の流れしちゃうとアルト行方不明ですからねえ・・・。
転移前の流れもTV版ですしねYF-29間に合ったのはTV版本筋と比較して余裕があったこととバジュラの襲撃が比較して少なかったことでフォールドクォーツの余裕があった感じで完成した感じと・・・。


759 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 00:37:06
>>757
流石に来ますかね?何かゴライクルンとか見てると本気で来てくれるのか不安に成りますし・・・


760 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:38:49
>>758
なるほどなぁ。だからYF-29が間に合ったのか。

そういえばフォールドクォーツ使った慣性蓄積コンバーターの説明見たんですが完全な慣性制御じゃないんですね。

多分これならテスラドライブ系の方が使い勝手良いかもしれません。

因みにOGクロスに関係ないですが地味にその手の重力制御、慣性制御系が強いのって原作ナデシコだったりするw
久しぶりに劇場版ナデシコ見たらシャトルの打上や操縦、機動兵器操作における慣性負荷をほぼ完全に打ち消していた驚いた。


761 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:42:07
>>759
絶対来ますよ。ことはゾヴォークの国防に関わりますもの。

極論ここで人を送らないと地球が新統合軍やゼントラ・メルトラの支援の下でゾヴォーク本星に殴り込んでくることを可能性すらでてきますもの。

無論ゾヴォークとてそれでおいそれと負けることはないと思うでしょうが、その際の被害とリスクを考えれば今から無碍にすることはできません。
事前にもしもの危険性を排除するために相応の身分を持った人物が派遣されてくるかと。


762 : 657 :2018/04/17(火) 00:42:48
多分そこら辺の動きはこちらでもできると思います(それだけテスラ・ドライブ周りがやばい)
スパロボOGで各機がしてるキチガイ地味た動きはあれ過剰演出じゃなく本当にできる動きらしいですしね・・・。
まぁ固有結界めいた謎空間はあれは笑いますが・・・w


763 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:46:58
テスラ・ドライブは技術が進んでいくと完全慣性制御のようになっていきますしね。

これでバルキリーにとってかわられることがなさそうなので安心しましたわ。


764 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 00:48:22
となると第3次は話の流れに依ってはゾヴォーグも其なりに神経磨り減らす事に成りますね・・・
想定される次の主な敵ってバルマーですし仮にDS作品に入るなら
そっちの敵も星間クラスの勢力ですから・・・


765 : 657 :2018/04/17(火) 00:52:07
まあバルマーはお構いなしに攻め込んでくるとは思いますね
なにせあの愚帝が存在しているようですし、恐らく地球に来るのは頭の足りないハザル坊やの可能性くっそ高いですしねえ・・・。


766 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 00:52:34
ですね。まあゾヴォーク無視してバルマーと戦うことにはできんでしょうから多かれ少なかれ巻き込まれるのは確定しているみたいなもんですしな。

DS作品だと入りそうなのはWですかな。次点でK…あの悪名高いミストさんは参戦なるのか。


767 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 00:55:33
>>766
Kのル・コルボ含む連中もネタチックでしたけど、
あいつらはあいつらで星間国家クラスの勢力を劇中簡単に
壊滅させた事が言われて居るんですよね・・・シリアスにすると相当驚異度は上がるかと


768 : 657 :2018/04/17(火) 00:58:05
愚帝君ほんと空気読まないというか絶望的に頭が足りないのがやばいんですよね(なにせ宇宙が滅ぶ瀬戸際の時に未だに覇権争いする程度には)
全てケイサル・エフェスのの威を借る狐状態のくせに征服した惑星の住民に圧政を行うのは当然としてバルマー本星の国民にすらそれを強いてたらしいですから(宰相のシヴァーがブチ切れて素手で痛めつけまくるほどには恨まれてる)


769 : 名無しさん :2018/04/17(火) 01:01:43
ザ・データベースは行動範囲こそ広いですが、勢力としての規模は小さいですからどうでしょうね


770 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 01:04:53
愚帝君はガンエデンあれば本国くらいはどうにかなるやろ精神があるっぽいですしね。あと後ろ盾にケイサルいましたし。


>>767
連中は悪意の集合体の具現化という存在ですからね。
マイナス方向に振り切れた精神生命体ですから、その脅威度はルイーナに劣る物ではありません。

人々の悪意を吸収し、進化していくので加速度的に強力になっていくスパロボ史上でも割と上位に食い込む質の悪さ(強さではない)なんですよ。


771 : 657 :2018/04/17(火) 01:05:32
ザ・データベースは規模はそれほどではないですが活動範囲は銀河全体に及ぶ上、
知識の独占のために記録が完了した文明を破壊しまくるという傍迷惑度ではTOPクラスですしねえ・・・。
超級クラス特機であるヴァルザカード見れば分かるようにOG世界でも屈指の戦闘力になりそうなんですよね。
所謂単体でその星の文明を破壊し尽くすというレベルの戦闘力。


772 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 01:10:40
実はOG世界、まともな勢力ってゾヴォーグ位しか居ないんじゃ・・・


773 : 名無しさん :2018/04/17(火) 01:10:49
OGで変更される可能性もありますが、ザ・データベースが実力行使に出たのは地球が初めてなんですよね
それまでは搦め手で自滅する方向に追い込んでいた

まぁWの世界ならともかく、OGの地球だとこの期に及んで内乱で自滅というのは考えにくいですから
Wよりも早めに表に出てくるかもしれませんね

そして大陸クロスだと、CE側のごたごたやCEとOGの対立とかをあおる方向に策謀するんでしょうか


774 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 01:13:29
データベースは単純に戦力の質が高いみたいなんですよね。
割と上位機は洒落にならない機能を持っていたりするので一文明が残した自立兵器として考えると侮ることはできませんわ。


775 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 01:16:58
>>772
まあバンプレオリジナル勢力って基本質の高い小勢が暗躍しているか神クラスの連中が暗躍している例が多いですからねぇ…

明確な国家ってのは案外少なかったりしますから。
バルマーとゾヴォークくらいかな?

NEO勢が参戦すればエルンスト機関という割りとまともな勢力が来ることになりますが、彼らは基本小勢ですからなあ。


776 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 01:17:59
>>773
彼等が自由に並行世界間を時空間が不安定な中行えるなら可能ですね・・・


777 : 657 :2018/04/17(火) 01:21:34
ちなみに切り札含め特機クラスは全て200m越えという・・・。
実際狂ってたのは側近の奴が自覚してたんですよねこの宇宙にある知識は自分達だけがもっていればいいという傲慢な考えで・・・。
ちなみにヴァルザカードは時空間の壁ぶっ壊すぐらいの出力出せるらしいのでサイズ含めオリジナル系列ではガチで最強クラスですね・・・。


778 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 01:24:11
ゾヴォーク君はやはり癒し枠(確信)

こんなオリジナル勢力がまだまだ残ってるなんて新統合政府とゾヴォークはヤックデカルチャーしちゃうなぁ。


779 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 01:27:00
>>778
大丈夫、プロトカルチャーの厄ネタがまだまだ残ってるマクロス世界も大概ですから・・・
と言いつつ色々不安定な大陸世界も空間に負荷が掛かればまたポロっと厄ネタ吐き出しそうですが・・


780 : 657 :2018/04/17(火) 01:28:27
マクロス世界でも十数年単位で起こる事件が2年程度で起こっちゃってるんだもんなあ・・・。
まず歴史見た第一声はなんで滅んでないの?じゃないですかね・・・


781 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 01:32:03
厄ネタ多すぎて怖いですわ…(ガクブル)

OG次回作はαⅢとWの他だとNEOが参戦しそうですね。
Kまでいくは微妙かなぁ。


782 : 657 :2018/04/17(火) 01:38:53
αⅢで一区切りつけそうですよね。<OG3
あとはスパロボ外伝作品から何か出すかも知れませんね・・・


783 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 01:40:42
ですな。

ギリギリOEまではいかなそうなので安心。
あれのオリジナル勢力ミューカスはスパロボ版宇宙怪獣と言われるほどの物量と戦闘力を誇っている怪物ですから…


784 : 名無しさん :2018/04/17(火) 01:46:30
区切りをつけるとしたら64も登場するでしょうね
向こう側の世界には64のキャラがいるみたいですし

問題は収拾がつくのかということですが


785 : トゥ!ヘァ! :2018/04/17(火) 01:49:41
64は流石に版権の問題で難しいんじゃないかなぁ(汗
XOのライバル二人の機体も版権絡みでごたごたしたのか別の物に差し替えられたし。
個人的には出てきてほしいですが…

ただ最近はヒュッケバインが復活したりなどしているから希望は持てなくもない。


786 : 名無しさん :2018/04/17(火) 06:25:00
>>704を見る限りヴァース帝国の件はゲームだとDLCのシナリオレベルに収まりそうですね。
OGクロス世界の地球と原作ヴァース帝国だと、実際その程度の力の差があるという悲しい現実が……


787 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 19:06:45
昨日話したマクロス世界へのゲートの話なんですが、現状の作品との
兼ね合い考えると難しい部分が出てきたので少し手を加えないと不味そうですね・・・
OG3への影響の大きさが強くなりすぎると書く際に辻褄合わせとかの問題が
大きくなりすぎますし、如何しますかね?


788 : 657 :2018/04/17(火) 19:12:48
兼ね合い難しい部分あるなら削除でも大丈夫じゃないでしょうかね。
まだ制作もしてない段階ですしすぐ変えられそうですしね。


789 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 19:40:55
>>788
展開的には惜しい情況何ですが統合軍まで来てしまうと
流石に事が大きくなり過ぎると言う問題が出て来るのですよね・・・
星間国家クラスと成るとゾヴォーグが本腰入れる事に成りますけど、
ゾヴォーグの内情とか、ネームが解らないと何とも描写しにくいですし・・・


790 : 657 :2018/04/17(火) 19:56:12
ですよねー・・・せめてOG3のアナウンスあればいいんですけどね・・・。


791 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 20:16:29
フロンティア船団とバジュラ母星は惜しいのですがねぇ・・・
工藤少尉に関しては何とかACE:R終盤でこっちに引っ張ってくる
状況に成れば連れて来れますが、他に関しては何とも・・・
VF-0のF時代の技術で近代化カスタム機と成るとメガロード船団でも
有り難いかも知れませんけど・・・


792 : 657 :2018/04/17(火) 21:00:20
シンに関してはF世界ではなくこっちに引っ張られた感じにするしかないでしょうかねえ・・・。


793 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 21:04:55
そう言えば年代的に言えば彼も現代に近い年代の人なんでしたっけ?
統合戦争って確か2009年だかの筈ですし・・・


794 : 657 :2018/04/17(火) 21:07:55
ですねー、マクロス落着後の統合戦争で反統合同盟に両親を殺され、統合軍人になったという経緯だったはず


795 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 21:16:46
WIKIで見るとWTOが史実と違って冷戦状態を継続した状態でASS-1後のマクロスが
落着してその後5年近く世界規模での大規模な武力衝突とか書いて居ますし被害と
してはヤバイレベルですね・・・近代戦争で10代の人間が狩り出されるとか相当な末期ですし


796 : 名無しさん :2018/04/17(火) 21:55:18
冒頭で退役したはずのF-14(OTM改修機)を使ってた理由が
艦載機が損耗して保管機から状態の良いものを改修して使ってる程に末期ってる

ところでマクロスZEROは島の山の形状からして
フロンティア船団で撮影されたのもなのは間違いないってことは、
肌の色はメイクとしてもマオの見た目が本物のランカってことになるのか?
(フロンティアに登場のランカはランカを演じてる役者という扱いになるし)


797 : 657 :2018/04/17(火) 21:57:30
年表見ましたがマジで末期戦ですなあ・・・
反応弾ですら躊躇なく使用されたらしいのでかなり地獄


798 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 22:14:54
少なくとも統合軍がNATOベースなら当時の主力機は
VF-0で無いなら史実基準で行くとOTMで強化された
F-15、F-16、F-18、F-22辺りですかね?F-22は史実では
艦載機化も考えられて居たんでしたっけ?


799 : 657 :2018/04/17(火) 22:21:12
シーラプターですな<艦載機化バージョン
おそらくはF-22までは開発されたでしょうがOTMの流入でステルス能力を下げてでも強力な火器と出力を持つ可変戦闘機へとシフトしていった感じなんでしょうかな・・・。
ちなみにシンが乗ってたVF-0は初期生産バージョンですからレア物ってレベルじゃない超貴重品みたいですね・・・。<Fの時代だと


800 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 22:29:12
一応VF-0の当て馬として設計されたSV-51はステルス機
見たいですがね・・・異星人相手にステルスが何処まで有効か
と言う事も有ったんでしょうね


801 : 657 :2018/04/17(火) 22:43:44
実際このあとVF-1のステルス性の低さが問題となり、VF-4以降はステルス重視にもなっていったそうですしね。
とりあえずシンはACE:R本筋とは違いこちらに漂着してしまう感じにしましょうかね?
マヤン島があった場所に近い東南アジア諸国の大洋勢力圏にVF-0ごと漂着してしまったという感じでしょうかね・・・。


802 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 22:52:41
>>801
そこら辺ですかね?VF-0とかマクロス世界からの住人の漂着で
外に居る異星人がゼントランである可能性が高まった感じで・・・


803 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/17(火) 23:11:28
>>789
了解です。
ではマクロス系はメルトラン、ゼントラン、メガロード01と鳥の人とACERシンですかね。


804 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 23:14:01
>>803
少なくともデュアルインベーダーズまでそれで良いかと、その後の事は有る程度進めてからでも良いでしょうし


805 : 657 :2018/04/17(火) 23:14:12
ACE:R終了後ですからSMSスタッフによりかなり魔改造されてるそうなんで・・・<VF-0
おそらくVF-25のパーツでかなり強化されてると思われます(ISCなども搭載してるかもですね)
今はアルドノア陣営と邂逅後ですから同じ時期に漂着したのなら辻褄あわせやすいですしね。
彼にはVF系列の研究の協力してもらいましょうか・・・。


806 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 23:23:14
そう言えば反統合軍のメンバーも飛ばされて居たんでしたっけ?
そっちは鳥の人と一緒に撃墜された感じですか?


807 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/17(火) 23:23:45
>>804
わかりました。
ではシンはいつ頃こちらに来たことにしましょうか?


808 : 657 :2018/04/17(火) 23:24:52
あの二人は惑星エリアで運命には逆らえず鳥の人により死亡しましたね・・・。
まぁ空気読まずシーズンに協力してたから自業自得ですが・・・。


809 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 23:28:43
>>807
ACE:R直後のゴタゴタ中辺りが調度良い感じですかね?
作品終了直前にトラブルでフロンティア船団では無く
こっちに来る感じで・・・或いはマクロスの歌って高次元に
干渉しますからサラの歌を感じ取ってこっちにとかでも
良いでしょうけど・・・


810 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/17(火) 23:30:41
>>809
そうなると候補はアナザークラシス時かデュアルインベーダーズ時に成りそうですね。


811 : 657 :2018/04/17(火) 23:38:15
それなら鳥の人落着時と同時期になりそうですね。
タイのピピ島(ピーピー・ドーン島)がマヤン島のモデルだそうだからそこに落着
サラの歌を転移前に聞いたこともありそれに引き寄せられた形で漂着した感じでしょうかね。
ナイ氏のギアス、アルドノア勢転移時系列ならVF系列の試験製造&そのテストに協力してるとかになりそうですかね?


812 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/17(火) 23:44:59
どちらでも良さそうですね・・・第二次で落着ならアルドノア日本かブリタニアで
VF系の製造が出来そうですが、趣味に走るならVS-51ですかね?性能的には
こっちの方が上らしいですがまあ、此処は順当にVF-0ですね・・・両方データ取りの
為に開発する方法も有りますか・・・

後は・・・>>796のネタ見た後でノーラ役をアルトが演じている的な話を聞いて
実はマクロスゼロ作中のノーラがアルトでは?と言う考えがふと頭を過ぎり
ましたね・・・流石に劇中劇と言う設定な以上ちゃんとした役者さんが演じたの
でしょうが・・・


813 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/17(火) 23:47:25
反統合軍が使ってたのはmig 29だったけなぁ。


814 : 657 :2018/04/17(火) 23:52:10
SV-51はデータなさそうですしねえ・・・。
順当にVF-0でしょうかねえ実はあれ可変戦闘機の黎明期の機体ですから製作しやすくはあるんですよね(OTM除く)


815 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/17(火) 23:52:35
>>812
どちらにしましょうかね。

そういやノーラさんが来るのはいつ頃でしたっけ?
第二次OG中なのかデュアルインベ中なのか。


816 : ナイ神父MK-2 :2018/04/17(火) 23:57:22
>>814
作るだけなら問題無いかとシンや他のメンバーが交戦して居ますから、
ある程度データは集まりますし、機体技術自体は一分のOTM除けば
数世紀前の地球の機体では有りますから、使われている技術にも予想はつくかと


817 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/17(火) 23:58:41
今ある技術でも十分代替えできるでしょうしね。
あとは第二次からはメルトランも来ますからそっちの技術も使えば理論上同じものが作れるはずです。


818 : 657 :2018/04/18(水) 00:03:56
VF-1までは既存戦闘機の延長線上の機体ですしね。
アルドノア世界の戦闘機乗りには最適かもしれませんね・・・。
これシンはブリタニアとアルドノア世界の軍人の教練するハメになるんじゃ・・・(ZEROでフォッカーがしたことをシンがやる羽目に)


819 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 00:07:59
機体を作る時間も考えますと第二次ですかね?

>>818
そうなると、シン君にはF時代の技術調査のために持ってきたVF-0は一旦預かって、
此方の技術で生産したVF-0かエース用に試作したVS-51に乗って貰いますかね?


820 : 657 :2018/04/18(水) 00:10:15
エース用のVF-0Sでしょうかねーフォッカーが搭乗してた奴。
そのまま生産ではなく熱核バーストタービンエンジンとテスラ・ドライブ搭載する感じで。


821 : 名無しさん :2018/04/18(水) 00:11:00
マクロス世界でも上位に入るフォッカーと違って、シンの技量は確か柿崎と同じぐらいなんですよねぇ
搭乗時間は長いでしょうが、教官が務まるかというとどうなんでしょう
まぁACER後なら、第一次宙間戦争で生み出された変形機能を利用した高機動戦をかじってはいるはずだし
そもそも柿崎が低くみられるのは、スカル小隊という頭のオカシイ連中と比べるからという話もありますが


822 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 00:11:40
テスラドライブがあるので元々乗っていた機体より高性能なものを開発できるんですよねw


823 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 00:12:46
柿崎、シュミレーションの上ではマックスと互角らしいですけどね・・・


824 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 00:15:46
柿崎は運がないだけで腕前は普通にベテランクラスなんですよね…


825 : 657 :2018/04/18(水) 00:16:47
バルキリーの空戦機動ノウハウがあるの現状ではシンしかいないのでね・・・。
あと柿崎あれでもスカル小隊まかされてるから腕はあるんですよ・・・
あとはACE:Rを経験してますからバジュラなどとの戦闘で技量も上がってると思いますしね。


826 : 名無しさん :2018/04/18(水) 00:19:04
>>821
それどこ情報?シンと柿崎が同じくらいってはじめて聞いたんだが。


827 : 657 :2018/04/18(水) 00:19:29
ちなみにフォッカーの統合戦争の時のスコアは180機越えらしいんで普通にスーパーエースですね・・・。


828 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 00:23:18
単純に可変機体と言う意味では経験者が居ますけど、
バルキリー系列となるとシン位しか居ないんですよね・・・
残りで来て居そうなのと言うなら、フォールド現象か空間に影響の出るレベルの攻撃か
存在が出現した所に居合わせて消し飛ばされた人ならワンチャン位ですけど・・・


829 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 00:24:04
マシュマロ先輩がいて麻雀やっていれば柿崎も死なずに済んだんだがなぁ…(麻雀マクロス並感)


830 : 657 :2018/04/18(水) 00:30:40
バルキリーは既存の戦闘機の延長線上にさらにガウォーク形態も交えたバトロイドの立体戦闘戦術がキモですからね・・・
TMSやAMとは丸っきり毛色が違うんですよね・・・。
それを戦闘レベルにまで行える人間はシンしかいないという・・・ぶっちゃけ超貴重な人材です


831 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 00:35:01
他の候補だと反統合軍の彼等ですけど、あの人らは来てもテロに走りそうですし・・・


832 : 名無しさん :2018/04/18(水) 00:37:50
>>826
確か監督へのインタビューだったはず
ファイター形態のみなら話は変わるけど、それ以外の要素が加わると柿崎のほうが強いそうで
この辺は世代間の格差で、通常の戦闘機から転向してきた人でその壁を越えられる人はまずいないらしい
そういう認識の違いがなければシンのほうが強いのだろうけど、ゼロ→ACER→大陸クロスと渡ってきたシンについていうなら柿崎と同じぐらいとなる

ちなみにフォッカーは普通にその壁を乗り越えているんで、この人はこの人でかなりの天才だったりする


833 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 00:39:57
最悪柿崎クラスでも十分教練できますしね。
柿崎クラスってことは統合軍内でも上から数えた方が早い腕前ってことですし。

(柿崎クラスとは即ち訓練時代でも上位に入り、地球帰還まで第一線で生き残り、劇場版ではマックス相方兼副隊長を地球帰還まで遺憾なく勤めあげるレベルである)


834 : 657 :2018/04/18(水) 00:41:11
人型ロボットという存在がない状況でその壁を乗り越えたフォッカーがとんでもなくやばいということですしね。
劇場版マクロスであっという間に死んでしまったのは劇場版制作の尺の都合で雑に殺されたとしか思えねえ・・・<劇中劇だそうですし


835 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 00:43:13
古今東西多くのキャラクターも葬ってきたを殺してきた尺の都合、出演者の出演時間制限、ギャラの高さ…


836 : 名無しさん :2018/04/18(水) 00:44:01
通常の戦闘機のほうに軸足があって、可変機の扱いは苦手というのも、
考えようによっては、戦闘機乗りの機種変更訓練の教官には向いているでしょうしね
原因が「世代の差による認識の違い」だとしたら、
当たり前のようにそれができる人が、どうしてもその感覚を理解できない人に教えるのはかなり難しい


837 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 00:50:09
まあどのみちメガロード船団来るでシンしかバルキリーの教官できる人いませんしね。

とは言えそこらは最悪バルキリー以外の機種持ってくればまた別の教官を用意できますが。


838 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 00:52:02
アルドノア日本やブリタニアに関しては暫く外部講師招いて四苦八苦でしょうね・・・
忙しいタダノとかは無理でも、企業連から傭兵と各国からMSパイロットの教官が必要です
後は国防に関しては一国に一機はAFも必要ですから


839 : 657 :2018/04/18(水) 00:52:24
実際愛・おぼえていますかは輝、ミンメイ、早瀬さんにスポット完全に当たってますからね。<フォッカー雑に死亡
あちらではミンメイは最終決戦で愛・おぼえていますかを歌って綺麗に〆てるけど
これ後はTV版アフターであったような芸能界の闇というかアイドルの闇体験してドロドロも実際にはあったんだろうなとは思いますね・・・。


840 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 00:57:00
封印戦争後は火星のヴァースにもテコ入れしなきゃなりませんしなぁ。

これはカラードの傭兵大活躍なのでは?


841 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 01:00:41
>>840
機体サイズ考えると最初から納入出来るのはノーマルとネクスト位ですしね・・・
オーメルとかをはじめとした企業連所属企業は大口注文のチャンスです


842 : 657 :2018/04/18(水) 01:01:45
シンはこちら側でVFに挙動についてなどを説明してる時にこの連続転移ですからねえ・・・
丁度いい仕事だよ。とブリタニアにアルドノア日本にと駆けずり回ることになりそうですね。
とにかく両国の戦闘機パイロットの既存認識からぶち壊さなきゃいけないから大変だ


843 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 01:03:09
>>841
AFに関しては使いやすいランドクラブやギガベースからですかなぁ。

姫様のヴァースの方はどうしましょうか。あっちはアルドノアドライブを移植すれば数は少ないですが戦力化はしやすい方ですが。


844 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 01:08:59
>>843
既存機体は改修で良いでしょうけど、其れに依存したままとなると資源が枯渇するかと・・・
可能なら製造出来る様に調査するのと並行して他の動力の機体も並行して購入かと


845 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 01:13:16
>>844
そうなるとアルドノアドライブ搭載のワンオフ機と通常動力仕様の量産型機のハイ・ローですかね。
下手したら転移してきた中では一番通用し易い戦力を整えられるかもしれませんね。


そういえば宇宙専用AFとかって何か作っていたりしますかね?


846 : 657 :2018/04/18(水) 01:14:34
それ考えればVF-0Aの転移ってブリタニアとアルドノア日本にとっては最適だったんでしょうなあ・・・。
ステルスはたしかに重要だけどOG由来のバラージジャミングが存在していますから必須ではないですし、
SMSに魔改造されてるとは言えベース機は残っていますから生産しやすいですしね・・・。


847 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 01:17:32
>>845
基本的には迎撃兵器の面が強いですからね・・・
月面運用用に改造した
機体や後はスティグロとかイクリプス、ソルディオスは搭載機体を変えれば運用可能かと
アンサラーも宇宙運用可能ですし、他にも作って居ますかね?


848 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 01:21:17
シンはアルドノア日本やブリタニアの新生航空部隊の父と呼ばれるようになりそうですねw


>>847
なるほど。
いえいえ。そういえば宇宙で使えるAFってアンサラー以外なかったなぁっと思ったものでして。
地上で大々的に使われてますから宇宙でも何か作られていそうだなと。

幾つか設定考えてもいいですかね?>>宇宙用AF


849 : 時風 :2018/04/18(水) 01:22:26
たしかVFって初期の初期から性能の違いこそあれどOTMの応用でアクティブステルスがあったような……それを捉えるためのレーダ技術とイタチごっこになってたらしいですけど。

けど、シン君も強いと思うんだよねぇ……コブラからのファイターorガウォークに可変してノーラを撒いたりしてましたし。
多分シンの場合、ファイター主軸、サブの撹乱や回避機動にガウォークやファイターを使う感じなんだろうなって思いました。
で、多くのVFパイロットはどの時代も大体同じで、シームレスにそれを切り替えられるフォッカーやマックス、イサム達が異常なだけなんだろうなぁって。
ごく一般の統合軍VFパイロットからみたらシンもかなり異常な強さになるんじゃないかと思ったり……


850 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 01:24:41
>>848
うーん一応此後だとマクロスとかもAF扱いに近く成りますし此方でも少し考えて居るので・・・


851 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 01:26:10
>>850
わかりました。
では取りあえず保留しておきますね。


852 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 01:30:41
>>849
少なくとも凡庸扱いではないでしょうね。
ベテランやエース格として十分でしょう。


853 : 657 :2018/04/18(水) 01:32:22
シンはまず戦闘機パイロットの既存認識をぶち壊すことと、
そしてブリタニアにいるであろうイレブン(日本人)のパイロットという侮りを叩きのめすこともしなきゃならんですしな・・・。
実際スザクは外伝作品でラウンズ任命の際かなりのゴタゴタに巻き込まれたそうですから・・・。
ラウンズと模擬戦でもさせてみます・・・?


854 : 時風 :2018/04/18(水) 01:35:15
あとシン君は経験が足りないんだろうなぁって思いました。特に時間に関連した経験が。
終盤のコブラからの動きはバルキリーの本質を捉えた凄いものだったので、あのまま生き延びていけば、かなりのバルキリー乗りになれる素質はあるはずだと思います。時間が足りないんだろうなぁって。
ファイター形態だけならシン君はトップ級の腕前らしいですし、OTMで強化されていたとはいえF-14でフレアなしのミサイル回避→ノーラのSv-51の背後を捉えてたので、やはり時間と経験が……


855 : 657 :2018/04/18(水) 01:39:17
そこら辺はACE:Rでの経験もありますから大丈夫かと思いますね。
バジュラ、MSなど多種多様な敵と戦ってますから・・・。
F組との交流してましたから恐らくさらに完成されたVFの機動などを学んでると思いますし。


856 : 名無しさん :2018/04/18(水) 01:40:29
>>854
アレは劇中劇なので、あの動きを見て「シンの技量はこのくらい」と測るのはやめた方が良いですよ
クライマックスの見せ場なんだからあれくらいやってもらわないと困るという世知辛い理由で派手になっている可能性も高いので


857 : 名無しさん :2018/04/18(水) 01:44:00
>>856
それを言ったらマクロスのキャラの技量なんて誰も図れなくなるぞ(汗


858 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 01:45:11
>>853
丁度いいかと。どのみちVFの性能も見せなきゃならんでしょうし、模擬戦は必要かと。


859 : 名無しさん :2018/04/18(水) 01:47:15
>>856
少なくともこの世界ではあれは本当にあった出来事としてとらえられるがな。
なんせACERの世界を経由しているから同じ機動を出来ても可笑しくはない。


860 : 657 :2018/04/18(水) 01:51:06
そもそもエースクラスの技量を持たないとあの連戦生き残れませんですよ・・・。
バジュラと相対してどうなるかは統合軍のVF-171パイロット見ればよくわかりますぜ・・・。


861 : 時風 :2018/04/18(水) 01:59:21
7ではエース機だったVF-17を扱いやすく改修したVF-171がヴァジュラ相手には歯が立たない状態でしたからね……
改修しているとはいえ、骨董品のVF-0でそれを生き抜いたシンの腕はかなりのものになってるでしょうなぁ。うん、期待が持てそうですね。
大陸世界ではもしかしたら、これから多くのパイロット達にとってのフォッカーと同じ立ち位置に、シンが立つことになるかもしれませんしね。


862 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 02:00:09
そういやバルキリーどこに調査と開発依頼しますかなぁ。
物がものなんで企業連預かりですかね?


863 : 時風 :2018/04/18(水) 02:03:58
企業連ですかねぇ……?VF-0の預かり先は。
ただ、バルキリー作るにしても機体性能はまだまだ大半のMSの方が強いでしょうし……というか前の議論もありましたし、どうなるか……


864 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 02:06:39
VF-171ナイトメアプラスはいい機体なんですよ…
機体性能は元のVF-17よりも下がりましたがエンジンは信頼性の高いものに変え、アクティブステルスも実装。
ピンポイントバリアも標準装備し、アーマードパックや電子戦用のイージスパックなども存在しており、更に高い汎用性を利用して戦闘爆撃仕様のVBモデルも開発。

大気圏内運用も考慮された設計になってるなど総合性能では元となったVF-17を超えている傑作機なんです…


865 : 657 :2018/04/18(水) 02:10:28
こちらの場合だと既存兵器から容易に移行できるということでブリタニアとアルドノア連合向けの兵器でしょうね<VF系列
シンはかなり気が強いというか挑発するタイプですから全員でいいからかかってこいでマクロス・ゼロ冒頭のノーラによる既存戦闘機蹂躙めいたことになりそうですね・・・。


866 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 02:11:01
>>863
まあ性能劣っていてもむしろそっちの方がアルドノア日本やブリタニア、ヴァースには手頃でしょう。

どのみち他の国々は手に入れたOTMを既存のMSやMAに活かすでしょうからそっちが主流のままになるかと。


867 : 時風 :2018/04/18(水) 02:15:16
ああ、なるほど!ブリタニアやアルドノア連合向けにか!その手があった!!これならMSと共存できる!

>>865
シンは気が強いですし、喧嘩っ早いというか戦闘機乗りとしての誇りがある人ですからね。変な挑発されたら倍に挑発し返しそうです。そして敵はボコボコに……


868 : トゥ!ヘァ! :2018/04/18(水) 02:19:07
シンに教練されるシン(アスカ)…
そういえばシン君この時期だとまだ14〜15歳くらいだから流石に戦場には出せんわ(汗


869 : 名無しさん :2018/04/18(水) 06:37:29
Sv-51の熱核タービン搭載型のSv-52を量産して第一次星間大戦に投入されていて
戦後も動体保存された機体がある程度存在して鳥の人の撮影にも使われたようですが、
さすがに最初期の移民船団だと持ってきてはいないか


870 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 07:46:25
sv系は個人的に大好きなんですよね。
ゲームで使った嵌まった。

メガロードなら実物はなくても詳細なデータなら持ってるかな?


871 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 09:14:43
Sv系列もレプリカ機体が有るので多分データ自体は残って居るかと、


872 : 名無しさん :2018/04/18(水) 09:59:47
>>867
ブリタニア側は上手く適応できるか分からんよなぁ…
KMFとVFの立ち位置や戦場は全く別でも混合しようとする輩は絶対に居るでしょうし
なまじっか第7世代というKMF万能兵器染みた経験があるから余計拗れそう…
その第7世代どころか二期のサザーランドクラスで技術的にアップアップなんですが


873 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 10:05:39
>>872
一応オズ見る限り戦闘機は普通に運用されていたので大丈夫だとは思います。

まあどのみち根本的な兵数が少ないので大丈夫でしょう。
贅沢言えないのが今のブリタニアですし。


874 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 10:07:31
>>871
sv51のエンジンを換装したsv52はゼントランとの戦争の際には活躍したそうですしね。


875 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 13:08:55
>>874
大陸で試作するなら実質TSSv-52相当の機体に成るんですかね?
現代レベルの戦力しか居ない、アルドノア日本とかからすれば此でも破格ですね・・・
メガロードが来ればデストロイドの試作も出来るでしょうかね?


876 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 13:20:41
>>875
そうですね。
VF作るにせよ、sv作るにせよエンジンは熱核ジェット用意できますし。

更にテスラドライブが標準搭載できるので原型機とは桁が違う性能にできるかと。


877 : 名無しさん :2018/04/18(水) 14:28:06
そういえばOGクロス世界にガルダ級みたいな輸送艦のバケモノってあったのかな?
あれを6基のエンジンをテスラドライブにしたら高速大容量VTOL輸送艦っていう頭の悪い文字重ねたチート艦になっちゃいそうだけども


878 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 14:52:35
ありますよねガルダ級。
あとテスラドライブはあくまで限定的な慣性制御装置なんで推進装置とはまた別ですね。
エンジンの代わりにはなりません。

最もそれは現状別途の推進装置をつけた方が効率的ってだけでコストと整備性考えなければプロジェクトTDの最新鋭機レベルの最新技術となりますがテスラドライブのみによる推進装置を用いない超超音速推進も可能となります。

あと現状ではまだ実現していませんが理論上空間転移もできるようになるという話ですね。


879 : 名無しさん :2018/04/18(水) 14:58:23
返信ありがとうございます。
まだまだ輸送革命が起きるまで時間が必要そうですねぇ…
熱核ジェットエンジン(極論地上じゃ燃料がほぼ要らないジェットエンジン)で我慢するしかないのか…(ぉ


880 : 名無しさん :2018/04/18(水) 15:02:24
>>879
熱核ジェットエンジン ×
熱核タービンエンジン 〇
です


881 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 15:06:03
まあ5年後か10年後か。そう遠くない未来にはフォールド技術と共に普及してるかと。


882 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 15:44:34
告死鳥戦記。第二次OGに出てきたオレグ・ナザロフを活躍が書かれていますが…

あの人第二次では目的と理想を履き違えた残党という感じでしたが、DCやノイエDCに属していた際には少々融通は効かなくとも面倒見がよく、割と真っ当な人物だった模様。
後輩のウタパル相手に軽口叩いている際などはただの悪友といった感じでしたわ。


883 : ナイ神父MK-2 :2018/04/18(水) 17:23:03
あの人がああなった原因ってアインストのせいで有りませんでしたっけ?
部隊を壊滅させられたとかで・・・


884 : 657 :2018/04/18(水) 18:51:31
結局それで理想も何もかも履き違えてしまい最終的にラ・ギアスで死亡という・・・


885 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 18:53:26
そう言えばこの世界、時系列的には第三次大戦を
統合戦争と国家解体戦争と言う呼び方が出来る的に
歴史を説明したんですが・・・マグリブ解放戦線とか
リリアナとか見ると本編のww3と違って結構強権的に
統合した国家と平和的に平和的に国家が出て来そうな
感じなんですよね・・・


886 : 657 :2018/04/18(水) 18:57:20
まあマクロス世界の統合戦争ほどじゃないけど強権的ではありますね・・・。
全ての国家の都合に合わせるわけにもいきませんしね・・・。


887 : 弥次郎 :2018/04/18(水) 21:06:46
ナイ神父Mk-2氏に再び質問ですが、大陸世界におけるシーマ様率いる海兵隊ってどういう扱いになるんでしたっけ?
以前の議論だとシーマ様の階級は准将くらいで結構な規模の戦力を率いている、とか言われておりましたけども…
編成とか役割とかナイ神父Mk-2氏の設定を教えていただければ幸いです


888 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 21:24:29
あれ?准将まで行って居ましたっけ?作中だと確かまだ中佐にしていたと
思ったのですが・・・
役割としては大体敵基地への強襲とかですかね?大規模な戦闘とかに成れば
基地に最初に取り付く役目等も有るかと・・・シーマ艦隊に関してはあそこに
居た関係上恐らくとは尽きますが役割はザフトが潜伏していそうなデブリベルトでの
敵哨戒拠点の掃討とかの作戦中にユニウス落下の事態を受けたんでは無いかな?
と思います。必要で有ればL1での作戦にも参加可能かと・・・


889 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 21:28:21
あ、戦力構成について忘れて居ました・・・
戦力構成としてはシーマ中佐がゲルググJに
乗っている以外は海兵隊仕様にしたゲルググや
リックドムⅡなんかが中心に成るかと・・・


890 : 弥次郎 :2018/04/18(水) 21:28:52
どっちがいいでしょうかねぇ…
ザフトの残党を捜索するか、L1に突っ込むか…どちらにしても、原作のことを考えるとすごいアレですがw

何しろリアルが糞忙しいので…生粋の理系(生物)野郎に機械工学を学べとか鬼畜ぅ…
テキストを買うなりして地道に学びます…


891 : 弥次郎 :2018/04/18(水) 21:29:50
>>889
この世界だとゲルググやリックドムⅡはユーラシア系ですけど、問題なしですかね?


892 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 21:33:48
あれ、そう言えば私シーマ様の所属について明言
していましたっけ・・・(汗)確か基本的にデラーズ面子の
ジオン系はユーラシア所属にしていた筈・・・
デラーズ中将もユーラシアの将官ですし


893 : 弥次郎 :2018/04/18(水) 21:35:44
ああ、そうだったのですか…
確認して正解でした
それではシーマ様をはじめとした海兵隊の面々はユーラシア所属ということで話を組み立てますね
因みに母艦はどうなるでしょう?


894 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 21:37:18
うーむ・・・ザンジバルが使える筈・・・Mクラフトについては
外しても飛べなくなる訳では有りませんし宇宙用とするなら
十分かと・・・


895 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 21:38:16
あ、すいません途中送信しました正確に表現すれば
原作より少な目のシーマ艦隊的な感じで良いかと


896 : 弥次郎 :2018/04/18(水) 21:38:26
了解です
ユーラシアが参加するとすれば大洋連合との合同となりそうですね…
お答えいただき感謝です!


897 : 名無しさん :2018/04/18(水) 22:03:04
原作のザンジバル級はミノフスキークラフト無しで大気圏内飛行してるんですよね。
正直、あの翼のサイズじゃ推力で無理して飛んでることになりそうな


898 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 22:04:42
>>897
あれ、羽で無くて機体全体がリフティングボディとして
機能する様に成っていて機体全体で揚力を生み出して
居るらしいです・・・


899 : 名無しさん :2018/04/18(水) 22:29:04
アッシマーさんもリフティングボディ。
リフティングボディのちからってすげー。


900 : 名無しさん :2018/04/18(水) 22:38:03
胴体部がリフティングボディ形状という設定は私も聞いてはいるのですが、
それって上部に巨大な吸気口があったら無理じゃねと昔から思ってました
正直、ホワイトベースにミノフスキークラフトの設定を後付けした時にザンジバルもそうすれば良かったのに


901 : 名無しさん :2018/04/18(水) 22:50:08
あの世界のリフティングボディはリフティングボディと言うなの別物ではないか


902 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 23:20:39
少しOGゲートネタの機体ネタが完成した為、問題無ければ23:25辺りに
投下を行いたいと思います。


903 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 23:25:43
時間に成りましたので投下させて頂きます・・・


904 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 23:26:43
大陸SEED OGゲート 機体ネタ その17

VF-0R フェニックスR

全長:18.69m

動力:プラズマジェネレーター

武装:頭部ビーム機銃×2
   90mmガンポッド×1
   中距離対空ミサイル×12

概要

企業連が共同開発機構と共同で開発した可変戦闘機の一つと成る。当機はこの世界に漂着した別世界の人間である工藤少尉の機体を
参考に製作が行われ、当機のオリジナルと成った機体からのデータの回収を当初は目的としていたものであった。しかし、その後
解析された当機の技術の多くが21世紀初頭の地球で再現できる技術が多く存在した事で事態は変わってくる。当時の地球圏では
複数の地域に別世界の土地が住民ごと転移してきておりその大半が西暦換算で21世紀前後の国家で有った事が判明した為である。
連合としてはそう言った土地にも戦力を供給する予定で有った物の、一部のACなどを除けは早急にMSの配備等は難しい状態だったので
有る。その為、比較的年代の近い世界から流れてきた当機が目を付けられ、他のデータから再現された機体と共に転移国家に配備される
運びと成った。性能としてはEOT技術と模造した連合技術の兼ね合いからフロンティア船団への転移前の当機よりは高く成っている物の
連合の制空権機には劣るのが現状と成っている。しかし、転移国家の既存の兵器と比べれば十分な性能は有して居り各国では当機を
購入しながらインフラの整備や兵士の育成を行っていくことに成る。

SV-51R

全長:22.77m

動力炉:プラズマジェネレーター

武装:頭部ビーム機銃×2
   90mmガンポッド×1
   18連装中距離対空ミサイルランチャー×2

概要
企業連が漂流者である工藤少尉や同じく転移していた連合パイロットの有するデータを参考に開発した可変戦闘機と成る。当機は
転移現象に巻き込まれたパイロット達がその先で遭遇した反統合同盟と呼ばれる勢力に属するパイロット達の乗る機体のデータを
参考にVF-0や記録から当時の技術と比べての推測で使用されている技術を特定して開発が行われている。性能としはVF-0より上で
有る事からVF-0とはハイローミックスの形で転移国家で使用され、フォーリナー戦などでは戦果を上げている。武装に関しては
既存機のミサイルが流用されている他、ガンポッドはMSやPT用のマシンガンと弾薬が共通している為、MSの武装との弾薬の
共通化も行う事が可能と成る。

オクトスR

全高:11.2m

武装:連装ビーム砲×2
   速射砲
   8連装ミサイルランチャー
   対人機銃

概要
企業連が開発した水陸両用可変機と成る当機は主に海側へと転移した国家群の国防向けに開発された機体となり、工藤少尉からの
聞き取り調査と意見を聞いて建造を実施した物と成る。武装は基本的に他のAC系の武装等から流用されて開発が進められおり
弾薬の共通性は高い物と成っている。当機に関しては転移国家の海軍へと納入されており海岸線での警戒や緊急時の揚陸
作戦等に使用されている。しかし、基本的には敵は宇宙船からの降下や転移による強襲を行って来ることから役割として占領
された地域の奪還が主な目的と成っている。


905 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 23:28:42
以上です。昨日から話して居たマクロス系の機体の
ネタを少し製作させていただきました。機体番号等の
Rは模倣機と言う事でレプリカのRと成ります。
WIKIへの転載はしないで頂けると有り難いです。


906 : 657 :2018/04/18(水) 23:33:10
乙です。シンの方は魔改造VF-0Aは解析のに回されているでしょうし大陸種CE式の強化されたVF-0Sあたりに搭乗してそうですね・・・。


907 : ham ◆sneo5SWWRw :2018/04/18(水) 23:36:54
乙です。


908 : 時風 :2018/04/18(水) 23:37:37
乙です。
バルキリー、来ましたね。
VF-0とSv-51。可変戦闘機として初めて実戦投入された二機が共に空を飛ぶ光景は思うと感慨深いですなぁ。統合戦争当時の性能の再現なので機体的な性能は理事国らには劣りますが、その分ブリタニアなどでは扱いやすい機体になってますね。
シンの方は大洋謹製の、いわゆる魔改造をされたVF-0ですかね?ロイ・フォッカースペシャルならぬシンスペシャルになりそうですね。


909 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/18(水) 23:44:38
乙です。

sv51とオクトスだ!
この二つ好きだったので嬉しいですね。
思えばブリタニアもアルドノア日本も海のど真ん中ですしね。


910 : 657 :2018/04/18(水) 23:47:39
こちらの技術投入で原型機より性能上がってるということなら
原型機よりエネルギー転換装甲の性能強化、プラズマジェネレーター採用による燃費問題の解消あたりですかねー。
テスラ・ドライブはさすがにまだ無理そうかな・・・?(シンの方の機体には搭載されてそうですが)


911 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/18(水) 23:58:08
>>906
基礎性能的にはSV-51の方が高性能ですからそっち進められそう
ですが、乗りなれたVF-0の方を選びますかね・・・

>>907
有難う御座います。

>>908
大洋と言うか企業連謹製ですかね?立ち位置にも
寄るでしょうが仮に企業での顧問てきな物を遣るなら
企業でチューンした機体を渡すかと・・・

>>909
オクトスに関しては実機データは有るか怪しいので
多分聞き取りでこう言った機体が有ったと言う話から
機体の設計を行った感じかと・・・

>>910
テスラドライブは如何でしょうかね?順次搭載型を配備とかは
有りそうですが、基本的には量産機には搭載されていない可能性が
高いですかね?転移した国家のレベルに合わせて意図的に古い
技術を使用していますし・・・


912 : 657 :2018/04/19(木) 00:05:28
拡張性という意味ではVF-1に繋がりますしねー将来的に<VF-0
バリエーションと強化という意味ではSv系列より拡張性高そうです。
あとはテスラ・ドライブ関連は将来的に搭載していくことになりそう


913 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 00:07:48
まあ慣れた腕のいい部隊から徐々にテスラドライブが搭載されたいくかと。


914 : 657 :2018/04/19(木) 00:13:49
ISCより実は性能高いからかなり無茶な機動できるんですよね・・・。<搭載した場合
あとはマッハ1.6以上で変形不可能になる装甲限界も解消されてそうですしね。
あとはアビオニクス不具合の解消、TC-OSの採用による操縦性の簡易化ですかねー


915 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/19(木) 00:24:05
あら、SV系そんなに拡張性無かったんですか・・・
統合後の世界でも細々作られていたらしいですいΔ
だと後継機も出るそうですけど・・・


916 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 00:37:21
拡張性がないというか後継機が作られなかったのですわ。一応はエンジンと熱核ジェットに変えたSV-52というのはありますがマイナーチェンジレベルですね。
主に反統合軍系ということとゼントランとの戦争で余力を失ったことで。

当時開発に関わっていた技術者達も分散してそれぞれの統合軍系企業に配属されて専らVF系の開発に従事していました。
一か所にまとまるのも規約かなんかで防がれていたようですね。新統合政府はかつての反統合軍派が再度固まるのを恐れていたようです。

その後ようやく諸々の束縛が消えた時代になって彼らの後継者たちが集ってSVワークスを結成。反統合軍系の方が強いんだい!と開発したのがデルタに出てくる新SVシリーズですね。
新SVシリーズは航続距離などを犠牲にして要撃・迎撃に性能を寄らせた対VF用VFらしいです。

SV-51に関しては統合戦争や第一次星間戦争後にも反統合軍系の地域によって生産は続けられていったので生産台数は総じて結構多いそうです。
なのでFの時代でも実働機が残っていたのだとか。


917 : 657 :2018/04/19(木) 00:40:45
どうやらFの件でゼネラルギャラクシー社はかなり監視されてるようでしてねえ・・・
新鋭機も採用されなかったようですし、せや!ならウィンダミアに反統合軍系の最新鋭機売ったろ!!とやったらしいですので・・・。
ちなみにウィンダミアの機体はウィンダミア人用の機体ですからほかの人類にはあまり向かないようで・・・。


918 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 00:43:55
デルタの時代のSVとはすなわちスレイヤー・バルキリーの略らしいですからね。
数十年来の鬱憤は消えずに蓄積していたのだ…

実際最新鋭機のVF-31と渡り合えるほどの性能を持っているあたり技術は高い物を保持しているようですしね。

元々ジェネラルギャラクシー社所属だったというので形状を見るにVF-21やVF-22の開発にも携わっていたのかと。


919 : 657 :2018/04/19(木) 00:47:43
当然ウィンダミアのある銀河はド辺境の中のド辺境地域・・・そんな場所にVF-25は配備されるはずはなく、
VF-31並の性能を持つSv-262にVF-171で対抗できるはずはなく少数の空中騎士団に蹂躙される羽目に・・・。
しかもヴァールシンドロームまでばら撒いていますからねえ・・・


920 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 00:48:33
>>917
あれ、劇場版でミラージュがさんがウィンダミアから強奪したのをそのまま使っていませんでしたっけ?


921 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 00:50:03
>>919
どうやら前型であるSv-154の時点でVF-171よりも性能では上回っていたという話ですしね。


922 : 657 :2018/04/19(木) 00:55:09
一応は普通には使えるんですがこの時期だと標準装備されてるEXギア装備されてないんですよね。
通常コクピットシートだからパイロットの対G保護は身体能力の高いウィンダミア人に合わせてある感じですね


923 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 00:56:46
なるほど。
ミラージュさんがそのまま使いこなせたのはメルトランと天才(物理)の血によるものなのかな。


924 : 657 :2018/04/19(木) 01:01:41
ゼントラーディのクォーターですからね彼女・・・。そりゃ対G耐性は純粋なゼントラーディ程じゃなくても高いですしね。
こちらの場合だとSv-51→Sv-154→Sv-262という派生でしょうかねえ将来的には・・・。


925 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 01:05:29
しかし、次元兵器は中々に驚異ですね、収束後も暫く影響が残り続けるとは・・・
大洋も其なり戦略兵器は用意して居ますが、強力なのは相転移爆弾と高濃度ミクロオキシゲン位ですかね?


926 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 01:06:49
あと天才の血をひいていますしね。かの血は物理的に影響ありますし(7での姿を見つつ)

SV系は51-52と154の間に何か一つ二つ入れたい感じがしますな…


927 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 01:09:01
>>925
メルトランディと和平結んだ後はフォールド爆弾なんかも開発できそうです。

あとは一応核融合弾(反応弾)も戦略兵器扱いではあります。まあマクロス世界では人間以外の敵相手には戦術兵器扱いでバンバン撃ってますけど。


928 : 657 :2018/04/19(木) 01:09:31
だからこそマクロス世界では条約で惑星での使用は禁止されてるのですよね>まあΔでぶちかましましたが
あとはマクロスCに搭載するであろう相転移砲も戦略兵器となりますかねえ<大洋戦略兵器


929 : 657 :2018/04/19(木) 01:10:15
マクロスCじゃないナデシコCですw


930 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 01:26:29
>>928
相転移砲、すぐ近くの世界だと人間レベルの機体に納める技術の有る
世界も有るのでそこら辺まで行ければ良いんですけどね・・・
現状だと艦載砲レベルが限界ですかね・・・戦略兵器で思い出しましたけど、
ヴァース帝国、火星に本土が出現しましたから、此のまま迂闊な事すれば
カブラカンがAFとして仕事するんですよね・・・
もっとエグい手も有りますがそっちは開拓する土地ですからもったいないですし


931 : 657 :2018/04/19(木) 01:30:37
KOS-MOSさんは色んな意味で特別だから・・・あの娘は最近ゼノブレイド2に出張してたりと色んな世界に行ってますね。
まぁヴァースの火星本国は迂闊なことはできそうにないですね・・・まぁ元の世界より環境改善してるからマシでしょうが・・・。


932 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 01:31:38
まあ火星本国の方は大丈夫かと。あくまで反旗を翻したのはザーツバルム卿一派ですし。

取りあえずAFを本土のコロニー周辺においておけば馬鹿なことはしないと思われます。
それでも馬鹿なことしたら取りあえず見せしめにカタフラクトの一機や二機を潰してしまえば大人しくなるとは思いますね。


933 : 657 :2018/04/19(木) 01:34:36
大陸種OGの火星の大地は環境調整ナノマシン撒かれてるようですが、
イメージ的にはAC2の火星みたいな環境という感じでしょうかね?人類が居住する場所にようやく植生が出てきたとかそんなレベルですかね?


934 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 01:37:06
>>932
まあ、そうですね・・・
あ、此後と言うかデュアルインベーダーズの頃の話に成りますけど、
バルキリー系列はあくまで空戦機体なので、陸軍はAC中心に成ると思いますけど
各国で何が人気出ますかね?


935 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 01:41:44
>>933
表現が難しいですけど、基本的には植民者に関しては地表に有るコロニー暮らしで外は
生存は出来ますが、何も無い状態に近いかとまだ仮にナノマシン使用しても
そんなに経って居るわけでは無いですし


936 : トゥ!ヘァ! :2018/04/19(木) 01:49:52
>>934
そうですなぁ。
各国デュアルインベーダーズの頃に欲しがるとなると市街戦で使い勝手が良い10m代ACとハイヴ攻略用の5m代ACでしょうね。

取りあえずアルドノア日本やブリタニアはKMFを使うとして…
他の国のACに関しては基本AC系企業開発のACとフロントミッションのヴァンツァーを手直ししたのをと考えていますね。

今のところ決めているのは大洋のゼニスと大西洋のフロストくらいですね。
どちらも10m代のと5m代に縮小した二通りを出す予定です。

他の国々の機体に関しては特に決めていませんね。


937 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 08:34:47
>>936
うーん、ヴァンツァーに関しては採用ちょっと難しいかも知れないです・・・
全く知らないので此後本編進める場合にそこら辺全く描写出来なく成ってしまいますし・・・


938 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 08:41:54
>>937
では変えてもらっていいですよ。
ヴァンツァーモデルの機体はまた別に用途としてこちらが合わせますから。


939 : 名無しさん :2018/04/19(木) 08:55:57
まあDC戦争の描写もほとんどないですからねぇ。
書かれてるのアンノウンがリュウセイたちを教導した話くらいですかね?


940 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 10:12:49
本編進めようとしたら思った以上に知らない機体が増えてしまって・・・


941 : 名無しさん :2018/04/19(木) 10:17:03
しかし転移して1年足らずで>>475ベガルタやニクスぐらいの機体をブリタニアは開発できるだろうか…
ちょっと無茶ぶりかな?


942 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 11:18:02
見た限り中身は第五世代のものを流用してるようなので大丈夫だと思います。

見た目がニクスやベガルタってだけで実質ザザーランドやグロースターのマイナーチェンジのようなものと考えればいいかと。
むしろスムーズに動けるでしょうら原作のニクスやベガルタよりも使いかっていいでしょうね。


943 : 名無しさん :2018/04/19(木) 12:52:16
>>930
蜃気楼について言うなら、アレの相転移砲はナデシコのものとは根本的に別ですよ
ナデシコの相転移砲は空間を相転移させることで、周辺の時空間ごと対象を孫宇宙へ追放する物体です

蜃気楼の相転移砲はわかりませんが、描写から見ても空間相転移を引き起こしているとは思えませんし
そもそも蜃気楼が自由に目標を孫宇宙へ飛ばせるなら、フレイアとはなんだったのかという話になります

相転移って割りと身近な物理現象で、水が氷になるのも相転移ですし、水蒸気になるのも相転移です、プラズマ化もそうですね
ナデシコのすごいところは、温度を変えずに相転移させているところと、空間の相を弄っているところですので、
同じ名前だから原理も同じと考えるのは暴論でしょう。

液体金属がどうこう言う兵器なので、金属を相転移させているのだと思います


944 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 13:08:43
>>943
蜃気楼では無くて、>>931で言われてるKOS-MOSの方ですね・・・


945 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 13:43:05
そう言えば、KMFって現行の主力機より大分小型ですけど、
ブリタニアに関しては下手したらこれ、機体整備用のインフラも再設計ですかねこれ・・・
いっその事メガフロートでも引っ張って来て上部施設ごと売り付けた方が早いかも知れないですかね?
どのみち島としては直径数百km位ですし、少し切り取られた部分の補強をしないと崩れ兼ねませんから


946 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 14:04:18
>>945
そうですね。ACやバルキリー、MSを使おうとすればそうなるかと。

おっしゃる通りメガフロート引っ張ってきてくっつけた方がいいかと思われます。
もっと言えば内陸の首都っぽいので港も一から整備しなければいけない可能性が高いので…


947 : 名無しさん :2018/04/19(木) 16:27:48
…東京ペンドラゴンメガフロート…?(FGOプレイヤー感)
いや転移した東京租界を一緒にする理由なんて皆無なんだけどさ
なんか頭に思いよぎったw


948 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 18:42:11
そう言えば、転移してきた各国は多くの場合既存の兵器は主力から外れるパターンが多いですけど、
やっぱりある程度は反発とかは有るんですかね?
各国共、その兵器に愛着の有るパイロットや既存兵器としての軍内での推進派の利権見たいな所で・・・


949 : 657 :2018/04/19(木) 18:48:02
やはりブリタニアはKMF関連は少し揉めるかもしれませんね。
ブリタニアでは騎士の位をもつ人間が軍用KMFを操縦する感じですから。
だからスザクがランスロット乗るのにイレブンということもありましたがそれで反発デカかったわけで・・・


950 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 18:49:50
無論多かれ少なかれあるとは思われます。

とは言え周りの国々と圧倒的な戦力差があるので、それらを多少なりとも埋めないといけませんから。
既存の兵器ではどうあがいてもそれを解決するための手段がないですからねぇ。

特にデュアルインベーダーズからは直接的な侵略に晒されるので切実な問題になるかと。


951 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 18:54:58
>>950
フォーリナー襲来前の導入時期なら其なりに混乱もあるかな?と、思いまして・・・


952 : 657 :2018/04/19(木) 18:55:57
第9世代相当KMF(アルビオンと聖天八極式しかいない)以外はまずCE版VF-0にも空中戦で勝てませんしね・・・。
ジノのトリスタンやオズで出てきたブラッドフォードあたりしか可変KMFいませんしね・・・。


953 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 18:59:50
>>952
最悪、リンクス中心ネクスト部隊の護衛有のAF攻略訓練見たいな物を
KMFでやって貰いますかね?


954 : 名無しさん :2018/04/19(木) 19:09:15
ラウンズ(ノネット辺り)とその直下の精鋭だったらワンチャンあるけど、精鋭戦力壊滅済みの状態じゃなぁ…>AF攻略訓練


955 : 657 :2018/04/19(木) 19:13:05
ラウンズは一応本筋とは違いドロテアやモニカは生き残ってる想定ですが、
彼女達の場合は直ぐに順応してAC受領しそうですしね。
やはりワンオフクラスの改修の依頼されそうですね。


956 : 名無しさん :2018/04/19(木) 19:18:54
まあ正直今更KMF擬きなベガルタやどう高めに見積もってもグロースター級以下だろうニクスで満足できないでしょうしねぇ…>ラウンズ
恥も外聞も特許も捨てて技術継承の為に共同開発機構に第7世代再現したランスロット擬きの開発でも頼むぐらいやればKMF主力ワンチャン?


957 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 19:20:49
大型化すれば強力なのは作れるでしょうしなあ。
問題は今の国力と技術力を思うに自力での開発は難しいという点ですが。


958 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 19:23:20
>>951
まあ多かれ少なかれ反発はあるかと。
一応MSやACはヴァースやネオロゴスとの戦闘を見れば強力な戦力だとは認識するとは思われ。

あとは演習組んで現状の更なる認識を促すくらいですかなぁ。


959 : 657 :2018/04/19(木) 19:26:24
スザク搭乗の原作以上の性能のアルビオンのせいで(惑星エリアなどの技術投入)TV版22話以上の瞬殺の上無力化ですからねえ・・・あの二人。
そりゃ強力な機体欲しいと思いますもんね・・・。


960 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 19:28:59
所詮KMFは全長5m前後のロボットですからねぇ…
下手すりゃMSのビームライフルの至近弾でダメージ喰らって行動が難しくなる、とかありそうで…

次のスレの前に大陸SEEDネタ投下します
2分後位に


961 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 19:30:59
大陸ガンダムSEED支援ネタ 「ブリーフィングファイル」6

Main Staring:
<Pacific Union>
夢幻会

Extra String:
<Nikaya,2th Special Squadron,Pasific Union>
Miyako shiiba(Captain:co-medical Staff)

<Special Squadron“Thunder Bolt”,Pacific Union>
Cornelius Qaqa
Chiba

Original:Mobile Suit Gundam SEED
Arranged by:ナイ神父Mk-2氏
Special Thanks:時風氏
Written by:弥次郎


ブリーフィング:「L1奪還に向けて」


「次の議題は…L1宙域の奪還作戦についてですが、どれほどだします?」

「ボアズとヤキンに備えて戦力は温存しておきたい。
 せめて、宇宙艦隊の主力は消耗を抑えておくべきだが…」

「そうなると主力艦隊の留守番となる月面艦隊は派遣が難しいな…ムンゾや新因幡を空っぽにし過ぎるのもマズイ」

「程よい戦力…大規模戦というより、局地戦。あるいは短時間での決戦で決めますか」

「じわじわとL1の消耗を待ってもいいんだが、うかうかし過ぎるとこちらも消耗する。
 要するにL1での活動能力と活動戦力を撃破すればいいんだからな、ある程度のところで一気に押し潰そう」

「なら、サンダーボルト師団と第二特務艦隊を送りましょう。
 宇宙での活動歴の長い彼等ならば、L1宙域という立地においても活躍できるでしょうから」

「L1は丁度サンダーボルト宙域、ムーアのあった宙域そのものだからな」

「そこに乗り込む戦力を見ると皮肉としか言えないけどな!」

「ははは…」

「委細は任せるとしましょう。戦後までのタイムラインは概ね定まっていますので、
 程よく戦果を挙げて、大西洋連邦と東アジアにも花を持たせる感じで」

「勝ちすぎも良くないからな」

「あとの始末はゆっくりやればいいでしょう」

「ではその方向で各所に声がけしましょうか」


ブリーフィング:「大西洋連邦のMSと戦術」


「オーブ戦でも判明しましたが、大西洋連邦はかなりMS開発を進めていたようですね」

「ああ、ストライクダガーだけじゃなく、ロングダガー、ストライク、105ダガー、バスターダガーなどが見受けられた。
 それに、スカイグラスパーも戦闘だけじゃなく、輸送や偵察に使っているのも不確かではあるが確認されている」

「NJによるエネルギー不足が早期に解決されたことの影響かな?」

「十中八九そうかと。原作でさえもストライクダガーの他にいくつものMSを開発していたのだからな」

「基本スペックに関しては原作の通りだろう。未だに核動力でもないわけであるし、まだまだ優位はある」

「でも油断は禁物では?絶対に安全というわけではないのですからね」

「同意。核動力についても、核融合炉ではなくても核分裂炉なら実現しているわけだし、
 レーザー核融合パルス推進方式があるからそっちの方面から完成するかもしれない」

「じゃあなんでNJでエネルギー不足になってんだとかいうツッコミはNGだな」

「それ以上はいけない(真顔」

「せやな」

「では戦術の方はどうなんです?」

「現代の歩兵の延長、といったところだな。
 大型にしろ小型にしろMAがない以上、地上ではMSを主体にして、他の兵科でそれをサポートする方式と思われる」

「宇宙ではそれがどうなるか…大艦巨砲主義がいちどはすたれているから、そこがどうなるやら」

「ウチ(大洋)だとMSに大砲持たせていますけどね」

「ともあれ、散兵戦術気味にあることが分かれば、こちらとしても対MS戦術の研究や対策の普及を進めねばなりませんね」

「今後は大西洋連邦も大型MAの方面へも開発を進めることになるだろうな…」

「正直、大西洋連邦も遅くはあるが確実に進歩を続けている。その事実を見直しておかねばならんな」


962 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 19:32:49
ブリーフィング:「戦後始末」



「東京裁判再び、とはやりたくはないところだが…生憎とプラントは崩壊寸前だし、文官や司法がなぁ…」

「自称国家でありますし、非常事態故にと念を入れた特例の裁判所の設置が必要になりますね。
 これが前例となって侵略戦争の手段になるなどまっぴらごめんです」

「捜査と検証と裁判…あとは刑罰の基準も定めにゃならん。警察と裁判所と検察が全部一緒くたとかやばいな」

「ついでに国会…というかかつての国連のごとく行政や立法の能力まで一緒になっていますよ。
 まったく、どうしてこんな厄い組織を一時的にとは言え作らなくてはならないのか…」

「幸いにして見張る目はたくさんあるぞ」

「見る目が多いからと言って、嘗ての国連の如く腐敗や混乱が起こらないとは限らん。多いからこそ死角も多い」

「それに、プラント側の弁護役をどうするかや裁判をどこでどう行うかの問題もある…弁護人無しは気分も良くないしな」

「そこはスカンジナビアに任せるしかあるまい。理事国で用意するにはあまりにも公平性に欠ける」

「ザフト兵の扱いとしては、テロリストか?」

「基本の扱いは労働者がストライキとテロ行為を行ったというレベルですね。
 大西洋連邦や東アジアとの協議も必要でしょうが、プラントの再稼働などを行うには責任は上層部に、
 プラント最高評議会に背負ってもらうしかありません」

「現地でザフト兵が行っていた個別犯罪に関しては追及していけばきりがありませんしね。
 補償などは現地の政府に何とかしてもらうしか…」

「無罪放免にはしないが、プラント最高評議会が凡その責任を取ってもらうことで一般人は減免する…まあ、無難だな。
 その一般人がほとんどいないのは内緒だが」

「それだけじゃありません。自称中立の、黒に限りなく近い灰色のコペルニクスも問題があります」

「ああ、アイツらね…」

「証拠に関しては期待しない方がいいでしょう。証拠隠滅を行うだけの時間もありますし、自称とはいえ中立都市ですから過剰な介入にはお題目がいります。
 ザフト側に残っている証拠だけでどこまでいけるかは不明ですし、当面は身動きが出来ないように封じ込めてやるのがベターかと」

「経済封鎖を行えば、色々とボロも出るでしょうからね。
 これまで通り自由に振る舞うなど許さないというのは各国も一致していることでしょうし」

「そこは各国とすり合わせておかねばな」

「ええ」




ブリーフィング:「戦後の軍縮」



「何時までも軍事に投じるわけにもいきませんから、戦後は軍縮ですね」

「作った分は維持費用が掛かる…やはり備えあれば患いなしというが、備えは非常時だからこそ役立つからな」

「ええ。在庫整理で南アフリカや必要な場合はユーラシアへ供与して、質的な意味でも向上を図りましょう」

「コロニーレーザーも?」

「見せ札としておきましょう。戦後には解体を強いられるでしょうが、逆に言えばその分だけ他に余裕が得られますし」

「そうだな。MSやMAではその分だけ自由を得させてもらおう。幸い、戦術兵器だけでも十分であるしな」

「本当は戦略兵器なんかおちおち作っている暇はないんですけどねぇ…」

「俯瞰的に見て正しいが、主観的に見ると無ければ困るからな」

「戦後は零戦のようににらみ合いをしつつ、外宇宙へ…ま、半世紀以上をかけてまいりましょうか」

「さりとて、何時までも平穏なわけがない。木星圏の監視は強くしておかねばならん」

「そうするとしよう」


963 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 19:33:41

ブリーフィングレコード:「ニカーヤの一室での通信記録」



「んふっ、お久しぶりだわぁ。そちらには報告書を送るばかりで申し訳ないわね」

「ニカーヤの状況?おおよそ報告書の通りよ。暫く忙しかったけど、補給とか色々と気を使ってくれて助かったわ」

「笹原君?ちょっと落ち込んでいた時期もあったけど、概ね元気ね。
 やっぱり、レイチェルちゃんと引き合わせたのは正解だったみたいよ」

「NT同士は惹かれ合う、なんてのもあながち間違いじゃないのかもね」

「新人類なんて言い方はしたくないけど、

「ん?レイチェルちゃんに何か言われていないか?」

「うんうん、彼女、やっぱり私の波長が違うのを感じているみたいね」

「笹原君は波長としてはやはりNTらしいわ。主観年齢的にも笹原君は私より年下なのだし…」

「どうしてもねぇ…ごまかすのは心苦しいけど、迂闊に私たちのことを漏らしたくはないわね」

「あら、ごめんなさい。世間話だけじゃないわね」

「……ふんふん、L1宙域。あそこはザフトが占拠しているって聞いたわね」

「あそこを奪還する、と」

「ザフトの戦力は少数、だからこそ各国が宇宙に慣れるためにも攻略する…しかもわかりやすく決戦」

「あとで正式に沙汰が降りるのね?分かったわ」

「…船員たちの状態?そうねぇ。すこし危うい感じのクルーは降ろした方がいいと思うわ。
 地球に降ろせとまでは言わないけど、新因幡での休養が必須ね」

「宇宙もだいぶ騒がしいって、笹原君もレイチェルちゃんも言っていたわ。たぶん、明確でなくても感じているのでしょうね」

「そうそう。人間が季節を感じるような、そんなささやかな感応波を受け取っているはずね」

「…影響は、大きくはないわよ。ただ、ついぽろっと漏らして他の人の不安を助長しているかもしれないわ」

「そういうこと。波長の合う合わないって、大きいみたいよ」

「じゃ、残りは報告書にまとめておくわね。新因幡には連絡員を置いて頂戴」

「それじゃあねぇー」




ブリーフィングレコード:「超重量級MS」



「だいぶ酷使したな、FAガンダムも…」

「ですね、チバ大尉…フレームが頑丈なガンダムでも、ここまでガタついています」

「今のところは何とかなっているが、イオ少尉曰く気を使っている操縦でこれだからな」

「次の作戦は何とかなるかもしれませんけど、このままだと追いつけなくなりますね」

「そこは何とかなるそうだぞ。バロウズ艦長曰く、イオ少尉には新しいMSが割り当てられるらしい」

「新型ですか?」

「ああ」

「でもFAガンダムを超えるような、イオの好みに合うMSなんてあるんです?」

「それが、あるんだとさ」

「あのバカみたいな火力と推力と装甲のお化け以上に?」

「だが、まだお化けだ。もっと上がいるのが相場だ」

「そう、ですか…?」

「分かりやすく言えば…うん、あれだ。『ぼくのかんがえたさいきょうの重MS』、だそうだ」

「?重MSってドーベンウルフや先行配備されているドライセンとか、ですか?」

「まあ、来ればわかるさ。メカニック班としてはふざけんなと叫びたくなるだろうけどな!ははは!」


964 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 19:34:27
以上、wiki転載はご自由に。

少しでも物語を進めておきたいので、こんな感じに
事後承諾と言いますか、ちょっとばかり時風氏の笹原君たちを登場させましたのであしからず…


965 : 657 :2018/04/19(木) 19:42:01
乙です、FA仕様の運用するからまだGフォートレスなど使わないから関節負荷はマシなんでしょうかねえ・・・(白目)<FA-ZZガンダム


966 : 名無しさん :2018/04/19(木) 19:45:44
乙です
ガンダムって大抵メカニックの寿命を燃料にしてるから仕方ない…
アムロの関わった奴は燃費が良いけど他は酷いからな
特にエゥーゴ産は酷いのが多い


967 : ナイ神父MK-2 :2018/04/19(木) 19:57:59
乙です。まあ、ZZに関しては整備性とかの概念を明後日の方向に投げ出して性能を求めた機体ですからね・・・
多分、整備性の悪さなら下手なワンオフ以上じゃ無いですか?


968 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 20:01:27
>>965 657氏
推力お化けというか推力と火力と装甲のお化けのZZとか、絶対関節部とか駆動系の負荷がひどいことになってますよね
まして、これを畜生じみた反応と操縦ができるエースが動かしますからねぇ…

>>966
ガンダムの性能はすごいものがありますけど、結局のところ総合力や運用上のあれこれまで考えると
量産型の方が優れているんですよね。そういう意味ではニューガンダムは優しいMSかと
あとアストナージさんは最適解(真顔

エゥーゴはその組織の都合もあって量産型から完全なワンオフまでそろっておりますからね
ZZとか普通だったらもっと大人しい物にして作りますよね
ま、あの性能だからこそZZをはじめとしたガンダムチームがネオジオンと張り合えたわけですし、そこら辺は良し悪しですな

>>967 ナイ神父Mk-2氏
究極のMSを作ろうと肥大化と恐竜的な進化を遂げた時代らしいMSですよねー
EX-Sもそうですけど、万能性にはいつも苦労が付きまとう…主に兵站とかメンテナンスという面で


969 : New :2018/04/19(木) 20:30:44
乙。イオくんのせいで火力も整備性の悪さも一級品のMSが来るぞw


970 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 20:39:01
乙です。

遂に次あたりでzzの登場ですね。
確かにあれならイオ達の願いに叶いますな。


971 : 時風 :2018/04/19(木) 20:55:01
乙です。
L1にサンダーボルト師団……原作ムーアのことも考えるとやはり皮肉ですねぇw そして大洋のL1戦方針としては少数精鋭の殴り込みと奇襲、ある程度は大西洋に華を持たせると。まぁ、功一等に関しては大洋が一番になるのは確定事項ですからね。持つものの余裕って本当に最高……
戦後処理。余裕のない状況で考えるのはただの皮算用ですが、今回はむしろ早めにやらないと変にごねられてウィーン会議になっちゃいますからね。ホント夢幻会の方々は安心感がありますね。

第二特務部隊に視点がキターー!京さんの視点から語られる報告……相手はやはり夢幻会ですかね?笹原はそこらへんは笹原も口裏合わせてというか、それとなく誤魔化してレイチェルに勘付かれないようにしてそうですね。
ただ、やっぱり笹原は転生者らしくないというか、転生者から見てもメンタル弱めに見えますか…ここらへんは反省点ですなぁホント(汗)
宇宙の騒がしさ……上手く描けるように頑張らねば……
こちらも事後承諾ですが、笹原達を使っていただきありがとうございます。

そしてついに、最強に最高な頭の悪い(褒め言葉)MSがイオの元に来るフラグが立った……!フリージャズの脅威がより強まりますねぇ。大西洋の諸君が見たら夢か何かかと勘違いしそうとか考えると愉悦が、ね……w


972 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 21:17:26
文が途中で途切れてるので修正

>>963
×「新人類なんて言い方はしたくないけど、

〇「新人類なんて言い方はしたくないけど、やっぱり違うところがあるのね」

修正お願いします


>>969 New氏
間違いなく一級のMSなんですが、正規軍としては扱いにくいMSですからねZZ…
でもまあ、これくらいは用意しないと満足にたるMSがないというのも厄介な事情です

>>970 トゥ!ヘァ!氏
ジオもいいのですが、やはり火力と装甲という面では一歩ゆずりますからね
なかなかどうしてイオの好みというのは分かりやすいというか、極端というか、単純な力で押し切るものです

>>971 時風氏
>>サンダーボルト師団
何が悲しくてコロニーの合った宙域にジオン軍の戦力で殴り込まねばならんのか…
皮肉というか、何というかw

大洋連合としては事前の偵察を終えた上で、少数戦力で一気に敵中枢を叩いてしまう手はずになっております
組織的に体力も限界ですし、所詮はザフトの敗残兵ですからね。それが最も効率的ですし、生き残りは大西洋連邦などに
譲ってしまえば戦果を譲り合えて色々と面倒が減ります

大洋連合としては戦後と、戦後の「その先」を考える時期です
原作知識頼りではあるんですが、今後ザフトが一発逆転を狙うとして取る手段は分かり切っておりますしね
戦争は終わり方と終わった後を考えていないと終わらせられません…(戒め

>>第二特務隊
京さんの通信相手は夢幻会の連絡員ですね
NTを派遣しているということもありますし、こうした細かいところから情報を集めて上層へと反映させるのも大事なお仕事です
何気にやばい情報もありますから、

>>笹原君
メンタル面で弱いというより、感受性が強いかなーと思います
感じ取らなくなったらそれはNTとしても、人間としてもダメでしょうからね
弱さのない人間など機械にも劣ると個人的に思います

>>最強に最高な頭の悪い(褒め言葉)MS
ナイ神父Mk-2氏の本編からしても、そろそろ変え時みたいですからね
イオもMSに乗って既に長い期間過ぎているので、そろそろなれと言いますか、物足りなさを覚える時期かなと
こんなのが阿保みたいな推力で宇宙の彼方からすっ飛んできて何もかもを粉微塵に破壊して消えていくとか言うホラー
大西洋連邦の人間は見ていたら多分ポルナレフ状態かなとw


973 : 657 :2018/04/19(木) 22:10:16
ブリタニア側やアルドノア側にAFの攻略戦をやらせる・・・というネタ聞いて考えていたのですが。
ブリタニア側教導に来たシンがイレブン(日本人)であることで侮る→大洋側&シン、ブリタニア空中艦含む部隊VSVF-0S一機のみとの模擬戦を提案
→シャドウミラー側から手に入れたASRSを展開しながら作り直したFASTパック装備のVF-0がブーストドライブの超高速で突っ込み蹂躙する・・・というネタが出てきた・・・。
OG連邦側でも中々対処できなかったDC残党の戦術の焼き直しですがかなり恐ろしい戦法なんですよね。


974 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/19(木) 22:23:02
ブリタニアの艦隊の基礎編成ってどれ位でしたっけ?
見たの大分前なので記憶が曖昧な所が有って・・・


975 : 名無しさん :2018/04/19(木) 22:39:07
>>968
Sガンダムの機体構造の複雑さはZZ以上だからなぁ
Es-Sの変形をMMDで再現してる動画あるけど見たら笑うしかないw


976 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 22:39:15
>>974
オズにでは空母(というより航空戦艦の類ですが)を中心に各種護衛艦や打撃用の戦艦などで一個艦隊を編制していましたね。

飛行艦隊の方では重航空艦を旗艦として通常航空艦が護衛として何隻も取り囲む形でしたね。


977 : 657 :2018/04/19(木) 22:39:32
ナナリーの護衛艦隊の編成はログレス級浮遊航空艦を守るようにカールレオン級が展開してる感じでしたね・・・。
フロートシステムが普及してますからそれに航空機とKMFが護衛に付いてる感じになりますかね・・・。


978 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 22:46:43
>>978
あそこまでやるか、という狂気を感じますよね、アレw


979 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/19(木) 22:49:41
Es-Sは色々狂って居ますからね・・・
設定通りの出力ならハイメガキャノンを
ビームライフル感覚でブッ放してくる・・・

>>977
そうなると流石に艦隊護衛は無理ですが
対艦限定ならVF-0だけでも行けますね・・・
VOB二つ位後ろに追加して加速します?


980 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/19(木) 23:05:38
次スレ建てて来ます


981 : 657 :2018/04/19(木) 23:10:09
水上艦艇ならともかくカールレオンやログレス級編成の空中艦艇ならおそらく蹂躙されるかと・・・
飛行させるためにかなり脆いらしくKMFにとりつかれてあっという間に沈められまくってましたから
ブーストドライブ&VOBによる超音速状態からの対艦ミサイルで一撃で沈められかねないんですよね。
さらに護衛のフローツ付きKMFといっても第5世代程度までなら手持ちの銃火器ぶっ放すだけな感じですので・・・。
ASRS展開状態だとおそらく肉眼で目視されるまで近づかれているの気が付かないんじゃないでしょうかね・・・。


982 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 23:13:11
立て乙です

ギアス世界も結構歪ですからね…


983 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/19(木) 23:13:38
一応次スレ立てました 番号間違って大文字で入力してしまいましたが
立て直した方が良いですかね?

日本大陸クロススレ その20
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1524146825/


984 : 657 :2018/04/19(木) 23:17:23
立て乙。まぁ分かりますし大丈夫かと思います。
航空機もありますがそこまで重視されてないんですよねかなり歪な感じです。<弥次郎氏
ナナリー護衛艦隊の編成もかなりガバガバだったので黒の騎士団の輸送機に懸架したKMFにあっという間に乗り込まれてたりします。


985 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 23:17:30
たて乙です

まあ飛行艦の脆さは基本ブレイズルミナスで防御する前提ということもあるんでしょうね。


986 : 名無しさん :2018/04/19(木) 23:21:24
>>979

ZZのハイメガキャノンが出力50MWでSのビームスマートガンが出力56MWだと…どういうことなの……
加えてスマートガンは専用のサーマルジャケットを装着すればさらに連射速度上げられるという鬼畜仕様


987 : 657 :2018/04/19(木) 23:25:34
あれは超長距離砲撃も可能な手持ち式の超強力な武装ですから・・・<ビームスマートガン
あとVF-0はゴーストブースター+FASTパック仕様のフル装備は基本武装は
ガンポッド×1
中距離空対空ミサイル×12
マイクロミサイルランチャーポッド×24
ガンポッド予備弾倉or対艦ミサイル等
ギアス世界比較したら滅茶苦茶武装して超高速で突っ込んでくるという地獄絵図だったりします。


988 : 名無しさん :2018/04/19(木) 23:26:02
たて乙です。

>>986
それでもディジェSE-RのSEシステムよりまだ理解できるという……ダークマターやエーテルと呼ばれる宇宙を構成する空間そのものを制御ってなんやねん。


989 : 名無しさん :2018/04/19(木) 23:28:07
そしてあんなものをなんだかんだ3機も建造したアナハイムの狂気…>Sガンダム
まああの後はさすがに正気に戻って量産機(ジェガン)を推していくんですが…


990 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/19(木) 23:29:12
あ、空戦で不利なら地上なら如何ですかね?地上最強と社長に
対するKMFによる攻略作戦チャレンジとか・・・


991 : 657 :2018/04/19(木) 23:32:21
陸戦でヴィンセントやヴィンセント・ウォード、ガレスを持ち出すならまぁ一応戦場に出せるレベルには到達しますかねえ・・・。
当然ヴァリスなどの装備前提となりますが・・・。


992 : 名無しさん :2018/04/19(木) 23:34:33
>>991
なお補充建造はサクラダイトが無いので不可能と…
ハドロンとかヴァリスとかMSにだって通用するでしょうけども、肝心の資源が無いから先細りが酷い…


993 : ナイ神父Mk-2 :2018/04/19(木) 23:43:58
ギアス世界はサクラダイトに寄って立って居ますからね・・・
あれ?そう云えばCEベースだから海上艦艇用の燃料とか
足りるんですかねこれ・・・空母クラスなら原子炉の可能性も
有りますけど


994 : 657 :2018/04/19(木) 23:44:34
全部サクラダイトがないのが悪い・・・
ギアス板の方で投稿されてた朝鮮半島転移ネタでは化石燃料が普及しておらずサクラダイトメインのせいで地獄となってましたが、
こっちでは逆の現象起きてんですよねえ・・・


995 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 23:48:58
>>993
燃料もないですね…
見た限り原子炉もないっぽいんで本気で首都トウキョウ租界に溜め込んでいた分だけが稼働時間となります。


996 : 名無しさん :2018/04/19(木) 23:51:09
そんなんで大洋の日本系イレブン呼ばわりして馬鹿にするとかシメられたいのかな?


997 : 657 :2018/04/19(木) 23:55:37
まだ転移したばっかで前の世界の認識抜けきれてないのもいそうですからね。
彼等からしたら日本人は歯向かいまくる連中でしたからね・・・。
初期ジェレミアのいた純血派のような連中もいそうですからね


998 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/04/19(木) 23:58:06
我々に例えると半島が大国となり自分たち以上の技術力を持っていたような感覚だと思われ。


999 : 弥次郎 :2018/04/19(木) 23:58:11
穏便に済ませるためにも心を折ってやらねばなりませんね…
こう、ぺきっと
誰か上位者呼び出して公開処刑にします?


1000 : 名無しさん :2018/04/19(木) 23:58:37
>>997
お嬢様もどきがサイコガンダムで蹂躙しに来そうです。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■