■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その18
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、>>3に追記する事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その17
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1522080349/
日本大陸クロススレ その16
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1521454218/
日本大陸クロススレ その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1520607568/
日本大陸クロススレ その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1519892520/
日本大陸クロススレ その13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1519207988/
日本大陸クロススレ その12
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518406511/
日本大陸クロススレ その11
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1517645131/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その140
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1521467603/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
-
メルトラン48の結成かな?
480くらいまでは余裕で結成できそうだわw
-
立て乙です。まぁ最初は捕虜にしたメルトランディ達に歌を聞かせる感じになりそうですが・・・。
あと星間翻訳機あるから何気に地球の言語も理解できるんですよね。
-
建て乙です。
多分大きなコンサート開いて
映像とかでメルトランの捕虜に
聞かせる感じに成るかと・・・
所で一つ思ったのですが
F91で出てきたラフレシア
有るじゃ無いですか、アレを大型化して
複座にすれば小型のアンサラーとして
運用できませんかね?
-
ああ…まあ形的には似てますしね
-
武装的にも無線兵器から有線兵器に変わって
簡易化されて居るのが見て取れるかなぁと・・・
序に言えば多少大きくしても元が40m級なので
特機運用前提の艦艇なら多分格納できると言う
利点も有ったり・・・
-
大型のMAですからなぁ。普通に運用できそうですわ。
-
ザンジバル級やグワジン級から発進するラフレシアという構図。
スパロボXかな?
-
>>9
そこら辺は大型搬入口もあるザンジバルや船体に余裕のある
グワジン級は兎も角、ムサイ系やなんかは地球圏でのMSやPT運用
専用になりそうなんですよね・・・多分特機運用を前提に確保した
シャドウミラーのトライロバイト級のコピー艦なんかも製造しているかと・・・
-
問題はコクピットが丸出しになる点でしょうかねえ・・・。
量産型ヒュッケバインMK-2の改修案いろいろ考えてましたが、
やはりアルブレードのカスタムの要素を量産に適した感じに落とし込む感じでしょうかね。
ブレードトンファーは扱いが難しいためオミット
ジャケットアーマーはそのまま、エルアインスやアルブレードのように短砲身の近接ビームキャノン装備。
シールドウィングバインダーは純粋にウィングバインダーに変更。
こんな感じかな?
-
大型化してミノフスキークラフトも装備すれば地上運用もできそうだしな
敵の上空に陣取ってメガ粒子砲の雨を降らせられるのはいいよね
-
>>10
トライロバイト級そのままで使うのはまずいですし、流石に見た目は変えていそうですね>>コピー艦
これがCE世界の量産型万能母艦枠かな?
まあムサイやエンドラなんかがMSなどの常識的な兵器の運用専門になるのは仕方ないかと。
数として運用しているのはそっちの方が圧倒的に多いのも事実ですし。
将来的にムサカ級あたりは特機の運用も考えてそうですね。レウルーラ級でもいいかも?
>>11
あとはビルトビルガーやビルトファルケンの装備なんかもオプションでありそうですね。
多分通常の量産ヒュッケでは満足できないパイロット向けの追加装備になりそうですわ。
-
>>11
複座、大型化するに辺りあのむき出しコックピットから内蔵式にして
あの部分は単純に巨大なカメラアイみたいに成るかと・・・
>>13
鹵獲艦艇をベースに作りましたで良い気もしますが遣るなら
多分拡大したザンジバルに成りますかねぇ・・・
-
>>14
いえ。トライロバイト級はシャドウミラーだけではなくガイアセイバーズなんかが運用していた船なんで連邦軍の印象悪いんですよ。
だから取りあえず見た目だけでも変えておけば無駄な軋轢を減らせるかと。
-
一応エース向けにはゲシュペンスト改やゲシュテルベンがありますしねー。
こっちは拡大したISA対応艦やドレッドノートの艦載機な感じでしょうかね。
-
ヴァルシオン量産している時点で今更な気もしますが
まあ、そこら辺は此方にあわせた改造を行う事に成るでしょうね・・・
そう言えは原作のデューカリオンって全長どの位なんでしょうね?
設定としては見つけられませんでしたが結構大きい描写をされて
居ましたよね?主力として使われていたシャトルが史実のに近い
なら400〜500m位は有りそうですが・・・
-
だからこそでしょうね。既に旧DC組を取り込んでいますが、これからは連邦軍と手を合わせていかなければなりません。
故に必要以上に挑発するようなことはしないはずかと。
デューカリオンの詳しい全長は設定されてませんね。
目測ですが最低でも400以上はあっても可笑しくないかと。
ttp://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/8/6/86c50cc2.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/B7j4ALYCcAARjv1.jpg
-
そう言えば、月の残骸使った連合軍基地も転移して来ているので、
見つかったら大陸側に驚かれそうですね・・・
スペースシャトルが主力ですし
-
月の残骸のアステロイドベルトがなくなってるから地球軌道に隕石基地が浮かんでる感じになるでしょうね。
連合側も本格的な宇宙戦艦にビビるでしょうなあ
-
本当に史実に毛が生えたくらいの技術力で戦ってますからね。
-
火星側の戦力を侮ってるとか言われてたけどアルドノアの地球連合できること精一杯やってるんですよ。
というかよくあるフィクションの連合軍でも屈指の堅実な戦略をとってます。
一年で地球の主要国からヴァースを叩き出してますからね滅茶苦茶現実見てますよ
-
全体的に見ると物凄く手堅い戦略取ってますよね。
-
ヘブンズフォールの復興もまだ終わってない状態ですしね。
というかこの未曽有どころか現実離れした災害のおかげで一致団結できたというのが皮肉というか・・・。
-
実際、物量作戦とか主戦派と思われる姫の暗殺を狙うとか結構確り考えて居ますからね・・・
混乱とかも火星側の情勢の変化が急激過ぎたせいですし
-
現状取れる手を全て手堅く行ってる感じがしましたね。
-
姫様妹が主戦論ぶちまけすぎたせいで姫様が裏切って主戦派首魁という認識でしたからね連合上層部・・・。
そりゃ本拠地要塞に突入すれば暗殺しようとするわと・・・。
あとは連携が飛行戦艦ということから不可能に近いデューカリオンは遊撃部隊で運用してますしね。よく考えてる。
-
取り敢えず出現した連合軍基地に関してはナンバーズフリートで包囲ですかね?
正体不明ですから・・・接触するなら大西洋でしょうか?大洋やユーラシアは揚陸城潰しに動いて居ますし
-
そういう感じになりそうですかね。まあ勧告するでしょうし、いきなり殲滅にはならないと思いますね。
-
>>27
というか体外的には姫様のホログラムまとって演説してるんで連合側からすれば、まんま姫様が煽ってるという認識なんですよね。
>>28
そんな感じになりそうですね。
あとはデューカリオンの時のように互いに通信入れて現状の認識をすり合わせる感じになるかと。
-
大洋側よりは火星っぽく見えないのでその辺は安心ですかね?
其れでも囲まれると威圧感が有るでしょうけど・・・
-
そうですね。艦艇や兵器のデザインがどちらかと言えば地球寄りですから。
-
イェーガーや大量のMS部隊にいきなり囲まれますから泣きたくなるかと・・・
主力機のアレイオン・・・宇宙装備でもMSほど自由に動けませんから・・・
-
まあ原作アレイオンは比較対象が戦術機とか第五世代KMFとかですからね…
-
大洋と言うか連合としては姫様確保しましたし、これからどう動きますかね?
-
カタクラフトとMSでは兵器としての積み重ねも違いすぎるからなぁ…
-
だって地球製カタフラクトってガスタービンエンジンで動いてるんですぜ?
戦車から航空機に船舶、カタフラクトまで。やっぱガスタービンエンジンすげえよ。
>>35
取りあえず姫様に声明出させて火星勢に停戦の呼びかけと現状の説明ですね。
姫様生きてたことしれば皇帝も宣戦布告の追認はしないでしょうし。
あとは声明出した後で火星勢の中で侵攻派と忠誠派で別れるでしょうから、それでふるいにかければいいかと。
-
そもそも姫様が重症を負う要因になるデューカリオンに同乗して、アルドノア停止のために揚陸城突入しなくていいですしね。
とりあえずティターンズやネオロゴスがくるまでgdgd内ゲバしてもらいましょうか
-
>>37
既存の技術で作れてあの機体サイズに収まる動力となるとディーゼルかガスタービンのくらいだからな
-
それでもガスタービンエンジンで宇宙出てると知ってビビりますよねCE側は・・・。
ほんとに21世紀の既存技術で作ってるよ・・・ですかねえ。
一応オプションパーツ大量にあるから汎用性高いんですけどもね
-
既存の技術だけで作ってるので生産性や整備性も高いですしね。
しかも操縦性まで良しと来ている。
-
しかも安い!
たしかカットが普及した理由の一つに、人工筋肉を使うのには人型が一番適していたというのとその技術を使えばカットがクソ安く作れるという理由でしたよね。
21世紀から見れば性能も高くて費用対効果も抜群とかスゲェな……
-
ようは地球側のカタフラクトは歩兵の拡大版みたいな扱いなんですよね。
つまり本来の想定は通常兵器と連携し運用する感じだった。
問題はヴァースと開戦してからは揚陸城の制圧などで単体で運用するのが多くなったことだけども!
-
言われてみれば確かに運用は歩兵のそれでしたね。なるほど。
-
>>40
まあアルドノア側も少し前はバッテリーでMSみたいな兵器を運用出来てたっていうのにビビるかもしれんですねw
-
>>40
ガンタンクも開発時はまだミノ粉式融合炉の信頼性が低くく補助エンジンとして
ガスタービンを搭載してたという設定があったがいつの間にか消えたな
-
スパロボ時空ならボスボロットやダイアナン
挙句の果ては銀河烈風隊が宇宙を駆けたりしますからなー
-
>>45
こっちのゲートネタだと主力MSは最初から反応炉でその後にプラズマジェネレイターとかですね
-
こっちの流れだとイナホ君達はどうなりますかねーやはりイナホ君は素質ありでこの状況が状況ですし、パイロットになりそうな気がするなあ。
主人公の一人だしやはりそういう流れになりそうですし。<既にヴァースのカタフラクト3機撃破という向こう側のエース扱いでしょうし
-
>>49
そしてタダノに気に入られてかわいがり(相撲部屋的な意味で)を受けると。
しかし太陽炉はいつ出てくるのかな?
-
>>49
実際問題連合としては基準年齢超えて機体操縦できるなら
直ぐにでも戦線に参加して欲しいというのが本音ですからね・・・
拡大する領土と月間世界の危機で戦力がまるで足りませんし
使えるのならパーソナルカラーのACでも与えて扱き使うかと・・・
-
>>50
00の太陽炉は既に結構な数量産されて大洋の高性能機に使われてますよ
-
>>52
何か勘違いしてたみたいです、すみません。
-
因みに一応切り札級だとデスザウラーはツインドライブ機だったり・・・
主動力は大型のブラックホールエンジンですが後は
アンサラーも本体は複数太陽炉搭載していますから結構な数量産
されては居るんですよね・・・
-
まあ原作00と違って木星に恒久的な拠点築いていればオリジナル太陽炉の量産もそう難しくないですからな。
-
>>49
まあ決めるのはアルドノア日本の方針次第かと。
とは言えヴァースもすぐ攻めて来そうですし、ゲートの向こうでは妖怪仙人と宇宙人と異次元人と地球人とで四つ巴大戦やっていて、
CE世界でも女型の巨人宇宙人がすぐ近くまでやってきてるので、兵員解除で民間人に戻るとはいかないと思われます。
-
まあ多分リボーンズガンダムとかアルケー、映画版のガンダムタイプ
任される様なパイロットに成ると普通に太陽炉搭載機運用している
パイロットも多そうですしね・・・宇宙世紀タイプに関しても基本は
テスラドライブは標準装備なので運動性や機動性で負ける事は有りません
が・・・GN系搭載機はフルドライブの再の粒子砲の威力とかの問題で
宇宙中心に配備な分地球圏ではUC系が多く成ります。
-
そう言えば今の所考えて居るレベルの話だとヴァースの戦争再開の為に
クルーテオ卿には原作通り謀殺されて貰おうかな?と考えて居たりします・・・
所で火星産のカタクラフトって基本ワンオフですけど建造しているのって
何処なんでしょうね?諸侯が其々建造している感じなんでしょうか?
-
一目でどこ諸侯かわかる甲冑のようなものだと思ってました。
あと追い詰められた科学者の暴走って感じですかね?
「ぼくのかんがえたさいきょうのカタクラフト」的なかんじで。
-
おそらく各家門が独自で制作してる感じでしょうね<カタフラクト
あいつらわざわざ時代に逆行して中世の封建主義的な方策してますから・・・。
-
>>60
と成るとアルドノアを皇族が取り合えず提供
その後特性を確かめて機体に反映と言った
順番で作って居るんですかね?
こう言ったらアレですが明らかに不相応な
能力持ったドライブを男爵クラスで運用
している人とか居ますし・・・
-
そうですね。多分それぞれ火星の領地で開発しているのかと。
多分専門の工房とか持ってますよあれは。
-
>>58
ここでも優雅ぁ…されてしまうのか…
生き残った穏健派やクルーテオ卿の傘下が姫様の元に合流といった感じでしょうかね
-
クルーテオ卿は穏健派の息子がいるからさっさと代替わりしてもらったほうが早いですね。
まぁタルシスにスレインが乗ることはこの世界ではなさそうですね
-
と成ると下手したら撃墜されたカタクラフトとか回し様の無い予備パーツは
鋳潰されて居ない限りはその伯爵や子爵の領地に現存している可能性ガ
高そうですね・・・そこら辺ネオロゴス製のMS部品とかで補填して使えませんかね?
規格が違うので内部パーツのみとかに成りそうですが・・・
-
まあ規格が違うのでどこまで使えるかはわかりませんが、幾らかはできるかと。
もしかしたらデストロイに無理矢理アルドノアドライブ組み込んで疑似カタフラクト化するなんてこともあるかもです。
>>64
多分ザーツバルム卿一派に回収されるでしょうからなあ。
-
>>63
展開的には姫様とか居るし正式な休戦なり停戦協定の会議を
行う為に火星側からクルーテオ伯爵が交渉役として選ばれるも
ネオロゴスと手を組んだ待たれよ卿が戦争再開の為に揚陸城に
細工した上で連合の振りしたネオロゴスが襲撃する感じですね・・・
連合からすれば数世代前の機体だったり違う国の機体が混じって
居ますが火星側はそんなの解りませんし、和平役が一方的に
だまし討ちされたとして姫様奪還とか卿の敵討ちなんかをお題目に
戦争再開と言う感じで・・・
-
>>67
確かにザーツバルム卿ならやりそうですね。
彼としては火星政権の打倒が目的ですし、計画通り地球を制圧して独立してから火星に喧嘩吹っかけてもいいですし、それで火星が怪しまれて連合に潰されてもいいですし。
力及ばず目的を果たす前に倒れてもそれはそれで満足でしょう。
とは言えそれはそれで怪しむ人物も出てくるでしょうから、離反して姫様の元に集まった面子はそういった暗殺騒ぎを怪しんだり、ザーツバルム卿に共感できなかった面子になるのでしょうね。
-
そもそもこちら側からしたらわざわざ騙し討ちという汚名被ってまで開戦する必要もないですしね。
直接ぶん殴ってぶっ殺せばいいだけですから。
そこら辺の現実見えてる連中はこちら側につく感じになりそうですね(亡命ヴァース軍とか言う名前になりそう?)
-
>>68
既に連合からは大凡の和平案は出されているとして
最初の侵攻は不幸な事故として自治権の容認で
場合に寄っては火星地表か宇宙にコロニーの提供と言う
感じでの概略が送られるて
で、それに全く納得出来なくで動く待たれよ派と皇族と言うか
停戦派に分かれる感じで・・・
-
多分 今の上位貴族に使われ続けるのは嫌だ!でも豊かな土地は欲しい!みたいな下級貴族なんかは挙って姫様の方に来るでしょうね。
火星本国とは比べ物にならないほど豊かな人工コロニーがもらえるわけですし。
とは言えやってくるのは忠誠派以外だと一部の子爵と男爵くらいでしょうけど。
伯爵なのは37家門だけ!侯爵とかは見かけなかったゾ。
-
それ以前に割と真面目に周辺の惨事(フォーリナーや巨人など)に巻き込まれ救助されたっていう
ニア敗残部隊も居そうな気がする
-
>>70
そんな感じになりそうですね。
これは割と下級貴族が姫様方の方に味方に付きそうですわ。
>>69
おっとまてぃ!錦の旗である姫様がこっちにいるんだから正統なヴァース軍はこっちだゾ。
-
フォーリナーは第二次終了後みたいですから普通に近くにいると巻き込まれる可能性もありますねえ。
ヴァース帝国と相対するのはこちら側の部隊+アルドノア地球連合あたりになりそうかなー(ACは大洋が供与だろうか)
ACもTC-OS入ってるだろうから実はカタフラクトより遥かに動かしやすいのだ(素人でも動かせるレベルで簡略化される)
-
多分アフリカに降りた部隊になりそうですね…
-
待たれよ卿がレムリナ姫を担ぎ出す可能性が・・・
主戦派と言う事にあの人も割りと破滅主義な所
有りませんでした?多分、戦後は初戦で4分の1
近く失った後に更にもう一回戦争起こしましたから
37家門の内10家も残れば御の字では無いでしょうか?
-
>>76
そうですね。その可能性は高いかと。どうやらザーツバルム卿に匿われていたらしいですし。
-
となると、待たれよ卿率いる新生(神聖?)ヴァース帝国対正統ヴァース帝国的な戦闘ですかね?
正統政府側に元の政府高官が殆ど居ない事に成りますけど・・・
-
まあそんな感じになるかと。
-
まあ政府動かすための人員は火星本土の方にいるでしょうから運営するだけなら問題はないかと。
-
その代りCE側の援助がありますからね・・・。というか本気でCE側がキレる前に収束させなければヴァースが滅ぶ・・・。
-
まあ対ELS級想定してるアンサラーとか戦略級兵器がちゃくちゃくと完成してるからな…
交渉が決裂した程度じゃ動かさないだろうが、火星貴族()の狼藉が酷い場合は……
-
まあ、小規模勢力同士の戦闘に成りますし、連合も
主力艦隊はもっぱらネオロゴスの相手ですかね?
ヴァースの相手はアルドノア日本とデューカリオンが行うかと・・・
連合からは多少ヴァルシオンとかが投入される感じで・・・
其れでも諦めないなら答えを示す事に成りますが
-
加勢するCE連合側の部隊は主に中小国のところになりそうですね。
-
原作メンバーからは侮り過ぎだと怒られそうですけどね・・・
中小国と大国の小規模部隊が中心に成りそうですかね?
-
そうですね。
中小国の部隊と大国からは精鋭部隊を幾つかってところですかね。
中小国と言っても北アフリカ以外はそれなりの数を揃えているでしょうから質も考えれば十分ネオロゴスやティターンズ艦隊の相手もできるでしょうし。
特にプラントや南アフリカの部隊は主力になると思われます。
-
ぶっちゃけ大国が動いたら火星帝国が詰むからな……
対フォーリナーはストームチーム動かして間引きしてもテレポーションシップによる
巨大生物の飽和ゲリラ作戦に対応できるだけの国力と戦力が必要になるし
正直降下した時点で良くて半数、中小の当事者国以外じゃ上空に侵入さえ奇跡の分類だし…
-
それに話を聞くに南アフリカは結構な艦隊を揃えているそうですしね。
ザフトの艦隊も度重なる戦闘で洗練され精鋭化が進んでいるでしょうから頼りになるかと。
正直南アフリカの艦隊を見たらそれが連合の主力だと原作メンバーは勘違いしそうですw
-
ティターンズはまともな人間はこちら側に離反しそうですしねー。
あとはヴァース帝国、ネオロゴス、ティターンズ残存艦隊は統一政府用統合機であるジェガンとリゼルのちょうどいい練習台になってくれそうじゃないですか(邪笑)
-
まだ時系列的に第二次OGの最中ですのでジェガンやリゼルは用意できていないかと。
先行量産型出てくるのは早くてもMDの頃になるのでは?
-
流石にそこら辺は難しいですかね?精々ミネルバ級を旗艦に
サラミス級やアレキサンドリア級、グワジン級が複数出現する
位かと・・・艦載機はジムⅢやバーザムとかですかね?
-
なるほど、そんな感じになりますかー。
まぁそれでもオーバーキルですよね・・・。
ティターンズ側でこちら側の要請にしたがいそうなのはTRチームのような純粋な連邦軍人の延長線上にいる人らは応じそうで、
バスク周りにいた連中は応じることはなさそうですね。
-
アレキサンドリア級、グワジン級が複数ってだけでも敵側からすれば悪夢なんだよなぁw
艦載部隊がしかもジムⅢやバーザムとなるとネオロゴス、ヴァースどころかティターンズ艦隊よりも平均では良い物使っているというね。
この時期なら南アフリカもマラサイが主力でしょうし、宇宙用のリックドワッジなんかも配備されてるかな?
これは傍から見ればエゥーゴ&アクシズの連合艦隊(大陸CE)vsティターンズ艦隊(原作Z)という絵面。これが原作再現か(すっとぼけ)
-
此処まで書いて気が付きましたがこの戦力だと艦艇以外普通にティターンズの上位装備ですねこれ・・・
-
ちなみにティターンズこの時期でもマラサイとハイザックが主力ですしね。
バーザムなんてTRチームのおかげで実用化してまだ日が経ってないからそこまで充足してませんから
-
>>93
現状を考えるとドライセン位は渡されて居るかと・・・
他だとガンダムMK-Vなら部品の共通が可能ですから所有して居ますかね?
-
そうですそうです。
最終決戦の時期ですらティターンズですらハイザックがバリバリ主力でしたから。
期待の新型バーザム君も多くがゼダンの門でお亡くなりに…
最終決戦の際にいたバーザム君はそれの生き残りかグリーンノアなど重要拠点に配備されていたものなのだとか。
-
ティターンズの部隊泣きますね・・・自分達がハイザックの中で向こうは最低ラインでマラサイ以上と言う
-
そういやこちら側のバーザムはどこの所属のMSでしたっけ?バランス良いから何気に傑作機ですよね
-
>>96
そうなると南アは主力マラサイで指揮官や精鋭部隊にドライセンですかね?
ガンダムMarkVなら確かに開発してそうですね…
連邦系ですからスカンジナビアとの共同開発ですかな?
-
最終決戦時のティターンズMS。
ハイザック、マラサイ、バーザム、ガルバルディβ。
他にも量産されていたことを考えれば宇宙用に換装されたアッシマーやハンブラビくらいかな?
最終決戦でコロニーレーザーの防衛戦ということなので最悪ジムⅡやジムクゥエルまで出してた可能性もありますね。
>>99
多分スカンジナビアかな?
-
MK-2、MK-V共に大洋で開発していた機体ですね・・・
なので、バーザムは共同開発機構のモノアイ使用国の使用機体で
ジムⅢがゴーグル系機体使用国の機体と成ります。
-
まぁまともな感性もってるティターンズ将兵ならこちら側に降伏しますよねどちらにしてもジリ貧ですし・・・。
自分達が賊軍になっているのですから・・・。
-
ああ、MarkⅡやVは大洋製でしたか。すいません。
ジムⅢやバーザムは共同開発機構産ですか。
-
あーなるほど!だからこそすべての国が使用できる感じですか<バーザム&ジムⅢ
この二機のデータを統合したのがジェガンになると・・・。
-
追記するとMK-Vはドーベンウルフの母体でも有りますから、
順当に行けばドーベンウルフもある程度は供与されている可能性も有ります。
-
ふぁ。すっごい。南アフリカ君は中小国のエースなんやなって。
-
大体大洋他理事国が第二次ネオジオン抗争だと考えれば、
アフリカが第一次ネオジオン抗争辺りですかね?続いて他の小国がグリプス戦役後期位かと・・・
-
しかもOG技術も入ってるから所謂スパロボ仕様ですからねえMS・・・。
地上戦ならテスラ・ドライブの有無で一方的になぶり殺しになった可能性あるので宇宙だったのはマシだったかなと・・・。
-
Mk-Ⅴはガチヤバのエース機ですよね……ジ・Oから装甲削って火力を少し上げてインコツ付けて推力マシマシの化け物にした感じ……OTどころか生半可なNTでも持て余しそう……これが配備されてるとか南アフリカは中小国希望の星ですわ
-
スパロボルートに入ってソロソロユーラシア、TV顔に移行している気がしますし
(エレガント閣下がアナザークライシスの際にこっちで出ていた筈)
-
これはカットインでエレガントポーズする(確信)
ティターンズの敵対する方は同じ姿のMSなのに性能差があって絶望しそうですよね・・・。
-
そらMarkVは推力オバケですし…総推力ではZZ以上の怪物ですもの。
まあそれより更にヤバイ推力持ってるのがSガンダムなのですがw
>>108
確かにそんな感じですなぁ。
こりゃ原作のティターンズでは分が悪いのも頷けますわ。
-
>>111
そういやエレガント閣下やゼクスの機体どうしましょうか?
何かリクエストとかありますか。
-
>>114
原作通りトールギスで良いのではないですかね?
大西洋は多分原作SEED成分の他にX成分混ぜて居るので其れも含めて考えれば良いですし
-
>>115
了解です。では第二次OGの時期ですし、トールギスⅡあたりですかね。
量産機はTV顔ということはリーオーでよろしいので?
-
>>116
多分ビルゴのⅠかⅡを有人式と無人式両方用意しているのでは無いかなと・・・
プラネットディフェンサーはユーラシアの防御機構の発展型と言う事で・・・
-
>>117
ああ、そちらですか。
了解です。
-
とりあえず主要理事国は現状メルトラン対策で必死でしょうなあ・・・。
アズラエル辺り吐血してませんこれ・・・?
-
エアロゲイター来たあたりからアズにゃんはずっと吐血してるよ(無慈悲)
そういやXガンダムは東アジアが開発していましたっけ?
いつまでもウィンダムでも入れんだろうし、大西洋の新主力機どうすかなあ…ネオドートレス?
-
>>119
血反吐吐いていない主要国陣営は居ないと思われ…
地球では到底敵わない圧倒的戦力のメルトランとゼントラン
転移技術フル活用であちこちに対人巨大生物まき散らすフォーリナー
一応艦隊戦力持ってるネオロゴスとティターンズ
首都転移しちゃったギアス勢
後ついでになんか侵略して速攻叩き出されそうなヴァース
これが数か月以内に一斉に発生するんだから吐血もするわ
-
>>121
こりゃ吐血しますわ(確信)
そして現場も現場で一般兵からエースまで地獄のデスマーチ……どっちもひでぇや!
-
>>120
今の所はウィンダムから一周回って再度シンプル系のドートレスですね・・・
東アジアがオクトエイプ位で
-
しかもゲートの向こうでは四つ巴の激戦中だよ!
割と真面目に四面楚歌染みてる第二次OGの時期。
-
>>123
なるほど。そうなると突き詰めていけばドートレスネオですか。
東アジアの方は前に議論されたようにクラウダになっていく感じですかな。
-
皆で幸せ(吐血)しようよ状態ですねw
-
地球人類は兄弟。地球諸国は家族。
嘘を言う暇なぞないぞ!
-
第二次OGからMDって約半年ぐらいでしたっけ?そりゃ地獄以外の何物でもない・・・。
とりあえず味方になりそうなのも転移してるけど主体になるのはCE側ですしねー。
これバルドナペネトレイターが乱射されたせいだと把握されたらドクターシキを死ぬほど呪いそうですな(もうルルーシュによって死より恐ろしい目にあってるけど)
-
>>125
そんな感じですね・・・大まかな勢力分けですとGN系を除けば主力は
大洋:ジオン系
ユーラシア:OZ系
大西洋:新連邦系
東アジア:宇宙革命軍系
小国:連邦系
と成りますね・・・なので見かけだけだと完全に画面左側ですw
-
>>121
こんな状況じゃヴァースへの対処が中小国任せになるのはしょうがねーよな…
文字通りそれどころじゃない事態の対処で悲鳴上げてるわけだし…
-
大西洋は現状ネオドートレスあたりでストライカーパック方式は一部ガンダムな感じでしょうかねー。
ストライクの後継機あたりは制作されてそうですね(ビルドファイターズあたりからもってきます?)
-
>>129
ほうほう。なるほど。
確かに言われてみれば敵側のやられ役って感じばかりにw
-
>>131
大西洋はまだ通常のドートレスですね
-
>>129
なーに心配ない。この世界をスパロボにしたら全部画面右側だ!w
エース機は基本右側に行くのもあるしね!
-
最近のスパロボはまさかあのキャラが!?ってのが味方になりますしね。
Vだとフロンタルのみならずヤザンやジェリドも仲間になりましたし、Xではグレミーが仲間になるみたいですから。
そろそろまたハマーン様使いたいなぁ。あと東方先生。
>>131
ストライクの後継機…どうしますかなあ。
-
ゲテモノガンダムは大洋の機体ですし後は順当にエアマスターやらレオパルドですけど、
他は・・・一番近いのはインパルスですかね?ザフトが他の小国と歩調を合わせた事で産まれなくなったとかで・・・
-
最近の作品なら漫画版ビルドファイターズのトールストライクガンダムグリッターなどがいい感じですな。
ttp://p-bandai.jp/item/item-1000124473/?orgurl=http%3A%2F%2Fp-bandai.jp%2Fitem%2Fitem-1000122097
-
一応アストレイに出てきたGシリーズの改修機があるので、ゲイルストライクというものもありますが。
まあゲイルストライクは少々運動性に振りすぎているじゃじゃ馬な機体ですし。
フラッグシップ機とするなら何かシンプルな機体が欲しいですね。
-
インパルスはザフトの事情で生まれた機体だからなぁ…
1、エースを極限まで酷使する、せざるを得ない軍備体制
2、条約に言い訳する為に戦闘機3機っていう詐称目的
3、ついでに様々な武装の実験を容易にする為
って感じだからなぁ…
-
こっちの場合はストライク系列は基礎性能を高めた素体に本筋種世界よりも強力な兵装を積んだストライカーパックを使用する感じでしょうかね
コンセプト的にはOG世界のヒュッケバインMK-Ⅲの影響受けててもおかしくない
-
外見こそ変わらないが、ヒュッケバインボクサーなんかの強化武装外骨格纏える様に再設計したとかもありそうね
-
>>137
これも悪くなさそうですね。
ストライクノワールの後継機っぽい感じがしますね。
-
W系ガンダムはユーラシアだし…Xガンダムは東アジアに取られている。
Gガン系は色物すぎる、00系は大洋が開発。
Gジェネオリジナルガンダムも悪くないがどちらかと言えばあれらは後期Gシリーズと同じ局地戦機で汎用性が高いわけではない。
鉄血系は機体のコンセプトや武装が合わない。AGE系は…悪くはないがなあ…
ストライクの後継機は最悪何かオリジナルで作るかなぁ。
-
肩についてるバインダーはグリッターレヴという外付けブースター兼遠隔操作攻撃端末らしいですね
-
流石BF枠…
これはノワール+ガンバレル枠やろなぁ。
-
汎用機の性能が上がったのでストライカーパックはコストが原作以上にかかるようになり汎用機方向にシフト。
ストライク系列はヒュッケバインMK-3を参考にした高級機路線にシフトですかね。
あとはシャドウミラーから鹵獲したアシュセイヴァー系列などを参考にした感じとか
-
探しても>>137の設定が出てこない…
Wikipediaとかにまだ乗ってないのかな?
-
まだwikiはなかったかも・・・。
一応外見はベースにして他はオリジナルにしてもいいかもですね
-
なるほど。
もし出すなら見た目的にゲイルストライクにも通ずるところがありますし、そこからの発展形とかですかね。
トールストライクガンダムグリッターという名前も長すぎますから何か上手い名称を考えねば。
-
〉〉149
トールストライク・グリッター
の「グリッター」はグリッターレヴを装備した状態のことなので、
機体だけだと、レヴ(無線攻撃端末)無しで、
「トールストライク」で良いのではないでしょうか?
-
ビルドストライクじゃダメなのかとか思ってしまった…
AGモードは出来ないだろうけども、フルパッケージなら割と高性能なフラッグシップ機の役割果たせそうな気が
-
Gセルフ…はなんか違うか
-
フラグシップならF90とか?
小型化の実験機でもありましたが、通常サイズまで拡大して。
あの機体、オプション装備がこれでもか、とありますし。
-
フェニックスガンダムやトルネードガンダム辺り良さそうですけどどうでしょう?
-
う〜むこれは地球が地球が大ピンチですね
地球を地球を救うためには・・・・・
よし、日本大陸で「子供が乗らないと動かない赤い三台のマシン」を発掘しよう
-
毎度思うのですが、其を出したとして収拾付けられます?
一発ネタだからと言われるかも知れませんけど出せば良いものでも無いですし、
出して作中に取り入れて制御するのも限界が有りますから・・・
-
現実よりも理想を優先させる、ラクスあたりに指揮を取らせれば
暴走は抑えられるかも
大陸世界にラクスいたかな?
-
ラクスは大陸種本筋同様そういうのに出ないよだってそれ以上にプラントは今回小国の扱いなんだし。
火星のそういう現実見えないのは今回の戦いで徹底的に排除される。
異星人来てるのに内輪もめするような連中はいらないのだ
-
そもそも内輪もめして勝てる相手じゃないし
したら大国であろうと見捨てざるを得ない
死にたくないなら離脱して連合に協力するか、内輪もめする連中を粛清するかだからな…
-
メルトラン対策最優先だからこれでも滅茶苦茶寛大なんだけどなあ・・・。
やろうと思えばアンサラーやワンオフクラスの特機を突っ込ませて根こそぎ殲滅できますからね。
それやると後から面倒になるからしないで穏便に済むなら穏便にすませるよ的な。
ギアス勢やアルドノア地球連合、ティターンズの良識派だけが救いですわ
-
ぶっちゃけ案が優し過ぎる気もしますけど
和平案を箇条書きすると
・奇襲攻撃を不問
・世代交代を前提にした皇室の保証
・独立国家としての承認
・国家転移に於ける支援としてコロニーの譲渡
大凡こんな感じですかね?・・・此処までするから余計な事すんな的な対応の様な気もしますが・・・
-
>>161
自分たちにビビってると勘違いしそうな連中が多いのがまた……「次しでかしたら殲滅な」的なメッセージもかねて複数のAFで出向いてそこで調印とかですかね?
-
それで良いかなと思います。厳しくしすぎると後々で逆恨みとかで禍根が残りそうですし。
ティターンズはこっちに是が非でも引き込みたいですね。何気にUC世界のエリートで、メールシュトローム作戦まで最前線張ってたのは伊達じゃないですし。
-
UC系列の技術吸収出来たらかなり良いですしね
もしかしたらサイコミュ系のデータや資材が残ってるかもしれないですし
-
ティターンズ穏健派は味方につけておきたいところ。
Z本編だとバスク見たいなのが取り上げられることが多いけど、アジス・アジバみたいな普通に軍人さんやってる人もかなり多いはず。
-
>>162
メルトラン艦隊へのコンサート()準備中ですね・・・
なので比較的手の空いて居る南アフリカや南アメリカ、
スカンジナビア等が中心となって準備を進めて居る感じかと・・・
-
>>166
それでもアルドノア勢などとは比較にならない戦力持ってる面子ですね。
友好的にやってきたいですけど勘違いされるのは困りますし。
>>164
Z本編のティターンズから手に入りそうなサイコミュ搭載機……ゲーツ・キャパのバウンド・ドックあたりですかね?
-
>>167
単純な艦隊としてなら多分、アレキサンドリア級とグワジン級が複数出てきますね・・・
この時点でティターンズの面々はアカン、と成りそうですけど
-
外見やら技術体系が近いだけに逆らったら終わるってわかりますからね、ティターンズの人たち。
ヴァース帝国とかと比べるときちんとした軍事組織だし。
-
マウアー救いたいのでジェリド救いたい
しかしジェリド機種転換訓練とか無しにあれだけ乗りこなしてるんだし
その才能は尋常じゃないと思うぞ
かなり本気で味方につけておきたい
あと本人以上に才ある者を引きつける才がある、良くも悪くも
-
問題はコロニーレーザーに巻き込まれた艦隊だからネームドはガディ・キンゼーぐらいしかいない感じかなあ・・・
-
>>156
多分ですが話の合いの手として出してツッコミされる事を待ってるんですよ彼
-
そうなんですよね……>コロニーレーザーに巻き込まれた艦隊と部隊だけ
ネームドはあまりいなさそうなのが悲しい……
-
言い方を変えるとバスクみたいなアレな連中は少ない……かもしれない。
-
>>161
そんな感じでよろしいかと。
舐め腐るような過激派は大抵ザーツバルム卿の方にいきますし。
>>162
大丈夫ですよ。その手の手合いは殆どはザーツバルム一派にいきますから。
この調印を受け入れるのは姫様率いる穏健派政権ですもの。
-
>>151
ビルドストライクでもいいんですが…個人的になんか違うなぁっと感じましてまして(汗
いやまあ最有力なのは間違いないんですけどね…
>>154
それらも考えたのですがストライクの後継機となるとなんか違うと思いましたので。
>>150
なるほど。トールストライク。
-
>>175
となると「みなさん♪ みなさんさん♪ あそこにザーツバルム一派の残骸がるでしょう。しでかした場合の貴様らの姿だ」ということになりそうですなw
-
>>177
実際問題路傍の小石を片付ける如く簡単にやられていく様を見えれば迂闊なことはしなくなるでしょうしね。
しかも、それをやったのが中小国の部隊となれば尚更。
あと火星は位置的には地球圏よりもメルトランがやってくる宙域に多少は近いでしょうから、出迎えにいく大国の本気艦隊を見れば卒倒するかと。
事件後はは皇族方連れてメルトランやELSと合わせてあげましょうw
特にメルトランの基幹母艦を見せれば否が応でも協力的になると思いますよ。独力でこの宇宙を生きていくことはできないと悟るでしょうから。
-
>>178
まあちゃんと現実を受け止めれればいいけどね…
そこで一発撃って地球と一緒に滅亡!とかトチ狂わなきゃいいんだが
-
>>179
その場合フルスペックネオジオング投入も辞さないでしょうね。
それも中隊単位で。
-
>>179
それやるのは既に死んだ後だから大丈夫ですよ。
だから講和結ぶのは姫様のとこの穏健派って言われてるんじゃないですか。
そういった後先考えないのはザーツバルム派に合流して消え去ってると上で説明されてますが。
-
あ、いや姫様一派はともかく、皇帝が最地球滅ぼす為に最期の抵抗やら賭けするかも?って思ったものでして
-
>>182
皇帝はもう死にかけなんで何もできんのですよ。出来てたら原作でも何かやっていたでしょうからね。
-
ぶっちゃけ抵抗する余地もないかと>皇帝の最後の賭け
ヴァース帝国の皇帝はどうも実権というか、影響力が殆どないらしいですし。
それに、やるとしても南アフリカを含む中小国にボコられてる時点で意味のない足掻きですし、実行する前か直前にアセイラム姫中心の穏健派たちに潰されるのが関の山でしょうね。
-
諸侯や国民が付いてきませんからね。既に権威の大部分も姫様が割譲し終わってるでしょうし。
前皇帝が何か言っても「死にかけ老人がボケてアホなこと言っただけなんで」でスルーされるだけでしょうね。
-
>>177 正確には「みなさん♪ みなさんさん♪ あそこにある超巨大なクレーターありますよね。あれが貴様らの数日後の姿だ」(WLFのいた痕跡を指さしながら)こんな感じかとw
-
ヴァース本拠地、月に転移しているので余計な事しよう
物なら各都市にいる月面艦隊と哨戒艦隊から袋叩き
ですね・・・
-
月面都市なら防衛隊に量産型特機小隊くらいは配備してるでしょうね。
勘違いした馬鹿(ストレート)が単騎で襲い掛かっても「もう少し手心を……」的な末路がw
まあ痛い目見ても覚えないバカはこの後消えるみたいですし。
-
>>187
この場合はCE世界の月に基地が転移しているのか、月破片基地そのもの事転移してきたかによって分かれますね。
月基地は月面上に作った感じではなく、月の破片全てを使って作った小惑星基地みたいな感じですから。
-
そもそも地上でバルガが揚陸城を解体用クレーンとして解体しまくってるだろうから
強硬派は大体がれきに埋もれるか、ごく一握りが恭順して出来るかのどっちか経験してるでしょうね…
-
ちなみにアルドノア世界の火星は古代火星文明の人々がいた頃はテラフォームが行われていたらしく水があり空気がある普通の環境だったんですが、
彼等が去った後急激に環境が荒廃し現在は極端に薄い大気しかない不毛の地だったとか
ヴァース帝国はそこで暮らしてるんで食料自給などはクロレラを使った合成食料がメインみたいね
-
>>190
降伏して恭順してきた貴族とかは下手な穏健派貴族よりも連合との関係に気を使ってそうですわw
-
あれ?帝国本土って元々月なんですか?火星だと
思って居たのですが・・・拠点的には月の破片基地は其の侭
本来の月にヴァース帝国の本土が的に考えて居たのですが・・・
-
>>193
いえ。火星本土ですよ。
地球方面軍の本拠地が月基地ということですね。どうもすいません(汗
というよりも月に本土が転移していると多分そのまま死んでしまうかと。
アルドノアの火星では薄いとはいえ大気がありますから、ドームとかの中で暮らしてるわけじゃありませんもの。
-
あれ、一応ドームめいたものあるからその中で暮らしてる感じじゃありませんでしたっけ<古代火星人の遺産流用で
だから使える国土が狭いからかなり困窮してる感じとかだったはず
-
>>195
外に薄くとも大気があるからか火星の住民が揃って不用心なんですよ…
王城にスレインのシャトルが降ってきて穴が開いた状況でも姫様ぽかんとしてましたし…
-
>>194
あ、そうだったんですか・・・火星の国家状況が
詳しく描写されていると事を詳しく見ることが
出来ていなかったので勘違いしていました。
-
ということはやはりヴァース帝国本土は大洋がメインで開発行ってる火星へ転移でしょうかね。
テラフォーム進んでるなら火星に大気あるでしょうし<イメージ的にはAC2の火星
-
>>197
一応ドームで暮らしてるのもいるっぽいんですが、どうやら相当おんぼろなようでして。
完全に大気のない月に来てしまうとちょっと怖いですね。
-
火星住居はどうやら三層に別れているらしく。
貴族やその配下が済む第一層。一般市民が済む第二層。それ以下や犯罪者などが済む第三層。
あとは外伝漫画を読むに火星の砂嵐などを避けるためにドーム内に住んでるみたいですね。
第三層の住民のことを考えると完全に密閉された環境であるとは頷けませんが。
-
フーム試作の環境調整用のナノマシンの散布が
火星に行われていた事にしましょうか?基本的には
環境が整わない為、パラダイム社の環境コロニーが
アルゼブラ社と共同で建造されている感じで
一応無くとも生存は出来る程度の環境が有ると言う
事で・・・
-
あらそうだったのですか。なら火星でも不味いですね…(汗
仰るように環境調整用のナノマシンを散布してないと怖いですわ。
-
>>79
-
そう言えばこの世界ネルガル居ますし、ソロソロ
ナデシコを出現させます?巡洋艦とかとして考えると
問題ありですが高価な砲戦用巡洋艦と考えると
それなりの性能ですが・・・
-
環境調整ナノマシンのおかげで植生も出てき始めた感じでしょうかねー。
まぁ砂嵐が巻き起こりまくる環境よりいいんじゃないですかね・・・。
-
>>203 火星のヴァース帝国に対する威圧に使われる感じでしょうかねー。
ネルガルは火星開発に力を入れてるから造船ドックが作られててもおかしくないですし。
まぁナデシコ世界でのルリが行ったような滅茶苦茶な広域ハッキングは無理そうですけど
-
ワンマンオペレーションシステムやオモイカネなんかは
外して通常の砲艦といった感じですかね?
通常動力艦で出せる範囲で重力砲を有している感じで・・・
相転移炉は如何しましょうか?独自開発しましたでもいいです
けど
-
>>204
そうですね。グラビティブラストは中々強力ですし、ディストーションフィールドは実質歪曲フィールド。
となると開発できなくはないですね。
一応アキト君にはアナザークライシスの時に活躍してもらおうと思ってますから時期はどうするか…
とは言え活躍するのは劇場版の方ですが。
-
>>207
相転移炉って何を相転移させているのかよくわかりませんが、相転移砲は魅力的ですしなぁ。
-
艦艇としてはGN系同様外宇宙艦隊ですかね?
内部では基本的に重力砲何ぞオーバーキル
ですし・・・一部がアナザークライシス期に完成
して配備が行われる感じで・・・
-
そうですね。対異星人・怪物用として開発されたものにしましょうか。
実際その後にメルトランやゼントラン、フォーリナーといった恐ろしい数を伴った宇宙人が出てくるわけですし。
アナザークライシスの時に完成したのは初代ナデシコにするべきか、ナデシコⅡの方にすべきか…
-
初代ナデシコあたりじゃないでしょうかねー、後はコスモス、カキツバタなどど続く感じになりそう
相転移砲?あれはさすがにやばすぎるからまだ完成できないでしょうかねえ・・・。
-
調べてみたらナデシコの相転移エンジンって火星遺跡からの発掘品か…
ブラックホールエンジンで代替えできんかね?
-
ブラックホールエンジン搭載艦でしょうかねー戦闘砲艦としてヴァース帝国威圧に駆り出される感じで
-
ふむ・・・量産できる巡洋艦として考えて居ましたが
やはり戦艦の方が良いですかね?その場合は
多分原作より大型化するかと
-
原作の大きさは大体300mくらいですしね。
さてどうするべきか…500m級くらいにしてISA可能な万能母艦とする手もありかもしれませんね。
-
通常の巡洋艦級と旗艦クラスで分けても良いかと、通常の300mクラスで
有れば連合で現状巡洋艦として運用されている艦種より多少大きく小艦隊
旗艦級の艦より小さいか同じ位として扱えますから・・・
-
まあ大洋の戦艦は確か700mクラスだったと思うんで500mなら巡洋戦艦なり大型巡洋艦でも通りそうです。
……しかし大陸種ネタの情報量が多すぎて覚えきれない。
-
気になるのだけ取捨選択していけばいい感じでやったほうがいいですよ。
スパロボになるから気になるのだけピックアップしていかないと覚えきれないの当然ですから・・・。
-
まとめwikiに載ってないのもありますからなあ。
まあわからないことがあれば逐一質問すればいいかと。
-
>>217
なるほど。
ナデシコやナデシコ2はどうしますな。
-
(赤疲労)
ネット開通まであと3日か4日ほどとなりましたのだ報告をば
筋肉痛に空気の悪さから鼻水と咳が止まらないわ疲れが抜けないわ辛いですが
開通後は議論とかに参加しつつ、ネタ投下したいとおもいます
ネタはもうしばらくお待ちください
-
大丈夫ですか(汗)
ゆっくりでもいいですよ。
-
>>218
有る程度はWIKIか必要で有れば話題に上げてもらえれば
都度設定の議論に成るかと・・・骨組みや外伝は少しずつ
出来ていますが完成していない部分も多いですし・・・
>>221
ネルガル本社での試作機とかですかね?
>>222
ゆっくり待って居ますから体調を整えてくだされ・・・
-
>>223>>224
>>223
工場「やぁ」
発電所「コンゴトモヨロシク」
大型車「歓迎しよう」
大気「盛大にな!」
職場「ここまでおいでー!(15km彼方)」
車「友軍到着までしばらく持ちこたえろ!」
新天地「トラップカード、地形!」
毎日こんなんですわー…
まあ、まだまだ負けません
-
>>224
そうですなあ。
ナデシコ級は試作として500m級にしますか。
-
>>225
ゆっくりで大丈夫ですから……しっかり疲労を癒してくだされ……
ナデシコというと、A.C.E3とか劇場版のナデシコCのほうが馴染み深い(?)かも……実はナデシコのことあまり知らんのですわ(汗) 精々劇場版のストーリーとブラックサレナがカッコいいことくらいで……ううむ、議論に参加できないのが口惜しい……
-
知らない作品があるのは可笑しなことではありませんから。
私もメガテン系のことはとんとわかりませんし。
-
(・・・実はスーパー系に関しては殆ど機体知らないと言う・・・)
-
>>225
お大事に(汗)
-
お大事にです・・・<弥次郎氏
とりあえずヴァース帝国本土は火星に転移した感じになるでしょうかねー
まぁそれでも火星駐留艦隊に一気に包囲されることになりそうですが・・・。
-
>>225
お大事に。
しかしこのカオスぶりを整理して報告しなければならないメキボス特使の睡眠時間が気になる。
-
少なくとも厄物レベルではOG世界以上ですからね。
人類より単純にやばい巨人族とかも説明しなきゃならんからCE各国とは別の意味で血反吐吐くと思いますよ
-
でぇじょうぶだ。記録整理用のバイオロイドがある。
え、なに?メキボス自身の目で見て耳で聞いたこと自体の報告書が必要だって?
でぇじょうぶだ。時間ならたっぷりある。
-
なんたって同じような存在が居ない保証が皆無だもんなぁ…
後個人的にゾヴォーグにアイドルは居ない気がする(ぉ
-
メギボスが地球に到達してから起きた事を並べると・・・
・ラギアスの世界内での紛争
・ゲスト
・ルイーナ
・仙人ズとガンエデン
・バルマーの本格的な介入
で第二次で大陸だとコレに
・ELS関係の調査
・メルトランディ関連
・転移現象関連
が加わって間を置かずに
・ゼントラーディ
・フォーリナー
・マクロス船団
・オカルト連中
でその後直ぐに
・OG側で異星人2種族が活発に活動
・ラマリス
・ダークブレイン残党
・ZX-L
と成る訳ですからね・・・
-
暖かい言葉、ありがとうございます
リアルバレ怖いので、現状についてはこのくらいで…
4月をかけてゆっくりと慣れます
L1の流れは骨子を固めたので、あとは肉付けしてきます
いただいた機体で戦力もいい感じですしね
あとはキャラですね
ま、これは追々考えます
-
歌で争いをしずめたという理解不能の話もしなきゃならないんですぜ。
普通なら嘘つきと言われてもおかしくないレベルですよ文面にすると。
-
>>236
…あのその、枢密院さん、メキボスさんにもうちょっと部下か休暇を与えてあげてください
って真面目に言いたくなる仕事量だな…
多分枢密院も頭抱えてるだろうけども
-
コレ全部メギボスさんと部下のヨンさんだけで
調査しろ言われた彼らの明日はどっちだ・・・
-
社畜に休みはない。多分追加人員くるかどうかってくらいかなあ
-
>>240
前線でバトルしてるのも正直ストレス発散も兼ねてんだろうなぁ…と思うこの頃
多分前線よりも後方の方が死にそうだし、目で確認しなきゃ信用できない情報も多いって言うね…
…彼これってむしろ仕事量増やしてるんじゃ…
-
>>241
追加人員・・・ゲスト戦終了後に誰か地球圏に
取り残される・・・とか?
-
>>243
もしくはMDの直前あたりに追加人員として寄越されるとかですかね…
適性的に…ゼブっつあんかなぁ
-
メキボスの家はゾガルに放逐されたとはいえ名家らしいですから家から人員もってくるとか・・・?
これこのままだとメキボスは2つの地球の折衝役という悪夢のような仕事を全て押し付けられそうですね。
-
もしダークプリズンで甘粕大尉が仲間になったら、嫌でも大陸側のオカルト関係もおかしいと思い知らされる。
邯鄲法とか訳わからん術使ったり、レスリーがデモンゴーレム召喚したのに呼応してあの仲魔よんだり……どう報告せいと。
これはアルバータたちも頭抱えるだろうけど。
-
ヨンさん調べること更に増えて涙目になってそうなw
-
過労死するか、事実上の放棄するしか手段がねえw>二つの地球の折衝役
-
こうなったらCE地球用の外交官を派遣するかもしれませんね。
-
最悪追加の人が到着するまでダークプリズン後にヨンさんが
CE側担当とか?連合上層部吐血しながら同情の視線向けそう・・・
-
鋼龍戦隊に入るまで猶予ありますから追加人員到着するまで彼女がメキボスのサポートでCE側の折衝するかもしれませんね・・・。
というか没落したメキボスにすぐに付いてきてくれた忠臣ですから現状彼女以外の信頼できる部下がいないっていうね・・・。
-
ちょっと簡単に……
OG地球:良くある単一の惑星国家……の筈が、最近になって急速に技術を伸ばし始めてるなんかわけわからない星。年から月単位で惑星どころか星間、はては宇宙規模の危機の中心にありつづけながらもその全てを跳ね返している。鋼龍戦隊という部隊の戦力にかかれば、生半可な艦隊どころか特機、超兵器すらまな板の鯛である。あたまおかしい。
大陸種:近年で急速に戦力を整えてあっという間に超兵器や特機を国家単位で揃えては数多くの侵略に対抗、鋼龍戦隊に戦力を派遣している。最近では金属生命体、メルトランディと呼ばれる巨人などとのコミュニケーションを確立して友好関係に。しかも巨人の方は途方も無い戦力規模と技術を持ち、金属生命体はそれらの技術をほぼ模倣できる。それらの中心は大洋連合というただの一惑星にある日本大陸と島々、そして一部の宙域を持つだけの国家である。最近になって統合軍ができた。こっちもあたまおかしい。
……うん、どっちもどっちですな!!
-
そうですなぁ。現状メキボス以外だとヨンさんしかいませんしね。
-
希望者居そうにねーしね…
ゾヴォーグにとって毎回派遣戦力は壊滅か最低でも大損害、その上層部もメキボス除いて全員戦死
切り札扱いしても申し分ないウユダーロ級もアニメ、漫画版含め3隻轟沈(ジ・インスペクター、告死鳥、DP)
おまけにゲートにより異世界からの干渉が凄まじく、下手すると宇宙規模のナニかが出てくる…
余程愛国心が強くないと近づきたくするらないよな
-
ブラック業務組は置いて置くとして、発展?的な話をすると、
現状、追加で何処かが転移して来ない限り、ギアス組は首都二つだけ何ですよね・・・
こうなるとやっぱりアルドノア日本と何らかの連合国家に成ったりするんですかね?
-
ゾガル、ウォルガはいらんことするなと枢密院に警告されちょっかいはださないけど枢密院に協力しないでしょうし。
枢密院の警告を無視するゴライクンルは絶対に信用できない。
なんてこったほんとにメキボス周りしか仕事任せられないじゃないか
-
>>255
ブリタニアは一部の月面都市みたいに独立してやっていくかと。
アルドノア日本とは文化も違い過ぎますから。まあ距離も近いですし、同時期の転移組ということで色々と交流は積極的に行っていくでしょうけど。
黒の騎士団組もアルドノア日本に引き取ってもらうかもしれませんね。
>>254
来そうな人員となるとゾヴォーク組の方でゼブさんとかですかね。
-
しかしあれですね。OG連邦側もCE側の状況を見ればゾヴォークはまだ話しやすい異星人だったんだなと思いそうですね。
-
言葉が通じるだけまし(ガチ)ですからね・・・
接触と融合がコミュニケーションとか腸内細菌を
コントロールして思考とコミュニケーションを行いますとかが居る可能性が有りますからね
-
まぁギアス日本とブリタニア、アルドノア連合軍は運が良かったですよね。
統合政府作られる直前でそこにうまく組み込まれることになりますから。
TV本編では非常にアレな場面も多かったブリタニア軍ですけど転移してきたルルーシュ側のブリタニア軍は練度高そうなのが救いですよね。
-
そやね…
ELS 言語が無く接触融合で理解しようとする
フォーリナー 話し合いの余地なし、その気も無し
メルトランディ 戦争以外の目的なし(なお文化堕ち2コマ)
目立ってるだけでこんなのだもんなぁ…
-
OG側もCE側も複雑怪奇だし、できればどちらか片方は部下に任せたいよなぁ
可能なのであれば、信頼できる部下を二つの地球にそれぞれ派遣して、自分はそれを統括する立場に収まれば、かなり楽になるだろうけど
-
メキボスは幼馴染のゼブさんでも来れば多少は気が楽になるのでしょうが…来てくれるかな?
でも派閥が違うっぽいからなぁ。
-
一応第二次OGで色々責任取らされる形で派遣はあるんじゃない?
上記にもあるけど関わらないとまずいけど、関わり合いになりたくない星なわけだし
-
・・・因みに後のせ設定調整でそうなったのですが、この世界次元の壁が
薄くなる度に何かが転移してきているので多分外宇宙では場所に寄っては
盛大にフォーリナーとメルトランディ基幹艦隊、ゼントラーディ基幹艦隊が
小競り合いを繰り広げて其れとは別にマイペースにELSやバジュラが勢力
拡大を続け、そんな中をブラックノワールやクラリオンみたいな単独で強い
宇宙生命体が蠢いている感じになって居ます・・・で、オマケに滅びましたが
ゼラバイア系の母星も有りましたから一応人型宇宙人も居ます・・・
-
そうするとメキボスの下に派遣される形になる感じですかね。
-
>>265
縁にひかれて別の世界のゼラバイアの残党とかがやってきてるかもしれませんね…
あとはダンクーガ繋がりでムゲゾルバドス帝国の残党なんかも。
-
あ、WILでしたっけ?そこら辺のノヴァ系の連中も来て居ますかね?・・・軍拡しなくちゃ(使命感)
-
ムゲは一応の流れではダンクーガ世界から漂着したムゲ・ゾルバトス本人がこちらに現出前に、
ファイナルダンクーガによって仕留められていますね。
まぁ外宇宙探せば普通に文明築いてる星間文明もあるでしょうなあ・・・。
-
あーそっか。ノヴァの方も来る可能性があるのか。厄介だなぁ…
-
>>269
ムゲ本人ではなく、その残党が来るんじゃないかなぁっと。
それこそサルファのように復活してくる可能性もありますしね。
-
あーダンクーガ・ノヴァの設定もつくらんとなあ・・・。
とりあえず第二次OGでは傭兵だよほんとだよということで謎の傭兵チームDとして鋼龍戦隊に同行してる感じですね。
-
第二次OG中盤ではCE派遣組は正規軍組と傭兵組に別れる感じですかね。
傭兵として鋼龍戦隊に加わる面々と正規軍からの少数精鋭援軍として連邦軍に協力するの二つみたいな。
-
>>272
そっちで有れば、クロガネに渡りを付けた方が良いかと・・・
-
取りあえず余り知名度高い部隊や個人は合流させられませんから…鋼龍戦隊にまず遅れるのは元々傭兵だったリンクス組や知名度低い人物、仮面被れる人物なんかですかね。
-
正規軍組は鋼龍戦隊と敵対する感じですか……?
まぁ色々と疑惑があるから、しょうがないのか……
しかし、今の大洋で知名度低いエースといったら……こっちで作ったブーメランですかね?
-
まぁクロガネと話つけて同行でしょうねー。
後半でガイアセイバーズの黒幕だと確信がとれてから本格合流でしょうね。
連邦軍と共同歩調を取りオペレーションレコンギスタとガイアセイバーズ査察に協力する感じでしょうかね
-
流石に正規軍組を犯罪者認定されてる鋼龍戦隊に合流させるのは連邦との協力を考えれば不味いかと。
上層部の理解はともかく、現場だと裏切者扱いですから。
現状の協力体制にひびが入りかねません。
-
別に敵対はしないかと、名目はあくまでルイーナ対策でしょうし
-
まあ戦場で出会っても敵がいる間は共闘して、その後は形だけ攻撃したという感じに落ち着くでしょうね。
-
ぶっちゃけ正体不明の敵を優先しました(棒)で、済むかと・・・
必要以上の干渉は余計なダメージに成りますし
-
いやぁ。なんだかわからない敵が強くてなぁ。余りにも強すぎてそっちへの対処だけで精一杯だったぞ。
目の前に大統領暗殺容疑犯がいたけど、そのせいで取り逃がしちゃったなぁ。いやはや面目ないですわ(棒)
-
第二次OGはだいぶ変わりそうですねーハガネ、ヒリュウ、CE側派遣艦で4チーム分けになりそうですね。
中盤移行に合流し、ガイアセイバーズ、ルイーナ、バラル、ユーゼスと戦う感じになりそう
-
>>283
ゾヴォーグ「あ、あの…」
まあ正直OG&大陸側からすると何しに来たの?扱い不可避ではある
-
そう言えば、OGネタ中の転移戦力に関しては候補の中に、
マブラヴの日本も有ったりしたのですが、選定の段階で
悪い意味で史実日本的なムーブしたり、変な因果持ち込みそうだなぁとか思って
選択肢から外したのですが、実際問題どうなんでしょうね?
-
ご都合悪い主義が持ち込まれると最悪極まりないから外して正解じゃないですかね?
-
どうせ種世界の補正さんの如く因果さんはお亡くなりになるからダメなことした分だけ自分に帰ってきて本編プラントや転移ヴァース過激派の如く無残な屍を晒すだけゾ
-
>>287
あの世界の悪い因果って設定代わって無ければシリンダーの中の人が引き寄せてるっぽいので
他の世界に行っても着いて来そう何ですよね・・・
逆に言えば其れ以外の所は転移すれば振りきれる可能性も有りますけど
-
そもそもあいつら旧日本の悪癖引きずったまま現代まで至った連中だからとことんめんどくさいんですよね・
転移したら転移したで滅茶苦茶めんどくて話かき回されるので外したのは正解です。
(しかも原作者がさらに隠してることあるからそれ出されると話の土台が一気に崩れる可能性あり)
-
まあ、そこら辺有るから除外したのですけどね・・・
噂だと士分だか軍だと思考操作系の薬物が恒常的に
使用されてるだとかの話も有るそうですし、カルト宗教が流行ってテロが横行とかも
有りますしね・・・しかも、有能な人物ほど悪質な因果を引き寄せ易いらしいですし
-
ああ、してますよ、TEの外伝の方でバリバリ使用してましたからね。
あと悪質な条件付けの暗示とかもありましたから。
しかもとことん協力しませんからね。もしいたらいたで絶対大西洋連邦相手にやらかしますよ。
-
うーんこの……
やっぱりマブラヴは二次やるときは本編周りと外伝の一部大筋の採用くらいで丁度良さそうですよね……後付けのあれこれ見てるとそら滅ぶわ案件ががが……
……TDAの武ちゃんは強いなぁ!(現実逃避) いちいち動作硬直が入ったり自動入力に割り込めない旧OSであの動きとか本当すげぇわ。
-
はっきりいってこちらの話に組み込むメリットよりデメリットが多すぎるので採用はあかんですね・・・。
ヒント マブラヴの二次創作関係は大半がエタってます
-
来てたら来てたで日本が三つに増え待てましたな…
アルドノア日本!マヴラブ日本!ジェットストリーム日本をかけるぞ!!
-
これ仮に転移してきても盛大に周辺にBETA撒き散らすだけに
終わりそうですね・・・ふと、火星に日本とG弾の研究でミスった
米国が転移てきなの一瞬考えましたが数日後にはそこら辺に
BETA撒き散らしそうです・・・
-
しかもG弾は因果律を滅茶苦茶に狂わせるので本当に収拾つかなくなるのでね・・・。
-
マブラヴ系は宇宙人と同じくらい人間アカンぞという奴ですから・・・・
-
あの世界は同じ人類こそが最大の敵だからね。仕方ないね。
-
マブラヴオルタ世界線の人類がどこまで愚かなのかはマブラヴ・TDAプレイしよう!
ほんとに呆れ返るぜ・・・
-
しかし、もし火星にベータごと来ていたら大変でしたな。
連中弱いが地形真っ平らに破壊して資源持ち去るんで早急に対処しないと不味いですし。
多分その場合一番大変なのはヴァース帝国でしょうけどw
-
あと最近の時空間干渉系の作品ならスパロボXにも参戦したバディ・コンプレックスとかでしょうかねえ。
あっちは時間に干渉した感じでしたが
-
実は設定と動画だけ見てマヴラブの詳しい内容は余り知らないのは内緒だ。
>>301
アニメ見てなかったから話の流れがよくわからないのが悔やまれる…
-
まぁBETAを殲滅するだけなら対メルトランディや対ELSを想定して整備してた戦力なら余裕だろうが
-
あれ、同時期に放送された超失敗作品ヴァルヴレイヴの大爆死の影響受けて2クールなのが、
1クールで残り最終章放送で短縮された悲劇の作品なんだよなあ・・・。
ただ作品としての質は非常に高いのでおすすめですね。V-MAX積んだドラグナーみたいなもんです<機体は
-
>>303
問題は転移してきたマブラヴ米国や日本だと言う・・・
多分次元干渉兵器は国際条約でアウトといっても
米帝気分な状態の米国が聞くかとか、領内の
BETA排除する為に艦隊動かそうとしたら日本が
抵抗とか政府が受け入れたら軍が大反発して
独断専行とか有りえそう・・・
-
つまり実質レイズナーやな!
>>305
絶対やるわ。
てか米国はベータ殲滅か他の敵を倒すためといって無断で他国領土にG弾投下までやりそう。
-
Q, G弾って集中的に使うとどうなるの? A,集中運用すると使った場所に重力偏差置き、惑星の重力がそちらに寄ります、つまり超巨大な津波が起こり、大陸は水没する
-
>>305
悠陽殿下の治世なら多分そこらへんは抑えてくれるはず。12.5事件って結果的には軍の内部とかに色々と巣食ってる膿出しの面もあったし……>マヴラブ日本
米国?流石に米帝気分抜けてない上に無断でG弾投下やらかした国が聞くとは……多分なんか起こったらもう一度無断でG弾投下やってもおかしくないというか、桜花作戦の失敗とかAL4打ち切りとかで実際にやったという負の信頼がね……
-
まぁバディコンは現在プライム・ビデオで見放題入ってますんで時間あればすぐ見られるかと。
問題はプライム・ビデオの方には完結編がないってことですけども・・・。
バンダイチャンネルで見たほうが良いね!!ちゃんとしたボーイ・ミーツ・ガールものですんで結構評価高いです。
-
プライムビデオは見れるけどバンダイチャンネルの方は見れないなぁ。
完結編だけ借りてくるか。
-
>>308
来るとしたら多分大規模な空間干渉とかが有った時期なんで
膿出しの終わって居ない横浜戦でのG弾使用かと・・・
-
バディコン、Xの予習も兼ねて見てみようかね……借りる時間も見る時間もないのが今の悩みだけど(吐血)
>>311
(アカン)
というか横浜戦の時だと武ちゃんおらん上に純夏も脳髄やん……
-
横浜戦とか一番酷い時では?
-
DMMの公式ゲームだと、佐渡島を吹っ飛ばした後で別世界と繋がって一時的に「進撃の巨人」世界から調査兵団が来ました。
どうもあの世界、ループを繰り返す度に――メタな発言をするとゲーム版の世界線――少しずつ前よりも世界が良くなっている(公式で死んでいる人が助かる等)みたいですが。
尚、四月六日までプレイできるエープリルフールネタは笑いました。ガルパンネタにするにしても、もう少し捻れww あと、指向性蛋白とか公式でもグロ過ぎる内容をサラッと出すなww
-
まぁ絶対今から突っ込んだら確実に収拾つきませんわ(白目)
外して正解だとおもいます・・・。
-
あれ、マヴラブ世界のループってループ繰り返す度に同じ行動や思考に固定されていって有能も無能になっていくってやつじゃありませんでしたっけ?
-
ループを讃えよ(唐突な作品違い)
-
多分遣った場合一番簡単な解決方法が
ゼントラーディがやったあの方式と言う・・・
-
>>317
ステラリスのループイベントはどうすれば最善なのかわからなくて困る…(*´・ω・)
ループイベの工場とか恐くて信用できんわ!とポップが犠牲になる前に壊したら惑星に幸福マイナス20%補正がついてしまった…
-
ちなみにバディ・コンプレックスもループもの+平行世界移動関係なんですよね<スパロボXのループの説明や平行世界の関係をクロスアンジュと絡ませたのはとんでもなく秀逸でした。
やっぱ時空関係そこら辺うまく使う作品は面白いですよね。
-
上手作れればループ物は面白いですからね・・・
そう云えばマブラヴの話して思ったんですが
カタクラフトベースに黒の騎士団のKMF系組
合わせたら戦術機出来ないですかね?性能としては
カタクラフト方面に寄ると思われますが・・・
-
最近のスパロボはシナリオがしっかりしていて嬉しい
-
>>321
どっちも陸戦兵器なので戦術機にはならないかと。
どちらかと言えばガンパレの人形戦車とかそっちですかね。
-
もしくはACのカテゴリで制作されるかもしれませんな<KMFとカタフラクトの融合
多分参考にされるのはアクシオになるでしょうし
-
>>323
両方とも陸戦兵器としての能力重点と言う事を
忘れて居ました戦術機は基本航空機でしたね・・・
第七世代KMFベースにとかでより空間戦闘を
重視してとかなら行けますかね?
-
そうですね。
ACや原作アクシオに近しい兵器が開発されそうです。
-
>>325
うーん。どうでしょう…
KMFは第七世代機になっても基本空中戦もできる陸戦兵器というポジションのままでしたから。
より柔軟に動けるようになったカタフラクトのような感じですかね?
機動性的には火星カタフラクトに近しいものになるかもしれません。
-
ああ、陸戦兵器から本格的に空間戦闘を
意識するに当って装甲の調整とか
陸上での短距離飛行とか考えてとかなら
有りそうですかね?発展期として如何だろう
的に考えて居ましたが・・・如何なんでしょう
カタクラフトに比べると日本的意匠が強い
部分も出そうですが・・・
-
そうですね…より機動性を考えてということなら戦術機に近いデザインになっても可笑しくないと思われます。
幸いテスラドライブや核融合炉もある世界に来ていますので、空中機動戦や宇宙空間戦闘を考えた兵器を開発するための技術もありますから。
-
他理事国から仲良くしてね(威圧)で共同開発でしょうかねー年代も似ていますから。
陸戦メインのKMFとカタフラクトの設計から脱却し本格的な空間戦闘も可能な機体の作成になるでしょうね。
-
投入技術の差で見た目は戦術機に似ていても性能は別物になりそうですねw
少なくとも原作戦術機よりはずっと高性能に仕上がるかと。
-
参加勢力としては空間戦闘にノウハウの有るヴァースの
ステイギスとかを参考に人型にしましたとかですかね?
-
ステイギスはどうあがいても宇宙戦闘機なので参考にするなら火星カタフラクトの方になるかと。
未来予知ロボとか電磁ヨーヨーロボやファンネルロボなど。
-
てか久しぶりにマブラヴオルタのwiki見てたら2048年の戦術機が追加されててびっくりした。
15分間重交戦級の攻撃に耐えられるフィールドや長距離荷電粒子ライフル、
重力勾配航法と短距離空間跳躍の併用による単独惑星間展開能力を獲得してるそうな。
漫画版によると珪素生命体のところに文句言いに行くのに配備された最新鋭機だそうな。
-
電磁ヨーヨーさんは微妙ですけど
アルギュレ
ヘラス
ハーシェル
オルテギュア
ここら辺は無断か本人の同意を得てかは
別にして量産されるかも知れません・・・
-
まあアルドノアドライブの量産が効かないのでガワだけになりそうですが。あれ発掘品ですので…
>>334
どこにそんな技術力があったんだ…
しかもあの諸々限定された移民船の中で…
-
いや桜花作戦の後のオルタ後らしいですね。
あの後BETAを駆逐できたけどgdgdのはての内戦ダメージなどでようやく統合体としてまとまることになった模様。
G元素も確保してますし48年もあればそれぐらい行けるかなと思いますね・・・。
-
ああ、びっくりした。桜花作戦成功後世界の機体なのか。
それなら確かにそれほどの機体を作り上げられそうですね。スサノオとかも十分トンデモでしたし。
ようやくクソッたれな因果から抜け出せているようで。
-
>>336
側と言うか成るべくCE系の技術で近い物を
再現できる機体と言うのが強いでしょうね・・・
ネオロゴスがザーツバルクム卿側の戦力として
一般兵に配る感じで・・・多少性能低下しても
一般兵に配備すると考えると其れなりに厄介
ですし、地球のカタクラフトや姫側のステイギス
潰す分には有用でしょうから・・・
-
>>339
なるほど。そういう意味でしたか。
そうなるとビームライフル使ってくるアルギュレとかガンバレルで代わりにするハーシェルとかですかね?
オルテギュアやヘラスはアルドノア能力の再現ができないでしょうし。
割とスタンダードな機体としてばタルシルがいい感じなのですよね。未来予知能力がなくても単独で戦えて汎用性もある機体ですから。
-
あとは生産されたダガーLやウィンダムなどのMSにも搭乗でしょうかねえ<離反ヴァース一般兵
問題はCE側のMSには悲しいほど及ばないという点ですけども
-
まあ大多数が電池式ですしね…精々あって核分裂炉…
-
>>340
オルテギュアの量産に関してはどちらかと言えば
ステイギスの発展型ですかね?無人機+マスター機で
部隊を組んで物量に抵抗する的な感じで武装も
射撃武装なんかを確り装備、ヘラスはPS化した拳を
飛ばす感じで・・・
-
>>343
オルテギュアは基本人型無人機といった感じですか。
ヘラスに関してはそこまでして再現した機体を開発する必要があるのかという疑問が(汗
-
>>344
部品が余って居たのと、どちらかと言えば士気アップとかですかね?
-
>>345
上昇志向の強い部下に与える報酬みたいなものですか。
-
そうですね・・・多分指揮官機とかそこら辺に成るかと・・・
何せPS装甲と第二世代ドラグーン系の技術を投入する
事に成りますから、粗一蓮托生状態で渡していますね
-
生産はネオロゴスが持ってきた資源衛星基地でですかね。
そうなると数だけは本当に結構な物となりそうですね。
-
数だけは立派だな!(よくあるセリフ)
けど実際その通りなのが悲しいね……性能が違いすぎるから……ネオロゴス君、ボッシュートです
-
一番戦力の質として高いであろうティターンズ艦隊ですら、機体の質では負けている状況ですからね…
しかも、ティターンズの方は多分離反者が相次ぐという。
-
>>348
恐らくは最初の数機のみオリジナルのパーツから
作るか再生して残りはネオロゴスの工廠で作成
とかに成るかと・・・時系列的にはヴァースが序盤の
敗戦を喫して月基地へと撤退した後にザーツバルクム卿へと
ネオロゴスが接触、地球侵攻や戦争の継続に力を貸す
感じで交渉を進めたのかと・・・
-
これはあれですね…本編の方で見られたセルジる光景が所々で起きそうですわ。
>>351
なるほど。
そうなるとオリジナルパーツから作られたのは価値が高そうなので、側近とかに与えられそうですね。
ザーツバルム卿とネオロゴスの接触はそんな感じですか。
ティターンズとはその後で?
-
ティターンズは多分此処が何処かも解らないけど取り合えずジオンが居たので
避難(大洋の軍旗や所属識別マークは基本ジオン)していた所に同じく転移したらしい
と言う事でネオロゴスが接触して拾う感じかと・・・世界は違うとは言え一応地球軍ですし
境遇をロゴス目線で聞けば同情的な雰囲気も出せるでしょうから
-
なるほど。そういった感じですか。
そうなると最初はジオンやエゥーゴだと思って戦った相手が実はそんなこともなかった徐々に気づいていって、加速度的に離反者が出てくる感じですかな。
-
>>354
そうですね・・・多分、調査員なんかを独自に派遣して此処に居るのは
ただのそっくりさんだと把握と言うか下手したら堂々とジオンの将官服着た
レビル将軍とかの映像とか地球でにこやかに握手しているダイクンのリアル
タイム映像見れば一発かと・・・
-
そもそも連中とは違ってまがりなりにも正規のちゃんとした軍人ですからね<ティターンズ将兵
まともな人間ならまず勧告にしたがい投降するはず。
バスク周りにいた連中ぐらいしか残らんでしょうな
-
>>355
これは序盤以降になると加速度的に人員が離脱していきますねぇ…
残るのは余程頑固で過激な連中だけになりそうですわ。
-
ティターンズにも実直な軍人たちは居ますからね。エリート意識というか、スペースノイド蔑視に凝り固まってる人達だけではないでしょうし、戦う理由がないことを知れば投降してくれるでしょうね。
まぁ、まず残るのはジャマイカンとかバスクみたいに捻じ曲がった人たちですな。
-
自分達が賊軍になるのは耐えられないと思いますしね<ネオジオンに行った連中もいますが
普通に勧告すれば応じるのも多いと思いますし・・・。
-
AOZなど見る限り大多数の人間は自分達が地球圏を守るんだ!という意欲で戦ってる人々みたいですしね。
エリートなのでプライドが高く、少々鼻につく態度が目立ちますが。
-
第一印象がエゥーゴ&アクシズの連合軍ですしねえw<大洋軍
そら誤解しますわ・・・。彼等の主敵はジオンと離反したエゥーゴですからね・・・。
-
あ、そう言えばティターンズにネームドが少ないと言う話でしたが
個人的には映画ルートで有れば本編で登場していたけど
映画では居なかった人とかティターンズに参加してその後の公式
や準公式クラスの作品に居ない人で有ればレーザーに巻き込まれた
事にしても問題は無いのでは?と考えます。例えばティターンズに
召集された後設定の出ていないアルビオンクルーとかですね・・・
-
なるほど。それなら出せそうですね。
あとはジェリドやヤザンくらいならギリギリ出せそうかな?
こうヤザンは脱出ポッドが、ジェリドは船の爆発に機体が巻き込まれましたがどうにか半壊で生存。
それを味方が回収して艦隊まで連れて行ったみたいな。
-
ACE:Rはキリマンジャロ降下もありましたがフォウが既に死んでるらしいので映画版みたいですね。
だから旧アルビオンクルーは大丈夫かと思います。
-
後は脱出したロザミアとかですかね?ギリギリ生存していた事にすれま
エマ中尉位は行けそうですが生きている場合は連合に回収されて
情報提供者にとかでしょうか?
-
でもロザミアさん精神状態が…
エマ中尉だけ生き残っているとなると彼女は精神的にきつそうですね…
目の前でヘンケン艦長が死んでますし…
-
>>366
そこら辺も有りますか・・・まあ、ここら辺はあくまで
例えなので必ず居る必要は無いですが、
レーザーや高出力に攻撃終盤で巻き込まれたの彼女とティターンズ
以外だとアクシズのベテラン将兵幾らかがメガバズーカランチャーに
巻き込まれた程度なんですよね・・・
-
>>367
大尉の数少ないメガバズーカランチャーで活躍できた場面ですね。
アクシズやエゥーゴの部隊はコロニーレーザーに巻き込まれたことってありましたっけ?
-
エマ中尉はなぁ。劇場版でもTV版でもコロニーレーザーは介錯みたいな感じで、カミーユに自分の命を吸わせちゃったから……せめてヘンケン艦長が生きててくれれば……
たしか、アクシズやエゥーゴの部隊でコロニーレーザーに巻き込まれたのは描写とかではなかったはずですね。
-
>>368
映画版だと無いですね・・・ギレンの野望とかだと
アクシズも戦力を送ってエゥーゴと奪い合い
結果として参加戦力中の3割位持って行かれる
ルートも有りますけど・・・
-
そうなると来るのはやっぱりティターンズ部隊だけですな…
エマ中尉でワンチャンくらい…
しかしこうして話してみると割とティターンズ艦隊にはネームド多いですね。
-
ACE参加中の影響でオリジナルの痛み分けルートとかにします?
ティターンズは壊滅した変わりにエゥーゴとアクシズも何割か戦力が巻き込まれた的な・・・
-
それもありかもしれませんね。
そうなるとやってくる勢力がもう一つ二つ増えますな。
-
なるほど。ルートを変えるのか……ありですね。
ちょっとティターンズのネームドを列記してみると……ジェリド、ヤザン、ロザミア(おそらく)、アルビオンのクルー達か。
……ただシナプス艦長はデラーズ紛争の一件で極刑になってましたね。心情的にあの人がティターンズにいるとは考えづらいし…
-
映画版から逆シャアに行くなら最悪、ネオジオン兵の大半のネームドは
極論消えて貰っても構わない訳ですからね・・・グレミーとかマシュマー、キャラ、プルクローンとかラカンとか
-
>>374
シナプス艦長に関しては、派閥争いが強いですし或いは司法取引で生存とかならifでワンチャンですかね?
-
そうなると来そうなのはマシュマー、キャラ、イリヤ、ラカンあたりですかね。
エゥーゴの方はヘンケン艦長とエマさんくらいかな?
-
>>377
エゥーゴは主人公勢力だけ有って死亡者少ないですしね・・・
-
映画版から逆シャア経由……シャアはカミーユに蹴られるのか……(某画像を思い出す)
しかしこう考えると、エゥーゴもエゥーゴで人材不足だったんですな……ネームドがあまりいない…
>>376
司法取引……!なるほど、ありそうといえばありそうですね。
ウラキとキースは地上に左遷だからいないかな。あの場にいないで欲しいという個人的な気持ちがあるのは否定できませんが……
-
これなら外伝組も持ってこれそうではありますね。
ヘイズル組とかエコード組とか。
-
エゥーゴで死亡してる名前有り、後はカツ位ですもん・・・外伝ならもう少し行けるでしょうか?
-
ヘイズル組なら多少はわかるまーん!
エコード組は実は全然わからないまーん!
ヘイズル組でのエゥーゴ勢は元連邦組のマキシム・グナーとジオン残党のガブリエル・ゾラあたりですね。
-
>>379
司法取引コースとなると、ティターンズは成るべく情報を外部に漏らさない為に
事実を知る人間を成るべく抱え込もうとしている感じに成りますし、
原作通りに左遷や退役出来た可能性は低いかと・・・
-
抱え込んでいるとなるとキースとウラキもティターンズ配属ですかね?
あらやだ。姫様心強い援軍ですことよ。
-
そんで全員大洋が面倒を見る・・・訳じゃ無いよなぁ流石にね
カツはアレです双肩にほぼ全部がかかってるか自尊心を圧し折られるとかの経験があればマトモになるタイプ
-
ウラキとキースは流石に原作連邦軍配属じゃないかなぁ?
-
>>383
ですよねー>抱え込もうとする
……まぁ彼らが拗らせてるわけないですし、出るとしたら姫さま側ですかね?
そう考えると心強くなってきましたな。ソロモンの悪夢とほぼ互角に戦える幻の撃墜王とその親友が姫様の側につくと考えると安心感が違う。
-
>>385
規模が規模ですからなぁ。
順当に各々の要望を聞いて各国に別れていくことになるかと。
-
カツ「敵が見えたんだ!」大洋NT勢「普通だろ?じゃあ鍛錬な?」カツ「」
-
タダノブートキャンプにでも放り込みますかね…
あそこなら心折れるか、一皮脱げるかの二択になりますし。
-
見所のあるネームドが見境なく放り込まれる地獄の釜と化しているタダノブートキャンプである。
まぁ、あそこなら覚醒するか心折れるかしないと出れなさそうですからね……死ぬ気で食らいつく根性が鍛えられそう。
-
>>390
流石に新兵ですし、体が出来るまで訓練かと・・・
ムラサメ研で訓練ですかね?原作側からすればヤペェ強化人間にされる・・・
と、怖じ気付きそうですが・・・
-
>>392
ああ。そういえば彼はまともな訓練も積んでいませんでしたね…
ムラサメ研はまず見学からですかね?
流石にもといた世界の印象が強いでしょうし。
-
先輩は基本的に優しい人だから誤解が解ければ大人しく入る筈・・・
(先輩はアムロ、キャスバル、ハマーン、ララァ等)
-
そもそもそれまで一般市民だったのが戦場にってのが多いのがUC主人公勢力ですしね
カツはなんだかんだ言われますがほぼ訓練積まないであそこまで動かしてるのは十分に異才です
ネームド連中ですらそういうのを除けば教育受けて訓練積んで動かすのが普通って感じですから割と才能豊かな部類でしょう
-
オリジナルというか、カツの知らない先輩達は笹原、宇津宮、奈々子、ダン(タダノと前世からの縁)辺りですかね。
知ってる先輩を含めてもそうそうたる面子ですな……
-
あ、サーニャとエイラもいたな……
-
あ、そうだ。
思ったのですがエゥーゴやアクシズの部隊がやってきて連合側として協力するとなるもティターンズから離脱する兵士が減りませんかね?
不利なのは変わりませんが、曲がりなりにも今まで戦っていた相手側向こうにいる以上簡単に離脱しようとは思わなくなるかもしれません。
-
と言うか多分アクシズが来て一番困惑するのがハマーン様、
場合によってはいきなり親衛隊が生えてくる・・・
-
なんつーか生意気だが青春を楽しめる若者として育って欲しいな、なんせまだ15歳なんだだよ?カツって
-
カツ君来るなら普通に民間人コースですよね。
-
>>398
ぶっちゃけ、全員難民状態何で後から解るレベルかと・・・
いきなり訳の解らない世界に放り出されたのは全員共通ですから、
全く同じ場所に転移したなら、情報も有りますが場所がずれていたら情報も渡らないかと
誰が転移して誰が元の世界の人間かもわかりませんし
-
まぁカツは軍人というか戦士として向いてないですからね……民間人やってる方が幸せかも。
-
自分を認めさせるために気が逸る若者枠ですねぇ、そしてそれを諭し宥める大人達
だが時代の渦は彼を巻き込み戦渦の渦に・・・って感じですか彼が戦う事になるとすれば
-
バスクとレビルがジオンの制服を着てる世界とか混乱不可避ですよね
-
>>402
ああ。なら戦ってる最中はわからない感じですか。
ヤザンあたりは察しそうですがw
そうなると極力エゥーゴとアクシズの部隊は表に立たせず、中小国の部隊で戦いたいですね。
下手に彼らが前線で戦うとなるとティターンズ側に察知される可能性も否めませんし。
-
と言うかアクシズとエゥーゴに関してもヴァース戦中は保護の段階かと・・・
-
>>407
保護レベルですか…
確かに言われてみればやってきたのはティターンズ艦隊以下の規模でしょうしなぁ。
それなら前線には出てこなそうですね。
改めて顔合わせするのは戦後ですか。
-
尚、第二次OG中は保護されてる側がハラハラどころか飛び出していきそうなぐらい各国が余裕無い模様
ネームドが参加するとすればそれが原因?と愚考してみる
-
やって来る戦力としては想定できるのはエンドラ級とムサイ級数隻、
ラーディッシュとサラミス何隻か、有ってマゼラン級ですかね?
ティターンズはほぼ全員な分もっと多いですけど
-
うーん。これは保護されても仕方ない戦力だわ。
元いた世界なら一端の戦力ですが、この世界だと現状数会わせくらいにしかできなそうですねえ。
-
>>409
と言ってもどこで戦ってもらえばいいのやら…
精々地球に降りてきたヴァースやネオロゴスの相手してろもらうくらいですかね?
-
まぁ第一線に出せる訳もないが二線級でもネームド参戦はありがたいよ?本気で余裕ないしねこの時期
-
>>413
まあ、有るなら一線級の機体の成らしをやっていて貰うのが一番ですかね?
-
どちらも戦力の質がティターンズより低い(エゥーゴはジム2、ネモ。アクシズに至ってはこの時期にはガザCが主力)
対人戦闘以外の経験がないため、バラル、ルイーナ、ゾヴォークの相手をさせるには不安。
対メルトラン?論外。
-
>>413
少数のネームドだけ協力してもらって、ゲート周辺でルイーナやゾヴォークの相手でも頑張ってもらいますかね…
その他の皆様は中小国のコロニーでも守ってもらいますかな。
防衛限定ならば支援も手厚くできますし。
-
人類相手なら大丈夫って感じかな、でも異世界に行って更にそこで軍務に付くって負担大きいだろう
成らし云々以前に色々と必要だと思う、OG世界と時間軸一緒だとするとスッゴイ短期だし
-
まあ、中小国でもUC式コロニーを複数は所有して居ると思われるので、
其れなりに戦力が必要ですね余裕の有る南アフリカや南アメリカは、
宇宙でも億単位の人口に到達している可能性が有りますし
-
どうしますかほんと…
出きれば戦闘参加させず落ち着くまでどこかで大人しくしていてもらいたいですが、状況がそれを許しませんし…
-
>>419
別に大洋も各国もこんな事態でキズ一つない状態なんて叶わない理想としか思ってませんし
こういうことでボロボロになったとしても許容範囲じゃありませんか?
安牌選びすぎて完全無欠な国家こそがスパロボでは後半や終盤で一番危ないしね
-
>>420
いやそれはいいんですが、どうやっても被害は出ますし、というか既に出ているでしょうし。
問題は彼らの現状での取扱いでして。
下手にティターンズ戦には出せず、対異星人にも出せずですから。
-
色々面倒くさくなるからですな?
余裕次第かと思います、この戦いの後を考える余裕が無いならぶち込む
そんで余裕があったなら保護のままでいい
面倒くさくなっても戦後処理とか考えてる時点で大分余裕あるしね!!
いや本当に只の星系国家なのになんでこんな目にあって尚戦後の事を考えられるの?
-
>>422
そうそう。正直大多数のエゥーゴ、アクシズ勢には後方で大人しくしていて欲しいのですよ。
はっきり言うと現状では戦力になりませんし。
まあ仰有る通り状況が更にヤバくなってくれば無理にでも参戦してもらわねばなりませんが…
-
取り合えず現状は保護で後方で大人しくしていてもらう。
状況が更に逼迫してきたら流石に参戦してもらう。
こんな感じでいいかなぁ。
メルトラン相手が上手くいってくれれば余裕が生まれるんだが…
この時期の現状だと無い物ねだりに等しいのが辛い…(汗)
-
いざって時の保険ですね?(数や質じゃなくて因果を覆して欲しいレベル)
-
>>425
そんな感じですね…
カツ君やエマさんなら多少なりともユーゼスとの因果がありますから。
-
個人的にインビットを参加させたいが・・・
ゼントラメルトラ両軍で使用されてるプロトカルチャーが開発した
自己増殖型強行偵察用ドローンという設定でどうでしょう
もう数だけボスもいない雑魚のみという面白い敵ですし
あるいはプロトカルチャーではなく観察軍が使用しているとすればその反応を追跡してきた
メルトラの先行艦隊が、ひいては基幹艦隊が現れる理由付けにも使えると思った
-
>>423
士官学校の教官等直接戦闘行わない方向で貢献してもらうしかないですね
-
その教官職も世界が違うから常識も大分違うのでなぁ
-
機甲創世記モスピーダ?>>インビット
-
>>430
肯定
序盤は格闘兵装しか装備してないにもかかわらず人類軍を圧倒し火星に退去せざるを得ないまでに追い詰めた連中
-
>>431
蛮族かな?(すっとぼけ)
設定見るとかなり穏便な方みたいですが。
しかしモスピーダー見てないのでよくわからないのです(´・ω・`)
>>428
戦い方や機種が大分違うので教官職もできるかどうか…
取りあえず戦後は各人の意見を聞きながら各国に散らばって訓練積んでもらうしかないかなって。
-
>>432
あえて言うなら「ゲッター線の使徒たるBETA」
とりあえずなんとなくある星に寄ってみたら原住民に攻撃されたので反撃したら母星制圧しちゃいましたてへぺろ
構成としては初期は「光線級が無くて飛行能力もつBETA」
人類との戦闘という経験を得て進化していき「一部の敵を篭絡し仲たがいを起こさせる」等の戦略を覚え
やがて「ヒトガタ」へと進化していき「この地でこれ以上の進化はかなわない」と判断するや
地球を去っていきました
-
なるほどなぁ。最初から人型ってわけじゃなかったのか。
どっちかというとガンパレの幻獣に近そうですね。
-
ぶっちゃけ、更に試聴作品を追加しなければ成らないのは結構負担に成るので無理です。
-
まあそれもそうですよね…
-
>>436
SSとかで把握だけでも出来て居れば、こう言うのが良いとも言えますけど、
其れすら無い作品はどうしても・・・
-
>>437
全く知らない作品だと厳しいですよね…
-
所で少し気の早い話に成るのですけど、MDの後の後続作品発売までもう少し掛かりますよね?
MDまで話進めるとしてその後はどうしましょう?
-
MDまで話を進めるとして、その後は取りあえず継続作品が来るまで様子見でいいのでは?
-
いやぁ何となくクロスゲート壊した弾みに其が連鎖反応引き起こして、
ゲートが一時接続不良に成った事にして話を入れて置けないかな?と・・・
クロスゲートって時間軸が多少(数百〜数千年)位ずれてもどうにか成りますし、
一、二年程して再開通したら次回作だった的な事にしても良いのかな?と思いまして・・・
-
>>441
流石に向こうの状況が知れないまま推移するのはまずいのでは?(汗
取りあえずMDまで進めてからその手のことを考え始めて遅くはないかと。
MDまで物語を進めて、それでも次回作の情報がなかったら、その時に考えましょう。
ゲートが壊れ一時的に閉じたにせよ、何か別の物語を入れるにせよ。
-
流石にそこら編は第三次OG(たぶんこれが一応の完結になりそう)の動向待ちにしたほうがいいかもです。
とりあえずスパロボV,Xが出ましたからそろそろ情報出てもおかしくないですし。
-
今年中には情報出そうですよね。
-
では取り敢えず現在考えているネタは廃棄と言う事にします。
-
んん?もしかして今考えてるアルドノアやギアス転移ネタ全廃棄です?
-
>>445だと誤解されそうですね・・・精確にはゲート破壊から始まるネタは廃棄と言う事です。
-
ああ、なるほどびっくりしました・・・。とりあえず第三次は久保と同一モデルのパルシェムが出てるので初っ端ベルグバウフラグ立ってますね・・・。
さすがにいきなり銃神様顕現はないと思いたい。
-
現状では取りあえず保留ということでいいのでは?
可能性としてはこのまま音沙汰なくOGのゲームプロジェクト自体が解散ということもあり得ますし。
破棄するかどうかの判断は第三次OGが来てからでも遅くはないかと。
-
保留しても仕方の無いネタですし、まだ枠組みでスパロボで言えば
参戦作品も決まって居ない段階なので・・・
-
>>450
了解しました。
-
一応ネタとしては、空間とかの歪みが更に高まり、
惑星クラスの物体まで引き込んでしまった的なネタでした
-
そういえばこの時期のギアスやアルドノア世界転移ネタ頃の大西洋連邦の特機のイェーガーはアップライジングの機体が出てきてそうですかね?
ジプシーアベンジャーとか新世代機とかも出てきてそうですし。
-
そうですね。第二次OGの時期なのでアップライジング相当の機体が揃ってきているかと。
>>452
惑星クラスとはまたのっぴきならない事態ですね(汗
-
>>454
退っ引きならないと言うか、引き込まれた物は具体的に言えば太陽系第三惑星ですね・・・
どんな世界のものが引き込まれたかを決めて居なかった感じです
-
>>455
地球さん二個になってしまったです?
-
まるでどこかのZ世界のようだあ・・・
-
>>456
現状の特異点の大半と空間以上の大半は
地球圏及び地球内で起きた、又は地球を
縁として物が大半です・・・で、オカルト的、
科学的に関わらず起こされた空間異常と
クロスゲートの暴走は近くの銀河系に地球その物を
引き寄せてしまったという感じですね・・・
-
>>458
なるほどなぁ。そら大騒ぎですわ。
-
で、具体的にこの地球がどんな世界の物なのか?
とかを考えるのとこのネタ出せそうな時間軸や
スケジュール考えるとMD後のクロスゲート破壊は
連鎖的に近隣に有ったクロスゲートの暴走を引き起こした
感じと言う事にすれば起こっても可笑しく無いかな?と・・・
実際クロスゲートがある世界での出来事に近接する世界が衝突融合した
事例としてエンドレスフロンティアの事象が存在しますし・・・
-
なるほどなるほど。
-
まあ、今回は取り合えず上記のネタはお蔵入り乃至
非採用と言う事で・・・第三次が発売されても
まだネタに対する意欲が有れば遣るかもです・・・
-
了解です。それはその時にでも詳しい内容を議論しますか。
-
そう云えば現状の転移してきたネオロゴスの方に関してなんですが
戦力って劇中で判明しているレベルだとデストロイ含むウィンダムの
大群って事で良いんですかね?
-
聞いた話だとそんな感じですね。
あとはアガムメノン級も複数保持しているということですから、ドレイク級やネルソン級も多数保有しているのかと。
機動戦力ではザムザザーやユークリッド、ダガーL、メビウスなんかも多数保有してそうです。
-
そんな感じですねー、シン、キラ、アスランの3人に大人気ないほどの戦力ぶつけてますからね・・・。
やっぱあの世界本編種死より現実的な終わり方してるみたいだけど火種だらけみたいですね・・・。
-
種運命の続編はファイアシード(火種)だったんですね!
なんてね…
-
本編種死よりかは現実的な終わり方。されど火種は多く、ですか。
うーむ色んな人が頭を抱えてる姿が目に浮かぶ……
-
ふむ、黒いGでは無いですが敵役の時の連合の伝統に
沿うと一機見たら大体5倍〜10倍の戦力は整えていると
考えて・・・
大型の隕石要塞を拠点にデストロイ5〜10機とナンバーズフリート規模の
艦艇を3艦隊+基地防衛戦力と考えれば其れっぽいですかね?
完全にティターンズ全軍やネオジオン総軍を上回る戦力に成りますが・・・
-
完全に独立勢力といった規模ですな。
数では転移してきた勢力の中では掛け無しのトップでしょう。
-
なんという数の多さ……小規模ながら独立勢力をやっていけそうですね(なお根本的な機体性能と技量の差)
-
そして、此処に前回の議論で戦力水増しと言うか連邦のティターンズ派も少数合流とかも考えれば・・・
ナンバーズフリート級艦隊×3
ティターンズ転移艦隊約30隻程?(アレキサンドリアや接収していればアルビオンも?)
ヴァース軌道騎士艦隊約15隻程?(中型輸送艦を含むと恐らく倍増)
で、総戦力は2km級の艦艇(移動要塞)や転移した要塞の戦力も
別個に有ると考えて大体総戦力は艦艇だけで120〜150隻とか
ですかね?
-
数だけ言えば中小国の艦隊よりずっと多そうですね。
ただ惜しむべきは、彼らが迷い込んできた世界が修羅の世界だったことですかね…
そういえばアルドノア一期の方は見れましたか?
-
ネオロゴスは自分達が戦っているのは恨みがある理事国ではなく吹けば飛ぶような認識だった中小国というのが判明すれば絶望しそうですな・・・。
あとはティターンズ側は離反者時間経過ごとにドンドン出てきそうですな
-
>>473
まだ店に行けて無くて・・・残念ながら
4月中は少し忙しいので暇を見て行こうかと・・・
因みに南アフリカ単独でも多分往年の
ジオン艦隊を超える戦力になって居るので
割と互角かと・・・一年戦争時の勢力其の侭に
ネオジオンに成ったとかそんな感じになるレベル
です。
-
主戦力がスカンジナビアと南アフリカですからね…
南米はまだ前回(国境無き世界との戦い)のダメージが回復しきってないので支援に回る。
北アフリカはそれ以前の問題。プラントは多分L1ゲートに防衛で手一杯。
オーブは怪獣との戦いの際にどれほど本土にダメージが入ってるかによる。
実質非大国2国+αのみに散々押し込まれていたという事実。
-
>>475
おお。南アフリカは着々とジオン化が進んでいますなあ。
そうなるとかなり頼りになりますね。
アルドノアは了解です。時間かかっても大丈夫なので。
-
南アフリカ忘れられがちですが
アフリカ大陸何十%の領土を其の侭
近代化させた国家ですからね・・・しかも
UC式コロニーにこの世界だと最低10年
以上は移民を進めていますから人口とか
経済力だと現代で考えれば白目向く様な
小国ですね・・・
-
あれですね。下手しなくとも技術の発達も合わせて現代アメリカや中国以上の経済力を誇っていても可笑しくなさそうですわ>>OGクロス南アフリカ
しかし、こうなるとあれですな。
異世界人連合(仮)は南アフリカ(ジオン風)とスカンジナビア(連邦orエゥーゴ風)の戦力とぶつかるわけで…
確かにティターンズから見ればジオンとエゥーゴの連合にしか見えませんわw
-
多分スカンジナビアに関してはゴーグル系に移行したと考えて、
時系列的にはネモ+ジムⅢが主力ですかね?ティターンズが
居た頃には試作とかプランが完成していたとも考えられるので
多分ティターンズ将兵も知っているのでは無いかと・・・
-
そんな感じでしょうね。支援機としてネモⅢとかもありそうです。
ネモⅡは単純なネモのアップグレード機として改修が始まってる感じになりそうですな。
そういえばこの時期のスカンジナビア艦艇はどうします?
-
ジム3はたしかグリプス後半には出てきてたようですんで認識はあるでしょうね。
ジム2からのアップグレードですぐ強化できるから改修が非常に容易なのがでかいですし。
-
ウーム、そこら辺微妙なラインですが考えて居るのは
本編で出したサラミスを主力に小艦隊旗艦クラスとして
マゼラン、艦隊旗艦級としてアレキサンドリア級や
ロンバルディア級を有しているかと・・・後購入していれば
ミネルバ級やペガサス級ですかね?
-
あ、でもジムⅢあればネモⅢはともかくネモⅡはいらないか…(´・ω・`)
-
>>483
なるほど。マゼランやサラミスも機動兵器搭載できるタイプになってそうですね。
にしてもこれはティターンズから見ればまんま地球連邦艦隊に見えそうですねぇw
遂に連邦が実力行使込みでエゥーゴに援護し始めたみたいな。
-
しかもこの時期になるとMSやPTにテスラ・ドライブが標準搭載になる上機体出力などもUC世界以上に強化されてるから、
ティターンズの量産機の高級機扱いのバーザムでもジムⅢに圧倒されかねないという・・・。
-
>>485
エゥーゴと言うか、何故か連邦がアクシズと手を組んで自分達に攻撃を仕掛けて来ると言う・・・
しかもアクシズはアクシズでジオン並みの勢力を取り戻した状態で
-
少なくとも地上戦では原作バーザムではきついでしょうねえ…宇宙での戦いだったのでSFSも配備してないでしょうし。
バーザムの方も開発されているみたいなので、OGバーザムと原作バーザムの対決が見れますよ!
-
>>487
これは不可解ですわww
確かにこれだとティターンズ組は何が何だかと混乱してそうですね。
-
AOZのせいで性能が滅茶苦茶上がったバーザム君。
高性能な脱出ポッド、胴体と腰部を一体化構造にしたおかげで機体構造が簡略化されコストも下がってますしね。
-
>>487
ティターンズというかUC世界からしたら本気で不可解状況だこれw>連邦と往年のジオン並に勢力を取り戻したアクシズが共同歩調
こういうところから混乱が広がって、そして事実が明らかになると、その不可解の全てに説明がつくという。
-
今まで影薄かった分の報いがようやく来たんやなって…>>バーザム
-
なんかバーザムの性能がすごい上がってますね……安上がりな量産型なのにほぼMk-2というだけで性能面は高かっただったはずなのに(おい)
バーザムが普及しなかった理由、なんでしたっけ……?
-
しかもこのCE版バーザムも大量に動員されてるという地獄。
あとはこの頃の戦いにはブリタニア軍とアルドノア地球連合も参加しますが、
機体はどういう感じになりますかねーKMFは徹底的に改修しなければ宇宙は運用できなさそうですしね。
-
ティターンズが使っていたからですね。一応ゴーグルフェイスに改修したタイプもありましたが…
あとジムⅢの方が大分安上がりだったので。
-
すべてティターンズが運用していたこの一点でポシャりました。
AOZの要素が入ったせいでTRチームの検証した技術を集約させた次世代MSという位置づけになっていますね現在<バーザム
-
>>494
多分ACかMSを渡して使ってもらうことになりそうですね。
KMFを宇宙用に改造するのは手間ですし、地球製カタフラクトでは性能が低すぎますから。
-
完全改修は間に合いませんから、参加できる適正の高いメンバーに
スカンジナビアのスレイプニールとかを渡す感じですかね?
後はデューカリオン組には大洋系のACを渡して即戦力と言う事で・・・
-
そんな感じになりそうですなあ。
一応アルドノア組は宇宙でもかなり動ける面子が多いので、衛星基地にいた連合軍と合わせて転換訓練さえ済ませれば戦力化は容易な方かと。
幸いTC-OS始めOGクロス世界の機体は操縦性も大分改善されてますからスムーズな転換が可能かと。
ブリタニア組の方は宇宙空間戦闘と言うこと自体が始めてでしょうから基礎訓練からやる必要がでてきますので、本当に適性の高いメンバーだけを厳選する形になりそうですわ。
-
因みただ空輸するだけなら数日有れば日本とブリタニアに充分な数の戦力を輸送出来ます。
ホエールキング使えば10mちょいの兵器なら編隊組めば師団クラスでの輸送が可能ですし
-
>>496
やっぱりティターンズが使ってたのが不味かったのか……
しかしAOZは追いきれないというかなんというか、今から踏み込んで読むのに躊躇いが……TRシリーズ自体は好きなんですけどなんかこう、受け付けられない感覚が少し……すみません。愚痴っぽくなってしまって……
アルドノア組は原作でもワイヤーアンカーを利用したスイングバイ機動を使って推進剤を節約してましたな。イナホの機動がお前本当にワイヤーでそれをやってるのかと驚いた記憶が。
あれがもっと激しくなるのか……凄い。
-
MMSは規格が合わないので使うの大変ですしね・・・
使えるので有れば、シュツルムガルスとか似合いそうですが・・・
-
Wikipedia見れば大丈夫だよ!
>>500
すげえ…流石ホエールキングだぜ!
ブリタニアのKMF乗りはエリートの証なので地上戦だけならば割と短期で適応してくれるパイロットは多いかと思われます。
-
前の話で出たラウンズが生き残っていればラウンズがメイン編成で彼等の部下がメインになりそうですね。
ラウンズ向けに改修を施されたACでしょうかねー(モニカならフローレンス風に改修された機体でしょうかね)
-
あ、そうだ、ユーラシアのデューカリオンも500m級で規格が近いなら
追加の搭載量強化装備として、原作に有った様なユニットが有った事にすればMS運用出来ないですかね?
-
そうですね。MSよりはACの方が全長がまだ近しいので、機種転換するにしても多少慣れは早くなるでしょうしね。
そういえばナイ神父さんに聞きたいのですがジオ系のMSってOGクロスだとどうしましょうか?
主にジオⅡやタイタニアなんかの後継機や派生形なんですけども。
-
KMF乗り達ならACですかね?
走行ではなくスラスターによる急激な機動がACの特徴の一つですが、3系とN系、Ⅴ系なら操作感覚がある程度似通ってそうな印象が……印象だけでしょうな……
-
>>506
ジオ2は有陸戦前提ですから有るなら南アフリカなら所有して居ますかね?
タイタニアは・・・あれ、フレームベースがジオよりパラスアテネっぽいですからどうでしょう?
有るなら大洋から南アフリカへの提供品にありそうですが・・・
-
>>505
そうですね…元の格納庫部分には入らないと思われますが、追加ユニットとして外部に装備するタイプなら外部格納庫の方にMSを搭載して運用することは可能かと思われます。
その場合発進方法はどうしますか?原作のように遠心力でぶん回して飛ばすのは流石にあれですが(汗
-
>>509
開く部分に違いが出て内部にカタパルトがあるとかですかね?
可能ならイナホ君はシュツルムガルスにしちゃいましょうか・・・
あれ渡されたら驚きそうですけどw
-
>>508
なるほど。ジオⅡは本編同様南アフリカ所有と。
タイタニアはどうしましょうか…あれは中々強力な機体ですからこの世界なら開発はされてるかなぁっと思ったのですが。
南アフリカのフラッグシップ機としますかな。
あとはジオⅡの小型版であるブレッダとその量産型であるジャギュアなんかもありますが。
ここら辺はシンプル系高性能機なので南アフリカのエース用少数生産機みたいな感じで良さそうですかね?
パイロットの好みでドーベンウルフと選ぶ感じで。
-
>>511
其で良いかと・・・
-
>>510
そうですね。アークエンジェルのように外部に発進レールをせり出す形でのリニアカタパルトがよさそうです。
シュツルムガルスはどうでしょうか。あれブースターも最低限しかついてない機体ですし、流石に扱いにくいかと(汗
彼は機動性の高い機体を好んでいますが多種多様な火星カタフラクトを相手にしてきたので、戦法的に汎用性の高い機体を渡した方がいいかもしれません。
-
>>513
大盤振る舞いしても良いならザクⅢですかね?
-
>>512
了解です。
しかし、こうしてみると大洋はサザビー、シナンジュ系に舵を切り、南アはジオ系に舵を切った感じがしますねw
ドーベンウルフの後継機とかはどうしましょうか。シルヴァバレトですかね?
-
>>514
ああ。確かにザクⅢなら良さそうですね。火力も十分ですし。
武装も他の機体から流用できますし。
他だと操縦性のことを考えるならマラサイとかですかね? 初手高性能MSは流石に操縦に戸惑うでしょうし。
-
>>514
イナホ君は汎用性が高い機体で、どっちかというと軽快に反応してくれる機体が好みな感じがありますね。アムロと機体の好みが合いそうというか。
ザクⅢなら完全にピッタリそうですね……武装も自由に選べる上運動性も抜群ですし。
>>515
ドーベンはそのままドーベンとして突っ切った方が良いんじゃないかなーと。あの大火力はとても魅力的ですし。
シルヴァ・バレトはどちらかというとザクⅢよりは火力が欲しい、けどドーベンは行き過ぎと考えるパイロット向けになりそうな感が……
-
>>515
ドーベンウルフクラス以上となると、ワンオフの量産に成りますね・・・
ガンダムMK-Vもまだ現役ですからもう少し後かと
-
そういえばOGクロス世界ならドゴス・ギア級って量産されてるのでしょうかね。
あれって原作だと四番艦まで建造される予定だったらしいですし。
>>517 >>518
そうなると未だ改修が続けられながら現役ですか。
ドーベンウルフも中々息の長い機体になってきましたね(周りの転換が速すぎるだけですがw)
-
ザクⅢの後期型あたりでしょうねー<イナホ乗機
あれはギラドーガの参考にされた汎用性重視モデルですから。
作戦に応じてバックパックを丸ごと換装可能なほか、頭部や腕部を新タイプのものに更新。
そのほか、マシンガンや実体弾バズーカなどの実弾系武装が採用されていますしね。
-
>>519
東アジアでの運用ですかね?大西洋がゼネラルレビルですし
-
ドーベンについて一つ言いたい、武装数を減らせと
多機能かつ高火力を求めたのは判るがやリすぎだ
-
>>521
ゼネラルレビルクラスの船として最初から建造されているなら600m以上の艦体になりますな。
それともOG仕様ということでもっと大型化していたりしますかね?
大西洋で2隻、東アジアで2隻といった感じでしょかな。とは言えこれまでの事態を見るに原作以上に建造数も増やされていそうですがw
-
>>523
うーん、OG対応が前提ですし結構拡張されて居そうです・・・
-
>>524
そうなると旗艦として運用する船ならば確実に1000m以上になっていそうですね。
連邦のアルバトロス級で1200mですし。
数も四隻どころかもう数隻増えてそうですわ。
-
新西暦世界との交流で馬鹿みたいに経済発展かかってますしねえ・・・。
これぐらい艦隊揃えるのもかなり容易になってそうです。
むしろこれぐらいないと対抗できませんしね。
-
少なくとも大国含めCE諸国は本編よりも巨大な艦隊を揃えていそうですわ。
-
むしろ艦隊戦力が無いと防衛線さえ憶測出来ない惨事
各国ともに切実に軍事費用減らしたいだろうなぁ…
なおゲートと異世界転移や無作法な来訪者が絶えない事実
-
軍拡辞めると死にますからね・・・惑星開拓とコロニー建設と
軍拡を並行して行いつつ技術研究でOTMやEOTを研究し続けて居ますし・・・
関係者休む暇が有りませんね
-
そっか。メルトランにゼントランもいるなら、OTM(オーバーテクノロジー・オブ・マクロス)の解析もあるのか……技術屋さん、特に最技研は休む間もなさそうですなw
足を止めたら死ぬから、ドンドコ軍拡するしかないという悲しさ……少しくらいゆっくり内政したいよって政治家も多そうですw
-
止まるんじゃねえぞ…
-
だって宇宙に出たら無限の脅威があるんだもん、高々一惑星や恒星系内の国々だけに気を払っていればよかった生温い時代はもう二度とやってこないぜ
文明が滅んでも人類は滅亡しても生物が死に絶えても地球は残るなんて甘い考えはもう通用しないんや・・・普通に地球もお陀仏しちゃう厄ネタも数多くあるんや
-
最近始まったFGO二部最初のプロローグでも我々は隣国を牽制・監視する手段に長けていただけで宇宙(ソラ)からやってくる侵略者には何のプランも持たなかったから滅んだと。
これ以降は軍縮なんて絶対無理ですからねえ・・・。
-
もう「羽クジラが攻めてきたぞ!」がネタじゃなくガチで想定しなきゃいけないレベルだしね。
-
そう言えばフォーリナーはこの世界だと質的には雑魚っぽいが物量だけなら一惑星の空を多い尽くせるアースイーターを投入可能なんだよな
サイズはともかく投入規模で言えばメルトラン艦隊をはるかに上回る量だし、転移でジャンジャカとあの物量を送り込まれたら浸透突破されそうだ
フォーリナー「フハハ!どうだこの規模は!丸ごと吹き飛ばしたら下の市街地も消えるぞ!!(これ以外に勝ち目が無い)」
-
一応、歩兵もパイロットも生産可能に成ったので、ある程度は対抗できるかと・・・
-
ってもEDFと違い宇宙空間からアースイーター潰せるしね。
しかも司令塔が倒されると全て死ぬシステムだから見つかるとまず秒殺されますね・・・<アースイーター
-
スパロボ補正でブレインが複数とか宇宙空間でも有力な攻撃手段があるとかでもない限りはね
原作仕様だと先手で転移して有力都市上空をブレイン含む主力が展開するとかじゃないとすぐやられるな
考察だと上下逆にすれば上にも攻撃できるとかアースイーターの上下にアースイーター展開したり横になって展開して巨大な壁になったりとかってあったりしたが
-
そもそも軌道上の制空権完全に掌握しないとアースイーターは的そのものですからね。
こちらでは4並みの繁殖速度はもつものの、進化スピードは5仕様ですからドラゴン作ってもどこまでいけるかかなり微妙
-
原作EDFで異星人の宇宙戦力との交戦でもあれば話は別ですがそうじゃ無い限り地上専門の侵略者だからしょうがない
-
多分、そう言った奴なら余計に都市を盾にして迂闊に攻撃出来ない様にしないと逆に危険、
宇宙だとゼントラーディと鉢合わせするから、ゼントラーディ警戒しながらアースイーター護衛しないといけなく成る
-
つまり転移で都市圏にコンニチワした後にそこの人達を盾にしつつその場所を拠点に侵略するのが唯一の有効策と
-
一定レベル以上の至った文明なら容易に殲滅できるのがフォーリナーですからね・・・<EDFの考察では事前に自分達の驚異になりそうな文明を排除するための自動装置ともいわれてる。
むしろあり方はBETAに近いという・・・。
彼のものさんはここではこういう業務についててまさかゼントラーディと鉢合わせて殴り合うことになるとは想定外だった感じかと思う。
-
取り合えずこの世界にきたフォーリナーはゼントラとも殴り会える程度の宇宙戦力は持ってるのは設定にしていますね。
-
様子見のつもりが自分たちより格上(本国?の?本隊?は同等レベルかもしれんが)の存在と全力戦闘することになった訳ですしね
中枢といえる存在を倒すと他が撤退していくのは確実に情報をお上に持ち帰るためとか言われてたなぁ
-
>>544
マザーシップクラスがウジャウジャいて飛行ドローンが宙域を多い尽くすとかそんなレベルかな?
-
ただ当然EDF世界と違い、自分達が好き勝手に攻撃できるはずがなく殴り合いで互いに消耗することになる感じでしょうね・・・。
争え・・・もっと争え・・・(AA略)
-
※こちらも全力で色々なものと争っているので元ネタと違って切実な願いだったりする
-
>>546
マザーやドローンの宇宙版みたいのがぞろぞろいる感じですね。
サイズも大中小と揃ってそれぞれの役割がある感じです。
あとは宇宙用の人型ロボット兵器や宇宙戦版コスモノーツ、宇宙戦闘用エイリアンなんかです。
-
EDF4版マザーシップ 数があるの自動装置の指令ユニット
EDF5版マザーシップ コスモノーツなどが運用する有人型司令艦
コスモノーツはゼントラーディあたりと同じくらいのサイズだからあの宇宙服はパワードスーツみたいになってる感じでしょうかねえ・・・。
コロニストはあれたぶん地上用の兵士でしょうし・・・。
-
マザーシップも4版と5版が混ざってる感じですね。
4版が量産モデルで5版が指揮船みたいな感じにしようかなと。
-
アースイーターは文明破壊用の最終段階で使用する惑星制圧兵器な感じでしょうね。
無防備すぎますからアレ…。
-
そうですね…
アースイーターは今のところそんな感じになりそうです。
もしかは現地で組み立てられる簡易要塞みたいな感じにしようかと。
-
せめてジェノサイドキャノンクラスの迎撃用装備が無いとね
-
まあ、ゼントラーディとフォーリナーは宇宙でスーパー物量大戦中で
地球はゼントラーディと和平してフォーリナーに殴り掛かる事に成りますかね?
-
正直物量だけ言ったらゾヴォーグが引きそうなレベルが投入されては消耗していくんだろうなフォーリナー
-
対MS戦で使用できるのはコスモノーツ、ヘクトル、ディロイ、アルゴ(300mクラスだからどちらかといえば艦艇だねこれ)
蜂の女王クラスぐらいでしょうかね・・・。
侵略生物やコロニストはあれどちらかといえば対人用の戦力ですし・・・。
-
そうですね。ゼントラとの和平後にはそうなるかと。
>>554
この世界だとジェノサイド砲は大型艦のメイン主砲になりそうですわw
真面目にそれくらいでないとゼントラとは殴り合えないですし…
-
>>556
怪物は専用の繁殖惑星から転送。
コロニストはクローン精製で無人兵器たちもシップ内や専用惑星で次々と生産されてるっぽいですしね。
-
後は蟻と蜘蛛に集られないように注意かな?大量のサンダー喰らうのはやっぱり厄介
-
ただ当然テレポーションシップやアンカーはEDF世界と違い単純に転移した程度では転移したところから沈められまくるのでゲリラ的な投下しか無理という・・・。
北アフリカに落としたはいいがコロニストは即死、巨大生物は現地生物とのし烈な生存競争に突入する・・・。
-
まぁフォーリナーは3もそうだけど基本いきなり巨大生物投下とかで攻めてくるからね。分り合うことができないなら戦争するのはしゃーないよね(吐血)
しかしもう北アフリカヤバいですね。ガチのサバンナよりも厳しくなってる(汗) 異星生物の動物園だぁ……
-
そして現地環境に適応して進化した結果なんか良く分からない超生命体になる巨大生物
環境を元に戻して自己増殖、自己進化、自己再生を行う・・・あれ?巨大生物って割とデビガンに似てる?
後半は市街地ばっかり狙いそうだな<テレポーションシップやアンカー
-
重要地点に投下する際には護衛共々降りてくることになるでしょうね。
そうじゃないとまともにアンカー設置できないw
-
転移奇襲は既に体験済みですからね、其れなり即応部隊も組織されているでしょうね・・・
アルドノア日本とかは機種転換間に合わ無いと、90式戦車とF22で対フォーリナー戦ですね・・・
-
対処は楽なんだが無差別なので一番後方の人員に仕事の量というダメージを増やすフォーリナー
-
民間人に多くの犠牲者が出やすいタイプの敵ですわ。
-
中小国が危ない感じでしょうなあ・・・
あと5仕様だからそこまで超進化はしない感じだと思いますよ、いけてドラゴン程度までとおもいますし(オリジナル出すと絶対後から面倒になる)
ドラゴンとタッドポールで飛行型でかぶってしまったな・・・
-
キレて手段選ばず殲滅して真っ平らにしても一山幾らなので追加が来るしよぉ
一回の被害は小規模でも延々と民間に打撃を与え続けるっていう、大洋というか夢幻会が一番嫌いなタイプの敵ですわ
-
>>568
宇宙用生物の方でオリジナルのを出す予定でしてね…
-
ああ、なるほどーいわゆる宇宙ヒラメ的な・・・フォーリナーが直々に遺伝子改造と培養をし、繁殖させた感じになりそうですね。
-
>>571
そんな感じですね。
地上に散々その手の生物を送っているのに宇宙用のがいないのも不自然かなと思いまして。
まあ、まだモデルとする生き物も決めてませんが(汗)
-
蟻、蜘蛛、蜂、ドラゴン、虫と爬虫類だったから哺乳類や魚貝類?はたまた菌類?
-
どうしましょうかぁ
-
エルギヌスやヴァラクをメカと融合させた感じでしょうかね?所謂特機的な位置づけで
-
メカザウルスは地上用ですね。
宇宙のはこう宇宙ひらめのような生物的なものにしようかと思ってまして。
-
既にメカヴァラク居るしね
-
>>576
どの程度まで生物的にします?教えて頂ければ候補とかを上げられますけど?
-
>>578
宇宙ひらめ並ですね…
現状考えているのはカブトムシ、クワガタあたりを候補にしようかなと考えています。
-
昆虫と言うか虫に近い物にします?
-
>>580
フォーリナーが使ってくる怪物が虫系多いのでそっちにしようかと思ってまして。
-
其れならウデムシとかどうでしょう?見た目割と奇抜ですし、
他だと雑兵扱いで羽蟻とか、後は高機動を目的としたトンボ、
カブトムシとかは上位機種的な扱いで・・・
-
蟻、蜘蛛、蜂を考えると巣を作る系の方が良い感じで?
-
カマキリとかでしょうかねえ・・・?
-
Vガンのサンドージュっぽいのかな?
-
ウデムシ…ウデムシかぁ……うーん…
羽蟻は地上の方ですね…トンボやカブトムシはOkです。
>>583
いえ。今のところ特に巣を作ることは考えていません。
>>584
カマキリ…地上と宇宙どっちで使うか迷いますね…
-
後はグレイブディガーやマラコーダとかですかね?こいつらに関しては創作ですけど
-
ああ。バイオハザードの突然変異のやつですか。
-
宇宙空間で生物的な敵ってシューティングゲームとかもありですかね?
まあバイドだけは勘弁ですが。
-
一度シューティングの方の敵も考えたのですが今一しっくりこなくて…(汗
取りあえずカブトムシで行ってみようかなと思います。
他に何かしっくりくるのがあったら、追加で採用ということで。
-
EDFでカマキリ型ってすでに出てるんですよね。
インセクトアルマゲドンってやつで。
-
あっちは初めからメカタイプなんですわ。通常タイプがいないようでして。
-
OGクロス世界ってメカゴジラいたからエルギヌスVSメカゴジラがリアルでできるのか
夢のない話、あってもメカゴジラの一機が盾役やって他でフルボッコで終わるだろうけど
-
まあエルギヌスは何体もいますしね…
一体一体に丁寧に相手をしていては囲まれてしまいますし。
-
殴るより再生が追い付かないほどの超強力な攻撃叩き込んで沈めるほうが手っ取り早いですね・・・
フォーリナー倒せるけどほんと鬱陶しい連中という感じになりそうね・・・。
-
陸と空だけではなく、海と宇宙にも勝手に広まっていくのが今回のフォーリナーなのです…
-
倒せるけど鬱陶しい&勝手に広がっていく
うん。これは相手したくないけど相手しないとまずい奴らですわ。
戦いが長引くとまたかよになりそう
-
鬱陶しい!!やっぱ彼のものさんは最後の最後でいままでのストレス与えられたツケをくらいまくることになりそう・・・
-
連中の母星が分からん限り何度でもやってくるというね。
-
自分が言うのもなんですが面倒くさいこの上ない敵ですわ。
-
まぁフォーリナーもゼントラーディやほかの異星文明とガチってるから余裕ないんですけどもね。
俺たちが宇宙の支配者になるつもりだったのにどうしてこうなった!?じゃないですかねー
-
なお追記するとクロスゲートや自分達のせいで最悪の戦闘民族地球人のリミッターを外したせいでこれから地獄を見る模様。
-
俺が…俺達が!スーパー地球人だ。
-
宇宙は広いからねしょうがないね、地球のような生活基盤の上に軍事が成り立つ社会相手は得意だが
ゼントラーディみたいな軍事の上に生活基盤が成り立っている社会相手だと相性悪いな
基本的に民間へ被害を与えて弱らせるから優位取れる訳だし
-
てめぇら全員ぶっ飛ばしてやる!!(鋼龍戦隊含むISA部隊投入)
地球人って創作だと個人技量がぶっ飛んでる(下手をすれば機械よりも)のが多いのは、やっぱりその歴史なんでしょうな
-
あ、駄目だこりゃ。今日中にOGフォーリナーの設定投下しようと思ってたんですが思ったより量が多くなったので今日中の投下は断念。
明日に投下をずらします。
自分で思っていた以上に種類が多いなぁ…流石外伝やリメイクも含めれば6作も出てるゲームの敵だわ(汗
-
ある程度取捨選択したほうがいいですね。
そういやギアス方面の転移した人らですがラウンズ何人かはこちらに来る感じですが、
あとは皇族以外はほとんどパイロットでエースがいないのが痛いですな。
スパロボXではゼロレクイエムで死亡したルルーシュが色々な要因で生き残ってスパロボXの舞台となった世界に転移してしまいましたが・・・。
-
FGOフォーリナーに空目した
-
ナンバリングシリーズで6本、リメイクと外伝含めたら倍の12本ですからね
-
今作ってるのでも結構捨ててる設定あるんですけどね…
なんでかなぁっと思ったらオリジナルのやつ入れてたからだw
まあ原作のそのままだと宇宙空間で落とされちゃうから多少はね?
ギアス組はまあ転移してきたのがブリタニア首都と+αくらいですし。
一応今議論している外伝の方で幾人か外伝のキャラを落とせないかと思案してますが。
-
>>608
あと一人誰か来てくれれば三人別々で対バサカパーティ完成するんだがなぁ。
今のところはアビィと北斎娘とマシュの三人で対バサカってますわ。
-
あっちの異星からの来訪者はガチで対抗するの難しいからNGで<FGO
二部のスケールやばすぎだねー
-
いやぁ。初っ端の一章から凄い規模の戦いでしたわ。>>FGO二章
こんなのが残りも続くのかと思うと大変ですわに(わくわく)
-
>>609
今年も新作出るみたいですし、更に増えますわw
-
・・・一応、ギアス組を拡大する方法が無い訳
でも無いですね・・・向こうの世界でシュナイゼルが原作と
違って死亡しそうですが、原作より多くのフレイヤが使用
されれば転移する土地が増えます。例えばルルーシュへの
脅しとかで密かにシュナイゼルがブリタニアの何箇所かの都市に
フレイヤを仕掛けて居たり、何らかの理由で原作より黒の騎士団が
日和っての脅しで実は仕掛けて有るよ的な感じで脅すとかで・・・
-
やはり増やすとしてもマリーベルなどのオズ組でしょうかねえ・・・そこら辺なら最後見たら転移してもおかしくない感じでしょうし。
-
私が今構想練ってるのは世界を渡った影響でギアスの力を失ったオルフェウスとマリーベルですね。あとできればルルーシュ。
-
まあ、実際問題あの人相当な頭脳持って居ますし
フレイヤ多用した力技は遣らないと思いますが一応
候補としてですね・・・或いは戦後に手違いが有って
フレイヤが拡散した場合ですね・・・
-
ちなみにルルーシュ君スパロボXでは死んで異世界に飛ばされた後でしたが、
ゼロレイクエムの流れはダンバインのドレイク軍と手を組んだことで原作以上に戦争が超激化し地獄のような戦争をになってたようで、
自分が死ななければならない生きていることに絶望、最初は完全な鬱状態と化していました。
-
私の方は上記の三人をどういった理由があってCE世界に飛ばされたのか悩んでるところですね。
オルフェウスとマリーベルは公式で行方不明扱いなので神隠しでもいいですし、ルルは死んだ後で死体事神隠しに合ったとかでもいけるかなと思ってるんですが。
-
>>619
ルルーシュ原作以上にハード…
異世界に飛ばされて助かったというべきか否か…
でも、異世界来たらきたで母ちゃんと戦わないといけないんだよなぁw
-
ルルーシュ達のギアスってオカルト関係
ですし、ゲームで言うただの魅了、マリンカリン
の類でしたと成れば魅了避けの類で
この世界では効きません的な事にしても良いかと・・・
-
いえ。こちらに来てギアス掛かっていた人々が解けたのと同じような感じにしようかなと思いまして。
ギアス無くてもあの三人は素でかなり優秀ですから…何よりギアスの関わらない新しい道を歩ませてあげたいという気持ちがありまして…
-
実際、スパロボだと信頼できる仲間がたくさんいてルルーシュ凄い楽しそうですからね……
ギアスがなくても彼らの強さ、才能はありますし思いっきり楽しみながら、一緒に戦って欲しいですね。
-
ああ、ギアスから管轄変わったせいとかで能力を
失ったと・・・科学なら兎も角オカルトなら有り得ます
かね
-
はい。どうやらギアスはギアス世界の集合無意識に働きかけている力っぽいので。
-
ルルーシュはブリタニア転移後にゼロレクイエムで死亡後、
遺体が行方不明となり、こちらの世界に瀕死の重傷の状態で東京に転移し、治療される感じになるでしょうかね。
スパロボXのように自分が死んで責任を取るつもりだったのに生きてることに絶望するも、
関わった人間から償うなら今度は人類のために生きろという説得でルルーシュ・ランぺルージでもルルーシュ・ヴィ・ブリタニアでもなく、
ただのルルーシュとして自軍参加する感じでしょうかねー(ゼロとかは関係者転移してたらバレてる可能性あるのでジュリアス・キングスレイあたりの偽名使いますかね)
-
ウーム、この世界閣下が居ますし閣下が上着の変わりに
取上げた事にします?そっちの方が気兼ねなく面白く
動いてくれるだろうと考えて・・・
-
ルルーシュはドモンに拾われてそこで第二次後外伝まで療養してもらおうかなと思いまして。
オルフェウスとマリーは旅していた武蔵ちゃんに拾われる形で。
そしてペンドラゴンが危機に陥った時に現れて自分の手で救うのですよ…かつて執政を取り、しかし一瞬の油断で消されてしまった都市を。
何の縁か白と赤の味方を引き連れて。
-
>>629
ヤバい超かっこいい(小並感)
嘗ては守れなかったものを、今度こそ守る。これは燃えポイント高いですよ!
白と赤。まさに縁ですなぁ……
-
ギアスは取り上げる形の方が良いでしょうね人間の戦いですからこんな人を不幸にする力は必要ないですしね。
ここでスパロボXのルルーシュのセリフを借りるなら
「贖罪ではない・・・!これが俺の選んだ戦いだ!」<トゥ!ヘァ!氏
-
彼らにはまた別の道を歩んでほしいんです……
身を投げ打つだけが贖罪ではないと知ってほしいのですよ…
-
ドモンに救助後はブリタニア転移時期なら大洋行ってる感じでしょうかねー。<ルルーシュ
大洋の夢幻会の肝いりで前線指揮官として大洋軍に加入した男、ゼロもしくはジュリアス・キングスレイとして
-
ドモンと一緒に各地の被災した人々を助けに回ってる感じですね。
外伝の後は自分には日向は似合わないとドモンと別れてオルフェウスやマリーと共にDG同盟に入る予定です。
まあ半分お笑い集団みたいなDG同盟ならルルーシュもそう気負うことなくやっていけると思いまして。
-
ということはペンドラゴン転移した時はだいぶ頭抱えてそうですな・・・。
ぶっちゃけDG同盟半分大洋とずぶずぶだしなあwwww
多分アップスケールが行われた蜃気楼辺りは乗ってそうな気がする・・・。
-
蜃気楼のデータを流用したACみたいのに乗ってもらおうかなぁっと。因みにDG同盟製。
なおDG同盟盟主マティアスに後継者候補として目を付けられる予定です。
まあ割と常識人でツッコミが出来て、頭が回って、ツッコミが出来て、資金管理もできてツッコミもできるという逸材ですから。
流行りがちなところや一人で抱え込みがちな部分は周りの大人たちがフォローしてあげればいいですしね。
-
DG同盟割とフィジカル面が強いですから騎士とか
テロリストやっていたオズ組は兎も角一般人
レベルのルルーシュは大変そうですね・・・暫くは
エリちゃんのマネージャーして体力と耐久力を
付けさせましょう(提案)
-
>>628
うーん。この閣下ならやりかねないという信頼感よw
あの人ならできてしまいそうという意味でも信頼がありますわ(汗
-
>>637
ルルだって一般人より大分フィジカル強いはずなんですけどねw
どこ行ってもこの手のぶっ飛んだ連中に振り回される運命なのか…w
え、世紀のシンデレラアイドルエリちゃんを支える新進気鋭のルルマネだって!?
-
>>637
ああ、クロス世界のロビン枠なのかルルーシュ
-
あ、そうだ。金はあるんだし、マティアス資産でアイドル事務所でも建てておこうか。
エリちゃんはそこの所属アイドルということにすれば…
他の所属アイドルはメルトラン48やモ(ンスタ)-娘とか。
-
とりあえずナイ氏の現在の話のパートでの戦力分けは
新西暦派遣組除くメンバーで
大洋・大西洋・ユーラシア
メルトラン対策
大洋、CE中小国、アルドノア地球連合、神聖ブリタニア帝国、DG同盟(ルルーシュの関係者)
ヴァース帝国、ティターンズ艦隊、ネオロゴス
こんな感じでしょうかね・・・多分DG同盟はOGでいうクロガネ組みたいな扱いになってると思う
-
アイドル枠キャラ…fate…ヤリオやネロちゃまかなぁ。
あとサクラファイブ。タマモナインもいけそうだなあ。でもナインは互いに仲悪いかw
>>640
不覚にも笑ってしまったw
-
おっと抜けてた、東アジアもメルトラン対策組でしょうね。
-
>>DG同盟はOGでいうクロガネ組みたいな
そうですね。裏でこれでもかというレベルで繋がってますからw
まあ大洋連合における裏社会の元締めですね>>DG同盟
-
>>643
サクラファイブ・・・キングプロテアは普段は子供サイズだが戦闘時に巨大化した少女の姿となって戦うとか?
-
この流れで行くと離反ヴァース帝国、ティターンズ反抗艦隊、ネオロゴスは色々と吹っ切れた
妹関係などを一切抜いた手加減抜きのルルーシュをブレインとする戦力とぶつかるという感じになりますね。
派遣ブリタニア軍とはラウンズ辺りとは少し揉めそうな気がしますが・・・w(一緒にデューカリオンに同乗してそうですし)
-
現状のDG同盟って単純な戦力の質と言う意味では
厄介どころの話しでは無いですからね・・・何せ量産機
含めて主力が皆特機クラスの機体で構成された組織
と言う規格外ですから
-
多分ルルはとっさに偽名を名乗って顔を隠せるマスクを被りそうですw
-
顔を隠せるマスク・・・FGOで何とか仮面が使ってるアレとか?
-
アマデウス仮面…天草仮面…ローマデブ仮面…
-
UCでの伝統とお馴染みのあのゴーグルで・・・
-
既に使用者が居ませんでしたっけ?
-
???「私の名前は通りすがりのランペルージュ仮面。決して怪しいものではない。信じてほしい」
-
ドモン関係者なんだからゲルマン忍法使い名乗らなきゃw
-
ゲルマンの里の助っ人忍者ランペルージュ仮面?
-
黒サングラス……私は〇〇だ。それ以上でもなければそれ以下でもない。
うん。なんかルルには似合う気がする。
-
まあ、取り合えずルルーシュ君は表向きマネージャーと
高校生の二束の草鞋を履きつつDG同盟で動く原作
基準と言う事で・・・そう云えば相棒と言うか共犯者の
彼女はどうします?
-
流石にサングラスだけでは難しい…やはり赤い人もご愛用だったラグビーマスクがいいのでは?
-
>>658
そういやCCさんどうしましょうか…まったく想定してませんでしたわ(汗
-
こちら側の蜃気楼は変更点があるなら
・機体サイズがACサイズとなりプラズマジェネレーターにより高出力化、その他機体剛性強化
・絶対守護領域はEフィールドに変更、ルルーシュのマニュアル操作で一部を重点的に厚くしたりするなど細かい調整も可能
・武装はハドロン砲から腕部ビームキャノンに変更必殺技は胸部の拡散相転移砲(液体金属から成形した弾頭を射出しそれにビームを発射することでマニュアルで超拡散ビーム攻撃が可能)
・前線指揮機としてさらに管制能力が強化され非常に強力な電子戦及び情報処理が可能。
こんな感じでしょうかね(シールドの強化でACクラスに関わらず特機クラスの耐久力を持つ。)
-
>>660 彼女はルルーシュと共にいると決めたようですから付いてきても大丈夫なんじゃないでしょうかね(実際スパロボXでも彼女はついてきており蜃気楼を大切に保管していた)
ぶっちゃけCCルートですからねえギアスでも。
-
Eフィールドだと絶対守護領域みたいに自由に動かせないので、バリア発生装置を載せたシールドビットを操る形ですかね?
シャンブロやサイコMarkⅡが使っていたリフレクタービットも載せて胸部の拡散メガ粒子砲(Tドットアレイ仮想砲身で収束も可)で疑似オールレンジ攻撃。
ビットに関してもOS制御とルルーシュの操縦テクニックがあれば十分使いこなせるでしょう。
-
>>662
ではCCは後から合流することにしますか。
蜃気楼は流石に最終決戦で破壊されていたので持ってこれないかな?
それともスペアや予備パーツから組み立てたのでもありますかね。
-
蜃気楼はこちらで作成する感じでしょうね。あとはルルーシュの護衛役として彼女もACに乗る感じになるでしょうね。
なんでゼロの機体があるんだ!?と言われそうですけど偶然の一致ですよ(棒)になりそう
-
これはAC!KMFではありません。CE世界の発明ですよ(すっとぼけ)
ランペルージュ仮面さんが乗ってるのはちょっと似通ったコンセプトの機体ってだけで別物別物。
-
まぁ実際ルルーシュも黒の騎士団時代の様な彼一人に戦略考えるの全てを押し付けなくていいのが救いですよね。
藤堂や一部を除いてほとんどがテロリスト上がりの民兵主体の連中、まずブリタニア正規軍を相手取るには奇策を取らざる得ないという感じでしたからね。
ちゃんとした正規軍の指揮取れるのはかなり楽だと思いますし・・・。
-
参謀役だけでもアラフィフ、レナードがいますしね。支援者枠でマティアス。
エース枠にはジョーと片羽の妖精、甘粕大尉なんかがいますし。
生身諜報員も二十面相とルパンがいて、技術者枠にはウォルフガング博士やバベジンがいますもの。
あらやだ完璧じゃない(キャラが濃すぎることを抜けば)
-
広報と戦闘をこなせるアイドル枠にはエリちゃん居るしな
ルルの癒しはフランちゃんとジャックかな?
-
面倒見いいから口ではああだこうだ言いながら小さい子に懐かれそうなイメージがありますね>>ルル
フランちゃんとジャックちゃんとナーサリーちゃんに癒されるのだ!
新しい妹枠かな?(すっとぼけ)
-
片羽の妖精とエースのジョーがもうルルが心底望み、また苦しめられた一騎当千のエースってのがもうね……本気で頼りにしてそう(小並感)
片羽の妖精は円卓の鬼神相手にタイマン張れる数少ないエースな上、彼相手に獲物の取り合いするくらいには強いですし。
-
多分こちらの場合はDG同盟経由で対ヴァース帝国大洋軍派遣戦術オブザーバーとしてデューカリオンに同乗する形になるでしょうかね・・・w
CE側の日本から派遣されてきた謎の仮面男(ブリタニア軍もいるから仮面外せない)、多分イナホ君あたりとは話合うと思いますね・・・。
-
どちらも理詰めタイプですね。
イナホ君の場合そこにエースパイロットとしての才覚もありますし。
戦術のイナホと戦略のルルーシュかな?
この調子だと意外とアルドノアデューカリオン組だけでも結構な戦力になりますね。
-
スザクとは違うタイプのエースですからね。しかも思考タイプはルルーシュと同タイプだから噛み合うととんでもないことになる。
アルドノア後期でイナホが装着していた義眼タイプのデバイスの代わりをルルーシュがすることも可能ですしね。
-
あの義眼も外伝で手に入れた火星カタフラクトの技術を解析して開発されたものですしね。
やっぱアルドノア連合すげぇよ…
-
この世界だとヤザン大尉に未だMSパイロットとしては未熟
的な感じで負傷させられる感じで義眼を入手する感じですかね?
・・・サイコミュとかナノマシンとかによってより高性能化した奴を
UCレベルの生体改造技術で埋め込む感じで・・・
-
さすがにヤザンは初見じゃ無理ですしね・・・。
あれは脳のリソース使うからそこら辺の軽減された感じになるでしょうね。
実際「見る」だけで様々な情報を解析できるというのはかなり大きい
-
ヤザン大尉は多分純粋に楽しんで技量挙げていくタイプかと。
強化人間だ生体改造だには興味ないタイプでしょうし。
あとあの人割と早くティターンズ艦隊離脱しそうなんですよね。
戦闘は好きですが負け戦が好きなわけではないですし、物事を冷静に見て判断する思考も持ってますから。
なんというか思考と反射を素で使い分けてる感じなんですよね。
-
あ、間違えた。ヤザン大尉に負けて負傷して…って感じですか。申し訳ない。
多分その場合は普通に傷を癒して仲間の協力の下で当たるかと。
イナホ君は自分からその手の代物に手を出すタイプではありませんし、何より原作よりも戦力や人員に余裕がありますから。
その手の強化措置を行う前に単純に仲間に頼ることをするかと。
-
戦闘するとしたら離脱前でしょうかねえ、そして離反後。
デューカリオン艦内
イナホ「あなたは・・・」
ヤザン「貴様あの時のオレンジ色のパイロットか、生きている貴様には運があるということだせいぜい励めよ。」
こんな感じで邂逅イベントあって味方加入しそうですね。
-
冷静な思考を持つ野生的な獣がヤザン大尉です
-
あとはその場合なら手術で埋め込むのではなく眼帯のような情報解析デバイスでもよさそうですね。
わざわざ埋め込まなくてもそういった事可能でしょうし。
-
そんなヤザン大尉が大好きですわw
まあイナホ君は勝つために必要なら強化措置も受けるでしょうけど、当人たちからすれば未知数すぎるリスクを負ってまでしなくても現状そんなことしなくても勝てますからね。
こちらも技量で互角か上回るであろう助っ人もいるので、ヤザン大尉の相手は彼らに任せればいいでしょうし。
-
MGS4のソリッド・アイ的な感じで?
-
この大陸OG世界ならその手の装備もあるでしょうね。
-
まあ、序盤で戦って義理果たしたらさっさとヤザン大尉とかは
離脱しそうですからね・・・
-
眼帯デバイスはDG同盟製の可能性が微レ存・・・?
ルルーシュは仮面被ってるので無理そうだからじっけんだ・・・もといテストとしてイナホに渡されるとか?
-
むしろ仮面にこそ内蔵しているのでは?容積としてはそっちの方が大きいですし。
イナホ君に渡されるのはその試作タイプとかだったりして。
>>686
まあ大義も名分も勝ち目すらもない戦いで長々と付き合う御仁でもありませんしね。
-
戦闘中に負傷(弾けた部品が目を貫いて脳か視神経へ)して近くのコロニーか月都市へ・・・
その際、思ったより傷が深い為、治療用にナノマシンの使用と兵士である事から
サイコデバイスとか使ってみないか的なお誘いを受けるとか?
-
どんどんランペルージュ仮面が魔改造されていくwww
-
>>689
普通に治療するかと。
異世界からやってきたばかりの人間にいきなりサイコデバイスを使わせるのは酷でしょうから。
-
ソリッド・アイが現実的でしょうかねえ・・・。
大洋が渡すのではなくルルーシュが自分が以前使っていた眼帯タイプを渡すとかいう感じの方が自然でしょうかね?
-
ですかね。
負傷しても普通に治療で治る範囲で収めた方が楽かと。
-
そうですかね・・・ちょっと残念ですが仕方が無いですね
取り合えずそう言えばイナホ君にMSを与える関係上
多分最低でもマスタング小隊にはMSが配備される
事に成ると思うのですが残りのメンバーの機体如何しましょう?
適正的には射撃武装の方が良いんですかね?
-
基本カタフラクトは射撃戦がメインな感じですね・・・脆いから接近戦あんまりできない・・・。
まぁそこら編は改善されるでしょうけども・・・。
とりあえず汎用機でマラサイあたりになるでしょうかね・・・?
-
インコちゃんには狙撃が得意な機体を。
ユキ姉さんとまりと大尉は正規軍人だけあってオールラウンダーなので汎用性がある使い勝手良い機体を渡せばいいかと。
あとのモブ隊員にも汎用機ですけね。
-
共同開発機のバーザムやジムⅢもありでしょうね。
そこら辺なら長距離戦も可能でしょうし。
-
量産機として考えるので有ればドライセンで解決しますが・・・
仮にも一国のエースとか宣伝部隊にすると言う政治的
配慮をするなら試作機ですかね?異世界から来た彼らも
同じく地球の為に戦って居ます的な宣伝するなら目立つ
デューカリオンに目立つフラグシップタイプをドドンと載せるのは
間違って居ませんし
-
とは言えMS初挑戦なわけですから、余り使いにくい機体を渡すのも危ないかと。
-
ふむふむ。それならマスタングチームはガンダムタイプもありになりますかね・・・。
汎用性の高いUC系統のガンダムタイプだとどれがいいでしょうかねえ・・・。
-
>>699
そこら辺は比較的汎用機寄りの機体を渡すかと・・・
性能に振り回されるのでは話に成りませんし
-
>>701
適度に汎用機寄りで操縦性が良く使い勝手の良い少数生産機となるとMarkⅡとかでしょうかね。
ジオという線も悪くないかもしれません。あとはガンダムの近代化改修タイプとか?
流石にドーベンやZ系列は操縦性の問題から難しいでしょうし。
-
渡すとすればリーダー機として改修したMK-2をリーダーであるユキ准尉に渡して、
他のメンバーは量産型とかですかね?
エース扱い出来そうなイナホ君は以前話した通りザクⅢでよさそうですけど
-
そんな感じになるかと。
階級的にまりと大尉にもMarkⅡ渡しても良さそうですね。
ああ、でもこの時期だとまだトラウマ克服してないから操縦がおぼつかないか(汗
-
鞠戸大尉に関してはどうにかこうにかトラウマ克服して欲しいですが……克服した要因ってなんでしたっけ?
しかし、大尉二人にMarkⅡ、イナホにザクⅢ……機体の原作的に考えると結構な混成ですな。まぁ、イナホにガンダムタイプが似合うかと言うと……個人によりけり?
-
調度何も知らない異世界人のアルドノアメンバーが来た訳ですから、
此に託つけてインターミッション的に現状までの情勢の説明でもしますかね?
世界観の現状までの振り返りとかを・・・
-
2期までの間にリハビリを積んでいたらしいです。
その後はマズゥールカ卿との戦いで部下を死なせず勝利することが出来たので大分克服できるようになったみたいですね。
-
>>706
それいいですね。
ブリタニア組と合わせて今までの歴史を軽く説明した方がよさそうです。
-
取り敢えず、艦隊に案内された後に現状の説明も兼ねてですかね?
-
そうですね。
あ、アナザークライシスでの説明どうします?
大まかな流れは大体出来上がってるので簡単な説明くらいなら明日にでも挙げられますが。
-
そんな感じでよろしいかとーL5戦役やインスペクター、アインストとの戦いを映像で見せる感じでしょうね。
関係者は艦長、姫様、お付であるエデルリッゾ、姫様のことを隠していたイナホ、スレイン、鞠戸大尉でしょうかね
-
あとは一緒に乗り込んでいるであろうブリタニアのラウンズ組ですかね。
-
えーと多分この前投下したデューカリオン機動と接触から間も無くになるので、
ギアス組はまだ居ないかと・・・
-
ああ。あのすぐ後の出来事になるのですね。了解です。
-
取りあえず昨日言っていてアナザークライシスのわかりやすい説明
・統合事変
修羅の乱後にCE世界に起こったWLFとの戦いとその後の国境無き世界による世界同時多発クーデターのことを指す。
WLFの鎮圧戦である前半と蜂起した国境無き世界との戦いである後半に別れる。
前半びWLF戦では欧州とアフリカを中心としながら、後半の国境無き世界戦では南米、ロシア、太平洋、大西洋、宇宙と幅広い戦域でクーデター派と正統政府派が戦いを繰り広げた。
最終的に各地の国境無き世界を称するクーデター派は敗退。南米ジャブロー要塞または宇宙バルジ要塞に撤退し、これら両要塞を正統政府派が攻略したことにより政府派の勝利で決着した。
・怪獣戦争
国境なき世界のクーデターを鎮圧した後に発生した異世界侵略者プリカーサーとの戦争。
宇宙と地上における国共無き世界との決戦に正統政府派が勝利したのも束の間に大平洋に存在していた次元口が大規模に拡張され怪獣があふれ出したことにより勃発した。
この際所属を問わず人類側の戦力は南北アメリカ大陸及び大西洋または宇宙に集中していたため西太平洋を中心に突如発生した大量の怪獣へ対処が遅れ初期の封じ込めに失敗。
戦域が太平洋全域から南極海を通りインド洋、大西洋、アフリカ、南米にまで拡大している。
ハワイ基地の陥落、ベーリング海の死闘、南極占領、大洋連合本土決戦など短期間に多くの大規模な戦闘が勃発したが、最終的には西太平洋に存在する次元口に複数の大規模戦略核融合弾を叩きこみ、向こう側のプリカーサー侵攻基地及び次元口を崩壊させ人類の勝利に終わった。
-
プリカーサーは本編のイェーガーの核炉心以上の爆発&次元口から直接送り込まれた大量の融合弾のせいで次元口が暴走、
侵略するためのゲートが完全崩壊&プリカーサーの母星自体も次元空間の崩壊の余波で大ダメージを受けアップライジングの話は起きないという感じでしょうかね
-
そうですね。少なくとも自力での侵攻は当分できなくなると思われます。
-
しかし、大洋本土の日本に上陸出来たと言う事は
少なくともデスザウラーの警戒網抜けたのか・・・
本来だと海上で防ぎ切れるの避け切ってと
成るとかなりの性能の奴が突破をかけるか
空間転移でも仕掛けた感じですかね?
-
その場合だと海岸線で消し飛ばしたというほうがいいでしょうね、本土決戦はしなかったとするほうが妥当かと
-
>>718
完全に物量戦ですね。
大量の大中小の怪獣が空海から多方面に渡って侵攻してきました。
幸い日本大陸本土の方はデスザウラーが迎撃しましたが、海中からの侵攻を一部地域で許してしまった形ですね。
主に東南アジアやオセアニア方面に多数が上陸してきました。
大洋方面以外にも多数の怪獣が侵攻しており、この物量に奇襲気味だったハワイは陥落。残存部隊は米西海岸に撤退。
ベーリング海峡では北極やロシア、アラスカに行かせまいとアラスカ基地とチェコト基地、カムチャツカ基地の部隊が壮絶な死闘を繰り広げこれを防ぎました。
しかし、南極基地の方は陥落してしまい、結果インド洋や大西洋にも拡散を許した形になりますね。
-
>>720
と成ると数千万単位か一撃で致命傷に成らないレベルかですね・・・
着弾で半径数十km圏内の生半可な耐久の奴なら消滅
させられますから
-
>>721
流石にそこまではいませんが、一塊で来た感じではありませんね。
単純に薄く広く広がって各地を同時に襲撃した感じです。
大多数の飛行タイプは処理されましたが海中から来た怪獣には気づけなかった地域もあり上陸されたといった感じです。
発見された際には市街地に近かったためデスザウラーでは火力が大きすぎた感じですね。
-
実際問題各地に居た筈の量産型AFも突破して
作戦に参加していないと思われるマザーとグレートウォール2号機
とかも居て尚陥落ですから相当な物量を有した形に成るかと・・・
-
>>723
えっと時系列的には国境無き世界との決戦が終わった直後ですね。
このため
・各国主力は国境無き世界が立てこもるジャブロー制圧やバルジ制圧に戦力を割いている。
・このため南米と宇宙に戦力が集中しており、それ以外の地域はは戦力が薄くなっている
・マザーやグレートウォール、デススティンガーなどもジャブロー方面。
ということ前提ですね。
それと東南アジアとオセアニアは上陸され戦場にはなりますが、撃退には成功しています。
これは大洋連合自体が反乱を起こした部隊が他国と比べ比較的少なく余裕があったからですね。
-
>>724
マザーを態々送ると成ると手間がかかり過ぎますし送られるのはGW2機に成るかと
それでもマザーは未だ本土に居る事に成りますし他のMAまで一から十までみんな
送ったので無い限りは未だ他の砲戦型MAやなんかも残って居るのでは?
それでも突破された以上は相当な数が送られた事に成るかと・・・AFなんかを除いても
アプサラスとかがありますし
-
>>725
なるほど。
ではパシリム星人の数を上方修正しておきましょうか。
数千万は流石に多いですが多方に一気に拡散していくので少なくとも数百万クラスはあるということにしましょう。
一方面小型含めて数十万かな?
薄く広がっていれば流石に全て迎撃しきれず上陸もされるでしょうし。
-
そんな感じでしょうね・・・全方面総数数十万なら流石に迎撃し切れない
部分も出てくるかとその代り多分空いた穴を考えると第二次でISA艦送る
余裕が無くなる可能性も有りそうですが・・・
-
海岸線に上陸されて、そこで内陸への侵攻を止めるための戦闘を繰り広げる形ですかね。
数十万と言ってもアップライジングに出てくる小型も含めてですからね。あれ大きさは自家用車くらいですし。
第二次OGの方はまあ元々全て送るとは思えませんから送って一隻二隻かと。CE側もゲートを巡ってルイーナやゾヴォークと争っているわけですから。
メルトランや異世界連合も来ますしね。幸いアルドノアデューカリオンを改装すれば即席のISA艦として十分扱えそうです。
それでも足りなそうならば追加で何隻か設定を作りましょうか?
大洋が二隻建造しているので、他の三国も遅かれ早かれ最低でももう一隻ずつ追加するとは思いますし。
多分封印戦争までには大西洋あたりはもう一隻就役させているとは思われます。
-
>>728
いや流石にそんな物量戦見れば暫くは警戒して戦力は海岸線に
貼り付けるかと・・・自国のエースにしろ暫くは大陸側に置かないと
住民とかの不安に繋がりますし、序盤は下手したら艦艇まで送れない
かも知れません・・・
-
>>729
時系列的に封印戦争は次元口を潰した後なので大丈夫なのでは?
-
それでも行き成り外すのは不味く成るかと・・・
オマケに次元口が潰して再侵攻は難しいと言うのも
あくまで仮説ですし、最低でも一定期間は
向こう側に次元口を開く事が出来ないと確認するのでは?
実際に向こうの侵略者を捕まえた訳ではないですし、
カイジュウの脳内から次元口を開く労力とかまで調べられて
居ましたっけ?
-
>>731
とは言えゾヴォークは一度侵略してきた前科のある宇宙人ですからやってきたことを思えば各国は嫌でもOG側に部隊を派遣して連邦軍と共にゲートを死守するのでは?
自国が不安だから戦力出しません。そのせいでゲートが取られ宇宙から好きに攻め込まれてますじゃ本末転倒もいいところですし。
ISA艦艇に限っても大洋ならば二隻のうちのどちらかはOG側に派遣するかと。
原作とも兼ね合いもありますから夢幻会が見逃すはずもないですし。
幸いこちらには新しくナデシコ型も就役してますからそれともう一隻で本土の警備とメルトランへの対策で分けて動かすと思います。
怪獣の脳内情報に関しては死ぬ前に鹵獲した怪獣の脳を取り出して保管できていれば理論上更なるデータの吸い上げは出来るかと。
続編のアップライジングを見ないと詳しくはわかりませんが、どうやら何者かが地球側から新たにゲートを開こうと企んでいるらしいので、もしかしたら怪獣の脳内データにその手の技術も入っているのかもしれません。
-
夢幻会は大丈夫だとわかっても大洋は大丈夫とは思わないってことかな?
-
いやそれでも絶対派遣しますよ。なんていったって第二次OGは本気で世界滅びる瀬戸際ですもの。
-
うーん多分被害の少ない大洋と東アジアが負担する事に成るかと・・・
そこら辺であれば未だ派遣する余裕も有りますし
-
>>735
最低限の艦隊は各国必ず派遣していると思われますよ。宇宙軍の方は被害が少ないですから。
何よりゲートだけは死守しないとエアロゲイターの悪夢再びになりかねないので各国はきつくとも宇宙ゲート防衛のための戦力出すかと。
ISA艦に関しては大西洋が二隻目送り出していそうですから多分大西洋もOG側かメルトラン対策のどちらかに片方を派遣しているかと思われます。
-
>>734
なんというあってほしくない説得力…(第一次の時点で最低でも地球滅亡の危機(ゼプタキン))
-
CE世界もエアロゲイター相手に楽勝って訳じゃなかったし、大洋も大暴れしたのはエースだけで他はヒィヒィだったよね?
-
そうですね。なので異星人の侵略者相手にはかなり過敏に反応すると思われますね。
-
結局「今の時点で」攻めて来てる勢力はどーなってんでしょ
アインストは来てます?
-
エアロゲイター、インスペクター、アインスト、ゾヴォーク、ルイーナ、パシリム星人、ELS、メルトランディ、ゼントラーディですね。
修羅などはあくまでOG世界に転移してきた集団で勢力もそれほどではないため多分ゲートを制圧することができないと思われます。
なのでCE世界にまでは侵攻してこないかと。
-
了解しました
フェフ博士と息子達は来てませんか
-
フェフ博士はOG側で原作のように活動し、死亡したようですね。
この調子だと厳しそうだし、怪獣の規模はもう一桁下げた方がいいかな?
各方面数万あれば物語的に暴れさせる分には十分でしょうし。
OG外伝後の第二次OG未満の時期だと加減をどれくらいにすればいいかと今一わからないなぁ(汗
-
戦前のオカルト方面を加えるとクラリオン、マニトゥ、未来人、ブラックノワールも
一応ですかね?他だと戦闘は有りませんでしたがゼラバイアとか後はムゲ・ゾルドバス
なんかも外からの来訪者ですかね?
-
あ、ちょうどいいところに。
攻め寄せてくる怪獣ズが数万規模だとどんな感じになりますかね?
攻め寄せ方はさっきの通り広く薄く空海に展開する形で。
割と簡単に迎撃できてしまいますかね?
-
その場合各地に対異星人とかで配備されている空戦MAやなんかに対応して突破出来るなら
良いかと多分その分では有りますが強固なカイジュウが多く成りますかね?最低でも
陽電子砲の直撃を受けて無事で居るのがそれなりの数以内とキツイかと
-
キャンベルとかボアザンといったタイマン戦闘がメインの連中は
参加しづらい面子ですね
宇宙魔王とか・・・ダメ?
-
流石にこれ以上増やすと収拾つかなくなるぞ<参加しづらい
-
コンバトラーにボルテスですか。
最近あの二つもスパロボに参戦してくれなくて寂しい(´;ω;`)
>>746
砲台や艦艇、MAやMSの陽電子砲くらいなら大型の個体ならば耐えられるかと。
カイジュウはデータのフィードバックでその世界の実状にあった強さを身に着けていきますから。
ただAFクラスのは流石に防げないと思われます。逆に防がれると人類側の方がかなり苦戦してしまいますので。
-
TDの技術は流入してきてますかね
アレがあると自軍の強化パネェことになりますが、ありがたい
-
プロジェクトTDの技術はCE世界にも流れてきてますね。技術交流名目で確かDSSD(この世界では各国合同の外宇宙進出研究機関)と仲いいですから。
ただ第二次OGの時点での最新鋭技術は余りワンオフ機への投入を除けばまだ普及はしていませんね。
第二次OG後の時系列で徐々に廉価化させ、普及させていくことになるかと。
-
この世界に四神四霊四凶らは存在しますか?
-
OG世界の方ならいますね。
最も原作通りなら死凶は橈骨王と渾沌王は既に失われ、四神も亀王機は失われおり、麒王機と鳳王機は行方不明ですが。
-
昨日言っていたOGクロス版フォーリナーの設定が出来たので10分頃から投下しますね。
-
時間になったので投下開始します
-
大陸種×SRWOG デュアル・インベーダーズ フォーリナー
〇フォーリナー
外宇宙からCE地球圏へ襲来した侵略者である。
新西暦世界にて接触した人類型宇宙人とは大きく生態が違っているようであり、まるでSF映画に出てくるエイリアンのごった煮といった感じである。
どうやら元々は別の宇宙からやってきた存在が、この宇宙に根付き適応した者達らしい。
多種多様な機械兵器、生物兵器を大量に動員する物量戦が得意。高い汎用性と特化性を持った配下を大量にけしかけ相手の対応力を飽和させる攻撃が十八番となっている。
地球圏の外ではゼントラーディ、メルトランディ、その他多数の勢力と日夜勢力争いを繰り広げているらしい。
そのせいなのか原作で見たこともない兵器や生物が幾つか確認されている。
どうやら、この宇宙における戦いのため新たな戦力を生み出したようだ。
CE地球圏に攻めてきたのはそのうちの一方面軍だと思われる。
〇侵略生物
フォーリナーが転送装置を介して送り込んでくる生物の総称。主に2m〜4mほど。
地球に存在する昆虫に似通った容姿をしているが、大きさはバズやトラックほどもある。
主にアンカーや輸送船から転送されてくるものであるが、一度周辺に根を下ろした後には地下から地面を掘り進み、地上へと湧き出てくる。
このため地下から湧き出てくることが確認された場合、周辺に巣が存在していることの証明となる。
確認された後には侵略生物が掘ってきた穴を辿る形で巣の攻略が行われる。
また通常の侵略生物以外も強化された変異種やキングやクイーンといった侵略生物そのものを生み出す巨大個体も存在している。
・蟻
見た目が蟻に似ている侵略生物。
近づいては噛みつき、距離を取れば酸を飛ばしてくる嫌な奴。
多数の変異種が存在しており、侵略生物の中では最も適応力が高いとみられる。
また侵略生物の中では掘削能力が高く、地下に巨大な巣を作り出す。
黒蟻、赤蟻、緑蟻、紫蟻、金蟻、羽蟻、羽黒蟻、羽金蟻など。
・蜘蛛
ハエトリグモに似た見た目を持つ侵略生物。
蜘蛛ほど多様なわけではないが、酸を含んだ粘着質な糸を飛ばしてくるため歩兵のみなら装甲車や下手をすればACであろうとも危険である。
このため極力糸を避けて、もしくは届かない距離からの攻撃が推奨されている。
種類は通常種の他に強化された銀蜘蛛が確認されている。
・蜂
スズメバチ型の侵略生物。空中を自在に移動し、ハリを直接飛ばしてくる。中々の貫通力があるため、歩兵のみならず装甲兵器の類でもたかられたら油断はできない。
一定数が集まるとビータワーと呼ばれる巨大な巣を地上に作り出し、繁殖しだす。
蜂、赤蜂など。
・ダンゴ虫
ダンゴ虫型の侵略生物。丸くなり転がってくるため、歩兵や軽車輛の天敵の一つ。逆に言えば飛び道具もないため、ACやMSといった引き撃ちのできる機動兵器ならばカモにできる。
今のところ変異種は確認されていない。
・ドラゴン
ドラゴン型の侵略生物。見た目は西洋竜である。
火を噴き、自在に空を飛び、更に固い。侵略生物の中では巨大種を除き最も手ごわいため、ACやMSといった機動兵器で当たることが推奨されている。
通常種の他には赤鋼種と黄体種が確認されている。
・カブトムシ
カブトムシ型の侵略生物。大気圏内ではなく、なんと宇宙空間にて運用されている。
耐熱能力すら持った固い甲殻で覆われており、敵宇宙船に向かって高速で体当たりを仕掛けてくる。
宇宙船から正に蟲といった如く大量に放たれて襲ってくるため半端な艦船ではすぐにたかられて穴だらけにされてしまう。
黒い通常種の他に耐熱線防御力が底上げされている赤色タイプが確認されている。
-
・クワガタ
クワガタ型の侵略生物。カブトムシ型同様こちらも主に宇宙空間にて運用されている。
カブトムシが対艦兵器とすればこちらは対機動兵器戦といった具合に小回りと運動性が強化されている。
幸い飛び道具の類は持っていないため、落ち着いて対処すれば対応は難しくない。
しかし、最大の難点はカブトムシ同様に一度に大量の数が群がってくることであり、単機での対処は難しいと思われる。
・ウデムシ
ウデムシ型の侵略生物。
こちらは対艦・対基地揚陸前提の小型タイプのようで、サイズは人間と同程度。
地上・宇宙両方で確認されている。
基地や艦艇の制圧を目的としているようで味方が開けた穴から基地や船の内部へ侵入し、内部の人間たちを襲いだす。
動きが速く天井や壁にも張り付き動き回るが、飛び道具となるものを持たず耐久性も低いため個々の戦闘力は小型の無人ドローンと同程度で対処は容易い。
しかし閉鎖空間内で数に任せて群がってくるため油断をすればあっという間にその群れに飲み込まれてしまう。
・ウミサソリ
地球では古代に絶滅したウミサソリ型の侵略生物。
主に水中において活動している。
海中を群れで行動し、水上や水中を航行する艦船に向けて突撃してくる厄介な相手となっている。
弱点としては生物の為かそこまで深く潜れないようで、主に浅い海域においてのみ活動しているようだ。
-
〇巨大侵略生物
侵略生物の更なる大型種。主に各々の侵略生物が成長した姿だと推測されている。主に30m〜50m。
これら巨大種が通常の侵略生物を産み落としているため、見つけ次第報告することが最優先命令として通達されている。
・蟻クイーン
蟻型の大型種。まるで小山が動いているような巨大さを誇る。
噛みつき以外にもまるでホースで飛ばすような勢いの酸をまき散らしてくるため、機動兵器においても戦闘の際には注意が必要。
通常種の他に金色の強化タイプが確認されている。
・キング
蜘蛛型の大型種。まき散らす糸の量が多量に増えており、機動兵器とてまともに受ければ身動きが鈍るレベルとなっている。
このため糸の届かない距離から撃ち倒すことが推奨されている。
通常種の他には強化型の銀種が確認されている。
・蜂クイーン
蜂の大型種。かなり巨大なタイプだが飛行しているため巨体に寄らず移動速度は速い。
最もその巨体故小回りが利かないのか通常種よりも動きは鈍くなっている。
飛ばしてくるハリが巨大化しているため機動兵器でも注意が必要なレベルとなる。
通常タイプの他では強化体と思われるオレンジ種が確認されている。
・レタリウス
ジョロウグモ型の侵略生物。通称アラクネ。
ハエトリグモ型と違いビルや木々、山々の間に巨大な巣を作る修正を持つ。
このため低空を飛ぶ航空戦力の天敵となるため、発見した場合は早急な排除が必要となる。
紫色の変異体が確認されている。
・ドラゴンセンチピード
巨大なムカデ型の侵略生物。長さだけでならば大型種の中でも最大となる。
口から猛毒を吐いて来るため近接戦闘では注意が必要。また単純な力も強いため、機動兵器とは言え巻き付かれた場合は危険である。
滞空しながら撃ちおろすことが推奨されている。
どうやら事前の情報とは大分違っているようであり、小型の虫が連結しているわけではなく、単純に超巨大なムカデといった様相である。
・デストロイマンティス
カマキリ型の大型巨大生物。事前情報と違い、カマキリ型の戦闘ロボではなく、巨大化したカマキリといった形のようだ。
低空を高速で飛びながら仕掛けてくるため、機動兵器とは言え距離を詰められないように注意すべき相手である。
更に腕の鎌は予想以上にリーチが長いため、目測を誤らないように。
幸い飛び道具の類は確認されていないため近づかれる前に撃ち倒すことが推奨されている。
-
・ジャイアントスコーピオン
サソリ型の大型巨大生物。事前情報にも記載がない種類。この宇宙にやってきてから開発したタイプだろうか?
縦の大きさでは大型巨大生物の中で最も巨大と言える。
巨体の割りに素早い動きを得意としており、近接戦闘では二つの挟みと自在に動かす尻尾により高い戦闘力を誇る。
またその尻尾からは毒液を飛ばしてくるため注意が必要。
単純な頑丈さにおいても侵略生物随一のものを持っているため戦う際には高出力光学兵器の使用を推奨する。
・クラーケン
ダイオウイカ型の大型巨大生物。
ウミサソリ型が活動できない深海域を中心に活動している。
飛び道具は持っていないものの潜水艦の天敵であり、いつの間にか近くまで接近しては触手で絡めて圧壊させてくる悪魔である。
専用の水中戦闘特機部隊や潜水艦隊が狩り出しを行っているが決定打に欠けており、イタチごっこが続いている。
・アノマロカリス
地球では古代に絶滅したアノマロカリス型の大型巨大生物。
ウミサソリ型の上位互換のような生物であり、水中航行速度と格闘戦能力が強化されている。
特にトゲ状となっている尻尾は水中において自在に動き襲ってくるため、注意が必要である。
・グレーターワイルドドラゴン
ドラゴン種の大型巨大生物。単純にドラゴンを巨大化し、強化したかたのような能力を持つ。
短い旋回半径に、生半可な実弾を弾くどころか対ビーム耐性まで手に入れた鱗に直撃すれば小型兵器なら一瞬で戦闘不能にまで陥る火炎弾と脅威の進化を遂げている。
幸い個体数は他の大型種よりも少ないため、周りの通常ドラゴンを蹴散らしながら囲んで叩くことが推奨されている。
-
〇超大型怪生物
これまで紹介してきた侵略生物とは根本的に違う生き物となる。大凡50〜100m。
大型巨大生物以上の大きさを誇り、高い再生能力と巨体に見合わない俊敏性を備えた正に怪獣と言っていい生き物。
侵略生物よりは数が少ないのが救いだが、群れで現れることもあり、全く少数という訳でもない模様。
対応する際には一体につき一個MS中隊で当たるか、特機による迎撃が必要とされる。
・ソラス
一番初めに確認された超大型怪生物。全長45mほど。高い耐久力と再生能力。広範囲を焼く火炎放射を武器としている。
他の怪生物と比べぱっとしない能力ではあるが、なんといっても繁殖力が高いようで、30mほどの個体が多数確認されている。
このため最も数の多い超大型怪生物となっている。
更に完全体と思われる80mクラスの個体(通称キングソラス)も確認されており、油断できる相手ではない。
・ヴァラク
まるで平成ウルトラ怪獣のようなスマートかつ奇怪な見た目をした超大型怪生物。全長50m。
その巨大な腕の通りに近接戦闘力とパワーが特徴。小回りも効くようで中々俊敏な動きをする。
火炎も吐いてくるため小型兵器の類は要注意である。
複数体確認されているが、流石にソラスほどの繁殖力はないようで、基本は単独行動か侵略生物やソラスの群れに紛れて行動している。
・エルギヌス
全長60mほど。ソラス以上の大きさと俊敏さ、耐久性、再生力、火力を備えた超大型怪生物。
何と言ってもその巨体に反してソラスやヴァラク以上の俊敏性を持っており、更に口からは火炎ではなく荷電粒子砲を思われる光線を吐き出す脅威の生物。
単純なパワー、耐久力、再生力も上がっているため上記二種類の上位互換種と思われる。
繁殖力もそこそこあるようで、数体で群れている姿が複数確認されている。
また完全体と思われる赤色種も確認されており、こちらは80mを軽く超えているという報告である。通称キングエルギヌス。
対応する際には無暗に相手をせず味方の特機部隊のところまで誘い込むのが定石である。
・アーケルス
二足歩行の亀といった見た目の超大型怪生物。全長65m。
エルギヌスと同等の俊敏性を持ちながらもそれ以上の耐久力と再生力を誇る怪物。
荷電粒子砲は吐かない物の背中の甲羅から多数の誘爆弾を四方に飛ばしてくるため、エルギヌスのような一点突破型ではなく、広域殲滅型の怪生物として作り出されたのではないかと予想される。
超大型怪生物一のタフネスを持つため複数の特機やAFで囲んで叩くのが基本攻略法とな
-
〇機械兵器
侵略生物と二枚看板としてフォーリナーの戦力の片翼を担っている兵器群。10m〜50mほどまで大小様々な兵器が存在する。
基本は無人であり、被害を無視して多数投入されてくる。
・バトルドローン
タイプAと呼称されている小型ドローン。円盤状の見た目をした小型無人機。主に対人、対軽車輛を前提として運用されているようで、大型円盤から多数投下されてくる。
またテレポートアンカーや移動要塞の類からも出現してくるなどミサイルの如くばら撒かれてるい使い捨て兵器。
耐久性はそれほどなく、歩兵の火器でも対抗可能である。
・ドローンファイター
タイプBと呼称される中型の飛行ドローン。
主に対空戦闘をメインに運用されるタイプのようで、固い装甲、高い機動性と運動性、高出力のレーザー機銃と高追尾ミサイルとスタンダードな戦闘機タイプ。
何らかの慣性操作を用いているのかテスラドライブ搭載の連合・連邦兵器相手にも難なく追従してくる。
見た目はコックピットのない金色の戦闘機型といった感じである。
大気圏内だけではなく、宇宙空間においても運用されてることが確認されている。
・ドローンボマー
タイプCと呼ばれるH型の動体を持つ小型対地ドローン。
高威力・高連射のレーザー機銃を装備しており、バトルドローンよりも高い製圧力を誇る。
バトルドローンが対人なばら、ボマーは対装甲ドローンと言える。
攻撃力は高いが機動性はそれほど高くないため、落ち着いて対処すれば十分小型兵器で対応可能である。
・シールドベアラー
四足歩行で動く自動バリア発生装置。
敵の攻撃は防ぎつつ、味方の攻撃は素通りさせる厄介なバリアを発生させる機体。
移動時にはバリアは張れないようで、展開する際には必ず立ち止まらなければならないようだ。
また物理的な衝撃や熱量は遮断するが、低速または立ち止まっている物体は通り抜けさせてしまうようで、バリアの内側に潜り込みベアラーや中の敵を直接叩くことが可能。
見つけ次第、近隣の部隊への報告と迅速な撃破が求められる敵である。
・歩行戦車ダロガ
円錐状の円盤に四つ足が付いたかのような見た目の歩行戦車。
下部にプラズマキャノン、上部にレーザー機銃多数を搭載しており、高い製圧力を誇る。
フォーリナーの中では既に旧式化している兵器のようだが使い勝手がいいのか、それとも生産性が高いのか多数投入されている。
・ディロイ
横長の円盤に三本の脚部を付けたかのような見た目をした歩行兵器。
脚部は伸縮自在で、更に関節部がレーザー砲台となっているため、密度の高い弾幕を展開する。
また脚部下部には格闘用のクローになっており、地上兵器に対して死神の鎌の如く振り下ろされてくる。
上部の横長円盤にはプラズマキャノンが搭載されており、近中遠と隙の無い装備構成となっている。
幸い耐久力はそこまで高いわけではないため発見次第火力を集中して倒すことが推奨される。
-
・ヘクトル
フォーリナーが運用する二足歩行ロボット。全長30mほど。
機動性は低く、動きも単調。移動砲台のような代物だが、レーザーガトリングからプラズマキャノン、スパークランチャーなど強力な武装を多数搭載しており、電磁バリアを標準搭載していることから高火力高防御を誇る厄介な敵。
幸いヘクトル自身はそこまで頑丈ではなく、電磁バリアもエアロゲイターのエネルギーフィールドほど強固なわけではないため強力な武装でごり押しが可能。
また宇宙戦闘仕様も存在しており、こちらは反重力装置を応用したとみられる推進装置が追加されており、無重力なのも相まって機動性は地上型よりマシになっている。
フォーリナー軍ではダロガ同様旧式化しているが、元の生産数が多いのと使い勝手が良いためなのか多数投入されている。
・ヘクター
フォーリナーが運用している新主力無人機。ヘクトルと同じ二足歩行型ながら全長20mと小型化され、機動性と俊敏性が強化されている。
ヘクトルと比べかなり俊敏に動くようになっており、油断をするとこちらが狩られる側となりかねない強さを持つ。
宇宙空間では宇宙仕様ヘクトルと同様の反重力ユニットが追加されており、柔軟な機動性を持ち襲い掛かってくる。
武装はビームマシンガン、レーザーブレード、プラズマキャノン、電磁バリア。
弱点としては小型化したため機体出力が低下しており、電磁バリアの耐久性が下がっていること。
このためバリアも装甲もヘクトルよりは固くはなくなっている。
・コスモバトラー
宇宙においてのみ確認される戦闘兵器。
上半身が人型、下半身は戦闘機のような構造をしている奇妙な兵器。
高い機動力と火力を持っており、上半身にはレーザー、プラズマ兵器の類のみならず大型のレーザーブレードも装備しているなど高速戦闘及びヒットアンドアウェイ戦法に長けた機体とみられる。
幸いバリアの類は見られないため接敵した場合は無暗にその動きへ付き合わず、落ち着いて迎撃することが推奨される。
-
〇エイリアン
侵略生物でもなく、無人兵器でもないフォーリナーの中枢を成している種族と思われる。
幾つかの種類が存在しているようで、身分差のようなものが見て取れる。
基本的により良い装備を使っている種族の方が上のようだ。
・コロニスト
巨大な二足歩行のカエルといった見た目である。全長は10mほど。
武装はレーザーライフル、ロングレンジプラズマランチャー、レーザーショットガンなど。
侵略生物や怪生物を除けばどうやらフォーリナーでは最下層にあたる種族らしく、軽い機械インプラントを埋め込まれている以外は武器と裸一貫で戦場に放りだされている。
また化学汚染にめっきり弱いらしく、地球に降下してきた部隊の中ではコジマ汚染やカイジュウブルー汚染により著しく衰弱または死亡した個体が確認されている。
一応重サイボーグ化され更なる重武装と汚染への抵抗度を改善した個体も確認されているが、ぞんざいな扱いなのは変わっていない。
調査した際の細胞が全て同一のものなのでクローン精製されたものなのではないかという推測も建てられている。
・コスモノーツ
全身をパワードアーマーと思われる装備で身を包んでいる種族。全長12m。
グレイ型宇宙人に似通った種族が着込んでいる。
コロニストよりも俊敏に動き、強力な武器を操る。またより行動な戦術を柔軟に運用してくる。
コロニストよりも上位の種族らしく、度々彼等に命令を下している姿が見える。
通常はより威力と連射性の上がったレーザーライフル、プラズマランチャー、レーザーショットガン、ラスターキャノン、レーザーブレードなどを装備。
重装備型では強力な追加装甲を装備し、武装もレーザーガトリング、プラズマキャノンなどを更に強力な武装を操り、エネルギーフィールドまでも展開している。
また宇宙空間では通常のパワードアーマーに推進用の反重力ユニットを追加したタイプを着込み戦闘に参加している姿が見られる。
・バトルスーツ
コスモノーツが着込むコンバットアーマー。全長18m。
詳しく言えば通常コスモノーツが着込んでいるとのとは別の乗り込み式の大型パワードアーマーである。
いつも着込んでいるパワードアーマーを着たまま乗り込む方式。
高出力反重力ユニットによる高機動性と背部搭載の高収束プラズマキャノンとロングレンジラスターキャノンによる火力を両立。
宇宙空間戦闘のみならず、大気圏内飛行能力も備えており、更に単体でエネルギーフィールドの展開能力まで備える。
主にゼントラーディ、メルトランディの戦闘用パワードスーツに対抗するために開発されたと思われ、宇宙を中心に多数配備されている。
これを扱うことはコスモノーツの中でもエリートの証のようだ。
・・サイキッカー
今回地球に攻めてきた艦隊を率いている存在。全長50m。
超能力を操る種族で、この種族に属する個体が各方面軍の指揮官となっている模様。
強力な超能力を備え持っており、機械や生体インプラントの手助けを借りず単体で非常に高い戦闘力を誇る。
方面軍司令官でありながら方面軍の切り札的存在でもあり、本気を出せばゼントラーディの基幹母艦級とも単体で渡り合える怪物である。
-
〇巨大兵器
フォーリナーの運用する巨大機械兵器。100m〜数キロ単位のものまで幅広く存在している。
主に輸送船や輸送機、戦闘艦、飛行戦艦、陸上戦艦などがこれにあたる。
特に戦闘艦、大型船の類は強固なエネルギーフィールドを展開しているため生半可な攻撃では防がれてしまう。
相手をする場合はAFや特機を伴う戦力であたることが推奨される。
・テレポーションシップ
通称輸送船。前方後円墳のような形をした黄金色の輸送船。
名前の通り内部に転移装置を内蔵し、現地に到着した際に船底のハッチを開きそこから転移した怪物を投下する。
動きは速くないがかなり無茶な急降下などを行ってる姿が度々みられているため他のフォーリナー兵器同様反重力装置にて動いていると思われる。
幸いテレポーションシップ単体での転移は確認されておらず、またエネルギーフィールドの類は装備していないため迎撃は容易。
しかし空を埋め尽くさんばかりの数が一度に大量運用されているため迎撃しきれていないのが現状である。
・大型輸送船
巨大な転移装置と思われる円盤状コアの両側に反重力ユニットと思われる推進装置を装備している兵器。
大型な転移装置を無理矢理飛ばしているような兵器ではあるが、その転送量はテレポーションシップの比ではなく一度に大量の侵略生物や機械兵器を転送し、投下してくる。
また大型転移装置の機能なのか単体で転移してくる姿が目撃されている。エネルギーフィールドも装備しているため落とすのには手間がかかる厄介な敵であり、最優先目標の一つに数えられている。
・四足歩行戦艦
300m〜600mはあるであろうと見られる陸上戦艦。通称四つ足。
300mほどの小型タイプの600mほどの大型タイプの二種類がいる。
強固な装甲とエネルギーフィールドに守られており、多数のビーム砲、迎撃ミサイル、巨大プラズマ砲、内蔵式転移装置による侵略生物や機械兵器の召喚など一通りの武装が揃っている。
マザーシップより多数が地上へ降下されており各地においてAFとの激しい陸上艦体戦が繰り広げられている。
・巨大歩行要塞
2000mはあろうかという巨大な移動要塞。強固な装甲、エネルギーフィールド、多数の迎撃兵装、強力な対艦、対要塞火砲と正に歩く要塞。
また搭載している転移装置も尚更大型の為か一度に転送してくる数も多い。
・飛行戦艦アルゴ
300mほどの飛行戦艦。サイズとしては他の巨大兵器よりは控え目だが巨大歩行要塞やマザーシップに劣らないほどの威力を持つプラズマ砲を装備している。
飛行形態の他に人型歩行形態に変形する。この歩行形態では反重力装置に回していたエネルギーを火砲の方へ回せるため更に高い火力を発揮するようになる。
その他にはレーザーバルカン、プラズマガン、エネルギーフィールドを装備している。
飛行形態では高い機動性を持ちながらも人型形態ではマザーシップ級の火力を持っているため優先攻撃対象に分類されている。
-
・マザーシップ(球体型)
マザーシップと呼ばれる超大型母艦。全長2000mにも及ぶ巨大さを誇る。
多数の迎撃兵器の他に強固なエネルギーフィールドを多重に展開しており、その防御力はフォーリナー兵器の中でも随一と言える。
また大型の転送装置や単体転移能力、ジェノサイド砲と呼ばれる強力な主砲を搭載している。
基本は無人で運用しているようで同型艦が多数運用されている。
・マザーシップ(円盤型)
球体型より更に巨大な円盤型母艦。全長4000m級。
球体型よりもより強力なエネルギーフィールド、迎撃兵器を搭載しており、搭載しているジェノサイド砲も更に高威力となっている。
基本有人仕様のようであり、各地の分艦隊を統括している司令艦の役割を果たしている。
・十字戦艦
球体型や円盤型とはまた違った形をしている艦艇。十字架のような形をしている。全長3000m級。
強力な火砲を多数搭載しており、母艦機能や単体転移能力、エネルギーフィールドなども装備。
多数確認されており宇宙空間における艦隊主力を担っていると思われる。
・円錐戦艦
円錐型の形をしている宇宙戦艦。1500m級。十字級よりも小型だが機動力が高い。
前方にエネルギーフィールドを集中させ突撃してくる攻撃が確認されている。
巨大要塞や宇宙基地などに対する揚陸艦の役割も持っているらしく、突撃した後に内部へと多数の機械兵器や侵略生物、エイリアンなどを転移させ送り込んでくる。
・菱形戦艦
菱形の形をした宇宙戦艦。全長4000m級。
足が遅く、小回りも効かないが強力な前方照射型のプラズマ砲を装備している。
その他にも多数の迎撃兵器や転移装置による艦載部隊の展開を行うなど一種の分艦体旗艦兼砲艦と思われる。
・六角型自律艦艇
全長は300〜1000m。
六角形の形をした無人艦艇。母艦タイプ、攻撃タイプ、バリアを展開する防壁タイプなど多数が確認されている。
このためフォーリナー艦隊における小型支援艦と思われる。
合体機能が確認されており、多数が連結することで複合的な機能を持つ大型艦艇へとなる。
また数が非常に多いため、それこそ全ての船が連結した場合、惑星そのものを包み込めるのではと予想される。
地上にも展開している姿が確認されており、その際は複数が合体し、複合的機能を備えた空中要塞としてフォーリナーの拠点となっている。
事前情報にあったアースイーターと呼称される兵器と類似点が多い。
・浮遊都市アダン
全長1200km級。方面軍旗艦と思われる超超大型円盤。
それぞれの方面軍における中枢艦だと予想されている円盤である。
武装も非常に強力な物を多数搭載しており、単機で惑星一つを落とすことも可能だと思われる。
オート化が進んでいるが、どうやら有人艦のようであり、内部に多数のエイリアンが存在し、この艦艇を操作している。
各方面軍を指揮する最上位個体もこの船に座上していると予想される。
-
〇その他
・テレポーションアンカー
マザーシップや大型輸送船が落とす巨大な杭状の物体。
頂点がテレポーション装置となっているようで、一度起動すると際限なく侵略生物や小型ドローンを転移させてくる。
フォーリナーは無差別にこれを投下し、現地に直接怪物を送り込む戦法を好んでいる。
アンカー自体はそこまで頑丈ではないためAC、MSでも単体で対処可能。
弱点である頂点部分を狙えば歩兵の装備でも破壊が可能である。
・大型アンカー
テレポーションアンカーの大型版。
より多くの物体を一度の転送で送り込めるようになった。
巨大な見た目通り頑丈な部類なので破壊する際はACやMSの武装を使った方がより確実である。
・ブラックアンカー
大型アンカーよりも更に巨大な転移装置。
貴重な品らしく数は少ないが、一度の転移量は今までのアンカーとは比べ物にならない量であり、また大型侵略生物や更に超巨大怪生物まで転移で呼び出しが可能。
このため最優先攻撃目標の一つとなっている。
・怪物の巣
主に地下に作られるものと地上に作られるものが存在する。通称ハイヴ。
地下に作られるものでは蟻を始め各種侵略生物が生息し、繁殖している。
地上設置型の方は主に蜂型が形成した巣であり、これらの卵や幼虫が内部で成長している。
稀に地上型と地下型が連結した巨大で複雑な巣が形成されることがあり、通常の巣以上に攻略が難しい。
地下型の巣ではコロニストなどの前哨拠点となっているところもある。
発見された場合、地上型はAFや特機を含む戦力が派遣され破壊されるが、地下型は下手に攻撃を仕掛けると周辺の土地ごと陥没する可能性が出てくるため歩兵とパワードスーツ隊、またこのために開発された全長5mほどのV系ACと呼ばれる小型兵器を用いて攻略が行われる。
なお、この地下型ハイヴ攻略の際にブリタニアが保有しているKMFが全長4mという手事なサイズと戦闘力が再評価され、動力をバッテリにーに変更したタイプが戦闘に投入されている。
-
投下終了。
気づけば結構な量になったもんです。
-
乙です。
ゲートだけでも頭が痛いのにこいつらが……早く母星を見つけてストーム1放り込まないと!
-
乙です
これらは人類のみに敵対行為を示しているのでしょうか
あるいは自軍というか自種以外すべてに敵意を示しているのでしょうか
ぶっちゃけアインストあたりとぶつかりあって欲しいのですが
かなり切実に
-
>>768
連中の母星はどこじゃ…どこじゃ(白目)
>>769
自軍以外全てですね…
アインストや野良怪獣や野良AMIDAにも襲い掛かりますし、
ゼントラーディとも争ってます。
多分メルトランディ艦隊にも攻撃を仕掛けてますね。
あとゲートにも仕掛けていそうですからOG連邦とも戦闘してるでしょうね。
-
乙です。この戦力ならゼントラーディやELSなんかと
渡り合いながら活動出来ますね・・・
しかし、巨大生物系は結構厄介ですね・・・小型兵器の
開発も進めないと不味そうです
-
乙です、だいたい対処できるけどめんどくさいことこの上ない敵ですね。
理事国はともかく中小国にはつらそうです。
あとサイキッカーさんは地球に向かう途中でゼントラーディで鉢合わせて主力艦隊はゼントラーディ基幹艦隊と正面からの殴り合いになってる感じでしょうね。
そして終盤地球からも殴られて死にそう。
-
よし東京あたりに侵攻したところで超兵器R一号を打ち込もう
通用しなければR二号、三号を・・・
-
そう言えば前言っていたエクセリオンとギルベイダーに関して
ですがコレで建造理由が出来た感じですね・・・
巨大戦艦と打ち合う為には同じく位大きい戦艦を必要と
するのは切実ですし、ギルベイダーに関しては即応性の
弱いデスザウラーの弱点を補う為に開発が進められた
感じに成るかと・・・
-
>>773
それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…
-
>>775
弥次郎氏、復活おめでとう御座います。
-
遅まきながら第二次OG後の外伝の名前はデュアル・インベーダーズにしました。
>>771 >>774
はい。ゼントラやその他ともやり合いながら活動するとなるとこれくらいはぶち込んでも大丈夫かなぁっと思いまして。
最初はもう少し種類あったんですが設定考えるのが大変だったので幾らか減らしました。
小型兵器はV系ACと再生産されたKMF…あとはどうしますかね?
ギルベイダーとエクセリオンは技術的、規模的にも普通に建造できてしまいそうですしね…思っていた以上のOGアンサラーがデカかった。w
第二次OG始めくらいに建造開始していればMDまでには間に合いそうですね…
>>772
侵略生物だけならまだしも、大型侵略生物や超大型怪生物、機械兵器群が来たら中々大変ですね…
まあ無差別に投下していくので中小国にも結構な数が行きますが…
サイキッカーさんは最後はゼントラと和解した地球人類とメルトランとの三勢力にボコられて奮戦するもやられてしまう結果になりそうですねw
>>773
ウルトラセブンのやつじゃないかw
東京なんかに撃ったら関東圏一帯どころか地球がヤバイ(汗
まあ実際対惑星兵器はこの先必要となるでしょうね。
>>775
ご復活おめでとうございます!
-
復活おめでとうございます。体調に気をつけて気長にやっていきましょう
-
>>776 >>777
ありがとうございます!
ま、ほとんどネタは書けていないんですけどね!(白目
新しい環境ってホント嫌…
-
それは仕方ないですわ…慣れるまではほんと大変ですから(汗
-
>>779
そこら辺は仕方が無いですよ、先ずは仕事になれ
慣れてきたら仕事のイライラを創作へと昇華させるのが
宜しいかと・・・
-
敵方に対歩兵用強力兵器があるなら歩兵そのものの強化が必要ですね
アイアンマンアーマーとかウォードレスとかATとかその辺り
いっそARMS辺りまでたどり着くのも手の一つ
-
>>778 >>780 >>781
とりあえず慣れること優先ですね
明日からは車通勤なので、だいぶ楽になりますし
-
一応大洋でも歩兵には例のエンジニアスーツが支給されていますが、
流石に原作ほど高性能じゃ無いですからね・・・
-
そういえば大陸OGの戦闘機にR戦闘機って発案されてましたっけ?
-
大陸OGクロス世界で発売されているゲームに登場する空想上の兵器…という感じでなら登場しているssがありましたね。
-
取りあえずアナザークライシスで終盤に大量にやってくるパシリム星人のカイジュウ設定として…
・怪獣軍団は一方面で数万。
・自家用車ほどの小型種から100以上の超大型種まだ様々。
・酸以外にも遠距離攻撃手段を持ち、空を飛ぶ個体も存在する。
・大型種(50m以上)からは陽電子砲にも耐えうる性能を持つ。特機やAFクラスの火力がないと対応は厳しい。
・それ以下ならば特機やAFではくとも対応は可能。
・大洋連合にも本土に向けて多数が向かってきたがデスザウラーの迎撃によって大陸日本方面は上陸前に壊滅させることに成功。
・しかし数に押されて東南アジア方面やオセアニア方面では上陸を許してしまう
・上陸された後には内陸に活かせないために海岸線沿い前後で激戦が続き、撃退に成功する。
くらいの感じで考えれば第二次OGにもそれなりに余裕を持ちこせますかね?
-
>>782
あれ作りましょう!地球防衛軍4と5に登場するフェンサーのパワードスケルトン!
-
戦闘機だと正直不安な部分も有りますしね・・・
通常兵器のパイロットの多くも適正が有れば可変MSや
ヴァルヴァロ、ビグロなんかに多くが転属ですね
ユーラシアでも多分同様にザムザザーとかに
移動でしょうし・・・往年に比べれば格段に少ないかと・・・
-
>>787
その設定だとギリギリ行けますかね?デスザウラーは
数を減らす為に戦略爆撃遣るでしょうが流石に100m前後の
個体だと直撃でなければ致命打まで至らない為に上陸を
許した感じでしょうかね?で、火力不足を痛感して強化装備の
開発が急がれると・・・
-
あ、ナイ神父さん。
パシリム星人がけしかけてくるカイジュウ軍団って>>787くらいの感じでいいですかね?
-
>>790
了解です。
100m個体は流石に少ないですね…一方面軍で片手で数えられるくらいかな?
アップライジングで登場する予定の多数の怪獣が合体して現れるメガカイジュウってやつです。
ここで更に兵器開発を急いだ結果デュアル・インベダーズでフォーリナーやゼントラーディに対抗できるようになったといった感じですかね?
幸い和解したメルトランの工房や兵器を参照できますから、兵器開発の底上げは期待できるでしょうし。
-
>>791
>>790での返答だと説明不足ですかね?
-
こちらもネタが完成しましたので投下させていただきます。
こちらでのルルーシュ乗機ネタ。
22:30分ごろから投下させていただきます。
-
>>793
すいません。>>790が投稿される前に>>791の質問をしていました(汗
>>790の答えで大丈夫です。
-
あ、其れと多分東京湾から上陸しようとした部隊数万は早々に全滅した
可能性ガ有りますね・・・対空迎撃網的にはシン・ゴジラのアレの真似事も
できますし・・・単純な重力砲もキツイでしょうから
-
東京含め重要都市や拠点は要塞化が進んでいそうですしね。
そうなると上陸された場所はそういった重要拠点がある地域以外からのものになりそうですね。
-
時間となりましたので投下させていただきます。
-
大陸種OG・支援ネタ ルルーシュ乗機
蜃気楼・弐式
動力 プラズマジェネレーター
武装 スラッシュハーケン
腕部ビームキャノン×2(ビームサーベルとして展開可能)
胸部メガ粒子砲(拡散収束撃ち分け可能)
リフレクターシールドビット「絶対守護領域」
必殺技 拡散構造相転移砲
拡散構造相転移砲・収束砲撃
特殊 Eフィールド
超高精度カメラ及び電子・情報戦ユニット
変形機能
テスラ・ドライブ
大陸種OG世界に転移したルルーシュの乗機。
制作はDG同盟及び大洋の企業ムラクモ・ミレニアムとの共同開発となる。
ギアス世界で彼が搭乗していたKMF蜃気楼を模した機体であり、ACサイズにまで全長が拡大している。
ACには珍しいビークルモードへの変形機構を備えており、
さらに高性能テスラ・ドライブを装備しているため機動性はかなり高い。
武装はKMFの蜃気楼の武装をほぼ踏襲しており、腕部ビームキャノン及び胸部のメガ粒子砲が主兵装となる。
特殊武装として開発されたリフレクターシールドビット「絶対守護領域」はルルーシュの驚異的な情報処理能力を活かす為の兵装であり、
ルルーシュはビット一つ一つをNT能力などを使わずにマニュアルで操作するという驚異的な操作を行い、
機体周囲に展開しシールドとして利用、ビームを反射させリフレクターオールレンジ攻撃を行うといった事が可能。
機体に装備されているEフィールドと絶対守護領域の併用することでACとは思えないほどの驚異的な防御力を実現しており、
守護領域を重ね合わせた防御は特機クラスの攻撃も防ぐことが可能となっている。
必殺技は拡散構造相転移砲。メガ粒子砲上部に備え付けられているプリズム状にした特殊な液体金属のレンズを放ち、
それにビームを放って乱反射させることで広範囲の敵を殲滅する。
またその乱反射させたビームをさらにリフレクターで反射させることにより精密攻撃行ったり、
さらに収束させて一点集中砲撃も可能となっている。
基本的な運用は前線指揮官機として運用するコンセプトであり、ルルーシュの高い情報処理能力を利用するため、
艦艇クラスの電子戦能力と指揮能力、そして頭部には超高精度カメラが搭載されている。
-
投下完了。ナイ氏の話の流れではアルドノア地球連合軍&ブリタニア軍の前線指揮官機として活躍する感じでしょうかね?
-
乙です
ACサイズということは大きさな10m前後といったところでしょうかね。
ルルーシュもこの出来にはニッコリしてそうです。
蜃気楼という名前にブリタニア組なんかは驚きそうですが、まあ偶然ってことで通すのでしょうねw
-
乙です。ブリタニア組の乗機はこの機体の
開発データをベースに作られる感じですかね?
ただ、拡散に関してはリフレクタービットのIフィールドの
調整だけで済むかと・・・
-
そうですね10m前後になるかと思います。
ええ、偶然に通ったコンセプトの試作機を投入しただけですよ(棒)<トゥ!ヘア!氏
ルルーシュからKMFの詳細を事前に聞いておけばすぐ開発できそうですしね。
構造体は乱反射する特殊大型ユニットを射出する感じのほうが良いですかね<ナイ氏
-
一つ大型でIフィールドの細かい調整が聞くビットが一つ有れば
基本的には同じ事が出来るかなと・・・通常使いのリフレクターとは
又別に
-
では少し修正を、
大陸種OG・支援ネタ ルルーシュ乗機
蜃気楼・弐式
動力 プラズマジェネレーター
武装 スラッシュハーケン
腕部ビームキャノン×2(ビームサーベルとして展開可能)
胸部メガ粒子砲(拡散収束撃ち分け可能)
リフレクターシールドビット「絶対守護領域」
必殺技 拡散相転移砲
拡散相転移砲・収束砲撃
特殊 Eフィールド
超高精度カメラ及び電子・情報戦ユニット
変形機能
テスラ・ドライブ
大陸種OG世界に転移したルルーシュの乗機。
制作はDG同盟及び大洋の企業ムラクモ・ミレニアムとの共同開発となる。
ギアス世界で彼が搭乗していたKMF蜃気楼を模した機体であり、ACサイズにまで全長が拡大している。
ACには珍しいビークルモードへの変形機構を備えており、
さらに高性能テスラ・ドライブを装備しているため機動性はかなり高い。
武装はKMFの蜃気楼の武装をほぼ踏襲しており、腕部ビームキャノン及び胸部のメガ粒子砲が主兵装となる。
特殊武装として開発されたリフレクターシールドビット「絶対守護領域」はルルーシュの驚異的な情報処理能力を活かす為の兵装であり、
ルルーシュはビット一つ一つをNT能力などを使わずにマニュアルで操作するという驚異的な操作を行い、
機体周囲に展開しシールドとして利用、ビームを反射させリフレクターオールレンジ攻撃を行うといった事が可能。
機体に装備されているEフィールドと絶対守護領域の併用することでACとは思えないほどの驚異的な防御力を実現しており、
守護領域を重ね合わせた防御は特機クラスの攻撃も防ぐことが可能となっている。
必殺技は拡散相転移砲。背部に装着された大型乱反射リフレクターシールドビットを射出、、
それにビームを放って乱反射させることで広範囲の敵を殲滅する。
またその乱反射させたビームをさらにリフレクターで反射させることにより精密攻撃行ったり、
さらに収束させて一点集中砲撃も可能となっている。
基本的な運用は前線指揮官機として運用するコンセプトであり、ルルーシュの高い情報処理能力を利用するため、
艦艇クラスの電子戦能力と指揮能力、そして頭部には超高精度カメラが搭載されている。
-
修正完了。こんな感じになりますかね?
-
修正乙です
-
乙ですそんな感じで良いかと
此方も機体ネタとか進めないと・・・
-
あとトゥ!ヘア!氏のフォーリナーの項目であった事前情報は夢幻会転生者の情報でしょうかね?
-
>>809
そうですね。
どこかで見たことがある敵がやってきたので取りあえず外伝やリメイク含めて1〜5までの敵の情報をまとめて流した情報です。
表向きはメルトランやELSからもたらされた情報って体にしています。
-
なるほど、たしかにコスモノーツ辺りの装備は強力で驚異的に見えるけど、
実は地球側の機動兵器の方が性能的には圧倒してるんですよね(火力とか色々)
これも全部一番最初にエアロゲイターっていう強敵と当たったせいなんだ・・・
-
まあ宇宙服(パワードスーツにあらず)着て向かってくるゼントラ兵士と同程度の強さしかありませんからなぁ。
コロニストやコスモノーツのみでやってくると劇場版でバルキリーに殴られて死んだゼントラ兵士の如く特機には薙ぎ払われるでしょう。
具体的にはベース228基地でバルガになぎ倒されたコロニストやコスモノーツの如くw
-
そしてMSやACも原作よりさらに火力上がってるという・・・。
ぶっちゃけガンダムクラスのMSとか下手な特機より火力ありますしね。
-
まともに対抗するならゼントランやメルトランのパワードスーツを相手取るために開発したバトルスーツ隊が必要でしょうねw
まあフォーリナー最大の武器はその物量ですから、強さの上下はそこまで気にしていないっていう点も大きいですが。
-
遅れましたが、トゥ!ヘァ!氏乙です。
フォーリナー多いなぁ。
この数はたしかに鬱陶しいですわ……
657氏も乙です。
蜃気楼!蜃気楼じゃないか!
KMFのと似てる?やだなー偶然ですよ偶然。たまたま仕様というか求める性能が同じ方向向いてただけですって(棒)
-
外装は蜃気楼ベースですが紅蓮弐式みたいにアーマーなどの形状は変わっている感じですね。
あくまで世界を越えて蜃気楼の後継機として開発された感じですから。
ドルイドシステムも形を変えて搭載されているため後方から指揮と情報解析しながらメガ粒子砲撃ちまくる機体ですね
-
>>815
ここのフォーリナーはバッフクラン枠ですからw
物量戦が得意な勢力として出しました。
-
>>817
と言う事は後は宇宙怪獣枠が必要と・・・
-
>>818
そっちはラマリスがいるから(震え声)
-
>>819
ほら、其れはあくまでOG側の敵ですし・・・
-
遅レスですいません。トゥヘア氏ナイ神父氏R戦闘機に関するお答えありがとうございました
-
両側で宇宙怪獣枠出てきたとして大丈夫なんですかね?
-
原作通りの規模の宇宙怪獣だと流石に危険ですね…
-
まぁ原作通りの規模が出てきたらラ・ギアスの超兵器を全開状態で全部といまだ完成してない上位機種全部をやっても尚難しいですしね
数が多すぎる上に個々も強いし更に超広範囲に広がってるし
-
まあ、流石にヤバそうですから、此方は何か多少の付けたし程度でしょうね・・・
所でこの前話した地球が転移してくるネタ、あれ後から考えたのですけど、ユーゼス置き土産に出来ませんかね?
クロスゲートパラダイムシステムの誤作動辺りで・・・あのうっかりさんならやりそうですけど
-
何だかんだで起動してミス無く操作するところまでは完璧なのでどうかなぁ?(自由自在に操作とはいかないが)
-
まあ宇宙怪獣枠はバジュラですかね?
あれなら本家宇宙怪獣ほどではないですが、数も強さもかなりのものですし。
-
>>824
ラギアスも巨人戦以降は精霊の力が失われて魔装機神の強さが失われてしまっていますしね…
例外はグランゾンと邪道でどうにか力を取り戻したサイバスターくらいですし(汗)
あれ現状だとリスクが危険すぎる方々なんですよねえ…
-
>>826
死にかけの最後の足掻きとか、後は
原作以上に集めたと言うか集まった因果を打破するために行動したり
並行世界への干渉深めたら余計な因果まで引き寄せた的な・・・
-
うーん、基本的にアイツって自分に関係ある因果にしか囚われないからなぁ
やらかすにしても大事になる前にアッサリ死ぬとか知らん間に負けフラグ立てまくるとか
そういう自らへの破滅に繋がる関係ばっかだったし
いやまぁ「この方がユーゼスっぽい」ってイメージなんですけれどね?
-
>>825
置き土産だとすると面倒なものを置いていったものですね…
-
つまり自分の破滅になる事ともう一つの地球を呼ぶことがセットになれば・・・?
-
まあ、彼に関わる因果って残ってるの原作作品系列何で、
その関係の因果でマクロスも引き寄せてしまったのかと・・・
問題は彼に繋がりの強い地球で出ていない物と成ると、ヤバいのしか残って居ないのが問題ですけど・・・
-
残っているのだとスーパー系が多いですからなぁ。
-
メガロード01艦隊はゼントラーディとフォーリナーの争いに鉢合わせた感じになるでしょうかね?
艦隊に大ダメージを受け、地球に戻るべくフォールドしたらCE世界の地球だったとようやく判明するとかで
-
ただ、若い彼が手当たり次第とかわざと自分に繋がらない因果を
何か引き寄せようとした場合はわかりませんけど・・・
-
>>835
地球圏に突然転移してくる形でもよさそうですね。
-
原作OGの彼はそこまでの焦りはなく余裕かまして神頼みのうっかりかましましたからねぇ
余裕で油断して手堅い手を不確実に打ち確信をもって神頼みしたとかってレベル
-
鋼龍戦隊を追い込んで自分の部下をすべて倒して、ルイーナをクロスゲートの外に封印して、バラルを倒す
なおかつイングが生き残りサイコドライバークラスの力を手に入れ、AI1のコアが無事な上、自分自身も生き残る。
どんだけ運命論者なんだよ・・・。でも成功しちゃうんだよな
-
>>839
実際オリジナルと言うか若い時の彼って自信持ちすぎて失敗するのがデフォですし
-
もう本気で馬頭竜目覚めさせないと駄目なんじゃ?
-
虚無戦記関係はマジで収拾不可能だからNGですよ。
そういやギアス関係ですがルルーシュはやっぱ「ゼロ」として活動する感じでしょうかね?
-
>>842
恐らくゼロとしては動かないかと・・・あくまで別の人物乃至
平行世界の同一人物辺りじゃないかと・・・
ところでギアスの本編終了後の情勢って言及されているもの
有りましたっけ?
-
小説版によるとシャルルが侵略戦争おっぱじめたのに英雄として記録され、
ルルーシュはブリタニアを破壊した最低最悪の皇帝、悪逆皇帝として歴史に記されてるようですね・・・。
大半の人々にとっては彼がどうやってブリタニア皇族や貴族たちを屈服させたかは謎であり、催眠術や洗脳のような手段を用いたのではないかと推測されているようである
-
>>844
・・・成る程・・・と成ると戦後もシャルル時代の統治を望むブリタニア国民も
多い感じですか・・・コレ、摩擦とか大丈夫なんですかね?
-
まぁシャルルがブリタニア全盛期を築いたのは確かですからね。ルルーシュはそれを全部ぶち壊したからこそ恨まれたわけでして、
オデュッセウスは国民にかなり人気がありましたから大丈夫かと思いますね。
実際外伝によると執務などはシュナイゼルに任せ自分は計画に邁進してたので耄碌したとも思われてたようですし。
-
>>845
大きな力を持つ貴族はルルーシュによって粛清済み。
皇族は主要な人物は全て首都ごと消えてナナリーしかいない状況ですね。
更に後ろ楯としめルルのギアスにかかっているシュナイゼルがついているので万全。
物理的にも権威的にも策謀的にも既にブリタニア内で逆らえる人物はいないのですわ。
-
>>846
いや転移してきた首都の方で無くて残ってる本編世界
ですね・・・シュナイゼルとか有用な面々は居ますけど
肝心の国民の意識が其れとなると中々に厄介なんでは
無いかと・・・
-
まぁナナリーもかなり人気があったようですしだいじょうぶかなと(実は小説版によるとナナリーはエリア11総督になったあとかなり善政をしいてるのが描写されている)
-
>>848
ブリタニアの大多数は別に侵略が好きってわけじゃないんですよ。
自分達が安全で豊かに暮らせれば国の政策は気にしないタイプのようで。
なのでナナリーが善政敷けばこれといった大きな不満は出てこないかと。
-
他だと中華連邦とEUは合衆国として解体済みでしたっけ?
そっちの火種とかは大丈夫そうなんですかね?
-
>>851
中華連邦ほぼそっくりそのまま合衆国連邦の主要国として横滑り。
むしろ反対派兼国政の癌だった大宦官が全滅しているのでスムーズに政治が行えるようになったいるかと。
欧州に関しては元々統一国家というよりも小国の集まりみたいなものだったので、善政敷かれている分には住民の大多数は気にしていないようです。
-
元のEUが民主主義の腐敗の頂点でしたからね。ぶっちゃけ終了後の方がマシという・・・。
-
と成ると戦後直ぐは問題なさそうなんですね・・・問題が出るなら
現世代が居なくなってからと言う事ですか・・・ウーム残念、ギアス系の
領土拡大は難しそうですね
-
ちなみにスパロボXではゼロレクイエムで自分が倒されるのを確実にするために自爆装置まで使用したとか<ルルーシュ自身の死亡
爆発の直前に転移したせいで爆死は免れたようですが・・・。
-
まあ小競合いは起きるかもしれませんが、大規模な争乱はそうそう起きないでしょうね。
ブリタニアは新体制のための国政整備。
合衆国連邦は連邦内における各国の地位の確立。
つまるところ政治の季節ってやつです。
-
いやー、どちらかの陣営にフレイアの情報が渡れば
もう少し悲劇増やせるかな?とも思ったんですがね・・・(粉みかん)
流石に、ガンダムみたいに火種満載とは行きませんか
-
自分がすべてを背負って死んだ後それだとルルーシュがマジで泣いちゃう・・・。
実際そこら辺完璧にしてマジで全て持っていって死んだのがやばいんですよルルーシュ・・・。
つまり貧乏くじ引かされたのはスザク、ルルーシュのみ。カレンは事情知ってるからストレスで死にそうになるくらいですかね・・・。
-
現状フレイヤを生産できるブリタニアはナナリーが穏健派なのでよっぽどのことがない限り自分たちの方から使用するということはないでしょう。
そしてそう遠くないうちに合衆国連邦もフレイヤを開発して配備するでしょうから、史実のれいせんのごとくフレイヤ持ってにらみ合いが続くだけでしょうね。
-
リヴァル「俺が幸せになる要素が1ピコグラムも見出せないのですがその辺如何なものかと」
-
会長はフリーなんだから頑張ってアタックするしかないのでは?
-
ルルーシュの偽名はどうしましょうかねーアイツかっこつけだからゼロ以外の名前で新しい仮面作ってそうですしね。
ゼロ=0というアナグラムだからヴォイド(虚無)とかでしょうかね?
-
ジュリアス・ランペルージュと考えていますね。
-
まあ時間が進みすぎると今度はスパロボの方が終わりますからね・・・
けど短くない時間軸で続編作られるっぽいので何らかの火種は残って
居たのでしょうが・・・
-
ああ、偽名の重ね合わせという感じですか。ブリタニア側にバレるのはまずいからそれに全てを覆う感じのマスクしてるとかでしょうかね。
-
・・・一応オカルト組がDG同盟に居ますし、一種の認識阻害とか
でも良いかと
-
他だとLL(エルツー)というのも考えましたね。
ルルーシュ・ランペルージュでの名字と名前の頭文字が両方ともLなので。
-
まぁ当然認識阻害はかけるでしょうしね。というかアイツ仮面を被ることは自分自身を鼓舞するのもあるんで、
多分仮面はつけますね・・・。ゼロ仮面とかノリノリでしたから
-
>>866
無理にそういった特殊な力を使って誤魔かす必要もないかと。
もとの世界ではそれで痛い目見ましたしね。
-
認識阻害かけるならやっぱりFGOのなんちゃら仮面がつけてたアレが良いかなぁ・・・DG同盟繋がりで
-
ああ、たしかもうこの力(ギアス)は必要ないでしたっけか。
それならああいうオカルトの力ではなく人間の力でどうにしかしようとする感じになりそうですね。
-
言えに帰ってきたら告死鳥戦記が届いていた。
これでようやくゲームの面子以外の部隊の様子が見れる。
-
認識阻害ならひょっとこ仮面に限る
どんなラセツさんでもその正体には決して気付けないぜ
-
ゼロの時と似た仮面じゃアレだしな、夢幻会が創作界の仮面覆面レパートリーをプレゼントするかも?
-
シャアマスクじゃだめですかね…
-
その日の気分で仮面を変えるとか・・・?
-
日替わり仮面とか不審人物すぎるw
今更か…
-
キルバーンさんが何故ここに!?
-
ちょこっと機体ネタと小ネタが完成した為、問題無ければ
23:25に一つ投下を行いたいと思います。
-
確かOGに行ったフルフロンタルさんが似たマスク被っちゃってたと思うけど違ったかな?<シャアマスク
-
あれ元々ラグビーマスクですからスポーツ用品として売り出されているので、手に入れやすいかなぁっと。
-
でも被ると芸が無いじゃ無いですかマスクだけに
いや実際ルルは他の有名人が似たようなの被ってると知ったら別のヤツにしそう
-
フロンタルとシャアのあれって微妙にマスクのデザイン
違うんですよね・・・性能で言えばフロンタルの奴サイコフレームか
サイコミュ仕込んであるっぽいですし
-
じゃあ別マスクかぁ…
-
取り合えず時間になりましたので投下させて頂きます。
-
大陸SEED OGゲート 機体ネタ その15
アルギュレⅡ
全高:オリジナルに準ずる
武装:ビームサーベル×2
ビームライフル
75mmマシンガン
腕部内蔵式75mm砲×2
動力炉:MS用バッテリー
概要
ネオロゴス転移後に接触したヴァース帝国より離反したザーツバルクム伯爵率いる新生ヴァースへと提供された機体と成る。当機は
地球との戦争中に死亡した騎士、ブラドの機体のパーツをベースにネオロゴス工廠にて製造された機体と成る。量産兵器に変更
する関係上動力はネオロゴスが所有していたMS用バッテリーへと交換、装飾等こそオリジナルと同様な物の本人のこだわりによって
装備されていなかった射撃武装が新規に装備された事によって通常の兵士でも使いやすい仕様と成っている。新生ヴァースに置いては
白兵戦重視の機体として部隊に置ける隊長格のパイロットが乗り込み戦闘を行っている。しかし、元々がパイロットの技量に強く
影響の出る機体で有った事から本来の物よりも弱体化は免れなく成っている。
ニロケラスⅡ
全高:オリジナルに準ずる
武装:肩部ビーム砲×4
アルミューレ・リュミエール×4
大型攻撃用クロー×2
自動攻撃ドローン
概要
新生ヴァースに配備されたトリルラン男爵の機体をベースに開発された量産型カタクラフトの一つと成る。アルドノアドライブを使用
していない分本来の機体の様な防御による絶対性は確立されて居ない物のそれでもアルミューレ・リュミエールと言うネオロゴスでの
有数の防御機構が搭載されている為、ネオロゴスと新生ヴァースが強い同盟で結ばれている事を伺わせる。肩部のビーム砲に関しては
以前はアルドノアの能力を発言させる為の機構だった所に搭載されており高い火力を有するが、その反面運動性等は高いとは言えず
主な役割として拠点防衛での運用に使用されている。しかし、この世界での火力の向上や流石に特機を止められるほどの出力は
不可能で有った事から力技で簡単に突破されてしまう欠点が後に発見されている。
ヘラスⅡ
全長;オリジナルに準ずる
武装:無線誘導式ロケットパンチ×6
本体可変突撃
装甲材質:PS装甲
動力:MS用バッテリー
概要
ネオロゴスが新生ヴァースに提供した火星カタクラフトの量産モデルの一つと成る。当機はヘラスのパーツを元に作成された機体と
成り、元の機体の単分子化の能力は流石に再現できなかった事から装甲材をPS装甲に変更して運用がなされている。重量増加の為に
地上での運用が難しい等の制約の大きな機体とは成った物の仮にも伯爵が使用した機体と同じ姿の物を使用出来ると言う事や
ステイギス寄りは性能が高い為、兵士にはこうした再生量産機は人気や士気向上で役立っていた。
オルテギュアⅡ
全長:オリジナルに準ずる
武装:ナックルダスター×2
ビームライフル
ビームサーベル
75mmマシンガン
他一部カタクラフト系の武装を使用可能
概要
ネオロゴスが新生ヴァースに提供した機体の一つと成る。当機のオリジナルはオルガ伯爵が姫側で有った事から敵対する勢力の機体
では有る物の、元々が増殖してからの物量戦を行う機体であった事から量産性に目を付けられザーツバルクム卿派の人物が当機の
データを奪取して新生ヴァース側へと持ち込まれる事となる。生産された当機はステイギスに代わる量産機として無人機とマスター機
で一個小隊を形成して運用がなされ、コピーではなく予め生産される量産機として再設計された事によってMSや連合側のカタクラフト
で運用されている銃器で武装して戦闘を行う事が可能と成っている。ヴァース分裂時には多数の当機が主力として投入され、連合
側のカタクラフトや第五世代KMFは圧倒する物の、MSやACに対しては基礎性能の違いから逆に圧倒される事となる。
-
小ネタ
アフリカの重要隔離地域について
概要
WLF壊滅の後の北アフリカに置いて設けられた立ち入り禁止区域と成る。元々、人口が少なく軍需工場等が多かった事から範囲に
対して人的被害は大きくはない物の広い区域が指定。指定区域の周りにはMS等も動員して建造された命の壁と呼ばれる構造物と
複数の量産AF、特機に外周部を包囲されており一般人では入ることが不可能な上、軍人で有っても立ち入りの際に予め宣誓書の記入が
求められる。此処までの警備がなされているのは単に危険だからである。WLF壊滅作戦当時、数に劣るテロ組織側は遺伝子操作を
行った生物兵器や汚染兵器等を大量に導入して連合に対抗した。そう言った事から当該区域ないでは莫大な汚染が発生、更に
WLF側が制御していた生物兵器群が軒並み脱走して繁殖を開始した挙句、WLFの切り札で有った最終兵器が異星人由来の特殊な
次元干渉を行う兵器で有った事から内部の次元が不安定化、当初の想定以上に正体不明な動植物が反映して内部にて生態系を
築き始めた事から連合も早々に環境回復には見切りを付け、難民化した住民には新居の提供等が優先して行われるなどの保護が
行われた。一応、内部の生態系調査も行われては居る物の未知のウィルス、未知の生物、そして繁殖能力を獲得した下手な特機を
上回る生物兵器群が独自進化を遂げて繁茂している為、機械歩兵を利用した調査に留められている。
主な生息生物としては大まかに分ければWLFが兵器として運用したカイジュウやAMID等のコジマ対応生物、後のツェントルプロジェクト
調査時提供が判明したイェッツトのコアから分裂増殖したと思われるヘッドタイプを含むイェッツト、既存の生物のコジマやカイジュウブルーに
耐性を得た突然変異種、更には次元の歪から転移してきた通常動物大のアインストの他、一部勢力から提供されたデータを元に判明した
異世界の生物兵器、植生等も流入している事までが判明している。更にフォリナー襲来後は内部の生態系に超大型生物を含む生物群が
住み着きコジマやカイジュウブルーにに対する浄化と既存生物群による再汚染の塗り絵状態に変化して生態系を更に複雑化させている。
-
短いですが以上です議論中のネタの為、
設定が変化する場合も有るのでWIKI掲載は
待って頂ければと思います。
-
お前サバンナでも同じこと言えんの?の類義語としてお前北アフリカでも同じこと言えんの?ができそう
-
乙です
再生カタフラクト機は割と真っ当な量産機となってますね。
とは言え残念ながらこの性能では大陸CE世界の国々には通用しませんが…
北アフリカはもう駄目かもしれんね(絶句)
予想の8割増しくらしでこいつはひでぇや…
人類の領域に戻すには普通に行っていては四半世紀以上かかりそうですわ(汗
-
乙です。北アフリカはこれ巨大生物も生存競争で地獄になりそうですな・・・。
アレサ君が乗機化し味方になればある程度はイェッツトは味方になってくれるかな?
-
乙。隔離地域はカイジュウ無法地帯か・・・
-
もう光〇国から誰か呼んで来るか、ゴ〇ラさんかモ〇ラ(三部作版のモ〇ラ・レオ)さん呼ぶしかないんじゃないかな。
-
>>890
まあ、基礎性能としては完全にMSやACの下位互換に成りますからね・・・
オリジナルクラスのスーパーロボットなら又別ですが、それも有りませんし
それでも原作のカタクラフトが主力のアルドノア系やブリタニアの第五世代機
までなら普通に圧倒出来るでしょうが・・・
コレも全てブラックノワールと言うか一族のせいなのです・・・狂信者とマッドサイエンティストに
金と時間と技術を好きなだけ与えて倫理観も無視させればこうも成ります。因みにウィルスの
類もヤバイと言うかハンターやキメラが闊歩していると言えば良いのでしょうかね?
>>891
生存競争は地獄ですね・・・生態系的に場合によっては縄張り争いでレジセイアとキングソラスと
L4以上のカイジュウが殴り合い始めるのが一般の生物の縄張り争い感覚で行われています・・・
仮にアレサ君が味方化すればイェッツトには若干芽が出ます。元々の知能は高いですし・・・
>>892
完全に無法地帯ですね・・・何が居るか解らない暗黒大陸と化しています。
-
ひぇ…バイオのハンターやキメラまでいるのか…怖いなぁ。戸締りすとこ(命の壁)
-
Tウィルス蔓延してるところにはつっこめねえわ・・・。
下手にゾンビ化すればマジでゾンビパニックものになってしまう・・・。
-
>>895
流れ込んできた生物兵器の類と言うのが要は
逢魔が好き勝手していたタイミングで流れ込んできた
と言えば良いですかね?
-
逢魔というとPXZ2のオリジナル敵対勢力のやつで?
-
>>898
そうですね他に色々やっていたのですがまあそこら辺やら
ムゲフロ経由、境界石で空間とか色々弄くられたり掘削されたり
した空間異常とブラックノワールも確か限定的に復活していたとかの
議論も有りましたし、其れが復活しかけると言う事は高次元空間にも
影響が出るということですからここら辺の問題で本来居ない連中
なんかも流れこんで着ました・・・
-
森羅ー!!!はやく来てくれー!!!
MDの時ココ通ればエンドレスフロンティアに帰れそうとハーケンは思うだろうけどやめとけ!と全員に止められそうですな
-
そうなるとバイオ系はPXZ、野良小型アインストはムゲフロからやってきた感じですか。
-
>>901
そうなりますね・・・空間異常とかその辺の悪影響が大きく出てしまった
感じです・・・こうやって次元の壁越えてくる連中が徐々に多く成った上に
最終的に新人祖さんとかクロスゲート破壊とかで更にと言った状況ですね・・・
つまり今更クロスゲートを破壊しようとすると更に空間や時間に影響が
出ます・・・
-
触らぬゲートに祟りなしなんやなって…
-
そう言えば、マズゥールカ卿含む数機の揚陸城、命の壁の内部に落としちゃいましたけど、
彼等大丈夫何ですかね・・・
-
壁付近だったのでまだセーフで良かった感じでしょうかね奥地だとアウトそうですし
-
北アフリカが魔界都市新宿状態に…。
-
現在アルドノアゼロDVD4巻まで試聴、下手したらブランドですら無い鶏肉が高級品とか
色々大丈夫なのか心配に成るレベル・・・しかし見ていて一番疑問に思った事は待たれよ卿、
ハイパーゲート発見の1年位前に生まれてる筈なのに何で鳥を知らないんですかね?
-
>>904
マズゥールカ卿の救出と合わせて壁内への初の本格的な遠征が行われたのかもしれませんね。
-
>>908
まだこのころだとレジセイアとイェーガーよりデカイ怪獣位しか、危険なのは居ないので大丈夫な筈・・・
-
あと火星の食糧事情ですがマジでクロレラ使った合成食料ぐらいしかないんですよねあっち・・・。
しかもそれで軍事と重工業全振りという・・・。
-
>>909
十分アカンじゃないですか。いやだー!
-
>>911
現状のアフリカの生態系上位はこいつらの率いる群れ同士の抗争ですね
-
>>912
そら各国も積極的には手を出さんはずですわ(汗)
-
調査隊というか救助隊が来るまで生き延びることができるんだろうかw
-
>>914
でも調度良くは有ったりするんですよね、研究者送って遭難して初めての救助作戦するよりは
極論失敗しても痛く無い実践経験を積めるチャンスですし
-
>>910
???「じょうじ?(呼んだ?)」
-
>>915
救助に失敗しても「今回の調査で……我々は……なんの成果も!! 得られませんでした!!」になりませんからね、連合各国からすればw
こんな時期にちゃんと調査もせずに侵攻してくるのが悪いw
-
>>917
「地球に攻め入ろうとしてたらいつの間にか別世界の地球だったとかどうやって察しろって言うんだよ!?」
-
>>918
陸地の形からして違うのにw
-
内部が進撃の巨人よりハードモードだからね。
それこそ中を本格的に知るにはアレサ君を味方乗機にした後イェッツトを統制できるようにならないと無理でしょうね。
一応ドゥバンが同質のエントリヒ・ガイストをMDで制御下においているから味方乗機化は十分可能性あるという・・・。
-
>>918
一つ聞くが「陸地の形が違う」で「別の世界の地球だ!」と「錯覚か間違いのどちらか」で普通はどっちを信じる?
-
間違えた918じゃなくて919だ
-
鉄人兵団隊長「裏切り者も居たし全軍がわざわざ湖に突入して別世界に誘導された我々は悪くない」
そうだ、ロボトピア軍も参戦させても良くないか?
リルル居るし
-
>>920
うーむアレサ君実質自意識持った生命体に近いですから状況的には
アレサ君が率いる群れというか集団との交渉とかですかね?
元々の知能はアインストや人間由来ですからキチンと学習すれば人語も
理解出来るので、生態系に寄りますが群体生物的な形態を持つ種族との
交渉と言うか人語で交渉できるバジュラとかと考えれば其れっぽいですかね?
-
思っていたよりもずっとちゃんとした知能があるのですね。
-
味方加入するならMD時系列でしょうかねー、ダークブレイン残党やラマリスになんやかんやされてしまい機動兵器の装いに近い形態へと進化したとかで
-
>>925
元々がアインストを改造した個体で其れのコアの欠片
から再生した存在ですし、オリジナルのアインストは
実際コミュニケーションが取れる端末としてアルフィミイを
生み出して居ますから・・・実際、オリジナルと成ったイェッツトも
自分の存在意義で悩む知能が有りましたし・・・其処から更に
考えを発展させて自身はこう言った形態の生命体であると
定義付ければ種族として成立するんでは無いかと・・・
-
>>921
それでも「なにかがおかしい」とも思わず突っ込むのは馬鹿としか言いようがないw
-
>>927
なるほど。
-
もう既にここまでいくとノイ・レジセイアの支配からは抜けていますしねー。
そういやアルドノア組のこの世界の時系列説明パートあるみたいですが、
L5戦役の世界各国のソラを覆い尽くすメギロートの群れとかホワイトスター飲み込んだ衛星クラスのシュテルン・ノイ・レジセイア
とか見ることになるんですね・・・。
-
ところで今言って居て思ったんですが、此の侭行くと大陸側で
将来的に出来る統合軍、人外と言うか非人型宇宙人とかの方が
種族的には主流になり始めて無いですかねこれ?
-
ちったぁ味方増やそう魔法少女なんか良いんじゃね?
で探してみたら「魔法少女まちょか⭐︎まどか」なるモノをみつけた・・・みつけてしまった
いやまあ彼女らが強力してくれれば、なんかこー
ひょっとしたら無敵かもしんね?
-
>>928
まあ彼等も切羽詰まってましたし…
長く見積もってもヴァースはあと20年持たなそうなんですわ。
なので割と早急に地球の土地を確保するか、交易を再開するかだったんです。
交易の方を優先しなかったのは元々仲が悪かったたですね。
なので異世界に来たとは言え、パット見同じ地球なら大丈夫だろうと考えたのだろうと思われます。
まあ実際異世界の地球に来たとは言えここまで情勢や生態が変わっていると予想するのは無理かとw
-
>>931
人口的には今のところ地球人類型の方が多いから大丈夫じゃないですかね。
-
統合政府として多種族国家という感じになりそうですね将来的には・・・。
まぁ地球人が主体となって作った国家ですから基本メイン種族にはなるんじゃないでしょうかね・・・。
ELSはともかく次に遭遇したのはゼントラーディやフォーリナーだから次は戦闘抜きで友好的に交流してえなああああ・・・!
というのが地球の本音だったりするかも
-
>>928
だって急がないと他のヤツに先をこされちゃうんだもの・・・協調性や余裕があったら止まって互いに相談するんだろうけれど
それに「なにかがおかしい」で地上を調べるとして、本当に錯覚か間違いだった場合は・・・・・・馬鹿の上をいくアホになっちまうじゃねーか
アドルノア関係以外は良い勝負どころか下回ってる部分の方が多かったりするんだぞ
-
>>934
まあ、そうですね・・・こっちの世界でマクロスF位になる頃には
その間に対立とか無ければアレサを祖にするイェッツトレジセイア
なんかが移民船にELS分隊と一緒について回る事に成りそうですが・・・
-
>>933
クロスCE世界「200年ほど先の未来だった上に妖怪や悪魔や神がいたり規格外の身体能力や超能力や霊能力を持った人類が割りといまーす」
アドルノア貴族「これを予想する奴がいたら病院に叩きこんどるわボケェ!!まず紀元前どころか神話や人類誕生以前から違うっぽいじゃねーか!!」
-
>>937
アレサアインストはいわゆる集合意識系生物って感じの分類になるのでしょうかね?
統合軍に関しては少なくとも原作マクロスほど酷いわけではないので、何かしらが原因で地球人類激減にでもならない限りは多数派を維持できるかと。
-
>>938
まあ、そうなるな…
正直運が悪かったとしかw
-
>>939
ですね多分所謂レジセイアの数が人口として数えられる事に成るかと・・・
其れより下はアルフィミイみたいな例外的存在を作らない限りは
多分知能がガチの働き蟻とかそう言った感じに成るでしょうから
-
MSを生身で破壊する人間が多すぎる。
メガテン世界の人間はマグネタイト食らったりとか魂の位階が上がるとほんとおかしくなりますからね。
本当の強者は生身でサーヴァントと戦えるとかそんな感じに近い。
型月世界の魔術師が見たら卒倒する世界なのが大陸種OG世界。
-
アインストはどの程度の段階のが来てますかね
ぶっちゃけるとガンドロと正面から取っ組み合ってた「六本腕」が好き
-
だってクロスCE世界もOG世界も科学がアレだけ発展してるのに解き明かせない上に手が届かないバリバリの神秘があるんですもの
多分元から神秘の量が型月世界とはダンチで違いますよ
-
>>941
レジセイアクラスとなるとそこまで数は多くなさそうですね。
無論その配下のアインストを数えなければですがw
-
まぁそのかわりFGO二部並の危機が月単位で訪れてるから多少はね・・・。
別の平行世界から来た人達はまず抱く世界の印象は「地獄」でしょうね。
ルルーシュあたりはギアス世界の優しくない世界は本当にぬるま湯だと思いそうですしね。
-
>>945
そこら辺ELSも関わって来ますが何処までを個として
判断するのか?と言う問題も有りますしね・・・
人間に当てはめるとあの小さいELSは細胞みたいな物
ですから其れを一人として数えるべきなのか?それとも
全体で見て一人のELSと考えるべきなのか・・・ELSが人型種族の
各種サービスを利用際とかに問題に成るかと
-
>>947
難しい問題になりますな…
少しずつでもいいので、そこらの認識と法律を整えていかねば。
-
>>946
尚、DG同盟や拾ってもらった流派東方不敗の面々を見て「逞しいなぁ」と思う可能性が濃厚
それと同時に地獄ですら前を向いて生きることができる人の輝きを見つける事が出来るかもしれませんね
恐らく何だかんだで面倒見てるフランやジャックやナーサリーですらそんな世界を生きてきたんだから
-
ナナナの魔王ルルーシュになってしまうのか
-
三人の出自はCE世界の闇が覗ける案件ですからね…
-
この世界でのフランは対人用に調整と機械化を受けた強化人間
ジャックが多重人格者の人為的な製造、ナーサリーは下手したら
某戦闘機とかサイコデバイスの発展型とかですかね?あの子確か
原作だと球体間接じゃ有りませんでした?
-
ルルーシュがシュナイゼルに言った、『いいや、よくなる。たとえどれだけ時間がかかろうと、人は幸せを求め続けるから』ですね・・・。
ルルーシュ復活の下りはSSにしても面白そうですね・・・。
-
原作だと本体は本でそれが姿を持って人型になった時の姿の一つが人形みたいな球体間接の子供になりますね
多分メガテン混ざってるクロスCE世界だと化学系じゃなくてガチのオカルト系列だと思います・・・だって原作での最重要関係者の名前「ありす」ですよ?
-
ナイ神父さんに質問ですが、ちょっと出ていたGジェネキャラのキリシマさんの人間関係とかは設定してもいいですか?
-
>>955
特に詳しい人間関係は設定していませんが
余り本編に関わる物や主要人物に関係性が
出ると問題が出る可能性も有りますかね?
-
>>956
主要人物という訳ではないです。
OGクロスのネタ設定でGジェネキャラを出そうと思って、それにちょっと絡ませる程度です。
-
>>952
あの子は元々子供たちの物語への思いが募って英霊化した存在なんですわ。
無銘のエミヤに近しい存在ですね。
あの容姿は元々エクストラでのマスターありすの姿を模しているものでして。
-
>>957
その程度であれば大丈夫かな?と思います・・・
>>958
そこら辺あんまり把握していなかったのですがそう言うこと
ですか・・・なら、この世界では純粋にあの姿だったか何らかの
素養が有ってオリジナルのアリス(一般人)から生み出された
クローンとかに成りますかね?オカルト方面だとメガテンアリスに
関わりそうでヤバイですし
-
>>959
ありがとうございます。
では設定を練ってみます。
-
>>959
故人を模して作られたクローンとかでしょうかね…
プロジェクトFにより産み出された存在なんやなって。
-
まぁジャックの時点で大分Fateの原点よりかけ離れてるから今さらっすね<ナーサリー
Fateのジャックはこっちのジャックより更に業が深い存在ですし
-
>>961
あんまりいい感じでは無いですが
下手したらテロリスト側の裏の資金源の一つ、ですかね・・・
-
>>963
失ってしまったあの人ともう一度!あなたの叶わぬ願いを叶えます!
とでも宣伝すれば買い手は溢れるほど出てくるでしょうね…
-
>>964
それも有るでしょうし、有用な遺伝子データをプールできます。
そして、弥次郎氏の話でも有りましたが見た目が良いのに
色々と教育して的な商品と成る可能性も有りますかね?
後は資金さえ有れば量産できる労働力として別の遺伝子
使用したのとか・・・この世界のクルーゼぶち切れ案件ですけど・・・
-
何時の時代も娼婦やホステスのような職業は残り続けていた…つまりはそういうことですな
-
>>965
他にはかつての偉人の再現や優秀な遺伝子同士を組みわせて更なる天才を作り出そうとしたとかもあるでしょうね。
これはクルーゼ絶許案件ですわ…
足長クルーゼおじさんが支援するその手の子供たちが暮らす孤児院がある可能性が微レ存?
-
プル・トゥエルブぇ……
-
>>967
そうなりますかね?後は幾つかWLFの設定で有りましたが
孤児でまかない切れない分のコーディネイターを製造
する為のサーカスでの戦闘員製造とかの為のプールとかも
有り得るかと・・・あの世界裏の技術まで行くと問題ない
高性能なクローン作れますし、因果含めれば生体改造に
随分な業を持った企業や集団が複数存在しますから・・・
-
>>969
連中ならやってるだろうという負の信頼がありますしな…
-
>>967 当然ルルーシュにとっても激怒案件でしょうしね・・・。
ルルーシュ復活シナリオちょっと考えていましたが
DG同盟に救出されゼロ・レクイエムで死にきれなかったことから極度の鬱状態となっており、そのリハビリも兼ねて被災地の復興の手伝いなどをしていたが、
WLF残党のテロに遭遇、そこであまりにもエゴにまみれた連中の主張そしてジャック達の危機に激怒「討っていいのは討たれる覚悟のある奴だけ」という持論から
自分達を拘束していたWLFの連中をこの世界で最初の最後のギアスとして使用し自殺に追い込む、
この世界でも非道を行う連中を倒すため「俺は俺自身を捨てる」という覚悟でルルーシュの名前を捨て戦う覚悟を決める
その後情勢を隠れて見守っていたC.C.が援軍で登場、DG同盟が彼が戦う覚悟を決めた時に使用できるようにC.C.の情報で制作していた蜃気楼・弐式と共に現れ
この世界で戦う覚悟を決め、コクピットに置かれていた新しい仮面を装着する・・・という感じでしょうかね。
-
ルルーシュは半ば抜け殻となっている状態だったのをドモンの協力で各地の復興に携わり、地元の人達の感謝の声で徐々に気持ちを取り戻していくのです…
-
救出したのはドモンじゃなくなったのか
-
この世界来て倒れていたのを助けたのがドモンですね。
-
ああ、ドモンの方でしたね申し訳ない・・・。ドモン→放浪し、復興作業を手伝う→マティアスに託す→上の話という流れでしょうかね。
-
そしてエリザベートのマネージャーになるんだっけ?
-
みたいですね。
-
今回の時系列では大洋の戦術アドバイザーとなってるからマネージャーは休業中だから・・・(震え声)
-
そこら辺は話として完成するまでは微妙ですかね本決まりでは
有りませんし・・・そう云えばもう少し敵に追加有っても良いんじゃ無いか
的な話有りましたけど如何しましょう多分MD期なら一応空きが有りますが・・・
-
追加するならOG2かMDの時期ですかね…
外伝、アナクラ、第二次、DIは既に手一杯ですし。
-
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1523370449/
-
たて乙です。
-
立て乙です、まああまりに増やしても収拾つかなくなったらエタりますし、
現状はこの流れで行ったほうがいいんじゃないでしょうかね
-
建て乙です。
まあ、そうですね・・・現在でも本編の進み具合は今一ですし・・・
今遣っているのは本編中の傍らでの動きですからね
-
そこら辺どうしましょうかね。
-
一応何となくで用意しようとした敵は多分マイナーですが
ヴォルガーラとか調度良さそうかなー?と・・・
-
ギガンティック ドライブに出てくる敵でしたっけ?
-
でもあれは前提条件として宇宙空間に生物が出られないという理由からああいう感じになったという話だったような・・・
そこどうしましょうかねえ(そういやEDFと会社同じですね)
-
>>988
見方は兎も角ヴォルガーラに関しては空間転移技術が
恒常的に使用されていますから、空間転移の
失敗枠で過去に転移してきて其の侭増殖したで良いかと
兵士とか事態は資源を回収して生産できている訳ですし
-
説明見る限り機械生命体という話ですが、資源さえ使えば自力で増殖可能なのですね。
とは言え名前以外全く知らない作品ですのでお助けできそうにありません(汗
-
小ネタとしては一応あの作品のマップを
ベースに地球防衛軍の製作が行われたらしいですね・・・
敵が運んできた別の星の生物にもEDFで出たソラスだかと
似た様な敵が居るらしいですし
-
>>990
まあ、私の知識の物も完璧では
有りませんし遣るならゲーム買うなり
何なりしないと成らないという難易度の
高い物に成りますね…
-
問題は出すならいつ頃にするかというところですかな。
-
ギガンティックドライブ…アマゾンの中古でも軒並み2500円以上と高いな…
中古屋巡った方が安いの見つけられるかな?
最大の問題は買えたとしてもプレイする時間をどれだけ確保できるかだ…
-
>>993
其処も含めてですね・・・
ゲーム本編だと地球に来たのが一方面軍とかに近いらしいです
それでも戦術的な空間転移によってどんな鈍重な機体でも
射撃武装無効と言う厄介な敵でしたが・・・
-
>>994
同じくですね・・・唯でさえ積みゲーが現状4作品も
有るので辛いのです・・・後々頑張らないと・・・
遣るので有れば多分現状で存在する知識だけで
遣らないとアレですが原作未所持の作品を利用するの
アレですから暫くは無理そうですね・・・
-
こっちもリモコン操作で鈍重なのもあって馬鹿みたいにとろい速度で殴り合いというシュールな光景になってましたね・・・。
いちおうあれ旧作EDFのエンジン再利用らしいですよ。
前言ってたもう一つの地球転移ネタあたりでしょうかね?
-
仕方ない。最終手段。実況動画を見るか…
幸い昔からあるタイトルだがコアなファンがいるためか割と動画には事欠かさない。
YouTube [HD]ギガンティックドライブ
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PLkXXqkRrVf0zZQsFcRbyWYAe4UU9h83F9
>>995
ファントム・システムでしたっけ。
衝撃に弱いせいか近接戦闘仕掛けていくと機能停止するんでしたか。
-
>>998
実況はすでに視聴済みですねお気に入りの実況者の
人で遣っている人が居ましたから・・・
-
梅
>>1000なら何か良いネタが思いつく
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■