■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その16
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1520607568/
日本大陸クロススレ その14
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1519892520/
日本大陸クロススレ その13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1519207988/
日本大陸クロススレ その12
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518406511/
日本大陸クロススレ その11
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1517645131/
日本大陸クロススレ その10
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1517062323/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行、最新スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その139
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1519469371/
( 中 略 )
クロススレ分岐起点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
-
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が
勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの
一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、
史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの
投稿をお願いします。又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【追記】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、>>3に追記する事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
-
6――【注意事項追記(仮)】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
-
こちらでもたて乙。
前スレ1000通りだとシューティングゲームの雑魚レベルになるなぁ。
-
乙
突撃艇って言う兵器を勧めて見る
-
けど実際問題、コペルニクスが傭兵団結成するとすればそれなりの
ナチュラルも混じりますからMAが一定数必要に成るのは確実かと・・・
で、末期までに安価に手に入る機体と成ると戦時中L1でそれなりの数
落とされたメビウスとミストラルになるので戦力に敵にはコレか
ボールあたりが主力ではないですか?
-
スラスタ―付き宇宙服来てバズーカを持てば君は立派な宇宙の戦士
-
>>7
マックール中佐……
-
たて乙です
実際にはザフトの制服だけ渡された連中もいるんでしょうね
なので、ボールかミストラルか、その手のMAがメインかと
-
メビウスなら攻撃機として運用すればいい線行くんだけど、ね。
-
動きがポッドと比べて単調だからどうだろか
後はデブリ帯に向いてなさそう
-
>>10
それを護衛する機体がないと七面鳥撃ちに……
-
>>11
パイロットがジオンとかならビグロ任されるレベルの
パイロットで有れば一応MAでもデブリ地帯も
十分な戦闘は可能・・・そもそもコペルニクスに
そのレベル何人居るんだよと言う話は置いておく
-
建て乙です
デブリの多いL1宙域でMAは扱いにくいでしょうなあww
-
立て乙です。抜けようと思ったら本当に凄腕のMAパイロットがいりますね・・・。
-
>>11
デブリ帯に潜んでゲリラ戦とかをやるならボールやミストラルの方が向いてるよね
-
取り合えずコペルニクス傭兵の戦力を考える前提に
成りそうなコペルニクスの状態としては現在までだと
・コペルニクスはザフトの活躍を見て其れなりに野心あり
・戦前のテロで理事国から怪しまれている為、ザフトとオーブ位しか頼る所が無い
・恐らくコペルニクスはザフトが怒涛勢いで地球圏からたたき出されるまで
ザフトの不利を余り強く認識していなかった(宇宙では比較的ザフトは活発
で失点はザフトが隠蔽を強めている為)
・理事国の態度を見ると戦後に何らかのペナルティを受ける事は確実
大体コペルニクスで話された現状はこんな物でしたっけ?隠蔽は行うに
しても結構な戦力をザフトに渡して居そうな感じですかね?
-
速度が必要なメビウスより小回り効くミストラルやボールの方がデブリ帯での使い勝手はいいでしょうな。
-
>>17
これだと割と全賭けに近い戦力を出してるかもしれませんね…
-
>>19
プラントに勝ってもらわないと戦後は潰されはしないまでも妙なことをしない様に
生かさず殺さずの状態にされるくらいは想像つくだろうしなぁ
-
>>20
戦後にも一応は生き残れている現状を鑑みるに多分連合側が勝った際の保険も何かしらやっておいたのだとは思われます。
-
コペルニクス主流派「お前反逆者として逮捕して投獄しとくから、万が一プラントが負けたらクーデター起こしてコペルニクス乗っ取れ」
コペルニクス親連合派「おk」
-
遅ればせながら、立て乙です。
-
とりあえず昨日言っていた20世紀末大陸種夢幻会ネタですが嘘ネタですが投下させていただきます。
22:40頃から投下させていただきます。
-
少し過ぎましたが投下させていただきます。
大陸種OG世界線 前日譚 1999年騒乱
「おい、これ!」
「な・・・!?何てものをばらまいてやがる!!」
1999年初頭 夢幻会によるネットワーク監視網に引っかかった代物、
それは未だに流出してないはずの悪魔召喚プログラムであった。
「我ら千年王国の悲願・・・。」
「この地を我らの楽園に・・・。」
暗躍するメシア教。裏にいる4大天使達は終末論で不安定になった世界を利用し悲願である千年王国の実現を目論む。
「この地獄の窯が開く直前の状況・・・!悪魔召喚プログラムを自力解析できる人材を遊ばせてる余裕はないんですよ・・・!」
「うわああああっ!?離せぇ!!僕をどうするつもりだ!!」
高校を魔界に堕とし、魔神皇を名乗るはずだった少年は事を起こす前に夢幻会やクズノハのデビルサマナー達に捕まりブラック労働を強いられ・・・。
「全メガテンファンの怒りを受けろ!アマノサクガミィィィイイイイイ!!」
「ナ、ナニヲイッテ・・・!?ギャアアアアアア!!!」
「(助けてくれたのはいいけど、何でこの人がここまで怒ってるんだ・・・)」
邂逅する原作主人公、彼等もこの事件に巻き込まれていく。
「ガイア教から過激派が統制を離れ悪魔召喚プログラムで好き勝手をしていると報告が・・・。」
「メシアン共も行動を活発化させています、奴らこちらの対処能力をパンクさせるつもりのようです。」
「一つ一つ潰していくしかないだろう・・・!クズノハやヤタガラスの戦闘要員全員にプログラムを配布しろ!こうなればこちらも物量作戦だ!」
不安定化する東京。クーデターが起こっておらず在日米軍はいないとはいえ人々の不安は異界の発生に繋がり、
日本の裏社会全てを巻き込んだ戦争へと変わっていく。
「米海軍の一部が消息を絶ったようです・・・おそらくは・・・。」
「ふん・・・!本来の歴史通り大破壊を起こすつもりか・・・?天使共め・・・好き勝手はさせんぞ・・・!」
表へと波及していく事態、それを阻止するためサマナー達は走る。
「我ら欧州守護騎士団・・・、かかってこい背教者共め!この程度で我らに勝てると思うな!」
「欧州の連中もやるではないか。ライドウ、こちらも負けてはおられんぞ。」
「・・・。」
欧州の援軍。そして共闘。
「我を農耕神と知って、世界を破滅させるための尖兵とするか。ははははは!!!許さんぞヘブライ神族共!貴様らは我の雷で全て滅ぼしてくれる!」
開放された雷神、その怒りは怒髪天を衝く。
「そうかつまり貴方達はそういう人間なんですね。」
「我々はこのままだとバチカンに遺憾の意を表することになります。」
「このまま庇い立てするのであれば日本、いえ日本に住まう全ての神々を相手にする事になると心得よ。」
デジタル・デビル・ストーリー デビルサマナー外伝 1999年騒乱 近日公開!(大嘘)
-
投下終了。多分米艦隊空母に乗り込んでの戦いとか。ハザマが事を起こさなかった代わりに軽子坂高校で規模を小さくした事件が起こったりとかもあったり・・・。
-
乙です。
……こんな世界なら大洋の歩兵戦闘服がバケツスーツになっても不思議じゃないな。
-
乙です
米空母に切り込みかけるライドウとか凄く見たみたいw
この頃は何代目ライドウなんだろう?
-
16代目以降でしょうかね・・・?最後の部分は全盛期のメシア教の影響で庇い立てしたり日和るバチカン連中に対する最後通牒です。
メシア計画などの非人道的計画や大破壊とか目論んでいたのが発覚してるので日本側は激怒通り越して能面になっております。
-
乙です。これで相当世界のオカルトでの勢力バランス変わるでしょうね・・・
下手した軒並み多神教の連中が復権する可能性もあるかと
-
まぁガイア側勝利になるでしょうなあ・・・。ガイアも過激派の統制できてないじゃんと怒られそうですが。
あと考えてるのは東京にある裏社会の闘技場(FGOの酒呑、イバラギンが支配人)、閣下ご満悦で事態を静観中。
ゴトウさん馬車馬のごとく働かされるとか・・・?あとはSJほどじゃないにしてもオカルト関係対処する軍の部隊はデモニカスーツはCEの時代で開発されてそうですね。
-
>>21
連合がこれ以上首突っ込む対象が増えるのを嫌がったんじゃないですかね
戦後は復興を筆頭にやることが山積みだし、総スカンくらった現状のままなら軍事的にも政治的にも経済的にも脅威にならないし
-
>>32
あーなるほど。それはありそうですね。
-
となるとコペルニクスは痕跡隠蔽だけはうまかった為、
ザフトの様な結末は避けられた感じですかね?
その代わりコペルニクスを守国防軍はコペルニクスが賭けに負けた結果壊滅した感じで・・・
-
ここまでの議論だと当初の予想と違い、割と自前の戦力全てを投げ打ってる感じですからなぁ。
-
実質敗戦国やな、直接的な証拠があいまいでも、結局イメージ悪化で戦後の国際社会からハブられた
-
そう言えば、前スレで軍服の話が有りましたけど、
基本的に大洋陣営の制服やパイロットスーツはジオンタイプの物に成りますね。
なので、ジオン系のキャラは基本原作と同じ感じに成りますね
-
>>36
最終的に生命の生存環境維持が難しくなって独立放棄して売却までがデフォかな?
-
MS登場以前の軍備で挑んだなら無視される程度の戦果しか挙げられず
ほっとかれた可能性があるな…
政治的、経済的に締め上げようとしたらゲート騒動で命拾い
-
>>39
戦果を挙げたっていうか戦果を挙げられたんじゃね…?
-
>>39
それ命拾いじゃなくて地獄への片道切符じゃないですかね
-
オリジンのヴォルホッグみたいので出たんだろな…
連絡機に機関砲付けただけみたいなボール以下の凄いやつ
-
取り敢えず、コペルニクスが独自に用意出来そうな物で考えると・・・
1:未改造のミストラル
2:メビウス
3:ミストラルの重武装タイプ
4:ボール
5:宇宙戦闘機
6:大穴でアストレイ
後はザフトから貰えるジンとかシグーですかね?
艦艇に関しては連合艦艇+有ればオーブ艦艇辺りで・・・
-
ミストラルもボールも無重力空間用の訓練が必要
月面は重力があるからポッド操縦者はすぐ出せない
以前から宇宙に訓練設備を作ってるなら兎も角
土壇場で直ぐ出すのは難しい
-
>>44
流石に艦艇に乗って訓練位はしているかと、
でなければザフト支援云々以前に海賊にすらまともに対応出来ない国家に成るので
-
MS持った海賊と戦えるならそこそこやれそうですね
-
そう言えば、OGゲートのアナザークライシスでテロリストが
大量のコジマをばら蒔き増すけど、仮にテロリストの一般機体が原作のネクストと同等の汚染が可能としてどこまで被害が出ますがね?
-
テロリスト側で一回に出撃する機体の数やコジマ使用兵装の数でかなり差が出るかと思いますね
スパロボみたいに十数機や数十機が動くならコジマ使用兵装無しでもほっといたら環境がやばいでしょう
コジマ粒子ビームやらを撃ちまくるなら濃度上がりまくって生物どころか無機物にも影響が出るかと
大型兵器も多く出る一大会戦とかになったら「閉鎖空間ではないのだぞ!?」になりうるかと
-
ネクスト一機一機の汚染力はそこまで大きいわけじゃないんですよ。
まだ自然希釈でどうにかなるレベルなんです。
ただそこに大型兵器やコジマ兵装を無節操に使うようになって一気に汚染が進んでいったのです。
-
アンサラーでもなければ、重度汚染は局地的では?
プライマルアーマーなら結局は機体の周りを循環させてて、常に粒子を大量放出してる訳でもないでしょうし
結局は機動兵器のサイズも大したことがなく戦闘時にしか使わないので
あの世界の汚染はむしろアルテリアのコジマ発電で常時大量に放出してるのが原因なんじゃないかと思ってたんですが
でも、ネクストに侵入されるとコロニーが居住出来なくなるぐらいには酷いみたいですけど
-
そこにコジマ汚染用とも言える自爆兵器までツッコムと…
北アフリカがガチで死の大地、良くても原作4faレベルの重篤状態になりそうな予感…
-
恒常的や長期的な汚染じゃなくて多くのコジマ粒子使用兵器が一斉に戦ったらの場合の状況を書いたつもりでした
実際ネクストクラスが十数機や数十機も暴れたらコジマ粒子の劣化及び干渉性質おかげでえらいことになるでしょうし
それらを放って置いたら環境も不味いのは確かだと思います
ましてやビームライフル感覚でコジマビームをポンポン放つとなると無機物も只じゃすまないとおもいます
コジマデストロイやらが多数参戦する会戦とかもうその戦場は一体どれだけコジマ粒子の濃度が高まってるのかと考えたら
私は場合によってはアクアビットマンやトーラスマンが数十機で暴れまわる光景を想像してたので
-
局所的なテロとして戦闘が起こる欧州はともかく大規模戦闘が連続して発生するであろう北アフリカは酷いことになりそうですしね。
-
兵士はクローンで用意出来る上に兵器は動力、防御機構、
実弾の一発にまでコジマ粒子を発生させる構造ですね・・・
特機やAFまでそう言った改造が施されていて、決戦兵器に至っては
航空機として時速幾らで飛行しながら常にアンサラークラスの放出を続ける物ですね
-
アカン(アカン)>常にアンサラークラスの放出
アフリカが死ぬ、ガチで死ぬ(確信)
-
完全に対策無しの兵器だとあっというまに侵食されて破壊される上に搭乗員死亡じゃないですかー!!
対策してても特殊な防御機構持ってない兵器はHPゴリゴリ削れそうなんですが・・・
-
北アフリカ君が本編とは別の理由で死んでしまう…
-
幾らナノマシンで早期除染ができるっつても洒落にならないぞこれ・・・
手軽に使える汚染兵器の恐ろしさを知った気分だわ
-
其が最悪マッハ幾らで複数の機体が世界中を飛行するのが切り札ですね
おまけに動くだけで此で、更に地上にコジマキャノンの雨を降らせて
AF用コジマキャノンを対AF用に22門搭載して居ますから、アフリカは・・・
-
細菌兵器や放射能ばら撒きながら動いているようなものですものねえ
救済措置考えておかないと(使命感)
-
列強(大洋、大西洋、ユーラシア)にとって本気で困るよなぁ…
おまけに其処までして結局何がしたいんだよってのが上層部にはほぼ分からんし
-
そりゃ、大洋もアンサラー投入して根切りにしますね
-
そりゃ大量にナノマシンばら撒けば後々は大丈夫だろうけれど本気で前に話したみたいにインフラを完全解体した後に再建する必要があるぞこれ
-
前に大洋が開発してるんじゃないかと話題になったガオガイガーのカーペンターズ相当の自動工作機械群を本格的に投入しなきゃいけなくなりそうですな…
-
カーペンターズほんとチートですよね、ガオガイガー最終回で機界新種の機界昇華で壊滅した東京を短時間で修復してるんですよね
-
数千機の無人修復機械群ですからなぁ。
-
ところで此処まで、コジマまみれにして思ったのですけど、
アマジーグさん実は脅されて居るのでは無いかな?と思えて来たんですよね・・・
協力しないとこの狂人連中がアフリカで何するか解らないぞ的な・・・
-
>>67
多分半分は脅されてるんじゃないですかね。もう半分は組織を維持するため仕方なくとかかと。
-
むしろこいつら何とかしてくれ的な感じで組織運営する羽目になってる気が…>アマジーグ
-
アマジーグさんが戦死したため本格的に他組織がハッチャけ始めた可能性が微レ存?
-
多分、WLFで一番まともなのがゲリラのマグリブ解放戦線と
無政府主義者のリリアナと言う末期ぶりですからね・・・
残りは狂人の類いですし、コジマを使う事には躊躇しないでしょうから
-
マグリブはともかくリリアナがまとも枠に入っているというマッポー具合。
-
日企連世界では味方だったのにねえ・・・ある意味本来の立ち位置に戻ったというべきか。
ある意味さっさと一抜けしたいから独自で鋼龍戦隊に仕掛けたという感じかもしれませんね。
-
死に場所は戦場って決めてたんやなって…
-
>>72
古王すらドン引きするキ○ガイ集団とか怖すぎる
-
過激派無政府主義者よりもマッドの狂人集団の方が立ち悪いとはっきりわかんだね
-
そりゃアフリカまで付き合ったら滅茶苦茶見苦しい最後になると大局見れるやつならそう確信しますしね。
どうせ死ぬのが避けられないなら2つの地球圏最強の部隊にぶつかって死にたいと思っても仕方ないかと・・・。
-
ゲーム的には単純なパイロットレベルとかだとマグリブとかリリアナが高くて、
他の連中は基本的に実弾や実体剣系の攻撃が軒並みダメージ軽減ですかね?・・・
最終決戦だと敵のAFの一定範囲に近づくと強制ダメージで、
対象の一定エリア到達でゲームオーバーの資金稼ぎステージですね
-
それでいてゲーム的にはまだ序盤が終わったくらいなんやなって。
OG1の時に序盤でヴァルシオンとビアン博士倒したのと同じくらい。
GBA版の時は苦労しましたわ…
-
あれはビアン博士がおかしいだけだから・・・(震え声)
そういやビアン博士に公式でとどめを刺したのはサイバスターになるようですね・・・。
あの時のメンバーの全力で歪曲フィールドとオリジナルヴァルシオンの装甲を叩き割り、トドメにアカシックバスターをコクピット付近に叩き込んだのだとか。
-
アニメ版のやり方ですな。
まあ当時の戦力を考えるとヴァルシオンをまともに撃破出来るロボはサイバスター以外だとグルンガストくらいですし。
R-1もありますが、まだまだ調整が整っていなかった時ですからなぁ。
-
サイバスターなら仕方が無いですもんね・・・
ゲートネタだと撃破までに更にてこずりそうですけど
-
八房氏の漫画でもそんな感じですしねー。当時グランゾンというオカルトを除けば地球圏最強の機体は伊達ではないですので・・・。
全機で袋叩きにされてもなお圧倒してますしねえ・・・。
-
>>81
状況的には無理だったけど、アルトやヒュッケMK-ⅡにR-GUNならダメージ与えられそうよね
向こうは向こうでヒリュウとPT2個小隊で中核艦隊戦力突破して旗艦撃破っていうすさまじい無茶ぶりをこなしてたが
-
>>84
アニメ版はソイツ等もいて尚、同じ様な戦法で倒すのが限界だったのです・・・
-
伊達に究極ロボは名乗ってないんやなって…
>>84
ATXチームルートはどちらかと言えばリアル系ルートでしたからなあ。やってることはスーパー系ですがw
あっちなら他にもジガンもいますから割と対抗できそうかな?
一番は親分の零式がいいんですが、あの人DC側にいっちゃったから…
-
「正義の味方にでもなるつもりか?」「なる!!」
確か漫画版ではこの掛け合いがあったそうですね。いかにも彼らしい啖呵で、それを問いかけるビアン博士もマサキと同じくカッコいい……
DC戦争の悲劇というなら、世界を救うに足る強さと頭脳を持つビアン博士率いるDCの誇り高き戦士達とハガネ隊&ヒリュウ隊がぶつかり合うことこそ、正に悲劇と言えますな……
-
正直な話DC戦争無しでは勝てなかったろうけども、それでもビアン博士が生きてたらそれだけで後の世の混乱が少なくなったろうなって…
設計段階の代物(ダブルGなど)だけでも貢献してるし、本当に生きてたらどれだけマシだったか…
-
あのシュウが認める大天才ですからね……
因みにビアン博士が生き残って色々裏で貢献した結果が第三次αの世界なのだとか。
-
>>87
有れは必要な事でも有りましたからね・・・
ところで以前WLFと影鏡が繋がるかもと言いましたけど、
アーチボルト的にはコジマテロってどうなんでしょう?
-
>>90
緑色の綺麗な花火みたいな感じなんじゃないですかね。
-
人が苦しむ姿を見たい(ガチ)、自分の名前を歴史に残したい?(超機人関連で)が行動理由っぽいから
不毛の大地にして何もない世界にするのは拒絶するかも?
苦しめる人が居ないじゃないか!って感じで
-
そうなると繋がる時期に寄ってはリクセント公国での爆弾が
高濃度コジマ入りの特別製に成る可能性も・・・
-
個人的にはWLFとの繋がりはOG2が終わって本体との連絡が途絶えてからと考えていますね。
WLFが結成されるまでは各々の組織で割と好き勝手やっていそうですし。
結成時期は多分外伝の頃合いかなって。
-
と成ると何人残っているか解りませんけど
取り合えず数少ない影鏡の残党で
WLFに所属する何処かの部隊との連絡員を
勤めていたメンバーが合流する感じですかね?
-
もしかすると財団や灰色の男達の方に拾われているかもしれませんね。
異世界の技術や戦力としてのパイロットは彼等としても欲しいでしょうし。
-
話は変わるけど
大陸種のオーブ同胞団とコペルニクス義勇兵の人数はどんなもんなのかな?
正直パイロットと整備兵だけで万単位で欲しい状況だし
-
どちらも多くても万はいかないのでは?
-
雑多な兵器が精々2〜300機程度あって拠点の守りを固めてる訳か
-
オーブはプラント並みに少ない人口の更に一部のコーディネイターで
構成されて、コペルニクスに関しても多くとも人口としては2000万人
居れば良い方に思える為此方に関しても正直な話望み薄ですね・・・
両軍含めて正面戦力として1〜2個師団居ればマシな方では無いですかね?
-
>>97
オーブ同胞団が連隊〜旅団規模、コペルニクス義勇兵が大隊〜連隊規模あたりじゃない?
オーブはともかくコペルニクスは都市国家でしかないからねぇ
-
ガンギマリで正気を失った同胞団と
ピクニック気分で能天気な義勇兵か…
-
うーんこの…本当に肉壁程度にしかあてにならぬぇ
-
捕虜になって余計な事を喋られると困るから扱いはソ連が参考になりそう
-
>>104
そんな贅沢な使い捨てが出来る程ザフトに余裕なんざ
有りませんよ・・・運が良くて督戦隊毎十重二十重に包囲
されて圧殺されますね
-
つまり勝手に戦って勝手に死んでるのか…
-
戦力数的に大国ではなく小国ですからなぁ。
-
あんまり動員してると「実態は完全に黒だけど、建前上は限りなく黒に近いグレー」のレベルの言い訳すらできんくなるしな
-
>>102
命令に従うかどうかも怪しい狂信者集団と素人に毛が生えた程度の義勇軍か…使えねぇー
-
>>108
正式に亡命してるオーブ同胞団はともかくコペルニクスはあくまで義勇兵という建前だからな
-
>>110
連合「お前さんの動員可能兵力考えると、この規模を義勇軍と言い張るのは無理がないかね?」ってなるからな
-
まあ、良くて艦艇数隻ですかね?確か原作連合の小艦隊の編成で
ネルソン1隻に対して護衛艦3〜4隻位では有りませんでしたっけ?
コペルニクスの国力考えるとコレに多少色を付けた位では無いですかね
-
ネルソン級が旗艦だろうなぁ…アガムメノン級とか持ってたら良くて接収、悪けりゃガチで潰しに来るだろうし…
-
まあ少なくともコペルニクスは巡洋艦旗艦の駆逐艦やフリーゲートが主だった陣容でしょうな
-
>>114
巡洋艦大洋とユーラシア位しか所有していないので、
戦艦か駆逐艦の2択なんですよね・・・それ以下だと
フリゲートですし
-
>>115
そうなると駆逐艦旗艦でフリーゲートで艦隊構成ですかな。
-
其方を選ぶと成るとナスカ級が中心ですから恐らく戦中に
ザフトから購入したナスカ級を中心にローラシア級を複数
と言った感じですかね?
-
ナスカ級クラスなら流石にザフト自身が使っているのでは? あれは全体で見ると中々貴重な船ですし。
多分マルセイユ級を改造したアーセナルシップとドレイク級が主力では。
-
ローラシアならともかく高速戦艦とか言われてるナスカ級購入したらそれだけでも目を付けられる理由になるんでは…?
戦時改造した通常運用困難な代物ならワンチャン…在るのかな?
-
大人しく鉄板を張り付けた輸送船で我慢した方が良さそう
-
ナスカ級って分類では駆逐艦なんですよ・・・と言うか確かザフトって分類上の
戦艦は所有して居なかった筈ですねジャンク屋使うなら両方そろえられますね・・・
-
とは言えナスカ級が渡されることはないかと。戦力としても期待されていませんし。
-
渡すとしたらそれこそ運用できる人間が居なくなった時ぐらいだろうなぁ…
具体的にはプラント本土戦後ぐらい
-
時期にも寄りますが比較的初期であれば購入できるかと・・・
少なくとも一定期間は見かけだけでもザフトが有利ですから
宇宙でも連合の艦隊補充中辺りなら可能かと思われます。
-
ザフトとの交易で船も足りんし・・・
宇宙用コンテナを連結したレゴブロックの塊みたいのが来そう
-
ああ、戦争序盤のどさくさに紛れて購入した感じですかね?大洋以外はどこも艦隊の被害にてんてこ舞いですし、ほかの国……中立国の艦隊に目を向ける余裕もなさそうでしょうし。
-
ナスカ級売るならまずは連合から鹵獲した船やレストアしたのを売るのでは?
-
>>127
ザフトに連合を鹵獲するという考えが出ますかね?
-
以前でた鹵獲艦の議論でも、ザフト自身ではあまり使わず傭兵に回すとありましたからね。
-
ナスカ級は当時のザフト最新鋭艦ですから情勢が有利な時期でも売りますかね?(汗
-
うーん、前の話の時も思ったのですがぶっちゃけ
ザフトの何割がナチュラルを生かして返そうとしますかね?
仮にエンジンが破損したとかで動けなくなった艦が手に入ったと
してもパナマのノリで其の侭破壊してしまいそうな気も
するのですが・・・
-
売ったとしてもローラシア級でしょうね。
ザフトでも量的主力はそっちですし。
-
そうだとしても売るとしたら少数のローラシア級の方になるかと。
ザフト自信もコペルニクスのことはそこまで信用してないでしょうし、最新鋭艦であるナスカ級は流石に売らないかと。
-
>>131
まあ船壊さなくても多分、基本ブッコロだろうなぁ…自分たち以上の数の捕虜抱えられるほどの国力なんぞ存在しないし
-
どうだろうなぁ……ナスカ級ってアークエンジェルにも追い縋れる高速艦だし、売るとは思えないのもわかる……
……コペルニクスにあるベースマテリアルと交換とか?
-
>>131
戦闘宙域から流れてきた放棄艦をジャンク屋が回収、修理してコペルニクスやザフトに
売りとばした、としてはどうでしょうか。
ザフトも後半になったら形振りかまってはいられませんし、アルフレッドさんみたいな良識派
は皆無ではないでしょう。
-
遅レスになりますがシャドウミラーの残当の件ですがやはり国境なき世界行きだと思いますね。
シャドウミラーは確かに敵でしたけども外道や屑にまで落ちるということはなかったでしょうし。
向こうの世界でSRXを単騎で倒したベーオウルフという化物の地獄の追撃戦から逃れた精鋭中の精鋭ですからスカウトしそうなんですよね国境なき世界が・・・
鋼龍戦隊との戦闘でさらに数を減らしたとは言え十数人程度は生き残ってそうですし<トゥ!ヘア!氏
-
もしコペルニクスにナスカ級を渡すとしたら政治的な理由でですかね。
コペルニクスをよりプラント側に寄せるために送った贈り物だったとか。
月面制圧では連合に負けているので、コペルニクスが連合側に移れば月への影響力を完全に喪失してしまいますから、繋ぎとめる意味を込めてナスカ級を売ったのかもしれません。
とはいえコペルニクスが連合へ流す危険性も考えているでしょうから、実質モンキーモデルの可能性が高そうです。
-
>>136
多分大多数は形振り構わなくなって余計に
生かして返さない様にするかと・・・
要は銃を持って乱射する子供ですからね・・・
余計にやばい事しそうなのが何とも原作でさえ
16歳位の子供を平気で戦線に投入して居て
拙作だと小学生に銃を持たせている状態ですから
良識派が要るのは確かですが彼らは基本的に
マイノリティですし実例としては希少でしょうね・・・
-
プラント的には15歳で成人なんで16歳は子供ではなく大人なのです(大本営発表)
>>137
そんな感じですかなぁ。
灰色の男たちの協力の下で大西洋か、ユーラシアかはたまた南米あたりに偽装して軍人として潜り込んでいそうです。
その際の部隊名はきっと8492飛行隊でアグレッサー部隊ですねw
-
>>139
いえ、「戦場」でのふるまいではなく「ジャンク屋からの購入」です。
(本音と建て前って話ではなくそのままの意味です)
-
理由を作るとしたら…
ズタボロにした連合の軍艦をジャンク扱いでジャンク屋に売って資金を得ていた。
そしてジャンク屋が買った連合艦のジャンクをニコイチ、サンコイチして動ける船に修理して使っていた。
戦争終盤になり、戦力が心もとなくなったザフトはジャンク屋がニコイチして修理した元連合艦艇を買い取り、オーブやコペルニクスの兵士に渡した。
なんて感じですかな。
-
>>141
そこら辺に関しても厳しいのでは無いかなと・・・
ジャンク屋が売る連合艦艇も元は自分で撃沈して
乗員を片付けた機体で無い限りザフトが落とした物
ですけど、年齢が低年齢化するに当ってと末期に陥って
オーバーキルで修復不能な程の損傷の艦艇が
増えるのでは無いかと・・・で、更に連合側のジャンク屋に
対する取り締まりも強化されますから艦艇を売ることの
出来るジャンク屋がどれ程残って居るかと言う問題も
あるかと
-
ニコイチやったりするにも時間と人手要りますしねぇ…
廃船を使えるようにしたなら大体自分で使う可能性が高いんじゃないかと…
-
連合に流石にこれは駄目でしょと追われている質の悪いジャンク屋たちがプラントに逃げ込んできて、手土産として自分達が使っていた艦船をザフトに提供したって感じならどうでしょ?
そんでこれらの艦艇を持て余したザフトは丁度いいのでオーブやコペルニクスの義勇兵たちに提供したとか。
-
良く考えると逃げ出したオーブの方は兎も角、コペルニクスに関しては
正規の手続きやジャンク屋からネルソン購入出来ますし、そっちを
運用しますかね?何もジャンク屋の商売相手は連合とザフトだけでは
無いでしょうから、初期に落とされたネルソンとかを購入するか
トゥ!ヘァ!氏の言うようにやめるジャンク屋から買えば良いですから・・・
-
コペルニクスにもジャンク屋が逃げ込んできそうですしね。
それともこの時期だと流石に拒否するかな?
-
>>143
どうもナイ氏は艦艇の過剰破壊にこだわるようですが、艦艇ってそんなに簡単に壊せませんよ?
76㎜なんて豆鉄砲ですし、550㎜無反動砲だって急所に当てないと効果薄いですから。
艦艇同士の砲撃戦ならばともかく、ザフトのMSでは力不足です。
粉々にする前に手持ちの弾薬が付きます。若年兵の問題にしても、彼らが出て来るころには
大西洋でもMS投入して来るでしょうからそんなに長い間戦力を喪失した艦艇に時間をかけられませんよ。
-
専用装備のD兵装(ミサイル)とかあるしね、そんな武装するぐらいMSで艦船や拠点破壊しようと思ったら火力が必要って事だし…
ブリッジ壊したり上手くミサイル装填された武器を破壊できなきゃ有効打は難しいんだろうな
作中でも何気にビーム系武装無しでMSで艦船を完全破壊シーンってほぼねーし
-
>>149
D装備にしても一回に4発しか持てませんから、エース級でも4隻しか攻撃できませんしね。
多分普通のパイロットは4発同時に使うでしょう。それ一回ででおしまいです。
-
取りあえずまとめよう
コペルニクスとオーブの義勇・亡命兵が使う艦艇の入手手段
1:ザフト艦艇の購入
ザフトが貴重な戦力を売り渡すかどうかがわからない。精々ローラシア級くらい? ナスカ級は性能的に売られる可能性は低そうではある。
2:鹵獲艦艇の譲渡
ザフトが連合艦艇を鹵獲しているかどうかによる。普通に考えれば艦艇に使われている鋼鉄などは貴重品なので回収しようとするがあの常識マイナスのザフトでは今一わからない。
3:ジャンク屋の艦艇を買い取る
ジャンク屋が自前の船を売ってくれるかがわからない。連合に追いやられて自分の艦艇を手土産に逃げてきたら買い取れる可能性はある。またジャンク屋稼業をやめようとしている人物からの買取も可能だと思われる。
-
>>148
戦闘力喪失した艦は確実に艦砲使ってでも破壊するのがザフトですし・・・
戦闘中でも数的不利の中意図的に健在な艦で無く損傷して離脱する艦
から潰している様ですし
-
リアルでも戦艦を沈めようとすると弾薬庫へのラッキーヒットでもない限り主砲弾を15発以上命中させる必要があるらしいからな
-
>>152
原作の対第八艦隊のパターンだと復帰したり横殴りしてくる可能性あるから
確実に戦力を削る意味が強いと思うんですが…>損傷して離脱した艦艇を潰す
その狙いを妨害、断念させるほどの圧力をかけれなかった第八艦隊とハルバートンの失策かと思われ…
-
>>152
第8艦隊との戦闘のシーンですか?
あれは「まだ放棄されておらず離脱中」の状態ですよ?放棄艦とはぜんぜんちがいます。
クルーゼさんが言っていた通り「見逃せばいつか再びこちらに砲を向けて来る」艦です。
とどめを刺すのは用兵学から見てもそこまで逸脱しておりません。
-
まあただその後のパナマ戦でMSとか回収せず態々虐殺してるあたり
降伏した艦船相手でも攻撃し続ける可能性が十分あり得るのがザフトクオリティだよなぁ…
-
実戦経験長いであろう兵士達でさそうだったからな。何やっても可笑しくないと思える信用の無さはある。
-
>>156
その可能性を全否定はしませんが、攻撃し続けても完全破壊する前に弾薬が尽きますよ。
-
ああ、そこら辺勘違いして居ましたね自分、人員の残っていたりする艦の事に
付いて言っていたので勘違いしていました・・・放棄艦って損傷が酷くて自沈とか
させる艦と言うことで合って居ますかね?
-
>>158
破壊できなくても修理より再建造した方が早いぐらいの損傷には十分できるかな?と
そういうリソースの無駄使いや無駄な運用の訂正が出来なかったのが史実においてもザフトの敗戦の理由の一つですからねぇ…
-
ニコイチサンコイチ…大戦序盤に回収した船からやっていれば間に合いますかね?
-
>>159
「総員退艦したあとの艦艇」ですね。
損傷の度合いに関わらず、です
-
>>161
開戦序盤ならまだ質が高くちゃんと軍人やってるのがザフトでも多そうですから鹵獲したり損傷軽微の艦船があってもおかしくはないですね
開戦前の精鋭が消耗して規模を拡大して民兵色が強くなった後はお察しでしょうけども
-
壊れた船も砲台くらいにはなるんじゃないの?
-
>>163
あとはジャンク屋が買い取ってコペルニクスのドッグあたりを借りて修復とかですかね?
-
>>164
弥次郎氏の案では、デブリ帯の簡易基地にするのもアリかな、となってましたね。
-
>>162
そこら辺だと今度は連合側が自沈処分していそうですけど如何なんでしょう?
-
防御がオワタ式で良いなら穴を塞いだだけの船も有りかと・・・
練習用や雑用なら十分だろうし
-
>>167
戦争っていう究極の緊急事態だから自沈させてる暇もない場合もあるんでは?
WW2時代でさえ自沈や雷撃処理できず放置するしかなかったパターンとかありますし
-
宇宙船だと水底に沈むわけでもありませんから、水上艦と比べて原型残したままにしておきやすいんですよね。宇宙なんで劣化もないか、遅いですし。
-
>>167
初期の負け戦では自沈処理する暇もない場合はけっこうあるかと。
-
状態が良いのが5隻も集まればオーブ分は揃うだろうし
バラバラなのも適当につなぎ合わせて移動放題にすれば良し
輸送効率の悪い客船なんかは余ってるだろうからこれに
拾った装甲板溶接でデブリには耐えられるんじゃね?
-
輸送船くらいなら簡単に手に入りそうですしね。あとはそれに武装と装甲を最低限付ければ十分ですし。
-
義勇兵は悪くない仕事だ
デブリ帯の陣地で設備の整った客船でホテル暮らしをしながら
たまに貧相なMAで敵陣をカメラ撮影して帰って来る
後はインタビューで法螺を吹けば英雄になれる
ただしドズルと紅茶の会議後に…
-
そこら辺なら有りそうですかね?少しでも生き残りが居れば沈めそうですけど、
居ないなら流石に見逃しそうですね・・・ナチュラルの死体が存在することすら
気に食わないとか言うのも一定数居そうなのがザフトの怖い所ですけど・・・
>>163
ザフトって軍人は存在しないらしいですけどね・・・
定義上の話なので軍人然としたザフト兵は居ると思いますけど
大多数はパナマがデフォかと
-
物理的に弾薬や推進剤がそこまで持ちませんでしょうからなぁ。
取りあえず鹵獲はないとしても、ジャンク屋がデブリとなった艦艇をニコイチしたのを買い取ったりして義勇兵に与えたってことでいいのですかね?
-
>>176
ジャンク屋からコペルニクスが購入する形でしょうね・・・
中立が建前上は約束されている所から購入したものまでは流石にとやかく言わないかと
-
>>177
そうなるとコペルニクス義勇兵の装備の多くは元連合製の艦艇ですかな。
オーブ同胞団の分も取り寄せますかね?
-
>>178
少なくともザフト艦艇の売却よりはハードル低いですからね。
-
実際に任せられる任務も偵察とかポッドで拠点作成だろうな…
直接戦闘は期待されてないと思う
-
精々時間稼ぎのための捨て駒くらいですかね…
最もオーブ同胞団の方は意気軒高のようですが。
-
でもオーブの連中って、オーブ本土戦以外の実践経験ないのよね
-
意気込みだけってことですなぁ。
下手したら宇宙自体今回が初めてって人員もいるでしょうし。
-
義勇兵よりマシだと思うぞ
ザフトも使い捨ての盾としては申し分無いと判断できる筈
-
まあどっちも使い捨てなのは変わりませんなw
-
義勇兵とMSと組み合わせと聞いてグフ飛行試験型と思った私
-
>>183
多分訓練してる時間も物資も無いだろうしなぁ…
発艦事故多発…?
-
腐っても未来時代だから型通りのマニュアル守ればいい所はコンピュータで大丈夫だと思うぞ
問題は損傷した後だな、着艦で突っ込んできたり外して激突したりするかも知れん。
-
>>188
…凄い今更だがオーブ本土防衛戦でNJって戦術的に働いてたのかな…?
通信断絶した状態で空間での着艦とか訓練無しで出来ると思えない
本気で同胞団の武器がやる気だけしか見えない件
-
>>189
現実見えてるまともなオーブ軍人は普通に亡命なんかせず降伏してるし
-
オーブで現実見れてるのってサハク派とセイラン派だけなんですけど、それは・・・
-
着艦云々以前に恐らく同胞団に居る可能性の有る数少ない軍人は、
陸海空軍の何れかで宇宙に上がった事が有るかも怪しかったり・・・
序でに空軍や海軍でも完全なヘリやVTOL機以外は空母が無い為、
着艦経験が怪しく多分基地からの離着陸経験位しか無いと思われます。
-
もう後方で事務や兵站関連の仕事してもらった方が良いんじゃ…
少なくとも佐官ぐらいまで出世してる人ならそういう教育もされているはずですから。
後方軽視どころじゃないザフトには貴重な人材でしょう。
-
>>193
前線で使い潰さないと下手したら脱走して勝手にザフトの兵器で玉砕しかね無いのが何とも・・・
-
>>194
普通あり得ない…と言いたいが宇宙に脱走、亡命するダメな意味でガンギマってる連中だしなぁ…
オーブ製よりもナチュラルにとって劣悪なOSだからまっすぐ飛ぶ程度しか出来なくても特攻しそうよね…
-
デブリ帯をスラスター全開で飛び回る方が相手をガンギマリ呼ばわりするのはどうかと思うぞ
-
態々プラントまで亡命する様な人間だと、連合に対する認識は多分ザフトとと同じく
原作ブルーコスモスを更に悪化させた様なイメージでしょうからね・・・
-
同胞団特別攻撃隊を編成するしかない…
コックピット付き大型ミサイルとそれを護衛する
MAとMSの組み合わせ
-
>>198
そんなもの用意するならゲイツの一機でも組み立てろとぶん殴られますね
-
オーブ同胞団は後方でコツコツ仕事なんかしない気がするゾ
プラントも一応味方だけど無視してるんじゃないのか?
-
>>198
メビウスで体当たりする方が安上がりですな。
-
核弾頭でも無い限りは特攻なんぞ割に合わないですからね
-
ホズかな?(紺碧の艦隊感)
-
義勇軍はコペルニクスの方がなんぼかマシですな。
少なくとも「星の海でおぼれる」ことはありませんから。
-
プラント的にはコペルニクスの方がまだ使えると判断すると思う
戦闘はともかく宇宙でMSを扱うことには慣れてるし指示や命令から
逸脱するようなことはしないだろうし
-
話は変わりますが昨日話していたOGクロスでのシャドウミラー残党の設定が出来上がったので20時くらいから投下しますね
-
というかプラントの上層部としては
「義勇軍なんてものよりもっと資源売ってくれ」
とか思っているかも。
フェザーンみたいな三角貿易すれば何とかなるでしょうし。
-
時間になったので投下開始しますね
-
OGクロス シャドウミラー残党
・シャドウミラー残党
インスペクター事件の際に工作の一環として亡命ノイエDC兵に紛れてCE世界へと潜入したシャドウミラー所属の工作員たちのことである。
彼等の任務はCE世界において繋ぎを作り、橋頭保を確保すること。これはいざという時の本隊の避難先を確保することでもあった。
また新西暦世界へCE世界の地球連合軍が本格的な介入をしてきた場合に諸々の遅延工作を行うことも任務の一つである。
それらの任務の一環として偽名を使いながら自分達が持ってきた技術や機材などを手土産とし各地の反動勢力とのパイプ作りを進めていった。
しかし、あろうことか肝心の本隊が鋼龍戦隊に敗北してしまい壊滅。
想定していなかった事態に混乱し、これからの道先を決めかねていた彼等に接触してきたのが当時まだ水面下で活動していた灰色の男たちであった。
灰色の男たちは彼等の兵士としての腕前と複数の反動勢力と繋がるパイプを欲し、スカウトしにきたのである。
接触した段階では灰色の男たちも彼らがシャドウミラーの工作員だとは知らず、そのことが判明したのは工作員たちが灰色の男たちのスカウトの提案をしてからであった。
そこで灰色の男たちは工作員たちに自分達の目的を話、シャドウミラーの再興を提案してきた。
工作員たちも今のままでは今の現状では先細るばかりと考え、灰色の男たちの提案に乗ることとした。
灰色の男たちが話す現状の腐敗を是正し、異星人に負けない統一政権を目指すという目的に少なからず共感したためであった。
元よりシャドウミラーの構成員は多かれ少なかれ人々の腐敗というものに反発している者達であったため、この手の話には理解があるのだ。
無論本来彼らが掲げていた理想とはずれるものの、元より異世界であるためこれといった大規模なコネクションを持たない彼等は今を生きるためにもこの話を断ることはできなかったというのが真相である。
何より本隊が壊滅した今となってはその志を継ぐのは自分達しかいない、ならばここで自分達が潰えては元も子もないだろうという思いも大きかった。
こうして新たなパートナーを得たシャドウミラー工作隊はまず灰色の男たちの協力の下でCE世界各国の軍へと潜入。偽の軍籍を手に入れ、アグレッサー部隊として潜伏。灰色の男たち直属の秘密部隊となった。
総勢30名にも満たない彼らは大凡三つの部隊へと別れた。
一つは大西洋連邦にてアグレッサー部隊を務める8492飛行隊(通称グラーバク隊)。
もう一つはユーラシア連邦において同じくアグレッサー部隊を務めるオヴニル航空部隊。
最後にこれらを支援するための秘密工作隊エニグマである。
灰色の男たちが国境無き世界を率いて世界同時多発クーデター(統一事変)を起こした際には彼らに従い蜂起。
グラーバク隊はホワイトハウスへ駆けつけようとした大西洋連邦部隊を撃退し、オヴニル隊は機上の人であったユーラシア連邦首相の拉致を行った。
その後も多くの正規軍部隊を瞬く間に撃破した。元よりパイロットとしても一流である彼らからしてみればクーデター部隊による電撃的な攻撃により混乱している正規軍を蹴散らすなど造作でもないことであった。
しかし、各地の政府軍の予想外の奮闘と当初は静観していた鋼龍戦隊の突然の参戦などにより徐々に押し込まれていくことになる。
最後には南米ジャブロー要塞に籠る彼らの前に現れた鋼龍戦隊やCE諸国の連合艦隊相手に工作部隊であるエニグマ隊すら全動員した戦いを挑んだが武運及ばず敗北。
全人員揃って戦死し、ここにシャドウミラー最後の残滓は地上から消え去ることとなった。
-
〇人員
・アシュレイ・ベルニッツ
工作部隊の総責任者であった人物。階級は大尉。元々はシャドウミラー隊における秘密工作の類を引き受けていた人物である。50近い壮年の男。
シャドウミラー隊の中でも一際存在が秘匿されていた工作部隊の隊長であり、彼のプロフィールを正確に把握していたのは総隊長であるヴィンデルの他はアクセルとレモンのみである。
実質シャドウミラー隊のナンバー4と言える男であった。
シャドウミラー参加前は向こうの世界の地球連邦において諜報部員として活躍していた経歴の持ち主。
工作員としての腕前だけではなく、機動兵器操縦の腕前も達者な人物で、PTからAM、戦車や戦闘機すら難なく操縦するベテランである。
ヴィンデルの信用も厚く、このためCE世界における橋頭保の確保という重要に任務を任され派遣されていた。
だが本隊敗北からの全滅の報告を受けた際には流石に動揺を隠しきれなかった。
灰色の男たちに協力後はグラーバク隊を率い、大西洋連邦にてアグレッサー部隊を務めていた。
蜂起する際に首都であるワシントンDCにおいて蜂起に同調しなかった近隣の防衛隊を彼と彼が率いるグラーバク隊の四機のみで排除してみせた。
放棄後は幾度も鋼龍戦隊の前に現れては戦いを挑んでいる。本隊が敗れたことに関してはシャドウミラーの理想に殉じたものだとしてこれといった恨みはもっていない。
ラミアからアクセルの生存を聞かされた際にもこれと言って慌てず、互いに違う道を歩むようになっただけだと彼女からの説得を一蹴した。
最後はジャブローにおける戦いにおいて撃墜され戦死。死ぬ間際にはシャドウミラーにおいてのかつての上司や戦友の姿を思い浮かべていた。
特殊技能
指揮官レベル3 底力レベル8 見切り ガンファイトレベル7 気力限界突破
-
・ミヒャエル・ハイメロート
工作部隊において破壊工作実行班を率いていた男性。階級は中尉。年齢は三十半ば。
若いころから天才的な操縦技術を見せており、向こう側の世界においてはDC戦争や異星人との戦い、ベーオウルブズとの決戦など数々の戦いで大きな戦果を挙げている。
元々は正義感の強かった人物であったが、それが災いし、DC戦争からの政府の無能と怠惰に絶望。
軍で燻っていた時期にヴィンデルに拾われることになる。
それ以降はシャドウミラーの腐敗のない闘争世界という理想に心酔している。
CE世界に赴く際にはヴィンデルから直々にアシュレイの護衛として任命されていた。
本隊敗北の報告に最も取り乱していたのも彼である。
灰色の男たちへ協力を決めた際にはオヴニル隊を率いてユーラシア連邦においてアグレッサー部隊の一つとして活動していた。
蜂起する際には専用旅客機に乗り移動中であったユーラシア連邦首相セリョージャ・ヴィクトロヴィッチ・ニカノール氏の拉致を担当し、旅客機の護衛を一瞬で排除。拉致に成功している。
熱烈なシャドウミラーシンパであったため、鋼龍戦隊を憎んでおり、特にラミア・ラヴレルことW17をシャドウミラー壊滅の要員となった裏切者と恨んでいる。
ラミアからアクセル生存の報告を聞いても裏切者の卑劣な嘘だと一顧だにしなかった。
最後にはジャブローの戦いにおいては執着していたラミアに敗れ、敗死。
最後まで彼女への恨み言を叫びながら死んでいった。
特殊技能
指揮官レベル2 天才 見切り ガンファイト8 気力限界突破
・アルバン・アドラー
通称AA(エーツー)。 工作活動におけるアシュレイの懐刀。階級は軍曹。
連邦諜報部時代からのアシュレイの部下であり、友人。年齢五十過ぎ。
工作部隊では情報収集班の責任者であった。灰色の男たちへの協力後は支援部隊エニグマを率いている。
他の人員同様パイロットとしても一級の腕前を誇っており、時には自らPTやAMを駆り戦うことも出来る人物。
一斉蜂起前はWLFと国境無き世界の繋ぎ役として活動しており、数多くの兵器や情報をWLFへ流したのは彼と彼が率いるエニグマ隊である。
蜂起の際には部下を使い政府側の重要施設へ多数の破壊工作を行っており、政府軍の動きを麻痺させる一助をしていた。
当初は工作活動のみであったが、戦況が悪くなった際には部下たちと共に向こう側の世界から持ってきたゲシュペンストMarkⅡへ乗り込みグラーバク隊やオヴニル隊と共に直接戦闘へ参加していくようになった。
最後は他の人員同様ジャブロー戦にて敗死。死ぬ間際にまで動揺を見せず、味方の勝利へ繋げようとした。
特殊技能
指揮官レベル1 底力9 ガード 気力限界突破
-
投下終了
キャラの元ネタ? エスコンじゃよ。
-
乙です、ほんとにこれぐらいの技量ありそうなのがシャドウミラーモブの恐ろしい所。
乗機はなんでしょうねーゲシュペンスト以外は改修を重ねたエルアインスあたりでしょうかね?
-
乙
理想の為に賛否に是非も無く戦い続けた彼らに(`・ω・´)ゞ
アシュレイさんは蜂起の茶番(草壁一派など)に気付いてそうね
-
某メーカーで診断してた
ラクス 政治27、戦闘28、智謀85、采配79、野望90
-
乙です。シャドウミラーの理想道理戦火の中で消える
事が出来たのがせめてもの救いですかね?
コレで逮捕とかで幕引きだと死んでも死に切れない
でしょうから・・・
-
乙でした。
夢幻会はこういう連中も来ると予測してただろうけど、最小限の被害で止めることができたんだろうか?
-
>>215
大体合ってるから困るw
-
感想返信
>>213
モブから名ありに昇格したのであります…
乗ってる機体はグラーバク隊が大西洋の可変系AM。オヴニル隊はユーラシアの何かしらの飛行できる兵器だと思われます(つまりあんまり考えてない)
あくまでそれぞれの国でアグレッサー隊をやっていたものですから。
ゲシュペンスト乗るのはエニグマ隊だけですね。エルアインスは多分持ってきていません。
>>214
言われてみれば確か。彼なら気づいていそうですね。大洋のクーデター隊は余りあてにできないと考えて行動していそうです。
(`・ω・´)ゞ
>>216
まあ逮捕じゃ締まらんでしょうしねw
>>217
予想はしてましたが、蜂起を止められなかった次点で失敗かな?
流石にシャドウミラーの工作員が他の組織に身売りしているとは見抜けなんざ。
被害としては本土がそれほど長く戦場にならなかった大洋は一番マシな方かと思われますね。
-
少し大陸SEEDの外伝ネタが完成した為、問題が無ければ22:15から・・・
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
大陸SEED 外伝ネタ
戦争の断片 その4
砂上の楼閣と獅子身中
CE71年2月某日、プラントのコロニーの一つの街頭では戦時中とは言え未だ余裕が有るのか仕事帰りの会社員や子供連れの家族と
思われる市民で溢れている。そんな街中に設置された街頭モニターではザフトの国営放送に当る部署の人間がニュース原稿を置いた
テーブルと共に映像に写され、先日のア・バオア・クーに於ける戦闘と思われる映像が流れている。
『・・・で、あり先の戦闘に置ける連合の被害は軍本部からの発表に寄れば、MA83機、MS28機、重巡洋艦4隻、軽巡洋艦12隻と
されており、宇宙に置けるプラントでの圧倒的有利は変わらず。軍に寄る攻撃作戦は大成功を・・・』
モニターに流れる艦艇の撃沈映像やMAの撃破映像が存在しているが、中にはネルソン級やドレイク級の映像だけでなくメビウスや
ミストラルの映像等も映し出され、知る人間が見れば不審に思う光景も映し出されている。しかし、そう言った専門知識の無い
民間人は連合の機体が撃墜される映像やザフトMSの活躍映像を見て歓声を上げている。
「見たかナチュラル共!」
「ユニウスの敵だ!」
「プラント万歳ー!!」
そう言った街頭モニターを見ている住民達より少し離れた所ではそう言った民衆を冷めた目で見ているスーツ姿の男が立っており
映像が消えて民衆が離れていく様子を見届けると路地の奥へと歩いて行った。男の向かった先には一見居酒屋に見える店が
営業しており、店名を見れば大洋の出身なのか平蜘蛛と書かれた看板が立て掛けられており、男は馴れた様子で店内に入り
カウンター席へと座り馴れた物で酒をカウンターに居た女将に注文する。
「何時もの・・・」
「何時ものですね解りました。」
男のその言葉に女将も馴れた様子で置くの棚から酒瓶から徳利に酒を移し換えると暖める事もせず男の前の摘みと共に静かに置く
男は渡された酒を煽って一息付いたタイミングを見計らって男へと声を掛ける。
「今日はギリーさんも色々大変だったみたいですね」
「ああ、作戦に参加した艦隊は其れなりの被害を出したみたいだな、上は民衆に本当の情報は隠すらしい・・・」
ギリーと呼ばれた男は更に酒を煽ると客の殆ど居ない店内で女将へとメモリーの入ったケースを渡す。其れを受け取った女将は
懐に其れを仕舞うと作っていた料理と追加の酒を男の前へと置くいて
「頼まれていた奴だ・・・」
「有難う御座います、三好さんも喜びますね。」
「ああ、中々に良い物だ同業の連中でもまだ手に入れていない物だからな、大事に扱ってくれよ」
「解って居ます。」
男は其れだけ伝えると代金を置いて店をから出る。外のコロニー内照明が既に落とされ時間は夜へと切り替わっており外には街頭が
点灯しており、夜の闇へと消えて行った。こう言った大洋や大西洋に所属するコーディネイターの諜報網は各所に置いて存在して
おり、その活動の成果が後のジェネシスの露見や危険な麻薬である『ライトニングロット』の製造場所の発見等に繋がり連合の被害を
減らす事に成功している。又、ジャンク屋や兵士に扮して機体を奪取する役割のチームも存在しており、そうやって奪取されたMSが
大西洋では重要な戦力とも成って居た為、大西洋では特にこう言った奪取作戦は重視されていたと言われている。
-
南米の空で
CE71年5月その日、南米の空は俄かに騒がしく成っていた。旧ブラジル上空の飛ぶヴァルファウ部隊は何かから逃げる用に機体の
限界まで速力を上げながら飛行を行い近くの基地へと向かっている。輸送部隊を指揮する白服の隊長は焦りの色を表情に滲ませ
ながら艦内モニターに備え付けられたモニターを注視する。モニターを見れば自部隊の後ろで徐々に距離を詰める敵機を示す光点が
見て取れた。
「まだ味方基地には着かんのか!」
「後15分で味方基地へ到着します。」
「敵機より熱源反応分離!」
「ミサイルか!?」
「いえ、サイズが大きすぎます、恐らくはMAです!」
「後部映像、モニターに出ます!」
オペレーターのその言葉と共に機体上部に付いたモニターの映像が切り替わり機体後部に付けられたカメラ映像が表示される。すると
其処には円盤状の機体が此方へと向けて飛行して来る様子が見て取れ、内一機はエース機で有るのか他の黄色いペイントでは無く濃い
ブラウンに見える色に塗装されている。
「ちっ、向こうの方が早いか・・・護衛機のディンを出せ!」
輸送部隊を預かるヴァルファウ隊の隊長はそう指示を出すとオペレーターに向けていた視線を再度モニター戻し、前方に見えるMA部隊を
睨み付けて居た。対して当のMA、大洋連合軍に所属するアッシマー部隊はと言うと編隊外周部のヴァルファウからディンが出て来ている
事を確認しながら、隊長機に乗るガルマ少佐が僚機に指示を出す。
「私の隊と第二小隊で敵MS隊を攻撃する!第三、第四小隊は敵航空機への攻撃に専念するんだ!」
『了解!』
ガルマが出した指示従ってアッシマー中隊は二手に分かれるとガルマを中心とする二つの小隊が敵へと向かい分かれた後方の2部隊は
其の侭、輸送機部隊を目指して更に機体を加速させる。予想外の速度で加速した事に対してディン部隊の一部は自分達を越えて行った
部隊へと対応しようと後ろを振り向くが、その隙を付いてガルマ率いる部隊が射撃を加えて背中を向けているディンを撃墜すると
ディン部隊を通り過ぎて上昇する。
-
すると今度は後ろを取る形となったディン部隊がアッシマーへと向けて攻撃を加えようとするが、変形を行うと同時に急減速と
方向転換を行って今度は一気に落下速度も合わせて機体を加速させながら手にしたビームライフルで更に機体を撃墜して見せる
それと同時に何らかの指示が出たのかディン部隊は輸送部隊が向かった方角へと引き返す。それと入れ替わる様に敵艦攻撃へと
向かったアッシマー部隊が帰還してくると、ガルマは近づいた来たアッシマー隊へと通信を繋げて、状況確認を行おうとする。
「輸送部隊は?」
『三機ほど落としましたが思ったより直掩の機体に粘られ、近隣基地からの増援を許しました』
「そうか・・・解った、我々も敵の増援が来る前に艦へと艦へと合流する。各員遅れるな」
その言葉と共にガルマはMS状態のままにしていたアッシマーをMAへと変形させると母艦へと機体を向ける。自身が所属する艦へと戻り
機体から降りたガルマを迎えたのは同じく先ほどまでアッシマーに乗っていた隊員の一人であった。自身より年上である部下を見て
ガルマも気を緩める。
「お疲れ様で有ります。少佐殿」
「大尉か、君も疲れただろう?」
「なんのコレ位、大した事は有りませんよそれより少佐殿の方が大変では?」
大尉からの言葉をガルマは首を振って否定する。
「いや、経験豊富な大尉達に助けられてばかりだ、感謝しているよこれからも頼りにさせて貰う」
そうガルマは言い残すと格納庫の奥へと歩いていき、それを見送った大尉は機体内にも持ち込んでいたタバコに火を付けると
その場で一服して紫煙を吹かせた。歩き去るガルマの姿を見送ったその表情は息子の頑張りを見た父親の様な感情が見て取れ、
タバコを吸う姿も何処か嬉しそうに見える。
「当初来た時はお偉いさんのお坊ちゃんだと思って居たが、中々様に成って来た様だな・・・コレなら大将閣下にも良い報告が出来そうだ」
そう大尉は呟くと吸殻になったタバコを携帯灰皿へと入れるとガルマが先に向かったのと同じ様に艦の奥へと消えて行った。こういった
富嶽を用いた艦載機の攻撃と爆撃に寄ってザフトは徐々に基地間で輸送艦での移動を初めとした空での行動が制限されて行くと
同時に、陸軍特殊部隊の襲撃も受ける様になり徐々に後方での出血を南米でも加速させて行く様になる。
-
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り合えず戦時中のプラント内部の様子とか
南米での行動を少し描写させて頂きましたけど、やはり他の作者様の様に
キャラクターの心情を書くのはどうにも難しいですね・・・上手く表現できませんでした・・・
-
乙です
プラントでの諜報活動…
段々と子供ランドになって行く前に逃げたんかな?
コロニー突入時に惨状を見て連合は驚いてたし
-
乙です。
まあ、見た目だけではナチュラルとコーディネーターを識別できませんからね。
大洋が大西洋にスパイ送り込むよりは簡単ですな。
-
乙です
プラントではまさに大本営発表!どこかで見たことあるなぁ(棒)
ガルマ様アッシマー乗りになってたのですね。
ガルダ級とアッシマー隊による輸送機狩りとは贅沢ですなぁ。やられる側からすれば溜まったものじゃないでしょうけどw
-
乙です
まあ実際は連合のほうがコーディネーターの数は圧倒的に多いですからな、そのうちのごく一部を諜報員として送り込むなんざわけはないでしょうな
-
乙。大ザフト発表か・・・平蜘蛛とは如何にもな名前をw
ガルマは焦ってないし親友に謀られてもないから
順調にザビ家印の廃スペック発揮してるな
-
乙です。
大本営発表ならぬ大プラント発表、あるいは大評議会発表かな?
多分映像を使いまわしたりとかしてるんでしょうなぁ。
ガルマ様、TMSの変形を利用した機動をできるとは中々の腕前。このまま成長していけばエース、とはいかなくても指導者としてかなりのものになりそうです。戦略ゲームでザビ家が例の一族呼ばわりされてる所が眼に浮かぶ……
-
>>226
徴兵されて戦闘中行方不明の態を取るかジャンク屋に
紛れて脱出しました最後まで残って居たと成ると下手したら
ヤキンとかのオペレーターか整備員とかに紛れて居たのかと
>>227
大洋も結構欧州に近い顔立ちに人間も増えて居ますが
コーディーならガバガバに入れそうなプラントの方が
難易度が低いでしょうね・・・と言うかクルーゼとか
みたいにナチュラルでもばれて居ない人も居ますし
>>228
大体3機編隊のガウによる攻撃ですね・・・どちらにせよ
ヤバイです。
大本営に関しては戦時中何処でもやっている事ですから
>>229
実際ブルーコスモスが大した苦労無く部隊単位で艦艇
まで持ち込んでテロできていますし・・・
>>230
最初ブルーコスモスで考えて居たんですが名前を考えて居る内に
大洋のキャラに・・・因みに情報渡してたギリーと言うキャラのフルネームは
ギリー・アインとしてギリワンとか弾正と言う名前にしようと思って居ましたw
ガルマに関しては作中使っていませんがザクも操作できる程度には万能
でしたし
>>231
・・・プラントの映像に関しては、原作で28回も切断シーンを流された
彼とか、同じ調子で出てくるデストロイ軍団みたいな映像を考えて
頂ければ・・・
ザビ家に関してはゲームなら使い倒されて縛り儲けられそうな感じ
ですもんね・・・
-
ガルマは原作からしてザクからドップにガウまで操縦できる万能選手だからね。
-
ガルマが本来のザビ家の性格なんだろうなぁと思う
元々穏健だったらしいし連邦との暗闘で壊れたけどガルマで持ってたんだと思う
-
おお、おつです
ザフトは恐らく序盤から大本営発表やってたでしょうな…
まあ、それでごまかせる内はいいでしょうが、徐々に…
一方のガルマは南米で頑張ってるようですな
伊達や酔狂で、主席争いした訳じゃないですし
彼ならばできるでしょうね
わたしもネットに繋がったら負けぬように投下せねば!
最悪一ヶ月後とかふざけんなし…
-
>>235
待って居るので大丈夫ですよ
ザフトに関しては、序盤から相当大本営発表しないと対等に戦えている様に見えないので・・・
劇中でもそうですけど前線で戦う様な大洋のMAは大半ビグロとかに成って居るので、
今回のザフトの発表が本当なら3個大隊レベルの数のビグロやエルメスを撃墜したとか
主張しているレベルに成りますね・・・
ガルマに関しては、上の兄弟が優秀過ぎるだけで、親の七光り抜いてもかなり有能ですからね
-
しかし、実際問題どの程度戦果弄れば連合と対等に見えるのか?
ザフト側の被害数も誤魔化すにしても相当水増ししないと成らない様な気がしますけど・・・
-
撃墜した連合機の数は公表しても、自軍の被害は言ってないんだろうな
-
ザフトの大本営発表の戦果を合計すると理事国が戦争中に投入した艦艇やMS/MAの総数を超えてたりして
-
そもそも正直に公表すると、初期の世界樹の戦いでさえ、大西洋はともかくドラッツェを既に使いこなしていた大洋にはいい勝負に持ち込まれているからな
-
大陸だと単純な数値では低軌道会戦でさえザフトはクルーゼ部の戦果が降格物の大敗北ですからね
-
すげえ極端な話キルスコアでプラント1:地球連合側が100ぐらいではないと話にならんのよね
NJで生産力を激減させ、戦術を大幅に狂わせたから1:5でも有利に見えてたんだよね…
-
人口比率で行ったら500:1ですもんね(2000万対100億)
-
プラント「し、新設定の6000万になったらちょっとはマシになるから(震え声)」
-
結局NJで連合の生産力の多くを機能不全に出来てはじめて勝負になっているんだよね
-
NJ投下も規模違うけど、基本的に行動原理と理由が衝号作戦と一緒だからな
敵に本領発揮されるとこっちが死ぬから駒乗った盤を蹴り飛ばして指し手に拳銃連射して倒すっていうね
まぁ、こっちはメタ張ってザフト何時でも殴り殺せるように準備万端に待ち構えてた連中が居るから意味ねーけどw
-
>>246
衝号の場合はやる方は外道という自覚はあったけど
NJは「穏健な策」だからなぁ…
-
NJを穏便と言っちゃいますからね……あれを提案した彼らに大量虐殺の自覚があればまだ良いのですが、どうにも……
-
確か出ていた話が確かなら、電力停止してヤバいのは過激派が懸念して居ましたね・・・
余計な被害が出るだか、地球すべてを敵にする無差別攻撃成だかで
-
つまりNJ投下以上の過激な策もあったわけか・・・
-
>>250
過激派の作戦は理事国の主要都市への報復核攻撃だった筈ですね、
どちらかヤバいかはまあ一概には言えませんが
-
>>251
犠牲者はそっちの方が少なそう。
-
プラント穏健派(クライン派)→地球全土を対象にしたNJの無差別投下により理事国の体力を奪い講和し独立を認めて貰う
プラント過激派(ザラ派)→理事国の首都並びに主要都市への核攻撃を実施し理事国を降伏に追い込み、独自の力で独立
どっちも最終目的は独立なのは良いけど両案ともにこれだけのことしたら理事国もプラント独立認めるだろうっていう考えがベースにあるんだよな
どちらの案でもいいが、仮にプラントの戦争計画を完遂させてプラントの独立遂げても、何年何十年後かに傷を癒した一致団結した理事国による報復戦争起きるの理解出来てないだよな
-
>>253
一応、NJの無差別投下は実行部隊内にいた過激派の暴走だぞ
当初は理事国限定で中立&親プラント国家には行わないというのが作戦だった
尚やらかした過激派は何のお咎めも無かった模様
-
>>254
原作だとその手の設定はなかった筈ですね、有名と言うかテンプレ的な二次設定だった筈です
-
原作設定は交戦中の理事国だろが中立国や親プラント国関係無しに地球に存在する国家全てに無差別にNJ投下した
種の二次創作の先駆けだった作品で、こんなんだとプラント側で登場させてる主人公サイドに救いようがねーし、過激派が暴走して地球全土にばら撒いたことにしようっていうのが始まり
で、その設定が都合良いから広まって、今じゃ勘違いでそういう指摘が出るくらいに根付いてるテンプレ設定や
-
>>256
つまりプラントは救いようがない、と…
-
>>257
派生作品やノベライズ作者なんかも嫌ってんのか派生作品で年代が進むほどプラントが色んな意味で救えない
遺伝子を弄って新人類とか言った結果がこれだよと言わんばかりの設定盛ってるからなぁ…
カーボンヒューマン設定とかキラ4人目説に説得力持たせてドン引きする惨状だし…
-
>>257
せやで
これが自称とはいえ穏健派から出て来る案とは普通思わんやろ
どんな頭したらこんなのが穏健派になるんや、マジ理解出来ん
というか負債以外理解出来んから理解ようとしても無駄だから諦めるんやで
-
唯でさえ少ない子供を注文と違うからと捨てて何も罰則やセーフティネットが無いですからね・・・
-
過激派(ザラ派)
穏健派(笑)(クライン派)
基本的にプラントの連中はこの二つのどっちかでしかないからね
大陸種だと話の都合上穏健派(わりとまとも)がごく少数いることになったけど、大半のプラントコーディは拗らせているか、幼少より純粋培養された奴だから
-
地球側コーディ「だからあのキ○ガイ共の同類扱いだけは死んでもされたくねーんだよ」
-
外伝ネタが出る度に各勢力の黒さが加速しますからね・・・
スカンジナビアも戦時中にザフトの兵器開発に協力していたらしい設定が出て居ますし
-
コーディは基本的に100か0かの極端にしか考えられんからな、砂漠の虎がキラとカガリと問答モドキしたのが良い例よ
原作やマジ○チ扱いの悪役押し付けられたブルーコスモスでさえ穏健派と過激派の間を取り持つ中道派が居たのにプラントはそういうの居ない
-
>>259
なんかのネタで
独立過激派(ザラ派)
虐殺穏健派(クライン派)
というのがあってその通りだと当時思った
-
>>263
まぁ好意的に見れば政治や外交の腹黒さや生々しさがよく表現されてると言えなくもないが
種世界の各国首脳陣は最低限の外交ルールやモラルすら守る気が皆無だからなぁ…
-
そもそも種の小説版とかだと地球在住のコーディネイターは普通に連合軍に協力してたようですしね。
ようはあいつらとは死んでも一緒に見られたくないという感じなんで・・・。
太平洋戦争時代のアメリカの日系人部隊並の損耗率で戦い抜いたらしいから普通に叙勲されてるようですし。
-
>>264
ブルーコスモスに関しても穏健派らしいと言う考察の有るアルスター事務次官とかが
居たらしい位ですね、後は友の会とかもブルーコスモス扱いを受けて居たらしいので
実はジオン残党レベルでガバガバだった可能性が・・・
-
プラントの大多数は多分ナチュラル=ブルーコスモスとしか思ってないんじゃないかなぁ
-
>>268
勝手にブルコス名乗ってたテロ屋もけっこういたらしいからなぁ
-
>>267
なお不殺おじさんことジャン・キャリーの所為でいくら頑張ろうと常に白い目で見られ続けた模様
彼ら地球連合に仕官しザフトと戦ったコーディネイターの名誉は戦後に魔界天使主導で回復するまで扱い酷かったらしい
-
やはり魔界天使さん戦争に関わらなければぐう有能ですやんW
-
魔界天使さん?
すいませんマジ詳しく
-
>>273
種死のジブリールのこと
魔界天使って言われてるのは魔界天使ジブリールってエロゲがあるから
-
話は変わりますが、OGゲートネタについてなのですが、
アナザークライシス後の歴史の動きとして以前トゥ!ヘァ!氏が
この後更に国家統合が進められる的な話にしていましたが
コレを行うに当って、統一した軍備を装備した部隊が試験的に
用意されるとかが第二次やMD時系列辺りで差し込まれても
面白そうかな?と思ったのですが如何でしょうかね・・・
まあ、まだ1の話も書けて居ない状況なので仮に書けても暫く
先の話に成りますが・・・
-
>>275
それいいですね。
手始めに各国のエースを集めた連合部隊を正式に発足させて、封印戦争の時に連邦への援軍として出しそうですな。
-
>>271
もともと前線働きしか出来ない人ってわけでもないんだから、人殺しをやりたくなかったら自分の専門職をやればいいのに、自分から志願したくせに不殺とかやっていればそれはね
-
>>276
この場合ノウハウとか統合の際の問題の吸出しですから
どちらかと言えば一般兵中心で行う物に成るのでは
無いかと・・・勿論エースとかでも必要でしょうが・・・
現状として国家単位で機体性能も下手したらコックピット
レイアウトすら違う可能性も十分ある訳ですから
-
完全新規の機体という感じになりそうですかねえ。
そういえば隣り合った世界で軍事技術が相乗効果で速度が上がってる感じですけども、
やはり新西暦側もレリオンの配備とかが加速してそうですよね。
あとはポシャったエルシュナイデあたりは量産型ヒュッケバインMK-Ⅱの改修パーツとして生き残ってそうですし。
-
>>278
なるほど。そうなるとまだ実験部隊レベルっぽいですね。
-
統合軍用MSか…なんになるだろ?
…グレイズ?
-
>>281
多分ジェガンに成るんで無いかなーと・・・大洋が
奮発してギラズールと言う手も有りますが
現状の量産機の割合で行くと理事国だとモノアイ採用国家が
3カ国でツインアイ方式は基本大西洋系ですから
-
まあまだ枠組みもできてませんし、その手の機体が作られるのも随分先になりそうですわ。
-
先ずは合同で行える様に協力できる
体勢を整えて改めて戦力構築ですかね?
後はネタとして何か面白そうなのと考えて
居たら外伝でACE世界に繋がっていますし
この世界だと異世界からオリジナルのハスラーワン
まで召喚される始末ですからそこら辺の不安定な
次元からはぐれゼントラーディーでも出現
していそうな位ですかね・・・
-
フォールド技術ほしいですけど統合軍の本隊があるから入手するのは難しそうですよね・・・。<ACEで
こちらのマクロスFの流れはグレイスも電脳貴族達も死亡するのでまぁ後の禍根は無くなりそうですけども
-
はぐれゼントラ艦隊ですか。技術的には何が手に入りそうですかね?
-
むしろ第三次OGぐらいの時系列ではぐれゼントラーディが来てしまってバルマーの基幹艦隊と殴り合い始めるとかだったらある意味αⅢと似たような流れになりますね・・・。
バッフ・クランと相対した時とよろしく物量で大被害受けてしまうとか
-
出すなら封印戦争の後ですかなあ
はぐれとはいえ戦力的にはどれくらいになりますかね?
-
>>288
うーむ、戦力的にはどれ位が適正値なのか・・・出現は大陸がわと考えると
数百隻とかですかね?基幹艦隊が確か駆逐艦クラスで1000隻くらいでしたっけ?
-
マクロス7のOVA収録話ではそこまで滅茶苦茶な数はなかった感じだったような。<あっちはメルトランディだったけど
ミンメイの歌よりバサラのハードロックに感化されてたのは草出ましたわ。
やっぱ出てくるとなるとはぐれゼントラーディはメルトランディ系列のほうがいいでしょうかね華やかさ的な意味で<ちなみにメルトランディはマジで美人しかいないそうな
-
>>289
これはエルス以来の地球存亡の危機となりそうですなぁ
-
やっぱこっちでもミンメイアタックしてみます?某所のやる夫スレではメルトランディに捕まったやる夫が歌以外に麻雀教えたせいで基幹艦隊内で大流行してしまったとかいう話もありましたがw
-
>>292
先に交渉ですかね?仮にF時系列でも人類に未接触と
考えればミンメイアタックも効くんですかね・・・
書くのなら原作も見てみないと
若からない所も有りますが
-
文化に飢えてる連中に射幸性や常習性の高いネタを突っ込めばそら蔓延します罠。
カードゲームとか荒れるだろうなぁ・・・
-
>>289
テレビ版だと480万隻だったような
-
ジャパニメーションやアメコミ、聖書?、三国志を手にゼントラ艦隊に訪問する大陸CE四大国…
-
>>295
マジでバッフクラン枠だ…(白目)
そらバルマーの艦隊だって押し潰されるのが出てきますわ(汗)
-
ジャンさんは(話を作ってる制作側もそうかも知れんが)捕虜になる手続きとか知らないでフジコッてるのがのう
MSを戦闘不能に追い込んでも中身のパイロットが投降しないと捕虜には出来ないんですが、どうも自動的に捕虜になるはずと思ってるっぽいあたり
志願兵の教育がほとんどせずにMS動かせるからって戦場に出したっぽい、いや〜原作連合は切羽詰まってますなぁ
-
基本ミンメイアタック効くのが多いと思いますね、統合軍と接触してないですから。
7ではそこら辺題材にした話もしてましたしね。>DVD限定で入ってる。
エピソード最強女の艦隊ではいきなりバサラの歌をぶっこむといういきなりエンジンにニトロぶっこむ真似をしていろいろひどいことになった。
-
あのメルトラン艦隊はジャニーズやハリウッド俳優に悲鳴を上げる女性陣みたくなってましたねw
-
そこら辺の話やるとしたらメルトランのはぐれゼントラーディ艦隊が不安定になってる時空間の壁を越えて地球圏に。
基幹艦隊ほどではないとはいえ数百隻以上の艦隊に極度の緊張状態に包まれるも、
マクロス世界での経験(ACE世界でのクラン達との交流でゼントラーディがどういうものか聞いていた)ので
急遽こちら製のAMをファイヤーバルキリー仕様にしたライブAMを作りマクロスアタックする感じでしょうかね・・・。
-
まさかラクスさん大活躍です?
-
彼女の歌に罪はないので…コーディネーターとしての性質と中身に問題があるのであって…
-
あとはロックを叩き込んでもいいかもですね、超大型サウンドスピーカーを旗艦に叩き込むよりクアンタに協力してもらって、
クアンタムバーストで宙域全体に意識共有領域作ってライブ会場そのものにするとか。
まさに00世界のイオリアの想定通りのことじゃないですか(白目)
-
>>301
そんな感じでしょうかね?所でメルトランってマイクローン化の
技術と装置は所有していましたっけ?なんか、WIKI見ると持っているのは
ゼントランだけみたいに書いて居るのですが・・・
-
マイクローン装置によるクローンで、ゼントラーディ人は異性交配することなく、その個体数を維持しているそうなのでおそらく所持してると思います。
というか劇場版ではこれ使ってマックスが巨人化してますしね。
ちなみにメルトランディはマジで美人しかいない何度もいうけどこれ重要(真顔)
-
>>304
望み通りに動いてくれて、イオリア博士も草葉の影でニッコリで有る・・・
そして、美人しか居ない種族とかユーラシアの一部地域が血眼に成りそうですw
手に入れる事の可能な技術としてはフォールド技術とかも有りますから、
ELSの大陸世界の航路図と合わせて移民が進みそうですし
やっぱりちょっとマクロス後で借りて勉強しますかね?ネタとしては面白そうですし
-
テラフォーミング技術に関連するものとかはどれくらいありますかね?
これらがあれば火星の開拓なども捗りますし。
-
>>297
しかもその基幹艦隊が銀河系内だけで1000-2000存在するというね。
-
>>309
やはりまともに正面から戦っては相手になりませんな(汗)
-
>>309
ナニソレイミワカンナイ!そんな奴等と戦争してたのか…
-
やはりマイクローン技術、フォールド技術が一番大きいかと、テラフォーミング技術は彼等の性質上あんまり得意ではない。
マイクローン装置は使いすぎると遺伝子疾患などの悪影響が出るとは言え地球をあの短時間で再生できるほどにはチートです。
マクロス見るなら手っ取り早いのは初代は劇場版(TV版は作画とか話がgdgdしてだるい)ストーリーが安心して見れるのは7ですね。
というか7は作画以外ではほぼ完璧ですバサラの歌も素晴らしいよ
-
しかし、金属生命体に続いて巨人族とかゾヴォーグからは何でそんな的確に
人外系の種族引き当ててんのとか思われそう・・・
あっちは割と地球人類に近いのが多いですし
-
>>313
宇宙の危機ガチャですね、わかります
-
次は機械生命体か昆虫生命体だなと地球の古典SFマニア達の間で話題になりそうですわw
-
>>312
おすすめありがとうございます。
-
本当に的確ですよねーw
鳥人系とかも引き当てたら色々とSFファンの間で話題になりそう……いや、SFファンの間で話題にならない異星人なんていないか()
-
あとはマクロスZeroは前日譚としてFに直接繋がりがある感じですね。
というかZeroの空戦シーンならバルキリーの本気の戦闘機動が黎明期の機体でもやばいというのがわかりますぜ
-
ゼロのアニメーションは凄まじかったですなぁ。
あ、個人的におすすめするのはマクロスプラスですね。
OVA作品なので良い作画のまま話数が少なく手軽に見れます。
-
Zeroとプラスは本気で見てみたい。けど時間が……グギギ……
-
あとメルトランディ、ゼントラーディは戦闘用に完全に調整された人類種なのでコーディネイターの比較にならんほど強いです。
というか生身でバルキリーをぶっ壊せるぐらいです。文化を知るまでは戦闘以外の全てを削ぎ落とした存在なんでまともにやり合うとかなり強いです。
やはりここは文化爆弾だな!!
-
彼らって全長何メートルくらいでしたっけ?
-
話数が少ないことによる密度や作画技術力の関係でZeroと+の登場機がダントツで格好いい。
作中の時系列的にはZero->無印TV版->+->7->F->Δだけど
無印TV版のバルキリーよりZeroの方が洗練されているという。
ストーリーの流れ的には全ての根幹となる無印TV版は後半作画がgdgdになるのが...。
-
>>294
まずはドカポンシリーズを与えて様子を見よう
-
長編はそこら辺大変なんや…赦してお客さん!
-
バルキリーと同サイズなので普通のゼントラーディは12mほどですね。
ちなみに耐G適正が滅茶苦茶高いのでパワードスーツだけでバルキリーに追従できるほどの戦闘機動できるんですよね。
メルトランディの人たちが味方になれば心強い味方になるはず。
-
なるほど12mほどなのか。
-
>>322
ゼントラーディの身長なら20m前後。
フネの大きさという観点では標準戦艦が2000m
-
身長間違えた、10-12mだ
-
あとメルトランディの船は機械的な印象が強い。ちなみに彼等彼女等あのテクノロジーレベルで反応弾もってないんですよね。
主力パワードスーツのクァドラン・ローの設定見たけどやっぱ16m前後ぽいね。
武装は
中口径速射インパクト・カノン×2
空対空高回転3砲身レーザーパルスガン×2
近接用超高機動ミサイルランチャー×4
(携行弾数126発
-
まぁZEROも初代も、マクロス世界で作られた「実話を元にしたドフィクション」なので、
演出の派手さは予算の問題でしかないのです
ついでにあくまでフィクションなので、劇中で凄い空戦をやっていたからといって、
Zeroの時代に同じことが行われたとは限らないのです
バルキリーが当たり前の時代の観客に向けて作っているので、空戦なんだからこれくらいはやらないとスポンサーが納得しないとかあり得ます
-
12m、16mとなるとMSでの相手が良さそうですね。
-
彼女達ゼントラーディのほうが使ってる戦闘ポッドとか使ってないんですよね。
メルトランディはサイボーグに近い生命体だからパイロットの身体と機体は光学神経チューブで結ばれて神経接続で動かしてるそうな。
プロトカルチャー的にはメルトランディは高Gに耐えうる、空間戦闘兵器のパイロットに適した身体的特徴をもたせて、
ゼントラーディは歩兵的な格闘能力を高めた感じにしてるのだとか
-
マクロス世界は推進剤搭載量についての設定が他のアニメ世界に比べてシビアなので初期のバルキリーはスーパーパック積んでないと宇宙空間での機動時間が分オーダーだったりします。(5分程度だっけか?)
単独でトンデモナイ機動を行うガンダム世界のMS相手だと振り回されても付いて行けずにボロ負けする可能性が。
ゼントラーディやメルトランディは慣性制御もモノにしているのでもっと機敏ですが。
-
これでもバルキリーはZeroの時よりは遥かにマシなんですけどね・・・。
ちなみに修理という概念がない巨人族的には疑似慣性制御装置などは非常に高価らしく、一部のエースにしか搭載してないみたいですね。
ミリア辺りの乗機などの一部のエースが使ってかなりの戦果上げてたのだとか。それに遥かに劣るVF-1でまともに追従するマックスは一体なんなんだ・・・。
-
初代のバルキリーパイロットは大体超人だと思うのは。
ネタにされがちな柿崎も普通に精鋭パイロットだし。
-
天才としか言いようがないでしょうな……それに追随できる初代のバルキリーパイロットはフォッカーを筆頭に超人だらけ……>マックス
あとはイサムとかも彼(マックス)に少し劣るでしょうが、その域にはいそうですよね……
-
まぁ今回の流れ的には本格衝突する前に文化爆弾叩き込む感じですからメルトランディ先行隊とかち合って戦う感じでしょうかね。
やはりライブ仕様の機体は無理矢理歌を聞かせるスピーカーガンポッドが必要だろうか・・・。
サウンドブースターあればいんだけどなーあれ歌エネルギーとかどないせーっちゅうじゃ
-
ミリアに匹敵するメルトランのトップエース相手にVF-19でバサラがまともに歌わせて貰えなかったんだよなあ……
-
あのバサラがですからなあ。
彼の技量ってシリーズの中でも五指に入ると言われてますし。
-
今回のはぐれゼントラーディのトップエースもそんな感じでしょうね・・・。まず鋼龍戦隊以外には任せられない相手ですわ・・・。
なおこちらの場合のミンメイアタックは意識共有領域作り出して全員に直接心に歌を聞かせてしまう模様。
-
マックスがどれくらい天才かというと
ゼントラーディは遺伝子的には地球人と同じサイズで
マイクローン装置で身体を再構築する際に巨人化出来るように遺伝子に適正因子を加えてる
しかし、マックスは天才だから地球人でも巨人化できる
-
後天才だから外見年齢もあまり変わらないという説が…(あくまで説、二次創作系の話です)
-
>>341
時期に依っては最悪此方のパイロットと戦力だけで対応の可能性も有りますがね、
時期的に地球封印の辺りでもよさそうだと考えて居るので・・・
-
>>344
一応OG側もハンフリー中佐などの宇宙艦隊も居るんだが…ゲスト襲来でゲート先に行く余裕なんて無いだろうしねぇ…
-
>>344 地球封印の際にこっち側に飛ばされて遭遇とかでしょうかね。
中盤以降協力してくれて自軍衣料品な感じに
-
>>346 修正 自軍入り
-
仮にメルトラン艦隊が迷い込んで来ると考えて、
基幹艦隊クラスの物からフォールド中に空間異常に巻き込まれて
シャドウミラー状態で艦隊旗艦クラス含む一部が漂着と考えれば
メルトランディ艦隊を旗艦含む作中レベルバリエーションの機体を登場させる事も可能ですかね?
500km級旗艦含む数百〜多くとも2000隻位の艦隊なら危険性もはね上がって、
各国迂闊な事をしないでしょうし・・・
-
>>348 それならいけますかね。初代マクロスみたいにいきなり主砲叩きこんで開戦はないでしょうし
-
>>349
プラント&コペルニクス「汚名挽回のチャンス!?」
WLF「上手く巻き込めば我々が生き残るチャンスも!」
WLFマッド陣営「もっとコジマ兵器を作って試せるチャンスだ!」
後どの辺がメルトランディに喧嘩売りそうかな…?
-
>>350 さすがに第二次OGですからWLFは壊滅してるかと
-
>>350
WLFは基本的に殲滅、プラントはそもそも余計な事をする余裕すらなく
コペルニクスは論外ですから、基本ソイツ等は居ないか動きません。
-
>>343
7TV版の時の監督下なんかのコメントでありませんでしたっけ「天才は歳を取らないんです」みたいなの。
ミリアの方は少しは年相応だったけど、35年だからなぁ初代からの年月。
-
そんな感じの事は言ってましたねー、なおFの時代でもバリバリバルキリー乗ってる所見るとマジでどうなってるんだよという話に・・・。
小説版『恋離飛翼』ではマックス本人が修復したバトル7を率いて最終決戦に参戦
70歳間近だが、やはり青年しか見えない容姿をしており、指揮をエキセドルに任せ、自分は青に染め上げたVF-25 メサイアを駆り、ギャラクシー所属のVF-27などを叩き落としまくってたとか。
-
その時、イサムも大体おんなじ感じで大暴れしてたらしいですね(遠い目)
カリッカリにチューンしたVF-19を使ってヴァジュラを墜としまくるわサイボーグ兵用ともいえるYF-27をピンポイントバリアを固めた翼で切り落として「ハイテクに頼りすぎ」「ガルドのタコの方が何倍も速かった」と言い放ったそうで……前日譚?でVF-24を使って打ち立てた戦果といいマックスとイサムは伝説を積み上げ続けていますなぁ……
-
実際VF-27はブレラはともかく一般兵が搭乗するのはたしかにインプラントなどで肉体を強化して確かに強いけどギャラクシーの連中の人形状態だから熟練者からしたらカモそのものらしいですな。
自意識奪われた人形程度ではあの世界のエースを止めるのは・・・。
-
まあお人形状態ならパイロットなんかいないほうがいいな。
ゴーストのほうがまだまし……ハッキング対策に乗せたのかな?
-
UXだと声優の同じらしい西博士のお陰か、
マクロス艦隊の一斉射の時にイサムと思われる機体が出現しているんでしたっけ?
-
バジュラに超強力なEMP放射されてゴーストが無効化されてたりするんですよね・・・。
ちなみにギャラクシーが使ったゴーストV9は条約でBC兵器と同義とされ、カウンターテロ以外では使ってはならないことになっている。
小説だと応援部隊を襲撃し想定だと「ルカなどRVF-25隊がジャミングかけながらミサイルをぶち込めばかろうじて撃墜可能」という強敵レベルだったが、
イサムによって数多くが「ミサイルすら使わず瞬殺」されてしまった。
-
あの時ゴーストにいいようにされたことを忘れずに腕を磨き続けたんでしょうね…
-
>>359
ええ・・・(困惑)
イサムの技量すごすぎ・・・すごすぎない?
-
プラスの時はミサイル切れも影響してゴーストを捉えられませんでしたからね……もしあの時二人にミサイルが残ってたらゴーストを撃墜できたらしいですが、それはただの仮定。
もうあんなことにはならないように、親友を失ったあの日から腕を磨き続けたから、Fでも大活躍できたんでしょうね。
-
>>350
>汚名挽回
しでかす気満々じゃねえか!
-
あの時乗ってたVF-19EF/A エクスカリバー・アドバンスは近代化改修とVF-25のパーツを無理矢理装着した魔改造仕様なんですよね。
さらにYF-19の制御AIを強引に移植したのでオリジナルのYF-19クラスのリミットなしの超ピーキー仕様。
実際統合軍正規軍の練度が落ちてV9が驚異とされてるけどSMSやイサム達にあっという間に叩き落とされたの見るとねえ・・・。
-
翼にバリア張って叩き落としたのは、多分あの時武装が切れて結果ガルドを死なせてしまったことへの教訓からきていたのかもしれませんね…
因みにイサムはプラスの後で更にロイフォッカー章()を三回授与されて、その3つも剥奪されているらしいので、総じて6回授与して全部剥奪された伝説のパイロットになってるらしいです。
-
>>365
たしか小説版でフル装備のVF-25に乗ったアルトをシミュレーターでボコったミサイル装備なしのVF-19のデータがイサムだろうって言われてましたね……慣性制御付きの機体に同じ装備なしで勝てるのはやっぱり頭おかしい(小並感)
というかデータでこれなんだから実物はそりゃもっと強いよなぁ
-
いやほんとマクロス世界のパイロットの上澄みほんと技量やばいんですよ・・・。
大陸種OGで来るはぐれゼントラーディのトップエースはいる感じになるでしょうねえ基幹艦隊の一部が来ちゃうわけですし。
そういえば歌を歌わせるのは誰がよさそうですかねえ、ミンメイやバサラクラスはさすがにいないですし、どこかアイドル関係のゲームやアニメから持ってくる感じですかね?
具体的にはア○マスやデ○ステ、ア○カツ!あたり?
-
>>366
他にも試作機のVF24のテストにおいて、60隻の大艦隊相手に500の戦闘機隊を振り切りながら、計24機のVF19、VF22を叩き落とし、尚且旗艦である大型空母にミサイル叩き込んで撃墜判定もぎ取ったり。
丸腰のVF11で試作型ゴーストを撃退してるなどしてるみたいです。
-
>>367
あくまでネタですが、ラ○ライブとか…w
-
その前に先ず状況を軽く整理をば・・・取り合えず此処まで話た事としては・・・
・ACE本編シナリオ終了後に色々時空間に作用する兵器等が使用された事で
大陸世界の空間の境界線に以上が発生
・同時期にマクロス世界(ACE参加組みの世界と仮定して恐らくF時系列)で
ハグレゼントラーディ(メルトランディ)の基幹艦隊が空間転移中の事故等で
壁を突き破って大陸世界に出現
・艦隊は旗艦含む数百〜数千の艦隊が無事である物の、残りは空間転移の際に
シャドウミラー同様次元の狭間に消えたり、恐らく転移時期や位置にズレガ出る物と
思われ極少数の戦力を除いて合流出来て居ない。
・クロスゲートの存在に引き寄せられて転移場所は地球圏の近くで有る為、連合軍が発見して
交渉に・・・
と言った感じで良いですかね?後は出現時期としては鋼龍戦隊を頼れない第二次中のメリオルエッセ
暗躍時期辺りかラギアスからの人員帰還後辺りで・・・
-
マクロス世界より歌を無理矢理聞かせる難易度かなり下がってますしね。
アイドルユニットの長時間ライブ叩き込んで前後不覚になってもらいましょうか・・・。
第二次OGの時系列で新西暦世界での興行をしている際ルイーナの襲撃などから保護されそこからの地球封印からのごたごたで、
そのまま分岐ステージでこの話に関わる感じでしょうかね。ステージ設営協力及びオーディエンスは鋼龍戦隊派遣艦隊である。
-
>>367
フェイ・イェンHD開発計画発動してるかもしれない。
-
ゴーストのAIは開発者が自殺して解析不可能になったシャロン・アップルをコピーしてリミッターかけて使ってるとか
ギャラクシー製はリミッター解除済み
なお、プラスでガルドが命と引き換えに撃墜したゴーストは
河森氏いわく、「イサムなら普通に落とす、マックスは天才なのでVF-1で落とす」だそうです
-
デレマスに嵌まるゼントラ…
この場合は刀剣乱舞に嵌まるメルトラかな?
-
マクロス世界の文化で堕ちる種族だから
スマホとガチャゲーで潰せば良いんじゃよ
宇宙時代の国力でスマホをアホみたいに作って
艦隊を売ってガチャを回す事をそっと囁けば良いし
-
???「ガチャ!!ガチャ!!またガチャががが回せるぅう!!」
「ヤッフゥゥゥウウウウア!!」
「ガチャァアア!!10連ガチャア!!いっぱいいっぱい回すのぉぉ!!」
「溶けるぅう!!溶けちゃうう!!」
人類悪を生み出すような暴挙はやめるんだ。
歌が最初のコミュニケーションや交流に最適なんですよね。
「うた」の語源として、言霊によって相手の魂に対し激しく強い揺さぶりを与えるという意味もあるそうなので
-
ガチャの沼と闇は深い・・・下手したらガチャ資金獲得の為に海賊行為に出てるのとか
出来来ても可笑しく無いので先ずは普通の文化交流から・・・
しかし、単純な規模で言えば火力は兎も角として旗艦サイズとかは見ると
案外ELSの方が大きいっぽいですね・・・全長500km、全高217kmで基幹艦隊での旗艦
クラスですし・・・まあコレが一銀河内に数百万〜数十万の艦艇率いて1000〜2000近く
居る事を考えればヤバイのでしょうが
-
なおその基幹艦隊を数人で殲滅するプロトデビルンという本当の怪物。
歌エネルギー以外では一切ダメージを与えられない怪物という・・・。
-
>>378
そう言えば、確かマクロスってメルトランディ側の中型砲艦と統合政府軍の空母を
くっ付けて改造した機体なんですよね・・・上手く交渉できた後ならメルトランディの
艦艇を修復するついでにマクロス級建造出来ないですかね?
-
ちなみにこの中型砲艦火力もかなりのものでマクロスの主砲部分をフルチャージ状態で発射して消し飛ばしてるんですよね。
マクロス→メガロード級にすすめたらいいなあ・・・。
-
メルトランディの艦という設定は映画版だけだったはず
公式なのは監察軍=プロトカルチャーの時代にいたプロトデビルンの洗脳兵の末裔が使っている艦という設定だとおもう
ちなみに、Fの時代に至るまで、マクロスの原型となった艦の同型は見つかっていない
-
>>381
そっちが本筋となると、大陸で健造するならメルトラン艦隊の砲艦解析か中破位の艦を改造して
新型のAFか戦艦として健造ですかね?方法如何ではMD時期にはフューリー辺りにダイダロスアタックが出来る可能性が・・・
-
まぁ向こう側の当時の統合軍ほどは追い詰められてはいませんしね。
OTM技術を手に入れられたら移民船作成などはすぐ行えると思う。
てか2009年なんですよねえマクロス修復完了したの(白目)
10年で曲がりなりにも戦えるレベルの艦載機を用意できたと称賛するべきか・・・。
-
>>382 マクロス級はこちらの場合は統一政府結成の際のフラッグシップ扱いでしょうかね。
-
ボドル基幹艦隊旗艦は劇場版だと小さくなったがTV版だと1400kmとかいうデカさでこれより大きいタイプもあるって言われてるとか言う
恐らくどちらも現実のマクロス世界におけるゼントラーディ基幹艦隊旗艦の実在した艦種でありTV版と劇場版では狙った視聴者層が違うかシナリオや製作陣の違いでこうなったのかな
基幹艦隊旗艦の大きさにここまで差があることを考えると3000km超えもありうるか?
ゼントラーディとメルトランディの艦の大きさの違いって多分だが互いの得意分野の違いによる設計思想の違いだよな
-
予算の都合で小さい船になったのか、こっちのほうがでかいし見栄えがするよねなのか
ドラマや映画を見ているとどっちもあり得そうだから困る
-
こちらの場合は劇場版とTV版の複合という感じで良さそうですね。
500kmクラスの旗艦級要塞という感じで、まあそれなくても配下の艦隊で地球を焼け野原に変えられるのがやばいですが・・・。
とりあえず言語は通じない上メルトランディは戦闘前提でいくと思うから無理矢理TAIWAにもっていかないと・・・。
-
艦の大きさの違いは
彼らは文化を持ちませんが、兵器を造ったり修理することもしなく、
自動工場で造られるものをそのまま使用しているだけらしいので
保有している自動工場で造られるものが違っただけじゃないですかね
なお、戦後の復興速度の異常さは、この自動工場に手直しして使用したかららしいです
-
そう言えば、マクロスのあの歌って劇中劇の誇張で無ければ
プロトカルチャーの歌で有りませんでしたっけ?
普通の歌であそこまで効果って出ますかね?
-
いえ、彼らは文化というか経験を持っています
(プロトカルチャーが設定した)自分たちの性能でどれだけより戦えるかって経験をです
それを考えたらゼントラーディとメルトランディで艦艇や戦法の違いが出るのは当たり前かなっと
-
巨人族そのものは修理や改良という概念を持ちませんが、彼らに自動工場を与えたプロトカルチャーにはありました
当然、プロトカルチャーがゼントランに与えた工場は、ゼントランに適した兵器を作る工場だったでしょうし
メルトランに与えた工場はメルトランの得意分野を生かす兵器を作る工場だったはずです
もちろん長年の争いで持ち主が入れ替わった工場も存在するとは思いますが
-
>>389
バサラの歌でも歓喜してたので多分大丈夫じゃないですかね。
駄目な方で想定してもどうしようもありませんし。
-
今ネタを探してたんだけど気になる物を見つけた
種のジャンク屋って闇市じゃね?
wikiなんかを見ると国家の統制市場での物資供給が需要に対し
何らかの事情で供給不足に陥ると発生するらしい
当然与太者が武装して市場を取り仕切る市場を巡っての抗争も激しい
国家との関係も最悪と大陸種のジャンク屋そのまま
貧民層が壊滅仕掛けてる大陸種世界だと国家は闇市絶対コロスマンになるし
闇市単体だとMSや兵器を保有する国家の武力に対抗できないから
誰かが纏め上げて対抗可能な武力を持つ必要も有る
-
>>392
歌そのものより歌い手とかの問題何ですかね?
設定としてダメそうな場合は一応移民船団の何れかが転位してくるとかも考えて居ました。
必要は無さそうですけどね
ストーリー的には鋼龍戦隊や連邦には頼らない形で話を進めれればと思うのですけど、
どうなんでしょう?
-
>>394
マクロスFでも反乱起こしたゼントラ兵士がランカの歌で鎮圧されたりしてるので多分歌詞とかは関係ないのではないかと。
-
プロトカルチャーの遺跡から出てきた「愛・おぼえていますか」を最終決戦に歌ったのはあれ後世の映像作品の話という可能性あるんですよね。
本筋の流れはTV版の流れで地球の歌を使った可能性が高いです。
どうやらプロトカルチャーの人々は遺跡や自身の創造物の制御に歌を使った可能性が高く、
だからこそ普通の歌でもかなり効果がある可能性もあるそうです。
あとストーリーの流れはそれでも大丈夫じゃないですかね、本気で戦闘する可能性ないなら後半メルトランが援軍としてきてくれる感じでもいいですし。
-
どのみち真正面からことにあたるには独力では厳しいですしのお
-
そういや思ったんですが仮にこちらのマクロス世界線ではマクロスFの話がACE:Rの流れが本筋として、
平行世界から来た人間達の協力もあり解決できたというのは統合軍的には厄ネタにすぎるので隠蔽される可能性ありますよね。
さらに過去の世界から来た工藤シンという存在もいますし。
何十年かあとにマクロスFの話が映像化されてもそこら辺隠蔽されてTV版や映画版の様な話になるかもですねえ・・・。
-
>>396
流石にヒャッハーでは無さそうですから、ある程度の小規模艦隊での遭遇戦とかで捕虜獲得。
存在発覚からの連合が対策してミンメイアタックですかね?
-
>>398
統合軍は定期的に厄ネタ隠してるってそれ一番言われてるから(震え声)
-
>>398
あー、そうなるのかー……>隠蔽されて大筋変わらず
でも色々と派手な人達多くて戦闘記録にはガッツリ残ってそうな気もするが……うーん……
いっそ記録が隠蔽されてる状態で一番最初に放送されたFと、そういった隠蔽記録が公開された時代のFに分けるとかですかね?
『フォールドの空間異常で迷い込んだSMSと新統合軍のエースを助けてくれた異世界のエース達がこちらの世界の危機を知り、共に解決する手助けをしてくれる』って感じなら結構プロパガンダとかでもいい線行きそうな……鳥の人とかを知ってるシンもいるからダメか……?
-
>>401 戦ったのが最終決戦だけですしね・・・。
それこそ真実が公表されるのは何十年も後になりそうです。
大陸種ACE:Rの流れの場合はフロンティア船団、転移組だけではなく小説版のように新統合軍の援軍も入る感じになるかと。
小説版によるとVF-Xに登場したレイブンズなどは独自にこの件で調査を進めていたので実は統合軍も援軍を用意してたというオチなんですよね。
-
その何十年後に作られたのがACE:Rのエース達も入れた新訳Fでしょうね。なーに。愛、覚えてますかやゼロだって何十年経った後に映画化されてるんだからいけるいける!
そして新統合軍からの援軍だと……!イサムやマックス達と大洋組、特にZドライバーを会わせなきゃ(使命感)
多分、イサムやマックスと一緒に飛べるなら笹原のテンションは天元突破なはず……
-
あとは劇場版にあったようにマクロスクォーター艦隊でのマクロスキャノン一斉発射とか・・・?
転移組はチームに分かれ、グレイスの方に向かうのと電脳貴族達が搭乗するバトル・ギャラクシーの撃沈でしょうね。
-
うーむ……色々とFのこと調べてますが、Zガンダムみたいに劇場版とTV版で結末が違うのか……
やっぱりアルトと二人には幸せになって欲しい……けどイサム達とも接触したい……うごごご……
-
TV版と劇場版は劇中劇という話もあるからいいとこ取りしてだせばいいんだよー
というかダメージ受けたフロンティア船団がバジュラ母星と真正面から戦える可能性低いから、
整合性合わせるためにも統合軍援軍ありじゃないと無理くせえので・・・。
あとはYF-29も完成間に合った感じに。
-
TV版はある程度万人向けに作って劇場版はコアな層向けに作った感じですね
多分劇場版はバルキリーの派手な空戦とかエースとかを期待する層狙いで作ったのかと
そしてTV版と結末違ってファンにメチャメチャ叩かれたかもしれないwww
-
>>406
なお小説版では終盤未来にインタビュー受けてたのはアルトだったらしいので
経緯はどうであれ生還したのは間違いないらしい
-
あとは今回の話で歌うキャラはアイマス関係から持ってきたほうが良さそうですかね。
付近でライブツアーの興行をしていた時に騒ぎに巻き込まれて歌うことになる感じで。
ちなみにマクロス世界ではミンメイの影響が強すぎるからか現実のA○Bとかのようなアイドルユニットはワルキューレになるまで大きく話題にならなかったぽいですな。
-
>>409
歌関係だと其くらいですかね?確認から本隊到着まで猶予を設けて、
急遽ミンメイ役を求める役目探しとしてシンデレラプロジェクト結構とか・・・
-
765プロ、346プロの合同企画になりそうですね。
デレマスアニメ版のように進められていた346で進められていたシンデレラプロジェクトにこの緊急事態に合わさって765プロも関わった、
ちなみにSideMアニメで判明しましたがアイマス系の話はほぼ同一世界線らしいので絡ませやすいですね。
-
ウウム、気になる所だけでも短編として書いてみるべきか・・・
しかし、後から機体ネタ考えていて、矛盾が出るのも困りますしどうするべきか
-
短編として、大雑把に書いても大丈夫だと思いますよー鋼龍戦隊に絡まなければ大体は今まで出た機体で進めればいいだけですしね。
なお後半、新西暦側に援軍でメルトラン艦隊が牽制で来たらゼゼーナンが原作以上に窮地に陥る模様。
-
数千隻の艦隊(全長Km級艦も含む)とかゼゼーナンでも真顔で撤退案件ですわ…
アニメインスペクターと同じくウユダーロ級2、3隻持ってきてひっくり返せる戦力じゃねーし
-
なおグランゾンに特異点入れたのバレてるから(都合の悪いことが意図的に起こりやすくする因果律操作案件というゾヴォークでも禁忌中の禁忌)
撤退も出来ないんだよなあ・・・撤退したらガチギレした枢密院により粛清されますので。
-
>>415
都合の悪い事が意図的に起こりやすくなる…あっ(察し
銀河レベルでのきき引き起こしちゃったな(なおこれまでもこれからも起きる模様)
-
結果ゼゼーナンは地球を自分達で確保して、その軍事力を本国に還元するしか助かる道はないという無理ゲーに突入してます。
劇中終始傲慢を崩さなかったけど現実逃避も入ってたんじゃないかと思う。なおゲスト幹部三人組も命は助かり情状酌量はあるものの連座で処分食らうことになった模様。
-
何か危機やヤバイ奴等がやたらとPOPすると思ったらお前のせいかゼゼーナン!!
ゼゼーナン「確かに仕込んだが何だこのヤバイ案件の数・・・というか大半は仕込まなくても激発してたのではないか?」
まぁ責任かぶって盛大に死んでもらおう
-
全部ゼゼーナンの所為なんだよ!にできますなぁ、特異点なんてもの埋め込まれてたら……
まぁやらかしの責任は取ってもらいましょうか
-
>>417
スパロボ的温情処分でメキボスの下で働く感じかな?
なおメキボスの仕事先は現状銀河屈指の色んな意味でホットスポットで
戦力派遣するたびに推定半数は消し飛ぶレベルの損害を被り続け
質に関しても高級軍人や当時のワンオフ級がほぼ消滅し続けた魔境
地球である
-
ダークプリズンだと最後はゴライクンル打倒に参加してるし、そこら辺も汲まれて温情だろうな
-
>>420
温情と書いて人柱と読む状況w
-
戦力の過半がバイオロイドと無人機だったことがここまでありがたかったことはないメキボスであった
-
人類を地球周辺に閉じ込めておく為の必要経費だと思えば…
でも下手に地球を破壊したらサメが地球外に撒き散らされる結果になるんじゃ
-
>>413
どや顔で追加戦力を展開したら其所には3種族合同艦隊が・・・とかですかね?
ELSとゼントラーディの同盟艦隊とか絶望物ですけど
-
地味にガチの悪魔を使役できる奴がいるって報告も枢密院の胃壁削りそう。
-
>>425
原作と違ってウユダーロ級自前で用意して、バランシュナイルを先行量産(原作ではMDまで存在しない)したのを引っ張ってこれれば
ワンチャンその場から逃げる事は…(なお逃げた所で対処手段なんぞ存在しない)
-
>>425
それは……なんというか、凄い楽しそうですね!ww>三種族合同艦隊
いつかELSとメルトランと一緒に星の海を渡る日が来ると考えると、全て乗り越えれば、かなり希望のある未来が見えますなぁ。
-
>>427書いてて思ったが、ヒューリーもドン引きしそうだよな
派遣できるレベルで数千隻が出てくるわ接触融合金属生命体がゲート先から出てきて
ラースエイレムでも純粋に数が足りず、下手に敵対したら問答無用で居住船が潰されるのが目に見えてると言う…
まだ原作なら戦力過剰評価できる余地はあるけど、クロスでメルトランディとELS揃った状態でどう過剰評価できることやら…
-
でも多分ガンエデンに結構な数吹き飛ばされるだろうし…
-
ELSとメルトランディに被害っていうレベルで損害ださせたら、
それこそヒューリーの居住船が大破しそうなレベルのダメージ出しそうなんですけど…
まあガンエデンなら出来てもおかしくないですけども
-
>>430
出番終わったらさっさと撤退してもらうかと、ここら辺こそメタ知識の使い所ですし
-
第二次OGのボス勢は質の暴力で数を消し飛ばすのが多いからなぁ
応龍皇とか基幹艦隊と戦って普通に勝てるぞ多分
-
>>431
ガンエデンのあれ連射できるんで、多分集中的に何発も撃たれて大打撃受けるだけかと。
-
>>432
これは酷いw
-
まあTASれるのならTASるのは当たり前ですよね。
-
そういやな話、大陸種とつながるゲートってグランディードで封印や破壊できるのかな?
クロスゲートは厄ネタばかり吐くから巨人もトウヤも潰しましたけど…
-
使わないと人類どころか三種族に大被害が出るなら、使うしかないですよね!!(ニッコリ)>メタ知識
いや本当に、メルトランとELSちゃんの助けはこれからも必要でしょうから……
-
第二次でウロダーユ取り込むと次作には数百のウロダーユが攻め込むと展開されますね・・・
まあ、星間国家なので此のくらい余裕でしょうし
-
メルトラくるなら製造プラントとかも来るのかね?
ぶっちゃけゼントラ達の強さの源ってあの製造プラントだし。なかったら強み半減ってレベルじゃない。
あとCE世界の人類はマクロス世界のプロトカルチャー系人類じゃないんで多分メルトラとの間に子供は作れない。
同じ理由でCE人類の巨人化もできないかも。
-
>>437
理論上できると思いますよ。
-
>>439
実際ネビイーム真正面から叩き潰しているっぽいので本気出せばそれくらいは用意してくるかと。
規模的にはガミラスやガトランティスくらいの艦隊を用意できるのでは?
ポジション的にはボラー連邦ですけどw
-
>>427 おそらく大陸種世界の地球の戦力想定してウユダーロ級とバランシュナイルをゴライクンルを通じて複数配備するでしょうが焼け石に水になりますな・・・。
あと逃げ出すこともできないかと・・・、自分の愛機を薄汚い陰謀に利用されて怒り心頭のシラカワ博士がいるんで・・・。
-
ナイ神父さんさり気無く艦艇の名前ミス連呼
-
クロスゲートがダメでも葛葉がいる大陸ならアカラナ回廊でいけそうではある。
高位の悪魔が山ほど出るが。
-
>>439
枢密院A「なんで単一惑星にウユダーロ級が数百隻も展開してんだ…(顔伏せ)」
枢密院B「しかも数千隻の艦隊まであるし…機動兵器の質も負け始めてるし…(突っ伏し)」
枢密院C「バルマーのホワイトスター級の要塞でも突破してくるから、拠点特定されたら指揮官が死んですぐ瓦解させられる…(顔面蒼白)」
メキボス「とりあえず敵対しなきゃ大丈夫なんで、人質代わりに行ってきます…」
メキボスの悲壮感と責任が半端なさすぎる件
-
>>440 おそらくは基幹艦隊の要塞旗艦があるからプラントはあるかと。
あと子作りに関してはマクロス世界と平行世界の人類の関係は明確には設定されてませんし、
フレーバー的に変えれば大丈夫じゃないかなとは思いますね。
-
>>446
これは責任重大でよメキちゃん…
上層部の気分は国を守るために蛮族の国へと外交官派遣するって感じかな?w
-
>>444
飲酒中でミスりましたすいません・・・
-
>>448
それどころかガチで全く違う生命体とコンタクト取ることになるから……金属生命体てw
-
追記するとマイクローン装置は使用者を一度原子レベルに分解し再構築するんでやろうと思えば地球人に体質あわせられるんですよね。
多用するのは遺伝子失陥や予期せぬ結果を起こす可能性ありますが、
人体の構築パターンを変更することで、身体の強化や臓器の数の増減等を行うこともできるんでそこら辺余裕だったり・・・。
-
>>448
ちなみに派遣後にELSは惑星級どころか恒星級が存在することを何れ知り
メルトランディにとって数千隻の艦隊は分艦隊に過ぎない事を何処かで知り
そして大陸世界とOG世界が協力し始め、頭おかしい技術発展が始まってる事を実体験で思い知ります
ゾヴォークの枢密院、軍部の方々SAN値チェックお願いします。(ぉ
-
>>447
いや。自動プラントとは全てプロトカルチャー謹製の惑星や衛星って明言されてるんで旗艦にも製造施設はないです。
あとゼントラメルトラとマクロス人類が子供作れるのはマクロス人類がプロトカルチャー製の生物由来だからって設定なんで、異世界の人類とは多分子供できません。
-
>>452
これは宇宙蛮族ですわ(確信)
蛮族の地球人という名の頭脳担当が手を組んでるというヤバイ段階なんだよなぁw
-
>>453
そこは設定次第ではないですかね?
プロトカルチャーと変わらない遺伝子資質だったとか。
-
>>453
そうするとプラントがある衛星もこちらに来た感じに変更でしょうかね?
停泊中に転移に巻き込まれたことで太陽系に来てしまったとかで?
-
>>450
スパロボオリジナルにだって宇宙怪獣規模の植物性生物兵器はいましたよ…(霧さん並感)
ゾボォーク内には結構多種多様な民族がいるっぽいですが、やはり金属生命体レベルで違う生き物はいないのでしょうねw
-
しかしOGクロス世界には悪魔召喚プログラムという召喚「魔法」を科学で再現した代物があるんだような。
……他の魔法もためそうと考えるやつが出てきそう。
-
>>454
力と数をELSとメルトランが担当し、頭脳と技術役を地球人が担当すると……しかもその地球人は階段を何段も何段も飛ばして戦力拡充に新兵器開発で性能差を急速に縮めてきていて、オマケに極まった連中に至っては……(鋼龍戦隊や派遣組を見る)
うむ、メキボスは泣いていいwww
-
>>456
完全にこちらの世界にいつくならそっちの方がいいですね。
彼ら彼女らは整備するってこともしないので、完全に生産量頼りなんですよ。
少しでも破損したり、調子悪かったりしたらそのまま破棄して新品に変えるそうです。
-
>>455
偶然それなっているという設定なら大丈夫ですね。
-
>>455 一応スパロボとかでは普通にゼントラーディと融和して子供も作ってるそうなんで、プロトカルチャー由来の人類と似た遺伝子構造をもっているとすれば大丈夫じゃないですかね。
そこら柔軟に変えていけばいいと思います。
-
>>458
でぇじょうぶだ。
OGにも宇宙魔法文明バルマーと地下異世界魔法文明ラ・ギアスがある。
-
よし・・・流れがある程度固まってきたぞ・・・。
ゼントラーディ基幹艦隊は戦力補充のため中規模艦艇とクアドラン生産プラントがある大型衛星に停泊中に転移に巻き込まれる。
ゼントラーディと地球人には偶然か狙ってなのか遺伝子構造が似ているため子孫を作れる。
融和後は協力関係となり連合政府と協調路線となる。
こんな感じかな?
-
これこそ共存共栄なんやなって(違)
こうなるとメルトラだけではなくゼントラの方も来てほしくなりますね。
文化爆弾へのリアクション的にw
-
>>463
何が大丈夫だと言うのだ…(ゾヴォーク感)
実際悪霊の類が物理干渉できるから超常現象も普通に起きそうですよね
ってかその辺の悪魔や魔法の類を半ば機械化、プログラム化に成功してるからなぁ…>ラ・ギアス
その辺の落とし込みにはバルマーでさえ実質第三次αまで実用に至ってないのに(愚帝関連除く)
-
大洋がゼントラーディとの融和のやり方を見つけて()オカルト誌をにぎわせたり、各国の情報部の仕事が山ほど増えたりしそう。
本当のことを知ってるのは、夢幻会と平行世界の記憶があると打ち明けた相手であるビアン博士とシュウくらい?
-
あとはアナザークライシスでギリアムにも打ち明ける感じなので彼ぐらいでしょうかね・・・。
メルトランディはまだマシですがゼントラーディの方は男ですから闘争本能がかなり高いから暴動の危険が高いんですよね・・・比較してですが・・・。
やはりメルトランディとある程度交流してそこら辺の対策立てていくしかないかなと
ちなみにプラントやマイクローン装置はゼントラーディが操作できるようにかなり簡略化されてるらしくだからこそマクロス世界で滅茶苦茶速い復興できたそうな・・・。
ある程度把握できれば地球人にも使えたりします。
-
ふふふ……大陸世界だけの技術ではお前たち(ゾヴォークやバルマー)への対抗手段が少ないからなぁ……戦力強化のチャンスは全て利用させてもらう!
多分大陸種……特に大洋はステラリスだと受容主義入ってそう(小並感)。ELSやメルトランディとも融和の道を取りましたし。
-
>>466
バルマーは意図的に技術が制限されていたり、開発が誘導されてるっぽいところがありますからね。
多分愚帝が裏から手を回してる?
ラギアスはラプラスコンピュータといい、リチュアルコンバーターといい所々技術がぶっ飛んでますわw
-
マクロス7の番外編みたいにキス見ただけでドン引きするメルトランディ達に、子どもの作り方を教えるのかぁ……()
道のりは長いなw
しかしライドウ的に悪魔を使役できるとかなりエグイんだよなぁ。
読心術とか。
-
>>468
あと製造プラントも回収して地球近辺に持ってきていたらしいですね。
なので、プラントを解析したり、使用したりであの戦後の劇的な戦力回復と技術躍進に繋がったのだとか。
ゼントラは暴動の危険性がメルトラより高いと…
でも惜しいなぁ。
-
>>469
大洋は受容・狂物質主義っぽいですねw
-
キスはあれ初代マクロスでもなんて恐ろしい事を・・・とドン引きしてたからしゃーない。
あとはマクロス7番外編のはぐれの人達はとりわけ闘争心高い連中だったからね・・・。
-
悪魔と悪魔を組み合わせるとか、ラ・ギアスでもドン引き技術を最低でも大正時代に使用してる大陸側。
真4F見るとどう考えても材料になるものないだろうという状況でも、銃弾作ったりとかもできるからなメガテン悪魔。
権能ってすごいよな、ただの石ころをそのままガンダリウム合金にしかねない。
-
>>473
なお個人や一部の組織単位で見るとNTやイノベイター、クズノハなど精神主義やってる所もある模様。どんな国なのかわっかんないですねこれ(小並感)
メルトランディやゼントラーディはキスでもドン引きするのか……アニメを見せたらどうなるんだろう……
-
文字通りの意味で錬金術出来ているみたいですからなあw
対価は基となる代物とマグネタイト。
宇宙進出後に開発された物質なんかは地球の伝説に基づいてる悪魔の能力では生み出すは難しいかも?
-
>>473
役に立つならオカルトも化学も取り込みますよ?特に今は戦力が幾ら有っても足りないですから
可能なら多分御先祖様も英霊も墓場や神社から引っ張り出して働いて貰います。
-
あとは歌はマクロス世界でもかたくなに認めない連中はいたけど、
こちらは星間翻訳にかけずクアンタムバーストやトランザムバーストで意思共有領域を作り出して、
直接心に響かせるからとんでもない感度になるんですよね。実はココら辺はマクロス世界より遥かにやばかったりします。
某退魔忍の感度3000倍ぐらい違いがあるかと・・・。
-
>>478
死んでからも働かさせられるとは…
是清。もう一度御奉公だよ!(一度だけとは言っていない)
-
>>479
信じて送り出したメルトラが異世界に迷いこんだ挙げ句、文化汚染ダブルピースするなんて…w
-
>>480
逆に考えよう、何時から死んだら楽が出来ると思っていた?
-
>>482
うーん。この純正ブラック勤務…
実際宇宙人やら怪物やら異世界やらで戦争起きまくって経済の舵取り大変な時期が続くので是清さん始め優秀な人材はいくらいても困りませんしな。
-
>>483
実際この国だと現世に強い未練残すと使い倒されるんやで?
されない為には陛下レベルに成るか、モブで終わるしか無い・・・
-
政争に負けて大宰府に飛ばされた菅原道真公も死後めちゃくちゃ働かされてますからねぇ。
特に受験シーズン。
-
やはりナチュラルボーン過労国家…
それが日本だけではなく南アジアから中央アジア、オセアニア、更に宇宙にまで広がってる…
-
>>486
因みにこの因果に同盟組んだ時点でELSとメルトランも組み込まれて居ますし・・・
まあ、メルトランは戦闘種族ですし死後も戦いに駆り出されるなら本望でしょう
-
酷い言霊ですが、間違ってないのがなんとも……ww>信じて送り出したメルトランが〜
可能な限りホワイトなのが望ましいのですが、特にこういった状況だと休ませてもらえないのが悲しい……全部終わったらゆっくり休めるから、それまで頑張ってくださいとしか言えない……
-
>>486
シャアがそれを嫌ってMSパイロットの地位に固執するかもw
-
まぁ14代目ライドウもこの危機に出張してると思いますからほんとに表裏問わず酷使されてるという悪夢。
あとメルトランディに対するライブはアイマス&デレステ勢のアイドル達&各プロダクションに滅茶苦茶負荷かかりそうではありますね。
彼女達は何があっても守らなければならないので盾になる覚悟でいないと。
-
>>487
ヴァルハラ信仰かな(すっとぼけ)
メルトランで組む精鋭部隊ヴァルキリーズ…
ELSは…彼らって死とかの概念あるのかな?w
-
>>491
一応はあるけど(だから白色矮星となった星系から離れた)群れ全体が活動停止とか地球人とはかけ離れた意味なんでしょうね。
-
>>492
死への認識が違うのでしょうなぁ
-
文化知らないと同じ存在をマイクローン装置で作ればいいやという認識なんで・・・。
あとメルトランディの機動兵器部隊は援軍として加入しそうですよね、というか新西暦側の戦乱聞いたらまず参加しそうです。
-
>>490
裏だからオカルトだから、表だから科学者だから、
人間だから異種族だから・・・国防と拡張の為にどんな役に立つのですか?(澄み切った目で)
大陸の夢幻会は現状こんな感じですかね?
-
一定レベル以上のサマナー連中はパワードスーツ着たゼントランディやメルトランディ相手に生身大戦ができる……そんな報告が届けられる枢密院。
OGクロス大陸側地球人はどんな戦闘種族だw
-
確か東方不敗とドモンと武蔵ちゃんも居たよね?
-
宇宙の病巣になりえるという認識だったけど自分のやらかし含めで手を出すと大火傷どころではないという存在になってしまって、
胃を押さえつつぶっ倒れてるかも知れない、そしてゴライクンルはそれでもなおちょっかいかけるので死にそうになってるかな・・・。
-
>>497
邯鄲法とかいう頭おかしい術使えるやつらもねw
-
仮に工場衛星も転移してるなら一気に艦隊整備も拡大しますかね?
真面目にMD時期にはマクロスを旗艦とした艦隊も派遣可能かも知れません。
まあ、それでもフューリーとかは此方を侮って居るのでセルフ縛りプレイ続けそうな感じですけど・・・
-
デビサバで日本が悪魔を大っぴらに利用して世界のトップに立ったエンディングみたいに、召喚プログラムが普及したら一般人でレベル30とかゴロゴロいそうですw
-
>>500
あいつら時流エンジンとか持ってないからと襲い掛かってノルンの力で完封くらいそうですね。
-
>>496
OG世界も大概だけどな!
親分ら剣豪陣、ラ・ギアスに適応して魔術身に着けたテュッティ
対人戦闘用アンドロイドやロボと殴り合って勝てるアクセル、北斗の拳な修羅の方々
後何気に拳銃さえあれば準剣豪のブリットと正面からやりあえる(意訳)なキョウスケ
人材は豊富だぞ!(白目)
-
マクロス世界の統合軍があのジリ貧から短期間で大艦隊揃えるぐらいにはやばいですからねあのプラント・・・。
ちょっと手直しすればゼントラーディの兵器だけではなく新規製造も可能みたいですし。
まぁ新西暦側にはマクロス級含む艦隊はもっていかないでしょうけども、それこそ本気を出すとしたら第三次OGでバルマーが本格攻勢をかけた時でしょうね。
-
>>502
権能特化、つまり時空間支配能力に重点を置いたヨグソトースが召還されているので、
時間操作系の能力は・・・
-
>>505
フューリーの連中のSAN値がwww
-
>>500
艦船は流石に作り上げるのに年単位かかるらしいです。
デカく高性能なものならば専用のプラントも必要になり、必要な年月も莫大なものになるのだとか。
中規模だと生産できるのは一般艦船くらいかと。
それとどうやら各種艦船や兵器の種類ごとで自動プラントが違うみたいですね。
なので万全の艦隊を整備し続けるとなると複数種類の自動プラントが必須のようです。
>>502
もう彼らの利点ありませんなww
-
取りあえずOGクロス世界はロウとかカオスだとか舐めてんのかと啖呵切れそうな程度には地獄ですねw
そんな法とか力が正義とか生き残れなければ話にもなりませんし…
-
となると旗艦含む艦隊と考えれば旗艦用途のプラントが到着した可能性も有りますかね?
-
力こそ正義。良い時代になったものだなケンシロウ。
-
>>500
まあ流石にMD設定のラースエイレムでは調子に乗り切れないでしょう
広範囲になると効果が無くなる
必須希少金属?が採集不可能
戦力が以前のルイーナ戦で実質枯渇、再生産の目途皆無
っていうのを無視できるほど敵が弱いように見えないし…
グ=ランドンはともかくカロ=ラン辺りはエ=セルダにダブルスパイやって生き残りかけるかもしれんね
-
>>511
ゾヴォーグ含めてどうにか成ると考えて居る様ですし、
メルトラン数千隻位誤差の範囲かと・・・
-
>>509
旗艦用プラントはかなり希少なようですからどうでしょう。
大型戦艦なども建造に数百年かかりらしく、旗艦クラスともなると建造するのに数千年に一隻単位らしいですし。
-
>>513
となると主力艦艇補充を考えて立ち寄ったらとかの話に成りますかね?
-
>>512
流石にそこまでグ=ランドン以外は発狂してませんぜ…
カロ=ラン的に自分らの技術や戦力をゾヴォークに売りつけるのが現実的と認識してたようですし
実際MDエンディングじゃほぼその通りに推移しましたし
本当にグ=ランドンのグは愚物のグだな…
-
>>514
そうなるかと。
反応弾を持ってないのも38万年前に反応弾を製造していたプラントが全滅しているためだとか。
他だとグラージの製造プラントも28万年前に壊滅しているため、現在では希少品扱いだそうです(壊滅前はリガード同様一般兵も標準装備できるほど普及していた)
-
プラントを分けてたのはプロトカルチャーの人々はゼントラーディの反乱を恐れてプラントを分けてた可能性もあるんですよねー。
こちらの場合は中規模艦艇を製造するプラントとクアドランの生産プラントが存在する感じにしておきます?
マクロス世界のクァドラン・レアの様に融和後はクァドランもバリエーション機が誕生しそうですが
-
一応データ解析すれば自力で開発と生産は可能っぽいんですよね。
グラージは実際統合軍が再開発したものが生産されて配備されているみたいですし。
>>517
まあ最低幾つかの兵器プラントも一緒に来てないと意味がないですからなぁ。
-
そうですかね?旗艦クラスはナノマシンと自己重複能力で持たせつつ、
内部構造を記録して再生産可能にしていく感じで・・・
50万年持つと考えれば其なりにインターバルも有りますし
-
なお中規模といっても巨人族が乗る船だから標準艦艇でも2kmクラスである。
普通にマクロス級作れますねこれは・・・。
-
旗艦クラスは単純にクッソ頑丈な仕様らしいです。
-
マクロスの元となった中型砲艦でさえ1500m級ですからぁ。
標準戦艦で2000m級。惑星揚陸強襲艦や艦隊指揮官で3000m級だったかな。
ブリタイ司令のブリタイ艦は中型艦隊指揮用戦艦といい4000m級らしいです。
因みにOG連邦のアルバトロス級が1200m級。
-
そう言えば、稀少性は旗艦用以上に高いですけど、
工場衛星生産衛星の警備艦隊だったと考えれば全種類揃えられますかね?
丁度新規の工場衛星が完成して、監査軍に奪われない様に護衛する為に居たとかで・・・
-
標準の戦艦で2km、指揮用のは4kmとか凄いなぁ……マクロス世界の技術力はとんでもない……(自作のSF小説で設定してる戦艦の大きさは大体1km〜2km、空母も大体同じ)
-
いえ。新規衛星の製造自体はプロトカルチャーが滅んでから行われていないそうです。
-
ガンダム世界で一番大きい船っていうと……長谷川先生の書いた漫画のコロニー連結した移民船?
-
彼等は新規で作り出すとかの発想ないんですよね・・・。あくまでプロトカルチャーが残したプラントを利用してるだけなんで・・・。
それでも何十万年経過しても使用できる所見るとそれでも凄まじいことなんですけども・・・。
なお工場衛星はサイズは兵士製造クラスで全長約5Km、戦艦建造クラスで全長約50km、基幹司令艦建造クラスだと全長約500kmにも達する。さらに銀河系オリオン腕内には工場衛星自体を生産するマザープラントも存在するといわれる
-
コロニー船除けばジュピトリス級でしょうか。確かあれは2kmほどあったはずですから。
-
>>525
あれ?確かwikiの既述に各衛星を生産するための生産衛星は存在している的な話が有ったと思って居たのですけど・・・
-
>>525
衛星製造用の指令はプロトカルチャーが出さないと製造されないようになっていたのだが滅亡したのでコードはわからずしまいです。
-
>>530
成る程、機構自体は残って居ても稼働はしていなくてコードもわからないと・・・
-
>>530
追記
自動で衛星が補充されていたなら反応弾を失っていないはずなので
-
>>529
なんでも製造するための命令方法がわからず稼働できていないのだとか。
多分ゼントラーディが反乱起こした際のセーフティとして彼らが扱えないように命令プログラムを複雑化していたのかと。
-
星間大戦終結後は統合軍が奪取して解析して使ってる所見るとそこまで複雑なセーフティはかけてないっぽいですけどもね。
おそらくはこちら側の解析できればどれを生産するかはある程度変えられるっぽいです。
メルトランディからしてもプラントの改良ができれば嬉しいと思いますし。
-
となると監査軍人との戦闘で戦力を失った艦隊が戦力補充の為に寄航、
追ってくる敵をかわすために転移を行い大陸世界へ、となれば生産衛星も一緒に来ますかね?
-
そうなると寄港した生産衛星はそこまで重要ではないものになりそうですね。
追われているとなると一々重要施設まで案内する必要はないですし。
-
来ても不思議じゃないですね。
そして活気づく夢幻会マクロス派w
-
それでいけるかと、統合軍もいまだに銀河中心部に旅を続けていますし、別領域外のゼントラーディの動向は不明ですしね。
-
あーそうなるとブリタイ艦クラスは難しいですかね?
有っても主力艦艇クラスになっちゃいますかね?
-
銀河はまだまだべらぼうに広いですからねぇ。人類の探索領域外にデカイ生産施設を拠点に持ってるメルトランディがいてもおかしくないかと。
OTMをMSに応用すればよりスムーズな変形機構が可能に……!
バルキリーは流石にあれとしても、TMSに革命が起きるのは違いない……!
-
生産プラントから色々な技術が期待できそうですなあ。
-
>>536 中規模艦艇の補給を行った感じでしょうね。あとマクロス7の話を見るとゼントラーディとメルトランディはTV版と劇場版の複合ぽいので男女間でも争いしてたっぽいですしね。
つまり監察軍、ゼントラーディ、メルトランディの三つ巴の戦いしてた感じですかねこれ?
-
>>539
多分寄港していた一般艦クラスが精々かと。
最悪そこが戦場になるわけで、生産プラントの再生産ができない現状では出来るだけ破壊されるリスクは取らないと思われますから。
-
何がやばいかって、テスラドライブ搭載可変戦闘機というえげつないものが生産できる可能性があるんだよなぁ。
慣性緩和じゃなく慣性制御装置装備だから機体の耐熱温度までの速度=巡航速度という。
-
旗艦は難しいとしてもせめて中規模艦隊の旗艦位は欲しいですね・・・
どうしましょう?
-
ポジション的には生産衛星もフォールドできるようですのでクァドランと中型艦艇(2000m級戦艦まで)の生産衛星を連結させて艦載機と艦艇の同時補給をするためとかのほうが良いですかね。
まだ補給途中だったので体勢を整えるためフォールドしようとするも時空間の乱れに巻き込まれてしまう・・・という感じかな?
-
バルキリーも本格的な慣性制御機能を導入したのはVF-25からですしね。
それまでは限定的でしたし。
しかし、そうなるとエネルギー転換装甲とテスラドライブを搭載した可変系汎用飛行MSが開発可能となるのですね。
あとはビームコートの上位互換版である対光学兵器用気化装甲やアクティブ・ステルス、ピンポイントバリアなども。
-
>>545 それならプラントが単独フォールドできるのを利用して、統合軍のようによそから持ってきたものを雑に連結した場所とかでしょうかね?
主に基幹艦隊の艦艇を補充するための大型施設な感じに。
-
リオンなんかのAM…みたいな感じになるんですかね、マクロス関連の技術を取り入れた機体って
-
一応大陸種には既にこちら製のAMが開発されているのでそれを発展させた感じになるでしょうね。
これイスルギもプロジェクトTDのチームも共同開発させてくれとこちらに乗り込んで来そうですね・・・。
-
…量産型ハイペリオン?>マクロス技術取り入れたAM
-
あー、生産拠点と一緒にフォールドした感じならなんとか?
あとはフォールドした痕跡をどれくらい辿れるかですね。それによっては大きな生産拠点ごと別の場所にと考えても良い感じでしょうけど……
>>547
ピンポイント・バリアは確かに欲しいですね……徒手空拳でも敵に有効打を与えられ、防御にも使えるという万能技術ですし
-
>>548
再配置位ならゼントラーディだけでも可能そうですし、そうしますかね?
-
>>547
さらにミラージュコロイドまでつけると見つけにくいどころじゃないという。
-
割と真面目に本格的なビッグバイパー染みたものを開発できそうですわ…
-
>>551
ハイペリオンって慣性制御で推進していて、将来的に単独転移も可能とする可能性を秘めている機体なので現状話してるものより上ですね…
-
あれは本当の天才が自分の身命を賭して制作した機体ですので・・・。
むしろこちらの技術も突っ込まれるからハイペリオンもさらに性能上がりますね・・・
-
>>555
オプションの代わりにファンネルあたりですかね?
-
>>556
んじゃサイリオンがガーリオンクラスの汎用性を取り戻す感じになるのかね?
見た目的にはアルテリオンレベルに変わるというか戻るというか
-
そうなると結構大きな施設になりますなあ>>連結プラント 中規模艦隊旗艦(4000m級)
そんなところに逃げ込むとなると割と追い詰められていた状況だったのかもしれませんね。
>>558
そんな感じですかなぁ。
Z.O.E版ビッグバイパーとか開発できそうですわ。
-
特脳研の協力を得てパイロットに負担を掛けないナイトロとか作られたら、全体の技量が底上げされるんだよなぁ。
パイロット全員強化人間化するという。
EXAMシステムとかの方面にはいかんだろうし。
-
>>559
どちらかと言えばガーリオンがアルテリオンやらサイリオンやらに進化するような感じですかね。
取りあえず1〜2ランクほど強くなれます。
-
サイリオンは量産型AMとしては最強格ではあるけれども、拡張性が低いからなぁ…(Wゲージ的な話でもあるが)
MTDM(マイクロ・テスラ・ドライブ・ミサイル)を戦闘アニメが正しければ120発積んでるVFシリーズドン引きの超高速ミサイルキャリアーっていう売りはあるけども
戦闘機のようなAMを的確に扱いこなせるパイロットが少なくなってる様子はあるから、汎用性を取り戻すのは意外と歓迎されるかも?
-
ナイトロってなんぞ?
-
>>564
ガンダムデルタカイに搭載されてるサイコミュ。
邯鄲にいうととくに投薬とかしなくても、一般パイロットを強化人間化する。
でもシステムが稼働するとパイロットの脳がいじくられるため廃人になる可能性がある。
-
>>564
すげえ単純に言えば普通の人間を強化人間に即席強化するシステム
もちろんパイロットにかかる負担なんて考えてません(原作)
-
むしろVF参考にする感じがよさそうですね・・・。とりあえず目指せVF-19&VF-22?
-
>>565-566
なにそれ怖い(汗)
-
>>568
なんで負担を掛けないように改良できないかなと。
それさえできればガイア・ギアみたいにファンネルを一般兵でも使えるようになるし。
-
いやいや。ここはまず傑作機であったVF-11を目指してでですな…
>>561
負担掛けないナイトロシステムとか作れますかね?(汗
あれって確かサイコミュ・システムの欠陥である感応波の逆流現象を意図的に起こしてるって聞いたんですが。
-
そういえばMSが20M前後でACが10M前後でしたっけ?
両方の兵装を使いまわせるサイズって二期MSの14から15mサイズですかね?
OG版鴉天狗の設定考えてるんですが、そこらへんのサイズにしようかなと。
元ネタからして二回り大きいんで。
>>570
そこは何とか特脳研との協力で何とか。
実際何とかなれば戦力は上がるんで。
-
普通にコンピューター操作のパターン化から始めた方が賢明だと思われ…>サイコミュ武装の一般化
-
まぁこちらではファングとかもあるので難易度はかなり下がってますから大丈夫だと思いますけどね。
あとメルトランディの中ではミリアのようにマイクローン化してMSなどに乗りたがるのもいそうですね。
-
まぁこちらではファングとかもあるので難易度はかなり下がってますから大丈夫だと思いますけどね。
あとメルトランディの中ではミリアのようにマイクローン化してMSなどに乗りたがるのもいそうですね。
-
なぜ2回投稿されたんだ、申し訳ない・・・。
-
はい。>>ACは10m前後
確かに両方の兵器を使いまわそうと思えば必然それくらいになりそうですね。
>>特脳研との協力で何とか
原理が原理ですからねえ(汗
本来適性のない人物に無理矢理感応派流し込んで疑似的になNTにしているようなものですから、単純に人の脳自体が耐えられません。
無理矢理電流流して人体を反応させているようなものですから。
ちょっと別の方面からのアプローチを考えないと難しそうですわ。
-
一番簡単なのは製造ですね、続いて改造辺りですから、
一番良いのは死刑囚使い潰す事ですね・・・
-
脳の強制的な認識拡張とか文字だけでも不穏だからなぁ…
人道無用の実験をどれだけしなきゃならん事やら…
-
サイコミュ兵器使うなら>>572-573で言われているように素直にパターン化から始めた方が負担は少なそうなんですよね。
まあ将来的に負担少ないナイトロが開発できる可能性はあるので研究は続けていくとは思いますが。
-
天地無用世界の生態強化並みの安全性で、ギュネイ並みの強化人間をポンポン作れるのはすごく魅力的なんだが……難しいか。
-
性格が非常に攻撃的で不安定なものに変化していき、最悪人格崩壊からの廃人というリスクは大きすぎますからね。
死刑囚使った実験などならまだしも実戦にはとてもとても投入できません。一々使うたびに貴重なパイロットに大きな負担をかけていてはやっていられませんから。
-
ギュネイってあれ強化人間としちゃほぼ完成したレベルだぞ…
ガンダムシリーズでほぼ大なり小なり発狂してる強化人間の中で若さのレベルで収まってるつーね
-
使うだけで廃人になる可能性を孕んでるとかねぇ……しかも強化人間になるってことは精神的に凄い不安定になる上、性格も攻撃的になるわけで……
貴重なパイロットにデカイ負担かけて使い潰すことはしたくないですな……
-
あれだけ上手くいった強化人間は他だとゲーツ・キャパくらいですしね
-
OGクロスになるとチートOSのTOSが手に入るからなぁ…
OG世界で強化人間があまり流行らないのはそれでほぼ画一的な練度が確保出来て
一流所はそれを発展させてより下に還元できる良いサイクルが出来上がってるからなんだろうな…
まあ全く研究して無いわけじゃないんだが…(スクール、イーグレットシリーズやWシリーズ、ヒューゴなど)
-
そういやオウカ姉さまも今CE世界で療養中だから第二次OGかMDの頃には復帰できそうかな?
-
正直強化人間にそこまで魅力がね・・・。
それこそ星間戦争レベルだと誤差だよ誤差!レベルだし。
-
シャアの反乱辺りのクラスの技術が有れば適性検査して、
適性の有る人間を強化する位なら行けますね
後は、転移時の工場に関してはゼントラーディが色々制限が有るなか考えてか
プロトカルチャーがやむを得ないそうした、工場地帯だったとかで良いですかね?
工場地帯として旗艦含む一通りの生産が可能でその周辺での重要地域だった為に、
基幹艦隊が警備に就いて居たものの監査軍や対立する勢力との戦闘でダメージを受けた為に転移しようとしたとか・・・
-
天然モノのNT達を大事に育てて強くした方が下手な強化人間よりずっと強く、戦力アップになりますもんね……戦闘的にも、戦術的にも。
-
大規模な生産プラントがやってきたのはそんな理由ですかな。
元々後方だったが、戦線が押し込まれてここまで来てしまった的な。
>>585
スクールのあれも何を持って成功例としていたのか今一わからないのですよね(汗
単純に戦闘力とかそんな感じだったのかな?
-
ちなみに欠陥品とされたラトゥーニですが二機同時に超高速戦闘機動できるという人外の技能もってるんですよ・・・。
-
スクール時代は精神不安定でそこらの技能は上手く活かせていなかったのかな?
-
>>585
マッドな学者先生たちが自分の理論の押し付け合いやってたようにしか見えんのですよねぇ…
アードラーは機械に人を合わせる方向で完成形はヴァルシオン改INシャイン王女
アギラは心理面でパイロットの士気向上、忠誠維持で完成形としてはラピエサージュINオウカ
クエルボは実質アギラの助手? 方向性としては良い意味で団結を促す家族関係、多分完成形は新特殊戦技教導隊
フェフは完璧な肉体を持った精鋭兵、肉体の潜在力でアラドが最高と断定、最高傑作はなんだかんだイング、ウルズは多分結局当て馬
見事にバラッバラだな
-
むしろよくそれで一時的にせよ一つの組織に集まっていられたなっと…
クエルボ先生以外のは普通にロボットじゃ駄目だったんですかねえ(困惑
-
>>592
あの爺婆共が高圧的に当たって萎縮させていた上に、
額面通りの戦闘能力とか軍人の意見を聞かなくて科学者目線だけで強い兵士を作ろうとしていたとか・・・
-
>>595
アルジャンクラスの三人はラトゥーニ達よりも成績は上だったと言いますが精神的にチンピラしすぎて不安定なんで、
性格の安定性は考慮せずに単純な身体能力だけで評価していた可能性が…
-
でしょうねぇ。>精神不安定で技量活かせず
心理面でってことは、どちらかといえばグール隊に近い……どんな恐ろしい命令でも眉ひとつ変えないような兵士を求めてた可能性もありますからね
-
ロボットでは駄目だったんだろうか…まあマッドとは言え学者だからその手のことに何かしら拘りでも持っていたんだろうけど…
-
>>597
クエルボ以外はその方向性を大なり小なり求めてますな
フェフは最強の兵士を生み出す事に拘ってて、ウルズさえ踏み台だった模様
第二次OGではイングがほぼ完成したんで未練が無くなったんであっさり逝った感じがする
-
こういったらあれですけど、あいつらの作品より、
シャドウミラーのWシリーズ(量産型含む)の方が遥かに兵士としても兵器としても
優秀ですもんね・・・
-
完成すれば敵だろう味方だろうと関係ないか……正に狂科学者ですな(汗
-
>>600
あれとゾヴォークのバイオロイドが完成された兵士ですよなぁ。
すっごく便利。
-
>>600
まあ言い訳すれば黎明期の混乱がスクールの悪行を見逃してしまってたわけですからねぇ…
ある程度技術と経験が習熟してから設計開発をしたであろうWシリーズの方が優れてるのは当然と言えば当然…?
どっちかと言えばレモンさんおよび並行世界のエクセレンの父がガチチートだっただけかもしれないですが
-
>>602
少なくとあそこら辺まで行けば現場でも満足するでしょうね・・・
量と質を両立できて、死んでこいと言う命令も良心の呵責無く出来ますから
-
レモンさんがほんとにチートなんですよね、対人用Wシリーズはマジでやばいですぜ、
PTを人間サイズにダウンサイジングした代物だからマジで強い
-
>>605
PTどころかW10に至っては、小型化されたソウルゲインと言う・・・
-
開発時期を考えると
テスラ研務めでソウルゲインの開発に関わってたとしか思えないよな…>W10
そもそもアクセル専用に弄ってたかもしれん
-
レモンさんは元々テスラ研の人間だったのではという話もありますからなあ。
-
それを素手で殴り倒せるアクセルが人外すぎるんだよなあ・・・。
自分の格闘武器持ってた所見るとアルフィミィの影響ではなく素であの戦闘力ぽいですし。
-
OG世界で達人の領域に立てば自然とできる説>対人ロボを生身で殴り倒す
多分リシュウ先生とゼンガー親分は刀があれば確実に出来る(確信)
史上最強の弟子ケンイチ世界なノリだな…>達人になれば出来る
-
まあ人間の可能性は無限大だから多少はね?
-
新西暦世界も大陸種世界も強化人間や変なことしなくても極限まで鍛えれば何者にも負けない存在になるという感じですしね。
ここらへんもゾヴォーグの枢密院の人らの胃壁を削りまくる案件だと思うんですよ。
-
>>415>>416
アレは別に都合の悪いこと限定ではなく奇跡も起こりやすくなっているんで
よきにせよ悪きにせよ偶然が起こりやすくなる物体なんですけどね
偶然の方向性をコントロールできるなら禁忌にはならないのよ
一歩間違うと偶然に偶然が積み重なってコントロール不能の脅威を生み出しうるから禁忌なんです
旧シリーズだとゲッターロボが大量のゲッター線を吸収して真ゲッターに進化するという、
明らかにコントロール不能な出来事が起こってますし
そもそも本当に確率を任意の方向に反動できるなら、それはクロスゲートパラダイムシステムになる
そしてクロスゲートパラダイムシステムに近い物体がインフィニティニ・シリンダーで
インフィニティニ・シリンダー=ティプラーの円筒=無限の長さがあり亜光速で回転するブラックホールの円筒なので、
単に特異点をむき出しにした程度じゃ因果律を支配はできないかと
-
インフィニティニじゃなくてインフィニティじゃね?
-
ただOGの流れ見てると地球がある意味特異点の中心というのもあるけど修羅やアインストなどを呼び込んでるから不幸な偶然が積み重なってるのがひどいよね・・・。
グランゾンの特異点やクロスゲート、ACE:Rのバルドナ・ペネトレイターなど時空間や因果を歪ませるものが大量にあったらそりゃゼントラーディの基幹艦隊ぐらい簡単にこちら側に転移ぐらいするわと・・・。
-
>>615
時空間に因果狂わす出来事OG世界だと
古代からクロスゲート、ヒューリー転移、サイコドライバー覚醒(超機人世界)
XNガイスト(ギリアム、シャドウミラー転移)、時流エンジン搭載機
アインスト、修羅、ルイーナ、アウルテル、ヨーテンナイ、エンドレスフロンティア…
分かってるだけでもすげえ惨状なんですけど(汗
-
ナイア「時空をゆがめるとか許されないと思わないか?」
-
カリユガ「リセットしましょう」
-
>>618
チャララ〜(某仕事人BGM
歴代屈指の被害者系ラスボスよね・・・ユガさん
-
AI1「俺は育ての親がアレすぎただけなのにあんなバケモノどもに袋叩きにされた。被害者だ」
-
そう言えば、昨日の話でゾヴォーグの構成民族の話が出て居ましたけど、
確か、α3だかだとプロトカルチャーの設定が流用されて、
宇宙人にヒト型が多いのは此が原因的な話が有りませんでしたっけ?
OGでもガンエデンが人類の祖先的な話とかが有りますし案外、
特定民族から分岐したのがゾヴォーグやバルマー含めての人型の文明だったりしませんかね?
-
リープタイプ「わたしが宇宙にばら撒きました」
ゲッター線「わたしがわたしの趣味嗜好で進化させました」
無限力「わたしがいろいろなんかやりました」
-
まあ古代文明やら前宇宙からの生き残りとかの設定を受け継いでいるのならそうなるかと。
-
確かに古代文明の超能力者がトカゲだのイソギンチャクだのキノコだのを
孕ませない限り普通に人型というか古代文明人の同種になるよね
ttps://www.youtube.com/watch?v=jbMduyEFzmA
必死にコレから目を背けて
-
モン娘の日常二期やってくれんかなぁ。
-
「オーバーロード」二期製作決定時にモン娘二期が発表されないので
海外で阿鼻叫喚の地獄となったらしいゾ
-
気持ちは非常によくわかる。
夏にはのんのん映画がやるし、待ち続けるのだ…
我々は何年立とうと待てる…からくりサーカスだってアニメ化する昨今期待だけは…だけは…
-
>>627
諦めると楽に成りますよ(小声)
最近アニメをみて無いからスパロボ参戦作品にも知らない物が増えて行く・・・
-
>>628
親子をしてヤマトの復活を待っていた身としてはその言葉は二十年遅いですね…
-
話題をガラッと変えて
>>515のようにグ=ランドン以外がこれはアカンと判断したら
ヒューリーはどうなるだろうか?
エ=セルダとシャナ=ミアは融和路線
ダル=ムは事なかれ
カロ=ランは野心家なれど現実目線を外さない(地球がゾヴォークに勝てるとか夢物語と断じてる)
この状況でグ=ランドンがクーデターしようにも情で精々フー=ルーさんぐらいしか味方に付く未来しか見えないが…
-
カロ=ランが味方に付くと言って後ろからグサリじゃないですかね。
-
原作より戦力的な驚異が増えている分、抑圧されて強硬派の数が増えてるとか・・・
-
救済できる点はアシェリークロイツェル社の融和派の人々の救援、トウヤの親父のエ=セルダの生還はできそうですかね?<フューリー関係
ジュ=アムは地球人に対する侮蔑がひどいので絶対味方にはならないと思う。
-
>>632
そうなるとどの道エ=セルダの地球とヒューリー技術の融合計画はしないとどうしようもないよなぁ…
強硬路線やる為の最低限の戦力の目途も立たないんじゃ…
そもそも生産力は雀の涙で頼みのラフトクランズも数える程度しかない
冷凍睡眠繰り返さなきゃ技術維持も困難ときてるから、
エ=セルダのプランに乗らずに強行派気取れるのは余程に頭が足りないとしか思えないよなぁ…
-
頭足りない状況にする事も出来るんだけどな…冷凍睡眠装置を史実以上に不調にするとか…
-
眠ってるだけの人達を犠牲にするのは流石に…
-
仮に原作の開発関連の話に強硬派も強く絡むなら史実より、
地球技術の入った機体が多く成る可能性も有りますかね?
施設破壊時にはラインの強奪もある感じで・・・
-
>>637
Jだとアシュアリーの生産ラインで結構作ってたらしいけども
MD基準だとベルゼルートがその地球技術を取り入れた第一号機種なんですわ…(顔覆い
純ヒューリー技術機のみしかMDに存在しないのよ…
-
下手したらティターンズどころかニューディサイズ+α程度の戦力しかいないっぽいですしね…
ゴライクンルから無人機買っていなかったら多分まともに戦闘できないレベルですわ。
-
>>638
つまり先行量産型とか以前にやっと試作機が出来ただけと・・・
形振り構わないなら下手したフューリーの戦力はガーリオンカスタムですかね?
-
多分ゴランクンルから買う機体やバイオロイドが増えるだけなのでは?
-
おそらく本筋よりゴライクンルの売ったゾヴォーグ機が増えそうですね。
あっちもクロスゲートを確保したいから撹乱の意味も兼ねてガディソードとフューリー使い潰す気満々でしょうし。
-
>>640
カロ=ランがどうにかプライドの高い連中でも認めやすい星間国家のゾヴォークにコンタクトとって用意したのが原作戦力だからなぁ…
カロ=ランが協力しない場合はどうあがいても強硬派は自前の騎士団(ネームドほぼ無し)のみになると思われます
…頑張って型落ちリオンぐらい?カロ=ランが居ないと真面目に戦力補充の宛が無いな…
-
>>641
>>642
つまり状況的には原作以上にゴランクルンとズブズブに成って
使い潰されると・・・
-
カロ=ランは原作以上にゾヴォーグとズブズブになって最終的には一段落ついたらグ=ランドンを謀殺しゾヴォーグに身売りする気満々な感じでしょうね。
フューリーとの最終決戦においてそれがバレており粛清される感じになりそう。
-
リオンやリオンFなんかのMDの時期では物凄く珍しい機体が拝める可能性があるのかあ。
-
裏切る時は時世を見間違えないことが「重要。
これを見極められるものが梟雄やら英傑と呼ばれ、失敗したものが裏切者だのなんだの言われるんだって戦国時代の爺ちゃんが言ってた。
-
ただまあ、地球がゾヴォーグに勝てないのは事実ではあるだろうけども
身売りするために移動する事さえ極めて困難な惨状なんだが大丈夫の心算なんだろうか…
せめてMDじゃなくて第二次OGの時代で動けてればゾヴォークに身売りもまだ説得力あるんだが(なおやってたら最悪縮退砲)
-
何故ルイーナが跋扈していた時に立ち上がらなかったのかと小一時間…
-
MDの時期はラマリスが南極クロスゲートから大量出現してるんでその混乱に乗じてやったれという感じでしょうね。
さらにダークブレインの手勢も来てるからマッドネットにより問答無用で連邦軍の機体が奪われ戦力にされてますから。
ガディソードの最後の拠点をドサクサで原作同様滅ぼしそのままクロスゲート持って転移する気まんまんだったとか?<フューリー
-
と成るとこの世界でのフューリーの戦力は・・・
最低ランク→DC残党並みかそれ以下、下手すりゃアクシオか大陸での貧乏傭兵すら
持っているか怪しい旧式ノーマル
主力→ゴランクルン由来のゾヴォーグ量産機
上級部隊→自国製量産機
こんな物ですかね?なんか戦う前から残党臭くなって居ますが・・・
-
>>649
グ=ランドン「だって、玉座機使いこなせてた先皇も無しで勝てるわけね―じゃん
(貴重な帝国民の血を地球人の為に流せるか、掃除してくれた方が助かる)」
先皇とエ=セルダがグランディードの力引き出したうえで近衛や騎士団の精鋭と総出で玉砕寸前のダメージ食らったらしいからねぇ…
出た瞬間アウトなんて知らないから引きこもりたくなるのは十分わかる
まあだからエ=セルダさんが地球と協力してでも戦力整備しなきゃ拙いって動き回る羽目になってるんだが
-
そら遥か昔に滅びかけた母星から避難した一派の更に生き残りで構成されてるのが現状のフューリーですし…
原点からして残党というか生き残りというか…
-
>>652
なるほど。出ていくとしてもまずは地球連邦に最低限露払いをしつくしてからということですか…
そんで予想に反して地球人類がルイーナ撃退したんで慌ててMDの時期に出てきたとかそんな感じですかねえ。
-
>>651
元々クロスゲートの厄ネタのせいで母星が吹き飛ばされたヒューリーの残党が
捨て身でルイーナと戦ってさらに戦力減ってるから残党くさくて当然と言えば当然
んで次に何かあったら滅びるから何としてでも定住及び戦力整備しなきゃと頑張ってたのがエ=セルダとシャナ=ミア
純血が〜とか言って邪魔してたのがダル=ム、権力欲しいから邪魔してたのがグ=ランドンっぽい
-
そういえば話は変わりますが昨日話していたメルトラやゼントラがCE世界にゲートの影響で迷い込んできてしまう話。
あれって極論すると行方不明になっていた幾人かの人物がCE世界に来る可能性もあるんですかね?
ゼロの主人公である工藤シンや劇場版のアルトなど。エクセリオンの例もありますし。
あとゼントラ艦隊のようにヴァジュラの一群が迷い込んでくる可能性なんかも(汗
-
あり得るよなぁ…エクセリオン来たら大洋上層部(夢幻会)は発狂するだろうな…
創作系屈指の絶望の物量戦っていう…
-
・・・このOGゲート世界だと何度か空間が不安定に成る事象が起きて居たり
割と一寸した力で空間に穴が開きやすく成って居ますから確認出来ない
だけで普通に居ても可笑しく無いんですよね・・・
現状だとアポリオンで一回、クロスゲート出現時に一回、今回の空間干渉兵器で
約3回確認されている事に成ります。では他に全くそう言った事象がありえないかと
言われると全くそうでは無く。オマケに現代だと空間同士でクロスゲートで接続
されていますから・・・
-
流石にエクセリオン級は来ないとしてもヴァジュラの一群が迷い込んでくるだけで対処が大変なんですよね……
あんなのどうないせいっちゅうんや(汗
シンやアルトが迷い込んでくるとしたらACERで共闘したのとは別人になりそうですね。
-
>>658
地球人類が確認できていない範囲で既に転移してきている可能性すらあると…
うーんこの厄ネタ(白目)
マクロス系以外ですと何が来そうですかね?
-
あ、そうだ。空間干渉って上で挙げられた三回以外にも一つありましたわ。
アナザークライシスの時にパシリム星人が開けてくる次元口(ブリーチ)……
-
…超時空シリーズつながりでオーガス…?
ただのZシリーズだろって突っ込まれるかもしれないが二重世界化するかもしれん…?
マイナー所でなおかつヤバいので無限航路シリーズ…
-
・・・・・・・・・・「輝くトラペゾヘドロン」の一撃に飲み込まれたディベリウスがやってくる、とか
-
極論、行方不明に扱いなら誰が、何がきてもおかしくないですよね……それがとても怖い……>クロスゲート
>>662
無限航路って、なんか幼年期の終わりみたいな要素が入ってるんでしたっけ?
凄い気になるけど、まだプレイできてないんですよね。DS、3DSも行方不明になってるので、買っても意味がないという……
-
>>664
AA的に言えば5年ぐらいでロラン並の女装の似合う少年がケンシロウ張りの肉体と声変りをしました>幼年期の終わり
-
・・・アラガミ、悪魔(notメガテン)、レプリロイド、妖怪、アインスト(EF仕様)、
BOW、恐竜、ウィルス、リーバード、魔物(テイルズ)・・・
他だと空間的に近いと思われるACEに繋がった各世界の兵器や人員他
因果律的にはゾイドとか宇宙怪獣(東宝及び円谷)とかですかね?
-
宇宙は厳しい環境なのだなぁ(すっとぼけ)
-
>>666
より取り見取り(震え声)
第二次OGの後でMDまで結構な時間があるのでその間にもう一度何か外伝できそうですわ。
-
>>668
OG&大陸種世界政府上層部「「いい加減厄ネタが来ずに平和に税金泥棒とののしられる日をください…」」
-
>>669
当面は難しいかなあ……取りあえず第三次OGが来るまではね…
-
バビル二世と戦ったヨミは死んだんですっけ?行方不明になったんですっけ?
あと地味というかシブめというかマイナーなものとしては千葉秀作という漫画家の「無限航軌道」という
もろ無限航路&ヤマトを意識してるであろう漫画があります
-
>>668
あ、因みにゾイドの場合ゲーム版で数回時空間転移装置が
暴走起こしているのでバーサークフューラーとデスザウラー(再生機)
位なら余裕で迷い込んで来ますね・・・後はコードギアスのブリタニアだと
確か首都が丸々空間消滅兵器で消し飛んで居ますから・・・
-
>>672
ゾイドもかぁ。
デモンベインといいそこら辺は詳しくないのでどうしましょうかね(汗
一応アナクラ書いてる横で幾つか設定作ってますが。
-
>>673
デモンベインは余計なのが来すぎるのでゲームマスター権限で
無しにさせて貰って良いですかね?(震え声)
-
・・・・・・・・・(ぼそっと)ゼオライマー
-
…混ぜすぎ危険と言う事で…
週刊宇宙の危機は皆お腹いっぱいかなって…
-
>>674
ええですええです。私もデモンベインは詳しくないので。
-
今のところの敵役候補
ゼントラ艦隊 フォーリナー(地球防衛軍) 残っているであろうWLFに加わらなかったその他テロ組織。
メガテンのメシア教残党 ファントムソサエティ
-
来るなら最低限制御ができる範囲の想定でと言う事で・・・
前述した中で有れば例えばコードギアスの首都転移位なら
国家同士の交渉で済みますけど、
宇宙怪獣とか如何し様も有りませんし・・・
-
そうですね。今のところの候補は>>678に載っているものくらいにしています。
-
ゾンビファンタスティックフォーも加えといてくださいな
っつーか「異次元に幽閉or追放された悪い方向に自重を辞めたリード・リチャーズ」って
随分沢山いるんですがどうしませう
-
とりあえず増やしすぎてもアレですし直近の驚異は話がまとまったゼントラーディぐらいでいいんじゃないでしょうかね。
あとは時空間転移するとしても組織ではなく個人とかそんな感じのほうがいいかも
-
マーベル・ゾンビーズは流石にNGでw
アメコミ系はちょっと厳しいかなって…
そういやメガテン勢力調べていて思ったのですがガイア教団ってOGクロス世界ではどうなっているのですかね?
かつてはメシア教も存在していたみたいですし。
-
>>683
クロスだと多分本当に強者生存でのガンギマリとか
復権出来ない程信者の少ない神話勢力とか
閣下の配下とかが中心で無いかと・・・
後は裏社会の人間が幾らかで
-
OGにガイア教団ねぇ…エリックさんら晨明旅団がその残滓だったりして
-
>>684
そうなると原作ガイア教団ほどしっかりとした組織化されていない感じですか。
あれもあれでメシア勢力以外の連合体ですが。
OGクロスのはこう原作以上に緩い感じの連合体みたいな感じですかな?
-
とりあえず想定では存続してるという感じになってますね。元々寄り合い所帯みたいなもんですし。
裏社会の悪魔関係の折衝をする組織とかになってる感じかもですね。
あとはガイア系が運営している日本にある妖鬼系の悪魔や裏社会の人間が腕試しで戦う場所として酒呑や茨城(FGO仕様)が支配人をしている闘技場Ogre(皇餓)とかが存在してるとか?
-
>>658
>>晨明旅団
ラ・ギアスのあのモヒカン集団ですかw
-
>>687
ガイア系勢力の談合・互助組織みたいな感じですか。
-
>>687
イバラギン、ライドウのサブクエで其れらしいの出てきて居るんですが
普通のオニとグラ変わらない仕様でしたね・・・
この世界だとFGO仕様でも良いかも知れません。
-
お菓子あげれば仲魔になってくれそうw
-
セイバーヘーゲンの世界からバーサーカーが大量に押し寄せてきました
-
某所の勢力の説明でされていたのは
ガイアの方は悪魔は兎も角組織としては上位ほど現代に馴染み易いの
ですよね・・・国家や組織、経済等の集団の力を理解しているので
逆にロウは上位ほど神の意思云々に成るので世俗から遠く成りますし
-
ファントムソサエティの方はどうなってますかね?
前の議論では存在していないか、あり方自体が変わっているのではという話でしたが。
-
年月を経て互助組織へと姿を変えた感じで生き残ってそうですね。<ガイア
鬼ペアは分体として高ランクですから戦った場合はタルカジャ連打からの鬼神楽や怪力乱神連打してきそう。
-
21世紀中の暗闘で壊滅したという想定にしてますね<ソウルハッカーズなどでアザゼルなどの主要幹部が死亡しますから
裏組織の業務を行うダークサマナーは生き残っていそうですがデビサマ世界ほどは好き勝手は出来ないと思います。
-
なるほど。
そうなると残っていてもその残党程度と>>ファントムソサエティ
-
候補
ファントムソサエティ残党 メシア教残党 WLF以外の既存テロリスト・過激派団体(自活可能な集団が主)
フォーリナー(地球防衛軍) はぐれゼントラ艦隊
うーんラスボス力に欠ける……最終ステージは先んじてやってきていたメルトラ艦隊と歌で寝返ってくれたゼントラ部隊と共に共闘して、はぐれゼントラの基幹母艦を撃破する初代マクロスみたいな感じかな?
-
鉄血のハーフビーク級の下部MS発進部で知りたいんだけど
あれってMS「横になって発進」だったったかな?
鉄華団の突進艦?がああゆう発進だった様な…
-
むしろダークプリズンみたいに知られざる戦いとして機動兵器はなくしてムゲフロのような感じにする感じでしょうかね?
それにラスボスでちょうどいいのがいるじゃないですかー4文字のハゲが・・・。
-
それはまた別の外伝作品かなぁって。
-
>>698
メルトラン関係は少し書いて居ますね・・・やはり、少数とは言え少し混乱させられると
成ればACE世界で参戦したコードギアスって原作とおりの展開でしたっけ?
そうで有るならフレイアで消滅したと思われていた艦隊や首都が偶発的に地球に
漂着とか如何ですかね?
面倒なギアス使いの類は既に死亡済みで存在しませんし、主要エネルギーのサクラダイトが
枯渇しますから焦って強攻策に出る可能性も有りますから・・・
-
>>698
ではイバリューダーを追加してみては?
そこそこラスボス感ありますし
-
>>702
どこに出現するかにもよりますね…
フレイヤってあて空間兵器というよりも対消滅兵器って印象だったんでそこらどうですかね?
-
たしか中華連邦のゴタゴタの途中で転移だったかと<ACE:R
恐らく戻れば原作と同じような流れになるかと思いますよ。
紅蓮とランスロが聖天八極とアルビオンになっていますけども・・・。
-
>>703
イバリューダーというとオーガンのですか?
懐かしい。
今のところはぐれゼントラ基幹でいいかなあって…
もしくはメシア教残党が何かやらかすか。
-
>>704
あら、対消滅でしたっけ?空間消滅兵器として覚えて居ました・・・
-
イバリューダーはちょっと強すぎるんですよねえ・・・。あいつら人間と変わらんサイズで反物質砲なんていう星すら一撃で吹っ飛ばす攻撃もってますし・・・
-
>>699
さてはてどうだったか。
宇宙だとそこらの上下左右の間隔も曖昧ですし。
ガンダムスレの方でも一応聞いた方がいいかと。
-
出現箇所で言えば太平洋上とか如何ですかね?
北太平洋に全長200km位の円形の島が出現する感じで・・・
-
>>707
あれ一応サクラダイトを用いた核兵器って設定なんですわ。
起爆時に爆発、熱反応、放射能は発生せず、後遺症は一切ない究極のクリーンな兵器らしいです。
ただ弾着跡を見る限り対消滅か、原子分解かを引き起こしているっぽいです。
>>708
テッカマンと同じもんですからねえ…
ヤバイヤバイ(白目)
-
大洋「めんどくせええええええええ!!おい大西洋お前らのいた場所のとこだろ!なんとかしろよ!!」
大西洋 「ええええ!?あんな差別意全開の貴族連中とか罰ゲームにもほどがあるじゃないすかやだー!!!」
ユーラシア 「うちのところを薄汚い剥奪者呼ばわりした連中を養護なんてしたくないんですけど・・・。コジマ汚染の復興もあるから関わってる暇ないよ」
東アジア「こっちも似たようなもんアル・・・対応はお前ら二人でやってほしいアル」
こんな感じでしょうかね反応>ブリタニア
-
>>710
一応フレイヤで消滅したのが全部やってくるとなると…
土地は東京疎開やブリタニア帝都になりますが、東京疎開の方には黒の騎士団の巻き込まれた部隊もいますし、
最終決戦で消えた分まで含めると消されたルルーシュ派の戦力やルルーシュがダモクレス掌握後に撃ったものに巻き込まれた黒の騎士団部隊もいるんでハチャメチャな状態になりえます。
-
んでばドルバックのイデリア軍とか
ボス以外は雑魚しかいないという極端な連中ですが数で押すという事で
場の盛り上げ役が出来るしラスボスは簡易ズール皇帝なんでそれなりに風格も出ますし
-
ドルバックとかまたマニアックなものをw
私も詳しくは知りませんよ…
-
>>713
そうなるとブリタニア帝都+一部ルルーシュ派と考えれば一応同じブリタニア所属ですから
纏めやすいでしょうかね?黒の騎士団と東京は如何しましょう?
-
マニアックゥ!!ごめん多分大体の人らは話と概要すら知らんと思う・・・<スパロボクロスΩで参戦してるけども
-
>>711
だからこそ始祖アイバとかやれたのだ…!
-
>>716
帝都と東京疎開で別々に勢力圏を確定させるべきかと。
帝都側はブリタニア一派で東京疎開は黒の騎士団一派で。
問題はルルーシュ一派の戦力なんですよね…彼らはギアスで隷属状態のままやってきているので、戦闘中そのままで推移している可能性が…
ギアスの強制力のせいでルルーシュ以外の命令は聞きませんし、説得もできない状況でして。
-
>>718
スパロボWは良いクロスオーバーだった。あとDボゥイをやつを最後までやってくれたのは泣けた。
それに救いがあったのもあって更に泣けた…
今でも大好きですよ。
-
コジマ粒子で思い出したけどうすね正俊の漫画に出てくるパワードスーツ「コンバットドール」は
後に生体兵器、環境兵器が開発されて廃れていき
それらを乱用した結果が「砂ぼうず」の荒れ果てた世界につながるそうな
-
>>719
・・・そこら辺メシア過激派が確保して改造とか如何ですかね?改造して
メシアンにした後に機動兵器運用兵力として用いる感じで
-
またマイナーなものをw
コンバットドールのデザインは私も好きですね。
-
ブリタニア派:帝都の人間はいるが、逆に言えばそれくらいしかいない。一応ギアスがかけられているとはいえオデュッセウス始め皇族が何名もいる。戦力は東京疎開と程度防衛のための部隊と警備部隊程度。
黒の騎士団一派:ぶっちゃけ戦闘要員しか来ていないのでどうしようもない。しかも人数も少ない。ブリタニア一派よりも先がないのでどっかの国の庇護下に入るしか選択肢がない。
>>722
ありそうですね…
全員とはいかずとも割と揃った数が攫われそうですわ。
-
>>724
国家関係で考えれば選択肢は大洋、大西洋、オーブが比較的近場ですかね?
ブリタニアに関しては首都の人口はどんなものでしたっけ?それなりに居るなら
警察の類や一時的な徴兵とかを行いそうですけど・・・後は皇族の私兵で残っている
兵士とか・・・
-
>>725
首都の人口に関しては特に設定がなかった気がします。
どれくらいの私兵が残ってるとかの設定も見たことないですね…
-
いっそのこと転移の影響でギアスが解けたとかにした方がやりやすいかもしれませんね…
-
>>727
その方が良さそうですね・・・突発的な空間転移の衝撃とか再構成された
的な感じで効果が一時的に解けたと言うことで
-
帝都の人員も多かれ少なかれ多分ルルのギアスを掛けられていそうなのでその方が無難っぽいですね…
そうなると最終決戦から転移してきたルル派部隊もそのままブリタニア派の軍勢に合流させられそうです。
-
>>720
あれは本当に…よかった…
キャラゲーとしては大成功でしたし、本当によかった…
UXはプレイ出来てませんが、それでもなお満足なできでしたね
-
>>730
UXもおすすめですよ。最近のだとVですね。
あとLもおすすめです。
Xも楽しみですよ!
-
>>729
そうなると数個の空中艦艇を含む部隊として考えれば艦隊の再建程度は出来そうですね・・・
後は生産施設とか人口の問題ですが人口はアメリカに拠点を置く国家の首都兼経済の中心部と
考えれば数千万人位は居そうですね・・・
-
Xは今流行りの異世界ものの題材なんですよねー。
あとはマジンガー関連はZEROが今回敵ですけども天敵ともいえるカイザーが出てくるんですよねえ(スパロボのオリジナルマジンカイザーはZEROですら観測できない存在、なにせ原作者である永井氏が公式にマジンガーの後継機と設定したものだから)
-
Dボゥイの軌跡を思い出しながら永遠の孤独を聞くと……涙が…
Ⅱは色々評判悪いけど元気なDボゥイを見れたことだけは良かったと思うの…
-
>>733
神の後押しを受けているカイザーか自力で神の頂へと至ったゼロか…
面白い対決になりそうですわ。
>>732
小国としてやっていくだけのものは整ってますね…オデュッセウス殿下を皇帝にすれば政情的には安定するでしょうし。
問題は首都なんで生産能力がないことですが…
-
ちなみにオリジナルカイザーは人界の守護者であり、マジンガーを悪用する者に対する究極のカウンターという位置づけなんですよね。
つまりZEROにとってはエンペラー以上に最悪の相手だったり・・・。
ブリタニアはあの時期だとエリアの統治方針変更しなきゃまずいという論調でしたっけ?
まぁこちらの大洋にイレブンとバカにして本気で一度殴り倒されそうな気がしますけども・・・。
-
マジンエンペラー、個人的にカイザーと比べると残念ながらインパクト弱かったなぁ
-
>>735
其処はもう帝国主義全開で行こうとするんで無いかと・・・つまり大洋本土かオーブ、大西洋
辺りに侵攻開始して収奪ですかね?
-
>>731
(ちらっと財布と今後の予定表を見る)
・・・うん、楽しみ(白目
-
>>738
いや多分それはしないかと。
シャルル帝以外の面子はかなり現実見れています。帝国が拡大しすぎて支配体制にガタが来ていることも悟っていたようです。
シュナイゼル始め長男長女はシャルル帝に度々苦言を言っていたりもしたようですし。
-
>>739
あ…(察し)
-
>>740
と成ると出現しても戦闘はよりは交渉ですかね?
-
>>742
そうなるかと。
サクラダイトの供給を始め、製造部品や食料、エネルギー、その他と何もかもないのでここで打って出ても遠からず詰むのは見えてますから。
奪ったところで規格が違うので使えないのが大半ですしね。
なので普通にCE世界の各国に支援を求めるかと。
幸い皇帝につくであろうオデュッセウス殿下は穏健な人柄ですから、その手の交渉で威圧的に出ることもないと思われます(あの人趣味が農業っぽいんですよね…度々その手のテレビ企画に出演してます)
むしろ気をつけねばならないのは黒の騎士団一派ですかね…
元々日本の解放を目的として戦っていた面子が多いですから、それの目的がなくなったとなれば心情整理が必要でしょうし。
身元を寄せるところもないので自暴自棄になる人物も出てくるかと。
-
そもそもシャルルはCの世界で目的達成すればすべてどうにかなるというガバ具合でしたからね。
それが貴族の増長につながってたりもしてたので、さらにこの時期だとルルーシュの徹底的な統制もされてたんでしたっけ<ブリタニア
-
そうですそうです。ルルが政権握ったので貴族制度の解体など過激な政策と強力な統制を引いていました。
-
ギアスといや「D-SIDE」がいつの間にか閉鎖されてた
-
ギアスで皇族は統制し、反抗する貴族に対しては徹底的な粛清でしたっけ。
まぁ貴族はR2でのエリア11での蛮行見てると粛清して当然という感じでしょうけどもね。
ブリタニア皇族は英国王室に関係もある一族ですからまぁおとなしくしてるなら同じ扱いにしてやると大西洋に言われそうですねこれ。
-
そうです。反抗して反乱起こす貴族のところにはランスロアルビオン乗ったスザクやジークフリートを駆るジェレミアがすっ飛んでいき制圧してますね。
大西洋の方にその手を使って支援を求めるかもしれませんね…
まあ多分それ以外にも全方位に支援を求めると思われますが。
名目上はまず人道支援扱いでしょうかね。
-
kmfの強さってどうなん?
正直実際の能力は大した事無い気がするんだが…
-
MSとかと比べると正直弱いですね。
比べる対象としてはASとかTA、V系ACなんかの小型兵器ですし。
ただ第七世代からは火力や機動性が高くなるので馬鹿にはできなくなりますね。4〜5m前後の兵器としては中々のものかと。
第九世代になると機動性がスーパーロボット染みた直角軌道を描くようになってくるのでそこは脅威ですね。
-
俊敏性などはピカイチ
サイズ故に被弾面積も小さい
おまけに入り込めるスペースも大きい
重量も重くないので輸送なども容易いなどのメリットもありますね
ただ、純粋な戦闘能力には拡張の限度があるでしょうね・・・
-
MSにはまず勝てませんね、それこそ勝とうと思ったらランスロット・アルビオンや紅蓮聖天八極式、ルルーシュの蜃気楼でようやく対抗できる感じかなと。
ACE:Rの流れではこの3機は強化改修を施されているので原作以上の性能になってると仮定はしています
-
ただ問題はKMFの大半がサクラダイトが必要って点なんだよな…
無論必要ないように改造できなくは無いだろうけども、それほどの手間暇かけて改造する理由は…
-
名前が抜けてた・・・。同様にフルメタのASなども強化されてるとは思います。
ゲームの流れでしっかりとこの二機が後継機に進化しているとこ見るとマクロスクォーターの整備スタッフ及びロイドやセシルの協力で完成したっぽいですね
-
肝心のアルビオンも聖典八極式もいないというね…
何よりあれを乗りこなせるパイロットがかなり限られているみたいなのでもう一度作っても乗り手が…
何よりサクラダイトがもう手に入りませんから今までの技術体系を一度作り直さなきゃいけなくなるんですよねえ(汗
-
不整地帯での対戦車能力及び市街戦では、まあ戦車を圧倒するくらい
恐らく航空機や対戦車ヘリの類にはブザマなほど弱いと推測される
ただしセンサーの類が充実しているので地雷や対戦車装備を持つ歩兵では
まったく勝てないと思われる
ぶっちゃけ「脱出装置を持つAT」程度と見て良い
東方先生とかが相手なら生身の人間にも勝てない
-
現状転移してきたブリタニア勢の最高戦力はヴィンセントとヴィンセントウォード、ガレスくらいですかな?
もしかしたらランスロット系の予備パーツくらいはあるかもしれませんが。
…まあどのみちサクラダイトが手に入らない関係で長くは使い続けられませんが……
-
>>755
財務関係と国土関係の人が色々ヤバイ・・・
あれ?確か銃火器関連の火薬なんかもサクラダイト由来で
有りませんでしたっけ?
-
>>758
そうです。もっと言えばコイルガン系やリニアガン系が主力でそれに必要な伝導体としてサクラダイトが使われているので…
-
ギアス世界は火薬銃じゃなくてコイルガンが一般的でしたね…
あれは…どうやって電力をチャージしているかが不明ですね
ひょっとしたら、サクラダイト関連のバッテリーかも?
正確には調べんと分かりませんけど
-
>>756
東方先生相手だとKMFやATどころかMSでも勝てないんだよなぁ
-
自衛隊でも勝てそうだな…
KMF以外微妙らしいし空とってまえば勝てそう
-
>>756
GR系とかガンダムファイターになると使徒でさえダメージ与えますからね…
-
>>760
多分バッテリーはエナジーフィラー(つまり電池)の小銃版とかを使っているのかと。
-
コレは下手に転移してきた場合人工サクラダイト的な物質
作れないと死にますね・・・皇族の人たち割と事実知ったら
恥も外聞も無く頼む羽目に成りそう
-
コイルガンが主体って事は野砲が微妙なのか?
-
>>746
…小銃までも、ですか
再利用できるかもしれませんが、これは厳しい…
KM用よりも使用は小さいとはいえ、備蓄がなくなったら火薬銃に転換ですな
何時頃から使っていないのかさっぱり不明ですけど…
-
一応人工サクラダイトの研究は行われていたそうですが…
ブリタニア国土は相応にサクラダイトに恵まれていた土地みたいでして、更に日本まで占領しているんで世界のサクラダイトの7割以上を自由に使える環境なんですわ。
そんな中で人工サクラダイトの研究が積極的に進められているかと言えば…
更に言うと来ているのが首都と東京疎開だけなんで多分人工サクラダイトの精製施設がないんですよねえ(汗
-
単なる難民ワープになりそう
-
>>737
だってそもそも名前ダサいし……。グレートマジンカイザーでええやん……。
-
>>768
ゾヴォーグさんならワンチャン交渉…宇宙は広いから探せばあるかもね
なおそれを地球に売るという選択肢の難易度
-
>>768
大規模な精製施設は無いにしろ、研究室レベルで有ればワンチャン無いですかね?
歴史のある都市な訳ですし、皇居と同じ圏内に大学とか有ればワンチャン精製設備を
保有している可能性が・・・
-
>>766
野砲や砲台の類では火薬との混合式のリニアキャノンっぽいです。
その火薬に関してもサクラダイトが使われているっぽいので、それがないと供給の見通しがつきません。
>>767
常温で超伝導を実現させるサクラダイトのおかげでモーターや発電機の技術は高いんですが内燃機関の類が未熟だそうで…
-
>>773
となると・・・真面目に内燃機関の再研究ですかな?
なんですかね、服を買いに行く服が無い状態に陥りそうな…
-
ぶっちゃけ現状だとほぼ何も自給できない難民の群れみたいなもんですから…
>>771
しかもゲート越しの別世界に…これはいけませんねえ(白目)
>>772
正直帝都にある大学や研究機関の研究室があるかどうかってくらいかと。
精製施設に関しても実験に使う類のもの以外はないでしょうからどうあがいても帝都と防衛隊の消費を支えることはできないかと。
-
ギアス板で投稿されてたギアス世界に朝鮮半島転移ネタとは逆の事がおこってますしねー・・・。
そしてどこの理事国も厄介事にしか映らないから頭抱えるという・・・。
-
>>774
はい。正直そうなります。
というか多分社会インフラ自体が殆ど成り立ちません。
私たちの世界で言えば石油やガスや石炭すらない状態みたいなものですから。
-
・・・仮に東京も同じ状況だとすると色々ヤバイかも知れませんね
しかもブリタニアは皇族とかの政務関係者が残って居ますが
東京に関しては実戦部隊しか居ないと考えると下手したら
こっちがブリタニア以上に不味い事に成りそうです。
-
東京も多分同じ状況かと。
むしろフレイヤで吹き飛んだのが政庁中心として限定的な地区だけなんで帝都よりも状況は悪いでしょうねえ…
-
>>777
あららら…
これは、不味いですね
-
今ある分の部品やサクラダイトを使い切ったら文字通りの意味でジ・エンドですね…
ガチで難民ですよ現状…
-
サクラダイト関係がとにかくネックなんですよね・・・。
ACE:Rの時はランスロット、蜃気楼、CC用ランスロット、紅蓮と4機だけだったのでなんとかアヴァロンの備蓄でなんとかなりましたが、
こちらが規模が段違いですしねえ。あ、ちなみにブリタニアの吸血鬼()さんですが惑星エリアでスザク、ルルーシュ、カレンに袋叩きにされて無事死亡しました
-
やはりコレは恥も外聞も無く人道支援要請でしょうね・・・
割と現実に即した動きをブリタニアは取るとした東京は
どうなるか・・・
-
東京はぶっちゃけ防衛部隊の一部と政庁周辺が来てるだけなので、人員をそっくりそのまま帝都に移送すればいいだけかと。
-
>>782
原作よりもひでえや!
まあギアス枠のラスボス飾れたんだし多少はね?
-
あちらもシーズンの手でパーシヴァルの強化がされていたようですが、ギアスでもTOP3に入るチート共を相手にするには力不足過ぎました。
とりあえずサクラダイトは貴重ですんで人工で作れないかどうか要研究でしょうね
-
研究が完成するまで既存のサクラダイトで大丈夫か、と言われると…
-
まあ無理でしょうね。帝都という大人口を抱えているので消費が物凄いでしょうから。
何よりより人工サクラダイトの研究が進んだところで精製施設の問題もありますし。
-
サクラダイト研究を売り払って復興支援するのが出来る手ですわな…
-
ゼントラーディが迫る中数千万の難民も保護しないと行けないと言うデスマーチに成るわけですか・・・
所でトゥ!ヘァ!氏の>>698の話は以前話したメルトラン艦隊の後に来る感じでしょうか?それとも話した
勢力についてでしょうか?
-
それすらも研究資料的な意味以上のものにはなりませんしね…
基本的な技術力でCE世界の方が勝っているでしょうし、何より肝心のサクラダイトが今ある分しかないので…
-
第二次OG時系列はメルトランディの基幹艦隊、ブリタニア関係で謀殺されるので後半まで本格的にOG世界に介入できなかったという方が良いんじゃないでしょうかね。
ただでさえルイーナの驚異やクロスゲート関連の厄ネタもでますし
-
>>790
メルトラン来る時期が封印戦争ならばその後の予定ですね。
具体的には第二次OGからMDまでの間に起きたことになるかと。確か封印戦争終結からMDまで半年くらい時間ありましたので。
帝都に関しては余り負担になるのならば無理してギアスと絡めないという手もありますが、どうしましょうか?
-
>>793
正直負担自体は国力とか考えると其れほどでは有りませんね
こういってはアレですが高々数千万程度ですから・・・
食糧支援と電力供給を行いつつ徐々に対応していけば良いかと
-
大陸種世界は食料は余剰あるからイケルと思いますので大丈夫かと。
まあ援助するのは近場の大洋、大西洋になるでしょうねー、ユーラシアはコジマ被害の復興がありますから・・・。
ゼントラーディの技術が手に入るので相対的にはプラスでしょうかね・・・
-
流石大洋連合だ。何ともないぜ。
となると彼らの活躍とかどうしましょうか…折角来てもらったのなら何かしら活躍してもらわねば不憫というものですが。
…問題は朝比奈以外活躍できそうなパイロットが来ていないということだ…
-
働くなら傭兵契約ですかね?流石にギアス並みの爆弾が無ければ早々
裏切らないと思いたい・・・
正直、最後の方の鮮やかな離反見ると不安な所も有りますが
-
まるでZでのボトムズ勢のようだぁ。
傭兵なら黒の騎士団勢もやれそうですね。多分彼らはオーブあたりに厄介になりそうですかな?
人数もそんなにいませんし。
-
>>798
そんな感じでしょうかね?
-
あ、そういえばオズだとオルフェウスとマリーベルは最後は行方不明扱いなんですよね…
-
マリーベルはギアス持ちなんでちょっと地雷になりそうなんですよね、しかも持ってるギアスが絶対服従のギアスなんで・・・。
-
まあオルフェウスが一緒にいるんでそうポンポンとは使うことはもうないと思いますが。
-
そう言えばマクロスの劇場版視聴したのですが、工場プラントを改造した場合
旗艦級の修復って出来るんですかね?旗艦クラスだと破壊されても
それなりの大きさの残骸と言うべき物が残りますし・・・修復して使用出来るなら
良さそうですが・・・
-
そもそも修復とか考えられてる設計なのか?
ブリタイ艦の艦首の穴とかずっとほったらかしだし……。
-
>>803
旗艦クラスは大きさからして全く違うんで多分無理かと。
-
>>805
うーむそうですか・・・600kmの統合軍の新旗艦計画とか
面白そうとか思い居ましたが難しいですかね?
後の選択肢は完全に破壊するか、ELSに使ってもらう・・・とか?
-
>>804
できますよ。戦後に引き上げあれて修復からの復帰してますから。
放置してたのは単にゼントラに修理するという概念がなかったからですね。
-
>>806
流石に旗艦級をどうこうするなら専用のプラントが必要になるので。
現状は3000m級や2000m級で納得しましょう(汗)
-
ほら、見栄って必要じゃ無いですか・・・ELSとメルトラン艦隊の旗艦と比べると
何となくアレですからどうせなら基幹艦隊旗艦クラスのプラントももって来ようかなと・・・
仮に一緒に来ても一隻の製造で数千年周期ですから、大部分残って居るなら
修復もできるかなと思いまして・・・
-
統合軍もそこまででかい艦艇使ってませんしねー。バトル級が1.2kmでそれ以外は500mクラスなんですよね
-
あれ?
バトル級は1.6kmでは?
-
流石に旗艦クラスプラントは(汗)
何よりあれ作るの早くても何百年単位なんで修復するだけでも恐ろしい時間かかると思われます。
-
申し訳ない1.5km〜1.6kmでしたわ・・・
それでも使い勝手が悪いのか小型化したマクロス級も制作してるんですよね。
超大型艦艇は数千年周期で一隻作れる計算ですのでやっぱ普通にマクロス級作ったほうが良いかと・・・。
-
・・・言ってしまえばアレですが一応大洋の最大建造ドックだと
ブリタイ艦クラスまでなら最低2隻までなら建造出来たりしますね・・・
なので旗艦クラスとして少数生産するなら其方を使用したマクロス級とか
作る感じに成るかと・・・大西洋とかでも多分マクロスと同サイズクラスで
有れば量産兵器として製造するラインを整えていると思われるのでいけるかなあと・・・
-
しかしマクロス・クォーターは小型化しすぎですわ。
艦載機がアームド級の半分未満じゃないかなぁ?
-
旗艦プラントはかなり重要ですから、もっと深いゼントラやメルトラの勢力圏奥深くにあるでしょうから、持ってくることは流石にできないかと。
-
大人しくブリタイ艦クラスを安定製造出来るように頑張りましょうか・・・
ボルドザークラスは目標と言うことで
-
>>815
あれはそういう目的の船なんで艦載数は二の次なんですわ。
-
>>818
ああ、それなら問題ないですね。
ウラガ級じゃいかんのかと思ったりもしたんで。
-
マクロス級は艦載数よりグランドキャノン構想が前提にあるのでマクロスキャノンで敵陣に穴を開け、
人型形態の強攻形態でその穴をこじ開けるのが役目なんですよね。まぁ格闘できる戦艦ってのも凄まじいパワーワードですが
-
>>819
目的としては通常艦船サイズでマクロス級の戦闘力を再現するというもので、運用は艦艇というよりもバルキリーに近しいもののようです。
艦載機部隊と共に敵に突っ込んで暴れまわる戦法みたいですね。
-
>>821
母艦というより艦載能力がある特機ですな。
-
どんだけ柔軟性あるかというと劇場版Fでは残骸の上に乗って「波乗り」しながらその残骸を盾に大気圏に突入するという荒業を行ってます。
かなりの数があるらしく金があるSMSではかなりの数のクォーター級が建造されてるようです
-
>>822
実際にそんな感じで戦っていましたからね。
-
サクラダイトの供給の問題が解決すれば
フロートやエナジーウイングって物質に質量を与えているヒッグス場に干渉しているらしいので
マクロス系やテスラドライブ以上に高度な慣性制御が出来るようになるかと
-
ちょこっと久しぶりにOGゲートネタが完成した為、問題無ければ
21:20くらいから投下を行いたいと思います。
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
尚本編では無く外伝的な内容に成ります。
-
大陸SEED OGゲートネタ外伝
巨人族との遭遇
CE71年、大陸世界では各種テロ組織が地下に潜り各国が統一政権へと移行する為の準備を進めている頃、地球圏外輪部を警戒する
無人機艦隊を含む中規模の哨戒艦隊旗艦「アヴァンティ」では哨戒機から送られる情報に寄って緊急事態の知らせが齎されていた。
「ダブルソーダ第27小隊より緊急信号!識別不明の部隊と戦闘に入りました!」
「数は!?所属は何処だ!」
「数・所属共に全て不明!インスペクターを初めとした既存の異星人勢力の機体データとも一致しません!」
「馬鹿な・・・新しい異星人だとでも言うのか・・・」
観測機から送られてくる報告を聞きながら艦長は情報収集に努めている物の未知との遭遇と呼べる現状では情報が錯綜しており
中々そんな中、敵機迎撃の為に出撃していたドライセン隊から驚愕する報告が送られて来る。
「緊急連絡迎撃に出撃した中隊より通信です!」
『此方α小隊、敵機はパワードスーツの類です!』
通信で小隊から送られた情報に一気に艦内は大きな騒ぎとなる。何せ接近してきている敵機と思われる機体はMSサイズなので有る、
通常の常識で有れば起動兵器の類であるのだが、部隊長の話が確かで有ればパワードスーツの類だと言うのである。
「馬鹿な、全高推定数十mだぞ!?其れがパワードスーツだと言うのか!」
『敵機撃破時に明らかに肉片と思われる物が通常に人類ではありえない量飛散している!恐らくは現在確認されている人類より
サイズが大きい物と見られる!』
「巨人・・・だとでも言うのか・・・」
その報告に対して艦内の動揺は更に大きい物に成る物の司令官は何かを考えて居る様で目を瞑っており徐に目を見開く。
「敵機の鹵獲は可能か?」
『は?しかし・・・』
「可能で有れば、だ・・・相手が異星人である以上、何らかの生体サンプルは必要だ。だが無理はするな、情報を
伝えられなければ意味が無い攻撃で弱った個体を可能で有れば鹵獲だ・・・」
『無茶を仰る。しかし、上官命令である以上は従います。』
中隊指揮官はそう言って通信を切るとモニターは閉じられた。その後、本格的な敵艦艇の出現と砲撃戦が行われた事で盾にしていた
無人艦艇が撃沈された戦力を消耗した事で撤退。その際に数機では有るがスラスターの損傷で飛行出来なく成ったと思われる
敵機を鹵獲内部の巨人達を捕虜とする事を成功している。
-
しかし、新たな異星人達の襲来と言う事態は地球圏各国に大きな衝撃を齎し、各国は対策の為の緊急会合や艦隊再編を急ぐ事と成る。
少しだけ他国と違う反応を示したのは実際に哨戒艦隊が敵と遭遇した大洋、その上層部である夢幻会で有った。会合では珍しく深刻な
表情をしたメンバーが料亭にて顔を突き合わせて状況の把握を行っている。
「映像等の精査が終わりました。又、平成に転生した転生者にも確認を取って居ますが間違いなくメルトランディですね・・・」
「実物を見たACE世界からの帰還者である里奈中尉のZのカメラアイ映像から手に入った実機映像からもゼントラーディ又は
メルトランディと推定される機体との映像データは共通しています。」
宇宙軍関係者及びプロジェクトACEの情報からは推察される限りの情報では敵がゼントラーディかそれに近しい勢力である事は
確実視されている。その為、原作や実在するマクロス世界に置けるゼントラーディ軍の脅威が現実の物となった事を嫌でも
意識させるには十分であった。
「仮にはぐれゼントラーディだとして、相手は最低でも数十万近い数が存在する可能性がある。
向こうの世界へと巻き込まれた際の情報として手に入れたとして公表するにしても、此方の連合国だけで対応する事は難しいだろうな」
「と成るとやはり歌に頼るしか無いのでは?・・・」
「軍部としては不確定要素に頼りすぎるのは反対です。」
「しかし、真正面から戦うの自殺行為だぞ・・・やはり歌の効果を確認してから本格的な戦闘に移ることを考えても遅くは無い」
「他国との交渉もある、情報を開示して調整を行うべきだな・・・」
その後も夢幻会内部での論争は続く物の、中々結論を出すことは出来ず最終的には出尽くした意見を神埼が纏める形として終わる
事となる。
「一先ずの方針としては先ずは来ると思われる先遣艦隊に対する歌による効果の確認と各国との情報の共有と言うことで・・・」
「「異議なし!」」
そうした各国での動きが再び活発化する一方、転移してきてしまったメルトランディ艦隊でも困惑が深まって居た。工場衛星群を
防衛するアゾニア基幹艦隊は、大半の艦艇を戦闘中の偶発的な転移で失いながらも基幹艦隊旗艦を含む数千隻がCEへと転移
していたのである。艦隊の大半を失った艦隊は止むを得ず比較的纏まった艦隊を保持できていた97分岐艦隊へと周辺調査を
命令して周辺の情報を収集と転移事故で失った他の分岐艦隊の捜索をしていたのである。
『敵は未確認の勢力だと?』
「破壊した敵機は何れも男の物とは違う兵器でした、艦に関しても同様です。更に機体残骸の中からはマイクローンクラス用の
大きさで作られた武器等が発見されています。」
『デカルチャー・・・敵については理解した。他の艦隊の捜索に関してはどうなっている?』
「不明です。現状では他の艦隊の行方は知れません。」
『・・・工場衛星群を残存艦隊が空ける事は出来ない。現有戦力のみでマイクローンの調査及び周辺の探査を実行せよ』
「了解」
CE71年、戦乱の火種は尽きる事は無く、地球圏は新たな脅威へと再び直面していく事となる。そして、このメルトラン艦隊の出現
はその先触れと成る事象に過ぎなかったのである。
-
以上です。この後の話の進み具合などで描写や設定が
変わる可能性も有る為、WIKI掲載はしないで頂ければ
ありがたいです。
-
乙です
数千隻だけでも地球側からみれば十分すぎる数ですわ。
更に旗艦クラスまでいるとなるとやはり真正面から戦うのは愚作ですな。
-
乙です。夢幻会の胃壁はもう限界。地球の地表を余裕で焼き払うレベルの砲撃できるので地球軌道に入られた時点でアウトなんですよね・・・。
まぁそれでも当時の統合軍より100倍マシなんですけども・・・。
-
まあ地球軌道までこられたらアウトなのはELSの時と変わらないから…
-
乙です
大洋が必死でリン・ミンメイや熱気バサラ探してるのが目に浮かぶな…
-
乙です。
メルトランディきちゃった……!
数にして数千隻、メルトランディからしたら小規模なのでしょうが、地球としては大きな脅威。さて、歌を歌う準備を……曲はラブソングか、はたまた燃える感じか……
里奈が本編に出てきてちょっぴり嬉しくなった自分がいる……ありがとうございます。あ、でも彼女はACE世界からの帰還者ではないので、ちょっと文章が変になってる……?自分の考えすぎでしたら謝ります(先行土下座)
うーん、続きの戦闘がまるで思いつかないから、息抜きにこの話をモチーフに短編でも書こうかな……
-
劇場版なら問答無用だったが初代TVなら人間の姿を見せてお帰りして貰おう(マイクローンに手を出すな)
-
あ、ACE世界に転移したのは奈々子と笹原君ですねあとアナザークライシスとはそこまで乖離しないと思いますしwiki転載OKでもよさそうとおもいますよ?
-
そういやこのメルトラが来た時期ってアナザーの後ってことでいいのでしょうか?
-
>>831
まあ、ヤバいですね旗艦についてはラプラミズ級と成りますかね?
>>832
数で考えると、マクロス本編よりは遥かにましですし・・・
>>834
居るならもっと焦って居ましたけどね、居ないのに来ちゃったから余計に焦ると言う・・・
>>835
あら勘違いでしたか・・・名前を出したのに申し訳ない・・・
>>837
転移したのは奈々子の方でしたか・・・キャラクターを勘違いしていました・・・
>>838
予定では、ACE組が帰還した直後ですね・・・
確か奈々子に関しては、テスラ研に転移するらしいのですぐに大陸側へ帰って
報告書を提出したら間に合うかと思いまして・・・
-
奈々子と一緒に付いて行った整備の人らはナインボール・セラフと一緒にテスラ研に転移ですね。
笹原くんはこのままの流れでラ・ギアス行きになりそうですが・・・所謂転移しても出てくる時系列が変わるという感じで。
-
あ、あとアムロもラ・ギアス行きになりますかねー奈々子はセラフの近くにいるから引っ張られた感じに・・・。
ある意味スパロボEXの再現になりそうですがw<リューネ編とマサキ編に分かれる
-
原作通りシャアも巻き込まれてシュウと一緒に行動する羽目になりそうね…
周りの黒さに胃が痛くなるかもしれんw
-
シュウと行動を共にする大陸の人員は今のところはレイブンとリーゼ辺りにしようと思って
居ましたけど、原作的にはシャアにも芽が有りますかね?
-
そう言えば、連邦に関しては地球封印の他に
ゲストに対する待ち伏せ攻撃の準備も有りますから、
メルトランに対しては連合単独で相手をすることに成りますね・・・
-
まぁ本格的な戦争になる前に銀河に響く歌声やるから平気だって!!
765プロ、346プロ、315プロあたりはプレッシャー滅茶苦茶ひどいと思うけどがんばって!!
-
おっと876を忘れてもらっちゃ困るぜ
-
そう言えば、少し前に話したコードギアス世界からの難民ですけど、
皇族系列は迂闊な事をしないと言う話でしたが、
逆に短絡的な事をしようとする連中って居ないんですかね?
追い詰められて暴走する人間も少数なら居そうな気もしますが・・・
-
3746プロ…(小声
ん?まあ、炭素率低めですけどね
-
とりあえずアイマスの皆さん頑張ってください(小声)
いや本当にこれはね……彼女達じゃないとどうにもならんからなぁ……軍人ができることといえば、彼女達を死ぬ気で護衛することくらいだ……
-
オーガとか最適なんだろうけど制御とか不可能だろうしなぁ
-
仮に全盛期のあの人に任せたら気質的にメルトランディやゼントラーディの「姉御」になりそうだからなぁ(汗)
歌の才能とかだったらマクロス世界のカリスマロックギタリストや歌姫たちの方が上かもしれんがそれ以外の部分が不味いんだ
-
業界更地の上敵がいなくてやる気喪失引退の俺より強い奴に会いに行く人はやっぱマズいかwww
-
それこそ彼女と真正面から対抗しようとすればバサラもってくるしかないんで・・・。
そんなことは関係ねえ!!俺の歌を聞けええええええええええええ!!ですから。
あ、ちなみにFにバサラがいれば3日で事件解決したそうですよ
-
強敵とライバル探すために宇宙に飛び出したり別世界に行きそうなの
やっぱ家庭を持ってある程度落ち着いてもらわんとな!!
-
まぁ天才的技量でバルキリー乗り回して戦場のど真ん中で歌いまくるからなあの歌バカ
-
ブリタニアで暴発しそうなのはルルーシュに抑圧されていた貴族連中でしょうかねえ。
皇族ならともかく貴族はエリア11の程度の低いお遊び見るに暴走しそうではあります
-
>>847
大抵そういうのはルルーシュに潰されたあとですからなぁ。
短絡的で我慢できないタイプは既に死んでます。
ブリタニアの全土と言わず半分くらいが転移してきたのならまだしも、やってきたのは帝都と東京租界の一部だけなんで人口の分母自体が少ないですし。
何よりです皇族が出揃っている状況ですから。
彼らはは所謂錦の旗で黄門様の印籠で将軍様の顔ですから、文句はあってもその方針に逆らってデカイことしようとする人間は殆どいないかと。
-
>>857
となるとまず暴走は無さそうですねぇ
-
暴走しようにも情報が無さ過ぎて動けないだろうしな…
おまけにほぼ身一つで来ちゃったもんだから使える金品も物資も無いし
皇族がほぼ全員短絡無能でも状況把握できるころには身動きが出来ない状態になるかと…
-
>>859
情報が無さ過ぎて逆に動かざるを得ない可能性はあるよな
大西洋も帝都も転移で驚いて防衛部隊出動してお互いぶつかってしまう感じに…
-
丁度メルトランが発見されたすぐ後に100km級の物が転移したら大陸の方が焦りそうですもんね・・・
慌てて空海軍を集結させそうです。其れで無いなら、
大洋の無人哨戒艦艇との偶発的な戦闘ですかね?
クジラみたいな飛行船が近づいてきたら、カブトムシとクワガタを70機、
編隊を組んで居れば3隻で編成の呼称とかにも依りますが2個連隊か2個旅団が吐き出されますね・・・
MSから見れば弱いですけどKMFから見れば其なりに厄介かと
-
>>860
そこまでgdgdなら、各個撃破されて終わりな気がする
最低限、飛ばされてきた友軍との連絡ぐらいはできないとどうにもなら無いけど、それができたらある程度の状況はつかめるだろうし
-
マクロスを初めて知ったのがバルキリーロックだった上に10年以上それ以外のマクロス系作品に触れる機会がなかったもんでイメージが染み付いてて困るw
-
そういえばメルトランが味方のマクロス物と言えばやる夫ものの 異星人が侵略してきたので自衛しないと「マクロス」
を思い出しますね…
あれは歌以外に麻雀が大活躍して文化として根付いていたっけなあw
-
ナイ氏の話に触発されて芸能界サイドの話考えてるけど、やはりマクロス世界の歌を提供する感じになりそうですかね?(ミンメイの「愛、おぼえていますか」、ファイアーボンバーの曲、直近ならシェリル、ランカの曲など)
オズマあたりはファイヤーボンバーに興味があると言えば喜々としてファンを増やそうと全曲アルバム渡しそうですし、ACE:Rの方で惑星エリアに居る間は慰問するためにシェリルとランカが歌ってるのを椎名さんあたりが動画に撮ってそうですしね。
-
>>865
歌の問題で無いなら歌い手の歌いたい歌と、捕虜状態のメルトランに聞かせて効果のある人間を選べば良いかと
-
了解です。ではそういう感じにしておきますね。
一応あと流れ的には765組、346組、876組などは劇中であったゴタゴタは終了してる感じかなと。
現在はアナザークライシスの被害救済の合同でチャリティーライブを行っており、集めやすかったとかそんな感じの方がよさそうですかね
-
そう言えば、ブリタニア転移のネタですけど第七世代機や黒の騎士団の暁で
PTやMS何かと何処まで戦えますかね?
補給がまだ可能なら暫くは主力で有ることは代わらないですから、
ネタとして作るなら最悪此で少数とは言えゼントラーディとも戦闘する可能性が有りますし・・・
-
暁やウォードではこの時期のMSやPTとはまともに戦えないかと。
小ささを活かした小回りの効く機動を活かすくらいですかね。当ててダメージ通るような武装が回転刀やMVSくらいの近接装備しかないので。
暁直参やヴィンセントなら波動障壁やブレイズルミナスがあるのでマシンガンなどは防げるとは思いますが、大火力実弾兵器やビーム兵器は威力の関係から防げないでしょう。
武装に関してはガレスのハドロン砲なら直撃すればMSやPT相手でもダメージを見込めるとは思われます。
ただそれ以外だと有効打になるのはヴァリスくらいかと。
総評すると小回りを活かした立ち回りをするしかない。KMFの武装では近接装備とハドロン砲とヴァリスを除けばMSやPTにまともなダメージを与えるのは困難。
といった感じかと。
-
>>869
となると、やはりこの場合は主力の変更は免れないですかね?
KMFは市街戦用に変更するしか無いですかね、配備が進んで居たとは言え主力の中には
サザーランドなんかも居たはずですからあれで対MS戦闘とか絶望物ですし
-
フロートユニットを装着していましたがやはり性能不足は顕著でしたからね。
KMFの比較基準はACになるかと思いますね・・・しかもノーマルタイプの・・・。
一応砲撃機のガレスならハドロン砲でワンチャンあるぐらいですかね・・・。
MSとまともに戦えるのはアルビオンや聖天八極式ぐらいしかいません。
-
>>870
一応サザーランドやグロースターでもハドロン砲を使用できるようになる大型の追加装備がありますが、この場合はスキウレ装備ザクのように半ばは移動・浮遊砲台と化しますね…
機動力と攻撃力がインフレしてるこの世界ではやっていくのは難しいかと。
まあKMFは市街地戦用の兵器になるかと…全高が4〜5mの兵器なので市街地や山林などにおける対歩兵・非装甲車輛相手ならば便利でしょう。まあプチモビで十分と言ってしまえばそれまでですが…
-
戦闘シーンを見る限り、KMFの強さは全高の低さとローラーを活かした小回りの良さとシザーハーケンを利用した三次元機動ですかね?フロートシステムは例外として。
ただ前者は距離を取られたりMSやTMSの跳躍力や上昇力で上を取られれば意味がなく、後者はできるパイロットが限られると……
市街戦用と見るなら一考の価値ありですが、新西暦世界との交流で機動力や火力のインフレ激しいMSに対抗できるかというと……
-
KMFって大型化するとかはどうなんでしょう?
MAみたいな大型機体は居ましたけど、KMFは最大12m位でしたよね?
-
>>874
現状原作で登場しているKMFで最も大きいのはギャラハッドの7.20mですね。
MAのようなものといいますと多分KGFですね。ジェレミア狂が乗っていたジークフリートで全高25mほどですね。
-
プチモビよりは強いと思いますけどもね。まあ治安維持用の市街地で運用する機体としてはいいんじゃないでしょうかね、ATと同サイズですし。
あとメルトランディとの対話を行うためのプロダクションとの折衝ですがやはり歌を歌う理由を説明しなきゃならんでしょうなあ・・・(765プロの高木社長や961プロの黒井社長、876プロの石川社長あたりになりそうですが)
ちなみに黒井さんアニメ版では悪役になってるけど最新作の「ステラステージ」では自社のアイドルであり娘の詩花ちゃんに過去の過ちを知られたくないと若干変わっていってる模様。
-
とは言え現状のKMFは第五世代までならエナジーフィラーを高性能バッテリーに変えられるように改修すればどうにかなるかもしれませんが、第七世代からは根本技術にサクラダイト関係の新技術をふんだんに使ってるので完全に設計を手直しする必要があるんですよね…
まあ対人・対非装甲車輛相手だけを考えるのなら第五世代で十分ですが。
-
とりあえず急場のしのぎとしてグロースターとサザーランドのバッテリー搭載の上改修でしょうかね?
-
多分そうなるかと。
-
>>878
・・・この後のスケジュールってフォーリナーとゼントラーディ群の襲来が予定されているんですよね・・・
とは言え如何し様も有りませんね改修機以外と成ると暫くは共同開発機構の機体にお世話に成るしか有りません・・・
歩兵用の銃火器や通常兵器位ならノウハウ生かせるでしょうが、
主力に関してはマジで代替が利きませんもん・・・
輸送艦に関しても設計し直しですね、原作で存在していた空中艦隊がガチで
張子の虎状態です・・・
-
まあフォーリナー相手ならKMFでも十分戦えるでしょうから…問題は奴らの数と補充の見通しのない部品やサクラダイトのことですが…
補充が見込めないので全力戦闘するとすぐに消耗し尽くします(汗
ゼントラは…最低でも第七世代じゃないと相手にならんでしょうねえ。
こちらは基本宇宙での戦闘になるでしょうからブリタニアは関わらない(というか関われない)でしょうけど。
-
フォ-リナー相手にはメガテンのレールガンやプラズマソードが凄く活躍しそう。
ブラフマーストラやヒノカグツチの剣はもっと活躍しそうだが。
-
ぶっちゃけフォーリナーはあれEDF世界だからこそ圧倒できたとこあるからなあ。
実はそれ以上のテクノロジー突っ込まれるとアウトなんですよ。
-
>>881
防衛システムがある訳でも無いので先遣艦隊位は派遣されるかな?と思いまして・・・
その際には区別なんぞされないでしょうから広く薄く展開されれば一隻位は太平洋にも
きそうですし
主力艦隊の対処はガチでミンメイアタックしか無いです・・・どんなに頑張っても半年で
メルトラン艦隊も早々回復はしないでしょうし、今度は鋼龍戦隊にも協力して貰う
事に成るかと
-
ぶっちゃけフォーリナーはそんなに強くないですからね。一応幾らかテコ入れする気ですが強くなりすぎないようにする予定です。
-
>>884
ゼントラが地球に少数とは言え降りてきたら……まあ機動兵器の方はパワードスーツ系以外ならまだどうにかなるでしょうけど、艦艇はどうしようもありませんなぁ。
ゼントラ艦艇はこの世界の中小国とて手を焼く代物ですから(大国なら多かれ少なかれ普通に対処可能)
-
フォーリナー君はしょっぱなからマザーシップ&アースイーターを派遣しようとするも地球周辺でゼントラと鉢合わせてしまい地球そっちのけでやり合うことになりマザーシップが何機か落されそうですね
-
大国だと少数の砲艦や揚陸艦位ならAFの釣瓶打ちなり
MS部隊で対処できますけど・・・
主力艦隊に本気出されるとアウトですね、しかも今回は
メルトランが居るので発見したら全力で来るでしょうし
-
ゼントラン艦隊約500万隻とフォーリナー多数の三つ巴を生き残ったと
報告書書かないと行けないメギボス君の心境は如何に・・・
-
>>887
フォーリナー君には本来バッフクランのような数的要素を持った敵になってもらうはずでしたが、ゼントラが来てしまったのでそれも二番手に…
因みに今回出そうと思ってるフォーリナーは1から5、更に米国版まで含めて一纏めにしたものですね。
-
盛大にマザーシップとゼントラ艦が沈めたり沈まされたりして壮大な消耗戦してる横合いから殴り倒す感じでしょうかね・・・。
-
メキボスが何をしたっていうんだw
本格的に大陸側のやばい連中が動き出す第二次に特使に出されたという不幸な事故w
オカルト系やら宇宙怖い系の羅列に枢密院は耐えられるかw
-
所でゼントランの方は如何します最近来たハグレとする事も可能ですし
或いはこのメルトランが最近来ただけでゼントランは何度か遠くで出現が
複数回有ったと言う事にも出来ますが・・・
-
>>892
メキボス「数百万の艦隊と転移技術をほぼ常用化した艦隊が殴り合ってて
その片方がアイドルオタク化して地球に協力、転移技術を使った艦隊を撃滅しました。
ちゃんと画像と動画も有ります(ハイライト無し)」
枢密院「なにいってんだこいつと思いたいし、全力で触れたくないけど、触れないともっとひどい事になるんだよな…(白目」
SAN値ピンチですな
-
しかし、こうしてみると大陸側の戦力は見事に物量が正義と言った
風潮の勢力が多いですね・・・
ゼントラーディ軍にフォーリナー軍、ELS、他だと世界が近いから来ていそうな
バジュラも居ても可笑しく無い訳ですし・・・
-
>>890
ただフォーリナーは数m級の怪物を凄い束になって襲ってくるっていう構成だから
KMFぐらいの方がある意味やりやすいかもしれないね
MSだともし市街地に入り込まれたら荒野にでもする覚悟をしないと凄い難しいと思うし
-
>>893
どうしましょうかゼントラの設定…いきなり太陽系の近場にはぐれが転移してきたのでは基幹級への対処が難しいですし、
メルトラよりも前に少し遠くに転移してきたことにしましょうか?
-
歌で思い出したがメガテンSJでも歌でヒャッハーしてる奴らをおとなしくさせてたな。
天使に魔改造された人間の洗脳というのがより正しいが。
メガテン系がいる以上そっち系も研究してるんだろうな。
-
>>897
・・・やはりゼントランの出現は第二次のメルトランディが始まりではないと言う
事にしましょうか、人類が観測出来て居ない距離で原作で言えばバジュラのとの
戦闘とかや大規模なフォールド現象での事故で施設やなんかの転移は度々起っていて
今回は数万周期前に転移した艦隊が補充を終えた後地球圏にまで到達した感じで・・・
と言う訳で地球圏から離れた銀河では絶賛、スーパー物量大戦実施中で
大陸の地球はこれからその荒波に乗り出す準備中と言うことで・・・
-
なーにゾヴォークとかゲストとかは物量も上で技術も上が基本ですし誤差ですよ誤差!>物量正義
しかしメルトランやゼントラも来るとなるとTMS乗りやMA乗りの転生者達は狂喜乱舞してそうですなぁ。自分達があの世界のバルキリー乗り達と同じような活躍をせねばなるまいと張り切ってそう。笹原や奈々子は本物の板野サーカスを体験してますし。
……ハッ!?アナザークライシスまでの戦乱は、マクロス世界でいう統合戦争だった!?(錯乱)
-
メガテンで思い出しましたが真ⅣFAINALでは恐らく戦うであろう4文字のハゲを完膚なきまでに滅ぼしてるんですよね。
人間が持つ神などの高位存在を観測することで悪魔などは存在できるという事を利用し、
、救い、免罪、博愛、公明、自由、清廉、慈悲などのキリスト教の唯一神をつかさどる全ての力を言葉とともに否定し、
連中が他の神に行ったように4文字ハゲを邪神へと堕としたんですよね。
大陸種世界ではキリスト教の影響が弱くなったからこの手が実は使えたりするかも・・・。
-
確かに統合戦争だわ…w
>>899
こいつはひでぇや!>>地球圏から離れた銀河では絶賛、スーパー物量大戦実施中
わかってるだけでも外宇宙はゼントラとメルトラとフォーリナーとELSとその他が取っ組み合ってるのかぁ…怖いなあ。
-
そういえば思ったのですがメシア教の四大天使って四文字への忠誠心とかどんな感じなんですかね?
完璧絶対な感じなのか、自分の意に添わなかったら四文字相手にも反旗を翻すのか。
-
旧メガテンなら4文字も側面ですしねー。主人公たちにロウ側の悪魔が協力してるからそこら辺ガバいんじゃないでしょうかね・・・。
-
>>903
忠誠心はしっかり有ります。正し真Ⅱとかだと神の指令はまともに届いて
居ないんですよ・・・だから、きっと神はこうお考えに違いないを忖度して
原作の彼是を起こした感じです
-
忠誠心はあるが指令がちゃんと届かなければ勝手に行動を起こしだすと…
今のところまだ暴れていないのを見るに滅されているのか、四文字の統制下って感じですかね?
>>904
いつかの作品のサタンみたいな感じですかね?
-
地球の周りが偶然凪いでいるだけで、周りは荒波……スパロボOGクロスでは大陸種世界も魔境であったか>地球圏から離れている銀河ではスーパー物量大戦実施中
さーて……パイロットの諸君、天使とダンスだ(白目)
-
>>906
そんな感じでは無いですかね?後はこの世界だと
4文字さんが慎重派だったとかですかね?メガテンの方だと
感情とかもしっかり有りますから損切りとして過激派と
穏健派を両方用意していたとか
>>907
だって、地球にまともな文明が成立したのが漸く数千年ですよ?
と言うか、これ完全にクロスゲートが存在している状態だと
大陸がOG世界への防波堤ですね・・・突破されちゃうとこの物量軍団が
次々ゲートを越えて地球圏に殺到してきてゾヴォーグも矢面に立たないと
いけなくなる・・・
-
>>908
そうなると現状の四文字は穏健派をとったといくことですかね。
メシア教残党は見捨てられたと四文字に失望してる可能性も?
-
まぁこれ以降大陸種世界はマクロス世界のように統合軍化でしょうねー。
あと今回の流れで4文字倒す場合は閣下が喜んで協力してくれると思いますね。
最大のチャンスですもん
-
>>908
もし要請があったら割と真面目に損害も技術漏れるの覚悟でウユダーロ級の大量配備も覚悟しなきゃならんよなぁ…
ゲート境界で抑えないとゾヴォーグでも悲鳴ってレベルじゃすまないだろうし
-
>>909
そうなるでしょうね・・・神が調和を選んだ事に失望して、
過激な側面として動いていた連中が暴走したのかと・・・
此処まで来ると連中既にロウでは無く、カオスに成り果てて居ますね
自らの存在意義を達成するために神の意思すら無視している状態かと
-
>>912
ふむふむ。そうなると未だにメシア教に残ってる信徒や天使は既に四文字とは半ば袂をわかっていると見て良さそうですね。
-
むしろDark-Lawですね、自身が決めた法と秩序を守るためには手段を選ばないという最悪のLaw。
まぁこちらのメシア教の4大天使はⅣ仕様の異形なんで本当に姿通り醜悪な姿になった感じですね。
最終的には合体し天使メルカバーとなるもライドウ含むデビルサマナーに討たれ200年続いた暗闘に終止符が打たれると
-
>>913
と言うか、自分達の手で過激な四文字を顕現させて形勢逆転を狙って居るのかと・・・
この世界の四文字が穏健でも他の世界には過激な側面の物も居ますから
-
なるほどなぁ。自分達に都合のいい方の四文字権限を狙っていると。
-
そういやこの時代だと宇宙開発時代ということで悪魔たちも火星や木星に行ってそうですよね。
ある意味自分達の活動圏が広がって喜んでるかも知れない
-
そんな感じで手一杯なのに、背後の新西暦側でガイアセイバーズとかがヒャッハーしてたら大陸側がキレても不思議じゃない。
-
そういえばファントムソサエティ率いていたアザゼルさんあたりは悪魔の中でもどういう立ち位置だったのでしょうか?
閣下に服従しているのか、それとも自分の意思で動いていたのか。閣下への反逆を狙っているのか。
-
>>919
どうもファントムソサエティ上層部の悪魔はマニトゥと言う
外宇宙由来だかの存在に魅せられていてそいつを復活
させる事に本腰を入れて居たようです・・・こっちに関しては
既に死亡と言うか死を学んで消えた様ですから既に脅威では
無いと思われますが
-
>>920
なるほど。そうなると四文字とも閣下とも関係なしに動いていたのですね。
-
あとは宇宙にいる大いなるものという存在に人間のソウルを捧げるつもりだったようですね。
一応今回の想定ではファントムソサエティは壊滅してるんで残党レベルしかいないですが。
ちなみにこの目的はファントムサマナーはほとんど知りません。
-
そうなるとファントムソサエティ残党もメシア教残党もこの時代では相当目的が変わってそうですな…
これはラスボス案決まったかなあ。
そういや時期的にはラ・ギアスの方で巨人族との決戦やってるか、終わった直後なんでマサキは今回も不参戦…
-
他になんかゲートを通って漂着する種族でからみが美味しい異種族とかおらんかな・・・?
トランスフォーマーとかどうだろか、マイトガインが両種族の橋渡しになるような感じで。
-
待ってほしいトランスフォーマーと一言に行ってもシリーズだけで何種類もあるんだ。
一体どれが来る…初代?ハリウッド版?マイクロン伝説?ビーストウォーズ?ギャラクシーウォーズ?
-
そう言えばこのゼントラーディなんかの出現に関しては第二次とMDの間に行われる
訳ですが、この期間は親分も参加出来ないんですよね・・・メインアタッカーが数人
居ない状態で鋼龍戦隊には骨を折って貰う事に成りそうです。
と言うかメギボス視線のネタばかり出ていますが、連邦の人たちのSUN値も大丈夫
なんでしょうかね?既に感覚が麻痺して居そうですが
-
まあ連邦の人達は宇宙人の襲来から怪物に異世界人に妖怪仙人に古代文明と一通り経験しているのでゾヴォークの皆さんよりは耐性あるかと…
言われてみれば親分もPXZ関連で参加できないのか。忘れてた(汗
そうなると参加できないのはラ・ギアス組とリューネと親分ですか。
-
>>927
後は治療が必要な組も非参戦なのでD組とかも難しいですかね?
-
D組は…参戦できてジョシュアとリムくらいですかね。でも機体が確か封印処理されて伊豆基地に仕舞われていたっけな(汗
あとはアリエイルも延命処置のためにコールドスリープ中だったけな?
-
大陸で参戦できる条件としては・・・
・機動兵器又はそれに類する物を使用する勢力
・原作に置いて大きな時空間に影響を与える何かが使用された。
・話の大筋を壊しすぎない物で知名度の低すぎないもの(メタ的理由)
の以上3点から考える事に成りますかね?
-
そんな感じですかなぁ。
フォーリナーは5で出てきた神()が各方面軍の司令官として赴任している一人としようかと思ってますね。
フォーリナー艦隊旗艦を倒したら、中からこいつが現れて第二ラウンド的な。多分他の銀河に行くとこいつと同タイプの司令官が率いてる艦隊が幾つもいてこっちの世界に迷い込んできたゼントランやメルトランとドンパチしている感じで…
-
ネーム外れてた(汗
>>931は私です。
-
そして相対的に大ダメージを双方受けており、それを大陸種地球圏が横からかっさらう感じでしょうかね
5の神、あれ驚異的な存在と説明されてたけど主人公一人にボッコボコにされてんだよなあ・・・。
-
・・・これ別にゼントラーディ側旗艦落さなくとも仲間に出来ませんかね?
状況にも寄りますがドンパチで不利に成った所に艦隊突破して俺たちを
助けろ宣言的な・・・
-
デュアル! ぱられるんるん物語……はマイナーすぎる。
ZINVはネオグランゾンに勝てるレベルのチートロボなんだが。
-
基本歌で和解できるの多いですからいけますね。歌はやはり偉大ですよ
-
ストーム1は対侵略者特攻持ってるからね…
普通は他にいたモブEDFの如くすぐにやられてしまうのだ。
そしてこのCE世界にもストーム1は存在している。
>>934
上手くやればできそうですね…フラグ立てて説得成功したら真ラーゼフォンや大導師みたいに最終決戦に参加してくれる的な感じで。
-
最終決戦ではラスボスに向かってラプラミズ級機動要塞とゴルボドルザー級の
戦艦味方ユニットにして戦闘に挑む感じですかね?
-
そんな感じになりそうですね。
ボドルザー級に突入して内部にスピーカー弾撃ちまくって方面司令官に直接歌の暴力をぶつける感じで説得ですかね。
となると巨人族双方の旗艦クラスが仲間になっても戦えるラスボスを用意せねば…
-
ひさーしぶりに、大陸SEEDネタ投下いたします
3分後をめどに。被ったりしないように注意願います。
-
大陸ガンダムSEED支援ネタSS 「行くべき場所へ」Side H
Main Staring:
<23th Special Unit:MS Comond,Federation Atlantic Force,O.M.N.I.Enforcer>
William・“Old”・Hunter (Captain)
Abel・Miles(First Lieutent)
Clara・“Private”・Juno(Second Lieutenant)
Arthur・Thomas(Chief Warrant Ofifficer Five)
Rick・Simons(Enign)
<Arcengel Class Arcengel MS Unit,Federation Atlantic Force,O.M.N.I.Enforcer>
Mu・La・Flaga(Lieutenant Colonel)
Kira・Yamato(Enign)
Original:Mobile Suit Gundam SEED
Arranged by:ナイ神父Mk-2氏
Written by:弥次郎
--C.E.70 7月22日 午後2時15分
--オーブ沖 大西洋連邦保有大型病院船 病室
オーブから大西洋連邦領のハワイに戻る病院船には負傷者が詰め込まれている。
占拠した地域にある病院を利用してもいいのだが、占拠状態と言えども、敵地にいつまでも置いておくには危険が伴う。
何しろ、大勢が決してなお、敵意の視線を送るオーブ国民が多いのだから。何があってもおかしくない。
だからこそ、安心して治療が行える本国へと返すのだ。重症患者もいれば、回収された遺体を返してやる必要もある。
すれ違う軍人たちから送られてくる敬礼に返礼しつつ、病院船の通路を歩く。
オーブ攻略戦が終了し、事務処理が終わりを迎えつつあるころ、ハンターはこうして病院船を訪れる暇を得ていた。
一週間ほどの期間に詰め込まれたカリキュラムを消化し、宇宙に転属する書類手続きを行い、その合間に私用をこなす。
その為か、ハンターは少し疲労を体に感じている。だが、充実がある。南米戦線からしばらく、激戦に次ぐ激戦が続いていた。
体のリズムは今は平常ではなく、ある種のハイな状態にあるために、下手に休むよりも、ある程度の忙しさがあった方がむしろ落ち着く。
そして、その休みの期間に、ハンターはやるべきことがあった。負傷したアーサー・トーマスとエイベル・マイルズの見舞いだ。
オーブ攻略戦での戦闘、特に練度の高い部隊と激突した際に負傷したのがその二人だった。
特に、乗機が大破したマイルズの負傷は治療に急を要したためか、こうして病院船に真っ先に放り込まれたのである。
仕切りの前で軽くノックをし、マイルズの少し草臥れたような声の許可を受けてすっと入る。内部は、案外広い。
患者が退屈しないようにとの配慮か、テレビやラジオのような情報源こそないが、山と積まれた映像媒体とモニターが置かれている。
しかし、部屋の主が既に観終わってしまったのか、片隅にまとめておかれている。
そして仕切りの中の空間の主、エイベル・マイルズはハンターの顔を見るなり、顔をほころばせた。
「ハンター大尉!」
「暫くぶりだ、マイルズ。ああ、そのままでいいぞ」
ベットの上で横たわりながらも、身を起こし、慌てて上官に敬礼をしようとするマイルズを手で制した。
「お前はまだ重傷だ、無理はしなくていい。
体のあちこちに負傷があるんだろう?」
「……はい」
諫められ、少ししゅんとしたマイルズは再びベッドへと体を預ける。
マイルズの負傷は、ジンにショーテルで吹っ飛ばされた際の打撲や捻挫に加えて、エクステンショナル・アレスターの被弾の影響で
コクピット内部の機器が軽い爆発を起こしたことによる顔の火傷と切り傷。火傷は顔だけでなく顔をかばった手や腕にも及んでいる。
死亡につながるような大怪我ではなかったが、地味に痛い。
幸い、応急処置が適切だったことで、酷い後遺症は残らず、治療期間も短く終えることができる目途が立っていた。
それでも、片目は包帯の下に隠れている。失明は避けられたが、かなり危ういところだったという。いや、現状は失明よりもさらに厄介だ。
-
「右目は、大丈夫か?」
包帯が巻かれ、隠れて見えない状態のマイルズの右目。
それは、決してその目を失ったがための包帯ではない。
むしろ、怪我をしながらも目が健在であるからこそ巻いている包帯だった。
「目の機能は問題ないのですが、やはり幻視がたまに。時には見えるはずなのに認識できなくなってしまいます。
右側が良く見えるような、それでいて見えないような…」
「やはり、か…」
「医者が言うには、一種の思い込みのようなものなのだとか。
凄まじい痛みを伴って目の付近に傷を負った結果、脳は『失明して見えなくなった』と錯覚しているのです」
エクステンショナル・アレスターのビーム刃が中途半端に直撃し、コクピット内部では軽い爆発が起こった。
その結果、火傷と共に、飛び散った内装パーツがマイルズの頭部を襲ったのだ。
爆発のショックが物理的にも精神的にも大きく、物理的に目が存在していても、失明に近い状態に陥っているのである。
つまり、認識している体と体の機能が不一致だ。
「…リハビリは?怪我自体は治るのも早かったと聞いているが」
「進めてはいますが……完治に時間はかかりそうです」
言外に、難しい、あるいは治らないかもしれないと言われる。
「右目を見えないように覆っていると落ち着きます。
見えている状態の方が異常と認識しているので、これを解消するところから始める必要があると」
ハンターは医者の診断が正しかったという現実をかみしめた。
医者からはマイルズの負傷はただの負傷よりもさらに性質が悪い、と忠告を受けていたのだ。
なるほど、厄介なものだ。
右目が見えることが受け入れられないからこそ、精神的な治療に時間をかける必要がある。
恐らく、これでマイルズは戦争終結まで戦場に立つことは難しいだろう。
MS操縦においては人間の視野も極めて重要だ。右半分にあるモニターが見えにくくなるだけで、
パイロットが受け取ることができる情報は凄まじく減ってしまい、咄嗟の対応も間に合わなくなるだろう。
「申し訳ありません、大尉」
部下の喪失に等しいこれには、流石に重たいものがある。
南米でのMSの試験の時はある程度割り切れてはいた。だが、こういう状況だからこそ、割り切れにくくなっている。
戦争というものは結局殺し合い。自分達が死なない保証などない。死ににくくするしかない。
死ににくくしてもなお死んでしまったことに、何とも憤りが隠せない。
だが、謝るべきは、自分でもマイルズでもない。誰かが悪いということでもないのだ。
運が悪かったかよかったか。その微妙な差こそが、今のハンターとマイルズの立ち位置を決定づけている。
-
「……貴様に一つ頼みがある」
だが、それを自分の中に押しとどめて、ハンターは手にした鞄から紙を取り出した。
「これは……」
「ケリーの家族への手紙だ。俺の方からも書いたんだが、お前からも一筆したためてくれ」
差し出されたをそれを受け取り、マイルズはハンターの出した名前にしばし沈黙してしまう。
あの戦闘において唯一の戦死者が、ケリーだった。二階級特進。その言葉が、あまりにも重い。
戦闘ログは閲覧したが、ザフトのパイロットの行動は流石に予想外だった。勿論、予想外だが、ケリーの家族への言い訳にはならない。
むしろ、そういった合理的とは言えない行動も考慮しなければ今後も被害が増え、ケリーのような犠牲者を出すかもしれない。
効率的に、機械のように精密に動くことが求められるからこそ、対応できにくかった。
犠牲者は減らすべきだ。だからこそ、ケリーのことを忘却するわけにはいかない。
加えて、ケリーはマイルズの小隊に属していた。
指揮は自分が執っていたのだが、マイルズの部下であることに変わりはない。
マイルズは、もう指揮を執る立場なのだ。ある程度の責任と義務を果たすのも仕事である。
自分とて、そうだったのだ。南米で部下を失ったときも、割り切りはしても、決して切り捨てはしなかった。
感傷的すぎるかもしれない。だが、感情が無ければ人間ではないのだ。
差し出された便箋をじっと見つめ、その意味をマイルズは飲み込んでいく。
「……分かりました、あっ…と」
包帯に包まれた手が差し出され、しかし、一度空を切る。
片目の状態になれておらず、かと言って両目でも物が良く見えない。そんな中途半端な状態に置かれた弊害か。
だが、すっとハンターは便箋を動かし、マイルズの手の中に納めてやった。
「急げとは言わん。だが、必ず貴様の言葉を送ってやってくれ」
「大尉……」
部下の喪失。
それはマイルズにとってのターニングポイント。
この戦争において死亡は決して珍しくはない。
だが、組織の中におけるマイルズの文脈としては、これが初であると知っている。
殊更に、部下を失うというのは戦友や上司を失うのとはまた違うのだ。
MSを割り当てられ、動かすという研究過程とそれを投じての実戦は、両手の指の数以上の部下を失わせるものとなった。
死んでいない人間もいたが、人並みの生活を送れなくなった部下がいた。肉片しか残らずに死んだ部下もいた。
航空戦技に優れ、肉体を鍛えていたからこそ、ハンターはそれらを切り抜け、幸運にもこうして生きている。
だが、生き延びた以上、痛み、喪失の苦しみ、責任。それらが大きくかぶさる。
家族のため、と言っているが、本当はマイルズのためだ。
身を癒す以上に、部下を失ったという現実と自らを形作るリズムをあわせなくてはならない。
その整理には、誰かが傍らにいることが必要な場合もあるし、一人で静かに整理する場合もある。
嘗て、全世界の罪を背負った男は、修行のために砂漠で一人過ごし、悪魔の誘惑をはねのけたという。
だが、ハンターの持論としては、その悪魔はそこにいて、しかし、そこにいなかった。
自らの感情や思想を整理する中でそのように認識しただけのこと。
同じことをマイルズにやれ、とは言わない。
整理が必要なのだ。これまで仕事に忠実であり、これまでの積み重ねが大きいからこそ。
マイルズが、目標を見失い、路頭に迷うなどあってはならない。
-
しばらく無言で考え込んでいたマイルズに、ハンターはタイミングを計らって次の話題を振る。
以前、アウグスト大佐を経由して上層部から通達された、書類を手渡す。
「上官のアウグスト大佐にな、俺が抜けた後のことを考えておけ、と言われた」
もう老兵だからな、とおどけるが、マイルズはそれに疑問を呈した。
「大尉は、まだ、戦えるのでは?」
「そうだな。だが、プラントとの戦いが決着して数年もすれば、俺はMSから降りるだろう。
肉体的に、どんどんきつくなっていくだろうしな。その時に必要になるのは、もっと若く、経験のある人材だ」
だから、とマイルズの目をじっと見つめて、書類を見るように促す。
「貴様には、その時までに後任となれるように準備をしてもらいたい」
「自分が、その、大尉の後任に…?」
「ああ。その目が治れば、貴様をMS隊を率いてもらう立場に推薦することになっている」
添付されているのは自分の推薦状と、戦後の昇進と士官学校への入学を通知する書類。
現在のところ、大西洋連邦では上位階級の人間の補充も急務となっている。
プラントとの決着がつくまでは何とかなるだろうが、その後を見越せば、佐官・将官の補充は済まさなければならない。
可能ならば、今後のスタンダートとなるMSに通じた人間が望ましい。
マイルズならば、その任に適している。この怪我さえ治れば問題ないと、ハンターは判断している。
「し、しかし……自分は」
「謙遜するな。貴様ならば、少し学べば十分に追いつける。
まあ、無理にとは言わん。一晩でも二晩でもなやめ。その上で、答えを決めてくれ」
「……ハイ」
再び考え込んだマイルズ。
だが、これでいい。治療に集中してもらうのも大事だが、治療の後のことを少しでも決めておかなければ、
マイルズは恐らく燃え尽きてしまう。マイルズが復帰する頃には、すでに決着がついていると、ハンターは聞かされていたのだ。
あくまでも予測。だが、ザフトの攻勢限界が訪れて久しく、遠からず戦争継続の限界点を迎えることは一致している意見。
その後も、マイルズも、自分も、大西洋連邦も続いていくのだ。
-
マイルズへの見舞が終わったハンターは急いで他の病室へ移動する。
この病院船が出航するまでに暫く日はあるのだが、生憎とハンターたちの余裕は少ない。
今日は何とか時間が取れた貴重な日。だからこそ、予定をこなしておかねばならない。
次に向かうのは比較的軽傷だったトーマスのところだ。念のために、と大型の設備でのスキャニングを行い、
体に異常がないか確認する予定だ。ひょっとすれば、宇宙に間に合うかもしれない、という希望がある。
自然と足は速くなる。なかなかどうして、自分の足で歩くという行為に新鮮さを感じる。
MSに乗っていると、自分の足で歩くという行為が、どれだけ複雑な計算や運動が行われているのかをふとした時に感じる。
「ハンター大尉!」
移動中、聞きなれた太い男の声が耳に届く。
振り返れば、リックとユノーがこちらへと近づいてきていた。
時計を見れば、丁度彼らが自由時間を得る頃合いだった。
「お待たせしました、大尉」
「遅れながらも、クラーラ・ユノー少尉とリック・サイモンズ中尉、合流させていただきます」
きっちりと敬礼を送って来るので、こちらも返礼しておく。
聞けば、やはり余暇の時間をようやく得たとのこと。
「よし、先にトーマスのところに行くぞ。その後で…いや」
数瞬悩み、言葉を選んだ。今のマイルズに合わせて、大丈夫だろうかと。
「先程確認したが、マイルズはこの後暫く面会謝絶らしい」
「しかし…」
「了解です、ハンター大尉」
ごねるユノーの言葉を、リックの言葉がかき消す。
委細承知、と目でこちらに伝えてくる当たり、やはりリックも分かっているらしい。
そう、今は少し、一人にしてやった方がいいだろう。
「ユノー少尉。あのMSに不意を突かれ、結果的に負傷させられた…それについてだな?」
「ッ…!」
指摘してやると、びくりと反応する。
まあ、無理もないことだろう。
言っては悪いが、スムーズにこなしてきたユノーにとっては、初めて超えるべき明確な敵が現れたのだ。
勿論、責任感の大きさは評価できる。だが、軍人としてはそれをある程度戒めてやる必要がある。
「だがな、少尉。貴様にも背負いきれないことはある。
いや、背負うべき範疇というものがある」
「背負うべき、範疇ですか?」
「マイルズは大きく成長する場面に立っている。それは、マイルズが背負うべき責務だ。
負傷したからこそ背負えるものがある。貴様は、まだ、関わるべきじゃない」
マイルズの為にも。その言葉に、心なしかユノーは元気を失う。
このどこか浮世離れした、年齢とは裏腹に軍人らしい振る舞いのできる彼女も、よく見ればかなり感情が見え隠れする。
わかるか、とハンターは言葉をかける。
「少しずつ背負い合うことで、互いに支え合う。
だが、一人で時に背負うことも、必要だ。マイルズは、そのタイミングを迎えた。
いつか…貴様が上司になり、背負う範疇が増えれば、いずれわかる」
-
そう、未来のこと。
この少女を待ち受けている、前途に山こそあれど、希望にあふれた未来で。
「ですが、大尉。……私は、それをこれまで貫いてきました」
「少尉…?」
だが、納得は得ていないのか。
少し震えた声が、ユノーの口からこぼれる。
「陸軍は、地べたを這いずる軍です。
空を飛んで一瞬ですぎることも、鋼鉄の船の腹に抱えてもらうこともできない。
ただ、ちっぽけな車両と、自分の体を守る軍服と肉体だけで、あとすべて簡単に失われてしまうもの…だから…だから…」
「お、おい、少尉!?」
言葉尻が震え、目が力を失う。
意気軒高というか、力にあふれていた彼女が不意に不安定さを示し始めた。
まるで、大事な部分が揺さぶられたかのようで、少し戸惑う。
その言葉も、まるで自分に言い聞かせるかのようですらある。
(そうか…)
ふと思い出す。ユノー少尉は、生まれてから孤児院で暮らし、そして、軍に入った。
能力の高さを買われた、というが、一方で、軍が彼女に与えた物もあったのだろう。
それは、支柱だ。クラーラ・ユノーという「プライベート」な存在が折れないようにするための、アイデンティティーであり、
精神のよりどころ。軍律や規則、あるいは習慣。たった一人だったからこそ、彼女はそこに居場所を作った。
責任感の強さが妙に人間離れというか、老成していると思ったが、それも当然。
彼女の内側は、大西洋連邦の軍が濃縮されているのだ。その規律が、彼女を動かし、定め、決定させる。
空っぽで、外側から中身の素を入れてくれる周囲がいなかった彼女が、唯一得た支柱なのだ。
だから、教えてやるのではなく、合わせてやるのを手伝う必要がある。
それをそのまま動かすだけではなく、適切に受け入れないといけない。
「……わかった、少尉」
そして、それは自分の仕事。
マイルズが整理を付けるまで、どれほどかかるか。
あとのアフターケアも、やらねばならない。
だが、苦ではない。
「では、まずはトーマスのところによってから、マイルズのところに行くぞ。
医者には掛け合ってやる…だから、そんな顔をするな」
苦笑と共に、彼女の手を取ってやる。
人と触れ合うこと。なんとなくだが、彼女に必要なのはそれだと思う。
だから、この我儘な娘に付き合ってやるとしよう。
「ハンター大尉、彼女のお父さんみたいですね」
「年齢的にはギリギリだけど、結構お似合いだな」
「おい、聞こえてるぞー!」
「すいません、わざとですー!」
-
---C.E.70 7月23日 午後1時35分
---オーブ沖 ギガフロート アークエンジェル停泊場
大西洋連邦の制圧下となったギガフロートは、そのスペースに大西洋連邦の将兵をかなり抱えていた。
ギガフロートの安全確保は制圧後に行われているのだが、念には念を入れてトラップなどが設置されていないかチェックが行われていた。
既に大部分のチェックが終わってはいるのだが、何が仕掛けられているのか、まったく油断ならない。
そして、アークエンジェル級一番艦アークエンジェルの係留されているスペースは比較的早期に安全が確保された場所だった。
現在、アークエンジェルは地上圏での運用から大気圏外での運用を行うための整備や調整に追われている。
MSに関しても、重要箇所の点検やパーツ交換などを行い、データの蓄積からOSへの変更を加え、チェックを重ねているのだ。
一方で、その間のパイロット達もかなり忙しい。
宇宙空間での戦闘シミュレーション、機体調整、肉体的な負荷をかけることによる宇宙空間での肉体の弱体化に備える訓練、
宇宙での活動のための座学、再編される部隊の人事異動、宇宙に出発するための荷物の準備などなどなどなど…枚挙にいとまは全くない。
引っ越し、職業訓練、宇宙飛行士になるためのトレーニングが全部一緒くたになっている、といえば簡単だろうか。
娯楽も、そこまで多くはない。
煙草や酒はある程度許可されているが、宇宙では煙草は制限されるし、酒を飲めばアルコールの分解などに著しく時間を喰う。
どちらも依存性があるので、軍人であることもそうだが、ある程度制限しなければならない。
代わりとして、食事は豪華になっていた。宇宙に行けば、宇宙に適した宇宙食を強いられる。
栄養をつけ、日々厳しい訓練をこなすためにもスタミナをつけてやる必要があるのだ。
だが、それだけ食えば、栄養を与えられた人体はそれを蓄えようとする。そして、訓練や勉学で消費する。
ある種の逆ダイエットとダイエットを繰り返し、人間の代謝能を刺激し続けているのだ。
理想的でもあるが、同時に疲れもある。
だからこそ、パイロット達は思い思いに過ごしているのだ。
アークエンジェル級一番艦アークエンジェルのMS隊隊長を務めるムウ・ラ・フラガも、その例に漏れない。
元々宇宙軍でメビウス・ゼロを操っていたが、些か地上で過ごした期間が長く、取り戻すまで時間がかかりそうだった。
その息抜きが、今日アークエンジェルを訪れる予定のMS部隊を見学することだった。
シミュレーション上ではあるが模擬戦なども行う予定であるし、何よりも自分と同じく歴戦のパイロットが率いる隊だという。
MSでアークエンジェルにやってくる、との情報を得て、こうしてアークエンジェルの整備セクションの上層階で待っているのだ。
「お、来たか?」
前方上空。そこには、こちら目がけて滑空して来るMSの機影が見える。
特徴的なツインアイ、アンテナ、装甲で構成された人間のような四肢。
だが、それはムウ・ラ・フラガにとって見慣れた物とは少し形状が違う。
両肩部にはコンボウェポンポッドが据えられ、大腿部にはホルスター、腰にはビームサーベル、そしてリアスカートにはグレネードケース。
そしてバックパックとして付けられているエールストライカーは装甲の形状や飛行翼に既存のものとは違う。
カラーリングもそうだ。白と青で構成されたストライクと違い、こちらは黒と緑など、地味な色を中心としている。
だが、これらは決してブラフなどではない。飾りではなく、実戦での需要に合わせたカスタマイズだ。
事実、このMSを操っているのは大西洋連邦でも選び抜かれたパイロットばかりであるし、戦闘の終結と集計が終わるころには、
誰がどの程度の活躍をしたのかも自然と流れてくる。そして、飛来するMSのパイロットは、危険な任務を潜り抜けた猛者なのだ。
-
「あれがウチに訓練のために来る部隊か?」
「ええ。予定通りここに着艦するみたいですぜ」
「へぇー…」
ムウが感嘆の声をあげ、それに同じく休憩のために外に出ていたマードックが相槌を打つ。
「少…おっと、中佐は希望してなかったですが、希望者にはあんなカスタマイズも許されていたそうで」
「俺の要望でも?」
「……知らなかったんで?一応書類一式はおくられていましたし、こっちにも要望があったら伝えろ、と指示があったんですがね?」
「えっと、その、な…内装がちょっと変わったとかは聞いたんだが、そこまでやってたなんて…」
「まあ、中佐は今の状態のX105でも十分みたいですしねぇ」
そう話し合う彼らをしり目に、EXストライクは滑り込むようにアークエンジェルへの着艦を果たす。
動きとしてはまだまだぎこちない。だが、一発で成し遂げた。着艦の音が比較的綺麗なことからも、
内部での制動運動もかなりうまくいっているようだ。恐らくシミュレーションを何度か行って慣れていたためだろうか。
「うまいもんじゃないか」
「坊主が動かしてたOSを流し込んで最適化したって話ですからね。
多少調整を入れてやれば、OSでだいぶできるとか」
「でも、装備も違うってのによくやるもんだぜ」
ムウは感心するしかない。
何しろ、ストライクを動かすにしてもかなり手間取ったのだ。
動かしていたキラがいて、微調整や指導をしてくれたが、やはりというか能力差もあってかなり苦労した。
後発とは言え、新装備を詰んだ状態でバランス計算や操縦性に違いが出るのは明白で、既存OSからの違いも大きいはず。
エールストライカーをよく使うのも、機動力が必要になるのと、もう一つは他のストライカーより動かしやすいからだ。
バランスが取れているし、機体制御に意識を割く余裕もある。だが、それ以上の装備を使いこなせる技能は間違いなく本物だ。
「フラガ中佐、ラミアス艦長が…って、ストライク?」
その声と共に、キラ・ヤマトの姿が整備のために組まれた整備セクションの上層階に上がって来た。
キラの視線の先には、二機目のストライクが着艦態勢に入りつつあった。
「おう、坊主。前聞いただろ?この艦での訓練にMS隊がくるってのは」
「一応は……」
「少尉と同じく、ストライクを使う事を許された精鋭部隊って話だ。
宇宙に上がる前に、宇宙経験者のレクチャーを受けたいんだとさ」
「やっぱり、宇宙に行くんですね……」
「まだ地球から追い出しただけだからな。プラント本国に乗り込んで、追撃するつもりなんだろうさ」
「……いつ終わるんでしょう、この戦争は」
「なぁに、そこまで長くかからないさ。
プラントの国力からすれば、そう長くはもたないだろうしな」
-
憂鬱気なキラに対し、ムウの表情はさほど悲観が無い。軍歴がキラよりも長いムウにしてみれば、ようやく終わりが見えて嬉しい。
だが、オーブ籍ながらもストライクを見てしまい、あまつさえ動かしてしまって、流れに流れて軍人となったキラにとっては、
戦争がまだまだ続くことにうんざりしているのであった。もとより、キラ・ヤマトという少年は極めて繊細な人物だ。
戦争や軍という環境・状況においては最も適していない、といってもよい。良くも悪くも彼は子供であり、まっとうな倫理観のもとに生活してきた。
そんな彼にしてみればヘリオポリス崩壊からこれまでの期間だけでも、相当な長い時間だったと感じるだろう。
だからこそ、彼は拒否感を覚える。ある意味それは正常であり、異常でもある。
「坊主、お前は終わった後のことを考えとけ」
「終わった、あと?」
「そうだ。お前、学生に戻るのか、それとも軍をやめてどこかに就職するのか、決めないと駄目だぞ?」
それは、と言いかけ、キラは言葉に詰まった。
半ば強制的に従軍しているが、望めば戦後に除隊できる。
軍人として賞与も出るし、MSを動かす中で色々と技術も知ることが出来て、実戦経験も積んでいる。
それこそ、第一線に訓練無しで放り込んだとしても問題なく働けるほどだろうというのは、ムウでもわかること。
「戦後…」
「まあ、あれだ。金はたっぷりもらえるぞ。だからしばらく遊んでもいいんじゃないか?
世の中を知ってみろ。あとになって後悔するより、パーッと使って色々学ぶといいぞ」
ムウの言葉に、不思議な重さをキラは感じ取った。
実際、ムウはその重さを持たせる過去を持つ。
実家が資産家であったが、その父親の死の後に自称親族たちにかなり持っていかれてしまったのだ。
金に当然困ることもあったし、それ故に食うために軍に入った。
だが、ムウと違い、軍に入ってもその先の未来があるのがキラだ。
「悪いのはプラントのコーディネーター、地球のコーディネーターは被害者」。
そういった風潮が流れて久しく、むしろ、軍人として戦ったのはキラにある程度の保護を与えるかもしれない。
「戦争が終わるまでもう少しだ、ちょっとくらい贅沢に悩めよ」
「…はい」
アークエンジェルのMS隊は、わずかな休息を終え、宇宙での戦いに向けて動き出していた。
時間は残酷にも進み、終結に向けて、全てが徐々にまとまりつつある。
運命の宇宙まで、わずか。
-
【解説】
・ユノー少尉の内面
軍生活でようやく拠るべき場所を見つけ、それで自らを構築しています。
人間というよりは、規範を形とした人型といったところ。
だからそれを迂闊に取り上げると大変です。頑張り屋さんすぎるのですね。
ユノー少尉と相性が最悪なのは多分、史実ポル・ポト…
どこぞ副官のようにたくましく自由(婉曲表現)に成長するのは例外です。
???「自由で華麗な大尉とは私のことです(ポージング)」
・お父さん
ハンター大尉はもうパパでいいと思う。
・アークエンジェル級のエンジン
流石に大気圏内では相応のエンジンへの換装をやっている……はず!(多分
核融合パルスじゃなくて、うん、なんか、大気圏内でもアークエンジェルを飛ばすのに使える奴よ!詳しくは知らん!
アラスカにまっすぐ降りられたし、それでいいでしょ!(白目
・ムウのストライク
EXストライクの方が完全に後出しだから、仕方がない…(白目
実際のところ、EXストライクのような複雑な装備は整備面で全く優しくないので、
PS装甲や内装パーツの交換だけに留めるのも間違っていない選択だったりするので、ムウはそれを選んだってことで…
パーフェクトストライクを使ってた?あれはHDリマスター版での話だし(震え声
・ギガフロート
まあ、そういう設備もあるよねーということで、アークエンジェルに停泊してもらってます
治安維持をやりつつ、MSや艦艇の補修や調整を行い、マスドライバーで打ち上げ用意を進めております。
Q.で、何時宇宙にあがんの?
A.ヴィルター隊の後始末が終わってからな!(上がる上がる詐欺)
-
以上、wiki転載はご自由に。
投下に時間かかって申し訳ないです。
色々と忙しかったのですが、その間にコツコツと書いていました。
外に出たのでようやくネットにつながっているので、好機です。
これ以外にもヴィルター隊の様子の話ですね。あとはブリーフィングファイルが一つか二つ。
これが終われば、ようやくイントロかなぁ…
とはいえ、何処まで形にできるやら…骨組みは出来ていても、肉付け重要ですからね。
今回の話も、かなり肉付けの段階で修正とか加えております。
さて、次回もゆっくりお待ちいただければ
-
乙です。まあ、キラも戦後の事は考え無いといけなく成って居ますね・・・
そしてこの場面を見ると正統派なガンダム主人公やって居る様で安心しましたね
ユノーに関しても漸く寄る辺を見つけた感じですね・・・
所で久しぶりの投稿に対して申し訳ないですが、
AAの艦長原作から変更していたのですけどどうしましょう・・・
-
乙です
ハンターパパの苦悩は続く。
遂に次回あたりでムウさんやキラとの模擬戦ですかね?
-
乙です
キラも両親に会いに行くんかな?
故郷が凄い事になってるからビックリしそう
お金貯めて家族を連れて引っ越しを考えないとね
-
乙です。まあキラは終戦後はしばらく休息時間が必要ですな。あとはこちらでは早期にコーディネイター兵の待遇改善されたようなのでよかった
-
修正お願いします
>>948
×ラミアス艦長
〇ハリン艦長
>>952 ナイ神父Mk-2氏
ここら辺は原作よりも余裕があることによるものですねー
オーブ攻略戦の前の段階から、既に大西洋連邦は戦後を考えておりますし、
巻き返しが史実よりも楽だったことを考えると、軍としても余裕があるでしょうしね
迷う主人公、かっこよく導くおっさんor兄貴。これが無いとガンダムじゃないや…
>>AA艦長
おっと、失敬…
そういえば入れ替わっておりましたね
ハリン大佐でしたっけ?修正依頼出しておきます
>>953 トゥ!ヘァ!氏
パパと呼ばせるのはまだまだ温存です…w
アークエンジェルのMS隊とハンターたちをあわせた時にどういう流れが自然か、いろいろと思案中です
最悪、ブリーフィングファイルにして簡潔にまとめようかなとも考えてます
>>954
家族というのは得難いですからね…
無償の愛、無償の情、キラにとっては間違いなく大切です
故郷はすごいこと、というか本土決戦やったウズミのせいでえらい目に遭っていますから、引っ越し不可避
連合に特に協力的なコーディネーターの家族ですし、そこら辺はOKがでるでしょうしな
>>955 657氏
原作でも連合に協力的なコーディネーターってかなりいたようですしね
おまけに、大陸世界では余裕が大きいので、分別することもできております
キラって本当に戦争に不向きな人間ですよね…
何が悲しくて心を壊しながら無双するエースを見なきゃならんのか(白目
-
乙です。
ハンター大尉は順調?にお父さんしてますなぁ。けど、確かにユノーとはお似合いな感じもsいえナンデモナイデス
この辺、明人だと転生者特有の若いくせに老成してるという変なアレなので、バランスがね……(遠い目)
キラは結構いい感じにガンダム主人公できてそうで良かった……彼にも戦後はありますし、ゆっくりと悩むべきですな。
-
まあコーディネーターへの当たりがいつまでもきつかったら、そこら辺寛容というか無関心な大洋に大西洋はどんどん差をつけられちゃうからね
-
乙ハンターパパは今日も頑張るw
-
>>957 時風氏
>>ユノーとはお似合いな感じも
パパって呼ばれると、いいぞ(語彙消失
こうね、自分の中にある種が、目覚めていくような…
誰かのためにすべてを投げ出せるような勇気が、湧いてくるんだ…
>>明人
転生者ならでは、ですねー
まあ、それもそれでいいかと思いますよw
>>ガンダムの主人公
悩まないで一直線、という鉄血の三日月のような例外もいますけど、基本的にガンダム主人公は悩んで迷ってなんぼですからね
原作では扱いがアレだった分、この世界では余裕があればいいなぁと思います
>>958
戦後の大洋連合とのにらみ合いとか宇宙開発競争では、そんなこと言ってられませんしね
むしろイノベイドの如く使い倒さねば
-
しかし、宇宙ではこのあと決死隊と狂信者相手に戦闘と考えるとキラ君は今のうちに体調整えないと大変そうですかね?
-
体調と言うかメンタルというか…
-
>>959 New氏
ハンターとは、即ち狩人
人間の古い生活で置き換えれば、一家のために獣を狩る父親ですからね…w
>>961
んー…そうですね・・・
場合によってはボアズに専念させるかもですね
無理にキラがL1に行く必要もありませんしね
-
>>963
そこら辺はどちらでも大丈夫ですね、大西洋だとまだ戦力が少ない事が参戦の理由に鳴りますし
-
>>964
では、キラ達は宇宙も経験しているってことで暫くアルザッヘルかプトレマイオスで完熟訓練でもしてもらって、
その後にボアズに向かってもらいますかねー
-
>>965
其れでよさそうですかね?
-
鷹さんのストライクにはオーブから接収したことにしてIWSPとかどうだろ?
-
あくまでL1は前哨戦ですし、大洋連合も参加しますからね
無理に戦力送り込むよりも、確実さを優先するかなと思います
まあ、それでも色々とテストも兼ねて放り込むんですけどねw
-
>>968
まあ、実戦で試せる機会も戦後だと多く無いですしねぇ・・・
ザフトには実験に協力してもらう事に成りそうですね
-
大洋が担当する宙域はセルジ少尉が量産されそう
-
>>967
どうしたもんでしょうかねー
IWSPでもよいし、ガンバレルをくっつけてもいいし、場合によってはEストライクにしてもいいわけですし
ナイ神父Mk-2氏にとって一番問題が無いようにしておきたいですな
>>969
既にザフトを見据えつつも戦後を見ているって感じですしね、大西洋連邦は・・・
今のうちにできることをいろいろ済ませておきたいでしょう
もはや戦争勝利のため、というより実験ですな
>>970
FAガンダムとかMAとかビッグガンとかいろいろとバカげた火力の機体が…(白目
-
あとちょっと修正
>>950
・アークエンジェル級のエンジン
と題したところ、以下の文章に差し替えお願いします
・アークエンジェル級のエンジン
流石に大気圏内では相応のエンジンへの換装をやっている……はず!(多分
核融合パルスじゃなくて、うん、なんか、大気圏内でもアークエンジェルを飛ばすのに使える奴よ!詳しくは知らん!
降下直後はアフリカだったけど、まっすぐ大西洋連邦に帰れたし、それでおkということで(白目
-
最近スパロボの話をしていたせいでスケールが小さく感じてしまう様ですが、
大洋のMSの出力だと目撃した大西洋も驚愕しそうですからね
-
ストライクが全力発揮してもハイザックが簡単に受け止めそうですしね…
核融合炉とバッテリーの差は残酷だ…
-
あ、一応というかですが……
弥次郎氏が出したいと思ったりしたなら、L1に第二特務艦隊を出してもいいですよーと。時期によったらこっちから絡ませに行くかもです。
動力源の差はある意味残酷な指標になりますからねー。極論ですが、核分裂炉の機体で性能面でハイザックとかより上になっても、機体パワーやビームの威力はどうあがいても下なわけで……
-
現状大西洋が用意出来る最優の戦力であるGAT-X(デフォルト)は、既にマラサイへの転換がだいぶ進んでいるハイザックとだいたい同じやからね
-
L1宙域を月側から大西洋連邦+東アジア共和国の錬成部隊
地球側からは大洋連合
大西洋連邦+東アジア共和国の戦力は
L1宙域攻略艦隊本体(AA級を旗艦とする6隻)
第23特務隊(艦艇6〜7隻)
第33特務隊(艦艇6隻)
輸送部隊
大洋連合の戦力は
サンダーボルト師団
第二特務艦隊
以前の議論であったようにシャアやララァなどを含む部隊
その他輸送艦隊などなど
対するザフトは…
ウルド1,3,4駐留隊
ぺルウス駐留特機隊(ジン・ボマーなどを擁する)
オーブ同胞団
ジャンク屋傭兵
きっついなぁ…
-
>>975
ありがたく登場させようかなと思います
まあ、私が書いてもいいのですが、時風氏がお好きなように書ける土台は残しておこうかなーと思います
-
>>978
やったぜ(やったぜ)
自分としてはある程度話として書ける隙間があれば大丈夫なので、弥次郎氏が書ける範囲なら色々と詰め込んでも良いですよー
-
新スレを立てます
-
新スレを建てました
日本大陸クロススレ その17
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1522080349/
-
立て乙です、ちょっとナイ氏支援の大陸種OG世界線の芸能事情を投下します。
-
ナイ氏支援 大陸種OG世界CE71年現在の芸能事情
本筋の流れはアイマス要素はアニメのアイドルマスター、シンデレラガールズ、SideMの流れを汲みつつ、
ゲームの本筋の要素が強い。(時系列的にはアニメ版の話は終了しておりアニメでは実現しなかったが765プロなどは新社屋に移転していたりする)
大洋は13年前の日高舞という怪物の登場から本筋同様アイドル戦国時代へと突入しており芸能界は現実以上に熾烈な闘いとなっている。
現在はSランクアイドルを多数かかえる765プロ、多種多様なアイドルを資本力で抱えている346プロ、Jupiterの離脱などで一時は業績を落としたが新アイドル詩花をデビューさせた961プロ。
日高舞の娘である日高愛をかかえる小規模ながら爆発力は最も高い876プロ、Jupiter含む個性的な男性アイドルを抱える315プロなどが業界の一翼を担っている。
現在はアナザークライシス事件の被害から戦災被害者の慰問を重点的に行なっており大洋勢力圏のみならず様々な場所で合同大規模チャリティーライブを開いている。
そのおかげで複数のプロダクションがまとまって活動しているのが功を奏し今回のメルトランディ転移事件では彼等彼女達は非常に大きな役割を担うことになる。
-
立て乙です
-
こんな感じに設定しましたがどうでしょうか?
あとはプロダクション上層部説明でACE:Rでのシェリル&ランカのライブ動画。
オズマから手に入れたファイヤーボンバーの歌で何でこんな怪物達がスカウト網に引っかからないんだ!という感じになりそうとか?
-
今更ですが1054プロはどんな感じですか?
-
アニメ本筋の話が終わってるということは年齢は…
?????「21歳ですよ?(サザエさん的な意味で)」
-
>>987
そのネタに関しては永遠の17歳さんが何時から其が唯の営業だと思って居た?
とか出来ますから洒落に成らない・・・
-
・・・あれ?この世界線だと菜々さんがガチで宇宙人だったネタが使えるんじゃね?
-
>>989
ウサミン星でしたっけ?流石に星の名前はネタとしても、
ガチで単独で転移してきた異星人や異世界人はあり得るんですよね・・・
EF出身のエルフとかなら永遠の17歳を数世紀は名乗れますから
-
後他のアイドルにも超常現象やら得体の知れない出身のアイドルやらに説得力が出そう
確か貴音は月の姫とか初期は言われてたし
ウサミンも何かのアナグラムなのかなぁ・・・・・・行方不明のWナンバーの可能性とかもできそうに思える(汗)
-
>>990 ウサミンはEF出身の兎系魔族ということにしときます・・・?
-
>>992
それ、首狩りウサギじゃ・・・あの世界動物系列は基本的に動物の耳とかは物理接続ですからね
どうしましょうか?
-
>>993 こちらにも魔術あるんでそれで本当の耳は隠蔽ですかね?本当の正体知ってるのは美城の社長や常務しか知らされてないとか・・・
-
>>994
そこら辺は把握しているか怪しいですかね?多分自身で渡りを着けて居るかと
多分転移時期はエリちゃん同様クロスゲート出現に際してでしょうか?
-
>>995 そんな感じですかねーフォルミッドヘイム旧オルケストルアーミー出身でエイゼルとは旧知の仲であり誰も知り合いがいない世界に転移したのを機にやりたかったアイドルを始めた感じですかね?
-
>>996
エイゼルさんと旧知となると、相当な長命ですから、種族不明で良いかもです。
-
その方がネタ的によさそうですね。ウサミン星(フォルミッドヘイム)
-
>>998
・・・そう言えば旧知は居ない(と思っている)と言う状態ですが
実はエリちゃん居ますからアイドル企画に応募している所を
目撃していまう可能性が・・・
まあ、盛大にバレテ愉快な事に成るのも面白そうですがw
-
1000なら徹子の部屋とジョジョの連載がまだ続いてる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■