■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸クロススレ その10

1 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:12:03
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸クロススレ その9
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1516097078/

日本大陸クロススレ その8
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1515245247/
日本大陸クロススレ その7
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1513733089/
日本大陸クロススレ その6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1512722488/
日本大陸クロススレ その5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1511954878/
日本大陸クロススレ その4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1511086985/
日本大陸クロススレ その3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510065669/
日本大陸クロススレ その2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1508678891/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/


現行、最新スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その137
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1515082603/
( 中 略 )
クロススレ分岐起点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


2 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:12:40
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が
勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの
一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、
史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。

4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの
 投稿をお願いします。又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。

5――【追記】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。


3 : ham ◆sneo5SWWRw :2018/01/27(土) 23:24:03
立て乙です。


4 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/27(土) 23:25:20
盾乙です。
前スレ>>1000原作だと基本地上や海中
マグマ内を自力移動してましたからね・・・
一度だけ輸送艦に乗り込んだ際も本来なら
部隊規模で入るレベルの輸送機に一機だけと言う
クラスですしね・・・


5 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:26:03
やっぱアニメ版デススティンガーデカいですなぁ


6 : 時風 :2018/01/27(土) 23:27:47
立て乙です。
980の件はありがとうございます。自分パソコン環境がなく専ブラアプリ使ったスマホで打ってるので……次からは本当に気をつけます(土下座)

デススティンガーは吊り下げか、専用の輸送機でも作るとかですかね?輸送機の方はそこまでする理由があるのかと言われると少し微妙でしょうが…


7 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:29:43
特機輸送のための輸送機って理由ならワンチャン。
200m代の機体が一機丸々入る大きさなら量産型特機のビッグシリーズを数体入れて運べるだろうし。


8 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/27(土) 23:32:48
>>6
うーん、大洋が注視しているかにも寄りますが
基本的にフルに能力を発揮できるパイロットが
操作する場合、月並みの表現ですが能力
縮小版の量産型でもMS一個大隊程度の
価値は有ると思われるのでそこら辺の判断ですかね・・・


9 : 名無しさん :2018/01/27(土) 23:35:12
だったらハンマーヘッドのアニメ版であるハンマーカイザーだっけ?あれでいいと思うな


10 : 名無しさん :2018/01/27(土) 23:36:24
立て乙です。


11 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/27(土) 23:38:57
>>9
あれ、アニメ版で無くて一種の変種か大型個体を改造した物
らしいです。アニメ版でも普通のハンマーヘッドは出てきますね・・・


12 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:39:10
>>9
アニメでデススティンガー載せてたやつですか。


13 : 時風 :2018/01/27(土) 23:42:49
デススティンガーの縮小版でも性能をフルに発揮できればMS一個大隊並……これはすごい価値ですな。個人的にはアリだと思います。


14 : 名無しさん :2018/01/27(土) 23:43:46
ガルダならそのまんま輸送できるんじゃね?


15 : 名無しさん :2018/01/27(土) 23:43:47
ああ、確かウルトラザウルス護衛してましたねハンマーヘッド
原作最大クラスのホエールキングでも225mだからハンマーカイザーはそれよりでかいんだよなぁ


16 : 名無しさん :2018/01/27(土) 23:45:30
あーギリいけるか?確か300mちょいだし殆どペイロードって話だし<ガルダ


17 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:45:41
>>14
サイコガンダムのMF形態でも吊り下げだから200m代の試作型デススティンガーだと同じように吊り下げになるのでは。


18 : ナイ神父MK-2 :2018/01/27(土) 23:48:37
>>14
ガルダは大きくてもあくまで大気圏内用ですからね・・・しかし、ハンマーカイザー仮に採用するなら西住姉妹は鋼龍戦隊合流まで原作再現的にあれをやって居た可能性が・・・


19 : 名無しさん :2018/01/27(土) 23:49:34
試作型デススティンガーって高さはどのくらいです?
確かサイコが入らなかった理由が搭載を想定してたMSや航空機より縦にでかかったから・・・
って気がついたが搭載時はともかく帰還する時はどうするんだコレ!?
デススティンガー飛べないしガルダ飛びっぱなしだし搭載の度に離着陸する訳にいかんぞ!?
しかも幾ら強力とは言え基本的に輸送機なガルダがデススティンガー投下のために頑張る事になる


20 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:51:16
やっぱ特機用の大型輸送機作った方がいいですかね…

もしくは複数のVTOL輸送機釣り上げるか。


21 : 名無しさん :2018/01/27(土) 23:55:32
間に合わせなら複数の輸送機での吊り上げで十全に運用するつもりなら専用輸送機ですかね?
特に専用輸送機は後々でも他の特機のために使えそうだ


22 : トゥ!ヘァ! :2018/01/27(土) 23:56:39
取りあえずそのどちらかで輸送はやれそうですね。


23 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:01:30
>>19
デススティンガー量産、詩作型共にテスラドライブ搭載型なのでそこら辺は大丈夫です。全高は量産機体の脚を立てた状態で約30mで詩作型は更に大きく成りますね、以前設定した量産機体が全長90m位だった筈なので・・・


24 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 00:03:53
量産型の時点で30mとなると伏せても20m。試作型のデカさだと更に大きくなるはず。
そしてサイコガンダムはMA形態でも全高30mだったはずなので……

量産型の方はギリギリ入れそうですが試作型の方は多分ガルダの中に入らなそうですね(汗


25 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:07:07
そんなサイコガンダムを艦内に収めれたエンドラ級


26 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:08:10
>>24
唯、設定から逆算すると想定寄り脚が長い可能性もあり得ますがもう少し低くなる可能性も有りますね・・・其でも詩作型は入らなそうですが


27 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:08:20
サイコのMF形態で30m超えてるし量産型は脚を立てなければいけるけれど試作型は到底無理かぁ・・・
ガルダを弄くる手もあるがそれするくらいなら新しく輸送機作るか間に合わせの方法で運んだ方がよさそう
量産機でも下手したら着艦の度にトラブルありそうだしね

因みにガルダの格納庫が想定してたのが基本的に当時のSFSに乗ってるMSやMA形態に変形したTMSだったのでこんな事になったのかと思われる
その後の時代のMSならSFSに乗ってたら20m半ば超えてるだろうし


28 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:10:29
エンドラは全長なら410mあるガルダより大きい艦だぞ?


29 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 00:10:45
試作型の方については当面はファットアンクルかなんか数機使って吊るして運ぶ方法ですかねえ。


>>25
まあアクシズは大型MSを数多く運用しているし多少はね?


30 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:14:19
>>29
陸路の輸送なら一応可能ですね、投下したビックトレーの輸送型で有れば専用車輌一台で住みますし・・・空路に関しては自力飛行してもらっても良いかも知れませんが・・・


31 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 00:19:33
おお。大陸種のビックトレーならいけるのですか。それは良かった。
ホバーですので海も渡れますしね。

そうなると通常時はビックトレーの輸送型で運び、緊急性の高い時には途中まで輸送機数機掛かりで吊るして運んで、戦場が近くなったら自力飛行に切り替えといった感じですかね?


32 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:25:38
>>28
ガルダ級は機体の大半が格納庫になってる輸送機だけどエンドラ級はあくまで巡洋艦だから


33 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:27:34
>>31
暫くはそうなるかと、まあどのみち量産機からして下手な所じゃ使えませんからね、アニメ版再現した詩作型なら尚更です。誤射で山脈にトンネル開通とか、有り得ますから


34 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:30:33
>>32
エンドラより遥かに小さいザンジバルでエルメス運用してたあたりジオン系艦艇の機動兵器の運用能力は桁が違うなやっぱ


35 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 00:36:20
ジオン系は初めから大型MSやMAの運用を視野に入れて開発していたのでしょうかね。


>>33
量産型で最大MS一個大隊分の戦闘力で、試作型に至っては地形変えちゃいますものねえ。
他国が見たらどこが試作型なんで!?とか驚かれそうですw


36 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:38:53
試作型=色々想定してたらやりすぎちゃった♪
量産型=自制してキチンと運用できるレベルに


37 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:40:57
>>34
エルメスも最初期の設定だとデンドロ以上のデカブツだったのに最近はずいぶんと小さくなったなぁ


38 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:41:50
>>35
地形が変わると言うか、地面に向ければそうなのですが、迂闊に上に向けると今度は地球付近を航行中の艦艇を撃沈しかねないんですよね・・・なのでこいつの射程内だと原作ザフト見たいな降下作戦やろうとすると投下部隊を護衛ごと殲滅されかねなかったり・・・


39 : 時風 :2018/01/28(日) 00:42:40
>>36
大体ガンダムとかの試作機ってこれですよねー。ここまでではないとは思いますがw

試作:今できる最高の機体を作るぞ!コスト?考慮はするが知らん!!本気で行く!!
量産型:少しやりすぎで詰め込みすぎたな……えっと、いらない機能とか余計なのを排除してコストカット……おっ良い感じにいけるやん!!
RX-78とジムとか、ガンダム世界の機体は大体こんな感じですよねw


40 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 00:44:21
取りあえず強い機体を作って、それを基にノックダウンしていく方法ですよね。


>>38
あ…大気圏突っ切っちゃうのか……なんちゅう機体じゃ(汗
そういやこの試作型デススティンガーってL5戦役やインスペクター事件の際にも投入されるのでしょうか?


41 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:44:46
>>37
小さい(40m超え)サイズ的にはサイコガンダムよりデカイ


42 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:46:54
実際試作型デススティンガーと量産型デススティンガーはガワが似てるだけで中身全くの別物でしょうね
あのデカブツを参考にして作りましたって感じで、多分量産型にはキチンと「量産型の試作機」があると思う


43 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:47:04
>>40
原作でも確りチャージしたものは此くらいやってますからね・・・完成については多分L5ですね


44 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:49:57
>>42
別物と言うか、安全に使える様に敢えて能力低下やサイズの縮小をしています。出ないと一般兵が使えませんから


45 : 名無しさん :2018/01/28(日) 00:53:33
いや、あの大きさを縮小するだろうから中身は別物だろうなって
構造やらは似てそうですがパーツやらとかはまたダウンサイズしたか適切な別のを作ってそれの試験機をまた作ってそれで量産って感じ


46 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 00:56:08
>>43
L5戦役ということは試作型はエアロゲイターの迎撃やホワイトスター戦にも投入されたのですか。
そうなると量産型はインスペクター事件の際にデビューといった感じですかね。

となるとオリジナルデスザウラーも同じような時期に完成を?


47 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 00:59:19
>>46
そっちに関してはl5後ですね、計画自体はDC戦争前なのですが、開発が難航してL5だと劣化版のブラッティーデーモンしか完成しませんでした。


48 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 01:02:35
>>47
ああ。デスザウラーの方は開発が難航していましたか(汗
そうするとデスザウラーのデビューはインスペクター事件あたりですかね。

とは言え劣化版のブラッティーデーモンは開発できたのですね。


49 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 01:07:58
>>48
間に合わなくて仕方無く的に目玉のビーム砲をクロスマッシャーに変更してサイズも半分以下にして完成させました・・・アニメとかにすると下手したらシュウとビアン博士が完成しませんでしたかとか言ったりしそうな感じですね、ブラッティーデーモンに関してはアイドネウス島での決戦に間に合うタイミングで完成して居ます。


50 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 01:21:59
>>49
アイドネウス島の決戦というとDCとの戦いの際でしょうか?それともセプタギン戦?


51 : 名無しさん :2018/01/28(日) 03:37:53
>>33
参考資料としてアニメデータを渡された否転生技術者の心境を述べよ(配点5)

かなりでかいみたいだし移動用にテスラドライブガン積みしたBWSみたいな移動プラットホーム(戦闘不可)とかどうじゃろ?
え?素直に専用艦作れ?そうね…


52 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 07:14:52
>>50
DCとの戦闘ですね其なりに生産性を確保していたので下手すればヴァルシオンの護衛変わりに2機位出て来そうな感じです


53 : 名無しさん :2018/01/28(日) 08:06:32
個人的には量産型ゲシュペンストmk−Ⅱ改を採用して欲しい

その性能にシャドウミラーが恐れ慄き裏工作により正式採用させなかったという曰くのある傑作機
しかも大和亜季の愛機でアルトアイゼンやヴァイスリッターの原型というかなりオイシイポジションなのになあ


54 : 名無しさん :2018/01/28(日) 08:57:13
モノアイだとジオン系重MSっぽいよねぇ、ゲシュペンスト。


55 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:17:27
ゲシュペンストとジェガン、どっちが量産に向いてるのかな

「あの」ドラグーンとコンペで競い合うほどの機体なんだが量産型ゲシュペンストmk−Ⅱ改


56 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:18:56
そういえば珍しく量産型が試作機より強い設定なんだよな、ドラグーン。


57 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:34:58
ふと思ったのだがひょっとして
ゾイドってBETAが自分らと同質の生命体と認識するのでは
ならゾイドを配備しておけばBETA除けのお守りになるかも


58 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:36:24
ナナフシ撃つね…(スパロボ的クロスオーバーで蹂躙)


59 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:36:26
>>57
惑星ziのゾイドと違ってこっちのはMAだからなぁ。


60 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:41:12
>>57
よく言われるが頭がパーでも見抜く力(データ漏れから吸いとった結果だろうけど)はあるので、『作られた存在だからダメ』とか『一定以上の水準越えてないからダメ』とか屁理屈捏ねるだけよ
そもそも交渉しても『創造主からの返答待ちです、どうなるかわからないので指示が来るまで通常通り作業します。攻撃はしないけど反撃はします(間引きされずに戦力増産しながら)』とかだと放置とか無理だし


61 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:43:04
ゾイドを珪素生命体として認識しても人間があいつらにとっての生物の定義から外れる炭素生命体って事に変わりはないぞ?


62 : 名無しさん :2018/01/28(日) 09:46:47
というか他の惑星に同じような知性をもつケイ素生命体がいるかもしれんのに、あんなものばらまくようなDQNだぞBETAの親玉。
ELSとは仲良くしていこう。(震え声)


63 : 名無しさん :2018/01/28(日) 10:07:58
まぁ「他の星に生命体がいても知的生命体の可能性は低いだろうし○○星人じゃないなら人権無いし」ってムーブは昔からの伝統だから


64 : 名無しさん :2018/01/28(日) 10:09:16
ELSは最初の接触の方法が問題だっただけで本当に癒し枠だよなぁ。


65 : 名無しさん :2018/01/28(日) 10:45:46
そんなに素直なのに今まで一体いくつの生命体を滅ぼしてきたんです?


66 : 名無しさん :2018/01/28(日) 10:52:43
話せない相手と話す為に頑張ったら何故か皆いなくなっちゃったんです?


67 : 名無しさん :2018/01/28(日) 10:58:21
キラー・ザ・ブッチャー
「ホーッホッホッホ  だーからワシらの行いは正しかったのじゃよ」


68 : 名無しさん :2018/01/28(日) 11:08:04
まあ他の連中がひどすぎるだけというのもある。
宇宙怪獣とか知的生命体絶対殺すマンだし。


69 : 時風 :2018/01/28(日) 11:23:27
ELSちゃん達は素直だから……ビーム撃ってきたのをコミュニケーション方法だと勘違いするくらいには。
だからしっかりコミュニケーション方法を理解してくれたら、好奇心と素直さで一気に仲良くなれますからねー。
実際癒し枠(確信)


70 : 名無しさん :2018/01/28(日) 11:28:54
STMCはバニシングドライブ波を発生させない超光速航行を持ちうる知的生命体には
(出会わなければ)無害だし

出会っってしまった場合は不明


71 : 名無しさん :2018/01/28(日) 11:32:02
>>70
無害とかいう設定無くね?言っちゃ悪いが自主的に攻撃しなくても恒星を巣にされたら死ぬんですが…


72 : 70 :2018/01/28(日) 11:54:45
ですね
訂正
STMCはバニシングドライブ波を発生させない超光速航行を持ちうる知的生命体には
積極的接触はしてこないし

偶発的接触時については不明


73 : 名無しさん :2018/01/28(日) 12:13:27
バイドも提督みたいな理性持ちならデカい文字を並べて対話が可能だから
バイドも状況しだいだよなぅ…


74 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 12:24:58
>>53
ゲシュペンストの近代化改修機としてOG連邦で既に採用されてますよ。


75 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 12:27:08
>>52
ビアン総統との決戦時に出てくるのですか。
当時のハガネ隊では尚更苦戦しそうですね。(なお苦戦するだけの模様)


76 : 名無しさん :2018/01/28(日) 12:39:08
最終的にパワーダウン起こして胸部をぶち抜かれそう<決戦時


77 : 名無しさん :2018/01/28(日) 12:44:09
>>75
タスク「くそっ!コイツの砲撃、ジガンでも受け止めるのがやっとだ!レオナちゃんフォローお願い」



・・・・・・・・・えっ?
ホーカー少佐がゲイムシステム装備したデスザウラーに搭乗するんですか?!


78 : 名無しさん :2018/01/28(日) 12:45:32
あー、確かにデータ渡ってノイエDCで量産型ヴァルシオンと一緒に運用されそう


79 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 12:46:40
ブラッディデーモンの劣化版ということですから、デスザウラーは出てこないでしょうね。


80 : 名無しさん :2018/01/28(日) 12:53:58
あ、スンマセンブラッディデーモンと勘違いしてた
何か最後は元ネタ通りにゲイムシステムの暴走と機体の限界で融解しそう


81 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 12:57:00
バーニングゴジラの最後かな?(すっとぼけ)

あれが最後のブラッディデーモンとは思えない…


82 : 名無しさん :2018/01/28(日) 13:11:25
多分元ネタのほうはバーニングゴジラから幾らか影響受けてますよ
こっちのブラッディデーモンは只のデス様の簡易版だからそれはないだろうけれどノイエDCなら余計な事しそうな信頼がある


83 : 名無しさん :2018/01/28(日) 13:13:08
ハンス「ホーカーの乗るブラッディデーモンが撃破されたようだな」

ジーベル「ハンス少佐、不利なようだしここは大局を見る目がある我々は離脱すべきだろう」

ハンス「戦力を温存する必要もあるしな」

しっかしこの二人が揃うとすっげぇ絵面


84 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 13:14:09
大洋的にはデスザウラーを量産する予定で計画して居たのですけど、試作機での要求が高く成りすぎて開発が難航してしまい、設計を流用した機体の製作を並行して行う事になり、そちらがブラッティーデーモンとして完成した感じです。性能としては殲滅能力とか総合的な火力としてはヴァルシオンに劣りますけど、クロスマッシャーの単発の火力と運動性は
此方が上で湾曲フィールドも完備していると言うものですね・・・


85 : 名無しさん :2018/01/28(日) 13:15:27
撃破と言うか元ネタの元ネタ敵に考えると暴れつくした後に融解して自壊しそう


86 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 13:30:03
デススティンガーのようにデスザウラーの方も量産予定だったんですか…確かに元ネタの方は量産機ではありますが…恐ろしや(汗

そうするとブラッディ―デーモンの後に正式なデスザウラーの量産型とか開発してるのですか?

>>82
そうなのかぁ。
まずは残っていた機体を使ってアードラー率いる残党の方が余計なことしそうで…
ノイエの方だとアースクレイドルの方でマシンセル注入かなぁ。


87 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 13:31:37
>>83
絶対ろくでもないことしでかすゾ(確信)


88 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 13:40:36
>>86
此については試作型であんまりコストが高騰した上、大火力機体なら他にも居るので量産計画は凍結されて火力を成るべく維持したまま小型化を目指してジェノザウラー製作に移行しました。最も其も操縦難易度が上がって少数生産になりましたが


89 : 名無しさん :2018/01/28(日) 13:41:22
アーチボルト
「ブラッディデーモン・・・・・・・・イイですねぇ
 機体も船も、兵士も民間人も、兵器も人間も人間でないものもすべて吹き飛ばすその火力がとてもイイ
 特に……その名前がいいですよぉ」


90 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 13:47:41
ブラッティーデーモンで録でも無い事にしたいなら、DCの時点で真オーガノイドシステムと其に原作ゾイドの設定入れておきます?上手くすれば有人型の起動兵器を補食する怪物に変貌しますが・・・


91 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 13:50:18
いやそのままでいいかと。多分アードラーやアギラあたりが勝手に改造するでしょうから一々厄ネタ仕込まなくてもよろしいかと。

>>88
なるほど。それでジェノザウラーの方へ計画が移ったのですか。


92 : 名無しさん :2018/01/28(日) 13:51:56
いや、大洋のブラッディデーモンなら安心ですよ?原作ネタとか抜いてのキチンとした技術の機体ですし
でもノイエDCのブラッディデーモンって絶対なんか碌でもない事があるって信頼感がある


93 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 13:56:32
>>91
アギラが余計な事をするとしたら自動化してマシンセル注入ですかね?元々ナノマシンの装甲なので相性は良いですからそこにマシンセル使えば機体が活性化して更に人工頭脳搭載すれば暴走フラグですね


94 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 14:00:41
>>93
アードラーならゲイムシステムの試しとして搭載。
アギラの方は仰る通りマシンセルの注入でしょうねえ…


95 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:02:16
>>92
ユルゲン 「何を言うか」
アギラ  「失礼なヤツじゃのう」
アードラー「ワシを信用せんかい」


96 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:03:11
新西暦マッド多すぎ問題


97 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 14:03:17
そういやこのブラッディデーモンって大きさは原作ゾイドのと同じくらいなんですかね?
45mくらいだったはず。


98 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:17:43
マリオン
「ではわたくしがこの鹵獲したブラッディデーモンを改良して差し上げましょう
 この子が新たなゲシュペンストと呼ばれるように」


99 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:18:49
>>97
匿名希望
「身長57m、体重550tにしよう」


100 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 14:19:26
コンバトラー?


101 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:19:57
マリオン博士はそんな無理な事はしないぞ?
無茶を徹底的にやるだけだ


102 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:29:17
>>100
たぶんヴァルシオンじゃね?


103 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 14:33:01
ああ。そっちか。


104 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:35:24
OG世界じゃなくて第○次世界ならコンバトラーだとは思う


105 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:40:47
>>104
ノンノンノンノン  コン「・」バトラー

ここに「・」を入れるのはとても大事、決して忘れてはいけないと
原作スタッフも仰っておいでですYO


106 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:48:12
いや、入れようと思ったが今の人にはクドイかと思って・・・
同じように・を入れるのそうじゃない覚え方してるもの全部言えたりします?


107 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 14:50:26
最近コン・バトラーもボルテスもスパロボに参戦してくれなくて寂しい…


108 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:51:22
昔で全部やりきっちゃったからねぇ


109 : 名無しさん :2018/01/28(日) 14:57:49
というかかなりロコツな神谷外しが悲しい


110 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 14:57:55
またVロボ同士の合体技を使いたい…ダイモスもいれば完璧。


111 : 名無しさん :2018/01/28(日) 15:04:21
>>110
ライディーンとダルタニアスも忘れてはイカン


112 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 15:05:44
懐かしい…そういえばその二つも最近はめっきりでなくなりましたね…
ライディーンとラーゼフォンの共演が好きでした。


113 : 名無しさん :2018/01/28(日) 15:11:27
MXでのライディーンとラーゼフォンの親和性が凄かったですね
あと朝比奈さんイベントがきっちり再現されててかなり本気でビビった

ちなみにラーゼフォンはブッチー(先代)の「俺ならエヴァをこう作る!」から
できた作品らしい
コミック版はぱんつ漫画尻漫画になりましたが

そういやyoutubeにおいてヘミソフィア(full)が根こそぎ削除されてる件について


114 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 15:16:15
だから雰囲気似てたのかぁ


115 : 名無しさん :2018/01/28(日) 15:54:18
大陸種の話だけど
原作側がロシア制圧に使うMSでオリジンガンキャノン案が出てたけど
これそのままぶつけると原作よろしくダガーに蹂躙されるから一工夫いると思う


116 : 名無しさん :2018/01/28(日) 15:56:44
まぁオリジンガンキャノンは・・・装甲や火力はともかく動きに関しては悪い意味での動く砲台だしな


117 : 名無しさん :2018/01/28(日) 15:58:56
ビームライフルはやっぱ当て難いらしい
素人が乗るなら実弾マシンガンがおすすめ
格闘戦は頭部バルカンとマシンガンで追っ払う
あるいは味方のダガーに任せる


118 : 名無しさん :2018/01/28(日) 15:59:24
ザク乗りに「旧式」呼ばわりされて泣いたなぁ
まあ序盤RX-75はともかく77と78はガンダリウムによる装甲の硬さがウリだったから(自己説得

ちなみにハゲ監督はガンキャノンのデザインが元ネタである「宇宙の戦士」のパワードスーツ檄似で
ものごっそ不満だったとか


119 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:01:08
まぁハゲ監督の言ってる事と考えてる事を本当に作品にしたらガンダム成り立たないし売れなかったからね


120 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:02:25
ビームマシンガンやビームアサルトライフルが基本兵装で狙撃用のライフルも用意……結局ギラ系になるか。


121 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:03:47
バッテリー機だからビームマシンガンは辛い
主武装は出回ってる76㎜弾を使うんじゃないかな?


122 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:05:52
ああ、そういえば種系は本体からエネルギー補給だっけ?
……どうあっても大洋と融合炉譲ってもらえるユーラシア以外は無理か。


123 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:06:05
オリジンガンキャノン(旧式)だったらMS同士のみのかち合いだと本気でジンに一方的にやられそう・・・


124 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:07:01
原作側は融合炉無いぞNJC分裂炉かバッテリーのみだ


125 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:09:20
能力を絞った機体は操縦難度が低いという利点もあるのでどう運用するか・・・
幸いダガー自体は生産可能らしいのでダガーとの部品共用率が高い支援機とすればワンチャン


126 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 16:11:39
ま、まあ、あくまでもオリジン版のガンキャノンのガワがそっくりな別物ですからね・・・


127 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:16:01
まぁ流石にこの世界じゃ「砲台を歩けるようにしてブースターも追加しました!機動性?運動性?砲台でしょコレ?」なガンキャノンはありえないよね


128 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:22:55
ダガーに砲をポン付けだとジムキャノンみたいにいまいちな機体になるから
やるならフレーム以外弄らないと難しかもね


129 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 16:23:18
まあ乗るのが結局民兵ですから接近戦みたいな高度な戦いは望めないでしょうしなぁ


130 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:24:20
バスターダガ―という機体があってね


131 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 16:26:15
ロゴス追い出した影響で既存の高度な機体は再生産難しいらしいですよ。


132 : 時風 :2018/01/28(日) 16:29:43
ふう……やばい状態からようやく落ち着いた……バイトは…どうだろ、行くことになるのかね……?

まぁ練度がないから、射撃戦中心の弾幕張りが主体になるでしょうしねー。運動性は標準レベル〜少し下あれば問題はないはずでしょう。まぁ接近戦の間合いに入られたらサンダーボルトでのムーアの少年兵たちよろしくやられてしまうでしょうが。


133 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:30:14
オリジンガンキャノンも地上戦に限れば有用かも
盾を持たせればそこそこ頑丈だし
戦列歩兵も硬いなら割と有効かも


134 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:45:55
ジン「おらぁ!どりゃあ!硬ってぇ!」(ガキーンガキーン)
ディン「このっ!このっ!効かない!」(フワフワー)
ガンキャノン「ふはは、効かんわー!けれど当てられねー!!」(ガショーンガショーン)


他「何あの戦い・・・」


135 : 名無しさん :2018/01/28(日) 16:52:50
相手がダガーだから盾で防げないと一発だけどね
でも通常兵器から見たら死神の筈


136 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:00:28
ナイマジでティラントーが初期はンなカンジだったんだろな

装甲とパワーを凶悪に強化した結果子前まで使ってた機体に比べ
交戦時間と小回りとメンテが絶望的に悪化してるとか


137 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 17:05:50
機体としてはダガーとアストレイベースに陸戦以外の余計なパーツを外して装甲とヘッドパーツを共通化した上でガトリングか滑空砲とかを載せた機体なので機動戦闘は埒外な機動ですねそもそも使う人間がそんな事出来ない人間が大半に成る予定ですから


138 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:08:31
あぁ、やっぱりそんな感じですか

これでも小改修でリーオーの腰部スラスターを付ければ
宇宙でも使えるから悪くないね

良くも無いけど


139 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:16:19
単なる歩行戦車になりそうだな
人型を活かせるパイロットがどれだけ育つかで被害が決まりそう


140 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:28:05
本気でガッションガッション動いてスラスター使ってジャンプするくらいしか出来なさそう


141 : 時風 :2018/01/28(日) 17:32:10
スラスターのジャンプで躱せる分上等という可能性……穿ちすぎかな?
ただMSの動き見てると結構ジャンプも体勢崩しやすそうな感じしますね。機械制御もあるから大丈夫でしょうが、腕の良いパイロットはわざとバランスを崩してとかやらかすしジャンプの後の自由度は高そう……


142 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:34:22
着地が難しいぞ、何せ重い機体だし
味方の車両や歩兵を踏む事故が多発しそう
足裏スラスターも近場の兵士には恐怖


143 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 17:37:01
まあ乗ってるのが民間人上がりの民兵ですからなぁ


144 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 17:38:19
戦闘中にスラスター使う事を考えられる人間ならザフトが置いて行った機体を使わせますね、こいつに載せられる様なパイロットでは有りません。


145 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:41:42
>>141
オリジンガンキャノンはガチで動作ヤバイですから
自由度以前にちゃんと動け(MS基準)って部類


146 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:42:10
素人よりはマシ程度の民兵が乗るならあれこれ多機能にしても扱いきれないだろうし
やれることを限定する方が正規軍としても最初からそういうもんだと割り切れるしな
それに訓練期間も短くて済む


147 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:42:19
逆にカモでも良いんじゃない?たしか原作側って原作後にラクシズに率いられてるって設定でしょ?
生産性と(拠点への)一発重視のザウートもどきとかでありかなと思うけど
イメージはタイバス渡河作戦のATだ!


148 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:42:50
スラスターは後付けでも良いし・・・
文字通りの人型ロボットで両手と両肩に武装を持てると見れば
輸送手段はヘリでぶら下げる方法が使えますな(ACVD参考)


149 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 17:43:01
んだんだ。高望みしてもしゃーない


150 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:46:46
>>147 >>148

実にむせる(最低野郎並感


151 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:50:26
CEはよく知らないけど、設定上のUCだと以外と総生産数が少ないからMSもどきでも波のレベルで来ると厳しいと思う(地上戦艦で吹き飛ばしながら)


152 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:56:36
>>151
簡単に説明しよう
オリジンガンキャノン(走って跳ねるレベルに鍛えた重装の[歩兵])
対抗馬たち(軽装で弓も弱いが自由に走って飛べる[騎兵]の最弱候補)
いい勝負だろう?


153 : 名無しさん :2018/01/28(日) 17:58:42
オリジンガンキャノンは歩ける戦車だから
スラスタージャンプする相手への攻撃手段が乏しい
アニメガンキャノンはバリバリ喧嘩が出来るからまるで別物
何よりオリジンガンキャノンは空間戦能力が無い


154 : 名無しさん :2018/01/28(日) 18:38:29
オリジンガンキャノンもスラスター積んでますね
用途としては着陸用?
戦闘に使うのは絶望的


155 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 18:54:41
ゲートネタだと多分スラスターは最低限河川とかを越える為の物で隊長機からの指示でマニュアル見て飛び上がる感じかと


156 : 時風 :2018/01/28(日) 18:56:16
さ、最悪だ……>隊長の指示とマニュアル見ながら、河川を跳び超えるためのもの
こんなのMSじゃない……!!


157 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 19:01:04
アルドノアの地球製カタフラクトの移動を思いだしますね…


158 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 19:01:45
>>155
>最低限河川とかを越える為の物で隊長機からの指示でマニュアル見て飛び上がる感じ
(゚ Д゚)…

それはMSなんでしょうか?


159 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:04:59
だから言ったでしょう?
「砲台に歩行機能とブースター付けただけ」だって「ブースター使った人間みたいな動き」とか度外視ですよ


160 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 19:06:11
いや、まさかそこまでひどいとは…(白目


161 : 時風 :2018/01/28(日) 19:08:01
ええ……本当に戦車の延長線上じゃないか……(白目)
駄作兵器待った無しだ……


162 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 19:08:51
そりゃまあ、下手したらついこの間までAK-47もって走り回ってたか唯のサラリーマンだった人間に録な訓練時間与えないで運用するんですもん。しかも士気最悪の奴を・・・


163 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:09:18
オリジンガンキャノンでもこっちは最初期のオリジンガンキャノンだろうからなぁ
人型してて歩けて火力と装甲があってブーストジャンプできる
ブースト使った機動戦とか考えてないでしょうね、そんな敵と戦うつもりで作ってないから


164 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:10:53
殆ど手の付いた鉄騎だからね
正直鉄騎でもたいして変わらんかも


165 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:11:54
実はこれもって大陸側に亡命して農民した方が勝ち組なのでは…?


166 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:15:06
ミハシラが唯一の正解
大陸側で今難民募集してるのはブラック企業集団のコペルニクス
入れば最後、コペルニクスの地下で地獄の労働(カイジに地下編参照)
後々反乱を起こして都市を乗っ取るけどその直後に理事国と戦争が待ってる


167 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 19:15:41
>>165
そんな事するやつは後ろに居る正規兵からビームライフルですね多分EUの軍備は確り整うまで多数のそう言った難民と少数の士官で構成される事に成るかと・・・


168 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 19:20:15
真面目で技能持ちか経歴持ちほどミハシラに入れるでしょうね…
過去にヒャッハーした経験のあるやつは地上に強制送還かコペルニクスかと…


169 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:25:18
EUガンキャノンの名前は何が良いかな?


170 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 19:30:04
ラファール
タイフーン
ウーラガン
グロースター
グラディエーター

さて、どうしましょうか…?


171 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:40:51
えっまってオリジンガンキャノンってそんなビックリ兵器だったの…今度オリジン買いに行こう


172 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:41:05
なおミハシラは移民の受け入れで行政機能がパンクしている上、外交的にも綱渡りが求められているので公務員に休みはない


173 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:43:05
コペルニクスさんはプラント戦でオーブに乗っかって親ザフトだったせいで大陸世界では絶賛ボッチ中
なお、ゲート戦役では艦隊が侵攻軍に同調してバッくれる模様


174 : 名無しさん :2018/01/28(日) 19:46:00
オリジンガンキャノンでもキチンとMSとして作ったモノと
歩いて飛べる砲台として作ったものがあるんすよ


175 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 19:50:53
対MS戦を想定していない最初期型と想定している正式量産型ですね。

月面のスマホ海でボコボコにされたのが前者で、カイさんなどが乗って活躍してのが後者ですね。


176 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 19:57:15
>>170
(ユーロファイターかタイフーンじゃダメですか?)


177 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 19:58:37
>>176
(ナイ神父Mk-2氏のさじ加減一つかなと。私はお任せしますよー)


178 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 20:03:27
まあ、フランス系の航空機って割とハズレが少ないらしいですからパッとでた問題有の機体がこれだったので


179 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/28(日) 20:05:24
重装備の機体ですしトーネードでもいいかもしれませんね。


180 : 名無しさん :2018/01/28(日) 20:12:11
ユーロファイターがしっくりくるな


181 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 20:36:56
しかし、トーネードにしてもタイフーンにしても、風がイメージされるのにのそのそと動くのは笑えますねw


182 : 名無しさん :2018/01/28(日) 20:39:06
>>163
ビームの拡散や薙ぎ払いができるMA部隊を持ってる大洋軍が相手だと
千や万という数で投入しないと障害物にすらならないような


183 : 時風 :2018/01/28(日) 20:39:34
風を冠するのにこの程度しか動けないのかwwって嘲笑の的でしょうなぁ


184 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 20:41:38
ブリズ(そよ風)かカルム(凪)か…
どちらにせよ、のろまなことに変わりはないですな


185 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 20:47:01
>>182
アプサラスⅢだと下手したら撃墜されるまで暴れると数個師団レベルで消し飛び兼ねませんからね・・・しかも、上空取って桁違いの火力発揮するので山岳とかが自然の防壁として仕事しないんですよね


186 : 名無しさん :2018/01/28(日) 20:48:00
ゼファーとかいいんじゃね。基本的には西風だけど微風の意味もあるらしいし


187 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 20:53:35
一部の兵士たちからは(ユトリテュ)とでも呼ばれていそうですね。意味はフランス語でどん亀。


188 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 20:59:58
取りあえず昨日言っていたOGクロスでのドモンやシャイニングの設定を21時5分頃から投下します


189 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 21:05:08
時間になったんで投下を開始します


190 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 21:05:59
SRXOGクロス CE世界版スーパー系主人公


・ドモン・カッシュ
大洋連合の日本州出身の青年。CE71年(OG外伝)の時点では21歳。

表面上はぶっきらぼうだが、面倒見が良く、お人好し。性根が純粋で人を信じやすい。そのため度々人に騙される。
また目の前で道義に劣ることが行われていた際には見て見ぬ振りができない正義感の強さを持つ。
そんなためか子供からはよく懐かれるため、口では面倒くさがりながらもよく遊び相手を買って出る。このため更に子供に懐かれるというループに陥りやすい。
学者の子供らしく好奇心旺盛。旅先では度々珍しい物に目を奪われることもあれば、現地料理なども積極的に食べ歩いている。

学者の家系に生まれたが家に馴染めず、優秀な兄と父への反発を合わさり11歳の時に家出。
その際に当時武者修行として世界を飛び回っていた東方不敗に拾われ、弟子入りする。

その後は数年間東方不敗の下で修業に明け暮れる日々を送った(なお師匠は定期的にこっそりドモンの家族へ連絡を取っていた模様)
愉快な兄弟子や姉弟子に囲まれながらも修行を続けたのち18歳の時に師匠の命令により実家に一度帰省。
その際両親や兄、更に幼馴染まで交えてすったもんだありながらも和解。原作よりも穏やかな関係と日々を過ごす。

家族の下で1年間過ごした後に再度東方不敗の下へ戻り再度修行に明け暮れた。
DC戦争、L5戦役、インスペクター事件の際にはCE世界において師の元で修行を行いながらも戦争で被災した人達を助けて回っている。

インスペクター事件後師匠からの言いつけにより新西暦世界の状況を見て回ることを命じられ、師と親のコネにより新西暦世界へと赴く。
その際師の知り合いであるクロガネ一行の世話になりながらも武者修行がてら新西暦世界の各地を渡り歩いた。

OG外伝(バルトール事件及び修羅の乱)の時期にはとある用事から北米に向かった際に修羅による無軌道な襲撃から居合わせた人々を守っていたが生身の修羅相手ならともかく、流石に修羅神相手には手足が出ず危機に陥ってしまった。
しかし、そこへ謎の覆面ゲルマン忍者が現れ、間一髪危機を脱出。更にテスラ研にて最終調整が行われていたシャイニングガンダムが間に合い、それへ搭乗。
謎の覆面ゲルマン忍者と共闘し、その地の修羅を撃退した。

なお北米に向かう理由となった用事とはこのシャイニングガンダムを受け取るためであった。
師からの命と父の頼みによってシャイニングのテストパイロットを引き受けたからである。

その後は謎の覆面ゲルマン忍者と別れ、クロガネ一行に合流し、修羅勢との戦いに身を投じていく。
最終決戦においても他のクロガネメンバーと共に鋼龍戦隊とソーディアンに突入。ラスボスラッシュを潜り抜けた。

アナザークライシスではCE世界に帰還しており、その際師からは独り立ちを命じられ、一人で世界中を旅している。
とは言えシャイニングガンダムのテストパイロットという仕事があるため定期的に日本には帰ってきているが。

故郷に帰って来た際にWLFのテロが発生し、それを鎮圧するため再びシャイニングガンダムに乗り込む。
その後は大洋連合の流星号に乗り込む形で鋼龍戦隊と行動を共にしている。

第二次OG(封印戦争)時にはなんと謀略により反逆者へ仕立て上げられてしまった鋼龍戦隊への助っ人として登場。
当初はシャイニングガンダムへ乗り戦っていくが、終盤にゴッドガンダムへと乗りかえる。

OG組では中身が似た物同士なのかアラドやトウマなどと仲がいい。
また修羅の乱ではフォルカとも意気投合していた。

CE組の方ではダン・モロやマイトと仲がいい。ダンと(精神年齢が近いのか)気の合う友人。マイトとは彼に稽古をつけている兄貴分としてよく関わっている。

シャイニングを受け取った後には軍への民間協力者という肩書を得ており、准尉の仮階級が与えられている。


191 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 21:06:32
・シャイニングガンダム
全長:17.0m
重量:28.8t
装甲材:ガンダリウム合金セラミック複合材
動力:プラズマジェネレーター
特殊:ダイレクトモーションリンクシステム(DMLS) 人工気力発生装置 スーパーモード
武装:頭部バルカン 肩部マシンキャノン ビームソード 腕部内蔵式ビームショット
技:シャイニングフィンガー シャイニングフィンガーソード

大洋連合が開発した特殊なMS。大洋連合における特機開発の権威カッシュ博士とミカムラ博士に二人の手により設計された機体。
開発コンセプトは特機クラスの戦闘力をコンパクトに収めたMSである。

一種の実験機的な側面も多分に含まれており、様々な新技術が使用されている。

オカルト系技術を用いて開発された人工気力発生装置。それによって生み出された気力を操るためのマルチエネルギープライヤー。上記二つを用いて発動させるスーパーモード。
その気力を機体へ反映するためのナノマシン加工。機体動作をスムーズに行うための人工筋肉の採用。
テスラ研とDCからもたらされたダイレクトモーションリンクシステム(DMLS)の搭載。
などなど。

一つ一つ説明していこう。
人工気力発生装置はこの機体の要の装置の一つである。大洋連合独自のオカルト技術を基幹に人工的な気を発生させる装置として開発されたのがこれである。
プラーナ、またはマグネタイトなど様々な呼称が存在するが、いわゆる生命エネルギーに近しいものである。
大洋では以前から人工マグネタイト精製装置などその手の装置の開発が進んでいたため、それをMS用に手直しして開発されたのがこの人工気力発生装置である。
プラズマジェネレーターから生成される電力を基に気力へ変換を行っている装置であり、これを介することで機体の様々な機能や武装を強化が可能である。

マルチエネルギープライヤーとはこの人工気力発生装置から生成された気を効率的に操作し、機体へ循環または武装へ供給するための操作装置である。
この装置のおかげで有り余る気力を効率的に使用することが可能となった。

ナノマシン加工は機体各所へ気を伝わせるための補助となっており、これを通して各装甲版から人工筋肉、武装へと気が流れていく。

人工筋肉はDMLSによるパイロットの動きをより柔軟に機体が再現できるようにするために採用された。
ナノマシン加工と合わせ、軽い筋の断裂などは自己修復が行われている。
これはあくまで人工筋肉の動きを補助するための措置のため、機体への直接的なダメージを回復させるほどではない。

DMLSはダイゼンガーやヴァルシオーネなどに搭載されているものと同様のシステムをMSに適応するように手直した代物。
これにより人工筋肉と合わせて、非常に滑らかな機体動作を可能としている。

この機体の特徴であるスーパーモードについて説明する。
これは人工気力発生装置により生成された気とジェネレーターから生み出されたエネルギーを爆発的に機体全体へ行き渡らせ、機体の出力を1.5倍まで引き上げる一種のブースト機能である。
人工気力発生層とマルチエネルギープライヤー、そしてプラズマジェネレーターを最大稼働させることによりエネルギーの過剰供給をもたらした後にナノマシンを介して機体の全体へエネルギーを張り巡らすという仕組み。
この際エネルギーを介しているナノマシンが発行し、機体全体が黄金色に輝く現象が報告されている。
しかし、最大で10分の稼働時間しか得られないこと。スーパーモード終了後は極端に機体性能が下がること。使用戦闘後は機体のオーバーホール整備が必要となるなど欠点も多い。
このため本来はリミッターが設けられており、通常時には発動しないようになっている。
だがパイロットが強い感情に支配された場合はDMLSを通して人工気力発生装置が過剰作動するという現象が報告されている。
これは元々人工マグネタイト精製装置を基に開発した装置のためと考えられる。これはマグネタイトという物質が本来人の感情から生れ落ちるもののため、何の感情にも染まっていない人工マグネタイトだからこそ人の感情というものに過剰な反応を起こしているのではと推測されている。
このためパイロットにはより安定した精神状態も求められる。
最もこの状態は悪い事ばかりではなく、本来1.5倍ほどの出力向上のはずが、この一種の怒りの暴走状態と呼べるスーパーモードでは2倍近い出力数値を叩き出している。
しかし総合的に言えば機体やパイロットの消耗も激しくなるため推奨されていない状態である。


192 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 21:07:07
これらスーパーモードの状態では機体の各種性能のみならずビームソードやビームショットなどのエネルギー兵器の出力も向上している。
またシャイニングフィンガーの出力も向上し、シャイニングフィンガーソードの使用が可能となる。
これはシャイニングガンダム最大の技である。


ここからは武装の紹介を行う。

武装は頭部のバルカンと肩部のマシンキャノン。二本のビームソード(サーベルよりも出力と収束率が高い)、腕部籠手内蔵式のビームショット(通称シャイニングショット)。
射撃武器に関しては音声認識での稼働となる。

必殺技はシャイニングフィンガー。これは腕部のマニピュレーターを液体金属で覆い、そこへエネルギーを供給し超白熱化。掴んだ物体へエネルギーを注ぎこみ、マニピュレーターの熱量と合わせた内と外から粉砕する技である。

シャイニングフィンガーソードは後に説明するスーパーモードにおいて使用が可能となる技。
シャイニングフィンガーに用いたエネルギーを全て一点へと集中させて剣状に固定した物であり、スーパーモードによる出力向上と合わせ高い熱量と収束率を誇る。
このため疑似的な斬艦刀として扱うことが可能。
シャイニングガンダム最大の必殺技である。

これらのような新技術、新武装を多数盛り込むことにより17mというサイズながらもカタログスペック上は特機に張り合える機体に仕上がった。
しかし、操縦者の動きをそのままトレースするDMLSを始め、人工気力発生装置とそれを使ったスーパーモード。柔軟すぎる動きを実現する人工筋肉やそれを支えるナノマシン加工など様々な要因が合わさり非常にピーキーな機体になってしまっている。
このため非常にパイロットを選ぶ機体となってしまったためテストパイロットの選考に苦労する羽目となる。

条件としては実戦に通用するクラスの武術を習得しており、機体システムへの最低限の理解が行える知識を有しており、更に気力の操作も可能な人物。そしてスーパーモードを暴走させないために精神統一が出来る者であれば好ましい。などなど。
更にただでさえピーキーで扱いにくい機体であることも合わさり、軍内にはろくに扱える人物が存在しなかった。
一時は練武館かヤタガラスからパイロットを選考する話もあったが、カッシュ博士とミカムラ博士の推薦によりカッシュ博士の息子であるドモン・カッシュで一度テストを行うことが暫定的ながらも決定された。

その後機体はダイレクトモーションリンクシステムの最終調整を行うために新西暦世界の北米テスラ研へと移送された。
これは元々DMLSが新西暦世界側からもたらされた技術だったため、それに詳しいテスラ研へと調整が託されたのである(裏ではバルトール事件と修羅の乱の勃発を見越した夢幻会が手をまわした結果)
外部機関のテスラ研へ機体の調整を依頼する際には人工気力発生装置などの一部重要装置はブラックボックス化が行われた後に引き渡された。

丁度良くテストパイロット候補であったドモン・カッシュ氏も新西暦世界へと渡航していたため、現地でのテストも行う予定であった。
しかしテスラ研へ機体が運び込まれたのと前後し、バルトール事件が発生。更に続いて修羅の乱も勃発し、機体の調整に遅れが出てしまった。
このため機体の最終調整が終了したのはバルトール事件が集結し、修羅の乱が勃発した後の半ばほどである。

調整が完了した際に近場まで来ていたドモン・カッシュ氏が民間人を守るため修羅の襲撃に晒されているという状況から、機体の護衛として共にやって来たCE世界の人物にシャイニングガンダムを託し、ドモンの元へと届けさせることとなる。
結果としてドモンは無事シャイニングガンダムを受け取り、これを扱いこなすことに成功する。

その後はクロガネ部隊へ合流した後にハガネやヒリュウと共に戦い続け、ソーディアン突入にも参加。
ラスボスラッシュを切り抜けていくこととなる。
アナザークライシス時にも相変わらずドモンの愛機として活用され続けており、この時期ではドモンの成長も合わさり暴走スーパーモードになることはなくなり、代わりに明鏡止水スーパーモードを習得している。

第二次OGの封印戦争では中盤の終わりごろに後継機であるゴッドガンダムに乗り換えるイベントが発生するため、シャイニングガンダムはそれでお役御免となる。


193 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 21:08:44
投下終了

謎の覆面ゲルマン忍者……一帯なにルツ・ブルーダーと名を偽る何ジ兄さんなんだ…そして乗ってる機体は何ゲルガンダムなんだ…

スーパー系女主人公の方は前にナイ神父さんが投下したあきつライドウ丸です。


194 : 657 :2018/01/28(日) 21:30:29
乙です、このシャイニングガンダムのデータからさらにナノマシンでの機体修復能力や機体出力を向上させたのがマスターガンダムでしょうかね・・・


195 : ナイ神父MK-2 :2018/01/28(日) 21:51:01
乙ですドモンに関しては原作より落ち着いて修行が行えそうですね、シャイニングに関しては気力の発生装置はオカルト側からの応用と成る訳ですね・・・所で、一つ思ったのですけど、マグネタイトの人工生成は正直難しいと思われるのでタンク式かパイロットからの供給の方が良いかと思われます。


196 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 22:14:55
乙です
ドモンはなんだかんだ言って主人公
精神や個人の能力に依存すると不安定でありますが、半面かみ合えば強いですからね…

さて、私も大陸SEEDのネタでも投下したい…書けぬぅ…


197 : 名無しさん :2018/01/28(日) 22:35:09
何故かそんなガンキャノンたちの手持ち武器が
国家間の力学に結果MSサイズのL85A1に決定しました

イングランド
「あんなデカい銃作るの大変でした。でもまあビーム兵器より実弾兵器の方が信頼性高いって言うし」


198 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 22:37:04
0083におけるジムカスタムのライフルもL86っぽいですしね
ありえなくはないかなぁと思います


199 : 名無しさん :2018/01/28(日) 22:44:25
ブルッパップはリロードが難しいし銃で殴る意味が特に無いから
MAT49って手もあるぞ、どうせ76mm弾だし小型の機関拳銃の方が良いと思う


200 : 名無しさん :2018/01/28(日) 22:47:56
乙です。
人工生体マグネタイト(プラーナ)生成装置とか、ラ・ギアスでも驚かれそうなものをサラッと搭載してるw
シラカワ博士もこれは関心もつかも。


201 : 時風 :2018/01/28(日) 23:03:25
乙です。
ドモンは熱血に見えても結構繊細な所があったりといい主人公ですからねー。個人技に依存する機体はリスクもありますが、リターンもデカイですからねー。前にトゥ!ヘァ!氏が投稿なされたZⅢとかもその例の一つですし。


202 : 名無しさん :2018/01/28(日) 23:14:19
>>198
似てるというかあのライフルは元々L85がモデルですしな


203 : トゥ!ヘァ! :2018/01/28(日) 23:43:04
感想返信

>>194
まずはゴッドガンダムですね…マスターに乗るのは…やはりあの人でしょうねw

>>195
人工マグネタイト駄目ですかね。ならマグネタイトタンクは正直継戦能力に不安があるので本人のマグネタイトを増幅する方向性でやりましょうか。

ドモンは原作での悲劇的な連続とは無縁なので結構明るめの性格が表に出ています。

>>196
この手の機体は乗り手が見つかれば強いですが、兵器としては落第点ですからね。
アルトアイゼン的なあれですw

書くペースは人それぞれですし、無理にやっても上手くいかないのでゆったりのんびりでいいんやで。


>>200
マグネタイト研究して軽く200年くらいたってそうですからそろそろ人工的にマグネタイト精製できる装置が作られていても可笑しくないかなぁっと思ってこんな設定作りました。
人の感情が付与されてないので悪魔からすれば味気ない病院食みたいな物に感じられそうです。

なんか駄目そうでしたら本人のマグネタイトやらプラーナやらを増幅するタイプの装置に設定変更します。


>>201
ああ見えて感情を押し殺しているだけで優しい人ですからね。
ほんとは一人称も俺ではなく僕だったらしいです。

乗りこなせる人物さえ見つかればこの手のマシンは強いんですよね。アルトアイゼンしかりトールギアスしかり。


204 : 弥次郎 :2018/01/28(日) 23:49:57
>>202
あ、やっぱりそうなんです?


205 : 名無しさん :2018/01/28(日) 23:50:43
>>203
>人の感情が付与されてないので悪魔からすれば味気ない病院食みたいな物に感じられそうです。
味気ない……赤玉……阿修羅会……うっ、頭が!


206 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:00:37
不活性マグネタイトを貯蓄する技術はかなり昔から存在するので何とかなるんじゃないかと
1990年代にアームターミナル程度の大きさで10万程度貯蓄できますし
ちなみにベルゼブブとかあのあたりのレベルで10歩くごとに60消費するレートです


207 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:07:08
>>204
ちなみにアレックスのビームライフルはブルパップ式ではないですがFA-MASがモデルと言われてますな


208 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:08:57
生体マグネタイトも霊地とかなら湧いて出そうなんだよなぁ。
実際マグネタイト消費システムの無い作品とかあるし。


209 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 00:13:55
>>207
わぁ、そっくりだ…


210 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 00:16:48
>>206
それはマグネタイトタンクという意味の方でしょうか?それとも人工マグネタイト精製の方でしょうか?


211 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:21:06
>>210
マグネタイトタンクの方ですね
活性状態だと貯蓄は難しいようですが、不活性状態ならかなりコンパクトに貯蔵でき、
さらに流通や取引が可能なレベルで貯蔵が容易なのが生体マグネタイトという物質ですから


212 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 00:25:37
>>211
ありがとうございます。

そうなると本人のプラーナ(気)増幅とマグネタイトタンクの併用がよさそうですね。


213 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:29:00
この初期型ガンキャノン、モビルワーカーとして見ると偉く優秀
武装を外せばどんな所でも働ける作業用MSに早変わりだし
橋を架けたり道路を作ったり、簡易な建物を建てたりで大活躍すると思う
ザクもモビルワーカーで一番活躍したのは単純なザク1だし


214 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 00:34:19
作業用ってだけなら動きの鈍さも気になりませんしね


215 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:35:35
90年代のハンドヘルドPCサイズに内蔵できるレベルだからなぁ。
しかしMD程度の容量で神霊の分霊呼べるプログラムも頭おかしい。
中島が作ったやつなんかベーシックで作られてるし。
OG世界でいえば高レベルの術者に限るがヴォルクルスの分身を呼ぶようなものだし。
ダークプリズンでレスリーがデモンゴーレム呼んだ後で、甘粕とかが友人たち()呼んだら面白そうw


216 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 00:37:42
OGアマカッスが呼べる友人達

・ペイルライダー
・黄龍
・アジ・ダハーカ
・ルシファー
・その他魑魅魍魎多数


217 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:38:51
ある種の軽モビルスーツとみなして運用すれば化ける
トレーナー用としても悪くないし、近接戦訓練を省けるのは大きい


218 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 00:41:20
オリジンのガンキャノン隊や種のストライクダガー隊がやっていたように密集して方陣組んでの射撃なら機動力が低くてもある程度渡り合えますしね。
まあ相手がデストロイなんかの超火力な機体持っていない前提の戦い方ですが。


219 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:45:22
>>216
ヴォルクルス教団幹部もドン引きですわw


220 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 00:46:05
ふえぇ…ラ・ギアスでのラスボス枠変っちゃうよぉ(震え声)


221 : 名無しさん :2018/01/29(月) 00:55:39
二次OG2やダークプリズンあたりで普通に生身大戦やりそうだよな、スパロボ系男女。


222 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 01:00:24
実際OGでも生身でかなり戦える人多いからね。ゼンガーの親分やアクセル隊長らへんは実際生身大戦な世界に迷い込んで普通に戦えていたわけだし。
アルフィミィやコウタ&ロアのコンビもそう。多分レーツェル兄さんも生身でかなり戦える。

あとはトウマもライオウの動きを見るにかなり戦えるっぽいし、修羅組はまんま生身でいける。リシュウ先生も刀使って銃弾弾けるレベル。


223 : 名無しさん :2018/01/29(月) 01:09:35
邯鄲法とかいうバカにしか使えない術を自在に操る四四八と甘粕を見たOG世界の連中の顔が見たいw
特に異星人w


224 : 名無しさん :2018/01/29(月) 07:48:11
アクセル隊長はWシリーズにラミア以外に勝ってる設定どころか負けてコクピットぐらいしか残らなかった状態でも手足が潰れてこれまでかで即死しないし、漫画じゃリオンから飛び降りてソウルゲインに乗るとか普通にするからなあ
マジで対PT用人形の10番未満にも勝ってそうな新西暦の修羅勢だから


225 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 08:31:21
>>220
甘粕は流石に出ていく前に止められると思いますけど、ラギアス召喚組でシュウに付いていく人の一人に軍所属のデピルサマナー付けようかな?と思って居たのですがどうしましょう?


226 : 名無しさん :2018/01/29(月) 10:00:17
軍属というか自衛隊所属のサマナーでツギハギさんみたいな感じの人か。
アルバータと違って、夢幻会から邪神を倒してシラカワ博士を手助けするように命じられてそう。


227 : 名無しさん :2018/01/29(月) 10:11:07
大陸種の話だけどオリジンガンキャノンで
仮に白兵戦装備持たせるならメイスかな?
棒の先にトゲトゲボール付いた奴
衝撃が凄いし扱いやすいから剣や斧より
有効だと思う、何よりメンテは水洗いだけだし


228 : 名無しさん :2018/01/29(月) 10:15:38
>>227
メイスというか金砕棒かな?
鬼が持ってるあれ。
メイスよりバランス的に振り回しやすそう。


229 : 名無しさん :2018/01/29(月) 10:25:52
まあ敵の装甲性能見るに、ぶった切るよりも内部に衝撃加えた方が有効そうなのは確か


230 : 名無しさん :2018/01/29(月) 11:12:38
肩砲外して大型通信機持たせた奴や
ガンダムXで出てきたMS用大型機関銃持った奴がいると厄介
性能に拠らず活躍できる運用


231 : 名無しさん :2018/01/29(月) 11:15:22
>>230
それほぼアイザックなのでは……


232 : 名無しさん :2018/01/29(月) 11:34:48
アイザックは大型の通信機能なんてあったっけ?


233 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 11:36:17
>>225
よろしいと思います。

甘粕はまあ…448が止めにはいるでしょうしねw


234 : 名無しさん :2018/01/29(月) 11:38:43
>>232
あ、勘違いでした。
でも普通に量産型の派生機で作られそうではありますね。


235 : 名無しさん :2018/01/29(月) 12:10:19
オリジンガンキャノンで接近戦するとしたら一方的に攻撃可能な事が前提だよな?


236 : 名無しさん :2018/01/29(月) 12:25:21
敵に近づかれた場合の想定じゃないの?
基本機銃で追っ払う


237 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 12:33:22
まあ機体もパイロットも鈍いでしょうから、近づけないことが基本でしょうしね。


238 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 12:34:48
むしろメイスなんかを欲してるのは機動性の高い機体に乗るパイロットかもしれませんね。

ビームサーベルと違ってエネルギー消耗しませんし、刃物と違い刃零れなんかもないので使いかっていい。


239 : 名無しさん :2018/01/29(月) 12:40:50
どうだろう?
質量武器は機動性が下がるからガンキャノン向きだと思う
元々遅いなら関係無いし


240 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 12:44:16
いや、別にバルバトスメイスみたいなデカいのではなくてもいいのです。
手持ちの短いのでも十分使えますから。
何よりバッテリーが主流ですからエネルギーの限界というのにどうしてもぶち当たりますし。

まあ近接武器の主流にはならないと思われますが。


241 : 名無しさん :2018/01/29(月) 12:47:55
武器として成立する重量にしたら結構重くならない?


242 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 12:49:51
短いやつなら大きさ的に重斬刀よりは軽くなるだろうから大丈夫じゃないかな。


243 : 名無しさん :2018/01/29(月) 12:53:31
アーマ―シュナイダーサイズならまあ……でもすごく技量がいりそう。


244 : 名無しさん :2018/01/29(月) 12:53:46
6メートル位のか、確かにいけそう
関節をこれで殴られたらシャレにならん
盾も凹むわ


245 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 12:57:27
極論盾でも殴れますので重さ的にはそれくらいので丁度いいんですよね。

イメージ的にはこんな感じの
ttps://tse1.mm.bing.net/th?id=OIP.PI3wHbZWBkhvlwsLNpFHUQHaFL&w=287&h=198&c=7&o=5&pid=1.7


>>243
そのサイズだとメイス以前に近接武器としてはメインウェポンにできませんよ。


246 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 12:58:15
思えば盾持ったガンキャがこれ持つと完全に中世のフルアーマーナイトだこれ!


247 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 13:01:39
其ならヒートホークの発熱無し見たいな奴を配備すれば良いんじゃ無いかと、有れって極論斧ですから真っ直ぐ降り下ろす事さえ出きれば効果は出ますから


248 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 13:02:44
斧とメイスだと後者の方が作りやすいのですわ。
金も資源もなさそうな原作CE欧州には丁度いいかなって。


249 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 13:09:53
此処までかいて思ったのですけど、素直に重斬刀のラインを購入すれば良いのでは?


250 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 13:11:08
そういえばそうだ(汗
まだプラントには生産ラインが残ってましたね…


251 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 13:20:39
しかし、メイスやショートソードで武装とか何時の時代なんだか・・・


252 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 13:22:47
全機ビームサーベル装備させるられるのが理想ですが……まあない物ねだりでしょうし…
民兵上がりが乗った鈍重な機体にビームサーベル載せるよりかは正規兵が乗った機体の方にビームサーベル振り分けた方が効率的ですから。


253 : 名無しさん :2018/01/29(月) 13:23:24
鉄球振り回したり、科学が進歩した結果原始的な武装の方が効果的だと判明するっつーね
鉄血系列だとラムアタックが常識化してるとか大航海時代かと


254 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 13:28:18
>>252
一応、ザフトが置いて行くのは多分ゲイツやザクなんかなので、其なりにビーム兵器も持てるかと・・・あくまで正規兵用ですけど


255 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 13:29:05
民兵には行き渡らないんやなって……


256 : 名無しさん :2018/01/29(月) 13:30:49
ベミドバン出てきたら微妙な顔になりそうw


257 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 13:35:06
>>255
民兵には的に成りやすい様に派手な色で鈍足な機体でカノン砲や小火器を装備して突撃、士官は後ろでサーベルと銃を構えて命令を出す的な、それでロシア攻略に出て貰いますかね?


258 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 13:37:20
万が一民兵が暴れ出しても装備の差で容易に鎮圧できるんやなって…
ソ連式でロシアを攻略するというw


259 : 時風 :2018/01/29(月) 13:39:36
戦列歩兵かな?>派手な色、士官は後ろでライフルとサーベルを構えて指示


260 : 名無しさん :2018/01/29(月) 13:40:42
MSは貴重だからむしろガンキャノンでミサイルバギーみたいな
対MS兵器を監視するんじゃね?


261 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 13:42:53
そうなると引っ張り出されるのはナポレオンの血筋が祖先の敗北にリベンジする感じで良さそうですけど、あの人かその兄弟に子孫居ましたっけ?


262 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 13:47:13
いましたよ。というかリアルの方では18年現在でも存続しております。

家系としてのボナパルト家は欧州でもセレブとして有名ですし、ナポレオン直系の血統の方も外戚なんで苗字違いますけど続いています。


>>260
一番低い位が歩兵で、次点でバギーや装甲車。次にガンキャノンと民兵もランクごとに分けられているんやなって。


263 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 13:56:55
大体民兵を一個中隊でワンセットと考えて、MS一個小隊に戦車二個小隊でワンセット、大隊〜連隊規模で小隊か中隊の正規兵部隊が後ろで銃を構えて監視とかですかね?


264 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 14:04:15
正に督戦隊…


265 : 名無しさん :2018/01/29(月) 14:14:44
うーん、流石にそこまで練度が低い使い捨ての兵士となると、いくら弱い機体とはいえ一応はMSであるものに乗せるかな、通常兵器のほうを割り当てしそうだけど
腐ってもMSだからコストも相応にかかるわけだし
と、これまでの議論を見ていて思いました


266 : 名無しさん :2018/01/29(月) 14:21:28
パワードスーツに大型ミサイル背負わせればそこそこの脅威に…
グティの対MS仕様に出来るんじゃね?


267 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 14:23:11
民兵にもグレードがあるのでは。全く操縦経験のない歩兵と車輛免許持ちの戦車や装甲車兵。パワードスーツを使って荷物運びなどの経験や免許を持っていればパワードスーツ兵で作業用のMS操縦経験があればMS兵みたいな。


268 : 名無しさん :2018/01/29(月) 14:24:32
ゲート編の考察開始直後と比べると随分と貧相な印象になったのは確か


269 : 名無しさん :2018/01/29(月) 14:33:29
今は混乱期じゃけんのう


270 : 時風 :2018/01/29(月) 15:05:05
まぁまだ解放軍ができてない、ロシア地域とユーラシアの内乱ですからね……ロゴスも追い出してますし貧相なのは仕方ないと言えるかもです。


271 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 15:29:15
ぶっちゃけ余裕が無いから逆にオールMSとかにしてる可能性も・・・なんでも一つの機体で出来ないとあれこれ用意する余裕が無い的な感じで・・・


272 : 名無しさん :2018/01/29(月) 15:41:31
いやMSはコストが桁違いだから流石にそれはないかと


273 : 名無しさん :2018/01/29(月) 16:04:31
MSは生産1種類にオプションパーツで対応で問題なし
今までの議論を見るに支援用としては傑作になりそう


274 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 17:58:27
そういえば、プラント…というかザフトには旧式化したジンとかシグーがまだ残っていますかね?
外貨獲得のためにソ連よろしく放出しそうな予感がしますが…


275 : 時風 :2018/01/29(月) 17:59:22
あー、ありえそうですね。>外貨獲得のために放出
ちょうど良くMSを欲しがってる民兵たちがいますし、やってもおかしくないかと。


276 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 18:02:03
同じような理屈で考えれば、ジンで用いられていて、ザクなどには引き継がれなかった
装備品も在庫整理も兼ねて放出できる可能性があるかと思います
76mm重突撃銃、重斬刀、各種ミサイル、無反動砲、あとは…バルカン付きのシールドなども
製造ラインと少々の資源を引き渡せば、継戦能力も自前で整備できますし・・・


277 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 18:03:51
この時代ならOSも他の国のナチュラル用のがあるでしょうしね。


278 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 18:11:45
>>277
OSさえ何とかなれば一応使えますね
素の性能こそダガーには劣りますが、ジンもシグーも立派なMSですし、機動戦闘もできます

多分ですがビーム兵器も使えるゲイツは正規兵が数合わせで使うかもです
まあ、どこまでザフトが放出するかにもよりますけど…


279 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 18:13:49
ぶっちゃけ大陸の方は大分MSの部品とかは制限されて作るのは難しいですけど、原作側の方は自営業の人間が手に入れて使用や運用出来る位は簡単に手に入りますからね・・・


280 : 名無しさん :2018/01/29(月) 18:20:28
ゲイツはRは正規兵が使って、
2連装ビームクローつきシールドとエクステンショナル・アレスター装備の初期型は
76mm重突撃銃持たせてプラントよりの傭兵団とかに売りつけてるかもしれませんね。


281 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 18:25:06
ワークスジンとかいう作業用に転用されたジンもありますので、
表立っては作業用MSとして販売されるでしょうねぇ…
輸送はジャンク屋に任せ、地上で民兵向けに放出
ロシアにいるロゴスを叩くために使うため、とお題目が付くならば堂々と輸送するかも


282 : 名無しさん :2018/01/29(月) 18:35:17
ジャンク屋が正規軍並の武装を持てる世界だから物には困らんだろうな


283 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 18:39:21
兵器の入手しやすい世界ですからね…


284 : 名無しさん :2018/01/29(月) 18:44:12
ジャンク屋どころかアイドルがCDの印税で世界最強のMSと
世のありようにガツンと一撃食らわせるほどの軍を
しかも秘密裏に保持し得る世界だぜ


285 : 名無しさん :2018/01/29(月) 18:45:28
正規軍でも配備が始まったばかりの最新鋭を何故かジャンク屋が持ってるのが原作だからなぁ
機密漏洩に関する法整備が一切されておらずそれが問題だという意識すら無いんだろうなあの世界は


286 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 18:46:24
いっそのことACVの世界みたいに突き抜けていくと面白くはなるんですけどね…


287 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 18:52:11
極端な話、其処らの漁師がエセックス乗り回して多少の金持ちならニミッツ級を個人所有出来て民間運用出来る戦車や戦闘機が自家用車感覚で購入できる世界ですからね・・・しかも、希望が有れば普通に120mm滑空砲や機銃も購入と設置可能な状態で


288 : 名無しさん :2018/01/29(月) 18:58:12
国家が半ば崩壊して企業や武装勢力が覇を争う世界だからACVDに近いね
タワーの代わりにロゴスの施設を奪い合う状態


289 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 19:03:12
>>288
その通りですねー
まあVに時点で既にその片鱗というか、Vの時系列の直後からタワーをめぐって争いが起きていたようですし…
個人でもAC(この場合はMS)を保有したり大型兵器を保持してひたすらに争う
そしてロゴスの施設からかつて世界を滅ぼした力(デストロイ?)が呼び覚まされて…
イイですね…

ジャンク屋は財団っぽいですよね
ザフトはEGFかシリウスかな?


290 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 19:04:50
>>288
下手にロゴス関係物で利益を得ると数十年経って記録が曖昧に成ってからロゴス扱いされて大量の罰金を取られる可能性が・・・ナチス禁止法見たいな物だから何年経っても安心できないです。何せ戦後70年経って92歳の老人裁くレベルだし


291 : 名無しさん :2018/01/29(月) 19:05:34
>>287
補正が消えて世紀末化して以降ならともかくまだ国家がまともに機能してる時期ですらそれだからなぁ…ほんと救いようがない


292 : 名無しさん :2018/01/29(月) 19:06:15
ジャンク屋とアメノミハシラの設定は悪い意味で世界の自由度を上げたね、上げ過ぎたね

傭兵はともかくカメラマンすら機動「兵器」を個人的に所有することが法律で咎められない
事実上、法による統治と兵器の管理が否定された


293 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 19:06:51
なんというマッポー


294 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 19:07:53
シビリアンコントロールの意味が変わってしまいましたからね
文民と法による軍事力のコントロールではなく、民間人が自由にコントロールする軍事力になってしまった…


295 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 19:14:12
>>294
正にジブリールの言っていた好き放題に草を生やしてこれぞ自由だとはしゃいでる状態ですね・・・


296 : 名無しさん :2018/01/29(月) 19:22:36
オーブが財団ポジだな
高性能機を開発できる地上勢力はここだけだし


297 : 名無しさん :2018/01/29(月) 19:34:01
二つの世界を永久戦争させる事で安定させようとしたら
アムリッツァしちゃってご破算…


298 : 名無しさん :2018/01/29(月) 19:34:12
>>292
アストレイと本編の連携がね、うまくいきませんでしたね
これで色々とカオスになった


299 : ナイ神父MK-2 :2018/01/29(月) 19:37:29
本編だと普通に国家の統制が効いている様な感じなのですが、アストレイ見るとあれだけアウトローが好き勝手していてマッポーになるからアウトローが好き勝手出来るだけザフトが悪辣だった様に見えると言う・・・


300 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 19:37:52
>>298
むしろ喧嘩していた説も…
まあ、原作もアストレイも担当がどっちもどっちなんですけどねぇ


301 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 19:42:29
マジレスしちゃうと、アストレイ勢が本気になればユニウスセブン落下を阻止できたと思います…


302 : 名無しさん :2018/01/29(月) 19:46:10
>>297
なるほど、永続調和の戦争を用意することで
続編を作り続けおまんまを確保しようとしたら
倫理も作品設定も崩壊したわけですね

宇宙世紀の方はなんとか「永遠の闘争」を成し遂げられたようですが
はっ!まさか宇宙世紀はシャドウミラーの干渉を受けているのでは?


303 : 名無しさん :2018/01/29(月) 19:51:03
初代ACも二大勢力が争い合えば秩序が維持できるって管理者が言ってた


304 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 20:01:10
>>301
一応ジャンク屋は戦略兵器を使用して落下阻止を
行おうとしていましたよ?一族だかザラ派に邪魔さ
れただけで・・・


305 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 20:01:24
>>303
冷戦構造になればよかったわけですかー…
でも、大陸SEEDと原作では原作側がこらえ性がありませんでしたね


306 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:05:54
マルキオにしろ一族にしろ
この作品暗躍系の影響力が多すぎなんだよなあ


307 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 20:08:50
>>304
ま た 一 族 か


308 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:09:44
一族「俺はわるくねえ!!」


309 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:10:13
ある程度世界が安定したら難民問題が出て来るからね
門の向こうと小競り合いから冷戦突入で無理にでも安定させようとしたら
民衆とザフトが同盟宜しく全力で殴りに行ってアムリッツァしちゃった…
ってのが大筋だと思う


310 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 20:10:31
>>306
暗躍度に関してはビスト財団とか下手なスパロボの
リアル系ラスボス鼻で笑えるレベルですからね・・・
と言うか一族に関しては本当に残党支援していた
なら何で地球破滅規模の行動を阻止じゃなくて推奨
した上手助けまでしているんだというレベルに成りますし・・・


311 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 20:10:48
一族絶対許せねえ!


312 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 20:11:34
>>311
なおほろんだ模様
原因は身内争い
実にあの世界らしい(白目


313 : 時風 :2018/01/29(月) 20:16:11
宇宙世紀はジオンに連邦、アナハイムという丁度いい舞台装置がありましたからねー。あと一年戦争という魅力的すぎる舞台が……
そして一族とかいうSEED世界の畜生オブ畜生。戦乱を煽るとか人間じゃねぇ!になりますわなぁ。


314 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:16:34
>>303
長期に渡って維持しようと思ったら二大勢力じゃ足りない、三大勢力じゃないとって吉○平が言ってた


315 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:20:43
しかし原作側が大陸側に侵攻するにしても
何度か威力偵察が必要だと思う
3つあるゲートをそれぞれ最低一回づつ侵攻して調査位はするんじゃね?


316 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 20:38:50
>>312
ドルベ並みに無能すぎる…


317 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 20:44:04
そう言えば、欧州の話だけしてい忘れて居たのですが
南アメリカと南アフリカの南部同盟は如何しますかね・・・
現在の所だとMS作れる国に友好国が居ないんですよね
ユーラシアとはマスドライバー持って行かれる関係で
仲が悪くて、ザフトもその切欠に成った上に比較的
EU側と友好関係な為に戦力で恩恵を得られず、
南洋同盟ともザフト関係で多分微妙、大西洋も基地へ
侵攻した関係上敵対状態ですから・・・ギリギリ東アジアが
行けるかな?暗いですかね?東アジアもザフトと比較的
友好ですが・・・


318 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 20:44:09
>>316
身内争いにアストレイ主人公たちの動きが加わって、最終的に全滅…
そして残った遺産は例によってアストレイ系のキャラの元に流れ込んでおります


そういえば、プラントが地上に放出するジンやシグーなどのMSですけど、
なんか良さそうな名前ってありますかね?


319 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:48:19
南部はミハシラや大陸世界との交易が狙えるんじゃね?
丁度孤立してるしもう虐められるのは嫌だって理由なら
中古のMSを定価で買う位出来るかも
その代わりロゴスの次に粛清だけど


320 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 20:50:29
ジンとかシグーのままでいいのでは。結局余った在庫の放出ってだけですし。


>>317
そうなるとロシアあたりから生き残った人員を秘密裏に匿って技術を得る方法と、仰るような東アジアに頭下げてって方法の二択あたりでしょうか。

東アジアはザフトと仲は悪くないですが、だからと言って追従しているわけでもないですし。
ユーラシアあとはロシアの一部を分捕った関係上睨み合いが続きますし、南洋とは立地上やはり仮想敵国同士。
そうなると独自に別の味方の構築に走っても可笑しくないかと。


321 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:56:30
>>315
それ奇襲効果がなくなるからダメやろ
一応上層部は考慮しているとはいえ、大陸世界からして寝耳に水な侵攻だったからこそ全編のアドバンテージを得られるわけだし
威力偵察やるとそれ以降は周辺海域に潜水艦隊が張り付いて奇襲出来なくなる


322 : 名無しさん :2018/01/29(月) 20:58:55
完全に帝国領侵攻作戦と同じ状態ンゴ


323 : 657 :2018/01/29(月) 21:00:42
某叩き上げ将官「要するに、行き当たりばったりということではないのかな」


324 : 名無しさん :2018/01/29(月) 21:00:51
ジン・・・風・・・ウィンド
と、いふワケで「ウィンダリア」とかどうです?

シグーはまあ適当に「シグルト」とか


325 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 21:03:03
>>324
お、良さそうな…

シグルト…殺さなきゃ、愛さなきゃ…(戦乙女並感


326 : 名無しさん :2018/01/29(月) 21:03:10
呼び慣れてるジンとシグーで良いと思う
OSがダメでもコーディくらい拾えるだろうし


327 : 名無しさん :2018/01/29(月) 21:04:41
ジンと風で陣風か


328 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 21:06:58
んー…ではジンタイプ・インサージェントみたいな感じにしますか…

ちょっとばかり設定練ってきます


329 : 名無しさん :2018/01/29(月) 21:07:26
>>323
蒼月昇「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しましょう」


330 : 時風 :2018/01/29(月) 21:11:27
シグルド……女に殺されそう(小並感)


331 : 名無しさん :2018/01/29(月) 21:23:24
そう言えばACVDプレイヤーはAC持ちみたいなオールドタイプには無理な操作をするらしいし
こっちもガンダムのスティックはボタンが変態配置なんだろうか…?
あの操作はコーディでも無理な気がする


332 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/29(月) 21:24:33
特に理由なければ普通に使いやすく作るんじゃないですかね。


333 : 名無しさん :2018/01/29(月) 21:43:49
>>331
エルネスティ「コンソールを使いやすく作るのは当然ではありませんか」


334 : 名無しさん :2018/01/29(月) 21:50:44
fgoのシグルド君の設定
惚れなきゃ良いんやろ?→そう、思っていた…
即落ちフォーリンラブで草生える


335 : 時風 :2018/01/29(月) 22:05:43
自分はオート含めたら簡単に操作可能、全部マニュアルはトップエースの所業って感じで想定してますねー>大洋の機体操作
機体操作や照準の一部〜大部分をマニュアルとかならベテランやエースでもできるって感じです。


336 : 名無しさん :2018/01/29(月) 22:15:40
実際の戦闘機のボタン数は凄いからな・・・
MSの操縦はかなり肉体的な負荷は低いと思うよ


337 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:16:50
とりあえず原作ゲート編で原作ザフトが売りさばくMSの設定が出来たので投下します
2分後くらいから


338 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:18:30

大陸SEED 原作ゲート編 原作側ザフト販売MS案


ジン TypeE
形式番号:ZGMF-1017E
全高:22.12m
基本重量:75.3t
動力:バッテリー
基本武装:
MMI-M8A4 76mm重突撃機銃
重斬刀
キャットゥス500mm無反動砲
その他、汎用MS武装を使用可能

概要:
原作プラントが種死終結後に地上圏に販売したMSの一つ。
嘗てザフトの主力MSを務めていたジンに手を加えて、ナチュラル向けに調整したMSである。
基本的にはジンのままとなっており、一部がメンテナンスを簡易なものとできるようにスペックダウンをしてある。

このMSが販売された背景として、当時のプラントが深刻な経済危機および社会危機にあったことが挙げられる。
というのも、原作の中で多くの資源や人口を戦争で浪費し、挙句にコロニーにも重大な攻撃を受けたことで、
プラント派控えめに言っても崩壊一歩手前であった。地球圏からコーディネーターたちを招致すると同時に、
地球圏に対して物を売ることで外貨や地球圏における資源の獲得を図らねばならなかった。
そこで、プラント上層部は、プラント独立戦争時に主力を務め、ザク・ウォーリアやゲイツRによって主力から外されたジンに目を付けた。

折しも地上圏ではロゴスと反ロゴスの戦争が発生しており、MSという兵器の需要は極めて高くなっていた。
地上圏は深刻なエネルギー不足と経済的・社会的混乱のさなかにあり、ロゴスの弾圧に従ってそういった生産能力は失われつつあったためである。
そんな中ではMSなどという並大抵のものを凌ぐ技術水準を要求される兵器の製造などほとんどできなかった。
さりとて、一度動き始めたロゴス狩りの動きは止まらず、聖戦(クルセイド)と称したロゴス狩りはそれを求めるものとなっていたのである。
斯くして、プラントはこのジンを始め、ゲイツ、シグーといったMSの放出を開始した。

性能そのものは、ジンに準じている。
輸出先が地上ということもあり、また、宇宙にも適応した気密維持機構が整備性が悪く不要と判断されているために排除され、
余計なスラスターなども除去されている。これによって宇宙適性は持ち合わせていないのだが、整備箇所の削減と、
設計に「遊び」を生むことにつながり、多少の手荒な操作や整備でも問題なく稼働できるようになった。
機動性に関してもまあまあであり、ダガー系には劣るが、少なくとも機動兵器らしく運用できる。

武装は、このMSと同時に放出された重突撃機銃を始め、一般的なザフトのMSの武装が使用できる。
一部ではシビリアン・アストレイやダガーなどで用いられていた武装を持たせるなど工夫がなされているのが確認されている。
戦闘能力としては決して高くはないが、それでも通常兵器や他のMSの数の埋め合わせには適しており、
操縦難易度が比較的低いために民兵でも戦闘に耐えるだけの操縦ができることが魅力であった。
各地に弾薬やパーツと共にばら撒かれたこれは、各地で利用されていくこととなった。
組織的運用時には戦線から逃亡を抑止する装置の追加なども行われたとされる。

運用のしやすさの為か、ロゴス側もこれを鹵獲・修復して運用しているのが見受けられており、
ロゴス・反ロゴスの双方がこのジンTypeEで激突するという、ある種奇妙な光景が展開された。


339 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:19:59

シグーR

形式番号:ZGMF-515R
全高:21.23m
重量:79.32t
武装:
ザフト系MS武装を使用可能

概要:
ジンTypeEと共に地上圏へと放出されたMS。
ニューミレニアムシリーズの配備と共に一線から遠ざかって在庫となっていたシグーを、
ジンTypeEと同様に若干のマイナーチェンジをしてナチュラルでもたやすく扱えるようにしたMSである。
各所のマイナーチェンジ(ダウングレード)を行うことで、スペックと引き換えに運用しやすくなった。
こちらは促成兵ではなく、ザフトと同様に促成兵を率いる部隊長などが乗り込むことが多く、
次いで模範的な民兵や促成兵に割り当てられた。ただし、ビーム兵器は改造をしなければ装備できないため、
総合的な戦闘能力という意味ではシビリアン・アストレイと同じ程度と見積もった方がよいかもしれない。
ビーム兵器にも対応したシグーRD(リファイン・ドミナンス)も存在しており、シグルドという非公式名称がつけられている。


ゲイツR2

武装:
MMI-GAU2ピクウス 76mm近接防御機関砲×2
MA-M21G ビームライフル
MA-MV05 複合兵装防盾システム
その他ザフト汎用MS武装が使用可能

概要:
ジンTypeEとともに放出されたMS。
プラント独立戦争時に最新鋭だったこのMSも、ザクの配備が進んだことでゲイツRもその居場所を失いつつあり、
スペック的にも設計としても旧式化が否めないものとなった。ジンやシグーがそうであったように、
このMSもパイロットの不足と維持管理が人員的にも出来ない状態であったプラントには無用の長物であり、
外貨獲得手段の一つとして地球圏への放出が決定した。

武装および機体性能は腐っても2年前には最新鋭機だったことがあり高い。
威力は落としてあるがビームライフルおよび複合兵装防盾システムを標準装備しており、
バッテリー容量もジンやシグーよりも長いために、継戦能力にも優れている。
扱いにくかったのか、エクステンショナルアレスターは除去され、代わりとなるレールガンも装備していたり、
装備していなかったりと機体によって微妙に差異がある。これはゲイツとその派生であるゲイツRをまとめて放出したためとされる。
上記のように、ダガー系MSに追いつける程度の高性能機であったため、主に正規兵が乗り込み運用が行われた。


340 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:20:31
以上、wiki転載はご自由に。
とりあえず作ってみました。
気分はAKを作ったような感じに…


341 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:25:49
あ、シグーRとゲイツR2のところごっそりスペック表が抜けてますね…

シグーRのところは

形式番号:ZGMF-515R
全高:21.23m
重量:79.32t
動力:バッテリー
武装:
ザフト系MS武装を使用可能

ゲイツR2のところは

型式番号:ZGMF-601R2
全高:20.22m
重量:76.32t
動力:バッテリー
武装:
MMI-GAU2ピクウス 76mm近接防御機関砲×2
MA-M21G ビームライフル
MA-MV05 複合兵装防盾システム
その他ザフト汎用MS武装が使用可能

と転載時には修正お願いします


342 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 22:27:30
乙です。性能とか考えるとAKと言うより戦後に
アメリカが投売りした戦闘機みたいな感じですかね?
あれも戦後そんなにたたない内に旧式化して
使われなく成って行きましたし・・・需要の上がるこの手の
兵器は暫くは統廃合が終わって忙しい各国の主力になり得
増すかね?


343 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 22:28:19
乙です

主にユーラシア欧州側の正規軍部隊や南洋同盟のオーブの手が足りていない部隊などで配備されそうですね。


344 : 名無しさん :2018/01/29(月) 22:29:30
パーツ供給がなされてるMSって言うだけでも有難い
ウィンダムと正面から戦えるってのは重要


345 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:33:44
>>342 ナイ神父Mk-2氏
あー、確かに…
戦後にアメリカって戦闘機やら戦車やら銃火器やらばら撒いてましたからね…

恐らく戦後直後と、新型開発と量産が進んだ頃にこういったMSの放出はまた起こるかなと思います

>>343 トゥ!ヘァ!氏
第一線のMSではありませんが、数合わせとか通常兵器相手にはかなり強いです
なので、そういった地域の需要を狙っての放出ですね

>>344
ウィンダム相手は流石にゲイツR2でも厳しいですね
それでも予備パーツというか、おかわりがあるだけ他のMSよりも一歩優れています


346 : 名無しさん :2018/01/29(月) 22:46:09
現状EUがトーネード?(オリジンガンキャノン)を生産して一歩リードかな?
これにザフトMSが入ればかなりの戦力になる


347 : New :2018/01/29(月) 22:48:53
乙。復興や聖戦()で大活躍しそうだわ


348 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:52:48
>>346
性能としては低いですが、まあ数だけは揃えられましたね…

>>347 New氏
平和()のための放出ですから歌姫様もニッコリ…
運用できるインフラがあるのにこの手のMSを放出するってことは、つまり…


349 : 時風 :2018/01/29(月) 22:55:02
乙です。
ゲイツRまで放出してるのか……それだけザクとグフが優秀ってことだったんだろうか?
ただゲイツRはダガーL、腕があればウィンダムなら相手できそうだと思うけど、やっぱり腕の差かな……?


350 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 22:56:12
単に戦時中と戦後通してようやくザクやグフやドムの定数が増えてきたのかと。
そうなると必然旧式機は余っていきますから。


351 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 22:57:52
>>349 時風氏
まず、なりふり構ってられませんからね…
元々MSを持っていても使うパイロットがいませんし、維持も補正が抜ければ厳しくもなりますよ
それに加えて、トゥ!ヘァ!氏のおっしゃる通り、ザク グフが定数揃い始めたので、
予備機として以外は不要になってしまうんですよね

>ゲイツRはダガーL、腕があればウィンダムなら相手できそう
ウィンダムはストライカーパックで飛べますからね
ゲイツR2は結局のところ、陸上に縛り付けられているので優位をとられたままなのです


352 : 名無しさん :2018/01/29(月) 22:59:24
ゲイツは流石に早くない?とか思ったけど、種死後ならもうザクとかに切り替えられてるか


353 : 時風 :2018/01/29(月) 23:00:27
ああ、空を飛べるか否かってことですか。そりゃあキツイですよねー。宇宙では戦えても地上では、という感じなのか……なんで空を飛べる機体をディン以外にワンオフかグフくらいしか作ってないんだザフトは(愕然)


354 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 23:00:51
腕のあるパイロットなら兎も角、まともな対空装備も無いMSで上空取られて爆撃
されれば不利にも成るかと・・・


355 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:01:55
>>352
ゲイツRが現役だったのは種死作中、前半くらいまでですからね
後半はほぼザクとグフがメインです
そんなわけで、ゲイツは使わずともよいのですねー

>>353
原作世界だとディンでも制空権が取れる程度に空に弱いので、
飛べる飛べないはかなり大きな差となります・・・


356 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 23:02:54
>>353
実際ディンで十分戦えるんですもん、可変機なのにディンと互角の
機体位しかいないんですよ?ウィンダムが村雨より速度だせるんでも
無い限りはディンと同性能程度でしょうし・・・


357 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:05:50
戦後だしザクが飛べるようにするウィザードパック開発したりしてないのだろうか…それかグフのやつをザク用に手直ししたのとか。


358 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:08:27
>>357
グゥルとグフがあるじゃん、で終わりになるかも…
フライトウィザードというか、飛行用のウィザードが確かあったような、なかったような…


359 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 23:08:47
>>357
戦後数年、ザフトは粗宇宙艦隊オンリーに成りますから新規開発は
暫く無いかと・・・有るとすれば開戦間近になってからでは無いかと


360 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:10:40
悲しいなぁ…
そういや一応バビがいたか。

>>358
グフは武装が近距離のばっかりなんで適正合わないんですよね…


361 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:10:43
お、発見
一応、非正規品ではありますがブースターウィザードでザクは空を飛べるようです


362 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 23:12:42
>>360
バビって形式番号上はあれ、戦闘機でなく爆撃機らしいです。つまり、ザフトは二年前から
制空権機の更新を行って居ないみたいです。セイバーに関しても一品物ですし・・・


363 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:13:20
武装を一切持たないやつじゃないですか いやだー!
軍用に再調整したのが設計されてたりするんですかね…


364 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:13:23
>>360
でもそれで種死を押し通したザフトですから
画面外では確か射撃武器の少なさと射程の短さで決行撃墜されたとか…


365 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:17:35
残当


366 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:18:36
トゥ!ヘァ!殿!新型MSが出来たので乗ってください!
ちょっとエンジンが不安定で簡単にレッドゾーンに行くかもしれませんが、大丈夫です!


367 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:22:18
ヅダかな?(すっとぼけ)


368 : 時風 :2018/01/29(月) 23:25:04
やっぱり思うんですけど……ザフトってMS作る才能ないですよね。特に種死(小並感)
いやなんでライバルのウインダムが空飛べるのに主力のザクが空飛べるようにしてないんだよとか色々と突っ込みどころが出てしまう……


369 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:25:08
ヅダの宅急便という電波がw


370 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:25:54
種のFCSは酷いからな・・・
あんなノロノロ飛んでたら他の世界だと的だぞ


371 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:27:22
>>369
お急ぎ便で依頼すると荷物諸共爆発するんですね。わかります


372 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:27:32
ザフトって種死開始時点で既にベテランが枯渇状態で、
その上で種死本編でゴリゴリ戦力を失っていましたからね…
なので、グフみたいに「敵の射撃を回避して接近し格闘戦を挑む」なんてMSを使えるパイロットは多くありません
せめてガトリングシールドのように中距離で撃ち合える武器を付けるべきだったんじゃないかなと…


373 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:28:23
我が第603技術試験隊は、去る5月9日、ヅダの宇宙試験を実施せり。
しかれども、敵コマンドとの遭遇により、対モビルスーツ戦闘へと発展せり。
この戦闘において試験パイロット、トウ・ヘア少佐は複数のジンと交戦、その悉くを撃破し、試験任務を全うす。
戦闘は我が試作兵器を自爆するも、それ以上の戦果をもって過去の不採用評価を払拭せしめたものと信じる。


374 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:28:25
私、魔女のキキ。この子は試作モビルスーツのヅダ、よろしくね!


375 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:29:30
一応ザク開発当初は地上で戦う想定をしていなかったと考えれば辻褄は合う。
あくまで宇宙において本土防衛のために戦う機体ならば地上用の装備は持たなくても良いわけですから。

まあそれはそれで、じゃあなんで同時期に開発進んでいたグフの方は空飛ぶユニット持っているのかと言う疑問にぶつかりますが…


376 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:30:13
>>373
結局自爆してんじゃねーか!w


377 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:31:32
唐突ですがディジェって結構好きなんで大陸種に出せないかと設定覗いてみればこれリックディアスが基だったんですね…
ユーラシア機かぁ……OGクロスの方でアムロを乗せたかったんだが(リックディジェにしてOG1の時に載せてあげたかった)


378 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 23:32:27
>>372
・・・本来はザフト、何も無ければザクだけで当座を凌ぐ方針だったみたいでグフすら
生産予定では無かった筈なんですよね、単純に時間が足りなかったのか作業が
増えて出来なかったのか知りませんがザクも結局飛行用装備は出来ませんでしたし
あの侭行って居ればグフすら居ないディンだけで制空権争いも有り得た訳ですからね・・・
尚、ドムに関しては設計図抹消されて盗まれて居ましたが・・・


379 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:33:43
>>372
コーディ優越主義を前提にするとザフトは新兵でも連合の古参兵より
優秀ということになるから問題無いと判断したんじゃね
これを否定するとプラントコーディの存在意義の否定でもあるから


380 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:34:32
強引に説明を付けるならば、ザフトは独立戦争で大きく疲弊し過ぎた、ということなんでしょうね…
そもそもまともな兵器開発のノウハウがあるわけでもなければ、戦訓を評価する能力があったわけでもなかった、と
そうでもなければ、精神の安定が保てないかも…


381 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:36:11
ザクシリーズとガンダム系除けばそれ以外の系統のMSは種の頃からそれ程進歩していませんしね。
空はバビですし、海はアッシュですし、陸は辛うじてバクゥケロベロスが成功した(ケロちゃん生産数滅茶苦茶少ないですが)


382 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:38:31
ザフトの水泳部は基本脆い…


383 : 時風 :2018/01/29(月) 23:40:14
変な方向に戦訓を捻じ曲げた感もありますし、MS設計において迷走が始まっていたのかもしれませんね。


384 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:40:14
ゾノやグーンは陸上砲台の砲撃で簡単に沈んだよねえ。
ゴッグは跳ね返したというのに


385 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:41:12
ザフトの水陸両用機は普通に考えれば十分戦える部類ですけど対抗馬が種どころかガンダムシリーズの中でも屈指の強機体ですからね…


386 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:42:34
スラッシュウィーザードとかスラッシュアックスという
見た目強そうな武器でカッコいいのに、イザーク以外は不遇扱いで・・・・

ガナーやブレイブはモブでも活躍してるというのに


387 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:42:48
空戦機に碌な機体が無いというのは超音速の空戦機開発に鎬を削ってる
大陸世界側へ侵攻するのには致命的な穴だよなぁ


388 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:44:05
原作オーブ(アメノミハシラ)のシグレを出してようやく及第点レベル
もっとヤバい奴が大陸の空には飛んでいますからね…


389 : 時風 :2018/01/29(月) 23:44:54
ディープ・フォビドゥンとかミラー機以外でどう戦えと?ってレベルの強機体ですからねー。
大洋も生半可なMAよりこっちの方を警戒していたでしょうし、アシュタロンやアトラスガンダムなどの高級機を揃えて圧倒できるよう備えてましたからね。
なんだあんなバランスブレイクやチート機体が種世界で生まれたのか不思議でならない……


390 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:45:25
ザフトの場合は戦訓を素直に認める=MS開発で連合に追い抜かれたのを認める、だからねえ


391 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:45:37
歴史的にUCだと0083の頃だけど
CEまだ地球で戦艦が飛べないし、低速飛行機に
機銃が当たらないから基礎が低すぎ…


392 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:48:33
だから、水中に関してはアビスガンダムを開発しただろうが
奪われて、直ぐに開戦したから開発する暇なかったやろなあ。量産機


393 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 23:48:41
>>389
他だと外伝のとんでもワンオフかラスボスでしか遣らない様な
レベルの装備を量産可能な設定にしたせいですね。
実弾無効の機体にビーム兵器を無効する機体何ぞ他シリーズ
だとワンオフクラスで其れを量産機として設定する事がそもそもの
間違い。此れのせいで以降ザフトがどんな傑作機作っても凡作に
なる。


394 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:50:37
そういえば火線砲ってなんだろ?
レーザー?


395 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:50:54
バビ:形式番号がAMA-953とまんま攻撃機。因みにディンはAMFなのに多分ファイターのF。バビのAはアタッカーだと思われる。

アッシュ:ザフトにおける水陸両用機のナンバリングであるUMFには属しているがそれと同時にSSOという分類にも属している。
因みに説明では特殊支援戦闘MSという分類らしく、どちらかと言えば上陸戦向けもしくは特殊作戦用の工作機らしい。

ケルベロスバクゥハウンド:詳しく言えば新型機ではなくバクゥの近代化改修機。唯一と言っていいほどの成功した機体であるがバクゥからの改修が進んでいたいのか数が恐ろしく少ない。


396 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:51:45
>>394
謎です
エフィクト的に多分ビームかレーザーかと

>>395
まるで成長していない(AA略


397 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:51:52
>>392
あれほぼ強襲揚陸機なんですけどね…


398 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:53:31
>>386
まあ接近戦って難易度高いから…ベテラン不足だった当時のザフトでは扱いこなせる人少なかっただろうし…


399 : 名無しさん :2018/01/29(月) 23:54:26
水中機に関しては連合がヴォーテクスとかいう化け物を「量産」してくるとは思わなかったんでしょうね


400 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/29(月) 23:54:38
アビスって武装考えると水中での運用が主目的でなくて
海上から目標へ攻撃仕掛ける使い方ですもんね・・・
そうしないとMS形態の火器の大半が使えない訳ですから
本来は強襲して火力ばら撒いたりするのが正解かと


401 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:56:03
>>394
ミーティアのとか見る限りビームっぽい。
多分ビーム砲を日本語訳したかったのかと。


402 : 時風 :2018/01/29(月) 23:57:58
設計思想が変な方向行ってる感バリバリですな…水陸両用機なのに水中でほとんど戦闘力なしとか……>アビス
ヴォーテクスは文句なしに化け物ですからねぇ。機体見たとき「この機体設定したやつ馬鹿じゃねぇの?」と本気で思いました……こんなのが量産されて襲いかかってくるとかNTでもキツイわと……


403 : トゥ!ヘァ! :2018/01/29(月) 23:58:36
どちらかと言えばアビスはグーンとゾノの後継機って感じですよね。
グーンのように水中から飛び出して拠点や艦艇に攻撃を加えられ、ゾノのような近接戦闘力を保有している。
多分戦時中にザフトの水中部隊が最も欲していた機体を改めて開発したのがアビスなのかと。

これで対抗馬がフォビドゥン系でなければ十分強かったんですが…


404 : 弥次郎 :2018/01/29(月) 23:59:04
アトラス アシュタロンなんかを繰り出してようやく拮抗
水中用のUC式偏光ビームライフルでようやく優位…
怖い(小並


405 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:00:11
>>395
AMAは「Aerial Maneuver Attacker」の略で訳すると空中機動攻撃機になるらしい


406 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 00:00:49
>>405
なるほど。つまり戦闘爆撃機か…


407 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:02:27
アビス「俺はわるくねえ!!」


408 : 時風 :2018/01/30(火) 00:03:01
>>404
アトラス系、なんとか量産できませんかね……?今更になって凄い怖くなってきました(gkbr)
確か大陸種の大西洋の水陸両用機って、ローもハイもフォビドゥン系列でしたよね……マジでどうしましょう(白目)。いや本当にUC式のビームがゲシュを貫通できるって設定されてなかったら本気で阿鼻叫喚でしたわ……


409 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 00:04:34
>>402
ヘンな方向と言うか当初から変わっていないんです。つまりザフトの設計部は
未だに連合に碌な海軍戦力が無い時と同じ方針で開発を行っているのです・・・
要は水中で自国の水中用MSの脅威に成る存在なんぞ居ないから水中用の
高い戦闘力は必要なく、必要なのは海上に浮上して上陸してからと言う事
ですね・・・


410 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 00:05:29
アビスはグーンとゾノの役割と高いレベルで統合した機体ではあるのです。
多分種の時のザフト水中部が見たら泣いて喜ぶ機体。

ただ出てきた時期が悪いというか対抗馬が凶悪すぎたというか……こうユーロファイター臭が漂う。


411 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:06:08
そう言えば種のビームシールド って磁場にプラズマ流してるだけだから
普通に貫通しない?
なんか内側からはビーム通すらしいしプラズマが粒子に干渉する事は無いっぽい
完全に磁場頼りの防御


412 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 00:07:07
>>408
あのフレーム構造と出力によって生まれるものですからね…
GラインかGライナー的な感じで仕上げれば多分量産は出来るかと思います

勿論、ナイ神父Mk-2氏の判断を仰いでからでしょう
そこら辺の事情のすり合わせは必要かと思います

>>409
(無言で顔を覆う)


413 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 00:08:41
>>411
宇宙世紀のミノ粉ビーム相手だと貫通しますね。
なんせ宇宙世紀のビームってそういう名前の荷電粒子砲ですから。単純な熱量と高速質量のダブルパンチによる物理攻撃ですもの。


414 : 時風 :2018/01/30(火) 00:09:57
>>409
まったくもってダメですなザフトは(顔を覆う)。諜報部しっかりして……量産機の性能くらい把握しようよ……!

>>412
ですね。幸いゲシュはUC式のビームには効果がないみたいですし、そこらへんのバランスはナイ神父氏に任せましょうか。


415 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 00:11:00
諜報部が仕事しても上層部がまともに取り合ってくれるとは限らないんだよなぁ


416 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:11:41
偏光ビーム開発済みだから最大の問題は解決済みなのよね
基本性能は大洋の機体が上だから無理にアトラス量産しなくても優位は確保出来ている
ま出来るに越したことはないけど


417 : 時風 :2018/01/30(火) 00:13:12
そうだった…ザフトってそういう組織だった……>上層部がまともに取り合ってくれない
そしてそれらの代償は現場の兵士たちの死体の山……まるで成長していない……


418 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 00:14:20
現場の兵もナチュラルのMSと同じものなど!とか…

組織としても兵士としても、あれはもう、弁護できません…


419 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 00:14:24
ぶっちゃけ何れ出現するヴォーテクス対策として
一応水中での高機動MA形態を有するアシュタロン
設定しているんですが其方が必要ないと言うので有れば・・・
因みに大陸種だとヴォーテクス量産不可能か相当高額化
するので主力には無理です。精々高級量産機が限界ですね
原作でもそうなのですがそんなにポンポン配備できるなら
連合はストライクではなくフォビドゥンに使いやすい武装持たせて
量産していると思うんですよね・・・


420 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:17:31
普通にプラント戦の時点でアシュタロンいましたからね
大陸大西洋のヴォーテクスは精鋭部隊配備が前提だし
海軍以上に陸空宙に予算割かないといけないし


421 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:17:59
物凄く今更な疑問で申し訳無いんですが、フォビドゥンって何でわさわさ鎌にしたんでしょうね…対艦刀の派生?


422 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:18:02
まぁヴォーテクスが大量にやってくるとか言われたら、それこそガンダニュウム式ビーム砲でも作るしかなくなりますからね


423 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 00:22:02
と言うか最大の疑問なんですが何で連合はウィンダムにゲシュとPS装甲持たせなかった
のですかね?水中機より主力機なそっちを優先しても可笑しくないと思うのですが・・・


424 : 時風 :2018/01/30(火) 00:22:47
>>418
一番兵士として入りたくないガンダム組織の一つですよね……>ザフト
こんな組織でマトモな感性して敵を侮らず連携命になってるアルフレッドの443部隊とさヴァルター隊の心労の凄まじさたるや……

>>419
なるほど、ヴォーテクスなどの件、了解です。そのままで大丈夫です。わざわざ答えてくれてありがとうございます。
そういえば大洋が全てにおいて上回ってるから海に割く予算も減って高級量産機になってたのか>ヴォーテクス
後で大西洋の軍備も過去スレとまとめを駆使して見直さないと。記憶から抜け落ちてるのが多いなぁ(汗)


425 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/30(火) 00:23:41
やっぱコストの問題ですかね。


426 : 時風 :2018/01/30(火) 00:26:46
やはりコストですかね?あとは推力さえあれば重さの制約&ビーム兵器の脅威をほとんど無視できる水中でこそPS装甲とゲシュは力を力を発揮すると考えたのかもですね。


427 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 00:27:59
>>425
コスト掛かるんなら主力機より少ないとは言え地球粗全土の制海権
保たないといけない連合の海軍戦力も膨大になるので同じ事かと・・・
仮にコストでも量産機に採用できるなら高級量産機見たいな物を作って
装備させても良い訳ですし


428 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 00:29:43
>>426
それなら宇宙用に配備しても良いのでは?特に宇宙はプラントの
本土がある訳ですから力を入れない理由には成りませんし


429 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:30:09
ウィンダムの性能からすれば多少コストがかかってもお釣りが来る筈…それとも治安維持ならこの程度で十分と高を括った?それとも一族の横槍?


430 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/30(火) 00:37:22
>>427
それこそやはりコストの問題かと。
結局ヴォーテクスを配備するのは大西洋連邦海軍だけで済みますから。

それがウィンダムとなると海軍のみならず陸空宇宙と全域に配備しないといけないので、ヴォーテクスとは配備数が桁違いとなるりますので。

結果コストが問題になりゲシュもPSも全面採用ができなかったのかと。


431 : 時風 :2018/01/30(火) 00:37:22
確かにそうですね。>宇宙戦用に配備しない理由がない
となると理由は…うーん……こじつけですが、フォビドゥン系列独自のエネルギー伝達構造とかが原因ですかね?それがないとゲシュを使えるだけの電力が装備に回せず、同時にその伝達構造をフォビドゥン系列以外のフレームに取り入れるとコストがべらぼうに高騰するとか……ダメだ、有能な装備すぎて配備しない理由が見当たらないです(汗)


432 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:38:15
政治的な何かがあったと見たほうが良さそう
海軍閥がPS装甲枠を上手い事取ったんじゃね?


433 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:44:34
フォビドゥン系って結局大西洋連邦以外殆ど保有できていないから連合海軍全部に配備ってことはなかったみたい。
大西洋がユーラシアや東アジアに余り渡したがらなかったんだと思う。


434 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 00:47:47
>>430
ヴォーテクスが大西洋だけと言う設定有りましたっけ?作中は連合で一括なので分かりにくいですから・・・其に仮にコストが問題なら少数で重要な基地に配備する形でも良い訳ですからそこら辺もしないのは不自然かと


435 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 00:50:58
>>434
特に語られていないので私は元々の開発主導が大西洋なので他国にもじゃんじゃん配備されてるのは可笑しいかなぁっと思いました。
少なくともユーラシアや東アジアにもあふれるほど配備されていたらヘブンズベース戦でももっと初めから水中戦は優位に進められていたと思います。

その手の特殊装備したウィンダムが少数で重要な基地に配備するのはやっていたんだと思いますよ。ただアニメで語られておらず、映像に移ってないだけで。


436 : 名無しさん :2018/01/30(火) 00:54:47
いや、あれ実際政治的な理由でお蔵入りになった技術ですよ
あのエネルギー偏向装甲はミラージュコロイドの原理を利用していますが
ユニウス条約でミラージュコロイド関連技術の軍事利用はビームサーベルを除いて禁止されています

まぁそれでも一部のステルス艦みたいな物体は作られていたんですが、大々的に採用する技術としては使えなくなったのです


437 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 00:57:55
>>436
其ならそもそもヴォーテクスその物が不自然な存在に成りますし、連合の海軍の主力が全廃棄に成るのでは?


438 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 00:58:39
そういやユニウス条約でミラージュコロイドと関係する技術は軍事利用が禁止されてましたね。
ビームサーベル形成など一部で例外はあるみたいですが。


439 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:00:16
>>437
多分海洋戦力系に関しては何かしら機体数制限などかけながらも例外許可出されたのでは。
連合側としては海洋戦力の消滅に等しい出るから受け入れられないでしょうし。

それに全面禁止ではビームサーベルすら使えなくなりますので。


440 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 01:02:51
>>439
ビームサーベルに関しては一説にはミラージュコロイド非使用型を配備して開戦後に再びミラージュコロイド使用型に変えたらなんて話もビームサーベルの鍔迫り合いの話の時有りましたね・・・


441 : 名無しさん :2018/01/30(火) 01:04:54
>>437
いや、ユニウス条約はあくまで休戦協定にすぎないんで、ザフトとの戦争が発生した時点で効力を失うんです
ヴォーテクスが出てきたのは物語も後半でしたし、ゲシュを取り外したモデルを作っておいて、
戦争が始まってからゲシュを作って装備したんじゃないんですかね


442 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:07:04
>>440
ユニウス条約では一説にビームサーベルは条約の適応外とされたという話もありますね。プラモのフォースインパルの説明ではビームサーベル形成のための使用は許可されているそうです。
なのでディープやヴォーテクスのような連合の水中機に技術の使用が許可されたのかと。
代わりに機体数なんかが制限掛かっているのやもしれません。


443 : 時風 :2018/01/30(火) 01:07:05
ビームサーベルは色々と設定が錯綜しててね……ミラコロ使わないサーベルができたから鍔迫り合いできるようになったよ!からのミラコロ使用型のサーベルに戻したから鍔迫り合いできなくなったよ!というね……馬鹿じゃないのか?(真顔)


444 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:10:22
因みにフォビドゥンブルーのデータを基に正式採用機として開発されたのがディープフォビドゥンで、
フォビドゥンブルーへディープフォビドゥンからの技術データをフィードバックして改めて正式採用機としてのがヴォーテクスらしいです。


445 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:11:10
>>441
そういう考えもあるのか…なるほど。


446 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 01:11:53
>>441
フォビドゥン系列って売りの推進システムと潜水にゲシュ使ってるので下手すれば防御能力以外ゾノやグーン以下に成りかねませんから其だと今度は海軍から反発が来るかと・・・他だとロゴス自身も開戦に関しては想定外なので性能が落ちるなら代替機体が居ても可笑しく有りませんけど其も無いですし


447 : 名無しさん :2018/01/30(火) 01:12:20
>>421
ウェイトが欲しい、切れ味が欲しい、縦に長すぎたら困る
刀剣のような刀身を持った長柄武器でそれが縦じゃない方向に伸びてる武器が大鎌


448 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:15:48
確かにフォビドゥンの鎌は切れ味は良かったですね。


449 : 名無しさん :2018/01/30(火) 01:18:52
>>446
そうなると、数を制限されて許可されたというのが一番ありそうな落としどころですかね

とにかくあの技術はユニウス条約に真っ向から引っかかるんで、
フォビトゥン系は主力量産機にはできなかったのは間違いないと思います


450 : 名無しさん :2018/01/30(火) 01:20:12
多分TP装甲とゲシュマイディッヒパンツァー使っててエネルギー消費多いからこその苦肉の策かなと
レールガンと誘導プラズマ砲のどっちかか携行近接ビーム兵装を選べって言ったら後者を削るでしょうし


451 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:24:02
まとめ

ミラージュコロイド系技術がユニウス条約にて禁止されたが、それだと戦力を保てない連合海軍から強い反発を受ける。
そのためビームサーベル同様に連合の水陸両用機においてはミラージュコロイド技術を使用することが許可されることとなった。

しかし、代わりと言ってはなんだがミラージュコロイド技術を用いた水中機の保有数に制限がかかっている。


という感じでしょうか。


452 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 01:24:10
となると原作側でもヴォーテクスは大量配備は不可能ですね・・・そうなるとゲートネタだとそもそも開放軍がフォビドゥン系列を持って居ない可能性が出て来ました・・・つまり、向こうの海軍戦力は新規設定しない限り、ザフトの旧式とズゴックだけです。


453 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:28:13
>>452
解放軍結成後は運命の後なのでユニウス条約切れますし、改めて量産できるのでは?


…と思いましたがそういやロゴス系追放した反動で技術と生産体制に大ダメージくらい既存の機体の再生産不可避。
挙句、元々の連合機の殆どはロゴスの負の遺産として運用を凍結されたんでしたっけ…

そうなると大戦中から使用していた分のヴォーテクスしか残ってなさそうですね(汗


454 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 01:33:36
>>453
それ以前に大西洋がダメージ食らい過ぎて下手すれば戦後の日本の如く金出して非参戦の可能性も出て来たので、大西洋でしか作れないフォビドゥン系列は参戦不可能な可能性が有ります。ぎりぎり、他国が鹵獲出来た分とアクタイオンとかが購入した機体は出る可能性も有りますが其処までです。


455 : 時風 :2018/01/30(火) 01:33:50
あるいは「ラクス様からの慈悲」という形でロゴス系の中でも特にヴォーテクスが評価され、特別に再生産を許されたとかでも良さそうですね。
序盤の解放軍は良くも悪くもラクス一党の支配下に近いですから。
生産体制とか技術は……うん(目そらし)


456 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:36:22
許可出たとしてもどこで生産するべ……東アジアかアクタイオン?


>>454
そうなると東アジアかアクタイオンあたりにフォビドゥン系の技術のライセンスを売り払う可能性も出てきそうですね(汗


457 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 01:41:00
>>456
自国の軍備に於ける最大の優位点は流石に売れないので其も無理です。なので少なくとも三馬鹿の使用機からの派生機体は解放軍では見る方が幸運とかのレベルで出現しなく成りますね。


458 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:45:28
>>457
そっかぁ…流石に売れませんか…
アストレイでは沢山出てきている派生機が見れないのはちょっと寂しさを感じてしまいますね(´・ω・`)

しかし、そうすると先ほど仰っていたようにあのなんちゃってズゴックが本当に解放軍の主力となってる可能性が高そうですね(汗
キルレシオ差が更に酷いことになりそうだw


459 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 01:48:11
>>458
寂しいと言われましてもヴォーテクスの設定がああなった以上此は必然なので諦めて下さい。


460 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 01:49:01
>>459
ああいえ。これはただの感想なので気にしないでください。
これと言って設定に不満があるわけではありません。


461 : 名無しさん :2018/01/30(火) 02:18:56
>>442
これならステルス以外なら問題ないのでは?
極論ビーム出してないビームサーベルの技術ですし
ミラコロ技術はステルスが嫌がられたからでしょうし
ジェネシスなどの隠蔽の実績があるし大量破壊兵器に使用されたら観測出来ないのは怖すぎる

それに核動力機禁止の中で動く戦艦の動力はなんなんですかねぇ?とかにも飛び火するし


462 : 名無しさん :2018/01/30(火) 02:30:02
核動力禁止の中で動く戦艦の動力は核動力以外の何かですよ?なんなのかは設定が無いので分らないけれどね!!
因みにミラコロが「ビームサーベル以外駄目!」ってやったのは「○○ならOK」だと「○○の為の技術だから!!」で潜り抜けようとするのが見え見えだったからだとか
屁理屈こねまくって結果的にザル状態になるよりこれ以外禁止!!ってやったほうが確実だとか


463 : 名無しさん :2018/01/30(火) 02:42:41
設定でビームサーベル形成の為にはミラージュコロイドの使用が許可されているとあり、
ホワイトリスト方式での禁止条約であることが判明しているのです


464 : 名無しさん :2018/01/30(火) 02:47:02
ビームサーベルならOKな!で許可してた訳か・・・
ビームサーベル以外は駄目とビームサーベルのみOKは結構違いがあるから
ひょっとしてそれで色々強弁してコロイド搭載機を押し切ったのか?


465 : 名無しさん :2018/01/30(火) 06:58:33
>>462
そもそも原作世界は国際法や国際条約なんて有って無いようなもんだしなぁ
あからさまにガン無視してもどこもやってることだから誰も批判しないという


466 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 08:37:50
>>465
本来国際法の履行を確認する国家連合との戦争ですからね、其でも連邦とジオンはもう少し真面目に建前だけは守っていたんですけどね・・・
中立国は中立国で何故か一纏まりに成ってクライン派の支援を国際法違反なの解って居て匿って居ますし


467 : 時風 :2018/01/30(火) 09:07:20
やっぱり種死から設定の矛盾とかが色々と致命的な齟齬を起こしてますよね……色々と光るものはあったと思うのに残念というかなんというかと思い知らされます。

ヴォーテクスがいないとなるとキルレシオが悲惨なことになりそうですね……1:7とか、あるいはもっと酷いことになるかもしれない……


468 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 09:36:46
或いは中立国はユニウス条約に批准しなくても良いんですかね?其なら匿って居たことは余り問題には成りませんけど・・・


469 : 名無しさん :2018/01/30(火) 09:40:46
水中用にフィッシュアイでも作る手が有りますね
アレなら10機撃沈でも1機倒せば儲けもの


470 : 名無しさん :2018/01/30(火) 11:03:40
少し前の話題ですが、機種転換後のジンやシグーって保管してあったんですかね?
ユニウス条約で勢力毎のMS保有数に制限がかかって
インパルスの合体機構は戦闘機のコアスプレンダーがオプションパーツ着けてるだけでMSにはカウントしないと言い張るためと聞いた覚えがあるんですが
しかし、この世界は国際法や条約をまともに守る気はホントに無いんだな


471 : 名無しさん :2018/01/30(火) 11:36:26
俺ら(コーディネイター)も条約守るつもりなんか無いし、向こう(ナチュラル)も守る訳無いという謎の信頼感から双方共に条約破ってるんだゾ
陰で煽る連中(一族、ジャンク屋、ラクスシンパ)が居るから余計にややこしくなってる


472 : 名無しさん :2018/01/30(火) 12:22:24
訓練用非武装MSないし民間MSだと言い張りそう


473 : 名無しさん :2018/01/30(火) 12:31:09
隕石、デブリ破壊用人型重機


474 : 名無しさん :2018/01/30(火) 12:33:14
>>468
真剣に技術流出に対処するなら中立国も調印させるの必須じゃない?
ジャンク屋経由で流し放題だから
アストレイでギャグっぽい描写で、ハチの兄弟機移すために逃げ遅れたからってレイスタの設計図ジャンク屋に売ってジャンク屋に行った技術者が居るのよね…
その時に民間用アストレイって言っちゃうし…言わなきゃ「関係者だから似ちゃったんだね(棒)」で流せたのに


475 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 12:39:14
実際問題アストレイで多少の改修でビーム兵器を何も問題無く使えるレイスタをジャンク屋が市販している上、確かグリーンアストレイ見たいにゲリラ向けに販売している例も有るので、ペーパーカンパニー作ればプールは簡単に出来ますね


476 : 名無しさん :2018/01/30(火) 12:44:05
完全にACVDの世界になっとるンゴ…
大陸側の要らないMSも売れるんじゃね?
ディンなんか全部売っぱらえそうだぞ


477 : 名無しさん :2018/01/30(火) 12:53:09
>>476
わざわざ向こうの戦力増加させるのでバカはしないだろう
三つのゲートは理事国が管理しているし、少なくとも上層部は原作側との戦争も考慮しているし


478 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 13:27:19
そう言えば、CEって元々戦略爆撃機の類いは完全に廃れて居る様なのですが、仮に大洋が何も言わずにガウを発表した場合、各国は重武装型の輸送機だと考えますかね?機体ネタだと最初から爆撃機としては発表した感じにしていましたけど、急に廃れた兵器を再開発すると言うのも不自然ですから


479 : 名無しさん :2018/01/30(火) 13:27:52
もうしばらくすると、兵器は発掘品のレストアしかなくなる。ACVの世界になりそう


480 : 弥次郎(スマホ) :2018/01/30(火) 13:29:06
>>470
作業用としていたか、モスボールにしていたか…
まあ、あの世界特有のガバガバと思っていただけたら(汗

互いに条約無視や違反は日常茶飯事ですし、
ジャンク屋や隠れ蓑の会社にプールしていたのかなと


481 : 名無しさん :2018/01/30(火) 13:42:49
武装外して作業用と偽ればいくらでも誤魔化せそうだからな、あの世界


482 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/30(火) 14:31:59
>>478
もし完全に爆撃機の概念が廃れているのでしたら、巨大輸送機として見られても可笑しくないかと。


483 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 17:24:11
>>481
実際、多少スペックは劣りますが戦闘にも使えるワークスジンが存在していますからね、あの世界…
あれは少し手を加えれば戦闘にも使えるらしいので、MSの保有をごまかすにはちょうどいいかもしれません


484 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/30(火) 17:30:21
極論ワークスジンでも重突撃銃なんかは使えるわけなんで、火力だけはザフトのジンと変わらないものを出せるわけですしね。


485 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 17:36:04
恐らくですが、これはデュランダル議長かそれ以前で既に行われていたのかもしれませんね
早ければユニウス条約の交渉中から、遅くとも保有MSの制限が決まった後にはロンダリングがやっていたかなと

また、デュランダル政権下ではロゴスを暴露した後にそういった二線級か型落ちMSをばら撒くことで
民兵レベルであったとしても戦力とすることを目論んでいたかもしれませんね
ある種のレンドリース、あるいは戦災から復興のためと理由をつけて…
ついでに目減りした人口をコーディネーターを招くことで補う手はずだったかも


486 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/30(火) 18:52:52
やろうとしてることはわかりますが、結果的にまともな戦闘ではボコられた挙げ句、コロニー数基落とされて、尚且つ自分もラクス組に負けていては世話ないですよ…


487 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/30(火) 18:53:47
そういや大陸種の原作ゲートでは原作世界側のロウとかガイなんかはどうしてるんでしょうね。


488 : 名無しさん :2018/01/30(火) 19:00:52
>>486
プラントはまずコーディ優越思想による根拠の無い自信と楽観主義を改善しないとどうにもならないから


489 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 19:13:07
>>487
どうにもメディアミックスし過ぎて把握しきれませんね…
VSASTRY(ライブラリアンとの争い)が種死のラスト付近
SEED DESTINY ASTRAYが種死の前半と後半(落下阻止の顛末と一族との争い?)
アストレイΔが種死全般が舞台


ロウたちは一度火星まで行って帰ってきており、多分ですが種死終了時点で地球圏のどこか
劾は…種死後にブルーフレームフォース(フルアーマー・フェイスシフト)を用いて太陽近くの砲台を破壊したこと以外は不明ですね


490 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/30(火) 19:25:31
ゲートで繋がる大陸種世界ではどうなっているのやら…


491 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 19:35:19
まあ、原作を越えて生き残ったと仮定して、まともに身を寄せられるのはミハシラ関連施設位ですね、カメラマンの彼に関しては主人公補正が消えると見ちゃいけない物見て何処かの刑務所か港でコンクリート抱いている可能性が・・・


492 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 19:40:41
ガイはミハシラ政府に雇われてる傭兵って感じですかね。
ロウは…ジャンク屋ギルドが元気なんでどこでもやっていけそう。

カメラマンはナイ神父が言うようにどっかで沈んでそうですね…


493 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 19:41:59
カメラマンのジェスはそうなりますよねー・・・
あとはロウ・ギュールを騙った偽物は多分補正が抜けて逮捕されているか、復讐を受けたかも…
MSコレクターの…カイト・マディガン?だったかは多分補正が抜けてMSが維持できなくなるかなーと
ターンΔの主人公のマーシャンの主従は地球の酷さで火星にひきこもるかも…

あとは…ええっと、正直キャラが多くて把握しきれません(汗


494 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 19:43:46
アストレイは未だにシリーズが続いていますからね…


495 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 19:53:51
>>492
ジャンク屋ギルドも下手したら物流に大被害受けた上、あんまりザフトや連合に好き勝手やっていたので何等かの制裁受けてる可能性が・・・


496 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 19:55:16
>>495
でしょうねぇ…
まあ、補正が抜けるのでこれまで通り好き勝手も魔改造もできないでしょうね…
あ、でもアストレイ系は補正が微妙に働きそうな予感も


497 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 19:57:49
>>496
アストレイ補正が多少効いたとして、大量の核弾頭を初めとした戦略兵器を違法に保持している可能性があると言う疑いはどうにか成るでしょうか?


498 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 20:00:16
>>497
多分追及が起こるでしょうね
ただ、既にガタガタになった原作側勢力及び各国政権にそれを追求する余力があるか?と言われますと…


499 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 20:01:28
>>495
そうなると解放軍活性前に各国合同によるジャンク屋制裁イベントがありそうですね…
各国共に経済が難航してますし、ジャンク屋の保持する資金や技術なんかを手に入れられれば丁度いい臨時収入になりますし。


500 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 20:07:17
>>498
物理的には無理でも法的に潰す事は可能性ですし、締め上げれば元来が二年か其処らで 纏まった組織ですから営業に苦労するのから分離していきます。その中に海賊行為をする人間が居れば更に厳しく出来ますし、大戦で好き勝手利益を得ていたロゴスの一人だった証拠が的な物が出れば・・・


501 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 20:09:24
証拠とは無ければでっちあげられるものですしね…


502 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 20:11:21
>>500
あー…なるほど…
でっち上げでもロゴスとのつながりを示す証拠があれば、
生き残りたい勢力がイナゴの如く襲い掛かって毟っていくでしょうね

案外生き残ろうとしてジャンク屋がアメノミハシラだとかに突っかけそうで…


503 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 20:20:19
本当にデュランダル議長は便利な免罪符をくれたものです。あらゆる自分の邪魔な勢力に証拠さえ用意出きればロゴス認定して世界の敵に出来る訳ですから


504 : 名無しさん :2018/01/30(火) 20:21:20
カメラマンって大陸種クロスのオーブで捕まってる作品あったような


505 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 20:25:05
散々便利屋扱いしてたのに、邪魔になったらこの扱いかよぉ!とかジャンク屋関係者は言い出しそうですが、元々身から出た錆のインガオホーですしね。


506 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 20:28:07
>>504
一応解放はされましたね
彼って一応は主人公と言いますか、この後出番があるので

ただしデータログは全て閲覧の上で危ういと判断された情報を抹消(専用ソフトウェアで完全上書き)
ガンカメラの破壊、口頭での厳重注意、あとは機密を見たことを口外しないという誓約書を書いてもらって、
あとは罰金を払わせてますね。ついでに尋問もやっております。
機体に対しては秘密裏に発信機というか識別装置を組み込んでおいたり…

また、これが個人所有のMSであるということで、大陸側に多大な不信感を与えております
ちょっと危ないお薬を使ってしゃべらせた結果がこれだよ!


507 : 名無しさん :2018/01/30(火) 20:44:19
>>497
核査察…海上本部…XOF…ウッ頭が…!


508 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 20:44:30
>>506
個人所有の自家用車かちょっとお高いトレーラーハウスかキャンプカー感覚でビーム兵器を搭載したMSを個人所有する事が認められる位治安か法の束縛の消えた世界と言う事ですからね・・・


509 : 名無しさん :2018/01/30(火) 20:50:53
あのカメラマンの『ビームサーベルもどき』ってジャンク屋が自衛用に武装が認められてる延長なんかのう?
曲がりなりにも武装の権利が認められたジャンク屋じゃないのに認めちゃうとか実に原作はガバガバだなぁ(笑)


510 : 名無しさん :2018/01/30(火) 20:54:35
UC世界でもホビーハイザックという例があるからジンやダガーあたりで武装と火器管制システムを撤去してればまだ言い訳のしようがあったろうがなぁ…


511 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 21:03:44
>>507
無くした左腕が…痛む…!

>>508
放出品にはかなり気を使っている大陸側とは全然違いますね…

>>509
一応自衛用なんですけど…どう考えてもアウトかなと

>>510
テスタメント(アウトフレームの母体)を鹵獲していた大西洋側はマジでビビったかと思いますよー
機体照合をしたら、該当のMSが自軍がザフトから鹵獲したMS(ヴィクター)。
つまり、ザフトのMSがカメラ構えてこちらを撮影しているんですからね

VoWみたいなMSを用いる記者?

しかし民間人がザフトの核動力MSを持っているはずがない

ということはその手のMSを支給されているスパイか諜報員?

捕まえなきゃ(使命感&危機感

何だこのMS!?

ぶっちゃけ、解放されただけ凄まじい温情です…


512 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 21:10:04
>>511
その場で撃墜されないだけ温情とかそのレベルですね・・・


513 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 21:12:10
>>512
上記の事情もあって「お話し」しなければならず
撃墜よりも捕縛が優先されたんですね…
多分次からは無警告での撃墜になるかと…


514 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 21:18:49
取りあえずシャイニングガンダムのリメイクが終わったので25分頃に投下します


515 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 21:25:34
時間になったので投下します


516 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 21:27:10
・シャイニングガンダム
全長:17.0m
重量:28.8t
装甲材:ガンダリウム合金セラミック複合材
動力:プラズマジェネレーター
特殊:ダイレクトモーションリンクシステム(DMLS) 人工気力増幅装置 スーパーモード
武装:頭部バルカン 肩部マシンキャノン ビームソード 腕部内蔵式ビームショット
技:シャイニングフィンガー シャイニングフィンガーソード

大洋連合が開発した特殊なMS。大洋連合における特機開発の権威カッシュ博士とミカムラ博士に二人の手により設計された機体。
開発コンセプトは特機クラスの戦闘力をコンパクトに収めたMSである。

一種の実験機的な側面も多分に含まれており、様々な新技術が使用されている。

オカルト系技術を用いて開発された人工気力増幅装置。不活性マグネタイト貯蔵タンク。それらによってもたらされる気力を操るためのマルチエネルギープライヤー。上記二つを用いて発動させるスーパーモード。
その気力を機体へ反映するためのナノマシン加工。機体動作をスムーズに行うための人工筋肉の採用。
テスラ研とDCからもたらされたダイレクトモーションリンクシステム(DMLS)の搭載。
などなど。

一つ一つ説明していこう。
人工気力増幅装置はこの機体の要の装置の一つである。大洋連合独自のオカルト技術を基幹に搭乗者の気(プラーナ)の増幅装置として開発されたのがこれである。
プラーナ、またはマグネタイトなど様々な呼称が存在する、いわゆる生命エネルギーと呼べるものを増幅するための装置がこれである。
大洋では以前からこの手の装置の開発が進んでいたため、それをMS用に手直しして開発されたのがこの人工気力増幅装置である。
搭乗者の発する気を人工的に増幅させる装置であり、これを介することで機体の様々な機能や武装を強化が可能である。

マルチエネルギープライヤーとはこの人工気力増幅装置により増加した気を効率的に操作し、機体へ循環または武装へ供給するための操作装置である。
この装置のおかげで有り余る気力を効率的に使用することが可能となった。

新式性マグネタイト貯蔵タンクとは文字通り不活性化されたマグネタイト(生体エネルギー)を貯蔵しておくタンクである。
旧暦の時代からこの手の不活性マグネタイトの貯蔵に関する技術は研究されており、小型の携帯やスマートフォンといった小型携帯端末などでも神霊クラスの分霊を召喚、維持するだけの量を蓄えておくことが可能である。
シャイニングに搭載されている不活性マグネタイト貯蔵タンクは既存の技術を流用しながらもより多くの不活性マグネタイトを貯蔵し、それを機体や武装へ流すことが可能な軍用仕様である。
主に軍の対怪異対策部隊やヤタガラス直轄の機甲部隊などでも使用されている。
MSに搭載する物のため小型携帯端末が貯蔵できる量とはけた違いの不活性マグネタイトを貯蔵できる。
主に人工気力増幅装置の補助として搭載されているタンクであり、スーパーモードなどの気の消費が激しい場面において搭乗者の消耗を軽減する目的で使用される。

ナノマシン加工は機体各所へ気を伝わせるための補助となっており、これを通して各装甲版から人工筋肉、武装へと気が流れていく。

人工筋肉はDMLSによるパイロットの動きをより柔軟に機体が再現できるようにするために採用された。
ナノマシン加工と合わせ、軽い筋の断裂などは自己修復が行われている。
これはあくまで人工筋肉の動きを補助するための措置のため、機体への直接的なダメージを回復させるほどではない。

DMLSはダイゼンガーやヴァルシオーネなどに搭載されているものと同様のシステムをMSに適応するように手直しした代物。
これにより人工筋肉と合わせて、非常に滑らかな機体動作を可能としている。


517 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 21:27:44
この機体の特徴であるスーパーモードについて説明する。
これは人工気力増幅装置により増加された気とジェネレーターから生み出されたエネルギーを爆発的に機体全体へ行き渡らせ、機体の出力を1.5倍まで引き上げる一種のブースト機能である。
人工気力増幅装置とマルチエネルギープライヤー、そしてプラズマジェネレーターを最大稼働させることによりエネルギーの過剰供給をもたらした後にナノマシンを介して機体の全体へエネルギーを張り巡らすという仕組み。
この際エネルギーを介しているナノマシンが発光し、機体全体が黄金色に輝く現象が報告されている。
またスーパーモードによる搭乗者の過剰な気の消耗を防ぐために機体に搭載されている不活性マグネタイト貯蔵タンク内のマグネタイトをマルチエネルギープライヤーに通し、搭乗者の気の代わりとして消費している。
このため搭乗者の気の消耗を抑えられており、急速な消耗による継戦能力の損耗を防いでいる。
しかし、この予備の貯蔵タンク内のマグネタイトを合わせても最大で10分の稼働時間しか得られず、スーパーモード終了後は極端に機体性能が下がってします。また使用戦闘後は機体のオーバーホール整備が必要となるなど欠点も多い。
このため本来はリミッターが設けられており、通常時には発動しないようになっている。
だがパイロットが強い感情に支配された場合はDMLSを通して人工気力増幅装置が過剰作動するという現象が報告されている。
このためパイロットには出来る限り安定した精神状態を続けられる人物が求められる。
最もこの状態は悪い事ばかりではなく、本来1.5倍ほどの出力向上のはずが、この一種の怒りの暴走状態と呼べるスーパーモードでは2倍近い出力数値を叩き出している。
しかし総合的に言えば機体やパイロットの消耗も激しくなるため推奨されていない状態である。

これらスーパーモードの状態では機体の各種性能のみならずビームソードやビームショットなどのエネルギー兵器の出力も向上している。
またシャイニングフィンガーの出力も向上し、シャイニングフィンガーソードの使用が可能となる。
これはシャイニングガンダム最大の技である。


518 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 21:28:21
ここからは武装の紹介を行う。

武装は頭部のバルカンと肩部のマシンキャノン。二本のビームソード(サーベルよりも出力と収束率が高い)、腕部籠手内蔵式のビームショット(通称シャイニングショット)。
射撃武器に関しては音声認識での稼働となる。

必殺技はシャイニングフィンガー。これは腕部のマニピュレーターを液体金属で覆い、そこへエネルギーを供給し超白熱化。掴んだ物体へエネルギーを注ぎこみ、マニピュレーターの熱量と合わせた内と外から粉砕する技である。

シャイニングフィンガーソードは後に説明するスーパーモードにおいて使用が可能となる技。
シャイニングフィンガーに用いたエネルギーを全て一点へと集中させて剣状に固定した物であり、スーパーモードによる出力向上と合わせ高い熱量と収束率を誇る。
このため疑似的な斬艦刀として扱うことが可能。
シャイニングガンダム最大の必殺技である。

これらのような新技術、新武装を多数盛り込むことにより17mというサイズながらもカタログスペック上は特機に張り合える機体に仕上がった。
しかし、操縦者の動きをそのままトレースするDMLSを始め、人工気力増幅装置とそれを使ったスーパーモード。柔軟すぎる動きを実現する人工筋肉やそれを支えるナノマシン加工など様々な要因が合わさり非常にピーキーな機体になってしまっている。
このため非常にパイロットを選ぶ機体となってしまったためテストパイロットの選考に苦労する羽目となる。

条件としては実戦に通用するクラスの武術を習得しており、機体システムへの最低限の理解が行える知識を有しており、更に気力の操作も可能な人物。そしてスーパーモードを暴走させないために精神統一が出来る者であれば好ましい。などなど。
更にただでさえピーキーで扱いにくい機体であることも合わさり、軍内にはろくに扱える人物が存在しなかった。
一時は練武館かヤタガラスからパイロットを選考する話もあったが、カッシュ博士とミカムラ博士の推薦によりカッシュ博士の息子であるドモン・カッシュで一度テストを行うことが暫定的ながらも決定された。

その後機体はダイレクトモーションリンクシステムの最終調整を行うために新西暦世界の北米テスラ研へと移送された。
これは元々DMLSが新西暦世界側からもたらされた技術だったため、それに詳しいテスラ研へと調整が託されたのである(裏ではバルトール事件と修羅の乱の勃発を見越した夢幻会が手をまわした結果)
外部機関のテスラ研へ機体の調整を依頼する際には人工気力増幅装置などの一部重要装置はブラックボックス化が行われた後に引き渡された。

丁度良くテストパイロット候補であったドモン・カッシュ氏も新西暦世界へと渡航していたため、現地でのテストも行う予定であった。
しかしテスラ研へ機体が運び込まれたのと前後し、バルトール事件が発生。更に続いて修羅の乱も勃発し、機体の調整に遅れが出てしまった。
このため機体の最終調整が終了したのはバルトール事件が集結し、修羅の乱が勃発した後の半ばほどである。

調整が完了した際に近場まで来ていたドモン・カッシュ氏が民間人を守るため修羅の襲撃に晒されているという状況から、機体の護衛として共にやって来たCE世界の人物にシャイニングガンダムを託し、ドモンの元へと届けさせることとなる。
結果としてドモンは無事シャイニングガンダムを受け取り、これを扱いこなすことに成功する。

その後はクロガネ部隊へ合流した後にハガネやヒリュウと共に戦い続け、ソーディアン突入にも参加。
ラスボスラッシュを切り抜けていくこととなる。
アナザークライシス時にも相変わらずドモンの愛機として活用され続けており、この時期ではドモンの成長も合わさり暴走スーパーモードになることはなくなり、代わりに明鏡止水スーパーモードを習得している。

第二次OGの封印戦争では中盤の終わりごろに後継機であるゴッドガンダムに乗り換えるイベントが発生するため、シャイニングガンダムはそれでお役御免となる。


519 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 21:28:56
投下終了
大まかな設定はそのままで人工気力発生装置を増幅装置に変更し、そこらに関わる設計をざっくりと変更しました。


520 : ナイ神父MK-2 :2018/01/30(火) 21:33:56
乙です。取り合えずマスターとかの設定は早めに上げられる様に努力します・・・


521 : 名無しさん :2018/01/30(火) 21:39:40
>>509
幾ら大破したとはいえ、事実上のアフリカ方面軍司令の旗艦を副官の謎の権限で譲渡したり、輸送艦改造の母艦に陽電子砲搭載しても文句言われない世界だからしゃーない
こう考えるとロウってやっぱヤバイな・・・


522 : 名無しさん :2018/01/30(火) 21:39:53
乙です。
精霊とかの加護無しで気(プラーナ)増幅は普通にすごい技術だと思います。


523 : 名無しさん :2018/01/30(火) 22:09:43


実際プラーナの貯蔵技術と増幅や制御はアストラル界消滅後の魔装機にも応用できそうだしな


524 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 22:18:34
>>520
急がずともこちらは大丈夫ですから。ご自身の余裕のある時で大丈夫ですので。

>>522
まあラギアスとは条件違うから多少はね?
実際この手の研究はデビルサマナー関係として旧暦の頃から続けられていそうですから増幅装置までなら出来るかなぁっと思いまして。


>>523
言われてみればそうですね。盲点じゃった…


525 : 657 :2018/01/30(火) 22:21:44
乙です、OG外伝のラスボスラッシュ参加ということはソーディアンズガードとともガチるんですよね・・・。
スパロボでは結構絡んでたペアであるライディーンの模造品であるソーディアンズガードと戦うとはある意味因果が集まってるとも言えるんでしょうかねw


526 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 22:22:58
>>525
言われてみれば確かに。中々因果な戦いですわ。


527 : 657 :2018/01/30(火) 22:30:51
古代ムー帝国にたどり着いたソーディアンを作り出した人々がライディーンを参考にダークブレインに対抗するために作ったというマジモンオーパーツ
ゴッドボイスを参考にした五基の波動衝撃砲で前方にある物体を全て分子レベルまで粉砕するという・・・。


528 : 名無しさん :2018/01/30(火) 22:30:52
まあそれでも葛葉修験場でレベル上げしたほうが一番効率が良さそうなのがw


529 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 22:32:58
あの修練場この時代だとどうなってるんですかなぁ。


530 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 22:33:38
>>527
あれ量産機のわりに妙に高性能だと思えばそんなトンデモ兵器を搭載していたのか…


531 : 名無しさん :2018/01/30(火) 22:34:58
>>529
ハッカーズであったホテル改装した奴とかじゃないですかね?
まあ僻地の村のちょっと高いビルとか。


532 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 22:37:02
>>531
私はハッカーズやデビサマ系プレイしたことないんでそこらわからんのです。
申し訳ない。

CEの時代でも僻地のホテルとかで残ってるのでしょうかね。


533 : 657 :2018/01/30(火) 22:39:31
>>531 ダークブレインに対抗するために作った機体ですからね・・・。スクコマでは破壊されたのか一機しか存在していませんでしたが、
OG世界では数が残っていてあそこまで苦戦しましたからねえ・・・。なおダークブレインは彼等の世界を滅ぼした後も執拗に脱出船であるソーディアンを追撃し滅ぼした模様


534 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 22:39:57
取り合えず話を切って申し訳無いですが原作ゲートネタの
方が完成した為、問題が無ければ22:45に投下を行いたいと思います。


535 : 657 :2018/01/30(火) 22:44:19
ミス >>530でした・・・


536 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 22:45:39
時間に成りましたので投下させて頂きます。


537 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 22:47:09
大陸SEED ゲート編 その16

戦後のプラントとユーラシアの状況

CE74年、ユニウス落下テロから端を発した戦争は再度ザフト、連合の双方に無視できない損害を与えた後に沈静化した。そして、各国は
前途は暗い物の新しい秩序へと向かって歩みを進め始める。先ず、戦争終盤に於ける戦略兵器レクイエムによって多大な被害を受けた
プラントは死亡したデュランダル議長の代理となった人物が人心が不安定化している事などから特例として議員選出用PCを使用せずに
ラクスクラインを議長として選出して任命する。

そして、ラクスが議長に就任した後行ったのが壊滅的な被害を受けた軍の再編を行う為、ジブラルタル基地周辺を除いて部隊を撤退
し、其れと同時に前大戦と現大戦に置いて減少した国力を回復させる為のナチュラルの家族を含めたコーディネイター難民の保護を
宣言、各所でザフトに拾って貰うべくザフトと友好乃至はザフトが拠点を置く地域へとコーディネイター達が列を成して
移動を開始していた。そして、其れは灼熱の日光が照りつける中東地域も例外では無く撤退途中のザフトは平行して難民の
輸送作業にも追われ始めて居た。

『一列になって列を乱さないで下さい!』

『ヴァルファウのカーゴにはまだ余裕が有るのでゆっくり進んで!』

付近を武装したザクが警戒する中、定員の乗り込んだ各種輸送機から順に離陸を初め、その開いた滑走路に続けて手の開いた
近隣の基地から飛来したヴァルファウが再び着地して難民を再度収容すると言うのが此処数日の基地の光景で有った。MSが立って
警護に当っていると言う事が抑止に成っているのか格好の餌食に見えるこのコーディネイターの集まりにブルーコスモスが何か
仕掛けてくると言う様子も見られない為、余裕の出た緑服兵士2人は雑談しながら難民の様子を眺めている。

「しっかし、まるで古代史の民族大移動だねこりゃ・・・」

「ラクス様がコーディネイターの家族に限り若年のナチュラルでも受け入れを表明したって事も有るんだろうが・・・
此れだけ人が集まって来るだけ各国の状況が悪化しているって事なんだろう。」

「だけど、ナチュラルの受け入れなんて大丈夫なのか?プラント内でテロなんて起こされたら・・・」

「元々、プラント内にもナチュラルは居たんだし、そんな直ぐに犯人が解る真似しなんじゃ無いか?其れより俺は若手の方が厄介だと
思うがね。」

そう同僚に漏らした兵士はタバコに火をつけて一息吸うと紫煙を吐き出した。その横に立っている兵士は何時もの事なのか気にしている
様子は無く、振られた話題へと返答する。

「ああ、確かにそれは有るな・・・今の若い世代だとオーブから逃げてきた連中でもない限り碌にナチュラルと接触しないからな・・・」

「そんな連中とナチュラルが一緒になるんだ、ラクス様は大丈夫だと議会で言って居たが本当なのかねぇ?・・・」


538 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 22:47:47

そんな不安とリンクする様に、始まった移民事業では地球から避難してきたナチュラルを連れた元コーディネイター難民と
プラントで生まれ育った世代の人間との軋轢が生じ始め、其れが国内問題の拡大へや国民の不満として一時的に蓄積されて行く
事に成るが、これはプラント内部で移民が多数派に成る事によって元居たコーディネイターの声が政府へ届き難く成る事で
徐々に小さく成って行った。しかし、此れは消えたという事では無く、地下に潜って根が深くなる形で悪化していく事と成る。

ザフトが撤退を開始する一方でその影響を大きく受けたのがユーラシアの西側諸国である。現状、ザフトの軍事力に頼り切りで有った
欧州はザフトの大半が地球より撤退した事で単独のでの戦力の整備を迫られる事に成ったので有るが、既に多くの技術者がロゴス
関係者だという事で迫害を受けた事や残った工場から住民が燃料や食糧を確保する為に占拠した事で旧ロゴス所属の施設を使用する
事は難しく成っていたのである。

幸いにもザフトが地球撤退時に余剰と成るMSや各種地上用兵器を提供する事を確約してはいた物の、元々ザフトの絶対数が少ない
関係上、量としては人口の少ない欧州からみて尚、スズメの涙程であったがそれでも数多くの一線級の装備を手に入れた事は
大きく、ザフトから譲渡されたそれらは直ぐに欧州の再編した国防軍へと編入された。

又、欧州ではユーラシア東側、つまりロシアを中心に戦力を置くロゴスを指示する政府戦力に頭数で劣る事から比較的大人口を
有している北アフリカと接近する事によって数の上でも対抗を試みようとした。しかし、それは同時に北アフリカと対立する
南アフリカと道を違えると言う事であった。その為、EUでは北アフリカとの同盟を発表後に即日ビクトリア湖のマスドライバーを
EUの所有物として接収し、更に周辺地域へ同日中に奇襲を仕掛けた北アフリカ軍が制圧する事をマスドライバー周辺地域を実行
支配する。この動きに対して南アフリカは当然抗議を行うが北アフリカ、EU共に此れを聞き入れず更にユーラシアがザフト系MSで
を有する部隊を派遣して更に防備を固める事を持って返答とした。こうした事が背景と成り戦後の南アフリカとユーラシアEUとの
関係は急速に悪化し、南アフリカでは新たな同盟国を探すと共に、北アフリカとEUに対抗できる軍備を整える事に心血を注いで
行く事と成る。


539 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 22:48:25
大西洋の戦後と南アメリカ

プラントやEUが曲りなりにも未来へ向けて動き出そうとするのと対照的なのが、前大戦と今大戦に置いて戦いを主導した
大西洋連邦であった。国内環境は復興と平行して暴動を必要以上に加速させた首謀者達を拘束、国内全体に陸軍を治安維持
部隊として派遣する事によって統制を保っていたがその状況は悲惨と言えた。国内は辛うじて体裁を取り戻したニューヨークを
初めとした大都市圏を中心に復興が始まっている物の、多くの都市や復興途中の地域では畑や工場が海水に漬かり、家畜の
餌を運ぶ為の重機等が故障、流れ着いた流木や残骸も退かし切れては居らず、酷い所では流れ着いた各種生物の死骸が腐敗を
初めて疫病や害虫の大量発生を招いて居たのである。

そして、そうした自体に対応する各種の軍も多大な損害を受けており、特に海軍に関しては主力艦の殆どが相打ち乃至は
ユーラシア・ロシアへの亡命によって失われ、欧州に派遣した陸・空軍も少なく無い被害を受けた事によって殆ど余裕の
無い状況に陥って居たのである。又、軍の被害や国内状況が一向に改善しないこの事態に民間の間では徐々に不満の矛先が
ロゴスから政府へと移ってきており、昨日まで反ロゴスのプラカードを掲げていた団体が次の日には政府を批判するプラカードに
持ち替えてデモを行うと言った状況が現実であった。

そんな中、国政の場では半ば与党や大統領関係者が吊る仕上げを喰らう形となっており、当然ながらこの後に何とか実施された
大統領選挙では元与党は歴史的大敗を喫し、その原因と成ったコープランド大統領共々、大西洋連邦を破滅に導きかけた勢力
として人々の記憶や記録に残り続ける事と成る。

大西洋連邦が青息吐息であるのと対照的に、俄かに活気付いたのが南アメリカ合衆国であった。南アメリカは大西洋連邦から
権勢が失われた事をチャンスだと考え、兼ねてより立てていた計画を実行に移した。其れは大西洋連邦に完全に利権を奪われた
パナマ基地の奪還作戦である。幸い軍備に関してはデュランダル政権との密約によってプール分としてジンやシグーを販売されていた
南アメリカはそれらのMSを主力としてロゴス派が脱出乃至大西洋連邦へと投降した隙を付いて電撃的に侵攻を開始。

戦力の減ったパナマへと雪崩れ込んで其の侭パナマ基地及び運河を含む周辺地域を完全に制圧する事に成功して、南アメリカは
数年に渡って対立してきた大西洋連邦に対して初めて華々しい勝利を獲得する事に成功したのである。そして、奇襲とは言え
敗北と言う事実は大西洋連邦が嘗ての力を失ったと言うこの上ない証拠と成り、其れまで保っていた地球連合の実質的な盟主と言う
肩書きさえ東アジアに奪われ、東アジアはこの事実に増長。自分こそが地球圏の盟主で有ると言う自負と共にロゴスに押さえ込まれ
て居た中華思想を再燃させる事に成り比較的戦力少ない赤道連合のインド周辺や落ち目の大西洋のハワイ諸島周辺、ユーラシア
ロシアのシベリア周辺への軍事的挑発や威嚇、実行支配などを行っていく事となる。

この動きに対しては地理的に東アジアに近い地域は東アジアに対して警戒感を強め、オーブや赤道連合は兼ねてより進めていた
同盟の計画を前倒しして発表を行い実質的な連合国家として国名を南洋同盟へと変更、又同時期に北アフリカ及びユーラシアEUが
国家として統合を発表してAEUが成立。更にその流れに少し遅れて南アフリカ・南アメリカが南部同盟をL2へと脱出したミハシラが
コロニー国家クレイドルを名乗る事によって世界は新たな秩序の元に運営されていく事に成る。


540 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 22:48:56
原作ゲートネタ 原作後の勢力図一覧

南洋同盟→オーブ、赤道連合、大洋州連合で構成

南部同盟→南アフリカ、南アメリカで構成

AEU→北アフリカ、ユーラシア連邦欧州側で構成

アメノミハシラ→L2宙域に移動してコロニー国家へ

東アジア→勢力維持

大西洋連邦→パナマを除いて勢力維持

ザフト→コロニー増設にて勢力を増大恐らくL4宙域にも勢力圏を拡大

スカンジナビア→未定、可能性が有ればAEUに編入かザフトと同盟

ユーラシアロシア側→暫定でロシアで呼称80年までの紛争によって国土をAEUと東アジアに編入予定


541 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 22:50:18
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り合えず戦後直後辺りの状況をば・・・
この後細々とした勢力統合なんかをもう少し書いてゲート間戦争に行ければな
と思います・・・


542 : 194 :2018/01/30(火) 22:57:08
乙です。各陣営とも、色々と大変だなぁ・・・。
もっとも、大陸世界にしてみれば厄介事を押し付けられるのは御免こうむりたい所でしょうが。


543 : New :2018/01/30(火) 22:57:22
乙・・・被害デカすぎてゲート間で戦争できるか不安になってくるな・・・


544 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 22:59:18
乙です

原作世界は新しい破滅と再編の時代に移ってますね。最も何かしら悪化している部分も多々見られますが。

AEUはかなり強引な手で南アフリカにあったマスドライバーを手に入れましたね。
今後はこのビクトリアマスドライバー周辺で小競り合いが頻発しそうですな。


545 : 名無しさん :2018/01/30(火) 22:59:24
乙です、もうヤバイ気配しかしないンゴ…
クレイドルに対抗するためにもマルキオには財団を作って貰わねば


546 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 23:03:46
乙です

いやー思い切ってナチュラルごと受け入れるとは…
でもこれで将来的に子供は増やすことが出来て、直近でも人口が増えて未来は一応明るいですね
数年後にまとめて動員されるんでしょううが…

アメノミハシラはクレイドル…箱舟となりましたかー…
実際問題、変な思想に惑わされることなく安住の地を求めて動いたアメノミハシラは正しく箱舟なんでしょうね
ここと月面都市くらいしか文明をまともに維持できそうにありませんし、
ジャンク屋も傭兵ギルドもこれまでの好き勝手を咎められるでしょうし、マーシャンにしたっていずれは限界となる…
世はまさにマッポー!おお、ブッダよ、昼寝をしておられるのか!?


547 : 名無しさん :2018/01/30(火) 23:10:04
原作世界は実際既存の宗教が権威を失っているから、ブッダが寝ているというのはあながち間違いじゃないのよね


548 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/30(火) 23:18:32
感想返信をば・・・

>>542
この後社会不安の押し付け先として大陸側は侵攻を喰らう予定ですね・・・

>>543
戦争は一応可能ですかね?本当に戦力とか搾り出しての戦闘に
成りますが・・・

>>544
AEUに関してはそうなるかと・・・暫く両軍ザフト機なので下手したら
ザフト軍VSザフト軍みたいな構図が暫く続くことに成るかと・・・

>>545
マルキオさんはほら、ザフトとオーブって言う手ごまが有りますし・・・

>>546
直近での人口も増えますし、ナチュラルの夫婦とかにはコーディネイトを義務付ければ
コーディネイターも増えます。動員でどうなるかは知りません。クレイドルに関しては
元ネタ的には傭兵に全滅させられそうですが・・・


549 : 名無しさん :2018/01/30(火) 23:24:53
>>548
???「よぉ、首輪付き。クレイドルを襲撃する。付き合わないか?」


550 : 時風 :2018/01/30(火) 23:32:11
乙です。
思い切ってナチュラルも受け入れたわけですか……ここでアルマ兄弟もプラント入りした感じですね。
そして各地で始まる破壊と再編……80年までに再編が終わって食い扶持やらなにやらを求めに戦争を仕掛けに来るんだから根性があるというかなんというか……


551 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 23:32:30
古王のアセンだと空中戦がめっちゃ強かったですね…
さっさと無人ネクストを落としてゆっくり倒した記憶が


552 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 23:35:03
三次元機動戦向きのアセンでしたからね。アルゼブラの系譜は軽量二脚や逆間接のが強いのですわ。


553 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 23:38:07
ノーマルはプライドを投げ捨てコジマ武器腕とWGミサイル
ハードはレーザー系で固めて古王にメタはって勝ちましたが…いや、真面目に厄介でしたよ

そういえば、MSだと鉄血まで逆関節MSが出てませんでしたね
あの脚部美はMSに映えないんでしょうかね?


554 : 時風 :2018/01/30(火) 23:38:32
古王と戦った時の自分は空中戦が超下手くそでね…インテリオル系とオーメル系のパーツで機体組んでW鳥でゴリ押ししたのは記憶が……


555 : トゥ!ヘァ! :2018/01/30(火) 23:44:55
どんな時でもガチタンとグレネードのみでやってクリアしました…いやぁ。カーパルスはきつかった。

逆間接はまあ構造上どうしても脆いですから。近接戦もバリバリ行うMSでは強度の問題で中々取り入れられなかったのかもしれませんね。
ACの場合は基本が射撃戦でしたから。


556 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 23:47:55
あの時ようやくアルゼブラ系の強さを理解しましたね…
そしてそれを使うむずかしさにも直面しました

>>555
まあ、そこはしょうがないですよねぇ
あの跳躍力は強味かもしれませんけども…


557 : 時風 :2018/01/30(火) 23:54:07
自分はAC3からの愛着で中量〜軽量二脚でORCAルートのカーパルスまでやりましたね。
一番熱くて楽しかったのは白栗との戦闘でした。半分意地でアリーヤフレームとスラスターの関係で常にカツカツなENにひぃひぃ言いながらガチの高速戦闘、レーダー更新が間に合ってないから右に左と大忙し。削られるAP、AAの恐怖、どこまでも追っかけてくる栗ミサ。そして最後にすれ違いざまのドラスレで勝負が決まった時の快感と歓喜といったら……!


558 : 弥次郎 :2018/01/30(火) 23:55:52
白栗をドラスレで斬ったァ!?

機動力で勝てる相手じゃないとブレード使えないチキン野郎なので感服いたしました


559 : 時風 :2018/01/31(水) 00:04:05
クイックターンして反射で横にQBしたら白栗が前にいて、気がついたら斬ってまして……もう一度アレをやれと言われても無理と言えるほどドラマチックな終わり方でした。そのドラスレの一斬で勝負が決まったんですもの。セレンさんがミッション完了言ったのに「えっマジで!?」ってなってさっきまで白栗がいた方向を見たら機体の姿は既になく……いやぁ報酬画面が出た後ガッツポーズで部屋走り回りましたね。
あと、左がドラスレだったのはAC3をやってた頃に月光を使ってた名残ですね。W鳥を高速戦で使いこなせないAMS不適合者なレイヴンだったのでとにかく高火力をと。


560 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/31(水) 00:04:15
うーん自分もACFA進めたいけど中々時間が取れない・・・

そう云えば原作ゲートネタに関してなんですが実際製作
している内に国家関係とか戦力の推移とか見ると開戦理由が
単純にラクスが命令したり音頭を取ったという感じでは
無くなりそうなんですよね・・・なので下手したら当初の予定と
戦争の始まり方が変わるかも知れません・・・


561 : トゥ!ヘァ! :2018/01/31(水) 00:06:45
まあそこらの設定の変換は仕方ないかと。少しずつ作っていきましょう。
書いていくうちに当初の予測とはかけ離れていくということは珍しい事でもないですし…(震え声)

>>559
偶然とはいえよくぞできたもんです(汗
私なんて初めから近接戦なんか捨てて射撃一辺倒ですもの(涙


562 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 00:07:31
当初の想定と、話を組み立てたら自然に思えるものが変わるのはよくあることですし
どこら辺から変わりそうなんです?


563 : 時風 :2018/01/31(水) 00:12:10
当初の想定と議論の結果食い違いが出るのはスレだと良くあることですからねー。もう一度議論し直すのもありかもです。

>>561
もう一度アレをやれと言われても無理ですな本当。だって三十から四十は死んでましたからね白栗戦……ブレードで突っ込んだらAAでカウンターされてアボンを何回やられたか……自分はW鳥をやるとろくに動かなくなってしまうことから高速戦闘に舵を切ったので(汗)。やはりそこらへんは適正がでますよね……


564 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 00:13:51
>>562
一番変わりそうなのは攻撃の際の主力国家ですかね?現状の国家関係だとザフトはまあ至上主義者が暴走してとかで済むのですが、地上に関しては音頭を取るのは東アジアの方が積極的に成りそうなんですよね・・・で、その後奇襲が成功して取り分が無くなる前に各国も的な感じかな?と考えまして


565 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 00:19:39
>>564
まあ、東アジアはねぇ…
プラントと東アジアが主体で、各国はなし崩しで、というのは確かに自然ですね


566 : トゥ!ヘァ! :2018/01/31(水) 00:22:23
東アジアが音頭取ってですか。確かにそれは十分あり得そうですね。


567 : 時風 :2018/01/31(水) 00:22:44
ふむふむ……世界が解放軍として一致団結って感じじゃなくなってるわけですね。最初にプラントと東アジアが雪崩れ込んで来て、その後バスに乗り遅れるなとばかりに原作世界の各国がと……


568 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 00:23:35
解放軍というか、統一軍的なものは一応編成されるんでしょうかね?


569 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 00:29:20
多分、南部同盟は国際関係的に東アジアとの繋がりが強く成りそうなので同盟を組んで居るなら比較的初期か同時期に資源の比較的多いと思われるアフリカへ同盟を組んで進攻ですかね?
オーブに関しては、初期の通りで乗り遅れるのはAEUですかね?大西洋は多分被害が大きいので、様子見に近いかと・・・


570 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 00:31:11
>>568
うーん流れに寄りますが、完全な同盟で無くともある程度の協調は有るかと・・・


571 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 00:36:55
>>570
色々と解放軍のMSを考えていたので、そこら辺どうなるかなぁと…
必要なら再度設計を練り直しますよ


572 : トゥ!ヘァ! :2018/01/31(水) 00:40:17
>>569
そうなると先方が東アジアと南部同盟のタッグで、それに劣ってなるものかとプラントと南洋同盟、AEUが侵攻を開始って感じですか。

どちらかというと原作世界での東アジアとプラントの主導権争いなのかもしれませんなぁ。


573 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 00:41:56
>>571
先ずは議論して固めてからですかね?話を考えつつ開戦まで考えて見ます。


574 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 00:43:29
まあ、そこら辺は議論とナイ神父Mk-2氏のお話の組み立てによりけり、ですな


575 : 時風 :2018/01/31(水) 00:49:54
色々と解放軍用としてMSの設定とかキャラも練ってましたからね。
そこらへんも議論で固めていかねばですな


576 : 657 :2018/01/31(水) 01:16:57
遅ればせながら乙です。南洋同盟とはまたイオと因縁が深そうな連中が出来ましたね・・・。
あと設定は流動的に変化するのは仕方ないですねその都度変えていくしかないですから・・・。


577 : 名無しさん :2018/01/31(水) 02:02:52
>>539

乃至(ないし)はひらがなの方が読みやすいかな
>>548
>コーディネイト義務化
ふぁっ?!断種政策やんけ!(人口ピラミッドが)壊れるなぁ…


578 : 名無しさん :2018/01/31(水) 07:16:53
コーディネートはこーでねーと。


579 : 名無しさん :2018/01/31(水) 07:27:09
そういやレッドフレーム持ってるジャンク屋はビームサーベルが「自衛用の武器としては強過ぎるから」
という理由でガーベラストレートを作ってるんだよなぁ


580 : 194 :2018/01/31(水) 08:05:59
>>579
・・・一瞬「お前は何を言ってるんだ?」と思ってしまった(汗)
ガーベラストレートも、十分に過剰な威力してると思うし。


581 : 名無しさん :2018/01/31(水) 10:26:03
状況が十字軍に近くなって来たな…
この場合十字軍が攻め込むのが全盛期モンゴル帝国だけど


582 : 名無しさん :2018/01/31(水) 10:43:32
ビームサーベルは切りつけたらまず確殺だがガーベラストレートなら加減効くんじゃないか?


583 : 名無しさん :2018/01/31(水) 11:28:28
ガーベラストレートって普通にジンを真っ二つに出来るレベルだからビームサーベルより凶悪やろ
まぁ、ロウ一派は過剰なほどの武装してるジャンク屋よりも2周り以上の武装してるからヤバイのよね
なんだよ、150mのガーベラストレートって、明らかに敵は殺すという明確な意思を感じるゾ


584 : 名無しさん :2018/01/31(水) 11:30:22
その理屈だとジンの重斬刀も武装としてOKになるんだよなあ
ちなみに危ないからというのもあるが、ロウが基本は素人なのもあって、ビーム系のエネルギー管理が下手くそでエネルギー切れになることがあるから実体剣のほうが都合がよかったという理由もある


585 : 名無しさん :2018/01/31(水) 12:59:24
>>577
そもそもプラントはコーディネーターの安住の地というアイデンティティーで成り立ってるから、その前提が崩れると国家としての正統性が怪しくなるのだ


586 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 12:59:30
>>550
そんな感じですね、ここら辺で利点的な事としては前述された事の他にラクスの機嫌を損ねればどうなるか解らないからとか、ブルコスからナチュラルの裏切り者扱いされて帰る所が無くなって居る可能性が有るので現政権に対して狂信を抱いたり過剰な忖度をする可能性も有りますが・・・

>>576
因縁が有りますし、調度良いかな?と思いまして

>>577
義務化に関してはあくまで国内政策なので断種政策ではありませんね国際法にも違反していません。まあ、プラント住民からすれば進化した種であるコーディネイターにしてやる的な感じかも知れないですが


587 : 蓬莱人形 :2018/01/31(水) 13:03:44
「我々はコーディネーターだ。お前たちはコーディネートされる。抵抗は無意味だ」(いろいろと違う


588 : 名無しさん :2018/01/31(水) 17:11:45
>>583
後アレ何気に種世界のビームライフル弾くレベルの対ビーム性持ってる
ビーム系装備はぶった切り可能で、並の盾や剣はそのまま真っ二つ
なんであれ防ごうと思うとPS装甲しかない凄い何気に凶悪な装備だったりする


589 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 17:49:16
そう言えば、昨日の話でジャンク屋が戦後に制裁を受ける的な話をしましたが一番大きなお題目って何に成るでしょうかね?


590 : 名無しさん :2018/01/31(水) 17:51:32
十字軍も遠征前に難癖付けてユダヤ人から戦費を調達してたし
こっちも国際協調しないとか難癖付けるんじゃね?


591 : 名無しさん :2018/01/31(水) 17:53:40
順当な所で言えば強盗罪だわな…傭兵海賊とかでジャンク屋ギルド兼任してそうなの結構いそうだし
国家機密に関わるMSで穏便に言えば買取、ダメなら逮捕する感じかね?


592 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/31(水) 17:54:01
>>589
多分戦時中にロゴスと繋がり物質を売り渡していた(でっちあげ込み)あたりでは。


593 : 名無しさん :2018/01/31(水) 17:58:05
大陸世界と通じていた反逆罪で良いかと…
丁度MSに乗ったジャーナリストが捕まった後に何故か解放されてますし
何らかの繋がりや裏切りが有るともうたがえる


594 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 18:05:27
>>589
ロゴスとのつながり
あとは…これまでの所業を遡及して制裁、国際協調云々でしょうか?

>>593
釈放はアストレイ系補正のおかげなので、補正が自分の首を絞めてますね…


595 : 名無しさん :2018/01/31(水) 18:10:46
>遡及して制裁
これだけで大陸側ドン引きですわ。


596 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 18:13:16
当時合法であとになって制定された法で裁かれるとか言うヤバさですが、
まあよくあることですし、ロゴスと繋がってたやつらですから…(白目


597 : 名無しさん :2018/01/31(水) 18:29:06
まあ実際海賊紛いの連中がたくさんいますし
大陸種だとゲート開通直後にやらかしたのもジャンク屋ですし


598 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 18:37:11
そう言えば、修理すれば簡単に攻撃能力を再度持つことの出来るジェネシスを所有して居た事とか、地球脱出の為に連合が破棄予定だった核燃料や核弾頭を集めて居た勢力と接触して核弾頭を受け取った疑惑とかはどの程度理由に成りますかね?


599 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 18:40:43
モノがモノだけに、全面的に争わざるを得ないものばかりですね…
核はもちろん、ジェネシスはαといえどもジェネシスなんですし、大質量物体として地球に落とせば・・


600 : 時風 :2018/01/31(水) 18:42:39
とんでもないことになりますわなぁ……


601 : 名無しさん :2018/01/31(水) 18:44:14
これは絶滅させられることを恐れたジャンク屋が各地でテロリストに変貌するフラグですね


602 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 18:45:08
特に現状、種死終了後はザフトでさえも、ユニウスセブン落下と似たような事態が起こっても
これを十全に阻止することはできません。それどころか、それこそ地球の終わりでしょうね…
これを自由に起こせるという時点で、ジャンク屋から取り上げるというのは当然の選択かと


603 : 名無しさん :2018/01/31(水) 18:48:56
大陸世界はクレイドルからの中継でこの惨状を見てるのか…


604 : 名無しさん :2018/01/31(水) 18:50:10
大陸世界上層部「こいつら本当に戦争するだけの体力残るのかなあ、数年後に侵攻あるって予想されてるけど無理としか見えないわ」


605 : 名無しさん :2018/01/31(水) 18:53:08
妖精が最後の馬力を見せる


606 : 名無しさん :2018/01/31(水) 19:00:18
門の向こうには楽園が広がっています!あれは混迷の世界に生きる我々に与えられた果実です!


607 : 名無しさん :2018/01/31(水) 19:04:14
まんま十字軍だわな…
第一回目は上手く行ったが以降は大赤字なのもこちらの予測と同じ
こっちのL1に奪ったコロニーやステーションに棄民国家を建国しそう
相手はアラブみたいに優しく無いから撤退も出来んだろうな…


608 : 名無しさん :2018/01/31(水) 19:08:32
スカンジナビア「救いはないんですか!」(せっかく作ったコロニーを滅茶苦茶にされつつ)


609 : 名無しさん :2018/01/31(水) 19:14:05
全財産と家族を連れて門の向こうに入植を試みる難民の大群が実態だろうけど


610 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 19:23:51
取り合えず、ゲート間戦争の主力に関しては軍備を保って居る東アジアと元から軍の体裁をしていないザフトですからね他も体裁は初期の連合程度には維持しています(初期の連合がまともな体裁整えて居ないとは言って居ない)


611 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/31(水) 19:28:23
>>598
まあ全面的な取り締まり(弾圧)理由にはなるかと…


612 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 20:13:48
しかし、勢力分けが出来たのは良いのですが、原作側の東アジアのMSはどうしましょう?東アジアが中国的な気質が強く成って居ることを考えると重くて硬い機体が良さそうですけど良いのが思い付かないんですよね・・・


613 : 名無しさん :2018/01/31(水) 20:20:19
言うて原作は一纏めに連合って感じだったし、中華だから、っていうのには必ずしも拘らんでもええと思うけどね


614 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 20:21:59
これまでダガーとウィンダムで来た、という仮定の上ですが・・・
要求される傾向を考えると種技術で作られたサーペントみたいなのになりそうです
フレーム自体はダガー系でも、外装として追加で装甲を付けたらこうなりました、みたいな


615 : 名無しさん :2018/01/31(水) 20:22:37
つパイロン


616 : 名無しさん :2018/01/31(水) 20:24:05
別に硬いとか重いとかの特徴なくてもいいんじゃない
こっちと違ってMSの技術基盤は大西洋のダガーから広がっているし


617 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 20:26:22
あくまでも連合のMSって考えるならば、以前私が投下したストライクレクサスと
ウィンダムEで十分間に合うとも思います


618 : 名無しさん :2018/01/31(水) 20:35:11
エスタルドスを取り敢えず出して、ゲート戦でパイロンを…


619 : 名無しさん :2018/01/31(水) 20:40:43
>>607
手段を一切選ばないなら30バンチ一択だな
コロニー本体や内部設備への被害を最小限に抑えて中の人間だけを排除できる
核攻撃だとその後の補償やら残骸のデブリ化なんかが問題になるだろうし


620 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 20:42:34
>>617
そちらに関しては大西洋が出す方が其っぽいかな?と思いまして・・・後は東アジアに関しては戦後に中華的な気質を取り戻したと言うか再発生した感じなので、そういった中国っぽさも復活している可能性も考えました。


621 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/31(水) 20:47:58
原作東アジアと考えるならばライゴウガンダムの系譜ですかね?


622 : 名無しさん :2018/01/31(水) 20:50:54
つ天郷2号


623 : 名無しさん :2018/01/31(水) 20:54:52
〉ガーベラストレート
つまりはアレか
日本刀捨てて丸太を抱え込むようなモンか


624 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 20:57:07
でもライゴウも結局ストライクベースですからね・・・


625 : 名無しさん :2018/01/31(水) 21:03:06
ガンガルに手を出すしか…
何気に動物型や恐竜型もいるし


626 : 名無しさん :2018/01/31(水) 21:09:18
でも一から開発するより既存のそれらをもとにするのが選択としては普通だと思うけど、ただでさえ余裕ないわけだし


627 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 21:12:10
中華的な量産機でパッと出たのはガンルゥでしたが幾ら何でも此を主力にするのはあんまりですし


628 : 名無しさん :2018/01/31(水) 21:27:55
パイロンはどうなの?
一応南アジア原産のMSらしいけど


629 : 名無しさん :2018/01/31(水) 21:29:35
中華にピッタリなティエレンは大陸東アジア作ったからこれと言ったのが・・・
しいて言えばグラウダかな?
装甲と機動力幾らか落としてやれば中華的な量産機になる


630 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 21:40:22
>>628
確かにパイロンならダガーやウィンダム系の機体から独自色を出そうとした事にしても通用しますかね?大陸側が新連邦や宇宙革命軍の機体を使う事を考えると相性も良さそうです。


631 : 名無しさん :2018/01/31(水) 21:47:18
独自色と言うか割と別物
生存性はダガー以下…


632 : 名無しさん :2018/01/31(水) 21:51:55
なんか微妙やしダガーのバリエーションでもいいんじゃ…別に中華要素も


633 : ナイ神父Mk-2 :2018/01/31(水) 22:01:50
>>632
因みにですが、東アジアが更新出来ない位余裕が無いなら
他の方に作って頂いた戦後機体の大半は採用出来なく成ります。


634 : 名無しさん :2018/01/31(水) 22:14:06
>>633
更新出来ないというより、ダガーやストライクからあんまり離れた見た目にはならんってことでしょう
それをベースに開発していくわけだし


635 : 名無しさん :2018/01/31(水) 22:20:49
地上限定になるけどハイペリオンGはどうだろ?
東ユーラシアを併合時に生産ラインを接収したことにして


636 : ナイ神父MK-2 :2018/01/31(水) 22:26:11
>>635
最大の売りの防御システム量産できないならダガーと対して変わりない様な気が・・・


637 : 名無しさん :2018/01/31(水) 22:26:21
パイロンとストライクダガーは装甲板や胸部の構造が結構近いんじゃ無い?
パイロンは丸っこくてダガーは角張った感じ


638 : 名無しさん :2018/01/31(水) 22:33:32
パイロンの関節と装甲板はえらい単純だな、軽MSに近いぞ


639 : 名無しさん :2018/01/31(水) 22:37:38
そもそも150mガーベラの材料がザフトが落として探してたジェネシス用のレアメタルらしいからね
アストロンかけた武器みたいな扱いなのでは?

なお先に拾ったので捜索部隊の目の前で「俺のもん」宣言をかましました、やはりジャンク屋協定は害悪ですなぁ…


640 : トゥ!ヘァ!スマホ :2018/01/31(水) 22:40:19
ジャンク屋討伐の名目がまた一つできましたね…


641 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 23:18:17
流石にここまでくるとロウ・ギュールを庇えなくなりますねぇ…
いや、彼に限らずアストレイ系の登場人物全般がそうでしょうか


642 : 時風 :2018/01/31(水) 23:38:47
まぁSEEDのキャラって以外と擁護できないのが多いですよね……かろうじて種時代のキラくらいかなぁって。環境とか色々とトラウマ不可避ですし……
ただキラの「殺したくない」って想いには共感できるし、分かるけど……なんとなくもにょるのは甘さが仇になったり、なまじ即死じゃなかったせいで余計に苦しんで死んだりなどがある戦場モノを見てきたせいなんだろうなって。敵味方問わず半壊した機体を回収して助けようとするシーンがあれば少しは印象が変わったかも?
あと彼が種死から最強すぎたのも悲劇だとも思ってます。


643 : 弥次郎 :2018/01/31(水) 23:53:19
不殺の結果、戦場で半壊した状態で取り残されたMSパイロット達の恐怖や如何に…


644 : 時風 :2018/01/31(水) 23:58:43
>>643
まぁ正直なところアムロみたいに割り切れず、さらに精神的に限界が近かったキラのささやかな、精一杯の抵抗だったんだろうなぁって……直接殺すよりも間接的、見えない方が精神的には楽でしょうし、味方が助けるかもしれないって考えてより人殺しの不安とか負荷に抗ってたんじゃないかなと。まぁ結局はラストで完全に決壊してしまいましたが……


645 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 00:07:08
>>639
一応ジャンク屋を合法化した協定的には極論すると無罪になるはずなんですよね・・・確保すれば後は返却は確か努力義務とかで絶対返す必要は無かった筈・・・


646 : 名無しさん :2018/02/01(木) 00:29:58
一年戦争のアムロと違って帰れる所無いしカイやリュウやハヤトやブライトさんフラウにセイラさんみたいな人も居ない
戦いと言うものを教えたラルみたいな出会いもない上に出生にトンでもない秘密があってナチュラルやコーディネイターの中でも浮いてるというSEEDのキラの境遇よ


647 : 名無しさん :2018/02/01(木) 00:30:44
>>641
よりによって戸田アストレイ側で描かれちゃったからね、しょうがないね


648 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 00:33:02
>>646
こんな境遇で監督の指示で最強にさせられたあたり、まるで操り人形ですな…

>>647
本来は魅力的なはずのキャラクターたちが、設定が膨らむにつれて、
どんどん救いが無くなっていくのはちょっと悲しかったです
補正が抜けたら、これまでの報いを受けるんでしょうね…


649 : 名無しさん :2018/02/01(木) 00:33:57
シンに感情移入して理解不能な准将様って叩かれるけど
前作での出生バレやら考えると巻き込まれ系で理不尽な目にあわされた隠居勇者枠なのよね
つまりこうなる「撃たせないで(巻き込むな)」


650 : 名無しさん :2018/02/01(木) 00:38:59
>>646
あの境遇で周囲に真っ当な大人が皆無だったってのは最悪だよなぁ…


651 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 00:45:31
何というか、惜しくはあるんですよねぇ…
引っ張ってくれるリュウさんポジションにはムウがなれたかもしれない
弱いけれど必死に戦うハヤトポジションにトールあたりが相応しかったかもしれない
叱ってくれる大人ポジションにマリューやナタルがつけたかもしれない
カガリかミリアリアがフラウやセイラさんのように支えてくれたかもしれない
ランバ・ラルのような大人として砂漠の虎が振る舞えたかもしれない
けれど、これが悉くダメという…

挙句に公式が認めたサイコパスのような歌姫に使われる…
キラもキラで救われませんね…


652 : 名無しさん :2018/02/01(木) 00:50:42
メンタル滅多撃ちのところにマルキオの救いの手()とラクスという甘えられる存在が出来ちゃったからね
で、その状態で連合もザフトもこいつらはこいつらで尽くキチガイじみた選択をして、それを見て止めなきゃ!という義務感が植え付けられる
PTSDと洗脳と罪悪感と理想やらがごちゃ混ぜになった心理状態だから


653 : 名無しさん :2018/02/01(木) 01:13:30
あの歌姫もサイコパス状態を加速させたのがSEED世界情勢の影響何だっけ?


654 : 名無しさん :2018/02/01(木) 01:21:18
そりゃ平和だったら変な教祖スキルは開花してなかったでしょうね
ラクスも育った環境と原作開始後に経験したことは人格に歪みをうむのに十分だったし


655 : 名無しさん :2018/02/01(木) 02:07:41
ジャンク屋のガバガバ協定は戦時故の事として終戦後改定とか有ってしかるべきなんだけどそのままにしちゃったのが癌よな
リーアムもMSの解体儲かりますよじゃねぇし連合もザフトも戦争終わったのにジャンク屋に仕事やるなよw


656 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 08:05:34
>>655
そう言えば、ジャンク屋の特権は流石に戦後は効力消失でしたっけ?


657 : 名無しさん :2018/02/01(木) 08:17:50
わたしの記憶では、ごく普通にそのままのはず

ラクスが一国どころか地球圏全てをひっくり返し得る戦力を個人所有してますが
アレの補給はジャンク屋に頼っているので「触れ得ざるモノ」扱いされてるんじゃないですかね
「ラクス様のお言葉は全てに優先される」


658 : 名無しさん :2018/02/01(木) 08:50:42
>>655
戦争が終わる頃には既得権益と化して弄れなくなったんじゃね?


659 : 名無しさん :2018/02/01(木) 09:30:43
考察すればするほどCE世界は法治という概念が完全に遺失してるというのがよくわかるな…
よく原作終了まで各国とも国家の枠組みを維持してこれたもんだわ


660 : 名無しさん :2018/02/01(木) 09:48:15
要素だけ抜き出したらガンダムXの世界かなと勘違いされそう


661 : 名無しさん :2018/02/01(木) 11:09:45
ジャンク屋は一応、中立遵守と専守防衛と守秘義務という絶対条件があるのだが、そんなん守られてないのよね
中立は守らないし先制攻撃するわ機密事項は情報屋に売り飛ばしてるわで無法者と変わらん


662 : 名無しさん :2018/02/01(木) 11:31:34
多分、種世界は違反者へ罰則のある法律がほとんど無いんだろ(呆


663 : 名無しさん :2018/02/01(木) 11:36:28
邪魔になったら消すからなあの世界


664 : 名無しさん :2018/02/01(木) 11:57:20
>>662
割と真面目な話、ジャンク屋が何かやったら罰するような法律が殆ど無いというどころじゃなくて、そういう法律自体が無いんやで(小声
だから各国は既存の法律でジャンク屋が何かしでかしたら対処してるんだが、ヤバイ案件はマルキオが出て来るので実質的にお咎めなしの無罪になる
そら(普段から色々とヘイト稼ぎまくってユニウスセブンの地球落下テロの一件でこれ幸いと抑えつけたらジャンク屋組合本拠地のジェネシスαの連合の要塞衛星破壊事件で、もうこれアカンわって各国から殺意持たれたから)そうよ
ようマルキオの政治力だけでこんなヘイト稼ぎに自信ニキしか集まらん組織存続させてたなって話よ


665 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 12:26:09
此はもしかしてロゴスの専横を許したと言うよりロゴス初めとした余力の有る企業とかが其処まで対応しないと国家を維持出来なかったと言う事なのでは?


666 : 名無しさん :2018/02/01(木) 12:38:27
つまりAC4一歩手前の世界だったということか。ある意味納得っちゃ納得だが


667 : 名無しさん :2018/02/01(木) 12:44:06
4、fa、Vを飛ばしていきなりVDに行った世界か…


668 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 12:44:25
>>666
議長の暴露の際に補正が無かったらあの乱戦が其のまま国家解体戦争に成って居たかも知れませんね・・・


669 : 名無しさん :2018/02/01(木) 12:45:55
やはり議長は英雄だった…
大陸世界の議長は評価されるかもしれん


670 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 12:54:03
>>669
下手したらギリギリ維持出来て居たかも知れない秩序に止めを刺したのも議長なので・・・


671 : 名無しさん :2018/02/01(木) 12:56:31
変態仮面が最終的な勝者だったとは…
こんなのリハクでも見抜けぬぅ


672 : 名無しさん :2018/02/01(木) 13:00:49
大陸世界の議長は自分の若いころの黒歴史ノートを門の向こうでばらされて痛い子認定される残念なお人


673 : 名無しさん :2018/02/01(木) 13:04:43
旧ザフトが何かしてないか、軌道上の大質量物に問題が無いか再チェックが
始まる大陸世界…

後オーブは秘密ドッグ大杉でもう一回調査だな


674 : 名無しさん :2018/02/01(木) 13:10:57
>>671
変態仮面が個人レベルで後押ししただけで奈落に一直線に落ちていくあの世界が問題だと思いますけどね


675 : 名無しさん :2018/02/01(木) 13:23:03
前にゲート間戦争が終結したら原作世界は産業革命以前の時代まで戻るんじゃね?
という話があって流石にそれは無いわという議論があったけど
それ以後の議論や考察とか見てるとやっぱ近代文明の維持は無理だろこれ


676 : 名無しさん :2018/02/01(木) 13:43:38
技術はともかく法秩序が文明国家レベルに回復するのは時間がかかるだろうね


677 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 13:46:51
>>675
企業も主要勢力も居ないACfa見たいな物ですからね・・・
現状の話の進め方だとギリギリ北米大陸周辺とイギリス、ロシア及び東欧地域辺りは大西洋やユーラシアロシアが頑張れば文明の維持は可能です。他だと宇宙のクレイドルが生き残り、月都市も運が良ければ行けます。プラントは戦後設定で地雷埋め込んでしまったので、国土が無事でも内戦で滅ぶかも知れません・・・


678 : 名無しさん :2018/02/01(木) 14:25:07
ザブングル化しそうだな
文明を維持できた勝ち組とそれに酷使される負け組


679 : 名無しさん :2018/02/01(木) 17:09:48
>>652
キラも運命で余計なちょっかいかけられなかったら、そのまま大人しく隠居できたのだろうか…
ボロボロになったかもしれないメンタルが2年で回復できるかは分からないけど。


680 : 名無しさん :2018/02/01(木) 17:17:30
>>676
仮に人治主義や国民情緒法が世界規模で罷り通ってたのが補正によるものだとすれば
混乱が一段落すれば法秩序関係が回復するのは逆に早くなる可能性も


681 : 名無しさん :2018/02/01(木) 17:24:32
>>679
言うてフリーダムを保管していたラクシズがいたから、マルキオやラクスと一緒にいた時点でいずれ巻き込まれるのは避けられなかっただろうね


682 : 名無しさん :2018/02/01(木) 17:26:26
通信がNJでやられてるので有線通信網と
それを動かすインフラ、ジャンク屋や無法者を追い払う軍事力を
素早く整備できた者だけが法治主義に移行できると思う


683 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 17:50:11
>>679
一度折れると10年掛かっても元には戻りませんぜ。ふとした機会にフラッシュバックして感情が滅茶苦茶になるんです。


684 : 名無しさん :2018/02/01(木) 17:53:32
>>681
マルキオとラクスに目を付けられてる時点でキラ本人の意志は一切尊重されんからなぁ…


685 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 18:00:03
どっちかといえば負債に目を付けられた時点で、ですな…
マルキオにしてもラクスにしても、たんなる依代に過ぎないかと


686 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 18:09:11
そう言えば、原作の東アジア的にはベースマテリアルと通常資源のどちらが重視されますかね?其に寄って南アメリカを重視するか北アフリカに力を入れるかが変わりますが・・・


687 : 名無しさん :2018/02/01(木) 18:12:13
核が欲しいからベースマテリアルだと思う


688 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 18:21:29
原作世界は強力な機体作るのにNJC必須なんでマテリアルの方では?


689 : 名無しさん :2018/02/01(木) 18:25:55
通常資源はMS作れるなら交易で入手できるかと・・・
昨日出てたパイロンのワーカータイプ作ったら飛ぶように売れると思う


690 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 18:27:28
となると東アジアの本命は南アメリカを拠点に北米占領か、次善の策でアフリカ大陸制圧後にオデッサ攻略ですかね?地球で安定してベースマテリアルを手に入れるならこのルートですし


691 : 名無しさん :2018/02/01(木) 18:31:52
北米はMS生産能力を有してるし抵抗が激しいだろうから
オデッサ行くんじゃね?
重鉄騎の信仰ルートが参考になると思う


692 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 18:41:38
重鉄騎の奴だとロシア存命なんで東南アジアやインド、中央アジアぶち抜いての欧州ルートなんでそうなると欧州行く前に南洋同盟とぶち当たりません?


693 : 名無しさん :2018/02/01(木) 18:44:29
歌姫「この世に人は我ひとり、この世に星は我ひとつ」
テラニーの人ほどじゃないけど原作世界の連中のアレっぷりに人に期待するの諦めても不思議じゃないよなぁ


694 : 名無しさん :2018/02/01(木) 18:44:42
南洋はインド無事だっけ?
なんか堕ちたような気がしてたから勘違いか・・・


695 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 18:45:33
赤道連合ってインド含んでいるとばかり思ってましたが。違いましたっけ?(汗


696 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 18:51:14
赤道連合についてですが、wikiによれば
>大陸の東南アジア、南アジア地域による連合国家。首都は不明。劇中には明示的に登場しない。
とのこと。
字義どおりに受け取るならばインドは赤道連合に含まれていますね


697 : 名無しさん :2018/02/01(木) 18:53:24
パイロンは元ネタ的にインドあたりだから作るならここなんだよなぁ…
うぅむ…
中華MSをもっと考えてみるか


698 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 18:53:39
この場合、東アジアが大陸側に仕掛ける感じなので強硬手段なり何なりで原作側の大西洋ゲートまでの道のりを確保している前提ですね


699 : 名無しさん :2018/02/01(木) 18:53:43
インドは赤道連合であってるよ
東アジアにしてもインドの早期攻略は無理だろうから南洋同盟の勢力圏でいいんじゃないの


700 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:02:22
>>684
「失礼な。彼の意思はきちんと尊重しますよ
ただ三日三晩一週間半年それ以上の時をかけてラクス様のご意思に従うのは
何よりも尊いのだ、という真実を理解してもらってからですが。
あとSEEDを持つ者は世の頂点に立ち世を救う義務がある、というのも理解して貰わなければなりませんね
まったくスーパーコーディネーターである彼がSEEDの因子を持っていたのは幸い・・・
否!SEEDの因子を持つ者こそ世の頂点に立つべきという事でしょう」


701 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 19:04:38
南部同盟と手を結んでカムチャツカと南米からの挟み撃ちで大西洋連邦を挟撃したりしたのでしょうかね。

これに成功して大西洋連邦を滅ぶか傀儡にすれば北米のマテリアルと大西洋ゲートの二つが手に入りますが。
距離と国力的に大西洋連邦の領土をそのまま吸収するのは管理力的に難しいですから、南部同盟がメキシコあたり、東アジアがアラスカあたりを分捕って戦争に負けた大西洋連邦は傀儡化って感じでしょうかね。

問題はここまで大規模化すると他の勢力も何かしら動きそうなものですが。


702 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:05:51
あ、丁度良さそうな東アジア向けMS発見
モックとハイモックってどうよ?
わらわらと沢山作れそうな見た目だけど


703 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 19:15:23
ビルドファイターズのあれですか。確かにあれは東アジアに似合いそうですねw
元がシンプルだからかモデラーの方々にも結構人気で色々な改造プラモが作られてるみたいです。


704 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 19:16:58
BFはあまり知らないので、何とも…
ただ、MSについてはもうちょっと世界観というか、情勢が固まってからでないと判断しにくいですね・・・


705 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:18:17
探して見れば結構あるし採用が近ずいたらコンペをやれば良いか


706 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 19:20:44
ばらばらに議論かわしても比較しにくいですしねー
設定を作って採用しても、情勢を鑑みたら合致しなくて使えない、とか起こりますから
私の作ったストライクウィンダムにしても、大西洋連邦系で、情勢に合わないのでは?とナイ神父Mk-2氏に懸念されましたし


707 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:21:47
意見の打ち上げは採用まで続けて仮にコンペで
落ちても別口で使いまわせるし


708 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:25:29
色々出されても混乱するから、ある程度流れが決まってからのがいいかと
というか大陸種で話や設定が決まらないうちに機体だけポンポン投稿されてぐちゃぐちゃになるのはこれまでにも経験してるし


709 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 19:30:21
せやせや


710 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 19:41:33
原作側の大西洋と東アジアに関しては大西洋が余り弱り過ぎても困りますのでやるならハワイかミッドウェーを実効支配ですかね?ハワイに関してはユニウス落としで住民全滅でも可笑しく有りませんから


711 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 19:45:21
とりあえず情報を整理してみますか…

ゲート発生箇所:L1 太平洋のオーブ沖 大西洋中央部

原作側勢力図

南洋同盟→オーブ、赤道連合、大洋州連合で構成

南部同盟→南アフリカ、南アメリカで構成

AEU→北アフリカ、ユーラシア連邦欧州側で構成

アメノミハシラ→L2宙域に移動してコロニー国家へ

東アジア→勢力維持

大西洋連邦→パナマを除いて勢力維持

ザフト→コロニー増設にて勢力を増大恐らくL4宙域にも勢力圏を拡大

スカンジナビア→未定、可能性が有ればAEUに編入かザフトと同盟

ユーラシアロシア側→暫定でロシアで呼称80年までの紛争によって国土をAEUと東アジアに編入予定


・地球連合における主導的な地位は東アジア共和国が握る
・解放軍のような組織は完全な同名ではないが、ある程度の協調はある(現段階 要議論)
・統一されて侵攻を開始ではなく、なし崩しでなだれ込む

こんなところでしょうかね…


712 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 19:47:12
ハワイはともかくミッドウェーに関しては南洋同盟の方もやりそうな気がしますね。
原作世界では日本が東アジアに組み込まれていますから太平洋へ自由に出入りできますし、警戒心は強いかと。

なのでミッドウェーやハワイは大西洋が支配できないのならば東アジアと南洋同盟が実効支配権をめぐって争っているかもしれません。


713 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:49:29
東アジアがオーブ沖ではなく、大西洋ゲートから侵攻するのは正しいな
前者だとたとえ大陸オーブが解放軍に協力しても、東アジアの主力まで来るとなると大洋が四方から総力を上げて潰しにかかってくるから


714 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 19:53:54
あとは…原作側勢力の関係性について議論が必要ですね
大西洋連邦が大幅に弱体化したことによるパワーバランスの再構築、ロゴスとの戦争、
ロゴスの排除による経済混乱と技術散逸など、いろいろな出来事が起きているわけですし


715 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:57:20
第一回十字軍で棄てられる棄民は東アジア新領土の住民じゃないかな?
東アジアも食べて行くための侵攻だし、新領土の原住民は正直邪魔だぞ
彼らの廃却が成功すれば周りも真似し出すだろうし


716 : 名無しさん :2018/02/01(木) 19:57:39
>>713
大西洋ゲートを使うとなると北米か欧州どちらかと親密な関係か、参加に置いていることが前提となるのですよね。


717 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:00:42
そうなると大西洋はハワイから残存住民を脱出させた後に駐留部隊のみにして、其を狙った東アジアや南洋を含めて三つ巴のにらみ合いに成り、体勢の整わない大西洋がてを引いて脱落、その後は恐らく東アジアが勝利してハワイから南米ルートで大陸世界へ進攻する感じですかね?


718 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:04:21
ロゴスは東アジアも無関係とはいかないだろうし
単純に無傷で繰り上がり暫定トップとはならない気もしますけどね


719 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:04:23
南部同盟と東アジアで組めそうかな?
南部同盟はMSが無いからこれを格安で売れば
道路位にはなるだろうし


720 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 20:04:31
太平洋地域では南洋同盟 大西洋連邦 東アジアがにらみ合いでしょうね…
ゲートは距離的に一番近いオーブがそこを抑えているかなと

大西洋のゲートについては恐らく南部同盟とAEUが主導権を奪い合い、東アジアが南部同盟よりに参戦

あとはL1のゲートについてですね


721 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 20:05:34
>>717
そうなりそうですね。東アジアは地球諸国の中では現状最も勢いと国力がありますし。
そうなると東アジアはハワイ、チェコト半島の二つから北米に侵攻が可能となりますね。

一々南米を経由しなくともハワイとチェコトから部隊を差し向ければいけるようになります。


722 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:06:46
L1はクレイドルが維持してる筈
ザフトはここを取っても向こうの世界と睨み合いになるだけで赤字
クレイドルは此処で交易して国力を伸ばしてる訳だし


723 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:08:08
>>718
無傷とはいかんだろうが他の国々の被害や元々の国力が酷すぎて結果的に東アジアがトップにはなりそうだぞ。
対抗馬であった大西洋は大分衰弱しているようだし。

他は分裂と統合を繰り返して誕生した新興勢力ばかりだからまだ内部をまとめ切れていない。
肝心のプラントも自分のことで精一杯で地上のことはあんまり興味なさそうだし。


724 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:09:41
太平洋ゲートからも行くと思うがここから行った奴は全滅(軍事的意味では無い)だろうな


725 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 20:10:37
しかし東アジアがハワイを抑えたとなると北太平洋の殆どを手中に収めたことになりますね。
南太平洋にしても南部同盟と手を組めば南米に近しい半分は影響圏になります。

南洋同盟は相当東アジアを警戒することになりそうですねえ。


726 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:12:23
>>724
ゼネバスとデススティンガー、アプサラスⅢ、シャンブロが歓迎してくれるぞ


727 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:14:02
ザフトはAEUと南洋同盟と同盟関係なのでそこら辺での介入の可能性は有ります。L1に関してはプラントが占領しての進攻ですね、此方に関しては民衆の暴走の可能性が高いですね


728 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:14:59
これはゲート戦後は(相対的に)大西洋がまたトップに返り咲きそうだね
運命時点で一番弱体化して強硬路線から外れたから、ゲート侵攻へのやる気も弱そうだし


729 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 20:15:30
>>727
えーと、原作側のL1ポイントって何かありましたっけか…?
アメノミハシラ(クレイドル)が交易用のコロニーでも設置してます?


730 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 20:17:10
>>728
今の議論のままだと東アジアと南部同盟に攻めこまれそうなんで下手すると更に衰退する可能性が出てきます…


731 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:19:38
>>729
確か世界樹の残害があった筈ですねみんなデブリベルトへ行った訳では無い筈です後は中継地点としてクレイドルのコロニーが有る位かと


732 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:20:18
>>730
ナイ神父氏いわく、あんまり大西洋が弱りすぎても困るからハワイやミッドウェーとのことなので、本土の失陥はないのでは?
弱体化していると言っても北米本土にまで手を伸ばすと死に物狂いで抵抗してきて東アジアも盛大に爆死しそうですし


733 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:21:22
断言として大西洋への本格進攻は無いと考えて頂ければと思います。


734 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:23:19
殴りあいで負けて手放すというより、殴りあいしたくないから手を引く感じだね
どうやらユニウスのせいでハワイとかそこら辺は既に海の藻屑で経済的価値は死んでいる土地みたいだし


735 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 20:23:25
あらそうですか。それは申し訳ない。

そうすると大西洋ゲート使う際には南米へ一旦戦力を送ってということになるので?


736 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 20:24:22
>>731
そうするとクレイドルに対する宣戦布告になってしまうのでは?と思いますね
食い扶持を稼ぐ場ですから、クレイドルの戦力が全力で奪還を仕掛けて来るかなと

クレイドルが中立を維持するならば、ザフトが施設やコロニーを利用することは認めるが、
それ以上の味方はせず、大陸側が来た場合には同じように対応する、と選ぶかもしれませんけども


737 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 20:26:41
解放軍側が貸出という名の恐喝で中継コロニーを差し出すよう迫るのでは?(偏見)


738 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:27:41
クレイドルは所詮難民の寄り合い所帯で神聖なザフトと比べると遥かに劣るから
力づくで追い出すと思うぞ


739 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:29:44
クレイドルに関しては多分恫喝に屈せざるを得ないかと思われますそもそもの戦力が違い過ぎてどうしようも有りませんから


740 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 20:30:45
やっぱり恫喝して提出させるのか(汗


741 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 20:33:07
やっぱりそうなりますかー
まあ、戦争が起こるから暫く大陸側との交易は難しくなりますしね…


742 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:33:21
L1交易コロニーとコーディネーター系市民の召し上げが多分有る
どれだけコーディ市民を匿えるか…
連れていかれたら核融合弾やコロニーレーザーで焼かれるだろうし


743 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:35:07
>>742
流石に其処まで行けば全滅覚悟に成るかと・・・


744 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:36:57
ミハシラ「奪われたンゴ」
大陸スカンジナビア「ヤベえよ、ヤベえよ。此れ絶対中継地点にしてこっちに攻めてくるフラグだって。私死ぬじゃん」
大陸東アジア「私も太平洋の島領有するの夢だったけど、絶対不味いよねこれ」
大陸大西洋「この場合向こうの自分がボロボロなのは喜ぶべきなのか、こっちに攻めてくる元気もなさそうだから同一人物間で殺しあう確率は下がりそうだが」
大陸ユーラシア「何か向こうの自分原型とどめてないし、もういいや」
大陸大洋「オーブ沖から出てきたら即蒸発させてやる」


745 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:37:39
冬戦争みたいな抵抗戦が発生して市民だけは守れるとか…?
コロニーはザフトとしては絶対に召上げるだろうし


746 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:39:00
>>745
戦争に成ったら敗北確定ですね


747 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 20:39:36
そこら辺は交渉で何とかするしかないかなと…
コロニーの財産と市民は撤収してザフトに明け渡す、というのがベターかなと

まあ、コロニーなり中継ステーションなりが大陸側の反撃で破壊されるのは覚悟せねばならんでしょうけど…


748 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:40:27
L1コロニーからの市民脱出戦が有るかもね
現場の英断で交易船が襲われてヒャッハーされてるだろうし


749 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:40:40
原作のL1クレイドル所有コロニーが恫喝で奪われた段階で、大陸側はいよいよ戦争の時が近づいてきたと判断しそうだな


750 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:43:17
逃げ遅れた大陸側交易船員の公開処刑ショーが行われるだろうし
図に乗った兵士が一部L1に独断で攻撃するかもしれん
この場合民間船の無差別破壊だろうけど


751 : ham ◆sneo5SWWRw :2018/02/01(木) 20:45:41
いっそ、コロニーごと動いて脱出とか?(冗談)


752 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 20:45:42
>>750
流石にそんなことすれば民意沸騰からの最初から補正覚悟で大陸が進攻しなければ成らなく成ります。


753 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:47:41
>>744
大陸スカンジナビアは本格的にコロニーからの疎開計画の立案&準備に入るだろうな


754 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:49:02
最初は交渉()から入るだろうから
この時点で交易は打ち切りで大陸側住民は脱出
クレイドル市民も移住準備だろうね


755 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:49:25
補正覚悟でやるとしたら初手でどれくらいを覚悟するべきか?
アクシズ落し?


756 : 名無しさん :2018/02/01(木) 20:51:16
オーブでの外交官防衛戦では普通に勝ってるから
戦時体制に移行するまでの準備攻撃程度じゃないかな?


757 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 20:52:29
ゲート越しにコロニーレーザーやってみたくはありますね。


758 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 21:00:05
あ、上のは補正覚悟でやる場合の話です


759 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 21:07:59
初手ネオジオングですね


760 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 21:09:23
概念には概念兵器をぶつけよですか。


761 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 21:11:11
序に潤沢なベースマテリアルとザフトから接収した技術を使ってスタンピーダーを広域に使用ですね


762 : 名無しさん :2018/02/01(木) 21:13:56
スタンピーダーを撒き散らしながら融合弾を叩き込む…
初見殺し戦術としては強力ですな
ザフトの要塞艦はこれで速攻で落とさないと何するかわからんし


763 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 21:15:18
あの運命序盤で使用されていたやつですか。
確か核分裂炉を暴走させることが可能らしいですね。


764 : 657 :2018/02/01(木) 21:19:48
まぁサイコシャードは載せてないだけまだ有情だから・・・<ネオジオング
まぁそれでも馬鹿げた装甲と、超強力な火力、NTD発動中のユニコーンとバンシィを捕まえられるほどの反応速度をもつ反則級大型MAですが


765 : 名無しさん :2018/02/01(木) 21:20:10
互いにスタンピーダー合戦になればジェネシスも封じれるし
核融合をもったこちらが圧倒的に有利…
ザフトもNJC無いと大して強力な兵器作れないし


766 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 21:28:17
そういえば、原作側地球各国とプラントの関係とか心情とかどうなっていましたっけ?
親プラント派閥が多数を占めるんでしょうか?


767 : ナイ神父MK-2 :2018/02/01(木) 21:44:46
>>766
欧州に関しては比較的友好的で南洋も恐らく友好的で東アジアは友好的では有るでしょうけど恐らくは宇宙で拡大する際の邪魔者として見ていて現状はベースマテリアル輸入先のひとつかと思われます。大西洋はコイツと口車に乗った間抜けのせいで的な感情ですかね?南部同盟も大西洋と似たり寄ったりで、ロシアはそれより強めに恨んで居るかと・・・


768 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 21:49:11
そういや火星との交易はプラントが独占しているのでしょうか?
あそこベースマテリアルの一大産地ですが。


769 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 21:49:19
>>767
南洋とAEUが有効
東アジアはベースマテリアルなどの取引をしながら表向き友好、潜在的
南部同盟と大西洋は良好とはいえず、ロシアは言うに及ばず、ですか…

あとのスカンジナビアなどはオーブを経由して親プラントよりでしょうから、
実働は出来なくともプラントの影響力は大きいのかな?

出来れば適度に改行してただければ…(汗


770 : 名無しさん :2018/02/01(木) 21:51:39
というかそこまでやばそうな情勢なら閉鎖した方がよくない?わざわざ被害でるの座視する意味が…
具体的には出入り口囲ってビームシャッターあんどPSプレス


771 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:01:08
場所の監視で検問は出来ても、封鎖するには無理があるんだろう
というかもとからミハシラと辛うじて国交があって、ここ経由で情報収集しているぐらいで、基本的には外交関係はないに等しいし


772 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 22:04:42
壁築くだけの予算や維持管理費用もどこが出して、どこが主導権握るかという駆け引きもあるでしょうからなぁ。
いつまで続ければいいのか不透明な現状では半永久的な封鎖費用を捻出し続けるのは嫌がられるでしょう。


773 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:07:17
つうか場所が場所だし
オーブ沖は大洋が主導権握って管理して、宇宙の方はもともと中立地帯だから発展解消した連合の共同警備が可能だけど
大西洋のど真ん中をどう警備しろっていう話だし
船や潜水艦をローテーションで貼り付けるぐらいしか恒久的な監視が出来ない


774 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:10:48
下手に完全封鎖して情報収集が困難になるよりも、最低限の交流は維持して来るべき時に備えるほうが有効だし
封鎖してもそれを破壊されない保証はないからね


775 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 22:13:09
因みにですけどゲートなんですがスパロボのクロスゲートに近い物として
設定しているので数十km程度の物体なら余裕で一緒に転移させられます・・・
ゲートネタでは最低でも50km四方はある大型のギガフロートやkm単位の
艦艇+艦隊を複数丸ごと転移させられるので・・・


776 : 弥次郎 :2018/02/01(木) 22:14:42
物理的な扉ではなく、ワープポイント的なゲートなわけですか
それだと封鎖は難しいですね…


777 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 22:15:06
そこまで大きいと物理的な封鎖は実質不可能ですな。
周辺宙域に機雷や自立砲台ばら撒いて封鎖する手もありますが、導入と維持のコストが高いですな。


778 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:15:43
後は機雷堰と監視カメラ付きのブイで囲むくらいかねぇ


779 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 22:16:42
>>777
ゲート自体は直径大凡数km程かと・・・正し通り抜けようと
すると大きさ如何に関わらず転移可能です


780 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 22:20:15
>>779
つまりゲートの見た目はそこまで大きくはないですが、通ろうとする物体の大きさは関係ないのですな。


781 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 22:22:40
>>780
そうなりますね・・・余り大きすぎると一応構造物なので海流や
天候にも影響を与えすぎると言う事が主な理由ですが・・・


782 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:23:59
物理的な門というより空間的な歪みだから大きさが関係ないってことかな
その位置に近づくと自動的に転移させられる感じで


783 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 22:24:23
物理の先生方が興味津々としてそうですなw

>>778
海に置いておくと海流で流される危険性もありますからなあ。
最近のは自動的にブイや機雷側が調整して元の位置に戻るらしいですが、最初の数年はともかく十年、二十年と続けると費用が中々笑えないものになりますし。


784 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:29:21
流石に大西洋のど真ん中に人口島作るのは大変だし


785 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 22:34:43
人工島と言うかギガフロートで有れば2年程で作れる筈ですね・・・
オーブのアレが戦前の依頼ではない以上、少なくとも5年以内に
建造と就航が出来た訳ですから


786 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 22:35:07
大西洋の方だと大西洋連邦とユーラシア連邦のどちかが主導して管理するかの問題も出てきますしね。


787 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:38:24
大洋「公海上だし、大西洋とユーラシアで共同管理してよ(オーブ沖縄の監視で忙しいので構っている暇がない)」


788 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:46:12
大陸世界住民は今原作世界のプラントを支配してるのが誰か必死に考えてる筈
普通に考えて小娘がトップな訳ないし、アレはジョルリ人形だなんて簡単に推理出来る
意外とカナーバあたりを疑ってそう


789 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 22:47:57
>>787
・・・それ以前に大西洋のゲートまで大洋に管理しろとか
言い出したら多分大洋、切れますよ?唯でさえL2に比較的
近いということでゲート監視に大陸側で獲得したミハシラ
連合共有の拠点として提供した上に太平洋分のゲート
管理は大洋で行われていてこの上大西洋まで見張れとか・・・


790 : 名無しさん :2018/02/01(木) 22:56:48
大陸東アジアも位置的に見張れない分資金提供や
偵察機の派遣、マスドライバーの貸出しなどはしてるかも


791 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 23:01:30
L1付近のゲートは各国が共同して。太平洋のは大洋が。大西洋のはユーラシアと大西洋が共同してって感じになりそうですね。


792 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 23:03:45
そう言えばゲート開戦での原因については考えていたんですが
地球圏国家からすればベースマテリアルの自給を考えたのかも
知れません。一応南洋同盟やAEUはザフト経由で火星の物を受け取れますが
それでも万一の際に全く自給手段が無いですし寄り拡大したい東アジアも必要
ですから・・・そう言った理由で行けば一番そうした意欲が少ないのも大西洋連邦に
成りますし


793 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 23:04:41
そうなると火星との交易はプラントやその同盟国との独占状態ですか。


794 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 23:08:52
>>793
ぶっちゃけ原作の方の連合
大半の軍事拠点とか失って居ますから
安全に輸送が難しいというのも有りますし
地上も大西洋が死守すると思われる上
大西洋は大半の国と友好国とは言いがたい
ですから・・・かといって侵略すると成ると
攻め込み易い陸路は中米から攻め込む
ルートで海路は唯一ヴォーテクスを使用できる
国家になって居るので額面以上の戦力差がありますから


795 : 時風 :2018/02/01(木) 23:11:30
ベースマテリアルを欲しがるが故に攻めてくるわけですか。
種世界での原子力発電にはベースマテリアルが必須ですし、高性能MSにも同様ですからね。自給を考えるのは当然の流れかと。
……ここでザフトとオーブが共謀してベースマテリアルをそれらの国に流して親プラント寄りにし手綱を握ることで解放軍となり……って考えたのですがどう考えても自分の構成力では難しいと気づいたのでお蔵入りー々…(コソコソ)


796 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 23:13:01
>>794
そして東アジアはプラントと友好的な南洋とAEUとは不仲で火星のマテリアルを融通してもらうには難しいと…
確かにこれだと東アジアや南部同盟はベースマテリアルの自給に不安が出ますね。

ただ少し疑問に思ったのですが、一々ゲート越しで大陸世界に攻めるよりは同じ世界の原作大西洋連邦を攻めた方が楽なのでは?
仰るようにヴォーテクスなど強力な機体を揃えていますが、それは大陸世界側の大西洋でも同じですし。

それとも原作世界の東アジアなどは大陸世界側の各国の戦力のことをろくに知らなかったのでしょうか?


797 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 23:16:57
と言うよりは大陸世界自体戦力調整の為にそうしたんですが
原作よりベースマテリアルが豊富に取れています。其れこそ
原作と違って火星に伝の無いザフトが原作と同じだけ核動力を
造れる量掘り起こせる程度には・・・なので、実効支配して居直り
強盗すれば鉱脈の一つや二つ確保できるのでは無いかという
皮算用ですね


798 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 23:17:40
そうなると東アジアが狙ったのは大陸世界側の南米かアフリカあたりなんでしょうか?


799 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 23:25:03
>>798
そうですね、だからと言う事も有りますが南部同盟と手を組んで遠いアフリカ大陸や南米に
攻め入った事に出来るかと思いまして・・・東アジアが何処まで向こう側の情勢を詳しく知る事が
出来るかは微妙ですが少なくとも2国ともザフトに組して敗北しているので其れを不満に思う勢力を
たきつけられるかも知れないと考えた可能性もありますが


800 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 23:32:46
>>799
と言うことは原作東アジアは大陸世界側の南米や北アフリカ内に存在するであろう現状に不満を持っている層を焚きつけ一騒動起こさせる。
その混乱の隙を突いて大西洋ゲートをくぐり、大陸世界側の南米や北アフリカに攻め入りベースマテリアル鉱山の一つや二つを分捕って居座ろうということですか。

最大の問題であった原作世界側の東アジア本国から大西洋ゲートまでの距離の問題は南部同盟と手を組んで彼等に支援してもらうことで解決しようということですな。


801 : 名無しさん :2018/02/01(木) 23:38:38
ただ実際は北アフリカはともかく、南米はプラント戦の最中でも当時の親プラント政権に対して軍人の一部がレジスタンス化していたし、戦後はきっちり大西洋に首輪をつけられているからなあ


802 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 23:39:02
>>800
そうなります。距離に関しても日本〜ハワイorミッドウェー〜南アメリカ
と言うルートで進める事に成りますし安全圏なら輸送艦動かすだけで
警備戦力もそこまで必要有りませんから・・・


803 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 23:45:15
>>802
本来なら負担になる長大な補給線を南部同盟というゲートに近い位置の国に支えてもらい遠征を可能としていると。


804 : 名無しさん :2018/02/01(木) 23:46:48
大陸世界で価格暴落中のベースマテリアルも
原作世界じゃ法外な値段で売れますからね…
ユーラシアも商業用が融合炉になったら輸出に回しそう


805 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/01(木) 23:47:11
>>803
ですね、勿論南部同盟も安定してマテリアルが欲しいですから東アジアにくっ付いて
戦力を送りますからそれなり以上の戦力が一斉に上陸を開始しますし小規模な
警備艦隊だととめられませんから前面戦争の覚悟を決める必要が有ります。


806 : トゥ!ヘァ! :2018/02/01(木) 23:50:33
>>805
他にも南部同盟としても積極的に東アジアに手を貸せば自分達に足りないMS製造技術なども型落ち技術程度はある程度は融通してもらうことを考えたんでしょうなぁ。
二か国の思惑はぴったり合わさったのですな。

それで攻め込まれる大陸世界側の南米や北アフリカは最悪ですが。

原作東アジアは最初は大陸世界の南米と北アフリカ、どちらに侵攻しそうですかね?それとも両方一遍に行くのか。


807 : 名無しさん :2018/02/01(木) 23:51:35
原作世界が気候変動で太陽光も不安定化して来たなら有り得るかも…
エネルギー危機が戦争の原因なんて普通だし


808 : 名無しさん :2018/02/01(木) 23:55:19
攻め込む理由をリスト化すると
1、エネルギー危機でベースマテリアルが欲しい
2、棄民をしたい
3、アフリカと南米なら勝てそう

って事?


809 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/02(金) 00:00:08
>>808
そんな所が大筋の理由ですかね?プラントに関しては・・・
下手したらプラント国民がラクスを忖度したか、内部格差からの社会不安ですかね?


810 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 00:02:11
大量の移民が入ってきましたからね…
内部の不満をそらして、一時的な経済効果を生み出すには戦争は最適ですし。


811 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:02:59
多分鉱脈の上に棄民国家を建国しても…
武器や物資を満載した船を10隻送って
岩を積んで帰って来るのは1隻にもならなそう…

こりゃあいかんと他国を巻き込むのかな?


812 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 00:04:38
まるで十字軍遠征した欧州諸国みたいだぁ>>遠征先で棄民国家設立


813 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:06:38
遠征二回目が棄民国家の危機を救う為なので最大の犠牲はここで出るかも


814 : 時風 :2018/02/02(金) 00:07:31
あとは全面戦争になった時に足並みバラバラじゃいかんと原作側の各国が協力体制を取れば本当に十字軍の再現ですな!!目指せ聖地(ベースマテリアル鉱脈)奪還を一つ目のスローガンにするのかな?


815 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 00:09:30
AEUや南洋連合も東アジアに後れを取るな!目指せ自前のベースマテリアル鉱山!と侵攻し始めるのか。

そうなると東アジアが初めに攻めこむのは南米と北アフリカどちらになるのか。


816 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:12:52
二回目はオーブにも来るだろうからここからが地獄…


817 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/02(金) 00:12:54
>>815
比較的侵攻が容易なアフリカ方面に成るかと・・・


818 : 時風 :2018/02/02(金) 00:13:57
結構前のゲート編から想定が結構ガラリと変わってきてるので、原作東アジアのMSの性能はどんなものかと少しワクワクしてます(小並感)
ゲルググ・ガーディアンやフリーダム・エンジェルみたいに良くも悪くも動く機体なのか、それとも……


819 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:14:43
アフリカ北西部の砂漠地帯に国を建てるのか…
沿岸部で原住民をガスか何かで処分すれば
建物や設備を鹵獲できますな


820 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 00:19:35
>>817
なるほど北アフリカが先ですか。

そうなると東アジアと南部連合の部隊と先に当たるのはユーラシアと南アフリカの部隊ですな。


>>819
砂漠地帯に建国…本当に十字軍染みてますわw


821 : 時風 :2018/02/02(金) 00:22:30
南アフリカとユーラシアがもう一度プラント戦争時のアフリカ戦線を再現するのか……士気が高くなるな(確信)
この二国、大洋のMS戦術を受け継いだ結果、練度的には大西洋を上回るガチ勢ですからねー。


822 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:24:30
ジャンク屋のギガフロートも門の向こうに送って
沿岸部に付ければ簡易拠点になるね
海上要塞テンプルなんてどうよ
新領土に移住する人々を支援する為の拠点にできる


823 : ナイ神父Mk-2 :2018/02/02(金) 00:34:19
一応攻撃能力を備えた全長50km、幅30kmの武装型のギガフロートを設定
しているのでゲートによる大陸攻略に向けて東アジアが建造する事に成るかと・・・


824 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 00:34:44
テンプル…やっぱり十字軍じゃないか!


825 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:37:16
迎撃に出て来る敵の難易度がアラブじゃ無くてモンゴルだから泣ける


826 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 00:38:12
しかも十字軍初期のそこまで劇的に強いアラブではなく、全盛期モンゴルというね…


827 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:39:53
825なら夢幻会メンバーに黒の英知


828 : 時風 :2018/02/02(金) 00:41:29
全盛期モンゴル帝国に勝てる国家なんて同時代ではほぼあり得ないですからねー。MSに関してのガチ度を見ると大洋はまさにモンゴルと何度も言われてる通りの強さを持つ……


829 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:46:05
ドムで引き撃ちされるだけでもかなり痛いからね
モンゴルの戦術をホバーMSでやる、拠点に篭ったら重戦車を連れて来る
十字軍第2回目でマテリアル鉱山は全部奪還されるだろうから
ザフトが出張るのは3回目からかな?


830 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 00:47:37
東アジアとの戦闘で疲弊しただろうという楽観の元開放に乗り込んでくるザフト
対するはユーラシア 大洋 南アフリカのヤベー奴三銃士
ザフトは死ぬ(直球


831 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 00:50:10
ヤベー奴三銃士の言霊に草を禁じえない


832 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:50:59
ザフトは門の向こうにプラントの再建だろうな…
L1で泥沼化、消耗し尽くして諦めた頃には
大人が居らず、潜伏した不平分子が動きだす…

なんだ十字軍じゃないか


833 : 名無しさん :2018/02/02(金) 00:57:14
第四回十字軍は弱った味方をみんなで分割する内ゲバになったから
この時に北米に総攻撃かな?
マテリアルはやっぱここで確保するしかないだろうし
大陸世界の棄民国家は見捨てられて滅亡…


834 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 00:59:32
ザフトやAEUに関しては東アジアが好調な内に参戦するかと思われます。
決着がつくまで待って居れば出遅れてしまいますし


835 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 01:01:17
正に出遅れるな!って感じにですか。


836 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 01:05:45
>>831
大陸側の大西洋連邦や東アジアならばともかく、
この三カ国はUCの連邦とジオンのドクトリンのいいところどりを叩きつけてきますからね…w
なので、ヤベー奴三銃士ですw


837 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 01:08:32
実際練度も兵器もヤベーのが揃ってますしねw


838 : 時風 :2018/02/02(金) 01:10:33
ヤベー奴三銃士!!なんと良い言霊か……!

>>836
これ本当にヤバいですよねー。>連邦とジオンのドクトリンのいいとこ取り。
連邦とジオンのドクトリンって長い研鑽の結果なのか長所と短所が互いに表裏一体になってる感があると思ってるので、この二つを融合したら手のつけられない万能型になるんですよな。
正直大西洋の組むだろう射撃中心のドクトリンと違って大洋の兵士は射撃も接近も技量平均値が高くなってそうですよね。


839 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 01:13:10
連邦ドクトリンは大国向けで、ジオンドクトリンは中小国向けですからね。


840 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 01:22:09
>>838
大洋連合は、柔軟さと言いますか、戦略・戦術の幅が広いんですよね
MSによる数による制圧も、一騎当千のエースによる圧倒も、MAによる蹂躙も、
搦め手による削りも、国力差が勝敗を決める消耗戦も、戦略兵器による圧倒的破壊もできる
相手がどのような手を取ってこようが、それに対して常にメタを張れるというのは、強味かなと

大西洋連邦と東アジアにしても、今後の研鑽でそれに追いつこうと必死になるでしょうね
生ぬるい原作側と違って大陸側は地獄ですねぇ…


841 : 時風 :2018/02/02(金) 01:29:03
メタ張りは強いですからねー。連邦式とジオン式を混ぜた結果柔軟性が一気に上がったのは確かにわかる気がします。集団戦も強い上に一騎当千のエースがゴロゴロいるとか敵にとっては地獄でしょうな。
大西洋も追いつこうとするとは思いますが、ドクトリンの研鑽には時間と戦訓が必要ですからね……大洋の場合は大陸種での数十年分の経験にUC世界他様々なガンダム作品やロボット作品の戦訓全てを上乗せしてますから本当にヤバいという。


842 : 名無しさん :2018/02/02(金) 02:14:49
南アフリカのゲリラ戦術で疲弊させ、ユーラシアの火砲で叩き伏せ、大洋のMS&MAで蹂躙制圧すると


843 : 名無しさん :2018/02/02(金) 02:27:12
なんつーかこっちが常識的に考えて(ゲート付近で汚染撒き散らされたりテロられたら)面倒くさいから穏便に接してたら、勘違いして
「こりゃアフリカなら許容範囲だな!(お目目グルグル)おう、『みんな』のために動くんだよおらぁん!」
みたいな貧すれば鈍なんとかかな?
やっぱダメだってなるまでは大西洋連合よりもただの資源地帯だからお手軽に実効支配出来るとか考えてそうだし

そもそも『異世界からの侵略』とか第三世界とはいえ看過するわけないんだけどね…


844 : 名無しさん :2018/02/02(金) 07:01:26
難民問題とリンク出来るかも
難民を受け入れられる余力が今無いし
ここに居ても生存は無理、衣食住が手に入らない
でも東アジアの提案に乗れば余力のある向こうに
船で乗せて行って貰える、鉱山労働とは言え仕事も有る


845 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 08:25:00
まあ大洋の影響のせいで南アフリカは立派なジオン残党に成ってしまった訳ですが


846 : 名無しさん :2018/02/02(金) 12:43:02
北アフリカに有るだろう緊急支援用の持ち運びやすい反応炉を回収
出来れば大戦果だぞ
他にも沢山発電機があると判れば…


847 : 時風 :2018/02/02(金) 12:51:24
正規軍がジオン残党な戦法をすると相手側の被害(特に後方や兵站)がとんでもないことになりそうですな…….少数側のベテランやエースが地の利と奇襲効果を活かして多数を蹂躙していく……


848 : 名無しさん :2018/02/02(金) 12:52:46
>>846
もう漁業戦闘の推奨にしか見えなくなった、訴訟(棒)


849 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 13:09:03
少し昨日の議論で気が付いたのですけど、多分私が以前投下したズゴックはギャンと
同様ザフト系の技術が多く導入されて居るので、AEUの戦力に成るものと思われます。
なので、採用機体に寄っては割りとガチに海軍の主力がフィッシュアイ染みた機体に成る可能性が・・・


850 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 13:10:44
>>849に付いては東アジアに関してです。南洋同盟に関しては多分アストレイマリナー的な機体が作られると思います。


851 : 名無しさん :2018/02/02(金) 13:24:41
>>847
原作側の主力は東アジア軍だからザフトよりはまだマシな対応が取れるだろうけど
地の利が無い上にパイロットの練度が違いすぎるからなぁ


852 : 名無しさん :2018/02/02(金) 13:40:51
ムラサメマリナーの方がそれっぽくない?
水中型MA形態と陸戦MS形態で運用するの
MA形態時は水上機動も出来て他のMSを乗せられるとか


853 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 13:48:26
>>852
アストレイより更に軽量化して居るムラサメに負荷の大きい水中用の改造して耐えられますかね?
其に全く水中用MSを作った事の無い国がいきなり水中可変機作るのも無理が有るかと思われます。


854 : 名無しさん :2018/02/02(金) 13:49:51
あぁそうだった…
CEの技術じゃ無理ポ…


855 : 名無しさん :2018/02/02(金) 13:52:39
Zよりはまだマシだけどムラサメもけっこう変形機構が複雑だから
水の抵抗がある水中で変形させるのは難しくないかな?


856 : 名無しさん :2018/02/02(金) 13:58:38
ガザC水中版みたいのを考えたんだけど
ガザの設定見直してたらガザやZの変形機構じゃ水中無理だわ


857 : 名無しさん :2018/02/02(金) 16:07:47
丸っこくて装甲もあって耐圧性もありそうだし、MA形態のアッシマーとかどうでしょう?
変形機構はどうだったっけか…


858 : 名無しさん :2018/02/02(金) 16:37:48
アッシマーはもう大洋にTMSとしているし


859 : 657 :2018/02/02(金) 16:56:28
一応ガザシリーズで水中型はある、火星ジオンの連中が運用してるガザM(マリンタイプ)というのが


860 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:11:33
多分南洋同盟とかはオーブ沖のゲートから侵攻してくるよね
アストレイマリナー的なやつが来ても、大陸大西洋の核動力ヴォーテクスと正面からやり合うための大洋海軍相手だと一瞬で漁礁に変えられそう
多分ザフトのズゴッグ擬きより弱いだろうし


861 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 17:26:42
下手しなくともアクアジムとズゴックより酷い事に成るかと・・・片方はMS大国のシーパワー国家で片方は水中型MS初心者ですからね


862 : 657 :2018/02/02(金) 17:32:37
あまりにも技術レベルが違いすぎますしねえ・・・。
あ、そういえばビルドファイターズの新作でダブルオーガンダムの派生改造機とガンダムAGEーFXとAGE-2を融合したような機体発表されましたね


863 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:34:30
思ったよりあっさりオーブ戦線は押し返せそうだから、大洋のアフリカへの援軍も早くに行えそうだね


864 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:38:16
オーブは大陸側が迎合するから面倒…
多分寝返る


865 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:42:34
ただお世辞にも装甲が厚いとはいえないアストレイを水中用にするとなると耐圧装甲を増設するか
それともサルベージタイプみたいに外装を被せないと深く潜れないんじゃね?


866 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:44:01
>>864
むしろ寝返るから容赦なく潰せる
これで下手に侵攻軍に抵抗とかしていたら、オーブの土地を傷つけないよう気を配る必要が出てくる


867 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:45:56
オーブ寝返りを原作東アジアは勝利と宣伝するだろうから
これが他の国が勝てると判断するスイッチになるかも
向こうの最強勢力に勝利して圧政者からオーブ解放と大本営が言うだろうし


868 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:50:14
でも実際は大洋連合の本気モードへのスイッチが入るだけなんだよなぁ…


869 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:54:45
プロテクトギアが街を彷徨いてる写真が有れば圧政してると誤解される恐れが…
アレの肩にGHQって描いて有るだろうし余計な誤解を招ける


870 : 名無しさん :2018/02/02(金) 17:56:17
「足引っ張るとしても味方な存在ならともかく、敵を殲滅するのに躊躇する理由とかないです」
って真顔で言いそう


871 : 名無しさん :2018/02/02(金) 18:00:58
>>865
耐圧装甲追加しても水中用MS作ったほうが早いレベルで金かかると思うで
だって素のアストレイが海に潜ったら速攻でコックピットに浸水するレベルで装甲がカスだもん
ぶっちゃけアストレイの水中用MSへの転用は無理


872 : 名無しさん :2018/02/02(金) 18:03:19
ジムですら水没してもスラスタージャンプで元気に飛び出すのに…


873 : 名無しさん :2018/02/02(金) 18:11:31
ザクウォーリア結構優秀だったんだな


874 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 18:43:04
>>871
流石に其だと宇宙でも空気漏れっぱなしでヤバイですから、対応して有るかと・・・と言うか陸戦前提でもオーブの環境だと一定以上の気密性と耐水性は必要な筈です


875 : 名無しさん :2018/02/02(金) 18:46:09
>>870
大洋にとって勢力圏内に拠点を造られたのはたしかに痛いけど
敵か味方かわからない連中が敵ですと旗色を鮮明にしてくれたから
オーブ陥落はプラマイゼロに近いからね


876 : 名無しさん :2018/02/02(金) 18:50:23
もともとWW3で対処を後回しにしていたら独立されちゃったところだからね
ここでやっと完全に滅ぼしてもいい大義名分が出来たから


877 : 名無しさん :2018/02/02(金) 18:51:36
>>871
耐圧性と気密性はまた別だから装甲の厚い薄いはあまり関係無いぞ
ザクⅡJ型でもコクピットまで水に浸かると中に浸水してたし


878 : 名無しさん :2018/02/02(金) 18:55:01
>>874
アストレイでロウがレッドフレームで水中に潜る話があるんだけど、そこで水中に潜る用にグーンで外装作って、理由忘れたけど水中で外装取っ払ったら速攻で浸水したんや
読んでてなんやこのポンコツ、いくらなんでもアカンやろって思いました(小並感


879 : 名無しさん :2018/02/02(金) 19:01:30
そういやオーブって火山地帯なんだっけ
…夢幻会の人間なら何やらかすかわからんから警戒するんだろうなぁ(カナリヤ沖を見ながら)


880 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 19:06:08
まあ、浸水位なら専用の改装してないと大変とかそんなレベルなんでしょう・・・
其にフレーム系列は宇宙で作られた試作機ですから防水加工が不十分だったと考えればまぁ
制式は海辺で使いますから其なりに対策して居ると思いたいです


881 : 名無しさん :2018/02/02(金) 19:13:36
ゲートの向こうに融合炉を行くとミノフスキー粒子で文明崩壊じゃね、
特に原作世界のプラントとか。


882 : 名無しさん :2018/02/02(金) 19:17:20
そういえば二次で
ナイトメアフレームの脱出装置積んだM1がリスポーンしまくって連合が地獄と化してたのがあったような
練度と人が足りてないけど、機体は足りてるからって凄い力業だったけど


883 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 19:21:06
そう言えば、原作側の南洋同盟って其なりに海軍勢力も整備できそうですから練度は兎も角、
其なりに海軍艦隊も整備できそうですから、以前に投下した大型空母にも其なりの護衛艦を付けられますかね?
タケミカズチの発展型空母に十分な艦載機を載せた艦隊とか結構な驚異に成りそうですけど・・・どうなんでしょう?


884 : 名無しさん :2018/02/02(金) 19:38:47
結局艦隊を敵の水中用MSから守る水中用MSが脆弱だから、的が増えるだけになる気が


885 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 19:45:04
潜水艦や水中用MSに弱いことを除けば、譜面上は脅威ですね

あとはどの程度原作側の勢力がオーブを整備できるかに依るかなと思います
裏切りというか寝返りが確認されたら、私ならばオーブの主要な母港とか停泊地を
大洋連合の戦力などが離脱した後に焼き払うか、機雷などをばら撒いて使えなくします
そんな荒れたオーブで大型の空母を整備・点検できるのかな?と思います


886 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 19:56:31
>>885
其に関しては或いはギガフロートを持ち込む可能性も有りますかね?
整備できないなら其なりに拠点も必要ですしマスドライバーまで設置しないなら其なりの期間で作れるかと


887 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:00:00
南洋は大陸オーブのSOSを受けての参戦だろうから
国民の救出(無料回収サービス)を行うかもしれません
そして連れ去られたカガリを取り戻すための戦いを始める


888 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 20:01:07
自己メンテ可能なギガフロートならばいくらかは…

ただ、原作オーブとしては大陸側オーブを見捨てるという選択は出来ませんから、
否が応でもそちらに力をそがざるを得ないかと思いますね
妖精さんがいないので自力で頑張ってもらうしかないかなーと


889 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:01:08
まあ問題はやっぱ水中機だよ
オーブはクーデターでゲット出来るにしても、そこから侵攻をするには必ず海を渡る必要がある
あの地域は基本的に島ばっかだから
で周辺の土地は大洋の主要な海軍戦力が多数配備されているから、大洋海軍と正面から殴りあわないといけない


890 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:02:04
無料回収サービスを実施中は待ってくれるかも・・・


891 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:05:36
オーブは大洋のオーストラリア・ニューギニアの目と鼻の先だから、はじめから全力の大洋軍とやり合うことになる


892 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:05:47
ユウナのプレゼント付きレイスタとナチュラル用OSもセットで持ち去るから
会えて持ってかせた方が良かったりして


893 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:09:29
>>889
ボールを水中用仕立てたフィッシュアイみたいな感じでミストラルを水中用にでも改造させるかね
水中用MSに質としてかなり劣るが量を揃えることそこそこの脅威にはなる


894 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:11:20
ギガフロートとかロッズ・フロム・ゴッドで狙えそうなでかさだし、普通に爆撃されたら詰むのでは…
そういえばユニウス条約みたいな兵器使用制限って異世界間で結んでたっけ?(残虐ファイトの予感)


895 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 20:19:10
ヒント1:原作側には大型爆撃がない
ヒント2:当然その対抗馬となる高高度迎撃機もない
ヒント3:NJやミノ粉のようなレーダー阻害の要素はたくさん


896 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 20:20:37
>>894
流石にそこら辺は交渉とかで条約を結んで居るかと・・・ただし、中華が他国との条約を不利に成ってからも堅持するかは別ですが


897 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:21:16
>>894
単に原則不干渉なだけで、その手の協定はない


898 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 20:21:27
おっと、ミス
大型爆撃機でしたね

兵器制限は基本的にはありませんね、多分
原作終了後に原作世界と大陸の間に話し合いがもたれるらしいので、その時に結ばれる可能性はあります


899 : 時風 :2018/02/02(金) 20:26:15
まぁそういう残虐ファイトは基本勘弁被りますよねー。
そういうのをやられたからまさに原作種の状況な訳で……


900 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:33:56
なお、向こうのザフトさんがこっちに持ってくる宇宙要塞にはネオジェネシスが搭載されている模様


901 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:36:31
ハイメガ粒子砲式挨拶がはかどるぜ!


902 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:37:09
>>884
それは神の視点から見てる俺らだからこそ言えるわけで原作側はそんなこと
わからないから護衛艦を配備できる余裕があるならするだろう


903 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:48:02
なんか大陸スレ見てたらゲートの話や昨日Infinite Warfareの話があってふと思ったんだが
よく現代の日本とかが第二次大戦頃にタイムスリップするのとかはちらほらあるけど
もし仮に人類が月や火星に植民したり宇宙戦艦とかMSあるレベルの世界と第二次大戦前後でゲートが繋がったり
その時代の大陸日本がその時代に転移とかしたらどんな感じになるんだろうか


904 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:49:17
未開世界の冒険物になるのと
耐性菌で過去人類が滅びかける


905 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:52:30
まず相手にならんからお話が広がらない


906 : 名無しさん :2018/02/02(金) 20:57:03
過去世界でも蹂躙ものとかの話ならできる
あとそれらにぶったまげるルの字や鉄の男、ちょび髭、ドゥーチェとか?

世界広げやすいのはやっぱり現代とかかな


907 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 21:05:06
原作と大陸側の交渉は何処でやるんでしょうね?
下手に原作側でやると補正を受けそうな気がします


908 : 名無しさん :2018/02/02(金) 21:05:33
それこそ『この世界でなにをなすのか』ってあらすじになっちゃう


909 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 21:06:45
>>903
一度考えようとしましたが散々に言われたので辞めました。


910 : 名無しさん :2018/02/02(金) 21:08:10
例に挙げられてるInfinite Warfareって戦艦から駆逐艦に至るまで全て宇宙空間と大気圏内両用、
ワープを実用化してめぼしい資源の無い冥王星以外の全ての惑星に入植地が作られてるっていう
ガンダムシリーズより技術が進んでる世界だから第二次大戦ぐらいだと蹂躙という言葉すら生温い感じになりそうな気が……
いやそれはそれで面白そうだけどさ


911 : 名無しさん :2018/02/02(金) 21:09:11
>>907
信用できないし「ブルーコスモスやロゴス残党のテロの危険があるので〜」とか適当に理由つけて此方側じゃない?
テロ以前にあちら側って荒廃してて治安やばそうだし社会秩序とかなさそうだし(除くラクシズ=ハーン帝国)あながち間違ってはいないかと


912 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 21:13:45
>>911
それで納得させるのがベターですね…
丁度良く大陸側L1にはスカンジナビアのコロニーがあったので、そこでやるというのもよさそうですな
月面でやるよりは安全でしょう(コペルニクスを見ながら


913 : 時風 :2018/02/02(金) 21:14:57
順当に行けば大陸側でしょうねぇ。
それも警備をガッチガチに固めての厳戒態勢で。
コペルニクスの二の舞は勘弁ですからな(月面を見ながら)


914 : 名無しさん :2018/02/02(金) 21:18:11
>>910
あの世界グワダンやドゴスギアよりもデカい戦艦が大気圏内を余裕で巡航できて
そのまま自力で宇宙に戻ることもできてましたからね


915 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 21:25:58
pv見たときはCODではなくヘイローか別のsfかと思いましたねw


916 : 時風 :2018/02/02(金) 21:27:53
そんなにSFなんですねInfinite Warfare……少し興味が湧いてきました(SF好き並感)
軍艦の感じとかでこう、色々なのがあるから調べてみよう……


917 : 名無しさん :2018/02/02(金) 21:27:58
正直IW世界と原作の宇宙世紀ガンダムや大陸種とゲートか何かでクロスさせれば
かなり面白い感じになるんじゃないかと思いますw


918 : 名無しさん :2018/02/02(金) 21:29:28
両作品に詳しければだが・・・
整合性を取るのが大変


919 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 21:31:58
いかんな、この調子だと以前の事を思い出すから話題転換として・・・
取り合えずなのですが、以前までの想定で投下した機体に関しては多分微調整した後に各国の量産機として設定し直させて頂きます。
基準としてはギャンやズゴックはAEUの機体として、ゲルググはザフト、ワカアユに関してはオーブとして、
ウィンダムやダガー系列なのは大西洋にいまのところ成りそうですけど弥次郎氏でどこか別の国の方が良いとか在りますか?


920 : 名無しさん :2018/02/02(金) 21:32:57
>>916
従来のCoDファンからは酷評されてますがSFとかガンダム好きならMSみたいなのは出てこないですけど
かなり楽しめる世界観だと思いますし、月面だけでなくエウロパや火星、金星、海王星、タイタンなど
太陽系全域で戦闘が繰り広げられますし意外とおススメです
中古だと結構安くなってますしね


921 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 21:35:01
いえ、特にどこの国がいいというのはありません
大西洋連邦のMSとして使っていただければ幸いです

ただ、私の投下したウィンダムとかの設定は練り直す必要があると思います
あの設定は大西洋連邦が戦後も健在で、且つ親プラント国となった、という前提条件の上で書きましたので、
流石に設定のずれが大きいと思われます・・・

時間を頂ければ手直ししますが、どうしましょう?


922 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 21:37:52
あれはCODというより独立したSF作品として見てプレイした方が楽しめますからね。
個人的には中々面白かったです(当時では久々のゾンビモードもあったし)


923 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 21:37:53
>>921
先ずは話を投稿して固まってからでも良いですかね?此れでまた展開が変わると成ると二度手間ですし


924 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 21:38:38
>>923
了解しました
では設定については議論が固まって話が出来た後に投下しますね


925 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 21:40:24
>>924
それでお願い致します。


926 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 21:50:45
あ、そう言えば弥次郎氏に確認しようとして忘れていた事なのですが、日企連のネタで出た
コウノトリのスペックやモデルのデータとかって何処かで投下していたりしますか?
OGクロスの方の設定の参考にしたいのです・・・


927 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 21:57:37
コウノトリ…ですか
私が設定したものではなくて、たしかNew氏が設定を投下してくれたものですね
クレイドルをベースにした航空機となっています
拙作では以下の通りに登場しています

>全長400mクラスの飛行船をフレームに組み込み、飛行船を一種の浮遊機関としており、
>太平洋を無補給無着陸で横断可能です。
>大きさは全幅2.3km 全長700m 全高がおよそ60m。乗員は3万人を優に超えます

wiki該当ページはこちら:ttps://www18.atwiki.jp/teitoku_bbs/pages/4132.html

太平洋を無補給無着陸と言ってますが、実際のところはもっと長いですね


928 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 22:04:21
>>927
ありがとうございます。成るほど、飛行船内臓型でしたか・・・
この感じだと其のままの設定でと言うのも難しいですね・・・
最低でも全高100m位無いと辛いですから、やはり議論通り鯨か撞木鮫にしましょうか


929 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 22:08:58
飛行船というか、飛行船のような推進機関ですね
ヘリウムも搭載してはいますが、エンジンの噴射も加えて飛ばしています


930 : 名無しさん :2018/02/02(金) 22:11:40
>>922
最初プレイしたときちょうど大陸種も活発になってた頃ですし
これ結構ガンダム世界と親和性高いんじゃないかと思いましたね
正直あのワープ技術とかあると大陸種世界もさらなる発展が見込めますし
宇宙世紀も原作程ディストピアな感じにならないと思いますし


931 : 名無しさん :2018/02/02(金) 22:13:05
ヘイロー4のpvだったかな?スパルタン3か4の改造シーン(薬液注射して虹彩の色が変化するやつ)があるやつで
ペリカンっていう輸送機がサーッて大気圏離脱してて噴いた覚えある
宇宙植民地時代の技術力って凄いね


932 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 22:15:20
>>929
スミマセン勘違いました
現在原作ゲートネタと並行してOGゲートネタでの空輸機を探して居まして・・・
可能なら空挺機能も有れば良いかな?と思いAFとかならいい機体も有るかな?と考えたのです


933 : 名無しさん :2018/02/02(金) 22:17:21
まあ現実でもNASAがワープ航法は不可能ではないって言ってるしね
2100年までに恒星間宇宙船を建造する計画らしいし


934 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 22:18:19
それでしたら、このようなAFもよいかなと
ttps://www18.atwiki.jp/teitoku_bbs/pages/572.html

私の作ったものではないですがね

まあ、必要なら多少のアレンジをしていただいて構いませんよー


935 : 名無しさん :2018/02/02(金) 22:24:08
そう言えばガランシェールって500トン積める上に
民間用で販売している輸送艦なんだとか・・・
これ種世界だとバカ売れするんじゃね?


936 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 22:25:03
>>934
度々ありがとうございます。クレイドルの改造機体なら行けるか?
現在考えて居る機体まで運べる前提とするなら全高200mの機体と直径300mを軽く越える円形パーツを余裕を持って護衛部隊ごと運べる機体を探して居たので・・・


937 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 22:30:19
ああ、例の試作型デススティンガー運ぶ輸送機ですか…

直系300m超える円形パーツの方はなんだろ?


>>930
あれ見て思ったのは本格的な外宇宙進出よりもワープ技術の方が先に開発されたのかって驚きでしたね。


938 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 22:31:41
クレイドルの大きさも謎ですから、なんとも言えませんね…
まあ、数千万、最低でも数百万人は暮らしていますし、それくらいは何とかなるかもしれませんね


939 : 名無しさん :2018/02/02(金) 22:32:47
>>931
今の世界でもEMドライブという推進機関の起動実験にNASAや中国が成功してますね
燃料不要で月まで4時間、火星まで2ヶ月半、木星まで7ヶ月半で行けるという
とんでもない化け物エンジンだそうな


940 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 22:35:04
>>937
いえ、運ぶ事できるならデスザウラーも輸送可能にするかな?と思いまして・・・
で、こっちに関しては尻尾含めれば全長333mで全高が200m少しに機体全長より広い面積の円形パーツが有るのでどうしようかなと


941 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 22:37:03
>>940
ああ、なるほど。だからですか…


942 : 名無しさん :2018/02/02(金) 22:40:45
>>939
凄いな
宇宙世紀で火星圏まで片道約1年、木星圏まで4〜5年かかるのが嘘みたい


943 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 22:43:42
EMドライブは何故あそこまで効率的な推進力を生み出せるのかは根本的な原理不明で、未だに議論の最中でしたっけ?


944 : ナイ神父MK-2 :2018/02/02(金) 22:49:32
>>941
本土決戦用とは言え、全く運べる輸送機が居ないのは問題ですし、運べる機体も用意するかなと、思いまして・・・こいつ、運べるなら大抵の機体は運べますし


945 : 名無しさん :2018/02/02(金) 22:49:34
仮説はありますけれども完全に既存の物理法則を無視したエンジンですからね
ただ確かにNASAでは検証実験に成功したと発表しています
中国はこれを衛星技術に使おうと計画しているようです


946 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 23:07:56
>>944
でしょうなぁ。量産型特機も複数。MSなら十数機。ACなら20、30は固いでしょうね。


947 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 23:13:12
>>945
中国の方でも実験には成功してるという報告がなされていましたね。
どこまで本当かはわかりませんが、少なくともかなり本腰入れて研究しているようです。


948 : 名無しさん :2018/02/02(金) 23:24:21
正直生きてるうちに少なくとも太陽系内に入植地出来るくらいにはなっていてほしいもんだ


949 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 23:31:51
まあ今の調子で人口増えていけば遠からず地球の資源だけではやっていけなくなるのは目に見えてますからなぁ。


950 : 名無しさん :2018/02/02(金) 23:36:56
そして火星で生物が発見されたり、遺跡が発掘されたり…?


951 : 名無しさん :2018/02/02(金) 23:42:00
地球上の開墾可能な場所全てで農業やっても130億人しか養えないそうですからね
宇宙世紀における宇宙移民は人口増加や地球環境の悪化、資源問題と言われてますが
個人的な考えでは史実と違い先進国でも少子高齢化が起きなかったことによる
こちら以上の人口爆発が現実的に考えたら一番の原因ではないかと思ってます


952 : 名無しさん :2018/02/02(金) 23:54:12
確かにあの世界20世紀末で人口90億突破したり一年戦争で半減した人口が
数十年で回復してたり異常なほど人口増加率が高かったな


953 : 弥次郎 :2018/02/02(金) 23:56:04
宇宙世紀のコロニーでは人口抑制が行われる一方で、地球圏ではガンガン増えたようですね…


954 : トゥ!ヘァ! :2018/02/02(金) 23:59:59
医療技術が高く、それが割と満遍なく行き渡っているのかもしれませんね…

最底辺の人々さえ我々に世界においての最先端医療並の物が手軽に受けられている世界なのかもしれません。


955 : 名無しさん :2018/02/03(土) 00:12:23
コロニーだと人口統制が行われてるって話サンダーボルトであったけど
なんかの作品で夫婦で子供3人くらいいる描写あったりデギンだって子供5人いたし
あんまり統一された設定ってわけでもないのかね


956 : 弥次郎 :2018/02/03(土) 00:14:18
現代で言うところの一人っ子政策の如く子供の数に応じて課税なりなんなりあったのかもしれませんね


957 : 名無しさん :2018/02/03(土) 00:20:04
ガンダムは未だに作品によって設定にバラあったりするからなあ
宇宙移民が実質停止になって新規コロニーが建造されなくなったことにより
人口統制に至ったとかか?

まあでもいくらコロニーで空気など資源が限られてるとは言え
一人っ子政策みたいなものなんて愚行以外の何物でもないから
現実的に考えると無理にでも新しいコロニー作って人口増加に対応したりするだろうね


958 : 弥次郎 :2018/02/03(土) 00:28:57
コロニーの拡張…なるほど、UCでもあったようにコロニーを拡張すれば何とか収まりますかー…
まあ、ガンダムの設定が曖昧なのは今に始まったことではないですしね


959 : 名無しさん :2018/02/03(土) 00:53:18
めちゃくちゃ説明不足の実写版エンダーのゲーム思い出した


960 : 名無しさん :2018/02/03(土) 01:51:16
一人っ子政策という名の人口統制やった中国が今やあんまり報道されないが
日本以上のスピードで少子高齢化が急速に進行しているらしいですからね

もしもあの世界でここはコロニーだからと中共のような人口統制やったら
人口減少どころか衰退一直線ですな


961 : 名無しさん :2018/02/03(土) 01:52:40
ある意味自然界だからね、バランス取れるまでシーソー並みに影響が出て時間がかかる


962 : 名無しさん :2018/02/03(土) 08:32:34
サンダーボルトはパラレル、と公式に定められましたしね
変にリアルさを目指した結果公式と相容れない領域に入ってしまいましたし


963 : 名無しさん :2018/02/03(土) 08:43:47
オリジンとサンボルはジムの強さが良く表現されてるわ
あれが本来の強さだわ


964 : 名無しさん :2018/02/03(土) 08:54:05
ボールって強いのか弱いのかイマイチわかんない子


965 : 名無しさん :2018/02/03(土) 09:03:51
弱い、強く見えるのは演出
ザク1クラスのヅダにボコボコだし


966 : 名無しさん :2018/02/03(土) 09:12:18
つよい MS
よわい MS
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい パイロットなら
すきな MSで
かてるように がんばるべき


967 : 名無しさん :2018/02/03(土) 09:28:02
そういや「量産型は弱い」と最初に決めたのはガンダム・・・
グレートマジンガーだったか

ザンボットの量産型は「もうすぐ出来る」でどんなんか分からなかったけど


968 : 名無しさん :2018/02/03(土) 09:28:38
>>964
どんな兵器にも言える事だけど、適切に運用(ボールの場合は中、長距離支援)すれば強い


969 : 名無しさん :2018/02/03(土) 09:30:37
>>968
現実はジムの数が足りないので近距離に大量投入されたでござる


970 : 名無しさん :2018/02/03(土) 09:31:43
ボールの武装は180mm砲でガンタンクのやつからの流用だから射程距離と威力が高く、ザクなんかは当たり所悪いと一発で撃破される。
陣形組んで遠距離から射撃することに徹すればかなり強力。支援兵器としては及第点じゃないかな。

まあ作中じゃ大体ジムと一緒に突撃させられていたからあんまり意味ないけど。


971 : 時風 :2018/02/03(土) 09:33:33
まぁ使い方次第で兵器の強さは如何様にも変わりますからねー。ボールやガンタンクがそうであるように、ザウートだって支援砲撃に徹すれば中々強いのですが、ザフトェ……


972 : ham ◆sneo5SWWRw :2018/02/03(土) 10:10:57
まぁ、設計が優秀でも、無理解な、あるいは理解しようとしない使用者の所為で台無しになった兵器は少なくないしね。


973 : 名無しさん :2018/02/03(土) 10:15:14
ミノ粉のせいで遠距離射撃がやりにくいってのもあるけどね。
それにしたってジムと一緒に先陣きって突撃させられたり、ボール部隊単独で哨戒や迎撃に出されたりなどされて可哀そうだが戦力不足故仕方ない。


974 : 名無しさん :2018/02/03(土) 10:35:59
ジオン「連邦のMSが来たぞ!!ジムが3、ボールが7だ!繰り返す!ジムが3、ボールが7だ!!」


975 : 名無しさん :2018/02/03(土) 11:09:10
>>971
連合兵からもザウートごとき倒してみせろ扱いですからね
砲撃機を正面から突っ込ませるのが悪いんや


976 : 名無しさん :2018/02/03(土) 11:31:28
ボールでMSを一度の出撃で6機撃墜したパイロットもいるから、運用しだいよ。
いや、ウモンの真似されても困るけど


977 : 657 :2018/02/03(土) 12:32:21
たしか一年戦争の時の連邦軍のドクトリンはボールのキャノンで弾幕を大量に貼ってジムで突っ込む感じだったかなと
ようは近寄られる前に至近距離の弾幕で封殺しようぜという考え方


978 : 名無しさん :2018/02/03(土) 13:00:05
連邦VSジオンの攻略本で、実弾兵器持ちという事でビグザムに対処出来る機体の1つとしてボールが挙げられていたような。
あのゲームのビグザムってやたら固いけど懐に潜られると殆どデカい的みたいな物だし


979 : ナイ神父MK-2 :2018/02/03(土) 13:05:45
ぶっちゃけ戦争直前にNJ無しでMSが勝てた理由ってプラントを背にして攻撃してきた事の他に明らかにミストラルが非力過ぎる事が原因だと思う。
メビウスも短い期間で出てきてるけど、世界樹とかはミストラル主力でしかも、
重武装化していた的な情報も無いですから、40mm機関砲とかでザフトに挑んだと言う事でしょうから・・・


980 : 名無しさん :2018/02/03(土) 13:21:12
ギレンの野望だとビーム兵器主体な連邦に対しボールは厄介な敵だったな


981 : 名無しさん :2018/02/03(土) 13:53:18
>>979
新星(ボアズの旧名)の攻防戦だと完全にミストラルからメビウスに主力が交代完了してるんでザフト相手に一ヵ月ほど持ちこたえてますしね
その代り防衛に出動した第四艦隊と駐留のメビウス隊が壊滅してザフトも相当な被害被って消耗戦に移行しましたけど


982 : 名無しさん :2018/02/03(土) 15:44:14
CEじゃ宇宙作業ポットで戦争しようって気が無かったからしかないかなぁという気はする
宇宙に出れるのはエリートの証拠って世界で優遇されてる連中があんな事になるとは思わん

ミストラルとか意識的にも実情的にも艦艇のオプション以上の物じゃねぇんだよという悲鳴が聞こえてくるデザイン


983 : ham ◆sneo5SWWRw :2018/02/03(土) 16:44:56
新スレを立てないみたいなので、代わりに立ててもよろしいですか?


984 : 弥次郎 :2018/02/03(土) 16:45:58
お願いしますー


985 : 名無しさん :2018/02/03(土) 17:05:37
>>980
ビーム撹乱幕置かれてバズーカとか使えばゲルググとかかなり楽に倒せたな
あと拠点に居なければネオジオンの機体は大抵弱体化させられた、キュベレイでさえも

というかグリプス戦役や第一次ネオジオン戦役の機体は敵味方問わず
撹乱幕が天敵に近い


986 : 名無しさん :2018/02/03(土) 17:06:17
sage外れてるよー


987 : 名無しさん :2018/02/03(土) 17:07:02
ごめんなさい


988 : ham ◆sneo5SWWRw :2018/02/03(土) 17:08:01
新スレを建てました。


日本大陸クロススレ その11
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1517645131/


989 : ナイ神父MK-2 :2018/02/03(土) 17:19:22
そう言えば、ゲート間で開戦するまで各国は何処まで大陸側の正確な戦力情報を分析出来ますかね?少なくとも運命中はまともに収集出来なかった訳ですが・・・


990 : 弥次郎 :2018/02/03(土) 17:21:43
立て乙です

>>989
種死後に世界間の取り決めを行う交渉の際にワンチャンあるかな…?と
あとはクレイドル経由で得られる情報程度かと思います


991 : 657 :2018/02/03(土) 17:33:13
立て乙、まぁ最低限は確保できるんじゃないでしょうかね・・・ただ大洋含む理事国の最新鋭MSやMAは情報手に入れられない可能性高そうですが


992 : 名無しさん :2018/02/03(土) 17:39:22
一般に公開されている範囲、後はオーブに訪問した時にセイラン達に公開されたデータに関しては消去されてない限り渡るかな
あとはザフト自身が血を流して得たもの
基本的には70年前半までのものでしょうね
それ以降はさすがにきな臭い情勢になっているからクレイドルにも情報公開しているか微妙ですし


993 : ナイ神父MK-2 :2018/02/03(土) 17:39:58
>>991
一応未来なので残って居ればWiki的な物に載る程度の情報や雑誌や新聞何かで機体の見た目位は把握出来ますかね?


994 : 時風 :2018/02/03(土) 17:42:29
立て乙です。
まぁwikiとかで主要な戦場や主力機、エース達くらいの情報は把握するんじゃないですかね?詳細なカタログスペックは軍機でしょうし分からないと思いますが


995 : ナイ神父MK-2 :2018/02/03(土) 17:48:41
そうなると後は表面上の情報を軍部が推測する感じですかね?結構なフィルター掛かりそうですけどね


996 : 名無しさん :2018/02/03(土) 17:50:07
>>995
まあフィルターかけずに原作世界の市民に公開したら、断片的な情報でも勝ち目がないと判断して戦意がだだ下がりしそうですしね


997 : 657 :2018/02/03(土) 17:50:45
まぁ現地にいないからターミナルもそこまで猛威ふるえませんしね。


998 : 名無しさん :2018/02/03(土) 17:52:14
火力が高いのはオーブ沖のザフト戦で判明してるからねぇ…
それを知ってる奴がみんな消えてるなら簡単


999 : ナイ神父MK-2 :2018/02/03(土) 17:54:35
>>996
いえ、そう言う感じでは無く自国側の常識に当てはめて、軍部が額面の情報より下方修正して判断するかな?と思いましてザフトとかはMAとかに顕著に掛かりそうですし


1000 : 時風 :2018/02/03(土) 17:55:02
あと目につくのはMSの運動性ですかね?上に行けば行くほど滑らかな動きになっているのに気づく人は気づくかも


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■