■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その5
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1511086985/
日本大陸クロススレ その3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510065669/
日本大陸クロススレ その2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1508678891/l50
初代:日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行オリジナルスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その134
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510501773/
クロススレ分岐起点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
-
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が
勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの
一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、
史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの
投稿をお願いします。又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【追記】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
-
こっちが正式な新スレだよ!
-
立て乙どちらに書き込めばいいかわからなかったwww
-
立て乙ですー
-
前スレで投下したランドクラブ改良型ですが文章おかしい箇所あったので修正、
ランドクラブ改(イスルギ仕様)
動力 プラズマジェネレーター
武装 連装ミサイルランチャー
連装ビームキャノン
大陸種世界のGA社の開発した量産型AFランドクラブを新西暦世界のイスルギ社がライセンス生産を行った代物。
大陸種世界とまず最も関係が深い企業といえばまずイスルギ社が筆頭に上がる、
大洋とのプロジェクトTDの技術協力、大西洋やユーラシアなどとのAMの共同開発など、
OG本編の世界線よりその技術力は向上し、レリオンなどの次期主力機の戦力化もさらに加速していた。
そして次にイスルギが目に付けたのはAF(アームズフォート)であり、大陸種世界で建造が行われているソレは多数の凡人により運用され、
その巨体とサイズに比例したその火力で生半可な機体を封殺する大陸種世界の戦術は艦艇の開発にも造詣が深いイスルギにとっても興味を引くコンセプトであった。
イスルギ重工社長ミツコ・イスルギはその有用性にいち早く気づきそれが連邦軍にも需要があると判断、
大陸種世界の企業連に量産型AFのライセンス生産の許可を取り付けるのであった。
その結果ライセンス生産の許可をもらったのがGA社でも数的主力としても数えられるAFランドクラブであり、
本艦はライセンス生産したものにイスルギ独自の改良が施されている。
武装はランドクラブに元から装備されていた実弾大口径主砲をペレグリン級などに使用されている連装ビーム砲に換装し火力を向上させている。
連装ミサイルランチャーはイスルギお得意の統合汎用ミサイルに換装し、対空、対地、対艦とあらゆる想定で使用ができる。
その他最大の変更点は大陸種世界のランドクラブと比較し、さらにオートメーション化を進めており少数の乗員で運用が行える点である。
やろうと思えばほとんどの火器管制を自動化し、ブリッジスタッフのみで防衛戦闘も行う事が可能である。
またPTやAMも格納することが可能となっているため陸上戦艦としての意味合いも強くなっている。
改良型ランドクラブは建造後連邦軍が数を受注、基地の重要拠点などに防衛戦力として配備されることになる。
また地球連邦政府大統領の直轄部隊ガイアセイバーズが大量受注しており、旧アイドネウス島「グランド・クリスマス」の防衛戦力として複数隻配備されている。
-
修正完了、少しはマシになったかな?
-
立て乙です
-
修正乙です
そういや向こうの世界の人々からすれば艦船とAFの違いって何?って思われていそうですねw
-
修正乙です。これが活躍する所を想像するだけでフロム脳ギュンギュンです、AC6は望み薄だけど
-
修正乙です。
もはや陸上戦艦じゃないかとか言われそうですよね……w まぁAF自体陸を歩く戦艦(よりもヤバい)のようなものですが
-
実はOG世界だと陸上戦艦はライノセラス級ぐらいしかないんですよね。しかもDC製だから殆ど見られない。
これより安価に購入されるなら数がふえてAFというのが一般にも浸透するかもしれませんな。
-
一応連邦軍に接収されたのがストーク同様使われているみたいです>>ライノセラス
ただ陸上戦艦なので使える場面が限られているため、空飛んで使い勝手の良いストーク級の方が追加製造数は多いのだとか。
-
修羅の乱の時は防衛用に大量受注かかるかもしれませんな・・・、あいつらヒャッハーすぎるから無軌道すぎて襲撃のタイミングがわかりづらすぎますし、
重要拠点や都市部の郊外に配備し襲来時は迎撃に使用するかもしれません
-
AF自体まあ、戦艦見たいな物と言われればそれまでですが・・・一応扱いとしては単独の機能で完結しているのがAFですかね?
戦艦や空母見たいなユニットとして考える機体ではなく純粋にその機体の艦載機運用能力とあらゆる兵器に対応出来る迎撃能力、戦闘能力で単機運用が可能な機体的な感じです。
-
ふと群体式AFのことを考えてみましたが、広範囲に影響を及ぼす…MAP兵器?が鬼門になりかねませんね
一撃で広範囲に、修復や修繕バックアップの時間を与えずに攻撃を加えるのって地味に強敵かもしれません
まあ、私はOG世界のMAP兵器については詳しくは知らないのですが(汗
-
ありそうですね。装備完備のライノセラスと違って旧式のランドクラブあたりなら安くできるでしょうし、大量生産には向いていそうです。
そういやこっちのGAもミドルベース作るのかな?日企連世界では作っていたギガベースの簡易量産型。
-
>>16
一般的なMAP兵器となると巡航ミサイルに積まれた広域殲滅兵器ですね。いわゆる核とか気化爆弾とか単純に火薬詰めまくったやつとか。
電子励起爆薬なら1t詰め込めれば現代での戦術核クラスの威力になりますから。
OG本編でDCが使っていたのはこの爆薬による通常爆弾のミサイルかと。
あとは個別の識別機能が付いたミサイルの乱れ撃ちだとか自信の周りに無差別に熱線をばら撒くジガンのサークルブラスターだとか、そんな感じのです。
-
後は射程がKm単位に成るようなビーム兵器とかですかね?
原作ありだとウィング0のツインバスターライフルや
ガンダムXのサテライトキャノンターンタイプの月光蝶とかも
含まれますね・・・敵味方選別可能な広域殲滅兵器とか
周辺一体を重力で一掃する理不尽な武装も有りますが
-
>>15
設計思想が違う兵器。といった部分で分類がわけられている感じですかね?
-
>>19
コロニーレーザーやソーラレイなんかもMAP兵器の範疇ですかね。
-
まあ、よほどの策をめぐらせなければ大丈夫でしょうかね…?
絶対とは言い切れませんが、割と阻止は可能ですね
まあ、コロニーレーザーとかソーラーレイのような突拍子もないスケールは防ぎようがありませんけど
-
>>20
そうなりますね・・・あくまでAFは代替の難しい特機の代わりに
戦線を埋められる兵器として開発されているので最悪艦載機
搭載能力は二の次ですかね?重視されるのは単独での
戦闘能力の方が重視されるかと・・・
-
>>22
ACとかで一番解り易く言えばOWみたいな物ですかね?
-
>>24
艦載機による阻止を突破して懐に飛び込まれ、艦橋だとかエンジンだとかを直接叩かれれば弱いですがそれを除けばこわくないかなと
ネクストがAFに対して優位を保てたのは懐に飛び込んでの近接戦闘でしたし…
おおっと、速やかにギガベースの撃破を確認は除きますよ…?w
-
単独での戦闘能力を極めた、複数人の凡人で運用が可能な大型兵器。それがAFという分類ということですか。
確かにACでのAFとコンセプトは変わらぬまま、この世界に馴染んでいますな。
-
>>25
スパロボだとどんなに再生可能で有っても破壊される可能性が高いですからね・・・マップ兵器扱いされないブラックホールクラスターでも数km以上有ると推測される戦艦が一撃で消滅しますから・・・
-
>>22 敵側にも広域MAP兵器どころか戦略砲撃を行える機体が結構あるんですよね・・・。
MDのラスボスXN-Lやガディソードのヘルルーガが登場するアウランザーと呼ばれる機体とか・・・。
前者は超巨体の艦艇に比例する超絶火力、後者はゲートから無理矢理力を抽出し、それをぶつけてきます
結果全ユニットにダメージを与えるという超広範囲攻撃に・・・。
アウランザー フロラーガ ttps://www.youtube.com/watch?v=afpbEjCfaAM
XN-L ttps://www.youtube.com/watch?v=s7t0GYbiCXM&t=1s
-
>>27 >>28
これだからインフレしているOGってのは…
群体式にするとコストばかりかかって面倒になりそうですね
-
まあボス敵の多くはマップ兵器持ってるか、それに相当する広域攻撃武装を持ってますものね。
MAP兵器扱いではありませんがヴァルシオンのメガ・グラビトンウェーブなんかもそうですし。
-
>>29
大型の移動拠点…って感じでいいんじゃないでしょうかね。
内部に製造工場や修理ドッグなんかも持っていれば戦艦などとはまた違った代物になれますし。
-
>>29
いえ、寧ろ群体だから無事だったとか普通に有りそうなので必要かと、最悪は全損しても機関部と予備ユニットで簡単に中身以外は再生産できますから
-
>>31 >>32
そこそこ需要はありますかー…
ならある程度は安心ですかね?
-
規模にもよるけど上だと惑星規模を気軽に持つから…
使うのを決めてから判定するのが無難かなー
-
日本企連世界ほどの絶対性は保証されませんが群体型は需要ありですねー、というかやはり戦場に戦略拠点をつくれるのがでかすぎますし。
多分大陸種OG外伝では鋼龍戦隊はここ拠点にして活動する可能性ありますし
-
群体型ってたぶん、めちゃくちゃ金かかるんだよな…
全体のコストとかリスク考えたら強いんだろうけど、つまり『要所を抜いた全体のレベルを基準値を維持したまま上げる必要がある』って事だし
-
>>36
日企連世界のGAが大喜びできる程度には金がかかりますね
どれくらいヤバいかっていえば、GAでさえも純軍事的には用意しなかったくらいです
日企連でさえも海上都市の転用から完成させるまでに時間をかかっておりますし…
ユニットを沢山用意して、動かすスタッフを用意して、それを建造・維持・メンテする設備を作って、
群体型であるが故に組み換えを行う技術を用意する必要があります
-
OGについてはやってないので解らないけど群体型AFならバラすのもドッキングも自由で
平時にも流用できるという幅の広さがあるから需要はあると思う。
-
というよりも一時的に生産機能を移すことが可能な巨大移動拠点という点でありがたがれるかと。
普通の工場やドッグって移動できませんから……
-
群体型は敵に狙われた時の被害分散ができますからねー。
生産工場が自由に移動することができるとなればそれはもう良い拠点になるかと
-
だとするならばグレートウォールやオルタナティブ・ベースのような移動列車型のAFが望ましいですかね?
輸送特化にするならばジラントとという手もありますし
-
移動できるってすごく便利なんですよね。だから空母やドッグ艦、給糧艦がありがたがれるのです。
-
だからこそハガネやヒリュウ他大洋派遣組の艦艇などを負担掛けず欧州や太平洋に移動させることが出来るのは大きい、
パイロットも連戦になりますから疲労もでますしね・・・。
-
大洋なら宇宙には多分ラビアンローズやその発展版なんかも用意していそうです。
多分他国も似たような移動用の海上拠点や宇宙ドッグ艦なんかを幾つか用意していると思われ。
-
ISA戦術の都合上連戦が続くとはいえ、やはり疲労が重なるのは問題ですからね。
少しでもそれらが楽にできる場所があるだけでだいぶ違うでしょう
-
まあ原作ラビアンローズですと200mから300mクラスの艦艇を前提としているので500mクラスの艦艇を修理可能な規模拡大版が新たに開発されていそうです。
-
AF内でくつろぐOGメンバーというネタも出来ますしね、たしか群体型の内部はかなり居住性高いはずですよね。
-
専用のブロックを増設すれば群体式なら増設も容易いですからね
食糧生産プラントを組み込んでおけば移動しながら農業もできますし
植物園を内部に組み込むことでリラクゼーションにも使えるでしょう
-
というか外伝で欧州がコジマ汚染されますから群体型いるいらない以前に絶対に必要になるんですよね・・・
コジマ汚染被害からユーラシア国民を救助する必要ありますから・・・。
-
アフリカも戦場になるんで汚染されるでしょうね。
欧州地域の国民は一時的にロシアや中央アジア、中東などの領地に避難かな?
大西洋や地中海に面している地域の人々はイズモや他のAFや船舶に収容して避難でしょうね。
-
多分OG連邦もこれ見てほしいと思うけど激戦の連続で建造できる余裕ないから悔しがりそうですよね・・・。
災害対策に最適でもありますし・・・
-
まあ向こうは統一政権ですし、幾度もの襲撃でスクランブルは慣れてそうですから。
イスルギあたりが移動する仮拠点としてほしがるかもしれませんが。
-
除染できるとは言えコジマとカイジュウブルー・・・下手人であるテロ連合とパシリム星人にはしっかり落とし前をつけないと・・・
-
ちょっとキャラ設定的な物を投下します。
01:05を予定しています。
-
それでは投下を開始します。
大陸種×スパロボOGゲート 支援ネタ 「大洋連合の同位体エース達」
深井 零(レイ・フカイ)
人種はナチュラルで、年齢は25歳。階級は中尉。
戦闘妖精雪風に登場した深井零の同位体。原作であった放火事件などは起こしておらず、人間関係がこじれるより前に自分の真上を雲を曳きながら飛んで行く戦闘機の姿に魅せられて軍に入隊した。地球生まれの地球育ち。
寡黙で口数も少なく、人ともあまり接したがらない性格だが。ある程度の時間を共に過ごした者とならばしっかりとしたコミュニケーションを取ることが可能な為、同じブーメラン小隊の仲間であるエイラ少尉からは「レイが無口な間はお試し期間だゾ!コミュ障じゃないからナ!」と揶揄されているあたり人と接するのに段階を踏んで親しくなりたいという考えがあるらしく。
乗機であるビッグバイパーに搭載されたAI《雪風》に対して並ならぬ思いを持っている他、同じブーメラン小隊の仲間であるサーニャやエイラ、上司であるブッカー少佐を信頼できる戦友、ひいては友人親友として大事にしたいという内心を持っていること、人間関係のこじれがないまま軍に入隊したことから排他的な性格はある程度改善されているらしい。
DC戦争勃発当初から戦闘に参加し続けており、実戦経験という意味では最古参の域に入るエースパイロット。
DC戦争時はZプラスに搭乗していたが、L5戦役において試作型のビッグバイパーに乗り換え、以降もビッグバイパーを灰色の迷彩をパーソナルカラーに愛機としている。
所属自体は空軍であったが、L5戦役の直前に特殊戦術偵察部隊の第三小隊…通称『ブーメラン小隊』の隊長に任命され、空のみならず宇宙をも飛ぶことになったという特殊な経歴の持ち主でありその任務遂行のためという名目でビッグバイパーの試作型の内1機と、それに搭載された特殊な人工知能(AI)である《雪風》を受領している。
現状ビッグバイパーの性能を申し分なく、いやそれ以上に引き出すことのできる数少ないパイロットの一人。
特にファイターモードでの操縦技能は特筆して高く、恐ろしいほどの耐G能力から多くのTMS乗りが失神の危機に陥るような、それも一歩間違えたら失速からのアンコントロール、墜落のコンボになりかねない機動をさも当然であるかのように行い、その常識はずれの機動は多くのパイロットのみならず、オペレーターからも「踊っている」と称されるほどの鋭い戦闘機動を取ることが特徴。
OTであるもののヤザンなどのように勘が鋭い上に自身の迫る危機にとても敏感であり、その反応速度の速さからNTの可能性もあるのでは?と研究者達からは見られている。
偵察、制空、強襲など凡そ戦闘機乗りとして必要とされる任務全てに順応しており。どのような戦況でも高い戦果を挙げ続けたことやブーメラン小隊の隊長として幾度となく艦隊の目となりながら制空任務をもこなす常人離れした技量と胆力、戦闘機動から高い戦果を挙げ続け、自身は『灰の大鷲』、また彼の駆るビッグバイパーは戦闘直前まで味方機たちよりも高空を飛び、導くように先導する様から多くの兵士に『妖精女王(メイヴ )』と呼ばれ、いくつかのジンクス––––––良くも悪くも存在する–––––すら飛び交う程の有名人となっている。もっとも、本人としてはそんなつもりは一切なく。ただ《雪風》と、自身の仲間達と共に戦乱渦巻く空と宇宙(ソラ)を飛び続けていくのだろう。
生き残る為に。生きて帰る為に。
-
サーニャ・V・リトヴャク
人種はナチュラル。年齢は18→19(DC戦争時は18でL5戦役中に誕生日)。階級は少尉。
ストライク・ウィッチーズにおけるサーニャ・V・リトヴャクの同位体であり、こちらの世界ではユーラシア(ロシア)系の曾祖母を、引いてはスキタイ系を先祖に持つ大洋出身の少女である。先祖返りともいえる銀髪と曾祖母譲りの緑の眼が特徴で、よく両親やクラスメイトに綺麗だと褒められて以来密かな自慢となっているものの、年齢に比べて小柄な体型に関してはもう少し改善したいとも考えているあたりは年頃の女の子。
この世界では紫外線に弱いというよりも軽い低血圧の結果朝に弱い体質で、起床ラッパで起きた後も時々寝ぼけていることがある。
性格は引っ込み思案で照れ屋と大体原作と同じであり、よくエイラからフォローを貰っていると同時に寡黙でクールな零に親近感を抱いていることからよく行動を共にする。
そんな彼女も一度戦場に出れば立派な…いやエースひしめく大洋連合の中でも上位に位置するエースの一人。大洋の目とも言える特殊戦術偵察部隊第三小隊、ブーメラン小隊の二番機であり、搭乗しているのは大洋連合の産み出した傑作TMSの一つにしてガンダムタイプの一つ…Zガンダムである。
また年齢から分かる通り村雨研のパイロットであり、また例に漏れず優れたNTで、気配感知に特化。その能力をフルに活かす為に機体武装は主にハイパーメガランチャーをメインにしている。
そして、その武装を優れたNT能力を利用したセンサー範囲外かつ敵武装のアウトレンジ、そして肉眼で確認することすら難しい距離から異様とすら言えるほどの精度で叩き込み続けることを得意中の得意とする。
その精度は演習においてセンサー範囲外から超遠距離から深井中尉の駆るビッグバイパーに対してマニュアルで精密砲撃を敢行した際、射弾は常にビッグバイパーの至近を通過し回避行動すら先読みし続けた結果「人間業じゃない」と零に冷や汗をかかせるほどの高精度を叩き出し続けた上、余りの恐ろしさに《雪風》がアラートを吐き出し続けた(つまりパニック状態に陥りテンパったあげく泣き出した)程。
その精密砲撃の凄まじさから見落とされがちだが、彼女もまたZドライバー。WR形態とMS形態を巧みに使い分けるだけでなく、NTとしての直感も利用した戦闘機動は鋭く、また三次元的な動きを取ることが特徴で、フェイントを織り交ぜながら近接戦や機動射撃戦も高いレベルでこなすオールラウンダーでもあり。
パーソナルカラーとして塗られたホワイトスノーの機体色から『雪原の射手』『白の妖精』と呼ばれるほど高い戦果を挙げた。
因みにこの世界ではエイラと幼少期からの幼馴染(というかお隣さん)であり、その仲睦まじい姿は軍の内部でも密かに人気になっている。零とは年の離れた兄妹に近い関係、と言っても良い。
-
エイラ・イルマタル・ユーティライネン
人種はナチュラル。年齢は19。階級は少尉。
こちらもストライク・ウィッチーズに登場したエイラ・イルマタル・ユーティライネンの同位体。また、史実におけるWWⅡ時のフィンランドのトップエース、エイノ・イルマリ・ユーティライネンの遠い子孫の一人である。 その為、スカンジナビアのエースであるアティ・ユーティライネンとは途轍もなく遠いとはいえ、親戚関係にあると言っても良い。
彼女の場合、自身の母方の先祖が大洋に渡ったのち帰化したフィンランド系の血と父方の遠い遠い先祖の代から混じっていたスキタイ系の血がごちゃ混ぜになった上に先祖返りで銀髪に近い髪色になったというある種の特殊ケースと言っても良い。事実彼女はその話をこの世界では幼馴染であったサーニャと共に祖母から聞いた時は軽く口の端が引きつっていた。容姿や口調は原作のエイラとほとんど同じ。
性格は陽気なムードメーカーで、あまり人と話したがらない零や話そうとしても引っ込み思案や照れ屋が邪魔して話せなくなるサーニャのフォローを進んで買って出るなど社交的で、彼女が軍に村雨研経由で入隊したのも「サーニャが心配だったから」の一点。
そんな彼女も、やはり別世界の因果なのか高いNT適正を持っていたうえ、気配の先読みと空間認識能力に特化していることからスポンジが水を吸うかのように技量が上達。気がつくと今まで搭乗していたZプラスに振り回されていたのが逆に振り回し、反応速度で追いつけなくなるという事態に発展。これは不味いということで機体のチューンである程度誤魔化したのだがそれも限界にきてしまった為、Zプロンプトを受領する運びとなった。
テスラドライブを積んだオリジナルのZガンダムには若干劣る部分も僅かにあるとはいえZの子はやはりZ。大きく性能の向上したZプロンプトはガンダムタイプに相応しい性能もあってエイラの常人離れした数々の反応や要求に応えることに成功し、見事彼女の愛機となった。
戦闘方法はサーニャや零とは違いMS形態をある程度メインに据えた高機動近接戦闘を持ち味としており優れたNT能力を利用して敵と自身の位置関係を把握し続けながら獣…ひいては猫(剣牙虎)のように敵を屠り続けるのが特徴。また、流石はユーティライネンの子孫と言うべきか。自身や機体にとってダメージとなる一撃に関しては直感が異様なまでに鋭くなり、予測困難な動きで馬鹿げた回避を可能にしている。
また、エイラはどちらかといえば敵を墜とすというよりも零とサーニャにまとわりつく敵を追い払うことや守ることを最優先とした戦い方をするためにこのスタイルを磨き上げたと言っても良く、彼女自身も敵を墜とすよりも、機体に傷がつくよりも偵察を続ける零と零を守るサーニャを守ることの方を誇りとしているため、あまり戦果とかそういったのには拘っていない。ただ、それはそれとしても他の部隊から見れば戦果は圧倒的であるためか「ブーメラン小隊の動きが鋭角的でヤバい方」という二つ名だかなんだか分からない通称がついてしまった。やはりそこまで気にしてないけど。
-
学習型独立AI《雪風》
深井 零のビッグバイパーに搭載されたAI。操縦のサポートや偵察任務にあたって様々な情報の整理や選択を行うために開発され、零の戦闘を大きくサポートしてくれる。因みに女性人格。
技術的な系譜で言えば00のハロの先祖的なAIといえば良いだろうか。ただ、後に開発されるハロとは違い思考方面でかなりの柔軟性や高い処理能力を保有しており、性能面で言えば彼女の方が上である。音声による会話などは搭載されたスピーカーで可能なのだが、引っ込み思案なのか照れ屋なのか滅多に喋ることはなく、もっぱらテキストデータによって会話している。代わりに感情表現がかなり豊かでビッグバイパーの翼をパタパタ動かしたりなどで感情を表現する、サーニャとの演習でパニックに陥ってアラートを鳴らしっぱなしで零になんとかしてと促すなど一部人間臭い面が随所に現れている。
また、零に対してはちょくちょくテキストデータで細かく情報を伝える、彼が使おうと思考した武装を先んじて選択、出力調整をしてあげるなどかなり細かいところまで世話焼き。
彼女は人間ではない。だが、紛れもなくブーメラン小隊の一員である。
-
投下終了。Wiki転載などは自由です。
……うん。戦闘妖精雪風とストライク・ウィッチーズのクロス動画を見つけたから書きたくなった。反省も後悔もしていない。
気がついたらブーメラン小隊として三人がチームになったけど。なんか三人とも強くなっちゃったけど。まあスパロボ世界だし良いよね!
因みに彼らブーメラン小隊は原作である戦闘妖精雪風に登場した部隊、特殊戦のような存在ですね。ただ友軍を見殺しにしてでも情報を持ち帰れというほど過激ではなく、情報収集、偵察、艦隊の目の役割を果たし生還できると判断されたならば友軍と共に戦闘行動を行うことを許可されることもあるって感じですね。まぁ任務内容が柔軟になったせいで求められる技量もかなり高くなってますが。
因みに雪風がブーメラン小隊で好きな人順に列挙しますと左から零→サーニャ→エイラになります。雪風は原作よりも結構?感情豊かです。
-
乙です
ケチつけるようですがナチュラルって人種判定でいいんでしょうか?ちょっと混乱してしまったのですが
-
>>60
乙ありがとうございます。
ナチュラルとコーディネーターって凄い大雑把に分けた区分をどう言おうかと考えたら人種ってことになっちゃいました。
混乱させてしまったなら申し訳ありません。
-
乙です。まあ、魔法がNT能力に転化されたと考えれば元がWW2のエースパイロットだった
事も搦めて能力が高くても問題は無いかと・・・そろそろ大陸スパロボの本編も考えないと・・・
-
乙です。
ぱっつんぱっつんのパイロットスーツとパンツじゃないあれと、どっちが恥ずかしくないんだろう……
-
>>62 ナイ神父氏
原作の固有魔法とかをNT能力に転化させたらイメージですね、確かに。
サーニャとエイラも元がWWⅡのエースですし、能力高めはある意味合ってたのかも?
>>63
本人の常識と良識、考え方…ストパン世界ってパンツがズボンなので…けどパイロットスーツも人によっては恥ずかしくなるかもですねー。時間が経つとそこらへんも麻痺するのかもです。
-
乙です、メンバー的には鋼龍戦隊に参加ではなく第二次スパロボOG:DPでシュウと一緒に行動するメンバーになりそう。
-
>>65
ダークプリズンのほうですか。
なんとなくその時期はダダノ(UnKnown)さんもそっちに行きそうです。
地上人召喚事件で放置すると間違いなく計算が狂うんで、シュウが雇って監視下に置くとか。
-
そう言えばシュウに味方するヴォルクルス関係の人どれ位居ましたっけ?
地上人召喚事件の際に機体一つオカルト機構再現の為にヴォルクルス教団に
渡ってシュウが手に入れた事にしようかとも思ったんですが・・・
-
OGシリーズのヴォルクルス教団という意味ではサフィーネ、ルオゾール、サティルス、ガエンくらいですかね?
魔装機神シリーズ含めると増えると思いますが。
-
シュテドニアス連合あたりに召喚されたその機体が渡ってしまい、それをルオゾールあたりが入手、
巡り巡って復活したシュウの監視をするために一緒にいたガエンの機体となっている感じでしょうかね?
-
>>69
うーんそんな感じですかね?一応組み込む能力的には
アストラルバスター辺りが能力再現に必要だったので・・・
-
ルオゾール「ほう・・・珍しいものがあると襲ってみればこことは異なる異界の地球の機体ですか・・・」
ルオゾール「よく見れば我々の機体と非常に近しいモノ・・・これはヴォルクルス様の力を与えれば面白いことになりそうですな・・・。」
ヴォルクルスがシュウによって倒された後回収、施されたヴォルクルスの呪いを解除でしょうかね?
-
>>63
パンツじゃないは一緒にしてはいけない(戒め)
-
ジオンの緑色のパイロットスーツは恥ずかしくないかもしれんが、こんなのは恥ずかしいかもしれんな
ttp://kabegami.org/wp-content/uploads/2015/04/0k5DEu.jpg
-
あれ?取られる機体って何だろう?
-
大型機だとサイコガンダム系とか面白そう。
-
短いですが大陸SEEDのネタが完成した為、問題が無ければ
22:30に一つ投下したいと思います。
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
大陸SEED OGゲート その1
DCの決起と連合の動き
CE69年初頭、ゲートで繋がった南極での襲撃を皮切りに突如蜂起したDCは連邦軍に対して宣戦布告を行うと共に連邦が異星人に対して
二つの地球を売り渡そうとした交渉映像や音声データを初めとした証拠を提出、国際会議として予め集合していた各国首脳には
DC側の人間から通信を通した情報の提供が行われデータが齎されていた。
「まさか、本当にこの様な事が行われて居るとはな・・・」
「価値が有る内に寄り良い交渉条件を引き出すことは間違いではないが、此れでは余りにも・・・」
「しかし、この情報だけでは怪しい所も有る。DCはあくまで反連邦組織だ、ならば自身に有利な状況を作り出そうと有利に
成るような情報を提供している事も考えられる。」
会議へと出席していた各国の首脳らは、苦虫を噛み潰した様な表情してDC側からの情報の受けて居たが、それでもスカンジナビアや
オーブを初めとした一部の首脳は疑っている様子も見られて居り完全にDCの証言を信じている様子ではなかった。
「・・・この情報は各国の主要なメディアにも提供されています、この情報が確実な物では無いとは言え民意が過熱することは免れ無いで
しょうね。」
「DCに戦力を提供すべきだ。連邦のこの行動は最早宣戦布告と同義と言える。国民も納得するだろう。」
「しかし、性急すぎないか?情報も精査は出来て居ない。真実を見極めなければ・・・」
「ウズミ代表は穏健過ぎる!事は最早戦争か否かだ!」
「・・・チャンス、でしょうかな?此処は連邦とDCの両方に戦力を送るべきかと・・・」
「神埼総理には何か案が?」
積極的な攻勢を主張するユーラシアの大統領に対してウズミはそう諭すが同じく怒りを過熱させている東アジア代表はその煮え切らない
態度に対して怒りを露にし、最早地球連合としての世論は最早開戦は避けられないと言った状況に成り始めていた。その状況に
対して神埼はある提案を行う。
「DCの蜂起に多くの反連邦勢力が呼応し、此方の民意過熱も避けられないとは言えDCの実力は未知数です。連邦が勝つ可能性も
十分考えられる。片方にのみ戦力を送れば生き残った勢力との全面戦争の可能性も避けられないでしょう。ならば此処は
両方に人員や戦力を送る事で対応すべきかと・・・」
「両方に支援を行うか・・・しかし、国民が納得しないのでは?」
「其処は連邦に対しては人員を送るべきでしょうね、表立って此方の戦力だとわかる物は避けるべきでしょう・・・
人員は、言い出した以上此方で送りますか?」
「・・・我が国からも遅らせて貰おう。他に何か有りますかな?」
「では今回はその様に、後の事は戦争の趨勢が決まってからで構わないでしょう」
神埼から発言に大西洋連邦の大統領も賛意を示した事で大まかな方針は決定し、DCへの義勇軍や企業連の管理する傭兵部隊の派遣が
決定、地球連邦は本来の歴史より更に厳しい状況での戦闘を余儀なくされていく。
-
>>73
その辺の話をすると、OG世界での比較対象はこの人
ttp://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_og2nd/character/05.html
-
佐世保基地攻略と義勇軍の出現
DC蜂起後、DCは瞬く間に戦力を増加させながら勢力の拡大を続け、連邦軍の戦線は大きく後退。太平洋でも大きな戦力を保有する極東周
辺までの撤退を余儀なくされていた。そして、スペースノア級を有していると思われる伊豆基地への進路を開く為にDCでは佐世保基地の
攻略が決定、其処に正式に参加が決定した大洋の義勇軍も参加する事が決定。本格的な義勇軍を交えた戦闘がスタートした。
戦闘が開始された佐世保基地では伊豆基地などから派遣された戦力と共に防衛を開始するも、上空を自由に飛びまわるリオンに対して
攻撃を正確に当てる事は難しく、通常のゲシュペンストや戦車等に乗るパイロット達は苦戦を強いられる。そんな戦闘に参加して
いたリュウセイ達はリオンの攻撃を往なしているが、機体のその戦闘の中、機体のレーダーが更に近づいてくる影を捉える。
「なんだ?レーダーに反応が・・・」
「気を付けて、リュウセイ!敵の増援からミサイルが来るわ!」
アヤ大尉そうリュウセイに声を掛けると同時に前方から次々にミサイルが着弾、一部は周辺の施設や地面に着弾して爆発を引き起こす
そして、その爆風に紛れて敵増援の機体が次々着陸し、追加アーマーと思われる黄色い大型装備をパージするとリオンや
ゲンシュペンストとは違う、特徴的な頭部のモノアイを光らせながら武器を構える。
「あのモノアイって確か連合の・・・」
「ああ、大洋連合の主力機ハイザックとマラサイ、まさか連合までDCに加担しているのか・・・」
「まだよ、後ろから来た大きな反応が残ってる!」
そう言うが早いか海から巨大な水しぶきと共に巨大な影が立ち上がるが、その姿はパイロット達から見ても異様と言える姿だった。
「ミイラ・・・?」
その姿を見たパイロット達がだれても無く呟いた言葉が示す通り、水しぶきが収まった先に居たのは全身を包帯に覆われた
まるで巨人のミイラの様な異形だったのである。しかし、共に来ていたMSのパイロット達はなれた物なのか気にする様子は無く
攻撃を開始する。流石に、攻撃を始めると防衛部隊もその姿を気にする余裕は無くなり、攻撃に対する迎撃を開始する。
一方、基地から離れた海上では一機のマラサイが空中に滞空しながら中継用の小型ドローンから送られてくる映像を
見て戦況をチェック
していた。画面の中では既に大洋の義勇軍と基地の防衛部隊の先頭が激化している事を確認すると徐に背部の
巨大な砲身を展開そて照準を開始する。一方で、未だに戦闘を続けていた佐世保基地ではMSと共に侵攻してきた特機が矢面に立って
攻撃を加えてくる事から徐々に防衛部隊が苦境に追い込まれていた。
「くそ、幾ら撃ってもまるで撃ってもまるで効果が無い、一体何なんだコイツは!」
「恐らく装甲を再生しているんだ、白兵戦を狙うぞ!」
ライディースはそう発言するとビームサーベルを展開して目の前のミイラに切り掛かろうとする物の、その動きを察知したのか
敵機は腕を前に出すと包帯を射出してライディースの乗るシュッツバルトへと伸ばしてくる。その光景に対して危機感を覚えた
ライディースは回避しようと機体を動かすが一歩間に合わず、包帯は機体の腕を貫通して切断してみせる。
-
「あいつ、あんな技まで・・・!」
「遠距離攻撃は再生して防ぎきり、近づけばあの包帯による切断か・・・なんだ!?」
機ミイラと相対していたSRXメンバーは攻撃が聞かないことに焦りを覚えるがその焦りも突如として聞えてきた爆音にかき消される
後方を見れば基地施設が大きく崩れており、続けて次々と味方の周辺に巨大な爆発が発生。其れと同時にカイ少佐から通信が入れ
られる。
『SRXチーム聞えるか、司令部が撤退を決定した。俺たちも順次後方へと下げる。お前たちも撤退しろ!』
「撤退って基地は如何するんだ!?」
『基地の防衛は既に不可能だ、佐世保基地は蜂起する。』
その言葉通り見れば周辺のゲシュペンスト部隊も徐々に後方へと下がり始めており、其れに応じてMS部隊も一歩ずつ前進を
開始している。
「了解しました。リュウセイ、ライ、撤退するわよ」
「けど俺たちはまだ・・・」
「これ以上居て無駄死にする気か?良いから撤退するぞ!」
「解ったよ・・・」
ライディースからの言葉にリュウセイは納得できない表情を浮かべる物のこの後主要部隊の撤退した佐世保基地はDCへと降伏、
既に戦況的に如何にか成る状況ではなく大人しくチームメンバーと撤退する。九州一体はDCの支配下に置かれる事となり連邦は
更に戦線を後退せざるを得なく成っていく。
-
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り合えず話の投下をして見ました
本編ではチョロッと流された戦闘の所ですが此処では本格的な戦闘が
有った感じで・・・
-
乙。・・・OIGAMI搭載マラサイには有澤社長が乗ってそうだ
-
乙です&割り込み失礼
-
乙です、本格的な初の戦闘が撤退戦になった以上リュウセイ達はこれをバネに這い上がってほしいものです・・・。
しかしOIGAMIは相変わらずの超火力w
-
乙です。
リュウセイ達の本格的な初戦で大洋連合らがDCに協力しているのをSRXチームが知ったか……序盤のリュウセイはまだまだ未熟。ここで心が折れなければ良いのですが……
>>65 657氏
ダークプリズンでシュウたちと、ですか…ちょっとシュウのお眼鏡に叶うような部隊というか人達ではないような気も(汗)
何か大きな理由というか、利用価値を見いだしたのだろうけど……
-
>>83
有澤社長は出てくるなら雷電に乗ってくるかと・・・
>>84
大丈夫ですよ
>>85
実際相当大型のグレネードですし相応の威力は有るかと・・・
>>86
この程度で心が折れるなら地球は守れないので新型機に乗って
頑張って貰います。
-
>>55-59 時風さん乙です
三人と一基のチームですね。
各方面からの引き抜き要請なんかも凄そうだw
自作のビックバイパーを使ってもらいありがとうございます!
>>78-82 ナイ神父さん乙です
原作と違い九州はDCの制圧下となりました。
流石にこの時期のリュウセイ達ではマミーマンなどの特機相手は手の出しようがありませんね(汗
そういえばCE世界の義勇軍が戦闘に参加したのはこの戦いが初ということでよろしいでしょうか?
それとも他の国の義勇軍なら一足先に他の地域で戦闘に参加しているのでしょうか。
-
>>88
大体これと同時期位の作戦から連合の義勇軍も各々参加を開始する感じですね
-
自分もナイ神父氏の話に触発されて会話ネタ投稿させていただきます。
0:06頃から
-
了解です
-
>>88
全員二つ名持ちのネームドエースですからねー。引き抜きとかこっちの戦線に来てくれって要請が凄そうw
-
時間になりましたので投下させていただきます。
大陸SRW・OG 歴史の断片
「各地で義勇軍と思しきMSにより、被害が拡大しています・・・、このままでは・・・。」
「連中はどこまで我々の足を引っ張れば気が住むのだ!!」
連邦軍参謀とノーマン・スレイ少将との会話、EOT特別審議会の横槍でPTの配備は一向に進まず、連合の義勇軍派遣を呼び込んだ連中に怒りを露わにする。
「なんでっ・・・なんであんなロボット兵器なんかに・・・うわあああああああああああ!!!」
MSと相対した連邦軍戦車兵 PTという存在はまだまだ軍には浸透しきっておらずその性能は一般兵には疑問視されていた、
DC戦争勃発後ほとんどが通常兵器主体の連邦軍はUC世界の一年戦争序盤の地球連邦軍もかくやの状況に叩き込まれる。
「てめえ!!もう一度そんなふざけたこと言ってみろ!!タダじゃおかないぞ!!」
「ホ!何回でも言ってやるよ!戦争ほど面白いゲームはねえ!こんなバーニングPTより面白いこと・・・やめられるわけねえだろ!」
義勇軍に参加した笹原明人とテンザン・ナカジマとの言い争い
命のやり取りをしているのにも関わらずゲーム感覚で参加するテンザンに笹原が激怒、DCの将兵、大洋軍の義勇兵が止めるまで殴り合いとなった。
「ビアン総帥、DGGシリーズの基礎設計開発、改めてありがとうございます。」
「いや・・・、私も君達のおかげで地球圏の剣が別の世界とは言え存在することを知ることができた・・・。」
「ならばこの世界でも必ず剣は存在する。それがDCか連邦かそのどちらかの違いだろう。」
「別の世界の私はホワイトベース隊という部隊に倒されたのだろう?ならば私が討たれる可能性もあるということだ・・・。」
「その時は辻本君・・・いや夢幻会にその剣を支えてほしい、それが私の願いだ。」
アイドネウス島 DC本部 辻本とビアン総帥との会話、DC決起前から夢幻会はビアン総帥個人と信頼関係を構築し、他の並行世界(版権スパロボ世界)のことを話していた。
その後、夢幻会はビアン総帥からヴァルシオンの量産試作型供与と大洋のDGGシリーズの基礎設計の協力を行ってもらっていた。
-
投下終了。こんな感じでどうでしょうか
-
乙です。テンザンはまあどのパイロットと当たってもそうなるかと・・・ビアン博士に関しては其処まで話すかは微妙ですが、理解者が多い分原作よりは心持ちが軽く成りますかね?
-
乙です
連邦兵は災難ねえ(すっとぼけ)
地球軌道上のほぼすべての衛星が統合軍に抑えられているからGPS誘導や索敵もできないし。
DCによって正規軍並みかそれ以上のECM焚かれて電子戦能力がた落ちのところにMSではミノ粉撒かれなくても酷い目会うのは致し方ないかな。
-
乙です。
笹原がキレた……まぁ命のやり取りを行う戦いに、戦争に誇りやなんらかの覚悟を持って臨む者からしてみたらテンザンの態度は許しがたいでしょうな。戦争を、人殺しを「遊び感覚」でやってるわけですし……
-
感想ありがとうございます。まぁDGGシリーズの設計開発などはここまで明かさないとだめという感じがしたんですよね。
ビアン総帥が死にゆく運命にありますから少しでも救いがあればと説明したという可能性が高そうですし
-
乙
ビアン博士も虚憶を持っているっぽいので話した方がすっきりするかもしれませんね
-
衛星が統合軍によって抑えられGPS関連の誘導・索敵が不能→DCによって広域ECMが使用され地上や海上、兵器搭載のレーダー類やそれによる誘導や索敵が不能か著しく精度が落ちる→自軍のECMの影響を受けないか効果を抑える強化を施したAMやMSが投入される→精度の低い短距離ミサイルと手動照準による有視界戦闘能力がものをいう戦闘になる。→この手の戦いに慣れていない連邦側が不利なため兵器の質の差も合わさり各地で劣勢になる(今ここ)
そういや既に極東方面が前線になってるとなると北米も落ちた後ですなぁ。
-
ものの見事に一年戦争の地球連邦軍ですよね。対抗するための手段があるのにそれを売国奴どもが足を引っ張って使えないという地獄ですし。
-
まあミノ粉と違って機械まで駄目になるわけでもないのですし。一応はPTもあるのでまだマシかと…(全然配備されてないけど)
その分宇宙では完全に駆逐されちゃってますけどね!ハハハッ
てかこの時期のOG連邦軍本部ってどこなんだろ。ジュネーブ?
-
ジュネーブですね、連邦軍政府もそこです。ビアン博士は民間人の被害が出ないように極力攻めなかったからジュネーブも無事でした。
でもビアン博士死亡後アードラーとテンザンが無差別攻撃を敢行多数の連邦閣僚が死亡し、ジュネーブはその後のメギロート襲撃も併せて壊滅しました。
-
状況は敵に味方し、時間もない。自陣営は売国奴のせいで戦力が自暴自縛。しかも戦力その殆どが旧式の戦車や戦闘機のみ、慣れない有視界戦闘と兵器の質の差で対抗できず。ロクな守勢も反攻も不可能…普通に考えてこんなんじゃ勝てる戦いも勝てんわ……
>>102
ジュネーブかと。
-
ここから全部ひっくり返したハガネ隊とヒリュウ隊ね(白目)
多分相対した義勇軍この二つの部隊の頭のおかしい強さにびっくりしたと思うよ・・・。
-
リオンなどのAM除いてもDCの主力戦闘機って次期主力機のF-32シュヴェールトですからね。連邦の主力は現行機のF-20メッサー。世代が一つ違います(汗
>>103-104
軍本部もジュネーブでしたか。連邦政府政治中枢だったのは覚えていたのですが(汗
壊滅したOG1以降は臨時にパリが実質的な首都になっていましたね。
-
第二次OGの時にはフランスに本部がある感じでしたし多分そうかとー、
ただ連邦政府と比べ方面軍という感じで編成されてるんでそこまで致命傷な感じじゃなかったっぽいですね
-
両氏乙です
実は今の今まで、EOTI機関とEOT特別審議会がひっくり返って記憶していただなんて…おいは恥ずかしか!(ry
>>95
あの人のプレッシャーが軽くなるとノリノリで何か開発(やらかし)しそうで怖いんだよなぁ
-
ナイ神父さん、657さん乙でした。
また神崎さんトップを押し付けられたのかぁ、何回目だw
あとビアン博士には平行世界の最後をきっちり話したのか。
まあシュウあたりに変に勘違いされるより、話したうえで協力してもらったほうがいいよね。
-
あ、そういえば娘が惚れる相手が年上の美女と両天秤()にかけたうえで、両方と結婚しそうと知ったビアン博士はどんな気分になるだろうw
DC戦争でのサイバスター戦の発言が面白いことになりそうw
-
割とビアン博士って趣味に走れる部分はすごい趣味に走るからなぁ…(例:ヴァルシオンシリーズ、ダブルGシリーズなど)
ノリノリで早々簡単に娘はやらんぞぉ!!って大人げなくメガグラヴィトンウェーブ接射するかもしれんw
-
12:20分頃にOG2発言集ネタを投下します。
-
時間になったので投下します。
【ネタ】OGクロス OG2発言集
「一部の暴走による不幸な行き違いとはいえ、理屈だけで割り切れる者だけではない……いや、どちらの世界の地球も割り切れない者のほうが多いな」
「頭の痛い話です。ふたつの地球が争えば、利益を得るのは敵だというのに……」
フル・フロンタルとテツヤ・オノデラの会話。
「サイコミュ……だっけ? 向こうの技術のおかげでだいぶ扱いやすくなってる」
カリオンから降りたアイビスの感想。
「うーん、ここかなぁ?」
いきなりやってきて、アミバのようなことを言いながらオウカの機体に攻撃するタダノ。
最初の一撃で正確にゲイムシステムを破壊し、その後は機体を丁寧に戦闘不能にして早期にオウカを救った。
「オウカ姉さんを助けてもらったのはありがたいけどさぁ……」
「わたしたちの悲壮な決意ってなんだったのって思うと……」
「もう「天狗の仕業」ってことにしろ。でないと精神的に持たないから」
アラドとゼオラの愚痴を聞くアムロ。
その後、AC鴉天狗が登場するとは思いもよらなかったという。
「合同演習の黒いガンダムのパイロット……ジャバウォックまで送ってくるとは」
「バンダースナッチ……アムロ中尉に加えてということは、それだけ大洋も本気だってことですよね」
正式に鋼龍戦隊に配属されることになったタダノを見て、顔を引きつらせるネオとキラ。
「こいつ! 当たれよ!」
「がぁっ! 味方に当てるなスリサズ!!」
「落ち着け! アンサズ! スリサズ!」
タダノに弄ばれるマシンナリー・チルドレンたち。
「向こうの地球もなかなか面白そうじゃないか」
各種報告に目を通したウェンドロの発言。
-
以上です。
WIKI転載は自由です。
あくまでネタですからこんな感じになるかはわかりません。
-
乙です
アンノウンまた暴れてるなぁw
メキボス!あんたの弟止めて!こっち来るなインスペクター!!
-
乙です。
ギャー!!アンノウンとアムロが鋼龍戦隊に合流したーー!?
ジャバウォックとバンダースナッチに例えられるとは相当暴れたようで……
笹原、とりあえず鋼龍戦隊と戦う時はアムロやフロンタルのどっちかを自分が押さえるってのは覚悟してるでしょうね…アンノウン?アイツは相手したらいけない敵だから(震え声)
-
っと、OG2か……となると笹原は鋼龍戦隊に合流かな?
…大洋のエースが多く集まって来て大西洋組は緊張してそうw
-
大西洋からはムウさん以外誰が来るかね。
エド…は本来南アメリカか。そうなるとジェーンやレナあたりかな?
-
乙です。アンノウンはどこまで動かしますかね?余りに強すぎると流石に問題も出てきますし、難しい所でも有りますね。必要以上に強いとコイツだけで良いじゃんと成りますし
-
ステージごとに撃墜数制限や気力下降していって撤退するとかギミックくらいあるでしょ(願望)
-
発言集への感想ありがとうございます。
初期はアンノウン≧アムロで後期はアンノウン≦アムロって感じで、パイロットに専念できるシャアやクワトロやフロンタル(大陸には全員いるんですよね?)はほぼ同等というイメージがあります。
技量勝負に持ち込める相手には強いんでしょうが、HP回復しまくりのオカルト系ボス相手には勝てないんじゃないですかね?
負けるとは言いませんが。
しかし大洋のエースってUC世界のエース+αなんですよねぇ。
各スパロボ主人公集めた鋼龍戦隊じゃないとまともな勝負になりそうにない。
-
>>120
・・・ゲームだとそれで良いんですけど、話として作ると身を削るシステム使って居るんでもない限りやる気無くなって撤退しましたは不味いかと・・・下手するとテンザンより質が悪く成りかねません。
-
つまり大陸スパロボクロスはGジェネ大陸だった?
-
>>123
凄い説得力w
確かにGジェネキャラもいるw
-
>>122
あれ?DC側の義勇軍()かと思ってましたので、撤退ありかと思ってました
失礼しました
-
>>123
マー君とか出そうと思っていたんで確かにあり得るw
-
アンノウンは要所でのスポット参戦な感じでしょうかね?<OG2まで
アースクレイドルなど大洋が協力しているものを保護するために依頼され合流してる感じになりそう(その実態はオウカ救出などの飛影枠)
あとはOG外伝ではダークブレインとネオグラ戦のときに参加かな?
-
まあ飛影枠が一番扱いやすいですよね。
実際のゲームにいるとプレイヤーがイラっと来ますけど。
-
絶対スキルに二回行動持ってますね…
-
OG外伝以降は全メンバーの技量が並んだことにより第二次OGから正式参戦でしょうね多分アンノウン的には自分と対等な連中がたくさんでてきてめっちゃうれしいと思うよ・・・。
-
タダノ「楽しい……こんなに楽しいのは久しぶりだ……」(アーカード風)
……似合う。
-
ほんと真面目に全員がイレギュラークラスの技量持ちなのは間違いじゃないんですよ。
MDの時系列にいたってはガディソードとフューリーの主力真正面からぶつかって壊滅させてますんで。
文字のだすとほんと頭おかしいね、うん。
-
名無しの一般兵士も相応に強いという魔境。
ゲームだから弱く感じるけど、今生き残って部隊の隊長とかやってる人は大抵あのL5戦役の激戦やインスペクター事件を戦い抜き生き残った凄腕というね。
-
外なる神々に勝ったってのと同じですからね。
原初の混沌ぶちまけるヤツとかの報告受けた各国上層部のSAN値は限界。
-
>>123
言い得て妙ですなぁ。実際レイチェルとかキリシマさんとか大洋にいますし…
敵がヤバいせいで鋼龍戦隊に行ったor最前線で戦いを駆け抜けた人達は相当極まってるでしょうなぁ。
-
文字通り敵は外(外宇宙や異次元)からやってきた存在ですしな。
ならば争乱が起こる前から地球圏に居たバラルやフューリーあたりは旧神かな?
-
OG外伝の最後の悪夢の連戦で参加したメンバーもう色々と人の限界値超えましたからね
複数の並行世界を滅ぼしているダークブレイン+ライディーンの量産型であるソーディアンズガード大量、そのあとにネオグラですから
その前にも修羅王とデュミナスとの戦闘ですし
-
デュミナスは正直そこまで強くなかったけど修羅王とダークブレインはヤバかった…ネオグラもゲーム的にはそこまで苦戦しなかったと思えるのはその前のダークブレインのせい。
あいつ固いし、HP回復力高いし、攻撃は痛いし、取り巻きも強いしで本当にきつかった…
-
アンノウンは最初飛影枠だがその内単機では無理になり合流かな?
OG世界は準アンノウンレベルのパイロットが増えてくるし
-
鋼龍戦隊がアンノウンと同等になりますからね・・・。
負荷がOG世界も大陸種世界も等しくかかり全体の技量が馬鹿みたいに上昇しますので・・・。
-
アンノウン自体の技量も上がってそうですが、それはそれとして鋼龍戦隊にいた方が連携でより戦力が上がるって感じで合流かな?
今までは突出しすぎた規格外中の規格外だった故に下手な連携で弱くなってしまう危険から単独行動だったのが、数多くの戦いで規格外の領域に踏み込み、彼と共に戦うことのできる強さを手に入れた者達が部隊単位で居るのが鋼龍戦隊って感じで……
実際、大洋の二つ名持ちとか技量も胆力もえげつないことになってそうですし。
-
敵勢力には優しくない世界。
-
優しくしていては生き残れませぬ
-
>>141キョウスケやリュウセイあたりはタイマンで戦えそうなのが恐ろしい所、多分アンノウン正式参戦は第二次中盤に大陸種からの援軍で参加になりそう
-
ほぼ皆主人公ですからなぁ(文字通り)
特に元戦技教導隊の面子とは模擬戦やりたがっていそうです。
-
キョウスケはもうね…w ACでいうとっつきを使うことすらアレなのにそこから超ヤバいアルト・リーゼを自在に操る時点で…ww
鋼龍戦隊にいる面子って他の版権スパロボでオリジナル主人公張ってる人多数ですからねぇ。
もちろん、大洋の派遣組も含め主人公&主人公やれるような人達が多くいますからやはり他の兵士からしたら魔境……
-
乙です
大暴れするタダノ怖い(gkbr
実際、機動兵器を使っての戦闘経験が豊富なので「当て勘」というか体が反射で反応できる分一枚上手なんでしょうね
まあ、主人公達に対しては首輪付き相手にして以来の興奮を覚えるかもしれませんねw
-
アンノウンの一番怖い点は天才型ではなく努力型で、教えるのも結構うまいという事なのではないかと思ったりします。
たしか日企連世界だとダン・モロに2段QBを伝授したのは、アンノウンだったはず。
そんでもって、こいつが村雨研究所のパイロットをひっぱりあげると……
-
大陸種や日企連世界をMSやAC乗りとして生きてきた転生者なら程度の差はあれど「当て勘」は持ってるってのはありそうですよね。タダノ(UnKnown)のそれがNTの直感と組み合わさって並外れたものであるとしても。
-
そういえば確認ですけど、この時のチームSRXの乗機とかどうなっておりましたっけ?
ちょっとIFミッションというか、IFシナリオ的なのを思いついたのですが
-
>>150
この時というとDC戦争初期?
リュウセイとアヤがゲシュペンストTypeTT、ライがシュッツバルト
その後L5戦役中にRシリーズに乗り換え、同じくL5戦役中にR2とR3は途中でパワードに
それ以降は基本的にそのままですね
バルトール事件のころにART1がロールアウトしましたが、メインパイロットはマイですし(一応リュウセイが使うこともありますが)
-
たまたまそばにあったGBA版攻略本だと、初期はリュウセイとアヤがゲシュペンストMk-ⅡTTでライがシュッツバルトですね。
さらに言えばイングラムがPTキャリアです。
-
>>150
DC戦争ではリュウセイとアヤが量産型ゲシュペンストMarkⅡタイプTT。ライはシュッツバルに乗っています。
DC戦争の途中からリュウセイはビルドラプター。DC本部アイドネウス島目前で調整の完了したR-1に乗り換えています。
DC戦争以降はリュウセイがR-1、ライがR-2ですね。DC残党ともこれで戦っています。
アヤもR-3に乗り換えており、途中からR-2とR-3はパワードへと強化されます。
-
>>151->>153
言葉足らずでした、すいません・・・
この佐世保攻防の時の話でした
となるとゲシュペンストTypeTTってことでいいのでしょうかね
少しばかりシナリオをこねこねしてみます
-
イングラムはハガネ出航の後?からはビルトシュバインに乗ってましたね。あれ意外とカッコいい…
というか、Rシリーズ揃うのが意外と遅いんですね。テンペスト相手にリュウセイがワンパンされた衝撃で少しプレイが止まってて、アイドネウス島での戦闘時にはもう全機揃ってSRXになるのかとか想像してました…
-
Rシリーズは合体ロボというよりも、後期主人公機、SRXは必殺技ですからね
-
上の会話集見てると生き残ったエグレッタもといウルズがゼンガー以上にタダノに憎悪燃やしそうなんですよね、人間にコケにされたとキレてタダノを見たら欠陥品(イング)の処分とか無視して原作以上に強化されて襲いかかってきそう
-
>>佐世保攻防
はい。この時期はタイプTTですね。ハガネ発信の際は敵の攻撃により乗る前に機体が破壊されてしまいましたが。
その後はビルドラプターに乗り換えています。
>>155
ビルトシュバインいいですよね。アニメ版だと量産型が登場してヒュッケバインの代わりに連邦の主力機になりますw
ゲームだと実はブリットの能力に最も適した機体の一つなので専用機のないOG1では合流後は彼をビルトへ乗せることが鉄板でした。
一応それ以上にマッチするグルンガスト弐式がありますが、これがとあるイベントで長期離脱してしますので、やっぱりOG1ではヒュッケバインが合います。
元々ブリットの乗機であったヒュッケバインMarkⅡはラトゥーニあたりが上手くマッチします。
-
ビルドラプターでおも9位だしましたが、この世界でもビルドラプター墜落事件は起きるのでしょうか
アレって連邦に航空戦力を渡したくない裏切り者が仕組んだ事故なんですが
-
まあ起きるでしょうね、裏切り者がいる限り。
ただ大洋側は普通にアッシマーとか作りまくるんで、あまり意味がないかも。
-
仕組んだんじゃないですかねぇ……アレはハンス・ウィーバーが自身の保身と連邦側に変形可能な高い空戦能力を持った機体を保有させないって目的の為にありましたから。
性能的に見るなら一対一の空戦能力だけならアッシマーより少し上、Zプラスと同等って感じですかね?
-
いや、ぶっちゃけあれバイオセンサー積んでないZ並みですよ。
R-1の基礎となるぐらい基礎設計は優秀なんで。
第二次OGでは改修されてビルドラプター・シュナーベルとなっています
-
古い機体ですけど、単純な性能だけでリオンやガーリオンよりも上ですからなぁ。
マオ社はいいもの作りましたよ。
-
審議会の情報を流せば連合は離反させられるとふんでいたのならとも思ったのですが、
ハンスの立場だとその辺の情報までは知らなかった可能性が高いのでどうかなと思ったのですが……
まぁキョウスケを追い出すという目的もありましたし、
メタ的にはあそこでキョウスケをラングレー行きにしないと困るというのもありますしね
-
うひゃあ強い!!?>バイオセンサー積んでないZ並み
そりゃあR-1の原型になりますわな…となるとR-1ってバイオセンサー(T-Linkシステム)積んでオカルト発動可能なほど高いNT能力持ちのパイロットを想定した武装(T-LINKナックル)を持ったZってことになるのか……なるほど(ニヤニヤ)
-
ようやっとOGクロス外伝のプロローグが出来たので45分くらいに投下します。
-
時間になったので投下を開始します
-
大陸種×SRWOG アナザー・クライシス プロローグ
新西暦188年。CE71年。 冬。
○欧州某所
「皆様よく集まってくださいました。私は真なる一族を代表し、あなた方を歓迎します」
どことも知れぬ会議室の中で一人の男がそう宣言する。笑顔を張り付けた胡散臭い男である。
その男の前には幾人かの人物が集まっていて。その誰もが只者ではない雰囲気を纏っている。
「別にいい。あんたからは金をもらってるからな」
「私達の出資者であるわけだからな」
「………」
「コジマの教えを世に広められるなら何でもいいです」
「被検体融通してくれるのなら同じく」
「研究予算くれるなら同じく」
上から自由闘士を自称する過激派テロ組織リリアナの党首「オールドキング」
その危険性からかの「財団」からすら追放された過激派集団グリムニルの首領「モーガン・ベルナルド」
北アフリカにて現政権に抵抗を続ける反体制組織マグリブ解放戦線の英雄「アマジーグ」
余りにも無軌道なコジマ研究を行ったため追放された研究者たちがトチ狂って興したコジマ原理主義新興宗教組織EGFの教祖「エドワード・J・コジマ」
違法なAMS研究を行い、企業や学界から追放された者達が立ち上げたマッド集団アスピナ機関の所長「ヨラン・マキシム」
違法な遺伝子研究を世間に隠れ進める秘密結社ネオメンデルの主任「センシュウ・ヒビキ」
どいつこいつもCE世界では一級のヤバイ奴らである。
だからこそと男は思う。この面子だからこそやってやれる。灰色の男達にもロゴスにもDG同盟のオカマにも、そして我々の考えを認めず融和なんぞに日和った他の一族の連中にも負けずに!
我らが悲願。英雄が打ち倒される世界!必ずやブラックノワール様の残された志を完遂してみせる。
そのためにもまずは世界を混沌へ導かなくてはならない。まずは下請けの三次団体へ追加の資金と依頼を出さねば。
今こそ我らが真なる一族の復興を!
○南米某所
南米リオデジャネイロに存在するビルの一角に彼らは集まっていた。
皆一様に重い空気をまとっている。これが彼等の今後を決める重要な会議だから。
「では、計画は最終段階ということでよろしいか?」
「ああ。ノースアメリカ・グランダーI.G.や他の支援企業も了承している」
「新西暦の方でもクーデターにより独裁政権が誕生した。次は我々の番だ」
「ではこれより我々は計画の最後に移る。財団の方もよろしいか?」
「もちろん。むしろ我々とすれば願ったりかなったりですね。ロゴスの連中にこれ以上デカい顔をさせずに済みます」
「そういえばWLF(世界解放戦線)の連中からの話はどうする?」
「ふん。結局連中と我らは相容れぬ。精々利用してやれ」
「では我々財団から幾つか兵器を提供しておきましょう。そうすれば向こうもこちらへは悪戯に手を出さないでしょうから」
「頼む。しかし、万が一にも計画発動までばれるような真似はするなよ」
「それはもう。何…我々も伝手は広いのです。ご安心ください」
「さて。では諸君。我らが悲願への前祝として乾杯しようではないか」
「「「「「我らが悲願!真に統一された地球圏のために!!」」」」」
-
○日本某所
ここにもまた幾人もの人物が集まっていた。
とは言えこれまでの者達と違い、いささかコミカルな人物が多いが…
「さあ!始まるでざます!」
「いくでがんす!」
「ふんがぁ〜」
「いったい何が始まるんです?」
「第三次大戦だ!!」
「儂らを集めたかと思えばなんだこの茶番は
「何って景気づけってやつよ。もうウォルフガングお爺ちゃんは固いわねえ」
「うるさい。気色悪い声出すなオカマ」
「だからオカマじゃないって言ってるでしょ!私は紳士よ!紳士!!」
「そうよ!わたくしと金持ちキャラが被ってるじゃない!やり直しよ、やり直し!」
「うっさいわね!私はあんたより金持ちよ!なら金持ちキャラも私のじゃない!」
「キー!言ってはならないことを!!」
「なんだこれは…」
「男は黙って〜 酒を飲む!」
「黙ってないアル…」
「まあまあ諸君。久しぶりに幹部一同集まったのだし、いがみ合いは良そうではないか。あ、このワイン上手いなあ」
「毎回思うんだが怪人二十面相。その仮面どうにかならないのか?」
「んんん?毎回シルクハットにタキシード&マントな君に言われたくないなぁルパンくぅん?」
「これは私の正装だからいいのだよ。娘も素敵と言ってくれている!」
「まーた娘自慢かい?あまり構い過ぎると娘さんに嫌われるぞ」
「うるさいアラフィフ!そんなんだからジャックちゃんにお爺ちゃんセンス古いとか言われるんだぞ!」
「私は知ってるぞアラフィフ。あんたジャックちゃんやその友達に加齢臭きついと言われたんだって?ざまぁwwwww!!」
「それを言ったら戦争だろ変態紳士ども!!」
ここはでデンジャラスゴールド(FG)同盟の拠点の一つ。今回は主要人物一同が集まっての集会であったが毎度の如く滅茶苦茶になっている。
他と大分違い騒がしい様子だが…まあこういった感じの秘密?組織なんだ。察してくれ。
首領マティアス(この中で一番金持ちという理由で決まった)
幹部
カトリーヌ・ビトン
ショーグン・ミフネ
ウォルフガング
ホイ・コウ・ロウ
エースのジョー
怪人二十面相
怪盗アルセーヌ・ルパン
犯罪界のナポレオンことモリアーティ
洋の東西問わず、ある意味錚々たる面子であるが、基本ノリが軽いためそこまで深刻そうに見えない。
-
カトリーヌと言い争っていたマティアスが一旦会話を切り上げ、机を叩き声を上げた。
「と・に・か・く!今回あんたらを集めたのは真面目な話!WLFを支援してる一族過激派連中が本格的に動き始めたらしいのよ!」
この一言に騒がしかった会場が鎮まる。今言われた連中はどこもDG同盟と敵対している勢力だからだ。
「詳しい話を聞こう。続けてくれ」
アラフィフことモリアーティが話の続きを促す。
「ほら。最近はエアロゲイターやらインスペクターやらELS(エルス)やらで世間が騒がしくて、ちょっと荒れてるじゃない?その隙にかこつけて何か大きなことをやらかそうとしているのよ」
「ほうほう。連中最近大人しいと思ったらそんなことを考えていたのか。それで何をやろうとしているのか掴んでいるのかね」
「いや、それが全然わっからないのよ!ごめんなさいねー!!」
マティアスが笑いながらそういうとメンバーからは明らかに落胆した顔を見せた
「はぁ。つっかえ。辞めたら首領?」
「それでもお前首領なの?オカマキャラは有能ってテンプレ知らないの?やめたらオカマ?」
「なら次はわたくしが。このわたくしが組織の首領ですわね!」
「否!今こそ吾輩が首領となり組織の名前を大江戸烈風隊に…」
「烈風ってなんだ。疾風の方がいいだろ」
「儂は烈風や疾風よりもMe262を押すぞ」
上から二十面相。モリアーティ。カトリーヌ。ミフネ。ジョー。ウォルフガングの言葉である。
「だからオカマじゃなくて紳士だって言ってんだろぉ!あとオカマは心でやるもんでそう簡単にやめられるものじゃない!」
「今オカマって認めた!認めましたよこの人!!やっぱ好きなんね〜」
「ああもう!とにかく連中がどんな動きを見せるかわからないから各自警戒しておいて。特にウォルフガングお爺ちゃんやアラフィフはその技術や頭脳で連中にマークされてるから注意しておくこと。あとおまけにルパンと二十面相も。あんたら二人はWLFの連中から恨まれてるでしょ?」
「えぇ。ただ幼気な少女を浚って、実験に使おうとしていたから連中の支部をぶっ潰しただけなんですけど〜」
「そうそう。そんな少女を助けようと諦めなかった少年の手を貸して連中の幹部の一人をライヘンバッハしてやっただけんですけど〜」
「というかウォルフガング老のことはお爺ちゃん呼びで私のことはアラフィフって酷くない?」
「ふん。連中が来るなら儂謹製のロボで相手をしてやるだけじゃい」
二十面相、ルパン、アラフィフ、ウォルフガングがそう返事をするがマティアスは不安げな顔だった。
確かにここの面子は皆一門の腕前を持つ者ばかりだが、だからと言って連中を侮ってはいけない。
300年以上に渡り消えず灯り続けた過激派の思想は最早狂信や妄信の域だ。更に言えば各国の秘密機関や組織、ヒーロー達に定期的に叩かれても性懲りもなく復活してくるしぶとさも持っている。
マティアス自身も元は一族の出だからこそわかる。連中は決して侮ってはならない。最近ではエアロゲイターから始まる異星人の襲来のせいで民間から軍人まで異星人排斥の運動が広がっているともいう。
特にここ最近襲ってきて結果的に対話のなったELSへその矛先が顕著だ。まだまだ予断を許さない。
そんな心配事を顔には出さないようにしながらマティアスは言う。
「とにかく気を付けて頂戴ね!」
なんやかんやで彼も仲間たちのことを心配しているのだ。
-
○北米某所
「え、あいつらが動き出した?本当ですか?マジですか!?」
配下の情報組織ターミナルからもたらされた真なる一族を自称する連中が最近怪しい動きを加速させているという話に一族(正統派)首領のマティスは頭を抱えた。
何故このクソ忙しい時にあの跳ねっ辺り共が動き出すのか。もうちょっと大人しくできなかったのか。
彼女の内心は怒りや悲しみや過労や婚期逃したやらでもう滅茶苦茶であった。
つい少し前にゲートの先の新西暦世界では連邦政府内でクーデターが発生し、ブライアン大統領が更迭。代わりにグライエン氏が大統領の座に就いたという。
事前に通達は来ていたがだからと言って混乱は起きる。何よりインスペクター事件による混乱もそれに拍車をかけていた。
それらが終わった後もバルトール事件やら修羅の乱やらELS襲来やらもうひっちゃかめっちゃかだ。
そんな中で今回はあの馬鹿共だ。
せっかくこっちは平和にやってるのに、連中が暴れるたびにこっちも痛い目で見られる。最悪だ。
こちとら昔の決戦で負けてから300年かけて少しずつ少しずつ体制を変えていった。そうでなければ生き残れなかったからだ。
既に私達一族の目的はかつて崇拝していた神とは別のところにある。この世界の維持。人類の存続。出来れば平穏の継続。こんなところだ。
所謂平和・融和路線。このようの穏健化しなければ、とうの昔に我々は族滅されていただろう。
だがその路線について異議を唱えたのが連中の先祖だ。そして我々当時の主流派一族から離れて独自に行動を開始した。
その時に連中はどうやら既にガラクタになったかの神の御神体も持ち出したらしく、それをイコンとして未だに崇めているらしい。
そんな狂信者連中は自分たちのことを真なる一族と自称し、定期的に世界を混沌に落とそうと事件を起こしたわけだが、こちとらそんなことは望んでいないわけでどうにかしようと考えた。何せ当時はまだ悪名が残っていた時期。連中がアホやらかせばこちらにも他組織からの矛先が向く。
幸い配下の情報組織は辛うじて生き残っており、それを再建して今ではターミナルの名前で全世界に情報網を張り巡らせている。最もゲートの向こうまでは流石に手は伸びていないが。
彼等を使って情報を集め、それを他の組織やヒーローにリークした。いわゆるお助けキャラ事業を始めたのだ。
最初は怪しまれていたがまあ数百年も続ければ今では立派な情報屋ポジションだ。
だからと言って慢心はできない。過激派の中には我々の組織を吸収して再び勢力を盛り返そうと陰謀を巡らせた奴もいた。そして、向こうへと繋がった裏切者が出たことがある。
油断するとこちらが逆に食われかねない。
物事は慎重に運ばねば。それが例えかつての同胞であり、今の仇敵であろうと。
ふとマティスは思った。かつての一族とは真逆の行動をとっている我々の方が異端で、むしろ彼等過激派の方が正統なのではないかと。
「フフッ」
彼女はしょうもなく笑ってしまった。そんなこと今更だ。
結局この世はより世情に適する形となり、繁栄した者こそ勝者。そして勝者が歴史を作るのならば……
何ともくだらないことだ。
「取りあえず、この情報を各国の機関にでも流しますか。あ、マティアスの方にも流しましょう。確か今の彼はDG同盟なる愉快な集団の首魁をやってましたね」
彼はより広い世界を見てみたいと一族を出ていった身だ。それて本当に身一つで億万長者となった。今年の富豪世界番付ではトップ10に入っていたかしら。
本来一族は女系だからと妹の私に厄介な立場を押し付けて出ていった悪い人。恨んだこともあれば、羨んだこともある。
しかし、今ではせんないこと。現在の私は一族の責を担うもの。自分の手に届かい物へ羨んでいる暇はないのだから。
かつては世界を支配しようとし、それを阻む者たちに敗れ、今では裏社会における情報屋の元締めともいわれるターミナルを抱える一族のトップ。
そんな彼女の望みは一つ。いい加減歳が歳なので結婚して、引退したいということである。
そしてその望みはまだ当分叶いそうもない。
-
○太平洋海底某所
そこは本来何もない深海の底であった。いつもは暗く、そして静かな場所だった。しかしこの日は違った。
突然地面が大きく割れたかと思えば、そこが不気味に輝きだした。光は徐々に収まっていったが、割れ目の底はほの暗く光っている。
そんな中から一匹の生き物がはい出てきた。巨大な体をしている。全高30mは超えているだろうか。
まるで古代の恐竜のような姿であるが、足が六本、瞳は複眼など所々で普通の生き物と違う様相であった。
彼か彼女か…どちらにせよ、この個体の役目は初めから決められていた。この世界を調査するための偵察である。
それはまるイグアナのように泳ぎながら割れ目を離れ、海の暗闇へと消えていった。
○新西暦世界 日本 伊豆諸島
この日。鋼龍戦隊のレフィーナ・エンフィールド大佐とテツヤ・オノデラ中佐は極東の伊豆基地へ赴いていた。
基地司令のケネス・ギャレット少将に呼ばれたからだ。
「表敬訪問ですか…」
「そうだ。お前たちハガネとヒリュウにはCE世界に行ってもらい、向こうの各国と交流してもらう」
「しかし、まだこちらでは修羅の乱以降の混乱が完全には収まっておりません。リュウセイやキョウスケなど行方不明の者もいますため」
「グダグダ御託はいい。貴様らは命令に従えばいいのだ。いいか。今連邦政府は大事な局面を迎えているのだ。新たな政権が立ち上がり、地球圏にハルパーの鎌をもたらすべくな。今向こうの世界の連中といざこざを起こすわけにはいかんのだ」
「………」
「………」
「よし。これが貴様ら鋼龍戦隊最初の任務だ。それと向こうで見たことはつぶさに記録を取り、帰還後に上層部へ提出するように」
「…我々に向こうの世情を探れと?」
「そうだ。交流があるとはいえ、それはゲート越しだ。向こうの詳しい情報な中々手に入らん。特に軍部や兵器の情報となればな。向こうには大勢の旧DC及びノイエDCの関係者が亡命している。あやつらが余計な技術を向こうの連中に渡していても可笑しくはない。貴様らはそれによってどのように向こうの戦力が変化しているか見てくるのだ。無論貴様らのところに出向している向こう側の連中には内密でだ。わかるな?」
「「…了解しました……」」
「よろしい。ハガネとヒリュウは太平洋ゲートからCE世界へ移動。そこでハガネは日本ア方面へ。ヒリュウは北アメリカ方面へと向かい歓迎を受ける。その後はそのままハガネはアジア方面。ヒリュウは大西洋を渡り、欧州方面へと移動し、各国との交流がてら情報を集めよ。一通り回った後には宇宙へ上がり、月での地球連合艦隊からの歓迎を受けた後にL1宙域のゲートからこちらの世界へ帰還だ。細かいスケジュールはおって渡す。以上だ。何か質問は?」
「………」
「………」
「ないのなら早速取り掛かってもらおう。」
「「了解です」」
こうしてハガネとヒリュウは同じ進路を進む。まずは太平洋のゲートへ向かうところからだ。
-
○CE世界 日本某所
ここはとある料亭。いつもの夢幻会メンバーが何度目からの会合を開いていた。
「我々の諜報部からの情報では主に欧州を中心に不穏な動きがあるそうです。指名手配テロリストから危険カルト宗教に過激な独立派ゲリラに宗教原理主義者まで。ありとあらゆる危険組織や人物が動きを活発化させています」
そういったのは情報部の男だ。要約するとどうやら欧州で一波乱置きそうということだ。
「まったくこちらはELS一件での混乱がまだ尾を引いているというのに。それで今回の黒幕は誰なんだ?」
そう答えたのは現大洋連合首相の神崎博之。彼はこの会合の責任者兼進行役でもある。
彼の質問に対して情報部の男も答えた。
「はい。どうやら最後には例の一族過激派がいるようでして。自らがスポンサーとなることでテロ組織と束ねWLF…世界解放戦線という名の一大連合組織を立ち上げたそうです。これは我が国の情報部の調べの他に大西洋連邦情報部やユーラシア連邦情報部。東アジア共和国情報部からも同様の知らせを受けています。また駄目押しとばかりのターミナルからの情報提供もありました」
この報告に一同はげんなりした。その黒幕の名は彼等にも聞き覚えがあったからだ。何かと混乱が起きた時にかこつけて面倒なことを起こしてくる厄介な連中だからだ。
これまでに何度か叩き潰した覚えもあるが、しぶとく生き残り続けている。
「まったく連中も懲りない……ただでさえゲートのことや新西暦世界からの表敬訪問もあるというのに」
「それだけではありません。昨今は相次ぐ異星人による襲撃で異星人排斥の動きが活発化しています。こちらにも気を配らなければ足元をすくわれることになるやもしれません」
「ELSと対話したばかりだというのに厄介なことだ…唯一の慰めは原作00よりも被害が小さく、あのELSが集まった華も土星圏に存在しているため、生半可な連中は手出しができないといった点か」
各々が感想や愚痴を零す中で辻本が己の懸念を言い出す。
「しかし、今回の件でもまだ動きを見せていない要注意団体がいます」
「ああ。あの他の作品で登場している企業と同名の奴等か…」
「アルテミス・グローバルセキュリティ、アンブレラ社…」
「少し名前は違うがノースアメリカ・グランダーI.G.なんかもいたな」
「それだけではありません。ゾディアック社名義で無人AC「UNAC」の販売を行っている会社もいます。今のところこれといった悪い噂は聞きませんし、調べたUNACにも異常は見つかりませんでしたが」
それぞれの懸念事項を言い合うメンバーたち。ゲートや新西暦世界のことばかり注目していられない。
この世界にも元々危険となりうるものは存在しているのだ。
「つまるところ、その全てに注意が必要と言うことだな」
山本がそういった。確かにそうだ。結局その全てに対応していくしかない。途轍もない苦労にはなるが。
「ゲームの予定通りならまだ第二次OGやMDの事件も待っていますし、手を抜いてはいられませんね…まったくいつになったら平和になるのか」
最後に愚痴を零した神崎は上を仰ぎ見る。そこには青空も太陽もなく、ただただ座敷の天井があるのみであった。
-
・設定
○WLF(世界解放戦線)
一族の内の過激派(自称真なる一族)がスポンサーとなり、各地のテロリストや危険団体を支援。緩やかな連合を組ませ作らせた組織。
現在の腐った各国政権の打倒を謡っているが、その実体はただ無軌道に暴れるテロリスト連合である。
資金源は過激派一族が運営する麻薬農園や人身売買。または兵器密造・販売など。
形態としては一番上にスポンサーとしての過激派一族が一次団体として存在。その下に二次団体として参加している団体の中でより力を持っている主要組織が並び、その下に下請けの三次団体や四次団体が存在している。
一応はトップダウン形式となっているが、頭以外を幾ら叩いたところで繰り上げ式に組織が上位団体に昇格、または別のところから補充させるため意味がない。
そして肝心のトップ団体がしぶとい事で有名な過激派一族のため面倒この上ない存在となっている。
主にアフリカからロシア以外の欧州にかけて活動している。
昨今は大人しかったがエアロゲイターやインスペクターの襲来により世情が混乱したため、その隙を突いて動きを活発化させてきた。
本部は北アフリカにあるTR(トレジャ・ロボテック)社の地下に存在。
マイトガインに出てきた会社と同名だが、無関係の同じ社名の会社が世界中に存在しているため夢幻会を始め各国の情報機関や秘密組織も注視しきれていない。
・過激派テロ組織リリアナ
反体制を謡う無政府主義者の集まり。腐った現体制の打破を謳い文句にしているが、市街地での民間人を巻き込んだ無差別テロなどを幾度も起こしているなど、その思想と行動は過激の一言。
全世界からブラックリスト入りされており、主要なメンバーには懸賞金がかけられているほど。
現在の党首は「オールドキング」と呼ばれる男であり、その経歴の殆どが不明。一説にはかつては数学者を目指していたとも言われている。
活動資金目当てとしてWLFの傘下に入っている。
・グリムニル
財団からすら追放された選り抜きの過激派マッドサイエンティストの集まり。
首領は「モーガン・ベルナルド」
主に情報伝達技術と脳科学技術に秀でており、人の脳を用いたマシーン開発を得意とする。
人間の脳を機械部品として取り扱った「B型デバイス」やAMSと組み合わせ機体自体を己の体のように動かす「S型デバイス」など現在では研究が禁止されている技術を有する。
首領であるモーガン・ベルナルドが複数存在していると言われており、その実体は闇に包まれている。
・マグリブ解放戦線
北アフリカを中心に活動する独立派ゲリラ。
アフリカにおける現体制の打破を目指しているアフリカ系独立派ゲリラの元締め。
近年では各国共同の討伐作戦により、その活動を鈍化させていたが過激派一族の援助により全盛期近くまで盛り返している。
アマジーグはそんな彼らの英雄とも呼べる人物。AMS適性はあまり高くはないが、違法手術により無理矢理適正値を上げており、彼の操縦するAC「バルバロイ」は幾度となく連合軍を退けている。
WLFに参加している組織の中では最もまともと言えるが、援助により復興する際に取引として多数のアフリカンゲリラも組織内へと統合させたため、一昔前と違い方々で過激な行動が目立つようになった。
このためアマジーグを始めとして旧来の解放戦線メンバーは頭を痛めているが、スポンサーの意向もあり、強く出れないのが実状である。
現在アマジーグが名目上のトップとなっているのは従来の幹部達の悉くが連合の攻勢により戦死したか、再起不能になったためである。
-
・コジマ原理主義新興宗教組織EGF
違法なコジマ研究を行い危険視されている集団。コジマが頭に回り過ぎたのか、遂には宗教にまで発展した。
基は各国で危険視され追放された過激なコジマ研究者が集まったサークルであったが、それが徐々に過熱していき現在のカルト宗教となった。
現教主の「エドワード・J・コジマ」も元は大西洋連邦のコジマ研究者であった。
本名はエドワード・ジョージ。コジマは歴代教主となった者が名前のどこかに加える襲名性となっている。つまりコジマ粒子を発見したコジマ博士とは何ら関係がない。
因みに彼で三代目。初期のコジマ研究において、その毒性が未発見だったせいか、歴代の教主は早死にしてしまったためである。
コジマを浴びれば元気になる!コジマによりストレスがなくなる!コジマが世界を救う!など胡散臭い効果を宣伝している。
・アスピナ機関
基はアナトリア機関と並びAMS研究の最先端研究組織であった。
しかし、十数年前に違法な研究を行っていることが発覚し、取り潰しとなった。
それでもなお諦めきれなかったメンバーが地下に潜り再結成したのが今のアスピナ機関である。
現在一般で普及しているAMSはアナトリア機関の尽力もあり、安全な技術として普及しているが彼らが扱っているAMSは既存の安全基準を大幅に超える深度でパイロットと機体を繋げるため、機体のダメージが直接パイロットへとダイレクトで伝わってしまう。
これは通称「逆流」と呼ばれる現象で、普及しているAMSの方では既にセーフティが設けられているため安全とされている。
彼等はこの逆流現象を逆手に取り、機体の情報をよりリアルな状態でパイロットへともたらすことに成功している。
しかし、その代償としてパイロットへの身体的・精神的な負荷は計り知れず多くの被検体を廃人へと追い込んでいる。
・秘密結社ネオメンデル
かつてコロニーメンデルにおいて遺伝子研究を行っていた研究者達が集まり結成された秘密結社。
過度な遺伝子研究が違法とされているなか、倫理や道徳を無視した研究がお行われている。
組織のトップである主任は「センシュウ・ヒビキ」 ドクターゲノムの通称で呼ばれている。
かつてメンデルの研究にて研究主任であったユーレン・ヒビキの兄にあたる。
ユーレン以上に研究に没頭しており、現在においては大凡人のことを人とみなさないような研究を行っている。
キラ・ヤマトやカガリ・ユラ・アスハの血縁上の叔父にあたる人物であるが彼等兄妹はまだそのことを知らない。
-
○DG同盟
デンジャラスゴールド同盟。じゃんけん大会を制したカトリーヌ・ビトンにより命名。
世界有数の富豪マティアスが築き上げた秘密組織。主に正規組織では対応できない裏事情を請け負っている。
世界中から伝手で集めた優秀だがちょっと抜けている面子を集めた組織。
モリアーティ、ルパン、二十面相など歴史に名を残している有名どころから裏社会の競争に負けて落ちぶれた中華マフィアや金持ちの道楽お嬢様や偏屈なマッドサイエンティストに似非日本オタクなど様々な人材が所属している。
主に各国の凶悪犯罪組織と敵対しており、特に過激派一族とは彼らの陰謀を幾度となく邪魔したことから犬猿の仲である。
主にマティアスの稼いでいる株や不動産、特許などが資金となっている。
各国の秘密組織や情報機関とは敵じゃないけど味方でもない。ちょっとうざいと思うけど憎めないと感じられている関係。
・ピンクキャット 影の軍団 ウォルフガング一味 アジアマフィア
勇者特急マイトガインにて敵として出てきた組織。
スパロボVの世界のようにこの世界でもDG同盟を結成するが、その元締めは元一族の男であるマティアスである。
ウォルフガング一味は研究資金欲しさに参加し、アジアマフィアは別のマフィアとの抗争に敗れ、落ちぶれていたところを拾われた。
影の組織は主な収入源であった大江戸ランドが経営悪化により倒産したところを拾われ、ピンクキャットはカトリーヌが投資で失敗し、資産が赤字になっていたところ保証人ということで救われた関係から。
つまるところ彼らは揃ってマティアスに頭が上がらないのである。その割には言動が酷いが、これは彼らなりの照れ隠し…のはず。
エースのジョーこと雷張ジョーは原作同様父親が何者かに殺され、その敵討ちのためにフリーランスで動いていたところをウォルフガングに拾われ、またそのウォルフガングがDG同盟に入ったため、成り行きで彼も参加することとなった。
・怪人二十面相
昭和の時代より連綿と続く怪盗の系譜。その今代が彼である。
本名不明。経歴不明。わかっていることは日本人だということである。
言動が軽く、適当なことばかりを言うお調子者の彼の盗みの腕前はかのルパンとも伍する。
今代ルパンとは悪友と言える関係。先代は真面目な人物だったらしく、度々お小言をもらっている。彼等二十面相は血筋ではなく、腕前にて今代が決められる。
子供好きでマティアス経営の孤児院へ度々赴いては子供たちの遊び相手をしている。
ついたあだ名が変な仮面のおじさん
-
・アルセーヌ・ルパン
欧州を代表する大怪盗。その今代。彼で7代目となる。
女好きで、言動が軽く、しかし弱きを助け強きを挫く紳士な男。最も毎回そのことで二十面相にからかわれ喧嘩しているが。
二十面相と共に気に入らない過激派一族の邪魔を何度もしているため幾度も刺客を放たれているがその全てを退けている。
今代はシルクハットにタキシード&マントという古き良きクラシックスタイルで活動している。
娘がいるが、最近は思春期のため避けられがちである。
・ジェームズ・モリアーティ
かのシャーロックホームズ最大の敵。犯罪界のナポレオンとまで呼ばれる傑物。
彼等は代々その頭脳を見込まれてその名を継承していく。
今代のモリアーティは50代と思われる男性であるが、本名は不明。元数学教授という経歴しかわかっていない。
元々はDG同盟の人間でなかったが、その頭脳を過激派一族に狙われ襲撃さえたところを居合わせたルパンと二十面相に助けられて縁で同盟に参加した。
普段は調子の軽いアラフィフ爺さんであるが、時折冷徹で鋭い事を言う。
慈善家であり、孤児の子供を何人か引き取り養育している。
また次代の後継者としてレナード・テスタロッサという青年に己の手練手管の全てを指南している最中である。
最近の悩みは家の子達に加齢臭が匂うと避けられていること。
因みに英国で喧嘩を売ってはいけない四人のうちの一人。残り三人は今代のシャーロック・ホームズとヴァン・ヘルシング、そして007である。
・レナード・テスタロッサ。
フルメタルパニックに登場する同名人物のこの世界での同位体。
今回のDG同盟の集まりでは厨房スタッフとして頑張っていたためセリフはなかった。
原作のようなウィスパードではないが幼年時より頭の回転が速く、天才的な頭脳を持っていた。
このため自分以外の全てが馬鹿らしく見えており、18の時に家を飛び出し裏社会で名を上げようと中二病を拗らせていたところをアラフィフのおっさんと出会ってしまったがために頭脳勝負でコテンパンにされて鼻っ面をへし折られた。
その挙句強制的に弟子にされてしまった。
その後は家の家事手伝いや子供たちの面倒を押し付けられながらもモリアーティから様々な知識や手練を教えられている。
最近は家の子供たちの面倒を見て「うちの妹も昔は可愛かったなぁ」っと感傷に浸っている。
少なくともこの世界のレナード青年は別の世界の同名の人物よりはずっと幸せそうである。
-
○灰色の男達
組織名ではなく、とある組織における中心人物たちの総称。
独裁政権による地球圏統一政府の樹立を望み、異星人や怪物による災厄から地球を守ることを使命としている。
しかし、地球圏を守るために役立つならば違法な研究すら積極的に取り込むなど思想的には過激である。
彼等の手は世界各国の軍部やPMCに及んでおり、着々とクーデターの準備を進めている。
最近新西暦世界の方で起きたクーデターによる強権的な政府への移行は彼らの行動の正統性と行動性を後押しすることとなった。
今のところ各国の情報部や秘密組織も彼らの詳しい全貌を掴めておらずイタチゴッコが続いている。
○財団
南アメリカを中心に広がる秘密研究機関。人類の進歩を謡い、そのためには手段を選らばない。
元はロゴスの一派閥だったが、その手段を問わない過激な思想からロゴス主流派から追放された研究者達が集まって起こした。
人間のクローニングから意識の電子化、薬物やナノマシンによる肉体強化措置から始まり、洗脳によるマインドコントロールや脳波強化など非合法な研究の多くを行っている。
この一切の倫理観を捨て去った研究姿勢のため、その技術力は国家と比べても一級品のものを誇る。
表立ってはゾディアック社の名義でACの開発と販売を行っており、同社が販売する無人AC「UNAC」は世界中のPMCが買い求める売れ筋商品である。
現在は灰色の男達と協力し、国家転覆を目論んでいる。
WLFに属する過激派組織のグリムニル一派の古巣でもある。
・UNAC
財団の隠れ蓑であるゾディアック社が販売する無人AC。
無人機であるが、財団独自のAI技術と機体制御チップにより様々な戦術パターンを構築することが可能な機体。
ACの御多分に埋もれず様々なパーツを組み合わせることが可能で、それと同時に制御チップも戦術に沿うものへと変えることにより柔軟な運用が可能となっている。
基がACのため安いが、柔軟に動ける無人機として各国のPMCに爆発的に売れている。
しかし、政府機関や軍などでは自前の無人機を運用しているところが多い田メカ余り国家機関では採用されていない。
今のところ南アメリカ合衆国と北アフリカ共同体の二国のみが軍や警察への大々的な採用を行っている。
○一族
かつてブラックノワールに従っていた秘密結社の末裔。かつては人類のより良き未来をのために全世界の支配を目論んでいたが現在ではすっかり牙が抜け、人類の存続の名のもとに裏社会における情報屋の元締めをしている。
彼等の情報機関ターミナルは各国の情報機関に劣らない能力を持っており、侮れない存在として注目されている。
情報収集能力は一流なのだが、かつての経験から直接的な戦力をあまり有しておらず、専ら自衛程度にしか用いていない。
これは過度な戦力を有して各国から危険視の末、潰されないようにするための生存戦略である。
このため幹部一同の逃げ足はとても素早い事で有名。
困った時にお金を払えば大体の情報は融通してくれる便利屋ポジションを目指しているが、元が基なのでやはり各国の情報機関や秘密結社からの目線は厳しい。
-
投下終了
OGクロス外伝の題名はアナザー・クライシスにしました。
-
投下乙です。
どんな世界でも是清以上に酷使されるんだなぁ、神崎さん……
-
乙です
なんですかこの悪党悪役黒幕のバーゲンセールはw
-
乙。コジマ教wwwあの曲を流し続ければ信者がかなり出るだろうw
-
乙ですなんというかDG同盟ですごくなごみましたw
なんというか元のメンバーは最低一回はマイトガインによってしばかれてそうですね。
さて後は自分もハガネ隊とかの続きがきましたらセリフネタも考えておきます。
-
>>182
フォーエバー↑ エーンデバー↑ エーヴァグリーン↑ エーヴァグリーン↑↑ フォーエバー↑ エーンデバー↑ エーヴァグリーン↑ ファーミリィー↓↓
-
乙です。
DG同盟になごんでしまった自分がいる…過激な連中ばっかりでアマジークは苦労してるんだろうなぁ
しかし、英国にはヘルシングに007がいるのか。英国は安泰だな、うん。
ジョーは疾風が好きか。多分憂鬱版のジェットなやつかな?笹原はどうだろうなぁ…憂鬱世界の冬戦争からWWⅡで乗ってた愛機ってことで憂鬱版九六艦戦とか零戦、烈風を好んでそう。疾風はジェット枠で別腹かな?
-
乙です。アラフィフ辺り、蒸気王に乗ってたり無口な娘さんとか居そう(粉ミカン)
それにしてもアンブレラですか・・・創始者メンバー、アズラエルの友人枠で設定作って居たんでどうしましょう(汗)
-
大陸SEED SRW編の支援ネタ?のようなものが出来たので投下しますね
4分後位に始めます
-
大陸SEED SRW編支援ネタ IFストーリー「ブロークン・ヴォーパル」
ミッション情報:
緊急事態だ。
DCの工作員によってわが軍のゲシュペンストが強奪された。
恐らく佐世保基地からの撤退戦時に紛れ込まれたのだろう。
問題のゲシュペンストは格納されていた基地を破壊して逃走、追撃部隊も容易く退けている。
恐らくだが、回収機と合流するつもりなのだろう。
また、機体を強奪するだけでなく、DCの工作員は機密情報まで奪取してのけたようだ。
未だにゲシュペンストの数は十jツしているとは言い難い状況でこの工作。
全く……上手くしてやられた。
SRXチームはこれを直ちに追撃し、可能ならばゲシュペンストを奪還してくれ。
最悪の場合、撃墜して構わない。
敵も考えなしに奪取して逃走を図るとは思えない。
敵の増援にはくれぐれも気を付けてくれ。
自軍戦力(開始時):
ゲシュペンストTypeTT(リュウセイ)
敵軍戦力(開始時):(初期状態でAP85%且つ弾薬・ENが80%)
ゲシュペンスト(DC兵)×3
敵軍増援1:(出現条件:いずれかのゲシュペンストがAP50%以下 若しくは3ターン経過)
???(タダノ)
味方増援1:(出現条件:リュウセイ機のAP60%以下/4ターン経過/???のAPが80%以下)
ゲシュペンストTypeTT(アヤ)
シュッツバルト(ライ)
-
<ミッション中会話抜粋>
「逃がしてやるものかよ!全機仕留めてやる!」
---先行して強奪されたゲシュペンストと会敵したリュウセイ
イメージ的にはゲシュペンストとの初回戦闘発生時のセリフ
「藪をつついで蛇を…いや、藪をつついてシヴァを出す、かな」
---見事に釣り出されたリュウセイのゲシュペンストを遠目に見ながら、大洋連合DC義勇軍のとある工作員
「補足しました、ゲシュペンストType-TTです。単騎ですね。
……好都合ですか?了解しました。では、改めて確認しますが、目標はリュウセイ・ダテへの『教導』です。
うっかりでも撃墜はしないように。あとはやりすぎないようにお願いします」
---専属オペレーターからタダノへの注意
「この機体の反応……佐世保で見たMSって奴か!?」
---敵増援出現時のリュウセイ。
「なんだ、コイツ……!?」
「……」
「俺の動きが、攻撃が読まれてやがる!クソ!」
---味方増援到着前の戦闘での会話
「見えた!リュウセイのゲシュペンスト!」
「他の機影は見えない……逃げられたか?リュウセイにあいつを任せて追撃を?」
『いや、それよりもリュウセイの救援を優先するように。どうやらひどくやられている。
対峙しているのは恐らくDCの機体だ、注意しろ』
---味方増援到着時の会話
「逃げた……?」
「いや、撤退された。こちらの足止めは十分果たしたんだろうと思う」
『恐らくそうだろう。SRX各機、撤退しろ。今から追いかけても間に合うとは思えん』
「待てよ、それは諦めろってことかよ!」
『リュウセイ、意気軒高なのは結構だが、今のコンディションで勝てると?
追撃に出ればあの機体がまた出てくるぞ?』
「だけどよ!アイツは!」
『くどい。言っておくが、無駄死にになるぞ。佐世保の時のようにな。
今回の独断先行の件についても、弁明してもらう』
「……畜生!」
---ミッション終了時の会話
-
基地へと帰投したゲシュペンストは、特にリュウセイ・ダテのそれの状態はまさに満身創痍だった。
各種の武装はことごとく破壊されており、最後はプラズマカッターとT-LINKリッパーのみで抗ったという。
辛うじて致命傷は避けられているが、それはリュウセイの言う通り遊ばれた結果なのか、
それともリュウセイがその技量で何とか回避してのけた結果なのかは判別がつかなかった。
「ひどいな、これは…」
「ああ、まったくだ。単なる追撃戦の筈が、どうして……」
「DC所属と思われる機動兵器に一方的にやられたとか」
「相手はたった一機だったらしいぞ」
「まさか」
「最後はSRXチームが総がかりでようやく一撃を入れたらしい」
ざわつく整備士たちは、ゲシュペンストのコクピットから引っ張り出されたリュウセイの姿にさらに驚愕する。
一方的に攻撃を受けた時にコクピット内で激しくシェイクされたのか、それとも戦闘時の疲労がそれほど酷いのか。
見れば、比較的損傷の小さいSRXチームのパイロット達も疲労が明らかに濃い。それだけの大立ち回りをしたということか。
念のためにとキャスター付きのストレッチャーが音を立てて運ばれてきて、ついでにメディックも駆けつけてきた。
たった一機の、単独行動の相手に特機を操るSRXチームが圧倒された。
最後の一撃を入れたとはいえ、相手の砲がはるか上であると見せつけられた。
ゲシュペンストの強奪と相まって、DCの強大さを、誰もが噛みしめる結果となった。
だが、SRXチームは諦めてなどいなかった。
特にリュウセイの燃えあがる闘志は、決して遊びやゲームのものではなかった。
強い敵を超えようとする、紛れもない感情であった。
あの黒いMSの動きはよく覚えている。とても追いつけない、しかし、追いつけるとわかる動き。
不本意とはいえチームでもぎ取った一撃。あの感覚は鮮烈に胸に刻まれている。
「まだだ、まだ負けていない……!」
必ず、勝つ。
不屈のチームは、リベンジを誓った。
<メカニック紹介>
マラサイ・アナザーソリッド
形式番号:MSN-15
全高:19.2m
全重量:59.8t
動力源:核融合炉(?)
特殊機関:テスラドライブ
武装:
60mmバルカン
ビームライフル
ビームサーベル
手持ちシールド(4連装ミサイルランチャー内蔵)
肩部シールド(ワイヤーアンカー内臓)
概要:
マラサイをベースとして製造された特殊機。
サイコミュを組み込み、タダノの反応性に追従し得るようにチューンを施してあるほか、人間に近いフレーム構造を試験的に導入した。
またテスラドライブを採用しており、多少無茶な挙動をしても問題が無いように取り計らわれている。
NT向けであるために、形式番号はMSNが割り当てられている。
武装はマラサイのそれに準じているが、これは実戦での信頼性やシンプルさにこだわり、また反応性や機体出力に
機体リソースをつぎ込んだためと言われる。情報を隠匿するためか全体的にプレートアーマーを模した外部装甲で覆っており、
パッと見にはどこの陣営であるかが分かりにくくなっている。
専用機となるジオの完成までのつなぎとして、タダノがデータ収集を兼ねて各地で運用。
SRXチームとの交戦などを経てデータを蓄積し、フィードバックをもたらした。
-
【解説】
〇時系列
時系列は佐世保撤退戦後のあとIF
ありえたかも入れないもう一つの擬史
ゲーム的に言えばフラグを立てていると派生するかも
〇ヴォーパル
ルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」において「ジャバウォックの詩」で登場する剣のこと。
ジャバウォックを撃退したとされる。原作では「ヴォーパルソード」と表記されており、
「致命傷を与える剣」という意味合いと推測されている。
月の表における聖杯戦争を知る人ならば分かりやすいかも。
〇タダノ出撃
曰く、教導任務。
フラストレーションをためているであろうリュウセイらSRXチームを引っ張り出して千尋の谷に突き落とすが如くスパルタ教育。
これによって単騎での戦闘能力ではなく連携や不利な状況での対応策などを導き出させた。
危機に陥るたびに強くなるという主人公体質を利用した形。見事に最後に連携の一撃を受けて撤退した。
同時に、タダノ自身の力でどこまで通用するかのテストも兼ねている。
〇マラサイ・アナザーソリッド
タダノの専用機ともいえるマラサイ。
調整なども施されていたが、やはり反応に追いついていない所があったため、今後の改善が求められることに。
最後にリュウセイから一撃をもらい、またフルで動かしたことで早速オーバーホールじみた整備が必要になったとのこと。
〇リュウセイ&SRXチーム
スパルタ教育の被害者。
ゲーム感覚&佐世保の意趣返しと意気込んで挑むも、経験の差などで一方的にぼこぼこにされてしまう。
あわやのところで増援が到着。連携してマラサイに見事に一撃を入れる。
結果的にはゲシュペンストを奪われてしまうも、色々と原作よりも成長した模様。
〇フラグ管理について
???(マラサイ・アナザーソリッド)が増援として出撃した後、4ターンの間逃げ切ることでフラグが成立する。
4ターンの間は戦闘になってもよいが自機のAPが60%以下にならないように立ち回らないといけない。
機体の性能差やパイロットのステータスでも大きな差が存在し、一撃貰うとほぼアウト。そのため逃げるのが最善か。
このフラグを達成すると、ひょっとするとタダノが自軍に参加した時にボーナスがある……かも?
-
以上wiki転載はご自由に。
詳しく書けないならば、スパロボチックに書けばいいじゃない、ということで書いてみました。
キャラとか口調がうまく合わせられているか不安です・・・
登場した機体については、まあ、何と言いますかIF機体というかそんな感じでお願いします。
この戦闘自体もあくまでもIFということでお願いします。
-
>>177
鼻血おばさんと化した妹か…
-
投下乙です。
実戦で相手を教導……うん、タダノならできそう。(震え声)
しかし連携したとはいえタダノに一発かましたのか。
タダノさんウッキウキだろうなw
-
乙。主人公達も育ちタダノも強くなる実にWin-Win(スパルタ)
-
乙です。
タダノの動きを見て追いつける、と感じての奮起……それは念動力に基づいた直感か、それとも絶対に超えてみせるという男としての執念か……
教導だから手は抜いていたかもしれないけど、それでもチームとして一撃入れられたのはまさしく彼らの実力ですな。次元の違うエースを見てなお心が折れないのは凄いことです。
多分藪をつついて〜の台詞を言ったのは日企連の転生者?
-
誤字とか修正
>188
×未だにゲシュペンストの数は十jツしているとは
〇未だにゲシュペンストの数は充実しているとは
>190
×相手の砲がはるか上であると
〇相手の方がはるか上であると
>>194
タダノ「これだから面白いんだ、人間って奴は…!」
将来のエースの片鱗を見ることが出来て超喜んでますw
>>一発
むしろ、連携させるためにリュウセイを追い詰めています
そして連携が取れたと判断したので一撃くらう隙を作ったようなものですね
SRXチームにとっては、この一撃が何よりも大きな糧となるでしょう
そこも含めての「教導」です
>>195 New氏
ゲーム的に言えば経験値がかなり稼げるミッションとなるでしょうね
精神コマンドで稼がねば(使命感
スパルタ式ですが、これが一番早いですからねw
>>196 時風氏
どちらにしても、彼らにとっては大きな収穫ですよ
教導ということで手は抜いていますし、チームの連携が出来た時点で喰らってやろうという気にはなってます
これでリュウセイにとっても、SRXチームにとっても大きな収穫です
この収穫があったからこそ心が折れておりません
>>日企連の転生者
はい、その通りです
前世で大暴れしたのを知っていた人がおりましたw
-
うわぁ、わざと一発喰らってみせたとw
SRXチームが真実を知る日はいつだw
-
>>198
プラズマカッターをくらってもSRXチームを振り切って離脱できる程度にはうまく受けました
SRXチームは一矢報いた、と思っていますが及第点を出せたご褒美なんですね…w
>>真実を知る日
そ、その頃にはだいぶ強くなっているし精神的にも成長しているから…(震え声
-
遅ればせながら乙です!まぁ真実を知るのは第二次OGあたりで正式に鋼龍戦隊に加入してからでしょうかねw
リベンジマッチの模擬戦であの時より圧倒的に成長したSRXチームに滅茶苦茶喜んでる感じでしょうか?<タダノ
-
乙です。まあ、実力差考えると才能的に優れていても
一方的に成るのは避けられないかと・・・
-
>>200 657氏
まあ、後々になれば全力でぶつかり合うレベルにまでなるでしょうなぁ
その時が楽しみだとウキウキしていそうですw
>>201 ナイ神父Mk-2氏
経験も実力も圧倒的に差がありますからね…
浮かれているというか、猪突猛進で遊んでいるリュウセイがそのままの状態で勝てる相手ではないです
一方で爆発力というか不屈さを備えているのは評価できますね
-
>>202
と言うかリュウセイに関しては下手するとまだ実戦
数回のレベルですし、まともな軍事教練を受けて居ない
学生にそんな事やれと言うのが無茶ですからねぇ・・・
-
しかしまぁ、スパロボ世界でのタダノは期待ができるパイロットたちが大洋にも他の国にもいて凄いウキウキしてそうw
大洋で目をかけてるパイロットとかどんな人達がいますかね?最有力はやはりアムロでしょうが
-
おそらくDC戦争中は本当にタダノが力を尽くしても及ばない相手は地球では現状ビアン総帥のオリジナルヴァルシオン、
シュウのグランゾンくらいでしょうかね?どちらも機体スペックと中身が超一級過ぎてやばい(双方天才クラスの頭脳の上パイロットの腕も天賦の才を持つ)
-
>>203
あらら…
となるとタダノとの差は天と地ほど違うんですな
>>204
アムロやフロンタル、各国のトップエース達でしょうかね?
最も、トップエースでなくてもネームドクラスなら分け隔てなく目をかけているかもしれません
-
説明文見てるとアムロとはほぼ同期だからアムロの腕も相対的に上昇してんですよね・・・。
現状はマラサイですが強力なワンオフAC完成後はそちらに乗り換えになるでしょうかね?
彼の場合前世もありますから乗りなれた機体の方がしっくりきそうですし
-
マラサイを出したのは、大洋連合DC義勇軍での運用が確認されているからですねー
本人としては多分アーマードコアの方が慣れている…のかな?
-
>>206
と言うかアレです単純な訓練時間だけ考えると
多分使い捨ての少年兵よりマシな位のパイロットと
実戦を十数年行ったエースを比べる様なレベルですね・・・
劇中の時間経過が不明ですから下手な事は言えませんが
アニメ版だと確か嵌められて軍属に成った後模擬戦数回
偶発的な実戦一回、ラスボスクラスに襲われるの一回
佐世保基地戦の筈ですからゲームでこの間にどれだけ
戦闘が入るかわからない所も有りますがまともな戦闘描写
此れ位だった筈ですから・・・
-
むしろ南極でラスボスの味方ことグランゾンと最初に相対したからタダノ相手に心が折れなかったのでは・・・?
あの時は本当に絶望してたっぽいですし
-
リュウセイはシミュレーションは結構やってたけど殆ど突貫、実戦経験は二回〜四回程度のど素人だったはず…本当に経験が違いますな……
トップエース級なら、笹原や奈々子ちゃんへの期待は大きそうですなぁ。二人とも本家大陸種でトップ級に位置する撃墜王ですし、笹原の方はアナザーの世界線でもかなり有名ですからね。それらの転生者経由での情報があるからどうなるか……笹原は多分アムロの1〜2年先輩?けどそれくらいなら殆ど誤差だな……
-
>>209
リュウセイは念動力者でアドバンスドチルドレンなんでその辺はかなりマシなはず
イメージでアカシックレコードにアクセスして都合の良い結果を引き出し、
人が使うために作った機械であればなんとなく使い方を把握して扱えるんで
-
まぁアドバンスチルドレンであることと念動力者のおかげで短期間で一気に腕が上がりましたからね・・・
ただここで襲われたのは実戦を数度しかしてない促成栽培状態だったのがね・・・。
少なくとも前世でAC世界での十数年クラスのキャリア持ちの技量お化けに勝てという方が・・・
-
リュウセイがマニュアルなしで機体を動かせたのは念動力者であったことと、機体の操作方法がバーニングPTと同じであったことの二点でしたっけ?
しかし他のパイロットに比べ格段に成長がしやすいとはいえタダノと交戦した時のリュウセイはシミュレーション数回に実戦僅か三回の促成栽培状態だったから…しかも初見でイレギュラーに対抗しろってほうが無茶な話ですな(汗)
-
そもそもバーニングPTの操縦方法はPTとほぼ一緒なんですよというかPTの操縦がゲームに流用できるレベルにまで簡略化されてます。
これでアドバンスドチルドレンを探し出して連邦やDCのパイロットの仕立て上げてましたえげつねえなあおい
これもある意味TC-OSの弊害ともいうべきなんでしょうが・・・
-
>>209 >>211
うわぁ…超能力者だとはいえ、ほとんど素人じゃないですか
>>213
違う兵器に載っているとはいえ十数年の鉄火場の経験持ちで、尚且つ一つの世界で頂点に上り詰めた怪物ですからね…
-
実績レベルで言えばおそらく大洋での最強パイロットですから・・・(秘匿されてるでしょうが)
十数年以上の人型兵器搭乗キャリアはOG世界の旧教導隊すら上回ります。
これはスポット参戦枠ですわ・・・。
-
>>216
人型兵器ができたばかりで、まともな教育ノウハウがない時代なんですよ
なので、初めから才能のある子を乗せたほうが速い
この辺で素人や戦闘機パイロットなどからの転換に対するノウハウを積んだおかげでその後の連邦軍がある
テストパイロットあがりのライや教導隊みたいな天才か鬼才しかいないんで、軍人を乗せるにもどうやってよいかわからないのがこの時代
-
有澤社長「商機!」
-
>>218
おおう、なんというか…
重機などから発展したMSや作業用ロボから順当に発達したと思われるACやMT世界とは全然違うんですねぇ
-
>>220
マクロスばりにメテオ3っていう人工物が落ちてきて、そのデータを調べると異星人とそいつらが使う人型機動兵器の存在が判明した。
大雑把に言うとこんな感じの世界なんですOGシリーズ。
-
DC戦争開始時とか多分例外的な物を除けば人型機動兵器が出来て
10年経って居ませんからねぇ・・・
-
リオンシリーズの最初の機体であるリオンも、ほとんど手足の生えた戦闘機で何とか人型機動兵器になれさせようというビアン教授たちの苦労がうかがえる。
-
>>220
いきなり降ってわいた物体ですからねぇ
なのでバーニングPTというPTとほぼ同じシステムで動くゲームを作って使いこなすまでのデータを集めたりしました
バーニングPTの稼働データから得た、呑み込みが早いパイロットがアドバンスドチルドレン(後付けでいろいろと理屈もつきましたが)
本来この辺を実戦投入するつもりはなかったと思います
状況がひっ迫したので、念動力者の保護もかねてリュウセイは確保しましたし、
同じデータを入手したDCは凶行に至りましたが
ただこの無茶な実戦投入は無駄ではなく、そのデータは確実に教育に利用されています
-
取り合えずOGゲートネタの機体ネタが完成した為、問題が
無ければ23:07に投下を行いたいと思います。
-
取り合えず時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
>>222
10年どころか5年ぐらいしかたってませんよ
ゲシュペンストのロールアウトが180年、そのあとちまちま実験をして、
特殊戦技教導隊が結成されたのは182年で解散が184年、
ヒュッケバインの機動実験が失敗したのが185年で、
南極事件が186年
その間に作られた人型機動兵器は、ゲシュペンストが3機、シュッツバルトが2機ビルドシュバイン1機
ヒュッケバインが3機(うち1機は起動実験失敗で消滅、1機は凍結なので事実上1機)
グルンガスト零式1機と壱式2機、ゲシュペンストMk2が3機
まともに運用したのは13機しかなくて、ようやく量産型ゲシュペンストMk2ができたところですから
作ったはいいけどどうやってパイロット育てようとなるのも無理はありません
-
大陸SEED OGゲート 機体ネタ その5
アンサラー
翼開長:6.5km
全高:7.5km
動力炉:GNドライブ、プラズマジェネレーター
特殊装備:再生用ナノマシン、艦載用テスラドライブ、歪曲フィールド、GNフィールド、トランザムシステム
武装:大型GNミサイル×多数
大型GNキャノン×多数
大型クロスマッシャー×13
メガグラヴィトンウェーブ
迎撃用大型ファング
超大型ビームキャノン
概要
大洋連合とユーラシアが共同開発したフラグシップクラスのAFとなる。外宇宙航行艦ヒリュウに起きた襲撃やビアンゾルダークの
訴える地球外生命体からの侵略の危機に対して、現実性を感じていた大洋はユーラシアと共同会議の末開発する事が決定した。
此方より多数の敵機が来襲してくる事を念頭に多数の大型の迎撃武装と半PC操作による自律兵器を多数搭載する上、新西暦との
技術交流で生まれた機体再生用のナノマシン、ビーム・実弾の両方に高い防御力を発揮する空間湾曲フィールドを装備して
高い防御能力を有する。又、通常武装として多数搭載されているビーム砲は艦艇クラスの機体の持つ陽電子リフレクターや
GNフィールドを其の侭出力だけで破る事を可能とする火力を有し、艦載される迎撃用ファングは50mクラスの物に多数の自律
迎撃用の中型の物を搭載している。
そして、搭載されたグラヴィトンウェーブは機体自体のサイズと出力からヴァルシオンに搭載された物より遥かに広範囲に高出力で
周辺一体に放つ事を可能としている。更にテスラドライブの仮想砲身形成能力と機体全体を粒子加速装置として使用する事によって
機体を其の侭大型のビーム砲に転用して攻撃することを可能とする。当機はL5戦役中に機体が完成、L5宙域のゲートを占領して
攻撃を行うエアロゲイターの大艦隊に対しての攻撃作戦に参加し、その火力を生かして高い戦闘能力を発揮、土星でのELS迎撃戦や
欧州で大規模テロを行ったテロリストへの殲滅作戦に投入、大洋やユーラシアによる敵に対する答えとして運用が成されている。
尚、余談では有るが当機もGNドライブの搭載機の例に漏れず、トランザム機能を搭載しており発動した際は更に火力やファングの
機動性を上昇させる事を可能にしている。
大型迎撃用ファング
全長:56.1m
全幅:37.9m
全高:42.6m
主動力:GNドライブ[T]
特殊装備:テスラドライブ、GNフィールド
武装:格闘用大型アーム
大型GNファング
前部ビーム砲×2
側面ビーム砲×22
大型可動式GNキャノン
概要
アンサラーに格納されている迎撃用の大型ファングと成る。ファングと銘打たれては居るものの武装や大凡の大きさから想像出来る
通り、当機は殆ど自動化されたアルヴァトーレと言える機体と成っている。元型機からの変更点としては緊急脱出用のアルヴァアロン
が廃止されてアンサラー本体からの遠隔操作と内部に専用のスペースが確保されて搭載されたハロ2機の判断で稼動して敵機に対して
攻撃を行う。無人機に成った影響で単純な脅威度としては有人機よりは大幅に低下しているが元より有った火力は健在な事とファング
本体共に自身を省みない攻撃を可能としている上、脱出機構の大幅な小規模化に成功した事で、有人機の倍以上のファング搭載数を
実現している。その為、一度に放出された大量の当機を相手にするのは通常のパイロットにとっては途轍もない脅威と言える。
-
プトレマイオス級大型輸送船
全長:551m
主動力:GNドライブ[T]、核融合炉
武装:自衛用中型ビーム砲×8
特殊装備:GNフィールド
概要
大洋が開発した地球圏外運用用中型輸送船と成る。DSSD発足当時の火星圏では当時、研究の物証やデータを地球の各国へと送る際に
通常の輸送艦か軍艦、木星との往還船を利用する等して対応していたが、それでは効率が悪く使い勝手の良い新型艦が求められていた。
其処で大洋とユーラシアが共同開発を行ったのが当機で有り、船体自体に大型の格納スペースを所有している他、外部に予備コンテナを
搭載する事が出来き、高い輸送能力を有している。又、新型動力としてGNドライブを搭載する事で有重力下でも航行する事が出来る為
輸送艦を直接惑星に降下させて荷物を格納する事も可能としている。尚、原作と違い単独での大気圏の突入・離脱能力も有して居り
この場所を選ばない航行性能と快速性が軍より評価を受け後に当機の同型艦をベースにした万能戦闘母艦プトレマイオス2が開発され
ている。
改プトレマイオス級万能戦闘母艦
全長:551m
主動力:GNドライブ乃至GNドライブ[T]、予備動力に核融合炉を搭載
特殊装備:GNフィールド、テスラドライブ、トランザムシステム
武装:大型GNキャノン
GNキャノン
対空砲
ミサイル発射管×38
概要
大洋がユーラシアと共同開発を行ったプトレマイオスをベースに建造した特殊部隊用の新型母艦と成る。特務部隊用の艦艇としては
大洋は当時既にアーガマ級の艦艇を複数有していたが、万能性と言う面に置いては新西暦側の艦艇には一歩劣ってしまう事になり
大洋としては新型艦の開発が求められていた。その為、DSSD向けに開発していたプトレマイオスをベースとして、大気圏内と宇宙
両方での高い航行性を有し、高い積載能力を有する当機が開発された。武装は主に動力炉のGNドライブから発生する粒子を使用した
ビーム兵器や推進に応用したミサイルが主と成り、大陸世界では艦隊旗艦にも相当するその船体には多数のMSやMA等を搭載する事を
可能としている。DC戦争勃発後は大洋の特殊部隊ソレスタルビーングの母艦として一番艦プトレマイオス2が活動し、連邦のスペースノア級
ハガネへの攻撃作戦に参加している。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。
-
乙です
なんかアンサラーがすごいことに(汗
強化されまくっているうえにトランザムとかやめてください死んでしまいます…
>>224 >>227
なるほど…泥縄というか、本当に無理矢理ひねり出したようなものなんですねぇ
-
乙。汚い傘が立派になって・・・・
-
乙です・・・アンサラーが原作以上に化物過ぎるやべえ・・・。
プトレマイオス級はあれですね非常に使いやすい傑作艦ですなー。
OG2ではこの運用データでISA戦術完全対応型の艦を作りそうですね。
弥次郎氏
あとTC-OSのおかげでこの泥縄状態でも形になったともいえます。
このOSは登録されたモーションデータを選択するだけでその動きを行うため、
ぶっちゃけ素人でも動かせます。
-
乙
レイディバード辺りよりは使えそうですね
-
乙でした。
格闘できるアンサラー……コジマ粒子テロについての作戦では、こいつが敵の頭上に陣取るんですかね?
そんで北がソルディオスで南がグレート・ウォール、東がヒリュウで西がハガネで量産型AF多数と。
テロリストは降伏するチャンスすらなさそう。
-
>>235訂正
格闘できるのはファングだった。
-
乙です。
ヤベェこのアンサラー超強くなってる……
UnKnownにとっつき一つで落とされた哀れな傘呼ばわりはもう無さそうです。
強化された能力もそうですが、この世界だと彼は味方ですし。
-
>>231
まあ、此処まで強化しないと切り札クラスの特機には及ばないというか
此れですら力不足ですから・・・
>>232
まあ、徹底的に強化されています。
>>233
そんな感じですかね?こっちも暫くは使われそうですが・・・
>>234
流石にただの航空輸送機よりは強いです
>>235
此処までやったテロリストを生かして置く方が危険ですし出来る限り殲滅する為の布陣です。
>>237
下手なとっつきだと回復力が勝って攻撃が聞かなくなる可能性も有りますね・・・
自衛能力も大幅に向上していますから相当厄介かと
-
>>188-191 弥次郎さん乙です
来たな理不尽の権化アンノウン!w
今回はリュウセイ達SRXチームでしたが、キョウスケ達ATXチームの方に行くこともあるんでしょうかね。
>>228-230 ナイ神父さん乙です
わぁ。アンサラーがなんかすごいことになっちゃってるぞ。
これは強い(確信)
そういえばこの世界のDSSDは火星にあるんでしたっけ?
-
感想返信の方
>>180
神崎さんいると便利だから……
>>181
悪党(WLF) 悪役(DG同盟) 黒幕(灰色の男達)
外伝だけどこれくらいは用意しなくちゃね。
>>182
ああ〜脳にコジマが満ちるぅ〜
>>183
はい。全員何度かマイトガインにしばかれた結果破産したのが現状ですw
>>185
アマジーグさんは内心早まったかなぁっと思ってます。
英国にはそれらがいますがドイツや日本、アメリカにだって似たようなのがいます。
まあ昔からブラックノワールみたいのと戦ってきた世界みたいですから。
はい。ジョーが言っていたのはジェット機の疾風ですね。憂鬱のやつです。
>>186
サイボーグ?蒸気王とフランちゃん。あとジャックやナーサリーなんかも。
アンブレラはナイ神父さんの設定でよろしいかと。名前が例のあれなんでリストに載ってるというだけですから。
-
>>239 トゥ!ヘァ!氏
あくまでIFの、擬史ですがこんなこともあるのかなぁとw
ATXチーム・・・どうしましょうかねー
適切なタイミングとかイベントなりがあれば何とかできそうですが…
できれば本編のIF展開ということにしたいですし、ナイ神父Mk-2氏の投下を待ってから判断しようかと
アルトアイゼンよろしくとっつきとグフカスのガトリングだけ付けて突貫させるとか面白そうな…w
-
>>241
うーん割りとATXの方はブリット君以外はベテラン揃いですから下手な装備で行くと返り討ちに遭うかも知れません。割りとキョウスケ辺りに関してはあの時点でもまともに特機と正面から戦えレベルの実力は有るので・・・
-
>>242
それなら無理に行かなくてもよさそうですね
偵察などはするかもしれませんけど
-
キョウスケとエクセレンのコンビは特機に勝るとも劣らぬ恐ろしさですからね…アルトとヴァイスに乗るためにあるような才能の持ち主かつ、乗り手同士の連携や相性も抜群ですし…
-
エース揃えて向かったらいい勝負だったでOKかな?
後ブリット君は戦ったカツを倒したとか何とかにする?
-
トンカツ食べたい
-
そういえばクロス世界のDSSDは火星圏にあるんでしたっけ?
-
>>247
一応そうなりますね
-
>>248
了解です
-
そういやクロス世界のアンサラーはアサルトアーマーは装備されてないんでしょうか?
武装一覧になかったので疑問に思いまして。
-
メガ・グラヴィトンウェーブがその代わりかな?
-
>>250
アサルトアーマーってたしかコジマ粒子使って居ませんでした?プライアルアーマーを攻撃に転換する技だったと記憶していたので汚染的に使うのは危険かと思いグラヴィトンウェーブに
したのですが・・・
-
>>252
あれ多分似たようなのをGN粒子で再現できると思ったので。
-
トゥ!ヘア!氏のアナザークライシス支援、ファイナルダンクーガの設定投下します。
19時から投下させていただきます。
-
時間になりましたので投下させていただきます。
アナザークライシス支援ネタ ファイナルダンクーガ及び獣戦機隊
DGG-BR-2F ファイナルダンクーガ
動力 プラズマジェネレーター×5
基本武装 胸部ビームキャノン
鉄拳
ダイガン(大口径ビームキャノン)
断空剣
断空砲
必殺技 アグレッシブビーストモードアタック改
断空砲フォーメーション
ファイナル断空砲
ファイナル断空光牙剣
特殊 テスラドライブ エネルギーマルチプライヤーシステム 特殊精神感応システム「野獣回路」
ダンクーガがサポートユニットであるブラックウイングを飛行用ブースターとして背面に装着させた合体形態。
5機の獣戦機が揃ったことにより「獣を超え、人を超え、そして神をも超えた」スーパーロボットとなる。
ブラックウィングも併せプラズマジェネレーターは5基となりその出力は合体前よりさらに向上している。
また、搭乗人数が5人となったことにより、エネルギーマルチプライヤーシステムが生み出す力も増大、
全ての武装がダンクーガよりさらに破壊力が向上している。
武装はほぼダンクーガと変わらず、ブラックウィングとの合体によりダンクーガの最終必殺技が解禁された。
解禁された必殺技は2つ、ファイナル断空砲はブラックウイング部の頭が割れ、その奥にある砲口から放たれる必殺武器。
エネルギーマルチプライヤーシステムからの供給されたエネルギーを直接発射する武装であり、その砲口から莫大なエネルギーが放たれる武装。
上空にまるで竜のようなエネルギーが撃ち上がりそのまま肥大化、そのまま対象を巨大な光の竜が飲み込み消滅させるという必殺武器。
そして最大の必殺技ファイナル断空光牙剣は5人の意思が一つとなり発動する必殺技。
エネルギーマルチプライヤーが最大まで稼働し、機体全体が金色に光り輝くGガンで言うところのハイパーモードとなる。
真の意味で「愛の心にて、悪しき空間を断つ」剣、ブラックウィングの頭部の砲口からエネルギーが供給されダンクーガの時よりもさらにエネルギーの刀身が巨大化している。
その一撃はただのエネルギーの刀身だけではなく接触した物体を空間そのものごと断ち切るという異様な効果が付与されている。
演出は対象を断ち切った後その後トドメに断空剣を投擲相手にとどめを刺す・・・といった感じになる。
この強化形態はOG外伝終盤合体形態はソーディアン突入前に合体が可能なる。(しかしファイナル断空光牙剣は未解禁)
OGアナザークライシスの際事態が起きる直前、獣戦機隊が調整のために一度大陸種世界に戻った際謎の転移に巻き込まれてしまい、
そこでムゲ・ゾルバトスと呼ばれる謎の負念体と遭遇こちら側の世界(大陸種世界)に現出しようとする直前だったそれをこの異空間の基点であるムゲ本人を葬り去る際に使用した。
なお転移から戻る際は数時間であったがダンクーガはかなりダメージを負っており、鋼龍戦隊に合流するのが少々遅れることになってしまった。
なお、ファイナルダンクーガの戦闘データは後継機として開発中のダンクーガ・ノヴァへと反映されている。
-
獣戦機隊
超獣機神ダンクーガに登場した同一のチーム。メンバーは藤原忍含め同位体である。
全員が全員かなりのはねっ返りであり、
獣戦機隊として召集されるまでは配属されていた大洋の勢力圏のオーストラリア基地では腕は優秀だが非常に扱いにくい人材として扱われていた。
しかし、獣戦機の起動条件を満たし非常に優秀な成績を残したことから正式に獣戦機隊としてスカウトされ、そのまま鋼龍戦隊に参加することになった。
後に大洋の将官であるロス・イゴールの息子である、アラン・イゴールも参加し5人態勢となる。
夢幻会は同位体の存在からムゲがこの世界にも存在すると恐れていたが、彼等は一向に姿形も予兆もなかったことから安心していたが、
そのムゲ・ゾルバトスは元のムゲの襲来した世界・・・その世界での話であるGOD BLESS DANCOUGAにおいて倒された
ムゲ本人が流れ着き大半の力を失いながらもこちらに現れようとしていた所をこちらのダンクーガにトドメを刺されていたことを後に知り驚愕している。
-
投下終了。アナザークライシスで最初から参戦というのも結構楽になるのである程度枷になるかなと思いこういう感じに・・・。
-
乙です
遂に来たかファイナルダンクーガ!
ムゲ帝王は運が悪かったとしか…ご愁傷様です(汗
どうにか生き残って逃げた先にもダンクーガとか本人絶望しただろうなぁ。
-
あ、トゥ!ヘア!氏に質問ですがシャピロどうしましょうか?原作通りの危険人物で大洋が事前に処理されていたか、
国境なき世界に参加してるとかにします?
-
乙です。逃げた先に居たとかどう考えかても先回りされたとしか思わないんでしょうね
そう言えば外伝のアラフィフ達の機体とかって決まって居るんですかね?
-
>>259
そういや彼がいましたね…どうしましょうか。正直完全に忘れていました(汗
元々は異星人の侵略を危惧していたみたいですし、参加するならやはり国境なき世界の方ですかね。
-
国境なき世界に参加でしょうかねーこいつがGN-Xなどを連中に渡していた主犯でしょうかね?
沙羅とは最初は恋人同士だったけどシャピロの危険思想についていけなくなり彼を捕まえようとするも、
そのまま逃亡されてしまう感じでしょうかね?
-
>>260
特に決まってないですなぁ。
アラフィフのは巨大蒸気(蒸気を使うとは言っていない)甲冑ロボチャールズ・バベッジとかでやってみたいですがw
-
>>262
ですかね…彼は彼なりの理想のために頑張っていると考えていそうですが。
彼もなぁ…何か少し切っ掛けがあれば曲がらず道を歩んでいけたと思うんだけどなぁ…悲しいねバナージ。
-
まだこちらの大陸種世界では若手のホープとして期待されていたんでしょうけども、エアロゲイター、インスペクター
とどめにELS襲来でいろいろこじらせてしまったと思うんですよね
沙羅が新西暦世界から久しぶりに戻ってみればもう自分の知っているシャピロとはまるで違うことになってたという感じかもしれません
-
>>263
実は前スレで投下した機体ネタのオマケ機体なんですが、実は元ネタメカエリチャンなのでFGOのネタベースのアラフィフの家族辺りには乗れる人もいるかなぁと思いまして
-
彼にはなあ…相談できて、色々理解してくれる友人がいればもう少し穏便になれたと思うんだ。
一人っきりで抱える野心家は大抵破滅する…
シャピロは声若本さんだし、友人がいれば森功至さん声やな。多分疾風の二つ名を持ってる(銀英並感)
>>265
きっと目の前で戦友や守りたかった民間人(多分幼い子供)が死んで、自分だけ生き残ってしまったんやなって…
それで今のままでは駄目だとより過激で強硬的な国境なき世界に入ったんだと思うの。
-
多分国境なき世界の主要メンバーに入ってるでしょうね・・・。
最後はファイナルダンクーガによって引導を渡され野望が終焉でしょうかねえ・・・。
-
遅ればせながら乙です。
しかし色んな連中が出てくるのはやはり夢幻会に引っ張られてるからかな?
-
私は!私はただ!と言いながらかつての走馬燈を見て光に飲まれていく最後になりそうですね。
>>266
ああ〜いいっすね〜
アラフィフ一家に乗ってもらいましょうか。ジャック、ナーサリー、ジャンヌサンタ、補助(という名のメイン)でレナードでも乗せていれば大丈夫でしょう。
さーて。今日のびっくりドッキリメカは?
-
乙です。
ファイナルダンクーガ……!
こちらの世界にいた獣機戦隊も見つかって何よりと言うべきか、やはりダンクーガは彼らが扱ってこそって感じがしますよね
エアロゲイター、インスペクターとの戦いで戦友や家族を失った人は多いでしょうからねぇ…目の前で幼い子供が死んで、自分が運良く生き残るとか精神がどこか歪んでも不思議じゃない……
-
大洋の裏切り組はシャピロをリーダーとする連中でしょうかね・・・?
まだ他国よりマシだけども疑似太陽炉搭載機を流されたりしたらかなりダメージでかいことになるかもしれませんが
-
ネタバレだけど大洋からの裏切りは草壁春樹准将一派を中心とする異星人排斥派。
-
ま た 草 壁 か
-
もう名前からして夢幻会にマークされてません?
-
草壁……火星の後継者だこれ!?
またかよ!!いやそこまでやってはない…だろう、けど…(スパロボVの方を見る)
-
ナデシコ原作だと中将だけど、同姓同名見た目そっくりなことを夢幻会が警戒して准将で予備送りにされた人。
L5戦役で数が足らんことから予備役から引っ張り出されて一部隊の指揮官に。
本人は根っからの国粋主義者でタカ派思考の過激派。
人心掌握に長け、指揮能力も相応に優秀なのでL5戦役、インスペクター事件などで順調に戦果を挙げて派閥を形成。
それらの戦いにて異星人は危険との考えを持つ。
ELSのことは危険と思っているが、あの時点で対話がなされなければ最悪人類が滅んでいたと冷静な判断を持つなど柔軟な判断もこなせる人物。
アナザー・クライシスにて国境なき世界へ参加した際にはこのクーデターがなれば強固な統一政権を成立させることができ、失敗で来ても大洋連合内の過激派を道連れに出来ると踏んでのこと。
-
それだと草壁の右腕になってる感じでしょうかね・・・?
最近メガノイドになってた暗殺者とかいません?w
-
彼は多分こっちだとサイボーグ化手術受けた暗殺者でしょうなぁw
-
>>277
名前だけならもっと警戒される人が居ますから多分過激な思想的な部分で
見せしめでは有りませんが発言が問題視された感じの人では無いかと・・・
-
>>280
そんな感じでいきましょうか。
本人もそれに納得していそうだけど、多分彼を慕った周りが納得できずに担ぎ出して、L5戦役やインスペクター事件での戦果と合わさって出来たのが草壁派。
-
北辰は財団が派遣したサイボーグでしょうかねー?アイツ原作でも草壁に心酔してるとかそんな感じじゃないですし
-
それでいきましょうか。
アカン…アキトはすぐさま嫁さん取り返さないと最悪カレンデバイスにされてしまう…(汗
鬱ルートは回避しなければ(使命感)
-
草壁は統一がなされればそれで良し、もし失敗しても過激派を自分が中心になって集めておけば、自分も含めた膿を大洋から排除できてより柔軟に動けると考えたのかな…?
-
>>281
考えられるのは元々異星人に危機感を持っている派閥のTOPでELSとの融和後も
必要以上に敵視を続けている派閥人員が多く、止むを得ず責任問題で予備役か
降格になり派閥は更に過激化、遂には暴走してクーデターを起こして草壁も
担ぎ上げられる的な感じですかね?
-
>>284
そんな感じですね。ただそれを他の者にとっても理想だ最適だと信じて疑わないので厄介なんですこの御仁。
何気に原作劇場版でも彼自身の「ボソンジャンプの危険性を世間に示す事」という目的自体は完遂しています。
まあここらは原作の性格ままですね。
-
>>285
西郷さんかな?(すっとぼけ)
このまま進んでも最悪自分を人柱にして過激派が壊滅するからとか考えているということにしますか。
-
草壁「もうここらでよか」
-
まんま西郷さんですなスパロボ世界の草壁……
-
こっちの大陸じゃ西郷氏はこんな末路至ってないからここが初めてになるでしょうね・・・。
最後は降伏ではなく鋼龍戦隊に挑み全員玉砕でしょうな・・・。
-
最初はただの過激派軍高官としか考えていなかったのに見る見るうちにキャラの肉付けがされていく…恐ろしや
-
そんな草壁准将には何に乗ってもらうか……なんか丁度いい巨大艦艇ないかなぁ
-
>>291
一度出れば原作キャラの元の性格やその世界の動きでその人物が
どういう考えや行動をしたかは肉付け出来ますしね・・・
そう言えば他国のクーデター部隊って首魁は誰なんですかね?
ふと、ストパンキャラ居るから原作で彼らを妨害したマロニー大将
辺りイギリスに居ても可笑しく無いかな?とふと思った物で・・・
-
ただの過激なアホから、組織のために命も名誉も投げ捨てた影の愛国者に
変わり過ぎや;
-
イスルギから購入したアルバトロス級でしょうかね?
それに大洋独自の改良を加えた感じかな?あれはOG世界では旗艦級ですし丁度いいかも
-
・・・建造中か就役直前のジュピトリス級とか如何ですかね?
脅威も増えているので重武装型を建造中に其れを奪取
されるとか・・・中からの攻撃なら意表を付かれて奪われる
事も有りそうですし
-
>>293
大西洋連邦ではリチャード・ホーク副大統領とそれに従う軍部強硬派。
ユーラシア連邦ではウラジミール・R・マカロフを中心とするロシア超国家主義派。
東アジア共和国では香港市長兼中華マフィアの元締めウォン・ユンファとそれと手を組んだ軍部。
あたりが大きな勢力ですね。
-
>>294
どうしてこうなったのか……愛国心…環境の違い…
>>296
それ良さそうですね。では彼には最後に宇宙要塞付近の戦いで散ってもらいますか…
-
スパロボクロスで猛威を振るう『よかれと思って』勢
-
>>298
まあ、ただのあほなら軍上層部に食い込むなんて無理でしょうしね
-
悲しいすれ違いなんやなって(すっとぼけ)
-
マイケル・ウィルソンがパワードスーツか機動兵器を駆って暴れそうだな<リチャード
-
あとはこの戦闘ではシャピロがウィンキー時代のスパロボのごとく量産型ヴァルシオン搭乗でしょうかね?
ダンクーガに対抗するために大洋から持ち出してきた感じでしょうかね?
-
>>302
当時の大統領が彼ですので民衆と現場の軍人や州軍などから支持を得られず、子飼いの戦力を失った後は大西洋クーデター派は自然と瓦解しました。
-
>>300
優秀でなければ准将まで出世しませんからなぁ。
>>303
ですかね?
一機くらい敵に行ってもバレへんやろ…(コソコソ)
-
>>305
仮に奪われるとすると大洋のヴァルシオンシリーズを製作する
時のプロトタイプ的な機体ですかね?選考量産型を受け取ったとは
家自国で生産出来ないと意味が無いわけですから試作されてデータ取りようとか
で保管されていた感じで・・・
-
あのハチャメチャ大統領いるのか……鋼龍戦隊大好きそう(小並感)
>>293
マロニーがいるならウォーロックから無人機を連想したので、財団のUNACを制空機に載せた無人機体としてゴースト擬きだしてみます?AIで深井零らブーメラン小隊も絡ませられますし
-
大統領…クーデター…パーティー…うっ、大統領魂が…
-
この大統領なら襲撃されたりしても大統領だな!(誤字にあらず)
-
>>306
各部機能の検証目的のパーツ単位で、チェックすんだら保管されてたのを盗み出して足りない部分はスポンサーや他機体から持ってきて仕上げたとかどう?
どうせ盗むだろって現存機の監視してたらDIYかまされて吹く展開に
-
マロニー大将は多分クーデター派英国方面での中心人物。
切り札は財団印の大型無人機ウォーロック。
って感じでどうでしょ?
-
あとはトゥ!ヘア!氏の話で取り急ぎ設定しなきゃならんのはソルグラヴィオンとグランナイツ周りでしょうかねー。
グランナイツメンバーですが一応同位体として、斗牙は夢幻会の誰かが引き取った養子で本人の意思確認の上グラヴィオンメインパイロットに、
エイジは姉のアヤカがグラヴィオン開発に協力していたためほとんど音信不通になったせいで原作のように調べ回ってるうちにグラヴィオンの開発現場に侵入してしまいそのままなし崩しにパイロットに、
琉菜は父親がグラヴィオン主任開発の上高い適性のあったことからスカウト、
ミヅキは大洋の情報部からのスカウト、エィナは斗牙の存在が確認されたことから彼の養育係兼パイロットとして製造されたイノベイド、
最後のリィルですが彼女は遥か過去に滅んだ惑星ランビアスの同位体の少女が地球にたどり着き、
そこで地球人との間に子供を作り、ゼラバイアの名が現代まで続くことになった感じでしょうかね?
ナイ神父氏の年表見てるとブラックノワール以外も来てる感じですし。
-
>>310
流石ヴァルシオン!それで作れてしかも強い!(白目)
-
そういえば第二次OGの大統領暗殺事件はどうなるんだろう、
アレに連合からの出向舞台を巻き込むとかなりめんどくさいことになるんだが……
十重二十重()の計画では考慮しないだろうなぁ
-
大西洋大統領の活躍
クーデターが起きた!→警備用のパワードスーツを敵から拝借し、そのままホワイトハウスから脱出。
逃亡している最中に敵が襲ってきたので、警備用パワードスーツで蹴散らす。
MSやACで襲ってきたので作業用のACに乗り、これらを蹴散らす。
AFで追ってきた!→大統領支持派部隊と合流。彼らを指揮しながらこれも撃破。
業を煮やしてリっちゃん登場。財団製超兵器を使い生中継で処刑しようとするが情報部に電波を逆ジャックされ国中のUSAコールを聞かせれて一転してアウェーに。
大統領そのまま己の支持派部隊と共にこれを撃破。首魁の副大統領を捕縛。残りは戦力がなくなったため投降もしくは逃亡。クーデターは瓦解。
そんな大統領の前歴。
前政権国防長官→元連邦軍での若手エース→父親は何代か前の大統領。
-
>>315
流石大統領!
-
>>306 >>310
ああ〜いいっすね〜
それでいきましょうか。面白そうですし。
-
>>311
かなり良いと思います!
ウォーロックの性能はどうしましょう?無人機ゆえの機動はお約束として…
-
ウォーロックはマクロスプラスに出てきたゴーストみたいなかんじでしょうかね?
まぁ問題はこっちだとテスラドライブのおかげでかなり無茶な機動できるからあの時の潰れたガルドみたいなことにはならんのですがw
-
>>316
夢幻会の転生者一同からは「これだからUSAは…」とか呆れやら信頼やらが混じったため息を吐かれていそうですw
>>318
機種はACというよりもAM…特徴のビームは高火力ビーム砲にして…そうですね。財団製のビックバイパーの拡大強化無人機版とでもしましょうか。
-
>>314
手としては時期を見計らって元の世界へ適当な理由で呼び戻すか、わざと同行させて彼らの信頼をより一層勝ち取らせるか。
もしくは一度呼び戻すと見せてそのままクロガネ隊の方へ出向させるかですかね。
-
>>320
何故ならば、彼はアメリカ合衆国大統領だからだ!(お約束
詳しく元ネタを知りたい人はメタルウルフカオスで検索!
Xbox(無印)でしか販売しなかったという若干マイナーだがフロム屈指の馬鹿ゲーだぞ!(ダイマ
-
まぁルイーナとかが来てるから参加メンバーが戻ることを拒否する可能性高いんですよね・・・みんなまがりなりにも元がヒーローですから・・・
あとトゥ!ヘア!氏、グランナイツの方は同位体という方向性で行こうと思うのですが大丈夫でしょうか?
-
>>312
そっかイノベイドという手があったか!
最後のリィルはナイ神父さん次第ですかね。
-
>>315
……こんな大統領なら種の大西洋の不安定化はまずないw
日本というか夢幻会もひそかに接触しそう。
-
・・・そう言えばウォーロックってネウロイのコアパーツ使っていましたよね
そして、新西暦にも居ますよね、調度そう言うコア持ちで都合よく暴走して
くれそうなのが・・・
-
あっ・・・アインストかぁ・・・・(白目)
-
>>323
私は構いませんよー
>>322
かの国の大統領ならばこれくらいできねば…スパロボ時空なら特にね。
-
>>320
なんか夢幻会の転生者も隠れてにUSA!言ってそう(小並感)
おおー。ビックバイパーの強化拡大判ですか。そして無人機…AI故の判断への迷いのなさや的確な動きで零と雪風のビックバイパーを追い詰めて行く……性能的にも上なら十分可能そうです。
ヒトを不要とした機械を相手に、人と共に歩み闘うことを選んだAI《雪風》と零はどう闘うのか?って所が肝かな?
-
ツェントルプロジェクトの連中とでもイスルギ経由で取引していた…ってことならいけますかね?>>コア
>>325
この世界の大西洋は物凄く信用できる相手だぞ!少なくともこの大統領が現役の間は。
接触するならその際にはサインをもらわねばね。
演説して宇宙人のUFO相手に戦闘機乗って戦う大統領とどっちにしようか迷いましたw
-
>>321
連合からの出向部隊が大統領暗殺にかかわったとなるとどうにもならなくなりますしね
そのうえで事実が明らかになるとさすがに元DC派とかを抑えられなくなりかねませんし・・・・・・
-
>>324 リィルはある意味フレーバーでしょうかねー?惑星ランビアスから脱出したリィルの同位体(時期がずれ16歳程度)が宇宙船で地球に漂着、そこで天から降りてきた女神とされ、
地球人の有力者と愛し合い結婚し彼女の名字であるゼラバイアの家名が残った感じでしょうか?
そして時は流れある意味先祖返りともいうべきリィルと同じ姿で同じ名のリィルが大洋でムラサメ研でNTとして協力していたところを、
異様なまでの重力系統の操作に対する適正の高さからスカウトされた感じでしょうかね・・・
-
>>327
この場合はイェッツトですね、何時何処で回収したかまでは不明ですが
第二次の頃には機動兵器に搭載されていますし、マッド共が試験データを
欲しがる可能性は十分有るかと・・・
-
>>331
鋼龍戦隊に同行するのは別に問題ないのです。第二次OGでも連邦軍元帥勅命の非公式の独立遊撃部隊として秘密裏に情報部に支援させたりしているので。
問題は仰る敵の策略とは言え通り大統領暗殺に関わってしまったことなんですよね…
向こうの政府としてはこの点を絶対外交の場のカードとして持ってくるでしょうし。
こちらも逆に巻き込まれた側であり、責任はむしろそちら側にこそあるとか色々言えますが、表立ってそれやると両世界の関係悪化になりかねません。
なので、まあ多分どちらも適当に技術やら人員やらの取引で済ませ責任追及は棚上げにして話題自体を自然消滅させる方向にもっていくかとは思われます。
でもあの元帥食わせ者だしなぁ。
-
>>333
OG外伝の際に向こうに秘密部隊を派遣したことにします?
一応財団にも子飼いの死神部隊なんかはいますし。
>>332
なるほど。
本人ではなく、見た目そっくり同姓同名の子孫とするのですね。
-
ですね、実際G因子なんぞ本家本元のグラヴィオンを使用しない限りわからんもんですし、
リィル自身も自分の遠い祖先に異星人がいることなぞそれこそ夢幻会ぐらいしか知らんでしょうしね。
G因子が何らかの作用でブラックホールエンジンの出力上げてんじゃないか?という予測も出るかもしれませんが
-
>>G因子が何らかの作用でブラックホールエンジンの出力上げてんじゃないか
ありそう…
-
>>335
そこら辺はプロジェクト側が裏取引でサンプル提供を行いメンデルで複製された奴を回収した
感じですかね?後は、第二次OGに関しては裏の解る大洋は兎も角他国からすれば完全に
大統領暗殺の汚名を連邦から着せられた状態なので普通に部隊に期間命令を出す案件かと
此ればかりは如何しようも有りません。又は暗殺事件辺りでルート的に大陸組みと離れている
間に暗殺事件が起ったとかですかね?流石に面倒な事に成ると解ればユーゼスも手を回す
でしょうし
-
>>338
>>プロジェクト側が裏取引でサンプル提供を行いメンデルで複製された奴を回収した
ウォーロックはこれで逝きましょうかね。財団製イェッツトコア。
>>他国からすれば完全に大統領暗殺の汚名を連邦から着せられた状態
下手すれば何度目かの一触即発状態ですかね。
ここら辺は当の各国からすればふざけるな案件でしょうから、そらすぐさまに帰還命令だしますわな(汗
大洋連合はどうしますかね?
やはり他国と同じく撤収命令ですかな。
-
分割ルートでしょうかねー?あとはこの直後にルイーナにより地球消失案件あるので、
その時点でゲートが使用不可能になり帰還させようにも無理になる感じでしょうか。
そして完全に新西暦側に派遣されてる外交要員とルイーナの地球消失解除するまでなし崩しに協力することになるかと
-
そういやルイーナによる地球消失結界が張られるんでしたね…
大西洋や太平洋にあるゲートはどうなるかな?繋がったままなのか、一時的に通れなくなるのか。
-
まぁたOG連邦がやらかしたのか(白目)
もう大洋除いた各国は愛想尽かしてしまいそうな……下手をすればまたDC戦争のような戦争の再開?ああ、胃が痛い……
ルイーナの消失結界?が張られるならなし崩し的に協力することになるけど…空気最悪になってそう……
-
>>341
あの結界、細かい制御が出来るならわかりませんが出来ないならクロスゲートは封鎖されないかと
何せエネルギーを送らないといけない王本体が居るのもクロスゲートの向こう側ですからクロスゲートも
負債でしまえば肝心の絶望を遅れませんし・・・
-
おそらく無理筋になるにした方がいいかもしれませんね、そうしないと次のバラルによる結界をハイペリオンで突破するイベントがなくなりかなり簡単になってしまいますから。
-
>>342 これも全部アルテウルって奴が悪いんだ・・・連邦軍には協力できるけど、連邦政府は信用できなってことになりかねないんですよね。
しかもあいつは似非ウルトラマンになって新人祖になるのが最終目的だからガイアセイバーズも連邦政府も全てどうでもいいのがタチ悪い。
-
連邦政府というか第二次OGでの黒幕のユーゼスがね…
色々やって大統領殺しに鋼龍戦隊を無自覚の内に加担させたんですわ。
Wでのガンダムチームにコロニー対話派を殺させたの如く。
そんでそのまま連邦では政治的な混乱が起き、大統領の側近であり、ガイアセイバーズ(GS)司令官のアルテウル(ユーゼス)が一時的なフリーハンドを得たのでこの戦力を使って色々と自分の計画を進めるのですわ。
つまり鋼龍戦隊はユーゼスの策略にハマり大統領暗殺の罪をおっ被せられたのです。
-
>>343
太平洋と大西洋のゲートが封鎖されないとなると遠回りですがCE世界を経由して、新西暦世界の地上と宇宙はコンタクトを取ることが可能となりますね。
-
あとこっちのペルフェクティオが出てこない安定したこちらのクロスゲートは連中が封鎖しそうなんですよね・・・。
奴らからしたらペルフェクティオの顕現はこちらの世界で十分ですので・・・
あと仙人連中も同様でしょうねクロスゲートの周囲に超念動フィールドを展開して物理的にゲートを塞ぐ可能性が・・・。
応龍皇は龍玉なしでも大陸消飛ばせるほどの力もつからそれぐらいできそうですし。
-
あんまり、連邦政府との仲が悪化するのも問題ありますし、ゲストが
再出現した辺りで新規戦力を整えたり行方不明だったメンバーの
事情聴取の為に一端大陸組みには帰還命令が出される感じですかね?
-
そこであの狸元帥からの提案で連邦政府とは別で特別遊撃隊として運用させくれないか?と提案される感じでしょうね。
あとはナインボールセラフやダンクーガ・ノヴァが加入する感じに?
-
その手もありですね。ラ・ギアスから戻って来たあたりで情報の聞き取りと機体整備の名目と合わせ休暇を与えるために帰還命令を出すなどでどうでしょう?
流石に異世界に行ってきました!となると各国も一度手元に元して機体やパイロットの精査から事情聴取はしたいでしょうし。
>>348
連中ならやりそう(小並感)
実は応龍王は真・龍王機時代から驚異の8000kmとサイズが設定されていたり…実際には80kmくらいだと思われ…多分…きっと…
-
>>348
こういってはあれですが仙人連中に態々ゲートを封鎖する
理由って有りますかね?最終的にはガンエデンの力で封鎖
できる可能性が高いとは思いますが、態々敵が居る状態で
無駄に最大戦力の応龍王の力を余計な事に裂く必要が
有るかと問われると微妙な気ガするんですよね・・・
-
多分だが万里の長城を意識したんだろうな<8000km
-
一度派遣組は南極で合流する途中でなんやかんやで揉める感じでしょうかねー。
んで南極でのルイーナ出現でそれに対応する形になり、さらに途中でハガネとヒリュウが大統領をひき逃げしてしまい濡れ衣を着せられる。
ガイアセイバーズは派遣組とも戦闘になりそれを外交班が抗議し、ルイーナ倒すのには協力するかんじで実質部隊は3分割になる感じかな
-
因みに地球の直径が1万2700kmと言われているので本当に全盛期万里の長城と同じ8000kmなら地球の直系の2/3ほどの長さを誇るということになります。
いやぁ。本気で化け物ですね(白目)
-
ちなみに応龍皇もやばいけど操者の孫光龍もやばいです。
あの男旧暦から暗躍してる上素の能力も本気で高い、ぶっちゃけこちらの大陸種世界のヒーローでも対抗できるのが皆無という・・・。
-
>>356
用意するだけならもっとやばいのも生やせますよ?
具体的に言えばアーカムシティとか魔界とか夢界とか
用意します?
-
これでも真の力を発揮してる状態でなければ「かなり強い」ですまされるスパロボ世界(白目)
-
第二次OGでは割とあっさり退場しましたが、個人の強さとなるとOG世界でも屈指のものを誇りますからね。
神様クラスやネオグラや闇脳なんか除けば多分最も強い。
おかげで死んだふりしてるだけでまだ生きいるのではと?とファンの間でささやかれていますし。
(なんせまだ真・虎龍王、龍虎王イベント起きてないため)
-
>>358
龍玉手に入れると本気でラスボス張れる強さになりますからなぁ。
αの世界でそれ相手に打ち勝ったビッグファイアはヤバすぎる…流石バ○ル二世。
-
さすがにアーカム出すと某聖杯戦争ゲーのようにセイラムとかなっちゃいますから・・・(白目)
-
少し流れを斬りまして、SRW編支援ネタのおまけのようなものを投下します
2分後にでも
-
初出の漫画だと万里の長城の下から出てきたんで、
大本の設定だとまさしく万里の長城そのものがこいつを封印するためのシステムだったんじゃないかと
古代中国人パネェな
-
大陸SEED SRW支援ネタ IFストーリー「ブロークン・ヴォーパル」おまけネタ
<機体データ>
機体名:マラサイ・アナザーソリッド
機体サイズ:M
機体:盾装備 銃装備 テスラドライブ サイコミュ(ゲームでは???表記)
移動タイプ:空・陸
パイロット:???(タダノ)
移動力:8
武装:
ビームライフル (P兵器 B兵器)
ビームサーベル (P兵器 B兵器)
4連ミサイルランチャー
<パイロットデータ>
ヒトナリ・タダノ
精神コマンド:てかげん
特殊技能:撃ち落とし 斬り払い 防御 イレギュラー(???と表記)
解説:
総じて隙の無い兵装とスペック。
精神コマンドはてかげんのみだが、素でのステータスが飛びぬけて高いため何の慰めにもならない。
さらに固有の特殊技能である「イレギュラー」により、全体的な能力にバフが掛けられている状態である。
機体もテスラドライブを搭載し、チューンが施されているのを反映しているのか、素のスペックの時点でマラサイ以上。
遠距離はミサイルランチャー、中距離はビームライフル、近距離ではビームサーベルを使う。
ゲーム的には最大射程はゲシュペンストと同じで6。それ以上からの攻撃は基本的に回避を選択する。
パイロットのステータスが非常に高いために回避を選択されると精神コマンド抜きには命中率が極めて低くなる。
よって、ダメージを覚悟で真っ向から攻撃を仕掛けるしかない。
攻略:
ロジックとして、APが40%以上のユニットのみを狙うようになっており、AP60%以下のユニットとの戦闘時には、
「てかげん」の精神コマンドが強制的に発動するようになっている(よって撃墜はされない)。
シナリオ的には最後にようやく一撃入れるというものであるが、ゲームシステム的には撃墜可能。
ただし、一定ターン数の経過若しくは友軍のAPが全て40%以下になると撤退されるので、チャンスは極めて限定される。
最初の一撃で決めに行くか、あえてAPを削らせて元気な一機を囮とするか。その方法はプレイヤーに任される。
小ネタなど:
戦闘モーションはマラサイからの一部流用があるが、サーベルを二本使いこなしたり、
蹴りやワイヤーアンカーによる拘束を格闘中に組み込むなど差異がみられる。全体としてのスピードもかなり速く描写されており、
一般兵士は技量が違うということが窺えるものとなっている。
また、タダノが正式に加入した際に有している技能がいくつかこの時点では確認できない。
教導任務ということでこの時点ではかなり手を抜いていると思われる。
-
以上、wiki転載はこんなものでもよければ。
以前投下したネタのちょっとしたオマケですね。
何を書いているんだ、と思いつつも楽しんでいただければ幸いですね
-
乙です、あとは必殺技で必殺マニューバある感じでしょうかね?
-
乙です
きっと撃墜できたらアンノウン自身が「お前は超やり込み派だぜ」と褒めてくれる(メキボス並感)
>>363
多分ビッグファイアのライバルである黄帝ライセあたりがやったのでしょうね>>万里の長城で封印
彼配下に横山三国志チーム持ってますし。
-
>>366 657氏
この時点では必殺技は無しの状態ですね
自軍に持ち込んだ場合には、外見が通常のマラサイに近づいて、
武装には頭部バルカンと必殺マニューバが追加されることでしょうね
>>367 トゥ!ヘァ!氏
>>超やりこみ派
メメタァ!w
まあ、それもそれでUnKnownは大喜びでしょうねw
-
乙です。スパロボだと少なくともゲーム中だと
敵は特定のイベント以外で精神コマンド使わない
からそこら辺は余り意味が無いかも知れませんね・・・
けど彼を倒すのが真のゲームクリアと言われそう
-
乙です。
正式加入した後に出る必殺技はネクストみたいな2段QBと連続QBを連発しながらって感じの変態機動に違いない(確信)
量産機でもタダノ専用の戦闘モーションがかなり凝ったものになってるのは嬉しいですなぁ。畜生、プレイしたい……!!
やっぱり笹原とか奈々子とかの動きも細かく差別化されてる感じでしょうかね?だとしたら凄いことですなー
-
国際警察機構とBF団は生身チートの巣窟だからなぁ
-
>>369 ナイ神父Mk-2氏
二周目などでは案外できるかもしれませんね
一周目から出来たらそれこそ真のクリアですねw
精神コマンドの使用は、あくまでタダノがSRXチームを撃墜する意思がないってことの表れですね
>>370 時風氏
変態が変態機動で追いかけてくるとか失禁不可避…w
>>笹原とか奈々子とかの動きも
最近のゲームだとそこら辺は違いますね
全部同じモーションの時もあれば、微妙な差異が設けられている時もあります
>>371
Gガン勢などとあわせればスーパー生身大戦ができるチート連中ですからね・・・w
そういえばある種の超能力者と聞きましたが、リュウセイ達はこの時にいた所属不明機が
加入したタダノと同じようなものだとわかるものなんでしょうかね?
-
どこかであったような気はするかもしれませんが、具体的に何だとはわからないかもしれせん。
むしろ彼の機体の動きを見てライあたりが先に感付きそうかも?
-
後の加入時だと全員がベテランエースだから皆気付きそう
-
念動力とNTは似ている面があるとはいえ厳密には違いますからなぁ。
どっかで会ったことがある感覚と、見たことがある機動をしてるって所から勘付くかもです。
-
>>372
一種の念を感じる能力ですから念かそれに近い
力の感覚が似ていると判断されれば気ガ付きますかね・・・
-
なるほど、ひょっとすると分かるかもしれないってことですか
妙な既視感を覚えるのは確実かもしれませんね
>>376
念を感じ取る、ですか…
ふむ、そうなるともしかして、と思うかもしれません
-
昨日は取り合えず大西洋にメタルウルフの大統領が居ることになりましたけど、原作でパワードスーツだった機体、搭乗タイプにするとして機種は何に四万しましょう?大きさ的に比較的近いのはネクストやノーマルですけど・・・
専用特機にしたりした方がそれっぽいんですかね?GA社だと機体イメージが違い過ぎてますし
-
大統領なので専用の機体とかはないと考えていないですす。
最初は敵から奪った警備用スーツで、次に作業用AC。敵から鹵獲した軍用AC。
正規軍と合流してからは専用カラーのノーマルACかMSあたりに乗っているかと。
-
そのままハリウッド映画にできるw
-
あとは鋼龍戦隊組序盤は大洋派遣組は グラヴィオン、ガンダムUC組及びシンなどの種メンバー、ソレスタルビーイング、AC組(タダノ除く)でしょうかね?
ユニコーン系列は最初から加入してるけど刹那はクアンタはELSの対話でクアンタムバーストで外装全部吹っ飛ばしてたからクアンタではなく残ったエクシアの改修機とか使ってそう。
-
しかしナノマシン+ブラックホールエンジン(縮退機関)とかが出たら、そろそろターンタイプを作ろうと計画が動き出しそう。
一気に技術的な壁乗り越えたんだし。
-
まぁ作るにしても第三次OGとかあたりだろうね、地球圏で使用した場合は黒歴史再びとかになったらまずいし
バルマーの母星周りなら・・・土くれにもどしてもええやろ・・・
-
「気がついたらなんかゲッター線降り注いでました!あと赤GMさまも掘り出しちゃいましたよどうしませう」
-
取りあえずネタが出来たので六時ころから投下
-
時間になったので投下開始
-
大陸種×SRWOG
OGクロス外伝 アナザー・クライシス 設定
・首領蜂隊
大洋連合にて陸海空宙問わず凄腕を集め組織された統合部隊。
ロンド・ベル、教導隊と並び大洋連合の最精鋭と呼ばれる戦闘集団。
真っ先に前線へと突入し、後続としてくる味方のための穴を戦線へとあけることを目的としている部隊。
L5戦役では部隊損耗率5割を出しながらも見事敵艦体攻撃のための突破口をこじあけた。
その後はL5戦役時における損失に人員の補充が追いつかなかったため部隊規模を縮小したが、インスペクター事件、修羅の乱などでも活躍。この頃では機体性能の向上とより腕前が磨かれたためか耗率が下がっており、帰還率9割以上を叩き出す恐ろしい部隊である。
その余りにも狂気じみた姿勢と強さから一部からは亡霊部隊や幻影部隊と恐れられているが、戦場で彼等と共に戦ったことのある者たちの多くは彼らを、我らが先導 勝利の導き手と称えている。
このように相反する評価が出てくるのは彼等がその情報の殆どを開示されていない特殊な部隊だからである。
部隊隊員の殆どのデータが詳細不明。本名も登録されておらず、登録ナンバーと通称のみでやり取りが行われている。
このうち代表的なエースを抜粋する。
ナンバー1:本名不明。通称「怒首領蜂卿」
ナンバー2:本名不明。通称「ダライアス卿」
ナンバー3:本名不明。通称「R-Type卿」
ナンバー4:本名不明。通称「グラディウス卿」
ナンバー5:本名不明。通称「アインハンダー卿」
統一事変や封印戦争においても第一線にて活躍。鋼龍戦隊やソレスタルビーイングとは別口としてナンバー1からナンバー5までの五人とその補佐のアンドロイド達がクロガネ部隊へと合流した。
※マル秘案件
このデータは閲覧後すぐさま廃棄すること。電子データとして残すことも許されない。
違反した場合は秘匿命令005に乗っ取り記憶処理を施す。
首領蜂隊はエースクラスの腕を持つ転生者のみを集めた特例部隊である。
部隊の存続理由としては国家また地球圏へと危険をもたらす者の排除と万が一他の精鋭部隊が反旗を翻した際の執行者役である。
本部隊の隊員の殆どが元は痛い子部隊と呼ばれる面々である。
彼等の日夜部隊内でその腕前を競い合っているがこれは単に上位10位に入るか、実戦で大きな手柄を立てれば専用の補佐アンドロイド(通称エレメンタルドール)を与えられるためである。
彼等は自分の理想の嫁が欲しいから競い合っているだけなのだ!
なお一度与えられたアンドロイドは専用の副官となり、ランキング落ちした後でも性能を制限された状態で本人の基に残されるということをここに示す。
普通ならそこで腑抜けそうなものだがしかし、連中の大半は嫁にもっと着飾らせてやりたい(性能強化)ために一夜修羅の国のような試合に励んでるのだ…
精鋭なのはわかる。凄腕なのもわかる。犠牲を払っているのもわかる。だが連中の上司である私の心労も察してくれ。
濃いんだこいつらは……誰でもいいから代わりにこいつらの指揮官になってくれ!
とある日のロンゲーナ大佐の独白
-
・統一事変
CE71年年末(クリスマス)から72年1月下旬にまでかけて起こった世界同時蜂起クーデター。
世界各国にて過激派軍部を中心としたクーデターが同時多発的に起きた事件。
彼等は国境無き世界を名乗り、地球圏統一政府の樹立を謳い文句としていた。
その裏には地球圏統一主義者の集まりである灰色の男達と呼ばれる一団と秘密結社財団の関与が存在していた。
彼等の目的はかつてDCが目指し、現在の新西暦世界地球連邦政府が行っているような独裁的な強権政治を行える地球圏統一政府の樹立であった。
国際テロ組織WLFの討伐を目的に各国の主力がアフリカへと赴いている隙を突き蜂起。
各国クーデター派の戦力以外にも灰色の男達子飼いのPMCや財団から提供された無人機部隊が派遣されており、その戦力は侮りがたいものを保有していた。
しかし、現地正規軍、警察、州軍中には市民からなる民兵など各国の現地戦力による必死の抵抗により予想していた以上にクーデター派の政治機能掌握が進まず、アフリカからの正規軍主力部隊の帰還を許してしまう。
その後各国において帰還した主力部隊とクーデター派部隊がぶつかり合っていた隙に新西暦世界から派遣されていた鋼龍戦隊と各国の合同特殊艦隊が灰色の男達と財団の中枢部隊が籠る南米ジャブロー要塞へ突貫。これを撃破。
同時に各国においても正規軍がクーデター派に勝利したことにより彼らの目論見は瓦解することとなった。
その後クーデター派の生き残りや灰色の男達、財団の残党などは宇宙へと脱出し、大洋連合軍離反部隊。通称草壁艦隊の力を借り、衛星軌道上に建設が進んでいた対異星人用決戦要塞カイラスギリー・ハイロゥを占拠。
要塞主砲による各国主要都市への無差別砲撃を行うと脅し、各国政府の無条件降伏を迫った。
しかし、ジャブローに残されていたマスドライバーを使用し、宇宙に上がった鋼龍戦隊と各国の合同特殊艦隊が要塞へと強襲。
慌てて鋼龍戦隊へと要塞主砲を発射しようとするが何故が不発に終わり、その隙を突かれて要塞主砲を攻撃され大破。使用不可となる。
最後には破れかぶれとなり残り全ての戦力を出撃させ、迎撃にあたったが激戦の末、残存戦力全てを殲滅させられる羽目となった。
灰色の男達また財団の主要メンバーは戦死、もしくは降伏。逮捕となり、ここに後に統一事変と呼ばれる事件は終結した。
このクーデター騒ぎの後に各国政府は危機感を募らせたのか、早急に統一政府準備が進められていき、数年後に晴れてCE世界初の地球圏統一政府が樹立された。
なお灰色の男達一派は本来ならばもう数年準備を進めるつもりだったらしく、今回のように計画を前倒しとしたのはゲート先の新西暦世界においてクーデターにより連邦政府が強権的な政府へと変ったことに感化されたという事情が存在していた模様。
またそれ程までにCE世界のおいても外界からの侵略者へ危機感を募らせていたという証拠であった。
-
・草壁一派
大洋連合内に存在する異星人排斥を掲げる派閥。
首領は大洋連合宇宙軍准将「草壁春樹」
L5戦役、インスペクター事件などにより急激に増加した異星人排斥派の受け皿として機能する過激派集団。
首領たる草壁准将自身は根っからの国粋主義者。大洋連合こそが世界の覇権を握るべきと考えるタカ派思考の人間であり、人心掌握に長ける。
優秀な人物であるが、その考えが危険視されたためDC戦争以前は予備役送りとなっていた。
彼自身はタカ派であるが柔軟な考えも出来る人物であり、DC戦争よりも前から異星人の襲来を危惧し、強権的な地球圏統一政府の樹立の理想を話していた。
ELS戦の際には最後まで殲滅すべきだと強硬論を口走る部下を叱咤し「彼等とあのまま争い続ければ最悪人類が滅ぶ」と言い放ったという。
また予備役送りにされたことはこれといって恨んでおらず、予備役時代には趣味の特撮やアニメ鑑賞などで日々を過ごしていた。
しかし彼を信奉する一部の過激派がL5戦役時の戦力不足の際に担ぎ出し現役復帰させた。その際に対エアロゲイター戦において彼の指揮する部隊が活躍。またその後の戦力不足もあり、予備役に戻らず第一線に残り続けることなった結果異星人を危険視する者達が彼の基に集まり派閥が強大化していったのである。
また本人自身はこの動きを良いものだとは思っていなかったが、彼自身の面倒見の良い人柄が祟ってしまい、派閥の下へ集った者達により一層信奉されてしまっている。
彼自身異星人の危険性は理解しており、彼等との戦いで仲間や身内が犠牲となった者達の気持ちもわかってしまうため無碍できなかったという理由もあった。
統一事変の際には自派閥の部隊を率いて国境無き世界へ参加。
地上部隊は彼の右腕であるシャピロ・キース中佐に任し、自身は宇宙艦隊の指揮を執った。
地上部隊が敗れた際には宇宙における残存クーデター派部隊や地上から上がってきた残存部隊を取りまとめ、事前に取得していた裏パスコードを使い、衛星軌道上に建造が進んでいた対異星人用決戦要塞カイラスギリー・ハイロゥの占拠に活躍。
鋼龍戦隊と各国合同特殊艦隊との決戦の際には自ら改ジュピトリス級「かぐらづき」に座上。前線指揮を執る。
しかし、力及ばず最後には鋼龍戦隊に乗艦を撃破され、炎の中に消えていった。
この騒ぎの際には大洋連合内に燻っていた異星人排斥派や過激な国粋派など危険な派閥の殆どが彼の下へと集い、国境無き世界へと参加したため、その多くが戦死するか投降の後に逮捕。
このため余計な勢力がいなくなった大洋連合では政治的、または軍事的な再編が事件前よりもスムーズに進むという皮肉な結果となった。
草壁「いやぁ。まさか占領した要塞の主砲が不発なんてね。まるで誰かがわざとそうなるように仕組んでいたような有様ですな。まあきっと建造途中の物だったんで具合が悪かったのでしょう」
・カイラスギリー・ハイロゥ
大洋連合が中心となり建造を進めている決戦用要塞。
見た目はVガンダムに登場するカイラスギリーとエンジェル・ハイロゥを合わせたかのような外見。
カイラスギリー砲による絶大な火力を持ち、小惑星程度ならば一撃にて粉砕が可能。出力を絞れば地上への爆撃にも使用できる。
また五重のリングに見える部分にはビーム砲、ミサイル、レールガン、対空機銃など多数の迎撃装置が内蔵されている。
このリング部分自体が大規模な波長調整装置兼フィールド発生装置となっており、有事の際には二重三重のエネルギーフィールドを要塞周辺へ展開することが可能である。
またリングの外周はそれぞれ粒子加速装置にもなっており、カイラスギリー砲の威力増幅にも一役買っている。
統一事変の際には裏パスコードを使われ国境無き世界へ占領されてしまうが、鋼龍戦隊とCE各国の合同特殊艦隊による無事奪還される。
その際に何故かチャージが完了していたはずの主砲がエラーを起こし撃てず仕舞いに終わっている。
後に調査した際にはチャージ自体が殆どされておらず、発射可能指数まで達していなかったことが判明。当時の指令センターでのチャージ完了→発射可能とシステムが答えていたのは事前に仕込まれていたコンピューターウィルスによる人為的な誤報だったと明らかにされている。
このウィルスを仕込んでいたのは誰だったのかは未だに判明していない。
なお要塞占拠の際に真っ先に指令センターへ到達したのは草壁准将自身が率いていた歩兵部隊だったことをここに記す。
-
・大西洋連邦クーデター派
当時の政権のリチャード・ホーク副大統領と彼に付き従う軍部強硬派と野心的な一部企業が中心となって発足していた集団。
名目上は頼りない現政権を打破し、この後に樹立される統一政権にて大西洋連邦が主導権を握るためとうたっていた。
その実体はリチャード・ホークと彼に賛同する者達が集まった私欲的な集団であった。
大西洋連邦軍の主力部隊がアフリカへ出払っている隙を突き蜂起。
ホワイトハウスを始め首都や各地の主要都市や施設を瞬く間に占拠した。しかし、一部の地域では彼らに従わない現地部隊や州軍、市民による抵抗が激しく政府機能の掌握に手こずることとなった。
また当時の大統領であったマイケル・ウィルソンが側近とシークレットサービスを連れて”自力”でホワイトハウスから脱出。
リチャードはこれに追っ手を差し向けたがその悉くが排除され、その姿を見失う羽目となる。これはクーデター政権を快く思わない各地の民衆が彼を手助けしていたためと思われる。
その後の大統領は各地の抵抗軍を手助けし、それを制圧しようとしていたクーデター派部隊を撃退している。
最後には業を煮やしたリチャード本人が財団からもたらされた超巨大兵器にて彼が指揮する正規軍部隊ごと殲滅しようとする。しかも自ら懇意の報道陣を引き入れた生放送で。
しかし連邦軍情報部による電波ジャック逆に全国からの大統領コールを聞かされる羽目となり、一転して雰囲気がアウェーとなる。
最後には決戦に敗れ、クーデター派が瓦解。協力していた政府や軍の高官。報道関係者、企業人などが逮捕され、副大統領自身も生きて虜囚となった。
Q:クーデター派の敗因はなんです?
A:大統領魂が足りなかった。
・ロシア超国家主義派
ウラジミール・R・マカロフが率いる過激派集団。
ユーラシア連邦における主導権をロシア側が掌握することを目的としている。
彼らが国境無き世界に参加したのはそれで得られる資金や兵器を求めてである。
その後は統一政権内で主導権を握ればこれすなわち世界がロシアと考えていた。
ロシア地域やウクライナ、ベラルーシなどの旧ソ連地域中心に根強い勢力を保っており、現ユーラシア政権も頭を抱えていた存在。
ユーラシアの主力部隊がアフリカに出払っている隙を突きクーデターを起こした。
現ユーラシア連邦首相ニカノールを幽閉。陸軍元帥キング・ブレッドレイを列車事故に見せかけ爆殺し、偽の首相命令を各地に送り、残っていた正規軍や政府機関を大きく混乱させることに成功。
しかしユーラシア連邦特殊部隊OZ司令官トレーズ・クシュリナーダが敗走する正規軍守備部隊をまとめ上げ、これに抵抗。
また幽閉されていたニカノール首相を死んだと思われていたブラッドレイ元帥が自ら特殊部隊を率いて奪還。この時の首相が幽閉されていた陸軍基地への突入の際に元帥が言い放った「私の城(陸軍基地)に入るのに裏口から入らねばならん理由があるのかね?」は語り草となっている。
また奪還された首相の声明により、偽の首相命令によっていぶかしみながらも従っていた部隊の多くが離反。
劣勢に立たされたマカロフ一派はミサイル基地に配備されていた核ミサイルの奪取を試みるが追撃してきたゼクス・マーキス率いる精鋭部隊に追いつかれ激戦の末に全滅した。
マカロフ自身もその時の戦闘により死亡し、超国家主義派は瓦解した。
-
・東アジア共和国クーデター部隊
軍の非主流派と当時の東アジアにて裏社会に絶大な影響力を誇っていた香港市長ウォン・ユンファが手を組み組織した集団である。
主に軍内部の対大洋連合過激派と異星人排斥派、その利益に乗っかろうとした政府高官、企業、中国マフィアなどが中心となっている。
こちらも軍の主力部隊がアフリカへ出払っている隙を突き蜂起。
首都北京などの主要政府機関を抑えることに成功している。
しかし、その時に民間人に被害が及んでおり、市民感情が悪化。またその時の傭兵ギルド裏ランキング5位の星海坊主の家族が怪我を負ってしまい激怒。その場にいたクーデター派部隊を蹴散らしてしまう。
また彼の奥方である江華も自分が面倒を見ている中華梁山泊の一党を率いて、参戦。
堅気に迷惑かけてるんじゃねえ!とばかりに暴れまわり、更に今体制が変わるのは不利益になると判断した中華マフィア鉄甲龍が自社製の特機を駆り、クーデター派へ攻撃を仕掛けた。
この混乱に乗じて正規軍守備隊責任者「凱 延超(カイ・ヤンチャオ)」将軍が反撃に転じ、駄目押しとばかりにアフリカに派遣されていた劉 翊武(リュウ・イーウ)大佐の派遣部隊が戻ってきたためクーデター派部隊が劣勢となる。
最後には北京市民を人質として正規軍への降伏を迫るも、現場の軍人が自国民を人質とすることに嫌気がさし離反。
人質の危険がなくなったことにより突入してきた正規軍によりクーデター派は鎮圧されることとなった。
首謀者の殆どが戦死するか逮捕され、香港市長ウォン・ユンファは一足早く国外へ船を出していたところを沖合にてDG同盟の二十面相とルパンにより取り押さえられ、東アジア政府へと差し出されることとなった。
・裏ランキング
傭兵ギルドカラードにおけるランキングはその強さと功績によって決定される。
しかし、これには支援者となっている各企業の影響力が多大に入っているため純粋な腕前のランキングとは言えない状況であった。
そこで所属している傭兵たちが改めで純粋な強さだけでランキングを決めたのがこの裏ランキングである。
なおトップ5に関しては余り強さの差がないため定期的にランキングが入れ替わっている。
またそれ以下に関しても凄腕揃いのためランキングの変動が激しく、調子がいい時はトップ5に食い込む人物も少なくない。
一位:メビウス1
二位:首輪付き
三位:鬼神
四位:アナトリアの傭兵
五位:星海坊主
六位:片羽の妖精
七位:ジナイーダ
八位:叢雲劾
九位: ローディー
十位:オッツダルヴァ
-
投下終了
あれこれの設定をば。
-
乙です
>>首領蜂隊
どいつもこいつも調教され切ったシューターじゃないですかヤダー!
>>Q:クーデター派の敗因はなんです?
>>A:大統領魂が足りなかった。
知ってた(白目
大統領魂は全てを超越しますからね、仕方ないですね
ちょっと宇宙に行ってくるような気概がないと駄目ですねw
-
乙です。
>怒首領蜂卿
二層式洗濯機……二層式洗濯機がががが
>カイラスギリー・ハイロゥ
デザインの元ネタ的にいろいろまずいですよw
-
乙です
草壁さんの白々しいコメントがナデシコっぽいなw(本音、お務めご苦労様でした…(黙とう))
-
乙です、やはりここでもいたか痛い子中隊・・・、はたから見れば本当に謎の部隊なんだけどなあ・・・w
-
乙です。色々な所で色々な人らか・・・
-
>>394追加
しかし「(こんな連中は苦しみもがいて)死ぬがよい!」って気持ちで死地に送り込んでも9割帰ってくるロンゲーナ大佐の気持ちはいかばかりかw
ほかのもゼビウス卿やらスターソルジャー卿やら東方卿やら斑鳩卿やら戦国卿やらがいるんだろうなぁ。
-
此処で御願いして良いのか微妙な所ですが、先日投下した大陸種のOGクロスネタの本編部分を掲載しないよう御願いします。少し問題が出てしまい修整を行いたいので・・・
-
乙です。
とうとうシューター廃人まで世に出てきたぞー!!
機体一つ分掠めるくらいの隙間があればそこ潜り抜けることなんて余裕な連中の集まりなんだろうなぁ…強い(確信)
-
乙です。
>アインハンダー卿
新型機の最終テストの標的に「選抜」されても生き残る上に、逆に「選抜」した
上司を激しい攻撃を平然と潜り抜けた上で抹殺しそう(アインハンダー並感)
-
一つ言うとすれば原作のリチャードや重職を勤めた取り巻きは手段を間違ったが愛国者で私欲の人物じゃなかったところか
-
首領蜂隊はNTや念動力を持ってるかは知らんけど、極は確実に全員持ってるんだろうなぁ。
しかし変更部分てどこだろう?
-
ロンゲーナ大佐もただの胃痛枠か、癒しだな
-
>>402
ぶっちゃけ博愛精神で詰んでたからね
犠牲はともかく強引な技術革新で後始末はなんとかなりそうな感じはあるけど
-
>>403
ちょっと作品と設定を見直すべきかと考えまして・・・
-
アナザークライシスネタですがネタ投下させていただきます。
21:30から投下させていただきます。
-
時間になりましたので投下させていただきます。
アナザークライシス支援 ガンダム系列ネタ
GN-001AM ガンダムアメイジングエクシア
動力 純正小型GNドライブ トランザムブースター搭載純正GNドライブ二基によるツインドライヴシステム
サブジェネレーターとして新型融合炉
装甲 Eカーボン装甲
武装 アメイジングGNソード
アメイジングGNシールド
GNバルカン
アメイジングGNブレイド
トランザムGNブレイド
オプション GNロングライフル 量子ジャンプ用増設GNコンデンサー及びブースターユニット GNフィールド テスラドライブ
大洋の開発した初期の純正GNドライブ搭載ガンダムであるガンダムエクシアを近代化改修し、刹那用にチューニングした機体。
元ネタはガンダムビルドファイターズで登場したメイジンカワグチのガンプラである。
アナザークライシスにおいてダブルオークアンタ・フルセイバーの刹那の代替機としてソレスタルビーイングに配備された。
ELSとの対話において貢献したダブルオークアンタ・フルセイバーであるがクアンタムバーストをフルパワーで発動したことによる外装の全パージ及びGNドライブへの負荷、
中枢に突入するまでのダメージによりクアンタ自体は一度徹底的にオーバーホールする必要が出てきたため、
ダブルオーを失っているため代替機がない刹那には彼が乗りなれたエクシアが再び渡されることになった。
その際エクシアにはクアンタに準じた改修が行われることになり、
外部オプションユニットである小型化したダブルオーライザーともいうべきトランザムブースターを使用したツインドライヴ仕様に変更され、
装甲材、ジェネレーターの強化が行われた。
またトランザムブースターの恩恵により機動力が格段に上昇しておりダブルオーライザーと比較しても遜色のない機動、運動性能を発揮している。
武装はほぼガンダムビルドファイターズのアメイジングエクシアに準じており、変更点はアメイジングGNブレイドはビームを展開できるようになっており、
トランザム時はこの二本のGNブレイドを使用したライザーソードを使用することが可能となっている。
またオプション兵装はガンダムエクシアリペアⅢで使用されていたGNロングライフルを用意されているため狙撃戦も行う事が可能になっている。
その他の特殊装備として量子ジャンプを行える増設ブースターユニットが存在し、
クアンタ並みに自由な量子ジャンプは行えないが地球〜火星間なら使い捨て同然ではあるがこのユニットを使用しトランザム状態でエクシア単独の量子ジャンプが可能となっている
-
投下終了。最初からクアンタ使用できるのもどうかなと思いまして作ってみました。
-
乙です。
片道とはいえMSが地球から火星まで量子ジャンプとか、他国の上層部が卒倒する代物ですね。
-
乙ですけど、これ普通にダブルオーライザー辺りでは駄目なんだろうかと言う疑問が・・・
-
ああ、ダブルオーライザーが原作のようにELSに取り込まれた想定と考えてのネタですから・・・。
あくまで取り入れるかはトゥ!ヘア!氏の判断に任せる感じですね申し訳ない
-
>>412
いえ、他のネタで小数とは言えダブルオーが複数生産されて居ますから普通に予備機体が居ても不自然では有りませんから、態々エクシアの方を改良して生産する必要が有るかな?と思いまして・・・
-
トランザムブースター…既存のジンクスをツインドライブにするための実験機?
-
(フォールドブースターでは)
-
>>413 ああ、そういうことですか・・・ならこのネタは削除ですね・・・。wiki転載などはなしでお願いします。
-
>>416
其処まで行かなくとも何らかの必要性が有れば作られた理由には成るかと、安定化までイノベイターの能力が必要で暫時機体の無い刹那の手に渡った事にすれば良いんですし
-
では、手元にすぐダブルオーを用意できなかったので整備主任だったイアンさんの案を取り入れた予備機のエクシアを改修した感じにしましょうか?
ついでに、MSサイズでのクアンタのようなワンオフを使用しなくても単体量子ワープできるユニットの試験機という感じに・・・
-
>>418
そんな感じですかね?後は外伝書いて居るトゥ!ヘァ!氏に見てもらった方が良いかと
-
同志トゥ!ヘァ!はシベリアに行ったよ
途中で連絡が途絶えたけど大丈夫でしょう
さてさて、大陸SEEDネタを再びこねこねしますか…
原作と繋がったゲート編のネタを書いても面白くなりそうですし、考えてみますかね
-
寝落ちからの感想返信…
>>393
>>どいつもこいつも調教され切ったシューターじゃないですかヤダー!
副大統領大統領力が足りなかったんやなって…
>>394
> デザインの元ネタ的にいろいろまずいですよw
なんのことかわからないなあ(すっとぼけ)
>>395
>>草壁さんの白々しいコメントがナデシコっぽいなw
恐悦至極に存じます。
>>本音、お務めご苦労様でした…(黙とう
南無
>>396
そういえばまだ痛い子中隊出してないなぁっと思いまして。
>>397
世界はこういった沢山の人達で回っていませば…
>>398
十位までは○○卿と呼ばれるので多分いるでしょうねw
大佐「死ぬが良いとは言うと生存フラグが立つみたい…」
>>400
それくらい当然ですね!
そんな彼等でも五割は帰ってこれなかったL5戦役…
今生き残って部隊にいるのは選りすぐりの中の更なる選りすぐりです。
>>401
アインハンダーだからね。仕方ないね!
>>402
そうだったのか…どうしましょうか(汗
あとで設定を少し変えた修正版を書きましょうかね。
>>403
多分必須技能ですねw
-
>>408
657さん乙です
これは強い機体に仕上がりましたね。
特に使い捨て同然とは言え火星まで単独量子ジャンプできるのは凄いです。
理論上これなら他の機体でもジャンプが可能となるということですし。
>>元にすぐダブルオーを用意できなかったので整備主任だったイアンさんの案を取り入れた予備機のエクシアを改修した感じにしましょうか
あとはダブルオーやクアンタ以外での量子ジャンプが可能かどうかの実験機とでもしますか。
刹那用のダブルオーが用意できるまでの場繋ぎ機ということで。
-
なんとなく怒首領蜂卿は作戦終了後「これにて大往生!!」とか言いそう。(男塾並感)
-
やりそうw
-
>>421
リチャード「アメリカが腐った豚どもに食い潰されようとしているから(手段を選ばずに)腐った豚どもを排除して(自分たちからみたら)まともな奴等を残そう」
愛国者だがその為なら善悪気にせず殺戮、支配、統制、排斥を躊躇わない分かりやすい過激派の困ったチャンがリチャード君です
-
>>425
わぁ!わかりやすい!!
こっちではより大西洋の利権を確かなものとするためにとかそんな方向性に修正しておきますかね。
現状だと本編大陸種よりずっとマシとはいえ、大洋には技術的に後塵を拝しているわけですし。
-
>>408
遅れましたが、657氏乙です。
これは強い…クアンタに比べると、とは思いますが流石はエクシア。元が優秀な機体なのもありますが、刹那の為にエクシアが改修に耐えてくれたとも言える程の高性能機になりましたね。
特に増設ブースターユニットが凄い!これを使えば片道でも量子ジャンプが可能とは…このブースターがあるだけでも戦術、戦略の幅が一気に広がるでしょう。
ふと考えたネタだけど、斑鳩卿は二人いそうな気がする。なんでかって?某動画サイトで見た斑鳩のマルチプレイがね、うん…凄いの(小並感)
-
二人は斑鳩!
-
二期になるもマックスハートになります。
-
斑鳩が三機に増えるのか…(困惑)
やめて、大佐の胃に穴が空いちゃう!
後さらりとロンド・ベルが存在していて大歓喜でした(小並感) 自分の中にある元祖特務部隊というか、精鋭部隊って言ったらサラブレッド隊かロンド・ベルの二択になるくらい大好きなんです…!
-
>>430
ブライト大佐が指揮官でして。
編成はラーカイラム旗艦にしてクリップ級やネェルアーガマ級などで編成。
部隊はアムロのいないユニコーンでの編成にプラスαで大陸種本編で出てきた皆様のオリキャラズやらを加えた感じを想定しています。
-
大陸種のオリキャラも含めて大集合…となると…
ぱっとトップエース格を挙げると…笹原、奈々子、宇津宮のZドライバー三人組に咲少佐達達がいるのかな?同位体も何人かいる?エース格も多そうだし…うん、強い(確信)
まぁ癖も強いのでしょうがw
-
設定に関しては取り合えずトゥ!ヘァ!氏に合わせるべきですかね?あんまりL5の時と外伝で設定が違い過ぎるのもあれですし・・・
-
まあクロスネタ多すぎても混乱するしある程度独自色だしてifというか話分けても問題はないのでは?
-
>>434
取り合えず拙作の部分に関しては機体ネタ含めて見直す為、削除依頼もしているので使う際は注意して頂ければ・・・
-
>>433
いえ。ナイ神父さんの方でいいかと。
ある程度道筋示していただければこちらが設定変えますので。
-
因みに改定しようとしているのはどのやつなんです?
-
端的に言えば全部です、かね?
-
どのように改定するのでしょうか?
-
>>439
登場人物や機体の再考です。現在仕事中なのでこれ以上は帰ってから話したいと思います
-
>>440
了解です
-
そう言えば、笹原君の友人キャラってどのような子達がいましたっけ?
-
転生者だと、同じZドライバー&士官学校の同期の宇津宮里奈、本家大陸種の痛い子大隊に所属している綱木ユウト、救助部隊所属の高須慎吾、民間人の京極清一郎ですね。
宇津宮は自分が、それ以外は霧の咆哮氏が設定してます。
それ以外だと…レイチェル・ランサムと坂川水希ですね。
現状はこんな感じですね。他にも色々と絡ませたいキャラは沢山いますが
-
・男性
高坂:金髪イケメンだけど、重度のオタク。
ゲームテクニックはプロ級。
卒業後はエ■ゲメーカーに就職。
斑目:二代目げんしけん会長。
買ってから考えるタイプのオタク。
就職後もげんしけん部室に入り浸る。
オーバーアクションが多く、印象が強いキャラ。
久我山:どもり口調の肥満体。
時々イラストを描くので、げんしけん初の同人誌制作のメインとなる。
田中:衣装作りが得意のオタク。
コスプレ衣装制作をやってはコミケで知人のレイヤーに着てもらったが、大野入会後は彼女が専属となり、ついには恋仲となる。
原口:通称原グーロ。
文字通り、超がつく腹黒で嫌み体質で、厚顔無恥。
げんしけんのみならず、漫研やアニメ研等の他のオタク系サークルに顔を出しており、更にはコミケスタッフにも参加して、大手メーカーや著名漫画家にも知人がいて顔が広い。
しかし、その腹黒な性格から、全員に嫌われている一方、その厚顔無恥なのが交渉ごとで役に立つ場合があると評価する人物もいる。
アニメでは、某漫画家の原稿を横流ししたため、訴訟問題を起こしている。
会長:氏名・年齢不明の初代会長。
全く謎の存在。
なお、部室には80年代の会報が有ったとか・・・
超、影が薄いので、気付かれずに他人の秘密を知ってしまうことがある。
朽木:少しテンションがおかしい後輩。
げんしけん一の問題児で、本人はよくしようとするが、失敗して余計に反感を買うタイプ。
・女性
春日部:高坂の幼馴染みで、後に恋仲になる。
初期はオタク嫌いだったが、後に丸くなる。
ヘビースモーカーだったが、自身のたばこが原因で小火騒ぎを起こしたため、トラウマとなり、タバコ嫌いになる。
大野:アメリカ帰りの帰国子女の腐女子。
主にハゲキャラが好き。
レイヤーであり、田中とタッグを組んでコスプレを披露する。
コスプレに対する情熱が熱い。
荻上:自称「オタクが嫌いな荻上」
この後のセリフ、「特に女オタクが嫌いです。どうしてホ〇が好きなのですか?」という自己紹介は衝撃的である。
過去に友達に誘われて知人を題材にした女性向け同人誌を制作したことが教育委員会に掛けられる騒ぎとなり、おまけにその友達は無関係を決め込んでいち早く足抜けしていたことから、オタク嫌いとなる。
後に、色々あって丸くなり、笹原と恋仲にもなる。
笹原 恵子:笹原の妹でギャル。
高坂に一目惚れし、オタクを理解しようとする。
-
あ、げんしけんの話じゃないのね。
失礼しました。
-
何故大陸クロスでげんしけん世界とクロスしてると思った
-
>>446
げんしけんキャラの笹原が大陸SEEDネタに登場しているし、
>>442の質問から、新しくげんしけんキャラを参加させるのかな?と早合点したからです。
-
クロススレなんですし、ありえなくはないと思いますよー
さて、そろそろ投下するネタの見直しをしないと・・・
-
げんしけんの笹原…?うーん?自分が主人公として書いてる笹原明人はキャラとしてはオリジナルですが……すみません、よく分からなくて……
-
げんしけんの笹原とは苗字同じだけれどそれ以外は共通点無い別キャラっすよhamさん
-
>>443
ありがとうございます!
となると同じ部隊に所属する男の同僚はいないのですね。
-
>>451
転生者としてはいないですね。
同じ部隊の仲間ってことで友人になりそうな人はいますが、一応抜いておきました。
-
さて、チェックはこれでいいはず…
問題なければ3分後にネタ投下開始します
大陸SEED 原作ゲート編ですね
-
>>444
これげんしけんの方じゃない!
これはこれで面白い。
ありがとうございます!
-
仕事が終了したので取り合えず途中だった話の続きをば・・・見直そうと考えたのは主に登場人物やキャラに着いてですね、スパロボですから多重クロスに成るのは避けられないしても、他の方のネタの投下も増えた事で果して自身の選んだ作品は適当だったかとか整合性は取れて居るか等で悩む様に成りまして・・・
-
大陸SEEDゲート編支援ネタ 台詞集2
「もちろん、音速を超えるならパイロットは体を鍛えていますよ。
日々のトレーニングと訓練に勝るものなどありません」
「見事な体の持っているわけだ…へぇー」
「褒めても何も出ませんよ」
---社交パーティーで大洋連合のパイロットから情報を着々と集めるユウナ
「世界こそ違えどザフトに対して勝利したのだ、これを活かさない手は無かろう」
---大陸側東アジア共和国の高官。ゲート越しの戦闘に勝利との報を聞いて、安どして一言。
「独立に成功したようだが、その実情はお寒い限り、か……」
---誤認攻撃時に捕縛されたザフト兵の年齢などを見て大西洋連邦のMSパイロット
「ザフトもそうだが、オーブもあの棺桶を運用しているのか…」
「欠点は多いですが、それでもアストレイは最初期のMSとしては上出来な部類ですよ」
「国力場仕方がないとはいえそれがいまだに現役なのは…」
「中身が別物、という可能性は十分あるぞ。空戦型のTMSを配備した分、大幅な設計変更はやめたのかもしれんしな」
---オーブ軍のMSについて分析する大洋連合軍部。真面目に考察しているが、彼等は知らないことが多い。
「あちら側の連合が圧倒的な質を持っているとして、それを一体どうやって実現しているのしら…?
エースパイロットを集めた?特機ばかりだった?でも、これらは量産型だというし…」
---回されてきた誤認攻撃の映像などを見て悩むエリカ・シモンズ
「誤解だ!取材なんだ、ただ真実を捉えたかっただけだ!攻撃しようなんて意図はない!」
---ジェス・ブリル オーブに停泊する大陸側連合の艦隊に対してMSで取材を敢行し、大陸側に拘束されての弁明
カメラガンは破壊され、当然の如く記録は全て抹消されて、厳重注意を受けた
「武装を模したカメラと国際法に基づいたマーキングもしていないMSで何を言っているんだ!
おまけに過剰な武装までしてある。これで『取材用』と言い張るとは舐めているのか!」
---ジェスからの弁明を聞いた大陸側連合のメディア担当者
「ユニウスセブン落下がこんなにも被害を及ぼすとは…復興にどれだけかかるんだ?」
「専門家の意見も聞いて報じた方がいいかもしれないですね。
あ、でも大西洋連邦に流すのは大丈夫でしょうか?コーディネーターへの風評被害が懸念されると聞きますし」
「だが、報道しないというのも……うむむ」
---大陸側では阻止されたユニウスセブン落としの被害を原作側で調べてのVoWスタッフ
「こっちの世界では愚民化政策がとられていたのか…?」
---原作世界のロゴス狩りを見て、首をかしげる大洋連合の外交官(非転生者)
-
『では、後継機の開発は順調なのだな?』
「はい。間もなく制空MAの試作機がロールアウト予定です。試作機ながら、既に量産に向けた下準備は完了、
宇宙用モデルについても遠からず用意できると」
『既に量産まで布石を済ませた、か……わかった。そちらで得たデータも逐次送るように。
それと、万が一に備えて準備を済ませておけ。あの男とセイランの派閥、案外軍政家として化けるかもしれんからな』
「ハッ!」
---ミナとツトム・コンゴウジの主従の通信
「このご時世に依頼を出すほどなのか?」
「治安がいいとは言えないのだろう。アメノミハシラのコロニーやその採掘基地は、少なからず注目を浴びている」
---原作終了後、アメノミハシラからの依頼を見てイライジャと劾
「技術者や技能持ちは優先して受け入れろ。連合からの亡命者でも構わん。
事務方が足りない?軍からも使える人間を引き抜いて対応しろ!
とにかく使える人間を増やすのだ。ここで手を抜けばミハシラは分裂する…!」
---アメノミハシラの独立化に伴い、急速に増える行政仕事に危機感を覚えるロンド・ミナ・サハク
「宇宙作業のできる方はあちらの受付に!
工業系のお仕事の経験がある方はその旨を申し出てください!あ、そこ押さないで!
列を作ってください!大丈夫です、皆さんの入るスペースはありますから!」
「なるほど、以前は大西洋連邦でお仕事を……技術職?歓迎します、まずこちらの容姿を記入してください。
資格と経験などについてできるだけ詳しくお願いします」
「ナンバー8976Aの方、お連れ様が見つかりました!受付までお願いします!」
---アメノミハシラの難民受け入れ施設の風景
「まだ来るのか、難民船が」
「ああ。どれもこれも人がいっぱいだ。道中の護衛戦力を早く増やしてほしいよ、まったく……」
「許容量一杯どころか、それ以上に詰め込んでいるみたいだな…受け入れも楽じゃないぜ」
---アメノミハシラの難民受け入れに際して、護衛に出動するアメノミハシラ防衛部隊の会話
「塩が足りない・・・!?」
「需要が増大し過ぎて、工業塩も食用塩も在庫が…」
「くっ、ミナ様に上申します。早くに輸入しなければ干上がってしまいます…!」
---下からの報告に目を剥くヒトミ・コンゴウジ
「あちら(原作世界)のアメノミハシラ…サハクは中々したたかですねぇ。
念のためにこちらも伝手を作っておきましょう。大洋だけにリードをとられては困りますし」
---艦艇や物資などの輸出許可にサインをしながら大陸側のアズラエル
「当面の間、あちらの世界のことは後回しでも構わんだろう。情報だけは仕入れておく必要はあるが、
今の我々に介入などをする余力があるはずもない。あちらの世界にしてもそうであろうしな」
---原作側世界への対応について、南アフリカ統一機構のトップ。フラグであった。
「多少差異はあるが、原作は終わりを迎えつつあるということは補正も恐らく…」
「でしょうね、他ならぬ公式がそう認めていますから。ここから櫛の歯が欠けるように終わっていくはずです」
「南無南無・・・原作世界の人々よ、恨むなら創造神を恨んでくれ・・・」
---大洋連合 某所 夢幻会の会合にて
-
以上、wiki転載はご自由に。
時間がかかってすいません…ちょっと付け忘れがありましたので修正していました。
こんな風景とかいろいろとあったのかなぁと妄想をば。
霧の咆哮氏のネタから少々登場人物をお借りしました。
-
リチャード・ホーク副大統領の最大の強み「これがアメリカの正義だ!!USA!USA!」
とやっても[アメリカ人]なのに、リチャード「ンムフハハハハハハハハ!!例え正義でも消えぬものがあると知るがいい!!」
って切り返せる事、マジで敵役や悪役としては一級品
-
乙ジェス残当。まあカメラマンなのにガンダムでガンカメラとか持ってたらなあ・・・
ミナさんはコーディネートされてるせいで過労で倒れる事も許されない
ショッギョ・ムッジョ!
-
乙です。
手を合わせながらも、全力で開発は進めてるんだろうな夢幻会w
最低でもネオ・ジオングw
-
乙です
ジェスは残当。
まあ原作の有り様を見れば愚民化政策やっていたのかと思うのも当たり前ですね。
-
>>459
どんな状況でもへこたれずに言い返せるあたりはアメリカ人だなぁっと思えますねw
-
乙です。まあ、ガンダムタイプを所有してただの取材と言われても疑うしか無いですよね・・・そして塩wホワイトベースを苦しめた強敵が此処でもwww
-
>>455
うーん。それですと、割りと皆さんが整合性とる理由付けを議論して適当な理由や設定を作れますから一度ここで相談してみてはいかがですか?
-
>>460 New氏
リアルでもカメラが対戦車兵器に見えて戦車に…とかありますからね
ましてやMSがライフルらしきものをずっと向けていたら…
それに、不可抗力なのを除けば撮影をずっとするとか、アウトなところもあるでしょうしね
>>ミナさん
この人が文字通り屋台骨
この時のためのコーディネートよ…!
>>461
合掌をして全力でぶん殴る…
ホームズかな?w
>>462 トゥ!ヘァ!氏
殺されなかっただけ、生かして返されただけ温情ある処置ですよね
ぶっちゃけ、軍事機密を知られたんじゃないかって、いなかったことにされかねないですし…
>>464 ナイ神父Mk-2氏
保有しているにしても、もっとやり方はあるんじゃないかなと思いますね…
何が救いがないかって、原作でも真実を追いかけるあまり前のめりになりすぎるということ
補正がなかったら即死でしたね
>>塩
地味に最悪ですよー
宇宙に浮かぶアメノミハシラは塩を手に入れるには輸入しかなく、
塩は人体に必須の物質でありますからね
-
乙です
ジェスは残当。というかMSのカメラガンを武装に似せた上にマーキングなし、しかも過剰装備はねぇ……
エリカさん、連合の強さの秘訣を知りたいようで…秘訣?自由度の高く、それでいて誰でも扱えるOS、機動射撃戦に対応した訓練です。才能?大事ですが必須じゃないよ。って言ったらどんな反応をするのだろうか……?
-
>>463
面白いのがこの人「アメリカ側」の人物なのに「正義」賛美しないで「正義が如何した!!USA!USA!」な点かな?
まぁこれ以上語るとメタルウルフカオスをガチで語りつくす事になるし此処までにします
-
>>467 時風氏
殺されてもおかしくない装備…李下に冠を正さず瓜田に靴入れず…
>>自由度の高く、それでいて誰でも扱えるOS、機動射撃戦に対応した訓練です。才能?大事ですが必須じゃないよ
さらっとエリカさんの多くを否定…
オーブは愚か原作世界では厳しい要求を突き付けてますね
インフレしがちな大陸側と違って
この時代、おそらくジェスはアウトフレームに搭乗していると思われますがその装備がこちら…
ガンカメラ
ビームサイン×2
作業用ナイフ「アーマーシュナイダー」×2
脚部アンカーワイヤー×2
腰部ウインチワイヤー×2
バックジョイント
バックホーム
ビームライフル
アーマーシュナイダーは作業用とか言いつつ軍用とほぼ同じ、ビームサインは要するにビームサーベル、
護身用とはいえビームライフル、マルチパックを実用化しているためにその気になればシルエットやストライカーパックを装備可能
そして戦闘で実際に使われたこともあるという、ツッコミどころ満載のMSですね…
ついでにガンカメラは滅茶苦茶性能が良いようでジェネシスαでユニウスセブンを破壊しようとしたときのカメラ役を務めてもいます
こんなのを使って撮影とか、何らかの意図ありとしかとらえられません…
なによりも特に所属などを示す塗装などがあるわけでもない…
補正って怖いですね、まったく
-
大陸なら優しく見積もって、大型PMC、下手すると実戦配備用の観測手タイプか強行偵察型ですかね?
-
アレな面もあるけどロゴス狩りは愚民化政策というより素で不満が溜まってたって感じな気がするんですよねー
エイプリルフールクライシスから始まってユニウスセブン落下もあって人心が乱れてるときに(ザフトの議長の発言とはいえ)大統領が殴って良いよとか言い出したわけで
煽動されやすいのが動いただけで大惨事かなって…(日比谷公園並の感想)
-
更に言うと仮にこれでOKってなったなら原作側って「この位武装しないとカメラマンでも身を守れないんです!」って証明になっちまう
-
貧乏軍隊の簡易偵察型と言える装備ですな。
-
持っているとしてもかなりの規模のPMCなのは間違いないでしょう
ガンダムフェイスの時点で連想されるのはG兵器なわけですから
観測手か強行偵察か、あるいは何らかの戦略兵器の照準を合わせているのでは?と思われたかもですね
このタイミングならば、ザフトがまたやらかすのか?と思ったのかもしれません
特にテスタメントをザフトから回収した大西洋連邦はマジでビビったんじゃないですかね?
大陸側の取材用MSなどならばマーキングやエンブレムなどを機体に施し、さらにIFFで民間人と伝えて、
尚且つ武装もかなり大人しくしているはずですし
-
>>472
原作側連合に問い詰めたいw
-
>>469
……エリカ氏はどんなMSを作ろうとしてたんでしょうかね?(些細な疑問)
自分が提示した条件はいわゆる量産型MSに求められる、というか大洋の兵士に必要なOSもこれくらいじゃないとベテランとかが不満垂れ流しそうですし……
-
>>474
有るとすれば例えばMSなら極力派手な色と塗装にするとかですかね?ガンダムタイプの例が有るとは言え明らかに軍用で無い色なら分かりやすいですし
-
>>476
たぶんアッシマーかイナクトの映像じゃないかな、と
一応モルゲンレーテに種の後も残っていたようですし、
ムラサメなども多分モルゲンレーテ製でしょうし、開発者からの意見を求められたのかもです
>>477
有視界が重要なので戦闘用でないことをアピールするしかないでしょうね
カラーリングとなんらかの回線での呼びかけなどもするでしょうし
それにわざわざガンダムフェイスなんかつけるひとはいるんだろうか?とも
まあ、原作でもガンダムフェイスの作業用MSがいたんですけどね
-
>>472
戦術兵器とは言え、個人で陽電子砲を所有できて、民間企業が戦略兵器を所有できて居る世界ですからきっと此くらい自衛用でOK出されるんですよきっと
-
>>478
レイスタの機体説明に、有名なパイロットと同じデザインにしてくれるサービスが有るので一定数鋳るかと、ただし、真似た相手が何らかの恨みを買っていて誤認されて襲われても責任は取れないと言っているそうですが・・・
-
>>480
・・・原作世界内部ならともかく、原作世界よりも殺気だっている大陸側には悪手というか、危険すぎますね
同じような事件がいくつか起こりそうで怖い…
-
まあ普通に考えたらテロリストの手先よね
-
>>478
ああいえ、自分の出した条件?がさらっとエリカ氏の多くを否定したらしいので、彼女の開発信条?というかMSに求めているのはなんなのかなーと。流石にマリオン博士のような人ではないとは思うのですが……上手く伝わるかなこれ(汗)
エースパイロットと同じデザインって、攻撃されても文句言えないですよ…というか大陸種でそれをやったら問答無用の可能性も……
-
原作側の行動に首をかしげる、困惑する、唖然とする等の大陸側の人々の反応が楽しみになってきました
原作の話が終わって、これから大陸側の皆さんが「どうしてそうなった」な事が原作で起こるのでしょうか
-
大洋「そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな」(ハイライトオフ)
大陸側理事国「あっ……」
-
>>483
ああ、そういうことですか…
MSの設計について云々ではなくて、彼女の立場とか過去を鑑みての発言でした
エリカさん、M1の完成にあたってキラや劾といったコーディネーターの力を借りているんですよ
それでいて、彼女は周囲や家族に対してナチュラルだと言い張っているのです
ある種のあきらめと言いますか、コーディネーターの持つ才能が結局必要だと思っているんです
ところが、コーディネーターを圧倒してしまったナチュラルが現れてしまって、
自分はいったい何に苦悩していたのだろうか?と…
ただでさえM1はよぼよぼの老人の挙動で、訓練しても何度手直ししても実用性はなかった
でも、結局モノを言うのは努力なんだよ?と今更示されてしまったんです
めんどくさい上に途中を端折ってすいません…
-
>>486
エリカって家族は察してるみたいな表現あったような、無かったような…
-
>>487
あれー…?
私の知っているものだといずれ明かすつもりだ的な説明だったんですが…またですか…
>>484
大陸側の反応が恐らくすごいことになるので逆に書けなくなりますね…
だって、常識的に考えると流れが理解できませんから(汗
まあ、少しでも反応などを掛ければいいかなぁと思います
-
>>485
「うん、そうだよー?」
「羨ましいなぁ、君はそんな風に相手を自分にあわせる事がで来たのカい?」
「自分の力が強いんだねぇ?・・・うん、つまり君はそういう恵まれた奴なんだな?(死んだ目)」
きっと永遠に分かり合えない
-
>>489
大洋「もうやるしかないじゃない!」(ガンギマリ)
-
>>486
なるほど。確かに原作においてコーディとナチュラルでは差がありますからね…コーディネーターじゃないと無理、っていう諦めがあったのでしょうなぁ。
自身が何度手直ししてもM1の動きは良くならず、問題を解決したのはキラと垓という自分より優れたコーディネーターだったというのも拍車をかけたのかも……
なのに目の前で見たアッシマーなどのMSはOSも含めてナチュラルが作り、現に圧倒したことで自分の苦悩がなんだったのか?となってしまったと。
まぁ原作側はね……色々と大陸側とは相容れないというか、分かり合えないことが分かる可能性の方が高いから……
-
精神論と言われるかもしれませんが、限界は自分が作るものですからね
無理だと思えばそれは無理になり、可能だと思えば可能になる
ナチュラルと一部のコーディネーターは、何と言いますか負け犬根性というか、
敗者の思考のままでいるから発展しようがないのだと思いますね
-
>>492
某大尉張りに努力すれば超えられたかも。(無茶ぶり)
-
遅ればせながら乙です。あちら側のアメノミハシラはもう色々ギリギリですなあ・・・。
あとナイ神父氏、機体のチョイスですが自分はこれで大丈夫だと思いますよ?
というかビッグ・オー好きな作品ですし選ばれてうれしいです。
-
>>492
バトル漫画とかそうですが、やることやって準備できるもの準備して始めて、ボロボロになっても戦う領域に入るともう気力勝負が多いですからね…まだ戦える、まだ先に行ける。そう思わないと身体が動かなくなってしまう。
スポーツとかでも諦めたり弱気になると一気に動きが悪くなることがあるらしいですし…諦めが人を殺す。色々なことに当てはまる言葉だと思います。
-
乙です。
ジェスは、残念ではなく当然。あと、アポを取っていなかったんかい!!!
塩………宇宙に岩塩が混じった隕石が漂ってないかなー・・・
-
>>岩塩が混じった隕石
仮にあったとしても放射能の除染をしないと使えないと思う
-
>>496
宇宙線たっぷりで摂取したら大変ですよw
-
エリカさんコーディってばれないように、量子コンピュータ量産して用意したり優秀な部下の活用はするけど本人の活躍ないもの
アカツキ?「ウズミ様が残したものよ」とは言ってもどの程度関わってるかは本当に謎だし…
-
しかし圧倒的な質の理由が数十年先から頑張ってましたじゃ、それはそれで折れるかもしれん。
-
才能の問題なら言ってしまえばどこまで言っても個人的な問題で済むが、自国ではないとある国家が比喩でなくガチに数十年先を行っていましたと言われたら確かに絶望感半端ないな
-
変な言葉遣いになった。
数十年前からだった。
まあ核【融合】炉を量産して、MSの動力源にしてますとかどうしろといいたくなるよなぁ。
-
>>502
大洋は一応其処まで行くのに最低半世紀、最高で数世紀掛けて
国力と技術力を蓄えて来たので・・・
-
実際本当に自重抜きにすれば本当に地球滅ぼせますからね・・・。
そして異星人や異世界の外敵が襲来して自重抜きで連中を倒すために本気を出したのがスパロボOGクロスの方なわけで・・・。
-
>>493
突き詰めればそうですね…大尉のやってらっしゃることは、大変あれですが・・・w
>>494 657氏
元々無理のある拡張ですからね
こういったところでかなり苦労します
正しく神話の再現となるでしょうなぁ
>>496
アポとれると思います?原作連合さえようやくお付き合いの交渉などをはじめようって時ですし…
でも事件があったことは分かったから取材を試みたんですよ
真実とやらをつかむために…
真実なるものは存在しない、あるのは解釈だけであると偉い人も言っておりますけどね
生身ならばともかく、MSで乗り付けるというね…熱烈歓迎を受けたでしょう
>>塩
得られたとしても宇宙放射線をたっぷり浴びた奴しか宇宙にはありませんね…
ホワイトベースのクルーの懸念は冗談じゃすみませんよ
ついでに工業塩もこれがないとあれこれと製造できなくなりかねませんから、どちらにせよ不足したらチェックメイトです
>>499
小説では危うくばれそうになっていましたけどね…
>>500-503
積み重ねも何もかもが違い過ぎるという残酷な現実…
遺伝子をちょろっと弄った程度ではどうにもなりませんな
-
>>495
諦めこそ人間を殺します…
まあ、寿命というリミットを突きつけられても世界を滅ぼすために努力して、
結局コーディネーターどころか世界屈指の策謀を実現しかけたナチュラルがザフトにいたんですけどね!
クルーゼっていう奴らしいですよ
-
乙です
宇宙空間だと塩は完全に輸入となると(ある程度のリサイクルはあれ)、世界レベルでの塩の需要は増えてるのか
海水からの飲料水精製と塩の生産ワンセットにしてもコストが釣り合う可能性あったりする?
-
>>408
めちゃくちゃ遅れてですが、657氏乙です
00ガンダムが複数機建造されていては、エクシアをベースにする意義が薄いことは確か…
トゥ!ヘァ!氏が挙げられていたアメイジングガンダムベースならどうでしょうか?
案1)アメイジングガンダム先行試作機
建造途中だったアメイジングガンダムのフレーム+αをベースに
エクシア・00の部品と試作装備で補った先行試作型。(という名目で転生者ガンプラファンの技術者が無理やり作った)
クアンタのメンテ終了まででの代替機ということで、先行試験として短期配備の予定だったが……
案2)アメイジングガンダム・刹那専用機
クアンタの代替機としてアメイジングガンダムが配備されるということで
エクシア系の装甲・装備へ変更された刹那専用機(開発工廠のお遊び)
・・・アメイジングガンダムの配備時期によっては無理っぽいけど、
エクシアベースにするより納得力はあると思いたい。
-
>>497
宇宙岩塩には放射線っがガガガって・・・あり?
プラントってよく独立戦争なんて仕掛けたなぁ\\\
食料じゃなくて塩を止めるだけど干上がる・・・
-
>>507
マクロスとかのレベルになると艦内やコロニー内部に一種の循環系を形成し、
塩の生成に必要な物質を集めるという手が使えますが、基本的には輸入なんでしょうねぇ
リサイクルにしても限度あるかと思います
これのブレイクスルーは簡単ではないでしょうから、これの解決が宇宙進出には必須でしょう…
>>海水
海水を持ってくるだけでも一苦労なので…(汗
>>509
原作では意外と重要な資源として地球から得ていたのでしょうねぇ
大陸SEED世界では北アフリカや南米から得ていたのでしょう
そこから叩き出されれば、もはや順当に干からびて行ったかも?
ましてや戦争ということでそういった資源の消費は跳ね上がっているでしょうし・・・
-
大洋「俺は努力したし、今もしている。無論、当然これからも」
……うん、大陸側理事国もこれについてはぐうの音も出ないわな。
-
>>506
ラスボスこそが最も努力をしていたとは皮肉ですなぁ。
-
>>512
クルーゼ「人類を滅ぼす為に努力しました」
デュランダル「愛する人と結ばれない世界を何とかする為努力しました」
大洋「生きるために努力しています。敵にから見れば弱小国家ですから」
-
アルテウル「私も、私も」
-
ギレン「やはり夢幻会はラスボス枠だな」
-
未知の可能性を切り捨てて人知の及ぶ範囲で楽して優秀になれるという代物ですからな、コーディネートは
-
>>513
さらっとラスボス枠に収まる大洋w
確かに他国から見ればラスボスと言っても過言ではないですがw
-
>>512
ラスボスが一番努力したんじゃなくて、一番努力したからこそラスボスになったんでしょうね
>>516
スペックだけで俺TUEEEを実行していたらテクニックも素のステータスも高い玄人に一ひねりにされた
それが大陸種世界ですからね…
-
まあ種世界ではMSはまだまだ作られて時間の立っていない兵器ですしね。
パイロット育成の効率的なノウハウがまだ洗練されていないと考えると、この時期ならば先天的な天才の方が強く、手っ取り早く戦力を揃えられるのは確かです。
この手のは数十年たって育成ノウハウが揃ってくると徐々に天才の有用性が失われていくのですよね。
-
コーディネート当時は有用な才能に全振りしたが成人して就職活動することになった時にはオワコンな分野になっていた。となると割と人生詰むような技術ですよねあの世界のコーディネートって。
生まれてくる子供が成人する頃に有用になる分野に合わせてコーディネートを設定する超社会主義国家的なバックアップでもないとある意味親の因果が子に、という事態に
-
結局親の趣味で才能が決められるわけですからね。
どのように作るかを決めるが結局同じ人間なので穴ありまくりです。
-
まあどう考えてもマイナスにしかならない因子だけ削るならまだしも、可能性を削ったせいで上限が無いもの。
何というかSW2.0のレベル5コボルト量産してる感じ。
-
まあ、今の親にも子供に過剰な期待を被せる(例えば受験競争とかで周りにいい目を見てもらいたいとか)
DQNネームを付けようとする
などなどと玩具染みたことしてますから人間ってのは変わらんのよね
-
流行り廃りに振り回されるのもいつになっても変わらないんでしょうな
-
大陸側の盟主王が五十代になったら、コーディネイターにしなかった両親に感謝してそう。
-
養殖物の天才は天然物の天才には勝てない…
コーディネーターって、RPGで言うと初期ステータスと最初の伸びが良い代わりに中盤、終盤になると突然ステータスの伸びが悪くなったり新技を覚えられないタイプですよね……
-
実際ジョージ・グレンもコーディネーターがあそこまで増えるなんて予測してませんでしたしね。
要は少数で存在し、イノベイターやNTが出てきたときに普通の人間との調整役をするのが役割ですから
>>508
それならアメイジングガンダムのパーツを使用したエクシアみたいなもんでしょうかね?
トゥ!ヘア!氏のアメイジングガンダムはどこら辺の時系列で配備されるかは不明ですけども・・・。
先行試作型のパーツを流用し、アストナージ&イアンコンビで魔改造してしまったとか・・・?
-
大体OG2(インスペクター事件)のあたりなのでアナザークライシスの時期ならできますね。
-
そう言えば、アラフィフって一応この世界だと機体に乗るんでしたっけ?
ちょっと機体設定してみたいのですが大丈夫でしょうか?
-
神埼「え?火星と木星でメタトロンが発掘された?」
はないかな?
-
>>529
一応何かにとっても大丈夫ですね。
とは言え今のところこれと言って考えていなかったので、ナイ神父さんに作ってもらえるならありがたいことです。
-
>>530
どちらかというと木星ででっかくて赤いジムが見つかるほうが可能性が高いのでは?
-
ではアナザークライシス支援ネタですので序盤はクアンタ・フルセイバーはオーバーホール行きなので使用できない仮定で、
刹那用の予備のダブルオーもダブルオー二号機は既に使用中、予備のダブルオーを要請しようにもELSの戦闘の直後でGNドライブ搭載機の生産に余裕がなく、
エクシアにアメイジングガンダム、クアンタの予備パーツでGNドライブ搭載機の設計も協力したイアン夫妻がエクシアベースに改修した感じでしょうかね・・・?
-
そういやあったなクロボン作者のジム神様
-
>>533
そんな感じですかなあ
-
>>531
確かバベッジ卿も出てくるという事なので其れと絡めて
見ようと思うのですがそこら辺のアラフィフ周りの人の
細かい設定決まって居ます?
-
アラフィフはロボットに乗るならデモべのシュリュジュベイ先生みたいなイメージが
-
実際カルデアにおいて夏のレースでバベッジ卿を勝手に改造してレースマシン作ってますからね・・・。
こっちでもやろうと思えばバベッジ卿をメイン頭脳にした機体を作り上げててもおかしくない
-
バベッジ卿、W15みたいにしちゃって大丈夫ですかね?
-
>>536
特に細かいことは決めてないです。
レナードが後継者で、ジャックとナーサリーあたりを養育していて、友人にバベッジ卿がいて、その義娘さんがフランってくらいです。
-
>>527
初期は、急造ってことでアッシュみたいな感じで機能制限ありで、徐々に完成するってって感じかなぁ?
-
さすがにアッシュほどの急造ではないですね、あの時の鋼龍戦隊ほど追い詰められていませんから。
あくまでエクシアベースに、アメイジングガンダムとクアンタのパーツで改修を行い、試作品だった予備GNドライブをブースターに取りつけツインドライブ仕様にした感じです。
増設量子ジャンプユニットはソレスタルビーイングに試験的に配備されていたもので別にエクシア専用の装備ではないという風に変更でしょうかね?
-
そういえば、その増設量子ジャンプユニットが刹那以外にも使える物なんでしょうか?
もし使えるなら艦船にも載せられるので色々と便利になるのですが。
-
うーんそこら辺どうしましょうかね?ELSが土星圏で戦闘行ったってことはすでに艦艇サイズで量子ジャンプしてる可能性高いですし・・・。
一応想定ではMSサイズでワンオフ機でない機体でも使用できるか試すために試作された・・・という感じにしています
-
もしも可能であったならば大洋連合は他国どころかOG連邦にすら先駆けて限定的なワープ技術を手に入れられたということになるんですよね。
OG連邦が本格的なワープ装置を手に入れるのってゾヴォークと国交結んで輸入したMDからですし。
-
本家大陸種世界より融和が進んでいますし、ELS襲来の緊急事態ということで艦艇サイズでの量子ジャンプを開示した感じでしょうかね?
さすがにMSサイズはまだ無理ですーとは言ってそうですけども
-
他国「ほんとぉ?」
しかし大洋が限定的ながら普及可能な転移技術を自力で開発したとなると新西暦世界の方でも大きく驚かれそうですね。
-
とりあえずアメイジングエクシアの修正完了しましたので投稿させていただきます。
0:20から投稿させていただきます
-
時間になりましたので投下させていただきます。
アナザークライシス支援ネタ
GN-001AM ガンダムアメイジングエクシア
動力 純正小型GNドライブ トランザムブースター搭載純正GNドライブ二基によるツインドライヴシステム
サブジェネレーターとして新型融合炉
装甲 Eカーボン装甲
武装 アメイジングGNソード
アメイジングGNシールド
GNバルカン
アメイジングGNブレイド
トランザムGNブレイド
オプション GNロングライフル 量子ジャンプ用増設GNコンデンサー及びブースターユニット GNフィールド テスラドライブ
大洋の開発した初期の純正GNドライブ搭載ガンダムであるガンダムエクシアを近代化改修し、刹那用にチューニングした機体。
元ネタはガンダムビルドファイターズで登場したメイジンカワグチのガンプラである。
アナザークライシスにおいてダブルオークアンタ・フルセイバーの刹那の代替機としてソレスタルビーイングに配備された。
ELSとの対話において貢献したダブルオークアンタ・フルセイバーであるが、
クアンタムバーストをフルパワーで発動したことによる外装の全パージ及びGNドライブへの負荷、
中枢に突入するまでのダメージによりクアンタ自体は一度徹底的にオーバーホールする必要が出てきたため、
大洋の工廠に送り返されることになったのだが、問題となったのは刹那の代替機であった。
クアンタ搭乗前のダブルオーライザーはELSとの戦闘の際原作のようにELSに取り込まれロスト、
ダブルオーライザー追加要請しようにも、GNドライブ生産ラインはただでさえELSとの戦闘により失った戦力の補填が最優先となり、
GN-X系列の生産でラインが埋まりただでさえ少数生産のダブルオーライザーを追加生産をする余裕がなかった。
その結果クアンタが戻ってくるまでの緊急措置として予備機となって埃をかぶっていたエクシアを改修することとなった。
既に鋼龍戦隊に配備されていたアメイジングガンダム及びクアンタの予備パーツを流用し、
GNドライブ搭載MSの設計に協力した派遣組整備班リーダーであるイアン・ヴァスティ、リンダ・ヴァスティ両夫妻の協力で完成した。
外部オプションユニットである小型化したダブルオーライザーともいうべきトランザムブースターを使用したツインドライヴ仕様に変更され、装甲材、ジェネレーターの強化が行われた。
またトランザムブースターの恩恵により機動力が格段に上昇しておりダブルオーライザーと比較しても遜色のない機動、運動性能を発揮している。武装はほぼガンダムビルドファイターズのアメイジングエクシアに準じており、
変更点はアメイジングGNブレイドはビームを展開できるようになり、
トランザム時はこの二本のGNブレイドを使用したライザーソードを使用することが可能となっている。
オプション兵装はガンダムエクシアリペアⅢで使用されていたGNロングライフルを用意されているため狙撃戦も行う事が可能になっている
その他の特殊装備として量子ジャンプを行える増設ブースターユニットが存在し、
これは大洋の技研から試験目的で送られてきたものであり、あくまで移動用で武装などは搭載されていない。
クアンタ並みに自由な量子ジャンプは行えないが地球〜火星間なら使い捨て同然ではあるが、
このユニットを使用しトランザム発動状態で起動させることによりエクシア単独の量子ジャンプが可能となっている
-
修正完了。ジャンプユニットはぶっちゃけGNアーマー並みのデカさ想定で非武装なんで戦場に到着後はすみやかにパージする感じになりそうです。
-
修正乙です。
-
艦艇用量子ジャンプは色々考えてましたがでっかい艦艇用量子ジャンプ装置あるかもですね。
それ用意しないとアンサラーを土星圏まで運べませんし。
多分大洋以外の理事国はえっ!!?あのGNドライブってそんなことできたの!?と驚愕してるかもしれません。
-
>>552
アンサラーだけならトランザム使えるので其なりの速度で移動できるかと思いますね
-
N-WGⅨ/vかな?いやー形は全然違うんだろうけど
またギリアムが『あれは、もしや……』とか言い出す可能性が生まれたというかなんというか
-
>>546
ぼそっと、量産機ではと言っていそう。
-
そういえばあのアンサラーはトランザム使えましたね…
-
大洋側のヒュッケバイン的な立ち位置の機体はエクシア系列になりそうね
-
となると核融合炉の方載せてるガンダムはゲシュペンスト枠ですかな
-
いわゆる量産型ゲシュペンストMk-2枠がマラサイですからなぁ。大洋のガンダムは当時の技術やら装甲やら全部のせな高性能機…新西暦でいう量産側のついてないゲシュペンストのようなものかな?
-
初代ガンダムがゲシュペンストでZあたりの世代のガンダムがゲシュペンストMarkⅡ.
マラサイやハイザックあたりが量産型ゲシュペンストMarkⅡといったとことですかね。
-
能力的には影鑑の方に近いですかね?
-
確かにw
テスドラ積んでビーム兵器が主武装ですものね。
-
>>562
テスドラにビームってエルアインスな感じだけどね>マラサイ
影鏡の並行世界って本気でマオインダストリー一人勝ちなレベルだったんだなぁと思うわ
ヒュッケこそないが、ゲシュは主力量産機の座を勝ち取り、エルアインスというエース用機も手掛け
SRXをエアロゲイターの干渉がほぼ無い状態で完成させ(性能はOG世界と比べ劣ってる可能性が高いが)
あのアルトをゲシュペンストMkⅢとして完成させて正式採用つまり複数機量産されたという…
-
>>563
アルトに関してはあの変態機体のままだとヤバイから改良されてると思いたいですけど、聞く限り改良されて無いんですよね
-
多分ゲシュ系やエルアインスがハイでリオン系がローなのでしょうかね?
-
>>565
下手するとリオン系はほぼ存在しない可能性もあるね
リオン系列を影鏡は一切持ってなかったようだし
ラーズアングリフやアシュセイバーなんかのハイエンド量産機がゴロゴロしてるしで
イスルギはもっぱら艦船製造に生き残りの舵を切った可能性が…
-
そうなるとDC戦争の時はDC側の主力機は何だったのかなあ。
-
多分DCの主力はリオンで、向こう側の世界じゃエアロゲイターが居なかったから
戦争から間があって戦後処理でDC残党とリオン系が排除されたんじゃない?
OG世界じゃエアロゲイターが間髪入れずに襲ってきたから
生産性の良いリオンを臨時量産して、DC残党も多数逃げ出す事に成功してたから
そのイスルギにとっての幸運な生き残りが出来なかった世界が向こう側だったと…
-
ああ。なるほど。
そうなるとイスルギも責任追及されてただでは済まさなそうですなぁ。
その結果ライバルが消えてマオ社大勝利になったのかな?
-
あっち側には、こっち側には存在しない会社もがあるんで、
あっち側にはイスルギは存在しない可能性もあったり
そもそもメテオ3が落ちてきてないしDC戦争はあったようですがかなり展開が違った様子
-
むこうは64世界が下敷きっぽいですしね
-
あとADなどの独自の機体もありましたしね。そういやシャドウミラー経由でアシュセイバーあたり手に入れられるから、
エルアインスと含めてそこら辺反映できそうですな何気にかなり性能高いですしアシュセイバー系列は。
-
久々にMDをプレイ。伊豆基地のNPC量産ヒュッケが五段階改造してあってびっくり。
道理でNPC機にしてはしぶといわけだ。
-
イスルギがこちら側より規模が小さいか、こちら側より
ライバル企業との差が無い可能性も有りますかね?こちら側だと
アナハイム並みに連邦に食い込んでいますけど向うだと居なくなっても
致命的には成らない程度の会社だった分AMまで手が回らなかった
とか・・・
-
おそらく改修済みという感じでしょうね。
そういやこちら側のOGクロスの量産型ヒュッケバインMK-2も大陸種世界に刺激されて、
原作よりも高性能になってそうですな。ガンダム系列はいい刺激になるでしょうし。
-
>>574
というよりイスルギ潰しても再編可能なほど戦後の余裕と余力があったのかと。
>>575
幾つかの影響を受けて新しい武装が開発されたりしているかもしれませんね。
-
フレモント・インダストリー社(FI社)やZ&R社などの有力な企業もあったようですしね・・・。
此方の世界ほどイスルギが食い込めなかったかもしれませんな・・・。
んでDC戦争でそれを巻き返そうとDCにリオンを提供、しかしDCが瓦解しイスルギも一緒におとり潰しと・・・。
世界が変われば展開もかわるという感じでしょうね・・・。
こちらではOG世界以上に飛躍、大陸種世界と技術交流しプロジェクトTDの更なる開発と疑似太陽炉などの独自技術を入手もしてるでしょうし、
マオ社なども大陸種とは技術交流してるでしょうがマジでイスルギがアナハイム並みに大勝利してるという・・・
-
19:30分頃にOG設定(ネタ)を投下します。
-
時間になったので投下します。
-
【ネタ】OGクロス 設定
MA-18 ライトニング
全長:22.8m
動力:核融合炉
装甲:ガンダリウム合金セラミック複合装甲
武装:専用核融合炉一体型155mmレーザー砲×1
18連ミサイル×4または連装対艦ミサイル×4
サイコブラスター(パイロット搭乗時のみ)×1
特殊装備:グラビコンシステム(Gウォール用)、テスラドライブ
首領蜂隊に優先的に配備された大洋のMA。
「機体反応と運動性と加速力の向上」
「ミサイルが有限なのは仕方ないとして、ショットだけは弾切れ無しにしてほしい」
「バリアをつけてほしい」
「ボムが欲しい。できれば敵味方識別可能なものを」
以上の首領蜂隊の意見を取り入れて開発がスタートした。
しかし最後の敵味方識別可能な広範囲兵器に行き詰まる。
頭を抱えた開発陣は、ビアン教授とシラカワ教授に相談。
平行世界の記憶等を話して信頼を得ていたため、サイコブラスターの技術提供を受けることができ問題を解決できた。(ちなみに搭載されているサイコブラスターは威力を減らしてパイロットのプラーナおよびエネルギー消費を抑えている)
そうして完成したライトニングは2度目の連合合同軍事演習で、ザフト相手に初めて公表される。
細長い円錐形のした特に特徴のない外見であったため、ゲイツを開発して鼻息が荒いザフトの白服に失笑されるものの、所属を伏せて送り出された怒首領蜂卿とダライアス卿の操る2機のライトニングは前回と同じくMS大隊と艦隊を前回と同じく3分で殲滅させた。
演習後に首領蜂隊のふたりから「良い機体だ、ボム未使用縛り余裕だった」と言われるほどの完成度を見せた。
コクピットブロックを取り換えると大型ビットとしても使用可能(その際はサイコブラスター発生装置は取り外されて推進剤のタンクが装着される)。
特殊な武装と装備を盛り込んではいるが、ハイ・ローミックスのハイに当たる機体程度のコストに抑え込まれている。
珍しくビームではなくレーザーがメインウェポンであるのは、開発に関わった転生者がビーム吸収という特殊能力を持つ相手が向こう側にいることを知っていたため。
愛称は首領蜂隊が提出した案のなかから、ロンゲーナ大佐がくじ引きで1942卿(封印戦争時ランク外落ち)の案を引き当てたためである。
名機ではあったものの技術革新の速さゆえ、封印戦争時から後継機に切り替えられていった。
70式高重力発生弾頭
大洋が作り上げた特殊弾頭。
3秒だけ高重力を発生させ対象を圧壊させる。
ラケーテンバズ程度の発射機でも運用できること、効果発動後の重力異常が短時間で高重力汚染などを起こさないこと、範囲を発射前に設定(ゲーム的には単機、ALLW、MAPWのどれかを選択、効果範囲が広いほど威力が下がる)できるという理由で対異星人用として期待されている。
ただしその威力故、核弾頭以上に厳重な管理をされた。
シミュレーションステージ・デスレーベル
〇イブ開発陣であった転生者の協力の元、開発されたシミュレーション。
元ネタはもちろん怒首領蜂大往生デスレーベルモードで、対ELSを想定して作られる。
ボム(MAPW)を使用するとボスが回復するなど質の悪い仕様も再現されており、その高難易度からアムロ、ヒトナリ、怒首領蜂卿ですら攻略に時間がかかり、DC戦争前は村雨研究所および首領蜂隊のメンバーを合わせても攻略できたのは10人といなかった。
DC戦後に新西暦側を含む他国にも提供されており、「大洋は何と戦うつもりだ!?」「攻略できたやつがいること自体信じられん!」などと驚愕された。
-
以上です。
wiki転載は自由です。
なんか書きこみ失敗してる。
-
乙です
おお!首領蜂隊の機体だ!!
機体どうしようと悩んでいたのでこれはありがたいです。
>>シュミレーションステージ・デスレーベル
これってまさか三次元版二層洗濯機や超洗濯機ですかね?w
-
感想ありがとうございます。
>>582
>これってまさか三次元版二層洗濯機や超洗濯機ですかね?w
はい。
怒首領蜂卿からは「三次元だとこうなるのか。開発陣はよくやった」と大変好評でしたw(ネタ)
-
>>580訂正
細長い円錐形のした→細長い円錐形の
-
乙です、やはり三次元洗濯機はDC戦争終了ぐらいじゃ無理ゲーだったかあ・・・
あとシラカワ博士はなんの思惑もなくちゃんと協力してくださいっていえば結構協力してくれるんですよね。
ただOG外伝終了まではヴォルクルスの支配下にあるから怖いけど・・・
-
ヴァルシオーネのサイコブラスターが普通に使えているからダイジョウブダイジョウブ。
あの弾幕はね…一度でもシューティングゲームに触れたことある人ならわかるだろうけど、脳が認識して思考して手元のコントローラー操作してゲーム画面の実機に動きが反映されるまで確実なタイムラグがあるということを思い知らせてくれます…
ラスボスのはもう無理。どう避けていいからわからないw
噂のラスボスのラスボス。 ラスボス戦は8:30あたりから。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12172554
-
でかいのが首領蜂だっけ?
あれぐらいなら作れそうだけど、大きさや性能そのままで緋蜂は無理だろうなってイメージ
-
あと無理ゲーシミュレーションは怒首領蜂二層洗濯機の他に、
アニゴジ映画、「あの」本当のゴジラとか想定してそうですよね、あれを倒せるぐらいの勢いじゃないとこの先生き残れませんし
-
>>585
乙ありがとうございます。
最初はタダノさんがアムロと一緒にマジで攻略に挑むくらいの無理ゲーぶりでした。
あと再び訂正。
は前回と同じくMS大隊と艦隊を前回と同じく3分で殲滅させた→はMS大隊と艦隊を前回と同じく3分で殲滅させた。
-
あ、名前欄にナンバー書いてなかった。
しかしクリアした人が複数いるんですよねぇ、デスレーベル。(遠い目)
-
アムロやアンノウン(タダノ)はNTですし、常時ピキィーン!の音が連続的に鳴り響く状態だったかもしれませんねw
-
>>590
2011年までの記録で確実にクリアしたことことが判明しているのが2名。謁見まで扱ぎ付けたのが8名でしたね。
試験に挑む最低条件がルナシューターで、最後の謁見まで行くことすら殆どできないという…
11年から6年も立っていますし、報告上げてない方も含めれば二桁はクリアした人がいそうなものです。
-
しかしOG世界に待ち受ける敵を知ってる連中からすると「手ぬるい……まだ手ぬるい」なんですよねぇ
-
>>593
それくらいできねば生き残れませぬ(ガチ)
-
直近で第三次OGで来る可能性のあるケイサル・エフェスは単体で銀河一つを楽に滅ぼすことが可能らしいですからね。
最終決戦でGONGが流れなければマジで敗北してました。並行世界全ての負の想念の集合体は伊達ではない
-
ケイサル・エフェスより上なのが作品に何人かいるんですよ。(震え声)
-
乙です。
またもや三分クッキングされたザフトMS大隊と艦隊達。……よし!次はZガンダムで三分クッキングしようぜ!!食材はザフトな!(ネタ)
うわぁ二葬式洗濯機だぁ…(白目)マジで無理ゲーというか他国に「何やってんのお前?!」言われるのも残当ですわ。しかし、DC戦争時にクリアできたのは十人もいない…つまり両手の指に収まるくらいには大洋連合にクリア者がいたということか……やべぇ(確信)
-
完璧親父…は既に退けたとして今後来る可能性が高いのはカリユガさんですわなぁ。
-
乙・・・ザフト技術陣のライフがもうゼロに・・・・
動画みたけどこんなの攻略出来るのか・・・
-
乙です。話を聞くとシューティング系の機体ですかね?
>>596
破壊出来る、では無く破壊した。(過去形)と言う奴も
スパロボには居ますからね・・・
-
DC戦争以前のクリア者
怒首領蜂卿 アンノウン(タダノ) アムロ の三人はいいとして他は誰だろうか…
シャアかな?それともシロッコ?
傭兵ギルドにも手を回しているなら首輪付き、アナトリアの傭兵、円卓の鬼神、メビウス1あたりも候補者か。
-
乙
STGを可能な限り再現したわけですかー…
そら、シューターの皆様方がはしゃぐわけですなw
-
乙ありがとうございます。
>>597
まあクリアした奴がいると聞けば、やる気ある連中はそりゃ頑張りますよ。
特に首領蜂隊とかw
>>599
技術陣だけじゃなくパイロット陣も、これをクリアできる奴が大洋に複数いると聞けば心が折れますよね。
>>600
機体名はP-38が空母から飛び立って日本軍機を撃墜しまくる謎ゲーム1942からです。
-
有効だから政府の金使ってリアルシューティングしてもセーフ
-
男は黙ってワンコイン…
-
>>602
乙ありがとうございます
首領蜂隊「俺が好きな○○も再現して」
開発陣「デスレーベルクリアしたらな」
こんなやり取りがあったら愉快なことにw
-
さっき上げたラスボス戦をクリアしている人の動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16409759
-
こっちはYouTubeで別の人が挙げてたクリア動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=YAqqR7ee1rs
-
公式攻略者がいつの間にか3人に増えてて驚いたw
あと>>606の名前抜けてた。
-
>>608の人は2011年の9月なので。クリア者二人というのは7月までの報告だったはずですね。
…ただ大往生 デスレーベルで検索しても他にクリアした人の動画が出てこない……
緋蜂クリアまで行った人の動画ならYouTube、ニコニコ両方でそれなりに見かけるのですが(汗
-
ちょっと思い付いた
機動兵器の振動とかGのシミュレーターにデスレーベルクリアプレイのデータぶっこんでHMDでコックピットの映像流すのを罰ゲームにしよう
下手な絶叫マシンより絶対に怖いわ
-
>>611
または一週目まではバーニングPTみたいなゲームで一般人にやらせて、パイロット候補選抜とかですかね?
-
クリア後の画面にはロンゲーナ大佐自信が出演して「死ぬが良い」ですかねw
あ、この前投下したアナザークライシスの設定を一部修正しましたので15分ごろから投下します
-
時間になったので投下
-
・大西洋連邦クーデター派
当時の政権のリチャード・ホーク副大統領と彼の理想に付き従う軍部強硬派と一部企業が中心となって発足していた集団。
名目上は頼りない現政権を打破し、この後に樹立される統一政権にて大西洋連邦が主導権を握るためとうたっていた。
副大統領リチャード・ホークの「今の大西洋連邦に巣食う腐敗した経営家や政治家を一掃し、大西洋連邦主導での地球圏統一政府を樹立する」という理想に感化された集団である。
このため(彼ら視点で)弱腰な現政権の人間やそれを支持する政治家。また経済界を牛耳るロゴス一派のことを激しく敵視している。
リチャード自身このように過激な思想を持っているが、その愛国心は本物であり、祖国である大西洋連邦こそが世界で最も理想的な国と信じて疑わない愛国者ではある。
彼に付き従う者達も多かれ少なかれ同じ思いを抱いているため国粋主義者の集まりともとれる。
DC戦争では自ら新西暦世界へと派遣される部隊への支援を買って出ており、L5戦役ではエアロゲイターが襲来してくる中で陣頭指揮を取りながら被害を受けた各都市の復興に当たった。
インスペクター事件の際には積極的な攻勢を声高に叫んでおり、攻勢の際にはそのための政治的な支援を惜しまなかったため軍部の強硬派からの強い支持を得ている。
また新たに企業を立ち上げるベンチャー起業家などへの支援法人を取り仕切っており、新興企業の支持も厚い。
反面祖国が最も偉大と言う思想から無意識的に他国のことを見下しており、特にゲートが出現するまで冷戦を続けていた大洋連合とユーラシア連邦に対しては未だに心の中では強い敵愾心を抱いている。
また現在の経済界を牛耳るロゴス一派のことを既得権益を手放さない腐った老人とさげすんでいる。
このため他国との融和路線を謡い、現経済界と強いパイプを持つ現政権のことを弱腰と断じており、今回のクーデターを起こすに至った。
大西洋連邦軍の主力部隊がアフリカへ出払っている隙を突き蜂起。
ホワイトハウスを始め首都や各地の主要都市や施設を瞬く間に占拠した。しかし、一部の地域では彼らに従わない現地部隊や州軍、市民による抵抗が激しく政府機能の掌握に手こずることとなった。
また当時の大統領であったマイケル・ウィルソンが側近とシークレットサービスを連れて”自力”でホワイトハウスから脱出。
リチャードはこれに追っ手を差し向けたがその悉くが排除され、その姿を見失う羽目となる。これはクーデター政権を快く思わない各地の民衆が彼を手助けしていたためと思われる。
その後の大統領は各地の抵抗軍を手助けし、それを制圧しようとしていたクーデター派部隊を撃退している。
最後には業を煮やしたリチャード本人が財団からもたらされた超巨大兵器にて彼が指揮する正規軍部隊ごと殲滅しようとする。しかも自ら懇意の報道陣を引き入れた生放送で。
しかし連邦軍情報部による電波ジャックによって逆に全国からの大統領コールを聞かされる羽目となり、一転して雰囲気がアウェーとなる。
最後には自ら専用のACに乗り込み現大統領と一騎打ちを行うが敗北。率いていた手勢も他部隊との決戦に敗れ、クーデター派は瓦解した。
最後には投降を進める現大統領の勧めを断り「ンムフハハハハハハハハ!!例え正義でも消えぬものがあると知るがいい!!」といい自爆した。
Q:クーデター派の敗因はなんです?
A:大統領魂が及ばなかった。
-
以前投稿された弥次郎氏のシミュレーションネタや580氏のネタで思いついたものを一つ
シミュレーションコード:怪獣黙示録
大洋の製作したシミュレーションデスレーベルやその他の脅威を想定した者とは別の対巨大異生物戦闘シミュレーション。
その名の通りアニメ映画ゴジラ:怪獣惑星の前日譚、怪獣黙示録を想定したシミュレーションプログラム。
その小説内で出現したと説明された怪獣連中(カマキラス、ダガーラ、ヘドラ、カメーバ、オルガ、ドゴラ、ビオランテなど)を相手にするシュミレーションプログラムであり、
一定以上の技量を示したものには最終フェーズGODZILLAが解禁される。
なおゴジラのスペックは説明された通り超級クラスであり、突破できたものは皆無
大陸種理事国も新西暦の連邦軍もこんな現実にいないような化物をどうするんだ!?と悲鳴を上げた。
アナザークライシスにおいて怪獣が出現したことにより、大洋連合は予知能力者でもいるのかと怪訝な目で見られることになった。
-
投下終了。
リチャァァァァァァンド!副大統領を一端の愛国者に変更。
それに伴い彼の最後は自ら自爆する方へ変更。
-
乙。たしかに魂が足りない(確信)
-
乙です。割り込みやっちまった・・・すみません。リチャードはなんというか巡り合わせが悪かったとしか・・・。
-
乙でした。
「 映 画 化 決 定 」というのがぴったりな大統領に率いられている限り、大西洋連邦は大丈夫そうですねw
-
乙、リッチャンは自国が一番で尚且つ邁進してないとどう足掻いてもクーデター一直線だからしゃーないな
-
追記修正
>>最後には業を煮やしたリチャード本人が財団からもたらされた超巨大兵器にて彼が指揮する正規軍部隊ごと殲滅しようとする。しかも自ら懇意の報道陣を引き入れた生放送で。
しかし連邦軍情報部による電波ジャックによって逆に全国からの大統領コールを聞かされる羽目となり、一転して雰囲気がアウェーとなる。
最後には自ら専用のACに乗り込み現大統領と一騎打ちを行うが敗北。率いていた手勢も他部隊との決戦に敗れ、クーデター派は瓦解した。
最後には投降を進める現大統領の勧めを断り「ンムフハハハハハハハハ!!例え正義でも消えぬものがあると知るがいい!!」といい自爆した。
から
最後には業を煮やしたリチャード本人が財団からもたらされた超巨大兵器にて彼が指揮する正規軍部隊ごと殲滅しようとする。しかも自ら懇意の報道陣を引き入れた生放送で。
しかし連邦軍情報部による電波ジャックによって逆に全国からの大統領コールを聞かされる羽目となり、一転して雰囲気がアウェーとなる。
超巨大兵器が破壊された後には自ら専用のACに乗り込み現大統領と第二ラウンドとして一騎打ちを行うが敗北。率いていた手勢も他部隊との決戦に敗れ、クーデター派は瓦解した。
撃破された後には投降を進める現大統領の勧めを断り「ンムフハハハハハハハハ!!例え正義でも消えぬものがあると知るがいい!!」といい自爆した。
に修正。
-
>>615
マイケル・ウィルソンjr氏やぞ
パパは銅像なのだ
-
乙です。大統領魂が足りないなら仕方が無い・・・
-
>>623
大統領のとこの記述は今回フルネーム表記してるわけじゃないから(震え声)
また今度の登場人物紹介の時にでもフルネームと詳しい経歴乗せる予定。
-
たしか大統領自体がガチの英雄で、リッチャんはその右腕なんだっけ?
-
しかし新西暦側もプレジデント(マオ社長)が実戦で頑張るし、大洋もプレジデント(有澤社長)が頑張るだろうし変な誤解が一般人に広まりそう。
-
あ、名前外れてる。>>625は私です。
>>626
そうです。原作では戦果自体はりっちゃんの方が挙げていたのですが下の兵士や民間人を冷酷に切って捨てていたので勲章を逃しました。
-
なお、パパの方もかなりの傑物なんですよね、ちなみにNINJABLADEで存命中の彼を確認できる。
NINJAを素手でどつき倒すほどの生身での戦闘能力を持っています。
そういや大洋の秘密組織にはNINJAがいるんですかね?w
-
リッチャンは政治や軍事の能力は本気であって偏っているが副大統領になれるレベルの人望もあるんだよな
本当に彼は生まれる時代を間違えたわ
-
>>629
テロで嫁さんと息子さんを失った元サラリーマンの特機乗りなら予定にあります。
ヴィランスレイヤー=サンという名前で、機体の必殺技はボルテッカです。
-
うーんそろそろ大洋に特機が偏り過ぎて居ますしバランスを取る為に
他国の機体もそろそろ考えたいんですが良い機体が居ませんね・・・
取り合えず22:45に機体ネタを投下したいと思います。
-
他国の特機はイェーガーとして東アジアのと大西洋のを幾つか考えていますね。
-
>>629
大洋連合「NINJAは実在しない。いいね?」
-
>>633
それだけだと種類的に足り無いと言うかバランス的に
あれなのでイェーガー以外にも何か肩入れ出来ればと
思うのですがスーパーロボットって基本日本製なんですよね・・・
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
大陸SEED OGゲート 機体ネタ その6
メカエリチャン
全高:約70m
動力源:大型核融合炉
武装:試作格闘戦用大型ランス
背部ウィングカッター×2
ドリルブーストナックル×2
腕部大型ガトリング×2
胸部大型ビーム砲
眼部ビーム砲
スカート型アーマー内蔵式多目的ミサイル
格闘補助用テイル
概要
DG同盟の一派であるモリアーティ教授の作り上げた特機の一つと成る。元はDG同盟が世界解放戦線の裏事情を探っている際に入手
した大洋の特機のデーターを元に建造したもので、特機らしい重装甲に加えて高い火力を有した機体と成る。一見するとデザインや
機体の大きさから鈍重な機体と判断されがちである物の機体の駆動部に人工筋肉を使用しており、格闘戦に置いても装備した槍を
使用した格闘が可能為油断は出来ない物と成っている。又、当機を動かすに辺り専用の小型化された自律稼動可能なAIを搭載した
端末が存在しており、其方が機体に存在していればパイロットが居なくともある程度戦闘が可能である。尚、機体モデル兼パイロットは
ゲート出現時に空間や世界観の接続が不安定に成った際に偶発的に迷い込んだフォルミッドヘイムの住人であるエリザベート・バートリ
となる。
スチーム・キング
全高:80.6m
重量:930t
武装:大型可格闘用ハンマー
眼部大型ビーム砲
腕部大型マシンガン
大型スモークディスチャージャー
概要
DC同盟のモリアーティ一派の勢力が建造した大型の特機の一つとなる。見た目は黒をベースとした塗装に金の装飾が施された
趣味的な機体に成るが、堅牢な装甲は量産型MSやACの通常携行兵装程度であれば装甲にまともに打撃を与える事は不可能な
レベルの物と成っている。武装自体はオーソドックスな物と成るが、機体サイズが大型である分一つ一つの装備が高い火力と
大質量による格闘能力を有している。又、機体内部に高性能の電子機器を搭載している他、スモークディスチャージャーによって
多目的に催涙ガスやスモークを散布逃走用に使用することも可能である。パイロットは機体の設計者であるチャールズ・バベッジ他
モリアーティ本人が乗り込んで戦闘に参加する事も多い。
-
スチームモンスター
全高:60.9m
重量:570t
武装:接近用ブレード
腕部大型マシンガン
アンチビームスモーク散布装置
概要
DG同盟の有する量産型機体の一つと成る。機体のデザインや武装は基本的にスチームキングの簡易版となるが電子機器兵装や
ビーム砲はオミットされ多目的なスモークの散布能力の変わりにチャフやビーム拡散能力を持つ物質を含んだスモークを散布
する能力が与えられ、複数で編隊を組んでスモークを散布しビームサーベルやライフルを無力化した上で実体兵装による
攻撃を仕掛けてくる。
パーフェクト・ザク
全高:30m
重量:80.5t
武装:3連装ビームキャノン
腰部拡散ビーム砲×2
背部有線ビーム砲×5
大型シールド兼ヒートホーク
概要
ジオニック社から離反した技術者、通称Dr.Qが建造した新型のMSとなる。武装は腕部のビーム砲を中心に多数のビーム兵器と
シールド兼用の大型のヒートホークを有する。当機はL5戦役直前に置いてDr.Qが提唱した究極のMSだったがコスト的な問題や
対異星人用の機体の主力が特機やAFに移行したことで当機の計画は採用されなかった。その事が原因でDr.Qは大洋より離反
灰色の男達経由で世界解放戦線へと渡り、機体を完成させる事に成功する。大量導入された当機はコジマ技術によって大幅に
能力を上げる事に成功するが、実際の所他に採用された機体より圧倒的かと言えばそうでは無くあくまで次世代機と対等に
戦えると言うレベルに収まっている。又、通常のMSのラインをカグラヅキに持ち込む事が出来なかったクーデター部隊が
動力炉や武装を通常兵器型に換装した物を裏で回収したラインを持ち込み生産。戦力の増強に使用されている。
試作次世代型ネクスト メタルウルフ
全高:15.0m
武装:大型ガトリング
ミサイルランチャー
他武装多数
概要
大西洋連邦主導で開発された新世代型のACとして計画が成された、特徴的なものとしては背部に武装格納用の大型コンテナを有して
居ながら、運動性は既存のネクストに匹敵しており軽装時は非常に高い。AC開発と言えば大西洋では基本的にGA社であるのだが
此方は比較的最近参入した企業がデザインを担当しており通常のGA社の機体とは大きく趣が異なっている。尚、クーデターの首魁が
搭乗した専用ACも当機がベースと成っており、マイケル・ウィルソンjrもクーデター軍から奪った当機を運用してクーデター部隊と
戦いを繰り広げている。
-
改ジュピトリス級重武装輸送艦
全長:3.0km
武装:大型3連装ビーム主砲×6
大型対空砲×複数
対艦ミサイルランチャー×多数
概要
大洋が開発したジュピトリスの重武装型となる。異星人の襲来以降、地球圏外では比較的危険性が増してきており、其れを解決する為に
自衛用の大型武装を多数搭載した当艦が開発された、以前は巡洋艦隊にも匹敵すると言われた火力は艦隊クラスまで向上しており、
長期航海や輸送用に大量の物資を格納可能な上、内部にMSようの製造工場も有してる。その為、就役直前で有ったカグラヅキが
クーデター部隊に奪取され、宇宙に置ける旗艦として運用されている。
量産型機械歩兵パンテオン
全高:1.7m
武装:腕部固定型マシンガン
接近警戒用ブレード
ミサイルランチャー
他歩兵用装備を使用可能
概要
大洋がシャドウミラーから鹵獲した量産型Wシリーズをベースに開発した歩兵型のアンドロイドと言える機体と成る。武装は基本的に
歩兵用の物や新規開発された固定武装用のマシンガンを有している他、一般パイロットよりは操縦技術は劣る物のMSの操縦も
可能としている為万一の場合は戦力増強の為の手段としても使用できる。しかし、その一部はクーデター部隊に渡り戦力増強の
為の手段として使用された。又、この機体以外にも大洋では複数積極的なAI開発等も行われており、その一部がオーガノイドシリーズや
マイトガイン等に結実している。
オマケ 人物設定
チャールズ・バベッジ
出展原作:FGO
概要
大西洋連邦に所属していた個人研究者であり、主な分野としてはAI開発の他にアンドロイドの研究を行っていた。旧来の友人として
はDG同盟のモリアーティと個人的な交遊が有った。長年の研究成果として人格転写可能なアンドロイドを完成させる事に成功する
物のその研究成果を狙った世界解放戦線の襲撃を受けて本人は死亡してしまう。しかし、研究成果であったアンドロイドが僅差で
完成していた事で其方に人格を転写。以降はそのアンドロイドがその意志を引き継いで研究やDG同盟で保護されたフランを初めと
する裏組織の被検体達の面倒を見る役目を行っている。又、一度襲撃を受けた事で自身の身体を自衛用に改造しており、大型の
ハンマーを使用して戦闘を行う。尚、余談では有るがモリアーティ一派は運が悪い部分が有るのか良く時空間異常に遭遇しており
その度にBOWやアインストと生身で遣りあう羽目に成る事が多く有り、生身の戦闘能力も非常に高い物と成っている。
-
以上です。正式採用されるかわからない為
WIKIへの転載はしないようにお願いします。
-
思った事があるが、この世界観では18世紀末〜19世紀初頭で霊フォンを作ろうとしたエジソンは本当に
「エジソンは偉い人そんなの常識」だったんだろうなぁと
-
乙です
DG同盟の戦力が程よく上がっていく…ありがとうございます!
ペンテオンというとロックマンゼロのやつですか。元ネタの方は民生用から転用している兵器ですし、こちらでは逆に軍事用から民生用にしたモデルもありそうですね。
バベッジ卿が…!?メカバベッジに!!
あの体でアインストやBOWと戦う姿は正にアメコミですねw
ドクターQとPザクは確かクロボン作者の書いたジョニラ漫画に出てきたやつでしたね。
あのザクミノ粉の竜巻をまとっていたはずですから、そこにコジマが混ざるとなると周りへの艦橋被害が凄い事になりそう(白目)
-
ペンテオンじゃないパンテオンだった(汗
>>635
イェーガー以外ですとビッグチーフとかメガアイザックとかスーパーキャプテンなんていうのを考えていますw
こっちはまだ設定も何も考えていませんし、実際に採用するかは未定ですが…
あとは天使の名前使った特機シリーズでも作ろうと思っているんですが、大西洋とユーラシアどっちの機体にした方がいいか悩んでいるんですよね。
-
エジソンは偉い人、そう思っていた時期が俺にもありました
-
>>642
検索しても出てこないですけど何の作品の機体ですか?
-
乙です・・・、この前のセイレムでは魔を断つ剣となったメカエリちゃんじゃないか!!
しかしムゲフロ世界のエリちゃんがこれを見たら悲鳴上げそうですよね・・・w
-
>>642
いえ。それぞれモチーフとなったキャラをメカ化したオリジナルです。
ビッグチーフ:モチーフはHALOのマスターチーフ。
メガアイザック:モチーフはデッドスペースのアイザックさん
スーパーキャプテン:モチーフはキャプテンアメリカ
天使系特機はファフナーに出てくる量産型からデザインモデル持ってこようかなぁっと考えています。
-
あ、間違えた。
>>646は>>644に。
-
実はファフナーかなりでかいんですよね、35mでしたっけ?
それだけフェストゥムもでかいということですけども・・・。
-
>>646
そう言う事ですか・・・機体としても能力的に違和感は
有りませんが、アイザックさんの服歩兵装備に仕えないかな?
と思っていたり・・・
-
乙です。
……メカエリチャン、だと…?!
しかしパーフェクト・ザク、まさかコジマ機関を搭載するとは恐ろしい……
>>646
前者二人は生身の方が強い気がするのは自分だけ…?いやまぁ彼らがいたらヤバいなんてものじゃないくらいヤバいですが(汗)
-
>>648
そうです。
物によっては量産型でも40m超えますし、プロトタイプのゼロファフナーに至っては100m超えますから。
>>649
アイザックさんの服は確かに便利ですしなあw
確か作中では軍事モデルもあったはず。
-
ちょっと調べてみましたが最小サイズは20mですがやっぱそれだと力不足ってことで、
EXODUS時系列じゃ35m〜40m前後みたいですな。
大洋みたいにビアン博士から直接協力してもらってないから量産型特機として人類軍モデルのファフナー作ってもおかしくないかしれませんね
-
いつかは何かのネタに使えないかと思って人類軍ファフナーのやつをネタにした機体を幾つか温めてまして。
それを手直しして出そうかなぁっと。
-
取り合えず感想返信を・・・
>>641
体形的には調度良いですしね・・・パンテオンに関しては恐らく暫くは軍用に成るかと
コストも兵士よりは安いと思いますがそれでもこうコストですしPザクが纏っているのは
高濃度のビーム撹乱幕ですね実弾は装甲で防いでいます。コジマ搭載版だと
PAも装備しますが・・・
>>645
パイロットはメカエリちゃんとエリちゃんの二人乗りですね・・・
>>650
テロリスト連合の参加者なのでコジマに染まりました。
>>651
まあ、選ばれなかったモデルを使用すれば大丈夫ですかね?
-
>>654
あくまでメカ化したやつなので歩兵用装備は別にあっても大丈夫かと。
-
竜宮島のファフナーは流線形が多いのに、人類軍のファフナーは鋭角的なデザインなのが面白いですよね。
やはり搭乗してるのはEXODUSに搭乗したクズ野郎のビリーの兄貴とかでしょうかね?w
-
返信
>>618
りっちゃんは野心力や愛国力は高いけど、大統領力が及ばなかった…
>>619
ヘイキヘイキ!
りっちゃんは性格がなあ。起きるべく起きた自体としか…悲しいなぁ
>>620
多分まだ当選して2年目か3年目でしょうから…あと最低でも1年。この人気なら再選確実なのでプラスしてもう4年。
あわせて5年は安泰でしょうねw
引退しても強い影響力を保持したままになりそうですし。
>>621
違う国に生まれていれば…それはそれで過激なトップに率いられた国家が誕生するだけか(汗
>>624
りっちゃんは大統領魂の代わりに愛国者魂に振り切っちゃってるから…
>>627
社長クラスが前線に出て暴れる世界!なら大統領が暴れても可笑しくはないはず!
-
改めて>>616 657さん乙です
まあ実際に出てくる怪獣は怪獣でも天然物と養殖物で違うから多少はね?
>>656
兄ちゃんの部隊は汚れ仕事もやらされて、色々ひん曲がっちゃっただけで腕前だけなら人類軍の中でも選りすぐりだから…
こっちの世界で出すなら普通に愛国心溢れる軍人って感じになりそうです。
-
此方の場合だとファフナーは対フェストゥム用じゃないのでシナジェティックコードや同化などのマイナス要因は削除。
特機用テスラドライブ及びプラズマジェネレーター装備、武装も比例してMSの延長線上の様な武装から特殊兵装追加でしょうかね?
-
シナジェティックコードの代わりにダイレクト・フィードバック・システムかAMSあたりを追加ですかなぁ。
武装はそうなりそうですね。
特機特有のパワーを活かして特異な兵器は幾つかもありそうですが。ルガーランスとかw
大西洋にはイェーガーがありますし、ユーラシアのやつにしましょうかね。
-
ユーラシア、大西洋の共同開発モデルでしょうかね?
ユーラシアのファフナーは竜宮島のモデルにする感じで・・・。
-
竜宮島産ファフナーは用語や名前がドイツ語ですし、丁度良さそうです。
分類としては少数生産のハイエンドモデル(竜宮島産)と量産規格モデル(人類軍産)に別れる形ですかね。
ザルヴァートルモデルは対異星人決戦用特機みたいな。
-
まぁさすがに原作ファフナーの半ばオカルトに足突っ込んだ同化能力とかは無理そうですが・・・w
マークニヒトあたりは重力操作特化仕様、マークザインはナノマシンを使用し武装を作り出したり強化したりする感じでしょうかね?
-
そんな感じですかね。
一応サイコフレームとはいかずともバイオセンサーあたりを搭載してNTが操れば武装に限ってはルガーランス(射撃またはソード)くらいはやれそうです。
どうしよう?大洋がバイオセンサーの輸出を認めてくれるかな?
-
あとは大西洋がイェーガーをハイの特機としてローとして人類軍モデルのファフナーを配備でしょうかねえ?
あっちは天使の名前だから大西洋でも採用しててもおかしくありませんし。
-
あー、水を差すようであれなんですが。
本家大陸種に比べ融和が進んでいるとはいえ、冷戦相手だったユーラシアと大西洋が共同開発はちょっと疑問符が…大洋を蚊帳の外においてユーラシアが大西洋とってのはちょっと……まず同盟国である大洋との共同開発をしそうな感じが…
その、企業連経由で各国が簡易型特機として作ったのがファフナーではあれですかね?
-
あ。あくまで自分の「あれ?」って部分を言っただけなんで、ナイ神父からOKが出たなら大丈夫です、はい……なんかすみません……どうしても気になって……
-
あー、たしかにそっちのほうがいいかもですね<人類軍ファフナー
MSの純粋な発展形準特機としてファフナーが開発、それをユーラシアが独自で発展させたのがノートゥングモデルやザルヴァートルモデルとかの方がいいですかね?
-
なら今のところデストロイ以外特機らしいの持ってないユーラシアの特機にしてあげましょうか>>ファフナー系
名前もドイツ系や哲学系や天使系とかなんで丁度いいでしょうし(欧州の人って哲学や天使好きでしょという穿った見方)
そうすればバイオセンサー…は難しくても自前の初期的なサイコミュくらいは自前で開発できてるでしょうし(最悪は輸入物でいいや)
-
その方がいいですね・・・。そしてコジマ濡れにされてキレたユーラシアによりWLFに交戦規定αがでるのか・・・。
-
しかし、こうなるとデストロイ系はゼロファフ除けばユーラシア機で最もデカい機体になりますなぁ。
50mクラスは伊達じゃない!
フェストゥムの代わりに来たのはELSだったよ!!
あと異星人とアインストと怪獣。
-
なーにゾンダーとか来るの考えたらへーきへーき(白目)
ガオガイガー見直してたけどFAINALの遊星主もやばかったけどゾンダーも敵がぶっちぎりでやばくてびっくりしたわ・・・(以前の勇者シリーズと比較して被害がぶっちぎりでやばい)
-
まあ遊星主たちを作った星も結局はゾンダーに滅ぼされているわけですからね。
そのゾンダーの大本作ったのも同じ星ですけど…
まず元となる竜宮島産ファフナーはユーラシアが中心となりながらも大洋連合の力も借りて開発。
そこから人類軍製量産型ファフナーに繋がっていくことに小。
ザルヴァートルモデルは…企業連経由でもたらされた新西暦世界の技術やら何やらをふんだんに使って開発した決戦モデルって感じにしよう。
-
たしかファフナーのルガーランスって主人公が使ってるやり方とは違うんですよね?
ぶっさして接射でドン!ってカッコいいと思うんだけど……
-
本来はレールガンを内蔵したファフナー専用の兵器・・・
間違った使い方の方が目立つだけですから(震え声
-
あれは本来はフェストゥムにぶっ刺して弱点を撃つ兵器だから・・・(震え声)
まぁEXODUSでは改良されて短銃身サイズの取り回しのいいレーザーも発射できるタイプが出ましたが・・・。
-
ビーム撃ったりできるのはマークザインだけです……最も後で正式仕様化されたようですがw
-
なんというかファフナーって図体の割に火力がかなり低いんですよねえ・・・。
武装も人類軍の武装はザルヴァートルモデル以外は既存の武装の延長戦でしかないですし。
まぁ図体の割にかなり機動力は高いのですが・・・(なお脆いからだいたい死ぬ)
-
ワームスフィアを一発貰ったら即死ですからね…
紙装甲にしてでも機動力を上げるのが最優先なのでしょう
まあ、劇場版以降はフェストゥムもワームスフィアに依らない多数の攻撃手段を得ていますし、
人類側もワームスフィアに耐久し得るファフナーを建造していますしね
自爆のワームスフィアで最初はマークエルフ大破していますから、それから見れば大きな進歩ですよ
-
これでも一期のグノーシス・モデルと比べるとEXODUSの人類軍ファフナーは大分レベルアップしたのです!
そんなグノーシスモデルや通常戦車ですらレールガンや荷電粒子砲装備してますし。
他にもプラズマ砲やビーム砲なんかもあるので別段火力が低いわけでもないのです。
ただ単にフェストゥムが色々強すぎるだけで…
-
読心能力とワームスフィア、同化とどれもヤバい能力持ちですからね、フェストゥム…
NTでも対抗はキツイなぁ。先読みが上手くいっても互いに読み合いが続いて千日手になりそう…
-
対応しないとそのまま思考侵食されて同化されて砕け散るんですよ・・・マジで強い
あと上位クラスであるアザゼル型は固有の特殊能力がマジで強いですから・・・
海流そのものに同化しセンサーなどに一切引っかからない、戦略クラスの核反応弾に耐える耐久力持ち、
超超高電圧攻撃、同化能力付き凍結能力とか様々な力もってますね・・・。
-
そして一番の敵が、戦況不利になると後方から核と粛清部隊ぶっ込んで虐殺始める人類軍上層部という
-
まあ、人類軍の外道も現実的な理屈は通って入るんだよ
大規模火力で通用するのは精々核(フェンリルはあんまり広域火力は無い)
基本フェストゥムに侵食された人も機体も土地も救出は不可能(竜宮島は例外中の例外)
データを読み取る知能があるから、地図などが漏れて理解されたらより一層危機になる
何が何でも先制して殲滅しないと攻撃側も後援地も死ぬ(討ち漏らし多数)
そもそもフェストゥムと対話できないし、フェストゥムも分派しちゃって話す気が無いのも発生(なお自業自得)
つー大体絶望というか現場が思考放棄するしかない惨状に陥ってるからね…
-
群体型AFベースに竜宮島を造ろう
しかし、原作でドックも無しにどうやって全長50km程のLボートを数年で再建したのやら?
-
まぁミールの恩恵もあるから多少はね?
こっちではAF竜宮島作るなら群体AFとして島偽装型AFという位置付けになるのかな?
日本の文化とかミームを残すための避難場所的な感じになってそう
-
取りあえず今のところ書く予定なのはユーラシアが配備するファフナーだけですので…
-
17:50頃にOGクロス発言集戦前編その2投下します。
-
時間になったので投下します。
【ネタ】OGクロス 発言集 戦前編 その2【続いてしまった……】
「何故私が声優の真似などせねばならんのだ……」
デスレーベルステージの例のシーンの収録を終えたロンゲーナ大佐のボヤキ。
「……何考えて作ったんだあんなもん」
「作らせたあのオッサン、根性腐ってやがる……」
「でも教官は攻略したやつがいるって」
「発破かけただけだろ。もしいるとしたら、そいつは人間じゃねえよ」
大洋のパイロット候補生たちの雑談。
誤解が生じている模様。
「不正だ! 汚い手を使ったんだ! でなければナチュラルごときが――」
「やかましい! 我々は何十年、何百年と努力したし、今もしている! そしてこれからも努力するつもりだ! そちらが負けたのは執念が足りんだけだ! 努力にナチュラルもコーディネイターもあるか! これからのことを考えれば、コーディネイター優越論などという夢想に浸っている暇など無い! 目を覚ませ! 起きろ!!」
二度目の合同演習で受け入れがたい現実から逃避してわめき散らすザフトの白服と、それを叱りつける大洋将官。
「その将官、なかなか面白いことを言う。だが大洋ばかりに良い所を持って行かれるのは面白くないな。予算はつけてやるから、開発陣に発破を掛けろ」
二度目の合同軍事演習での口論を聞いたロード・ジブリールの反応。
「あなたに関しては、知っているからこそ話せないということが多いのです。ですが我々はあなたの邪魔をするつもりはありません。ただ不幸な行き違いによる事故は避けたいので、出来うる限り情報交換をしておきたいだけです」
「……分かりました、今はその言葉を信じましょう」
夢幻会代表としてやってきた辻本とDC代表としてやってきたシラカワ博士の、新西暦側での密談。
-
以上です。
wiki転載は自由です。
-
乙です
ロンゲーナ大佐は強く生きて(祈)
そして候補生から人間扱いされていないクリア者達。確かに一般兵から見ればそうなるなぁ。
クルーゼ「よく言った!努力こそが人を強くするための最も身近な道だよな!!」
-
乙。攻略した奴は渾身のガッツポーズと雄叫びが出てるだろうなw
ザフトは演習するたびに白服のクビが飛んでそうだな・・・
-
乙です。まあ、コーディネーターとしての自負がポキポキ折られれば錯乱もするかと・・・
-
乙です、シラカワ博士はある程度話しておかないとブラックホールが飛んでくるからね仕方ないね。
あの人自分がコケにされたり自由を奪われたりしたら絶対許さないですし・・・。
-
そう言えば、果してザフトは連合がMAやACにAF、特機を採用したのに対してどこまで着いて行けるのか・・・駄目そうならMでフーレに突っ込む事に成りますけど・・・
-
乙です。
やっぱり努力は大事…それはそれとしてもやはりザフトは三分クッキングされる運命なのか…ゲイツが出てきたから技術ツリー的にはフリーダムまであと少し…?まぁそのあと少しが果てしなく遠そうですが。
-
乙ありがとうございます。
>>691
DC戦争後に攻略動画も配布されると思いますが、それを見て「やってやるぅ、やってやるぞぉ!」となれるかどうかが今後の一般兵の生死を分けそうです。
>>692
案外一定数が攻略すると、一気に攻略したパイロットが数が増えそうですね。
>>693
アンノウンや怒首領蜂卿が聞けば「努力(または執念)が足りん」で斬って捨てられそうです。
>>694
夢幻会の転生者なら付き合う距離を間違えれば死ぬってわかってますしね。
>>696
でもその間に大洋はどこまで進んでいるんでしょうかw
あと訂正。
口論を聞いた→口論を後で聞いた。
-
>>695
ドヤ顔でジェネシス出して失笑されるというのも……
しかし彼らの増長からすると、ナチュラルの向こう側の研究者に素直に協力を頼むかというと……大型MSとかに落ち着きそうです。
-
>>695
素直にMS一本に絞っていくいくらいですかなぁ。
あとはミーティアみたいな大型兵装を合わせて開発していくくらいでしょうか。
-
コーディ優越主義を是正しようにも既にプラントのレゾンデートルのような状態になってる以上は望み薄だしなぁ…
-
「コーディネーターはナチュラルより強いかもしれないが、ナチュラルというのは自分より強い相手に勝つ方法を編み出すのが得意な生き物なのだよ」
-
転移で大型砲撃施設はほぼ意味の無いモノになったからなぁ…
地球人質にした場合、その後の展望は一切無くなるし
通常部隊でも戦場の高速化で分散突撃されたら止めようがない
普通に船舶の加速施設として完成させて公共運用した方がマシだろうな…>ジェネシス
-
>>702
しかし大洋は将来大型砲搭載したAFを空間転移させることができる模様。
-
そもそもジェネシスってメギロートとかには効くんですかね。
あれ材質も動力も全て地球の物とは違う代物で作られている兵器ですし。
-
動かない大型砲台なんぞISA戦術の餌食ですからね。
OG2においてのホワイトスターを占拠したインスペクター、MDのフューリー、ガディソードと全てぶち抜かれてますから。
これに転移が合わさるとほんとに止められませんから・・・。
-
そういわれみて思ったが決戦要塞カイラスギリー・ハイロゥの価値がなくなってしまった…
どうしよう。なんか建造理由変えなきゃ(汗
-
>>706
あれも改修で太陽炉を装備する予定だったとか、色々理由はつけられそうです。
-
ああ、軌道上に侵攻する敵戦力を封じるという意味ではありじゃないです?
あとはウュダーロ級みたいに射線をまげて地表を攻撃できるとか?
-
まあ対ELSや対宇宙怪獣とかの大軍には結構必要じゃないかな?
ワープしてもなんだかんだ巡航してくるし
本気で砲撃要塞でどうにかしようと思ったらあともう5か6は建造しないと無理っぽいが
-
>>704
Γ線が効果有るなら効く筈ですね。只、恒星の近くへ転移したりとかもあり得ますから恒星の放つ其より高濃度である必要性が有りますが・・・
-
連合「ザフトは我々が置いてきた。色々頑張ったようだが、ハッキリいってこの戦いにはついていけない……」
-
>>711
ジャミング無しで人型兵器が真っ向勝負できるレベルまで性能上げなきゃならんからな…
国力不足はつらいもんだ
-
昔計画だけに終わったフリーダムの量産型を主力にするくらいじゃないとついていけなそうですからなぁ。
>>707-709
そんな感じですかねえ。
地球軌道上防衛要塞。これで逝こう。
>>710
更に言えばエネルギーフィールドもあるので益々どこまで効果あるか…
-
ただカイラスギリーハイロゥは形状が形状だけに変態扱いされそうですw
-
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲まんまですからねw
-
軌道上に戦力を集めるためのプラットフォームが必要ですしねー。
ちゃんと完成すれば大型量子ジャンプ装置も付けられる可能性もあると思いますし
-
大洋の秘密兵器(形状)
-
結局はエネルギー量だと思うんだよね
力 イズ パワー!
-
核融合炉にはできるんでジェネシスも原作よりは出力が上がっているはず…
>>716
そんな感じの役割ですかね…
長距離ジャンプ用のステーションにもなれそうかな?
-
つーかエンジェルハイロウとカイラスギリーを足したら
オマ○コにチ○コが挿○されてる要塞になっちゃうんじゃ・・・
-
>>720
むしろ生えてる感じ…
しかし、一般兵器や艦艇にも量子ジャンプ搭載できるならデスラー戦法やらワープミサイルやら火炎直撃砲やらも再現できそうですな。
-
色々な意味でお見せできないじゃないですかー!!
-
なんでこんなものを生み出してしまったのか私にもわからん
-
多分通称はR-18要塞
初期案のデススターのままの方が良かったかなぁ。
でもあれだとホワイトスターと被ってしまう…
-
>>723
きっと憑かれて居たんですよ・・・流石にそんな方面の変態兵器は問題なので素直にバルジとかリーブラ辺りへ変更かけた方が良いかと思いますね
-
そういえばバルジやリーブラもあったか……見落としていた(汗
-
>>689
乙
情報の公開は慎重かつ誠実にやらんといかんよなぁ
「昔、トレーズ様の下に『シャドウミラー』と名乗る組織から接触があった。
もちろんトレーズ様はそんな胡散臭い連中を相手にしなかったが……」
みたいなことになったら笑い話にもならん
-
バルジの方がいいかもですねー・・・多分全員からネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか完成度たけーなおいといわれそうですし・・・w
-
バルジ要塞かぁ。単体のワープ機能も持たせれば移動要塞に早変わりできそうね
-
まだ建造中で完成してないけど大型量子ジャンプ装置を利用して地球圏ならどこへでも防衛拠点を築けるという感じでしょうね。
まぁその展望も鋼龍戦隊の一斉攻撃で破壊されて塵に帰ってそうですけども・・・
-
Vガンの兵器群は参考にしてはいけない
色々理屈つけてあるがお禿様の変態性の変態製をモロ出しにしてるから
あの人いろいろとあーだこーだ言うが結局はドン引きものの変態さを根幹に据えてものを作るから
-
・・・実はそうした計画に関しては本編時点で大洋が計画しているんで
そっちから持ってくる手も有るんですよね、計画だと大体全長約9km
全幅3.2kmなんで要塞と言えば要塞になりますし・・・
-
ふぁ。おっきい(小並感)
-
ピースミリオン級とかソレスタルビーイング号とかも素案だけならありそうだな
-
しかも農業プラントもある!(CV 前田昌明)
-
>>733
実際問題この艦?はミノ粉やGN粒子が見つからない場合に
建造予定の艦で単艦で一定範囲の制宙圏を握る事が可能な
戦略兵器として建造予定と言う設定でしたから
-
全長9kmというとエルトリウム級より大きい…恐るべし大洋連合(汗
-
あ、そういえばナイ神父氏が昨日海外のロボが少ないせいで特機枠を出しにくいという話をされていましたが、
それ結構仕方のない事なんですよね。特機所謂スーパーロボットは源流は日本由来なんですよね。
マジンガーZEROの最終決戦などでも言われていましたが搭乗するスーパーロボットはマジンガーZがその始まりなんですよね。
当然大陸種世界でも似たような流れになっていると思うのでスーパーロボットとという概念を理解してないとすぐには作れないという・・・。
大洋が大量に特機を作れるのもある意味当然とも・・・。
-
違った。ヱクセリヲン級の方だ(汗
ヱクセリヲン級は全長7㎞。ヱルトリウム級だと70kmだ…
-
通称かバイド要塞になるだけな気もするけどね(非転生者はなんで?ってなるけど)
-
取り合えず前に一度投下して、WIKIに有る筈ですけど機体設定としては・・・
三笠型宙域制圧砲艦(ウユダーロ級制圧砲艦)
全長:8.888km
全幅:3.2km
武装:中央大型プラズマビーム砲
大型ビーム副砲×3
3連装880mm砲15基45門
他大型対空砲多数
大型中継器多数
概要
大洋連合が計画していたとされる戦略級の大型宇宙戦艦の一種となる。当艦の目的としては単艦での宙域制圧が上げられている。当初
大洋ではww4に至った場合、ソーラレイによる宇宙空間に置ける絶対性の確保を狙っていたが、射線軸の限られるコロニーレーザーでは
完全な優位性を保つには不安視されていた。其処で計画されたのが当砲艦である当艦は主砲となる大型のプラズマビーム砲を宙域内に
展開した大型のビーム反射板を有する衛星を経由する事によって無数に拡散、再収束を行う事が可能と成っており其れを応用する事に
よって宙域内に侵入した敵艦隊を補足、拡散させた主砲によってアウトレンジ且つ予想外の方向から攻撃する事が可能と成っている。
又、主砲と副砲に置いては出力の計算上大気圏での衰退を計算に入れて尚戦略級の威力を有することが可能となって居る為、万一の際は
直接敵本土への宇宙空間からの砲撃も可能と成っている。
こんな感じの機体設定でしたね・・・
-
ああ。前に投稿されていた三笠級でしたか。
-
>>742
此れなら一応要塞クラスの大きさが有りますし、艦載機運用能力とか
簡易のドックも付ければ要塞として再設計が可能かな?と思いまして・・・
-
>>743
大きさ的にまんま移動要塞ですからなぁ。
多分艦内はエクセリオン級よろしく移動用の電車でも走っていそうですしw
-
色々増設されて艦艇というより要塞となった感じでしょうね。
-
>>738
>海外産のロボ
レッドバロンとか、漫画版ゲッター號orチェンゲ、ゴッドバードに登場した
世界ロボット軍団なんかは割と楽に各国に割り振れそうですがいかがでしょう?
ゲッターのほうは武器が銃火器だったりと、わりかしリアル寄りなので
まだMSからの発展に納得ができそうですが……
-
海外で特機枠…テキサスマックとか?
-
ジュジュサギガボゾグビザギヂグスズァズババベギソドボゲデデギゾギゴガベダ…
(ユーラシアの方に配備するファフナー系ロボの設定を急がねば)
-
ここではリントの言葉で話せ
-
おれ がちゃ 爆死すると グロンギ に なる
-
ほい封印パワーキック
-
お、おのれクウガ…
-
取りあえず今週中にユーラシアファフナーの設定と決戦要塞の修正版を出しますわ。
-
ウユダーロ級の攻撃だと直援にライグ=ゲイオスがウジャウジャいる悪夢を見れるよねー
本当にゾヴォーグは(国力や自力や知識チートして数押しする夢幻会から見たら)恐ろしい
ぶっちゃけ他のラスボスや脅威よりも夢幻会という一組織から見たら一番白旗上げたくなりそう
-
ファフナーは結構生産されてそうですよねー、準特機扱いになってそうです。
ファフナー世界でもあのギリギリの状況でもかなりの機数存在しましたし。
-
>>754
ラングゲイオスが量産機ということがよくわかる絵面でしたね…
そんなウユダーロ級すら相応に量産されているという悪夢。
やっぱ星間国家クラスになると国力の桁が違うわ…(白目)
-
それでも戦う相手として考えれば一番常識的と言う悪夢・・・
-
ファフナーいる?売りというか特長がわからないから微妙に感じる
差別化のために見た目だけで中身○○とかなら理解できるけど
-
何よりまだ話し合いができる相手というのが友情。
>>755
まあ曲がりなりにも世界統一政権ですしおすし。
残っている世界中で戦う必要があるわりにはグノーシスモデルでも三万機と実は守るべき領域の広さを考えると割と少なかったり。
とは言え30m以上の大きさの兵器を三万機も生産しているとなると中々に凄い事ですが。
-
>>758
詳しくは昨日のレスでも見てどうぞ。
ユーラシア連邦の量産特機枠です。
ワンオフ枠はザルヴァートルモデルの他に別作品の奴が来るんじゃないかなぁ。
-
>>758 丁度いい特機がないんです・・・。現状デストロイだけなんで何か用意しないとあかんという感じですので
-
なんでファフナー系を選んだかって?そら私の趣味よ。
-
あと名称やシステムにドイツ語などを使用してるためユーラシアが採用してる可能性高い感じでしょうね。
ユーラシアに人類軍のBBAがいる可能性が・・・?
-
ファフナーも量産枠と言う事はある程度はテロリスト連合の
手に渡りそうですね・・・しかし、戦力考えるとテロリスト勢力
やたらと戦力豊富に成るんですよね・・・
-
>>763
スパロボの感じを見るとクーデター部隊っぽい感じですけど
原作だと如何でしたっけ?
-
原作では超タカ派の人類軍のリーダーですね。人類至上主義者でありますが 大統領であった彼女の父が暗殺されたときから新国連設立、アルタイル接近の現在に至るまで、
長く政治の世界で生き延びてきた文字通り鉄の女です。
フェストゥムの因子に感染しない特異体質者約5万人だけを人類とみなし、
自身を含めたありとあらゆる犠牲と代償を支払ってでも生存させることをすべてにおいてかけてます。
そのためには核連打だろうが交戦規定αだろうが連発するという超強硬派ですね。
-
>>766
と成るとこの世界だとブルコス過激派の上、進化したと言われるイノベイターやNT、後は
ELS何かに対して反発を覚える人物として居ても可笑しくは無いですかね?
-
あの人はあの人で結構有能なのですよね。曲がりなりにも今日まで人類をまとめあげ存続させてきた傑物ですので。
>>テロリスト連合の手に渡りそうですね
グノーシスモデルなんかは特に渡っていそうですなあ。
あれ最下級の量産機ですし。
まあスパロボオリジナル勢力の戦力が雑多で豊富なのはお約束なので多少はね?
-
あの人フェストゥムのせいで色々自分を追い込んでしまった感じですしね。
やってることは外道ですが一応理由はありますし・・・。
なおあまりに強行派過ぎて同じ人類軍からも危険視されてます
-
あとは親父さんが人類軍創設に尽力していたのに、同じ人類によるテロによって殺されたのがきっかけなのかと。
あれによって選民思想や好戦的な考えを拗らせてしまったのだと思われ。ずっとそれでやり続けてきたので今更代えられないというのも大きいでしょうけどね。
-
何かが滅亡とかの超常的脅威→夢幻会「知識チートで対抗策はある!何とかできるアテはある!」
普通の星間国家→夢幻会「スンマセン、どうか必死こいて凌いで下さい話し合いで何とかするんで(震え声)」
あれ?これ普通逆じゃね?
-
シンプルイズパワー!やはり、単純な方法の方が弱点がなくて攻略しにくいんやなって…
-
彼女の独白は「本当に救うべき者たちを、敵と人類の両方から守護ってみせる」ですからね・・・。
まぁイノベイターやNTが現状人類を脅かす脅威じゃないからそこまで強硬ではないかな・・・?
原作であそこまで頑なだったのはフェストゥムによる同化とかもありましたからね。
此方では強硬派に属しますが国境なき世界に参加するような人間ではないかな・・・?
-
まぁ天才と秀才の集団ではあっても超人の集団ではない夢幻会からしたらメタや努力が一切通用しない「単に自分より圧倒的に強いだけ」の相手って鬼門ですからね
-
だから憂鬱でもアメリカは本気になる前に徹底的に叩き、ドイツからむしり取り、ソ連は弱らせ、中華はバラバラにしたわけですからね。
その結果がほぼ味方無しの独力で対米戦する羽目になりましたが…
-
基本的に夢幻会の遣り方は地力を上げるか、メタをはって相手が有利な状況を
構築する前に潰すかですからね・・・介入が出来ず、小手先で如何にか成らない
レベルで離されれば如何使用も有りませんから・・・
そう言えばテロリストの主力MSって多分機体的にはザフト系とPザクに成る感じですかね?
北アフリカは基本的にザフトと友好関係にあるのでその分主力にはナチュラル用に調整
されたザフト系MSが購入される事に成ると思われます。後は、まあ裏から回されたMSが出てくる
感じだと思うのですがトゥ!ヘァ!氏で出そうと考えて居るMSとか居るんですかね?
-
こちらではそれを反省してOG世界線では協調路線ですしね。
相手が相手だけに協力しないと倒せませんから・・・。
-
>>776
仰る通りザフト系が主だったものになりますね。
あとは各国から横流しされたMSで主に旧式機になりますね。
大西洋からはストライクダガー、ユーラシアや南アフリカからはザクや旧ザク。
大洋連合からはグフやドム。東アジアからはティエレンの初期タイプ。
スカンジナビアやオーブからもジムやアストレイの横流し品がある予定ですね。
-
まぁ国境なき世界も最新型は自分達で使用するでしょうしね・・・。
問題は鋼龍戦隊にどれくらい時間稼ぎできるかってことかな!?
-
WLF「連中の戦果なんて所詮プロパガンダだから大丈夫だって!」
-
実際現地にいたはずのフューリーやガディソードも舐めてましたからね
こっちの世界では実際目撃してないのもあって・・・。
-
ガディソード:まだ来たばかりで全員集まった全盛期鋼龍戦隊の戦いっぷりを見ていないからわかる
フューリー:純血派の連中今まで何見てたん?
-
まあ、投入戦力的に本拠地の原型残るかなー?と言う事になりますからねぇ・・・
ゲームならそのステージだけのゲストキャラとは言えAFを操作できるステージに
成りそうですし、其れが無くとも鋼龍戦隊の武装もMS相手なら過剰火力ですから・・・
投入される各国のフラグシップAFに至っては正直アルヴァトーレ数十〜数百機の
一斉砲火とかガトリング感覚で叩き込まれる超弩級のグレネードとか威力を想像したくない・・・
-
フューリーはほら・・・見たいものしか見ない連中の集まりだから・・・。
そういえば気になったのですが大陸種世界では鋼龍戦隊の知名度はどんな感じでしょうかね?
少なくともELS戦で貢献したことはわかるでしょうけども
-
協調路線は取っていたぞ憂鬱日本も
ただ同盟相手の英国にソ連に中華に日米の対立を煽る輩がいっぱいいたり英国がヘタれたり判断ミスったりドイツが火事場のクソ力とまさかのラッキーヒット出したり中華が暴走したり米国が史実以上に頑迷になったりと日本の努力だけでどうにかなる部類でない要素が積み重なったり、その結果それまでの努力が裏目になったりした結果最悪の事態を想定したプランが日の目を見てしまっただけで
-
フューリの目が節穴だってことはよく分かった(小並感)
WLF?まぁ実際に戦闘していた映像見たことないなら仕方ないかな?あの大洋が協力してる部隊でエースをポンポン送ってるという事実からアカン部隊だってことは分かるべきだったけど…南無
-
秘匿されてるでしょうがダークブレインという幾多もの並行世界を滅ぼしてきた文字通り魔神を倒してますしねー・・・
その後はネオグラですし、多分WLFの連中は一機で太陽系全てを滅ぼすことができる機体なんて想像の埒外でしょうし
-
流石に其処までは予想外にしても比較的有名な
実力者集団にとして見られそうな用兵のORCAとか
バーテクスとか色々な連中が加わっている時点で
ヤバイ部隊で有ると言う事は判断すべきだったでしょうね・・・
まあ、普通の常識で考えたら鋼龍戦隊が異常なのですが
-
まあ所詮は下は視野の狭いテロリストの集まり。上は妄信とプライドが肥大化したパトロンにマッドばかり。
敵戦力を正確に図れているのはアマジーグとオールドキングくらいでしょうね。
-
おそらくこれだけ数を揃えれば犠牲は出ても押し切れると思ってたんでしょうね・・・。
見た目は数隻の艦隊ですから・・・。戦術で戦略を全て覆す怪物なんて本当に存在するわけが・・・(消滅)
-
まあ各国の特機やAFすらも横流し品をゲットしているので、常識的に考えれば艦艇数隻くらいは普通に落とせると思うでしょうからねw
-
あとはMSも大量にいますからね、普通に考えれば小国ぐらい楽に落とす戦力ですから・・・。
人類軍量産型ファフナーもそれなりの数を確保してると思いますしね。おそらく連中の一番脅威に感じていたのは群体型AFでしょうし。
まず先鋒である鋼龍戦隊を惨たらしく倒して勝鬨を上げるつもりだったでしょうね・・・
-
ぶっちゃけOG系は一部特機がアホみたいなスペックすぎて、そこらのSF作品の技術鼻で笑えるように思えるから困る
-
現在の構想ですと、終盤ではオールドキングは他の連中とこれ以上共に騒ぐのは癪だと一足先に手勢を連れてどこかの都市を攻撃して鋼龍戦隊をおびき出して決戦。敗れて戦死。
アマジーグはWLFの本拠地を探索のために鋼龍戦隊がアフリカに来た際に古参のマグリブ解放戦線兵を連れて襲撃。敗れて戦死。
彼の遺言により残ったマグリブ解放戦線の面子は連合へ降伏。彼等からの情報によりWLFの本拠地が判明という流れの予定。
このためWLF本拠地の決戦の際にはオールドキングとアマジーグという組織の中で最も戦い慣れしていた面子と彼らに付き従った古参を欠いた状態で連合の討伐隊や鋼龍戦隊を迎え撃つ羽目になります。
-
>>790
質で量を蹂躙するという理不尽の体現者がいるからなぁw
-
まあ量で戦っていては地球側に勝ち目がないから質が高いのは多少はね?
-
つまりマッドがメインで本当に必要な実戦要員が全くいなかったと・・・
そりゃブ千切れた各国止められませんわ・・・。
たぶんWLF兵士のセリフで絶対に「こ・・・こんな化物と戦うなんて聞いてない!!」なんてのがあると思う
-
Q なんで武闘派が敵わなかった相手なのに楽観してるの?
A 「連中は特機やAFなど強力な機体を連れていかなかったから負けた。こっちにはまだまだ大量にある!」
真実は?
戦い慣れしていたアマジーグやオールドキングが向こうの火力が馬鹿げてることを見抜いていたので、動きが遅く図体がデカイため的になりやすい大型兵器を連れていかなかっただけ。
代わりに機動力の高いACやMSを中心に部隊を組んでいた。
-
鋼龍戦隊のMSおよびPT乗り:特機でも相当キツイ戦場を技量と知り尽くした機体と連携だけで切り抜けてきた修羅達。皆、下手な特機より強いよ?多分。MS(PT)は伊達じゃない!
特機:特機としてのパワーや火力を最大限に引き出し切る技量に敵特機と渡り合う必要上激戦必至。布石は全部打った、手札は引いた。後は踏み込みと!間合いと!気合いだ!!
……うん、こんなのとWLFが相手したら怖気付くパイロットもいそうですな。
-
リアル系組は特機を相手どれるほどの技量化物ですからねだからこそぶっちゃけ全盛期のマザーウィルですら一気に破壊することが可能かも・・・。
-
下手なAFでは文字通り瞬殺されておしまいでしょうからねぇ。MS一機がAFをスクラップにするとか軍事上の定石が息してない(白目)
オールドキングとアマジークが機動力重視でACとMS中心に部隊を組んだのは殆ど最適解だったはずです。……砂漠の英雄を討ち果たしたのは、誰か?きっと素晴らしい戦いになったのでしょうが
-
これでもまだ笹原や奈々子、アムロ、キョウスケ、リュウセイ、コウタ(ロア)、アクセルなどレギュラーメンバー殆ど離脱してますからね・・・。
SRXを使用してない時点でかなり有情入ってるという・・・。
-
あとマサキもですね・・・いたらサイフラッシュで資金源にされていましたわ・・・。
-
>>801
謎のアンノウン『二回目は飽きたなぁ』
とかにならなければ悲惨じゃないさ!
-
夢幻会某メンバーA「スパロボだなんだといっても、幕末とそう変わらないな」
夢幻会某メンバーB「しくじれば国が亡ぶのも含めてな(遠い目)」
-
>>804
AC同位体組が日企連世界の記憶持ちなら、アンノウンからのお手紙で終わりそうですな。
-
対AF用にアルトアイゼンのパイルバンカーをKIKUに交換しよう
-
>>807
案外ありそうな改装案だなぁ。
炸薬式より使用回数増えそうだし。
-
あ、ACのパイルバンカーも炸薬式だっけ?
-
パイルはエネルギー食わないで回数式だから多分炸薬
後アルトのパイルはアレ炸薬じゃなくてビーム兵器だよ
-
ACwikiだったのか公式なのかは忘れたが、パイルをただのロマンだけの産廃に終わらせなかったのは褒めて良いと思う
-
アルトのあれ、ビームだっけ?薬莢合ったしアインスト化した方が普通に杭動かしてたからてっきり実体兵器だと思ってた
-
リボルビング・ステークは炸薬式だろう薬莢交換する描写もあるし
-
>>812
割と最近に設定明かされた感じですねー>リボルビングステークはビーム兵器
つまりアレステーク部分は装甲ぶち抜くすげえ頑丈な銃口で内部にビームを叩き込む
理屈は分かるが何故そうした、そうしてなんで使いこなしてんだよ!?っていうね
いつも通り? せやな
-
あの薬莢の中に詰まってるの炸薬じゃなくてビーム粒子何だって、Eパックみたいなものみたい
つまりあれ、アルトが馬加速で突っ込む→全体重をステークに乗せて相手に突き刺す→内部にビーム直接ぶちかます
パイルバンカー以上のトンでも兵装だった(汗)
アルトアイゼンって機体そのものがあの右腕の杭を打ちこむために存在する杭打ち機体
-
>>814
どこで言及されてました?
-
>>816
スパロボWiki参照
ttps://srw.wiki.cre.jp/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3#OG.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA
2017年3月10日に説明されたそうな
-
説明見るとビームそのものと言うよりビームを衝撃波に変換している感じですかね?
-
艦艇に採用されている連装衝撃砲に近しい兵器なのかもしれませんね。
-
あれって、杭を炸薬で打ち出しているんじゃなくて
突進の勢いと腕の振りでぶっ刺してたのか
そりゃ中距離戦用で接近戦は弱点って言われるわ
目の前の敵に寸剄みたいに撃ち込めないし
そんな機体を量産してたシャドーミラー世界
-
なるほど、ハガネのアレをPTに載っける時の火力低下や射程の低下をパイルバンカー式にして馬加速でぶち込む形にしてある程度解決したのか……それでもやっぱりおかしいわ(白目)
-
因みにシャドウミラー世界で採用されていたゲシュMarkⅢは最初からリーゼの方に近い機体だった模様。
-
アルトが産廃と言われるのは遠距離だとクレイモアで味方を誤射しかねず、中距離では腕の固定武装しかないから威力不足、接近戦に於いては格闘能力が足りないせいも有るんではないかと言う話でしたね・・・其が無くとも地上戦機に航空機用のエンジン積んで直進なら飛び上がって航空機仕留められる加速性と言う訳の解らない機体なのもあるでしょうが・・・
-
久しぶりに迷宮のプリズナー見てるけどバルトールの機動綺麗だなぁ。
あと機動が現実的なレベルでの変態的だw
データリンクのおかげでデータの共有と対策も早いのなんの。
そしてサイバスターが結構固い。ミサイル直撃受けてもかすり傷程度…流石オリハルコン製。
-
一撃離脱戦をメインにという意味では理にかなっているとも思いますけどね
他の機種とは運用方法が違いすぎるからいろいろと言われているけど、
格闘戦をやらせる機体よりはマシな気すらします
-
続いてジ・インスペクター視聴。
インスペクターのレストジェミラの動きが変態的すぎるw
-
ナイ神父さんに質問なのですがOGクロスの方でのアムロの乗機って決まってますか?
-
>>827
予定と言うかイメージとしては
Oガンダム(DC戦争時)→ジ・O(L5戦役〜)→リボーンズ(ELS襲来時)→シナンジュ(第二次以降)
と言った感じですかね?Oガンダムの所はジオングの可能性も
有りますが・・・
-
アムロの乗機…
ザフトとの演習で乗っていたガンダムが確定?
あとは・・GNドライブが解禁されたら Oガンダムか、GNドライブは無視してジオングか、ガンダムNT1?
その後、ジ・Oヲ経由して、アメイジングガンダムか、Zプルトニウス?
-
>>828
なるほど。ということはνガンダムには乗らないのですね。了解です。
-
>>829
こう言ってしまってはあれなんですが時系列的にOGクロスで
アムロがRX-78に乗ることは無いかと・・・
-
>>831
あ、OGだとマラサイが量産されて投入されてたから、かなり過去の話だった?
すさまじい思い違いをしていたようです。返信ありがとうございました。
-
連邦系機体は大陸種やOGクロスだと少な目よね
-
ジオン系中心ですからなぁ。どうしても少なめになる。
-
スパロボあるあるで、強制出撃&最初の数ターンはアムロのみなマップで乗っていることはありそう
そしてその戦闘で条件(一度もHPを半分以下にしない&アムロで敵を5機以上倒すとか)を満たすと入手できる
性能としてはフル改造すると使えるけど、そこまでやる意味は少ない
-
宗助のサベージやシャアのゲルググみたいなものよね。あると嬉しいけど基本倉庫の肥やし。
-
夢幻会基本ジオニストだから仕方がない、アナザーなら連邦派が勝利ですけどもねw
そういや大陸OGだとギラドーガはエルアインスの技術で量産型R-1染みた性能になってるんでしたっけ
-
ヴェイガンのMSが好きな方いらっしゃいませんか!?
-
ノ
私は好きですよ。怪獣っぽかったり、ゲテモノなデザインのが多いですから。
-
そういや軌道上にある国境なき世界の最後に立てこもる要塞ネタですが
丁度良い破壊されそうなやつの名前といえばEDFとかにでてきた決戦要塞X-3とかどうでしょうかね?w
ゲーム中ではマザーシップに破壊されたとだけ言われ出オチの集大成みたいなものでしたがwww
-
壊されちゃ困るので…
-
あれEDF3の設定上はかなり強い兵器らしいですよ
具体的に言うとEDF4の大型兵器並みとかなんとか
もっとも科学技術の劣っていたEDF3の時にマザーシップ相手は部が悪すぎて瞬殺でしたが
-
なんか詳細見る感じだとEDFの北米に集結した海軍全てとX3でマザーシップに決戦挑んだらしいですが、
マザーシップのジェノサイド砲で海軍の9割を殲滅されX3も半ば特攻じみた突撃をするもジェノサイド砲を連射され轟沈したそうですな・・・。
-
フォーリナーって戦いやすそうな相手に見えて結構強い部類の侵略者ですよね…
-
ジェノサイド砲を連射しないと壊せないとか当時の地球製兵器だと正に決戦兵器
-
地球全体をアースイーターで覆うとか他の侵略者でも早々いないレベルの物量ですからね
分析では全く本気を出していないとか作中で言われてるし、しかも本隊や本星?の力は未知数と言う
-
マザーシップクラスが単なる量産兵器って時点でヤバい。
-
地球に襲来する連中はどいつもこいつもやばい連中ばっかりでまったく困ったもんじゃい
しかし土星圏でELS食い止められたのはほんと僥倖でしたよね地球圏まで来てたら絶対WLFや国境なき世界がちょっかいかけまくってたでしょうし
-
しかも只の配下の筈の巨大生物も繁殖、潜伏、成長、進化、対応をこなすというね
同レベルの超科学なら楽勝っぽいんだが格下が対抗するとなると絶望的な敵なんだなこれが
-
>>848
原作00のような被害が出ていたでしょうから、多分異星人排斥派とかが勢いと勢力を増していたでしょうなぁ。
あとその混乱に乗じてWLFが更に好き勝手暴れる。
>>849
まさに格下殺し……
-
ある意味アナザークライシスは劇場版00であったらしい地球連邦とそれに反抗する反イノベイター組織などとの長い戦乱を一気にやった感じなんですよね。
数か月でそれらを全員ぶちのめすことができたならかなり僥倖ともういうべきか・・・。
-
せやせや。>>反イノベイター組織などとの長い戦乱を一気にやった感じ
そういやデカルトさんいますし、大洋はガデラーザ開発しているのでしょうかね。
-
ガデラーザはどこが開発してるかにもよるでしょうなー
別に太陽炉搭載してなくても新世紀技術使えばでっち上げられるでしょうし。
-
あれ強力で、しかも量産もそれなりに効くのであると中々便利なんですよね。
-
まぁ使える人間が限られることとこちらではイノベイターの数も皆無でしょうから、
複数人乗りのMAになってそうですな。
-
・・・実はアンサラーの設定考えているときギリギリまで迎撃用のファングをハロと遠隔操作で使用出来る武装にして、其を個人で使用出来るのがガデラーザと言う設定にしようと考えて居ましたなので、実は外伝の時に味方として出現するアンサラーは護衛機として大量のガデラーザを引き連れて来る可能性が有ったりします
-
ですなぁ。
二人か三人乗りといったあたりですかな。
-
>>856
やばい(確信)
絵面は完全に敵移動要塞とその取り巻きですわ…w
-
ドズル「アンサラー量産の暁には、異星人などあっという間に叩いてみせるわ!」
辻本「国が無くなる!」
-
たしかガデラーザって単機でも師団規模の艦隊戦力を一方的に蹂躙できるって設定だったよね…
-
ブレイヴ隊を内部に搭載して母艦にしよう的な案もありましたね
-
全高だけで70m近く。全長では300mと下手な軍艦よりも大きな機体ですからね。
-
>>858
ぶっちゃけ圧倒的な多数相手に勝つ方法を考えた結果ですからね・・・
因みにアンサラーのファングの格納場所は四方に広がる羽なので
一枚に搭載される数×羽の枚数×一機のファング(ガデラーザorファングの増設されたアルヴァトーレ)
を計算した数が一回に可能な最大オールレンジ攻撃数に成ります。
-
しかしスパロボってどうしても幕末っぽくなるよね。
星の海乗り越えてやってきた異人に対してどうしたらいいか分からず、右往左往するのがお約束。
一度でいいからそれなりに星間国家で列強スタートってのはないんかな?
マクロスの新しい方が参戦しても、列強といえるレベルじゃないし。
-
>>863
ふぁぁ すっごい(確信)
まさに広域殲滅兵器…
-
>>865
それでもボス級の上の方よりしょぼい……
-
>>864
ステラリス?
…あ、無責任黙示録とか該当してるかな?
-
>>864
銀河連合日本か銀鬱伝か…
-
>>864
イプロン星系のエドン国とかw
-
水星日本とか
-
>>866
そら単純な技術力や国力が違うからなぁ。
宇宙空間から地球を焼ける戦艦や移動要塞の主砲と比べればねえ…
レコンキスタに出てきたMAクラスなら相違ないレベルのものを持ってはいるんだが、そこまで行くのにまだまだかかる。
-
追記
何より上を見ると神様クラスもいるので切りないですしね。
現状出来る精いっぱいでやるしかない。
-
ああ、ダイオージャ参戦作品があったのか。
調べたらGCか。
……金がなくて買えなかった。
-
スパロボのボス達の中でも上の方の機体と比べてはいけない(真顔)
基本どうすんだよこれが多いですからな……
>>864
スターウォーズの共和国とか帝国とかですかね?後はHALOのUNSCとかマスエフェクトの議会?みたいなのかなぁ…
-
まぁ取り巻きのガデラーザはアナザークライシスの時はコスト的なもんもありますし、
アンサラーの取り巻きでいるのは2、3機ぐらいでしょうかね?
それでもWLFの連中にしてみたら悪夢そのものでしょうが
-
>>869>>873
アレこそ幕末そのものじゃないですか
-
ガデラーザが二、三機いるだけで小国なら灰燼にできる火力はありますからなあw
-
>>875
フラグシップで有ると同時に大洋が敵対者に出す答えの一つ
ですから割とガチにあの羽一杯にガデラーザを乗せてきます・・・
此れは対ELS戦に合わせて準備した物でも有りますから。
-
それこそ全力稼働はバルマーが本格的に来襲した時でしょうな・・・。
アイツら相手だと今度はズフィルード持ってきてる可能性高いから戦力が足りなさすぎる・・・
-
メギロートでも戦車の主砲やミサイルをものともしないバリア張りますからね…
-
>>878 ヒエッ・・・アンサラーで欧州からは殲滅されそうですね・・・WLF。
鋼龍戦隊の本番はアフリカにわたってからになりそうですね。
-
アンサラーはじめとした連合の主力部隊に驚いて戦力の過半をそっちに行かせている間に本拠地に鋼龍戦隊が殴り込んできた。
といった感じですかね。
-
それでアフリカ大陸を一気に打通され本拠地は大量に戦力置いてたけどそれを叩き潰された感じになりそうですな。
-
>>882
そんな感じですかね?してやったりと祝杯上げて居るで有ろうテロリストの拠点一つ一つ丁寧に潰しながら本拠地へと向けて進軍しますから慌てて戦力を向ける事に成るかと・・・鋼龍戦隊の人達ドン引きしそうですけど
-
虱潰しのローラー作戦…テロリストやゲリラには最も有効な戦略ですな。
-
アンサラーで相手を恐慌状態にし、その隙を鋼龍戦隊で突っ込んで殲滅・・・うん!ISA戦術の基本だな!(おめめぐるぐる)
-
まあ、地下拠点も多いでしょうからアンサラー自信の主砲も出力を絞るとは言え使うでしょうね、全長約7kmの主砲の火力とかどんなレベルに成るのか解りませんけど
-
まぁまともに対処するとしたらほんとにエアロゲイタークラスの装備がいるレベルでしょうな。
しかもやろうと思えば量子ジャンプもできる・・・。
-
下手な地下拠点なら地形事吹き飛ばせそうですしなぁ。
出力を絞ればバンカーバスターみたく一点突破の攻撃もできそうですし。
-
というかこのアンサラーの想定はフーレクラスでしょうしね・・・。
MDではフューリーの母船に砲撃叩き込んで大混乱させてそう・・・。
-
しかし、実はアンサラーを始めとした戦力が各地で容赦なく拠点消滅させてる事を考えるとアマジーグさんと古王はちゃんと戦ってくれる慈悲のある相手を選んで突っ込んだ可能性が
-
>>891
タダノ「ウェルカムトゥーファイトハウス(大統領ボイス」
-
おそらくアシハラナカツクニから発進して先行した鋼龍戦隊にまずぶち当たった感じになるんでしょうかね?
多分アフリカ一番乗りになりそうですし
-
>>891
多分アンサラーなどが投入される前の戦いで二人は襲撃して戦死していますね。
アマジーグさんが死んで、降伏したマグリブ解放戦線の面子からアフリカにあるWLFの拠点を聞き出して、そこをAF部隊などで襲撃しまわることになるかと。
-
これでも鋼龍戦隊レギュラーメンバー欠席してるからオールドキングとアマジーグにとって有情なんですよね。
一歩間違えばSRXでマグリブやリリアナを一撃で消滅させられる可能性もありましたしね。
-
まあSRXクラスになると文字通り一騎当千ですからなぁ
-
まぁユニコーンあたりに引導渡されてそう感あるw
そういやユニコーンもOGクロスだと大陸種世界よりさらに性能向上してるんでしたっけ
-
すいません、ちょっと確認したいのですが、テスラドライブのT・ドットアレイによる仮想砲身って
どの程度まで拡張できるんでしょうか?あと飛ばす弾丸などに縛りはあるのでしょうか?
-
>>898
特にこれといった限界は示唆されていませんね。
多分載せてる炉心やテスドラの出力次第かと思われます。
-
>>856
観艦式かな?
-
>>899
ふむ…なるほど…
レールガンの砲身になるということは少なからず弾丸を加速する効果もある、ということ…
色々と妄想が滾ってきましたなぁ
-
>>898
確か、バレリオンで見た目の倍以上と言う話ですからテスラドライブの出力によるでしょうが砲身の倍位は確実かと後は弾は多分重力か慣性制御の影響を受けない物でも無い限りは大丈夫でないですか?
-
この仮想砲身というか両肩の力場誘導子を展開して機体前方の局所へ電磁誘導加熱した金属粒子を固定、更にそれを念動フィールドで包み込み、延長させて敵を攻撃するなんて馬鹿コンセプトしてるやつもいますから・・・。
これもマリオン博士の謹製なんですけどね・・・。
-
自分の設定したアリオス・ゼータとケルディム・シューターに・ドットアレイ効果を利用した武装が幾つかあります。主に砲身の長さや砲口を広くしたりとかに使ってますね。これのお陰でキャノン系の武装が小型、軽量化できるので……
-
あと複数の砲身を収束させてぶっ放すなんてものもできますね何気にこの仮想砲身技術が凄まじいんですよ。
これ砲門なくても収束さえすればエネルギーをぶっぱなせますからね・・・。
-
なるほどなるほど…
考えれば考えるほどヤバイですね、テスラドライブ!
-
テスラドライブはこれ最終的には時空連続体を切り裂いて時空間転移できるよ!
つまりGNドライブ並みに凄まじい人類由来の技術がテスラドライブ
-
あれ小型化にEOT使っただけでテスドラ自体はOG世界の人類が開発した技術ですからね…
-
応用範囲が本当に広いですからねー。
仮想砲身技術によってキャノン系が小型できて手軽に大火力にできたり、元々大口径な武装に使えば火力の底上げもできますし。
質量分離能による飛行能力の獲得以外にも使い所が本当に多いです。
恐ろしいことにこれ人類技術で作ったもので、EOTは小型化とかそこらへんにしか使われていないという…
しかもこのテスラドライブはより強い動力機関と組み合わせることで相乗効果を発揮するので、GNドライヴとの相性がとても良いんですな。もちろんミノ粉型の核融合炉との相性も良いです。
-
重力レールガンも作れますが、現状ベガリオンぐらいしか装備していないので、さすがにそれは難しいのでしょうね
-
Gレールガンは一応換装武器にもありますね、べガリオンやアルテリオンが使用してるGドライバーキャノンは、人型兵器や戦闘機サイズでマスドライバークラスの砲撃ぶっ放してるようなもんです
ツインモーダルの恩恵が凄まじいことになってるんですよね・・・。
-
GレールガンのGはグラビティらしいですからね。
OGで頭にGとついている武器は大体グラビティの略なのだとか
-
>>907
これさぁ、完成形はテッセラクトじゃねえかな(呆れ)
-
テッセラクト?
-
GレールガンのGはGリボルバーと同じくジャイアントのGだと思う
グラビティ・ガイダンスキャノンは重力で標準とか弾道を調整しているとはあるんだけど、加速までしているかはわからん
Gブレイクドライバーは間違いなく重力レールガンなんだが・・・・・・
-
OG世界はかなり換装武器あるからなあ・・・まあグラビトンランチャーとかあるとこ見ると重力兵器も普通に普及してる感じですよね。
艦艇の更新はあんまり進んでないけど機動兵器の発達速度は異常としかいいようがないOG世界・・・。
-
ああ。そっか。ジャイアントの意味の方もあるのか。
因みにG・インパクトステークの方は正式には重力杭打機らしいです。(リュウセイはジャイアントって叫んで使ってるけど)
-
>>914
MCU テッセラクト
でググレばわかると思うけど、映画版のコズミック・キューブの事です
-
>>映画版のコズミック・キューブ
アメコミの超ヤバい物体じゃないですかいやだー!
確かインフィニティ・ストーンと呼ばれているものの一つでしたっけ?
-
OG世界で群体型AFが必要と聞いて!
2分後に試作ネタを投下します
どうかご一笑くださいませー
-
たぶんスペースストーン、まだ砕かれて石になって無いから確実では無いけど(なお来年公開予定の作品で…)
マーベル宇宙の中なら自在に移動可能な模様
まあ割りとどうしようもない能力は弱体化や削除されるんで、どうなるかはわからないですけどね
-
大陸SEED SRWゲート編支援ネタ 群体式戦略機動要塞「アシハラノナカツクニ」
群体式戦略機動要塞「アシハラノナカツクニ」
全長:15km(可変)
動力源:核融合炉 プラズマジェネレーター
機関:テスラドライブ 疑似太陽炉
搭載火器例:
メガ粒子砲
実弾大口径砲
レールガン
対空機銃
ミサイル発射管
浮遊砲台「GNオービット」
他、極めて多数
艦載艦:
オオアシハラ級汎用艦
カツラギ型汎用機動母艦
他多数
艦載機:
極めて多数
概要:
大洋連合が建造した戦略海上機動要塞。
ベースとなっているのはとある世界において建造された群体式AF「イズモ」。
海上要塞やAFの運用経験が乏しかったことから全長は小さく、全高も低く抑えられている。
その為オリジナルと比較すると生産工廠の機能や搭載できる火力は劣っている。
もっとも、それはあくまでもオリジナルと比較しての話であり、詰め込める量は既存艦艇に比較すれば多い。
また、テスラドライブによる仮想砲身の展開技術の積極採用によって砲の重量などのサイズダウンにも成功しており、
サイズに対しての搭載量は工廠などの支援設備を搭載しているにもかかわらず向上しているほどである
基本的な武装は実弾砲や光学兵器、ビーム砲台やレールガン、ミサイル、機関砲など多種多様。
群体型ゆえに武装の取り換えや交換などはその搭載の余裕の許す限り実行が可能であり、技術の進歩に合わせて取り換えることができる。
また、おなじみとなったソルディオス・オービットのGNドライブ版ともいえる「GNオービット(ガンオービット)」も採用されている。
あんなものを浮かべて喜ぶのは紛れもない変態。単純なビーム砲台としてだけでなく、巨大なビームサーベルを形成しての格闘戦、
GNフィールドの展開による母艦の防御、さらにGN粒子を圧縮して広範囲へとビームの壁を放射する「ビームバースト」を実現している。
数で押してくる敵性勢力に対する迎撃手段として開発されたこれは、
攻撃面だけでなく、防御面でもかなりの進化がみられる。
Eフィールド・GNフィールド・Iフィールドなどは物理を含めた防御能力を実現させ、
GNドライブおよびテスラドライブによる慣性制御による艦全体の剛性の向上にも寄与している。
オリジナルでは、諸般の事情もあって迎撃に特化させることでのみ実現していたが、こちらでは
リスクの小さい防御兵装が実現できているため、これを喜んだ日企連世界経験者によって積極的に盛り込まれた。
オリジナルと異なる点として、一部を切り離すことによる母艦やドックとしての機能が優先して配備されているのが特徴である。
つまり、動かすことができる補給拠点という側面を強めている。これは首狩り戦術の多用や長距離侵攻に備えてのものと思われる。
特徴的なのはテスラドライブの搭載による艦全体の挙動の制御と、艦内の慣性制御に利用されていることである。
構成するユニットの一つ一つにテスラドライブが搭載されており、これらを同調させることによって
オリジナルを凌駕する速力の発揮や急旋回、ドッキング、変形、分離、火器の大量使用の反動の相殺を実現している。
特に艦の挙動のコントロールの容易さはオリジナルの世界においては存在したノウハウの不足や補助艦艇の少なさをかなり補っている。
総じて、理不尽である。
まあ、こんなのをあっけなく攻略する理不尽を通り越した連中がのさばるOG世界なので、これで出も生ぬるいのかもしれない。
-
以上、試案なのでwiki転載はまだ無しでお願いします。
OG世界の技術ヤバイですねぇ。ガンダム世界のそれも対外ですけども。
本当はここにアシハラノナカツクニのテスラドライブと動力炉をほぼフル動員して放たれる
戦略砲「バベル・ハンマー」or「フツノミタマ」とかいうロマン兵器を作ろうかと思ったのですが、
明らかに山を消し飛ばすどころかプレートに風穴あけそうなので、やばすぎてカットしました。
-
乙です、こいつのお披露目はコジマ濡れになった欧州救援になりそうですね・・・。
あとは鋼龍戦隊を負担なく移動させるためのプラットフォームになりそうです。
-
乙
これ浮遊して飛行できたら、ガミラスの用意してた浮遊大陸へのルート見えてたわ
あぶない、あぶない
-
誤字修正
×数で押してくる敵性勢力に対する迎撃手段として開発されたこれは、
〇数で押してくる敵性勢力に対する迎撃手段として開発されたこれは、迎撃だけでなく積極的な攻勢も意図している。
×これで出も生ぬるいのかもしれない。
〇これでも生ぬるいのかもしれない。
>>924 657氏
日企連経験者によるコジマ汚染除去技術とか結構ありますし、
この群体型の持つ収容力などでかなり活躍できるかと思います
>>925
>浮遊大陸
はははは、まさかとぶわけないじゃないですかー(棒
-
乙です。
これは強い(確信)
例えにすると変ですが、ラビアンローズに要塞に近い武装量を積んだ挙句全てのブロックが個別に動けるよう群体化させたって言うべきか…鋼龍戦隊の補給拠点としてはこれ以上ないほどの安心感がありますね。
色んな部隊のプラットフォームにもなり得ますし、かなり柔軟性のある任務につけそうです。
-
乙です
大型迎撃兵装としてエクスカリバーやストーンヘンジなんかも搭載していそう(エスコン並感)
>>戦略砲「バベル・ハンマー」or「フツノミタマ」
実はこれくらいあってもようやくまともに対抗できるレベルなのであっても問題なかったり(どうせ上に向けて放つなど制限付くだろうし)
-
まぁオカルト全開の連中は事象兵器持ちですからね・・・単純な物理法則に沿った攻撃では絶対に殺せない連中もいますし・・・。
魔装機神組怖い…、グランゾンも大概だけどサイバスターもくっそやばいですしね・・・。
-
サイバスターのコスモノヴァってエネルギーが余りにも膨大過ぎて次元を歪ませて、空間の歪みとエネルギー爆発の両方で相手を粉砕する技ですし…
ポゼッション時のみ使えるアカシック・ノヴァなんてアカシックレコードにアクセスし、宇宙の意志そのものを一つのエネルギーとして相手に解き放つ技ですもの。
-
因みに毎回よく使うアカシックバスターの時点で原理上はアカシックレコードに干渉し、攻撃した相手を歴史から消し去るという技だったり。
最も相手や世界の存在する力とせめぎ合う形になるので実際に歴史から消し去ることは難しいらしいですが…
-
おおよそ人型兵器のサイズで積む武装じゃないですもんねみんな。
あと機動力運動性能あらゆる面で追随できる機体が皆無、純地球製の機体ならハイペリオンでようやく追いつけるとか頭おかしいクラスですしね。
本気で動くと残像しかとらえられないという・・・。
-
どいつもこいつもヤバいんですよね……だからこそサイバスターが味方で本当に良かった(安堵)
オカルトとか概念とかには大陸側の兵器は弱いからね……
-
ゲームじゃ余り実感できませんけどサイバスターは装甲もかなり固いです。
ミサイルやレールガンやらの複数の直撃を受けてもかすり傷程度か、衝撃以外ダメージがないくらい。
-
アナザークライシスでは惑星エリアに行ってるからWLFや国境なき世界にとっては救いですしね(助かるとは言ってない)
大陸種世界じゃサイバスターとか魔法使ってるとか思われてないんだろうなあ・・・。
-
文字通りの反則ですわこんなん……上を見たらキリがないですが、MSなどでこれらに追いつきたいなら本当に操縦性とか投げ捨てないと無理なんでしょうな……本当に追いつけるか?うん、まぁその…(目そらし)
-
ポゼッションになると文字通り神殺しの機体と化す本当にやばい機体ですから・・・。
アカシックノヴァの戦闘アニメーションは本当に凄まじい・・・。
ttps://www.youtube.com/watch?v=sVl2BjgHve0
-
>>927 時風氏
基本的に群体型AFの強みはその柔軟性と経済性ですからね
それを若干個の強さも求める方向に切り替えた感じです
これくらいしてもなお張り合えないOG世界よ…
>>928 トゥ!ヘァ!氏
大型兵器に対するカウンター…
何か足りないと思ってましたが、それがありませんでしたね(汗
>>これくらいあってもようやくまともに対抗できるレベルなのであっても問題なかったり
これだからOG世界は(白目
-
>>936
今のOG世界でもポゼッション状態サイバスターと真っ向からやり合える機体って殆どいませんからね(汗
MSとなると神化ユニコーンか全盛期御鬚様でも持ってこなくては…
-
アナザークライシス時点では覚醒ユニコーンでしょうしね・・・。
そういやバナージ君がユニコーンに乗ってる感じですけども原作よりやばい技量になってんだろうなあ・・・。
-
>>937
そしてこの真伝乱舞の太刀を超える動きを、設計者が「魔装機としては戦力外」と評価した機体でやってのけた「剣皇」ゼオルート・ザン・ゼノサキスという化け物である
-
あの人倒されたけど剣技だけでグランゾンの歪曲フィールドを文字通り「切り裂いた」マジもんの人外じゃないですかやだー!!
-
ただの剣技のみでグランゾンの歪曲フィールドを突破せしめた男…
-
>>941
超魔装機にでも乗せろよすぎる…
-
遅ればせながら乙です。
下手なスペースコロニーより大きい機動要塞を見ても、コーディネイター優性論を掲げられるんだろうかプラントはw
若い世代は上についていけなくなって、移民が加速するかも。
-
乙です。要塞と考えると迎撃能力が厄介なレベルになって居ますね・・・オカルト連中や主人公部隊なら兎も角、一般戦力でこれ攻略しろと言われたら連邦もけっこう頭を抱えるかも知れません。
-
>>941
ラ・ギアスで達人って言われるような領域に居る人って大体化け物みたいね
ルジャノールで正規軍の魔装機破壊したのも居るし…
後半技量が上がった剣術修めたファングや双子なんか機体の性能もあるが魔装機神並みのダメージ稼ぐし…
-
先祖は遥か昔に調和神ラスフィトートと言うヴォルクルスと並ぶ邪神を「生身」で倒して封印したランドール・ゼノキサスとかいうガチの剣神だしな
-
>>944
ゼツ「(脳だけ)載せました!」
ガッツォー自体の砲撃戦傾向もあって絶対生前の半分の技量も出せないよなぁと思うこの頃である
-
>>949追記
載せたのはゼオルートと同格と謳われた剣聖シュメルって方ね?
ゼオルートさんは普通に鬼籍に入られてます
-
>>948
直接『教化』されたわけだし、純正の騎士(FSS)みたいな連中だった可能性も…
-
ランドールが生きてた時代は巨人族がやられた時代より結構後みたいだから直接教化はされてないと思うぞ
-
ラ・ギアスがファンタジーの世界だと証明してくれるお話やなぁって…
え、OG地上界の方も十分ファンタジー?ばっきゃろぅ!宇宙人や並行世界の住人も来てんだからSFも入ってるやろ!!
-
>>952
ん?と思ったが、『ラスフィトート』の時点でパトり済みか
-
巨人族が倒されてすぐの封印はヨーテンナイの時代だからランドールが封印した時代とずれてないと変だしな
-
うーんやはりラ・ギアスはファンタジー……第二次とかでこんな場所に鋼龍戦隊のメンバーが何人か放り込まれるらしいが、大丈夫なのだろうか。特に大洋とか大西洋のメンバー…
-
そういえばラ・ギアスにもガンダム顔の機体があったような
-
デュラクシールですかね?
>>956
今まで宇宙人や怪物とやり合った経験はあるし、マサキからラ・ギアスの話は聞いているだろうから多分大丈夫やない
-
そう言えば地上人召喚事件で大陸種世界の人員や機体が巻き込まれたらラ・ギアスにも影響与えるな
後の魔装機に大陸種世界の機体を参考にしたものが出るかもしれませんね
-
ラ・ギアス諸国と安定して国交が結べたら色々欲しい技術はあるんだよなぁ……
-
セイレムのガチャの為にオカルトロボ作りますかね?書けば来ると言いますしちょうどどうするか考えていたネタが有るので
-
>>958
ですです、それですね
-
ラ・ギアスと交流が持てるなら、是非ともラプラスコンピュータを確保したいところですが…難しいですかね
-
セイレムガチャはもうお目当ての子が当たったので大丈夫です!
オカルト系は霊的防御の観点から言っても幾つか持っていたいところなんですよね。
大陸世界側もかつてブラックノワールなどが存在していたので現代でも独自の霊的技術の一つや二つは受け継がれていそうとは思いますが。
一応私も幾つかそういった機体案はあるんですが、出そうかどうか迷っていまして(汗
>>963
あとはラ・ギアスの練金学や魔術も資料と知識を取り入れたいですね。
-
ラ・ギアスってバレなきゃ無罪精神で機体パクりまくってるのが印象悪いんだよな
それ以外はもっと最悪だけど
-
>>964
ラ・ギアスでの異変終了後じゃないと無理よ
基本的に技術流出はシュウからだから
それ以外は秘匿方向だし、型月世界じゃないけど魔術で洗脳されたらまともに記録残せるかわからんのよ
-
つってもラ・ギアスに行き来するにはマサキかシラカワ博士の力が必要だし
あっちの学会や協会は練金学や魔術の規制を行ってるらしいから欲しいの手に入れる難易度高そうっぽい
自力で行くとするとMDだとクロスゲート通ってならいけるらしいが・・・そんな博打したくない
そんで辿り着けたとしてもMDの頃にはラ・ギアスは壊滅状態という・・・
-
セイレムかぁ…二十連したけど、お前じゃないが来たなぁ。アルジュナとエリちゃんが…嬉しいけどね?頑張って石集めてまた引こう…皆の運をください(待て)
魔術や錬金学のあれこれは確かに欲しいですね。再現などができずとも、知らないと知ってるでは大きな違いがありますからね…最短ルートはシュウからですけど、協力してくれる可能性は…
-
あの人と安心して友好的に付き合えるようになるのは第2次からで本格的に接触を図れるのはMDからだしなぁ
-
>>967
ぶっちゃけ素直にシュウに教えを乞えが最適解すぎて
他は異変終了後で統制ぼろぼろじゃないと厳しいわ
-
それなんですよなぁ。安定して向こうの世界に渡る技術がないのが一番のネック。
MD以降は精霊界とのつながりの消失により大混乱の真っ最中ですし。
>>966
練金学協会が厄介なのよねえ。あそこ技術秘匿に関してはかなり過激だし。
法に則った正式な手段で手に入れた知識なら問題ないみたいだけどラプラスコンピューターやフルカネルリ式永久機関みたいな重要な技術に関する知識に関しては多分正規の手段じゃ漏らさない。
-
>>969
外伝で一度死ぬまでヴォルクルスの呪縛がありますからな…
-
まぁ重要技術の秘匿に関しては大洋も人のこと言えないのですよね
-
というか国家や組織にとっては当たり前のことですからね。
-
ラ・ギアスの場合は最先端の技術が本気で使いようによっては危ないとかいうレベルじゃないし過敏になるのも致し方なし
-
ゾヴォークやバルマーがサイバスターを最優先捕獲ターゲットにしてますしね・・・
-
大体教団崩壊以降に各地に漏れたり、散らばった技術にアカンのが多すぎる…
-
ラングランテロの爆弾がオカルト過ぎて困る
防ぎよう無くない?
-
霊的技術を使えば理論上防ぐことは可能かと。
最も無差別なテロという観点の方から根本的に防ぐことは不可能ですなぁ。
-
19時頃に新スレを建てます。
-
ああ。それなら私が今から立ててきますね
-
次スレその6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1512722488/
-
立て乙です。
-
・・・オカルト技術に関しては幾つかネタとして出す方法は有りますね、只、外伝とかで出てくる戦力にもしかしたら調整の必要性が出てくる可能性も有りますが
-
村雨研究所の技術部がサイコミュ関連の技術使って、Gストーンのようなものを作りたくなるレベルで強力な敵が連なってますからね。
-
>>984
私も幾つか考えているのがありまが、どうしましょうか?
-
取り合えず私が考えているのは世界観レベルでの改変か、大陸側のエンドレスフロンティア化の進行ですね・・・
-
>>985
来たるべき霊帝との決戦に備えてその手の技術を再現できればなぁ
-
私はかつてブラックノワールその他の負念的敵役が存在していた設定から、日本など世界各国にも霊的防衛機関が存在していて現代までその経脈が受け継がれているといった感じですね。
-
トゥ!ヘァ!さんはせっかちと見た。
立て乙。
-
>>989
世界観改変案はそちらに近い感じですねけどこの場合何が居たことにするとか原作有りなら整合性をどうするかとかも問題が有ります。
-
>>945
一般的なコーディネーターならばもはや笑うしかないでしょうね
何もかもが違い過ぎるのだ、とね
先鋭化した連中は発狂して同じかそれ以上のものを作ろうとするかもしれませんが、
プラントが破産するどころじゃすまないかなぁと・・・
そもそも、この群体型AFはイレギュラーという何もかもを覆す怪物を打倒するために知恵を絞った結果生まれた怪物ですからね
イレギュラークラスにさえ至れない有象無象など一ひねりです
>>946 ナイ神父Mk-2氏
オリジナルと比較して小さいですが、その代わりに技術投入がかなり積極的ですからね
生半可な戦力だと突破は愚か接敵さえ許さないかなと思います
流石にイレギュラークラスが転がっているOG世界では厳しいかもですが…(汗
-
>>991
私は単純にヤタガラスとかバチカンとかヘルシングなんかの機関を建てるだけですね。
単純に昔から発生するオカルト的な事件を解決するための霊的国防機関みたいな感じで。
それぞれの原作で出てきたそれぞれの敵役を出す予定もありません。
こう他作品に出てくるラスボスや黒幕が存在していたのではなく、単純に異世界から迷い込んできた怪物や人の負念が実体化した怨霊やらその手の無形のオカルトの相手ですね。
-
>>993
ナチが味方ですから多分ミレニアムはドイツのヘルシングポジに成るかと・・・
-
>>994
そういえばそうか。
そうするとヘルシングは普通に英国の霊的国防機関ですね。
-
超力兵団計画の記録があれば非常に助かりますね。
対オカルト系で。
魔をもって魔を断つ。
-
>>995
只、問題はあんまりガンダムどころかロボットにすら関係の無い組織が増えるのも問題なんですよね・・・
-
>>997
余り使いどころがないですからなぁ。第二次OGの時に派遣するくらいですかね。ラ・ギアス関係とバラルやルイーナ対策の一環として。
あと今のところ考えているのはWLF掃討戦の最後で復活したブラックノワール相手に彼の力を無効化する術式を持ってくる役どころで活躍してもらおうかなあっと。
まあ存在はしているというフレーバーな設定でいいんじゃないですかね。
スパロボにもその手の設定ってたくさんありますし、無理に全部目立たせる必要もないかと。
-
そこらへんはロボットがかかわるところをつまみ食いとかですかね。
超力兵団や聖槍騎士団とか。
-
>>1000ならナポリタンたべる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■