■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸クロススレ その2

1 : 名無しさん :2017/10/22(日) 22:28:11
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

現行オリジナルスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その132
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507617092/

クロススレ分岐起点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/


2 : 前スレ980 :2017/10/22(日) 22:28:41
こんな感じでどうだろうか?


3 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/10/22(日) 22:30:48
大丈夫ですね。
立て乙です。


4 : 名無しさん :2017/10/22(日) 22:34:01
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が
勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの
一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、
史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。

4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの
 投稿をお願いします。又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。

5――【追記】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。


5 : 前スレ980 :2017/10/22(日) 22:35:16
確認有り難うです、じゃあテンプレ追加してっと

※今後はこのテンプレートはレス番2に追加してください


6 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/10/22(日) 22:36:42
おっと、これも有ったんだ。
改めて、立て乙です。


7 : 名無しさん :2017/10/22(日) 22:53:40
立て乙、前スレ1000はスパロボ世界ならユニコーンの封印解除は中盤とかにイベントでありそう。


8 : 名無しさん :2017/10/22(日) 22:59:41
強いしすさまじいのだが同レベルが少なくとも1ダースはいるトンでも世界


9 : 時風 :2017/10/22(日) 23:00:24
立て乙です。
スパロボ世界なら是非もなしかな……?>ユニコーン封印解除
それ以外ならまぁほとんど無いでしょうね。

しかし、大洋のZガンダムは近代化改修でシナンジュ相当の高性能機になりますし、これが反映されたらかなりの戦力upですな。
一定数以上撃墜でフラグが立つ…スパロボ風にするとどんな解釈になるだろう?


10 : トゥ!ヘァ! :2017/10/22(日) 23:01:13
ネットを覗いて暇を潰していたユニコーンさん。
遂に封印解除で現場へ?

パイロットは誰になるかなぁ


11 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:06:27
OG世界での運用ならテスラドライブ+手持ち兵装の武装の強化でしょうかね。
デストロイモードの負荷がだいぶ軽減される&機動力がさらに強化されるからかなり凄まじいことになりそう。
OG2で封印完全解除、アインスト戦において完全覚醒し緑ユニコーン化でしょうかね・・・


12 : トゥ!ヘァ! :2017/10/22(日) 23:08:33
前に言われていた自我に目覚めてネットでスレ建ててるユニコさんなら原作ユニコと比べてかなりマイルドになっていそう…

ユニコさん「おっちゃんに任しとき!」


13 : ナイ神父MK-2 :2017/10/22(日) 23:12:41
>>10
スパロボの場合は虚憶や因果でバナージ君に成る可能性が・・・
因みに大洋陣営が本格的に支援を始めると味方ユニットとしてネオジオング搭乗のフル・フロンタルとビックデュオ搭乗のマイクル・ゼーバッハさんが援軍として派遣されたりします。


14 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:13:24
ネタであった自意識があるかのような事件のあと封印しており、L5戦役時も地球圏には置かれていたが結局は実戦には投入されていなかったが、
アインストの存在を感知したのか封印を自力で打ち破り起動、まるで世界そのものの危機に対して自分を使えと言っているかのように起動するとか?
あとパイロットはUC世界と同じようにバナージ君の同位体だったり?


15 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:13:38


というかOG世界の年表はむちゃくちゃだからな
DC戦争が186年冬から187年春で、L5戦役が187年春から夏
ノイエDCやアインストが動き出したのが187年秋でインスペクターが本格的に動き出したのが187年冬、インスペクター事件の解決は188年春
そのまま夏にはバルトール事件と修羅の乱がおきてすぐに解決
直後にラ・ギアス事件から封印戦争の流れで188年内に終結
189年夏にはフューリーがやってくる

実質3年間にあれだけの戦争をやっていたらそりゃ変態しか生き残らんし
訓練も変態を作ること前提で組まれるようになる


16 : 時風 :2017/10/22(日) 23:14:13
ユニコーンのパイロット……同位体関連を抜きにするならアムロさんでど安定だな。
ただアムロが二人いた場合かなり面倒くさいことになるから、オリジナルになる可能性もある……
バンシィやフェネクスはちょっと分からないかな……?

ユニコーンが自我持ってる話ならいつのまにかAIが生まれてたり駆動音で機嫌とか感情表現したりしそうw


17 : トゥ!ヘァ! :2017/10/22(日) 23:14:17
バナージをたしなめ、教え、導くフロンタルとミイラ男さん……


18 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:15:22
>>14
たぶん、乗るパイロットが敵の攻撃で大破、絶体絶命の瞬間に前に出て俺に乗れとコクピットが開くんだろうねえ
アイツが呼んでいる・・・・とかで


19 : 弥次郎 :2017/10/22(日) 23:16:34
立て乙です

バナージを導く包帯の男…イシュメールかな?(すっとぼけ


20 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:17:08
ネタのだとシンちゃんぽかったな。NTに覚醒した感じの


21 : トゥ!ヘァ! :2017/10/22(日) 23:20:59
>>18
(聞こえますかバナージ…私に乗るのです)

(こいつ直接脳内に!)


22 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:21:09
バンシィかフェネクスに搭乗だったり・・・?<シン
OG世界だとテクノロジーレベルの向上+緑ユニコーン覚醒状態で、ビームマグナムの一撃がZZガンダムのキュベレイ戦で見せたフルパワーハイメガキャノンを越えるような火力になってる可能性が・・・
ほら、NTの精神パワーで火力が上がったりする感じで・・・。


23 : トゥ!ヘァ! :2017/10/22(日) 23:23:37
バナージ「それでこれどう操縦すれば」

ユニコ(ガーってやって、バーってすれば大丈夫です」

バナージ(意外とこいつアホの子なのか?)


24 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:24:50
あなたのイメージ通りに動きます


25 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:26:48
心に呼びかけるのです


26 : ナイ神父MK-2 :2017/10/22(日) 23:28:49
>>20
シンがNTに覚醒と言うのも何と無く違和感を感じるんですよね・・・彼にはあくまでOTかSEED持ちで居てほしいと言うのが個人的な感想なんですよね


27 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:31:12
SEEDってそんなに大した能力じゃないからなー(監督説明だと)
Gジェネやスパロボは違うの?


28 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:33:14
監督説明だと、ただの馬鹿力で種割れはその集中力を表現しただけだったか?


29 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:36:01
スパロボだと発動で各能力値上昇だったかな、某流離う翼では滅茶苦茶ピーキーな試作機あてがわれてたねー。
こちらではOT用の尖りまくったMSあてがわれてそう・・・
キョウスケと気が合いそうだな・・・


30 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:39:56
スパロボだと作品によるけど命中と回避に固定値で修正が入る
まぁスパロボだと精神コマンドの「集中」が命中回避+30%という効果なので、
SEEDで命中回避に修正が入るのは納得のいくシステム


31 : ナイ神父MK-2 :2017/10/22(日) 23:41:15
只、監督後の発言でSEEDを発動させればラクスはシン寄り強くなると発言したらしいと言う話が有るんですよね・・・しかも、シンの実力がSEED込みだかでイザークやディアッカ寄り少し劣る位と言う話が・・・つまり、何の訓練もして居ないラクスはSEEDを発現させるだけでエースを越える操縦技術を持つことに


32 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:41:56
遅れましたけどたて乙です。

大洋の士官学校のパイロットコース、何度か対ELSのシミュレーションやってるんだろうか?


33 : 時風 :2017/10/22(日) 23:42:02
OTでも扱えてピーキーな機体……うーむ、FAガンダム、はもう旧式化してますからな……ジ・Oは殆どパイロットが決まって空きが無いでしょうし…


34 : トゥ!ヘァ! :2017/10/22(日) 23:42:23
大体気力120〜130あたりで命中・回避に固定値修正なので集中の劣化版が常時かかっているような状態になりますね。
最近ではスキル見切りも一緒に付けておくとNTでなくともぐいぐい避けてくれるので安心。


35 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:45:17
>>33
GN-Xシリーズの封印が解かれれば、ゲート戦役でもOTでも使えるとんでも量産機が……でもまず出てこない。


36 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:45:35
>>33
量産機に乗っても機体が付いていけなくても、自分の腕がなかったとか思っていそうで


37 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:46:15
因みにガンダム作品で一番当てにしてはいけないのは脚本と監督の言葉だ


38 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:51:30
GN系列で00ガンダムにセブンスソード仕様装備とか?<超近接特化
MSVで出てきた赤色のダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクションというやつ
刹那が00ライザーの青色00ガンダムならシンに赤色の00ガンダムで・・・。


39 : トゥ!ヘァ! :2017/10/22(日) 23:56:24
GNエンジンは一種の慣性制御装置に成り得るので普及しだせばある程度バランスの悪い機体でも出せるようになってくるのが嬉しい(扱い切れるとは言っていない)


40 : 名無しさん :2017/10/22(日) 23:58:06
>>38
前にちらっと書かれた話ではアンジェロと組むっぽいから、その場合はアンジェロがラファエルガンダムとかに乗るのかな?


41 : 名無しさん :2017/10/23(月) 00:02:01
アンジェロは遠距離戦向けのパイロットだからGN系列配備ならヴァーチェ→セラヴィーガンダムGNHW/3G→ラファエルガンダムドミニオンズとかかな?
リソースあるからGN系列のバリエーション装備も作るだろうし。


42 : 名無しさん :2017/10/23(月) 00:06:50
といっても慣性制御装置はスパロボ時空だとかなり一般的なアイテムだからなぁ
スパロボとか関係なしに出すのなら強力だろうけど

太陽炉はスパロボなどの勢力が現れたときに解禁するアイテムなので、
強力なアイテムとして出れるときには封印され、封印が解かれるときには陳腐化するという悲しみを背負っている


43 : トゥ!ヘァ! :2017/10/23(月) 00:08:27
慣性制御すら未だ届かない子達だっているんですよ!(大西洋、東アジア、ユーラシア、その他を見つつ)


46 : トゥ!ヘァ! :2017/10/23(月) 00:13:29
乙です

つまりデビルエステバリスですね!!
え、違う?


47 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/10/23(月) 00:19:47
乙です。


48 : ナイ神父MK-2 :2017/10/23(月) 00:25:57
乙ですが、MD関連に関しては真っ先に除外したんですよね・・・此が完成するならもうMSは存在価値が無くなるので・・・


49 : 時風 :2017/10/23(月) 00:28:05
乙です。

バッテリー機よりも稼働時間がある…核融合炉搭載機とかと比べたらどうなるんだろう←まて
というより無人機はね……これがあったらMSなんていらなくね?になるからね……


50 : リラックス :2017/10/23(月) 00:29:35
>>48、申し訳ありません。
現状の技術では作れない、少なくとも実用に耐えるレベルでは
と色々試した結果、そういう結論になってMD諸共御蔵入りになったという感じにしたかったんですが、不味いようでしたら削除依頼を出します。


51 : 名無しさん :2017/10/23(月) 00:35:02
>>38
ザンライザーセブンソードというロマン溢れる全部載せ


52 : 名無しさん :2017/10/23(月) 00:36:03
というかゼロシステムはVer2.5に進化させる研究を進めると同時に
素直に未来予測をカットしてマンマシンインターフェイスとして使用する方向で実装するべきだと思うんだ

未来予測データなんかなくとも、各種センサーや機体のパラメータを脳に送り込めば充分使えるだろう
どの程度の情報を送るかは検証が必要だろうけど、ありとあらゆる未来予測情報よりも多くなるということはないだろうし


53 : ナイ神父MK-2 :2017/10/23(月) 00:39:07
>>50
ハロのネタの時も言ったのですけど、AIに関しては高度化や低コスト化を進めて仕舞うとMS要らなくねとか、ミサイルの誘導能力の復活と言う問題が出て来るので・・・


54 : リラックス :2017/10/23(月) 00:45:23
>>53、機体を自力で動かせるAIの存在自体がよろしくないようですな……
MSに搭載出来るAIでは連携はほぼ無理で連携をするために管制システムを作っても通信妨害がネック+MSに搭載可能なサイズは無理という程度では確かに弱かったか…… 以降気をつけます。

>>未来予測データなんかなくとも、各種センサーや機体のパラメータを脳に送り込めば充分使えるだろう

過去にそれに近いことが可能なネタ出して雑誌ネタでも洒落にならんぞってなったことがあってなぁ…… うん、阿頼耶識ってんだ


55 : 名無しさん :2017/10/23(月) 00:59:13
>>42
木製圏の夢幻会マッドどものとりあえずの目標は縮退機関搭載したターンタイプだから。


56 : 名無しさん :2017/10/23(月) 01:00:51
乙です。
これからサイバスターのラプラスデモンタイプコンピューターの方向にいければいいんだけど。


57 : 名無しさん :2017/10/23(月) 18:51:59
ふと思ったんだがスパロボ世界とゲートで繋がったら、一番欲しいのは精神コマンドの使い方なんじゃなかろうか?


58 : 名無しさん :2017/10/23(月) 18:58:36
精神コマンドってのはあいつ等のトンでも技量やらの穴埋めの為のモノで実際に見たら普通(彼ら基準)で戦ってるだけだよ


59 : 名無しさん :2017/10/23(月) 18:59:58
一番欲しいのはスーパー万能整備士アストナージなのではw?


60 : 名無しさん :2017/10/23(月) 19:04:27
>>58
でも宇宙怪獣の合体怪獣にジェガンみたいな量産型が挟まれて不屈でほぼ無傷とか、SAN値チェック物だと思うw


61 : リラックス :2017/10/23(月) 19:07:53
切り払いを習得している量産機モブ兵の技術を是非


62 : 名無しさん :2017/10/23(月) 19:10:57
>>61
えーと、シャア・アズナブルのデータを使ったOSとかF90であったはずだからそれのおかげかも……いや、ふつうに後半モブがレベル50台後半とかガンガン出てくるあたりその教育システムは欲しい。


63 : リラックス :2017/10/23(月) 19:14:08
グラヴィティブラストや相転移砲を切り払いで防いだら腹筋が筋肉痛になるまで笑ってやるが、>>60とどっちがSAN値ヤバいかな


64 : 名無しさん :2017/10/23(月) 19:20:37
>>63
切り払いできるのはミサイル系やファンネル系だけだよ。


65 : 64 :2017/10/23(月) 19:21:32
あと格闘攻撃もでした。


66 : リラックス :2017/10/23(月) 19:23:27
おっとすまんな。
しかし、ファンネルは切り払える内だったか
記憶が曖昧になっていかんわ


67 : 名無しさん :2017/10/23(月) 19:59:39
つーか過去作ならともかく最近のモブ兵士って能力は高いがスキルに面倒なのは無くなってないか?
エリート兵の切り払いは・・・と説明したかったがあれは味方の能力も含めて単なるウィンキーのミスだな


68 : 名無しさん :2017/10/23(月) 20:11:03
光速の99.9%で突っ込んでくる9800トンのロボットを切り払う方法でも良いかと

というかミサイルを切り払うだけで充分すごいが


69 : 名無しさん :2017/10/23(月) 22:34:53
>>67
エリート兵に関しては敵側だから名前が付いていないだけでエースクラスの腕のベテランパイロットだと思っていました
アニメとかにも1話で撃墜されて出番は終わるけど話の中で主人公を撃墜寸前まで追い込むような凄腕のパイロットが居たりするでしょう


70 : 名無しさん :2017/10/23(月) 23:16:46
エリート兵の声をスタークジェガンに当ててみた動画あったな


71 : 657 :2017/10/24(火) 00:01:45
ドーモ、お久しぶりです。前スレのスパロボネタでシンのOG時空における機体ネタが頭に降ってきたので投稿させていただきます。
あくまでネタでしかないですのであしからず・・・。


72 : 657 :2017/10/24(火) 00:03:08
GN-0000-02 GNHW/7SG ダブルオーガンダム二号機 セブンソード/G
装甲材 E・カーボン装甲
動力源 純正GNドライヴ×2ツインドライヴシステム
その他 テスラドライブ
武装 GNソードIIロング
   GNソードIIショート
   GNカタール×2
GNビームサーベル×2
GNソードIIブラスター
   GNバスターソードランス
   GNフィールド
大洋がスパロボOG時空において実戦配備した純正GNドライブ搭載機の00ガンダム二号機。
元ネタはガンダム00V戦記に登場したダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション。
L5戦役の後、インスペクター来襲の際に実戦配備された00ガンダムの二号機であり、
新規開発された純正GNドライヴを2基搭載している。なお、型式の7SGは7本の剣と銃という意味である。
本機は既に実戦配備されていた00ガンダム一号機の運用データによる最適化で5%の性能向上に成功している。
機体カラーは明赤色、パイロットであるシン・アスカ(飛鳥・シン)のイメージカラーとして整備班がカラーリングした。
元ネタとの違いはセブンソード仕様は原作ではコンデンサーとの併用のツインドライブ仕様であったが、
大洋はクアンタ式のGNドライヴの小型化及び生産速度の高速化をじり貧であったソレスタルビーイング以上に開発を進めており、
ツインドライヴ用のGNドライヴを新規作成し、GNドライヴ二基による同調問題を解決している。
また、テスラドライブを装備したことにより、機体の質量及び慣性操作はテスラドライブを使用することにより、
さらに機体の出力と武装の出力にGN粒子を回すことが可能になったことにより、武装の火力及び出力が向上している。
武装に関しては、元ネタのセブンソードとほぼ同一だが、バスターソードランスに関してはかなりの改修が施されている。
改修元になったGNバスターソードⅡは各部の粒子放出装置を展開して強固なGNフィールドを形成や質量操作を行っており、
それだけでも強力な近接兵装であったが、OG世界の異星人勢力の幹部クラスが搭乗する特機は強力な防御フィールドを持つ機体が複数存在しており(L5戦役では幹部クラスが搭乗したヴァイクルや首魁であるレビ・トーラーの搭乗したジュデッカなど)
これらの防御フィールド打ち貫く武装が必要だと認識が広がり目をつけられたのが完成したばかりのGNバスターソードⅡであった
改修された部分は柄の部分が伸縮式で長大な突撃槍としても使用する事が可能となり、
さらに、GNソードⅢの様にビーム発振機及び突撃槍として使用するためGNブースターが増設されている。
また、刃自体にも粒子放出機構が仕込まれており対象に突き刺さった際、敵機体内部にGNミサイルのごとくGN粒子を噴出し内側から破壊を行う。
トランザム使用時にはGNソードⅢでは長大なビームサーベルで薙ぎ払うことがコンセプトであったが、こちらの場合はバスターソードランス自体が超巨大なビームの槍となり強力なフィールドを持つ敵特機や敵艦に対して吶喊攻撃を行い文字通り対象を「貫く」ことを主体においている。
問題があるとすれば本機は殆どが近接主体の武装であるため、高い近接格闘適正を持つパイロットでないと十全にその性能を発揮できない点であり、現状はパイロットを任されたシンやごく一部のエースクラスにしか扱えない点である。


73 : 657 :2017/10/24(火) 00:03:43
以上です。 なんというかOG世界のマリオンさんが好きそうな機体コンセプトになってしまった・・・。


74 : 名無しさん :2017/10/24(火) 00:16:29
乙です
シンにいい機体をあげたいのは分からないでもないけれど
大洋のシンは特上のエースパイロットにしてほしくない思いもあるんですよね
そこそこに強いパイロットでそこそこにいい機体(量産機)に乗って戦場の隅っこで頑張っていてくれればそれでいいというか


75 : 657 :2017/10/24(火) 00:20:34
まぁ、あくまでネタとしてだけですから・・・、シンでなくてもいいかなあと思いますけどね。
ただ忌憶云々もあるんでガンダム主人公はなんか収束しそうだな・・・という感じで作りました


76 : 時風 :2017/10/24(火) 00:28:32
乙です。
うーむこのスーパー系……まぁGN系列は極めれば皆スーパー系だからねー。ただこれデスティニーより扱いづらそう……近接が多すぎるとどの武装使うかで迷ったり邪魔な武装が増えそうな感がありますな……

シンはどちらかというと汎用機向きで、使いやすい武装を、状況に応じた判断力と発想でより強力な武器にするのが得意っていう感じがするのは自分だけですかね?


77 : 名無しさん :2017/10/24(火) 00:34:25
ぶっちゃけダブルオーはGNソードⅢかⅣのどっちかと予備のビームサーベルが2本もあれば事足りるよね


78 : 657 :2017/10/24(火) 00:36:11
まぁあくまで頭に降ったネタで作っただけですので・・・wiki転載などはNGということで。
そういや近接特化のガンダムパイロットってガンダムファイター以外で誰がいましたっけ・・・<W勢は結構いますが


79 : 名無しさん :2017/10/24(火) 00:46:55
近接特化ガンダムってアナザー以降だとけっこういるけどUCだとピクシーくらいだからなぁ


80 : 名無しさん :2017/10/24(火) 01:08:20
シンは近接得意だけど射撃ができないわけでもないし・・・・・・
UC系列だとクロスボーンガンダム辺り上げるとよいかも
スパロボ時空なら第2期MSもありだろうし


81 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 07:07:29
乙です

地味にテスラドライブが搭載されているw


82 : 名無しさん :2017/10/24(火) 07:16:00
乙です。
ステラドライブ完成して喜んでる現場とは逆に、夢幻会はバルマー帝国とかとの戦いも視野にはいり頭抱えてそう。
最悪ケイサル・エフェス戦だし。


83 : 名無しさん :2017/10/24(火) 07:40:40
乙です。
OGと繋がるならサイリオンでたらGNドライヴなしじゃただの的だし、特機はそれをハエのように落とすし、未来はまず間違いなく銀河大戦が待ってるしゲームなら未しも話の設定だとこうなるような?
シンが乗るかはわからないけど


84 : リラックス :2017/10/24(火) 11:12:38
乙です。テスラドライブが出るならこいつにも出てもらおうと便乗


ヒリュウ級外宇宙探査艦
所属 大洋
武装(改装前)
対空機関砲
対空 / 対艦ミサイル
2連装衝撃砲

概要
有人艦としては初の外宇宙航行艦。

木星基地にて建造された技術試験艦にして外宇宙探査艦。

「重力質量と慣性質量分離機能を利用して推進剤を加速する高効率反動推進」(テスラ・ドライブ)を採用し、従来の艦船とは一線を画する航行能力を持つ。

冥王星外宙域の調査命令を受け、冥王星軌道へ到達。

非公式ながら外宇宙への第一歩を踏み出すことに成功するが、この時の航海で不具合が幾つか発見され、短時間で木星へと帰還を余儀なくされる。

その後、ヒリュウは問題点の改善及び更なる新技術の試験のため大改装が行われ汎用戦闘母艦と称しても良い艦に生まれ変わる。

改装前の時点でデブリ除去用に最低限の火器を搭載していたが、改装後は艦首に大型デブリ除去用として超重力衝撃砲を装備し、探査機を搭載・整備・運用可能な各種施設が搭載されたことから機動兵器の母艦としても運用可能な能力を得る(実際、初航海の時点でもデブリ除去用として機動兵器を搭載・運用していたらしい)。

任務の性質上、探査機の搭載及びデブリ除去は必須能力と判断されていたためか、艦体下部にMS発艦デッキを1基、両舷の翼状部分に着艦用デッキを4基備える。

艦橋まわりの板状パーツはテスラ・ドライブ。艦中央のドームは改修前に探査研究ブロックだが、火器管制ブロックに短期間で変更可能なようになっているらしい。

武装(改装後)
対空機関砲 (Anti-Air Autocannon)
艦体各部に配置された機関砲。

ホーミングミサイル (Anti-Air Missile)
艦体上部のVLSより発射されるミサイル。

対艦ミサイル (Long Range Missile)
両翼部より発射される対艦ミサイル。

連装ビーム砲 (Dual Beam Cannon)
本艦の主兵装。砲塔数は艦体上部に5基、下部に2基の計7基が搭載されている。

艦首超重力衝撃砲 (Gravity Cannon)
大型デブリ除去用として艦首に装備された重力兵器。威力・射程・消費エネルギーとも大きく、連射は効かないが非常に強力な武装。


85 : 時風 :2017/10/24(火) 11:49:11
ふーむ……テスラドライヴってUC系のMSに搭載できても問題ないんですかね?
こう、ヒュッケバインにビルドビルガーとか、リアル系の特機もスパロボには案外存在しますし。

あ、リラックス氏乙です。
序盤に大洋連合が自軍部隊に合流するとしたら、この艦にエースがいっぱい乗ってる感じになるのですかね……?胸が熱くなりますな!


86 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 11:54:32
でぇじょうぶだ。ゲシュペンストの段階で全長21mで動力が核融合なで理論上MSにも十分載せられるはず。

>>84
乙です
やっぱヒリュウはいいっすよねえ。
シロガネと並んで大好き。


87 : 名無しさん :2017/10/24(火) 12:00:23
乙です。
もう地球圏以外の太陽系は大洋の物に……しかしヒリュウって70m級ジガンスクード搭載できるんだよなぁ。
脚部ぬきならネオ・ジオング搭載できるじゃないですかw


88 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 12:03:07
ヒリュウはハガネと同規模の船なら全長550m級なので。

因みにネオジオングさんは116m。


89 : 時風 :2017/10/24(火) 12:03:50
よっしゃ!リアル系特機の一例としてガンダムタイプ作ろう!!武装がシンプル?外付けだ!性能は……ピーキーにしないと特機にならんのよなぁ……ZZとSガンダムはリアル系にスーパー系の火力を持たせるにはって感じの試験機になるのかな?

>>87
まぁスパロボとのクロス想定ですし多少はね?……スパロボクロス前提、だよねこの議論は……(今更不安になった)


90 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 12:05:04
足覗いても90mくらいはありそう?>>ネオジオング


91 : 名無しさん :2017/10/24(火) 12:06:22
ネオジオングの脚部ってプロペライトタンク兼予備スラスターなんでなくてもなんとかなるし、実際作中で切り離してるんで外せば70m級に収まるんじゃないですかね?


92 : 名無しさん :2017/10/24(火) 12:09:24
>>90
ググって比較映像を探したらしたら、脚部がほぼサイコガンダムやクインマンサと同じクライナだったんで外せばノイエ・ジールサイズになるかと。


93 : 名無しさん :2017/10/24(火) 12:10:21
>>92訂正
ググって比較映像を探したらしたら、脚部がほぼサイコガンダムやクインマンサと同じくらいだったんで外せばノイエ・ジールサイズになるかと。


94 : 名無しさん :2017/10/24(火) 12:17:44
>>24
乙です
なのですが、ヒリュウは太陽炉とかユニコーン以上の特級封印指定物でしょうから無理だと思います
というのも、OG世界の太陽系ってもともと何らかの封印に守られていたんですよ
そのおかげでバルマーやその他の干渉を避けているんですが、
この結界は内側から外に出ようとするものには効果がなく、
むしろ外に出ようとすると結界そのものが破壊され、外からの侵入もできるようになります
実際OG世界だとヒリュウが外宇宙に出ようとしたことがきっかけでメテオ3やバルマー、ゾウォーク辺りの介入が始まる合図になりました
OGの設定を知っている夢幻会が、テスラドライブというOG系技術ができたのに、あえて結界を壊すことはないでしょう

>>85
強化パーツはゲーム的な部分が大きいので除外するとしても、
アルトをリーゼにする時に組み込んでいますし、自由度は結構高そうです


95 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 12:23:41
ノイエ・ジールクラスだと76mくらいだったから十分入りそうですね。


96 : 名無しさん :2017/10/24(火) 12:51:57
その場合は脚なしネオ・ジオング1機にギラ・ドーガ4機(予備機で1機が分解した状態で置かれてるかも)が限界ですかね?
……他の理事国の一個艦隊くらい壊滅させられるんじゃなかろうか?


97 : 名無しさん :2017/10/24(火) 12:52:50
>>96訂正
予備機で1機が分解した状態で置かれてるかも→予備機でもう1機分が分解した状態で置かれてるかも


98 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 13:03:35
しかもかなりの高速艦である。
これは強い(確信)


99 : 名無しさん :2017/10/24(火) 13:06:21
でも夢幻会上層部のとりあえずの目標は新マクロス移民船団とかなんだろうなぁ。
ノーザンプトン級ステルスフリゲートとかいう40機も可変戦闘機搭載してる異常な能力の船を多数配備してる上で、550m級のウラガ級護衛宇宙空母やら旗艦として1.6kmとかいう規格外のやつがいるの。


100 : ナイ神父MK-2 :2017/10/24(火) 13:35:54
社員旅行から帰宅して一段落したので

>>72
乙です。元々エクシア系列の実体はGNフィールドの様なバリアを突破するためらしいので役割的にはぴったりですからね・・・只、シンってどっちかと言えばシンプルな武装の機体の方が適性は高い感じがするのでそこら辺でどうなのかと言うことは有るかと

>>84
乙です。主人公部隊の艦だけ有って汎用性は高いですもんね、OGクロスだと連邦より大部低性能に成る懸念や重力兵器が間に合うのかと言う問題も出て来るかと・・・


101 : リラックス :2017/10/24(火) 13:48:49
EOTあってのものですからな、本家ヒリュウのグラヴィティキャノンは


102 : 名無しさん :2017/10/24(火) 15:21:49
まあ重力砲そのものは無理でも疑似重力砲は作れそうなんですよね。
次期主力モビルスーツ開発コンペでサナリィのF90に負けたアナハイムのMSA-120が、ハイインパクトガンっていうミノフスキークラフトの技術流用した疑似重力兵器装備してるんで。


103 : 名無しさん :2017/10/24(火) 16:18:53
>>101
匿名希望「・・・・・・」

どこぞのだれかがマ改造せんと狙ってるようです


104 : 名無しさん :2017/10/24(火) 16:20:53
>>103
OG世界の天才達に並べると豪語するなら許可しましょう


105 : 名無しさん :2017/10/24(火) 16:36:29
>>104

「わたくしの発想がその辺の有象無象に劣るわけないでしょう!
 ふむ・・・・・・戦艦サイズのでっかいハサミとかハンマーとか杭打ち機とかどうかしらねぇ・・・・・・」


106 : 名無しさん :2017/10/24(火) 16:39:37
レイフ・エイフマン辺りなら対抗できるかなぁ
パイロットだけでなく、この辺の同位体もいてほしい


107 : 名無しさん :2017/10/24(火) 16:47:39
>>105
その人は変なモノ作ってるわけじゃ無いからそんな発想はしないよ
やるならもっと徹底的なモノ作って徹底的に改良するから


108 : 名無しさん :2017/10/24(火) 16:51:56
既にドリル戦艦と波動砲があるからなぁ


109 : 名無しさん :2017/10/24(火) 16:58:32
ふむ・・・・・・するとトランジット大型砲とかいって
六連装実体弾射出砲なんか装備するとか?


・・・・・・・・・・そういやジャスダムのゴッドバースト砲は実体弾なのに連続発射とか
全くしなかったな、なんでだろ


110 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 17:07:04
>>106
あの人も大概天才ですものねえ…あとはカタギリさんもいれば結構いいの作ってくれそうかな?
ガンダム系のマッドをフル動員しなければ…


111 : 名無しさん :2017/10/24(火) 17:11:02
「OG世界にはアタシのガンダムがなぁい!」


112 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 17:13:34
私のガンダムっていうなら指パッチンからどこでも召喚出来るくらいにはしてもらわないと。


113 : 名無しさん :2017/10/24(火) 17:26:49
>>109
あの人の作品の出来上がるまで
まず極端なコンセプトが決まる(まぁわかる)→なるべく実証済みの技術を使う(わかる)→設計図が出来上がる(どうしてこうなった)
以上!!


114 : 名無しさん :2017/10/24(火) 17:32:54
>>113
途中半端にバランスがいいと弱くなるのは理解できるんだが、ステータスの割り振りが極端なんだよなぁw


115 : 名無しさん :2017/10/24(火) 17:37:58
なお、アルトアイゼン・リーゼただでさえ極端な機体コンセプトにさらに改造を施したため
機体バランスが滅茶苦茶になっており、それを無理矢理テスラドライブで修正しています。
そのおかげでもうキョウスケしか乗れない機体に・・・


116 : 名無しさん :2017/10/24(火) 17:52:12
アルトアイゼン、インパクトでは本当にムチャクチャだったんだよなぁ

遅い(移動力低いというか普通MS並)
薄い(装甲薄い、折角のビームコート生かせない)
短い(最強武器であるクレイモアが非Pで射程2 『切り札』に至っては非Pで射程1)


とまあ「味方への援護攻撃」が最も活かせる運用なる主人公機と言えない機体というか
まさにマ改造と呼ぶにふさわしいトンガリ機体だった


117 : 名無しさん :2017/10/24(火) 17:52:30
本来テスラ・ドライブ搭載機は飛行可能なんだがリーゼはドライブの全リソースをバランス維持に使ってるせいで飛べないからな


118 : 名無しさん :2017/10/24(火) 17:56:31
あの人が戦艦を作るとしたら・・・
極端なコンセプトだからまず汎用性とかは宇宙と地上で使えるとか以外は無い、もしくはそれすら無い
実証済みの技術を使うのだけれどそれが極端だからやたら肥大化するかやたら切り捨てられる

これを大陸SEEDの軍艦に当てはめるとすると・・・?


119 : トゥ!ヘァ! :2017/10/24(火) 17:57:05
リーゼまでいくと頑丈さやパワーも下手なスーパー系顔負けになりますしね。

まあアクセル隊長のソウルゲインを正面から相手取るにはそれくらいしないといけないのはわかりますがw


120 : 名無しさん :2017/10/24(火) 18:02:58
八房先生のスパロボ漫画は本当に面白いなぁ
カイ少佐が軍人としても男としてもイカすのがステキ

しっかしカイ少佐とオヤビンとトロンベとギリアム四人がかりで互角というカーウェイってナニモノ?


121 : 名無しさん :2017/10/24(火) 18:06:28
>>120
あの先天的に障害持った子供がいる研究者の話とかか。


122 : 名無しさん :2017/10/24(火) 18:09:56
アルトは制限がある中での特化機体だったがリーゼになったらそれ取っ払ったし


123 : 名無しさん :2017/10/24(火) 18:17:04
>>121
それもあるけど「電撃ホビー」で連載してる漫画でカックイイ

オウカ姐とのバトルで味方をまとめて単機で圧倒するオウカ

カイ、仕掛けるもかする事すらできず避けられる、しかし機転で隙をつくる

味方が広範囲MAPW、しかしそれすら避けるオウカ

「避けると思っていた そこが満点の位置取りだ」と待ち構えていたカイの一撃が炸裂!


124 : 657 :2017/10/24(火) 18:48:20
皆様の意見聞いて00二号機の修正完了しました、18:50頃投稿させていただきます。


125 : 657 :2017/10/24(火) 18:50:59
時間になりましたので投稿させていただきます。
GN-0000-02 GNHW/7SG ダブルオーガンダム二号機 セブンソード/G
装甲材 E・カーボン装甲
動力源 純正GNドライヴ×2ツインドライヴシステム
その他 テスラドライブ
武装 GNソードIIロング
   GNソードIIショート
   GNカタール×2
 GNビームサーベル×2
  GNソードIIブラスター
   GNバスターソードランス
   GNフィールド
大洋がスパロボOG時空において実戦配備した純正GNドライブ搭載機の00ガンダム二号機。
元ネタはガンダム00V戦記に登場したダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクション。
L5戦役の後、インスペクター来襲の際に実戦配備された00ガンダムの二号機であり、
新規開発された純正GNドライヴを2基搭載している。なお、型式の7SGは7本の剣と銃という意味である。
本機は既に実戦配備されていた00ガンダム一号機の運用データによる最適化で5%の性能向上に成功している。
機体カラーは明赤色、対特機兵装として試作された武装を装備している。
元ネタとの違いはセブンソード仕様は原作ではコンデンサーとの併用のツインドライブ仕様であったが、
大洋はクアンタ式のGNドライヴの小型化及び生産速度の高速化をじり貧であったソレスタルビーイング以上に開発を進めており、
ツインドライヴ用のGNドライヴを新規作成し、GNドライヴ二基による同調問題を解決している。
また、テスラドライブを装備したことにより、機体の質量及び慣性操作はテスラドライブを使用することにより、
さらに機体の出力と武装の出力にGN粒子を回すことが可能になったことにより、武装の火力及び出力が向上している。
武装に関しては、元ネタのセブンソードとほぼ同一だが、バスターソードランスに関してはかなりの改修が施されている。
改修元になったGNバスターソードⅡは各部の粒子放出装置を展開して強固なGNフィールドを形成や質量操作を行っており、
それだけでも強力な近接兵装であったが、OG世界の異星人勢力の幹部クラスが搭乗する特機は強力な防御フィールドを持つ機体が複数存在しており(L5戦役では幹部クラスが搭乗したヴァイクルや首魁であるレビ・トーラーの搭乗したジュデッカなど)
これらの防御フィールド打ち貫く武装が必要だと認識が広がり目をつけられたのが完成したばかりのGNバスターソードⅡであった
この武装はMSサイズで敵特機を相手どるためのある意味テスト武装であり、
改修された部分は柄の部分が伸縮式で長大な突撃槍としても使用する事が可能となり、
さらに、GNソードⅢの様にビーム発振機及び突撃槍として使用するためGNブースターが増設されている。
また、刃自体にも粒子放出機構が仕込まれており対象に突き刺さった際、敵機体内部にGNミサイルのごとくGN粒子を噴出し内側から破壊を行う。
トランザム使用時にはGNソードⅢでは長大なビームサーベルで薙ぎ払うことがコンセプトであったが、こちらの場合はバスターソードランス自体が超巨大なビームの槍となり強力なフィールドを持つ敵特機や敵艦に対して吶喊攻撃を行い文字通り対象を「貫く」ことを主体においている。
問題があるとすれば本機は殆どが近接主体の武装であるため、高い近接格闘適正を持つパイロットでないと十全にその性能を発揮できない点であり、現状はごく一部のエースクラスにしか扱えない点である。
本機は鋼龍戦隊に参加している大洋のメンバー向けに配備され、インスペクターやアインストなどの強敵と戦っていくことになる
なお余談ではあるがこの機体を見たヒリュウ所属のカチーナ中尉が機体カラーとこの思い切ったコンセプトを気に入り、
搭乗要望を出すという珍事が発生している。


126 : 657 :2017/10/24(火) 18:51:51
以上です。 所謂撃墜数によりフラグが立つ隠し機体ということで・・・。


127 : 名無しさん :2017/10/24(火) 18:52:07
>995 名前:リラックス[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 22:39:32
>995でなければ名状し難いMSのような物を操る敵がゲートから大陸種世界に信仰を開始しない

遅レスだけど前スレのこれ、ZZであったな。


128 : 名無しさん :2017/10/24(火) 18:55:09
おっと、更新して無かったんで投下予告見落としてた。
投下乙です。
テスラドライブがついてる分、慣性制御が強化されてパイロットには優しいんだろうな。
そして下手すると70年代後半にこれが……他の理事国発狂確実。


129 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 20:35:22
乙です。特定のパイロットではなくエース専用機になりましたか・・・

所で、OGとかと繋がると大洋の技術も飛躍的な向上を果たして
高かった目標にも手が届く事になりますが、そうなった場合の
機体って見てみたかったりしますか?希望が有れば一部
個人的な想定データで有れば作れますけど・・・


130 : 時風 :2017/10/24(火) 20:36:34
個人的にはZガンダムですねー←
やっぱり好きな機体で一、二番に入りますので……


131 : 名無しさん :2017/10/24(火) 20:39:22
ジオニストであることは重々承知しておりますがHi-νガンダムを……


132 : リラックス :2017/10/24(火) 20:43:50
是非お願いしたいですね。
どれくらいの性能になるのか……


133 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 20:53:17
>>130
>>131
流石にMSに関しては基本的に本編以上等成るともう基礎性能くらいしか
上げる所が(汗)・・・と言うかZ系とか迂闊な追加機構付けるとキュリオス方面に
シフトしちゃいますしHi-νに関しては機体選定時と同じ理由でダメです。
若し造ると成ると高性能ワンオフとしてネオジオングやユニコーン、OO以上に
造る必要性を出す必要が有りますけど・・・


134 : 名無しさん :2017/10/24(火) 20:55:42
>>133
分かりました。
それならいっそヒュッケバインシリーズっていうのはどうでしょう?


135 : 名無しさん :2017/10/24(火) 20:58:27
とんがった機体ならOG世界と接触した事もあって作る必要性をひねり出せるがHi-νは尖った部分のないシンプルな超高性能機だからなぁ


136 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 21:01:36
んー何と言いますか基本的にクロスの前提がOG本編となので万一OGの機体を
採用するとなると多分真っ先に手に入るのは間違いなくリオン系ですね・・・
それ以外だと影鏡転移後に接触するか接収してA系の量産機でしょうか?


137 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:02:23
>>135
それでもヒュッケバインならボクサーとかをネオ・ジオングの小型化とか色々理由をつけて……


138 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:05:05
アーマリオンとか程よく実験機風になりそうですね。


139 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 21:09:07
>>137
ヒュッケバインに関しては少なくとも現在の想定では無理です。現状考えて居るというか
土台として居るのが以前書いたOGとのゲートネタ前提なので連邦が採用している様な
機体を此方で無理に作ろうとしても劣化コピーにしか成りませんから・・・


140 : 時風 :2017/10/24(火) 21:15:16
テスラドライヴをつけたZガンダムの姿だけでも……!←まて
……あ(今思いついた)、サイコフレームの前身としてのテスラドライヴ&バイオセンサーの同時搭載型MSの試験機……!
一部のNT限定とはいえ、オカルト発動時のハイパービームサーベルとか特殊なフィールド形成などが起きた場合、テスラドライヴを搭載していたらどんな影響があるのかを調べるためとかどうでしょうか?
あのレベルのビームサーベルの長大化がさらに強化されれば、あるいは……


141 : ナイ神父MK-2 :2017/10/24(火) 21:23:54
>>140
疑問なのですが、それって文章に出来る程劇的に変わります?武装とかの変化は殆んど無いのですが・・・


142 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:24:28
テスラドライブにそんな効果は無かったら(つーか無い)駄作機になりそうだが?


143 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:26:58
そもそもそういうテストなら既存機にバイオセンサーとテスラドライブ積んで影響を調べるだけですんじゃうし
OG世界の技術を試すだけならわざわざ高性能な新型試験機(実戦可能)を作る必要性って案外無いよね


144 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:29:04
多分、既存機に積んだら、機体が反応しきれずに壊れると思うんだ


145 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:30:24
TLINKシステムと何の競合もしていませんからねぇ
ミノフスキードライブやGNドライブ由来の慣性制御との兼ね合いを調べる意味はあるでしょうけど
後はTLINKシステムとサイコミュの干渉も実験が必要だと思う


146 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 21:31:24
自分が>>129で言いたかったのは大洋の技術不足で
目標まで辿り着けなかったMSや他作品からアイディア
持ってきた連中とかがどうなるか見たいな事を需要が
有れば一部考え付く機体を書きたいと思っていたのです・・・
解り難くてスイマセン・・・


147 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:31:26
反応しきれずに・・・?何が反応しきれないのか


148 : 時風 :2017/10/24(火) 21:32:24
確かナイ神父氏のOGゲートって、まだZ系列は開発されてないですよね?
で、テスラドライヴって核融合炉よりも馬鹿げた機能を持った動力炉らしいので、単純なビーム出力の向上や、バイオセンサーの搭載でどこまで機動力や追従性が上がるのか&ついでにオカルトが起きた時にどんな変化が起こるのか(基本出力が上がっているから、威力のも上がるのか?)などの限界値を計るために開発されたテスト機(その他様々な技術試験も兼ねる)……って感じならどうかなーと思ったのですが……やっぱり無理ですか……


149 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:35:22
>>148
テスラドライブは一種の重力制御システム


150 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:36:12
テスラドライブって動力炉だったっけ?
慣性制御と重力制御が可能な飛行移動システムであって動力炉は他にあった筈だが


151 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 21:36:32
>>148
そこら辺遣るならソモソモの問題としてよりダイレクトに結果の解るジオングで
検査されると思うのですが・・・


152 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:38:45
>>148
テスラドライブは推進装置で、動力炉じゃないよ。


153 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:39:27
こういう時はまずあっちから手に入る新技術では何が出来るかを調べて
そこからその技術があれば使えるようになる機体を導き出さねば迷走するだけぞ


154 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:40:44
風呂入ってる間に「そういえばリオン系ッて最初は完全な人型って訳じゃなかったよな」と思い出す。
なんでビグロやヴァル・ヴァロにテスラドライブのせて、大気圏内でクスィーガンダムやゲッターロボばりのUFO飛行させるとかはどうでしょう?
向こうのザフトどころか大陸側の理事国上層部が涙目通り越して胃液はきそうですが。


155 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:46:31
TMSでOG技術を取り入れるならVG合金を使ったシステムの可能性でも探ったほうが良いような
でもムーバブルフレームとは競合するか?


156 : 時風 :2017/10/24(火) 21:50:11
ですよねー……orz>そもそもジオングでやれば良い
なんていうかこう、人型や可変機でテスラドライヴを使用した試験機として何かしらできないかなーとも書きながら思いましたが、それも所詮別機体で試験すれば良いだけの話ですしね……了解しました。

こんな戯言に様々な意見もくださり、ありがとうございます。


157 : 名無しさん :2017/10/24(火) 21:54:36
>>155
あれは装甲材に使えば関節部の自由度が跳ね上がるし変形も無理が利くようになる
問題は特機サイズ(最低30m以上)じゃないと効果が無いことかな


158 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 21:55:20
>>156
いえ、此方こそ混乱させて申し訳ありません・・・
やっぱり議論を混乱させるだけですしスパロボとのクロスの
設定考案はやめた方が良いですね・・・>>129の話は
無しとさせて下さい・・・


159 : 名無しさん :2017/10/24(火) 22:02:08
そもそも無理な理由の大半が「コストに見合わない」「作る意味が無い」だから技術的な問題で作れないってのになると・・・
モビルファイター系列とかターンタイプとかになるなぁ、他のガンダム系やゾイドは形だけは作れるし
何かよさげなスーパーロボットってあるかな


160 : 名無しさん :2017/10/24(火) 22:03:01
あ、話おわりっすかすんません


161 : ナイ神父MK-2 :2017/10/24(火) 22:07:30
>>159
その形だけをちゃんと性能含めて完成させられると言う事を言う積りだったのです・・・
OG系列の技術が入れば∀本編に出た機体の再現も可能に成りますし


162 : 時風 :2017/10/24(火) 22:08:47
議論はそのまま続けても大丈夫だと思います。
自分の場合「もっとZが強くなるかも」という子供じみた空想と期待のままに無理くり話題を振って混乱させてしまっただけですし……

高かった目標に手が届くなら、太陽のゾイド系機体がどこまでオリジナルに近づくかとかは興味がありますね


163 : 名無しさん :2017/10/24(火) 22:11:57
了解です。
まあ各ガンダムシリーズの技術体系のあれこれの青写真持ってて、そこに至れるだけの技術力がある時点で他の理事国が束になっても勝てそうにないですからね。
もし大洋が袋叩きにあったとしたらそれらが全部解放される。
F-15対MIG15の動画のようなことになりそう。


164 : ナイ神父MK-2 :2017/10/24(火) 22:12:41
>>162
Zに関しては機体としては最早完成形なので弄りようがないんですよね・・・良い意味でも悪い意味でも完成しているのです


165 : 名無しさん :2017/10/24(火) 22:18:47
となると宇宙世紀系はもう弄りようが無いな


166 : ナイ神父MK-2 :2017/10/24(火) 22:27:45
>>165
と言うかMS全般に対して装甲や炸薬の改良でOG側にも効く様になりました位の表現で限界かと・・・


167 : 名無しさん :2017/10/24(火) 22:34:26
やっぱ∀やGガンじゃないとガンダムは無理か
ゾイドだとネタで言うなら本当に無印最終話の200m級デス様の荷電粒子砲の重力リングによる偏向攻撃
1000mウルトラザウルスのグラビティカノンが再現できそうだね


168 : リラックス :2017/10/24(火) 22:46:16
>>156、じゃあ、私がやってヤラァ!

デルタ
小型化したテスラ・ドライブ搭載型試作MS。
デルタの名前はΖガンダム完成により開発中止となったΔガンダムのスタッフが関わっており、名称が正式に決まる前に仮称として呼んだことが定着した物で、機体同士に直接の繋がりがある訳ではない。

Δガンダムの経験から、可能な限り可変機構を単純化して強度の保持に努めている。

そのため、TMSとしてはかなり整備性と生産コストを低く抑えることに成功しており、これをベースに新型機を開発出来ないかと一部では検討されることになる。

ウェイブライダー形態に変形することによりエリアドミナンス、つまり全領域支配対応のモビルスーツとしてカテゴライズされ、ノンオプションでの大気圏突入が可能となった。

(種世界では割と普通じゃね?とか言ってはいけない)

武装は左の腕に装備された低威力のビームガンと右の腕のグレネードランチャー(Ζガンダムと同じ形式)、及び60mmマシンキャノンと、一応最低限の物が搭載されている。
しかし、運用データを得る以上の目的はないことから精度の高いマニピュレータは搭載されておらず、内蔵型の火器のみである。

武装
ビームガン
左腕に装備された小型で発射速度とエネルギー持続性に優れたビーム兵器であり、主力武装として使われている。

60mmマシンキャノン
胸部に2門内蔵された近接戦闘用のマシンキャノン。

腕部グレネードランチャー
追加マガジンを取り付け可能。
誘導装置とロケットを内蔵しているため実質小型ミサイルである。


Σ( ̄ロ ̄lll)ゴメン、それ嘘なんだ。

戦後、テスラドライブなど一部の技術が機密指定を解除された頃に軍がイメージアップを兼ねて作成したスーパーロボット大戦シリーズ小説版に登場する機動兵器「アーマードモジュール」のプロトタイプである。

デルタ自体はプロトタイプではあるが、構造が単純でコストが抑えられていることから、作中序盤で勃発した大戦ではカスタマイズした機体が実戦投入されて同時期の機動兵器パーソナルトルーパーを小型化に成功したテスラ・ドライブを搭載しているが故に実現した高い空戦能力で圧倒するという活躍を見せている。

この機体を搭乗機としたパイロットや開発に携わった技術者の外伝が作成されるなど、制作サイド一押しの機体であることは間違いないが、開発に携わった技術者視点の内面が非常にリアルであると評判になった(Δガンダムの開発中止を告げられた際のショックやその時の経験から同じ失敗をしないよう注意する経緯など)こともあってコアなファンが一定数存在する。

一部では本当にΔガンダムの開発スタッフが執筆に関わっているんじゃないかと実しやかに囁かれているが、それに関して制作サイドは完全にノーコメントを貫いている。


169 : 名無しさん :2017/10/24(火) 22:51:27
投下乙です。
そうか、デルタ系という路線もあったか。

OGは初期で接触しないと最低でもGN-X持ってこないと話にならない。


170 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/24(火) 23:11:00
>>168
乙です。ちょっと嘘として考えても辻褄が合わなさそうなのが何とも・・・


171 : リラックス :2017/10/24(火) 23:12:32
まあ、リオンの位置を無理矢理乗っ取らせようと途中で方針転換までした代物です故に(汗


172 : ナイ神父MK-2 :2017/10/24(火) 23:15:01
>>171
それ以前に時間の辻褄が合わせられないかと・・・ちょっと、議論やネタがマイナスにしか捉えられなく成って来たので今日はもう落ちます・・・


173 : リラックス :2017/10/24(火) 23:16:59
なんか……ホントごめんなさい


174 : ナイ神父MK-2 :2017/10/24(火) 23:26:33
>>173
落ちますと言ってからあれですけが、多分私がネタだと言われても時系列や辻褄を考えて仕舞うのが問題なのだと思うので、此れは此れで大丈夫だと思います・・・


175 : 名無しさん :2017/10/25(水) 17:45:08
採用されたゾイドで考えてたが性能自体は原作よりも遜色ない上に部分的に上回ってる
しかもOG世界の技術でもこちら側で手に入る技術じゃ再現できなかった部分の再現も無理そうだ・・・
やっぱり生物で意思があるゾイドを新技術手に入れたからと言って再現できる訳もなかったよ


176 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/25(水) 22:50:28
>>175
機体の再現が追いついて居ないゾイド系としては基本的にデス系二機に武装が本来
予定した所にまで到達できていないセイスモですね・・・ここら辺に関しては必要な
重力制御機構やナノマシン技術に関してはディバインクルセイダーズとの関係が
比較的友好で有れば技術的な支援を受けられる可能性が高いので、大陸側が
取る行動としてはDC戦争中は中立を保って両軍から交渉を引き出す事でしょうから


177 : 名無しさん :2017/10/26(木) 18:24:05
Wiki探ったが載ってないのが幾つかあるな、遡って見て来る


178 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/10/26(木) 22:56:44
まぁ、掲載者が全てを把握しているわけでもないからね。


179 : 名無しさん :2017/10/26(木) 23:00:30
後進速度が速いと忘れちゃうからなあ


180 : リラックス :2017/10/26(木) 23:04:12
盛り上がると速いっすからね


181 : 時風 :2017/10/26(木) 23:12:56
盛り上がると板が高速で埋まり、ネタが流れて行くのはお約束……バイト疲れた……

それはそうと、GNドライヴ機にサイコフレームくっつけようぜ、っていう馬鹿な考えが浮かんだのですが何かメリットありそうですかね……?
他にも色々アイデアは出たのですが、これが一番気になるので……


182 : 名無しさん :2017/10/26(木) 23:16:47
対話が地球どころが宇宙規模に広がりそう


183 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/26(木) 23:28:26
>>181
少なくとも拙作中で遣るとするとメリットとしては反応速度の
向上追従性の向上以上のメリットは見込まれませんね・・・
設定としてイノベイターの脳量子波とNTのサイコミュは別個の
脳波を感知しているとしていますし・・・設定面だと一応両方を
載せた試作機も存在するにはするのですが其方に関しては
性能が目標値に届かなかった為、没になりました。


184 : 時風 :2017/10/26(木) 23:46:41
なるほど……OGクロスで、NTがGNドライヴ搭載機に乗るときにバイオセンサーかサイコフレームでもあればオカルトが起きて特機との戦闘でも役に立てるかな?というのが疑問の始まりだったのですが、まぁ普通そんなことができるパイロットは少数ですからね……
鋼龍戦隊に行くパイロット達の中になら一人二人はいるかなーとも思い頭の中で少しネタを練っていたのですが……お答えくださり、ありがとうございます。

目標値に満たなかったとのことですが、サイコフレームの使用された割合はどれくらいですか?
νガンダムのようなコックピット周辺のみに限定されたのか、それともユニコーンのようなサイコフレームだったのか……


185 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/26(木) 23:51:15
>>184
全長333mのフルサイコフレーム製で更にツインドライブ搭載機ですね
想定値通りに完成すれば地球全土に同時多発的に戦略規模の攻撃を
行える戦略級MAとして完成する予定でした・・・デスザウラーって言うんですけどね・・・


186 : 時風 :2017/10/26(木) 23:59:18
ヒェ……
MSサイズだと思ったらとてつもないのが出てきた、どうしよう(白目)
これは、ある意味で参考にできないかも?求められる要求値が高すぎるような……いや、デスザウラーならそれくらいでもないと無理なのですな……怖い(gkbr)

うーん、ちょっとNTパイロット達が乗るという想定でGNドライヴ&サイコフレーム搭載機体としてアリオスとケルディムを魔改造したネタを考えていたのですが……ナイ神父としてはNTパイロットがGNドライヴ搭載MSに乗るとしたらどんなのが考えられますか?


187 : 名無しさん :2017/10/27(金) 00:03:20
純粋にエネルギー源や慣性制御システムとしてGNドライブを使うサイコフレーム機もなしじゃないんですけどね
OGクロスなら多少効率が悪かったりもったいなかったりしても、性能が多少なりとも上がるのならやる価値はあるでしょうし


188 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 00:07:06
>>186
まあ、大陸種のみの技術だと地球全土への戦略攻撃を可能に
する事は不可能だった訳ですが・・・OGクロスだとコイツを完成
させた上で寄り強化して投入してきます。上手く行けばゲームで言う
隠しキャラポジに成る可能性も有りますが・・・
NTパイロットに関してはソモソモとして戦力に組み込む必要が有るような
状況に成ったので有れば普通にGN系を主動力にしたMSにサイコミュ系の
ファングやファンネルを付けた機体に成るかとサイコミュの方がOTの脳波も
拾える様に成っていますし・・・具体的にと聞かれると困りますけど


189 : 時風 :2017/10/27(金) 00:19:49
うわーい戦略兵器だー。これは鋼龍戦隊の援護のために大軍を引きつけてくれる有能ムーブをするに違いない(待て)

ふむ、やはりサイコミュ系の兵器が重要事項ですか……ありがとうございます。かなり時間がかかったり、頭の中でお蔵入りになる可能性もありますが、なんとか出力できるよう試みてみます。
まぁ出したとしてお気に召すかや、「いらなくね?」なるかが分からないのが怖いですけど(白目)


190 : ナイ神父MK-2 :2017/10/27(金) 00:34:36
>>189
そこら辺は見てみるまでは分からないので何とも・・・
因みに前回言った強化される連中ってこう言った機体の事を出す積りだったのです


191 : 名無しさん :2017/10/27(金) 00:57:09
GNドライブ+サイコフレームだとサイコミュが補助の役割はするけど、
相乗効果はほぼ無し?00Qのトランザムバーストの思考伝達効果を補助するぐらい?

下手にフルサイコフレームにするとGNコンデンサとかGN粒子伝達経路と邪魔して始末とかありえそうだなぁ(汗


192 : 時風 :2017/10/27(金) 11:01:00
GN粒子とサイコミュを併用することができるとしたら、劇中に登場した簡易的なオカルト程度やサイコフィールドならニュータイプによっては可能性がありますが……ただ、イノベイダーが使うことで効果があるのがトランザムバーストなので、それと併用した時にサイコフレームの恩恵が想定より小さかった、というのはありそうです。

ただオカルトって結構想定外の部分が大きい産物なので、機体追従性の向上とサイコミュ使用の難易度低下こそサイコフレームの直接的な恩恵の一つ(というよりそれが目的?)と考えれば、搭載する価値はあると思います……あくまで私見ですが。


193 : 名無しさん :2017/10/27(金) 11:14:24
干渉するのなら調整の仕方次第で相乗効果を見込めますし、
干渉しないのならお互い邪魔することなく効果を引き出せるわけですからね


194 : 名無しさん :2017/10/27(金) 18:12:53
まぁそれでも西暦世界のGNドライブ搭載同一機より遥かに追従性能や操縦難度は低下してるでしょうね。
あとはファングやGNビットの強化とOG世界との技術交流によりファンネル系の武装がOTでも容易に使えることになるでしょうかね


195 : 名無しさん :2017/10/27(金) 18:25:51
その辺の実験機でνでも作ってみるとか?
GN系技術をUC側に取り入れるという、そっち系でフィンファンネルも作れるし

UC系技術を取り入れつつOO系の機体を作るのとはまた別の意味が出てくると思うんだ


196 : 時風 :2017/10/27(金) 18:29:17
サザビー系と役割が被るってのがナイ神父氏の意見ですからね……


197 : 時風 :2017/10/27(金) 18:32:55
ってやば、途中送信!?
えと、出すとしたらやはり試作機になりそうですよね……>νガンダム
ただサザビーとνガンダムって、どこらへんで被ってるんでしょう?
サザビーもνガンダムも全体的に高い性能を持った機体ですが、サザビーの方が大火力かつ重装甲という第四世代から引き継いだコンセプトであるのに対し、νガンダムは目立った装備は通常のファンネルより大火力、長い稼働時間を持つフィンファンネル程度で、機体自体は第二世代に近いコンセプトに見えますが……


198 : 名無しさん :2017/10/27(金) 18:34:58
OO系技術を組み込んだUC機という時点でνなのはガワだけの完全オリジナルですし、
UC系を発展させた先にあるサザビーとはかぶらないかと


199 : 名無しさん :2017/10/27(金) 18:41:16
まぁまずはサザビーを改良してテストしそうですね、サザビーの改修モデルとしてガイアギアに出てきたゾーリン・ソール作るとか?


200 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 19:27:08
>>197
ぶっちゃけエース専用のファンネル運用可能機体と言う
枠として考えた場合の選定ですね・・・だから最初から
言って居ますが他の候補も有りましたしその中から
選びますと宣言しました。もう一つの理由としては
何時までも何度も補給云々種類が増えると整備云々とか
延々言われ続ける以上は下手に機体を増やすとそこら辺の
人が嬉々として言いに来るからその対策です。


201 : 時風 :2017/10/27(金) 19:53:43
ああ、世代とかコンセプト云々というより、『ファンネルを運用するエース用機体』としての枠でしたか……そうなるとνガンダムとサザビーの役割というか、立ち位置が被っちゃうのは仕方ないですよね。
改めて答えてくださり、ありがとうございます。

……うーん、何か話題を振ろうにも振りづらい感じが……そういえば、大洋も鋼龍戦隊に対してパイロットや機体の派遣などを行うのでしょうが、どれくらいの人員やエースを送る予定ですか?ナイ神父氏の中で「このネームドは鋼龍戦隊行きだなー」って思ってるパイロットとか……


202 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 20:03:17
>>201
過疎状態ですからね・・・正直こうなるのは分岐時からわかっていた事ですし

OGクロスに関してならフルフロンタルとシン、アンジェロの第六特務の面子辺りですかね?
考えていた物では大陸連合側は中立の立ち居地ですので大々的な支援は両勢力に対して
送れませんのでクルセイダーズ側とは技術取得の交渉と技術者派遣を重視して行い、
連邦側に対しては出向と言う名目で人員を幾らか鋼龍戦隊に送る感じに成るかと・・・
秘密裏ですからコードネーム的にフルフロンタルも正式に仮面付けて出せますし初期から
味方を送っていた方が鋼龍戦隊からの悪印象を防げるかな?と・・・


203 : 弥次郎 :2017/10/27(金) 20:09:43
サザビー採用の件について了解しましたー

さて、私ももうちょっと支援ネタの話を詰めていかないと…


204 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:13:52
過疎っていうほど人がいないわけではないと思うがな。


205 : 時風 :2017/10/27(金) 20:15:48
ああなるほど、フロンタルを偽名として出向させ、秘密裏で鋼龍戦隊に味方させると。
……参加した当初はテスラドライブもないですし、少しばかり苦戦しそうですが、鋼龍戦隊に対して良い印象を持たれることは大事ですね。なんかこう、アラドとシンは仲良くなりそうな感じがしますな。

あと詮無いことですが、Zガンダムって推力と空力で飛ぶので、テスラドライブを使用した機体に乗ってる敵兵からは「籠の鳥」って馬鹿にされそうですよね。
ちょうどMk-Ⅱと百式をロザミアが「自由飛行もできないくせに」と馬鹿にしたように。
なんかそこら辺で一本話が書けそうな気がするのですが、主人公が笹原になってしまいそうなことと、スランプとどれを書けば良いのかの優先順位などががが(白目)


206 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 20:21:50
馬鹿にはされないかと。
リオンが出てくるまでは普通の戦闘機が主流でしたし、出てきた後でもF-32シュヴェールトが現役ですから。

というかリオン乗りって専用の訓練を初めから受けた精鋭以外の大半は元戦闘機乗りなので。


207 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:23:14
バカにされるというか、ビルドラプターの改修機?って思われそうだけどなぁw


208 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:27:32
聞きたいのだけれど最終的にOG世界から得られるOG世界由来の技術はどの程度かな?
先に使える技術の限界を聞いておいた方が想像がしやすいや


209 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 20:28:58
因みにメンバーが大々的に送れないのはあくまでDC戦争時なので異星人の攻撃が本格化
するとDC系の技術で改装したMSやMAが味方として投入されますね・・・デススティンガー
辺りまでなら割と真剣に送りますかね?OGクロスだとガチでアニメ版になるのでOGの特機
にも通じる火力になりそうですし


210 : 時風 :2017/10/27(金) 20:32:00
ああ、元が違うのか……なんていうかこう、Zを、戦闘機を舐めるな!って感じで敵エースに翻弄されながらも戦ってたZガンダムがボロボロにされて、修復ついでにテスラドライブを搭載して新しく生まれ変わるとかそんな感じのネタですね。
ボロボロにされた主役機が修復と改修を施されてさらに強くなるっていう展開が好きなもので……(苦笑)

特機に通用する火力がそのまま出せるのか……頼りになりますなぁ。


211 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:34:25
リオンぐらいなら普通のZで対応でいそうだけど(汗
ガーリオンだとわからんけど……


212 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 20:36:55
一番簡単に手に入るのはテスラドライブですかね。
DC戦争の頃は貴重品ですが時を経るにつれ爆発的に普及していくので。

DC戦争後に残党の一部からリオンを買い上げたり、イスルギに金払って裏から回してもらったりと色々な手段が取れる。

次点で手に入りそうなのはプラズマジェネレーター。
ゲシュペンストやリオンなどに搭載されている動力炉で中身はプラズマを用いた核融合炉。
ミノ粉式とはまた違った技術から進歩していった物なので一見の価値あり。

あとはエネルギーフィールド技術(Eフィールド)
アルバトロス級やストーク級などにも装備されているバリア。
プラズマジェネレーターと同じくミノ粉を使わないバリア技術で全方位に展開可能。
また燃費もそれなりに良く、頑強製も高い代物。


大体こんなものか。総じていえば大洋よりも他の国の方が相対的に強い恩恵を授かれる感じ。


213 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:38:54
流石に主人公チームも版権ミックス作品のようなチート整備班が居ない限り全くの別系統機体を送りつけられてもね?
やるなら整備全般を完全に保障するとかしないといけないし
さり気無く合流する異色の機体って整備に関しては伝手があるから問題ないんだよなぁOG

>>210
ネタで書くならそれも構わないんじゃないかな?
ナイ神父氏が気にするかどうかは問題だけれど


214 : 時風 :2017/10/27(金) 20:42:37
想定というか、妄想の中だと相手はシャドウミラーのゲシュペンストMk-Ⅱでしたね。敵のエースあたりに味方がやられ、数的不利の中……という感じの。

やはりテスラドライブは欲しいですなぁ。これがあるないで運動性能が大きく変わる。UC世界の機体がGNドライヴ搭載機と遜色ない機動が出来るだけでも相当良い……というかビルトビルガーとビルトファルケンのブースト・ドライブがトランザム並みに速いというね…


215 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 20:44:12
他だとノイエDCが使っていたASRS(アスレス)という高性能ECM。
球場に特殊なフィールドを発生させて電磁場を屈折させる技術。

リオンなどに搭載できるほど小型化・低燃費化されており生産性も高い模様。
これの利点は装備させればただの量産機だろうが高いステルス性を獲得することが可能となる。

もとはアースクレイドル開発の物なのでノイエDC分裂後に手にいられるかどうかは不透明。


あとはF-32シュヴェールトに使用されていると言われる特殊素材。
フレキシブル翼に使われている素材らしく従来よりスムーズで安定的な可変が可能らしい。
明確な説明はされていないが一説には流体金属なのではとも言われており、多分グルンガストに採用されているVG合金を基に開発された新素材だと思われる。
これは採用しているシュヴェールトが量産機なのでイスルギあたりに言えば多分普通に買うことができると思われる。


216 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 20:45:37
想定しているのは有る程度戦前と言うか蜂起前からビアン博士等と交流がある前提として
ナノマシン系技術のノウハウ、流体金属の制御技術、重力系制御技術、ここら辺ですかね?
アースクレイドルやテスラ研何かに人を送り込む前提ですけど


217 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:48:31
ああ、トップエースが参戦したが機体性能差に大苦戦、そして奮闘空しく機体が大破
そこに解析完了した最新技術をぶちこみ続けバランスガッタガタな機体が出来上がるも腕で乗りこなす
って感じっすね?そんで強いんだけれど何でコイツ運用されてるの?って機体をその部隊で使い続けると言う
うん、スパロボじゃ良くある話だな


218 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 20:49:22
イスルギが生産しているものに限っては裏ルートで普通に売ってくれそうですしね。
この負の方向への信頼感よ…


219 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:50:20
トゥ!ヘァ!氏のとナイ神父氏のってどっちを信じたら良いんだ?


220 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 20:52:35
因みにOG世界のプラズマジェネレーターこと核融合炉はEOT研究により確率された重力制御技術を用いて動力炉内の高温プラズマ閉じ込めを行うタイプとなっております。

従来の磁場で閉じ込める様式と異なり重力で閉じ込めることによって、より高い発電効率を実現しているらしいです。

因みにこの高温プラズマを閉じ込めるためにミノ粉を使っているのがUC式核融合炉となります。


221 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 20:53:13
>>219
大筋を描いているのはナイ神父さんなのでそちらでいいかと。


222 : 657 :2017/10/27(金) 20:57:46
ちなみにイスルギ重工のミツコさんはちゃんと商売できるなら異星人にも売るがモットーだったりする。
こんなムーブしてんのに処罰食らわないとこ見るとどんだけやばいんだという話。
多分大洋が要請すればリオンやガーリオンも売ってくれるんじゃないかなあ
あとはシャドウミラーに接触するとか?ヴィンデルは元の世界の政府の腐敗っぷりに絶望して常に人類は争わなければならないという認識だったけど。
この考えを何とかすればいけるかもしれない


223 : 名無しさん :2017/10/27(金) 20:59:41
シャドウミラーはなぁ
ゲートという特性上真っ先にギリアムと伝手ができるからあんまりシャドウミラーに深入りしたくない


224 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 21:00:03
>>222
イスルギは割と積極的に交渉するでしょうねDC系勢力からは
どちらかと言うと特機へと応用できる技術の交渉と言う面が強い
です。


225 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:01:01
となると結局初期に運用できそうなのはテスラドライブ系統の技術のみで他の奴は扱いづらそうな感じになるか
ナノマシンにしろ流体金属制御にしろテスラドライブと違って即効的じゃないし汎用性も相対的に少ないし


226 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:03:36
彼等の持つ兵器は色々魅力的ですが接触するにせよ色々リスクが大きいですしな…

>>222
そらイスルギって現在の連邦における兵器生産の多くを担っている一大企業ですもの。
小は歩兵の装備から大は艦艇まで。

有名どころではリオンシリーズのみならずF32-シュヴェールトからアルバトロス級宇宙戦艦までと見事に連邦の数的主力の生産を担っていますから。


227 : 657 :2017/10/27(金) 21:03:37
>>224 彼女からしたらまったくの新概念であるミノフスキー粒子やGN粒子、
特にGN粒子は外宇宙進出技術にもつながるため欲しがるでしょうね。
あとギリアムさんはまあ接触するでしょうね、ヒーロー戦記の世界である惑星エルピスのその後のことを話せば協力してくれる可能性がたかいですしね。
ぬいぐるみはちゃんと貴方が助けた女の子に届いたといってあげたい。


228 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:07:55
そういやミノ粉やGN粒子の電波妨害ってOG世界ではどれくらい効きそうですかね?


229 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 21:10:14
>>227
そこら辺に関しては本人の気持ちの問題も有りますし下手な伝え方
すると不審がられそうですけどね・・・影鏡に関してはどちらかと
言えば敵対して機体を鹵獲する方面に考えた方が言いかと


230 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:11:40
此方の世界ほど絶対性は確保できないけどある程度は効果ある感じじゃないかな?
そういやスパロボVじゃミノ粉はガミラス相手にはあまり効果がなくて量産機クラスのMSではガミラスの艦艇にまるで歯が立たなかったという話ありましたね・・・。


231 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:12:52
まあガミラスは地球から本国までロスなしに通信できるレベルの技術がありますからなぁ。


232 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:15:02
>>229 鹵獲するとなるとアシュセイヴァーなどのADやラーズアングリフなどのヴァルキュリアシリーズ、あとは実質的なR-1の量産型のエルアインスあたりでしょうかね・・・。
あとはあちら側の特機のデータも欲しいですがアクセル隊長の狩る本気のソウルゲインとか無理ゲーですしね・・・。ヴァイサーガがワンチャン・・・?


233 : 時風 :2017/10/27(金) 21:15:36
>>217
大体そんな感じです(笑)
スパロボでは良くあることですし、実際そういうのが大好きな人間なので…
アリオスの魔改造ネタも、それで保たせてきたZガンダムがインスペクターとかアインストとの激戦の末に限界を迎え、これ以上の修理や改修ができなくなってちまった……ってところに手渡される機体にしようかなーと。

ガミラスはねぇ……ヤマト世界の地球艦艇だって冥王星や火星まで行って艦隊戦できるくらいには技術が進歩しているのに、それを圧倒しているのだから……


234 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:19:56
>>230
鹵獲となるとエルアインスとランドグリーズは是非ともほしいですね。
あと量産型ジガンスパーダと量産型アシュセイバーを鹵獲するチャンス!


235 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:21:59
あ、間違えた(汗

>>234>>229のナイ神父さんへ。


236 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 21:22:13
>>234
狙うとしたらそこら辺と後は上手く行けばワンダーランド辺りは
鹵獲するチャンスが有る筈なんですよね・・・OG2でマシンナリーチルドレン
でしたっけ?あれ造った博士が乗って出てきて撃墜去れていますし


237 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:23:05
特にエルアインスがやばいんですよね、R-1を変形機構とT-LINKシステムオミットして、量産型として最適化した機体ですし。
こちら側のほぼ同一機のアルブレード・カスタムからわかるように実はさらに性能強化できる余地がありますし。


238 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:25:14
>>236
確認されているだけで3隻いますからな。
一隻は決戦の際に落とされ、一隻はフロンティア世界へ。

最後のワンダーランドはガイアセイバーズが鹵獲したかなんかで使っていましたからそれを先に取れればというわけですね。

あとは量産型Wシリーズも欲しいですなぁ。


239 : 時風 :2017/10/27(金) 21:25:44
エルアインスってシャドウミラー世界におけるR-1の量産型なのか……やべぇ強え(汗)
そりゃ鹵獲もしたくなるわ……
大洋もゲシュペンストとかそういうのに触発されてOG世界の技術を取り入れた開発を進めるでしょうし、色んな機体が出てくるでしょうなぁ


240 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:30:35
性能的にはOG世界で正式採用されている量産型ヒュッケバインMK-Ⅱより性能は上のはずですね・・・。
エルアインスとアルブレードの違いは背部に小型のビームキャノンの有無以外は肩アーマーや頭部が少々違う程度。
この傑作機を正式量産型が開発される前にシャドウミラーが持ち出してきたもんだからそのままお蔵入りという(嗚咽)


241 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 21:31:25
下手するとこの世界のドーガ系はR-1系技術を取り込んだ
最新鋭MSと言う形で出現ですかね?
因みにこの世界想定だと60年にはザクやジンが登場するので
その関係上機体の開発時計は本編を遥かに越える速度で
進行します・・・


242 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:32:33
実際にプレイするとわかりますがエルアインスって他の雑魚的量産機と比べても頭一つ二つ飛び抜けた強さなんですよね。

OGsではマイルドになっていますがGBA版の時はシャドウミラー兵が乗る一般エルアインスにすら苦労させられました…
ツインビームカノン当たると痛いのにこっちの攻撃は結構よけやがるんですよね…

何が一番嫌なのかってツイン「ビーム」カノンの癖に属性にビームが付いていないのでビームコートやABフィールドでダメージ軽減できないということ…
うちのアルトがそれで毎度痛い目見てました(白目)


243 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:37:46
は、話せば話すほど機体設定が更新されていく・・・


244 : 時風 :2017/10/27(金) 21:38:25
とりあえず今日資料目的にOGsと外伝買ったので、暇を見つけたらやっておきます。

……シャドウミラーの機体は全機種、最低一機は鹵獲する気持ちで戦わないと(使命感)

>>242
あ、それって……ゲシュペンストのニュートロンビーム由来の武装だからですかね?>ビームコートが機能しない
たしかゲシュペンストのニュートロンビームって、4次Sだと敵のビームコートが発動しなかったので。

何かしら機体コンセプトを考える時はATX計画とか参考にしたいですな……あっちの機体は良い意味でとんがってるのが多いので(一部ぶっ飛びアリ)


245 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:41:24
それぐらい技術スピード早めてもまるで足りないのがやばいですよね<ギラドーガ
後は鹵獲したいのはバルマーのメギロートやゼカリア(恐らくメギロートは万単位で押し寄せるから鹵獲するチャンスが多い)
ゾヴォーグの運用する各種機体特にライグ=ゲイオス・・・あれは欲しい


246 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:44:17
ゾヴォーグの機体って多分こっちじゃとんでもなく高いのを当たり前のように量産できてるだけのような気がするぞ
具体的に言うとWW2の日本とアメリカのように


247 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:45:01
OGsをプレイする際にはOG1からのプレイをお勧めします。

難易度的にOG1は入門に丁度いいので。難しすぎることなく、されど簡単なわけでもなし。
隠し機体がそれに見合った強さを持っているものばかりなのも初心者向けという理由ですね。

ヴァルシオン改とヒュッケバイン008L、ゲシュペンストMarkⅡタイプRはアホみたく強いですw

あとOG1で稼いだ資金とかをOG2に持ち越せるので。


>>エルアインスのビーム
どこの武器から由来なのかは語られていませんでした。

ただ普通のビーム兵器だと思って突っ込まない方が良いのは確かですね。

因みにゲシュペンストタイプRという名の隠し機体でビーム属性のないニュートロンビームを持ったゲシュは手に入りますね。
カラーリングは黒!是非ともギリアムを載せてあげましょう。


248 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:48:49
>>246
しかも地球侵攻の際に使った機体は一部を除きどれも旧式や型落ちの二線級機ばかりというね…


249 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:51:49
それでも星間国家と単一惑星国家がまともに戦ってんじゃないよぉ!
そのせいでゾヴォーグの上層部、ゴライクンル以外は地球と事を構えても被害だけ増えてプラスにならないってことで、
まぁ普通に軍事技術交流しましょ・・・ってなったんですよね。ちなみに最新鋭機相手でも普通に鋼龍戦隊がぶっ潰してるからそこらへん完全にマヒしてると思う


250 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:54:13
軍事技術関係が苦手って言ってるけどウユダーロ級とかラングゲイオスとか見るに「ほんとぉ?」ってなる…

あれ別に地球が可笑しいだけで宇宙レベルで見ると割かし普通なのでは?(ボブは訝しんだ)


251 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:55:34
エルシュナイデはヒュッケとゲシュの融合体でありSRX計画とATX計画の統合でもあるという、
正しくマオインダストリーの技術の集合であり社運を賭けた次世代機だからなぁ
アレがお蔵入りになったのはマジで痛い


252 : 名無しさん :2017/10/27(金) 21:57:27
ちなみに地球と事をまともに構えたくなくなったのは異様なまでの軍事技術の吸収と発展スピードだけじゃなく、
メキボス経由で報告された破滅の王などの超厄ネタに触りたくないってのが本音かもしれない。


253 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 21:58:59
正直エルシュナイデが出せないのなら次の機体どうするのかなぁってのは割と思いますね。

イスルギも次世代機のレリオンとサイリオン出してきましたし、量産ヒュッケⅡが主力機採用されているとはいえマオ社もうかうかしていられないでしょうし。
幸い量産ゲシュⅡ改の評判がいいので当分は量産ヒュッケⅡとの二枚看板でやりくりしていけそうですが。


254 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:00:12
>>252
インスペクターの時はアインストに。

ゾヴォークの時は妖怪とルイーナとガンエデンに。

正直誰だって触りたくなる(白目)


255 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:00:45
触りたくなくなる だ。どうもすいません。


256 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:00:55
イスルギにシェア自体は完全に敗北してますしね・・・PTと一部特機以外では完全にシェア奪われてます、
こちらでは大洋がイスルギと技術協力し始めたとわかればかなり焦るかもしれませんね。


257 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:02:40
最近の作品でPTに乗っている人出てこないからなぁ


258 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:04:04
アルブレードカスタムを見るに研究と開発自体は続けていくようですし、データを流用して新しい機体をこねくり回している最中かもしれません。

エクスバインもMDで追加生産していますし、多分エルシュナイデ開発で得ていたデータを流用してヒュッケフレームでの新型ってあたりですかね。


259 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:07:59
ARシリーズも作っているはずですしね


260 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:10:41
あとはDCと技術協力してうまくいけばダブルG系列の技術手に入れられたらうまくいけば大張系勇者シリーズ系列いけそうですしね。
あとはイスルギと協力して形にする感じとか…?
いけそうなのと言えば同じ重力関係の機体であるグラヴィオン、オカルト込みでいけそうなダンクーガ&ダンクーガノヴァとかでしょうかね
後者は搭乗者の精神エネルギーをエネルギーに変換するエネルギープライヤーシステムが完成すれば・・・


261 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:11:01
ART-2とART-3を早く出してくれメンス…


262 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:12:08
>>260
グラヴィリオンの方なら多分量産もいけそうですねw

あとはヴァルシオン系列…イスルギは絶対データ持ってるはずですし。
それと欲いえばシロガネのデータも欲しいですなぁ。


263 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:15:03
此方では大洋との共同開発でワンオフとしてグラヴィオン、量産型特機としてグラヴィリオンとか・・・?
あとは遅れてる念動能力関係としてサイコミュとか要望しそうですよね・・・。


264 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:17:14
ただ人の能力がはっきり出る機体って国力があるなら利点だがOGの地球とかだとデメリットだよね
何でってそんな条件だったら絶対負けるし政治力やらの外交ではこっちが世間知らずだから不利だし
地球と言う土壌にある限り変態技術ゆえにマオ・インダストリーは不滅かもしれない


265 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 22:19:13
実は、民生品のラインに限って言えば或いは大陸SEEDの方が良い物
仕えている可能性も有るんですよね・・・公式でOG世界の文明レベルとかは
例外除くと20世紀後半〜21世紀レベルなので


266 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:20:36
確かにそれはありそうですね。


267 : 時風 :2017/10/27(金) 22:21:03
マオ社と言えば、ビルトファルケンのオクスタンライフルとか興味ありますね。あそこまでの速射性と威力を両立させた武装のデータら正直かなり欲しいですな……
あとはビルトビルガーなどのATX計画のデータかな?
ビルトビルガーとビルトファルケンは設計としてはかなり堅実というか、バランスが良いですから


268 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:21:46
まぁそこら辺加味してミツコさんも本気でマオ・インダストリーを潰そうとは考えてないですしね(だからこそ彼女はPT市場に参入してない)


269 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:22:58
あもやはりドリルとパイルのデータもですね…


270 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:25:46
>>267 マリオン博士の特化すぎる設計をなんとか現実的に運用できるレベルに必死に落とし込んだのがカーク博士ですし・・・。
多分設計段階で熾烈な争いがあったと思うんですよ・・・。


271 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:32:15
カーク博士は一見冷徹そうに見えて博士陣屈指の常識人だから…


272 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:36:20
ちなみに運用がアルトアイゼンやヴァイスリッターと比較して現実的になったとはいえ、
実はあの二機滅茶苦茶ピーキーで一定以上の腕がないと機体に振り回されることになるんですよね。
それだけアラドとゼオラの技量が高いということですが<教導隊所属ですし


273 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 22:37:44
多分一番やばい(世間体)はフィリオとテスラ研の所長では無いだろうか・・・
ロイヤルハートブレイカーの戦闘時の振り付けを考えたのはあの二人ですしw
フィリオに至っては死亡する寸前にアップデート遣っていた疑惑がww


274 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:38:15
フィリオ…病さえなければ…


275 : 時風 :2017/10/27(金) 22:39:03
確かマリオン博士の元夫でしたね。
かなり苦労してたんでしょうなぁ……
しかし、それにしてもアルトアイゼンとヴァイスリッターという二機一組でコンビを組ませて運用するという思想が後まであるわけですから、キョウスケとエクセレン、二人の連携が正に理想的だったのでしょうな。

ただそれにしてもスパロボのエース機は乗り手を振り回した挙句落馬させるようなじゃじゃ馬が多すぎるw いや、それだから強いのでしょうが……ガンダムもこの点では同類かな?


276 : 時風 :2017/10/27(金) 22:40:47
あれがフィリオの遺産とか考えたくないwww >ロイヤルハートブレイカー
強いけど!強いけど!!あの技ひとつでどこまで暴走したんだあの人は!!?ww


277 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:41:23
ガンダムは初代からして素人のアムロでも説明書読めば操縦できるくらいには優しいから(アムロが特殊だとは言っていない)


278 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 22:51:44
そう云えばエクセレン中の人亡くなったけど誰か代役は居るんだろうか?
居ないと割りと困る、シナリオにも割りと食い込んでるし


279 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:52:39
インパクトのエクセレンが出撃しないといけないシナリオってOG世界でどの位残ってたっけ?


280 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 22:55:54
もう殆ど残っていないはず。
多分エクセレンは代役の人がやるのかと。誰になるのかはまだわかりませんが…


281 : 名無しさん :2017/10/27(金) 22:56:39
まだアインスト関連が残ってる可能性があるんですよね、向こうの世界のアインストに汚染されたキョウスケ等の件もありますし。
アインストをそもそも誰が作り出したかも不明


282 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 23:00:11
>>281
アインスト、某世界だと普通に馴染んでそこ等の野生動物枠に成っている世界も有るんですけどね
あれ何気に現状個体戦力だと厄介な事この上ないですからねえ・・・便利枠でも有りますからマダマダ
Dガンダム枠でやって行きそうなんですよね


283 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:00:14
バッタモンも完全に消滅したのか怪しいですしね


284 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 23:03:25
ゲートを通して別世界のアインストがまた襲来してきても可笑しくないですしなぁ


285 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:05:18
これMD時系列になるとクロスゲートが2つなんていう頭抱える事態になるんですよねwww
ただこちら側のクロスゲートはフロンティア世界の様に安定してる感じになっていますが


286 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 23:06:59
複数のクロスゲートとかまるでエンドレスフロンティアのようですわw


287 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:08:36
インパクトのシナリオが終わったならアインスト関連はエクセレンやアルフィミィは絡まなくてももうやっていけそうだしな


288 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 23:11:52
>>286
あそこが出来た発端は間違いなくアインストが頑張り過ぎた事が
原因ですからねえ・・・OG世界とも公式で繋がっている上、オカルト
存在が闊歩する世界ですからそっち方面での警戒もしないと
下手したら宇宙で機動兵器駆使して戦いながらデビルサマナーや
艦娘を森羅支援の為に派遣するなんて言う事態に成り兼ねなかったり・・・


289 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 23:13:52
そういやMDだとハーケンさんOG世界に来てしまっていますし、他の面子も次回作あたりで来る可能性があるんですよね…


290 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:15:53
NEOのシナリオはまだ終わってないからなぁ
アレもデビルガンダム絡んでくるので、まだアインストは引っ張ると思う


291 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 23:18:11
因みにMDで公式に解った事としてアクセル隊長とヴィンデルの二人は実は下手なPT位素手で
鎮圧できた可能性が出てきた事ですかね?(公式の話としてアクセルはWシリーズ全機に勝利していて
ヴィンデルはそのアクセルより強いと言う話そしてその内の一機が補助とは言え対PT戦闘に参加できる
事を考えると・・・)


292 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 23:19:28
ヴァルシオンと混ざってデビルヴァルシオンなんてのになったりしてねw


293 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:19:53
というかNEOのシナリオやるのならアースティアの枠はエンドレス・フロンティアを当てるだろうし、
エンドレス・フロンティアを絡めるならエクセレンとアルミフィは出張るしかない


294 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:19:54
実際殆ど素手で人外の怪物殴り殺してますしね隊長・・・。
やはりここは対抗して船坂氏を出すしか・・・


295 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 23:21:28
ヴィンデル司令ほんと何者だったんですかねぇw


296 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/27(金) 23:32:57
>>295
まあ、そこら辺に関しては追々明かされるでしょうね64のネタが入っているので
そう言った拳法の使い手の可能性が大ですが・・・
そう云えばOGクロスの大陸SEEDの国家関係で想定される事として多分プラントは
独立後に北アフリカと国家関係としては強固に成りますね・・・南アフリカと大洋が
結びつきが強い事もあって比較的商売がしやすそうなのがそこら辺ですし後は
オーブでしょうか?


297 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:36:45
スパロボNEOで思い出したけけどアイアンリーガー参戦してましたねえ・・・。
ゴールド三兄弟がDG細胞に汚染されて敵として立ちはだかる中、
ゴールド三兄弟を正気に戻すため心のアステロイドキャノンを放つマグナムエースというクソ熱い展開に・・・。
本当の熱い魂のはDG細胞程度に潰されはしねえんだよ!!!


298 : トゥ!ヘァ! :2017/10/27(金) 23:38:30
東方師匠を見ればよくわかる。

>>296
オーブとなると宇宙に拠点を持ってるサハクが中心となって交易を進めますかな。


299 : 時風 :2017/10/27(金) 23:52:14
オーブはサハクが中心に交易か……OG世界の機体や技術は未知の部分がかなり多いですから、それを仲介するだけでも、って感じですかね?とはいえ、自国技術との融合はまだまだ先になりそうですが。
そう考えると、やはり大洋の技術面の優位は変わらなさそうですかね?


300 : 名無しさん :2017/10/27(金) 23:55:22
あのね?船坂さんは生命力が異常であって腕力は人の域を出ないんだよ?


301 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:00:03
DCというよりビアン博士と直接技術交流できる可能性高いのが大きいですね。
博士は地球圏の剣となり得る人材を作るために自分が立ちはだかる壁と贄になるつもりですしね。
それを大洋は把握してますし、別の世界線の事も知っている事も大きいですしね。


302 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:01:33
ヴァルシオンの設計図をくれませんかね…せめてメガグラヴィトンウェーブの兵装を開発できるようになりたい…
思えば博士の乗っていたオリジナルヴァルシオンって純地球製なんですよね…末恐ろしい


303 : ナイ神父MK-2 :2017/10/28(土) 00:02:39
>>299
まあ、他国寄りは有利と言う点ではそうでしょうね何せ大洋では研究中だった技術を一気に完成へと持って行けますし・・・
そう言った面では有利ですそして技術開発は国力と研究者の質が物を言いますから人口少ないオーブはそう言った所で他国に遅れを取るかと


304 : ナイ神父MK-2 :2017/10/28(土) 00:07:29
>>302
ビアン博士、割りとロマン派なのでロマン武器作るのはノリノリで協力してくれそうなんですよね・・・新型機としてゾイド系列とかの設計図見せて説得したら協力してくれそう・・・


305 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:08:24
いいっすね〜

ああ、メガグラヴィトンウェーブなどに使われる重力制御技術があれば色々と応用が利く。
重力兵器の開発に拍車がかかりそうですw


306 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:09:00
少なくとも同じように敵として立ちはだかり最後はホワイトベース隊により倒されたF世界線、
博士の危惧が受け入れられ連邦政府が対策をとったα世界線がありますし、どちらも大いなる災厄を退けています。
博士の真意は恐らくDC内でも話していませんでしょうし、本当の意味での理解者はマイヤー司令ぐらいでしょうし。
自分がやろうとしていることは決して間違いではないと理解してくれれば・・・。


307 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:10:35
転生知識有利とは言え博士の意義を理解して汲み取ってくれる大陸世界の人達は少なからず博士の癒しにでもなれればいいのですが…


308 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:15:58
ビアン博士がマクロ視点な時点で割りと望み薄そう
あの人ロマン追い求めるくせに実際に使えるレベルのロマンを落とし込んでくるから


そもそもヴァルシオンって研究者としても戦士としてもチートだったビアン博士専用機だったから設計図貰っても機体自体の参考には出来ないよね
改だのその後の派生機って所詮ヴァルシオンの機能を取り出して形にした機体に過ぎないし


309 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:16:02
最初は不審に思われるかもしれませんけど博士しか知らないことを夢幻会が把握してますしね。
虚憶というものがありますからそこら辺から言い出せばいけるかもしれません。
博士の手向けとしてたしかに地球圏を守る剣は存在すると示せれば博士は力を貸してくれるでしょうね。


310 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:18:13
と言うかDCの内実見るに博士絶対苦労してたと思うの…


311 : ナイ神父MK-2 :2017/10/28(土) 00:21:11
>>309
接触事態は戦前より遥か前に可能なので、其処から友好を広げる事は出来ますね虚憶云々が無くとも世界の危機とかで動いている時親身に交流する手も有ったりします。


312 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:21:19
でも問題は虚憶が転生者に指摘されたら胡散臭くなる事じゃないか?
他の人が「わたしもそうだ!」ならまだわかるが「実は私も・・・」だったら胡散臭い


313 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:22:24
外道科学者のアードラー・コッホやコロニー軍、地球連邦にいる膿ともいえる軍人をDC側にひとまとめにして地球連邦に処理させようという思惑もありましたしね・・・。
DC側にもまともな軍人はたくさんいたんだけども最終的に賊軍扱いになってしまいましたし。
DC戦争終了後は何人か亡命者として引き込みたいですね。


314 : 時風 :2017/10/28(土) 00:22:51
少しでもビアン博士の苦悩と辛さを、そして重すぎる責任を、彼の本当の意義を理解する転生者たちの存在で少しでも和らげることができれば……
ゾイド、ガンダム、そしてまだ見ぬ特機たちの設計図を見て博士はどう思うのか……
世界を守るために、地球を守る為に。ビアン博士の力と研究は絶対に引き継がねば……


315 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:24:29
エアロゲイターの襲来を気に残党の幾らかを連邦軍が正規軍扱いとして引き込んだのもあるそうです。
あと統合軍も残った大多数が連邦軍に復帰していたそうで。

その後はノイエDCに合流した中で連邦との共闘でバン大佐が死んだ後にアースクレイドルに戻らずそのまま連邦に取り込まれた部隊も結構いるそうでして。


316 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:28:35
大洋が「人類に逃げ場なし」をきちんと受け止めるとαルートに入る可能性もありますからねぇ


317 : 時風 :2017/10/28(土) 00:28:44
地球圏の危機を前に争ってる場合じゃねぇ!!って感じですかね?>DC部隊らが正規軍に合流したりノイエDCの部隊が取り込まれたり
元々地球圏を守る為に、自身を超える者達への壁とする為に作ったDCがこうなるというのは、ビアン博士もある程度は予測できたのでしょうか……?


318 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:32:02
ただそれでも旧政権がやらかしたエルピス事件やホープ事件とかもありますし今更連邦軍に降れないという人間もかなりいたそうで・・・。
そう言う軍人達がDCに参加した以上戻るに戻れなくなり、行き場をなくす・・・というのもあるようですので何とか優秀な軍人を取り込みたいというのはありますね。


319 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:36:03
現場の人は割とまともというか危機感を持っていた人たちがDCの兵士だったようです。

>>317
そんな感じです。
あと連邦側もエアロゲイターの戦力の前では四の五の言ってられなくなっていたようでして。
実戦経験を積んだAM乗りとか喉から手が出るほど欲しがっていましたから。
戦後は戦後でエアロゲイターとの決戦のせいで戦力不足となってしまったので殊更元DC組を手放せなくなったようです。


320 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:38:06
>>318
彼等はその後ノイエDCに合流し、それすらも解散した後では各地で抵抗を続けながらも個別にゾヴォークや妖機人やルイーナなどから人々を守るため戦い数を減らし、MDの時には残党すら殆どいなくなっていましたからね…
一部はラ・ギアスに召喚されて傭兵やっているようですが。

モンテニャッコ大佐一味は未だ行方知れず……でも何だかイスルギに匿われていそうと思うんですよねw


321 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:40:10
問題は地球を守る為にって意見に対して「はぁ?なにいってんの?」なのが自分たちの世界の住人だと言う事だな


322 : 時風 :2017/10/28(土) 00:43:13
OGの地球連邦に抵抗しながら民間人を守る為に、個人でゾウォークや妖機人、ルイーナ相手に戦った?!>残りの残党
まともな物資もなにもなかったろうに……連邦に降るのは自身が自身を許せず、かといって地球圏、人類の危機を見過ごすことも出来ずとは……
なんとかそういう人達を大洋が密かに保護することはできるだろうか…?


323 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:43:50
EOT特別審議会がマジで癌そのものですから・・・、しかもこっちではこちら側の地球すら無許可でゾヴォーグに売り渡そうとするなど悪辣さが増してますしね。
このせいで大陸種側に譲歩しまくることになるからOG世界側の地球連邦は頭抱えることになりそう。


324 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:48:06
>>319 一部はよくあるテロリストそのものになりましたがだいたいは地球圏を守護るという意思でDCに入った人らですので・・・
だからこそ全部まとめてテロリストというには難しいんですよね・・・。


325 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:48:49
間違えた>>322です


326 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 00:53:18
>>322
アフリカなど幾つかの地域では連邦相手に独立闘争かましているところも未だにありまして。
そこ出身のDC兵もいたそうです。そんでDC戦争後に連邦に降ることを良しとせずにいた人々の中には彼らの故郷に付いて行って地元に根付いた人たちもいたそうです。

因みにノイエDCで指導者となったバン・バ・チュン大佐も元はアフリカ系独立闘争グループのトップやってた人でした。
なのでノイエDCの戦力においては潜伏していたDC残党兵以外にも各地の独立派なども合流していたそうです。

ノイエDCが空中分裂した後も故郷に帰る独立派の人達について行ったノイエDC兵もまた少なからずいたそうです。
そういった人達は各地に根付き自警団の一員となっているみたいでして。

修羅の乱の時も無差別に襲ってくる修羅の軍勢の前にそういった元DC兵が立ち向かって連邦軍が来るまで時間を稼いだ事例もあったそうな。


>>なんとかそういう人達を大洋が密かに保護することはできるだろうか

でぇじょうぶだ。リツコさんとこのイスルギが秘密裏に物資を流してくれている。まあデカいグループだけで小規模なとこには回っていないようですが…

何より彼らは彼らの住む世界を守りたいがために戦っているので大洋連合には来てくれないでしょう。


327 : 名無しさん :2017/10/28(土) 00:57:25
まぁよくて傭兵目的で入ったDC系の軍人をスカウトするぐらいでしょうかね?
OG世界の地球の陥落がこちらの地球の滅亡だと理解してくれれば何人かは引き込めそうですが。


328 : 時風 :2017/10/28(土) 01:00:17
……ばっかじゃないですかEOT特別審議会!?(今調べた)
無条件降伏とそれの障害となる量産型ゲシュペンストMk-Ⅱの配備阻止、DC戦争でのハガネ隊の功績を奪う、L5戦役初期には自衛も含め戦闘行動の禁止……本当にもう、なんというか……言葉にできない……

>>326
仇敵が来るまで時間を稼ごうって…その後に自分がどうなるかなんて分かってたろうに……いや、自分以上に人々を守ろうという選択をしたのか……>修羅の軍勢を前に連邦軍が来るまでの時間を稼いだ

まぁ、ですよね>彼らは大洋連合には来てくれない
彼らは、彼らの世界を守る為に戦っているのでしょうし、イスルギが物資支援をしているのなら寧ろなにもしない方が良いのかも……


329 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:02:50
テロリスト予備軍なDC残党連中にはイスルギが援助する代わりに彼らのための汚れ仕事をさせていたようでして。

そんな連中の中でも目端の効く連中に関してはイスルギが直々に抱え込んで秘密の私兵にしているっぽいです。


330 : ナイ神父MK-2 :2017/10/28(土) 01:03:13
>>323
彼等的には大陸種側は技術的にも人口数にも劣って居るので異星人が動けば簡単に勝てると考えて居ましたが、まあ、暴露されたので最悪は対異星人始める前にDC+大陸連合に成る一歩手前見たいな感じですからねぇ・・・連邦も其なり譲歩しないと不味いと言う


331 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:07:00
そこまでDCと親密となるとDC戦争後にはアードラー一味に合流しなかった一派がそのまま大陸世界に亡命してきそうですね。

>>328
大抵は連邦軍部隊が来る頃には全滅していて殆ど生き残りはいないそうです…彼らが乗っているのは大抵旧式のリオンタイプ(初期かF)に精々バレリオンやガーリオンが一機、二機ですから…
それでも生き残っていた人々に関しては連邦兵側も見て見ぬふりをして見逃してくれることも度々あったぽいです。


332 : 名無しさん :2017/10/28(土) 01:08:43
そしてL5戦役の時にGNドライブ搭載機など、連邦軍に十分対抗できる機体を確認してその認識が間違いだとわかるんですね・・・。
実際イスルギも協力しそうですし、早々に特機クラスも出てきそうですしね…。


333 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:10:04
グラビトンランチャー系列の武装を装備した特機とか欲しいですわぁ。
ウェーブ系でも可。


334 : ナイ神父MK-2 :2017/10/28(土) 01:12:18
>>332
その前にテスラドライブが連合側にも渡るので割りと苦戦する戦力が揃って来ますね・・・


335 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:14:27
テスラドライブが来ることによって一番喜ぶのは大洋以外の大陸種各国でしょうねw

なんせ慣性及び重力制御装置ですから。これを応用すればOG世界のように核融合炉の実用化もできるわけですし。


336 : 名無しさん :2017/10/28(土) 01:15:05
実際、テスラドライブ関係もあるから重力兵器関係はすぐいけそうな気がしますね<特機限定でしょうけども
OG世界側ではこの時期はタブー扱いになってるヒュッケバインのブラックホールエンジンも試そうと思えばこちらで試せますし。


337 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:18:04
ゾヴォーク連中の工作もなければ実験も普通に成功しそうですしね。
でも連中OG世界政府の結構深いところまで根付いているっぽいしなぁ…色々怖い。


338 : 時風 :2017/10/28(土) 01:18:14
彼らがおざなりにし、怠り、無視したのだろうビアン博士達からの手土産として、テスラドライブを搭載した大陸種で開発したUC系の機体やワンオフ機に、さらにアニメ版の性能を完全に発揮できるゾイド達が控えているという最高の状況!しかも後からはGNドライヴ搭載機達が詰めてくれるという充実のラインナップ!

ブラックホールキャノン…は流石に無理か……グラビティランチャーを装備したMSか特機があればもっと楽になるかも?


339 : 名無しさん :2017/10/28(土) 01:22:04
さすがにヒュッケバインの様なMSサイズには無理でしょうな・・・<ブラックホールキャノン
安全面を考え特機サイズになりそうです、ヒュッケバインのフレームは重力兵器を扱うためにとんでもない完成度なんですよ・・・。


340 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:25:28
ヒュッケバインってリアル系の皮かぶったスーパーロボットですものねえ…

取りあえず艦船か大型MAサイズで実験ですかね>>ブラホ砲


341 : 名無しさん :2017/10/28(土) 01:30:37
エグゼクスバインより前の初期に開発されたはずのヒュッケバインですらヒュッケバイン処刑祭りが起こった際には鋼龍戦隊に配備される予定でしたしね・・・。
MSサイズで艦隊いくつか丸ごと吹っ飛ばせるような超火力持ちなのが初代ヒュッケバイン


342 : 時風 :2017/10/28(土) 01:32:56
ゲシュペンストから得たEOT技術をこれでもかとぶち込んだ上にブラックホールエンジンを搭載した結果安定性に欠けており、研究所一つを吹っ飛ばした……シリーズ六番目の機体であるエグゼクスバインはイングの念で強引に制御している。
ここだけ見ると確かにスーパー系ですわ……火力と運動性に優れているという点を見ればリアル系なので、確かに皮を被っている……
初代ヒュッケバインの初出は第四次でしたっけ?ああ、途中でディスクがいかれなけりゃ……


343 : 名無しさん :2017/10/28(土) 01:34:25
ヒュッケバイン系の量産機ってまだないよな?
量産型Mk2は原型機含めてヒュッケバイン系なのはガワだけで中身はゲシュペンスト系だし


344 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:36:28
そうですね。量産ヒュッケⅡのはゲシュペンストと同じG2系フレームですから。


345 : 名無しさん :2017/10/28(土) 01:39:53
>>342 まぁこの暴走事故はゾヴォーグが画策したものですので本来なら普通に使えてたと思います。
ちなみにイングはブラックホールエンジン、トロニウムエンジンというダブルドライブ方式の超じゃじゃ馬を念動力で本気で制御してるんですよね。
しかも初出の時には遥か遠方の輸送機にあるエグゼクスバインのパーツを念動力で呼び寄せ乗機であるアッシュに念動力により無理矢理装着するという荒業を行っています。


346 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:45:14
ブラホエンジンとトロエンジンという二大爆弾を抱えて動く機体がエグゼクスバインですからね。
控えめに言ってSRX並みかそれ以上にヤバイ代物。


347 : 名無しさん :2017/10/28(土) 01:52:27
ブラックホールバスターキャノンもさることながら装備している念動力兵器である遠隔端末兵器T-LINKレボリューターも生き物みたいに有機的に動くんですよねえ・・・
あれ一つ一つが念動力を纏った刃にもなるから射撃攻撃も合わさって超広範囲同時攻撃なんて真似も出来る。
小型化したSRXという名は伊達ではないマオ・インダストリーの渾身の作品である。


348 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 01:55:23
グランゾンとか除けば地球製の機体の中で今のところ最もヤバイ機体ですからね。
マオ社の変態的な執念が込められた怪作(誉め言葉)


349 : 名無しさん :2017/10/28(土) 18:50:50
大洋側はまずUC系のMSをPTクラスに強化するとして、あとはAM対策に空戦専門の機体も作る感じになるでしょうかね?
VFかそれとも他の作品からもってくるか・・・


350 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 18:55:06
まあ当分は今ある可変機にテスラドライブを載せる形で行くかと。
一からテスラドライブを載せること前提の機体が開発できるまでの繋ぎは必要ですから。


351 : 名無しさん :2017/10/28(土) 19:04:09
それにMSと別機体では用途が被りませんから住み分けはできると思いますしね実際PTとAMに分かれて運用されてますし。
あとは敵対組織からの鹵獲で参考になりそうなのも結構多いですしねー


352 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 19:07:17
>>349
VFなり何なり造るならTMSは用済みなので生産停止ですね
一部高級機が居るか居ないかレベルですかね?


353 : 時風 :2017/10/28(土) 19:08:39
アッシマーあたりですかね?>今ある可変機にテスラドライブ搭載
そこから新しくテスラドライブ搭載前提の量産可変機を作っていくと。
Zはワンオフに近い超高級機だし、ポン載せ枠かな?とはいえブースト・ドライブを活用することができれば相当……


354 : 名無しさん :2017/10/28(土) 19:09:37
うーんそうなる可能性高いですか・・・、まあVFを一から作るとなると大変ですしね・・・。
現状はTMSをメインになりますな。


355 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 19:18:32
>>354
だって用はAMってMAやTMSに近い特性を持っている機体群ですから
そいつ等に対抗できる期待をMS以外で造ればそりゃそっちに移行しますよ


356 : 名無しさん :2017/10/28(土) 19:21:13
ですよねー・・・、申し訳ない。
あとは鋼龍戦隊に人員派遣するようですし、そこでMSとテスラドライブの運用ノウハウ手に入れられそうですな。
問題はハガネ所属だと最終的に立ちはだかるのはビアン博士のオリジナルヴァルシオンになりそうですがw


357 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 19:23:54
とは言えテスラドライブを設計に盛り込んだ機体は必要なので遠からず始めからテスドラ載せたTMSかMAを開発しなければなりませんな


358 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 19:28:04
流れぶった切りますが、大陸SEED支援ネタを投下しますー
3分後位にスタートしますのであしからずー


359 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 19:31:28

アフリカ戦線からのザフトの撤退。
それは、地球を舞台とする地球連合とザフトの戦線の一角がついに崩れ、パワーバランスがついに動いたということであった。
戦線が膠着状態に入ってからというもの、連合・ザフトはともに血を血で洗い、泥と硝煙に塗れた消耗戦・総力戦を繰り広げてきた。
双方にとっては、長く苦しい消耗であった。そう、双方が膨大な人命と物資を投じて、支配権を奪い合ったのだ。

連合各国は大洋連合からの支援があったとはいえNJの散布に伴う電力不足や生産能力の減退、
さらには国力の全体的な低下と宇宙における消耗を立て直しながらの地上戦を強いられていた。
地上圏においてもMSは脅威であり、既存の戦力ではかなりの損耗を覚悟しなければならず、
またNJによる妨害は既存兵器の多くが足かせをはめられることとなり、本来の戦術から急遽変更をしなければならなかった。

他方、ザフトも慣れぬ地上での軍事行動を強いられていた。
そも、プラントにいるコーディネーターは地上を知らぬ宇宙暮らしなのである。
地球圏外に設置されたバイオスフィアの中で、徹底した管理のなされているコロニーで暮らす彼らは
地球のように理不尽な変化を起こす環境になれていない。また、地球で今なお蔓延る疫病や感染症は、
そのコーディネート内容によって大きく差のある耐性を持つコーディネーターたちに牙をむいていた。
勿論遺伝子段階で対策をしてあるコーディネーターは、あるいはその遺伝子や体質が適応している場合には問題とならないが、
そうでないコーディネーターの方が多数を占めている。不偏的に身体能力が高いコーディネーターであろうとも、
きちんとした対策を打たねば連合軍と戦う前に地球という環境に殺されてしまうのだ。
さらにプラント本国から頂戴な補給線を維持しなければならず、その補給線は度重なる襲撃で損耗を重ねていた。
宇宙艦隊が温存されていた大洋連合が積極的に攻撃を繰り返すことで、ザフトは出血を重ね、最終的に多くを失っていた。

そしてこれは、アフリカにおける、ちょっとした風景の切り取りである。





大陸SEED支援ネタSS 灼熱の空を漂うように




ティルトローターの回転する音と振動が体を揺らしている。
MSを一個小隊、さらに簡易のメンテナンス設備と武器弾薬のケースなどが収められているため、
この70式大型輸送回転翼機はかなりの巨体であり、それを飛ばすために機体の左右に付けられているローターはかなりデカい。
さらに追い打ちをかけるように、この回転翼機は側面のドアが開かれていて、ビームスナイパーライフルを構えたドアガンナーがいる。
それはもちろん人間ではない。既に二線級に身を引きつつある「ハイザック」だ。大洋連合の量産型MSの祖とも言われる「ザク」から
バージョンアップしたそのMSは、ピンク色に輝くモノアイをドアの外の世界へと、アフリカの大地と空へと注いでいる。

既にこのアフリカの空域における制空権は連合のものになっている。
けど、未だに残党がいる可能性があり、さらにこの回転翼機が低空に侵入する必要があるということもあって、
こうして警戒がされているという。ドアガンナーの傍らには90mmガトリングガンがデンと据えられていて、
いつでも使える状態にしてある。そんなわけで、本来ならば遮蔽するドアが開かれているので、私はそれに苛まれているわけである。
それの音と振動になれたのは既にこの機体に乗り込んでから2時間余りが経つからだ。

アフリカ。
それが、私の配属となった地域だ。
既に戦線が終結した地域にこそ、私の働く場はあった。
なにしろ、南アフリカでの戦闘は、ザフトが撤退してからもまだまだ続いていたのだ。
北アフリカ各地に、MSや指揮系統を失いながらも抵抗を続けるザフト兵とザフトに雇われ、報復心を滾らせた
ジャンク屋とも傭兵とも判別のつかない、中間の卑怯者(バーテスorマーテス)達が抵抗し、あるいは自らが生きるために
民間人や町を襲って略奪などを繰り返しているという。アフリカーンス語においてコウモリを意味するその言葉は、
状況に応じて都合よく身分を偽り、闇から闇へと移ろって利益をかっさらう無法者たちの在り方を指してる。
現地の協力が無いゲリラ戦は絶望的だ。とはいえ、現地の勢力だけで撃退できるかと言われると微妙である。
MS相手に戦うにはやはりMSが必要になる。戦車やヘリを持ち出してもまとまった数と戦術が無ければ一方的にやられてしまう。
少々腕があればできることなのでザフト残党にとっては「手軽な」仕事なのだろう。


360 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 19:34:12
でも、南アフリカ政府も、連合もいつまでものさばらせるつもりはない。
むしろ安定化をこれを契機にしてしまうべく、宇宙に上げられない戦力を積極的にアフリカに投じている。

大洋連合がアフリカ奪還を行うためにアフリカ入りした際にも、南アフリカ統一機構政府と、現地勢力との折衝が必要だった。
ザフトの統治政策の不徹底やナチュラルを見下すザフトの兵士たちの振る舞いもあって、概ね好意的に受け入れられてはいたけれど、
それで信頼関係が出来たかといえば、そうでもない。互いが腹を割って話し合い、不審を信頼に変える努力が必要だった。

私はアフリカについては、事前の資料以上のことはあまり知らない。
だって、全てを知りえないほどに複雑だから。
リアルはクソゲーというコピペの中に、世界観が絶望的という一説があるが、激しく同意するしかない。
アフリカの禍根は、それこそ、旧世紀の、そのまた一つの時代の統治が原因で始まっている。
CEの始まる前後に奇跡的な統合と発展が起こったけれど、本当に奇跡なのかもしれない。

そんな私はといえば、整備士として、目的地目指して飛行を続ける輸送機の格納庫の中を歩いている。
この輸送機は、補充のMSとその整備部品や消耗品を拠点から拠点へと輸送している最中だ。
整備士の仕事は、それこそ戦闘中でも忙しく続けられる。ましてや安定飛行しているならば、その時間も使われる。
大洋連合がMSを大量に配備しているということは、それだけ我々整備士に仕事が割り当てられるってこと。
それをあまり知らない人が呑気にMSを増やそうとかほざいているけど、それは私に給料以上の仕事をしろってこと!冗談じゃないわ!

それに、この揺れる機内で動き回るのは意外と危険だったりする。
うっかり転んだら、そして体を固定している安全帯が外れたら、解放されている扉から数百メートル下まで落っこちてしまう。
だからこそ、こうして重たい装備で、手すりにつかまって移動しているわけなんだけど、これもまた楽じゃない。
勿論、耳が逝かれるレベルの音を直接聞くよりもはるかにマシだし、空の空気で冷えるよりもまだいい。

「ぬぐぐ……おもぉい……!」

乙女らしからぬ声を出して私が運搬しているのが、MS用武装に付ける交換部品だ。
MSでは掴みにくい、しかし人間が持つには重たい部品。専用の重機やクレーンで持ち上げることもあるけど、
今はそのクレーンの所まで運ぶという重労働を強いられている。

「がんばれぇー…!」

「もうちょっと、もうちょっとぉー…!」

「んぐぐぐぐぐぅ!」


あと数メートル。
その絶望的に遠い数メートルを、同じ部品を抱えた仲間たちと一緒に歩いていく。アシスト機能は安全基準ぎりぎりまで開放して、
複数人でやっているけど、これがまた重い。MSの武装が大型化したり複雑化すれば、その分整備士たちも苦労するのだ。
こんなものをポンポン作る技術者たちには是非とも後学のために同じものを持ってもらいたい。
特に、ムンゾの技術者は宇宙と違って地上では重力があることを考えてほしい。

「せーの……よいしょ!」

そして、漸くパレットへと下すことが出来た。
へたりかけたけど、何とかそれを我慢。備え付けのベルトで固定していく。
玉掛けなんてのは整備士にとっては当たり前の資格。というか、持っていないと邪魔にしかならない。
MSの配備は、整備士に求められる技能水準をかなり高くしたと思う。私だって、MSの整備を習うのに時間がかかった。
けど、ガザシリーズですでに知見があったからだいぶ楽は出来ていると思う。整備を習う際にも、ちゃんとしたテキストがあって大助かりだったし。
そう思うと、いきなりMSの配備が始まった他国はものすごい苦労しているんじゃないかしら?と思うことが増えている。
ユーラシアのメカニック班と知り合ったのがきっかけで、ようやく自分たちの恵まれた環境が把握できた。


361 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 19:35:02

「ふぅ……いいかしら?」

そんなことを現実逃避気味に考えながらも、固定された部品を点検し、クロスチェックする。
激しい運動をするMSに使われることもあって頑丈に作られてはいるけれども、油断はできない。
何より、整備士がMSの部品を壊すなど我慢ならない、壊すのは無茶をするパイロットだけで十分だ。

「OK おろしていいよ!」

合図をすると、独特の音と共に上からクレーンが降りてきて、パレットを持ち上げ始めた。
ここから先は私の手を離れる。クレーンのオペレーターと引き継ぐ整備士たちが上手くやってくれるはず。

「あとはこっちでやっとくよー。お疲れー」

「お疲れさまー!」

一つの作業は終わる。けど、仕事はとはまだまだ続く。
一日が終わって無事補給基地につけたら、おいしい料理を是非とも食べたい。
アフリカの料理は、私たちから見ればオリエンタルというか、欧州の料理がアフリカのたどった歴史によってアレンジされた物ばかり。
水が体に合うか不安だけれど、楽しみたいなぁ。そう思う私は、うっかりでもひっくり返らないように手すりへと手を伸ばした。
しっかりとした手ごたえに安堵を覚えながらも、私は次の仕事に取り掛かるべく一歩踏み出すことにした。










メカニック紹介

〇70式大型輸送回転翼機
我らがファットアンクル(小太りおじさん)。
今作においてはコンバットボックスを形成してアフリカの御空を物資を山積みにして飛行中。
敵を見つけたらドアガンナーとして控えるMSが攻撃を加えるし、アッシマーの護衛もいるので安全。
側面には90mmガトリングガンとドアガンナーMSの係留ベルト、ドアガンナー用のフットレストが増設されている。

〇ハイザック
大洋連合の金字塔的地位のMS「ザク」のバージョンアップ機。
より正確には、アフリカに配備することを前提に各所に調整が施されたディザートハイザック。
技術的段階を踏んだら、アフリカにも供与乃至払い下げが行われることは間違いない。
そもそもハイザックがマラサイによって徐々に下げられ、そのマラサイさえも地方配備になる大洋が魔境すぎるだけ。


〇90mmガトリングガン
〇120mmガトリングガン
MSの使うドアガンとして70式大型輸送回転翼機に装備されている固定式銃火器。
アフリカの環境での使用を前提に空冷フィンを兼ねた保護ジャケットが装着されている。
弾薬には90mmマシンガン及び120mmザクマシンガンの弾薬がそのまま流用できる。
ただしマシンガン用のそれと同じ弾薬ではあってもベルト給弾式なので弾帯にセットする必要がある。
主に弾幕形成や対地攻撃に使用される。戦闘機はもちろんのこと、ザフトのディンに対する効果は言うまでもない。


362 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 19:35:34
以上、wiki転載はご自由に。
時間を喰ってしまってすいませんでした。
アフリカ戦線の後の後始末の風景を少し切り取ってみました。
実際はドアガンナーということで「ホント戦場は(ry」とやりたかった…


363 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 19:41:37
乙です

ファットアンクルの下りでブラックホークダウンを思い出してしまったのはきっと昨日映画を見たばかりだからw

整備士にとっては次々と新兵器が登場するこの時期は地獄だったのでしょうね。
大洋は未だしも他国の整備士はかなり苦労していそうです。


364 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 19:43:34
乙です。まあ、大型MSの部品とか如何考えても人が生身で持てるもんじゃ無いでしょうからねえ
女性でそれだけの大荷物持つのは大変でしょうね・・・しかも、スライドドア開き放しとか如何考えても
熱風が格納庫内にwww


365 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 19:50:56
言い訳がましくなりますけど、このメカニックの女性は新人に分類されてます
整備性云々を言うというより、MS整備自体がものすごく大変だから多少のあれは誤差だ、という感じで…はい…



>>363 トゥ!ヘァ!氏

整備士たちはMSパイロット以上に頑張っていると思いますよ
大洋はガザで訓練とかできていますが、他国はそれ以外の整備士たちを動員していたでしょうしね
でも、それでも多くのMSを配備して運用できたんだからすごいものです


>>ブラックホークダウン
あーあれですか…
いつかは見てみたいですね

>>364 ナイ神父Mk-2氏
正直、今回の話は大丈夫かなと思ってました…
まあ、MS自体運用が大変なんですから、多少の差など誤差の範疇でしょうなぁ

>>スライドドア開き放し
アフリカの空気とローターの巻き起こす風と、おまけに音と振動が偉いことに
UCでカークスが開けはなっておりましたが、あれは実際には大変じゃないかなぁと思ったりw
そんなわけで整備士たちは重装備で飛ばされたりしないように注意しております
丁度、UCのガルダでの攻防で登場した整備士たちのようになっておりますね


366 : New :2017/10/28(土) 19:54:03
乙。大洋はガザやドラッツェで経験積んだからいいけど
他の国だとザクでも泣きそうになるような整備環境だろう(汗)
ザフト整備兵なんて血涙ながしそうな大洋の整備・・・・・
90mmや120mmのドアガンってそこら一帯が穴ぼこだらけになりそうで
怖いよな


367 : 時風 :2017/10/28(土) 19:54:24
乙です!
コンスタントに素晴らしい文章を定期に出すことができるのは本当に素晴らしい……自分も見習いたい……

プラント戦争ではMSは本当に黎明期といいますか、全くもって新しい概念の兵器ですからねぇ。パイロットもそうですが、整備士達はかなりの苦労をしているのでしょうな。
しかし、さりげなくムンゾの技術者に愚痴が……>宇宙と違って地上には重力があることを考えて欲しい
宇宙ならともかく、地上でMSの整備は相当キツイでしょうからなぁ、ええ。相当……WWⅡ時代から整備兵の大事さと大変さは変わってない……

しかし、アフリカやその他の国家からしてみたらハイザックの時点で目を剥くような高性能機だというのがよく分かりますな >マラサイで下げられ、そのマラサイすら地方配備な大洋がおかしいだけ
GAT-X以上の性能ということは、ザフトの自由や正義ともやろうと思えばやれますからねぇ。現に第1話で明人がそれをやってましたし……


368 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 19:57:03
>>ブラックホークダウン

実はYouTubeで英語版の方がフルで見れたりします…


369 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 20:06:32
>>366 New氏
大洋連合の方が先んじてバフをかけていたので余裕がある方ですからねー
ザフトも案外苦労しているのかもしれません
手足のあるMSの整備って、ジョージ・グレンの船外活動機がベースにあると言っても、未知の分大きかったでしょうし

>> 90mmや120mmのドアガン
戦車砲と同じ口径で威力が高い奴がガトリングという発射レートでばら撒かれるよ!
穴ぼこだらけというかミンチにしかならないというか(汗

>>367 時風氏
>>コンスタント
まあ、質であるとか描写についてはまだまだだなぁと思いますね…
もうちょっと良くすべきところはあるので、日々努力していこうかなと思います

>>WWⅡ;時代から整備兵の大事さと大変さは変わってない
本当に変わっていないでしょうね
というか、作中でも述べたようにむしろ要求水準が高くなっているかもです
一歩間違えば大事故になりやすいですし、その被害も大きくなりますからね
壊れる箇所が存在する限り、必ずそこは壊れる。故にメンテナンスは大事なんですよ

>>ムンゾの技術者
基本的に無重力の宇宙船内での作業の方がなれておりますからね
まあ、そのムンゾの技術者たちは重力のある領域での運用に思考が縛られている地球の技術者に
若干イライラしているところもあったりします。おあいこってやつですね

>>ハイザックの時点で目を剥くような高性能機
感覚がマヒしておりますからね・・・
大洋が考える本当の敵はもっと恐ろしいから、この程度では満足しきれんのでしょう

>>368
なるほど…
とはいえ、映画を見るってことは神聖な行為ですからできればレンタル店で借りてしっかり楽しみたいですね
こう、シチュエーションも大事ですから


370 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 20:11:33
>>映画を見るってことは神聖な行為

わかるわ


371 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 20:13:11
>>370
少なくとも戦争を描いたものってことは、適当に見れるものではありませんからね…
私の場合、真剣に見過ぎて疲れてしまうんですがw


372 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 20:17:09
一つの映画を真剣に見れるってのは悪い事じゃないですから。
私はブラホダウン以外にはワンス&フォーエバーやプライベートライアンなんかをよく見ていますね。

戦争系のss書くときにはあれらには程よく創作刺激をもらえます。


373 : 時風 :2017/10/28(土) 20:17:22
わかる……>映画を観るというのは神聖な行為
おとといダンケルクを観ましたが、あれは劇場でしか体験できない音響とか大映像で、常に緊張を強いられているというか、終わったことに安心するという稀有な映画でした……というかスピットファイアカッコ良すぎだよ……!! 絶対DVDになったら借りよう。
シン・ゴジラとかもそうでしたが名作、傑作ってこういう「引き込む力」がまるで違うんですよね……小説ではありますが、自分もあの領域に達したいものです。


374 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 20:21:35
>>372
K-19を見た時はもう疲労困憊になりましたw
テレビで放映されたものを録画してみたのですがそれはもう大変疲れて…
それでも、見てよかったと思いましたよ

>>373
家に自分専用の映画館を作るのが夢なんだ…(フラグ
出来ればポップコーンとホットドッグとコーラを用意できる設備も
あの環境こそ映画の醍醐味ですからね・・・


375 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 20:28:21
自宅にシアタールームって憧れますよねえ


376 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 20:31:05
>>375
なお設置費用とランニングコスト(白目


377 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 20:35:19
少佐的な感じでハンバーガーやホットドック食べてゆっくりココア飲みながら
映画が見たい・・・

しかし、実際120mmが砲撃じゃ無くて銃撃扱いだからMSからサイズで考えれば銃弾の
と砲弾の飛び交う戦場なんですが10分の1近い歩兵やPSからすれば砲弾が銃弾
感覚で飛び交い、艦砲が砲撃代わりに打ち込まれる戦場なんですよね・・・推定46cm〜68cm砲の
砲撃着弾地点に突っ込まないといけない歩兵の人たち大変そう・・・


378 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 20:37:57
90mmや120mmって戦車の主砲や艦船の速射砲の口径ですものねぇ…


379 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 20:41:44
>>377
だからこそMSの普及後には歩兵や戦車などの仕事が大きく減るのかもしれませんね

>>378
モノによってはもっとデカい砲を装備しているという魔境ぶりである
ホント戦場は(ry


380 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 20:46:01
>>379
因みにですが拙作で出す予定の1800mm単装砲、一発の着弾で
最低250m〜500m位の物体なら戦艦以上の強度が無いと榴弾で
吹き飛んだり・・・


381 : 弥次郎 :2017/10/28(土) 20:50:44
>>380
怖い(小並感


382 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 20:53:28
文字通り桁が違いますな


383 : 名無しさん :2017/10/28(土) 20:54:00
直下「試合に持ち込むなよ!絶対だぞ!フリじゃないんだぞ!!」


384 : 時風 :2017/10/28(土) 21:03:05
死ぬ(確信)
本当、未来の戦場は(歩兵にとって)地獄だぜぇ……

スパロボクロスでもそうですが、色々言いたいセリフとか、言わせたいセリフとかって結構ありますよね……設定とかでもそういうの盛り込みたいなってなります


385 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 21:31:05
スパロボクロスと言えば大洋の話題だけでしたが他の理事国もと合同で動くなら鋼龍戦隊には他国の
人員も密かに送られそうなんですよね・・・仮に送るとして大洋はフロンタル、大西洋がネオ辺り
送るとして東アジアとユーラシアには誰送らせましょう?其れともこっちの面子にはDCに梃入れしても
貰うべきでしょうか?例えば、調度完成したビックデュオに包帯巻いた黒い森さんとか乗っけたり
して・・・


386 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 22:12:13
ユーラシアだとフレデリックさんあたり?
東アジアだと霧の咆哮さんなどが投稿されていたエースなどでは。


387 : 時風 :2017/10/28(土) 22:22:26
ユーラシアならフレデリック・ブラウンでしょうね。本家ではおそらくユーラシアMS隊の中でも最古参かつ最高峰の技量の持ち主ですし。
東アジアは…馬月槍かな?
DCに梃入れは…どうだろう?なんらかの理由でOG世界の地球連邦をよく思わないならあるかもですが


388 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 22:25:41
DCにテコ入れすると援軍に出した人材がハガネかヒリュウの部隊とかち合いそうで怖いお…


389 : 名無しさん :2017/10/28(土) 22:26:36
MSが扱うドアガン…ガランシェールで砲台になってたギラ・ズール2機を思い出します。
漫画で「過載重量のアラームが止まらない」「火薬庫を着込んだような状態」ってぼやいていたのが印象的でした


390 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 22:28:06
>>387
以前投下した時のネタだと地球連邦高官と言うかEOT審議会が自身の地球のみ成らず、ゲートで
繋がった大陸種まで無断で売り払う事をゾヴォーグに確約しました・・・で、その情報を証拠付きで
連合に大々的にDCが大陸側にばらしています・・・なので割りとガチで大陸連合の全国家つまり
推定でも百数十億人が敵に回る一歩手前だったり・・・


391 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 22:28:43
あれ身動きも取れませんし当たったら一発でアボンでしょうからねw


392 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 22:32:55
>>390
下手しなくても宣戦布告案件ですよねこれ。
原作よりもDCに合流する戦力が増えていそうだなあ。


393 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 22:40:39
>>392
まあ、EOT審議会からすれば手土産が増える上、
どうせ国力的には遅れている勢力で更に異星人が
動けば連合側の意見なんぞ封殺できると踏んでの
事でしたが、その代償は・・・


394 : 時風 :2017/10/28(土) 22:43:27
>>388
カチ合ったら間違いなく死にますよね……(死んだ目)

>>390
うわぁ……確かにこれは宣戦布告案件……大洋は原作知ってるからユーラシア押さえ込んでなだめようと……するのかなこれ……


395 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 22:44:00
>>393
(連邦の大義が)壊れるなぁ。

強権的な独裁政権は駄目という大義名分なのに、それを自らの政府が反故にしてるんだから現場の人間はやり切れませんよ。
DCや統合軍からほれ見たことか、やっぱ現政権は信用ならんと言われても言い返せませんわ。


396 : 名無しさん :2017/10/28(土) 22:44:21
まだ連邦政府大統領がブライアン・ミッドクリッド氏じゃないんですよね。
だからL5戦役中に政府閣僚が殺害され、彼に代わるまで大々的な協力は無理筋に近いんですよね。
しかもこの暴露、DC側につかないでくれと必死に懇願してるんじゃないですかね・・・


397 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 22:48:40
この前提で大洋は上手く恩を売る為に態々偽名まで使った人物を一部
鋼龍戦隊に極秘裏に派遣している感じなんですよね・・・
で、他の国家は勿論マジ切れ状態なのでDC側に梃入れを行います。
それでも比較的冷静な人物の方が多かったので最悪の事態は回避された
感じに成るかと


398 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 22:51:50
こりゃDCの勢力は原作よりも大きくなるのは確定っぽいですな。


399 : 名無しさん :2017/10/28(土) 22:52:40
なるほど・・・実際大陸種国家が完全にDC側につくと連邦政府完全終了ですしね・・・。
とりあえず大洋としては今のうちに鋼龍戦隊につなぎ作って協力体制を構築するのが最優先ですな。


400 : 時風 :2017/10/28(土) 23:00:46
うーむこれは……大洋が鋼龍戦隊への梃入れを強める必要があるかも?ユーラシアも含めて大陸種の国家がDCに肩入れする場合……
フロンタルやシン達だけだと荷が重くなるかも?フロンタル達の乗機って何を想定してますか?


401 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 23:01:34
>>398
多分ゲームで言えば大半の大陸系の戦力は敵DC系のメンバーと一緒に義勇軍として
出現します。で、そこら辺で通常ネームドのメンバーが複数出現する事になるかと
思われ、DC崩壊後には渋々表向きは国交再開的な感じに・・・


402 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:02:53
>>401
思ったのですが一か国だけOG連邦に与する大洋の立場が大陸種世界で悪くなりませんかねこれ?


403 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 23:07:18
>>402
流石にここら辺は話し通さないと不味いでしょうねですから何とか大洋と冷静であれば大西洋
辺りが国連で各国を押さえつつ連邦よりの企業からの大幅な技術提供やなんかの切欠にする
為に一部内密に戦力(前述したネオとフロンタルの仮面コンビ)を送って、国連軍としては表向きには
中立と言う事でゲートを封鎖、義勇軍をDCに派遣する感じかと・・・


404 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:08:03
名前伏せた状態でOG連邦政府側が供与した機体に乗ってればバレませんかね・・・?
ある程度連邦政府側にも義理立てはしないとまずいという理由でいけば鋼龍戦隊だけに義勇軍派遣ならそこまで問題にはならないかな?(なおその鋼龍戦隊がジョーカーであることは伏せる)


405 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:10:09
>>403
なるほど。事前に大陸種世界の各国には話を通しているのですね。

それで尚且つDC側に送る義勇兵とは別にハガネとヒリュウ向けに偽装した戦力(仮面ズ)を送るというわけですか。


406 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:13:11
たぶんネオもといムウとフロンタルは謎の変態仮面コンビとしてなんであんな仮面付けてんだ・・・と鋼龍戦隊に変な目で見られるんじゃないですかね・・・w
ヒリュウ隊はムウ、ハガネ隊はフロンタルに分かれる感じでしょうかね。実は対AM戦術構築のためにDC側のリオン系列とも戦っておいた方がいいんですよね・・・。


407 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 23:13:53
>>405
ですね、なので送られるのは無名の新人と返送した実力者と言う感じなのです。
なので割りとこの世界の鋼龍戦隊は初期から怪しげな人が居る胡散臭い部隊に・・・


408 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:14:50
見た目はすっごい怪しいけど中身はすっごい良い人ゾ。

ネオはまんまムウさんだし、フロンタルは原作での虚無さがなくなったただの良い人ぞ。


409 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:20:12
あの時のハガネ隊ならまだまだSRXチームも未熟ですし、フロンタルと真正面から戦えるのはイングラムやイルム、ライぐらいですな。
一級クラスのパイロットの加入はかなり大きいですよね


410 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:23:58
ネイ目的には敵国の反主流派への支援ということになるのかな


411 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/28(土) 23:25:27
>>408
まあ、その二人を中心に光る物が有るとは言え未だ無名の人を
何人か送る位で戦力的には限界かと・・・で、多分DC戦争中は
少なくともそれ以上の大陸側からの戦力追加は無しですね。
有るのはゲストとの戦闘が本格化した辺りでチクチク売国の話で
支援を引き出せる内に支援を引き出しつつ、戦力をもう少しと
大陸側で開発された新型が送られてくる感じですかね?


412 : 時風 :2017/10/28(土) 23:27:43
追加でシンという同年代の少年だ!
アラドとかリュウセイとの絡みを期待したい……!
この感じで行くと、笹原とかアムロはVとか見たいな途中加入のエース枠かな?


413 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:28:08
>>411
精々ネオチーム、フルチーム合わせて10人行くかどうかって感じですかね。

いつかは真実を話せるといいですね…


414 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:29:59
なんか種関係ないことになってんな久々に見ると


415 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:30:19
まぁ本格的な信頼関係修復はL5戦役終了後でしょうなあ・・・
まぁエアロゲイター襲来時は強制的に共同戦線貼ることになるでしょうが・・・・。
OG2の時にこちら側で開発された(イスルギ協力かな?)ハガネやヒリュウの様なISA構想対応型艦艇が加入する感じでしょうかね?


416 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:30:31
クロススレですしいいのでは?


417 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:31:02
>>414 種関係なくないよ?今の話はスパロボOGと大陸種とのクロスオーバーの話です


418 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:31:14
原因となった評議会がエアロゲイターの手によって消えることは皮肉染みてますわな…


419 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:36:32
まぁ大陸側からすれば本格的に協力関係構築したいなら評議会の連中の更迭と処罰をしろが最低条件ですよね。
踏み絵しようとしてたらいきなりヴィレッタによって全滅という報告うけて呆然としそう


420 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:41:08
まあ大陸としては敵勢力はまじでこっちくんなだろうな、雑魚はなんとかなりそうだけど
上位とか指揮官クラス出たらアボーンだし


421 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:44:23
エアロゲイターの機体は一番弱いメギロートまでエネルギーフィールド完備ですからねぇ…
アニメOGの如く従来の戦車や戦闘機ではまともに太刀打ちできない…


422 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:45:47
基本各タイトルのオカルト込みのラスボスクラスは概念兵器持ちなんでほんとに強いですぜ。
それ以外でもだいたい戦略兵器クラスの破壊力を持つ武装を所持してますしね。
信じられるか一番敵としてまともにやりあえるのはゾヴォーグなんだぜ・・・


423 : 時風 :2017/10/28(土) 23:56:00
リュウセイ編一話でエルザムがボコボコ格闘で落としてるのに、こいつ単体でパーソナルトルーパークラスと互角とかいう高性能機ですからね……>メギロート
一撃必中を心がければ、とは思いますがまぁ普通のパイロットにそれを望むのはキツイですからねぇ……


424 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:57:18
星間国家相手が一番マシってね…

量産機は別にEフィールド完備ではないですし、バラン=シュナイルも強いっちゃ強いですが乗ってるのが能力値低いゼゼーナンなんでそこまで怖くなかったですし。


425 : 名無しさん :2017/10/28(土) 23:57:21
ガーディムあたりもちと難しいか

当時地球の技術の結晶だったヒリュウですらメギロートにはどうしようもなかったからねえ
まあ教導隊はゲシュの徒手空拳で潰したけど


426 : トゥ!ヘァ! :2017/10/28(土) 23:59:32
ありゃエルザム兄さんが可笑しいだけやで…

あれでなんや楽勝やん!となって実際に量産ゲシュ使うとすっごい強さに差があって驚いた思い出。


427 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:05:55
で、L5戦役時には大陸種側にも万単位のメギロートが押し寄せてきます。
無人機だからいくらでも替えが効くというクソゲー具合なので、ホワイトスターのフィールドをハガネが迅速にぶち抜かないとマジで死にます。


428 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:08:07
ゲームじゃ簡単に落とせるので勘違いしがちですがメギロートの時点でクッソ強いですからね…

アニメ版OG見ればわかりますが戦車や戦闘機の攻撃はバリアで防がれ、PTやAMの攻撃でも上手くやらなければバリアは突破できず。
それなのに向こうの攻撃は一発喰らうだけでも割と致命傷な威力というね…


429 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:14:18
基本バルマーの惑星侵略のための主力兵器ですからね・・・、弱いわけがない
メギロートで何とかならない場合だけ有人式の兵器が出て来るんですよね


430 : 時風 :2017/10/29(日) 00:17:29
ゲームだけじゃなく、アニメも見なければ……ふひひ、時間が足りない(汗)
大洋のビームも高出力かつ高収束が多いガンダムタイプ以外は厳しい可能性があるのか…>PTのビームでも上手くやらねば防がれる
ヴァイスリッターとかビルトファルケンのオクスタンライフルに実弾モードがあるのはこれが理由なのでしょうか……


431 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:17:55
アニメで見ましたけどメギロートのサークルレーザー。
あれ当たったところから灰色になって崩れていったので多分分子分解か破壊かの効果を持った攻撃のようなのですわ。

なので量産機とか当たってしまった部分は多分問答無用で崩れます。
クソゲー難易度ここに極まれりです。


432 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:22:23
ああ、OG世界の実弾兵装は敵のEフィールドぶち抜くための兵装なんですよね。
質量でフィールドに負荷を与えてぶち抜く感じです。


433 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:24:15
敵対対象がEフィールド完備のエアロゲイターでしたからねぇ…
量産ゲシュペンストのプラズマステークとかそのためにつけられた装備ですし。


434 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:25:54
あんなんでサルファの体たらくはなんやったんやって言われる始末
まあ本当はニルファでケリつけようとしたけど横山氏の死亡で全部パーに


435 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:27:26
なおこのメギロートを見てPTで対抗出来ない敵が現れた場合を想定して、圧倒的なパワーで力押しする大型の機体を開発するという特機構想が生まれました。
ようは大質量とパワーで力業で全て押しつぶすという単純明快すぎる回答、実際この構想は大正解だったという


436 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:29:08
てかOGの地球軍も大概チートやで、あんなにぼっこぼこにされても即軍や艦隊再建しているし


437 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:31:05
ゼカリア普通に強いし、ハバククは固いし、エゼキエルはゴン太ビーム使ってくるし、一番最初の侵略者が一番難易度高いってどういうことなの…


438 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:33:10
いや、それ以降の侵略者は普通にそれ以上の戦力をつぎ込んできてるのよ
侵略者が兵器の質を上げる以上の速度で地球の兵器が進化しているだけで


439 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:35:02
なるほど。地球側の進化速度が速いだけか。
やはり戦闘民族…

>>436
やらないと地球滅ぶ(ガチ)
なので連邦は毎回総薩摩とか総ハンニバル状態なんですわ…


440 : 時風 :2017/10/29(日) 00:37:17
なんで実弾持ってんだ?って思ってましたが、エネルギーフィールドをぶち抜くためだったのか…それでも高難度だなぁ(汗)
いやマジで一部の高性能PTと特機以外じゃあ序盤は防戦一方になりますわそりゃあ……

DC戦争とL5戦役が一番難易度が高いのも、主力機動兵器たるPTの機種や性能が未成熟なのが理由の一つで、さらに大元の理由としてEOT特別審議会がゲシュペンストMk-Ⅱの配備を邪魔し、戦力の大部分が戦車と戦闘機だったのもあるんでしょうなぁ。マジでただの癌だわこれ…擁護のしようがないとはまさにこのこと……> EOT特別審議会


441 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:38:31
そこが地球が異常呼ばれる所以なんですよね。MDの時系列になるとガディソードなどフューリーに複数同時に襲われてもだいたい対処してるんですよね、やべえ・・・。
大陸種の大洋の独自技術投入や戦力増加で実はOG本編以上に余裕が出来ることになるのでさらに強化されそう


442 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:43:07
ただ生産数少ない故に乗せるパイロットは精鋭を揃えています>>ゲシュペンスト

カイさんとこの名無しさんとかウルブズのモブ兵とかも練度凄いですよ。
特にウルブズのはあれ普通のゲシュに少し改造加えただけのでアインストとインスペクターと連邦が三つ巴しているホワイトスターに突入できるくらいの腕前を持ってます。


>>441
OG1以降の敵に関しては大体対処できてますものね。
インスペクターの時もさっさとノイエDCと手を組んで反抗作戦を仕掛けていましたし、それ以降に関してはスムーズに事を進めています。
対応能力が恐ろしく高い有能集団なのがOG連邦軍…


443 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:47:27
大軍拡でインスペとバルマーを撃退したラミア世界の地球もすごいよな、尚アインストに
ボッコボコにされる模様

上層部も腐敗しているのもいるけどトップが優秀だしな、まあそうじゃないと
地球が終わってしまうからね仕方ないね


444 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:48:00
上の方にも書いたけど、
DC戦争勃発が新西暦186年11月、最新作のMDは189年夏の出来事
劇中では3年たってないんですよ

その間にOG1、OG2、OG外伝、2ndOG、OGMDの5つ分の話が起こったんです
OG1の時点ではDCの主力として猛威を振るったリオンなんか、
3年で旧式もいいところの過去の遺物になり果ててますし


445 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:51:11
多分L5戦役以降で最も対応が遅れたのはバルトール事件の時。
あれは何の予兆もなくほぼ完全な奇襲だったせい。

それに関しても最後には事件解決を優先して人質を無視することになるが敵本拠地に核の飽和攻撃を仕掛けると決断下すなど連邦軍と政府は可能限り有効な手を打っている。
その後はバルトール事件の混乱を引き継いだまま修羅の乱に突入していきますが。

修羅の乱では当初は修羅側の無軌道な攻撃に悩まされていましたが慣れた後は襲ってきたところを耐え忍んで援軍と協力しながら包囲して各個撃破するなど対処を確立するなどやはり有能。


446 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:51:20
インスペクター&アインスト襲来以降は大陸種世界との否が応でも技術協力進みそうですからPT技術もさらに昇華ありそうですね。
とりあえず鋼龍戦隊にメイン協力するのは大洋がメインになりそうですね、とりあえずハガネとヒリュウに合流する艦名はソウリュウにして二航戦復活ですね(何)


447 : 時風 :2017/10/29(日) 00:52:22
まぁ生産数が少ないならそりゃあ精鋭に乗せますよなぁ>ゲシュペンスト
そしてその瞬間を楽しみにしながらプレイしてアニメも見よう…!>カイさんやウルブズ
のモブ兵の強さ

頼りになるのは主人公部隊だけだ!だと思ったら超有能な上層部と軍のモブ兵さん達が大奮闘して突破口を作った場所に突っ込むという超熱いシナリオ……まさにスーパーロボットですなぁ。こういうの、大好きです!

>>444
三年で旧式どころか過去の遺物……技術進歩ヤバい……


448 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:52:50
>>444
リオンの初期モデルやFタイプなんてMDの頃には全く見かけなくなりましたものなぁ。
それ以前の主力であったメッサーなどもしかり。


449 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 00:55:18
>>446
だが待ってほしい。やはりここはOG側の技術を取り入れヤマト相当を建造すべきなのでは?
ヤマトとムサシ!二人そろってα任務部隊!(地球防衛軍並感)


>>447
ウルブズは多分アニメ化されていないと思うので…OG外伝買ってプレイして、どうぞ。


450 : 名無しさん :2017/10/29(日) 00:59:59
大洋側の造船部門も自重なしになりそうですから、目指せハガネになりそうなんですよねw
とりあえず艦艇用GNドライブとOG世界側の技術を融合でしょうかね?
あとはハガネのHTBキャノンやヒリュウの艦首超重力衝撃砲に対抗し、超大型GNブラスターキャノンでしょうかねー。
トランザムも発動することでさらに火力を向上や機動力強化とかする感じで・・・。


451 : 名無しさん :2017/10/29(日) 01:01:55
ほんま00世界技術ってチートだと思うな、髭がやってくればいいけど
あれ最悪自分の☆潰すからなあ


452 : 名無しさん :2017/10/29(日) 01:03:05
リオンどころか、ハイエイド機のガーリオンですら
2ndOGの序盤にDC残党がちょろっと使っていたぐらいで既に時代遅れでしたからね


453 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 01:03:37
>>447
主人公部隊のやることは大まかに言って首狩りですので。
そこまでの道を作るのはモブ部隊の役目なのです。

まあDC戦争の時はほぼ単艦で向かわせてしまいましたが…ハガネの作戦の成功率は10%くらいだったけな?

あとアニメとゲームでは展開が所々大きく違ってくるのでご注意を。


454 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 01:06:18
>452
第二次OGの頃でもラ・ギアスで後生大事にランドリオンやバレリオン、ガーリオンを乗り回す残党を見て涙出そうでしたよ…

多分地上に帰らずラ・ギアスに残った少なくない数の地上人とは彼等ノイエDC残党組なのでしょうね。


455 : 名無しさん :2017/10/29(日) 01:09:09
だからこそ首狩り戦術に対応できる艦艇が必要なんですよね・・・。
所謂旧軍の航空戦艦をさらに拡大強化したようなもんが求められるという・・・。
HTBキャノン、重力砲、GNブラスターキャノンorハイパーメガ粒子砲三隻同時発射により、敵陣中央をぶち抜きそのまま吶喊するとか見たい・・・


456 : 時風 :2017/10/29(日) 01:09:17
>>449
銀河の中心に殴り込み!!α任務部隊!
……αナンバーズでも可!!(駄目だ!)
OGsクリアしたら速攻で外伝やります(決意)
アニメ版の違い、了解しました。そこを楽しむのも一興ですな。

GNドライヴでZを強化したいが流石に無理なのでアリオスとケルディムを魔改造……!目指せ支援ネタのダブルオー二号機に着いていくどころか率先して突っ込んでいける随伴機!!
……ツインドライブはアリかな、いや無しか。あれはダブルオーだからこその火力だし……ああけど時間足りないしやることがたくさん……書きたい……


457 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 01:12:24
GNドライブ解禁されれば色々出来る幅が広がりますからなぁ。
テスラドライブの研究も同時に行っていけば重力制御技術も個別に発展していくでしょうからいろいろ楽しみですよ!


458 : 名無しさん :2017/10/29(日) 01:18:05
実際EフィールドとGNフィールド二重展開なんて真似も出来ると思うんですよね。
機動兵器ではまず燃費にぶち当たって無理そうですが艦艇サイズならいけるかもですね。
イスルギと技術協力することになりそうですが、GNドライブの技術教えてくれるならプロジェクトTDの成果渡しますよとかいいかねない・・・。


459 : 名無しさん :2017/10/29(日) 01:18:39
いまさら連邦に下ることはできないが、特別審議会はともかく連邦の大義は理解するのでバカなこともできない
そんな行き場をなくしたDC残党からしたら、渡りに船の召喚だったんでしょうね


460 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 01:22:42
ラ・ギアス世界の量産兵器は正直地上と比べればまだまだ発展途上ですしの。
リオンやガーリオンでも十分戦力になりますし。それを使えばどっかの国は拾ってくれるでしょうから。

おかげでMDの頃には残党事態を見かけなくなってしまいました。
悪い事ではないのですが一抹の寂しさを覚えます…


461 : 名無しさん :2017/10/29(日) 01:29:03
DC側と大陸種国家がかなりの協力関係築く以上、亡命希望者も結構出そうですよね。
特にビアン博士死亡後のアードラーの専横に腹を立てた軍人たちが結構流れそうな感じになってますな。


462 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 01:30:26
真っ当な義憤に駆られてDCに所属した人たちはそうなるでしょうなぁ。
彼らはノイエDCが結成された時には戻るのかな?


463 : 名無しさん :2017/10/29(日) 01:36:54
バン大佐についていかなかった人は地球圏を守るというのは双方一致してますから
義勇軍として元DC将兵の彼らを無条件で参加させるという条件なら結構残りそうな人いますよね。
現状もどっても賊軍扱いされること恐れる人らもいそうですし。


464 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 01:38:23
連邦からDCに鞍替えした兵士もいるらしいですからなぁ。
そこらが落としどころですかね。


465 : 名無しさん :2017/10/29(日) 02:17:34
ベルサー「わあ、なんて危険な星なんだ」
バクテリアン「大洋っていうのかあぶないなぁ」
ザカリテ「はっはっはっはっは! はっはっはっはっは!」
バイド「みんな一つになりましょうねぇ」


466 : 名無しさん :2017/10/29(日) 02:26:04
最後はやめろォ!!Team-RTYPEが出来ちゃうでしょ!!
そういやOG2終盤かOG外伝の最後当たりにELS襲来のようですがこれ多分PTやAMも模倣されそうですよね。
アインストで滅茶苦茶になりそうですから修羅あたりと戦ってる間に襲来がまだマシかもしれない。
流れとしては大陸種世界で探査船の破壊後地球で謎の事故や人間が金属体と融合する事件が発生(第一被害者は劇場版00の女子高生でしょうか)
さらに先遣隊ともいうべきELS達が謎の反応の調査に来た鋼龍戦隊と接触し、ELSの脅威が迫っていることが報告される感じでしょうかね。


467 : 名無しさん :2017/10/29(日) 02:44:53
もし大洋世界がEXAのGA世界の一つだったら…
レオスとセシア達にフルボッコにされる大洋エース軍団ってあるのか


468 : 名無しさん :2017/10/29(日) 11:52:59
>>467
お高く止まってんじゃねえ!と総力をかけて殴り返すかもしれない
お前らにとっちゃ世界の歪みかもしれんがそんなことは知ったことじゃないでFAですし


469 : 名無しさん :2017/10/29(日) 17:49:12
リオンとかも亡命部隊が持ってきた分を使えば十分AMの研究も進みそうね


470 : 名無しさん :2017/10/29(日) 18:03:18
アードラーはビアン博士死亡後、ゲイムシステムなんていう搭乗者の人格を破壊し潜在能力を無理矢理引き出す機能を量産型ヴァルシオンに搭載し、テンザンはともかく教導隊のテンペスト・ホーカー氏を捨て駒にする。
誘拐してきたまだ子供のシャイン王女を洗脳し量産型ヴァルシオンに載せ人質兼敵陣に放り込んで暴れさせまくるということまでしてる。
予知能力をもっているとはいえDC戦争時は12歳の子供にそんな真似をしているとわかれば一気にDC将兵がこちら側にいきそうですしね。
これで大陸各国もDCからは理念が失われたとして援助は全部打ち切りでしょうな


471 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 18:30:05
まあアードラー一派の戦力が原作より減るのは確実そうですね…


472 : 名無しさん :2017/10/29(日) 18:42:07
>>468
あいつらね、覚醒ユニコーンと互角以上に渡り合ったり、マルートモードを瞬殺したり
おまけにシャアやハマーンを凹ったり、ラスボスに至っちゃ歴代悪役を1コマ殺したり
そもそもエクストリーム自体超理不尽機体だったりするから…正直部が悪いとしかいいようがない


473 : 名無しさん :2017/10/29(日) 18:47:51
ありゃメアリースーの類だからな。


474 : 名無しさん :2017/10/29(日) 18:56:30
>>473
そりゃ違うよ、そこまでにしないとラスボス(物語の魅せ場)に出来ないんだからね
強力なチート作品を組み合わせた物語のラスボスは超チートにしないとつとまらない


475 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 19:12:52
ヴァルシオン改は欲しい…そんでもってCFやヴァルシオーガみたいなの作りたい…


476 : 名無しさん :2017/10/29(日) 19:25:47
EXAはつまらなくて気持ち悪い作風とは聞いていたが…
作者は書いていて辛くないのか


477 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 19:27:35
ありゃ元ネタがゲームの方ですから。完全オリジナルでもないので作者も好きに書けないのでは?


478 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/29(日) 20:20:00
>>477
以前噂程度に聞いた時には自作で活躍させたキャラだけは
そいつ等に対しても技術等で対等に戦えている描写を出した
とか言う話しは聞いていますね・・・

ヴァルシオンに関してはオリジナルは無理にしても
量産型の方は其れなりに手に入れられそうですから
そっちを大洋は鹵獲したいでしょうね・・・多分戦争開始
時点だと大洋がハイザック、大西洋辺りがストライクダガーとかで
ザフトは国力的な問題でアニメ序盤位の戦力でしょうかね?


479 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 20:41:57
ハイザック、ストライクダガーの時にザフトはジンやシグーですか…国力の悲哀が伺えますね…


480 : 名無しさん :2017/10/29(日) 21:18:52
主力機は是が非でもリオンかゲシュペンストMK-Ⅱ確保したいですよね、可能ならばガーリオン欲しい・・・。


481 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 21:20:03
この際エルアインスあたりを鹵獲したらガワだけ変えて量産してみますかね?
大洋以外の国でも可。


482 : 時風 :2017/10/29(日) 21:24:45
自身の手で主力機を作るのが一番ですが、できればL5戦役までに量産型ゲシュペンストMk-2並み程度の性能は確保したい所ですな……ガーリオンあたり基準でも良さそうですが


483 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/29(日) 21:29:05
>>482
一応引き出せるだけ出した支援と裏で繋がっていたDCとの技術交流で
ハイザック以降、大洋で有ればマラサイ、大西洋で言えばダガーL辺りで
PTやAMとも互角に戦える機体に出来ると考えれば調度良いかな?と
思って居ます・・・


484 : トゥ!ヘァ! :2017/10/29(日) 21:31:08
そうなるとマラサイやダガーLあたりはテスラドライブ搭載前提で設計されることになるのですかね?


485 : 名無しさん :2017/10/29(日) 21:50:19
あとは鋼龍戦隊参加メンバー、つまりL5戦役でホワイトスターに一緒に突入させるメンバーはワンオフ及び開発した特機で固める感じでしょうね。
ハガネとヒリュウの格納庫かなり余裕あるようですし、艦艇追加しなくても載せられそうですし。


486 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/29(日) 22:00:22
>>485
そこら辺は各国開発機体共にエース機や何かを用意して
投入する感じですかね?敵の大本はOG側なので其方に
戦力を集中しないとプラントとかヤバイですし・・・突入組に
居なくとも道を切り開く役割は有りますから


487 : 名無しさん :2017/10/29(日) 22:04:16
まぁメインはDC戦争からいる出向組がメインでしょうしね。全裸とフラガ少佐は試練の時だね!
ジュデッカ戦の次はVSゼプタギンという地獄のスケジュールである


488 : 名無しさん :2017/10/29(日) 22:04:43
>>473
だって千葉やもん、尚彼の生み出したロウ、ガイ、スパークは超優遇されている


489 : 名無しさん :2017/10/29(日) 22:11:42
岡本さんもスパークの奇っ怪な笑い方ができるからって採用されたんだったか
EXAの主人公も担当しているみたいだが


490 : 名無しさん :2017/10/29(日) 22:17:11
あれは一方通行の賜物だからねえ…思えばときたってロボ絵はうまいけど
戦闘絵は全く進化しないなあと思ってしまう、他のガンダム漫画読むと


491 : 名無しさん :2017/10/30(月) 20:07:00
大洋はマラサイ、大西洋はダガーLでゲシュペンストMK-2並ということは恩恵を受けそうなのは連邦側に人員派遣してこの2陣営になりそうでしょうかね。
当然テスラドライブ対応型になりそうですしね。
派遣されたムウとフロンタルの二人の貴重な犠牲(変態仮面というあだ名確定という意味で)は無駄にならなさそう。


492 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 20:11:56
DC側に義勇軍派遣してるみたいなので多分東アジアやユーラシアも同程度の機体は作れるかと。こちらはAMよりの機体になりそうですが。


493 : 名無しさん :2017/10/30(月) 20:16:24
東アジアは購入したリオンのモンキーモデルを作成するところから始めそうですね。
ノーマルリオンは戦闘機の運用方法に近いから戦闘機パイロットにとっつきやすいんですよね。(その分テスラドライブの重力を無視した機動を一から学び直しになりますが)


494 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 20:20:01
練習機としても丁度いいですしなぁ。
ランドリオンやコスモリオン、シーリオンとバリエーションも豊富ですし。


495 : 時風 :2017/10/30(月) 20:26:22
テスラドライブだけでもGNドライヴやΞガンダム並の重力を無視した機動が可能になりますからねー
確かパイロットにかかるGも緩和するのだから、そりゃあ各軍がこぞって搭載するでしょうし……これからは機体本体の性能のみならず、テスラドライブの高性能化も競うことになりそうですな。
しかし…動力炉のエネルギーをまるごと機体出力や武装に回すことができるのは大きいでしょうなぁ。スラスターに回してより運動性の強化に回しても良いですし、お国柄がさらに強まるかも。


496 : 名無しさん :2017/10/30(月) 20:29:46
OG世界はイスルギが超小型化に成功してミサイルに搭載してるんですよね・・・。
かなり高価なミサイルになるんですが、物理法則を無視した機動と速度で飛んでくる上、
マイクロミサイルサイズなのに、インパクトの瞬間質量を増大させて運動エネルギーと合わさって対艦ミサイルなみの威力になるそうな・・・。


497 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 20:35:48
あのミサイルめっちゃお高い奴ですけどMDを見る限りサイリオンの配備も順調に進んでいるようで中々どうして大量生産・配備されているっぽいんですよね。


498 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/30(月) 20:36:41
一応、ユーラシアや東アジアでも事前のMS研究が
進んで居るのでそこら辺を土台にした機体開発を
行うと思われます。なので、多分DC戦争中はDC側に
東アジアのティエレンとかユーラシアのゲルググ何かも
出現するかと・・・つまり絵面的にはジオン、人革連、
ティターンズ、地球連合が総力を挙げて戦力を
派遣している様な状態に・・・


499 : 名無しさん :2017/10/30(月) 20:44:14
大陸種国家からすればDC戦争は丁度いい実戦データを取得するために最適ということですな・・・。
リオンの詳細なデータも取得できるからかなりメリット大きいですね・・・。


500 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 20:51:52
>>ジオン、人革連、ティターンズ、地球連合がDCと協力

スパロボの悪役連合かな?(すっとぼけ)


501 : 名無しさん :2017/10/30(月) 20:54:34
ある意味スパロボF世界線の初期DC組に近いですね・・・wただ、問題はジオンポジにあたる大洋が連邦にも力貸してる感じですが


502 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/30(月) 21:01:13
>>500
まあ版権スパロボだと割りとお馴染みの敵雑魚面子ですねw
それでも数は力なので連邦からすれば泣きたく成りますが・・・


503 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 21:03:00
ハガネやヒリュウ除けばDC戦争の頃の連邦ってPT配備している部隊は少ないですものなぁ。

>>501
ヒリュウとハガネに派遣しているのは秘匿部隊扱いだから…


504 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/30(月) 21:08:54
>>503
その上、DC蜂起で全戦力の確か3分の1位が離反して
コロニー統合軍が敵に回ったとか言う状況なのが本編
ですからね・・・大陸クロスだと此れに更に地球一つ分が
丸々敵対的中立と言うか半分以上敵対に足突っ込んでいる
状態ですから連邦軍も頭抱えたくなるんで無いですかね?


505 : 名無しさん :2017/10/30(月) 21:09:28
この頃のOG地球連邦はゲシュペンストMarkⅡしかなくて、しかも審議会が邪魔して生産数少ないものな


506 : 名無しさん :2017/10/30(月) 21:11:12
ちなみに地球連邦軍この時はゲシュペンストMK-2の配備はほんとに全く進んでおらず、北米や極東基地ぐらいしか集中配備されてなかったりとマジでやばかったりします。
F-28メッサーや82式戦車ガヴァメントなどの通常兵器が主力でした。
一応戦車は戦い方次第ではPTとも戦えるそうですがリオンによって戦闘機が駆逐され、制空権を取られて・・・


507 : 時風 :2017/10/30(月) 21:12:24
まさにスパロボの悪役連合……w
ただし大洋連合はZなどのガンダムタイプを保有しているため主人公陣営に入る資格あり……ありだよね?
さらに大洋はDCには戦力を送らず、技術交流にとどめながらも後の連邦最大戦力となるハガネ、ヒリュウ改に秘匿戦力を送るというね。
大西洋はDCにも戦力送るでしょうし、そこら辺は結構鋼龍戦隊の中で印象の差が生まれそう(これには共に戦ったムウ達は除くものとする)


508 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/30(月) 21:15:16
>>507
流石に民意が有るので大洋もDC側に戦力を送らないと不味いですねなので
事実上理事国4カ国分の戦力がDCに増援として現れます。戦力的には
最早DCが圧倒的多数と言った状態から鋼龍戦隊は逆転する事を強いられます。


509 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 21:16:39
印象差は割かし差はないかと。
なんたって定期的に元敵だった人達を仲間に受け入れてますから。


>>506
南極基地に配備した貴重なPT部隊もグランゾンによって全滅していますしねぇ…

制空権取られた戦場での戦車なんて半分棺桶みたいなものや…


510 : 時風 :2017/10/30(月) 21:20:47
うーんこの絶望>大洋もDCの援軍に入るetc…この状態から鋼龍戦隊は逆転を強いられる
ただここで彼らに倒れられると本気で不味い…フロンタルやムウさん達だけの援軍で何とかなるのか…?

>>509
ああ、結構敵側からも戦力受け入れますものね。

しかしこの状況だと連邦は押し切られてENDになってしまいそう……


511 : 時風 :2017/10/30(月) 21:31:00
そういえば、フロンタルさん達の乗機って何になるのだろうか……?


512 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 21:32:54
そのためにDCと統合軍相手の首狩り戦術をハガネとヒリュウに命じたわけですね。
原作でも大体似たような状況ですから。


513 : 657 :2017/10/30(月) 21:34:18
多分この世界ではEOT審議会のカール・シュトレーゼマンが何を言おうがゲシュペンストMK-Ⅱ大増産かけるでしょうね。
TC-OSがあればある程度未経験でも戦えるので自重抜きでフル稼働生産してそうです。何がやばいってMSを義勇軍が投入するでしょうし、そのせいで弱かったDCの陸戦戦力が強化されるってことです。
ここら辺の急場改造モデルのゲシュペンストネタ作ってみようかなあ・・・


514 : 時風 :2017/10/30(月) 21:39:29
おおう……立て直す時間と戦力すらない故の首狩り戦術だったのか…ここまでの状況になっていることを考えると、DC戦争がまさに連邦にとって最大の試練だったのか……

>>513
あのEOT審議会の連中が量産型ゲシュペンストMk-Ⅱの増産を命じると思います?自分達の保身の為にPTの生産を大いに阻害したあの連中が(濁った目)
そんなことをするよりもエアロゲイダーにさっさと地球に攻め込んでもらって自分たちは高飛びする方策を練るかと……


515 : 名無しさん :2017/10/30(月) 21:49:40
イスルギの前社長レンジ・イスルギもシュトレーゼマンに協力してたの見るとマオ・インダストリーに圧力かけてたのに協力してたみたいですね。
だからこそさっさと実の娘であるミツコさんに見捨てられたわけですが・・・。イスルギの業務引継ぎがあっという間に終わったとこ見るとすでに会社の主導権はミツコさんが掌握済みだったようですし


516 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 21:52:17
DCのリオンシリーズ生産やF-32シュヴェールトの横流しなんかは実はリツコさん主導で行っていたのかもしれませんね。


517 : 名無しさん :2017/10/30(月) 21:58:42
しかしテスラドライブを持ってないとはいえMSが投入され、通常兵器で戦わされることになる連邦将兵もマジで大変だなあ・・・。
なんで一番最初の戦いからハードモードに突入してるんだ・・・


518 : 時風 :2017/10/30(月) 21:59:29
>>513
よく見たら言葉が抜けてた(汗)
ただ軍の方からマオ・インダストリーに「とにかく一機でも多くゲシュペンストを戦場に送ってくれ!」という要請がある可能性もあるので、そういった特別改修型が存在する可能性はありそうです。


519 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 22:00:05
ミノ粉はわかりませんがNJくらい撒いて電波妨害とかやりそうですしなぁ。


520 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/30(月) 22:02:41
>>513
ソモソモの問題としてはEOT審議会等の当時の連邦高官は自分達の
保身の為にゾヴォーグに全面降伏する前提なので見ている相手が
違います。なので如何有っても戦力の強化は一切認めないかと・・・
大前提としてマオ・インダストリー自体も企業相応の生産設備しか
無いわけですからソンナニ急に量産できるかと言われると・・・


521 : 657 :2017/10/30(月) 22:06:52
あーなるほど、あくまで生産できても一部のPTパイロットにしか配備されないわけですな・・・


522 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 22:38:58
大体EOT審議会が悪い。

インスペクターの撃退に成功したシャドウミラーがいた方の世界は上手く審議会の影響をDC戦争前後で排除できていたのでしょうね。


523 : 名無しさん :2017/10/30(月) 22:45:49
まぁDC戦争終了後は針の筵でしょうね<連邦政府
まぁ彼らがジュネーブ攻撃されて政府閣僚抹殺及び逃げ出そうとした連中はヴィレッタによる粛清が待っていますが


524 : 時風 :2017/10/30(月) 22:47:18
EOT審議会が戦犯であることは疑いようのない事実……少し過激ですが、こいつらがL5戦役中に死んでくれて本当に良かったですな。もし生きてたら他の戦いでも盛大に足を引っ張ってくれやがったでしょうし。


525 : 名無しさん :2017/10/30(月) 22:58:10
しかもEOT審議会がエアロゲイターに通じて逃げ出そうとして足に使おうとしたのがシロガネというね・・・
あやうく貴重なスペースノア級を持ち逃げされるところでした


526 : トゥ!ヘァ! :2017/10/30(月) 23:24:27
戦力増えてるし、DC戦争中にジュネーブに何度か攻め込まれたりしてねw


527 : 名無しさん :2017/10/31(火) 08:54:24
あの世界、あんまり強化するとゲストが本気で攻めてくるからなあ
ブラックホールエンジンのトラップに対処したらDC戦争前に転移攻撃で全首都潰す位するだろうし、自分たちに歯向かえずほどほどの技術力を見せないとやっぱり潰すという
あの売国奴がファインプレーになるほどの綱渡りを何度も越える阿修羅の世界なんだよなあ


528 : ナイ神父MK-2 :2017/10/31(火) 13:24:36
>>527
そこら辺では大陸クロスでも関われる部分は
無いですからね・・・ゲスト的にはクロスゲートってどういう扱いでしたっけ?其によってゾヴォーグの国内世論も変わりそうですけど


529 : 名無しさん :2017/10/31(火) 14:13:43
>>528 まだ危険性は認識してないはずですね、地球にある安定したゲート見てかなり有用な兵器工場として使えるとゾヴォーク内部の派閥間の駆け引きが激しくなってそうです


530 : トゥ!ヘァ! :2017/10/31(火) 16:34:19
シャドウミラーが元いた世界で先にインスペクターが来たのは実はそうやって人類がたまたまファインプレー連発して焦ってやってきたのかもしれませんね…


531 : 名無しさん :2017/10/31(火) 18:49:20
多分ゲート間で並行世界の地球と繋がったことはゾヴォークも把握済みだろうし、ウォルガとゾガルの間でかなりもめてそうですよね。
南極事件でゼゼーナンの行動にケチがついたからゾガルはすぐに動けないだろうけども、
両者は銀英伝で言うブラウンシュバイクとリッテンハイム並みに対立してるから(無論門閥貴族ほど腐敗していないが)
原作以上に暗闘してるんじゃないかなと・・・。


532 : 名無しさん :2017/10/31(火) 18:57:04
南極で思い出したけど、ゲート戦後にシュバルツバースができたら夢幻会お通夜モードだろうな。
スティーブンが、こっそり支援してくれるかもしれないけど。


533 : 名無しさん :2017/10/31(火) 18:58:16
メガテン?


534 : 名無しさん :2017/10/31(火) 18:58:45
>>533
はい。
最近リメイクされたストレンジジャーニーです。


535 : 名無しさん :2017/10/31(火) 18:59:57
>>534
そっか。最近リメイクが出たやつだっけ。


536 : 名無しさん :2017/10/31(火) 19:32:58
メガテン絡めるなら別途の独立した世界にしたほうがいいんじゃない。


537 : ナイ神父MK-2 :2017/10/31(火) 19:33:15
メガテンに関しては、大陸ネタだとサマナーシリーズの方が話は作り易いかと・・・此れだとまだある程度政治的な動きも有るので、夢幻会が介入出来る余地が有りますから・・・只、あの世界、転生者が珍しく無いので没個性に成ることは考えられます。


538 : 名無しさん :2017/10/31(火) 19:40:28
>>536
夢幻会が色々想定していた対策が全部とはいかなくても無駄になるという状況って思ったんですが、たしかに独立した話にしたほうが確かにやりやすいですね。

>>537
知っているからこそ色々焦りまくって色んなことやって、葛葉に目を付けられるとかありそうですね。
夢幻会なら「マヨネーズ入れにはなりたくねえ!」とか「デモニカスーツかハーモナイザー開発を急げ!」とか色々動き出しそうです。


539 : ナイ神父MK-2 :2017/10/31(火) 19:45:41
>>538
やるなら最初から葛の葉と協力体制を構築した方が早いかと、彼等は護国が目的ですし霊的守護の兼ね合いも考えて行動しないと厄介事を引き寄せ兼ねません。


540 : 名無しさん :2017/10/31(火) 19:53:54
>>539
デビルサマナー世界の場合、接触は早いかもしれませんね。
大正が自分が知ってる歴史より長いという時点で、結構な数が分かるはずですし。


541 : 名無しさん :2017/10/31(火) 20:04:10
デビサマ世界だとそれそのものよりも、正史へ進まないようにしないといけないからな
分史も大概ヤバいんだが正史は論外だし


542 : トゥ!ヘァ! :2017/10/31(火) 20:05:32
大体世界滅んでヒャッハーしているか別世界に再構築中だったりしますからね。


543 : 名無しさん :2017/10/31(火) 20:06:14
>>541
核戦争後に悪魔もいる北斗の拳世界か、東京受胎の二択はきついw


544 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/31(火) 20:07:02
まあ、メガテンやる上での最大の問題と言うか
状況としては世界線によってはキリスト系と言うか
ヘブライ神族系がどうなるかですかね?場合に
よっては大きく勢力を落として居そうですけど
その辺仮に勢力が減退すると変わりに何が
入って来るのか・・・


545 : 名無しさん :2017/10/31(火) 20:09:17
一部の夢幻会メンバーは超力兵器計画の成果を使ってはっちゃけそうw

>>544
代わりに台頭するとしたらクトゥルフ系ですかね。
影人間増えまくり……


546 : トゥ!ヘァ! :2017/10/31(火) 20:13:03
キリスト系が失墜するとなるとやっぱ盛り上がるのは他の神話体系のとこでしょうね。

日本神話系はシリーズによっては大分活躍していますから。良くも悪くも。

finalでの多神連合とかやべーですよ。
クリシュナをトップにオーディンや弥勒菩薩とか集ってますもの。


547 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/31(火) 20:13:32
>>545
クトゥルフ系は少し難しい部分が有りますかね?流行るにしても
昭和に入ってからかと、そうで無いなら下手すると天津神や国津神に
取り込まれている可能性が・・・


548 : 名無しさん :2017/10/31(火) 20:14:48
>>543
いや、真3とSJはさらに別の世界
分史はいわゆるペルソナシリーズやソウルハッカーズの世界
トールマン大使が死んでゴトウのクーデターが決起前に制圧されたら分史世界に入る

ちなみにifは正史とも分史とも言えない境界線にある


549 : 名無しさん :2017/10/31(火) 20:24:07
メガテン世界をやるうえで一番の問題は正史と分史を切り分けた原因がわからないこと
分史だとトールマンとゴトウが排除されているのはわかるんだが、なんでこの二人が排除されたのかは不明
さらにこの二人は片方だけ排除するとかえって面倒なことになるんだが、
トールマンは四文字の使者なんで表面的に排除しても、ガワを変えてやってくる可能性大

葛葉探偵事務所にでも依頼したらワンチャンとも思うんだが、
無印デビサマと時期が完全にかぶっているんで、そっちは期待できないという


550 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/31(火) 20:26:56
>>549
分岐を分けた原因として考えられるのは
14代目の動き辺りで無いかと・・・
超力兵団で未来を垣間見た事で其れを避ける
様に動いた結果が其れなんでは無いかと思われる。
後はww2辺りでどれだけ葛の葉が勢力を残すかと言う
所ですかね?


551 : トゥ!ヘァ! :2017/10/31(火) 20:27:32
なんで二次創作じゃ割と自由な感じで排除されていたりしますよねw
どっかのやる夫スレじゃなんかの理由で混沌王が世界線超えてぶん殴って排除したとかいう話もありましたw


552 : トゥ!ヘァ! :2017/10/31(火) 20:28:57
必殺の霊的国防兵器!にちゃんと国防して国を守らせてあげたい…


553 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/31(火) 20:32:10
そう言えばメガテンの天海さんは元からあの
マッスルだったんですかね?其れとも悪魔に
成る過程でああなったのか・・・生前からアレなら
生身で物理が通じる悪魔なら殴り倒しそうですけど・・・


554 : 名無しさん :2017/10/31(火) 20:33:38
>>549
トールマンというかトールは一応北欧神話の高位の神なんで、四文字の下っ端の言うことをはねつけてもおかしくないんですよね。
でもって排除されたとか。
ゴトウは「悪魔使って僕の考えた最強日本を作る計画」が葛葉にばれたならまあ排除されるかなと。

>>552
その零号が発動する事態はまず避けないといけないのでは?


555 : トゥ!ヘァ! :2017/10/31(火) 20:35:13
言われてみればそうか。使うってことは危機的状況ってことですものね。


556 : ナイ神父Mk-2 :2017/10/31(火) 20:56:24
うーん取り合えず仮に大陸ネタでメガテンやるなら
夢幻会の方針は、世紀末状況に成らない歴史への
分岐と早期の葛の葉との協力関係の構築辺りなんですかね?
史実より神祇省への予算を増やして其処から遣り繰りとかに
成る感じでしょうか


557 : 名無しさん :2017/10/31(火) 22:47:11
メガテンか、某所で4文字を断章のグリムの目覚めのアリスでぬっ殺す話あったなあ


558 : 名無しさん :2017/11/01(水) 17:18:07
>メガテンのトールマンの中のトール神
あのトール神、転生直後に運悪く(欧米なら当然だが)キリスト教の洗礼を受けて
”キリスト教”系の神派閥入りに成ってるのよ
しかも天界に居る本体も巻き込まれて、北欧神話系派閥から部下ごとキリスト教入りしてるらしい

そのせいで、過剰にメシア教の発展に力入れないと
キリスト教の急進過激派天使たちから粛清を受ける危機的状況だそうな
おまけに、この急進過激派は穏健派天使どもを粛清した前歴持ちw


559 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/01(水) 18:58:05
>>558
メガテンは人間以外に悪魔が更に人間の上で政治遣って居ますからね・・・
若しかして大正時代には天津、ヘブライ間で同盟結べて居たのは穏健派
が主流だったからなんですかね?大陸の悪魔側の政治状況だと突然
同盟国でクーデターが発生した感じで・・・


560 : 657 :2017/11/01(水) 21:38:11
以前話されていたDC戦争中はゲシュペンストは増産されないだろうというネタから原作以上に悪化した戦況をなんとかしようとする
連邦軍機体ネタということで21:40ほどから投下させていただきます。


561 : 657 :2017/11/01(水) 21:41:26
時間になりましたので投下させていただきます。
RPT-007 量産型ゲシュペンストMK-Ⅱ (テスラドライブ装備型)
動力 プラズマジェネレーター
基本武装 プラズマカッター
     M950マシンガン
     M13ショットガン
     メガ・ビームライフル
     スラッシュ・リッパー
     スプリットミサイル
     プラズマステーク
     その他PT対応換装武器
OG世界の人型機動兵器としては連邦軍で初めて制式採用された量産型PT第一号。
それにテスラドライブを増設した機動力強化モデルである。
DC戦争勃発後、EOT特別審議会及び現地球連邦政府の大陸種世界の地球もゾヴォーグに売り払うという事実がビアン博士に暴露され、
その戦況は原作以上に悪化していた。何とかDC側に立っての大陸種世界参戦は回避されたが、多数の義勇軍がDC側に参加し、
義勇軍が搭乗するMSにより既存兵器メインの連邦軍は被害が加速度的に増大。
原作ではリオンが主力だったおかげもあり、陸戦兵力が比較的貧弱であったDCだがこの世界ではMSの参戦により陸上戦力も強化されていた。
しかし、EOT特別審議会の横槍もあり、連邦軍の再三のゲシュペンスト増産要請も無視され、終始連邦軍は圧倒されることになる。
この現状を何とか打破しようと連邦軍は苦肉の策として既に少数だが伊豆基地などに配備されていた量産型ゲシュペンストMK-Ⅱの現状可能な改修をマオ社に連邦軍は依頼。
対MS戦及びリオン対策としてゲシュペンストにテスラドライブが増設されることになった。
外見上はテスラドライブが増設されただけなのでほぼ変わりはなく背部にプラズマカッターが増設された程度で並行世界のシャドウミラーの世界のゲシュペンストMK-Ⅱに近い
現地改修に近い本機であるが、テスラドライブが増設されたことにより自立飛行が可能になったことでリオンに対応できる機動力を手に入れ、
MSとの陸上戦闘でも互角以上に立ち回る事が可能になった。
しかし最大の問題点はゲシュペンストの絶対数がそもそも足りないことで、たとえMSとの単体との戦闘では有利に立てたと言えど、
DCと義勇軍はリオンとMSで連携し波状攻撃をしかけることで対処、全体的劣勢を覆すことは困難であり、
極東方面や北米方面の戦況をかろうじて支えることが精一杯であった。
なおこの改修モデルはハガネ、ヒリュウ隊にも送られており、同部隊に配備されたゲシュペンストも同様の改修が施されている。


562 : 657 :2017/11/01(水) 21:43:12
以上です。現状飛べるようになってもPTの絶対数が足りないという絶望ぶりEOT特別審議会ェ・・・


563 : 時風 :2017/11/01(水) 21:50:35
乙です。
これは強敵(お前はどっちの味方だ)
しかしここでゲシュが強くなってもDC戦争中は焼け石に水というのがなんとも世知辛い…
L5戦役〜シャドウミラー、アインストで日の目を見そうですが…つくづくOG初期は上が開発と現場を押さえつけた結果、大きな被害を招いたというのがね…

なおそれ以降は序盤は敵の予想外な動きや強さで被害こそ出るものの、中〜終盤の対処を誤らない超有能になるのだから、やはりOG連邦のポテンシャルは高い。

そういえば、テスラドライブって性能差とか出力の高低ってあるんですかね?ビルトビルガーとかヴァイスリッターの動きを見て少し疑問に思ったのですが…


564 : 名無しさん :2017/11/01(水) 21:54:45
乙でした。
旧日本軍並みに余力で戦ってるOG世界。
でも強大な異星人に勝てるって、そら危険視されるわw


565 : 名無しさん :2017/11/01(水) 22:11:34
テスラ・ドライブは開発進むごとに性能上がっていく感じですね。ハイペリオンなどのプロジェクトTD機などは恐ろしい精度と性能のテスラ・ドライブを搭載していますから、
巨大MA並の巨体で戦闘機以上のスピードと機動でかっとぶことも可能です(最終的にはテスラ・ドライブは時空連続体を切り裂くことが可能になりワープなども可能になると示唆されている)


566 : 名無しさん :2017/11/01(水) 22:22:10
アステリオンが機動性重視のAMで、アステリオンをベースに作った儀典用の機体であるフェアリオンが超音速でる
アステリオンと並行して作られた速度重視のカリオンの発展形であるベガリオン以上の速度で飛ぶのがハイペリオン

ついでにアステリオンの発展型であるアルテリオン以上の機動性があるんで、
真面目に音速を余裕でぶっちぎれる速度でで戦闘ヘリ並みの動きをすることになる
そんな機体が三次元格闘戦を仕掛けるのがGRaMXs

そりゃマニューバそのものが必殺技になるわな


567 : 名無しさん :2017/11/01(水) 22:33:24
ただGRaMXsはマニューバ難度最大だから出来る人間はアイビスやスレイなどマジで一握りの専門の訓練受けた人間だけ
ちなみに日本語にすると、『重力加速制御応用の急加速突撃、ならびに攻撃対象との交差射撃による空間戦術』
そういやプロジェクトTDは本来外宇宙進出のための研究だから大陸種世界のDSSDと共同研究進められそうですな。


568 : トゥ!ヘァ! :2017/11/01(水) 23:01:20
乙です

思えば派遣先のOG世界ではNJもないのでMSは全部核動力にできるんですよね。

DCとの交流が進めば核融合になっていくでしょうし、必然大陸種世界の機体も強力になっていく。


569 : 名無しさん :2017/11/01(水) 23:07:54
ゲシュペンストが本来配備されていればMS相手にも互角以上に戦えたのにあるのは戦闘機と戦車ばかり・・・。
これゲシュペンストがいる戦場では多数のMSとリオンに袋叩きにされて落とされてそうですよね・・・。


570 : 名無しさん :2017/11/01(水) 23:14:09
>>559
たぶんそのとおりだと思います
どうも、キリスト教の中心に居るはずの”神”が天使に神託を下さなくなって
天使の嘆願にも答えなくなってから、急進過激派が預言書どうりに世界浄化すれば
御帰還なされて、神託を下さると思い込んでたっぽいし

ソレとべつだけど、トール神は北欧神話系神軍の復興の為に転生光臨
そのための活動をするはずだった、キリスト教の洗礼で実行不可能になったがw
洗礼を受けないで成長できれば、天使達なんか一蹴できる力を発揮するが
洗礼受けて、”神”派閥変更の結果弱体化+キリスト教系神軍強化になって仕舞ったという…


571 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/01(水) 23:30:09
乙です。機動力に特化したのは良いですけどガチの空戦機なリオン系とかに
何処まで立ち向かえるのかと言うと若干不安が有る感じに・・・戦力的には
DCとの裏での技術交流とか考えると少なくともリオン辺りと同時期にロールアウト
した様な連中だと1対1でゲシュと戦える可能性も出てきますかね?

>>570
これ大陸で信仰の増加とか同盟勢力の増強考えると大陸で
無理に世紀末やろうとすると多神連合VSロウVSカオスに成る気が・・・
その場合多神連合の主軸は仏か天津神に成りますけど


572 : 657 :2017/11/01(水) 23:46:37
まぁ技術提供後のMSこの後出すでしょうしジリ貧確定ですよね・・・。
シャドウミラーのもってきたゲシュペンストのように魔改造されてないあくまでテスラドライブ積んだだけですので・・・。


573 : 名無しさん :2017/11/02(木) 03:33:36
>>571
>多神連合VSロウVSカオス
史実からして全て飲み込んで諸人に受け入れられ姿に変質させて吐き出す日本が
大陸化で拝火教・景教・マニ教や、白匈奴と合流して日本に流れてきた諸民族が持ち込んで融合しちゃった信仰
神群的には、日本古来の神道(天津・国津)・拝火教・景教・仏教とそれら全て統合したマニ教かぁ

まとめ役にして代表は、天津神じゃないかなぁ?


574 : 名無しさん :2017/11/02(木) 05:38:20
>>573
小説版だと確か四文字は各神話の最古の存在で、神道だと天之御中主神と同一だったはず。
つまり天使たちのやってることってほぼ十字軍……


575 : 名無しさん :2017/11/02(木) 16:57:21
ゲームだと侵略されたとか言ってるのもあるから絶対にその設定というわけでもないけどね。


576 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 17:11:34
テスラドライブとプラズマジェネレーターをMSに搭載して既存の機体の強化…エネルギーフィールドの導入もいけるなあ。
あとは地味に進んでいる携行式ビーム兵器の導入も…メガビームライフルとかハイパービームライフルとか手に入らないかな。


577 : 名無しさん :2017/11/02(木) 17:26:26
侵略されたと言っているのは国津神で、天津神は地上を取り戻すためにヘブライの天使と手を組んで行動を起こしたんですよ
カテドラル崩壊後からTOKYOミレニアム建設までのどこかのタイミングで天使が裏切り、岩戸に閉じ込めましたが

四文字やその側面が別天津であるのなら、その配下である天使と天津神が手を組むのはおかしな話じゃない


578 : 時風 :2017/11/02(木) 17:43:55
>>576
メガビームライフルなど、OG側のビーム兵器を参考に高出力と高収束を更に進化させたビーム兵器を大洋側で作るのもありかもです。
逆シャアのアムロがやってた出力、収束ごとの撃ち分けができ、エネルギーフィールドの貫通を目的としたエースやガンダムタイプ向けのハイ・ビームライフルとかいう感じで(名前のグレードが下がってる?気にするな)

こういう撃ち分けができる装備はエースや高性能機ほど強くなると思うのだ。ゲルググ守護者は、うん、まぁその……


579 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 17:48:24
>>578
いえいえ。大洋は多分自力で作るだろうなぁっとは思っていましたので。
多分OG世界のビーム兵器で一番喜ぶのは大洋以外の国々かなと。


580 : 時風 :2017/11/02(木) 17:57:41
>>579
ああ、そっちでしたか。
確かに大洋以外の国家はありがたいでしょうなぁ、OG世界のビーム兵器は。
ただ、異星人の機体の大抵がエネルギーフィールド完備らしいのでそこをどうするべきか…威力より貫通力重視かな?
まぁ「両方上げてぶち抜く」が最適解なのでしょうが。


581 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 17:58:39
M950マシンガンも見本としてほしい…あれ改造費が安くて簡単に攻撃力上げられるので雑魚相手には丁度いいのですわ。
射程が短いのはガンファイトか特殊弾でカバーすればOk。


582 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 19:17:48
取りあえずOGとのクロスネタが出来たので20分あたりに投下


583 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 19:20:52
時間になったので投下。


584 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 19:21:50
大陸種 スパロボOGクロス 

〇リオンバリエーション



・リオンU
武装:マシンキャノン レールガン ホーミングミサイル

リオンの輸出仕様。DCと協力関係にあるCE世界の各国へ義勇軍派遣の見返りとして輸出されたモデル。

基本性能は新西暦(OG)世界のノーマルモデルリオンと変らない。
とは言えリオン自体が当時のDCにおける最新鋭主力機だったため生産数はそれほど多くはない。

CE世界各国はこの機体によってテスラドライブ搭載機の運用方法確立を行い、ドライブ搭載の新兵器開発へと活かしていくこととなった。



・カノーネリオン
武装:90mmガトリング 大型レールガン 背部大型ミサイルポッド 

リオンの地上掃討用モデル。正式名称はリオンタイプG。
DC開発による正式な機体ではなく、当初前線に派遣されていたCE諸国の義勇軍が在りあわせの武装でリオンを強化した機体。

ランドリオンの大型レールガンとコスモリオンに装備されている背部ミサイルポッド。元々ホーミングミサイルが装備されていた左腕には義勇軍が持ってきた90mmガトリングが装備されている。

機動性の低下と引き換えに火力の増強を目指した機体。問題となった機動性もリオンシリーズとF-32シュヴェールトによって制空権が確保されているため問題視はされなかった。

後にその有用性を見込んでDC正規軍によって正式なバリエーション機に認定された。



・リオン改
武装:マシンキャノン ビームキャノン ホーミングミサイル

CE世界へと輸出されたリオンUを基に各国が改修を施した機体。
共通項としては新西暦(OG)世界より入手した携行式ビーム兵器を基に研究が進められていた各国のビーム兵器を搭載した形となっている。

このため国によってビーム兵器の性能が大きく違っており、戦闘力の差として顕著に表れている。
例としては大洋連合ではミノフスキー粒子を用いたメガ粒子砲(ビームライフル)を搭載しており、四大国の中では最も火力に秀でた代物となっている。
大西洋連邦ではGシリーズを始めとした従来のプラズマ式ビーム兵器を搭載。威力では大洋に劣っているが連射性に秀でたモデルである。
ユーラシア連邦では新西暦世界から入手したビーム兵器と盟友大洋連合との交流によりもたらされた技術をハイブリットした独自規格のビーム兵装を搭載。
連射性や威力では大洋や大西洋に劣るが精度と射程に優れた狙撃モデルとなっている。
東アジアは四大国の中で最も技術的に遅れていたが半ば開き直ったことからビーム兵器の大型化を進め威力を強化。背部に専用コンデンサーを装備する羽目となったが威力では大洋連合の次に高い代物である。

実戦におけるデータ収集のため新西暦世界の義勇軍に何機か送り込まれ運用された記録が残されている。
ビーム兵器の性質上、地球連邦軍相手には有効な兵器であったが。エネルギーフィールド完備であるエアロゲイターの前では著しい威力の減退が確認されている。


585 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 19:22:27
・マリオン
武装:マルチジェットミサイル スーパーキャビテーション魚雷 フォノンメーザー

シーリオンをCE世界の協力のもとでより水中戦に特化させた機体。
リオンタイプM(マリン)が正式名称。マリオンは通称。なおこの通称に一部の人は難しい顔をしたとのこと。

現在の連邦軍相手ならばこれといった水中機が出てきていないため従来のシーリオンで十分な活躍が可能であったが、将来的に水中戦可能な機体が出てきた時を予想し、改修が行われた機体。

両腕にスーパーキャビテーション魚雷。胸部にフォノンメーザー(一種の音波砲)を装備し、水中における戦闘力を強化。
背部のマルチジェットミサイルは改良が加えられ、陸と空への攻撃性能が強化された。
具体的には適正Cから陸はB、空はAにまで強化が行われた。

既存のシーリオンと比べ格段に戦闘力は上がったが、結局DC戦争中に連邦軍はこれといった水中適応機を出してこず、ビアン総統の戦死により戦争は終結。ハガネ部隊相手に幾らか投入されたのみで活躍が終わってしまった。

しかし、L5戦役では水中から侵攻してくるスパイダーことイルメヤ相手に奮戦。またその後もDC残党やノイエDCにおいても運用され、これといった水中戦機を持たない連邦軍を翻弄することになるなど戦後になり活躍する皮肉な機体となった。



・ハイガーリオン
武装:マシンキャノン バーストレールガン アサルトブレード ビームサーベル ビームライフル 120mmマシンガン ソニックブレイカー

ガーリオンの強化タイプ。ガーリオン以上ガーリオンカスタム以下の性能。ラストバタリオン仕様機の兄弟機。

主に飛躍的な活躍をしたCE世界の義勇兵相手にDC高官が手ずから与える機体。
所謂エース仕様の機体であり、通常のガーリオンと比べ推力が3割程向上している。
またウェポンブロック搭載。機体の能力を下げるタイプの特殊武器を封殺している。

受領者として有名な人物ではジョニー・ライデン、ガナード・パルス、ラウ・ル・クルーゼ、エドワード・ハレルソンなど。


586 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 19:23:03
クルーゼ「世界滅びねかなーっと思ってたけどプラントがスムーズに独立してしまった…」

クルーゼ「なんかゲートの先で戦争が起きていると聞いて。もしかしたら向こうにこそ私が求めていたものがあるかもしれない」

クルーゼ「EOT審議会ってクソやん。やっぱ人類滅びるべき(や人滅)」

クルーゼ「向こうに義勇兵名義で潜り込んだ。取りあえずプラントからの義勇兵だし、統合軍の宇宙戦線に配属された。こちらの世界で戦争を扇動して世界を絶望に陥れてやる(希望が見たい)」

クルーゼ「名声稼ぎのために頑張っていたらなんか妙に褒め称えられているんですけど」

クルーゼ「気づけば英雄的な扱いを受けて祭り上げられている…解せぬ。いや、この名声を利用すれば私の望むままのことが」

クルーゼ「突然戦争が終わってしまった…ヒリュウ部隊って何なのあれ。化け物ばかりやん」

クルーゼ「なんか友人から「お前の寿命どうにかなるって」って言われて半ば無理矢理治療されたと思ったら身体が軽い…薬がぶ飲みしなくてもいい…もう何にも怖くない!」

クルーゼ「定期的な治療は継続していく必要はあるにせよ寿命で焦る必要がなくなってしまった…これからどうしよう(´・ω・`)」

この後アニメやゲームにドはまりしたり、犬や猫飼って癒されたり、CE世界に治療のために帰る時に一緒についてきた元統合軍の同僚(生き残った元トロイエ隊員モブ)と結婚して幸せになりましたとさ。


587 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 19:23:51
投下終了

クルーゼのところは半ばギャグなんで気にしないでください。
モデルはガンダムさんのノリ。


588 : 名無しさん :2017/11/02(木) 19:56:22
乙です、たしかにリオン手に入れたら各国魔改造しそうですよね・・・。
どうしても数は少数になるかもですが義勇兵ならそこまで関係ないですしね。
問題はL5戦役、エネルギーフィールドの存在が大陸種世界本筋とは違いビーム兵器に対する強力な耐性になってるのがきつい・・・。


589 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 20:02:10
>>588
どうせ選りすぐりを送るでしょうからね。>>義勇兵

実はエネルギーフィールドがビームに強いというわけではないのです。
実弾でもビームでも構わずダメージ1500軽減なので。

では何で実弾なのかというとあの世界特殊弾という弾薬がありまして。
実弾兵器にのみ装備できるやるで、威力上げたり射程伸ばしたり色々効果があります。
その中ではバリア貫通なんてのもあるのです。

なので結果的にバリア貫通弾を装備できる実弾系が強くて、それが装備できないビーム系だと単純に威力で上回るしかなくなるのですな。
これがインスペクターやゾヴォーク相手なら基本バリア装備していないのでまだ楽なのですが…


590 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/02(木) 20:35:09
乙です。リオンは割りと拡張性広いですからね
各国も色々試して自国の機体へフィードバックも
行うでしょうね・・・実際テスラドライブに関しては
実際の性能とかも確かめる必要も有るでしょうから


591 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 20:52:57
>>590
はい。初めての装置ですし色々実験するかなぁっと思いました。
なんせ慣性制御装置なんてどこも初めて扱うでしょうから。


592 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/02(木) 21:01:23
しかし、実際問題大陸側の各国が戦力を派遣するとしてDCが一番助かる
のって何でしょうね?考えられる部分では陸戦型や水中戦用MSの派遣とか
艦艇の派遣とかが有りそうですけど・・・


593 : 名無しさん :2017/11/02(木) 21:10:57
連邦の水中戦力で気を付けるべきはがストランダーとスペースノア級ぐらいですからね
一応極東基地で現地改修されたゲシュ2は水陸両用で水中戦ができますがその程度

他方DCはシーリオンという水中機があるので別系統の水中機を持ち込むメリットがあるかというとどうでしょう


594 : 名無しさん :2017/11/02(木) 21:15:26
艦艇だけとしてMS搭載可能潜水艦とか?キラーホエールは高性能だけど数が限られてくるだろうし、
シーリオンやリオンを搭載機できるならそちらの方を要望しそう


595 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 21:21:20
シーリオンですと上陸戦が出来ないので。
最も原作DCは主力が空飛ぶリオンだったので問題視はされませんでしたが。


596 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/02(木) 21:23:14
メリットと言えるかどうかは解りませんがまあ単純な戦力の増強と
リオンの追加ロット分をその分空戦機とかに回せるように成るという事は
有るかと・・・艦艇の派遣に付いてはマッドアングラー相当の艦やユーコン
相当の艦は遅れますが如何なんですかね?


597 : 名無しさん :2017/11/02(木) 21:31:37
とりあえず連邦海軍はスペースノア級以外はひどいことになりそうな気はしますね・・・<水中用MS
その分リソース分を空戦にリオンを回せるのは大きいかと思います。


598 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 21:37:16
少くとも上陸戦は楽になりそうですね。


599 : 名無しさん :2017/11/02(木) 21:42:05
あれでもまだ自重してるんですよねDC、地球圏に必要以上にダメージを与えるような攻撃は行ってませんし(テンザンやアードラーなどはそこら辺理解してなかった)
やろうと思えば量産型ヴァルシオン作ってジュネーブを焼き尽せばいいだけですしね。
あ、ちなみに量産型ヴァルシオンは4機の先行試作型が行方不明になったままです。
このうち一機でも大洋で確保できればかなり大きいんじゃないでしょうか。


600 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 21:47:17
一機はCFに改造されてモンテニャン大佐のとこでしたね。
そのあとデュミナスに奪われますけど…


601 : 名無しさん :2017/11/02(木) 21:51:00
>>600
アレは追加で作られた分を改造したもので、行方不明の先行量産型とはまた別


602 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 21:51:40
>>601
あれ追加生産分だったのかぁ。


603 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 21:52:24
そういやラギアスにも召喚されたのがありましたね…


604 : 名無しさん :2017/11/02(木) 21:54:45
メガ・グラビトンウェーブがない以外はクロスマッシャーや装甲を文字通り切り裂くEOT技術の塊のディバインアームなどほとんど武装は変わりませんしね・・・。
こいつ一機で艦隊ぐらい楽に壊滅させることができるのがやばい・・・。


605 : 名無しさん :2017/11/02(木) 21:57:00
ラ・ギアスに召喚されたのもタイプCFなので、ニャンコ先生のところに言った分と同じくノイエDCで追加生産された分でしょうね


606 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 21:57:45
総数にすると一体何機存在しているのやら…


607 : 名無しさん :2017/11/02(木) 22:04:45
オリジナル1機、先行量産型7機、タイプCFがニャンコ先生のもとに1機とラ・ギアスに召喚されたのが2機、シュウが魔術で複製したものが4機
漫画版だとイプGFが1機
ヴァルシオーネとかヴァルシオーガは除くと確認できる分は15(+1)ですね


608 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 22:07:12
かなり量産されてるなぁ。
魔術製を除いても11機か。


609 : 名無しさん :2017/11/02(木) 22:12:59
大洋というより夢幻会がビアン総帥との交流で他国以上に手に入れることが可能そうな物
ダブルGシリーズのデータ(大張系特機フラグ)
ブラックホールエンジンなどの重力系エンジン技術
行方不明扱いになっている先行試作型量産型ヴァルシオン実機
こんなところでしょうか。
あとはミツコさんと辻本(辻)さんがイスルギで舌戦繰り広げてそうなイメージが・・・。
でも彼女の協力がないとハガネやヒリュウに匹敵する艦艇すぐに作れそうにないですしね。


610 : 名無しさん :2017/11/02(木) 22:15:32
後ホワイトスターのエアロゲイターが複製した分が3〜4機ほど出てきますね


611 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/02(木) 22:23:31
後個人的に想定しているのはマシンセル系とメギロードにも使われるズフィールドクリスタル
の技術ですね・・・流石に異常なレベルの再生能力は無理ですが戦闘中でもある程度の装甲の
損傷が修復できる感じのナノスキン装甲を作れるなら其れなりに有効かと・・・


612 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 22:26:13
マシンセル系は是非とも欲しい技術ですね


613 : 名無しさん :2017/11/02(木) 22:32:20
ズフィールドクリスタルはエアロゲイターの直接由来技術だからもし連中がセーフティつけてるとやばいことになりそうですよね・・・。
狙うとしたらマシンセルでしょうかねえ・・・。
とりあえず本格的特機系列が出て来るのはOG2以降、L5戦役はUCガンダム系メイン、あとはエクシアなどの00一期のソレスタルビーイングガンダムがハガネとヒリュウに合流でしょうかね・・・。


614 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/02(木) 22:50:22
>>613
流石にセーフティー無しであの手の技術運用する事は無いでしょうから
あくまで参考でしょうね・・・本命はマシンセルかと同じ地球由来の技術では
有りますし後は特機系の技術に関しては平行世界でソウルゲインの開発が
行われている事を考えると其れを開発した人物が丸々居ないとかで無い限り
見つけられれば或いはGガンかこちら側のソウルゲイン的な機体を連合資本で
造れませんかね?


615 : 名無しさん :2017/11/02(木) 22:54:20
マシンセルもズフィルードクリスタルを研究して作られたものだし、
VR系の機体に使おうとしたら不適合を起こしたりと問題も多いからな


616 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 22:56:26
いいですね。大洋連合産スパロボ是非とも作りましょう


617 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:00:33
>>615
でもそれを言うと現在使われている技術の多くが使えなくなるんだよね。

何せeot 由来の技術は基本メテオ3産が多いから。


618 : 657 :2017/11/02(木) 23:03:06
あとはサイコフレーム技術の応用でGガンの精神エネルギーをエネルギーに変換するエネルギーマルチプライヤーシステムいけそうなんですよね・・・。
一応考えたのはDGGシリーズのテストモデルとしてダンクーガを作成(ダンクーガの葉月博士の同位体でも用意しますか)
試作型エネルギーマルチプライヤーシステムが獣戦機に搭載され、5人の強烈な野生(生命エネルギー)で本来スペック以上の性能を発揮するとかでしょうかね・・・


619 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:04:19
>>617 あくまでズフィルードクリスタル限定と思う、あれはゼプギタンの構成物質でもあるし、直接流用するのは危険という感じで。


620 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:07:13
>>617
まぁその通りですね
純地球産の技術ということでラズナニウムを使うよりは数倍マシですし
今のところ問題はありますが、解決は可能でしょう

αの設定を見るにこいつを発展させると月光蝶ができそうなのが怖いところですが、
逆にいうとナノスキン装甲を作れそうだという意味でもありますし


621 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:08:45
>>619
いやトロニウムとかまんまメテオ3から採取したものだよ?


622 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/02(木) 23:09:00
・・・大洋の方は割りとキャラが居れば対応する敵も居る筈と言う思考なので下手な人増やすと
そいつ等に対応した敵が現れると狂気が加速しますね


623 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:13:35
わりかし同位体の人いるとマジで発狂状態かもですね・・・。
あとトロニウムやべえ云々はだからこそイングラムが裏切った時に一時凍結処理がされたんですよねえRシリーズ。
トロニウム下手に暴走させられると何もかも消飛びかねないんで・・・。


624 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:13:42
>>619
なら別にマシンセルの方は大丈夫じゃね


625 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:15:06
>>621
トロニウムとか008Rのブラックホールエンジンに使われた技術なんかは、
バルマーが意図的に地球に渡すためにメテオ3に仕込んだ技術なのに対して、
ズフィルードクリスタルは、地球の技術が基準点を超える場合に「図べ手を無かったことにする」ためのシステムの一部
地球に渡すためにお膳立てされたものと、地球に渡さないためのシステムを同一視するべきじゃないだろ


626 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:18:04
>>625
いやズフィルードクリスタルってメギロートやフーレにも使われているし多分敵に捕獲される前提だと思うよ。


627 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 23:23:14
マシンセル使って作るなら何がいいかな…夢が広がる


628 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:28:13
まぁデビルガンダムは色々な意味でフラグが立つからNGとして、やはりソウルゲインの様な格闘系特機?
ソウルゲインが自己修復機能あるのもゼロ距離での格闘戦主体だからだし・・・。
やはりGガン系でしょうかね・・・


629 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 23:30:20
量産ヴァルシオンにマシンセル打ち込んだ機体とかいいかも。


630 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/02(木) 23:40:48
極論ですけど機器に一定の負荷を掛ける様な動きをする機体とかも
安全に動くように成るんですよね装甲や一部間接を修復できるように
成れば


631 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:47:47
スレードゲルミルとかまさにそのコンセプトですしね・・・。
斬艦刀・星薙の太刀とか斬艦刀に過剰なエネルギーを注ぎ込み刀身のマシンセルをオーバーロードさせ、超巨大な刀身に変貌、
その機体にかかる負荷を無理矢理マシンセルで機体修復しながら振り抜くでしたっけ。


632 : トゥ!ヘァ! :2017/11/02(木) 23:52:59
うーん。ロマンが広がる


633 : 名無しさん :2017/11/02(木) 23:58:17
あとは戦闘関連以外では火星にDSSD作ってるみたいですがここら辺はプロジェクトTDと絡みそうですよねー
どちらも人類を外宇宙に進出させる・・・が基本理念ですし親和性はかなり高い。
スターゲイザーではなくカリオンとかをイスルギから提供されてテストしてるかもしれませんな・・・。


634 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/03(金) 00:08:36
>>633
そこら辺は有る程度協力は有るでしょうね・・・外宇宙関連だと大陸種の方に
ELSが出現予定ですけど彼らって要は生体ズフィールドクリスタルみたいな
物なんですよね・・・予定ではスパロボ成分込みで原作の約3倍の数で登場
予定ですけどゾヴォーグだとこれ位の相手なら普通に対応可能難ですかね?
作中だと普通にバルマー相手に優勢ですし


635 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 00:12:54
>>634
多分普通に大損害受けるかと。
彼らの機体にはフィールドがないですし、ガミラスがボコされたのを見るとゾボォークも善戦はすれど結果はあまり変わらないかもしれません。


636 : 名無しさん :2017/11/03(金) 00:14:38
まぁゾヴォーグ側によこしてるのがホワイトスターことネビーイームらしいですけどね
多分ジュデッカとかはいないんじゃないでしょうかね・・・。
問題はELSによってゾヴォーグの兵器を模倣され始めるとじり貧になりはじめるってとこでしょうかね・・・。
スパロボVでもガミラスが第二バレラス喰われてますし・・・。


637 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 00:22:50
一番問題なのが彼らの兵器を操っているのが基本バイオロイドなのでエルスの不規則で突発的な機動相手にどこまで対抗できるかというのが。


638 : 名無しさん :2017/11/03(金) 00:24:00
スパロボOG世界ELS襲来編だとまず最初のELS邂逅はスパロボによくある分岐ルートで鋼龍戦隊に参加した大洋艦が謎の反応を察知し、大陸種世界に向かう(00組及びスパロボ一部メンバーもこちらに)
そこで輸送船に擬態したELSに遭遇、同様に調査に出ていた地球連合の部隊が餌食に、そのままなし崩しに戦闘開始(そこで00組参加ということは刹那がELSに何かを察知する)
ストーリーが進み、劇場版00の様に木星のワームホールからELSの大群出現、鋼龍戦隊に援護要請、今度は全部隊で移動(まだゾヴォーグの転移装置はないからGNコンデンサーを全艦に装着しトランザム状態で移動?)
その後は戦闘後敗走に近い撤退、あの大玉ELSが数増えて出現でしょうか・・・。


639 : ナイ神父MK-2 :2017/11/03(金) 00:28:17
少くとも劇中だと偶発した自然現象に便乗したもので無い限りは衛星クラスならワームホールを発生させる事が可能でGNドライブとその兵器の特製を完全に理解出来ると言うチートですからね・・・更にスパロボ補正が加わると星間国家のガミラスを物量で押し潰せると言うのですから大変ですね・・・原作通りなら此れでまだ全体の3割以下の戦力の筈ですから


640 : 名無しさん :2017/11/03(金) 00:35:52
新西暦の年表ってかつかつだからどう影響があるか

確かインスペクター事件の解決が188年春で、バルトール事件と修羅の乱が188年夏
バルトール事件の発端になるトライアルは、情勢を見て後回しでもいいとしても、修羅は構わずやってくるだろうし
あっちとこっちに舞台を分けることになるのか

となるとソーディアンズダガーを使わずにトランザムとか使ってソーディアンに侵入する?


641 : 名無しさん :2017/11/03(金) 00:36:07
これ多分メキボスが第二次OGの後詳細聞いたら、向こうの地球にもやばすぎるのがいると再認識しそうですよね。
時系列的にはOG2では結構カツカツになりそうですし、OG外伝時系列あたりでしょうかね?
シュウがいればグランゾンでなんか色々吹っ飛ばして台無しにしそうなんでネオグラ戦後にELS地球圏襲来でしょうかね・・・


642 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 01:03:13
サイバスターとヴァルシオーネがいればある程度は対抗できるとは思いますが多勢に無勢ですからなぁ


643 : 名無しさん :2017/11/03(金) 01:10:04
サイコブラスターもサイフラッシュも連発できませんしね、あとは地球連邦も防衛に協力してくれるでしょうが多勢に無勢、
まさに刹那のクアンタムバーストだけが頼みの綱に・・・。
スパロボ的には映画の様に00のトランザムバースト発動で刹那の脳細胞が損傷しなかったらクアンタにフルセイバー装備可能になるとかでしょうかね・・・w(なお00は取り込まれる模様)


644 : 時風 :2017/11/03(金) 01:15:08
かなり遅れましたが、トゥ!ヘァ!氏乙です。
リオンのバリエーションですか。確かに、大洋を含め大陸種の国家にとって慣性&重力制御を可能とするシステムは未経験。ここでノウハウを積む必要がありますな…。というかエース欄にさらっと真紅の稲妻!?カナードもいますし、すごい面子だ……

クルーゼがなんとも愉快なことに…w とはいえEOT特別審議会はクソは残当ですな。こればかりはクルーゼ以外の軍人達も思っているに違いない。
しかしトロイエの隊員さんが、治療でいきなり寿命が伸びて困惑気味なクルーゼを上手く捕まえたのか、それともクルーゼが彼女を射止めたのか、いやはや想像が捗りますなぁw


ELSの大群相手に防衛戦は並大抵のMSやPTだけではほぼ不可能、されど特機がいても効果が薄いという恐ろしさよ……サイフラッシュなどだけでは多勢に無勢とかいう、正に馬鹿げた数と適応力がELSの武器ですし…もし特機が取り込まれてしまったら取り返しがつかない事態に……


645 : 名無しさん :2017/11/03(金) 01:18:25
話の流れ的に地球がアウトという事態になってしまうとシュウがいた場合は自重抜きでネオ顕現フラグ立っちゃうのであっという間にELS殲滅しちゃう可能性あってダメなんですよね・
縮退砲ですがあれ、位相空間に相手を落とし込んで使用しないと太陽系ぐらい楽に消し飛ばせるしろものですので(超新星爆発で相手を消し飛ばす)


646 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 01:32:59
ネオグラという最終防衛装置。

なお最新作にてバルマー連中は見事グランゾンの尾を踏んだ模様。
シュウは友達少ないけどその分大切にする人なんやで…


647 : 時風 :2017/11/03(金) 01:33:51
スパロボ界のジョーカーは伊達ではないということですか(汗)>地球がやばい事態になったらシュウが自重抜きになる
けど、そのシュウでも予想外のことが起きることもスパロボや魔装機神のゲーム内ではあったらしいと聞きましたが、恐ろしい…


648 : 名無しさん :2017/11/03(金) 01:41:26
ああ、魔装機神ファイナルのカドゥム・ハーカームですね・・・。
ヴォルクルスなどの邪神の大本となった巨人族という名の遥か古代にラギアスに来た存在ですね。
教化という名の知的生命体をある種の洗脳。魔術(魔法)で標的の遺伝子に干渉し、巨人族の教えを至高とする思考形態を構築するという恐ろしいことをしてます。
また精霊の力を全て発揮して彼らが消滅するレベルまで力を叩き込まないと怨念による復活サイクルを破壊できないというクソゲーぶりでした


649 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 01:45:50
あれを倒す反動でMDの頃にはラ・ギアスの世界からは精霊の力の殆どが消滅していますものねえ。
どうにか辛うじて細い繋がりは残っているそうですが精霊の力が戻るまでどれほど時間がかかるのやら…


650 : 名無しさん :2017/11/03(金) 01:48:45
おかげでポゼッションサイバスターが使用不可能なんですよね・・・。
スパロボOGのアニメでアカシックノヴァ見たかった・・・


651 : 時風 :2017/11/03(金) 01:49:23
>>648
ヒェ…それがシュウすらも驚愕させた予想外の正体……まさに馬鹿げているとしか言いようがないクソゲーぶりですな…というか怨念のサイクルによる無限復活とかなんなんですか(白目)
ていうか精霊の力の殆どが失われたとか魔装機神達の大弱体化待ったなしじゃないですかヤダー(絶望)


652 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 01:49:48
ネオグラにすら打ち勝てるポゼッションサイバスター使いたかったです…(涙


653 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 01:54:15
>>651
実際クソ弱体化しています。
なので第二次OGの頃に活躍した魔装機神や精霊使った機体はMDの時代では軒並み不参戦。

サイバスターは代わりにリチュオル・コンバーターのという装置を積んで戦力を保っています。
しかし、この装置が曲者でして。空間に漂う負念を取り込み、エネルギーに変換するものなのです。

つまるところサルファに出てきた霊帝やディス・アストラナガンの心臓を人工的に再現したものなのです。
そんなもので動いているもんだから定期的に浄化しないとサイバスターとマサキが負の属性に反転してしまうというリスクを抱える羽目に。

最悪はZのアサキムルートの可能性が示唆されています。


654 : 名無しさん :2017/11/03(金) 02:08:43
因みに巨人族はクロスゲートを通して様々な世界へ進出しており、それぞれの世界を教化して戦力を蓄え大いなる試練なるものに備えている模様。
なおカドゥム・ハーカームというのは種族名らしい。

教化する際にも個人個人のやり方があるのか極めて穏健的に導く者もいれば、人って危ないから全部洗脳してしまおうと考えるのもいます。
前者がフューリーやコンパチカイザーに協力した巨人族。後者がラ・ギアス世界にて現れた巨人族です。


655 : 時風 :2017/11/03(金) 02:20:36
>>653
なんてもの積んでやがんだー!!?!?>霊帝やディス・アストラナガンの心臓を人工的に再現したもの
いや、ちょ、ま、えぇ……!?
負の思念をかき集めるって、これ完全にサイバスターや魔装機神と正反対の性質の装置じゃあ…ああ、だからアキサムとシュロウガが、マサキ、或いはサイバスターの末路ではないかって説があるのか……戦力になる為とはいえおっそろしい装置を積んだなぁ…
なんか、OG世界はそれ単体だけでは明かしきれない謎がたくさんありそうですね。


656 : 名無しさん :2017/11/03(金) 03:17:27
まぁみんなからマズいだろと突っ込まれ、シュウも何とかしないとと言っているので
なんかしら対策はたてると思いますが、どうなんでしょうね
スパロボオリジナルって案外正のエネルギーを使うオカルト機関は少ないんですよね


657 : 名無しさん :2017/11/03(金) 03:22:26
実際人の思いを力にするってのはOG世界より大陸種世界の大洋の方があるんですよね・・・。
サイコフレームやGN粒子など人の思いを集めるものがかなりある・・・。
T-LINKシステムとは別アプローチのものですからシュウ的にはかなり興味引きそうですね


658 : 名無しさん :2017/11/03(金) 03:48:00
生命力や気の類いをエネルギーにするシステムはそれなりにあるんですが、
感情をエネルギーにとなるとクリスタルハートぐらいですからねぇ
ただまぁ感情や想いの類いと気の区分けは微妙ですし、ソウルゲインも想いに反応しているらしき描写があるんですよね

ついでにソウルゲインは再生機能のある金属でできていたり
だからOG外伝でザパト博士が回収していたりするんだが


659 : 名無しさん :2017/11/03(金) 09:51:21
>>654
因みにそれはシュウが作ったレプリカでラ・ギアスにあるオリジナル積んでる機体のレイブレードだけれど
周りの負の思念(死者の魂)の量によっては不完全な三邪神(ヴォルクルスとその同類二柱)程度ならワンパン
搭乗者が霊媒師の血筋だったから一時期はそこで死んだ人とかの思念が憑依してイタコ状態で戦ったりとエライことになってた

最終的に負の思念である死んでいった人達の魂を浄化して正の思念に変換
死者の思いとも言える力を借りて戦うポゼッション魔装機神と同レベルのブツになった


660 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 10:06:06
上手くやればサイバスターに載せてあるのも同じように転換させることができますかねえ


661 : 名無しさん :2017/11/03(金) 10:12:06
無理かな、あれは搭乗者のサキトが霊媒師の血筋だったからだし彼以外だとまず負の思念に耐えられないと思う
何てったって流石に力は劣ると思うが霊帝やディス・レヴの負のパワーを生身で受けてるようなもんだから
GONGが歌われてたりイデがいたりするわけじゃないのに彼は彼で規格外だよ


662 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 10:26:28
無理かぁ。
てかそうなるとサキト君は現在の精霊の力が失われたラギアスでは有数の戦闘力を持つ御仁なわけか。


663 : 名無しさん :2017/11/03(金) 10:34:51
もっともアストラル界関係の力が上で語られてるように大弱体化したからサイバスター程ではなくとも弱体化はしてると思います


664 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 10:39:23
なるほどなぁ。
そうなると現在のラ・ギアスに最も求められるのは地上から召喚されたPTやAMなどの各種兵器なのかもしれませんね。


665 : 名無しさん :2017/11/03(金) 11:12:10
それらの技術が流入してから盛んに研究開発が行われてきましたしね
作ろうと思えばラ・ギアス製PTやAMを作れちゃうかもしれません
実際精霊の力に依らない機体も魔装機神に登場してましたし


666 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 11:18:21
ヴァルシオーガとかまさにそうでしたしなぁ。


667 : ナイ神父MK-2 :2017/11/03(金) 11:48:45
所で巨人族消滅と言う事は、ヴォルクルスって完全に消滅したんですかね?割りと彼のデザイン好きだったので・・・


668 : 名無しさん :2017/11/03(金) 12:12:15
ポゼッションできないサイバスターと違い弱体化したとは言えネオ・グランゾンはMDでも健在・・・
しかしその辺の説明は全く不明、まぁアストラル界とはか細く繋がってる(魔装機神F時点)
とかいう話なので精霊たちと同じように「力を失っている」状態なんじゃ無いでしょうか?


669 : 名無しさん :2017/11/03(金) 12:15:21
カドゥム・ハーカームが本当に致命傷食らって怨霊のサイクル完全破壊されたんで無理ですね・・・
アカシックノヴァというコスモノヴァのエネルギーをアカシックバスター状態で纏って突っ込む技なんですが、
アカシックレコードに接続して宇宙の意志そのものを一つのエネルギーとして相手に解き放つという絶技です。
文字通り対象の存在を完全消滅させる技食らってラ・ギアスにあるクロスゲートに消滅しながら落下していきました


670 : 名無しさん :2017/11/03(金) 12:24:36
なら何故ネオグラは健在なんだろうなぁ・・・
シュウが何かしたと言われれば納得してしまいかねんが


671 : ナイ神父MK-2 :2017/11/03(金) 12:26:48
>>670
うっすらマサキが推測しているのだとヴォルクルスの変わりに闇脳系の物を使用して居るんじゃ無いかと言う噂ですね


672 : 名無しさん :2017/11/03(金) 12:35:34
オカルト関係の機体は夢幻会も解析は進めてるでしょうが、
こっちの大陸種の場合だとユニコーン系列が人の思いを力に変えるマシンとして終盤なんか色々しそうですよねwww


673 : 名無しさん :2017/11/03(金) 12:38:29
おっそろしいのはユニコーンレベルが数ダースは取り合えずいると言うOG世界


674 : 名無しさん :2017/11/03(金) 12:42:15
どうせ【シュウ・シラカワ驚異のテクノロジー】で草も生えないんやろ?
ネオグラの時点で大概なんだけど、ホント闇というか深淵というか、深い・・・

そして大陸クロス世界でUC技術異端組はゾーリンソールを再現しようとするに1ペリカ。
ミノ粉技術の最終形は格子形成の先にある空間圧縮っていうのが見えてるから困る。


675 : 名無しさん :2017/11/03(金) 12:47:51
まぁゾーリンソールはサザビーあたり改修して作ってそうですよね・・・。
OG世界の技術で思い切りブレイクスルーできたんで、ガイア・ギア、Gレコの技術まで片足突っ込めそうなんですよね。


676 : 名無しさん :2017/11/03(金) 13:44:42
ちょっとマブラヴオルタとクロスで考える、最大の脅威であろう光線級のレーザーのスペックを調べる
・・・オルタ世界のなんちゃらが何秒持つとか射程は幾つとか照射するまでの時間は何秒とかは出てきたんだが

具体的な威力がわからねぇぞオイ、怪獣とかの様に何ジュールとかキロワットとか何千度何万度とか設定してくれよ


677 : 名無しさん :2017/11/03(金) 16:02:11
マブラヴオルタの話は後付け後付けと致命的な個所が後付けで出て来るから二次創作作りにくくなってなあ・・・
というかあんな人類の危機でも団結しない連中だしなあ・・・


678 : 名無しさん :2017/11/03(金) 16:09:07
>>671
闇脳系の力って要するに次元力っぽいんだよなぁ
あれはアレで厄いからどうなることか

>>674
やっぱりオリハルコニウムを素材としてサイコプレームを作るのか


679 : 657 :2017/11/03(金) 16:18:04
とりあえず今考えているネタは特機系のネタ、手に入れた先行試作型ヴァルシオン改修ネタとかでしょうかね・・・。
ナイ神父氏の流れに合わないかもしれないのでまだ形にはなっていませんが・・・。


680 : 名無しさん :2017/11/03(金) 17:09:05
>>676
確かあれはあくまで工業用レーザーだからそれほど出力は高くなかったはずだけど
それにMSの装甲はレーザー耐性がかなり高いから重光線級でもほとんど効果無いよ
UC世界の対空砲が実弾が主流なのもこれが理由だし


681 : 名無しさん :2017/11/03(金) 17:38:13
マブラブの描写を見る限りじゃガンダム世界のビーム兵器に比べて光線級のレーザーは全ての面で劣っているからそんな難しく考えんほうがいいよ
火力マシマシにした重光線級のレーザーでさえマブラブ世界の戦艦の装甲貫くのに数十秒かかるもの
その程度じゃ到底ガンダム世界のMSと戦艦の装甲抜くことなんか出来ん
ただし超重光線級は普通に高威力レーザー撃ちまくれるから厄介って言えば厄介


682 : 名無しさん :2017/11/03(金) 17:56:32
永久的な動力と聞くとゼノギアスに出てくるゾハルなんかもあるね
仮にあれが地球に埋まってたら、誰か掘り起こさないかな


683 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/03(金) 18:28:33
大陸種とOGのクロスネタ、構想としては有るんですが
形にすると成るとちょっと製作難易度が高いんですよね
別のゲートネタも有りますし・・・しかし一番最初にゲートネタ
として形に成ったのが一番遅くに考え付いた原作ゲートネタ
に成ったのは予想外でしたが


684 : 名無しさん :2017/11/03(金) 18:58:10
>>682
やめれ、地球が滅びる。
あの世界で人類が地球を離れたのは発掘されたゾハルを中心に生命体の消滅現象が広がっていったなんやで


685 : 名無しさん :2017/11/03(金) 20:20:39
なんか地面掘ったら巨大なクリスタルとボロボロになったロボットがあるんだけど


686 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/03(金) 20:36:22
しかし・・・OG系で敵がシールド完備な以上
ビームの信頼性が低下する訳ですがここら辺
サイコとか如何しますかね?連邦軍には其れなりに
猛威を振るいそうですけど肝心のエアロゲイターには
今一ですし・・・やっぱりここら辺は特機に切り替えですかね?


687 : 名無しさん :2017/11/03(金) 20:48:30
L5戦役ではまだ有用だと思いますよー、メギロートのEフィールドも高出力ならビームでぶち抜けるので
問題はOG2以降になると格闘特機がとんでもなく恐ろしいスピードで突っ込んでくることが多くなるからやばいですけども・・・。


688 : 名無しさん :2017/11/03(金) 21:18:07
ワカメだの散々馬鹿にされているツヴァイザーゲインですら大洋の1個艦隊余裕で潰せそうだしねえ


689 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/03(金) 21:24:48
>>688
公式からの話しだかだと確かアクセルより格闘能力高いと言う
話しですからね・・・アニメ版だとオカルト満載の竜虎王だったのが
悪いとしか言い様が無いですからね・・・


690 : 名無しさん :2017/11/03(金) 21:29:35
>>680-681
それでも具体的な数値が分ればいくらかやりようがあるんだ
しかし工業用の癖に射程やけに長いわ本当に出力弱いのか?と思わせるような部分が幾つかあるわ設定しっかりしてくれ


691 : 657 :2017/11/03(金) 21:35:54
とりあえず鋼龍戦隊向けにヴァルシオンのガワを変えた物を派遣しそうですよね。
オミットされてたメガ・グラビトンウェーブと歪曲フィールドは無理そうですからグラビティテリトリーあたり装備でしょうかね?


692 : 名無しさん :2017/11/03(金) 21:40:14
携帯機スパロボのオリ敵が段々インフレしていくからしょぼい感ありそうだけど
実際は結構すごいことをしているんだよなシャドウミラー


693 : 名無しさん :2017/11/03(金) 21:52:58
練度的には最強レベルですからね、量産型Wも強力ですが。
機体総数が496機とはいえ向こうの世界の地獄の様なベーオウルフの追討戦を生き残った連中です。
次元転移でその半分が消えたとはいえ楽観視できる連中ではないです


694 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 22:28:38
特殊部隊並の練度を誇る連中が操る兵器が約500機と考えると中々に悪夢ですよ。
鋼龍戦隊みたいなネームド部隊ならともかく一般モブ部隊では厳しすぎる。

>>691
グラビ系は一定ダメージ無効系でそれを上回る攻撃ですと全てのダメージが通ってしまうのでダメージ軽減であるEフィールドがいいかと。


695 : 名無しさん :2017/11/03(金) 22:32:54
そういやゲーム補正でしょっぱく見えるがグラビ系って通常部隊から見たら悪夢ですよね


696 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 22:38:54
一定ダメージ以下は全て無効ですからなあ。
火力の足りないリオン、接近せねば高威力攻撃を当てれないガーリオンとゲシュペンストを反省してか量産ヒュッケⅡには高威力実弾兵装のレクタングル・ランチャーが常備されるようになりましたし。
しかも、あれゲームではパッとしませんがアニメ版見るに連射可能な兵器なんですよね。
ビーム兵器版もMDでは開発されましたし。

まあ一般部隊からすればどんなバリア相手だろうとクソゲーですが。


697 : 名無しさん :2017/11/03(金) 22:50:48
あとはヴァルシオンの最大の難点は量産するにしても内部機構はほぼそのまんま生産するしかないってのがきついですよね
特機はとにかく高性能を求められるから量産型のためにコストを落とすというのが出来ない。
だからこそOG世界でも量産型ダブルGともいえるソウルセイバーの製作に苦労してるわけですけども・・・。


698 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 22:52:54
ヴァルシオーガクラスまで簡易化してもまだ高いとせっつかれるほどには高価で複雑な機体ですからなぁ。
まあ少数生産の切り札としてなら十分ペイできるかと。


699 : 名無しさん :2017/11/03(金) 22:57:04
それにヴァルシオン、あまりにも完成されすぎてていじり様があまりないんですよねえ・・・。
改修できるとすればガワをあの魔王そのものの外観をヴァルシオーガに近いヒーロー体系に、
クロスマッシャーを増設、メガ・グラビトンウェーブに指向性を持たせて発射できるようにする・・・、これぐらい?


700 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:00:26
基礎設計が優秀すぎて簡易化が難しいので高コストになるのはしょうがないな
でもそのおかげでそのままグレードをダウンさせるだけですむから量産や拡張をしやすいっつー面もある


701 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/03(金) 23:01:00
>>699
あれ、見た目も重要なんであんまり外見は弄る必要は
無いかと・・・要はあの悪役感タップリな見た目って相手方の
パイロットを威圧する事が目的ですから・・・
娘には厳ついから嫌だと言われて変えていますがw


702 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:01:19
ビアン博士謹製の究極ロボですからねー
そら完成度高いわなと。

まあ値段が怖かったらアニメに出てきたグラビリオンの方をローとして採用するという手もあります。
あれ曲がりなりにもリオンシリーズですからヴァルシオンと比べればまだお値段安い方かと。


703 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:07:03
あれ、実は特機では失敗レベルなんですよねえ・・・<複雑な動きが出来ない
大洋と共同開発で特機開発着手するとして手に入れたシャドウミラーの地球の特機技術突っ込んだ機体でしょうかね・・・。
あれぇーこれ考えてると大洋とイスルギ結構ズブズブになるんじゃ・・・。


704 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:09:32
グラビリオン系は対特機用のAMですからね。どっちかというと移動要塞や砲台に近いのでジガン系に近しい。

大洋がヴァルシオン系で行くならユーラシアか大西洋あたりで運用されるかも?


705 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:09:37
ただ単純に滅茶苦茶強いって事を突き詰めたロボですもんねヴァルシオン

武装を盛ったり減らしたりする必要は無いし装甲や機動性運動性に難は無い
システムやら機器やらも欠点弱点は無く、高性能ゆえに精密すぎて故障だとか何て事も無い
多分高い高い言われてるがビアン博士以外が同じコストで同等の物を作ろうとしたら上記の何れかに泣きを見る
そんでそれを解決しようとしたらコストがえらい事になりそう

高コストとか言われてるがあの性能なら寧ろ相対的に低コストなんだろう


706 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:14:44
その点ではヴァルシオン改はほどよくコストダウンされた代物でした(ゲイムシステム除く)
ただせめてバリアはEフィールドに使用…ビームしか防げないAB(アンチビーム)フィールドじゃ防御力が限定的なんだ…


707 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:18:58
ゲイムシステムはパイロットを使い捨てにするためのシステムですからね・・・、あんなもん載せるなんぞ兵器として失格レベルですよ・・・。(イングラムにもマンマシンインターフェイスとして失格と言われた)
それならこっちでサイコフレームとバイオセンサー使って追従性向上させる方が百倍マシです。
元々近接格闘能力高いヴァルシオンなら親和性かなり高いと思うただでさえディバインアームで鋼龍戦隊の精鋭相手に圧倒してますし。


708 : 時風 :2017/11/03(金) 23:20:36
>>705
こんな凄い特機そうそうないですよな…弱点や欠陥らしい欠陥もなく、精密すぎて整備性などに難があるわけでもない。
単純明快に強いが故に武装や運動性なども隙なくまとまっている。
これ以上を作ろうとしたら必ずコストがべらぼうに高騰するか機能面に欠点を抱えることになりかねないとかいう……正に特機というカテゴリにおける完成形の一つと言っても良いでしょうな。


709 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:20:42
アードラーとて操縦が出来るくらいにはインターフェイスも簡易化されているようですしね。

何よりヴァルシオンが最もヤバイのはあれだけの戦闘力を持つロボながら少し妥協すれば殆ど戦闘力を損なわずに量産できるという点。


710 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:21:19
雑魚をなぎ払う為ならABフィールドで十分だろうけれど強い奴と戦ったら隙になるよね
不必要と思われる部分を捨てたらそこが弱点になった典型


711 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:24:52
夢幻会はビアン総帥と交流深そうですからヴァルシオンにもかなり思い入れあると思うんですよ。
だからこそ自分達がヴァルシオンの後継機を作ろう!という気持ちになってるかもしれませんしね。
タイプCFやヴァルシオーガ?ふざけんな!本当の意味でのヴァルシオンを俺達が作るんだ!と・・・


712 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:28:17
CFやヴァルシオーガも一つの流れとしては間違っていないし(震え声)

ヴァルシオンどうっすかなぁ。幾つか案は考えてますが悩む。


713 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:29:37
そして彼の天才ぶりに泣きを見ると思う
挑戦したが結果はこうだった・・・な試作機が何機もありそう

「○○ならヴァルシオンにだって負けないぜ!」「○○の部分は?」「うっ!」
リューネやシュウと合う機会があったら駄目出しされるインターミッションが入りそうだ

あの二人何だかんだでビアン博士馬鹿だから


714 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:31:38
シュウとリューネはヴァルシオーガとかかなり複雑な心境らしいですからね・・・。
あの二人にとって本当のヴァルシオンはビアン総帥のヴァルシオンだから量産型とかヴァルシオーガとかはヴァルシオンじゃないというね・・・。


715 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:34:56
ヴァルシオンを利用する限りヴァルシオン超えは無理でしょうなぁ
ビアン・ゾルダークという天才とヴァルシオンと言う究極ロボに正面から挑んで勝たなければ真のヴァルシオンの後継機はつとまらなそうだ


716 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:35:06
コアなファンがどうしても初代以外に厳しい顔をしてしまうあれみたいな感じですよねw

ただ兵器としての発展としては改やCF、オーガは間違っちゃいないんですよね。
ヴァルシオンの戦闘力を出来る限り維持したままコストを下げる、何らかのことへ特化させるなどしていますから。

個人的にCFとオーガは大好き。


717 : 時風 :2017/11/03(金) 23:35:19
むしろヴァルシオンCFを見て「よくもここまでビアン博士のヴァルシオンを汚しやがったな!!」とか言いそうですよね>夢幻会系の研究者
なんでゲイムシステムを採用しなかったのかとか、ビアン博士の真の目的を知っているなら良く理解できるはずですから。


718 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:38:22
CFはあれはあれで中々よくできているのですよ。
幾つかも追加生産されていますし、評判いいんですよあれ。

あとはゲイムシステムは元から装備してはいけないものですから…


719 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:39:34
基本的にヴァルシオンのどこかを削ってコストを下げると部分的に特化したが汎用性もある特機になるので開発母体としても優秀だな


720 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:41:43
あれは本気でキレてますからねリューネ・・・<ゲイムシステム
一度発動すれば人間の人格を完全破壊するのは確定EXAM並みにひどい。
人を使い捨ての道具としか思わないアードラーらしい代物ですが、
サイコフレームやバイオセンサー実用化した大洋が見たら鼻で笑う代物ですよ・・・。


721 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:43:33
全くお笑いぐさですよ。大洋のサイコミュ研究者が見たら彼等も笑うでしょう。


722 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:46:36
DCに参加した義勇軍ならヴァルシオンを汚したアードラーを決して許さないでしょうしね。
特にジュネーブをヴァルシオンで無差別攻撃したテンザンあたりに対しては連邦側について攻撃を加えてそうです。


723 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:46:48
因みににOGのヴァルシオンの何がヤバいかというとあれEOTの類は一切使っていない純地球製ロボということ…

流石ビアン博士!さすビア!


724 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:47:46
評価点は搭乗者に特殊な才能がいらないって点だけかな


725 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:50:00
評価点それしかないっていうか総合性能はMD時系列見ても、完璧に近くていじりようがないんですよ。
重力兵器装備、防御フィールド、超強力な遠距離射撃兵装と非常に高い格闘性能。
特機というカテゴリのまさに基本形ともいうべき機体です。


726 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:51:07
ゴメン、ゲイムシステムのコメントがずれたみたい<評価点
まぁ評価点それしかないのはこっちも一緒か


727 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:54:11
CFはCFで装甲を強化しながらもアポジモーターやスラスターなどを追加し、空間戦闘能力を向上。
またクロススマッシャーは両腕から撃つのではなく、一度胸部に収束させてから撃ちだすなど威力の強化を施しており、広域殲滅用のメガグラビトンウェーブも搭載。

代わりにディバインアームは搭載しておらず、強化の方向性からオリジナルと比べ接近戦能力が低下したという点ですね。

因みに陸戦使用のタイプGFというのも存在しており、こちらは対艦ミサイルやホーミングミサイルなども装備しており、近接戦闘用のディバイングレイブも搭載しております。
漫画版の機体でバン大佐が搭乗。最後はインスペクターのメガガルガウと相打ちになりました。


728 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:54:37
人的資源が無尽蔵にあるならともかく、パイロットを使い捨てにしていたらどう考えてもジリ貧で終わるシステムですからねぇ
ゼロシステムのほうがまだ意味がある


729 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:57:16
星間国家と相対する地球としては人的資源を切り捨てることは極力避けるべきですからな。
地力が違い過ぎるのに消耗戦やってたんじゃ負けてしまう…


730 : 名無しさん :2017/11/03(金) 23:57:23
>>723>>727
オリジナルのヴァルシオンにもメガグラビトンウェーブはついてますよ
ついでにこいつはEOTを利用しています


731 : トゥ!ヘァ! :2017/11/03(金) 23:59:09
>>730
はい存じております。
ただCFの方は改からの派生機ですから改めて装備しなおしたということです。


732 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:00:03
確かにあくまでEOTそのものを積んでないってだけで解析して利用できるものは積んでるよねそりゃ


733 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:01:19
>>730
ノー。
あれ自体にグランゾンのようにEOTそのものは組み込まれていない。それがOGのヴァルシオン。
使ってるのはαの方だね。

OGのメガグラは自体はEOTそのものの技術じゃないっぽい。多分派生や間接的にか。


734 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:04:02
大洋が作るとしたら手に入れたヴァルシオン改の改修後、鋼龍戦隊に派遣、
あとはダブルG系列のある意味兄弟機を製作、むしろこれが本当の意味での大洋のオリジナル特機になるかな。
まぁ第二次OGでトオミネの爺にダブルGのまがい物と言われてダイゼンガー達と共に敵視されてそうだ・・・。


735 : 時風 :2017/11/04(土) 00:04:12
>>720
サイコフレームやバイオセンサーはパイロットのサイコミュ脳波を拾い、増幅させることのできる受信機であると同時に、パイロットがやりたい動きを効果的にできるようサポートするタイプの装置ですからな。ゲイムシステムとは趣は違いますが、機体をより簡単に、かつ素早く動かせるようにという目的は殆ど同じ。しかし、アプローチの仕方でここまで過程と結果に違いがでるのはある意味では興味深いと思う者もいるかもしれません。

>>730
たしかOGのヴァルシオンはEOTそのものは組み込まれていないそうですな。解析、解明ができたものは搭載しているのでしょうが。


736 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:04:39
>>729
しかも、本質的にはパイロットの情報把握能力の拡張でしかないので
生体部品を使った無人機の制御装置であるにもかかわらず性能がパイロットに依存するんですよね

システムLIOHとかODEシステム都かも本質的に似たような欠点を抱えているという


737 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:04:45
因みに歪曲フィールドも元はEOT由来技術。
だけどヴァルシオンに積んでいた発生装置はメガグラビトンウェーブの装置どうよう全部純地球製っぽいです。


738 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:07:08
そういやダブルGはダイゼンガー、アウセンザイター、ジンライ(後の雷鳳)まで判明していて、最後の四号機は不明のままなんですよね


739 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:09:11
大陸OGではこれに大洋のダブルGシリーズが入りそうですね。
候補入るとすればグラヴィオン、ダンクーガあたりでしょうが他に何かよさそうのありますかね・・・


740 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:12:40
ガンバスター…は、まだ手が届きませんな。
ビッグオーあたりですかな?勇者ロボは…超AIがネックか。


741 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:12:41
かなり前から接触しているとなれば、5号機を作っている可能性はありそうですよね
シュウにトロニウムを託していたように、なんかトンデモ遺産を託されている可能性もありそうです


742 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:13:24
大洋の特機に欲されるものって汎用性と大火力だっけ?


743 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:17:33
そこら辺はOG世界の特機構想とほぼ一緒ですね。ただのMS、MAやPTで対抗できない敵に対して真正面から打ち砕くというコンセプトですので。
コスト度外視の完全ワンオフこれにISA構想が入ることで鋼龍戦隊の様な敵の首魁を悉く斬首する化物部隊となります


744 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:21:44
バルマーやゾヴォークみたいにな星間国家相手では国力差がダンチなので必然首狩り部隊を編成しなきゃならんのです…


745 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:24:27
結局のところ目指す頂はヴァルシオンになるのか

あ、OVA版ゼオライマーなら全部満たしてるぞ!!


746 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:26:36
次元連結システム開発できるかなぁ…できた確かに頼もしい


747 : 657 :2017/11/04(土) 00:30:17
次元連結システムとかむぅーりぃー!!
とりあえず考えている機体ネタは前述入れた通りダブルGシリーズ兄弟機ということで重力系エンジン搭載特機ゴッドグラヴィオン(後半ソルグラヴィオン及びΣグラヴィオン)エネルギーマルチプライヤーシステム搭載特機ダンクーガ(ファイナルダンクーガ)
ダンクーガの問題点を改修した二号機としてダンクーガノヴァとかでしょうかねえ・・・。


748 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:38:28
次元連結システムは思いっきり次元力に絡みますからかなりの厄ネタですよ


749 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:42:28
あれ木原博士はどうやって開発したのやら…

ゼオライマーは無理では八卦ロボクラスならいけるかな?


750 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:45:07
山と月は楽に作れるが他はどうだろうか?
風は地味に超技術だし火と水もあれは対消滅制御して空間ごと消し飛ばす超兵器だし
地は用途限定的過ぎる上にシステム厄介で雷とか如何すれば良いのだ


751 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:48:37
雷のプロトン・サンダーとか粒子分解ですものなぁ。
風のはメガグラビの重力制御技術を用いればいけるかな?でもそれなら普通に使った方がいいか。

月のが一番楽で実用性が高い…思ったより八卦ロボ使い難いぞワグナス!


752 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:50:58
※しかも天以外は全部防御フィールドとかもってない


753 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:53:33
というかゼオライマーとの差が酷過ぎる(白目)
ゼオライマーがヤバすぎるのか…どっちかというと次元連結システムの方か。


754 : 名無しさん :2017/11/04(土) 00:53:47
八卦ロボはELS戦ではフィールドないからつらそう、そしてゼオライマーはそもそも作成には現実的に無理くせえという・・・


755 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 00:55:48
次元連結システムの再現が無理ゲー…

精々できて雷のプロトンサンダーまでかなあ。あれならOG世界の技術を用いればどうにかいけそうではある。
が、時間はかかりそう…理論はわかっているから後は技術なんだよなぁ。


756 : 名無しさん :2017/11/04(土) 01:00:26
ハウドラゴン(機体の方)なら次元連結システム無くても大分良さそう


757 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 01:03:31
まあ確かにあれならまあ…八卦ロボ必殺技全載せロボですからね。
バリアも別途でEフィールドあたりを付け足せばいいだろうし。


758 : 名無しさん :2017/11/04(土) 01:24:49
尚ゼオライマーの続編では敵組織のロボのチートっぷりがよーわかる


759 : 名無しさん :2017/11/04(土) 01:27:29
確か続編って漫画版の続編で設定が全然違った気がするが


760 : 名無しさん :2017/11/04(土) 01:30:56
>>755
問題はその技術なんだよね、確かに機体も作れるかもしれない
だが整備士は?その機体を維持するラインは?と次々と問題がががが


761 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 01:41:37
実用化するまでいくつもの問題が立ちふさがりそうです…


762 : 時風 :2017/11/04(土) 01:42:56
整備士とかラインとか気にしたら負けだと思うの(小並感)
運用できる以上、それらの問題は最低限クリアされてるものと考えたほうが気が楽だと思いますよ?
実際問題ほとんどワンオフなのが特機だし、一部のPTなんか整備性はともかくとして、操縦性を宇宙の彼方に投げ捨ててる機体もあります。
それに異星人やその他チート機体の蔓延るスパロボ世界の前で整備士だとかラインだとか誤差だと思わないとやってられないし、そんなこと気にして異星人相手に負けたら元も子もないと思うのですが……


763 : 時風 :2017/11/04(土) 01:49:59
って、あー……見直して思いましたが、開発した機体の運用ではなく、OG世界の技術も含めた大洋の技術で作ることを問題にしているなら自分の意見はかなり的を外したものになりますな……
頭が回らない状態でカッとなって書いてしまった……申し訳ありません


764 : 名無しさん :2017/11/04(土) 01:53:34
OG世界でさえ地球の特機はワンオフと言っていいもんばっかりですしな
ビアン博士のヴァルシオン、後特機じゃないがカークス将軍のエウリード位かキチンと量産されてるのって


765 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 01:55:52
グルンガストやソウルセイバーの量産計画はまだまだ途上のようですしなぁ。


766 : 名無しさん :2017/11/04(土) 01:57:41
基本的に整備士やら機体の維持ラインとコスト何かの問題を気にしてたら良い特機は出来ないぜ


767 : ナイ神父MK-2 :2017/11/04(土) 01:58:57
個人的に大洋で作れそうなのとしてはベルゼビュート辺り投入して見たいですけどね・・・こいつ作る際の問題は最強の武装がラギアス、特にヴォルクルス側の技術が必要に成ることですけど


768 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 02:01:00
グルンガストの量産を四大国のうちのどっかでやってみたいですなぁ。


769 : 名無しさん :2017/11/04(土) 02:02:34
αだとグルンガスト量産していたな


770 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 02:06:01
そうそう。弐式の奴をね。でもやっぱコストの問題と機動力の足りなさから少数生産で終わったみたい。


771 : 名無しさん :2017/11/04(土) 02:11:27
特機って生産に関する問題を嫌って造ると何か半端な機体になっちまうんだよな


772 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 02:12:32
まあ突き詰めた機体が特機ですから。
生産性や整備性との折り合いが難しいのです。


773 : 名無しさん :2017/11/04(土) 06:06:37
アルトアイゼンとか突き詰めた結果、特機以上の特機だものねえ
グルンガストから可変分離機構をオミットしたら良いのに
機動力不足は、テスラドライブとSFCで誤魔化せばどうか?


774 : 名無しさん :2017/11/04(土) 06:43:07
特機を飛行させて尚且つ機動力持たせるテスラドライブ+可変分離無しのグルンガスト
これアルファのグルンガスト改じゃないか?


775 : 名無しさん :2017/11/04(土) 08:30:59
>>747
個人的にはノヴァよりもダンクーガBURNを推したいなぁ。
重力制御技術特化の・・・・ってゴッドグラヴィオンと丸被りだった(汗


776 : 名無しさん :2017/11/04(土) 09:11:33
OG以外のスパロボ大陸化日本ならジャパニウムの埋蔵量も増えてるだろうから、特機は量産型グレートマジンガーでいい気もする。
25mでジ・Oより小型だから大型MS(フィン・ファンネル付きνくらい?)くらいで運用も楽かなって。


777 : 名無しさん :2017/11/04(土) 09:40:33
その場合は泣きたくなるレベルで敵勢力増えるな<OG以外のスパロボ大陸化日本
何れもチートが多い癖に何故か日本を狙う奴等だ


778 : 名無しさん :2017/11/04(土) 09:48:16
>>777
そら超サイヤ人に時間与えて超サイヤ人フルパワー(精神と時の部屋後)になられたくないだろうしね。
まあ毎回戦ってる最中にブチギレて超サイヤ人2になるんですが。
マジンガーZがマジンガーZEROになったりゲッターロボが真ゲッターロボになったり。


779 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 11:15:02
改めてみると敵の方からすれば理不尽極まりないなぁw


780 : 名無しさん :2017/11/04(土) 13:49:08
あとグルンガストに2種類もの変形機構あるのは汎用性のテストもあるからしゃーない
おかげでかなり整備性悪化したらしいから実際それ以降は変形機構は参式は分離合体型に変更されてたしね。


781 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 13:56:42
弐式では変形も飛行形態のみに絞りましたしなぁ


782 : 名無しさん :2017/11/04(土) 14:11:47
バンダイ系列の世界だと日本は危険なんだなやっぱり…
だいたい日本の所為で侵略者は酷い目に遭うし


783 : 名無しさん :2017/11/04(土) 14:59:59
日本を舞台にガンダム作ろうぜ!


784 : 名無しさん :2017/11/04(土) 15:10:42
そういやこのスレを見て調べていたんだが、量産型アシュセイヴァーって戦況分析や戦闘パターンを操縦者の思考にフィードバックするを搭載してあるんだな
ゼロシステムver2.5ぐらい作れそうだ


785 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 15:32:43
まあ64に登場したアシュクリーフと同系列の機体ですから。
あれのマン・マシン・インターフェイスは半ば強制的にパイロットへ戦況分析や戦闘パターンをフィードバックさせ機体の動き方へと同調させるまんまゼロシステムですもの。
強い意志力を持っていなければパイロットの精神をデバイスが取り込んでしまうという危険性も同じです。

OG世界でいえばゲイムシステムに近いですね。

でもやはり危険と判断されたのかアシュセイバーでは機体への同調機能は取り除かれ、パイロットの思考にデータをフィードバックさせる機能のみに絞り込み単純な補助システム(ダイレクト・プロジェクション・システム)に置き換えられたみたいです。
因みにソードブレイカーの操縦難易度の問題からか量産型アシュセイバーではオミットされ、あの背部の突起は全てビットではなく各種センサーに置き換えられたそうです。


786 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 15:41:41
追記すると64世界とシャドウミラーの元いた世界では製造理由が多分違うと思われますのでソルデファーやアシュクリーフの載せられていた究極のマン・マシン・インターフェイスが開発されておらず、DPS(ダイレクト・プロジェクション・システム)として初めから誕生していた可能性もありますが。
元々はこのDPSは究極以下略のインターフェイスの機能の内の一つでしたから。

とは言え64の設定とは逆にシャドミラ世界では異星人に対抗するために開発されたでしょうから、そのためにあの究極のマン・以下略が開発されていても可笑しくはないですが。


787 : 名無しさん :2017/11/04(土) 18:17:31
鋼龍戦隊に参加するメンバーは大洋と大西洋あたりみたいですし、アシュセイバーの技術は大西洋が欲しがりそうですよね。


788 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 19:26:52
そうですね。あの手の操縦系技術に関してはどうしても大洋に劣っていますからなあ


789 : 名無しさん :2017/11/04(土) 20:29:20
>>778
違う違う 、スーパーロボット系の敵組織って基本的に日本在住や日本に目的あるじゃん?
大陸化されたらそいつらもセットで超強化よ


790 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 20:47:06
ランドグリーズあたりは実弾主体で安定性が高く、特殊な技術を使っていないから東アジアあたりが欲しがりそうかな?
でも火力主義のユーラシアも欲しがりそうだなぁ。


791 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 20:48:29
ageすいません(汗


792 : 名無しさん :2017/11/04(土) 20:49:51
>>789
防衛する基地等も10倍化するから戦力比は変わらない気が……。


793 : 名無しさん :2017/11/04(土) 21:25:43
ラーズグリーズの元ネタ機体が攻略本でダグラム呼ばわりされて吹いた
なおパイロットはスパロボ屈指のド不幸、ツーカ64主人公達は大体ド不幸


794 : ハニワ一号 :2017/11/04(土) 21:29:04
>>789
大陸日本の仮面ライダーのショッカーとかも超強化されることになるのか。
もちろん仮面ライダーの方も超チート強化されるだろうけど。


795 : 名無しさん :2017/11/04(土) 21:38:04
ショッカーは世界征服で日本は最初重要拠点ではない(石森漫画は別)
少年ライダー隊が超強化されてネットワークで侵入した時点で発見とか
移動距離からサイクロンとかハリケーンもサイドマシンみたいに空を飛んでいそう


796 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 21:41:13
>>793
まあ舞台設定からして地球が陥落してますからなぁ


797 : 弥次郎 :2017/11/04(土) 21:43:06
(次の大陸SEED支援ネタはどうしようかなという顔)


798 : 名無しさん :2017/11/04(土) 21:43:47
>>794
無改造でも怪人と渡り合える赤心少林拳を学ぶ人が、人口に合わせて増えるという時点でもうw
あと響鬼の魔化魍も同じように人口に合わせて増えるw


799 : 名無しさん :2017/11/04(土) 21:45:01
>>798
訂正
あと響鬼の魔化魍と戦う鬼も同じように人口に合わせて増えるw


800 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 21:45:36
>>797
(投下してもええんやで)


801 : 弥次郎 :2017/11/04(土) 21:47:42
>>800
(書くネタの内容についてどうしようかなーと迷ってますね。ネタを振ってくれると助かります)


802 : 名無しさん :2017/11/04(土) 21:49:06
>>801
では「全力でターンタイプ量産しなければいけない状況」というネタでひとつ。


803 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 21:53:46
>>801
(お手軽のなら機体設定。少し時間かかってもいいなら種世界の掲示板の様子とか)


804 : 弥次郎 :2017/11/04(土) 21:54:29
>>802
ちょっとハードルが高いですね…(汗

>>803
種世界の掲示板…少し構想を練ってみますか
機体設定は出来ればちょっとした話と絡めて見たくなりますねw


805 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/04(土) 22:32:30
取り合えずOGクロスでクロスするならどんな機体が出るの?と言う質問が
多かった為、DC戦争中を想定して設定を作って見たので22:40に投下してみます。


806 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/04(土) 22:41:25
時間に成りましたので投下させて頂きます。尚、今回は
スーパーロボットとして設定している分独特な機体が
出てきますのでご了承下さい・・・


807 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/04(土) 22:42:08
MS-15 マラサイ(OGクロス仕様)

全長:17.5m

全装備重量:59.4t

武装:ビームライフル
   120mmマシンガン
   ビームサーベル×2
   60mmバルカン砲×2
   フェダーイン・ライフル
   海ヘビ
   他汎用MS用武装装備可能

概要

大洋連合が開発した次世代型汎用MSであり、主に新西暦の世界との技術交流の結果生まれた機体と成る武装は対PTや対AMを目標とした
ビームライフルの他に実体弾式のマシンガン等も標準装備としている。又、DC側より提供されたテスラドライブによって有重力下でも
スラスターを使用した長時間の飛行も可能としているが空戦能力自体はリオンには見劣りしてしまう部分が出ており、飛行はあくまで
制空権下や長距離での移動等での使用が推奨されている。DC戦争中に置いては大洋が派遣した義勇軍にも多数配備されており、連邦の
通常兵器やPTに対して戦果を挙げ戦時中の戦局をDC優位に持っていくことに貢献している。

MAZI-06 ブラッディーデーモン

全長:80.0m

重量:620t

武装:口部クロスマッシャー
   頭部3連装ビーム砲
   口部格闘用ファング
   背部6連装ガトリング砲×2
   8連装ミサイルランチャー×2
   腕部大型クロー×2

概要
大洋が試作した大型のMAの一種と成る当機は大洋がビアンゾルダークとの交渉によって得た技術を元に製作しており、武装面では
ヴァルシオンにも搭載されたクロスマッシャーの他試験的に歪曲フィールドを搭載する事で高い防御能力を有している。
機体の全体像は敵対したパイロットの威圧や味方側の戦意高揚も考え巨大な恐竜や怪獣の類と言って良い様相を呈しており、大洋が
元より開発計画を立てていた有機的な動きを可能とする機体の開発計画であるZI計画の機体をベースに建造が成されている。
又、大洋の独自技術として脳波感知によって機体の動きを寄りダイレクトに操作可能なサイコフレームが各所に搭載、総合火力等では
ヴァルシオンに大きく劣る物の格闘性能や接近戦時の反応速度等は強化されている。DC戦争中に少数が完成し、配備がされているが
当機は本来計画されていた決戦用機体を簡易化して製作する事に成った機体で有る為、DC戦争後には当機を更に強化した本来の
計画に沿った機体がロールアウトしている。


808 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/04(土) 22:42:46
SRMD-01 マミー

全高:60.9m

重量:400.5t

装甲材質:機体再生用試作型ナノマシン

武装:バンテージ型装甲
   ハンドカッター
   眼部ビーム砲
   
概要
大洋が試作した特機の一つと成る外見は巨大な機体に包帯を巻いた様な異様な姿をした姿を持つ。此れは大洋がDC経由でアース
クレイドルとの交渉で手に入れたマシンセルのデータを元に開発した新型の装甲材のせいであり、幾重にも巻かれた包帯そのものが
ナノマシンの効果によって複合装甲的な役割を行う事で高い防御能力と再生能力を有する事に成功している。武装は基本的に眼部に
搭載されたビーム兵器と腕部を変形させて使用する3枚刃のカッターだけと成るが、装甲がナノマシンで構成されている関係上任意に
包帯状の装甲を稼動させる事が出来る為、其れを自在に伸縮させて敵機の捕縛・圧壊・刺突等での攻撃も可能である。又、内部に
GN粒子用の大型コンデンサーを搭載している事から装甲やカッターに粒子を循環させてビームサーベルの様な熱量による溶断も
行える。DC戦争中は実戦運用での装甲防御の実用性等を把握する為に大洋の派遣戦力の一つとしてDC側の兵力として参戦、一般的な
PTやAMクラスの機体で有れば各種武装も有効である事も証明されたが、ハガネへの攻撃に参加した際にグルンガストに装甲の再生
限界を超える攻撃を叩き込まれて大破、特機相手には力不足で有った事が判明している。DC戦後には当機とフレームを共有した
大洋の特機であるビックシリーズが投入され、L5戦役の後には当機の後継機と成る特機ベルゼビュートが完成している。


809 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/04(土) 22:43:41
以上です作品として作れるか解らない為、WIKIへの転載はしない様お願いします。


810 : 657 :2017/11/04(土) 22:49:36
乙です、さすがにマミーは計都羅睺剣のフルパワーには耐えきれなかったか・・・。
しかし完全に妖怪めいた機体相手にしたイルムはびっくりしただろうな・・・


811 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 22:52:54
乙です

ブラッディーデーモンはゾイドのやつですか。確かデスザウラーの系譜でしたね。

マミーはビッグオーに出てきたミイラロボですね。
ところで特機のゼルゼビュートって何の作品に出てきた機体でしたっけ(汗


812 : New :2017/11/04(土) 22:59:41
乙ブラッディーデーモンは戦えば戦うほど崩壊しそうな予感・・・


813 : 名無しさん :2017/11/04(土) 23:03:51
乙でした。
非人型……はスパロボにもそこそこいるな。


814 : 時風 :2017/11/04(土) 23:04:07
乙です。
テスラドライブを搭載したマラサイ…中々に強そう。エアロゲイターのバクスくらいならこいつに乗ったエースで行けるかも?
まぁそのレベルのエースが居るならもっと良い機体があるのでしょうが。
ブラッディデーモンはゾイド!カッコいい…味方でこいつが出てきたら驚きでしょうが、同時に頼もしいと思える機体ですな。


815 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/04(土) 23:24:45
>>810
流石に本当の特機の攻撃力相手だと自慢の再生能力も力不足でした
量産機程度なら普通に勝てた感じですが・・・妖怪染みたのとの戦闘は
まあ、良い予行演習程度かと、何せこの先は真面目に妖怪を相手に
しないといけないので

>>811
デスザウラー系の試作機ですね・・・マミーに関してはビックデュオの偽装を
其の侭+αして別機体に変えた感じです。ベルゼビュートに関してはデモンベインで
出てくる機体ですね・・・スパロボUXとかで登場して割りと好みのデザインでしたし
再生能力ありで比較的武装が再現できそうな機体がコイツだったので・・・

>>812
流石にそのこらへんは原作みたいに崩壊したりはしないですね・・・

>>813
真面目に見た目怪獣なメガガルガウとか居るので・・・

>>814
流石にバグズに一般兵が乗ってまるで勝てないと成ると問題なのである程度は対抗
出来るかと・・・ブラッディデーモンに関しては多分複数のフラグクリアで出る隠し機体ですね
ゲームだとヴァルシオンの随伴に2体位一緒に出てくるかも・・・


816 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 23:30:29
>>ベルゼビュート

ああ、デモンベインのやつでしたから。ありがとうございます。


817 : 名無しさん :2017/11/04(土) 23:40:49
そう言えば、南極ってどうなるんですか?
ルイーナはスパロボ世界で最も出したら詰むオリキャラの1つですけど、ただあそこから撤退したらジョッシュが言ってるようにアインストが来たみたいなので鍵に触れるかもしれないし、干渉しないで本当の鍵に触れられたらその時点でアウトで危険性を教えられるほど証拠もない思うのですが…
うん、あの世界で厄知ってるとSAN値が無くなって当然と考えられるほど次々と絶望が来ますよ…


818 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 23:46:47
あの南極遺跡の封印を制御していたのて実はフューリー封印解いてジョッシュの親父さん達が調査に向かうように仕向けたのって実は絶望総代ことグ=ランドン・ゴーツという裏がありまして。


819 : 名無しさん :2017/11/04(土) 23:54:34
つまり下手にいじってしまうとフューリーやユーゼスまで動いてしまう可能性がありこちら側ではどうにもできないという・・・・。


820 : 名無しさん :2017/11/04(土) 23:55:19
>>818
そう言えば、フューリー関係になっていましたね…
あかん、変なことして目をつけられたら機体性能でもいけないが本当に切り札切られると負ける
回数制限あってもオルゴ・ラ砲とのコンボは不味いですよ
総代もわざわざ強い方にちょっかいかけないだろうし、姫様とエセルダ、トーヤには原作より早く頑張って貰いたいなあ自発的に…(他力本願)


821 : トゥ!ヘァ! :2017/11/04(土) 23:57:46
精々遠巻きにアシュリー社を見張っておいて事件前に幾らか人員を救出するくらいしか手立てがないですね…


822 : トゥ!ヘァ! :2017/11/05(日) 00:13:38
あれだけ弱体化しても依然として脅威なラースエイレム……単純な戦力ってだけなら今までの敵と比べるとそこまででもないんだがなぁ。


823 : 名無しさん :2017/11/05(日) 00:23:05
OG世界では完全な時間停止ではなく仮面ライダーカブトでいうクロックアップ、
さらにラースエイレムを使用するための資源も非常に希少で有限、
あれさえなければ機体性能はそこまで差はないんですよね。
まぁ連中はコーディネイター以上の自尊心の塊だからそれを絶対に認めませんが


824 : トゥ!ヘァ! :2017/11/05(日) 00:27:29
彼らがOG2の時や外伝の時に来れば強さ的にも中々だった。
だけど第二次OGの後だとねえ…封印戦争の危機感はOG1のL5戦役並みだったからなぁ。


825 : 名無しさん :2017/11/05(日) 00:31:16
しかもJの時と違い、純地球技術である時流エンジンで打ち破られてますしね。
切り札で残しておいた要塞も連邦軍が自重抜きで本気で殲滅にかかったら多分滅ぼされてましたよね。
ただ情勢が流動的過ぎて鋼龍戦隊しか対応できなかっただけですし


826 : トゥ!ヘァ! :2017/11/05(日) 00:34:34
ラマリスとか厄介なのが出てきていましたからね…

正直MDに出てきた敵対勢力って一部を除けば通常の連邦軍戦力でも十分相手出来るのばかりなんですよね。


827 : 名無しさん :2017/11/05(日) 00:40:54
あれでラースエイレムを持ってない勢力にラースエイレム使ったら一方的に相手を殴るだけの卑劣な装備であるとして、本来は皇帝、現在は最高権力者である皇女シャナ=ミアの許可なくしては使用することを許されないとしてるんですよね。
よくこんな舐めプで勝とうと思ったな・・・。(なお諜報を司る諜士には適応されない)
ちなみに外側からラースエイレムどれだけ使えるかも不明で不安定にもほどがあるという・・・。


828 : トゥ!ヘァ! :2017/11/05(日) 00:43:12
実際使ってみないと使用可能か不可能かわからないというね…確かそれで敵の下っ端が自滅してましたなぁ


829 : 名無しさん :2017/11/05(日) 00:52:18
まぁMDの時系列では大洋もフューリー相手はラースエイレム使われないように一気に責め立てるしかないでしょうな。
特に自重無く使ってくる諜士相手には鋼龍戦隊に対応してもらうしかないでしょうしね。
ガディゾード相手はまぁ普通に対応できると思いますが


830 : トゥ!ヘァ! :2017/11/05(日) 00:54:05
ガディソードの人達は正直不運というかなんとうか…出来ればMD原作のような悲劇は回避したいですな。
まあそしたらゾヴォークの負担が増えるだけですがw


831 : 名無しさん :2017/11/05(日) 00:58:04
OG連邦政府「異星人差別とかそういうんじゃなくて普通にこっちのCE世界だけで精一杯なんです勘弁してください」


832 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 15:17:10
スパロボは後から後から裏で動いている組織が沸いて出てくるし突拍子も
無い所から突然出現するからガチで安全圏が無いんですよね・・・
そう言えばクロスネタ中だとインスペクターの方も大陸種の地球に対して
戦力を派遣したりするんですかね?其れとも向うの地球を落として見せて
降伏狙ったりするんでしょうか?戦力的にはインスペクター側が圧倒的ですが
向うは軍需関係が狙いですから必要以上の施設の破壊やデータの破棄が行われる
様な作戦は避けそうな気もしますけど・・・


833 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/11/05(日) 16:14:51
>>832
多分先にOG世界の方の制圧を優先するかと。
大陸世界に関してはゲート周辺を制圧するにとどめるかと。
あとは精々偵察部隊を飛ばしてくるくらいですかねえ。


834 : 名無しさん :2017/11/05(日) 16:21:52
そういやOGクロスでCE側が受ける影響や機体もいろいろとあるでしょうが
OG側の機体が受ける影響はどんなものなんでしょう
DC戦争より結構前に接触している以上いろいろと影響はあると思うんですが

TMSが普通にある以上、ビルドラプターの開発経緯にも影響あるかな


835 : 時風 :2017/11/05(日) 16:43:26
OG世界の制圧が優先でしょうなぁ>インスペクター
星一つ、ゲートで繋がっている世界の、同じ地球という星を制圧した実績を持ってCE世界側の国家に絶望を叩きつけて自ら降伏するように迫るかと。
あとはゲート周辺を制圧してCE世界側からの増援に蓋をするか、戦力調査目的で威力偵察部隊を送るかと。

この時にハガネ、ヒリュウ隊がCE世界側に来てくれたら大反撃フラグですが、そこまで来ると状況としてはかなり悪い部類になるかな?


836 : 名無しさん :2017/11/05(日) 17:26:24
L5付近は戦力派遣するでしょうしOG世界側になかなか戦力は送れないでしょうね。
多分鋼龍戦隊の派遣組がメインになると思われます。
メンバーは大洋は00組、特機組、UC組 大西洋はムウなどの何人かのエース組覇権でしょうかね・・・。


837 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 17:34:06
さて、ぼちぼち出来上がったので大陸SEED支援ネタでも投下しますかー
機体ネタにしようと思ったのに結局SSを仕上げてしまった…
2分後位にスタートします


838 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 17:35:59

大陸SEED支援ネタSS GUNS OF THE AFRICA for ZAFT




激しい発砲音が大地を震わせていた。
それは、毎分2000発のハイペースで打ち込まれる128mmの弾丸がもたらす破壊と、火薬の炸裂音だった。
砂漠に並べられたMSを模したターゲットは、高速でばら撒かれる徹甲弾に撃ち抜かれて消し飛んでいき、
着弾した弾丸は激しい砂ぼこりを巻き上げていく。それは、ジンの主兵装である76mm重突撃銃とは比較にならないものだ。

「ぐぐぐぐ……!」

そのガトリングガンを装備したMS--ジン・オーカーのコクピットの中で、パイロットは歯を食いしばってその衝撃に耐えていた。
圧倒的な破壊をもたらす反動は、当然の如くそれを持つMSに襲い掛かって来るのだ。先程から操縦桿はがっちりと握っており、
うっかりでも手放さないように注意を払っている。

「!?」

アラート音が響く。銃身過熱だ。レッドゾーン(危険温度)こそまだ遠いのだが、イエローゾーン(注意温度)に到達している。
同時に、OSが自動的に発射レートを落とし始めた。機体に伝わる振動がいくらか緩み、モニターを焼き尽くしそうな発火炎が小さくなる。
ちらりと記録用モニターに目をやれば、きちんとログが記録されているのが見える。安全装置は問題なく動作しているようだと確認し、
徐々に引き金を緩めていく。そして、徐々に弾丸が吐き出されていくペースは落ちていき、気の抜けたカラカラという音だけが、
銃身を束ねたガトリングが空回りする音が外部マイクに拾われて耳に届く。それもやがて静かに止まり、完全に停止した。

「ふぅ・・・」

安堵の息が漏れる。
安全装置が問題なく動作するかどうかのテスト。それも、あえて高温の砂漠に数時間以上放置した上で試すという、
人が生活し生産工廠として最適化されたプラント本国では難しい耐環境テストだった。アフリカに降下した直後の数多くのトラブル、
そしてそれを解決するまでの試行錯誤の過程は、決して少なくはない痛手をザフトへと与えていた。
銃火器の暴発や不具合は、それの最たる例である。ザフトの設計や予測を超えるレベルで損耗し消耗する過酷な環境は、
ある意味では連合軍よりも恐ろしい。優秀なはずのコーディネーターが作った兵器は、その安全性や信頼性は大きく揺らいだのだ。

「射撃テスト終了。これより帰投する」
『こちらCP了解』

帰投を伝え、ジン・オーカーはそのガトリング砲を抱えたまま歩き始める。
重装備をしているだけあって、ジン・オーカーの機動性は最悪だ。
その前後を護衛機が固めているのも、襲撃を警戒してというより帰投中の事故を心配してのものだ。
下手に転ぶと、この銃装備を廃棄しなければならなくなる。それほどまでにこのXMA-D988S ヒッポパーラマス
128mm対MS掃討用重ガトリングガンは重く、かさばる。これをうっかり落としてしまうと持ち上げるのにも一苦労であるし、
下手をすると壊れるかもしれない。まだまだ、このガトリング砲は信頼性が低いのだから。
しかし、とテストパイロットは思う。これを試験して配備するのは間に合うだろうかと。
控えめに見ても、以前連合軍と激突した時はかなり苦戦した。勝ちはしたのだが、損害が大きかった。
今その損害の埋め合わせに必死になっていると聞いているが、それが影響しないだろうかと思う。

(俺の考えることではないかもしれないが……)

重たい装備を持ち直させながらも、パイロットは一抹の不安を覚えていた。
自分が考えるべきこと、即ち、あの連合のMSとの戦闘のことだ。
このジン・オーカーの反応性は通常のジンよりだいぶ鈍い。護衛機が常に張り付けるとは限らないのだ。
この重装備だから、懐に飛び込まれたら抵抗のしようがない。手放したうえでフェイルセーフを手に取って迎撃。
さて、どれだけの時間が必要だろうか?間に合わないかもしれない、と思うのはあのゴブリンとかいうMSと戦い、
その俊敏性を理解しているからだろう。こちらが銃火器で武装しているからと言って、必ずしも安全とは限らない。

「おっとっと……」

失いかけたバランスを、咄嗟に立て直す。
少し不吉な予感がするのは気のせいだろうか。
砂漠はいつものように熱く、そして過酷だった。


839 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 17:36:52

「悪くはない結果だ。だけど、ねぇ……」

端末に表示されたテスト結果を眺めながら、アンドリュー・パルドフェルドは苦い顔を隠さずにいた。
XMA-D988S ヒッポパーラマス128mm対MS掃討用重ガトリングガンのテストは、パルドフェルドも把握していた。
というか、自分の要望で制作を依頼したのだ。先日やっと届けられたそれはすぐさまテストを実施しており、
分析官たちの分析を行ったうえで自分に報告が上がって来た。だが、その苦労に見合わないと、判断せざるを得なかった。

「不満があったのですか?」

そう問いかけるのは、副官のマーチン・ダコスタだ。
彼もまた報告には目を通し、その威力と射程、戦術的な利用価値には納得していた。
壊れているとはいえジンを標的とした試験でも高い威力を実現していたし、これならば連合のMSに優位を保てると判断していた。
だが、それでも上司は満足できていない。それに少なからずダコスタは疑問を覚えていた。

「うん。76mmじゃあ威力不足っていう指摘は理解できるし、弾丸の口径を置きくして装薬を強化して、
 銃身を長くして射程を伸ばすという考えは悪くないさ。でもこれだと必要なところに持ち込むだけでも精いっぱいだ。
 陣地防衛用として正しくはあるんだろうけど、ここまで小回りが利かないというのも問題さ」
「敵MSの掃討用ですし、これくらいは必要だとおっしゃったのは隊長ご自身では?」
「そうなんだけどね。ここまで威力を追求しろと言った覚えはないんだ。いや……」

パルドフェルドは一度カップの中のコーヒーの液面をじっと眺める。
たっぷり2分は使って、ようやく答えを導き出したのだが、その顔は晴れやかではない。

「これは僕の落ち度だね。個人ルートで開発するってことのリスクに目をつむったんだから」
「個人のルート、ですか?」
「うん。報告を握りつぶされるかもしれないと思ってね。結果は案の定。多分、技術屋も悩んだ結果だろうとね。
 表にできないルートの情報を元に開発する以上、既存の製造ラインを公には動かさず、公の資源を利用できず、
 試験されて余っていたものを再利用したんだろう。結果、要求とのずれが大きくなったものを送り出すしかなかった」

嘆息しながらもパルドフェルドは自分の予測を述べる。

「でも、よくやってくれたよ。少なくとも、これをまともに喰らえば効果は期待できる。
 この重量だからバクゥあたりに背負わせるか、それともザウートに持たせて危険を承知で前線に赴かせるか……悩みどころだね」
「どうします?」
「とりあえず、76mmとの弾薬の共通化を検討しておいてくれたまえ。
 装備を軽くして使いやすくするのも必要だ。既存の重突撃銃よりはましになるだろうしね。頼んだよ」
「了解しました」

ダコスタが退出していくのを見送り、砂漠の虎と呼ばれた指揮官は背もたれに身を預ける。
先の大規模戦闘の被害の埋め合わせは、残念ながら進行がだいぶ鈍い。少なくとも序盤の時の勢いはない。
恐らく本国も大わらわなのだろう。自分の送った要望を無理やりでも実現してくれた技術屋達には本当に頭があがらない。
次の反抗作戦が来るまでに、最低限の戦力は揃えられるだろうか、という不安がある。

目を閉じると、やたらといい動きをしていた2体の、否2機の子鬼(ゴブリン)が浮かんでくる。
多くのバクゥとディンを蹴散らした子鬼。否、あれは子鬼というより立派なハンターというべきだろう。
獲物の習性と危険性を理解したうえで、戦いを挑んでくる。
あれ以上のMSが与えられ、連携と度胸で襲い掛かってきたらこちらは、ザフトは大丈夫だろうか?
エース級を割り当てるべきというのは当然の流れだ。負けないという自信はいくらかある。五分に持ち込めるだろうと思える。

(だが、結局は五分だ)

現在補充が進められている兵器や兵士にしても、ドクトリンにしても対MS戦闘とは言えない。
MSを先んじて導入したからこそ、MSを相手取ることにかけては不慣れなのだ。
先の戦闘のパイロット達の生き残りが多くはないため、対MS戦闘をこれから仕込むにも時間がかかる。
そこまで考えて、いったん考えをやめた。

「よぅし、すこしブレンドを試してみようか。疲れているとネガティブになる」

務めて明るくいってみる。
だが、空元気であることは隠せない。
少しのむなしさと申し訳なさは、パルドフェルドの胸中に残り続けていた。


840 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 17:37:34
<メカニック紹介+ザフト試作兵器設定>



〇ジンオーカー・アームドテストタイプ
形式番号:TMF/XS-3A
全高:ジン・オーカーに準ずる
基本重量:78.2t
動力:バッテリー+専用ガスタービン発動機
装甲材:ザフト汎用装甲材(仮)

武装:
MMI-GAU2ピクウス 76mm近接防御機関砲ポッド×1
MMI-M7S 76mm重突撃機銃
XMA-D988S ヒポタース128mm対MS掃討用重ガトリングガン
他、ザフトのMS用武装の搭載が可能

概要:
アフリカ戦線においてXMA-D988S ヒッポパーラマス128mm対MS掃討用ガトリングガンのテストに用いられたMS。
ベースには同戦線において利用されていたジン・オーカーが利用されており、同ガトリングと弾倉をバックパックに搭載し、
火力支援を行えるように仕立てたものである。

重装備になったために脚部系統と関節部の耐久性は向上させてある。また、大型のスタビライザーと
機体固定用の折り畳み式簡易脚部を各所に追加することで、大型の銃火器であるヒポタース使用時の
バランスを維持できるように工夫がなされている。

火力は非常に高いのであるが、重装備になっているために非常に動きは鈍重で、機動戦闘に関してはほぼ度外視されている。
その為護衛MSと弾薬を運搬する支援MSが必須となっている。これによって運用のコストや手間が非常に大きいと判断された。
また、しっかりとした地面に踏ん張ったうえで射撃を行わなければバランスが保てなくなり、
その発射レートの反動で射撃精度が著しく低下するというテスト結果ももたらされている。
将来的には対MS戦における火力支援機としての運用が検討されていたが、上記の理由から数機程度にとどまった。
配備されたそれらは地上戦線において全損している。


841 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 17:38:32

〇XMA-D988S ヒッポパーラマス128mm対MS掃討用重ガトリングガン

スペック
銃身全長:11.2m
基本重量:12.8t(全備重量:20.2t前後)
装弾方式:ベルト給弾方式
作動方式:電気回転ドライブ方式
発射速度:毎分3000発(可変)
使用銃弾:試作128mm対MS徹甲弾

概要:
ザフトがゴブリン対策のために開発し試験配備したガトリング砲。
既存の重突撃銃での効果が低いと判断され、さらに数の優位を生かしてくるゴブリンに対して有効な武器はないかという要望に基づいて試作された。
これはアフリカ戦線においてMS「ゴブリン」を擁する連合軍との大規模な戦闘を経験したバルドフェルド隊からの要望であった。
パルドフェルド隊からの要望もあるが、実際にはパルドフェルド個人の持つルートで依頼されたと言ってもよい。
報告を上げても握り潰されるという確信が、依頼を行ったパルドフェルドにあったかどうかは定かではないが、
その研究・開発・試験配備が大規模でなかったことから察するに、内密に試験導入された可能性が高い。

性能としては対MS戦闘に投入することを前提としている。
連合のMSを確実に撃破するために試作された対艦徹甲弾を採用。
改良された炸薬と長いバレルを採用することによる射程と威力の強化と合わせることで、
重装甲にしたMSが相手になっても数発で擱座乃至撃破に至らしめることができると期待された。
また、専用の三脚や二脚の追加を行うことで対地攻撃だけでなく限定的ではあるが対空射撃にも転用可能であった。

しかし、当然欠点もあった。
まず消費される銃弾がMSが一機で抱えるには多すぎるという点である。これ自体でも相当な重さがあり、
スムーズな運用には最低でも2機のMS(ガンナー 給弾役)が必須となることである。
また航空機用の対地ガトリングなどと同様に電気回転による給弾が行われる方式を採用しているために
実弾兵器ながらもバッテリーを必要とする点も大きくマイナスとなった。そもそも銃弾と本体を運ぶだけでも
MSの運動量の増加は非常に大きくなっているので、下手を打つとバッテリーが干上がって使えなくなるという可能性がある。
また、空冷式では間に合わない銃身の過熱を解決する手段としてガス冷却と水冷式が検討されていたのであるが、
これもまた運搬物品の増加とそれに伴う運動量の増加を招くこととなった。総合的に見ても、威力は十分すぎるが、
必要となる位置に運搬することがとても難しく足かせが余りにも多かったのである。

これの解決についてはバルドフェルド隊でも知恵が絞られたのであるが、対空戦闘や支援砲撃を担当するザウートに乗せるか、
機動戦闘を担当するバクゥに搭載するという案しか考案できず、根本的な解決とはならなかった。

アフリカ反抗作戦時には苦肉の策として76mm重突撃銃との共通弾薬へと切り替えたモデルが投入されたが撤退時に放棄された。
その後も南アフリカ戦線とオーブ戦で予備パーツをくみ上げた本銃が使用されたが、こちらも放棄されたとされる。


〇MA-MV02 ビームクロー内蔵型シールド

ザフトが既存MSへのビーム兵器の配備を行うために少数生産したビーム兵器の一種。
ドレッドノートやプロヴィデンスなどに搭載される攻防一体の複合型兵装のプロトタイプである。
こちらはビームクローのテストも兼ねており、地上圏でも安定運用できる格闘ビーム兵器の開発に役立てられた。
配備そのものはゲイツのロールアウトに先駆けて行われていたが、やはり不具合やトラブルが頻発した。
とはいえ、ビーム兵器に関する貴重なフィードバックをもたらしたことは確かである。


842 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 17:39:24

〇MMI-XD120 試作105mm重突撃機銃

大洋連合及びユーラシア連邦が運用していたMS用の銃火器、所謂ザクマシンガンを元にザフトが試作したアサルトライフル。
自軍の配備する銃の倍近い口径を持ち、実際にジンを容易く撃破したということもあってザフトはザクマシンガンの回収に力を入れていた。
これの解析と自軍装備への反映を行うことで、装備面での不利を埋めることを検討していたのである。
とはいえ、まとまった数が手に入ったのはアフリカの大反抗作戦の前後で、それのフィードバックを行うにはあまりにも時間が足りなかった。
結果、開発できたのは口径を増強させた重突撃銃であり、口径と炸薬の増強分以上の性能向上は叶わなかった。
そして前線配備に関しても既存の76mm重突撃銃などの既存の製造ラインの変更が時間的にも労力的にも間に合わず、
本土防衛部隊の一部が間に合わせで使用するにとどめた。



〇MS埋め込み型対艦攻撃ブースター「ダイナミックホーク」

武装:
8連装60cmエリナケウス 対艦ミサイルポッド×6
M69バルルス改 特火重粒子砲×1
75mmガンポッド×4

ザフトが試作した、ミーティアと似たようなMSの拡張ユニット。
元々ミーティアが火力を増強させるユニットというもので設計がすすめられたのとは対照的に、
こちらは連合の宇宙艦艇に対して機動力を持って攻撃を仕掛けるという設計で進められていた。

構造としても非常にシンプルであり、大型のブースターを2基とプロペラントタンクを組み合わせたユニットに
ミサイルポッドと、ジンの重突撃銃と特火重粒子砲をガンポッドとしたものをポン付けしただけである。
そのシンプルさと、完成したミーティアより小さいサイズに由来して、建造コスト自体も非常に小さいという利点があった。

いいことづくめに見えたこれはナスカ級などを仮想敵としたテストも実施されたが、次々と欠陥があらわになっていた。
まず、アウトレンジ攻撃を仕掛けるのは良いが機体の容積的に見てギリギリ往復できるか出来ないか程度の行動半径しかないという欠点があった。
推進剤などを詰めたタンクを追加で装備すれば解決はできるのであるが、そのタンクは耐久性が良いとはいえず、
流れ弾が数発当たれば破壊されかねないと判断されていた。元々機体の質量を抑えて加速しやすくするため、
コスト低減のための苦肉の策であったが、下手に被弾をした瞬間飛び火して大爆発という危険性があった。

また、速力に関しては申し分なかったのであるが、被弾のリスクを下げるために高速化させた場合、
操縦難易度が上昇し、コーディネーターでも少数のパイロットしか耐えられない体への負荷がかかると判明した。
他にも連合の配備する艦艇がMSに対する対応策の一環として対空砲の増強に走ったことが確認され、
このユニットの武装であるミサイルの効果が相対的に低下し、尚且つ被弾の可能性高まったのである。

それの改良を行おうとしたところで、モビルスーツ埋め込み式戦術強襲機「ミーティア」の開発が進み、
そちらへの研究の注力が決定したことでこの開発と改良は中断されることとなった。
ザフト式のストライカーパックであったミーティアが戦術モジュールとして肥大化したことで、
コンセプトや設計思想が似通ってしまい、相対的にこのモジュールの価値が低減したためであった。
ザフトの思想的に少し強いものを大量にそろえるよりも、少数でも圧倒的な質を求める傾向があったが故と言える。


843 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 17:40:26
以上、wiki転載はご自由に。

よし、すっきり。
あとは短編のネタがまとまったら投下しますかね。
ベース自体は出来ているので、あとは肉付けだけですから、時間をかけてゆっくりやろうかなと。


844 : 名無しさん :2017/11/05(日) 17:46:35
乙です、たしかにガドリングガンはザクやゴブリンにたやすく致命打与えられそうですが、
機動力が死ぬのがダメでしょうなあ・・・。MSがほとんど足を止める状況はアウトですし・・・。


845 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 18:39:53
>>844
ゴブリンはともかくとして、対策を打たれたハイザックであるとかドム相手にはかなり厳しいですね
効果がないってわけではないですが、速力に追いつけるかと言われるときついので・・・
このガトリング砲の開発が間違っているわけでもないですけどね

それにバッテリーMSである以上、重量がかさむと運動量が増えて、稼働時間を制限します

これをバクゥにのせますと確かに機動力はマシになりますが機動力のあるMSの長所を殺すことになり、
ザウートに乗せると貴重な対空要員が減ってしまう(一応対空戦闘は出来ますけど)。
かと言って素のジンに持たせて大丈夫かと言われるとNOという厄介な点も…


846 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 18:40:31
乙です。拠点防衛とかでは非常に役に立つ感じの武装では有りますが
MSの携行武装と考えると機動戦に持っていくには落第点な武装ですねぇ・・・
そして、対応したと思ったら最初に来るのは機動戦じゃ無くてMSの携行火器を
鼻で笑える口径の武装での砲撃戦フェイズなんですからバルドフェルドも
焦ったでしょうね・・・


847 : 時風 :2017/11/05(日) 18:43:11
乙です。
あの大規模戦闘でゴブリンのすばしっこい動きは十分認識しているでしょうからなぁ。それを封殺するために作ったと考えるならいかにもバルドフェルドらしいですね>新しい武装
ただまぁ、足回りが致命的に悪くなること、手間がかかることを考えるとかなり扱いに困りますが…素直に報告しても「勝てたのだから問題ないじゃないか」で握りつぶされて終わっていた可能性もあったので、これを作った技術者達は良くやったと思います。


848 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 18:48:47
>>846 ナイ神父Mk-2氏
ゴブリンに対応するための拠点防衛装備としてはマシです
機動戦に持ち込めなかったという意味では、落第点という評価も当然です
まあ、作中でも述べたようにやむにまれず機動戦には不向きな装備としかできなかったわけですね

そして、連合軍がMSを温存して効率的に動かすために砲撃の嵐を仕掛けてくると読めたとしても、
大質量大口径弾は大正義過ぎて抵抗できないというね…


849 : 名無しさん :2017/11/05(日) 19:00:50
乙でした。
まあドム系相手にこれをぶん回して迎撃とかバッテリー機体ではキツイ。
しかもその気なら「一方そのころ大洋はビームガトリングを開発した」、とかでも不思議じゃないのがさらにキツイ。


850 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 19:15:36
>>847 時風氏
あまり遮蔽物がない平野部での戦闘ならば、ゴブリン相手には距離を保って打ちまくれば足止めできますからね
とはいえ、時にせめて、時に引いて戦わねばならないのでそちらには不向きなんですね…
まあ、これは重機関銃と言いますか、ヘビーアーム共通の弱みですね

>>849
運動量を増やせないというか息切れしやすいのがバッテリー機の欠点ですね…
このガトリングは数を揃えて弾幕を張っても、重装甲のドムや対策を済ませたハイザックなら強引に突破もできますし
旋回が追いつきにくいのでドム系は特に天敵です

>>一方そのころ大洋はビームガトリングを開発した
国力と開発力の差って残酷なんだなって…


851 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 19:16:29
しかし、こうしたバルドフェルドとか非主流派の南米指揮官とかの
独自行動とか仮想戦記初心者からは批判されそうですよね・・・
ザフトは指揮官がこうした身勝手な行動をしたから大被害を
受けて負けたんだ的な感じで言って調べた人からあの時の
上層部じゃこうしないともっと大変な事に成っていんだと
突っ込まれるみたな


852 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 19:19:34
>>849
ビームガトリングについてはアフリカ反抗作戦の
時点で開発済みですね、ザメルが手持ち武装として
2連装×2で一発当ればMSなら昇天確実な奴を・・・


853 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 19:20:33
>>851
しっかり調べないとわからないことの方が多いですからね…
中央がむしろきちんとしていないというのは普通じゃ考えにくいですし

>>852
なんてこったい・・・


854 : 名無しさん :2017/11/05(日) 19:24:22
>>852
砂漠の虎「もう投了でいいんじゃないかな?」

連装ってヘビーアムズカスタムかユニコーンみたいな感じなのか。


855 : 時風 :2017/11/05(日) 19:38:28
>>852
(カエルが潰れたような声)
勝てるわけない……というかビームガトリング二連装とか基本どんなMSでも絡め取られたら一撃じゃないですかやだー!
これはシミュレーターで東アジアや大西洋のMS隊が接近できてもビームガトリングの弾幕でなす術なく全滅していくのが恒常化していそうですな……


856 : New :2017/11/05(日) 19:41:45
乙。威力重視だったりその他諸々の理由で使いづらいバルカン砲になってしまったな(汗)
無い無い尽くしでやってるから仕方ないのではあるが・・・

やはりザフトでもザクマシンガンを意識した兵器が・・・前線だと鹵獲したのや
ジャンク屋経由で入手したのを普通に使ってそう

ダイナミックホーク・・・VOBに武装ちょっと付けた感じだけどワンショットライターみたいなのは
ちょっとねえ・・・・


857 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 19:47:39
>>856 New氏
これはしょうがないというか、生まれるべくして生まれたわけですからねー
少なくとも「まともに当たれば危険」という銃じゃないと相手の前進を阻止できないでしょう
「命中しても怖くない」よりははるかにマシですしね

>>ザクマシンガン
相手と同じような銃がないと不利になりますからね
少なくとも大洋のMSに威力が低かったとわかれば、高威力の武器が必要になるのは当然です
OSが連動しないという欠点はあれども、鹵獲したザクマシンガンは威力が高いでしょうし案外重宝するかも?


>>ダイナミック・ホーク
戦術的には結構使いやすいんですけどね
ミサイルばら撒いてすぐに逃げ出せばワンショット喰らう可能性も低いですから
ミーティアと比較した結果撒けてしまったのもむべなるかなってやつです


858 : 名無しさん :2017/11/05(日) 19:48:56
>>855
大西洋軍上層部「これができるような火器を作って。あとこれに撃たれても耐えられる機体も」(映像を見せつつ)
盟主王「兵器開発なめてませんか!?」


859 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 20:04:30
>>854
>>855
一応ユニコーンの盾に付いている奴手持ち式にした奴を考えて貰えれば・・・
因みに中距離ので撃ち合う事を考えるとこのガトリングの他にガルスKのビーム砲
とかマラサイ、ハイザックのビームライフルや120mmマシンガンが濃密な弾幕を
形成します。この歩兵の壁を越えて初めて砲撃部隊への攻撃が出来る訳です。
尚、対抗できそうな重量の有る武装やバクゥとかの機動戦力に関してはその前に高速で突撃してくる
ドムやDザクから生き残る事が大前提です。


860 : 名無しさん :2017/11/05(日) 20:08:35
ドム一個小隊が連装ビームガトリング両手に持って、ぶっぱなしながら右左に動き回るだけでジン大隊くらい秒殺できそう。


861 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 20:33:08
しかしあれですね
MSとNJで戦争が中世まで戻ったと思ったら、いきなり日露 WW1 WW2あたりまで時代がワープしていますね
システムが無双からFPSになったような・・・w


862 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 20:40:29
>>861
そりゃあ大洋はそっちの方がなれて居ますから敵を自身の有利なフィールドに
追い込む事は常道ですよ、特に転生者連中の中には数十年有視界戦闘を
遣ってきた経験の有る連中とかナイナイ尽くしの中絶望的なゲリラ戦やったり
した連中が居るわけですから


863 : New :2017/11/05(日) 20:40:56
戦争どころか人の意識も原作では中世になってたけどねw


864 : 名無しさん :2017/11/05(日) 20:44:41
>>862
転生2回目で史実WW2経験者のやつとか、自分がやられたことを思い出しつつ八つ当たりしてそうですね。
火力的と数で圧し潰すとかやれなかったでしょうし。


865 : 時風 :2017/11/05(日) 20:46:25
けどトップエース達はそこまで行ってもまだ無双しますからね…w >戦争が中世に戻ったと思ったらワープ進化した
アムロとかトップエースや戦略兵器以外で止めようと思ったらまず費用対効果が合わないというか、トップエースって大体スカイ・クロラにおけるティーチャー、エスコン主人公やライバル枠って感じがする……
個人的に、MSを使った戦闘は連携や装備も重要ですが、本人の技量が生存確率と戦果において大体六割〜八割近くを占めるのかなーとかも思いますね。Gレコの時代になっても技量と機体性能の足し算が実力と≒な感がありますし。

>>862
転生者の中には有視界で銃撃戦やったり空戦したりを十数年、下手をすれば数十年やってる人もいますからねぇ>そっちの方が慣れてる
生身や空戦、戦車戦での戦い方が染みついているから、必然その延長に近いMS戦においても活躍しやすいのかもしれませんね


866 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 20:55:56
ザフトの戦争って要は中世的な戦争なら強いんですよね・・・圧倒的な
一兵卒の戦闘能力を底上げした強力な騎兵戦力で敵を圧倒すると言った
感じの戦法ですから・・・正し此れはww1以降つまり夢幻会の現役時代
あたりに成ると火力の向上によって限定的になって行きます・・・


867 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 21:03:43
>>865
だからこそエースってのはヤバいんですよね・・・
それの究極系と言えるのが、ガンダムに偶然とはいえ登場して作戦・戦術レベルどころか戦略や戦争の流れさえ覆してしまった原作アムロでしょうね
ガンダムという神話を生み出したのはほかならぬアムロなんですし


868 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 21:53:58
>>867
そして、その手の連中を数十〜百人以上集めて首狩り戦術させるスパロボ自軍部隊・・・

そう言えばOGクロスネタの設定考えて居る際に思ったんですが実際問題夜中なら兎も角
真昼の白昼に60〜80m位有るミイラや怪獣に襲われたとしてパイロットは果たして驚くのでしょうかね?
逆に映画染みた状況になってやる気出しそうな気がする・・・と設定投下した後ふと思った物で・・・


869 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 21:58:27
>>868
狙われたら150%死ぬじゃないですかヤダー…(白目

>>ミイラや怪獣
パイロットによりけりかと
肝が太いパイロットなら大盛り上がりでやる気出すかもしれませんね


870 : 名無しさん :2017/11/05(日) 22:01:41
スパロボだと時々スーパー生身大戦もあるのが……十傑衆=一個師団以上という。


871 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 22:04:10
Gガン勢とGロボ勢がいればスーパー生身大戦の完成!
巨大ロボットよりも使徒よりも人間が強いってドウイウコト…?


872 : 時風 :2017/11/05(日) 22:06:22
>>868
「鋼龍戦隊が目の前に敵としているとかどう考えても死亡フラグです、本当にありがとうございました」
「お前なぁ……」
「テメェはエースだから、この気持ちは分かるまいよ!」
「お前だってエースだろうが!!」
––––––by.某秘密結社所属の大洋MS乗り達の会話

>ミイラや怪獣
最初は絶句するパイロットの方が多そうですな。ただ特機だったり一部のPT乗りエース達なら「如何にも御誂え向きな敵じゃないか!」とか言って闘志を燃やすでしょうな。
リュウセイならさらに燃え上がってそう…


873 : 名無しさん :2017/11/05(日) 22:07:03
OGでもファイター・ロアとかいるから侮れない。


874 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 22:12:31
>>872
なので主人公形を威圧したければ不気味さを優先すると効果が狙えますね
エヴァの使徒で例えますと、露骨に怪物なサキエル(第三)うやシャムシエル(第四)よりも
得体のしれないラミエル(荷電粒子砲ドバァのアレ)やレリエル(ディラックの海に引きずり込むアレ)の方が効くかなと


875 : 名無しさん :2017/11/05(日) 22:14:02
ロアの出身世界のコンパチワールドでは並行世界での仕事もあるから下手すりゃ来るぞ
ザグレ4なんて並行世界からの大規模侵略だったし


876 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 22:15:00
>>872
機体設定上だと基本的にマミーの方は装甲を抜けない限りは延々再生を続けてテンタラーロッド
の様に包帯を操作して攻撃を繰り返して来るので実はアニメとかでは特機に一蹴されてゲームだと
戦力の揃わない序盤に再生能力持ちでSRポイントとか熟練度上げる際には大変なキャラで
恐竜の方はアイドネウス島でヴァルシオンの護衛出現した後鹵フラグを達成して居れば鹵獲イベント
ですかね?


877 : 名無しさん :2017/11/05(日) 22:27:01
ベルゼビュートのスターヴァンパイアの再現は難しいですかね、エネルギー吸収とか不可視とか


878 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 22:37:28
>>877
エネルギー吸収は無理でも不可視に関しては
ミラージュコロイドとOG2の方で出てくる電磁波遮断
技術を応用すれば少なくとも視認出来ないくて
レーダーに捉え辛い自力飛行可能な攻撃
ユニットに成るかと後はマガノクイタチ系の技術を
応用すれば強制放電位は可能ですね


879 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/11/05(日) 22:58:43
遅ればせながら弥次郎さん乙です
128mmガトリングは威力は魅力的ですがやはりバッテリー機には重すぎましたか(汗)

ザフトのMSで扱うのなら90mmか100mmあたりが限界になりそうですね。

ザウートに載せる案の方は対空砲と考えれば多少は効果がありそうですかね?
焼け石に水染みたことにはなりそうですが…


880 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 23:11:11
>>879 トゥ!ヘァ!氏
やはり重いですね
これのモチーフはミニガンことM134機関銃です
個人携行させるというアイディアは某巨漢のシャーマンから持ってきていますね
総重量20t超ですから、まあ、ジンには重すぎます…

とはいえ、威力不足に悩むよりもしっかり威力を出せるようにしているので、
無駄弾を製造してうつよりも効果は期待できますね
費用対効果ではまだいい方です

>>ザウートに載せる
効果は…あるといえばあるのですが、メンテナンスは大変ですね
まあ、他の武器の重量がどれほどかは不明なので何とも言えませんね
集中的に浴びせれば多分アッシマーも回避をした方がよくなるでしょうね
とはいえ、アッシマーも相当頑丈ですので、効果は(ry


881 : 名無しさん :2017/11/05(日) 23:28:35
>>878
アストレイゴールド天ミオの「マガノイクタチ」を流用できないかなぁ?


882 : 名無しさん :2017/11/05(日) 23:36:07
エネルギー吸収の無いスターヴァンパイアって姿の見えないファンネルミサイルだよね


883 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/05(日) 23:40:28
ザウートに関しては対空方は既に設定されていた筈ですね・・・
まあ、最大の問題はザフト兵がザウートに回されて突撃するなと
言われて納得できるか?と言う問題も有りますがそこら辺は
置いて置いて128mmのガトリングなら中〜近距離支援用の火力
強化型を考えれば問題は有りませんかね?


884 : 弥次郎 :2017/11/05(日) 23:44:28
処々に問題ありますが、一応は128mmという大口径銃火器ですからね
中距離から近距離の制圧射撃、特に対MSには使いやすいかと
ただ、本編の流れを守るために殆ど製造されなかったということにしたのがネックになるかなと懸念してます
まあ、そこはナイ神父Mk-2氏に隙に変えてもらって構いませんね


885 : ナイ神父MK-2 :2017/11/05(日) 23:59:49
>>884
そこら辺は多分理由付けるなら数の問題寄り
機動力低下が問題に成るかと、何せ近中距離
と言う事は、当然MSにある程度は速度で着いていけないと成りません。
しかし、この武装は追加弾薬含めて重量級
ですから当所予定していた目標にたどり着く
前に艦砲等で大半が消滅、残った機体も機動
戦闘と戦術爆撃から逃れられずに破壊されて
しまったのかと思われます。ザフトからすれ
ばまさかあんな鉄量用意してくるとは想定外だったでしょうから・・・


886 : 弥次郎 :2017/11/06(月) 00:06:42
>>885
なるほど…

>>鉄量
艦艇の主砲をMSやMAに乗せて大量配備して叩きつけてくるんですからね…
多少の銃火器を持ち込んだところで、となりますわなぁ


887 : 名無しさん :2017/11/06(月) 02:10:40
ジン以下の強くない機体に持たせて
MS小隊に混ぜるなら悪くないかも
5対5くらいのMS戦でコレがあるとうざいと思う
ある程度言う事聞く兵士が撃っては移動を繰り返せば
相手の飛び掛かりは防げる


888 : 名無しさん :2017/11/06(月) 02:34:58
問題はそんな機体は余ってない事だな


889 : 名無しさん :2017/11/06(月) 07:21:54
そんな言うこと聞くパイロットも用意できないような……。
しかし「まさかあんな鉄量用意してくるとは予想外だった」とか、やはりプラント上層部は勉強ができるバカしかいないんじゃなかろうか?
国力差考えれば普通に予想できることだろうに。


890 : 名無しさん :2017/11/06(月) 07:47:18
ディンで空を支配すれば敵は砲撃戦力を的確に使用できない
制空権を失い、レーダーも効かないならザフトが何処に居るかもわからず
主導権を握られっぱなしでバクゥなんかに片っ端から砲戦力を狩られただろう


891 : 名無しさん :2017/11/06(月) 07:58:55
>>890
紙装甲で音速出せず低速域での運動性くらいしか取り柄のないディンで制空権を取ること自体が無理ゲーに等しいんですが


892 : 名無しさん :2017/11/06(月) 10:04:38
原作では一時的に取れてたらから悪くないんだ


893 : 名無しさん :2017/11/06(月) 11:00:31
「プラントはバカ」で思い出すのがやっぱスパロボα世界のプラント

念能力者やNTはおろか国際警察機構やBF団が存在する中で「コーディネーターはナチュラルより優れてる」って
いったい何考えて主張したんだろう


894 : 名無しさん :2017/11/06(月) 11:04:52
忘れられたプラントを一つにするための宗教でしょう


895 : 名無しさん :2017/11/06(月) 11:04:58
アッシマー相手にディンで制空権取るのは無理

>>892
原作じゃ一時的じゃなくて最初期だけだで、ディンで制空権取れてたの
すぐさま対ディン用対策建てられたから連合の空軍にとってディンはカモにしかならんかった
なお種死のミネルバ隊の活躍と一緒で種でのディンの活躍もアレな模様


896 : 名無しさん :2017/11/06(月) 11:23:36
まあアッシマーは作中でも制空能力という点でトップな機体ですからね

火力は高いしSFSやZプラスなんかは航続距離や交戦時間等に凄まじい制約があるだろうし
「肩で風切る」ガブスレイなんか論外だし

まあこの機体以降「大気圏内専用TFMS」なんてのがデザインされてないのが理由ではありますが


897 : 名無しさん :2017/11/06(月) 12:11:22
TMSとしてはある意味完成されてしまった機体なんですね、アッシマーって


898 : 名無しさん :2017/11/06(月) 12:38:14
あの頃ありがちだった「なにがなんでもビームサーベル装備」をなしにしたのもポイント高い

地上に降りてからの格闘能力が殴る蹴るに絞ったのも「空中戦がメインテリトリー」という
アッシマーの個性付けに一役買ってる

当時はギャプランとかメッサーラのほうが好きだったけど年取ってシブめに目を向けられるようになると
アッシマーのイカす度数の高さが目に付くようになってきた


899 : ナイ神父MK-2 :2017/11/06(月) 12:53:44
後継機のアンクシャ考えるとビームサーベルはやっぱり必要だったみたいですけどね・・・制空権の問題も結局は地上にまともな敵対勢力が居ないから無理して取りに行く必要は無くなりましたし即応部隊見たいな精鋭ならそれこそZ+で良いと成ります。


900 : 時風 :2017/11/06(月) 13:33:17
劇場版だと、大推力でかっ飛んで大火力を撃ち込んでいくギャプランと違い、細やかな運動性を持ちながら装甲と火力の両立を果たしたアッシマーの二機の対比がまた良いんですよね。
ギャプランの動きが直線的だったから、それを踏まえて散弾で絡め取ろうと武器を変えたけど、このアッシマーは高い運動性と装甲を持つ機体だ!ってのがよく分かるというか。


901 : 名無しさん :2017/11/06(月) 14:42:03
アッシマーは空中でのど付き合いが意外と発生して
後期生産型は結局サーベル持ちだった気が…


902 : 名無しさん :2017/11/06(月) 15:01:31
人は過ちを繰り返す……(戦闘機から機銃を取っ払った時の如く)


903 : 名無しさん :2017/11/06(月) 15:23:43
まあ兵器とは実戦も含めて試行錯誤の連続ですから
良い例がL85


904 : 名無しさん :2017/11/06(月) 17:55:01
>>893
ジェネシスがあれば異星人にも宇宙怪獣にも勝てるって発言には、あきれてものも言えんかった。


905 : 名無しさん :2017/11/06(月) 18:51:15
ジェネシスで何とかなりそうなのって精々BETAまでだろ…宇宙怪獣に対してなんて銀玉鉄砲以下


906 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/06(月) 18:54:16
>>905
実はジェネシス・・・余程元の核弾頭が高威力、
具体的には一瞬とは言え太陽かそれに比肩する量の
ガンマ線を出せて居ない限りオゾン層に防がれて
地球に碌なダメージが行くのか怪しかったり・・・


907 : 弥次郎 :2017/11/06(月) 18:56:28
>>906
大気の防御ってすごい(ジェネシスの惨状から目を背けつつ


908 : 時風 :2017/11/06(月) 19:00:55
地球って凄い(小並感)
まぁあれを喰らったら艦隊は洒落になりませんが……それは核弾頭でも同じですからねぇ


909 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:04:44
まぁスパロボ世界のジェネシスなんで原作に比べて超強化されているのだろうと勝手に補完
といってもどの程度のものになるかだよなぁ、保有する最強の兵力が鹵獲したゴーストだし


910 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/06(月) 19:06:24
スパロボの話でふと思ったんですがOG世界って実は
AC系の世界にも行ける可能性が有るんですよね・・・
ナインボールとかホワイトグリントってコジマ技術の
変わりにテスラドライブとかGNドライブ使うとして
何処まで再現できるんでしょう?


911 : 時風 :2017/11/06(月) 19:10:29
大体は再現できると思います。多分。
慣性系はテスラドライブ、PAはGNドライヴでいけるかと。問題はアサルトアーマーやAMSかな…?PAの回復性は少し工夫すれば行けそうな気もする……


912 : 弥次郎 :2017/11/06(月) 19:11:56
飛行、瞬間移動のようなブースト移動(QB)、バリア(PA)などをコジマは実現してますね
あとは恐らくですが慣性制御的な機能も有している可能性もあります
とはいえ、水に弱いとかプラズマに弱いなどの欠点もあるので、環境への影響がないことを入れれば上位互換になる可能性も
ACだとレーザー兵器はあってもビーム兵器とかあんまりありませんからね


913 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:12:40
恐らくはさらに上位互換になると思います。ちなみにACE:Rでリュウセイとキョウスケは転移した世界でUC世界の人間や種世界の人間と会ってるんですよね(アムロやクワトロ、シンやキラ)
あの世界は地球より遥かに遠くにある殖民惑星の成れの果てでしたが、かつて移民した人間が持ち込んだのはナインボールセラフ、
それにコジマ機関らしきものを搭載し、大量に配備していたようです。


914 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:13:04
AMSは理論的に研究していけばできるでしょうから、多分コジマ関係の技術以外は再現できるかと。
むしろ基礎技術では宇宙進出しているOG世界の方が進んでいるでしょうから、原作のネクストより強力な機体が出来る上がる可能性は高いです。


915 : 時風 :2017/11/06(月) 19:16:01
QBやOBはテスラドライブのブースト・ドライブを利用すれば再現は可能そう…あれ下手するとトランザム並みにふざけた機動かますことができるでしょうから……ああ、確かに上位互換にすることも可能そうですな


916 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:16:43
>>913
そういやリュウセイ、キョウスケ、マサキはRに出ていましたね…OG本編でも一時期行方不明になっていたとか言っていたので公式時系列に含まれているみたいですし。
あとゼンガー親分なんかはプロジェクトクロスゾーン世界に、アクセルたいちょとアルフィミィはムゲフロ世界に行ったのも公式時系列込みみたいですから結構顔広いことになりますねw


917 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:18:25
PAの代わりに関してはEフィールドやGNフィールドなどのバリアで代用できるかと。
むしろ中々攻撃で減退しないので展開するためのエネルギーが続くならPAよりも頑丈さは上だと思われます。


918 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:19:52
あとマサキもでしたね。此方の場合は大洋の派遣組も巻き込まれそうなんですよね・・・w
転移してUC世界の主要人物と遭遇・・・?


919 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/06(月) 19:20:28
>>916
あ、下手すればマサキに関しては第二次の途中で時系列が歪むレベルで
迷子に成ってシュウに呼び出された宙域に行くまでにスパロボOEの事件
解決した後に辿り付いて居ますね・・・


920 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:21:10
大陸アムロと原作アムロの邂逅とかですかねw

転生者も巻き込まれていたらリアルナインボールに喜ぶやら戦々恐々とするやら…


921 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:22:30
>>919
そういやOEでは有料DLでマサキとサイバスターが登場していましたね…


922 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:25:36
ちなみにACE:R転移組もクッソきついですよね
ACE:Rの舞台となる惑星(AC世界の成れの果てという疑惑ある)→さらにマクロス世界に転移させられVSフロンティア船団VS女王バジュラ→堕天翅族との戦闘と続きますから。


923 : 時風 :2017/11/06(月) 19:26:43
カミーユもいますから、転生者のZドライバー、笹原や奈々子ちゃんが邂逅したら大歓喜間違いなしですな…
クロスボーン陣営もいますし、かなり愉快なことになりそう


924 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:27:50
ミスったギャラクシー船団でした・・・


925 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:28:23
>>922
最終決戦ラッシュですものなぁw


926 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/06(月) 19:31:03
>>922
なあに鋼龍戦隊なら日常茶飯事ですよ、毎度毎度
終盤には各組織との最終決戦ラッシュ有った後に
数年〜数ヶ月で又新しい異星人と怪物が出現するんですから


927 : 時風 :2017/11/06(月) 19:34:15
>>922
息つく暇もないとはまさにこのこと……!
ただスパロボ自軍部隊だと良くあることだし、A.C.Eでもやっぱり良くあること……イクスブラウカッコいいよね


928 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:34:38
キョウスケ、リュウスケ、マサキ的にはほとんど同じ機体が自分達の世界にもあることに驚くでしょうな。
もし一緒に転移するとしたら奈々子や笹原などのオリジナルメンバーでしょうかねー


929 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:36:10
是非ともナインボールを持ち帰ってきてほしい…残骸でもいいから!


930 : 時風 :2017/11/06(月) 19:38:28
>>929
でえじょうぶだ、転移部隊に笹原とか転生者がいれば絶対、残骸だろうと持ち帰るだろうから(確信)


931 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:39:01
あとあの世界の連中、主人公達のことをイレギュラーと言ってるんですよね。
何度も連呼される上あの世界の自律兵器はAC世界のMTやAFに近い・・・やっぱりあそこって・・・。


932 : トゥ!ヘァ! :2017/11/06(月) 19:42:52
ナインボールもいますし旧作世界の延長線上ですかなぁ。
でもコジマ技術も搭載しているようですし…


933 : 弥次郎 :2017/11/06(月) 19:44:07
>>931
案外、V世界の過去において地球から宇宙へと飛び立った人類が…とかありえますね


934 : 名無しさん :2017/11/06(月) 19:47:36
ttps://www.youtube.com/watch?v=MRdsqqF4gVk ちなみにナインボール・セラフ戦。
異常なまでに発達した自律AIといいやはり類似点が多いんですよねえ・・・。


935 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/06(月) 19:57:28
うーん仮に大洋関係者がリュウセイ達に付いてくとして起こりそうなのは・・・
やたら親しげに話しかけられて困惑する原作シンとかララァさんの結婚に
ショックを受けるアムロとかですかね?


936 : 名無しさん :2017/11/06(月) 20:00:37
つまり同位体同士で遭遇ですね分かります。乗機はUC計画派生機でしょうかねえ・・・。


937 : 名無しさん :2017/11/06(月) 20:15:54
時期的にOG2の後なので、そういう話はあまりしないんじゃないかと
ベーオウルフとキョウスケの話もありますし


938 : 名無しさん :2017/11/06(月) 22:51:42
しかし大洋でセラフをでっちあげるとしたら、コジマ機関の代わりにGNドライブ、テスラドライブは標準装備で、
武装も強化でしょうかね・・・、少なくとも量産PTやAMは圧倒できる性能は欲しいですし。


939 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/06(月) 23:02:14
>>938
基本的にPTの皮に特機組み込んだ様な
機体だと基本的に一撃の攻撃が必殺の域に
踏み込んでいるような機体に成りますから
通常武装の収束率や切断力を規格外に
上げて見るとか?対象を倒しても戦闘を継続
する事を考えるとオーバードウェポンは少し趣が
違いますし


940 : 名無しさん :2017/11/06(月) 23:22:35
あとはアルテリオンの様にブレイクフィールドを展開して突っ込むとかでしょうかね。
プロジェクトTDの要素をつぎ込んだイスルギとの共同開発機、ある意味アルテリオンの兄弟機となりそうですね。
武装もかなり似通ってますし


941 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 00:10:20
>>940
他だとマ改造枠ですかね?つまりアルトとかヴァイスの同類に
成って機体に合わせたパイロット連れて来いと言われるレベルで
個性的(穏当な表現)な機体とか・・・AC系列ならパイロット保護機能
有って尚ヤバイレベルの加速性とかでしょうか?それで加速しながら
攻撃を叩き込んで来る的な・・・


942 : 時風 :2017/11/07(火) 00:39:58
OGクロスに出てくるワンオフや超高級機は一機も無駄にできないから、専用機とかになるとマ改造みたいに超ピーキーな機体が基本になってる可能性が微レ存……あるといいなぁ。殆どなさそうですが。
まぁそれはそれとしても、やはりブレイクフィールドは欲しいですな。アレがあるなしでは可変機の突破力が違うでしょうし。


943 : 名無しさん :2017/11/07(火) 01:20:15
Gはテスラドライブのおかげでほとんど軽減してくれるとはいえ超超高速戦闘に対する高い適正が必要になりますね・・・<魔改造セラフ
プロジェクトTDメンバーのアイビスかスレイが開発に協力してそうです
武装量と加速性能はハイペリオンには劣ると思いますが、おそらくアルテリオンを越えるものにはなりそうですな・・・。
ブレイクフィールドの上位版であるソニックセイバーも併用してのセラフ版マニューバーGRaMXsが出来てそう・・・。


944 : 名無しさん :2017/11/07(火) 06:23:29
>>942
ぶっちゃけマリオン博士の最大の功績は
既存技術の限界を提示し(限界例:アルトアイゼン)
EOTと既存技術の融合例を何気に最初に示して見せた事だからな(融合例:ヴァイスリッター)
そして何よりの幸運がその黎明期故の異常な特化型を扱える異常なパイロットが居て
マリオン博士の業務的な意味で首がつながり続けた事に間違いはないw


945 : 名無しさん :2017/11/07(火) 11:09:41
なーんかガンドロの評価低いんだよなぁ
自分の基本戦術はありとあらゆる手段でガンドロを最初に敵陣に放り込み
攻撃が集中してる中反撃である程度削り、長射程攻撃でそれなりにダメージ与えてから
本隊突入、という
ガンドロが大前提なのでOGでは一番好きな機体なんですが


946 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 11:28:42
ジガンいいよね。ジガン…ふふふ


947 : 時風 :2017/11/07(火) 11:36:20
ジガン良いよね……アニメでもスパロボの武器選択がタッチパネル式で再現されてるらしいですし、カッコいいだろうなぁ。


948 : ナイ神父MK-2 :2017/11/07(火) 13:24:52
ジガンに関してはゲームの性能面では兎も角、設定面ではもう後継機に替えてやれよとは思いますね・・・
あれたしか設定ではエルピス事件前のから改修続けられてたロートルですし、第二次でオカルト枠の亀が空きましたからそこら辺に乗り換える感じで


949 : 名無しさん :2017/11/07(火) 13:28:12
MSで言えばガンタンクより前、人型機動兵器という概念が
生まれる前の機体を改造した物ですからね、そういえば


950 : ナイ神父MK-2 :2017/11/07(火) 13:42:12
そう言えばアニメだと確かDC戦争中に佐世保の海軍基地と思われる拠点にMAP兵器打ち込まれて居ますけどゲームでも有るんですかね?有るのならそこら辺を大洋で担当してMAP兵器の使用阻止と試作特機の試験運用とかできそうですけど・・・


951 : 名無しさん :2017/11/07(火) 14:10:04
アニメないし漫画とおなじくイベントですね

「MAPWだ!」
「よしヴァイスリッター起動!長距離狙撃でぼーん」
でした

もうMAPWは「単なる広範囲攻撃兵器」の別名になってしまっているので
取り締まりはほほ不可能でしょう


952 : 時風 :2017/11/07(火) 14:11:44
ゲームでもありましたよー
リュウセイ達のPTが出ていて、DCの迎撃に出ていましたが、MAP兵器を撃ち落とすことはほぼ無理だということで離脱しています。
その時のことも、リュウセイが成長する一助になってますな。
そこらへんだと、たしかまだ連邦の特機は自軍部隊には入ってませんでしたね。


953 : 時風 :2017/11/07(火) 14:15:47
あー…たしか呉だったかな?自分が言った場面は。シーンが印象的だったから地名が曖昧でな……
ハガネが海から浮上する場面だとリュウセイの乗ったR-1が起動、ライフルでミサイルを狙撃していましたな。こっちが佐世保かな?


954 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 14:26:00
DC戦争中のリュウセイルートにおいてMAPWで破壊されたのは佐世保基地ですねー

ハガネが発進しようとしてMAPW撃たれたけどリュウセイがR-1で撃墜したのは伊豆基地ですね。


955 : 名無しさん :2017/11/07(火) 14:26:19
あれ?
自分の方が間違えてましたかね?


956 : 名無しさん :2017/11/07(火) 18:30:58
MAPWといえばほんとにOG世界は多種多様なの多いよね、サイフラッシュとかの味方識別式MAPWもあるし。
L5戦役の教訓からか重力波系や大口径ビーム系の武装多め、
L5戦役で核弾道弾使ったら転移でこっち側に転移させられて艦隊壊滅したから仕方ないが。


957 : 名無しさん :2017/11/07(火) 20:53:15
DCとL5で艦隊戦力消耗しちゃったせいか、OG世界って艦の更新があんまり進んでないっぽいんだよなぁ
ヒリュウとか真面目に史実金剛並みの魔改造老齢艦だし
エアクリスマスとか期待の新鋭艦だったけど、ガイアセイバーズのせいかその後の動静が無いし…


958 : 名無しさん :2017/11/07(火) 21:14:42
まぁ鋼龍戦隊に大洋からも派遣するから鋼龍戦隊の突破力は向上しそうですけどね。
ハガネ未満、ヒリュウ以上かなあ性能は(艦首超重力衝撃砲は除く)


959 : 名無しさん :2017/11/07(火) 21:15:44
陸上戦艦は、なんか結構進んでるみたいなんだけどねぇ


960 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 21:16:53
>>957
OG艦艇の話で少し思ったんですが、大抵の艦艇って
○○級とか○○型とかに成る場合って一番艦か有っても
同時建造で先に就航した艦とかで呼ばれる物だと思うんですが
そうなると、スペースノア級ってシロガネの元々の名前が
スペースノア級なんですかね?それとも実はスペースノア級の
後期型一番艦がシロガネでその前型としてスペースノアが存在
しているんですかね?同じ様な疑問のあるトライロバイトはまあ
向うの世界に存在しているかシャドーミラーが持ってきた艦に
居なかったのだろうと考えられますけど


961 : 名無しさん :2017/11/07(火) 21:20:35
スペースノア級に名前を付けた感じみたいですね。だからも元々の船体はスペースノア級ですが、
艦首モジュールの違いで金属の名前をそれぞれ付けたようです。


962 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 21:34:00
>>958
連合軍からの艦艇レベルでの戦力派遣は最低でもDC戦後、最悪はL5戦役終了して
OG2のネタに入る辺りですかね?其れまでは精々人員派遣かと・・・流石に民意がOKするか
解りませんし


963 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 21:49:17
>>960
零番艦スペースノアという実験艦があったそうです。


964 : 657 :2017/11/07(火) 21:53:33
>>962 まぁL5戦役開始で民意も新西暦世界の襲われた都市を報道すれば次は自分達だと危機感もつから戦力派遣はL5戦役ならいけそうな気はしますね。
実際ジュネーブとか完全壊滅したそうですし。


965 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 22:00:07
>>963
そう言う事ですか・・・納得しました。
しかし、現在DW視聴中ですけど連邦の一般兵と言うか
戦車兵からするとやはりPT系列の信用って薄いっぽいですね・・・
まあ、行き成り人型兵器投入して信用しろと言うのも酷ですが、
状況を考えると案外連合側でMSを大量生産したり研究しても
連邦軍は其処まで脅威には見ないかも知れませんね・・・DCと協力
する前提なら種側のL5宙域やゲートから離れた国土で有れば
案外連邦の目から逃れて大々的なAMの運用試験も出来るかも知れません。


966 : 名無しさん :2017/11/07(火) 22:02:25
レーダーのジャミングが無いですから人型の意味がないんですね


967 : 名無しさん :2017/11/07(火) 22:11:44
そしてDC戦争勃発後、そのツケはMSという脅威で味わうことになるという・・・。
大洋も大陸種各国も自重抜きですから戦車兵あたり悲惨なことになりそうですね・・・。


968 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 22:29:12
>>966
それが素の電子戦能力や装甲材の性能が高いのか戦闘機や艦艇のミサイルでも決定打にならないみたいなんですわ。


>>965
当時は未だに主力が戦車や戦闘機でしたから。

まあ航空機や自動車が誕生したばかりの頃は有用性に疑問視されていたのと同じですので。


969 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 22:45:44
素の装甲も多分高いでしょうけど一番はテスラドライブとかEOTでしょうね・・・
あそこらへんの技術関係とか後は下手なパイロットだと文字通り砲弾を
切り払いながら進んでくるから、砲撃能力だけだと万一の際に防御手段が
無くなり撃破されますし、バグズ当りだと取り付きからの噛み付きとか遣れた
筈ですから


970 : 名無しさん :2017/11/07(火) 22:47:43
しかもTC-OSのおかげで操作がかなり簡単になってますからね・・・、モーション選択して決定するだけです。
それだけで素人でも戦えちゃうので・・・。


971 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 22:49:24
一般DC兵が乗るリオン相手でもホーミングミサイルが避けられ、当たったところでテスドラのTドットアレイ効果が働いているため頑強性が強化されており、あたり所が良くなければ一撃では落ちず。


972 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 23:05:05
Tドットアレイって何さワグナス!

A:テスラドライブを作動する際に発生する質量作用点の名称。
テスドラを起動させるともれなく発生するドットアレイと呼ばれる質量作用点で埋め尽くされた不可視のフィールドらしく、
理論はよくわからないが機体の頑強性を著しく強化してくれる効果らしい。

これのおかげでバレリオンなどはあんな単純な構造ながらアホみたいな固さを誇っている。
他のリオンシリーズやテスラドライブ搭載機にも多かれ少なかれ同じ効果が表れ強化されているとのこと。


973 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 23:07:34
>>972
あ、あれ、出力集中させれば仮想砲身形成して砲撃の収束能力を
大幅に上げる事ができるみたいで、例えばバレリオンで有れば
見た目以上の砲身長を持つみたいです。


974 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 23:12:33
>>973
みたいなんですよね。
なのでバレリオンの一見短い砲塔でも長距離精密射撃を可能としているということで。

しかもカスタムではあんな見た目でビルドラプターと空中戦を繰り広げられるレベルの運動性を持っているという。

ガーリオンもでも使用されているらしく、不可視のこのフィールドにより耐弾性を飛躍的に高めているとのこと。


975 : 名無しさん :2017/11/07(火) 23:13:45
あれ禁書目録の一方通行が身に纏うベクトル操作フィールドみたいなもんだよね?
性能は大分差があるし効果は微妙に違うが<Tドットアレイ


976 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 23:16:23
なんdめおTドットアレイ効果によって不可視延長砲身を構築しているらしいです。


977 : 時風 :2017/11/07(火) 23:23:36
つまりプライアルアーマー(PA)とかGNフィールドとかの遠い親戚みたいなものだなワグナス!(まて)
他にもTCGジョイントとかいう関節部の負担を重力制御で軽減するとかいう駆動システムもあるぞ!
あと地味にアルトのサーボモーター技術欲しい…あれのおかげでSRXの合体時の強度不足が改善されたとかいうかなり凄いパーツだったはず


978 : 名無しさん :2017/11/07(火) 23:35:43
それってPTサイズに特機級の負担や衝撃に耐えられるレベルで凝縮されてるって事ですよね…
なんで操縦出来てるんだ…>キョウスケ


979 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 23:37:20
ビルドラプターの墜落やシャトルの墜落から素で生き残れるくらい頑丈だからかなぁ


980 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 23:37:35
要はテスラドライブってミノ粉とかの各作品の便利機能を
持った彼是を代用する為の便利機能の一つですからね
そう言った類の物はデビルガンダム枠のアインスト系とかも
そうですけど・・


981 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 23:42:39
新スレ立てました

日本大陸クロススレ その3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510065669/


982 : トゥ!ヘァ! :2017/11/07(火) 23:46:24
建て乙です


983 : 弥次郎 :2017/11/07(火) 23:48:04
立て乙ですー


984 : 657 :2017/11/07(火) 23:53:56
建て乙です、やっぱテスラドライブの有無が非常に大きくなりますよね・・・。
当然それを破るために火力も過剰すぎるものになるわけで・・・。


985 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/07(火) 23:59:26
話を少し戻すのですが>>950で仮にゲーム的なステージに
成るような本格的な戦闘を行うのと戦術クラスのMAPWで
吹き飛ばすのとどっちが良いんでしょうかね?規模的には
史実から変わらなければ佐世保って鎮守府も有った一大
海軍基地の筈ですし、制圧できるんなら制圧して置きたいところ
だと思いますけど・・・


986 : トゥ!ヘァ! :2017/11/08(水) 00:03:25
あの攻撃は九州の防備を落とし、日本攻略への足掛かりとするための戦いなので取りあえず強力な重要拠点である佐世保を吹き飛ばしたというのが実状です。

なんで当時はまだ制圧しても維持できなかったのかと。主力は北米制圧の方に赴いていたようですし。


987 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/08(水) 00:15:58
>>986
そうなると戦力面で余裕があるクロスネタだと制圧を
狙う事も可能ですかね?その場合連合各国も
それなりの戦力を投入している事に成りそうですから
DC戦争中は代理戦争の側面も強く成りそうですけど・・・


988 : 名無しさん :2017/11/08(水) 00:17:09
まぁOG世界だと日本はあくまで「割と重要なところの一つ」だからなぁ
これが版権作品が入るスパロボだと違ってくるんだが


989 : トゥ!ヘァ! :2017/11/08(水) 00:21:38
>>987
まあ派遣されている義勇軍の総数にもよりますが、やろうと思えば可能かと。

どうやら太平洋の制海権や制空権の殆どは既にDCが握っていたようですし。


990 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/08(水) 00:26:21
>>989
本気で遣るんなら各国空母機動艦隊〜アークエンジェルやアーガマ
を中核として機動艦隊を形成する感じですかね?因みに大洋は現在
考案している限りだと特機クラスの機体を3機投入する位で考えて居たり・・・


991 : トゥ!ヘァ! :2017/11/08(水) 00:29:13
>>990
まあそうなるとかと。
ハガネの発進が早くなるかもしれませんなぁ。

因みに日本で戦うことになるともれなくカイさんとその配下の精鋭ゲシュペンスト隊が襲い掛かってくるのでご注意を。


992 : 時風 :2017/11/08(水) 00:36:07
あの時点で残っていたネームド戦力はメッサーに乗っていたとラトゥーニ、ジャーダにガーネット、そして量産型ゲシュペンストMk-Ⅱのカイ、増援に量産型ゲシュペンストMk-ⅡタイプTTのリュウセイとアヤ、シュッツバルトのライですかね?>佐世保
イルムは、どうだったか……ゲシュペンストだったかな?あと戦闘前に離脱していったカイの部下さんもいたか


993 : トゥ!ヘァ! :2017/11/08(水) 00:39:58
イルム中尉は次の関門海峡のステージでゲシュペンストに乗って登場ですねー

因みにそんなところまでDCの潜水艦や部隊が進出していて関門橋が落とされている時点でどのような状況かはお察しである。
佐世保が吹き飛んだので九州周辺が無防備になってしまってなぁ。

気分はBETA進行に抗う帝国軍みたいなもん。


994 : ナイ神父Mk-2 :2017/11/08(水) 00:48:32
戦力的にカイ少佐達は特機に掛かり切りに成る可能性の方が高いですし
そこら辺は大丈夫ですかね?まあ、あの時点でもカイ少佐なら格闘で
特機落としてしまいそうですが・・・


995 : トゥ!ヘァ! :2017/11/08(水) 00:53:07
油断すると特機であろうと落とされるでしょうねえ。
あの人初期教導隊の一員でゲシュペンスト操縦の達人ですから。

リアルタイムでOSの書き換えから新規パターン構築とかやってのける人ですもの。

調子乗って近づいたら背負い投げされたアボンですよ多分…


996 : 時風 :2017/11/08(水) 00:59:59
カイ少佐、自分のこと地味だとかなんだとか言ってますけどそれは初期教導隊の中で見れば地味なだけで、他のパイロットから見たら十分人外な化け物ですからね…鋼龍戦隊の一員になって時間が経ったラッセルが他から見たら人外クラスの練度で、アホみたいな連携をカチーナ中尉とこなしているように。
アナザーSEEDで例えたら?戦争初期の笹原ですな(真顔)


997 : ナイ神父MK-2 :2017/11/08(水) 01:03:16
>>995
接近戦闘はアウトに近いキャラなので格闘技は
大丈夫ですね・・・流石にボス見たいに衝撃波飛ばしたりビームサーベルで貫かれれば危ないんですけど


998 : 名無しさん :2017/11/08(水) 01:04:14
スパロボ敵で印象強いのスカルムーン連合だな
かなり強かったし、なにより濃いいの揃いだった

そんなあいつらとハガネ隊がぶつかったら?


999 : トゥ!ヘァ! :2017/11/08(水) 01:06:54
>>スカルムーン連合

Zに出てきた連中でしたっけ?
良識派とヒャッハー派でお互い牽制していたっけなあw


1000 : 時風 :2017/11/08(水) 01:08:32
>>1000
なら転生者エースの誰かが大洋の派遣組に途中から参加する……と良いなぁ(願望)

スカルムーン連合、気になりますね……どんな敵です?


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■