■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その105

1 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 20:33:02
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。


前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その104
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1488461836/

日本大陸を考察・ネタスレ その103
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1487845155/
日本大陸を考察・ネタスレ その102
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1487329443/
日本大陸を考察・ネタスレ その101
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486913143/
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
日本大陸を考察・ネタスレ その99
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486215587/

( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/


ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


2 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 20:33:51
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。

4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : 名無しさん :2017/03/10(金) 20:35:27
時風どん!介錯しもす!


4 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/03/10(金) 20:36:48
立て乙です。


5 : 名無しさん :2017/03/10(金) 20:37:19
立て乙なんよ
ギリギリだった…


6 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 20:42:21
>>前スレ 弥次郎さん乙です

二機種とも使い勝手の良さそうな機体になりましたね。
こういった戦後の支援や処理などを担当する機体はこれからも各勢力で増えていきそうです。


7 : 時風 :2017/03/10(金) 20:44:53
立て乙です……ご迷惑をおかけしました……orz


8 : 名無しさん :2017/03/10(金) 20:44:54
民間は中古のジンやザゥートがやってんだろうと思うよ
ゴブリンを使えるのはかなり贅沢な連中の筈


9 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 20:46:16
軍用ですからね。
建て乙です。


10 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 20:50:04
そう言えば前スレで私の設定する機体がシンプル的な話を聞いたんですが
そう何ですかね?自分では割と派手な機体を作り過ぎているような気ガしていたん
ですが・・・


11 : 名無しさん :2017/03/10(金) 20:55:04
やっぱ戦争で一番特をしたのは南アフリカなのかねぇ
ここで実績積んで国威と世界からの信頼を手に入れたし
宇宙に拠点を持って理事国が独占してた無重力素材の安定した供給源も確保
北アフリカから重要な土地も分捕ったし、開発資金の投資も十分
今後の要であるMS運用、簡易な物とは言え開発能力をゲット
マスドライバーもガンガン補強してる
確実に国民は今の政権で進むべきと確信してるぞ


12 : 名無しさん :2017/03/10(金) 20:57:42
突起物だらけの試作機を無理矢理実戦配備した臭溢れる機体が居ないからだと思うよ
出す機体はどれも悪に染まった見た目とは言え綺麗な人型だし


13 : リラックス :2017/03/10(金) 20:59:03
立て乙です。
ザフト製は数は多分需要が限定的だから良いとして優秀なコーディの整備士じゃないと整備出来ないくらい整備性がアレとかだったら嫌だな


14 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:03:40
連合が原作でも鹵獲MSを問題無く運用してたからそこは大丈夫


15 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:06:41
あれ?前スレからこっちに来ることができない?


16 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 21:08:57
>>15
申し訳ない間違えて前スレのアドレスを入れていた様です


17 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:14:41
大陸種でザフトがユニウスを落とした後の流れを考えねば…
普通に考えて人道上の理由で大陸側も救助隊を送る筈
救助隊に襲い掛かるジャンク屋、ザフトを捌かねばならない筈


18 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:22:01
>>10
設定案の印象というと・・・

ナイさん:シンプル系も多機能系も船舶系もバランス良く、通常兵器案も多い。流石は本編担当なだけある

咆哮さん:キャラ設定やMS設定中心で、船舶系や通常兵器系はは殆どない。MS案は多機能案からシンプル案までバランス良い。
どっちかといえば、特にキャラ設定の個性の強さやアイディアの豊富さが印象的。案の数ならばゴブ押しさんと共にナイさんに次ぐ量を誇る

弥次郎さん:既存機体のMSVというか改修案メイン。

ゴブ押しさん:咆哮さんと共に案の数も大陸種支援者としては上位。PSみたいな脇を固めるタイプから、機体案までこちらも幅広いが、オリキャラ数は意外と少ない
大洋系MSは実はかなり少なく、ユーラシアやその他の勢力系がメイン

トゥ!ヘァ!:機体設定ほぼオンリーというか、キャラ案は出されてなかった。自身のアナザーの方で使われてるからかもしれんが

インレの人:インレ系一筋で、そちらへの愛は伝わる。元ネタ知らないからピンとイメージが来ないが

リラックスさん:ネタ系メイン

こう言う感じ


19 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:23:00
救助隊が問答無用で襲われるようなら安全性が確保出来ないとかで即事撤退になると思う、この後すぐ戦争が始まるから尚更


20 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 21:23:52
キャラは他の人達が出してるからいいかなって……余り多すぎても使いどころに困ると思いましたので。
単純にロボが好きというのも大きいですがw


21 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:26:04
ナイ神父氏の機体は説明文がすっきりしている感じ


22 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:28:25
逆にゴブ押しさんや霧さんとかは詳細に説明しようとする傾向が有るから、長文になりがちで内容が濃い


23 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 21:28:32
割と世界情勢とか戦争のストーリー練っていると
じゃあMS以外にこういう兵器が必要じゃないか?
と言う案が出てくるんですよね・・・切り札系は
ハッチャケ過ぎない様セーブして書いて居ますし


24 : リラックス :2017/03/10(金) 21:29:42
作品に登場させられるようなMSは考えられないからとハッチャケて妄想することにしたけど、これがなかなか楽しくて


25 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:30:34
種死をリアルタイムで視聴できるなんて大陸世界の住民は羨ましい…
お茶の間が毎日のようにフリーズすると考えると…やっぱ羨ましく無いな…


26 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 21:33:35
機体設定やキャラ設定は、如何に大陸世界に適応させるかいつも頭を悩ませるが、それが美味く出来ると嬉しい。
自分のアイディアって豊富・・・なのかな?自分的には引き出し先が少ないと思ってるんだが
特に船舶系とか、丁度良いモデルが中々見つからない。
キャラ案とかあんまり元ネタ被るのもまずいから、泣く泣く没ったキャラが結構いたりするし。


27 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 21:34:07
ゲート越しの異なる世界のことですがアニメではなく現実ですからなあ


28 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:34:26
時たまはっちゃけた機体が出てくるのが咆哮氏かな、グランツハイペリオンやパワードフラッグとかは何か反応に困ったりする
ゴブ推し氏は機体説明が長いので何か本来より強そうに見えるっていうのがある


29 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:35:11
そう言えば荷運びバクゥって良いなぁ
ホバートラックより維持費は嵩むけど重たいもの持てるし
このまま牛型やロバ型に進化しそう
モビルワーカーの後をついて行く荷運び獣型ロボって絵になるし


30 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 21:35:40
>>28
加減がたまに突き抜けてごめん・・・


31 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:36:14
真面目にユニウス落としの被害考えたら、被害の様子を加工無しで放送するのってキツいと思う


32 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:37:21
山岳地帯や密林地帯の輸送用としても有用だな>作業用バクゥみたいなの
そういう地形はホバーやタンクじゃどうしても動き辛いし、多脚なら2脚より積載量も多い


33 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:37:35
カガリ誘拐は大ニュースでござるよ


34 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 21:37:39
>>29
牛や馬は機体の形として考えると少し不都合が・・・そう言えば
スターウォーズには足の長い4脚の多脚戦車が居ましたね
ああした感じの輸送機として考えると使えるのかな?


35 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:40:13
短足で機体内部に多数の物資を格納出来る…
カバやゾウが適切なのかな?
アフリカの動物を色々ロボ化してみる計画は立ち上がりそうね
恐竜シリーズが成功してるし


36 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 21:40:24
現代でも重機や車が入れないような高山じゃ、山羊やロバとかが現役だからねぇ
ゾイドでもそういう山岳用に民間改修されたゾイドがいたし。
そういう意味で需要が広そう>多脚作業型MS


37 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:40:39
正直大陸側からすればユニウス落としで連合がザフトにキレるのは分かるけど、よくそれだけ被害受けながら戦争やる元気があるね、だと思う


38 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 21:41:19
絵本のネタにできそう>>輸送バクゥ


39 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:42:04
ローコストや整備性の改善も課題だろうな
民間に普及させるなら
でも、大洋じゃPSの民間化が進んでるし、操作性のノウハウ蓄積も進んでるから、多脚型が広まっても直ぐ乗りこなせそう


40 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:42:43
まあ動物にはならない気がする、戦闘するわけじゃなくて輸送用、作業用だからそこまで高速移動するわけじゃないし


41 : 657 :2017/03/10(金) 21:43:02
まぁAOZ大好きですから・・・。とりあえず前スレのクィンリィで一応は終了ですかね?
あとは説明を作っていませんがシルヴァバレトやガンダムMK-Vの手足を装着した強襲及び火力支援仕様、
ギラドーガの手足を装着した原作で言うところのバーザムⅡに近い仕様なども考えてました。


42 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:45:04
そういや、サトーがゲート紛争で戦死したら
誰がユニウス落とすんだ?


43 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 21:46:16
別の過激派らしいです


44 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:46:48
誰か別のザラ派のザフト残党
まあ誰かいるでしょ
とりあえずユニウスが落ちたという結果が必要なんで


45 : リラックス :2017/03/10(金) 21:47:21
代役でオリモブかオリネームドを出そうか


46 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:48:40
プラント市民はマジカルカナーバを退陣に追い込むような連中なんで、そこをさらに濃縮したようなザフト残党なら何やってもおかしくないから


47 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:48:51
フルフロンタルというなのアスランザラとか?


48 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:48:54
大陸世界のお茶の間がァァァ!
北京の中継で大陸東アジアは皆仲良くフリーズですな


49 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 21:49:40
>>38
大事に使われ続けたが老朽化した輸送型バクゥ。
ガタ付いててもうそろそろ買い替えかなと村で話し合われていた頃に、急患が出た
最近のバクゥの速度じゃ間に合わない、天候悪化で輸送ヘリも来れないと頭抱える
しかし、それでもとバクゥに乗り手が患者を乗せて運ぼうとすると、不思議なことに往年の性能をバクゥが取戻し、無事急患は助かった
バクゥは病院に辿り付いた以降は、力尽きたように動けなくなったが、その頭部はどこか誇らしげに鈍い輝きを放っていた
業者に見て貰ったが、この機体状態でカタログスペック通りの性能で動けたのは奇跡と言われたほどであった。
村には新たな輸送用MSが購入されたが、例のバクゥの鋼材を溶かして作った、バクゥを模した狛犬というか像が村の守り神のように飾られていた

タイトルは『働き者のバクゥ』辺りでw


50 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:51:03
大陸側は原作側のユニウス落とし迎撃の拙さにハラハラしながら見ていると思う
で結局ダメだったのを見て顔面蒼白になる


51 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:52:20
そこまで生中継じゃ見れないんじゃないかww


52 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 21:53:00
>>49
ああ〜いいっすね〜

最後の御勤めを果たしたんやなって(涙


53 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:54:23
東アジアは北京が消し飛ぶからね
でも大丈夫、そのうちユーラシアがデストロイにベルリンをデストロイされて同じ気分を味わうから
あれ、でも確か東京も消し飛んでいたし、北米東海岸は大津波に飲み込まれていたような
何だ、皆同じだ


54 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 21:54:35
>>49
バクゥの見た目まんまだと狛犬みたいに出来ないから
フルカラー仕様にされそう・・・


55 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:56:07
大陸市民
「ウィンダムが居るのにトロールモドキ相手に何を手間取ってるんだ!さっさと敵MSを排除して隕石を破壊しろ!」
原作連合
「アレェェェ?ウィンダムなら向こうの言ってたトロールなんかイチコロだったんじゃ無いの?おかしいでしょぉ!」
ザフト
「やはり前回のゲート戦は何かの間違いだった…今なら我々のザクで両世界の連合を圧倒的性能で無双して壊滅させる事ができる!」


56 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 21:56:50
大陸理事国皆阿鼻叫喚である>ユニウス落とし


57 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:57:25
まぁあの光景見たらコロニー落としや隕石落としに対する対策は進みそうだよね。
とりあえずコロニー落とし隕石落とし、マスドライバーによる隕石投射は禁止。
万が一にコロニーが地球への落下軌道に入った場合への破壊手段の構築でしょうかね?


58 : 名無しさん :2017/03/10(金) 21:59:09
4足の荷物運搬ロボットは現実でも研究されてたな。
音がうるさいとかで没になったらしいが。


59 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:04:20
現代だと輸送量や整備性やコストとかが改善できないと没だが、逆に言うと種時代みたいにそこら編改善出来れば実用性十分なわけで


60 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:06:53
輸送用四脚って聞くとギアススレのスピォトフォズでしたっけ?を思い出す


61 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:08:06
大陸あずにゃん達はどんな反応するかなあ
あと大陸アスランはこれと同じことを自分の父親が前大戦でやろうとしていたわけだし


62 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 22:08:47
>>59
種だと普通にバクゥが其れですねそれなりの武装やなんかを
大量に装備して普通に稼動している訳ですし四肢の部分を
改良すれば不整地を歩行できる輸送機も作れるかと・・・


63 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 22:10:27
スピオトフォズ…ですね。アメンボをモデルにした兵器でしたね。懐かしい機体だ。もう4年くらい前に投稿したやつだったけなあ


64 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:10:58
>>60
クモモドキですな。攻殻の


65 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 22:22:20
そう言えば、原作側からすれば大洋とその陣営の艦艇って全く未知の艦なんですけど
ジオン艦艇って原作側からすればどんな印象を受けるんでしょうかね?
因みに多分見える位置に良く出現するのはムサイ後期型と最終型、エンドラ
辺りですが・・・


66 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 22:24:35
初見でムサイ級やエンドラ級見た印象というと、途中部分の構造が妙に細いデザインだなと。


67 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 22:25:13
ザフトの艦艇みたいに変わった形…といった感じでしょうか?
客観的に見るとジオンの船のうちムサイクラスは結構変わった形をしていますから。


68 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:25:43
多分無駄が多そうに見える


69 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 22:27:33
ぶっちゃけ連合側からみたら、それ以前に何でナスカ級やローラシア級はあんなデザインなんだなと思うだろうしなぁ
メタ的に言うと通常の軍艦らしいデザインじゃ連合側と被るからだが。


70 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:28:30
連合同士である程度の情報交換が成されると思うので
向こうの連合は国毎に全然違うドクトリンと兵器開発体系がある事に驚くと思う


71 : 時風 :2017/03/10(金) 22:30:23
うーん。ムサイとかはエンジン二つが後部にあるから、上や下からの攻撃なら足を止めやすそうとか沈めやすそう?>原作連合が考えそうなこと
後はまぁ、変わった形かなぁ?


72 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 22:31:47
>>69
ネルソン、アガメムノン辺りは割りと連邦とかそっち系だけど
ドレイク級はどちらかと言えば変り種方面の様な・・・


73 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 22:35:30
>>70
実は殆ど交流が無い内に戦争が始まる上ユニウス落しが
有るので兵器まで情報交換が行っているか怪しいと言う・・・


74 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:35:42
>>63
懐かしいなぁ
当時のトゥ!ヘァ!さんは弄られ役でミンシュシュギされたりしてましたね
今となってはこんな立派になっちゃって(ホロリ)


75 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 22:37:12
ミンシュシュギはモウヤメルンダ!!

>>73
となると本格的に情報集め出すのは戦後になってからですか。


76 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:37:28
ムサイといえば艦橋のすぐ下にMS格納庫という謎配置
コムサイから主砲塔の間の船体スペースはなんなのかと


77 : 名無しさん :2017/03/10(金) 22:37:36
ドレイク級って変わり種なの?


78 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 22:40:42
>>75
割と真面目に大凡の連合の機体の見た目伝えてこれ連合の
機体だから撃つなよ的な事伝えた辺りでユニウス落しでしょうし
下手するとゲート戦から一月掛からない位怒涛の勢いに成るかと・・・


79 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 22:43:25
>>78
ひえぇ…本気でまだ交流も何も始まろうとした時期にユニウス落としが起こるのですね(汗


80 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 22:48:22
ゲート先と交流するどころじゃないないか。


81 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 22:49:32
>>79
だって運命の話って確か実質一年かそこらの筈ですよ?一月初めにゲートが開通したとして
最初の一月内で外交使節団とかが交流開始してそこら辺の歴史のすり合わせで
ザフトが爆発2月初めで大敗北して3月位でユニウス落しと連合の核攻撃位の
勢いじゃないですかね?


82 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 22:53:08
大変だなぁ(汗


83 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:15:20
>>72
設計メーカーの違いと考えればいいんじゃね?


84 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:32:21
>>81
どう考えてもこっちの世界の人間は大洋の転生者組以外は展開についていけずに唖然とするな


85 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:34:35
ガンダム系って基本進行速いからな


86 : 霧の咆哮 :2017/03/10(金) 23:37:10
派手な火力で殴り合うし、籠城して何年とかも無理だから必然的に戦争自体は割と短期間で終わるのよね。


87 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 23:37:37
まあ初代で大体3月に届かない位の期間ですし
種無印も戦争自体は2年でAAの戦争参加が
1年位ですからね・・・其れにしたってミネルバ
特にシンはカミーユまでは行かない物の
精神すり減らして居ましたけどね


88 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 23:39:12
戦争は短い期間で人を壊しますからなあ。


89 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:44:23
昔だったら籠城する相手に2年や3年とか珍しくなかったんだけどね


90 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:45:51
ソロモンやアオバが数時間で陥落したからなあ
オデッサは3日持ちこたえたけど

後はアクシズ落下で数日持ちこたえたかな?


91 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 23:47:17
火力と機動力、通信能力の強化による指揮能力の向上が戦争を劇的に加速させたのです。
まあ現代でも現地勢力の支援受けられる組織相手のゲリラ戦ですと数年かかるのも珍しくないですが。


92 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:47:41
火力が違いますからなあ
基本防御能力がまるで追い付いていないんで


93 : 名無しさん :2017/03/10(金) 23:50:11
日本の南方諸島の戦いでも多大な血と戦訓を伝えた結果
硫黄島や沖縄では防御力がかなり上がって、アメリカに大損害与えましたし納


94 : トゥ!ヘァ! :2017/03/10(金) 23:57:48
特にミノ粉式ビームは加速度的に火力は上がっていきますしなあ。
防御手段の方は燃費極悪のIフィールドバリアと気休め程度のビームコーティングくらい。


95 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/10(金) 23:58:24
戦訓といえば顕著なのはオーブ戦ですね
オーブは戦訓も何も関係なく吹き飛ばしましたけど
仮に向うのオーブにこの情報が入ったとして
キラとアスラン以外で何か対策立てる方法は
果たして有るかどうか


96 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 00:04:40
ラクス軍がオーブを占領予定だから、一定の情報は手にはいるか。
地形ごとデストロイの大暴れの如く変えて来るような相手だと、やられる前にやれか、そういうのを防げる何か防御策を考えないといけないが。


97 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:06:39
原作側にとっては「陽電子リフレクターがチリ紙同然の火力を量産機がたたきつけてくる敵軍にどう対処するか?」
ですからね。
無理ゲーってレベルじゃなく死にゲー…レベルでしょう。
特に負債補正がなくなれば。


98 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/11(土) 00:09:20
>>96
敵側と言うか無事な位置から見ていたオーブ兵からすれば
短時間のビーム掃射で沿岸の上陸阻止に動いていた部隊の
2割持って行かれた状態ですからね悪夢も良いところです。


99 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:12:34
何発かは耐えたとしても、向こうは部隊間連携優れてるんだから、ザムザザーとかがリフレクター構えるなら、ビームバズーカの射線を集中させるだけだからな


100 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:12:51
防衛側というのは本来不利なものですからなぁ 火力と機動力で負けているのなら尚更。

これに対する回答の一つとして先んじて攻勢に出て敵の出鼻を挫くことなのですが、それが出来るなら元から防衛なんぞしませんし、
何より補給がどこまで持つのか不透明ですからなあ。


101 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:14:30
「守るぞ!」
「敵兵も地形も更地にしてしまえば関係ない」
ですからねえ…。


102 : 時風 :2017/03/11(土) 00:16:02
大洋の火力は障害物(陽電子リフレクター等)ごと敵をぶち抜いてようやく高火力ですからね…大洋が攻め手になった瞬間に原作側は圧倒的不利になるかと……


103 : リラックス :2017/03/11(土) 00:17:05
弾幕はパワーなのぜ
素晴らしいじゃないか(グルグル目


104 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:17:38
基本回避だしねガンダムって
そして機動性も大陸のほうが圧倒的に上・・・キラやアスランでどんぐらい踏ん張れるかな?
たぶんその他のじゃ時間稼ぎが精々だろうね


105 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 00:18:25
頑張れ原作側
あんまり弱いとまともな戦争にならならから本気で頑張れ(なお、人材被害の差150倍)


106 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:19:26
(00劇場版のガデラーザみたいに意味不明なレベルの火力とか大好き)


107 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:19:39
ハイメガキャノンクラスになると最早防ぐことが論外ですしね
というか普通のビームライフルでも向こうからしたら自分達の4倍以上の火力なんでMSのビームシールドとかが問答無用でぶち抜かれそうだし


108 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/11(土) 00:20:17
>>101
因みに此れを更に煮詰めた果てがアプサラスとゼネバスですからね
防壁を作るなら山脈でも置かないとビームを防げませんし副砲を
防ぐなら総PS装甲張りの施設が必要に成ります。


109 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:20:51
やっぱ回避が一番、シールドは甘え


110 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:20:55
ガデラーザ良かったなぁ。よくを言えばもう少し活躍してほしかった…パトゥーリアとかゾディアックやビグザムみたいなのはロマンが詰まっていて大好きですよ。


111 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:22:32
>>76
ムサイ級のデザインですが
毎度のように後付け設定で
HLVを輸送するためにあのような格好をしているとどこかで聞いた覚えが……


112 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:22:46
戦いを選んだデカルトのガデラーザと対話を選んだ刹那のクアンタの対比ですから、あれは


113 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 00:23:31
ハイメガキャノン以上クラスですら大洋は複数あるからねぇ>ダブルゼータ・フルアーマーヴァレト・アプサラス・ゼネバス


114 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:24:46
そこまで一点集中も珍しいだろうが、ハイメガキャノンクラスを5機も6機も同じ戦場に揃えたら、普通にコロニーレーザー並の被害が出せるな


115 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:25:13
トランザムしたクアンタの火力も中々だと思うのよ私は


116 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:25:26
ZZですらワンオフではなく少数とはいえ生産されていますものね。


117 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:25:42
大洋の高火力機体は文字通り戦艦並みの火力持ちなので当たったら防御しても死ぬし、掠めても死ぬ


118 : リラックス :2017/03/11(土) 00:26:44
当たらないことに定評のあるメガランチャーをいっぱい出して命中率を補おう


119 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:27:16
>当たったら防御しても死ぬし、掠めても死ぬ
イメージはユニコーンガンダムのあれですな


120 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:27:46
クアンタさんもだけど基本劇場版の機体はギロチンバーストを可能な大火力、GNドライブの力は偉大


121 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:28:14
少なくとも3機はいるっぽいしなぁ>ZZ
イオ機とクレア機と後一機


122 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:28:34
>>115
00ガンダムではわかりやすく重火力してるヴァーチェの系譜が好きだったりします!
スリムになったり後ろに別の顔があったりとトリッキーなこともよくやりますがw


123 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:29:09
前スレに出てたクィンリィで二門搭載、まぁサイコミュ除けば正面火力は大量のミサイルも入れればサイコ越えてますな


124 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 00:29:13
メガランチャー系って原作じゃ全然当たらんのか。


125 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:29:21
原作側でセルジるパイロットが続出するのかぁ


126 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:30:30
いや赤い人のあれが有名なだけでそこまでひどい兵器ではないよ


127 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:30:53
>>124
少なくともZ本編での撃った回数と当たった回数を計算した動画では確か命中率は30%くらいだったような。


128 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:33:07
ゲート編では(大洋基準で)旧式なドライセン汎用型がZのハイパーメガランチャー並みのメガバズーカを標準装備しているから、セルジ少尉は大量発生するね


129 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 00:34:17
そのゼータも近代化改修されて火力上がってるだろうしなぁ


130 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:35:52
Zは近代化改修で最強クラスになっていますから
正直Zプラスを近代化改修したのでも十分すぎるくらい強いはず


131 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:38:07
大洋は跡形もなく消し飛ばしてくれるから残骸が少なく宇宙に優しい


132 : 時風 :2017/03/11(土) 00:38:46
近代化改修前のハイパーメガランチャーでも火力はとんでもですしねぇ。
ドーベン・ウルフとかも似たような改修はされてるでしょうし、軍全体としても、MS単機が持つ火力も飛躍的に向上してるでしょうな


133 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:38:47
Zのハイパーメガランチャーは火力的にはメガランチャーを少し弱めた程度ということですしね。
その分発射回数と速度が向上しているのだとか。


134 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:38:47
ゼータプラスは宇宙仕様と大気圏内仕様でタイプが別れてるから、ゼータやセイバーみたいに未調整でいきなり宇宙から地上にとかは出来んのか


135 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:41:44
そこら編の機能制限の代わりにコスト下げたからな>ゼータ+


136 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:42:09
一年戦争の時のビームライフルと逆シャアやユニコーンの時のビームライフルは出力がまるで違うから
大洋もプラント戦からゲート戦役までにメガ粒子を扱う技術が飛躍的に向上しているはず


137 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:44:48
無理に地上でも宇宙でも使えるようにしたらその分コストかかるから
基本そこまで宇宙と地上は行き来しないからあんまり問題にならんし
高い性能のわりにはお安く出来る


138 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:46:48
ZZ:ハイメガカノン 50MW(メガワット)

ドーベンウルフ:メガランチャー 40.2MW

ユニコーン:ビームマグナム 20MW

Z:ハイパーメガランチャー 8.3MW

ビグザム:大口径ビーム砲 13.9MW

ジオ:大型ビームライフル 2.6MW

百式:メガバズーカランチャー 21MW前後

Sガンダム:ビームスマートガン:56MW


139 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:50:11
訂正
Zのハイメガランチャーはメガバスランチャーと比べかなり出力落としていた。

しかしビームマグナムはメガバズ連射しているようなものという。

そしてSガンダムのビームスマートガン。説明にメガバズーカランチャ―ほどの威力はないと言いながらZZのハイメガ以上なんですがそれは…
これwikiの記述間違えてないだろうか…本当は5.6MWとかそっちので(汗


140 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:50:32
大洋にとってのゼータプラスって高級量産機ではあるけど、同じ高級量産機であるユーラシアのセイバーより対象とされるパイロットの腕は多分下だから、セイバーを十全に操れる腕ならゼータプラスより上の機体になるはずなんで


141 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:54:53
ビームマグナムはメガバズーカランチャー、ハイパーメガランチャーとほぼ同等の威力って説明があるから、数字はわりと適当なのかもね


142 : 名無しさん :2017/03/11(土) 00:56:43
>>138
ゾディ・アック 大型メガ粒子砲 520MW
……うん。頭おかしい。


143 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 00:57:40
流石大型MA…出力の桁が違うわ(汗


144 : 名無しさん :2017/03/11(土) 01:00:27
それもうコロニーレーザー越えるんじゃ…
ハイメガキャノンがコロニーレーザーの20%だし


145 : 名無しさん :2017/03/11(土) 01:01:12
コロニーレーザーの倍だな


146 : 名無しさん :2017/03/11(土) 01:04:21
原作側から見るとジェネシス並みの火力が、MSやMА複数で起こすという、戦略や戦術的には悪夢だな
ジェネシスみたいなデカ物なら目立つし、ほぼ固定砲台だから破壊のしようも有るが
MSやMAみたいに母艦に収納して何時、どこでも、好きなタイミングで一方的にジェネシスクラスが襲い来るって艦隊行動も中々取れなくなるぞ
固まってたら纏めて吹き飛ばされるし散兵戦術するしかないが、そうすると相手に確固撃破される
ただでさえタイマンじゃ機体の性能差が物を言うのに


147 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 01:05:26
端的に言ってしまえば酷い格差ですなあw


148 : 名無しさん :2017/03/11(土) 01:09:42
やろうと思えば大洋の独立艦隊だけでそうして戦力集中して、原作のナンバーズフリートを一個艦隊丸ごと吹き飛ばすのも可能だろうが、それやると大陸側というか大西洋や東アジアも警戒度上げるから痛し痒し


149 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/11(土) 01:24:37
そこら辺のシリーズ入れちゃうと火力インフレが上がりすぎるので厄介なんですよね・・・
下手するとリーブラみたいに宇宙から都市とかを引き飛ばせる様に成りますし
下手には出せないんですよ。出すにしても調整が必要です。


150 : 名無しさん :2017/03/11(土) 01:25:06
UC世界ではまさにそれなんですよね。下手に密集隊形をすると強力なビーム兵器のいい的になるから、
少数エレメントで分散するしかない。
種であったようなワラワラとダガーとかウィンダムが集まっている状態だとあっという間に消し飛ばされるんですよねえ・・・。


151 : 名無しさん :2017/03/11(土) 03:26:14
ゲートネタで東アジア対原作ザフトの時は最初は強行偵察かと考えられたが
後から調べたら主に旧ザラ派で固められていたから、名誉の戦死()狙いと勘繰られる…とかあるかな?
旧ザラ派は暴走してユニウス落としとかやるし。


152 : 名無しさん :2017/03/11(土) 08:04:20
ユニウス落としは連合が侵攻準備を終える前にやらないと不味くない?
大陸側と講和してすぐに落としに掛からないと…
大陸側で阻止されてる話くらいは聞いてるだろうし
戦時体制が整う前にやらないと破壊されると見て良いと思う


153 : 名無しさん :2017/03/11(土) 08:45:45
ユニウス落としを防いだ大陸側と防げなかった原作側、比較されそう
まああれ防げたのは大洋とそのテコ入れを受けたユーラシアのおかげなんだけど


154 : 名無しさん :2017/03/11(土) 10:35:58
どの程度交流があるかで変るよね。いろいろと。
例えば、ユニウス7を使ったコロニー落とし。
普通は同胞が眠る地を攻撃に使うとは考えつかないもの。
けれど交流が多ければ重要警戒対象の一つになる。
もっとも警戒してても防げるかどうかは別問題だけれどね。
政治的に手が出せなかったかもしれないし、強引に突破されたのかもしれないし。
色々と想像する余地があってちょっと楽しいな。
正解というか作者様の描写を楽しみにしております。


155 : 名無しさん :2017/03/11(土) 10:54:52
万全の体制でユニウスを待ち構えるも補正の前に敗北する予感が…


156 : 名無しさん :2017/03/11(土) 10:55:45
話を見る分に、ゲート開通からザフト侵攻、ユニウス落としまで怒涛の勢いで進んでいくみたいだからユニウスに連合が触れる暇があったか怪しいんだよな


157 : 名無しさん :2017/03/11(土) 11:22:55
プラント解体で一区切りのついた大陸側と違って、火種のくすぶる原作世界。
大陸側の戦争の経緯と結果は、ゲート開通で原作側が真っ先に喰らいつく話題だと思うの。
だからコロニー落しがなされかけたってことは知る可能性の高い情報だよ!
……それが役に立つかは別の話だけど(棒
というか、間に合わないって無残な結果が約束されてるよ。残念!


158 : 名無しさん :2017/03/11(土) 11:58:51
原作連合「どうやって向こうの俺たちはザフトに勝ったんだ?」
A.そちらに存在しない頭抜けた超大国が開戦早々にMSを投入した上、核融合炉を実用化していました
まるで参考になりませんね


159 : 名無しさん :2017/03/11(土) 12:33:16
どんな兵器使ってる?って話も当然するでしょうけれど、
こっちは根本的技術格差があるから参考にしかなりませんよねぇ。
無茶振りされることになる原作側技術者に合唱。


160 : 名無しさん :2017/03/11(土) 12:37:50
原作大西洋上層部「うちのウィンダム、向こうのウィンダムと比べて弱すぎじゃない?」
開発部「無茶言うな!こっちはバッテリー式だし、ルナチタニウムなんてものもないんだよ!」


161 : 名無しさん :2017/03/11(土) 12:53:48
つうか原作世界のザクやウィンダムって大陸世界だとどんぐらいの機体なんだろ
へたすりゃドムにすら負けるんじゃ・・・パイロットの質も加えて


162 : 名無しさん :2017/03/11(土) 12:54:13
ムーバブルフレームもガンダニウムも高性能原子炉も先進的なOSも無いウィンダムカワイソス…


163 : 名無しさん :2017/03/11(土) 12:57:15
大陸と原作の違いを分かり易くする為に大陸側は目や肩のセンサーを赤くするとか違いが欲しい…


164 : 名無しさん :2017/03/11(土) 13:00:31
一応原作ザクやウィンダムは基本性能はGAT-X並みにはあるらしいんだけど
動力がバッテリーと核分裂炉、核融合炉とじゃパワーがまるで違うし
大洋の機体と比較した場合ははOSや駆動系で差がさらにつく
装甲の差もあくまで従来の装甲を使っている東アジア以外とはガンダリウムの有無で差がつく
大洋はさらにメカビームによる火力差
とどめにパイロットの質の差がある


165 : 弥次郎 :2017/03/11(土) 13:04:29
レス返しの時間だぁ!
前スレから順番に

>>ナイ神父Mk-2氏
いや、もうバクゥとかドムにとって的ですからね…
ワンコというか馬車馬というか、そんな感じで切りきり働くのが一番輝くかなぁとw

>>リラックス氏
最初はマインスレイヤー(地雷除去/地雷敷設)とするつもりだったのですが、冷静に考えると地雷敷設の意味って薄いかなと思い、
爆発物一般を処理するMSとしました。パッと見には対爆スーツ着こんだMSですねw

>>975
四足歩行の踏破性を活かすしか道が無いのでこのような末路に
むしろこれくらいしかないという現実…

>>976
かなりドンパチやったので、その分後始末が大変なんですよ
南アフリカも戦場跡地に近づくのが危険とか勘弁でしょうしね

>>977
最初はバウンサーとか格好のいい名前をつけるつもりでしたが、
牛馬の如く扱われる四足のMA… → 牛にするか
という流れでミノタウロスになりました
さあ、10年単位でキリキリ働けー

>>時風氏
史実でも欧州でWW1およびWW2の不発弾とか見つかりますし、日本列島でも発見やら爆発やらが報告されてます
そう考えると、今後20年30年、下手しなくても70年経ってもまだ発見されるかもしれません
流石に素のままのMSだと危険ですからね、下手すりゃザメルとか陸上戦艦の砲弾とか埋まってますから

>>霧の咆哮氏
こういうスイーパーがいてこその戦後の安全な生活ですからね
特に戦場になった南米 アフリカ オーブでは用意しないと大変でしょうね
オーブとか市民が「自発的」に埋めたやつとかありそうで、南米やアフリカとは別な意味で危険すぎるかと…

>>New氏
MSという高級品は使い倒して元が取れますからねー
案外災害派遣とか経験することも多いかも…?

>>トゥ!ヘァ!氏
戦争を始めるのは簡単でも、戦争の影響を断ち切るのは簡単ではない…
故にこういったMSが影に日向に頑張らねばならんのです…

>>18
私の案が色々迷った感じの一言でまとめられましたね…w
まあ地味ーな案ばっか出しているのでしょうがないと思いますけど


166 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/11(土) 13:53:04
>>161
原作と大陸の機体性能大洋以外なら、宇宙でワンチャン(有ると良いなあ)地上だと 特化量産機に水中以外で絶望的な戦力差が・・・


167 : 名無しさん :2017/03/11(土) 13:59:54
UC式の機動射撃戦を大陸側は強いられて居るから…
パイロットも作画が乱れるほどのGに耐えなきゃいかんし大陸側は大変…
MSパイロットになりたいなら原作側に生まれる事を勧め…る…?


168 : 時風 :2017/03/11(土) 14:08:18
上位、最高峰、最強クラスと。
エースとしての実力が上がればあがるほど、馬鹿げた機動や予測をかましますからなぁ、大陸側は。


169 : 名無しさん :2017/03/11(土) 14:10:23
大洋さんが戦時中思いっきり機動射撃戦をやっているはずだからね
大洋に指導を受けたユーラシアと南アフリカは始めからそうするように教えられているはずだし
でそれを受けて対抗するためにザフトもそうするようになって
さらにそれに対抗するために大西洋や東アジアもするようになるから
大陸側と原作側ではプラント戦の映像があっても戦闘の様子はまるで違うはず


170 : 名無しさん :2017/03/11(土) 14:11:53
モブでもネームドをいいところまで追い込むことが度々起こり得るのがUCだからね


171 : 名無しさん :2017/03/11(土) 14:15:32
大洋さんとやりあう時は片時も止まってはいけない
その瞬間、下手なシールドを問答無用で突破してくる大火力が襲いかかるから


172 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 14:40:53
原作側:立ち止まっての射撃。戦車で撃つ時は停止するあれ。

大陸側:立ち止まらず動きながら射撃。戦車で言うのならスラローム射撃。10式のあれ。


173 : 名無しさん :2017/03/11(土) 14:43:49
原作ウィンダムはMS配備制限があるから普通に高級機なのか…
コスパ考えるとまだダガー系列で精一杯なんだろうなぁ


174 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 14:48:19
大量に配備されているダガー系の更新も考えないといけないからね。
そのせいなのか主力は一応種の終盤あたりで生産していたダガーLのままだし。

まあザフトの数的な主力はジンやゲイツのままで最後まですべてをザクに更新できないままだったけど。

やっぱ二年だけじゃ短すぎたのだろうか。


175 : 名無しさん :2017/03/11(土) 14:48:52
機動射撃戦を考えると大陸大西洋はストライクとデュエルの2機種を進化させるのが得策か?
バスターはストライク系列で代用できるし他の2機種は量産に適さない


176 : 名無しさん :2017/03/11(土) 14:52:12
大陸側も戦時中の機体をまだ使ってるから兎も角として…
ダガーを一線級で使うのは不味い…あれはタンクにしちまうか後方で使わないと貴重なパイロットが減る


177 : 名無しさん :2017/03/11(土) 14:56:47
ストライクダガーはともかくダガーLや105ダガーならまだ使える


178 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 15:01:39
まあストダガは量産性を優先した機体だからね…すぐに型落ちするのは仕方ない


179 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:04:25
大陸側にしたって大陸ウィンダムはまだ出たばっか
ユーラシアのリック・ディアスもロールアウトは73年だからまだ出たばっか、あるいはゲート編開始時点ではまだ出ていない
更新がゲート開始時点で進んでいるのは戦時中にドライセンを質的主力(数的主力はマラサイ)として投入している大洋と72年にティエレンを完成させている東アジアぐらい


180 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 15:05:52
染みに東アジアが優秀…原作側は未だダガーLやゲイツRが数的主力だから大陸東アジアのティエレンの方が圧倒できる。


181 : 時風 :2017/03/11(土) 15:10:16
更新も早いですし、72年にストライククラスですからね。更新が遅い原作側からしたら驚異の一言でしょうなぁ


182 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:12:33
>>172
原作キラ「そんな!僕がクルクル回ってポーズをつけても的にならないなんて卑怯だ!」


183 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/03/11(土) 15:16:36
>>182
戦場は舞踏会じゃないんだよ、ぼうや。


184 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:16:42
ティエレンは特に新技術を使う感じではなく、既存の技術で堅実に作り上げた機体ですし、万能機ではなくあくまで射撃戦を基本にすえた機体だから開発がスムーズに進んだんだと思います


185 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:21:24
今ある手札で勝てる機体をきっちり組み上げる…
良い技術陣ですな…


186 : 弥次郎 :2017/03/11(土) 15:22:40
東アジア技術者「口癖がすっかり『できらぁ!』になってしまった…」

魔界天使「でもきっちり仕事はやるんだよなぁ」


187 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:32:47
大洋との技術差が一番はっきりしているのがむしろプラスに働いたんでしょうな
下手に対抗出来る気がすると(対抗出来るとはいっていない)ムキになって冒険をしてしまうから


188 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 15:35:23
無茶な要求をする上層部に無理を重ねながらもしっかりと答える技術陣…これが下町MS(モビルスーツ)ですか?(すっとぼけ)


189 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:42:23
流石上層部以外は頼りになる東アジア…


190 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:46:33
うんただその上層部がね、綱紀粛正である程度は改善されたとはいえ、相変わらず派閥争いは激しいだろうから
気を抜くと悪い意味での中華ムーブが発動するんで


191 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 15:48:08
魔界天使に頑張ってもらわねば…


192 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:48:13
生き抜くのは大変そうだ。


193 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:48:37
庶民は中華の呪いから逃れて派閥とかに縛られなくなっているのか…


194 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:54:27
満州閥の力が落ちると一気に中華系派閥が台頭するから、そこを何とかしないといけない
人口の大部分は漢民族だからね


195 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:57:20
まあ結局は歴史上の異民族系中華王朝と同じ問題
中華汚染されると綻びが生じる


196 : 名無しさん :2017/03/11(土) 15:58:41
開発期間を考えるとグウやカイエも凄い機体だったからねぇ
曲がりなりにも個性を持ってるし、自国で万全な整備が出来るし


197 : 名無しさん :2017/03/11(土) 16:27:28
一応アストレイを下地に開発した機体だから
ボアズ戦での機体トラブルの頻発はさすがに擁護しきれないけど


198 : 名無しさん :2017/03/11(土) 16:34:12
仕方ないとはいえ、パイロットの生存性という観点からは完全な赤点だからね、あれでジェネシス以外の普通の戦闘でも貴重なベテランをすり減らすことになったし
さすがにそれに懲りて堅実で重装甲なティエレンにしたんだろうけど


199 : 名無しさん :2017/03/11(土) 16:38:29
でもあの2機種の組み合わせは正解でしたな


200 : 名無しさん :2017/03/11(土) 16:41:16
ああするしかなかったというのが正しい
普通に無難な機体を作れる水準には達していなかったから


201 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 16:45:00
他が精々ザフトからの鹵獲品と大西洋からもたらされたストライクダガーくらいでしたしね。


202 : リラックス :2017/03/11(土) 16:51:20
MSという兵器に触れ出して一年未満であの程度の不具合が出るのは許してあげましょうや


203 : 名無しさん :2017/03/11(土) 16:58:38
ザニーよりましなんだよなぁ…
しかも高機動型まで作っておるし…
周りが狂ってなければ天才として正当な評価が得られたのに…


204 : 名無しさん :2017/03/11(土) 17:01:21
何が悪いかって言うと比較対象が悪い
主に大洋


205 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 17:02:35
比較対象が大洋という悲しみを背負った東アジアMSズ…


206 : 名無しさん :2017/03/11(土) 17:05:38
大西洋は大西洋で、あのストライクダガーにしたってビーム兵器標準装備ですからザフトの量産機相手なら普通に強いですしね


207 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 17:46:53
ジンは実弾中心でしたしね。ハイマ2型にならねば精々盾で防げる程度の特化重粒子砲くらいしかありませんし。
対してストダガはビームライフルにビームサーベル標準と中々に強力。

原作世界なら十分通用したんですよ…原作ならね…


208 : 名無しさん :2017/03/11(土) 17:49:56
原作世界なら十分通用した…M1アストレイもそうだったな


209 : 名無しさん :2017/03/11(土) 17:51:13
UC式のビームはUC式のビームコーティングをガチガチに塗っているシールドでも2.3発ぐらいしか防げませんから・・・。
だから開き直って実体シールドは半分武装ラック扱いにされてましたからね・・・。
Iフィールドも同様、あれが唯一ビームを完全に遮断できる手段だけど劇中ではあんまり出てないけどビームを集中されつづけると、
Iフィールドジェネレーターが落ちるんですよね・・・。だからこそ小回りの利かない艦艇には装備されてないし、
だからこそUC世界のビームは防ぐよりよけることが前提と言われてるわけで・・・。


210 : 弥次郎 :2017/03/11(土) 17:53:11
UCでは装甲で耐久するという発想が乏しいですからねぇ…
勿論皆無だったわけではないですが、それでも効果が乏しくなったのは確かでしょうね


211 : 名無しさん :2017/03/11(土) 17:55:03
アストレイは文字通り吹き飛ばされたからね
原作側にオーブ戦の映像が渡ったりして視聴したら絶句するはず


212 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 17:56:33
Iフィールドバリアは燃費が極悪ですからなぁ。

ビームの火力が過剰なまでに向上していったためシールドや装甲により耐えるという考え自体が廃れていってしまいましたし。
とは言えZクラスならあの小型シールドでもミサイルくらいは十分防げる程度の耐久力はあるようですが。


213 : 名無しさん :2017/03/11(土) 17:57:30
シールドで防ぐ動作自体、相手に隙を見せることになるんで避けれるなら避けたほうが普通に良い
それが十分防げるCE式のビームであろうとね


214 : 名無しさん :2017/03/11(土) 17:59:35
ついでにいうと比例して実弾兵器も加速度的に威力が向上してるっていう事実がね・・・。
ゼク・アインなどが装備していたヘビーマシンガンはぺズン制圧の際にはバーザムをほとんどバラバラにできるほどの威力だそうですし・・・。


215 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:00:05
そういう意味ではM1アストレイも悲しみを背負ってるよね
スペック的にはジンやストライクダガー相手なら優位が取れる機体なのに
メガ粒子砲のシャワーが降り注ぐ戦場がデビュー戦になったからなぁ


216 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/11(土) 18:03:22
>>215
ザフトと連合どちらと戦端を開くかで、
連合と戦う道を選んだ上層部を恨めとしか


217 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:03:36
ある意味ザフトより条件悪いからね
ザフト戦は理事国4つがそれぞれの場所を担当しているけど
オーブ戦は裏ボスの大洋が始めから主役として出張っていたから


218 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 18:05:39
>>214
ガンダリウムγという安価に生産できる素材が広まったのもあるのでしょうね。
あれを弾頭に使えば実弾でも十分な威力を持つことができます。後は炸薬の改良や単純な初速の高速化などでしょうか。

ゼクアインはその点ではビーム兵器含め正に強力な装備を持ったMSでした。


219 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:05:54
まあ国の成立の経緯からして、大洋が含まれる連合になびくとアイデンティティーが崩壊しちゃうから


220 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:06:42
シャンブロの超火力はオーブ戦で他国にこれからはどんなに沿岸部の守りを固めても守りごとぶち抜かれるという事実が判明しちゃいましたからね・・・。
対処できる方法と言えばその大火力を持つMAに吶喊して最優先で撃破するぐらいしかないという・・・。


221 : リラックス :2017/03/11(土) 18:08:25
アイデンティティーを守るために国際的な信用を含め国家体制が崩壊しましたってか


222 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:09:54
ただMAにたどり着く前に大洋の強力な護衛MSを突破しないといけませんから完全にクソゲーですね
たどり着いてもシャンブロとかはリフレクタービットで生半可な攻撃は防いできますし
それを突破出来そうな大火力のメガ粒子砲は大洋のものですし


223 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:13:08
大陸種だと成立の経緯が
本人達からすればいずれ崩壊するだろう日本勢力圏からの足抜けだけど
大洋目線だと綺麗になるために自国の膿として排出された残りカスみたいなもんなんで


224 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:13:26
ビームを完全に防げれるユニコーンシールドはおかしいと断言できるな


225 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 18:14:45
他国でシャンブロの相手をするには火力が足りないの一言につきますね。


226 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:14:47
推進力もなしで動き回る時点でユニコーンのシールドは別格だから


227 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:16:16
カガリがアフリカで掻き集めた連合MSの情報は何処までなんだろ?


228 : リラックス :2017/03/11(土) 18:17:20
ホントにユーラシアや大西洋の技術でどう対策すっべコイツ……


229 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:21:02
あれサイコフレームのサイコフィールドで浮遊してファンネル以上にパイロットの思念を送り込みやすいたしいからねえ・・・。
しかも装備してるのがビームガドリングガンだからほとんどのMSをバラバラに出来るんですよね。
Iフィールドによる防御も併せて完璧な攻防一体兵器なんですよねあのファンネルシールド


230 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/11(土) 18:22:23
>>228
因みに、ゾックやシャンブロは直線上しか消滅しませんが、これが同じ海軍のデススティンガーに為ると拡散ビームの凪ぎ払いが出来るので、辺り一面が熔鉱炉状態に成ります。


231 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:22:30
大洋がネオジオン抗争レベルに対して他国は一年戦争レベルっていうのが機体性能の差らしいから、本当の意味での対策は無理
推定される(本物はもっと強い)スペックに対抗出来る(気がする)ものを作るのが限界


232 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 18:23:28
原作の大西洋やユーラシアで対抗しようとするなら超巨大な質量で無理矢理圧し潰すとかでしょうかねぇ。
それも下手に正面から行おうとすると大型メガ粒子砲で吹き飛ばされますし、中途半端に小さいものではリフレクタービットを介した拡散メガ粒子砲で迎撃されますし。

最も大変なのはシャンブロの火力支援を受けながら戦うであろう周りの護衛部隊の迎撃をどう搔い潜るかというね。


233 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:26:27
ちなみにMAの護衛に使われるであろうアンクシャやキハールⅡは大気圏内でも航空機とガチれるほど空戦能力高いんですよね。
しかもフレーム自体が頑強だから戦闘機に積める程度の対空ミサイルでは一撃で落とせなくなるという・・・。


234 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:26:36
原作オーブ侵攻が6月15日、大陸だと7月11日…
原作より1ヶ月ほどオーブ国民は長生き出来る


235 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:27:19
MAにはMAをぶつけるっていうのがあるけど
大洋MSには他国MAにも普通に致命傷を与えられる大火力持ちがざらにいるので普通に護衛を相手にしただけで死ぬんだよね


236 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:27:34
>>231
せいぜい、数えるのが嫌になるくらいの物量ですりつぶすしかないかな?
MS無しのゴップの野望みたいに。


237 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:28:51
その死蠍にも陸ならガイサック部隊がうじゃうじゃいると


238 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 18:29:40
>>233
それこそガルダやガウみたいな大型航空機の特攻くらいでしょうなぁ。
しかし図体デカい分だけその手の航空機はアンクシャやキハールなどの餌食になりやすしですし、
真正面から突っ込もうすると下手したらシャンブロの大型メガ粒子砲で薙ぎ払われるのがオチですな。


239 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 18:29:41
物量作戦やるなら、宇宙と合わせて30億近くいる大洋がやる側なのよね、むしろ。


240 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:30:00
ウズミも最終的に押し切られることは予想していただろうけど、あそこまであっさりオーブ軍が壊滅するのは予想出来なかっただろうな


241 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:30:53
ガイサックで思い出したが、密林戦用の高級機もそのうち必要か
イフリートもマラサイベースだから、そう長くはもたんし
ラクス戦時にはまだいけるが


242 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/11(土) 18:31:24
>>236
嫌がらせの為には最低300機位用意しないと嫌がらせにもならないんですがそれは・・・


243 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:32:47
大洋相手に物量攻撃は最悪の手
火力で圧倒されていることもあって投入した兵力がゴリゴリ消えていく上、肝心の物量で大洋が圧倒しているから最終的に絶対敵が先に息切れする


244 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 18:34:14
質と量が合わさって最強に見える。


245 : リラックス :2017/03/11(土) 18:34:16
予想されてもいるだろうから逆手にとって はい、釣れたー とかやられそうな恐怖も


246 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:34:57
ミノフスキー下だと、やっぱり無人機は使えないのかな?


247 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:35:41
ついでに言うとミノフスキークラフト技術がさらに進んでMSに搭載可能レベルになるとTMSでなくても無理ゲークラスになります。
スパロボVでようやくクスィーガンダムの機動性が完全再現されたわけですがそりゃSFSに乗った程度ではまるで対抗できないわ・・・というぐらいにはやばいです。
参照 ttps://www.youtube.com/watch?v=vKWFkD3frdM


248 : 時風 :2017/03/11(土) 18:37:36
かといって機動戦に持ち込もうと思えば屈指の練度と連携を兼ね備えた大洋の十八番というね。


249 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:39:17
大洋自身は世界征服には全く興味はないから、下手に突っかからず仲良くするのが一番というね


250 : リラックス :2017/03/11(土) 18:40:50
そして大洋の仮想敵はこれでもギリ無力でない、○○には勝てなかったよ……レベルの連中が
ELSは可能性濃厚だったか


251 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 18:42:23
>>246
無人機のものによるかと。モビルドールのような自立駆動型やサイコミュなどで操るNT操作式などなら扱えるかと。
大陸世界では前者は現状のAI技術から行動が単純化しやすいので現状どこまで戦力になるのか不透明で、後者は操るNTへの負荷が高いので現実的ではないとされていますね。


252 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:45:09
無人機といえば、0083でガトー様の前に防衛衛星が立ちはだかりましたね。


253 : リラックス :2017/03/11(土) 18:46:07
そこでパイロットの脳データを機体に積み込むという擬似人格システム「遠隔人工知能通信機構」、通称レインシステムを……


254 : 蒼猫 ささら :2017/03/11(土) 18:46:47
昨日はPCを見る余裕がなかった為、かなり遅レスですが前スレ>>917霧の咆哮氏に返信。

御曹司達の機体は彼らです。アスラン、ニコルがいるならその二人もいると思ってです。あとイージスも出す予定です。

メンタル面に関してはそれもあります。
宇宙軍はジーンとデニム曹長が激しい防戦を経験したり、サンダーボルト師団のような通商破壊などで活躍してますが、大洋陸軍は反抗作戦で本格参加ですから。
ただ拙作の中でも黒い三連星など教官として赴いていたパイロットはそれ以前に、時折前線に出て実戦に参加していると考えてます。

アッシマーの活躍は14話で最も気合を入れて書いた場面ですので、かっこいいと評されるのは嬉しくあります。
ちなみに計32機が対地攻撃を行いそれぞれの戦果は、ザウート2〜3、その他対空兵器3〜6ほどとしてます。あのまま地上に卸して被害を拡大させても良かったのですが、本文の中にある通り敵陣を奥深くなこともあり、無理を避けました。ビーム装備のジンのみならず、虎さんの指揮下にあるバクゥ、ラゴウ、ディンといった機体に包囲される可能性が高く、ホントに危険ですので。

MS戦記という題名ですしブラウン達の活躍のみならず、こういった色んなMSの活躍を今後も書いていこうと思います。
次回はマラサイとザメル、あと地上戦仕様のジオングを書こうと考えてます。
他にも見たいMSの活躍の要望があれば、作中か外伝という形で書くかも知れません。
個人的には陸ガンを主役とした中編を書けたら良いなと思っていたり…題名は「グルカの娘」とかで東南アジアを舞台に。


同じく前スレ>>970弥次郎氏、乙です。
こういった戦後ゴブリン…戦闘以外の任務で活躍するMSというのも良いですね。
アフリカは戦前からそうなのでしょうが大戦中は特に大陸広範に亘って戦闘域になりましたし、地雷や不発弾は多いでしょうから重宝されていそうです。
真っ当なジャンク屋も欲しがりそうです。


255 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 18:49:04
防衛衛星や砲台程度なら射程範囲内に入った敵相手に射撃するという単純なアルゴリズムなのでMSを操らせるよりもずっと簡単に開発することが可能ですね。
これだけならミサイルの誘導システムみたいなもんです。

味方に対してはIFFなどを使って判別すればいいですし、ミノ粉が濃い時は近づかなければいいだけなので。


256 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/03/11(土) 18:51:58
PS2のギレンの野望 ジオン独立戦争記に登場した防衛衛星や防衛要塞みたいなのが存在してもおかしくないかな?


257 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:54:14
新ギレンの野望でも防衛砲台あったな


258 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:54:29
アルテミスの首飾り「ワイの出番やな!」


259 : 名無しさん :2017/03/11(土) 18:55:34
無人機は大洋がキハールⅡで実験したけど単なる砲台としてはともかくMSとしての複雑な動きは無理で、NTへの負担もでかいので取り止めになっていたな


260 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 19:00:08
あの程度の砲台なら動きも単純ですからね。MSの場合はそれこそ複雑な操縦が求められるので難しいのです。


261 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:01:43
しかもキハールⅡの場合、インレと連携を考えたフォーメーションを6機すべてに取らせないといけない
そんなもんNTでも頭がパンクしてしまいますわ。


262 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 19:06:25
ファンネル系だって数あるNTの中から、更に適正が別れてと、十全に使えるのは一部だけだからなぁ。
NTだって皆が皆ファンネル系使えるわけじゃないし
可変機体や汎用機体向けや、狙撃系向けとか機体適正で更に別れて。
で、ファンネルが使えるタイプの中で、更に何処までの数まで十分使えるかとかで、更に絞られる。


263 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:08:08
一応ファンネルミサイルとかはNT適性が低くても操れるらしいけどね、あれはただ単に相手にぶつけるだけだから。


264 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:08:10
普通のファンネルでもそうやって扱える者は限られるなら、ビットMSなんて扱えたらそれこそ人外レベルか。
無理すれば扱えるだろうが、そんな無理する理由も無いし。


265 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:12:32
現状のNT関連技術では現実的ではない
遥か未来であれば出来るようになるかもだけど、そんな先のこと考えても仕方ないし


266 : 657 :2017/03/11(土) 19:19:09
ちなみに原作のTR-6で搭載されていたサイコミュ兵器を扱うためにということで開発された強化人間OS。
実はあれ被験者となった強化人間の心を戦闘を通じてデータとして蓄積し、 強化人間の命が潰えた瞬間完成する、文字通りパイロットの命を完全に吸い出してしまう、
非人道的技術の極地ですよ。最低でも3人の年端もいかない強化人間が使い潰されてますからね。
ちなみにその生贄にされた「僕」は連邦軍人に粗悪に扱われ「人じゃないから殺しても罪にならない」とまで発言されていました。
・・・これ大洋でやったらバレたら軍のトップがダース単位で首がふっとぶことになりますね。


267 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 19:23:16
そんなことしたら見かけだけでなく大洋が本当に悪の帝国になってしまう…


268 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:23:52
大洋はNTや強化人間の悲劇を知っているからそこら辺は慎重だからね
ユーラシアが大西洋みたいに強化人間に走らないよう、初歩の初歩だけとはいえNTに関することを教えているから


269 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:25:09
大洋は大陸種世界でも有数の優等生だからそんなことはしない


270 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 19:25:34
ニュータイプデストロイシステム、エグザムシステム、ハデスシステム、デルタカイに積まれてたシステム、原作サイコに積まれてたシステムその他諸々。
優秀なパイロットでも使い潰そうとするシステム多いな宇宙世紀。

狂気というと阿頼耶識が多数の一般兵にまで浸透していた昔の鉄血世界も大概だが


271 : リラックス :2017/03/11(土) 19:26:24
オルフェ「ということは阿頼耶識もダメか?!」

当然だ。

……人間の改造に走らなくて良いって素晴らしい


272 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:27:13
鉄血だとMSはMAに対抗する為に開発されたらしいが。
そのMAを作った国だかは、何の積りであれ開発したんだろ
態々民間都市とかを優先的に狙う様にとかプログラムまでして


273 : 弥次郎 :2017/03/11(土) 19:27:16
あれはどっちかというとMAの出鱈目に対抗するために、同じ深みに落ちた結果というか…


274 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:27:41
UCの連邦政府はむしろNTに否定的だからね
もともとがジオン・ダイクンの思想から来る上、その能力への恐怖もあるから


275 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:28:09
でも、自分が呼んだら機体の方から来てくれるってのはかっこよくて浪漫だよな>Gガンを見て


276 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/11(土) 19:28:31
>>266
そんなことやってばれた場合、そんな首を飛ばすだけなんて温い事はしませんよ。死刑判決の後、したことにして彼らにNT研究の礎に成って貰います。


277 : 時風 :2017/03/11(土) 19:29:39
逆を言えば、そういう非人道的な兵器がまかり通ってしまう程政府や軍内部の腐敗が進んで居たということですかね…自分達の地位を維持しようとして、それを崩しうるNTに恐怖し、人として持つ良識すら失われかけて居たのでしょうな


278 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 19:30:28
鉄血の場合、無人機のMAであんな強い機体を作れたなら、MSの方も無人機に出来た筈だが、何でやらなかったんだろうな。


279 : 657 :2017/03/11(土) 19:30:51
まぁ狂ってるとしか言いようがないですね・・・。
あと最近AOZ Re-bootなどで判明したことですがTR-6の万能換装プログラムヴァニスに少々加筆を
あれ大洋の機体だけでなくやろうと思えば多勢力の機体のパーツすら装備できます。
入手したパーツや敵機から鹵獲したパーツを規格解析とフレーム判別し、ジョイントを解除、構築した間接ハブを介して、
ドラムーフレームや胴体パーツのラッチに接続することで、自身の装着パーツとして交戦中に取込んでしまう荒業すら可能だそうです。


280 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:32:28
逆シャアのあの奇跡を見ても変われない、シャアが絶望してフロンタルに入るぐらいなんで
連邦が腐りきっていたのは周知の事実


281 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:32:52
原作再現を忠実にやろうとしても無理が出ると思うが
コスト面やら設定やらで


282 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 19:33:56
まぁ、コロニー落としを良い口減らしだとか脳みそ沸いたこと言う始末だからな。


283 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:37:34
ジオン残党があれだけ長く活動出来たのも
連邦が意図して仮想敵を残したとか、アナハイムの死の商人ムーブ以上に、何より連邦がそれだけ反感を抱かれるような存在だったってことだし


284 : リラックス :2017/03/11(土) 19:38:24
コロニー落としで間接合わせて40億死んでなお、親ジオン派が一般人クラスでも相当いるというのがね


285 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:40:21
ドンだけ圧制してたんだ開戦前連邦


286 : 時風 :2017/03/11(土) 19:44:07
もはや連邦政府に人望なし、か……
ロンド・ベルみたいな人達がいるのが奇跡みたいなものですな。


287 : 弥次郎 :2017/03/11(土) 19:45:23
>>285
地球環境の悪化で宇宙移民を選んで、その際に神に匹敵する権力を連邦の人間が得てしまい、
権力の味をしめてしまったのでしょうなぁ…
宇宙棄民をしながら税を搾り取れば自分は安泰ですし、連邦の仮想敵がいないので恐らく腐敗を自然除去できません…


288 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 19:46:12
貴重な真っ当な正規軍人や人員も、コロニーレーザーやガトーの核で丸ごと吹き飛ばされたりしてるしねぇ。


289 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:47:07
統一政府が出来て地球上で戦争がなくなったと思いきや、新たな戦争の火種になっただけでした、か


290 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:47:25
>>278
無人機が暴走したのにその対抗馬で無人機作るなんて怖くてできなかったのでしょう。


291 : 名無しさん :2017/03/11(土) 19:47:35
>>286
まっとうだから島流し食らったんじゃぁないですか?>ロンド・ベル


292 : 657 :2017/03/11(土) 19:47:39
そりゃシルエットフォーミュラでわかったことだけどラーカイラム級含む艦隊動かしてまですでに禁止されているネオジオン残党の摘発もとい虐殺を行っても、
なんのお咎めもされないんですぜ?軍組織としてはマジで失格レベルなUC連邦軍。


293 : リラックス :2017/03/11(土) 19:50:56
現地指揮官クラスが核攻撃目論んだりとジオンも良い勝負な辺り、モラル自体が色々と破綻してんでしょうな


294 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:06:09
アナザーの12話が出来たの10分ごろから投下します。

今回は大洋の機体設定多し。


295 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:10:21
時間になったので投下します。


296 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:10:56
大陸seed アナザーストーリー その12 宇宙大戦争

CE71年 7月15日

先週の8日に地球軌道上にて起きた第二次低軌道会戦により再建したザフト宇宙軍がまたしても無視できない被害を負ってしまったプラントであったが意外にも士気そのものは依然として高いままであった。
これは大きな被害を受けたものの目的であった地上軍の多くを救出できたためである。
無論今回の戦いでより一層事態を重く受け止めた人々もいる。前線で戦ったベテランや指揮官といった戦場の空気、または損害を数字として見れた者たち。そして最も深刻に悩んだのはザフト上層部とプラント評議会である。

何せ投入した戦力の4割ほどを失ってしまった。対して連邦の被害は軽微と聞く。今まで保持してきた戦力と新しく再建した戦力があるとはいえ、軌道上に投入した部隊もそれなりに数も質も整えた部隊だっただけに今回の被害は大きすぎた。

地上戦線においての報告は上がっていたが宇宙において真正面から大規模な衝突が起こったのは昨年の世界樹戦以来であり、改めて連合との差を確認させられることとなる。
流石にここまでキルレシオ差が開くと元より数で劣っている分既にまともな方法での抵抗は効果が薄いと判断。
切り札たるジェネシスが完成するまで全軍をあげ遅滞戦闘を行いながら時間を稼ぐ方向へと戦い方をシフトさせていくこととなる。

また評議会は軍学校の更なる訓練期間短縮を決定。そして徴兵年齢を満14歳の健康な男女にまで引き下げる法案を可決した。
彼ら彼女ら若輩の新兵達は主に後方における支援や拠点の防衛などの任務に割り振られ、経験を積んでいく予定である。何よりいきなり前線に放り込んでも一月程度の訓練しか受けていない素人なぞ碌な役に立たないからというのが大きい。
現状では今まで拠点に籠って訓練してきた兵士たちと地上から回収した兵達によって辛うじて前線を回しているといった状況である。

対して連合側はというと部隊の再編は完了。先週の第二次低軌道会戦において被った被害は既に回復されており、後方支援や予備戦力の厚さを改めて感じさせる迅速さである。
同時に再編の完了した艦隊を用いてザフトの通商破壊部隊の殲滅に乗り出した。

地上では西アフリカを除きアフリカ大陸の大半を制圧。残りの残党制圧に必要な戦力を除き残りの戦力は随時宇宙へ打ち上げている。
そのため時間が経てば経つほど宇宙における連合戦力は加速度的に増えていくこととなる。


7月20日
大洋連合を主力とする増援艦隊がL1宙域世界樹デブリへと到着。同宙域にて事前に展開していたサンダーボルト師団と合流。L1宙域へと潜むザフトの通商破壊部隊への本格的な攻撃が始まった。

元より質の面において太刀打ち出来なくなってきていたザフト部隊は正面からは頑なに戦おうとしない逃げの一手であったが、連合側は圧倒的な数の差を活かし広範囲に分艦隊を派遣。
今までの5倍以上に索敵範囲を広げ強引にザフト潜伏部隊の所在を特定。同宙域での戦闘経験豊富なサンダーボルト師団を中心として部隊を急行させた。
同師団は同日中にザフトの通商破壊部隊と接敵。戦闘開始。ザフト側は遅滞戦闘を繰り広げながらも宙域から脱出しようとしたが連合側は数と機動力の差を活かし広範囲の包囲網を形成。
結果数でも質でも負けていたザフト部隊は一方的に押し込まれていった。後がなくなったザフト部隊は残りの部隊を集め逆に包囲網の厚い部分へ突撃。宙域のデブリが多数存在している地の理を活かし無理矢理接近し乱戦に持ちこんだ。なおこの層が厚い部分への突撃という判断は間違っておらず、薄いと見られた部分には代わりに高級機を中心とした精鋭部隊に任されており、近隣の宙域の部隊も機動性を考慮した可変形機が中心の部隊だった。
もしも馬鹿正直にここへ突撃していた場合、まともに接近もできずにデブリごと大火力で殲滅されていただろうという予測が当時の大洋部隊指揮官の発言に存在する。
追いついたサンダーボルト師団は乱戦状態における誤射の危険性から持ち前の大火力は用いず挟み撃ちにする形で接近戦に移行。乱戦気味の戦闘へと介入。
その後辛うじて少数の部隊を脱出させたザフト側の残存部隊は時間稼ぎのため抵抗を続けたが元より機体の質でも数でも負けていたため加速度的に数を減らしていき、1時間もしないうちに文字通りの意味で全滅。

大洋を主力とした連合側は参加した部隊において1割にも満たない軽微な被害で済んだが対するザフト側はL1宙域で活動していた通商破壊部隊のうちおよそ8割が殲滅さえれ、残りは辛うじて脱出するという壊滅的な結果に終わった。

この戦いは後に世界樹デブリ地帯攻防戦。通称サンダーボルト決戦と呼ばれるようになる。


297 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:11:27
なおこのような光景は各地の宙域で見られ、大洋が主力を務めたL1宙域ほど圧倒的ではないものの大抵は連合側の勝利で終わっていた。
ザフトの通商破壊部隊は補給に使用していた秘密基地も含め本腰を入れた連合部隊の前に多数が敗北。この時期を境にザフトによる通商破壊活動は陰りを見せていく。


71年8月3日
月面のプトレマイオス基地においてザフト特務部隊による破壊工作と同時にミラージュコロイドを用いた精鋭部隊による奇襲攻撃が行われる。
目的は月面基地の艦艇建造施設及び整備施設、また連合軍艦艇の破壊。
これにより混乱の最中邪魔な月面艦隊の戦力を削ると共に連合施設再建に労力を集中させ時間を稼ごうとする作戦であった。

ザフト部隊はミーティアを主軸とした爆撃隊によって施設へと攻撃を仕掛けたが、連合側は猛将ハルバートン中将の指揮の下、手早く混乱から回復。奇襲を仕掛けてきたザフト部隊へ迎撃を行った。
ここに大西洋連邦を主力とした連合月面艦隊vsザフト特務部隊&精鋭部隊の戦いが幕を上げたのである。

連合側は月面戦線によって鍛え上げられた兵士と機体の質を活かし、精鋭部隊による敵艦艇を目標とした攻撃を開始。
ザフト側はフリーダムとジャスティスの後継機であるΔ(デルタ)フリーダムとγ(ガンマ)ジャスティスを主軸に量産試作型ザクなど核動力を用いた高級MSを多数投入。兵器の質で負けないための対抗を図る。

ザフト艦艇へと襲い掛かる連合部隊は自由・正義を中心として護衛部隊に阻まれ効果的な攻撃が出来ずにいた。
逆にザフト側はミーティア隊を主軸とした攻撃部隊が迎撃に出てきた連合艦隊を襲ったがこちらでもGシリーズを中心とした連合部隊の迎撃となにより数の差による厚い迎撃網の前に連合部隊への攻撃が出来ずにいた。
両者千日手に陥ったが連合側は指揮官であるハルバートン中将が数を活かした持久戦に作戦を変更。
結局のところ破壊工作と爆撃による基地への少々の打撃を除けばザフトの目論見は失敗しているため連合側としては焦る必要もなかったわけである。
結果ザフト側は息切れする前に撤退を開始。連合側もこれを追撃戦としたがザフト側は貴重なミーティア自身を切り離した質量弾攻撃を行い連合側の出鼻を挫くことに成功。
連合艦隊はこのミーティア迎撃のため手を取られザフト艦隊の逃亡を許すことになった。

このような連合基地への攻撃は各地で行われており、月面のプトレマイオス基地以外にも多数の連合拠点が襲撃を受けていた。

今回のように破壊工作と奇襲を同時に行われた拠点もあれば単に破壊工作のみの場所もあり通り魔的に襲われた補給基地も存在した。
だがそのどれもが成功したわけでもなく、事前に破壊工作を無力化した場合や逆に奇襲部隊を返り討ちにした基地も多数報告されており、中途半端な攻撃を行ったザフト部隊を一網打尽にした例すら存在していた。

有名なところとしては8月24日に発生したL3宙域大西洋連邦ルナツー要塞へミラージュコロイドを使用したザフト部隊が奇襲を仕掛けてきたが、事前に運び込まれ配備されていたミラージュコロイドデテクターによりミラージュコロイドを使用した存在が近くにいることが発覚。
ルナツー駐留部隊によって逆襲を仕掛けられ、仕掛けようとしていたザフト部隊の半数が撃破されるか捕虜にされるという結果に終わった。

また8月29日に大洋連合のア・バオア・クー要塞へミーティアを用いて通り魔的に強襲を仕掛け離脱しようとした部隊が逆に要塞に駐留していた可変系機に補助ブースターを装備した快速部隊に追いつかれて力業で殲滅されるという恐ろしい事態も起こっている。


このようにザフトは様々な手を以て戦い続けていたが既に国力も戦力も回復しきっている連合諸国の前には時間稼ぎ程度にしかならず、兵器や兵士の質の面でも逆転されてしまっている現状では甚だ不利であった。


298 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:12:26
・諸々設定


・ミラージュコロイドデテクター
原作でも登場したミラコロで姿を消した機体を発見できるレーダー。ミラージュコロイド事態を探知できるシステムであり、この装置の開発を以てミラージュコロイドのステルス装置としての価値は半減した。

原作ではジャンク屋ギルド開発であるが、アナザー世界では大西洋連邦の開発。
Gシリーズを奪われるという失態を挽回するために必死に開発を進めていた。

本来はミラコロを使用した機体が近くにいることがわかる程度の狭い効果範囲であった。
そこで装置自身が比較的小型なのを利用し、多数の偵察衛星やダミー衛星へ搭載し常時警戒網へと取り込むという力業でデメリットを打ち消した。

9月以降は重要拠点を始めとして連合諸国の宇宙拠点へ配備が進められていき、ザフト部隊による拠点襲撃はめっきり減っていくこととなる。



・TR計画
大洋連合が戦時中に発足させ進めていた決戦兵器開発プロジェクトの一つ。
様々なオプションにより多様な戦場での活動を可能としながらも最終的には一機で戦場そのものを支配することを目的とした狂気の産物。
TR-1からTR-5までは地球圏において開発されているが最終目標であるTR-6インレと、かの機体で使用するオプション装備は木星圏で研究・開発が進められている。
TR-1ヘイズルから始まりTR-6インレまでを開発する長大な計画であったがインレが開発される前に戦争が終結してしまった。
戦後は復興と更なる宇宙進出が求められるため計画は凍結されてしまい復活の予定は今のところ存在しない。
しかし、もしも異世界とのゲートが開くなどの超常的な現象が起きた場合は否が応でもプロジェクトは復活するであろう。


299 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:13:10
・機体設定

○連合

・ギャプラン・フライルー
武装:ロングブレードライフル ビームサーベル シールドバインダー内臓ビームキャノン 腰部スプレッドビーム 外付け式ミサイルポッド

大洋連合の可変系機。ギャプランの強化型。
ギャプランを基に頭部をガンダムヘッドタイプに換装し、センサー系を強化。
また機体各所にスラスターを増設し、機動性と運動性を向上させている。
またギャプランの特徴であったムーバブルシールドバインダーをシールドブースタータイプへと変更。これにより操縦性を幾らか緩和させることに成功した。

ギャプランの後継機として随時既存の機体へと改良が施されている最中である。

元ネタはAOZティターンズの旗のもとに で登場したギャプランTR-5 フライルー



・ギャプラン・ファイバー
武装:ロングブレードライフル 拡散ビーム砲 ビームサーベル 腰部スプレッドビーム シールドブースター Iフィールドバリア 外付け式大型ミサイルポッド

ギャプランをコアユニットに大型の追加ユニットを装備させた拠点侵攻用大型MA。
大気圏突入、大気圏離脱を自力で行いながら超音速で敵拠点へ大火力を叩きつけることをコンセプトに開発された。
試作機を含め5機ほど生産されデータ収集を行っていたが完成目前で地上戦線が集結してしまい出番がなくなってしまった。
そのため活躍の場をなくしお蔵入りかと思われたが殆ど完成していたこと、機体の特徴的に宇宙でも十分使用可能だったため迎撃及び追撃用兵器として宇宙用の調整を受けながらア・バオア・クー要塞に配備された。

8月29日に襲ってきたザフトの通り魔部隊に追いつき殲滅したのはこの機体で構成された部隊である。

元ネタはAOZティターンズの旗のもとに で登場したギャプランTR-5 ファイバー



・ガンダムTR-1 ヘイズル
武装:ビームライフル ビームサーベル シールド その他オプション装備多数

大洋連合が計画しているTR計画。その一号機として開発された機体。
原作では素体がジムクゥエルだがアナザー世界は既に多数量産されていたガンダムMarkⅡが素体として選ばれている。

機体そのものはTR計画によって開発された様々な装備を使用するため使い勝手の良い代物を求めこれといった特徴や癖がないように仕上げられている。



・ガブスレイ
武装:肩部メガ粒子砲 フェダーインライフル ビームサーベル バルカン砲

大洋連合の開発した可変形MS。
大洋が可変系機開発で試行錯誤していた際の機体の一つであり変形機構の複雑化を受け入れどれだけ強力な機体を作り上げられるかをコンセプトに開発された。
そのため性能はカタログスペック上であるがZガンダムにも迫るものがある。

本機が使用しているフェダーインライフルは6.6MW(メガワット)という大出力となっており従来の機体が装備するビームライフルの約3倍ほどの威力を持つ。
当初は出力に余裕のある高級機のみでしか扱えない装備であったが、後に出力を多少さげ燃費を改善することによってその他の量産機でも扱えるようになった。

高い性能を誇る機体であったが非常に複雑な変形機構のため量産化はされず試作機、予備機含め30機程度の生産で終わってしまった。

71年7月20日に行われたL1宙域世界樹デブリの攻防にて三個小隊12機が参加し、高い戦果を挙げている。
その後もボアズ戦やヤキンドゥーエ戦などにも参加し名を上げたが予備パーツも少なくなってきたため戦後には退役。数機が博物館へと寄贈され飾られることとなる。


300 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:13:50
・ハンブラビ
武装:フェダーインライフル 背部ビームガン ビームサーベル 海ヘビ ビームサーベル テールランス

大洋連合の開発した可変形MS。
ガブスレイと同時期に開発された機体でこちらは一定を性能を保ったままどれだけ変形機構を単純化できるかというコンセプトで開発された。

その単純な変形機構故に整備性・生産性がよくガブスレイと違い量産機として採用され多数生産された。

スラスター推力は非可変MSと同程度だが燃焼効率が非常に優れており、速度を維持したままの長時間戦闘が可能である。
また各所の固定式スタビライザーによりMA形態時においても高い安定性と運動性を誇る。

カタログスペック自体はネモやリックディアスと同程度であったが可変形機でありながらも使いやすいと評判であった本機は多くのパイロットに愛された。

一部の機体では性能を上げるためバイオセンサーを組み込んだ実験機が存在している。



・バイアラン
武装:腕部メガ粒子砲 ビームサーベル

大洋の開発した試作MS。非可変形機ながらも大気圏内飛行を可能としてMS。
可変形機とはまた別の形で大気圏内飛行能力を模索した機体である。

背部と両肩に装備された熱核ジェットエンジンによる力業により大気圏内を飛行可能。
更に機体各所に装備されたスラスターにより空中による運動性、機動性を飛躍的に高めている。

しかし単独飛行を可能とするため装甲を軽量化したため耐久力が減少。
また大型のスラスターを装備したため被弾する可能性が高いなど幾つかの問題も抱えていた。
何よりも空中での高い機動性、運動性を獲得したために推進剤消費の増大による飛行時間の低下という問題も抱えている。

また独特の空中機動を求められるため操縦難易度も高く、玄人向きの機体となってしまった。

腕部のマニピュレーターは原作と違い五指型になっており、専用装備でなくとも他の装備をある程度使いまわせるようになっている。
腕部の手のひらへと内臓されたメガ粒子砲は当時の大洋量産MSに普及している一般的なビームライフルの二倍以上の出力を誇り、ジェネレーター直結式のため連射性にも優れていた。

このように様々な欠点はあったが性能自体は高いものを示しており、パーツ共有率からも整備性はさほど低くなかった。

試作機であったが実戦データを集めるために10機ほどが生産されており、5月頃からアフリカ戦線に投入され活躍した。
地上戦線が終結以降は宇宙に上げられ宇宙空間における実戦データを取るために様々な戦いへと参加した。



・バウンド・ドッグ
武装:ビームライフル メガ粒子砲 拡散メガ粒子砲 ビームサーベル

大洋の開発したNT専用可変形試作MS。
細身な上半身と重量感のある下半身。通常のマニピュレーターを持つ左腕とクロー状の腕部を持つ右腕など異彩を放つ見た目をしている。
また非常な大型な機体であり、MS形態時には27mほどとなる。

大型な機体ではあるが宇宙空間における機動性、運動性自体は良い。またNT専用機ということで操縦系にサイコミュを採用しているため機体の反射速度や安定性も高い。

3機ほどの機体が生産され、NTパイロットが乗りながら各種データを取っていった。
強力な機体ではあったが主にデータ取り用の試験機だったため実戦には数える程度しか参加していない。


301 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:14:47

・ガンダムMarkⅢ
武装:ビームライフル ビームサーベル シールド その他オプション装備

大洋の開発したガンダムMarkⅡの後継機。装甲材には普及しているガンダリムγを使用。

比較的低コストでありながら一定の性能を維持していたMarkⅡはエース用兼指揮官機としてかなりの数が生産されていた。
しかし、これからの戦いでは性能的に不足が出てくるのではないかという予想から更なる後継機を求められ開発されたのが本機である。

原作で存在していた肩部のビームキャノンは装備せず整備性と生産を優先。
フレームの単純化による強度の上昇と新型ジェネレーターによる出力の向上が見られる。

これといった特徴のない単純な機体ではあるがその分扱いやすく、整備性・生産性共に優れている。既存の武装も使いまわせる。

MarkⅡ同様フルアーマープランなども存在しており、火力が足りない場合はこの重装オプションを装備する。

7月半ばあたりにロールアウトされ順次MarkⅡと置き換えられていった。



・ガンダムMarkⅣ
武装:ビームライフル ビームサーベル シールド インコム

大洋の開発した試作MS。
MarkⅢを基に非NTでも扱える準サイコミュ武装であるインコムを積み込んだ機体。

大洋連合においてのインコム開発おいて初めてMSに搭載した機体であり、本機から得られた各種データが後のインコム開発で重要なものとなった。

試作、予備含め数機が生産されており幾度かの実戦に投入されデータ収集を行った。



・バーザム
武装:ビームライフル ビームサーベル バルカンポッド シールド グレネードランチャー 既存兵装

大洋連合の開発した量産MS。
ガンダムMarkⅡの設計を基に性能はそのまま完全な量産機として開発された機体。
MarkⅡが急速にMarkⅢへ置き換えられていった原因の一つ。

ネモ以上の性能を誇りながらも整備性・生産性は同等という完全上位互換。
パーツの共有率も高く、既存の機体とのパーツ互換性も高い。

8月初め頃にロールアウトされ戦争終盤における大洋の主力MSとして活躍した。



・ネモⅡ
武装:ビームライフル ビームサーベル シールド 頭部バルカン

ネモの強化タイプ。外見はそれほど変わらないがジェネレーターの改良によって出力が向上している。
ネモの順当な強化仕様であったが、それ以上の性能を誇るバーザムの登場により採用されずに終わった。

生産数は試作機の2機のみ。


302 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:15:31
・ネモⅢ
武装:ビームライフル ビームサーベル 肩部ビームキャノン 頭部バルカン シールド

ネモを基に改良した火力支援MS。
ネモⅡが採用されずに終わり主力もバーザムに移ったため既存のネモ自体はそのまま消えていくはずだった。
しかし支援機として採用されていたシュツルムディアスやガンキャノンディテクターは燃費が悪い、コストが高いなどの理由により増産が中々進まず火力支援機が不足気味だった。そこでちゃんとした支援機が揃うまでの場繋ぎとしてネモを基に開発した機体が本機である。

ネモの扱いやすさや機動性はそのままに左肩側へビームキャノンを一門装備させた。
また砲撃機ということでセンサー類もより精度が高く有効距離が長い物に換装されており、ただの数合わせとは思えないほどの精度を誇る。
ロールアウト時期は7月半ば。

戦争終盤では程よく活躍したが正規の火力支援機が充実してくるにつれて徐々に退役していった。



・シュツルム・ディアス
武装:ビームキャノン クレイバズーカ ビームライフル ビームピストル ビームサーベル 頭部バルカンファランクス

大洋の開発した火力支援機。
リックディアスを基にセンサー類などを改良し、バックパックにバインダー一体型ビームキャノンとサブジェネレーターを装備した機体。

バインダーと一体化したビームキャノンは高い出力を記録しながらも、単純な機体の推力も強化している。
このためリックディアスで不足が指摘されていた火力と機動力の両方を改善した形となった。

既存のリックディアスから単純な改良で済む本機ではあったが火力と推力を求めた結果燃費が極悪となってしまい、パイロットや前線指揮官たちから敬遠されてしまった。
そのため7月初期頃のロールアウトでありながら追加生産数や改良数は余り多くない。




・ガンキャノン・ディテクター
武装:ビームライフル ビームキャノン 頭部バルカン ビームガン ビームサーベル

大洋の開発した新型火力支援機。
メタスのフレームを流用して開発された。もとは可変形機のフレームを使用している分だけあり柔軟な機動が可能。砲撃機とは思えない俊敏さを誇る。
また頑強性の問題を解決するためにフレーム自体の単純化も行い、メタスフレームの耐久性の問題を解決している。

性能的には十分であり、整備性も悪くなかったが如何せんメタス系フレームの絶対流通数が少なかったため生産コストが結果的に高くつくという問題を抱えていた。

対抗馬のシュルツムディアスの評判が良くなかったため一応は採用されたがコストが高騰しているため生産数は余り多くはない。
ロールアウト時期は7月初め。



・メタス・マリナー
武装:アームビームガン ビームサーベル 魚雷ポッド クローアーム ビームピック

大洋の開発した水中用試作MS。
メタスのフレームを流用して開発された可変形水中用MSであった。

背部に装備されたハイドロシステムによりMS形態、MA形態の両方で水中における高い機動性を発揮できる。

性能自体は良好で武装も順当なのを用意していたが開発途中で地上戦線が終結。
水中用MSもガンダイバーの系譜を近代化改修したもので十分と判断されたため試作の2機のみで終わってしまった。

本機が正式採用されていればディテクターの生産コスト問題も大幅に改善されていただろうというのが後世の評価である。


303 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:16:02
・カノーネ・ディアス
武装:背部ビームキャノン ビームライフル ビームサーベル 頭部バルカンファランクス シールド

シュツルムディアスで反省した開発チームが新たに送り出した火力支援機。
バインダー一体型ビームキャノンは威力はともかく燃費が悪すぎたことを反省し、代わりにバインダーとは別途のビームキャノンとして再設計。代わりにビームピストルの背部ウェポンラックが廃止された。
またバインダー兼スラスターも廃止されたためシュツルムディアスと比べ機体推力も落ちている。

しかし肝心の火力と燃費の両立を達成。リックディアスから簡単な改修で済むため既存の機体は瞬く間にカノーネディアスへと変わっていった。
ロールアウトした次期は8月末頃と遅く、順次既存のリックディアスから改修されていった。

元ネタは近藤版ガンダムに登場する同名の機体。たった3コマしか出番がない。



・Z(ゼータ)プラス
武装:ビームライフル ビームスマートガン ビームサーベル 頭部バルカン 大腿部ビーカノン 小型シールド

大洋連合の開発した高級可変形MS。Zガンダムの量産試作機。

6月頃にロールアウトしたZガンダムはその後の戦いで高い戦果を挙げた。そのためZガンダムを基にした量産機開発計画が持ち上がったほどである。

その計画の一環として開発されたのが本機である。
主に大気圏内飛行用のAタイプ。複座タイプのBタイプ。宇宙空間用のCタイプ。

一般パイロットでも扱いやすくするためZに比べ性能は抑え気味に。また量産機とのパーツ共有率も向上させ整備性と生産性を改善するなど量産化に向けて様々な試みが行われた。

量産試作機ということで実戦データ収集も兼ねて30機ほどが生産され、宇宙や地上での戦闘に投入された。
残念ながら投入された頃には地上戦線は大方終結していたためAタイプの主な活躍は残りの残党掃討であった。



・Zプラス(正式量産型)
武装:ビームライフル ビームスマートガン ビームサーベル 頭部バルカン 小型シールド シールド内臓式グレネードランチャー 外付け式ミサイルポッド 各種オプション装備

Zプラスの正式量産仕様。
装甲材であるガンダリウムγのグレードを高級量産機並みに落として更にコストを改善した機体。
代わりに量産試作仕様と比べ耐久性が少々低下している。

最大の違いとして試作仕様では大気圏内タイプと宇宙空間タイプは分けられていたが正式量産型である本機は簡単なオプションの変更のみで両方へと対応できるようになっている。
ミサイルポッドや大型ミサイルなどを装備する爆装オプションや長距離狙撃を可能とする狙撃オプション。変わった物では大型レドームを装備した早期警戒オプションなども存在する。
このため多くのオプションの中から作戦目的に合ったものを選ぶだけで様々な状況に対応できるマルチロール機でもある。


8月半ば頃にロールアウトし本格的な量産が開始。戦争終盤におけるZドライバー=エースパイロットの図式を確かなものにした。

戦後においてもその基礎性能の高さから幾度も近代化改修が施されていき使われ続けるという息の長い機体。

モデルは近藤版ガンダムに登場するA/FMSZ-007II ZETA。いわゆる連邦仕様のZ本格量産機である。


304 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 20:18:40
投下終了

今回は大洋のMSあれこれが多い。

うちのとこは本家と比べ色々と抑え気味なのでインレまでいかなかったということで。
戦後にゲートでも開けば別の話になりますが。


こちらのZはZプラスが量産仕様として特務やエース中心に高級量産機として採用されました。
ギャプランなどは徐々に退役ですね。あとはハンブラビも短い命で終わりそうです。悲しいなぁ。

そして主力となったバーザム。バーザム大好き。


305 : リラックス :2017/03/11(土) 20:26:43
乙です。大西洋は意地を見せましたね。ザフトはジェネシスを戦略レベルで活かせるかに賭けるしかないのかな、もう
……上が政治的に活用しようとしても、強硬派が現場の判断ってやつで地球にブッパしそうで嫌だな


306 : 弥次郎 :2017/03/11(土) 20:29:15
乙です

圧倒的、圧倒的生産……!
これが国力の差か(白目
ハンブラビはすぐさま退役ですか…悲しい…悲しい…(ザ・ソロー並感
そしてTRシリーズも途中までとはいえ完成していたとは驚きですね
エリア・ドミナンスはザフトにとっても垂涎ではありますが、これと本気で相対したくはない…

ミラコロディテクターは00の大熊さんが一期でやったのと同じ方法でカバーしたわけですか
なんというか、ミラコロを奪われた分の逆襲というか、意地を出してますねw

ザフトの方もかなり知恵を絞ってますね。ミーティア+核動力MSで一撃離脱とかミラコロによる破壊工作とか…
何故原作で(ry

とまれ、アナザーも間もなく終戦
果たして最後に笑うのはどちらか、ですね(棒読み


307 : New :2017/03/11(土) 20:45:02
乙。
>後方における支援や拠点の防衛などの任務に割り振られ、経験を積んでいく予定である。
予定どおりならいいねー(棒読み)

大洋は力業で奇襲や通商破壊部隊を掃除し始めたか。
もうプラントには死兆星がきらめいてますなあ


308 : 時風 :2017/03/11(土) 21:30:16
乙です。
ああああ第三話書き終わらなかったー!!?(悲鳴)←感想書け
と、まぁ個人の悲鳴はさておいて、宇宙での戦闘は激化の一途を辿りつつも大部分は連合の優勢で進んでいるようですな。ザフトもΔフリーダムなどで対抗をしていますが微々たるものというのが現状でしょうか。
大洋の新型機祭り!これぞフィーバー……!圧倒的開発力と生産力を活かした新型機の大盤振る舞い……!エゥーゴとティターンズの技術とMSドクトリンが融合すればどんな状況だって対応できらぁ!!
……ヤザンの兄貴はギャプラン・ファイバーかハンムラビに乗ってたのでしょうなぁ。あの人ならザフトの奇襲部隊の殲滅なぞ軽々とやりかねないという説得力が……w
そしてZドライバー=エースパイロットの図式がここに成立ですか……笹原は妙に教科書に乗りそうなことに関わってますなぁw(初期教導隊、Zガンダムのテストパイロット、笹原マニューバ、おそらく世界初のZドライバー)
これで影が薄いってよっぽどと言うか、後世のTMSファンなら知らなきゃマズい人物になってるようなw
ザフトエース達は苦戦苦闘の果てに生き残ったりしてるから、連合パイロット達に名前を知られているエースもいるでしょうなぁ。そういう裏話を考えるとフロム脳が滾ってくるというか(笑)
次回も楽しみに待ってます!


309 : 657 :2017/03/11(土) 21:30:53
乙です! こちらもTRシリーズの開発が始まりましたか・・・。
自分の方でもファイバーとダンディライアンの説明作った方がよさそうでしょうかね・・・。


310 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/11(土) 21:33:38
乙です。やはり国力の差は埋め様が無いですね・・・
ミラコロデテクターは力技で弱点を埋めるとかザフトだと
どうやっても無理ですし・・・


311 : 名無しさん :2017/03/11(土) 21:44:29
乙です。
アナザー世界の大西洋は愛されてますねぇ。
大洋は研究開発に余念がない。
その成果の影で研究コストも他国を圧倒しているのでしょうね。


312 : 名無しさん :2017/03/11(土) 21:48:04
ザフトがいくら奇襲奇策を使っても地球側がある程度の損害を覚悟しての強攻策でこられるとどうしようもないからな


313 : 弥次郎 :2017/03/11(土) 21:57:36
連合「(戦力をすりつぶす)覚悟はいいか?我々は出来ている」

ザフト(アカン)


314 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/03/11(土) 22:03:53
むしろ、こっちかも。

連合「小便は済ませたか?神様にお祈りは?部屋のスミでガタガタふるえて命乞いをする心の準備はOK?」


315 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 22:25:32
感想返信

>>305
大西洋も原作より進んでいる感じなのでそろそろ主力もダガーLあたりになっているはずなのです。
もしもブッパされてしまったらプラント皆殺し不可避なんだよなぁ…怖い怖い。

一応地球には撃たない予定です。議長も信頼できる人物にしかトリガーを預けていないので。

>>306
国力があるということはつまりこういうことなのです!

原作よりも多く量産されている分ハンブラビ君は活躍できているのが救いでしょうか。

TRシリーズは流石にインレまではいけませんでした…戦後には計画は凍結されてしまいます。
もしも解凍されればそれほど間をおかずインレまでいけるとは思います。

大西洋も大国ですからね。この手(力業)に限る。

ザフトの方も色々頑張っていますが流石に国力差、戦力差は覆せなくなっています。


>>307
予定通り(予定通りにいくとは言っていない)

この手のゲリラ的な活動をする連中相手に戦力の小出しは下策です。
ちゃんとした戦略や戦術を練って、一気に大軍を動かして泥沼化する前に殲滅しきってしまうのが手っ取り早いのです。
つまり力こそ全て!良い時代になったものだ。宇宙のデブリ帯には彼らを支えてくれる地元民もいませんしね。

>>308
流石にここまで国力と戦力で差が開き始めれば連合有利となります。
原作でも後半ではザフトは碌に勝ち星を上げれていませんでしたから。

いい加減大洋の機体も出したかったのです。大洋の国力なら可変形でもある程度無理効きますれば。

ヤザンにきは少し前までギャプランだったので8月までにはハンブラビに乗っていそうです。それ以降は何に乗るかなぁ…

Zという高級機を扱うのですからいい腕前でないと受領できないでしょうからね。

ザフト側のエースも多数誕生していると思います。劣勢側というのはエースが登場しやすいですから。
ただその倍以上の数が消し飛ばされていると思われますが…なんせ大洋を始めアナザー世界の連合諸国は火力で優位にたっていますから。


>>309
TRシリーズはロマン(確信)

ファイバーやダンディライアンは是非とも見たいですね。

アナザー世界ではインレ以外大方開発していますが、インレとその主軸となる各オプションは結局設計図止まり…
戦後に何かあれば開発も再開されると思われます。今のところ何も予定していませんがw

>>310
力業!これができるから大国は強い。国力の差というのは如何ともしがたいのです。

>>311
今回は出しませんでしたがアレックスを始めとする各ガンダムタイプやGPシリーズも開発しているので
予算的にはかなりのものがありますね。艦艇に関してはアーガマクラスにアレクサンドリア、ネェイルアーガマ、ドゴスギア、ラーディッシュクラスとかなりのものを開発、建造しています。

>>312
元から国力差がありましたからね。下手な小細工なぞせず相手が最も嫌がる方法で戦ってやればいいのです。

>>313-314
覚悟完了なんだよなぁ…南無。


316 : 霧の咆哮 :2017/03/11(土) 22:37:58


ザフトも原作や本編よりも頑張ってるかもしれんが、最終的には磨り潰されてるか。

インレはゲートみたいな余程の事態にならんと開発されんか。

他国よりMA系には手を付けない分MS開発全ブリか。

ジム3は作ってないのか。


317 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 22:45:29
>>316
ザフト頑張っていますし、原作よりも三倍の人口と国力持ってますが如何せんそれでも国力差が圧倒的なのです。

インレは流石に強力すぎるので今のところは…

ジムⅢはもうちょっとしたらですね。多分9月頃かな?


318 : 名無しさん :2017/03/11(土) 22:48:59
乙です
まさかのバーザムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
因みに頭部はTV版のモノアイか近藤版のツインアイのうち、どちらだろう?


319 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 22:57:17
>>318
そういえば二つありましたな。

多分量産型がモノアイで指揮官型や試作型あたりがツインアイかも?
試作機は勿論指揮官型は早くからMarkⅢが出てくるので生産数少ないでしょうからレアモノですw


320 : 318 :2017/03/11(土) 23:05:38
流石の大洋も、ツインアイタイプの量産はまだ無理か
UC連邦の採用だと、確かVのジャベリン辺りだったはず(というか、他にいたっけ?)


321 : トゥ!ヘァ! :2017/03/11(土) 23:15:58
ツインアイの量産機ですか。一応うちのアナザーだとガンダムMarkⅡやZプラスあたりがツインアイのまま量産されている機体ですね。


322 : 657 :2017/03/11(土) 23:39:45
一応こちらの世界ではダンディライアンやファイバーのテストはトゥ!ヘア!さんとだいたい同じ流れな感じです。
ただ戦後の開発なのでTR-1は重要性を感じず開発は破棄、ロゼッタの代わりにマラサイを素体とし、ダンディライアンを開発、
その他、フルドドやファイバーユニットなどファイバーⅡにつながるものはだいたいフライルーで行われております。
ウーンドウォートは他のガンダムタイプの運用データ主にZZのコアブロックシステムなどからプリムローズの開発につなげられております。
ガブスレイ自体の開発も説明の通りありませんでしたから既存の大洋可変機のデータ集約の末、完成したという感じです。


323 : 名無しさん :2017/03/11(土) 23:39:46
>>280
まあシャアには連邦の腐敗云々を言う資格は無いんだけどね
エゥーゴを放り出した時点で・・・
あそこでブレックスの後継として起ってれば改革派が生き残れるから多少なりともマシな世界になっただろう


324 : 名無しさん :2017/03/11(土) 23:43:05
一番良いのはテムレイエンドだった・・・
人間が統治すると結局ダメっぽい


325 : 657 :2017/03/11(土) 23:49:10
続き さらに主力機はマラサイの次はドライセンとなりましたのでバーザムの開発も破棄、ここら辺からTR-6はAOZのようなTR-6による機体統一ではなく、
インレの運用及びガンダムタイプの上位機、エース及び特務隊での運用重点となりました。
ヴァニスにより、あらゆるパーツが使用できるようになっているため
TR-6に乗るパイロットたちの以前の機体の特性をそのまま引き継ぎ使用出来るのが強みだったりします。
まぁもっともハイゼンスレイⅡやキハールⅡ以外で使用されるのはドーベンウルフorガンダムMK-V、シルヴァバレトか、
ギラドーガの手足を装着し汎用機化した大洋版バーザムⅡになりそうですが


326 : 名無しさん :2017/03/11(土) 23:50:07
つうか、Zの滑稽な所はブレックスもジャミトフも目指してた先は同じだった所だよなー
お前ら戦う前に襟元開いて話し合いしろよと言いたい
利用されてるだけでジャミトフが勝ってたら始末される未来が待ってた
地球第一のティターンズ兵が一番哀れだけど


327 : トゥ!ヘァ! :2017/03/12(日) 00:09:43
やはりコンピューター様に統治してもらうしか…

>>322 >>325
なるほど。素体となるインレは原作のような機体統一機ではなく、ガンダムのような高級機として開発することになったのですね。

最後の話を聞くにギラドーガタイプがこの世界のバーザムⅡとなりそうですな。


328 : 弥次郎 :2017/03/12(日) 00:19:53
>>327
コンピューターによる統治は内に向かって閉ざされた世界しか向かないのが欠点でしょうかね…?
コンピューターであるが故に拡張性とかにも限界ありそうですし

ならばこそ、天国の外側を作らなければならない(裸蛇並感


329 : 657 :2017/03/12(日) 00:20:44
>>327 クィンリィのように簡易サイコガンダムとして運用できるのでオールドタイプでも使用できる大火力大型MAとしても使用できますしね。
あとはドーベンウルフのメガランチャーなどもフルドドⅡのパーツを使用することによりメガランチャーも使用できます。
TMS以外の汎用機なら全ての機体の上位互換となるのがウーンドウォートの恐ろしい所なんですよね・・・。


330 : 名無しさん :2017/03/12(日) 00:35:12
まさに奥の手って感じですね、実際インレはユニコーンやネオジオング等の裏の切り札に対する表の切り札ですし
大洋のゲートへの恐れが具象化した狂気の産物


331 : トゥ!ヘァ! :2017/03/12(日) 00:39:37
オプションパーツさえ用意していれば本当何でもできる感じですなあ(汗
万能換装機すぎる…

>>328
つまりコンピューター様と外側天国の合わせ技…!?


332 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/12(日) 00:54:05
すいません、ゲートネタについて少し連絡をさせて頂きます。
現在出てきた設定について整理していたのですが、作っていた事に
すると現在の設定と整合性が取れなくなる機体が出てきてしまった為、
すり合わせを行う為に作品の作成が停止ししてしまう可能性が
出てきたので此処に報告させて頂きます。


333 : 名無しさん :2017/03/12(日) 00:56:13
了解しましたー


334 : 弥次郎 :2017/03/12(日) 01:01:14
了解です

>>331
問題なのはコンピューター様が自分の管理外に人間が出ていくことを許容できるか
そして外側に出た人間に対してコンピューター様がどう対処するかということですかね…
まあ、いずれにせよ体は闘争を求めてしまうんでしょうね

寝ます…


335 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/03/12(日) 09:07:33
>>332
御自分のお好きなようにどうぞ。


336 : 名無しさん :2017/03/12(日) 09:18:06
まあ機体投稿は見ていて楽しいけどそれを話にまとめるのは大変だからね
大洋にしろ他国にしろ、ナイ神父氏が出したかった機体とかもあるだろうし
作品の投稿者によってその国の想定する技術力にも差があるから擦り合わせしなきゃいけないし


337 : 名無しさん :2017/03/12(日) 09:37:04
どの機体との整合性をとるのに苦労しているのかは分からないけど、どうしても無理だと判断したらナイ神父氏の我を通していいと思いますよ
今まで他のかたの作品と擦り合わせる時はだいたいナイ神父氏が譲歩の姿勢を見せていた気がしますから
本家大陸種を始めたのは貴方ですし、貴方の想定する話の展開にまで支障をきたすようでは本末転倒ですし


338 : 名無しさん :2017/03/12(日) 10:01:43
機体設定は開発プランであって本編で開発し登場するかは書き手次第
採用見送りも結構あったし今まで通り採用すると面白そうな物だけ取って行くのが良いかと…


339 : 名無しさん :2017/03/12(日) 10:35:58
以前も言われていたけど存在しても必ずしも話に登場させる必要もないしね
画面外では存在していることにすれば話の流れには影響しないから


340 : 名無しさん :2017/03/12(日) 12:24:56
バーザムがmarkⅡの量産型に当たる扱いで、ジムⅢはジムⅡを改良した実質markⅡの簡易量産型と聞いた覚えがあるけど、総合性能ではどっちが上になるのだろうか?


341 : 名無しさん :2017/03/12(日) 13:43:34
バージムとか


342 : 名無しさん :2017/03/12(日) 13:51:18
>>340
ジム3はどっちかというもマークIIの技術とパーツ使ってジムをブラッシュアップした機体みたいなもん。


343 : 名無しさん :2017/03/12(日) 13:55:38
>>342
F-4を限界まで魔改造してF-16レベルまで引き上げたような感じなのか。


344 : 名無しさん :2017/03/12(日) 14:06:44
わりといい機体なんだけど、改修機ゆえの限界と数年後に傑作機ジェガンが登場したこともあって一線から退いたみたいね


345 : 名無しさん :2017/03/12(日) 14:38:41
現在の設定だとヌーベルジム3の設定が新規生産分のジム3に食われているから、
結構後まで運用され続けているかな。
無理してF-4をというのも新規生産分には当てはまらないし。

まあ新規生産分がUC版なのかもしれんねえ。
随分とZZ版と違う箇所が多い機体だし、UC版のは。


346 : 名無しさん :2017/03/12(日) 16:33:34
そう言えば大陸種で原作側がザフトの侵攻失敗の情報を手に入れて
ザフトの脅威度を大幅に引き下げたけど
この時に粗方必要なやり取りは終わってそうね…
ザクウォーリアの名前は不明だけど性能はトロールに準じるだろうし
基本原作ウィンダムでどうにかなりそうだと思う


347 : 名無しさん :2017/03/12(日) 16:42:15
原作でもザフトは連合にユニウス落とし被災者の救助活動の片手間で相手されていたんで
テレビ画面のミネルバ隊以外は基本劣勢、それでもそのミネルバ隊の活躍とロゴス暴露で何とかなってしまった


348 : 名無しさん :2017/03/12(日) 16:50:33
ザフトは割とヤバイ所まで追い詰められそうね…
魔界天使はロゴス暴露までは自宅で仕事ができそう


349 : 名無しさん :2017/03/12(日) 16:55:36
少なくとも、自分達の世界よりMS技術が上の向こうの世界とはいえ、そのなかでは理事国最弱の東アジアに完敗を喫する程度と分かるから
少なくとも前大戦ほどの脅威はザフトから失われていることが明らかになっている


350 : 名無しさん :2017/03/12(日) 16:59:20
となると破壊では無く制圧を狙いそうね


351 : 名無しさん :2017/03/12(日) 18:48:16
ただユニウス落としくらって冷静に制圧を目指せるかは怪しいね
なんせ大陸側で前大戦においてパトリック・ザラ直々の命令でユニウス落としが実行されたのを原作側も知っているから、原作運命より明確にザフトを敵視するはずだから


352 : 名無しさん :2017/03/12(日) 19:12:00
第1戦はユニウス争奪戦になりそうね
スタンピーダーをここで使うか…


353 : 名無しさん :2017/03/12(日) 20:45:29
そういや大陸側は種死原作やってる内はまだ平和だからGNドライブ開発とかが進むみたいだけど、
ヴェーダと外宇宙航行船のソレスタルビーイングのような10km越えの船も作らなきゃならないのか。
まぁGNドライブ作成は原理解明とかは住んでるからソレスタルビーイングより規模がでかいから早い段階でダブルオークアンタ式の製作時期短縮&小型化実現できそうかな?


354 : 名無しさん :2017/03/12(日) 20:48:07
仮にOガンダムが作られたら、アムロがテストパイロットするんかねぇ


355 : 名無しさん :2017/03/12(日) 20:56:36
00世界のようにガンダム開発を一からではなく既に下地があるからかなり早くできそうなんですよね。
まずアストレアや0ガンダムの後は一期CBの4機の開発とジンクスの開発でしょうな。


356 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/12(日) 20:58:05
汚いアムロは居ないですし・・・ソレビー原作メンバーの誰かですかね?けどあいつらの
中であの手の機体の扱い上手い人居ましたっけ?


357 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:02:02
せっちゃんぐらいかねえ・・・イノベイター覚醒の因子が最も高いでしょうし、一期は射撃が苦手な感じだったけど、
二期以降では中距離射撃戦でもかなり精度の高い攻撃してましたから。


358 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:02:17
もう大陸世界のせっちゃん達をパイロット勧誘してたっけ?


359 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/12(日) 21:06:54
>>358
一応居る事事態は夢幻会がすでに把握していますし、ネタで出た際は確か
全員大洋かユーラシアの勢力圏にイルっぽい話なので実際に
ガンダムを動かせる軍に入るのもありえるんじゃないかなあと思いまして・・・
後は居るとすればサーシェスですかね?あいつ中東を拠点に活動している
傭兵で出身地不明のはずですから普通に中東出身にしてしまえば出せます。


360 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:10:14
せっちゃん達がいるならグラハムやコーラサワー、荒熊あたりも各地にいたりしてね


361 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:11:40
ハム仮面と炭酸はもう出てなかったっけ(うろ覚え)


362 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:11:59
基本大洋のコミケの同人グループにソレビメンバーの同位体がいるから必要ならそこから引っ張って来れるんだっけ


363 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:13:59
炭酸は何かスカンジナビアにされてた、ハムは出てない、セルゲイさんも今んとこいない
まあ同位体も随分増えたからここら辺出すかはナイ神父氏の意向に沿った方がいいと思う


364 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:15:55
ナイ神父氏が必要と判断としたら出すでいいわな
大洋以外ももう十分ネームドは揃っているし


365 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:16:10
把握しなきゃいかん事が増え過ぎるから
OO関係は戦争で出さなくても良いかと…
外宇宙進出と対話に備えていれば十分


366 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:16:33
せやせや、あくまで外野はいるかもと妄想で楽しむ程度でいいのさね


367 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:20:17
基本種とUC以外の存在はそれに関わるイベントの発生が目的ではなく、大洋がガンガン宇宙開発や研究をやる理由付けみたいなもんですからね


368 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:21:48
(ELSたん襲来イベは示唆されてるけどね)


369 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:24:57
ELSは襲来フラグ経ってるから原作みたいに木星にゲート開けられて超巨大サイズが来る前になんとか対話を成功させないといけないという・・・。
そうしないと木星圏がELSに全て同化されてしまう・・・。


370 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:25:00
あれにしたって夢幻会が必死になる理由付けでしょ
太陽炉や脳量子波の存在が確認された+00の同位体がいる→ELSいるかも→やべえ、対策のためにもっと頑張らなきゃ
こんな感じ


371 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:28:44
まぁフレーバー的考えでいいですよね。とりあえず00系作るとしてもまずはオリジナルGNドライブの開発が第一でしょうし


372 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:28:59
来るかどうかは分からないが来ることを否定できない
だからそいつらを想定した研究開発をしましょうねだから
別に出なくても設定としては困らないのよ
大洋が何で、他国を圧倒しているのに何かを恐れるように研究を進めているのか、についての理由づけだから


373 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:31:32
恐怖は理由としてもっとも説得力が有るからね


374 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:35:05
原作のようにジンクスの元になったガンダムスローネを経由…する必要はないか


375 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:38:17
まーELSたん云々は抜きにしても、GNドライブが作られたからにはその内イノベイターも誕生するんだよな
NT出現に続いてほんまもんの新人類が続々登場するなぁ


376 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:40:11
スローネ作るくらいならはじめからジンクス作るな
間違いなく量産機としてはガンダムシリーズでも歴代最強クラスだし


377 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:41:53
汎用機ゆえに特定の運用では負けるけど、性能的にはソレビのガンダムとほとんど変わらんからね


378 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:43:28
ジンクス格好いいから好きだよ
量産機とは思えんレベル


379 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:43:47
Ⅳまでいけば2期のCB製ガンダム相手なら00以外には互角に戦えるらしいからねえ。
なんで負けてる印象が強いかって?相手が悪すぎたんや・・・。


380 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:46:44
そういえば劇場版では軍縮の影響でジンクスⅢが民間に売り払われて警備用とか作業用で動いてるのもあったっけね、大陸だとそうもいかなそうだけど、コウブもあるし


381 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:48:15
やはりMSは作業用として優秀ですな…
退役ザクをワーカータイプにして払い下げねば


382 : 名無しさん :2017/03/12(日) 21:48:56
何より表に出せないからね
他国のワンオフを叩き潰し兼ねない高性能の、全く新しい動力源を持った、量産性を兼ね備えた機体なんて、他国が知ったら発狂しちゃう


383 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:07:27
しかもガンダムタイプになると00あたりならほんとに艦隊一つぐらいライザーソードで消し飛ばしかねないからなあ・・・。
クアンタクラスになると月サイズの相手の表面をぶった切るぐらいできるし・・・。(なおフルセイバー仕様でさらに性能が壊れる)


384 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:09:11
まぁOOは兎も角として…
原作側の連合は先ずはユニウスの制圧、破壊が第一優先ですかな?


385 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:17:45
原作連合にメテオブレイカーやユニウスを破砕できる武装を備えた艦艇が用意できるのか?
AA級も新造されてなさそうですし


386 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:21:13
普通に核で破壊すれば良いんじゃね


387 : 弥次郎 :2017/03/12(日) 22:24:18
とりあえず核を打ち込むのが手っ取り早いでしょうね
原作側に「メテオブレイカーがあれば楽だよ」という情報が届けば少数でも配備されるかもしれませんが…そこら辺は間に合うかどうか微妙な気が


388 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:25:02
単なる塊だと核を浴びせても表面が溶けるだけ
アスランの言ってたように細かく砕くしか無い


389 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:25:06
プラントコーディが騒ぐよ
地球側からは知った事じゃないが


390 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/12(日) 22:27:31
メテオブレイカーがプラントだけの特殊装備と言う情報って有りましたっけ?
内なら別に連合も保有していたで良いような・・・


391 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:31:43
ユニウス攻防戦を大陸側はお茶の間でハラハラしながら観れるね
まぁ原作同様いくつかに砕けるだろうけどザフトの奮戦で砕ききれずに…


392 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:34:43
確か5億死ぬことになるみたいなんで地獄絵図ですな


393 : 弥次郎 :2017/03/12(日) 22:36:38
>>390
ちょっと調べた限りではプラントの専売とは言えないかもしれませんね…
出典不明ですが、どうやら宇宙で資源衛星を採掘する際に使われていた大型作業機械をMSで使えるようにしたものだとか
これが正しいならば似たような機械は連合もあると思います…多分


394 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:38:27
ユニウス落下後にこっちも救助活動したいけど戦時中だしねぇ…
自衛戦力もって救助を認めてくれるなら行くって感じか?


395 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:40:02
連合側は奮戦するけれど原作世界の絶対にユニウスを落としてやる補正が働いて
次から次へと現れるザラ派のジンハイマニューバ2型の群れ
下手をすると妖精さんがナスカ級やローラシア級を生み出す恐れもあり


396 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:41:13
補正が切れると生み出した分の資源や人員が徴収されるから…


397 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:41:19
そこまで補正は考えなくてもいいんじゃない。やっても胸糞なだけだし。


398 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:46:03
いや、どう考えても可笑しい現象をお茶の間に届けるには妖精さんの力も必要


399 : 名無しさん :2017/03/12(日) 22:51:57
>>394
災害救助部隊なんか派遣したらほぼ確実にザフトがこっちにも攻撃しかけてくるだろうし護衛戦力は必須だわ


400 : 弥次郎 :2017/03/12(日) 22:53:31
話はちょっとそれますが、大陸種のアッシマーの設定ってどこにありますかね?
今ユーラシアのアッシマーのバリエーションをこねくり回しているのですが、オリジナルが分からないので手詰まり気味です…


401 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/12(日) 23:02:00
>>400
そう云えば可変機のデータは出していませんでしたね・・・まあ原作からの大きな変化は
其処までは無い心算です精々装甲がガンダリウムでビームライフル横にビームサーベルが
取り付けられている位ですかね?後はジェネ出力の向上位で


402 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:03:14
アッシマーは特に設定としては出てないね
作中では活躍しているけど、具体的な性能データはない


403 : 弥次郎 :2017/03/12(日) 23:04:03
>>401
なるほど…
いっそアンクシャあたりを参考にこっちで考えてみましょうかね?
形式番号とかもこちらで決めてしまってもよろしいでしょうか?


404 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/12(日) 23:09:37
>>403
大丈夫ですよ


405 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:10:46
アッシマーはエアリーズ以上、トーラス以下の性能みたいね、無論装甲やビームの威力はアッシマーのが上だから機動性の話なんだろうけど
イナクトやフラッグ相手には安定して勝てるみたい
でアンクシャは時たま出る感じだと近代化改修前のZプラスに準ずる性能で、他国機体との比較ではユーラシアのセイバーを除いた全般に対して優越するみたい


406 : 弥次郎 :2017/03/12(日) 23:13:18
>>404
ありがとうございます
では早速取り掛かりますかー


407 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:19:16
まぁ上位互換でZプラスがぶっちぎりで強いですしね。
あとはキハールⅡも性能やばいですし


408 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:21:59
格闘性能や万能性ならセイバーの方が上だろうが、その分コストが高くついてるからなぁ


409 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:24:34
Zプラスは大気圏内用と宇宙用で分けてコスト下げられてるからねというかセイバーはほとんど数がなさそうだしねえ・・・。
多分コストが滅茶苦茶高いと思うよ・・・ちなみにZプラスは頭部にハイメガキャノンを装備できるから(無論ZZより威力は低いが)
かなり火力を増強できるんだよね


410 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:28:17
セイバーがZプラスを上回る最大の理由は近接格闘戦なので、必然操縦難度が高いのよね


411 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:29:27
マスターセイバーという異名がつくほどだからなぁ、セイバーの中でも腕が良い者は


412 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:32:45
使い勝手そのものはZ系列のが上だからね
ZはともかくZプラスは必ずしもエース級でなくてもいけるから


413 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:33:18
大洋のように教育型コンピューターもなさそうだしね、操縦難度はそれこそエースクラスしか用意に出来なさそう。
あとZプラスも出力高いからセイバー相手にそこまで格闘戦で負けるってわけでもないしね。


414 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:33:20
大陸カガリもお嬢様学校でフリーズしながらテレビを観てそう


415 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:34:51
そのZプラスも近代化改修で性能がアップするから確実にセイバーを上回って来るんだろうな
ここら辺はTMS先進国の力の見せ所


416 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:36:43
大洋が戦後の高級量産機として引き続き使うわけだからそのぐらい強くしないと存在価値がなくなるからね、近代化改修


417 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:37:26
カガリっていつ頃オーブに戻るの?


418 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:39:17
Zプラスの近代化改修はジェネレーター出力のアップ、装甲材の強化、ビームコーティングの強化、
ビーム出力の強化かな?それなら格闘戦でもセイバーに負けないだろうし


419 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:41:42
あとはOSや駆動系もだな
ここら辺の基本的な所は大洋は圧倒的だから


420 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:42:03
カガリ種時で16歳だから…大卒にするとして6年缶詰
出所はCE77かな


421 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:49:53
ちなみにZプラスは13種類バリエーションあるんですよね電子戦機バリエーションとかもありますし。
おそらく大洋で開発される大気圏内で使用されるタイプは空戦能力も高いD型、
宇宙空間仕様はC1型になりそうですな、近代化改修はD型基準でさらに強化される感じかと


422 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:51:34
ああー、その時期に戻ってきたとなるとゲート戦までに完全に政権を掌握しきれないだろうな
旧ウズミ派が蜂起出来たのもわかる気がする


423 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:55:48
こっちのキラも77年までは学生やってるな、結婚は卒業後だろうし


424 : 名無しさん :2017/03/12(日) 23:58:43
研究員や技術者ルートの可能性もあるな


425 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:01:04
もうヤマト一家は戦争に関わらんで良いでしょう
大西洋に家をおっ建てて育て親も呼んでフェードアウト
以降は民間人視点の突っ込み担当に…


426 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:02:35
デスティニーインパルスに乗っての原作キラとの対決も面白そうだが


427 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:04:47
大陸ファントムペインをこき使うのも良いかと…


428 : 霧の咆哮 :2017/03/13(月) 00:08:33
原作から見ると平行世界の自分だけでなく、ニコルやトールやステラとか、原作側じゃ故人の面子という、実にダメージが入る面子と殺し合うしかないと言う


429 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:08:35
ムウはネオじゃないし、エグゼスに乗るとも思えないし普通にウインダムかしらね


430 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:10:24
ムゥは変態仮面を撃ち落としたし良い機体を貰えると思う


431 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:10:49
ウィンダム+ドラグーン・システムのストライカーパック装備かな?
基本ウィンダムは核動力だからザフトから接収したであろうドラグーン・システムも普通に使えるだろうし


432 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:12:32
キラ君はこれまでも散々メンタルがもう限界、性格が軍人をやるには優しすぎるって言われているから
穏やかに暮らさせてあげればいい、大西洋的には無理矢理戦争に関わらせてしまった人物でむしろ補償とかしなきゃいけない対象だし


433 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 00:15:43
取り合えず昨日更新を停止するかも的な事を良いながら恐縮ですが
大陸SEEDの続きが完成した為、問題が無ければ0:20に投下を行いたいと
思います。


434 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 00:15:44
急降下爆撃機にリボルバーカノン方式のアハトアハトを積んでドカンドカン……(ぐるぐるおめめ


435 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:16:49
プログラム作らせるとスパゲティになるから解析班行きだな…
原作側の品物や市場に流れてるモビルワーカーを解析したり
試運転をやらせたりと忙しいと思う


436 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:18:09
お茶の間がフリーズするような話になりそう…
原作魔界天使には頑張って貰いたい所


437 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 00:21:06
時間に成りましたので投下させて頂きます。


438 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 00:21:49
大陸SEED ゲート編 その3

始まる原作と大陸での見方

第一次ゲート開放作戦に置いて大敗を喫したザフトは、その後大陸側の連合各国の予想を裏切り講和を求めてきた。此れに対して
大陸側連合は此れを受諾、当初はごねるかと思われた東アジアも大戦では終ぞ得ることの出来なかった勝利に水を差されたくは無いと
して必要以上の要求は行わなかった為、講和条約はスムーズに締結される事となる。しかし、其れは同時に新たな戦争の火種となった。

このザフトのゲート世界への侵攻と言う暴挙の情報を得た連合各国はここぞとばかりにザフト脅威論を展開、各国はザフトとの開戦へと
秒読み段階へと入る。だが、其れと同時にザフト軍より離脱したザラ派残党の一部がゲート侵攻に賛同して壊滅したサトー一派の
計画を引き継ぎユニウス7の地球への投下作戦を実行する。この行動はプラントへの軍事行動を取っていた連合へも発覚、ナンバーズ
フリートの抽出して防衛に当ろうとするが此処で悲劇が発生する。

落下阻止に動いた連合艦隊は同じく落下するユニウス7の破壊に来ていたザフト艦隊と遭遇、先に到着していたザフト艦隊が既に
戦闘を開始していた事もありその個に連合も混じった為、現場が混乱する。この事態によって何とかユニウス7の破砕は成功する物の
原作以上に燃えて尽きない残骸が増加被害は未曾有のものと成る。

先ず残骸の直撃によってユーラシア、欧州、北米等の複数の都市が消滅、太平洋全域、大西洋、インド洋、地中海への残骸の落下に
よって津波が発生し、ハワイ、米東西海岸が完全に水没特に東海岸側は5大湖まで津波が押し寄せた上、欧州方面の海岸線も水没一部
地域は旧来の国家一つ分が丸々水没した。これによって連合各国はエイプリールクライシスと同等かそれ以上の被害を蒙る事に
成る。

一方で、この情報を受けた大陸側はこの事態に万が一にも戦中のザフトの作戦が成功していればと背筋を寒くすると共にと有る問題を
発生させていた。ロゴスの臨時の集会に参加していた各々好きな様にビリヤードや酒を嗜んだり等リラックスしており、アズラエルも
その中に混じって酒を飲んでいるが顔色は余り優れない

「向うの連中も余計な事を・・・」

「全くだ・・・しかし、我々を集めたのは何の為だ?アズラエル」

アジア系の顔立ちをしたロゴス幹部からの問い掛けにアズラエルは自身のグラスを置いて話を始める。

「ええ今回は向うで起きたユニウス7の落下についてですね。」

「あれか、しかし我々で何をすると言うんだ?向こうにでも支援を行うか?」

「いえ、流石にあんな急に現れた物を使用して商売は面倒です。其方ではなく旧ザフトのコーディネイターの問題ですよ。」

「成る程、此方での反コーディネイター感情の再燃の可能性だな?」

そう自身の持つ葉巻に火を点けながら発言したのは同じく大西洋連邦内の出版業界を纏めるロゴスメンバーの人間である。その言葉に
頷いたアズラエルは話を続ける。

「此の侭では又息を吹き返した制御の効かない過激派が増えかねませんからね・・・特にジブリール君にはその事を伝えたかったの
ですが・・・彼は今どちらに?」

そう言いながらアズラエルはチラリと柱時計を眺める既に会合開始から2時間は経過しているが、未だに一部のメンバーが現れる気配が
無い為、アズラエルはそう零した。それに反応するように先程アズラエルに話しかけたアジア系の男がふと何かを思い出しのか話し
始める。

「其れならば先程連絡が来た。どうも本拠地の方で反コーディネイター運動が再発した、それに付随して過激派なんかも動き
出したと言う話だ。其れを押さえる為に一時上海の方に戻るらしい。」

「そうでしたか、まあ東アジアは特に反コーディネイター感情が強い地域ですからね。そう煽ったのは彼ですが・・・良いでしょう本題に
移ります。今回、皆さんを呼んだ理由は簡単です。皆さんの方面からも反コーディネイターの世論の過熱を抑えて貰えないで
しょうか?ブルーコスモス方面からも押さえて居ますが限界が有りまして・・・」

「・・・良いだろう、此方としても折角雇った有能な社員に死なれるのは困る。増してやテロの対象に成られるのもな」

「此方からもコープランドには働きかけて置こう、此処まで来た復興を途中で邪魔されるのは我慢成らん。」


439 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 00:22:22
ロゴスのメンバー達は口々に賛同の意伝えるとその後間もなく屋敷より退室、本日の会合は終了となった。その後、連合各国では
反コーディネイター運動は政界、財界等を初めとした有力者達によって急速に収束、更に此れを機に動こうとしたブルーコスモスの
派閥から外れた組織は連合軍や各国の警察の強行捜査によって複数の団体が壊滅している。

一方であのザフトの侵攻以降再び沈黙を守るL1のゲート付近ではザフトが研究していた新造艦のデータをベースに独自の改良を加えた
特務隊様の艦艇で有る、アクイラ級戦艦を中心にジュゼッペ級重巡洋艦が小規模艦隊を構成ユーラシア宇宙軍のナンバーズフリート
共に警備を行っていた。小艦隊の指令を勤めるウラジミール大佐は指揮官席に座りながらMS隊からの通信を受けていた。

「そうか、今の所変化は無しか・・・」

『今の所ザフトや向うの連合艦艇が転移してくる事は有りません。』

『此方B地点、此方も特に変化は起きておりません。極たまにジャンク屋が転移して来ようとして撤退している様子ですが・・・』

「ジャンク屋には構うな、潰しても向うから幾らでも沸いてくる。手を出して来ないなら此方からは仕掛けるな。
イワン、フランツ両名は指揮下の小隊と共に引き続き偵察を続けろ。」

『は、』

偵察部隊からの通信が切れると其れを待っていた様にアクイラの艦長が話し始める。

「しかし、大丈夫でしょうか?」

「それは向うの地球の事か?」

「はい、此方には幸い落下の影響はないと言うことですがそれでも同じ地球の事で有る以上は少々・・・」

「・・・曲りなりにも向うの連合もクライシスを乗り越えた国々だ、今受けた痛みも、流れた血も何れ糧として何れ立ち上がる筈だ。」

「しかし、向うには大洋が居ませんよ?」

「大洋が居ないにしろ大西洋や我が国は有るはずだろう?」

「まあ、其れはそうですが・・・」

ウラジミールのその言葉に艦長も納得した様であり、後方の司令官席より視線を外し前方のモニターで艦外の様子を眺め始めた。
結局ユーラシアの警備担当期間中は他国の艦隊がゲートより出現する事は無く、無事に次の部隊へと交代している。そして、大陸側で
は徐々に明らかに成る此方との被害の差と徐々に明らかに成るユニウス落としの被害に連合各国の関係者は顔を青ざめさせる事になる。


440 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 00:22:54
その頃のアフリカの情勢とテロリスト鎮圧

向うの連合がユーラシアの落下に四苦八苦している頃、アフリカの大地では反連合の拠点の一つが南アフリカ軍のガンタンクから
盛大な砲撃を受けていた。組織はソコソコ大きな組織だったらしく、MS用のマシンガンや無反動砲等を改造した簡易の砲台などで応戦
するが根本的な火力が違いすぎる為、施設から軍のMSを排除するべく旧式の戦車やザフト残党から手に入れたと思われるジンオーカー
、バクゥ等が中隊規模で出現する。

其れに対して南アフリカ軍も大洋より購入したディザートザクを中心にMS部隊を出撃させる。その中でも目立つ専用の白い塗装とトカゲ
のマークを付けたザクの出現に反連合側のMS隊の動揺は大きくなる。

『白いザク!まさか、ホワイトオーガー!?』

『怯むな!我々の悲願をたっせ・・・』

怯んだ部下を叱責しようとした指揮官機であるバクゥに対して白いザクのラケーテン・バズから放たれた砲弾が命中、指揮官機が落ちた
事を確認したザクのパイロットであるエルマーは笑み深める。

「先ず、一つ!」

エルマーそうパイロットシートで一人呟くと同様して動きの乱れたジンオーカーへと更にバズーカで追撃の射撃を行いながら後方に
見える戦車隊へと旧ドイツ国防軍の手榴弾にも似た投擲式の小型ロケット発射して攻撃を加え小隊規模で打撃を与えていく。

『く、部隊の連携を崩すな!!敵に狙われるぞ』

『クソ、ジンの武装じゃ攻撃が弾かれる!』

『格闘戦を仕掛けろ!格闘なら・・・』

『無茶を言うな!あんな速度で動く機体に格闘戦なんか仕掛けられるか!!』


しかし、反連合側とて唯で終わる事は良しとせず、縦横無尽に動き攻撃を加えて来るザクに対して手持ちの無反動砲やマシンガンで
打撃を与えようとするもドムクラスの機動性を有するディザートザクへ有効打は望めず周辺で砲撃を行っていた砲台も次々に
南アフリカ軍のMSからの砲撃によって沈黙してく。

この1時間程の後には大半の火器や保有MSを潰された反連合組織の拠点だった廃墟だけが残され内部制圧の為に後方に待機していた
ケト車やコウブを含む制圧部隊が送られ、MS隊は制圧部隊の拠点まで戻ってきていた。そして、部隊が戻ってきた事に今回の反
連合組織の制圧作戦の指揮を取っていたバン・バ・チュン大佐は無事作戦が終了した事でため息を一つ付く

「何とか無事作戦は終了した様だな・・・」

「新たに手に入れた北アフリカ領の反連合勢力でもMSを多数所有できるような勢力は大半が壊滅状態です。後はケトやコウブの部隊が
主流として動く事に成るでしょうな。」

「少なくとも此れでマスドライバーが武力攻撃によるテロを受ける可能性は減らす事出来るか・・・」

「はい、此れで我が国もやっと本格的な宇宙開発望めます。」

「宇宙か・・・」

その後、アフリカ大陸では南アフリカの積極的な反連合勢力壊滅作戦の実施や、連合軍による北アフリカ地域への駐留によって少し
ずつ治安が回復傾向となりMSを使用した大規模な反連合勢力は徐々にその姿を消していく事と成る。又、南アフリカが得た旧北アフリカ
領も安定の兆しを見せたことで南アフリカも他の理事国やスカンジナビアと同様に宇宙開発に着手し、その勢力を宇宙へと広めて
行く事と成る。


441 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 00:23:24
以上です。WIKIへの転載は自由です。


442 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:29:09
乙です
大陸アズにゃん有能
ザラ派は本当に迷惑な連中だな


443 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:29:37
乙です
各々忙しくなりそうですね
大陸ロゴスもリラックス出来るのは今日が最後…
栄養ドリンクを味がしなくなるまで飲む生活が迫りつつありますな


444 : 657 :2017/03/13(月) 00:30:10
乙です、こ れ は ひ ど い 衝号に近い被害になってますな・・・。
夢幻会も自分たちがやったことの再現みて思うところがありそうです。


445 : トゥ!ヘァ! :2017/03/13(月) 00:38:02
乙です

こちらの世界でもバン大佐はお元気なようで。

原作側は遂にやられましたな。復興が大変だ(汗)


446 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 00:42:13
乙です

さて、いよいよ動き出しますな…

アフリカは順調に掃討が進んでいるようですね
元より選民思想のザフトが戦い続けられるわけありませんし、ザフトから手に入れたと言ってもその性能も腕もお察しですからね
まあ、この後にはいろいろと後片付けもあるわけですが。

アッシマーについてはまだかかるのでお待ちを。
バリエーション考えるのが楽しいんだな、これがw


447 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:43:35
投下乙です。

>>ザフトが研究していた新造艦
大陸ミネルバかな?

大陸魔界天使やアズにゃんは原作側の自分たちの行動に栄養ドリンクを吹き出していそう。

あと大陸レイの情報は出てましたっけ?


448 : 657 :2017/03/13(月) 00:43:59
こちらもロゼッタとファイバーの設定考えないとなあ・・・
あとナイ神父氏の作品でギラ系列出ましたら大洋版バーザムⅡも投稿しようと思います


449 : 名無しさん :2017/03/13(月) 00:49:14
原作側のラクス(ミーア)を本物としてオーブに居るのは偽物にしとかないと…
まぁ性格や顔付きが違い過ぎるからミーアの方が見た目性格共に大陸側のラクスに近そう


450 : 名無しさん :2017/03/13(月) 01:03:29
弥次郎様乙でした。

これで大陸側は人のふり見て我がふり直せじゃないけど向こう側の醜態っぷりを見て自勢力の制御と国力増強に邁進しそうですね。
そしてその中でやらかす旧ウズミ派か。
下手したら過激派ブルーコスモス以上の害悪扱いされそうですね。

混迷としたこの状況からウルトラ逆転C決めるラクシズを大陸側はどんな目で見るだろうか。
大陸ラクスやミーアは何を思うのか、次回が楽しみです


451 : 霧の咆哮 :2017/03/13(月) 01:04:25


原作より被害が悪化とはあかんなぁ>ユニウス落とし

アクィラ級=原作ミネルバ級の改良型で、ジュゼッペ級はユーラシアでのザンジバル級の名称かな?

戦後で75年に届く前には北アフリカの騒乱もあらかた終るか
南米の後始末が終わってるのも同時期だろうな。


452 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/03/13(月) 01:40:21
乙です。
原作地球に南無南無・・・(-人-)


453 : リラックス :2017/03/13(月) 01:45:52
乙です。原作側の被害は拡大したか…… 大陸側は順調に安定化に向けて進んでいるとはいえ行動に出る輩も多いと
ココからどう動くかが楽しみですね。


454 : 名無しさん :2017/03/13(月) 02:44:37
乙です
ユーラシア艦の艦橋レイアウトってどうなってるんでしょう?
UC艦は大体艦長用と司令官用のシートは隣に並んでるんですが


455 : ooi :2017/03/13(月) 07:52:19
原作地球は寒冷化必至だな。
逆シャアみたいな核の冬までは行かないとは思うが、憂鬱本編より酷そうな予感。


456 : 名無しさん :2017/03/13(月) 07:57:27
乙です
原作以上に残骸が落下したのね、恐ろしい
しかし大陸魔界天使は思わぬ形で前大戦までにやったことの反動が来たようで


457 : New :2017/03/13(月) 08:15:11
乙。原作よりもひどくなったか。
反コーディより完璧口減らしで対プラント戦を行いそうで・・・


458 : 時風 :2017/03/13(月) 09:58:09
乙です。
しかしまぁ、原作より被害がひどくなるとは(汗) 動乱の時代が、また始まるのですな……


459 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 10:12:49
>>442
ザラ派と言うかザフト過激派は割りとみんなこんなもんかと・・・
そう言う意味ではジオン残党と違いが出ているんですよね

>>443
流石に其処まで忙しくは成りません未だコーヒー片手に数回徹夜
位ですかね?

>>444
単純な被害範囲では衝号越えです。大西洋限定だった衝号と
違い粗全ての海洋で発生しているので・・・

>>445
敵役補正が無いと真面目に文明崩壊ですね。

>>446
まあ、一応バクゥとかは改良されてい増すが
まあ現地の素人が動かしているのでザフトの
新兵とドッコイドッコイかと

>>447
まだリアルタイムの情報以外は入ってきて居ませんので・・・

>>450
まあ、自国の勢力に対する統制はより強まりそうですね
反連合勢力の狩り出しも平行するでしょうが旧ウズミ派は
暴れ出しますね・・・こっちは軍高官にもシンパが居るので

>>451
被害は原作より悪化状態ですアクィラはそうなりますね
ジュゼッペはイズモ級からの改良型と成ります。

>>453
大陸の反連合勢力は右肩下がりですねジオン残党と
違って大々的に支援してくれる勢力も存在しないので・・・

>>454
そうでしたっけ?グワジン級とか艦長席の後ろに
指揮官席が合ったイメージだったので勘違い
していました。

>>455
一時被害だけで多分衝号の倍じゃ済まないかと・・・

>>456
まあ、煽れるだけ煽ったので後片付けも本人が
責任を持って行います。

>>457
口減らしは十分有りそうですけど、果たして口減らし
出来るほどの人口が残っているのか・・・


460 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 10:18:42
>>458
動乱自体は一年位で終了ですかね?後に有るのは
文明の崩壊だけなので大陸側は自分達の手を殆ど
汚す事無く地球規模の文明崩壊を間近で観察できる
稀有な存在となります。


461 : 名無しさん :2017/03/13(月) 10:23:44
そんな存在になりたく無いのじぇ…
でも資源買い叩きで汚れると思うのじぇ


462 : 名無しさん :2017/03/13(月) 13:39:21
種死終了後の原作世界は補正が消えれば地球全体が無政府状態になりかねないからな


463 : 名無しさん :2017/03/13(月) 13:51:24
実際、ロゴス壊滅によるハイパーインフレとかが単なるファンの推測ではなく、小説版とはいえ制作側から言及されているんだからね
種と種死、二回の戦争であまりにも多くのものを失った


464 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 14:27:29
取り合えず拙作中で起きた隕石の被害は原作に+
衝号クラスの津波が太平洋の一部地域を除いて
全ての海岸地域に押し寄せていと思ってもらえれば
と思います。序に隕石で消滅した都市も原作の
倍くらいには増えて居るかと・・・


465 : 名無しさん :2017/03/13(月) 14:39:47
議長!ディスティニープランで地球のみんなを助けて!


466 : 名無しさん :2017/03/13(月) 14:54:32
素朴な疑問なんだけど、そもそもコレってディスティニープランとやらでどうにか出来るレベルなの?


467 : 名無しさん :2017/03/13(月) 15:01:53
デステニープランって適職紹介プログラムだと自分は判断したが、不景気だと仕事自体がないんじゃね


468 : トゥ!ヘァ! :2017/03/13(月) 15:03:24
根本的に経済や物流に治安、更に衛生環境から気象までもが駄目になっているか可笑しくなっているので割りと真面目に地球人類文名存続の危機かと。


469 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 15:04:09
>>466
ぶっちゃけならないですね
遺伝子を調べてその適性に合った職業につかせるというのは簡単です
でも、一定以上の人口層が無ければある業種に人が偏ったり、ある業種では人が足りなくなるなどのギャップが生じます
それにその仕事に対して適性があるかどうかだけで判断がされるとするならば、まったく知らない分野に放り込まれる可能性がありますので
仕事の質も効率もすさまじく悪くなるでしょうね…


470 : 名無しさん :2017/03/13(月) 15:05:57
衣食住、医療衛生の確立を優先的にしないとどうしようもないよな


471 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 15:09:44
極端な話メンタルを考量しないで適正のみでその職種に放り込むものだから
例えばの話、動物にトラウマを持っている奴に犬の調教師遣れとか人付き合いが
苦手な人間に接客業遣れとかが罷り通る様になる。

>>470
運命だと其れを支える為のあらゆる産業の重鎮が死亡か逮捕済みなので
其れを維持する為の物流を構築する事から始めることに成るかと・・・


472 : トゥ!ヘァ! :2017/03/13(月) 15:14:41
あれ無理矢理適性通りに着かせようとするから悪いんであって、仕事決める際にこういった職業適性もありますよとアナウンスしてもらえる程度なら良かった。


473 : 466 :2017/03/13(月) 15:18:13
なるほど、要するに「人類存亡を賭けた」というフレーズはある意味では正しい訳ですね、
勝手に賭けたという意味で。


474 : 名無しさん :2017/03/13(月) 15:58:52
物流はマルキオに抑えられるのか…


475 : 名無しさん :2017/03/13(月) 16:19:31
シビュラシステム「精神の健康状態も個人の能力も考慮して職業適性を示してあげるけど、このボロボロの世界情勢では就ける職業が限られてくるので速やかに復興作業に従事してください」


476 : 名無しさん :2017/03/13(月) 16:24:46
まあどう考えても適性が何であれ衣食住関係が最優先だわな
娯楽のほうに適性があったとしてもそんなことやる余裕ないし


477 : 名無しさん :2017/03/13(月) 16:28:52
プラントと関係無いコーディの避難キャンプとか
こっちが助けてやらんとスローターダガーが口減らしに来るぞ


478 : 名無しさん :2017/03/13(月) 17:02:45
確か大まかな流れではデュランダルさん、大陸側にもデスティニープランを提案して総スカン食らうんだっけ
まあ当然だけど


479 : 名無しさん :2017/03/13(月) 17:20:04
ところでデスティニープランが実地されたら、TOKIO達の適性はどうなるのか興味あるな


480 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:07:47
ただ単に高度なハローワーク求人程度なのにそれを無理矢理押し付けようとしたからね。
ちなみに最終的にはコーディネイター有利になるので完全に穴だらけのプランですわ。


481 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:12:33
さて、夕食前にアッシマーの設定でも投下しますか
6時15分ごろ始めます


482 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:13:19
散弾ではなあ!


483 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:15:20
大陸SEED支援ネタ アッシマーおよびバリエーション設定


アッシマー
形式番号:TMA-10/ETMA-10
全高:22.3m
頭頂高:19.3m
本体重量:32.3t
全備重量:47.9t
装甲材質:ガンダリウム合金α(後期型はガンダリウム合金γを全面的に採用)
動力:大洋連合製核融合炉
ジェネレーター出力:2200kw(後期型は2470kw)

武装:
専用大型ビームライフル
ビームサーベル×2
腕部40mmイーゲルシュテルン改×2
チャフフレアディスペンサー

オプション:
肩部ミサイルポット
ビームピストル
追加熱核ジェットブースター
対地ロケットコンテナ

概要:
大洋連合が開発した可変飛行MA。
仮想敵をザフトのディンやその他航空機とし、制空権の確保及び対地攻撃をこなせるMAを目指して開発された。
モデルとなったのは機動戦士Zガンダムに登場した同名の可変MAである。

オリジナル同様にMA形態での推進装置にドムなどと同じく熱核ジェットエンジンを採用。
構造もほぼ原作のそれを踏襲している。ムーバブルフレームも投入できなくはなかったのであるが、
現場では早期に制空MAを欲していたことや技術的な信頼性の問題から採用を見送っていた。
開発チームとしてはやや不満の残るものであったが、武装の増設スペース確保や構造の単純化につながって現場での受けは良かった。
MA形態では空飛ぶ円盤と揶揄されたがボディを持つが、熱核ジェットエンジンによる低燃費且つ省スペースな飛行能力と
その空力的に優れたリフティングボディに由来する絶大な航続距離は長時間戦闘にも耐えうる理想形と高く評価された。
航続距離を活かした弾着観測任務や長距離偵察は砲戦用MTやゲリラ部隊との連携によって高い戦果を挙げた。

武装は専用の大口径ビームライフルとビームサーベルを基本にし、腕部には機関砲、肩部にはミサイルポットを搭載。
ビーム兵器に関してもオリジナルと比較すれば高い出力のジェネレーターによって、非常に高い攻撃力を保有している。
他にも対地攻撃用に対地ロケットコンテナや航続距離や速度を向上させるためのブースターユニットが開発された。

制空可変MS/MAの先駆けとなったMAであり、その外見から侮ったザフトのディンを容易く撃破する戦闘力を示し、
「必要な時に必要な場所で飛行して航空援護を行う」という簡潔ではあるが重要な役目を果たした。
生産コストも安くかなりの数が現場に配備され、友軍からは力強い味方として、ザフトからは「円盤を見たら逃げろ」
「上空に居座られたら部隊が全滅する」「死の円盤(デス・ホイール)」とまで恐れられることになった。

プラント争乱においては生産と配備のしやすさを重点に置いた前期型と、前期型で判明した欠点や不具合を解消し、
内装を強化した後期型の二種類が大洋軍及びユーラシア軍において運用された。

一方で現状での評価が高い余りに、ムーバブルフレームをはじめとした新技術の投入や新型への更新の遅れ、
さらには飛行可変MA/MSの戦略・戦術的な運用上での悪い意味での固執や停滞が生まれることが懸念されている。

余談ではあるが、円盤のような形状が災いしてUFOと誤認するケースが多くあり、導入からしばらくはそういった通報が
ユーラシアや大洋連合領内では頻発することになった。


プロトタイプアッシマー
形式番号:TMA-044X

概要:
アッシマー開発時に試作されたプロトタイプ。
MA形態での1G下での飛行および変形機構をテストするという目的に重点を置いて設計されたため、
武装は特に無く(一部では採用予定のライフルと同じ重さ・バランスの模擬銃を携行)、
可変フレーム構造の一部が装甲化がなされずに露出しているなど実戦に耐えうるものではない。
二十数機が建造されており、宇宙及び地上においてテストが繰り返され、制式量産モデルに貴重なデータを提供した。
機体各所にバランサーや整流板が多く設置されており、センサー系も制式量産モデルより充実している。
バランス操作がたやすく反応が素直という評価を受けており、これをベースとした訓練機が製造された。


484 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:16:22

EWACアッシマー
形式番号:TMA-10EWAC
武装:
銃剣付き専用ビームカービン/ライフル型携行センサーポッド/狙撃用フェダーインライフル
ビームサーベル
チャフフレアディスペンサー
腕部40mmイーゲルシュテルン改×2

オプション:
レーザー通信装置
追加熱核ジェットブースター

概要:
アッシマーのバリエーションの一つ。
大型のレドームを背部に背負い、大型対地センサーポッドや高性能光学カメラを搭載した早期警戒/通信管制仕様。
EWACとすべきか、航空機よりのMAであるためにAWACSとすべきかはいまだに議論の決着を待っている。
NJやミノフスキー粒子の影響下での運用を想定し、その搭載量を目いっぱい活かして大型のレーザー通信装置を積み込んでいる。
長時間の飛行が前提であり管制には作業が多いことから複数名のパイロットが搭乗できるように複座型コクピットを採用している。
これの登場によって戦場においてデータリンクや情報共有などがスムーズに行えるようになった。
武装は携行性に優れた専用ビームカービンを携行しているが戦闘力では劣るために護衛機と共に飛行することが多い。


シュトゥルム・アッシマー
形式番号:ETMA-101ST

武装:
大型ビームライフル/大型ガトリングガン
機首40mmイーゲルシュテルン改×4
ビームサーベル×1
スモークグレネード
チャフフレアディスペンサー

オプション装備:
3連装90mmガンポッド
対地ロケットポッド
対地掃討散弾バズーカ
対地レールガン
バンカーバスター
GAU-08 7銃身55mmガトリング砲×2
試作空対地88mmリボルバーカノン
サイレン
他多数

概要:
ユーラシアにおいて開発されたアッシマーのバリエーション。
MSやMTを用いた電撃戦という構想においてJu-87のような「近接航空支援」を担当する飛行可変MAを目指して改良された。
MA形態での火力を重点においており、脚部に対地ロケット若しくは爆弾を多数搭載出来るように改良され、
大型ビームライフルの他にも、総弾数の多いガトリングガンや対艦破壊槌といった武装が多数搭載された。
飛行能力にも手が加えられ、総合的に見れば巡航速度が向上し、その代わりに航続距離が短くなっている。
攻撃面だけでなく、的確な指示を受け取れるように通信機能が強化され、対地センサー系にも手が加えられている。
さらに友軍に対して警戒を促し敵を威嚇するために、空気が通過することで音を立てるサイレンが搭載されたモデルもあり、
NJやミノフスキー粒子の影響が濃い地域でも誤爆のリスクを下げる試みが多数見受けられる。

武装については現場レベルでの搭載や試作品が多数存在する。
90mマシンガンを束ねたガンポッドや対地攻撃に特化した散弾バズーカなどが一般に使われる。
特筆されるモデルとして「試作空対地88mmリボルバーカノン」を搭載したG型と呼ばれるモデルがある。
これは「地上目標に対して上空から急降下しながらガンダリウム合金製弾頭の大口径炸裂徹甲弾をぶち込む」という
嘗てのドイツを母体とするユーラシアらしい(非常に脳筋な)コンセプトで開発されたバリエーションで、
正しく空の砲兵(カノンフォーゲル)として活躍した。勿論これほどの大口径砲を使用するというのは当初の設計では考慮されておらず、
よりにもよって火薬を詰め込んだ強装弾を用いることから恐ろしく操縦が難しくなった。
当然のことながら制空能力に関しては、その増加した重量や被弾面積の影響もあって素のアッシマーに劣っている。
その為制空権を一時的にでもよいのでとったうえでの運用が望ましいと結論付けられた。

ジークリンデ・フォン・ヴィターハウゼン中佐率いるエース部隊「シュヴァルツ・トート」大隊は、
統一した黒いカラーリングに赤のラインを入れたアッシマーG型を操り、多くのMSや地上目標を灰に変えて「死を告げる鳥」とザフトを恐怖させたことで有名。


485 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:17:35

ノヴゴロド
形式番号:ETMA-108
武装:
グレネードランチャー付き専用ビームカービン
腕部40mmイーゲルシュテルン改×2
ビームサーベル/ショートヒートソード
ジャミング装置

オプション:
スパーク・ナックル
ワイヤー式ヒート・ロッド
狙撃用フェダーインライフル
ショットガン
設置式高性能爆薬
ミラージュコロイド展開装置

概要:
ユーラシア軍が少数製造したとされるアッシマーの改良型。

ザフトの智将アンドリュー・バルドフェルトが投入したディン改に少なくはない被害を受けたユーラシア軍は、
それ故に現場まで飛行して急行し重力に縛り付けられた地上目標を掃討するというコンセプトに注目した。
確かに耐久性の低いディンは不安があったものの、高い耐久性を持つアッシマーで行えばバクゥなどを容易く掃討できるのではと考えられた。
しかし、ドムというMSの配備によってその案は半ば頓挫することになる。無理に陸戦向けに仕上げなくともバクゥなどを十分に撃破できるならば、
改修を行う必要はないとの結論が出てしまったためである。素のアッシマーでも十分との声が現場からあがったことも、これに追い打ちをかけた。

そこでユーラシアの開発チームは、そのディン改と同じコンセプトで研究が進んでいたアッシマーを隠密作戦、
特に高高度を飛行、敵地に侵入しその後降下して処々の作戦に投じるという方向へと路線変更した。
これは高高度までMA形態で飛行し、その後MS形態で自由落下し、高度300m前後で再びMAに戻って着陸という、
言ってみれば「HALO降下に必要な要素を全て一つの可変MAへと落とし込む」という野心的なコンセプトであった。
まず円盤状の機体形状をステルス性を意識したものへと改め、放熱を抑える塗料の塗布及び素材の更新を行った。
さらに地上での隠密行動を前提に防塵/防水処置を施し、長期間の作戦行動のために装備や内装を調整。
夜間の飛行も前提にしておりそのカラーリングは黒を基調としたものに変更されている。
一説によればミラージュコロイドを搭載し敵地への単独潜入を可能としているとの説もあるが憶測の域を出ない。


武装も強襲や破壊工作向けに改めている。
例としてヒート・ロッドの技術を応用し敵MSおよび電子機器を機能停止に追い込むスパーク・ナックルや
G型ザクから流用したワイヤータイプのヒート・ロッド、ジャミング装置、熱量の発生の小さなヒートソードなど充実している。

その任務の都合上、友軍にさえ姿をさらすことは少なく、この機体に関する情報はかなり乏しい。
ある種の都市伝説としても語られているほどである。



ジークリンデ・フォン・ヴィターハウゼン 階級:中佐 コールサイン:フリスト01

ユーラシアの軍人。人種はナチュラル。年齢はプラント争乱時に28歳。
ドイツ帝国のユンカーを先祖に持ち、先祖代々軍人を務めてきた一族の生まれ。
近代スポーツを幼少から叩き込まれており、またオペラやクラシックなどを愛好するなど、文武両道を地で行く。
ごく自然と慣例や風習に従うタイプで、ノブリス・オブリージュを果たすべく空軍に入隊。
プラント争乱が発生したのちに、そのMS適性を評価されてTMA「アッシマー」のパイロットに抜擢され、戦果を重ねる。
アフリカ反抗作戦時には大隊を任されるほどとなり、元気に地上目標を破壊しまくっている。
愛機はシュトゥルム・アッシマーG型。パーソナルマークは「金色のラッパを手に持つ天使」。

容姿は典型的ともいえる金髪碧眼で抜群のプロポーション。眼光が鋭いがそれが良いとの声多数。
身長も187センチと非常に高く、その立ち振る舞いや態度から男性のようであり、それ故に同性からの人気も高い。
好きな食べ物はブラートヴルスト。最近は大洋連合から持ち込まれたバウムクーヘンに衝撃を受けている。
かなりの健啖家であるが、食べた分の膨大なカロリーはどこへ消えているのかさっぱり不明。

お堅いところのある彼女であるが、私生活では妹であるリーゼロッテとクリームヒルトを溺愛しており、
小動物などかわいいものが大好きという女性らしいところがある。
その生まれ故に縁談が持ち込まれているが未だに彼女のお眼鏡にかなう男が現れていない……かに思われたが、
いつの間にやら将来を誓い合った男を作っており、結婚秒読み段階にあることがプラント争乱後に判明した。


486 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:18:56
以上。wiki転載はご自由に。
アッシマーをあれこれと妄想。
後継機についてはアンクシャか657氏のガンダムTR-6[キハールⅡ]あたりでしょうね。
ついでにユーラシアのエースを一人。多分画面外でヒャッハーしています。

ジークフリンデ「貴方で28人目……恐れないで頂戴、死ぬ時間が来ただけよ……」


487 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:19:39
>>486
ジークフリンデじゃなくてジークリンデでした…
ちょっと反省のために急降下爆撃受けてきます


488 : 657 :2017/03/13(月) 18:25:17
乙ですー、たしかに後継機はキハールⅡですね。あと気になったのですがプロトタイプアッシマーですが。
アッシマーは製作されるまでにいろいろな試作機が作られたわけですがそれにキハールも入っていたようで、
一応直接的な開発はキハールからは行われていないようですが参考にはされていたようですね。
此方の世界ではキハール→プロトタイプアッシマー→アッシマーという流れになりそうです。


489 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:26:48
乙です
ただ、ユーラシアがそこまで手を入れられるのかなという気はしますが
大洋はともかくユーラシアにとってアッシマーは戦時中はまだ貴重品だったでしょうし、TMSの複雑さを考えるとユーラシアのアッシマーは大半が大洋からの輸入な気がしますし
ガンダリウム合金を使う関係上戦時中で作れるのは大洋だけですし


490 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:30:59
TMSって普通のMSよりずっと開発が困難だから、ライセンス生産でもユーラシアが作るのはプラント戦の段階ではきついと思う、大洋からの輸入品に現場で手を加えるのが精一杯じゃないかな
ユーラシアが大洋に要望を出して大洋が開発したならまだ分かるけど


491 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:35:35
アフリカ反抗作戦においてはまだアッシマーは大洋がほとんどだと思うから、ユーラシアはそんなにいないと思う
一応大洋にとっても最新の機体だし


492 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:37:17
>>657
開発段階からキハールⅡやTRシリーズと絡んでいて困りましたね…

>>489 >>490 >>491
あー、言われてみればそんな気がしてきますね…
ノヴゴロドは戦後に開発、と書いておけばよかったかなぁ…?
一応シュトゥルム・アッシマーは現場での改修なので問題ないかと思いましたが…
ちょっとやり直したほうがいいかなぁ…?


493 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:40:22
少なくともガンダリウム合金を全面採用する関係上、戦時中はアッシマーは大洋でしか製造出来ない、ユーラシアが使えるのは一番良くてチタンセラミックだったはず


494 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:43:42
多分ユーラシアが出来るのは現場改修ぐらいかな
それにしたって総数は大洋ほどはないから制空機としてほとんどを使いきってしまうでしょうから数を揃えるのはきついかと


495 : New :2017/03/13(月) 18:46:56
乙。シュトゥルム・アッシマーG型の浪漫溢れるコンセプトw
ホント完成度が高いせいで悪影響でないか心配だな


496 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:48:10
ノヴゴロドのミラージュコロイドもあれ大西洋の技術だから使えない気がする
実際オーブ戦で大洋はブリッツを撃破しているけどそのまま大西洋に引き渡しをしているし


497 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 18:52:48
>>493 >>494
なるほど…ちょっとそこら辺抜けてましたのでちょっと手直しします…

>>New氏
本当はこのアイディアをメビウスに投じる予定でしたが、やっぱこっちにしようかなと思いまして…w
ただ、アッシマーは完成度が高すぎるのでちょっと戦後にも問題を残しそうです…

>>496
ミラージュコロイドそのものはザフトでも連合でも研究されているんですよね
あくまでMSに搭載したので有名なのがブリッツなだけです
よってある程度投入は可能かなと


498 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:53:22
アッシマーにシュトゥルムやノヴゴロドレベルで手を加えられるのは大洋じゃないときついかな
ユーラシアには完成品を輸入するしかないでしょうし


499 : 名無しさん :2017/03/13(月) 18:56:50
ミラコロは作れるっちゃ作れますけど、それやると国ごとの差別化がしづらくなると思います
ミラコロに関してはそれの応用であるゲシュを大西洋が開発したことを考えると、ミラコロに関しては大西洋が一番優れていると思われますし


500 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 18:58:04
乙です。ユーラシアでの投入であれば前期型を試験的に導入
その後ユーラシア側からの希望を反映して作った対地攻撃型等を
輸入した事にすれば良いかと・・・ガンダリウムに関してはゴブリン同様
バイタルパートなんかの重要部に採用した主装甲がチタンセラミックタイプ
を作っていた居たことにすれば良いですし


501 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 19:04:41
>>ナイ神父Mk-2氏
色々とフォローありがとうございます…
そうですね、前期型はチタンセラミック、後期型はガンダリウム合金を多めに採用、
ついでにユーラシアの希望で太陽が製造したシュトゥルムも納入ということにしようと思います


502 : 名無しさん :2017/03/13(月) 19:07:44
アッシマーって実際かなり強力だからな
大洋だと戦後アンクシャ登場で引退だけど、普通に戦後もバリバリ使える機体だから
まだMS関連で未熟な戦時中のユーラシアが大きな改修を施すのは中々厳しい気がする


503 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 19:16:00
よし、改訂版できました…
7時20分ごろから投下します


504 : 名無しさん :2017/03/13(月) 19:17:00
一応ユーラシアでもエアリーズ以外にトーラスが作られて、こいつがアッシマーより性能が上になるみたいだけど(ビームの威力、装甲は別)、コストの関係上エアリーズからの配備転換に時間かかっているみたいだしね
南アフリカでは普通に現役だし


505 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 19:20:45
大陸SEED支援ネタ アッシマーおよびバリエーション設定(Ver.2)


アッシマー

形式番号:TMA-10/ETMA-10
全高:22.3m
頭頂高:19.3m
本体重量:32.3t
全備重量:47.9t
主要装甲材質:ガンダリウム合金α(ユーラシア軍配備前期型はチタンセラミックと超硬スチール)
動力:大洋連合製核融合炉
ジェネレーター出力:2200kw(後期型は2470kw)

武装:
専用大型ビームライフル
ビームサーベル×2
腕部40mmイーゲルシュテルン改×2
チャフフレアディスペンサー

オプション:
肩部ミサイルポット
ビームピストル
追加熱核ジェットブースター
対地ロケットコンテナ

概要:
大洋連合が開発した可変飛行MA。
仮想敵をザフトのディンやその他航空機とし、制空権の確保及び対地攻撃をこなせるMAを目指して開発された。
モデルとなったのは機動戦士Zガンダムに登場した同名の可変MAである。

オリジナル同様にMA形態での推進装置にドムなどと同じく熱核ジェットエンジンを採用。
構造もほぼ原作のそれを踏襲している。ムーバブルフレームも投入できなくはなかったのであるが、
現場では早期に制空MAを欲していたことや技術的な信頼性の問題から採用を見送っていた。
開発チームとしてはやや不満の残るものであったが、武装の増設スペース確保や構造の単純化につながって現場での受けは良かった。
MA形態では空飛ぶ円盤と揶揄されたがボディを持つが、熱核ジェットエンジンによる低燃費且つ省スペースな飛行能力と
その空力的に優れたリフティングボディに由来する絶大な航続距離は長時間戦闘にも耐えうる理想形と高く評価された。
航続距離を活かした弾着観測任務や長距離偵察は砲戦用MTやゲリラ部隊との連携によって高い戦果を挙げた。

武装は専用の大口径ビームライフルとビームサーベルを基本にし、腕部には機関砲、肩部にはミサイルポットを搭載。
ビーム兵器に関してもオリジナルと比較すれば高い出力のジェネレーターによって、非常に高い攻撃力を保有している。
他にも対地攻撃用に対地ロケットコンテナや航続距離や速度を向上させるためのブースターユニットが開発された。

制空可変MS/MAの先駆けとなったMAであり、その外見から侮ったザフトのディンを容易く撃破する戦闘力を示し、
「必要な時に必要な場所で飛行して航空援護を行う」という簡潔ではあるが重要な役目を果たした。
生産コストも安くかなりの数が現場に配備され、友軍からは力強い味方として、ザフトからは「円盤を見たら逃げろ」
「上空に居座られたら部隊が全滅する」「死の円盤(デス・ホイール)」とまで恐れられることになった。

プラント争乱においては生産と配備のしやすさを重点に置いた前期型と、前期型で判明した欠点や不具合を解消し、
内装を強化した後期型の二種類が大洋軍及びユーラシア軍において運用された。なお、この際ガンダリウム合金製部品を
ユーラシア軍が生産できないために、前期型はチタンセラミックや超硬スチールを素材としており、同軍へと引き渡されている。

一方で現状での評価が高い余りに、ムーバブルフレームをはじめとした新技術の投入や新型への更新の遅れ、
さらには飛行可変MA/MSの戦略・戦術的な運用上での悪い意味での固執や停滞が生まれることが懸念されている。

余談ではあるが、円盤のような形状が災いしてUFOと誤認するケースが多くあり、導入からしばらくはそういった通報が
ユーラシアや大洋連合領内では頻発することになった。


プロトタイプアッシマー
形式番号:TMA-044X

概要:
アッシマー開発時に試作されたプロトタイプ。
MA形態での1G下での飛行および変形機構をテストするという目的に重点を置いて設計されたため、
武装は特に無く(一部では採用予定のライフルと同じ重さ・バランスの模擬銃を携行)、
可変フレーム構造の一部が装甲化がなされずに露出しているなど実戦に耐えうるものではない。
二十数機が建造されており、宇宙及び地上においてテストが繰り返され、制式量産モデルに貴重なデータを提供した。
機体各所にバランサーや整流板が多く設置されており、センサー系も制式量産モデルより充実している。
バランス操作がたやすく反応が素直という評価を受けており、これをベースとした訓練機が製造された。


506 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 19:22:17
EWACアッシマー
形式番号:TMA-10EWAC
武装:
銃剣付き専用ビームカービン/ライフル型携行センサーポッド/狙撃用フェダーインライフル
ビームサーベル
チャフフレアディスペンサー
腕部40mmイーゲルシュテルン改×2

オプション:
レーザー通信装置
追加熱核ジェットブースター

概要:
アッシマーのバリエーションの一つ。
大型のレドームを背部に背負い、大型対地センサーポッドや高性能光学カメラを搭載した早期警戒/通信管制仕様。
EWACとすべきか、航空機よりのMAであるためにAWACSとすべきかはいまだに議論の決着を待っている。
NJやミノフスキー粒子の影響下での運用を想定し、その搭載量を目いっぱい活かして大型のレーザー通信装置を積み込んでいる。
長時間の飛行が前提であり管制には作業が多いことから複数名のパイロットが搭乗できるように複座型コクピットを採用している。
これの登場によって戦場においてデータリンクや情報共有などがスムーズに行えるようになった。
武装は携行性に優れた専用ビームカービンを携行しているが戦闘力では劣るために護衛機と共に飛行することが多い。


シュトゥルム・アッシマー
形式番号:TMA-101X / ETMA-101ST
主要装甲材:チタンセラミック及び一部ガンダリウム合金α(戦後生産モデルはガンダリウム合金α)

武装:
大型ビームライフル/大型ガトリングガン
機首40mmイーゲルシュテルン改×4
ビームサーベル×1
スモークグレネード
チャフフレアディスペンサー

オプション装備:
3連装90mmガンポッド
対地ロケットポッド
対地掃討散弾バズーカ
対地レールガン
バンカーバスター
GAU-08 7銃身55mmガトリング砲×2
試作空対地88mmリボルバーカノン
サイレン
他多数

概要:
ユーラシア向けに大洋連合が開発したアッシマーの改修機。
ガンダリウム合金製の装甲の割合を増やした後期型のアッシマーと共に引き渡された対地攻撃仕様である。

前期型アッシマーの運用を行ったユーラシア軍は、その制空能力を高く評価し、対地攻撃を重点に行うモデルの製造を大洋連合に依頼した。
ユーラシアはMTやMSを使った電撃戦における強力な近接航空支援機を欲しており、アッシマーをベースに製造する事でこれを推し進めるつもりであった。
元より大洋連合でも対地攻撃機としてのアッシマーの研究も進んでいたこともあり、ユーラシアの要望を受けて開発/製造が開始され、
後期型と同時期にロールアウト。ユーラシア軍に引き渡された。

MA形態での火力を重点においており、脚部に対地ロケット若しくは爆弾を多数搭載出来るように改良され、
大型ビームライフルの他にも、総弾数の多いガトリングガンや対艦破壊槌といった武装が多数搭載された。
飛行能力にも手が加えられ、総合的に見れば巡航速度が向上し、その代わりに航続距離が短くなっている。
攻撃面だけでなく、的確な指示を受け取れるように通信機能が強化され、対地センサー系にも手が加えられている。
さらに友軍に対して警戒を促し敵を威嚇するために、空気が通過することで音を立てるサイレンが搭載されたモデルもあり、
NJやミノフスキー粒子の影響が濃い地域でも誤爆のリスクを下げる試みが多数見受けられる。

武装については90mマシンガンを束ねたガンポッドや対地攻撃に特化した散弾バズーカなどが一般に使われる。
当然のことながら制空能力に関しては、その増加した重量や被弾面積の影響もあって素のアッシマーに劣っている。
その為制空権を一時的にでもよいのでとったうえでの運用が望ましいと結論付けられた。

特筆されるのはユーラシア軍が持ち込んだ「試作空対地88mmリボルバーカノン」を搭載したいわゆるG型である。
これは「地上目標に対して上空から急降下しながらガンダリウム合金製弾頭の大口径炸裂徹甲弾をぶち込む」という
嘗てのドイツを母体とするユーラシアらしい(非常に脳筋な)コンセプトで開発された砲で、
正しく空の砲兵(カノンフォーゲル)として活躍した。勿論これほどの大口径砲を使用するというのは当初の設計では考慮されておらず、
よりにもよって火薬を詰め込んだ強装弾を用いることから恐ろしく操縦が難しくなった。

戦時中の配備数は制空権確保のためにアッシマーが使われたことで多いとは言えない。
ジークリンデ・フォン・ヴィターハウゼン中佐は、黒いカラーリングに赤のラインを入れたこのアッシマーを操り、
多くのMSや地上目標を灰に変え、「死を告げる鳥」とザフトを恐怖させたことで有名。

戦後においてはユーラシアにおいて国産化およびバリエーション開発が推進された。


507 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 19:23:05
ノヴゴロド
形式番号:ETMA-108
武装:
グレネードランチャー付き専用ビームカービン
腕部40mmイーゲルシュテルン改×2
ビームサーベル/ショートヒートソード
ジャミング装置

オプション:
スパーク・ナックル
ワイヤー式ヒート・ロッド
狙撃用フェダーインライフル
ショットガン
設置式高性能爆薬

概要:
ユーラシア軍がプラント戦争後に少数製造したとされるアッシマーの改良型。

ザフトの智将アンドリュー・バルドフェルトが投入したディン改に少なくはない被害を受けたユーラシア軍は、
それ故に現場まで飛行して急行し重力に縛り付けられた地上目標を掃討するというコンセプトに注目した。
確かに耐久性の低いディンは不安があったものの、高い耐久性を持つアッシマーで行えばバクゥなどを容易く掃討できるのではと考えられた。
しかし、ドムというMSの配備によってその案は半ば頓挫することになる。無理に陸戦向けに仕上げなくともバクゥなどを十分に撃破できるならば、
改修を行う必要はないとの結論が出てしまったためである。素のアッシマーでも十分との声が現場からあがったことも、これに追い打ちをかけた。

そこでユーラシアの開発チームは、そのディン改と同じコンセプトで研究が進んでいたアッシマーを隠密作戦、
特に高高度を飛行、敵地に侵入しその後降下して処々の作戦に投じるという方向へと路線変更した。
これは高高度までMA形態で飛行し、その後MS形態で自由落下し、高度300m前後で再びMAに戻って着陸という、
言ってみれば「HALO降下に必要な要素を全て一つの可変MAへと落とし込む」という野心的なコンセプトであった。
まず円盤状の機体形状をステルス性を意識したものへと改め、放熱を抑える塗料の塗布及び素材の更新を行った。
さらに地上での隠密行動を前提に防塵/防水処置を施し、長期間の作戦行動のために装備や内装を調整。
夜間の飛行も前提にしておりそのカラーリングは黒を基調としたものに変更されている。

武装も強襲や破壊工作向けに改めており、例としてヒート・ロッドの技術を応用し敵MSおよび電子機器を機能停止に追い込むスパーク・ナックル、
G型ザクから流用したワイヤータイプのヒート・ロッド、ジャミング装置、熱量の発生の小さなヒートソードなど装備している。
その任務の都合上、友軍にさえ姿をさらすことは少なく、この機体に関する情報はかなり乏しい。
ある種の都市伝説としても語られているほどである。



ジークリンデ・フォン・ヴィターハウゼン 階級:中佐 コールサイン:フリスト01

ユーラシアの軍人。人種はナチュラル。年齢はプラント争乱時に28歳。
ドイツ帝国のユンカーを先祖に持ち、先祖代々軍人を務めてきた一族の生まれ。
近代スポーツを幼少から叩き込まれており、またオペラやクラシックなどを愛好するなど、文武両道を地で行く。
ごく自然と慣例や風習に従うタイプで、ノブリス・オブリージュを果たすべく空軍に入隊。
プラント争乱が発生したのちに、そのMS適性を評価されてTMA「アッシマー」のパイロットに抜擢され、戦果を重ねる。
アフリカ反抗作戦時には大隊を任されるほどとなり、元気に地上目標を破壊しまくっている。
愛機はシュトゥルム・アッシマーのG型。パーソナルマークは「金色のラッパを手に持つ天使」。

容姿は典型的ともいえる金髪碧眼で抜群のプロポーション。眼光が鋭いがそれが良いとの声多数。
身長も187センチと非常に高く、その立ち振る舞いや態度から男性のようであり、それ故に同性からの人気も高い。
好きな食べ物はブラートヴルスト。最近は大洋連合から持ち込まれたバウムクーヘンに衝撃を受けている。
かなりの健啖家であるが、食べた分の膨大なカロリーはどこへ消えているのかさっぱり不明。

お堅いところのある彼女であるが、私生活では妹であるリーゼロッテとクリームヒルトを溺愛しており、
小動物などかわいいものが大好きという女性らしいところがある。
その生まれ故に縁談が持ち込まれているが未だに彼女のお眼鏡にかなう男が現れていない……かに思われたが、
いつの間にやら将来を誓い合った男を作っており、結婚秒読み段階にあることがプラント争乱後に判明した。


508 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 19:24:09
以上。
訂正版です。wiki転載するのはこちらでお願いします。
これで問題はないはず…多分。


509 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 19:53:18
そう云えば拙作中で出した元ネタ有りのオリキャラの簡易説明とかって必要ですかね?
何人か名有りも出した筈ですし必要ならまとめますが・・・


510 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 19:59:58
あった方が良いかなと思います
階級とか配属先が分かれば三次創作もしやすくなるかと思いますし


511 : 657 :2017/03/13(月) 20:26:58
弥次郎氏のアッシマーに触発され、TR-4及びマラサイの関連プランの設定が完成しました。
投稿させていただきます。


512 : 657 :2017/03/13(月) 20:27:49
TR-4[ダンディライアン]
動力源:ミノフスキー型熱核反応炉
装甲材質 ガンダリウムγ合金
武装 ロングビームライフル
   ビームサーベル
   バルカン砲
   MA形態時 格闘戦用クロー
大洋の開発したマラサイをベースに大気圏突入モジュール用に試作された機体。
本機はインレの一部下半身として合体するダンディライアンⅡの運用データを取得するために試作された機体であり、
大洋で配備され信頼性が保証されており、かつ機体剛性も高いマラサイが試験のために採用されることになった。
既にZガンダム等のショック・ウェイブを形成し大気圏突入を可能とするウェイブライダーが開発されていたが、
こちらは別ベクトルでのアプローチ、冷却ガスによる耐熱性フィールドを発生させ、降下シークエンスを簡略化して自由度の高い突入に移行する、
という方法が考案され、MS形態時にシールド・ユニットとなる上部パーツに張られた耐熱フィールド発生装置を用いて突入、
その際に上下逆さまになり、胴体表面のガンダリウム合金系耐熱装甲を突入させたい所へ方向付けを行い、
胴部ダクトから耐熱フィールドの噴射を行うというプロセスがとられている。
またサブフライトシステムとしても使用することを想定しており、下半身のカーゴベイは武装だけではなくMSを乗せられるようになっており、
突入後は下面4基のスラスターノズルは水平に360°、巡航形態時には進行方向に合わせて180°回転する推力偏向型に変形する巡行形態では、
カーゴ・ベイに搭載されているロングライフルを搭載MSに使用させることも可能になっている。
また巡行形態から格闘クローアームを前方に展開することで、宇宙戦に適した戦闘用MA形態となりこちらは、主に宇宙用MAとして運用される。
こちらはビグロなどを参考にしており、高速一撃離脱攻撃を行うというビグロと同じ運用方法となる。
そしてMS形態ではMA形態時の正面アーマーがMS時のスカートアーマーや高機動バインダーとして機能するように設計されており、
MA形態時の胴体収納クローアームは脚部ユニットなる。
こちらは歩行には適しておらずホバリングが主だが少なくとも接地(飛翔から着地の衝撃)に耐えるだけの強度は備えている。
また巨大なシールドユニットはマラサイの腕部では保持は関節強度的に不可能であるため、中央モジュールの固定用フレキシブル・アームと腕部ラッチを結合するという方式がとられている。
また本機の欠点であるが、本機の装備は増加アーマー方式で装着されているため、突入後に不要となればパージできるが、
一度別形態に変形してしまうと自力で戻ることは不可能なため、パイロットには正確な判断が要求されてしまうことである。
本機は戦後ゲート接続後に開発が開始され、幾度もの大気圏突入テストにより貴重な運用データを取得しダンディライアンⅡの開発に貢献した。


513 : 657 :2017/03/13(月) 20:28:24
マラサイ強化陸戦形態
動力源:ミノフスキー型熱核反応炉
装甲材質 ガンダリウムγ合金
武装 ビームライフル
   ビームサーベル
   肩部ビームキャノン
   頭部バルカン砲
   ドム及びドワッジの武装
大洋の開発したマラサイの陸戦特化プラン。
地上用の高速ホバーユニットを装着した形態であり、TRシリーズの新式熱核ジェット及びホバーの運用機体として開発された。
1G重力下におけるマラサイの陸戦能力を強化するために開発され、
また、マラサイ自体にもザクⅢのジェネレーターを搭載するなどの強化が施されている。
腰部全体を覆うほどのホバリングスカート・ユニットと呼ばれる熱核ジェットユニットが装着され、
安定翼も追加されており、高速制圧戦闘においてはドムタイプを上回る高速機動を実現している。
またUC世界の方ではキハールの大型ビームライフルを装備していたがこちらではジェネレーターの換装により、
肩部にビームキャノンを装備し、火力の増強を行っている。
本機の運用試験は北アフリカ及び南アフリカの反連合組織鎮圧において使用され高い戦果をあげた。
また、ホバリング・スカートユニットの高い機動性からいくらか生産が行われ、
マラサイそしてその上位互換機であるザクⅢにも装備ができるように改修されることになる。


514 : 657 :2017/03/13(月) 20:29:42
以上です。wiki転載などはご自由にどうぞ。 大洋世界ではマラサイをベースにザクⅢが開発されたことによりホバリングスカートユニットをザクⅢにも装備可能と変更しました。


515 : 名無しさん :2017/03/13(月) 20:45:58
乙です
マラサイに新しい使い道が出来ましたか
大洋では戦後二線級の旧式扱いですが、普通にウィンダムやリック・ディアスより強力な化け物量産機ですしね
マラサイ自体、戦後のどこかの段階で南アフリカに輸出出来そうですし
有効利用が出来るのはいいこと


516 : 名無しさん :2017/03/13(月) 20:50:23
大洋の旧式って南アフリカの主戦力だから何かしら付加価値をつけて販売出来たらいいよね
今回のはザクⅢのジェネレーターを使っているからさすがに他国で使わせるには強力すぎるけど


517 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 20:54:09
乙です

やはりTR系はゲテモノぞろい(褒め言葉)ですねぇ

マラサイの方も近代化改修でかなり延命となるでしょう
ここ等辺の改修の余地の広さというのもZ系のMSの強みですな
まあ、マラサイが陳腐化するという大洋のMSの進化ぶりが異常なんですけどねw


518 : 名無しさん :2017/03/13(月) 21:00:37
ドライセンとドワッジが強すぎるだけで、マラサイは戦後量産機の世界標準を上回る傑作機ですからね
面制圧能力と大気圏内飛行能力で負けているだけで他はフリーダムと同格、ビームの威力や装甲、本体のパワー、OS等を考えればフリーダム以上の化け物なんで


519 : 名無しさん :2017/03/13(月) 21:32:15
東アジアってガンダム作るかな?
ライゴウを殲撃あたりの名前にして出すと思うんだ
高級機の開発経験と実績を得るには最適だと思うし
技術陣は優秀だから固定装備なしの素の性能を
追求するのが技術レベルを上げる近道だって理解してそうだし


520 : 霧の咆哮 :2017/03/13(月) 21:34:21
>>519
カラミティマーク2を既に作ってるから、将来的には作るんじゃね>ライゴウ


521 : 名無しさん :2017/03/13(月) 21:35:43
ライゴウは仏教用語らしい…そのままの名前では出ないと思う


522 : 名無しさん :2017/03/13(月) 21:38:08
一応カラミティの改修機はいるが
東アジアは前大戦でエースが激減してしまって、戦後育ったエースと呼べるパイロット達はオーバーフラッグのほうに取られているから、作っても乗りこなせるのがいない
というかガンダムならいいって訳でもないぞ
大洋だってユニコーンやZはともかくサザビーとかはガンダムではないし


523 : 名無しさん :2017/03/13(月) 21:40:18
別にガンダムだから強いわけではないからな
強力な機体が結果としてガンダムヘッドであることが多いだけだから


524 : 名無しさん :2017/03/13(月) 21:41:50
ガンダム系が高級機に集中してるのは大西洋だな


525 : 657 :2017/03/13(月) 21:43:55
皆さま感想ありがとうございます。
>>515
実際テストベッドにマラサイが使用されたのは信頼性が保証されてる以外にマラサイの再利用的な意味も含まれております。
このホバリング・スカートユニットのおかげでドワッジ以外には負けない地上での機動性を確保できましたから。
>>516
今回はTR計画で完成した技術を他に落とし込むためにこの陸戦ユニットが開発された感じです。
ザクⅢのジェネレーター装備はさすがに強力すぎるので他国で販売するとなるとそこら辺の性能を落として販売することになるでしょうね。
実際に運用試験を見た南アフリカの軍人はこれを売る予定はあるか?と聞かれることになりました。
弥次郎氏
マラサイは何だかんだで拡張性高いですしね。説明通りこのホバリング・スカートユニットは珍しくマラサイのオプション装備として生産されることになります。
ザクⅢにも互換性があるので地上で戦う大洋軍人にも高評価をいたただくことになります。


526 : 名無しさん :2017/03/13(月) 21:44:56
大西洋はまずGAT-XからMSの系譜が始まったからね、必然ガンダムやそれに類する見た目のが多くなる


527 : 霧の咆哮 :2017/03/13(月) 22:09:20
弥次郎氏乙

そんな問題がww>ユーフォーと誤認
実際紛らわしいわな。
オカルト番組でユーフォーの写真だとだされて、いいえアッシマーやアンクシャですとしばらく続くのか
コントだなw

偵察型アッシマーは単騎じゃ長く飛んでられるようだが、通常型の護衛機はそうはいかんだろうし、途中で護衛機も交代かな。

シュトゥルムアッシマーは操縦難易度高いから、より操縦し易く、生産性も高いエアリーズが求められた形かな>対地攻撃機

インレの方乙

マラサイの改良型か
まだまだ長持ちしそうだなこの様子では。
ラクス戦後は南アフリカに輸出されるだろうし


528 : 名無しさん :2017/03/13(月) 22:10:22
インレの人もそろそろ数字じゃなくてネームドになった方が言い易い気がする
この投下量的に


529 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 22:22:47
>>霧の咆哮氏
実は元ネタであるアッシマーもUFOと誤認されているらしいのですw

>>偵察型アッシマー
まあ、護衛機必要と言っても超高高度を高速で飛行していれば、ザフトのMSでは追いつけませんからね
ディンが上昇してきても急降下するとかそのまま離脱すれば振り切れますし、今後同じようなMS/MAを投入してくる相手と戦うときは必要でしょうな

>>シュトゥルムアッシマー
ごちゃごちゃと武装が付けられてますからね
その分だけ補給に時間がかかりますし、操縦のしやすさというところでエアリーズとは棲み分けが出来るかなと思います


530 : 時風 :2017/03/13(月) 22:27:22
弥次郎氏、乙です。
アッシマー来たー!!散弾ではなぁ!(様式美)
しかしまぁこんな名機が戦後には二線級とは、大洋の開発速度の速さがよくわかりますな……

634氏も乙です!
おお、マラサイに新しい使い道が!!これは南アフリカとかでは重宝されそうですなぁ


531 : リラックス :2017/03/13(月) 22:29:33
弾けろ!俺のフロム脳!

MS:TYPE.アーマード・コア
1.誕生の経緯
コアと呼ばれる胴体パーツを中心とし、各部を交換可能なパーツとして取り付けることで汎用性を持たせる新世代MSの試作機

構造としては、人型の上半身に、二脚、四脚、逆関節、車両、フロートのいずれかの脚部を接続したものを基本フレームとし、ジェネレータ、ラジエータ、FCS、ブースターといった内装、加えて背部、肩部、両腕部に武装を装着するという物で、必要に応じて全てのパーツを換装することが可能となる。

状況に応じ多様に変更可能な武装を変更可能なストライカーパックの汎用性をパーツ単位で実現することを目的とされた。

しかし、各部パーツをブロック化することによる部品点数の増加、それに伴うコスト増、各環境に対応可能なパーツの開発、既存のMS生産ラインの置き換えの手間とコストなどが問題となったこと、更に完成した機体が既存のMSと比較して性能がGATシリーズと比較しても大差なかったことからこのプロジェクトは一度御蔵入りになった。



2.プロジェクト・ネクスト
上記のプロジェクトが凍結された後、これを不服とした科学者(プロジェクトのNo.2)が当時非主流派に追いやられていた過激派に自分を売り込むため手土産として持参。

この時、科学者は自分を高く売り込むため、基礎技術(アクチュエータ系など)はそのままとしながらも、後述の新技術の搭載により性能面において敏捷性、瞬発力、平均速度、装甲、防御性能などの大幅な強化に成功する物として多分にビッグマウスを含む(当人としては作れる自信があった模様)セールストークを行い、それが受理された模様。
非主流派及びMSの開発に遅れをとっていた国家などのバックアップを受けて水面下でプロジェクト・ネクストが開始された。


3.「新たに搭載された技術と追加された機能」
プロジェクト・ネクストにおいて、新型ジェネレータ及び新型操縦システム(後述)を搭載した事によって圧倒的な性能を生み出すとされていた。

NJCにより核動力が解禁されつつあった理事国で、既存ジェネレータの代わりに大出力かつ長時間の稼働が可能で、かつ慣れ親しんだ動力でもある核動力を搭載することでザフトのNJC搭載型MSに匹敵する性能を持たせることが可能になるとされていた。

此処まではまだ良い。このプロジェクトが戦後問題となるのは以下のシステムにある。


532 : リラックス :2017/03/13(月) 22:30:04


● 阿頼耶識の採用

搭乗者の脊髄や延髄を経て脳神経系の電気信号を直接統合制御体に送る人体結合型の有機デバイスシステム。

人体(脊髄)にiPS細胞を注入・定着させ、各種バイオテクノロジーにより空間認識を司る器官を疑似的に形成。同時に「ピアス」と呼ばれる外部コネクタを脊髄にインプラントする。

このコネクタを介してシステムの施術者=パイロットの神経と搭乗機を直結。パイロットは搭乗機からの情報を直接脳内で処理できるようになり、まさしく 「人機一体」と化す。

プロジェクト・ネクストの目玉とも言える技術であり、元は高性能義肢 用の技術とパーツ交換によるパイロットの慣熟訓練期間の短縮のため応用出来ないか改造人間作成と並行して研究されていた技術と言われる。

単純なマン・マシーン・インターフェイスに留まらず、ブースターなども含めた機体全体の挙動の演算・制御に利用されている。

それまでのMSは基本的にあらかじめプリセットされたプログラミングによって機動を行うため、

1.「パイロットが(プログラムパターンを念頭に入れて)操作入力」

2.「MSが現時点で最適なプログラムパターンを選定」

3.「機動実行」

……という形になり、動きが大ざっぱになったり、対応がコンマ数秒遅れてしまうなど、柔軟性に欠ける部分がどうしても出てくるのだが、このシステムを介すると

1.「パイロットが操作入力」

2.「機動実行」

と、行程の省略化により機動の高精度化を簡単に両立できる。

行動パターン特有のアルゴリズムも生まれず、奇怪な動き方をするようになるため、プログラム前提の一般的な操縦法では対応が難しくなるという思わぬ利点も生んでいる。

もう1つの利点として、操縦が大幅に容易になることが上げられる。

複雑なデータはいちいち目で読んで意味を覚えなくても、全て脳内に「解る形で」叩き込んでくれる。機体そのものを自分の肉体の様に扱えるため、細かい微調整も容易になることから、パイロットの腕が同じでもより高度な操縦が可能となる。

これが調整を受けて訓練を積んだ改造人間であれば、冗談抜きにコーディネイターの操縦するNJC搭載機を凌駕することが夢でなくなる。

コアをベースに全てのパーツを交換可能であらゆる環境に対応可能なこの方式は貴重なベースマテリアルを使用したNJC搭載機をあらゆる戦場で使い回すのに都合が良いとされた。

また、パイロットは過激派の中から希望者を募り施術が行われた。

◆パルヴァライザー(空戦型)
武装:両腕レーザーブレード×2
   脚部エネルギーマシンガン×4
   脚部ラインレーザー×2
   脚部レーザーキャノン×1
   脚部ホーミングレーザー×5
   バリア
   全方位拡散レーザー









   #   #
 # # 騙されるなっ!
   ∧_∧
# E)(#`゚Д゚)(ヨ
  UYアズYU #

戦後、とある雑誌で連載された小説フロムカンパニーに登場する架空の機動兵器。

モロにブルーコスモス過激派っぽい連中と東アジアっぽい大国が当時微妙な問題となっていた改造人間の更に凄まじいのを作り出してザフト打倒のための兵器を作成するという少々どころではない問題作である。

当然、様々な所から抗議が殺到し、掲載されていた雑誌そのものが廃刊になるという騒ぎに発展するが、小説自体の人気は高く、打ち切りを嘆く声は少なくなかった模様。

後に設定を国家による企業への粛清によって全体主義と社会主義の万延した架空の世界を部隊に、ほとんどの設定を流用した改訂版が刊行されるが関係者は両者の関連性についてノーコメントを貫いている。


533 : 名無しさん :2017/03/13(月) 22:44:18
乙です。

けどちょおっと待ってええええ!!??
スターゲイザーでナノマシンが使われてたりするから割とシャレにならない部分があるんですよおおお!!??
安全性やコスト度外視すると、南北アフリカでザフトが現地民や捕虜を被検体にしかねない程度には!


534 : 名無しさん :2017/03/13(月) 22:47:57
これはマジで洒落になりませんね、強化人間を実際にやっている大西洋の反応が怖すぎますし
雑誌のネタだとしても大洋でやったらその作者が夢幻会に消されそう


535 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 22:48:22
>>時風氏
散弾ではなぁ!(挨拶)
これでもかなり使える部類なのですが、その後にアンクシャが登場して即陳腐化という…
まあアンクシャがSFS的な運用可能とはいえ、アッシマーが攻撃機としては存命するかもしれませんけどね

>>リラックス氏
乙です
何という改造人間……
とりあえず赤字にならないようにしないと(使命感

徹底したブロック化は確かにいいかもしれませんが、逆に整備性とかで問題が生じますからね…
まだMSの黎明期だったCEで評価されないのはむべなるかな

>>国家による企業への粛清によって全体主義と社会主義の万延した架空の世界
あれれ、なんか似た物を見たことがあるぞぉ?(白目


536 : 名無しさん :2017/03/13(月) 22:58:01
そういや、ブランの那珂の人亡くなってるのか


537 : 名無しさん :2017/03/13(月) 23:11:17
なんでや!那珂ちゃん関係ないやろ!

…ゴロリの人でもあったんだな(-人-)


538 : リラックス :2017/03/13(月) 23:16:06
>>533、戦後発刊だからとりあえず大丈夫かと。改造人間なんぞ理事国の大半が取り締まりに目を光らせてるはずですからどうやってもリスクが高まりますし。

>>534、仰る通り割と洒落にならないので何処の国の発刊で何処から文句が来たかもボカしてみました。

>>弥次郎氏、元ネタとちょうど逆転した感じになるミラクル!


539 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 23:35:40
乙です。・・・此れ実は割りと洒落に成らないですねゲートネタだと
冗談でも情報が渡れば向こうが作りかねない感じに成るかと
調度大西洋と東アジアはACから持ってきた機体が居ますし
ネタ的に入れていたんですが盟主王の手元にマザーの
設計図が合ったりするので・・・


540 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 23:39:19
V.O.B.作らなきゃ(使命感
まずはミーティアかオーキスを作って、そこからアサルトブースターに発展、技術蓄積しないと…


541 : 霧の咆哮 :2017/03/13(月) 23:39:54
マジでかwww


542 : トゥ!ヘァ! :2017/03/13(月) 23:40:51
>>505-507
弥次郎さん乙です

おお、アッシマー!やはりアッシマーはいいですね。最高だ。

EWACアッシマーというと最近出てきたEWACアッシマーを思い出します。


>>512-513
インレの人さん乙です

ダンディライアン!実はTRシリーズで一番好きな機体だったりしますw
マラサイの陸戦強化は近藤版陸戦マラサイやインレ黒ウサギの夢のグランマラサイを思い出しますね。


>>531-532
リラックスさん乙です

これ書いたの絶対転生者でしょww

ゲームの方でもなんか設定が似ている類似品がありそうですねw


543 : 名無しさん :2017/03/13(月) 23:42:57
そういやSFSって、飛行用MSのように垂直離着陸が出来るのか、普通の飛行機みたいに滑走路が必要なのかどっちだ?


544 : 名無しさん :2017/03/13(月) 23:43:38
ああ、確かにありましたね大陸SEED その26に
『全長2400m近くになる多脚の機動要塞型MAや超大型の水陸両用兵器の開発プラン等が』
って記述が…。


545 : 弥次郎 :2017/03/13(月) 23:48:25
>>トゥ!ヘァ!氏
散弾ではなぁ!(挨拶
アッシマーはある種の金字塔となることでしょうね
なお、子供たちの人気はZに奪われる模様w

>>543
恐らくVTOLのように使えるかと
CCAの描写を見る限りカタパルトで射出してるっぽいですが、他の漫画や映像では垂直離着陸しているようですし


546 : 名無しさん :2017/03/13(月) 23:49:58
これはその雑誌への掲載はなしのほうがよさそうですね
真面目に冗談では済まない
多分転生者がやるんでしょうけど確実に粛清されますわ


547 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 23:52:40
そう言えば自作で出したオリキャラ達のデータが纏まったので
問題が無ければ23:57に投下を行いたいと思います。


548 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 23:57:41
時間に成りましたので投下させて頂きます。


549 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 23:58:24
大陸SEED人物設定

リー・リンジュン

元ネタ:スーパーロボット大戦OGの同名人物

所属:東アジア共和国

階級:中佐

機体:ハーン級一番艦チンギス・ハーン

概要
東アジア宇宙軍所属の軍人でCE73年の時点で中佐、年齢は二十代後半となる。左官しかも艦隊旗艦クラスの艦艇を任されるには相当な
若年であるが、これはプラント独立戦争による度重なる艦隊の壊滅が影響しており東アジアの宇宙軍全体で発生している事となる。
本来であれば予備役の将校などを出すべきで有るが、現在予備役に入っている指揮官クラスの人材の多くは戦前〜戦中に掛けて動いて
居た北京閥の人間の息の掛かった人間で有る為、対立派閥である満州閥では制御が困難だと考えられた。その事から急遽宇宙軍に所属
していた若年の指揮官達や派閥に属していない将官達が繰上げで出世し、平均年齢の大きく下がることに成った。本人の資質としては
艦長職に高い適正を持って居り士官学校でも在籍中は一度もTOPを譲らないなど原作で付けられたミスターパーフェクトの呼び名に相違
ない実力を有している。尚、原作と違い家族は死亡していない為、過激なまでの思想等は持ち合わせていない

バン・バ・チュン

元ネタ:スーパーロボット大戦OGの同名人物

所属:南アフリカ統一機構

階級:大佐

機体:未定(陸上戦艦を中心予定)

概要
南アフリカ所属の軍人でありプラント独立戦争中より指揮官を務める古参の兵士である。戦中は3国共同の反抗作戦にも参加、その高い
指揮能力を生かして担当地域のザフト及び北アフリカ連合軍の部隊を壊滅に追い込む等獅子奮迅の活躍をしている。戦後は確保した
北アフリカの領土内に潜伏する反連合勢力の掃討作戦の指揮官に就任、其方でも多数の反連合勢力撃破する等戦後もその高い実力を
示している。

ギュンター・プロイツェン

元ネタ:ゾイドの同名人物

所属:ユーラシア連邦

階級:中将

機体:シャルンホルスト級

概要
ユーラシア連邦のナンバーズフリートを預かる将官である。家系としては代々軍人を勤めている名家の一つであり、年齢の離れた姉は
政界へと進出している。戦争中は主に世界樹戦で友軍撤退の支援の為に重症を負った将官に代わって就任し、艦隊が再建されるまでは
和泉型のガングートを旗艦とした艦隊を率いて要塞の守備に就いており、戦争末期のオペレーションジャッジメントデイの発令時には
再建された艦隊を率いて万一の際の核攻撃によるユニウス7破壊の任を与えられた。


550 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/13(月) 23:59:24
ウラジミール・ケレンスキー

元ネタ:バイオハザードUC、セルゲイ・ウラジミール大佐

所属:ユーラシア連邦

階級:大佐

機体:アクィラ級一番艦アクィラ

概要
ユーラシア連邦所属が新設した特務隊の指揮官を務める大佐階級の男性で同部隊の指揮官を勤める。出身は旧ロシア地域であり趣味が
ナイフの蒐集等中々独特な価値観を持つ人物である。戦中は主に小規模艦隊での遊撃や巡回で戦果を上げている。戦後は小規模艦隊
での指揮能力を軍上層部に評価され、特務隊の部隊司令官に抜擢される。又、新造艦アクィラ級を預けられる等高い能力を有している。

イワン・ボンネル

元ネタ:バイオハザードUC、イワン(タイラント)

所属:ユーラシア連邦

階級:少佐

機体:ギャンクリーガー

概要
ユーラシア連邦軍に置いて新設された特務隊のMS隊指揮を務めている人物と成る。コーディネイターであり見た目はスキンヘッドに2m
越えの高身長で有る為、生身で相対すると可也の威圧感を持つ人物と成っている。乗機は戦中よりギャン系列の機体を愛用しており
ギャンが旧式化した後は白兵戦用にカスタムされた機体を運用する等、接近戦に対して高い能力を発揮する。又、原作と同様
ウラジミール大佐とは遠縁に当る人物である。

フランツ・イワノフ

元ネタ:バイオハザードUC、イワノフ(タイラント)

所属:ユーラシア連邦

階級:大尉

機体:リックドムⅡ

概要
ユーラシア連邦の新設した特務隊に所属する大尉と成っている。前述したイワン大尉と同じタイプのコーディネイトを受けて居り
見た目も似ている事から双子と何も知らない人物からは双子と思われる事も有る。機体は主に重武装・装甲の火力型の機体を好んで
使用しており戦中は指揮官様のリックドムⅡに複数の火器を装備して其れを十全に運用する等、コーディネイターらしい高い能力を
有している。


551 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 00:00:05
山城 咲少佐

元ネタ:艦隊コレクション扶桑型戦艦一番艦扶桑

所属:大洋連合

階級:少佐

機体:エルメス→サイコガンダム

概要
大洋連合、第三特務艦隊に於けるMS部隊の隊長を務める人物と成っている。戦中は主にエルメスに搭乗して通商破壊に赴いていた。
他のエース以上に彼女が評価を余り受けて居ない原因としては接触した敵部隊を悉く全滅または降伏させていた為、ザフトに情報が
殆ど渡らなかった事が理由となっている。霧島少佐がサイコMk-2に乗り換えた後はサイコガンダムを受領しており、単純な火力は以前
より向上している。年齢は村雨研出身で有る為、比較的若年であり二十台前半で少佐階級まで出世している等、非常に高い能力を
有している。


山城 六花

元ネタ:艦隊コレクション扶桑型戦艦二番艦山城

所属:大洋連合

階級:中尉

機体:ジオング→兵装試験型ジオング

概要
大洋連合第三特務艦隊所属の中尉であり部隊長を勤める咲少佐とは姉妹関係となる。戦中は主にジオング系列の機体が配備されており
通商破壊中は主に対艦攻撃を担当しておりジオングの有線サイコミュによって多数の艦艇を沈める等、高い戦果を姉と同様に上げて
居るがその戦果の殆どは他国から見える位置では上げられて居なかった事からエースとしては余り話題に成る事が少ない人物でも有る。
しかし、姉妹共に広報では多く取上げられており、軍内のではこの姉妹のファンも少なくなかったりする。

舞鶴 スミレ

元ネタ:艦隊これくしょん吹雪型駆逐艦吹雪

所属:大洋連合

階級:少尉

機体:マラサイ→兵装試験型ジオング

概要
大洋第三特務艦隊に所属する少尉であり戦争終盤に着任した新任少尉であったが、戦中にメキメキと実力を挙げ戦争末期にはジオングを
預けられるまで成長した。比較的年齢の近い奈々子とは村雨研よりの付き合いであり特務隊配属後も友好な関係を築いている。又、年上
の山城姉妹には村雨研での研修時代より尊敬を抱いており第三特務隊所属も本人からの要望が通った形と成っている。


552 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 00:02:03
以上ですWIKIへの転載は自由です今回はガンダム関係以外からネタを取ってきた
人物に限定させて頂きました。私が忘れて居ない限りはこれ以外で名有りの
人はガンダム関係化史実関係、又は完全に適当につけたキャラに成ります。


553 : 名無しさん :2017/03/14(火) 00:08:51
乙です
大洋の恐ろしい所はここですよね
本来エース級の人間は多くの敵を撃墜するためよくも悪くも目立つのが常なのに、
むしろ多くの敵を撃墜して敵部隊を壊滅させるからこそ情報が伝わらず目立たないという現象が起こるわけですから


554 : トゥ!ヘァ! :2017/03/14(火) 00:10:59
乙です

リーさんこちらの世界では家族を失っていないのですね。良かった。
もしも原作世界のユニウス落としの惨状知ったら複雑な気持ちだろうなあ。

バン大佐は原作では民族解放運動や反連邦運動家だったのがこちらではそれらを打倒する側というのには因果を感じますね。


555 : 657 :2017/03/14(火) 00:16:54
乙です、こちらではリーさんが悲劇に見舞われてないのがよかったです。
しかしバイオハザードのキャラの同位体がいるということはアフリカに始祖ウィルスがある可能性が微粒子レベルで存在している・・・!?


556 : 弥次郎 :2017/03/14(火) 00:22:08
乙です

圧倒的な人口層を持つが故の、数多くの秀才が生まれる…
これが連合の、そして大洋の最大の武器ですね
同位体などがいるとしても、そういう人材を抱えているからこそ巨大な国家が維持されているわけですし


557 : 時風 :2017/03/14(火) 00:22:21
乙です。
やっぱNT用MAってヤバい(確信)
遭遇した部隊の悉くが全滅、あるいは降伏って時点で本当にとんでもないですよね……エースとしては有名にはならないでしょうけど、それでもその戦果は当人のものですし。
撃沈させた艦船の数が他の軍のエースよりヤバいことになっているんでしょうなぁ。


558 : 鎧兜 :2017/03/14(火) 00:25:21
大陸SEED支援 Z計画系列MS

MSZ-06D ZプラスD型(大気圏突入装備)
武装
60mmバルカン砲×2
ビームサーベル×2
ビームライフル
大腿部ビームカノン×2
専用シールド
WR用後部ミサイルコンテナ
概要
Zプラスのバリエーションの一つで、オリジナルZに先祖返りした機体。
火力では他の型に劣るが、大気圏突入能力の復活により宇宙からの空挺作戦がよりスムーズに実行できるようになった。
ゲート戦役前に、運用試験として痛い子中隊に中隊分のZプラスD型が受領された。
尚、D型とその中隊規模運用を知った各国軍事関係者の胃と毛根がダイレクトアタックを受けた。

MSZ-07/MSZ-07R 量産型Z/バウ
武装
60mmバルカン砲×2
ビームサーベル×2
メガ・ビームライフル
追加武装
ビームマシンガン
4連装グレネードランチャー
概要
Z計画から派生した量産試作機。
Zタイプの量産計画の内の一つで、可変機構を撤廃し整備性とコストダウンを試みた。
結局はZプラスに正式採用の座を奪われたが、再設計されバウとして汎用機乗りのベテランなどに配備された。
原作と違う点はデュアルアイと分離機構無し。

MSZ-08 ZⅡ
武装
ビームサーベル
ビームライフル
概要
Z計画の量産試作機。
メタスをベースにコストダウンと可変機構の簡略化が行われた。
Zプラスに正式採用の座は奪われたが、後に再設計されリゼルとしてZタイプの随伴機やSFS兼用機として採用された。
生粋のZドライバーにはZⅡ系統機は不評で、「Z擬き」や「メタスガンダム」と呼ばれることも。
(WR形態の被弾面積が広い所やZ系列としては遅い所が好ましくないらしい)

MSZ-11HB スペリオル・ヘビーブラスト
武装
60mmバルカン砲×4
頭部インコム
連装ビームガトリングガン×2
背部ビームガトリングガン×2
大腿部サブジェネレーター×2
ニークラッシャー×2
テールスタビライザーバルカン×4
補助腕用ビームガトリングガン×2
概要
スペリオルの100番系面制圧用パッケージ。
計8本のビームガトリングガンは中隊規模の火力に匹敵する。
大腿部サブジェネレーターは全砲斉射時の不足分を補うため。
設計者本人は泥酔状態で企画した為、パッケージに採用されるとは思ってなかった。
[Bst]300番にバックパックと脚部を交換した同装備のパッケージもある。


559 : 鎧兜 :2017/03/14(火) 00:28:38
wiki掲載自由です。
武者・パンター・高機動ザク・ピクシー・スペリオルを投稿した者です。
一応、これから鎧兜と名乗らせてもらいます。


560 : トゥ!ヘァ! :2017/03/14(火) 00:33:10
乙です

Zプラスは順当に改修が続けられていますね。

バウにZⅡ!メタスガンダムは確かにそれっぽい仇名ですねw


561 : 名無しさん :2017/03/14(火) 00:41:33
大陸世界じゃリゼルはいないらしいぞ
そもそもジェガン系がいないとリゼルの強みのコストダウンが進まないし

後、可変も合体もしないバウって特徴や特性も消えるが。


562 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 00:44:05
乙ですバウで変形分離しないとなると他の期待以上に空気抵抗とが
気に成る形に成りそうなのが何とも・・・


563 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 00:51:59
ナイ氏乙

バン大佐はダブデ級に乗ってそうだな、南アフリカに配備されてますし。

ユーラシア特務隊の指揮官はダグラス大佐だが、戦後に昇進して別部署に栄転した彼の代わりか、部隊の増設に伴い新たな指揮官として呼ばれたのかな>ウラジーミル大佐

実際は血縁関係はないそっくりさんか?>イワンとフランツ


564 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 00:54:41
鎧兜氏乙

ゼータプラス万能型は、コストが上がって生産数は限られるだろうな。
地上と宇宙で機能を限定化させてゼータプラスはコストダウンを図ってたわけだし。

リゼルはゼータプラスより性能低いし、ゼータプラスが普及してると配備するメリットが薄いのよね。
原作と違いジェガンがいなくてコストダウンも難しいし。


565 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 01:00:30
取り合えず返信を

>>553
撃墜しすぎて戦果が目立たなくなって居ますからね・・・
ヒルドルブやエルメス、ア・バオア・クーなんかがこの
パターンですかね?

>>554
まあ、そこら辺は所属している組織の立場上仕方が無いかと
リーさんに関してはまあ戦場に成ったわけではないですし
家族も都市部在住でしょうからクライシスでも余程運が
悪くないと亡くなるといった事は避けられると思われる為
死亡イベントは無しになりました。

>>555
流石に大洋と言うか日本が調査済みかと・・・

>>556
まあ数は力ですからね母数が大きければ
その分有能な人物も増える訳ですし・・・

>>557
数で考えると大概な数が壊滅しているかと・・・
特に初期はザフトの快進撃も続いたので
慢心して少数で動く艦も多かったでしょうし

>>563
多分そうなりますかね?
特務隊に関しては数を増やしたのでその分で新しく
着任した人と言うか指揮していた小艦隊が特務隊へ
昇格した感じに成るかと・・・
両方ともウラジミール大佐の遠縁なので血縁が全く無いわけでは
無いですが可也離れています。その二人が偶々同じ様な
コーディネイトを受けたため遺伝子情報が類似して
似てしまった感じです。因みに二人とも原作あれを血色良くした
感じなので並ぶと相当威圧感が有ります。


566 : 時風 :2017/03/14(火) 01:08:27
鎧兜氏、乙です。
ZプラスD型。コストは張りそうですが、特務艦隊とかなら腐らせないような運用ができそうですかね?元々大気圏突入が必要な任務が珍しいからこそ、コストダウンの為に地上と宇宙どちらかに機能を限定させた仕様ですし。
リゼルは…どうなんでしょう?もうゼータプラスが相当数配備されているでしょうし、特徴たるジェガンとの部品共有によるコストダウンも難しそう……ZⅡ系列への『メタスガンダム』などの仇名はちょっとした一場面で兵士に言わせてみたい台詞ですがw


567 : 鎧兜 :2017/03/14(火) 01:55:02
返信です

>>561
ガワはリゼルですが中身は可能な限りギラ系の部品を使用しています。(たしか原作でもジェガンと部品共有できたはず?)
ですので原作とは微妙にデザインが違います。メタスほどではないけど丸いです。

>>562
実はこのバウ、後にBWSのテスト機としても使われます。
その時鶏冠が削られます。

>>564
一応は空はアンクシャ宇宙はリゼルと住み分けはできてます。
実はSFS兼用が前提なので、Z系統では最も航続距離が長い。SFS用増槽も使用可能。

>>566
こんな感じですね?
「お前さんの腕前じゃメタスガンダムがお似合いだよ」とか「Z擬きだろうがZの系譜なんだ機動性じゃ負けちゃいねえ!」とか


568 : 名無しさん :2017/03/14(火) 07:56:47
まあアンクシャが大気圏内運用に特化したTMSだから宇宙用にリゼルがあってもいいとは思うけど
UCでも宇宙でジェガンとリゼルの組み合わせで行動していたし
ただZプラスは高性能のわりには地上か宇宙かで分けたおかげで低コストを実現しているからそれなりに普及していそうなのが
バウは可変機構がないと存在意義があんまりないんじゃないかな、ベテラン用の汎用機と言ってもギラ・ドーガの次にギラ・ズールも出るからそっちに乗る気がする、親衛隊仕様であれば相当強力になるし


569 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:17:50
地上は兎も角、宇宙はだんだんと可変機が微妙になって行くからバウは要らないかも…
SFSで高速輸送が出来るからね


570 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:36:06
ベテラン用の汎用機ならギラドーガやズールのノーマルタイプ、シルヴァバレトやザク3もいるからよほどバウが優れてる点が無い限り試作機程度で消えると思う。
そもそも合体も変形もしないバウなんて、変形しないゼータ並に違和感バリバリだし

BWSが何の略かわからんのだが。

TMSの中でも一般機らしいリゼルが、高級機のゼータプラスやゼータよりも航続距離が長いと言うのもやや不自然
増槽をプラスすればそりゃ長くなるだろうが。


571 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/14(火) 08:37:41
実はBWSに近い機体はもう作っているので其処まで必要性が有るかと言われると微妙な所ではあるんですよね。


572 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:39:18
鎧兜氏の案は武者ガンダムやゼータプラスD型とかみたいに違和感ない奴か、パンターやバウとかみたいな違和感バリバリかでクオリティが両極端だな。


573 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:41:22
このバウ、可変も分離も出来ないらしいけど、それだと採用はされないと思う
ベテラン用の汎用機なら一般量産機のうち最新鋭のものをまわせば十分だし、それでも足りないなら高機動改修等を施せばいい、というかその段階なら高級量産機に乗せればいい
大洋の一般量産機は他国からすれば量産機の水準にない、というかギラ系列までいくと基本性能なら他国高級量産機、高級機に比肩するレベルだからベテランの需要も十分に満たせる
ZⅡのほうは宇宙でのSFSの役割を持たせることで長距離での迅速な行動を可能とするから価値はあるが、バウになると敢えて作る意味を感じない、何かのための技術蓄積なら試験機をいくつか作ればそれで十分だし


574 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:46:56
リゼルのほうは使えるとは思う、個人的に大洋にも宇宙で使える、SFS兼用の一般量産可変機はあっていいと思うし
ただバウは試作機以上の価値は感じないかな、他にもっと汎用機として優れているのはいっぱいあるし


575 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:48:36
大洋における汎用機のハードルは下手するとTMS機より高そうだな


576 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:50:29
既存機体がドライセン・ドーガ・ズール・シルヴァ・ザクⅢ・マラサイとつぶ揃いだからな
それらとまた違う明確な特徴が無いと量産はされん


577 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:54:14
大洋の汎用量産機は、他国視点では自国の高級機とも渡り合える基本性能持ちの上、汎用機らしく運用の柔軟性も高いという悪夢のようなやつらばかりだから
その上コストでも量産機として妥当なものに仕上げないといけないから、軍上層部もかなり厳しい基準から評価することになる


578 : 名無しさん :2017/03/14(火) 08:59:19
バウに汎用機の激戦区を制するだけの何かがあるとは思えんな
仮に既存の機体を圧倒する性能があったとしても、その分の予算をシルヴァ・バレトやZプラスの増産に振り分けたほうがいいし


579 : 名無しさん :2017/03/14(火) 10:30:46
>>570
BWSはバックウェポンシステムの略だな。
リガズィが使っていたあれ。


580 : 名無しさん :2017/03/14(火) 12:44:04
リガズィはBWSなしでは戦闘機形態をとれない上、MSへの変形にはBWSの排除が必要で、そのせいでZプラスよりさらに抑えようとしたコスト面がBWS排除のせいでかさむという本末転倒な結果になっていたな


581 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/14(火) 12:48:47
ちょっと困りました。このままいくと戦中の機体は一部例外と量産機を除いて全て退役に成るかも知れません。下手するとZプラスもその範囲に入る可能性も出て来ました。


582 : 名無しさん :2017/03/14(火) 12:50:31
このバウ、もとはZの量産計画に由来するものだから、ギラ系列と比べて確実にコストがかかるから無理だろうな
Z系列はTMSとして作るから価値があるのであって、可変機構のない機体なら普通の一般量産機の系譜を使えばいい


583 : 名無しさん :2017/03/14(火) 12:50:32
いや、ガンダムで10年したら普通は入れ替わるからむしろ自然かと…
10年残る機体がむしろ凄い


584 : 名無しさん :2017/03/14(火) 12:53:01
いや、さすがにZプラスは近代化改修すれば普通に使えると思いますよ
最強クラスまで強化されるZほどは劇的には強くならないでしょうけど、それでも他国のどのTMSよりも強くなるでしょうし


585 : 名無しさん :2017/03/14(火) 12:57:01
ザク系は普通にギラ系に譲る
ドム系はドライセンとドワッジに移る
アッシマーはアンクシャに
Z(プラス含む)は近代化改修で引き続き使用
水泳部はあんまり触れられてないからよく分からない
ドーベンはそのまま近代化改修とシルヴァ・バレトへ
他何かあったっけ


586 : 名無しさん :2017/03/14(火) 12:57:55
Zの10年後がユニコーンなので、それまで持ってる機体を考えると…
大半が消えるのは自然ですな…
戦中の機体はマラサイ系列とZ系列、ドライセンは確定としても他は…


587 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:02:08
あとはザクⅢとかはギラ系使って同じコンセプトで作ればいいよね、イフリートもギラ系で同じのを作ればいい
ガルスJやギャプラン、ガゾウムとかに後継機があるかは分からないが
確かに結構入れ替わるけど順当に発展していると言えばそれまでだと思いますけど
他国だって戦時中の機体は消えていきそうですし
ダガー系はウィンダムに変わりますし、ゲルググとかもそのポジションはガーベラ辺りに取られます、


588 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:07:07
強いて言えば、マラサイ辺りなら限界まで改修する手もありますけど、一応陸戦特化型が投稿されていますし、ドライセンが戦時中にそれなりの数が投入されているのを考えると無理に使うこともないですし
ザクやドムは今更使えるものでもありません、ザクはハイザックが限界だったでしょう、ドムははドライセンに受け継がれましたし
そこまで変でもないと思いますよ、さすがにZプラスは現役でしょうが、改修すればまだまだ強いですし


589 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/14(火) 13:09:45
マラサイも少し危ないです。ドライセンも陸軍以外ではアウト、Z、ZZも退役します余り変わらないのは海軍位ですかね?


590 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:10:41
戦時中も大洋の機体は続々と交代が進んでいたから、退役になるのは自然じゃないかな
少なくとも戦争序盤の機体、ちゅうばんの一部の機体は戦後の大洋の要求水準を満たせない
それは他国にも言えることだし


591 : 時風 :2017/03/14(火) 13:12:30
Zプラスは近代化改修してやればしっかり残ると思いますよ?
話を見るに、リゼルは宇宙でのアンクシャ担当を狙ったものらしいですから、高級機たるZプラス相手には性能が劣ると思われます。


592 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:13:22
いや、ZやZZは近代化改修で、表に出せるものとしては大洋でもゲート損益においてもエース級が乗るにふさわしい性能を手に出来るはずじゃ
ハイゼンスレイⅡ・ラーとかは特別枠ですし


593 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:15:30
アンクシャが近代化改修前のZプラスに準ずる性能で、リゼルはアンクシャと同じぐらいと考えれば、
近代化改修後のZプラスとは性能にだいぶ開きがあるから引退なんてことにはならないと思いますよ


594 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:20:59
マラサイの引退はまあ仕方ないかなと思いますけど、流石にZ系列を引退させるのは焦りすぎだと思いますよ
色々機体が投稿されて擦り合わせに苦労しているのでしょうけど、全部採用しなきゃいけないわけではありませんからもう少し気楽に考えては


595 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/14(火) 13:26:28
S ガンダムとTR-6シリーズが開発に成功した時点で、そっちもお役御免に成りそうです。Z扱えるなら、キハールを渡せば良いですしZZも後継機が出た以上はラインがそちらに移りますから近代化改修をしてまで維持する必要性が無くなるので・・・


596 : 時風 :2017/03/14(火) 13:30:51
え?ちょっと待ってください。
たしかTRシリーズはゲート側の補正がこっちにまで影響を及ぼすor大陸世界に来ても補正が維持されたままだったら、という最悪の想定で開発されて、結局はこちら側に来た時の補正の消失を確認した時点で封印状態のまま火星や木星にあるのでは……?


597 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:33:08
TR-6は完全な特別枠でかなり秘匿レベルが高そうな関係上数はあまり揃わないでしょうし
スペリオルのほうは以前投稿されたときに、こう言ってはなんですけどあまり反応がありませんでしたから採用するかはまた考えればよいのでは
ナイ神父氏の制作に支障が出るようでは意味がありませんし


598 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/14(火) 13:35:25
追記すると新型に合わせて、主力の交代も必要に成りますから、ドーカ系も普通に量産しないといけなく成ります。又、他国機体ももう少してこ入れする必要が出てくるかも・・・
とりあえず仕事から帰るまでもう少し考えて見ますがこれ以上のすり合わせは難しいかも知れません。


599 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:37:45
基本的にTR-6はよほどのことがない限り積極的に戦場に出てくることはないはず、インレはもちろんだけど、クインリィとかも原則要塞の防衛に専念しているはずだから出番はないと思う
大洋が始めから主戦力にTR-6を投入していたらラクス軍なんて速効で死んで、ゲート戦役が即終了になりますよ
Sにしたってほとんど感想がなかったはずなのでそれでZZが引退に追い込まれるというのは何だか


600 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:43:44
やっぱこれ以上の機体投稿は抑えるべきじゃないかな
大洋も他国も既に十分揃っていると思うし
流石にナイ神父氏のキャパシティーをオーバーしている
既にユーラシアは82年のRジャジャまでドライセンに並ぶ一般量産機を作れないことが確定しているから他国へのテコ入れも難しいというか、それをやるとゲート戦が一瞬で解放軍を叩き出して終了になりかねんし
何よりZとかが引退に追い込まれるのは気分が良くない


601 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/14(火) 13:48:19
大洋にとって封印すべき機体なのはあくまでも戦略規模の能力を持ったインレであってコアであるTR-6自体は其処まで秘匿の必要性が有るかと言われると微妙ですし


602 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:53:24
確かウーンドウォートの換装システムが投稿者曰く他国の軍事関係者が発狂する秘匿対象の技術なんで、TR-6の機密レベル自体相当高いと思いますよ


603 : 名無しさん :2017/03/14(火) 13:54:07
機体設定投稿するとしてもパラレルって明記するべきかもね
少なくても汎用機とかの量産機は自重するべきかも


604 : 名無しさん :2017/03/14(火) 14:01:03
スペリオルの説明見てきたけどZZの後継機と言ってもあくまで試作機らしいからZZを引退させることはないと思いますよ
というか、これまでも投稿したけどあくまでネタで採用を取り止められた機体とかありますし
ZとキハールⅡにしても、TR-6自体が通常とはかなり異なるコンセプトの機体で、必然想定される任務もかなり特殊なので完全なZの代替機とは言えませんよ


605 : 名無しさん :2017/03/14(火) 14:08:57
いつの間にか東アジアですらそれなりの種類の機体が揃っていたからねえ、今後投稿するにしても軽くナイ神父氏の確認をとってからのがいいんじゃないかな
同じ役割、同じ時期の機体でナイ神父氏が考えている機体があればナイ神父氏の意見を優先して本編に反映で、残ったほうはあくまでパラレルかネタとして扱うことにして


606 : 名無しさん :2017/03/14(火) 14:13:58
79年時の生産ラインを見て残存機を決めれば良いんじゃない?


607 : 名無しさん :2017/03/14(火) 14:24:00
TR-6ってあくまでウーンドウォートを換装して色々出来る機体のシリーズだから常にインレ、ハイゼンスレイ、クインリィ、キハール等々全てのバージョンが揃っている訳でもないから、Zの役割を奪ってしまうことはないと思う
ZはZとして常に戦場で必要とされる機体だし
まああんまり擦り合わせに必死になる必要はないと思うよ
以前だって、これはあくまでネタだと大多数から評価された機体があったり、リゲルグみたいに完全にパワーバランスを崩壊させる機体とかが没にされたりしているから、話の進行にどうしても障害となるようならネタとして扱ってもいいだろうし


608 : 鎧兜 :2017/03/14(火) 14:27:09
>>570
このバウの性能はいいんです、ただ他の汎用量産機と比べると…(´;ω;`)
最終的に補修パーツを含め10機分生産、一部リ・ガズィ擬き化。MS開発史にちょっと名前が出る程度になります。
リゼルの航続距離が長いのは最初からSFS兼用を前提として開発されているから。
荷物載せて飛ぶので余裕を持って設計されてます。

>>572
武者やゼップーDは何日か考え、パンターやバウはほぼ即興ですのでその差かと(笑)

>>バウ不要論
全くもってその通りです。ですが開発者も転生者ばかりじゃないですし考えも様々こんな機体も開発される・・・はず。
あ、辻に止められるかぁ

>>597>>599
いやいやいやいや確かにSの反応なかったしZZ引退の引き金みたいに言われてるけど違うはず(汗
・・・あれだ既存MSを駆逐するMSが出てくるんだきっと(願望)


609 : 名無しさん :2017/03/14(火) 14:27:30
あくまで本家大陸種はナイ神父氏の作品ですから、どんな機体を採用するかは最後はナイ神父氏次第、無理してまで全て登場させる必要はないですから


610 : 名無しさん :2017/03/14(火) 14:29:02
ウィンダムの後継機はカプセル怪獣から名前を取るべきか…
ミクラス、アギラだと弱そうだし…セブンガーが良いかな?


611 : 名無しさん :2017/03/14(火) 14:45:22
そこら辺はナイ神父氏に任せたほうがいいでしょ
量産機は話の進行上かなり重要だし
既に投稿されている機体、大西洋だと高級機が中心、との力関係を考えなきゃいけないし


612 : 名無しさん :2017/03/14(火) 15:01:26
採用はナイ神父の思うままで良いのですよ?
完成しても正式配備はお財布様が許してくれなかったとか、
他国を刺激しすぎるとかの外的要因で自重したとか、
さまざまな理由で没になる事も十分に考えられますので。
裏にいる夢幻会的に危険への備えを行いたいという理由はわからないわけもないですが、
目に見える危険が無いときに大金投入は難しいと思うのですよ。


613 : 名無しさん :2017/03/14(火) 15:05:01
無理に全てを採用する必要もないしね。採用されれば嬉しいなくらいだし。


614 : 名無しさん :2017/03/14(火) 15:16:45
だからこそわざわざ秘匿枠という他国を刺激しすぎる機体のための枠を設けたり、試作機等の位置付けも存在するわけで
何から何まで作る必要はないし、作ったとしても表舞台に上がらない機体はいくらでもあるんですから
というか試作機や実は存在するんだよ、はガンダムシリーズの常だし


615 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:16:10
>>569
SFSになれるリゼルを量産した方が良いしね


616 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:24:15
TR-6シリーズが全面的に出てくるような状態ってELSと遭遇か発見報告レベルの出来事あってからだと思うよ
実は昨日もろにそんな内容の夢見たが


617 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:31:33
大洋さんがTR-6を全面投入する事態って他国では最早対応不可能なレベルだからね
要はZやサザビー、サイコガンダム等で対応出来ないってことだし


618 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:34:19
>>589
Z系列は大気圏突入能力で海兵隊的部隊に配備でそれ以外は部隊配備解除だろうな


619 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:39:29
本来の性能のギラズールが出るとZプラスは確かに厳しいかも…


620 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:44:53
>>619
Zプラスは海兵隊的部隊以外では使い道が減っていくな


621 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:48:24
でもZプラスには近代化改修で頑張ってほしいな
普通にユーラシアのセイバーよりは強くなるだろうし


622 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:50:28
ズールにSFSが強過ぎる…
支援機は改装が楽なドーガを使えば良いし
ギラ系列は隙がない


623 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:51:30
普通に使えるでしょ、大気圏内における空中戦なら十分存在価値はあるし


624 : 名無しさん :2017/03/14(火) 16:55:10
結構難しい、Zの強さはMS形態時の圧倒的性能をMA形態で高速に戦場に持って来れる所にある
MS形態で本来のズールが性能で上回ってるならアンクシャにズール載せろって話になりかねん

Zは高いからね


625 : 名無しさん :2017/03/14(火) 17:04:56
何か色々MSが引退に追い込まれそうな状況になっているので、あんまりZプラスの価値について触れたくないな、それが事実だとしても
出来ればZ系列には健在でいてほしいし


626 : 名無しさん :2017/03/14(火) 17:33:12
ギラドーガのフレームでサザビーもズールもゼーズールも作れる…


627 : リラックス :2017/03/14(火) 17:43:29
流れを読まずにネタを行ってみよう



G-SAVIOUR
開発チーム「セイバー」によって開発されたセイバーシリーズの7番目のモビルスーツ 。大量生産をハナから度外視して開発された野心的なものであった。

本機の最大の特徴は、「オリジン」と呼ばれる素体フレームに装甲を換装することにより、「宇宙戦モード」と「地上戦モード」に変更できる点である。

また、従来のMSに比べると大変軽く、その運動性と加速度は仮想敵の機体を遥かに凌ぐ。

しかし、機体を換装することにより汎用MS以上の性能を発揮できる反面、運用コストが高く整備も難しい。

特に換装ハンガーが場所を取ってしまう点が顕著で、劇中ではサイド・ガイアのコロニーの隔壁ハッチに取り付けられているのが確認できる。

開発7番目の機体とのことで、GはガンダムのGではなく、アルファベット順で7つめのGを意味する。

コクピットは全天周モニターとリニアシートが廃止されており、パイロットの正面に斜め向きのメインモニターを1枚、その両脇に三角形のサブモニター2枚をスポーツカーの窓のように配置し、そこから奥にシートをそなえつけたレイアウトが特徴。

全天周モニターに対しては「ニュータイプでない一般のパイロットでは情報量の多さに混乱し、戦闘に支障をきたす」「側面や後方を確認するためにいちいち振り向かないといけない」という欠点がしばしば指摘されてきたらしく、この点をセイバーチームが憂慮した結果と思われる。

球体関節を採用したフレーム「オリジン」に外装を被せて作られており(注1)、専用の換装ハッチを潜ることで装備換装するという点が特徴で、3種類に換装可能。

所要時間はおよそ30秒。

しかし換装ハッチが場所を取ってしまうこと、ただでさえ煩雑な設計な上にオプションが改良、拡張される度にそれに合わせた調整を施さなければならないことから、運用性には若干難がある。



■武装
ビームライフル
メインウェポンである、連合製ビームライフルとほぼ同一仕様。状況を選ばず使える癖の無い銃である。

ES01 ビームサーベル
格闘戦用の斬撃武装、シールドの裏側に設置されており、ビームキャノンにもなる。


75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
GAT-Xシリーズと同型の対空用迎撃火器。頭部に2門設置。

アンチビームコーティングシールド
身の丈に迫る大型シールド。珍しくウエポンラックでなく本来の意味でのシールドと言って良い。

武装は全形態共通で、ビームライフル、ビームサーベル×1、頭部バルカン砲、アンチビームコーティングシールドというスタンダードなものとなっている。


無重力仕様(スペースモード)
宇宙空間での戦闘に特化した換装。単にG-SAVIOURと言う場合は基本的にこれを指す。
背部と腰部の大型スラスターが特徴的。
上腕部と大腿部には装甲が無くフレームむき出しという、徹底した軽量化が図られており、 1008t という驚異的な推力もあって運動性能は非常に高い。それでいてこの手の形態にありがちなパワー不足ということもなく、地上での運用にも飛行を行うことも不可能ではないなど大きな支障は見られないがホバー持続時間が短いなどの問題はある。



重力下仕様(テラインモード)
地上戦に特化した換装、G-SAVIOURの地上戦仕様バージョン。
宇宙用のスラスター類が外され、防御用のフレームを取り付けたのみであるが、高い運動性を有する。
全身に装甲が追加しているため、スペースモードと比較して頑強な外見となっている。
スペースモードの約2.8倍の脚力を誇る(注2)反面、スラスター類が減った分出力では劣る。
スペースモードと比べると、よりオーソドックスなガンダム像に近いデザイン。



高起動仕様(テライン・ホバーモード)
テラインモードの腰周りと背中に大出力ホバーを装備した形態で、短時間ながら自在な飛行が可能。山岳や市街地で特に威力を発揮する。
ホバーユニットは任意にパージ可能で、推進剤が切れてもすみやかにテラインモードに移行することが可能である。


628 : リラックス :2017/03/14(火) 17:44:05





注1、球体関節を二重にした「ダブルジョイントフレーム」というシステムも考案されており、剛性こそ若干落ちるが、運動性がさらに強化され、高速で接近してくる敵への迎撃力は16%、回避性能は12%程向上するとされる。

注2、ダブルジョイントフレームに並行して高速地上移動システムが開発されていたとも。









.
   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

戦後に作成された映画G-SAVIOURに登場する主役MS。

面倒事を避けるため、完全に架空の世界を舞台に実際のMSから外見以外は本来の仕様とは異なるよう設定されている(コクピット関連は特に顕著)。

実写とCGを組み合わせたリアルな画像が売り。

MSの描写は機密に当たるためコクピットや武装などはCGで表現されているが、基本的に主役級MSは実際のMSを用いて撮影された画像を細部に修正を加えて使用しており、リアルで重厚感のある動きをスクリーンで堪能可能。

駆動音などは実際の駆動音を取り入れ、無重力宇宙空間ではフワフワと漂い、重力下では低音と重量感を意識した独特のある種リアルな描写は、マニアや専門家からはリアリティ溢れると賞賛されているが、もっさりしてるという評価もあり、賛否両論がある。

基本的に実写シーンでのG-SAVIOUR役はM1アストレイが務めており、敵役MSなどCGで表現されている機体も回収したザフトMSの動きをパソコンに取り込み解析した上でモーションを作成するなどスタッフの本気を垣間見ることが出来る。

オマケ
●マーク・カラン
映画G-SAVIOURの主人公。
正規軍の凄腕のMSパイロットとして知られていたが、事故に遭った同僚を救えなかった辛い経験や上官の非人道的な指導に嫌気がさしたことなどから退役する。
その後は民間で働いていたが、ヒロインたちとの出会いによって事件に巻き込まれ、その人生を大きく狂わされる羽目に。
MSでの戦闘にトラウマを抱いていたものの、次々と殺されるパイロット達の姿を目の当たりにしたことから苦悩を振り切って出撃、G-SAVIOURで獅子奮迅の活躍を見せる。
劇中でヒロインとサブヒロインにキスしまくったリア充。


629 : 名無しさん :2017/03/14(火) 18:12:36
投稿された機体全部が全部採用は無理だろうし、無理な奴は不採用かペーパープラン、試作機で終了したで良いんじゃない?
別に難しく考えなくても


630 : 名無しさん :2017/03/14(火) 18:20:03
乙です!
戦後ハリウッド辺りで作られた映画かなw
割りとリアルなMS戦闘を描いた作品として軍オタからそこそこ人気を得そうw


631 : 名無しさん :2017/03/14(火) 18:50:17
色々言われているがあのもっさりした戦闘シーンは結構評判高いんやで


632 : トゥ!ヘァ!スマホ :2017/03/14(火) 18:52:46
乙です
こっちでも製作されたのかGセイバーw


633 : 時風 :2017/03/14(火) 19:08:23
乙です。
Gセイバー!映画の主役機とは……果たして大洋か大西洋、どっちの映画会社が作ったのか気になりますね。


634 : 名無しさん :2017/03/14(火) 19:31:16
全周天モニターの所でニュータイプという言葉が出ているから大洋だろうな、まあその場合ニュータイプとは言わないだろうが、一応秘匿情報だし


635 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 19:57:03
乙ですGセイバーはたしかフリーダムが出てくる作品でしたかね?
フリーダムと言う名前はガンダム関係だと実は名称変更前のネタも
含めると4機も居るんですよね・・・

それと、機体の退役や設定については基本余程無理が有る機体や
ネタ機体を除いて成るべく存在して事にするつもりでした・・・
そして、インレに関しては日中も話した様にあくまで秘匿枠に入るのは
「インレ」であってTR-6では無いんですよねなのでTR-6事態は量産する
分には特別問題の有る機体でも何でもないので普通に量産する
前提で考えて居ました。


636 : 名無しさん :2017/03/14(火) 20:17:13
TR-6は製作周辺の反応や議論的にはインレ系として纏めて封印中か、表向きの切り札で1機か2機セットで極少数生産
Sガンダム系もZZ系の後継機としてラクス戦時中かその後にデビューって感じだった気がする


637 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 20:32:11


現代でも戦車とかが普通に出る映画が有るんだし、種世界ならMS関係の映画もこうして出るわな。
リアルのMSを使って映画作れるって凄く羨ましいが。

ジャンル次第じゃやはりCG加工は必要だろうけど。
ゴジラ映画とかでマジでサイコとかぶっ壊すわけにもいかんし。

逆に予算潤沢な映画だと、旧式MSをマジでぶっ壊す硬派な奴も作られそうだが。


638 : 名無しさん :2017/03/14(火) 20:39:15
ムーンバルフレームなら、ガワが違っても動けるのが利点だよね
これを使えば、爆破に壊しできる


639 : 名無しさん :2017/03/14(火) 20:41:53
MSやMAに合わせてゴジラや怪獣とかの進化してそうだなぁww


640 : 名無しさん :2017/03/14(火) 20:47:40
追い詰められたザフトが木星帝国みたいなキ〇〇〇兵器を作ったりしないかな?
ペズ・バタラとか。
バタラのパーツ流用で安く作れるとはいえ桜花と変わらんぞあれ。


641 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 20:50:07
ジンロケットマニューバという特攻兵器案を作ったこと有るが、NJCが足らずにコストと非人道的の割に戦果が見合わないとして、ペーパープランか試作機で終わってる。


642 : 弥次郎 :2017/03/14(火) 20:52:24
ゲム・カモフ的なMSならありそうですねぇ…
ジンもザクもモノアイですし、真似できなくはないかもです
なお、大洋の主力機はザクから変化している模様(白目


643 : 名無しさん :2017/03/14(火) 20:53:20
基本的に特攻兵器の類は拒否感を示す人が多いので、ザフトなら、ラクス軍ならやりそうと思われるものでも使わない感じだね


644 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 20:57:11
>>643
基本的に善人と思われるラクスは先ず遣らない手段ですからね・・・
そう言えばスターゲイザーではザフトだか反連合組織だかが
子供を使ったテロは遣らせていましたね・・・


645 : 弥次郎 :2017/03/14(火) 21:03:43
>>644
あれは幼いコーディネーターが乗ってましたが、あれは果たしてどっちが用意したものなのやら…


646 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:10:05
ユニウス落とし直後にコーディ達があちこちで無差別テロをやったんだっけ


647 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:11:07
>>646
それで「ぷるぷる、ぼくわるいこーでぃねいたーじゃないよう」は通じんよなぁ。


648 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 21:13:08
>>646
そうした設定に成っている例の如く本編では欠片も触れられて居ないけど
ユニウス落し後の被災した都市でMS使って救助に来た連中しに遣りたい
放題やったらしい


649 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:17:20
加えてユニウス落とし翌日にキルギスの連合基地が最新の機体を含むザフト部隊に襲われたりもしている
こんな感じの癖に、プラントは被災した地球の皆さんを助けますよー、とか言ってるんだから連合がキレるのは無理ないというか


650 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 21:17:51
確かドクターミハイルも救助用ザクで救援中に襲撃されて、非武装のザクで無双かましたんだっけ


651 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:19:07
イスラム過激派の風評被害でイスラム穏健派がマッハなのと同じ事態になってるな>プラント


652 : 弥次郎 :2017/03/14(火) 21:20:13
>>648 >>649
立川の二柱もガンジーも助走付けてぶん殴るレベルの所業ですなぁ…


653 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:21:21
医療用MSってどんな機体になるんだ?
家背負ってたアストレイみたいに手術室を背負って移動でもしてるのか?


654 : 弥次郎 :2017/03/14(火) 21:24:40
>>653
まさにその通り
ザクが病院を内蔵したウィザードを背負ってます


655 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 21:26:41
大洋やユーラシアとかでも旧式MS流用でそういうの作ってるんだろうな。
SFSに乗せれば移動も楽々で垂直離着陸も可能だしあの空飛ぶ下駄。


656 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 21:29:24
>>652
と言うか更に意味不明なのは何故か北米にいつの間にか
上陸されていたりする事なんですよね。確か、運命の
ブルコスのテロ食らった軍事施設が有る地名の中に
米国の都市の名前が有ったりするらしいです。


657 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:31:29
MSって本当に無限の可能性が有るな。
戦闘用を除いても

訓練用
深海や海底探査
宇宙探査
鉱山採掘
救助用
医療用
輸送用
戦場工作用
民間重機用
地雷除去
エアレースや水上、陸上レース
Gガンみたいなエキシビジョンバトル
ホビー用と言ったアトラクション用
博物館とか保存用
金持ちの道楽の観賞用、自前で遊ぶよう
映画撮影用
等々

戦場でもう直接戦えなくなった旧式MSでも、改修すればこれほどの使い道が有る


658 : 弥次郎 :2017/03/14(火) 21:37:29
>>656
(考えることをやめる効果音)

>>657
映画撮影…ちょっとそのネタを書いてみますかね…


659 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:45:09
旧式が余るのは戦時中にいっぱい開発した大洋、大西洋、ザフトの機体かな


660 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 21:45:50
訓練用→民間教習所や訓練学校に普通に配備
深海や海底探査→フォビドゥン系やジオン水泳部大活躍
宇宙探査→主に木星や火星とかで活躍中
鉱山採掘→皆で隕石や月堀堀&要塞建造
救助用→海からか空からかで別れるが、どっちにしても有用
医療用→レスキューザクみたいに手術室背負ってゴー
輸送用→輸送用バクゥみたいに山岳や密林でもグングン進む
戦場工作用→いざという時の自衛用に多少は武装してるかも
民間重機用→普通の二足歩行タイプ以外にもタンク系の出番
地雷除去→弥次郎氏の案みたいに必要
エアレースや水上、陸上レース→MSでのレースは迫力あるだだろう
Gガンみたいなエキシビジョンバトル→安全面への配慮がかなり大変かもだが、格闘技や闘犬とかは皆好きだしね
ホビー用と言ったアトラクション用→大規模遊園地やテーマパークでのアトラクションにお子様大人気
博物館とか保存用→兵器博物館として各地で作られるんだろうな
金持ちの道楽の観賞用、自前で遊ぶよう→金持ちなら自前でも保持する出来るだろうな、バッテリー式に換装とかされるにしても。
映画撮影用→上のセイバーネタで使われてるように、旧式兵器での映画撮影は珍しくない

確かに納得


661 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:47:38
医療用はSFSが有れば良いと思う
長時間滞空できる超音速病院だし


662 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:53:24
まあコスト面でMS使うのがきつい分野はあると思うけど、ある程度は民間でも使えるわな


663 : 名無しさん :2017/03/14(火) 21:58:42
水中土木機械として旧式化した水中用MSって引く手数多だと思う


664 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 22:02:47
海底鉱山の採掘とか、普通の重機じゃ大変だものな。


665 : 名無しさん :2017/03/14(火) 22:06:22
>>664
でも水陸両用MSって作業に向いていないのが多いような……


666 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 22:08:06
>>665
そこら編はマニピュレーターの改良とかいくらかするだろう。
非武装化とかどうせ色々改修するしかないし。


667 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 22:08:24
海底と言えばそう言えばザフトって潜水艦数隻をつなぎ合わせて作った海底基地が有るラシイ
ですけどあれって軍事拠点として考えれば凄く危険な様な・・・


668 : 名無しさん :2017/03/14(火) 22:09:29
原作じゃローコストでお手軽に作れる海底基地だとかで評価されてたが、何かアカンの?


669 : 弥次郎 :2017/03/14(火) 22:12:26
当たり所が悪いと爆雷一個で使い物にならなくなる可能性があるんじゃないかなぁと…


670 : 時風 :2017/03/14(火) 22:14:47
あ、それは基地としてアウトですわ(白目)>爆雷一発で使い物にならなくなる


671 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 22:15:16
>>668
いや外側の装甲化とかしているかわからないから下手に被弾すると潜水艦みたいに水圧が
やばいんじゃ無いかとか下手に補給を切断された場合発電システムによっては沈んだ潜水艦
みたいな惨状に成るんじゃないかと思って・・・


672 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 22:20:44
そこら編の改良は恐らくしてると思いたいが・・・ただ、海底基地も色々運用が大変だよな、そう考えると。


673 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 22:25:05
>>672
外側の装甲化と発電が燃料に依存しな地熱タイプ、又はバイオ6みたいに
海底油田の掘削基地ごと拠点化しているなら別だろうけど・・・


674 : 名無しさん :2017/03/14(火) 22:25:33
水中という環境上、補給の問題はともかく被弾に弱いというのは仕方ないのでは?
恒久的な基地を建設するにしても魚雷や爆雷に耐えられるだけの耐圧装甲を施すのは非効率にすぎる


675 : 名無しさん :2017/03/14(火) 22:28:55
そこら編秘匿性重視でお手軽に基地を作れる簡易構造にして、いざとなれば潜水艦をそのまま切り離して脱出が可能としたんじゃね


676 : 名無しさん :2017/03/14(火) 22:44:12
>>667
連環の計じゃないですかw


677 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:18:40
海底基地か、隠匿性第一というか、ばれて攻撃されたら即圧壊の危険性あるのはきっちり作った場合でも同じだろうから
ローコストで何か所か作れればそれでよしって代物じゃないかと
ぱっと思い出したのが紺碧の艦隊の鳴門なんですが、潜水艦乗員への簡易休養・補給施設と割り切った代物じゃないかと


678 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:38:39
防御力や規模とかを十分なレベルの海底基地だと、今度はコストが高騰して手軽に素早く造れなくなるからなぁ


679 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:40:48
ドロス沈めなきゃ(サンボル並感


680 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:42:06
>>661
MS2機乗せられるなら100t近い積載量はあるだろうしSFSにコンテナ載せて、とか考えたけど戦闘機動は考慮してないミデアのほうが安いか


681 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 23:44:37
>>678
ザフトの規模かんがえると手軽により頑丈に作った方が安全面では良い気がするけど・・・

取り合えず機体の交代問題に関してはギラドーガの就役タイミングを投下での設定
以前の想定に戻す事で他の特機等の就役期間も先延ばしさせて頂きます。


682 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 23:45:41
>>680
ミデアは垂直離着陸が無理だから、開けた地域じゃないと降りれないのが欠点>医療用
SFSだとヘリみたいに垂直離着陸やホバリングも可能なのが強みなので。


683 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:51:08
>>682
いや、ミデアはVTOL機ですよ?でなきゃあんな森の中でホワイトベースに補給なんてできませんよ


684 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 23:51:39
>>682
それファットアンクルじゃダメかな?あれ一応MS一個小隊分は積める筈だし・・・


685 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:52:13
SFSはVガンのセッターみたいなのがシンプルでいい感じ。
機銃やビームつけるなら普通に攻撃機飛ばそうよって気分になる。


686 : 霧の咆哮 :2017/03/14(火) 23:55:22
確認したらミデアは後期型と言われるタイプにはVTOL機能付きのようだ。
家が今まで知っていたのは前期型か。


687 : 657 :2017/03/14(火) 23:55:38
了解しました、混乱させて申し訳ございません<設定上げてた奴
これ以上混乱させないように新規機体設定は抑えた方がよさそうですね・・・。
そういえばMSの戦争以外の利用方法ですが、まだ発展途上の火星でMSアリーナとかが作られてそうですな。
ジェネレーターをバッテリー式にもどし、大洋や大西洋、ユーラシアの企業をスポンサーとしてチームを作り戦わせる感じでしょうか。
イメージ的にはアーマードコア・フォーミュラーフロント的な感じで。


688 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:56:05
>>682
VTOL機能有りという記述も見かけるんだけどどっちなんだろ?
STOL機なのは確実っぽいけど


689 : 名無しさん :2017/03/14(火) 23:57:11
どう違うんだ?>VTOLとSTOL


690 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/14(火) 23:57:46
>>687
いえ、此方も少し全部出そうとパニックに成っていたので・・・
取り敢えずインレに関してはちょっと此方で量産できない理由付けを
考えさせて頂きます。


691 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 00:00:24
>>689
VTOLがヘリみたいに垂直に降下、着陸が出来る機体で
STOLが短距離の滑走路で飛べる機体だったはず・・・
で、ミデアに関しては非公式では有るけどギレンの野望の
ムービーの中で垂直にザクの残骸を降ろしているシーンが
合った筈


692 : 657 :2017/03/15(水) 00:04:06
>>690 了解しました、あとナイ神父氏に質問なのですが大陸種世界における火星開発はどこまで進んでるんでしょうか?
火星本星にも開発はかなり進んでる感じでしょうかね?


693 : 時風 :2017/03/15(水) 00:04:19
ジオン独立戦争記ですね。連邦編のOPで映ってました>垂直にザクの残骸を下ろすムービー


694 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:04:55
運動性と機動性の違いや、戦術や戦略の違いとか、軍事系も素人には紛らわしい用語が沢山あるな


695 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 00:11:49
>>692
取り敢えず人口に関しては大半がスペースコロニーと考えて居ますが
有る程度は地上にも拠点を気付いて移住は始めているかと思われます
産業としてはベースマテリアル他レアメタルの調査・発掘、後は追加で
行われているコロニー建設とかそこら辺ですかね?
因みに衛星基地とかも勿論用意されているかと・・・


696 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:15:18
確かもう既に1億いるんだっけ


697 : 時風 :2017/03/15(水) 00:18:04
もう火星〜木星は大洋の勢力圏ですからね。大西洋とかが入る隙は殆どないでしょうな


698 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:19:43
宇宙に目を向けると他国の想像以上に勢力圏が広い大洋連合、手にしたところはちゃんと開発しているし


699 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 00:20:52
>>696
一億越えは確実ですね・・・その上でまだ木星やアステロイドベルトにも
国民が普通に数百万〜数千万は居ると計算しています。大洋のみの
地球圏含む宇宙人口で5億以上と成りますね人口だけなら宇宙だけでも
大西洋連邦に戦争を仕掛けて勝ち目が有るレベルの人口です。


700 : 657 :2017/03/15(水) 00:22:13
なるほど、それでは色々開発途上なので結構無茶は出来そうな感じですね。
ここは火星の資金源としてMSアリーナリーグでも考えてみましょうかね・・・


701 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:23:26
まずは地球圏に大洋のムンゾ並みの移民コロニー群を形成するのに数十年、それからでないと火星に本格参入は出来ないから
ようやく火星開発に参加出来る頃には主だった火星の資源地帯は全て大洋に抑えられている可能性が高く、さらに大洋は火星より外側の惑星圏の開発をじゃんじゃんやっている可能性が大


702 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:26:20
地球人口だけでも東アジアと大西洋両方を敵にまわしても勝てるレベルなのに、宇宙にもそんなにいるのか
GDPとか凄まじい値なんだろうな、30億を越える先進国って最早想像の外である


703 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:27:17
>>700
バトリングですね、わかりますw


704 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:27:52
完全に重力から魂を解放されていますね、五億越えって


705 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 00:29:29
推定人口が四代理事国で大洋が26〜30億(宇宙込み)、ユーラシアが5〜8億、東アジアが10〜15億、大西洋が4〜6億位、だからなぁ。


706 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:30:29
東アジアと大西洋の最大値を足しても、その時点で大洋の最低値に届かない件


707 : 時風 :2017/03/15(水) 00:31:56
前人未到の領域というか、誰も経験したことのない場所に迷わず踏み込んでいるんですよな……大西洋とかは宇宙進出を資源や研究以外では尻込みしていたのに


708 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 00:34:19
まあ、地球内国家から見ればバケモノでも相対する事が想定される
外宇宙勢力見れば弱小以下の勢力も良い所なんですがね・・・
因みにUC連邦の全盛期で推定120〜150億位とか聞いた覚えが
有りますから最低値で既に大洋の4倍で此れがスパロボだと
小国扱いです・・・


709 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:35:17
具体的な数値は人口政策とかもあるからわからんがぶっちぎりなのは確か
もうこれ完全に内需でまわる国ですね、しかも宇宙というフロンティアに全力疾走なんで、先進国の癖によい意味での新興国のようなエネルギッシュな感じがある


710 : 657 :2017/03/15(水) 00:36:57
>>702 まぁ中の人負けると死亡同然はなさそうですがね。
ACのフォーミュラーフロントをベースに複数リーグに分け、グループ戦を行う、
武装は装甲を抜けないほど出力を低下させたビーム兵器or弱装弾化した実弾兵器&防護カバーを装着された近接兵装
レギュレーションがあらかじめ決められそれ以上のジェネレーター出力の強化やスラスター出力の強化は厳禁かなあ
武装、四肢には耐久値が設定されその値を下回ると武装が使用不能&派手な演出をしながら腕や足がパージされる。
火星、月、地球で3つのリーグに分けて、年の最後にその優勝リーグチームによる地球圏No.1を決める戦いをする感じでしょうか


711 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:38:30
カミーユのやってたプチモビ大会も派手にやりそうね


712 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 00:39:01
そういやエビデンス01みたいな宇宙生物だか怪獣の存在が確認されてた割に、原作じゃそこら編への危機感も何も抱いた様子なかったな。


713 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:41:08
地球外生命体よりナチュラルとコーディネーターの対立のほうに各国の関心が移っていったからね


714 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:41:38
理事国で60億人…その他の連中で40億人…
アフリカと南米に合計35億として
スカンジナビア、オーブ、月面で1億くらい
戸籍を持たぬ得体の知れない連中が4億くらいか…


715 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:43:10
エビデンスやジョージとか重要そうなフラグを出した割に、投げ捨てた設定も多そうだからな原作


716 : 657 :2017/03/15(水) 00:44:06
当然プチモビ大会も大々的になるでしょうね、そこで優秀成績を取れたら各チームがスカウトに来る感じかと、
ザフトの残ったMSの処理や生き残りのザフトパイロットの受け皿になりそうな感じかもしれません。
ACFFでは企業などもチームを作って参戦してましたし大西洋のアズラエル達もイメージ向上のためにチームを作って参戦するかもしれません。
それにMS=殺戮の道具というマイナスイメージを払しょくできるチャンスでもありますし。


717 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 00:44:07
>>712
地球はクライシス他目の前の事で手一杯で
宇宙や地球に侵略して来れる様な宇宙生物
なんて想像の埒外でしょうしプラントはプラントで
新人類である自分たちなら宇宙人如き我等の科学力で
とか思って移送ですもんα3だとSTCMにジェネシスで
勝てると本気で思っていた連中ですし・・・


718 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:44:29
そこら辺はあんまり触れないほうがよいと思う、前人口で議論になって決着はつかなかったし
ナイ神父氏が具体的に決めたくなったらその時に決めればいいと思う


719 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:47:58
今更だけど、大洋にとってのプラントって、自国の宇宙人口の5%にも届かない人口で独立しようとした訳の分からない集団なんやな


720 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:51:12
そう言えばムンゾのレジャーコロニーには大西洋のネズミーランドが進出してると思うんだけどどうなんかな?
海洋コロニーなんかネズミーシーを作るのに最適だし


721 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 00:52:12
>>719
人口自体は小国ならそんなもんだろうで済むんですが
問題は物を購入してくれる理事国皆敵に回して誰に
物を売る気だったんだ?と言う問題が有ったり・・・


722 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:53:57
いや、多分大洋の自前でテーマパークは用意していると思う
大西洋の企業がムンゾに入る余地はあまりない


723 : 名無しさん :2017/03/15(水) 00:55:13
マグロ漁船を故郷と勘違いした時点で間違いをおかしている


724 : 名無しさん :2017/03/15(水) 01:00:33
ニン〇ンドーランドやバン〇ムランドとか


725 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 01:12:33
そう言えば大陸化日本でフロム・カプコン・バンダイが合同で建設した
テーマパークのネタ作ったなあ・・・


726 : 657 :2017/03/15(水) 01:44:03
ということで即興ですがMSアリーナについて完成しました投稿させていただきます。


727 : 657 :2017/03/15(水) 01:44:41
MSアリーナリーグ 通称フォーミュラーフロント
戦後闇賭博などで行われるようになったMS同士の賭け試合、
それらを抑止するために大洋が他の理事国に働きかけ公式リーグ化したもの。
これらは戦後の残存ザフトMSの処理や生き残りのザフトパイロットの受け皿にしようとする思惑もあった。
これらのリーグに参加するMSはレギュレーションの厳守を求められ、
核融合ジェネレーター及び核分裂炉は原則禁止、バッテリー式のみ許される。
武装の弱装化、ビーム兵器は装甲を貫通できないほどの出力低下、実弾兵装は弱装弾化が行われる。
近接実体兵装は防護カバーを装着し、衝撃を吸収する形にする。
また後に各理事国のMS開発を行う軍事企業が参戦する際にはアリーナ参加MSの各パーツの共通規格化が求められた。
戦闘の際にはMSの四肢及び武装には耐久値が設定され、その耐久値を下回ると武装は使用不能になりMSの四肢や頭部は派手な演出の後パージされるように設定されている。
バトルルールは柔道や剣道の団体戦の勝ち抜き戦のようにMS5機で1チームによる熾烈な戦いが展開され、最初に5機全てを倒したチームの勝利となる。
グループリーグは地球、月、火星の3つに分かれ開催され、各地でアリーナが作られ、
地球の四季や地域による雪原、砂漠、平原などの多様なバトルフィールド、
月面を舞台にした地球をバックにして戦うフィールド。
開発途上である火星の広大なフィールドで行われるMS戦など
多種多様なフィールドで鋼の巨人達がその力のすべてを使いぶつかり合う光景はMSをあまり知らない人々にとっても熱狂させるに十分なものであった。
また大洋の勢力圏である火星はこのMSアリーナに非常に力を入れており火星の大地に多数のMSアリーナが作られ、貴重な観光資源となっていく。
参加するチームの殆どは実在する他のプロスポーツ同様、何らかの企業がスポンサーについており各企業の広告塔を兼ねているため、
非常に派手なカラーリングや企業ロゴが貼り付けられており、
大洋や大西洋連邦、ユーラシアの軍事企業などもMS=殺戮兵器というマイナスイメージ払拭と、
自社のアピールのため専用のプロチームを作り参戦することになる。
またその年の最後には火星、地球、月のグランプリリーグの上位チームを集めて地球圏最強チームを決定する、
エクストリームリーグが開催され、人々の熱狂は加速していくことになる。


728 : 657 :2017/03/15(水) 01:46:06
以上です、wiki転載はご自由にどうぞ。まぁ原作世界より平和ですから行えることですよね。


729 : 名無しさん :2017/03/15(水) 07:56:42
乙です。
色々と滾るものになりそうですな。そういえば、東アジアは参加しないのかな?


730 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:04:59
頭部破壊されたら負けのルール加えないと(Gガン感)


731 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:11:09
もしかして木星圏の人口>プラントの人口なのか?
お前らよくそれで宇宙は我らの物とかほざけるな


732 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:15:00
てか、外宇宙も含めたら地球周りの宇宙は
ほんのちっぽけな存在だよ


733 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 12:18:38
乙です

これは面白そうだ。火星杯とか木星杯なんかの大会も幾つもありそうですねw


734 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:23:26
上層部が可能な限り敵にまわすのを避けていたのに、NJの設定弄ってこんな怪物国家におもいっきり喧嘩売った過激派って…。


735 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:25:18
現場の英断が多過ぎる…


736 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:31:47
ラウ「そーだそーだ」


737 : New :2017/03/15(水) 12:36:54
乙。平和になってもMS乗りは食い扶持に困らないようにするには最適ですね。


738 : 時風 :2017/03/15(水) 12:37:37
乙です。
これは面白そう……


739 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:47:02
乙です
近接オンリーみたいなレギュレーションとかありそうw
モビルスーツで格闘戦とか迫力ありそうだし、凝った装飾の刃物や長物で戦ってたりするんだろうかw


740 : 名無しさん :2017/03/15(水) 12:50:04
いっその事ルールをプロレスにしてまうとか…


741 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 12:54:03
乙です
こういう興業とかありそうですなぁw

MSでレース…企業の広告…う、頭が……


742 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/15(水) 12:56:30
>>734
目の前の戦況しか見えない現場からすれば所詮はナチュラルの国ですし、実際再初期は世界樹で勝利も出来ましたから言うほど大したこと事は無いと思われて居ました。
この第一印象は大きく東アジアや大西洋を相手にしていた連中は戦闘で相対するまで舐め腐って居ました。つまり大体時風氏の作品で出たアルフレッドの監視来ていた連中見たいな感じです。

657氏乙です。何かACとかのキャラの使っている人とか居そうですねwww


743 : 名無しさん :2017/03/15(水) 13:05:38
ザフトの現場の連合のイメージって大西洋と東アジアのが中心だからねえ
大洋?所詮大西洋と同じ連合の愚かなナチュラルの集まりだろう?
こんな感じで


744 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 13:10:02
MSレースやMSプロレスとか様々な部門が誕生しそうですからなあ。
興行としては中々大規模なものになっていきそうです。


745 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 13:12:17
3分後位から小ネタを投下しますー


746 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 13:15:24
大陸SEED支援 大陸世界のドラマ&南アフリカ統一機構のMS兵装


装甲越しのキス
あらすじ:
プラント争乱時にアフリカにおいて本当に起こったラブロマンスをモチーフとした連続ドラマ。
アフリカにおける大反抗作戦後、戦線の片隅で、コクピット内で負傷して身動きが取れなくなくなり脱出できずにいたザフトのパイロットと、
そのパイロットを救うべくベルゲガンタンクで作業を行う女性パイロットの姿を描く。

ストーリーもさることながら、撮影には本物のMSや機材を用いており、俳優やスタッフにMS訓練を受けさせるなど
徹底したリアリティーを追求。さらに音声のみ登場するオペレーターや一部の登場人物には本職を採用している。
ジンの装甲をベルゲガンタンクが溶断するシーンは実物を実際に操作させて撮影。訓練の成果もあって一発で成功した。

放映時にモチーフとなった軍人夫婦が揃って名乗り出るなど、話題性に富んでおり、人気を集めた。


〇登場MS

鹵獲ジン
MS-1017/ZAFT
全高:21.23m
重量:73.5t
動力源:高性能バッテリー
装甲材:超硬スチール チタンセラミック
武装:ジンおよびザクの武装を一通り使用可能。
概要:
大洋連合がザフトの主力MSであるジンを捕縛乃至破壊し繋ぎ合わせるようにして製造した鹵獲MS。
足りない部分矢損傷が大きかった部分は、大洋の主力であったザクの部品を流用して再生された。
各機体ごとにばらつきはあるものの、概ねオリジナルを超える性能を示した。
識別のために機体には深い青のラインがいくつも引かれており、目立つ位置には大洋所属を示すエンブレムが張り付けられている。
主に対MS戦闘訓練に使用され、アグレッサーを務めるパイロットの高い技量とカタログスペックの向上によって実戦以上の手強さを発揮。
MSパイロットの養成に強く貢献した。

戦後は主にプラント争乱を題材とした映画やドラマに出演した。
ザフトのコクピットを可能な限り再現しているが、やはりというべきか完全な再現はならず、どことなく大洋のそれに似ている。
物によっては博物館などに寄贈されて展示されるなど様々な道をたどった。


ベルゲガンタンク
形式番号:RX-75B
全高 15.6m
基本重量:60.3t
動力:大洋連合製核融合炉
出力:1800kw
装甲材:チタンセラミック(一部ガンダリウム合金α)
装備:大型クレーン×2 ドーザーブレード 大型溶接・切断トーチアーム スモークディスチャージャー×2
概要:
ユーラシア軍が大洋連合から輸入したガンタンクのバリエーション。
戦場において擱座乃至破壊されたMSを後方まで牽引、またはMSに閉じ込められたパイロットを救出するために製造された。
主砲は大型のクレーンに置き換えられ、さらにドーザーブレードを前面に追加し、
腕部のポップミサイルランチャーをMSの装甲を融解可能なトーチに置換している。
オリジナルよりもジェネレーター出力が大幅に向上にしているために、その牽引能力 踏破能力 懸架能力は高い。
バージョンによっては牽引式の野外治療車両を率いて活動することもある。
ドラマ「装甲越しのキス」においては本機も使用された。


リーゼヴァルト・クラーク 階級:少尉
ムンゾに籍を置く合法範囲のコーディネーター。容姿はMGS3のパラメディック。
遺伝子診断により知的障害の可能性が指摘され、その対処を行ったことで結果的に高いIQを獲得した、ある意味失敗のコーディネーター。
彼女自身はそのコーディネート失敗については特に気にしておらず、胡坐をかくことなく努力を重ねた。
MSパイロットではあるが、医学方面への造詣が深く、医師免許も持っている。その為にベルゲガンタンクを擁する救助チームに配属された。
アフリカ戦線で、撃墜されて自決しようとするザフトパイロットを黙らせ、的確な指示で延命処置を行わせて、
MSごと結婚的な意味でも後方へとお持ち帰りするという肉食系女史(誤字に非ず)。
性格は極めて頑固且つ口うるさいが腕は確か。それ故にあだ名はヤブ医者(クワック) ハードビスケット ナイチンゲールなど。


747 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 13:16:48

S-ARM 120mmマシンガン統合兵装システム

概要:
南アフリカ統一機構の軍需企業によって構成される南アフリカ軍需リレイションズ(South Africa Relations of Military 通称:S-ARM)が、
プラント争乱後に大洋連合から120mmマシンガン(いわゆるザクマシンガン)の製造ライセンスを獲得し、
それをベースに独自開発した製造規格およびMS用兵装のこと。

南アフリカ統一機構は戦後復興に際し、可能な限りコストを抑え、さらに効果的な装備の調達が求められた。
戦災復興は戦後の南アフリカ統一機構の予算の多くを占めることになったのであるが、その中でも特に軍事費の割合が大きかった。
MSという全く新しい兵科が登場し、未だに残るザフト残党やザフトから奪ったMSを有する反政府武装組織が多数存在していたため
軍部としては軍事費の削減には反対していたのだが、政府としてもあまりにも戦災復興が遅れれば宇宙への進出にも遅れが出ると懸念していた。
戦災復興や民生を優先するか、それとも軍事への資本投入を維持するか。このような二律背反状態を解決するすべく、
南アフリカ統一機構の軍需企業は大洋連合が製造した高い信頼性と安価なコストで評価されたザクマシンガンに着目し、
これを基軸に製造ラインや製造部品および弾薬の統合や整理を行う「統合整備兵装計画」を立ち上げた。

この120mmマシンガン統合兵装システムの基本となるのは前述のとおり120mmマシンガンとなる。
これとの共通部品を多く使った銃火器(分隊支援火器 対艦スナイパーライフル カービン銃 アサルトライフル
MA搭載機関砲 対空機関砲 MS用重機関砲 MS用対物ライフルなど)を設計・製造。部品の共通化と融通の利く弾薬によって
生産調整や整備性の向上、用兵側の習熟訓練の手間の短縮、さらに全体のコストの削減などの高い成果を上げた。


S-ARM 26mmサブマシンガン
総弾数:10/20/40/50発
発射方式:セミオート/フルオート切り替え可能
マガジン方式:ボックスマガジン/ドラムマガジン
オプション:追加ロングバレル 追加フォアグリップ 伸縮式ストック 専用サプレッサー 銃剣 タクティカルサイト など

概要:
S-ARMが製造したMS用サブマシンガン。外見イメージはUZI。
口径と装薬が他の武装と比較して小さいため反動が小さく、伸縮式のストックやフォアグリップ、光学照準器の搭載、
止めに銃剣の装着による銃口の安定性増加によって、近距離における精密射撃がたやすいサブマシンガンとなっている。
当然のことながら、射程については他の武装より劣るものの、ライフルや他のマシンガンよりも低い威力で、
跳弾や対象の貫通による周囲への被害を抑えやすいという利点があるため、既存の武装ともある程度棲み分けがなされている。
専用サプレッサーは発砲による騒音や衝撃を抑えるために開発されもので、発砲音が恐怖や混乱及び破壊を呼びかねない状況、
具体的には市街地や都市近郷での戦闘で使用される。
熟練パイロットはこれを用いたMSでのCQB/CQCが可能と言われる。


S-ARM 85mmショットガン
装弾数:8発入り
マガジン方式:ボックスマガジン
作動方式:オートマチック/ポンプアクション
オプション:銃剣 タクティカルライト サーマルセンサー ダットサイト 着脱式キャリングハンドル など

概要:
S-ARMが製造したMS用ショットガン。外見イメージはフランキ・スパス15。
アンビデクストラスの要素を含んでおり、オートマチックとポンプアクションの切り替えが可能で、
初期型ではフォアエンドにスイッチが儲けられ、中期型以降ではMSからの接触回線での切り替えも可能になった。
箱形弾倉を採用していることで必要に応じて弾丸を入れ替えて使用することが可能。
暴徒鎮圧向けの催涙弾や多目的破砕弾(デモリッションバレット)による建造物のピンポイント破壊などその用途は様々ある。
勿論対MS戦も意識しており、銃剣の装着や国産化が完了したのちにはガンダリウム合金α製の散弾やスラグ弾も開発されている。


748 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 13:17:19
以上。wiki転載はご自由に。
昨日の議論に触発されてあれこれと。


749 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/15(水) 13:46:11
乙です。戦後のコスト削減策と後方での工作機体ですか・・・どれも戦後こそ必要になる機体ですね。しかし、ショットガンは対MSも考えれば少し口径が小さいかも知れません。ディンの
有れは航空機用ですし、ケンプファーの方は対MSやPSを考慮して197mmでした。共同作戦を取る大洋では多分後者に近い口径のものを採用すると思われるのでもう少し大きくても良いかと・・・


750 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 13:55:10
乙です
戦後になって続々と映画が出てきてますなぁ。
他にも色々ノンフィクション系映画はありそうですね。


751 : 時風 :2017/03/15(水) 14:02:15
乙です。戦後から何年経つかは分かりませんが、撃墜王達の戦いを描いた映画もいつか出てきそうですね。
今回のMSや武装も、戦後の復興でこそ本領を発揮するのでしょうな。


752 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 14:23:16
>>ナイ神父Mk-2氏
調べてみたらケンプファーのショットガンの口径にびっくり…
確かにこの分だと小さいかもしれませんね。同じような口径の方がいい、というかいっそ共通化してしまいますかね…?
となると160mmくらいかな…転載時には85mmから160mmへの訂正お願いします

>>戦後のコスト削減策
戦後においては軍事の予算を下げないと流石に首が回りませんからねー
因みにS-ARMに対して軍需産業と政府の癒着だと騒ぐやる気のある無能が現れたりします
雨後の筍の如く乱立する規格や企業を一々評価したりすると結局コストがかかることを理解できないのです(白目

>>トゥ!ヘァ!氏
色々と話題には事欠かないでしょう
各戦線におけるエースの活躍とか技術者の努力とかありそうですしね

>>時風氏
>>撃墜王たちの戦い
下手な仮想戦記より火葬しているかも…w

>>武装
こうした統一をしておけば高い金を払って駄作を買うという事態を避けられますからね
MS先進国である大洋のそれに倣うのはある意味当然と言えます。

因みにこちらの想定だと、ゲートを超えて侵攻してきた解放軍は「ロゴスやブルーコスモスと同じ悪い企業」とS-ARMを非難して、
その武器を鹵獲しても一顧だにしないという極めて賢明()な判断をしてのけています
信条を優先するあまり良い意味での現地調達を投げ捨てそうな悪寒


753 : 名無しさん :2017/03/15(水) 15:40:09
この小型散弾、プチモビや戦車に持たせたら役に立ちそう
MSでもスローターダガーみたいに足から撃てば歩兵用になれる


754 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:02:09
乙です
原作パラメディックも早々に身を固めて子供を産んでいたらスネークたちを製造するようなことは思いとどまったかもしれないですね
なんとなくCV桑島キャラの旦那というとうえだゆうじか保志総一朗の声をしていそうな気がします
鹵獲ジンの概ねオリジナルを超える性能を示したという一文にはなんだか妙な笑いが漏れます
戦後大洋に引き取られ軍に入ったプラントコーディが訓練時にツギハギなのに異様に高いレスポンスを発揮するジンを見て頭を抱えそう
コーディネイターが造ったMSをコーディ以上に扱えてしまう連中になぜ喧嘩ふっかけてしまったんだろうって


755 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:07:37
ツギハギだらけで用途も訓練用の癖にもとより強くなるジンってプラントコーディのメンタルにダイレクトアタックだな


756 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 17:18:59
>>753
なるほど…対人用とするのはありかもしれませんね
でもまあ、対MSも含みなので口径はマシマシにしようかなと思います

>>754
多分救助中にはB級映画のうんちくを垂れ流しているかと思いますw

原作パラ子はどうしてああなったし…(白目
マッドに覚醒してしまったのは残念でなりませんね

>>鹵獲ジン
プラントの技術蓄積と大洋連合の技術蓄積にはかなり差がありますしね
まあ、流石にジンを圧倒するようなレベルではないのですが、それでもレスボンサビリティは高く、
「ちょっと無理が効く」という仕上がりに。稼働時間もバッテリーの更新で伸びてますしね

>>755
おまけにナチュラルの国(プラント主観)が改造したジンですからね…w
多分プラント争乱後期にはザフトのMS隊の練度低下で「アグレッサーより弱くね?」と言われている有様かなと思います

それに、こういったMSには技術差が現れますからね
何しろ大洋連合はMSをずっと使い続けてきた現代のモンゴル民族
かたや俄かのプラントコーディネーターですし、どっちが勝つかは明白ですな


757 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:23:58
まあ大洋はね、こいつがはじめから他の理事国並みにやる気出していたらその時点でプラントは死んでいたからね


758 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:27:31
ところで今更だけど
鹵穫ジンに戦闘訓練はいらんと違うかな?
ザクとかドムとかに相手するほうがより手強いはずだし

大洋以外の国ならその通りではないが


759 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:33:33
ゴブリンが出てきたあたりでどうやって負けるか考え始めて
マラサイが出てきたらどうやって生き残るか考え始める感じかな?


760 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:35:03
機体ごとに癖とかあるから実際に相対する機体と訓練するのは大事だと思うけど
それにあくまで訓練生とかが対象だとザクやドムだと相手として強すぎるし


761 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:36:27
マラサイまでいかずともハイザックでGAT-Xを基本性能で上回っているからここら辺でもうどうしようもなくなってくる


762 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:40:22
元ZAFT兵「鹵獲されて改修されたジンですらうちのより高性能とか大洋のMS技術やばい・・・やばくない?」


763 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 17:40:36
>>758
いえいえ、同じ形と似たようなスペックだからこそ訓練用の相手としてはいいんですよ
勿論プラント戦が終結すればお役御免ですけどね


764 : 名無しさん :2017/03/15(水) 17:42:57
弥次郎氏乙です。
継ぎ接ぎした上に流用部品を加えたのに強化されているのには笑ってしまいました。

>>758
現物を相手に安全に戦えるのは得がたい経験になりますよ。
この機体はこういうふうに攻撃する動くなどなどを実感できますので。


765 : 657 :2017/03/15(水) 18:17:48
皆さま感想ありがとうございます。
実はここら辺ゲート接続後の被害拡大版のユニウス落としでスターゲイザーであったであろうジンなどによる無差別テロ攻撃による、
コーディネイターなどの迫害もそうですがMS=テロの道具として大衆に認識されることを恐れたためでもあります。
旧ザフトパイロットなどが食いっぱぐれ、MSを使った犯罪を起こされるのを抑止するため大西洋のロゴスなどに話をもっていきました。
アズラエル達からしても旧プラントの技術者の有効活用(弥次郎氏の作品に出てきたエルガー氏など)及びプラントのMS工廠の再利用に丁度いいと話に乗った感じに。
そしていざ始まってみれば反応は熱狂をもって迎えられ新たな雇用の創出と経済の活性化のため急速に事業が拡大していきました。
ちなみにこちらのレギュレーションですがアーマードコアフォーミュラーフロントのルールをかなり流用しており、
テロや犯罪に競技MSが使用されることを防ぐためまず各理事国のMS開発会社から運営委員会の方にパーツを納品させ、
そこからチームに提供される形になる、またMSの整備などは不正も防ぐため運営委員会の指定された場所以外での整備を禁止する。
各理事国は競技用MSの共通規格化を進めACのように様々なパーツを接続できるようにする。
MSの武装及び機体構成は同一のものを使用してはいけない。
などかなりギチギチに縛っております。
他には近接兵装オンリーのリーグやMSスピードレースなども開催されることになりますので、
MSがスポーツ競技としても認知されるようになるでしょうね。
こちらは軍事関係と違い明確にレギュレーションが決まっていますので大洋や他の理事国でも拮抗することになりそうです。


766 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 18:46:49
>>764
大洋のザクとジンの性能は前者が上回ってますからね
装甲材にチタンセラミックとかモノによってガンダリウム合金αを使っているので単純な剛性でも上。
さらにOSの見直しも行っているので動きやすさも段違いです

例えるなら、史実ゼロ戦にアメリカの戦闘機(P-51とか)のパーツを組み込んで帳尻を合わせたようなものです

まあ、これがナチュラルの改造したものというのはプラントコーディの面子ぶち壊しなんですけどもw


767 : 名無しさん :2017/03/15(水) 18:47:55
鹵獲ジンの背部スラスターユニットを大洋でドラッツェに使ったランドセルに交換して調整したら
ジンハイマニューバよりも高機動なやつになったりするんですかね
OSは再利用する時点で大洋の使いやすいものに書き換えられているだろうし
新人にもやさしいジンハイマニューバというなんだかおもしろおかしい代物ができるかも


768 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 18:55:09
>>767
スペック上はできるようになると思いますが鹵獲ジンがバッテリーのままだと動力の関係上、実際にはそこまで早くならないかもしれませんね。
もしドラッツェ並の速度を出せても多分長持ちしないと思います。


769 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 18:59:35
>>767
ノーマルジンだけどもちょっと無理ができるレベルでとどまるでしょうね
それでも発揮できるスペックは向上し、若しかしたらですがビーム兵器の標準装備も可能かもしれません
いずれにせよ、元ザフト兵士にとっては信じられないでしょうね


770 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:02:55
元々前期型ドラッツェとジンハイマニューバが互角ですものね
最初からそういう仕様で造ったドラッツェとノーマルジンの改造品じゃ差は出ますよねえ
特に後期型のメガビームドラッツェなんてゲイツハイマニューバでも手に負えない怪物ですよ


771 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:04:02
地味に大洋のザクⅡやドラッツェは1720kWという原作ガンダム以上の出力があるからヤバイのよね


772 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:04:09
ドラッツェとジンで互角ですぞ


773 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:05:36
>>770
それは流石にドラっちぇを過大評価し過ぎ


774 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:08:43
あれ、そうでしたっけ
勘違いしていたようで申し訳ありません


775 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:12:31
>>771
宇宙世紀のドラッツェの約3倍の出力かな?
それなら普通にビーム兵器乗せられるな。


776 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:12:33
弥次郎氏、乙です。
そういえば、お持ち帰り()したザフトパイロットの設定ってあるのかな


777 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:12:35
まあちゃんと運用すればジン以上の力は発揮出来ると思う


778 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:14:31
もともと大洋はビームを使おうと思えば使えるのに使っていなかったからね


779 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:14:52
スパVに大洋がいたら…まあ天駆の面々は確実に困惑しそうだな
だってジオンや連邦のMS運用しているし


780 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:16:03
>>777
ガチでドクトリン考えてる大洋とナチュラルと馬鹿にして個人技量任せのザフトじゃなぁ。
初期独ソ戦でもソ連の戦車のほうが強かったのに、まともな運用ができずに負けたとかもあったし。


781 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:21:47
>>779
TR-6・インレ見たティターンズがビビると思うの。
平行世界人が同じもん作ってたって。
ティターンズ以外もビビるかもしれんが。


782 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 19:21:52
>>776
正直、ナチュラルを見下してるけど根は素直なコーディネーターパイロット、くらいしか設定していませんでした…

でもま、クラーク女史に押し切られて自決を思いとどまったんですよね
あれです、FGOのナイチンゲール女史みたいなことを接触回線で言われたんです


783 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:22:32
地上も宇宙も点目標ばかり攻撃して面制圧がダメダメだったからねぇ…
ジオン残党ドクトリンの南アフリカで緒戦を受け止めて
面制圧ドクトリンで壊滅させる

無慈悲


784 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 19:24:49
基本的にドラッツェの初期型の時点でジンには普通に優位に立てます。
不利に成った理由の大部分は初の実戦で苦手な防衛戦だったり
友軍が操作に馴染んで居ない部分も合った事が大きな理由ですし・・・
単純な推力で言えばジンより遥かに上で対MSを意識した90mmマシンガンを
主武装に対艦攻撃も可能なシュツルムファウストを搭載
後期型に成るとビームマシンガンで弾幕を張り始めます。


785 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:32:10
ドラッチェって分類的にはMAなのかMSなのか地味に疑問だったり


786 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:34:41
世界最初のMSってこの世界じゃどれになるんだろ?
原作じゃプロトジンがそれだが


787 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:35:28
MSだけど運用はMA的


788 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:37:55
支援ssまとめWikiの設定を見ると結構武装が豊富でしたね
弱めの武装の3連装40mmバルカン砲でも高速で近づきつつ弾幕を貼れば
ジンを撃墜できるかは分からないけれど蜂の巣にして行動不能に追い込めそうな気がします


789 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:39:05
確か世界樹戦では崩壊した大西洋を支援しようとしたユーラシアも崩されて、そいつらの撤退のために大洋が殿を務めることになったんだっけ
そのせいで結果的には大洋とザフトとの痛み分けな感じになった


790 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 19:39:28
>>786
CE70年代の平均的なMSの雛形は既に大洋が作っているガザのA・Bどちらかに
成る。軍用ではジンになるかと思われます。

因みにドラッツェの扱いは初期はMSの技術を投入したMA扱いで後に改めて
MSに分類と言った所かと・・・


791 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 19:42:56
世界最初のMSならばガザA(但し作業用)で。
純粋な軍事用MSとして最初ならばジンか。


792 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:43:14
MA扱いしていたほうがザフトも油断してくれる
ザフトがはじめて連合のMSを認識したのはゴブリンの時だと思う


793 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:45:44
専門家の間でも世界最初のMSの定義をどこからかで、ジンかガザか意見が真っ二つってことか


794 : 名無しさん :2017/03/15(水) 19:53:41
ガザCは全ての武装がビーム兵器という地味に凄いMS
大洋的には威力の低いプラズマビームなのが不満だったみたいだけれど
それでも最低でもジンの特火重粒子砲と同等かそれ以上のビームを連射できる


795 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 19:56:23
>>793
いえ、歴史的に見るとMSと言う概念をCEの世界で作ったのはあくまでジョージで
その後に大洋がMSを今の平均的な18〜20前後を基本とする巨大人型機械まで
拡大・進化させます。そして、その数十年後にザフトがそれを武装させて兵器として
運用した形です。


796 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:00:49
大洋はカンニングに近いしねえ、ある程度形が出来ればそれを昇華できる


797 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:06:37
はじめてMSの軍事的価値を示す役割をザフトに押し付けることで、自分が他国から過剰に目をつけられるのを避けた感じだな


798 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 20:08:23
657氏乙

PTSDとかで戦場で戦えなくなったMSパイロットの受け皿にもなるだろうし、実に楽しそうな大会だ。
タンク部門や狙撃部門、泥臭いゲリラ戦部門とか本当にレギュも多岐にわたっているだろうな。
タンク部門だと何かガルパンっぽくなるがww
みほやローズヒップの同位体を既に制定済みだが、他のガルパンキャラの同位体が軍じゃなくて競技部門にもいるかもなww

人口が少ない木星側は火星側と合同かな。
人口比的には地球側がぶっちぎりで激戦区だろうけど。
月は精々4億、火星は木星と合同で1億しかいないのに、地球側は数十億からの代表だし。


弥次郎氏乙

こういう作業用とか補助メインのオリジナル機体は自分も考えてるけど、匙加減が上手くいかなくて、すんなり纏められる貴方が羨ましい。

肉食系・・・あっ(察し)
食われたか(南無)

自分は基本的に軍人系がメインで制定してきたが、こういう競技用や演技用とかのオリキャラ作成もありか。
軍人以外の生活の営みを感じられて楽しいし。


799 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 20:10:36
>>797
そうなりますね大洋はあくまで表向きは何処までも作業機械として作って
居ましたが、此れで武装した機体まで作れば態々そんな非効率なものを
作った理由を勘繰られる訳です。此れがザフトであれば苦し紛れに作業機械に
武装させたで済みますのでわざとそうさせました。


800 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:11:16
ある意味、プラント戦という転生者からすれば種世界で発生確定のイベントを利用して自国の軍事力を増大させた形になるね
何の脈絡もなくMS開発をやると他国の警戒を招くけど、これならザフトに対抗するという大義名分ができる


801 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:15:00
流石としか言いようがない
国家運営を最低一度、恐らく複数経験しているのは伊達ではないな


802 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 20:16:06
MS道…


803 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:17:45
実際、本編のオーブ戦でユーラシアの軍人が「コーディネーターが作り、そして大洋が更に昇華させたMS」と言っているから、見事にザフトを隠れ蓑にすることに成功している


804 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 20:19:05
>>800
まあ、憂鬱で夢幻会がやっていた世界恐慌時の
荒稼ぎと似たような物です。干渉しないで置いたら
他の理事国とザフト自身が勝手に舞台を用意してくれた
ので其処に乗った形ですね・・・


805 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 20:21:41
これが私のMS道、始まります(ナレーション)


806 : 657 :2017/03/15(水) 20:22:51
>>803 謎カーボンほどじゃないですがやはりルナチタニウムが普及したのがデカいですね。
あれのおかげでビームの出力落として、弱装弾を使用すればだいたい貫通されませんし。
あと近接縛りになると完全に鉄血世界のMS同士による殴り合いですなーさすがに保護材使ってますからコクピットは叩き潰されませんが


807 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 20:23:07
>>霧の咆哮氏
ベルゲガンタンクは08小隊にでていたバリエーションなんですよね
完全オリジナルはゴブリンAEMやミノタウロスです。前者に関しては爆発物処理班を主役とするドラマを見てびびっと来まして速攻で妄想した次第。
目的を作ってから想像したというより、MSの形を創造してから目的をこねくり回したと言った方がいいかなと…w
私からしますと軍人を元ネタ在りとはいえ沢山作れる霧の咆哮氏が羨ましいほどです
どうにも主役機を想像するセンスが乏しいと言いますか…

>>肉食系
いつの間にやら外堀も内堀も埋め立てて、おまけに通路まで作ったという行動派です。
彼女に目を付けられたザフトパイロットは、正直運が悪かったのです(白目

純粋な軍人だけでなく、技術者や分析、評価を担当する軍人もいてもいいかなぁと妄想。
MSを用いた興業についてのキャラも出したいなぁと思ってます。


808 : 657 :2017/03/15(水) 20:23:33
まちがえた>>802です


809 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:27:15
大洋さん、こういう感じだから表向きは文句のつけようのない優等生でも裏ボス扱いされるんだろうな
見事にプラントを踏み台にしている


810 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:27:22
「MS道。それは伝統的な文化であり、宇宙中で女子の嗜みとして受け継がれてきました。
礼節のある、しとやかで慎ましく、そして凛々しい婦女子を育成することを目指した武芸でもあります。
MS道を学ぶことは、女子としての道を究めることでもあります。
サラのように熱く強く、スラスターのようにゴオオオッと愛らしい、そしてビームのように情熱的で必殺命中。
MS道を学べば、必ずやよき妻、よき母、よき職業婦人になれることでしょう。
健康的で優しくたくましいあなたは、多くの男性に好意をもって受け入れられるはずです。
さあ、皆さんもぜひMS道を学び、心身ともに健やかで美しい女性になりましょう。」


811 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:29:29
安全を考えると、やはりモビルスーツでプロレスをするしかない
基本武器無しで反則は4カウント
悪役モビルレスラー養成施設 剣牙虎の穴を作成せねば…


812 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:31:42
大洋「軍用MS作りたいなあ、でもそれだとミノ粉説明しないといけないし」
プラント「独立してやる!見よ、これが新人類であるコーディネーターにのみ許された新兵器、MSジンだ!」
大洋「よっしゃ、いい口実が見つかったぜ」


813 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:32:18
最終的にはガンダムファイトになるんですね、分かります。


814 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:33:23
西住サラ対西住レナになるんですね。わかります


815 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 20:38:02
MSファイト!レディー!


816 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:38:40
大洋「プラント?ああ、うちはもうムンゾあるからお付き合いだけでいい?(どうせ原作通り暴発するんだろうな)」
大洋「お金払ってくれれば独立してもいいよ(大西洋とかいるから実際は無理ですけどね)」
大洋「東アジアの核攻撃はよくないと思うな(まあ、危なくなったらうちも融合弾ぶちこみますけど)」
大洋「ザフトのMSに対抗してうちでもMS開発しました!(設計図はとっくに出来てたけどね)」


817 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:39:39
>>811
マジレスするとプロレスでも十分危ないゾ

そして組織から脱走するさサーベルタイガーマスク…


818 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:41:05
いや、しかし大陸種世界ではほんとに戦車道ならぬMS道は未来でできるかもしれないっていうのが・・・。
プラント独立紛争で使われたMS限定とかで、なお大洋はぶっ壊れなので制限をかける


819 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:42:02
リングの周りに何故か落ちてるMSサイズのパイプ椅子や栓抜き・・・

原作側の亡命や逃亡が好きなアスランはこっちで覆面モビルレスラーをやるのも良いかも


820 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:42:12
大洋編入後のプラントMS開発陣、大洋の設計データや作成日時見て次々に崩れ落ちる模様


821 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:42:54
仮にMS道やるとして大洗のMSはどんなのになるんやろ?

アヒルさんがコブリン、ウサギさんがバスターダガーで、アンコウがストライクとか?


822 : New :2017/03/15(水) 20:43:54
弥次郎氏乙です。肉食系女子、戦場に立つw
MSはそれ自体もコスト高いけど武装を揃えることも同レベルで金が掛かるから
こういう安い武器は好まれるでしょうね


823 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:45:55
実際、大洋行きになったプラントのMS開発陣は自分達の頑張りを全否定されたも同然だよね


824 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 20:46:16
>>821
レギュ的に上限をどのレベルにするか次第?
バッテリー機限定だから、最大でもストライクやカラミティレベルが上限だろうけど。
多分、ティーガーや重戦車ポジが初期GATシリーズクラスで、マウス枠がカラミティみたいな後期GATシリーズ(核動力登載での発展期は除く)位


825 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:47:09
MSプロレスは安全対策ガチガッチにすると無線操縦機になったりするのだろうか


826 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:47:39
ジンも最初期のMS、しかもバッテリー機としては良い機体なんだよ
ただ、デビューしたての新人(ミニマム級)が絶対王者(ヘビー級)に喧嘩売るのが悪いw


827 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:47:41
大学選抜は核融合炉解禁とかありそう。


828 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:48:08
パイロットが派手に登場してMSに乗り込む演出が必要だと思うからねぇ・・・


829 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:48:51
アニメMS道が作られたら、劇場版で腐れ役人がレギュで禁止のビグザム(カール)持ち出して顰蹙買うのか


830 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 20:50:38
>>New氏
結婚式は……その、なんというか、「御姫様が抱っこ」に…w

生身の人間の兵器でも生産調整などのしやすい兵器が開発されていますからね
MSサイズになるとさらに高値ですから、ここら辺のコストを抑えないとまじで復興予算がゴリゴリ削れます…
大洋連合だと120mmマシンガンは二線級になりますから、安くライセンス契約を結ぶでしょうしね
戦時中に量産されたものを払い下げれば在庫処分にもなってWin-Winになるのです

MSで戦車道……いかん、ヒルドルブとザメルを擁する大洋が圧倒だw


831 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 20:52:51
大洋の裏歴史的には・・・

CE元年:大洋と言うか日本「ヤバイ、結局どの世界か解らなかったけどww3の後新暦にCEが採択された・・・オマケに国家勢力もそれっぽく成ってる・・・
                 でもミノフスキー性の人とか居るからスパロボ時空かも知れん。取り合えず木星目指さなきゃ(使命感)」
                                    ↓
CE初期:大洋「ジョージが木星まで行ったし航路も把握できたからムンゾ作ったら足掛かりに木星に行かなきゃ、それに調度MSの原型も発表されたから
         MSも研究して・・・機体は元々作業用のガザで良いか」
                                    ↓
CE中期:大洋「史実?通りコーディーとプラントで騒がしいけどムンゾと木星有るから良いや。あっ、ミノフスキー粒子見つけちゃった・・・ドウシヨ」
                                    ↓
戦争直前:大洋「取り合えず見つけたミノ粉で融合炉も出来たし、ザクやガザC、エルメスなんかも出来て取り合えずジオン軍位には成ったかな?
          後は輸出用に使いやすい奴作らないと・・・そう言えば太陽炉の理論も大詰めだっけ?」
                                    ↓
戦後:大洋「戦争も終わったし改めて開発を・・・え、GNドライブ出来たの?若しかしてELS居る?・・・アカン」←ゲートネタ開始直前


832 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:53:01
ミストラルに乗ったアンチョビ姉さんがヨルムンガンドの砲向を見て

「うおおおおおおお!!こ゛っ゛ち゛み゛て゛る゛ぞ゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛!!」

とか?


833 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 20:55:46
>>806
そのうち更に安いチタンセラミック合金もガンダリウム並の強度持つようになっていきますしなあ。

ゴブリンのような小型MSでも階級をつければ活躍できますし。


834 : 名無しさん :2017/03/15(水) 20:56:02
杉浦苺「何か私に似たキャラが、ガンタンクの改修型(強襲型)で爆走してますですわ。ヒルドルブの方が好みなのですけど」


835 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 21:01:25
>>830
大丈夫、金と人の有る国乃至学園は陸上戦艦(比喩抜き)を
出して来るから・・・


836 : 名無しさん :2017/03/15(水) 21:05:27
チタンセラミック合金をガンダリウム並みに出来るのは大洋だけだろうな
他はまだガンダリウム使いはじめてからそんな年月が経ってない、大西洋、東アジアはゲート戦役に間に合うのはβまでみたいだし、ユーラシアもγを使った機体が出てくるのは75年以降の高級量産機以上からだし


837 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 21:23:02
そう言えばACのAFや原作連合のギガフロートとか見て思ったんですが
仮にギガフロートクラスの数十kmまで行かないで数km位の
滑走路と簡易の艦艇修理能力を持った移動式のメガフロートとか
大型の港湾が無い地域に簡易拠点として用意しておくとかって
有りですかね?有りそうならゲートネタで原作側がギガフロートを
持っていけない代わりの前線基地代わりの用意しそうな感じですけど・・・


838 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 21:35:13
よろしいのでは。大型の工作艦や空母を合わせたようなものですから。

>>836
まあ当分はガンダリウムや超硬スチールで事足りますしね。


839 : 名無しさん :2017/03/15(水) 21:46:52
アフリカと南米の攻略には必要だろうなぁ・・・


840 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 22:03:45
そうなると簡易の海上拠点構想は大丈夫そうですね・・・此れ実は
最初大洋で作る事にしようと思ったんですが、大洋の支配領域で
コイツ必要な海域って何処だろうと言う疑問が湧きまして
侵攻側のラクス軍の方が必要かなあと言う考えに至りました。
何か良さそうなものを考えて見ますかね?


841 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:04:06
10時10分頃に投下します
今回はキャラ案のみです


842 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:05:17
簡易拠点というとあんま頑丈じゃない?>メガフロート
頑丈そうに作っただろう、武装ギガフロートですらシャンブロとかに簡単に解体されるようだけど


843 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 22:09:34
最大でも10km位の後方での活動限定の海上拠点で
航空隊・水中MS、MAの管理維持施設+補給用の航空機着陸用の
小型滑走路、艦艇修理用の簡易ドックを持つ移動式の海上拠点
と言う構想でした。まあ、自衛の対空、対潜装備は勿論装備される
でしょうけど


844 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:14:42
○大洋の転生者系パイロットや原作でのサブもサブキャラの同位体


◇綱木(つなぎ)ユウト
乗機はギラ・ファイター・バルバトスカスタム。階級は大尉。
人種は合法の範囲のコーディネイター。32歳(ラクス戦時)
痛い子大隊所属の低レベルNTで、憂鬱世界もしくは笹原が転生したどこかの世界線で戦友というか友人だった。
現代→憂鬱もしくは笹原と同じ転生先→大陸種で、通算で三回目の人生。
機体適正は格闘型で、ヤキン戦役時はザク2→ハイザック→マラサイ→ドライセンと乗り継ぐ。
前世の嫁が今世では幼少期からの幼馴染で、しかも前世の記憶を向こうも同じ日に思い出していた。
文字通り何十年も連れ添った気心知れた仲だし、そのまま一緒に過ごしてストレートにゴールイン。
痛い子大隊として機体へのペイントや情熱とかは、他者から見るとふざけてるようにもみえ、変人のように纏められるが。
実力はガチで、これでも痛い子大隊の中でも割と常識的な方。
痛い子大隊自体、機体へのペイント関係を除けば、邪気眼隊と比べたら十分まともなんだが一応。
実際に家庭では良き父であった。四人も産まれた前世の子供達からは痛い系絵柄に関して半々で支持と否定に割れたが。
愛妻家でもあり、前世からも付き添ってくれた嫁に運命を感じ、前世ではファンのアニメキャラのペイントだったが、今世では嫁をモデルにしたオリキャラのペイントを愛機に描いている。
この行動は同じ痛い子大隊に所属するリアル嫁ラブや、娘ラブ、姉妹ラブとかの部隊員に『その発想はなかった』と感銘を何気に与え。
他の隊員でも嫁や娘や妹とかをモデルにしたキャラを描く者が複数人出て来た。
なお、愛する者達から許可が出た者と出なかった者にその後別れ、拒否された者は落ち込んだ様子で描き直していたが。
ギラ・ファイターの受領後、実は現代の頃ではガンダムバルバトスがMSで一番好きだったらしく、折角ギラ・ファイターのデザインが頭部以外はバルバトスっぽいならと、頭部をあのガンダムタイプに改修したいと希望。
同じようにバルバトスファンの転生者が村雨技研にいたらしく、今までの彼の戦功も有り、格闘戦用の新型センサーのテストも兼ねて改修してくれた。
その際に機体カラーもデフォの濃い青系から、バルバトスと同じ感じに塗り直してる。
一番好きなガンダムを再現した愛機に、愛する嫁のペイントもしてとやる気が絶好調になった彼は、ラクス戦役に置いて痛い子大隊の中でも上位の戦果を挙げた。
外見や性格は日本の好青年系イケメンで、ファンもいるが、そちらからも痛い絵柄系が無ければと嘆くのと、そこら編も愛嬌と肯定する者とでまた割れてる。


845 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:16:05
◇綱木メグル(旧姓は筧(かけい))
人種はナチュラルとコーディネイターのハーフ。32歳(ラクス戦時)
ユウトの妻。ユウトの前世(種から見て)からの付き合いで、前世でも嫁だった。
何処の世界線にもよるが、どこでも痛い子部隊の一員として過酷な戦場に赴き、憔悴するユウトを心配し、案じていた。
前世で天寿を迎えたと思ったら、気が付けばこの世界に転生し、これが夫の言う転生云々なのかと混乱しながらも実感していた。
(長い夫婦生活で流石に転生者だとユウトもバレた、それで揺るぐ愛ではなかったが)
前世では家庭を守るのに専念していたが、大陸種の時代では女性の社会進出も何の問題も無いので心機一転。
旦那の機体の専属整備士になれるように軍に志願。
ユウトは整備士志望とはいえメグルが軍人になることに反対したが、愛しい人の力になれる実感が欲しい、大切な人の命を左右する相棒を、妻としてこの手で整備したい的な熱い想いに折れた。
家庭でただ、夫の帰りを待つことしか出来ない寂しさや辛さとか、待つ者側の心情を切々に訴えられたのもあるが。
入隊後は彼女の努力と実力と、夢幻会の後押しも有り痛い子大隊の整備士として無事配属。
ヤキン戦役を整備士なりの戦い方で戦い抜いた
それからラクス戦役までの合間に、唯衣達同様に一度予備役入りし、子育てしたりしていたが、開戦と共に子供らを両親達に任せて現役復帰。
ユウトのペイントに付いて、彼の機体整備を担当している以上、当然彼女の許可も必要なわけだが。
本音を言うと恥かしいが、同時に旦那にそれだけ愛されてるように感じて、嬉しくもあったらしく、メグル的には有りらしい。
見かけによらず信心深い方で、これは死の間際に『願わくば、来世でも夫と共に過ごせますように』的に願ったら、来世では二人は幼馴染で。
おまけに同じ日に前世を思い出したというのだから、メグルの方とて運命を感じており、神仏に本気で感謝感激していた。
かといっても変なカルトに嵌るわけでもないが。むしろ、神の奇跡や因果を転生で実感したが故に、神を騙るカルトや詐欺系への嫌悪感は常人より強い。
普段は野暮ったい大きな眼鏡をかけて、余裕を持ったサイズの無骨な作業服で仕事に励んでいるが。
眼鏡を外すと美人なタイプで、着痩せもしているから実はスタイルはかなり良い巨乳美人。
眼鏡は夫や子供達のみでもないと恥かしくてなるべく外したくないらしく、その様子にユウトも我が嫁が可愛過ぎて今日も辛いだとか内心で悶えている。
口調は関西弁で、仕事の時以外じゃのんびりするのが好き。
愛する夫と肩を寄せ合い、縁側でのんびり日向ぼっこしながらお茶を啜る一時とかお気に入り。


846 : 名無しさん :2017/03/15(水) 22:16:45
>>831
こうみると純粋CE技術のみでの展開も見てみたいな

ミノフスキー→そんなのねーです
GN粒子→影も形もありません


847 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:17:52
◇フェルナン・イェリネク
乗機はザク3。階級は中尉か大尉。
人種はナチュラルとコーディネイターのハーフ。33歳(ラクス戦時)
旧オーストリア系やドイツ系の血が濃い移民の家系で、外見もそれらしい感じ。
前世でキリスト教系の孤児院を運営しており、奇しくもこの世界の実家も同様であった。
色々あって孤児院や他の事業の運営は両親や兄妹に任せ、軍に志願した。
ア・バオア・クー周辺のMS部隊に配属され、初陣も件の要塞の防衛戦から。
その戦闘で援軍側で参加し、最早これまでと死にもの狂いの抵抗を見せたザフト兵の反撃で機体が大破(四肢が達磨)しながらも辛くも生き延びた。
その後もボアズやヤキン決戦に参加している。
機体適正は汎用型で、その中でもザク系統の機体挙動や操縦感覚が身体に合っていた模様。
戦時中はオッゴ→ザク2→ハイザック→マラサイと乗り継ぎ、戦後何年かしてからザク3のOT仕様に乗り換えている。
ラクス戦時はそのままザク3で参戦。
実家の孤児院にアビー達が引き取られ、孤児院の子供達の中でも特に彼女に懐かれていたのは自覚していたが。
異性として見ていたかというと、何とも言えない。
成長するに連れ美人になっていくなとは思っていたが、孤児院の家族としての意識も強く。
アビー自身、自分の想いが明確になっていないのもあり、二人の関係はお互いに大事には思っていても、どういう意味で大事かはわからなかった。
因みにアビーが原作キャラというのは、孤児院の皆との写真や動画ファイルを転生者仲間に見せていた時に指摘され、漸く気付いた模様。
前世で種は見ていたが、種運命は途中で切りあげた為にアビーの存在を知らなかったのだ。
性格は子供に好かれる面倒見の良いおじさんってタイプ。
趣味は皆でワイワイ遊べる人生ゲームのようなボードゲーム系。


848 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:19:25
◇アビー・ウィンザー
人種は第二世代コーディネイター。23歳(ラクス戦時)
原作ガンダムシードデスティニーに置いて、メイリン・ホークの後釜としてミネルバ隊のオペレーターに着任した娘の、大陸種世界における同位体。
こちらでは徴兵されてナスカ級のオペレーターとしてヤキン決戦に参加していた。
その際、とあるマラサイにブリッジの目の前にまで接近された直後に、広域通信でヤキンの制圧とザフト軍全体への降伏が伝えられた。
後ほんの僅かに通信が繋がるのが遅ければ、ブリッジはマラサイが振り被ったビームサーベルに薙ぎ払われてただろう。
まさに九死に一生を得た。
しかし、彼女の両親は既に戦死しており、天涯孤独となってしまったアビーは大洋に誘われるまま引き取られ、年齢やメンタル面の問題で定期的にカウンセリングを受けながら孤児院に入居した。
そこはフェルナンの実家が経営する施設であった。
自分と同じプラント系の孤児達が集まり、フェルナンの家族や職員達にも大変良くしてくれたことで、傷心の彼女らも少しずつ癒されていく。
特にアビーが懐いたのは、休暇の度に戻ってきては積極的に孤児達の面倒を見てあげるフェルナンだった。
彼が現役軍人ということで、丸で彼を追うように軍に志願し、同じ部隊に配属された。
現時点ではアビー自身も、どういう意味でフェルナンに惹かれているのか。
あくまでファザコンやブラコンのような親愛・家族愛方面で惹かれてるのか。
それとも10歳差だろうと関係ないと言う異性としての恋愛方面の意識なのか、はっきりと答えは出せていない。
いつの日にかその複雑な内心の答えも出せるだろう。
だが、彼女は知らない。あのヤキン戦役で自分を殺しかけたマラサイのパイロットがフェルナンだと。
アビーの父が乗ったジンアサルトシュラウドを撃墜したのも彼だと(母は流石に別の死因)
前者はともかく、後者はフェルナンもアビーも知る機会もないだろうが。
そんな、戦争では有り触れた悲劇が彼女達の裏で起こっていたのだ。


849 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:20:54
◇コニール・アルメタ
乗機はスクードハイぺリオン。階級は少尉。
人種はナチュラル。21歳(ラクス戦時)
原作ガンダムシードデスティニーに置いてミネルバ隊に協力した現地ゲリラの当人の、大陸種世界における同位体。
こちらでもユーラシア領中東地域ガルナハン出身だったが、ユーラシアの統治が原作と違い全うなので、幼い頃から反政府ゲリラなんてやらず。
普通にユーラシア国民として健やかに成長し、軍に志願。
原作ではMSにも乗った経験が無く、未開花だったが、少なくともこの世界ではMSパイロットとしての素養が高く、入隊後メキメキと腕を上げていった。
ラクス軍との開戦時は近代化改修済みのヤークトハイぺリオンに搭乗していたが、後に後継機のスクードハイぺリオンへの乗り換えを許されるほどの精鋭に。
旧ザフト上がりでカオスガンダム使いのヘンリエッタ・ケルビーニとは士官学校からの同期の友人。
彼女からローゼマリアへの憧れや素晴らしさとか散々聞かされたが、それに仕方ないなと付き合ってあげる面倒見の良さを持つ。
コニールとしては自国のエースで誰のファンかと聞かれたら、ガトーやドナヒューやカナード辺りが良いらしい。
つまり渋い系やイケメン系の男エースが好み。
そこら編はある意味若者らしくて健全である。
仮に原作世界の種運命のストーリー後、原作コニールがラクス軍に入隊してた場合、コニールもムウやバルトフェルド同様、平行世界の自分同士の対決が起こりうる珍しいキャラである。
趣味は料理研究で、ヘンリエッタにも教えている。お菓子ではチョコ系が好き。


850 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:22:00
◇ニキータ・アイマン
乗機はハンターガンダム(無線タイプ)。階級は少尉。
人種は第二世代コーディネイター。21歳(ラクス戦時)
旧ザフトのエース『黄昏の魔弾』ことミゲル・アイマンの弟。
プラントの割り当てに置いて彼の住んでいたプラントが大西洋の取り分になったので、そのまま大西洋国民として編入される。
開戦前に事故死した父や、エースとして稼いでいた兄の遺産のおかげで、本来ならば母子家庭ながら金銭面の問題は何とかなったのだが。
戦争でニキータと母以外身寄りがなくなった、母の妹夫妻の娘、つまり従姉妹3人を引き取ったことで経済状況が悪化。
直ぐ無くなる訳ではないが、まだ長女ですら5歳程度の幼い従姉妹、正確には長女と次女が双子で、その1つ下の三女の姉妹が働ける年齢までは持つかは母が働いてるとはいえ、定かではないほどであった。
そこで、ニキータは大西洋の人材登用や取り込みの一環で、旧プラント国民でも軍に志願すると色々補助が付くことから軍に志願。
これは何だかんだで被害も小さくなかった軍の再建や、いざという時素質が高そうな旧プラント兵を良くも悪くも活用して、大西洋国民への被害を減らすと言う政府の思惑もある。
とは言ってもブルーコスモス過激派が幅を利かせていた時代なら、コーディを露骨に最前線で使い潰すとか一部では出来たが、戦勝国としての余裕やプライドの充足感。
本土占領後に判明したプラント社会の末期感(史実世界でのカンボジアショックに近い感じ)からの、旧プラントの子供らへの同情的な世論。
連合側として活躍したコーディ達の戦功の評価等から、ブルーコスモスでも穏健派や中道派が勢力を過激派より伸ばしており。
過激派自体も首魁のジブリールが悲願達成で鬱憤も晴らしたのもあって、抑えにかかり始めたので、そんなあからさまな扱いはされてない模様。
コーディへの幻想(ナチュラルより優れてるだの云々)が、プラントの敗戦や医療用以外のコーディ調整の禁止により、連合側でもプラント側でも木端微塵にされ。
ナチュラル達からのコーディへの嫉妬感の減少や、プラントのようなコーディはこの先産まれずに消滅確定という国際的な裁定による憐れみといったの感情の変化も一因だが。
プラント時代は東アジアと並んで連合構成国における悪の帝国扱いだった大西洋連邦ですら、大国としての度量というかコーディに対して理知・理解的な反応を示せた点で、逆にプラント国民の方が衝撃的だったが。
それでもコーディを受け入れる人、そうでない人とどうしても割れたが、そこらは前大戦からの遺恨的に仕方ないので置いておこう。
さておき、母としては夫も長男も失ったのに次男までなんてと大反対するが、金銭面の問題や、それを何とかする為に母に無理をされたら自分が、従姉妹達(引き取られたので従姉妹と同時に義妹でも有るか)が辛いだとかで何とか説得。
泣く泣く送り出された。
入隊後、適性試験で低レベルながらもドラグーン適性者と判明したので、暫くウィンダムで慣らした後、ラクス軍との開戦後暫く立ってからハンターガンダムを受領。
旧ザフト兵でミゲルを知る者、兄と戦友だったニコルとかから亡き兄を思い出すような良い動きと評価された。
外見的にはミゲルと同じ金髪ショートヘアーだが、内面はニコルみたいな穏やかな純朴系の性格。
気質が近いゆえか、ニコルと直ぐ仲良くなり、年は離れてるが兄のように慕った。


851 : 霧の咆哮 :2017/03/15(水) 22:23:19
◇孫白龍
乗機はカラミティガンダムマーク2。階級は中尉。
人種はナチュラル。26歳(ラクス戦時)
外見や性格イメージは銀魂の神威に近い。軍人向けにいくらかマイルドになってるが。
サラ・イメリアやムサシ・タヌマのような修羅枠で、年齢的な問題でヤキン戦役に参加出来なかった己を悔やんでいた。
それ故にゲートが開いたことによる新たな戦乱の臭いを感じ取り、それを歓迎していた数少ない人物でもある。
原作では戦闘スタイルが格闘特化型だが、この世界では真逆の砲撃特化型。
若手ながら東アジアにおける貴重なワンオフ型MS、カラミティマーク2を任せられたエリート。
実力的にはオーバーフラッグ隊への加入も許されるほどだったが、TMSへの適正が低く、機体相性が合わなかった。
同盟国との合同演習で、大西洋連邦が誇る最強の砲撃機使いたるサラと対決した際には、カラミティの発展型という意味では同じ機体なのにも関わらず、ボコボコに負けた。
相手は自分の機体より3年も前に開発された機体(改良はされてるとしても)なのに、こうまで一方的なのかと本人はショックがでかかったが、これはある意味当然の結果であった。
サラはカラミティ系列の機体をヤキン戦役の頃からずっと乗り続け、あの激戦を潜り抜けて来たのだ。
経験も技量も、カラミティ系の効率的な動かし方、機体の癖、複数の火器や格闘戦を組み合わせたコンビネーションの手数、状況判断能力などその他諸々で差が有り過ぎた。
だが、だからこそ、越え甲斐があると意気消沈から一転、白龍の修羅の血に火が灯り、何度も何度も負けても食らいついていった。
そんな白龍の様子に戦ってて楽しく、鍛え甲斐もあるので『その意気や良し。私を超えられる物なら超えて見せろ』とサラの方も彼を認めた。
ラクス軍との開戦後は喜んで最前線に向かっていった。
趣味と修行も兼ねて登山が好き。大洋やユーラシアの有名な山とかにも登っている。越えがいがあるだけに。


以上です。
ラクスとかのメインキャラ達は扱いが難しいと思うので、サブキャラ同位体の中でも影が薄い組にスポットを当ててみた。
それだけ影が薄い=原作での設定が全然無いので、かなりの部分を捏造したが。


852 : 時風 :2017/03/15(水) 22:37:14
乙です。


853 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 22:38:13
乙です

また濃いキャラ達が来ましたなぁ。
綱木夫婦のような転生者同士夫婦も結構いそうですね。


854 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 22:40:42
乙です。原作キャラで自分同士の対面が起こるキャラは何とか出して見たいなあ・・・
当人からしてみれば悲劇だけど


855 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 22:43:51
乙です

……殺されかけた相手が自分の親をも殺していて、おまけにその庇護下におかれるとは、何というか、残酷なめぐりあわせですね。

プラントという箱庭(砂時計?)に閉じこもっていたコーディネーターたちにとって外の世界は驚きに満ちていたでしょうねぇ…
自分達が思ったほど迫害されないとか、ブルーコスモスが理知的だとか、社会的に登用されやすい環境だとか。
プラント政府(ザフト)が隠していた事実が暴露されまくっているわけですし、コーディネーター達は案外首をかしげているかもしれませんね…


856 : 名無しさん :2017/03/15(水) 22:47:24
ラクス軍が必要とするのって海上拠点というより、南米、北アフリカへ戦力を派遣するための航路を維持する手段じゃない?
その位のサイズと武装だと本腰入れられたら容易く破壊されそうだし、目立つからかなり危険な気がする
ギガフロートでゲートの入口を守る以外はそこまで海上拠点に意味を感じないんだけど


857 : New :2017/03/15(水) 22:50:18
乙。コーディへの同情論か・・確かに凄い町並みが軒並みゴーストタウンだった
映像が流れれば過激な声も詰まるし


858 : 名無しさん :2017/03/15(水) 22:50:44
NJで長距離通信が効かないのでこういった
中継基地は必要だと思う


859 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 22:51:23
航路を守るMSがズゴックRですからねぇ…
上陸してからの陸戦を想定したMSを水中戦に投入するというミスマッチも甚だしい状況ですけども


860 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 22:52:34
航路を守ろうとしますと輸送艦を守るための水上艦が必要となりますからなあ。
潜水艦や水中MSだけではどうしても限界がある。


861 : 時風 :2017/03/15(水) 22:52:40
ぎゃああ間違って書き込み押してしまったorz
以下感想です。
綱木ユウト、笹原の戦友で友人枠ですか!ありがとうございます!!かたや第二特務艦隊のトップエース、かたや痛い子大隊でも上位の凄腕、大洋連合の名高いエース部隊にいるとは、やはり転生者のエースは可能性に溢れておりますな。是非とも絡ませたい……!できれば彼から見た笹原の印象とか、エースとしてのアレコレを……!
しかしまぁ嫁のペイントを施すとは、愛妻家ですな(2828)
しかも凄い出来た嫁さんで、これは毎日悶えてもしょうがないというか、プラント戦争時の笹原が「末長く悶えて幸せになりやがれ!」とか言いそうなくらいのラブラブっぷり……大好物です!
それにギラ・ファイターが頭部以外バルバトスという特徴を利用したカスタムというべきか、これは凄い。カラーリングも同じということは、ラクス軍から見たらアムロ以外の、さしずめもう一機の『白い悪魔』が現れたということになるのか……良いな!
他のエース達も濃いというか、素晴らしいキャラの数々に感服するばかりです。
それに原作キャラの何人かもエースとして活躍とは。もし邂逅があったらとは思いますけど、当人からしたら悲劇としか言いようがないのでしょうな……


862 : 名無しさん :2017/03/15(水) 22:54:04
配備するとしたら大西洋に浮かべて航路維持に使うことになるけど、ヴォーテクスやナダル・ディアスに接近を許された段階でかなり不味いと思う
オーブ近海のゲートはそもそも必要ない、というか大洋に全方位囲まれている以上中途半端な強度の拠点はただの的かな、多分こっちのゲートははじめの奇襲の時に大西洋ゲートから目を反らすだけであとは抑え込まれそうだし


863 : 名無しさん :2017/03/15(水) 22:56:43
大陸オーブのレイスタ、周りが強くなり過ぎてラクス軍でも微妙になりつつあるな…


864 : 名無しさん :2017/03/15(水) 23:00:00
海上拠点は動けるにしても大西洋海軍とユーラシア海軍の熾烈な攻撃にさらされそうなのがなんとも
リスク分散で数を揃えるとあまり大きいのを作れないから脆くて各個撃破される、大きめに作って頑丈にしたら目立つので集中攻撃を受けやすい
中々難しい気がする、中継地点は確かに必要ではあるけど


865 : 名無しさん :2017/03/15(水) 23:02:08
そもそもレイスタはOSの関係上大洋に敵対した場合、大洋の一存で停止出来るようになっているから
戦場につれてきたら突如動かなくなって的に成り下がる


866 : 弥次郎 :2017/03/15(水) 23:04:06
レイスタのOSについてはキラあたりにスパゲッティさせれば(補正が効いている間は)何とかなるかと
問題なのは大陸種側のインフレしている火力の向上や装甲の硬さには全く対応しきれない点で問題だらけですな…


867 : 名無しさん :2017/03/15(水) 23:04:08
奇襲効果のある内に働いてもらうしか無い
アフリカの塹壕と南米のジャングルに1000万以上の若者を送った後に撃沈…
戦地に取り残されて楽しいサバイバル始まる


868 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 23:04:22
まあ船だろうと潜水艦だろうと制空権や制海権握れなければ過剰火力な大陸側の攻撃でボコボコにやられるのは変わりませんね。
簡易的な移動拠点としてはギガフロート系は正解だと思います。


869 : 名無しさん :2017/03/15(水) 23:09:46
使い捨て前提でやるしかない気がする、海上拠点は
堅牢さを実現したレベル(シャンブロに耐えられるとは言っていない)となるとゲートを守るギガフロートレベルが必要になるけど、そんなの数を揃えるのは不可能だし
一刻も早く南米とアフリカに拠点を構築することを最優先にそれまでの繋ぎとして使うぐらいかな


870 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 23:12:03
いや、多分ギガフロート系を出してくるのなら使い捨てという考えもしていないと思いますよ。
彼らは勝てると思って戦いを仕掛けてくるのですから。それなら初めから高い買い物を捨てる算段する必要がないですもの。

結果的にズタボロにやられるというだけで。


871 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 23:13:01
そう言えば仮に赤道直下の海洋のど真ん中から南米や北アフリカに攻め込むのに
前線基地が其処しか無い状態で上陸戦とか凄いメンドクサイと思うんですけど
現代位の航続力が有るなら問題は無いんですかね?


872 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 23:17:08
そのためのギガフロート系兵器なのでは?
あれなら大きさに見合った物資や航続距離も確保できると思われますし。

ドッグ艦のように中に揚陸艦を収めて置けるタイプなら上陸戦のための拠点にもなりえます。


873 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/15(水) 23:32:55
>>872
いえ必要ないと言う異見も合ったので遣れるので有れば必要ないのかなあと思った次第で・・・
その代りどんなに離れていてもあそこから展開する必要が出てくるんですよね
主力艦隊で攻め込む分にはそれで良いですけど仮に航路警備や対潜哨戒とかギガフロート
一つで全部遣れとか負担が大きすぎるかなと思うんですよね。


874 : トゥ!ヘァ! :2017/03/15(水) 23:35:36
>>873
それでしたら単にギガフロート含んだ艦隊ということでいいのでは?
フロートは簡易拠点的な機能を持つ巨大兵器というだけでそれ一つで全てを賄う必要はないですから。

どのみち巨大フロートだろうと普通の艦隊だろうと制空権も制海権も握れないなら大陸側の戦力的に少々鬱陶しい的くらいにしかなりませんもの。


875 : 名無しさん :2017/03/15(水) 23:36:34
乙です。
どんどんキャラが増えるなぁ。
いったい何人まで増えるのやら・・・


876 : 名無しさん :2017/03/15(水) 23:37:54
一応大陸ザフトはプラント戦で南米から脱出してオーブまで補給なしでたどり着いているから航続力は足りていると思う


877 : 名無しさん :2017/03/16(木) 00:06:50
>>720
著作権切れでコピー品のUSA-GIランドとか


878 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 00:10:03
>>874
うーんと最初に言ったメガフロートの役割が前線基地なのでゲート向こうの世界にちゃんとした拠点が無い
状態の時にギガフロートの安全をより広い範囲で確保出来たり、主力艦隊を攻め込ませる時に
ギガフロートと艦隊の間の中継地点として使えるかなあと思って言って居てたのでギガフロート
のみの場合はギガフロート一つか二つ位で大型ドックを持った軍港か海軍基地を確保するまで
単独で主力艦隊と周辺を警戒する補助艦隊、制空権維持の航空隊の全ての補給、修理、停泊
行わないと行けなくなるのでそれの補助に成るかと考えてたんですが・・・


879 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 00:15:19
>>878
いえ、それでいいのでは
向こうの世界で拠点を確保するための簡易拠点。
艦隊の整備や補給などを行うための施設兼兵器ということで。


880 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 00:33:38
あんまりにも原作側が不憫なので少しテコ入れした方が良いのでは?(ボブはいぶかしんだ

ということで武装案を仕上げました。3分後位から1レスだけですが投下します。


881 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 00:35:59
大陸SEEDゲート編支援ネタ 原作側投入戦力案


ウェーブグゥル
武装:
マルチロケットランチャー(水中魚雷 対潜ロケットなどから選択)
フォノンメーザー砲
機雷
曳航式ソナー

概要:
ザフトのモビルスーツ支援空中機動飛翔体グゥルをベースに、彼我の水中MSの戦力差を少しでも補うべく
原作側の地球連合が開発した「MS支援水上機動滑走体」。
一時的なジャンプ能力を有しているが、その機動はあくまでも平面に限定されてしまう。
しかしながら、規格の合致するMSであるならばこれを利用して水上を高速で長時間航行可能で、
対潜ロケットや爆雷 フォノンメーザー砲など水中への攻撃オプションを豊富に揃えている。
その能力は現場「では」評価され、全く役に立たないズゴックRや稼働数の少ないフォビドゥン系に代わって水上艦艇の護衛に使われた。
整備性や生産性にも非常に優れており、グゥルのパーツをおよそ90%流用可能で単純な構造故に稼働率は高かった。

唯一の泣き所はあくまで対潜対水上戦闘をメインとしており、これにのったMSは航空攻撃に対して脆弱となりやすい点である。
しかし解放軍の末端では対空装備に身を固めたMSを乗せて対空対潜戦闘に活用しており、大陸側も「比較的まともな戦力」と警戒していた。



ティルヴィングパック

ザフトのガナーウィザードおよび連合のランチャーストライカーをベースに開発されたマルチパックの一種。
単純なウィザードと異なり、少し部品を変えるだけで大口径砲やビーム砲、高速魚雷のランチャーとして組み換え可能なシステム・ウェポンである。
ゲート開通と原作終了に伴う補正が抜け始めた原作連合とまともな部類のプラント技術者たちが、編成されつつあった
「解放軍」内部において存在したウィザードやストライカーパックの混在の解決を目指して開発した。

正式な配備は様々な理由で予算が潤沢に振り分けられにくかったことで遅れに遅れ、ゲートを超えた解放作戦に端を発する
「世界間ゲート争乱」の中期以降にずれ込んでしまった。ベースとなったのは、連合内部で検討されていた
ストライカーパックの案とザフトがミレニアムシリーズで開発・運用していたウィザードシステムである。
皮肉にも連合が強奪したザフトのMS「アビス」「カオス」「ガイア」の武装が両者の橋渡しを行った結果となった。
現場にあった部品との共通化を徹底しており、稼働率は高く保たれた。
以下にそのバリエーションを記述する。


〇ディルヴィングα
武装:
M69実弾砲(散弾 対艦貫通弾 通常弾など選択可能)

大口径実弾砲を内蔵したモデル。そのベースは両軍が運用したことがあるアビスの実弾砲である。
バックパックには砲弾とセンサー、さらに機動力を補う大型ブースターが追加されている。
砲弾を切り替えれば対潜・対空・対艦・対MSのいずれにも使用可能で、稼働時間が最も長く、主力として生産された。


〇ディルヴィングβ
武装:
M1500オルトロス 高エネルギー長射程ビーム砲
AGM141 ファイヤーフライ誘導ミサイル×12
120mm対艦バルカン砲×2

ガナーウィザードの影響を強く受けた大型ビーム砲を搭載したモデル。
ビーム砲以外にもガトリング砲と12連装ミサイルランチャーを2つずつ装備しており、
その重量はかさばったがその分高い火力を有している。


〇ディルヴィングγ
武装:
MA-M941 ヴァジュラビームサーベル×2
MMI-M826ハイドラ ガトリングビーム砲改×2/MA-81R ビーム突撃砲×2

スラッシュウィザードとエールストライカーの系譜に連なるモデル。
大気圏内における単独飛行能力と、スラッシュウィザードのビームガトリングもしくはビーム突撃砲を備える。
搭載火器は手で構える必要が無いために、手持ちの火器とあわせて高い弾幕形成能力を持つ。
また高い推力を持つために、ウェーブグゥルとあわせれば戦闘機並みの速力を発揮できる。
ただし、あくまでも速度だけの話であり、これ単独での飛行能力はジェットストライカーと大差がない。


〇ディルヴィングδ
武装:
大型フォノンメーザー砲
高速魚雷ランチャー「グラム」
迎撃用短魚雷発射管×2

対潜戦闘を強く意識したモデル。
フォノンメーザー砲と高速魚雷ランチャー「グラム」を装備。バックパックにはそれぞれの弾薬と追加バッテリーを内蔵したバックパックを背負う。
センサー系も強化されており、ディープフォビドゥンやナダル・ディアスなど大陸種の水中MSに対しても一定の効果が発揮できた。


882 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 00:37:06
以上。wiki転載はご自由に。
あまりにも原作側が不憫すぎるので、補正が抜けたことで誕生した兵器でテコ入れを…
採用するかどうかはナイ神父Mk-2氏に委ねます。


883 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 00:48:23
乙です

ようやくザフトにも大気圏内飛行可能なストライカーパックがw


884 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 01:05:03
>>トゥ!ヘァ!氏
まともなモノがようやく仕上がりました…
でもこれ、ウェーブグゥルが最後まで頑張り続けたと記述されている様に、上層部の横やりで生産や開発が妨害されまくったんですよね…
それもこれも「連合のMSは悪いMSだから使わない!」とヒステリックなプラント側の我儘なんです
まあ、仮に採用したところでTMSやTMAの差が圧倒的で空戦で不利なので、この程度では全然効果が無いんですよね…


885 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 01:06:16
ようやく飛べるようになっただけですものなあ


886 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 01:12:40
>>885
ようやくふらふら飛ぶ原作側に対し、大陸側はガチの空戦やってますから、
例えるならジェット戦闘機と人力プロペラ飛行機の争いです…
なので、水上に限定されるけれど速度だけはギリギリ追いつけるウェーブグゥルの発想は正しいんですよね

さて、寝ますか…


887 : 霧の咆哮 :2017/03/16(木) 01:41:40
感想返信してから寝ます。

>>853
いるだろうねぇ。
周囲からはその付き合いの長さ的に、若いながらも熟年夫婦の空気全開で、阿吽の呼吸も凄いとか思われてそうw

>>854
ネタとしてみると楽しいが、当人達からすれば自分同士の潰しあいは確かに皮肉というか悲劇とも言えるか。
原作が共通のゲートだからこそ出来る場面だが。

>>855
戦争故に仕方ないとはいえ、大洋軍もザフトを殺し捲ったわけだから、こういう巡りあわせも起きてもおかしくないかなと。

大西洋や東アジアでの迫害の緩和やブルコスの舵取りの変化、環境整備とかも戦後だからこその世論や社会の方針転換で。
戦前の迫害やブルコスヒャッハーとかも事実で、それらを脅威に思うのも無理ない。
大戦争してこんな結果になったことで、ナチュラルとコーディの確執が軽減されたと言うのもある意味皮肉だが、そういう変化は青の軌跡の大西洋でも起きていたから、こちらでも有り得るだろうと。
特に原作世界から見ると物凄い皮肉。
憎しみの連鎖が続きそうな原作と違い、プラントを実質滅ぼした(政府)世界で、逆に理事国側にコーディを受け入れ、融和できる余地が生まれたという。

>>857
あそこまで追い込んだんだからもう良いだろうという声も強いだろうねぇ。
過激派でも手におえない本当の先鋭組は戦後は粛清も進むし。

>>875
我ながら色々作ったなぁw


888 : 霧の咆哮 :2017/03/16(木) 01:42:38
>>861
アルフレッドと繋がりのあるジノを作ったので、今度は笹原と繋がりが有るキャラも作って見たww
熱愛っぷりへの評価ありがとう。

ユウトから見た笹原への印象・・・NT能力への幻想というか悩みも含めて、ちょっと不安定というか、心配してるかも。
チャットで会話してたり、基地で一緒に休憩でもしてたら、積極的に飲みにでも誘って愚痴はかさせるかと。
笹原は溜めこむタイプのように見えたし。
大人のねーちゃんな店は愛妻家としてノーだろうが。そもそも嫁も部隊で一緒。

エースとしては・・・模擬戦でイメージしてみると、時期的には乗り換え前じゃマラサイVSハイザック。
乗り換え後はドライセンVSゼータや、バルバトスVSゼータでか。
宇宙ではともかく、地上じゃ機体相性的にもちょっと千日手になりそう?特にバルバトスに乗り換え後。
マラサイVSハイザックでは性能差でユウトが押し、ドライセンVSゼータではその逆。
バルバトスVSゼータではどこのガンガンかスパロボだとなるが、接近戦では特化型故に当然バルバトス有利。
でも、ゼータもその可変機構含めた機動性でバルバトスの接近を中々許さないだろうし、ゼータからの射撃を延々と叩き落とし、防ぐバルバトスと。
撃ち返すバルバトスの射撃を防ぎ、避けるゼータとで本当に決着が長引きそう。

ユウトは愛妻の為だとかで良くも悪くもブレないし、他でいるだろう、嫁も転生している組も似たような者としても。
皆が皆、嫁も一緒という訳でもないだろうし。
嫁の同位体と出会っても初めまして扱いだったり、お互いに気づかなかったり、下手すれば戦場で知らず知らずのうちに殺し有ったりとか、可能性だけ考えるとやばい方面にも転べる。
そこら編、嫁も一緒組と、そうでない組とでまた複雑なことになりそうだから、深く考えると大変かも。
複数転生とかではどうしても避けられん話題だが。

ラクス軍から見ると白狼も女帝も同じ白系のカラーだから、悪魔呼ばわりしてそうだがww
この世界でバルバトスを再現しただけに、文字通り悪魔のような暴虐を戦場に齎すだろう。
流石に原作みたいなリミッター解除(ハシュマル戦でのあれ)は、安全面から搭載してないだろうが。
パイロットも持たんし。


889 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/16(木) 06:48:04
弥次郎氏乙です。そりゃ、作れるなら共通パックも作りますもんねまあ、航空タイプも潜水タイプも特化した専用機に勝てるかと言われると微妙ですけど・・・


890 : New :2017/03/16(木) 08:12:18
乙。水上グゥルや対潜マルチパックを見てると「鹵獲でもいいから
水中専用MS使えよ!」と言いたくなるが悪いMSだから使わない!って・・・・


891 : 名無しさん :2017/03/16(木) 08:18:31
乙です
確かにないよりはマシでしょうけど、文字通り焼け石に水でしかないでしょうな
大陸側からすれば潰す対象が増えただけで難易度はほとんど変わらんでしょう


892 : 名無しさん :2017/03/16(木) 08:56:03
結局のところ苦肉の策でしかないから
大陸ザフトが戦争後期にあれこれ改修機作っていたのと同程度の意味しかない
つまり一定ランク以上の敵(大洋とか大洋とか)相手には実質変わらない


893 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 08:59:36
>> ナイ神父Mk-2氏
マルチパックが作られたことでこういった無茶ぶりにも対応できましたこればかりはラクスの功績ですね。
でもいくら傑作に近くともこれでは専用機に勝てません…急場しのぎもいいとこです

>>New氏
少々頭を働かせれば水中用MSや飛行可変MSなりを作った方がいいんですよね
その方が結局手間がかからず高い成果を出せてリソースを無駄にしませんから
まあ、上層部が「水中用MSはズゴックRを作れ!」「フォビドゥン系はNG!」
「航空戦力はディンやバビで対応!」「一騎当千のMSを作れ!」と縛りをかけてきたので、
こうした周りくどい方法で対策せざるを得なかったのです。
これしか間に合わなかったともいえますな。何しろ劣勢&劣勢&劣勢なので、
一々MSを新規開発すると機種転換やらテストやらで時間をとられますから。
持っている手札と状況と予算を鑑みて最適に近い答えを出せたのです。なお、指揮官のレベル。

>>891
これの完成度は高いんですよ。むしろ原作側では良作の部類です。
危機に陥った現場ではこれがどれほど頼りになったことか…
問題なのは相手が悪かったこと。大陸種の魔境に補正が抜けつつあったとはいえ原作のジツリキでは追いつけないのです…

>>892
その通りです
これでテコ入れがなされたんですが、所詮は小手先です…
いやね、原作側の処々の事情を鑑みればあんまりぶっ飛んだMSとか出せないんですよ
なのでこれくらいが精いっぱいかなと


894 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 09:01:38
今気がつきましたがティルヴィングがディルヴィングと誤字ってますな
転載時には修正お願いします…

×ディルヴィング → 〇ティルヴィング


895 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/16(木) 09:05:24
そう言えば、仮に他のガンダム系列の技術が見つからないと言うルートの話がありましたけど、それやると普通に量子通信と自然エネルギーに開発資金が流れてMSはザフトが苦し紛れに作った哀れな兵器で終わりです。ガンダムなんぞ始まりません。


896 : 名無しさん :2017/03/16(木) 09:15:05
大洋が曲がザフトに付き合ってMSルートに入るのは、ミノ粉技術と核融合炉があってとりあえず自分の安全が確保されているからですもんね
それがないなら前提条件を壊しにかかるのは国益第一の夢幻会としては当然ですね


897 : 名無しさん :2017/03/16(木) 09:31:11
プラント戦も実際はUC式融合弾でいつでもプラントを消し飛ばせるけど、戦争によるMS技術の発展というメリットをとって戦争に付き合っていた感じだもんな
本土が無傷、NJ被害もなしだから余裕を持っていたわけで、それが出来ないと分かればザフトのMS無双なんぞはじめから破綻させにかかる


898 : 名無しさん :2017/03/16(木) 10:23:01
しかしミノフスキー粒子やらGN粒子発見して、これ種世界じゃなくスパロボ世界かもって思ったときの夢幻会は生きた心地しなかっただろうな。
最低でもガミラスくらいの敵出てきそうだから。


899 : 名無しさん :2017/03/16(木) 10:35:14
確か西暦の時点で「あれ、この名字どこかで見たような」な人が既に確認されていた(アズラエル、ジブリール、ミノフスキー、シュヘンベルグ、ザビ、ダイクン等々)から
この時点から既に当時の夢幻会は疑念にかられて必死に国家運営していただろうという意見が以前にあった


900 : 時風 :2017/03/16(木) 10:44:43
遅れましたが、弥次郎氏乙です。
片手片足縛られた状態で最適解を出せたのは見事ですが、苦肉の策としか言いようがないですな……


901 : 名無しさん :2017/03/16(木) 11:30:40
この戦争と補正終了後の内戦で人口が適正値になるね、何割減るのやら…
プラントも人口問題で頭を抱えそう


902 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 11:42:47
>>時風氏
これらは原作世界ではかなり活躍が望めますし、ザフトと連合双方で使えるという革新的な装備品なんですよね
おまけに最新兵器でありながらもきちんと稼働するなど信頼性も上々。しかし、相手が悪すぎたのですよ…
苦肉の策以外の何物でもなく、僅かばかりに延命したに過ぎないという時代の仇花と言いますか…

抜本的な解決?
人口に差がありすぎて開発力に差異がありすぎますし、ゲルググなんかを量産してリソースが奪われ、
おまけに劣勢なので即戦力が必要になっているので絶対無理(白目


903 : 名無しさん :2017/03/16(木) 11:42:48
原作世界はNJ被害とヤキン戦役、今度はユニウス落としとユニウス戦役でとっくに人口過多の解消どころか人口不足になっていると思う


904 : 名無しさん :2017/03/16(木) 11:49:16
ガンダム世界の常とは言え、派手に殺したからな…
人材不足になって当然なんだよな
大陸側の東アジアぐらいの被害でもエース不足やら将校の低年齢化やらで前大戦の被害をもろに引きずっているし


905 : 名無しさん :2017/03/16(木) 11:50:56
>>一騎当千のMSを作れ!

上層部=ラクス教団幹部だから超高級ワンオフ機が数機とそれを扱えるエースがいれば戦争なぞ勝てると思ってそうだよねぇ…
ただ問題は原作世界ではワンオフ機でも大洋にとっては高級量産機程度でしかないということだが


906 : 名無しさん :2017/03/16(木) 11:56:20
高級量産機どころかギラ・ズールのような最新型であれば一般量産機でも相当手強いからねえ
というかエースの数でも完敗だし
ジェネシスやら何やらで消し飛ばしまくったツケがここに来て表面化している


907 : 名無しさん :2017/03/16(木) 12:40:26
ギラドーガって開発経緯がややこしいぞ
元はアクシズがマラサイを元に作ったグフ
AMS-117B ドーガってのをシャアが拾って
アナハイムで作ったらしい
つまり緊急で作った粗悪品でジェガンと同等…
これを最新技術で手直ししたのがギラズール親衛隊仕様

ギラドーガは下手すると生まれないかも…


908 : 名無しさん :2017/03/16(木) 12:55:48
ギラ・ドーガとジェガンの諸元を比較してみると出力含めてジェガンよりも上なんですよね
粗悪品どころか基本的な完成度がジェガン以上の良機体っぽく見えるんですよね
無論ジェガンはこれ以降のアップデートで飛躍的に性能を伸ばしますが少なくともCCA時点なら
ドーガが上回る感じ


909 : 名無しさん :2017/03/16(木) 12:55:58
いや、普通に本編でギラ・ドーガに触れられているし
だいたいガワは一緒でも中身が同じな訳ないし、これまでも融合炉の出力が全然違ったりしているわけで
開発経緯もUCと大陸種はまるで違うからそこら辺は一切あてにならんぞ


910 : 名無しさん :2017/03/16(木) 12:59:39
ドーガはズールまでの繋ぎの機体になるかもね


911 : 名無しさん :2017/03/16(木) 13:00:48
原作マラサイが1790kWなのに大陸種では2300kW、バイタルパートのみとはいえザクにガンダリウムを使用、サイコMk-2にサイコフレームを使っている等々
原作の設定は実はそんなにあてにならない
確実に言えるのは原作より出力は遥かに高いということ、あと装甲もガンダリウムγが大洋の普通


912 : 名無しさん :2017/03/16(木) 13:09:12
フェイスシフトとか整備面で面倒そうでかつエネルギー食う代物より、普通に頑丈な金属と対ビームコーティングでいいと割り切った分だけ攻撃用にエネルギー回せる設計。
前線の整備兵としてはありがたいだろうな。


913 : 名無しさん :2017/03/16(木) 13:28:50
何より軽いし安い


914 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/03/16(木) 13:39:02
PS装甲も悪い物ではないのですけど、内部機器とかダウン時の危険性とかまで考慮するとガンダリウム系に流れて行きそうなんですよね・・・


915 : 名無しさん :2017/03/16(木) 13:50:51
実弾への耐性はPS装甲のが上でも、ガンダリウム合金だってザクマシンガン程度ではびくともしない位には頑丈だから、よほどの大口径でもない限り問題なし
PS装甲は常にエネルギーを使うことになるからその分火力や本体のパワーにまわせるエネルギーが減る、しかもガンダリウムのが軽いから重量と推力の関係上機動性でも負ける


916 : 名無しさん :2017/03/16(木) 13:54:09
それでもνの頭部バルカンはギラドーガ盾ごとハチの巣にしたんだよなぁ。
技術革新と言われれば「まあ宇宙世紀だから」って納得できなくもないが。
あの世界の開発力おかしい。


917 : 名無しさん :2017/03/16(木) 14:01:17
大洋も対ルナチタニウム徹甲弾とか作っているから


918 : 名無しさん :2017/03/16(木) 14:56:27
UC世界の実弾兵器は改良を続けられて口径小さくてもかなりの破壊力ありますしね。
PS装甲でも衝撃は防げないから最終的には実弾兵器でも大量に浴びせられ続けると内部機器がぶっ壊れると思われ。


919 : 名無しさん :2017/03/16(木) 15:15:26
クロスボーンMSのショットランサーのおまけとしてついている機関砲でもジェガンズタボロにできるからなぁ。


920 : 名無しさん :2017/03/16(木) 15:23:43
ガンダリウムとPS装甲のサンドイッチ装甲とかは?


921 : 名無しさん :2017/03/16(木) 15:28:32
重くなるばかりであまり旨みがなさそうです
推進剤の消費が馬鹿にならない気が


922 : 名無しさん :2017/03/16(木) 15:30:08
ワンオフ高級機ならともかく量産機には向かないかと。


923 : 名無しさん :2017/03/16(木) 15:34:42
やるとしたら拠点防衛基地の装甲とかかな?


924 : 名無しさん :2017/03/16(木) 15:43:45
大洋がPS装甲を使っていない事から察するに、
併用するよりガンダリウムを厚くしたほうが良いのではないですかね?
単純に考えて生産整備に倍の手間がかかりますので。
もろもろのコスト高を許容できる重要なものでもない限り併用されないかと。


925 : 名無しさん :2017/03/16(木) 15:47:55
見せ札として大型で豪華装甲な高出力のMSを作成しておいて、自分達は小型MSに移行とか。


926 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:00:02
余裕のある大洋と違って他国はまず戦災復興が必要だから、
そもそも見せ札の大型で豪華装甲な高出力のMSに食いついてこないのではないでしょうか。


927 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:01:38
結局衝撃までは完全には防げない以上、大威力の攻撃を受けた場合、中のパイロットが無事ではいられないから
常に通電しておく必要があるというのがどうしようもないし、核動力と言っても瞬間的に産み出せるエネルギーには限界があるからその分防御以外のスペックに皺寄せが行く
整備の面倒くささも考えるとPS装甲よりガンダリウムを使うよね


928 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:02:17
そもそも小型化は今のところ候補に入ってないはず、
UC世界も小型化しすぎても今度は耐久力に難が出始めるから結局は18m前後に立ち返ってたはず


929 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:02:22
MS生産数制限が無いからコスパを重視せねばならん


930 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:19:53
PS装甲はアサルトシュラウドとはいかないまでもスタークジェガン(対艦機)の追加装甲で使えれば便利じゃないかな?


931 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:37:16
対艦攻撃の際は艦艇からのビーム攻撃が脅威となるからPS使っても仕方ないぞ
どのみち実弾が直撃すると衝撃で動きが鈍くなって的になるから、ガンダリウムでも耐えられるレベルの被弾で肉薄出来ないとダメ


932 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:48:37
FA構想自体がUC世界だと一部にしか広がらなかったのは下手にFA化すると装甲重量の増加で遅くなりビームをよけれないからなんだよね
スタークジェガンもバイタルパートのみの装甲増加とそれに対応して大型のブースターを増やしてたりするし
サンダーボルトのFAガンダムなんて装甲増加するならその分スラスター増やせばいいじゃないでガン積みしてるからねえ。
そのせいで操作性が最悪に近くなり、イオぐらいしか操縦できなくなってたけど


933 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:50:16
TR-6の換装システムくらいまで行けばまた別の話になるんだろうけどね。


934 : 名無しさん :2017/03/16(木) 16:56:16
大陸種における増加装甲を施した機体自体、大洋のFAガンダムやフルアーマーZZ以外はザフトが行ったものが中心で
旧式から新型機への交代が間に合わない、素のままでは敵に対抗出来ない等の劣勢ゆえの苦肉の策だから、正直あんまりやらないほうがいいのよ


935 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:04:47
ちなみにZZの廉価版に近いFAZZに至ってはハイパーメガキャノンで戦艦以上の火力を備えているのはいいけど
近接戦闘なんて一切考えてなかったりする。
そのせいでMK-5に肉薄された際には一切抵抗できずあっという間に3機を落とされたので・・・。


936 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 17:08:08
FAZZはハイパーメガカノンに全振りの機体ですからなぁ。
確かあれのハイメガカノンはZZのハイメガの6割増しの威力で出力は79.8MW。
ZZのハイメガカノンは50MWほど。


937 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:10:48
この世界のFAZZって用心のためにビームサーベル装備していましたっけ?


938 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:11:39
近接戦闘できないならふつうにMAにしたらいかんのか?
連邦の場合はMAっていう分類ないから攻撃機とか?


939 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:15:24
FAZZは作ってなかったはず、あれはあくまで試作機止まりですしコストくっそ高いんですよね・・・。
しかもZZと違い鈍重なのが痛すぎる。ビームサーベル持ってても肉薄された時点でアウト


940 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 17:30:49
>>938
原作FAZZの場合はあくまでZZのフルアーマー状態での性能のみを検証するのが目的の機体だったのです。
なのでMSである必要があったのですわ。

全16機が作られ、ニュー・ディサイズ決起の時には実用評価試験として3機が投入、3機が予備パーツとして分解されていたそうです。
まあ結果はエースの乗るMarkVの前に全滅。パイロットは脱出できた一名除き他二名死亡。

普通なら三期分のFAZZの弾幕を正面から掻い潜ってなんてできないのですが相手が悪かったとしか。


941 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:38:20
たしかMK-5の全力稼動で奥歯を噛み砕くほどの強烈なGに耐えつつFAZZ三機分のミサイル弾幕を突破、
そのままハイパービームサーベルで一刀両断でしたっけ。
その前にもネロ3小小隊を一瞬で撃破してますし化物ですわ。


942 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:38:43
>>940
そういう理由が……しかし確かに相手が悪かった。
教導団だっけ?


943 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:41:04
大陸種だとイオがジェネシスα制圧の際にフルアーマーZZ(FAZZではない)に乗っていたな
詳しい設定は特に出てない


944 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:46:58
>>942 そう、ニューディサイズの構成隊員は全て教導隊の連中、
乗ってるのがだいたいゼク・アインの上錬度がやばいから本当に強い。
そしてMK-5に搭乗してたのは首魁であるブレイブ・コッド大尉。
教導隊のリーダーでもあるから筆頭パイロットの一人でその後のEX-S戦においても、
MK-5が不調で片腕しか使用できないにもかかわらずEX-Sを撃破寸前まで追い詰めた。
まぁALICEが覚醒してしまったせいで渾身のビームサーベルの一撃を紙一重ともいうべき距離でかわされ、
カウンターでビームサーベルをコクピットに突きこまれ死亡してしまいましたが・・・。


945 : 名無しさん :2017/03/16(木) 17:48:07
>>944
怖え、もし万全の状態だったらあるいは…


946 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 17:52:02
ちゃんと前衛のネロ小隊もいましたし、重火力支援機のFAZZ隊はその火力を活かし後方から攻撃という間違っていないお手本通りの戦術。
前衛も後衛も機体性能はいいですし、パイロットもそこまで腕が悪くないので普通に強力な陣営だったのですがそれをたった一機で一蹴したブレイブ・コッド大尉の狩るMarkVが化け物すぎなんです…

>>942
はい。パイロット兼ニューディサイズ首領のブレイブ・コッド元大尉は地球連邦軍教導団隊所属ですね
教導隊の中でも指折りの腕前だったそうなので事実上当時の連邦軍の中でもトップクラスの腕前のはず。当人も一年戦争からのベテランとのことです。


947 : 名無しさん :2017/03/16(木) 18:33:37
MK-Vはドーベンウルフのベース機ということで火力機と思われがちだけど、
汎用機にすると滅茶苦茶機動性と出力高いんだよね。
メガランチャーやメガ粒子砲に回されている出力が機体出力に回ってるから、
ワンオフに近いSガンダムとですら殴り合えるっていう・・・。


948 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:15:08
>>947
開発された時代を考えると火力は標準レベルくらいだしね
ZZ時代のMSと比較すればどっちかというと低火力とも言える


949 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:29:22
ゲーマルクとかは火力重視の極みみたいな感じだったなぁ。
今考えると整備とかコストに見合ってなさそうに思える。


950 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:34:36
火力ぶっこみすぎるのもアレなんだよねえMSは・・・。
正直ハマーン時代のネオジオンはMS開発でかなり迷走してる感が・・・。


951 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:38:33
あれだけ迷走しといて最後はシンプルなキュベレイなのが良い


952 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:41:37
それでもドライセンやドーベンウルフみたいな傑作機作ったり、クインマンサやゲーマルクみたいな高級機を作れた辺り技術力はやはりやばいよネオジオン


953 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:45:35
ユニコーンもシンプルに性能高めた機体だなあ


954 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 19:46:23
>>949
経験が浅いとはいえNT専用機に乗ったコーディーも真っ青な強化人間一個中隊と相打ちに持っていける
だけでも十分元は取れているかと・・・


955 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:52:49
逆シャア後は機体の反応性の向上とか基礎性能の向上になっていくしね。
まぁ手持ちのビーム兵装の火力が上がったことにも起因するけどね。
大洋で作られるギラ・ドーガもその方向だしシンプルイズベストがやっぱり大正義なんだなって・・・


956 : 名無しさん :2017/03/16(木) 19:56:26
ただシンプルイズベストを達成するには高い基礎技術が必要だから誰にでも出来るわけではないのよね
技術がないのにシンプルで行くとただの凡庸になる


957 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 19:57:04
アクシズの大火力大型MSは勢力規模的にどうしても少数になってしまうことから生み出された機体ですからなぁ。
少数の精鋭部隊による大火力で多数の敵を圧倒するのがコンセプトですし。


958 : 名無しさん :2017/03/16(木) 20:00:28
他国と比べてギラ系列のフレームが優秀だしねえ・・・。
ジェガンと同じく拡張性がかなり高いから派生機も優秀だし。


959 : 名無しさん :2017/03/16(木) 20:07:55
他国の機体は
東アジアのティエレンはもともと砲撃よりだから厳密な意味では万能汎用機とは言えないので拡張の方向性は広くない
ユーラシアのリック・ディアスはもとが大洋のドムから派生したものだけど、ユーラシア自体が量産機の開発経験が少ないので拡張性は微妙
大西洋のウィンダムが大洋以外の理事国では最も使い勝手が良さそう
ここら辺は戦時中に一からMS開発を自分で完結させた大洋と大西洋が強いかな


960 : 名無しさん :2017/03/16(木) 20:46:32
東アジアは拡張性が広く無いけど、進んでいる道は悪く無い
周りがおかしいだけ


961 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 20:50:02
一応東アジアの汎用機案も無いわけでは無いのですが
問題は何時ラインに乗せた事にするかですね・・・
既にティエレンとフラッグで大凡の枠が埋まって居ますし
機種を増やし過ぎるのもアレですから


962 : 名無しさん :2017/03/16(木) 20:52:34
タオツーやティエレン2のような後継機も作ってるしねぇ


963 : 名無しさん :2017/03/16(木) 20:55:31
東アジアはダガーのライセンスした後に独自のダガーにしそう
練習や工作みたいな支援機で作ってモビルタンクの素体にしたりとか
割り切った作りにするイメージ


964 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 21:00:12
>>962
と言うか堅牢な装甲と高い機動性、同時期の機体と比べても
謙遜の無い火力(一部例外有り)で全てに置いて一回り二回り
上の大洋と比べない無いなら十分大西洋やユーラシアと比べても
傑作機なのでこれ以上汎用機として何を求めるのかと言う
問題点も有るんですよね・・・


965 : 名無しさん :2017/03/16(木) 21:17:07
アクタイオンが泣く理由もわかるわ・・・
アクタイオンMSよりも旧式のファントンの方が欲しいもんね


966 : 名無しさん :2017/03/16(木) 21:18:52
正直言って現時点で十分頑張っているからこれ以上を求めるのは酷だよね、比較対象がおかしすぎるだけだから


967 : 名無しさん :2017/03/16(木) 21:22:24
ここのアクタイオンは月のコペルニクスの企業だからね
巨大な国力とそれに裏打ちされた技術力を持ち、実際に戦争でMSを運用した経験のある理事国の機体とは勝負にならない
第三勢力で一番頑張っているスカンジナビアでさえ、最弱の理事国である東アジアからしても脅威と呼べるほどのものではないし


968 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 21:28:44
まあアクタイオンの作った量産機よりずっと使い勝手も性能も上ですからなぁ 東アジアのティエレンは。


969 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 21:33:52
今の所明確に販売されている機体の性能差を比べると・・・

ファントン:値段はストライクダガーより安価で尚且つ性能は上、更に陸戦ではホバーを有る程度
       使用できる分陸戦としての性能は可也高く見積もれる

ゲルフィニート:性能ではダガーやジンを大きく引き離し、センサー等で良いものは有るが全体性能としては
          凡庸で秀でた能力も無し

こうなると値段によっては宇宙を中心に活動するPMCにならゲルフィニートも売れそうだけど地上ではファントン
に負けてシェア獲得は難しい感じかな?それでも月都市での大口契約を結べている訳だから上出来だろうけど


970 : 名無しさん :2017/03/16(木) 21:34:38
コンセプトが単純明快なだけに非常に手堅く扱いやすくまとまってますからね…


971 : 名無しさん :2017/03/16(木) 21:36:23
しかし改めて考えると、
ガンダムMk-Vってシルヴァ・バレトのプロトタイプともいうべき機体ですね。
そりゃ強いわ。


972 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 21:40:13
>>967
極端な話、アメリカ×4が睨み合ってお互いに兵器開発を加速させている中
欧州の中堅辺りの国がこいつ等に開発力で対抗する様な物ですからね
まともに抵抗出来そうなジムやアストレイ作ったオーブやスカンジナビア等は
良くやった方かと・・・


973 : 名無しさん :2017/03/16(木) 21:42:59
ドーベンで量産するために削った部分も全てあるのでドーベンウルフ以上に乗り手の技量がダイレクトに伝わるらしいです。
武装もインコム、ビームライフル、高出力ビームサーベル、連装ミサイルランチャーポッドとかなしシンプル。
ただその分インコムもビームライフルも出力高いらしく劇中ではネロをインコムとビームライフルを使った機動射撃戦で鴨撃ち状態で撃墜してました


974 : 時風 :2017/03/16(木) 21:44:43
>>971
設計や武装がシンプルな機体ほどパイロットの技量がきっちり反映されますからね。
パイロットと機体の相性が嵌れば安定して、かつ恐ろしいほどの戦果を上げることがあるのがシンプル系MSの特徴とも言えるかもです。


975 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 21:56:50
そろそろ新スレの時期ですし立てて来ます。


976 : 名無しさん :2017/03/16(木) 21:57:37
原作はわりと中小国が多かったり、理事国どうしが冷戦ではなくある程度癒着していたりするのに対し、
こっちはバリバリ二つの陣営に別れて対立しているからねえ
大洋が原作の中小国をがっつり飲み込んで成立しているから理事国だけで地球の大半が支配されているし


977 : 霧の咆哮 :2017/03/16(木) 21:59:42
原作でのその他の国、汎イスラム会議や赤道連合や大洋州連合が大洋やユーラシアに飲み込まれてるからな。


978 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:02:07
原作じゃそういうその他の国々ってMS開発とかそこらはどうなってんだ?


979 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 22:02:09
新スレです。

日本大陸を考察・ネタスレ その106

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1489669223/


980 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:02:57
乙です

原作はロゴスが仕切ってた


981 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:03:54
大国に支配されている世界という原作側からの指摘がある意味では間違っていないのがなんとも


982 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:04:00
たて乙。
>>978
よそから買ってたんじゃないかな?
それか持ってない。(貧乏)


983 : 時風 :2017/03/16(木) 22:04:06
立て乙です


984 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:05:04
たて乙


985 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 22:07:35
>>978
真面目に不明多分シビリアンアストレイ買ってたんで無い?
そもそもまともに描写されてない地域だし汎ムスリムに至っては
運命で存在を無かった事にされているか赤道連合辺りに
併合されて滅んでいると思う・・・


986 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 22:09:45
建て乙です

>>973
実はミサイルポッドは制御系の不調でインコム使えなくなった後で急遽用意した代替武装なのです。

なので本来はビームライフル、ビームサーベル、インコム、シールドのみでビームサーベルはビームカノンとしての使用もできるそうです。


987 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:10:38
ザフトのコーディ至上主義やピンハネを見て
プラントから理事国に来た生き残りコーディが
ザフトの話と違うとショックを受けるだろうけど
これを見て大陸側はザフトを一種のカルト集団と
断定するのかな?


988 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:13:08
原作って結局中小国の存在をストーリーで生かしきれなかったよね


989 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:15:08
戦争で中小国が空気なのはむしろ普通
オーブは目立ち過ぎィ!


990 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:17:05
>>985
無駄に出回ってるジンとかストライクダガーじゃね、主戦力のMSって
シビリアンアストレイって民間用っていうんで唯でさえ薄い装甲が0まで削られてるもの


991 : 霧の咆哮 :2017/03/16(木) 22:17:31
原作側じゃ貧乏で旧式機の数合わせ程度がやっとっぽいその他の国が、大陸種じゃ大国に飲み込まれたことで大国の重要なマンパワーになっているという。


992 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:20:29
原作じゃジャンク屋が頑張って中小国に中古なり自作品なりを供給してたんじゃないの?


993 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 22:21:59
ぶっちゃけ何時もの連邦じゃいけなかったのか?と言う疑問が
有るんですよねSEEDってOO位3国とも個性があったりすれば
違ったんでしょうけどそれも無くどの国もダガーばっかりで・・・
まあ、プロデューサーが赤い人だから悪の大国(アメリカ)に
挑む構図をやりたかったんじゃ無いかと言う噂もありますけど


994 : トゥ!ヘァ! :2017/03/16(木) 22:23:27
seedを再構築したのが00って噂で言われてますから…


995 : 弥次郎 :2017/03/16(木) 22:23:38
核アレルギー アメリカアレルギー 権威アレルギー 資本主義と、あらためて見ると露骨な肩入れですよね…


996 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:23:41
00も二機じゃジンクス系ばっかになっちゃったから、三カ国に分けた特色も消えちゃったけどなぁ


997 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:24:34
種の映画がポシャって、それを元にしたのがダブルオーって話もありますしね


998 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:25:45
>>996
アヘッドが一応ティエレンベースではあるけど、もはや別物だもんなぁ


999 : ナイ神父Mk-2 :2017/03/16(木) 22:26:02
>>996
それでも有る程度各国のMSの系譜と解る機体も居るみたいですけどね・・・
SEEDはそれすらないですから


1000 : 名無しさん :2017/03/16(木) 22:29:08
1000なら原作魔界天使はしぶとく生き残る


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■