■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸を考察・ネタスレ その103
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。
>>2 以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980 が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その102
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1487329443/
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486913143/
日本大陸を考察・ネタスレ その101
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486913143/
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
日本大陸を考察・ネタスレ その99
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486215587/
日本大陸を考察・ネタスレ その98
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485707835/
日本大陸を考察・ネタスレ その97
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485333097/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
小説版でジブリが大西洋連邦の武力と戦後の経済力でつぶすと脅したとは書いてあった気はする。
なんでさっさと亡命させるか脱出させとけって話というか・・・
なんでオーブにきたのか理解できないんだけどな
大西洋連邦やロゴスの子飼いな部隊は使えたんだから安全に宇宙に行けたはず。
乙です
悪の帝国って自由を抑制して対外拡張するのが良いんだってレーガン大統領が言ってた
自由(ジャンク屋)を抑制して対外(宇宙)拡張してる国はやはり…
立て乙。地球に引きこもってれば破滅する可能性が非常に高いからね。
今スパロボVやってるけどヤマト強すぎ&ガミラス艦艇強い。
さすが外宇宙で一大勢力圏築いてるのはあるという感じですわ。
こんなのが来る可能性が非常に高くなってるのがゲート接続大陸世界
いいですなあ。
うちも早くV買いたい(*´・ω・)
建て乙です。散々狂っている狂っている言われる大洋ですけど
高度経済成長とか黒船来航後の開国した日本と考えれば
異常な拡張意欲にも説明が付く・・・かな?
各国「つかねぇーよ。技術LVが最低200年ぐらいぶとっでるんだが」
種世界の仮想敵より遥かにヤバイ存在の可能性が捨てきれない以上、エンジン全開でいくのは本人的には当然の行動
大洋「大西洋と東アジアを木っ端微塵に出来る程度じゃスパロボ時空には勝てないんだよ!」
スパロボも遊戯王よりましジャマイカ
>>10
安心しろ
どうやっても勝てないから>スパロボ時空
つ コードギアス参戦
つ ゲッターロボ参戦
つ イデオン参戦
今はまだ無理だったけど、大真面目にアニメ版デススティンガーを再現したがっている国、大洋
どう考えても世界の敵じゃあねぇ?>アニメ版デススティンガー
最近デモベとかマジンガーZEROとかも参戦して来ましたから比喩抜きに戦場が
平行世界規模まで拡大しているんですよね・・・元からゲッターとかグレンラガンと
かも居たわけですけど
>>13
それはさすがに浪漫過ぎやしませんかね?
奪われたら大変だよ>ガンダム世界は機体強奪がお約束
そもそも金属生命体でデフォ属性で暴走もちなんか製造すんなよ(白目)
>>16
ELS対策考えたら此れでもまだ火力不足なレベルなんで・・・
>>18
ELSそのものと敵対するんでなければ理論上交流できる装置作る方が「マシ」では?
MSで対抗できる敵ならまだマシなレベルだからなぁ
目標は高く、自分で自分に限界を作らないのは良いことだ…多分
まあ大洋の想定する存在のうち上位のやつらを相手取る時は戦略級の兵器でもまだ全然足りませんからね
>>21
ゲッターエンペラー「そもそもアウトオブ眼中なんですが・・・。」
>>19
想定できている敵で一番現実性(大洋視点)が有るのがELSと言うだけで
他にもいろいろ其れと同等か或いは凌駕するような連中が出現する事も
危惧の内に入っているから・・・
ちなみにスパロボVだと通常量産機程度のMSではガミラスにまったく通用しなかったらしく。
最低でもガンダムクラスの性能でないとガミラス軍の艦艇に通用しなかったみたいですな・・・。
ELSとの対話にしたって、対話するまでにあの劇場版のような絶望的な物量の突破を想定しないといけませんしねえ
ガミラスこわいぃ!(gkbr)
あとELSは一発でも艦砲とか撃っちゃうとそれをコミュニケーションと勘違いする超がつく程のドジっ子ですからね。万一戦闘に発展して、『対話』が完了するまでの時間稼ぎをするためにも高性能機体はいくらあっても足りないという……
初っぱなから何人も纏めてクアンタム・バースト
向こうから話しかけられる(情報量多すぎ)前に
・とりあえずそちらに敵対する意志がないならこちらも敵対はしない
・そちらとは生物としてのありかたが違うので融合はとりあえず勘弁して
・そちらとは生物としてのありかたが違うので話しかける時は極限まで出力を抑えて下さい
最低限このくらいは言っとかないと不味いことになる
ELSたんは対話さえ出来れば、末永く味方になってくれる萌えキャラだから来てくれてもいいのよ
だって冥王星まで三日で行けるレベルの技術力のある地球ですら沖田艦長の主人公補正まで合わさっても局地戦レベルでさえ勝てないんだもん……>>ガミラス
ゲートの向こう側から来る敵、脅威、最悪の最悪ではスパロボ時空で最凶の魔神が来ちゃうかもしれないんだよなあ・・・。
スパロボVネタバレ注意 ttps://www.youtube.com/watch?v=mepC4_QRoq4
宇宙と地球をかけた大戦争は二年で終わった。
しかし、それは新たな動乱の始まりに過ぎなかった
「SOS!SOS!こちら護衛艦シェーフィルド!艦隊が壊滅した!
繰り返す!艦隊が壊滅した!!」
始まりは平和になったはずの大西洋の海でタンカーなどの運搬艦が相次いで
行方不明になった事であった。
ザフトもしくはオーブの残党軍が暴れたのか?
と軽く考えて大西洋連邦海軍が1個機動艦隊を派遣してパトロールされたのだが
結果は、上記の通り、壊滅であった。
彼らが命がけで届けてくれた映像に世界中は恐怖に震えた。
それは鯨のように巨大な黒い生き物であった。
鯨はMSで撃破出来たが、続いての映像に人型みたいなのが海に浮かんでおり
彼らが頭や手から何かを発射して、あっという間に艦隊が撃沈されていったのであった。
この知らせに恐怖する世界であったが、続いては欧州が通信途絶した。
大洋が偵察に向かうと、欧州の上空に巨大な黒い雲が発生し
黒と赤の生き物みたいなのが大地と空を穢していたのが判明する
これを見た、夢幻会は驚愕すると同時に情報を整理しようとしたその時
外宇宙を調査した研究調査艦から
「繭らしきものを見つけた。10年以内に太陽系にたどり着く可能性高し」
この絶望のトリプルコンボに倒れた物が増えたという
果たして、この世界はどうなってしまうのだろうか・・・・
owari
この後、海に浮かぶ少女やケモノミミや尻尾を生やす女性が大勢出るでしょう。
特にサラとか
乙、深海はともかくネウロイならMSでなんとかなるかな?
瘴気がある限りそもそも近づけねぇーよ>ネウロイ
ガスマスクみたいなので効果あるらしいからパイロットスーツでいけるいける
そういえばラクス側も軽戦車は出すのかな
多分軽戦車の有用性は新ロゴスが気付くと思うし
>>36
極論アレは侵攻用の兵器じゃ無くて防衛用の兵器だから其処まで侵攻側の
ラクス側は必要が無い如何しても必要ならオーブ制圧の際にシャーマンが手に入る
正し対MS戦には絶望的な程向かないけど・・・
>>31
ネタばれお願いします
黒い鯨=艦これのイ級
黒い雲=ストパンのネウロイの巣
繭=ELS
半公式の同人では普通にウィッチ以外も戦ってたから通常兵器でも瘴気にさえ気を付ければ倒せることは倒せる<ネウロイ
ただ大型になると再生速度とビームの火力が凄まじいせいでウィッチ以外では対応は難しい感じ
久しぶりにSSを投下します。
今回は本犯が難航している孤立大陸の外伝第3弾です。
銀英伝キャラが多数登場します。
注意:銀英伝キャラが多数登場します
中華民国軍・・・、現在においては最低評価を極めた軍事組織の名前である。
腐敗と汚職が蔓延した官製盗賊団、小学生に銃持たせた方が遥かにマシ、存在する意味が分からない集団など
様々な悪評・酷評を得ている稀有な集団であった。
だが全ての中華民国軍部隊が腐敗していたわけではなく少数ながら真面な部隊も存在し、中には日本軍と
互角に渡り合った勇猛果敢な部隊も存在した。
孤立大陸外伝03 中華民国第13機甲師団
1938年3月5日 重慶近郊 中華民国軍防衛線
「ラップの砲兵隊へ連絡、左前方から接近する集団に対して砲撃開始っ!!」
「了解、連絡します。」
中華民国軍第13機甲師団長の楊文里中将が命令し、秘書官も兼ねる通信手のフレデリカ特務少尉が砲兵隊へ連絡する。
隠匿されていた場所からの奇襲的な砲撃に接近中の日本軍歩兵大隊は混乱状態に陥った。
「アッテンボロー中佐とグエン少佐にに伝令、攻撃を開始せよ」
楊中将は次に戦車部隊の一つを率いるアッテンボロー中佐に攻撃を命令する。
「よし、突入だ。日本人たちに民主主義の真髄を味あわせちゃれ。」
「突撃だ〜」
その言葉にアメリカから供与されたM3・M4中戦車やM3軽戦車で構成された戦車大隊とドイツ供与の3号・4号戦車で構成された戦車大隊が混乱する日本軍へ向けて突入を開始する。
無論日本軍も黙ってやられる筈も無く帯同していた軽戦車や歩兵の対戦車ロケットで反撃する。だがそれにより戦車部隊にのみ注意が向いてしまった。
「今だ、薔薇騎士連隊を突入させろ。」
後期と判断した楊中将は切り札であるシェーンコップ中佐率いる薔薇騎士連隊に突入命令を下す。
「野郎共、突っ込むぞ。」
「了解です。」
シェーンコップ中佐が搭乗するSd.Kfz.250/1装甲兵員輸送車を先頭に各種兵員輸送車や武装トラックが機銃を撃ちつつ日本軍へ接近。
そして飛び降りた隊員がサブマシンガンや近接戦用の手斧で戦いを挑む。
更にパトリチェフ大尉が指揮する司令部重戦車中隊(KV-1装備)が前進を開始すると情勢は決定的に中華民国軍優位になった。
「応戦しろ、それと援軍も要請する・・・なにっ!!」
日本軍大隊長が軍刀を抜きつつ命令するが途中で接近する何かに気が付いた。
「敵将発見、お命頂戴っ!!」
それは手斧を振りかぶったシェーンコップ中佐だった。大隊長は軍刀で防ぐまもなく首を斬りおとされた。
「敵将討ち取ったり。」
大隊長が戦死した事で日本軍は極度に指揮が低下する。結局は唯一生存していた傘下の中隊長の一人が撤退命令を出して後退するが、途中で
ボブラン大尉率いる空戦隊の機銃掃射で更に多くの犠牲を出すのだった。
その夜
「いや〜、今日も勝ちましたね先輩。」
勝利により上機嫌になったアッテンボローがビールを飲みながら楊に話しかけてくる。
「・・・そうだね。」
フレデリカから渡されたブランデー入り紅茶を飲みながら返事を返す楊だったが何処か浮かない表情であった。
「まあ無理もありませんな、戦線はどこも押されていますし友軍は頼りにならずですから。」
補給参謀の村井大佐が背後から話しかけてきた。その言葉の通り、中華民国軍は日本軍によって全戦線で押し込まれていた。陸上戦力は数では
上回っていたが質では大幅に劣り、航空戦力に至っては消耗し尽くしている状態であった。しかも友軍は一部の部隊を除いて全く頼りにならず、
暇さえあれば賭け事や薬物、そして一般市民からの私的徴収(略奪)に溺れるなど堕落しきっている有様だった。
「私は・・・この大陸に民主主義国家を建設するという蒋介石総統の言葉を信じて戦ってきたのにな・・・。」
楊が突如として語り始めた。彼は中華系アメリカ人でアメリカのウェストポイントを卒業後、アメリカ陸軍に勤務し優秀さから30歳で中佐にまで
昇進していたが日本軍に対抗する為の軍事力強化を行っていた蒋介石にスカウトされ退役し、中華民国陸軍に移籍していたのだった。
元々熱心な民主主義者だった彼はスカウトの際に中将のポストを打診された事と
”中華の大地に民主主義国家を樹立するために協力してほしい”
という言葉に心を動かされていたが現実は非情だった。
民主主義以前に字すら真面に書けず民度も低い国民に己の事しか頭にない軍・政府高官。蒋介石も実際には己の私腹を肥やす事ばかりに集中し、
約束した民主主義国家建設など最初からなかったように振る舞っていた。
「こうなったらあなたが政権を握るか軍の総指揮を執るしかないでしょうな。」
シェーンコップ中佐が突如言い放った。かれはそれだけ楊中将の能力を評価していた。そして彼の指揮下で功績を上げ立場を強化する。
彼にとってみれば日本に寝返った前任者に対するあてつけの意味もあった。
「貴方が政権を握った上で全軍に戦闘停止命令を出したうえで交渉を持ちかければ・・・。」
シェーンコップ中佐は尚も語るが途中で遮られる事となる。
「た・・・大変です、友軍が・・・全戦線で毒ガスを使用しました。」
駆け込んできた中将付従兵のユリアン伍長の報告にその場にいた全員が唖然となった。
ほぼ同時刻 重慶近郊日本軍陣地
「やはりあいつら(第13機甲師団)を排除する必要があるか」
第13機甲師団を排除するために特別に編成された軍団の司令官である東条英機中将は参謀や配下の部隊長たちと会議を開いていた。
「毒ガス攻撃に対して会合は化学兵器や核兵器を使用した全面報復を行うつもりだ。その為にも事前に可能な限り敵を叩き潰さなければならない。
下手に逃がすと泥沼のゲリラ戦だ。」
「その為にも彼らを確実に撃破しなければなりませんね。」
第13機甲師団を始末する為に編成された軍団。それは
○第2師団(機械化歩兵 仙台) ○第505重戦車大隊(南京) ○京都第1挺身連隊「新撰組」 ○日本外人部隊第1連隊
でほかにも近郊の飛行場に多数の戦闘機や襲撃機などが待機していた。
「それにしても銀英伝キャラ擬きが存在するとは・・・・。」
「まあドイツに金髪の小僧が居ないだけマシですな」
翌朝 3月6日
「最早覚悟を決めるしかありませんな。」
参謀長のフィッシャー准将が司令部会議の場で意見を述べる。
「各国の義勇軍も日本軍の報復に巻き込まれる事を恐れて撤退を開始しております。」
「だけどね・・・これを見てくれ。」
なおも意見を述べるフィッシャーの言葉を遮って楊は一通の命令書を提示した。それは蒋介石総統直筆の物で
”第13機甲師団は中華民族の先駆けとなり民主主義を守るべく日本軍に対して攻撃を開始せよ”
と書かれていた。だが皆はその意味を察していた。要するに次回の毒ガス攻撃までの時間を稼ぐことと度重なる楊の
民主化要請にウンザリしていた蒋介石が合法的に楊を始末する為の物であると・・・。
「仕方ない・・・、出撃するふりをして日本軍に近づいて・・・・降伏しよう。」
楊の決断に一同は安堵する。しかし・・・
「敵襲〜っ」
非常警報と共に伝令が駆け込んできた。
「なんだとっ、日本軍が・・・。直ちに応戦しろ。」
慌てつつも楊は反撃を命令する。遂に東条中将率いる軍団が攻撃を仕掛けてきたのだ。
楊の命令に師団は反撃体制を整えようとするが師団全体が戦闘配置につくも奇襲された事と質と量の差で押し込まれつつあった。
「く・・・空戦隊が全機撃墜されました。」
「フィッシャー准将戦死。」
「グエン少佐の戦車が爆散しました。」
様々な悲報が舞い込む中・・・・・
「久しぶりだなシェーンコップ。」
「貴様・・・リューネブルク、日本軍将官の椅子の座り心地はどうだ?」
シェーンコップは元上司にして日本外人部隊第1連隊長のリューネブルク准将と対峙していた。
「降伏しろ、貴様等は中国軍でも数少ない真面な部隊で残虐行にも加担していない。丁重に扱う事を約束しよう。」
「ほざけっ」
リューネブルクの言葉を無視したシェーンコップは手斧で斬りかかるがリューネブルクは落ち着いたようにブロードソードで受け流す。
なおも斬り合いが斬り合いが続くがその時・・・・。
「リューネブルク准将だったね・・・私たちは日本軍へ降伏する。」
楊が降伏を申し出た。その言葉に場は凍りついた。
「楊中将、何を・・・」
斬り合いを止めて距離を取ったシェーンコップが狼狽えるように尋ねた。
「もうこれ以上の抵抗は無意味だよ・・・。先程重慶の総司令部から首脳部が避難する時間を稼げという命令が届いた。」
日本軍の攻撃に驚いた蒋介石は重刑を捨てて逃げる準備をする時間を稼ぐため。楊に対して絶対死守命令を発していた。
「それに私達を監視していたアラルコンの督戦隊も空爆で吹き飛んだ・・・。障害は無くなったよ。」
降伏する事への障害は無くなった・・・、楊の言葉にシェーンコップは生き残っていた部下に武器を捨てるように命令する。
「了解しました、只今を持ってあなた方の降伏を認めましょう。」
リューネブルクは楊たちが武器を捨てたのを確認すると降伏を認め、護送車両の手配をする。
そして到着した日本軍憲兵隊の護送車両に生き残った第13機甲師団の生き残り(楊たちを含めて1000名程度)は乗せられて
交差鈴市近くの収容所に移送される事になった。
●おまけ 第13機甲師団主要部隊編成
○師団司令部
師団長:楊文理中将
参謀長:エドウィン・フィッシャー准将
補給参謀:村井大佐
督戦隊(アラルコンSS少佐):兵員 50名
司令部重戦車中隊(パトリチェフ大尉):KV-1重戦車 12両
司令部警備中隊(ラオ大尉):兵員 300名 + 19-K 45mm対戦車砲×6 、M1909 76mm山砲×8
機動偵察隊(マシュンゴ准尉):パナールTOE-M32装甲車×4
○薔薇騎士連隊(機械化歩兵連隊 実質大隊規模)
連隊長:シェーンコップ中佐
第1中隊(シェーンコップ直卒):Sd.Kfz.250/1装甲兵員輸送車×1 Sd.Kfz.251/1装甲兵員輸送車×12
第2中隊(リンツ大尉):Sd.Kfz.251/1装甲兵員輸送車×12
第3中隊(ブルームハルト大尉):軍用装甲トラック×14両
第4中隊(デッケン大尉):Sd.Kfz.222装甲偵察車×8 Sd.Kfz.250/10 3.7cm対戦車自走砲×4
第5中隊(クラフト大尉):Sd.Kfz.250/7 8cm自走迫撃砲×6 、2号15cm自走重歩兵砲×4
○第1戦車大隊
大隊長:アッテンボロー中佐 M4中戦車×8両 M3A1中戦車×12両 M3A1軽戦車×16両
○第2戦車大隊
大隊長:グエン少佐 4号戦車F2型×4両 4号戦車C型×15両 3号戦車A型×10両 Nb.Fz.多砲塔戦車×5両
○師団砲兵隊
隊長:ラップ大佐 M1918 155mm榴弾砲×4、M101 105mm榴弾砲 ×8、GPF 155mmカノン砲×4
○師団空戦隊(ボブラン大尉):P-40N戦闘機×16
●おまけ2 用語解説
中華民国第13機甲師団:蒋介石が特別に編成した精鋭部隊の一つで切り札的な存在。各国から供与された高性能な装備が
最優先に供給されていて人員も比較的優秀な人物が選抜され、指揮官も国外から招聘された優秀な人物が
就いている。
薔薇騎士連隊:ドイツ系傭兵部隊で先の大戦終了時に失職した軍人の再就職と国外で制作した兵器の性能試験や実戦経験の維持などを
目的として編成された国策傭兵部隊。現在は連隊丸ごと蒋介石に雇用され第13機甲師団に編入されている。
歴代12人の連隊長の内、6名が軍閥や匪賊・蛇論社との戦いで戦死。3名が任務を勤め上げ本国召還し現役復帰。
3名が日本軍支配地域へ亡命している。
師団空戦隊:フライングタイガースとは別に派遣された予備役のアメリカ陸軍航空隊パイロットからなる部隊。
●おまけ3 一部人物の解説とその後
○楊文理
中華民国陸軍第13機甲師団師団長で階級は中将。中華系アメリカ人でウェストポイントを優秀な成績で卒業し、中華系ながら30歳で
中佐に昇進するなど有能な人物。欠点は過度の民主共和政信望者でスカウトに来た蒋介石の
「中華の大地に民主主義国家を樹立するために協力してほしい」
を信じて要請を受諾しアメリカ陸軍を退役し、中華民国陸軍に移籍した。ただ優秀な軍指揮官と自身の身を守る精鋭を欲しただけの
蒋介石に民主化など行うつもりも無く騙された形となり現実と理想の狭間で苦悩していた。
対欧米戦終了後に保釈されたあと、日本(夢幻会)の計らいで交差鈴市に新設された戦史博物館の館長にに就任。
同時期に秘書官だったフレデリカと結婚し従兵だったユリアンを養子に引き取る。
その後は非常勤の交差鈴大学歴史学科教授を務めながら余生を過ごす。
○フレデリカ特務少尉
上海のアメリカ租界副領事グリーンヒル予備役少将の娘で匪賊に誘拐された時に楊に助けられて一目惚れし、楊とは知己だった父に頼み込んで
楊の秘書官になった。戦後に楊と結婚。
○ユリアン伍長
楊付の従兵。上海在住のドイツ系アメリカ人の孤児で生きる為に高額の給金に釣られて国民党軍に志願した
・・・ということになっているが実は日本情報局の工作員。
○シェーンコップ
薔薇騎士連隊の第13代目連隊長で階級は中佐、女癖が悪くそれが原因で多くの問題を起している。。元は武装SS特殊部隊の少佐だったが
手を出してはいけない人物(某金髪の野獣)の妻に手を出したことが原因で武装SSを追放され、知り合いの伝手で薔薇騎士連隊に入る。
戦後は外人部隊に誘われたがそれを断り蛇論社にスカウトされ入社。最終的には副社長にまで昇進する。
○アッテンボロー
豪州陸軍の所属で階級は少佐。豪州陸軍から義勇兵の形で派遣されており、師団では中佐の階級で戦車大隊を率いる。
ウェストポイントへ留学しており1期上の先輩だった楊を慕っていた。対欧米戦後に釈放されジャーナリストになるも取材の過程で
核の乱れ撃ちで放射能塗れになった祖国の状況を知り激怒。楊の制止も無視して民主主義の闘志(テロリスト)に転身し同志を集め
大陸各地で民主化運動(テロ行為)に身を投じる。最後は新京でデモ(テロ)を行う準備をしていた所をアジトへ突入してきた
蛇論社の部隊と銃撃戦になり、同部隊を率いていたシェーンコップに射殺される。
○エドウィン・フィッシャー准将
第13機甲師団の参謀長を務める英国陸軍の予備役大佐で軍事顧問として中華民国に派遣されていた。空襲で戦死。
○グエン少佐 ベトナム系のベテラン傭兵。日本軍戦車の砲撃搭乗する戦車を撃破され戦死。
○村井大佐
補給参謀を務める元日本陸軍少佐。陸士・陸大を有主な成績でそつぎょうした秀才だが親中派のアジア主義者という危険人物。
日中友好や日中軍事同盟を盛んに唱えるなど空気を読まずに危険思想を主張し過ぎた為に予備役編入すら許されずに軍を叩き出された。
その後、大陸に渡って国民党軍に志願。日本軍で得た知識・経験を元に対日戦及び工作で活躍。第13機甲師団編成後は補給参謀に就任。
最後は混乱の最中にユリアンによって密に射殺される。
○アラルコンSS少佐
リューネブルク亡命を機にSS本部から薔薇騎士連隊監視の為に派遣された督戦部隊を率いる非常に好戦的な男。
本来は薔薇騎士連隊のみが管轄であったが蒋介石の依頼で第13機甲師団全体の監視を任されている。ただ本人を含め
督戦部隊は全員一般SS所属の為、戦闘力は非常に低い。最後は爆撃により死亡。
○リューネブルク准将
日本軍に新設された外人部隊の第1連隊の連隊長で階級は准将。元はGD師団で大隊長を務めるなど有能な男だったがとある日本人女性と熱愛の末に
結婚していた事が発覚した事が切欠で軍を追放されたが優秀さを惜しまれて薔薇騎士連隊に連隊長として赴任した。赴任後は中華民国軍の教導や
匪賊・軍閥討伐で活躍するも日本人妻と離婚するよう様々な方面からの圧力に耐えかねて妻を連れて日本に亡命。そして経歴が評価されて
新設された外人部隊で連隊を任される事になった。戦後は正式に日本国籍を取得して帰化。
いかがでしょうか?
かなり乱暴な展開と人物設定になってしまいましたが以前から構想していた銀英伝キャラをぶち込むSSを作ることが出来ました。
ラインハルトやその他のキャラは今の所登場させる計画はありません(本編にオスカー・金・ロイ○ンタール)という名を出した程度です。
掲載お願いします。
乙です
ヤンはある意味幸せな戦後を送れたのかな。
リューネブルク准将は色々と宣伝に使えそうな経歴ですね。
乙です。
確かに、彼等だったら中華民国軍であったとしても補整で活躍できますな。
なお、誤植が多々見られますね(汗)
オスカー・金・ロ○エンタール…そう言えば、確かに居ましたな。
乙です。
理想と現実の差に悩みつつも、ヤンは最後に平穏な戦後を送れるようになった、と……
ある意味では、幸せを手に入れることができたと言えるのでしょうかね?
乙。シェーンコップお前良く生きてたな(汗)
ユリアンが真っ黒だったか・・・・・・
乙です。キャラ補正が有っても其れを覆すだけの力技を仕掛けられたら
そりゃあ如何にも成りませんよね・・・
エースだって無敵でも何でもないからなぁ
同等のエースを複数当てるとか、エースでもどうにもならない物量をあてるとかで
エースの天敵は大軍ですからなぁ……もっとも、同じエースがカウンターユニット足りえることもある故に、空戦などではエースvsエースという構図が生まれることもありますが
天下のルーデルでもソ連の物量相手に、彼は負けずともドイツは負けたからな。
エースが変えられるのは戦術までですからねえ・・・覆したいなら其れこそ
スーパーロボットが必要に成る
或いはどこぞの爆撃神スレや首輪付きみたいに、イレギュラーとして個人で戦略レベルの存在となるか。
そこまでいくと神話の再来になるが>個人で戦略を左右
それこそ数を覆す存在というのがスパロボ世界ではかなりあるのがやばいんですよねえ・・・。
そういえばスパロボVでようやくクスィーガンダムの超音速機動完全再現が行われましたが、
これ滅茶苦茶UFO機動してますわ・・・、ネクスト並みの超鋭角機動を行いながらもミノクラのおかげで重さを感じない動きなのがやばい。
ファンネルミサイルと強化型ビームライフルの乱射しながらの動き見てるとそりゃSFSに乗ったMS程度では相手にならんわ・・・と。
神話の御世において、神とは即ち力である……個人が戦略を左右するようになれば、この言葉の通りに、神話の再来となるのでしょうね。
そう言えば、少し気に成ったんですけどゲートネタやる際に原作側の連合はまあ
戦争開始直後〜序盤位で運命の機体の再配備に成功したとしてデストロイの
扱いは如何しましょうか?大陸側ならまあ見た目同じでも其処違う世界の
事で片付けてその侭配備出来ますけど、原作側は流石にユーラシア国民の
拒否感強そうですし生産するにしても頭部形状を変えたり同じコンセプトで
何か違う機体を考えた方が良いんですかね?
頭部をザフトのようにモノアイタイプに変えるとかでしょうかね?
同じコンセプトで違う機体というと、サイコ擬きでも作るのかい?
デストロイ自体、本体部分の武装やデザインに可変大型MAというとサイコのリメイクみたいな機体だけど。
ガンダムSEEDRevivalにオラクルというデストロイのフレームを流用した
超大型プロヴィデンスみたいな機動兵器がありましたね
うーむ。頭部デザインを変える(モノアイにする)とかでも行けそうな気もしないでもないですが……感情面でのアレコレは強いかもしれないですね……
原作デストロイが広範囲殲滅なのに対して
こっちは戦車思想に沿って敵の攻撃に耐える事
敵の防御を打ち抜く事を重視してる筈
タイマンなら大陸種有利、連携では原作有利じゃないかな?
ただし近接したらムーバブルフレーム持ちの大陸デストロイが格闘で圧倒できる
>>65
原作と大陸のデストロイ比較なら、NT用の機体なら小隊規模で出しても一方的に叩き潰せます。量産型ならMS形態とドラグーンの分不利な形使ですかね?代わりにリフレクターはメガ粒子砲には余り効果がないので、その分原作側も苦戦するでしょうが。
>>60
普通にそのまま配備だと思うけど?
そもそもベルリンにいたザフトに使った物だしね。
>>67
あれザフトへの協力者とは言え民間人も巻き込んで無差別攻撃をしているので原作側だとイメージが少し悪いんですよね。
そこら編ユーラシアを蔑ろにし過ぎた結果反連合派の欧州周辺と、新連合派のロシア周辺とで内乱スタートだからな戦後ユーラシア
あの内乱って結局どうなったんでしたっけ?
>>31
色んな世界からのキャラのフラグ積みたてるから‥…
ふと、思ったけど
この大洋に艦これ要素入ったら
巨人艦MSになるんじゃね?
デストロイは前に、あれってザフトのドクトリンにこそ必要な機体ではないかって話も出たな……
まあ、見かけを一々言っていたら原作でガンダム顔のMSを両陣営で開発している時点で色々めんどくさくなるんで、変更するにしてもそのままにするにしても適当に理由つけてナイ神父さんの好きなように外見決めても問題ないんじゃないかと
>>73
まあ、単独で戦線を突破するための機体と考えればザフトの望む機体ではあるんですよね。
似て非なる世界の同型機対決って面白そう。
・デストロイ(原作)VSデストロイ(大陸)
・インパルス(原作)VSインパルス(大陸大西洋)
PS/VPS装甲的に原作側の配色は変えにくそうだから、
いわゆる2Pカラーは大陸側になるかな?
原作側はモビルタンク不足が…
アフリカ戦線は塹壕戦になるから土木工事できるし塹壕の後ろから大砲を撃てるモビルタンクは実は非常に重要…?
モビルバイクと原作種のオサレ…と言うかどうしてそうなったな兵器を見てたらちょっと思い付いたネタが…
後で書いて見ても良いですか?
アインラッド…?
ってネタバレ書いてしまっていた…。
Vガンのガリクソンにドムトルーパーのホバーとビームシールドを追加。主砲としてディスティニーの背中の大型ビームキャノンを取り付け、リンクベルトでバッテリーを弾帯よろしく大量に繋いでガンガン撃って防げる様にする。
MS適正は要らないし、原作側の操作難易度の高いホバーでも車体に取り付けて有るなら行けるか、と考えて見ました。
>>73
ジオンがMAを多数運用してたのと同じで数で勝る相手に対抗するには質を高めるしかない
大火力をもって一撃で複数の敵を撃破できるMAはザフトでこそ運用されるべき兵器なんだが
ただMS万能論&MS至上主義を拗らせてたから開発されず仕舞いと
アインラッドとモトラッド艦隊はできれば凶悪でしょうが原作種の技術じゅ無理でしょうね。
インフラブレイカーの極みを兵器にして戦略攻撃ってかなりぶっ飛んでますね。
つーかマリア主義とラクシズって…似て…る…?
>>80
多分、作る事は出来ても防御と火力の両立は難しいと思われます。又、バクゥ位の大きさしか無く、スラスターや脚部も無いため不整地があれば大幅に活動が制限されるかと・・・
Vガンのバイクは特殊な事情で生まれた物だしねぇ…
連邦がきちんと機能してたらザンスカールなんて一捻りにされてる
そうですね。
本当、ドムの優秀さが際立ちます。
批評、ありがとうございました。
ちょくちょく進めていたキュベレイシリーズの設定が完成したので19時5分頃から投下します。
では時間になったので投下を開始します
大陸seed支援
○キュベレイシリーズ
・プロト・タイプキュベレイ
全長:25.04m 全備重量:91.2t
武装:両腕部メガビーム砲 胸部バルカン砲×2 腕部固定ビームサーベル×2 ビット
大洋の開発した試作MS。
NT用MAであったエルメスのMS化というコンセンプトで開発された。
大洋のNT用MSにおいては比較的初期の機体であり、サイコミュの小型化が上手くいかず機体の大型化を招いてしまった。
武装は重武装だが大型機故に小回りが効かない。しかし、サイコミュを搭載している関係上機体の反応速度は高く設計されており、パイロット次第では見た目からは想像できない動きができる。
本機はサイコミュ搭載MSの試作機という立ち位置のため実戦には出されず後方において試験運転とデータ蓄積に使用された。
モデルはGジェネFに登場した同名の機体。
・ワルキューレ
全長:23.53m 全備重量:79t
武装:腕部有線式ビーム砲×4 口部ビーム砲 腕部内臓式ビームサーベル×4
大洋の開発した試作MS。
プロトタイプキュベレイを基により実戦的に仕上げられた機体。
エルメスに手足の付いたような機体であったプロトタイプキュベレイからより従来のMSに近しい形の機体となっている。
ファンネルではなく、有線式ビーム砲を搭載したのはこの機体が実戦投入前提の機体のため安定性の高い有線式が選ばれたからである。
戦争中においてはア・バオア・クー周辺宙域において実戦投入されており、ザフトの通商破壊部隊を有線式ビーム砲を活かした遠方からの多角的攻撃によって殲滅した。
そのほかにも幾つかの戦いに投入されており、貴重な実戦データが収拾された。
もとネタは近藤版に登場したワルキューレ。
・キュベレイ
全長:18.4m 全備重量:57.2t
武装:腕部ビームガン 腕部内臓式ビームサーベル ファンネル
大洋の開発したサイコミュ搭載NT用MS。
プロトタイプとワルキューレの開発、運用データから開発された機体。
今までの二機種以上に実戦的に仕上がっており、戦闘への投入もされている。
計四つのフレキシブル・バインダーと三つのメインスラスターは宇宙空間における高い機動性と安定した姿勢制御能力を発揮させた。
またこの機体は上半身と下半身でエネルギー系統が分かれており、下半身にはメインとは別途のコ・ジェネレーターとプロペラントタンクが搭載されている。
これにより同時期の他の機体と比べても倍以上の稼働時間が確保されている。
特徴的なのが小型サイコミュ兵器であるファンネルである。
今までエルメスクラスの大型機にのみ詰めた大型のビットか有線式のビーム砲くらいであったサイコミュ兵器の中で初めての小型無線兵器である。
これにより有線による限界をなくしたオールレンジ攻撃を通常MSサイズの兵器で実現しており、ファンネルの操作のしやすい宇宙空間においては高い戦闘力を発揮する。
しかし、ビットと違い小型化の代償としてファンネルにはジェネレーターが搭載されておらず稼働時間が大きく低下している。
このため定期的に機体へ収容してエネルギーの補充を行う必要がある。
本機はその開発段階から実戦投入を視野に入れており、大戦中では幾度か実戦へと投入された記録がある。
しかし、サイコミュ機器やNT用MSの開発が進むにつれ本機すらも加速度的に旧式化が進んでいったため、終盤までにはその姿を一線から消すこととなる。
元ネタはZガンダムやZZガンダムに登場するキュベレイ。
・キュベレイMarkⅡ
全長:18.22m 全備重量:55.9t
武装:腕部ビームガン 腕部内臓式ビームサーベル ファンネル
キュベレイの量産試験型。キュベレイの性能は出来るだけそのままに他の量産機とのパーツ共有率を上げ、整備性と生産性を改善した機体。
性能は良好であったため試験も兼ねて合計3機ほど製造された。
もとネタはZZガンダムに登場する同名のMS。
・量産型キュベレイ
全長:18.33m 全備重量:62.1t
武装:腕部ビームガン 腕部ビームサーベル 背部アクティブカノン ファンネル
キュベレイの量産モデル。機体の性能を下げ、他機とのパーツ共有率を更に挙げた機体。
性能が下がった分はアクティブカノンの搭載とファンネルの搭載数増加による火力増強により補った。
生産性、整備性共に良好であったが元が高コスト機だったため低コスト化にも限界があり、更に性能を下げたとは言え変わらず高い操縦難易度だったため、低レベルNT用量産機にはザクⅢ系列期と火力が豊富であったドーベンウルフ系列が採用されてしまった。
このため本機は少数の生産のみに終わってしまった。しかしファンネルを搭載した量産MSという貴重性があったためNTのみを集めたNT教導隊などで採用され、戦争終盤においてもボアズ、ヤキンなどに投入され高い戦果を挙げるなど本機の性能が高いことを示している。
もとネタはZZガンダムに登場した量産型キュベレイ。
・クィンテット・キュベレイ
全長18.41m 全備重量:60.1t
武装:腕部ビームガン 腕部ビームサーベル
量産型キュベレイを基にシュペール・サイコミュ・システムというパイロット一人で複数の無人MSを操作するシステムを搭載した実験機。
しかしシステムの負荷が高く、安定性に欠けたため開発は途中で取りやめとなった。
もとネタはゲームブック ZZガンダム エニグマの始動に登場した同名の機体。
・G-3(ゲイ・ドライ)
全長:30.66m 全備重量:97.9t
武装:腕部ビームガン 腕部ビームサーベル 肩部大型メガ粒子砲 各所球体型メガ粒子砲 ファンネル ファンネルミサイル
大洋の開発したNT用大型MA。エルメスの系譜に属する機体。
キュベレイがエルメスの小型MS化を目指した機体であれば、こちらは更なる大型化と大火力化を目指した機体である。
機体の各所に多数のビーム砲を搭載しており、高い火力を誇る。
各所に搭載されたビーム砲の他にも巨体に見合うだけの数のファンネルを搭載しており、これらをミサイル版にしたファンネルミサイルも一定の割合で搭載している。
また大型な見た目に反して肩のバインダーを畳んだ巡航形態では高い機動性を誇る。
上半身に反して下半身は股関節から左右三脚、計六脚の脚で支える形式をとっており、地上においては移動砲台の趣が強い。
腕部に搭載されたビームガンとビームサーベルは自衛の意味合いが強く、余り使用されることはない。
そもそもこの機体の運用上接近戦は避けるべきである。
戦後になった大洋が開発した大型MAであるが、軍縮ムードに伴い計画自体が凍結。
しかしゲートが開いた後に向こうの世界との緊張が高まったことから開発が再開された。
G-1はエルメス級MAを指示し、G-2はキュベレイシリーズのことを指示す。
キュベレイシリーズの反省から他機種とのパーツ共有率が高く、意外なことにコストとしてはサイコガンダム系よりも安く、少数ながらも複数台生産されている。
ゲート戦争では三機一隊の組み合わせで多数のラクス軍の部隊を蹂躙した。
モデルは近藤版ガンダムに登場したG-3
以上です。
今回は設定のみですので少な目。
乙。大洋の技術革新が進みすぎて他のNT用機体のほうが使いやすくなったからなあ・・・。
機体もそうだけど大量のファンネルを有効活用にも技量がいるし
乙です
うぅむ、こうして見るとキュベレイって反応に困る機体だよねぇ…
機体と言うよりパイロットが強い印象がガンダム以上にでかい
ハマーン補正であれだけの強機体になったしねえ・・・実はファンネル以外は火力がUC基準で弱いから火力と装甲の向上についていけなくなったというね・・・。
乙です。
キュベレイ、良い機体だとは思いますが、大洋の怒涛のMS開発力を前に旧式化が早まってしまったということですかね…。
NT用機体としてはシンプルですが、ファンネルの多さと火力の殆どがファンネルに依存してしまうのが問題だったのかなぁと、素人考えな想像をしてしまいましたね。
乙です。急速に第二世代MSの普及が進む大洋に置いてはキュべレイも旧式に入ってしまいますからね・・・
キュベレイも珍しく量産型の方が性能良かったよな
ファンネル以外はビームガンとビームサーベルくらいしかないですしね・・・。
量産型ではアクティブカノンを背負ってますがそれでも火力不足は否めないしね。
ちなみにどんくらい火力に違いあるかというと逆シャア以降のガンダムタイプなどのビームライフルでも、
出力が初速が強化されてるから貫通力と発射速度がグリプス時代と比べても滅茶苦茶向上してるんですよね・・・。
>>97
ジム3「そんなの一部だけだから(涙目)」
ネモ「そうだそうだー。」
いくら何でも期待更新早すぎるからね。
ジェガン以降は落ち着いたけど。
>>98
ww1〜2の航空機や戦車だと思えば・・・
ジェガンでやっとファントムⅡやMBTに辿り着いた
様な感じで
キュベレイの話をすると最終的にハマーンの話になるのよね…
Zだってファが乗ったらメタスと大して変わらんし
×キュベレイの話になるとハマーンの話になる 〇 キュベレイ搭乗したパイロットで印象に残ってるパイロットがプルかハマーンしかいない(プルツーはどっちかといえばクインマンサだし)
乙
キュベレイは早々に退役したのか。
意外にも。
原作で同世代のワンオフのゼータやジオが、大陸種じゃ戦後も近代化改修してエース機として健在だから、キュベレイも同様に残って良そうと思ってたが。
キュベレイ系は主に誰辺りがテストしてたんだろうな。
感想返信
>>91
大洋の場合は加速度的に進化していったので…キュベレイだとZほどの強みが中々(汗
>>92
素の性能は良いので腕の立つパイロットが乗るとかなり強くなれるのですよね。
じゃあキュベレイに乗るかというと大洋だとジオやらシナンジュやらが既にいるというね…
>>94
ファンネルは確かに強いのですが……別に悪い機体というわけではないのです。
ただ大軍殲滅するってだけなら無理にファンネル使わずともドーベンやZZなどの大火力機を揃えて撃たせた方が手っ取り早く安定性があるのです。
>>95
ファンネルは強力ですが、単純火力という点ではどうしても劣ってしまいがちになりますので…
>>96
性能という点では初代キュベレイとMarkⅡの方が上らしいですね。
量産型はそれ相応に性能を落としているそうです。
まあそこまで目に見えるほど落ちているようには見えませんでしたけど。
量産機はそこらの性能低下をカノンとファンネルの搭載数上昇の火力増加で補ったという形だそうです。
ここらは連携前提の量産機だからというわけだそうでして。
>>97
量産機のアクティブカノンも正直焼け石に水ですから…
悪い機体ではないのですが、火力という点ならドーベンがいますし、単純な機体性能だけならザクⅢの系譜でも十分というのが悲しい所です。
>>102
パイロットは本編の話に出てきていないマリオン・ウェルチやレイラ・レモンドあたりでしょうか。
Zやジオと違い本編では出てきていなかったので多分NT用機としては途中で旧式化してしまったのかと思いまして。
最大の特徴であり切り札であるファンネルを使うってだけならそれこそクィンマンサやクシャトリア、後はサザビーやナイチンゲールなどが後に控えていますから。
外部からですが、乙です
キュベレイって傑作ですけど周囲のインフレが激しくて置いてけぼりになった感じですね…
これ大洋以外だったら下手しなくても10年はハイエンド機として現役張れそうですし
さて、日仏世界のネタももうちょい手直しして投下できたらいいなぁ…
時間の余裕がない(白目
ファンネルを十全に扱える高レベルNT用ならサザビーやクシャトリヤ乗せれば良いし
そこまでいかない低レベルNTなら、ドーベンやシルヴァにファンネルを積ませて運用すれば良いじゃない、だからな
キュベレイは中の人の強さを考えないなら、後の時代と比べると悪いけど中途半端なんだよな
>>105
Zの頃のMSとして考えると破格なのですが切り札がファンネルなので後々に上位互換とできる機体が簡単に出てくるのが大洋連合…
末恐ろしい環境やでぇ…w
>>106
ファンネルが最大の特徴であり、弱点でもありますからな。
悪い機体ではないが、他の対抗馬が強すぎたか環境に合い過ぎただけなのです…
ZZとの最終決戦で互角に戦ってたのは完全にハマーンの技量以外の何物でもないですしね・・・。
謎バリアーで超強化ハイメガキャノンを防いでたのはオカルト以外の何物でもありませんでしたな。
まあZも似たようなことやっていたし多少はね?
サイコミュの力を信じるんだ!(ゲッターor勇者並感)
ってこれだとスーパーロボットだ!?
やはり最終的にジオなのか…
Gジェネオリジナル機体だけどジオにファンネル積んだタイタニアというのもあったな
キュベレイでも他国基準なら強いんだけど、ファンネルに特化した機体となると大洋だとクシャトリヤクラスでないと力不足なんだよな
やっぱ固定装備なしでパイロットの意思を極限まで反映させるシンプルな機体に任務に応じた武装を持たせるのが正解だよなぁ…
他国からすれば無線兵器によるオールレンジ攻撃を達成したのはザフトが最終決戦でようやく投入出来たプロヴィデンスがはじめてだから、普通に強いんだけどね…
大洋内部のインフレは厳しかった
エルメス
「・・・」
エルメスさんは通商破壊でザフトを幾度となく壊滅させて活躍してたらしいから…
エルメスの情報を持ち帰れた奴がいなかったのか…
接触した部隊が悉く壊滅、理由は分からないがこのままではダメだということだけは分かって輸送船団を大規模化させたはいいが、今度はサンダーボルト師団等にボコボコにされた
大洋の精鋭部隊に出会ったら敵はまず帰れない
なのでエースが他国ほど有名にならない
ザフトからすればヤバイこと以外は分からないまま追い詰められていく感じか
ザフトから見たら完全にホラーだよな。
戦後に大洋以外の国で都市伝説化して映画化されたりしないかな?
都市伝説みたいになっているかもね。
行ったら二度と帰ってこれない宙域とか。
宇宙のバミューダトライアングルかな?w
とうか絶望したくなると思うがな・・・
オーバーキルにも程があってTECが無駄に2〜300年進んでいる国とか
都市伝説を流布しそうな人たち全滅しなくね?
本人たちが流布するのではないのです。帰ってこないという話を勝手に他の人たちが脚色して噂を流すのです。人間お喋り大好きな生き物ですから。
どう考えても噂よりひどいよね
いやその語り継ぐ人たちもみんないなくなるんじゃないかなーって
良くも悪くも噂というのは事実とかけ離れる物ですから。
大洋とかいう大陸世界におけるオカルト
その宙域に部隊を送り込んだことは記録に残っている
でも誰も帰ってこなかった
多分交戦したんだろうが証拠はないし何と戦ったのかも分からない、そもそも得られた情報は部隊が戻らなかったという事実のみ
これは色々と想像が広がりますよ
オカルトという点では決して間違っていないNT能力とサイコミュ技術。
>>127
いえ、普通にいると思いますよ。
ア・バオア・クー宙域で消息を絶ったのは比較的序盤から中盤にかけてですから。
その間は人がまだいる時期でしょうから噂は十分広がります。
人が少なくなる終盤においても捕虜だなんだの戦後にスカウトされる程度の人材はいますから彼らがその手の噂を知っているでしょうね。
本国の方は子供だらけになると言われていますが、逆に遊び盛りの子供たちですから噂に関しては更に尾ひれ背びれがついて広まると思いますよ。
人が少ないと相対的にその分広がる速度も速いですから。
>>119
たしか、大洋のエース達は同盟国であるユーラシアの方で宣伝されたりして有名になったんじゃないか?
って話が過去スレにあった気がするので、大洋の精鋭部隊に所属しているエースとかは挙げた戦果とかじゃなくて、ユーラシアの部隊と共闘したりとか、救援したりで有名になるとかはあるかもしれないですね。
げに恐ろしきは大洋連合の火力と機体性能の隔絶さよ……
機体性能より的確な運用と
敵への無慈悲な対応の結果
人材の宝庫だからな大洋軍
人口が東アジアの倍近い先進国つーことは、それだけエースの卵も多いわけで
機体全体の性能が高い=パイロットが死に難いからエースや精鋭が育ち易い、だからな。
膨大な人口。高性能な機体。的確な指示。後方支援体制もばっちり。
そりゃ強いですわ。
流石にエース自体は才能にも左右されるからそんな簡単には増えんが、常人の限界の精鋭やベテランクラスならば、兵士が生き残れればそれだけ増えやすいってことだしな
上層部の顔付きに問題は有るがとても優秀で物分かりのよい人ばかりだからね
兵器も見た目に問題が有るが運用し易く性能も高い…
見た目以外にはさほど問題が無いよい国ですね
そして豊富な高級機の数も凄い。これのおかげで精鋭やエース達は自身の腕とスタイルに見合った機体をチョイスできる。
適材適所が他よりしっかりできるんですよね、大洋って。しかも大抵の高級機は特化した部分はあれど量産機に劣る部分はないという至り尽せり。
これは強いですわ……
後は操縦システムやOSの技術力の差も有るから、他国よりもMSが操作し易くて機種転換も楽な方というのも有るだろうな
見た目もカッコいい機体は多いぞ。
カッコいいの方向性が妙に悪役顔かヒロイックかで両極端なだけで。
見た目や顔はダークヒーロー的なだけだから(震え声)
多分後世だと正し見た目は悪の帝国であるとか注釈付けられてネタにされるんだろうなあ・・・
そうそう
ちょっと世界征服とか考えてそうな秘密結社もあるけど、問題はないぞ
確かガザAが開発されたのがCE40年代という設定だったっけ?
そら30年に渡る運用ノウハウを持ってる大洋と高々3年のザフトでは比べ物にならんわ
【家のMS】大洋軍のMSを語るスレ【妙に悪役チックじゃね?】
みたいなの2chにたってるんだろうなwww
名無しのMS「見た目突っ込むならザフトと似たような感じじゃね、同じ一つ目出し」
いや、神埼(嶋田)さんが目を覚ましたのがCE30年で、この時既にガザA,Bがいる
大洋ほど正義の味方な貢献をした理事国はいないぞ!(え)
他国から見た大洋連合(主にユーラシア)
・宇宙移民を積極的に進めながら自治を与え
・同盟国にエネルギー支援や物資を送って危機を救い
・MSを給与しパイロットの育成を手伝って、戦線を支える手助けをしてくれた
・上層部は前線に理解がありサポート体制もしっかり作り、高性能機の開発に余念がない
・エースが数多く揃い、しかもその実力をフルに発揮できる。
・そしてジェネシスを事前に察知し最小限の犠牲で破壊、ユニウス落としすら止めた
こんな感じですかね?
そう!こんなこともあろうかと!の精神で前々から頑張ってきたのだ!!
アンサイク●ペディアとかに載ってそうな国ですね(棒)
名無しのMS「ガンタンクにもヒルドルブみたいな可変機構が欲しかったな、その方がかっこいい」
名無しのMS「リアルMS整備士の俺からすると、なるべく可変機構なんて積まない方が楽なんだがな。ゼータやアッシマーみたいに必要ならば仕方ないが」
名無しのMS「うちの国のMS擬人化したったー」
名無しのMS乗り
「ダブルゼータとかホントに整備がキツイよ……装甲がデブリの破片に当たって凹んでるとかよくあることだし……あ、擬人化できたなら後でMSにうpしてよ。凄い興味あるから」
大洋は厳格な国で実力を認めた相手には礼を尽くす
他の理事国や国力は低くとも南アフリカやスカンジナビアは同格として対応してるが…
ダメだこりゃぁと判断した相手には冷淡で容赦無いからな…
持たざる者からすれば忌々しい金持ちだろう
随分前から聞こうと思っては忘れていたのですが大陸種世界だとシンとルナってどこの国にいるんでしょう
しらべてみると第2世代なので彼らの両親は第1世代ということで大洋、ユーラシア基準における合法コーディネイターならば
元々大洋かユーラシア出身ということにできそうですが
出来ることなら一緒になってくれないかと思っているので
短めですが大陸SEED本編の続きが出来た為、問題が無ければ23:20に一つ投下したいと思います。
シンは元々日系っぽいんで、大洋国民として市井の民として平穏にか、軍人に志願かで意見が割れてて未定。
ルナマリアは元々プラント在住だが、戦争で徴兵されたけど生き残って、転生者補正で大洋にスカウトされてって流れの筈。
シンは合法コーディだからナチュラル扱いで
家族と一緒に戦争を知らずに過ごすだけ
彼は表舞台に出てこない、それが一番良い
あぁ・・・とうとうザフトに最後の時が来たか・・・
>>158
特にこれと言って定まっていなかったかと。
一応ルナもシンも大洋民として出せなくないですし、原作通りオーブやプラントでもいけます。
シン→日系 ルナ→ユーラシアのどこからかの移民の血筋か。妹の中華系な名前はいつぞやに東南アジア系華僑の血筋でも入っていることにすればできなくもない。
時間に成りましたので投下させて頂きます。
大陸SEED その24
原作キャラの動き収束する戦場
ムウ率いるアークエンジェルの第一、第二小隊は離脱したプロヴィデンスから散発的な攻撃を受けながらも追撃を続けていた。
既に大西洋が攻略を受け持ったフィールドでも既にザフトの防衛ラインはヤキン外壁まで後退しており、続々と連合のMS部隊も外壁へと
取り付きつつあった。しかし、クルーゼと言うザフトでもTOPのエースを野放しにする事は出来ず、アークエンジェル隊にクルーゼ撃破
の任が降りこうして戦闘が続けられている。
「くそ、チョコチョコ逃げながら攻撃を!」
「ウザイ」
「滅殺!!」
残骸の陰からムウのストライクとシャニのフォビドゥンの死角目掛けてビームを放ってきたドラグーンに対して2機は即座に反応して
其々シールドを展開、ビームを防御している隙を狙おうとしたもう一機のドラグーンをレイダーがミョルニルを放ち其れを撃墜する。
撃墜された事を確認したのか、残りのドラグーンは一つの方向へと戻っていく。それをカメラアイの視線で追うと破壊されたネルソン級
の残骸の中からプロヴィデンスが出現してきた。既に先の戦いでドラグーンの3分の1を失い、盾や装甲にも幾多の傷や溶解跡が有るが
致命的なダメージを受けている様子は無く、カメラアイは爛々と輝いている。
『ふむ、思ったより良く持つ・・・』
「な、クルーゼ貴様!」
「ムウさん、落ち着いて下さい!」
『年若い少年に諭されるとはな、底が知れるぞ』
「友軍から逸れてボロボロの貴様が言えることか!」
『元より生き残る心算は無い、しかし君達にも此処で死んで貰おう!!』
そう言ってクルーゼは繋げて居た通信を切ると残って居たドラグーンを全て射出し、アークエンジェル隊にオールレンジ攻撃を仕掛けて
来る。其れと同時刻、移動を続けるユニウスセブンの残骸上ではユーラシアの海兵隊によるザフトのフレアモーターとその護衛隊の
排除が行われた。その様子は離れた主力艦隊の足止めを行うザフトのMS隊にも見えており、彼らの焦燥を加速させる。
「くそ、くそ、何故ナチュラルが我々を此処まで追い詰められる!」
『その驕りが貴様等を追い詰めた、その報いは受けて貰おう』
「我々の故郷となる大地と我々の数多同胞を焼きながらこの上報い?ふざけるな!」
サトーの呪詛に返答する様に通信を繋げて来たガトーの言葉にサトーは激昂、ヒンメルのブースターを更に加速させ、ノイエジールに
ダメージを与えようと攻撃を繰り返すが、接敵以降幾重にも塗装されたビームコーティングに阻まれ打撃を与える事は出来ず、サトー
の苛立ちは余計に増加する。そして、その苛立ちを察知したのかその隙を付いてガトーはノイエジールのガンバレルハンドのビーム
サーベルを展開して射出、それはヒンメルの下半身の一部を焼き切ってバランスを崩した所で追撃の胸部の大型ビーム砲がヒンメルの
斜め上を通り抜け頭部と右腕を破壊する。
『未だだ!未だ終れん!!』
「何!?」
バランスを崩し、武装の大半と特徴で有る下半身のブースター失い、パイロットであるサトーも計器が爆発した際に欠片が刺さり
血まみれで有るものの執念だけで機体を動かし、ノイエジールへと左手のビームサーベルを展開して突撃してくる。しかし、その
決死の突撃も突如したから飛来してきたビームによってコックピットを貫かれて爆発する。不意を付かれての突撃に対して反応の
遅れたガトーは呆気にとられて一連の流れを見ていた。そして、突然入ってきた通信に気が付いてスイッチを入れる。
「カリウスか!」
「少佐、ご無事ですか!?」
「ああ、助かった。其れよりもお前たちはフレアモーターの対応では無かったのか?」
「シーマ中佐の海兵隊に変わって頂きました。フレアモーターも80%が停止しています」
「そうか、中佐が・・・」
『各部隊に伝達、大洋の部隊がメテオブレイカーを設置した。各員は即座に所属艦艇へと帰還せよ、繰り返す・・・』
「此れで作戦は成功か・・・戻るぞカリウス」
「はっ!」
ガトーはそう通信でカリウスに伝えるとノイエジールのスラスターを起動させ、母艦へと向けてスラスターを噴かせ進み始め、後には
ザフトのMSの残骸がデブリの一片をなって残されるだけだった。そして、この30分後時限式でセットされていたメテオブレイカーが
起動し、ユニウスの残骸は幾つもの細かい欠片となり大き目の欠片も艦砲射撃によって全て破壊されて無力化される事となる。
一方、ヤキンでのクルーゼとアークエンジェル隊との戦闘も決着が付こうとしてた。半壊した機体での6対1と言う一方的と言って
良い状況に有ってもクルーゼはアークエンジェル隊を圧倒、カラミティーの右腕をもぎ取りムウのガンバレルを全て撃墜、ドラグーンの
制御パイプと引き換えにトールの搭乗するストライクの半身を切り落としてレイダーを半壊させた。
「くそ、あいつドンだけ化物なんだ6対1だぜ?まだ落ちないのかよ!」
「無駄口を叩くなあいつだって限界だ、畳み掛けるぞ合わせろお前等」
『未だ向かって来るか、好い加減楽になれば良い物を!!』
「戯言を!お前こそ落ちろ」
「行きます!」
通信で煽ってくるクルーゼの通信に対してムウはそう返すと残ったビームサーベルを引き抜きキラ、シャニと共にプロヴィデンスに
向けて残ったブースターを噴射する。其れに対してクルーゼは唯一残ったビームライフルを発射し迎撃するも、後方に居た
カラミティの援護射撃によってライフルが破壊され、両腕のPS装甲に換装されていない間接部を2機のフォビドゥンが切り落とす。
そして、残ったボディーをムウのストライクがクルーゼのプロヴィデンスを貫いた。
『これが・・・私の末、路か・・・』
「お前との因縁も此れで終わりだなクルーゼ」
『フ、フフフ、そう、らしいな・・・もう少し・・・道連れを増やす筈・・・だったが、如何やら・・・そうも行かないら・・・』
「なんだ其れは如何いう・・・」
クルーゼの言葉の真意を聞こうとするもコックピット付近で爆発が起り、通信は途切れその応えは永遠に帰ってくることは
無かった。見れば周辺の爆発光も見えなくなりヤキンでも戦闘も既に収まった様である。この時間後、書く兵士達にパトリック・ザラ
拘束とヤキンドゥーエ内全域の制圧による決戦の勝利を伝える報告が齎されている。
ヤキンの陥落と終局へ
ヤキンドゥーエの内部では既にMS同士の戦闘だけでなく、PSや歩兵を用いた戦闘が始って居るのか各所の廊下や部屋等で銃撃の
音が聞えてくる。そんな中、指令室ではパトリックが指揮官席へと座り込み、最後の時を待っていた。10分ほど立つと後方の
扉が開かれザフトの物とは違う緑色のノーマルスーツを着込んだ兵士達が指令室へと踏み込みパトリック・ザラを包囲、その中で
隊長と思われる人間が一歩前に出る。
「プラント評議会議長パトリック・ザラだな?拘束させて貰うぞ。」
「此処まで、か・・・良いだろう、今更抵抗はせん。連れて行け」
その言葉に答えるように立ち上がったパトリックの横に大洋の歩兵が立ちパトリックを上陸した艦へと連行、そして指令室を制圧した
大洋連合はザフト全軍へと降伏勧告をだし、ザフトの残存戦力もその殆どが降伏を申し出た事によってヤキンでの攻略戦は連合の
勝利によって終結する。
そして、プラント本国へと踏み込んだ連合の兵士達の目に映ったのは驚くべき光景で有った。
「なんだ?これは・・・ザフト兵所か住民がまるで居ないでは無いか・・・」
「隊長、他のコロニーを制圧しに向かった兵士達からも同じ様な通信が」
「何だと?兎に角、各隊は各所を確認しながら施設を制圧しろ我々も庁舎へと向かう」
各所よりの通信で極めて人口の少ないコロニーを制圧しながらヤキン攻略から数日以内にプラントのコロニーを全て制圧する事に
成功しているが、その結果もたらされた情報は、根こそぎの動員による極度の人口減少と少年兵の動員による徴兵年齢の低下
そして、その結果がこのゴーストタウン化と言う事であった。このプラントの末路はその後連合の各国にも齎される事に成り
各国国民に大きな衝撃を齎す事となると同時に、理事国各国の上層部の戦後処理のプランを大きく路線変更させる切欠と成っている。
以上ですWIKIへの転載は自由です。今回で一応SEED本編分の戦闘は終了です。
色々機体を出していただけたのでもう少し機体を出したかったのですが私の
文章構成能力ではどれも似たような結果に成ってしまうと考えた為、冗長に
成らないよう此処で切らせて頂きます。後は次回で戦後処理の話を書いて
他のネタへと移っていけたらと思います。
乙。戦後のプラント活用を皮算用してた大西洋連邦とかから悲鳴あがりそうだな
残ったのが空っぽのプラントだけとかホント・・・・・・
ついに力尽きたか・・・
生き残りは全員無気力になってそうだね
乙です
熱気と驕りと狂気に押され戦ってきたプラントの末路といったところでしょうか。
クルーゼは流石の原作ラスボスといった感じですね。
乙です。
とうとう戦争も終わりですね。
後は戦後処理。まぁ、ほぼ無人になってしまったプラントなど、(大西洋にとって)想定外もあるようですが。
しかしまぁ六対一となってもまだ粘るとはクルーゼ、原作ラスボスの面目躍如といったところですね……
乙
原作よりずっと悪化した戦況でも戦い抜いたクルーゼが格好良かった
しかし、もう大陸プラントの末路は自然消滅かなこれ…
この状況じゃ賠償金も絞り取れそうにないし、得した国家あるのだろうか…
さすがにシナンジュでユニウスを押し返す、ユニウスセブンショックは無かったか
プラントの自称英霊「少なくとも、我らの子供たちをナチュラルの奴隷にまで貶めることだけは避けられた」
≫175
11-15歳の子供一同
『はい!私たちは「大人」ですから!!』
乙です。人がいないなら新しい労働者さえ連れて来れば再稼働は逆に楽かも
妙な思想持ちが施設や労働者を勝手に利用したり、資源や給料をピンハネしないよう管理体制の強化は必須だけど
投下乙です。
クルーゼが落ちたか。
これまでをふりかえると、キラやムウがメンデル関連の情報を知らないが
知るとしたら戦後にカナードかレイ、デュランダルあたりに会わない限り知ることは無いのかな。
接点がほとんど無い気もするけど。
レイはもしかして青の軌跡のように徴兵されていたのだろうか?
戦後はプラントよりも大洋がどう見られるかが気になる。
MSに限らず、大型MAや戦略兵器の開発にも抜かりはないし、戦争は起こらなくとも大洋脅威論は起こりそう。
夢幻会なら戦後も兵器の開発は怠らないだろうし、軍縮のさじ加減が難しそう。
【殺意が】大洋の兵器群を語るスレ【溢れすぎ】
乙です、これは連合の兵士も頭を抱えるでしょうな・・・。
何故こんなになるまでやったんだと・・・・
大洋以外は戦後のプラント活用を考えていただろうからこの結果はきついだろうな
ユーラシアでさえ最悪は損切り覚悟していたとはいえ原作と同じくらいは投資しているし、大西洋、東アジアは言わずもがな
各国の復興計画に修正が必要になりそう
何気にトールが6対1で最後は戦闘不能に追い込まれたとはいえクルーゼ相手に生き残ったのは凄いと思う
>>169
実は一番キツイのは使い潰す人員すら居なくな成った上貢献できていない
東アジアなんですよね・・・
>>170
まあ何割かは廃人状態でしょうね・・・コーディーのプライドは砕け散りますから
>>171
まあ暴走の末路ですね・・・正気にかえった時には網手遅れです。
>>172
終わりです戦後処理は2カ国位悲鳴を上げていそうですが
>>173
クルーゼに関してはラスボス補正が掛かりました実はNTで
ハマーン様や強化人間連中みたいテンションMAXになって
オカルトモードになっていた事に使用かなあと考えていました・・・
>>174
未だシナンジュ居せんから・・・
>>177
戦後は物理的に分割されるので巡回する数は減るかと
>>178
脅威論で足しても極論地球上の全生物皆殺しにしても
生き残る確実な算段が有る奴に地球にしかまともな拠点が無い
各国は喧嘩が売れないと言う・・・下手すれば各国首都が
クレーターに早変わりします。
>>179
やらないと消毒されると考えていたので・・・
>>181
何気にプロヴィの腰に有るドラグーンの制御用のパイプを切断しているのでファインプレーだったりします。
原作ではジャンク屋ステーションなんて持ってるのね。
乙です
これもうプラント何割か閉鎖して人口密集させた後に自国のコーディネーター入れないとプラントの工業なんて回せませんね
奴隷が欲しかった大西洋や東アジアは買って得た果実の少なさに愕然としそうだ
戦後どのような各国がどのようにプラントを分け合うかわかりませんが歴史書には自称進化した人類は傲慢さゆえに滅んだとか書かれそうだ
そしてジャンク屋ギルドはいよいよ年貢の納め時ですね
アストレイを見ると放棄コロニー群なんて物もあるらしいぞ。
そういや00もあっという間に10周年か
乙
これにてヤキン戦役も集結。一杯、人が死んだな。
それでも推定で原作種の10分の一どころか20分の一も死んで無いからよほどマシなんだが。
血のバレンタインの遺族のサトーからすれば報い何て腹立つだろうが、クライシスを起こした時点でお前らはもう、被害者じゃなくて加害者なんだよ・・・
全てを失った者のやるせなさというか八つ当たりする気持ちはわからんでもないが。
この世界のノイエジールはIフィールドが無い分はビームコーティングの多重化で対応か、その分コストはそれ相応にかかるだろうが。
死兵と化したクルーゼマジ強し。
何気にトールが原作の死亡フラグの因果を最後までブレイク出来たな。
まぁ、クライシスは殺し過ぎだが、自分の故郷を核で滅ぼされて報復に走るなというのも無理だからな
というか、核で一都市滅ぼされれば、平和ボケな現代日本でさえ報復するわ
>>185
正確にはザフトの攻勢によりコロニーが維持出来そうにないから連合各国が自国民保護の為に一時的に放棄しただけのコロニーやで
アストレイじゃ勝手に自称戦争難民の連中が住み着いてて、一部は勝手にコロニーを改造して地球圏脱出用の宇宙船にしようとしてるが
種世界はコロニー用農業プラントがまだ無いのかな?
ザフトが放棄コロニーを制圧して食料生産設備を直せば状況は改善するし
理事国側が食料生産握って圧力かけてたが、その圧力を跳ね除ける為にプラントが農業コロニーに勝手に新造や改装してたのがバレて、それに核を打ち込んだのが血のバレンタイン
核攻撃の前に「理事国が怒って艦隊で脅しに行ったらプラントが先制攻撃してきて、それに対する反撃で」を付け加えなや
乙です。
ようやく終戦ですな。
ゴーストタウン化したプラントをどうするか、で噴狂しそうだ。
結局、キラ達には他作品キャラや転生者は絡まず、か。
下手に関わると何が起こるか分からないから仕方ないとはいえ、それはそれで寂しいなぁ。
乙です。
やっとこさ終戦ですね。
クルーゼはよく頑張ったなぁ。
乙です。
ようやく戦争が終わったか。
大洋以外の国にとっては大変な戦争の後始末と復興の時代が始まりますね。
まずはメルトダウンを起こした発電所の掃除からですな…
こここそジャンク屋の出番
そういえば以前そんな話題が出てたな、NJC手に入ったからといってそれをもとの発電所に放り込めばOKな訳ではないって
NJで停止したといっても原子炉の冷却は継続しないといけないが、冷却装置を動かす電力も予備電源しかないから、予備電源がもっている間に何とかしないと発電所が不味いことになる、少なくともそのままでは使えない状態になっているだろうって
核分裂が阻止されるだけだからな。
放射能物質の処理や余熱の処理自体はどうにかせなならん。
戦後は各国核融合の研究で忙しいぞ
何せ可能な事が判明しちゃったし
今の時点で分かっている戦後計画はどうだったっけ?
各サイドに領有権が設定され
プラントは分割後に取り分に応じて各サイドに輸送
地上の親プラント国家は領土を削られる
軍縮会議をいつやるかは未定
軍縮会議して軍縮せんと東アジアが本格的に死ぬしな
スカンジナビア辺りが音頭取るんじゃなかろうか
サイドの設置場所はファーストと同じだったっけ?
>>202
正し軍縮をやって一番被害が出るのも東アジアなんですよ・・・
東アジアはまともな戦功を全くと言っていいほど挙げられなかった上、宇宙艦隊消滅、ベテランも大半が死亡と悪夢のような結果に終わったから、戦後復興は地獄
国家としての評判も数年前の極東事変と血のバレンタインで下がりに下がっているし
他国との合同軍縮つ〜ことは他国も軍備を制限されるからな。
大洋に制限させるけど、俺らはお前らより劣るから軍縮しないよ、は通じないわけで。
戦後復興は地獄と言っても、地上軍の被害は軽微(パナマ派遣部隊が壊滅した位?)
南アフリカやユーラシアみたいに本土が直接戦場になったわけじゃないからまだマシじゃね
宇宙軍の再建は確かに大変だが
むしろ他国こそ軍事に金かけないと大洋に置いていかれるから無茶な要求は出来ないのよね
戦争で最も貢献したという点でも大洋には強く出れないし
量を制限しても質が開いている以上解決にはならんし
まずはソーラ・レイの制限をしなきゃいけないから、これに加えてさらに軍縮要求するのははかなり大変
クライシスの被害も原作より少ないしな
これで地獄と言ったら、原作東アジアが泣くぞ
目に見える被害というより国威の低下がでかいな
いいとこなかったし
他国が綺羅星の如く何人もエースが産まれてる中、馬槍月位しか戦時中のエースはいないからな、東アジア
いたとしてもジェネシスで溶けたか地上軍配備のまま
ジェネシスから逃れた貴重なエース、ベテランもせいぜいストライクダガーとかそれぐらいの機体にしか乗れなかったから、
末期とはいえ主に大洋のせいで死に物狂いになっているザフト相手だとかなり厳しかっただろうし
東アジアが輝くのはゲート戦からだから…
まあ東アジアだけプラント戦では原作に毛が生えた程度の戦力しかなかったからね…
因みにGDP、軍事費、防衛範囲の全てで他国より遥かに広範囲なんで全てに置いて
他国が不利になると言う・・・もうブッチャケ大洋に軍縮させたいなら感情論に訴えるしかない
正し相手国民が納得するかは別ですけど
あんまり無茶な意見言ったら、ユーラシアや南アフリカも巻き込んで軍縮を蹴るだけだからな。
>>208
戦後のソーラ・レイ解体は最初から予定の内だったはずだから大洋的にはそれほど痛手でもないというね
ユーラシアも国土的に守る範囲が広いので必然軍事費が高いでしょうからなあ。
ソーラ・レイを見せ札にして、通常戦力で口を出されないようにするという目的もかねているからね、あれ
プラント戦争での貢献度で言ったら大洋、ユーラシアでワンツーフィニッシュ確定ですからなぁw
大西洋もユーラシアと同等の貢献度はしてるんじゃね
大洋には劣るが
今更だけどこれまで出されてきたザフトの改修機のネタ、あれは大洋目線だから焼け石に水、フルアーマーフリーダムやノヴァジャスティス位にならないとほぼ無意味な末期感を出す機体の数々だったけど
他国からすると普通に厄介よね
東アジア、大西洋にとっては普通に脅威、ユーラシアにしてもゲルググに乗るエース、ベテランはともかく一般兵の乗る数的主力はリック・ドムだし
因みにですが戦中に大洋が規制前提で出した兵器がソーラ・レイとヨルムンガンドだったりしますので
其れを封じられてもサイサリス.・アスタロス・質量兵器は封じられて居なかったりします
UC核弾頭もソーラシステムも隠し切ったか…
青葉区内にもミニレーザー砲有るのよね…
他はともかく、アスタロスってなんだ?
BC兵器運用システム
>>225
ゲーム コロニーの落ちた地に登場した生物兵器のことかと。
原作ではジオンの開発した新型植物で旺盛すぎる繁殖力で他の生態系を破壊する環境破壊兵器。
本来は宇宙コロニー内の過酷な環境でも育つ植物を目指し研究されていたものですが、その過程で繁殖力旺盛すぎる副産物が偶然生まれたのでそれを兵器に転用したものです。
一年戦争外伝のゲームに登場した生物兵器>アスタロス
一見すると雑草だけど、異常な繁殖力で土地の栄養を食い尽し人工飢饉を引き起こすという悪魔の様な代物
ようはミントや葛をすんごく凶悪にしたような物か。
そんな感じかと。
直接的なBC兵器だと非人道的だと騒がれるから、バレ難い間接的に他国の国力破壊するような物を作ったってことか
これを穀倉地帯にでもばら撒けば大変
>>227
アスタロスの名を冠するに相応しい経緯ですね(悪魔アスタロスは異教の豊穣神イシュタルがモデルの1つとされてる)
ちなみに、副産物が発見されたのはコロニー用植物研究が北米に移転された後
こんなもん地上で研究開発するなよと言いたくなりますわ
地球再生計画かな?これw
火星緑化計画の副産物の方が良いかと…
頑強な苔類ととある生物の組み合わせで火星が居住可能になるらしいし
逆に環境が滅茶苦茶になるので既存自然破壊計画かもしれませんw
ジオン製という括りの外から見ると宇宙製の新種の植物という実にSF的な代物になりますからw
>>232
命名においてはコロ落ち作中でも同じようなことが言われていましたね。
地上で開発を行ったのはきっと地上の方が研究サンプル的な意味で丁度良かったのかもしれません。
何にせよ物騒な話ですが(汗
>>234
これで火星でじょうじが跋扈するフラグにならずに済みますね!w
因みに以前誰かが言っていた大洋での孤立ルートに発展すると
コロニーや隕石で各国の主要都市や環境の維持に必要な山脈とかを
クレーターに変えた後に穀物地帯にこれがばら撒かれます。
アスタロスはジョニー・ライデンの帰還にも登場しますな。
アスタロスを原作世界の穀倉地帯にシュゥゥトしちゃいそう
ジョニー・ライデンの帰還の場合、コロニーや地球に新たに植えられた植物は
繁殖力優先の遺伝子改造をしていたために遺伝子的にはほぼ同一品種のため、
アスタロスをスペースコロニー、特に農業系コロニーに使った場合致命的な事態に至る、と結論されてました。
まったくもって妥当な結論です。
もし、科のプラントでこれが使われ、かつ向こうがユニウスセブンとかで作ってた作物が入手しやすさからこれらの遺伝子改造植物であった場合、
あっという間に作物どころか街路樹に至るまで全滅という事態に至ります…。
蛇砲は規制はされないだろうと思う
ソーラレイのインパクトが強すぎるし…
ザフトでジェネシスが間に合わなかったらこれが
ソーラレイの代わりに規制されるプランかな?
>>241
ジェネシスやソーラレイと比べると威力は格段に低いからな
要塞攻略用や逆に要塞主砲に使うくらいでまだ戦術兵器の範疇だろうしね
因みにですがヨルムンガンド、戦後確り改造・転用されてゼネバスの大型プラズマビーム砲として
改良されて一定の磁場の強弱で曲線軌道(フォビドゥンのゲシュの再現)を描ける様にしていたり
します。
日清戦争史が書きあがりましたので、22時30分ごろに投下します。
それでは投下します。題名は『講和と一時の平和』
日清戦争史 第七章 講和と一時の平和
「皇太后陛下、李閣下が謁見を求めています」
「苦しゅうない。通せ」
「はい」
深々とお辞儀をする宦官が去ってしばらくの後、御簾越しに、李鴻章が完璧な動作で拝礼をしたのが見えた。
平伏しているが故に表情は見えないが、その姿を見るに、疲労を隠すことすら困難なようだ。
「御苦労である。直答を許すとともに、特に椅子に座りて話すことを許す」
謁見の礼儀からすると異例ではあったが、敢えてそれには目を瞑ることにした。
何とも情けないことではあるが、今の清王朝を守れるかどうかは、目の前の男にかかっているのだ。
少なくとも、正論だけしか叫ばない翁同和や李鴻藻等では、期待するだけ無駄である。
この半年近い戦争において、西太后は嫌というほどそれを学んでいた。
李は、その言葉に対しても恐れ多いとして謝絶していたが、西太后が、扇子を自らの椅子の肘掛に強く
叩きつける音を聞いて、恐懼しながらその言葉に従った。
精神が幼い皇帝よりも、宮中という化物の巣で長年権勢を誇っていたこの女帝を怒らせる方が、李に
とっては何倍も危険であるからだ。
「で・・・首尾はどうじゃ」
「休戦協定は締結できました。東夷の軍勢は、約束通り、城壁から30里(1万5千メートル)の距離まで
軍勢を引き、都への物流も回復できました」
「それは重畳。東夷の蛮将も、中華の皇帝の都を攻めることの非礼は知っていたと見える」
にこやかに笑う西太后だが、李はそれに唱和せず浮かない顔を崩していない。
幾分機嫌を悪くした西太后だが、それは表情には出さず、李の存念を聞いてみる。
「恐らくは・・・こちらへの誘いの手かと」
「どのような?」
「恐れながら、この一件に気を大きくした粗忽者達が、相手が引いたのを狙って・・・」
「あり得ぬ・・・と、言い切れないのが残念じゃの」
そうなった場合どうなるか。西太后には苦い思い出があった。
アロー号事件において、清国は屈辱的な天津条約を結ばされたが、英仏連合軍がいなくなると、途端に
強硬派の意見が強くなり、条約締結を白紙撤回しようとしたことで、却って英仏の介入理由を作り
悲惨な目にあったのである。
東夷の者達が、同じことを狙う可能性は大いにあり得ることであった。
「東夷の蛮将、侮ってはなりませぬ。きゃつめは、安禄山にも比肩する体格を有し、蛮夷の将兵須らく
彼の将の威に服しております。一切の油断はないかと」
「大清も堕ちたものよ。蛮将どころか、その配下にすら無残に負けるのじゃからな」
思えば、センゲリンチンが敗死した時が分かれ目であったかと、西太后は心中嘆息する。
あのモンゴルの勇将は、太平天国の賊徒共や、英仏相手にも一歩も引かない程の豪胆さを発揮し
流石は偉大なモンゴルの騎馬民族の末よ、八旗の栄光を守る者よと絶賛されていたが、
彼の死後、彼の衣鉢を継ぐ者は、満州にもモンゴルにもついぞ出なかった。
かつてこの大陸全てを縦横無尽に駆け巡った騎馬民族の末裔がこのざまとは、太祖や、かの伝説の
チンギス・ハーンが見たら、なんと嘆くであろうか。
「もはやこの戦は利がありません。これ以上続ければ、それこそ国の根幹が崩れましょう」
「分かっておる」
そう。これ以上敗北を積み重ねればどうなるのか、西太后は痛いほど理解していた。
仮に首都が落とされ、自分達が都落ちされたが最後、漢民族は掌を反して、東夷の者達に次々と
膝を折るであろうことを。
これが漢民族の王朝であるならばまだ抵抗を期待できるが、清の王族は漢民族ではないのだ。
漢民族にとっては、新たな異民族が主に代わるだけであり、後はどちらが自分達の利益になるのか
両天秤をかけるだけであろう。
残念なことに、あの幼き息子はそのことに思い至ろうともしない。
「和を結ぶ。しかして敗北したとは思わせぬ。難しいがやらねばなるまい」
「臣も全力を尽くしまする。但し・・・」
「分かっておる。退くべきところは退け。大清の面子さえ維持できればそれでよい」
そうして西太后は一人ごちる。
全く・・・都にまで攻められなければ何とかなったものを。
清の面子さえ保てればよいと発言した西太后であるが、現実は、彼女の希望を叶えることすら
困難であった。
まあ当然と言えば当然な話で、半ば強引に開戦に持ち込んだはいいが、陸でも海でも徹底的に
叩き潰され、遂に首都まで包囲されるという有様。
しかも、首都から迎撃した防衛部隊があっけなく撃ち倒されるのを、首都の住民が見ている
というおまけつきである。
誰が見ても「清の大敗北」であり、既にもう「面子を保つ」どころの騒ぎではなかった。
それでもなお、李の奮闘は、交渉相手である伊藤博文自身が、内心「流石は大清の宰相よ」と
賛辞する程の代物であった。
「何ですかこの条件は!! 清は和平を結ぶ気があるのですか!!」
外務副大臣である陸奥宗光は、清国から回答のあった和平案を見て、本気で激怒していた。
国内では『カミソリ陸奥』と評価され、この戦争でも強硬派の一角として名の知られていた
彼にしてみれば、清側の対応は現実をまるで無視していた内容であった。
「東亜の安定の為に、日本側は大人の対応をしてほしい? 清の連中はどこまで我らを
愚弄すればいいのですか!! それほどまでに大人の対応を望むというのならば、
合戦による懲罰で事を決めればいい。清人など殴れば言う事を聞く」
テーブルを、どん、と叩いて力説する陸奥を、全権大使である伊藤は醒めた目で見つめる。
この男、もう少しばかり使える男だと思っていたのだが、この程度の田舎芝居しかできない
のならば、大事を任せるには困難と言っていい。
最近は、陸軍の川上操六や政党の強硬派とも気脈を通じているようだが、そのことが元老の
怒りに触れているということに気付いてもいないようだしな。
合戦による懲罰? 仮にも外交を司るものがホイホイ使っていい言葉ではない。
坂本に私淑したというが、土佐のあの男は、この男にいったいどんな教育をしたのやら。
もっとも、陸奥の怒り(半ば強硬派の関心を得るためのパフォーマンスだろうが)にも
一分の理はあった。
さしもの李も、陸海共に大敗北で且つ首都まで囲まれたという状況においては、賠償金及び
領土割譲要求を受け入れる姿勢は見せていた。
だが、そこから先は、彼は徹底抗戦の構えを崩さなかった。
まず、李は賠償金として日本が求めていた5億両(純金)については「あまりにも過大であり
且つ清国は銀本位制である」として、2億両の銀ならば受け入れるとしている。
そして領土についても、「台湾と澎湖諸島は認めるが、遼東半島は、清王朝の故地である
満州の玄関口であり、ここを日本が征服するのは極東安定の妨げである。即刻返還されたい」
と、強硬に主張し、暗に列強もそれを支持していることを匂わせていた。
更に言えば、日本側が名目的とはいえ求めていた皇帝の謝罪については、即座に拒絶し
日本のマスメディアが大いに問題視している有様であった。
(ブンヤのゴミ共が。自分達の売り上げの為には国すら売るか)
当人達は「社会正義の代弁者」を気取っているようだが、その実態は悪質な瓦版売りの
それと全く変わってはいない。
そもそもあのバカども、ジャーナリストの本義を理解しているのか?
ジャーナリストの最大の使命は「事実をありのまま伝える」ことであって、世論を自分の
思いのままに操ることではない。
自分の女性関係での醜聞程度ならば笑って許してもやるが、こと国の方針にかかることに
対して幼稚なアジテーションをするというのならば、政府としても考えはある。
まあ、俺が出る幕もないか、と、伊藤は心中嗤う。
あのバカども。無邪気に世論を煽ってはいるが、お蔭で薩摩の両巨頭を本気で怒らせているのである。
特に西郷元帥は「戦を知らん馬鹿どもが戦を煽るのか」と、怒り心頭だそうな。
維新三傑筆頭にして、明治帝の信頼がことのほか厚い西郷を敵に回したらどうなるか、考えるまでもない。
さぞや盛大な大掃除になることであろう。
「散々恩ぎせがましく言っているが、そもそも朝鮮半島を連中が統治できないから放棄しただけなのを
何が『皇帝陛下からの恩賜』だ」
吐き捨てるように言う陸奥だが、伊藤はこれを「李は、なかなかの商売人だな」と評価していた。
既に国土は荒れ果て、外壁としての用を満たさない朝鮮半島など、清にとっては不要でしかない。
それならば、さっさと宗主権を放棄することで、朝鮮を独立国扱いとすることで、半島との
交渉を日本に押し付けようとする魂胆であろう。
無論、国土防衛且つ開戦前の舐めた態度からくる感情的な反発も合わさって、日本側の態度は
厳しいものになるが(すでに国内では済州島以下いくつかの島の割譲、釜山から平壌までの
鉄道敷設権とその周辺地域への警察権、鉱山の優先的採掘権を突きつけることを決定していた)
それに対する半島側の恨みは、全てこちらに来ることも織り込み済だろう。
まあ清も半島から恨まれるだろうが、どうせ恨まれているだろうから、日本にもそれを押し付けて
やれという判断は間違ってはいない。
いやはや、流石は清国の政界で長年君臨してきた傑物だ。
よくもまあここまで、ぬけぬけと交渉できるものだと、苦笑を浮かべざるを得なかった。
全く、こういう相手ならば、それこそ大久保侯爵がでれば、狐と狸の化かし合いを生で
見物できたものを、全くもったいないことをした。
「軍としてはどう考えているのかな」
ヒートアップする陸奥を尻目に、伊藤は随行員としてきている2人の佐官に話を振る。
どちらも統帥本部では切れ者と評されているが、どの程度の者なのか。
2人は、お互い軽く頷くと、まずは陸軍の制服を着た男から話をしだす。
「上原です。陸軍としては、遼東半島を確保していた方が、大陸での有事の際の橋頭保になると
判断しています」
「斉藤です。海軍としては、旅順港を抑えることで、渤海の制海権確保に大きく貢献し、且つ
列強の領有を防ぐことで、我が国近海の制海権確保にもつながると判断しています」
「つまり、軍としては遼東半島領有を望むということか」
2人は軽く会釈することで、伊藤の発言を是認していた。
「ちなみに君達の個人的な意見としてはどうかね? 心配しなくていい、ここだけの話だ。他言は
しないしさせない。した者は私が責任を持って罰する。このレベルのことすらぺらぺらしゃべる
人間が、機密保持などできる筈もないからな」
上原と斉藤は少しばかり困った顔をする。
政治家の「ここだけの話」程、信用のおけない言葉もないのだが、何しろ伊藤は長州閥筆頭の実力者
である。この男の発言を無視しても碌なことにはならない。
ついでに言えば「軍の総意」を話して尚、個人的意見を聞かれるということは、伊藤は軍の総意に
否定的であると言えた。
ややあって、上原と斉藤が言葉を発した。
「有体に申し上げれば、本土防衛の為には、朝鮮半島の確保の必要があり、そしてロシアからの防衛
の為には、望むならば沿海州までは確保したいというのが本音です。勿論、国家戦略に基づいて
軍事戦略が練られる訳ですので、陸軍軍人として職務を全うしますが」
「私としては、遼東半島領有をあくまで維持したいのであれば、旅順港は絶対確保しないといけません
が、列強に渡さなくてすむ方法があれば、遼東半島の領有にはこだわりません。勿論、遼東半島に代わる
代替地ないしはそれに類するものは必要となるでしょうが」
実に対照的ではあった。
陸軍軍人としては、今回のように対日侵攻の橋頭保になりかねない半島を確保し、更にその半島を安定
させるためには、満州及び沿海州を確保して、ロシアに備えよというのが一般的。
逆に海軍軍人は、台湾を取れている以上、後は大陸のどこかに列強の根拠地さえ作らなければ
両シナ海までの内海化が進むので、旅順半島領有までは絶対視しないと。
予想されていた事ではあるが、陸と海での戦略方針の違いは、何も手当をしておかないと、致命的な
亀裂を生み出しかねない。
成程。連中が口を酸っぱくして、陸軍省と海軍省の分裂を阻止した訳だ。
少なくとも教育機関において、最低でも2年間は陸軍士官候補生も海軍士官候補生も関係なく
一般教養を一緒に学ばせることで繋がりを持たせ、更に交流派遣もさせるなどして、つまらない
セクショナリズムを生み出さないように努力しないととんでもないことになりかねない。
「大蔵省はどうかね」
今度は大蔵省から連れてきたのに話を振る。
「私としては、今後、内地や台湾の発展に予算が必要であるという観点から、賠償金の上乗せがあれば
遼東半島には拘りませんな。軍備拡張をするにも元手がないと無い袖は振れません」
阪谷芳郎の発言に、上原は幾分むっとした顔になったが、『軍備拡張』という言葉を耳にする事で
何も言わないことにしたらしい。
「次に経済産業省は?」
「はっきり申し上げれば、満州の資源にアクセスできるのならば、遼東半島は確保すべきでしょうが
それができないのならば無理して取るよりも、鉄鋼資源の豊富な海南島に替えるべきでしょう。
鉄は産業の米です。鉄道路線も砲弾も軍艦も、鉄がないとできません」
何とも分かり易い理論であった。流石は狂介の養子である。
狂介は戦はお世辞にもうまいとは言わんが、内政全般には見識のある男だから、その養子も
その薫陶を受けていて当然か。
上原や斉藤と言った面々も、これには深く頷いている。
「釜石の鉄山じゃ足りんのかい」
「国力が上がれば上がる程、鉄と石油の消費は上がる一方です。資源の確保は多ければ多いほどいい」
「意味は分かる。だが海南島は少しばかり拙くないか。あれは越南の近くだ。フランスを刺激する」
内務省から呼んだ小松原英太郎の指摘に、伊藤は内心、ほうっという感情を浮かべた。
確かこいつは最初は聞多の奴に認められて外務省の役人として登用されたか。
海外の視点から問題提起するのと、とかく仲の悪い内務省と経済産業省だが、そんなくだらない対立
から出た発言でないというのがなお良い。
しかしまあ内務省も、権限を集めたはいいが、あまりにも規模が大きくなりすぎて、完全に機能不全
に陥っていたからなあ。大久保侯爵や狂介ですら最終的には根を上げて「分割するしか手はない」として
産業全般の経済産業省、土木及び交通インフラの国土交通省、警察行政は司法省に移管され、内務省の
権能は、各行政機関の機構・定員・運営や各行政機関に対する監察、恩給、国勢調査並びに『地方行財政
の調整』にまで縮小されて以降、これまで羽振りの良かった連中が逆恨みして、政府の機密情報とかを
暴露するなんて下手うったお蔭で、情報関係の法整備ができたんだったか。
なお、他人事のように思っている伊藤だが、彼が外務畑に異動したのも、こうしたゴタゴタに匙を投げて
内務省に見切りをつけた結果であることを付け加えておく。
「仮に海南島を獲得した場合、防衛体制はどうなるかね?」
その言葉に、上原と斉藤は顔を見合わせる。
彼らにしてみれば、海南島の場所すらあいまいであり、正直、防衛体制をどうとるかなど想像の範囲外
であったのだ。無論、それを以て「給料泥棒」などと発言する程、伊藤は馬鹿ではない。
「山縣君。海南島については、あくまで代替案の一つとして考えた方がよさそうだな。陸海軍にしても
本土防衛や、朝鮮及び満州での戦争計画を考えるのが主任務だ。海南島といきなり振られても、直に
答えを出すのは難しかろうし、小松原君の指摘通り、フランスの出方については予想がつかない」
まあ、我が国の国土が小さければフランスもそれほどまでに気にはしないだろうが、我が国の図体も
それなりに大きいからね。フランスも巨漢が隣に引っ越ししたら気にするだろうよ、と、冗談交じり
にいうことで、部屋の雰囲気は先程と比べれば大分マシにはなっていた。
「では、当初の叩き台案を強硬に主張しましょう。それが一番マシなようです」
どこか勝ち誇ったような顔でそう宣言する陸奥に、伊藤の心は完全に白けきっていた。
この男は今までの議論を聞いていなかったのか?
日本と清国の二国間だけで考えるならばそれでも構わないだろうが、列強がどういう反応を示すか
陸奥の判断には、その視点が完全に欠落していた。
陸奥に強硬意見を吐かせることで、国内のガス抜きと清国に対する圧力をかける役を任せていたが、
いい加減、邪魔になりつつなっていた。
「そうだなあ。所で陸奥君。君はかなり顔色が悪いようだが、体調が悪いのかね?」
「いえ。そんなことは・・・」
「いやいや。儂にはわかる。異国の地で相当無理をしたんだ。誰だって体調が悪くなる。
君の損失は日本の損失でもある。坂本君にも叱られる。大臣として君には本土での休養を命じる」
「!?・・・大臣、それは!!」
交渉から外されかねない事実に、陸奥はそれまで以上に顔面を蒼白して、自らの体調の良さをアピール
したのだが、そんな言葉に心を動かされるほど甘い伊藤ではなかった。
彼は、陸奥の抗議にも柳に風と受け流し、表面上は穏やかに、しかし断固とした姿勢で、彼に帰国命令
を告げることになる。副大臣職はそのままの状態にしたことが、伊藤の唯一の優しさとも言えるであろう。
愕然とした表情で棒立ちになる陸奥を尻目に、伊藤は葉巻を燻らせながら、心中呟く。
全く大久保侯爵も恐ろしい人だよ。
あの人の頭の中では『清との戦争の決着』なんざとっくの昔に終わっていて、『戦争を通じて、
今後の日本で使えるか使えないかの篩にかける』を目的としているのだから。
既にあの人の頭の中では、引き立てる奴と見切りをつける奴とで分類が終わっているんだろうなあ。
勿論、自分もここでへまをすれば、粛清リストに名前が載るのは間違いない。
現時点において、桐野達老害や、内務省にまだ残っていたバカども。それに外務官僚でも情報部や
大使連中を中心に更迭の嵐が吹き荒れるであろう。
ロシアとの戦争が避けられない可能性が高い以上、こちらも10年の期間をかけての国内組織の
再構築を図らないといけないのだ。
そんな大事な時に、視野の狭いバカなど不要である。
3日後、日清両国で締結された北京条約で決められた内容は次のとおりである。
1 清国は、朝鮮半島での宗主権を放棄する
2 清国は、今回の日本に対する侵略行為を認め、推進した者を処罰する
3 清国は、日本と朝鮮との間の交渉において一切口を挟まない
4 清国は、沙市、重慶、蘇州、杭州を日本に開放する。また清国は、日本に最恵国待遇を認める。
5 清国は、台湾及び澎湖諸島を日本の領土として永久に認める。
6 清国は、日本に賠償金として6億両支払う。なお支払いは英ポンド金貨とする。
7 日本は、賠償金支払いの確認の後、遼東半島から撤兵する。
8 清国は、日本側が求める「遼東半島を列強に永久に租借させない」ことへの制約を順守すると共に
違約した場合は、更に1億両を6と同様に追加で支払うこととする。
9 清国は、満州における各種鉱山からの資源の輸出の優先権を日本に与える。
後世の目から見れば、日本の外交的勝利と言っても過言でもないのだが、日本国内では不平たらたらであった。
賠償金が6億両という点は、まだ実際にかかった戦費を考えれば黒字であった為に、日本国内でもそこまで
問題視されなかったが、2と5、それに7については強硬派やマスメディアを中心に伊藤への猛バッシング
が展開されることになる。
彼らにしてみれば「清の都を包囲している圧倒的有利な状況で、何でここまで譲歩しないといかんのだ。
遼東半島はもちろんのこと、満州までぶんどれ」という気分であり、しかも領土問題で清側が海南島を
代替地として提案したのを、伊藤がそれを拒絶して8と9の条件に代えさせたと知られた時は、『国賊
伊藤を斬れ』『伊藤は清の女に尻毛までむしられた』などと発言する者多数であった。
列強において『伊藤外相は誠に外交常識を弁えられておられる』と、好意的に報道されたのとは対照的
であったのだが、当時の日本の外交的視野の狭さを如実に表しているといえよう。
もっともこうした批判は、比較的あっさりと消滅することになる。
伊藤が帰国する前に戻ってきた西郷に対し、桐野達や玄洋社と言った政治団体、それにマスコミ関係者が
襲来し、口々に今回の条約が国の為にならないことを力説し、直ちに条約を破棄するよう政府に求め
そして政府が拒絶した場合は、西郷によって政界を浄化すべきと口々に唱えたのである。
西郷たちを出迎えに来た大勢の面前の前でクーデターを使嗾する発言をしでかす辺り、彼らの粗雑さを
これ以上ない程示していたのであるが、この集団の代表役であった桐野退役中将が『不肖桐野が、
奸賊である大久保や伊藤を斬り、軍を率いて清の皇帝を捕えますので、どうか先生は、我らの義挙を
支持していただくようお願いします』と言った直後、凄まじい勢いで殴り飛ばされることになる。
「おまんさあらの目は節穴か。一体どこに目をつけちょっか!!」
後に実業家に転身した頭山満が「あんな凄まじい声は生涯聞いたことはなかった。ブンヤの中には
恐怖で失禁したり、パニックで地面を這いながら逃げ出す者もいた」と、背筋を震わせながら語っているが
西郷の怒声に凍り付いた面々に対し、西郷は彼らを睨みつけながら言葉を続けた。
「よかか。清国から過分に領土を奪った場合、列強からの干渉が確実に発生する。既に独仏露は講和交渉が
始まる前に遼東半島の割譲に異を唱えるような論調が見られ、海南島を取れば、越南のフランスを刺激する。
だからこそ一蔵さあも伊藤どんも、列強複数と戦をすることへの愚を避ける為に、悔しか思いを我慢して
少しでもこの国の利益になるために尽力したたっど。おまんさあらは、二言目には威勢のよかことや文句
ばっか言うが、あん2人の百分の一も思慮もなければ分別もなか」
維新の大英雄のこれ以上もない痛罵に、桐野以下は全く声を上げることはできなかった。
何人かの政治団体の面子が声を出そうとしようにも、西郷からじろりと睨まれた瞬間、へなへなと腰を
抜かすだけであり、同じく喧しい新聞記者達も、震えあがっているだけである。
「はっきりと言うておく。この条約に西郷は大賛成である。不満があるというなら、おいが何時間でん
かけていっきかす。但し心せよ。浅薄な意見を以てこの西郷の心を動かすことなど何人にもでけん」
後日、西郷のこの発言を知った伊藤は、涙を流して西郷のいる方角に向けて頭を下げ、大久保は
「吉之助さあの言葉は百万の援軍を得たも当然じゃ。あいがとさげもす」と、親友の援護射撃に
感謝をしたという。
マスメディアの論調も、下手なことを書けばそれこそ西郷の言う「思慮もなければ分別もない」
部類に見られることを嫌った故か一気にトーンダウンし(宮武外骨が、持ち前の反骨精神と
大久保と伊藤嫌いから西郷宅に乗り込み、2日後に疲労困憊の姿で『もうこの件では何も言わん。
あんな化物相手に立ち向かえるか』と、這う這うの体で辞去したのが知られてからは猶更)
強硬派であった川上操六は、西郷上京時に全力で土下座して自らの不明を詫びることで、
何とか許してもらう有様であった。(なお西郷の元に行った将軍達は、クーデターを使嗾した
という事実により、爵位を剥奪されると共に、階級も佐官レベルに落とされる(大久保の本音としては
軍籍すら剥奪したかったのだが、西郷の『あまり追いつめると暴発するだけ』という言葉に、
大久保も妥協をした)など、完全に政治生命を失う羽目になる)
かくして日本は日清戦争を勝利で迎えた。
だが彼らの平和は10年しか続かなかったのである。
これにて投下終了。
いや何とも戦記的な盛り上がりの欠片もない代物になりました。
講和条件で、憂鬱本編と違い、海南島を除く代わりに賠償金の増額と
資源アクセス権を獲得しましたが、大陸日本の国力を考えた場合、
海南島を領有すればフランスを刺激しかねない可能性がありますので、
大陸日本世界では、領有を割愛させてもらいました。
陸奥がだいぶ小人物になっていますが、遼東半島問題は既に2月の段階で
列強が介入する可能性が出てきており、それに対して陸奥が有効な手を打っていないなど
外交的な粗雑さが浮き彫りになっています。
日清戦争開戦前の条約改正交渉での見通しの甘さとか見ても、評価を下に
修正せざるを得ないかなあと。日清戦争で勝てたから名外相扱いになっていますが。
西郷のこの一喝は、今後の布石となります。
ただ、西郷自身、史実では強硬論唱えたりもしているので、この変化については
史実よりも大分生きた斉彬の薫陶が良かったことにしてください。
これで日清戦争史は終りますが、次回以降は『この世界での日露戦争』or『豊臣家が
生き残った場合での日露戦争』のどちらかを考えています。
年度末が近くなってきているんで、スローペースでの投稿になると思いますが、
差支えなければ投稿させてもらおうと思います。
乙
どうしてもイエローペーパーが騒ぐのは史実と同じか。
こっちは歯止めが効くだけマシだが。
乙です
上手く片が付きましたね。どこの世界だろうと口だけの連中やブンヤには困りますな。
次は日露戦争ですが、10年でどこまで火力を伸ばせるか楽しみです。
まぁ、史実陸奥宗光は治外法権撤廃の貢献も有りましたからな。
大陸世界だと不平等条約は日本の国力や夢幻会の入れ知恵で結ばれていないだろうから、大陸陸奥の功績は特に無いな。
乙です。こうした戦況や交渉の変化とか逸話みたいな部分が確り
纏まっていて凄いと思いますよ。それにしても西郷があれだけ言って
まだ直談判に来るとは・・・しかも本人も2日目に出てきたと言う事は
それだけ粘った根性を褒めるべき何でしょうかね?
乙です。
いやぁしかし、維新三傑はとてつもないですなぁ。
平然と二手三手先、日本がどう動くべきかを読んでるし、寧ろ有能無能の区別と篩い分けにこの戦争を利用したかのような手際の良さ。正に時代が産んだ怪物と言っても過言ではないですなぁ。
しかしまぁ、戦を知らないくせに威勢のいいことばかりを言うブンヤには呆れるばかりというか、こういうのはどの時代、世界にもいるものなのですなぁ……
そう言えば、架空戦記スレで「ケンブレビエハ火山咆哮す」の話題を出してくれた人が居たので久方ぶりに改訂した状態で書こうかなと悩んでいる次第。
ネタスレの大内氏夢幻衆ネタにおけるチートを考えていた流れで蒸気船や帆船の知識も若干増えた事もあるが。
架空戦記スレでハニワ氏が大航海時代にケンブレビエハ火山が噴火する場合の展開を発言した事で噴火時期も変えようか悩んでいる模様。
乙です。
いつの世でも無責任なマスゴミは有害だな。
10年という時間でどこまで大陸日本の国力と日本軍を強化されるのか楽しみにしています。
紺碧世界で大高さんの言う事を聞いていたブンヤの連中が欲しくなるな。
>>257
大航海時代にケンブレビエハ火山が噴火した場合、被害の度合いによって欧州勢力が日本に来る余裕もない事も考えられるので南蛮勢力の代わりに当時の日本に夢幻会を転生させて日本の技術的発展を促進させた方が良いでしょうな。
乙でした。
うちの日露戦争は火力戦万歳で徹頭徹尾押し通しましたからねぇ…
>>260 ハニワ氏
津波の威力は初期執筆時と同様に憂鬱本編と同等を考えています。
孤立大陸並みにしたら西欧諸国は確実に黙示録の状態になりますし。
憂鬱本編の大西洋大津波でさえポルトガルを滅ぼしましたからね。
欧州では黒死病と並ぶ災厄として記録されるのは確実だ。
明日も早起きしないといけないからそりそろ寝るか。
免許の更新に4000円近くお金が掛かるとは…。
残った小遣いの8割が消える…。
乙。陸奥といいマスゴミといい大久保による大粛正の嵐が吹き荒れるな
どっちの日露戦争でも大歓迎です
投下乙です
戦前右翼の大物の頭山満が何気に右翼辞めましたなw
あと骸骨、その根性は認める
薩摩系で何人ぐらい「おいは恥ずかしか! 生きてはおられんご!」をやるかな
辻介錯を呼ばなきゃ(使命感)
更新乙です。
真の傑物は凄いですね…
自分がその他大勢の大衆の一人に過ぎないと思い知らされますよ。
あれ、六章何処だろ……?
乙です。
…お見事です。
…マスゴミ?否、売国奴とその走狗は自分のしていることの意味すら理解できないようになりますからね。
畏き処のお言葉を頂いてさえも一過性かつ根治はできず。
だから今回の一件を全部ラヂオ放送してもどうにもならない…。
あらゆる国家の抱える病巣なんでしょうけどね…。
そんなに今住んでる国に文句があるなら「自分の信じる理想の国」へとっとと行ってしまえ。
諸外国の目があるから迂闊な真似だけはしてやらないから…!
乙です。
…お見事です。
…マスゴミ?否、売国奴とその走狗は自分のしていることの意味すら理解できないようになりますからね。
畏き処のお言葉を頂いてさえも一過性かつ根治はできず。
だから今回の一件を全部ラヂオ放送してもどうにもならない…。
あらゆる国家の抱える病巣なんでしょうけどね…。
そんなに今住んでる国に文句があるなら「自分の信じる理想の国」へとっとと行ってしまえ。
諸外国の目があるから迂闊な真似だけはしてやらないから…!
>>252
まあイエロージャーナリズムはどうしても出てきますから。
ここら辺はもういたちごっこです。
>>253
そろそろ夢幻会系列の知識が、量産レベルで達成できることが増えてきています。
ただし、この時点においてはまだ日露戦争から数年レベルです。
>>254
陸奥自身、この後事実上の失脚食らっていますので、この世界では治外法権の
解消での交渉に関わったレベルですね。
>>261
うちも似たようなもんです。豊臣系が「技術力強化な憂鬱本編ver」なら
大陸系は「見せてやるよ。米帝様プレイってのをな」という代物ですし。
>>264
この後徹底的な粛清が待っています。山縣が軍令から外されたのも、
この大粛清において、内務関係の立て直しを特に命じられた部分もあります。
>>265
玄洋社自身がこの一件で勢力なくしちゃって、地方発展に舵きりましたからねえ。
外骨はまあ、銀英伝のアッテンが軍人にならずにジャーナリストになったら
ああなるだろうという人で、とにかく権威が大嫌いで、徹底的に噛みついています。
なお当人は「西郷の一言で世が動くとは情けない」と、西郷の一喝で決まったことへの反発から
西郷邸に行きましたが、西郷からコテンパンにのされ、「そんな浅薄な思いで来たか」
「そこまで言われては引き下がれん。庭先を貸していただく。考えが纏まったら反論する」という
を繰り返した後、「まだ分からんか」「分からんから、分かってからまた来る」と言って、
とうとうギブアップして退散することになります。
なお西郷曰く「あん男は何がしたかったかわからん。まあ根性だけはあった」程度
の感想でした。
まごうことなき大事なこと
>>268
ゴメン。今気付いた。七章ではなくて六章ですね。失礼しました。
大陸日本はよく米帝に例えられるが
日清戦争に一番派手な火力持ち込んだ世界線って何処なんだろなぁ
権威が大嫌いというと、皇族とかも嫌いなのかそいつ
>>274
日蘭か孤立じゃね?
基本的にこの二つが大陸系でも技術力が上だし。
この後の日露戦争でも「戦争中に篩掛けて使えない奴はデデーン!ね」
という感じで大久保式組織ダイエット術が繰り返していきそうだな
>>273
おっと、そうでしたか。
飛ばしたかと思って別のスレとか見回してましたw
一応私が書いた日蘭の日清戦争では日本は清に対して機関銃・迫撃砲・列車砲を多数展開して
徹底的な砲撃を行った上、首都に対する複数の飛行船による爆撃を敢行していますね・・・
乙です。む、陸奥さん……
こっちでは特に目立った業績を残せそうにない……
内務省の肥大化や情報関係の法整備など、地味に史実の問題点が改善されていますね。
次回の作品がどちらになるかわかりませんが、どちらも楽しみにさせていただきます。
>>280
ちなみに宣言しておきますが、小村寿太郎も有能な官吏で終わりです。
外務省については、伊藤が長く牛耳っていたお蔭で『国益と列強との協調が
バランスよくできんとダメ』『国際法はマジ守れ。これできるのとできないのとでは
交渉すらできなくなる』『こっちが譲歩すれば相手も譲歩するとか考えんな。
そりゃ日本限定だ。あくまで主張することは主張しろ。その上で妥協点を考えろ』
が徹底されることになります。
で・・・これができない連中は、かなりの確率で振い落される事に。
史実と違い、伊藤が1920年代まで生き延びていた事で、『タフネゴシエーター
になりたければ外務省に入省しろ。なお、上級ポストまで行けば引く手あまただが
能力のなさでドロップしたのは、本気で潰しがきかない』という、日本の省庁でも
栄光と地獄がくっきり分かれている修羅の世界になっています。
逆に言うと潰しが効く省庁ってどこだ?
経済産業省や国土交通省あたりかなぁ…あそこはあそこで色々能力を求められるが。
将来的ならば環境省あたりもかな?
乙でした。次を見据えた者と短絡かつ場当たりな者の対比が良く表れてました。
あと外務省が伊藤の元で健全化されるのは良いことだ…(史実での害務ぶりを見つつ)
次回が『豊臣家が生き残った場合での日露戦争』の場合、そのルートの日清戦争はダイジェスト
になるんでしょうか?
??「祖国の発展の為には伊藤を暗殺せねば!」
>>273 あ、やっぱり。
>>274
憶えている範囲だと日蘭世界が蘭帝が西欧列強を防いでくれるのを良いことに
飛行船による空爆、列車砲による大規模砲撃、機関銃や迫撃砲の投入とやりたい放題だった希ガス
最近だと空中帝国イタリア世界が期待の新星(空中艦隊的な意味で)
乙です。
西郷さんには足を向けて寝られんわ。
日露でまたマスゴミが馬鹿したら、怒りのあまり「売上のために国政を乱すおはんらは朝敵同然じゃあ!」と怒鳴るかもしれん。
>>251
豊臣家が生き残った場合での日清戦争でも良いですよ。
>>281
外務省内部でも問題な気質が叩きおなされている・・・だと。
まあ、設立当初から叩き込めばそりゃあダメな気質が生まれることなく終わりますわな。
それにしてもちゃっかり内務省が大幅分割されてて草生えた。
ただ、史実の日本と違い地方や都市の自治の歴史が長く(それこそ倭の五王の時代から)、天皇家の権威の下纏まってきた歴史ですからねえ。
内務省も史実と違い地方への権力が抑えめだったでしょうから、尚更解体に支障は出なかったでしょうな。
>>282
史実と違い地方政府の力がかなり強い大陸だからこそ、経験を積める国土交通省、
これまた働いていく中で経験をつんでいく経済産業省辺りが、経験豊富な実務者を放出することになるから潰しがきく。
後、警察関連となった司法省かな。これも結局のところ経験・知識だから積み重ねが大切で行政警察活動とのすり合わせとかが必要な場面で引く手あまた。
恐らく大陸化した上で県制度を敷くと、県>郡>市・町・村>区他と地方公共団体が組まれていそうだから、
史実の県に当たるであろう郡庁やそのさらに上のちょっとした小国政府の県庁との付き合いが長い地方整備局出身とかは本当に経験豊富な実務者放出するだろうなぁ。
>>289
確かに。
日露もいいけど、大陸とは違う豊臣日本流日清戦争も良いね。
日清戦争は省略しやすいから、あまり無いので。
>>288
×朝敵同然
○朝敵
この手の輩は、死んでも治らんだろうからなぁ(嘆息)
遅れながらもyukikaze氏乙です
途中で戦争をやめて(国内の人的資源の)選別に移行していましたか(白目
必死こいて戦った清国の(まともな)将兵にとってみればあまったものではありませんな…
>>北京条約
勝つのはいいけれども、勝ちすぎれば身に過ぎたる利益と周囲との軋轢を生みますからね
でも、搾り取った賠償のおこぼれにあずかりたい人間も史実と比較して最低でも10倍入るんでしょうなぁ…
それを一喝で黙らせた西郷さんがすごすぎる…
>>293
まぁ、そうなんだけど、軽々しく「朝敵」と言うのもね・・・
>>291
ひゅうが氏の作成した行政区分だと
地方総監府(史実でいう東北とか)>道(史実での県をいくつか含む)>州(史実での都道府県)
>県(史実の郡複数で構成、県内の○○地方相当)>郡>市区町村で地方行政府は構成されてるからねぇ
総監・道知事・州知事と副県知事は内務省の国家公務員で、県知事から下は地方公務員だったかな?
まあ、どういう地方行政するにしろ経験豊富(それなり以上の結果をだす)じゃないと出世しずらいだろうなぁw
>>296
旧藩単位の統治機構ともなると落下傘より現地出身じゃないと統治厳しくなるだろうしねぇ。
それこそ下手したら奈良時代以前から続く都市や地域自治の伝統とかがあるもんだからそれを上手く取り込むために行政機構をどうくみ上げるか考える際にも苦労したのは確実だねw
>>294
列強も納得する外交交渉の対応だったから次も他の列強から色眼鏡なしで対応してもらえるしね。
まあ、大陸化して地域ごとの特性が大和朝廷以前から出ているもんだから権益を得たいというのが本当に地域単位で出てくるだろうしねえ。
大陸世界での県は他国で言うところの州みたいな感じなのね。
日本人としてまとまっているけど、大陸化した分地域や異なる民族血統が増えてそれぞれの特徴とかも大きく目立っているし風俗とか含めて違いもあるから、
当然、意見も百家争鳴状況になりますわな。
当初から分権的でいけるところは分権的にいかないと大陸統治はきついわ。
まーた、四国を死国と呼ばれるのかな?
米国のような合州方式とも違うし、英連邦のような緩やかな国家連合とも違う
以前日蘭世界の時に言われたが、大陸日本は本当に近代化に成功した東洋のローマ帝国って表現が似合う
>>301
明暗は分かれるだろう。
史実より瀬戸内海や大阪湾、紀伊水道も広くなっている分大型輸送船が入ってくることから、
瀬戸内海沿岸部や紀伊水道沿岸部の都市は工業都市として山陽側と一体化して発展していく可能性も高い。
というよりも、四国として一体に取り扱うのが無理だがな。
>>302
地方統治もローマ帝国は属州全域の大きな管理を属州総督府が、属州内の自治は住民自治ってなっていたし。
大陸日本も実際そうなっているだろうから、猶更ねえ。
確か瀬戸内海側は比較的地中海に近い気候になってうどんの他にパスタや地中海系野菜の宝庫になっていると聞いたことが。
四国はうどんの他にパスタでも有名になる……?
>>306
地域による。
水資源が豊富な愛媛とかは全く別だろうし。
そういやここでうどん県スキーな人いなかったけ?
>>302
中央からの広域の管理監督と地方自治の合わせ技ですからね。
まとめwikiの支援SS 『「日本が突然大陸日本化したら」で 2ch風ネタ_5』 によると
>秋の終わりに冬小麦のうどん小麦「讃岐の夢」の
>種まきをして春の半ばに収穫。そこから春小麦のデュラム小麦
>「讃岐の春夢」の種まき。秋ごろに収穫って感じかな。
うどん用冬小麦とパスタ用春小麦の二期作だそうで。
ちょっと空気読めないかもしれませんがアナザーseedの設定集できたので45分頃に投下します。
大洋のことは一切触れていなかったのであるだけのデータを公開。
時間になったので投下させていただきます。
アナザーseed 設定集 その3
○アナザーseed世界 大洋連合あれこれ
・大洋連合(アナザー世界版)
大まかに大陸日本を中心に東南アジア、オセアニアが合流し設立された国家。
世界人口第三位。戦前軍事力は第三位。
国の機構としては名の通り複数の州が集まった連合国家であり、それぞれに州は主に旧来の国家と思ってもらって構わない。
各州には州政府の他に州軍を保有している。これら州軍は基本軍からの御下がりとなる旧式兵器で武装しており、軍からの再就職先としても有名である。
州軍はあくまで予備兵力、災害救助、治安維持などを行う戦力であるので外征に使われるような大型艦艇などの装備は保有していない。
国家としての政治は中央議会が存在しており、ここに各州から選挙により選別された議員が集い政治を行う。また4年ごとに中央議会によって連合首相を決定する選挙が行われている。
連合首相は任期4年。中間選挙を挟み連続8年が恒例であるが、議会の承認が得られれば最大で12年まで務めることが可能である。
CE70年においては日本州出身の嶋田繁太郎氏が首相となっている。現在任期6年目。
戦力としては連合に隷属する連合防衛軍が存在する。他国においては連邦軍などに相当する軍隊である。
彼らは主に陸海空宇宙の四軍に分かれており州軍と比べた場合、主に外征を担当する。
なお火星、木星においては地球から遠すぎることもあり、主に治安維持、災害救助、航路防衛などを目的として独立した方面軍が編成されている。
六大国間では軍事力三位。これは宇宙開発に予算を割いたため軍事費が抑え気味だったためである。
その分各軍は質を高め精鋭化と大火力化、高機動化が進められている。
・現状の軍事
○艦艇
・宇宙軍
オークランド級宇宙フリーゲート(レパント級ミサイルフリーゲート) バンドン級宇宙巡洋艦(サラミス級) 扶桑級宇宙戦艦(マゼラン級) 伊勢級強襲揚陸艦(ペガサス級グレイファントム相当) ブリスベン級宇宙戦艦(アイリッシュ級) ハノイ級宇宙巡洋艦((アレクサンドリア級) スラバヤ級宇宙戦艦(ロンバルディア級) アーガマ級宇宙巡洋艦 長門級(ネェル・アーガマ級) 大和級(ドゴス・ギア級)
日本名以外の命名は地名から。日本名除き始めから順に豪州オークランド、インドネシアバンドン、豪州ブリスベン、ベトナムハノイ、インドネシアスラバヤ。
他にもコロンブス級相当の艦船含め他多数が存在している。
・地上軍
富士級陸上戦艦(ビックトレー級) ラムパーン級陸上戦艦(ヘヴィフォーク級) ヤンゴン級陸上巡洋艦(ミニトレー級)
日本名除きタイラムパーン、ミャンマーヤンゴン。
陸上戦艦の類の多くは移動司令部兼地上砲撃陣地になっており、制空権の確保された戦場では非常に強力な打撃力を誇る。
金剛級海上戦艦(モデルなし) 大鳳級大型空母(モデルなし) マニラ級強襲揚陸艦(ヒマラヤ級) クアラルンプール級駆逐艦(モデル無し) アデレード級巡洋艦(モデル無し)
日本名除きフィリピンマニラ、カンボジアクアランプール、豪州アデレード。
海軍では電磁投射兵器(レールガン)やビーム兵器の登場により強力な砲艦として戦艦が復活している。
・諸々設定
・初期戦技教導隊
北村海、サウス・バニング、ヤザン・ゲーブル、アムロ・レイ、笹原明人、嵐山一の以上六名が所属した初期教導隊は71年4月のメッサーラ開発試験プロジェクトの完遂により解散することとなった。
以降はそれぞれバラバラの部隊へ所属することとなる。
カイ・キタムラ(北村 海)少佐(大尉から昇進)→再編される戦技教導隊の隊長職に。各種新型MSや武装の実戦試験を行う。
サウス・バニング大尉(中尉から昇進)→伊勢級を旗艦とする独立遊撃部隊のMS隊隊長職に。以後様々な任務において実績を積み重ねる。
ヤザン・ゲーブル中尉(少尉から昇進)→自ら望んで前線部隊へ。以降はギャプランを拝領し、可変系機のみで編成された遊撃部隊の隊長として更に名を上げる。
アムロ・レイ中尉(少尉から昇進)→バニング大尉とは別の独立遊撃部隊へ配属。ガンダムMarkⅡ、Ⅲなど様々な新型機を乗り回し以降も白い悪魔の名を不動のものとする。
アキト・ササハラ(笹原明人)中尉(少尉から昇進)→新設されるMS試験部隊の隊長に。Zタイプの試験の際に笹原・マニューバを編み出し伝説に。以降の実戦投入においても同機を駆り高い戦果を挙げる。
・ハジメ・アラシヤマ(嵐山 一)中尉(少尉から昇進)→自ら望んで地上の前線部隊へ。アフリカ戦線にて活躍。その活躍から不死身のストーム1、一人一個旅団と様々な異名が付く。
・ジュピター51
木星圏において他国の目に晒せない最高機密レベルの兵器の開発・試験を行う秘密部隊。
初期においてはサイコミュ系兵器やミノフスキー系兵器の試験などを行った。
以降はサイコフレーム機のテスト、インレを始めとするTRシリーズの試験、モビルドールを目指した無人MSの実戦データ取集、MS搭載型戦略級核融合弾の威力実験などを行った。
部隊名のもとネタはエリア51
・兵器設定
MS
・ガンダムMarkⅡ
武装:ビームライフル ビームライフル ハイパーバズーカ シールド 頭部バルカンポッド
大洋の開発した高級機。ムーバブルフレームを使用したガンダムの近代化改修機。
装甲材にジム系と同じチタンセラミック合金を使用し、量産機とのパーツ共有率も改善したため機体コストを大分抑えることに成功している。
そのため隊長機、または腕に自信のあるエース機として相当数が生産されており宇宙地上問わず各地の戦場で姿を見ることができる。
ネモ、リックディアスなどのガンダリムγを使用した量産MSが登場して以降は装甲材をガンダリウムγに変えた後期生産型に置き換わっていった。
・ガンダイバーⅡ
武装:ビームライフル ビームスピア シールドアンカー 多目的ミサイルランチャー 肩部魚雷発射管
大洋の開発した水陸両用MS。水中型ガンダム(ガンダイバー)にムーバブルフレームやガンダリムγなどの最新技術を投入した近代化改修モデル。
カタログスペック上は水中型ガンダムより7割増しほどのため戦力の底上げになっている。
量産機とのパーツ共有率が高いため高性能ながらも整備性、生産性は良好である。
旧式化してきた水中型ガンダムやアクアジムと順次代替えしていったがザフト海軍が壊滅した後では地上軍及び宇宙軍の整備が優先されたため配備ペースが遅くなっている。
・メタス
武装:アームビームガン ビームサーベル
大洋の開発した可変系MSの実験機。
アッシマーやギャプランなど既存の可変機とは違いムーバブルフレームを採用した変形機構を持つ機体として開発された。
性能としては平々凡々。MA形態の運用も宇宙が前提など兵器として色々足りない機体ではあったが、単純な変形機構のため整備性が良く、また柔軟性のある応用の効くフレームとなったため後に様々な機体の開発に役立つこととなる。
なお完全な実験機のため実戦には投入されていない。
・デルタガンダム
武装:ビームライフル ビームサーベル 頭部バルカン シールド
大洋の開発した可変MSの試験機。ムーバブルフレームを使用した可変機の可能性を探る機体として開発された。
メタスとはまた違った変形機構であり、大気圏内においても高い空戦能力を維持できる。
当初はフレーム強度の問題から実機の変形試験は難しいと思われていたが高品質モデルのガンダリウムγを惜しげなく使用するという力業で解決した。
性能試験においては上々の成果を上げたが安定性が低かったことと、あくまで試験機ということで実戦には投入されなかった。
本機から得られた技術が後のZガンダム開発に活かされることとなる。
後にフレームは百式シリーズやデルタプラスなどにも流用される。
・百式
武装:ビームライフル ビームサーベル クレイバズーカ 頭部バルカン シールド
大洋の開発した高級機。デルタガンダムのフレームを流用して開発された。
サイコミュのような特殊な機構を使わず現状の技術だけでどこまで高い反応性と追従性を持つ機体を作り上げることができるかというコンセプトから開発された。
テストにて高い反応性と追従性を示したデルタガンダムのフレームを流用することにより当時最高峰の性能を実現。
フレームが抱えていた強度問題は可変機能をなくすという力業によって解決された。
なんといっても特徴は金色に輝く最高レベルのビームコーティングであり、ジムのビームスプレーガンレベルなら至近距離から受けねば装甲表面を多少焦がす程度まで軽減できる。
なおシンプルな機体のため整備性は良好であったが、高性能を追求したため生産コストが嵩み極少数しか生産されなかった。
後に流石に金色は派手すぎるという理由から別色のビームコーティングがなされることとなる。
なお原作で持っていなかったシールドは念のためということでオプションに加えられた。
・人物設定
・嶋田繁太郎(inアナザーseed)
ご存知提督たちの憂鬱主人公。この世界でも苦労している。
繁太郎という名前を持った人物は家系の内に何人か存在しており、今世嶋田さんで同名は四代目。
史実→憂鬱→アナザー大陸世界日露〜第二次大戦以降→アナザー大陸世界CE(今ここ)
と四度目の転生といい加減諦めに似た境地により転生にも慣れてきている。
この世界でも夢幻会の愉快なメンバーに見つかりいつものように苦労を押し付けられている。
大洋連合防衛海軍→政界進出のいつものコンボを決めている。
なおキャリアの途中で防衛海軍を経ているため日本だけではなく各州幅広い人々からの支持を受けている。
持ち前の面倒見の良さのため様々な人々から慕われているということである。
二男二女の父親で奥さんとの関係は良好。今の今まで浮ついた噂がない程である。
因みに同じ士官学校の後輩としてブライト・ノア、古代守、真田志郎、小野寺哲也(テツヤ・オノデラ)、高谷雄三(タカヤ・ユウゾウ)などがいる。
・嶋田静子
嶋田さんの奥さん。
名門の家系に生まれたが名前と違い活発、強気、勝気、お転婆と幼少の頃から元気すぎるその性格で父親を悩ませた。
特技は長刀と護身柔術。女学校では乗馬部のエース。演劇の際には必ず男役とわかりやすい程に男勝りな女性
しかしそんな経歴で誤解されがちだが淑女としての教養は一通り収めており、料理と裁縫が趣味でラブロマンスが好きなど女性らしい一面もある。
嶋田さんと見合いで出会い結婚する際には両親は大層驚き、同時に泣きながら喜んだという。
その実態は嶋田さんと同じ転生者。今回で四度目。というか史実のことから今までずっと嶋田さんと出会い結婚しているという運命を通り越して呪いかなんかじゃないかと思える縁である。
ただ本人達はそのことを全く気にしていない。
本人曰くさっぱりしているように見えて意外と重い女なんだそうだ。
モデルはひゅうがさん作「比翼連理」に登場した嶋田淑子(よしこ)さん。
・嶋田正茂(まさしげ)
嶋田家の長男。面倒見がよく、責任感が強いという嶋田さんの苦労人気質を色濃く受け継いでしまった人物。
現在軍に所属し、MS小隊の隊長をしている。階級は中尉。
蟹沢(カニス)、諸星(ダンモロ)という同期の腐れ縁お供二人を連れてひいひい言っている毎日である。
他の同期に高谷のり子(タカヤ・ノリコ)、古代進などの面子がいる。
父親が大洋連合首相ということを差し引いても仕事もこなし、対人関係も良好、咄嗟の機転も利き、度胸もあるため本人が与り知らないところで上司たちからは高い評価を受けており出世コースという名の仕事地獄を突っ走ることが内々に決定されている。
戦後はトントン拍子で昇進していき、「父さんの忠告通りさっさと除隊しておくんだった」と後悔する羽目となる。
・嶋田茉理(まつり)
嶋田家の長女。
こちらも父の苦労人気質を受け継いでしまった人物。
基本真面目なのが祟って何かと面倒ごとに巻き込まれやすい。
性格は嶋田さんよりだが特技は長刀、柔術、乗馬と母親の血も色濃く残しており、女学校では女生徒から人気が高い。
嶋田神社を受け継ぐことを決めており将来的に婿を取る予定である。
・嶋田和重(かずしげ)
嶋田家次男。
次男という立場上割とお気楽。しかし根が真面目なのでしばしば友人知人の突っ込み役に回りがち。
本人は気づいていないが学校の同級生兼友人にシン・アスカ、貝塚伊奈帆、谷風長道、織村一夏、アラド・バランガ、ゼオラ・シュバイツァー、紫雲統夜などがいる。
先輩ではリョウト・ヒカワ、リュウセイ・ダテ、キラ・ヤマト、白銀武などスパロボになれば絶対巻き込まれてロボ乗る境遇である。
将来はプチモビ関連のプログラマーを目指しているため現在勉強中。
因みに同い年の幼馴染がいる。
・嶋田撫子(なでこ)
嶋田家次女。末っ子である。
和重とは双子。父親譲りの責任感と母親譲りのマイペースさを持つ。
物わかりの良いセイバー(アルトリア)とでも言うべきだろうか。
文武両道だが誰に似たのか天然気味で食いしん坊。そして本人に自覚はないが意外と重い女。
将来はこれと決まっておらず両親からも好きにしていいと言われているが本人は航空関連の技術に興味を持っているため目下航空技師に向けて勉強中である。
嶋田さん「今回で四度目。何故か毎回お前に捕まるなあ」
奥さん「あら。いい加減同じ女はお嫌でした?」
嶋田さん「嫌なら一緒になんてならないさ」
奥さん「ふふ。嬉しいことを言ってくれるわね」
投下終了
多分本編では全く使わない設定諸々。
この他にも潜水艦やら輸送機やらガルダやらがいるのですが詳しくは設定を決めていません。
こちらの大洋連合の制度は史実アメリカとフロントミッションのOCUを足して割ったような感じのイメージ。
嶋田一家は前々から設定だけはしていたのですが特に使う予定もなかったのでここに載せました。
子供たちも長男以外は別のネタに出てきたキャラがモデルだったりします。
トゥ!ヘァ!氏、設定投下乙です。
>世界人口第三位。戦前軍事力は第三位。
ほんとうにアナザーなんだねぇ。
違いが出て当然だ。
>スパロボになれば絶対巻き込まれてロボ乗る境遇
周りに主人公がぞろぞろと。日ごろからすげー苦労しそう。
乙です本当に他作品だと重要な人物ばかり同期にwww
しかし、主人公陣営で良いなあ・・・こっちの神埼(嶋田)さん
が見ればうらやましがりそう
乙です
末っ子のお嬢さんはたゆんたゆんながらきゅっと締っていて休みの日はどてら姿でこたつに潜るのですねわかります
しっと団「転生後も同じ妻だと!?許せん!天誅!!」
しげちーの名前多いよなー
乙です。
軍事力三位と言っても精鋭化が進んでるということから、総合的な練度などを考えると世界一を狙えるかもですね。軍事力を削ってでも火星や木星開発を重視したのも、本家と違い対立が緩めなことが起因かもしれないですね。
こっちの笹原は隊長ですか!どっちかと言えば単機無双型(連携をしないとは言っていない)のエースなので、部下はついていくのが大変そう(笑)。しかし伝説とまで言われるとは…!Zタイプの試験での笹原・マニューバの他にも実戦投入時で相当戦果を挙げたのでしょうな。こういうのを見ると、執筆意欲が湧いて来ます。
しかしまぁ、嶋田一家の周りに重要人物がゴロゴロとww 笹原も夢幻会の愉快な仲間の一員ですが、休暇中に次男と友人達を見かけたら派手に茶を噴き出しそうな面子ばかりですなぁw
乙
ナイ氏の方じゃ元悪役系が集まるが、こちらじゃ主人公系が集中し過ぎてワロタ。
夢幻会、こっちでもスパロボ参加組の同位体が多過ぎて頭抱えたろww
百式はデザインや性能は良くても、やっぱりキンキラキンは目立ち過ぎだよなぁ。
ガンダムマーク2は、ゼータやダブルゼータがコスト的にどうしても量産が効かない分の穴埋め用エース機か。
確かマーク2もフルアーマープランあるから、そっち使う人もいたんだろうな。
嶋田って実家は神社だったんだ。
子供らまでは流石に転生者じゃないか
これ、夢幻会員が同じ夢幻会員の親族に転生ってのも有りえるんだろうか。
嶋田と辻が兄弟とか。
4回も連れ添うと、もう運命というかある意味悟ってそうだな、お互いに三回目辺りで。
二回も一緒だったんだ、また今回もあいつと会えるだろうって。
転生して顔が変わっていても魂の共鳴辺りでわかっていそうだ。
和重はその仲間の面子で幼馴染まで完備って主人公属性マシマシだなおいwww
幼馴染はクスハ・ミズハとかそこらかまさか。
NTや念動力やシード持ちじゃないよなお前。
谷風だけ元ネタ分からないな、艦これのじゃないだろうし。
某世界の金髪少女とか桜髪の少女がミテマスヨー
嶋田さんの事をー
投稿乙です。
>流石に金色は派手すぎるという理由から別色のビームコーティングがなされることとなる
真っ赤に塗って「零式」と呼ばれるんですね、わかりますw
乙嶋田さんは悟りの境地に達してそうw
マーク2は高級量産機ですか。ある意味ガンダムが兵器として完成された姿なのかもしれませんね。
乙です
バーザム「Mk2が量産されたら俺の立場が・・・(白目)」
21時30分から、大陸世界での日露戦争史を投下します。
先達のひゅうが氏の作品があるんで差別化が難しい・・・
取りあえず感想返信です
>>319
はい。本家とはまた違った世界を作りたかったから…というのもありますが前々から考えていた作品の設定を土台に作ったので結果的に全く違うものになったというのが正しいのですw
人口一位が東アジア、二位がインドを擁するBUとなっています。
軍事力は宇宙開発に力を入れたので抑え気味といった感じですね。
一位が大西洋で二位が新ソ連です。
次男本人はお気楽にやりたいのですが周りが濃いので結果的に突っ込み役に回っている感じですねw
>>320
いえいえ。ナイ神父さんの本家と区別しようとなると別のキャラを入れたら結果的にこうなってしまっただけですので…(汗
>>321
はいw 末っ子はどてらさんがモデルですね。
>>322
テロリストかな?(すっとぼけ)
>>323
爆破されないように気を付けないとね!
>>324
練度は多分西側一ですね。某自衛隊ばりの変態技能が炸裂しそうですw
本人は嫌がったのですが経歴的に押し付けられた感じですね。
多分慣れない隊長業務で色々苦労していますがこれは真面目系夢幻会会員の宿命ですので(棒)
もしかしたら軍属に入っている長男とは後輩かなんかで知り合いになっているかも?
>>325
ナイ神父さんのところと出来るだけ差別化させようとしたら結果的に主人公勢ばかりに…w
夢幻会「いったい何が始まるんです!?」
百式は流石にね……
MarkⅡはおっしゃる通りですね。フルアーマープランの他に支援ユニットと合体してスーパー化したりなど。
子供は流石に転生者ではありませんが、夢幻会の中には親子で転生した人もいるかもしれません。
その手の直感は奥さんの方が敏感に感じ取って毎回嶋田さんを捕獲しているわけですw
次男の幼馴染は某スレで一緒だった某閣下ですね……
クスハは多分リュウセイあたりの幼馴染で同じ学校の先輩かもしれません。
次男自身はこれといった特殊能力はありませんが、あの濃い面子の面倒を見てまとめ上げる不思議な魅力があります。通称オカン力。
谷風はシドニアの騎士の主人公ですね。腹ペコ天然ジゴロエースです。
>>326
因果がちがーう!!ww
>>327
あり得るかもしれませんw 白い零式なんかもあるかも?
うちは大村さんが史実よりもだいぶ「キレイな性格」になってますからねw
坪井航三さん(戦術家としては秋山さんを上回る能力持ちだと個人的には思う)も健在とかいろいろ変えましたけど。
ただ、米帝が米帝になりきれていない様子を再現しようとするのが大変でした。
火力戦をさらに大規模にしたせいで、黒溝台会戦による全軍崩壊の危機がさらに深刻化したりしたのがその名残です。
>>328
良縁に恵まれる代わりに苦労を背負い込みますしねw
>>329
はい。ガンダムの性能を出来るだけそのままにコストや整備性を改善させるという一つの目標でした。
ここらは近藤版MarkⅡの方をモデルにしていますね。
>>330
あんさんは多分MarkⅡをより強化して出した最終量産型みたいな立ち位置にする予定ですので…
『日本とロシアとの間で戦争が起きますか?』
仮にこの質問を1880年代にした時は、両国の人間は笑って『そんなわきゃないだろ』と答えたであろう。
開戦直前である1904年においても、ロシアの人間は『正気か?』と答えたであろう。
ロシアにとって、日本との戦争など、想像の範囲外であったのだ。
故に・・・ロシアの必敗は、約束されたものであった。
『戦争など起きる筈はない。何故ならロシアは世界最強の陸軍国家であり、日本もそれを知っているから
当然譲歩する筈だ』と、胡坐をかいていた人間が、対ロシア戦を遂行する為に、必死の思いで努力し続け
進化し続けていた人間相手にどうなるか。しかも日本側が努力する前の時点での国家の基礎体力が、
ほぼ互角であったという状況においてだ。
ロシア人はこの傲慢さのツケを、満州の大地で嫌と言うほど払わされることになる。
日露戦争史 第1章 開戦への道
さて、日露戦争史を語る前に、それまでの日露関係を少しおさらいしたいと思う。
実のところ、1880年代までは日露の関係は、悪いどころか良好と言っていい関係であった。
これは、ロシア側がクリミア戦争の敗北のショックで、国内の改革に目を向けざるを得ず、日本も
明治維新という一大改革を行う関係上、つまらない争いなど起こしたくもなかったのだ。
それを示すのが、1870年に結ばれた『千島・樺太条約』であり、日露混在の地であった樺太については
『ロシアは、樺太が日本領であることを認め、日本は樺太でのロシア人の資産を保護し、彼らが産業活動に
勤しむことを認める。なお、日本はロシアの樺太への資産売却の求めに応じ、純金15t支払う』『ロシアは、
千島が日本領であることを認め、日本は、千島列島の諸海峡において、国際法の認める範囲において、
ロシア船の通行を阻害しない』と、どちらもwin-winな妥結(日本は北方の国境を、日本が従来主張していた
線で固め、ロシアは、英1500ポンド金貨に匹敵する純金と、国際法に基づく航路通過権を獲得しているために
実利は確保している。そもそも売却した資産など、英ポンド金貨で換算すると、500もないレベルであった)
をしている。
そして、オホーツク海で漁業や捕鯨を営むロシアの漁民は、魚介類の一大消費地である日本において、大いに
懐を温めることになり、ペトロパブロフスク=カムチャッキー市は、貧しい辺境の地どころか、大いに繁栄を
極めるまでになっていた。
だが、この日露の蜜月は、アレクサンドル3世の即位と共に終わりを告げることになる。
誤解しないでほしいのは、アレクサンドル自身は反日家でも何でもなく、そもそも極東で何かを起こそうとする
意図も意思も持ってはいなかった。
だが彼は、ロシアを強大にすることに多大な努力を傾けてはいたものの、その結果、周辺諸国に無用な摩擦が
発生しないように注意を払うということには無頓着であった。
更に、クリミア戦争後の改革の結果、ロシア国内に導入されたフランス資本による産業革命の進展と国家の発展
が本格化されると、ロシア政界においては、ロシアの悲願とも言うべき『不凍港の確保』という機運が上昇し、
中央アジア及び極東への侵出を企てるようになる。
それでも、ニコライ皇太子の訪日並びにその答礼として行われた伏見宮貞愛親王の訪露(皇太子はまだ13才
であり、ロシア側も病弱な皇太子に万が一のことがあっては後々問題なので、皇族筆頭扱いの伏見宮の答礼
に納得していた)などで、日露関係はまだ比較的良好な状態が続いたりもしたのだが、日清戦争の結果が
全てを狂わせることになる。
1894年の日清戦争により、清の弱体化は全世界に知れ渡ることになった。
この敗戦を機に、列強は中国侵出を一層強めることになるのだが、その中でも特に貪欲だったのがロシア
であった。
中央アジアでの侵出も頭打ちになりつつあった当時、極東での清の弱体化は、ロシアにとっては、新たな
フロンティアが突然現れたかのような感覚に陥っていた。
外交面では穏健派であったウィッテですら、満州への経済的侵出及び植民地化には積極的であったという
事実を見れば、彼らが日清戦争後の清の弱体化に如何に狂喜していたか見て取れよう。
実際、日清戦争終結後半年もたたない状態であるのに、ロシア側は多額の借款と引き換えに、遼東半島の
租借を強引に推し進め、日本側の憤激を買うことを平然と行っている。
そしてこの動きをさらに加速させたのが、日清戦争の結果、独立した大韓帝国であった。
戦争を焚き付けたはいいが、そのお蔭で国内は自壊してしまい、気付いた時には、清の庇護を失い、
日本から戦争責任を突きつけられていた韓国政府は、一旦は日本に屈服したものの、その内心は不平
たらたらであった。
彼らにしてみれば『自分達は清国の被害者であるのに、なぜ自分達が酷い目に合わなければならないのだ』
という思いに満ち溢れており、日本側の行動は大変理不尽なものであると結論付けていたのである。
『お前・・・自分達がやらかした行動見てなおそれ言えんの?』と、日本人が聞いたら呆れること間違いない
思考なのだが、半島の人間にとっては大真面目な考えであった。
百歩譲って、済州島などの未開の蛮地だけならまだ我慢できたかもしれないが、釜山から平壌までの
鉄道敷設権とその周辺地域への警察権、鉱山の優先的採掘権については、明らかに『増長』でしかなかった。
現実逃避もここまで来ると清々しいが、ある意味当然のことながら、彼らはそうした主張を、自国の力
だけで成し遂げようという意志など更々なかった。
彼らにとっては、外交とは『夷を以て夷を制する』でしかなく、そしてその結果、更に面倒事が発生すれば
それこそ別の『夷』を使えばよい程度のことでしかなかった。
無論、いつまでも学習しないこうした考えが、最終的には彼らを悲惨な道へと進ませるのだが、ここでは
置いておくとしよう。
もっとも、この時の韓国側が取った手段は、まともな国家ならば絶対に取らないであろう、斜め上の
行動であったのだが。
1896年1月。
日本との条約発行前日の夜、高宗及び閔妃一族は、一斉に宮殿を抜け出すと、一目散にロシア公使館に
移動して、ロシア皇帝の保護を求めることになる。
史実と違い、ロシア側にとっても寝耳に水の行動であったのだが、彼らが口々に「日本は横暴だ」
「ロシア皇帝は極東の平和と安定を保つ責任がある」と叫び続け、ロシア公使館の一室で政務を取り始め
たことに、当時のロシア公使は「居候ですらもう少し賃借人に気を使う所だ」と思いつつ、思いがけない
鴨が来たことを、ロシア本国に至急連絡をすることになる。
ロシア政府にしても「え・・・? 誰か工作した?」という風に大いに戸惑ったとされるが、この時点で
極東の勢力圏を一気に拡大させようとする強硬派と、満州を得ることに注力すべきで、それ以外については
手を出さない方が良いと考える穏健派の間で意見が対立。
しかも、ロシア特有ともいうべき独立性の高い各総督府や地方政府がこの問題に介入しだして以降は、
どこから手を付けていいか分からない状況になっていた。
当然のことながら、ロシア公使館に逃げるや否や「条約は無効」と言い出した韓国皇帝に対する日本側
の激怒は凄まじく、伊藤外相はロシアの首都に訪問するや「これはロシア側が言い出させたことか」と
詰問し、列強各国も、あまりに鮮やかなロシアと韓国の行動を見て「絶対に裏で手を組んでいる」と、
判断する始末であった。
ロシアにしてみれば「おれは無実なんだよ」と言いたい所ではあるが、強硬派が言う所の「間抜けな
王が皇帝に国を献上しに来た」点を捨てるには反対意見が強く、結果的にgdgdと事態を引き延ばす
という判断をすることになる。
こうした事実に、遂に日本も腹をくくることになる。
1897年に帝国議会で成立した『明治30年帝国国防方針』において、現有兵力の25個師団体制から
あくまで戦時においてという但し書きではあるが、3個方面軍36個師団編制に。艦隊についても
戦艦8隻、装甲巡洋艦8隻の『八八艦隊計画』を10年で達成するという方針を決定。
成立直後に、英国をして『マジでやる気だわあいつら・・・』と、絶句させるように、アームストロング
社以下3社に対して、一括で、相模型戦艦4隻(史実敷島型)を発注。
しかも、アームストロング・ホイットワースに大金を支払い、設計図面の購入や関連技術のライセンス
を購入するなどして、1898年には、準弩級戦艦と言うべき讃岐型戦艦4隻(史実鞍馬型武装)を国内で一斉に
起工するという荒業をしている。(海軍内では弩級戦艦建造を求める声も出ていたが、安定した方位盤射撃
指揮装置の開発の目途が立っていなかったことから、間に合わないとみて断念された)
勿論、装甲巡洋艦についても整備を推し進めており、各国に対して富士型装甲巡洋艦の準同型艦である
春日型装甲巡洋艦6隻の発注(史実出雲型と同じ)をするとともに、開戦前夜には、チリが売却を
決定したコンスティトゥシオン級戦艦(史実スウィフトシュア級戦艦)2隻と、アルゼンチン海軍が売却
した「リヴァダヴィア」と「モレノ」(史実春日型)も購入するという、なりふり構わない拡張を
している。
陸軍もそれに負けるつもりは更々なかった。
彼らは師団数こそ最低限レベルの増強に抑えていたが、その代わりに砲兵部隊と兵站部隊の強化に
勤めていた。
一例をあげると、フランスのシュナイダー社に概念を渡すことにより完成した30年式野砲
(史実95式野砲の重量増ver。砲身等が技術面の理由で重たくなった)であり、砲兵師団用の
32式10糎加農砲(史実三八式十糎加農砲)や、32式24糎榴弾砲(史実四五式二十四糎榴弾砲)を
導入するなど、師団以上の砲火力の増大に邁進している。
勿論、前回の戦いで大戦果を挙げている機関銃や臼砲の強化にも怠りはなく、また、重砲輸送の為に
世界に先駆けて履帯式トラクターの開発をしている。(開発元は三菱。なお特許及び商標を
取得したことで、三菱は大儲けすることになる)
こうした軍拡は、当然、国家財政は火の車になるのだが、ロシア側の傍若無人な態度と、それに阿る
大韓帝国及び北京条約での制約をあっさり破った清に対する怒りが全てを押し通した。
当初は、街道や鉄道、都市部へのインフラに使われる予定であった、違約金1億両が、満場一致で
臨時軍事費に使われたという事実が、日本国民の怒りを物語っていた。
そして日本のこの軍拡は、ロシアの強硬派にとっては格好のネタになり「日本は東亜の秩序を
破壊しようとしている」と、自らの満州領有を正当化するだけでなく、半島への影響力も増大
させている。
実際、半島においては、1896年以降、韓国皇帝はロシア公使館を借宮殿として指定し、
ロシア側の求めに対して印鑑を押すだけの仕事をするなど、事実上、ロシアの保護国としての
立場に走っており、日本側も我慢の限界を超えていた。
そうした中、1902年に日本の外交史上最大の勝利と言われる日英同盟が結ばれることになる。
当初は、日露両国の対立のバランスを取りながら利益を得ようと画策していたイギリスであったが
ロシア側のあまりにも露骨な極東での侵出行為に、対露世論の悪化が日増しに高まっていた。
それに止めを刺したのが北清事変であり、この時日本軍一個師団は、北京に籠城した在外公使
やその家族の救援を第一義にしたのに対し、ロシア側は略奪及び満州への保障占領のみを
重視したことで、英米を中心に「日本人は誇り高きサムライの子孫だが、ロシア人は
単なる盗賊だ」という声が圧倒的になり、イギリスも遂に極東での自国の権益維持の観点から
日本との間に同盟を結ぶことを閣議決定する。
この同盟が、イギリスにとっても最大の外交的勝利とされるのは、21世紀になっても日英同盟が
維持され続けている点を見れば明らかではあるが、『栄光ある孤立』をイギリスが捨て去り、
そしてその戦略パートナーに日本を選んだという事実は、ロシアに衝撃を迎えることになる。
結果的に、極東総督に任命されたアレクセーエフ海軍大将は、その権能が政治・軍事問わず
極東に関するあらゆる問題を管轄する役職であることを最大限に利用し、日本に対する
予防戦争を主張。地主貴族との政治的な争いを繰り広げていたプレーヴェ内務大臣の
後押しを受けることにより、戦争の流れが急加速することになる。
この状況に、日本およびロシアの穏健派も黙っていた訳ではなく、ペテルブルクにおいては
首相のウィッテと、全権代表となっていた伊藤との間で、何とか妥協の道はないかのギリギリ
の交渉が続いていたのだが、それをあざ笑うかのように、ウラジオストク艦隊の「ロシア」及び
「リューリク」が、仁川沖に停泊していた、日本の防護巡洋艦「遠賀」に対して、「韓国政府
の要請により退去を求める。退去しない場合は砲撃を加える」と一方的に通告。
あまりにも一方的な通告に、仁川沖にいた他国の船では一斉に抗議をするも、「遠賀」艦長は
「ここにいれば皆さんに迷惑がかかります」と、砲身を上げ、敵対しない旨の信号を送って
退去したのだが、彼らが仁川沖にまで達した時、「ロシア」の砲撃を受けて轟沈する事件が
発生する。
ロシア極東総督府は「日本が攻撃してきたのでやむなく自衛のために戦った」と声明を出したが
アメリカ軍艦に乗っていた「ニューヨークタイムズ」の記者が一部始終を取っていた映像が
公開されたことで、「ロシア側の海賊行為」「仁川沖の虐殺」と、全世界からの批判を浴びる
ことになる。
だが、ロシア極東総督府は、そのような批判など知らぬと言わんばかりに「韓国皇帝の要請の元
ロシアは韓国の平和を守るために、兵を駐屯させる」と、2個師団の兵をソウルに駐屯。
併せてウラジオストックの艦隊を仁川沖に集結させることで、半島を完全に制圧すべく行動に
移すことになる。
日本にとって『元寇』以来の国難が押し寄せようとしていた。
投下終了。史実以上に韓国がgdgdでロシアが好戦的になっています。
史実での韓国のgdgdは、まあ日本側にも多大なる問題があるのですが
この世界では「日本にナチュラルに喧嘩を売ったという事実への恐怖と
そこからの現実逃避」という非常に頭の痛い理由でのgdgdというのが。
ネタバレになりますが、韓国については日清及び日露のやらかしで
「疫病神」「味方に付いたら碌なことしない」が国際的常識になります。
何でこんな面子を自陣営に引き入れようとしたんだ、赤化アメリカは・・・
史実よりもロシア側の動きが速いですが、これは日本の図体がでかい為に
日本よりも先に取らんと拙いという危機感もありました。
まあ彼らにしてみれば、韓国皇帝と言うどうしようもないのが、鴨葱に
なってきましたんで、余計に好戦的になってしまうと。
弩級戦艦を出すか非常に迷いましたが、大陸日本のこの段階ではまだ厳しいかなと。
技術的な開発速度は、第一次大戦時までは、憂鬱本編に準ずる形で進めようと考えていますので、
ご了承いただければと思います。(つまり豊臣家verではその枷がありません)
なお、野砲関係については、改造三八式を頑丈にしたのにしようかで悩みましたが、ここで
シュナイダー社と縁を作っておくのもいいかと思い、シュナイダー社に技術面の譲渡する代わりに
史実95式の重量増verを配備することになりました。
ほんと・・・この時期の砲兵師団に配備される野砲って、飛距離足りなくて悲惨なんすよねえ。
信じがたいかもしれませんがこの時期の100mm〜155mm系列の榴弾砲って、7000m程度ですから。
ああ。ちなみに、日本陸軍では史実四五式十五糎加農砲も、ぎりぎり間に合わせています。
ただ開戦時は1個方面軍に属する砲兵師団が完全充足。もう1個方面軍が改編中。
(戦争中に何とか3個方面軍全部隊に配備される)
おつです
日英同盟21世紀まで続くのか 久々?の英国大勝利ルートですかね、これ
しかし見事に外れを選び続けた挙句、最後には逆鱗ブチ抜くとはなぁ……>露
乙半島の馬鹿とロシアの極東の馬鹿で最強に見える(白目)
これは勝利しても世論が沸騰してて大陸に深入りしてまいそう(汗)
乙です
見える…見えるぞ…
碌でもない火種になった下朝鮮が全世界から白眼視された挙句に生き地獄を味わう未来が…
乙でした。
うわぁ…うちだとわりとマシな人がいっぱいなので、征途的な「きれいな半島」っぽさが漂ってましたけどこいつは…
乙です
半島はいつものと…
ロシア側と違い日本側は着々と準備を進めている感じですね。
さて、満州で一体いくら溶けるのか…
乙です。本当に韓国が疫病神に成っているwww
真面目に赤化したアメリカは韓国に何のメリットを見出したんだ此れ?
あの国がアジアへ抱く幻想っていろいろすごいですよねー(キッシンジャーとかを見つめつつ)
乙です。
このロシアはなんとまあ命知らずと云うか…国際世論を敵に回すなぁ。
英国の軍人の一部が義勇軍として日露戦争に参加したらどんな化学変化が起きるだろうか?
乙
この世界は日英ルート基準なのか。
となると、WW2じゃ今度はアメリカと激突かなぁ。
ロシアも大分暴走というか、過激派や極東軍の手綱が取れてない様に見えた。
史実の日本関東軍が如く。
これでもしも勝てたとしても辛勝か痛みわけがやっとだろうから、この国際的包囲網というか、他国からの評判も滅茶苦茶悪化してる現状だと、今度は弱ったロシアが英仏米辺りに袋叩きにされそうだが。
そこら編理解してなかったのかロシア。
不凍港欲しいなら、東じゃなくて何で西を目指さなかったんだ?打ち止めいうが。
乙乙。久々の英国大勝利ルートですな。
しかしもう、ここの朝鮮は史実通り疫病神ですな……もう誰からも相手されんでしょうな……
半島って誰かに保護して貰った後に何もしなければ良い位置だよなぁ
黙ってれば良いのに…今のお隣も出しゃばらずに静かにしてれば評価は段違いだったと思う
環境世界遺産に登録させて、彼らの文化を発展させないようにするとか
現状発展してないから無駄かも…
とは言うものの、大陸日本は無慈悲で冷酷な面があるからねぇ…
史実のやり方は通じないからやっても話のスパイスにしかならんと思う
乙です。
ロシアぇ……悪手に次ぐ悪手の末に逆鱗まで踏みおった……
北清事変といいウラジオストク艦隊のやらかしと極東総督府の行動といい、蛮族と呼ばれてもしょうがないような……
ブリカス
「やり方が下手糞なだけでこの時代はどこも変わらん
インドの繊維産業だかなんだかを潰すために職人皆殺しをした事あるし」
日葡墨世界のネタ発掘のついでに、久し振りに憂鬱日本大陸化ネタと同世界の韓国転移ネタ等を読んでみたけど、綺麗な朝鮮がよっぽど貴重な味方かを改めて思い知った。
2017年の北朝鮮が大陸世界の朝鮮半島に転移したら…。
なお、そこにあった大韓帝国は漂白されていない汚い朝鮮なので元居た半島民への同情の必要は無い模様。
どの世界線かは漂白されていない朝鮮半島ならばお任せで。
行動次第によって「日本に消される」「ソ連の餌になる」「対外支援を得て高句麗以来となる朝鮮民族最大の版図を築く」等の選択肢が出てくる。
まぁ、未来の武力を背景にした物的支援を要求する瀬戸際外交をしそうだが韓国よりはマシに見えてしまう不思議。
2代目の将軍様なら未だしも、3代目の委員長で何処まで高度な外交戦が出来るのかは未知数だが。
1942年頃ならばこんな光景がソ連でみられるだろう。
スターリン「何か、朝鮮半島に共産国家が生えてきたらしい。同じ共産思想を持つ国家として友誼を結ぶべきだだな。ついでに独ソ戦に連れて行こう。」
大陸種では影の薄さが半端無いから
出しゃばったらいけないが遺伝子に染み込んだのかな?
まぁあの世界で出しゃばる勇気は現状のお隣にも無いと思うけど…
出しゃばってしまったらただでさえ不安定な東アジアの命が風前の灯火になってしまうからね……
多分余計な事すんなと上の方が必死に抑えているんだと思われ。
>>340
この世界の日本曰く
『世界のオーナー? アジアだけでもメンドクセエからヤダ。イギリスでいいじゃん』
体よくイギリスが押し付けられています。
>>341
お蔭で日本でも『大洋派』と『大陸派』の争いが勃発することに。
>>342
割と真面目に日本もブチギレていますからねえ。
>>345
つ半島危機。アメリカにとってはあの場所は必要だったんですよ。
>>347
史実でも大体こんなもんですよ。もう少しばかり紳士的ですが。
>>348
史実と違ってロシア側は攻勢作戦を取っています。
逆に言えば、攻勢作戦が崩壊すれば、彼らの戦争計画は
大混乱に陥るでしょうねえ。
>>353
ぶっちゃけこの時の極東総督府のやらかしが、日本の反面教師になります。
それこそ行政学でも軍事学でも「これだけは真似すんな」レベルで。
大陸種の場合、半島が出しゃばる余地がないとも言う
ただでさえ国力で押されてるのに。
この件で地方軍の統制にピリピリするようになるのか日本。
同じ大陸国家の軍閥の暴走的に。
同じように英米も植民地軍や州軍への監視を強めそうだな。
というか、現地軍の暴走自体は、他に植民地とか持ってる国は皆他人事じゃないよね
>>357
一応ネタバレと言う事に成るかは謎ですけど、大陸種の朝鮮半島は満州閥の有力派閥です・・・
満州と一緒に日本から独立するまでは確り日本に管理されていたのでその影響は確り残っています
から、その分満州と一緒に成って残りの派閥の暴走を抑えに回ったりを胃の辺りを押さえながら
実施中です。因みに土地自体も満州地域と並んで国内の先進地域で重要な地域の一つでも
在ります。
大陸世界の朝鮮は大体有能ですな…
特に何もしない能力がズバ抜けて高い
みんなコレが出来なくて不幸を呼び込むからねぇ
>>362
なるほど。東アジアになったとはいえ大陸種の朝鮮は良識派の方であると。
大陸種の半島は綺麗だったか。
大陸種の朝鮮も苦労人であったか……
でも大洋基準だと中華汚染がひどいからパージ対象になる
…中華本土はどのくらい酷いんだろう
>>367
ロシアとかの割と沸点の低い国家に対して今の南シナ海レベルの事をやる程度には酷いですかね?
>>367
リアルの中共をさらに劣化させていけばなぁ…
汚染されたとはいえ日本式教育を受けた政治家や官僚のいる
満州閥や朝鮮閥の方がマシなんだろう
プラント戦で北京閥は壊滅したんかな?
戦後の有能ぶりが凄いし、腕っ節だけとは言え
大陸SEEDネタの続きが出来た為、問題が無ければ0:00に投下を行いたいと思います。
おぉ!
ついにゴーストタウンの真実が衝撃となって世界に…
時間に成りましたので投下させて頂きます。
大陸SEED その26
大洋の戦後と次の戦争の為に
後にプラント独立戦争と称される戦争はプラントの独立が果されぬ侭、連合の勝利を持って終結する事に成った。しかし、プラントの
暴挙とも言えるレベルの人員動員によってプラント国民とも言うべきコーディネイターは激減してしまい、再稼動は暫く不可能だと
言う見通しが専門家の予測によって立てられていた。流石に此処まで欠陥が出てしまっている事は理事国も予想外でありプラントの
依存度が軽微で有った大洋以外は頭を抱える事となる。そこで、理事国各国は中立国であるスカンジナビア王国にて首相級同士の会談
を行い結果として以下の条件が決定する
・地球圏内に置ける各国の固有宙域の決定
・生産施設群としてのプラントは解体、残るコロニーは各理事国が自国宙域まで運び込んだ上で処遇を検討する。
・プラント在住のコーディネイターは基本的に所属していた国に帰属するが、家族構成上二つの国籍を有する事に成る人間や本人に
希望が有る場合等によって他国へと移民する事も可能とする。
・戦時中に置ける親プラント国家に対しては各国の事情に合わせた武装制限を行い、その上で連合軍が一定数駐留するが例外として
内戦状態に陥って居る北アフリカのみは連合軍が中心となり治安維持活動に従事。治安回復後に親プラント国と同じ扱いとする。
・以降のコーディネイターの宇宙も含めた製造の禁止
この決定によって今まで曖昧であった地球圏内のLPの領有権が確定、更に後の憂いを断つとして治療等の特定の条件に当てはまる物以外
民間でのコーディネイターの製造は厳しく規制され、以降コーディネイターは徐々に数を減らし姿を消していく事となる。こうして各国
が戦後処理に追われている頃、それど頃では無くなって居るのが大洋、正確に言えばその裏で動く夢幻会であった。現在首相に任命
されている神埼は専用に設けられた通信設備で現在ムンゾに居る村雨研の所長と話している途中であり、近くには予算の見積もりを
持ってきて居た辻本の姿も有る。
「・・・木星でのGNドライブ研究が成功したと?」
沈黙の中神埼が意を決して口を開くと、持ち込まれたモニター画面に映った村雨研究所の所長も緊張した面持ちで話し始める。
『はい、宇宙空間内で発見された位相欠陥を粒子加速器で木星に打ち込む実験の結果、ガンダムOO作中で発見されたGN粒子と同じ性質を
有する。粒子が発生、恐らくは同じ性質を有しているかと・・・』
「解ったそのGN粒子については此方でも扱いを協議して置く、木星研究所はその侭擬似太陽炉の研究とドライブのMSへの応用を
研究してくれ」
『宜しいのですか?』
「構わない、もし本当にそれがGN粒子で有るなら少し不味い事態も考えなきゃ成らなくなる。」
『解りましたこちらで研究を続けて置きます。』
そう言って村雨研の所長が通信を切ると神埼は手元に有った水を飲むと一息付いた。そのタイミングを見て辻本は口を開く
「不味い事に成りましたね・・・」
「ああ、GNドライブが実在すると成ると其れに平行してELS実在の可能性がグット高まった事になる。」
「しかし、確実にELSが居るという可能性も低いのでは?居るにしても放浪状態に成っているとも限りませんが」
そう辻本が神埼に対して可能性が低い事を神埼に伝えるも、神埼の顔色は優れない。
「さっき情報の前に別の部署か~連絡が有ったがNTの其れとは又別の、量子に影響を与える脳波が発見された。恐らく脳量子波で
間違いは無い。それに、この問題も有る」
そう言って神埼は手元に有った写真をテーブルに置いた。写真には年若い男女が写っている。
「此れはひょっとして・・・」
「ああ、OOの主人公達だ名前や出身地域も一致している。恐らくこの世界での同位体で間違いないだろう。OOの根幹に関わる人物が
此れだけ居てELSだけが都合よく居ないと言うのも考え辛いだろ?」
「・・・リボンズ・アルマークを初めとしたイノベイドは居ない・と言うのはこの場合慰めに・・・成りませんよね。」
「そっちは居なくとも創始者のイオリアが居た記録は有る。楽観はしていなかったがこうなった以上はな・・・」
「此れだけ条件が揃っていてELSだけがいないと言うのも不自然、というわけですか他には何を研究していましたっけ?」
そう言って神埼は目頭を解し目の霞を取ろうとしているが、普段の激務で溜まった疲労は中々取れない様で引き出しから取り出した
目薬滴下すると目を瞑って再び話し始める。
「形状記憶機能を持ったナノマシンの開発、重力制御機構の開発、生体エネルギーの研究、そして一番重要度は低いがオカルトも
だな・・・特に同位体の発見されている重力制御機構テスラドライブの研究はGN粒子に次いで力を入れていた筈だ。」
「主人公が居れば敵もいる。その抵抗手段も然りと言うわけですね・・・」
「そうだな、現状は其れに縋るしかないって所だ杞憂であれば良いがバルマーも黒歴史関連もELSも対策が遅れればその時点で大洋
延いては地球も終わりだ。しかも、他国からすれば信憑性の薄い絵空事だしかし・・・放って置くには余りに危険すぎる」
「だから兵器の研究も軍拡も終われない解っては居ますが教育の発展に繋げれば一体幾らの予算を当てられた事か・・・」
そう言って何時ものペースに戻る辻本を見て神埼は思わず苦笑する。
「お前は全く変わらないな」
「そう言われても何回転生しても私は私ですよ本質はそう変わりませんよ」
「それもそうか、GNドライブに関しては会合でも話して置こう全く戦争は終わったのに又戦争の準備か・・・しかも今度は相手がアメリカや
枢軸以上の勢力の大陸に成ってから大分楽に成ったんだがなあ・・・」
神埼はそう言うと通信の途中で中断していた書類仕事を再開し、辻本も退室した、その後夢幻会の会合で正式にGN粒子の存在の確定
とELS出現の可能性を聞いて原作のファンの喜びの声や1万対1と言う悪夢の戦力差を考える必要が出てくる事となり多数の軍事関係の
転生者達が頭を抱えてのたうちまわる事に成るが些細な事である。
そして、神埼が連絡を受けているのと同時刻、成田空港へと着陸したアスハ家専用のプライベートジェットから護衛に守られて
降りてきたのはアスハ家の当主となったカガリで有る。したには護衛の為だろうか軍服を着た女性へ兵士と数機のアッシマーが待機
している。
「此処が大洋の・・・」
「カガリ・ユラ・アスハ様ですね?お待ちしていました。」
「護衛か・・・」
「はい、此れより我々が首相官邸までご案内致します。」
(オーブが逆らわない様に監視も含めて、か・・・お父様、私は如何すれば・・・)
今は亡きウズミの事やオーブの行く末を考えながら用意されていた車へと搭乗、護衛の為のアッシマー達も其々スラスターを噴かせて
飛び上がった。その後、カガリは大洋政府の指定の全寮制の学園へと入れられ政治や儀礼等を含めた教育を受ける事になり、その間の
オーブ政府の運営はサハク家やセイランを初めとした氏族達によって運営され、その間にアスハ一強の体制から脱却を図る事に
成るが、表看板であり国家の象徴的な存在であったアスハの影響は強く最終的には有る程度の勢力を作る事に成功するも其れでも
アスハ派とでも言うべき存在たちは大勢残る事となり軍内部や政府、国民等に広く残存する事と成る。
此れは、教育が終わりオーブへとカガリが帰還した事によって変わるかと思われたが、カガリがセイランやサハクへと協力する姿勢を
見せた事からアスハ派内でも更に分裂する。カガリの協調や改革へと賛同するカガリ派とウズミ代表の道こそオーブの理念であり
唯一オーブを成り立たせると言う主張を行うウズミ派に別れ内部闘争が行われる事と成る。
大西洋の憂鬱と東アジアの再興
大西洋連邦のアズラエルの執務室にはマリアクラウスが訪れていた。部屋の中では憂鬱な表情をしながらアズラエルがソファーへと
座って居る。
「まさか、此処までプラントが考え成しに消耗しているとは予想外でしたよ・・・」
「アレだけ過激派が煽れば仕方が無いのでは?特に東アジアが核を使用した事が決定的だったのでは?」
「其れは解りますが生憎東アジアはジブリール君の影響下です。はっきり言って私の力では無理ですよ」
「ロゴスの上位に居る貴方でも無理だと?」
「そのロゴスだから何でも出来るってのはやめて欲しいんですがね・・・」
その言葉にクラウスは驚い様に表情を作るがその様子を見てアズラエルは更に頭を抱える。
「あのですね・・・ロゴスは其処まで出鱈目な秘密組織でもなければ、政界制服を狙う悪の秘密結社でも無いんですよ?何時でも好きな
時に好きな事ができる訳が有りません。唯でさえ、今回の事で他のメンバーに協力してもらったりする事が多かったのに・・・」
アズラエルはそう言いながらブツブツと文句を垂れ流し始めた。流石にクラウスも悪いと考えたのかアズラエルへと謝罪すした事で
何とか事なきを得ることになる。
「解ってくれれば良いのですがね・・・所でプラント国民の社会復帰の支援でしたか?」
「ええ、年齢問わず戦争に参加した元ザフト兵の中には大きな心理的障害を受けた人間も多く居ます。プラントの再稼動に当り
少しでも運用経験を持つ人間は貴方も必要なのでは?」
「個人的には余り気は進まないのですが・・・まあ、クラウス議員にはジブリール君の台等を抑えることに協力してもらった借りが
在りますからね。其れ位ならば受けますよ此方としてもプラント再稼動させなければ好い加減辛い所も在りますからね。此方の
兵士のメンタルケアも含めて他のロゴスメンバーに報告しておきます。」
「お願いします。」
この後大西洋では少年兵を中心に元ザフト兵へのメンタルケアを行う法案が通される事となり、物議を醸し出す事に成るがプラントの
悲惨な消耗状態や同時に大西洋所属の兵士達や被災者に対する支援を強化する法案も通された事によってこの法案も賛否両論では
有るものの可決される事になる。
又、余談で有るが今回の戦争で明らかに成った大洋との技術差は明らかに成った事はあい西洋連邦軍上層部に大きな衝撃を齎し、
軍事力拡大に力を入れる事となり、その仮定で特機タイプのMSや大型の兵器開発が活発化していく事に成るが、その中でも特に
全長2400m近くになる多脚の機動要塞型MAや超大型の水陸両用兵器の開発プラン等が次々提出される事に、アズラエルの頭を
更に悩ませる事に成るが此れは別の話で有る。
そして、大西洋が体制を整えているのと同様に東アジアでも又ジブリールや現与党が中心と成って国内の建て直しや統制に
追われており、ジブリール邸の地下の通信室ではジブリールに協力している軍高官の姿が移し出されていた。
「国内の反コーディネイター組織の此方への協力状況はどうなっている。此方の指示には従うのか?」
「現在の所は半々と言った所です。時勢を読めるような勢力や今回のコーディネイターの新造禁止に寄って満足しこちらに従う人間も
多く出ていますが何分元が過激派の集まりなので組織統制が・・・」
「聞くものだけで構わん。無理に此方の指示に従わない者を従えて暴発されても困からな、あくまで此方の指示を尊守出来る組織のみを
取捨選択しろ。」
「しかし、それでは反発が強まるのでは?」
「最悪、従わないで位置までも戦時中気分で暴れている間抜け共は軍にリークして構わん。唯でさえ、今回は国内の意見が分裂した
性で此処まで此方が不利に成ったのだ、其れ位遣らねばそうした奴等は理解せん。」
「了解致しました。しかし、今回の戦いでは重慶の連中に好き勝手のせいで酷い目に遭いましたな・・・」
「煽った手前否定はせんよ・・・だが、あの宇宙の化け者共を排除する為にはそれだけの事が必要だったのだ」
「青き清浄なる世界の為にですな・・・」
「今回の事で溜飲が下がった者が多い以上これ以上無茶な手を使う訳には行かない。此方でもシアが満州の連中との交渉を行っている
お前は引き続き軍内部の統制を続けろ良いな。」
「はっ!」
軍人らしい気合の入った返事を最後に通信は途切れ、ジブリールは静かに手に持ったウィスキーを口に含むとグラスを置き部屋を出て
行く。その後、東アジア無いでは相次ぐ反コーディネイターテロ組織の検挙や議会野党のスキャンダルが発覚して多数の逮捕者を
出すなど粛清が続いていく事と成る。又軍事面では緊急量産であったグウやカイエからの本格的な脱却の為のMS研究やMA開発も
進められると共に奪還したボアスと生き残った艦隊人員を利用して宇宙軍再建や本格的な宇宙開発計画も再開さえていく事となる。
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り合えずユーラシアとスカンジナビアに関しては
まだ変動する設定が多く成る可能性も有るので今回は描写せずに終わりたいと思います。
次回からは原作とのゲートネタをいければ良いかなあと言う感じでしょうか・・
乙です
上層部はみんな苦労しててワロタ
魔界天使も馬車馬の如く働いてますな
一番能天気なのは月面都市の連中かも
乙。アズラエルがプラントの状況を聞いて燃え尽きて無くて助かったw
乙です、ゲート接続だとこの後もラクス戦役に続くから地獄ですな・・・。
スパロボVでの話がそれに近いからその地獄絵図がよくわかりましたわ・・・。
着実に大陸側は統制された世界になってますな…
普通に暮らすぶんには何も変わらないけど
一旗揚げようと思ったら月面開拓で都市作りが一番良さげかな?
大陸SEED支援
RX-78XX ピクシー
武装
60mmバルカン砲
ビームダガー×2
90mmマシンガン
内蔵ワイヤーガン×2
ダミーバルーン
ECS不可視モード
概略
大洋が生産したガンダムタイプの一機。
マシンガンとビームダガーだけと漢らしい装備だが、他に武装できない訳ではない。
ECS不可視モードとは…フルメタル・パニックのwikiをご参照ください。
技術検証終了後は特殊作戦群に配備された。
噂ではRX-78XXの量産仕様が特殊作戦群に追加配備されたという。
No.DATE/TYPE.BLUE 〈ブルー〉
武装
60mmバルカン砲
ビームサーベル
90mmマシンガン
シールド
概略
ムラサメ研で開発された全身蒼色のMS。
敵NTを想定したOT専用準サイコミュ試験機。
サイコミュ関連の技術を一般汎用機に利用する実験の一つで、バイオセンサーで疑似的にNTレベルの反応速度上昇を試みる。
尚、通常時は反応速度や出力に制限がかけられている。
これはサイコミュ系が起動していない状態では過敏に反応し過ぎてパイロットが振り回されるから。
制限を解除した時、カメラアイが赤く点灯するがこれは外部から現状を確認しやすくするためである。
原作とは違いEXAMは搭載されていない。(というか開発されてもいない)
計3機が製造、一号機は陸戦機・二号機は汎用機・三号機は宙戦機として調整・運用された。
データ取り終了後は準サイコミュ兵器の実験用素体として使われ、戦後実験機として一年ほど運用されたのち解体された。
RX-78と同系列のフレームが使用されているが、形式番号は存在せず〈ブルー〉という愛称で呼ばれていた。
乙です
各国共に戦後の復興に頭を悩ませているようで(大洋除く)
テスラドライブまで理論上存在が確認されているのですかww
ゲートが出てきたら尚更スパロボ時空出ないのかと確信が深まりますね。
wiki掲載自由です。
なんか自分実験機ばっか投稿してる気が…
ガンダムは実験期や試作機まみれだからコレで正しいと思う
>>383
乙です
割り込みすいません(汗
ピクシー良いですよね。
こっちではフルメタのステルス機能付きですかw
ブルーの方はEXAMではなくバイオセンサー装備ですね。
Zやジオに載せる前にMSに載せた場合の効果を図る実験にもなりそうですね。
乙
ラクス軍との戦争時には多分間に合わないにしても、テスラドライブすら将来的には完成か。
ミノフスキードライブをMSサイズに小型化した場合と、どっちの方が性能やコスパとかは上なんだろうな。
いや、研究してるからって完成できるとも限らんか、EOTも無いし。
このウズミ派がラクス軍の侵攻時には癌となるか、カガリ派はまだ現実見えてるから。
東アジアもめぼしい人材は他国に優先的に持ってかれたにしても、一定数コーディを国内で抱える以上、これまでのようなコーディは皆殺しだとか主張する過激派ブルコスを放置も出来んわな。
魔界天使も頭は良いからねぇ…
コーディが絡まなきゃ普通の人…でも無いか
まぁ、害はない人だと思う
投下乙です。
アズにゃんが頭を抱えるが、スパロボ時空なら大西洋の開発プランも真っ青な機体が造られる可能性が…
ビアン博士やらラ・ギアスやらのてこ入れでも無い限り巻き返しが難しそう。
>>379
神崎さんや辻本は良くも悪くも平常運転ですけど
ロゴスメンバーは基本商売人ですから戦後の方が急がしク
成ります。
>>380
盟主王はメンタルが丈夫なので大丈夫かと・・・
>>381
内が安定したら全く関係の無い外から侵略者が、とか
泣いて良いレベルですもんね
>>382
そうなりますね各国は既存勢力ががっちり固めて居ますから
一旗上げるなら宇宙です。
>>383
乙です。ガンダムフレームを使った量産機ですか・・・
試作機はガンダムのお約束なので合っても問題は無いかと
>>384
出し切ることができませんでしたがOGシリーズの同位体が居る為
もしもを考えて研究中ですね・・・
>>388
テスラは流石にどれ位掛かるかまだ考えて居ませんのでまだフレーバーだと思って貰えれば
と思います。因みにテスラドライブ自体は原作でも純地球産の技術で小型化にEOTが使われている
だけだったりするので地球圏の技術のみでも再現は可能です。東アジアに関してはそうなります
制御の出来ない狂犬は戦後は必要在りませんから・・・
>>389
盟主も天使もあの年齢であの地位ですから親のコネだと考えても無能ではない筈なんですよね
>>390
まああくまでガンダム中心なので新しくOGクロスのものでも考えない限りは出番は無いかと・・・
あんまりスパロボ(特にOG)されるとさっぱり分からなくなっちゃう…
SE計画はムチャクチャなりにガンダムカテゴリーだけどテスラドライブとかはさっぱり
すでにわりとすっちゃかめっちゃかな蹂躙劇だと思うけどね。
まぁOGに到達するのはかなり後になるから大丈夫じゃない?それより00系とELS対策が重要かと
ラクス戦役終了直後にELSが来ちゃった(はぁと)すればあかんことになる
ガンダムで重力制御となると∀とかを除くと未来世紀なら実用化されているはずですが・・・・・・
まぁガンダムシリーズの中でも特にトンデモ技術の宝庫ですし、そっち系の研究はまだまだこれからなのでしょうけど
エルスにベータにフェストゥムと珪素系生命体って妙に人気が有る?のは気のせいかな。
>>395
ガンダム系でグラビティブラストやグラビティウォールとか使える作品何かないぞ
GN粒子って慣性力、重力の軽減効果があるんですね
>>395
そもそもミノクラとか確か疑似重力だった記憶があるんだが
Gガンの未来世紀だと重力制御あるんだよ。
日本列島型スペースコロニーとか、遠心力や他の力場での擬似重力じゃなく
ディマリウム合金を使った本物の重力制御
一応作中にも書いていますが基本的に同位体の人間が居る=その技術も有るんじゃ無いか?
と言う疑念のもと拙作の夢幻会は動いているのでそのキャラの登場=大洋は技術研究を
していると思って頂ければ・・・今回は原作ネゲートネタで南アフリ用の指揮官やインド系のキャラが
少ないと言うことで其れを加える為の布石だったのですが・・・・いらないと言うならそのキャラを
入れないでストーリーとかを考えて行く事に成りますね
いえ、大丈夫ですよー。インド系少ないのは同意ですし、テコ入れも兼ねますので大丈夫かと
問題はないですし、いらないとも思いませんよ
ただGガン系の技術はガン無視なのがちょっと残念に思っただけです
Gガンの技術と言ってもDG細胞は危険過ぎる
モビルトレースシステムはあれ、ファイターとしてちゃんと鍛えてないと骨折も珍しくないとかであっちも実は危険
(そういう意味じゃ技術者の割に耐えられたレインは、あれで裏でかなりきついトレーニングしてたってなる)
シャイニングガンダムとかの気をエネルギーにする?だかも半分オカルトみたいなもので再現度難しいしで、Gガン系の技術ってハードル高いぞ
モビルトレースって基本がマスタースレイブシステムでしかないからきちんと鍛えている軍人なら普通に使えるだろう。
パトレイバーのイングラムがやっていたあやとりとかしているのも腕の部分だけだけどマスタースレイブだったぞ。
そもそもがだ・・・完成形のUG細胞ではなく事故で変質したDGにいくのはなんでだ?
遅くなりましたが乙です
大洋は戦後復興の悩みこそ他国より遥かに楽ですが、GN系をはじめとした各作品の存在が確認されているせいで気は抜けない感じですね
まあ、既にトップを独走する国が全く油断せず研究開発に邁進しているのは他国からすれば悪夢でしょうが
他の国はとりあえず原作からすれば遥かに理性的な感じですが、軍事力の差を縮めると同時に戦後復興もしないといけないからこの後必要とする予算を算出したら財務省が悲鳴をあげることになりそうですね
後れ馳せながら、乙です。
ようやく束の間の平和ですな。
そういえば、各理事国が受け持つ宙域とサイドはどうでしたっけ?
教えてくださると助かるのですが・・・
乙です。
束の間の平和。
各国(主に大西洋や東アジア)が復興やプラントへの投資分の回収に苦労するだろうなか、大洋は見えない、けどいつか来る脅威に抗するために走り続ける……
夢幻会の苦労は、まだまだ続きそうですね。
とりあえず仕事中ですけどいくつか答えさせていただくと、Gガン系は世界観的に技術難易度が高いと考え優先度が低く見積もられました。OOを除くアナザー系も同様です。しかし、全く研究していない訳ではなくナノマシン関係はUG細胞からズフィールドまで幅広く研究対象に成っていたりします。又、装甲材等での開発も行われているかと・・・
サイドに関してはlポイントと合わせて説明するなら必要性が有ると思うので、帰ってから行いたいと思います。
>>407
ああ、どうだったか。確かまだ決まっていなかったような。
時代が進んだ後の大陸種だとターンAって、ひょっとするとテラフォーミング用のマシーンみたいな感じで開発されたんだろうか(ネタ)w
そういやメンデルのバイオハザード起きて放置されたらしいが
どんなのが起きたんやろ?
まぁGガンは技術レベルかなり高いからねえ、あと搭乗者の精神エネルギーで機体を強化するエネルギーマルチプライヤーシステム、
アーティフィシャル・オーラ・ジェネレーター(人工気力発生装置)など半ばオカルトに足を突っ込んだ技術もあるし。
そこらへん実現できれば真面目にダイゼンガーや雷凰などの特機開発が現実になるかと。
Gガンはパイロットも格ゲーに出れるレベルじゃないとスペック発揮できないのか・・・
でもその辺の技術も押さえておかないとなぁ
第七世代ミノフスキー物理は未来世紀系だから、DG細胞とかを確保しないと開発不可になる恐れが
OG世界のゼンガーやアクセルも大概かと、アラガミやBOW、悪魔や妖怪、人型サイズにまで小型化されたPTを生身でぶった斬ったり、ぶちのめすのを人類といっていいか微妙ですが。
あの二人は無フロ世界に行っても生身で戦えるくらいには強いですからなぁ
あの連中は劇中通りなら、高濃度のTウィルスを浴びようが生身で相転移砲を受けても生きてますからね。
あの世界の示現流、頭おかしい(誉め言葉)からなぁw
銃弾叩き斬れるレベルで初めて免許皆伝取れるレベルでしたっけ?
リシュウ先生なんかはバイオロイドや量産Wシリーズ相手でも生身と仕込み杖で倒せちゃうからねw
純粋な反射神経だけで銃弾を見切るリューネもかなりやばい
飛び道具なら光線だろうが対応するという神鳴流とどっちが上だろう
凄いね、OG世界の人類
対人だったらOG世界の示現流じゃないですかね?
神鳴流は破魔と言いますか祓う専門でしたっけ?
だからこそあの世界の超人的な人間が搭乗する特機が戦略兵器として成り立つんですよねえ・・・。
まだダイゼンガーでは使用してませんがおそらく使えるであろう、
斬艦刀・星薙ぎの太刀は機体の全エネルギーを刀身に集中させ意図的にマシンセルor液体金属を暴走状態にし、刀身を超巨大化、
その暴走状態を抑え込みながら周囲全て(おそらく規模的に見て数十kmは薙ぎ払っている)を「一刀両断」にしちゃいますから・・・。
スパロボと種ならゼンダムだな、ゼンガーがソードストライクでヒャッハーするの
帰ってきたので返信をば・・・
>>406
割と転生者視点で見ればOOの因果が多数混じっているとか気が気では無いので・・・
>>407
前回ので決めていた範囲だと・・・
L1(サイド5):民間企業及びスカンジナビア
L2(サイド3):ムンゾ及びア・バオア・クーの有る大洋の支配域
L3(サイド7):東アジア獲得領域(東アジア分のプラントやボアス等も此処)
L4(サイド2,6):アルテミス含むユーラシア+南アメリカ獲得地域
L5(サイド1,4):旧プラント本土で大西洋獲得地域正し、大西洋だけ領域が広がりするぎる事を
考慮すると、或いは半分ほど無人自体に成る可能性が有り
と言った所でしょうか?()内は宇宙世紀における各サイドです。
>>408
大洋の苦労に関しては寧ろこれからの方が大きいかと
次の仮想敵(前はプラント)はELSに成るので・・・
因みにアクセルAではドモンと其れと如何レベルの格闘家として設定された
人の間に立って両方から打撃を貰ったのに無事とか言う人外ですからね・・・
きっとあの世界の特殊部隊の所属条件は自分の乗機を自分と同サイズに
したら生身で倒せるのが基準になっているんですよ
:
そういや邪気眼隊は普段から厨二病全開で痛々しいほどに変人なのはわかるが。
痛い子隊は愛機へのペイント(嫁キャラ)への情熱を除けば、受け答えや性格とかまだまともな方で良いのか?
となると、同じ変人部隊でも痛い子隊の方が社会的には邪気眼隊よりマシ?
それにしても宇宙の領土考えたら真面目にL5の残り如何しますかね?
他がサイド1つ分なのに大西洋だけ二つとか不公平ですし・・・
まぁ戦前の軍人(パイロット)を経験をしている訳ですからねぇ
ああいう厳しい環境で外面を取り繕うくらいできるはず
民間の出資でも募って月面都市群やL1とは別の経済開放区などにしては?
出なければコロニーがあっても維持費的に邪魔なので解体すればいいかと。
痛い子部隊は精鋭として表に出ることも少なくないからなぁ
邪気眼隊は裏専門みたいな物だから、変人ムーブ全開で良いが
広いだけだし良いのでは?
位置的に一番美味しいのはサイド3だし
>>427
ありがとうございます。
なんとなく、ボアズがルナツーに見えてしまうのファーストの嵌まり過ぎかな?(笑)
サイド2つ分ゲットならそれ以外で戦後処理の取り分において大西洋に譲歩させる
サイド1つ分だけにするなら残り1つはL1と同じような中立、民間用にする
少なくとも大西洋が他より得をするというのは認められないと思う
L1はサイド5以外にもG-SAVIOURでサイド8(ガイア)が造られたから、実質、サイド2つ分かもしれない。
L5の大西洋の扱いもだけど
L4についてもサイド2、6のどちらかにユーラシアは明確に規定されるんじゃない?余った一方が南アフリカで
ここら辺不公平感が出たらいけないし
まあどのみち大洋以外は戦後復興優先で、ゲットした宙域の開発はそれが一通りすんでからでないと出来ないでしょうが
はじめられる時期になってもその頃はゲートが開いたせいで防衛をかなり意識した上で開発しないといけないから効率も落ちるでしょう
月都市も建設するかな?
せっかく念願の宇宙進出をL1で達成したと思ったらゲートが開いて危険度アップ、ゲート監視の必要性と中立宙域とのせめぎあいで苦労し、第二次ゲート侵攻では思いっきり戦場にされてしまうスカンジナビア
そういう意味では一番ラクス軍を恨んでそうなスカンジナビア
L5はスカンジナビアも取ったけど
ムンゾの業者に作り直して貰う関係で中立コロニーに設置で良いんじゃない?
一個維持するだけで大変だしお財布と相談して最初の一基目は中立サイドって手はあると思う
>>439
グラナダ市とフォン・ブラウン市を作るんですね、分かります。
南アフリカは南アフリカで、本来なら技術的にはL1にしといたほうがいいけどゲートのせいで安全面からL4を選択(おそらく大洋の助言あり)、開発難易度が高いせいで金かけた割には作れるコロニーの規模は小さい
新規参入は何かと大変
サイド5であるL1でコロニーが1基・・・
テキサスコロニーかな?
?別にスカンジナビアはL5はとってないでしょ
月都市のコペルニクスは今後どうなるかな?
オーブの関係で睨まれたけど。
>>444
其処まで小さくは成らないかと、有る程度は戦勝国である南アフリカにも振り分けられる
でしょうし余り不義理な事をすると北アフリカの治安維持やマスドライバーの使用に影響が
出ますから・・・それにコロニー建設自体は大洋のコロニー公社とかに依頼すれば良い訳
ですし
オーブほど明確にやらかしたわけじゃないけど中立国としての信用性に傷がついたから、存在価値が薄れて、徐々に国際的な影響力を失っていくと思う。
大陸種世界でのこいつの価値って中立国であることだけだろうし
不義理とか関係なく単純に建設コストが高くなるから規模が小さくなるよって言いたいだけじゃない?
L4よりL1のが楽なのも、南アフリカの経済力が理事国に比べて大きく劣るのも、戦勝国として妥当な取り分を手にしたとしても変わりませんし
冷戦構造的に見ると両陣営ともサイドを3つ取ってるから丁度良いと思うよ
いやこれは戦後の取り分の問題だから大西洋がそれだけ手に入れるなら他で皺寄せがいかないと不公平になる
大国の大西洋がサイド2つ手にするののに対して小国の南アフリカが1つ手にいれているから3:3で同じというのは変だし
手に入れたとしても大国であるほうが有効利用出来るわけだし
しかしこうして見るとスカンジナビアは両陣営やその他中立陣営の中を上手く縫うように動いている…
L1にコロニーと言う巨大構造物を置いて各勢力にアクセスしつつも投資を掻き集めているし
ゲートが無ければ美味しい思いが出来たと思う
>>450
コスト関係は何処も対して変わらないんで無い?宇宙世紀では普通にL5から
開発始めているし、CEがL1→月の順番で開発しただけだから
サイド3とサイド7って要塞が置いてあるし実は結構広い?
マップを見ると他のラグランジュ点に負けないサイズが有るように見える
まあその分匙加減が重要になるけどね
極端に言ってしまうと四大国にとってのスカンジナビアの価値は唯一まともな中立国であるということにつきるから
それ以外の自分の特徴は四大国にとっては必須でないということを常に意識しておかないといけない
L1は一番地球から近いからその分建設は楽になるんじゃないの?
>>455
サイド1・4も宇宙要塞ソロモンが置かれたから、L5が一番広いと思う。
>>457
宇宙世紀だと少なくともそんな事は無さそうと言うかコロニーをラグランジュまで運ぶか
その場で隕石集めて作るみたいだし寧ろ隕石とか材料が近くに有る方がコストは
少ないんだと思う
しかしマップを見ると大きさは誤差程度の差に見えるし当初の分割案で良いと思う
L5が一番広いならなおさら大西洋にサイド2つ分は与えられないと思う
L1はムンゾに近いからここでコロニーを作って貰うのが一番良さそう
>>461
しかし、プラントの所在地がL5地点だから、最低限、プラントを取り戻さないと大西洋側が納得出来ない。
別にサイド1つ分でもプラント取り戻したことになるんでない?
2つだと広くなりすぎるけど1つなら他と同じくらいの広さになるだろうし
大洋は月の土地で良いじゃん
コロニーの素材にしても良し、住んでも良し、ヘリウム燃やしても良し
おまけにムンゾに一番近い位置だから低コストで大量に取れる
地球引力から抜け出してさっさと火星や木星に巨大生存圏を作るならサイド3と月のみが大切
なぜだろう。
もしも大洋がヤキンを貰ったら要塞ではなく
F91に出てきたような、あるいはヘリオポリスのようなコロニーに改装するしか思いつかない。
ある意味、真っ当な利用法ではあるけど(汗)
月の土地を優先してゲットすれば木星と合わせて融合炉用のヘリウムをほぼ独占出来るな
月には既にコペルニクスと呼ばれる自治都市群が・・・
そりゃ要塞建築に関しても大洋のが上だろうから、一から自分で作ったものの方が一度陥落させられた他国の要塞再利用するより使い勝手いいだろうしな
大洋の最優先はサイド3と火星、木星だしね。特に木星圏はGNドライブ開発の最重要拠点になるからね。
あとはELSが転移してきたときにいの一番に対話するためにも大洋が確保しといたほうがいい
ヤキン・ドゥーエを改装してコロニー化してもコストに合わないだろ
ヤキンはY字っぽい見た目で見るからに人が住むに適切じゃないよ
貰っても困る、どっか適当な国に売った方がいい
>>468
あそこは戦後はオーブの同類にしか見られないからねぇ
月そのものには戦略価値があるけどコペルニクスにあるわけではないから相手にされるかどうか
ヤキンは大西洋が接収する筈だが
他国が皆要塞作ってるから
別に月としての価値なら大洋は自前の月面都市をもう持っているしなあ
中立国としての価値を失った時点でコペルニクスの存在価値はなくなったと考えてよい
つーかこんだけむちゃくちゃやりまくって原作始まる前によく月の独立都市群が残ってたよな・・・
まあ大西洋だけ要塞なかったのはこいつが勝手に秘密裏に月にプトレマイオス基地を作ったせいで完全に自業自得だったんだけどね
プトレマイオス基地はさっさと解体してヤキンを拡張した方が良さそう
単純に、プラントが持ってる小惑星系の施設がほかに思いつかなかっただけなので…。
ボアズは東アジアが返せって言ってくるでしょうし…。
ホント、深い意味はなかったんです…。
大西洋と東アジアでL5を折半、は?
>>477
大西洋最大の宇宙基地を解体なんてナイナイ
>>479
戦時中に問題児だった東アジアに他国と同じくらいか他国より広めの土地を渡して良いなら・・・
戦後の宇宙拠点の区分はこんな感じだったな
大洋:アバオアクー・アクシズ・アメノミハシラ
大西洋:プトレマイオス・ヤキン
東アジア:新星・ルナツー
ユーラシア:アルテミス・ソロモン
>>479
東アジアは四大国で一番戦功が少ないのに、そんな広大な領土与える義理が無い
もうめんどいというか、他国のどれが持っても角が立つなら、L1同様に中立地帯として開放で良いんじゃね>余り
かと言って、丸々1つも案外広過ぎないかな?
折半と言っても、せいぜい隅っこの領域、という感じで、とか・・・。
ザフトがあそこまで末期になるまで抵抗して戦争が長引いたのもユニウスに東アジアが核攻撃したせい
正直こいつ、プラント戦では足引っ張っていただけだよ
実際大洋やユーラシアが持っても管理し切れないと言うか、他にリソース使いたい。
大西洋や東アジアが持つには取り分が多過ぎる。
それなら確かに、民間開放か放置しかないな。
民間への解放で中立区域指定。
いつぞやの上海や香港、天津のような経済特区・国際都市っぽいのはどうでしょうかね?
L呼称からサイド呼称に改めれば良いかと…
こうすれば戦勝国はサイドを1つ貰えるって話に出来る
余ったサイドの帰属は先送りにすればええ
面倒だから戦後に解体処理したら?
特にL1は最初の頃は良いが、ゲート開通後は防衛に不安が出るから、まだ距離が有るそっちに他の資本が写ってもおかしくない。
>>490
コロニーではなく宙域の話のようですので。
まぁ現状L1は大洋寄りの中立地帯だから
大西洋寄りの中立地帯があっても不思議じゃないね
そう言えば中古のコロニーって売れますかね?大洋からすれば自国の生産施設は
ムンゾと現地加工の出来るアステロイドベルトの小惑星基地で十分ですし正直
プラントの外側は要らないのでスカンジナビアと南アフリカ当りにに適正価格で
売り付ければ利益が出るかなあと思ったんですが・・・
>>494
物次第でしょうか。
プラントのコロニーですと工業コロニーですのでスカンジナビアや南アフリカがどれほど工業コロニーを欲しているかによるかと。
逆に移住用のコロニーを欲していればプラントコロニーはいらないので、大洋かユーラシアか大西洋あたりにでも永住用コロニーの開発を依頼するかと。
維持の問題が有ります
ムーンムーンの例を見るにシリンダー型は楽
砂時計は壊れたら底の重量物が勢いよく飛んで行くし
工場に特化してるから大勢住めない
>>494
放棄コロニー群があるから売れないでしょうねえ。
各国とも放棄したコロニーを再整備して人員送り込むだけでは?
プラントって工業生産能力の高さと引き換えに運用が難しいせいでコーディネーターが必要になった代物だから、もともとの人口が少ないスカンジナビアとかに売っても必要な人員を用意出来ないと思う。
ウーンそうなるとやっぱり大洋分は解体が妥当ですかね?正直管理のメンドクサイコロニーを数十個貰っても
持て余すなあ・・・
まあコロニーに使われている材料ですのでばらせば資材としても悪い物でもないかと。
正直に言って、解体費用と再利用のコスト問題だと思います。
下手すると、
『解体するのもばかばかしいくらい高くつくうえ資材として再利用してもうまみがすくねえ!
デブリやらコロニー内の戦闘訓練スペースとして軍事演習場にした方が安上がりかつ余計なコストもかからねえ!!』
てな感じで大洋宇宙軍の演習場になる可能性すら…(汗)
あれ切り出した隕石に壁張ってるだけなのかな?
隕石は溶かしてしまえば良いし壁は剥がせば良いし
種死でプラント増えてたけど多分隕石から壁を作っただろうから
再利用はそんなに難しく無いと思う
>>502
F91で見られたようにコロニーから直接隕石の内の採掘場に移動しやすいようにしているのかと。
>>501
其れをするなら多分他国に値引きして売りつけた方が安いかと・・・
ユーラシアや大西洋辺りならコーディーも一定数余って居るでしょうし
普通のコロニーで過ごしたらもうプラントになんぞ住みたく無いだろうしねぇ
まじで大洋はプラントに住みたがる変わり者がいない…
大洋のコロニーは他の国のコロニーよりもなお住みやすいといいますしなあ。
観光コロニーやレジャー用施設に娯楽施設を完備しているとも言われてますからねぇ。
工業生産や研究重視なコロニーとは住みやすさがまるで違うでしょうな。
アニメの描写見ると、プラント自体外見じゃ中身も結構素敵なデザインしてるんだがなぁ
外見が綺麗でも住人が住み易いかはまた話が別だしな。
例えば京都やローマとかじゃ、工事する度に文化遺産だか歴史的遺物が出るせいで土建屋が大変だし
広々とした緑豊かなコロニーだと思う
プラントと違って商業も活発だろうし
コロニーによっては秋葉原みたいな
電子部品やらサブカルが売りの
内部が街だらけなコロニーもあるだろうし
鎌倉でもその手の話は聞きますな>>工事するたび
コロニーにおいては閉鎖空間ですので大洋としてはなおのこと人が住みやすい環境を整えていそうです。
人工海で満たされた「海洋コロニー」は絶対作ってると思います。
お魚食べたい。
魚養殖専門のコロニーは絶対あるでしょうからねww
ちなみに無重力や低重力はうまく使えば作物の成長がよくなることがある。
下手すると宇宙で作ったほうが食糧問題解決するんだよねぇ
大洋さんは実際宇宙開発で食糧問題も解決しちゃったからなあ
土地が足りない→移民コロニー作れよ
工業生産が足りない→工業コロニー作れよ
資源足りない→宇宙で掘ってこい
食糧足りない→農業コロニー作れよ
CD初期は焦りもあったろうが、今では宇宙に広がることで大抵の問題は片付いてぐんぐん国力が伸びていく
思えばコロニーってのは人の手で作り出せる人工の大地ですしね。
金と資材と人さえあるのならば幾らでも土地を作り出せる…
建築デザイナーとかも張り切ってるだろうしな。
依頼次第だが、自分の理想の家や街づくりも可能なわけだし
リンが足りない気がするけどねぇ。
リンは海中から抽出して農業コロニーに送っているのかな?
まあ宇宙開発物の大半の疑問ではあるけどね。
未来ですから安価で大量に人工的に生成できる技術や手段が整っており普及しているのでは?
出なければ農業コロニーなぞそうそう作れませんから。
まあそこら辺は未来が舞台のフィクションですから、何とかなったという仮定のもと進めるしかないですね
リン鉱山が月にあったか隕石から見つければ良いかと
>>509 ,>>511
日本大陸だと工事する度に文化遺産や歴史的遺物が出るほどに歴史ある土地が多数増えていそうで大変だろうな。
まだ窒素をどこか他の惑星から確保した方がマシでないかなぁ
まあ人工的に安価に作り出しているにせよ、どこかの惑星や隕石から採取しているのせよ、この世界では農業コロニーを開発できる程度にはリンに困っていないということですな
コロニー以外にも火星のテラフォーミングもこのままいけば進んでいくだろうしね、
それにGN関連の技術で量子テレポートが完成すればさらに外宇宙にも広がっていくだろうしね。
カガリがお嬢様学校にぶち込まれた事に誰も何も言わなくてワロタ
でもあれ以上の妙案が無いからしょうがないか
だって再教育するしかないでしょ
今後のオーブにはまともになってもらう必要があるから何らかの措置が必要がある
カガリ自身はまだ少女で責任を問える年齢じゃないから穏当な形にする必要がある
そういえば、キラはカガリと双子だから、
万が一に備えて手を回すことは有るんじゃないかな?
キラとカガリは双子と言っても・・・そういやキラってどこ済むんだろ
両親はオーブ国民もとい、大洋に編入されるが、両親を呼び寄せて大西洋に定住、かなぁ
大西洋も貴重なエースを大洋に渡すわけにいかんし
前にも議論になっていたがキラ君は確実にこの戦争終わった段階で精神的にギリギリというかメンタルブレイクしているから、数年間は使い物にならんだろうけどね
あとこれも議論になっていたが性格的に軍人として決定的に向いていない
ていうか彼まだ16だから学生に戻る選択もあるし、本人が軍人志望しなかったらそれで終わりじゃね?
軍人続行にしてもOS開発とかソフト方面が得意だから、そっちの技術部に移る選択肢もあるな。
実際青の軌跡の方じゃ情報部のハッカー部門だかそこらが普段は専門だし、ヤキン決戦じゃ戦力欲しくて前線に戻ったが。
ぶっちゃけハード開発のアスラン、ソフト開発のキラと技術部でコンビ組んでる方が軍事系から離れられないにしても平和という。
真面目にキラはこのまま前線にパイロットとして出していたら壊れかねないから、技術者や研究職やったほうがいいんだよね
ジョゼットやスティーブン、サラみたいな原作にいなかったエースクラスがこの世界にいて、エドやジェーンも裏切ってないと大西洋の人材も原作より余裕が有るから、キラを前線から外す余裕も無いこともない
キラは別にソフトが得意ってわけじゃあないし・・・。
そもそもストライクって設定をコーディネーター向けにしただけだしなぁ
M1OSも該が最終的に修正してるし。
モーションデータとかを移植してM1向けにしたたけんじゃあないかなぁ>キラ
バクが多発していて結局該が最終修正したしねぇ。
むしろアスランのほうが両方備えているからなぁ
キラ、趣味がハッキングだとか設定されてるほどソフトや電子面に強いキャラだぞ
スパゲティーコードが得意なキャラでしょ?(真顔)
実績で相対的に見るとアスランや該に劣るように見えるんだよなぁ>キラ
該が誰かと思ったら叢雲ガイの方か
あいつも戦後はどうすんだろうな。
傭兵市場は戦後は縮小して、霧華みたいに廃業して伝手のある他国の軍人になる奴が増えるらしいが
紛争が絶えない北アフリカや南米とかで細々と続けるんじゃない?
宇宙は海賊やジャンク屋は戦後暫くはともかく、補給の目途も無いだろうから、そっちは長続きせずにその内根絶されそうだし
M1のOSの最終調整したりキラ同様アストレイの設定を戦場で書き換えたりしていたから仕事なんぞなんぼでもあるとおもう。
傭兵続行できるかはともかく、そのスキル的に就職先はいくらでもあるんじゃね
下手すると堅気になるかもしれんが
ぶっちゃけて人権団体に就職してロゴスを揺するとか手もあるしねぇ。
叢雲さんは優秀な傭兵だし大洋がスカウトしてそうな気がするなあ。
劾からしても大洋の高水準なMSには興味ありそうだからスカウト受けるかもしれないし。
ブルーフレームもオーブが没落したから予備部品に苦労しそうだしね。
外伝主人公二人については、まあスカウトして来るなら御の字、ダメならスカンジナビア行きですかね?実力は有るから野放しは危険ですし
フリーの立場に拘るロウやガイだが、戦後フリーじゃ成り立たないなら、傭兵やジャンク屋という立場を継続するにしても、大洋同盟側だろうなぁ。
待遇的には
〜専属、或は〜寄り傭兵みたいな感じで、大洋やユーラシア、南アフリカの依頼を優先的にやる代わりに機体の援助だとかで
フリーという名のニート(ネタ)
戦後になるとMS傭兵の仕事先細りしそうだもんなぁ
安定性求めるんなら南アフリカか、スカンジナビアで教官職とかもありそう?
まあ、二人に関しては誰か使いたいと言う人が居ない限りは特には出ないかと思われます。
まあ正直あの手の人物は扱い面倒くさいよね
ガイならまだ傭兵としてビジネスライクなお付き合いが出来そうだけど
ロウは性格的に物語の主人公としてはともかく国家からすれば面倒この上ないし
まあ大洋、ユーラシア側に来てくれれば御の字なんだけどね
大洋は原作知識から連中を敵にまわした時の厄介さを分かっているから、それ相応の雇用条件を提示するだろうから大西洋、東アジアよりはいいだろうし
>>549
ロウは本人よりも8のほうが夢幻会的には
興味深いかも知れません。あれ、漫画版
だとコアファイター見たいな廃棄された
戦闘機から見つけたものですし
必要がない限り触れないほうがいいかもね、どう考えても面倒な存在だし
ガイはともかくロウはフレーバー的なものでいいかもねえ。
ガイも戦後は大洋の紐付きPMCになった・・・という認識だけでいいんじゃない?
フットワークの軽い信用出来る監視役は欲しいよね
月都市とか解体待ちのプラント監視とか
民間に投げたい仕事がいっぱいある
地球近くの大質量物の監視組織も絶対に必要になるだろうね。
迎撃しきれたのは幸いだけれど、コロニー落し事件が発生してしまったのが痛い。
一度起こってしまった以上、模倣犯が出ないとは言い切れないのだから。
L1中立地帯の監視は大洋が
L5中立地帯の監視は大西洋が受け持つ事になりそう
物流的にはL1が、広さではL5がそれぞれおいしいと思う
ロウは因果関係を含めて原作のように気ままに行動するとどんな不具合が世界に起きてどれだけの人が不幸になるのかを教えてやれば
あとはスポンサーになってやるだけでうまく働いてくれそうな気もしないでもなくもなくない
まあ、いざとなればコロリでしょう
>>551
RX-78ガンダムの教育コンピューター疑惑のある8は欲しいな
ロウでさえ8の中身見ても分からんかったから転生者のマッド技術者どもは非常に魅力的だろうし
あれ最後聞いた時、8ってジョージ・グレンの人格コピー?って聞いたんだけど、あれから何か変わったの?
どこまでがグレーゾンなのかを麻痺させるジャンク屋組合って組織の特権が消えればロウもそこまで突飛な行動は……法の範囲内で収めてくれると良いなぁ
>>560
そっちの設定の方が初耳なんだけど若しかしてGGユニットと勘違いしていないか?
8の方はロウが最初から持っていたサポートAIが入った奴だぞ、漫画版だと
発見時はコアファイターっぽい奴から見つかってそれがもしかしたらアムロが
脱出の際に使った奴じゃ無いかと言う噂があった感じの筈・・・因みに
単独でも有る程度MSの操縦は可能っぽい
>>562
GGユニットと混同してました・・・
すみません。
というかあれなんですね、GGユニット、生の脳髄使ってるんですね・・・
戦後は各陣営宇宙開発に血眼になるから
ジャンク屋はその膨大なお零れを狙うと思う
月都市から資源打ち上げてL1、5にステーションや
小型シリンダー型コロニーを建てるんじゃないかな?
需要の尽きない無重力素材や月都市用農作物の生産
大洋以外はまだまだ充実してないレジャーコロニーとか
儲かりそうなネタが沢山あるし
>>561
ギガフロート 責任者のマルキオ及びその支持派閥から民間用大型マスドライバー及びジャンク屋ギルド地上本部の許可を地球連合から習得
ジェネシスα 馬鹿が馬鹿やらかして襲撃して正当防衛された後接収・・・。ジェネシスαに関しては完璧自爆だよなぁ>ザフトの
割と合法でしかもってないんだよなぁ本部については・・・。
そしてリーアムが組合長になってから無軌道なジャンク屋って見た記憶ないんだが・・・。
>>564
立てる必要すらない
放棄コロニー群が存在して各地にジャンク屋ステーションが存在しているのでコロニー自体が余ってる。
マスドライバー施設での打ち上げとロケットの方が足りないと思うぞ
>>557
>>561
他が酷過ぎて麻痺しているかもだが、ロウ自身ってそんなに自分から進んでやらかしていた?
機密関係の入手自体は仕事してたら偶然にか仕事とその報酬か正当防衛で入手だし。
そもそもロウ達を狙ってくる連中って最初から法律守る気が無いとか口封じとかばかりだし、
こんなモヒカンがヒャッハーしてるのに武装しないとか、命がいくつあっても足りない気が。
というかさ・・・
150(ワン・フィフティ)ガーベラのザフトの行動についてはよんでいてリアルで頭が痛くなったぞ・・・。
無軌道にマスドライバーで落下させて回収したジャンク屋に襲いかかるっていうのは・・・・あほだろう。
うぉ、上で解説していた。
SEEDってXに片足踏み込んだヒャッハーめいた実際マッポーの世と考えると、
ヒャッハーや脱走兵だけじゃなく軍やテロリストな特殊部隊とかに口封じ等で結構襲われる
ジャンク屋という組織が武装して武器を販売するのも仕方が無いと思えてきた。
そもそも軍事機道兵器とか拾った場合とかでも優先習得権とかを盛り込めよ。
金で解決できるようにしろよっておもうわ・・・。
なんでそこで襲う?っていうケースがありすぎて
>>568
先ず軍に特殊部隊を動員されるような事を遣らかすのが問題だと思うんだ・・・
それにそのヒャッハー共に積極的に武器売っているのもジャンク屋だったり
其れを遣っている奴自体がジャンク屋だからね軍からすればそいつ等が
ヒャッハーなのかジャンク屋なのかなんて見分けが付かないよ
戦後の各陣営の宇宙開発のおこぼれをジャンク屋が下手したら狙うとあったが…
大陸種では従来のジャンク屋組合系のジャンク屋は大国からの信頼を既に失っている
残されたのは大洋のムンゾに所属し、ユーラシアやスカンジナビアも利用するジャンク屋と、大西洋のロゴスが中心となって作るジャンク屋の二つ
いずれにせよあくまで指定されたジャンク屋の業務以上にしゃしゃりでることは厳しいと思う
無重力素材、農産物、レジャーコロニーのいずれにせよ政府系団体とその内容に当てはまる民間企業が担当するだろうし
ジャンク屋が担当する必然性がないことまで関わるというのは困難だと思う
そこら辺は各国とも統制はしっかり取りたいはずだし
大洋の紐付きだけじゃなくて、各国でお抱えのジャンク屋位たくさんいるだろうしな
まぁ各国公認の大手ジャンク屋が出来てくるとジャンク屋ギルドも存在意義を失いますからねぇ
元々乱立していた個人経営のジャンク屋を纏める為の組織でしたから、必要なくなれば解体するのは当然・・・
少なくとも大陸種の世界では「ジャンク屋組合」はぶっ潰されても仕方ないことやっているんで、そこにいつまでも所属していたというだけでも危険分子
具体的には、青葉区襲撃時にジャンク屋組合が傭兵として参加していたこと、アフリカでゴブリンを解体していたのがバレた時点で大洋にとっては潰すべき存在になっているから、この段階でも組合に残っているやつは何かしら後ろ暗い要素があると見られる
そもそも組合成立の時点で大洋、ユーラシア、南アフリカ、スカンジナビアからテロリストの温床となりうる兵器の個人所有等について指摘されているのにそれに対するまともな返答が出来ていない
比較対象としてジャンク屋組合より遥かに本来のジャンク回収業としてのジャンク屋のありかたを守っているムンゾ所属のジャンク屋がいるから、各国には組合はダメだと判断される要因があるし
行き場を失ったジャンク屋は月の開拓でもさせればいいか…
月鉱山の資源打ち上げマスドライバーは理事国管理になりそうだけど
大陸種だと…
・成立時点で問題視される(プラントのみに許された出入国制限、兵器個人所有)
・もっとまともなジャンク屋がムンゾにあるので大洋は陣営とスカンジナビアはこっちを利用、上の懸念事項もあって条約にも批准しない、つまりこれらの国からは存在を認められていない
・傭兵として青葉区襲撃
・アフリカでゴブリン解体
・各戦線において地上、宇宙問わずジャンクを「作る」行為が頻発
・大西洋担当戦線で破壊され放棄されたストライクダガーがジャンク屋に修理されプラント側で参戦
・ギガフロート制圧
初めから最後まで問題行動を繰り返していたからもはや存在価値がないどころか、治安の向上を考えれば積極的に狩られても仕方ないことになっている
身の潔白を証明出来る、つまり正当防衛しかやってないし、ジャンクを自ら作る行為もやっていないと自信をもって主張出来るジャンク屋なら戦後大洋か大西洋のジャンク屋で生きる道がある
それでも行き場がないってことはつまりそういうことだからお尋ね者になるんじゃないかな
各国としても犯罪者がいると宇宙開発の邪魔だし
大陸だと保障していたマルキオ導師がスパイ容疑で逮捕されたのでどの道
その関連組織と見られたジャンク屋組合を放置して置く理由は無いかと・・・
>>570
青き清浄なる世界のためにって言って襲ってくる
正式には存在しないというテロリストな特殊部隊のことです。
なんでマーシャンごとジャンク屋を襲撃したのかは覚えていないけど。
そういえば、連合自身は一部の変なのを除いてジャンク屋自身を積極的には襲ってなかった気がする。
ヒャッハーが居るから武器が要るのか、武器が有るからヒャッハーするのか…
確実に言える事はジャンク屋が出来る前からDQNがヒャッハーと遺伝子改造していた
マッポーめいた実際モラルとか色々崩壊な世だということだけですね。
まあなんにせよ大陸の大洋には邪魔以外の何者でもないことは理解してます。
というか、原作のジャンク屋の話と混ざってしまいました、ややこしくてすいません。
結局、こういう認識で良いのかな?
L1(サイド5,8):大洋監視の中立地帯、スカンジナビア
L2(サイド3、ア・バオア・クー):ムンゾ及びア・バオア・クーの有る大洋の支配域
L3(サイド7、ルナツー):東アジア獲得領域(東アジア分のプラントやボアス等も此処)
L4(サイド2,6):アルテミス含むユーラシア+南アメリカ獲得地域
L5(サイド1,4、ソロモン、旧プラント所在地):大西洋監視の中立地帯、大西洋獲得領域
ソロモンはユーラシアの要塞、大西洋はヤキンを接収
ああ、()内はファーストの各サイド及び宇宙要塞の所在地です。
SEEDのは、:の後に書いています。
ソロモンあったけ?
>>582
あ、あと、SEEDでプラントが建設された場所がL5で、重要情報のため、()内に特記事項として入れました。
>>583
戦後にユーラシアが作るらしい
東アジアもルナツー作るし、大西洋もヤキンゲットするし、大洋は既に要塞3つあるしで
大洋の要塞は、ア・バオア・クーとアクシズの2つじゃなかった?
大陸のジャンク屋がアレなのはともかく原作だとジャンク屋を襲うのはザフトの方が多いですが、
よく考えると民兵組織の現場の人間って買い物の為に予算を動かせる権限ってあるのだろうか…
>>586
アメノミハシラを大洋が接収してるから、あれも分類的には要塞。
元は要塞じゃないけど、戦乱の時代ゆえに色々武装化や追加装甲が施されてるし
大洋はミハシラゲットしているからその分が追加
>>588-589
了解
アメノミハシラはそのまま要塞として使うのか?
色々と便利そうだから軌道エレベーターとして建設再開してもいいような気がするけど
L1には、UCに因んでパラオと呼ばれる小さな鉱物資源衛星の小惑星基地が置かれるだろうな。
ムンゾのコロニー「コア3」にキケロが合体したり。
確かアクシズはもとあった場所(アステロイドベルトだったかな?)に戻して
その代わりにミハシラが使われて、大洋の地球圏における大規模軍事拠点はア・バオア・クー、月面の新因幡、ミハシラの三本立てになるから軌道エレベーターとしては使わないと思う
本当に大洋が軌道エレベーターを必要とするようになったら一から自分で計画立ててつくるはず、その方が良いものに仕上がるだろうし
それに軌道エレベーター作ると他国が五月蝿いしねえ・・・
下手にアメノミハシラを軌道エレベーターのステーションにしますとか言ったらそれなら全ての理事国が使えるようにしましょうとか言い出しそうだし。
宇宙開発は金がかかるからいわない理由がないわな・・・
というかミノフスキークラフトができた時点で理事国によみせといってくるぞ。
理論上ロケットよか格安で宇宙までいけるし
現状軌道エレベーターなしでも宇宙開発は他国を完全に置き去りにするレベルで出来ているからね
変に争乱となる案件を提示して地球圏の安定性が揺らいだら面倒だし
もともと大洋がかなり手加減してまで現在の冷戦構造を維持しているのも、地球圏を無視して宇宙開発やるには地球圏の安定が必要だからだし
もしも機動エレベーターを作るなら各理事国一般づつ持てる位余裕ができてからでしょうね・・・
>>595
ミノフスキークラフトならとっくに出来て居ますよ?出ないとアーガマが大気圏を飛べません。
今のまま粛々と進めていれば他国が気づいた頃にはどうにもならなくなっているはずだから、他国が食いつきそうな軌道エレベーターをやるメリットが薄いのよね
圧倒的な差がついた頃(既に圧倒的な差がついていることには触れない)に言い出すならまだOKかもだけど
>>597
理事国「よこせ。」
こうですね。
理論上重力圏から脱出しやすく成って低コストで物が運べますからね。
他国は戦後復興やってからでないと宇宙開発再開出来ない、まして軌道エレベーターやる余力なんてないから、ここで爆弾投下は不味いよね
ゲート接続の方はインレがあるし、ティターンズが頓挫したプランのインレと既にある軌道ステーションであるミハシラによる地球圏防衛構想がマジで行えるんですよね・・・。
インレを量産(少数生産?)して専用の宇宙ステーションを使い地球圏のあらゆる場所にスムーズに展開できるという超ぶっ飛んだプランです。
インレというかコアのウーンドウォートは色々な換装が出来るけど、大洋ではインレ以外の使い道は考えてますか?今のところはインレに備え付けるキハールⅡ位しかないけど
>>592
ゲート対策でパラオを置くのは有りかも、かな?
>>599
他の理事国からすれば何で浮いているか検討も付きませんし開示させるだけの
方法も有りません。それに機密レベルが下がったとは高い方なので余程頑張らないと
把握する事すら困難です。
大陸種のウーンドウォートは設定上、汎用性と柔軟性でストライカーパックを遥かに上回るから、せっかくだから色んな使い道が欲しいね
ウーンドウォートは特殊部隊向けに最適なんですよね。
コアMSのウーンドウォートさえあれば任務に応じてパーツを持ち込めばどんな状況でも使用できる。
ついでに換装システムのヴァニスにより現場で換装が可能になるほどシステムが簡易化されてたりします。
>>599
まあただでやる必要性はないわなぁ
久しぶりに…本当に久しぶりに日仏世界ネタを投下します
時代は1600年代。フランス ブルボン朝における一大事件、ゲートの開通。
それに絡んだ宗教のお話です。
三分後位から始めます
日仏ゲート世界 日仏世界の宗教事情 -ガリカニズムの勃興-
西暦1610年5月14日 フランス王国 パリ フエロヌリ通り11番地
騒然とした空気の中で、一人の青年がうめき声をあげ倒れていた。
その青年を多数の屈強な軍人達が押さえつけ、ロープで何重にも縛り上げ、布を口の中に突っ込む。
彼らにしてみれば、「退路を捨てて、捨て身の覚悟で接近する」という最も対象の殺害に特化した方法をとられたとはいえ、
あわやの所までやられてしまったのだ。その怒りは、容赦のない捕縛に現れた。即座に殺しかねなかったが、彼等とて理性がある。
捕縛して背後関係を洗わねばという警護役としての役目を全うする。
暗殺を咄嗟に防いだのは、少し前の暗殺未遂の反省から増強された警護役と、万が一に備えてアンリ4世が纏っていた防刃ベストであった。
至近距離から突き出されたそれは、暗殺者たる青年を咄嗟に警護役が遠ざけようとタックルを浴びせ、勢いが弱まったそれがベストに阻まれた。
どちらかが欠ければ何が起こったのか。それは、その場の全員に最悪の結末が起こっていただろう。
即ち、馬車の主であるフランス国王 アンリ4世の死。
事実、それは達成寸前にまで至っていた。
そう、『本来の歴史』であるならば、アンリ4世はこの場において刺殺され、命を落とすのだ。
しかし、ここで歴史は覆った。予め暗殺が起こることを知っていたとある集団が、それとなく手を回していたのだ。
元よりフランス側も、一回目の暗殺未遂を重く見ていたことで警戒を強めていたし、オルレアンを中心にフランス全体の治安悪化が起こっており、
『史実』と比べて警備が増強されていたことが追い風となっていた。
とまれ、阻止されたのだ。フランスと、フランスに暮らす人々にとっては望ましくない結果は避けられた。
「ご無事ですか、陛下!?」
「あ、ああ……問題ない」
そんなあわただしい動きの中で、アンリ4世は冷や汗をかきながらも、努めて冷静さを保とうとしていた。
周囲を固めさせながらも、彼は場を仕切るものとして指示を飛ばしていく。
「すぐに安全な場所まで避難する。市民を落ち着かせろ」
「はっ!」
そして、怒りに燃える目を自分に向ける青年をじっと見つめる。
一体何故自分の命が狙われたのかは察しが付く。
捕縛された彼が言葉を用いずとも、訴えかけてくるのだ。
(だがな……)
だが、彼には理解が出来なかった。
その青年の怒りは、憎しみは、殺意は、一体何を根拠に、始まりとしているのか。
自分の命を奪うことで、その目的を簡単に達成できるというのだろうかと。
神は愛を人々に投げた。だが、その神を信ずるはず人間がナイフを向けてきた。
そんな、怒りというよりも、憐憫。そんな暴力でしか表現が出来ない暗殺者に、哀れみを覚えた。
ほどなく、その暗殺者は連れ去られた。恐らく、徹底的に背後関係を洗われ、最終的には極刑となるだろう。
その事が、一層アンリ4世の思いを加速させた。
そして、暗殺を目論んだフランソワ・ラヴァイヤックは1年もの取り調べと拷問の末に、史実と同じ末路をたどった。
即ち、公開の場においての八つ裂きの刑。
彼は史上でも類を見ない大罪人として、その一生を終え、語り継がれることとなった。
フランスのためのキリスト教を、フランスとその友好国及び植民地の現実に即したキリスト教を、という題目を
標榜するこのキリスト教の宗派あるいは運動が起こったのは、1610年のアンリ4世の暗殺未遂事件に端を発していた。
史実においても、アンリ4世はカトリック信者であったフランソワ・ラヴァイヤックによって暗殺された。
単独犯と当時は結論されたのであるが、その実態としてはカトリックとプロテスタントの融和を唱え、
国内の統一を推し進めたアンリ4世を疎んでの、組織的な犯行であるとの見方もある。
しかし、このゲートによって日仏がつながった世界においては、少々事情が複雑であった。
1600年1月1日にフランス王国オルレアンと日本大陸の岐阜とを結ぶゲートが開通したことで、
いきなりフランス国内においてキリスト教の権威がガタガタになったのである。
キリスト教を以てしても説明がつかない「奇跡」、即ち時空を超えるゲートの発生。
カトリックであるとかプロテスタントであるとかユグノーであるとか、そんな前提条件を覆してしまう事象の発生は、
それこそ宗教関係者の血圧を上げるどころか、実物を見た人間が発狂するまでの事態となってしまった。
よりにもよってバチカンからおっとり刀で駆けつけた枢機卿らも、教皇の代理さえも言葉を失ってしまったのだ。
そんな宗教関係者を横目に、織田幕府との交流を進めていたアンリ4世にはある種の諦観が生まれていた。
---キリスト教は所詮こんなものである
アンリ4世は、宗教に、キリスト教に翻弄された王と言えた。
その生まれから、軍を率いての初陣も、自らの婚姻も、自らの即位も、全てがキリスト教に絡んでかき乱されてきた。
振り返ってみれば、宗教が何かと口を出し、派閥争いの種となり、時に悲劇を生んできた。それが、今さらなんだというのだ?
これは、決定的ともいえる差異となった。特にフランスにおいて、これまで宗教を笠に着て大口を叩いていた人間が軒並み黙ったのである。
一般市民にまでその醜態は晒され、分かりやすく言えば、ドン引きさせたのだ。
ここでアンリ4世の後押しをしたのは、皮肉なことにバチカンであった。
バチカンは全く説明がつかないゲートへの対処を、事実上フランスへと投げてしまったのである。
つまり、臭い物に蓋をするかの如く、公言しない 公には存在を認めないと決めつけ、フランスには広めるなと口止めを命じた。
フランスでの大失態をどうにかするには、それしかなかったのである。
当時の資料を紐解けば、バチカンの混乱具合が如実に表れていたのが分かる。
例えば、景教---ネストリウス派キリスト教の欧州への復権を懸念する声があった。
いや、ネストリウス派だけであればどれだけマシだったか。マニ教、ゾロアスター教を含めた奈良三教という存在の情報が、
ゲート開通という未知の事態に右往左往するしかなかったバチカンへと突き刺さったのだ。
ネストリウス派は公会議において異端と認定された派閥であるし、マニ教は聖アウグスティヌスが離れた「異端の中の異端」。
ネストリウス派共々異端と認定されたカタリ派やアルビジョワ派もマニ教とも同一視あるいはその亜種であるとされているのだ。
さらに悪いことに、それぞれの宗教の教義や信条あるいは習慣などは現地の、日本大陸の文化に合わせて大きく変容していた。
しかし、日本大陸における宗教の総意としては欧州への復権など何の冗談だ、のレベルである。
なまじ織田家による天下統一事業において、カトリック教徒やキリシタン大名が他の宗教を病的なまでに迫害してしまい、
ある種の猜疑心さえも欧州に対して抱いている人々さえもいた。この期に及んでカトリック教徒が何をしてくるのか。
場合によっては一戦交えることさえも覚悟していた。特に九州に配置された大名や民にとって、カトリック教徒とは
宗教の名を借りた簒奪者、あるいはテロリスト。多くの非キリスト教徒が処刑され、財産を奪われ、住処を追われたことは、
如何にバチカンが言葉を出そうが変わらない事実。止めのように、バチカンとスペインは日本大陸において行われていた、
奴隷貿易についての釈明を求められたのだ。事実として奴隷貿易を行っていた商人や宣教師は捕縛されてその証拠は揃っており、
おまけに織田幕府は教皇がポルトガルに対して出した「非カトリック教徒を奴隷として扱ってもよい」という許可について知っていた。
もう、弁護の余裕もない。事此れに至っては弓矢を持って語り合うか、とまで織田幕府の態度は硬化しかけた。
そこで仲介に奔走したのが、ゲートがつながっていたフランスであった。
曰く、ここで争っても双方に何ら利益はない
曰く、十字軍の展開が行われれば、国内の宗教争いが再発してフランスが滅んでしまい、本末転倒である
曰く、ゲートの存在が本当に神の御業だったらどうするのか
曰く、既に奴隷貿易については行った人間の破門するという確約があるために蒸し返すのもよくない
曰く、色々な手段を試みたがどうにも破壊できない
曰く曰く……
アンリ4世はそのコネをフル動員し、理屈を並べ立て、教皇さえもうなずかせるという政治的なファインプレーをしてのけた。
織田幕府は奴隷貿易を行っていた国やバチカンが責任をもって国外にいる日本人を探し、また一括で賠償を行うことで決着することになった。
ここには、どうやらフランスとバチカンと織田幕府で黒いやり取りがあったが、触れぬが吉というべきか。
実のところ、アンリ4世は幕府からの献上品であるとか連れてきていた剣牙虎などに着目し、あわよくば……と考えていたのである。
なまじ、夢幻衆が知恵を回してフランス受けが良い物品を揃えてしまったがために、その評価は「蛮族にしては気が利く」というものだった。
即征服開始、とならないだけ、この時の対応は温情あるものだった。
織田幕府にとっても、そして日本の宗教関係者にとっても、宗教に口を挟ませないスタンスのアンリ4世が窓口になるのは渡りに舟であった。
南蛮(欧州)の技術は非常に興味深いものであったし、ゲートを通過すれば自ら欧州の土を踏めるのである。
何より新たな交易の門戸が、文字通り開かれたのである。国内市場及び国内インフラの更新が進み、
戦国時代において戦争へと投じられていたあらゆる要素---エネルギー 人材 資源が内政よりに大きく方向転換したばかりであった。
ここにおいてフランスという新たな市場は、行き場を求めていた日本大陸商人たちの受け皿となった。
そして、10年近くの年月が流れた。
10年は、多くの出来事が発生するのに十分すぎる時間だったことを述べておこう。
例えば、極東の大陸国家との交易によって財を成した商人がフランスに、というかオルレアンを中心に俄かに勃興したとか。
過激なキリスト教徒が宗派人種に関係なく、嫌がらせの落書きから誘拐・脅迫・殺害などの犯罪まで犯し始め、
その範囲はオルレアンを中心にフランス全土に広がり始めたりとか。
例えば、上記の事件がきっかけに日仏間で犯罪者の引き渡し条約が結ばれたりとか。
例えば、夭折するはずだった王族が日本人医師の手によって存命したとか。
例えば、日仏合同で日本の南、東南アジアやオセアニアと呼ばれる地域への探検が始まったとか。
例えば、フランスの軍事関係者が日本大陸での戦争のインフレを見て卒倒したりとか。
例えば、パリを中心に上下水道が完備され見違えるように美しくなって疫病がぐんと減ったとか。
例えば、アンリ4世が自分用の豪華な風呂を設置したとか。
様々なことがあったが、ここでは語り切れない。
多くの出来事がフランスで、そして日本において発生した。
それは本来ではありえなかった文化同士の交流。それは多くの物を生み出した。
さて、ここまでが前提条件となる。
フランス国内において軒並み宗教の権威が落ち、国内においてキリスト教関連は新たな局面に晒された。
元々ナントの勅令によって宗教の自由が保障され、アンリ4世がゲートについての扱いを一手に握った。
ここで、キリスト教徒、しかも一番割を食っていた(ようにみえる)カトリック教徒による暗殺未遂である。
どうあがいても、カトリック教徒がゲートを、そしてゲートの向こうの織田幕府への良からぬことを考えていると思われる。
ここで潔白を求められたフランス国内のキリスト教関係者は、非公式ながらも公会議のようなものを開催。
皮肉にも、散々宗教で割れていたフランス国内は、そうであったが故に統一した思考・方向性で動いていた。
議題はずばり「今後のフランスにおけるキリスト教及び宗教の方向性」。
新興とはいえ豪商たちの目が厳しくなり、さらに豪商たちと懇意の貴族からも余所余所しい態度をとられ、
おまけのようにフランス国王からも事態の説明を求められるに至ったのだ。
確かにキリスト教徒の権威はすごいものである。
しかし、さしもの宗教関係者も先立つものと現地住人の理解が無ければ二進も三進もいかない。
ましてや、合法非合法含めて叩き出されそうになっている状況なのである。
ただでさえユグノーとカトリックの争いにうんざりしていたところに、無関係な人間まで自称「神の使い」が襲って、
せっかく得た極東の大陸国家の富や財を奪われ、そしてそれに乗っかってバチカンまでもが私腹を肥やしているのが判明し、
その事実が公に晒されていれば、まあ当然というべきか。
斯くして、ヤケクソとも呼べる心境に陥った彼らが導き出した、フランス国内のキリスト教の統一派閥。
そのオルレアン会議と呼ばれる一年以上にわたる会議の果てに、「キリスト教」という生命体が生み出した生存戦略がフランス全土に公表された。
その内容はずばり、フランス国内のキリスト教の統一を目指すエキュメニズムと教義や新興の在り方を刷新する宗教的な改革の合作。
フランスが嘗てガリア地方と呼ばれたことから、その名を付ける。
----ガリカンフランス統一国教会。
バチカンをして「フランスはゲートを通じて神の啓示を受けたか、悪魔にそそのかされた」と言わしめた大転換。
ガリカニズムは正しくフランスの歴史が剥離する音を産声として、勃興したのであった。
以上。wiki転載はご自由に。
ひゅうが氏の「日本大陸三異教について」を読みながら書いてみました。
若干の期間を置いてから接触したのではなく、カトリックによる「異端狩り」の記憶が色濃い状態の日本大陸と接触したら、という展開です。
史実において宗教に翻弄されたアンリ4世が化けの皮が剥がれたキリスト教をみてファインプレーをしてくれたおかげで何とかなりました。
もしこのファインプレーが無かったら「信長の野望欧州編」「タタールのくびき(戦国武将ver.)」が勃発ですね
さて、次はガリカニズムがどのような変遷をたどったのか、ですね。
時間はかかりそうですが、ちょっとずつでもネタを投下しようかなと。
返信は明日になってからします。
あと誤字というか誤植…
>>612
× ----ガリカンフランス統一国教会。
↓
〇 ----ガリカン フランス統一国教会
乙です。
宗教は複雑だなぁ・・・
乙でした。
や、やりおったw
アンリ4世とか伝説のチートじゃないですかやだー!(歓喜)
なお、フランス王国の1774年から1792年までの国歌は「アンリ4世万歳」であるw
乙です
フランス宗教会においてはまさに歴史的転機となりましたね。
曲りなりにも統一された宗教がこの時代のフランスに誕生したということは大きな意味をもちそうです。
もしも、日本大陸がSAOのゲーム空間(アインクラッドないしアルヴヘイム)に出現したら?
乙です。まあ、唯でさえ信用を失った状態でカルト化したのが
暴れればこの事態も残当ですね・・・フランスの軍関係者から見れば
初期に会った十字軍編成なんて遣らなくて良かったと安堵して居そうですけど
乙
つまり、ロシア正教みたいな、フランス独自のキリスト教の宗派に分派したのか。
バチカンや他国のキリスト教が碌な事しないから。
乙
蘭帝「やっぱ宗教過激派はろくなことにしないな(ルクセンブルクを見ながら)」
乙です
アンリ4世ググってみたらなんだこのリアルチート(驚愕)
しかしここからフランスに大陸ブースト入ると控えてるリアルチートの群れが凄いことになりそう(小並感)
乙。どこぞの宗教キチのせいで団結して大転換しないといけなくなった
宗教関係者か。アンリ4世の風呂は日本製檜をふんだんに使用したものになりそうw
乙です。
ガリカンフランス統一国教会は英国の国教会に近い形態と考えていいのかな。
大国であるフランスの宗教的大転換はヨーロッパに大きな衝撃を与えるでしょうな。
しかし「信長の野望欧州編」「タタールのくびき(戦国武将ver.)」だった場合も見てみたいですねw
弥次郎氏乙です。
一神教の負の側面がこうして続々と暴かれていき、一方で上手く現実や他宗教とマッチする宗教観が形成される…史実ヨーロッパの常識では考えられない出来事の連発ですな。
そういえばこの世界線のマリーアントワネットら18世紀フランス出身のサーヴァントは、どんな変化を辿っているのか気になりますね。マリーの宝具がイスカンダルの様に「ラ・グラン・ダルメ{偉大なる大陸軍}(大陸日本の影響で強化された大陸軍+友情出演でフランスに援軍としてきた日本軍)」とか大軍宝具になっているかも(笑)
>>624
マリーの変化については纏めの『大陸日本世界 日仏ゲート世界 マリーのパン 』に出てるよー
マリーのパンの逸話が宝具になって俵卿みたいに食べ物出せるようになったりしてねw
弥次郎氏乙です!
宗教とはまことに難しいものですなぁ…信仰もまた、行きすぎるとめんどくさくなりますしなぁ……
乙です、これで欧州のカトリックの権威の失墜がかなり速くなりそうだなあ・・・
カトリックが失墜するなら代わりにプロテスタントが台頭するのか?
一神教全体が失墜したんじゃないですかね
プロテスタントもカトリックよりはマシだが、大概醜聞酷いぞ
インレのネタを投稿した者ですがウーンドウォートの話が出てたのでちょっとばかし説明を。
とりあえずインレ以外のバリエーションですがインレのコアMSともなっているハイゼンスレイⅡ・ラーはエース向けとして何機か生産されている感じです。
こちらではガブスレイが開発されていませんからZガンダムとZZガンダムの運用データを流用して開発されていますからある意味ではZの後継機的なものかもしれません。
時風氏の笹原君などのZドライバーがゲート戦役時に乗り換えが行われているかもしれません。
他には拠点防衛形態であるクィンリィなどでしょうかね?
此方の場合は強化人間OSはあまりにも非人道的過ぎるため準サイコミュを利用したマルチロックオンシステムやギガンティックアーム等の操作は、
原作より発展したバイオセンサーとサポートロボであるHAROの火器管制サポートにより達成しています。
あとは汎用機でバーザムⅡなどは考えましたが今更TR-1のパーツ付けるぐらいならギラドーガの手足装着できるよなあ・・・ということで断念しました。
≫>657氏
ありがとうございます。
そうなると、TR-1系列最終形態の系譜である『ヘイズル・アウスラ』『ハイゼンスレイ』『ヘイズル・フレア』の扱いは
どうなるのでしょうか?
>>631
というか十字教でそういう醜聞の無い宗派自体が無いだろう
確か大陸種のZは近代化改修を受けることでゲート戦役時においても大洋の上位エースが乗る世界最強クラスの座を維持している機体だけど、
その後継機的な存在ってことはそれ以上の性能になるのかな、それとも何かしらの役割による住み分けがされる感じかな?
弥次郎氏
久しぶりの日仏世界乙です。
フランス独自の宗派爆誕か。
まぁ、あの状況だと当然と云えば当然か。
そう言えば、ナイ神父氏の憂鬱日本大陸化・1950年史実転移ネタと同1942年転移ネタの続きも待っております。
後継機つ〜か逆シャア機体の十数年後から20年後辺りにはミノクラの小型化が原作でも成功するから、その時代になるとゼータみたいなTMS機の必要性が薄れる。
ミノクラをMSの量産機に収めるサイズにまで小型化や量産可能になれば。
態々変形させなくとも人型のまま高速飛行できるようになるから
その頃にゼータやアンクシャとかもお役御免になる。
種の年代で合わせるならCE90年代後半から100年代だろうな>ミノクラの小型化や量産
>>635 ハイゼンスレイⅡ・ラーはただの可変機としてではなく「エリア・ドミナンス(Area Dominance=領域支配仕様)」と呼ばれるほど火力・機動力が群を抜いていたりします
AOZの劇中ではネモとサラミス級の部隊を一瞬で殲滅し、搭乗者を驚愕させています。
武装は複合武装ユニットであるコンポジット・シールド・ブースター(ジェネレーター、センサー、ブースター、Iフィールド、射撃ビーム兵装(大出力モードとの切り替え可)、ロングヒートブレード、モビルビット、インコム、サイコガンダム級クローアーム(ウインチユニット)の機能を併せ持つ)を主兵装とし、
合体したフルドトⅡのビームキャノン、腰部拡散ビーム砲、さらに有線式強化ウィンチキャノンなど全身にビーム兵器を搭載し恐ろしいほどの火力を実現していたりしています。
>>637
そっちは中々モチベーションが上がらずまだ掛かりそうです・・・アイディアが降りてこない
大陸種では少なくともゲート戦役まではTMSはバリバリ活躍しているから、この場合はTMSの必要性が薄れることとハイゼンスレイⅡ・ラーの配備は話としては関係なくない?
>>633 ヘイズル・フレアはウーンドウォートのコストを下げる意味で有効かもしれませんがTR-1以上の性能を持つ機体もすでに完成していますからそこら辺を配備するのは微妙化と思っています。
大洋側でのウーンドウォートの役割は高い汎用性を持つ高コスト機扱いなので・・・
後半までいかずとも90年代には小型化は成功している気がする
ゲート戦役開始までにユニコーン世代の技術レベルに達しているし
ナイ神父氏
ならば、気長に待とうかと思います。
私も、大陸スレで書いていた「ケンブレビエハ火山咆哮す」と「日葡墨世界」の方を書けるように1行でも文章を書かないとなぁ。
ケンブレビエハ火山咆哮すについては改訂しての新作投稿と云う手も腹案として最近出てきた模様。
インレって確か表の奥の手な感じの立場だっけ
前出てたゼネバスよりは機密レベルは低いのかな
インレに関しては此方入れる場合は火星拠点で少数量産後に事態悪化を受けて火星圏まで到達していた
アクシズに搭載、他の大和型を帯同して地球圏に再移動する感じに成りますかね?
機密レベルに関してはゼネバスとインレで多分同等じゃない?
ちなみにインレってやろうと思えばウェポンカーゴユニットにNBC兵器を搭載できるように設計されてるんですよね。
弾道弾軌道で相手の領域に侵入して報復戦略核攻撃・・・なんていう手もとれます
機能付け過ぎて僕の考えた最強のMA臭の空気がするなぁ>インレ
それが公式で有るのか
それ言っちゃうと、ターンA辺りも冨野が考えた僕が考えた最強のMSそのまんまだし。
ゼネバスは頭部ジェネレーターのみでハイパー・メガ・カノン(ハイメガキャノンの6割増し、つまりコロニーレーザーの20×1.6=32%)並みの威力、本体のジェネレーターをあわせればさらにアップのキチガイ火力を出せる
インレは完全に敵からすると悪夢のようなコンセプトの機体
どちらも実際に投入するまでは表に出せませんね
AOZはぶっ飛びすぎって一番言われてるから・・・
>>649
其処まで行くのであれば拙作で出すとすればゼネバス同様単機が限界ですかね?又は火星等が手薄に成る分の
防衛戦力として残される事に成りそうです・・・
このあたりのレベルになるとコロニーレーザーの○○%という表記の威力が出てくるけど、こういうのを地上で撃つとどうなるんだろう?
とりあえず大陸アプサラスは原作より遥かに強力になって山を複数ぶち抜きそうな感じだけど
やろうと思えばだから別に単機でなくてもいいんじゃない?
どっちみちインレは片手の指で数えられる位しかいないだろうし
>>654 単機の方がいいかもですな・・・コアMSのハイゼンスレイⅡ・ラーなどはただの強力なMSで押し通せますが、
インレの方は複数あると判明したら他国が発狂してしまう・・・。
まあウーンドウォートさえいればそいつを換装すればインレは作れるんで、常にインレ状態のは単機でも問題ないか
もしくは火星圏木星圏などの防衛で本当に少数生産される感じでしょうかねえ?
木星圏と火星圏では最適な機体ですし・・・そこまで行くと他国の目もかなり少なくなりますしね。
>>655
文字通り地形が変るから下手すれば全世界規模で環境が変わる可能性も十分に有る程度ですかね?
降雨量とか山が有る無いで大きく変わりますし河の水源は山なので河を構成する要素が丸々一つ消える
可能性が有るわけですから・・・
アプサラスとかあのレベルまでいくと、地上じゃ迂闊にフルパワーも出せんな
ようはサテライトキャノンを地上で撃つような物だし、原作じゃ荒廃した世界で大体目標の周囲や射線上に町とかも無いから打てたが
下手すれば流れ弾で遠くの町も吹っ飛ぶとか起こりうる
大洋「そんな火力をもってしてもスパロボ時空じゃどうなるかわかんないんだよなあ・・・。」
他理事国「えぇ・・・」
サテライトキャノン自体、コロニーや隕石落とし及び艦隊迎撃用として開発された物だから、地上での使用は元々過剰火力だからなぁ。
アプサラスやインレの大火力って、エルス戦も見越してるよなぁこれ。
種終戦の時点でエルスが来る可能性は低くないと夢幻回も見積もってるから。
やっぱあれだね、仮想敵の最低ラインがELSの時点で火力がおかしくなるのは仕方ないね
>>661
だからこそゼネバスは射角を自由に取れる様にした訳です迂闊には
使えませんがそれでも使う必要が有る際は成るべく調整して避けられるように・・・
まあ拡散率上げて周辺一体を溶岩の海にすることも出来ますが
ダブルオークアンタのトランザム状態の超極太バスターライフルですら屈折させられましたからねえ・・・。
ELSの動画見直してたけどほんとあいつらおかしい・・・
数百万数千万単位の物量だとかで攻めて来る相手を想定したら、そりゃコロニーレーザークラスの連射も必要だわ。
ライフルでの通常攻撃でもギロチンバースト出来る位じゃないと針状の小型しか相手に出来ないからね
最後のELS侵攻阻止戦の場面、連邦軍もソレスタルビーイングも現状持てる力全ての数と火力叩きつけてるんですよね。
連邦軍のMSもかなり奮闘してますし・・・。それでもまったく届かないのがELSの恐ろしい所
大洋の開発部は新型機作るたびに対ELSのシミュレーションをやって、「駄目だ!全然足りない!」とかいって発狂しているのかな
主力機や量産機としては間違いなくガンダム系世界の中でも屈指のインフレを起こしてる00世界でされあの劣勢という
取り合えず大陸SEEDのゲートネタが出来たので0:05に投下してみます。
最終決戦に参加した連邦軍のパイロット連中は他作品なら確実にネームドで登場出来るレベルのはず
時間に成りましたので投下させて頂きます。
大陸SEED ゲート編
接触と遭遇
CE73年、プラント独立戦争終結後各国では宇宙開発が再び過熱。国力の有る理事国に続いてスカンジナビアと南アフリカが宇宙開発
事業に参入を始め、複数のLPにてコロニー開発が進んでいく。そんな中、戦時状態から通常業務へと戻った神埼へ奇妙な報告が
齎される。
「L1の作業協力に出ていたブッホコンツェルン社員がジャンク屋に襲われた?」
「はい、スカンジナビアの調書ではダガー系の機体で武装した海賊と紙一重の連中が突然襲撃してきたそうです。」
「しかし、現状ジャンク屋は少なくとも公認の連中は皆非武装化した筈だ。大西洋にしても2線級とは言えMSを早々信用なら無い
連中にダガーを売るような真似はしないだろう?」
「はあ、それが・・・」
其処まで報告した所で報告に来ていたスカンジナビア支援へのコロニー建設事業の支援の担当官は言葉を詰まらせた。神埼は不思議に
思いながらも先を促すも其処で担当官が話したことは神埼も困惑させる。
「はあ、それが捕まったジャンク屋達はジャンク屋組合が如何とか」
「ジャンク屋組合は既に正式解体されているはずだ。それとも過去から来たとでも言うのか?」
「流石に其れは私にも・・・」
担当官と其処まではなした所で担当官は退室して其れと同時に備え付けられた電話のコール音が鳴響く。
「此方神埼だ」
『お忙しい中申し訳ありません。』
「いや良いさ、其れより何が有った?」
『はい、先程L1方面を巡回していた第233哨戒部隊より緊急連絡が入り謎の構造物の様な物を発見、更にその中から出現したザフト艦隊
と思われる集団と睨み合いに成っていると報告が・・・』
「構造物・・・と言う事は宇宙拠点かコロニーの残骸の様な物か?それにザフトだと・・・ザフトは既に末期の時点でそんな大規模な施設
は残って居ない筈だ。一体何が・・・」
大洋の上層部に混乱が起こっている頃、大洋とゲート向こうから調査に来たザフト艦隊と要請を受けた付近を回る巡洋艦隊が集結し、
睨み合いを続けている。偶々試験運用をしていて臨時旗艦として活動している最上型内では藤間艦長が艦橋に設置されたモニターで
ザフト艦隊の様子を見ながら待機していた。
「今の所敵艦隊に動きは無しか・・・」
「はい、MS隊は出撃させていますが攻撃に移ってくる様子は有りません」
その言葉に艦長はモニターから目を離さずにオペレーターの一人と会話を続ける。
「相手部隊の構成は解るか?」
「ザフトと思われる艦隊はナスカ級を中心に複数のローラシア級で組まれMSはゲイツの改良機とスカンジナビアで開発された
トロールに酷似した機体と成っているますね・・・」
「あれは決戦まで間に合わなかった機体だった筈だがな、スカンジナビアから機体が紛失したという報告は有るか?」
「いえ、流石にアレだけの数の機体を紛失していれば嫌でも諜報網に引っ掛かるのでは?少なくとも本部からの通信ではそうした
事態が有ったと言う情報はありませんね」
「先ずはこの拮抗状態を維持するとしよう向うの出方が解らん以上、迂闊には動けん。」
大洋の艦長がそう話しているのと同時刻、同じく睨み合いを続けているザフト艦隊でも似たような状況と成っていた。ゲートを越えて
きたジュール隊の面々も現在の状況には困惑していた。
『一体奴らは何者なんだ、連合の新型部隊か?』
『いや、連合なら俺達の所みたいなモノアイの頭は使わないだろ?』
ジュール隊の隊長を勤めるイザークの言葉にディアッカが軽い調子で返事をするがイザークは納得できない様な表情をしながら
コックピットのモニターに写る艦隊を見つめている。前方に展開しているのは大洋連合の巡洋艦隊なのだが、イザーク達はからすれば
知りようの無い事であり、見た事の無いマラサイやドライセン部隊に困惑を隠せていない。
『では何処だと言うのだ?まさか宇宙人と言う訳でも無いだろう。あれだけの艦隊用意出来るのはザフトか連合位だ我々出ないと
したら奴等しか有るまい?』
『流石に俺に聞かれても解らねえよ。兎に角、迂闊な真似はさせるなよ?下手な事してこの包囲網状態で戦闘は勘弁だぜ・・・』
『その程度のこと解っている!何時までも昔の俺だと思うなよ?』
イザークとディアッカはお互いに軽口を叩き合いながら大洋艦隊との睨み合いを続けていく事と成るが、この数時間後に加賀を中心と
する主力艦隊が到着する事によって正式なコンタクトがスタートし、お互いに違う歴史を辿った地球で有ることが判明。両世界に
出現した構造物が二つの世界を繋げるゲートである事が発覚、同時に太平洋のオーブ沖と大西洋中央部に似たような構造物が出現した
事によって向うの世界のオーブや連合とも接触する事に成り各国が信じるに値するだけの証拠と成っている。
歴史の違いとプラントの過熱
プラントのアプリリウス市内の議長の私室では、カナーバ退任後に新しく議長と成ったデュランダルが手元の端末に写された情報に
頭を悩ませていた。理由は勿論、就任早々対処を行うことに成ったゲートの彼是で有る。情報の整わない初期こそ穏便に交流できていた
両世界で有ったが情報が歴史に写ると話は変わってくる。何せ、ゲートの向こうでは事実上ザフトは悲願を果たすことなく敗北したの
である。此れはプライドの高いプラント市民に取っては許し難い事態であり、コーディネイター至上主義の一部の議員等からは逸早く
向うのコーディネイターを救うべきとの話しまで出ている始末なのである。これは元々穏健派であったデュランダルからすれば
頭の痛いことであり厄介な事態と言えた。
「現在まで市民の動きはどうなっている?」
「過熱の一途ですね。仕方の無い事でも有ります。向うのザフトが敗北したと言う状況で俄かに連合も活気付いてプラント撃つべし
と言う機運が高まっています。この状態では・・・」
「例の彼女の歌ではダメか?」
「いえ、彼女が動いてくれているからこそ、この程度で済んでいると言うべきでしょう。そうでなければとっくに会戦か過激派の
議員と交代する事になっていたと思われます。」
その言葉を聴いてデュランダルは更に憂鬱な気分に成るが、それで事態が解決するわけでも無く報告に来ていた秘書官に話を続ける
様に促す。
「議長の指示で進めていた向うの情報収集ですが何分諜報網も情報源も存在しない状態での情報収集でしたのでデータは殆ど・・・
僅かに確認できる範囲では向うの東アジアが此方の世界でも使用されたストライクダガーよりも性能に劣る機体を運用していた
と言う報告が有る程度です。」
「東アジアか・・・此方ではカオシュンのマスドライバーを落とした時等に交戦した記録が有るが其処まで他国と違いが有った様には
見えないが、それが事実で有るなら東アジアを狙うしかないか」
「宜しいのですか?議長の方針とは食い違うことに成りますが」
「この民意の過熱を抑えるには派遣するしか方法が無い、或いは其れよりも早く地球が限界に達するかも知れないが其れを待つ訳にも
いかない」
「では?」
「ああ、提出されていたゲート開放作戦の準備を進めてくれ」
その後、ザフトでは気炎を上げる旧ザラ派の兵士を中心に部隊の編成が行われ、意気揚々とゲートの向こうへの侵攻作戦で有る
ゲート開放作戦を実施する事に成るのだが、議長直属の部隊や議長に近い派閥の部隊は本土防衛の為としてプラントの守りに残される
事に成るが、この戦闘の結果はザフトにとっては予想外の結果を齎す事に成る。
一方でこの事態に喜んでいた人物もいた。ユーラシアのジブリールの邸宅の通信室ではジブリールがソファーに腰掛けながら
この情勢に祝杯を挙げていた。しかし、其れに対して通信相手であるコープランド大統領の顔は暗い
「まさか、こうまで煽るまでも無く兵士たちがやる気を出すとはな」
『本当に大丈夫なのかジブリール?確かに市民は向うと此方の被害の差のせいでザフトへの怒りを再燃させているが此れは一時的な
物だぞ?』
「其れならば我々が煽れば良い、今度こそあの忌々しい砂時計を落すチャンスなのです!此れを生かさない手は無い!」
『しかし・・・』
「心配性ですな大統領、大丈夫です。何も無策に戦おうと言うわけではない。此方の情報網では連中は向うの世界への侵攻を
計画している。上手くいけば向うの連合とも奴らは戦う事に成る。」
『だと良いがな・・・』
そう言って不安視する大統領とは正反対に、ジブリールは俺から起るであろう事態を予想し不気味な笑みを浮かべていた。そして、
事態はジブリールが言っていた通りに進み、ザフトは情報どおりゲートへと侵攻する事になる。
以上ですWIKIへの転載は自由です。
乙。プラントェ・・・・
乙、大陸世界はそっちの世界と火力も性能も何もかも違う世紀末状態なんだよなあ・・・
乙です。遂にゲート編が開幕ですね。
デュランダル政権が手に入れられた数少ない情報はよりにもよって大戦時の東アジアについてだけですか、大洋との交戦の際には度肝を抜かれることでしょうね。
原作ジブリールは今のところは上手くやっている感じですね、まあ今後もそういられるかは別ですが
乙
ジャンク屋の非武装化が完了というと、海賊や残党討伐も終結して宇宙も平和になってたか、軍の巡回部隊や警備部隊がジャンク屋に付いたりしてるのか。
この時点じゃお互いに大使館も何もないから、文字通り無知無策のまま突撃か。
ムチャしやがって。
というか、ジブリールはまだプラント破壊に拘ってたのか。既に連合軍は前大戦で勝者になったのに。
乙です。
いや、もっと「向こう側」を調べろよw
使えない人間の処分先とでも思ってんのかw
ゲットした情報…東アジアがストライクダガーより劣る機体を運用していた
現実
・東アジア…基本性能ストライク、火力はアグニクラス
・大西洋…ストライクE相当
・ユーラシア…大西洋以上マラサイ以下
・大洋…最低でもマラサイ、主力のドライセンは次点のユーラシアがCE82年にようやく量産機として達成できるレベル
乙です
彼らは大陸世界の実力を測るという名誉の先陣を果たしたのだ(ザフト並感)
喜んでるのは原作魔界天使ですな
こっちのは組織の整理で忙しい筈
むしろうざがってると思う
L1ゲートから侵攻して東アジアのL3に向かう計画かな?
解体待ちのプラントに人が住んでると思ってるんだろうな…
情報収集は大事
こっちの連合(主に大洋)は大陸のザフトが自由や正義を量産し、カリカリチューンのフルアーマーやノヴァを投入しても叩き潰された化け物だぞ
ん?最後に喜んでたのは大陸ジブリールじゃなくて原作の方かまさか?
大陸魔界天使のお家は香港だからね
ユーラシアに住んでるのは原作の方
>>680
まあ予定されていた事なので・・・
>>681
出会って数ヶ月で侵攻決めたので最新情報は何も入ってきて居なかったりします
>>682
大洋のデータも有るには有るのですが大西洋より強い程度と言う認識な為其処まで
警戒はされていません。天使はまだ序盤モードです。
>>683
最低限の自衛装備は認められて居ますが、流石に対艦兵器クラスやビーム兵器等の明らかに
向ける対象が可笑しい兵器に付いては厳しく制限されています。ジブリールは原作側の方です。
>>684
過激なのが戦死すれば其れでより上手くいくなら勢力圏を広げられて国民を溜飲を下げるだろう
と言った感じですね。
>>686
真面目にそうなるかと・・・
喜んでいるジブリールは原作の方ですね。大陸側だとコープランド大統領がロゴスと話すに
してもアズラエルの方に成りますから・・・
まぁ原作ジブリやろなぁ…
大陸の方はコーディの事は終わった案件で組織の引き締めに忙しいだろうから
魔界天使に戦争やらせても役に立たんからな…
あいつは金融業をやらせておかないといかん
ジャンク屋組は武装持たせるにしてもマシンガンやヒートサーベルとか程度で、アグニとかは持てなくされたか。
ジャンク屋はミストラルで十分でそ、それでも
MS乗りたいなら大国のPMCになって首輪を装着すべきだと思う
組合がやらかした事を考えると万が一を想定するのはちかたないね
大陸ジブリールに関してはすでに満足状態ですかね?憎いコーディーは大幅に減らせた上に
余程の事が無い限り大陸世界の定義でのコーディネイターの増加は有り得ない。オマケに
独立の象徴であるプラントも物理的にバラバラですから
乙です。
コーディネーターの思考は複雑怪奇ですな。
あと、ジブリールも平常運転ですな。
ゲート対策で、L1にも要塞が必要になりそうだなぁ。
前言われてたパラオか、
どっかから、要塞を持ってくるかしないとなぁ。
ここまで完全勝利してもなお、コーディは皆殺しだ(残ってるのは老人や病人や子供ばかり)とか主張したら、そりゃ同じ過激派でも付き合ってられずに分裂するわな
大陸ジブリ「成し遂げたぜ」
こんな感じですねわかります
となるとゲートネタを考え始めていた当初に出ていた東アジア逆侵攻もなくなりそうですね、大陸ジブリールは止めそうですし
大陸魔界天使はプラントを破壊するとデブリになるから
ちゃんと綺麗に解体するように原作魔界天使にアドバイスすると思う
流石に種死の戦力差を見れば普通に考えて連合の勝ちだし
香港の自宅で仕事しながら原作連合の勝利報告を気楽に待ってる筈
むしろザラ派中心の侵攻部隊が、東アジアの新星だかルナツーに攻め込んで来たのを、痛み分けする形か?
その場合ザラ派はニュートロンスタンピーダーまで持ち出したってなるが
大陸側ブルコスは色々複雑そうだな…
穏健派、中道派
「プラントが泣くまで殴れば許してあげよう、過激派君にやらせると皆殺しにしかねないからね」
過激派
「それじゃぁぬるいでしょ、でも向こうが多数派だから大人しくしよう」
戦後
穏健派、中道派
「プラントの奴らみんな死ぬまで泣かなかった…」
過激派
「お前らも俺を過激派呼ばわりできんぞ」
過激派の悪いイメージが強過ぎたせいで、比喩抜きでプラントが徹底抗戦しちゃったんだから、むしろ戦後は過激派叩きが進みそう
遅くなりましたが、乙です。
とうとう始まったゲート編!
しかしまぁ無策で突入するとは、原作プラントぇ……大陸種の元ザフトの撃墜王や指揮官たちが変わってないなと呆れてそうですな……
過激派の夢を穏健派と中道派が叶えてしまったしねぇ…
過激派は大人しくフェードアウトするんじゃないかな?
今後は核ミサイルの持ち出しなどが起こらないように
旧過激派が管理体制の見直しと強化を頑張る筈
まさか人口が枯渇するほど徴兵して向かってくるとは思わなかったんでしょうな・・・。
エイプリルフールクライシスが軽微で済んだことと国民にプラントの惨状が大々的に報道されたからまず驚愕と恐怖が先に来たと思いますし。
過激派でさえまさか文字通り大人が枯渇するまで戦争するとは思うまいな
魔界天使からすればハッピーエンド
何せコーディはみんな消えて設備はまるまる奪還
今後は穏健派も中道派もコーディの追加生産阻止に全力を傾けるし
自分は彼らの為に金融業を頑張れば良い
まさに我が世の春、ワインもさぞかしおいしい筈
取り合えず今日は此れで落ちます。
>>699
要塞は・・・必要でしょうね。寧ろアクシズを動かさないでミハシラを提供すれば良いのかな?
大洋からすれば降って沸いた様なものですし・・・
>>700
其処まで言うようなと言うか思っていても
言う事聞いて無闇に動かない奴以外は粛清
対象に成って居ます。
>>703
現状は完全に他人事ですね。そんな事より
ロゴスや本業が忙しいですし・・・
>>704
実は東アジアと大西洋もグングニールのトラウマが有るので
確り電磁波に対する防御レベルを上げているのでスタンピーダーの効果が
薄かったりします。
>>706
其処までは起りませんね。内部粛清も反省を生かして行われ自己改革の真っ最中ですし・・・
>>707
まあ、そう思うでしょうね・・・原作は前大戦の反省がまるで生かされてませんし
>>708
実は大陸種は無断で持ち出された核は無かったり・・・
ラビアンローズみたいな自走ドッグでお茶を濁すのも有りかも。
大陸SEED支援
MSZ-11 スペリオル
武装
頭部60mmバルカン砲×4
頭部インコム
ビームサーベル×2
背部ビームカノン×2
大腿部ビームカノン
ニークラッシャー×2
テールスタビライザーバルカン×4
ビームスマートガン
概要
戦後、転生者系技術陣ではなくZ・ZZの開発チームが合同で設計したZZの後継機とも言えるエース用重MS。
各部をパッケージ化し換装する事であらゆる任務に対応できるマルチロール機として開発される。
試作機として計3機製造され、一号機はコアブロック仕様・二号機は全周囲モニターインジェクションポッド仕様・三号機は二号機と同じ仕様だが[Bst]PLAN303の素体に使われた。
原作と違いALICEは開発されておらず、補助AIと強化型バイオセンサーを載せてある。
さらに、二・三号機のコクピットにはT字型の金属部品が接続されている。
最大火力は連射できるメガ・ビームランチャーことビームスマートガン。
本機はビーム兵装を主体とした100番系列の基本形態ではあるが、同系列の計画では実体弾装備やサイコミュ装備のパッケージなど多数企画開発されている。
強化パッケージにはZプラス系列と共有可能な物も存在する。
Gアタッカー・Gボマーへ分離合体機構とサブコクピットを持つA型とそれらを省いたB型がそれぞれ製造されエースや特務隊に配備された。
MSZ-11[Ext] EX-S(イクスェス)
武装
頭部60mmバルカン砲×4
頭部インコム
膝部リフレクターインコム×2
ビームサーベル×2
連装ビームカノン×2
大腿部ビームカノン×2
テールスタビライザーバルカン×4
ビームスマートガン
胸部I・フィールドジェネレーター
概要
スペリオルにGクルーザー変形用[Ext]200番系パッケージを載せた機体。
ZZを上回る推力を有するモンスターマシン。
分離合体は想定されていない為、分離機構は脱出時にしか使用されない。
I・フィールドジェネレーターを搭載、最長120秒間コクピット周辺に限定されるがビームに対し高い防御力を持つ。(再使用には最長150秒の冷却時間が必要)
MSZ-11[Bst] スペリオル・ブースター
武装
頭部60mmバルカン砲×4
頭部インコム
連装ビームカノン×2
テールスタビライザーバルカン×4
ビームスマートガン
概要
脚部を大型ブースター、バックパックをEX-Sと同じものに換装した機体でスペリオルの[Bst]300番系の強化パッケージの一つ。
ディープストライカーの随伴機としても運用可能。
ZZを上回るEX-Sを越える推力を有する。
汎用機乗りには頗る相性が悪く、サンダーボルト帰りかスピード狂そして何故かドラッツェ乗りに好評だった。
尚、[Bst]300系列は基本的に格闘戦を考慮されていないが現場の要請でビームサーベルも標準装備になった。
MSZ-11[Bst]PLAN303 ディープストライカー
武装
頭部60mmバルカン砲×4
頭部インコム
連装ビームカノン×2
ビームスマートガン
艦載ビームカノン
胸部I・フィールドジェネレーター強化型
概要
強襲機として開発されたスペリオルの[Bst]300番系強化パッケージの一つ。
アーガマ級と同型の艦載ビームカノンを搭載し、敵陣深くに突撃し一撃離脱する頭のおかしい戦術を実現する為のパッケージとも言える。
I・フィールドを常時全身に展開して全速力で突撃してくるので、準エース級の腕前でも対処は難しい。
調子に乗ったパイロット候補生の鼻をへし折る為にシミュレーターで仮想敵としても使用される。
コストの兼ね合いもあり、予備・補修用を含め5セット分しか製造されていない。(増産できないとはいってない)
MSZ-06C1[Bst] ハミングバード
武装
頭部60mmバルカン砲×2
ビームライフル
連装ビームカノン×2
C1用ビームスマートガン
スペリオル用ビームスマートガン
概要
スペリオル・ブースター又はディープストライカーの随伴機。
大型ブースターを脚部と肩部装甲の代わりに換装した機体。
スペリオル[Bst]300番系列同様にパイロットを選ぶ為、少数生産に留まる。
以上ですwiki掲載自由です。
楽しみにしてたゲート編が始まって期待が止まりません
しかしこれは・・もしかして原作プラントは大陸連合と原作連合の二正面な戦争になるのかな
ぶっちゃけ原作連合は大陸連合と戦う理由が特にないし
>>714-716
乙です。
乙だけど、スペリオル2、3号機のT字型の金属部品についてはそんな申し訳程度ではなく普通にコックピット周辺に使用とかじゃない?
サイコフレーム自体はプラント戦の時に既に使っているし
トロールの方が向こうのザクよりジェネレーターや
装甲材、駆動系で上回ってるのかな?
トロールは総合的には旧GAT-Xシリーズより若干上な程度
装甲材はチタンセラミックだけど別に大洋のようにガンダリウムβ並みの性能ではないから大して硬いわけではない、超硬スチールよりは上な程度
駆動系は流体パルス駆動以外は基本プラントの技術
ジェネレーター出力もNJC搭載核分裂炉なら別だけど多くはバッテリーだし、その核分裂炉の出力も大洋のザクⅠの融合炉以下だからそんなに高くない
まあ若干上かもだけど種ザクとの明確な差はなさそう
GP01が頼りだな…間に合ったっけ?
というかゲート向こうのジャンク屋はなぜ襲ったし
>>723
ジャンクを作るつもりだったんだろう。
スカンジナビアのゼフィランサス、GP-01は77年ロールアウトだから第一次ゲート侵攻には普通に間に合わんよ、というかこの時期だとまだ開発も始まっていない
>>ham氏
欧州はキリスト教に翻弄された地域ですからね…
腐敗は進むし先鋭化もする。フランスはもろにその影響を受けてしまうことになりました
>>ひゅうが氏
アンリ4世というリアルチートが存命し、宗教的な意味でもフリーハンドを得てしまうのですよ…!
さらに日本大陸の資源がなだれ込むので、フランスの復興・発展もブーストされます。
フランスの本音を言うなれば「アンリ4世万歳」状態ですよw
>>トゥ!ヘァ!氏
フランスもスペインやドイツほどではないにしてもキリスト教に翻弄された国でした
史実においてガリカンが成立するのは本来ならばもっと後になるのですが、このように前倒しで成立
これによってフランス全体の価値観の変化も起こりますよ
>>ナイ神父Mk-2氏
まともに、少なくとも私腹を肥やすとか政治的影響を持とうとか考えていない宗教家にとっては
お題目と服を真似た盗人が自分達の看板に泥を塗りたくっていたわけですからねぇ…
フランス軍人にしても、インフレしていた日本大陸の戦争に真っ先に放り込まれる可能性があったと知って、顔真っ青です
だって、織田家が対武田を意識して研究を重ねた圧倒的な銃火器による蹂躙はあまりにも無慈悲すぎますから…
>>霧の咆哮氏
ロシア正教のように独立した派閥が形成されました
独立した、とは言いながらもフランス国内のキリスト教派閥が国王公認の連盟組織を作ったわけです
まともな派閥にしてみれば数年前まで殺し合いをしていた派閥と協力しなきゃ生き残れないという「どうしてこうなった」状態でしょうけども…
>>620
これだから宗教狂いは困る…困る…
日仏世界においてもルクセンブルクは…うん、まあ、牢獄?宗教的な意味で陸の孤島?状態ですので。
それについては後々の話で書いていきたいですね
>>621
アンリ4世はガチのチート野郎です
ブルボン朝が長らく続いたのも大体この人のおかげではと思ったり
日仏世界のフランスにおいては、史実日本における徳川家康的な英傑として長らく称賛されるでしょうね
>>New氏
宗教キチに混じって、日本大陸からの富で財を成した商人たちを僻んだり逆恨みした連中もいるんですよね…
まともに活動していた宗教家にとっては自分の身内にそんなことをする連中がいたと顔真っ青でもあります…
>>ハニワ一号氏
イギリス国教会とは、またちょっと違うベクトルの統一組織ですね
これも後の話で書きたいのですが、「フランスにおけるキリスト教の最大公約数」というスタンスでガリカンは結成されます
細かいことは気にするな、重要なのはそこじゃない、と言った感じです
>>「信長の野望欧州編」「タタールのくびき(戦国武将ver.)」
それもぜひやりたかったのですが、流石にフランスが分裂します…(汗
アンリ4世が本気で復興させたからこそフランスは延命できたのですが、そこで十字軍とか負担が高すぎますので…
まあ、それも面白そうなんですけどねw
>>俵卿みたいに食べ物出せる
おお、なんだかあり得そうですねw
>>同志岡田真澄氏
これで一神教の幻想が覚めていくのです…史実では考えられないパラダイムシフトですよ
これが外地に進出したフランスが余計なトラブルを巻き起こさずに済んだ原動力ともなるのです
>>時風氏
信仰するのはいいけど、欲の皮が張ってしまうのは何故?ですよね…
ましてやフランスに損害を与えまくる宗教なんぞ、信仰する人間がどんどん減りますよ
>>628
カトリックはこれでかなり失墜
調子に乗れるかに思えたプロテスタントもガリカンへの統一を余儀なくされ、襟もとをただすしかありません
結果、かなり宗教の影響力は排除されました。少なくとも政治に関してはかなり減退ですね
>>ooi氏
フランスが独立路線をとる都合上、どうしてもこうした宗教の統一ってのは必要なんですよね
流石にゲートという存在と宗教が全く接触せず、問題も起こらないというのは不自然すぎますし
8時15分頃に投下します
○大洋の戦後の新型NT用機体やそのパイロット
・シルヴァバレト
『武装』
頭部バルカン×2
ビームライフル
ビームサーベル×2(腰部)
ビームキャノン×2(背部)
実体シールド(2連装ミサイルランチャー、ビームランチャー、ビームシールド内蔵)
ビームハンド×2(有線、無線選択式)
インコム×0〜2(選択式)
ファンネル×0〜6(選択式)
腕部ビームシールド×0〜2(選択式)
ビームランス(選択式)
対艦刀(選択式)
その他換装武器以下略
『解説』
大洋連合が開発したNT向け新型高級量産機。
砲撃型MSの傑作機として名高いドーベンウルフをベースに、腹部ビーム砲等の火器が一部省略され、運動性関連や各部の装甲部材や関節部位等も改修。
この結果、軽量化と各部スラスターへの効率的なエネルギー供給も可能となり、より高い機動性や運動性、安定した稼働を実現。
ドーベンがベースなだけあり、パーツも一定の割合で共有しており、高級量産機の中でも中々整備性も良い。
砲撃戦特化のドーベンウルフから、汎用性を高め、格闘戦も得意なシルヴァ・バレトに生まれ変わった。
とはいっても換装武器次第だが、デフォ装備でもビームライフルやビームハンド、ビームキャノンやシールド先端のビーム砲は持ってると、下手な汎用機よりよっぽど火力は高い。
ドーベンが重い各部の武装をパージすると機動性が上がるように。
シルヴァ・バレトも同様にパージしていくと、元々軽量化されててドーベンより速かったのが、格闘戦向けにも調整されたと証明するようにもっと速くなる。
ファンネルは増設されるなら肩部にスラスター付きのハードポイントが追加(ヤクト・ドーガの肩部みたいに)され、ファンネルはビームランスや、複数個組み合わせればバリアの展開も可能なタイプ。
序にビームハンドからもビームランスは形成可能になってるので、腕を敵機に突撃させればロケットパンチ擬きになるし、ビームサーベルを取り落しても、腕に繋げたままランスを展開して格闘戦も出来る。
対艦刀とかは追加装備するなら肩部か、背部大型スラスターの開いてる隣とかに装備。
インコム適正が無い物は外して機体の軽量化図ったり、空いたスペースに追加スラスター付けたり、長物のビームランスや予備のビームライフル積んだりする。
機体名ではガンダムと名付けられてないが、そのGタイプ特有の頭部から、他国からはゼータプラス同様、G系統の一種扱いされている。
配備開始はとりあえずCE75年代以降。冷戦構造も有って配備数の増加速度は遅め。
NT向けといっても、ドーベンやザク3とか同様、サイコミュ搭載型と精鋭向けの非サイコミュ搭載型が生産されている。
現場でのパーツ共有性の都合や、前衛後衛の役割分担的な意味合いで、ドーベンウルフとシルヴァ・バレトでセットになるように、配備先も調整されることが多い。
そういう意味では先に片方が配備されてる部隊では、後々もう片方が配備される可能性も高まる。
UC式のファンネルやインコムだけに、大気圏内でも普通に使用可能。どうしても稼働時間は宇宙より短くなるのは避けられんが。
機体カラーは灰色や白がデフォ。
・フルアーマーシルヴァ・バレト
『武装』
頭部バルカン×2
ビームライフル
ビームサーベル×2(腰部)
ビームキャノン×2(背部)
実体シールド(2連装ミサイルランチャー、ビームランチャー、ビームシールド内蔵)
ビームハンド×2(有線、無線選択式)
インコム×0〜2(選択式)
ファンネル×0〜6(選択式)
腕部ビームシールド×0〜2(選択式)
その他換装武器以下略
フルアーマー部分
ミサイルランチャー×2(肩部)
ハイパーメガライフル
ハイメガシールド(大型ビームランチャー×2、ビームシールド内蔵)
『解説』
シルヴァ・バレトに追加装甲を装着してフルアーマー化させた新型機体。
大洋連合でもザフトのアサルトシュラウドや大西洋のフォルテストラ同様、追加装甲による強化プランはフルアーマーガンダムやフルアーマーダブルゼータガンダムで実施して来た。
コスト面も考えて基本的に両国ほどの大量配備はしてないし、大洋の場合上位機種の配備や乗り換えも他国よりやり易いから、ジンやウィンダムみたいな主力機に使用していなかった
だがそれは、主力機に採用するには不向きでも、エース用のカスタム装備としては十分有用と理解していたわけで。
シルヴァ使いの中でも、ノーマルのままでは物足りないと感じるエースクラス向けとしてこちらの装備が用意された。
基本武装はシルヴァと共通で、ビームハンドの射出も含めて、追加装甲はそれらと干渉しないように上手く装着される。
通常のビームライフルも背部か腰部辺りに予備としてマウント出来る。
追加装甲により火力・防御力・機動性を全体的に強化し、勿論いざという時はパージも可能。
両肩に追加されたミサイルランチャーは特別な特徴もないが、安定した性能を持つ。
ハイメガシールドは通常のシールドに重ねて装備する。
内蔵された大容量コンデンサーに事前にエネルギーチャージしておけば、チャージの隙もパワー低下もせずにハイメガキャノン並のビームを即座に撃てるが、撃った後は再チャージに時間がかかるために連射性はかなり低い。
ハイパーメガライフルは通常のビームライフルより威力も射程も高く、更にスナイパーモードやマシンガンモードと撃ちわけが可能。
持ち手が複数あり、ゼータ同様に銃口にビームサーベルを形成してロングビームサーベルないしビームランスとして振り回すことも可能。
外見イメージ的にはシルヴァ・バレトにニューガンダムのHWSを装着させた形に近い。細部は違うが。
配備開始はシルヴァが配備された一年後位で、高級量産機の更にカスタム機ということで、使用者はかなり少数に留まる。
・ギラファイター
『武装』
外付け式頭部バルカン×2
ソードメイス×1〜2(背部)
外付け式ビームシールド付きビーム砲×2(腕部)
ハンドクロー×2(両手)
ビームハンドアックス×2(腰部)
テールブレード(後ろ腰部)
ビームサブマシンガン(選択式)
アーマーシュナイダー×2〜10(選択式)
その他換装武器以下略
『解説』
ギラ・ドーガをベースにNT向けの近接戦特化型カスタムを施した新型機体。
コンセプト的にはザフトのパニッシャーガンダムみたいな大質量の武器をメインにした格闘機の有用性の確認や、パワーシリンダー搭載機の量産の可能性も含めた試験機的な意味合いが強い。
機体本体にまずは大洋でも開発していたパワーシリンダーを搭載。技術的優勢を誇る国故に、既に外装に影響ないほどに小型化され、従来のMSを遥かに超えるパワーを得た。
この場合、核融合炉を平然と使用している大洋基準での従来のMS、つまり他国のパワーシリンダー搭載機よりもこの時点でパワーは上である。
サイコミュ系のシステムを搭載し、頭部にミサイル撃墜や牽制用にバルカンを2つ外付け。
背部には主武装たるソードメイスを装備。
サイズは細身ながらも長さは機体全高にも匹敵する鉄塊で、特別な機構もないが、その分信頼性抜群で硬い・鋭い・重いとシンプルに強力な武器。
対ビームコーティングもされてるのでとっさの盾としても有用。
大洋が保有する核融合炉からのエネルギーにシリンダーの怪力が合わさり、敵機がシールドを構えようがそれごと粉砕するのがこの武器の目的。
両手持ちで振り回すか、片手持ちで振り回すかは状況やパイロット次第。
両腕にはハードポイントを介して装着するタイプのビーム砲を使用。発射機器の外側にはビームシールドも装備している。
射撃性能自体は一般的なビームライフルと同等だが、両手に武装を持ったままでも敵を狙えるのが利点。
接続基部をクルッと反対側へ回せば、肘先の方向の敵も撃てるし、サーベルを形成してビームトンファーみたいにも使える。
両手はジンクスのようにマニピュレーターとしての機能を維持しながらも、格闘用のクローとしての性質を付与。
殴り合いの際にナックルガードを展開しなくとも十分な強度を持ち、シリンダーのパワーも相まって徒手空拳でも十分な破壊力を持つ。
腰部にはビームハンドアックスを装備。
片側からはビーム刃を、もう片側は実体刃を持った質量武器としても使えるタイプ。
片手持ちサイズで取り回しも良く、ソードメイスじゃ仲間や障害物を巻き込みそうな、市街地や密林での戦いや、乱戦とかではこちらの方が向く。
後ろ腰にはテールブレードを装備。
先端には物理ブレードを備え、テール部分はヒートロッドから発熱機能を無くした代わりに、操作性や強度や柔軟性、反応性等を高めたような新素材を使用。
サイコミュで制御されたこの装備は、後方から迫る敵機に鞭のように素早くブレードを叩きつけ、或いはテールで絡め取って自機の目の前に放り投げて、追撃のメイスを叩き込み。
足を引っかけさせてバランスを崩すという風に、使い手次第では第三の手のように自在に扱える応用性が高い装備である。
ドーベンウルフの有線インコムみたいに、NTじゃなくとも操作は出来るが、その分のデチューンでどうしても反応性とかは落ちる。
この斧や尻尾や手にも対ビームコーティングされてるので、その格闘性能も相まって(ビーム)シールド持ちぶち殺すマンの側面も有る。
後は各部スラスターの増設や、機体の運動性や反応性向上など、基礎性能や機動系関連のカスタムに力を注がれた。
任務次第じゃ肩部や脚部のハードポイントに、予備武器としてビームサブマシンガンや、投げナイフ用に小型化したアーマーシュナイダーとかも装備出来る。
大西洋やユーラシアの機体みたいにフライトユニットの装備も検討されたが、大質量武器を扱う特性上、いくら大洋の機体が他国より高出力とはいえ、そのまま空戦するには機体バランスとかの問題も有り。
下手に手出ししても中途半端になると没になった。仮に本気でTMSでもないのに空戦を狙うならば、グランツハイぺリオンみたいなコストが高過ぎる機体になるとも。
本機はあくまで陸上戦や宇宙戦で真価を発揮するとコンセプトを明確にされ、空戦機が相手なら地上から普通に狙うか、射撃が得意な他の友軍機に任せるか、ジャンプして強襲したり、斧でもぶん投げて叩き落とせと。
衝撃力という意味では、シリンダー持ちの場合、手頃な大きさの鉄屑で投擲をかましても、当たれば中々の威力になる。
完成したのはCE76年頃かな。ザク3同様、NT対応・非対応型が開発されている。
村雨技研では次世代のNT向けの格闘機(汎用機も兼ねて)としてシルヴァ・バレトが開発されてて、当初はそちらをベースにする予定だったが。
計画段階でより安定性が高く、機体挙動が素直な素体の方が良いと判断された。
そこで目を付けられたのが、冷戦構造と調整しつつ、精鋭向けに少しずつ配備が進められている大洋連合の次世代主力機のギラ・ドーガ。
技術陣としてはマラサイをベースにザク3やイフリートを開発したように、今度はそれをギラ・ドーガで試そうと言う話である。
コスト面でもこちらの方がまだ改造や整備性が安く済むし。
パワーシリンダー技術自体はそれ以前から完成させていたが、多分、まずサイコやシャンブロみたいなMA向けの改良を優先してただろうとして。
完成した本機の評判は割と良かったが、問題が無かったわけでもなかった。
漢らしい武器がカッコいい、大型MAすらぶん投げられるようなパワーや格闘性能、運動性能の高さ。質量武器メインの力強さ、信頼性の高さが評価された一方で。
元々大洋のMSは核融合炉搭載や技術レベルの差で他国のMSよりも全体的にパワーも優れていたので、シリンダーを搭載してまでMSのパワーを急激に強化する必要性が薄かったのと。
シリンダーやテールブレードの整備性やコストの問題に、ここまで格闘戦に特化する者も少ないだとか。
人によってはテールブレードは外して、四肢や手持ち武器による純粋な戦闘に集中する者もいた。
本機で使用された装備の中でも、外付けビーム砲は手持ち武器を持ち替える隙を作らずに遠近対応出来るので使い勝手が良く、換装武器の一つとして武器単体でも量産され、他のMSにも必要ならば装備された。
本機の生産数自体は少なめ。パワーシリンダーは性能向上や小型化は今まで順調だったが、コスト面や整備性の改善に難航していた為(ミノクラが小型化に難航しているように)
それでもギラ・ファイターはベースとなっているギラ・ドーガとのパーツ共有も出来ており。
サイコミュ系のコストは一般機よりはそりゃ高くつくが、大洋の場合は技術習熟や量産も進んでいることから。
大西洋や東アジアのシリンダー搭載MSのようなワンオフでないのもあり、シリンダーや新素材を使用しているテールブレードを含めても、この機体のコストや整備性は高級量産機の範疇に収まっている。
場合によってはギラ・ドーガの更新が進むのに合わせて、格闘戦が特別得意な者向けにいくらか増産されるだろう。
シリンダーの研究は原作の時点でCE71年時点でロウがパワードレッド用に。
その2年後にはMS内部へ外見を変えることなく小型化・内蔵化に加え、より強化したスーパーパワードレッドの開発まで成功していたことに夢幻会も一応警戒しており。
ゲート間での睨み合いや緊張感もあってか、シリンダーの研究・強化・改善は引き続き続行されている。
機体カラーは濃い青系ベース。
外見的には頭部を除くボディ全体がガンダムバルバトスっぽくなったギラドーガに近い。
◇ドミニク・ホワイト
乗機はシルヴァ・バレト(ファンネルタイプ)。階級は少尉。
人種はナチュラルとコーディネイターのハーフ。19歳(ラクス戦時)
村雨技研関係者。
中身は転生者のオタクで、今世ではリアル男の娘。余り高くはないがNTの適正あり。
元は日本人だが、今世での出身はムンゾ。コロニー生まれのコロニー育ちである。
最初はコロニー暮らしにも戸惑ったが、人間は慣れる物。
前世じゃコスプレイヤーでもあったので、今世で色々なコスプレが似合う男の娘に生まれ変われたことを神に感謝した。
日本系の血だけでなく、オーストラリア系やロシア系や東南アジア系など、彼の家の家系図の人種は他家と比べても凄くカオス。
彼の外見は完全に西洋人だが、多民族国家大洋連合の現在の様相を象徴する一因とも言える。
ロボ系としてはマジンガーやグルンガストとかが好きだった。
特にロケットパンチが好きなので、ロケットパンチみたいな攻撃が出来るシルヴァは気に入ってる。
外見イメージはハイスクールD×Dのギャスパー・ヴラディ。中身の性格は大分違うが。
コスプレ衣裳は基本的に自作なので手芸スキルはかなり高い。
笹原や奈々子とは同じ転生者やオタクとしてシンパシーも感じているが。
実績や実力、NTとしての偉大な壁も実感しているので、村雨技研で接する中で気後れする部分が無いとは言わない。
文字通り新米ペーペーと、実戦経験バリバリで国家最高峰クラスのエースとしての差が有るわけだし。
オタク的な会話を楽しんでるのも確かだし、先人として戦争関係で真面目に相談に乗って貰ったりもして、頼りにしているのも事実だが。
機体適正的には汎用型やファンネル系が高かったので、ロケットパンチスキーとしてもシルヴァ・バレトはぴったり。
人によっては引きそうな同僚のサヤカの戦闘中と日常の変化も、ギャップ萌えの範疇と受け入れてると何気に器がでかい。
戦闘時は機体コンセプト的にも突っ込みがちのサヤカをフォローするように、シルヴァの機動力で追いかけながら、ファンネルやビームハンド(ロケットパンチ)、ビームライフル等で援護していく。
各国の有名どころなエースや指揮官を調べただけで、前世の色んな作品の同位体らしき人らが何人もいてカオス過ぎると頭を抱える。
奈々子達からの話を聞いた通り、確かにスパロボ時空みたいだなと思っていた。
仲間にまどまぎなさやかや恋姫な恋やガンダムなガロードの同位体とかが、自分の所属する部隊にもいるんだから猶更。
サヤカからのアプローチには気付いており、自分が彼女に惹かれているのも自覚しているが、自分が転生者という点でどこか引け目を感じており。
そこら編をサヤカがいつ解き解すか、或は彼が踏ん切りつくか次第で関係は急速に進むだろう。
◇サヤカ・イブラヒム
乗機はギラ・ファイター。階級は少尉。
人種はナチュラルとコーディネイターのハーフ。19歳(ラクス戦時)
村雨技研関係者。ドミニク同様、低レベルNTである。
原作魔法少女まどか☆マギカの美樹さやかの同位体。青い髪はこの世界じゃ移民して来たコーディの父の遺伝。
この世界ではおまけに祖父が西アジア系なクォーター。
原作のように失恋し、そのショックで半ば自棄にというか、地元にいたくなかった勢いで軍に志願。
我に返った頃にはもう士官学校入学済みで、適性検査の結果で更に流されて村雨技研に。
そこで同期のドミニクと出会い、訓練やテストで共に学び、共に励みと普通に交流を深めている内に、新たな恋心を自覚した。
特別な切欠があったわけではない。リアル男の娘なドミニクが可愛いなとは、女ながら思っていたが、一目惚れってほどではなく。
普通に仲が良くなって、普通にこの人と共にいたいな、家族になりたいなと思えるようになった。
彼女にとってそれだけであったが、女は強し。新たな踏ん切りを得たことで、それはそれこれはこれと過去の失恋も割り切り、恋の炎を燃やし、アピールし始めている。
失恋を引き摺って恋愛に臆病にならないだけ実にポジティブである。頑張れドミニク、恋する乙女は色々な意味で強いぞ(他人事)
何となくだが、ユーラシア軍のマイヤーと出会ったら無言で握手しそうな気がする。ちょっと愛が重そうなイメージ的に。
機体適正は格闘型。汎用系もいけなくもないが、格闘戦が一番得意なのでギラ・ファイターを任された。
原作では精神的な余裕の無さも有ってバーサークする動のタイプだったが、この世界ではサヤカは真逆、戦闘では静のタイプ。
乗り物に乗ると性格が変わる奴の同類か、戦闘時はとても淡々と、冷徹過ぎるほどにクールに相手を破壊していく。
ソードメイスで相手叩き割ったり、アックス投げて首を飛ばしたり、両手クローを突き刺してシリンダー持ちのパワー任せに内部から引き裂いたり。
背後から襲おうとした敵機をテールブレードで転ばせてる間に、腕部ビーム砲を反転させてそちらを撃ったりとパワフルでありながら、技量の冴えも見せる。
敵から見るとでかい武器持った青い一つ目鬼(サイクロプス)が、バゴンドゴンと不愉快な異音を立てながら友軍を叩き飛ぶしていくやばい光景だが。
邪魔しようとしても僚機のGタイプ(シルヴァ・バレト)がファンネルで牽制したり、ロケットパンチ擬きのビームランスでぶち抜いて来るわで。
性格変わると言っても、人格が変わってるわけではないので、戦闘中の記憶が無いだとかそういうのは起きてない。
戦闘と日常の切り替え、マインドセットに近いかな。
元々ゲームキャラでも接近戦を好み、バトル物でも撃ち合いよりは斬り合いの方が好きだったので、ギラ・ファイターも気にいってる方。
『敵の射撃武器?防ぐか避けるか叩き落とせば良いじゃない』と漢らしい(褒め言葉)言葉も。
テールブレードは最初は扱いに難儀していたが、慣れると応用性の高さから、どんな戦法のコンビネーションを加えようかと楽しくなって来たらしい。
因みに原作では身長が高い分だけ小さく見えるが、胸囲はマミ(原作キャラで最も巨乳)と同等だったので、成長後のこの世界で見ると、スタイルはかなり良い部類。
オタク関係にもそこそこ興味有り。人混みが酷過ぎるのに引いて、大イベントなコミケ会場には行ったことないが、支店のと○やメ○ンの同人誌を買ったりはしていた。
ドミニクがコスプレスキーということで、休暇の時に実際に彼にして貰ったら、似合い過ぎ、可愛過ぎやばい、と着せ替えしたくなり。
じゃあ序にサヤカもやってみるかと誘われ、折角だからとチャレンジしてと、徐々に染まって行っている模様。
将来的にはカップルコスプレイヤーがどこかのイベントで見られるかもしれない。
◇レンフー・ハギムラ
乗機はフルアーマーシルヴァー・バレト(インコムタイプ)。階級は中尉。
人種は合法範囲のコーディネイター。25歳。
外見や性格イメージは恋姫無双の呂布(真名は恋)に近い。どういう由来か不明な刺青は入れてないが。
東南アジア地域出身の日系人。旧華僑の血も混じってる。
両親が動物関係の研究者で、その仕事絡みで特殊な動物達とも幼少期から家族のように過ごして来た。
動物達と心通わせ、実家にいた頃は飼育している動物達以外でも野良の動物達が良く集まっていた。
特にセキトと名付けた愛猫(というか虎)と仲が良く、子供の頃から共に絆を育んで来た。
今でも休暇に公園の散歩してて、ベンチで休憩でもしてると、あっという間に犬猫鳥等に囲まれるのも珍しくない。
本人はそれを喜んでいるが。
動物関係の知識がその経歴から自然と豊富なので、ペット絡みの相談を職場の仲間から受けることも珍しくない。
機体適正は万能型。NTじゃなくとも勘が鋭い、どこぞのヤザン・ゲーブルみたいな野生の勘型のOT。
当初は普通のシルヴァ・バレトを使っていたが、途中から性能が物足りなくなりフルアーマー化。
寡黙で口数も少ないが、指揮スキルはそれなりに有り、ドミニク達の所属するMS部隊の中隊長を勤めている。
普段は癒し系なキャラなのに、戦闘中は苛烈に変貌するので、サヤカと似た者同士なんだとドミニクに認識されてる。
実際サヤカとレンフーの仲は非常に良好である。一緒に散歩してレンフーに引き寄せられた犬猫に囲まれて和んだりで。
そこに外見は女の子みたいなドミニクも混ざると、傍から見ると美女達と動物達の戯れとかなり癒される光景である。
◇ガロード・ラン
乗機はドーベンウルフ(インコムタイプ)。階級は少尉。
人種はナチュラル。24歳(ラクス戦時)
原作ガンダムエックスのガロード・ランの同位体。
ムンゾコロニー群出身だが、ドミニクとは別のコロニー。
ドミニク達の部隊の先任部隊員に持病が見つかり、軍病院送りになったので、その穴埋めとして異動して来た。
OTの若手ながら高級量産機を任されてる辺り、腕は確かで将来のエース候補。
そのせいか着任当初は少々増長していた(原作でガンダムエックスを手に入れたばかりのように)のだが、大洋軍は他国と比べてエースや精鋭の宝庫で有るのは伊達ではなく。
挨拶とばかりに行われた模擬戦に置いて、部隊の上官たるレンフーにボッコボコにされて鼻っ柱を圧し折られ、矯正させられた。
その哀れな様子は、ドミニクやサヤカが『ガロードダイーン』や『ムチャしやがって』と合掌してネタに走るほどであった。
矯正後は元々ムードメーカータイプの良い兄ちゃん系だったので、直ぐに皆と打ち解ける。
特に年下で後輩のドミニク達に先輩風を吹かしたがる。
ティファに一目惚れし、早速アピールし始めている。
あちらの方も満更でもなかったので、甘酸っぱい青春を送っている。
機体適正は砲撃型。ガンダムエックスやダブルエックスが砲撃寄りの万能機或いは大艦巨砲主義の化身というMSだった影響だろうか。
そういう意味ではドーベンウルフは適正に合う機体だろう。
ドミニクと同じ小隊に配属され、それまでは主にドミニクとサヤカの後衛前衛で動いてたが、そこにガロードが加わったことで。
前衛のギラ・ファイター、中衛のシルヴァ・バレト、後衛のドーベンウルフと高級量産機で固めた高バランスで纏まった小隊に。
ドーベンの重武装やシルヴァの援護に、四方八方からファンネルやインコムの支援を受けながら、VPSやシールド諸共粉砕してくるファイターが突撃してくるんだから敵にとっては溜まった物ではないだろう。
◇ティファ・アディール
階級は少尉。
人種はナチュラルとコーディネイターのハーフ。24歳(ラクス戦時)
原作ガンダムエックスのティファ・アディールの同位体。
月の因幡都市出身。
原作通り高レベルNTで一時期村雨技研にも所属していた。
しかし、こちらもある意味原作通りか。
直接戦闘に向くタイプの気質や体質(G耐性等)ではなく、非戦闘員としての道を歩む。
これでスパロボの方だったらガロードと複座で共に普通に戦える剛のタイプだったんだろうが。
正式配備後はオペレーターとしてドミニク達と同じ部隊に所属。
村雨技研時代にドミニクやサヤカとは少しだが交流が有ったので顔見知り。任官はティファの方が先だが。
高レベルNTとしての高い空間認識能力や情報処理能力を応用してか。
部隊や戦場全体の空気や流れを良く読むことが出来、連携で動きが乱れたところや、敵部隊の乱れや違和感等を察知し易く。
そこら編を隊長や指揮官に意見を具申する、参謀の真似事も可能。
指揮官達からも自分が気が付かないことに気が付いてくれる部隊の第三の目として評価され、将来的にはオペ子よりも自分らと同じ指揮官方面に引き立てようかと裏で検討されてる。
ガロードとは淡いボーイ・ミール・ガール(もう成人してるけど)を展開している。
サヤカ辺りと恋話や惚気合いで盛り上がるのも珍しくない。
以上です。
シルヴァ・バレトとドーベンウルフは元Gタイプエースということで、機体相性やコンビ的にも、大洋に引き取られたイザークやディアッカも使いそうだなと思った。
さやかは原作で失恋確定というのも気の毒なんで救済して見た。
恋は最初、東南アジア出身らしく名付けようとしたんだが、現地の名前の法則が難しくて良い名前が思いつかなかった。
乙です。
シルヴァ・バレト登場ですか、ドーベンも近代化改修で単機で投射できる火力が格段に上がっているでしょうから、従来のドーベンの一部を汎用性を高めたのに変えるのはまあ合っていますね
大洋の追加装甲機体は他国と違って高級量産機以上の物ですね、まあ他国のはどちらかというと足りない性能を補うのが目的で、大洋はそんなことしなくても量産機も素の時点で強力ですからね
ギラファイターはパワーシリンダーを実用レベルまで達成した感じですね、大西洋や東アジアはあくまでワンオフに取り付ける特別な機構みたいな感じなのに対して、こいつはもとは量産機のギラ・ドーガですし
乙。ギラファイターというかバルバトス・ドーガとも言われそうなカスタム機だなw
男の娘の残念さやかちゃん・・・パイロットが個性的にぶっ飛んでるなー
乙です
ギラファイターはあり合わせではなく、最新鋭器機をふんだんに使って再現したルプスレイクみたいですね。
さやカップルは将来どっちがお母さんと呼ばれるようになるかも?w
ギラ・ファイターに無理に空戦適性持たせなかったのは良かったと思う
そっちはアンクシャで大抵の機体に優位に立てるし、それでもダメなやつは近代化改修Zプラスで間違いなく落とせるだろうし
乙です汎用よりのシルヴァレトに接近よりのギラドーガ系の期待ですか・・・
難易度は高そうですがその分強力そうでは有りますね。そして、部隊の
構成は中々にカオスな事にwww
??「さやかは私の母になってくれたかもしれない女性だ!!」
乙
多分シルヴァバレトの段階で大抵の他国の機体は勝てんだろうな、ドーベンも砲戦特化だけど実際は機動性でマラサイ以上は普通に出していたから
それがアップするのは弱点が消えるというよりむしろそこら辺の機体より優秀になるってことだし
火力もドーベンより火器を減らしたとはいえもともとのドーベンが下手な戦艦以上の火力だから、減らしても大火力に変わりはないし
どちらかといえばドーベンのベース機となったMK-Vに近いですしね<シルヴァバレト
基礎ポテンシャルが非常に高いから重武装ある程度取っ払い汎用機に近くすればパイロット次第でSガンダムとのわたりあえる優秀な機体ですしね・・・。
>>744
MK-Vも出したかったけど文章的に出せる様に繋げる事が出来なかったですからね・・・
設定上はユニウスの落下阻止の所にMK-Vに乗ったウラキが居たことにしてたんですけど
大洋の方を書くまで手が回らなかった・・・
まあ大洋自体量産機が他国からすれば量産機の性能じゃないヤバイのばかりだから、高級量産機に位置付けられている時点でシルヴァのポテンシャルが高いのは当然と言える
MK-Vもいたのか・・・それはザフトもご愁傷様ですわ・・・。
センチネルではほんとに技量の高い人間が搭乗すると、ネロ3個小隊を一瞬で殲滅、
さらにFAZZ3機のミサイルの嵐をブーストで突っ切り接近戦で全て叩き落したりできるんですよね・・・。
乗り手の腕が機体性能に比例する優秀な機体ですわ。
まあユニウス落としは大洋としてもヤバイ案件だからね
その位の機体は投入するわな
markVの挙げた戦果はガンダムの名を冠するにふさわしいものでしたからね。
あ、そういえば遅くなりましたが、714〜716のスペリオルとその派生系、乙です
そう言えば次は第一回目のザフトのゲート侵攻ですけど
ゲート周辺をザフト軍が大挙として来て一時的に占領
更にその後主力が東アジアのL3へ出撃と言う感じにして
大丈夫ですかね?
第1次ゲート戦に間に合う機体ってそんなに多くなかったかな?
大洋はまだドライセンが最新機で大西洋は初期型のウィンダム程度?
スカンジナビアは初期ジムとトロールで頑張ってる頃か・・・
L1からL3って結構しんどいぞ・・・
>>753
良く考えたら余り情報無いなら普通そっちには行きませんね・・・
プレトマイオス基地にまだ駐留したいた東アジア艦隊と戦闘に
なったとかにした方が自然でしょうか?
そっちの方が自然かな?そしてそのままストライククラスにまで性能が上がった東アジアのMSとかちあってしまうのか・・
一番舐めていた東アジアと自分らが精々互角程度とは向こうも思うまい。
大陸側も原作ザフトの侵攻は予測していて東アジアも対策として一時的に大西洋の月面基地に間借りさせてもらっていたとか?
あらかじめ備えていたことにすればL1も一時的とはいえ占拠されずに済むし
そして大使館設立後にウィキの情報ざっと眺めた程度でも分かる、他3国の軍部のやばさ(現時点ですら)
機体は互角、パイロットも自慢の優秀()なコーディネーターは前大戦でベテランがたくさん死んでいるから、一番質が低い東アジアが相手でも優位に立てるかは微妙
月面基地は大西洋だしねぇ…
大陸側理事国が順番にゲートを見張ってたとして
東アジアの時に殴りかかったとかどうかな?
大洋「あっちのザク、今更ストライク相当とかないわー」
ユーラシア「まあ、普通に何とかなるね」
大西洋「うちのGをディスられたみたいで何か気に入らないですね、確かにうちも勝てますけど」
むしろ殴りかかられたの方がそれぽい気がするぞ。
原作側のジャンク屋が殴る理由はほぼないし。
むしろ大陸世界と混同して殴りかかられた方がそれぽいというか
もういっそベルサー呼べばいいとおもうよ
遅れましたが霧の咆哮氏、乙ですー!
シルヴァ・バレトとそのフルアーマー機、そして接近戦用にチューンされたギラ・ドーガですか!これは良いですねー。どっちも優秀ですし、面倒臭いビームシールド持ち相手にギラファイターは、良いパイロットが乗れば完全に相性勝ちというか、蹂躙になりそうですな。というか転生者組が装備を見て「バルバトスじゃねーか!?」ってなりそうw
そしてドミニクの部隊も個性的というかなんというか…w サヤカは口数が少なくなるということは三日月(鉄血のほう)みたいになるのかな?超怖い……!
NTとしての後輩なら、笹原たちで特訓させても良いかもですね。生き抜かせる為にって感じで。ドミニクの気後れはなんとかしたいけど、まぁ戦歴とかが違いすぎるからなぁ…気安くとは行きづらいでしょうね。
まぁ、彼/彼女らの恋模様をニヤニヤしながら眺めたいですね。これからも。
しかし原作プラント、相手がストライククラスの敵が量産機として跋扈する東アジアだからまだ良かったけどユーラシアや大洋だったら文字通り消し飛んでいたでしょうな……
いや普通に原作側のジャンク屋が海賊紛いでこっちのジャンク屋襲ったのが初の接触でしょ
それから交流はじめたらプラントがなくなっているのに向こうのプラントが激昂して侵攻してきた
大洋からすればストライク程度、戦時中に繋ぎとして用意したハイザックでも十分でしょうからね
まあ普通に監視していたのが東アジアだったで良いですかね?
何かジャンク屋の話に成っていますがジャンク屋に関しては作中書いている
通り海賊同然の連中でしたと言うかやった事考えれば海賊がジャンク屋を名乗ってた
に近いですが・・・原作でも確か遭難したジャンク屋か何かに扮して相手を襲ったり
ジャンク屋のマーク付けてザフトで補給を受けた後その侭襲撃とか遣らかしている
連中が居たはずですしそうした連中と考えて頂ければと思います。
つまり、同業者をジャンクにしようとした訳です。極論目撃者存在せず記録カメラ等を
後から焼いてしまえばどういう経路で手に入れたジャンクなのかは解らなくなる訳ですから
リーアムが組合長になってからそういうのでたって描写会ったけ?>原作
海賊に近い連中は悪用して当然というぐらいガバガバですからね・・・<ジャンク屋
原作世界では危険なジェネシスαまで自分のものにしてますし・・・。
>>768
リーアムが明確にこうした連中に何か対処したという話は有りましたっけ?
無ければ描写されていないだけだお思うのですが
戦闘の規模はそんなに大きくないと思う
大戦力を集めたらバレるし
ザフトVS東アジアでお互いに10隻位で艦隊戦かな?
対処云々は描写されてなかったような・・・
ただ、ジャンク屋は無駄に肥大化したデカイ組織なんで末端まで目が届くかと言うと無理だからそういう奴らは居るでしょ
感想返信なう
今回は自分の案も失敗が無かったようで安心。
>>737
シリンダーを高級量産機に搭載出来てるのも大洋と他国との技術差ってことで。
>>738
男の娘キャラはまだ作ってなかったので、作って見たw
>>739
実際格闘特化機でイメージしたのがバルバトスだったからなぁ。
突撃力重視や特化させ過ぎてやや歪になったクレイモアカラミティから反省し、パワードフラッグほどではないが、なるべくシンプルに纏めた感じ。
男の娘とのカプだと子供にそうみられる可能性もあるのかww
自分の子供は普段からお父さんお母さんで区別出来るが、他所の子だとお母さんが二人いるようにも見えるか。
>>741
当初はサヤカとドミニクだけネームドの部隊の予定だったけど、レンフーとガロティファもネタが浮かんじゃったからから仕方ないw。
>>743
シルヴァがドーベンの改修機だったのは前々から知っていたが、結構火器をオミットしてもまだ火力が高めなのは調べてて驚いた。
>>764
転生者から見ても原作側の戦後もビームシールド持ちが普及しそうと予測が付くからねぇ>メタ
そのツッコミは有っただろうなww>バルバトスだろう
戦闘時は確かにそうなる。原作さやかそのまんまというのも何なので、接近戦型は継続でも、戦闘時の思考スタイルを逆にして見た。
『潰す』、『これで終わり』、『ドミニクを狙ったわね、シネ』、『まだ耐えるの』、『ガロード、次、タイミング合わせてランチャーブッパ』
みたいな感じ。
笹原も二つ名エースになるようだしねぇ>気後れ
しかも二人ともお互いに愛機はあのゼータガンダムだし。
スカンジナビアはコロニーを守り切ったとして
ジムもザクも使い易いけどパワーが足りないと判明かな?
>>772
そういった奴らがでたら除名+当局への引き渡しとかの処分はするでしょうね。
そもそも条約締結してない国で何馬鹿やってるの?という感想しか持たないのでは?
とはいえ冷静に思い出してみるとジャンク屋以外にもブラックマーケットがあるんだよなあ、あの世界(虎編の補給はアフリカのブラックマーケットから購入していた)
それらを表舞台に出すだけでもだいぶ違うよな・・・。
というか本気でCE世界治安悪すぎだろう。
原作世界のジャンク屋がこっちの世界の事情を気にするとは思えん…
何言っても何で批准してないのか文句を言うだけだぞ
ザフト撃退後にゴミ拾いに来た原作ジャンク屋を
片っ端から撃ち墜とさなきゃいかん…
向こうのジャンク屋からすれば何で撃たれるのかわからんだろうけど
簡単にMSが手に入る世界ですしね、少なくとも大陸種世界ではそこら辺厳しく規制してるはず
テロリストがMSを手に入れればどんなことが起こるかはスターゲイザーの一話を見よう。
さすがにねぇーよ。
あと海賊まがいの連中がでたのが基本「戦中」だったことにも注目
なすりつける相手が腐る程いるよね。連合とかザフトとか同じ連合でも大西洋とユーラシアとか戦後にそれをやったらリソースの余ってる各国に踏みつぶされるわ。
種死の以降のジャンク屋はジェネシスαから引っぺがしたPS装甲から車を作ったりとか各企業の警備部門や傭兵に対してシビリアンアストレイや戦前に回収したMSの販売とかして十分食っていけるしね。
原作ジャンク屋は確かに問題行動起こす奴も多いが、まともな連中だっていたんだから、あんまヘイト向けるんじゃないよ
言葉に悪意が窺える
ただ民生用と言いながらレイスタなんていうMS製作して販売してるあたり正直連合がキレて当たり前なんだよなあ・・・。
実際ビームライフルを装備できたりするからゲリラが武装したものを配備したりするし。
そもそも本部が盗品…
民生用だからって完全に無力じゃあの世界じゃ賊にやられるで。
その賊に兵器が流れるのが問題と言っても、軍部が度重なる戦争や紛争で手が回らないから仕方あるまい
民生用だから対MS戦には無力ですじゃ買い手が付かないんだろうな。
あの世界は治安が悪くて
エイプリルフールクライシスの影響がひどいからね原作は・・・。
そこにまたユニウスセブン落下の件で治安がさらに倍率ドンで悪化しちゃったしね。、
正直エイプリルフールクライシスと合わせてどんだけ一般人死んだか考えたくないなあ。
>>783
寧ろ民生品が戦闘力を持っている事事態が危険な様な・・・
因みに拙作大陸種でジャンク屋が悪く見られるのは諦めて下さい
若しくは新しく世界線を作ってジャンク屋大活躍の話を書いてくださいと
しか言い様がないです。
治安に関しちゃ宇宙世紀の方が悪化してそうな割に、イメージ的にはシードの方が悪いのが不思議
前者の方が沢山死んでるのに
治安悪化的な意味ではエイプリルフールクライシスの方がひどいかな?
インフラが完全に死亡したから弱い人間から死んでいく・・・というのが続くからねえ。
ぶっちゃけユーラシアとかはポストアポカリプス的なマッポー状態になった場所も多いかもしれない。
ブルコスが原作でどういう扱いされてるのに対してジャンク屋がどうかと言うと、ちょっとでなく擁護する気が無くなるというだけの話さ
戦闘力のあるものを民生品として売るとかどんだけ世紀末よって気はする、釘打ち機や草焼きバーナーってレベルじゃねーぞ
UCは曲がりなりにも統制仕切ってるからね
CEは世紀末だからしょうがない
>>788
ユーラシアは冗談抜きに凍死者で町が溢れ返る・・・4月で
暖房停止でその間最低一度はマトモニ電力が無い状態で
冬を越しているから
うん、プラントマジ畜生だな
>>787
宇宙世紀はコロニー落としで潜在的な暴れる側の人まで根切りになっててもはや治安が悪化するとかそういうレベルではないとか?(適当
戦時中のマッポー状態を体験したいならThis War Of Mineというゲームがおすすめかな。
1992年のサラエヴォ包囲網の被害者達から証言を取って作られた戦時中の一般市民視点で国連軍が来るまでサバイバルをするというゲームです。
それを拡大して広げたのがエイプリルフールクライシスなんですよね・・・。
過去の議論だかで出てたな
宇宙世紀は一気に殺し過ぎて恨みを持つ遺族すら根こそぎだから、そういう報復や犯罪、テロを起こすような奴が逆に減っている
クライシスは間接的に全体的に殺すから、遺族を世界中に生み出して治安が悪化するって
所謂報復の連鎖がテロの温床となっているが、コロニー落としとかがあんまり頻発すると、殺し過ぎて報復の連鎖が止まるか
すげー皮肉だなそれ
>>793
多分連邦がジオン以上にヘイト貯めすぎて如何しようも無くなっている。
で反抗しようにも武器は全てアナハイムに握られ新規に作るなら其れこそ
アクシズクラスの勢力が最低でも必要、そして反連邦派は一纏めに
ジオン扱いされるから結果的に連邦とジオンの二極構造が
戦後も続いた。純粋にジオン無関係の組織なんてティターンズ位でない?
最も、ジャミトフの思想はギレンの影響を受けた物だけど
たしかに全人類の半分を殺した一週間戦争のジオンの蛮行もやばいけどあれはガスなどを使いほとんど一瞬で殺害してますしねえ。
閉鎖空間であるコロニーでガスを撒かれるとあっという間に充満しますから・・・。
逆にエイプリルフールクライシスは治安の悪化と飢え、寒さを与え干殺しにする・・・という残酷さで言えばこっちの方がえぐいからねえ。
大陸種では被害が融合炉のおかげでほとんどなかったけどおそらくプラント首脳陣はA級戦犯で裁かれてるんだろうなあ。
独立失敗したので戦犯ですらなくテロリストでしょうな
そのティターンズも残党の内、少なくない数が「エゥーゴなんかと手を組んだ連邦に組せるか」とアクシズやジオン残党に合流したって話だからなぁ。皮肉な話だ。
>>798
あと、コロニーに大穴開けたりしたら、酸欠で全滅しますしね。
>>796
実際90億だか100億だか死んだXでは世紀末ではあれど人が死に過ぎたから割かしその手の恨みつらみは革命軍と新連邦の上層部の連中以外は持っていなかったりしたしな。
>>802
あれ一般人レベルだと宇宙の情報が入ってきてないようだったからそういう感情を持てなかったんじゃないかな?
それに生きるのに精一杯で恨みつらみにリソースを割く余裕が無かったというのもあるんだろうけど
>>799
いつの世も、勝てば官軍負ければ賊軍だからね。
UCもUCで連邦の抑えが効かなくなると、各々が勝手に武装化して戦国時代。
治安が悪化してるもんだから、野盗の類までMS持つようになり、対抗して民間もMS回収して武装なんて状況になってますからねぇ
エイプリルフールクライシスって寒さ、飢え、物流停止、生産停止、原子炉がヤバイ等は今までも散々議論されてきたけど、
浄水場とかも電力ないと動かないから安全な飲み水にも欠いたかもしれんね、これは冬を迎えるまでもなく問題になるはず
速攻で融合炉の電力をぶち込んだから
緊急備蓄が尽きる前に何とかなったと思うが…
原作は本当に1割の犠牲で済んだのかわからんよな…
数える手段も打撃を受けてるし
現代文明は電気がなくなると大半の物がただの置物になっちゃうからな。
一割の犠牲(公式発表)もありえるな。
ユーラシアや南アフリカへの融合炉支援もそんなすぐには出来ないからね、それまでだけでも相当な被害
他の国への支援は融合炉で直接やったわけでもないし
死んだのは一割だとしても
ただ死んでないだけで死んだほうがマシな状況の人がたくさんいるはず
でエネルギー供給が壊滅しているなか何とか捻出した貴重なエネルギーもほとんどが軍需に使われているからどうにもならない
被害者達の元凶のザフトへの憎悪は凄まじいだろうな
大陸種では元凶を解体したし
戦後に一息ついたらゲート開通で不満どころじゃ無くなったが…
原作側は大変そうねぇ
何分大陸世界という、無事にザフトを叩き潰した結果平穏を手に入れた世界を知ってしまったからなあ
これまでは仕方ない、それより生きるために頑張ろうだった人々もザフトへの憎悪を再燃させるだろうから
まぁ普通に考えれば原作連合が圧倒的戦力で
ザフトを叩き潰して終わり、期間は1ヶ月位と
専門家は分析する筈
大陸側の一般的な考え
「向こうのザフトも来月には解体されるだろうから
向こうとの付き合いもその時に考えた方が良さそう」
うむ、阿呆みたいな補正がなければそれで正しかっただろうな
南京のあれじゃ無いけど、毎年三桁、四桁づつ被害者が増えてても可笑しくない。公式の発言だったかであの世界ヘリ位までの機体はみんな原子力頼りに成ってるらしいから、予備にバッテリーとか積んでるにしても誘導も無く、レーダーも効かない状況のなか堕ちたり沈んだり浮かべなく成ったら船舶や航空機も多数有ると思う。救助に行きたくても電力は無いわレーダーがダメだからどこに何機いるかも検討も付かない訳だから
経済も連鎖的に死にますからねぇ
失業者で溢れているだろうし・・・
しかしよくよく考えてみればNJCってよくMS乗せる余裕あったよね
>>819
原作の方なら一刻も早くプラントを潰さないとこの上ザフトがなにをしてくるか分からない(事実としてザフトはジェネシスを用意していた。)から大量生産して核を用意したんだと思う。まあ、それでも負けておまけにユニウスまで落とされた訳ですけど。
>>819
補正があれば必要だと思うだけで既に用意された状態になってるから
大洋だけはなぜか他国と違う戦況予想のもと動いているんだろうな
ユニウス落ちてない
攻めて来たザフトの強さは常識の範囲内
無傷の連合にこっちとの戦いで削られたザフト
大洋も連合の大勝利を予想する筈
平行世界へのゲートが開いたのなら、普通は真っ先に平行世界の自国の状況を確認するよね?
ならば大洋国民は自分たちとの大きな違いを突きつけられているわけでして。
連合の勝利を予想しつつも意外と戦況を楽観視しないかもしれませんね。
まさか日本が小さいだけでなく
国土が東アジア、ユーラシア、大洋州、赤道連合、汎ムスリムの五分割状態とは思うまい
他国は外見は同じ国があるけど、大洋だけは中身どころか外見すら全く違う状態だから、他国よりも警戒心強いはず
夢幻会に関しては言うまでもなく初めから警戒感マックスだろうけど、一般市民も他国ほど楽観視しないと思う
大陸世界の各国上層部と軍部も楽観視はしないよね。
特に大陸世界のユーラシアは。
至れり尽くせりな技術支援を受けて、大洋のありがたみが骨身にしみているだろうから。
大洋無しに独力で十分な戦力を用意できたのかと問われれば考えこみそうだし。
基本自力開発の大西洋とは違って、ね。
実際ゴブリンがなかったらビクトリアマスドライバーは落ちてたかもしれんし、ゲルググは大部分が大洋の技術、ビーム兵器の小型化は大西洋のが先、エイプリルフールクライシスも大洋がいなかったら一番被害が大きかったのは寒冷地の多いユーラシアだったろうしな
戦後も要所要所で大洋の技術提供があるし
原作世界を見て向こうのユーラシアの惨状を知れば色々思うところがあるだろうね
思うところがあるのはNJで大打撃を受けた原作地球住民もだろうけれど。
公式1割被害という事はほぼ確実に知り合いの誰かが死傷しているわけで。
ゲートの向こうのように大洋が存在して被害が抑えられていたのなら、
失ってしまった大切な人の元気な姿が見れたかもしれないって思うと、ね。
電力停止に流通の大混乱だから、苦しんで死んでしまった人が多そうなんだよなぁ。
自家発電機も燃料なくなれば動かなくなりますからなぁ。
餓死、凍死、衰弱死、飲み水がない等々、
まあどれも嫌な死に方だな
寒さで、飢えで、或いは事故で、はたまた誰かに殺されて……こんなことが身近な人に起こって、苦しみながら死ぬ様を見れば、地球の人はプラントのコーディネーターを怨むし、憎みもしますよ……
赤ん坊、老人、病人等の弱者から死んでいくんだよな
で遺族で元気なやつは志願なり徴兵なりで連合軍に参加して憎悪を抱きながらザフトと戦う
まぁ、一番悲惨だったのは病状や病気によりけりだけど病人だろうな
色んな意味で苦しんで死んだだろうに
医者にとっても悪夢だったろうよ
NJのせいで病院の予備電力は動かねぇからどう足掻いても目の前に居る患者を救えないんだも
NJ投下されてる最中に手術中とかだったらもうね・・・
燃料や食い物や飲み水を巡って争いも起きたでしょうなあ。
今まで笑いあっていた隣人が生き残るためと襲い掛かってくるのです。
治安と流通が破壊された無政府地域で餓死等というまともな死に方が出来るかは疑問だが
キラ君とその同級生たちはオーブ本土が地熱発電が出来て、しかも彼らがいるのはスペースコロニーなこともあって、自分達は中立国だから戦争は関係ない的な感じだったけど
同じ時に地球では地獄が現出しているんだよな
冬の時期の欧州やロシアは南寄りのところ以外ですと餓死よりも凍死の割合が多いでしょうからなあ。
あとは状況が悪ければ暴動や略奪で殺される人も少なくないでしょうね。
憂鬱本編のアメリカみたいな状態になってよく国家として纏まってられたな原作ユーラシアは
種死終了後は分裂するらしいけどそれでも欧州が離脱するだけみたいだし
老いも若きも関係なく、直接消し飛ばす核攻撃。
誰もが守るべきだと思う子供や赤子、病人に老人から間接的に殺していくNJ。
どちらがマシとは言いませんが、人間のやることではないのは確かですな…
夏場は夏場で都心部を中心に熱中症患者等が急増するでしょうね・・・
衛生状態が悪化し流行病が流行るだろうし、
あれじゃない、プラントへの憎しみという形で国民の意思統一がされていたから空中分解せずにすんだんじゃない?
下水の処理も出来ませんからね、都市の衛生環境なんて最悪を通り越すレベルでしょうよ
設定読めば読むほどコーディネイター絶対ぶっ殺す教徒ことブルーコスモス過激派が何であんなに勢力拡大してたのか納得のジェノサイドですからねぇ・・・
そしてプラントに対してまるっきり同情出来なくなるという・・・
地球在住コーディネーターもブルコス支持しそうだもんなぁ
寧ろ一番過激な行動しかねない
まあプラントのコーディは地球のコーディのことは同族と思っていないようですし…
地球在住コーディの方が人工的に多いんだよなぁ…
確か設定では地球在住のコーディネーターのなかにはブルコスに入っている人も普通にいたはず
>>846
地球在住のコーディだってプラントのそれと一緒にしてくれるなって思うよ。
コーディブルコス「盟主様に魔界天使様!プラントのジェノはよ!」
ジブリール「お、おう」
みたいな状況でも不思議じゃないからなぁ
>>848
まあキラみたいに普通に暮らしているだけですからね。
それなのに過激派団体が勝手に仲間呼ばわりしてくるのとか迷惑極まりないですわ。
そのくせこっちを殺しに掛かってくるんですから逆に憎しみの対象でしかない。
ブルーコスキラのssあったなあ
>>850
さらにブルコス過激派から同類扱いされてテロられるんだからプラント絶対殺すマンにるのも当然だよなぁ…
うーむ・・・・例えるなら
地球住のコーディネーターは日系人で、プラントが大日本帝国で
大日本帝国が奇襲攻撃仕掛けたのちに、日系人が収容所に収容されて
224部隊などに志願するような感じ?
被害がナチュラル、コーディネイター問わず出てるからなあ・・・そりゃプラントのコーディネイターを恨みを抱いているコーディネイターも多い。
というかプラントの連中は先鋭化した連中で地球にいるコーディネイター方が多かったはずよねたしか
どっちかというとポル・ポトじゃね?
NJ投下で発生した犠牲者はナチュラルの怠慢、無為無策に全ての原因があり、
我々プラントに責任を問う行為自体がナチュラルが救いがたい低脳種である証拠である。
原作だと本気でこう考えててもおかしくないほどだからな、プラントは。
そう言えば、この地獄なの様な状態から脱したと思ったらユニウス落とされ、更に敵国の言うこと信じて自国の資本家を吊し上げたんですよね原作・・・補正がないと文明崩壊しませんかねこれ?経済的にも物理的にも
>>853
どちらかというと括りとしては欧米人やらアジア人とか同じ宗教だろうとかそっちの方かな。
同じ○○人とか○○教だろとか言って過激派が仲間扱いしてきたくせに、そいつらがテロ起こす時には敵対者ごと一緒くたに巻き込んだようなもん。
真面目に文明衰退の流れでしょうなあ・・・大陸種もこの地獄を見て原作世界に深入りなんてしたくないという感想しか出ないでしょうな。
まあ普通に考えて文明衰退でしょうね
ユニウス落としはないけどロゴス吊し上げをゲート越しに生で観戦出来る大陸側は何を思うのやら
ゲート閉じる研究した方がいいかもね
補正が切れた原作世界とかシャットアウト推奨ですわ
宇宙・地上問わず原作世界から難民が来そうだなぁ
荒廃した自分らの世界に見切り付けて
特に地上なら船で普通に行けるし
戦争吹っかけられて良かった事かもね。
相手は危険な連中と周知されるから交流を断るいい口実になる。
ゲートで思い出したけどこのゲートネタに近い話だった今回のスパロボV.
真ルートをクリアしたけど第三次Zの世紀末状態ほどじゃなかったけど、
よほどのことがない限り使用されなかった2199設定のヤマトの波動砲、
完全解禁というぐらいには本気でやばい案件でしたなあ・・・。
今回原作に繋がったゲートのせいでこんなスパロボ時空に突入する可能性が非常に高くなったと夢幻会は半ば恐慌状態じゃないでしょうかね・・・。
ザフトが殴りかかってきた→あいつらやっぱ危険だわ
ザフトVS連合開始→戦争中の世界とは渡航制限しないと
原作側、相互不干渉を提示→向こうから言ってくれるなら結構、だれがあんな末法の世に関わるか
ゲート戦役開始→あっちの世界は皆敵!
戦後→君らとはもう付き合わないんで、こっちに来ても命の保証はしません
うまい具合に断交出来るね
なまじ知識があるからこそ怖いよな。
無知のほうが幸せかもしれない。
やはりゲートに関する研究を進めるしかないか…しかしそれはそれで何か別の世界に繋がるフラグになってしまうのではと戦々恐々するw
はやくスパロボV買いたい…ヤザンやジェリドを使いたいんだよなぁ
難民爆弾は真面目にどうしようか
普通に無慈悲な警告、後射殺じゃないの
難民に対しては古来から二つの手しかない。手厚く保護するか厳しく追い返すか。
一度保護しちゃうと際限なく来るから塩対応しかないね
>>867
実は今回のゲートネタのゲート、何時もと違って実体のある。ぶっちゃけクロスゲートの形にしようかな?と思っていたり
>>872
ひえ……これは転生者一同青ざめますねぇ…w
ということは破壊出来ると
ラクス戦終わったら急速に門の強度が低下して破壊出来るようになるとかにすれば?
今までのゲートって日仏世界とかもそうだけど、明確な実体のないタイプだったっけ?
作品ごとで決まっていたり、いなかったりだっと思います。
スパロボプレイヤー阿鼻叫喚?>クロスゲート
元ネタの第三次αじゃ、結局どこ製だったんだあれ?
あ、これは大洋の自重と手加減が完全に解放されますわ
ただクロスゲートのようなものなら一応OGでは破壊することが可能とされましたがグランティード・ドラコデウスのような超特級クラスの機体くらすじゃないと破壊できないっぽいんですよね・・・
そしてクロスゲートの様なものなら他の世界につながる可能性も非常に高いわけで・・・
GNソードが対話のためではなく只管破壊のために振るわれる光景になりそうです
>>868
地上や海上のゲートに関しては周辺を地雷や機雷で封鎖するとか?
敷設する範囲は限定されるし立入禁止区域にすれば他への被害は出ないと思うけど
宇宙のゲートは文明が衰退すれば宇宙船を建造&運用できなくなるだろうからそれほど気にしなくてもよさそう
あかんあかんあかん!大洋が手加減しなくなって大西洋や東アジアが死ぬゥ!!<クロスゲート
なんかwikiで調べたら第一始祖民族ってが作り出した産物で、無限力の支配下にあるとか書いてありました(白目)
日蘭と史実戦中に繋がったやつは戦闘妖精雪風のゲートみたいな雲ができてたと思う
日仏のはGATE自衛隊(ryのみたいな物理的なのだったはず
他はゲート自体の明確な描写あったっけ?
>>882
あ、第三次αのやつです。
>>877
サルファのは第一始祖民族製ですね。
元ネタはエヴァの古代文明で第三次αではイデオン作った第六文明と同じという設定になっています。
木星に血塗られた巨人のいる可能性が…?
しかしその世界線を認めるとジュドーとルーが別れることになるから断固拒否する!
OG設定なら誰が作ったかも完全に不明、ルイーナ達曰く「大いなる破壊、破滅、滅亡を司る存在を招く門」ということらしいから碌なものではないのたしか。
位相のズレや空間距離を問わず、次元間的に「近い」世界同士のクロスゲートは比較的つながりやすく、また相互に影響を及ぼすこともあるとのことなんで本気で災厄を呼び込みかねない危険な存在です。
>>879
・ネェルアーガマ級とグワダン級のハイパーメガ粒子砲
・フルアーマーダブルゼータトリオのハイパーメガカノン
・アプサラス部隊の主砲
・ゼータ部隊とドーベンウルフ部隊のメガランチャー
・デストロイ部隊の主砲
・サイコマーク2の主砲
その他諸々を集結させれば壊せるんじゃね多分
>>887
OGのはなんでもクロスゲートの創造主は全ての終着点となる存在らしいです。
実際OG世界のクロスゲートは巨人族やらルイーナやらラマリスやらが出てきていますからのぉ。
むしろそんだけ集めても壊せなかったら破壊不可能と匙投げるしかない
>>888 クロスゲートと同じものなら単純な物理的なことで破壊は不可能。
グランティード・ドラコデウスが破壊した状況も中にいる創世神フューレイムが完全覚醒状態で、
多くの人の意志を集めクロスゲートを破壊する剣となってようやく完全破壊で来た代物だったりする。
破壊にオカルト要素も必要というと、ユニコーンの封印を解くしかないのか。
面倒な
因みにαシリーズのバルマー本星クロスゲートは確かトップを狙えのザ・パワー充満式木星ブラックホール爆弾で消滅したらしいです。
地球側のは戦後は機能不全起こして使えなくなったそうです。
訂正
トップを狙えの×
トップを狙え&ガオガイガー要素がクロスした ○
ぶっちゃけオカルト抜きで機能不全に追い込もうとおもったらそれこそヤマトの波動砲クラスの威力が必要になるんじゃないでしょうかね・・・。
機能不全で使えなくなったことにすればこっちの切り札を切ることなく終わる……?(なお機能不全を起こす確率)
戦争終了後は強度駄々下がりで破壊可能にしちまえばいいのでは?
一気に最大火力を叩き込んだりしないよね。
順番に強くしていくよね? 普通は。ならば
普通の火力で試す、強めの叩き込む、切り札と思われる、隠し札、次(ry
自陣営より凶悪な隠し玉が次々出てくる事態に見ていた他国が悲鳴を上げそう。
あくまで見た目がクロスゲートなだけだから普通に破壊可能でいいのとちゃう?
それか戦争が終わったら自然消滅するか
クロスゲートのこと知ってる転生者からすれば安易に破壊なんて手は怖くて出さないと思うがなぁ
まあ、あくまでクロスゲートみたいなものと言う話
何で円形の枠の中央に出入りできる部分の有るもの
と言った感じのゲートと考えて頂けたらと思います。
戦争が終わって、戦力等の引き上げが終わった瞬間に閉じるなら最高だけど、
玄逸はそう上手くはいかんわな(汗)
サルファのゲートは無限力がなくなったために能動的に起動しないだけで、機能そのものは生きてるぞ
ED後にクロスゲートにアルタードを接続したXNディメンジョンで、バーチャロンをもとの世界に帰してる
破壊したら何が起こるか不明だから早々には破壊作戦はできなさそうですしね。
周辺宙域を完全封鎖して戦力貼りつけて監視にしばらくなりそうですな
サルファのはそもそもバンプレイオスのXNディメンジョン自体が完成すればクロスゲートと同じ機能を持つことができるそうです。
まぁ大洋はこれで自制なくすでしょうしなあ・・・GNドライブ搭載機とか出してきそう・・・
そして他国はなんで一番戦力がある大洋が余裕が完全になくなり半ば発狂状態になる理由がわからないと・・・。
ネオ・ジオング量産しても出てくる奴次第では闇の帝王ばりに、「因果の果てに待つのが、こいつ等では絶対に勝てぬ!!」と絶望するだろうなぁ。
逆に大陸種でも勝てるクロス先の敵って何がいるんだろう?
マブラヴのBETAとか割りと勝てそうな感じはするけど
うーん。アルドノア、バディコン、ギアス、マブラヴ、一年戦争時代の宇宙世紀、フロントミッション、ガングリフォン、鉄騎、パトレイバーあたりが思いつきましたね。
逆にナデシコやマクロスだと同じ人類でも技術レベルが違いすぎますし、敵のゼントランやバジュラその他はとんでもなく強い。
インフィニット・ストラトスとかの世界だったら片手でも勝てるんじゃね
天災科学者の兎がネックっていえばネックだが宇宙開発に噛ましてやりゃ簡単に引き込めそうな気がする
アルドノア:相対的に地球側に肩入れすることになる。というよりも火星側が原作ラクシズ並みに狂気すぎる。
バディコン:正直どっちについてもそれほど差はない。主人公たちのタイプトラベルやリープは厄ネタ案件だが出来るだけ触らずにいたい。
ギアス:同じくどこについてもそこまで大きなものはないがやはりブリタニアが頭数個分圧倒している。ギアス関連のオカルトが怖い。
マブラヴ:なし崩し的に一応は交渉のできる人類側に付くこととなるが、どこの国も陰謀、内乱、意固地と恐ろしく自己中なので交渉が大変。
宇宙世紀:連邦かジオンか。普通に見れば連邦だが戦争勃発前ならジオンもありか。戦争勃発前か後かで対応が変わりそうである。
フロントミッション:そのほかと同じく基本どこの国と手を結んでもいい。割と戦争が勃発する世界なのでそこそこ距離取って中立的に貿易するのが吉か。
ガングリフォン&鉄騎:同じく基本そこまで差はない。しかし戦争はよく勃発するので巻き込まれたくない場合はここでも距離取って中立的に商売するのがいいか。
パトレイバー:こちらもどこの国とでも。表立って大きな戦争も起きなそうなので貿易中心か。カルチャーギャップを楽しみたい。
>>911
どのクロス先でもめんどそうだなwww
マブラヴはBETAより人類がラスボスだなw
宇宙世紀はスペースノイドへの対応の仕方とかで差異があるから連邦かジオンかで
2択できるな
重鉄騎世界からシリコンカビが来たら死にそう
>>912
まあ同じ世界の国々との交渉でさえ面倒なのですから、別の世界の国々との交渉となればさもありん。
って感じですものw
>>914
早いこと気づけば生体ユニットはCE技術で作れそうだな。
それで急場(新国連の進攻)は凌いでCNTやダイヤモンド半導体に移行する流れか。
・・・良く考えたら、原作そのまんまの世界に繋がるとも限らないんだよな。
二次創作の世界に繋がる可能性もあるわけだし。
それこそ青の軌跡やネラウオでティターンズ完全勝利スレな世界。
マブラヴで日米蜜月な世界や、ダイナミックにベータを滅ぼす世界だとかで。
下手すると転生者達が生前書いていた二次創作ベースの世界に繋がる可能性もあるのか
書き手がいたなら黒歴史出現で悶えそう
黒歴史認定じゃなくて誇りある作品だと描き切ってたなら逆に嬉しいか
繋がると結構やばいのだとオカルト関係だと
ストパン 瘴気の影響もあるだろうがあちら側の通常兵器でもネウロイは倒せるので大型ネウロイでも大火力を叩きつけまくれば撃破は可能。
ただ特殊型のネウロイはやっかいか
Fate及びFate/Grand Order 君は人類を滅ぼすのが得意なフレンズなんだね!たーのしー!
まあそういう感じで考え出したらキリがないから、大洋は大陸種世界でトップを独走していようが毛ほども油断せず何かに追われるように国力増強と技術開発に邁進するんだよね
Fateは最強クラスの存在が相手だとガンダムだろうが問答無用で消し飛ばしそうなのがゴロゴロいるんで…
特にFGOは神霊クラスがゴロゴロ出てきますからなあ。
フェイト系はそもそも神秘系の都合でドンだけ強かろうが、現代兵器も未来兵器も効かないからなぁ。
艦これの深海棲艦とかどうやって倒せと?
霧もやばいぞ
艦これもオカルト補正付くとどうしようもない。
霧はまだチートにしても火力で対処出来る範囲だから何とかなる。
>>920
まあ極論するとそうなります。そう言えば仮にゲート侵攻で
派遣したザフト側の艦艇が壊滅したとして、大陸側を警戒して
ザフトの機体が強化されるとか有りそうですかね?
ザフトの事だから無策で居るような気もしないでも無いですけど
本機で戦況やばくなったら色々新型作るんじゃない?
大陸ザフトだってゲイツセカンドやフルアーマーフリーダムとか色々作ってたわけだし
一応機体の強化とかはやりそうですが、原作でもワンオフ除き余り強い機体は出せず最後までザクが主力だったことからそこまで強い物は国力的に出せないのかと。
つーても、推測だが予算不足でヴォーテクスの対抗馬も作れないほどに種運命ザフトは今一だったからなぁ。
アビスの量産も同じように予算不足でポシャったようだし。
ディン部隊をレイダー正式に蹂躙されたのに、新型が制空機型の空戦MSじゃなくて爆撃機型だ。
ザクの量産、グフの少数生産がやっとだったみたいですしね。そのザクも地球では自力飛行が出来ないのでウィンダムに圧倒されてたという体たらくでしたし。
種死時代の設計局というか、ザフトの上層部は何を考えて機体を開発していたのだろうか……?
バビといいグーンといい、とことん時勢や状況に合致してないMSしか作ってないような…思考が二年前で止まってるのでしょうかね?
大陸種みたいな既存機体の強化や改修がメインだろうな
各種ハイマニューバ化や、アサルトシュラウド化
コンペに落としたドムの再生産や、インパルス他ザフトGシリーズの少数追加生産とかそこらか?
運命ザフトが勝てたのは今でも意味不明だと思ってる
ミネルバ視点だと勝ち続けられても他では対抗できんじゃろと
本来ハイネにデスティニーインパルスが配備される予定だったが、その前に戦死しちゃったそうだし。
デスティニーシルエットが完成する前にノーマルのインパルス自体を先行配備させるかもな。
MSで何でもやらなきゃいけないドクトリンだから、とりあえず火力優先で対MS戦闘能力を二の次にせざるを得なかったって感じでは?
うん、相手が対MS戦闘を考慮してなかった二年前で想定が止まってんな。
ノーマルデスティニーじゃなかったけ?インパルスじゃなくて
>>935
だって本来ならザフトが遣らないといけない大型兵器の投入を
寄りにも寄って連合側に遣らせるんですもんそりゃ負けますよ
大型兵器の投入は追い詰められている側が戦局打開の
為に出すものなんですもん(大洋から目を逸らしつつ)だから本来は
デストロイはザフトにこそ必要と言われるんですよ。数で劣るなら
室を上げるしか無いのに
というか、インパルス、原作からして設定上は10機には届かないまでも、シン以外に他でも配備されてたりする。
デュランダルの言うこと真に受けたロゴス吊し上げがなかったらそのまま連合が勝っていたはず
というか運命に関してはMSの優位性以前に前大戦の消耗のせいでパイロットの差がなくなったも同然だから普通に考えて勝てるわけないのよ
なんでも「最強のMSとパイロットを組み合わせた部隊で地球連合の戦力を一蹴し、戦意を阻喪させる」ということを運命当時のザフトは企てていたらしいです。
そのためデスティニーとそれを駆るエースパイロットを集めた部隊「コンクルーダーズ」なるものを構想していたんだとか。
ハイネ専用デスティニーもその一環らしいです。
それ、ジオンのキマイラ隊と発想同じじゃね。
連合のドクトリンがMSと大型MA同時運用ドクトリンになったからザフトの被害が加速度的に上がったんですよね。
MA=メビウスで認識止まってるせいで結局ザフトはMAを運用しませんでしたしね。
>>941
そして、そのコンセプトをラクス軍がパク・・・ゲフンゲフン、影響を受けて
ストライクフリーダムとキラの組み合わせで見事にザフトと連合を一蹴させましたな
まあ、ストライクフリーダムは後付けが酷くて、キラですら1%も性能を引き出せてないと酷評されますが
そこまで極端じゃないが、エースや精鋭に新鋭兵器を任せ、いくつかの小艦隊に分けて戦線を引っ掻き回し、エースキラーを任せる意味では、大洋やユーラシアの特務隊でやってるよな。
大洋ですら全てのエースを一つの部隊に集結させるなんて無茶は出来ないのに、ザフトでそれやったら他の戦線が死ねるが。
ちゃんと達成してるのが大洋だというのが皮肉ですよね。まぁ配備MSの質が違い過ぎるのもありますが。
でもあくまで大洋の特務隊とかは作戦の一部としての存在で、それだけで戦局を一変させようなんて毛ほども考えてないけどね
>>943
キラが強いのか機体が強いのかわからないと言われる原因一つですよね。
ドクトリンだけ見るならばある意味ラクス軍はザフトの正当な後継者なのでしょうなあ。
>>948
ヤバい物は封印してるけどな(一角シリーズ)
あれをドクトリンと呼んで良いのかは甚だ疑問ですけどね
まぁまずは東アジアとザフトの第一次ゲート戦がどうなるかを考えねば・・・
どの程度の戦力が衝突するのかをまず考えねば
軍事的な意味でのドクトリンとは簡単に言ってしまえば戦闘における部隊の運用思想のことなので
強いMSとパイロット組み合わせた少数精鋭で無双しようぜ!ってのもドクトリンには当てはまりますね。一応はですが。
この時代の東アジア艦隊は主要戦力はティエレンとイナクトメインか。
オーバーフラッグもフラッグもタオツーもいない。
>>948
傾き切ってない天秤に載せる重石見たいな存在でしょうね>大洋にとっての特務部隊
多分、エース中心の部隊は天秤をぐらつかせることはできるけど、傾き切った天秤を戻すことはできないと大洋上層部は知ってそうですし。
基本的にザフトは旧ザラ派が中心でデュランダル寄りの部隊や精鋭はプラントに残しているからそこまで大規模なのはいけない気がする
対するザフトはゲイツR・ザクウォーリア・ザクファントムメイン
良く考えたら大陸世界じゃゲイツRは2年前に既に参戦していたから、性能も情報が割れてんだよな。
戦線の突破口とか補給線を乱すとか敵エースへの対抗馬として見ている感じでしょうね>>大洋のエース部隊
イナクトで敵を艦隊のキルゾーンに誘い込んでティエレンでキルゾーンから逃がさない戦法かな?
モブ指揮官「ゲイツRがいるなら、ゲイツマニューバもいるはずだ。後、核を持った奴にも気をつけろ」
多数のエースや大型MA部隊を抱える大洋が、その実、エースに頼り切ってる訳じゃないのは不思議
それこそ一部隊で状況覆そうと思ったら鋼龍戦隊並みのチートが揃わないとダメですしね。
あの部隊は徹底的な斬首戦術で敵リーダーと幹部を皆殺しにして瓦解させてますから
東アジア指揮官「妙だな、アサルトシュラウド装備型やハイマニューバ型がいないぞ。ザフトの主力の筈だが」
艦長「Gタイプも見当たらんな。威力偵察の積りで今回は温存か」
特定個人に負担を掛ける組織は脆いからね
多数の凡人で回せてこその組織ですからね。偉人システムは当人がいなくなった時には脆いのや…
原作ゼータやダブルゼータとかはエース部隊に任せてエゥーゴは勝利したが、薄氷の上の勝ちだからね
エゥーゴはジャブロー攻撃時に総戦力が戦闘艦10隻とMS80機+αだから
デラーズフリート以下だった筈、カラバとか他の反連邦組織を集めまくって
戦力を集めたのは良いけど結局それで当初の組織としての能力を失って
連邦に飲まれた・・・
某スレ是清が死んだ後は大変だったなぁ…
>>966
相手も基本少数派の組織だったしね。
ティターンズ相手にはコロニーレーザー撃ててようやく勝ったような有様でアクシズ相手には相手の内乱に乗じてハマーン様を打ち取れたからだったし。
大洋は強力な機体や化け物じみたエースが注目されるけど、最大の長所は頭抜けた育成ノウハウとプチモビが普及した社会背景によって、安定して一定水準以上のパイロットを大量育成できるところですから
そういえば種死の世界だと核動力機が禁止されてるから二年前の大陸側ザフトよりMS部隊が弱いんですよね。
古代ローマ帝国やアメリカ合衆国と同じですな。倒しても倒しても一定練度の兵士を供給し、前線へ送り出せる。しかも大量に。
いや、大陸ザフトは数的主力はバッテリー機だぞ
無理して核動力の自由や正義系の少数生産に、試作機に終わるはずだったガーディアンとかも投入してただけで。
まああくまでバッテリーで動かせること前提の機体ですからね
核分裂炉や核融合炉前提で作った機体と比べりゃそれはね
>>961
近代的な軍隊の基本の一つは戦力の均一化だからね
技量が低いのは当然のこと逆に高すぎるのも他との連携に支障が出るから
そういう人間を特務部隊として一纏めにして通常戦力では対処の難しい相手や
戦場に投入するというのは正しい運用だと思うよ
どっちかというと大洋で一番チートなのは操縦システムやOS系じゃないかな。
フリーダム並の機体を精鋭とはいえエースでもない奴が普通に操縦し
何年かすれば新兵でも使えるレベルにと、普通機体のレベルが上がれば操縦も難しくなるのに、機体や時代に合わせて操縦システムの操作性が向上してる
大陸ザフトは無理に無理を重ねて本来量産機用にとって置く筈だった
NJCまで正義や自由やその他核動力機に入れて投入した形ですね。
フリーダムと同格のマラサイが一般兵用に作られていますからね
まあ大洋のOSとかは何十年も研究してきたものですから
確かザフトは原作でもザク試作型用に、40機分のNJCをMS分だけでも保有してたから、それらを自由系や正義系の量産に使用したんだろうな。
ザフトのOS等の弱さはコーディならこの程度使えて当たり前という傲慢染みたプライドの結果だから
ソフト面を軽視しとか戦争舐めてんの?っていうレベルだし
>>978
そうなります後はジェネシス用も有り得ますかね?完成度が80%位だったので止むを得ず
NJCをMSに回した形で・・・因みに拙作では火星ルートが消えた代わりとして
アメリカ大陸以外にもベースマテリアルの鉱脈が幾つか存在していたり、新星にも存在していた
事にさせて頂いています。なので大陸でのザフトはこの二つのルートでマテリアルを集めて
居ました。
次スレ立てて来ます
一応ザフトのOSはあのままにしておけば連合に機体を奪われてもナチュラルじゃ操縦出来ないってのがあるけどね
実際連合のMS開発で一番問題になったのがOSだし
新スレ立てました
日本大陸を考察・ネタスレ その104
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1488461836/
建て乙です
>>982
原作でもサポートAIとかあるし。
データが集まった時点で多分ザフトOSの基本的にゴミ扱いになっていそうだけどねぇ
オーブ及び連合がMSを運用した後もOSはそのままだったんかねぇ
立て乙です。
建て乙ですー
>>982
まぁザフトのOSは鹵獲防止には良いですが、敵がMSを出してきた以上意味がないのにそのまま続行ってのは…ないですよね?
複雑な操縦系を簡略化してその分をパイロットの反応に合わせた感じにすれば良い動きできそうなんですけどね……
>>987
下手するとザフトのMSって内容が複雑何じゃなくて必要なモーションを一々手動入力
してるんじゃ無いかと思えて来るんですよね・・・話によっては破損でフリーズもありえると言う
話ですし
種死開始時点でのザフトの戦力ってどんなんだろ?
精々2個艦隊60隻くらいかな?
そこまで少ないと地上に戦力向けるどころじゃ無かろう。
>>988
えぇ……?(白目)
そりゃアルフレッドもOS弄りますわ。一々手動で動作入力とかやってられませんよ…まぁ彼は彼で簡略化はしながらも大洋のMSやガンダムタイプへの対抗策として遊びをギリギリまで削ったり反応を引き上げたりと色々とやってましたが……
ちなみに漫画版のCDAではジムの学習型コンピューターの発達で通常パイロットのジムでもかなりいい動きをしてましたね。
アクシズ側がかなり苦戦してましたね。
コーディネーターの優秀さ()をそんなところで消費しているんじゃ勝てませんわ
>>993
歪んだプライドを拗らせまくってるからねぇ…
戦争という総力戦で縛りプレイをやるとか何考えてんだと
そう言えば東アジアの戦力に関して、若しかしたらアグリッサは生産が間に合って
居るかも知れません。2,3機でも壁役に成れるMAが居ればザフトは相当一方的に
遣られるかもしれません・・・
ザフトって補助艦艇とか無いのか…?
大半をローラシアとナスカで埋めてるから
あの数が出せるんかな?
ゲートでも大陸側のプラントが敗北したことを知った反応が、大陸側の連合への警戒感ではなく、プラントが負けたことへの怒りだからね
本来ならプラントが負けたということは向こうの連合はかなり手強いはずだと考えなきゃいけないのにそこら辺は無視してプライド拗らせてますから
ume
u
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■