■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その99

1 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:39:47
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。


前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その98
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485707835/

日本大陸を考察・ネタスレ その97
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485333097/
日本大陸を考察・ネタスレ その96
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1484664424/
日本大陸を考察・ネタスレ その95
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483962278/
日本大陸を考察・ネタスレ その94
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483614550/
日本大陸を考察・ネタスレ その93
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483004209/
日本大陸を考察・ネタスレ その92
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1482573609/

( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/


ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


2 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:40:27
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 22:41:16
立て乙


4 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 23:40:21
盾乙です。前スレで出たネタですけど仮に史実現代と大陸SEEDのゲートネタなら
何処ら辺にゲートを繋げるべき何でしょうかね?大きな波紋を呼びそうな所だと
南シナ海辺りだと調度暴発してくれそうな所が有りますけど・・・


5 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 23:43:41
それはwww
高い確率で面白いことになりそうですね…(ゲス顔)


6 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/04(土) 23:47:35
立て乙です。


7 : 弥次郎 :2017/02/04(土) 23:48:27
立て乙ですー


8 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 23:48:43
中隊や大隊の範疇なら大洋でトップ5に入る錬度だろうな多分>邪気眼隊
小隊でならもっと上はいそうだが


9 : 時風 :2017/02/04(土) 23:52:00
立て乙ですー。
中隊、大隊範囲でトップ5とは、魔人ひしめく大洋でも文字通りの変態練度じゃないですかー!!>邪気眼隊
小隊でこいつらの上って、どんな部隊なんだろうか……


10 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 23:55:47
そら教導隊とか特戦群とか第一空挺とかそっちの方じゃないでしょうかね…


11 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 23:58:11
小隊でなら白狼直属、ハマーン直属、アムロ直属、黒い三連星のとかネームドレベルの周囲の連中がいくつもいるし。


12 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 23:58:19
設定通りなら三連星は結構上位ですね。あいつ等アムロに遣られましたけど
本来なら一個師団と同等位の戦力に成ると言われる逸材ですから・・・


13 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 23:59:32
ラルさんとこの部隊も練度高そうでしたしなあ


14 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:00:07
多分、邪気眼隊は大隊範囲でトップ5だと思う。
中隊範囲じゃ白狼部隊やハマーン部隊とかがいて、トップ5には届かない


15 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 00:01:11
NTの割合が多い大隊なんて滅多にないだろうしねぇ。
確かに大隊でトップ5が自然か。


16 : リラックス :2017/02/05(日) 00:01:17
立て乙です。


17 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:01:43
アムロあたりの直属になるとシナンジュの超高速機動に追随する必要があるからな
名無しだろうが並の一般兵相手なら瞬殺するレベルのはず


18 : 時風 :2017/02/05(日) 00:03:50
ラルさんや三連星の連携はまさにMS戦のお手本ですからなぁ……
そういえば、さらっと地の文で流しただけだけど、笹原も白狼直属の一員だったよな……これ結構有名になってる感じですかね?
というかアムロについていけるパイロットは名無しだろうがエース級だと思うの。あのスタークジェガン乗りクラスの


19 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:05:08
邪気眼部隊はこと連携に関しては最高レベルだろうね、個人の技量そのものはトップエース直属にはやや劣る感じ


20 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:05:33
素朴な疑問

機動兵器での小隊って、3機編成か4機編成かどっちなん?
小隊が3つ4つ集まって中隊
中隊が3つ4つ集まって大隊とは聞いたが
数が曖昧で、それら次第でかなり数がばらけるんだが

3機編成3つじゃ9機、4機編成4機じゃ16機だから、中隊だけで9〜16機
大隊だと9機3編成で27機が最低数で、最大で16機4編成で64機と倍以上数が違う


21 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 00:08:47
マブラヴオルタじゃ

2機1個分隊
4機1個小隊
12機1個中隊
36機1個大隊
108機1個連隊
324機1個師団

って別れてたな。
小隊が4機編成の連邦宇宙軍もこういう分け方だった筈


22 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 00:11:18
>>20
拙作中だと大体中隊で統一する形ですかね?3連星とか3機制小隊で活動したり
艦艇の関係上3機編成が都合の良い艦も居るので12機で中隊、36機で大隊
と言った具合ですね。


23 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/05(日) 00:18:23
そういうのは国や時代、組織などでバラつきが多いから何とも言えないなぁ。
ツーマンセル体制を取るなら2機1個分隊・4機2個分隊1個小隊を、
単機戦闘や3機連携を取るなら、3機1個分隊・9機3個分隊1個小隊編成かな?


24 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:20:19
格納庫の都合で3の倍数が良いよね


25 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:23:18
ムサイ級が確か基本、MS3機+コムサイ搭載だったしね。


26 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 00:27:09
>>25
初期型がそんな感じでしたっけ?後期型以降は基本4機編成の小隊を格納可能ですね。


27 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 00:27:21
>>4
派手なデモンストレーションが栄えそうな場所かな


28 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:31:08
ガンダム原作系だと3機1個小隊での編成は宇宙世紀だと連邦、ジオン共通だったと思う(08小隊とかガンダム戦記Lost War Chroniclesとか)
アナザーガンダム系は知らん


29 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 00:32:03
うちのとこのアナザー世界だと4機で一個小隊ですね…
中隊以降は考えてないや(白目)

>>21
こういう時にマブラヴ系列は参考に使える。


30 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 00:42:08
>>27
デモンストレーションとなると海はやはり南シナ海か太平洋ですね
陸だとどこら辺が好立地ですかね?

>>28
連邦は部隊や所属によって変わる感じですが基本はジム4機か
ジム3機+ジムキャノンとかジム3機+ホバートラックが基本らしいです。


31 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 00:44:38
陸だとユーラシアのシベリア辺り?
人口密度低くて軍を展開し易く、同盟国の大洋軍も直ぐ行ける意味で。
中華の大地はゲート基準の場合、ガンダム側は放射能汚染がマッハだった気がするし


32 : 時風 :2017/02/05(日) 00:44:41
自分もロボ物の設定を考えるときはマブラヴはお世話になりました。
うーむ。初期のムサイ、須磨型が三機艦載で、後期型が四機艦載なら…戦争初期の頃は三機一個小隊で、後半になるにつれて連携の取り易い四機一個小隊制に切り替わったって感じなら良い感じになりそうですかね?
で、アーガマやザンジバル級などの六機艦載の母艦が主力の特務艦隊は、MS小隊を組むときにはぐれが出るのを防ぐ為か、あるい練度の高さゆえか精密な連携の取れる三機一個小隊が残ったとか?


33 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:48:00
>>32 マブラヴの戦術機とは火力は段違いですがねw UC世界のMSはほぼ一撃必殺のビーム兵器を所持するため非常に有機的な行動が必須になりますしねえ
MSが群れても狙い撃ちされるだけでしょうし3機1個小隊のエレメントが最適・・・という感じでしょうかね


34 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 00:49:46
火力に関しては20世紀の技術で人型兵器(時速700キロは出せる)を量産してる時点で、アレでもかなり頑張ってるんだけどね。
スパロボOGや宇宙世紀系とかとは200年は技術差あるんだから。


35 : 名無しさん :2017/02/05(日) 00:53:06
そのかわり装甲は一発食らっただけでお陀仏じゃないですかやだー
UC世界のMSも推力だけで自力飛行できますから音速超えないにしてもかなりのスピード出てますよ。


36 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 00:57:45
>>34
軽量化して時速700km飛行能力込みならOGだと落第点、UC初期で試作機の試作機としてしても微妙
と言った所ですからねえ・・・20世紀で引こう封じられたからこそ役に立つといった所ですもんね
それ以前に人類に弱体化パッチ付けられ過ぎていて動しようも無いですが


37 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:00:57
AMの初期のリオンだってかなり頑強につくってあるらしいですからねえ・・・
OG世界だろうが大陸種だろうが戦術機を見せられても欠陥機としか判定されないでしょうな。


38 : 時風 :2017/02/05(日) 01:04:19
旧世紀(20世紀)に作られたと思えばかなり頑張ってるんだけどなぁ…>戦術機
それを抜きにしたら、まぁ欠陥機ですね……


39 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 01:05:42
因みにですが、宇宙世紀の開始年月は一説には1969年頃らしいのです遅いと
2033年〜2045年らしいですけど


40 : リラックス :2017/02/05(日) 01:08:46
ガンパレードマーチの人型戦車は色々と難しかったぜ


41 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:09:19
OG世界はメテオ1と2のせいで、(EOTを除くと)21世紀初頭とそこまで極端な技術力の差はないはずだがな


42 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 01:11:39
いや、あの世界は宇宙世紀同様コロニーや宇宙艦隊の整備をしっかりしてるんだから、21世紀初頭レベルなんかじゃないぞ


43 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:14:07
問題はEOTの習熟がビアン博士やシラカワ博士がいたとはいえ異常レベルなんですよね・・・。
最終的には国力が遥かに上のはずのゾヴォーグにすらやべえ・・・まともにやると大やけどするわ・・・っていう認識になってるのが・・・w


44 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 01:19:09
>>42
公式設定で住民の生活レベルは21世紀の其れと変わらないといわれて居るんですよ・・・
なので技術的には更に先の文明技術なのに民間に還元され難く結果的に文明を差し置いて
兵器技術が以上に向上し歪な発展の仕方を遂げて居るんですよね。そのせいで監査官に
兵器レベルと文明レベルが有っていないと言われるんでしょうけど


45 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 01:20:52
それは確かに異常だな・・・
軍事技術なら特機関係含めれば宇宙世紀以上っぽいOG世界がそんな設定って


46 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 01:24:33
OG世界は…

・生活や文化レベルでは21世紀に色々+αが付いたくらい。

・「宇宙進出では多数のコロニーや宇宙艦隊を浮かべられて、アステロイドベルトあたりに士官学校があるらしく、火星にも基地を持つ。
そんで一応は外宇宙に調査していこうとするだけの技術力もある。失敗したが…

・最後に軍事力は銀河でも有数の国家が「こいつらやべぇ」と思うくらいには突出している。
まあゾヴォークは軍事系の技術に関しては不得手ということらしいですが、地球の技術取り込んでいるの見る限りやろうと思えばやれるくらいはできる模様。


47 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:28:14
あとゾヴォーグの人らはあんまり戦闘的なことは基本苦手な感じなんだよね(それでもゴライクンルのような傭兵連中はいるが)
地球人の闘争心の高さが彼らからしたら化け物にみえるのも仕方ない部分があります・・・。


48 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 01:29:29
あれだ。高い技術力持った尾張兵がゾヴォークで地球人は軍事力が引っ付いてきている島津みたいなもんなんだ。


49 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:34:21
EOT有りにしても冥王星付近までヒリュウを飛ばせた辺り、軍事技術に関しちゃ確実に大半のガンダム系を超えてるよなぁ。
そもそもあのチートオブチートのネオグランゾンとかに普通に勝ててる時点であかん
α設定でだが銀河吹っ飛ぶらしいのにあいつの機体性能は


50 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:38:41
ちなみにただの反重力装置と思われてるテスラ・ドライブだけど本気でヤバイ代物です。
テスラ・ドライブから展開されたTドットアレイは装甲を強化したり架空砲身を作り出したり、Eフィールドとして展開できるようになります。
さらに最終的には時空連続体を切り裂くことが可能な為、空間転移できることも示唆されております。


51 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 01:40:29
まあ鋼龍戦隊側にも中々のチート機体が揃っていたから多少はね?
とは言えやろうと思えばヴァルシオンクラスは幾らか量産できそうなのよね。主に改相当の方になるだろうけど。


52 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 01:41:29
>>49
其れ多分銀河が吹っ飛ぶではなく宇宙が崩壊するだと思う、グランゾンとアストラナガンが
激突すれば宇宙が崩壊してしまう的な発言があった筈だし、銀河程度ならネオに成れば
一撃で吹き飛ばせる。


53 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 01:42:20
>>50
ソニックブレイカーとかT・ドットアレイ利用したものだしね。
ゲームでは再現されなかったけどアニメではソニブレのフィールド展開していた正面は攻撃弾いていたし。


54 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:45:04
>>50
一番恐ろしいところはだな、テスラドライブって「厳密にはEOTじゃない」ところだったり
メテオ3以前から理論的には完成していて、理論の実現の為にEOTを参考にしたけど
厳密な意味だと地球の独自技術に当たるのだそうな

ちなみにコレ、慣性重力と質量重力を切り分けるという物体
相対性理論の根底にある等価原理を打ち砕く代物なんで、応用しだいでワープぐらいできるでしょうね


55 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:48:28
そんなチートの権化ことネオに勝てるなら、そりゃゾウォーグもびびるわ
単純に考えてネオ=宇宙怪獣より強い=そんなネオに勝てたOG地球は宇宙怪獣すら撃破可能ってことだし
宇宙怪獣に勝てる世界なんてかなり限られるのに


56 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 01:48:51
EOTは小型化する際に幾らか転用しただけですからね。


57 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:49:28
負の質量まで変動させられるみたいですしねえ・・・第二次OG以降のMTDミサイルではあの機動力の他に着弾の瞬間に質量を増大させることにより破壊力はマイクロミサイルの威力じゃないそうですな・・・。


58 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 01:50:43
>>55
因みに地球に喧嘩売った奴らは大抵斬首戦術的に鋼龍戦隊にやられているので、なおのことビビるっているかと。
必要なら敵の中枢に突入して敵の首魁ぶっ殺してそのまま帰ってくるという部隊単位でヤマトやってるようなものですから。


59 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 01:52:34
>>57
あれ質量まで増大させていたのか。
そりゃお高くつくわ…というかお高くついてもミサイルに内臓できるくらいにはサイズとコストダウンが進んでいるってことなんだよなあ(汗


60 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:58:07
>>55
さすがのネオグランゾンでも宇宙怪獣に単体で勝つのはきついかと
65536までしか同時に攻撃できんし、ワームホールスマッシャーじゃ上位の宇宙怪獣を一撃で落とせんし


61 : 名無しさん :2017/02/05(日) 01:58:32
というか宇宙開発するぞー!とやり始めた頃にバルマーと接触しちゃった感じですしね・・・。
本来ならもっと宇宙開発進んでるはずなんですよ・・・、今んとこ強敵が外宇宙、平行世界、異世界、地球に眠ってたのとか
大量に来まくってるせいで外宇宙に進出するためのリソースが軍事に全振りされてるだけなので・・・。


62 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 02:01:07
そういやヴァイスの時点で小型のテスラドライブすらEOTは参考にしたが、EOTそのものではないとかジョナサン博士が言っていた記憶が。
まあその頃にはリオンが大量に飛んでいたので今更だったんでしょうけど…w

>>61
ヒリュウが丁度良くホワイトスターのメギロート隊とかち合ったみたいですしねぇ…
あれも最初から私ださんが出張らせていたのだろうか。


63 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:01:12
>>60 えるしってるかネオグラの縮退砲はシラカワ博士がわざわざ位相空間に相手を送り込んで使ってるけど、
本来なら超新星爆発を起こしてるから周囲の宙域は丸ごと消滅するんや・・・。


64 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:01:51
あのシリーズも次回には完結かな
αシリーズの流れ的に


65 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 02:04:28
いったい何が発売されるんです?


66 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:10:07
αシリーズも第三次で完結したように、OGシリーズもいずれ来る第三次で完結かなって


67 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:16:27
久保さんも因子がそろうし、サルファシナリオは本格的にやるだろうとは思うけど、
Zシリーズのフラグもあるし、そっちもやる可能性があるんだよなぁ


68 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:22:41
久保さんの素体が出てきたしなあ・・・それと同時にゴラーゴレム隊、αⅢと同じようにセレーナの部隊を壊滅させる。
問題はそれをシラカワ博士、恩を感じている彼らをセレーナを残して皆殺しにしてしまうという渾身のミスをしてしまう。
それでシラカワ博士ガチギレしてるんですがバルマーさん、これ始める前からミスってませんか?


69 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:25:25
シラカワ、セレーナに借りがあるんだ


70 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 02:26:56
まあバルマーさん本気出したシュウとグランゾン敵に回しましたからね…・

>>66
そこは「第三次(OG)大戦だ!」と言ってほしかったのや…


71 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:31:57
スーパーロボット大戦OGダークプリズンでヴォルクルスの討滅に彼らが協力してるのが判明しました。
彼らはシラカワ博士が最初また地球に敵対する可能性があれば暗殺するという任務になってましたが、
何だかんだでシラカワ博士に協力し、最終的にはユーゼス戦後の鋼龍戦隊に襲いかかろうとしたゴライクンルの艦隊をネオグランゾンと協力し壊滅させました。
最終的にはあのシラカワ博士が素直にお礼を言うという明日にはワームスマッシャーが降り注ぐというぐらいの出来事もありましたし・・・。


72 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 02:33:49
DPでは結構互いを認め合っていたというか仲良かったのにね…


73 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:36:17
で、そんな大事な戦友をバルマーにほぼ皆殺しにされたのか
そりゃブチギレ不可避


74 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:36:28
もしも大洋にシラカワ博士の同位体がいれば・・・というのを考えたけどヴォルクルスもいる可能性高いし。
シラカワ博士がグランゾン造る可能性高まって頭抱えることになりそうだなあ・・・。


75 : 名無しさん :2017/02/05(日) 02:47:57
旧シリーズは四次とFで完結だからOGも…と思ったけど、旧シリーズは初代と二次の間に繋がりは無いんだっけ。


76 : 名無しさん :2017/02/05(日) 11:32:41
>>73
アレグリアスへの改修にシュウも手出しそうだよな


77 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/05(日) 13:37:12
そう言えば、原作種とのゲートネタで連合が新型艦を作るとしたらどの様な艦を作りますかね?一応量子通信で高価ですが、ミサイル等もある程度復活しますし旧式艦や喪失した艦の補填に10年もあれば新型艦とかも作りそうですけど・・・


78 : 名無しさん :2017/02/05(日) 13:42:04
>>73
この前のMDも忙しいから地球のことはそっちでやってだったのに聞いた瞬間に協力しましょうだったからな


79 : 名無しさん :2017/02/05(日) 13:57:35
ゲートからの侵攻を想定した艦艇となると…
プラント戦と違って原作連合も含む以上敵の数が膨大と予想しているはず
それに対応出来る迎撃能力を持たないとMSに取りつかれる危険性があるから、多分単純な火力そのものより多数の敵に対応することを優先しそう


80 : 名無しさん :2017/02/05(日) 14:04:20
大洋はミノ粉まくこと前提で考えているのなら量子通信である程度ミサイルが復活するにしてもあまり使わないかも


81 : 名無しさん :2017/02/05(日) 14:11:45
第一次ゲート侵攻のころから原則こちら側の世界で迎撃する形で考えているはずだから
侵攻より防衛戦を意識した設計だろうな、具体的に何をすればいいかはよくわからんけど
大洋だけは火星・木星圏の防衛もあるから相変わらず航続距離の長大さに関しても妥協しないだろう
まあこいつの宇宙艦艇設計のノウハウは抜きんでてるからそれでも問題なく作ってくるだろうが


82 : ゴブ推し :2017/02/05(日) 14:12:40
数日ぶりの書き込みですが、ちょっと皆さんに質問です。
ハーメルンで滞っていた作品の投稿を再開させたのですが、その際に滞った事情の説明に別のサイトでssを連載している為と書き。此処のサイトとこのスレで自分が投下している作品…MS戦記の事を知りたいという意見が書かれたのですが、此処のサイトとスレの事を感想欄で返信しても大丈夫でしょうか?

皆さんに迷惑が掛かるか判断しかねるのでアドバイスか意見を下さると助かります。
あと向こうの作品を長く滞らせた事もあって暫くは……少なくとも今月はそっちの執筆を優先しますのでこっちでの投下は大分遅れる事に成りそうです。

もしここを教える事に問題が無ければ、自分も向こうの作品の事を問題無いと判断してハーメルンで連載中の作品名かハンドルネームを明かそうと思います。
正直ちょっと不安ですが皆さんに迷惑が掛かるかも知れない事を考えると確りと身を明かすと言いますか、恥ずかしくも向こうの作品と名前を公開すべきと思いますし。それぐらいの恥を行けない気がしますので。

……うん、此処でssの投下活動をしておいて今更の筈なのに、何故か妙に向こうの作品の事を明かすのを恥ずかしく感じてます…本当に何故? どうしてだろう?


83 : 名無しさん :2017/02/05(日) 14:30:58
とりあえず大陸スレの人間より先にearth氏の許可をもらうのが安全かと
サイトのこと教えるわけですし


84 : ゴブ推し :2017/02/05(日) 14:45:33
earth氏への連絡は雑談スレかメールかどちらがよろしいでしょうか?


85 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/05(日) 14:52:33
不安ならば、雑談とメール両方でやられては?


86 : ゴブ推し :2017/02/05(日) 15:29:20
アドバイスありがとうございます。
此方のスレと余所の事ですから雑談に書き込むのも難だと思い、とりあえずメールを送ってみました。


87 : 名無しさん :2017/02/05(日) 17:51:37
ラクス軍の宇宙艦艇は敵陣の侵攻して補給が不利な中で戦うから基本大型になるね
ただ補正で補給を軽視してるなら小型の艦に積めるだけ武装を積む案も有る

補給を重視する:銀英の帝国化
補給を軽視する:銀英の同盟化


88 : 名無しさん :2017/02/05(日) 17:58:14
まぁ補正であっちのリソースすべて軍事全振りで戦後は壊滅後、荒廃するだろうなあ・・・。


89 : 弥次郎 :2017/02/05(日) 18:03:50
>>88
みんなで仲良く全滅、それもまた世界平和です
つまりラクスは理想を現実化したわけですね(白目


90 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:05:40
既にwikiに上がってる原作側の艦艇は
エタニティ級は高速戦艦として作ったはいいがそれを運用上生かせないからぶっちゃけ大したことない
パンゲア級は船というより要塞だが陽電子リフレクターを突破する手段さえ用意すれば要塞攻略のノリで何とかなる
オーブのアシハラ級はやたらでかいのでその能力が十全に発揮されるという条件で、真正面から撃ち合うとなると大洋の大和型以外の他国の戦艦だと砲戦能力では不利になるかもしれない
まあゲート越えたら補正が切れて色々不具合が多発したり、俗に言う妖精さんがいなくなるのでカタログスペック通りの力を発揮するとは思えんが


91 : 時風 :2017/02/05(日) 18:11:25
>>88
なんという世界平和(白目)
というよりもなぁ、ラクスなぁ……平和にする為の手段に「戦争」を選ぶ時点で落第なのに、それをこっち(大陸種)にまで持ち込まないでくれと……


92 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:11:33
大型艦艇を封じ込めさえすれば割とあっさり瓦解するはず
国力に比べて大きすぎる戦艦や空母を作っているからそれ以外の駆逐艦とかは補正が切れれば脆いと思う


93 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 18:12:46
まあそのための艦載機であるMSですしね。
防御火器と護衛艦艇が邪魔ですからまずはそちらから潰していくことになるでしょうけど。


94 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:13:05
大きな船を運用するにはたくさんの人員が必要、妖精さんがいなくなったらどうなるかは自明である


95 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:14:37
なあにカーボンヒューマンでry


96 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:15:35
大陸種の冷戦構造が向こうの歌姫様御一行にとっては大層気に入らないみたいだからね、彼らには平和には見えないらしい


97 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:15:55
ソーラーシステムをまだ披露して無いからこれで大型艦を焼いちまおう


98 : 弥次郎 :2017/02/05(日) 18:15:57
そういえば、カーボンヒューマンが原作側から大陸種世界にはいったらどうなんでしょ?
現地で生産しようとしたら失敗するとか不具合が起こるとかあるんでしょうか?


99 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:18:15
そりゃね、プラントが歴史の存在となり、ジャンク屋組合は壊滅、オーブは理念を踏みにじられて大洋の傀儡となり、盟主王と魔界天使が健在な世界ですから


100 : 時風 :2017/02/05(日) 18:19:17
相手(原作)側は国力に不相応な巨大艦をいくつも運用してますからな。オーブとかは補正がなくなったらそっちを運用できるように無理するでしょうね。
ただ、連合を吸収し、こちらと数億近い人材差があるといっても世界一つ。小型、主力艦艇は補正が切れても動く……かな?多分、きっと、メイビー


101 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 18:21:23
まあすぐさまプツンと切れるわけではなく徐々に動かなくなっていくそうなので。


102 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:22:15
まず現地生産は無理でしょうな
あと原作側世界も補正のピークは種運命の終わりごろ、そこから少しずつ減っていって、ゲート戦が始まった後に急速に失われていきますからそっちでもどうなるかわかりませんな


103 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:24:42
まずは物資よりも人が欲しいと思う、人員不足できついだろうし
で、人員を補充しても動かし方から教えなきゃいかん


104 : リラックス :2017/02/05(日) 18:25:21
ロゴスを排除したことによる弊害が一気に噴出して経済的にアボンするんじゃないか、原作世界側


105 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:26:16
紙幣が一気に価値を失うかもね
何せ民生品が枯渇するだろうし


106 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:26:36
まあこっちの世界にもネオジェネシス級の戦略兵器はありますから
大洋に限ってはZZのハイメガキャノンを筆頭に戦艦を轟沈させることが出来るMSもいっぱいいるし


107 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/05(日) 18:26:50
>>98
原作から大陸に向かう分には問題ないですが、大陸側のデータなぞ全く無い上に炭素人間はどう考えても無理なんでそうした部分で不具合は出るかと。


108 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:29:22
炭素人間が急速に死滅し始めるで良いかと…


109 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:31:13
あとは上層部や技術者のデスマーチがはじまるな
エザリアさんに平手打ち食らわせた三徹のエルガーさんみたいに


110 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:32:01
そもそもラクス軍ってカーボンシューマンは運用してたっけ?
生産元のライブリアンだったかは壊滅してたよな


111 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:33:10
扱い面倒だから公式でカーボンと明言されているやつ以外はなしでいいんじゃない?


112 : 名無しさん :2017/02/05(日) 18:43:27
>>109
ゲート編から話それるけど
ゴブリンとヒルドルブ登場であの様だったから連合が勝利後プラントに入る頃には
技術者連中は真っ白な灰になって事切れてそうだよね、過労死してるのが何人もいるはず


113 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 18:45:27
18時50分頃に投下します


114 : 弥次郎 :2017/02/05(日) 18:50:04
>>109 >>112
多分戦局悪化に伴って更なる無茶ぶりがなされているんじゃないかなと…
ヒロポンとかの中毒になってないといいのですが…


115 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 18:52:59
○戦後の大西洋連邦のワンオフ系ガンダムやドラグーン系ガンダム


・バスターカラミティガンダム
『武装』
ビームキャノン×4
隠し口部短距離ビーム
胸部大型ビーム
先端部大型ビームサーベル付きシールド3連装ビーム×2(両腕)
シールドダブルビームガトリング×2(両肩)
ビーム偏向機能付きレールガン×2(腰部)
手部短距離ビーム砲「パルマフィオキーナ」×2

『解説』
大西洋連邦が開発したブラストカラミティガンダムの後継機。
『ブラッディ・ハリケーン(血染めの暴風)』ことサラ・イメリアの専用機。
災厄の破壊神の意味とも取れる機体名である。
機体名的には大西洋の砲撃型MSの元祖のバスターと後継機のカラミティを組み合わせたとも言える。
カラミティの名を継いだ通り、機体本体のデザインはカラミティガンダムの印象を色濃く残しつつ内装系は次世代の物に。
装甲はルナチタニウムで、浮いた機体重量やエネルギー容量の分、機動性の維持や更なる火力強化に注ぎ込んだ。
機体全体が時代の流れ的に大型化してるため、キャノンや胸部ビームとかも必然的に大口径化。
両肩のビームガトリングは単装から2連装、両腕の2連装ビームは3連装ビームに。
新たに腰部にゲイツRのデータを参考にした折り畳み式レールガンを加え。
頭部には普段は普通のGタイプらしい口元だが、発射時はパカリと両開きで砲口を出す口部ビームを隠し武器として搭載。
(レイダーの物の改良型。射程は短いままだがこのように収納可能になった)
隠し武器はそれだけでなく、両手にも原作デスティニーガンダムが使用していたパルマフィオキーナを装備。
敵に懐に入り込まれてもこれで迎撃できるし、パルマも原作のようなゼロ距離射程ではなく、ツォーン並に短いがビームを飛ばせる。
フリーダムの物を改良したマルチロックオン機能をこちらも搭載しており、射撃精度等も向上。
増えた武装の制御や、マルチロックで纏めて狙うにも技術が必要だが、そこは二つ名付きエースの腕の見せ所。
それぞれのシールドにゲシュマイディッヒ・パンツァーも内蔵。
ルナチタニウムの実弾への耐性も含めると、対ビーム共に相当な防御力に(但しメガ粒子砲にはゲシュは効かないらしいが)
腰部レールガンにはフォビドゥンのレールガンのようにビームを曲げる偏向機能も搭載。
バックパックのビームしか曲げられなかったフォビドゥンと違い、搭載しているビーム兵器全てをバスターカラミティは曲げられる。
自由自在にビームを曲げて追尾、というのは無理だが、それでもトリッキーな射撃が可能になった。
ビームガトリングの場合は1斉射分を曲げられる感じだろう。
最大火力はともかく、面制圧能力は大型MAクラスに届く火力の化身。
飛行は不可能だが、ホバーはカラミティ同様いけるので、地上や宇宙で存分に猛威を振るうだろう。
機体カラーはブラストカラミティから引き継ぎ濃い赤系。
完成したのはCE75年頃。
砲撃特化機だが、ドーベンウルフ同様、破損した武装をいくらかパージでもすれば実はそれなりに軽快にも動ける。


116 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 18:54:46
・クレイモアカラミティガンダム
『武装』
ブースター付き大質量斬艦刀「ラストエッジ」
背部可動型ビーム砲×2
ビームガトリング付き実体シールド×2(肩部)
ロケットアンカー付き腕部小型シールド×2(両腕)
ナックルガード×2(両手)
対艦対MSビームブレイド×2(腰部)
スクリーミングニンバス(胸部)

『解説』
ソードカラミティガンダムの後継機。
機体名は災厄の大剣の意味を持つ。
機体本体はバスターカラミティ同様、カラミティ系の素体だったが、ザフトで暴れ回ったパニッシャーガンダムやルーラーガンダムのデータも参考にしている。
四肢に強化型駆動システム:パワーシリンダーを組み込み、それに伴い他の部位もそれらからの負荷を支えられるように全体的にマッシブなシルエットに。
これは原作でジャン・キャリーが製作した物を、大西洋が国内や旧プラントのコーディネイターの力も用いて自力で開発し、独自改修も施したもの。
プラント系技術者の中には、原作世界でグフクラッシャー(同系統の近接特化機)やパニッシャーガンダムを手掛けた者がいたので、その力もある。
最大の目玉たるラストエッジは、分かり易く言えばグルンガスト零式の零式斬艦刀をMSサイズにまで縮小したような物。
パニッシャーのトールハンマー同様に、大質量武器にスラスターまで付けて加速させ、PS装甲相手だろうと力任せに敵をたたっ斬る。
ラストエッジは刃が幅広で頑丈な為に、とっさの盾としても十分有効。
格闘戦に特化する為に胸部ビーム砲はオミット。
代わりに原作でドムトルーパーが装備していたスクリーミングニンバスを装備。
ミラコロを応用した攻防一体のバリア兵器で、出来ればフォーメーションを組んだ方が効果は上がるらしいが、核動力化による出力向上やらで単機でも効果が上がるようにしている。
但し、核動力でエネルギー消費や出力は何とかなっても、冷却面はどうにもならなかったので、一定時間使用すると再使用まで暫く間が必要なのは変っていない。
背部にはルーラーの大きなフレキシブルウイングスラスターをある程度小型化・改良した物を搭載、大気圏内での飛行も可能にし、空いたスペースにはビーム砲を2つ搭載。
これはどちらかと言えば汎用性重視で、背部砲にしては可動部位が自由で射角が効く。
サイズ的にもダガーLのビームライフルをベースにしたからコンパクトな方。
両肩にはゲシュマイディッヒ・パンツァーを内蔵し、内側にビームガトリングを備えた可動アーム型シールドを装備。
ウイングに干渉しないように、スナイパーウィンダムやブラストカラミティに積んでたタイプよりは盾もやや小さめの物になってる。
ウイング自体も、いくらか小型化されたにしても、背部ビームや盾に干渉しないように配置されたから、ルーラーほどは翼を自由には動かせない。


117 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 18:55:29
基本的にラストエッジで両腕を塞がれた格闘特化機ながら、ビームガトリング×2、ビームライフル相当の火力×2で射撃戦も可能。
突撃の際にはウイングスラスターや各部スラスターを全開に加速し、敵の攻撃を避けながら、背部や肩部のビーム砲で敵を牽制。
肩部シールド2つは攻撃を中断させて可動アームで盾として守らせながら、一気に敵に突っ込むことが可能。
ニンバスのバリアも含めると正面防御力はより強固にかつ、剣を避けられたとしても避け方が甘いならバリアでダメージを与えられる。
シリンダーで強化されたおかげでこんな武器を振り回しても機体にダメージはなく、主にパニッシャーガンダムの弱点面を解消した結果をこの機体で表した形に。
序に両腕にはブレードインパルスが装備してる物と同じような小型シールドを装備。中央部にビームナイフ機能も持ってる。
片手のアンカーで相手を捕まえて、ラストエッジで叩き斬る、というのも可能。シリンダーのおかげで一応片腕でも振り回せるので。
破壊力や加速力の効率から、基本的に両腕で扱うのが推奨されてるけど。
腰部にはガンブレイドカラミティにも搭載されてたビームブレイドの正式完成品を装備。
取り回し重視で刃渡りはそう長くないが、ラストエッジを手放したとしても、格闘戦の継続が可能。
最も、シリンダーで強化されたボディは例え刀剣の類がなくともその四肢だけで武器となる。
両手で殴る際はナックルガードが展開され、一撃殴り、蹴るだけでPS装甲の内部にもダメージを与え、フォルテストラ装備のウィンダムも追加装甲ごと破壊出来た(シミュレーションで)
ただ、見ての通り扱い易い機体ではないので、『切り裂きエド』ことエドワード・ハレルソンの専用機含めて製造されたのは僅か数機程度。
格闘戦が得意な者は基本、ブレードインパルスやソードウィンダムとかに搭乗しているし。
クレイモアカラミティ開発チームは嘘か真か、機体モーションや武装開発、想定した格闘戦の参考に、大洋の示現流のデータも調べたらしい。
十分に加速が乗った本機の突貫直撃を許した場合、下手すればデストロイやサイコマーク2でも危ういかもしれないと、この機体のデータを集めていたユーラシアや大洋上層部が危機感を抱いた。
夢幻会から見るとまさかの斬艦刀持ちMSが出るとは、だろうが、公式で150メートルガーベラなんてトンでも武器が出てるのがシード世界だから今更とも言う。
機体カラーはソードカラミティ同様赤系。
完成したのはCE75年頃。


118 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 18:57:13
・ドラグーンストライクガンダム
『武装』
頭部バルカン×2
ビームライフル
ガトリング付き大型シールド
ビームサーベル×2(腰部)
アーマーシュナイダー×2(脚部)
ドラグーン×6
(2連装ビーム砲とミサイル2発をそれぞれ装備)

『解説』
CE72年頃にストライクガンダム改をベースに開発した、大西洋製MS初のドラグーン試験機。
素体のストライク部分は殆ど弄られていない為、完成も早かった。
背部のドラグーンはガンバレルをベースにいくらか小型化した程度で、プロヴィデンスガンダムの物ほどは小さくなっていない。
試験したムウ・ラ・フラガ曰く、数は2個増えたが有線が絡む心配がないから、これでも操作は楽な方らしい。
大西洋やユーラシア問わず、ガンバレル使いはやはり有線をいかに絡ませずに上手く使うことに特に気を使っていた模様。
実戦にも十分通用する性能だから、宇宙海賊討伐やザフト残党退治と言った実戦テストにも僅かながら参加していた。
良くも悪くもドラグーン型MSにしては無難な機体。
後にドラグーンを増設したタイプや、ビームカッターを装備したタイプも作られて試験され、大西洋製ドラグーン搭載MSの礎として大事な役割を果たした。


119 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 18:59:31
・コマンダーガンダム
『武装』
頭部バルカン×2
ビームライフル
ビームサーベル×2(肩部)
アーマーシュナイダー×2(脚部)
3連グレネードやゲシュマイディッヒ・パンツァー付き実体シールド
大型ドラグーン×7(背部)
小型ドラグーン×6(腰部)
各種ストライカーパック武装

『解説』
大西洋のガンバレル系ガンダムの正式後継機。
ドラグーンストライクガンダムからのデータも元に完成された、大西洋初の本格的なドラグーン装備型Gタイプ。
機体本体はインパルスガンダムをベースに作ってる為、ドラグーン関係を除けばパーツ共有が出来ているし、他のストライカーパックの装備も可能。
故に、機体名もコマンダーインパルスガンダムや、ドラグーンインパルスガンダムと呼ばれることも。
コマンダーの名前自体は、本体をドラグーンという兵を指揮する指揮官に見立てたことが由来。
背部の大型ドラグーンはビームランスも展開可能で、ビームシールドも相手の出力次第で貫通可能。
腰部ドラグーンはプロヴィデンスのように左右後ろ腰に2つずつ装備しており、そちらのスペース確保の為に腰部に有ったビームサーベルは、セイバーガンダムのように肩部に移設している。
アーマーシュナイダーはそのまま変更なし。
ドラグーンはアカツキガンダムの物同様、立体的に展開することで、軍艦1隻を覆いながら艦載主砲クラスのビームも防げるバリアも張れる。稼働時間の都合上、短時間しか使えないが。
(艦載主砲の基準はCE式の方)
新型のドラグーンの制御装置により、プロヴィデンスの物よりも操作難易度も低下しており、従来のタイプほど高い適性者を求めなくとも操作可能に。
それに伴いパイロットへの負荷も低下している。
コマンダーは宇宙での運用が前提で、原作でのレジェンドガンダムと違い大気圏内飛行は出来ないが、ドラグーンは大気圏内でも運用可能。
推力や推進剤の都合でどうしても稼働時間は宇宙より短くなるが。
大気圏内で本機を運用する場合は、背部装備をフォースストライカー等に変えた方が戦い易いと思われる。
それでも腰部ドラグーンでのオールレンジ攻撃は可能。
ドラグーンや背部装備含めたマルチロックオン機能は、ドラグーンによるオールレンジ攻撃による逃げ場の無さから、ビームの檻を抜けられない者には恐ろしいほどの制圧力を持つ。
完成したのはCE76年頃。主なパイロットはムウ・ラ・フラガやピーター・ラムゼイ等。
機体デザイン的にはインパルスがアカツキのドラグーンパックを背負って、腰部にドラグーンが追加されたような形に近い。
因みにオーブから接収した対ビーム性能に置いて驚異的な効果を示した特殊鏡面装甲ことヤタノカガミを本機に使用する計画も有った。
しかし、金ぴかキラキラなボディが余りにも目立ち過ぎる点や、実弾に対してはVPSやルナチタニウムよりも脆くなってしまう点。
そんなデメリットが有る割にコストも高騰する点が問題視され不採用となった。


120 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 19:01:59
・ハンターガンダム
『武装』
頭部バルカン×2
ビームライフル
ビームサーベル×2(腰部)
ゲシュマイディッヒ・パンツァー付き実体シールド
大型ドラグーン×2(両肩)
(有線無線選択式。2連装ビーム砲とビームカッターをそれぞれ装備)
各種ストライカーパック武装

『解説』
大西洋が開発した、ユーラシアのカオスガンダムのような低レベルドラグーン適性者向けの新型高級量産機。
大西洋視点で、ユーラシアや大洋が低レベルのドラグーン適性者が有効に活用出来る高級量産機を配備していることへの危機感から生まれた機体。
機体名は本体を2匹の猟犬(ドラグーン)を使役して獲物(敵機)を狩る狩人に見立てたのが由来。
機体本体は大よそインパルスガンダムとウィンダムの中間のような性能で、パーツ共有もいくらかしている。
頭部デザインはGタイプながらアクアガンダムみたいなバイザーも上乗せしたタイプ。
本機最大の特徴は両肩に装備されたドラグーン。
ドラグーンはコスト面の都合からか、コマンダーの物ほど小型化されておらず、カオスの物に近い。
ドラグーンの操作性の向上もあり、非ドラグーン適性者でも有線の2つまでなら熟練者ならば扱える。
こちらも大気圏内でドラグーンの運用は可能。例の如く稼働時間は短くなるが。
エールを装備してドラグーンと共に高機動戦するか、ソードやランチャーを装備してドラグーンで追い込んだところを斬ったり撃ち抜いたりするか。
そこらはストライカーパックを運用するパイロット次第だが、ドラグーンの装備場所の都合で、ストライカーの両肩に装備する部分は使えない。
以前の戦争におけるストライクガンダムポジションを次世代ではインパルスが担うから、ストライクよりローコストなデュエルガンダムポジを本機が担うのを目指された。
完成したのはCE77年頃。
同じ少数の武装端末使いの機体でも、性能面では技術レベルの差でカオスとかに劣る分、高級量産機にしてはコストが抑えられて数が揃い易い機体に。
(ドラグーンの分を差し引いても、可変機構も持ってないからその分整備性も楽だし)
それでも冷戦構造への刺激を考えて、カオスやセイバーが生産数絞られたように、こちらも当初予定されていた配備数は満たせなかったが。


121 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 19:06:46
・フィナーレ(プレリュード)ガンダム
『武装』
頭部バルカン×2
専用ビームライフル
ビームサーベル×2(腰部)
ロケットアンカー付き腕部小型シールド(右腕)
3連グレネードやゲシュマイディッヒ・パンツァー付き実体シールド(左腕)
手部ビーム砲「パルマフィオキーナ」×2(両手)
ナックルガード×2(両手)
ビーム砲付き隠しクロー×2(両足)
スクリーミングニンバス×3(両肩・胸部)
ブレイクアーマー

プレリュード
レールガン×2(腰部)
対艦刀×2(背部)
大型ビーム砲×2(背部)

フィナーレ
大型ドラグーン×8(背部)
小型ドラグーン×6(腰部)


『解説』
大西洋連邦の技術の粋を結集して開発した最新鋭ワンオフ型MS。
装備の違いで2タイプ存在し、ドラグーン対応型はフィナーレ、非対応型はプレリュードと名付けられている。
機体名の由来は終わりと始まりの曲種で、この2機自体が敵機に対して終わりの始まりを暗示させる意味合いが秘められている。
ストライカーパックは廃止され、2タイプの換装機能もなく、異なったそれぞれの専用武装で固定されている。
フィナーレは『クルセーダー(聖十字)』ことジャック・グレゴリーの、プレリュードは『乱れ桜』ことレナ・イメリアの専用機。
クレイモアカラミティに搭載してたパワーシリンダーを性能を維持したまま小型化・内蔵しており、外見こそ四肢が肥大化したりせず通常のMSのように収まっているが、そのパワーは絶大。
両手にナックルガードも装備し、クレイモア同様、殴る蹴るだけでも相手を容易く破壊出来る。
バスターカラミティに搭載してたパルマを改良し、通常のビームと同等の射程に伸び、そこからビームサーベルの形成も可能。
ビームライフルは銃口が2つあり、ビームライフルとビームマシンガンの撃ち分けもしくは同時発射が可能。
右腕の小型シールドはアンカーやビームナイフだけでなく、ナイフ口からビーム機銃も撃てるようになったので、牽制にも使える。
胸部と両肩にスクリーミングニンバスを搭載し、3つに増えた分バリアの防御力・攻撃力・効果範囲も向上している。
また、冷却機能も改良され、一度使用してからの再使用までの間隔も短縮されている。
切り札として、ニンバスの攻勢エネルギーの全てを瞬間的に開放。機体を中心に強烈な閃光と衝撃波を生みだし、自分を中心とした一定範囲の敵を吹き飛ばす「ブレイクアーマー」を発動出来る。
自分のバリア(アーマー)を壊し(ブレイク)て敵も壊す(ブレイク)意味合いも有る。
その破壊力は高いが、敵が離れるほどに与える威力は下がり、発動の際にニンバスに多大な負荷をかけるせいで、一度発動させると母艦で修理するまではニンバスの再使用が不可能になる、文字通りの奥の手。
フィナーレの場合は発動前にドラグーンを回収してるか、効果範囲外まで避難させてないとそっちも壊れちゃうし、使い勝手は良いとは言えない。
もしも相手に避けられても強烈な閃光で目晦ましになるから、その隙は付ける(イメージ元はacfaのアサルトアーマー)


122 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 19:07:18
ドラグーン含めて機体全体に新型特殊装甲「ミラージュニウム」を使用している。
これはコマンダーの開発の際に採用見送りになったヤタノカガミと、ルナチタニウムの特性を組み合わせた代物。
あのド派手な構造表面にせずとも、装甲がヤタノカガミ並の対ビーム反射能力とルナチタニウム並の対実弾防御能力や軽量性を保有する素晴らしい性能を誇る。
これにより、例え盾での防御が間に合わない攻撃でも、ビームによる遠距離攻撃は敵機に逆に反射され、実弾攻撃に対してもルナチタニウム並の堅固さでちょっとやそっとではやられない。
(但しメガ粒子砲に対しては折角のビーム耐性も意味がないが)
両足にはクローアームが隠されており、クロー中央部にはビーム砲も仕込まれている(イメージ元はガンダムベルフェゴールの脚部クロー)
背部にはデスティニーインパルスが搭載していた光の翼を装備しており、VLによる大気圏内での飛行能力や高機動性も保持。
ミラコロでの幻影機能も有るので、ニンバス発動中には幻影で相手を惑わし攻撃しつつ、ニンバスの効果範囲の敵を次々撃破しながら高速で本機が突っ込んでくるという、敵機への悪夢が生まれる。
機体本体の反応速度や追従性も可能な限り高められ、マルチロックオン含む高度な射撃制御機能も搭載されている。
ここまでは両機の共通武装・システムだが、先述の通りプレリュードとフィナーレは一部の武装が異なる。
プレリュードは背部の光の翼の間にデスティニーインパルス同様、対艦刀と大型ビーム砲を装備。
腰部にはフリーダムのようにビームサーベルラックとセットでレールガンも装備。
フィナーレは後ろ腰部のライフルラックや両腰のサーベルラックの下に小型ドラグーンを装備。
プレリュードが対艦刀や大型ビーム砲に使ってる装着スペースに、大型ドラグーンを装備。
4つずつ二列立て並びに刺々しくドラグーンが生えている。
ドラグーンは勿論、コマンダーのようにビームランスやバリアの展開も可能で、バリアの防御力やドラグーンの稼働時間も伸びている。
大気圏内でドラグーンの運用も引き続き可能。
例の如く宇宙よりは稼働時間は短くなるが、コマンダーと違い大気圏内で高速飛行しながら、ドラグーンを十全に扱えるのは強み。
列挙したような高性能さの代償はコストや整備性に皺寄せが来ており、製造されたのはプレリュードとフィナーレ及びそれらの予備パーツ分のみ。
特にミラージュニウム装甲がコスト高騰の最大の原因だが。
完成したのはラクス軍との開戦後。宇宙や地上での決戦の際は、大西洋連邦の底力を魅せ付ける活躍をするだろう。
機体本体のデザインは、兵器らしい無骨さと言うよりは、ルーラーのようなどこか象徴的らしさを意識している。
機体カラーはジャック機は黒メインにサブに白や灰色と、神父服や喪服のイメージとクルセーダーとしての白っぽさを合わせてる。
後者の場合はどっちかというとファンや部下達の意見だが。
レナ機は緑メインにサブに茶色や白のバスターをイメージしたカラーリングで。


以上です。
前回がパイロットオンリーだったが、今回は機体オンリー。
大陸側の大西洋連邦の機体で自分が作れる機種は多分、これでラスト。


123 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:14:02
乙です
どれも高性能だが大量生産には向かなそうですな…
色々な武装の持てるシンプルな機体だと
大洋高級機の下位互換になるから仕方無いね


124 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:21:38
乙です
なんというか…随分癖の強い機体ですな
色々無理している感じが、そうでもしないと基本性能でまず勝ち目のない大洋に対抗出来ないのでしょうが
所々メガ粒子砲関連で大西洋的に危ない記述がありましたが、ある意味彼らがミノフスキー物理学に当分の間気づきそうにないのは幸せかも


125 : 弥次郎 :2017/02/05(日) 19:23:27
乙です

仮想敵の大洋が用いるMAを意識した装備が見られますね…
護衛機と一緒に突っ込んでくるMAを撃破する二は、やはりエースの技量に追従できるMSが必要なのでしょうな
対艦刀だとか物理に頼っている当たり、徐々に大西洋のMSは鉄血のMSのようになっていくのかも…?
あの世界のMSもMAを倒すためのMSとしてガンダムが作られたわけですしね


126 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:28:52
ミラージュニウムはラクス戦に関しては大きなプラスになりそうだが
それ以後を考えるとマイナスになるかもしれんな
大洋、それと後追いするユーラシアは純粋にルナチタニウムの更なる強度向上にリソースを割いてるであろうのに対し
大西洋はもともとαのコピーがはじまりで品質に劣るのに、ヤタノカガミとの組み合わせに力を注いじゃったから


127 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 19:33:34
乙です

大西洋は随分と多くの高級機を開発したようで。
どれもどことなく癖のある機体ですが使いこなせるエースが乗れば脅威となりますね。


128 : 時風 :2017/02/05(日) 19:35:30
乙です。
どれもこれも高性能多機能……コストの高騰はあるでしょうけど、クレイモアカラミティに搭載されたスクリーミングニンバスがウザい……とてつもなくウザい…射撃で突破するのに貫通力を高めたUCビームライフルやメガ粒子砲が必要とかそれだけで面倒くさいのにエースやベテランがこれに乗るとか……他のワンオフ相手ならこっちもエースを当てるだけで良いのに……
ユーラシアもそうですが、CEの独自技術を活かした機体設計は侮ることができませんね……


129 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 19:37:35
乙です。しかし、カラミティいは相変わらず無茶な機体が多くなる・・・
しかし、このMSサイズの対艦刀だと質量兵器としては其処まで効果が
有るか微妙かと・・・


130 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:39:39
まあスクリーミングニンバスやパワーシリンダーに関しては
大洋やユーラシアもプラントからの技術者や自国の技術者がいるから開発してても別におかしくないから何とかなるやろ


131 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:45:24
普通の装備やコンセプトで行っても大洋やユーラシアに普通に負けちゃうから尖った機体になるのは分かるが…
尖りすぎて後々の発展性を犠牲にしている感が強いというか一発屋っぽい


132 : New :2017/02/05(日) 19:49:17
乙。どれもエース向けの高級機になったな。


133 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:52:17
とりあえずコストがかなりかかりそうですね
その予算を量産機の開発や基本性能アップのための技術へ投入したほうが最終的には意味ありそうなのが
現状だと自国の高級機が大洋相手だと量産機にも勝てるか怪しいから面子のためにも仕方ないのでしょうが


134 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:57:20
つまり…戦略的には手堅い設計


135 : 名無しさん :2017/02/05(日) 19:59:54
ワンオフと高級量産機だから悪くないんじゃないかな。
すごい努力のあとが感じられる気がします。
ラスボス大洋相手には残念ながら……ですが。
新型特殊装甲「ミラージュニウム」は面白いけれど、
大洋の高錬度NTが駆る高級量産機には通用しないでしょうね。


136 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:02:43
プラント戦の時、自国最強のGAT-Xシリーズがマラサイどころかハイザックにも敵うか微妙で
ユーラシアにもゲルググやギャンで普通に上回られたことを考えれば、こうでもしないと立場的にはまずかったんだろうね
色々と代償は大きそうだけど、たぶん技術的には相当無理してるし


137 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:08:39
高級機というのは程度の差はあれパイロット個人の能力に要求する項目が多くなるんだが
今回の大西洋の機体は特にその傾向が強いな、大西洋らしくないというか
ザフトのそれに近いな、連中も自由や正義でパイロット個人に多くを求めていたし


138 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:15:14
大洋がジオやシナンジュでシンプルイズベストを体現しているからかなり違和感があるな
真っ当な機体を作っても敗北が確実なほど技術差がある証拠なのだろうが


139 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:16:56
ワンオフを用意するくらいだから相当追い詰められているんでしょうね。


140 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 20:19:39
まあそれくらい怖く映ったのではないでしょうかね。大洋の高級機というものが。


141 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:21:06
OSや駆動系、アビオニクス、動力源の出力等の根本的な所で完全に負けているから、トップエースに頼った無茶な設計をせざるを得ない…あれ、ザフトと同じ現象?


142 : リラックス :2017/02/05(日) 20:27:02
乙です。国力や技術力で負けてるが故の悲哀を感じられるのが察せられる機体ですな……


143 : リラックス :2017/02/05(日) 20:29:44
あら?何か変な文章になってる……


144 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:29:46
物語の流れ的にはワンオフ機で戦況覆すとか面白いって言えば面白けどリアルじゃ誇大妄想もいい所だかなら、ただし大洋は除く


145 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:31:48
ムンゾが稼働した時に一番頭抱えたのが大西洋かもね


146 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:32:05
強いのは分かるけどそれ以上に「あっ、こいつ無理してるわ」てな感じの感想が出てくる


147 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 20:33:47
これ以上負けたままだと国の威信さんが死亡確認されちゃうからね。

ワンオフでもいいから、うちらは負けてない!って示さないと主に内部の安定がやばいのよね。特に政治的なとこが。


148 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:34:51
大洋やユーラシアに対抗するなら本当であれば量産機での対抗を優先すべきだが
基本性能で負けているからそっちのほうが実は難易度が高いという悲しい現実


149 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:39:16
冷戦維持されているのは大洋・ユーラシア側、特に大洋の手加減によるところが大きいからな
MSの登場のせいで今まである程度誤魔化せていた差がはっきりと現れてしまった
表向きでも対抗できていると示せないと破滅する


150 : 時風 :2017/02/05(日) 20:39:38
うん…確かに無理してますな……ワンオフとかが多いあたり。
こういうのってこう、汎用機に乗った一兵士から見ると「なにコイツ超ウゼェ」だけど、国家や軍として見ると「あ、これ無理してるわ」っていう、視点が変わると評価も変わるのが面白い機体…なのかな……?


151 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:41:27
多分シナンジュのお披露目は大々的にやったんだろうなぁ
大洋にとって戦後のフラッグシップ機のような扱いだろうし


152 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:45:28
シナンジュやジオほどのシンプルイズベストなMSも逆に珍しいからなぁ。


153 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:47:07
ダブルゼータやドーベンウルフみたいな高級機にも多機能化を進めていた大洋の今までの機体に対して、真逆とも言えるコンセプトだからなぁ>シナンジュやじお
そういう意味じゃダブルゼータの類は、ザフトのフルアーマーフリーダムや今回のフィナーレとかの同類なんだが


154 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:49:16
高級機自体国の技術的限界を示すものだし、それのコンセプトがシンプルなら尚更
大洋のサザビー、近代化改修Z、シナンジュとかを見れば大西洋からしたら絶望するしかない
細かな動作の様子からも技術者は自国との隔絶した格差を感じちゃう


155 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:49:26
良く考えたら国力差的にMSの配備数も上だろう、大洋相手にすると、大西洋がザフトみたいな対多数戦闘が得意な機体を推し進めるのも当然じゃね?

後、大西洋の場合主力のウインダムもそうだが、MSに万能性を求める傾向が強いよね。
なまじ万能性が利点のストライカーパックを主力にしちゃった分
大半の機体が大気圏内でも飛行可能にして、地形に左右されない機体にしてるし


156 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:49:33
どんなに強力でもダグラム一機がどれだけ奮戦したところでデロイア独立には何の影響も及ぼせなかったんだよな


157 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:50:47
ZZのコンセプトは非常に単純、力押しのみ
力押しする為だけの複雑な機構
メインの7000kw級ジェネレーターに
各武装に個別にジェネレーターを積む
意味不明な複雑怪奇な構成ですから


158 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:51:56
数自体は東アジアも含めれば対抗出来るが、そうなると今度はMSの質の差で押されて
その質の差を大西洋も高級機を何とか開発して対抗する様に試行錯誤してる感じだな


159 : 蒼猫 ささら(元ゴブ推し) :2017/02/05(日) 20:53:26
霧の咆哮氏、乙です。
確かに尖ってる感はありますが、大西洋の第二期GTA-Xシリーズは基本特化機ですからフィナーレを除いて“らしい”方向性のようにも思えます。ドラグーンストライクとハンター以外パイロットの能力依存という部分も除けばですけど。
やはりOSとアビオニクス差があるのが大きいのでしょうね。

あと、上で行った質問ですけどearth氏から荒らしが出ればその都度に対処するので大丈夫との返事を頂きました。
ですので、このレスからハーメルンで使っているハンドルネームに変更し、ゴブ推し改め蒼猫 ささらとコテハンします。
今月はあちらを優先しますので暫く投下は難しいですが、今後もどうかよろしくお願い致します。

向こうではネギまとfateのクロス作を投稿しています。
作風も違い、癖の強い作品ですので読まれる方はちょっと注意が必要かもです。


160 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:53:37
加えてドライセン、ギラドーガ、ギラズール等の量産機でも埋めがたい差を感じているからな
あいつら戦後はマラサイに追い付く段階で既にだいぶ必死だったから
ZZとかも多機能ではあるがある意味まとまった感じになっているから自分達より余裕持って設計しているのが見え見えだし


161 : 名無しさん :2017/02/05(日) 20:57:55
あの人だったのか…Arcadiaのころから読んでましたよー


162 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:04:51
大西洋の場合、ウィンダムの完成度が高い分、次期主力機の開発に難航してそうなイメージ
今までダガー系で長く続けて来て、それを超えるウィンダムを完成させてで


163 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 21:06:34
拙作の大洋の機体は基本NTが運用する事も考えて両極端な機体が多いですからねえ
ドーベンなら火力、ザクⅢなら運動性と機動性と言った具合で・・・一般量産機は寧ろ
汎用性重視ですし極端な一般量産機と言うとザメル位ですかね?


164 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:07:47
基礎技術の差は主力量産機だともろに出るのよね


165 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:08:18
そうなん?>技術の差が主力機に


166 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:09:46
NT向け機体はOT向けにする際に、サイコミュとかの補助が消える分、どうしてもデチューンするしかないからねぇ。
たまに野生の勘とかで、機体のハンデがあってもNT並に戦える奴はいるが(主にヤザンとかヤザンとか)


167 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:11:47
大洋は一般量産機でも基本性能が他国高級機と張り合える位高いから
とりあえず汎用機にしておくだけで大抵の場合何とかなるからね
特化させるのは高級量産機以上だけで構わない


168 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:18:56
一品ものと大量生産は話が違うからね
安定して低コストで高性能機を作れるっていうのは国家の力をわかりやすく示してくれる


169 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 21:20:08
>>165
主力にするってことは数を揃えやすく、尚且つ整備性が良い機体が選ばれやすいので。
なので安定している技術が使われることが多く、ここらの基礎的なところの差が表れやすいのですね。

最も例外もありますし、戦時中や劣勢時などはまた違ったコンセプトのが出てきやすいですけどね。


170 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:20:30
ギラドーガのフレーム、ギラフレームと呼ぶならかなり優秀ですな…
このフレーム一種で逆シャア以降のジオン機を支えてる
アクシズ時代の設計らしいが流石アクシズの技術者、優秀です


171 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:26:20
少数だけ強力な機体を投入するのはザフトにも自由や正義で出来たが、彼らの主力はUCで例えるなら戦争後半でも一年戦争中盤レベル、
対して大洋は戦争後半には第一次ネオジオン抗争レベル、だからその自由や正義とやりあえるマラサイが量産機としてたくさん出てきた
こんな感じ


172 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:35:02
ちなみにギラ系列は同じアナハイム製だからジェガンのパーツでも整備できたりする。
ほんとあの会社潰した方がいいんじゃないか・・・?


173 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:38:44
マラサイもネモもアナハイム製でエゥーゴのバックもアナハイム。
因みにネモは少数ながらもZの時点で幾らか連合に流されていたようで、ベン・ウッダーのスードリに配備されていたりする。


174 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:38:55
大洋の量産機が他国から警戒されるのは単純に自国の高級機とすらやりあえる基本性能もだけど
それ以上にそれだけの高性能機を一般兵でも扱える位OS等が優秀であり、
量産機のコストに抑えられる位大洋にとっては既に使いなれた技術しか使ってないってことが恐ろしいのよね


175 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:39:29
政府高官の天下り先だからダメ


176 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 21:39:54
>>172
文字通り戦艦からスプーンまで全てアナハイム製だから宇宙世紀に置ける
連邦の経済と完全に一体化して引き剥がすのは無理。やれば地球件全てで
経済と言う概念が崩壊する。


177 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:40:42
プチモビ依存社会でMSパイロットの育成コストが暴落してるのが最大の原因


178 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:43:24
工場別に独立採算制なので連邦の機体もジオンの機体も作ってOKなのです、別の工場だからね!


179 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 21:45:28
欺瞞!

実際アナハイムは暗黒メガ・コーポ。古事記にもそう書いてある。

>>174
他国と比べると酷いもんである。
プチモビが普及しているせいか、根本的な育成コストが低く抑えられているのも大きそうよね。


180 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:47:52
乗れる奴がMSに乗るのが普通だが、乗れる奴が多いとその中から選べる
選ばれなくてもプチモビに乗せたり訓練を続けさせれば何かあれば乗せれる


181 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:55:10
改めて見ると、技術の差があるとはいえ量産機で他国のワンオフと互角or圧倒って怖いね


182 : 名無しさん :2017/02/05(日) 21:57:25
あとこれは戦時中からの話になるけどガンダリウム製の量産機をさっさと普及させられたおかげで新米が成長する前に死ぬことが少なくなったのもでかいよね、ザフトはゲイツまでは基本実弾だし


183 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:01:31
大西洋のダガーや同盟国に供給していたザクとかだと、攻撃くらった。不味い!だけど
ガンダリウム合金製なら、攻撃くらった。落ち着け体勢を立て直すまでは十分持つ、ですむからね


184 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:02:46
脱出ポッドがでかい、それとムーバブルフレームで従来の外骨格式名物誘爆が無くなったのもある
後は対ビームコーティングも大きいと思う


185 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 22:04:26
更に言うとおまけとして大洋の運用する一部実弾兵器も結果的に威力が上がっていそうなのですよね。
ガンダリウムを低コストで安定供給が可能となっているので多分弾頭とかにも使われているでしょうから。

頭部バルカンとかマシンガンとかレールガン、キャノン砲などの類あたりでしょうか。


186 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:07:15
確か大洋製のルナチタニウム想定の徹甲弾も何かの話で出てきたはず


187 : 時風 :2017/02/05(日) 22:08:28
>>184
メガ粒子式ビームを想定した対ビームコーティングですからね。
UC式相手にはほとんど気休めとはいえ、CE式のビームならコックピット直撃コースからずらしてダメージを逃せばまだ目があるのは大きいでしょう。


188 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 22:09:12
確かゴブ押しさんの話で対ルナチタニウム想定の徹甲弾が出てきていましたね。


189 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 22:09:24
感想返信なう

>>123
今回出した機体じゃハンターガンダム以外はどうしても数が作れない物ばかりだからなぁ。
高級機の時点で数は主力機よりもどうしても絞られるし。

>>124
メガ粒子砲関係は大西洋は持ってないからこそ、自国自慢の対ビーム技術である、ゲシュやミラージュニウムとかが其れには無力だと気付いた瞬間が絶望の始まりだろうな。

>>125
クレイモアカラミティやプレリュードとかはおっしゃる通り、対サイコ系含む大型MAを特に意識されてる。
大洋やユーラシアのMА部隊に対抗して大西洋もグランディ―ネやアグリッサの開発に、対艦刀の普及にも努めたが。
量産型MAどころか決戦型MAに対抗するなら、MSの方も相応に特化やコスト高騰するような高級機を整備するしかない。
対MSにしても堅牢な防御力を誇る大洋のMSをその上から叩き潰す為の機体。
敵機の迎撃もウイングによる複雑な機動や幻影で可能な限り躱し、シールドやニンバスで被弾したとしても何とか防ぎながら、必殺の対艦刀や斬艦刀を叩きこんで撃破する、それを求められた。

物理に頼ったのは開発したシリンダーと言う大質量武器を振り回すに丁度良い新構造や、パニッシャーのコンセプトに影響されたのもあるだろうが。
大西洋自体、フォビドゥンの大鎌やレイダーの鉄球みたいに質量武器の有用性を独自に模索してたし。
実弾射撃武器を無効化するPS装甲でも衝撃までは無効化出来ないし、ルナチタニウムを突破する為に衝撃力の強い武装は求めそうに思えた。

>>127
物資的・人的被害が原作よりも抑えられてるからこそ出来る贅沢でもある>精鋭やエースの数
原作みたいに月基地3回も吹っ飛んでない、ジェネシスを二度も撃たれてない、クライシスの被害も抑えられている等と。
旧プラントの人材も戦後取り込めたし。


190 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:11:45
まあそのせいもあって大西洋、東アジアはビーム、実弾の両方に備えないといけないと
ビームのほうは正直対策立てるのはかなり無茶だけどね、4倍の威力だし大西洋の耐ビーム技術のゲシュは意味ないし


191 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 22:11:50
>>128
大西洋も大洋のMSの火力が自国より高いのは理解してるから、防御機構の新開発も積極的だろうしね。
PS装甲、ストライカーパック、パワーシリンダー、AL、VL、ニンバス、ゲシュ等と、ゲシュやヤタノカガミとかはメガ粒子に対応してないから大洋からは脅威ではないが。
これでもしもCEの設定からメガ粒子に対抗出来るような基礎設定になってたら、脅威度は跳ね上がってたろう。
独特の技術じゃかなり高度な物も種系は多い。
そこら編のユニークさが今なお種系が愛される理由の一つだろう。

>>129
個人的にはカラミティ系は基礎フレームが優秀そうだから、ストライク系から引き継ぐインパルス系以外では丁度良いベースだったりw
レイダーやフォビドゥンの武装に、後はバルバトス系のあれらみたいに、MSサイズの質量兵器でも破壊力高いのは多そうだけど。
特に斬艦刀は通常の対艦刀よりずっとごつく強化されてるし。

>>132
以前のスナイパーウィンダムやインパルスやフォルテストラⅡを手堅くまとめた分、今回は大西洋技術陣も冒険に出た感じ。

>>142
特化技術を見る分には大国らしい優れた技術も有るんだけどね・・・

>>159
バスターカラミティもクレイモアカラミティも、以前の機体、原型機のカラミティや発展改修機のブラストカラミティやソードカラミティの後継機としてはより特化する方が自然かなって。
おっしゃられた通り、原型機のカラミティ・フォビドゥン・レイダーからして、後に空戦特化や水中戦特化と更に特化していく機体だし。


192 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 22:22:30
>>191
そう言った重武装を持てば必然的に運動性が下がりますけどクレイモアは運動性的には如何なんですか?
運動性の低下は格闘戦MSとしては割りと重要ですけど特に大型の刀を持っているなら飛行は可能にしても
普通の機体以上に飛行能力が必要に成りますけど・・・


193 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:25:42
確かに…そもそも基本性能で大洋に勝てない以上そういうところで差がでますし


194 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:28:47
少なくとも運動性は大型の実体兵器を持てば落ちますよね
で根本的な運動性は出力や機体設計の洗練され具合で大洋、ユーラシアには技術的に劣りますし


195 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:31:48
まあ良くも悪くもトップエース級のパイロット頼りだな
運動性の低下を許容出来る位優れたパイロットでないとその価値は発揮できずむしろマイナスになる


196 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 22:37:10
・・・対MA戦に置いて致命的なのは機動性や一撃の攻撃力より運動性が低い事なんですよね
特に近接武器で戦うなら尚更です。例えるならMAP兵器に持ちに回避率の低い機体で挑む様な
物ですから


197 : 蒼猫 ささら :2017/02/05(日) 22:37:34
運動性はスラスターだけではどうしようもない部分がありますからね。
駆動系出力とそれを支えるジェネレータ出力も必要ですから、こっちもパワーシリンダーを組み込まないと難しいかもです。

>>188
大洋なら鹵獲や技術解析に備えてそういった規格の弾丸を作るだろうと思い、そういった描写をしました。装甲の厚い戦車にも非常に有効ですから。
脳内設定的にはルナチタニウム製の弾芯か、或いはコーティングが施されているかも?と考えてます。原作のケンプファーのショットガンはコーティングが施されていたそうですし、対MS用の貫通弾として製作された90㎜も案外同様なのかな…とそう思った訳です。

>>161
ありがとうございます。無事完結させられるように頑張ります。


198 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:39:14
大洋とユーラシアに対抗出来る(出来ないとは言わないが出来るとも言ってない)だろうねえ
とりあえず一応の面子は保たれた感じ


199 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 22:40:01
実際古いMSの改修機で連邦やエゥーゴの機体を撃破していたジオン残党はそういった弾丸を手に入れていたのかもしれませんね。

チタンセラミック合金も逆シャアの時代ではガンダリウム並みの固さを実現しているようですし、弾丸に使う素材としては普通に普及しているのかもしれません。


200 : 時風 :2017/02/05(日) 22:44:12
アムロや松永大尉、笹原や奈々子など大洋のトップエースがそうであるように、エースというのは大抵、自分の思い通りに動く機体を何よりも求める傾向がありますしね。
FAフリーダムの機体説明でアルフレッドが対艦刀(片手剣サイズ)を当初デッドウェイトとして取り外そうとしたように、エースは少しでも運動性と反応を上げようとする傾向はどの軍でも共通しそうですし。
そういう意味では対艦刀、いえ斬艦刀持ちのMS乗りはそういった「思い通りに機体が反応しないかもしれない」という状況においてもなお突っ込むだけの度胸と覚悟がある持ち主にのみ与えられるMSなのかもしれませんね。


201 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:44:14
パワーシリンダーとかを大洋、ユーラシアが開発しないという保証もどこにもありませんよね、
別にプラント技術者を取り込んだのはこいつらも同じというか、スカウト組はこっちの方選ぶ人が多いだろうし
開発してしまえば当然それを搭載した機体への対策もたてられますから


202 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:49:03
運動性の低下を許容してでもそういう兵器を使うしか大洋のMAに対抗する方々がなかったんだろうね
MS対策のほうは正直運動性で大洋の最高ランクの機体と張り合えと言われてもそれの方が難題だし


203 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 22:50:00
>>192
運動性に関しては原作でパワーシリンダーを搭載したパワードレッドの性能が凄まじいので。
(斬艦刀どころか150メートルガーベラなんて、MSの近接武装じゃ多分全ガンダムシリーズ最大最重量を平然と振り回す)
それより全然サイズは小さい上に、零式斬艦刀がモデルなだけあり、峰や柄のスラスターで刀自体も加速や姿勢制御の補助が出来るから、そちらは問題なさそうかなと>重量武器装備による運動性の低下
後にロウは、シリンダーを小型化、通常のレッドフレームに普段から内蔵して高機動戦したり、更にシリンダーを強化してスーパーパワードレッド何て代物まで作ってるし。

ただ、確かに飛行性能には支障が出ないと言い切れないな・・・
陸戦で戦う分には重量自体はシリンダーで支えられても、飛行するならその重量の分だけどうしても動きは悪くなる。
特に大気圏内じゃ重力の影響も諸に受けるし。
ソードカラミティが空飛べず、空中の敵は斬り辛いのが欠点だったから、クレイモアにはそれを補う為に飛行機能も付与させたんだが。

基本、宇宙か地上で戦うならば、ラストエッジ使用の場合は本領発揮できるが、ラストエッジを空中戦で使うには奇襲の時とかでもないと動きが直線的になるとかで。
(アルトアイゼンみたいに)
そういうのを避けるなら、空中戦やる場合にはラストエッジはおいてビームブレイドで戦い方が賢明と言うのが自然?


204 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 22:50:03
東アジアのフラッグ並の極端な軽量化が必要となってくるでしょうからなあ。


205 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:52:02
機動性と運動性の違いが分からん俺


206 : 名無しさん :2017/02/05(日) 22:52:31
まあメガ粒子砲という大火力を想定して作られているであろう大洋のMAに
大西洋の手持ちの攻撃方法で有効なのがどのくらいある?と言われても困りますからね
単純にビーム兵器で4倍の威力差がありますから


207 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 22:56:13
>>200
いえ、この場合の問題は斬艦刀持ちで運動性が低下しているのに防御が低いと言った事態が問題なのです。
一応大西洋としては万全の防御をしているつもりなんでしょうがドライセンの手持ち武装やサイコの正面火力を
突破するには不足です。運動性が低下した分だけ防御も上がれば良いのですが基本UC系の技術が加わって
火力>防御の世界だとシールドも慰め程度ですから最悪の場合推力に任せて突っ込んだら実写版バイオの
レーザートラップみたいにサイコロステーキにされたという事態も普通ありえますし、ビーム突破しようとしたら腕や
足が吹っ飛びましたとか、防いだら剣のブースターが熱で爆発しましたとかが有り得るので其れを無視できるぐらい
の防御、最低でもサイコのメガ粒子砲を受けても耐え切るだけの防御性能が無いとパイロットを無駄死にさせかねません・・・


208 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 22:57:17
因みに、大西洋がワンオフ系といった高級機のMSの整備に力入れたのは、対大洋や対ユーラシアだけでなく、ラクス軍がどんな戦力を持ち出してくるのか、警戒してたのも有ったり。
同じ大西洋連邦があちらの主力にいるってことは、大型MA部隊も当然繰り出してくるだろうと想定してる筈。


209 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 22:59:43
>>205
まあわかりにくいよね…

機動性とは主に様々な場所へと展開するために必要な能力のこと。
航続距離とか巡航速度とかそっちね。戦略性に影響が強い。

運動性ってのは機体が攻撃とか回避渡河する際に必要な能力のこと。
つまりは最大速度とか旋回力とか重量とか。戦術性、作戦性に影響が強い。

まとめると
機動性は距離や通常速度のこと。戦略的なものに必要。
運動性は旋回力や最高速度のこと。戦術・作戦的なものに必要。


210 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:00:14
何となく対MS戦への適性は微妙そうだな
おそらく大洋、ユーラシアの高級機との高速機動戦や斬り合いになった場合は基本性能の差を考えなくても不利を強いられる気がする


211 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:01:46
クレイモアカラミティ、四つのシールドにバリアまで持ってるし、結構加速力も機動性も高そうだけど、それでもサイコやデストロイの弾幕を突破するにもワンチャンもない?
個人的には最大火力の腹(胸)ビームは避けて、指ビームとかも全段直撃とかせず、ファンネルの弾幕も何とか抜けられたらワンチャン有りそうに見えたが。
極論、足や盾やバリアは、弾幕抜ける為に全て犠牲にして、渾身の一振りを叩き込めれば勝つのは不可能じゃ無いって感じに見えるが
勝率はそりゃ低いだろうにしても。


212 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:03:20
>>207
単純に大西洋はそこまで差があるとは認識していないだけなのでは?


213 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:04:27
サイコの火器は普通のビームライフルとは格が違う威力だから掠めただけでも不味いからなあ
ドライセンにしてもはっきり言ってメガバズーカは回避以外生き残る見込みないし


214 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 23:04:51
>>211
其れを避ける為の運動性が低下するのにどうやって突破するんですか?


215 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:07:54
ワンチャンありの引き換えでトップエース死亡じゃ割に合わんでしょ
実際の戦場だと大洋、ユーラシアは量産機でも到底無視できる存在ではない
ビームライフル一発が致命傷になりうる


216 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:08:27
この壺を買うとビームが当たらなくなるネ
今なら安く売るアルヨ


217 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 23:11:21
欺瞞!


218 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:12:28
サイコやデストロイに乗っているパイロットも間違いなくエース級、それもNTだからそれがぶっぱなしてくる弾幕を突破するのがどれだけ困難なのか想像もつかん
護衛も含めたらどれだけ頑張っても相討ちが限界やな


219 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 23:13:02
基本的にサイコ特にMk-2の方は全身にメガ粒子砲の発射口が装備されていて
其れの照射をリフレクタービットが反射しオールレンジ攻撃見たいな事が出来るので
そうした照射されている中を運動性で避けて接近を仕掛けないといけなく成るので
可也キツイです下手すれば避けたビームを真後ろで反射されて・・・みたいな事も
有り得ますし


220 : 時風 :2017/02/05(日) 23:13:03
>>216
嘘だッ!!!


221 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:14:19
ちょっと混乱して来た

まず、対サイコを仮定としてして、必要な物はこれら。

・サイコを撃破しうる大威力武器
・遠距離から距離を積める加速性・機動性
・加えてサイコの弾幕を躱す為の機動性・運動性
・被弾した際に耐える為の防御力

で、大西洋陣が考えたのは多分こんな感じ

・サイコを撃破しうる大威力武器=MSでサイコを撃破する火力を持たすのは厳しそうだから、斬艦刀を用意
・遠距離から距離を積める加速性・機動性=背部ウイングや大型スラスターでの加速力、斬艦刀にも追加スラスターを
・加えてサイコの弾幕を躱す為の機動性・運動性=シリンダーでとりあえず宇宙や地上で振り回す分には、重量のデメリットは受けない。空中ではどうしても受けるが、そこは・・・どうしよう。
・被弾した際にしても耐える為の防御力=4つのシールドにバリアに、ゲシュに大西洋が作れる限りの高品質ルナチタニウム装甲(大洋やユーラシアの高級機には劣る)

で、ナイさんとしては大西洋が用意したこれらの内、斬艦刀以外への、大西洋の見積もりが甘過ぎるって言いたい、で良いのか?


222 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 23:15:31
リフレクタービットってそこまで射線の応用性が高かったのは意外>サイコの
下手すると通常のファンネルより応用性高い?


223 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:16:59
まあ簡単に言うと大西洋なりに考えたんだろうけど
サイコやデストロイは想定よりさらに厄介なので
実際にやり合ったらまあ死ぬよねってこと


224 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 23:18:35
そうなると言うかうーんと自分で何言おうとしていたか混乱してきた
取り合えず言いたかったのはMSで本物の特機みたいなこと遣るのは
難しいという事だけだった筈なんですけど何か返信している内に熱く
成りすぎたのかも知れません・・・


225 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:19:45
ぶっちゃけ種運命のデストロイならば何体が相手だろうが、瞬殺可能なくらいには強い>クレイモア
でも、近代化改修済みのサイコ2や強化デストロイ相手するには超厳しいっってことだろう
特にサイコの中身はMAに関しては大洋最強のキリシマだし
デストロイの方は中身の錬度次第でワンチャン有りそうだが。


226 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:20:53
結論:大西洋の努力は買うけど、対サイコ2を相手するにはまだ力不足でした、これからも頑張りましょう

でおkじゃね


227 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:22:14
大西洋と大洋の差はプラント戦終了の時点で
一年戦争後半と第一次ネオジオン抗争ぐらい
まあ差はそう埋まるもんじゃないよね


228 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 23:24:08
ユーラシアがデストロイで技術力の差を実感したように、大西洋も3、40年分の技術差はでかいか


229 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:24:57
そうやね、努力は認めるしもしかしたら倒せるかもしれないけど
かなりの高確率で自分も死ぬことになるから実際にやり合うにはまだまだってこと


230 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:25:50
>>215
それでも、全く対抗出来ないよりは、ワンチャン有るかどうかの方が大事なんじゃね
オーバーフラッグも無理を重ねた機体ながら、エース級に歓迎されるほどに、他国相手で勝ち目無い機体しかないと言うのは、現場には辛い


231 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 23:26:25
ワンチャンあるかもしれないが、それ以上ではないと言ったところですかね。


232 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:28:17
史実で例えるなら自分の部隊にはシャーマンしかいなく、対峙する部隊には虎や豹が沢山
そんな中で、極少数ながらそいつらを撃破可能な火力を持つジャクソンやファイアフライ(防御力紙装甲)が配備されたら、乗員の生存率は低いにしても、やりようはあるかもしれないと士気は上がるよね
勝ち目がないよりは


233 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:28:43
そう、だから表向きの面子は一応ギリギリ保てたねってこと
大西洋の上層部的には実際に対抗出来るかよりもそこが重要


234 : 時風 :2017/02/05(日) 23:29:09
想定を現実が上回るのは良くあることですからね……そして、人は見たいものしか見ないということも。
大西洋は自身の持ちうるありとあらゆる技術を詰め込み「これなら行けるだろう」と技術陣の誰もが思って、けど大洋から見れば彼らの想定は遥かに甘かった……ってことですかね?
3、40年以上の差があるにも関わらずワンチャンもぎ取れるだけの機体を作れたということへの賞賛はあるにせよ。


235 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:29:26
それに、対ラクス軍を想定するなら十分高性能
ゲルググ守護者とかドンドン膾に切り捨てるだろう


236 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:31:44
ウィンダムの性能を見るに技術的にはグリプス中期に到達してる


237 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 23:33:56
少し熱くなり過ぎていたようです・・・チョット話題転換をば、
昼間聞いた際は自身が聞き方が悪かったのですが
ゲートネタで原作側の連合は運命の話以降は既存の連合色を
払拭するために積極的に機種転換を進めていく事に成るのですが
艦艇に関しては如何行った方向に進みますかね?多分ドレイク級は
確実に新しい艦に交代しなければ問題が有りますし大陸側の連合との
対立を考えれば戦力増強は必須ですから何かしらは行うと思われるのですが・・・


238 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:35:16
オーバーフラッグにしたって格闘戦能力はトーラスとやりあえるけど実際は紙装甲のせいでアッシマーやエアリーズのビームであっさり落ちる
でも一発も当たらないというかなりきつい条件ではあるが面目が一応立つということ


239 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:35:58
デストロイ相手では力不足にしても、ザムザザーやゲルズゲーみたいなユーラシア量産型MA部隊に対しても天敵だろうしね
ビグロマイヤーやビグルフは機動性高いからヒット&アウェイに徹すれば大丈夫だが、ユーラシアのは装甲重視だからクレイモアの突撃を避けれる機動性が無い


240 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:37:33
ラクス軍が何を求めて艦艇を作るのかが分からんからなあ
戦艦の時点でわりと迷走しているから


241 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 23:37:39
艦艇の更新か・・・確か既に種運命の時点でドレイク級はストライカーパックが使えないと限界出てるしなぁ。
ただ、艦艇更新するにしてもモデルにする船に困るな。


242 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 23:39:27
ドレイク級のような護衛艦は大型化し、少数でもいいので初めからMS搭載を前提とした艦にするか、
逆にそこらを切り捨て艦隊護衛一択に絞り込んだ艦にするかの二択ですかね。

ネルソン級やアガムメノン級も初めからMS搭載を前提とする母艦的な船へと更新する可能性が高そうです。
特務艦はまあアークエンジェル級かガディ・ルー級の後継艦でいいかと。


243 : 蒼猫 ささら :2017/02/05(日) 23:40:24
アークエンジェルの例もありますし、オーブの艦艇と互換性がありそうですからオーブと共同開発でオーブ系艦艇に移行するとかでしょうか?


244 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:40:31
とりあえず侵攻を行う以上航続距離はいるよな
ただ大洋レベルで宇宙進出やっている国家でない限り航続距離のかわりに何かしらわりを食うだろうしなあ


245 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/05(日) 23:42:21
>>242
一応ゲートネタでの艦艇設定のどれかでラクスがアークエンジェル級追加建造を
発注している的な感じの事は記入しましたがそれ以外の艦については連合艦に
関しては触れていなかっと気ガ付きマシして・・・


246 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:43:12
向こうは知りようがないけどメガ粒子砲標準装備の大洋、ユーラシア艦隊とまともに砲撃戦をやると射程や威力の差でボコられるから
MS運用重視でいいんじゃないかな


247 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 23:44:28
>>245
そうなりますと、まあオーブやラクス軍が大型艦が多いので連合はそれを護衛する艦艇を担当という可能性もありますね。
やはり護衛艦の類などは数が必要になるので生産力に優れる連合が適任でしょうから。

なの駆逐艦、巡洋艦が主だった主力で後は旗艦としての空母的なのが少数っといった感じになる可能性もあるかもしれません。


248 : 時風 :2017/02/05(日) 23:45:27
後はゲルググ・ガーディアンの持ち味であるストライカー、シルエット、ウィザード問わず扱えるという特徴からそれらの同時運用を行えるだけの大きさも必要ですね。ユニット専用格納庫みたいなのもありそう?これは一部の大型艦くらいにしかなさそうですが。
その分艦載MS数や武装面で割りを食いそうですね……


249 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:47:59
ザフトは種運命でも新型艦はミネルバとゴンドワナ級くらいで主力は相変わらずナスカ級やローラシア級っぽかったしなぁ
艦隊の手足となるこれらの艦艇を更新しないと拙いよね


250 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 23:49:35
パッと思い浮かんだ巡洋艦枠で丁度良さそうなのはフリーデンⅡ?
駆逐艦枠はネルソン級を大陸世界の大西洋連邦同様使ってれば良いとして。
フリーデンⅡなら主砲の数はネルソン級より多く、搭載数もDX・エアマスター・レオパルド・Gファルコン・ベルティゴ・X・ジェミニカスタムと7機まで搭載出来て
全長300メートル未満(推測)だし。


251 : 霧の咆哮 :2017/02/05(日) 23:52:46
ザフト艦隊もナスカ級はその高速性から現役で良いとしても、ローラシア級は更新しないとなぁ。
種や宇宙世紀系以外の軍艦って意外と資料ないんだよな
特にエックスやダブルオー辺りは顔出しはしても、艦のスペックは全然ないし
ウイングやGガンやターンAとかは宇宙艦隊の出番も乏しい・・・あのターンAの量産型艦(紫色の名前忘れた)は、あの異形ップリ的にローラシア級の後継機として相応しいか?


252 : トゥ!ヘァ! :2017/02/05(日) 23:55:36
ザフトの艦艇の後継艦デザインにはGレコのアメリア艦艇とかどうでしょうかね。

ガビアルとかクロコダイルとかバイパーバイパーとか。


253 : 名無しさん :2017/02/05(日) 23:59:31
Gレコの艦艇はたしかに丁度いいかもしれませんな、まあ最終決戦で封印された宇宙世紀テクノロジーで作られたMSとMAの超火力のせいで沈みまくってましたが。
MAユグドラシルの超広範囲サイコミュ誘導メガ粒子砲でひどいことになってたなあ


254 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 00:02:36
行き着くとミノ粉のメガ粒子砲はああなるのかと唖然としたものです(汗
あれで見た目によらず小回り効くってんだから侮れませんわ。


255 : 名無しさん :2017/02/06(月) 00:14:15
そしてそれをあっという間に撃破するベルリの技量とG-セルフパーフェクトパックね・・・。
パーフェクトパックは本気でどんな状況にも対応できる機体すぎてやばいんだよなあ・・・。


256 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 00:17:16
ベルリ君ああいいながら結構技量高いですしね…Gセリフも結局パックの換装だけで最後まで戦い続けられる超高性能機なのよなあ。


257 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 00:22:19
Gレコは髭の時代の後か前かで意見が分かれるらしいですけど仮に前ならそんな怪物級のMAとか投入しても
勝てないと判断されるほど外宇宙から流れてきたターンXはやばかったという事なんですかね?


258 : 名無しさん :2017/02/06(月) 00:22:43
ちなみにG-セルフって装甲にエネルギーを纏わせてるから普段は使用してないけど、
パーフェクトパックで装甲から全方位ミノフスキーレーザーぶっ放せるんですよね・・・。
他にはエネルギーが続く限り何度でも使用できる遠隔操作可能フォトンシールドのコピペシールド。
反物質を生成し発射する防御不可能の光子魚雷のフォトン・トルピード・・・
もうMSの範疇でくくれる機体じゃないよなあ・・・


259 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 00:25:21
うーん。このスーパーロボットw

フォトン・トルピードも光子魚雷といいながら実体を持つ魚雷を撃ち込むのではなく反物質の集まり的な物を周囲にばら撒く攻撃方法ですからなあ。


260 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 00:27:17
>>257
多分そういうことなのでしょうね。
ターンXも∀本編に出てきたのは全盛期の姿と性能ではないそうですし。


261 : 名無しさん :2017/02/06(月) 00:29:04
一応お禿様的にはGレコは∀の500年後なんだっけか
G-ルシファーが最終回で展開していた虹色の光は月光蝶だそうだし。


262 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 00:31:12
ですです。バンダイやサンライズの制作側は∀の前という話ですが。

何にせよ∀やターンxは別としたらGレコの兵器はミノ粉文明の行き着く先の一つなのでしょうね。


263 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 00:32:25
>>261
そうらしいですねサンライズ側だかの見解としては黒歴史が埋葬される末期近くの時代の話らしいですけど


264 : 名無しさん :2017/02/06(月) 00:37:43
まぁお禿様の方の意見の方が説得力あるんですよねえ。
地球圏の環境もある程度回復しているそうですし、∀の大暴れっぷりが神話になるほどの時間が経過したら、
宇宙世紀技術のさらなる発展を抑止するために宗教でタブー視するのもわかりますし。


265 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 00:38:01
>>262
∀やターンxも一応ミノ粉関連の技術入りですから完全に無縁と言う訳では有りませんね
夢幻会的には最終的に辿りつきたいのはGレコとかのレベルまで辿り着きたいでしょうけど
まあ簡単にはいかないですね行ったら下手すればターンタイプを作る側に成りそうですが


266 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 00:38:44
>>265
ああ、いえそういうことではなく。
∀やターンXの別次元的な強さを別にしたらっという意味でして。


267 : 名無しさん :2017/02/06(月) 00:42:38
まぁ最終的には目指せG-セルフでしょうねえ。あのクラスの性能ならGNドライブ搭載機とも互角以上に戦えそうですし。


268 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 01:05:39
まあ嶋田さん達が存命中は先ずお目に掛かれないでしょうから
この話題は置いておくとして・・・原作側の連合の新型艦艇はこっち
で見繕っておきます。それにしてもゲート間戦争は少なくとも中盤までは
連合同士の戦争に近くなりますから相当な艦艇同士の激突に成りますね
一個艦隊30隻でナンバーズフリート複数同士の艦隊戦とか一体どれ位の
被害が出るのか


269 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 01:08:50
了解です。
艦隊戦とか楽しみですよ!


270 : 名無しさん :2017/02/06(月) 01:10:02
後はオリジナルウォドムですかね、∀を建造した時代ですら再現出来なかった7th-GMPTはたぶんアンチミノフスキーシステムと同じような技術でしょうし


271 : 名無しさん :2017/02/06(月) 01:14:18
見た目が派手で楽しいな>艦隊決戦


272 : 名無しさん :2017/02/06(月) 01:15:26
以前の年表じゃ艦隊決戦の予定は終盤まで無さそうだったが、序盤からやりあうのか


273 : 名無しさん :2017/02/06(月) 01:20:08
確か以前の年表じゃあ、L1とオーブを序盤で占領されてー
地上に関しちゃ北アフリカや南米での泥沼の持久戦に持ち込んでー
ラクス軍が補正ギレで息ギレ待ってからの大反撃だっけか
地上で持久戦やってる間の、宇宙での動きが無かったな多分


274 : 名無しさん :2017/02/06(月) 01:21:51
艦隊決戦ガ デキテ タノシイナ
 し  あ  わ  せ  (違


275 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/06(月) 03:21:33
おいばかやめろ
(パワポケではよくあること・・・というかカンコレクンポケット?)
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=48306002


276 : 名無しさん :2017/02/06(月) 09:56:49
L1のゲートは奇襲を受けて、スカンジナビアが取られたら不味いものや民間人をコロニーから逃がす形で守りつつ撤退して一度防衛線を張り直す感じで
L1に押さえ込む大陸側とそれを突破しようとする原作側の戦い

オーブ近海のゲートはオーブを旧ウズミ派等の協力もあって解放()するが、全方位大洋に睨まれてそれ以上は動けず、ゲートとしては一番最初に陥落する

この二つに気を取られている隙に大西洋上のゲートから南米、北アフリカに兵力を送り込んで泥沼の地上戦、無限にわくパルチザンやレジスタンスに苦しめられている所に戦力を充足させた連合が殴りかかる

多分こんな感じ


277 : 名無しさん :2017/02/06(月) 10:08:20
原作世界的には宣戦布告はしたつもりだけどラクスがやたら抽象的で回りくどい言い回しで行ったから、原作知識もちの夢幻会以外には事実上宣戦布告なき奇襲攻撃となった


278 : 名無しさん :2017/02/06(月) 10:39:55
艦隊決戦といっても実際はジリジリやっている感じだろうな
L1で抑え込み、奇襲で崩れた体勢を立て直すまでは持久戦に徹するはずだから
原作側も基本スペックで上回る大陸側の艦艇、特にメガ粒子砲搭載の大洋、ユーラシアと正面からやり合うのは大変だし


279 : 名無しさん :2017/02/06(月) 12:03:58
大洋と艦隊決戦をやればうまくいけばハイパーメガ粒子砲を味わえるよ!


280 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 12:33:14
一応原作側も立て直された防衛網の突破を狙って幾度か艦隊の派遣を行うと考えて居ました
年表はあくまで大凡の戦闘の流れなので明確に何時何処でどんな会戦が有ったかとかは
書きませんでしたが・・・多分大洋の大和型なりビスマルク級旗艦の艦隊に負けて撤退コース
でしょうが


281 : 名無しさん :2017/02/06(月) 12:39:41
ハイパーメガ粒子砲に焼き払われた解放軍、かつてのジェネシスを彷彿とするその威力に解放軍は恐怖すると同時に大陸世界の危険性を改めて認識、平和への思いを深めるのであった…(ラクス信者感)


282 : 名無しさん :2017/02/06(月) 12:45:55
大型MS母艦をハイメガ粒子砲で潰せばMS戦力が急激に弱体化するでせう
多分護衛艦を付けて密集陣形で守ってるだろうから護衛ごと食える


283 : 名無しさん :2017/02/06(月) 12:47:39
>>270
実際、ミノフスキー第7理論だったかのアンチミノフスキーはヤバイからなあ
ミノフスキーに終焉をもたらしたを本気にするならシールドされている機器にも影響したわけでしょ
UC版NJみたいなものになる


284 : 名無しさん :2017/02/06(月) 12:53:20
大洋は下手な戦艦以上の火力もったドーベンやZZがいるし
ドライセンの時点でCE式ビームライフルの4倍のUC式ビームライフルのさらに4倍のメガバズーカがあるから
一機でも接近を許せば解放軍の艦艇がドンドン溶けていく


285 : 名無しさん :2017/02/06(月) 12:56:52
ラクス軍がカーボンヒューマイドが実用化してると聞いてこれが浮かんだ

完全な平和が実現した世界で、大人たちが作った「ショーとしての戦争」。
そこで戦い、生きることを定められた子供たちがいる。
思春期の姿のまま、永遠に生き続ける彼らを、人々は《キルドレ》と呼んだ――。

もう一度、生まれてきたいと思う? 

宇宙と地球の境で繰り返される、終わらない、愛と生と死の物語。


286 : 名無しさん :2017/02/06(月) 13:03:06
>>283
ミノ粉系の技術をメインに据える以上、絶対に作らないとダメな物のひとつですからね


287 : 名無しさん :2017/02/06(月) 13:15:16
>>282
大型MS母艦にIフィールドが有ったら、防げたりして・・・
さすがに無理かw


288 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 13:19:23
>>287
そのIフィールドが神ユニコーンの張ったバリアと同等か
小説版∀位のIフィールドを持っていれば防げますよ?


289 : 名無しさん :2017/02/06(月) 13:22:10
そもそもミノフスキー物理学の応用技術であるIフィールドを使えるのは大陸側の大洋とユーラシアだけだからラクス軍は使用不能


290 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 13:24:50
まあ、原子力も放射能も理解していない人間に放射能を
防ぐ壁を作れといわれてもそんな事は出来ない訳ですからね・・・


291 : 名無しさん :2017/02/06(月) 16:21:54
そもそも基礎ポテンシャルでMSにしても艦艇にしても差がありすぎますからね。
ご自慢のストフリでさえ大洋のMSの出力には遠く及びませんし。


292 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:40:17
突然ですがアナザーの9話が完成しましたので50分頃から投下しますね


293 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:50:40
時間になりましたので投下を開始します。


294 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:51:12
大陸seed アナザーストーリー その9 雷鳴と荒野

CE71年4月5日

L1宙域に存在する元世界樹コロニーのデブリ地帯。
通称サンダーボルト宙域では二月も経つが一向にザフトの通商破壊部隊と連合の討伐部隊の決着がつかなかった。
理由としてはザフト側は一か所に集まり全滅する愚を犯さないために幾つもの小部隊に分かれていること、そしてその小部隊すらとにかく逃げまくるなどの要因が重なり中々殲滅しきれないところである。

因みに最も戦いが激化しているのが大規模なデブリ帯があるこのL1宙域というだけで、他の宙域にも多かれ少なかれザフトの通商破壊部隊が小惑星やデブリを改造した秘密基地を拠点に活動を活発化させており、連合各国の部隊の手を焼かせている。
4月1日に行われた新ソ連のDSSD要塞崩壊の報は逆転した戦力差から安心していた連合各国に激震を与えており、ザフトからすれば久々の大戦果であった。

このため連合側も大規模な討伐部隊の編成を更に押し進めるようになり、L1に派遣している大洋の討伐部隊のほかに各国それぞれの討伐部隊を編成、主な航路において暴れるザフト通商破壊部隊の討伐を進めている。
ザフト側は艦隊再建や人材育成のための時間稼ぎが主な目的のため上記のL1宙域のように無理な戦闘は避けるようにと通達しているため、戦闘の長期化を招いていた。

このように宇宙における戦いも白熱化してきているが、ザフトは艦隊や部隊の再建、パイロットの育成などを進めるための時間稼ぎと換えに少なくない戦力を消耗するという負のループに陥り始めている。
プラントの上層部もこのことには気づいているが、だからと言って戦力差の逆転した連合と正面からやり合うだけの戦力も揃わず、現状としては複数の小部隊によるゲリラ的な攪乱攻撃くらいしか手がないのも事実であった。

さて、4月10日にはアフリカの空で大洋がアッシマーを投入することになるのは前回でも話されたが、ここからはその先を見ていこう。

4月15日
中東において新ソ連が大型MAグランディーネを投入。
とあるゲリラ基地攻略戦において試験的に投入されたが、本機の特徴ともいえる長距離荷粒子光弾砲は一撃にて立てこもるゲリラごと基地を崩壊させた。
軍はこの戦果に満足し、グランディーネの正式化を決定。順次量産、配備されていくことになる。

4月21日
AEU、BU合同軍ジブラルタル海峡を渡り、モロッコへ進軍。
待ち受けていたザフト、アフリカ共同体軍と戦闘が勃発する。

ザフト・アフリカ側は端から正面衝突する気はなく、(アフリカにとっては)地元という土地勘を活かし、ゲリラ的な攻撃を行い相手を消耗させる作戦に出た。
またアトラス山脈を利用した地下要塞を東西に建造しており、各地に通じる複雑な地下通路からの突発的な奇襲は連合軍を大いに苦しめることとなる。

とは言え連合側もそりゃ立派な山脈があるなら今までの経験則的に要塞くらい築いていると考えており、諜報部の情報からもその手の情報が上がっていたため序盤以降は無理な攻勢には出ず、早期に占領地における秘密通路の発見と殲滅へと舵を切り替えた。
最も予想以上の規模と数で張り巡らされていたため、いささか以上に労力と時間を割くこととなったが。

なおこの戦いにおいてBUは新型MSトラゴスを投入。
リーオーやエアリーズに足りなかった火力という点を補った本機はBU軍にとって頼もしい相棒とされた。


295 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:51:51
4月27日
マルタ島方面からチュニジアへと別の連合部隊が上陸を開始。
こちらはAEUと新ソ連の連合部隊であった。

戦力差からザフト、アフリカの両軍は水際での防衛を諦め、アルジェリアなどの内陸に引き込む戦闘へシフト。
そのためAEU、新ソ部隊は比較的スムーズに上陸。チュニジア一帯を占領できたものの、アルジェリアの広大な砂漠を舞台としたMS戦はバクゥ相手に未だ機動性で劣るAEUと新ソ連のMS隊が苦戦することとなる。

5月5日
西サハラ、モーリタニア付近の海岸への上陸を目指し大西洋艦隊と上陸部隊が北米から出向。
ザフトの水中艦隊は残り少ない残存戦力を使い攻撃を試みたがその悉くが失敗に終わる。
しかし、ここでむざむざと上陸されてはモロッコの部隊が後背地を取られるため撤退するしかなくなる。
そのため残存戦力はカナリア諸島沖に集結し、アフリカ共同体と協力して上陸阻止のための大規模攻撃を仕掛けることとなる。

5月10日
西サハラ正面のカナリア諸島においてザフトとアフリカ両軍と大西洋艦隊の間に大規模な戦闘が勃発。後にカナリア諸島沖海戦と命名される。
一応数は揃えたが彼我の戦力差を見て端から不利と悟っていたザフトとアフリカ共同体の司令官は空海両面にて先制攻撃を試みる。
しかし、大西洋側もこのことは予想の内であり多数のアクアダガーと試作機である少数オフォビドゥンブルーを艦隊防衛に投入。
空中においてもレイダー、フォビドゥン、ジェットストライカーを装備したストライク。
そして可変航空MSリアルドを投入。

空と海の両方で量も質も凌駕してきた大西洋艦隊に勝てるわけもなく、ザフトとアフリカ共同体の部隊は敗北。
多くの戦力を失いながらも辛うじて西サハラ内陸へと撤退した。
なお、内陸へ撤退する際に持っていけない艦艇や水中MSなどは港へ自沈させるか、爆破処理を行っている。

こうして制海権と制空権を得た大西洋艦隊はこれといった抵抗にあわずに西サハラに上陸。
主力はモーリタニア内陸を通りながらもアルジェリアを目指し進撃を開始した。
この報を受けたザフト・アフリカ両軍のモロッコ防衛部隊は包囲される前にと5月12日にはアルジェリア方面へと撤退を開始。
しかし、それを見逃す連合ではなくBU軍とAEU軍は激しい攻勢を開始。
山岳要塞を爆破し、土砂崩れは起こすは地下通路を爆破し、疑似的な落とし穴にするなどのザフト、アフリカ共同体による激しい抵抗に会いながらもモロッコの地で激戦を繰り広げることとなる。


296 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:52:34
5月15日
遂に中東における抵抗勢力の掃討を完了した新ソ連軍と東アジア軍がエジプトへと侵攻を開始。
スエズなど重要な拠点のあるエジプトは流石にむざむざ渡せないのかここでもザフト・アフリカ共同体の両軍が激しく反撃を行った。
ザフト側は各地から撤退してきた分に宇宙からの援軍、中東諸国軍の残党、南アメリカ軍の残党、アフリカ方面軍など幾つもの戦力が集中していたため物量で攻めてくる新ソ・東ア連合相手に奮闘。
グランディーネの砲撃に苦戦しながらもバクゥタイプの機動性を前面に押し出した機動防御戦術などにより善戦。
5月21日には紅海、地中海においても残存するザフト・アフリカ両軍の水中、海上戦力と新ソ連と一部の東アジア艦隊が激突。第二次紅海開戦が勃発した。
狭い海域のため至近距離での砲撃戦などが頻繁に行われ、また水中では新ソ連のドーシート隊とザフト、アフリカ共同体の水中MS隊が激戦を繰り広げた。
なおこの際に東アジアが新型の大型MA水蠆(シュウェザァイ)を投入。
この水中用大型MAはミノ粉式融合炉からの大出力を活かし、その見た目からは想像できない速度を水中で発揮し、多くのザフト製水中MSを血祭に挙げた。
結局のところザフトとアフリカ共同体は紅海や地中海における戦闘で制海権を握りきれず、5月の25日までにはスエズ運河は新ソ連・東アジア連合に制圧されることとなる。
それ以降のエジプトでは要衝であるカイロを巡り両軍の激しい戦いが続けられている。

なお、この戦いと少し前のカナリア諸島沖海戦によってザフトの水中、水上戦力はほぼ消滅しており、現地のバルトフェルドからは5月21日に「ザフト海軍は本日をもって消滅したしました」との報告がプラント本国へと届けられている。

そんな中で南アフリカ方面カメルーンでは5月19日にザフトが新型航空機であるファルケンを実戦に投入し始める。
空では大洋のアッシマーと激戦を繰り広げる中で20日、大洋が装甲強化型ジムを投入。
この機体は重装甲重装備ながらもホバーによる地上での高速移動が可能であり、ザフトのバクゥにとって天敵ともいえる存在であった。
同日に起こった装甲強化型ジム部隊とバクゥ部隊の遭遇戦ではバクゥ側が一方的な駆られるというザフトにとっては何度目かわからない悪夢が巻き起こった。
ザフト側からすればどうにか背伸びしまくって空で対抗できるようになったのに次は陸である。
スーダンやチャド方面はどうにか粘り防衛し、戦線を中央アフリカへ押し返したり、押し返されたりしているもののカメルーン方面からの攻撃が激しくなり、一時的であったがナイジェリアまで戦線が後退するということが起きている。

この報告と受けてプラント上層部はこのままでは9月まで地上での持久は不可能と悟り、6月6日にアフリカ方面総司令官であるアンドリュー・バルトフェルドへ残存ザフト軍を宇宙へ撤退させることを通達した。


297 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:53:11
・諸々の設定

・アフリカの現状
連合の侵攻に備えるため所々でザフトやアフリカ共同体が要塞化している。
しかし、連合側の火力が加速度的に上昇していっている昨今ではどこまで通用するか不透明である。



・連合側の現状
今回の話にあるようにアフリカへの攻勢を本格化させている。
東西南北と全方位から時間差的に攻め入っているがザフトやアフリカ共同体の抵抗も激しく思ったよりも進めないでいる。

西側であるBU、大西洋、大洋は順調に新型を送り出している。
同盟国ということで大洋からの技術供与もありBU、大西洋共に東側諸国よりも技術的に二、三歩ほど進んでいる。

対する東側は大洋ブーストがないため一歩遅れがちであり、ビーム兵器小型化の遅れや高性能機の開発が遅いなど差が出ている。
現状では戦線への自国産MS投入を目指しているため高性能機よりも量産機の開発と投入を優先している。
代わりとして慣れ親しんでいるMA開発が進んでおり、グランディーネなどの機体やメビウスの更なる高機動タイプなどが投入されている。


298 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:53:50
・兵器設定

・トラゴス
BUの開発した陸戦型MS。外見モデルはガンダムWのトラゴス。
リーオーを基に不足しがちであった火力支援機として開発された。
背部に二門のキャノン砲を搭載しており、脚部もキャノン砲の反動を抑えるためにリーオーより大型化し、安定性が増している。
なお背部のキャノン砲はユニット化されておりパージ可能。
砲のない素の状態では中々の運動性を見せるため腕に自信のあるパイロットはキャノンを装備せず格闘戦機として運用している記録がある。

前期型ではビーム兵器の小型化が遅れているためマシンガンやバズーカ、ヒートサーベル、シールドなどであったが、後期型からはビームライフルやビームサーベルが追加されている。
また後にホバーユニットの開発に成功し、これを装備した高機動重装型が登場している。
このユニットもキャノンユニット同様パージ可能である。



・グランディーネ
新ソ連の開発した大型MA。外見モデルはガンダムXのグランディーネ。
現状ではビーム兵器の小型化の遅れにより、火力面に不安の出ていた新ソ連が火力支援兼拠点攻撃用の兵器として開発した。
MSと比べても倍近い全高を持っているほどの巨大さだが、大型のミノ粉式核融合炉から生み出される出力は凄まじい。
機体中央に備えられている砲口から長距離荷粒子光弾砲が発射可能であり、この武装は生半可な基地ならば一撃で殲滅可能な威力を持っており、中東では幾つものゲリラ基地を一撃で消滅させてきた。
機体を支える四脚にはそれぞれ上部に可動式の電磁砲が搭載されており、近付いてきた敵機を陸空問わずこれで迎撃する。後にこの四門をビーム砲に換装したタイプが登場する。

スエズ攻略戦においても活躍しており、量産された本機はドートレスの派生機であるドートレス・ウェポンと共に火力主義な新ソ連軍を代表する機体の一つとなっている。


299 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:54:37
・水蠆(シュウェザァイ)
東アジアの開発した水中MA。外見モデルはガンダム00の同名機体。
もとネタの機体は湾岸警備目的の機体であったが、こちらでは積極的に外洋にて活動することを視野に入れられている。

大型な見た目に似合わず複数の融合炉を搭載した本機は高い出力を活かし、水中において高い機動性を誇る。

武装は左右のクローアームに胴体に装備された複数の魚雷発射管。原作と違い口部にはメガ粒子砲を装備しているが、収束率の問題で水中での使用ができず、もっぱら対空用の兵装として運用されている。
後に収束率問題を解決し、射程は短いが水中でも使用可能になる。

第二次紅海海戦には10機ほどが投入されザフト製水中MS相手に猛威を振るった。



・装甲強化型ジム
少々遅れ気味に登場した大洋の陸戦用MS。外見モデルはガンダムオラ人の装甲強化型ジム。
重装甲重武装ながらもホバー走行を実現しており、その機動性・運動性は極めて高い。
もとネタの機体と違い素体はジムⅡであり、その意味でも性能は高くなっている。
武装はマシンガン、バズーカ、ミサイルランチャー、ビームライフル、ビームサーベル、グレネード、シールドなど。
本機の登場でザフトのバクゥは機動性による優位を完全に失うこととなる。
また本機の登場から各国でもホバーユニット研究が加速し、アフリカ戦の終盤には全ての連合国から似たような機動性を持つ機体が登場する。



・リアルド
大西洋連邦が開発した可変航空MS。外見モデルはガンダム00のリアルド。
BUのエアリーズ、大洋のアッシマーのように大西洋連邦でも空中で戦闘可能なMSの開発を進めており、本機はその結果である。

変形はしないが、空中戦闘のできるエアリーズ、可変機として空中戦闘可能なアッシマーという二つの回答を先に出されたが大西洋のリアルドはまた別の答えを持っている。
飛行に即した巡航形態へ変形するには母艦か基地においての換装作業が必要であり、出撃前に航空形態かMS形態のどちらかを選ぶ必要があるというユニット式である。
なお巡航形態においては巡航ユニットをパージし、MS形態になることも可能。

MS形態ではジェットストライカーに似たフライトユニットを腰部に装備しており、これで飛行を行う。

武装はリニアライフル、ビームライフル、ビームサーベル、ソニックブレイド(高周波ナイフ)、小型シールド、ディフェンスロッド。

このうちディフェンスロッドなどの実験的な兵装を多数装備しているのが特徴である。
ディフェンスロッドは通常のシールドよりも安定性は低いがビームコーティングされており、入射角によっては通常シールドよりもビームを良く弾きやすくなっている。
また重量においては可変機用の小型シールドよりも軽くなっており、防御力に不安は残りながら重量も嵩むという可変機用の小型シールドの代替えとして期待されている。
ソニックブレイドはアーマーシュナイダーの後継武装であり、高速振動するナイフは下手な装甲は軽く切断される。もしもの時の予備装備だが使い勝手のいい一品。

素体が良い機体のためか陸戦仕様やホバーユニット仕様なども開発されたが、陸戦機としてはダガータイプの系譜に敵わず、少数の生産のみ出会わっている。


300 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:55:47
・フォビドゥンブルー
大西洋連邦の開発した水陸両用MS。もとネタはガンダムシードの同名機体。
大方は原作と同じ機体であるが最大の変更点は動力炉がミノ粉式核融合炉になっている点である。
これにより、原作で不安視されていたエネルギー切れからのPSダウンとゲシュマイディッヒ・パンツァー停止による水中での圧壊というのに理論上無縁となっている。

武装も原作と同じであるが、水中で先端がビームを纏うことに成功したビームスピアが追加されている。

原作では試作機ということで四機しか生産されていなかったが、こちらではアズラエル(in天城)の一声で増産されており、カナリア諸島沖海戦では合計12機のブルーが戦闘に投入された。



・フォビドゥン、レイダー、カラミティ
大西洋連邦の開発した後期Gシリーズ。本編には登場していないがカラミティもしっかりと開発、投入されている。
こちらもブルーと同じく最大の変更点は動力炉が核融合炉に代わっていること。
そのためPSダウンや武装の連発によるエネルギー切れを心配せずに戦える。
また出力が原作よりも上がっているため結果的に各種エネルギー兵器の類は威力が上がっている。

フォビドゥンの装備しているゲシュマイディッヒ・パンツァーは原作と違いミノフスキー粒子に合わせた特異な形質の磁場によりミノ粉式ビームにおいても出力次第で曲げられる装備となっている。
しかし、高出力過ぎるビームは曲げきれず精々幾らか散らす程度にしか効果が発揮できないため注意が必要である。
そのため自機のビームを曲げる際にも意図的に幾らか出力を抑える必要があり、攻撃に使用する際は曲がるビームよりも直線に撃つビームの方が威力が上となる。


301 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 16:59:44
投下終了

こちらのフォビドゥンはミノ粉でもしっかり曲がる。
ただライフルとかスナイパーは曲げられるけどドーベンのメガランチャーとかZのハイパービームランチャーまで威力が上がると曲げられない。
普通に押し切られる……な感じ。百式の当たらない奴やネェルアーガマのハイパーメガ粒子砲でも同じ。

東アジアの水中MAは大洋に見られたくないからと一々シベ鉄でパーツ事運んで制圧済みの中東のどっかで組み立てた代物。

ザフトが宇宙に帰ってこいと言いだしたのは大洋が押し込んでいる南ア戦線がいい加減チャド湖マスドラに近づいてきているのでこれ以上先伸ばすと地上軍が帰ってこれなくなるからという危惧から。


302 : リラックス :2017/02/06(月) 17:11:52
乙です。
ザフト「大西洋の新型か……ふむ」

冗談はさておきこの世界のフォビドゥンはかなりのガチ機体になりましたね。
いや、原作の時点でガチなんですけども


303 : 名無しさん :2017/02/06(月) 17:20:41
乙です。
遂にバクゥが死にましたか
他国がドンドン新型を投入してきましたが大洋もこれから出てくる感じですかね


304 : 弥次郎 :2017/02/06(月) 17:27:39
乙です

ザフト海軍が壊滅…まあ、海を知らぬコロニー国家としてはよく頑張った方なのでしょうな
いよいよ撤退方向に動いていますが、果たしてどこまで宇宙へ逃がすことができるのか。そしてどれだけ阻止できるのか。
非常に熱い戦いとなりそうな予感です

フォビドゥンに関しては、ガチ機体となりましたな…
ミノ粉ビームも曲げられるとは…恐らくビームに電磁性を与えるか、Iフィールド技術も交えているのかな?


305 : 名無しさん :2017/02/06(月) 17:35:04
Qファビドゥンブルーが硬いのですがどうやったら倒せますか?

               質問者愉快な水泳部


306 : 時風 :2017/02/06(月) 17:40:52
乙です。
ザフト海軍、とうとう壊滅…性能、数で不利に立たさせた状態でよく持ったと言いたいです。
そして陸の戦闘はますます激しさを増し、ザフトは地形を爆薬で吹っ飛ばす、落とし穴などのトラップを仕掛けるなど遅滞戦術にも似た戦いを展開。されど不利は覆せず、とうとう脱出を決断。
果たしてこれから、どんな激戦が展開されるのか!!
というかフォビドゥン強すぎィ!?ミノ粉ビームも曲げられるとはヤバいでしょ!!
こっちの大西洋が味方で本当に良かった……(何度目かの安堵)


307 : 名無しさん :2017/02/06(月) 17:44:05
A. UCの偏光式ビーム技術を開発しましょう、それを大出力のビーム兵器に使えば突破出来ます
それか格闘戦で圧倒出来る水中機を作りましょう、やつはビームサーベルの類は防げません
結論、大西洋よりUC系技術とMS関連技術に優れることが必要です


308 : 名無しさん :2017/02/06(月) 17:46:32
これは大洋もアトラスあたりを作らないといけませんね
まあ、色々技術提供してあげたからゲシュの技術代価としてもらえるかもしれんけど


309 : 名無しさん :2017/02/06(月) 17:49:35
フォビドゥンさん強すぎ
いや、まあ確かに全陣営ミノ粉技術ゲットした世界で原作と同じゲシュ作っても役立たずになりますけどね


310 : リラックス :2017/02/06(月) 18:01:01
撤退戦となればエースとその配下が殿に残れば自己犠牲補正も働いて大部分が逃げられると見た

バルドフェルド「ダコスタ、あの書類を議長に届けてくれよ。あれは大切な書類なのだ」


311 : New :2017/02/06(月) 18:05:31
乙ザフト水泳部は解散か、というか地上戦でも押され始めるから
どれくらい宇宙へ上げるかで激戦が繰り広げられるな


312 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 18:22:32
乙です。MAの火力を防ぎ切れる要塞構築とか無茶も良い所ですね・・・
戦力の大半はいよいよ宇宙へ逆戻りと言った所でしょうか?


313 : 名無しさん :2017/02/06(月) 18:35:41
ところでゴブ推しさん。ハーメルンではどんな作品書いてるんでしょう?


314 : 名無しさん :2017/02/06(月) 18:42:39
原作カラミティ、レイダー、フォビデュンはTP装甲がバイタルパート周辺しか無かったですが
こっちは全身PS装甲ってことですかね?


315 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 18:56:38
今更だけど、書いているとどんどん末期のナチスドイツや旧日本軍染みてくるザフト…w

感想返信

>>302
アズニャン「ヤメロー!ヤメロー!」
大西洋はIフィールド磁場を利用して曲げられるようにしました。

>>303
美しく死んでしましました…今後バクゥは操縦難易度のめちゃ高いハイマニューバーバタイプでないと連合ホバー付き合い手にまともにやり合えなくなります。

>>304
何度もボコられているのによう頑張ったなぁっと書いていて思いましたw>>ザフト海軍

取りあえずまずは撤退してからの打ち上げですが、軌道上も打ち上げられてきた人員や物資を殲滅しようとする連合艦隊とそれを阻止しようとするザフト艦隊の激戦が繰り広げられそうです。

フォビドゥンのやつについてはおっしゃる通りそんな感じです。メタな理由ですとできないとフォビドゥンの価値がなくなってしまうのでw

>>305
>>307
ビーム兵器使いましょう。もしくは格闘戦で頑張りましょう。

>>306
はい。よく頑張りました。
ただ今更気づいたのですがもう少ししたら出てくるディープフォビドゥンの出番がなくなってしまいましたw

地上軍の方も頑張っていますが、根本的な数で押され気味です。

まあフォビドゥンのゲシュも「この距離ならバリアは張れないな!」的にサーベルの接近戦などでは通用しませんので…

>>308
流石にゲシュの技術はまだ渡したくないと思うので代わりにPS装甲あたり技術の方を渡していそうです。

アトラスの前にガンダイバーを改良したのを出す予定です。アトラスはその後ですかね。

>>309
はい。なのでこちらでは曲げられるようにと。
あとは実弾兵器系でも何かしら強力なのが出てきそうです。

>>310
どこまで逃がせるかわかりませんが、バルトフェルドを始めとした指揮官たちは頑張らないと(ゲス顔)
アフリカ共同体への借りもありますから脱出するのとは別に幾らかは地上に戦力が残ろうとする予定です。

>>311
そろそろ主だった戦場がなくなってきたのもあったので。
宇宙の方も打ち上げられた物資や人員を回収・阻止しようとザフトと連合がドンパチしそうですw

>>312
まあ強力なビーム攻撃ですからねぇ…特にグランディーネが出てきたあたりで要塞は時間稼ぎくらいにしかならないと悟っていそうです。

はい。あと幾らか地上で戦う話をしたら本格的に宇宙に舞台が戻りますね。


316 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 18:59:23
>>314
そうなりますね。
TP装甲自体は省エネ化を図るという名分で開発されていますが、高級機なら載せる融合炉も相応のになるので後期Gも普通にPS装甲となっております。
今後は全身PSしながらもどれほどエネルギーの消耗を抑えられるかの方向に課題がシフトしていきそうです。


317 : 時風 :2017/02/06(月) 19:10:38
宇宙に舞台が戻るということは……Zが来るか!?(ガタッ!)
にしてもゲシュ渡さないって大西洋ちょっとケチすぎんよー(無茶振りだとは分かってるが)
……くれるのはPS装甲かぁ(おい)
いやなんか、実弾ならガンダリウムで良くねという感覚が……


318 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:15:21
まあ大洋的にはPSもらっても、ええーこんなんいらんわールナチタニウムで十分実弾はOKだし、こいつ重すぎんよーですからね


319 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:16:51
ビームが主役になりますからね、今更実弾に無敵!とか言われてもね


320 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 19:16:52
ゲシュはまだ開発したばかりだから(震え声)
あとはミラコロとかアズニャん指導でそろそろ実用化してきそうなパワーシリンダーとかそっちですね。

まあミラコロはザフトに奪われているし、パワーシリンダーも遅かれ早かれ大洋も実用化しそうな技術ですけど。

多分頑張って見つけて実用化したばかりのものだからゲシュは勘弁してくれとどこかのお偉いさんが土下座外交したのかも…?w

宇宙ではそろそろ笹原がZ乗って試験している頃ですね。
別口でメタスとかガブスレイの試験が行われていたりします。

軌道上じゃヤザン率いるギャプラン隊が打ち上げ部隊の回収を行おうとしたザフト艦隊とやり合うかも?


321 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:33:38
アナザーの大洋の真価は戦後だと思う
ジェガン、リゼル、アンクシャ、νの世代になると上から下までパーツ共有し放題だから生産効率、整備性、維持費、運用で凄まじいアドバンテージが生じる
今の段階でもジムさんが大活躍ですけどね


322 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 19:38:52
せやせや。
クラップ級やラーカイラム級も優秀な船だしね。

そういや大洋はそろそろ艦艇の方もアイリッシュ級とかアーガマ級とかが就役している頃かなぁ。
艦艇設定の方は書き忘れていた(汗

それとは別にアナザーで大洋産のアストレイやムラサメ出したいけど、大洋では既に枠が埋まっているのでどっかに売るしかないが候補があんまりいない(´・ω・`)
スカンジナビア、北アフリカ、中東諸国、南アメリカ、月面中立都市群…


323 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:39:54
是清(サラミス級)「休ませてくれ。もう寝たいんだ」


324 : 時風 :2017/02/06(月) 19:44:46
ひゃっはーー!!ゼータが来るぜー!!(テンションup)
アーガマ級も来る!良い、良いね!ここからが大洋の怒涛の如き新型MS&艦船ラッシュだ!!!(落ち着け)
まぁアストレイの枠はもうジムさんで完全に埋まってるし、ムラサメはアッシマーとゼータプラス(出るかな?)に需要取られてるからね、しょうがないね。


325 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 19:45:28
駄目だ…逃がさん…お前だけは…(改修に次ぐ改修で護衛艦として酷使した後で別の国や民間業者に売り飛ばしてそこでも酷使される)


326 : リラックス :2017/02/06(月) 19:52:32
プラントからしたら絶望感半端ないな……と思いながら末期状態なプラントの様子を考えてたらこんなデムパが

レギオス


第二次地球降下作戦の主力となるべく開発・配備された。連邦とプラント、彼我の戦力差から一対多数との会敵を強要される戦況を想定して、小型サイズ(全長10m弱)でありながら、極めて重武装なのが特徴である。
宇宙空間・大気圏内を問わず飛行可能であり、またMA(戦闘機形態)・SMS(中間形態、ガウォークみたいなのを想像してくれ)・MS(人型ロボット形態)の三形態に変形できる。

また単独での大気圏突入や、大気圏離脱も可能で、空戦に加え対地攻撃もこなすマルチロール機である。

大西洋から強奪した可変MS「イージス」をパク……参考に改良・強化され、大抵の環境に対応可能な汎用兵器MSの面目躍如と言える機体に仕上がった。

MS形態では機首を背後側に畳んでいるため、敵の猛攻で機体が大破しそうになった場合は、体の前面で攻撃に耐えつつ、90度起こした機首を後方に射出して逃がす事が可能である。

胸部中央には強化装甲を兼ねる可変バイクが標準で内蔵され、機体が不時着などで行動不能になった場合でも、脱出とサバイバルの為の個人用戦闘パワードスーツ、及び長距離巡航兼用の戦闘装備として使用できる。

なお、正確には本当の意味でのパワードスーツはパイロットスーツとして着ている装甲服である(ただし動力は外部電源に依存するため、単体ではパワードスーツとしては機能しない)。

武装は共通しており、MS、SMS形態では手持火器としてバスターガンダムに搭載されていた94mm高エネルギー収束火線ライフルをパク……発展改良して開発されたビームキャノンを携行する。

この手持火器はMA形態では主翼下に懸架され、左右翼下に一門ずつ装備することも可能。

機体各部に備えたミサイルポッドに最大96発の短射程小型ミサイルを内蔵可能な他、機首にも2門のビーム砲が装備されている。

小型化により非常に高い生産性と低コスト化、圧倒的な機動性能を実現しており、優秀なコーディネイターが操ることで量産型ながら大洋のΖすらも圧倒する威力を発揮する思われる。



   #   #
 # # 嘘を言うなっ!
   ∧_∧
# E)(#`゚Д゚)(ヨ
  UY   YU #



ザフトのプロパガンダで作成された……というかプロパガンダ上にしか存在しない架空のMS

ギャプランやΖなど連邦の可変MSに対応すべく上層部が現場の意見を取りまとめ『このレベルの機体を作れ、至急!』と技術部に要望書を持ち込んだ所、『技術を舐めるな!このピー野郎!』と荒ぶる悪魔のポーズからの4ディメンションキルを決められ、当然ながら開発はオジャンとなった。

しかし、軌道上でギャプラン隊と交戦した打ち上げ部隊からの情報がプラントに広まるにつれて広がる不安を抑えるため、『ザフトでは連邦のMSに対応可能な新型MSが開発中であり、これが完成すれば反攻も十分に可能である』として、本機が完成間近であるかのようなプロパガンダが行われた。

戦後、この要望書を見る機会のあった大洋の技術者は「こんなんがホイホイ作れたら苦労はねーよ」と吐き捨てたとか。


327 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:53:20
>>323
こっちの世界ではそれほど酷使はされないだろう
原作の地球連邦並みに大量建造はされてないだろうし複数の国家があって仮想敵もいるから
コンスタントに戦力は更新していかないと他国に遅れを取ることになるからな
まぁ一線を引いても二線級の警備艦とか哨戒艦として耐用年数一杯は使い倒されるだろうけど


328 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:53:28
アストレイ、ムラサメっぽいジムの改修タイプとか?
機動性と大気圏での飛行能力を強化した感じで
大洋なら天下の紙装甲発泡金属じゃなくてチタンセラミックだから強度もあるし


329 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:56:21
サラミス級ってVの時代まで警備艇として現役だっけ
耐用年数80年って凄いな
戦後世界Ifで魔改造された長門より長持ちだぞ


330 : 名無しさん :2017/02/06(月) 19:58:50
ジム系はまさしく汎用機のお手本みたいな機体だから、改修タイプも色々出来そうだし悪くないかも


331 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:01:28
多分、節目節目ごとにガンダム作品に出た艦艇としては皆勤賞じゃないですかね?サラミス級は

ガンダム
ガンダム0083
Zガンダム
ZZガンダム
逆襲のシャア
ガンダムF91
Vガンダム

これ全部出てる。


332 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:07:38
アストレイやムラサメはガンダム顔だから、本気でガンダムとして(つまり高級機として)設計したやつとかはどう?


333 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:11:00
ムラサメはZやZプラス、リゼルと可変機は十分だから出番はなさそう


334 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:17:11
>>326
モスピーダっすかw

ドルバック系もどこかにいたらいいなw


335 : リラックス :2017/02/06(月) 20:22:37
元ネタが分かる人がいたことに感動したw


336 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:23:35
>>332
最初はZの量産型の更なる発展型MSという設定で出そうと思ったんですがリゼルとアンクシャいるので使わないなあっと思い、
じゃあもっと型落とした機体にしてどっかに売るかと考え、でも買い手も少ないので困ったなというのが現状ですね。

>>326
乙です
新人類の面目躍如ですね(棒)
そりゃ技術部もキレるわww


337 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:24:35
レギオンは・・・・決してゴーストファイターではない


338 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:27:04
ところでシュウ・シラカワが大洋にってレスがあったけど、マジメな話シュウが思い通りに協力してくれると思う?
中身転生者で能力だけシュウとかならともかく。


339 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:27:42
ここの(アナザー)世界なら、ジェムズガンやジャベリンが時代遅れの旧型扱いされたり、
後継機(ジェイブスやフリーダム)に全面的に切り替える予算が出ない事もなさそうだな


340 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:30:39
>>327
そんな感じになりそうですなあ。
それでも余ったのは武装外して民間や南アメリカあたりにでも卸されそうです。

>>324
多分アストレイはモルゲンレーテが開発して、ジムⅡあたりの対抗馬としてコンペ出したはいいが普通に敗れた機体とかで
戦後あたりに中立国や中東諸国あたりにでも企業の命運託してモンキーモデルの売り込みがされそうですw


341 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:31:50
>>338
無理だろうなぁ・・
シュウは例え大洋に居たとしても監視付けて放置しておいたほうがええじゃろ
何かやらかしそうだったら事故にあってもらいましょう


342 : リラックス :2017/02/06(月) 20:32:01
>>336、はい、切れましたw 戦後に色々とネタにされて笑いを誘うことでしょう(ぇ


343 : :2017/02/06(月) 20:32:04
夢幻会自体小型化の必要性理解しているからな
多分ロトも作るだろうし


344 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:33:57
>>338
原作通りの性格だと無理じゃないですかねえ…
いや、まああの人不幸な生い立ちのせいであの性格になった面も大きいので健やかに育っていれば
幾らか丸くなっていそうですが、やっぱ素直には協力してくれないかも?(汗


345 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:35:33
ありゃ名前になぜか「の」が入ってた(汗)
夢幻会は邪魔だと判断した存在には容赦ないですからね、御しきれない存在を生かしてはおかないでしょう


346 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:38:42
下手に消そうとして失敗したら悪夢だけどな>シュウ


347 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:39:14
お互いに関わろうとしなければそんなに害は無いんじゃないの?


348 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:39:36
ロトは使い勝手良い機体ですしなあ。
特殊作戦機の部類として戦後に開発するかも?

>>339
まあ原作の連邦と比べればずっと小さい組織ですから。
周りにも他国が幾つもありますし、必要以上に遅れるのも国威的に致命傷になりかねないですから。


349 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 20:40:37
>>345
いやシュウに限って言えば原作周り把握しているなら間違いなく放置一択かと・・・
仮に本当に唯の同位体の類ならまあ何とか成りますが、原作通りグランゾン完成させたり
理論を完成させている時点でヴォルクルスに関連している事が確定しますからそうなると
歩兵や裏工作でどうにか成る程度の存在じゃ有りませんから・・・


350 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:42:03
>>347
もしいたのなら普通に研究予算支援するくらいで後は緩い監視くらいで留めそうです。
本人が逆になんでこんな優遇してくれるんだろうっと不思議がっているかもしれません。

触らぬ神に祟りなしですから。

まあそれより転生者一同は邪神やら地下世界やらあるのかないのかでちょっとした混乱が起きるかもしれませんがw


351 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:43:42
ヴォルクルスが関わっている時点で、ラグナロクは不可避だし、
恐らくは夢幻会が擁立する軍がシュウを殺す役に見初められるかと


352 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:45:41
いやシュウの場合下手に手を出して敵と見なされる方が怖い。 
一方的に利用するんじゃなく、これこれこういう報酬を用意できますのでこういう協力をしてほしいと取引を持ちかけることでなんとかならないかな?


353 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:49:16
一応言っておきますけどうちのアナザー世界はスパロボ世界じゃないのでヴォルクルスもバルマーもいませんからね!?
ラ・ギアスも並行世界からの侵略者もありませんからね!?

名前同じ人は皆似ている人ってだけですよほんとほんと。


354 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:49:17
利用されるのは嫌いだけど会話はできるからな


355 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:55:05
ちゃんと理由を話して協力してくださいって言ったらちゃんと協力してくれるんだよなあ・・・。
クールな感じだけど実はかなり熱い男なシラカワ博士


356 : 名無しさん :2017/02/06(月) 20:55:56
重力制御は欲しい…
月都市を1gにしたい…


357 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:56:26
友達思いだしね(チーム・ジェルバの惨劇を見つつ)


358 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 20:58:32
>>356
頑張ってミノ粉技術を研究していくんやなって…
あれ初代の時点でミノクラで限定的な重力制御や慣性制御できてますし、極めれば空間転移も可能らしいので。

そういやGレコで出てきた水玉や空気玉みたいな質量保存の法則を無視しているような技術もいつかは辿り着けるんだろうか。


359 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 21:00:51
>>358
あれが初代から何年後かに寄りますがまあ、可能では無いですかね?
その前にGN系使って外宇宙開拓とかも始めそうですけど・・・


360 : リラックス :2017/02/06(月) 21:00:53
優秀だからと仕事割り振られたのを(相応しい報酬も支払うのに)事前に筋を通して頭を下げなかった!俺を利用しやがったな!野郎ぶっ殺してやる!って敵認定にするようなさすおにばりの基地ピーってイメージになったんだが……


361 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:01:22
ネオグラがほんとに頼もしすぎるからねえ・・・、
ちなみにネオグラの時点でサイバスターより速かったりする
あの図体でOG最速クラスのサイバスターに匹敵する速度と銀河を軽く消飛ばすクラスの火力とか文章にするとほんと頭おかしい・・・。
なんでムーンデュエラーズでフューリー連中はまともに勝てると思ったんだ・・・
ラースエイレムがJに比べてかなり弱体化したというのに・・・。


362 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 21:05:00
OGサイバスターの方が精霊界との繋がりが希薄になってしまったことで弱体化くらっているしね(設定上)

次回作で遂にネオグラとディストラナガンの共演が見られるのかなあ。


>>359
あれあれば外宇宙進出に凄い便利なのですよね。
とは言え仰る通りその技術ができる前に外宇宙探索乗り出しそうですが。


363 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 21:07:43
>>360
劇中だと兎に角自身を縛ったり利用しようとする奴を許さない人でサイバスター引き寄せるのに
グランゾンの映像を使っただけで使った奴を潰しに着たりするけど、普通に取引や依頼であれば
受けてくれる人。OGだとディバインクルセーダーズ所属で決戦のでの見届け人を総帥に頼まれる
程度には信頼されてた。


364 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:10:39
>>363
カウンセリング受けてみませんかというレベルだなw


365 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 21:18:30
>>364
まあ実際幼少期のトラウマが原因でこうなっているので普通の人なら
カウンセリング案件ですね。まあ、研究者はどっか螺子が外れている位が調度良いですしね。
死ぬ直前にロイヤルハートブレイカーのアップデート行ったフィリオさんとか倫理観とか問題なくとも
やっぱり螺子外れていますし・・・


366 : リラックス :2017/02/06(月) 21:21:52
……何考えてこんな設定にしたんだスタッフは?

>>グランゾンの映像を使っただけで使った奴を潰しに着たりするけど、普通に取引や依頼であれば
受けてくれる人。

このレベルで利用されるのがアウトって時点で普通に取引や依頼を受けられる精神してると言われても信じられんってか、組織人として所属してる組織を破綻させないのが可笑しいレベルだぞ……
組織ってのは組織と所属してる人が利用し利用されって関係に多かれ少なかれなっちまう面があるのに、こいつの基準だとほぼアウトっぽいんだけど、どうやって信頼されたんだこいつは……


367 : 霧の咆哮 :2017/02/06(月) 21:24:40


大型MAや大火力持ちMSが量産されるようになると、要塞の価値も激減するなぁ。
内陸部なら艦砲射撃も届かったのに、戦艦並の火力を持つそれらが投入されるなら、岩盤も場合によってはぶち抜かれるし。
戦場になった山や森に棲む動物たちには良い迷惑だが。

バクゥはホバー系が出始めると辛いわなぁ。
4足ゾイドみたいな動きすると言っても、ブレードライガーやライガーゼロみたいな機動性も反応速度も防御力も火力も無いわけだし。
あいつらはアニメ基準じゃ、下手すると陸上で音速機動までするから比較しちゃいかんかもしれんが。

あれ、ザフト海軍がこの時点で消滅しちゃったら、大洋の高性能水中用MSやディープフォビドゥンの出番なし?


368 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 21:27:06
>>366
だって組織に所属していませんもん所属していた場合も二通りで教団のご本尊に操られてカルトに所属していた場合と
純粋に総帥のカリスマに惚れ込んで所属した。総帥も本人の人間性把握して好きに遣らせていたというのが実態の筈ですから
この人他の肩書きだと継承権放棄したとは言え割と上位の王族でしたし


369 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:29:20
まあホバー系の方が間接部への負担も軽いから整備性がいいしね
バクゥとかはどうしてもその形の関係上操作があるのでトリッキーになる欠点もある


370 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:29:27
>>366
所属してる組織こそがまず滅ぼすべき敵なので


371 : リラックス :2017/02/06(月) 21:30:54
そういうことか……
まあ、王位とか我様路線以外絶対無理だわな、この人の性格じゃ


372 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 21:31:57
>>367
まあ既にアマゾンを散々戦場にした後なので自然や動物の被害は今更ですw

バクゥ系はその構造上どうしても人型と「比べると旋回半径で一歩劣りますしね。

はい。ほぼ消滅なのでディープフォビドゥン間に合いませんでしたw
大洋のガンダイバーとかはアラビア海などで西アフリカ沿岸などでちょこちょこ活躍しましたね。
ただ描写し忘れてしまいましたが…(汗

今後は多分西アフリカやチャド湖周辺のような湖や河川の多い地域の攻略などで顔見せくらいには登場するかもしれません。


373 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:33:15
まあ国家関係で政治的な要素が多くなるガンダム系には決定的に向かない性格だわな


374 : 霧の咆哮 :2017/02/06(月) 21:35:08
そもそもシュウって王位求めてないしなぁ確か。
ぶっちゃけ幼少期の関係上、母だか家族と穏やかに過ごせればそれで良かった。


375 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:36:44
バクゥやラゴゥとかがアニメ版ブレードライガーとか並の性能だったら、今度は地上戦で勝てるMSの方が少なくなるからなぁ。
あの超スペック的に


376 : リラックス :2017/02/06(月) 21:39:27
グラヴィティキャノンで射出されたりしたアレか…… >>アニメ版


377 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:39:55
連邦系MSでボバー期待といえば・・・・GP02?


378 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 21:40:15
>>374
ラグランの他の王族からの評価は普通に優しい穏やかな人って評価を貰っていますし
何だかんだで人助けもしますから根本的な所で悪人と言う訳では無い感じの人ですからね・・・
第三者が意図的に利用しようとした場合は全力で潰しに掛かって来ますが


379 : 霧の咆哮 :2017/02/06(月) 21:41:48
バトスト版じゃ精々300だか400キロしか出せないのに、アニメ版じゃ明らかに音速突破の描写や、マッハ3だか4出せるストームソーダーが追いつけない描写とかされてたね
>アニメ版ライトニングサイクスやブレードライガー合体ジーク追加ブースター


380 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:42:02
確かある時期以降のUCの機体は基本やろうと思えばホバー出来るんじゃなかったっけ?熱核ホバーみたいに無制限まではいかなくても


381 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:43:16
ジム2は普通にホバーしてた


382 : 霧の咆哮 :2017/02/06(月) 21:43:19
ハイザック以降に生産された陸上用MSは皆ホバー出来るらしい。
ジム3やギラドーガやジェガンとかも含めて


383 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 21:45:32
基本汎用機のホバーは推進剤を馬鹿食いするので余り推奨はされないらしいですがね・・・
作中でもジム系は余りホバーを使いませんし、SFSのほうが利便性では上ですからね


384 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 21:47:11
>>380
そうですよ。
単純な出力が上がったのでハイザック以降は出来るようになります。
ジムⅡは今一で来たのかできないのかわからなかったので本作ではギレンの野望仕様を参考にできないとしました。

ただ推力にもの言わせて移動するので推進剤の減りが早くパイロットたちは多様したがらないそうです。


385 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:49:23
ボバーというか、低空飛行は出来るの?
白銀武みたいに


386 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 21:52:42
>>385
低空飛行と言うとどの程度の?一応グリプス期以降のMSは基本飛行可能だけど


387 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 21:53:22
できますよ。マラサイとかはUCで飛び上がって限定的ながら疑似的な滞空からの空中戦をしていました。


388 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:55:14
ブーストダッシュをふかしての空中戦は基本だよなあ(ガンダムVS並み感)


389 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:57:02
低空飛行といえば、この途中の武ちゃんシーン
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10615178?playlist_type=mylist&group_id=16424696&mylist_sort=1&ref=mylist_s1_p1_n17


390 : 名無しさん :2017/02/06(月) 21:58:14
まあ移動はSFS、実際に戦闘開始でキビキビ動かないといけなくなったら自分でスラスターふかせるだな


391 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 22:00:45
>>390
少なくともSFSもUC位の時代に成ると普通に20m位の上空を低空飛行しながら90度方向転換とか出来るので
割と近距離での先頭でも乗った侭戦えたりしますからねえ・・・


392 : 名無しさん :2017/02/06(月) 22:12:29
本家大陸種の話になりますがSFSが普及しきっている大洋の兵士からすると、ゲート編でオーブのワカアユを見たら、そんな中途半端なTMS使う位ならちゃんとしたSFS使えよと思うかもしれませんね


393 : 時風 :2017/02/06(月) 22:14:16
そういえば、アナザーSEEDではまだフリーダムが出てないですけどザフトの核動力MSの開発はどれくらい進んでるんですかね?


394 : yukikaze :2017/02/06(月) 22:15:58
それではネタスレで予告していました、大陸版日清戦争(アメリカ赤化世界)の
再構築verを投下します。

1894年に行われた日清戦争は、清国の凋落を決定づけ、日本が
華々しく近代世界史に躍り出た戦争であった。
これ以降、日本が坂の上の坂を上り続けるのに対し、中華大陸は
どん底にまで没落していくことを見れば、まさに両大陸の命運を
決した戦争であったとも言えた。
今回は、この戦争を俯瞰することにより、如何なる要因の元この
戦争は生じ、そしてその影響がどう波及していったのか見ていきたいと思う。

日清戦争史 第一章 開戦前夜

日清戦争が起きた要因はいくつか考えられるが、その主因として挙げられるのは
清国内部における権力闘争であった。
当時の清国で実権を握っていたのは、皇帝の光緒帝ではなく、伯母の西太后であり、
彼女の寵臣であり、太平天国の乱で活躍した李鴻章であった。
実力や才能はともかくとして、責任感があったことだけは間違いのないこの皇帝
にとって、現状はとても許せるものではなく、何とか実権を得ようと画策をしていた。
一方、西太后も李鴻章の北洋軍閥が必要以上に強大化している事実に対し、密かに
危機感を抱いていた。
所謂同治の中興において、清国は表面上近代化を進めていたように見えたが、実際は
清国ではなく北洋軍閥の近代化と言える代物であった。
この辺が日本の明治維新と違い、洋務運動への評価が著しく低くなることになるのだが、
こうした北洋軍閥の強大化は、いかに寵臣の軍隊であったとはいえ、見過ごすわけには
いかなかった。

こうして、清国内において、北洋軍閥に対する風当たりは静かにしかし確実に強さを増そうと
していた。勿論、李鴻章もその流れをよくつかんでおり、清国の真の実力者である西太后
の疑念を払拭するために努力をし、それは概ね成功するのだが、皇帝に対しての工作は
捗々しくなく(李自身が西太后派なので当然なのだが)、不安定な立場へと置かれようとしていた。

そうした中、皇帝側近を中心にある一つの計画が持ちあがる。

『日本征討』

これまで歴代中華王朝が果たし得なかった壮挙を達成することで、国力増強と皇帝の威信を絶対化
するという二つの目的を果たすという計画である。


395 : yukikaze :2017/02/06(月) 22:16:44
後世の我々の目から見れば『血迷ったか』としか言えない代物であったが、宮廷内闘争はともかく、
海外の事象に対して真剣に考察しない彼らにとって、日本は『東方の蛮族』程度の認識しかなかった。
同時期の日本において、明治天皇が、毎朝の習慣として、欧米列強の最新情報を必ず報告させるように
(しかもクロスチェックをさせることを厳命していた)していたことと比べると、あまりもの落差に
失笑すら浮かぶものであるが、問題はこの程度の認識しか持っていなかった者達が、皇帝の周囲を
取り巻いていたという事である。
これでは皇帝が理性的な判断を下すことが出来なかったのも無理はないと言えるであろう。
そして皇帝やその取り巻き達の自信を補強する要因があったのも事態をややこしくさせることになった。

一つ目は清仏戦争の結果であった。
保護国であるベトナムを失う羽目になったこの戦争ではあったが、その内容は、フランス側を後一歩
という所まで追い詰めた代物であり、少なくとも西洋列強に手も足も出なかったアヘン戦争やアロー号
事件の時と比べると格段の差があった。
皇帝もその取り巻き達も、清仏戦争でベトナムを失ったのは、穏健派の面々が腰砕けになったからであり
大清が本気を出せば、西洋相手にも勝てると判断したのである。

二つ目は、制圧先の日本の軍事能力が『表面上は』低い事であった。
皇帝達にとっては何とも理解しがたいことに、彼らはそのありあまる資源を、兵器購入等には費やさずに
教育とインフラ整備、そして工業化等に全振りをしていたのである。
勿論、洋務運動で彼らも同じことをしていたのだが、日本側のそれはかなり徹底したものであり、
明治新政府成立後には、横須賀や呉、佐世保、舞鶴、室蘭、大湊に、通称『六大鎮守府』が設定され、
陸軍も、札幌、仙台、相模原、名古屋、小倉、大阪に、大規模な武器弾薬生産拠点を設営したが、
それ以上に力を入れたのが、1872年に八幡に設立したのを皮切りに、鹿島、室蘭、釜石、神戸、和歌山、
倉敷、大分に建造されはじめた大規模な一体型洋式製鉄所群である。
『鉄は産業の米である』と、発言したのは、同事業に心血を注ぎこんで尽力した小栗忠順であったが、
彼や、大隈重信、伊藤博文が『この広大な国土を豊かにするには、内陸部にまで鉄道路を早急にめぐら
さねばならぬ。色々な物資が早い時間で行き届くことこそ、産業を活性化するのだ』と、これまた
全土における鉄道網構築の為に、莫大な資金を投入することによって、日本の鉄鋼産業は、加速度的に
興隆することになる。
無論、幾ら豊富な鉱物資源のある日本とはいえ、その資金には当然限りがあり、軍事力については
幕末において英国からライセンス生産されていたスナイドル銃のまま更新が中々されず、砲も七糎野砲
海軍についても、英国から筑後型防護巡洋艦(史実の新高型防護巡洋艦)を購入し、自国で生産を
初めてはいるが、清国が誇る定遠級はもとより、超勇級や経遠級にも劣る豆鉄砲であった。

つまり、皇帝達からみれば、日本は、自分達に食われる為にオードブルを用意する愚者でしかなかったのだ。
取り巻きの中には『大清国皇帝陛下の旗と、忠勇なる兵士が100人もいれば、倭奴は恐れ平伏し、泣いて命
乞いをするでありましょう』と、皇帝の前で物真似をし、爆笑の渦であったとされるが、これら2つの要因
を受けて、光緒帝は日本征討に大きく関心を持つようになる。
そしてこの皇帝の意思をさらに後押ししたのが朝鮮王国であった。
これ以降も日本の疫病神として度々顔をだし、最終的には徹底的に潰される運命をたどるこの半島国家は、
清国皇帝の周囲の空気を敏感に察知し、自らも日本征討に加わることによって、報酬のおこぼれを獲得
することと、既に破綻と言ってもよい国家運営を清国に丸投げすることによって、自らの生き残りを
図ろうとしたのである。
寄生虫根性もここまで来ると清々しいものがあるが、彼らにしてみれば、秀吉の大明出兵以降、完全に
没交渉になっている(家康にしても、大陸国家と組んで度々ちょっかいを出してくる半島国家なんぞに
配慮してやる気など更々なかった)日本なんぞよりも、大清の関心を買うことこそが重要であり、
上手くすれば、忌々しい倭奴を奴隷としてこき使うことで、大清の直近の弟としての体裁を整えよう
と、いつものように斜め上の未来を描いていたのである。


396 : yukikaze :2017/02/06(月) 22:17:15
こうした状況に、李鴻章は心底呆れていた。
成る程確かに、日本側の軍備は、表面上は低調であったと言える。
だが、もし軍備に何の関心も持たないのならば、何故彼らは、大規模な工廠を含んだ鎮守府を作り、
武器弾薬生産拠点を作ったというのか。
また、各諸侯が持っていた陸軍を吸収し再編するといった手間をかけたというのだ。
李も日本の動向を調べていたが、既に彼らは西洋の編制基準で、18個師団の編制が終了している
ことが判明している。旧式兵器が主体とはいえ、北洋軍閥の全軍よりも数ははるかに多いのである。
李にしてみれば、皇帝はのんきなことを言っていればいいのだろうが、その矢面に立たされる
自分にしてみれば、むざむざと消耗してやる気になどなれなかった。
その為、彼は西太后に泣きついて、「無用な出師は止めるように」と運動したが、西太后も、皇帝と
李鴻章のバランサーとなることで、政権における自分の存在理由を見せつける利を考えていたため
「まあここは皇帝に恩を売るか」と、消極的姿勢に終始。
結果的に、李は、自らの武威を見せることで皇帝に対して優位を見せるしかないと判断することになる。
本来挙国一致で執り行わなければならない戦争であるにもかかわらず、清国上層部の認識とは
この程度であった。

もっとも、彼らが、日本の『本当の』実力を見れば、この楽観は瞬時に消え失せていたであろう。
確かにこの時期において、夢幻会の関与は未だ限定的ではあった。
だが、限定的であったとはいっても、それは国家運営等の問題であって、個々人の業務の範囲内
においては、成果を上げようとしていた。
時代の都合から装薬こそ原型よりも低かったが、却って反動が許容範囲に収まり、威力も必要
条件を満たしていた7.62x51mm NATO弾の開発採用。
習作として採用され、大量配備が急速にされている二十二年式速射砲。(史実有坂砲)
歩兵部隊の面制圧兵器としての期待が高い8cm迫撃砲(原型は史実82mm迫撃砲BM-37)
マキシム機関銃を上記弾薬に適合させたもののライセンス生産及び新型小銃(史実99式類似品)配備
海軍はと言えば、戦艦には見向きもせず、英国アームストロング社との技術協力も得て完成した富士型
装甲巡洋艦2隻(史実浅間型)及び吉野型防護巡洋艦4隻(史実ハイフライヤー級防護巡洋艦)を実戦
配備するなど、これまでの経験と技術投資の成果を発揮しだしたのであった。
日本人は誠に日本人らしく、将来の仮想敵国を油断させるために、可能な限り装備の改編情報を
流出させることを防ぎ、彼らに対して精神的な奇襲を与えようとしていたのである。

清と朝鮮はこの時の特大のツケを否というほど払わされることになる。


397 : yukikaze :2017/02/06(月) 22:18:13
1894年5月。威儀を正した清国全権使節がもたらした書簡は、
日本の朝野を憤激させた。
清国皇帝による説諭として出された文書では、まず日本がこれまで
清国皇帝に挨拶をせず、さらに皇という文字を使い続ける非礼を
責めると共に、慈悲深い清国皇帝は、愚かな日王が前非を悔いて
以下の詫びをするならば、大いなる広い心で許してやろうとする
ものであった。

これだけでも「喧嘩を売っているのか?」という中身だったのだが、
それ以上だったのが「詫び」の中身であった。
天皇の称号を使わないのは序の口で、各種鉱物資源等を年間決まった量
だけ上納することや、沖縄や奄美大島などの割譲、更には有事の際には
日本軍の提供まで義務付けるという、およそ外交的常識をどこかに置き忘れた
ような内容であった。
つまり、それだけ光緒帝とその取り巻き達の外交認識が低かったともいえる。
(流石に李鴻章は、この文書を読んで絶句し、取り巻き達の無能さを呪ったとされる)

この文書は、日頃温和な明治天皇も激怒したとされるが、悪いことにこの全権大使は
皇帝に対する忠誠心は高いものの、外交的な素養は全くのゼロで、更に日頃高慢な態度で
ひんしゅくを買うことの多い男であった。
その為、研究家においては、清国は元々交渉するつもりはなく、相手を挑発させて
戦争を吹っ掛ける気であったという意見が主流であるのだが、それを示すように、
大使は、終始傲慢な態度を崩さず、事あるごとに日本を見下すような発言を連発していた。
当然、日本側も彼の発言に態度を硬化することになるのだが、それを更に助長させたのが
半ば強引に清の使節に随行していた朝鮮王国役人の態度であった。
彼らは、清国大使の傍若無人な態度を見て、自分達も日本に傲慢に振る舞ってよいと錯覚し、
清国大使に輪をかけて傲慢に振る舞っていた。
その態度は、清国随行員側からも「あれでは清国の威信にかかわる」と苦言を述べられる
程であったが、大使は「傍若無人に振る舞う朝鮮人でも、我が大清には奴隷のように従順
ではないか」と、意にも返そうともせず、却って助長させてもいた。


398 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 22:20:00
>>393
ああ、ヤバイ忘れていた(汗
開発自体は既に終わっているので多分宇宙のどこかで実戦投入されていると思われます。

確か原作ではフリーダムの強奪がアラスカ戦前なので5月5日前後。
アナザーseedでは原作よりも開発が早まっている設定ですので4月頃には投入されていたかもしれません。

さらっと流しましたが新ソ連のDSSD要塞襲撃の時に投入されていたかも?


399 : yukikaze :2017/02/06(月) 22:31:48
こうした態度に遂に日本も堪忍袋の緒が切れたのだが、彼らに対する日本人の報復は
辛辣という言葉すら生ぬるい代物であった。
日本人達は「親睦パーティー」の席上、清と朝鮮の代表に対し、儒学の極めて高度な問いかけ
を延々と行い、彼らが口ごもると「おや。儒の国と言われているので、この程度の事はご存じ
かと思われたのですが」と、辛辣な皮肉を浴びせ続けたのである。
清国にしろ朝鮮にしろ、儒学は未だ高等教養として必須なのだが、よりにもよって蛮夷である
日本人に劣っていると馬鹿にされるのは、これ以上ない程の屈辱であった。
無論、清国および朝鮮使節の自業自得ではあるのだが、それで自制するようならば
そもそも彼らはこのような態度は最初からとってはいない。

しかも日本側の辛辣な対応はこれだけに留まらず、朝鮮の使節随行員が、商店から
品物を盗む姿を激写したものをマスメディアにトップ記事で報道させ「泥棒を使節
随行員に任命する朝鮮王と、それを見過ごす清国皇帝」を徹底的にコケにした
風刺画を国内外に向けて発信するわ、前述の儒学の問いかけに全く答えられない
2人をディフォルメした絵に「こんなことなら真面目に科挙を受ければよかった。皇帝に
賄賂を渡せば官吏になれたんだがなあ」と、コメントを載せたものを出し、顔を赤らめて
抗議すれば、今度は真っ赤な茹蛸の姿で「本当のことを書きやがってどうしてくれる!!」
という絵を出すなど、徹底的におちょくり、遂には「貴様ら如き未開の国など我が大清の
手にかかれば一夜にして奴隷にしてやる。戦争をして奪えば簡単なんだ」と叫ばせ、
清国の国際的立場を「無法者の強盗」扱いする格好の宣伝材料に仕立て上げることに成功する。

腹いせ交じりに朝鮮の使節を殴りつけながら退場する清国の使節に対して、大久保を始めとする
日本の首脳部は冷笑を浮かべてこう呟いたとされる。

「未だに東洋の盟主気取りか? バカが。貴様らは『日、没する国』だろうが。
せいぜい落日を楽しむがいい。今度は太閤のように寿命による時間切れはないぞ」


400 : yukikaze :2017/02/06(月) 22:38:19
これにて第一話投下終了。前回の『開戦前夜』と『開戦』を統合し、加筆しています。

まあ清国使節もここまでおちょくられれば、そりゃあ頭に血が上って
軽はずみな発言はしますわなと。
まあ海外からは「清国は相変わらず外交的常識も知らんのか?」と、呆れられ
てはいますが、日本と清国の争いが長引けば長引くほど、利益が転がると予想して
舌なめずりしている所でもあります。

ちなみに清国がアロー号事件以降も海外からちょっかい出されているのに、日本は
殆どなかった最大の理由は、「商売上、日本はお得意さまで、日本を制圧するなんてした瞬間
他の列強が確実に介入するだろうし、そもそも四方を海で囲まれているんで、大軍を連れてくる
のもコスト的に割が合わん」という、商売上の要因と地理的要因が大きかったでした。


401 : New :2017/02/06(月) 22:42:27
乙。風刺画はビゴーさんかなw
軍事を表向き最小にしつつ産業インフラに全振りとか西洋側で
日本通は将来の国力を予想して青い顔してそう


402 : 霧の咆哮 :2017/02/06(月) 22:44:37


この頃の清は兵器購入とか優先して、根本的な国力増大や工業化を軽視してたのか。
そこら編は史実の日本も笑えんが。

クロスチェックが何なのかはわからんが、言葉の響き的に二重チェックとかそこら?

この世界の朝鮮は日蘭みたいに綺麗にはならないのか。


403 : 名無しさん :2017/02/06(月) 22:44:43
乙です。改定前より清の国際的な立場が不利になってますねー、そしてこれからボコられればその凋落がいっそう明らかになりますね


404 : リラックス :2017/02/06(月) 22:46:17
乙です。隣に積極的な軍拡に走る国があるにも関わらず、インフラや生産能力の重要性を理解してそちらを優先しつつ、それらを活かせるよう国内を再編する日本の恐ろしさが後世で震撼されそうですね。


405 : トゥ!ヘァ! :2017/02/06(月) 22:49:32
乙です
割り込みすいません(汗

清は変わらず駄目ですね…一部のまともな人たちが悲惨なの相変わらず。
朝鮮ももうダメぽ…


406 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/06(月) 22:50:10
乙です。まあ、国際常識を無視出来るだけの国力と軍事力が有るなら兎も角
史実レベルか其れより低そうな清ではまあ、お察し状態でしょうね・・・


407 : 弥次郎 :2017/02/06(月) 22:50:41
乙です

鉄は産業の米…至言ですね
鉄と血による富国強兵・対外強硬策を訴えたビスマルクとは若干ベクトルが違いますが、
まだ輸入した武器やら技術・文化の国産化を図っている段階の日本にとっては、
まずは土台を固めることが何より肝要なのでしょうね…

しかし、改訂前以上に甘い見積もりですな清も朝鮮も……
前回と異なりタイムリミット無し、さらに外交上の不手際も重なっているので列挙区の多くが日本よりの中立ですし
戦う前から負けている状態ですな、こりゃ


408 : 名無しさん :2017/02/06(月) 22:53:02
確か朝鮮が綺麗なルートは、日和ルートや日蘭ルート
それ以外は基本汚くて、日本に殲滅されたり、国境完全封鎖されて現代まで中世で固定されたりだっけ?


409 : 名無しさん :2017/02/06(月) 22:54:06
綺麗でも種に進むとパージされて消滅するニダ
結局救いは無いニダ


410 : yukikaze :2017/02/06(月) 22:54:54
>>401
はい。西洋側も「短期的には莫大な収益をあげる」且つ「どうせ黄色人種には無理」
と高をくくっていた訳ですが、この戦争と日露戦争で、完全に「やべえ・・・もしかして
巨龍を起こしちゃった」という状態になります。
まあここでブーストかけることで、『ねんがんのはちはちかんたいをてにいれたぞ』
フラグを作る訳ですがw

>>402
軽視していたというより、基本的には「根本的な制度は変えずに改革」ですんで
かけた予算の割に近代化の恩恵は少なく、しかも軍事部門については清仏戦争で
一定の成果を上げちゃったことで満足しているんですわ。
継続的な資金投与が必要なのに、一過性で終わったのが運のつきですね。

>クロスチェック

二重チェックというか、複数の報告書をそれぞれ確認することで
情報の精度を確かめるという奴ですね。
あと、うちの半島は基本的に馬鹿やらかした挙句自爆する役どころです。

>>403
外交的無礼を散々やらかした挙句「戦争するための挑発行為」と、実質
バラしちゃっていますからねえ。
英国風に言えば「ロシア人でももう少しは演技に気を使うぞ」レベルです。


411 : 名無しさん :2017/02/06(月) 22:57:16
大陸世界の朝鮮は明治維新ごろまでにどれだけ苦しんだかによって命運が決まる、具体的に言うと日本と中華のプロレス会場としてどれだけ荒らされたかによって


412 : 弥次郎 :2017/02/06(月) 22:57:18
そういえば気になったのですが、7.62×51mmNATO弾はどういう名称で採用されているんでしょうか?


413 : 霧の咆哮 :2017/02/06(月) 22:59:23
この頃のロシアはマジ蛮族みたいな理由で戦争してたのに、それ以下って辺りに清への評価が見える。


414 : ハニワ一号 :2017/02/06(月) 22:59:27
乙です。
こんなに早く大陸版日清戦争再構築verを投稿してくれるとは嬉しいです。
日清戦争は大陸日本と清国が進めていた近代化の優劣の差を明白に示した戦いと言えるでしょうね。
そして朝鮮は再構築verでも漂白せず史実や憂鬱同様に汚いままですか。


415 : 名無しさん :2017/02/06(月) 22:59:29
朝鮮は荒らされまくってDNAレベルで別の民族になっている世界だと勝ち組になりやすい


416 : ハニワ一号 :2017/02/06(月) 23:11:00
yukikazeさんの世界線の朝鮮が日本と中華のプロレス会場となってDNAレベルで別の民族になるレベルで荒らされても朝鮮が汚いままならば朝鮮半島には汚くなりやすい呪いがかけられているんじゃw


417 : New :2017/02/06(月) 23:15:23
こっちではマキシム機関銃国産できてるな。
スコープ付けて狙撃とかもしてそう


418 : 時風 :2017/02/06(月) 23:15:39
yukikaze氏、乙です。
しかしまぁ、清も朝鮮もことごとく見通しが甘いというか、有能な人がいても愚かな人に振り回されて本領を発揮できないというか……しかも外交的無礼をこれでもかとやらかすという……ダメだこりゃ


419 : リラックス :2017/02/06(月) 23:15:56
中原と同じような物か


420 : yukikaze :2017/02/06(月) 23:37:26
>>404
まあぶっちゃけ「大軍を輸送できる手段なんてないだろ。四方が海に
囲まれていてよかった」と、明治の元勲たちは大喜びしているでしょう。

>>406
清は史実準拠です。悲劇の名君扱いされるこの皇帝ですが、百日維新
とかみると「本気で見る目がねえ」という位、人材登用は失敗し、政治家としての
手腕がなさすぎます。

>>412
つ二十二年式実包
装薬の改良等はあるけど、基本はもうこの原形のままで、
航空機用機銃位ですかねえ。装薬強化したの投入するの。

>>413
ちなみにロシアは「だらだらと三年位続くだろう」と、アップの準備に入っています。

>>416
拙作世界線の朝鮮は、日本からの侵攻があまりなかった分、大陸に目を向けまくっており
基本的に大陸国家のパシリです。
まあこれまでがこれまでですので、日本にすり寄ってきても日本はガン無視レベル。

そしてそれを逆恨みした韓国によって起きた「半島危機」で、ついに日本の本気の
怒りに触れることになります。


421 : 霧の咆哮 :2017/02/06(月) 23:38:35
いつ起きるのやらwww>半島危機


422 : 弥次郎 :2017/02/06(月) 23:46:04
なるほど
フルオート射撃にはキツイ7.62mmNATO弾でも、事実上の弱装弾となっていることで丁度良い反動になって、
命中率や威力は十分となって、大陸であるとはいえ日本人の体格などにも合致するわけですね


423 : 名無しさん :2017/02/07(火) 00:13:45
>>421
アメリカ赤化世界ってことだから赤米に擦り寄って核ミサイル配備とか?


424 : 名無しさん :2017/02/07(火) 00:15:03
大陸世界にしても憂鬱世界にしても
半島の扱いが優しすぎる気がする
欧米だったら僅かでも大義を得たら焦土戦をしてのけるのに


425 : 弥次郎 :2017/02/07(火) 00:17:05
障害物(人口)が多く、おまけに粘着気質の道路なんて破壊するのも舗装するのも面倒です(暴論


426 : 名無しさん :2017/02/07(火) 00:17:57
大陸はともかく憂鬱は純粋に金が無さそう。後日本人の気質的に女子供まで皆殺しは兵士が出来無さそう


427 : 名無しさん :2017/02/07(火) 00:23:28
半島を真空パックにして永世中世国家にした世界線があったはずだがどこのだったかな?


428 : yukikaze :2017/02/07(火) 00:31:39
>>421 >>423
構想ではキューバ危機の代わりですね。
割と本気で「核戦争一歩直前」レベルにまでなっていました。

>>422
史実よりも体格が良いという設定ですので、7.62mm採用するかと。
なお、軍馬についても、江戸時代にオランダから出された飼育法で
普通に去勢とかしていますんで、馬匹問題も何気に解決しています。

>>424 >>426
何気に豊臣家verでは「最終的解決」やらかす羽目に。
まあ「帝国主義全盛期」だからこそやれた荒業でしたが。
これ本気で構想に留めたい気分です。


429 : 霧の咆哮 :2017/02/07(火) 00:34:05
豊臣家ルートじゃガチで根切したか

無駄に人口多いから、根切するにも手間も金もかかるんだよなあの国


430 : トゥ!ヘァ! :2017/02/07(火) 00:34:41
ひえええ


431 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/07(火) 00:35:17
>>394-400
yukikazeさん、乙です。
改訂前の第一章と第二章が一緒になった形ですね。
清・朝のバカどもは徹底的にコケにされましたなぁ。
帰り際の殴りながらも描かれて清・朝はプギャーされるんでしょうねw

ふと、思うのですが、史実吉野型(1893年竣工)って、当時では建造時世界でも速い23kt(清の定遠級戦艦は15kt前後)の優秀巡洋艦だったのですが、
それは建造しないのでしょうか?


432 : 名無しさん :2017/02/07(火) 00:36:17
>>408
大陸世界だと日露戦争後に永世中立国化で静かにフェードアウトするパターンが多い

日和世界みたいに挟まれたことでフェードアウトできずにチーム入りしたり
日蘭世界みたいに中華の領土切り渡されたせいで覚悟決めて超覚醒するパターンの方が珍しい


433 : 霧の咆哮 :2017/02/07(火) 00:38:16
大陸系じゃスイスみたいに影が薄い国化か、中世世界固定化が主流なのか>半島


434 : 名無しさん :2017/02/07(火) 00:43:44
朝鮮「散々(日中の)リングにされたんだ。もう放っておいてくれ」

これが受け入れられた形である


435 : トゥ!ヘァ! :2017/02/07(火) 00:44:24
まあ日蘭世界ほど羽ばたけるのは少数派ですわな。


436 : 名無しさん :2017/02/07(火) 00:51:19
>>429
日清戦争時の半島の人口は約800万人
1900年代から日本が手を差し伸べ始めてから
一千万代に乗るからな
この時期逃すと地政学や時代背景的にも
他国からの干渉でキューバ化
また地味に自力でも人口増加


437 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/07(火) 01:02:19
>>424
優しいんじゃ無くて単にメンドクサイから係わり合いに成らない様にするからそう見えるだけ
あそこは取られると本土への橋に成るから厄介な上下手な勢力に占領させる訳にも行かないから
最悪自分で管理するしかなくなる。これが遠く離れた欧州であれば其れこそNBCでも何でも使えるけど
半島の場合は近すぎで人の移動がまだ限定的な時代でも下手な汚染をすれば国民に被害が出るし
根切りするにも上記の理由で面倒と言う本当に面倒な立地に有るんですよ・・・


438 : 名無しさん :2017/02/07(火) 09:10:43
>>435
あれはある意味、過去を乗り越えた朝鮮だからね
かつて何度も自分の土地を戦場にした巨人が
別の巨人と全力で殴り合っているところに割って入って
ここの火だけは協力して消しましょう、なんて提案は普通恐ろしくてできない

そして出来たから、向こうの朝鮮帝国の戦後の立ち位置を決定付けた


439 : ooi :2017/02/07(火) 10:15:22
yukikaze氏乙です。
うむ、清は此処で肥料へとなってもらいましょう。


440 : 名無しさん :2017/02/07(火) 11:20:53
>>431
23ktって、この当時の前弩級戦艦の平均18ktより速いから、雷巡化したら、凶悪だなぁ。


441 : 名無しさん :2017/02/07(火) 12:04:22
日蘭世界の朝鮮王国は本当にすごいからなぁ
大陸日本がいる分恵まれてるけど元があれだし、ブラック上等でよくあそこまで発展させたよ


442 : ooi :2017/02/07(火) 12:10:40
恵まれている朝鮮
日蘭世界:外交特化、永世中立国
日和世界:バランス型、日本の同盟国として兵力派遣可能
日中世界:内政特化、閣僚の死因No.1は過労死
大鎖国世界:漂白化されているのでまとも


443 : 名無しさん :2017/02/07(火) 12:36:03
>>441
列強諸国に一目置かれる極東のバランサー(兼金庫番) ←これが事実という


444 : ooi :2017/02/07(火) 12:39:49
そう言えば、日伊蜜月が可能な展開を閃いてしまった。

(  ̄▽ ̄)つ「イタリア国民総厨二病」
連れてくるイタリア国民はネタスレのスパゲッティ・ウィズ・ミートボールで。
あのイタリアはイタリア国民としての自覚では1番強いだろう。
つまり最初から1つのイタリアで戦える。


445 : 名無しさん :2017/02/07(火) 12:43:34
イタリアはアレだからイタリア…
そこもまた魅力、強いイタリアだと折角の魅力が失われかねない


446 : リラックス :2017/02/07(火) 12:48:38
陸海空軍どころか同じ編隊同士ですらハンドシグナルでしかやり取り出来ないので職人芸でないと連携の取れない空軍
その解決策を阻むのが上を可能とする層の職人気質
史実日本以下の工業力、そして工業力強化の際に必ずネックになる職人気質
そもそもが準備不足(いつ準備完了するか不明)

燃料は定番のリビア油田があるとして、士気の低さと地域どころか都市単位で存在する隔意が解決したからネックは此処まで減ったな


447 : ooi :2017/02/07(火) 13:00:20
あのネタのイタリアは超が付く親日国ですから日本の理路整然とした提案ならば受け入れてくれそう。

問題は、イタリアにとっての英仏独は絶許なので他国との同盟が大変だなぁ。


448 : 名無しさん :2017/02/07(火) 13:10:15
ある日突然、フィレンツェやジェノヴァなんかが
日本への航路を死ぬ気で探し始めて
イタリア半島からフランスの影響力を排除しようと暗躍し始めるのか>イタリア総厨二病


449 : 名無しさん :2017/02/07(火) 13:38:18
>>446
工業化も糞も重要って判っていたけど
痒い所に手が届いた職人芸
職人芸を育てないと穴埋めが出来ない現実
一番目立つ所では軍が職人芸に甘えてた

日本国が一番甘えてた筆頭が紡績工場の女工


450 : 名無しさん :2017/02/07(火) 13:39:20
>>448
昔、単発でそんなネタSSが投稿されたことがあったような


451 : 名無しさん :2017/02/07(火) 13:47:25
覚醒オランダ海上帝国ネタの前に投下されてたんだったかな、イタリア海上帝国ネタ


452 : 名無しさん :2017/02/07(火) 14:27:42
ナポレオンの故郷がフランスに奪取されずにジェノヴァ共和国領のままになる可能性?


453 : ooi :2017/02/07(火) 15:05:10
仮に、日伊世界でWWⅠが起きたとしたらイタリアがガチで死の商人になるのかね?
英仏独に可能な限り殺し愛をしてもらう為に。


454 : 名無しさん :2017/02/07(火) 15:05:16
>>443
このバランサーと金庫番から来るパワーワード感w
やっぱり日蘭世界の朝鮮王国すげぇw

そういや20世紀入ってから対地攻撃用の海防戦艦?配備するんだっけ?


455 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/07(火) 15:12:32
>>454
攻めてくると想定出来る存在が時代を間違えた様な盗賊集団になる予定なので
区画ごと吹き飛ばせる海防戦艦を持って置く必要が有るんですよ・・・何せ
蛮族全盛期な時代の共産党を更に煮詰めて下手な過激派なら逃げ出すようなのしか
残って居ない蛮族集団になって居るので


456 : 名無しさん :2017/02/07(火) 15:25:05
>>454
大戦前から旧ドイツ帝国海軍未成戦艦ザクセン(太白)を購入
海防戦艦に改装して運用した際の実績から
日蘭と似たような対地砲撃艦として後継艦も調達してたはず

今のところ、21世紀に入っても戦艦運用してるのは日蘭仏以外は朝鮮ぐらいだったかな
まあスペックは装甲巡洋艦に近く、こっち運用してる国含めるなら他にもいるけど


457 : 名無しさん :2017/02/07(火) 16:11:02
21c日蘭世界の朝鮮王国は金庫番としてだけではなく電子産業などでも
成功してある意味経済大国化していますからね。

それらの軍備を揃える予算は十分持っているでしょう。


458 : 名無しさん :2017/02/07(火) 16:22:28
30センチ速射砲か、単発威力重視の36センチ砲だっけか>朝鮮海防戦艦


459 : 名無しさん :2017/02/07(火) 16:26:32
日葡世界の二番世辞になるが、あれがありなら、イタリア国民をそういうのにするのも有りか


460 : 名無しさん :2017/02/07(火) 16:41:58
ゲノム編集技術の登場で 神の領域に踏み込みつつあるバイオテクノロジー
コーディネーターが現代で可能とはすごい時代になった


461 : 名無しさん :2017/02/07(火) 16:44:43
>>457
いや、新型海防戦艦は日蘭の装甲巡洋艦と同じで20.5センチ連装両用速射砲だったはず
戦前の海防戦艦は蘭帝製の31センチ連装砲だったかね


462 : 名無しさん :2017/02/07(火) 16:46:32
ちなみに把握している範囲での日蘭世界朝鮮帝国の歴史

・ 第一次世界大戦前
 ・ 日清戦争の際、清軍に圧力を掛けられたために
   日本と密約を結んで清側に立ったと装い、間もなく降伏。被害を最小限で乗り切る
 ・ 日露戦争後、永世中立国に
   この時、清に現地の統治能力が無いという判断から
   高句麗の流れを組むというウルトラ論法で遼東半島と間島地域を日本から押し付けられる
 ・ 涙目になりながら現地の開発と融和を実行していくことに

・ 戦間期
 ・ 中華における軍事バランスの変化を受け止め
   敗戦国となったドイツから戦艦ザクセンを含むいくつかの艦艇を購入。国軍近代化に着手
 ・ この際、一部の海軍将兵や船舶技術者も招聘した可能性が高く
   朝鮮帝国海軍はある意味、旧ドイツ大洋艦隊の流れを汲んでいるとも考えられる
 ・ また日蘭の旧中央同盟諸国の経済支援計画にこっそり相乗りする形で
   遼東半島へのドイツ海運公社の拠点設置を提案
   受け入れられたことで独資本、OCU資本などの投下を誘発させる
 ・ このあたりから経済成長の兆しが見え始めたと思われる

・ 第二次世界大戦
 ・ 中華共産動乱における欧州諸国民の避難場所として機能
 ・ 仏中華植民地の救援に参加。火力支援と難民のピストン輸送に従事
   この時、事故で喪失したオセアンに代わり、太白が仏植民地における唯一の大口径砲艦となる
 ・ 中央派に追いやられた中国共産党実務層や中華文化人の避難を受け入れる
   これらが後に朝鮮へと帰化し、朝鮮の発展に寄与することに
 ・ 大洋連合、四国同盟のどちらが音頭を取っても問題があるという観点から
   対中国共産党中央派民兵集団、所謂セクト軍に対する国際連盟合同軍の盟主を務める
 ・ これらの功績が認められ、戦後は存在感が急上昇
   OCU諸国や米英、さらにアパルトヘイトで知られる仏ですら朝鮮には一目を置く

・ 現代
 ・ OCUや米英仏と一定の距離を保ち、かつしっかりと意見できる貴重な永世中立国
 ・ 中華植民地を引き続き保有する米英仏らの極東における資産避難先として機能(極東の金庫番)
 ・ ロシア帝国との鉄道接続により、同国の海の玄関口の一つともなる
 ・ 電子先進国の日蘭の影響を受けているせいか電子情報機器の品質は比較的高く
   米英仏中華植民地ではそこそこのシェアを得ている
 ・ これらの要因から、経済的には苦労していないと思われる
 ・ 軍備は国産を行う傍ら、各国から分野ごとに分散調達を行う。装備面の質は申し分無い
 ・ 中華地域での軍事衝突がそれなりの頻度で起こるせいか、朝鮮軍は練度も高く精強
 ・ なお特筆すべき海軍備として、海防戦艦の存在が挙げられる


463 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:18:47
朝鮮がそんな中立国として有名と言うと、代わりにスイスが空気?


464 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:23:30
憂鬱本編と違ってFFRとOCUドイツ帝国に挟まれているから向こうは向こうで需要がある
例えるならスイスは欧州の窓口、朝鮮は極東の窓口という違いだと思う
国力や経済は国土規模や産業の関係で朝鮮の方が高いだろうけどね

ちなみに日蘭世界にはルクセンブルクという蘭帝に睨まれた嘆きの中立国があるゾ


465 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:33:36
オランダが苦しい時に出ていったからね、仕方ないね


466 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:36:40
蘭帝が生きるか死ぬかって時に盛大に騒いで独立騒ぎ起こしたから残当


467 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:38:08
でも英仏ですら商取引以外で触らないレベルって相当だよな……


468 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:40:33
万が一蘭帝の機嫌を損ねた時の損害が大きすぎるからね


469 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:48:47
こうして見ると定期的に無茶ぶりされてるなぁw
国際連盟合同軍の最高司令部とかクッソ大変だろうしなぁ・・・

ジェネラル・ホワイト(当時司令部スタッフ)「あの頃の仕事は大変だったけどやり甲斐が合ったなぁ
二度はごめんだけど(しみじみ)」

みたいな事もあったりしたんだろうかw


470 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:53:29
歴史と宗教以外に取りえが無いから徐々にカルト化してるんだっけか>ルクセンブルク


471 : 名無しさん :2017/02/07(火) 17:59:14
>>470
カルト化の話もあったがそれ以上に人口流出がヤバかったはず
蘭帝があくまでルクセンブルクという国家を吸収するのが嫌で
ルクセンブルク人の蘭帝移民自体は禁じてないからね


472 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/07(火) 18:01:09
>>470
人口流出で国全体が過疎地域になり始めてる臭いと言う話だったかな?
カルトとかそう言った事すら出来ない状態だったはず


473 : 名無しさん :2017/02/07(火) 18:03:29
種の時代に届く200年後には限界集落のように消滅してそうだなルクセン


474 : 名無しさん :2017/02/07(火) 18:06:39
日伊ルートじゃ英仏独絶対殺すマンなら、米露とは同盟の余地があるのか?
後は日米ルートみたいに蘭を一定レベルまで育てるのも手だが
蘭帝化しなくとも、新鋭戦艦4隻と正規空母2隻、旧式戦艦と軽空母3隻ずつは維持可能な程度には強くなれるしオランダ


475 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/07(火) 18:07:39
そう遠くない未来にルクセンブルクという国はなくなるでしょう(無慈悲)

戦争的なものや災害的なもの、併合などではなく、人口流出でなくなった国家という比較的珍しい現象。


476 : 時風 :2017/02/07(火) 18:09:25
なんて無慈悲な……これが蘭帝の怒りに触れた結果ということか(戦慄)


477 : ooi :2017/02/07(火) 18:28:53
ルクセンブルクは「永世農業国の刑」を永遠に受け続ける運命ですからね。
仕方ない。


>>474
スパゲッティ・ウィズ・ミートボールの内容から鑑みるとロシアは赤化しなければ同盟の余地は有りますね。
米国の方はルーズベルトやロングがどう出るかによるでしょう。

同ネタssにおけるイタリアの心情
ネタの本文から抜粋


講和の席上では、両国による激しい外交戦が展開されたが、結局はイギリスの実質的敗北となった。
つまり、イギリスは現在枢軸国が支配している地域を枢軸国のものであると承認したのだ。
それは、イタリア政府と国民にとって悪夢だった。
イタリア北部は独仏軍によって占領されており、イギリスはそれを枢軸国のものであると承認して、枢軸国と講和してしまったのだ。
事実上、イタリアはイギリスに見捨てられたのだ!


フランス戦線での劣勢を少しでも支援しようと、少なく無い損害を出しながらもドイツ領に侵攻したというのに、あっさりと降伏した挙句ドイツと手を組んでイタリアに攻め込んできたのだ。


イタリアを侵略してきた滅ぼすべき敵。


478 : 名無しさん :2017/02/07(火) 18:31:48
アメリカとの関係は不透明なら、日伊露蘭(非帝)同盟が、日米や日ソでのオランダとの仲の良さ的に現実的そう


479 : 名無しさん :2017/02/07(火) 19:07:38
日蘭世界のルクセンブルクがワンチャンあるとすればそれこそ移民受け入れだが
このご時勢、蘭帝に睨まれている地域にあえて移民する層なんてほぼゼロというね
そうするくらいならそれこそ蘭帝やBC諸国、米国あたりに移民する

残る最終手段は何処も警戒している中国系移民だがこれは行った次の瞬間
かつて米国に付き合って中華植民地兵を欧州に引っ張ってきて
本土で死ぬほど被害を出したFFRが殺意の波動に目覚める


480 : 名無しさん :2017/02/07(火) 19:34:40
>>479
まともに働く気のある移民希望者にとって目ぼしい産業が農業だけだから魅力も無いしな
農業やるにしてもアメリカとかで農場経営やったほうが儲かるだろうし
仮に移民募集したとしても社会保障目当ての寄生虫以外は来ないんじゃないかな?


481 : 名無しさん :2017/02/07(火) 19:48:30
社会保障を充実させられるほどルクセンブルクに予算があるといいですね……


482 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/07(火) 19:58:24
割と日蘭世界の戦中のフランスって悲惨ですからね中華植民地はお察しで
本土は敗戦直前・直後辺りで中華兵が纏まった数へ足すりゃ数万とかそのレベルで
銃火器を持ったまま夜盗化して各地に潜伏して農村を襲って食糧の強奪やロマンスやらかして
大被害、市民側は戦争のために根こそぎ銃火器を徴集されているから下手すりゃ警官すら
サーベルだけで対抗できず何とかする為の政府は高飛びして安全な所からドイツに抵抗しろ
と言うばかり頼りになるのは統治に来た筈なのに延々中華兵を相手する嵌めに成っている
武装SSだけと言う状況ですから・・・


483 : 名無しさん :2017/02/07(火) 20:02:06
北米共産動乱時にテキサス側について米国の分断煽ったのって
多分大戦中の恨みが少なからずあるんだろうなぁ
本土に召集するのは懐疑的だったが米国にごり押しされて招いたばかりに


484 : 霧の咆哮 :2017/02/07(火) 20:09:14
その自由フランスの醜態のせいで、むしろヴィシーフランスや駐仏ドイツ軍の方がまともに仕事しているという事態に。


485 : ハニワ一号 :2017/02/07(火) 20:14:30
史実の日清戦争では日本約24万、清国約63万の兵力だったそうだ。
大陸日本だと仮に3倍でも清国を上回る約72万の兵力を動員できることに。
しかも士気や練度も高い近代化された72万の軍隊である。


486 : 名無しさん :2017/02/07(火) 20:15:02
まな板軍隊か


487 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/07(火) 20:16:07
皮肉ですなぁ


488 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/07(火) 20:16:43
>>487>>484に対してです。


489 : 名無しさん :2017/02/07(火) 20:19:46
戦後のフランスで主導権握ったのが反OCU色の強い自由フランス系(仏領アフリカが主地盤)ではなく
反英米なヴィシー系(本土が地盤)とアパルトヘイト上等のエストシナ系(仏領エストシナが地盤)という時点でお察し


490 : 名無しさん :2017/02/07(火) 20:20:16
>>486
某アイドル「訴訟も辞さない」


491 : 名無しさん :2017/02/07(火) 20:35:17
>>485
ただ清の場合は質を無視すればそれの2倍や3倍の動員くらい普通にやれるからなぁ
日本としては砲兵の効力射と機関銃の弾幕で可能な限り溶かしていくのが理想やね


492 : 弥次郎 :2017/02/07(火) 20:38:54
>>491
防御側が弾切れになるまで物量を投じれば突破は出来ますよねぇ
そうする必要があって、それが勝利につながるのであれば物量は正義です
問題は、それだけの数が犠牲になるとその戦いの後の戦闘などに差支えが出ることでしょうか


493 : ハニワ一号 :2017/02/07(火) 21:01:52
弾切れになるまで物量を投じて突破する前に清国の兵士の士気が持たずに逃亡するんじゃね。

しかし雑談版での米国海軍航空隊壊滅のお知らせを見るに現代日本が大陸化して欲しくなりますね。
そうすれば極東方面を海自の空母戦力が担当して、浮いた極東方面の米国海軍航空隊を他の方面にまわす事ができますし。


494 :  テツ :2017/02/07(火) 21:07:21
>>491
10倍でも20倍でも動員できますよ、書類の上ではw
実際動員した兵士数との差額が宮廷や将軍のポケットに入るだけでwww
だからどんなに兵士を動員しても、本来有るはずの支給すべきライフルや食料が一つもナイと言うのが珍しくないのが末期の中華王朝。で日清戦争の時期は清朝の末期


495 : 名無しさん :2017/02/07(火) 21:10:04
確か改定前の話だと練度も装備もお寒い、一般人を無理矢理つれてきたのが大半で隙あらば脱走しようとしてたみたいですから、機関銃を食らいまくったりしたら普通に逃げますね


496 : 弥次郎 :2017/02/07(火) 21:12:41
>>495
そこはほれ、督戦隊とか正気を失わせる阿片とかの出番ですよ
士気はガタ落ちなんてもんじゃないですけど


497 : ooi :2017/02/07(火) 21:20:16
>>478
米国を入れなければそれが一番堅実ですかね。

取り敢えず、イタリアやオランダが仏独に侵略されないようにロシア帝国をかなり強化しないといけなさそうだな。
ロシア帝国が強大だったら精強なドイツ陸軍とて二正面作戦は躊躇うでしょうし。


そして、イタリアを国民総厨二病にさせるのはどの時期が良いんだろうか?
チートを行うにも潤沢な資金が無いと大変だしな。

チートの加速度としてはイタリア本土の地力を考えると100年で史実先進国+2年行けば良さそうか…?
仮に、国民総厨二病になるのが1700年頃だったら1900年には4年分の技術的アドバンテージが持てる事に。

ヴェネツィア等の黄金時代に厨二病となったら1900年頃には史実+10年のアドバンテージが得られるか?


498 : 名無しさん :2017/02/07(火) 21:23:12
まあ大陸世界では清は基本日本が国際社会に踏み出していく礎になるのが仕事なんで


499 : ooi :2017/02/07(火) 21:28:12
仮に、順当に近代化に成功した清朝と日本が戦ったらどれ程の大火力戦になるんだろうか…。
動員兵力が双方100万人は生きそうだな。

そして、両国の国力も逝きそうだ…。

歴代皇帝が康熙帝、雍正帝、乾隆帝レベルのチートを近現代まで輩出し続けたのを前提に。
役人たちも諸々有能になっている。


まぁ、全員有能だったら日本と戦争する馬鹿はしないと云う意見は置いておく、


500 : 名無しさん :2017/02/07(火) 21:29:25
いつもの「半島はリングだ!」ジャマイカ


501 : 霧の咆哮 :2017/02/07(火) 21:31:39
皇帝達や側近たちが有能だったら、日中世界みたいに同盟組むわなw


502 : 名無しさん :2017/02/07(火) 21:32:58
意見は置いておくとあったけど、それが出来る位有能なら両国とも西欧列強への対策を普通に優先しますな


503 : 名無しさん :2017/02/07(火) 21:33:04
昔日中で戦争し過ぎて技術が阿呆みたいに加速されて
西洋がアジアに来た時に凄いことになってるネタがあったようななかったような

なおスペインが地雷踏んで日中合同で叩き出しが始まるもよう


504 : ooi :2017/02/07(火) 21:34:48
>>501
霧の咆哮氏
まぁ、順当に近代化したら清朝単独で戦っても欧州列強は甚大な被害を受けるでしょうな。


505 : 霧の咆哮 :2017/02/07(火) 21:38:31
中華って奇跡的な確率で順当に近代国家として大成したら、アメリカ並みのポテンシャル有るからねぇ。
技術や工業で多少劣る位なら物量で覆せるし。


506 : ooi :2017/02/07(火) 21:38:49
>>502
多分、チート状態を維持している清朝ならば北方の守りを固めつつ英国がアヘン密輸を始めた瞬間に「大英帝国島国化計画」を発動させそうですね。
日本はせっせと南洋諸島とハワイを目指して遠征か?


507 : ooi :2017/02/07(火) 21:47:51
>>505 霧の咆哮氏
まぁ、現時点の史実中国も「がたついた部分」は多々有りますが屈指の大国ですからね。
国内を安定化させて近代化に成功させたらアジアの盟主として堂々と名乗れますね。

日本大陸世界だと盟主の座は日本との共同使用になりそうだけど。


508 : リラックス :2017/02/07(火) 22:19:53
日和世界ですら大変だったというのに更に苦労して書き上げるのに挑戦するとはチャレンジャーですな


509 : yukikaze :2017/02/07(火) 22:32:41
>>429
根切りという訳ではないです。
そもそも明治政府は「国際世論」に対して軽視していませんし。
まあ彼らが悲惨な目に合うのは事実ですし、ついでに言えば、彼ら自身が
それを望むように仕向けていますので、本当に自業自得としか。

お蔭で一部には豊臣慶秀のことを「悪魔と契約した男」「タレーランやメッテルニヒ
が土下座して弟子入りを希望する」など、悪辣な策謀家の代名詞扱いされています。

>>485
『18個師団40万人体制』という、当時の動員兵力からすると半分強に抑えていますからねえ。
なお抑えた分は、インフラ及び火力に回すという徹底ぶり。
向こうが1発撃ては、10発は撃ち返す程度には、火力整えています。

まあ・・・こいつらの本気は日露戦争なんですが。


510 : 名無しさん :2017/02/07(火) 22:39:34
以前にひゅうが氏やわかる?の人氏が投稿した大陸版日露戦争もかなりの大火力戦だったけどあれら同等以上になるのか


511 :  テツ :2017/02/07(火) 22:48:15
外国で悪魔公爵とか呼ばれてそうw


512 : 名無しさん :2017/02/07(火) 22:56:30
豊臣慶秀の中身は幾度も転生を繰り返し、毎回指導者としてバリバリやっていた嶋田さんですからね、その手の政治的なことはもう手慣れたもんでしょうね


513 : 名無しさん :2017/02/07(火) 23:35:18
遅レスだけど人口流出が止まらず自然消滅に近い状態になったルクセンブルクって
自然環境が回復してその方面で面白い実験場になりそうな気がしてきた。


514 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/07(火) 23:54:10
取り合えず久々に大陸SEEDの本編が完成した為、問題無ければ0:00に投下を行いたいと思います。


515 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:00:46
それでは時間になりましたので投下させて頂きます。


516 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:01:24
大陸SEED その24

ユニウス7落下と連合の対応

ザフトがジェネシスと平行して用意していた『オペレーション・ジャッジメントデイ』それは、フレアモーターによってユニウス7を安定
した軌道よりずらし地球へと向けて落下させる作戦である。ヤキンドゥーエでも苦境に追い込まれたザフトは遂にこの作戦を実行する
事を選択、残った戦力の中では比較的精鋭の多いサトー隊を中心に作戦は進められていた。しかし、本来極秘裏に進める予定であった
この作戦は「とあるジャンク屋」に見つかり口封じも失敗した事から連合軍側に露呈し、連合軍は地球軌道上の警備に就いていた
ナンバーズフリート2個艦隊と周辺艦隊へ指令を出してユニウスの停止乃至は破壊を命令する。

だが、ザフト艦隊もただ無策で居る訳も無く製造していたミーティア9機の内6機をなけなしのジャスティスと共に投入し防衛を行い
その圧倒的火力を持って数に勝る連合艦隊に対抗しようと試みたので有る。

『此方、第709パトロール艦隊、敵防衛艦隊攻撃に遭い被弾。戦線を離脱する!』

『同じく第734パトロール艦隊、これ以上の追撃は不可能応援を要請する。』

『クソ!まるでミサイルのシャワーだ!ザフトの連中とんでもない切り札、うお!』

「随分と苦戦している様ですね・・・」

「ザフトとて無能ではない、劣勢を覆すに足る切り札と其れを十全に動かすだけの策を整えて来たのだろう。」

通信機から聞えてくる友軍の不利を伝える通信に対してそう呟いた副官に対して、艦隊を預かるデラーズは振り向く事無くそう応えた。
其れと同時にオペレーターが指揮官席に座るデラーズへと振り向き、偵察に出していたアイザックの持ち帰ったデータをデラーズへと
報告し始めた。オペレーターよる手元の画面へと映された映像にデラーズは目を落す。

「提督、偵察に出ていた部隊より方向が入りました。敵は赤いGタイプ・・・ジャスティスを中心とした部隊でその内6機に大型の
追加ユニットとでも言うべき大型の兵器が装備されています。可動式の大型ビームサーベルも装備している為、実質此れは
MAと大差無いかと・・・又、一機新型がいる様でその機体が指揮官だと思われます。」

「MSを核としたMAが6機・・・ノイエジールは出せるのか?」

「可能です。しかし、パイロットが居りません。ジオングの試験の為に着任しているホルバイン少尉に任せてみますか?」

「いや、ノイエジールは今通常パイロット用に調整されていた筈だ、此処はノイエジールをガトー大尉に任せホルバイン少尉には
専用に調整されたジオングへと搭乗してもらう。」

副官へとそう伝えたデラーズは再び正面へと視線を向けた。視線の先には近づいてくる巨大なユニウス7の底だった残骸と周辺で瞬く
無数の戦闘の光が見えていた。一方で、突然旗艦であるシャルンホルストに呼び出されたガトーは困惑しながらも格納庫へと自身の
ゲルググを操作して乗艦であるペールギュントより向かっていた。そして、ガイドビーコンに従って格納庫へと着艦したガトーの
目に飛び込んで来たのは巨大なMAであった。

「このMAのパイロットを私がやれと?」

「はい、デラーズ中将からはそう言った指示を受けています。」

「しかし私には大型MAの操作経験など・・・」

「この機体、ノイエジールの操縦形式や挙動はMSに近い挙動と成るので寧ろMSのパイロットの方が操縦しやすいと言う話しです。
それに、ノイエジールのパイロットに大尉を推薦しているのは中将です。」

「中将が・・・」

「私見ですが大尉の操縦技術は艦隊でのトップです。大尉ならノイエジールも十全に操縦できるかと・・・」

「解った。このノイエジール、有り難く使わせてもらう。」

『間もなく作戦エリアに到着します各員は速やかに配置に付いて下さい、繰り返します・・・』

ガトーがそう言うと同時に待っていたかの様に出撃を知らせる艦内放送が鳴り渡る。辺りを見れば既に各々武装を持ったゲルググや
リックドムⅡが出撃する為のハッチに並んでいる。ガトーも手すりを蹴ってノイエジールのコックピットへと入ると機体の
オペレーターの合図に合わせてMA用の発進口から出撃する。


517 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:01:59
デラーズ率いる艦隊がMS隊を出撃させているのと同時刻、ザフトのユニウス防衛艦隊は次々と襲い来る連合のMS隊に徐々に消耗を始めて
いた、当然と言えば当然である。元々はデブリベルトを出た辺りで連合からの発見を想定していた筈がデブリベルトでのフレアモーター
装着時から見つかり延々と攻撃を受け続けていた以上、弾薬の消耗も兵士の消耗も凄まじい事に成っていた。それでも開戦時からの
ベテラン兵を多く有するこの艦隊は持ち前のコーディネイターとしての応力をフルに生かして攻撃を凌いでいたが其れも限界に
達しようとしていた。ヒンメルに搭乗し部隊の指揮を執るサトー先ほどまで攻撃を仕掛けてきてた連合艦隊を撤退させると部隊全体
へと通信を繋げる。

「全部隊欠員は居ないな?」

『此方アーサー隊欠員有りません!』

『同じくパウエル隊問題有りません!』

各部隊から欠員無しの報告を受けるとサトーは一安心と言った様子で一息つき、続いて各部隊へと檄を飛ばす

「そうか、しかし油断は出来ん此の侭この調子で戦闘が続けば潰れるのは此方だ・・・」

『エターナルより報告!此方に接近する複数の艦隊を確認!内一つはナンバーズフリートです!』

「く、今までの散発的な部隊は全て囮か・・・各部隊残弾は幾ら残っている!」

『全部隊補給は十分です!ただ、これ以上の会敵は補給に影響が・・・』

「この戦闘を終えるまでにはデブリベルト抜ける!そうすれば我々の勝ちだ!ナチュラル共に我等が墓標と底に眠るもの達の無念を
味わわせるぞ!」

そう言うとサトーは此方に向かって来るMS隊のスラスターの光をヒンメルのコックピット内から睨み付けていた。戦闘が始まると、
前面に展開したミィーティア部隊が各方向へと向けて無数のミサイルとビーム砲を発射して出鼻を挫こうとするも逸早く反応した
ホルバイン少尉が動き出す。

「やらせねえよ!」

そう言ってジオングの有線サイコミュハンドを射出させると、ミサイルが飛来してくる方向に合わせて10条のビームを網目状に照射して
着弾しようとしていたミサイルを全て撃墜、そして其れを飛び越えてきたビームを器用に避けて腰部メガ粒子砲で反撃を行う。対して
この攻撃に対してミーティア隊の反応は遅れる事と成る。

『な、防がれ・・・』

驚愕の言葉と共にミーティアを装備したジャスティスが胴を貫かれ後部のミーティア本体も付きぬけ一瞬の停止後に大爆発に
飲み込まれた。

『ジョセフ!馬鹿なこの短時間でミィーティアに対応してきたのか!?』

『総員散開しろ、此の侭ミーティアが落とされるのは不味い!』


518 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:02:36
そうサトーが指示を出すと指示に従ってミーティア隊はバラバラに行動を始める。しかし、動揺していたことは事実でありそれが決定的
な空白を生む事になり敵の接近を許すことになる。突然上から降り注いだビームを避ける事が出来ずミーティア付きのジャスティスが
又一機爆発する。機体への直撃は避けた用で爆炎の中から飛び出してくるが襲撃者は其処を更に攻撃を加えた。

「頂くよ!」

ゲルググJの海兵隊仕様に乗るシーマはコックピットでそう叫ぶと大型ライフル下部に取り付けられたロングタイプのビームサーベルを
展開、降下の勢いと合わせてその侭脱出したジャスティス切り裂き撃破する。ジャスティスを撃破した隙を突いてシーマが搭乗する
ゲルググへとジンハイマニューバやゲイツが撃墜しようを接近を試みるもその目論見は続けて上から追いついてきたゲルググMの部隊の
牽制射撃によって阻まれた。

「シーマ様!ご無事ですか!」

そう言って艦隊に所属する海兵の一人がシーマへと通信を繋げて来た。周辺には既に二個中隊規模のゲルググMが集結を始め、周辺の
ザフト軍機と戦闘を始めている。

「私に構っている暇が有るならとっとと敵を落としな!他の部隊の連中も続々と集まっているだ、グズグズしてると
手柄を取られるよ!」

「解ってますって!こっちは海兵隊上陸作戦には慣れっこですぜ」

「シーマ様!フレアモーターの位置が割れました、そっちにデータを送ります!」

「よし!中隊の半分は私一緒に来な!先にフレアモーターを叩く。」

シーマの指示に従って中隊規模の部隊がデブリを押しのけ進行するユニウス7へと取り付いていき、フレアモーターを制御していた
と思われるジンハイマニューバ2へと向けて其々射撃武器を放ちながら接近していく。

『隊長!敵がフレアモーターにまで』

「落ち着けジョンソン隊はフレアモーターの防衛部隊へ合流しろ残りは此の侭防衛を・・・」

『隊長、大型の熱源が隊長の居るエリアへと高速で侵攻中!MS部隊が振り切られます!』

「数は?」

『単機です。気を付けて下さい可也の大型で・・・』

そうオペレーターが言葉を続けようとした下瞬間通信を行っていたエターナル級がビームを受けて轟沈、発射された方向へと
目を向けると其処には全長80m近い大型のMAが此方に向けて加速して来ていた。

「あれがマーズを落とした機体か?私と・・・!高エネルギー反応、不味い各員回避を」

サトーが通信で指示を伝えきる前に大型MAノイエジールはその火力を正面のミーティア隊へと向けた、来たい上部の砲門から放たれた
巨大なビームはミーティア2機の間を掠り宇宙の闇へと消えたが大出力のビームの余波を諸に受けたミーティアはミサイルや推進剤が
熱によって爆発。本体で有るジャスティスは無事だった物の此れでユニウス7防衛部隊は4機のミーティアを喪失し厳しい戦いを強いら
れる事となる。


519 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:03:35
戦況の変化と原作キャラの動き

ユニウスセブンのフレアモーターが稼動を始めたのと同時刻、大洋の決戦砲ヨルムンガンドの咆哮を受けたヤキンドゥーエでも戦況の
変化は始っていた。砲撃の衝撃が要塞内全てを揺らした事で施設内のパイプラインの断裂やエネルギーの逆流によって固定砲台や
一部の区画では爆発や機能の停止が発生、更に座礁したナスカ級によって要塞上部の港湾も機能に大幅な障害が発生した。此れを
チャンスと見た連合艦隊は一気に戦線を押し上げようと攻勢の勢いを上げ其れを防ぐザフトとの熾烈な争いは現在も過熱を続けて居た。

「まさか、たった一機で此方を此処まで足止めするか!」

「腐ってもコーディネイターの更に上澄み、そう言う事でしょうね。如何しますか?正直こっちも限界なんですが・・・」

自身の機体に装備されたガンバレルを全て叩き落とされ、シールドも失ったグレゴリーはそう吐き捨てるように呟いた。その言葉を
聞いていたノボトニーに先ほどの接近戦で見事に叩き切られた対艦ビームブレードを視界に移してきた。良く見れば装甲の彼方此方が
融解し、肩に搭載されたビームキャノンも片方が融解して途中から無くなって居るのが見て取れる。

「しかし、奴が逃がしてくれるか?何なら私が奴を引き止める方法も有るが・・・」

「馬鹿者が、お前一人残した所で無駄死にするだけだ。!来るぞ、全機散開しろ!」

通信を繋げて来たイメリア中尉へとグレゴリー中尉がそう返した瞬間、悪寒を感じたグレゴリーは僚機に散開を命じてその場を離脱した
それから一瞬遅れて先ほどまで機体が集まっていた地点を無数のビームが通過する。そして、その現象を起こした張本人であるクルーゼ
は余裕の笑みを浮かべながらビームライフルをバックパックを失い動きの鈍っているガンバレルカラミティへと向けて引き金を引く
放たれたビームは寸前の所で盾が間に合った事で防がれる物の限界に来た盾はその攻撃で爆散し中に仕込まれていたビームライフルが
暴発したのか爆炎の中から飛び出した時には右腕を喪失していた。

「ふむ、全てを道連れとは行かないがこの戦場に居る人間程度は道連れにさせてもらうとしよう・・・さあ、私が行く先へ先に向かって
くれ」

コックピットでそうクルーゼは呟くと更にドラグーンによる追撃を行おうとして、遠くから来る気配と殺気に気が付きライフルを
殺気を感じた方向へと向け3度発射する。しかし、その仕返しとばかりに複数のビームがクルーゼの元へと殺到、それをクルーゼは
盾とスラスターを使い最低限の軌道で交して見せた。その動きに対して背部のガンバレルと手持ちのビームライフルを使用して
ビームを放ったムウは思わず舌打ちをする。

「チッ、思った以上に上手く避ける。」

「やはり来たか、ムウ・ラ・フラガ!好い加減君に付き纏われるのはウンザリなんだがね。」

「戦場で毎度の如く狙って来る貴様が言えた立場か、クルーゼ!」

通信を繋げて来たクルーゼに対してムウはそう応えるも、プロヴィデンスの周辺に待機していた複数のドラグーンがムウへと砲身を
向けた事で回避に入ろうとしたがプロヴィデンスの真横から飛んできたビームによってドラグーンが打ち落とされた事でその動きは
無駄に終り、プロヴィデンスは一時後退する。其れと同時に通信画面開き画面にはキラの顔が映っていた。

「ムウさん、大丈夫ですか!?」

「ああ、俺は大丈夫だ。他の連中は?」

「後ろから付いてきています。如何したんですか急に先行なんかして」

「悪いな、何時もは俺が連携の重要性を説いていたのに・・・」

「大丈夫です。其れよりも相手は?」

「あのMSだ、ラウ・ル・クルーゼ俺達に取ってはある意味因縁の相手だな・・・」

『其処のMS救援を感謝する。』

「この声、まさかグレゴリー中佐か?」

キラとの通信中、突如として割り込んできた通信の声を聞いて、ムウは思わず素っ頓狂な声を上げる


520 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:04:06
『!?まさか、ムウか?こんな所で出会うとは・・・いや、今はそんな事を言っている場合では無いな、済まないが此方は下がらせてもらう
奴に手酷くやられてな・・・幸い母艦の方に向かった敵は直掩に付いていたダガー隊が片付けたそうだがこっちがこの様じゃあな』

「解りました。クルーゼに関しては俺達で遣ります。アイツには色々と因縁が有るもんで・・・」

『済まない頼んだぞ』

そう言ってグレゴリーは通信を切ると僚機である他のカラミティと共に戦域より一時後退し、因縁に決着を付ける為にアークエンジェル
隊がプロヴィデンス追撃を行う事となる。一方で大洋とユーラシアが受け持つNフィールドは一段飛ばしに階段を駆け上がる様に戦況が
悪化し始めていた。ヤキンの機能低下は唯でさえ不利であった戦況を更に悪化させザフトを確実に追い詰めていた、其れと同時に
ユーラシアのヤキン攻略艦隊旗艦で有る「グナイゼナウ」内ではジャミトフ・ハイマン中将が指揮下の艦隊へと指示を出していた。

「第二、第三MS大隊よりヤキンドゥーエへの着陸に成功、レオン・ガンベッタより基地施設への砲撃を開始したと報告が入っています」

「各部隊はその侭予定通りの作戦行動を続けるように通信を入れろ、大洋のヨルムンガンドの再発射までどれ位掛かる?」

「後10分程で冷却作業を終えるそうです。第二射はWフィールドに有るザフトの簡易補給基地だと報告が入っています。」

「Wフィールドの陽動に出ている艦隊は何処の物だ?」

「は、大洋の第三特務艦隊と我が軍特務隊Xです。」

「其れならば問題は無いか・・・」

「しかし、大丈夫で有りましょうか?」

「ユニウス7の事か?」

副官がふと漏らした言葉にジャミトフは指示を出していた手を止め副官の方を向いたそう返した、その言葉に対して副官は肯定の意を
示す。

「はい、現在防衛ラインが構築されていますが万一にも抜かれれば・・・」

「デラーズは優秀な男だ、そう簡単に抜かれはせんよ。それにプロイツェン中将の艦隊も後詰めの為に出撃している万一の場合は
核だろう何だろうと使うだろう・・・今は正面で起きている事に付いて考えろ。」

「失礼致しました。」

「構わんよ。」

「提督、MS大隊の上陸数が予定の50%にまで到達しました。」

「グナイゼナウを前進させろ!当艦も此れより後方からの砲撃を開始する!」

オーペレーターの報告を受け取ったジャミトフは再び正面を向いて忙しく指示を出し始め、それ以降の会話は途切れた。この十分後
再びヨルムンガンドは咆哮し、ザフトの戦力を更に削り取っていく事となる。そして、ヤキンにMSが取り付き始めたのと同時刻
Wフィールドでは陽動を行うべく動いていた第三特務艦隊の面々が動き出していた。

「感じた、其処!」

特務艦隊所属のパイロットである奈々子はそう少女特有の甲高い声を張り上げながらZガンダムを操作して敵機を撃墜していた。その
後ろには両機のガ・ゾウムやドライセンの他、宇宙仕様へと改造を受けたサイコガンダムと特殊仕様のジオング2機が続いており、
ジオングの腕には腰部には其々専用に開発されたと思われる大型のマシンガンやビームキャノンが装備されている。


521 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:04:42
「奈々子少尉先行しすぎです。もう少し僚機と連携を取って下さい!」

「あっ咲少佐、すいません・・・」

「貴方がZに乗れば気分が高揚する事は理解していますし、実力も理解しています。それでも勝手に突っ込んで行くのを見ているほう
としては辛いのですよ?」

「姉様お説教は其処までにして下さい。今は敵中ですよ・・・といっている間に接近されて居ますね。」

「そうですか。では敵機は私と舞鶴中尉、立花中尉が対艦攻撃へと移ります。その間に奈々子少尉は僚機と共に敵機を受け持って
下さい。」

「解りました!任せてください。」

その言葉を聴いた咲少佐は通信画面で笑みを浮かべると通信を切ってジオング2機を連れて隊列を離れた。其れを見送った奈々子はWR
形態のZを更に加速させながら通信を繋げる。

「此の侭MA形態で先行します。ガ・ゾウム隊は付いて来て下さい!」

「「了解!」」

奈々子からの通信を受け取った僚機のパイロット達はそう勢い良く返すとその侭Zに追従して機体を加速させていく。対して迎撃に
出てきたザフト部隊は隊長機であるゲイツを中心に射撃を開始するもZはその侭突撃を敢行して衝突寸前で機体をMSへと変形させて
手に持ったハイパー・メガ・ランチャーを発射した。本来は対艦用に使用されるその火力は絶大の一言であり、射線上に居た
MSは勿論の事、周辺を進んでいたジンやシグーさえも周辺を掠めた余波に当てられて爆発四散、又は半身を融解されて推力を失い
あらぬ方向へと流れていく。そして、其れに続いて取りこぼした無事な機体をガ・ゾウム部隊が狙う形で戦線に穴を広げており、
其処を狙うかのように続々とドライセンが突撃を始める。

「くそ、こいつ等早い!ナチュラルなんて簡単筈じゃ無かったのかよ!?」

「僕にそんな事聞かれても解らないよ其れより、ヒッ」

「落ちろ、落ちろよ、何で落ちナイン・・・」

「何でこんな、シュミレーションじゃもっと簡単に」

時折、一瞬の接触通信で聞える後味の悪い断末魔の声に奈々子はイライラしながらランチャーをラックへと仕舞い、ビームライフルと
ビームサーベルで相手を落として行く。

「ああ、もう!落とされるって解ってて何でこんなに突っ込んでくるかなあ!?」

「奴等もそれだけ必死てことでしょうよ、連中にはもう後が無いんだ使えるものは何だって使うさ」

「だからって、こんな子供まで!」

「この程度ならまだ優しい方ですよ。あの時の欧州や米国に比べたらね」

「それって?」

奈々子は此方に通信を繋げて来ていたドライセンのパイロットに聞き返そうとしたが、突然敵陣後方で起きた為其方に目が向いた。
見れば迂回してきた咲少佐率いる部隊が後方で動いていた艦隊へと攻撃を仕掛け始めたので有る。サイコの有する拡散ビーム砲の
シャワーやビームソードを装備したジオングがナスカ級のエンジンを両断していく様子を見ながら奈々子はもう一度先程のドライセン
のパイロットに先程の言葉の真意を尋ね様とするも等のサウンドオンリーの通信であった為戦闘が終了するまで奈々子はその話の続き
を聞くことが出来ないで居た。そして、この戦闘より10分後ヨルムンガンドの第二射によって当特務艦隊の担当していた宙域より
ザフト軍は撤退を始め、第三特務艦隊の面々は離脱する艦の追撃に回る事となる。


522 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:05:31
機体紹介

兵装試験型ジオング

全長:約38m

重量:基本231.9t

武装:頭部メガ粒子砲
   腰部メガ粒子砲
   200mmマシンガン
   大型ビームランチャー
   3連装ザクバズーカ
   背部24連装多目的ミサイル
   腕部内蔵型ビームソード
   ファンネル(一部機体)
   他大型MS用試験兵装装備可能

概要

大洋の開発したジオングのバリエーション機であり腕部以外の武装はジオングと共通している元より大出力のジェネレーターと
固定武装しか装備していなかったジオングを大型MSが使用する武装の試験機として改造したのが当機である。その為腕部には
ビームソードと有線サイコミュとしての機能も搭載されている物の、基本は武器を携行して戦闘を行うこととなり、その機体
サイズに見合った大型へ武装を多数有している。又、戦中に加速した技術開発で新しく採用された機構も積極的に取り入れられる事
で出力アップや運動性の大幅な向上も確認され大型機で有りながら一般機よりも良好な運動性を示している。
地上試験用にも幾つかのバリエーション機が投入され、ホバーや大型キャノン砲を装備した機体がアフリカやオーブに置いて投入
され高い戦果を上げる事に成功。このデータは後に作られるジ・OⅡにも流用され早期の開発に繋がる事となる。


523 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:06:55
以上です。WIKIへの転載は自由です。尚、作中の登場キャラの幾つかは霧の咆哮氏
のキャラクターと機体を使わせて頂いています。


524 : 名無しさん :2017/02/08(水) 00:11:37
乙です
もうザフトはヤケクソですな
このまま理事国に従うか戦って死ぬか…


525 : 名無しさん :2017/02/08(水) 00:15:36
乙です、もう完全に詰みですね・・・まぁここまで用意周到に戦力を用意した連合の総合的な体力の勝利ですな・・・


526 : New :2017/02/08(水) 00:18:42
乙。Zっ娘無双w
ザフトは順調にガリガリすり減っていくな


527 : 名無しさん :2017/02/08(水) 00:19:08
次はプラント内部での降伏反対派最後の抵抗が…


528 : 名無しさん :2017/02/08(水) 00:23:38
乙です
クルーゼはさすがにラスボスの実力ですね、大西洋ネームド三人を相手に優勢とは
ユニウス迎撃に向かったナンバーズフリートは二つとのことですが一つは今回描写されたデラーズ率いるユーラシア艦隊として、もう一つは大洋かな、活躍が楽しみです
あと一つの戦場にサイコとジオング×2とは凄まじい大火力ですね、ジオングも乗り手次第では小規模な艦隊であれば殲滅出来るみたいですし


529 : 弥次郎 :2017/02/08(水) 00:25:35
乙です

ヤキンにMSがとりつき始めた…ということは、いよいよ終わりでしょうね
ザフトは降伏も撤退も許されないでしょうなぁ…後方に控えているモノを考えれば。
それが督戦隊か、守るべき故郷か。出来れば後者であってほしいですな
もっとも、錬度を鑑みれば後退する余裕があるかどうかも……

しかし、コロニー落としをデラーズやシーマ様たちが阻止しようと奮戦して、それをジャミトフが任せるというのも…
原作のことを考えると色々と目を疑いたくなる光景ですね


530 : 名無しさん :2017/02/08(水) 00:37:13
乙です
「とあるジャンク屋」、いったい誰なんだ
あとZのハイパー・メガ・ランチャーはやっぱり凄い威力、掠めただけで爆散
しかしクルーゼはザフト最強に恥じぬ強さですね


531 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/08(水) 00:42:04
乙です。
この後、デラーズとガトーがニュースに出て、あの二人が噴き出すんだなぁww

ジャミトフの副官は、ゴーグルを付けたあの人だろうなぁ。


532 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:42:27
>>524
ザフトからすればその心境ですからね・・・理事国からすればそんな勿体無い事出来るかといった
心境ですけど・・・

>>525
大洋が本格稼動して殺しに掛かって来た時点で積みは確定かと・・・

>>526
余波でもMSが消し飛ぶので割りとザフトにとっては悪夢ですね掠ったらアウトとか

>>528
一応原作キャラのネームドでも最強クラスですし其れなりにしぶとく生き残ってもらった
方が強く見えるかと思いまして

>>529
督戦隊なんて余分な人員が出るほどザフトに人的資源は有りません。
ユーラシア側の光景についてはUC出身の人からすれば此れこそ悪夢かとwww

>>530
赤いアストレイ持っているあの人です。


533 : 名無しさん :2017/02/08(水) 00:46:20
プラントでは残された人々が集まって最後の食事会でも開いてるかも
どう見ても外の景色がヤバイし


534 : 弥次郎 :2017/02/08(水) 00:49:08
某レミングスの影響か、でダディトフと綺麗なバスクさんが浮かびますな…


535 : 名無しさん :2017/02/08(水) 00:50:38
まぁヒトラー最期の12日間とかでもあった赤軍ベルリンで大暴れよりマシだから・・・(震え声)


536 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 00:58:35
>>531
時間軸的にはそうなりますねwww
ジャミトフの副官に関しては詳しく設定していませんでしたが
原作的にはそうなりますかね?

>>533
まあ戦闘に参加していない評議会メンバーとかはやって
居そうですね


537 : yukikaze :2017/02/08(水) 01:01:35
>>510
あれらほど多種多彩ではありませんが、とにかく種類を搾る代わりに
大量生産という『兄貴。戦いは数だよ』を真面目にやっています。
主なラインナップは、豊臣家存続verと比べると質的には劣るのですが

師団砲兵→史実改造三八式野砲。ただし史実の問題を受けて、仰角は30度強で最大射程も1万ギリギリ。
軍団砲兵→史実三八式十糎加農。本来なら155mm級が欲しかったのだが、様々な理由で断念。(どこぞかの皇帝の差し金とも)
攻城砲→史実二十八糎榴弾砲。機動力のなさ? 数揃えばいいじゃんということで、最終的には60門近く繰り出すという
    実にバカヤロなことをしている。
おまけ 機関銃→マキシムさんを大量装備。なお、ヴィッカース重機関銃に近い形で改修している。
        布ベルトが詰まる? 大量に揃えればいいじゃんという米帝プレイで、この時期としては
        「何考えてんの黄色人種?」というレベルで、機関銃装備(歩兵大隊で20丁程度。ちなみにこの数、
        史実では、一次大戦時のドイツが「師団」で必要と判断した数である。なおこれでもかなり積極的な方)

日露戦争のロシア軍がどんなひどい目に合うかというとねえ・・・
一例をあげると、ミシチェンコ騎兵支隊は、長篠もかくやと言わんばかりの悲惨さを発揮し、
旅順を落とした野津第三軍の到着前に攻勢をかけたグリッペンブルクの突進を、
立見率いる1個軍団によって、「どこのソンムですか?」という戦場を作り出すという羽目になります。
何しろその前の主力火砲である二十二年式速射砲が『連隊砲』として、ばかすか
榴弾撃ちまくるだけでなく、前述した師団砲兵が「代わりなんざ幾らでもある」と撃つもんだから、
ロシア軍は「フザケンナ。どう考えても正面は軍団レベルいるだろ(実際は一個師団である)」と
誤認し、結果的に「日本軍の弾薬を減らした」以外の被害を与えませんでした。

追伸 なお、これらの火砲ですが、日本にとってはまだ満足いかなかったようで、戦後は
フランスのシュナイダー社と業務提携して、第一次大戦時には、思いっきりリニューアルしています。


538 : 名無しさん :2017/02/08(水) 01:29:19
>>537
うわ、面白そう
読みたいな〜


539 : 名無しさん :2017/02/08(水) 02:01:29
乙でした
まさかソーラシステムも核もメテオブレイカーも使わずに阻止できるとは・・・・
ジェネシスに加えてコロニー落としまでやらかそうとするなんて本気でもう戦後処理は何されても文句が言えなくなりましたね。

しかしわかってましたが阻止したメンツがデラーズフリートとノイエ・ジールとはw
デラーズもガトーもいけ!わしの屍を超えていけ!と言いたくなる衝動とかには襲われなかったかな。

何にしてもプラントは詰みですね。最後っ屁すらまともにできなかった。
主に東アジアがですが『治安活動』でラクス以下の女性などがひどい目に合わないかが心配ですね。


540 : 名無しさん :2017/02/08(水) 02:03:17
さすがに第二次大戦のベルリン後の惨劇のようなことはないんじゃないかな・・・
現代軍でそんなことすれば政治的に何人首が飛ぶかわからんし・・・


541 : 名無しさん :2017/02/08(水) 02:12:52
>>539
艦隊が吹っ飛んでる東アジアにそんな上陸用の兵残ってるかな?


542 : 名無しさん :2017/02/08(水) 02:13:45
ラクス、プラントに残ってないぞ
ナスカ級のどれかに乗ってる
仮に投降するにしてもユーラシアか大洋だろうし


543 : 名無しさん :2017/02/08(水) 02:26:50
乙ですけど、ユーラシアに渡したジオングがメガ粒子砲装備してますがいいんですか?


544 : 名無しさん :2017/02/08(水) 03:29:48
>>538
落ち着きなさいな。
我々は待つ、それだけですよ。


545 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:01:27
この頃のユーラシアにミノ粉技術はないからジオングもCE式ビームに変えて輸出したモンキーモデルだな


546 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:11:47
CE75にユーラシアが技術提供受けるまではメガ粒子砲は大洋の専売特許、輸出品はCE式にしてから輸出している
大洋の担当するフィールドのみ他の国が担当する所の4倍の火力が飛び交う事になる


547 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:20:35
戦後はプラントの人材を取り込む狙いがある以上、市民の理事国への反感をだめ押しで強めかねない蛮行は、例え東アジアがやろうとしても他が認めない
加えて艦隊の人員は8割が消滅して残りは大西洋の指揮下にあるのでもしそいつらがやったら東アジアだけでなく大西洋の面子も丸潰れ
東アジア本国から本格的な占領のための人員が来る頃は既に他国が一通り占領体制作っているからそんな事は出来ない
もともとろくに戦争で役に立ってないから、そこにやらかしが加わると戦後処理から本気で叩き出される


548 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:37:07
正直東アジアはジェネシスでファイアーされなくてもヤキンだと役に立たなかった気がする
ザフトは末期だけどそれだけに死に物狂いで抵抗しているし、そこらじゅうでビームや実弾が飛び交っているから現在の東アジアの紙装甲MS、練度の低い兵士では死ににいくようなもん


549 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:41:34
まともに戦えるのが数少ないベテランに配備されてるだろう、ストライクダガーやデュエルダガーのみだろうしねぇ>東アジア


550 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:48:04
ユーラシアはヤキンでの決戦用とユニウス落とし対応で既にナンバーズフリート二つ使っているから多分ユニウス担当のもう一つのナンバーズフリートは別の国なんだろうけど、もう一つの動きは見られるのかな?
東アジアはヤキンでジェネシスに吹っ飛ばされたのが再建が間に合った唯一のやつだし、大西洋も確か今あるのは三つのうち二つだけだから投入する余裕があるのは大洋ぐらいだが


551 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:49:57
その数少ないベテラン、かの国のMS投入の遅さ的におそらく唯一のベテラン勢、もジェネシスで消えちゃったと


552 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:52:48
>>513
ルクセンブルク……って名前は残さないだろうから
国際連盟直轄の中欧国際自然保護区かね?

国際連盟への分担金支払いを条件に各国の学術研究機関の設置を許し
蘭帝+独帝とFFRが持ち回りで巡回警備を行う、と


553 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:54:35
ヤキン決戦の前まではナンバーズフリートは全部再建完了してるんじゃなかったっけ?
そこら編、どうなってたっけか


554 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/08(水) 08:54:50
>>542
カガリ同様に、ラクス矯正フラグかな?


555 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:55:54
徐々に人口が減ってきて国内警備も覚束なくなって
仕方がなく国際連盟経由で警備戦力派遣を依頼
通常行政も国際連盟頼りになっていき
やがて最後の国民が移民か寿命かで消え……


556 : 名無しさん :2017/02/08(水) 08:59:39
確か、以前見た表じゃあ

開戦したのが70年の2月で
原作シードの物語が始まるのが71年の1月辺り
それで、ヤキン決戦が71年の10、11月だった気がするから

ナンバーズフリートに関しては71年1月の時点で

大西洋:二個艦隊健在で、1個艦隊が再建中。一月後か二か月後に一個艦隊(ハルバートン艦隊)が壊滅するが
東アジア:どちらも再建中
ユーラシア・大洋:世界樹や軌道上開戦で受けた傷も癒え再建完了

だった筈
その後の9カ月位で大西洋や東アジアがどれだけ再建できたか次第?


557 : 名無しさん :2017/02/08(水) 09:08:22
まあ順当に考えれば一番余裕のある大洋だな
ユニウス落とし自体は露呈していたみたいだし、その上でユニウス落とし阻止に有効な戦力、つまりユーラシアのノイエ・ジールクラスの戦力投入が出来るのは大洋だけ


558 : 名無しさん :2017/02/08(水) 09:15:58
大洋もユーラシアに任せてそれで安心する国でもないしな、むしろ無理してでも潰しにかかる
実際ノイエ・ジールのパイロット用意するにしてもわざわざ既に戦場に出ていたガトーさんを呼び戻したように結構危なっかしいし


559 : 名無しさん :2017/02/08(水) 09:19:37
あ、戦場にではなくノイエ搭載艦とは別の艦にいたのか
でもそれでもパイロットが同じ艦に用意されてないのは危ないな


560 : 名無しさん :2017/02/08(水) 09:40:10
そういえば掠めた余波だけで撃墜されるZのハイパー・メガ・ランチャーだけど
戦後の大洋はこれと同格の威力のメガ・バズーカをもったドライセン(汎用型)、ドワッジが主力として配備されるんだなあ…ヤバイ


561 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:02:49
さらにユニコーンのマグナムもでるしな


562 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:05:03
大洋の世界樹戦からの再建は壊滅ではなく精々半壊ぐらいからの再建だったから早くすんだけど
大西洋や東アジアは壊滅からの再建だから時間かかるよな、人員の訓練もあるし
どのみちあと一歩で地球滅亡なユニウス落とし阻止を連中に任せていいものかというのがある
ザフトのユニウス担当はベテランが多いから連中には荷が重い


563 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:09:10
で、このジャンク屋戦後には厚かましそうに要求しそうなのは
毒されてるかな?


564 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:12:52
確かCE式ビームライフルがあって、UC式ビームライフルはその4倍
ユニコーンのビームマグナムはそのUC式ビームライフル4発分の威力、でビームマグナム一発はZのハイパー・メガ・ランチャー等と同等、でメガ・バズーカは設定上それと同等
以前にも同じような話があったけどCE式ビームライフル基準で16倍の威力のビームが飛んで来るから
たとえビームシールドの類であっても相当高出力なやつでない限り普通にぶち抜かれるレベルなんだよな


565 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:30:07
「とあるジャンク屋」は赤いアストレイ、つまりレッドフレームを持っているとのことなのでロウ
戦後もジャンク屋続けるならムンゾのジャンク屋に所属するしかないな
原作のジャンク屋組合は好き勝手やり過ぎて理事国にとっては潰すべき存在になっちゃったから
大陸種世界は小さな勢力は生きづらい


566 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:36:00
別にジャンク屋が悪いと言ってるんじゃなくて、理事国のルールに従わないからダメと言ってる
理事国傘下だったり、正式に依頼を受けてルール通り活動するならOK


567 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:39:00
中には傭兵がジャンク屋を装うなど違法行為してたしな。
ザフト打ち上げ手伝ったりとかも


568 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:47:57
大洋の青葉区攻めてきたのもザフトとジャンク屋由来の傭兵の混成部隊だったしな


569 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:52:05
あいつらジャンクを拾うんじゃなくてジャンクを作るからな
やっていること海賊も同然だから
条約もプラント側に有利な内容だし


570 : 名無しさん :2017/02/08(水) 10:57:28
北アフリカと東アジアはまだ禁止して無いから戦後はここに流れる


571 : 名無しさん :2017/02/08(水) 11:03:11
まともなジャンク屋、時勢の読めるジャンク屋はムンゾのジャンク屋に行っちゃったから残ったのが無法者ばかりになるのは仕方ない


572 : 名無しさん :2017/02/08(水) 11:15:32
>>537
列車砲持ち出したり、飛行船からの空爆が実施された一部世界線ほど非常識ではないが
当時の世界の常識からすれば十分以上に非常識なこの火力よ


573 : ooi :2017/02/08(水) 12:45:55
厨二病イタリアの概要ってこんな感じかね?

ヴェネツィア黄金時代の14世紀に発病
発病後、スパゲッティ・ウィズ・ミートボールにおけるイタリア国民の自覚によって速攻でイタリアが統一される。

統一後、厨二病(転生)チートで大海に出られる帆船を建造して日本航路の開拓を大急ぎで目指す。

ちなみに、日本列島が面積10倍、人口5倍の日本大陸になっている情報もインプットされている。
イタリア国民(厨二)「日本が大陸国家になった!?此れで勝つる!!英仏独も叩きのめしてやるぜ!!」

なお、日本は中世なのでなので夢幻会の面々が出てくるのは未だ先だろうなぁ。
夢幻会が居ようが居まいが、イタリアの熱烈なラブコールに日本人は困惑するだろうけど(笑)


574 : ooi :2017/02/08(水) 12:48:58
…。
もしかすると、イタリアの接近で日本大陸の銃火器使用が早まるかもしれないな…。


575 : 名無しさん :2017/02/08(水) 12:53:12
イタリアが全力で日本目指すとなると史実で英仏西蘭葡あたりが確保した
航路途中の寄港地や沿岸部へ先に滑り込むことになって
維持と整備で相当大変な思いしそうやなぁ


576 : 名無しさん :2017/02/08(水) 12:53:27
この画像見つけたけどデカいな

ttp://gundamlog.com/lite/article/47369490/image/119402963


577 : ooi :2017/02/08(水) 13:00:14
>>575
英仏には特効を発動しそうだけど、物量的になぁ。
将来的には地中海の制海権を維持するためにオスマン帝国と手を結ぶか?


578 : 名無しさん :2017/02/08(水) 13:03:52
グワダン級の別格のデカさ


579 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/08(水) 13:24:35
>>578
沿岸警備と外洋航行用では大きさも変わりますからね


580 : 名無しさん :2017/02/08(水) 13:28:59
ロウは主人公補正で真っ白な扱いだけど普通に見ると黒に近い黒だからな
ヘリオポリス崩壊後に即効でオーブ資産を漁りに来るし、個人経営のジャンク屋が持つには過剰な装備をレッドフレームに積むわ、母艦に陽電子砲搭載しとるわでw


581 : 名無しさん :2017/02/08(水) 13:30:40
後旅行に行きたいからとジェネシキスを再修理させたな。
戦争したいのか?コイツ


582 : リラックス :2017/02/08(水) 13:39:05
黒以外の何物でもないじゃないですかヤダー >>黒に近い黒


583 : 名無しさん :2017/02/08(水) 13:41:46
ジョージ・グレンの脳みそも持ってるしな


584 : 名無しさん :2017/02/08(水) 13:49:28
ジョージ(脳みそ)曰く、ロウは「本物のコーディネーター(調整者)」
大洋、ユーラシア、南アフリカ、スカンジナビアからするとあのジャンク屋組合に入っている時点でうわぁな存在になるけど


585 : 時風 :2017/02/08(水) 13:52:08
うん、まぁ、うん……彼は自由人だしね、うん。個人装備としては過剰ってのはまぁ、海賊とか傭兵(悪質な同業者)対策とすればまぁ許せる。
うん。相手を自分から襲ってジャンクにしてどうとかこうとかっていうのはない(よね?)から、組合のジャンク屋としてはまぁ、かなりマトモじゃないかな?(目をそらす)←大洋やユーラシアにどう思われるかは知らんけど(白目)
ジェネシス直した云々をこっち(大陸種)でまだやってなければ……うん。
……ロウはキャラとしては大好きだからなぁ……


586 : 名無しさん :2017/02/08(水) 13:55:57
熱血で曲がったことが大嫌いで、悩むより直感で行動する、自由を標榜して国家権力に従わない組織に属する、能力的には優秀な人物とかね
国家からすれば面倒きわまりないですよ


587 : 時風 :2017/02/08(水) 14:03:51
ですよねー(白目)<国家からすれば面倒きわまりない
……今回のことで紐付きのジャンク屋になるか、それが無理なら倉崎とかそこら辺に来て欲しいけど……来てくれると良いなぁ(願望)
最悪民間でも良いから……


588 : 弥次郎 :2017/02/08(水) 14:08:49
ロウは、他のガンダムキャラで言えばティファやフリーデンクルーに出会わなかったガロードといった印象
もうちょっと常識というか、個人の視点だけでなく広い範囲の視点も持ってほしいもんですね…


589 : リラックス :2017/02/08(水) 14:16:45
物語を作る上で便利な設定をこれでもかと詰め込んだようなキャラだよな

>>熱血で曲がったことが大嫌いで、悩むより直感で行動する、自由を標榜して国家権力に従わない組織に属する、能力的には優秀

一つでも属性反転したオリ主を作ってみよう、キャラ崩壊させずにストーリー作るのがかなり大変になるぞ!特に話の流れを作らないといけない章と章の継ぎ目


590 : 名無しさん :2017/02/08(水) 14:18:57
Xみたいな荒廃した世界なら自由人として生きても大丈夫なのよ
ただ大陸種は理事国が強固な国際秩序を作っているし、UCの連邦のような腐敗も起きてないからそこで好き勝手やるとアウトーになっちゃうのよ


591 : 時風 :2017/02/08(水) 14:39:02
あ、遅くなりましたが乙です。
ユニウス7、そしてヤキンでも戦況が動き始めましたね。といっても、ヤキンでの連合の優位は揺るがずそのまま要塞に取り付き始め、ザフトはますます劣勢になっていくという変化ですが……
さらっと流れましたけど、奈々子に通信を入れたドライセンのパイロットは果たしてどの世界線を経験してきたのか…奈々子のZに追従できる時点で凄腕なのは明らかですが……気になりますね。


592 : トゥ!ヘァ! :2017/02/08(水) 14:51:16
遅ればせながらナイ神父さん乙です

後がないだけにザフト側も死に物狂いですね。


593 : 名無しさん :2017/02/08(水) 14:55:24
思ったけど転生者のなかにはザフトの戦いへの姿勢が我慢ならない人もいるかもね
ザフトは追い込まれてきてからはちゃんと連合への慢心を捨てる人も増えてきたけどそれまでは基本ナチュラルを見下していたし、
あと学徒兵が増えたこともあって泣き言言っている兵士も多いし
前世で例えば日蘭世界の人とかはイギリスの史実日本軍並の奮戦を経験した人もいるだろうし、他の色んな世界でも性能で不利にも関わらず必死にこちらに食らいついてきた戦闘機乗りとかも相手にしているだろうから
そういう強敵たちと比較してしまって憤りを覚える人もいるかもしれない


594 : 名無しさん :2017/02/08(水) 15:09:34
大洋公認のジャンク屋ってTOKIOだと思うの


595 : 名無しさん :2017/02/08(水) 15:30:27
ジャンク屋は副業じゃね?
本業は海洋コロニーの生態系調査員じゃないの?


596 : 名無しさん :2017/02/08(水) 15:40:34
いやいや、コロニーで農業やろ


597 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:05:12
大洋はムンゾで国際社会の承認のもと穀物生産コロニーを造って実験しているのでしょうか


598 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:08:25
>>480
ふとゲートネタに絡めて若干数のゲート間移民が認められたとして
日蘭世界の飴と鞭の同化圧力と史実世界の絶対自分たちの
コミュニティ形成するマン難民はどちらが勝つのだろうか


599 : トゥ!ヘァ! :2017/02/08(水) 16:12:38
そら日蘭世界の方じゃないですかね。
巨大な国家と根無し草の難民じゃ安定基盤が段違いですし。


600 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:14:53
別に承認はいらなくない?食糧生産禁止されてるのはプラントであってムンゾにそんな縛りはないぞ
ムンゾのコロニーはこれまでの考察から工業やレジャー、生態系研究など幅広い種類があって、食料も漁業用を含むなど多様みたいだし


601 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:15:11
日蘭世界は国家内であれば弱者に対してもわりと手厚いが
それはあくまで国家と共にあろうとしてなんらかの努力をする弱者だからなぁ

鉄血帝国アイザライクの異名があったくらい国家のために血と汗を流して一体感を示す国風だから……


602 : トゥ!ヘァ! :2017/02/08(水) 16:19:10
平穏を乱すような難民なら容赦なく追い出すでしょうしねえ…


603 : リラックス :2017/02/08(水) 16:22:01
弱者という立場を武器にするような輩には容赦しないし、する必要もないからな >>日蘭


604 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:26:49
蘭帝も英連邦も米国も求めているのは国家のために働く移民だから
教育とかの機会は与えるだろうけど、胡坐掻いて何もしないようなら容赦はしないだろうね
ただし国家や経済の規模的に職種や地域の選択肢は広いから、どれだけ必死に努力できるかだろう
あのルクセンブルク人だって馴染む意思さえあれば受け入れられるんだし

テロリストの皆さん?
宗教的権威と強大な国家が緻密に連携して、セクトは容赦なく世界的に潰す風潮の中で勢力を拡大できればいいですね(棒)


605 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:31:15
旧植民地勢から袋叩きに合いそう
国家に貢献してないのに何ナマ言ってんのって


606 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:32:41
理屈ではなく危険だから採算無視して総力で潰すっていう
セクト主義な非正規武装集団にとことん厳しい世界だからな……


607 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:35:35
>>605
向こうは国のために戦って権利を勝ち取ったしね
史実世界の植民地に対する考えはまったく通じない

……これって御恩と奉公の関係みたいだな


608 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:35:43
そいつの正当性とかは一切考慮しないからな、行動がセクトのそれに該当した瞬間抹殺対象になる


609 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:38:24
あの世界は国家も宗教も長年掛けて一定の妥協ラインと関係性築いたのに
それを話し合わず妥協せずぶち壊しにいくからそりゃ殺気立つわ


610 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:40:45
ゲートで繋がって韓国がゲート向こうに日帝がー
慰安婦がー、賠償金がーとか
喚いて更地にしてくれんかなー?


611 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:43:47
開いた場所によっては日本が出向くまでもなく処理されそう
日和世界とか日蘭世界とかの朝鮮は実力と誇りがあるから不義理にはそれ相応で当たるだろうし


612 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:47:55
そもそも大陸世界の綺麗な朝鮮は大抵の場合遺伝的に民族として史実のそれと違うんで親近感も何もなさそうだよな


613 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:53:03
民族以前に歴史が違えば別国家よ
大陸日本と史実日本が同じ国家な訳が無いし
英帝に蘭帝、仏帝と史実と違う歴史を歩んだ国家が多すぎる
だのに同一視しろと言う方が難しい

現に日仏世界のフランスと史実のフランスは成り立ち的に犬猿の仲どころじゃないし
日蘭世界のドイツと史実のドイツもナチス周りで水と油じゃ済まされない


614 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:53:42
むしろ殴りに行くの朝鮮王国じゃねw

ある意味ゲートで繋がって一番劇的な化学反応起こしそうだもん>朝鮮王国と史実韓国
下手すると史実みたいになっていた、なんてことが分かったら凄い反応しそう

朝鮮王国経営者「折角ブラック体質改善してきたのに・・・(泣き)」


615 : 名無しさん :2017/02/08(水) 16:59:23
メンツって意味では史実より余程重いしなぁ
特に外交と軍事で立場を明確にした日蘭朝鮮帝国なんか
理不尽な泥付けられて黙ってるとは思えん


616 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:06:40
日蘭世界の朝鮮は少なくとも満州あたりに位置する
自称国家勢力からの軍事的ちょっかいを跳ね返し続けているしね
いくら装備の質に隔絶した差があるとはいえ
継続的に戦訓積み重ねて昇華できる国力があるから怖いぞ


617 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:11:36
ISILが定期的に発生する土地が隣にあるみたいなものか……


618 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:17:19
いわゆる不正規戦のノウハウは朝鮮とあとはセクト絶対殺すマンのFFRが図抜けているんだっけ?


619 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:18:45
そういえば史実でも驚く程にその後の音沙汰が定かではないジョージ・グレンを射殺した少年ですが
大陸世界だとどうなっているのでしょうね
ナチュラル中心であってもプラントを余裕で上回る大洋連合は彼にとってどんな存在なのでしょうね


620 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:19:00
まともな中華系国家勢力も存在している可能性はあるけどね
ただ前例が前例だからその勢力が統一に動くことは世界的に阻止されると思う

あれだ、ソマリアだよソマリア
地方豪族がそれぞれ統治して互いに攻撃しあって
たまに勢い付いたのが国境を接する朝鮮やロシア帝国、欧米中華植民地を攻撃する感じ


621 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:20:09
>>619
史実だと引き渡しをプラントが出したが理事国が拒否したはず。
ナチュラルの少年を


622 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:24:30
>>618
FFR>露帝=朝鮮≧日蘭、以下続くって感じだったかね
FFRはひたすらノウハウの蓄積と実践が可能な環境が近年まで続いて
後者は中華封鎖関係でFFRほどではないが蓄積と発展が進んでる

情勢的には過去、国内が共産動乱で荒れた米国やOCUブラジル
第二次世界大戦中にフランスで非対象戦の辛さを実感したOCUドイツ
中華植民地のあるBCなんかも蓄積されてそうだけどね


623 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:27:05
>>618
日蘭も一部装備を研究用に購入してるレベルで精通してるんだっけ?

日蘭って言うかOCUはそういう経験は現代に入ってから南米以外あんまりないはず
基本札束とレールでブッ叩けるからだけど


624 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:29:40
>>623
一応中華封鎖に関わってるから蓄積しようと思えばできる
特にロシアからモンゴルに掛けては


625 : ooi :2017/02/08(水) 17:58:06
以前のゲートネタでは史実韓国にキレた日蘭朝鮮が史実韓国とは断交するんでしたっけな…。


626 : 名無しさん :2017/02/08(水) 17:59:51
>>621
プラントは国じゃないしプラント内で起きた事件でもない。
引渡す法的根拠も裁判権も無い。
残当な対応だ。


627 : ooi :2017/02/08(水) 18:20:54
で、厨二病イタリアについてだけど周辺の欧州国家を敵に回してどれだけ戦えますかね?
一応、ヴェネツィア黄金時代のヴェネツィア海軍はかなりの実力だったらしいですが…。

厨二病と同時にイタリア人の戦闘力を高めておく必要が有りそうだ。
取り敢えず、全員がセガール+シモ・ヘイヘ+舩坂+ルーデルならば独仏に二方向から攻められても少しくらいなら大丈夫だろう。


628 : 名無しさん :2017/02/08(水) 18:24:31
仮にジョージ・グレンを暗殺した少年をプラントに渡してやってもその少年がプラントでどうなるか分かりきってるしな

>>619
原作通りジョージ殺したんじゃね?
少年はコーディじゃないナチュラルの自分の未来を悲観して元凶のジョージ殺したわけだし


629 : 名無しさん :2017/02/08(水) 18:24:41
どちらかというと経済の方が大事。制海権握ってどっかの交易続けられているのなら大丈夫だろうけど。


630 : 名無しさん :2017/02/08(水) 18:26:25
つかジョージ・グレンのコーディネーター論はプラントの新人類としてのコーディネーター論に普通に合わないからプラントが引き渡し求めるってのも変な話だよね


631 : 名無しさん :2017/02/08(水) 18:27:51
都合のいいところだけを使っているんだから不都合な事実は見て見ぬふりよ。


632 : ooi :2017/02/08(水) 18:43:25
>>629
チートをするにも大金が要りますからね。
イタリアが統一された事で戦力の確保は可能ですけど、領土は半島部だけだと地中海〜ジブラルタル海峡までの制海権維持は難しいですからね…。
アフリカに拠点を作る事が出来るのであれば気持ち程度はマシになりますがねぇ…ウーム

やはり、オスマン帝国と仲良く出来るかがターニングポイントになりそうだ。


633 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/08(水) 18:43:48
>>627
流石に何の背景も無く戦闘力上げるのはあれですし、理由付けとしてはどうしますか?何もなくてそれだけ上がるのは不自然ですし


634 : 名無しさん :2017/02/08(水) 18:44:29
ジョージ・グレンにとってのコーディネーターは新人類、あるいは外宇宙の存在と旧人類とをつなぐ調整者だから、
ELSやら何やらに備えて宇宙開発をしている(宇宙開発に多くのコーディネーターが活躍)大洋のほうがプラントより遥かにコーディネーターの責務を果たしているという事実


635 : 名無しさん :2017/02/08(水) 18:52:48
>>632
取りあえずどこか大口の国と交易続けられないと周りが敵になった場合は経済と物流が死ぬので。


636 : 名無しさん :2017/02/08(水) 18:53:02
ところで最近思ったんだが
工業コロニーって普通に考えると砂時計型は向いてるの?
密閉型なら外側の重力区画と中央の無重力部で分けられるけど
砂時計型は無重力が欲しい時はいちいち外に出ないといかんじゃん


637 : ooi :2017/02/08(水) 18:57:59
>>633 ナイ神父氏
突如としてヴェネツィア共和国、ナポリ王国、シチリア王国等がイタリア王国として統一され、同時に教皇領ほぼ全てが接収されたりした事で十字軍の標的にされそうですので…。
十字軍に物量攻撃されてもイタリア王国単独で耐え抜ける事計画してでしょうかね…。

(そこまで深い所まで考えずに言ったのは内緒)


638 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:00:43
シリンダー型、スタンフォード・トーラス型とか色々あるけど、少なくとも砂時計型は科学的に考えたらまず出てこないと思う


639 : ooi :2017/02/08(水) 19:01:20
>>635
そうなると、イスラム諸国との交易で糊口を凌ぐしかなさそうですね。

1400年代の日本に夢幻会(夢幻衆)が相当根を張っているならば包囲網を作られる前に日本に到達すればワンチャン…。


640 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:02:41
回転軸になる結合部にすごい負荷がかかりそう。


641 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 19:19:48
>>639
前提として足利幕府の重役と皇族、後は武士階級の6.7割位が転生者ならワンチャン有る位かなあ?


642 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:23:27
それかなり無茶ですよね
最早意思決定に転生者しか関与していない


643 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:32:46
蘭帝と違って袋にされた時の兵力捻出が不安なんだよなぁ

南アルプスを中心に要塞築いて十字軍を溶かす体制
海上の艦隊もこれまた十字軍艦隊を溶かしつくす体制を整えねばならない
これだけやって十字軍を凌ぎきれれば、やがて戦闘民族イタリア人は出来上がりそうな気がする


644 : 蒼猫 ささら :2017/02/08(水) 19:34:46
遅レスですが、ナイ神父氏乙でした。
ザフトの起死回生の一手も貴重な戦力を磨り潰されるだけに終わりそうですね。此処に更に大洋の増援があってコウが来るそうですし。

あとジオングに陸戦タイプがあり、アフリカに投入されていたとなると大洋側の戦力としてこちらも次回に出すべきかな? パイロットの候補はありますか?


645 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:35:43
イタリアという時点でハードルがくそ高いからな
チート全開設定でないとまず無理


646 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:38:14
後は死ぬ気で産業革命して鉄道を用意できれば
鉄道による機動運用で兵力差を縮めることは可能

問題は兵力を機動運用できるレベルの実用的な鉄道まで
数百年技術スキップしないといけないことだがな!


647 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:41:14
鉄道で接続された要塞群
そこを走りまわる兵員輸送列車と列車砲

……あれ、これ蘭帝……?


648 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 19:44:26
取り合えず寝てから貰った質問に対する拙作の返答をさせて貰います。

>>539
何されてもとは言っても戦後処理で遣りすぎでテロリスト作っても本末転倒ですから
そこら辺の調整はします。

>>543
此方のミスでした・・・普通のプラズマタイプのビームでしたので記入した後の見落としです

>>570
北も東も戦後直ぐにアウトに成りますねなのでガチで大洋か大西洋の作ったジャンク屋に下るか
アストレイかガーベラを諦めて非武装化するしか有りません

>>591
ドライセンの人は憂鬱本編後に何処かの世界線で悲惨な欧州戦線を見た人だと思って頂ければ・・・

>>636
一応砂時計も軸中央辺りは無重力ですね・・・面積は完全に通常コロニーに負けて居ますが

>>644
候補者は特に無しですね。陸戦型だとジOⅡに先駆けて大型ミサイル装備型や200mmマシンガン
装備した実弾マシマシの機体ですかね?後陸上だとホバー移動と言った所です


649 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:46:38
改めて考えるとジオングのメガ粒子砲って確か長門型戦艦のそれに匹敵する火力だから
ザフトからすると宇宙戦艦が地上で暴れまわるとんでも機体になるんだな
今更だけど大洋と戦う時だけは怪獣大決戦だな


650 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:49:49
厨二病イタリアはもうローマ時代から遡った方が良くないですかね?
ローマ時代から改編入れていけばもう少し話に自由(無茶)が効きようになると思いますし・・・

それに非キリスト教なローマ帝国の流れを組むイタリアとかロマンあるじゃないですかw


651 : 蒼猫 ささら :2017/02/08(水) 19:56:17
>>648
なるほど、ではパイロットは無名として。
機体は対城塞MSの雛型と考えてMS戦以上に対艦戦闘で派手に活躍させてみます。


652 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:56:50
スカンジナビアに傭兵として売り込めばレッドフレーム維持できるかな?
今までみたいに自由はできないけどこれが一番まし?


653 : 名無しさん :2017/02/08(水) 19:58:12
イタリアの袋叩きがまずいなら、そんな1400年に覚醒させずにもっと後で良いんじゃね
夢幻会が活動の色が濃い幕末辺りまでは平常通りで良いだろう
どうせイタリアは立地上、蘭帝や葡帝みたいな国土の拡大は難しいんだし
ロシアやオランダもマイルド化させて同盟に引き込むなら、イタリアをそんな無理してまで強くさせる理由も無い
まともな近代国家として成長し、史実じゃ力不足だった陸海空を強化出来ればそれで良い
特に海軍は錬度と油さえなんとか出来れば、史実よりいくらか強化した程度でも十分戦えるって、オランダルートのイタリア海軍の活躍が証明してる


654 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:00:42
ただこの世界だとオーブ戦で鎧袖一触にされたせいでアストレイは評判悪いからなぁ


655 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:03:34
大洋の戦闘はその機動力の高さから質と量を兼ね備えた軍狼が襲いかかるイメージをしていたけど
実際は敵を木っ端微塵に吹き飛ばしまくっている感じなのかな、その圧倒的な火力を見るに


656 : 時風 :2017/02/08(水) 20:07:12
多分両方って感じだと思います<大洋の戦闘
最初に質と量を兼ね備えた軍狼が突っ込んで来て、敵を引き裂いて噛みちぎり、ズタボロになった時に追い打ちのように圧倒的火力が襲い掛かるって感じ……と想定してます


657 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:08:43
その傭兵自体戦後は結構窮屈そうだしなあ
ジャンク屋やっているほうがいいんじゃない
ムンゾのジャンク屋にしたって要はジャンクを自分から作ったりなどの完全にアウトなことをしなけりゃいいわけだし


658 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 20:10:36
>>655
大洋の戦闘的には

ザメルや陸上戦艦、爆撃機による徹底的な耕し
       ↓
ドムやDザクによる襲撃
       ↓
通常ザクシリーズや戦車部隊よる制圧

と言った感じなので機体にも寄りますがジオングは
このドムとかと同じ組で襲撃を行います。


659 : 弥次郎 :2017/02/08(水) 20:11:29
こう見ると大洋の戦略・戦術ってかなりの金持ちの戦い方ですよねぇ…


660 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:12:33
そもそもジャンク屋組合がおかしすぎるだけで
別にムンゾのジャンク屋が厳しすぎるわけでもなく合法的に活動していればOKだろうしな


661 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/08(水) 20:13:10
>>647
強力な要塞郡を整えようとすると必然蘭帝のようになる。


662 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:13:19
>>653
ただあのルートで超弩級戦艦3(フランチェスコ・カラッチョロ、イタリア級2)
正規空母2(アクィラ級2)だから、それよりかは強化したいよなぁ


663 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/08(水) 20:15:32
>>659
金持ちが戦争に強いってのが道理ですから。


664 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:17:52
まあ大洋が金持ちなのは間違いない、国力トップだし
確かユーラシアが砲兵で耕したあと、MAやMTでMSを守りつつ前進
大西洋が集団射撃戦
東アジアがあるものを使う、だったかな


665 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:19:44
>>658
ある意味、教科書どおりの戦い方とも言えるんだよな
ただ質、量共に桁違いの戦力を投入するんで正攻法であるが故に止めるのが難しい


666 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:21:42
教科書を散々見てからこの世界に来たからね…


667 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:23:45
下手に奇策を用いるより、相手の奇策が通用しないパワーで踏み潰し、選択肢を奪い去るというのは間違っていませんから


668 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:24:39
>>660
結局、商売をする領域を統治してる国の法律を順守しろと言ってるだけだからな
一般企業では当たり前の話なんだがジャンク屋はこれを理解できないキ〇ガイが多いと


669 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:25:32
あとはあれだな、TMSで制空権も完全に確保してくるから敵としてはたまったもんじゃない


670 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 20:27:51
まあ、大洋の何が酷いってこの連邦的戦術をそれを食い破るためにジオンが
開発した機体でやるのが酷いんですがね・・・物量に勝る連邦を食い破る為の
機体ですから必然的に単機の性能が格段に向上している上下手に分断しても
粘り続けて包囲の上から更に包囲されて圧殺されてりしますから


671 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:28:42
ジャンク屋組合に所属する連中にとっての自由が、法律なんか知らん、俺は好きにやらせてもらう!である限りただの犯罪者ですからな
現地の決まりを守りましょうも出来ないんじゃそりゃ潰されますよ


672 : 時風 :2017/02/08(水) 20:28:46
>>666
そしてその奇策を自分たちが扱う側になった時の戦い方も知っているというトンデモ国家、それが大洋連合<教科書を散々見てから
UC世界の戦争は戦訓、戦術の宝庫ですからね……ある意味、彼らはUC世界のMS戦闘の歴史を受け継いでいるといっても良いのでしょうな。


673 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:30:53
ジオン軍残党の転生者もいるから劣勢の相手が何考えているかなんてお見通しだしな


674 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 20:31:44
ナイ氏乙

ヒンメルガンダム
岩崎奈々子

のご採用ありがとうございました。

ジャスティスやミーティア達がいた部隊から逃げれるって凄いなロウ。
アストレイ主人公は伊達じゃないか。

ホルバインや咲とかも、連邦の外伝エースやGジェネオリジナルキャラかな?
クレアとかの例的に。

プロイツェンってゾイドのかな。
ジャミトフと良い、やはり原作で悪役のキャラ達が将官役としてこの世界じゃ真っ当になってるのかww
転生者達が知ればまた吹き出す事情が増えたwww

奈々子も特務隊所属ということは、母艦はアーガマ級か。
1番艦アーガマがハマーンの母艦で、2番艦が笹原の母艦、3番艦が奈々子の母艦か。
3番艦の艦名は何だろ?確か二番艦はニカーヤだったが。

このメガランチャーで吹っ飛ばされて漂流されてる機体の中に、ヘンリエッタもいそうだ。

ドライセンの中身は、笹原同様、3回目の転生者かな。
米国や欧州で地獄を見たというと、憂鬱本編の滅菌や、日米の赤家欧州っぽいし。

寿命切れも近い蝋燭の最後の輝きみたいな物っぽいけど、大西洋上位のエース相手の3:1の不利で逆に圧倒とは流石はクルーゼ
公式最強クラスのドラグーン使いにしてナチュラルエースの本気と意地を見せたな。
それでこそ、原作で一期ラスボスを勤めただけのことはある。

戦場で原隊の上官と再会したムウ。
設定上、ピーターとは先に戦場を共にしてた筈だが、ジャックとはまだであってなかったか。
終戦後にガンバレル部隊同士で漢臭い飲み会してそうだww


675 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:32:05
伊帝ネタでふと閃いたんだが、例え遠隔地でもイタリア万歳で意思統一はできるのよね?
だったら先に日本を目指さず、まず北米移民に全振りして
カナダからバージニア州(できればグリーンランドも)のあたりまでがっつり抑えて
たとえ分断されても自活しつつ個別で戦って、片付け次第合流できる体制整えるのはどうだろう?

イタリア領テラ・ノヴァ(伊領北米)、イタリアによる北方帝国っていう凄い存在ができるけど


676 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:33:51
綺麗なデラーズ
綺麗なジャミトフ
綺麗なバスク
綺麗なプロイツェン
その他略

想像したら変な破壊力がwwwww


677 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:34:41
>>668
ジャンク屋組合って自称廃品回収業者が商店を襲って商品を廃品と言い張って強奪して着服や転売して、それを取り締まったら不当逮捕だと喚き散らす様なものだからな。


678 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 20:35:09
一応バスクは一年戦争序盤でジオン兵に捕まって拷問されるまでは、至ってまっとうな軍人だったから、この世界でそういう経験が無いならそりゃ綺麗だよw


679 : 時風 :2017/02/08(水) 20:35:53
そう考えると、明人のいる部隊名が『第十六広域特務部隊』って、ちょっと違和感がありますね……<二番艦が笹原の母艦
多分ハマーンたちの特務艦隊が第一、奈々子達のが第三とすれば、明人達の特務艦隊は第二になるのが自然でしょうし……部隊名変えた方が良いですかね?


680 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:38:06
戦時に部隊名の混乱はよくあること


681 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:39:09
防諜のためだから・・・(震え声)


682 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:41:04
そういや特務艦隊の編成って戦後はどうなるんだろ?

確か戦時中はこうだったが

・大洋
アーガマ級1隻に付き、ザンジバル級2、3隻の独立艦隊が3つ
・ユーラシア
質と速力重視でイズモ級2隻の独立艦隊が1つ

戦後は後継艦のネェルアーガマ級が恐らく3隻、ミネルバ級が2隻以上建造されるとして、既存のアーガマ級やイズモ級も含めた編成をどうするかという問題が。
イズモ級の場合、後2隻の処遇も決まってなかったし(1隻は解体してデータ取り、もう1隻は所属どうするかで揉めて宙に浮いてるが、場合によってはそれら2隻が復帰するとして、何処に所属させるかが)


683 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:42:29
まとも、先見性のあるジャンク屋→さっさとムンゾに鞍替え
戦争の流れがわかっているジャンク屋→大洋やユーラシアが取締りを本格化させた段階で脱退
流石に命の勘定は出来るジャンク屋→大西洋がギガフロートでキレはじめた段階で脱退
だろうから最後まで残っているやつってよほど後ろ暗いことやってたか、ジャンク屋組合の自由()の理念に共感している連中だけじゃね?


684 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:43:20
単純に特務艦隊をミネルバ級やネェル級の分合わせて倍に増やす、は規模がでか過ぎるか?
ユーラシアは大洋と同数までは増やしそうだけど


685 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 20:44:20
>>674
説明しますとホルバイン少尉はイグルーのキャラですね。特務艦隊は一応モデル有りのオリジナルで其々フルネームが・・・

山城 咲少佐→海上違法建築のあの人
山城 六花中尉→扶桑型戦艦の妹の方作中だと謝って立花で表記していました。
舞鶴 スミレ中尉→吹雪型ネームシップのあの人

と言った具合です。3番艦も多分仏教系の名前に成るでしょうが調度良い名前が
出ないので保留にしています。

>>679
作戦中の役割や所属が違うと考えれば同じ特務隊でも違う可能性は十分有る為問題は無いかと思われます。


686 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:49:16
>>678
バスクもやってる事はアレだけど軍人としちゃ優秀な分類だからな
30歳後半の年齢で大佐の地位に居るのは伊達じゃないし


687 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 20:50:39
多分、こう?>戦後の特務艦隊

大洋
アーガマ級とネェルアーガマ級1隻ずつに、ザンジバル級2隻の艦隊が3つ

ユーラシア
イズモ級2隻とザンジバル級2隻の艦隊が2つ、ミネルバ級2隻とザンジバル級2隻の艦隊が1つ

ミノクラ登載しない限り、イズモ級は大気圏内は飛べんから、イズモの艦隊は宇宙専門で、ミネルバ級はその分地上メインになりそうだが。
ザンジバル級を同行させないと、格納庫のサイズ的にMAを運用出来ないんだよな。
サイコやザムザザーとか。


688 : 名無しさん :2017/02/08(水) 20:55:17
特務部隊用の装備を各地に配備して必要に応じて対応した人員が装備を受け取れば良い筈


689 : ooi :2017/02/08(水) 21:07:21
>>675
つまりこんな感じですかね?

イタリア「日本とハッピーラブラブする為に、まずは自活出来るだけの国力を持ってから日本に告白しに行こう!!と云う訳で、米国は我々イタリア人の糧となってな(笑)」


690 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:08:41
>>685
艦これかwww


691 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:09:42
オーブ戦でギガフロート奪還されて、マルキオも逮捕された後のジャンク屋組合ってどのくらいの規模を残していたんだ?


692 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 21:13:12
扶桑姉妹と吹雪がモデルか>咲達
アニメかの前までは扶桑に憧れてるって設定だっけな吹雪


693 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 21:17:23
>>690
>>692
そうなります経緯としてはふとそう言えば霧島さんが乗っていたサイコガンダムが余っていた
事を思い出し、次にパイロットを考えたらサイコ扶桑のネタを思い出して採用した感じです。
それで小隊組むのに一人足りない為、扶桑姉妹に憧れている設定の有った吹雪を入れました。


694 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:23:47
結納の品が北米とは魂消たなぁ


695 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 21:26:39
アーガマがインド時代の仏教の経典の意味で。
ニカーヤはその経典のバーリ語版を意味している。
トなると、他の候補じゃチベット語で経典を指すカンギュルもしくはテンギュル辺りか?>三番艦名
ただ、チベットは東アジアの領土なんだよなぁ。


696 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 21:42:43
>>695
チベットって1900年代当たりだと何処が統治してましたっけ?場所によってはその侭大洋の
領土に成って居そうですけど・・・


697 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:48:27
チベットは世界地図的にはネパールの上あたりかな?
チベットは結構範囲広いから、そこまで大洋が削るとただでさえ4大国で一番小さい東アジアがもっと小さくなるから、削り過ぎになると思う


698 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 21:55:31
>>697
そう言われても地理的にアメリカがチベットを当時死守する理由が有ったか
2000年代中に態々チベットが北朝鮮化した中国に擦り寄る理由とかが無いと
チベットが東アジアに取り込まれる理由が解らない事に成るんですよね・・・


699 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:56:13
満州や半島みたいに中華汚染が酷くなって大洋にパージされたんじゃね?


700 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:57:05
まあチベットは標高高い上に無駄に広いからもらう意義もないですね


701 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:57:20
あぁ、満州や半島が祖のように浸食されたなら、他の近隣地帯もそうなる可能性はあるのか


702 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 21:58:37
>>700
チベット地域は鉱物資源の宝庫やで。
あんだけ国際的に批判されても中華がチベット手放さないのはそのせい
序にパンダの貴重な生息地域


703 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:59:13
何か寄生虫みたいだな中華>浸食して他国にパージさせる


704 : 名無しさん :2017/02/08(水) 21:59:22
国防上はネパールまでにしておけばヒマラヤ山脈を自然国境に出来るので楽


705 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 22:02:47
チベットは広いから防衛も大変だしなぁ
西方や北方はユーラシアが守るしかないし、海で隔たれる東方はともかく南方の東南アジアも守るしかないしな大洋。


706 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 22:02:50
>>701
満州や半島は中華地域で有る為汚染と言っても元々中に居た漢民族系の住民が感化されてとかの
理由が有りますが国境としても離れているチベットをとなると余程難民対策を怠ったと言う事になって
仕舞う様な・・・


707 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:06:16
東アジア周辺って、これ、結局何処まで領土削られるんだ?
西方のタジキスタンとかも駄目。
南方もチベットとか削られていくなら、東アジアはどこら辺までが領土って確定するんだ?


708 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:06:31
今の中華人民共和国の国境にしておけば、大洋はヒマラヤ山脈を自然の防壁としてインドからパキスタンにかけて守れるので、東南アジアと中央アジアのみに注力すれば良くなる


709 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:07:05
あんまり東アジアが弱体化していくと、今度は無理してでも大西洋が同盟する意義が薄れていくんだよなぁ。


710 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:07:17
想定が面倒だから今の中華+朝鮮半島で理解してた


711 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:08:25
今の中華、モンゴル、朝鮮だね、多分


712 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:13:56
大洋の主敵は大西洋なんで陸戦は東南アジア、インド方面と、ユーラシアと分けあった中央アジア方面だけにとどめて、東アジアとの陸戦は基本ユーラシアに多く分担させたいはず


713 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:26:18
領土の議論は取り敢えず置いときましょう、長引くし
問題はアーガマ級にチベット語を使えるかでしょ
チベット仏教自体はネパールやインドの一部、ブータン等でも信仰されているから使おうと思えば使えるよ
何ならダライ・ラマが大洋に亡命していることにする手もあるし


714 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:28:51
ネパール由来としてなら使えるな


715 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 22:45:53
>>714
と成ると領土名はまあ良いとしてアーガマ級3番艦はカンギュルで行かせて貰おうと
思います。しかし、艦隊として見るとサイコ一機にジオング2機でだいぶ高火力
部隊ですから少数でも可也危険な部隊に成りそうですが・・・


716 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:53:10
ジオング一機で理論上は小規模な艦隊であれば単機で殲滅可能ですからね
出会ったら部隊単位で消し飛ぶこと確定の悪夢のような集団でしょうね


717 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:59:35
大洋のいる戦場は敵部隊が「溶ける」のがデフォだからね


718 : 名無しさん :2017/02/08(水) 22:59:46
ガンダム戦記でポンポン落としまくってましたねえ
マゼランを一撃で撃沈させたりとか

本編でいうようにアムロに拘ったせいで成果はそんなに上がりませんでしたが


719 : 時風 :2017/02/08(水) 23:06:01
しかもそのジオングやサイコをゼータ・オブ・ゼータとまで呼ばれる奈々子が護衛するというね……どの特務艦隊も化け物の集まりですが(汗)

・第一特務艦隊(アーガマ):霧島さんやハマーン様、そしてZZに乗るクレア・ヒースロー

・第二特務艦隊(第十六広域特務部隊、ニカーヤ): Zガンダムに乗る笹原にレイチェル、水希のドーベン・ウルフコンビ。

・第三特務艦隊(カンギュル):最初の通り


720 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 23:11:13
現在までで予定・確定している特務艦隊の戦力は・・・

第一がサイコMk-2、サイコMk-3、ZZ

第二がドーベン×2、Z

第三がサイコ、ジオング×2、Z

と言った辺りが切り札級の機体に成ります・・・正直、遭遇=死と言われても
過言で無い戦力に成って居ますね


721 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:12:16
どいつもこいつも他国が白目向くような大火力は共通してるな
運良く生き残ってもトラウマになるレベルですよ


722 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:12:38
サイコ1機とジオング2機だけで拡散も含めてメガ粒子砲39門の火力があるからな
ザフトからすれば艦隊が一斉射撃してくるに等しい


723 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 23:15:44
確か大型MA積む場合は艦載機容量が3つ4つ消費して。
MA無しのニカーヤ隊の艦載機数が二個中隊(24機)ほどだった。
ということは、MAを2、3機運用する第一・第三部隊は、MSは一個中隊から増強一個中隊ほどか。


724 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:17:03
これは死にますね
うん、勝てませんわ
戦意喪失して逃亡してないだけでもザフトを誉めてやってもいい


725 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:18:18
編成的にはMAに特化した第三部隊とMSに特化した第二部隊
中間の第一部隊ってところか


726 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:19:14
実際は切り札以外のMSもCE式のザフトからすればメガ粒子使っているせいで十分大火力なんでさらにヤバイ


727 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 23:19:58
>>722
一応第三に配備されたジオングは通常マニュピレーターなので
砲門数は其処までの数は有りませんね。その代りに格闘性能が
大幅に向上していたり。巨体に見合う実弾・ビーム含めた複数の兵装を使いこなして
来ますけど・・・所で仮に40m級の機体であるジオングにショットガンを持たせるとして
口径大体どれ位が打倒なんですかね?単純に通常MS用の携行火器の倍と考えると
360mm口径のショットガン辺りとか対MS用に持っていたりしそうですけど・・・


728 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 23:22:21
ショットガンの方向性次第じゃない?>砲口系
破壊力重視の単発威力重視ならばより大口径に。
弾幕張って近距離防御を主目的で使うなら、小口径にしてその分連射力高めそうだし。


729 : 時風 :2017/02/08(水) 23:22:28
うーむ。こう考えると、第二特務艦隊の役割は『必要とされる戦場にMSを迅速に投入し若干火力不足なフィールドに戦艦クラスの火力を叩き込んで穴を開ける』のが役割になりそうですかね?今の所。
ただ、ボアズ辺りでニカーヤの第二特務艦隊(十六特務)にもジオングが一機くらいあったほうが火力としては申し分ないかな?足なしの奴にして、白樺辺りに艦載させれば問題はなさそうですし、速度も落ちない。


730 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 23:26:49
ジオングは脚が有る分だけスペース食ってるから、足を外せばMSと搭載量変わらずに運用出来るのか。
宇宙戦の時なら。
ジオング改(兵器試験型)の場合、脚部にも武装をハードポイントに設置してるだろうから、足が無いと火力堕ちるけど


731 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:28:58
大洋「若干火力が足りないなあ、よっしゃ特務艦隊投入や!」
他国「火力不足?嘘つけバカ野郎!」
※メガ粒子砲使ってる時点で数はともかく一発あたりの火力は4倍です


732 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 23:35:09
第三部隊の役割りはMА三機の火力で敵戦線をぶち抜いて、混乱した隙を奈々子率いる高機動部隊が突入し、そのまま敵戦線をズタズタに引き裂くか。
MА小隊の火力支援を止めようと、敵部隊が高機動機で固めた部隊で突入して来たのを、奈々子達高機動機部隊で迎撃する形が主目的かなぁ?


733 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/08(水) 23:35:16
>>731
大洋の火力が足りないや低いの基準は障害物ごと標的が葬れないとかそのレベルですからね・・・
他国や狙われるザフト側からすれば頭可笑しいと思われても仕方の無い火力を持ち出して来ますから


734 : 弥次郎 :2017/02/08(水) 23:37:38
ドーベン・ウルフが複数いればMSだけで艦隊を相手に砲撃戦ができるとか言われてましたが、
大洋の感覚が狂っているといわれる原因になりそうですな…


735 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:38:46
ジオング改やノーマルサイコの強みは、サイコミュ系外して反応速度とかの低下は避けられずとも、ファンネル系を積んでないから、OTでも精鋭クラスが乗れば十分強いって点だよな。
サイコマーク2はその武装の都合上、NTじゃないと扱えないの確定になっちゃうし。
大型MAの非サイコミュ化改修のデータ取りも兼ねてるのか?
咲達が仮にOTの場合は。(ニュータイプかどうか明言されてなかったが)


736 : 時風 :2017/02/08(水) 23:41:07
まぁ、火力不足を補うためですので足なしでも良いかなって←え
なんなら総艦載数を四機くらい減らして足つきジオング(兵装試験型)でも良いですが、そうするとMS特化やフットワーク重視が薄れそうですし。
まぁ敵の戦線を高機動機でズタズタにして穴を開けたり、MAに突っ込んで来た敵エースに引っ掻き回されるのを阻止するのが特務艦隊の仕事ですからね。←第三特務艦隊と順序が逆になってるだけ


737 : 霧の咆哮 :2017/02/08(水) 23:42:28
第三部隊に砲撃の名機ドーベンウルフが見当たらないのは、火力支援ならサイコ達がいるから、そいつらの護衛やゼータに付いていく突撃の為に高機動機や汎用機の配備を優先された形か。


738 : 時風 :2017/02/08(水) 23:51:36
あー確かに。奈々子のゼータと連携を取らせるならZ+などの高機動機が必要になりそうですからね。火力支援をサイコに任せてるのはあるかもです<第三部隊
第二部隊は…ドーベンも速いですからね。流動的に火力を持ち込むことを優先した結果かな?
まぁまだ書いてる話はアフリカ反攻作戦後〜パナマ前なので、ドライセンやザクⅢの機数が少ないだけかもですが……


739 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:53:50
名前が出なかっただけで、OT仕様ザク3やゼータプラスも合計2、3機はいてもおかしくないか
貴重なMAの護衛的に


740 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:54:23
>奈々子の部隊


741 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:57:02
拡散メガ粒子砲ってさ、ゲームだと低威力扱いだけど
実際にはヤバい火力してんのよな


742 : 名無しさん :2017/02/08(水) 23:59:16
そりゃね、拡散しても威力がある高出力のやつを使うわけだからね
一般兵なら死を覚悟する攻撃ですよ


743 : ハニワ一号 :2017/02/09(木) 00:01:05
>>632
オスマン帝国と手を組んで大○の姫巫女のように戦国時代頃にスエズ運河を掘る事ができればイタリアから大陸日本までの航路を短縮できますね。


744 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 00:09:47
>>743
スエズ掘るのって大変じゃないかなぁ…
隕石をピンポイントで落とせば自然と繋がりそうですがw


745 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:10:25
スエズを重機無しで掘るには、それこそ6桁の動員と、犠牲者として4桁5桁は死ぬけどな


746 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:11:11
初期計画はほぼ人力だったからいけなくはない
問題はオスマンとがっちり組む場合、十字軍ラッシュ案件という点だが


747 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:16:21
そしてイタリア単体で流石に十字軍を全て迎撃するのは無理だし、オスマンとはどうやって組むんだって話もある
この時期のオスマンは全盛期だし、カトリックの総本山が怨敵のオスマンをどうやって受けいれると


748 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:25:08
確か奈々子は初陣がオーブ戦だったな。
ジオング改(第三舞台)がオーブにも投入されてたってことは、以前のオーブ戦MA一覧に追加が入る?

確か、グラブロ2機、ゾック2が10機、シャンブロとサイコ2が1機ずつだったのに、そこにサイコとジオング改2機が追加?


749 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:36:01
酷い虐めをみた

元から虐めみたいな戦力差だが
というか、オーブって対した戦力を国力や人工上用意出来なさそうだが、下手すると開戦から集結まで半日もかからないんじゃこれ?
ザフトやジャンク屋や傭兵が合流して水増しして、漸く半日持たせたかどうかだった?


750 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:43:49
アヴィニョンに逃げた教皇に対立教皇も立てずに徹底無視?


751 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:48:06
以前も半日持たないんじゃないか的な意見は出ていたから、半日持たなかったんじゃない?
実際問題シャンブロに海岸付近の防衛戦力をまとめて消し飛ばされたりしているからジオングが加わった位なら誤差
そもそもオーブ戦は大洋からするとはじめから結果が見えていた戦い
というか南米から逃げてきたザフトを洋上で補足しながらも放置してオーブに集結するのを黙認していた時点でオーブをぶっ潰すいい機会と考えていたはずだし


752 : 名無しさん :2017/02/09(木) 00:53:02
大洋に3つしかいない特務隊の内、第二部隊は宇宙メインのようで不参加っぽいが、第一と第三を派遣とか本気でオーブが目障りだったんだな大洋


753 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 01:08:22
一説にはオーブは全人口で1000万〜2000万程の染みに潰すには面倒くさい人口が居るとか
まあ、仮にザフトと合わせても4000万ザフト側が5000万説を採用しても1億は超えないッぽいですから
絶望的な物量差はどう頑張っても覆せない訳ですが・・・


754 : 名無しさん :2017/02/09(木) 01:17:29
どことやろうがいじめにしかならない世界ですし


755 : 名無しさん :2017/02/09(木) 01:18:37
オーブだけの兵力で見るとマジで速攻で終わっちゃうからなぁ。
多く見積もってもMSは200機程度揃えるのが限界だろうし、オーブ単体じゃあ


756 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/09(木) 01:56:02
あ、答えるのを忘れていましたが、第三特務にいた咲少佐たちは三人ともNTですので、サイコミュは付けた侭です。ジオングに関しては改型は複数OTようが存在してます。


757 : 名無しさん :2017/02/09(木) 02:07:05
とりあえずどの特務隊でも、最低NTの一個小隊が配備されてる計算になるのか
NTのランクに差が各自で有るだろうが
第一にハマーン・キリシマ・クレア、第二に笹原・レイチェル・水希、第三に奈々子・咲・立花・スミレでと


758 : リラックス :2017/02/09(木) 08:28:36
上官が全員撃つなラリー!な人ばっかでした!レベルの補正でもない限りは勝てる気がしない


759 : 名無しさん :2017/02/09(木) 08:40:34
例えが分からんww


760 : 名無しさん :2017/02/09(木) 08:45:37
名前忘れたが、どっかの外伝エース級だけど慈悲部下過ぎて、敵に追い打ちかける部下をとっさに制止したら、硬直した部下が敵にぶっ殺されたキャラの台詞(うろ覚え)


761 : 名無しさん :2017/02/09(木) 08:46:11
オーブ戦はそもそも連中に実戦経験ない時点で終わっているよな
友軍のザフトはもちろん、ギガフロートのジャンク屋もある程度はあるかもしれんが
オーブ攻略の主力が連合で最もパイロットの平均練度が高い大洋なんだから


762 : 名無しさん :2017/02/09(木) 08:59:22
オーブはギガフロートの件とザフト受け入れ、宇宙への脱出支援の時点で完全にアウトになったからボコボコにされるのは完全に自業自得なんだけどね
最早名目上の中立すら取り繕えてないもん
そこにかねてよりオーブという腫瘍を取り除きたかった大洋の意思が合わさって蹂躙劇が生まれた


763 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:01:41
逆に言うとオーブが中立をちゃんとやってたらどうなってたんだろうな
目の上のたん瘤がずっと存続し続けて大洋的にもうざいだろうが


764 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:08:01
あれが本当の意味で中立をやるとしたら露骨な反日からまずやめないといけないから
大洋としてはむしろ楽になる、無論存在しないよりは面倒だけど
ぶっちゃけあの場所で大洋に対して何かしようとしてもオーストラリア所属の海軍の主力艦隊とニューギニアやニューブリテン島の航空基地から大規模な戦力派遣が行えるから速効で落とせる


765 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:08:52
>>705
高地は歩兵ぐらいしか使えないのも痛い


766 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:12:54
>>763
自国の勢力圏のど真ん中で中立()なんてやってるからウザいんであって
まともに中立国やるんなら放置しても問題無いんじゃね


767 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:16:50
ソロモン諸島にオーブがポツンと存在するだけで周辺の島々は全部大洋だから潰そうと思えばいつでも潰せる
もともと国内の反日勢力を一度一ヶ所に集めたというのが成立の経緯だからいつでも始末出来る位置にあるのよ
反日やっていたからこそ存在感があっただけでまともな中立やっていたら存在感なんてゼロ


768 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:17:29
伊帝ネタは蘭帝や葡帝との差別化の意味でも北米確保案を推したいところだな
日本との連絡航路はそれはそれで開発するがあくまで連絡の範囲に留めて
本命はカナダ+米北東部及び中西部(+グリーンランド?)で伊領新大陸地域、テッラ・ヌオヴォを構築
将来、こちらから向かうまでもなくアラスカに進出してきた日本と連結してとりあえず目標達成

アメリカ合衆国は南部と西部を中心に誕生してもらって
南北戦争は南西戦争とかにすり替えてもらおう
どうせ英仏独纏めて敵に回すのだから米国には少し弱ってもらう


769 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:21:25
伊帝は北米でも取らんと同盟予定の、露蘭に埋もれるだけやしな


770 : リラックス :2017/02/09(木) 09:23:41
ガンダム戦記のマット・ヒーリィの台詞
頭部が破壊されただけで戦闘能力を保持したまま戦意も維持してるザクが接近して来る状況で部下に言った台詞

↓全文

「撃つなラリー!お前のライフルではザクのパイロットを殺してしまう!」

「しかし… ならどうしたらいいんですか」

「無駄な殺戮はするな!投降させるんだ!」

この後、このザクの攻撃によりラリーは死亡

他の部下から
「なんであの時止めたんだマット隊長!」と胸倉掴み上げられるも呆然と思考停止状態になったので許される。


771 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:25:54
確かそいつジムスナイパーⅡ使ってたよな>ラリー
ジムスナⅡは格闘戦も優秀なんだから、普通にサーベルで斬るか予備のマシンガンかライフル使えよ


772 : 時風 :2017/02/09(木) 09:27:04
あんまりマット隊長を怒らんでやってください(震え声)
……PS2のガンダム戦記、傑作らしいのでやりたいけど近くに売ってないんだよなぁ……


773 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:31:18
最終的にはマットはゼフィランサスすら受領されるスーパーエースになるからなぁ>ガンダム戦記
あれは面白かった


774 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/09(木) 09:34:54
ガンダム、アレックス、ゼフィサランスの三機で小隊組むと凄く強かった…

あとゾックが四つ足なのだ。


775 : 名無しさん :2017/02/09(木) 09:37:22
コスト面じゃガンダムより上なのに、ガンダムより体感で弱く感じた窓ロックぇ・・・


776 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/09(木) 10:18:04
マドロックさん弱くはないけどシールドないから…

敵倒すと爆風でダメージ受けるからブーストがいい機体やシールド持ちじゃないと少しやりにくいのよね。

ここらは慣れればプレイヤーの腕でカバーできる範囲だけども。


777 : 名無しさん :2017/02/09(木) 10:52:21
調整ミスなのか仕様なのか一発でザクⅠやザクⅡの耐久の9割以上を持っていく
ゼフィサランスのビームライフルに2発耐えられる最強の盾「ハイゴッグの腕」


778 : リラックス :2017/02/09(木) 11:13:55
流石はハイゴッグ様だ!なんともないぜ!


779 : 名無しさん :2017/02/09(木) 12:21:56
大洋のハイゴッグはガンダリウムγ製なので真面目に「なんともないぜ!」が出来るね


780 : ooi :2017/02/09(木) 12:37:13
イタリアの北米植民地か…。
何を狙うかで取る場所が変わるだろうけど、厨二病特性で大西洋大津波の記憶も有るから東海岸に行くのは躊躇うだろうな…´・ω・)タブン
そうなるとイタリアが狙うのは南部の資源地帯だろうか?

人口が増えて地力を貯めたら、西か南(パナマ)のどちらかに行くか行かざるかで悩みそうだな。


781 : 名無しさん :2017/02/09(木) 12:42:53
>>780
東海岸でも内陸五大湖やカナダの内海をメインに開発すれば被害は抑えられそう?
植民地作りの常識からすると海岸部をあまり開発せず内陸に向かう姿は奇妙に映りそうだけどね

後、中西部を確保してヘリウム資源を獲得し
植民地間高速連絡手段として蘭帝より早く飛行船や航空機の整備目指すのも面白そう


782 : 名無しさん :2017/02/09(木) 12:44:59
イタリア帝国空軍空中艦隊の字面たぎる……たぎらない?


783 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/09(木) 12:48:33
>>777
ジャブローに出てくるアムロガンダムは怖かった…


784 : 名無しさん :2017/02/09(木) 12:53:19
ガンダム戦記の主人公は漫画版のバカ行動ばっか取り沙汰されるが小説版はまだマシだから……


785 : ooi :2017/02/09(木) 13:00:22
東海岸でも内陸部なら行けるか…。
さて仕事だ


786 : 名無しさん :2017/02/09(木) 13:24:09
大洋の特務隊はNT戦力も充実しているわけだが、実際NT部隊と戦うとどんな感じなんだろう
行動を尽く先読みされて、お互い見ていないのに完璧な連携とってくるんだろうけど


787 : 名無しさん :2017/02/09(木) 13:49:20
とりあえずザフトはさっさと降伏を選ぶべきなレベル
戦っても無駄に命を散らすだけになる


788 : 名無しさん :2017/02/09(木) 14:42:49
ただし降伏して「ナチュラルに日和ったコーディネーター」と自己認識した結果として憤死せずに済むかどうかは別問題


789 : 名無しさん :2017/02/09(木) 15:03:57
実際の所、ナチュラルは手強いまでは認められても、コーディネーターの優越性の否定までいくとアイデンティティが崩壊する人も少なくないだろうしね
彼らの拠り所って結局自分達がコーディネーターであるということだけだから


790 : 名無しさん :2017/02/09(木) 15:14:22
第一世代コーディネーターは若い頃ナチュラルとの関わりもあるんだが…
主戦場が宇宙に移ってからは学徒兵、つまり第二世代が大半になる
こいつらは生まれたときからずっとプラントで育ってコーディネーターとしての意識を刷り込まれているから
コーディネーターの優越性を否定するとなると今までの自分を全て否定することになるんだよな
生き残ってもアイデンティティが崩壊しているから扱いが大変だな


791 : ooi :2017/02/09(木) 15:16:16
イタリア北米南部植民地候補
テキサス、オクラホマ、ルイジアナ、アーカンソー、ミシシッピ、アラバマ、ジョージア、フロリダ

まぁ、テキサス周辺の5〜6個が限界かね?

東海岸での候補地は何処にしようか…。
仕事が終わったら考えるか(´・ω・)b


北部


792 : 名無しさん :2017/02/09(木) 15:26:29
サンダーボルト師団の話の時も捕虜になるのを嫌がってコックピット内で自害してたからなあ


793 : 名無しさん :2017/02/09(木) 15:48:50
大洋に捕まったザフト兵はまず大洋にザフトとプラントの説明から入らないといけないかも…

大洋兵士は興味も関心も無い奴がいきなり殴り掛かって来た理由を知りたがってるだろうし
テレビでも今更プラントとは何かと言う説明が開戦後に始まると思う

捕虜へのインタビューで大洋市民もなんであんな所に住もうと思ったのか聞きたいだろうし


794 : ハニワ一号 :2017/02/09(木) 15:56:28
大陸日本とイタリアの交流は日仏ルート見たく大陸日本とイタリアにゲートが繋がった事にすれば。


795 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:06:36
実際あれなんだよな
大洋は最低限の投資でプラント経営にほとんど関わってないから
今回の戦争って他国が労働者の管理ミスって武装集団化して、そのとばっちりが自分にも飛んで来た感じなんだよな


796 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:18:07
ザフト兵捕虜「理事国は我々を搾取していた」
大洋市民「え、搾取なんかしてたっけ?ていうか出稼ぎみたいなもんなんだから辛いなら本国に帰れば良かったじゃん。うちの近所の○○さんも昔建設に参加してたみたいだけど終わったらすぐ戻ってきたよ」
ザフト兵捕虜「理事国は独立を認めなかった」
大洋「え、うちの政府の発表だと建設費とか払えばOKだったみたいじゃん。え、…まさか何も払わず独立するつもりだったの?」
ザフト兵捕虜「……」


797 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 16:19:45
何が一番怖いって、大洋の常識がプラントコーディのアイデンティティーを丸ごと否定するものってことですよね
尋問の度、というか何気ない会話で徐々に心が折れていくんじゃないでしょうか…?


798 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:24:52
工事開始時とかは盛大に話題になっただろうけど
以降10年以上放置だからもう誰も覚えてないぞ


799 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:30:16
下っ端役員(コロニー建設関係) 「プラント?なんだっけ…(ゴソゴソ)あー、この書類かな?そういえば昔先輩が話してたことがあったな。で、なんで工業コロニーが独立しようとしてるんだ?」


800 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:32:14
ムンゾにいる移民系の第二世代コーディネーターとかは身震いしてそうですよね
自分の家族が大洋に行かなければ、ああなっていたわけですから・・・


801 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:38:48
大洋の第一世代コーディネーター移民A「ザフトやべえ、うちの子より小さいのが徴兵されてるよ」
B「若い頃真面目に生きてて良かった、変な経歴あったら入国審査で引っ掛かってたよ」


802 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:48:41
大洋コーディネーター軍人「なんでこいつらナチュラルごときが、とかばっか言ってるんだ?俺より強いナチュラルなんていっぱいいるのに」


803 : 名無しさん :2017/02/09(木) 16:50:21
なんかプラントがCやKの国に見えてくる不思議・・・


804 : トゥ!ヘァ! :2017/02/09(木) 16:53:27
ザフトのトップエースがナチュラルという時点でコーディの優位などお察しなのだ。

自分の友人がザフトのトップエースと持て囃されながらコーディの優位性を超えたかだかに挙げているプラントを見てデュランダル氏は何を思うのか。


805 : 時風 :2017/02/09(木) 16:55:52
まぁ、アルフレッドとかも居ますが彼は……まぁ腫れ物というか、異端児ですし……(目そらし)


806 : トゥ!ヘァ! :2017/02/09(木) 16:58:59
つまるところザフトでは異端児的な人物の方が腕の立つ者たちが多い…という!
単に腕が立たなかったら早々淘汰されていただけかもしれませんが。


807 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:02:55
はじめからまともな感性を持っていたアルフレッドさん等のごく少数の例外を除けば
残りは戦場で揉まれてまともな感性をゲットした人たち
つまり大洋やユーラシアの暴風雨のごとき攻撃にさらされてSAN値をゴリゴリ削られ、そんな中死ねずに生き残り、悟りを得た人たちだけがまともになれる


808 : トゥ!ヘァ! :2017/02/09(木) 17:04:51
一周回ってまともになったてことでしょうかね。
プラントに住む人々から見ればそういった人たちこそ戦場の狂気にやられてしまった可哀想な人たちに見えているのかも?


809 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:05:13
ザフト内で異端児でも外の世界ではまとも扱い
常識人は異常者の中では浮くのです


810 : トゥ!ヘァ! :2017/02/09(木) 17:10:36
二つ目の人間も一つの目の国では異端児ですか。


811 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:16:49
ぶっちゃけプラントの第二世代でニコル君みたいな良い子が育ったのはかなり幸運なケースだと思う


812 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 17:20:16
まあ、何と言いますか、良くも悪くも閉鎖環境(白目
ナチュラルなんぞ、という意識はニコル君にもありそうですけどねー…


813 : 時風 :2017/02/09(木) 17:25:11
そこらへんで、アルフレッドにジノという戦友兼理解者(?)が居てくれるというのはかなりの幸運ですな……自分がやった戦闘の報告をジノに送って、そこから経由で上層部に届けても問題ない……「自分が報告しても握り潰されるから」ってアルフレッドが言ってそうだなぁ(遠い目)


814 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:29:58
アフリカ組と南米組の意識の差は宇宙に上がってからも健在なんでしょうね
アフリカ組は敗北が明らかになりながらも未だに優越意識を捨てられず気勢を上げる同僚を見続けることになって精神をすり減らしていくんでしょうね


815 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:33:42
実際アルフレッドさん、フリーダムが陳腐化していることを報告するの諦めてましたからね、上層部は握りつぶすに違いないって


816 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 17:34:44
図らずも南米でザフトの「勝ち組」「負け組」が発生するわけですか…
何という皮肉か


817 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:39:05
慢心がないため生き残る確率が高いという点ではアフリカ組は勝ち組でしょうね…精神面は保証しませんが
現実を見ることが出来るがゆえに今まで自分が信じてきたもの全てが崩れ去っていくのを理解出来ちゃいますから


818 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:40:33
イタリアネタすぐ流されちゃって追いにくいな……


819 : 時風 :2017/02/09(木) 17:42:17
>>815
ですです。
けど、霧の咆哮氏がジノを設定してくれたおかげで、彼経由でアルフレッドの報告をしっかり上の中道派に届けることが出来そうなんですよね。
アルフレッドが報告しても上層部が「嘘を言うな!」って握り潰してさらに睨まれることでも、ジノなら信用してくれるかもですからね。


820 : トゥ!ヘァ! :2017/02/09(木) 17:47:50
>>818
ssが断続的に投下されなきゃそんなもんなんやで…


821 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:52:08
中道派って字面通り捉えたら穏健派と強硬派の間になるんだが、あの穏健派は穏健派()だから中道のイメージがわかん


822 : 名無しさん :2017/02/09(木) 17:53:44
イタリアはね、考えれば考えるほどこいつを超大国化させるのキツくねってなっちゃうのよね


823 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:04:54
正直中道派は派閥と呼べるほど大きなイメージはないな
個人個人の繋がりでそれっぽい小さいのがある印象


824 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:11:16
イタリアは地中海のど真ん中にある所が拡大に絶望的
逆に言えば地中海沿岸を支配するには最適な位置だけど、古代以降は周辺が強くて草刈り場


825 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:14:04
イタリアは国民総厨病やゲートで繋げるみたいな超常現象やらないと進展できない時点できつい。
そういう意味じゃポルトガルやフランスも大変だったが
そんな補正抜きで帝になれたオランダはある意味異端


826 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:21:24
フランスはゲート繋げてあとはトントン拍子にいったけど、イタリアだとゲートだけでは足りないだろうな
こいつは超大国にするより、日本とイタリア含む陣営の中でちゃんと一列強らしくまともに頑張ってますよー位が一番しっくり来る


827 : ooi :2017/02/09(木) 18:24:09
つまり、イタリアを「伊帝」に当確させるにはイタリア国民総厨二病(SWM)+日本近海と北米近海にゲートを同時に作る必要が有るのか。

まぁ、国民総厨二病+北米ゲートでも十分チートは可能か。


828 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:27:15
そこまでのブーストが有りなら、一度は挫折されたスペインの躍進とかも可能になる?


829 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/09(木) 18:27:29
イタリア最大の問題点として、全盛期が遥か昔と言うこともあるかと。フランスならナポレオン、ドイツなら総統や皇帝、中国なら各王朝とかが有りますが、イタリアはそうした部分では躍進具合とすれば劣りますからね。


830 : ooi :2017/02/09(木) 18:30:45
イタリアの有る意味最初で最後の黄金時代がローマ帝国ですからねぇ。

だからこそ、国民総厨二病でイタリア人の心を1つにしないと活路が見出せないのよね…。


831 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:32:04
そこまでチートするとどの国でもOKになるからなあ、違和感が大きくなる
オランダやロシアも含む同盟の一員で地中海の覇者位で十分な気がする


832 : ooi :2017/02/09(木) 18:36:26
>>828
スペインの覇道は帝国時代の財政破綻を減らす(可能であれば0にする)事が至上命題ですね。
次にアルマダの開戦で勝つ。

でも、宗教と云ったところで妥協が無いとどれだけ栄えても日本に潰される役目にされる模様。


833 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:43:40
英仏独が宗教で妥協してたんだから、スペインも可能じゃないのか?


834 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:45:36
何だかんだでポルトガルはブラジル、オランダはインドネシアといったように植民地ゲットした実績があるし、英仏は普通に植民地大国だったから大帝国になってもまあ分かるんだけどイタリアはねえ…


835 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:47:24
異教と妥協できる勢力はレコンキスタを完遂するレベルまでガンギマれるのかという問題が?


836 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:50:09
蘭帝のそもそもの歴史のターニングポイントはフィリップス・ウィレムが
スペインに誘拐されずにオランダ総督位を順当に継承し
その結果、継承で揉めるのを嫌ったマウリッツが
本国を離れて植民地開拓に邁進し、豪州入植を主導した、だったかね

イタリアでこれに当て嵌まるものはあるんだろうか


837 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:54:50
イタリアは植民地獲得競走で出遅れた持たざる列強だからね
仮に地域ごとにバラバラだった人々の意思統一をやっても地中海の中というのが最後までネックになる
ついでにカトリックの総本山があるのでゲートを繋げても確実にそこで揉める


838 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:55:14
ちなみに上の方で伊帝を形成していく上で、
アメリカ南部ではなくカナダ、アメリカ南東部の獲得を主張したのは
当時の西洋列強が目下、香辛料目当てで南部方面に押し寄せてくるので
日本航路の寄港地と別途防衛戦闘を行わねばならず、まず体力が続かない恐れから南部を外していました

資源的には南部を抑えて油田と穀倉地帯を得た方が良いんでしょうが
前述の理由から五大湖からカナダを優先開拓して西洋列強の北上を防いだ方がまだ可能性があると判断しています


839 : 名無しさん :2017/02/09(木) 18:58:33
それから北米開拓の意味はもう一つありまして、宗教的な目から逃れる部分もありました

当時は宗教的観点から科学の発展が阻害されていた部分があり
イタリアを統一したとしてもローマ・バチカンの目は気にしないといけません
厨二病インストールで遠隔地であっても意思統一が用意なのであれば
北米植民地で最新鋭の蒸気機関だとか飛行船だとかを開発、隠匿することは可能だと思います


840 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:25:56
前から言われているけどプラントの生き残り考えたらひどいことになっているね
自活能力のない子供、度重なる敗戦で精神が磨耗しきった大人、多感な時期に絶望的な戦場に放り込まれてメンタルブレイクした10代、憎悪やら屈辱やらでおかしくなっちゃったコーディ至上主義者、過労で真っ白な灰になった技術者
どいつもこいつも使い物になりそうにない


841 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 19:32:16
>>840
他に居るのが多分死に掛けの重病人と臓器取り様に残されていた捨て子位かな?やったねポルポト、
理想の世界一歩手前だよ!と言ったレベルですね・・・


842 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:35:56
占領統治のために乗り込んだ連合軍が茫然とする光景ですね…
戦後世界の戦後を経験した転生者はカンボジアを思い出しそう


843 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:37:10
個人的に伊帝は北米中西部確保からの空中艦隊建造に差別化とロマンを見出だしたい
是非とも19世紀の間に「欧州だ。欧州の灯だ」と言いながら
ジブラルタル海峡を抜けて各国の度肝を抜いてもらいたい


844 : リラックス :2017/02/09(木) 19:38:20
全員更生プログラムをやらせにゃ……(白目
どの辺りまで理事国側の法で裁いてどの辺りからそいつらに唆された被害者扱いになるんだろ


845 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:38:51
>>840
ヘンリエッタみたいなプラントの製作の犠牲者の生き残りで、プラント社会自体を憎悪する者らも増えただろうしなぁ


846 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:39:02
階級がなかったり、MSの開発担当の名前が設計局だったりとやたらアカを連想させる設定があるけどそこもアカくなるのか…


847 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:39:25
>>844
とりあえず徴兵された子供らは少なくともみんな被害者で良いんじゃね


848 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:39:54
子供は即戦力にはならなくてもコーディだから将来的には有望だし青田買いだと思えば…


849 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/09(木) 19:40:40
いっそ、重機甲乙女豆だけど世界のイタリアと繋がるとか?(冗談)


850 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:43:15
理事国「あれ、もしかしてプラントを動かせる人間は残っていない?投資分の回収が…」


851 : リラックス :2017/02/09(木) 19:43:49
負債補正が限定的で良かったよ……
負債はどうも遺伝的(先天的)要素をやたら過大評価、成長環境的な(後天的)要素なんぞハナクソみたく思ってる節があるから、ガキの時点でDQNな素養があるならどう再教育してもDQNのまんまになりかねん


852 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:46:29
プラントは結局解体(物理)でごじゃる


853 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:47:38
男子だと11歳、女子でも12歳まで徴兵だから
工場とかは10歳に満たない子もいたりするのだろうか…


854 : リラックス :2017/02/09(木) 19:48:42
役に立つどころか子守りに人手取られそうだな >>10歳に満たない子


855 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:52:39
魔界天使的に理想の展開
人は根絶やし物は回収だし


856 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 19:52:53
>>853
ギリギリ此方の指示を聞いてくれる(希望的観測)なレベルを考量すると最悪は9〜7歳位の子供に機械の
操作を任せていた可能性が・・・あかん、連合兵トラウマもんの光景になる


857 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:54:33
捕虜収容所に入っている面々も一度戻ってくるだろうから、虎さんや赤服連中もこの悪夢のような光景を見ることになるのか


858 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:54:37
戦後世界転生者の、カンボジア参戦組はトラウマ直撃じゃねぇかそんな光景


859 : 名無しさん :2017/02/09(木) 19:56:23
>>857
そりゃ虎やジノとかもプラント社会に見切り付けて、大洋やユーラシアに移住するわ。
霞やバンみたいな仲間殺されて燻る連中もプラントに残らずスカンジナビアに移るわな。


860 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 20:00:46
有る意味どんなザフトの兵器より連合兵を戦えなく出来るでしょうね・・・
ザフトの激しい抵抗が予想されるとMSやPSなんかで完全武装して乗り込んだプラント市街は
エレカ一つ走らないゴーストタウンで稼動している工場を見れば隣の家から頼まれた赤子を
背負った一桁位の子供が工場で作業していて、人が居るのは工場と病院くらいしか無いとか・・・


861 : リラックス :2017/02/09(木) 20:04:58
重要でない所……廊下とかトイレとかの清掃や皿洗いとか配膳とか、任せられるとしたらそういうやらかしても致命的にならないような所くらいでは? >>7〜9歳
もしくはユニウス7のような牧歌的な農業プラントの手伝いとか、回されるならそっちではないかと


862 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:05:40
食品もブロックみたいのしか与えてないとか…


863 : 時風 :2017/02/09(木) 20:07:21
……まさしく悪夢ですな。そんな光景を見れば吐き気を催してもおかしくないし、むしろそれが正常でしょう。


864 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:07:26
うへぇ、ネタをふった840ですがふったのを後悔する鬱な光景ですね


865 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 20:08:53
種世界じゃカンボジア紛争もポルポトのヒャッハーも多分起きてないだろうし、この世界で初めてそんな史実カンボジアみたいな末世の社会様子が表に出る?

史実や戦後世界のカンボジアショックもやばかったんだし、それがこの世界で初めて起きたなら、各国の民衆に凄い衝撃になるな。


866 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 20:10:38
というか、ラクスやアスランやニコルとか議員の子供組のメンタルもマッハだなこれ。
自分の親たちはプラントがこんな有様になっても戦争を止めようとしなかったんだぜ。


867 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 20:10:50
>>833
遅いレスとなりますが、フランスは妥協できる下地があったんですよね
ガリカニズムという独自の考えがありまして、これは至極乱暴に言いますとイングランド国教会のフランス版
日仏世界においては史実のこれに他民族や他の宗派を容認するという条文などがつけたされています


>>860
これはもうトラウマもんですわ…
下手な兵器より強力で連合将兵を傷つけるでしょう


868 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:12:07
>>861
そこら編の単純作業は清掃ロボットとか任せじゃないかなぁ多分
その清掃ロボットをメンテする作業をしてるのかも


869 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:12:21
ブルコス過激派(ジブリール派)も、えっ、となって毒気を抜かれそう


870 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:13:25
コーディ皆殺しとかほざくブルコス過激派すらドン引きそうな光景って時点で末期感がやばい


871 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 20:14:00
>>865
拙作の歴史上はそうなりますね・・・


872 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:14:39
・・・ゲート先のプラント軍の世論が沸騰したのってまさかこれが原因?
プラントをここまで衰退されるほどに追い詰めた連合を許すなって


873 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 20:15:33
追い詰めたも何も、総力戦に移行して消耗を重ねた結果がこれなんですが(白目


874 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 20:16:11
史実ポルポトショックが種世界で降臨。
現代に存在したディストピア、小国の末路か。
いや、小国の末路にしてもオーブですらここまではなってないよなぁ。


875 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:17:30
>>プラントの惨状
あかん・・・・・アカン・・・・・・・・(白目)


876 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:17:55
何このディストピア
そりゃヘンリエッタみたいなアンチプラントの在住コーディも増えるわ。


877 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 20:18:26
>>874
オーブはギリギリで動ける人が居たけどプラントは居なかった
大陸種世界に置ける戦史研究とかでは例として取り上げられそうですね・・・


878 : 時風 :2017/02/09(木) 20:19:06
ほんと、なんでこんな状態になる前に戦争を止めなかったのか……止められなかったのだろうけど……


879 : リラックス :2017/02/09(木) 20:21:12
史実WW2でもその理屈で連合国は責められなかったし、人権意識が倫理観が史実冷戦以降並みならそもそも原作コーディの捨て子問題がああなってる方が可笑しいのにいくらなんでも無理があるだろ……
間違った指導者に導かれた勢力の末路扱いならともかく
まあ、その謎ムーブを華麗に決めかねないのがあの世界の頭痛い所なんだがさ
多分、負債補正が切れるに従って原作側のプラントでも似た現象が起きるのも


880 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:24:06
プラントの命令で兵器に乗ったお父さんはずっと帰ってこなかった
お母さんやお兄ちゃんやお姉ちゃんと私は良い子にお留守番してた
プラントの命令でどっかの軍艦に乗ったお母さんも帰ってこなかった
お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に私は良い子にお留守番してた
プラントの命令でお父さんみたいに兵器に乗ったお兄ちゃんもお姉ちゃんも帰ってこなかった
私は同じような境遇のお友達とお留守番してた
プラントの命令でちょっと年上のお友達も兵器や軍艦に乗って、帰ってこなかった
私はそれでも同年代や年下のお友達と頑張って留守番してた
プラントの命令で私や同年代の友達も軍艦や兵器に乗った

家に帰れたのは私だけだった

も う 、 私 の 周 囲 に は 誰 も い な い


881 : New :2017/02/09(木) 20:27:30
>>860 oh・・・プラント解体とかコーディ殲滅の前に分解&絶滅寸前だな(汗)
「今こそ好機!」と子供を虐殺しはじめる過激な奴は・・・そもそも殺す対象が皆無


882 : リラックス :2017/02/09(木) 20:30:23
連合兵の優しいおじさんやおばさんににこやかに近づいて行ってこの紐を引くだけだよ、優秀なコーディネイターである君たちなら簡単だよね?

というのは冗談として、コーディ捨て子問題を拗らせに拗らせまくったことに関しての責任くらいは取って欲しいねぇ……


883 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 20:31:19
比喩でもなんでもなく「そして誰もいなくなった」とか、後味わるすぎぃ……


884 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:32:21
>>880
アカン、想像したらマジで気分が悪くなってきた(白目)


885 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 20:32:59
どう見ても青の軌跡より末期も末期なほどに追い詰められてるよなぁ。
何でもっと早く降伏しなかったんだプラント


886 : リラックス :2017/02/09(木) 20:37:39
原作であの条件もぎ取ったカナーバですら退陣に追い込むような住民だから、それより圧倒的不利な状況で出せる現実味のある条件出そうもんなら優秀な戦闘能力持った暴徒が襲いかかって来て自分の命の危険がマッハってことを優秀なザフト上層部は理解していたんじゃないすかね。


887 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:40:48
>>886
上と下両方の最悪な所を凝縮&ミックスした結果か・・・
そりゃこうなるのも無理ないな・・・・・


888 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:41:10
プラント制圧後は国を問わず軍人の自殺者増えそうだな・・・
幾ら精神的なケアを手厚くしても増加は防げなさそう・・・

戦後は代償行為として児童福祉とかチャリティー団体の創設も増えるのだろうか


889 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 20:41:44
>>881
その段階でやる様な奴には漏れなく流れ弾や良心の呵責による自殺が有るでしょうね・・・


890 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 20:42:10
つまり自国民の制御が出来なくて追い出された日蘭の毛一味みたいに、自国民が怖くてザラ達も戦争継続してた?
かといっても、暴徒化するような大人たちが枯渇していたら、国民制御も何もない気がするが。


891 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:43:15
この状況で、眼の前で子供の虐殺なんてやろうとする馬鹿は味方に殺されるわな


892 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 20:44:44
>>890
まあ、軍部がとまれなかったとか、此処で手を止めれば東アジアの例を見るに間違いなく
皆殺しにされるとかそう言った恐怖が有ったとかですかね・・・


893 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:46:59
ヅラパパを筆頭とするヤキンの指令部につめてた連中は国内がこんなことになっているのにジェネシス発射ではしゃいだりしていたから
多分大人たちも追い詰められ過ぎて既に狂っていたんじゃないかな


894 : リラックス :2017/02/09(木) 20:48:27
種死を見れば見るほど、そもそもあれを制御するの洗脳能力無しには無理だろって気がしないでもない


895 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:50:22
やっぱ人口2000万ぽっちじゃ色々と無理が出てくるよなぁ・・
何をどう思って負債は2000万人たらずで連合と総力戦する事にしたんだw


896 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:52:56
NJで開幕工業壊滅だけでも普通は泣く


897 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:56:51
>>895
チート人間という設定だから、2000万も居れば十分っつーか余裕綽々だろ
・・・・・こうとでも考えない限り、そもそもそんな設定にはしない
(ファーストのジオンですら、(1億5000万〜20億と幅が広いものの)最低億単位の人間は存在させているし)


898 : 名無しさん :2017/02/09(木) 20:56:57
原作はNJで地球全土が地獄絵図となったからね
勝てると思うのも分からなくはない…いや、やっぱり分からん


899 : リラックス :2017/02/09(木) 20:58:47
てか、どんだけ少なくなろうが大人が皆無って訳ではないはずなので『子供達の未来を守るために降伏を!』って風に暴動が起きない時点で相当アレな気も


900 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:00:13
あと少しで勝てるって議長が言ってたから我慢するぉ
※誰が勝つとは言ってない


901 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:01:58
アスランたち評議会の子息のような最高ランクのコーディネートがプラント国民全てに施されているならまだしも、
実際はピンからキリで、ナチュラルとたいして変わらんやつも普通にいるからな
優位性なんて実際たいしたものはない
MSを操縦出来るか否かのアドバンテージだけ、それもナチュラル用OSでなくなった


902 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:05:30
ジェネシスぶちかまし続ければ勝てるだろうから勝てるというのは一応間違ってはいない
無論それで生産年齢人口が壊滅した現状が回復するわけではないからどのみちアウトだけど
まあ、そのジェネシスは即座に大洋に破壊されちゃったが


903 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:10:55
>>843
こうですか、わかりません!



「エウローパだ。エウローパの灯だ」
「ぶふっ」

 船内の窓辺に寄った人々が口にした台詞に、一人の男が思わず噴出した。

「どうかなされましたかな?」
「いえ、その、なんと言いますか。とにかく驚いてしまって」

 噴出した男の斜め前に悠然と佇んでいた、顎鬚を蓄えた壮年の男が振り返る。
 それに対し、男はしどろもどろと“イタリア語”で答えた。
 そんな男の言葉に顎鬚の男は合点がいったかのように頷く。

「確かに驚くべき光景ではありましょう。しかしながら、この光景は紛う事なき事実です。
 我がイタリア帝国空軍、新大陸空中艦隊(フロッタ=アエレアーレ=テッラ=ヌオヴォ)は
 一隻も欠けることなく、こうして無事大西洋横断に成功したのです」

 イタリア空軍を示す真っ赤な軍服を着こなした顎鬚の男は、自信に満ち溢れた声でそう告げる。
 気が付けば、船内の視線がその顎鬚の男へと集中していた。

「これらの戦力は必ずや我が帝国を。そして、友邦たる貴国を守る剣となりましょう」
「それは、頼もしい限りです」

 目の前の男に集まる視線を間近で感じながら、男は辛うじてそう口にする。
 この顎鬚の男を前にすると、どうしても気後れしてしまう。
 偉人が放つ独特の気配、とでも言うのだろうか。
 前世の知識を持つ男であったが、だからこそ目の前の顎鬚の男が本来どれだけ偉大な人物であるかを把握していた。

 男の知る歴史において、神がイタリアを統一すべく遣わせた、とまで称された顎鬚の男。
 この歪みきった歴史の中においては、イタリア帝国空軍新大陸空中艦隊を率いる提督として、この場に立っていた。

「諸君! 今日、我々新大陸空中艦隊は本国空中艦隊に負けずとも劣らぬ技量があることを証明した!
 これからも良く励み、イタリア、そしてジャポーネのための剣であり続けよ! イタリア帝国万歳(ヴィヴァ、インペロ=ディタリア)!」
「イタリア帝国万歳(ヴィヴァ、インペロ=ディタリア)!」

 雷鳴の如き唱和が船内に、新大陸空中艦隊総旗艦≪テッラ=ヌオヴォ≫を包んでいく。
 カリスマの擬人化。その一つの形が、このジュゼッペ=ガリバルディなのであろう。
 その様子に男は―――在イタリア帝国オタワ大日本帝国総領事館長は、冷や汗が背中を伝っていくのを感じていた。

(この空中艦隊はあのイタリアの艦隊、なんだよな? そして今は十九世紀、なんだよな?
 でも維新は既に起きているし……ああでもガリバルディが居るし……なんだかどんどん自信が無くなってきたぞ)

 表面上は平静を取り繕いながら、総領事館長の男は窓の外へと視線を移す。
 そして≪テッラ=ヌオヴォ≫から距離を取って飛ぶ、側面に大きくイタリア帝国章を描いた
 僚艦たる飛行戦艦が目に入り、即座に視線を下へ落とした。

 十九世紀とはとても思えない、技術の奇形的進化の極地。
 本日の欧州において、イタリア帝国を“天空の帝国(インペロ=シエロ)”たらしめる源泉。
 知る人が見れば、ツェッペリン型飛行船とハイブリッド飛行船を掛け合わせたお化けと興奮しそうなそれは、
 混乱の真っ只中にいる総領事館長の男には、いささか以上に刺激が強過ぎた。

(夢なら覚めてくれ)

 なお覚めないもよう。


904 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 21:11:40
全く…考察すればするほどヤバイとはSEED世界はホント地獄だぜ(ry

これがせめて「理事国は将来的なプラントの自治を認めていたけど、その準備が出来てその期日が来たのに、
理事国が理不尽な理由で反故にした」とかなら援護の余地もあるというのに…


905 : リラックス :2017/02/09(木) 21:13:40
そもそもにして、プラント自体が理事国の金と技術で作った正真正銘理事国の所有物というね……


906 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:15:23
タコ部屋やマグロ漁船が自治をするのも変な話である
それに人が住むコロニーってのはシリンダー型で広くて
近くにレジャーコロニーもあって地球の環境が手軽に楽しめるもの
そうじゃ無いのは研究とか工業用だもん…
しかも他人の作った工場をのっとるとか…


907 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:15:42
大陸種世界だとなまじ大洋が建設費とかインフラの買い取り分払ってくれたら独立してもいいよ、なんて言っちゃっているから尚更擁護出来ない…


908 : リラックス :2017/02/09(木) 21:17:47
どう見ても理事国の施設を不法占拠して独立宣言を表明したテロリストです、本当に(ry


909 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:18:03
プラントで食糧生産が許されないことへの反発も、理事国からすれば工業コロニーとして作ったわけですから当然としか言えませんしね


910 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 21:19:30
>>903

Meraviglioso!
まさかの空中艦隊・空中帝国とは!


911 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:20:11
農業コロニーは別にあるし一基で1000万人分以上の
食料を作れるからね、プラントで作るとか…無いわ


912 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:22:23
19世紀に大西洋横断を可能とする空中艦隊か…ヤバイね


913 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:22:52
ムンゾの存在が一々プラントの自治理由を否定している…

あんな所は人の住む場所じゃ無い
もの作り特化の宇宙タコ部屋だ、キツイが稼げるぞ
自治?工場が?働きすぎだ、医者に行け

こんな具合になる


914 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:23:54
理事国達の国家プロジェクトで莫大な金を懸けて作った最先端工業プラントを勝手に故郷認定した挙句、プラントに住むコーディに無償で寄越して独立国として認めろですからねぇ・・
お前らは何を言っているんだって話ですな


915 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:24:10
>>903
ちょっと待って! SSきとるやん! こういうのが見たくて大陸スレに居るの!

この飛行船はヘルシングのあれを想像すればいいのかな?


916 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:25:46
農業が駄目って言うのもそりゃ宇宙空間に苦労して農場作るよか地球で作ったほうが遥かに安く作れるからなぁ……


917 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 21:27:07
>>915
ヘルシングのあれをさらに拡大したものかもしれませんなぁ
それこそ、複数の飛行船の間に梁や柱なんかをとおした、飛行船を内部に入れた全翼機かもしれませんね
それに、史実で各国で研究が進んだ飛行船を利用した空中空母とか研究しているのかも?


918 : 903 :2017/02/09(木) 21:27:14
>>915
強いて言えば、イタリア的優美さを獲得したフォールアウト4のプリドゥエンですかね……


919 : 時風 :2017/02/09(木) 21:29:02
まぁ、あんなタコ部屋に押し込められていたらどこかおかしくなるのは必然ですが……とはいっても、大洋がお金でプラント作った分だけ稼いで払えば独立しても良いよと言ってるからマグロ漁船を占拠して云々なんだよなぁ……
確かプラントに行った人(大西洋とか)は地球に戻るとかありでしたっけ?


920 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:29:14
そもそもの時点で工業コロニーとして設計したプラントの砂時計型コロニーで食料生産とか何言ってんのって話
仮に理事国が食料生産用のコロニー作ってやったとしてもプラントでしか消費されないんだから採算とれんだろ


921 : 903 :2017/02/09(木) 21:31:00
技術的には大分ぶっ飛んでおり、仮想戦記どころかファンタジーに足を突っ込んでますが
ここまで突き抜けないと既存の世界と差別化できないなってことで突き抜けることにしました

ただ、まあ、これでも反応を見るにインパクトは弱いようで焦っております


922 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:31:52
プラントは別に強制労働でも何でもないから、普通に本人が希望して働きにいく所、ゆえに転職も本人の自由だから辞めたくなったらちゃんと地球に帰れる


923 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 21:33:13
そりゃあなた、ガンダムの方がインパクト強いですから(汗

全てを睥睨する艦隊を突きつけられた各国はすごい反応しそうですなぁ


924 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:33:27
いや、インパクトは十分強いよ
いきなりだったから反応しづらかっただけ


925 : リラックス :2017/02/09(木) 21:34:19
忘れていた(汗
903氏乙です。
よし、ゴリアテを作ろう(錯乱


926 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:35:01
イタリア人「風を感じたかった。反省はしていない」


927 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:36:25
この世界線のイタリアはどこが統一したんだろうか?
ヴェネチアとジェノバが組んでとかなら海外領土の獲得に積極的になりそう
著名な発明家や探検家を産んでも小勢力だらけでうまく扱える勢力がなかったのが近世イタリアの不幸


928 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:37:58
思いっきりスチームパンクっぽい世界観になりそうだw
他にも空賊とか飛行船酒場とかそういう単語を色々と妄想してしまうw


929 : 時風 :2017/02/09(木) 21:38:46
>>922
……完っ全にマグロ漁船じゃないですか(頭抱える)
え、なに?帰れるのに独立云々って……いや確かに東アジアとか大西洋の一部地域はテロとか反コーディが強くてもう産まれた場所に戻れない戻りづらいとかはありそうですが……大洋のムンゾがあるからなぁ……いや、プラントに行くだけでお金すっからかんになった人は行けないし……まぁこれはホントに少数だろうな……
っと、903氏乙です!
19世紀に空中艦隊……!インパクトありありというか、とんでもないですな!


930 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 21:39:49
>>917
しかし、アレを安定して量産運用しているとなると基礎技術だけでも
イタリアは日蘭世界の蘭帝と日本より遥かに進んでいる事に成りますね・・・
下手をすれば孤立以上かも知れません。


931 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:39:53
イタリアの都市国家は良いところいっぱいあるんだけどね…まとまれないと国力が足りないんだよね


932 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:40:32
ムンゾは入管は厳しく厳格、入れるならこっちに行くからプラントに行くようなのは…


933 : 903 :2017/02/09(木) 21:43:37
>>930
大陸間連絡手段として飛行船関係だけ奇形進化してしまい
他の分野ではまだ十九世紀を感じられる部分が多いです

とはいえ既に実用鉄道が敷かれ、船舶も鋼鉄製動力船が多数という感じです


934 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 21:45:33
軍隊で言うと陸海空軍の内、空軍だけが異常に強いみたいな歪な軍?


935 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:46:03
タコ部屋とマグロ漁船、ブラック企業とサービス残業とをコンクリートミキサーにかけてぶちまけたここは、理事国のプラント…


936 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:48:59
プラントの中に各施設も有るしそもそもノルマがキツイって言ってもノルマの裏でMSとか作れてるし
実際はブラックどころか超優良企業じゃなかろうか(


937 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:49:43
>>929
東アジアや大西洋の場合は戻りづらいとあるけど、あずにゃんとかは自分の会社でコーディネーター普通に雇っているし、
何だかんだいって普通に地球で周囲に溶け込んで生活している人もたくさんいるから
故郷の地域にこだわらなければ大西洋でも普通に生きられるんやで
プラントから動けないということはそれなりに本人にも問題があるということ


938 : 903 :2017/02/09(木) 21:50:17
>>934
陸海軍も新大陸の開拓によって人員と資源の問題を解決したために普通に精強の予定です
ただ十九世紀に実用空軍、それも空中艦隊付きという時点で大分歪ではありますね

少なくとも厨二病によって未来知識がある程度無いと行けない領域です
そして大量に安定して生産する必要のある航空機よりかは
職人芸で一定の補間が可能そうな飛行船を奇形進化の対象として選択しました
航空機は通常の工業力が間もなく希望水準に達しそうなため、今後一気にアップを始めます


939 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 21:51:34
>>937
原作ではブルコス過激派が幅効かせて戦前から差別や迫害も酷かったり、一族が動いたりしてたが。
この世界では一族もおらず、過激派の影響も原作より少なく、迫害や差別は無いとは言わないが、それでも原作ほどプラントの大義が薄れてるのも事実なのよね。


940 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:52:16
出稼ぎみたいなもんだから普通に給料はいいはず
大洋出身者が建設終了後さっさと帰ったのはレジャー施設とかが足りないんで住むメリットを感じないから


941 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:52:27
通常労働に10時間、兵器作成に4時間、教育に4時間
残りを雑用や睡眠に…
うむ、行け…る?


942 : リラックス :2017/02/09(木) 21:52:32
それ、むしろMSや宇宙艦艇を作る為のピンハネのせいでブラック化したんじゃ……


943 : 時風 :2017/02/09(木) 21:56:08
>>937
ですよねー<あずにゃんの例 本人にも問題
うーん。やはり真人間がプラントに居る理由が薄くなってますね大陸種。ムンゾがある時点で分かりきってたことですが……

しかし、厨二イタリアあと少しで航空機かよ……まだ19世紀なのに……


944 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:56:32
プラント市民「理事国め、俺たちをこんなに働かせてこれっぽっちしか給料くれないのか!」
理事国「おかしい、要求した内容なら定時に帰るのも無理ではないはず…それに何だこの資材や資金の変な動きは…だいたいそんなに働いているのに何でこんなに進みが遅いんだ…」


945 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:57:40
空中艦隊かぁ、ロマンですね。似たような作品のバイオショックインフィニットでは空中都市というのがありましたがこの世界なら最終的にはそれに行きつきそうですな


946 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 21:59:04
>>942
割とガチで原作でもその可能性が有るんですよね・・・普通に考えれば理事国はプラントの
生産能力を理解した上で売れる分の製品のノルマを掛ける訳ですからコーディー憎しとは言え
其処まで滅茶苦茶なノルマは掛けられる訳無いですし、テロの被害だって把握している訳ですから
余計な物にラインやエネルギーを奪われて居ない限りはノルマ通りの仕事が出来る筈なんですから


947 : 名無しさん :2017/02/09(木) 21:59:06
このイタリア世界では史実の戦艦の用に航空戦艦が戦略兵器になってるのでしょうな。
1隻1隻が国家戦略を変えかねないほどの


948 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:03:44
地球全土にばら撒けるほどのNJ、MS、宇宙艦隊、宇宙要塞etc・・
これらの事から戦前から作ってる疑惑あるからな、プラント


949 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 22:05:21
しかし、此処まで技術差が出た上で日本との同盟が有ると成ると余程相手側に無茶をさせるか
奇策か外道的手段でも使わない限りは戦闘にも成らないレベルに成りますね此れ


950 : 時風 :2017/02/09(木) 22:05:28
……ヤバい。アルフレッドみたいな真人間がなんでプラントに居るのか疑問符が浮かぶようになってきた……常識人でマトモな人ほどムンゾに行くのが普通なのに……


951 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:06:08
>>947
伊帝はどうも北米中西部抑えてヘリウム使ってるみたいだけど
他の国は真似しようとすると水素でしょ? 怖くね?


952 : リラックス :2017/02/09(木) 22:07:48
>>950、宇宙に憧れる友人に誘われた、とか親戚に誘われた、とか、人間関係を理由にすれば誤魔化せる、はず。


953 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:07:53
ユーラシア「すまない大洋さん、ムンゾで作っているあれの注文追加してもいい?」
大洋「あれ?いいけど君はあれの大半はプラントで済ませてたんじゃ?」
ユーラシア「そうなんだけど、納入が遅れたんだよ、それも今月だけじゃなくて何ヵ月も前から続けてノルマを達成出来ていないんだ、本当なにやっているんだか現地の労働者は」


954 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 22:10:32
>>950
本人が問題無くとも親世代に問題が有ったとかも有り得ますね。弥次郎氏の技術者の様に
整備された環境が必要でムンゾの必要な書類と課を準備するより楽に行けたとか
親もコーディーで反面教師的にコーディー至上主義者だったとか、蒼猫氏の設定したキャラに
いた様な友人を見捨てられなかった場合とかが有りそうです。


955 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:11:37
そもそも作ったの理事国だから工場のスペックから何から全部把握してるだろうし
報告書提出されて出来ない出来ない言われても意図的なサボタージュにしか思えんだろうな……


956 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:12:08
南米からの食料輸入も物資横流ししたあげくに
食料等を密輸、入管も通さずに勝手にやらかす


957 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:16:16
地上の鉱山とかなら、埋蔵量が正確に分からないから資源をごまかすことも出来たでしょうが。
宇宙に浮いているプラントだからなあ。
当然のことながら出入りする資材の量や、コロニーの太陽光発電量とかは建造段階から正確にわかっているわけで。

開戦前は書類上、とんでもなく不良品率が高くて機材も頻繁に故障する2流工廠認定されていたのかも。


958 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 22:17:16
>>956
まあ、原作の親プラント国家も戦前の行動見ると可也アレですけどね・・・
一銭も出していない理事国が建造した筈の工場から利益を受け取れないとか
言い初めて独立しようとしているプラントに食糧を密輸入し始めてたりしますから


959 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:22:38
ムンゾ市民A「来年から工業用コロニーの新設工事をやるってよ」
ムンゾ市民B「まだ増やすのか。プラントはもう稼動してだろう」
ムンゾ市民A「どうも当初の予定より生産量が少ないらしくて不足分がこっちに回ってきてるらしい」
ムンゾ市民B「何やってんだプラントの連中は、高給取りなんだから貰ってる分の仕事はしろよな」


960 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:23:56
ムンゾもプラントと同じの作れるけど国内消費を優先するから売ってくれない…
丸め込もうにもギレン閣下だしねぇ…


961 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 22:28:15
>>960
一応プラントのゴタゴタが始った辺りは未だギレン閣下は20代位の筈・・・でも
対応に出てくるのはデギンとかダイクンとか曲がりなりにもあの時代の魑魅魍魎共と
渡り合った夢幻会メンバーですから下手な外交官だと丸め込まれますね


962 : 時風 :2017/02/09(木) 22:29:11
>>952 >>954
なるほど…人間関係や親の環境などですか。ありがとうございます。
そこらへんを考えれば、アルフレッドのキャラに深みが出てきそうですね。

しかしまぁ、兵器製造のために給料ピンハネしたりとか、なにも知らずただ働きに来てる人からしたら迷惑極まりないですな…そうか、この過程でマトモな人の殆どがプラントを出たのか?(白目)


963 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 22:33:29
>>942
以前の議論でありましたが、むしろ独立運動するためにプラントに向かった可能性がありますね…
明らかに仕込みは開戦前から、それこそプラント建造中からしていた可能性がありますし


さて、ちょっとでも日仏世界の世界観を広げられるネタを書かねば…
ガリカン成立の話とか書いてみようかな…


964 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 22:36:49
>>962
寧ろシーゲルやパトリックの例を見るにコーディーだけの世界を求めてプラントに余計な人員も集まって来た可能性の
方が高いかと・・・完成僅か5年でテロが複数回発生してそれを理由に自治権とかを要求し始めて居ますから


965 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:40:49
自分で0から作るのはかったるかったんか…
まぁ自分で身の丈にあった家を建てるより
金持ちの建てた家を乗っ取る方が良い家になるね


966 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:44:00
ムンゾ市民1「なあプラント、テロ多すぎじゃね?コロニーなんだから俺らと同じくらい人の出入りは厳しいだろ」
ムンゾ市民2「知らねえよ。うちの入国審査通らなかった連中だから治安悪いのも仕方ないんじゃね?」
ムンゾ市民1「いや、それにしたっておかしいだろ。最近テロのニュースばっかだぜ」
ムンゾ市民2「そういえばプラントには独立したい連中がいるらしいぞ、それ関連かもな」
ムンゾ市民1「おいおい、工業コロニーで独立とか冗談だろ」
ムンゾ市民2「だよなー」


967 : ooi :2017/02/09(木) 22:44:17
乙です。
イタリア空軍空中艦隊か…。

実に素晴らしい。
英仏独が呼吸を忘れてしまっているな。

ポルコやポルコの同期がガチのエースパイロットとして人外チートの仲間入りを果たしそうだ。
なお、代償としてポルコは豚にならないだろうけど。


968 : ooi :2017/02/09(木) 22:45:21
私も、メキシコ国民総厨二病ネタである日葡墨世界の続きを作らないとな…。


969 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:46:09
ムンゾでプラントの話題はそもそも出るのか…?
プラント完成後に戦争が始まるまで存在を忘れていたのに…


970 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:48:48
作って数年後位までなら出るんじゃない?
コロニーでテロとか真面目に考えたらかなりヤバイ案件だし


971 : リラックス :2017/02/09(木) 22:49:04
お待ちしております。
大陸スレもいよいよ100か


972 : 霧の咆哮 :2017/02/09(木) 22:50:41
テロでの規模にもよるが、地上でやるよりはよほど危険度マシマシだよな


973 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 22:50:42
そろそろ新スレの時期ですし、建てて来ます。


974 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 22:50:49
>>969
下手すりゃムンゾのコーディネーターがプラントにおいて独立運動が起こっていたこと自体知らんでしょうなぁ…


>>971
というか、100スレ目が近いから丁度良い区切りとしてネタを投下しようかなと考えまして


975 : 名無しさん :2017/02/09(木) 22:53:28
ムンゾ市民
「マグロ漁船プラントが反乱を起こして独立宣言…?
漫画みたいな話だな…すぐに関係者が逮捕されて
来月には忘れられるだろう」


976 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/09(木) 22:59:26
まだ980じゃないですよ。


977 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 23:02:02
新スレ建てました。大陸スレも遠くに来ましたね・・・自分が見た頃は未だ30後半から40位の時でしたし長く成りました

日本大陸を考察・ネタスレ その100

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486215587/


978 : リラックス :2017/02/09(木) 23:05:20
立て乙です。


979 : 弥次郎 :2017/02/09(木) 23:06:30
立て乙です


980 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/09(木) 23:06:47
立て乙。


981 : 時風 :2017/02/09(木) 23:08:10
立て乙です!


982 : 名無しさん :2017/02/09(木) 23:10:06
立て乙。
別に、980まで待てば良かったのでは?


983 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 23:22:42
970過ぎた辺りから980でスレ建を建てる関係で急にレスが無くなって来たりしますし
問題無いのであれば先に立てさせて貰おうと思ったのですが不味かったですかね?


984 : 名無しさん :2017/02/09(木) 23:24:07
立て乙
ムンゾ市民もプラントには無関心だろうけど
一部のムンゾのコーディネーターはもっと無関心かもね
彼ら宇宙開発関係で火星あたりに単身赴任している人も多そうだから尚更プラントの情報に触れる機会が少なそう


985 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/09(木) 23:24:26
まぁ、大丈夫かな・・・(用意していた100スレ用>>1-2を101スレ用に書き換えつつ)


986 : 名無しさん :2017/02/09(木) 23:29:36
プラントは研究、生産用だからそもそも庶民にはあまり関係が無い


987 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/09(木) 23:35:29
>>986
プラントの独立はアレですかね、テソン工業団地でしたっけ?アレが突然独立するとか
デトロイトの工業地帯の何処かが突然独立すると言い始めた様な感じです。ニュースには
上がるけど日本人に今後に大きく関わるかと言われれば微妙で直ぐ収まるだろう程度の認識です。


988 : 名無しさん :2017/02/09(木) 23:42:56
日蘭のオランダも飛行船部隊持ってたけどこのイタリアレベルがもっと上ですね。


989 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/10(金) 00:04:21
>>988
ざっと考えてもヒンデンブルグ号を普通に運用できている時点で1936年代の技術には安定して手が届いているから
最低でも航空機関連とそれに纏わる技術、つまり製鉄やエンジン、その他は最大で140年最低でも40年近く差が出ている
事に成る。


990 : 名無しさん :2017/02/10(金) 00:07:15
理事国のプラント分割が現実的な提案に思えて来た
バラバラに理事国に吸収されないと住む所が維持できないし
そもそも現状自分が暮らすのに必要な物が作れるのか?


991 : 名無しさん :2017/02/10(金) 00:13:25
戦列歩兵を相手に初期の戦車をぶつける所業が起こるのか…


992 : ooi :2017/02/10(金) 00:16:28
そして、機関銃もお出迎えするなぁ。


993 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/10(金) 00:19:41
>>991
戦列歩兵を九五式重戦車や2号戦車、3号やチハで追い回せる位には手が届きますね・・・


994 : 名無しさん :2017/02/10(金) 00:20:03
大陸スレでは稀によくあることだからへーきへーき(味方が)


995 : 名無しさん :2017/02/10(金) 00:23:01
悪魔に魂売った国とか言われてそう


996 : 名無しさん :2017/02/10(金) 00:29:41
ところで伊帝はこの路線でいいんですかね……?
ドワーフじみた腕を持つ職人が手ずから空中戦艦作るファンタジー帝国というか


997 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/10(金) 00:30:06
>>995
他だとそれでも何とかなりますけど仮にもバチカンを領土内に持つイタリアだと不味い気ガ・・・


998 : 名無しさん :2017/02/10(金) 00:30:39
プラントに必要なものを作る能力が残っているか?
10歳にもならない子供達が工場で働いている時点で品質はお察しですね


999 : 霧の咆哮 :2017/02/10(金) 00:31:05
今度はここから空中帝国を維持したり、発明するまでの過程を考えないといかんか。


1000 : 名無しさん :2017/02/10(金) 00:31:37
1000ならプラントの末期模様はもう少しマシになる


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■