■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その98

1 : 名無しさん :2017/01/30(月) 01:37:15
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。


前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その96
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1484664424/

日本大陸を考察・ネタスレ その95
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483962278/
日本大陸を考察・ネタスレ その94
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483614550/
日本大陸を考察・ネタスレ その93
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483004209/
日本大陸を考察・ネタスレ その92
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1482573609/

( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/


ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


2 : 名無しさん :2017/01/30(月) 01:37:47
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : 名無しさん :2017/01/30(月) 10:00:48
ファンネルか否かの判定は通信装置の問題ですよね、通信が阻害されるミノ粉の影響下でもつかえるNTのテレパシーによる送受信機能を増幅して兵器化したのがサイコミュなわけです
ようは部品として強化人間かNTの脳を使ってるわけです

脳を通信装置として使わないなら無線だろうとインコムでしょう
種においてドラグーン(量子通信システム)は膨大な電力消費で制限されてるわけですが、電力が制限にならない核融合機であればドラグーンによる安定した戦力化もまた良しですなぁ


4 : 名無しさん :2017/01/30(月) 10:27:59
まあザフト相手だとファンネルが必要になる状況にならなかったからなあ
対抗馬となるのが最終決戦でクルーゼのプロヴィデンスがドラグーン使っていただけ
大洋のNTトップエースはZやジオが中心だし、
ファンネル適性高そうな人もドーベンのようなファンネルないけど多数の武装を扱う機体に乗せたほうが結果的に戦場に投入出来る火力は大きくなるから
なくても困っていないのに投入して他国に無線オールレンジ攻撃の有効性を教えてやる意味もないし


5 : 名無しさん :2017/01/30(月) 10:34:39
核融合で電力制限ないといっても瞬間出力には限りがあるからどうだろう
武装にまわせばその分機体本体にまわせるパワーが減る


6 : 名無しさん :2017/01/30(月) 10:41:01
NTはその限界を超えた攻撃してたね。
V2のミノドラは実質的無限だったけど


7 : 名無しさん :2017/01/30(月) 10:42:06
ビット兵器はただ動かせるんじゃなくて、それをいくつも巧みに制御した上で機体の操縦も疎かにならない高レベルのNTが使って初めて大きな意味を持つから
程々のNTまでならザクⅢみたいな汎用タイプかZ系の高機動タイプに乗せたほうがむしろ強い


8 : 名無しさん :2017/01/30(月) 10:57:46
種のドラグーンだと量子通信で操作しているからミノ粉ばら撒くと使えなくなるんじゃなかったけ


9 : 名無しさん :2017/01/30(月) 11:02:57
トゥ!ヘァ!さんのACE世界線のss書こうと思うのですが、主人公に嵐山一を使っても大丈夫ですかね?
設定もちょこっと付け足そうかなぁと思っていますので、そこら辺のご許可も頂けたら幸いです。

設定と言っても、嵐山の経歴関係でほぼフレーバーですが。
あと、リニアガン搭載型ガンキャノンも、もしよろしければ出そうかな、と思っちょります


10 : 名無しさん :2017/01/30(月) 11:13:35
ミノ粉だと使えなくなるね
まかなきゃ使えるけど大洋的にはまいて敵が困るほうが有効だから普通にファンネルでいくだろうな
ユーラシアも75年以降にミノフスキー物理学に気づいたあとは大洋からドラグーン使えなくなると教えてもらえるだろうからドラグーンは取り止めだろうな


11 : 名無しさん :2017/01/30(月) 11:48:07
>>8
量子通信妨害する設定なら使えないし妨害しない設定なら使える


12 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 11:49:20
>>9
いいですよ。
どちらもokです。


13 : 名無しさん :2017/01/30(月) 12:03:58
確か本編でも量子コンピュータ用のウィルスがZZとの戦闘の際にZZがハイメガ粒子砲撃ってミノ粉が濃くなったせいで使えてないから、ミノ粉散布下では量子通信系もやられるね


14 : ハニワ一号 :2017/01/30(月) 12:09:49
豊臣夢幻会が大陸日本世界だったらどうなっていたんだろうな。
江戸時代初期の豊臣家だと約65万石が人口5倍換算で約325万国、面積10倍換算で約650万石、大陸日本の天下の台所である大坂を領有している事に加えて史実よりも莫大な太閤秀吉の遺産、そして夢幻会の働きで数倍以上に増えた豊臣家の収入などで越後に移封されずに大坂のまま幕末まで続くことができれば独自に近代化を進めて幕末で最も強力な軍と国力を持った藩になったんだろうな。


15 : 名無しさん :2017/01/30(月) 12:16:11
まあそもそもミノ粉は対策してない電子機器の大半をダメにしちゃうからな
はじめから対策した製品を作っていた大洋とそれを知らないまま輸入したり採用していたユーラシアじゃないとアウトになる


16 : 名無しさん :2017/01/30(月) 12:42:33
MSって量子コンピュータだっけ?


17 : 名無しさん :2017/01/30(月) 12:47:42
種世界は量子コンピュータが普及しているらしい
で本編その20で追い詰められたテスタメントがZZに使おうとしたがビームのせいでミノ粉散布状態になっていたんで使えなかった


18 : 名無しさん :2017/01/30(月) 12:59:56
ユニコーンとかも量子コンピュータと同等レベルのモン積んでるから別に珍しいもんじゃない、大洋なら普通に積んでるっしょ


19 : 名無しさん :2017/01/30(月) 13:05:51
>>12
ありがとうございます!


20 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 13:47:11
拙作中の設定だと量子通信を生かして置くと誘導兵器が復活するので妨害可能
とさせて頂いています。因みにPS装甲は基本通電するのでミノ粉は普通に透過して
ダイレクトに電子機器に影響を与えるので基本的にPS装甲製で特殊機器を積んだような機体
や武器の操作に量子通信を使う機体は大幅な機能不全が起きる事になります。


21 : 名無しさん :2017/01/30(月) 14:31:17
>>18
UC は光子コンピュータだっけ


22 : 名無しさん :2017/01/30(月) 14:43:42
>>14
そんな巨大なの怖すぎて徳川幕府が放っておくはずないと思うんだが…


23 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:09:53
>>14
外様の台頭を邪魔し捲くった幕府がそんな強大な藩をそのままにするわけがない
そもそも移封して財政改革しないと豊臣存続ネタは確か幕府が財政破綻で自滅不可避なんだから、移封をどうやって防ぐかから議論するしかねー


24 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:14:11
>>20
量子通信がそのままじゃ青の軌跡のブリューナク?みたいなミサイルが復活するからか

・・・ん?ということは、ミノ粉の存在を知らない大西洋や東アジアやブリューナクの開発をするかもしれない?
この世界のザフトはブリューナクの開発をする余裕なかったっぽいが


25 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 15:28:49
>>24
そこら辺はブリューナグを開発、又は試作仕様した辺りで大洋が金剛を初めとした殴り合い
専門の艦を用意した事で開発を鈍らせる事に成るかと思います。


26 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:34:54
大西洋や東アジア側にも独自の技術はあるけど
技術に勝る大洋ならそれぐらい想定しているんじゃないかという疑問を払拭出来ないですからねえ


27 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:38:54
大西洋はインパルスとか、東アジアはオーバーフラッグとか頑張ってるんだけどねぇ


28 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 15:41:26
>>26
と言うか量子通信の技術自体は接収した連合国はどの国も知っているのに大洋はそれを利用した
兵器を出して来ない上、そう言ったミサイルを一切搭載しない艦を発表した。技術的には納得出来ない者の
技術の高さでは自国を上回りかねない其処が採用していないとなると何か有る。と思うのは必然かと思われます。


29 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 15:42:14
大洋が突出しすぎているだけだから(震え声)


30 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:43:55
大西洋もヴォーテクス作ったり、ビーム兵器を早く実用化したりと
ユーラシアと比べるなら幾つかの分野では勝るんだけど、大洋相手だとまあお察しになっちゃうから


31 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:48:11
ビーム兵器で思い出したが、この世界にはいないけど、オルフェンズの対ビーム装甲ってメガ粒子砲にも対応してるんかなぁ?
ハシュマルの描写見るとドーベンかΖのメガランチャー並の火力受けても、決定打にならないほど対ビーム耐性高いがあの世界のMS
CE式の対ビーム兵器はメガ粒子とは別物でゲシュとかも効かないらしいが


32 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:50:07
実際研究分野でも、
他国では自分達が頑張って研究して見つけた物理学の新発見も、
大洋だとミノフスキー物理学の一言で片付いてしまったりする事態が発生してますからね


33 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 15:53:38
ナノラミネート自体が単純な熱量に対する耐久力がばかげているのか、エイハヴ粒子に反応して何らかの防御反応が起きているのかがわかりませんのでなんとも。


34 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:56:34
前者の場合はメガ粒子にも平然と耐えるチート装甲技術、後者の場合はメガ粒子に対応出来ずに撃破可能ってことか


35 : 名無しさん :2017/01/30(月) 15:58:37
大洋の場合は国力の地力や技術者の層も違うからなぁ
昨日のニンバスや、原作でのパワーシリンダーとか種世界独自の技術だって、この世界の大洋内部のコーディの技術者とかが自力で開発して、それを大洋の機体に応用しててもおかしくないし


36 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:01:00
種世界も攻防一体のバリアや、内側から攻撃可能なバリア、150メートルの実剣振り回す超パワーをMSに持たす、実弾無効の装甲等と、宇宙世紀を凌駕する技術は有るんだが、それでも対抗は難しいと言うか
大洋の場合は種世界の技術と宇宙世紀の技術をミックスして昇華可能な点が他国より抜きんでているチートか


37 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:04:35
人口がダントツでトップだから単純に同じ割合で研究者が育っても他国より多くなる上
宇宙開発の最先端なこともあって研究者からしても魅力的な環境だからなあ
この世界のミノフスキー博士もユーラシアから移住してきた類だし
あとはS2インフルの時に各国からコーディネーターがやって来てそのまま帰化、宇宙開発に貢献している


38 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:06:20
パワーシリンダーだって確か当の開発者のジャン・キャリーがユーラシアに移籍して、戦後は研究者に専念してるから、ユーラシアや大洋の機体に普通に採用されてそう。
コスト面が解決出来ない限りはワンオフ機にしか積めないだろうが


39 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:07:41
国自体が夢幻会のELSとかの可能性による焦りプラス人口問題解決のための宇宙進出の必要性から
物凄く技術開発に関して熱心だしね


40 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 16:11:06
>>39
大洋と言うか夢幻会からしてみれば黒歴史的な繋がり有ると思って木星を調査してそれで
ミノフスキー粒子を発見してしまった事が決定打ですかね?これで他のガンダムシリーズの技術も
存在する可能性が大幅に高まりますし・・・


41 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:17:20
現状じゃGN粒子の方も数十年以内に目途がついてるが、場合によってはエイハブリアクターやナノマシン装甲とかも開発出来るかも、か


42 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:18:46
他国がとりあえず地球圏で落ち着いている安定期の国家なのに対し、大洋は理由がどうあれその動き自体はどんどん発展していく拡大期のそれだから、国家全体に満ちるエネルギーが違うとも言える
先進国として成熟しているはずなのに新興国のようにガンガンいく感じ


43 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 16:23:01
>>42
現状真面目に拡大期ですからね。宇宙と言う広大な土地を開拓するメリットが見つかって
其れを行う技術にも目処が立ちましたから近場の宇宙開発するだけで後数十億は余裕で
人口を増やせます。


44 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:25:43
食い物が足りない?農業や水産や畜産コロニー増やそう
資源が足りない?アステロイドベルトからガンガン隕石もってこい
エネルギーが足りない?持ってきた隕石から必要な燃料精製して発電所造り捲れ

で、終了だからなぁ


45 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:27:11
人口増えると養殖出来ないタイプの魚とかはプレミア付いて値段高騰しそうだな
養殖技術も進歩して、養殖出来ない品種の方がこの時代じゃ少なくなってない限りは


46 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:30:42
一国だけ文明が次のステージにレベルアップした感じだからな


47 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:32:12
養殖できない魚介類…何があるかな?


48 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 16:33:40
>>47
大型の回遊魚とかクジラとかですかね?深海の環境とかは回転数増やして深海の環境再現すれば行けそう
ですし・・・


49 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:33:55
ズワイガニやあんこうとか?


50 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:35:05
エビの養殖は珍しくもないが、蟹の養殖って聞いたことないな


51 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:37:44
プラントは海鮮鍋が流行ってたな…
あの魚介は育てたんか?


52 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 16:37:47
うーん多分水深1000m〜2000mに居なくて40km以上水槽で生態系を構築できない様な生物は飼育できませんかね?


53 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:42:20
水圧が欲しいなら小型(数キロ程度)の養殖ステーションを作れば良いかと…
水圧掛けるのに特化させる構造をすれば良いし


54 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 16:44:39
>>47
鯨とかジュゴンとかですかな。
確か大陸世界では北方で幕府御用足しの海牛牧場とかありましたから。

>>50
ありますよ。ズワイガニや上海ガニ、モズクガニの養殖などがされていますね。
ただ未だコストが高いのと天然物の方が安いのでそこまで広まっていない感じです。

何でも他の甲殻類と比べ特にデリケートなのだとか。
現状で市場に出回っているのは上海ガニとワタリガニの養殖ものだけのようです。


55 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:49:44
鯨は魚介類じゃないのでは?(重隅)

水深1000m以上いくとメンテナンス、安全面の問題で避けられそう


56 : 名無しさん :2017/01/30(月) 16:53:14
こうやって食料生産もしっかりやってコロニー生活を満喫しているのを見ると
なおさら大洋でプラント建設に参加した人間がさっさと帰って来たのも頷けるな


57 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 16:55:02
そういやどっちも哺乳類か!?


58 : 名無しさん :2017/01/30(月) 17:21:14
UCでスペースノイドが揉めたのもアースノイドとの扱いの差が露骨だったのがあるし…
こっちだと環境問題がまだ深刻化してないからスペースノイドに負担を掛けなくて良いからね


59 : 名無しさん :2017/01/30(月) 17:29:18
考えたんですが海っていうクッソめんどくさい環境再現するより、海水魚を淡水魚にする様に遺伝子改良した方が早くないですかねw?


60 : 名無しさん :2017/01/30(月) 17:33:04
>>59
そっちの方がずっと面倒臭いと思うんだけど・・・
多分食味も変わるし、安全性に問題がでないか調べないといけないし。


61 : 名無しさん :2017/01/30(月) 17:48:31
海水魚と淡水魚って食感が全然違うというか、そこまで変えるともう別種だよ
生態も変わるから養殖方法も変わる
明らかにこっちのが手間かかる


62 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 17:50:44
確かに海水魚の淡水魚化は現実でも研究されているけど、未だに極一部しか成功例がないので…未来世界なので幾らかは成功例が増えていそうなものではありますが。
というより現在においても淡水魚と海水魚が同居できる好適環境水というのがありまして、それを使えばいいかと。


63 : 名無しさん :2017/01/30(月) 17:51:02
鮭とニジマスの味違うしな


64 : 名無しさん :2017/01/30(月) 17:52:57
>>60
>>61
人間を遺伝子改良できるような技術あるしワンチャンあるかなって(震え声)

>>62
へぇ一部言えども成功例はあるんですね


65 : 名無しさん :2017/01/30(月) 17:56:27
コロニー環境での生態研究という観点で見るなら、海水魚は海水魚のまま育てたほうが研究価値はあると思う。大洋が後々外宇宙進出も狙っているならなおさら
遺伝的多様性を残すことは種の存続に必須だし、弄らずにすむならその方が良い


66 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 17:58:31
>>64
一応は成功しているのですが大半は突然変異の類に近いそうです。
なので安定した成功例ってのは殆どないそうな。


67 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:02:54
無人スシバーで合成マグロを食うのは嫌なので海水魚の養殖は頑張ると思う


68 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:03:15
コーディネーターもNTへの可能性が減ってしまっているように弄ると将来マイナス面が出てきそうだしなあ


69 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:04:34
>>66
突然変異レベルだと幾ら未来でも無理そうですね・・・


やっぱり海洋コロニーってそれ専門のコロニーになるのかな?
レジャーコロニーとしても兼用できればスペースノイドに取って相当な娯楽にもなりそう
実際の海行ったら相当なカルチャーショック受けそうw


70 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:06:02
養殖とレジャーを兼任した海洋コロニーというのはありそうですね。
シドニアの騎士でもそんなのがあったなあ。


71 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:11:54
そもそも魚が海から川へ上るだけでも
数億年かけて体を変え続けた結果何だよなあ


72 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:21:01
養殖、生態研究、レジャーが揃って行われているのかな?


73 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:23:45
何故97スレが直近つか前スレなのにハブられてるニカ?
かんしゃくおこる!!

日本大陸を考察・ネタスレ その97
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485333097/


74 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:38:11
大洋の海洋コロニーに勤めてる人は一般職員でも相当な叩き上げか相当なエリートでも業界的には不思議ではないんですよね
研究的に金を払ってでも働きに行くような環境


75 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:39:45
??「勉強にきましたー。ウチらの海岸に参考になればと思いまして」


76 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:41:05
大陸seedアナザーの8話が出来たので50分ごろから投下を開始します。
今回は少し少な目で諸々の設定紹介多め。


77 : 名無しさん :2017/01/30(月) 18:46:51
>>75
実際いたらありそうw
特番あたりでw

なお世界の海洋研究者たちはその回こぞって録画する模様


78 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 18:47:00
>>72
南方系の海域、特にゴールドコーストとか沖縄とかハワイ
とかの再現コロニーが人気高そう・・・


79 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:50:36
時間になったので投下させてもらいます


80 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:51:38
大陸seed アナザーストーリー その8 空


CE71年3月22日。
この時期においてザフト地上軍は既に南米、欧州、中東から追い出されており支配地域が北アフリカと西アフリカのみになっていた。
逆に各地から敗退したとはいえ戦力が集まってきたため、地上軍史上最も戦力が集まったのもこの時期である。

指揮系統としてはアフリカ方面司令官であるバルトフェルドに一本化。
各地から撤退してきた部隊はその指揮下に入ることとなった。
各方面軍を率いていた司令官たちをそのまま各戦線への指揮官としてスライド。
指揮官のいない部隊へは大軍の指揮を取れるものを抜擢。
バルトフェルドと各幕僚、指揮官たちはこれら再編のために多忙な日々を過ごす。

そんな中でプラント上層部から人員や新型機を優先的に回すので半年ほど時間を稼いでもらいたいという命令が届く。
これはダミーを含めたジェネシス建造を行うための時間を欲したためであり、できるだけの連合戦力を地上に釘付けにし、宇宙における均衡を保ちたいという考えもあった。

バルトフェルドとしては上層部も無茶を言うと困り顔であったが、必要なことだと理解していたため最大限の努力と苦労をする羽目となる。
最も新型機はともかく人員の補充に関しては余り期待していなかったことが戦後の副官へのインタビューにて明かされている。

しかし、敵である連合は待ってくれない。
4月10日

アフリカ戦線スーダン南部にて大洋が可変MSアッシマーの小隊を投入。
同部隊への迎撃に出たザフト軍航空部隊のうちディン7機、メッサ―5機、シュヴェールト3機がたった3機のアッシマーに落とされるという大損害を受ける。
上記のアッシマー隊指揮官はアメリカ系大洋人であるブラン・ブルターク大尉
以後アッシマーは徐々にアフリカへ戦線へと配備されていき、ザフトを阿鼻叫喚の地獄で叩き落とすこととなる。

この報告の受けたザフト上層部は後にザフト最高傑作戦闘機と呼ばれるようになるファルケンの開発を加速させることとなる。

しかしながらも各方面からの動きは鈍かった。
欧州では戦場と化したスペインとイタリアの復興と戦力の再編のためにBU、AEUの動きは低調なものとなるが、海に負い手へは違った。
地中海では嫌がらせ目的の通商破壊を目論む残存するザフト水中艦隊とそれを狩り出すBU、AEU、新ソ連の艦隊との海上、海中護衛戦が繰り広げられることとなる。

南米では未だ散発的な襲撃を繰り返す反政府ゲリラや麻薬カクテルなどの抵抗勢力と各地で小規模な衝突が繰り返されており、戦力の再編と併せ大西洋連邦は当面の間は南米各地の火消しへ注力せざるを得なかった。
これは中東でも同じであり、各地で親プラント…というより反連合的な勢力によりゲリラ的な抵抗が続いており、5月頃までこれらの平定に新ソ連軍と東アジア軍は奔走することとなる。

アフリカにおいては大洋とBUアフリカ軍のタッグが変わらずザフトと激戦を繰り広げていた。
対するザフト側も昨年の決戦で大きく戦力が削れたとはいえ、各地から撤退してきた部隊と4月中頃に到着したプラント本国からの援軍を合わせ、大規模な戦力が揃っていたため大洋とBUの猛攻を様々な手管を使いながらしのいでいた。
なおこのザフトの援軍であるが、数だけでは数個師団と立派なものであったが、中身の兵士の殆どが訓練期間を短縮された若手ばかりだったため、単純な質という点では初期とは比べるまでもなかった。
現地のザフト地上軍は今のままでは碌に使い物にならないと彼らの再教練を並行して行なうこととした。
何より彼らが学んできた環境と地上の環境は違いすぎるためである。
各地から撤退してきた部隊と共にこの再教練を施された新兵達が後にザフト地上軍が戦い抜くのに必須な人員となっていく。


81 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:52:16
ところ変わって宇宙。時間を巻き戻して2月中旬。
昨年の世界樹決戦において大敗を喫したザフトは、残った戦力的にも兵器の質的にも大洋の部隊相手に真正面から戦うことは非常に難しいと結論。
通商破壊部隊の増強を行い、崩壊した世界樹コロニーのデブリが漂うL1宙域を中心として連合の補給路を脅かす作戦へと打って出た。
この宙域は世界樹コロニーや両軍の艦艇や兵器の残骸が密集しており、帯電した残骸から頻繁に雷のような放電現象が発生することからサンダーボルト宙域と呼ばれており、ザフト通商破壊部隊にとって格好の潜伏拠点となっている。

連合側はこれに対し、護衛部隊の強化と共にL1宙域へ掃討部隊を差し向けている。
しかし、崩壊したコロニーのデブリ間を転々とするザフトの通商破壊部隊の本体を補足することは難しく、幾度もぶつかり合いながらも両者共決め手を欠きながら戦いは長引いていった。
なおこの戦いの最中掃討部隊へと配備された二機のフルアーマーガンダムに乗っていたイオ・フレミング少尉とダリル・ローレンツ少尉両名の活躍が有名である。

またザフトはこれ以外の宙域においてもザフトは小・中規模な襲撃を繰り返しており、4月1日の新ソ連DSSD要塞へのミラージュコロイドを用いた奇襲によるDSSD要塞そのものと新ソ連駐留部隊の半壊は宇宙において未だザフト宇宙軍健在ということを連合へ示した。
なお奇襲の際に使われた技術がGシリーズ由来ということから新ソ連からの大西洋への目線が多少きつめになったのはご愛敬である。
この戦いでは現議長であるパトリック・ザラの息子であるアスラン・ザラ、また彼の同期であるイザーク・ジュール、ニコル・アマルフィ、ディアッカ・エルスマン、ラスティ・マッケンジーなどの活躍が有名である。


82 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:52:51
○諸々の設定
・ザフトの訓練期間
現在ザフトでは前線における人手不足が深刻な課題である。
昨年においての世界樹とアフリカにおける決戦の敗北により貴重な人員の多くが散ったザフトでは前線において一時的な人員の不足が起きており、これに対して上層部は安定している戦線からの引き抜きや本国からの追加人員派遣などで対処している。
また軍学校における教練を一か月ほど早め、若手を本来よりも早めに送り出すという苦肉の策を取っている。
71年の4月頃に地球へ送られた援軍は短縮教練で卒業した第一陣とその引率ともいえる本国部隊から引き抜かれた少数のベテランから編成されている。
なお本来の教練期間は半年ほどである。
指揮官として有望と思われたものには本人の承認のもので三か月ほど訓練期間が追加される。
因みに現実における訓練期間としてはアメリカの海兵隊の新兵養成所では90日ほど、空軍士官学校で4年ほどである。



・連合各国の状況
各地でザフトを破りアフリカで追い詰めたはいいが戦闘後の混乱の収集と部隊の整理で一時的ながら進軍が停止している状況である。
特に本土が戦場となっていた南米と欧州においては復興作業も開始されており、手すきの部隊などは工作部隊と共に瓦礫の撤去などを行っている。

また初めての自国製MSの大規模投入により戦術やパイロット、機体そのものなどにおいて少なくない量の改善点が見つかっているためこれらの改善にも手間取られている。


83 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:53:27
○機体設定
連合

・アッシマー
通称空の勇者。外見モデルはZガンダムなどで登場したアッシマー。
大洋の開発した可変系MS。もとネタの方は可変系MAなのだが、こちらの世界では元からMSとしてカテゴリされた。

ミノフスキー核融合炉と熱核ジェットエンジンから生み出されるマシンパワーは既存の戦闘機に追従できるまでの推進力を生みだしている。
ドラムフレーム構造とチタン合金セラミック複合材による頑強性は高い耐久力を示しており、円盤に似たリフティングボディと合わせた高い空戦能力の獲得に成功している。

武装は専用の大型ビームライフルと共用のビームライフル。
またマシンガンやバズーカ、レールガン、ミサイルランチャーなどの各種共通武装とビームサーベル。

本機の登場においてアフリカにおける空戦事情は一変し、ザフトは地上、空中問わず阿鼻叫喚の地獄に落ちることとなる。


・ジム・コマンド
大洋の開発したジムの改修機。もとネタはガンダム作品に登場するジム・コマンド。
ジムの性能を向上させた機体であり、宇宙戦用の地上専用の二つに分かれている。
現在ではジム改やジムⅡが登場してきているため順次改修されるか、二線級部隊へ下げられている。



・ジム・カスタム
大洋の開発した高級モデルジム。外見モデルは0083のジムカスタム。
特徴がないのが特徴と言われるほど目立ったものがない機体ではあるが、単純な性能面では初期のガンダムに匹敵するものを得ている。
その分コストが高いためエースや精鋭部隊を中心に配備が進められた。



・ジム改
ジムを更に改修した機体。外見モデルは0083に登場したジム改。
主に関節周りとジェネレーターを改善しており、既存のジムタイプと比べ1.5倍ほどの性能を誇る。
現状の大洋における数的な主力ではあるが、後継機であるジムⅡが登場してきたことにより順次改修される予定である。



・ジムⅡ
大洋の開発した量産MS。外見モデルはZガンダムなどに登場したジムⅡ。
ジムの使い勝手はそのままに全体的な性能をバージョンアップさせた機体。
カタログスペック上、装甲以外は初期のガンダムに匹敵するものを得ている。

現在はジムコマやジム改から順次改修作業中である。


84 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:53:58
・フルアーマーガンダム
大洋の開発した試作機であるガンダムにフルアーマー兵装を装備させた機体。
外見モデルはガンダム サンダーボルトのFAガンダム。

非常識なまでの推力による力業で強固な重装甲と高機動性の両立を果たした機体。
中身となっているガンダムもジェネレーターが新型に換装されており、初期型と比べ出力が数倍に上がっている。

ミサイル、ビームキャノン、ビームサーベル、シールドなど多彩な装備を誇る。

イオ機は原作と大方同じ装備であるが、ダリル機はビームバズーカやグレネードなどサイコザクに近い装備をしている。



・ガンダイバー(水中型ガンダム)
大洋の開発した水中MS。外見モデルは水中型ガンダム。
未だ射程は短いが専用のビームライフルは水中におけるビーム攻撃を実現。
ビームピックやサーベル、魚雷なども装備しており、水中における本格的なビーム兵器搭載に成功した機体。

また機体部品の大よそ5割ほどをアクアジムと共用しており、他のガンダムタイプと比べると性能では劣るが量産性、整備性で勝る。現状エースや精鋭向けとして量産が進んでいる。
ザフト水中部隊にとっては悪夢に等しい機体である。



・ベースジャバー
大洋軍が大気圏内で使うSFS(サブフライトシステム) 外見モデルはZガンダムに登場したベースジャバー。
最大MS二機と搭載できる無人機。戦闘機には劣るが、十分な速度を実現しており、現地への高速輸送を実現している、
また空戦能力も悪くなく、MSを砲台替わりとしてホバークラフトのように移動できる。

操縦はMS側から行い、離脱後は搭載されているコンピューターに打ち込まれた指示に従う。
機体の下部にメガ粒子砲を装備しており、これによって戦闘もできる。
また対地掃討用にガンポッドや空戦用にミサイルランチャーを装備したタイプもある。



・メッサーラ
大洋の開発した可変系MS。外見モデルはZガンダムに登場したメッサーラ。
可変系MSの可能性を探るために開発された試作機であり、メガ粒子砲兼大型ブースターを肩に当たる部分へ二門装備している。
このメガ粒子砲は使い過ぎるとブースターの性能低下を引き起こすので注意が必要である。
またこのブースターユニットはミサイルも搭載しており、多彩な戦闘を可能としている。
他には腕部のグレネードランチャーとビームサーベルがある。

本機は教導隊にて運用され、諸々のデータが取られた後は戦線に投入されず解体された。
この機体の運用試験を以て初期教導隊は解散され、各員は別々の部隊へ移っていくこととなる。
アッシマーと同じく原作では可変MAだがこちらでは可変MS扱い。


・ギャプラン
大洋の開発した可変MS。外見モデルはギャプランそのまま。
もとはザフトの軌道上降下を警戒して開発された高高度迎撃用MSであったが、情勢の変化からその加速性と火力を見出されて現状宇宙における通商破壊艦隊相手の戦闘へ狩り出されている。

バインダー内臓式ビームライフルに、サイドアーマーに格納されたビームサーベルが主な武装。共用ビームライフルなどの他の装備も運用可能である。

宇宙、地上問わず運用でき、大気圏内においてもMA形態で飛行ができる。
一応は量産されているが当機はその高性能と変形機構の複雑さからコストの高騰を招いており、アッシマーほどは量産されていない。
現状宇宙軍や本国の防空部隊を中心に少数が配備されている。

本機のパイロットで有名なのは初期教導隊に所属していたヤザン・ゲーブル大尉などである。


85 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:54:29
・ゲイレール
AEUの開発した量産MS。外見モデルはガンダムオルフェンズのゲイレール。
前回紹介し忘れてしまった可哀想な子。

可もなく不可もない性能。肩部や腰部にマウントを持ち各種オプションを装備可能。
整備性、生産性も高く、AEUの主力を担っている。

武装はマシンガン、実弾ライフル、シールド、アックス、実体剣など。

これはジェネレーター出力の不足によりビーム兵器と搭載できなかったためである。
またビーム兵器の開発においても遅れており、満足いく代物は未だ開発できていない。
他国と違い本土が本格的な戦場となってしまったAEUは諸々の混乱が足かせとなり技術的に他国に一歩劣ってしまっている。


後に新ソ連からの技術提供によりビーム兵器の実現に成功。
後期生産型からジェネレーターの改良によってビーム兵器の運用も可能になり、ビームライフルやビームサーベル、ビームバズーカなどを運用可能としている。



・ゲイレール・シャルフリヒター
ゲイレールの重装型。外見モデルはオルフェンズに登場する同名MS。

ビーム兵器未搭載による火力を重装備化させることによって補うことをコンセプトとした機体。
ゲイレールとの武装を共通するほか、ガトリング、180mmキャノン、ミサイルポッドにグレネードランチャー大型メイスなど多数の重火器を装備している。

後期型になるとビーム兵器も搭載され、追加のホバーユニットを装備することにより地上においての高速移動を可能とした。


86 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:55:09
ザフト
・ファルケン
ザフトの開発した大型戦闘機。外見モデルはエスコンのADF-01ファルケン。
自軍よりも優勢である連合の航空戦力に対抗するため戦前より研究を進めていた高性能戦闘機であったが、如何せんコロニー内だけでは満足な実験も行えず、更にノウハウ不足も祟って開発が滞っていた機体。
残念ながらCOFFINシステムは開発・搭載されていない。

しかし、地上に降りた際に北アフリカ共同体や南米合衆国からの協力もあり航空機関連のノウハウを獲得。
メッサ―やシュヴェールトの開発から得られた技術や経験を踏まえて開発が進むようになった。

全長だけで24mと連合のスカイグラスパーの12mと比べて倍ほどの大きさを誇る。
これは武装として高出力なビーム兵器を搭載するために専用のジェネレーターを装備する必要があったためである。
機体の大型化、武装の重装化によりかなり重い機体となってしまったため、従来のエンジンでは満足な機動性を得ることができなくなってしまった。
そこで専用の開発した大型エンジンユニットを二機搭載し、力業で高い推力を確保している。
無人機という構想もあったが、NJの開発により有人仕様に切り替えられている。

武装は専用の大型ビームユニット、機関砲、ミサイル。
このビームユニットは対空・対地両方に使える優れものではあるが、固定式のため射線が一方通行であり、地上に掃射する際は機体を地上方向へ傾ける必要があるため注意が必要である。

重火力、高機動を両立した高性能機ではあるが、機体の大型化のため機体が重く、離着陸には一般の戦闘機より長めの滑走路が必要となる。
また大型機故小回りが利かず、ドッグファイトは従来の戦闘機より苦手とされている。

連合がアッシマーやエアリーズなどを投入してきたことから開発が加速。
5月中旬頃には戦線に投入され、華々しい戦果を挙げる。
パイロットによってはアッシマーの撃墜記録があるほどである。
反面高性能化を突き詰めてしまったため、シュヴェールト以上の高コスト化を招き量産性、整備性は低い。
また要求されるパイロットの腕前や耐G能力も高いため乗る人物を選ぶ機体となってしまっている。
そして何よりも投入された時期が遅かったため、既に地上の劣勢は覆せないほどに進んでおり、連合側もレイダー、フラッグ、イナクト、Zガンダムと続々と高性能機を繰り出してきており、少数の本機のみでは如何ともし難かった。
そのため華々しい活躍の反面飛べていた期間は他の戦闘機よりも短いものになっている。

連合側は本機の投入によりザフトの技術は未だ侮りがたしと気を引き締めたという。

余談だが大型故に格闘戦能力が低い本機ではあるが、逆にこの機体の頑強性と重量を利用し、わざと失速させてからの木の葉落としで連合機を撃墜してのけた猛者が存在している。
本機は他の戦闘機よりも大分重いため失速時には面白いように落ちていくことを利用した戦法である。
因みにこの戦法はパイロットと機体にかかるGが非常に高いことと、機体を失速から治せなくなる可能性があるため推奨されていない。


87 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 18:56:45
投下終了

アッシマー登場。
説明ではさくっとしてますが現場じゃ阿鼻叫喚ですね。
そこら辺の会話をいつか載せたいものです。

ザフトのファルケンは一見凄いように見えますが、連合側のスカイグラスパーはあれの半分の大きさで一応はビーム兵器搭載可能というね。
なのでザフトとしてはファルケンは大型化して火力を増す方向性になっています。


88 : 名無しさん :2017/01/30(月) 19:05:16
スカイグラスパーはストライカー装備したらデカく、重たくなるんじゃないですかねえ?
特にアグニ


89 : New :2017/01/30(月) 19:05:38
乙。アッシマーのせいでザフトの制空権争いは絶望的に・・・
ファルケンも図体が大きく数がそろわない分活躍が限定されるでしょう


90 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 19:09:58
乙ですアッシマーは確かに絶望的ですもんね・・・メッサーラは此方では可変機の
試験用の期待ですか


91 : 名無しさん :2017/01/30(月) 19:14:25
トゥ!ヘァ!さん乙です
遂にアッシマーが来ましたね
大西洋連邦の兵士からはUFO言われてそうですけど、量産機としてはMS史に乗っても不思議ではない期待ですからねぇ


しかし、これだけジムの種類が一気に出るとザフトの現場は識別に苦労しそうw


92 : 名無しさん :2017/01/30(月) 19:20:33
ザフトのMSもモノアイ以外の識別点ないやんけ
ダガーもジムに劣らず数と姿似ていて多いぞ


93 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 19:31:58
取りあえず感想返し

>>88
アニメの描写的に上部の回転砲がビームっぽいので素で装備してますよ。
書籍によってはキャノン砲だのビーム砲だと表示はバラバラですけどね。

>>89
ファルケン登場させたのもアッシマーが出てくると地上軍が長く持たないためという理由でして。
仰る通り高級機ですのでファルケンは数が揃いませんでした。登場したのも遅かったもので。

>>90
実戦に出してもよかったのですが量産するほどの機体でもなかったので、糧となってもらいました。
悪い機体ではないのですが…

>>91
史上初めて投入された可変系量産MSとして載るかもしれませんねw

ジム改あたりは確かに一瞬見分け付かないかもしれません。
ジムコマやジムカスまでなると割と特徴的なのですがねw


>>92
それって史実で戦車や戦闘機は姿似ていて判別つかないと言っているようなものなので大丈夫だと思いますよ。
似てるのも多いですが特徴的なのも同じくらいあるので現実のようにシルエットで覚えさせる訓練はどちらも一通りやらせてるかと。


94 : 名無しさん :2017/01/30(月) 19:35:34
>>88
エールストライカーを装備したタイプなら制空戦闘機として使えるでしょ
ランチャー装備型は攻撃機として運用すれば良いんじゃね


95 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/01/30(月) 20:10:46
>>75
現実にお帰りください。
それにあなた達はファースト世代でしょうww


96 : 時風 :2017/01/30(月) 20:17:08
乙です。
満を辞して、アッシマー登場!しかもブラン・ブルターク大尉だ!!これは強い(確信)
そして各戦線が小康状態となり決戦に向けた小競り合いとなる中で激戦を繰り広げ続ける宇宙。通商破壊部隊であったサンダーボルト師団がこの世界では護衛、そして掃討部隊になる。因果というか何というか(苦笑)
というかダリルまでFAガンダムに乗ってるー!?RPDの強化か、あるいは四肢を?いやそれは夢幻会的にないだろうけど……にしてもサイコ・ザクであそこまでやれたダリルがFAガンダムに乗ってイオとコンビとか……ザフトの通商破壊部隊、ご愁傷様です。
そしてヤザンの兄貴、ギャプランに乗るの巻。
……ぶっちゃけ乗り手に困ったらあの人乗せれば問題ないよね!!(ひでぇ)


97 : 名無しさん :2017/01/30(月) 20:30:42
新ソ連「相変わらず北米に住んでる資本主義者の豚は人に玩具を取られるのが得意なのだな」


98 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 20:37:34
>>96
アッシマー強いですw
ダリルは普通に五体満足化四肢のどれかが義手になってるくらいですかね。

ヤザンニキは本当何乗っても活躍できそうな安心感がw
ギャプランには原作でも乗っていましたしね。

>>97
面と向かっては言わないだろうけど見えないところで似たような陰口は言っていそうw


99 : 名無しさん :2017/01/30(月) 20:41:54
あの人たちは本当に番組で行きまーす!言ってるからねえ


100 : 名無しさん :2017/01/30(月) 20:57:29
トゥ!ヘァ!氏、乙です

色々と更にカオス度が増してきてる(汗)

>麻薬カクテル

トリップする前に、体の方がショックに耐えられなさそうなちゃんぽん酒かな(すっとぼけ)


101 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 20:59:41
>>100
もう色々な作品の機体が登場しますw

カルテルだった…てへぺろ。


102 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 21:18:45
しかし、順当にトゥ!ヘァ!氏の大洋は連邦っぽい主人公部隊ルートに成っていますね。
私の方は乗りも有るとは言え完全に悪役ムーブですから差が凄い・・・


103 : 名無しさん :2017/01/30(月) 21:23:55
あの世界、常識的な対応と取ると自動で悪役になる気がする…


104 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 21:24:49
いえいえ。連邦っぽいと言いましても外面だけで内面は割とワタワタしてますのでw
個人的にはナイ神父さんの悪役ムーブも結構好きですから!


105 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 21:27:58
まあ、夢幻会もこっちが悪役だ見たいなムーブしている上、機体がティターンズとジオンの合わせ技なんで
悪役度が上に成るのは仕方が無いんですがねwww序に上層部もギレン閣下とかだから悪役度MAXですし


106 : 名無しさん :2017/01/30(月) 21:33:37
プラントには何もしてないのに悪の親玉みたいに扱われる…


107 : 名無しさん :2017/01/30(月) 21:34:14
ナイ神父さんの世界の大洋連合はラスボス枠だから、しょーがないね

表向きは優等生だけど裏ではお手軽に現代社会終わらせる粒子とか開発してるしw


108 : 時風 :2017/01/30(月) 21:44:25
The・ファースト主人公 アムロ・レイ
生身最強、ナチュラル人外 嵐山一
外伝主人公な転生者 笹原明人
みんなの兄貴分、OT最強候補 ヤザン・ケーブル
頼れる隊長 サウス・バニング
ミスターダンディ カイ・キタムラ

これを『最初の六人』として一纏めにしてる時点でトゥ!ヘァ!氏の大洋は主人公陣営な感じが結構しますよねぇ……しかもユウ・カジマとかもいますし、まさにドリームチーム!
けど悪役ムーブ突っ走ってるナイ神父氏の大洋も大好きです!

そういえば、メッサーラの試験を終えた時点で初期教導隊は解散とあったから、『最初の六人』も各戦線にバラバラになったってことか……少し寂しいですが、戦況を考えるにエースは各戦線に居た方が良いってことでしょうね。


109 : 名無しさん :2017/01/30(月) 21:55:47
まあ本家のほうは中立国()オーブや無法者ジャンク屋組合、コーディ至上主義全開のプラントがいて、大洋がそれを踏み潰す必要がありましたから
ラスボスになるのは仕方ないですね


110 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 22:02:29
す、好きでラスボスになったわけじゃないし(震え声)

>>108
改めて言われると凄い面子に感じる…w

解散したのは他に人が育ってきたという点が大きいですね。
なので各人には散らばってそれぞれで頑張ってもらいます。

キタムラさんは新しい教導隊の隊長に、バニング大尉は特務隊の一つに隊長として赴任、笹原は実戦で試作機のデータを取る実験部隊に、
ヤザンは自ら望んで宇宙の実働部隊に、アムロはバニング大尉とはまた別の特務隊に配属、嵐山は地上戦線の前線にといった感じです。


111 : 名無しさん :2017/01/30(月) 22:03:10
あれトゥ!ヘァ!さんの初期教導隊って6人だけでしたっけ?

やべぇ、どうしよう


112 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 22:09:19
初期だから途中で人員が追加されてええんやで…出来れば偶数で8人くらいがいいですが。

そうすると4人&4人で2個小隊組めるのです。


113 : 名無しさん :2017/01/30(月) 22:15:41
その・・・てっきり・・・
グリマルディ戦線で世界初のMS戦闘>勝手に大規模戦闘と脳内保管>教導隊って30人-40人ぐらい
と謎理論で考えてた・・・


114 : 時風 :2017/01/30(月) 22:22:40
>>110
なるほど。笹原は実戦込みの実験部隊ですか。
となると、本家ルートのようにポンポン撃墜数を稼ぐって感じじゃなさそうですかね?
まぁ笹原的には色々なMSに乗れて楽しそうw……アムロ達と一緒に活躍したいとか少しは思ってそうですがww


115 : 霧の咆哮 :2017/01/30(月) 22:38:59


空がエスコン染みて来たが、ガルム1とかもいるのかなぁww
エスコン系エースは戦闘機系以外じゃ違和感あるから、乗る機体は限られるが。

コーディが成長速度早くてナチュラルより訓練期間短縮できるにしても限度があるよなぁ
確かに体の成長は早いにしても精神はそういかないというのは、原作が証明してるし。
コーディはコーディになったからって精神がナチュラルより進歩したわけでもないと。

他国は可変MS作るにしても、何でいきなり空飛ぶ円盤と首を傾げただろうな>アッシマー
普通は戦闘機ベースにしそうだし
なお、アッシマーどころではない奇抜な変形をさせた可変機を真っ先に開発した大西洋。


116 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 22:50:48
>>115
ピクシーとかオメガ11とかメビウス1なんかがいるかもしれませんねw

ザフトは正規の軍組織ではない割には頑張っているのですが、コーディの能力があろうともやはり限界があります。
特に宇宙と地上では諸々の気象条件や雰囲気が全く違いますから。

確かにイージスといいレイダーといい割と凄い物作ってますよねw>>大西洋

>>113
ああ、なるほど。
グリマルディの戦いでは教導隊以外にも操縦訓練を行ってきた部隊が幾つもいましたので…

嵐山たちが所属している教導隊というのはいわゆるMSのモーション開発や新型機のデータ取り部隊でしたので。
OGの特殊戦技教導隊がモデルですね。

>>114
実験部隊ならZが来た時に真っ先に乗れるかなと思いましてw
本家ほどではありませんが、実戦でのデータを主に取る部隊となるので割と前線に出されることになります。
なので撃墜数はそれなりに稼げるかもしれません。


117 : ハニワ一号 :2017/01/30(月) 22:52:18
>>22,>>23
豊臣夢幻会in日本大陸で移封をどうやって防ぐかは徳川綱吉の時代にも豊臣家に転生者が途絶えず転生して夢幻会が存続して総力を挙げて徳川綱吉対策をして移封を防ぐことでしょうかね。
そして資源豊かな大陸日本では原因の一つとなった金銀採掘量が減少問題が存在していない可能性が高いでしょうし。
そういえば北海道開発ですが日本大陸の北海道にはすでに白匈奴やアイヌがすでにいますので並行して南の台湾の開発を進めていそうですね。
そして幕府御用の海牛牧場の件で江戸幕府とロシアとの間で戦争が起きそうだ。


118 : 名無しさん :2017/01/30(月) 22:55:53
可変機MSがリアルにあるとTFファンたちは可変シーンに合わせて例のSE流すんだろうかw


119 : 名無しさん :2017/01/30(月) 22:56:33
??「よう相棒・・・・お前もこの世界に来たか?」


120 : 名無しさん :2017/01/30(月) 22:57:46
大西洋「変形させるにしても何で航空機じゃなくて円盤なんだよ」
大洋「お前、自分とこのイージス見て同じこと言えんの?」
BU「やはり変形に凝るものではないな(エアリーズを見つつ)」


121 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:01:20
大洋はそのうちZ作るし、大西洋もリアルドやらフラッグやら作る予定だから…(震え声)

あとBUはトーラス作るよ!ガンダムタイプの方はウィングとかエピオンとかあっちでね…
デスサイズとかナタクとかエピオンなんかの変わった機体は英国面の一言でどうにかなる!


122 : 霧の咆哮 :2017/01/30(月) 23:11:36
デスサイズはステルス強襲や格闘機としてまだ擁護できるが、更に追加で格闘特化を2機も作ろうとするのは擁護出来んww
更にサンドロックも確か格闘機だろ。
W系ガンダム、格闘特化偏重なのはどういうことだ。


123 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:13:56
その反動か、エックス系じゃ万能型か遠距離型ばっかになったよな>ガンダム


124 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 23:15:18
>>122
破壊工作とか確実に相手を仕留める為でない?サンドロックは一応指揮官機としての機能も有った筈だけど・・・
後は弾切れ対策じゃ無いかな?基本単対多だから弾幕張るような機体だと長期戦に向かないし補給も確実な
当てが無いと出来なくなるし


125 : 時風 :2017/01/30(月) 23:16:11
英国面の万能さよwww
ていうかBUガンダムタイプ作りすぎぃ!!

そしてなるほど、Zですか!確かに彼(明人)にはそれが似合う!
笹原マニューバを作ったのもそれくらいだろうし、Zに乗ってる頃なら派手にやって撃墜数稼げそうですな。
真っ先に、一番最初に…内心小躍りしてそうだなぁw


126 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:19:32
Z計画で国の偉いおっさんが集まってゼータのプラモとスペック表を皆んなでガン見してる姿を想像してワロタ


127 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:22:05
>>126
財団Bの接待かな(すっとぼけ)


128 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:24:17
>>122
一応TV版のサンドロックはビームマシンガンやミサイルも装備してるから射撃戦にもある程度は対応できるぞ
まぁメインが格闘戦なのは変わらないけど


129 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:25:41
そして遠距離はヘビーアームズとウィングという別方向に火力ブッパな面子。

最初のBUトールギスが(割と)まともだっただけにやはり英国面が漂う…!


130 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:27:33
あれもあれで機動力全ぶりといえば全ぶりなんすけどね


131 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 23:28:15
>>129
更に英国面を上げたいならウィングのライフルにビームサーベル形成機能を付けるとか?
ほら、英国って銃剣突撃大好きだしきっと量産機のライフルにもサーベル付けて突撃
してくれるはず・・・


132 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:28:23
>>125
本家での彼の活躍のせいか、どうにもZに乗せたいのでw


133 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:29:47
>>130
コンセプト的には重装甲と高機動の両立という機体だから(震え声)

>>132
銃剣付き…リーオーとかトーラスのビームライフルでやりそうですねw


134 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:33:21
wの5機か
1:射撃寄りの万能
2:格闘特化
3:遠距離特化
4:格闘寄り万能
5:格闘特化

確かにやや格闘側に偏っているか?
ただ、補給が望めない状況での戦闘を意識して作られている以上、弾薬の心配がある武装は減らしたいというのは正しいコンセプトかと


135 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:34:58
そうかあれか
ロンドン行けば近衛兵カラーのりーオーとか見れたりするのかw
すごい凝ったペイント見れそうw


136 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:36:42
あー…確かに言われてみればありそうですねw
W系の機体はそういうの映えるの多いからなあ。

トールギスとかが女王陛下の前で跪いたりするだけで凄く絵になりそう。


137 : 霧の咆哮 :2017/01/30(月) 23:40:27
ギャンやトールギスやガンダムとか、ビジュアル重視の機体はそういうのが栄えるよな。

銃剣スキーの英国と言うと、家のハイぺリオン系は銃剣装備がデフォだから、英国地域出身の大西洋軍人が羨ましがってたりするのかな


138 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:40:30
>>131
原作でもGPシリーズのビームライフルやバンシィのビームマグナムに緊急回避用としてビームジュッテという小型のビーム刃発生装置が装備されてるんでネタ抜きにして十分有りかと


139 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:41:52
大洋「家も近衛兵みたいな武者ガンダムでも作るか?」


140 : 霧の咆哮 :2017/01/30(月) 23:42:30
タケミカズチ「近衛と聞いて」


141 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:44:28
ジム系のを式典用にカラーリングしたりしたのはありそうですね。


142 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 23:47:13
うーん割とジオン系は機能重視で見た目あんまり弄れる機体は居ないんですよね・・・
近衛用とかなら式典用に装飾したマラサイとかドライセンですかね?袖付き仕様に
すればそれなりに映えそうですし・・・Zの袖付き仕様とか出来るかなあ


143 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:47:54
>>139
そういえば大洋連合って勢力圏に王室がある国もいくつか抱えてるけど存続してるのかな?
国際的には天皇=皇帝という扱いだから王室があっても別に問題無いとは思うけど


144 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:49:33
他ではギラズールあたりは着飾れば結構映えそうですね。


145 : 霧の咆哮 :2017/01/30(月) 23:51:59
ビジュアル面ならある程度量産してるゼータプラスを式典用にカラーペイント変えたら栄えるかな。


146 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:53:16
大陸版ブルーインパルス的な?


147 : 名無しさん :2017/01/30(月) 23:53:55
逆に装甲が角張ってる連邦系の機体はああいうハッタリの効いたデザインは似合わないからな


148 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/30(月) 23:54:30
>>143
一応存続していますね。なので数にすると近衛系の戦力も結構居ます。ですから袖付きの袖とか野望のムービーに居た
中華仕様のギャン見たいな感じで専用ペインとや金細工(多分めっき)とかを入れて通常戦力とかと分けて置くくらいですかね?


149 : トゥ!ヘァ! :2017/01/30(月) 23:54:39
そういった感じの部隊もありそうですなあ。

>>143
多分存続しているのでは。統治するにしても王室があれば色々便利ですし。


150 : 名無しさん :2017/01/31(火) 00:02:56
大洋勢力圏内部の王室ってどれだ?


151 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 00:06:45
日本以外ですとタイ、マレーシア、ブルネイ、ブータン、カンボジア、サモアあたりでしょうか。


152 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 00:08:29
あ、あとトンガもあるか。オセアニアから東南アジアまで含まれているので結構ありますね。


153 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 00:09:18
>>151
マレーシアは一応英領の構成国として名前が上がる奴ですから王族残ってますかね?


154 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 00:12:39
一応現状では王室は日本含めて六カ国ですが拙作のww2の戦前年表を詳しく設定して居ませんし
若しかしたら憂鬱みたいにロシア帝国の王族を助けている可能性も有りますね。
流石に近衛兵持てるほどの影響が残っているかは微妙ですが


155 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 00:14:26
>>153
マレーシアの王族というのは少し特殊でして。
一個の王室というのが存在しないのです。

現在におきましてはスルタンが存在している9州から選挙制で任期5年の国王が排出されるシステムになっています。
とは言え実質輪番で選出されることが慣習化しているそうですが。


156 : 名無しさん :2017/01/31(火) 00:15:23
剣牙兵部隊にMSが配備されたら、やっぱり剣牙虎模様のペイントされるんだろうかw?


157 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 00:17:27
剣牙虎部隊はもう基地や皇室警備、儀仗隊以外じゃ居場所無いからMSは配備されないだろう。


158 : 名無しさん :2017/01/31(火) 00:22:20
剣牙虎部隊はむしろMSないほうが格式が出ると思う


159 : 名無しさん :2017/01/31(火) 00:35:05
航空ショーもまだMSが見新しいから観客が凄そう
Zが出るとかわかったら皆んな行くぞ、多分


160 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 00:44:58
多分航空ショーとかではZだと多分数が足りないから隊長機のZ+アッシマー、ガ・ゾウム、ギャプランからの見繕う形に
成りますね。


161 : 名無しさん :2017/01/31(火) 00:52:54
戦車のプラモデルもサイズが凄いのが出てるから箱が棚に入らない問題が…


162 : 時風 :2017/01/31(火) 00:57:01
Z+を使った航空ショー…見応えありそうだなぁ……


163 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 00:59:31
未来のプラモなら軍艦や戦車のプラモも、現代みたいな苦行じゃないんだろうな。


164 : 名無しさん :2017/01/31(火) 01:07:35
軍艦や戦車プラモがガンプラ並みに手軽に作れるといいよね


165 : 名無しさん :2017/01/31(火) 01:21:03
アフリカ戦のジオラマ作成が人気に…
あの戦場はMS以外の兵器も急激進化したし


166 : 名無しさん :2017/01/31(火) 01:26:27
プラントにまで模型作成の許可を貰いに行くバンダイかw


167 : 名無しさん :2017/01/31(火) 01:57:45
大陸種、ギラドーガ&ズールまでいけるならメッサーも設定考えて大丈夫でしょうかね?
あれはギラ系のフレームの再設計機ですし、ジェスタポジで出せそうですが・・・


168 : 名無しさん :2017/01/31(火) 07:13:52
問題はメッサーの後かな
RFザク辺りは出せそうとして(これもベースはギラドーガだし)・・・
その後はクロスボーン系やザンスカール系になるのかな(タイヤ兵器達は流石にないとしても)


169 : 名無しさん :2017/01/31(火) 07:42:12
ズールが原作の袖付きのような財政難による縛りがないから性能がこの時点でドーガから相当上がりそうなのと、
いわゆる親衛隊仕様がジェスタポジになりそうな意見もあったから、
メッサーはまた別の役回りになるんじゃないかな


170 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:01:44
大洋連合は量産機でも性能要求がかなり厳しい
プラント戦時もザク、ドムからハイザック、ハイザックからマラサイへと変わる際に相当性能がアップしている
その後のドライセンも戦時中に作られた機体でありながら戦後の他国の量産機を軽く凌駕している

当然次期量産機のドーガもかなり完成度の高いものに仕上げてくるから、その後継のズールの性能は相当なものになる
こいつの親衛隊タイプの時点でジェスタクラス、つまりνやサザビーの9割の基本性能はいってもおかしくない


171 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:11:53
まあ、だからこそ開戦まではズールはベテラン向けとして誤魔化していたわけだしな
既に大量生産の準備は整っていたが、それやっちゃうと他国を置き去りにしちゃうから


172 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:25:13
この世界全体的に元ネタのUC世界より性能上がっている傾向にあるので
サザビーもシナンジュを待たずともこいつの時点で他国の高級機を寄せ付けない高レベルだろうからその9割になるかは割と微妙だけどね


173 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:32:12
ギラ・ズール=量産型シナンジュという恐ろしい想像をしてしまった・・・


174 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:37:06
ギラズール親衛隊仕様あたりがシナンジュを隊長機とする部隊においてシナンジュの随伴機としての役割を求められるはずだから
サザビーに準ずる基本性能がないとついていけないのよね


175 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:41:56
プラント戦で他国が一年戦争レベル、大洋がテコ入れしたユーラシアでも基本一年戦争、一部にデラーズあたりが混じるぐらいなのに
大洋はこの段階で第一次ネオジオン抗争レベルだからなあ
戦後手加減したとしても量産機でもその位の機体は作ってくるだろうなというのがある


176 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:46:03
ギラズール親衛隊はユニコーンガンダムのかませだと思ってたけど
そうでもないのか


177 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:52:01
なんかポンポン新機種だしているけど整備士やパイロットの機種変訓練とか工場の生産ラインとかすげえ混乱しそう


178 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:55:06
原作のギラ・ズールはノーマルが実は廉価版で親衛隊仕様が本来の設計通りに作ったやつだったな
まあそれでもお財布の関係上、ジェスタ作った連邦には差をつけられてるが
大洋はそこら辺きっちり作ってくるだろうから
ドーガがジェガンと同格だからまともに作ればズールもジェスタと同じ位になるんじゃないかなってことだね


179 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:57:26
>>177
ベテラン整備士「大戦中の時間が無いときと比べたらヨユーヨユー」


180 : 名無しさん :2017/01/31(火) 08:58:00
ジェダ「出番マダー?」


181 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:01:19
戦時中についても言えるけどそんなにたくさん機種があるわけでもないよ
生産ラインはもとを辿ればザク用だったのをハイザック、マラサイ用に発展させたのをグレードアップさせただけ
パイロットの訓練にしたってドライセン、ドーガ、ズールの間には年単位の期間があるから別に混乱するものでもない


182 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:04:58
ベテランで固めたギラズールのパイロットは
ズールドライバーとか呼ばれるかな?

故に演習でも常戦常勝しか許されない部隊になりそう。
量産してない時は


183 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:05:24
原作補正の有無に関してラクス軍と実際に戦ってみるまでは懸念を捨てられない以上
夢幻会としてはズールを開戦まではベテラン向けに止めただけでも十分な配慮と言える


184 : リラックス :2017/01/31(火) 09:16:12
てかこの文句見覚えある件 >>177


185 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:29:29
>>177
戦争中にポンポン新型出すのは当たり前だろうが何言ってんだ
史実でもドイツは2号戦車からマウスにまで進化させたし、大西洋連邦はミストラルからカラミティとかまで原作でも進歩させてる
ザフトや他国の戦力がインフレしてるのに対抗しないのはありえん


186 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:30:16
>>181
史実ベトナム戦争における米軍機のバリエーションを見るとねぇ、TVアニメの週刊新型機ですら違和感ないというか。

空軍の戦闘機ベースだけで、F-100, F-101, F-102, F-104, F-105, F-4, F-5と参加していて、各々のバリエーションがあるし
攻撃機等も複数機種運用して、さらには前線に持ってきてない本国onlyとかヨーロッパonlyの機種があって
エドワーズで飛んでた試作機とか実験機除いてこれだからねぇ。
おまけに海軍に海兵隊までいるんだから。


187 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:35:05
以前にも新型機云々で揉めたが、史実の戦争も勉強してないのかと思ったり、言い出した奴
WW2でアメリカやドイツとかがドンだけたくさんの新型を作ったと思ってるんだ


188 : リラックス :2017/01/31(火) 09:38:21
MS自体が兵器として出て来たばっかの黎明期だもんな


189 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:39:10
宇宙、地上で汎用、格闘、射撃
海で水中、上陸
空で制空、爆撃
バージョンアップを考慮せず、どんなに少なく見積もっても最低限これぐらいは必要なんだから
大洋はむしろ妥当だよね


190 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:39:17
日本も試作機・計画だけのも沢山作りましたからねえ


191 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:44:05
ザフトはそれぞれのMSに偵察機に改造する病になったが
大洋と連合はそれぞれどんな病気になったんだろう?


192 : 名無しさん :2017/01/31(火) 09:59:25
特に戦時中は病気にはかかってないと思うよ
大洋は高性能故に目立つけど実際はザク以来量産機は汎用性を重視した手堅さは守り続けてるし
大西洋もダガーのシンプルさ、ストライカーパックによる換装は合理的だからね
ユーラシアはゲルググ、東アジアはグウとカイエが出る後半戦まで独自の機種がなかったから病気と言えるような特徴は現れようがないし


193 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 10:43:31
>>177
じゃあ逆にどれくらいが妥当なんですか?因みにですが国力と言う点はでは
ネオジオンやエゥーゴ、ティターンズよりは遥かに上なので其れより少ないと
言う事は先ず無いですが・・・


194 : 名無しさん :2017/01/31(火) 10:53:27
気にしないほうがいいですよ
前も同じ文句言ってたのがいたけど
そこでも大洋の機種数は妥当というのが大半の意見ですし


195 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 11:08:40
そう言えば戦後の南アフリカなんですが、宇宙開発の波に乗って宇宙開発するとして
ユーラシア勢力圏が近くに来るL4と未だスカンジナビアと民間位しか無いL1どっちに
コロニーとかを建造するのが良いですかね?メリットとしてはL1は比較的宇宙から上がって直ぐの
位置にあって開発しやすいという物でL4だと南アフリカも必要であれば要塞とかを建造できると
言う事ですが・・・


196 : 名無しさん :2017/01/31(火) 11:16:49
南アフリカだとL1宙域じゃないかな?国力や経済的な意味で


197 : 名無しさん :2017/01/31(火) 11:19:50
多分戦後の宇宙開発再開は各国とも復興が終わってからじゃないと出来ないと思うので
南アフリカが始めるにしてもその頃はもうゲートが出現している可能性があるので
ゲートの近いL1はリスクの関係上避けるんじゃないですかね
確かにL1のが楽ですけどゲートからの侵攻軍に荒らされる危険がありますから
原作側を最も警戒しているだろう大洋がなんか助言しそうですし


198 : 名無しさん :2017/01/31(火) 11:26:07
国力的にはL1がいいけどラクス軍の時にパーになる可能性が高いからな
夢幻会は侵攻を予想しているだろうし
大洋的には南アフリカを育てるのはユーラシアを強くするのと比べて大西洋とかの警戒心を煽らなくてすむという利点もある


199 : 名無しさん :2017/01/31(火) 11:38:23
CE73ぐらいに一応は各国(大洋以外)の戦災の傷も癒えてきて
少しずつ復興から発展に切り替えていこうかなって時に
ゲート開いて、直後に第一次侵攻があって
当初の計画が吹っ飛ぶ感じになりそう
その後、ゲート気にしながらちまちま進めていく形だろうしなあ
実際に一度殴りかかられた、地球の海にもゲートがあるっていう事実は
結構な阻害要因になると思う
それ考えると安全性を重視するかと


200 : 名無しさん :2017/01/31(火) 11:57:07
一応南アフリカは宇宙と地上を繋ぐルート的にはユーラシアのビクトリアマスドライバーが自国内にあるから、技術はともかくスカンジナビアより条件は良いんですよね
L1でやるほど規模は大きく出来ないけどそれ以外の場所でも不可能ではないと思いますよ


201 : リラックス :2017/01/31(火) 12:08:16
>>193、以前に文句言ってたのをこれなら叩けるやろって魂胆で持って来たんじゃないかってレベルの薄っぺらさですし、気にしない方がいいかと。

>>195-200、タイミングによっちゃ作成中にゲートが開いてアボン、というのも有り得そうで怖いわ……


202 : 名無しさん :2017/01/31(火) 12:15:59
そして、ラクス軍の拠頭補要塞になるのか


203 : 名無しさん :2017/01/31(火) 12:30:29
しかしこう見ると、ジェノアス、シャドール、アデル、クランシェに絞って戦い抜いたAGEの地球軍って…


204 : 名無しさん :2017/01/31(火) 12:37:29
ガンダムの技術的にシリンダー型は最新の型式で
それ以前は簡易(UC視点)なトーラス型コロニーだったそうな
アフリカがやるとすればこっちの型式じゃないかな?


205 : 名無しさん :2017/01/31(火) 12:42:25
誰もが見たことある宇宙ステーションである
丸いチューブの輪でグルグル回るタイプとかは?


206 : 名無しさん :2017/01/31(火) 12:52:00
アクタイオンもアフリカの宇宙開発に絡むな…


207 : 名無しさん :2017/01/31(火) 13:05:14
この世界のアクタイオンはそんなに絡めないんじゃない?


208 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 13:12:34
多分南アフリカには大洋かユーラシアの宇宙開発系の企業が絡むので余り関連の無い
アクタイオンは噛む事はできないかと思われます。


209 : 名無しさん :2017/01/31(火) 13:27:02
大洋にとってコロニー建設は散々やって来たことですからノウハウも他所の企業より上ですしね


210 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 13:37:13
それにしても・・・L4に南アフリカの要塞が出来ると成ると、此れで大洋・ユーラシア陣営は要塞が6箇所
に成りますかね?アクシズは一応アステロイドベルトへと帰還予定で変わりにアメノミハシラが入りますし
ユーラシアが戦後アルテミスに加えてソロモンを有する事に成りますから。スカンジナビアは如何しましょうか?
一応軍事拠点も兼ねて居る筈なのでゲートネタの方ならユグドラシル防衛の為の施設もあった方が良いですけど


211 : 名無しさん :2017/01/31(火) 13:41:44
まあ作れても要塞レベルはきついんじゃないですかね、多分普通の基地ぐらいかと
スカンジナビアは戦後ようやく宇宙に参入する国ですし、質は比較的高くても国力自体は小国のそれですから


212 : 名無しさん :2017/01/31(火) 14:26:18
宇宙に参入したばかりであれば宇宙軍のノウハウとかあまりもないでしょうしねぇ


213 : 名無しさん :2017/01/31(火) 14:31:50
ああ、スカンジナビアは宇宙用の艦艇も一から用意しなきゃいけないからそっちでも金取られるな
南アフリカも同様だろうからこっちも要塞レベルはきつそう


214 : 名無しさん :2017/01/31(火) 17:17:56
無重力で生成される鋼材を作れるのは作れなかった国にとっては涙ものの成果だと思う


215 : 名無しさん :2017/01/31(火) 17:22:06
種の地図見たら南アフリカって南と言いつつ、アンゴラやナミビア等は北アフリカに属しているんだね、大陸種だとここら辺戦後にゲットできたんかな?


216 : 名無しさん :2017/01/31(火) 17:25:54
ビクトリア湖周辺が最優先だと思う


217 : 名無しさん :2017/01/31(火) 17:29:47
スカンジナビアが宇宙参入するとなると四大国との外交関係により気を配る必要があるな
何せマスドライバーが今はなく、そしてこれからも国の立地上まず設置は不可能
必然他所のやつを使わせてもらうことになる
まあ輸送距離、手段を考えるとパナマとビクトリアの両方を使うことになるな


218 : 名無しさん :2017/01/31(火) 17:37:41
あ、本当だビクトリア湖北アフリカとの国境にかなり近い
これはあかんね、ソマリア、エチオピア、スーダンあたりが優先だわ
プラント戦はザフトの数が少なかったからよかったけど
ラクス軍は原作連合も含んで多いから今のままだとわりとビクトリアが落ちかねん


219 : 名無しさん :2017/01/31(火) 17:40:19
ギガフロートって手もあるな大西洋に一基浮かべとく
南米とアフリカも何だかんだで使うだろうし

一国で独占使用だと維持できんしな


220 : 名無しさん :2017/01/31(火) 17:47:22
種の南アフリカってトウモロコシの国で
一歩出れば主食の違う異文化なのね…
これは困った


221 : 名無しさん :2017/01/31(火) 18:16:20
海を渡ったマダガスカルは米がアフリカ一採れるそうな。


222 : 名無しさん :2017/01/31(火) 18:21:35
ネタの書き込みに宇宙戦闘がふれてたけど
大陸SEEDは宇宙戦闘において上下はどうなってるんだろう?


223 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 18:28:11
普通に活躍しているのでは。


224 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 18:32:02
確か初代ガンダムでもドレンのムサイ相手にアムロのガンダムが上方向から逆さ落としかけてますし。
コンスコンの艦隊相手も下からの攻撃だったはず。うろ覚え気味ですが


225 : 名無しさん :2017/01/31(火) 18:44:36
ヨーツンヘイムが上下に動かしてましたな。エントリー!!とか補給落としとかで。
ムサイとかもやろうと思えばできそうですな。

無防備な腹攻撃に


226 : 名無しさん :2017/01/31(火) 18:50:20
UCでネェルアーガマが主砲のビームでムサイ2隻を切断してたけど
特務艦隊や戦艦に側面や背後を取られると危険


227 : 名無しさん :2017/01/31(火) 18:57:41
南アフリカもいずれ宇宙に進出かぁ・・・
少なくともラクス軍との戦争前に要塞作る余裕は無さそう
まずは既存コロニー改造したそれなりの規模の宇宙艦隊基地に、宇宙艦隊自体も整備するしかないし
一応、スカンジナビアが先んじて宇宙進出したが、自前のMSや艦隊の共同開発やらに予算取られて、要塞作る余裕もなかった


228 : 名無しさん :2017/01/31(火) 18:59:08
南アフリカの場合、まずは近所の北アフリカが安定しないとテロ屋相手やマスドライバーの防衛に支障が出るからねぇ
そこら編も南アフリカが宇宙に出遅れた理由だし


229 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:00:16
そしてアフリカの大地がラクス軍との戦争で再び戦場になって、南アフリカ軍の宇宙進出もまた遅れるからなぁ


230 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:01:45
>>226
ムサカ、エンドラ撃沈、エンドラ大破な。


231 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:07:45
なんだ、つまりいつものアフリカの光景か(ド直球


232 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:08:43
見も蓋もないが、そうだな


233 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:16:47
そもそもアフリカが南北に分かれてるとはいえ2つに纏まってることが奇跡に近い


234 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:30:48
アフリカはいつも分裂してるイメージ


235 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:33:27
戦後復興がそれなりに仕上がって来た頃にゲート開通で再び地球圏の安定性に問題、それも特大のが生じるからねぇ
各国ともいざ宇宙開発といったところで盛大に水を差される


236 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:38:43
南アフリカって実際かなり重要なんだよね
こいつが変なことになるとビクトリアのマスドライバーがまずいことになってユーラシアが発狂しちゃうから


237 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:44:31
自国独自のMS開発するよりも、国土復興やビクトリア周辺の要塞網建設
MSの更新(ハイザックやマラサイやエアリーズやアッシマーの多数購入)に予算振り分けられたんだろうな>南アフリカ


238 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:46:32
国境警備や分捕った新領土の治安維持に豆ティーガーの充足が急務ですぞ


239 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 19:50:50
ゲリラ屋を磨り潰す為に大量の歩兵に付いて回れる戦車が必要だったのでティーガーを投入する事に成ったん
ですがね・・・流石に原作みたいにオープントラックとRPGで砂漠に居るバクゥに手を出すとか言う間抜けは早々
居ないでしょうからPSなり何なり投入するでしょうし


240 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:51:08
プラント戦でこいつがゴブリン使って序盤ザフトとの殴りあいを頑張っていたのを一番喜んだのはユーラシア上層部のはず
結局南アフリカ側が対抗出来ないと自分達がいくら頑張ってもビクトリアは陥落してしまうから


241 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:51:23
こうして見ると、スカンジナビアが自国MS作れたのは、本土に要塞作ったり復興予算も何も必要じゃないから、その分予算やリソース注ぎ込めたからか


242 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:52:56
国境や治安を脅かすのがゲリラ屋と改造PSの筈


243 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:56:05
>>231-234
まぁ、暗黒大陸だからねぇ。


244 : 名無しさん :2017/01/31(火) 19:58:11
NJ被害は普通に食らってるから復興予算はそれなりにいるよ
スカンジナビアは中立国であることが最大の特徴でありセールスポイントだから自国産のをさっさと作らないと立場的にまずいというのが大きい


245 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 20:01:47
一応拙作中だとNJCを人道的対応として連合軍共同で一定数を配布しているんですよね。
なのでNJC自体は必要以上に核兵器にでも回さない限りはそれなりの数を確保出来ています。


246 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:04:44
理事国連中はちょうど良い交渉の場として重宝しているけど
さすがに単なる場所として扱われるだけじゃ存在意義がなくなるからね
最低限自分で身を守れることを示せないと中立国としてはやっていけない


247 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:09:52
実態はどうあれ一応同じ中立国の看板掲げてたオーブが自業自得とはいえ盛大に爆死、コペルニクスも勝ち馬に乗り損ねて信用失墜だから、スカンジナビアにとって自身の存在価値を明確にするのはとても大事だからね


248 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 20:34:55
そう言えばティーガー見たいな軽戦車は大西洋でも開発しそうですけど外見はM4シャーマンで良いですかね?


249 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:36:40
サイズ的にユーラシアがティーガーベースなら、大西洋も同じように重戦車のパーシングがベースになるのでは?


250 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:36:46
大西洋となると主な用途は南米の治安維持だな


251 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:38:27
センチュリオンベースの可能性もあるな。
南米での不整地地帯での運用が主と言うと


252 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 20:39:17
個人的にはイギリスが大西洋内部に入ってるし、センチュリオンベースでも良い気がする(センチュリオンスキー感)


253 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:40:22
カヴェナンター…


254 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:43:56
ティーガーになったのは鉄板(超硬スチール)を貼っただけの単純デザインだったから
故にアメリカタイプならパーシングが良いかと…


255 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 20:44:25
一応主な用途が南米でのゲリラ狩りで北アフリカにも連合軍の
一部として一定数駐留する形ですね。南米の密林地帯での運用の
方が主眼に入るのでティーガーより小型の車体の方が良いかなと
考えたんですが


256 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 20:46:21
そうすると戦車よりも歩兵戦闘車とかそっちの方になる可能性もありますね。


257 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:47:26
ティーガーより小型と言うと必然的に火力や装甲も低下して乗員の生存率低下にも繋がりそうだけど、そこら編はどう対策するん?


258 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 20:50:44
>>257
史実のM4と同じで対MS対策はしない形ですね、機能を完全に対PS対歩兵に絞る形です。
なので基本MSと遭遇したら逃げの一手、MSの相手はMSと主力戦車に任せる形に成ります。


259 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:51:02
シャーマンが良いですね、実際に敵に攻撃するのは攻撃機やプチモビに任せれば良いですし
機銃と主砲をもって隠れたゲリラの炙り出しや敵プチモビに砲弾の雨を降らせると考えれば
あくまで歩兵を支援する道具として見ると良いと思います


260 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 20:52:46
軽戦車と言うよりは、どっちかと言うと強めの装甲車ないし歩兵支援車みたいな感じだな。


261 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:53:51
ティーガーはやり方次第じゃMS撃破出来るが、シャーマン(仮)はそこら編完全に割り切ったか


262 : 名無しさん :2017/01/31(火) 20:55:12
アフリカはだだっ広いし長時間乗らなきゃいかん
しかも戦闘時間も長いし戦車の展開範囲も広い
南米は都市化が進んでるから点目標の都市を制圧すれば良い
故に戦車も小型で歩兵やプチモビを助ける道具に見なせる
長時間乗らなくても良いから乗り心地が悪くても我慢できる
悪くないです


263 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 21:00:39
後は主力戦車の主砲の関係ですかね?大洋やユーラシアで使われている
61式は基本連装155mmか単装200mm砲のどちらかを主砲として選択する形に
成っていて主力戦車から砲を流用できましたが、大西洋が製造している
リニアガンタンクは結構な大型で一説には主砲口径500mmと言う話も
有りますから流用は到底無理ですし


264 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 21:03:47
命中すればバクゥも一撃で撃破出来る大型砲だからねぇ>リニアガンタンク
さっぱり当たらないから原作じゃ蹂躙されたわけだが


265 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 21:11:59
>>264
普通に考えれば着弾地点に居たザウード位吹き飛ばして然るべき大型砲なんですが
着弾してキャタピラ吹き飛ばしただけですから多分衝撃を抑える為に威力を落としていたり
するんですかね?


266 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 21:13:57
まあ衛星とのリンクなどの精密射撃で現在以上の命中率を機械の補正で誇っていた世界の軍人が、
いきなり無修正の人力照準で高速で移動する目標に当てろっていう方が難しいでしょうしね。


267 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 21:19:07
>>266
ザウードって其処まで速度出ていなかった様な・・・まあ防衛側ですから数撃ちゃ当るにしても
艦砲射撃レベルの口径の砲弾であの程度と言うのは少し問題が有る様な気ガするんですよね


268 : 名無しさん :2017/01/31(火) 21:24:09
レールガンだから砲と弾が接触したらいかんのでは?
あの穴より割と小さな弾が出ると思う


269 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 21:24:37
>>267
遅いから当たるというものではないのです。
こちらも動くのですから自分と相手の動きと距離、風向きなどを考え未来予測地点へと砲弾を撃ちださねばなりません。

機械だよりが普通だった兵士たちがいきなりそういったことを熟せるかというの難しいといった話でして。
ザウートやジンオーカーならまだしも相手がバクゥなら尚更ですね。

威力に関しては正直ちゃんとしたデータがないので何とも言えませんね。


270 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 21:30:50
>>269
そこのシーンだと

停車した状態で目標を確認して発射
      ↓
変形してタンク状態で走行中のザウードの覆帯横に着弾するもキャタピラの破壊だけ
本体への損傷は無し
      ↓
直後にガンタンク居た場所にバクゥが到着その侭ビームサーベルで砲塔を切り取られて爆発

と言った感じですね。


271 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 21:35:33
確かアラスカ防衛戦の話しだっけ?>ザウートの
車長がザウート程度撃破して見せろと、バルトフェルドが援軍でザウートなんて送って来やがってと同じく、両軍でのザウートへの評価を示す台詞。


272 : 名無しさん :2017/01/31(火) 21:35:47
>>リニアガンタンクの主砲口径

メカデザ担当の山根氏のイラスト見る限りでは砲口は人の頭くらいの大きさだったから大体200〜250mmくらいじゃないかな


273 : 名無しさん :2017/01/31(火) 21:37:50
ザゥートもディンよりは役に立つ
対空と砲撃が得意な優秀な支援MSだし


274 : 名無しさん :2017/01/31(火) 21:40:54
ディンはね、はじめから戦闘ヘリや対地攻撃機として使えば良い機体になれたんだ
それを制空機として使おうとしたからダメだったんだ、亜音速も出ない癖に


275 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 21:42:37
>>273
ザフトはジオン所では無い個人主義でぶっちゃけそうした後方支援と言う概念が殆ど無いので
ザウードで前線に突っ込んで行くんですよ・・・そのせいで初期〜中期はボロクソに言われてて
評価されたのは末期も末期に多少遠距離砲撃で活躍したからなんですよね。そして、曲射で
評価されていたのに後継機は主砲をビームに変えると言う暴挙を遣らかしているので・・・


276 : 名無しさん :2017/01/31(火) 21:43:30
この世界だとザウートは砲戦機としてより対空機として有名になっちゃったよね


277 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 21:43:30
>>270
あのシーンですか。
あれはどちらかというと乗り手の腕が良かった感じですね。

確かに停車すれば当たりやすくはなりますが、だからと言って必ず当たるというものではないですから。
特にGPSを始めとする補助がない場合は相手との相対距離を計算して撃たなきゃならんので一発で当てるのは難しいのですわ。

これは第二次世界大戦での戦車戦を調べると詳しくわかるので初段で命中するのは運がいいか腕がいいかですね。
少しずれるだけでも手前後方左右とあらぬ方向に砲弾は飛んでいくのです。レールガンでもこれは変わりませんでして。
むしろ弾速が早い分既存の砲撃術とは別途の計算が必要になりますので現実の奴に当てはめ難く考察しずらいという点が。

履帯の横に着弾してキャラピラだけならば砲弾の種類によってですかね。
多目的対戦車榴弾かAPFSDSか。
ザウート相手ならばAPFSDSの類かと思われますので、その場合は直撃したのでなければキャタピラだけでも可笑しくないですね。


278 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 21:49:07
>>275
評価されたのが第三次ビクトリア攻防戦からですからなあw
当初はバクゥよりも連合から警戒されていたそうです。その後評価が逆転したようですが。


279 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:12:48
>>278
そら見た目的に重武装の火力支援機だから撃たれる前に優先的に排除しようと普通は考えるわな
あれが他のMSと一緒に最前線に突撃してくるのを見て連合の将兵は唖然としただろうなぁ…


280 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 22:13:57
射程自体は結構あったようですしね。
使い方を間違えねば量産ガンタンクくらいの活躍はできたものを…


281 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 22:15:13
ザウートで突撃ってガンタンクで突撃するような物だしな
そりゃアホだろって思うわ。


282 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:17:26
強襲ガンタンク「せやろか?」


283 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 22:19:25
あんたはその名の通り強襲型だからだろ!w


284 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:20:51
ジオ2 & Gコマンダー
『ザゥート君の言ってる事にも一理ある』


285 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 22:21:06
ノーマルのガンタンクで突撃するのがアホの所業なんだよwww


286 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 22:21:52
>>284
君らは移動要塞の類なんだよなぁ


287 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 22:22:35
そりゃ見た目的にも機能として強襲用の機体が突っ込んで来るとか
破れかぶれの突撃で砲撃機が突っ込んで来るなら理解が出来ますよ?
どう考えても支援機な奴が戦闘真っ最中の前線に意味もなく突っ込んできたら
そら連合兵も唖然としますよ・・・


288 : トゥ!ヘァ! :2017/01/31(火) 22:23:33
いわゆる自走砲の類ですしね。


289 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:24:30
つまりセクシーコマンドー・・・


290 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:27:33
>>284
お前らみたいな被弾上等の移動要塞と自走砲をMS化したような機体を一緒にするなw


291 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:34:48
三突「自走砲ですが、最前線に放り出されました」


292 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:35:05
M4シャーマンが生まれ変わって出てきますが
主砲はMS用75㎜バルカン砲弾をしようですかね?
対MSを完全に捨て去り、安〜い砲弾を使用


293 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:35:43
ザメル「ザウート君が目指すべきだった進化系は、僕だと思うんだよね」


294 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:39:19
これに関してはザフトのスタンドプレー上等精神が全ての原因だからなあ


295 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:46:47
チームプレーは基本的にせずにスタンドプレーから生じるチームワークだけ戦争するとか舐めてんの?っていう話だしな
負債補正あってもボコボコにされてるんだから補正ないとただのカモよ


296 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:47:07
まあ、ファーストガンタンクも脚本やスポンサーのせいとは言え
最前線に放り出されたり、宇宙に放り出されたりしてるからねえ。

08MS小隊で本来的な任務に就けてますが


297 : 名無しさん :2017/01/31(火) 22:56:00
コーディネーターであることによるパイロット個人としての優位性を完全に殺しているんだよな、あのスタンドプレー


298 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:07:11
高度な連携による集団戦こそコーディネーターの真価を発揮できると思うんだがなぁ
負債神の崇高なお考えは凡人の俺には理解できませんわ


299 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:13:26
地上戦だと特にねえ・・・<集団戦の重要性 んな一機で無双できるのなんて一部のガンダムタイプや戦略クラスのMAぐらいですって・・・。
大洋の主力MSもそこら辺重要視してるから核融合炉搭載型のMSがちゃんとフォーメーション組んで襲い掛かることになるからザフトの被害がとんでもないことになってるんだよね。


300 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:15:28
キラもスタンドプレーするけど、連携する方が強いという


301 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:16:11
エース級じゃなくてもミサカ姉妹みたいな高度な連携してたようだしな。
それを単騎でザフトGが覆しかけたりしたから、最後まで連携派が少数派だったようだが


302 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:21:05
そのザフトGというか自由と正義もアフリカで戦果を挙げられたのはTMSが一時帰還して通常戦闘機のみ、地上のMSが実弾装備のものばかりという条件がそろったからだったしなあ


303 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 23:21:56
だって大洋が本気で単機で突っ込める様な機体開発するとサイコとかシャンブロとか最低でも
ZZクラス無いと基準として通りませんし、其れと通ってもコストが掛かるから安全性考えてそいつ等に
連携を取らせますもん


304 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:23:34
ユニコーンなら単機殲滅戦できそうだな


305 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:24:23
キラはスタンドプレーというか彼しか戦力がいない状況が続いたからで、大陸種だとムウやトールとちゃんと一緒に戦っているしなあ


306 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 23:25:40
ゼータにはゼータプラスが。
ダブルゼータにはドーベンが。
ジオにはザク3が。
シナンジュやサザビーにはギラズールやシルヴァ・バレトがとワンオフ機に随伴可能な高級機もちゃんと作ってるからねぇ。


307 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:28:13
割と単機無双しているイメージがあるシャンブロやサイコだって、ちゃんとマラサイやズゴックが護衛に付いてそいつらと連携してるからねー


308 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:28:57
大洋はザフトと違って一人のパイロットに大きな負担を掛ける必要もないからな
大洋的にははじめから勝敗が見えている戦争だからエースに無理させて撃墜させられたら無駄もいいところだし


309 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:29:05
サイコやシャンブロにしてもスタンドアロンも可能というだけで基本的には護衛機とのセット運用だしな
火力制圧時の撃ち漏らしを掃討するという意味でも随伴機がいた方が効率的だし


310 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:29:44
サイコガンダムMK-Ⅱは単機で放り出されたな。
クィンマンサは量産型キュベレイの護衛有賀


311 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:34:40
>>304
ユニコーンこそデストロイモードでの稼働時間に制限があるから単機運用は難しいよ
その為に専用の随伴機であるジェスタが開発されたわけだし


312 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:41:54
普通に連携とったほうが全体としての戦果は大きくなるし


313 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 23:42:17
ユニコーンは滅茶苦茶強い代わりにパイロットへの負担も重いからねぇ。


314 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:42:51
前の投下でも笹原無双が目立ったが、あれも水希やレイチェルと連携したからこそだっけ


315 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:46:57
ドーベンウルフが火力支援してるからね、ザフトのMSがドーベンウルフに向かわないようにZでかき回して壊乱させてる感じだし。


316 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:48:05
あれはエース級たちが高級機に乗って高度に連携を取るとどれだけやばくなるかを示している


317 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 23:52:56
因みに多分ドーベンウルフですが原作とは違いザクⅢよりは流石に高いですがそれでもZやジ・Oなんかよりは
遥かに安価な値段に成っています。基本的に武装は専用のビームライフルとサイコミュ兵装除けば既存の機体と
大体互換性の有る弾薬を使っている筈ですから


318 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:53:24
艦隊の砲でキルゾーンを作って敵を誘い込むとかもやってるな
MSと艦艇の連携もとても重要、艦砲の火力を生かせば敵はひとたまりもない


319 : 霧の咆哮 :2017/01/31(火) 23:54:38
逆にザクⅢは原作と違い量産機のカスタムになってるから、原作よりコストが安くなったとドーベンと立場逆転してるのか


320 : 名無しさん :2017/01/31(火) 23:55:45
ザク3はドーベンより武装少ないのに、コストはあっちの方が何故か高かったしなぁ


321 : ナイ神父Mk-2 :2017/01/31(火) 23:57:37
>>319
実質マラサイのNT仕様に近い機体ですからね・・・サイコミュ以外は運動性と
機動性に割り振って特異な武装とかは有りませんし


322 : 名無しさん :2017/02/01(水) 00:00:12
高性能でありながらお値段も常識的


323 : 名無しさん :2017/02/01(水) 00:02:23
ドーベンにもOT向けタイプがあるように、ザク3のOTタイプに乗ってるベテランもいるんだろうな。
操縦感覚でドライセンよりこっちの方が合うって


324 : 名無しさん :2017/02/01(水) 00:02:37
青葉区決戦を見てたが、あそこまでの大規模戦になると連携云々よりも
所属する隊との団結が全てになりそう・・・


325 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 00:04:32
因みに拙作中のマラサイシリーズでの大凡の価格は

ノーマルマラサイ→ザクⅢ→イフリート

の順で価格が上がっています。

そして。M4戦車の設定が完成した為、問題なければ0:10に短いですが投下
したいと思います。


326 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 00:05:41
イフリートの方がコスト高いんだ。


327 : 名無しさん :2017/02/01(水) 00:06:59
多分生産数の所為


328 : 時風 :2017/02/01(水) 00:07:10
>>314
ですね。
水希が遠距離からの砲撃で艦船を一発で潰しながら混乱を引き起こし、笹原が混乱でできた穴に突っ込んで撹乱、その動きで恐怖を増幅させ、レイチェルが笹原の援護をしながらも敵を撃墜って感じです。
特に笹原とレイチェルは互いの死角をカバーするように動いて、墜とす敵も水希のいる方に注意が向いた奴やベテランを優先でした。


329 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 00:12:23
>>326
機体説明で書いて居ますが特殊兵装を作戦内容に合わせて装備しているのでその特殊兵装分のコストが高い感じですね
基礎部分は其処まででは無いのでピンからキリまで有る感じです。

それでは時間に成りましたので投下させて頂きます。


330 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 00:13:15
M4軽戦車シャーマン

全長:6.84m

全幅:3.25m

全高:2.67m

武装:75mm主砲×1
   主砲同軸12.5mm対人機関銃×1
   7.62mm機関銃×2
   スモークディスチャージャー×2

概要

大西洋連邦が戦後非正規戦闘を想定して開発した軽戦車と成っている。ユーラシアが採用しているティーガー軽戦車に比べると大幅に
小型化され軽量化されているが、此れは対歩兵や対PS等の軽量で装甲の薄い目標を撃破する為に能力を特化させている為である。
その為、対戦車戦や対MS戦は考慮されて居ない為基本は見かけたら撤退して後方のMSやリニアガンタンクに対応を任せることと成る。
主砲の75mm方はMS用の頭部バルカン砲を長砲身化した物を転用している為、ティーガーの155mm砲より連射性能に優れているが反面
威力は大幅に劣り偶発的な誤射でティーガーの車体側面や車体後部に直撃しても装甲を抜く事ができなかった等の報告が成されている。

この報告や対MS戦闘に対して余りにも無力であると言う報告から新型機の開発の要望が陸軍から上がってきている物の、生産性や
コンパクト故の使いやすさで後継の中型戦車開発後も引き続き北アフリカ軍や南アメリカ軍の部隊での使用が確認されており、戦後の
オーブ国防陸軍にも売られてゲート出現後本格的な情勢悪化までは陸軍主力として一定数配備が続けられている。

以上ですWIKIへの転載は自由です。


331 : 名無しさん :2017/02/01(水) 00:15:20
乙です
これはファイアフライを現地改修で作るフラグが…


332 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 00:23:35


北アフリカの合同戦闘でうっかり誤射っちゃったが、後部装甲ですらかキーンと弾かれたか。
北アフリカの広大な大地での運用なら力不足だろうが、大型化させると今度は南米の密林で動かし辛いと言う。


333 : 時風 :2017/02/01(水) 00:24:28
乙です。
まさに対PSに特化させた戦車ですな。
「偶発的な誤射」とは……本当に誤射なんですかねぇ……?
オーブにもこの戦車を売ってるあたり、影響力を広げようとしている思惑が見え見えですな。


334 : 時風 :2017/02/01(水) 00:26:09
って、やったら戦争だからないですな。
本当に偶発的、うっかりミスの可能性の方が高そうです。


335 : 名無しさん :2017/02/01(水) 00:29:28
ティーガーにある脅し要素を廃してますな
戦車と言うより道具的な印象を受けます
大量の派生型が誕生して傑作になりそう


336 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 00:43:24
>>331
一応現地改修型も居るでしょうがそう言った手を加えるよりリニアを持ってきた方が
正面戦闘では有利なので余り作られないかと・・・

>>332
あくまで大西洋が管理したい第一目標は南米なので密林で動きやすいコイツは作られ続けます
その代り有る程度小型化を妥協した物も作る事になりましたが

>>333
アメリカらしいと言えばらしい感じに成ったかと思いますオーブに関してはまあ、一応サハクの伝も
有るので生きていたそっちから輸入した形ですね。それでも主力戦車は出し渋られそうですが・・・

>>335
密林だと余り視覚的な脅しは効かないと思いそう言った機能は無いですね。これが広いアフリカなら
地平線の向うから列を成してやって来れば脅威ですが


337 : 657 :2017/02/01(水) 01:45:50
以前、ゲート版インレを投稿した者ですが、皆さんのギラドーガ&ズールの話を聞いてラクス戦役後半に登場するという感じで大洋版メッサーの設定を作りましたが需要あるでしょうか?


338 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/01(水) 02:12:19
>>337
有りますよー


339 : 657 :2017/02/01(水) 02:23:39
ありがとうございます、では投稿させていただきます。
メッサー 
動力源:ミノフスキー型熱核反応炉
装甲材質 ガンダリウムγ合金
武装 ビームサーベル
   頭部バルカン砲×6
   ビームライフル(対光波シールド用に初速を速め貫通力を強化している)
   グレネードランチャー(ライフル下部に装着)
   モノフェーズ光波防御シールド(実体シールドに展開される)
   後述の特殊装備群
大洋が開発したギラ系MSの再設計機、外見は一部変更を除き小説閃光のハサウェイのテロ組織マフティーが運用していたメッサーそのもの。
カラーリングはマフティーカラーの派手な赤色がかったオレンジからダークグリーンに変更されている。
ラクス戦役が始まった後、大洋は既にギラ・ドーガ及び上位機種であるギラ・ズールの本格生産に踏み切っており、
運用データも集まり、それを反映するためギラ系列のフレームを再設計し、新規開発されたのが本機である。
新規開発にあたり、内部アビオニクスが強化され一部ではガンダムタイプクラスのセンサー有効範囲をもっており、
さらに近〜中距離での戦闘を意識し頭部バルカン砲の増設、右肩には大型のスパイクアーマーを装備する等ギラ系列より近接戦闘に重きを置かれているのが特徴である
そしてUC世界との最大の相違点、それは機体各所にハードポイントが増設され、
ガンダムセンチネルのゼク・アインのようなミッションパックが装着できる点である。
ミッションパックは主要なのは2種類開発され、アサルト、スナイパーと分かれており、
アサルト 大型ヘビービームマシンガン(外見はマブラヴThe Euro Front に出てきたMk-57中隊支援砲、スパイクアーマーが外された右肩部の増設エネルギーパックにより給電)
     左肩部増設マイクロミサイルランチャーポッド/短砲身型ビームキャノン/マシンキャノン選択式
     シュツルムファウスト(シールド裏に装着されるギラドーガ方式)
スナイパー ビームスマートガン (貫通力に特化した大型ビームキャノン、後述のディスクレドームと合わされば宇宙空間でなら超長距離狙撃も可能)
      左肩部接続式ディスクレドーム
      スモークディスチャージャー
と、用途に応じて使い分けが出来、これら以外にも状況に応じた武装を装備できるようにされている。
当然これらのミッションパックや通常のギラ・ズールより高められた基礎性能からコストは上がり、
ラクス戦役後半一部エリート部隊やガンダムタイプ等の随伴機体として運用されることになる。
大洋が現状でギラ・ドーガやギラ・ズールなどで対応できる状況でも本機を開発したのは全て戦後のため。
もしまたゲートが未知の敵が存在する場所に繋がれば大変なことになってしまう。
その危惧から大洋はUC世界技術の更なる加速と太陽炉の開発に邁進することになる。


340 : 657 :2017/02/01(水) 02:24:58
ギャルセゾン
動力源:ミノフスキー型熱核反応炉
武装 メガ粒子砲×2 外付け式ガンポッド 外付け式ミサイルランチャー
大洋がメッサーとセット運用するために開発されたSFS。
従来の大洋のSFSより大型に設計されており、上部に2機搭載した状況での高速移動が可能な高い出力を持つ。
また居住区画も余裕をもって設計されており、移動拠点の意味合いも強い機体となっている。
これらの設計はゲートの向こう側での調査や活動なども視野に入っており、
原作でマフティーが行ったような長駆侵攻も可能な優秀な機体となっている。


341 : 657 :2017/02/01(水) 02:26:52
以上です。wiki転載などはご自由にどうぞ。
こちら側ではグスタフ・カールポジションということで設計されたという感じにしております。


342 : 名無しさん :2017/02/01(水) 08:09:34
乙です。確かに大洋が新たなゲートへの危機感を持つのは当然ですもんね
ギラ・ズールの親衛隊仕様はジェスタポジでしょうがグスタフ・カールポジならその上をいきますね


343 : 名無しさん :2017/02/01(水) 08:20:36
乙です
貫通力を強化したビームライフルなど装備に次世代な感じが出てますね
コストがアップしたとはいえギラ系がもとですから量産性そのものは確保されていそうですね
グスタフ・カールポジとのことですがあれ自体νガンダム並のセンサー半径を持つ量産機の皮を被ったガンダムですから
他国からすると量産機をもとにした癖に
自国の高級機を基本性能で上回りそうな驚愕の性能でしょうね
まあ大洋の目は既に種世界の他国ではなく
いずれ遭遇するかもしれない未知の敵対勢力に向いているのですから当然と言えますが


344 : 名無しさん :2017/02/01(水) 08:32:05
ある意味大洋本来に近い開発能力を示している感じだな
ラクス軍戦開始までは他国を圧倒しているのは確かだがそれでも開発スピードや配備状況を見るに大洋目線では結構手加減や配慮が見えていたから


345 : 時風 :2017/02/01(水) 09:16:33
645氏、乙です!
「ちょっと本気出してみた」by大洋
ギラ・ドーガの持つ汎用性をそのまま引き継ぎながら性能を向上、ミッションパック搭載によって更に特定状況への対応能力を引き上げた機体になってますな。
ビームシールドへの対策も考慮されるなど表向き対ラクス軍を意識してますが、何が来るかわからないゲートへの対策も兼ねてるのが見えてる感じですね。
機体の生産数はまぁ、大西洋や東アジアが発狂しないように顔色見ながらになりそうですが(苦笑)


346 : 名無しさん :2017/02/01(水) 09:28:24
近接戦闘向けの設計でありながらスナイパーのミッションパックを装備すれば長距離戦にも十全に対応出来る点もセールスポイントだね


347 : 名無しさん :2017/02/01(水) 09:34:08
ギラドーガやズールの配備も優先して進めるしかないとするなら、メッサーの本格配備が進むのはせんごになりそうだな


348 : 名無しさん :2017/02/01(水) 09:54:11
ドーガやズールは生産体制そのものは開戦までに整っているから
恐らく、開戦時一般兵がドライセンとドーガ、ベテランがズール、精鋭部隊や特務隊、エースを擁する部隊にズール親衛隊仕様で、開戦後一気にドーガ、ズールが量産されるはずだから、メッサーはズール親衛隊仕様のポジに交代で入る感じかな


349 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/01(水) 12:05:03
乙です
メッサーはかなりの高性能機に仕上がりましたね。

ギャルセゾンと合わせて大洋の本気の一端が現れているようです。


350 : New :2017/02/01(水) 12:32:36
乙ザク系MSの集大成ですね。


351 : 名無しさん :2017/02/01(水) 12:34:01
カガリは和平交渉の為にクサナギに乗って艦隊に向かった。
しかし、この行動に一人の女性の逆鱗に触れたのであった・・・・

ラクス「カガリさん。あなた最賢い人だと思っていましたのに。残念ですわ。」

そして、集結するゲート侵攻艦隊にカガリが乗るクサナギが入っていく中

ラクス「ダコスタさん。あれは使えるますか?」
ダコスタ「はっ。充電は完了してます。いつでも発射可能です。」
ラクス「それでは、あの愚かな艦隊に向けて発射しなさい。正義なる照準で」
ダコスタ「了解です」

こうして発射された一筋の光はクサナギごと艦隊を消滅させ
人々はラクスの狂気に恐怖するのであった・・・・


352 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/01(水) 12:48:50
乙です。メッサーは出そうかどうか少し迷っていたんですよね。ゲートネタ中であればドーガとズールで十分ですから、余りにも他国を引き離し過ぎれば下手すれば軍縮会議とかを大西洋が言い始める可能性も有り大洋にとってはそちらの方が遥かに困りますから・・・


353 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/01(水) 13:09:45
>>351
で、ミーア辺りに脳天を撃たれるんですね、分かります。


354 : 名無しさん :2017/02/01(水) 13:25:57
まあ確かに他国を引き離す高性能機ですけど戦時中はあくまでエリート部隊用だからまだ何とかなるんじゃないですかね
多分戦後はまた復興で皆動きが鈍くなるから戦後に出すのはもっと他国を刺激するでしょうから、戦時中にどさくさに紛れて出したほうが良いかと

これまでの手加減も大洋が手加減を求められたというよりしてあげているのが実情ですからあんまり強く出れないでしょう、
国家予算に占める軍事費の割合ならむしろ大洋のが下になるかもですし


355 : 名無しさん :2017/02/01(水) 14:00:06
これ以上軍事で手加減されたらされたで、浮いた軍事費が他の分野に回って根本的な国力差がさらに開いていくから、大西洋にとってはもっと困ることになる


356 : 名無しさん :2017/02/01(水) 14:12:24
なあに、ストライクダガーとマラサイの差を思えばこのくらいまだマシ…なのかな?


357 : 名無しさん :2017/02/01(水) 18:52:27
乙、恐らく大洋の生産ラインで最も大きいだろうザクの系譜のラインでこれだけ優秀な機体を作れたのはデカいな


358 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 18:57:20
うーん現在の戦争が終わった時点で軍縮の機運が出る様な感じにする予定だったので
そこら辺で調整が必要ですかね?大洋としてはMSやMAに制限を掛けさせない為の
戦略兵器や決戦兵器の大盤振る舞いだったんですが・・・


359 : 657 :2017/02/01(水) 18:57:42
皆さま感想ありがとうございます。
まぁおっしゃる通り、戦後は確実に問題視されることからラクス戦役中に無理矢理ねじ込んで実戦配備したのが真相であります。
当然戦時中の数は少なく特務隊やサンダーボルト師団などの精鋭部隊に少数配備され実地テストなどが行われている感じです。
また上げた二種類のミッションパックの他に狙撃支援及び電子戦仕様のEWACパック
格闘戦適性の高いパイロットのためにビームショットライフルとハイパービームジャベリン(ユニコーンやクシャトリヤ・リペアードが装備していたものと同モデル)
を装備したバンガードパックなどが少数ですが生産されています。
時風氏
正解であります、表向きは弥次郎氏のゲルググ・ガーディアン対策という名目でビームライフルの貫通力の強化や、
ミッションパックが配備されましたが本当の理由は別の並行世界にゲートがつながった場合の「外敵」対策の意味合いが強いです。
アサルトパックに装備されているヘビービームマシンガンはZやリゼルに装備されているようなメガランチャーを重機関銃に転用したようなものでして、
当然手持ちのビーマシンガンを越える射撃レートとビーム出力を備えています。
WW2の軍艦でも戦艦クラスの主砲弾が直撃してもコアさえ無事なら平然と再生するストパンのネウロイのような強力な再生能力を持つ敵、
もしくはBETAのように万単位で押し寄せる群体型の敵対策として装備されたものだったりします。
基本装備の貫通力強化ビームライフルやスナイパーパックのビームスマートガン等は光波シールドの様な防御手段を持っていたり強固な外皮や装甲を持つ敵対策だったりします。


360 : 名無しさん :2017/02/01(水) 18:59:25
<<358  本編でしたらゲートも繋がってませんし大丈夫かと思いますよ。
当然大洋の強力なMS群を見て警戒するのは当たり前でしょうし・・・


361 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 19:03:23
>>360
本編と言うかゲートネタとも共通するシナリオ部分大体71〜72年辺りで一旦軍縮会議に近い物が発生すると
考えていた物で・・・まあ、無しにするなら無しでも問題は無い感じです。その代り大洋はソーラレイや
ヨルムンガンドを引き続き保有する事に成りますが


362 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:12:03
あくまで一機種のMSを導入するだけだからそこまで問題視はされないんじゃない?あくまで精鋭部隊用の少数だし


363 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:14:09
東アジアもガンガン開発してるからMS開発はそこまで問題にならんと思う


364 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:14:34
軍縮会議は普通にソーラレイとかを他国が大洋に泣きついてやめてもらう形で起こるんじゃない?
まあどのみち復興があるから他国は軍縮せざるを得ないけど


365 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:16:23
とりあえずソーラレイだけやめてもらってMSはほぼノータッチだと思う


366 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 19:20:35
一応ソーラレイとかをお披露目した理由がそっちに軍縮の話をもって行って原作の様な
MSの配備制限とかMAのサイズ制限、艦定数の制限とかが起こらない様にすると言う事が
目的だったのでとこからそう言う話しにする心算では有ったんですがMS開発でも余り性能差が
出過ぎるとそうした動きに成る可能性も有ると思われるので如何しようかと考えていました。


367 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:21:28
現状でも大洋は大洋なりに配慮しているし
これ以上だと大洋基準では技術停滞レベルになりかねん


368 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:25:19
国家の規模の違いを考えれば大洋は艦艇の数とかでも他の三か国に対して十分合わせていると思う


369 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:32:38
性能差に関しても確かにマラサイあたりは他国から見れば量産機なのが信じられない高性能だけど、大洋本人的には別に無理したわけでもなく順当に開発していたら完成したに過ぎんからなあ


370 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 19:39:28
この場合は大洋と言うよりは大西洋とかがどう考えるかですから
そこら辺の動きの問題に成ってくるんですよね。大西洋や東アジアから
すれば自身の最新鋭機が辺境に配備される2線級と対して変わらないと
言う事も割と問題視されるでしょうし多少なりでも大洋に枷を嵌められるなら
と言った感じで行う可能性も十分有るかなと考えた次第です。


371 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:41:19
マラサイレベルの機体が有れば十分ドライセン以降の機体に対抗できる
ダガーで頑張ってる時よりは圧倒的にましなんだし


372 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:51:01
大洋ってNJ被害に対するエネルギー支援、いち早くMSを投入して戦線を支える、ジェネシス破壊など戦争への貢献度で言えばトップクラスなんでその国に対してそんなに強く出れるとは思えないんですよねえ


373 : リラックス :2017/02/01(水) 19:52:20
便乗してノリで考えたMSを投稿しちゃれ


デルタカイ
頭頂高:19.6m
本体重量:28.0t
全備重量:68.6t
出力:3,520kW
推力 101,500kg
センサー有効半径 16,200m
装甲材質:大西洋製新型合金 (注1)

(デルタカイ陸戦仕様
本体重量:27.6t
全備重量:52.2t )



大西洋連邦軍の実験MSであり、大洋のΖガンダムを意識され、多数の特殊装備を追加実装させた上で技術実証を行う目的で開発され、後述の計画のため実験機ながら少なくとも複数の機体が作成された。

次世代TMSについてMS形態とウェイブライダーに変形できる可変機において、各種兵装がどのような機能変化を示すのか、またそれに対する効果的な改良点を見出すための実験機だが、元々イージス、レイダーといった可変MSの設計、開発の経験を持つ大西洋連邦の作品であるため、実験機だが実戦にも即時投入が可能な性能を持つ。

なお、これらの追加武装はシールドにひとつだけ選択して装備される方式を採っており、それ故本機のシールドは『盾としても使える』変形用サブユニット兼ウェポン・プラットフォームに過ぎない。



■武装

ES01 ビームサーベル
格闘戦用の斬撃武装、シールドの裏側に設置されており、ビームキャノンにもなる。


75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
GAT-Xシリーズと同型の対空用迎撃火器。頭部に2門設置。


320mm超高インパルス砲「アグニ」
陸戦仕様の際にレールガン付きのビーム・ライフルに取り換えられる。


120mm対艦バルカン砲
対空実弾兵器であり、戦闘機モードではそのまま機首に設置される。


フィン・ファンネル・γ
(注2)に搭載されたファンネルのパク……模倣品。ジェネレーターは内蔵されているがIフィールドバリア展開機能はなく、攻撃に特化している。機体に装着したままでも射撃可能で、開放型バレルから高出力のビーム散弾を放つ。

■n_i_t_r_o

元々操縦難度の高いTMSの系譜である上、様々な特殊装備を搭載したために本機の操縦は極めて煩雑で、おまけにファンネルはNTか強化人間にしか扱えない問題に対応するため開発された特殊システム。

このシステムはNT等の適正が無いパイロットでもファンネルを使えるようになる他、複雑な火器管制や操縦が難なく行えるようになるという、化物のような高性能機を化物並のパイロットに頼らずとも誰でも扱えることを目指して開発された。

一見素晴しいシステムのように聞こえるが、このシステムはパイロットの脳味噌を知らずの内に強制的に書き換えていき、機体に順応させた強化人間に変質させてしまうという代物である。

旧来の強化人間たちがそうであったように、このシステムの影響を受けた者の精神面に問題が起きやすいという大きな欠陥を抱えている。

更には脳の強化人間化のためか、生身で常人では有り得ない身体能力を発揮することが確認されたという。

本来ならこの問題が発覚した時点で開発が凍結されるはずだったのだが、この特性を旧来の強化人間の技術に組み合わせ、すべての記憶と感情を欠落させ、戦闘の技術だけを身につけた最強の搭乗者を生み出す「絶対兵士」計画が極秘裏に進められることになった。

■絶対兵士計画
被験体は定期的に調整槽にて五感がシャットアウトされた状態で記憶をリセットされる。
これによって被験体の感覚は鋭敏に研ぎ澄まされ、とてつもない速度で敵の動きを認識し、学習する兵士となっていた。

被験体は戦災孤児や元チャイルドソルジャーなどが利用されていたが、多くの被験体は廃人と化し、最終的に「絶対兵士」候補とまで認定されるまで生き残った被験体はわずか一握りだったという。

・余談
このような狂気の計画に及んだ理由として大洋やユーラシアへの脅威論や大西洋ではNT関連の研究が遅れており、絶対数の確保が困難だったことが理由に挙げられるが、折しもソキウスや強化人間の社会復帰に向けて活動を開始していたアズラエルやクラウスから気づかれるのが時間の問題となったことから計画は破棄、廃人となった元被験体や廃人寸前となっていた被験体などは記録と共に闇から闇へ葬り去られることになり、機体も解体されるはずだった……が、

そのタイミングで起きた次元大戦(ゲート先の原作種世界との戦争)の混乱により、二体の被験体(注2)と実験機が行方不明となり、戦場で『ファンネルを使用する機体各部から蒼い炎を噴出する(注3)大西洋連邦製のMSを見た』という証言が複数存在するが、大西洋連邦は『そのような機体は我が軍に存在しない』とその一切を否定している。


374 : リラックス :2017/02/01(水) 19:52:50
注1、戦場で回収した大洋製MSの一部を解析した結果、未知の合金(ガンダリウム合金)が使われていたことから、その解析により開発された合金。

注2、本編で大洋がまだファンネル搭載型のMSを投入していないので何になるか不明ということに。

注3、記録の抹消などが行われた結果、どのような被験体がいたかも今となっては判然としないが、最後まで候補として生き残っていた『フランク・イェーガー』『ジャック・ザ・リッパー』というコードネームで呼ばれていた被験体を処分した記録を確認したと断言出来る関係者はいなかったという。

注4、パイロットを強化人間に変質させる際に生じる副産物として、n_i_t_r_oシステムを起動させると各部から蒼い炎が噴出することと関係しているかは不明。

以上、ネタ以上の意味はない。
深夜のテンションて怖いね


375 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:54:48
確か大西洋や東アジアも直接融合炉での支援ではないけど、NJC手に入るまで大洋のすねをかじっていたしな


376 : 名無しさん :2017/02/01(水) 19:59:55
大西洋はファンネルじゃなくてドラグーンだし
NTに関しても基本的に空間認識能力者としてしか認識してないはずなんで(ユーラシアも大洋からの情報開示があってこそ)確かに深夜テンションですね


377 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:01:49
頑張れるが発展するから何とかバレるになるんじゃね?


378 : 弥次郎 :2017/02/01(水) 20:02:54
遅れながらも乙です

見事に高級汎用機…
ザクの最終形態というべき姿ですな


379 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 20:04:56
657氏乙

他国への配慮からあんまり数は作れ無さそうか、グスタフポジなら。

リラックス氏乙

ファンネルというか、大西洋製の機体ならサイコミュ技術は無いからドラグーンだよなこれ。
それに大西洋の強化人間(ブーステッドマンやエクステンデッド)は皆が皆ドラグーン使えるわけでもないが。


380 : 657 :2017/02/01(水) 20:06:42
>>378 もうすでに情勢が決した段階に近い状況での実戦配備になりますかねえ・・・。
まぁこの機体の真に試される状況というのは他の世界とのゲートが繋がった時になるでしょうかねえ・・・。


381 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:07:16
メッサーは説明の通り戦争終盤に配備されるらしいから、戦時中の活躍の場は少ないな


382 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:07:30
とりあえず大西洋はオールレンジ攻撃に関してはドラグーンに進むはず
ミノ粉知らないからその欠点を知り得ない


383 : リラックス :2017/02/01(水) 20:07:33
つっても確かアレ、前の議論だとミノ粉影響下だと使えない可能性が高くなかったっけ?
その状況で使えるファンネルとか見たらドラグーンそのままとかは無いと思ったんだが


384 : New :2017/02/01(水) 20:07:41
乙。名前の時点でアカン臭たっぷりなn_i_t_r_o


385 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 20:09:18
ラクス戦争後も次の世界とのゲートを繋げるかどうかはわからないから、そこら編はスレの流れ次第かなぁ。
以前も話題に出たが、他の世界とゲート繋げるにしても、収集付きそうな作品が限られるから。
ラインバレルとかそこらしかない。


386 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:10:17
ミノ粉戦場にまくのは早くともラクス軍戦になってからだからそれまではまず分からない
一番大洋と関係が深い、色々指導されているユーラシアすらミノフスキー物理学に気づくのは75年以降


387 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:12:13
>>383
大西洋や東アジアはミノ粉技術に辿り着いてないから、そこら編の欠点を知る機会が無い。
技術交流してるユーラシアならばともかく。
都合良く大西洋のスパイがミノ粉関係を抜けない限りは
そこら編有りにすると、大洋やユーラシアのスパイも大西洋の技術抜くのが有りになって、お互いの技術面がゴチャゴチャになって収拾付かんから無し


388 : リラックス :2017/02/01(水) 20:13:03
それもそうだな


389 : 弥次郎 :2017/02/01(水) 20:13:18
>>380
仮想敵にゲルググ守護者が上がってますが、このメッサーのようにゲルググ守護者も精鋭部隊用の汎用機にすべきなんですよねぇ…


>>リラックス氏
乙でした

NTの研究…やはりこうなりますかー
確か原作でも人格を書き換えていましたっけ
確かにファンネルだとか可変機に対抗しようという焦りはあるのでしょうが、流石にこれは、ねぇ…
パイロットの育成にザフトの使っていたあの麻薬とか使っているんじゃないかと意味もなく不安になりますな
そしてさり気ないMGS要素、いいセンスだ


390 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:13:26
70年代ゲートで思ったけど
70年代でNJ炊かれたら国が結構つぶれかねない?


391 : 時風 :2017/02/01(水) 20:13:59
リラックス氏、乙です
しかし、もしこんな機体を大西洋が作り、かつこの機体の為だけに「絶対兵士計画」があったとしたら…それこそNTを道具にしているに等しいですな。
大洋、というかNT達激怒間違いなしで、オカルトで吹っ飛ばされ枠になってたでしょう(ネタ)
…ネタで本当に良かった、かな?


392 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:14:02
>>386
ユーラシアはミノ粉関係に気付くのは戦後からだよ、サイコミュ関係も少しずつ技術開示されたから>カオスとかの説明的に
但し、自前でメガ粒子砲開発して艦船や機体に積めるのがCE75以降。」


393 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 20:16:27
>>391
大洋からの指導で人道に気使ってるユーラシアやユーラシアNTのローゼマリア達もマジギレ待った無しだな。
ユーラシア上層部は下手すれば自国でこんな馬鹿な真似しでかす奴が出てたかもしれないと冷や汗だろうが。


394 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:18:46
というか、大西洋の自国のNT達からも失望買うよなこれ>兵士計画
ジャックやムウやピーターとかいるのに。


395 : リラックス :2017/02/01(水) 20:19:41
NTを道具にじゃなくてNTを後天的に付加しようって代物だから怒るなら改造人間やソキウスを救うために活動してる方々が先かと


396 : 名無しさん :2017/02/01(水) 20:20:26
いやミノ粉に気づくのは75年以降だぞ
ビスマルク級戦艦の説明であった
メガ粒子砲についても大洋がユーラシアがミノ粉にたどり着いたから技術開示したもの


397 : リラックス :2017/02/01(水) 20:24:04
>>396、そうだったのか、スマソ


398 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 20:33:15
一応ユーラシアがミノ粉に辿り着くのが75年頃と想定してビスマルク級は一番艦ビスマルクが
73〜74年頃完成、当初は既存のCE式のプラズマビーム砲を搭載する予定でしたがミノ粉に辿り着いた
為大洋が自国の長門型に搭載していたメガ粒子砲のデータをユーラシアに提供完成後急遽
ビスマルクは改装ドック入りといった感じでした。


399 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 20:56:16
そう言えば戦後機体でのネタで金剛型巡洋艦のネタを出した時
水上打撃部隊用の艦として陽炎型駆逐艦が居ると設定しましたが
此れは予定としては吹雪型の改良型に成るので大体220mと成るんですよね
武装は一応大型の対艦ミサイルか魚雷、主砲に36cm3連装砲か15cm3連装メガ粒子砲
2基6門にしょうと考えて居るんですがどちらが良いですかね?


400 : 名無しさん :2017/02/01(水) 21:03:57
敵艦との近接戦で一撃必殺を狙うなら魚雷とメガ粒子砲
対地攻撃を含めて色々やりたいならミサイルと360mm砲


401 : 名無しさん :2017/02/01(水) 21:08:18
15cmのメガ粒子砲がMSの一般的なビーム兵器とどれだけ差があるかよくわかんないけど
代用が効くならビームはMSやMAに任せてもいいんじゃない?


402 : 名無しさん :2017/02/01(水) 21:17:30
ふと思ったけど、大洋対プラント対連合という三つ巴戦争
なぜ?大洋のMSを大活躍させたかった!(それ以上の意味はない)


403 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 21:22:06
>>401
一応ジオンの海上用MS母艦に積んであったメガ粒子砲がこの位のサイズでしたから
此れ対応してみましたけど不通にサイズ的には36cm砲3連装3基9門とか辺りまで
なら搭載できますね。ビームならジェネレーターからの物に成りますから弾薬が
少なくなる分軽く成ると思いますが・・・因みにビームの利点は確実に相手を静められるだけの
火力を搭載できる事ですが反面、曲射が出来なくなり射程が大きく落ちます
実弾で有れば曲射でビームよりより長距離攻撃が可能と言った感じでしょうか?

因みに15cmだとMS用マシンガンより少し大きい位なのでマシンガンクラスとは
言わない物の連射は効くので対空砲みたいに使う事も可能と思われます。


404 : 名無しさん :2017/02/01(水) 21:24:15
仮想敵の大西洋、東アジアが艦艇に実弾とビームのどっちを使うのかによるんじゃない?


405 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 21:28:35
>>404
大西洋は両方有りますねビームタイプと実弾タイプどちらも
250mm速射砲だった筈です。


406 : 名無しさん :2017/02/01(水) 21:31:16
長距離攻撃出来る実弾のほうがよさそう


407 : 名無しさん :2017/02/01(水) 21:35:11
曲射出来ないから砲戦距離が短くなるのって普通にまずいと思う


408 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 21:41:18
>>407
とは言ってもSEEDの対艦戦闘は基本目視による視認が可能に見える距離での砲撃戦か長距離での
ミサイル攻撃位ですからねえ・・・砲戦距離が短いと言っても水平線の向うから打てないとかそんな感じ
に成りますかね?


409 : 名無しさん :2017/02/01(水) 21:45:53
ミノ粉まくことも考慮に入れてる大洋ならNJ以上に有視界戦闘の傾向が強まること想定しているからビームのがいいかもね
対空にも使えるなら空戦MS対策にもなるし


410 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 22:05:31
駆逐艦に関してはもう少し艦の役割を考量する必要が有るみたいですね・・・
そう言えば時風氏に聞きたいのですが、以前南米に明人含むニカーヤメンバーを
降下させるみたいな話を聞いた覚えが有るんですが、その際に使う機体を南米に
合わせて変えると言う話をしていませんでしたっけ?誰かのネタと混じってたら申し訳
有りませんが・・・


411 : 時風 :2017/02/01(水) 22:22:12
ああ、その話ですね。
えっと、今の第十六広域特務部隊は計二十五機(一時離脱した白樺が戻ってきた場合)でそのうちガザDが六機(筑波と白樺に艦載)なので、南米に行く場合、そのガザDをアッシマーに変えようかと思っています。
明人(ゼータ)、レイチェルと水希(ドーベン・ウルフ)、近藤大尉(ドライセン)の機体は変更なしにしようと思っていますが……大西洋に見られたら不味い機体とかありますかね?
笹原や水希とレイチェルはもしかしたらショーンが齎した麻薬に関連した情報調査の為に生身でのアレコレがあるかもという感じです。


412 : 名無しさん :2017/02/01(水) 22:28:45
笹原達ってサイクロプス隊みたいな工作員でもないのに、生身で戦うのか?


413 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 22:29:57
>>411
いえ見せる機体自体は問題ないのですが、若しかしたらドーベン、ドライセン、ゼータは密林だと使い辛いかな?と
思いまして、少し構想を練っている機体とかが有るので必要で有れば文章に纏めて投下しようかと考えて居たのですが
機体内容的に空襲に近い感じみたいですし必要は無さそうですかね?


414 : 名無しさん :2017/02/01(水) 22:31:29
NTだから敵の取り調べの補佐とか色々出来る
まぁ相手はいきなり何かを覗かれたような気分に…


415 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 22:32:36
確かに密林での戦闘を前提にすると、格闘機のドライセンはともかく、ゼータとドーベンは戦い辛そう?
密林に潜む敵をランチャーで纏めて吹っ飛ばすのは有効っちゃ有効だが。


416 : 名無しさん :2017/02/01(水) 22:38:00
南米はゴブリンとかドムだよなぁ
兎に角瞬発力のある機体


417 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 22:44:46
一応南米向けの機体として大洋が有している機体はイフリートとガルスJ・Kに
陸戦型ガンダムなのでここら辺の改良機は出せる感じですね。他だと
南米向けでは有りませんが地上で遣う分には問題無い大型のNT専用機とか
も有りますが・・・


418 : 時風 :2017/02/01(水) 22:45:44
ああなるほど。確かに密林だとドーベンやゼータは使いづらいですね。ただまぁ、TMSとドダイを利用した空襲に近い感じになりますし問題はない…かもです。今の所。笹原は基地にWRで突っ込んだ後地上でピョンピョン変態機動して、レイチェル達がドーベンのメガ粒子砲で敵を吹っ飛ばしそうですが(苦笑)
生身でのアレコレは、ゴブ推し氏の南米編でブラウン達と絡ませる為ですね。
ただ、ナイ神父氏が構想を練っているという機体はすごく気になります(笑)


419 : 名無しさん :2017/02/01(水) 22:48:03
ガルスJはZZで出てたし、本編でも三連星が乗ってた筈だが、ガルスKってどんな機体だ?


420 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 22:50:21
>>418
練ってるとは言っても対NT用のアレをNT用にしたのとジオングの改修機ですけどね
ジオングは密林では使い辛いですが拠点攻撃機としては協力ですしMA用ハッチからなら
降下させられますから・・・


421 : 名無しさん :2017/02/01(水) 22:52:59
>>419
ガンダムUCに出てくるガルスJの砲戦仕様


422 : 名無しさん :2017/02/01(水) 22:57:36
確か南米編って、アフリカで自由と正義が出て来て、あれ?こいつ核動力じゃね?ってなって、
もしかしたらザフトが核兵器を使うかもで南米にユーラシアの部隊が潜入、大洋がその支援でしたっけ?


423 : 名無しさん :2017/02/01(水) 22:58:41
装甲をパージしまくった、シュッルム・ガルスもありますな


424 : 時風 :2017/02/01(水) 22:58:41
>>420
なるほど、ジオングと対NT用のアレをNT用に回収したやつですか。
うーん……ちょっと検討して見ます。ジオング、足つきだとかなりデカくなりますからね(苦笑)


425 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:00:25
いずれの機体にせよだいぶ目立つな


426 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 23:00:43
>>422
南米編は後から追加された話で有りもしないGP-02みたいな機体とサンダーボルト師団が発見した
ヤバイ麻薬の探索がメインですね。で、其れを支援する為に海空の部隊が其々南米全域の基地に
対して爆撃なり強襲なりを仕掛けています。


427 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 23:03:02
シュツルムガルスの潔いまでの格闘ップリは好き。
ユニコーン機体の脇役MSで印象深いのは、シュツルムガルスとバイアランカスタムとスタークジェガンだったなぁ。


428 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:04:10
ユニコーンで見た、バウの合体変形ップリが不覚にもかっこよく見えた
整備性やコストの問題で見るとあぁいう合体機能は量産機には持たせちゃ駄目なんだけど


429 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:05:31
>>424
Gジェネからの出展になるけどグレートジオングはどうだろ?
ミノクラ積んでて飛行可能なんで上から拡散メガ粒子砲の雨を降らせられる


430 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 23:06:42
>>427
あれも使いたかったんですけど使うにしてもあの潔さだと並みのパイロットじゃ使いこなせないんですよ・・・
本編だとあの人名無しのパイロットですけど外伝だと名前が確り出る程度には実力の有るパイロットですから


431 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 23:08:46
どう考えてもエース級じゃないと扱えないわなww


432 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:09:59
Zとか使う以上空からの攻撃ですませられるならその方がいいよな
南米は今は親ザフト、それまでは親大西洋の土地だから地上で行動するにはちょいと問題が多そうだし


433 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:10:19
ロンドベルや特務隊と戦えるパイロットですからな・・・
普通のジム2パイロットじゃぁ束になっても無理


434 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 23:13:03
まあ大体の内陸部に攻撃仕掛ける様な部隊は基本富嶽を旗艦とした大規模爆撃編隊なので
南アメリカ軍からすれば悪夢染みた絨毯爆撃でしょうが・・・


435 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:14:01
装甲は甘えとばかりにあちこちフレームが剥き出しになってるからなぁw


436 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:14:26
南米はどうせ戦後は大西洋の勢力圏だから心置きなく爆撃が出来る


437 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 23:16:24
あれでユニコーンのブースターアタック以外は攻撃は全てシールドで受けるか、躱してるから中身の錬度が際立つ


438 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:19:14
バリー・ホーがシュッルム・ガルスに乗るようです


439 : トゥ!ヘァ! :2017/02/01(水) 23:20:46
ああ、確かに。彼にはお似合いの機体かも?w


440 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:21:26
バリーってある意味大洋MSの天敵だな
MSの徒手空拳でPS装甲やシールド無視して相手を破壊出来るから、大洋の非常識なまでの重装甲も効かない


441 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:22:40
あいつは種じゃなくてGガンに生まれるべき設定だからな


442 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 23:22:55
バリーはアストレイで超人ップリが出てたが、あれ、絶対種時に乗ってたM1のカスタム機程度じゃ、反応速度とか追いついてなかったよな
あいつにワンオフ機与えたらやばいことになりそう。


443 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 23:24:00
>>440
あの人と蘊奥は出る作品間違えている人ですから・・・どう考えてもあいつ等パイロットじゃなくてファイターです
まあ、ファイター勢はアレより更に一歩進んで別方向にNTですけど


444 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:27:00
無人コロニー群を転々とする武道家という経歴からしておかしいからな


445 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:30:07
>>442ピクシーみたいな機体与えたらキラinフリーダムでも倒しそう・・・


446 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/01(水) 23:32:16
>>445
多分シュナイドで十分かと外伝で隙間に突っ込んでパイロットを潰せるなら
アーマーシュナイダーでも十分PS機は撃破可能と言う結果が出ていた筈ですし


447 : 名無しさん :2017/02/01(水) 23:37:13
コロニー群転々としていたなら無人ではないけどムンゾにも遊びに来てたかもね


448 : 霧の咆哮 :2017/02/01(水) 23:38:19
あいつ東アジアや南米やオーブにも流れ着いてた辺り、本当に転々としてるな


449 : 名無しさん :2017/02/02(木) 00:03:54
それでもバリーも最終的に戦死したから無敵でもないんだよな


450 : 名無しさん :2017/02/02(木) 00:08:04
相手が作中でも最高位クラスの戦闘用コーディだったからな。
しかも最後は格闘戦で負けて胸を手刀で貫かれて死亡。

死に方までやっぱ別作品だろっというね。


451 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 00:29:42
>>450
それ以前の問題だよ、アイツ確か短銃身とは言え10.5mmクラスの対人機関銃で脇腹抉られている状態から
止め刺されてた筈だから万全の状態ならどうなって居たか・・・


452 : 時風 :2017/02/02(木) 00:51:54
なんなのそいつ(呆然)
ホントに出る作品を間違えてますなぁ……
時系列を確認する為に過去話を見たりしてますけど、アフリカ戦線から撤退したアスラン達、アーガマの特務部隊にハマーン様のZやクレアのバイアランに霧島のサイコガンダムが襲い掛かってきて生存ってのは凄い。
並みのパイロットならあそこで死んでもおかしくなかったと思いますし、結局は南米とかオーブで捕虜になったけど彼ら相手に生き残ったってだけで自慢できるというか…


453 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 00:59:43
>>452
まあ本来なら初撃で消滅しても可笑しくなかったんですがね・・・其処は本編名有りの実力と言った所です。


454 : 名無しさん :2017/02/02(木) 18:13:13
大気圏内でTMSじゃ無い飛行機体で、TMS機に機動性で追いつくには、トールギス系みたいな採算度外視なタイプでもないと無理なのか?
あれは特別なシステムや装置も無しにトーラスよりも速いだとか化け物機体だが。
となると、ラクス軍はキラやアスランの新型はそう言う感じで作りそうだな。
原作からしてストフリやインジャスとかなんて、採算度外視のスーパーマシン機だし。


455 : 名無しさん :2017/02/02(木) 18:16:19
あれはW系の機体が10トン程度と種や宇宙世紀の5分の一程度と以上に軽い&特別なシステム無しでそんな速度出せるチート技術使ってるからこその、化け物機体扱いやで
ミノフスキードライブやミノクラをMSサイズへの小型化するまでは、宇宙世紀ですら変形無しでの音速突破は不可能だったのに。
確か宇宙世紀の機体で、変形無しで音速突破飛行を成したのは、UC100年位に完成したクスィーガンダムが初めてだし


456 : 名無しさん :2017/02/02(木) 18:25:37
クスィーは確かビームバリアーみたいなのを展開して速度だしてだっけ?
ビームバリアーっと言っても空気抵抗軽減用でビームは防げない、みたいな感じだったはず


457 : 名無しさん :2017/02/02(木) 18:26:36
それにトールギスはその当時の技術的上限一杯で開発すれば
どれくらいの性能が出せるかという実証試験機でもあるから
パイロットの安全なんか欠片も考慮されてないし


458 : 名無しさん :2017/02/02(木) 18:29:40
それでも機動性は圧倒的なんですよね・・・少々装甲形状を変えるだけで人型のまま超音速機動を行える化物です。
ミノフスキークラフトを小型化されたといってもまだかなり大きいから恐竜的進化の極地的な機体ですがそれでもMSサイズに納まってるのがすごい
その大型機のペイロードを生かして脚部や腕部にかなりのミサイルを積めたりします
さらに最近腰部に接続される追加ミサイルユニットなんてものが設定されたから完全に超音速爆撃機ですな・・・。


459 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:13:52
ふと艦これやガルパンと大陸のクロスはそこそこあったけど
ストパンとのクロスはあったっけという疑問が


460 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 20:27:51
あれ、地味に扱いが難しいのよ
例えば日蘭空軍基準で行くと日蘭はジェット機が主力=日蘭が苦戦するレベルでネウロイが強いと他国軍が虐殺される
逆に他国軍の基準で行くと日蘭軍が来たらネウロイの方が無双されるから、原作の段階にまで追い込まれてたらおかしいってなる
戦力バランスの調整が難しいから、同様にマブラヴやファフナーネタも下火


461 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:29:31
ファフナーなんて原作じゃ日本列島が核で消滅させられてるが、日本大陸世界でそれやったら日本の報復の核でフェストゥムに滅ぼされる前に核戦争で世界が滅ぶ
日本が健在な時点でファフナー世界の大幅改変不可避だから、話作るの大変


462 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:32:25
大陸世界は程度に差はあれど大抵の世界線において陣営ごとの力の差が史実より大きくなるからその手のクロス作品を作るのが大変になる


463 : トゥ!ヘァ! スマホ :2017/02/02(木) 20:34:10
人類軍は好きじゃないけど、人類軍の量産ファフナーは好き。


464 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 20:35:02
そこら編の調整はまだ戦後世界なら楽なんだけどねぇ
戦力面的にも大元の物語は大して変えずに済むから。


465 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:38:01
ガルパンとかは実際に戦争するわけじゃないから国力や技術が大陸化とそれに伴う諸々で変わっても調整しやすいんだけどね


466 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:41:30
味方陣営が変わったり、日本の文化が変わったりしているから
文化系ネタやゲートでの史実との交流ネタは作りやすいんだけど
ガチで戦争するとなると色々と考えることが増えすぎる


467 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 20:41:33
ガルパンは車両の性能差が有っても、錬度と戦術でどうとでもなるって公式が証明してるからね。


468 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:43:06
ガルパン戦車は足回りの改造の余地が高いから、軽戦車や中戦車で重戦車を食い易くなってるんだよな。
そうでないとBT-42やチハでパーシング何て潰せん。


469 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:46:26
後、エンジンとか電装とかそこら辺改造してもいいらしいしね。ポルシェティーガーとか


470 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:46:51
実は艦これも腰据えたネタは無かったりする
まあ、あれもあれで調整が難しいのだが


471 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:48:51
重戦車も速度の強化はしてないが、足回りの安定性とかそっち方面の改造してるからなぁ
というか、してないと王虎や鼠や象とかはまともに戦えん


472 : 名無しさん :2017/02/02(木) 20:54:06
兵器は欠点も含めて好き
特に外からわからない欠点が好き
サウナのカヴェナンターとか操作性無視のT-34とか


473 : 名無しさん :2017/02/02(木) 21:01:04
サウナは勘弁・・・


474 : 名無しさん :2017/02/02(木) 21:08:01
大陸種の軽戦車の話で、対PS用が主目的ですが
相手が戦車を持ってないなら砲をPS向けに特化させるより
車体の上に百貨店の用な多砲塔の戦車はどうなんでしょか?
対PS用の主砲こそ一門ですが対テクニカル用の砲は複数積んでても良い気がします

因みに乗り込むのは現地採用兵です


475 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 21:12:27
艦これ関係は史実とのゲートネタの雑談で盛り上がるイメージですね
史実の艦娘が他の大陸世界線の同盟国や自国の戦力の違いを見て
驚いたりする感じです。

>>474
それで車高が上がったり重量が増えれば結局使い辛くて本末転倒に
成りますよ?


476 : 名無しさん :2017/02/02(木) 21:31:08
リアルの戦場で何で多砲塔戦車が消えていったか考えたら、そんな案は論外


477 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 21:32:35
>>474
多砲塔戦車なんて変な物作らなくとも、テクニカル程度なら歩兵や装甲車の火力でも潰せる。


478 : 名無しさん :2017/02/02(木) 21:36:31
ところで、61式戦車の連装主砲って多宝塔の一種になるんだろうか?


479 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 21:40:59
複数の砲塔が載っているのが多砲塔ですから61は連装砲ですね。


480 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 21:43:15
>>478
扱いとしてはそうなりますかね?一応拙作では単装200mmタイプと連装155mmが存在して
戦前は200mmが主流と言う感じにしていますが・・・


481 : 名無しさん :2017/02/02(木) 21:49:41
そういやFallout4に出てくる米軍の戦車も連装主砲だったな


482 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 21:52:53
あれはかっこよかった


483 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 21:53:23
あの連装主砲中身どうなってるんですかね?装填とかは全て自動で行われて斉射や交互に撃つ事での
連射が可能で衛星とリンクすれば長距離精密射撃も可能らしいですけど・・・
因みに中は徹底的に自動化されて車長兼砲手、操縦手兼通信手の二人での運用らしいです。


484 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 21:59:03
解体全図みたいのがあればいいのですが…


485 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 22:05:30
まあ、解らない以上は如何しようも無いですかね?其れは置いておくとして
以前話したM4の後継と言うか新規設計の中戦車は何が良いですかね?
モデル候補としてはセンチュリオンかパーシング辺りを考えて居るんですが
主砲口径如何しましょう?種と言うか大西洋の現状の生産している砲身だと
大洋の155mmみたいな調度良い大きさの口径の砲が無いんですよね・・・


486 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 22:08:14
後継車両も対MS戦闘は度外視なのか、考慮に入るのかで必要な火力も変わるけど。


487 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:09:26
シャーマンは平野部での役立たず性を問題視されてるならごっつい軽戦車を出す筈
パットンシリーズに飛ぶんじゃ無いかな?


488 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:10:10
>因みに中は徹底的に自動化されて車長兼砲手、操縦手兼通信手の二人での運用らしいです。
整備大変そうだな


489 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:10:22
対MS戦闘を含めるならティーガー同様に155ミリ砲は必要になるが、その場合は車体の大型化はセンチュリオンサイズにまで避けられず
そうなるとシャーマンにまで小型化させたように、南米での運用が辛くなるが


490 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 22:10:49
>>486
後継機は小型化を有る程度妥協して市街で使い易いくらいの大きさの機体にしようかと思っていますので
一応対MSも想定できる程度の口径が必要ですね。


491 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 22:11:27
良い感じのところですとアークエンジェルなどに搭載されてるバリアントですかね。
あれ確か110mmとかだったはずですし。

他ですとワイルドダガーの尾部175mm多目的滑腔砲など。
こちらはそもそもワイルドダガーが開発されているのかどうかによりますが。
先に戦車作ってその主砲から流用したという設定でもいけそうですけど。


492 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 22:13:50
現場としちゃ密林で使い辛くなってでも良いから、MSを撃破出来る火力を求めたか。
となるとティーガーと同じ砲口系かなぁ。
ベースはセンチュリオンで良いんじゃね、その方が発展性が高いイメージも有る。
後、大西洋連邦内部の派閥でアメリカ閥がシャーマン風にしたんだから、今度はイギリス閥が家のセンチュリオン風にしろと主張しそうだし。


493 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 22:14:59
>>491
あれ、110mmじゃなくて110cmなんですよ・・・


494 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:17:00
70年代ゲートで余計な勘違いを加速させるには…
英国系が良い気がする


495 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 22:18:45
>>493
cmの方でしたかあ すいません


496 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 22:25:25
いいのないかと探していたらゲルズゲーの125mm滑腔砲なるものが。
少し威力不足ですかね


497 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:28:05
SEEDは一部を除いた主砲クラスの大型砲はcm、対空砲クラスはmmで表されてるんだよな
どうしてそんな面倒な事にしたのか


498 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 22:30:38
125mm砲なら主砲として行けますかね?カラミティのビームライフルも
この口径らしいですし対MS戦闘にも使用可能かと思われますので
此れを主砲に外装はセンチュリオンで行こうと思います。


499 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:31:07
一応ザクマシンガンが120mmだからその位あれば対MSも考慮したことにはなる、基本的にもしもの時のためだろうから多分それでも大丈夫


500 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 22:31:40
書いてから思い出したが大陸seedだと連合系MAはユーラシアの系譜になるから使えないか…(汗


501 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 22:33:28
アナザーシードの方ではザムザザーとかは新ソ連かAEUの製造になるから、西側陣営は使えないのか。
となると、西側陣営のMAはデンドロやサイコやグランディーネとかになる?


502 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:33:53
砲なら用意出来るんじゃない?


503 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:34:46
というか、トゥ!ヘァ!さんの方では大型MAって前線で投入してるのか?
ナイさんの方では割と初期からエルメスやビグロとか投入してるけど


504 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 22:36:35
ですかね?>>砲

>>501
いえ。アナザーの方ではアズニャんが頑張って大西洋で作ります>>MA
デストロイほど大型のは微妙ですがそれ以外のアニメで出てたのは一通り作るかと。

グランディーネあたりはむしろ新ソ連が作りそうですね。
MSがXのドートレス系ですし。火力大国な、お国柄ですから。

サイコはわかりませんがアナザー大洋ではデンドロの方は作る予定ではあります。


505 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:37:20
翼をソーラーパネルにしたB-29って役に立つかな?
NJ環境下での長時間偵察用の機体になると思う
ちょっとした爆撃もできる鬱陶しい機体になると思うんだけど


506 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 22:41:56
>>503
技術的にガンタンクや変形しないヒルドルプみたいのは作れるはずですが、そういえば話には登場させていませんでしたね。

00のアグリッサやXのグランディーネあたりはそろそろ登場させようと考えていますね。
MSの基礎性能で劣る分、東側には火力の面ではMAで頑張ってもらおうかと。

大洋の方はどうしましょうか。連邦系だったのですっかりMAのこと忘れていました(汗
今のところ大洋所属で出そうと内定しているのがデンドロくらいですね。


507 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 22:43:46
爆撃機ならガウやガゾウムとかが既にいるしなぁ。
ガルダ級なら貴重だから簡単には動かせんが、居住性や航続距離が欲しいならガウが。
またはSFSの大き目な奴には内部に居住スペース入ってる奴も有るから、それにガゾウムを乗せれば良い。


508 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:46:49
NJ環境下でソーラーパネルってことは大西洋か
ザフトのディンがどれだけの高度まで上がれるかによるがディンを降りきれるスピードがないと偵察はきついぞ


509 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:47:31
大西洋の機体ね<B29
バッテリーで長時間飛ぶにはモータープロペラ機にして
翼に張ったソーラーパネルで日中はある程度補給できる


510 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 22:50:33
長時間飛べる大西洋の爆撃機タイプは・・・確かに大西洋にはなかったな。
ただ、爆撃機タイプにしても速度も出せないと仮想敵の大洋やユーラシア相手じゃTMSに狩られるだけだが。
戦時中の対ザフトを想定するなら、戦時中に間に合うような設計や性能じゃないといかん。


511 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:52:02
偵察用なら偵察用で割りきって速度重視にした方が良くない?爆撃機としての能力まで要求するより
ザフトにもディンや対空ザウートがいるし


512 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 22:52:10
うーんそんな長期任務を遣るとして何やらせます?B-29と言う事なら
高高度飛行ですから細かな偵察には不向きでしょうし、かといって
低空ならプロペラ機とは言えディンには速度で負けるか同等位
ですから確実に補足されます。


513 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:54:21
見も蓋もないこと言うが
B-29の外見にしなくとも、スカイグラスパーを大型化させたような代物で良くね
あれを大きくすれば偵察も爆撃能力も持てる


514 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:54:57
ザフトの迎撃機もあるから低速機は自殺行為か…


515 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 22:55:45
偵察ならスカイグラスパーどころかスピアヘッドを改良したのでもいいのでは。
速度的にはディンの倍ほどありますから。


516 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 22:56:13
ザフトもシュベールトとかまともな戦闘機持ってるから、低速爆撃機なんて的にしかならん。


517 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:56:59
陸海軍が見た目WW2化に成功してるけど空は流石に難しいか…


518 : 名無しさん :2017/02/02(木) 22:57:18
確かにディンは戦闘機のスピアヘッドの半分しか出ないし、アッシマーを擁する大洋にとってはただの餌だったがそれでも爆撃機をもとにしたやつに対応出来ないほどじゃないからな


519 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 23:00:21
うーん空のww2化と言うのは難しいですかね?陸軍がww2に近く成ったのは戦車の簡易型がそう見えるだけですし
海については最大射程の魚雷とミサイルの信頼性が大きく薄れて砲艦が復活したからですけどプロペラ機を
復活させる理由となるとちょっと思い付かないんですよね・・・


520 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 23:01:57
プロペラにする利点が思いつかないからねぇ。


521 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:03:38
一昔前なら対潜哨戒機と言えたが最近はP-1やP-8みたいに軒並みジェット化してるからなぁ


522 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:04:23
熱と音を出さないプチモビ空挺部隊輸送機…


523 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 23:07:56
>>522
熱は兎も角音は無理じゃないか?輸送に関してならヘリと言う手も有るし


524 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:08:03
陸海に関しては結果そうなっただけで、空に関してWW2みたいにする利点はないからなあ


525 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 23:10:49
>>524
誘導弾の使用出来なくなって戦略爆撃機の必要性が向上したことは有る意味ではww2に
回帰したと言えるけど、機体の見た目までは流石に難しい感じですかね?


526 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 23:14:09
完全無音とはいきませんが現在でもヘリのローターを工夫することでかなり音を抑える技術がありますので、かなり静かな輸送ヘリの類なら開発できそうです。


527 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:15:02
大洋の空戦用の兵器自体ガルダやSFS、TMSとかでWW2の影も形もないし


528 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:19:53
>>525
戦略爆撃機が必要なら現代のB-52やB-1なんかでも特に問題無いし
わざわざレシプロ機まで逆行させる理由が見当たらない


529 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:21:43
大洋でもガルダ級は高価であんま数は作ってないんだっけ?


530 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 23:23:13
>>529
作れても4隻が限界ですかね?あの連邦ですら2桁作れなかった怪物輸送機ですし


531 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:26:22
そんなたくさん作っても使い所限られるしね


532 : トゥ!ヘァ! :2017/02/02(木) 23:27:21
多分作ろうと思えば2桁も作れたと思いますよ。
単にそんなに作っても使いどころがないのと平時なので予算が抑え気味だっただけかと。


533 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 23:30:40
まあ使用するなら太平洋方面2隻ユーラシア方面1隻
インド洋方面で1隻位有れば十分役割は果たせますからねえ
空輸で9800t、t数だけならサイコガンダム2個中隊分運んで
お釣りが着ますから・・・


534 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:32:50
そう言えば安くて高性能なSFSが有るから
空はもうプロペラの入る余地が無い…


535 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:42:34
ガルダ級は大きすぎて運用できる飛行場が限定されるし翼幅が500m以上あるから港に接舷するのも難しいからな
輸送機が必要ならガウをベースしてもAn-124を超えるペイロードは確保できるだろうし


536 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/02(木) 23:51:35
>>535
拙作中のガウだと揚力とか輸送能力とかの理由で原作機の倍近い大きさを持っていて
原作と同等クラスの機体を搭載した上で爆弾倉はB-52の10倍以上のペイロードを
持って居たはずですね


537 : 霧の咆哮 :2017/02/02(木) 23:51:43
MSが50〜80トンほどだから、単純計算で運ぶだけならMSを100機以上運べる空中空母だな。


538 : 名無しさん :2017/02/02(木) 23:53:12
MSで全力戦闘すると推進剤も弾薬もすぐ無くなるから
積めたとしても結構すぐに無くなる


539 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 00:00:18
>>537
確かエゥーゴのジャブロー降下作戦で降下部隊+防衛用に配備されていた
3個大隊+降下に付いて来たティターンズの人員等を二隻のガルダ級と少数のミデアで
輸送出来ていた筈ですから相当なペイロードを持って居ますね。


540 : 名無しさん :2017/02/03(金) 11:21:40
>>539
どれだけ未回収のMS/人員が居たかで、だいぶ数字が変わってくるけど。
それと空輸では重さだけじゃなくて容積や必要床面積も重要な考慮点だから。


541 : 名無しさん :2017/02/03(金) 11:34:50
WW2期のデータでは船舶で人間一人を輸送するのに必要な容積は貨物に換算すると5トン分相当らしい
同様にトラック一両は60トン分の容積が必要だとか


542 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 12:07:35
>>540
輸送出来た人数だけでこいつ等を運べている事は確認してる。エゥーゴに至っては
MSを持ったまま搭乗していたしMSを捨てての逃走なら更に数は増えてたんで無いかな?
まあ、核自爆寸前の基地にそれだけ人員が居たかは微妙だけど


543 : 名無しさん :2017/02/03(金) 14:17:55
>>542
でも戦闘で撃破されたMSは回収されてない訳で、ジェリドみたいに身一つで逃げたのが居るよね?
エゥーゴだって防衛隊だって結構な損害は出たはずで、それがどれくらいなのかなと。


544 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 14:37:10
>>543
漫画版だと確認できる範囲でMSがリックディアス2,3機とMk-2、防衛部隊に関しては同漫画中で
3個大隊と言われていたから投降して乗り込んできているのが其れくらい。戸の連中は
生身で逃げているから残りはどれ居るか不明エゥーゴの部隊が正確にどれ位降下してきているか
は解らないからそこら辺は判断付かない


545 : 名無しさん :2017/02/03(金) 15:30:01
ジャブロー作戦に使われた戦力は
艦艇9隻、MS80機と聞いたことあるな


546 : 名無しさん :2017/02/03(金) 15:38:43
それジオンの方じゃない?


547 : 名無しさん :2017/02/03(金) 15:47:25
うんにゃ。グリプス戦役のエゥーゴのだよ
ジオンのはガウ18機×3だから、54機(+αジオン水泳部)


548 : 名無しさん :2017/02/03(金) 15:54:33
でも艦艇なんて投入していたっけ?


549 : 名無しさん :2017/02/03(金) 15:56:07
エゥーゴのジャブロー攻略作戦に投入した戦力は艦艇が8隻とMSは80機って本編でクワトロが言ってるで
エマ機が被弾して帰還したり地球降下時にMSが何機か落とされてるから70機前後はジャブローに降下してると思われる
まぁ、ジャブロー降下してる最中に対空砲やらMS戦で撃墜されてるから最終的に60機くらい残ってたんじゃないかね、エゥーゴのMS隊


550 : 名無しさん :2017/02/03(金) 15:59:03
ああ、投下させるときに衛星軌道上まで出張っていた諸々の船たちか


551 : 名無しさん :2017/02/03(金) 16:22:20
なお、この数字はエゥーゴの全力である


552 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 16:31:24
本当小所帯な組織やったんやなぁ(涙


553 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 16:33:22
何気にデラーズフリート以下とか凄い弱小勢力のような気ガ・・・性能差は兎も角デラーズでも
30隻近い艦隊を持ってたはずだし


554 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:04:03
なお、グリプス2の攻撃で消滅したティターンズ艦隊は28隻だったという資料あるとか。
これがティターンズの主力数


555 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:13:46
ティターンズは戦闘艦のみだろうけど、戦後で大軍縮したんだろうな。
そら連邦軍も裏でジオン残党を支援して自作自演するよなぁ。


556 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:18:02
というか連邦政府も言い分あるだろうけど一気に軍縮しすぎなんですよ。
おかげでUC81年の外伝作品では残党の蜂起に対処できず後手後手に回り続けるという醜態を晒しています。
大陸種でも戦後ある程度軍縮や兵器の制限はされるでしょうがMSの配備数縮小は大洋は反対に回りそうですね。


557 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:20:12
ガンダム戦記のは
何でジオン敗北したの?と思えるくらい
ジオン残党軍でましたな


558 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:22:47
実際そこら辺ガンダム戦記漫画版とGジェネジェネシスでは突っ込み入ってた覚えが・・・。
何が戦後だ!これだけの戦力残ってるのに軍縮とかバカじゃねーのか!戦争以外の何者でもないぞ!と・・・。


559 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 17:24:27
逆にジオン側でやると流石連邦と思える数の物量が出てくる。
PS3のターゲットインサイトでは嫌になるほど陸戦型ガンダムが出てきてきつかった…


560 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:26:12
ジオン残党軍は年を経るごとに定義が拡大していく


561 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:27:28
そのゲームを勘案するなら
ジオンのMSを強くして、機体数を減らせば
ベテランジオン残党軍という演出出来ただろうになあ


562 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 17:32:02
まあ残党と言ってもZZで見られた民族ゲリラや反連邦組織もジオン残党と結託しているし、
グリプス以降は元ティターンズも幾らか合流して、逆シャアの時代では宇宙のジオン嫌いだった反連邦セクトとも合流したそうなので。


563 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:35:16
要は反政府勢力の一言で説明がつく


564 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:35:40
本来は合流を防ぐはずの連邦海軍もまるで仕事してないみたいだしなあ・・・。


565 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:37:08
連邦軍は海だと96年にアクアジム使っている有り様だからなあ


566 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 17:39:42
シャアの時にはアクシズ残党にエゥーゴの連邦合流の際に反発して離脱した急進派組織にジオン共和国内で秘密裏的に存在していた幾つか国粋派などが合流していたそうで。
袖付きにも似たような感じの連中が合流していたそうです。


567 : リラックス :2017/02/03(金) 17:41:06
コロニー落としで出た直接的、間接的合わせた犠牲者40億の内訳は反スペースノイドの連中が大半で、反連邦・親ジオン(またはスペースノイド)の連中はほぼ無傷で生き残っていたと考えれば


568 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:42:19
MSの維持はどうにかなりそうだけど問題は艦の維持だよ


569 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:45:08
エゥーゴやシャアの奴みてるに裏でアナハイムが整備に手を貸してたんじゃないかなぁ


570 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:45:52
実際海軍は金食い虫の海軍艦艇がいるから予算が必要、
だから予算確保のために残党の連中を見つけても攻撃しない限りほとんど放置してたらしいっぽいんですよね・・・。
まぁこっちでやったら海軍トップの首が飛ぶと思いますが。


571 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:46:25
連邦軍が手を貸してたとしか思えん…
逆シャアの艦隊なんてどうやって維持したんだかわからん


572 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:49:17
ぶっちゃけ軍縮はそこまで心配しないでいいと思う、ソーラレイのような戦略兵器をやめてもらうのが最大の争点だろうから
艦やMSの数については正直大洋の突出した国力と人口を見るに既に他国と歩調を合わせている


573 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:51:00
>>571
一説によると逆シャアの時代にはアナハイムがそこらの維持にも手を貸していたらしいぞ。


574 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:51:19
おそらく連邦軍の腐敗も相当だったと思いますよ?
シルエットフォーミュラでも出てましたが、
ほとんど遊び半分で元ジオン残党の難民達をラーカイラム級持ち出して虐殺してもお咎め受けないみたいですし。


575 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:52:53
大洋以外は経済的に軍縮の必要性が高いが
同時に軍事費の投入そのものの必要性は
追いつくために大洋以上にあるので
そこ突っつかれると大洋に対して強く出れなくなる


576 : 名無しさん :2017/02/03(金) 17:55:31
政府は腐っているし企業は両陣営に対して死の商人を堂々とやっている…もう行くところまで行き着いた感じ


577 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 17:56:01
やっぱちゃんとした仮想敵ってのがあった方がいいのでしょうかね…


578 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:00:05
まぁこっちの理事国が連邦政府と連邦軍のアレっぷりを見たらドン引きになるのは確定でしょうね・・・。


579 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:02:18
確か大陸種の地球連合は戦時中の軍事同盟的な性格のものから、正しく国連に代わるものに変化するんだっけ?


580 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:03:40
単なる調整機関と言う誰もが望んだシンプルな組織


581 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:03:55
変わらなさそうな気がする


582 : リラックス :2017/02/03(金) 18:04:26
仮想敵か……この方々に太陽系に移住してきてもらおうか

バルタン星人
クール星人
ワイアール星人
ピット星人
ゴドラ星人
ビラ星人
ペガッサ星人
キュラソ星人
メトロン星人
チブル星人
イカルス星人
ワイルド星人
スペル星人
アイロス星人
ペダン星人
バド星人
シャプレー星人
ミミー星人
ブラコ星人
シャドー星人
カナン星人
ポール星人
ボーグ星人
キル星人
恐竜戦車
プロテ星人
プラチク星人
ザンパ星人
ペガ星人
マゼラン星人
バンダ星人
ガッツ星人
テペト星人
ゴーロン星人
ペロリンガ星人
サロメ星人
フック星人
ゴース星人


583 : ham ◆sneo5SWWRw :2017/02/03(金) 18:05:53
一つだけアウトな星人が混じってるぞwww


584 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 18:06:58
恐竜戦車は異星人なのだろうか…


585 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:06:59
明確な仮想敵がいない上に軍需産業もアナハイム一強体制
奇跡とご都合主義を総動員しないと腐るなという方が無理


586 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:07:14
ゲートでの初の接触時は原作側が各国ごとに接触してきたのに対し、大陸側は地球連合単一で接触という設定だったかな


587 : リラックス :2017/02/03(金) 18:09:09
>>584、おっと、消し忘れていたか。失礼


588 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:10:42
アナハイム「シナンジュを袖つきに強奪された!(実際は譲渡である)」


589 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:15:23
しかもその時に全裸にテストがてらに輸送艦隊をシナンジュ・スタインに全滅させられている。
おお・・・もう・・・。


590 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:16:55
種もアクタイオンが売国的行動をやらかしていたりするけどね


591 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 18:19:09
確か外伝漫画ではそのせいで袖付きに新型機を奪われたと汚名を着せられた人がいましたね…しかも戦死済みという。


592 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:21:31
事情を知っているとアルベルトの台詞の白々しさが倍率ドン


593 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:22:03
連邦海軍からすると、陸空宇宙と違い、20年立っても新型機一つ配備されないほど四軍の中であからさまに冷遇されてて、士気を上げろと言うのが無茶だろう


594 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 18:24:11
まあ宇宙世紀で一年戦争以降一番出番ないのは海軍でしょうからねえ…宇宙除けば陸空よりも金の掛かる艦艇持ちですし。
でもせめてアクアジムくらいは更新してあげて…


595 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:24:38
Gタイプが多数量産されてて配備されてる大洋海軍や大西洋海軍を見たら血涙流すわな


596 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:25:49
せめて、ジェガンかジムⅢベースの新型水中MS位作ってあげなよと思ったり


597 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 18:29:01
一応シージェガンなる機体があったりします。
とは言え出店が㍶ゲームのsdガンダムウォーズなのですけどね…


598 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:31:37
メ・・・メタスマリナー


599 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:32:14
陸戦型百式は海泳げたな


600 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:32:23
陸戦型百式は海泳げたな


601 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:41:20
あれって初代ガンダムが水中戦やったようなもんだぞ。


602 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:53:03
F90M「(後15年くらいしたら)俺、参上」


603 : 名無しさん :2017/02/03(金) 18:56:02
>>582
ほとんどセブンの宇宙人じゃないかwww


604 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 19:41:10
>>601
ゲームだと下手なパイロットの乗ったNT専用機やグスタフ、メッサーなんかより
遥かに高性能なんですよ・・・陸戦型百式、正直アレを陸上で止めるならパイロット入れた
クスィーが必要に成るレベルで


605 : 名無しさん :2017/02/03(金) 19:48:40
ギレンはMSのパワーバランスがアレだから…
ジムが本来の設定に比べて弱い気がする
特にジム3とジム後期型シリーズ


606 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 19:51:42
ジムⅢ君は900という圧巻の耐久力があるだけ十分だから…なお割とすぐさまジェガンが出てくる模様。
アクシズ脅威vだとゼクアインもあるから今まで使っていたジムⅡからの改造分くらいしか生産しないんだよなぁ…


607 : 時風 :2017/02/03(金) 20:01:13
ジオン独立戦争記だとフライマンタやデプロックを集めて数の暴力で潰すという序盤の大規模戦闘の快感が楽しかった……そして陸ガンの数を揃えたときやG-3ガンダムをレビルやユングに乗せて悦に浸ったりとか。なお主力はパブリクとバズ装備のジムコマ。
そして今アクシズの脅威Vを始めたのですが、フライマンタの頼りなさががが。とにかく数がないから不安に…けど速攻かけなきゃ同数で潰される……なんで敵が5Tから攻めてくるのぉ……


608 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:02:25
まぁ、連邦海軍が戦いたがらないのも無理はないんだよな
ジオン残党と戦っても予算なんか増やして貰えない
主戦力の水中用MSは時代遅れのアクアジムだからジオン残党が運用する水中用MSに勝てない
艦艇損失しても宇宙軍に予算持ってかれてるせいで代替艦建造して貰えない
だったらジオン残党とプロレスして現存艦隊主義に走るのも無理は無い

なんか、書いてて悲しくなったわ


609 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 20:04:29
ここまで冷遇されてるガンダム系海軍も珍しいな。
とはいっても、他の作品じゃあんまり海軍ってでないが。


610 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:07:09
そういや大洋とユーラシアが中東や西アジアとかを飲みこんでるなら、原作種運命に出ていたガルナハン周辺も大洋かユーラシアの領土内なのか?
あのシンと関わってたゲリラの少女も、この世界じゃ平穏に暮らしてるのかな?


611 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 20:11:39
>>610
特に問題ないんで無いですかね?と言うか多分中東周辺はww1〜2にかけてあった
英国の裏工作が少なくなっているのでその分史実より安定しているかと思われるので
ww3中に急に荒廃したとかでも無い限りは反政府勢力が暴れるような情勢では
無いかと・・・


612 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:12:57
原作じゃガルナハンは中東に有るとしか出てないから、中東の何処かは不明だな
二次創作の地図ではイランに有るとされていたが、イランは大陸世界じゃ何処の領土だ?


613 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:21:46
中東や西アジアとかは全部大国がのみ込んだんじゃなくて、中東や西アジアとかの何割かは小国として健在じゃなかった?


614 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:29:53
>>612
コーカサス地方でユーラシア領って説も聞いたことあるんだが


615 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 20:30:20
>>613
原作でも大陸SEEDでも中東で旧来の独立を保っている国家は居ない筈と言うか中東地域は
大半がユーラシアに組み込まれていますね。


616 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 20:34:32
種運命に出ていたコニールだったかの中東ガールは、この世界じゃユーラシア国民として平和に暮らしてるってことか。

種運命じゃ連合が圧制していたせいで反政府ゲリラしてたが、この世界じゃユーラシアはまともやし。


617 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:37:04
中東は超大国に飲み込まれるも自治権は強いのかも


618 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:47:11
そもそも原作の各国の勢力圏の設定考えた奴は世界史を微塵も理解してないとしか思えんからな
特に汎ムスリム会議なんか中東諸国がまったく入ってないのに何故かインドが入ってるし


619 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:47:52
この世界におけるムンゾコロニー建設の異常性を考えたが
現代で言うところ100万人が居住可能な浮島都市を作りまくって
人口の10パーセントを移住させようぜ!って言ってるようなものか・・・


620 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:48:05
前話題になったときはイランとカザフスタンまでが大洋で
アラビア半島はユーラシアだったな


621 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:53:30
大洋の領土である東南アジアやインドは基本的に人口密度が高いから、ユーラシアのロシアや大西洋のカナダのような人が少ない所があまりない
だからあふれでる人口を解決するとなったら地上では無理で宇宙しかなくなる
とは言っても先走りまくった行動であることに変わりはないけどね


622 : 名無しさん :2017/02/03(金) 20:57:35
宇宙に行くのは都市住まいの人だろうし
都市部の人口密度が一気に低下してかなり快適になったんじゃないの?


623 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 20:59:40
いや、移民なので多分下層や中層の人が中心だと思われ。


624 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:04:36
大企業が無重力工場地帯を作るからそこで働く労働者が主体かな?
鉱山都市が一気に膨れ上がる様子に似てるかも
鉱山都市と違って鉱山を文字通り取って来るから枯渇が無いのも魅力的


625 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:06:20
要は開拓者みたいなもん
フロンティアを切り開いて夢をつかみとる感じ
まあUCの棄民ではないから上流の人とかも多少は混じっているだろうけど


626 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 21:07:43
ゴールドラッシュならぬコロニーラッシュの時代かな


627 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:08:34
コロニーに作る支店の重役やその家族に、後は物好きとかでしょうかね。


628 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:09:36
宇宙で小惑星とを見つけてコロニーを取り着けて重工業にするんだったけ?


629 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:09:43
ツィマッド社は成功例の代表格だろうねぇ
あの会社完全に民間だし


630 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:12:24
建設業は勿論、輸送業とか資材や機材を作る企業なども儲かるでしょうし、上手く物流と経済を回せれば物凄い経済効果が生まれるでしょうから。


631 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 21:12:41
大陸世界じゃジェス・リブルはどんな活動してるんだろうな。
原作みたいな特別なMSもないし、一族のマティアスに支援もないが
ロウと出会って量産型MSのジャーナリストカスタム位は貰ってそうだが


632 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:13:25
あとは宇宙関係の研究者もこぞって来たがるでしょうね


633 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:14:59
天文学者とかは宇宙へ挙って来そうですねw


634 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:15:19
大洋ははじめこそ破滅からの逃走として宇宙開発を始めたが結果黄金の果実をつかみとった


635 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:15:42
月都市への距離がこのコロニー群のお陰で近くなったしな
観光業も意外とイケそう、鉱山隕石とか外から見るコロニーとか
色々好奇心をくすぐる物は多い


636 : 時風 :2017/02/03(金) 21:16:36
ガンダリウム以外にも、宇宙でしか作れない合金はたくさんあるでしょうしね。
それの大量生産に関わることができれば、コロニーと国の経済は一気に回る。研究のしがいがあるってものでしょう。


637 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:16:38
外宇宙探査とかその手の分野は大洋の独壇場だろうしね


638 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:17:59
あとはリゾート関係ですね。
テキサスコロニーみたいなのを作れるので専門のコロニーさえ作れれば季節に関係なくそれっぽい雰囲気が楽しめますので。
まあ地上でも屋内系ので似たようなの沢山ありますがw


639 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:19:01
大洋だけ桁違いに物流が盛んなのね
もともと地上でも世界一の巨大な市場がある上、地球、ムンゾ間のやり取りも膨大だから


640 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:20:18
ここまで大規模にやっているとなるとマスドライバーを複数持っていても違和感なさそうです。
幸い適した土地は沢山ありますから。


641 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:21:20
ジェスは一ジャーナリストとして埋もれるんじゃないかなぁ
原作じゃ人の縁やマティアスの支援とかが有ったから活躍してたが、この世界じゃそんな無茶は出来んし
そもそもジェスがスクープ掴むような陰謀とかが大陸世界じゃあんまない
原作じゃブルコスや一族とかが色々やらかしてたが


642 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:21:58
問題は何か大きなきっかけがないと移民レベルの宇宙開発は出来ないこと
そして理由があってもかかる費用と年月が凄まじいためよっぽどのものでない限り尻込みしちゃうこと


643 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:22:34
軍オタの聖地にもなるんじゃないの?
最新のMSも宇宙艦艇もここに来るからね


644 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:24:22
UCでの成功を知ってたからの暴挙だしねぇ・・・
やっぱ事前知識は恐ろしい


645 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:24:25
前も思ったが戦後大洋行きになったプラントの人間はムンゾの実態をみて唖然とするんだろうなあ


646 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 21:24:39
まあ唯でさえ20億以上の人口を維持するだけの市場を欲していたのを其処から更に拡大して
30億の大台に乗せて尚拡大を続ける巨大国家圏ですからね・・・多分火星圏の人口が億を
越えたら多分土星の方にも進出を始めるでしょうけど


647 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 21:25:44
そこまで壮大になるのは100年後とかそこらだろうけどねぇ。
夢のある話だ


648 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:26:41
土星に進出する前にまずは火星のテラフォーミング研究じゃないかなぁ。
人型ゴキブリはNG。


649 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:28:08
ガンダム知識によるUCでの成功例、大洋という巨大国家故の特別な事情、夢幻会の黒歴史やスパロボ時空等への凄まじい恐怖心
これら全てが合わさって初めて実行に移せる事業だからなあ


650 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:28:39
大洋圏内でマスドラ作るとしたら…スリランカ…インドネシア…マレーシア…フィリピンに小笠原諸島、台湾でもいけますね。

東アジアやオーブみたいな敵対国家とできるだけ遠い場所に作るとする場合はスリランカ、マレーシア、小笠原諸島、フィリピンあたりでしょうか。


651 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 21:30:29
>>648
其れも並行して遣るでしょうけど流石に惑星開発遣る頃には他国も火星圏まで進出して来るでしょうから
距離での防諜を保つ為にまた惑星二つ分くらい先に開発を進める感じに成るかと・・・


652 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:31:19
土星の方は取りあえず土地の下見とか軌道上に採掘基地や秘密基地やらを作るところでしょうかね。


653 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:32:28
多分インド洋側と東南アジア側に設けると思う


654 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 21:32:37
あんまたくさん作ってもコストやばいから、2つほどをフィリピンと小笠原諸島にじゃないかなぁ


655 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:35:37
宇宙に3億もいるから艦隊整備が楽で良いね
整備中は隕石基地や月面基地に缶詰にされる事も無いし
普通に町で暮らせる上にリゾートコロニーで休暇まで取れる


656 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:36:06
まあ他国よりは遥かに条件はいいな
南アフリカ内に作る必要のあったユーラシア
南アメリカとの境のパナマに作る必要のあった大西洋
そもそも赤道付近に作れない東アジア
大洋は赤道付近にいっぱい領土がある


657 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:36:52
大型の施設ですので同じところに作るのは難しいかと。

物流のことを考えると候補地として最適なのはスリランカとフィリピンあたりですね。

一つに集中される場合はマレーシアでしょうかね。インドと日本の中間に位置して、尚且つ赤道に近く、周りが東南アジア諸国ですから。


658 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 21:37:41
>>654
一箇所に集めるよりは二つ作れば天候に左右されたりも無いでしょうから恐らくはスリランカと小笠原諸島あたりですかね?
フィリピン周辺だと台風が怖い


659 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:39:01
東アジアは赤道付近に領土が無いから、マスドライバーは作れない?


660 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:40:33
原作で台湾に作ってたしもっと南ならいける筈


661 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:41:38
ああ、台風のこと忘れていました(汗

あとは位置的にモルディブやグアムなんかでもいいですね。

しかし本当選びたい放題だw

>>656
原作でも台湾でしたからなあ。
こちらでは海南島あたりが一番ですね。
大洋勢力圏のすぐ目の前になりますけどw


662 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:41:50
そう、中華、アラビア半島以外のアジア全て、オセアニア全域、ハワイ以西の太平洋の島々は全ては大洋の支配下


663 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:44:20
効率を考えるなら海南島だけどもしなんかあったときは大洋に即座に潰されるからなあ


664 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 21:44:45
>>662
一部例外は有りますけどね、オーブとかそこら辺は一応独立国ですし・・・


665 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:45:29
>>アラビア半島以外のアジア全て

中央アジアや西アジアの何割かはユーラシアや東アジアも食ってるっぽいが
そこらまで大洋が喰うと流石に国土が広過ぎる


666 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:45:31
改めて見ると分かるオーブの四面楚歌っぷり


667 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 21:46:23
海南島は防衛が大変過ぎて流石に無理じゃないかなぁ。
かといってそれ以上南に東アジアには領土無いが


668 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:46:38
しかし大洋の魔の手を逃れようと内陸に内陸にといくと北に上がっていってしまいますからなあ。

まあ赤道付近が比較的打ち上げやすいというだけなので、理論上は赤道から外れる分だけ施設を大型化すれば北方でも打ち上げられるはずです。
とは言えそれで効率が良いかはまた別問題になりますが…


669 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:47:15
まぁ無い袖は振れません・・・


670 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 21:47:52
宇宙艦隊の再建が進まなかったのは、人材消耗だけでなく、マスドライバーの効率が悪くて物資を打ち上げられなかったのも有るのか。


671 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:48:25
イラン、カザフが大洋だからスタン系は確実に大洋だぞ


672 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:49:25
開き直って大洋のすぐ目の前である海南島に作るか、非効率的なのを承知で安全な内陸で大型のを作るかの二択ですからね。


673 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:52:30
話の都合的にちゃんと宇宙艦隊整備して貰わんといかんので
海南島案を支持します


674 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 21:52:48
>>672
多少は無理をする物の、二つ作って置くとかは有りかと大洋も二つ作っているとか言い訳も効きますから
緊急用の大型と普段使いの海南諸用の二つを建造しておけば大洋に片方を押さえられても直ぐに
航路が潰されると言う結果は避けられるかと・・・


675 : 名無しさん :2017/02/03(金) 21:52:51
そういえば東アジア海軍がプラント戦で大西洋とともにザフトとやりあうときは大洋の勢力圏を通るわけだが、半壊して本国に帰ってくる時も見られたわけか
面子丸つぶれだな、ボアズで核を使ってまで戦果をあげようとしたのが分かる


676 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 21:55:24
>>674
なるほど。
建設・維持コスト的に少々(オブラート)きついですがそれもありそうですな。

民間や平時には効率のいい海南ドライバーを使えばいいわけですし、もしもの時にはまだ内陸のマスドラがありますものね。

平時に余り使用されないであろう内陸マスドラの方は軍関係が優先して使えばいいですしね。
そうすれば民間と軍事で分けられるので物流的にもぶつかり合うことがありませんから。


677 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 21:59:28
改めて世界地図で確認すると、大洋やユーラシアの領土が広過ぎて吹くなww


678 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 22:02:12
>>677
広すぎて噴きますけどユーラシアはアレで原作基準なんですよ・・・
下手すればカザフ系列離脱しているから原作より小規模な可能性も
考えられます。


679 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:03:26
もとよりロシアが含まれますからなあ。


680 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:04:11
四か国のなかで一番小さいのが東アジア、
大西洋も米国、カナダ、メキシコ、グリーンランドがあるから普通に大きい


681 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:05:27
とりあえずトルコからイエメンまでの範囲はユーラシア領確定でー
インドとその近くのネパールやパキスタンは大洋領土確定ー
イランまでは大洋領土が西に延びてるなら、間のアフガニスタンも飲まれてるだろうから。
係争地で争うのはカザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、キルギスか?
こいつらは領土がユーラシアや東アジアとも接してるから取り合いになりそうだが


682 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 22:07:47
というか、ユーラシア連邦って名前的にも西洋東欧露中心と思っていたが、中東丸ごと食ってるなら、中東系のキャラも出すならユーラシア人になるのか。
刹那やマリナ姫の同位体とかを仮に出すなら


683 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:08:28
いやスタン系は大洋でしょ
前もそんな感じで議論されたし、現在の大洋の人口はそこを含む形で考えているから


684 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:08:48
カザフスタンやトルクメニスタンはユーラシアが取りそうですね。
ああ見えてカスピ海に面していますし、カザフスタンはかなり大きいので。

てか東アジアに取られると免責的にもカスピ海的にも色々不味いし面倒ですからw

東アジアは頑張ればキルギスやタジキスタンあたりなら取れるかもしれませんが…


685 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:09:32
これ、大洋で宇宙移民が盛んになったのは、過酷な砂漠地帯や密林地帯での生活が嫌になった連中が、挙ってコロニー生活が安定すれば快適だから移民したんじゃあww


686 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:09:52
刹那はクルジス、マリナ姫はアザディスタンで名前の元ネタっぽいの考えたら、大洋側じゃない?


687 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:12:07
カザフあたりまでは大洋では?
東アジアも満州がバラバラの中華を取り込む形だから中央アジアに手を出す余裕はなかったと思う


688 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:13:38
国境線と立地的にはカザフスタンはユーラシア、タジキスタンやキルギスは東アジアが、トルクメニスタンは大洋が取るとして。
ウズベキスタンは大洋かユーラシアか悩むな


689 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:14:43
そうなるとカザフまでだと流石に広すぎるのでは?
歴史的にもロシアと接点の多い地域ですので流石にカザフあたりはユーラシアなのでは。


690 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:15:18
宇宙開発で重要な赤道に国土を持ちながら出遅れる南米とアフリカェ・・・


691 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:16:20
確かこの世界だとロシアが史実よりハードモードだったからソ連崩壊後そこまで中央アジアに影響力を持てなくなったはず


692 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:17:45
東アジアの西端はぶっちゃけ史実の中華人民共和国の領土でいいと思う


693 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:19:19
とは言えいくら何でもインドや東南アジアを持ちながらカザフまで大洋が持つのは正直厳しすぎるのでは(汗
あそこ結構広いですし、押し付けられるのならユーラシアに押し付けているのでは。


694 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 22:19:26
ちょっとナイ氏の年表確認してきたが、2000年代までに大洋はインドから以東までは大体確保してて。
ユーラシアも中東までは確保してたから、〜スタンやイランみたいな西アジア周辺は第三国扱い?
そこから第三次世界大戦で勢力圏再構築する際に、ユーラシアといくらか打ち合わせして勢力圏広げると仮定して、西アジア周辺を大洋が独占もまずくなるが。


695 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 22:19:53
地理に関しては前にも言いましたが前世紀に構成国が如何言う動きをしたかで変わるんですよね・・・前にも言いましたが
ww2終戦辺りでソ連は既に虫の息な所で停戦でしたからその後どれだけ回復や勢力維持が出来たかで大洋のアジア系の
勢力圏も変わりますから大洋が仮にカザフまで押さえたと成るとソ連は相当弱っていた事に成りますね。まあ、西部戦線の
無い状態でドイツの全力攻勢喰らったに近い形ですし史実よりは遥かに被害が増えていることは確実ですから・・・


696 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:21:37
難癖つけるわけではないのですがインドや東南アジアが既にありますし、カザフ付近まで無理して取る理由もないのではと思いまして。


697 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:22:14
領土面積のバランスや、同盟国への配慮的には大洋がイランやアフガニスタンまで食うなら、トルクメニスタン・ウズベキスタン・カザフスタンはユーラシアにあげても良さそう
既にインドだけでなくイランとかも食ったなら。


698 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 22:25:03
自分的にはトリオスタンはユーラシアの物で良い気がする。
その方が国境のラインが綺麗になるし。


699 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:25:57
イランまで横に伸びたら後は上に伸びなきゃ・・・


700 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 22:26:30
>>696
無理にと言うかこの場合はどちらに入るかと言う民意の問題な所も有りますからそこがどうなるかですかね?
一応中東とかはww2頃からドイツ含む枢軸圏と日本含むアジア圏とはそれなりの付き合いをしてきましたし
其処が主軸となって統一国家に再編される際にユーラシアか大洋に組み込まれるかの二択に成りますし・・・


701 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:27:13
人口面的には東南ジアどころかインドもイランもゲットしたなら、上の〜スタンまで無理して大洋の物にしなくても良いな


702 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:27:24
少なくとも東アジアは絡まないはず
あいつは統合までバラバラにされていたからそんな余力はない


703 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:30:11
一応そこら辺の領土は大洋にとってはパージした満州、朝鮮、オーブの代わりという位置づけ


704 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:30:56
東アジアでもタジキスタンやキルギスなら、領土狭いし食えそうだが。


705 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:31:14
>>700
どちらかといえば大洋の余裕次第といいますか。
民意と言っても流石に向こうが入れてくれと言ってきても既にインドや東南アジアを持っているのでこれ以上は大洋としてもごめん被ると思ったものでして。
精々がインドと隣接しているパキスタンくらいで、伸びてもアフガニスタンでしょうか。

地図を見ればわかりますがカザフスタンまで取るとなるとかなり広いで負担がやはり心配になってしまいましたもので(汗


706 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:32:24
中央アジアのスタン系の下側は欧州枢軸より日本勢力圏との交流のが多かったと思う


707 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 22:33:28
順番的には満州や半島やオーブをパージした大洋が代わりにイランまでゲットして。
北アフリカをパージしたユーラシアがウズベキ・カザフ・トルク(場合によってはタジキやキルギスも)をゲットした感じじゃないかな。


708 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:36:39
タジキスタンやキルギスは多分東アジアに飲み込まれないために是が非でも大洋かユーラシアに引っ付こうとするはず
誰がついさっき前まで分裂状態だった中華に入りたいと思うのか


709 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 22:36:40
>>705
負担と言っても東南アジア圏やインド辺りは多分ww3までに先進国の仲間入りですし、法整備とか見たいな刷り合わせ
の部分の負担は有るでしょうけどそれ以外は何処まで有るかは微妙ですかね?少なくとも現代の難民的なのは先ず
無いかと・・・


710 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:38:38
大洋にとっては大陸利権パージも計画的だったろうから余裕そのものはあったと思いますよ
少なくとも他より余裕ないということはないはず


711 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:39:44
タジキやキルギスが必死にユーラシアや大洋に入ったとしたなら、カザフ・ウズベキ・キルギスをユーラシア
トルクとタジキを大洋にかな、立地的に


712 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 22:40:08
どれも此れも原作でww3に関してまるで情報が無いのも有りますが取り合えず大凡の想像としては
問題と言うか火種を燃やすのは多分英露中のあたりに成るかと・・・


713 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:42:08
>>709
それでした負担は最低限になりと思われます。

ただインドや東南アジアが既に先進国化しているとしても人口が多いのでそれなら大洋的にも宇宙開発に乗り出したいでしょうから、
その時期にカザフやその周辺まで面倒を見るかというとやはり嫌がるのではと思いまして。

それなら多分近場のユーラシアあたりにでも押し付けそうだなあっと愚考しましたので。
既に先進国を多数抱えていて人口もあるのなら一々中央アジア付近はいらないなっというのが一番でしょうか。

向こうが入りたいと言ってきても大洋にだって拒否することもできるでしょうから。


714 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:43:51
ユーラシアはユーラシアで大洋との間で人口もとい国力格差を思い知ってるだろうから、領土が広がる分には歓迎しそうだな
少しでも差を縮める為に


715 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 22:45:23
確か大洋やユーラシアの人口は〜スタンとかも大洋な前提で決まってたが、仮に議題の中心の五カ国をユーラシアが確保した場合、人工はどう変化する?


716 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:46:41
人口はたいして変わらん
中央アジアはもともと人口密度は低い


717 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:48:05
中央アジアの重要ポイントは人口よりも資源遅滞なことだな


718 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:49:04
せいぜい5000〜6000万位


719 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:49:26
未開発ですからなあ。
詳しい調査されていないだけで鉱物とかガスとかそのほかで結構埋まっているのではと言われています。
あとはちゃんと開発すれば結構有望な農地になるんだとか。


720 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:50:08
軽戦車ネタ考えてたけど
対軽戦車用の軽戦車T-34をアクタイオンが生産ってあり得るかな?
出そうにないソ連系はアクタイオンに作らせれば良いと思う


721 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:51:15
人口ではそこまでプラスにならんが、それはつまり大洋としても人口面での負担がそれほどではないということ、資源での旨味のが総合的に考えて大きい


722 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 22:52:26
>>720
軽戦車でT-34作るなら多分大洋でしょうね・・・憂鬱チハがT-34ベースなので
もし作るならそっちで作る事に成るかと


723 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:53:18
この世界のアクタイオンってどんな感じだっけ


724 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:54:02
パッとしない死の商人で憎めない悪役


725 : 名無しさん :2017/02/03(金) 22:54:30
大陸種のアクタイオンってパッとしない企業だった気が


726 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 22:57:13
大陸だとMS開発事業に乗り遅れて何とか戦後小型MSや新型の旧世代MSを完成させて月都市に下ろしている
程度の企業ですね


727 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 22:59:06
>>721
だからと言ってほしいかといえば別にいらないのですよなあ。
既にインドや東南アジア、オセアニアがありますし、これからは宇宙開発も本格化していくので。

なら一々未開発な地域を幾つも抱えるよかはユーラシアに分投げて自分たちは宇宙に投資した方が余程見返りが大きいですし。


728 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 23:03:24
と言うか多分ユーラシア十分な程鉱物資源をゲットしているんですよね・・・
大陸種だと宇宙世紀の因果が入って来ますからオデッサ周辺の黒海沿岸は
良質な鉱物の宝庫ですから


729 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:07:15
正直大洋もユーラシアもいらないのですよね。
でもどこかが取らないと多分不安定化するか東アジアが接近するので。


730 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:09:08
原作のユーラシア連邦自体広すぎだからなあ
これにアラビア半島も加わっているから
ユーラシア側の負担も洒落にならんぞ
中央アジアにきつい要素があるのは大洋もユーラシアも同じ
だからと言って変に途上地域として余ったり、東アジアに取られるのも困るわけだが


731 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:10:10
一番なのはスタン系のところがユーラシアや大洋の紐付き国家としてまとまって独立してくれることなのですが、まあここらは高望みしすぎですかね。


732 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:12:14
あそこら辺が大洋かユーラシアに飲み込まれるのは確定でしょ
経済圏が直接繋がる利点はある


733 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 23:12:49
>>730
元からアラビア半島周辺はユーラシアの勢力圏なのでユーラシア負担は原作通りですよ?
カザフスタンがパージされてれば軽減される位かと・・・


734 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:12:58
そうするとやはりユーラシアと大洋で上下スタンを折半するのがいいですかねえ。


735 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:14:13
カザフより南は大洋で面倒を見るしか無いね…
それが落とし所


736 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:14:35
あの地域は東アジアとの戦争考えたら四方からの包囲網作る上で不可欠


737 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:16:03
ウズベキやキルギスあたりはユーラシアに押し付けられませんかね…正直邪魔というか面倒というか…


738 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:20:08
クルジスやアザディスタンって名前的にキルギスやアフガニスタンモデルで良いのか?


739 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:20:24
ユーラシアも同じ事考えてると思う
でもカザフが無いだけマシかと…
新領土は強めの自治権を与えてゆっくり慣れさせるしか無い


740 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:22:01
キルギス押し付けておけばユーラシアの対東アジアで受け持つ戦域が増えるからいいかも
今の感じだと北部方面に限られてるし


741 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 23:22:13
何かめんどそうなら、カザフ他5か国には纏めて一カ国として独立して貰って中立国として自立して貰う?
中立が無理ならユーラシアと大洋の紐付きでも良いし


742 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:24:49
中央アジアも自身の無力を理解してるからねぇ…
自分達の文化や血脈を保つにはどっちかに入るしか無い
まぁいきなり同化は無理、保護国状態から何十年も掛けるしか無いね


743 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:24:53
いや分割でいいっしょ
あんな所にあってもほとんど存在意義ないし


744 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:25:16
ですよねぇ…(涙

諦めてトルクメニスタンあたりからカスピ海に繋がる流通網でも整備するか…


>>738
名前的にはそうなのですが、アザディスタンはカスピ海とペルシャ湾の間に位置する国という設定だそうなので位置的にはイランあたりですね。
キルギスはその隣国だったらしいので多分イラクやアフガニスタンあたりかと。


745 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:26:44
正直ふわっと半分こしましたですむ話
国力的な変動にはほとんど関わらんのだし


746 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:27:05
中立国としての自立は絶対無理
WW3後に立て直した東アジアにまず食われる、放置してたら
大洋とユーラシアで折半するか、紐付き国家として傘下に降るかの二択


747 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:27:42
異物混入だからねぇ…正直プラントの次くらいに頭が痛い


748 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:28:01
正直パキスタンやアフガニスタンあたりで精々タジキスタンまでかと思ってました(小並感)

あとはユーラシアが持っていてくれているのかなぁっと。


749 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:29:19
国防上あの地域をユーラシア、大洋が放置する選択肢はない、面倒だろうが本土に組み込むべき


750 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 23:29:45
家もここまで大洋の領土が広まってるとは予想外


751 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:31:15
結論:ふわっと上部三カ国と下部二か国をユーラシアと大洋で折半しましたでおk?


752 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:32:20
設定上東アジアは全方位から圧力を受けているから
半分こするしか無いのよね…
しかも中央アジアよりムンゾの方が開発効果がでかい
頭の痛い土地


753 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:32:45
今までの議論からするとユーラシアに押し付けられそうなのは精々カザフでそれ以外の下スタンは大洋が受け持つと。

そうなると宇宙開発と並行して中央アジア開発もしていたと…尚更大洋の化け物国家感が強まるなぁw


754 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:33:11
汎ムスリムをなかったことにして山分けって話はだいぶ前から出てたから
自分は別にそこに中央アジアが加わった位さらっと流せばいいと思っていたけど


755 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:33:19
マリナと刹那がイランアフガニスタン出身つ〜ことは、この世界にもしも同位体がいたらどっちも大洋国民か
刹那はただのガンダムオタクになりそうだが(おれがガンダムだ的に)


756 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:34:15
>>751
個人的にはそれくらいが良いというのが本音ですね(汗


757 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:34:35
大洋が化け物国家なのは今更だから誤差


758 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:36:01
開発といっても現代よりは発展している状態からでしょうし


759 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 23:38:24
まあ、現代みたいな途上国と言った感じではなく建造物が歴史の関係上多い
欧州とか見たいな感じに成るかと・・・イランにしろイラクにしろ史実レベルと言うことは
先ず無いですから。


760 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:38:59
確かに誤差なのでしょうけどww

>>755
コミケ(in中央アジア会場)でガンダムのコスプレしていそうなw

マリナさん皇女として無理矢理引っ張り出される前は普通の家庭で音楽の道を目指していたそうなので、
こちらの世界だと普通に音楽家か音楽教師でもやっているかも?


761 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:39:03
アフガンやイランの様にタフネスが感じられない…
厳しい宇宙開発に耐えられる男はいるだろうか…?
居ても数が少ないしねぇ、でかい農村になるな


762 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 23:41:05
大洋連合のこの領土範囲ではコミケ会場も幾つ必要になるのやらww
確か日本大陸ですら、大陸化の影響で4つか5つに分散してたのに。


763 : 時風 :2017/02/03(金) 23:41:33
>>760
絶対転生者が二度見してますなw >ガンダムコスプレをした刹那


764 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:43:06
>>753
一応、場所的に鉱物資源は豊富だからね
ただ宇宙で隕石を掘ったり砕いたりする方が土地絡みの面倒事が無くて楽なのも事実


765 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 23:43:25
マリナと刹那は一般人同士のカプになりそうなww
その方がこの世界では平和だが
原作じゃ微妙に悲恋だし(お年寄りになるまで愛した人は帰らず)


766 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:44:24
大まかにわけて日本、東南アジア、オセアニア、インド、中央アジアの5つでしょうかね?>>コミケ会場

それぞれの範囲で○○系の▲▲会場とか一体幾つになるのやら


>>763
もしかしたガンダム系のメカニック本を書いて会場のサークルで売り出しているかもしれない…w


767 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 23:45:14
この世界の刹那多分普通に子供だから多分まだソランな筈・・・と言うか多分中東の治安も普通に
良いので焼け野原ひろしさんは普通に出番無しですね。北アフリカか大洋の正規軍人としてヒャッハー
している筈・・・


768 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:45:28
歴史的に中東が史実より平和つーことは、史実じゃ爆破されてるイラクやアフガニスタンとかの遺跡も残ってるのか
現代からの転生者歓喜


769 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:46:59
>>764
確か天然ガスなども豊富とのことですね。
トルクメニスタンなどは天然ガスで世界4位の産地と聞きますし。
ただまあおっしゃる通り施設が揃えば宇宙で隕石なり持ってきて砕いた方が楽っちゃ楽ですが(汗

ここらはユーラシアやカスピ海の流通網と繋げて地道に開発していくしかないのでしょうけど。


770 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 23:48:42
一つの大陸地域で4つあると考えて、そこから更に分社があるというと、合計20個か。
宇宙も含めたらさらに月2つのムンゾ4つで26個か。
ほんとに大イベントになるな、この時代のコミケ
26位の会場に数千万の人が集まるとか


771 : 時風 :2017/02/03(金) 23:50:43
誰かがロンド・ベルのコスプレをしても目立ちそうにないですねw >26個の会場に数千万の人が集まる


772 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:51:47
そう言えばグルカ兵とアフガンゲリラ兵を独占できる
中央アジアの治安はこいつらにプチモビを付ければ安心だ


773 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 23:51:49
>>770
回るのにオーライザーでも持っていないと無理そうですねそれ・・・


774 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:53:05
人口一億の日本に海外の人含めて50万が集まるのがコミケだから。
それが月やムンゾ含めて28億で仮定して、同じような割合で計算すると、大よその1400万人だな、動員人数は
お盆や年末に毎年1400万人、東京の総人口以上の人員が丸ごと大洋各地に移動することになる


775 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:53:55
そこで通信販売ですよ!

>>765
結ばれるとしたら結構な年の差カップルになりますね。
確かご両人は8歳差だったはずですので。


776 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 23:54:12
海外メディアとかにも絶対放映される大イベントだなこれ
規模でか過ぎワロタ


777 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:54:26
>>774
まるで民族大移動のようだぁ…w


778 : トゥ!ヘァ! :2017/02/03(金) 23:54:57
>>772
東アジア相手にはまたとない警備員となりますね!


779 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/03(金) 23:56:00
多分今で言う中国の春節みたいな扱いでしょうね・・・毎年恒例のコミケとなると


780 : 名無しさん :2017/02/03(金) 23:56:57
コミケが無駄に1世紀を超える歴史を持つのか…


781 : 霧の咆哮 :2017/02/03(金) 23:58:18
>>775
・・・まさかのオネショタ?w
もしかしたら刹那の家庭教師がマリナで、そこから王道のギャルゲーみたいなことがww


782 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:00:44
コミケ仲間のライル氏、実は刹那氏が年上美人彼女持ちと知って発狂する。
なお同じくコミケ仲間のアレルヤ氏にも幼馴染彼女がいると言ってもう一段階発狂する。


783 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:00:58
割合的には大体人口が1億増える度にコミケの会場も一つ増える計算か


784 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:01:22
そう言えば中央アジアは山岳地帯が多いんだっけ?
たしかチハは山岳地帯向けだったような…
対歩兵用の超豆戦車に採用できるかな…?
多分1人乗りになると思う


785 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:01:55
>>783
多分それなら無理に豆戦車使うよりもパワードスーツ使った方が早いと思われ…


786 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:02:29
ミス(汗
>>785>>784さんに。


787 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 00:02:50
ロックオンはフェルトや、万死の人(女装したら女にしか見えない)がTSしてフラグ立ってるかもしてんだろww


788 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 00:02:54
>>782
其処に双子弟にも彼女ができて更に発狂するとwww


789 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:04:41
ロックオン兄。
弟や友人達の彼女発覚で発狂した数日後。
中性的な友人と思っていた相手が実は女で、しかも向こうからプロポーズを受ける


790 : 時風 :2017/02/04(土) 00:05:54
>>782
wwwもはや笑うしかないww


791 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:07:50
>>787-789
弟の方がライル氏です…

弟の方はニールさんの方でして。

そう考えると兄の方はフェルト、弟の方はアニューと普通に恋仲になれるのか。


792 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:08:56
ミス

兄の方がニールさんです。

あの兄弟そっくりなのよなぁ…

思えばリヒティやクリスも普通のカップルとして生きられそうだなぁ…良い世界だ(涙


793 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:10:54
ロックオン兄と悲恋して、その後微妙に刹那とフラグ立ってたがマリナの為に引いたのがフェルト
ロックオン弟とフラグ立ったが、イノベイドに覚醒して殺し愛して死んだのがアニューだっけ?


794 : 時風 :2017/02/04(土) 00:11:07
マリーダさんも幸せになってるしなぁ……!本当にいい世界だ……!!(感涙)


795 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 00:12:08
サジの姉は典型的な好奇心猫を殺すタイプだから、最悪夢幻会の闇に手出しして消されそうな・・・


796 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:12:14
>>793
そうです。
フェルトの場合は刹那が劇場版で旅立ってしまったので有耶無耶にっという感じでした。


797 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:14:01
>>795
サジ君多分普通に学生やってルイスとイチャついていると思うの…

お姉さんはそうね…転生者系の記者仲間が上手く誘導して逸らしてくれることを期待しましょう。
目指せ優しい世界!(なお敵は除く)


798 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:14:08
さじの姉は、うん、真実を暴露するのが世の中で正しいと盲信してたようにも見えたからなぁ
上司から止められたのに制止しなかったし
ソレビーに関わらずとも早死にしそう


799 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:15:54
思えば原作でイノベイターに覚醒したルイスや刹那あたりはこちらだとNTの素質があったりするのかな。
でも太陽炉を作れるから普通にイノベイターの資質を持っているのか…


800 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:16:24
いつの間にかNJ投下に対応した社会インフラが出来てる事の理由を追いそう


801 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:17:15
きっと就職している先は月間ムーを刊行しているところですね(確信)


802 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 00:17:30
ダブルオー系のキャラはイノベイターの素質が有る代わりに、NT素質は無さそうなイメージ。
イノベイターとNTの両立は多分無理だろうし


803 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:18:31
大陸世界ではどちらになるのやら…太陽炉があるということは普通にイノベイターの方かな?

何にせよ普通に幸せに暮らせていることを祈りますよ。


804 : 時風 :2017/02/04(土) 00:21:56
ですね。原作では戦い詰め&悲劇が多すぎましたし、せめてこちらでは平和な生活を……


805 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:23:48
そこら辺描いた支援ssでも書いてみますかね…
丁度土日ですし。


806 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 00:26:12
>>803
覚醒するならイノベイターの方ですね。多分戦後組みで入隊して村雨研に目を付けられて
木星行きに、と言った感じでしょうか?まあ其れまでは普通に日常生活万歳でしょうが・・・


807 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:27:16
>>806
なるほど。
もしかしたら来るかもしれない対話の時にために…ですか?

入隊した理由は生でMS(ガンダム)に乗りたいとかそっちの方ですかねw


808 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 00:30:14
>>807
そうなりますと言うか同位体見つけて更にGN粒子を発生させる為の組み合わせの解が
戦中に見つかって居る事にするのでガチでGN系は製造準備に入っている段階ですね


809 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:33:12
ということはそれこそ封印解けばすぐさまにでも00系のガンダムやジンクスが出せたということですか。
末恐ろしいですな(汗


810 : 時風 :2017/02/04(土) 00:34:02
……もう太陽炉への解答を見つけたのか!?>戦中にGN粒子を発生させるための解を見つけた〜(ry
……やべぇ、まじで大洋ヤベェ……


811 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 00:41:16
ゲートネタも此れで未だ補正以外は自分達が居る現代と変わらないから発狂とは言っても普通に
自制が掛かって居ましたが此れで繋がったのがOGの地球とかなら真面目にGN系を対特機用に
量産し初めて居たでしょうね・・・


812 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:41:49
まあ研究自体は手探りだけど何十年もやっているからね


813 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:44:29
MSはともかく宇宙探査関係でGN系技術は重視されているんだっけ?


814 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 00:46:50
00世界は曲がりなりにもちゃんとしたプロジェクトで外宇宙で旅立った数少ないガンダム系ですから…
あとは∀時代くらいでしょうか。コロニー改造してーってのは外伝漫画やらで種や宇宙世紀で幾つか見かけますが。


815 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 00:47:20
>>812
手探りとは言っても大凡で如何言った方法で発生するかは説明されていて制作方法もおぼろげながら
公開されているといった状態からの作成ですから完全に手探りよりはマシと言ったレベルですね・・・
多分OOファンの夢幻会人員が全力で研究に当って居るかと


816 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 00:49:05
あら、GN粒子の生成に成功してたのか、ヤキン戦役中に。
もっと何十年も後かと思いきや、意外と早い。
ミノ粉粒子やサイコミュとかの研究を優先して、GN粒子はその分の研究リソースや予算の都合で後回しにされてる物かと。
やろうと思えばマジでチート量産機ジンクス系をラクス戦時に揃えられたんだ。


817 : 名無しさん :2017/02/04(土) 00:50:24
宇宙世紀系の研究だけでなく、GN系の研究もそこまで進められたのか。
流石に予算が足りなくなりそうだが・・・


818 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 00:51:56
刹那がいたとしたら、希望的にファーストベースの太陽炉搭載試験機Gタイプ(オーガンダム)に乗ってるのかな。


819 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 00:54:08
>>817
GN系に関しては未だ機密状態ですが融合炉周りとサイコミュ周りは普通の軍事機密にまで
下がり始めていますから予算の掛け方が変わるんですよね・・・レベルとしては核と通常兵器の
違い位でしょうか?


820 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 01:03:03
GN系は原作世界ではエルスの協力があったにしても、半世紀後に外宇宙への進出が可能になったから、大洋がGN系をいつ解禁するか次第でこの世界の人類も新たなステージにか。
ただ、GN粒子のイノベイター化やミノ粉の真実を大西洋や東アジアとかが知る際に絶対揉めるだろうが。


821 : リラックス :2017/02/04(土) 01:19:20
遠い未来でガデラーザが作れることを祈って


822 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 01:19:56
>>820
ぶっちゃけイノベター関連については其処まで積極的にばらして行く必要は無いので問題は相当後に成るかと
普及させるなら先ず擬似GNですし、覚醒した人は優先的に外宇宙開発に協力してもらう形で保護すれば良いわけですし
それでも踏み込んでくる段階になってやっと公表でしょうか?NTも居ますからイノベイターといっても寿命問題以外は其処まで
大事になるか微妙ですし・・・まあ、寿命問題が一番大きいでしょうが


823 : 名無しさん :2017/02/04(土) 01:21:30
不老長寿は人類の夢の一つだしねぇ。
刹那や劇場版の子が若いまま半世紀過ごしてたのはエルスとの融合も有ってだが、純粋なイノベイターがどれ位長生きできるかは不明だし


824 : 名無しさん :2017/02/04(土) 01:22:49
原作じゃ世界中でGN粒子使われたから覚醒者も分散したが、GN系は基本、大洋で独占だろうし覚醒するとしてもまずは大洋国民からか。


825 : 名無しさん :2017/02/04(土) 02:16:43
GATEネタといえば……GATE 自衛隊(ry書籍版の世界と大陸憂鬱2017の世界がGATEでつながったらどうなるんだろ?


826 : 名無しさん :2017/02/04(土) 02:18:50
お互い緩い交流するんじゃないかな。
ゲートの大きさは限られているし、どちらも形は違うとはいえ日本だし。

ただまあ大陸側の歴史を見るに韓国や中国や欧米のリベラリストに反帝国主義とかは騒ぐだろうね。


827 : 名無しさん :2017/02/04(土) 02:51:49
まぁ原作通りにゲート繋がって銀座事件起こされるよりマシじゃないです?
あとうるさく言っても憂鬱ゲートの時より国力が隔絶してるからどうにもできんし。


828 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:14:57
結局の所リベラルや中韓が騒いでも世界が違う、歴史が違う、そちらの皆さんと接触を持つのは今回がはじめてで、そちらには何の迷惑もかけてはいない、こっちにはこっちの事情があるのだから口出しするな、てな感じで理屈の上ではけりがつくからね
それに大陸側もまた同様に史実側を突っつくことが出来るわけだから
どんな国も歴史的に何かしらやらかしているから指摘しようと思えばいくらでも出来る


829 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:24:59
地上にあるちっこいのでは文化的な交流しか無理だしな
仮に何か出来ても原作の中世レベルの帝国軍と違って大陸日本は手出ししたら原作世界側が爆死する超大国だもの


830 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:35:15
史実と繋がったとして、ゲート周辺の警備は軽戦車でやるだろうから相手からは美味しそうに見える


831 : リラックス :2017/02/04(土) 08:35:49
言ってきてもド正論で反論して終わりとは言ってもそもそも言って来ないとは誰も言わない(ある意味)信頼感


832 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:45:48
そりゃね、普通の日本にもいつもグチグチ言ってくる連中がですよ
米国と同格かそれ以上のポテンシャルを持つ大陸になり、超大国として君臨している姿に耐えられるわけないもの


833 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:49:41
明らかに違う歴史を歩んで頭おかしい勢力規模を誇った
日蘭世界の時ですら喧嘩売ってきてる故に


834 : 名無しさん :2017/02/04(土) 08:53:18
大陸日本は余裕があったり、夢幻会のテコ入れのおかげで史実よりマイルドとはいえ
大日本帝国の精神を色濃く残している上、超大国としての自覚やプライドも相応にあるから
突っつくのは非常に危険なんだよね
基本的に外圧に屈さない


835 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:09:27
大陸世界のゲートと言うと、技術レベルに差が有る日蘭世界ですら史実側は喧嘩売り兼ねんが。
仮に技術レベルに関しちゃ大陸世界で最も差が有る、ガンダム世界と繋がった場合でも喧嘩売るのかな?
史実側の中華とかは。


836 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:12:14
>>835
日蘭世界はゲートネタがいくつかあったけど
自制した国もある一方で喧嘩売って爆死した国も多かった


837 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:12:18
流石に其処までは愚かではない・・・と思うが、現実離れにもほどが有り過ぎて、史実側が暴発する前にガンダム大洋の戦力を見せてない限りは暴発しないとは言えんかも。
先にゼータプラスとかMS部隊を派遣してデモンストレーションさせてたなら、間違っても暴発しないと思うが。
誰がSF世界の技術レベルに届いた国家に喧嘩売ると。


838 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:14:45
まあ、日蘭世界の場合は蘭帝が米国超えの超大国として君臨していることがまず想像し難いのと
そんな超大国と同じくらいの規模を誇る大日本帝国が
太平洋で利害衝突どころか全力スクラム組んで数百年という事実を認められるかがターニングポイントだろうね


839 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:15:18
ガンダムゲートの場合、宇宙にゲート開いてるなら、史実側の衛星軌道上に宇宙艦隊ズラッと並べてもわかりやすいかも。
各国の天体望遠鏡や観測機械ではっきりわかる、衛星軌道上に宇宙艦隊やMS部隊が展開されてる意味を。
ガンダム側はやろうと思えば天空の彼方から一方的に滅びの雨を降らせると。


840 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:17:18
現代ゲート系の場合、日米世界や日英世界なら史実での国際関係や元になった国家的にも違和感少ないからねぇ。
これが日ソや日蘭、日葡じゃ違和感バリバリになる


841 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:19:46
>>838
国家に永遠の友人は存在しないのが常識の中でズットモやってるからね
統合してないだけでほぼひとつの国も同然っつー非常識


842 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:20:19
他はともかく、オランダやポルトガルが何をどうやったら、南米の覇者や大西洋どころか大西洋やインド洋にも繋がる覇王になるんだってな


843 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:27:08
>>840
日ソ世界の場合は東側勝利の立役者が日本だったり自分達みたいな思想の人間はソ連からも正式に異端認定されて排斥されてたり
中共がすでに歴史上の存在になってたりとパヨク共の発狂ポイントが多すぎで憤死する奴も出てきそうだな


844 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:27:10
冷戦時代にゲートが開いた場合一番騒動が起こりそうなのは日ソ世界かな?
あれは史実西側、東側の双方にとって劇物だろうし


845 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:30:12
日ソの東側は共産主義陣営じゃなくて反帝国主義陣営といったほうが正しいから史実と違って西側が何言っても暖簾に腕押し


846 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:30:15
とは言うもののゲートに最新兵器なんか貼り付ける訳ないので
治安維持用の軽戦車を置いとけば良いだろうし…
北アフリカに開くとナチスとティーガーとテクニカルが周辺をうろうろするようになる
たま〜に見た目日本兵が見に来てオニギリでもむしゃむしゃして帰るくらい?
見た目米兵とシャーマンも偶に来るかも


847 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:33:42
日葡世界はまだあまり文化面の考察が進んでなかったけど
日蘭世界はほとんど異世界と交流するに等しいくらい文化や考えが違ったからね

宗教は国家の保障と引き換えにある程度異教と折り合いを付ける精神を身に着け
大要塞や列車砲、空中艦隊が整備されて一世を風靡し、戦艦は未だ生き続けて艦隊決戦を志向
テロリズムはセクト主義として血が流れようと完全に滅する意思と覚悟が巷にまで浸透し
スターリン型共産主義が下手な社会主義よりもマイルドな考えとして広まって、打ち出したスターリンは高評価

日本と蘭帝の死が二人を分かつまでの同盟関係にあって、世界最大の国家連合を構築しており
それに続くのは英国とフランス、一歩遅れてアメリカという情勢


848 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:34:40
日ソのソ連は、君主制を文化の守り手に専念するなら人民英雄と似たようなもんだからOK、
資本主義も搾取ではなく社会への還元を行う資本家は自己改革の途中にあるからOKで完全に開き直っているからなあ


849 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:37:49
日ソ世界と日蘭世界の共産党同士は上手く折り合い付けられそうだが
史実の共産党同士はまず折り合い付けられないだろうなぁ
資本主義を一部導入しているってことで中華共産党に一応接触してみて
実態を知るや、やはりという思いが半分落胆半分なんてこともありそう


850 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:40:42
日ソ世界と日蘭世界の場合はお互いにスターリン系社会主義おkおk
セクト主義(社会主義の出来損ない)はシネで意気投合するからなぁ


851 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:46:31
セクト主義って話し合いと妥協を放棄して
過激な暴力手段を選択した思想(過激化した社会主義、民族主義、宗教原理主義全般)を
包括して言ってるから非常に便利な言葉よね
そしてそれに対して、より強力な暴力で潰すという考えで一致している意味でも


852 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:50:37
日ソ世界はパッと見史実からすると?になるけど米国が欲を出しすぎたで説明がつくから、ああなるほどって感じになりそう


853 : 名無しさん :2017/02/04(土) 09:54:04
日本もオランダも結局はアメちゃんが俺がナンバーワンだ、で圧力かけまくったせいで東側に走ったから、史実世界の反米の国家たちは理解を示すと思う


854 : 名無しさん :2017/02/04(土) 10:00:02
大国が幅を利かせているって意味では
日蘭世界も日ソ世界と同じ問題を起こしそうだったが
豊富な資金力と現地の風土に合わせた振興策で
貯め込まずに勢力圏内の経済をぐりんぐりん回してるから別格なのよね

とはいえ、離脱者への塩対応も非常に徹底しているけどね
ルクセンブルクとか塩漬けにされて早数百年という


855 : 名無しさん :2017/02/04(土) 10:02:13
大陸日本「WW2で一緒に戦った戦友なのに米帝は僕に無茶言ってきたんだ」
オランダ「うちはもう植民地も本国と同等で皆幸せだったんだ、それなのに独立させろなんて言うから」


856 : 名無しさん :2017/02/04(土) 10:07:02
というか、大陸世界は自由資本主義というよりは
政府の介入が強めの父権主義、修正資本主義が多いのに
史実よりも世界の経済力が高いことが多いから史実の混乱はでかそうよね


857 : 名無しさん :2017/02/04(土) 10:09:20
日ソの米国は味方の西側も頼りにならないから自業自得とはいえハードモード
イギリスは首根っこ掴まれたせいで西側だけど実際は堂々と東側とのパイプ役をやっている
フランスはいつもの通り独自外交路線
西ドイツは原爆落とされたこともあって実際は反米、東ドイツとの国境管理も米国が見ていないところではわりと緩い
安全保障ではガチガチに協調している東側とは真逆


858 : 名無しさん :2017/02/04(土) 10:12:52
まあ史実と違って、やたら自由を信仰するアメリカが経済の中心じゃないからな


859 : 名無しさん :2017/02/04(土) 10:15:34
>>856
なお日本が大陸化したってことで純粋に世界経済規模が跳ね上がっている事実と
長年それを続けてきたことで培われた大陸世界経済官僚団の存在を無視して真似すると死ぬもよう


>>857
>安全保障での協調
日ソ世界は陣営内で元気が余っている(比喩)国家には
戦略爆撃機か空母ないし護衛艦の負担をそっと重石にする風潮だからしゃーない


860 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:10:48
ソ連「重石とは心外な。安全保障プランを同志達に提示しているだけだ」


861 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:27:47
>>839
衛星軌道上に宇宙艦隊並べるよりも軍事恫喝になる地球降下可能な艦を数十隻とMS隊を地球に降ろしたほうがいい
いざとなれば宇宙から降下して来れるっていうメッセージにもなるし五月蠅いアホも地球降下した艦隊見れば確実に黙る
遠くで見ずらい脅威よりも近くで見える脅威のほうが分かりやすいからな


862 :  テツ :2017/02/04(土) 11:29:21
集団安全保障政策の積極的な推進じゃないかなw(官僚的答弁感


863 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:40:18
ゲートを介した外交を考えると言語障壁もあるよなぁ

日ソ世界はまあ、ロシア語を話せる熟練外交官は多そうだから問題無いにしても
日蘭世界なんかと繋がった場合にオランダ語を話せる熟練外交官って何人居るんだって問題があるよなぁ
あの世界、国際公用語を考えるとまずオランダ語、次いで国際連盟が維持されている関係でフランス語って感じだろうし


864 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:40:51
門が地上の僻地だと面倒だわ…
いつ閉じるかわからんし、お互いに不干渉が一番
まぁ相手が美味しそうだと見えれば何か起こりかねないけど


865 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:44:31
日蘭世界と繋がった後の蘭語外交通訳と
日葡世界と繋がった後の葡語外交通訳は過労死しそう


866 :  テツ :2017/02/04(土) 11:46:16
オランダにも大使館は有るから、普通にオランダ語を話せる人間は養成してるでしょう


867 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:47:17
史実のオランダ語やポルトガル語よりも
語彙や外来語が増えていて通訳に齟齬が起きる可能性
それと文化面での差も齟齬につながるとか


868 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:52:32
日蘭側もBCやFFRの影響力もあるから外国語として英語やフランス語は普通にやっているだろうから言語そのものはまあ大丈夫やな
問題は文化的なこと、ふとした認識の違いが地雷になるから


869 : 名無しさん :2017/02/04(土) 11:56:15
欧州諸国の対中国幻想は戦時中のアレで完全崩壊して久しいし
フランス連邦共和国なんかは史実のアパルトヘイトが行き詰った
人権的、経済的な問題の壁をすでに越えて安定してしまっているというね


870 : 名無しさん :2017/02/04(土) 12:14:13
自分達こそ法や秩序だと勘違いしてる史実側のお花畑共がデモやって治安当局に鎮圧&拘束されるのが容易に想像できるな


871 : 名無しさん :2017/02/04(土) 12:40:14
今の情勢でアパルトヘイトと多民族融和が同居する日蘭世界と繋がったら
そうなった向こうの歴史的経緯はガン無視しつつ
都合の良いところだけ引き合いに出して好き勝手言うやろなぁ


872 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 12:47:53
確かに日蘭世界は史実にとって劇薬が特に多い世界ですなあw


873 : 名無しさん :2017/02/04(土) 12:53:03
ロマン成分も多い世界でもあるんだけどね
ラピュタに出てきたような要塞が残ってるし、第一次世界大戦の頃は空中艦隊が実在したし
戦艦は現役から記念艦まで選り取りみどり


874 : 時風 :2017/02/04(土) 13:00:40
(一部の人にとっては)劇物だけど、うまく免疫がつけばあとは日蘭世界のフィクションよりもロマンあふれる歴史が目の前にあるという。ミリオタ、歴史オタク大歓喜間違いなしな世界なんだよなぁ


875 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/04(土) 13:28:51
そう言えばゲートネタで大陸種と史実現代を繋げる場合、史実側の各国は真面目に対MS戦闘を前提に対策を練らないと行けなく成るのか・・・小規模な衝突とかが有って技術レベルの違いを理解したとき自衛隊の人とかsun値は大丈夫ですかね?


876 : 名無しさん :2017/02/04(土) 13:30:39
ゴジラに比べればまだ勝ち目が見えなくもない


877 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 13:32:44
日蘭、日ソ、日英、日米、日葡っとどれと繋がってもカルチャーギャップで多かれ少なかれ面白い反応は見れそうですが…

>>875
実用化され普及しているビーム兵器相手ですからなあ。
無責任な評論家()とかは人型巨大兵器なんてミサイルで一発とか言っていそうですw


878 : 名無しさん :2017/02/04(土) 13:36:23
キヨタニ某でしね、目に浮かぶように分かりますw


879 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2017/02/04(土) 13:43:02
>>877
ああ、言いそうですね。其の後ミノ粉とNJについて突っ込み入れられたりしそう。
軍からしてみれば、ミノ粉とかNJは洒落に成らないでしょうけど・・・


880 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 13:49:33
軍どころか経済的、エネルギー的にもNJは洒落にならないので政府の高官とか各部署の方々が頭抱えていそうな…w

ミノ粉とか物理学者の先生方が軒並み発狂ですよw


881 : ハニワ一号 :2017/02/04(土) 13:59:00
超帝国世界とか孤立大陸世界などにゲートが繋がったら色々な意味で史実側のSAN値がヤバくなりそう。
あと大陸日本とはいえ中華が日本の支配下に置かれた日和世界を見たら史実中共や南朝鮮発狂もんだろなw


882 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:32:36
ミサイルで対抗しようにも現代の火器だとそもそも直撃してもダメージになるのかということが
超硬スチールですら現代の鋼材からすると化け物強度ですし
大洋のガンダリウムを相手なんぞそれこそ論外


883 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 14:38:40
でも相手側がそれを知っているかといえばそんなわけもないので…
少なくとも詳しい情報が解禁されるまで。


884 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:41:58
ミノ粉に関してはまず大陸種世界の物理学者さん達が発狂を経験するけどね
多分ユーラシアが気づいた時も国内の研究者達が皆すごいことになってたはず


885 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 14:43:36
>>884
それ大分前に議論で出てきていた話ですよね?


886 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:43:58
小競り合い後にジャンク屋がやって来たらこれの始末が大変


887 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:45:11
まあ巨大ロボットやスペースコロニー作っている世界と分かればその時点で金属加工技術とかも遥か先を行っているのはすぐ想像がつくはずだけどね


888 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 14:48:36
軍とか政府高官とかまともな学者なんかはそうでしょうけどね。
適当なこと言う人々は得てしてその手の想像力に欠如しているのです。

まあその手の連中は無視しておけばいいだけですが。


889 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:48:59
ジャンク屋は無法者のジャンク屋組合系は潰されたから大丈夫


890 : リラックス :2017/02/04(土) 14:49:49
外宇宙から遥々やって来た(最低でも恒星間航行技術を持ってるのが確定)ことが分かってる勢力を舐めるばりに本来あり得んよな


891 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 14:51:04
彼らがまともに物を考え発言しているのなら現実はもう少し静かになるでしょうからね。


892 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:56:28
でもゲートの向こうを見るとWW2時代の兵器に見えるのがうろうろしてる・・・
偶に空を飛んでる平べったい飛行機は謎だが一見すると弱そう


893 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:56:57
そういえば原作ゲート編でラクス軍戦の時は向こうのジャンク屋どももジャンクを求めてやって来るんですかね


894 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 14:58:12
そらラクス軍のお付でゾロゾロ来るんじゃないでしょうかね。もしくは戦闘後のことを見越してゲートのすぐ近くに団体さんが陣取っているとか。


895 : リラックス :2017/02/04(土) 14:59:01
そしてその手の馬鹿をリスクやデメリット無しに完璧に抑えられる方法は実質無いというクソゲー仕様である、と


896 : 名無しさん :2017/02/04(土) 14:59:47
とりあえず適当な廃棄予定の標的艦をメガ粒子砲で一撃轟沈させるのを見せれば
力の差は分かってもらえるんじゃないかな


897 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 15:04:08
まあわかりやすく力を見せるのが一番手っ取り早い手ですよね。

それはそれで軍国主義がー軍靴の音がー、侵略者がーっと別の連中が騒ぎだすので面倒ですが…

本当面倒だなぁ(汗
やっぱ無視するのが一番!

>>895
馬鹿はバカやるから馬鹿なのです。
まあ苦労するのは史実側ですから大陸側は実害が伴わない限りその手の声は無視一択かと。


898 : 名無しさん :2017/02/04(土) 15:45:46
各国のジャンク屋関連の思い出
大西洋…ストライクダガーをザフト側に流される、ギガフロートを占拠される
ユーラシア…ゴブリンを解体されて融合炉やOS関連の情報流出について大洋との外交で色々気を使うことになった
大洋…こいつらがゴブリンを解体したせいで大西洋にガンダリウムαをパクられることになった
共通…ジャンクを作りに来た連中との戦闘で被害が出た
これは各国のトラウマを呼び起こしてラクス軍戦では真っ先に潰しにかかられますね


899 : 名無しさん :2017/02/04(土) 16:30:48
>>877
我々のような人間の場合、一番劇物なのは日蘭世界朝鮮帝国な気がしてならない


900 : 名無しさん :2017/02/04(土) 16:35:02
NJとミノ粉環境下でヒルドルブを現代兵器で止める方法ってあるかな?


901 : 名無しさん :2017/02/04(土) 16:43:26
>>900
お、落とし穴を掘ればワンチャン(震え声)


902 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 16:46:21
>>899
確かにww


903 : 名無しさん :2017/02/04(土) 16:52:04
こちら側の交換してくれ!の大合唱に
向こう側が絶対嫌どす、と返すまでがテンプレ


904 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 17:04:39
取りあえず昨日言っていた大洋におけるコミケ事情が出来たので10分ごろから投下を開始します。

コミケ事情というよりサークル紹介みたいになってしまったw


905 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 17:11:11
時間になったので投下を開始させていただきます。


906 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 17:11:47
陸seed 支援ss


大洋におけるコミケ事情


大洋連合におけるコミケ事情というのは多岐にわたる。
元々この世界のコミケは憂鬱世界同様に陸海軍のよる合同文化祭が発端であったが、そこに民間が入るようになり、更に年に複数回行うために各地へ伝播していったものである。

大陸日本ではその巨大さから全国に4か所ほど有名な会場が存在する。
関東、関西、九州、東北。近年では北海道や四国などにも別途の会場が整備されている。

さて、ただでさえ史実よりも会場が多いが、これが大洋連合となると更に多い。
なんせ東南アジア、オセアニア、インド、中央アジアの一部と勢力範囲が馬鹿にならないからである。
東南アジアに4つ、オセアニアに4つ、インドに4つ、中央アジアに4つと日本のと含め22ほど存在する。

無論これは有名な大会場となる場所を示したのみで中小のイベントが開かれる会場も含めれば加速度的に増えていくので注意が必要となる。

大まかにどこの会場でも夏冬二つの季節に開催するが、地域によっては冬が存在しないところも少なくないため各地の開催時期は割とバラバラであり、上手く開催時期がずれれば一年中どこかの会場でコミケが開いている年もある。

現在では軍属サークルの民間サークルの双方が複数存在しており、地域によって様々なチームが参加している。
また会場においても地域によっては様々な特色があり、同じコミケでもまた違った楽しみが見れる。
例えばインドでは物販や企業ブースやコスプレブースとは別途にダンスブースがあり、コスプレした人たちがプロ顔負けのキッレキレなダンスを毎回見せてくれている。

例えば東南アジアの会場などにおいてはその多くで大規模な露天街が近場に開かれる。
日本の会場においても近場に幾つもの露店が開かれることは珍しくないが、東南アジア地域においてはそれが更に巨大になったものが出現する。
ここでは様々な地域の飲食を楽しめるためコミケ目的ではない人々も多くが訪れる。

中央アジア会場では特にこれといった特徴はないが毎回の企業ブースに持ち込まれる絨毯などの織物は見事の一言であり、これ目当てで参加する人々も多い。
また近場の中東からお忍びで訪れる王族も多々目撃されている。

オセアニア会場では東南アジア地域とはまた違った代物の露店が出ることで有名である。
毎回出店してくるご当地バーガー店から売り出されるギガバーガーの早食い大会はコミケと並行して恒例行事。

本家である日本会場では6か所の会場全てで全コミケのうち最も多くのサークルが毎回集まることで有名である。
これは日本だけではなく大洋勢力圏全てから出来る限りのサークルが挙って集まるためと言われている。
発祥の地だけあり古参サークルが多いため早めに並ばないと買えない商品も多い。


このように多数の地域においてコミケが開催されているが、余りにも遠く買いに行けないという人々のために専門の通販サイトが運営されており、当日に現地に行けなかった人でも安心して作品が買える。
もっとも会場限定品も多いため、通販で全て手に入るわけではないのでご注意を。


907 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 17:12:17
有名サークル

「ガガガガンダム!」
軍属系サークル。プラント戦争の戦後になって設立されたサークルであるが、MSを課題としてメカニック本で高い評価を得ている。
なんの因果かこの世界での00系メンバーが集まっているサークルでもある。

なおライル氏以外のメンバーは大体彼女持ち。原作でプレイボーイだったのにどうしてこうなってしまったのか。
因みにライル氏の彼女となってくれそうな人物は割と近くにいる模様。cv白石ボイスの子を探すのだ!


「ツンデレ共和国」
軍属系サークルの古株。
ツンデレ系キャラをメインにおいた同人活動で有名。
敬虔なクギミー教徒兼釘宮病末期患者の集まり。


「我ら邪気眼隊!」
民間系サークル。
見ている側が恥ずかしくなるような真向勝負な厨二病系オリジナル同人を書くことで有名。
高いクオリティのコスプレ集団として有名であり、サークルメンバーの着ている衣装は全て彼ら自身の手作りである。
意外と女子力が高い面子が多い。


「いたいこっ!」
痛い子大隊で有名な第666MS大隊のメンバーが主軸となっているサークル。
主に各々の好きなキャラの同人やイラスト集を売り出している。
イラストにおいてはプロ顔負けの物が揃っていることで有名な古参サークル。


「ノンケ解放戦線」
民間系サークル。ホモ本を中心に創作している。
PN(ペンネーム)秋雲先生の書くショタ提督vsガチムチ整備員シリーズは毎回会場外まで行列ができるほどの人気。


「えんたく!!」
軍属系サークル。航空機系メカニック本を主に書いているサークル。
絵面はふんわりとしているが解説や図解がガチものとして有名。
サークルメンバー全員がエースコンバットVRオンラインの上位プレイヤーとしても有名。


「撫子」
軍属系サークル。最初期の陸海合同文化祭の時代から続く伝統のある古参サークル。
同人の内容は大洋軍公認のマスコット撫子ちゃんを解説役に主に政治、軍事、技術、兵器などをわかりやすく紹介する。



「自由黒髪同盟」
民間系サークル。黒髪系キャラのエロ同人を書くことで有名な大手サークル。
もとネタは自由惑星同盟。もっか金髪帝国と毎回熾烈な紛争を繰り広げている。
自由黒髪同盟万歳!


「金髪帝国」
民間系サークル。金髪系キャラのエロ同人を書くことで有名な大手サークル。
もとネタは銀河帝国。もっか自由黒髪同盟と紛争状態にある。
サークルメンバーは互いのことを「卿は〜」などと呼び合う。


908 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 17:13:17
「パンパンダ」
民間系のケモナー系同人で有名なサークル。
同サークルのゆるキャラマスコットであるヒモパンダ君(オス)は男女関係なく人気である。


「東南アジア文化会館」
東南アジア会場を中心に活動する民間サークル。
主に東南アジアにおける雑多な文化や歴史を漫画で分かりやすく解説する本を販売している。


「ザク魂」
戦後に設立された軍属系サークル。
主にザク系におけるメカニック本を売り出している。
個々人の考えたオリジナルザクこと「俺ザク!」のイラストやプラモなども手掛けており、同作品は高い評価を受けている。


「夢幻舞踏会」
民間系のコスプレサークル。
映画から漫画、アニメ、小説とあらゆるジャンルのコスプレをしている集団。
彼らのコスプレは全てオーダーメイドであり、高いクオリティで有名である。
コスプレ衣装の販売も行っている。



「ゲルマニア」
ドイツ大使館時代から続く古参サークル。
日独伊の枢軸時代から続いており、主にドイツの文化や風土などを紹介している。
毎回のコミケでは軍から提供された軍服姿で参加しており、その手の制服好きにはたまらないサークルとなっている。


「ローマッ!」
イタリア大使館時代から続く古参サークル。
こちらも枢軸時代からの息の長いサークルであり、イタリアにおける文化や風土などを紹介している。
イタリア各地から集められたレシピ本は参加者のみならず全国の奥様方にも人気の一品。


「絶対SF主義」
軍属系サークル。
いわゆる古典SFやレトロフューチャーと言われる作品を扱っているサークル。
こちらも設立は陸海合同文化祭時代からという古参中の古参。
人類が本格的に宇宙進出している時代ではあるが、彼らの描く夢のあるイラストやオリジナル同人は高い人気を誇っている。


「ムー!」
月間ムーから出店している民間サークル。
本誌に負けず劣らず怪しい記事満載の同人で大人気のサークルである。
大洋政府は旧世紀からミノフスキー粒子を発見していただ、プラントとの戦争を予見していただ、実は日本時代から存在している秘密結社が大洋を裏から支配しているだ、などの信憑性の全くないホラ話を送り出している。

ムー同様旧世紀から続いている古参サークルであり、この論調の人気も変わらずという息の長いサークル。
因みにこの世界の絹江・クロスロード氏が月間ムーの編集に務めている。
なお彼女はどんな怪しい噂にも突撃取材していくことで有名であるオカルト大好き人間と化した。
大洋を秘密結社が裏から操っているという話は有名な都市伝説の一つであり、夢幻会がそう差し向けた論調でもある。


909 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 17:15:02
投下終了

まあ殆ど殴り書きですw

この他にも幾つものサークルが各地にあるでしょうから、コミケは凄い規模になっていそうですw


910 : リラックス :2017/02/04(土) 17:30:15
乙です。痛い子派と邪気眼派は強そうだな(謎


911 : New :2017/02/04(土) 18:00:40
乙。ユーラシアへも段々拡大してくだろう


912 : ハニワ一号 :2017/02/04(土) 18:28:13
乙です。
大洋連合各地のコミケに参加するための交通機関のコミケ用割引サービスが整備されていそうですね。


913 : 時風 :2017/02/04(土) 19:30:53
乙です。サークルの数といい規模といい、本当に巨大になってますなー。
サークル紹介文も想像力を掻き立てられ、笹原などの転生者たちはどのサークルかなと考えるのも楽しいですね。


914 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 19:38:35


この世界の渋やとらとか、新刊チェックし切れないなww
サークル自体数が膨大過ぎる。
単純に考えて現代現在の28倍の規模に膨れ上がったら。

東南アジア会場はどっちかというと東京肉祭合同開催だとか、とか飲食方面メインか。
大洋の食糧庫東南アジアらしい風潮か。

軍属系メカ本サークルは、地味に機密でどこまで出して良いか、判断に神経使いそうだな。

邪気眼は何か蘭子とかいそう。

痛い子とクギミーはサークルの中身転生者だろwww

この秋雲、どこぞのクロノキ世界の自分の因果が流入してないかww


915 : 名無しさん :2017/02/04(土) 19:46:37
大洋勢力圏は今現代トゥクトゥク天下だけどこの時代も走ってるかな?
暑い国ではアレは最高だと思う


916 : 名無しさん :2017/02/04(土) 19:51:49
乙、このあとはムンゾなどのコロニー方面でも開催されそうな気がするなあ・・・


917 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 19:57:15
感想返信

>>910
ファンには根強い人気を誇っていますねw

>>911
年代的に考えて既に拡大していたも可笑しくないかも?

>>912
確かにそれはありそうですねw

>>913
転生者達も多くのサークルを作っていそうですね。

>>914
ご存知でしたかw >>黒い艦これ

痛い子やクギミーは転生者もいますが、非転生者もいそうです。

東南アジアはどちらかといえば食事関係との合同といった感じですね。

メカ本は確かに悩みそうですね。余りおおっぴろげにできないことも多いですから。
出す時には多分専門の検査官か何かに提出することが求めらるかも?

多分個人で探したり、するのは難しいと思い割れますw


918 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 19:58:02
>>916
言われてみればそうですね。
ムンゾや月面都市なんかでも開催されていそうです。


919 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 20:00:48
作者がアーマードコア系メインだった頃からのファン>クロノキの方


920 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 20:02:01
なるほど。そういえば今は亡き例のサイトにもいろいろ投稿していたのでしたっけか。


921 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:04:50
確かムンゾは富永がコスプレしていたのが不審者扱いされた影響でコロニー防衛部隊ははじめの2年間コミケ参加禁止の慣習が出来ていたな
富永の件がCE35ごろだから原作開始時期にはほぼ確実にムンゾでもやっていると思う


922 : リラックス :2017/02/04(土) 20:10:00
これを標的にしたテロでもあった日には大洋から表情が消えるな


923 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 20:13:03
キャラ作っていて疑問に思ったんだが、オリキャラ制作の場合、どこら辺までが許されるんだろ?
例えば百合とかの同性愛者や、男の娘或いは男だけど女装させると可愛いキャラを、こちらでは女にするとかも有りなのか?

一例:
・公式百合を百合のまま出す
・百合っぽいと言われてるけど、公式で百合とは明言されてない奴を百合として出す(東方や艦これやなのはのカプとかが有名か)
・原作では男の娘や女装男子、或はそういう派生があるキャラを女として出す(アストルフォやキョン子とかが有名か)
・なんか特殊性癖植え付けて見る
・公式アニメとかではない、同人のキャラをベースにする(先にあげたクロノキとか)


924 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:21:16
許されるかどうかは別として性別変えたり、特殊性癖植え付けるとかはしないほうが無難でしょ


925 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:27:35
・公式百合を百合のまま出す
・公式アニメとかではない、同人のキャラをベースにする(先にあげたクロノキとか)

この二つは問題ない。
前者は公式だから、後者は二次派生としては既に艦これベースとか色々出してるから今更。

・百合っぽいと言われてるけど、公式で百合とは明言されてない奴を百合として出す(東方や艦これやなのはのカプとかが有名か)
・原作では男の娘や女装男子、或はそういう派生があるキャラを女として出す(アストルフォやキョン子とかが有名か)
・なんか特殊性癖植え付けて見る

特殊性癖は具体的にはどれかは知らないが、付け足す必要がどうしてもあるならともかく、無いなら止めた方が良い
百合っぽい云々はノーマル主義の人から反発受け兼ねんから避けた方が良い。
百合は駄目な人は駄目だから。

男の娘や女装男子は、女じゃなくて、男の娘だから良いんだよと独特の拘りが強い人が多いから、性別は変えない方が良い
但し、キョン子やアチャ子みたいな、元は男性キャラだけど派生で完全に女として自立してるようなキャラは、クロノキみたいな同人枠として別物だろうから、出しても良いだろう。


926 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 20:29:50
なるほど・・・そこら編も注意がいるのね、把握。


927 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:31:15
キョン子やアチャ子とかは何か超常的な理由でいきなり本人がTSしたまま登場させる、は世界観に合わないだろうが。
エミヤやキョンの妹だか姉として出すなら問題ないだろうな。


928 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:34:32
アチャ子自体、元が同人のせいかやる夫スレでも立場ブレブレだからねぇ。
イリヤの成長後だったり、姉だったり、妹だったり、親戚だったり、エミヤの母だったり
やる夫スレ自体、配役や立場はいくらでも変わるが。


929 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:35:16
(アチャ子はイリヤがアーチャーになった場合のIF創作だから元々のキャラも女性だゾ)


930 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:37:46
クロノキがこの世界の同位体としているなら、コウブ隊の隊長かな
原作と違い嫁は健在だろうが、その場合後妻の金剛が失恋確定だが。


931 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:38:37
キャラに元ネタがあるなら基本公式設定に沿うべき
多少の追加設定ならともかく大きくキャラの印象を変えてしまうようなものならそのキャラを使う意味が薄れるし、違和感も大きくなる


932 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:41:44
>>931
霧氏の作っていたオリキャラに例えるなら、アンジェラは性格や外見を原作からモデルにしてて、人型兵器のパイロットから戦闘機系(ビグロ含む)のパイロットに変更しているけど。
この程度なら同じパイロット繋がりで違和感0だが、これで何故か百合とかにされても違和感酷くなるだけってこったな。


933 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:47:39
嫁キャラ(ヒロイン)が複数いるキャラがモデルの場合、嫁もセットで出すなら誰にするか悩みそう。
例えばゼロ魔のサイトにしてもサイト×ルイズ、サイト×シエスタ、サイト×タバサ、サイト×ティファニアといるわけだし


934 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 20:48:25
ハーレム系主人公はそこら編は確かに大変だな。
大神や一夏とかもそうだが


935 : 名無しさん :2017/02/04(土) 20:54:01
ハーレム系は極力避けたほうが安全
誰か1人に相手をしぼることになると論争になる上、決着もつかない


936 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:02:43
嫁もセットで出したいなら、バン×フィーネやガロード×ティファとか鉄板カプのキャラが無難だろうな


937 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:09:52
コミケの話で邪気眼系のは民間のサークルだったが
もともとは富永達が軍内で邪気眼派を作っていたから、数百年かけて見事勢力拡大に成功した感じかな


938 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 21:10:17
出す場合は明確に相手を決めて出したの方が楽ですしね…


939 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 21:14:36
>>937
そんな感じです。
退役した邪気眼派の人が有望な民間の若者を集めて作ったのが始まりとかそんな感じに考えてます


940 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:15:21
NT率が高そう


941 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:19:33
邪気眼派所属のNT転生者パイロットどうしは前世からの付き合いもあって物凄く息のあった連携をとってきそう


942 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 21:19:34
あと痛い子大隊こと第666MS大隊には機体を黒で染め上げて自分の押しキャラのペイントを付けた通称死神部隊なる連中がいる…
なんてことも考えましたw


943 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:23:50
実際、邪気眼派や痛い子の転生者連中は部隊単位で運用すると相当強そうよね
気心知れてる上に、過去の過酷なWW2でも自分というものをある意味強固に保ち続けた精神力もあるから


944 : 時風 :2017/02/04(土) 21:29:01
精神的な安定性という意味では、NTとなった時に彼ら以上の存在はいないでしょうね。同等くらいは同じ転生者の中にもいそうですが。>邪気眼派や痛い子
あと隔絶した能力ゆえに個人プレーになり易い印象のあるNTですが、痛い子さん達だと本当に高度な連携を取りそうですよね。NTになっていても。


945 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:33:42
あいつらWW2を戦い抜いているので連携取らないと死ぬって実体験込みで理解しているからな
戦後夢幻会世界とかのハードモード世界だと痛い子の連中は奮戦するも多くが戦死したりしているから尚更


946 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:36:20
戦死しても付いて来てくれる人達だから大事にするわな
多少のヤンチャは大目に見てあげても良さそう


947 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 21:37:15
変人では有っても転生後も付いてきてくれる忠臣なのよね、あいつらはアレでも。


948 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 21:43:08
NTとして最大の問題点である精神面においてもかなり安定していますしね。
いや、確かにちょっとアレですが周りからの奇異の目線には慣れているので精神的に強いのですよね。


949 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:47:32
安定どころかぶれない事山の如しだからね…
他のNT連中からも一目置かれ…てないな
アレはそう言うものだで理解されてそう


950 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 21:48:32
下手に彼らの思念を受け取ると色々とあれでしょうしねw


951 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 21:48:44
典型的な有能なのはわかるけど、馴染めない限り一緒にいたくない人扱いなような・・・w


952 : リラックス :2017/02/04(土) 21:49:17
まあ、エースだから多少濃い面子くらいの評価で……実際妙な思想拗らせてテロに走る世界規模で有名な連中がいる状況では尚更
確かに。開戦までは冷ややかな目を向けられてんだろうけど


953 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:49:24
趣味は結構あれでもそれ以外は基本文句つけられないからな
前世で出世してそれなりの高級軍人になっている人もいるだろうから部隊指揮の能力も高そうだし


954 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:50:03
成る程…ハマーン様がグレた原因はコレだな…
俗物を超越している


955 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 21:52:49
きっと冷ややかな目線で見られているぜ。そんでもって当人たちは興奮していそう


956 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:54:12
あー、連中夢幻会の人間としての自覚は間違いなく本物だから
NT研究とかの機密レベルの高いものにも参加させても情報漏れの心配もなさそうだしな


957 : 名無しさん :2017/02/04(土) 21:59:56
死ぬような目に遭うとNTに覚醒し易いんだっけ?
文字通り死んでるから覚醒率は非常に高そうね


958 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 22:02:26
>>956
憂鬱本編からして奇抜な発言と特異な様相で動くから目立って逆に怪しまれない上
本人は将官にのし上がれるほどの実力が有るから衝号の発動を任されたんですもんね・・・
その上で本人はメンタル的に堪えていない様だからやばい位メンタル面でタフだったりも
しますし


959 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:03:20
転生者自体、記憶を取り戻す際に脳に刺激を受けるためNTに覚醒しやすいみたいだしな
戦場で濃密な生と死を感じているなら尚更だな


960 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:08:58
なんか富永さん木星か火星当たりの秘密研究所の責任者やってそうな気がしてきた…もしくはムラサメ研か。


961 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:12:23
ムーの編集長かも


962 : 時風 :2017/02/04(土) 22:14:25
なんなんでしょうね、彼ら(痛い子)は。
能力があって、夢幻会に文字通り死んで(戦死含む)も付いて来てくれる忠臣で、メンタル面が本当に強いからどんな状況でも応えてくれるし。本当に凄い人達ですよね……あれで性格が真っ当ならモテてるだろうなぁw いや、彼らはあんな感じだから良いんだろうけどw


963 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:14:30
なんで?


964 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:16:03
>>962
高給取りなんで割とモテているかも…性格があれなんで±0の可能性が高いですがw


965 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:16:14
富永は普通に軍人やっているよ


966 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:17:28
「邪気が来たか!」


967 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:17:59
アムロェ…


968 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:18:22
趣味に全力投球しつつも仕事もバッチリこなしているからある意味誰よりも人生を謳歌している


969 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:18:37
邪気なのに味方なのよね…


970 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 22:18:55
そう言えば富永さんアレから出して居なかった・・・多分順当に出世していれば将官クラスは確実ですが
うーんあの性格で基地指令とか小艦隊の指令・・・特務隊で特に裏方担当の部署とかですかね?


971 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:19:56
秘匿性の高い部隊の指揮官とか責任者とかをやっていそうですよね。


972 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:20:57
普通のNT連中もあの類の変人をあしらうのに慣れれば精神的には安定しそう
とりあえず並大抵のことならスルー出来るようになる


973 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:21:01
敵にNTがいるとすぐバレる程の邪気を放つ艦隊…


974 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:22:17
エリートコースを進む優秀な軍人で経験豊富なエースクラスの実力を持つ中二病患者の軍人なんていう扱いずらいヤツらを使えるのなんか夢幻会しかいないからね
余所の軍に入っても一向に直らない中二病の所為で閑職コース待ったなしだろうし


975 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 22:25:29
特殊部隊の総合司令官辺り?>富永
秘匿性の高い任務がおkで、戦後世界じゃグリーンベレーの教官もしてて、年齢と階級的ににもう前線じゃ動けないにしても


976 : 時風 :2017/02/04(土) 22:27:23
分かるまでは解りづらいけど解り始めたら凄い的確な指示をしそうですね……>特殊部隊総合司令 富永


977 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 22:28:37
>>975
そうなりますかね?直属に邪気眼部隊が居る感じでそれ以外の特務艦隊含む
特殊部隊の総合的な指揮官とかそこら辺ですね・・・下が霧島さんやクレア、
上が邪気眼とか大洋の特殊部隊濃いなあ


978 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:31:51
封印指定クラスのMSやMAを木星圏で試験運用するための部隊司令官とか


979 : 時風 :2017/02/04(土) 22:32:14
特務艦隊含む司令ということは、彼らの下には笹原や水希、レイチェルもいるということか……やべぇ大洋の特務艦隊、文字通りエースの巣窟だぁ(歓喜)


980 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:33:16
秘匿性第一って意味では木星艦隊の司令でも良いんじゃね
確か大和級の三番艦が配備されてたから、それ旗艦に


981 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:34:19
980ふんじゃったがすまん、次スレは他の方にたのんます


982 : 霧の咆哮 :2017/02/04(土) 22:35:52
アーガマ隊他の特務艦隊まで含むかどうかは・・・どうだろうな。
富永の階級次第でそこまでは権限伸びるかどうか。


983 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:38:02
じゃあ私が立ててきますね


984 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:38:36
どっちかというと、他のNTに変な影響与えないように別部隊に隔離されそうな気がww>邪気眼隊


985 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:40:07
富永の管轄はエコーズみたいな歩兵メインの特殊部隊・・・いや、エコーズはMSも使ってたし連邦版サイクロプスみたいなものだから、MSは切り離せんか。


986 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:40:55
次スレ その99

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486215587/


987 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:41:54
多分連中は通常の特務艦隊以上に機密性、難易度の高い任務をこなしていそう
一纏めで運用したほうが強くなりそうだし


988 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:43:27
機密性重視なら目立つアーガマ級は使えんな。
ザンジバル級メインか


989 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:45:38
立て乙です
何事にも動じない強靭な精神、前世からの経験に裏打ちされた判断能力、文字通り死んでもついてくる忠誠心
過酷な任務に彼らほど適した部隊はないかも


990 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 22:47:53
これだけ聞くとまるでレッドショルダーかなにかのようだ…


991 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 22:48:29
>>989
他国からすれば頭の痛い(二つの意味で)の部隊ですがね・・・

それにしても本編が中々進められない、書きたい描写とか動かしたい
機体は結構有るので書きたいけど筆が載らない・・・


992 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:56:04
ユーラシア「大洋の精鋭部隊、目茶苦茶強いけどキャラ濃すぎ、どっちにしろ真似出来んわ」


993 : 名無しさん :2017/02/04(土) 22:58:18
合同演習の時は間違っても表に出せない連中だよね、色んな意味で


994 : 名無しさん :2017/02/04(土) 23:00:42
ザフトの数少ないNT適性持ち「なんだあの部隊のプレッシャーは!禍々しいにもほどがあるぞ!」


995 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 23:31:20
残りは埋め梅


996 : 名無しさん :2017/02/04(土) 23:32:21
実際に出会ったら敵からすると生存は絶望的な
大洋の中でも屈指の最精鋭部隊


997 : トゥ!ヘァ! :2017/02/04(土) 23:34:04
多分上から数えて五指には入る練度でしょうからねw


998 : ナイ神父Mk-2 :2017/02/04(土) 23:35:42
単独パイロットなら上はもう少し居そうですけどチームの連度なら
其れこそ黒い三連星が必要に成りそうですもんね・・・


999 : 名無しさん :2017/02/04(土) 23:35:49
h


1000 : 名無しさん :2017/02/04(土) 23:36:21
1000


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■