■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その88

1 : トゥ!ヘァ! :2016/11/26(土) 09:51:10
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。

前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その87
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1479473939/

日本大陸を考察・ネタスレ その86
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1478787321/
日本大陸を考察・ネタスレ その85
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1478096182/
日本大陸を考察・ネタスレ その84
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1477483416/
日本大陸を考察・ネタスレ その83
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1476797207/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


2 : トゥ!ヘァ! :2016/11/26(土) 09:51:53
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : 名無しさん :2016/11/26(土) 10:54:24
アムロガンダムってどんなガンダムだろう?


4 : 名無しさん :2016/11/26(土) 11:08:52
きっと、アムロが18mに成長した田中ガンダムなんだよ


5 : ooi :2016/11/26(土) 11:11:59
建て乙です。


6 : 名無しさん :2016/11/26(土) 11:18:06
建て乙です!


7 : 名無しさん :2016/11/26(土) 11:20:10
本屋に行ったらガンダムSEEDアストレイの最新作売りよる


8 : トゥ!ヘァ! :2016/11/26(土) 11:35:48
>>4
グレートデギンvsジャイアントレビルの戦いを思い出した…w


9 : 名無しさん :2016/11/26(土) 11:37:17
アフロガンダム?


10 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 12:14:25
起きたら次スレになってしかも弥次郎氏が更新していた・・・

スレにレスする事に成りますが弥次郎氏乙です。
仮にもゲルググを名乗ってポンポン落ちていく格下機・・・
ユーラシとジオニスト転生者と大陸種世界の兵器マニアが切れそう
そして原作側はなんで落ちていくのかまるで解からないだろうなあなまじ
同じ様な世界だから物理法則も同じに見えてしまって平和の為と言う
善意から戦争を勃発させるとか大陸種側のロゴスと夢幻会からすれば
頭を抱えるしか無い感じに成りそう・・・


11 : 名無しさん :2016/11/26(土) 12:30:07
アレをゲルググというには……
ユーラシアが切れるのはしゃーないですし、ジオニスト転生者もまた残当ですわ。
ブラウン君やガトーが鬼神の如く何機も連続で落としてそうですね。


12 : 名無しさん :2016/11/26(土) 12:32:13
シャルル専用ゲルググ「よばれたきがして。」


13 : トゥ!ヘァ! :2016/11/26(土) 12:32:50
モドキとか紛い物とか「その姿見るに偲びん」とか言われそうなw


14 : 名無しさん :2016/11/26(土) 12:58:57
そういえば、大洋連合はザフトの核動力MSのことなんて呼称してるのかな?
機体の名称が判明するまでフリーダムやジャスティスが出る度に「核動力MSがいるぞ!」は長いかな……夢幻会とかなら特機って呼称にしてそうですね。で、現場はジャスティスは赤トサカ、フリーダムは羽根つきって呼んでそうですね(勝手な想像)


15 : トゥ!ヘァ! :2016/11/26(土) 13:01:50
青羽、赤トサカってな感じだったりしてねw


16 : 名無しさん :2016/11/26(土) 13:10:04
合わせて赤羽P


17 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/11/26(土) 13:26:26
>>14
連合内での、ガンダムタイプの呼称がGタイプなのでGタイプの羽付きとかそんな
感じでないですかね?


18 : 14 :2016/11/26(土) 13:41:15
>>17
なるほど。ありがとうございます!


19 : 名無しさん :2016/11/26(土) 14:12:14
>>16
それ、アイマスwww


20 : リラックス :2016/11/26(土) 14:33:53
羽付き、良い響きだ(謎)
首輪付きっぽい核動力機はいないものか(更に謎)

あ、立て乙です。


21 : 名無しさん :2016/11/26(土) 14:59:59
(アムロガンダムってなんぞや)


22 : リラックス :2016/11/26(土) 15:07:43
RX78-2だと思い込んでおりました


23 : 名無しさん :2016/11/26(土) 15:08:13
クルーゼがアークエンジェルを「足つき」と呼称した時、子ども心にもニヤニヤした覚えがあるなあ
新世紀のガンダムを謳っているだけあって、旧作を意識している部分が随所に見られて、何か苦笑いしてしまったわ


24 : 名無しさん :2016/11/26(土) 15:26:27
親父(初代知らず)「足付きってことはあとで胴付きとかでてくるんか?」
俺「ないんじゃね」

つーか何故そこで胴だったんだ親父よ(某ゆっくりを思い出して今でも疑問に思う)


25 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 15:30:16
>>20
首輪付き・・・
つ緑の結晶が生えたユニコーン


26 : 名無しさん :2016/11/26(土) 15:39:12
実際でてきたじゃん、等身大胴付ゆっくりことコーディネーターが


27 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 15:49:08
漸く書き込みできますね…前スレの物から返信します

>>ゴブ推し氏
フランケンシュタインとは言い得て妙ですね…
いいところを集めたといえば格好がいいですが、逆に言えば全部をよくしようとした結果、結局全部だめになった感じです…
ストフリや隠者の発想でゲルググを作ってみよう、と思って考えたのでその結果です
そらもうごく普通の一般兵には扱えたもんじゃないでしょうね

>>New氏
軍隊にはその国の情勢がもろに出るなんて言いますから、MSにもお国柄が出ます…
よって、今のプラント政権がどういうものかってのを端的に示しています
カタログスペックは高いですし、武装なども文句はないですが、実用性が皆無に近い。
これは首魁のラクスの実像そのものですよ

>>940
量産機としては失格もいいところです
既存のMSとの共食い整備ができなくもないので一応稼働率などは高い部類に入りますけど…ねぇ?

>>トゥ!ヘァ!氏
一応大陸種世界への対策として大型化や高出力化というのは間違っていません
実際のMSの馬力などをまずは改善しなければ手も足も出ませんしね
ただ、これを全部使えるかって言われたら、エースクラス、それこそネームドエースレベルじゃないとできませんよ…

>>967 >>968
遠距離では高出力・単発・長射程化、近距離では速射性優先と言ったように切り替えられます
これまではウィザードシステムなどで担っていたものをビームライフルサイズまで縮小して実現しているので。
コストこそ高くつきますが、それ以上の効果が見込めます。でも、それってエースなら使えそうだけどわざわざ一般兵まで配るの?ってなります。

>>969
安定性を投げ捨てたMSですからねぇ…
高い性能を出すことにこだわると、逆に求めるところが多くなってしまって、用兵側の不満やヘイトを招きます
尖ったところを無理やり作らずにMSの基本に忠実であれば、比較的機種転換も容易いのですが、
このゲルググモドキはウィザード背負ったザク・ウォーリアなどよりも素の自重がかさみ、高出力ということもあり反応も過敏、
おまけに武装も新規製造品が多いのですよ…

>>機体の本当の万能さや扱いやすさはカタログスペックに現れない
まさにその通りです。
エース専用に調整もできて、一般兵でも扱いやすく、一定の戦力として役に立てる。
それこそが軍用MSに求められる要素ですな。


28 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 15:56:54
>>ナイ神父Mk-2氏
ゲルググを名乗っておきながらのこの体たらくですからねぇ…
ユーラシアや大洋連合のMSパイロットや設計者も逆上しそうですね。
大西洋連邦にとっても、あのゲルググに似ているから最初は警戒するでしょうが、
そのあまりにも酷い性能などに拍子抜け過ぎると思うかも

>>原作側
一応カタログスペックはいいですけどねぇ
でも、それ以上のMSが大陸種には普及していますし、大洋連合とユーラシアのゲルググという先例が存在するので、
別に恐ろしくもなんともないという…

>>善意から戦争を勃発させる
地獄への道を舗装しているのも善意ですからね…
頭の切れて情勢を見定める悪人の方がまだ楽ですよ
行き過ぎた善人というのはどんな悪人よりも悪行を重ねてしまうものかと

>>11
ぶっちゃけ、ガワだけゲルググでふたを開けてみれば中身がひどい有様ですからね…
ゲルググを汚したと捉えられるかもしれません

>>13
ガトーさんとかゲルググを愛用していたパイロットは容赦なくぶっ殺しにかかりそうですなぁ…w


29 : 名無しさん :2016/11/26(土) 16:00:05
ここはひとつリオレウスとリオレイアで


30 : 名無しさん :2016/11/26(土) 16:21:17
>>29
SEEDでジパングで、マブラヴなあの作品ですね分かります!(握手)
自分もあの作品大好きです!


31 : 霧の咆哮 :2016/11/26(土) 16:38:42
弥次郎氏乙

性能自体はかなり良いのに、何で皆酷評するのかと思ったら、これ主力MSにしたからか。
見た限り、エース機や高級機としては結構良さそうに見えたけど、数が必要で性能が高過ぎても一般兵じゃ扱い切れないのに、大洋やユーラシアのドムやマラサイとかの分までゲルググにしちゃったと。
そりゃ駄目だわ。
MS系はどうしても錬度の面で一般兵用・ベテランや精鋭用・エース用と分けるしかないのに。
というかまさかこれ、ゲルググを主力にするあまり、バスターダガーとか原作で役割分担出来ていた機体分まで全部ゲルググにしちゃったのか?
何と言う金の無駄。


32 : 名無しさん :2016/11/26(土) 16:52:11
こう見ると有るものでティエレンとイナクトを組み上げた東アジアは有能…
魔界天使も大満足


33 : 名無しさん :2016/11/26(土) 16:53:47
戦時中と違い無理せず扱い易い一般兵にも扱えるイナクトとティエレンを安定して開発した、東アジアより軍として終わってるラクス軍ぇ・・・


34 : 名無しさん :2016/11/26(土) 16:55:33
本当に安定して使えるのだろうか?そのティエレン
突然爆発とか


35 : 名無しさん :2016/11/26(土) 16:57:18
試作型ならともかく正式採用型は流石にせんだろ>爆発


36 : 名無しさん :2016/11/26(土) 17:00:00
まあ、突然ナニカガ爆発するのがチャイナボカンと言われるんだけどね

食べ物とかトイレとかスマホとか爆発したものはないといわれるくらいには


37 : 名無しさん :2016/11/26(土) 17:00:29
傑作に囲まれた良作が東アジア機…
劣化アストレイも開発期間を考えれば拍手喝采レベルの出来栄え何ですよ
他が異常な出来栄えなだけで


38 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 17:00:44
>>霧の咆哮氏

>>主力に
ええ、主力に据えました(白目
数の上ではバージョンアップを重ねていたウィンダムやザクも無視できない量存在しましたが、
ゲートをまたいだ第一次戦争においてゲートの向こう側のMSの性能が高く、更新を求められていたんですよね
そこで戦間期にコンペをやって採用したのがこのゲルググモドキなのです
本来ならばこれはプラントの生産能力故に数に限りがあるのですが、連合にまでシンパを広めたラクスは大々的に量産させます
このMSの方が性能が良いからと、半ば押し付けました。
確かに性能はいいんですよ。ただ、一般兵にまでこれを押し付けてどうするんだって話ですよ。

>>バスターダガーとか原作で役割分担出来ていた
一応ウィザードやストライカーパックを交換すれば役割分担は出来ます
その気になれば戦闘中にも交換できますよ。
ただ、インパルスを一般兵に扱えと言っているようなものなので…

そしてゲルググで統一したのは、ええっと…分かりやすく言いますと、東西冷戦時における西と東の核兵器についての
どこぞのメディアのような評価を連合のMSに対してラクスが下したからですね。ほら、アメリカの核は云々のあれです…
で、原作の補正も加わって連合は供出する戦力に使い慣れたウィンダムなどではなくゲルググを使用させることを強要されました
無論不満はありましたが押さえつけました、無理矢理。

分かりやすい採用/量産までの議論

歌姫「はい、ではゲートの向こうを解放するためにMSをコンペしましょう。
 ウチはこのゲルググ・ガーディアンを提案します。
 ストライカーパックもウィザードも搭載可能でパーツなども共通化していますので、兵站管理もばっちりです!
 ザフト独自()の新技術も盛りだくさん。おまけにビーム兵器にも耐久可能な装甲を持っていて、何より核動力!
 既存の武装も全て使えますし、カタログスペックもかなり高いです。
 錬度(+原作負債補正)も高いパイロットが扱えばまさに一騎当千。
 OSや技術的問題もこっちでばっちり解決しています。さあ、採用しましょう、そうしましょう。
 あなたたちのMSは悪いMS。プラントのMSは綺麗なMSです。採用しましょう。そして世界を平和にしましょう!」

連合「」(猿轡をかまされ目隠しをされた状態で椅子に身動きが取れないように固定)


39 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 17:07:09
>>38
あ、もちろんウィンダムやザクも配備されていますけどね(汗
前部を置換するのは流石に無理だったのと連合からの嘆願でそこらへんも投じられています


40 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 17:11:50
・・・もしかして、この論法で行くと向こうの連合軍MA廃止された?となると若しかして連合は
このトンでもゲルググモドキで対MA戦闘をやらされると・・・向こうでの防衛戦ならまだしも
侵攻戦だと積んでる様な


41 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 17:14:13
>>40
そこまでは流石にやらないかなぁと…
多分連合の保有していたMAを「正しい方向に使う」という形で接収するんじゃないかなと思います
ま、ザフトはMSとMAの連携についての戦闘ドクトリンを全くもっていないんですが(白目


42 : 名無しさん :2016/11/26(土) 17:16:42
連合MA系の到達点であるユーグリッドはマジ強いから、補正から解き放たれちゃうコッチ側に持ってきてきてほしくないがそうもいかんかぁ


43 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 17:22:17
>>42
問題なのは指揮官の立場にいる人間が原作にいないことですね…
少なくともザフトやオーブにはいません。連合に入るかもしれませんが、果たしてどれくらい生き残っているか、そして指揮が取れる立場かによります

また、指揮系統や指揮経験においても差が見られますね
大陸種世界ではMAやMSの高度な連携を主体とする金持ち戦術を大洋連合とユーラシアが展開し、大西洋は集団戦に特化しています
他方の原作世界は「強力な一騎当千のMSを手持ちの戦力と一緒に戦線にぶつけて無理矢理打破する」のが予測されます。
だって、主人公たちの戦術()とか戦略()ってそんなもんですし(白目


44 : リラックス :2016/11/26(土) 17:22:29
ラクシズへの補正云々がガチである世界と繋がるとなるとSAN値がえらいことになるなぁ……(ゲッソリ

確か種死ラストでザフト残党吸収して勝ち誇ってもザフト全盛期の二割くらいしかいねーよ!という状況だったのに何故連合がそんなことに……と転生者は戦慄してるなきっと


45 : 名無しさん :2016/11/26(土) 17:26:57
見落としがちだけど真に恐ろしいのはプチモビやホモアビスで鍛え上げ
呻き声をあげながら高Gを起こす機動戦を繰り広げる
タフで経験を積んだ兵士ですぞ

学徒兵が乗るフリーダムよりベテランの乗ったダガーの方が恐ろしいでしょう


46 : 名無しさん :2016/11/26(土) 17:35:06
そういえば、大洋はそれがデフォだったか……>UC式の訓練。
今は味方ですかど、大西洋は「あいつらの平均練度頭おかしい」とかおもってるのかなぁ。


47 : 名無しさん :2016/11/26(土) 17:51:26
ホモアビスってなんやねん?


48 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 17:51:50
>>44
まあ、其れは有るでしょうね・・・畑や試験管から兵士でも生えて来ない限りザフトハ全盛期の2割下手すれば1割切っている訳ですから
それで何で連合は反抗しないの?とかなんでザフトの言う事ホイホイ聞いて各国財界の大物皆殺しにしてんの?とか色々有るでしょうねえ・・・


49 : 名無しさん :2016/11/26(土) 17:54:43
ホモアビスはグライダーみたいな奴で
これの上手な奴はMS乗りの適性があるのか
一話でカミーユが可愛がられる原因のひとつになった


50 : ライスイン :2016/11/26(土) 17:55:37
 お久しぶりです。
孤立大陸ですが何処を吹っ飛ばすかで難航していてやっと考えが纏りました。
時期は未定ですができるだけ早く掲載できるようにします。
また気分転換に書き始めた日米露の2chネタも合わせて投稿していきますので
よろしくお願いします。


51 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 17:59:47
>>50
お久しぶりです!
孤立大陸世界も日米露の2chネタもゆっくりお待ちしております


52 : リラックス :2016/11/26(土) 18:05:23
お久しです。カープの日本一のように気長に待ち続けられます!待ち続けますとも!

>>何処を吹っ飛ばすかで難航していて

おお、これは楽しくなりそうだ(基地スマ


53 : 名無しさん :2016/11/26(土) 18:05:53
>>46
ユーラシアもその方式の訓練を受けさせられてるんですよねぇ。
なら大西洋も負けずに頑張るかも。


54 : 名無しさん :2016/11/26(土) 18:20:02
ホモアビスはあんな翼で空飛べるんだから流石人型ロボットで戦争してる世界のジェットエンジン小型軽量低燃費で大出力

というかあれ翼要らないんじゃないかな、推力だけで飛べるけど補助でついてるってレベルだよね


55 : 名無しさん :2016/11/26(土) 18:25:01
エンジン推力のみだと故障した時が怖いんじゃないかなぁ


56 : 同志岡田真澄 :2016/11/26(土) 18:29:34
同志ライスイン更新待っております。


しかし弥次郎氏の原作ゲートネタだと、オーブとプラントの降伏が想像できないんだよなぁ。元から百合香お嬢に洗脳されたように一切の違和感を持たず、それぞれのトップ(カガリとラクス)の体制を守ろうとしてそれぞれ武器(包丁や小火器など)を片手に激しい抵抗を試みて(自主的な焦土作戦や自爆テロ等)、首都攻略に当たるユーラシア・太洋の兵士たちに強烈なPSDを与えそう。それこそ兵士たちの安全や精神面の平穏を考慮して、一般人もろとも皆殺しにするために毒ガス兵器など生物兵器の使用を検討する程に。

想像してみてください。同志ライスイン氏の作品に登場する白人や朝鮮人、もしくはカルト教団の熱心な信者のように、小さな小学生や中学生ぐらいの子でも「ラクス/カガリ様の為にー!」と言って万歳突撃を敢行するので、MSが容赦なく武器を連射してF91の1シーンのように木っ端微塵に胴体が肉片も残さず吹っ飛び、最後の一人になっても何も絶望する様子はなくただ彼女たちに役立てることに喜びを感じ、笑いながらヘルシング風に進んで一心不乱に撃たれて死んでいく。そんな光景を……


57 : 名無しさん :2016/11/26(土) 18:35:40
いや、ある程度痛め付けたらブルコスが勝手に砂時計を綺麗にすると思う


58 : 名無しさん :2016/11/26(土) 18:45:21
原作地球には降りたく無いとすると
ギレンみたいにマスドライバー爆撃でオーブだけ吹っ飛ばせば良さそう?
どうせ数百万程度の犠牲で済みそうだし泥沼化するより良いと思う


59 : 名無しさん :2016/11/26(土) 18:53:05
とりあえず向こうの世界との戦闘は侵攻してきた連中を殲滅しまくれば向こう側が先に音を上げそうな気がしますね
まぁ負債の補正が抜けた世界でゆっくり地獄を見ていってね!!


60 : リラックス :2016/11/26(土) 18:58:49
ジェネシスかソーラレイブッパして、どうぞ(真顔
こう言いたくなるくらい関わりたくないでゴザル


61 : 霧の咆哮 :2016/11/26(土) 19:03:00
ホモの深淵って字だけ聞くと酷いなw

>>42
ユークリッドってそこまで強いっけ。
原作じゃ機動性を高められた新型量産MA言う割にあっさりザクやグフに弱点の下面に潜りこまれてやられてた気がするが

>>43
モーガンやレナとか連合の古参エースは失望して退役してそうだな下手すると。

旧ジュール隊やミネルバ隊、アークエンジェル組やキサカやドムトリオや虎とかいるけど>ザフトやオーブの指揮官
ネームドだけじゃ不足?流石に向こうも指揮官はモブレベルじゃ育成してるんじゃないかなぁ。
仮にも第一次侵攻で大敗したデータを分析してるなら。

>>60
流石に向こうの地球滅ぼしちゃいかんやろう


62 : 名無しさん :2016/11/26(土) 19:05:36
ユークリッドはMSが随伴しないとダメな感じです地上じゃホバー飛行で高速移動できませんから・・・。
宇宙なら本来の機動性で運用できるみたいだけどまぁUC世界のMSが入った大陸種世界のMSを相手にするにはちょっとねえ・・・
時間が経過してますからさらに全勢力の軍事力が高くなっていますし。


63 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 19:20:06
>>同志岡田真澄氏
私の発案ネタというよりナイ神父Mk-2氏やゴブ推し氏のネタに乗っかった感じですねー

>>降伏が想像できない
激しく同意です
間違いなく焦土戦&本土決戦を狙うでしょうな
負債補正があるならかなり長く抵抗することでしょうし、ジャンク屋のあの狂ったMS群も投入されるでしょう
それはそれは素敵な光景でしょう(白目
ま、そうなる前に砂時計をキレイキレイすれば良さげですけど

>>霧の咆哮氏
まあ、そうなんですが、一番上がお花畑を通り越して向こう岸なので、何処まで意見が登用されるか不安なんですよね…
第一次の戦いはラクス政権ではなくデュランダル政権の時ですからねぇ…
デュランダル政権のような侵略とは違うと本気で信じてしまいそうなのが不安なところ。
恐らく参謀を兼ねる虎さんにしてもこれまでの戦略・戦術が通用しないことに苦労しそうです


64 : リラックス :2016/11/26(土) 19:46:37
だって負債補正が有効な世界で占領統治なんて間違ってもごめんだし……特にオーブとプラント

仮にラクシズ基幹メンバー全滅させてもカーボンヒューマンで予備が五セットくらい用意されてましたとかなりそうで嫌だし……怖いとか面倒というよりね、もうね、なんと言うか嫌!という感想が……


65 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 19:51:43
>>64
ま、ゲートに入ってきた輩をサーチ&デストロォイしてればいいですからねぇ
原作世界にしても永続的な戦争状態を維持できますし、統治に都合が良いのでは?(適当


66 : 名無しさん :2016/11/26(土) 19:55:15
補正があっても東アジアに梃子摺るから
此方側で戦えばティエレンとイナクトでも押し返せる


67 : リラックス :2016/11/26(土) 19:59:19
いっそヴァース帝国も火星に生やしてもっとカオスにしましょう、ジオンも追加で転移して来ても可


68 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:00:11
よく考えると撃つ前に棒立ちする隙が有るから接近戦ではナチュラルもコーディも仲良く狩られるんじゃ無いの?


69 : ゴブ推し :2016/11/26(土) 20:05:03
負債補正は個人的にその加護()を受けたラクスとキラを消せば消えるんじゃないかと思ってます。
つまりノコノコノと大陸種世界にやって来たところを殺ってしまえばいいと。
あのラクスですから、自ら先陣を切ってゲートを潜りるでしょうから捕殺するのは難しくないと思います。

ちなみにアスランとカガリは、原作終盤で負債補正が消えたと見ています。
特にカガリの声優さんは原作の展開に可笑しさを覚えて、それを訴えたら負債にキャラを冷遇されてああなったという噂がありますし。


70 : リラックス :2016/11/26(土) 20:07:46
なんか酒飲みながら>>68を想像したら笑いが止まらない件
おのれw


71 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:07:53
長距離の打ち合いだと直進しない陽電子ビームと直進する中性メガビームの打ち合いで長距離からボコれる
接近すると武器の射撃、持ち替えで棒立ちする関係でそこを突かれる
補正がなければハイザックで十分な相手


72 : 霧の咆哮 :2016/11/26(土) 20:09:40
>>68
原作と違い作画の都合なんてないんだから棒立ちじゃないんじゃね


73 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 20:10:13
今薄っすらと考えているゲート原作ネタだとザフトが2回目の戦争を終えた辺りで負債補正を解除する予定ですね
つまり今まで妖精さんが担当していた補給ライン云々や人材補正、正気に戻った大西洋連邦からの敵対
等を彼らは負債補正無しに切り抜ける事になって貰います・・・補正の抜けたプラントとオーブガ国を保っていたらと言う
正し書きが付きますが・・・


74 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:12:20
>>68
「何でこいつらは攻撃に移る時に一々動きを止めるんだ?」って大陸種世界側のパイロットが逆に困惑するだろうな
こっちだと常に動き回りながらの高速機動戦がデフォだから


75 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:14:07
キラと変態仮面の決戦でもお互いに被弾面積が最大になるように正面から打ち合い

ハマーン様やシロッコは基本前傾姿勢でライフルを撃ちながら接近し
サーベル戦になればambacを使いながら斬撃
切り損ねれば脚部を盾にしながら後退

かなり差がある


76 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:17:12
流石に動き止まるとか原作と違いその世界で生きてる人々なんだから、そういう不自然な動きは無いんじゃねーか>棒立ちなど
何もかもが作中そのままじゃあるまい


77 : リラックス :2016/11/26(土) 20:17:14
(作画に一々負債が注文をつけたのでないなら)作画が面倒になったんですかね……


78 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:23:10
撃つ前の棒立ちは別に現実では普通じゃ無いの?
歩兵だって、戦車だって撃つ前は基本止まるし
戦闘機もミサイル撃つ時は複雑な動きはしないし

だからCEのMSも命中率を上げるために姿勢を安定させるのは普通
UCが可笑しい、UC式訓練が諸悪の根源


79 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 20:25:40
難易度的には動きながら動目標を狙う方が難しいですからねぇ…
でも、棒立ちと若干でも動きながらの射撃って生存性とか結構違うはずですし、
激しい機動戦をしながらも射撃をあてやすくするのがOSのお仕事なのでは?


80 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:27:28
でも最近じゃ戦車も動きながら当てるのが普通だし(10式)
現代よりずっと技術が進んでるガンダム系なら動きながら当てるのが普通なんじゃ


81 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:28:27
OSだけでは無理かと…
イグルーで宇宙でザクJ型が全然弾を当てられて無かったし
練度や慣れの方が重要な筈


82 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:35:01
宇宙世紀系も割と棒立ちのまま射撃戦するシーンは多かったような・・・
特に地上戦じゃ


83 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:37:39
構えて撃つはどの作品でもあるけど…
シードの一般兵は機動射撃戦やってる所が見えない


84 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:40:11
アストレイじゃ普通にやってたが>機動射撃


85 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:41:41
アストレイの戦闘シーンを確認してこなければ…


86 : 霧の咆哮 :2016/11/26(土) 20:45:28
シード系で一般兵の動きが良かったのというと、スターゲイザーかなぁ。
ケルベロスバクゥがデュエルのカスタム機をあっさり袋叩きにしていたし。


87 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:49:22
まぁ基本スターゲイザー基準で考えた方がいいと思うよ?ほら福田は勇者シリーズとかもしてたからパースしまくるのはしゃーない


88 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:55:02
>原作の棒立ちや山盛りな問題点
脚本の出来上がりが遅くてしわ寄せ食らっただけじゃないかなぁ?


89 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:55:19
まぁ、UCが一番変態機動なのは変わらない見たいですね…※Gガン除く


90 : 名無しさん :2016/11/26(土) 20:58:21
勇者ロボか…


91 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:03:39
だってUC世界は動かないと死ぬしかないんで・・・最新作のGジェネでALICE発動状態のEX-Sガンダムの挙動が出てましたがやばすぎい!!
リフレクターインコム&頭部インコムを展開→頭部インコムのビームを反射させ連続直撃、そのまま接近し超機動をしながらビームサーベルで滅多切り→とどめはビームスマートガン最大出力発射という・・・。


92 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:05:44
アリスはワンオフの中でも時代不相応過ぎるオーバースペックマシンじゃねぇかww比べちゃいかん


93 : 同志岡田真澄 :2016/11/26(土) 21:06:15
皆様の原作世界に対する様々なコメントを見て思いついたセリフ集


(オーブまたはプラント中心部にて)

「一歩も退くな!退いたら祖国、そしてラクス/カガリ様の裏切り者だから銃殺する」
侵略軍(ユーラシアまたは大洋軍)に対し〝勇敢にも”立ち上がった市民兵たちの後ろで、機関銃を構え援護射撃をする〝熱心な人”達の叫び

「何でこいつら政治将校もどきを殺しても、逃げずに真っすぐ突撃してくるんだ!?」
(逃げることを知らない民衆の波状攻撃に対し、原作世界を全く知らない一般のユーラシア&大洋の兵士たちの心の叫び1)

「やはり恐れていたことが起きたか……全部隊に告ぐ、たとえ一般人であろうとも武器を持っていれば殺して構わない。責任はすべて私が負う」
(プラント/オーブの民衆の突撃に対し、原作世界を知っている夢幻会メンバーの一人である将軍の指揮下部隊への指示)

「プラントはまだわかる。予めあの糞アマの言う事に従うようにコーディネートされたって説明がつくから。しかし、何故オーブの連中はあのガキの言う事に一切疑問を持たずに突撃してくるんだ!?」
(幾ら撃っても仲間の死骸を乗り越えて突撃してくる民衆の波に対し、原作世界を知らない一般のユーラシア&大洋の一般兵たちの心の叫び2)

「プラントもオーブも一般市民に対し麻薬や洗脳を施した痕跡が一切ない。しかしどうやったらあんなに激しい抵抗や忠誠心を発揮するのかが理解できない。もはや一種の狂信だ……」
(数少ない捕虜への尋問や検査を終えてユーラシア・大洋連合軍の医師たちの評価)

「私はラクス様(またはカガリ様)の裏切り者です」
(プラントやオーブのあちこちの街頭に吊るされている死体の首に掲げられた看板の文字。実際はユーラシア・大洋軍への突撃を拒否したり、降伏したり逃げようとしただけで裏切者扱いされた)

「絶対に降伏してはならない。一歩も退いてはならない。絶対に、絶対に。降伏するぐらいなら死ね。それこそラクス様(カガリ様)への忠義を示す事だ」
(追いつめられたザフト&オーブ軍の高官たちや兵士たちの合言葉。この言葉の通り、多くは戦争末期の帝国陸軍のように自爆攻撃や万歳突撃を敢行してきた)

「もういい!お前たちはよくやったんだ!だからこれ以上はやめるんだ!!」
(大陸世界SEEDから急遽説得のために送り込まれたカガリ渾身の叫び。訳も分からずオーブ攻略戦の前線に送り込まれた彼女が見て思わず叫んだ光景は、老人や子供が自分の名前を叫びながら手に包丁やバットを持って万歳突撃をしてくる光景)

「そんなに人殺しがしたいのか、アンタ達はー!!」
(大陸世界SEEDから送り込まれた大洋連合軍所属の新人パイロットであるシン・アスカ渾身の叫び。民衆を平気で攻撃に参加させて平然としているザフトやオーブ軍、そして両国の上層部に対して)


以上です。負債補正が死なない限り解除されない設定だったら、こんな地獄絵図が原作世界で繰り広げられるかも知れません。あくまで一発ネタです。


94 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:06:36
こんなのに付き合わされる他の理事国が気の毒というか何と言うか…


95 : 霧の咆哮 :2016/11/26(土) 21:08:12
うわぁ・・・(ドン引き)
史実大日本帝国や北朝鮮だってこのレベルとは比べられたくあるまい


96 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:15:09
原作世界と落ち着いた交流が出来そうなのはユニウス条約締結直後にゲート開通かな?
旧世界樹エリアならプラントを除け者にして落ち着いた交流が出来そうだし


97 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 21:16:19
乙です
末期戦って素晴らしい(白目

さて、この世界でのラクスやカガリなんかはどうしているんでしょうかね?
想像の通りならとっとと逃げだしていると思うのですが(真顔


98 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:21:33
>>38
ツテを使ってジャンク屋からマルチパック購入でよくね?
あれならストライカーパック規格だけですむし(なお高性能AIが必要という問題はある)


99 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:22:09
ハルユニットで世界の理(補正)を破壊すれば…
ララァ辺りを乗せて補正を壊して貰おう


100 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:26:38
というかシュルエットにも対応している分マルチパックのほうが高性能じゃん。(WIKIを見ながら)

マルチパック

『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』に登場。
Gフライトと同じくアストレイ アウトフレーム専用のストライカーパック。 「8(ハチ)」がリジェネレイトの持つ可変型プラグを参考にD.S.S.D関係の技術をミックスして設計したアウトフレーム専用背部アダプターユニット。
プラグ部はサイズが可変するフリー規格となっておりストライカーパックだけではなく、ウィザードやシルエットモジュールの装備も可能となる。
しかしながら、これらの追加装備は本来アウトフレームでの運用を想定したものではないため、「8(ハチ)」によるサポートが必須となる。
劇中ではブラストシルエットをインパルスから借り受けて使用した。
また、アウトフレームDへの改修後にも、マーレ・ストロードの搭乗するデスティニーインパルス1号機からデスティニーシルエットを奪い取り使用しているほか、イルド戦ではイライジャ専用ザクのブースターウィザードを使用している。
使用された技術には軍事機密に抵触する部分があるものの、はっきりとした事は分からないとされている。


101 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 21:30:13
>>100
なんとそんなものがありましたか
アストレイは派生が広がり過ぎて追いかけるのを半ばあきらめていたのがあだとなりましたね…
これをベースに連合のストライカーパックにも対応できるようにしたとした方が自然な気がしてきました…


102 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:37:29
乙です
なんていうか
かゆうまの日記やクトゥルフ系の日記みたいな原作SEEDの日記とか出てきそうですね

何月何日
いよいよ開戦だカガリ/ラクス様のため

中盤
何月何日
もう部隊は開戦からの生き残りは俺しかいない俺はなんでこんなになってまで戦っているんだ?

終盤
おかしい、俺たちはあんなわけのわからん理想を垂れ流す小娘のために命をかけてきたんだ
向こうの大洋やユーラシアからの呼びかけもある・・・
死んだ仲間や万歳特攻させられた息子の敵だ・・・!死ねカルト教団の教祖ども!

みたいな感じに徐々にSAN値が回復して行ってラクスやカガリを磔にした奴の日記とかが出てきて精神の学者や宗教学者とかの議論を呼びそうですね


103 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:44:12
>>101
アウトフレーム確かウィザードが使えた記憶が思い出して調べて見たら出てきた。
機体自体は手堅いが制御AIの調整が難しい機体になりそう


104 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:45:00
軍隊の補給が段々と難しくなって来る現象が…
後ブルコスが段々理性的で厄介になると思う


105 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 21:46:44
>>103
負債補正でAIがなんとかなっていたけど、世界を超えた瞬間から補正が消えてAIが無茶苦茶になるところまで妄想余裕でした(白目
戦場でいきなりシステムの再起動と再構築を強いられる解放軍の末路や如何に…


106 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:48:52
>>101
あとオーブからデータもらえるだろうから今後の新型作らない限りは(ライゴウ用のストライカーパックは怪しいけど)アカツキに実装済みなんで普通に対応できるかと
オーブの持っていたストライカーパックの制御系は難民経由ですでにもれてますしねぇ。(なんでアウトフレームで運用できた)


107 : 名無しさん :2016/11/26(土) 21:51:47
>>105
むしろふつうにスパゲティーで致命的エラーがでたほうがそれぽい


108 : 弥次郎 :2016/11/26(土) 21:54:39
>>106
……なんといいますか、ここまでくるといっそ清々しいですね
これでも新人類様とSEEDを持つ救世主様なんだから…

>>105
ストライカーパックとウィザードとシルエットにそれぞれ対応する3つのOSを積んでいたけどエラーが出ることにしますかね…?


109 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:01:15
>>108
キラが組んだOS=バグありだと思う。(アストレイのOSをそれで該が組み直した)
あとオーブからもらえるデータが無償とは一応いってないからね。
オーブがもらえただろうデータは、デス種で地上で使えていたジェットストライカーぐらいだろうけどさ
あとはノワールストライカーぐらい?

ジェットストライカーは実はアカツキ用の上位パックがあるので正直一応対応しましたぐらいの意味しかない


110 : 同志岡田真澄 :2016/11/26(土) 22:02:01
皆様色々とコメントありがとうございます。

この世界(原作)のラクスは逃げ出そうと演説の合間を縫ってターミナルやマルキオなどシンパ総動員して必死に避難場所探しを命じ、カガリは総統閣下シリーズのように地下壕の司令部にて部下や周りに怒りまくっているでしょう。
そして続編は期待していますか?今考えているのは、原作を知らない大陸世界の人間から見た原作世界(種や運命)のコメントの予定です。


111 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:03:36
大陸世界からしたら原作世界との戦争なんてまっぴらごめん状態でしょうねw
大陸世界の科学者の中にアニメ版雪風見たくゲートを破壊しようって研究や作戦
が提案されるかもしれませんね
まあ、負債補正で失敗するんでしょうけど


112 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 22:05:26
続編も見てみたいですねあの世界を一般人や大陸側の原作メンバーが見た所とか


113 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:11:46
軍隊を組織出来るほど大量の捨て子
ジャンク屋特権の放置
アラスカ以降の兵士の使い捨て横行
ガバガバ軍事機密
カルト宗教蔓延

まだまだいっぱいあるぞぉ


114 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:14:08
アナハイムレコード3巻見たが、月面でゴルフをやるのが流行ってるらしいぞ


115 : 同志岡田真澄 :2016/11/26(土) 22:21:10
今のところ思いついているのは以下の3つです

・マジカルカナーバによる種本編で行った数々の外交上の奇跡を見た大西洋の高官やブルーコスモス幹部のコメント(あっありのまま起きたことについてrtw)

・デュランダルの発表による世界中で起きた反ロゴス暴動をみた大陸世界のロゴスのコメント(いくぞ、平常心の貯蔵は万全か)

・平行世界の自分の言動を見たアズにゃん(SAN値がピンチ?)


116 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:23:38
アズニャンは多分胃薬の差し入れをすると思うな


117 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:26:28
大陸側の反応予想

大洋市民
「向こうの内が烏合の衆になっとる…」
ユーラシア
「畑から兵士をとっちゃラメェェェ!」
東アジア
「なんかパッとしない国になってるアル…」
大西洋
「ファッ!?市民が愚民だらけになっとる」
オーブ
「素晴らしい…理想の世界が此処に!」


118 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:26:48
嶋田さんとあずにゃんが月面ゴルフとか?


119 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 22:30:29
>>118
どっちかと言うと倉崎翁とかとアズラエル、神埼(嶋田)さんとコープランド大統領といった組み合わせかな?
これなら商談とか首脳同士の会談っぽいし・・・


120 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:37:09
同志岡田真澄氏、乙です
何という酷過ぎる有り様(汗)
しかも否定出来る根拠が皆無なのが・・・。
キ○ガイの相手程苦労する物はないという事が、これでもかと繰り広げられているのが(嘆息)

あ、自分も続編期待します。


121 : 名無しさん :2016/11/26(土) 22:45:53
倉崎氏に影響されてマッドに目覚めるあずにゃん?


122 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:18:24
いや、辻に影響されて金にうるさくMMJならぬMML(More Many Ladies)の盟主になるあずにゃんとか?


123 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:25:15
同志岡田真澄氏乙です。

あぁ…さすがに高度に情報化された社会でそこまで妄信的な人を見ると薬物や洗脳の類を疑うのも仕方がありませんね…
むしろそうであったらどれだけよかったのか…。まだ対処が楽で済みます

続編希望です、


124 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:26:54
マッド云々で思い出したけど大西洋連邦がゼネラル・レビルクラスの大型戦艦つくるならこちらも対抗して以前話されていたベクトラ級戦略空母でも作ってOKだと思いますなー。
そして建造されて当然数なんて揃えることは不可能だから木星圏、火星圏防衛用の艦隊旗艦として配備される感じで・・・。
まぁ作ったら作ったで各勢力発狂状態になるでしょうが・・・


125 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:32:26
>>119
原作でも出てないけど、ユーラシアや東アジアのお偉いさんはどんな人物なんだろ?

大陸種でもザビ家とかは大洋所属っぽいし、誰か適用なのがいるかな?


126 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 23:34:14
>>124
実はハーン級の話で書いて居るんですが、大洋は現在500m以上の大型艦を建造していると書いているんですよね
これが大体800m級の艦隊旗艦だったりします。まあ、他に新型重巡とかの用意もしている訳ですが・・・


127 : 霧の咆哮 :2016/11/26(土) 23:34:39
>>125
原作じゃそこらは完全不明だから、大陸シードじゃオリジナルで何か出すしかないな。


128 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:39:39
台湾が首都でしたっけ>東アジア


129 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:39:43
>>126 なるほどー、すでに構想ありですが申し訳ない。


130 : 霧の咆哮 :2016/11/26(土) 23:42:16
台湾は首都じゃなくてマスドライバーがあるとこ


131 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 23:42:24
>>125
だして良さそうなのはユーラシア連邦首相(総統や大統領の可能性も有り)で○○・ヒトラーさんとか、
○○・ジュガシヴィリさんとかかな?東アジアだと毛主席とか金主席とかで出せば問題無いですかね?


132 : ooi :2016/11/26(土) 23:43:14
グワダン級は生まれなかったか…。


133 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:45:52
グワダン級のさらに発展させたのがベクトラ級な感じですなーグワダン級の100機クラスの艦載機運用能力に、
さらに12基ものジェネレーターを搭載し、ハイパーメガ粒子砲2門にさらに大口径メガ粒子砲を複数門及び戦場、戦術、戦略核搭載という化物艦になります


134 : ゴブ推し :2016/11/26(土) 23:48:11
>>127
次話執筆の為に反抗作戦の部分を読み返していたら、ユーラシアにはレビル将軍がいるようですから、UCの連邦から取るとかは?

ジャミトフとかブレックスとかゴップトか、財界人にアナハイムの人間が生えそうですけど…。

>>131
なるほど、史実の有名どころの子孫を出すのもアリですね。というか一番無難そうです。」


135 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 23:48:26
隠しても仕方ないのでネタバレしますとCE73年の大洋の新旗艦は
大和型としてグワダン級を出しますが理由が有って800m級まで大きさを拡大してます。


136 : ooi :2016/11/26(土) 23:51:58
万全な状態(推進機的な意味で)のベクトラ級は恐ろしいだろうな。
しかし、ベクトラ級の全体像の画像が見付からないのでいまいち完全体の想像ができない(汗)


137 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:53:20
ということはこいつ一隻で100機クラスの航空基地並みの艦載機搭載数を誇るわけですな・・・。
うん、真面目にこいつは戦略クラスですわ・・・。


138 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/26(土) 23:55:21
>>134
軍人関係だとレビル将軍の他にノイエン・ビッター少将とデザート・ロンメル大佐が居ますね。
それ以外はまだ設定していないので他にも十分使えると思われます。


139 : 名無しさん :2016/11/26(土) 23:57:59
ユーラシアの高官つ〜と後はダグラス・ローデン大佐(霧さんの特務隊司令官)
ジェラード・ガルシア大佐(腐敗せずに艦隊勤務のまま)

がいたな


140 : ooi :2016/11/26(土) 23:58:07
>>135 ナイ神父氏
グワダン級は大和型として就役か。
グワダン級は初めて見た時にビビビッっと来ていたので良かった…。


141 : 名無しさん :2016/11/27(日) 00:00:27
この世界だと火星木星開発やり続けるからベクトラ級はその内作りそう


142 : 名無しさん :2016/11/27(日) 00:04:13
>>137
グワダン級のMS搭載数100機はあくまでガザCだけを積んだ場合で他の機体だと大体50〜60機になるらしいよ
それでもゼネラル・レビルと同等以上だから十分な数ではあるし大型化してるなら70機くらいはいけるかもしれない


143 : 名無しさん :2016/11/27(日) 00:04:53
というかグワダン級あるならそれを改装すればいけるはず、ムンクラ本編のベクトラも建造の参考にしたのはアクシズのグワダン級らしいから。
完全にフラッグシップ扱いになるだろうし艦載機もZ系列など高級機で固めることになりそうですな。


144 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 00:17:50
>>184
ビッター少将は名前だけ出して、ロンメル大佐はMS部隊の指揮を任されていたので丁度良いと思い。中佐だった大隊長を昇進させてロンメルさんという事にしました。
その為、原作よりも冷静な感じですがよろしかったでしょうか?


145 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 00:24:05
すみません。>>184ではなく>>138です。失礼しました。


146 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 00:27:26
それで良いと思います。後は参考に成るか解かりませんがユーラシア連邦に輸出されたビックトレーとヘヴィ・フォークの名称は
基本的にヘヴィ・フォークがソ連系指導者の名前、ビックトレーがドイツ国防陸軍関係者と成って居ると考えて居るので参考として頂ければ


147 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 00:43:27
>>146
了承ありがとうございます。
陸上艦の名前も参考にさせて頂きます。


148 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 03:01:44
そう言えば、ゴブ推し氏と弥次郎氏に確認を取って置きたい事が有るんですが、サイクロプス隊とサンダーボルト師団って
ヤキン攻略の間に動かす予定は有りますかね?無ければ此方の方で少し動かしたいのですが・・・それと、若し使わないので
在ればゴブ推し氏に確認したいのですが、ゴブ推し氏の作中でサイクロプス隊に死亡者は出ますか?出す際に矛盾が有ると
不味いので確認して置きたいのですが・・・


149 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 03:23:00
こっちは無いです。攻略部隊に普通に参加していると思います。
サイクロプス隊は原作と違い、死亡者を出す予定はありません。
ただ隊員ではないんですがクリスの扱いを悩んでいるんですよね。
彼女原作ではテストパイロットを務めただけあって、あれでも一応優秀で有望な士官だったそうですから。サイクロプス隊のような泥臭い任務には同行しないでしょうし…うーん。

ちなみにバーニィは、原作を少し真似てジャンク屋に扮してケンプファーと補給物資を輸送し、その後なし崩し的にサイクロプス隊と行動する事になるみたいに考えてます。
あと実戦経験はアフリカの反抗作戦のみで、しかも一機も撃破できずに中破して負傷。輸送任務まで後方で療養していた事にしてます。


150 : 名無しさん :2016/11/27(日) 03:30:40
>>138
ティアンム提督、
ワッケイン少佐(もしくは少将)、
グリーン・ワイアット少将
エイパー・シナプス中佐
ブレックス・フォーラ大佐、
ヘンケン・ベッケナー中佐はいますか?


151 : 名無しさん :2016/11/27(日) 03:34:10
>>146
ジ・オリジンだとビッグトレーの艦名にモルトケがあったしね。


152 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 03:45:13
>>149
返答有難う御座います。クリス少尉に関しては試作型のゲルググやギャンの試験運用にとして何処かでサイクロプス隊が護衛した事にすれば関わりを持たせられるのでは
無いかと思います。又はハイペリオンを作る過程で機体のみの試作機としてアレックスを作っていた事にしても良いですし・・・

>>150
そこら辺は何れ使うかも知れませんが現状はフリーです他の作者様が使う可能性も有りますが・・・


153 : リラックス :2016/11/27(日) 09:07:31
乙でぇっす。おっとろしい世界よ、間違っても地上戦とかゴメンでゴザル
うん、割と本気でジェネシス撃ち込むかソーラレイ照射して焼き払って「報復完了、あと知ーらね」とかやりたくなるな


154 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 09:21:04
>>152
ハイペリオンの本体の下というかテストベッド機ですか。ガンダムタイプですし、クリスがテストで乗り込むのは似合いそうですね。
しかし以前…前スレの>>843で自分が推測した開発スケジュールではありますが、ハイペリオンのロールアウトは原作のメンデル戦前には出来ていたという意見もあって、7月にあったその戦いから余裕をとって5月末か6月初頭頃…と南米戦が起こった辺りと考えられましたから、それよりも前に護衛で関わっているとなると南米戦後にサイクロプス隊に加わったバーニィと出会うのは難しそうです。
同様にギャンもそれぐらいだと考えられ、ゲルググもヘリオポリス崩壊頃と見立てたので、此方も難しそうです。…まあ、勝手な推測なのでナイ神父氏の考えとは違うかもしれませんけど。

でも参考にはなりましたのでもう少し考えを捻ってみます。


155 : 名無しさん :2016/11/27(日) 12:48:14
>>150
ブレックス・フォーラ辺りは、エゥーゴ的に反ブルーコスモスを結成しそうだ。


156 : 名無しさん :2016/11/27(日) 12:59:15
いまさらながら乙です。
ゲルググと末期戦って原作シンが怒りとか絶望を通り越してクルーゼな心境になっていそう。
あと、アスランが恒例の風見鶏しそう。


157 : 名無しさん :2016/11/27(日) 13:06:53
>>156
「(ゲートくぐって)おれはしょうきにもどった!トゥ!ヘァ‐!ラクス!モウヤメルンダー!!」


158 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 13:25:12
>>155
ブルーコスモス自体は思想なので、やるとしたティターンズ染みた言論弾圧をやらないといけなく成りますし
組織としてのブルーコスモスを破壊すると延々対テロ紛争をやる事に成ったりします・・・まあ、大半は今回の
戦争でプラントがボロ負けした事で溜飲を下げそうですが


159 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 13:41:21
トゥ!ヘァ!-!!


160 : 名無しさん :2016/11/27(日) 13:43:19
原作世界のラクスを見て、大陸世界SEEDのラクスとラクスパパの顔が引きつってそう


161 : 名無しさん :2016/11/27(日) 14:01:29
>>160
流石シーゲルは戦後の裁判で死刑が確定だと思われますので、見るのはラクスだけかと・・・
自分の顔したカルト宗教の教祖見て固まるかも知れませんけど。


162 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/11/27(日) 14:02:34
失礼しました>>161は私です。


163 : 名無しさん :2016/11/27(日) 14:04:02
キラもラクスも開戦前は普通で段々狂って来ているし
種割れ時の状態異常から原作世界には大陸世界に無い"何か"があって
それが人々を狂わせていると結論付けるしか無いね・・・

そしてそれ(補正)が正解と言う救いの無さ


164 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 14:05:48
>>148
返答が遅くなりました…
こちらの想定ではサンダーボルト師団はヤキン攻防時には別な任務で動かすつもりはないですね
ヤキン攻防時に艦隊直掩のスナイパー部隊とZZを受領したイオが暴れるんじゃないかなぁと思っています

あとはペイルライダー部隊が参戦としたいところでしたが、肝心の話が出来上がっていないので…
ま、画面外で頑張っていることにしてもらえれば。

>>157
おう、風見鶏。タンドリーチキンにしてやるよ(真顔
アスランはどこかの二次創作にありましたけど流されまくりですよね…
メインカメラとしてはちょうどいいかもしれませんが


165 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 14:06:08
宇宙からの電波的な…


166 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/11/27(日) 14:27:08
>>164
ありがとうございます。サンダーボルトは
ヤキン攻略の際少し別任務をやって貰う予定なので、有り難く使わせてもらいます。


167 : 名無しさん :2016/11/27(日) 14:57:47
ワレ、オサイフフチョウ。エンゴスルカンソウクレ


168 : 156 :2016/11/27(日) 15:35:45
プロトゲルググ(ディスティニーシルエット)/ゲルググM(マーズ)アストレイ

シン・アスカ(原作)がテストパイロットを務めた機体である。
安定性を高めた量産型ディスティニーと呼ぶべき機体だったがアスラン亡命の際、
ゲートをくぐった途端に未知の粒子によるものと思われる不具合が発生、
中破するもなんとか生還、握りつぶすだろう上司にのみ報告書を提出。

その後、ガーディアンが量産されるもシン・アスカ自身には配備されず、
そのままプロトに搭乗、ジャンク屋ロウ・ギュールに整備と改造を依頼、
マースジャケットのデータを使用したゲルググMアストレイに改装される。

その後、「まともなゲルググモドキ」と呼ばれ、幾度の死線より生還するも、
オーブ戦にて突如「エクステンデット部隊に苦戦するムウ・ラ・フラガ」を
「気付けよ!」と叫び斬殺後、オーブ司令部に特攻、司令部人員ごと破壊する。

その最後は、海の見える場所の慰霊碑を守りボロボロの機体ともに力尽きていた。


169 : 156 :2016/11/27(日) 15:37:11
…負債補正がダメならアストレイ補正でゲルググ活躍させようとしたら
シンの最後になった、しかもクルーゼっぽく出来なかった、駄文失礼。


170 : 名無しさん :2016/11/27(日) 15:47:11
そういえば、種割れって無いね。


171 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 15:54:55
>>168
乙です
まあ、プロトタイプの方が強いのはガンダムではよくあるから(目逸らし
途中で負債補正が抜けてしまったのもある意味悲劇でしょうか…

さて、いろいろ手直ししたゲルググ・ガーディアンの設定でも投下します
3時55分ごろ開始します


172 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 15:56:40
ZGMF-3000A ゲルググ・ガーディアン(Ver.2)


全高:19.8m
本体重量:81.2t
動力:NJC付き核分裂炉(MHD発電)
装甲:通常装甲 ラミネート装甲(一部) VPS装甲(パイロットの要望により使用可能)
推力:617600kg(最大)

標準武装:
MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2
MMI-74 「ミストルテイン」マルチビームライフル
MA-M8B 「マンティコア」ビームブレイド
ハンドグレネード×4
対ビームシールド(ビームシールド内蔵)

オプション装備:
原作側の各陣営のMSの装備品をほぼ網羅して装備可能

特殊装備:
マルチパック

概要:
ラクス政権に移行してからプラントにおいて新たな主力MSとして開発及び配備されたMS。
汎用性の優れたザク・ウォーリアの設計を踏襲しつつも、MSの大型化による装甲やジェネレーターの余剰を生み、
核融合炉と高出力(実査にはメガ粒子砲も含まれる)のビーム兵器を搭載するMSが多い大陸世界への対応策を盛り込んだ意欲作である。
名前はザクの次世代機ということでゲルググが補正により誕生した。当初はラクス・クラインに使える騎士ということから、
ゲルググ・シェヴァリエあるいはゲルググ・ナイトとされる予定であったが、このMSの案を閲覧したプラント最高議長
ラクス・クラインの「このMSが争いも苦しみもない平和な世界の守護者となってほしい」という願いからシェヴァリエ(騎士)ではなく、
より守るという意味合いの強いガーディアン(守護者)と名付けられた。

本機の特徴を簡単に述べれば、負債補正満点のMSである。
量産機としては破格ともいえる核分裂炉を搭載しているのだが、搭載されたNJCは連合から提供されたベースマテリアルを採用している。
提供されているとは言っているが、実際のところで言えばターミナルやファクトリーを介して差し出させたに近い。
核分裂炉の動力から得られる出力は新開発のマルチビームライフルとビームブレイドに反映されている。
マルチビームライフルは状況に応じて出力を調節することにより、ビーム突撃銃のような速射性の高いモードやアグニなどのような
極めて高い高出力でビームを発射するモードを切り替えることが可能である。ビームブレイドはソードストライクや
ストライクノワールの対艦刀やビームブレイドをベースに、高い耐久性を持つ大陸種世界のMSを撃破するために開発された。

既存のMSの武装も使えるようにコネクターが調整されており、ウィンダムをはじめとする連合系MSのものでも、
ザクをはじめとするザフト系MSのものでもオーブ系MSのものでも使用することが可能である。これはザフトと連合およびオーブ、
さらにはジャンク屋の戦力を糾合した『解放軍』に存在した『複数の系統のMSの混在状態』に対応するために、
用兵側およびザフト国防軍委員長であるアンドリュー・バルトフェルドの要望が大きい。兵站維持の観点からも、
また各国から集められたMSパイロットの視点からも、使い慣れた武装が問題なく使えるのは非常に大きな意味があった。
これに関連し、使われているパーツも連合とプラントの規格を可能な限り統合ないし優秀なパーツを採用しており、
その気になればザク系列やウィンダム系列のパーツを使っての修復 整備なども可能となっている

他にもMSの混在状態への対応策として特徴的なのが換装システムの統一である。
設計そのものはアストレイ アウトフレームのマルチパックに基礎をおいており、高度のAIの補助を無しに扱えるように
キラ・ヤマトによって作成されたOSが搭載され、シルエット ウィザード ストライカーの3種にそれぞれ対して、
適切なシステムを使うことで対応する。これもまた補正の産物である。


173 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 15:58:36

また本機はビームシールドをも対ビームシールドに標準装備化されており、量産機としてはドム・トルーパーにも匹敵する高い防御性を獲得した。
出力を高めればハイペリオンに搭載されていた光波防御帯「アルミューレ・リュミエール」のように攻撃への転用が可能となっている。
この技術も、負債補正によってユーラシアとジャンク屋から提供させたものである。
装甲には大陸世界において広く使われているビーム兵器への対策としてラミネート装甲を採用している。
しかし、ラミネート装甲は補正が無ければ高コスト且つ量産性の低いものであり、アンチビームコーティングで代替される可能性がある。

カタログスペックは既存の、そして解放軍に配備される主力MSのコンペティションに出された他のMSを凌駕するものであった。
しかしながらも、地球圏をほぼ掌握しつつあったラクス・クラインの意思が採用の後押しをしたのは間違いがない。
中にはコンペの開催が決まった時点でこのMSの採用がほぼ決定していたとする説も存在している。
事実、このMSが設計・開発されてから量産するまでに3年を要しながらも、その後前線へと配備されて急速に更新され、
数的にも既存のザクやウィンダムより劣りながらも主力となったのは、プラントからの圧力によって連合がこのMSを量産したためという証言もある。
コンペティションにおいても、既存のMSから大きな形状変化とそれに付随して発生したOS及び操縦システムの大きな変化は、
現場での著しい混乱を招くと連合側から指摘されたが、その反論はコンペティションに選考役として参加していたクライン派によって、
議事録にさえ残さないレベルで黙殺されており、逆に高い性能を理由に押し切られている。

実際、この大型化と高出力化を果たし、さらにはマルチパックというシステムを背負い込んだこのゲルググは、
エースやベテラン向けの高級機としてならばともかく、一般兵やプラントにおいて多く存在した新人パイロットにまで配備するには、
あまりにもシステム及び操縦の煩雑性が高まり過ぎており、完熟訓練にも実際の運用にもかなりの努力を要していた。
連合のベテランパイロットらもウィンダムなどよりも遊びが少なく、重量がかさみ、操縦感が違い過ぎる本機に苦慮した。
また、MSに一騎当千の能力を求めるプラントの思想・設計の本機はそれまでの連合のMSを含む運用ドクトリンには合致せず、
その運用についての見直しを迫られていた。またその戦場での運用についてもプラントからの圧力や要求に応えざるを得ず、
慣れぬ戦術で戦うことを強いられると推測される。このような望まぬMSでありながらも量産が政治的圧力により強引に推進され、
連合のリソースが割かれてしまったとも考えられる。

マルチパックによって互換性を持たされているが、それを十全に状況に合わせて交換し運用する能力はエース級の腕が要求された。
さらに原作及び外伝に登場したストライカー ウィザード シルエットへの互換性を持ってしまったがためにそれらも量産され、
運用を行う母艦の格納庫をそれらが大きく圧迫してしまうという問題もあった。そのマルチパックにしてもこのゲルググそのものにしても、
連合 ザフト オーブ ジャンク屋という技術系統が折衷させつつ盛り込まれたために、それらすべてについての技術的な理解が
整備・運用時には求められるということであった。当然のことながら混成軍であるので整備は何とかなるのだが、
部位によっては各勢力の整備士を全て呼び出して、交代で整備を行うという非常に時間と労力を要するものであった。

総じてみれば、ゲルググ・ガーディアンはその性能と引き換えに極めて高くつくMSであり、万人の扱う主力MSとしては落第であった。
これらの欠点や不具合、運用上の負荷などは負債補正によってこれらの問題はあらかじめなかったことになるか、キングストーンフラッシュのような「不思議なこと」が起こって自動的に解決されていたことになっていると推測される。
これが世界を超えて運用された場合には、OS 操縦性 整備性 運用体制 運用ドクトリンなど、あらゆる面において不具合が起こり、
とてもではないがまともにMSとして運用できるものではないと考えられる。そもそも採用できないものを補正によって無理やり採用したMSであり、
現実ではなく虚像に焦点を当てている時点で兵器として失格と言えるかもしれない。
結局、原作側がいくら対策を打とうとしたところで、所詮それは補正の存在する世界で成立するものであって、
原作の補正がない、まさしく世界のルールが違う環境では見当違いも甚だしいMSとして評価を受けざるを得ないのであった。


174 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 15:59:42
以上。wiki転載するのはこちらの方でお願いします。

改訂版出来上がりました。
ま、こんなもんでしょうかね。
だらだらと長く続けるのも面倒な話なので。結局本文は長くなってますが(白目


175 : 名無し :2016/11/27(日) 16:15:01
ピーキー過ぎ、統合化し過ぎたF35かタイフーンみたいな機体ですね。てか英国面てきな要素在るような?


176 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 16:25:17
乙です。世界の違いで表に出ない問題なんじゃ如何しようも無いなあ・・・
相手の大陸側の機体も向こうに行けば途端に弱体化するだろうけどそれでも
まともには動くから余計に謎が深まると言う


177 : 名無しさん :2016/11/27(日) 16:32:23
ZZとか逆にパワーアップする機体も出て来るから世界の異物が弱体化する訳では無い…


178 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 16:57:14
>>175
彼らが英国面へと進んだのではない、彼らの通った道が英国面となったのだ…
数年前までガチの戦争をやっていたので元々一つにしにくいものなのに、それを無理に統合した末路です

>>ナイ神父Mk-2氏
バージョン1だとちょっと不明瞭かつ世界の補正を受けないことがどう影響するか分かりにくかったので手直ししました。
原作世界では何ら問題ない(あっても許容できる)のに、世界が変わると途端に問題児となるものです
なまじ問題がないから困る…


179 : 名無しさん :2016/11/27(日) 17:05:50
サイコミュ搭載機のみオーラバトラー並みにパワーアップとか?


180 : 同志岡田真澄 :2016/11/27(日) 17:12:56
弥次郎さん乙です。補正が無くなった原作世界はどんな地獄絵図を描くのか楽しみです。案外某ラスボスのウザいエーテルみたく負債が原作世界に救援のために登場して何とかしそう(彼曰く「ぼくが作った最高無敵なストーリーに満ち溢れたガンダム世界に何をするんだよ。よそ者はゲート破壊してあげるからさっさとあっちいけ」って感じで)。

そして昨日の予告したネタを投稿します


181 : 名無しさん :2016/11/27(日) 17:14:12
>>177
つまりエース機のみ派遣すればいい訳か
・・・・あちらの世界が違う意味でアレ過ぎるから、嫌がるパイロットも出そうだな


182 : 名無しさん :2016/11/27(日) 17:18:16
世界の維持者BANDAIが降臨して二つの世界を繋ぐ門を閉じて終わりになる予感
アレには負債でも勝てん


183 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 17:31:20
改定乙です

何にせよ本来一般兵向けに生産・配備していい機体ではありませんね。


184 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 17:37:26
>>同志岡田真澄氏
補正が消えるとそれはそれはすごいことになるかも…
負債が登場するとかありえそうで困る…
というか、あの負債はガンダムSEED以降多くの仕事干されているとかなんとか。

>>最高無敵なストーリーに満ち溢れたガンダム世界
それがアレだというなら素晴らしいことですね(真顔

>>トゥ!ヘァ!氏
こんな高級機を一般兵や新人にまで押し付けると…
推力はジャスティス並みに出ますし、機体の出力自体も極めて高いですから、まあ順当に振り回されますな


185 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 17:39:52
せめて高級機としてのゲルググ守護者と、一般新規機体の二種類に分けてたならまだ擁護出来たのにな


186 : 156 :2016/11/27(日) 17:40:59
インパルスとかディスティニーの技術の延長線上なら普通に動くだろ、
と思って考えたのがプロトゲルググで、元が不安定な印象なので安定強化重点です。
そのおかげで世界超えてもたいした問題が出なかった、という感じだったのですが…
一説によると安定してるなら無茶してもいいよね、とガーディアンが出来たとか。

ちなみにゲルググMアストレイはミノ粉対策に安定性と整備性を極限まで上げるという注文で、
性能向上はついで程度です、それでもなぜかノーマルより強いですが、まあロウですし。
ちなみにシンは普段は自分で整備してます、ガーディアンに整備兵を取られて。

以上、書いてから説明不足に気付く未熟者でした。

…ところで普通世界の法則なんぞよりミノ粉とかを疑いますよね、不調の原因。


187 : 名無しさん :2016/11/27(日) 17:47:24
補正外しには画面に映ると困るものをばら撒くって手が有ります

"ハハッ!"の絵をばら撒くと画面に写せない、画面外の出来事になる、加護が得られない

と言った怪現象が起こる筈です、或いは現実世界の別の会社の音楽を無差別に流すとか…

負債と言えども上司には無力ですのでそこを突くべきです


188 : 同志岡田真澄 :2016/11/27(日) 17:57:56
では、投稿します

原作SEED×大陸SEED世界ゲートネタ:セリフ集その2


「このカナーバ臨時最高評議会議長が締結したユニウス条約は実にふざけたものだが、それよりもふざけているのはそれに満足しないプラントの連中だ。あの世界の連合にあれほど追い詰められた上に、あのような非人道的兵器による大量殺戮を実行しかけたのに多額の賠償を払う義務も生じず、逆に独立を勝ち取っただけでも幸運なのに文句を言えるとか羨ましいな。是非ともその素敵な考えに至れる脳味噌や神経を一度見てみたいものだ」
(大陸世界の大西洋連合やユーラシアなど原作を一切知らない高官たちの共通意見。彼らからしてみれば、原作プラントは独立せずに搾取される植民地に逆戻りして当然であり、むしろ逆にジブラルタルとカーペンタリアの支配を認められた上に独立を勝ち取り、数々の犯罪行為の賠償責任や国際法廷への出頭などを背負わずに済んだカナーバの外交マジック、そしてその結果に満足しないプラント市民に心底呆れ果てると同時に、原作世界の常軌を逸した思考回路に困惑するばかりであった)

「この条約を考えた奴は政治を学んだばかりの大学生か何かか?抜け道がありすぎだろう。実際色々な事例を引き起こしているようだし……」
(ユーラシア・大洋の高官がユニウス条約のガバガバ具合や、歌姫の騎士団の例など数々のグレーゾーンに言葉も出ず、何とか言葉にできた一言がこれ)

「百歩譲って核兵器の使用は認めましょう。使わなければ宝の持ち腐れなのは事実ですから。しかし、どうしてそれを我々ロゴスの資金で出資して作り上げたプラントに撃ちこもうとするのですか!!??」
(大陸世界のアズラエル氏、原作世界の自分の所業を見て絶句。その後何とか絞り出したコメントがこれである。その後ストレス性胃腸炎と盲腸の同時発症により緊急入院。彼だけではなく他のロゴスメンバーも呆れ果て、原作世界の異常性を改めて思い知るエピソードの一つとなった)

「かつてこれほど大規模な組織を組織したカルト教団は、自称歌姫の騎士団を除いて今後とも誕生することは一切ないだろう」
(ユーラシア・大洋の原作を知らない高官たちの共通コメント。非政府組織ターミナルや秘密工場ファクトリーを保有し、向こうの世界では壊滅したジャンクやギルドという同盟者を抱えている等、驚異の戦力や影響力を持つ現オーブ&プラントの指導者層の手腕に驚愕し、改めてジャンク屋ギルドを壊滅させた正しさを確認した)

「一体いつから連合市民はプラントのコーディネーターとなったのだ?何故こうも容易く敵国指導者の演説を鵜呑みにできるのだ?向こうの人類は蟻や蜂と同じ思考回路をしているのでは??」
(原作で起きた反ロゴス運動の記録映像を見た大陸世界のロゴス幹部の感想。彼らもまたこの映像を通じてユーラシア・大洋、大西洋の指導者と同じく原作世界の異常性を思い知った)

「いいなぁ、私もこのように好き勝手にできたら最高の気分だろうな…」
(原作SEED DESTINY世界の自分がやらかした様々な悪行(ベルリンなどユーラシア各地の大都市でデストロイを暴れさせたり、レクイエムによるプラント攻撃など)を見て、思わずそうつぶやいたジブリールのコメント)

「原作世界はまさに複雑怪奇」
(色々とSAN値がヤバい嶋田さんの一言。必ず攻めて来るであろう原作世界のプラント・オーブ連合軍への対応策や、戦後の支配した両国の統治政策の考案などでますます激務となり、過労死寸前)

以上です。

原作世界の様々な不条理や思考回路を自分なりに分かろうとしたら、頭がパーンとなりそうで発狂しそうです(白目)。脚本や設定を考えた人間は一体何を考えているんだよ(憤怒)


189 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 17:59:06
>>187
少なくともウルトラマン以上じゃないといけませんなぁ
何しろ天下のガンダム様と言い切ったので…


190 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 18:04:26
乙です

原作と繋がってしまったばかりに様々な人たちの精神や胃が犠牲に…w


191 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 18:11:30
乙です

うん、まあ、こうなるわな…
原作のガバガバっぷり&グダグダっぷりは何か途中で嫌悪さえ感じましたから、
大陸種の住人がこんな反応するのも当然ですね

>>脚本
原作が一番やばいという事実。
誰だよ、安南考えたの(白目

>>霧の咆哮氏
これくらいの性能がないと相手取るにはUC式のMSと戦うには不足とみなされた所もあるんですよね…
あからさまに性能差があるのに送り出すのも無駄なので、多少量産性を落としても作るべきなのは正しいと言えます
ま、問題はこれをハイとしたときのローが存在しないことですな
原作を考えた奴に軍事知識を一から勉強し直せと言いたい…


192 : New :2016/11/27(日) 18:17:11
乙。たしかに原作がヤバい(確信)


193 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 18:21:43


でも、プラントに核ブッパは他ならぬ同じ世界のジブリールがやろうとしてるよな>アズラエル

>>191
ゲルググ守護者をハイにするにしても、性能に多少見劣りしてもローの側の火力支援機でも作れば良いのにと思ったり。
ゲルググを前衛機に、バスターダガーの強化版辺りで
ユーラシアがゲルググとヤークトで前衛後衛を一応可能なように(といってもヤークトも前衛が可能な程度のスペックは有るが、ゲルググより機動性は劣っても)


194 : リラックス :2016/11/27(日) 18:22:41
>>187
?ッ?ー「ハハッ」
この方を呼んで来て部隊を示すマークに使おう


195 : 156 :2016/11/27(日) 18:22:44
乙です。
なにジョジョ?SEEDの思考を理解しようとすると発狂しそう?
ジョジョ、それは無理矢理理解しようとするからだよ 逆に考えるんだ、
「こいつらすでに発狂しちゃってる」と考えるんだ。AA略

もしくはサヨクか特定アジア系の観察をしている所に入り浸るか、ですね。


196 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 18:23:10
ロー・・・ハイ・ザクウォーリア…グフイグナイテッド・カスタム、ドムトルーパーⅡ…


197 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/27(日) 18:24:16
>>194
史実でそんなことしたエースパイロットがいましてね・・・


198 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:24:29
スポンサーのロゴを機体に貼れば攻撃できなくなる筈


199 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 18:27:39
企業の広告を背負って戦うMS…タイバニかな?(すっとぼけ


200 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:28:09
>>194

???「ドーモ、リラックス=サン。夢ノ国法務部です」


201 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:29:06
>>196先にザクウォーリア改じゃない?あとそれにハイグーンとかゾノEとかもありそうwww


202 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:30:11
お経を流してさっさと成仏させる不謹慎な作戦も有りますな…


203 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:31:30
ふと、思ったけどガーディアンで似合うのはゲルググじゃなくて
ギャンだよなあ。と

いや、今更過ぎまふよなあ


204 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 18:32:14
乙です。まあ、ロゴスメンバーは間違いなくSUN値直葬でしょうね少なくとも交戦国で自分等にユニウスセブン落した連中を出した国の
指導者を簡単に信じてたり、マジカル☆カナーバのマジックを見れば・・・


205 : リラックス :2016/11/27(日) 18:33:19
近接武器としてキーブレードでも出そうか?
キングダムハーツもディ○ニーの作品だから


206 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 18:33:27
>>201
ローと聞くとハイザックを思い出しまして。
改になると連合の最新型ガンダムと相打ちになりそうな予感w

>>199
MSを使ったスポーツかな?(ホビーハイザック並感)


207 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:37:48
寺でお祓いして貰えば正気に戻るんじゃね?
この世界の設計者はもう居ないんだし…
つまり残留思念が取り憑いていると解釈出来る
これはもう坊主の仕事だろう


208 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 18:40:25
日企連でアーマードコアの興業バトルやってるんだし、この大陸シード世界でもそういうのやるのかな?
ガンダムファイトつーかMSファイトになるが


209 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:55:03
Tさん「喝ーーーーーー!!」


210 : 名無しさん :2016/11/27(日) 18:58:55
原作世界のカナーバはある意味で大陸SEED世界を羨んでそうだな


211 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:00:53
同志岡田真澄氏、投稿乙です。

>原作世界の様々な不条理や思考回路を自分なりに分かろうとしたら、頭がパーンとなりそうで発狂しそうです(白目)。
もういい、貴方は疲れてるんだ。これ以上はいけない(真剣な目で)


212 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 19:08:05
>>208
ありそうですよねw

少なくとも小型でMSほど資金の掛からないプチモビなんかではやっていそうです。


213 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 19:09:36
乙です。残当過ぎる台詞ばっかですが…ジブさんだけが何か違う。
そうしたいのか本当に?と尋ねたくなります。


と。ナイ神父氏、少し言い忘れていたことがあります。
サイクロプス隊ですが恐らく彼等を動かす以上、任務内容は破壊工作か、特殊潜入辺りだと思いますが。MS戦が想定された場合、ブラウン、クルツを筆頭とした少数精鋭のMS中隊が援護に付く可能性があります。
この頃になるとユーラシアは戦後を見据えて、多発するであろう非対称戦・非正規戦に備えて少数精鋭のMS部隊と従来の特殊部隊の連携を模索しており、その一環として南米で特殊作戦の経験のあるブラウン達がデータ取りを兼ねて上層部の意向で必要な場合、その手の任務に駆り出される…と自分は考えてます。
まあ、南米の後でもサイクロプス隊と行動し易いようにする為のこじつけ設定でもありますが……もし手数が足りなけば適当に使ってやって下さい。

一応、ボザズ、ヤキンの頃の設定としては、ブラウンとクルツは中尉となっており、ブリックが少尉に。
また反抗作戦からの追加のレギュラーキャラとしてニュータイプ素質を持つマイヤー准尉という女の子(16歳)がいます。元は空軍の士官学校にいたのですが訳があってブラウンの隊に居ます。上流階級の躾がしっかりした家(祖父が軍高官、父が若手の有力政治家)の生まれなので上官や年上には丁寧な口調で話します(クルツ除く)。
部隊名はズィルバァ・イェーガー隊。編成はブラウン、クルツ、マイヤーのゲルググJが3機。ブリック以下9名がリックドムⅡとなってます。
隊長はブラウンです。

あとついでに…バーニィですが、出会い方はまだ少し未定ですが、結果としては無事クリスお付き合いする事になります。
戦争が終わったら……などの死亡フラグを立てるのも、立てさせないのも、或いは立てながらもへし折って無事生き延びさせるのも自由です。
原作で報われなかった分、爆発しろ!と言うぐらい甘々な様子でもあるので、空気を読まずに惚気てサイクロプス隊の面々は死んだ魚ような目で彼を見る事があります。
ただクリスはテストパイロットとして、MS開発関係で後方に居る為、少し寂しい思いをしてますが。


214 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:11:14
ボザズじゃなくて、ボアズな


215 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:14:11
弥次郎さんのゲルググ・ガーディアンの >>世界を超えて運用された場合には、OS 操縦性 整備性 運用体制 運用ドクトリンなど、あらゆる面において不具合が起こり、

この一文でとあるSSの原作世界から負債補正が種の中盤くらい?で失われた結果さまざまな不具合が世界に続出し、いままでだれが補給してきた食糧を食べ、だれが負
傷兵を治療していたんだ? という怪奇現象に気がついた結果SAN値チェックに失敗するコーディネーターが続出するシーンを思い出したw


216 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 19:23:55
>>213
今書いている作中では大洋との共同での特殊環境化での敵拠点に対する強襲任務として書いています。
ヤキンとに艦隊が到着する直前辺りの出来事なのでブラウン達は多分正規の艦隊かと・・・そしてマイヤー中尉
NTに素質が有るなら調度大洋がジオングを販売していますしそっちに載せてみますか?宇宙なら其れなりに
強力な戦力に成ると思うので都合が良かったら使って下さい。


217 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:26:19
同志岡田真澄氏乙です

ジブリールさんはストレスが溜まってるんだね…。だがアズにゃんや嶋田さんはそれ以上だ

まぁ、複雑怪奇としか言いようがありませんよね…大陸世界からすれば


218 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:27:49
ジオングは当時ワンオフの試作機(アムロがテストしてた)じゃなくて、あの後少数生産したのか?
ユーラシアに売られたらしいから、アムロのジオへの乗り換え後、モーガンの機体にでもなったと思ったが


219 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 19:32:02
>>215
正気保てるんでしょうかねw
これまでごく平然と生活していたのがおかしな現象が起こっていたわけですし

>>とあるSS
是非ともその詳細を教えていただきたいですね
負債のあれこれが無くなったのは一体どんな世界になるのかw


220 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 19:34:47
>>216
ジオング…試験的にブラウン達の隊に配備させてみるのも面白そうです。
隊の中で浮きそうな感じですが、ユーラシアもニュータイプというか、まだこの時点では空間認識の能力者(?)のデータは欲しがっていると思いますし、そうします。

とそれ以前にユーラシアはニュータイプの存在に気付いているのでしょうか? それとも大洋から情報提供を受けてます? 変な研究機関の実験対象にされないよう保護する為とか、そんな理由で。


221 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:39:46
ザフトならともかく、連合側で16歳のエースって可能なのか?>イェーガー使いの女性NT
全体的に原作でも連合側エースは年齢高めだが(士官学校や訓練校卒業の必要も有るので)
年齢が若い奴はキラみたいな巻き込まれ徴兵か、エクステンデッドとかだし

ローゼマリアが22と今のところ最年少(原作じゃ正規仕官エース最年少が白鯨の24歳)だから、年齢もカナードみたいな特殊な事情が無い限りそれ位の引き上げがいるんじゃ


222 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 19:44:26
NT=ファンネル使い=ガンバレル使いと見ればユーラシアも普通に研究してるんじゃね。
サイコフレームとかそこらまでは及ばないだろうが。そもそもミノ粉研究してないとサイコフレームもサイコミュも作れんし。

ガンバレル使いで思い出したが、この世界じゃガンバレル部隊がエンデュミオンの開戦がないから壊滅してない筈なんだよな。
開戦当初に凡そ15機の増強中隊編成していたらしい(原作じゃムウがその最後の生き残りで、死んだ中にプレアのオリジナルもいた)
皆が皆健在というのもおかしいので、半分位死んでるにしても、ムウ以外に6,7人のガンバレルストライクやガンバレルダガー使いが戦場にいるってことに。


223 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:49:22
ガンバレル部隊と言うと、この世界じゃどうなってんだ?
原作じゃ確か大西洋・東アジア・ユーラシアから適性者をかき集めて漸く15機揃えたらしいが
この世界じゃ大洋やユーラシアが貴重な適性者を、態々不仲の大西洋や東アジアと共にして一つの部隊にしても不和になりそうだけど


224 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:51:15
もっと頑張れよ!お前は頑張れるんだろ!?


225 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:52:28
というか、もしかしてローゼマリアってムウの元同僚?>経歴で同じガンバレル使い


226 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 19:53:58
>>221
マイヤー准尉は、飛び級で大卒でその後に祖父の影響もあって15歳で空軍士官学校の門を叩きました(若く見た目麗しい才女という事で軍広報は大喜びだったという裏設定アリ)。
その後、ある制度で成績優秀者は現場に身を置ける機会があるという事なので彼女はそれに志願。
さらに前線行き…それMS部隊の配置を希望したのでブラウン達の下に来ました。とはいえ、当然訓練だけで実戦に出すつもりはなかったのですが、彼女はとある問題を引き起こした為に止む無く准尉扱いで部隊に留め置く事になりました。
なおロンメル大佐(当時は中佐)はその一件でかなり神経をすり減らして、胃を痛めていたりします。


227 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:57:56
飛び級といえば、大洋にも飛び級制度はあるのだろうか……いや、ないか……?


228 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:59:19
年齢差は有るが、同じ名家のお嬢様な若手エースにしても優等生なローゼマリアに対し、問題児なマイヤーか


229 : 名無しさん :2016/11/27(日) 19:59:48
>>219

「お兄ちゃんと一緒♪」というシンの妹のマユに憑依転生したのが一応の主人公ですが、このSSのキモはそこにはありません。狂言回しですらないし。
ユウナから負債補正が無くなった結果、マスドライバー爆破のオーブでセイラン家にない人望を得るために”私財”を投じて難民支援するという考えに至ったり、
プラントから人間がいなくなりつつあることに気がついたザラ議長が停戦の道を探し始めたり(手遅れですが) 後方の人員がほとんどいなくて全てのザフトの兵
を前線にだしているという異常に気がついた結果、ザフト兵が”妖精さん”を探し出す妖精シンドロームを発症したり、すごいことにw
ただし4話以降が見れなくなってます。


230 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 20:01:05
>>224
あ、もしかしてガンバレルとかけて…


231 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 20:01:34
マイヤーがNTもといファンネル適性があるなら、保有ゲルググをガンバレル装備に改修してるのか?
ローゼマリアのハイぺリオンでデータは有るから、追加であのエグザスストライカーみたいなのは作れるが。


232 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:03:19
>>229
検索フォームから探すか、直接タイトルでググれば5話と6話出てくるゾ


233 : 同志岡田真澄 :2016/11/27(日) 20:06:19
皆様コメントや感想ありがとうございます。「原作での負債補正や疑問に1万人のガンダムファンの内9千5百人以上の人間が納得できる理由を述べよ。*なお、負債だから、そういうもんだ、という答えは禁止事項に当たる」なんて問題が入試に出たら、誰もその問題解けないと思うんですよね。


そしてこの世界で一番可哀想なのはアズにゃんや嶋田さんではなく、カガリです。
辻〜んの運営するお嬢様学校に入り教育を施されることで負債の補正から目覚め常識を取り戻し、何で父親やオーブの理想を崇高なものと思ったのだろうと悩みながら平穏な毎日を送っていました。
だが、ある日突然辻から呼び出されて向こうの原作世界へと送り込まれ、「我が軍やユーラシア軍に襲い掛かる市民の説得を頼みます」と軍部の高官に言われ、色々な疑問を抱きながらもとにかくマイクを片手に民衆を説得して平和を取り戻そうと覚悟を決めます。

そしてその群衆の波をMSのカメラ越しに視界に納めた途端、見覚えのある街並みや人の顔が映り、そしてテレビ画面には少し成長した〝自分”が映り、無線やテレビなどを通じて一般市民をMSに突撃させる声が放送されているのが耳に入り、群衆たちからは「カガリ様の為にー!!アスハに栄光あれー!!」「オーブの理想を守れー!!」と叫びながら一心不乱に突撃してくるのです。
撃たれても吹き飛ばされても、泣き言を言わずに先ほどから同じことを叫びながら数を減らしながらも前進を止めない。そしてそれを賛美して突撃を煽る〝自分の顔をした何か”が理想の為に殉死せよと、国民を進んで地獄にまっしぐらに突き落とそうと言葉を発し続ける……

実にホラーでしょう?


234 : New :2016/11/27(日) 20:07:36
発狂するわw


235 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 20:07:54
それ今度は大陸世界のカガリがPTSDになるんじゃ・・・


236 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 20:09:35
精神病院に入るか、髪剃って寺入りしてしまうのでは…


237 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:10:34
恐ろしすぎる……
ドッペルゲンガーというか、悪い夢どころの騒ぎじゃありませんな。最悪ぶっ倒れるかも……


238 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 20:12:30
いかん、カガリがオーブに戻る前に修道院か寺院にいってしまうwww


239 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:12:32
16歳の子供を戦場にって、家族は止めなかったんか>マイヤー


240 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:14:12
>>232
ありがとうございます。 全記事で検索かけたらでてきましたw


241 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:14:24
といっても、こいつらを真正面から相手にしてたら、対処している方が壊れるし、
カガリをつれてきたらなんとかなるんじゃと思った人の気持ちもわかる


242 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 20:16:19
子供(カガリ)が壊れる可能性を考えても、他の兵士達がやばいと言う苦渋の決断だったのかな
辻が珍しく自嘲的な笑顔浮かべいそう。
全力で恨んで良い、兵士達を助ける為にこんな苦行を押し付けた大人たちを、私をって。


243 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 20:21:19
>>228
一応マイヤーも優等生なのですが、引き起こした問題が大きくしかも軍高官と有力政治家の孫・息女だったので…ロンメル大佐だけでなく、アフリカ方面司令部も頭を抱えた、ということになってます。

>>231
ああ、それも良いですね。ゲルググJのガンバレル仕様。
問題はそこまで開発陣や企業にリソースがあるのかですが……ただでさえ、ハイエンドな機体を作り、それをさらにガンバレル搭載のNT仕様に改修とか。結構無茶な気がします。
プラモデルではないのですから、ただバックパックを交換というだけでは済まないでしょうし……けど、良いアイディアだから悩みます。

>>239
止めませんでした。家族はマイヤーを子供と見ながらも大人として扱っていたので入隊を認めました。
それと、そもそも戦争に参加するとは考えてませんでした。前線と言えど当時は膠着状態でしたし、訓練兵を実戦に出す筈がないのですから。あと二か月程度の現場体験で士官学校に戻る予定でもありましたので。


244 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:22:20
辻が発案したというより、現場からつれてこいと言う声が上がって、それを押さえられなくなったのだと思う


245 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:25:36
ハイぺリオンカスタムのあれその物をマイヤーが使うのは多分無理じゃないか?
あれは本来のガンバレルよりユニットが二つ増えた分、その分有線が絡む危険も高いし、それ以上にマイヤーが習熟期間が間に合うか怪しい。
ローゼマリアは開戦時からガンバレルを使い続けて来て、ガンバレルを使いこなせてるから、強化型も扱えたが。


246 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 20:28:32
>>229
情報提供感謝します
時間を見つけてゆっくり読んでいこうと思います

>>233
きつい(真顔


247 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/27(日) 20:31:06
>>236
つまり、カガリはヅラと?
やったね、アスラン。
ヅラ同士だよw


248 : ゴブ推し :2016/11/27(日) 20:34:53
>>245
扱えるかは五分五分だと思います。
クェスのように通常できないと思ったこと平然とやってのけるのがニュータイプですから。


249 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:35:23
>>246
過去ログのほうで4話まで 現行のよろず小ネタのほうで全記事検索かけたら5,6話見れます。


250 : 名無しさん :2016/11/27(日) 20:43:18
この世界じゃ大洋連合のガンバレル適性者もといNTって、開戦当初はジオングとエルメスに乗ってたんだっけ?
アムロとハマーンと後数人

メビウスやメビウスゼロは原作通り大西洋連邦やユーラシアで共同開発したが、大洋は不参加なのかこれ


251 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 20:56:52
>>250
拙作だと基本メビウスシリーズを完成させたのは大西洋ですね。なのでメビウスを運用しているのが東アジアと大西洋連邦中心で
ユーラシア宇宙軍は初期はドラッツェで頑張っていました。


252 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 21:01:02
・・・え?
それだとローゼマリアがメビウスゼロ使えなくなっちゃうか。
どないしよう。
確かユーラシアは物語初期でもドラッチェ抜きだからか押されてたし、既存のアガメムノン級とかと大洋から購入してる巡洋艦とかの半々で艦艇も後世されてるから、機体もドラッチェ支給されるまではメビウス使ってると思ってた。


253 : 同志岡田真澄 :2016/11/27(日) 21:01:42
>>234-246
これは原作を知る大洋軍部高官の突き上げや夢幻会幹部(フシミンや近衛など)の賛同が原因です。辻と嶋田などは反対しましたが、東條や南雲など軍人たちが中立に立ったので賛成多数で前線に送られました。以下の様な感じです。

とある原作持ち夢幻会メンバー「このままだと多くの民間人を殺す必要が生まれ、部隊に死傷者やPTSD発症者が多発するかもしれない」→「ちょうどいい人材(カガリ)がいるではないか。彼女を試しに前線に護衛を付けて送り、彼女に降伏するよう演説させればバイオ4のマジニのように大人しくなるかも?」→「カガリの精神に大きな負担?少数の犠牲で多数が助かるなら構わない(切嗣並感)」


254 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:05:53
メビウスが出て来たのはジンの後なんでそれまではミストラルで頑張ってたよ
大洋だけ初っ端ドラッツェだけど


255 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:08:44
作業用のミストラルを軍の主力兵器において頑張ってたわけはあるまい
開戦前から主力はメビウスだろう


256 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 21:09:36
>>252
そうした問題が出てきますか・・・うーん、そうなるとコスト面でユーラシアはメビウスを主力に採用大洋から
購入したドラッツェは少数が一部部隊に回されて奮闘したという事にすれば問題ないですかね?


257 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 21:14:28
そう言う感じになりますかねー

主力が大西洋からライセンス生産したメビウス(おまけに貴重なガンバレル使い用にガンバレルも購入し、そこからは独自発展)
世界樹戦でもドラッチェやガンバレル部隊の奮戦で何とかしのいでいたが、大洋と違いドラッチェの充足率が低いから、どうしてもメビウス部隊の壊乱を防げずに押し込まれたか。


258 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 21:15:23
>>255
実はミストラルは作業用ではないんや。
あれ汎用MAとして連合諸国では70年まで前線で現役だったんやって。


259 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:16:47
原作通りメビウスとゼロをユーラシアと大西洋の共同開発でも良いんじゃないか?
冷戦融和の象徴だかで、アガメムノン級とか宇宙艦艇を共同採用してるんだし。
自国の宇宙艦隊の主力MAを仮想敵の大西洋にゆだねるとは難しかろう、共同開発ならまだ納得させられるだろうが。


260 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:19:31
大西洋兵士
「ついに我が軍にもミストラルに次ぐ兵器が配備されるか…
大洋のドラッツェより後に配備されるんだから当然より高性能に決まっている!
これでジンをタイマンで落とせるぜ!」

ジャカジャンッ!メビウスゥゥゥ!

大西洋兵士
「・・・」


261 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:21:20
というか、良く考えたら原作での艦艇とMA共同開発自体無茶だなおい。
例えるとアメリカとロシアが共同で空母や巡洋艦や戦闘機作ったようなもんだぞ
おまけで中国も加えて
各国の要請要求が食い違って普通はタイフーンみたいに爆死するわ


262 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 21:22:51
一番初期に設定していた設定だと大洋・ユーラシアがジオン系艦艇で統一、大西洋・東アジアが原作系統の兵器で差別化を考えていたんですが
こうなると共同で部隊を出す分として大洋でも一定数アガメムノンやネルソン+メビウス系を購入していた事にすべきですかね?


263 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:25:50
艦艇は兎も角、メビウスのライセンス生産はおかしく無いと思う、実際作業ポッドとして優秀だし
まぁ艦艇も輸送船くらいなら…


264 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 21:27:53
インコムのプロトタイプとしてデータ取りに使えそうだし、技術収集の為にメビウスやメビウスゼロは大洋でも少数購入していてもおかしくないかな?
後は輸送艦や工作艦みたいな支援艦も。


265 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:29:03
そういや有線操作誘導砲台って意味じゃ、インコムとガンバレルも同系統なのか。
要はガンバレルをさらに小型化させたのがインコムだし。


266 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 21:29:51
>>263
メビウスってあれ完全に戦闘用の機体ですよ?SEED本編で核と打ってた奴ですから
作業に便利なのはミストラルですね。


267 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:30:14
アメちゃんの輸送船は西暦時代から優秀だし、持っててもおかしく無いよ
非理事国やプラント威圧用の軽武装艦艇はあえて共同採用してもおかしく無いかも


268 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:31:33
メビウスがジンより後?
開戦の切っ掛けとなったユニウス7の時点で普通にメビウスが主力になってるから、実戦配備されたのは同時期じゃないのか?


269 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:31:51
MSだけでもまとめると混乱しそうだ。独自で個別開発するとこんな感じ?
大西洋「予算の関係もあるので水陸宙で戦えるマルチロールファイターを!」→ズゴック(漫画版)
東アジア「ともかく数を揃えるアル!個々の性能はともかく手数で圧殺するアルよ!」→ジェノアス
ユーラシア「広い国土を守れる機体を!」→エアリーズ

これらの要望を集約すると→ゲドラフ
あれ?案外うまくいきそうな・・・


270 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:32:31
ラビアン・ローズ級自走浮きドッグ・・・


271 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 21:33:56
>>268
勘違いされがちだし原作側も勘違いするように仕向けてるけどユニウスはもう戦時中の出来事だぞ?


272 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:36:01
大洋はオッゴとドラッツェ、ミストラルの混成で開戦ですな

ユーラシアはボールが居ても良いんじゃない?
ただしあの球は遅いからドラッツェとメビウスゼロを少々混ぜる

大西洋と東アジアは原作準拠で


273 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 21:37:55
会戦したのが70年の2月11日で血のバレンタインが起きたのが2月14日ですしね。


274 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 21:38:45
因みに年表で行けばジンの完成がCE67年で実戦投入が69年、そしてメビウスが主力に
成るのが大体70年初め世界樹の戦闘後に成るからあの核メビウスは少なくとも
試作機か完成した直後に持ち出され最新兵器と言うことになる。


275 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 21:39:46
紛らわしいことこの上ないが、血のバレンタインが起きた後に宣戦布告もとい開戦したんじゃなくて、血のバレンタインの直前に開戦してるのよね。
だから、正確には開戦して最初の派手な決戦もしくは悲劇が血のバレンタイン


276 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:41:14
原作ナレーションで血のバレンタインを切っ掛けに地球連合とプラントは本格的武力衝突に〜って言われてるから、その件は本当に紛らわしい。


277 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:41:58
嫌がらせ化おい>原作ナレーションの時点である意味間違ってる


278 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:42:22
開戦前ならともかく開戦後なら奇襲ぐらい警戒しとけよと思ったな。
最初それを知った時


279 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:43:04
メビウスも原作と違ってドラッツェみたいに一撃離脱戦法を取るだろうし結構厄介かもね


280 : トゥ!ヘァ! :2016/11/27(日) 21:43:45
因みにWikipediaに書いてある通りですと70年の6月まで連合の主力はミストラルだったそうです。

大体月面のグリマルディ戦線でエンデュミオン・クレーター攻撃時あたりまでですね。
メビウスゼロ隊やジンハイマニューバが投入されて、最後はサイクロプスでチンされたことが有名な戦い。


281 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:43:59
開戦前ならともかく開戦後なら奇襲ぐらい警戒しとけよと思ったな。
最初それを知った時


282 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:46:22
こっちのザフトは補正が無いから原作と違ってある程度連携をしているのかも…
何せ連携しないと密集陣形を取るだけで衝突事故が続出するし


283 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:47:58
それまでの決戦、血のバレンタインと世界樹攻防戦は僅か15機のメビウスゼロと、先行配備の数十機のメビウス、後はミストラルで凌いでたのか


284 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:49:47
>>283
ナチュラルやべぇ、っていうかこれもう強化版MAあればMS要らないんじゃ・・・


285 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:49:57
ザフトの妖精さんが縁の下で頑張ってたからね


286 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 21:50:40
そうなるな。

そう考えると原作のメビウスゼロ部隊って錬度キチってるな。
グリマルデイで潰滅する前は部隊規模を維持していた=少なくとも一個中隊は生き残っていた=血のバレンタインの時は参加してなかったにしても、世界樹の激戦を三機未満の損失で潜り抜けたってことだ。
Nジャマーで味方が壊乱する中。


287 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:54:39
メビウスゼロのパイロットが正真正銘のキチガイ(褒め言葉)エースだった件。
けどエースだからこそ激戦区に放り込まれたんだろうなぁ。その結果原作開始時点ではではムウ以外のメビウスゼロパイロットは全滅……


288 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:56:42
連合最強のMA部隊の看板背負ってたわけだしな>ゼロ部隊
ムウも番外コミックで鬼教官してたし、神通や二水戦張りのキチガイ訓練してたんじゃねーか


289 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 21:58:16
>>287
原作で全滅した理由は月での防衛戦の際にサイクロプスを連合が発動させて其れまでの時間稼ぎの為に
メビウスゼロ隊が投入された。その結果多数の敵部隊を道連れに壊滅生き残ったムウやガルシアは英雄として
干される結果に成った。


290 : 名無しさん :2016/11/27(日) 21:59:41
ムウが「憎しみの電子レンジが来る!逃げろ!!」とかNTバリに言ってたんやろか?


291 : 名無しさん :2016/11/27(日) 22:00:16
ミストラルって武装機関砲二つしか無いのに、何でそれで宇宙艦隊の主力張れたんだ?


292 : 名無しさん :2016/11/27(日) 22:04:08
小型兵器が宇宙戦で役に立つなんてあの時代は誰も思ってなかった
後40mm機関砲が有れば輸送船程度なら簡単に行動不能に出来る


293 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 22:06:30
>>291
極論すると原作では敵が居ないから必要以上に重武装をする必要が無かった上に、
ドレイク級が旧ソ連海軍の駆逐艦染みた大量のミサイルを搭載しているからそれで
対艦戦闘や艦の護衛は事足りたと思われる。多分ミストラルは船外作業や
コロニー警備みたいに艦載火器が使いにくい所での使用を想定して痛んだと思う。


294 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 22:32:32
>>291 >>293
距離という暴虐と艦砲の威力と射撃精度などを鑑みれば、普通なら機動兵器は近づく前に撃ち落とされますからね…
機動兵器を使ってもどうしても発見されてしまいますから、結局艦砲による決着が生き残ったのでしょうね
あくまで補助戦力。艦隊を動かすまでもない事態に対処するためのMAだからこそ、あれで十分だったのかも


295 : 名無しさん :2016/11/27(日) 22:34:49
やはりドラッツェはいつもの謎ムーブの一つだったか…


296 : 霧の咆哮 :2016/11/27(日) 22:36:22
原作の動きから艦隊戦力の推移を予想して・・・

大西洋所属
第一艦隊
第七艦隊(血のバレンタインやらかした)
第八艦隊(ハルバートン)

ユーラシア所属
第三艦隊(ガルシアも所属していてグリマルディに参加)
第五艦隊
第六艦隊

東アジア所属
第二艦隊(東アジア所属)
第四艦隊

恐らくこう言う感じ。
血のバレンタインを第七艦隊が侵攻してやらかして、半壊。ザフトの圧勝
世界樹で第一・第二・第三艦隊が参加して頑張り、それぞれ半壊するも、ザフトも痛手を受けた辛勝。

更に大西洋が失敗したプラント攻略を、大国の意地からユーラシアが自国の艦隊二つでチャレンジ。失敗したのは大西洋が1個艦隊しかいなかったからだとか思ったか?
でも、艦隊が壊滅したとかそういう内容は無い為、でかい被害受ける前に撤退したのか、損害はそう重くないと思われる。

グリマルディでユーラシアが第三艦隊を、恐らく第五や第六艦隊から人員を抽出してでも再建し投入。最終的にサイクロプスで艦隊壊滅と引きかえに痛み分けに
新星攻防戦で東アジアが残った第四艦隊を動員して一月耐えるも、最終的に艦隊が損耗した限界で要塞を放棄。

というわけで、物語開始時点のナンバーズフリートの戦力は・・・

第一艦隊(再建中)
第七艦隊(第八艦隊を生贄に再建完了)
第八艦隊(当初は無傷だったが、人員を残りの艦隊に抽出され捲ってて残存が新兵ばかりにされた)

第三艦隊(一度完全に壊滅したから再建中)
第五艦隊(残った第五・第六の人員を合わせて再建完了)
第六艦隊(第五艦隊に融通したからまだ再建中)

第二艦隊(多分再建中だが、世界樹から随分たったからそろそろ終わる)
第四艦隊(壊滅したから再建中)

つまり、健在なのはユーラシアの第五と、大西洋の第七・第八艦隊辺りで、東アジアの第二艦隊が戻りそうな位かな。
そして第二艦隊が復帰した辺りで第八艦隊が低軌道海戦で消し飛んだ。


297 : 名無しさん :2016/11/27(日) 22:37:39
>>185
マルチパックの基本はストライカーパックなんでストライカーパックのみの運用にしたら普通にいけるぞ>ロー


298 : 名無しさん :2016/11/27(日) 22:43:49
大陸種だと艦隊の消耗が原作の半分以下じゃなかった?
まぁ大体ドラッツェのせいだけど


299 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:01:43
取り合えず、問題が無ければ23:10に大陸SEEDの続きを一つ投下したいと思います。


300 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:10:59
それでは時間に成りましたので投下させて頂きます。


301 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:11:37
大陸SEED その22

始る決戦とザフトの切り札

C.E71年10月25日、連合軍は占領して仮の補給拠点としていたボアス出立してザフトの最後の拠点が残るボアスへと向けて進軍を
開始した。その際に連合軍はヤキンドゥーエのへの侵攻を2方向からの同時侵攻として大洋・ユーラシア中心の部隊と東アジア・大西洋
の2グループ艦隊へと別れて航行を開始した。此れに対抗するザフト軍でもザラ議長が自らがヤキンへと移りジェネシス使用の為の
動き出していた。しかし、同行しているジェネシスの開発主任である男は不満が有るのか何度も議長へと上申を行っている。

「議長、ジェネシスを本当に使用なさるのですか?」

「当たり前だ、此れを作ったのはこの時の為だ使わないで如何する!」

「し、しかしジェネシスの完成率は未だ80%です!今撃てばどんな問題が出るか・・・」

「今撃たねば地球軍の核でプラント全てが破壊されるのだ!其れを解からんと言うのか!」

「それは解かっています。ですが・・・」

「今は悠長に議論している暇は無い、連れてけ!」

「了解しました。」

「議長!待って下さい、話を・・・」

護衛のザフト兵二人に肩を押さえられて連れて行かれる男を視界の隅に追い遣りながら議長はヤキンの司令室のモニターに写る
地球連合の艦隊を睨み付けていた。その画面の端の分割された画面にはミラージュコロイドが解除されて姿を現すジェネシスの
姿がある。それは今し方指揮を鼓舞する為の歌を歌い自身の乗艦するナスカ級の席へと座ったラクスにも見える程に巨大なパラボラ
アンテナの様な物体だった。

「あれが議長の切り札ですか・・・」

「はい、聞くと所に寄りますよ一撃で地球を滅ぼす事が出来るとか」

「私達の力が足りないばかりにザフトが間違った道に進む事を止めら無かった結果ですか・・・」

「ラクス様のせいだけでは有りません。地球軍を撃破仕切れなかった我々軍の不手際でも在ります。」

「ですが・・・」

「何れにせよ、進軍してくる地球軍を抑えねば和平すら侭成りません。先ずは此処でザラ議長の戦いを見守りましょう
我々はプラント防衛を任されて居るのですから」

「・・・はい」

返事をしたラクスは悔しそうにコーディネイター特有の整った顔を歪ませながらジェネシス発射の様子をナスカ級から眺めていた。
そうこうしている内にジェネシスのチャージは終了し、解き放たれたエネルギーは一機に東アジア艦隊の居る方面へと向けて発射され、
艦隊へと迫る。

「先程出現したザフトの物と思われる構造物から高エネルギー反応!」

「回避を・・・」

「間に合いません!」

着弾したエネルギーは東アジア艦隊の主戦力や核攻撃隊を全て破裂させながら直進、ボアスを掠めて宇宙の闇へと消えて行った。
隣を航行している大西洋連邦の艦隊指令は暫し呆然としていた物ハッと気が付きオペレーター被害情報の解析を急ぐように命じ、
其れを聞いたオペレーターも見えてきた被害に顔を青くした。


302 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:12:10
「先程の攻撃で東アジア艦隊の役80%が消滅、残り艦にも少なくない被害が出ています!」

「まさか、これ程の戦略兵器をザフトが隠し持って居るとは・・・発射した戦略兵器の様子はどうなっている?」

「現在停止している様ですが発射時より円形部分に欠けている部分が見られます」

「・・・ヤキンドゥーエ攻略は残りの参加国で続行する他の艦隊にも通信を送れ、我々は作戦を続行すると・・・」

「し、しかし、東アジアの艦隊戦力が失われた事は無視できません此処は撤退すべきでは?」

大西洋の艦隊指令が命令を出そうとした時に待ったを入れたのは指令の副官である少将だった。

「今は艦隊のダメージを気にしている場合では無い!あれが此の侭地球に向けられれば度の様な被害が出るか解からんのだぞ!
映像を見る限り、アレの連射機能は低い発射出来ない今がチャンスなのだ!」

「ですが・・・」

少将が再度反論しようとした時、突如通信が入り目の前の画面には今作戦で大洋連合の主力艦隊の指揮を務めるカーン中将の姿が
在った。

『此方連合第6艦隊指令のカーンだ、攻撃の件なのだが少し待って欲しい。』

「カーン指令、何か有りましたかな?」

『あの戦略兵器への対策、此方でやらせて欲しい』

「?しかしあなた方の艦隊からではあの兵器への直接攻撃は・・・」

『切り札を隠し持っているのは彼らだけでは無い、そう言う事だよ。我々の方でもアレに対抗で出来るだけの物を用意している。』

「何時の間にそんな物を?」

『核を使わなくとも連中が何らかの切り札を用意している事は予測できた本来は出番が無いまま終わってくれれば良かったがそうも
行かなくなった。』

「解かりました侵攻は一時中断、その間に艦隊の再編を行います。」

『感謝する。此方とてあの様な兵器を野放しにはして置けんからな・・・』

通信が切れて事を確認すると大西洋艦隊指令はすぐさま艦隊への待機を命じてその空域へと留まり戦力再編と東アジア艦隊の
友軍の救助へ部隊を動かしてた。と一方で大洋の有する宇宙要塞アクシズの空域では宙軍の総指揮を預かるギレン大将が旗艦である
長門型3番艦「加賀」にて東アジア艦隊に向けてザフトの戦略兵器が発射されたと言う報告をアサクラ大佐より受けていた。

「やはりこうなったか・・・」

「東アジアは既に80%近い被害を受けている様です。幸い此方の艦隊は別行動を取っていて無事な様でしたが・・・」

「仕方あるまい、東アジアは二度目の核攻撃だトラウマに成っているザフト攻撃を行う事は目に見えていた事だ」

「ソーラ・レイの発射作業に入れ」

「と言うことはやはり?」

「総理からも許可を貰っている。撃て」

ギレンの命令と共にオペレーター達は忙しく動き始めた。其れと同時にソーラ・レイの砲口部分には徐々に光が収束していく、そして
エネルギーの収束が一定値に達した時にオペレーターの秒読みが初まり、ギレンは目の前の発射装置を手にとった。


303 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:13:11
「ソーラ・レイ発射5秒前、4、3、2、1、」

「ソーラ・レイ発射!」

その言葉と共に発射されたソーラ・レイのコロニー直径にも匹敵する大型レーザーは凄まじい勢いで射線上に有るあらゆる物体を焼き
尽くしながら直進していく。その頃、自分達の切り札を焼き払えるだけの兵器の存在を知らないザフト兵達はジェネシスの威力と
地球軍の受けた打撃を聞いて喜び勇んでいた。

「聞いたかよ、連合艦隊の一つがさっきの攻撃で壊滅したって!」

「マジかよ、やっぱりナチュラルなんて大した事ないな。」

「其れよりまだ出撃命令は出ないのか?ナチュラル共を落したくてウズウズしているんだからよ!」

こうした自身の兵器の優秀さに喜ぶ様子はヤキンドゥーエの司令室のオペレーター達も同じであり、中には見えないように小さくガッツ
ポーズをする士官も居る。そして、発射を命じたザラ議長やその側近達もその戦果に湧いていた。

「素晴らしい、正しく創生の名に相応しい威力だ。うっとおしいナチュラル共の艦隊がこうもアッサリ消し飛ぶとは」

「此れで奴等も我々コーディネイターに逆らう愚かさを身に染みて感じたでしょうな」

「うむ、後は月とムンゾさえ制圧してしまえ宇宙は再び我等の・・・」

「え、L1宙域方向より非常に強力なエネルギー反応が接近!」

「なんだと!?」

そう言う早いかジェネシス周辺を写していたモニターからは突如として強烈な光が発生した。見れば途轍もなく巨大な光がジェネシスに
向けて照射され、その光の射線上に居た艦隊を纏めて消滅させながら徐々にジェネシスを蒸発させながら砕いていく。しかし、悲劇は
其処で終わらなかった、砕けたジェネシスの破片が周辺一体に飛び散り始めたのである。此れによって加速を付けて飛び始めた幾多の
残骸は散弾のジャワーの様に周辺の艦隊へと加速して浴び去られていく。

「ジェネシスの残骸が艦後方より接近!」

「早く飛んでくる残骸を打ち落とせ!この為の機銃だろうが!」

「あの残骸未だPS装甲が生きてる機銃が効かない!」

「司令部、此方カーチス隊助けてくれ!残がいが・・・」

CICに通信を通して響いてくる悲鳴と目の前の惨劇に先程まで歓喜に沸いていた状況と打って変わって要塞内や無事だった艦隊は静まり
帰っていた。何せ戦闘を行う前に艦隊の多数が戦わずに壊滅し、コーディネイターの世を作るべく建造された切り札ジェネシスは
無残にもより強い力によって砕かれたのである。それはまるでコーディネイター、延いてはザフトの行く末を暗示している様であった。
そして、更なる凶報がザフトを襲う。

「ジェネシスα設置空域で大規模な通信障害が発生!」

「NJか!?」

「いえ、NJの妨害に影響を受けない通信機器も全て通信不能!レーザー通信もです!」


304 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:14:35

ジェネシスαと特殊部隊の強襲

ジェネシスαが存在しているエリアでは現在大規模な通信障害や精密機器への異常が発生して混乱が起きていた。そして、それに
呼応するかの様に複数の影が凄まじい速度で宇宙を駆けている。その内の5機はサンダーボルト師団に新しく配備されたFAZZガンダム
そして新型のビグロであるマイヤーとビグルフである。残りの5機MSは何らかのSFSが装着されているのかまるでMAの様な形態を
取って航行している。フレミング少尉はそろそろ通信機器が効き辛く成って来ている事を確認するとと今作戦でユーラシアから
派遣された特殊部隊サイクロプス隊へと通信を繋げる、通信と共に自身が聞いているジャズが向こうにも流れるが気にした様子は無く
話し出す。

「そろそろ目的の空域が見えてきたぜ、事前にブリーフィングで伝えられた通りアイザックが行っている通信妨害で通信が使えなく
なる注意してくれ。」

「此方サイクロプス、シュナイターだ忠告感謝するしかし、此方もプロだ忘れてはいないさ。」

「アンディ、バーニィお前たちも聞いたな?」

「聞いてます、大丈夫です。」

「此方も問題有りません」

比較的新任である二人の言葉にシュタイナーは画面を見ながら頷くと通信を切った。見れば前方には既に目標と成っている大型兵器と
其れを護衛する艦隊の様子が見て取れた。其れと同時にビグルフがその強大なミサイルを前方のに向けて射出しそれに合わせて
ブースターに装着された爆撃用の短距離ミサイルが次々射出されている。

急なあらゆる通信機器に対する妨害と、多数の監視システムの不調は肉眼やカメラでの確認が可能に成る距離まで敵部隊や攻撃の接近を
許してしまい、多数のMSや警備艦艇へとミサイルが着弾した。特に厄介で有ったのがビグルフが発射した100m級のミサイルである。
敵艦隊中心部まで到達した2発のそれは外装をパージして内部に収納された無数の小型ミサイルをばら撒きながら進み最後は進路方向
から退避仕切れなかったローラシア級に直撃して複数のMS隊を格納庫に抱えた侭轟沈している。


そんな轟沈したローラシア級から慌てて出てきたのはジェネシスαの警備隊長を務めるアッシュ・グレイであった。強力な通信妨害が
起きた時点で彼は敵の襲来を予見してリジェネレイトの発進準備を進めていたのだが、一歩及ばず艦内を出る直前に爆発に巻き込
まれたのである。そして爆発に巻き込まれる中何とか艦の外に出てきた彼を待ち受けている光景は、少数のMAとMSに艦隊が一方的に
攻撃を受けていると言う現状だった。


305 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:15:15
強襲を掛けて来たと思われるMSはその手に持ったショットガンやマシンガン、ビームライフル等で通信による連携が取れずに
混乱するMS部隊を一方的に攻撃して行き、戦闘域内を縦横無尽に飛び回る2機の大型MAがその手から出したビームサーベルで
ナスカ級やローラシア級を溶断して轟沈させていく。

「なんだこれは・・・一体何が起きている!」

奇襲と先程から起る理不尽の連続に彼はそう叫ぶ事で精一杯だった。だが、叫んだと所で現状は改善せず、取り敢えずは近くを
漂っていたゲイツのビームライフルを装備して手近に居たZZガンダムへと自身の装備したビームサーベルを展開して攻撃を仕掛ける。

「コイツは・・・大西洋から奪われたって言うGの改修型か?」

イオはリジェネレイトの攻撃をかわすと其の侭ブースターを吹かせて一気に加速を始めた、逃げられたと感じたアッシュはZZを追おうと
機体をMA形態へと変形、ジェネシスαの加速装置が使えない為、ブースターの勢いだけで追いすがる。しかし、MS形態で有りながら
ZのMA形態を凌駕する推力を持つFAZZには中々追い付けず、距離はどんどん話されていく。そして一定の距離を明けられた時突如
イオの乗るFAZZは反転真っ直ぐにリジェネレイトの方を向いた、その行動に危険を感じた次の瞬間、FAZZより放たれた腹部ハイメガ
キャノンが発射され、MS形態に変じて回避しようとしたリジェネレイトの左足と左腕を蒸発させて直進PS装甲によってビーム兵器にも
高い耐性を持つはずのジェネシスαにも大きな損傷を与えている。そして、発射し終えたと同時に即座にスラスターを加速させて
リジェネレイトへと突っ込んでくる。其れに対して反応の遅れたアッシュは咄嗟にPS装甲製で有る程度のビーム耐性を持つ腕で
コックピットを防御しようとして、直後に其れさえもまるで意味を成さない程の高出力のビームサーベルによって両断されて爆発四散
している。

周囲を見れば既に強襲部隊だけでなく制圧部隊も到着し始めたのか、先程までは見なかった大洋やユーラシアの機体も徐々に増えており
離脱しようとする艦艇やMSに対して遠距離からの狙撃が加えられてる事からサンダーボルト師団の本隊も到着した事が伺える。
そして、サイクロプス隊の面々も戦闘を無事に終えて補給の為か此方まで近づいてきていた

「フレミング少尉、無事だったか・・・」

「流石にあの程度負ねえよ、それよりそっちも?」

「ああ、何とか欠員を出さずに無事に終える事が出来た感謝する。」

その後の調査で此処に有った施設は戦略兵器として使える代物では無かった事が正式に大洋及びユーラシア連邦より発表されているが、
一歩間違えば大量破壊兵器の2連射が行われていたと言う事実は大きく、戦後のザフトに対する追求材料の一つとして扱われ、ザフトの
立場を悪くする一因と成っている。


306 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:16:08
簡易機体紹介

ズサ・ブースター

全長:25m

重量:80.4t

武装:7連装ミサイルポッド×2
   4連装ミサイルポッド×2

概要

大洋の開発した第2世代機用の追加装備でありSFSの一種である。主にMS部隊での強襲任務等で使用され目的地まで推進剤の節約や
事前にミサイル攻撃を行える様に複数のミサイルポットが搭載されている。又、原作とは違い此れを運用する専用機体であるズサ自体は
大洋は開発せずあくまで第2世代機クラスの全長の機体であれば区別無く使用可能に成るように設計されている。 

ビグ・ルフ

全長:45.5m

全高:26.6m

武装:メガ粒子砲
   クローアーム×2
   4連装ミサイルランチャー×2
   ミサイルポッド×2
   大型ミサイル×1
   前面ガトリング砲
   頭部上空防御ガトリング砲
   モノフェーズ光波防御シールド×4
   
概要

大洋が開発した大型MAであるビグロその強化型の一種であり主に対艦攻撃や対拠点攻撃用に用いられる機体である。機体ベースは
ビグロの後期型を中心に追加のブースターや大型ミサイルの設置が行われており、中でも目を100mクラスのこの大型ミサイルは
弾頭の内容によって対艦、対MS、対拠点等マルチに使えるものと成っている。

ビグロマイヤー

全長:50.5m

全高:24.5m

武装:大型メガ粒子砲
   対MS用ビーム砲兼大型ビームサーベル
   4連装ミサイルランチャー×2
   前面120mmガトリング砲×2
   頭部上空防御ガトリング砲
   試作型陽電子シールド

概要

大洋がビグロベースに開発を行った強化型の一種である。見た目の違いも然ることながら最大の違いは他の機体と違い足が有ると言う
事である。此れは大気圏内での運用も考慮に入れられて居る事が理由であり、原作より巨大化している理由もミノフスキークラフトと
陽電子シールドを搭載した事が理由と成っている。又、PS装甲を有した機体との戦闘も考慮されており、椀部に付けられたメガ粒子
砲には大型のサーベル形勢機能も付与され対MS戦や対MA戦でも使用できる機体と成っている。


307 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/27(日) 23:18:54
以上ですWIKIへの転載は自由です。今回はゴブ推し氏の作中での登場キャラであるサイクロプス隊と
弥次郎氏の作中の登場キャラであるサンダーボルト師団のイオ少尉を使わせて頂きました。有難う御座います。


308 : New :2016/11/27(日) 23:22:36
乙ギレン大将w演説とかしない実直な軍人ぽくて良いと思うw
ザフトもいよいよ年貢の納め時か・・・


309 : 名無しさん :2016/11/27(日) 23:38:30
もはや東アジア艦隊の壊滅は様式美になってるような・・・


310 : ooi :2016/11/27(日) 23:39:37
乙です。
もう少し、ザラ議長が発狂するシーンが見たかった()

これで、ザフトは抵抗する為の一発逆転可能な切り札が蒸発しましたな。


311 : 名無しさん :2016/11/27(日) 23:43:34
乙です。
これはもうザフトは無条件降伏しか選択がなくなりましてね。
2度の艦隊壊滅という形式美を成し遂げた東アジアの国内情勢が気になるところです


312 : 名無しさん :2016/11/27(日) 23:49:58
乙ですー。ジェネシスは東アジアの艦隊を二つ蒸発させた後あっさりと破壊されましたか。
切り札は潰した。後はプラントを守る最後の盾を潰すだけですね。


313 : 弥次郎 :2016/11/27(日) 23:52:20
乙でした

そういえばジェネシスαってありましたな…
なるほど、規模こそ劣るとはいえジェネシスですし、ここも抑えねばなりませんなぁ
キャラの採用ありがとうございます。一応連絡というか矛盾が無いようにしておきたいので書きますが、
ヤキン攻防のあとはサンダーボルト師団は参謀本部からの命令で「ライトニングロット」の製造工場を制圧しに向かうとこちらで想定しています

それにしても創造(ジェネシス)がソーラー・レイが焼くって…
神は最初に「光あれ」といって世界を創造したのに、その光こそが創造を破壊とか何という皮肉
まあ、ジェネシスに浮かれていたコーディにはいい薬ですな。彼らの哲学では思いもよらないことがあるのですから。


314 : ゴブ推し :2016/11/28(月) 00:01:18
乙です。
未完成のジェネシスの故障で戸惑う前に、ソーラレイで砕かれて呆然自失・阿鼻叫喚といった所ですか。
それと予想が外れたかな? もしかしてラクス嬢は残骸に巻き込まれました? 個人的には後のゲートネタの為に生き残って居て欲しいのですが。

サイクロプス隊はジェネシスに強襲ですか。
ブラウン達はいないですが、この場面もいずれ書きたいですね。イオ達とのやり取りも考えくては…。あとショーンとの…南米情報を送ってくれましたし
それとユーラシアにもミノ粉の存在を秘かに解禁ですか? ケンプファーらしい機体が散布下で動いてますし、少なくとも対策は施されているようですね。

そして何気に原作に無いビグロの後継機が搭乗。攻守ともに優れた高機動MAとは中々隙のない機体が出ましたね。流石は大洋です。


315 : 名無しさん :2016/11/28(月) 00:08:48
おつです、これでもうプラントは終わりですなーただソーラレイはこのあと条約で禁止になりそうな感じですね。
あとちょっと質問なのですがすでにティターンズ系列のMSがいますが種死シナリオでもまだ出てくる感じでしょうか?


316 : ゴブ推し :2016/11/28(月) 00:11:23
>>314
サイクロプス隊はジェネシスαに、で。
南米に情報を送ってくれましたし、でした。
投下するssもそうですが我ながらほんと脱字や誤字が多いです。何時も反省しているのに……直らないものです。

あと今晩中にMS戦記の続きを投下しようと思っていたのですが無理でした。なんとか明日か明後日中には仕上げたい所です。


317 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 00:13:04
>>308
映像があればグワジン級のブリッジで悪役感タップリに座りながら戦略兵器を発射しているんですが
台詞だけ見ると確かに真面目な人っぽく成っていますね・・・

>>309
格式美と言うか一番ヘイト貯めているが東アジアなので

>>310
発狂かけるかなあ・・・発狂できる根拠すら焼かれたので廃人状態の可能性も・・・

>>311
少なくともまだ艦隊と要塞による抵抗が残っているので

>>312
東アジア艦隊の作戦参加艦隊は一つなので一個艦隊の壊滅で済んでいますね

>>313
拙作でのサンダーボルトの出番は此処までなので恐らくは大丈夫だと思います。
まあ、彼らの創造が始る前からもうコーディーの支配地域では4騎士が暴れていますし
7つのラッパは鳴らされていたのでしょう。其れを小手先の創造で何とかしようとして見事に崩された
と言った所でしょうか?

>>314
ラクス嬢はもう少し離れた所に居るから無事です。
サイクロプス隊の乗る機体は詳しく描写しなかったのでゴブ推し氏で決めて頂ければ・・・
マイヤーもルフも一応原作に居るんですがマイヤーの大気圏型はオリジナルに成りますかね?
若しかしたら誰かが書いている可能性も有りますが

>>315
マラサイ辺りは多分73年でも現役で他だとジ・Oは恐らく現役、アッシマーとギャプランもまだ後退し切っていない機体が居ますかね?


318 : 名無しさん :2016/11/28(月) 00:13:31
ジェネシスαは原作だとジャンク屋が占拠するけどこの世界だとジャンク屋の特権は戦後に剥奪確定だし
連中が動く原因にもなったアッシュ・グレイも戦死したから理事国のどこかが接収かな?


319 : 名無しさん :2016/11/28(月) 00:14:59
乙です。

>連合軍は占領して仮の補給拠点としていたボアス出立してザフトの最後の拠点が残るボアスへと向けて進軍を
ボアズからボアズに向かっています。


320 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 00:19:04
>>318
理事国共同で解体ですかね?ソーラレイも戦後は解体でしょうし・・・

>>319
誤字報告有難う御座います。余り目立つようであれば再度投稿も考えさせていただきます。


321 : ゴブ推し :2016/11/28(月) 00:29:45
>>317
ビグロについては失礼しました。こちらの勉強(?)不足です。
サイクロプス隊はMSはこっちで考えてみます。多分、既存の量産機の特殊部隊仕様になると思います。
ラクスは今の所は無事ですか、ということはまだ何か災難があると。果たして彼女は生き延びて、普通の歌手に戻れるのだろうか?


322 : 名無しさん :2016/11/28(月) 00:32:47
なーに、ソーラ・レイなんて解体してもソーラ・システム、カイラスギリー、リーブラ、サテライトキャノン、メメントモリ、プラズマダイバーミサイルetcのびっくりどっきり秘密戦略兵器は作れますぞ


323 : 名無しさん :2016/11/28(月) 00:35:14
大陸種じゃあナンバーズフリートが11艦隊。
大洋が第9・10・11艦隊保有で。

血のバレンタインの時に大西洋の第七艦隊だけでなく、東アジアも第二艦隊を参加させて半壊ずつ。
その分原作よりザフトの被害も増加(圧勝なのは変わらないが)

世界樹攻防戦で大洋の第九・大西洋の第一・ユーラシアの第三艦隊で防衛するも、大西洋(主力はミストラルと少数のメビウスのみ)・ユーラシア(こちらは更に少数のドラッチェも一応いた)の順番で戦線崩壊。
大西洋が半壊、ユーラシアは半壊には届かないがそれなりに被害でかい、大洋はユーラシアよりはマシだがやはり被害は出た。

ザフトがNジャマー投下しようとしとした際に、この時点で二個艦隊が戦力外になった大西洋は動けず。
大洋やユーラシアはザフトが牽制するせいで無傷の艦隊を動かせず、他の艦隊から抽出して何とか復活させた第三・第九艦隊に、東アジアの第四艦隊を加えて衛星軌道上開戦勃発するも、防ぎ切れずにNジャマー投下。
でも、ドラッチェやガザとかや、大洋連合がいる分ナンバーズフリートが増えた損害が重なり、この時点でザフトの戦力はダメージがボディブローのように効いている。

で、ここでトチ狂った東アジアが原作にない行動というか、ユーラシアが大洋に止められてヤキン攻めない歴史の修正力か、残った第四艦隊に急増で復活させた第二艦隊を加えてプラント再侵攻。
当然負けて逃げ帰るが、第四艦隊が衛星軌道上戦とヤキン戦で、第二艦隊が二度のプラント侵攻で立て続けに戦力損耗したことで原作以上に艦隊がズタボロに。

残った第二・第四艦隊の残存部隊じゃ新星を守り切れず、原作より早期に新星陥落。
だけど、ザフトも艦隊再建の為に暫く動けず、原作と違いグリマルディ戦線が勃発せず。

そして時代はヘリオポリス時点でと。
そうなると、ヘリオの時は戦力はこうなるなあ。

第一艦隊(再建中)
第七艦隊(第八艦隊を生贄にして再建完了)
第八艦隊(当初は無傷だったが、人員を残りの艦隊に抽出され捲ってて残存が新兵ばかりにされた)

第三艦隊(再建完了)
第五艦隊(第三艦隊に送った補充して再建完了)
第六艦隊(同上)

第二艦隊(再建中。ボワズまでには再建完了したがジェネシスでファイヤーされた)
第四艦隊(再建中)

第九艦隊(再建完了)
第十艦隊(第九艦隊に送った補充して再建完了)
第十一艦隊(第九艦隊に送った補充して再建完了)

原作じゃ健在なのはユーラシアの第五と、大西洋の第七・第八艦隊辺りで、東アジアの第二艦隊が戻りそうな位。
そして第二艦隊が復帰した辺りで第八艦隊が低軌道海戦で消し飛んだと、残存が三個艦隊前後だった。

大陸シードじゃユーラシアの三個艦隊に、大洋の三個艦隊、大西洋の二個艦隊がと倍以上残ってるな。
というか、大西洋と東アジアがズタボロ過ぎて両国の宇宙艦隊再建担当官が号泣してそう。
ユーラシアと大洋は開戦当初からの人的損耗が全然少ないのに、我らはこんな有様って。


324 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 00:38:05
>>321
大した事は起りませんよ?ただ大洋の用意した戦略兵器その2の効果でヤキンドゥーエが物理的に砕けて行くだけなので・・・


325 : 名無しさん :2016/11/28(月) 00:40:58
大洋の第九艦隊とユーラシアの第三艦隊は損耗も大きいが、その分残存人員は激戦を潜り抜けた精鋭ぞろいだな


326 : 名無しさん :2016/11/28(月) 00:43:41
乙でした。
まさかギレンが本土決戦でないのに現場に出るなんて。
てっきりそういった実働はドズルでギレンは総参謀長や統合作戦本部長とか背広組の長かと思ってました。

しかし事情があったとはいえ抑止力であるソーラ・レイを使う羽目になるとは。
東アジアがまたキャンキャン言いそうですね。なんで使わなかったんだ!とか。
あと戦後解体しろとか色々揉めそうです。

東アジアは二度焼かれる。核をポンポン使ったツケがここに来ましたね。
ここに至って東アジアはもう10年単位で宇宙艦隊再建が困難になりましたね。
新星から膠着状態までになるまででベテランどころか新兵を枯渇したし
そして今回連れてきた連中はそんな中生き残った奴らとMSを割り振られる士官のエリート。
つまり次期中枢になる実力を持ったであろう奴らが根こそぎ吹っ飛んだんですから。
兵士は人口がいるから取れますが、それを指揮する中級・下級指揮官が文字通り根切りですね。
ただでさえ兵士の質低いのに中間層の空洞化が激しすぎて本気で山賊軍になりそう。

あとは物量で押しつぶされるが必定のプラント。
次なる切り札はあるのか、そして変態仮面は何をするかな?次回が楽しみです。


327 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 00:53:34
>>326
大将なのでこれ以上上は実質元帥しか居ない状態ですね・・・原作の様な出世への近道が無い状態で
原作と同じ年齢で大将まで上がっているので寧ろ頑張っているほうだと思われます。


328 : 霧の咆哮 :2016/11/28(月) 01:22:29


コロニーレーザーでもサイズ差から、軍艦と違いジェネシスを完全消滅するには至らず、それが逆にザフトの被害を増したか。
というか、原作の連合と逆に、これからザフトは決死隊を編成してコロニーレーザーの破壊に向かわせるしかないよな。
そうでないと今度はヤキンやプラントがコロニーレーザーで焼かれると思うわけで。

リジェネレイトはとっさに本体であるバックユニットを離脱させられるが、間に合わずに諸共両断されたか。


329 : 名無しさん :2016/11/28(月) 01:49:47
乙でヤンス
秘匿兵器完全に当たりつけられてて情報戦で完敗してるってのが理解できる暇がザフトに有るのかなぁ




上のゲルググガンバレルで思ったがゲルググってストライカーパック構想で出来てたんだなぁと思った(キャノンと本体改造含める高機動型だけだし


330 : リラックス :2016/11/28(月) 10:44:50
乙でぇっす。ジェネシス撃破は良かったとして、使われたとなったら東アジアとジブリん一派が五月蝿くなりそうだなぁ……

完全体なら地球の生物の過半を殺し尽くせた代物を不完全ながら作り上げ、展開次第(というか連合の反抗がもたついていたら)じゃ実際にブチかます可能性が十分にあった(仮にクルーゼがブルコス過激派への援護射撃で『地上を焼き尽くす兵器をザフトは開発中で完成間近、議長は使う気満々』とかソースを提供していなくともNJの一件などを考えれば十分に疑える)となったらブルコス過激派に傾く連中が増えそうだなぁ……

そうなるとプラントコーディの大部分を地上に戻して世界各地に分散して収容とかも難しくなるけど、戦後はどういう扱いになるんだろう

東アジアは再建した戦力がヤられてしまったのは御愁傷様だけど、そりゃ核攻撃のトラウマ刺激されたら必死に迎撃されるわな……


331 : 名無しさん :2016/11/28(月) 10:57:51
ふと、思ったけど
原作ゲートネタで、大陸カガリが戦うのを止めるように!と呼びかけてる最中に
ラクスとカガリが一緒に移っている映像に「騙されないでください。その方は偽物です」
と放送して止められなくなるとか


332 : 名無しさん :2016/11/28(月) 11:22:12
どっちも本物なのにw


333 : 名無しさん :2016/11/28(月) 11:26:02
補正が抜けるに順ってプラントも連合も仕事が増えるぞ!
魔界天使も飲んどる場合じゃ無くなって来る
何せ社会システムが有るべき姿を取り戻すんだから


334 : 名無しさん :2016/11/28(月) 11:28:36
>>332 
本編でも、ミーアの放送中にラクスがシャリシャリ出てきたことあったやん


335 : 名無しさん :2016/11/28(月) 11:35:17
原作世界の思考回路云々については、いっそ「実はエンジェル・ハイロゥ完成してますw」って言われた方が納得できる…ような気がするw
兵站やその他については知らんがなw


336 : 名無しさん :2016/11/28(月) 11:38:42
普通に考えるとザフトの後継機ってストライク系の発展型かドム系の発展型になりそうな予感
マルチパックのおかげで色々と難易度下がってるからな


337 : 名無しさん :2016/11/28(月) 11:46:04
乙です
東アジアの軍政を司ってる連中がジェネシスでの艦隊の被害に顔をそむけて夢の国に飛んじゃいそう(小並感
これだけ被害被をってたら戦後はヤバイだろうなぁ、下手すると東アジアが崩壊するんじゃなかろうか・・・


338 : 名無しさん :2016/11/28(月) 12:09:11
魔界天使
「東アジアが崩壊すると皆不幸になるでしょぉぉぉ!
だからみんなで協力して栄養剤を打つんだよぉ!」


339 : 名無しさん :2016/11/28(月) 12:30:45
そういえば東アジアってどんな政治体制でしたっけ? まだ言及されてませんでしたか?
やっぱり一党独裁の共産()国家なんでしょうか?


340 : 名無しさん :2016/11/28(月) 12:38:37
会社が幾つか出て来てるし、今とそんなに変わらないかと…
ただ政府が企業をコントロール出来ていないのはここも同じっぽい


341 : 名無しさん :2016/11/28(月) 12:41:36
可能性:会社(軍管区)


342 : リラックス :2016/11/28(月) 12:56:30
軍管区=企業によるクーデターからの分裂、群雄割拠……
限りあるリソース(資源や資本)の節度ある再分配を実現した体制が作れれば国家解体戦争っぽいんだがなぁ


343 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/28(月) 14:47:14
後れ馳せながら、乙です。
ついにソーラ・レイが来ましたね。
ギレンはアクシズにいるから、どちらかと言えば要塞司令官かな?

ジェネシスとソーラ・レイの登場は、戦後に南極条約のような形で使用禁止兵器として制定されるかもしれませんね。
まぁ、若干、条約を守らなそうな団体がいますが・・・


344 : 名無しさん :2016/11/28(月) 14:51:37
>>343
こうして、捕虜におでんの拷問禁止を加えた
南極条約が締結されたのであった……


345 : 名無しさん :2016/11/28(月) 14:54:44
おでん以外は良いのかな?(黒板を持って)


346 : 名無しさん :2016/11/28(月) 14:57:35
関東炊きも禁止されてないな


347 : 名無しさん :2016/11/28(月) 15:16:59


なんかFAZZとZZが混ざっていて混乱
フルアーマーZZガンダムとFAZZは別の機体ですよ


348 : 名無しさん :2016/11/28(月) 15:50:40
>>347
さぞかし、フアッ!と驚かれたでしょう


349 : 名無しさん :2016/11/28(月) 16:30:16
>>348
敗北主義者だ、吊し上げろ。


350 : 名無しさん :2016/11/28(月) 16:32:03
>>348
ガンダムMk-V「・・・」


351 : 名無しさん :2016/11/28(月) 17:23:44
>>347
フアッ!

10年以上同じと勘違いしてた


352 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 17:31:16
>>351
ZZとその派生形は紛らわしいから困る。
まず素のZZがいて、さらにそれのフルアーマー化したフルアーマーZZがいて、
ガンダムセンチネルにはフルアーマーZZのテスト機であるFAZZ(ファッツ)がいるんですよねぇ
MSVにはガンダムに対するジムのような量産型ZZとフルアーマーZZガンダムのパーツをZZに
付け加えた強化型ZZ(一応本編での最終形態…らしい)もいます


353 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 17:47:33
遅ればせながら乙です

東アジアは犠牲となったのだ…

αも順調に攻略できたようで。これでザフトの戦略的切り札はなくなりましたね。


354 : 同志岡田真澄 :2016/11/28(月) 18:17:12
>>353

「我々はどうすればよいんだ!?ご指示を!少佐殿!!」

「」


355 : 名無しさん :2016/11/28(月) 18:17:21
前回同じ戦力差で無双できたんだから今回も大丈夫!


356 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 18:20:24
>>354
MSは二人で一機!なーに、戦場じゃ次から次へと死んでいくだろうから弾薬は余る。


357 : リラックス :2016/11/28(月) 18:22:44
後方が1人乗りのMS1機にパイロット2人も貼り付けるほど人手がダブついてるならこっちに回せ!と怒りそうだな


358 : 名無しさん :2016/11/28(月) 18:26:58
スペースゴブリンゾンビの出番だな


359 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 18:28:14
ネタにマジレスされても…


360 : 同志岡田真澄 :2016/11/28(月) 18:31:08
>>353 誤爆すいません。これがやりたかったネタです

??某ザフト艦艇指令室にて

「ジェネシスが破壊された!MSももう一機も無い。一体どうすればよいのだ我々は!?」

「少佐!ご指示を!少佐殿!!」

「うるさいなぁ、静かにしろ。出し物の完勝ぐらい静かにしたまえよ。たがが決戦兵器や自分の部隊が壊滅するぐらいで、初めての処女の様に泣き出すなんて」

「艦長!!」

「はっ」

「全指揮下の艦隊残存全乗員に火器と弾薬を分配しろ。負傷兵で立てる者も全てだ。立てない者には手榴弾を配れ」

「しかし……しかし、全員分の銃と弾薬ももはやありません」

「じゃあ鉄パイプでも資材でも何でもよい。〝兵隊は武装して”集結だ。さぁ、突撃しようじゃないか」

某白服の金髪でメガネをかけたデブ、周りから少佐・少佐殿と呼ばれた男の記録メッセージの一部


361 : 名無しさん :2016/11/28(月) 18:33:44
ソーラレイに決死の突撃か…絵になりますな


362 : 名無しさん :2016/11/28(月) 18:38:07
>>331
例え大陸カガリの言葉で正気に還っても「一つ目人の国の二つ目小僧」宜しく、偽物の言葉にほだされた裏切り者とリンチ処刑されるのがオチだよな。
00のオートマトンを量産してゼンメツ・アクション(無差別攻撃)モードでばらまく方がましな気がしてくる。


363 : リラックス :2016/11/28(月) 18:42:34
>>359、自分もネタのつもりだったんですが……申し訳ありません


364 : 名無しさん :2016/11/28(月) 18:42:42
歌姫の騎士団の旗艦ってアークエンジェルとエターナルどっちだろ。ラクス政権下で新たに建造してるかもしれないが…知名度的にはアークエンジェル、ザフト的にはエターナルだとは思うけど


365 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 18:47:07
>>363
いえ、こちらこそ察せずすいません


366 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/28(月) 19:04:47
>>363
失礼、ネタなのですか?
「〜と怒りそうだな」とあるので、意見しているように見えますが・・・?


367 : リラックス :2016/11/28(月) 19:06:27
言われてみればそうですね……ネタになってないか
トゥ!ヘァ!さん、本当に申し訳ありません


368 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 19:07:49
いえいえ。もう気にしていませんので。


369 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 19:08:59
>>364
総旗艦(なぜかラクスがのって最前線に出てくるにはエターナルの拡大版になるんじゃないかなぁ…
特務隊にはアークエンジェル級かミネルバ級のそれの拡大版が配られ、数は連合の艦艇が補うでしょう
あと連合の国力も合わせてゴンドワナのような大型母艦を2、3隻揃えてくるかもです。
地味に強い宇宙艦艇というか宇宙要塞みたいなものですから


370 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 19:12:47
やっぱりそれもピンク色だったりするのでしょうかね…w


371 : 名無しさん :2016/11/28(月) 19:14:08
>>229さんが紹介してるお兄ちゃんと一緒面白かったなぁ
6話で止まってるのが残念

そういや皆様のオススメの種系のssって何ですか?
個人的にはCCAアムロが種・種死にいたら〜の失いし世界の者達、ですかね


372 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 19:19:52
未だに残っているのでしたらZIPANGU BYROADSやザクレロseedですかね。

ssではありませんが 何!?脱走したアムロがジオンに亡命しただと!! やガルマ「グフとか要らないんじゃあないか?」シャア「えっ ...」などもですね。


373 : 名無しさん :2016/11/28(月) 19:23:01
グフとかはただ否定するんじゃなくて有用な部分も有ると肯定してるのが良かったなぁ

でも水泳部の回の人間はその三割に住んでるんですよ!は爆笑した


374 : リラックス :2016/11/28(月) 19:23:48
エターナルの拡大版か、艦名はエタニティとかかな


375 : トゥ!ヘァ! :2016/11/28(月) 19:25:35
エターナル級の二番艦と三番艦があればフォース、ブリザードという名前に…


376 : 名無しさん :2016/11/28(月) 19:26:34
>>374
八番艦はエタニティエイトっすか?w


377 : リラックス :2016/11/28(月) 19:32:02
>>376、クルーがループしちゃう!


378 : 名無しさん :2016/11/28(月) 19:50:21
>>372
ガルマの「グフとか(ry」一スレ目読んできましたがキレキレですねこのガルマw

ザクレロseedは相当アレ、って聞いたんですがやっぱりアレ何ですかw?


379 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 19:51:15
>>328
ソーラレイの映像を見るとレーザーの筈なのに衝撃が有る(喰らったジムや艦隊が木の葉みたいに光の奔流に流されている)ので
一定以上の物理的な力も有ると思われるので(炭酸ガスレーザーらしいが詳細は不明)まあZであったアクシズと是断の門の
衝突染みた事が起こったと思って頂ければ・・・

>>329
元からゲルググはバックパックの換装と簡易な改装でバリエーションが作れると言う設定が有りますかねえ

>>330
騒ぐ前に被害の補填を考えないといけないので・・・

>>337
崩壊は他3国が望まないので椅子に括りつけてでも生かすかと・・・

>>339
歴史的に微妙なラインも有りますがギリギリ資本主義じゃないかと思います

>>343
立ち居地的には連合の宇宙軍の階級がどうなっているか変わって来るんですが立ち居地的には
アメリカ式で考えると第二次大戦初期のニミッツ提督位に成るんですかね?

>>347
被るかなとも思ったんですが拙作ではファッツの方は出していませんし何度もフルアーマーと書くよりは
見やすいかな?と思いまして・・・

>>353
まだ彼らの墓標が残っているので派手にやって貰います。


380 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 19:52:02
>>374
少なくとも核動力MSを大々的に投入する以上、エターナル級の量産は不可避ですね
忘れられがち(&原作脚本は多分忘れている)ですが、核動力MSってメンテ大変ですから…
それに、エターナル級ってそういう目的の高速戦艦ですしね


381 : 名無しさん :2016/11/28(月) 20:00:36
ガルマさんの話今読んできたけど爆笑してきましたwww
そりゃフィンガーバルカンとか言われてもキレるわなぁwwけどしっかりグフの長所とか解説してくれるし、最後にグフ・カスタムに行き着くのはすごい良かったです(小並感)


382 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/28(月) 20:10:08
>>379
だいたい、そんな感じでしょうね。


383 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:13:37
今も昔も未来も、核動力は大変だなぁ・・・


384 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:32:58
>>350
おう、νガンダム絶対殺すマンの元祖


385 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 21:33:39
実際のところ、盗んだフリーダムで走り出すをやらかしたキラは一体どうやって核エンジンのメンテをやっていたのだろうか(戦々恐々


386 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:36:40
>>385
それこそ負債補正の出番だよ。


387 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:36:42
あの世界ってNJ投下前は核普及率が100%という狂気の世界だからそこら辺に転がっているのでは?>核分裂炉のエンジニア


388 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:38:32
>核普及率十割
フォールアウト世界の前史みたいに石油資源でも枯渇したのかね?
あの世界、石油が枯渇したせいで車やら何やらにまで原子力を採用し始めたし


389 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:38:49
大々的に核動力が使われてた世界だからメンテナンスフリーな製品があってフリーダムもそういった系統だと思い込んでたんじゃないかと
実際にはエターナル級が要るって後から分かって冷や汗かいても状況的にしょうがない、ろくに説明しないで渡したのラクスですしね


390 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:42:52
>>388
石油に限らず化石燃料資源は枯渇してるって設定あるとどこかで見たような


391 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 21:43:03
核動力がより一般化していたというのは賛成というか同意できますね
まあ、実際のところは負債のせいなんでしょうが…

>>389
そもそもL5から地球までMSで飛んで行って降下軌道を計算するのに何日かかると思っているんだと小一時間ほど(ry


392 : リラックス :2016/11/28(月) 21:43:37
推進剤は空気、無限行動が出来るよ!やったねキラ君!とかやっていた次期があるからメンテフリーだった可能性は否定出来んかも
まあ、宇宙に空気は無いことに気づいたのか今は消えた設定だけど >>推進剤は空気


393 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:45:49
どこぞのマクロス?>空気が推進剤


394 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:47:08
そういえばキラんなことしてましたね
そういやあれSFS無しで行ってるよね?


395 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 21:47:13
>>391
公式では3日掛けてプラントからアラスカまで移動している。


396 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:49:23
民間向けの個人用クルーザーやヨットですら原子炉積んでるって設定らしいからなぁ…


397 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 21:50:26
>>395
なるほど…3日分も食料と水と推進剤などがあったわけですか…
ま、まあ宇宙だと重力がないから軌道修正を徐々にしながら慣性航行すれば何とかなりますかね(震え声


398 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:52:57
だって金属の花の折り紙?が熱で変形してもぶっ倒れるだけで済んで医者にやっぱりコーディって人間じゃねぇなって言われたキラですし食料と水は平気なんスよ


399 : 名無しさん :2016/11/28(月) 21:53:02
しかし核物質がよく枯渇しないものだなあ。地殻中の核物質鉱脈がリアル地球より多いんだろうな。


400 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 21:56:34
>>397
因みに此処で新しく出てくる疑問は3日間も戦っている間に次々潜水艦が脱出しているのに何で囮部隊は
何も気が付かず戦闘を行ってるんだ?と言う事と仮に戦闘直後から脱出が始って居たのなら司令部は恐らく
一番初めに脱出しただろうにお前等上の指示も無しにどうやって戦線を維持していたんだ?と言う事だったりする。


401 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:00:25
あれだけ戦闘していて3日間戦闘しパなしかよw


402 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 22:00:46
>>400
(考えることを放棄する音)


403 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:00:49
拡大版エターナルで色々命名基準を調べてみた。
軽くググるとゴンドワナやローラシアは失われた大陸の名前と出て
ナスカはアンデス文明の地域文化の一つ、ミネルバは神話の神。
ガモフやヴェサリウスは学者の名前であることから2番艦以降は学者の名前にする基準だろうか。
エターナルは永遠。軍艦の名前で若い国家の掲げる理想から名付けられたものもあるそうだから命名基準は恐らくそれだろう。
原作後なら現状維持(補正の永続)や平和の徹底()を願うだろうからそれにならった単語になるんじやなかろうか。
とりあえずパシフィック(平和を好む、平和の)を名前の候補に挙げてみるテスト。

…ピースボートを挙げようか少し迷ったが。


404 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:05:53
>>402
ごめん弥次郎さん脇腹つつく訳じゃないてすけど、思考放棄の音ってどんな音w


405 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 22:11:04
取り合えず種ゲートネタでザフトが作りそうな艦ができた為22:15に一つ上げてみたいと思います。


406 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:11:46
デデドン!


407 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 22:12:38
>>404
……よし、何とか再起動

>>思考放棄の音
そらもう、PCがいきなり画面真っ暗になって落ちる時の音ですよ うちのパソコンなら「プツーン」という気の抜けた音です
あるいは某究極生命体が考えることをやめた時の効果音ですねw


408 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:13:14
ふふ…この時を待っていたのだ!


409 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:14:44
>>407
ドラクエのセーブデータが消える音を連想したのは私だけかい?


410 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:15:47
あぁ・・・(納得)

>>409
トラウマ掘り起こすのやめーや(震え声)


411 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 22:16:24
時間に成りましたので投下させて頂きます。


412 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 22:17:11
エタニティ級戦艦

全長:600m

全高:130m

武装:2連装高エネルギー収束火線砲XM47「トリスタン」×2
   連装レールガン×4
   4連装ミサイル発射管×多数
   陽電子破砕砲QZX-1「タンホイザー」×2
   陽電子リフレクター×6
   
概要

ラクス・クライン率いる解放軍の旗艦であり一番艦「エタニティ」はプラントの最高権力者であるラクス・クライン議長の座乗艦とも成る
正に現在のザフト軍の象徴と言っても良い大型戦艦である。艦の姿は大本と成った嘗てのクライン議長の座乗艦である「エターナル」
を踏襲しておりビーム砲の連装化や「ミーティア」を内部へと格納して艦首部分に陽電子砲2門を搭載した事を除けば非常に似通った
デザインと成っている。その為、大型艦としては非常に高い速度を誇るが、艦隊旗艦であり艦隊の主力である立ち居地上そのスピード
を生かす機会は殆ど無く、艦隊戦に置いてもその図体とクライン議長が「エターナル」の感覚で指示を出してしまっていた居た為
前線で孤立集中砲火を浴びる事態に見舞われると言う事態も発生している。同型艦は時間に関する単語から取られており
「イターニティ」「アーリー」「スロー」「ナウ」の4隻がCE75年までに完成している。

パンゲア級超大型空母

全長:1500m

全高:1300m

武装:大型対空砲×多数
   陽電子破砕砲QZX-1「タンホイザー」×20門
   陽電子リフレクター×4

概要

デュランダル政権時に建造された超大型空母「ゴンドワナ」をザフトが更に拡大発展させた超大型空母であり、同時にドック艦としての
役割も持つ一種の移動要塞でもある。前型の「ゴンドワナ」からの変更点は船体を拡大して艦隊接近時の防御の為の陽電子砲が増設
された事と防御用の陽電子リフレクターが装備された事である。此れによって本艦は高い防御力と高い攻撃力を持つ事となり
前型以上の難航不落の要塞と化している。尚、クライン議長の起こしたゲート開放作戦ではネームシップであるパンゲアを含め4隻の
パンゲア級がゲートの入り口付近に配置され、戦力を展開している。
   

宇宙起動要塞クリストス

武装:ネオジェネシスⅡ
   大型対空砲複数
   陽電子リフレクター

概要

クライン政権がメサイア攻防戦で使用されたメサイアを元に新しく建造した新型の起動要塞であり、クライン議長起こしたゲート
開放作戦ではゲートを越えた先で使用できる移動拠点としてパンゲア級と共にゲート向こうの宙域へと侵攻、地球連合軍と戦闘に
投入されて居る。艦中央にはメサイアにも装備されていたネオジェネシスが装備されており。その射程はメサイアに搭載されていた
其れを遥かに上回り遠距離から安全に敵艦隊を撃破する事を目的としている。


413 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 22:20:57
以上ですWIKIへの転載は自由です。


414 : New :2016/11/28(月) 22:25:47
乙。高速禁止な高速艦艇を旗艦とか何やってるのw


415 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:25:54
投下乙です。

うわぁ…なんというか…うわぁ…
原作の時点で今さらな感もするが、これまで戦略兵器全否定できたお前らがそれかよ…


416 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:27:44
ニュートロンスタンピーダで壊滅の予感…
生き残りをソーラレイで消毒してエンド


417 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 22:29:35
乙です

建造しちゃったか増やしちゃったかー…
それと戦闘指揮はど素人なんだから専門家に任せろよ…あ、専門家はプラントには少ないか(白目

>>クリストス
よりにもよってジェネシス使っちゃうかー…
うん、これは大洋連合のコロニーレーザー解禁ですわ
というか、これで威圧した瞬間、大陸種世界の最後のタガが外れますね、絶対。
ナニを思って困難作ったし(白目
こんなん作っても文句言われないから負債補正は恐ろしいと思いました(小並感


418 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:32:14
>クリストス
言っちゃいけないだろうけど、言い間違えたらヤバそうw


419 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/28(月) 22:33:58
>エタニティ
この場合、感覚に慣れなくて、結局旗艦をエターナルに戻す結末が見えますね。


420 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:35:33
投下乙
クライン派のジェネシスはきれいなジェネシスなんですね。わかりたくありません。

>>403
エターナル級の2番艦3番艦、どこかのSSで「フォース」「ブリザード」って名付けられてたのがあったな……
明らかにネタだったけど


421 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:36:33
エタニティにどんどん武装やらMS搭載区画やらを追加して
出目金みたいに膨らんでしまい"マタニティ"と呼ばれる未来を幻視した


422 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 22:44:53
>>414
元が高速艦艇でラスク様がそう望んだ以上ザフトのコーディネイターは作る他ないそして
作った結果が艦の能力と大きさがチグハグな此れである。

>>415
ユニウス条約でミーティアは戦略兵器として禁止なのに使用しているので相手はダメで
自分達の戦略兵器は綺麗は兵器と思っているのは元々なので・・・

>>416
大洋も大西洋も作れない訳では無いでしょうから核対策でスタンピーターを開発している
可能性が・・・

>>417
問題はド素人だけでは有りません。これ、ザフト艦艇なので運用しているのは勿論ザフト兵です。
さて、此れと護衛艦艇だけで何人必要でしょうか?・・・

>>418
言ったら不味いwww

>>419
敗戦後に旧式の旗艦を引っ張りだすと考えると
有り得るような・・・

>>420
その通りですクライン派の武力は綺麗な武力です

>>421
まあ、大洋や大西洋所か武装面なら東アジアにも劣りますからね・・・


423 : 名無しさん :2016/11/28(月) 22:51:46
東アジア
「大陸種だと周りが優秀過ぎるだけで私もその辺の仮想戦記じゃ無茶苦茶優秀な動きアルネ…」

魔界天使
「そう言えばそうだな…金払いも良いし…変にゴネないし…だから弱いのか?」


424 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:09:17
というかラクス大陸種世界に出張ってきて捕まったら公開処刑されるんじゃね?


425 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:11:49
ミーティアに当て付ける意味でデンドロビウムでも投入してみますかw


426 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:13:18
こっちの世界に影響あると困るからカガリとラクスは生け捕りにしてDNAを調べた結果別人という事にした方が…


427 : 弥次郎 :2016/11/28(月) 23:17:01
東アジアは周りが優秀すぎるだけで別段弱くもないですからね
むしろ運が悪かっただけでしょうかね?


428 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 23:17:17
因みになんですが仮に>>412の戦力で戦線に来てでる一番の問題は補正が消えて唐突に妖精さん分の後方支援要因が
消滅する可能性が有るか子供まで徴兵してきた事に成るかとと言う問題だったりします。


429 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:19:26
>>400
急な目標変更で現場が降下や進行目標の変更で時間を食って、攻撃開始まで数日かかったという話を聞いたことがある。


430 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:21:23
ふと思ったが、補正があるのはクトゥルフ神話的なサムシングがいるから、とか
そういった普通はトンデモ論なことが真面目に議論されてそう(小並感)


431 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:26:09
ゲートを抜けた瞬間に起こるトラブル予想

1各勢力の言葉の問題
徴収兵は普通外国語が…

2集団生活の崩壊
集めてすぐ徴収兵を閉鎖空間に閉じ込めたら…

練度の問題
最新兵器は普通簡単に運転出来ません、ベテランでも

不具合の多発
最新兵器は普通様々な不具合に見舞われます、ベテランでも梃子摺るけど仕方ない

稼働率の大幅低下
最新兵器だらけで部品もエンジニアも沢山必要
そしてそんな奴は過酷な軍艦生活に耐えられない

他にも色々ありそう


432 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:26:43
>>428
パンゲア級なんてドック艦も兼ねてるんならMSと艦艇の双方の整備要員が大量に必要になるから1隻あたり乗組員が何万人になるんだろ


433 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/28(月) 23:51:55
>>432
この何万人必要か解からない超巨大空母4隻と巨大な移動要塞、大型戦艦、そして此れを
護衛する艦隊・・・仮に護衛はあっちの連合から無理矢理抽出するにしてもザフトの船を流石に
連合に預けたりはしないと思われるのでこの巨大ユニット群は間違いなく
ザフト単独(歌姫の騎士団とオーブ軍)で運用する事に成るので大量にザフトの人員が借り出されるかと・・・


434 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:56:38
補正が切れた後は破産ですな・・・
お金が価値を失うので物々交換でやりくりせねば


435 : 名無しさん :2016/11/28(月) 23:59:36
プラントの男女問わず15〜60歳までを文字通りの根こそぎ動員すれば何とかなるか?
それに原作世界なら動員された人間の代わりは妖精さんが埋めるからな


436 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/29(火) 00:04:24
>>435
プラントは恐らくCE70年代だと60歳と15歳以下は殆ど居ないんですよねなので働き盛りしか居ない、そしてその働き盛りを
失ったらプラントは国として破綻しかねなかったり・・・


437 : 名無しさん :2016/11/29(火) 00:08:51
彼岸島みたいにプラントでは人が生えて来ているのかもしれんな・・・
CE75年までは負債の加護があるんだっけ?
それ以降は作られて無いから加護が・・・


438 : 名無しさん :2016/11/29(火) 00:14:50
この艦隊がゲートを潜り抜けたときに補正が消えて一番問題になるのは。
戦艦の謎機関が作動しなくなることだと思う。

NJがある空間でも使用できるが発電所としてはまったく使われなかったナゾ機関部が動作停止するのではないかな。


439 : 名無しさん :2016/11/29(火) 00:31:01
少なくともこの艦隊だけで大半の人材が搾り取られて、護衛どころか通常の任務にも支障が出るのでは…


440 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/29(火) 01:04:52
>>437
加護を強く受けられるのは73年の運命本編の終了までですねそれ以降はどんどん減って行きます
負ければ更に減少率が加速します。

>>438
そこら辺はほら、流石に効率の良い太陽光発電とかに置き換えられると思うのですが物理的に足りない艦の人数とかは
はたしてどうなるのかと言った問題は残っていたりします。


441 : 名無しさん :2016/11/29(火) 01:36:08
Wのモビルドールが実現できればワンチャン…あると良いなぁ。
それ以外だとカーボンヒューマンを改良して
クローンヤクザなキラパイロット軍団とかエンジェル・ハイロゥ、デビルガンダムJr.…
あかん、深夜テンションでは悪役の手段しか思い浮かばん。


442 : 名無しさん :2016/11/29(火) 01:36:20
SF的なオートメーション化で人員何とかするにしても何処まで削れるんだろ?
どうしてもダメコン的にはある程度の人数は必要だよなぁ
ナデシコみたいなワンオペ士気を極めない限り


443 : 名無しさん :2016/11/29(火) 01:46:07
因みに大体パンゲア級と同サイズのマクロス級が当初予定されてた人数が、乗員8000+その家族15000
実際には乗員8000+家族含む避難民58000が余裕を持って航行できる内部容量を持っていたが、とりあえずパンゲア級4隻をまともに運用するだけで軽く3万2千も必要なんだが
それの三倍サイズは有るだろう要塞も合わせれば、護衛艦隊抜きで6万に届くぞ


444 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/29(火) 02:18:32
多分縦横の比率がマクロスの倍以上有るので実際は多分もっと増えて15000辺りは硬いかと・・・なのでパンゲア級だけで6万
要塞を入れれば10万5000人位が必要ですかね?そしてエタニティ級がまあゼネラルレビルクラスの人員が必要な事を考えて
1500人と見積もってそれが5隻分だから凡そ7500人だから艦隊無しの上記のユニットで11万2500人位が先ず最低限必要なんですかね?


445 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/29(火) 02:25:47
>>444
追記
大体此れでユニウスセブンの犠牲者の半分弱、護衛と侵攻を行うなら更に人数が必要ですかね?
そう考えるとまあプラントを構成する砂時計一つを丸々動員すればまあ25万人〜50万人
動員できるので働き盛りの多いプラントなら十分許容範囲ですね。(前二回の戦争の被害と
超少子社会で有る事を無視すれば)第二次大戦の主要参加国の動員数より遥かに少ないから
逝ける逝ける。(正しプラントの総人口は二つの戦争前で約2000万人多く見積もられている資料でも5000万人が限界
で戦中の日本より少ない可能性が有るけど・・・)


446 : 名無しさん :2016/11/29(火) 02:28:18
随伴するアークエンジェル級やミネルバ級、連合の艦隊を考えるとコディネイター
ナチュラル合わせて14万人ぐらい必要じゃないですかね


447 : 名無しさん :2016/11/29(火) 07:18:48
負債「身体能力がチートな人間が2000万もいるんだから、いけるいける」

・・・本気でそう考えてそうで困る


448 : 名無しさん :2016/11/29(火) 07:40:06
>>447
人口の全てを軍に投入してどうやって国や社会のシステムを維持するんだと
専門家じゃなくても少し考えればわかることだと思うんだがなぁ…


449 : 名無しさん :2016/11/29(火) 07:49:38
妖精さんがいるから平気平気
大陸種だと居ないから急速に悲惨になった…


450 : 名無しさん :2016/11/29(火) 08:00:16
軍に仕える人口は
「(最大でも)総人口の5%」っていう軍事常識知らんかったのかよ夫妻・・・


451 : 名無しさん :2016/11/29(火) 08:02:28
「コーディネーターならば、そんな常識は覆せる!」という考えでは?


452 : 名無しさん :2016/11/29(火) 08:32:04
生産その他は全自動ロボットで対応するから大丈夫
その為プラントからリストラされそうになって反乱独立?


453 : 同志岡田真澄 :2016/11/29(火) 08:58:17
何かそのうちオーブもプラントも12歳以下または60歳以上の人間は工場へ、それ以外の年齢は全て軍(ザフト)へ国家総動員法を敷いて強制動員を行い、最終的にはカガリかラクスがジム・ジョーンズ率いる人民寺院のように「革命的自殺」による「別世界への旅立ち」を目論んで集団自殺を行いそうだな。
なお、負債補正が解除されて正気を取り戻し逃げ出そうとしたオーブ&プラント市民は、シンパに取り押さえられて無理やり毒物を注射されたり銃やMSの武器で銃殺・爆殺されます。 何せ原作オーブとプラントはラクスとカガリという教祖をトップにしたカルト教団の国でしょう?(鼻ホジホジ)


454 : リラックス :2016/11/29(火) 09:34:24
生産整備その他工学的なあれこれを舐めまくってる節があるからな……、あの世界の補正の源の創造神は

負債補正が消えたらプラントや連合の設備の整備不足でヤバくなったり、人間に影響与えるのは遺伝子という先天的な要素よりも教育や経験などの後天的な要素のが実は重要というのも適用されるようになったりして


455 : 名無しさん :2016/11/29(火) 09:36:59
個人的に初代ガンダムVSストライクフリーダムは見てみたいな
アムロの全盛期だと瞬殺される姿しか見えないが


456 : 名無しさん :2016/11/29(火) 10:06:07
補正のある世界だと自由にロックされた機体はジオの如く動かなくなる(一部のパイロットは動ける)
補正の無い世界だとロックしても高速で飛び回るから大変


457 : 名無しさん :2016/11/29(火) 10:31:52
そういや、種のはMSがひとりでに動いたり謎のオーラは無いよね


458 : 名無しさん :2016/11/29(火) 11:06:15
種は割れるけどねw

まぁ、無人運転や自動運転の機能は有ったりするのでは?


459 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/11/29(火) 13:08:23
種でストフリにロックされると動けなく成る
原因は、羽の光に混じって量子コンピューターウイルスをばら蒔いて居るためと言う仮説が有ったりします。
一見ガセに見えますけど、外伝に登場する機体の特殊機能の悉くがストフリに組み込まれて居るので、量子ウイルスだけが例外と言うのは考え難く、更に実際テスタメントがウイルスをばら蒔く時は羽が光りを放つらしいので・・・


460 : 霧の咆哮 :2016/11/29(火) 16:50:22


こんな派手に軍拡してるが、財政大丈夫かプラント。
レクイエムにプラント3つ位ぶっ壊されたりしたし、2度も戦争して国自体やばそうなのに


461 : トゥ!ヘァ! :2016/11/29(火) 16:59:06
というか一期二期と割と派手にやられてかなりの犠牲出てるのにどこから人が生えてきてるのやら。


462 : 名無しさん :2016/11/29(火) 17:05:18
人口ピラミッドがジェンガになっててもおかしくないですよね。普通に……


463 : 名無しさん :2016/11/29(火) 17:07:32
>>459
演出の都合だろ


464 : トゥ!ヘァ! :2016/11/29(火) 17:12:46
それどころかザフトは民兵組織なので兵達は専属ではなく他に職を持ってる生産階級でもあるので、戦力が減れば減るほど=平時に社会インフラを支えている人材が減るという…


465 : 弥次郎 :2016/11/29(火) 17:17:38
長曾我部さんのやった一両具足を社会全体でやらかしちゃったパターンですな
被害が積み重なるほど詰んでいく…そして人口が多いとはいえないコーディネーターの新興国家でやっちゃった(白目


466 : 霧の咆哮 :2016/11/29(火) 17:18:47
駄目じゃんwww


467 : 名無しさん :2016/11/29(火) 17:22:51
スターゲイザーの頃にはモブが棒立ちしなくなる…
つまりCE74辺りで加護が限界になって来ている

ゲートだと何年に揉め出すかわからないけど
CE75辺りで妖精が居なくなって戦争どころじゃ無いかも


468 : 名無しさん :2016/11/29(火) 17:26:01
時間や予算かけて製作可能なOVAと、一周間以内に毎回完成させるしかない週刊アニメを一緒にするなよ


469 : 名無しさん :2016/11/29(火) 17:28:52
そういえばSEED世界のビームサーベルは鍔迫り合いできないですけど、大陸種だとどうなってるんですかね?大洋の機体はミノ粉やメガ粒子が主軸ですし、できなくもない感じですかね?


470 : 名無しさん :2016/11/29(火) 17:30:56
週間アニメ時代の加護が一番強かったし…
雑魚の棒立ち具合で加護の強さがわかると思うの

種死の初期〜中期が加護のピークで後半になるにつれて
段々加護パワーが落ちている印象がある


471 : リラックス :2016/11/29(火) 17:42:42
種死の段階で頭数だけで考えても勝ち誇ってる場合じゃねーぞと言われていたのに、ゲートが開いた時点で連合を操れるだけの影響力をラクシズが確保していたことを考えると補正自体はまだ有効だったと思われるが、それで力尽きた感じかなぁ


472 : 名無しさん :2016/11/29(火) 17:48:08
まぁ補正が切れても切れなくても大陸側、特に大洋やユーラシアには優れたMSとさらに優れたエースがわんさかいますからね。これが過去の航空戦ならあまり影響はなかったでしょうが、これはMS戦。たった一人のエースが一般兵達を一瞬でボコボコにしていくのはUC世界でも良くあることですからなぁ。とはいえ、こちらでは数の暴力は文字通り暴力として機能しておりますし、それで死ぬエースもいるのがUC世界ですが。


473 : 名無しさん :2016/11/29(火) 18:13:26
対エース戦術は距離を取って数打ちゃ当たるが一番有効かと…
ガザCの集中砲火もエース級は逃げる以外に無かったしミノ粉でロックオンを封じれば強烈だと思う


474 : 名無しさん :2016/11/29(火) 18:45:49
>>473
まぁ現実的に考えれば、囲んで数打って潰すのが一番ですよねー。或いはアニメ的ですが、敵味方のエースに足止めと対処を任せて他は援護に徹する、ですかね。ただ、アフリカでの損害を見る限り、本当の(強調)エースが乗ったフリーダムやジャスティスはちょっとマラサイだと性能的に互角とはいえ、ちょっときつい感じですかね……?それでも連携で対処できそうなのが大洋の恐ろしい所ですが。Zガンダムが高級量産機になっているのも、そういう背景がありそう……エース同士の一騎打ちに勝てるようにとか(ネタ)


475 : ライスイン :2016/11/29(火) 18:45:56
 間もなく日米露の2chネタを投下します。今回は艦これ編です。


480 : 名無しさん :2016/11/29(火) 18:50:25
スターゲイザーでは、モブが集団戦でGを墜としたし、ネームドとはいえ量産機でセカンドステージのカオスを撃墜してるから、原作種世界も対エースの集団戦術は有効だと思う。
補正の影響は別としてだけど。


481 : New :2016/11/29(火) 18:51:52
乙。金剛壊がヤバすぎる(汗)


482 : 名無しさん :2016/11/29(火) 19:06:56
金剛壊弐はどうなるんだろう(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


483 : 名無しさん :2016/11/29(火) 19:29:31
ジョン・ジェリコー「司令官、見てくれよ。この僕の18インチ砲を」


484 : リラックス :2016/11/29(火) 19:32:53
乙でぇっす。
誤字でないのが悲しいというかなんと言うか…… >>金剛壊

新造艦の性能的な意味での壊れっぷりも凄そうだけど


485 : 霧の咆哮 :2016/11/29(火) 19:38:54
仲間の船を強制解体何て効果は、実装前に運営側から告知が無い場合はクレーム酷いと思うが。
特に被害にあうウォースパイトファンから。
レベル155ウォースパイトが強制解体でもされたら憤死レベルだろう。


486 : 名無しさん :2016/11/29(火) 19:44:35
大陸世界では残当すぎるんじゃないかなと思ったり。
やらかし具合からして。

まあ、艦これって元々事前情報を出し渋って
皆で協力して考えて攻略してねのゲームだし


487 : 名無しさん :2016/11/29(火) 19:52:17
流石に強制解体は止めた方が・・・。
下手すると、クレーム通り越して訴訟ものだぞコレ・・・。


488 : 名無しさん :2016/11/29(火) 19:55:01
出撃不可かなぁ課金しない限りは


489 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:00:25
流石に仲間の強制解体は無い
ある意味キャラゲー&コレクションゲーである艦これの否定につながるつーか、この先のイベントに差し支えるわ
病金剛がいる限り英国艦のゲット不可能何て


490 : ハニワ一号 :2016/11/29(火) 20:10:29
乙です。
シスの金剛卿やべえな・・・。
しかし強制解体はさすがにやり過ぎでは。
強制解体の被害に遭った何も知らない艦これ提督から猛抗議が殺到しますよ・・・。


491 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:17:45
艦これというゲームにおいて運営側が絶対やっちゃいけない一つだな


492 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/29(火) 20:21:16
解体ではなく、戦闘で被害が受けやすくなる、程度が良かったのでしょうね。


493 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:23:03
き、きっと編成不可能で編成時のリストから外されるのを52がいなくなったと勘違いしただけだよ
よくある話でしょ?(震え声


494 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:25:07
シスのコンゴウ卿

略してシスコン卿


495 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:26:07
まぁ、姉妹の仇に拘る点ではヤンデレシスコンかなぁ・・・


496 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:26:50
妹全員と(ブリカスのせいで)死別した記憶があるから再会したらシスコンになっても不思議はない…のか


497 : リラックス :2016/11/29(火) 20:28:24
同じ艦隊に配属不可くらいでしょうな、配属しようとすると専用ボイスが出るようにするか
もしくはウォースパイトとか英国艦がいると改装不可、改装した状態で英国艦娘を入手するとノーマルの金剛さんに戻るとか


498 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:28:40
ジェリコのラッパといえば、スッーカのサイレン音やな


499 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:31:54
もしくは、戦闘時の被弾率と大破率が急激にアップ


500 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:33:38
フレンドリーファイヤーイベントとか?


501 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:37:01
金剛「アー、マチガエテウッタネー、ゴメンナサーイ(棒)」


502 : リラックス :2016/11/29(火) 20:39:25
フレンドリーファイアはしてないぞ
全てを押し付けて自分たちは逃げた結果、派遣艦隊の金剛以外の戦艦11隻(金剛型7隻と扶桑型4隻、更に東郷提督戦死)が沈んで、海戦後に敗戦の責任は全て日本艦隊にあり英国艦隊は大活躍だったと発表しただけで


503 : リラックス :2016/11/29(火) 20:41:54
おっと、>>501ということか、勘違いスマソ
しかし、これだとプレイヤーの怒りが金剛へ……


504 : 名無しさん :2016/11/29(火) 20:42:06
>>502
艦これ内のゲーム設定なんだけど・・・


505 : リラックス :2016/11/29(火) 20:43:14
うん、勘違いスマソ


506 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:19:01
MS戦記の続きが仕上がりました。問題が無ければ21:25から投下を始めます。


507 : 弥次郎 :2016/11/29(火) 21:24:48
乙でした

金剛壊…なんというか、悲しいですね…
それくらい壮絶な道を歩んできたわけですし…

>>スカパフロー雷撃(英VS伊):イタリア

イタリア海軍は排水量と乗員数に反比例して(ry
でも潜水艇で戦艦を沈めるという正しくジャイアントキリングですからねぇ…
何というか、イタリアヤバイ


508 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/29(火) 21:25:03
待っていました!!


509 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:25:58
11―――反抗(前編)


CE71年5月5日。
この日、大洋連合、ユーラシア連邦、南アフリカ合統一機構の地球連合に属する三つの国家軍による軍事作戦。北アフリカに駐留するザフトの駆逐と、北アフリカ共同体政府…正確には親ザフト指標する現政権の瓦解を目的とした北アフリカ制圧作戦が実行された。

Operation―――Wüste Taifun《ヴュステタイフーン》…砂漠の台風作戦。

後にそう名付けられる反抗作戦の幕が開けた。


北アフリカとアラビア半島の境にある要所…スエズに戦力を終結させたユーラシア軍は、そこから北西凡そ20kmにあるアグロットの前線基地に駐屯している部隊と合流。そして侵攻の足掛かりとして旧エジプトの首都カイロへと軍を進めた。

その先陣を切ったのは、ユーラシア陸軍でも名を馳せる知将ノイエン・ピッター少将直下にある新型陸戦MAのガンタンクやMTヒルドルブ、同じくMTケンタウロス突撃砲等…これらで編成された重砲撃部隊であった。
これは凡そ七か月前、砂漠の虎アンドリュー・バルドフェルドの侵攻と策略によって壊滅の浮世に遭ったMS部隊の損失が軍上層部に衝撃を与え、若干のトラウマとなっており、当時において貴重なMSパイロット失う事を恐れた軍上層部の強い意向によって、この大洋と共同開発された新型MAやMTを前面に立たせたと言われている。

だが旧ドイツや旧ソ連の流れを汲むユーラシアにとって高い火力を持ち、戦車と自走砲と共に何百両と並んで火力を叩きつける戦術は非常にマッチしており、ザフト軍に尋常でない損耗を与えた。
そこにはリニアガン・タンクとは比較にならない火力に加えて機動性もあるだろう。重装甲で鈍重そうな外見に見えてガンタンク、ヒルドルブ、ケンタウロスは100km/h以上の速度で砂漠や荒野を走破するのだ。よってその進行速度は早く、さらに―――

「連合のMSだと!不味い、この数では不利だホワイト、てった…」
「へっ連合のMSなんかバクゥの敵じゃねえ! 叩きこわしてやる!」
「ホワイト、止めろー!」

さすがはバクゥと言うべきか、大火力を持って投射された鉄の雨を搔い潜って彼のいる部隊に到達し、猛然と一機のバクゥが彼の搭乗する青い機体に迫るが、

「迂闊だなっ!」

彼は叫ぶと、自らも機体を突貫させてマシンの右腕に内蔵された強力な電流を流す特殊なワイヤー…ヒートロッドを迫る鋼狼に向けて放つ。

「な…―――」

ロッドの先端にある顎がバクゥの装甲に食い込こむと、一瞬彼の機体に敵パイロットの驚く声が聞こえたが、電流で機体の回路を焼かれたせいかその一瞬だけで、彼はそれを気にせず突貫の勢いのままに敵機のコックピットへ右手に持つ焼けた刃を突き刺した。
その敵機が崩れた直後、

「見たか、このヒルドルブの力を! 主力はMSに譲ったが俺達は、戦車はまだ、戦える!」

彼のいる中隊の指揮官であり、生粋の戦車乗りであるヴィットマン大尉が通信でそんな勝鬨めいた声が上げた。
その言葉の内容に余程、鬱屈していたのだろうと彼は僅かに同情しつつも隊長に声かける。

「大尉、まだそう勝鬨を上げるのは早いでしょう。急ぎ隊を進める必要があります」
「……すまない。確かに少し気が早すぎたようだ。他の隊に遅れて足並みを乱す訳にはいかないからな。進言感謝する」
「いえ…」
「それからさっきは良い援護だった。その調子でこれからも頼むぞ〝ドナヒュー〟中尉」

〝ドナヒュー〟…ビッシュ・ドナヒュー中尉。
彼は、この戦いおいて新型MAガンタンクとMTヒルドルブ、ケンタウロス、そしてそれらを護衛するMSで混成されたこの部隊にて、的確なカバーと連携と上官達への助言を行い。彼のいる中隊と大隊は異様なまでの進撃速度と、他の同様の混成部隊と比較して3倍もの戦果を挙げる事となり、さらに表裏のないその高潔な在り方故か、上官達は余すことなく彼の功績を讃えた為、上層部の眼にも止まり、電撃的な進撃速度の早さと後に従事作戦での戦いもあって〝荒野の迅雷〟と呼ばれることになる。

このエースを始めとしたMSによる直援部隊との連携もあり、ザフトはかつての戦いのように戦車やMAとMTなどの機甲部隊を蹂躙する事は叶わず、多大な損害を被り連合の反抗作戦から僅か四日目にして後退を開始。
これにより当初の想定よりも早くユーラシア軍はカイロを制圧。弾薬の消費量こそとんでもないものがあったが、補給体制は万全であり、損耗も低くさもあってその勢いのまま迅速に作戦を進める。

その為、ユーラシア軍はカイロからナイル川沿いに南下しつつ、支配域の拡大や各都市の制圧しながら北上する大洋及び南アフリカの合同軍との合流を図る部隊と。後退したザフトを追って北上し、地中海に面する要所たるアレクサンドリアを始めとした北部を制圧する部隊の二つに別れる事となる。


510 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:27:32




「―――…のことから、この追撃とアレクサンドリアの制圧は我々MS部隊が先鋒を務める。今度は我々が主役という訳だ。先の戦いで見事戦果を示した混成部隊の連中に後れを取る訳にはいかんぞ」

中佐…いや、昇進してアフリカ方面のMS部隊を預かる事となったロンメル大佐がスクリーンの前で僕達に説明を行った。
先の戦い…カイロ制圧までの戦いは基本的に出てくる敵を迎え討つのが主であり、前進しながらも待ち構えて接近してくる敵をガンタンクやヒルドルブの大火力で薙ぎ払うだけでほぼ事足りた。
しかし、後退した敵の追撃となるとそういう訳にはいかない。追ってくる此方を待ち構えてくれるだけなら良いが、自分達がかつて使ったような待ち伏せなどのゲリラ戦を使われては護衛のMSがあっても白兵戦が不得手なガンタンクやMTには大きな被害が出る可能性がある。
それにこちらの火力投射や爆撃等を警戒しているのか、散り散りに後退しているのもある。これでは先の戦いのように鉄の暴風で薙ぎ払おうにも大した効果は得られないだろう。

「…何か質問はあるか?」

大佐の問いに返事はない。

「うむ。なら解散だ。出撃は20分後だ。それまでに各員は準備を済ませろ。それと油断は禁物だ。敵は打撃を受けて疲弊し、数も減ったが、そうして追い詰められた時ほど力を発揮する事もある」

〝窮鼠猫を噛む〟という奴だろう。大洋……ニホンにあるという諺を思い出す。

「では、各員の健闘を祈る」

念を押すようにした大佐が敬礼をし、僕達も答礼して…ブリフィーングは終わった。


「フレッド!」

ブリーフィングルームを出て暫くすると背後から野太い声が掛かった。そしてガシッと肩をしっかり捕まれる。

「何でしょうか? カミンスキー大尉」

振り返って敬礼すると、目の前には燃えるような赤い髪を持った2mにも達する巨漢の男性がいる。一言で言えばマッチョ。大昔のハリウッド映画に出ていたアクション俳優を思い起こさせるような体格の持ち主だ。……そういえばロンメル大佐の声はその映画俳優に似ている気がする。

「うむ、出撃を前に…フレッド、お前さんに心構えを一つ聞こうを思ってな」

フレッド…フレデリックを短くした僕の名前の愛称だ。
この大尉殿は、初対面から一時間もしない内に僕の事をそう呼ぶようになった。時折、それに少尉と階級を付けて呼ぶ事もある。
野太く、巨漢で、やや強面な顔つきなのにどうも人懐っこいのだ。どんな人間でも物怖じせずに、偏見を持たずにおおらかに接する。だがそれがこの大尉の魅力なのだろう。多くの人間が慕い。自分もそんな大尉を嫌いではない。ただちょっと強引な所があるのが玉に瑕だが……。

「…心構えですか?」
「ああ、先の戦い…ここカイロを制圧する戦いに出撃する前に聞きそびれてしまったからな。それに我々は殆ど出番がなかったしなぁ」

やれやれと、残念そうに大尉は深くため息を吐く。
そう、大尉の言う通り自分達…生粋のMS部隊は先の戦いで余り出番がなかった。
カイロ及びその近隣の基地を制圧する際の歩兵部隊の援護ぐらいだった。敵の殿もMS、MA、MTで編成された混成部隊が撃破している。
都市部やその近郊や基地内で戦闘が発生していれば、また違ったのだろうが、それは起きずに北部の都市郊外で敵の殿は展開して、そして混成部隊に狩られた。
聞いた話では砂漠の虎が民間人を撒きこまないように徹底した命令を下しており、敢えて基地を無防備に開放する事でこちらの疑心暗鬼を誘ったらしい。
前者は事実かは分からないが、後者に関してはまあ、少し上手くやられている。爆薬の設置などの何かしらの罠を警戒して基地への進駐に若干時間が掛かったのだ。
つまり―――

「―――次でようやく我々の多くは、本当の意味で大規模な戦闘を経験する訳だ」

大尉がそう言った。
ふと思った。大尉は大尉で緊張しているのかも知れないと。
大尉の以前の所属は欧州方面の戦車部隊であり、シュバリエ大尉のように戦車での大規模な戦いは経験していない。ザフトとの戦争が起こるまで大きな戦争が無かったからだ。
それでもバルク大尉やハウンズマン曹長のような貫録を彼から覚えるのだから、実戦経験は豊富だろう。
そんな大尉が敢えて訪ねてくる。


511 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:29:01

「この大きな戦いに挑む際、お前さんはどんな心持ちでいる?」

気付くと周囲には同僚のパイロット達が立ち止まっており、此方に目を向けている。―――なるほど、と思った。

「……………」

少し考えるが、実は昨日も自分が預かる中隊の皆に同様の事を尋ねられて、答えていた。

「―――これまで受けた訓練と経験した戦いで培ったものを信じて最善を尽くす。そして傍にいる仲間と隊を信じて戦う。自分が仲間を信頼するように、周囲の仲間もきっと自分を信頼してくれているのだから……なら過度に恐れる必要はない。自分は仲間を守り、仲間も自分を守ってれるのだから」

そう、迫りくる戦場で、自分が身を置く戦場で、そこで戦い抜くのに必要なのは大義でも国家への献身でもない。無論、それが戦いに身を置く為の自分達、兵士の意義である事は否定しないが、それでも何よりも必要なのは―――己が力と共に戦ってくれる仲間だ。それを信じる。

「だから、これまでの戦いとやる事は何も変わりありません。ありきたりの言葉ですが自分の力と仲間を信じて戦う。その信じる仲間の為に戦う。それだけでしょう」

そう告げると、大尉はうむ…と力強く頷いた。

「そうだな。その通りだ。自分を信じてくれている仲間の為に最善を尽くす。言うなればそれだ。隊の仲間が皆そう考えれば、戦場の中で意味なく死に行くことは遠ざけられるだろう。仲間の為に、戦友の為に戦う。皆も覚えがある筈だ。次の瞬間には自分が凶弾に倒れるかも知れない中、己自身よりも共に戦う戦友の身を案じる事。仲間を死なせない為に、その為に最善を尽くそうとする事。それを果たす事を己の命以上に重く感じる事」

大尉は、周囲にいるパイロット達…いや、パイロットだけではない。所属関係なく多くの兵が居た。

「フレッド―――ブラウン少尉の言う通りだ。いつもと変わらない。自分の力を信じて最善を尽くす事。仲間を信じて戦う事。その仲間の為に戦う事。それが戦場で生き抜く為の唯一にして至上の手段だ」

大尉が周囲を見渡しながら言った。

「ここに居てこれを聞いていた者はそれを忘れるな。そしてこの場に居らず耳に出来たかった者達にも聞かせると良い。中には何を当たり前な?と思われるかも知れんが、その言葉を戦場の中で迷い、恐れを感じた時に思いだせば、奮い立ちあがる事が出来るやもしれん。その言葉が戦友を救う事に繋がるかも知れん。自分を助けるかも知れん」

一拍老いて、大尉はさらに強く重々しく告げる。

「これまでの厳しい訓練や戦いの中で培った己が力を信じろ。共に戦う仲間…戦友を信じて戦い、守れ。その為の最善を尽くせ。決してそれを忘れるな」

そう言うと大尉は静寂の中、僕の肩に手を回して半ば引っ張るようにしてこの場を後した。何となく背中に視線を突き刺さっているようでむず痒かった。




「…これで少しはマシになるだろう」

暫く歩いて周囲に人気が少なくった途端、大尉がポツリと言った。
僕はそれに頷く。

「やっぱりそういう事ですか」
「ああ、うちのパイロット連中の…特に若い奴らがな。どうも不安そうにしているので見ていられんかった」
「だから僕を出汁にしたと」
「そうだ」

肩を竦める僕に大尉は悪びれる様子もなく頷いた。

「英雄となったお前さんの言葉は例えありきたりな物であろうと重い。あの激戦…俺はあの場に居なかったが、話は聞いているし、何度も記録を見ている。あの戦いの後に入ったパイロットの奴らは皆そうだろう」
「…………」
「多くの仲間を失ったお前さんにはあの記録は辛いものばかりだろうが、それを見た奴らはあの激戦を生き抜き、多くのMSを屠り、虎と戦ったお前をやはりエースと崇め、英雄視している。若手や新米だけでなくその一戦を共に戦って生き残った先達たちもだ」

大尉は厳しく重々しく言っているが、言葉にはどこか憐憫が含まれているように思う。虚飾に満ちた英雄を役割を背負わされた自分…そして多分、クルツに対してもだろう。
僕はそんな大尉に笑って見せた。

「大丈夫です。分かってますから。それが僕とクルツの役割だっていうのは」
「そうか…そうだな。すまん、今さら言うまでもない事だったな。余計な気遣いをした。許せ」

大尉は自覚を促そうとした事と憐憫と同情を向けた事を謝った。その後は格納庫まで僕達は無言で歩いた。
ただ正直、大尉の気遣いはありがたかった。シュバリエ大尉もそうだが、こうして英雄視されることの重みや苦しさをなど、色々と理解してくれる上官の存在は本当にありがたく、とても助かっていた。


512 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:30:19




あの後、格納庫に赴くなりクルツが演説めいた事したのをからかってきて、同じ隊に所属する直属の上官であるカミンスキー大尉に何故自分を出汁にしなかったのか? とやや不満気に尋ねていたが、

「お前さんじゃあ、場が締まらんからなぁ」

と、真面目に言って容赦なく切り捨てていた。クルツの軽い性格を遠回しに指摘したようなものだ。。
流石にバッサリ切られた事に少しショックを受けたのか、クルツはガックリと肩を落としたが…まあ、仕方ないとも思う。
英雄視されることに辛い所があるのは根本的に自分と同じなのだが、それでもその性格が災いしてクルツは調子に乗ってしまう事があり、この前のメディアのインタビューで馬鹿をやらかして僕が尻拭いする事になったのだ。
その為、クルツの株は隊内で少し下がっている。とはいえ、多少下がっても基本、社交的で憎めない人格なのだから問題と言うほどでもないのだが、大尉にとってはあの場に沿わないと落第点を付けたようだ。

そんなややコメディめいたやり取りがあったものの、MSの整備と補給が済み。

「各員準備は良いな? デア・イェーガ中隊出るぞ」

僕はコックピットの中、パイロットスーツを着込んで部下達に告げる。
「了解」「問題ありません」などの返事があり、

「よし…、出撃だ」

機体をゆっくり歩行させて格納庫を出て、ヒュウンッと何処か軽い音が響いてホバーで地面を滑るように高速移動を始める。

〝デア・イェーガー《狩人》〟は僕の中隊のコード名だ。
不本意なことながら砂漠の虎…敵のエース《切り札》と戦い、抑えたようとした事からスポーツ同様に相手のエースを封じる意味での例えに使われる〝銀の銃弾〟というよくフィクションで用いられる言葉が僕とクルツに向けられ、何時の間にやら〝銀弾を持つ狩人〟などという恥ずかし気な二つ名が僕に与えられていた。
…まあ、その原因も必要性も分かっているのだが。……兎に角、そこから取って僕の中隊のコードが付けられた。

〝銀の銃士〟と呼ばれる事となったクルツも同様だ。ただこちらは有名な〝三銃士〟の出典元からフランス語の〝ムスカテール《銃士》〟中隊と付けられている。

基地のゲートから中隊のMSを率いて出ると、先行していたシュバリエ大尉率いる中隊の姿が見えて、速度を上げる。

「デア・イェーガー中隊、配置に付きます」
『おう、左翼を頼む』
「了解」

凡そ距離3000を保ち、シュバリエ大尉が直接指揮する中隊の左後方に陣を取る。
そうしている間に右にも別の中隊が配置につく。
一個12機編成の中隊が三つの計36機。これを大隊としてさらに三つ揃えて108機で構成される連隊と成し。シュバリエ大尉が連隊長を務めて指揮を執っている。
この連隊は全機がドムタイプで編成されており、その快速を持って先陣を切り、敵ザフト軍に楔を打つ事を目的としている。

「………」

この機体に乗っていると時に思う事がある。バクゥの機動力をも優に上回るこの機体が――ドムが〝あの時〟にあれば、と。
だが、それは無理という物だ。
あの頃は漸くMSという兵器に慣れが出たばかり頃で、前線では配備されたゴブリンの扱いに整備兵は手一杯で、後方あったザクの扱いも同様で、ドムにしても配備が決定してもユーラシアに回ってくるのは大分遅れていたし、我が軍でのテストはそこそこだった。とてもではないが前線に投入できる段階ではなかった。
それでもその〝IF〟を考えてしまうのは、まだまだ自分が未熟という事なのだろうか?

「ほんと、考えても仕方ないのな」

ポツリと呟いて、女々しい考えをふり払う。
兎に角、このドムタイプで編成された隊の他に、ザクとドムで編成された連隊が二つあり、この一つが僕達の連隊に続いてロンメル大佐も居る陸上艦隊や機甲部隊などと共に移動する予定だ。こちらはカミンスキー大尉が指揮を執っており、クルツもいる。
残りのもう一つの隊はカイロに残り、治安維持を兼ねて当面予備として扱われる。
また先の戦いで目覚ましい戦果を挙げたガンタンクとヒルドルブ、ケンタウロスに加えて護衛のグフが付いた重砲撃部隊―――特殊混成機甲師団は北上する部隊と南下する部隊の二つに分かれる予定だ。ただ弾薬の消費だけでなく、前面に立って戦闘を行った為に整備に念を入れるらしく。出撃は少し遅らせるようだ。
つまり僕達108機のMSで先ず後退した敵にぶつかる訳だ。

「…それでも問題無いとレビル大将は思ったのだろう」

アレクサンドリアの制圧に上層部…主に背広組の方針に反してMSを前面に立てたのは、カイロ制圧までの敵の損害を鑑みて問題無いと考えたのだろう。
加えて言えば、我が方のMSの性能と練度も信じたのかも知れない。


513 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:31:37

さて、カイロとアレクサンドリアまでの距離は直線では凡そ170kmほど。あくまで平面な地図上で見た限りの事であり、地形等の起伏までは含んでいないがそれでもそう遠くない。鉄道は元より幹線道路などを使えばごく普通の乗用車でも片道2、3時間程度のドライブで互いの都市の中心部にまで行ける。
では、このドムではどうだろうか? この機体はその外見や重装甲に反して全速を出せば400km/h前後の速度で地上を走破できる陸戦型MSだ。しかも砂漠や荒野など多少地形が悪くともホバー走行の為、速度は殆ど落ちない。
無論、常に全速力で移動する訳ではないが、巡行でも200km/hほどの速度で問題なく走れる。多少起伏あったり、迂回することがあっても一時間ほどでアレクサンドリアに到着できるだろう。
ただし何の障害がなければだか…。

『…〝ヴィリー・イェーデ〟よりMS第1連隊へ通達。敵アレクサンドリア基地より無数の航空機及びディン部隊の発進を確認。我が方も第4飛行連隊、第6飛行連隊が出撃。敵航空機部隊の対処に当たるもディン部隊の対処までは困難と判断。また後退中の敵部隊が一部反転。そちら向かう模様。さらにアレクサンドリア基地の地上部隊にも動きアリ。注意されたし』

ロンメル大佐も乗る後方のビックトレー級ヴィリー・イェーデからの通信だ。
カイロから高く上がる観測バルーンや高々度偵察機から得た情報を伝えてきた。

『動きがあったか。…ブラウン少尉、どう思う?』
「は…」

シュバリエ大尉からの通信に少し考える。
後方から送られた情報を写すディスプレイを見る。上がった航空部隊はともかく、ディン部隊は低空で素早く真っ直ぐにこちらに向かったようで、地上で散り散りに後退する各敵部隊は更に後退を急ぎ慌ただしく見え、その中から反転した奴らは隊列を整えるのが鈍く、部隊間の連携も乏しいように思える。

「…この動きから見るに慌てているように思います。こちらの追撃と移動が思いのほか早い為に動揺があるのではないかと…」

敵は凡そ50〜60km/hで後退していた。バクゥなどは足が早いだろうがジンやその他車両が一緒では移動に時間が掛かる。
我が軍のカイロやその周辺基地の制圧に掛かった一時間程度。僕達の出撃はそこから更に凡そ一時間。
そして敵は後退しながらの警戒の必要やトラブルあったりして時間を食ったのだろう。散り散りに後退している敵は、アレクサンドリア入りまでまだ70kmほどの距離があった。

『そうだな。ふむ………この反転した奴らはこちらの足止めか。後退を続ける味方を逃がし、アレクサンドリアから出た部隊との合流及び防衛線の構築が目的だな…恐らく』
「同意します、大尉」
『ならむざむざその時間をくれてやる必要はないな。連隊を各大隊三つに分けて速度を上げる! 分散して足止め部隊を手早く片付け、そのまま各大隊は散り散りに後退する敵部隊の後背を突け! 散開…行くぞ!』

大尉の命令に了解と隊の皆が応え、連隊はその移動速度を上げて砂を更に舞い上げて砂漠の大地を駆け抜けた。


514 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:34:15




彼、ロニー・アンダーヒルはどうしてこのような事になったのか分からなかった。
いや、こうなった原因は分かっているし、こうなった経緯も理解している。しかし…

(なんでだ?)

それでも分からなかった。
だってそうだろう。相手はナチュラルで、進化した新たな種である自分達より劣っており、勝る筈がないのだから。

(なら、なら、なんで自分は…自分達はこうなっているのか?)

外を映すカメラを使って周囲を見る。
モニターに映るのは荒涼とした砂漠の大地と、装甲のあちこち傷つき、ひしゃげ、弾痕が刻まれたボロボロの僚機達と同様に破損している戦車や装甲車、それに負傷兵を満載したトラックなどの車両の群れだ。
恐らく自分の機体も同様に見られたものでは無いだろう。
理解できなかった。こんなのあり得ない光景だから。自分達がナチュラルに負け―――

(―――負け…なんだ? そんなことはあり得ない! あり得ないんだ!)

心の中で必死にそう叫び、ロニーは目の前の現実を否定し受け入れようとはしない。
プラントに居た頃は、毎日のように政府広報も各報道メディアも言っていた。自分達は勝っている。優勢だと。いずれ理事国…連合の連中は己の過ちを認め、ザフトに、コーディネーターに挑んだ愚かさを後悔しながら降伏を申し出てくると。
だからみんな笑っていた。どうして早く負けを認めないのかと? ナチュラルが自分達に勝てるなんて幻想に何時までしがみ付いているのか? 理事国という大国のプライドか? そんなものの為に現実を受け入れず同胞を死なせ続けるなんてナチュラルはやっぱり野蛮で愚かで、碌な知性も理性が無いんだな……って。

「くくっ…」

ロニーの口から笑いが零れる。
だから、大袈裟だと、頼りないと思って失望した。
志願し、訓練を終えて地球でナチュラルに、自分達に歯向かう愚かさを先任の方々と教えてやろうと思っていたのに……情けなくも勇敢なるザフトの兵士にあるまじき事に地上のザフト兵は皆、ナチュラルが手強いと本気で恐れ、警戒していた。
そんなことある筈ないのに……何度も何度もしつこくそう言う上官達を自分は一緒に地球に来た同期の奴らと陰で笑っていた。堂々と言えば激しく怒鳴られ、酷い時には修正を受けるからだ。……馬鹿げている。

『…こちらアレクサンドリア基地。後退中の各部隊に告ぐ。南方、カイロ方面から敵MS部隊の接近を確認。後退中の貴官らの追撃及び当基地の攻略を目的とする先遣部隊と思われる。我が方も迎撃と救援に部隊を出すも敵動きは早く、現状のままでは間に合わない可能性が高し。速度を上げ、急ぎこちらに合流されたし』

追撃? 追って? 通信から聞こえた言葉にロニーの頭にそんな言葉が浮かぶ。その意味を考えようとするも…それよりも早く、

『……くっ、やむを得んな。MSは反転し敵追撃部隊に向かい、足止めを! 残りは全力でアレクサンドリアへ向かえ!』

了解という言葉がロニーの耳に入る。

『ロニー、どうした? 返事をしろ!』
「!…了解」

上官から自分に向けられた怒声に反射的に彼は答え。自機を―――ジンを180度旋回させてここまで来た道を引き返す。僚機と共に。
同時に迫る敵という言葉に思いを馳せ、ふつふつとしたどす黒い感情が胸の奥から湧いてきた。
敵…ナチュラルがやって来る。劣った連中が生意気にもMSに乗って進化した新たな種である自分達コーディネーターに歯向かってくる。
なら今度こそ、今度こそは教訓を与えなくては。自分達に逆らうのは愚かだと、馬鹿な真似なのだと、今度こそは!

「そうだ! あんなのは何かの間違いだ! でなくて何だっていうんだ!」

ロニーは湧いてくる感情のままに叫んだ。

だが―――


515 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:35:24

『―――うわぁあぁあああ!?』
『ラーク!』
『わっ! わっ! だ…誰か援護をっ! ヒッ…!』
『て…敵機が速すぎる! 照準が…機体が追いつかない!』
『くそっ! なんであんな鈍重そうな機体がバクゥよりも速い…! 早く動けるんだ!?』

ロニーは再び現実を叩きつけられた。

「ハァ…ハア…ハァ…」

呼吸が乱れる。自分がどう操縦桿を動かし、フットペダルを踏んで、どのように機体を動かしているかよく分からない。
そう意識している余裕がない。必死に必死にシールドを構えて、火線の雨を防ごうと、躱そうと…ああ、でもコックピットに伝わる衝撃でシールドが穿たれ、装甲に穴が開くのが分かる。
脳裏に蘇る。迫る無数のMSモドキ。それらが放つ砲火。そして激しく砂を舞い上げて衝撃に揺れる大地と自機。
今のように必死に必死に盾を構えて逃げ惑った。近くで馬鹿にしていた上官が吹き飛び、その上官を一緒に嘲笑っていた同期の仲間も吹き飛んだ。生き残ったのは自分だけで………――――

「ああ、あああ、あああ、あああ――――」

気付いたら目の前に十字の眼が…いや、眼はその中心にあって赤く発光して、それが間近くで自分を見ていて―――直後、真っ赤な熱がロニーのいるコックピットを融解させて彼の身体ごとその意識をも溶かしていった。







『周囲に熱源反応なし、レーダー、ソナーも同様、これといった動体反応はありません。今のジンで最後のようです少尉』
「分かった。大尉に連絡する。…こちらイェーガー01、左翼の敵機の撃破を完了しました」

ブリックの報告に頷いて、シュバリエ大尉に連絡を入れる。

『ドック01了解。…流石に早いな。こっちももう直に片付く。右翼もそうだろう。直ぐにこちらに合流にしてくれ。予定に変更はない。後退する敵を追う』
「了解……よし、聞いていたな。急ぎ連隊長たちと合流するぞ」

了解との返事を耳にして、ふとブリックが最後に撃破したジンを見る。

「…新兵か。やはり若いんだろうな」

最後に見せた狂乱したような動きからそう思った。
あの戦いの後、幾つか似たようなものを見た。それを示した敵機のパイロットは例外なく若い兵士…というには若すぎる十代半ばほど少年だった。少なくとも遺体を確認でき、捕虜となった者達はそうだった。

「これからまだまだ増えるんだろうな」

覚える嫌な、不快な感覚を吐き出すように呟いた。
人材に乏しい故にそうせざるを得ないのだろう。そんなザフト軍の事情と若くして戦場で散る彼等に同情はあった。けど、

「だからと言って容赦する気もないが…」

そうしなければ自分が死に、仲間を死なせることになる。だから手を抜く気はしない。

『少尉…どうしました?』

命じながらも移動しようとしない為、通信からブリックの訝しむ声が聞こえた。

「ああ、すまない。行くぞ」
『は…』

移動の為、背を向けた先にあるジンは、何かを掴もうとするかのように巨大なマシンの腕を高く空へと伸ばしていた。
倒れ伏したそのマシンの目は、或いはパイロットは最後に何を見て手を伸ばしたのか…ふいにそう思いながらも僕は機体を皆の方に向けた。


516 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:36:59




手早く敵の足止めを片付けた僕達…大尉率いるMS101大隊(MS第1連隊・01大隊)は、後退中の敵部隊…と言ってもその一つなのだが、それに追い付いて捕捉したのだが、

『チッ…今度はディンか! タイミングが悪い』

大尉の舌打ちと毒づく声が聞こえた。
アレクサンドリア基地から出たディンの姿が今になってセンサーに捉えられたのだ。

『妙ですね。このタイミングなら先程の敵を足止めに動かさずにここで連携して戦えば、少しは善戦できたのに…?』

鈴を転がすような声が疑問気に言葉を紡ぐ。
自信家で気の強い彼女らしく、さっきの敵にディンが加わっても大して脅威でないとそれとなく言っている。
だが大尉は、その驕りとも取れる言葉を気にせずに彼女の疑問に答える。

『マイヤー准尉の言う通りだな。…恐らくさっきの足止めは後退していた連中の独断なのだろう』
「アレクサンドリア基地から発せられた命令では無いという事ですか?」
『多分な。ザフト悪い部分が出たんだろう』
『ああ、なるほど…』

大尉の言葉にやはり鈴を鳴らすような声でマイヤー准尉が応える。
僕も頷く。つまり階級の無い指揮系統や序列が曖昧なザフトの制度と個人主義が強いコーディネーターの悪癖が出たという事だ。
何というか。コーディネーターは自身の能力に妙な自負がある所為か、独断専行のきらいがあり、そこに階級という明確な上下区分が無い事が加わって、他の部隊どころか隊全体の事も考えずにスタンドプレーに走る傾向があるのだ。軍隊としてはあってはならない最悪の問題だろう。

『とにかく、迎撃だが……ディンの数は12…いや、16か。よし、イェーガー中隊にディンを任せる。残りは敵後退部隊を抑える』

了解と応えて、機体をディン部隊へ向ける。
途中、後退部隊の中にいるリニア・ガンタンクや自走砲―――南アフリカ軍のものだろう―――の脇を抜ける為に砲撃を受けるが無視する。
此方の機動力に対応できずに的外れ場所に着弾するのもあるが、大尉達を始めとする残りの24機のドムが猛攻を加え始めたからだ。

「…あの時の奴と同じだな」

拡大したモニターに映る敵機の姿が自分の記憶と、コンピュータの中のデータが一致した。
〝陸戦型ディン〟と我が軍に―――連合側に正式登録された敵機。あの砂漠の虎との一戦で見た奴だ。
戦場に突如姿を見せた橙色の剣虎と共にこちらの敗北を決定づけた僕に…いや、クルツを含め、あの戦いを経験した仲間にとって忌まわしい敵。

「仇討ちという訳じゃないが…!―――全機散開! 小隊単位に分かれろ!」

部下達に命じると、

「…遠いな」

呟く。
ディンは新型のこちらを見て警戒しているのだろう。高度を落とさずに距離を保っている。
凡そ高度300mといった所か。陸戦型と言ってもディンはディンだ。飛行能力は相応にある。それに機動力はバクゥどころか飛べる分このドムよりも高い。加えて迂闊に突撃せず、降りようとしない事からベテランが搭乗していると思われる。
しかしやれるだろうという自信はある。


517 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:38:11

「各小隊、ランチャーを準備!」

高速で移動しながら再び命じる。各小隊一機に必ず持たせているミサイルランチャー。
自分に続く3機…マイヤー准尉《イェーガー03》、パウロ伍長《イェーガー05》、ターキン伍長《イェーガー07》の内、07がランチャーを左背部のアタッチメントから抜く。
この動きを見た敵ディン部隊は距離が縮まった事もあって、重突撃銃で攻撃を開始、火線が伸びて自機と隊の周囲に着弾。当たる事はない。まだ距離は遠いしホバーによる高速移動に加え、フィギュアスケートのように地面を滑るように蛇行した機動を取っているからだ。
だが幾つかの敵機が胸部のミサイルポッドを開く。NJの影響あれど熱源誘導が利くミサイルでこちらを撃破しようとつもりだろう。此方と同じく。

『…少尉!』
「ああ、ランチャー、四発、撃て!」

詰まる距離、とっくにランチャーの射程内である事、それに焦れたターキン伍長が叫ぶように言うと僕はトリガーを許可した。
放たれるのは各小隊から四発のAMSM《対MSミサイル》…高速で飛行する航空機に対処する対空ミサイルと、硬く分厚い守りを持つ拠点や装甲を射貫く他の対地・対戦車ミサイルの、その両方の特性を持つ今大戦で開発された新型ミサイルだ。
同時に敵からもミサイルが放たれるが、此方はそう機動力はない。ザフトは地上での仮想敵に戦車などを想定している為に、未だに双方の特性を持ったミサイルを配備していないのだ。故に―――

「全機、全力機動、回避! 02…フラッシュ!」

ホバーを最大。一瞬にして400km/hを越えるドムに対して想定通り敵機のミサイルは追尾しきれない。機動力が足りずにドムを追いきれないミサイルは、あらぬ方向へ着弾し砂漠の砂を舞い上げるだけだ。
しかし、同時にディンも回避機動を取りながら、チャフとフレアを放ってこちらのミサイルをやり過ごそうとしている―――が、

「全機、対閃光防御!」

これも想定していた。叫ぶと同時に機体胸部から取り外していたフラッシュバンをブリック《イェーガー02》と共にディンの方へ投げてカメラを遮光モードにする。直後、眩しい光が上空で炸裂した。
ミサイルと敵機自らが撒いたチャフとフレアに紛れ込ませての閃光弾。これを敵はまともに受けた。
カメラを焼かれ、パイロットの視界も一時的に閉ざす閃光によって敵の動きが鈍くなったのが見えた。

「よし!…僕は突貫する! 各機、ランチャー以外の武器使用自由! 援護頼む!」

言うや否や、右腕のラケーテンバズを放り捨て、代わりに右スカートにあるヤクトゲヴェール…197㎜MS用ショットガンを持たせ、全速で突貫しながら操縦桿を引き上げてフットペダルを大きく踏み込む。

「う…おおぉぉぉぉぉっ!」

飛ぶ。背中のスラスターと足裏のスラスターを全力で噴かせる。モニターに映る光景が下に流れ、身体を抑えつけるGが一気に強まる。大出力のスラスターに任せて空高くへ舞い上がる。

「―――墜ちろっ!」

目の前直下、ふらつき高度が下がったディンの姿があり、勢いのままに踏みつけるように機体を叩きつけた。


518 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:39:29




「なっ!?」

焼き付きから戻りつつあるモニターの端から除き見える光景に思わず声上げた。
此方の視界を奪った間に飛び上がったのだろう。このディンやジンに比べて太く重厚な躯体を持つ十字目のMSの一機が空にあり。高度の下がった味方のディンを足蹴にしていた。

「くそっ…!」

踏み付けらえるように足蹴にされた味方機は、軽量化の為に薄くした装甲―――追加した中空装甲で多少マシになっているとはいえ―――を持つ機体ゆえに、敵機の重量と打撃に耐えられず酷くひしゃげてコックピット部も歪に変形していた。パイロットは即死だろう。
そして敵機は足蹴にした味方機が墜落に移る前に、それを踏み台にするかのようにさらに高く舞い上がり、右腕の銃を構え―――!

「!…全機回避機動ッ! とにかく動け!」

とっさに叫んだ。敵機の高度はこちらに並んでいた! モニターの焼き付きはまだ残って完全ではないが、僅かでも見えていれば、ディンの機動力を活かせば…躱せるはずだ! 空中でディンの機動に勝るMSなどないのだから!
そう思ったが―――秒間隔で3回重い音が響き、

「ば、馬鹿なッ!」

敵機は背中と足裏のスラスターを噴かし、器用に空中で狙い定めてディンの機動…否、軌道の先を読んでいるかのように銃口を向けて火線を、しかも散弾を吐き出して回避を試みるディンをズタズタに引き裂いて撃墜した。それも3機。

「ぐ…ッ!」

敵機の異様な機動や先読み良さと、増加した装甲が散弾程度に貫かれた事への驚き以上に、部下をやられた事に怒りが思考を占める。

「おのれ!」

その怒りに応えるかのようにモニターが正常な映像を取り戻し、自機の両腕にある重突撃銃を向ける。
同時に部下達も視界を取り戻したのだろう。忌々しい十字目の敵機を素早く半包囲して一斉に銃を向け……それを確認して叫んだ。

「撃てぇ!!」

だが、

「―――!」

その光景に声にならない声が出た。殺意と報復の意思が籠った火線は十字目の敵機に当たらない。届かない。
驚愕する他ない。10機以上のディンによる半包囲下、空中と言う立体的空間を活かした濃密な十字射撃《クロスファイア》。
それを敵機は、背中と足のスラスターだけでなく、恐らくスカイダイバーのように四肢の使った空力操作をも使って空中で踊るように自在に機動し、無数の火線を避け、或いは左腕のシールドで弾く。陸戦用の、重力下にあるMSの動きにはとても思えない。加えて―――

『うわ…ああぁ!』
『―――がぁああ!』

ノイズ混じりの悲鳴が通信で聞こえた。

「っ…迂闊!」

十字砲火に一瞬遅れて下から火線が伸びた事に気付き、射撃しつつもとっさに自分も部下達も回避を行うも2機がそれに絡め捕られて爆散した。
この奴に対する援護射撃もこちらの火線を当たられない理由だ。回避の為に照準がが定まらない。だがそれ忌々しく思う以上に、

「…奴に気を取られ過ぎた!」

ほんの数秒の事とは言え、気を取られ、怒りに呑まれて下の…他の敵の事を忘れるとは! 馬鹿か!と。そんな間抜けな自分を罵りたかった。このままでは……拙い。今ので6機喰われて我が飛行隊は10機にまで落ち…!

『ッ!…こんなっ!』
『がふ、…ナチュラルに…な、んであんなうご…き…が…!』

今度は下から伸びた火線に動揺し、注意を取られた所為でに更に二機の味方があの空中の十字目…〝奴〟の放つ散弾に喰われ―――


519 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:40:39

「―――!?」

そこで遅蒔きに気付いた。思わずモニターの映像の一部を拡大して一瞬見入る。
銀の弾丸を背景に弓を構える男性…狩人を思わせるソレ! 〝奴〟の左肩にそのエンブレムが描かれていた。

「〝狼喰い〟!?」

連合で〝銀弾を持つ狩人〟などと呼ばれる奴。
単機で十以上の鋼狼を…バクゥを撃墜し、砂漠の虎とも渡り合った敵のエース!
その事実に驚いている間に〝奴〟は、弾切れになったのか、此方の弾幕を躱しながら散弾砲を放り捨てて、同時に近くいた味方機にスラスターで一気に接近。背にある棒を…いや、赤い熱を帯びる剣を抜き張って切り裂き、直後さらに何時の間に手にしていたのか、左手にあるマシンガンでもう一機ディンを撃墜した。
そこで〝奴〟のスラスターに限界が来たのか、高度を落とすが、

「ッ!…なんて事だ!! 全機高度を上げろぉ! 距離を取るんだ! 撤退だ! 奴は〝狼喰い〟だ!」

強張った喉を何とか振るわせて必死にそう叫んだ。
もう一度飛ばれたら……という恐怖があった。何しろ〝奴〟だけで8機のディンが撃墜…いや、〝喰われた〟のだ。それも僅か一分足らずで。
更に今、地上から伸びる火線で一機撃墜された。それは〝狼喰い〟の仕業ではないが……これで隊は自分を含めて5機だけになった。

『こ、こんなッ!?…こんなッ!?』
『あ、あの銀の!? 噂だけじゃなかったのか!?』
『ああ、肩のエンブレム…ま、間違いない! そ、それにあの動き…!』
『化け物め! 奴は本当にナチュラルなのか!?』

部下の恐れの混じった声を聴く。それをBGMに高度を上げて急ぎこの場を離れた。
やられた部下の無念を晴らせず、地上の味方を見捨てる心苦しさはあったが、こうも追い詰められて、敵のエースがいては……。

「…敵の戦力を完全に見誤った」

敵機は3個中隊相当で16機編成のこちらの倍以上だったが、陸戦機だと侮ったのが間違いだった。

「…撃破は無理でも、基地からの増援が来るまでは持たせられると思ったが―――」

あの〝奴〟の…〝狼喰い〟の異常さは元より、地上を高速で走破する十字目の新型も脅威だ。鈍重そうな見た目ながら機動力は明らかにバクゥ以上、この分だと―――

「無事ではないだろうな」

ここ以外の後退する味方の救援に向かった他のディン部隊も恐らくは……


そう内心で呟き、彼は憂鬱げに愛機のコックピットの中で静かに溜息を吐いた。その気分に反して見える清々しいまでの青い空と、燦燦として輝く太陽が妙に憎く感じた。


520 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:41:41





「…逃げるのか?」

敵に怯みが見えたので今度は隊全体でジャンプを仕掛けて、一気に畳み掛ける積もりだったが……不利な状況に陥った為か、敵ディン部隊は急速に高度上げて後退を始めた。

「…追撃は、…無理だな」

高度の問題もあるが速度もある。
音速や亜音速にも達する事はないが、それでもディンは仮にも空戦MSを謳うだけあって600km/前後の速度で空を飛ぶ。重量が増した陸戦型でも余りそれは変わりないらしい。或いは前回よりさらに進んだ改修が行われたか?

「まあ、良いか。検証はアレクサンドリアの攻略が済んだ後だ」

操縦桿から手を放して身体の力を抜くように軽く息を吐き、大尉に通信を入れようとした途端…、

『…少尉』
「少し待て、大尉に連絡を入れる」

マイヤー准尉が通信越しに声を掛けてくるが制止させる。

『……………』

自分の言葉を受けて黙り込むが―――……モニターに映る彼女の顔を見ると追撃したがっているように見えてしまうのは気のせいだろうか? いや、気のせいだろう。気のせいの筈だ。彼女とてディンに追い付けないと分かっている。……多分。

「こちらイェーガー01、敵ディン部隊に損害を与えるも撤退を許しました。追撃は困難と判断。我が方に損害は無し」
『ドック01了解。こっちでも確認した。良くやった。イェーガー中隊は直ぐに……いや、その場で待機だ。敵の再来襲を警戒してくれ』
「? 了解、しましたが…」

指示に頷くが疑問にも感じる。このまま直ぐに前進をすると思っていたからだ。
それを訪ねようとして続けて口を開こうとするよりも早く、大尉がこちらの様子を察したらしくそれに答えてくれた。

『こっちの敵が投降した、捕虜がいる。これの監視の必要もあるが…先の戦いでの負傷者も多数あって放っておくのは些か拙い。この分だと他の隊もそうだろう。後続が追いつくまで待機する他ない』
「…なるほど、仕方ありませんね」
『ああ、だが途中撃破した足止め部隊も合わせれば、後退中の敵の捕捉・無力化はほぼ達成できたといえる。最低限の目標は果たせたのだから、とりあえずはこれで良しする事にしよう』
「…同感です。では、待機に入ります」

僕が答えると大尉はおう…と頷き。通信が切れた。

「中隊各機、別命あるまでこの場で待機。周囲の警戒を怠るな」

大隊内で今の通信が共有されていた事もあり、敢えて説明せずに僕は皆にそれだけを口にした。
一瞬、ローテを組んで隊員に休憩を取らせることも考えたが、後続は40分もしない内に到着する。多分、休憩はその後に取る事になる。
なら今は戦闘で昂った高揚感を落とさずに警戒をした方が良い。部下には悪いかとも思ったが…まあ、もう少しの辛抱だ。我慢して貰おう。

大尉達も捕虜の相手で苦労しているのだから。


521 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 21:42:55

以上です。
予定では出だしのようにダイジャスト風にするつもりだったのですが、書いている内に何故かいつも通りに……。

今回はお借りした霧の咆哮氏のオリジナルキャラであるボルス・カミンスキー大尉(原案では少佐、後に出世との事)とブラウンとのやり取りが結構難しかったです。特に心構えの部分が。
…まあ、現実の戦場も知らないのだから仕方ないのですが。

彼の性格や口調、外見は某征服王だそうなのでイメージCVはやはり大塚明夫さんと自分は考えてます。
その所為か、書いていて台詞が征服王のイメージに引っ張られた感があります。正直、こんな感じで良かったのかと悩んでます。
お借りしておきながら、活躍させられなかった事と出番が少なかった事も含め、霧の咆哮氏の考えるイメージと違ったら申し訳ない所です。

ついでに今回台詞の少なかったマイヤー准尉のイメージCVは川澄綾子さんと考えてます。外見は騎士王ではなく、影の国の女王様を幼くした感じとイメージしてますけど。
あと今さらですがブラウンは、外見はMS戦記のまま…としたい所ですが、古い作品で絵も今風ではなくてピンと来ず、童顔という設定にしたので背を高くしたサクラ大戦の新次郎に近い物を、声は叔父の大神隊長をイメージしてます。
クルツの声と口調はやはりフルメタの同名の彼でイメージ、外見は神性持ちの攻撃しか通じないというトロイア戦争のチート野郎です。

戦闘シーンに関しては、ドムで空中戦を行えたのは、種世界の推進系技術とUC系MSの機体の軽量さと出力が合わさり、エースが乗れば可能と考えてああしました。
ブラウンの技量も、モーガンに加えて同じくエース級の腕前を持つというボルス大尉の赴任によってバタフライ的に上がっている、としてます。
反抗作戦までの空白期間でブラウン、クルツ、モーガン、ボルスのエース級四人がほぼ毎日、タッグを組んだり、組み替えたりして訓練や模擬戦に励んだが為に、互いの技量が高まったという訳です。
またこの四人で小隊を組んでちょっとした演習を行い、MS部隊全体に地獄を見せたりもしてます。

乗機についてはブラウンとモーガンなどのエースや隊長クラスがドム・トローペンとし、他は通常のドムですが、背部は武装の事も考えてアタッチメントを増やすためにトローペンに近しくなっているとしてます。
あとそのトローペンですが、原作設定と違い大陸種では正式な上位機種と自分は考えてます。

ちなみに今回のブラウンの装備ですが、

右腕:ラケーテンバスーカ
左腕:シールド(ジムコマンド風、裏にシュツルム・ファウスト×2)
背部右マウント部:ヒートサーベル
背部左マウント部:シュツルム・ファウスト×2
スカート前:90㎜マシンガン用マガジン×6
スカート右:ヤクトゲベェール×1
スカート左:ラケーテンバズ用マガジン×1
スカート裏:MMP80マシンガン×1 ハンドグレネード×2
胸部アタッチメント:フラッシュバン×2 スモークグレネード×2

となってます。
シールド裏のシュツルム・ファウストは、描写しなかった足止め部隊相手に真っ先に使ってます。
盾に爆発物を付け続けるのはやはり危険なので、ブラウンは手数を稼ぐために持たせるものの必ず戦闘の初っ端に使います。先手で確実に一機は撃墜したいという思惑もあるようです。ブラウンなりの癖みたいなものです……囮になりたがることも含めて。
胸部のフラッシュ及びスモークグレネードの装着は…スカートアーマ―同様にまあ、出来るのではないか、と思って付けました。
実際の軍人さんが胸の前に下げているのと同じです。ただ一応被弾も考えて爆発しても危険がないように非殺傷タイプの物にしましたが。
あと、脚部にもアタッチメントがあり、ザクのようにミサイルを装着できる事にしてます。

と、一部場面をお借りした事といい、作戦名といい、今回は何時にも増して独自解釈や設定を行いました。その事について謝罪を……好き勝手やってすみません、ナイ神父氏。問題と感じられる部分があれば、修正致します。

他にもまだ捕捉や説明が不足している事…指揮を執る部隊規模に釣り合わない階級や盾持ちのジンなどの事がありますが、長くなったあとがきがさらに長くなってしまいますので次回に持ち込みます。

その次回ですが、一応後編としてますが、もしかすると中編となるかも知れません。
ダイジャスト風できなかった以上に結構書く場面があるように思いますので。


522 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/29(火) 21:55:07
乙です問題有りません追加設定はガンダムでは良くある事なのでトローペンに関しても
元々砂漠や南国の環境に合わせた上位型なので強化型と考えても問題は有りませんので
上位機種と言っても問題はないかと・・・それとヴィットマン大尉の採用有難う御座います。
出した後陸戦が終了して彼の出番も今作ではもう無かったので日を当ててくれて幸いでした。

反抗戦に関しても大分派手になっていますね・・・100機以上のドムとか地上で当ったら恐怖しか
感じませんよしかもエースと来ればまあ、ザフトのパニックも必須かと


523 : 名無しさん :2016/11/29(火) 21:56:14
ダイジャストじゃなくて、ダイジェストな


524 : 名無しさん :2016/11/29(火) 22:02:55
ドムの出陣シーンは朝のニュースで見たらさぞインパクトが有るだろうな…


525 : 同志岡田真澄 :2016/11/29(火) 22:06:01
ゴブ推し氏乙です

これは戦後に間違いなくプラントの民衆に真実を教えていなかったとして、上層部やザフトに彼らが情報操作して騙したと史実西ドイツ(武装親衛隊の扱い)や日本(帝国陸軍)のように弾劾しそう。
それを煽ったのは紛れもない自分たちの責任でもあるのに被害者面しそう。


526 : リラックス :2016/11/29(火) 22:11:37
乙でぇっす。素晴らしい作品をありがとうございます。
ブラウン、成長したなぁ……ザフトのベテランからビビられるのは相当なもんだ
中編や後編も楽しみにお待ちしております。


527 : 名無しさん :2016/11/29(火) 22:20:12
ゴブ推しさん乙です!
とうとう反攻が始まりましたね……!
新鋭機と精鋭とエースの集まったこの作戦、誰もがプレッシャーを感じてそうですね。自分達の双肩にMSの、ユーラシアの、連合の未来がかかっているのですから。
そしてドムによる空中戦、素晴らしい!アムロがドップ相手に繰り広げた空中戦のような感覚でブラウンの動きが浮かんできました!そしてその一瞬の空中戦で八機も墜とすとは……こりゃ早々に撃墜数が五十とか七十とか行きそうだなぁw
もしかしたら百超えるかも?


528 : 名無しさん :2016/11/29(火) 22:22:23
乙です

大本営やっていたんかザフトw
個人主義、スタンドプレー万歳な悪癖がもろに出た感じですね
コーディネーターがいかに優れていても1が1.5になった程度のはずですからね生殖能力と引き換えに。
指揮系統はっきりさせと連携を密にした多人数のナチュラルに勝つのはそれこそ主人公補正と特機くらいしかないですからね。


529 : 弥次郎 :2016/11/29(火) 22:26:14
乙です

まあ数の少ないMSパイロットを失ったならばトラウマにもなりますわなぁ…
MSにしても距離が詰まっていなければ、あるいは遮蔽物が無ければ重砲などにとっては的ですしね
おまけにMS適性の低いガンタンクなどの「戦略・戦術的な機動が可能な重砲」となるMSを大量配備したとなれば、
連携によって損害を抑えることもできますからね。妥当オブ妥当な戦力配置です。

>>ガンタンクとヒルドルブ、ケンタウロスに加えて護衛のグフが付いた重砲撃部隊
なんという横綱相撲的な編成…
濃密な弾幕を抜けてきたところにグフの機動性とか完全に殺しにかかってますなw
ドムの戦略的機動性も活かすことといい、圧倒的に殺しにかかってますな。それだけ準備を整えたということでもありましょう。

他方のザフトはいまだにスタンドプレーで頑張ってますなぁ…
虎さんの苦心の成果と言える攻撃機としてのディンは奮戦したものの動かす生身のOSがダメダメで活躍したとはいえず…
おまけに文字通りの意味で踏み台にされるとはね…南無。
つーか、立体起動が不得意なドムで他のMSを足場に空中戦とかどんだけですかw

>>ブラウンの装備
なんというかドムがすごく泥臭い装備になってますね
予備の弾薬やらサイドアームを積み込んで使い捨てのシュツルム・ファウストを装備とは…
良い意味での自己裁量権の活用と言いましょうか、リアリティのある感じが出ております。感服します…

今回も楽しませていただきました。続きを楽しみにしております。


530 : New :2016/11/29(火) 22:35:03
乙。ドムで空中戦をこれだけ出来たらそりゃ警戒するわな(汗)
ザフトは普通でも難しい撤退戦で組織的な欠陥続出・・・・でも改めないだろうなあ


531 : 名無しさん :2016/11/29(火) 22:54:10
乙です。

>AMSM《対MSミサイル》
・・・名前がリジーナだったりとか?


532 : 霧の咆哮 :2016/11/29(火) 22:54:25


ボルスの採用ありがとうございます。

孤独の英雄じゃないだけマシか>ブラウン
何やらかしたクルツww

足止めを指示したザフト中隊指揮官はディン中隊とは連絡取らなかったんかい>タイミングバラバラ

簡単に8機も撃墜した辺り二つ名エースは伊達じゃない。
ブラウン機はえらく重武装だが、バズーカと盾を捨てたにしても、陸上機であの機動やれたなら、エース専用にスラスター系とかもカスタムもされてたのかな?


533 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 23:24:24
>>522
ナイ神父氏、何時も勝手にやっておきながら寛容なお言葉ありがとうございます。
今後も多分、色々と独自の解釈を行うと思いますが、無理がある事は持ち込まない積りです。
ヴィットマン大尉のあの場面はグフが出ていたので、原作のビッシュの乗機に合い、尚且つ勇名を馳せるのにも適していたと感じたのでお借りしました。
氏にも喜んで頂けたなら何よりです。

派手にしたのは一応、地上における一大決戦だと考え、ならオデッサ作戦並にやってみようと思ったのが始まりです。ただジオンほどの戦力はザフトに無いので、代わりに南アフリカ軍が大きく負担を被る予定です。
ドムの数を大きくしたのは、やはりバクゥの存在がユーラシアにとってトラウマだと思えて、多少金が掛かろうと纏まった数を揃える考えました。

>>523
おお…すみません。

>>524
実戦に赴く戦闘屋だけでなく広報も張り切っているので、確実にそうニュースで流れていると思います。

>>525
いえ、まだこの段階では一応真実ですから大丈夫でしょう。問題はこの作戦以降も政府発表とメディアが事実を捻じ曲げるかどうかだと思います。
まあ、仮にそうなった場合、弾劾を受けた政治家や上層部が「戦争を支持したのは誰だ!」ぐらいは言うかも知れませんが。

>>526
はい。ブラウンは大きく成長しました。といってもまだ若いですから時折悩むことはあるでしょうけど。

>>527
そうですね。皆プレッシャーを感じていると思います。それを必ずザフトを追いだすという意志と共に戦う仲間の為という意思で耐えています。
ブラウンは何気に既に一年ほどMSに乗って戦ってますから、既に50以上撃墜しているかも知れません。ただMSの配備数が増え、前線で活躍するパイロットも増えますから100機撃墜を越えられるかは分かりません。

>>528
大本営発表ではないんですよまだ。…一応は、問題はこれからです。旧日本軍の轍を踏むのかは。

>>529
ナイ神父氏の本編の描写と運用戦力を考えたら、そうなりました。ほんと殺しに掛かってます。

ザフトのスタンドプレーは直らないでしょう。原作の種の時点でも余りそれを反省しているようには感じませんでしたし……。いや、それはシンがちょっとアレな風に描かれた所為か? 
ディンに関しては、今回は相手が悪かったかと。ブラウンもそうですがドムが相手なので。空を飛ぶ程度の優位性では覆すのは難しいです。
空中戦は推力がUCドムよりも高いと考え、加えてやはりエースが乗っていますから。
まあ、ブラウン的にはあの戦いの経験でディンに対する意識も強かった為に、対抗できるように訓練に励んだというのもありますけどね。

>>530
改めるだけの余裕がない。という事と現場から上がってくる貴重な戦訓をナチュラルに後れを取るのは怠慢だと受け入れず、握り潰す本国の頭でっかちが居ますから…。

>>531
名称は考えてません。ですがリジーナは既に歩兵部隊にある気がします。

>>532
いえいえ、こちらこそ感謝です。彼とブラウンのやり取りは苦労はしましたが、書いていて楽しい場面でもありましたので。
ブラウンも理解ある良い上官を持てましたし。

クルツのやらかしは空白期間を書く事になったら披露します。

タイミングがバラバラなのは、個人主義と指揮系統の曖昧さというザフトの悪癖が思いっきり出た所為です。また手痛い敗北と敗走で後退中の隊が精神的に参り、判断力を欠如していたのもありますね。

ドムに関しては上でも書いているように、UCよりも推力が強化されている事とブラウンの機体がその上位機種だからです。それと装備で重くなってますが本体の重量はディンと7t程しかないんですよね。


534 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/29(火) 23:27:40
>>531
一応、地上戦兵器だからなぁ・・・


535 : 名無しさん :2016/11/29(火) 23:30:28
対MS特技兵部隊は、使用状況は防衛戦向きというデメリットはあれど、
コストパフォーマンスが高いからなぁ。


536 : 名無しさん :2016/11/29(火) 23:32:06
>>途中、後退部隊の中にいるリニア・ガンタンクや自走砲―――南アフリカ軍のものだろう―――の脇を抜ける為に砲撃を受けるが無視する。

これは南アフリカ軍から裏切者が参加してるのか、ザフトが鹵獲した奴を使ってるのかどっちだ?


537 : ゴブ推し :2016/11/29(火) 23:43:08
>>536
ゴフッ!? これは結構大きなミスで北アフリカ軍の間違いです…ってナイ神父氏への返信も同じく間違ってるぅう! こっちも正しくは北アフリカが負担を被るです。すみませんでした。それとご指摘ありがとうございます。

弥次郎氏への返信も装備に関して忘れてますね。
泥臭いのは、人型ゆえに実際の兵士を意識してるからです。
どうも自分は書いている時、MS戦という意識以上に生身の兵士同士の戦いという物を想定しているような気がします。

霧の咆哮氏へもちょっと文字が抜けてますね。
ドムとディンの本体重量の差は7t程しかないのです。ただディンの全備重量は不明ですが。


538 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 01:08:59
唐突ですが、種ゲートネタで原作側のオーブが作りそうな艦ができた為1:15に一つ上げてみたいと思います


539 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 01:15:50
時間に成りましたので投下させて頂きます。


540 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 01:16:37
ゲートネタ オーブ軍艦艇ネタ

ワダツミ級大型航空母艦

全長:420m

全幅:180m

武装:25mm対空ガトリング砲×12
   対空ミサイルランチャー×2
   大型3連装ビーム砲×2
     
概要

オーブ海軍がゲート向こうの自国を救う為に用意した大型航空母艦であり、以前にオーブが建造した大型航空母艦であるタケミカヅチを
拡大発展させたオーブ国防海軍の旗艦である。武装面や搭載数面では僅かに数が上昇した程度だが、その代りに核駆動MSの整備施設や
側面ハッチの増設によって水中用MS等の運用能力も付随されている。又、前型では低かった火力を補う為に大型ビーム砲を2門増設
しており、以前よりも単艦での運用に優れている。これは、戦力の少ないオーブ軍が少しでも戦える艦を増やす為に行った措置と
されているが此れを見た大洋や大西洋の士官曰く「空母に何故この様な大口径砲を載せたのか全く理解できない」とコメントしており
詳しい理由は解っていない。しかし、オーブ軍ではこの艦を高く評価していた様で複数隻建造されており、ゲート開放作戦の地上
戦線で投入されている。

ヤタガラス級大型航空戦艦

全長:180m

全高:60m

武装:ゴットフリートMk.71×6
   イーゲルシュルテン×12
   陽電子破城砲 ローエングリン

概要

オーブ空軍がゲート向こうの大洋連合やユーラシア連邦が保持する大型戦略爆撃機に対抗する為に建造した大型航空機でありゲート
開放作戦の地上戦線では空軍部隊の母艦として使用された。武装は翼部、機首、機体側面に設けられた6門のビーム砲と機体下部に
格納されている陽電子破城砲「ローエングリン」1門である。当初は此れに爆弾倉を設ける予定で有ったが首長であるカガリ代表の
反対によって搭載されておらず、ローエングリンは代案として搭載が許可された砲台は可動式と成っており前後左右下方へと自由に
その照準を帰ることが出来る。そして、航行にはアークエンジェル級と同じ核パルスエンジンが搭載されているが、ゲート向こうの
世界では思うように高度が取れず止む終えず低高度での運用が行われている。

アシハラ級宇宙戦艦

全長:950m

全高:580m

武装:ゴットフリートMk.71×12門
   陽電子破城砲 ローエングリン8門
   ミサイル発射管×4
   イーゲルシュテルン×多数

概要

オーブ国防宇宙軍が建造した大型宇宙戦艦であり、オーブの主力艦であるイズモ級の発展型の艦である。見た目は大型化したイズモ
級の下にもう一隻一回り小さいイズモ級をくっ付けた様な形に成っている。その為イズモ級に有った大気圏突破能力等は
失われている。此の艦はゲート向こうの地球連合が有する数々の大型艦に対抗するべく生み出された大型艦であり、カガリが宇宙に
上がった際には座乗艦とも成っている。また、ローエングリンを多数搭載する事で連射性を上昇させており、ザフトのエタニティ級
や連合に量産するよう要請したアークエンジェル級より高い火力を誇り此方の世界だけであるならパンゲア級に次いで高い火力を
誇っている。しかし、その巨大さ故に宇宙に大きな拠点を持たないオーブ軍では整備や維持を行える拠点が無い為に月都市である
コペルニクスやプラントに協力を要請していて他のイズモ級と共に駐留しており、コペルニクスに係留される艦だけで5隻の同型
艦が存在している。

総評

各艦共にゲートの向こうのオーブをサハクやセイランを通して間接的に支配している(様に見える)大洋連合が持つ戦力を打ち破る
為の戦力で有るのだが、ゲートを越えた際には原因不明のトラブルが多発し本領を発揮できない侭に連合の攻撃を受けている。
又、此れはザフト軍にも共通する問題であるのだが、国土が狭く人的資源に乏しい筈のオーブやザフトが何故この様な連合の艦隊旗艦に
匹敵或いは凌駕する大型艦を多数建造し、一国で護衛艦隊と艦載機を含め運用できていたかは謎に包まれている。


541 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 01:18:31
以上です。WIKIへの転載は自由です。尚、オーブ軍のこのネタで出した海軍艦艇と空軍艦艇は
ゲートネタで地球上にもゲートが開いていたら登場するかも?といった想定で設定させて貰いました。


542 : 名無しさん :2016/11/30(水) 06:15:21
乙です。
オーブが航空戦艦www


543 : 名無しさん :2016/11/30(水) 06:39:40
乙です
扶桑やグラーフ・ツェッペリンかよw
オーブは海洋国なんだから戦艦よりも巡洋艦、駆逐艦、潜水艦、贅沢しても軽空母作れってのw


544 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 06:51:39
乙です。
オーブは海上で空母を前に出させる気ですか。的になって大破炎上する未来しか見えない。
それより艦載スペースを増やせと……。

航空戦艦はガウとガルダ級の対抗馬ですか。けど高度が取れないって、ここにも補正がww。
後、カガリが反対した理由は…爆撃に何かいい印象がないのでしょうか? しかし高度取れなかった事を考えると結果的には正しかっ…いや、高度が取れない以上、ローエングリンも射角が限られるますからやっぱりあまり意味がないですかね?

アシハラ級はこの中で比較的まともそうですね。
ただローエングリンをここまで搭載する必要があったのかは疑問ですが、火力面では侮れない感じです。

総評については残当としか言えませんが。やはりオーブでも妖精さん探しが始まりそうです。


545 : 名無しさん :2016/11/30(水) 06:56:18
いや・・・スカグラで良いから航空兵力増やして対艦能力あげろよ


546 : New :2016/11/30(水) 08:03:10
乙。・・・ゲート超えたらそりゃそうなるよw


547 : リラックス :2016/11/30(水) 09:28:06
乙でぇっす。うーむ、これは…… 色々と言いたいけど、とりあえず補正が消えてローエングリンを大気圏内で撃っても大丈夫!というのが無効にならないかが心配ですね


548 : 名無しさん :2016/11/30(水) 10:25:29
>>547
たしかなんか使うときゴチャゴチャ言ってたから本編でも大丈夫じゃないけど、
それでも構わず使用していただけなような…

うろ覚えだけどアークエンジェルは副官のナタルさんが言っても大気圏内で使わず、
ミネルバは頼りない副官が反対しても使っていたような…


549 : リラックス :2016/11/30(水) 11:28:33
>>548、確かオーブ寄航の際に環境への影響が少ない新型に交換したんじゃありませんでしたっけ?


550 : 名無しさん :2016/11/30(水) 11:45:12
>>549
それなら、フリーダムがぶち壊したから
元のに戻してね?


551 : リラックス :2016/11/30(水) 11:52:10
そうだったのか
……アカン


552 : ooi :2016/11/30(水) 12:27:27
種運命でローエングリンを射つ姿を見なかったのはそういうことなのかね…´・ω・)
>>元に戻した説


553 : 名無しさん :2016/11/30(水) 12:33:08
>>552
いや、ベルリンでデストローイガンダムやアークエンジェル撃沈のエンジェルダウン作戦で
地球上で遠慮なくぶっ放してるよ


554 : ooi :2016/11/30(水) 12:38:14
>>553
なら、自分の記憶から消えていただけか。


555 : 名無しさん :2016/11/30(水) 12:42:31
タリアが地球上でぶっ放したのは

オーブ脱出海戦
どっかの山岳戦
オーブと連合艦隊相手(ここでフリーダムが破壊)
ベルリン
エンジェルダウン

こんぐらいか?覚えてるだけでも


556 : 名無しさん :2016/11/30(水) 13:04:03
結構ぶっ放してんな……放射線やらなんやらでヤバいんじゃなかったのかよローエングリン&タンホイザーは(汗)
海が汚染されたら刺身とか食えなくなるだろうがオラァ!(ネタ)


557 : 名無しさん :2016/11/30(水) 13:06:49
妖精が掃除している間は大丈夫


558 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/11/30(水) 13:08:14
返信は帰った後に成りますが、一つアシハラ級について捕捉をば、一見まともに見えるコイツなのですが、主砲はである陽電子砲は前方に
しか撃てない固定砲台であるため射線から少しでもずれると途端に火力が駄々下がりしてしまうと言う欠陥が有ったりします。


559 : トゥ!ヘァ! :2016/11/30(水) 13:15:30
乙です

まるで88艦隊のようだぁ…補正が消えてからどうなってしまうのやら(汗


>>509-521
乙です

一瞬で数基のディンを…やっぱこの人エースだわ。
しかもジョニーやシャアのようなタイプではなくノリス大佐やマツナガ大尉みたいないぶし銀ポジのエース。


560 : 名無しさん :2016/11/30(水) 13:32:33
原作側は消えゆく補正の中で無茶苦茶な軍拡をするからディストピア化してるかも
例えば兵士に配られる酒がヴィクトリージンしか無いとか…


561 : 名無しさん :2016/11/30(水) 13:40:36
探せば地方軍にはジンかゲイツが主力してるかもな


562 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/11/30(水) 13:52:14
>>561
少なくとも補正が消えた後はそんなもんに
存在しません。だって、戦力は全て前線居ますから地方にも後方にも物理的にMSが
居なく成りますから・・・


563 : 名無しさん :2016/11/30(水) 14:01:45
アムリッツァが起きるんでつか…?


564 : 名無しさん :2016/11/30(水) 14:05:33
>>555
まだ海上や山岳地帯は百歩…いや一億歩譲ってわからなくもない、魚好きとしては海上でもご遠慮願いたいが(ネタ)
…だがベルリン(人口密集地帯)はどう考えてもダメだろ、劇中だと「頭おかしいんじゃねーの?」
とでも言いたくなるほどに避難が進んでいなかった記憶があるのだが…


565 : 名無しさん :2016/11/30(水) 16:44:10
>>564
ほっといてもデストロイで死ぬし


566 : 名無しさん :2016/11/30(水) 16:47:39
まさに、デステラーイ!だな


567 : 弥次郎 :2016/11/30(水) 18:38:20
遅れながらもナイ神父Mk-2氏乙です

うん、こうなると思った(真顔
人的資源に乏しいのに原作世界の妖精さんに任せて極振りした結果がこれだよ…
オーブとかプラントは連合のような金持ち戦術・戦略出来ないんだから大人しくしとけばいいのに
こういう一点モノを作るのはいいけど、護衛や補助戦力も潤沢にそろえないと意味がないんだよなぁ
でっかくて強力な矛を持つだけじゃなく、頑丈な盾と鎧もつけなきゃバランスが悪いのに。
おまけに二度の大戦を経て国家として栄養失調もいいところなオーブがこんなものを作って経済的に(以下略


568 : 名無しさん :2016/11/30(水) 19:40:11
ニャル子さんがアゲてオトしてあざ笑うんだろうな


569 : 名無しさん :2016/11/30(水) 19:47:57
>>563
戦力差はソフト・ハード共にアムリッツァ以上に開いてるけどな


570 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 19:53:46
>>559
言われる通り、ブラウンの戦い方は地味で堅実な物だと思います。
今回は、一見すると派手に空中戦を行っているように思えますが、実際の所は敵を確実に撃破する為に結構考えて戦闘を仕掛けてます。

先ず、ミサイルで攻撃するように見せかけてディンに回避とフレア・チャフの使用を強要させ、それに紛れてフラッシュを仕掛けて眼を奪い、その隙に飛び上がって単機で突出したようでありながら、実は囮であったりし、確りと地上にいる部下達と連携して敵を翻弄し、確実なディンの撃破を図ってます。

ただ単機で華々しく活躍するエースとは異なる、手堅さがあると思います。
敵から見れば非常に厄介でしょう。エースとして十分な実力を持ちながら単機で動かず、部隊と連携を図り、戦術を練って動いていますから。数を持っての撃破も難しいです。
これらはブラウンの謙虚な姿勢(或いは自分はエースではないという深層意識・自己評価とも言える)とどれだけ技量が優れようとも一人では限界がある、という考えが根本にある為です。
多分、これからも幾ら経験を積もうと成長しようとも、この戦い方や姿勢は変わらないと思います。


571 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 19:54:58
取り合えず帰宅したので返信を・・・

>>542
この航空戦艦は文字通り飛行する戦艦なので分類は一応航空機ですね

>>544
オーブ士官曰「セイランの作った空母は連合や艦隊に守られ周囲の物を利用して影に隠れようとする正しく
セイランの腐った性根の出た艦であった。しかし、生まれ変わったこれはカガリ様の様に自ら他の物の前に
立ち、雄々しく先陣を切って戦う、オーブと其れを率いるアスハの理念を体現した物だ!」

と言った感じですかね?爆撃に関しては原作は史実日本に近い歴史を歩んでいると思われるので
戦略爆撃→B-29→アメリカ的→侵略的、独善的→オーブの理念に反する!!
と言う連装ゲーム的発想が根底に有ったり・・・飛行に関しては公式でアークエンジェル級は
高い山を越えられないと言われていますから補正が取れると勿論、ガウやガルダの様な高度は維持できません。

アシハラは2回の大戦で英雄的活躍(オーブ軍にはそう見える)をしたアークエンジェルが複数のローエングリンを
装備していた為つけた感じですね・・・固定砲台の所も真似しちゃいましたが・・・

>>546
補正が消えると一気に役立たずに成りましたwww

>>547
アークエンジェル級の砲が汚染軽減型に成ってるという記述は見ないんですよね・・・

>>559
アメリカがww2で建造した全艦艇(沈没間計画中止艦含む)を日本帝国海軍の人員だけで運用する
様な事態ですかね?

>>567
だってアスハが居るなら国が消し飛んでも良い国みたいですし・・・


572 : 名無しさん :2016/11/30(水) 20:08:31
ヤフー知恵にこれが


scull4999さん 編集あり2008/12/1202:15:26
まず、ローエングリンの発射するものは「陽電子」という電子の反物質です。で、陽電子というものは電子と反応しますと、ガンマ線を発して消滅します(対消滅)。その為に装甲侵徹に付いての効果を期待されている訳ですが、問題はこの対消滅は「大気の分子とも反応する」と言う事です。

ローエングリンによって放たれた陽電子は、大気の窒素や酸素の分子のうち、電子だけと反応してガンマ線を発して消滅して行きます。

で、この発生したガンマ線は、一般的に生物の生殖細胞を破壊します。DNAを破壊し、細胞のガン化を促します(オレンジに潜むミバエの駆除などに使用されています)。また、ガンマ線の遮蔽には最低でも100ミリの鉛板などを必要とし、極めて防護はしにくい放射線です。
先の回答にもある通り、ローエングリンの射線数キロ以内は生物の生きて行けない環境と成ります。残った生物もガン化、奇形などが残り、チェルノブイリの様相を呈するでしょう。

さらに、電子を失った大気はイオン化し、極めて活性が高くなります。周囲の物質と反応し易くなり毒性が高くなると言えるでしょう。

まさに死をまき散らす兵器と言えます。
実験室内では閉鎖環境ですから、これほど酷い事には成りませんけど。

物理法則が変わりでもしない限り、「無害な陽電子砲」なんてあり得ません。


573 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 20:12:11
>>572
だって実際に物理法則が変わっていますもん、監督があの世界の陽電子は対消滅しないとしている上に
公式の映像でプラズマやレーザー対策の塗装で陽電子砲を防いでいますから


574 : 名無しさん :2016/11/30(水) 20:14:33
これガウが高高度から対艦ミサイルや誘導爆弾をばら撒くだけで大損害与えられるな


575 : 名無しさん :2016/11/30(水) 20:16:04
陽電子砲の毒性が補正が弱まるにつれて強くなるで良いジャマイカ!
今までの妖精物理学では問題無かったけどこれからは違うって事で


576 : 名無しさん :2016/11/30(水) 20:17:29
トップをねらえ!みたいに最初からエーテル宇宙ということにしておけばいいものを後付けでそんなことをするから叩かれるんだよw


577 : 名無しさん :2016/11/30(水) 20:28:25
地上の広域を放射能汚染させるようなまねすれば自分らが同じ事されても文句は言えないって理解してないんだろうな
大陸種世界にはNJ関係は完全無視できる純粋水爆があるってのに


578 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 20:30:51
>>571
おう…おう…これは…空母と航空戦艦についてはもうなんて言って良いか…。

そして比較的まともに見えたアシハラ級…お前もか! なんで固定砲台に…? アークエンジェル級ならまだしもこれだけ図体のデカい艦では旋回も難しいだろうに。
ああ、そうかあっちの世界では負債補正で旋回速度も何とかなっていたのか。

…うん、そうとしか思えませんね。


579 : 霧の咆哮 :2016/11/30(水) 20:32:43
>>570
今気付いたが、自分が設定したユーラシアエースも割と連携重視だなぁ。

ボルス:
機体が狙撃というか砲撃型とどうしても連携戦を意識した武装構成。
先例の原作砲撃機体の、カラミティやバスターもデュエルやフォビドゥンとかとの連携戦が想定されてたし。
ハイぺリオン2号機自体、突撃しがちなカナードのイメージと、高速戦とガンバレル装備で大火力装備を排除したローゼマリアの3号機をカバーするために設定したのもある。
元々指揮官上がりと言うか戦車屋なので、戦争は連携して何ぼと言う固定意識あり。
(戦車戦はガルパンでもない限り普通、単騎で無双なんてしない。街道の怪物みたいな特殊な事例を除けば)

ローゼマリア:
ブラウンが虎との決戦で自分と相棒で奮戦しても勝てなかった様に、ローゼマリアも自分のところのガンバレル小隊※や少数のドラッチェ部隊で奮戦しても、世界樹戦で敗退したように、エースだけでは限界があると悟っていると思うので。
後は彼女の気質的に無双して活躍というよりは、味方の救援を繰り返す火消し役みたいな、ブラウンとはまた別方向に堅実で部隊全体の消耗を抑えるような戦術を好んだ(二つ名の守護天使の由来)ので、こちらもある意味連携重視と言えるかも。
部隊間戦闘での援護の上手さと言うか、消耗率低下の手腕に関しては他のエースより図抜けていそう。
あれだ、エース単騎で戦わせるより、誰かと組ませた方が急激に戦果を上げる、サポート型エースという奴かも>ローゼマリア
ハイぺリオンに乗り換えた後も後衛のボルスと前衛のカナードの双方を援護するような立ち回りだし。特にカナードのフォローをボルスと共に行うが。

カナードもローゼマリアやボルスの教導で突撃癖が残ってるとはいえ、三機連携は付き合いの長さから意識しているだろうし、逆に自分が突撃してそれをローゼとボルスが援護と役割に開き直っても良そうだが。

※原作じゃ大西洋・ユーラシア・東アジア合わせて5機ずつ3個小隊の、一個中隊のガンバレル部隊(その中にはムウもいた)が結成されていた。
だけど、この世界じゃ多分ガンバレル使いは一個小隊ずつ各国で分散していそう。連携するとしても大西洋と東アジア、ユーラシアと大洋の部隊で?
そこら編曖昧だからちょっと判断難しい。大洋のガンバレル適性者もといNTは開戦前にガンバレルのテストをして、インコムのデータを集めた後は、エルメスやジオングに乗り換えたろうし。


ところで、ムウやローゼマリアの同僚のガンバレル使いが、原作と違い一定数生き残ってるなら、そちらのオリキャラや専用機も考えた方が良いのかな?
ガンバレル小隊が分散して配置された場合、東アジアの小隊はジェネシスでファイヤーされたり、味方を逃す為の殿でヤキン攻防戦や新星攻防戦で全滅して良そうだけど。


580 : リラックス :2016/11/30(水) 20:38:53
種世界のあれはヤオ・デンツィー博士開発の新基軸ビーム砲とか言われるくらい不可解な代物だもんな……


581 : 霧の咆哮 :2016/11/30(水) 20:41:19
ナイ氏乙

航空戦艦はガウやガルダの対抗馬っぽいけど、艦載機はどれくらい積めるんだ?

だからそんな代物作る予算やドッグや資材はどこから手に入れたんだwww>アシハラ級
一応プラントはゴンドワナ級作ったデータあるからパンゲア級も(予算や資材や人員を考えなければ)ノウハウ的に作れるが、今まで300メートル程度の宇宙戦艦しか作ってないオーブ宇宙軍が、そんな巨大戦艦いきなり四隻作っても上手くいくわけないだろ。
リアルで例えると白根級や日向級を飛び越して、護衛艦(巡洋艦から)いきなり原子力空母作るような暴挙だぞ。

>>アークエンジェル級の砲が汚染軽減型に成ってるという記述は見ないんですよね・・・

種で虎に追い詰められていたのにローエングリンを使うのを拒否していたマリューが、運命じゃ遠慮なくローエングリン使ってた辺り、改良済みなんじゃないかなぁ?


水爆はNジャマー関係なく使えるのか?


582 : 名無しさん :2016/11/30(水) 20:52:51
>>水爆はNジャマー関係なく使えるのか?
レーザー爆縮型なら使えるんじゃないか?
機材としてどれだけとんでもないサイズになるか想像しただけで笑ってしまうが。


583 : 名無しさん :2016/11/30(水) 20:55:23
>>581
通常の水爆の場合だと原爆を起爆剤として使うんでNJで無効化できるけど
UC式の水爆はレーザーで重水素を直接核融合させる方式だったはずなんでNJの影響は受けない


584 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 21:02:27
>>579
特化型の機体に乗るエースとなるとどうしても連携を考えなくてはなりませんからね。そうなるのは自然でしょうね。

残りのガンバレル使いとなるとユーラシアは、一部ジオン軍人や地球連邦の軍人もいますから、NT適性があって大洋にいなさそうな人物が該当しそうです。
実は近藤作品にもあと二人ほどNT適性のある子がいるのですが、マイヤーの部下ですから大陸種では年齢がさらに低く、入隊どころかまだ学生で居そうです。

とりあえず、先ずはユーラシアにNT適性があるUC世界の同位体がいるかどうかが問題な気がします。


585 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 21:04:29
>>581
1個中隊で12〜16機程ですかね?有り得そうなのは・・・コペルニクスですかね、あそこオーブと
ズブズブっぽいので


586 : 霧の咆哮 :2016/11/30(水) 21:09:45
ニュータイプで日本系じゃない連邦もしくはジオン系かぁ・・・

でもハマーンが大洋にいるならシャアもララァもそっちにいそうだしなぁ。
MSV系探せば割といるかもしれんが、プルやマリオンとかだと幼過ぎる気もするし。


587 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:11:08
強化人間やニュータイプ系って年齢が幼いのばっかで、年食ってるのは全然いない気がする
木星帰りのシャリア?だったか位じゃねーか、年配のNTって


588 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:12:43
レビル「む・・・、頭痛かもしれん」


589 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:13:37
あのおっさんNTなのかよwww


590 : 弥次郎 :2016/11/30(水) 21:16:19
>>589
マジでNTです
青葉区制圧後に駐留している艦艇に対してエルメスのビット攻撃が来るのですが、
その時レビル将軍は頭痛を感じています。本人は全然自覚在りませんでしたがね


591 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:16:38
あんまり我が強い奴選んでも軍には邪魔だしねぇ
主にシロッコやカテジナやクェスやカロッゾとか
というか、基本的に強化人間やNTって問題児ばっかやし


592 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/30(水) 21:17:18
>>590
ソロモン、後のコンペイトウでの出来事ですよ。


593 : 霧の咆哮 :2016/11/30(水) 21:17:57
強化人間組は強化改造で人格歪んだからあぁなったのか、元々歪んでいたのかでまた判断が難しい気がする。


594 : 弥次郎 :2016/11/30(水) 21:19:07
>>592
あ、失敬。素で間違えました…


595 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:19:35
ハマーン様は元々温厚だし…
アレはシャアが悪い


596 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:21:45
大陸シードのハマーンは女帝なんて言われてるから、原作通りシャア絡みでグレたのか?


597 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 21:23:05
NTで一定年齢以上となるとヴェルナー・ホルバイン(NT疑惑)、シャリア・ブル、強化された人を天然物だった
事にすればロザミア・バダム、レイラ・レイモンド、Gジェネ出身のイワン・イワノフ辺りは使い易いかな?


598 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:23:10
NTにしてもミネバやティファみたいな非戦闘員を駆りだすのも違和感あるから、候補はかなり限られるな


599 : 霧の咆哮 :2016/11/30(水) 21:24:53
そう考えると人数自体はウィキ見ると結構いても、実際使えそうな人材は限られるな。
年齢・人格・戦闘適正・能力の高さとかでドンドン絞られる


600 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:25:03
>>596
霧島ネキの指揮下にいるっぽいから染まったんじゃないの?


601 : 弥次郎 :2016/11/30(水) 21:28:57
NTとしての能力もあって、人間としての自己をしっかり確保していて、さらにNT能力に流されない…
この3つを満たす人間ってリンクスよりいないんじゃないですかね?


602 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 21:29:35
うーんそうですね。こうして候補を上げてみると若い人ばっかですね。
そういえばクロボンの老兵サモン爺さんもNTらしいですけど、スパロボや準公式といえるGジェネでは確り持ってますし。


603 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:30:15
そういうのは、女性陣が比較的多いと思う。


604 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 21:38:20
作品の壁を気にしなければ引っ張ってこれそうなのはニートとルチル・リリアント、後ランスロー辺りは
NTじゃ無かったかな?


605 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:41:44
カミーユの生まれた場所って日本かよ…


606 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:50:50
イアン・グレーデン中尉とかどうですかね?MSVの登場人物で、ザクキャノンのパイロットなのですが、かなり先読みが効いていたらしく、ニュータイプではないか?と噂されてた人物です。
そうだと明言された訳ではないのですが……どうですかね?


607 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:52:24
ソースはギレンの野望シリーズだけど、

ニュータイプ一覧(みたいなもの)
アムロ・レイ
カミーユ・ビダン
セイラ・マス
パプテマス・シロッコ
ファ・ユイリィ
フォウ・ムラサメ
プロト・ゼロ
ミライ・ヤシマ
ヨハン・イブラヒム・フォン・レビル
ロザミア・バダム

クスコ・アル
グレミー・トト
シャア・アズナブル
シャリア・ブル
ハマーン・カーン
マリオン・ウェルチ
ララァ・スン
レイラ


608 : 名無しさん :2016/11/30(水) 21:58:58
カツ・・・(ボソッ


609 : 霧の咆哮 :2016/11/30(水) 21:59:42
とりあえず、大西洋とユーラシアの新ガンバレル使いをせこせこ作成中なう。
専用機と共に数日中に投下します。


610 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 22:00:28
自分が言いだしておいて流れを切るのも悪いですけど、ザフトのMS設定のネタを22:05に投下したいと思います。

拙作に出た機体のメモみたいの物です。


611 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 22:06:10
TFA/S-3 ザウートジャベリン

俗に対空ザウートと呼ばれる機体。
元々は連合の戦闘機・爆撃機に手を焼いた(ディンが思いのほか戦果が上がらなかった為)ザフト地上軍が、苦肉の策として砲撃支援能力に優れたザウートに対空迎撃システムや専用のセンサーを組み込んで改装した現地改修機に過ぎなかった。
しかし、元より長距離砲撃を行う事を目的とした機体だけに望遠機能に優れたカメラや高性能な光学センサーを搭載していた為に、ザフト地上軍が想定していた以上の対空迎撃能力を発揮し、後に正式採用が決定。現地の改修機を基に設計を見直したより対空性能を向上させた正式モデルがプラント本国で開発される。
なお、これは非常に珍しい事であり、従来なら現地の怠慢と切り捨てかねない上層部が、それほどまでにザフトの誇るMS(ディン)がナチュラルの兵器(戦闘機)に及ばない現実を深刻に受け止めたのだと言われている。

対空迎撃システムの組み込みやセンサー・レーダーの強化の他、ジェネレータ(バッテリー)も換装されており、向上した出力で新規に開発された長砲身・長射程持つ対空レールキャノンを撃ち。両椀に装着されたコンテナ内の熱源誘導性の高い対空ミサイルで目標を迎撃する。
一応マニピュレータに変更はなく、重突撃機銃などの装備が可能であり、戦車などの地上兵器の接近などにも備えている。
また通常のザウートと共々、中空装甲を追加して耐弾性の向上を図った機体も多い。



TMF/S-3改 ジンオーカー改

地上・砂漠戦仕様のジンの現地改修機
アフリカにおいて見受けれる連合製のMS(ゴブリン)に対するにはスラスターを排除し、ガスタービンエンジンのバックパックを背負ったジン・オーカーでは機動力が不足し、対処が難しいと判断した北アフリカ方面軍は、ノーマルのジンと同様のスラスターへと再換装する事にし、胴体には新たに燃料電池を内臓・追加して低下する稼働時間を補う事とした。
結果的にはガスタービン型よりも稼働時間は低下したものの、目的であった機動力は無事改善している。
ただ燃料電池を従来のバッテリーと併用こそしているが、出力そのものが向上している訳ではないのでパワーはノーマルのジンと余り変わりない。
当然、ビーム兵器の搭載も不可であるが、稼働時間に余裕がある為、それなりに電力消費に負担のある重いシールドや増加装甲(ザウートやディン改にも使われる中空装甲や爆発反応装甲)を無理なく携行・追加が可能で、被弾率を軽減できるので、技量と経験の浅い新米パイロットには比較的向いている機体ともいえる。

なお携行するシールドについては、現地で大破したジンなど他のMSの装甲を流用しており、重量と大きさ以外は決まった規定がなく、その形状は非常に簡素で雑多であったという。
北アフリカ戦線後期には、補充された若手の〝成人〟兵士達に主に配備され、バクゥの支援や後方任務に回された。

形式番号は現地改修機である為、名称の〝改〟共々正式なものではない。


612 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 22:07:05

AMF-101改 ディン改

連合側から陸戦型ディンと呼ばれるザフト地上軍独自の現地改修機。
砂漠の虎アンドリュー・バルドフェルトが連合のMSに対抗する為に現地の技術陣に改修を命じ、制空機から攻撃機へと転じたともいうべき機体。

背部の翼の形状を低空域での飛行に適したものに変更しつつ強度を上げ、腰部と脚部にスラスターを追加して機動力の向上を図っている。
またほとんどランディングギアで代わりであった足回りも強化して歩行・走行性能の補い。軽量化の為に薄くされた装甲も少しでも補う為に胴体部に中空装甲を張り付けて耐弾性を向上させている。
武装に関しては、対MS戦を強く意識したものとなっており、重突撃機銃には銃剣が取り付けられ、90㎜散弾砲には地上軍が独自に開発した非常に貫通力・破壊力の高いスラッグ弾が込められている場合が多い。


連合の戦闘機を仮想敵として制空権確保を目的に開発されたディンであったが、その人型にこだわった機体形状であるが故に音速どころか亜音速にも達せない為、一撃離脱に繰り返す連合の戦闘機に翻弄されてしまい、地上戦早々に制空機として欠陥機であると落第点を付けられる事になった。
これによって機体共々、本機に搭乗するパイロット達もザフト内では侮蔑・嘲笑の対象となってしまうという浮世に陥るが、連合のMSの脅威を誰よりも理解するザフト名将アンドリュー・バルドフェルトに目を掛けられ、その可能性を見い出される。

制空機としては落第点というディンであるが、純粋な高機動MSとして見ればその性能はバクゥにも並ぶものがあり、装甲が諸いという欠点こそあれど、戦車を始めとした陸上兵器には非常に有効だと考えられた。
かつての時代、戦闘用ヘリコプターがタンクキラーと呼ばれたように。
そして基本、地を這うしかない重力下のMSにとってディンはその位置に立てる可能性があった。
それを示すかのように、北アフリカザフト軍にて実地された演習においてバクゥ一個中隊(9機)を相手にディン一個小隊(4機)が見事降した、という記録がある。
この結果を受けて当時、ザフト軍・北アフリカ方面の司令官を務めるアンドリュー・バルドフェルトは、ディンをより対地・対MSに適した改修を行うことを決定したと言われ。彼はCE70年10月中旬に実地した連合域への侵攻作戦にて実戦投入し、連合のMS部隊の撃退に成功。改修したディンと共にその戦いを勝利に導いている。

この後、この戦果を受けた北アフリカのザフト軍は、配備中のディンの多くを得られたデータを反映してより進んだ改修を行い。低下した速力をノーマルのディンとほぼ同等までに、上昇力もある程度改善し、ドロップタンクの搭載によって航続距離の改善も図っている。

更に北アフリカ方面軍は、本機を使った運用戦術の研究を進めてバクゥを始めとした他の地上戦用MSとの高度な連携を模索している―――が、その成果と運用と研究内容を熟知しているアンドリュー・バルドフェルトが連合の反抗作戦にて敗北して捕虜となった為、南米戦線ではディンの改修こそ行われたものの、運用の術に長けているとは言い難く、彼ほどの戦果は挙げられていないという。

なお、ジン改同様にザフト軍の正式なMSとして扱われてはいない。


613 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 22:07:38
以上です。
MSV的に妄想して遊んでみた感じです。
ザウートジャベリンこと対空ザウートは拙作ではもう定番の機体で、ディン改も一応そう言えますかね。

ジンオーカー改は、11話の〝成人〟兵…ロニーが乗っていた盾持ちのジンです。次回のあとがきで説明するよりもこっちの方が良いと思って書きました。
見ての通り、特徴的なバックパックをゴブリン対策でスラスターに戻して機動力を改善してますが、それでも不足感が否めない為に盾と持たせ、場合によっては装甲も付け足しているという…機動力を上げたいのか、落として防御力を上げたいのか矛盾した仕様になってます。
まあ、一応稼働時間はどっちにしてもノーマルより大分伸びてますので、ザフト地上軍では問題ないと判断した感じです。盾や増加装甲にしてもいざとなれば捨てるかパージすれば良いですし。

あとジンの増加装甲といえば、アサルトシュラウドがありますが、これはヘリオポリス崩壊以降…イザークが設計するまでないらしいので、それ以前に考えられたジンの強化案となってます。
開発時期が間に合っていれば、次回に出すかもしれませんが……そっちを配備するくらいならバクゥを優先しそうですから微妙かな?


614 : 名無しさん :2016/11/30(水) 22:08:44
>>595
え?
え?
え?


615 : 名無しさん :2016/11/30(水) 22:13:34
14歳ハマーンは美少女なのに・・・どうしてこうなった!?w


616 : New :2016/11/30(水) 22:14:31
乙。現地改修機体でも大局的には付け焼き刃なんだよなあ・・・・
これだけ現地改修が増えると整備と補給が悲鳴上げてるぞ


617 : 名無しさん :2016/11/30(水) 22:17:06
でも回収しないとただの置物になるし…


618 : 名無しさん :2016/11/30(水) 22:26:13
ザフト
「ザクとゴブリンの対抗策が揃い、生産の中心もバクゥになった!これで勝つる!」

DOM
「時速400km/hで来ちゃった♪」

ザフト
「・・・」


619 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 22:26:54
乙、現場指揮官の悲哀ですねえ…まあ、仮にバルドフェルドさんがディンやオーカーの改修データを
南米に送っても若しかしたら南米のコーディー至上主義の司令官に握り潰された可能性も有るかと・・・


620 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/11/30(水) 22:28:25
>>618
???「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」


621 : 名無しさん :2016/11/30(水) 22:30:19
>>618
これはひどい……
けどこれは戦争だからね、仕方ないね。
そして上層部の頭でっかちな考えに振り回される現場に南無……


622 : 名無しさん :2016/11/30(水) 22:35:51
DOMに対抗する機体を考えるとアウトなんですよね…
この後すぐにユーラシアでゲルググ、大洋でハイザックとマラサイが来るし


623 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 22:36:54
>>615
ほらあれですよ。メディアさん14歳が悪い男の人に唆されたのと同じで…

>>616
補給は燃料電池や増加装甲など一部資材は北アフリカ他、現地の協力があると考えてます。
というか対空ザウート以外は基本現地で手に入る資材で賄ってます。ジャンク屋も多分信用できる所は頼っていると思います。

整備は既存の機体なので多少厳しくなった程度としてます。

>>617
まさしく然りです。特にディンが…

>>618
www、そんな感じでしょうw
虎さんは、次はバクゥに備えた機体が来ることは予測していたでしょうが、まさか時速400kmで地上を走る機体が来るとは想像できなかったでしょう。
せっさく、バクゥとディン改による高機動戦術を構築したのに無駄になったといった感じです。

>>619
ああ、やはり…自分もその可能性を考えました。普通にありそうです。


624 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:19:11
大洋「ドムで力不足になった?ユーラシアさん、こういうのも有るんですよ?」 つドムキャノン

まぁこの世界だと普通にユーラシア独自でたどり着いて更に発展させてザメルになるんだろうけどさ


625 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:20:54
ドムキャノン
ズサ
ジュアッグ

野望の絶対正義


626 : ナイ神父Mk-2 :2016/11/30(水) 23:31:37
>>624
ザメルは既に大洋で運用中ですね。運用方法は小隊〜中隊規模のザメルのみ又は他の砲撃型MA/MSと共に
対拠点砲撃や対艦砲撃を行っています。敵基地からすれば戦艦も見えないのに68cm砲弾をバカスカ降らされて
相当に焦るでしょうが・・・


627 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:34:04
68cm砲って…地形が変わる(汗)
こんなのに狙われるのか…自殺する奴いるかも……


628 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:36:44
〉〉ゴブ推し様

乙です。
ザウートですが他にも色んなマイナーチェンジとかがありそうですね。
長距離狙撃砲を装備した奴とかスラッグキャノンを装備した奴とか。

しかし性能とパイロット能力でごり押しがという工夫がない戦いしか頭にない上層部と
必死にないないずくしの中で頭ひねっている現場との温度差が本当に激しいですね。


629 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:36:57
あ、もう有ったのかサーセン


630 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:47:06
しかもザメルってあれで最高220km/hで移動できるからリアルの自走砲運用みたいに
一定回数撃つごとに場所を変えられると補足もかなり難しいという


631 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:49:26
しかもホバー移動で動くから不整地でもかなり機敏なんですよねどこでも超強力な砲を展開できるのが強み。


632 : 名無しさん :2016/11/30(水) 23:50:04
ザゥートの評価が段々上がっている…

初期:置物
中期:対空で必須
後期:貴重な砲撃戦力


633 : ゴブ推し :2016/11/30(水) 23:54:51
>>628
はい、長距離狙撃・支援砲撃を強化したタイプのザウートも一応、考えたりもしてました。
バルドフェルトの相方のアイシャが射撃が得意そうなので、もしかしたら狙撃仕様のザウートにプロトタイプ・ラゴォが配備される前までは乗っていて虎さんを援護していたなどという妄想もあります。

今回は見送りましたけど。

あと大陸種では南米に拠点を構えたので、ジャングルや熱帯・湿地帯仕様のジンやバクゥも正式にあるのではないかと考えてます。
良いアイディアが浮かんだら多分出すと思います。

以前のどこかで書きましたが現場と上層部に齟齬があるのは常なのでしょうね。ただプラントは頭でっかち過ぎますが。



634 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 00:19:30
取り合えず、ゴブ推し氏の以前に投稿したゲートネタでの開戦までの流れと大凡の
戦争の流れの想定を行ってみたので問題が無ければ0:25に投下して見たいと思います。


637 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 00:25:36
時間に成りましたので投下させ頂きます。


638 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 00:27:16
大陸ゲートネタ 戦争の流れ

前提としてゴブ推し氏の開戦想定をベースに推測と此方でのオリジナル要素を入れて想定

C.E72〜73年 両世界接触、偶発的な海賊に対する攻撃(ゲート位置はL1と南太平洋、南大西洋上辺りを想定)

C.E73年 第一次ゲート開放作戦(ザフト侵攻)、東アジアのプラント侵攻(正しジブリールのやる気によっては無しに成る
     可能性が有る)戦況は基本的に核動力を基本とする大陸側の機体に対してゲイツRとザクが主力のザフトは非常に不利(比較的
     性能の低い東アジアのティエレンでさえガナータイプのザククラスのビームを連射してくる)でありザフトはナスカ級を
     初めとした多くの戦力を失い撤退し、大陸側は次はジャスティスやフリーダムの発展型が中隊規模で投入される事も考慮して
     戦力を増員するが、此れに反してザフトは講和を求め、連合は受諾する。(東アジアが積極的に動く場合は此処で東アジアは
     講和を拒否して戦力をゲート向こうへと送り補正で痛み分けに持ち込まれる)
    
     その後、原作側では運命に当る戦争がスタートしてザフト軍が若干不利な状態ながらミネルバ隊が奮闘してロゴス暴露を行う
     この時にデュランダルは何を狂ったのかゲート向うの大陸側の民衆へも立ち上がる様に促すが仕込み不足の上、特に国家が
     正常に機能している中そんな事を言われても国民はフーンとしか成らず寧ろ向うの民衆に対してドン引きする。(此処で
     ヘブンズベースから逃げ出したジブリールはオーブへと身を寄せるが、此処で変化が出る場合はジブリールはゲートを
     通ってこちら側へ逃げ出そうとする可能性が有る。)進退窮まったジブリールは原作通り宇宙へと逃亡、其処で討ち取られて
     レクイエムはデュランダルの手へ、そして運命計画を大陸世界へも提案するも当然各国共に拒否し、原作側のコープランド
     大統領を無警告で蒸発させた事に抗議して其の侭にらみ合いへ・・・

     そうこうしている内にクラインとオーブが議長率いるザフト軍を打ち破り、月へと落ちたメサイアがダイダロスの上に落ちる
     事によってレクイエムとメサイアは完全に使用不能な状態で崩壊する。そして、議長に成ったラクスは大陸世界との間に
     相互不干渉条約を締結、その間に地球圏を掌握した上でターミナルの影響の強い新連合上層部と親プラント国、平和を
     求める中立国を纏めて、解放軍(表向きは新地球連合軍)として軍事組織を組織、ゲルググや新型艦等の戦力を量産して
     宣戦布告直後にゲートへと奇襲攻撃(ラクス本人はそう考えて居ないが、明確な宣戦布告の発言も無く、何時もの煙に
     撒くような話をして其れを宣戦布告とした為、大陸側からはそう取られなかった。)を仕掛ける


639 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 00:27:50
C.E79〜80年1月? 第二次ゲート開放作戦開始

序盤:クライン率いる開放軍がL1と旧オーブ領を占領(サハク、セイラン共に難民を連れてオーストラリア当りへ脱出、駐留軍も不利を
   悟って撤退する。)この解放軍の動きに呼応してオーブ市民やオーブ軍が解放軍に迎合する。(プラントについては監視が厳しく
   又、先の戦争で大幅に人口を減らしていた為新しい住民が主流派になっている為、裏切りは少数で少なくともネームドの
   加担やMSの持ち出しは無し)解放軍がゲート先に置ける拠点を確保する。その後安定した拠点を確保した解放軍はオーブと
   L1に連合の目を向けさせながら北アフリカと南アメリカを襲撃戦線を構築する。(しかしゲリラや反解放軍派の武装勢力に
   襲撃され泥沼へ)

中盤:序盤は補正の影響下に有って非常に強力であったMS群に徐々に不調が発生、さらに体制を整えた連合軍が反撃を開始する。
   此れによってアフリカと南アメリカに進軍した解放軍(連合中心)はたたき出され、向こうの連合内で誤魔化され続けていた
   不審が爆発、現在の親プラント、親オーブを標榜する政権対して反政府デモが発生するが新しいロゴス相当の組織(プラントに
   組して甘い汁を啜る連中)はMAやMSを投入して此れを鎮圧する。しかし、更に反政府デモや運動は活発化して対には反政府勢力が
   出現して組織としてのブルーコスモスと旧ロゴス派も息を吹き返す。此処に着てて地球圏は再び内乱へと突入し平和を訴える
   プラントとオーブは戦乱を沈静化(弾圧)させる為に原作側の地球にも戦力を投入し始める。

後半:遂に補正の一番強かったザフトやオーブにも補正消失の波が押し寄せ始め、原作地球では利権を取り戻したロゴスや
   ブルーコスモスが動き出して解放軍からも大半の連合兵が離脱を始める。(残ったのは元から親プラントの連中と
   親プラント政権の影響の強い部隊)地球での戦況は最早嘗ての連合VSプラント+親プラント国と言う構図にまで戻り始め、嘗ての
   ロゴス捕縛時の様に追い詰められた解放軍はオーブやプラントへと集結を始め、此処に着て大陸側の夢幻会も補正と言える
   現象が消失したと確信して向うの連合と協力してオーブを占領していた解放軍を撃破、遂に戦場は宇宙へと移動する。
   最終決戦はプラント本国付近まで撤退したクリストスを中心にした解放軍部隊と両世界の連合軍が激突ザフトは今まで通用
   していた強力なMSによる戦局の覆しが聞かなく成り要塞が崩壊した時点で敗北する。戦後はまあSEED時に有った様な奇跡は
   起る筈も無くプラントは解体、オーブも又散々に焼かれて放射性物質が撒かれた本土でゲート向こうのオーブ国民の憎しみの
   視線を浴びるながら戦後を歩む事に成っていく。


640 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 00:30:06
以上ですWIKIへの転載は自由です。変更要素としては戦闘が寄り大規模化する様にゲートの数を増やさせていただきました。
ゴブ推し氏から見て問題が有りそうな場合は修正させて頂きます。


641 : New :2016/12/01(木) 00:35:56
乙。補正ないと二進も三進もいかんのが原作側か


642 : 名無しさん :2016/12/01(木) 00:38:34
乙です
ここには出てこなかった大陸側のカガリ嬢は大洋で教育中なのか原作側の
説得に合ったていたのかな?


643 : ゴブ推し :2016/12/01(木) 00:49:08
乙です。
流石です。自分が考えた物よりも良い感じで踏み込んでいるので洗練されたように思います。問題ありません。
にしてもデュランダル…大陸世界にも蜂起を促すとか、本人は上手く行くと本気で考えたのでしょうか? 彼の性格を思うとダメ元にも思えますが。原作の空気を考えると本気にも思えるから何とも…。ら

あと原作ジブリールが大陸世界に亡命したパターンとか、派生として面白そうですね。
世界が反ロゴスで熱狂している中、向こうに攻め込めとなったらデュランダルはどうするのやら?


644 : 名無しさん :2016/12/01(木) 00:53:27
乙でヤンス

>>641
だって原作はなんでそうなるんだよ!?な補正テンコ盛りですし…


645 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 00:58:33
>>641
補正がないとそもそも無印の時点で汚い花火に成りかねませんからねえ
国体の80%を補正と言う名の補強で補っていたらそれが消えた様な状態ですから・・・

>>642
カガリは如何動くか予想が付き難い為描写しませんでしたが恐らく大陸側はオーストラリア辺りに
臨時政権を作るかと・・・

>>643
真っ青な顔で先ず返還要求ダメなら粘った上で民意に押されて開戦でしょうか?そうなると
更に補正消失が早まりますが


646 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 01:00:01
>>644
補正が無い場合連合が冗談抜きにプラントに対して殲滅戦仕掛けても可笑しくない事やらかしてますからねえ・・・


647 : 名無しさん :2016/12/01(木) 01:01:43
乙ですーいやあ、これはひどい。最終的には原作側のオーブとプラントは主要人物全員死亡でしょうかねえ・・・。


648 : 名無しさん :2016/12/01(木) 01:07:08
乙です。
キラ、アスラン、ラクス、カガリは文字通り八つ裂きにされてさらされるなこれ・・・
というか補正が消えたならば今まで好き勝手テロやって電波垂れ流しながら国を傾けてきた
事に対する憎しみが天元突破しているだろうし。

正気に戻った人たちは自己嫌悪で自殺する人がでそうですね。


649 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 01:20:24
>>647
そうなりますかね?先ず間違いなく逃げ場も無く敗戦するので・・・

>>648
プラントとオーブはそう叫ぶ元気すらない状態まで疲弊した上で連合×2の報復を受ける事に成りますね・・・
寧ろ大陸側がやり過ぎないように原作連合を諌める可能性も有りますが


650 : 霧の咆哮 :2016/12/01(木) 01:23:17
ゴブ推し氏乙

どれも割と堅実な改修案だな。
というか、ザフトはディンで力不足と早期に判断したなら、新たな空戦MS作れば良かったのに、何で作らなかったんだろ?

ドムって予想外に早いのな>400キロ
作品は違うがブレードライガーやジェノブレイカーとかより早いのか。

ナイ氏乙

何と言う無茶しやがって・・・
原作種系ファンからすれば複雑な心境だろうけどな。
種や種運命は、特に後者は批判多いが、何だかんだで未だ話題に上がる人気作ではあるし。
種が運命含めて放映終了してからもう10年も立つのに、未だにこうして盛り上がるわけで。


651 : 名無しさん :2016/12/01(木) 01:29:47
あのサイズの機体が走り回ると計算するとソレくらい出てることになるんで…
あとソレくらい出せないと幾らミノ粉で妨害されてるとは言え通常兵器でどうにか対処出来るようになってしまうという事情も有ったりw>時速四百キロ


652 : 名無しさん :2016/12/01(木) 01:38:06
ゾイド系は最高速度は案外早くないが、反応速度が狂ってるイメージ。
アニメの描写的に
アニメ版の場合、明らかにブレードライガーとかは時速300キロ大所か音速超えてたけど(マッハ3だかでるストームソーダーが追いつけてない)
バトスト版の10倍近くってどういうことやねん


653 : 名無しさん :2016/12/01(木) 01:41:07
ウルトラザウルスやデススティンガーが超巨大化してる世界だし…w


654 : 名無しさん :2016/12/01(木) 01:45:51
ウルトラが最低バトスト版の20倍に拡大してる世界だしなw


655 : 名無しさん :2016/12/01(木) 02:15:04
あ、ナイ神父氏、グワダン級を大和級として採用するということを聞きまして、それなら火星圏木星圏行動も可能ですから。TRシリーズもいけるかもということで
大陸版ウーンドウォートの設定を考えてみたのですがどうでしょうか?


656 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 02:30:17
>>650
原作でもまあ、主人公を勝たせる為に割りと無茶をやってる作品なので補正が消えるとそうなるわなあ・・・と言うレベルなんですよね
なにせ自身の不手際で地球を滅亡寸前まで追い込んだのに実行犯死んだから別に事件の捜査しなくて良いよね、取り合えず
支援(と言う名の武力侵攻にしか見えない行動)するから許してね。と言うのが運命ザフトの序盤の行動ですから・・・

>>655
大丈夫ですよー

因みにですが拙作の大陸側の連合機のC.E73年時点での性能ですが大凡の目安として言えば、ウィンダムが
ストライクE相当、ティエレン・イナクトが大凡ストライク相当辺りと成っている感じですので、一番MSで遅れている
東アジアで大体原作連合と同等位の基礎性能と思って頂けたらと思います。


657 : 名無しさん :2016/12/01(木) 02:33:36
ありがとうございますでは投下します
ガンダムTR-6 RX-124[ウーンドウォート]
動力源:ミノフスキー型熱核反応炉
装甲材:ガンダリウムγ合金
武装:ウーンドウォート単体の場合  
   コンポジット・シールド・ブースター
>ロング・ブレード・ライフル
>ロング・ヒート・ブレード
>モビルビット/インコム
>大型クロー・アーム
>Iフィールド・ジェネレーター
背部ブースター・ポッド
>バルカン型/メガ粒子砲型
頭部バルカン・ポッド
>ハイメガ粒子砲等と換装可能
特殊装備 外付型パイロット補助ロボット「HARO」 3号7式OS換装プログラム「BUNNyS(ヴァニス)」
大洋連合の開発したMS、A.O.Z.のガンダムTR-6[ウーンドウォート]そのもの。
  プラント戦役後、NT-D搭載機及びネオジオングのハルユニットなど決して表に出せないMSとMAとするなら表向きの切り札のコアとして開発されたMS
  機体構成は上半身・下半身ユニットなど徹底的にユニット化されており大洋で正式採用されたガンダムタイプのMS及び専用の多数の対応パーツの装着が可能となっている。
  通常、換装する為には母艦・基地に戻る必要があるが、BUNNySによってウーンドウォートは現場で即座に対応し得る換装システムを採用されているため、
  結果大西洋連邦などのストライカーパックシステムを遥かに越える汎用性と柔軟性を持つことになった。
  又、原作の強化人間人格型OSは人道性の見地から非採用。
  代わりにガンダム00のデュナメスなどが搭載していたハロを参考に、機体制御、火器管制補助及び
  各パイロットデータを入力することで機体を最適化できる補助ロボット「HARO」をパイロットに宛がいコクピットに接続できるようにされている。
  大陸種世界では大和級ことグワダン級に配備され後のコンセプトから火星圏、木星圏までの長駆行動が可能な超高性能機となっている。


658 : 名無しさん :2016/12/01(木) 02:36:33
このような感じです、この後はインレの方も考えてますが公表されているスペックだけでも各理事国が震撼することになるのは確定。
大洋は宇宙クジラや宇宙人の襲来に大真面目に対応しようとしていると揶揄されるという感じにしております。


659 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 02:47:47
乙です。おおう、思ったより性能の高い機体が・・・此れクラスだと冷戦期に出すとオーバースペック
過ぎるかもしれません・・・ゲートネタなら出番を出せるのかな?ゲートネタを書く際に出せるように頑張りたいです


660 : 名無しさん :2016/12/01(木) 02:52:23
たしかにこれは完全にゲートネタ向きですね・・・対キラなどの向こうのエース向けにインレ込みで投入される感じでしょうかね?
ちなみに機体下部の熱核ジェット/ロケット推進とホバー推進、ミノフスキー・クラフト技術を併用しているダイダロスユニットがあるため、
100m越えの最大級クラスの機体なのに1G下でも飛行できるんですよ・・・こいつ


661 : 名無しさん :2016/12/01(木) 02:56:01
デンドロ擬きなのかこいつ?


662 : 名無しさん :2016/12/01(木) 03:04:43
インレだとさらに超大型ビームキャノン砲ビグウィグキャノンⅡ、合体しているファイバーIIとダンディライアンIIの全ての兵装(拡散ビーム砲内蔵シールドは合体させて運用
胴体ユニット 及び ウェポンコンテナは任務に応じた換装が可能で、ジェネレーターや大気圏突入用冷却装置などを搭載しています
デンドロビウムの実質後継機ですね。こいつが投入されていたらエゥーゴがなすすべもなく敗退していたといわれるぐらいにはやばいです


663 : 名無しさん :2016/12/01(木) 13:58:52
乙です。
こいつはまた、超兵器ですな。


664 : ライスイン :2016/12/01(木) 16:00:06
 一部の評判がよくなかったので削除依頼を出しました。
訂正版を本日中に投下します。


665 : 弥次郎 :2016/12/01(木) 17:19:06
ゴブ推し氏乙です

なんとも涙ぐましい努力…
ザウートジャベリンとはまさにその通りな感じに。
しかしザフト上層部が本来意図したのとは別の方面で役に立って、尚且つ元々の状態よりマシとは何とも皮肉。

ジンオーカーの方は…うん、なんというか、防御を優先したいのか機動性を重視したのかよく分かりませんな
まあ、どっちにも調整可能と言えば利点ともなりますな。問題なのはザフトのOSって装甲がつき足されると自前で
OSのバランス調整をしなくちゃならないということですね。装甲の継ぎ足しを行うことと合わせれば整備性を悪くしそうですね

ディン改は予想以上に対地攻撃特化ですね…
まあ、現実の対地攻撃ヘリがMSの形をとっているものですから当然ですな
着陸して戦闘も可能となれば、かなり柔軟な戦いができるのは間違いないでしょう
問題は指揮官の方ですね…虎さんの指揮下ならともかく、制空権が握れていないと、
このディンは追い散らされるのが目に浮かびます

>>657
乙です

でたなTRシリーズ…!
実際の戦闘というのもそうですが、火星 木星圏、あるいはゲートを超えた戦力としてはよさそうですね
こんなオーバースペックでも原作ではほぼ再現されているから怖いところ。
というか全長100m越えのこれが1Gでも飛行とかどんだけ理不尽…


666 : 657 :2016/12/01(木) 17:19:39
現在、ゲート版のインレの設定を考え中・・・
もしも負債の補正が抜けなかったら・・・という最悪の想定を夢幻界がしてそうですから、
インレのような完全にオーバーキルクラスの化物を開発してもおかしくはないですよね・・・?


667 : 名無しさん :2016/12/01(木) 17:25:50
>>665 だってインレのコンセプトの一つは弾道弾降下を敢行し相手の拠点を戦略クラスの火力で爆撃、
さらに搭載している「艦載機」キハールⅡ、2個小隊と連携し空域を戦略支配するという化物染みたコンセプトもありますんで・・・。
キハールⅡもアッシマーの後継機で大気圏内、空間戦闘も可能、火力も向上しているという小型機にあるまじきスペックです・・・


668 : ライスイン :2016/12/01(木) 17:28:26
 訂正版が完成したので投下します。


669 : ライスイン :2016/12/01(木) 17:30:55
ゲートスレ4

1 名前:名無しさん
  まさか向こうの世界の艦これとリンクするなんてな。

2 名前:名無しさん
  リンクして1週間が経過したけど艦これユーザーが倍以上に増えたのも凄いな。

3 名前:名無しさん
  母港で「ゲート」のコマンドをクリックする形で向うの鎮守府へ転移して向うの艦これをプレイする形でしたね。
  向うで手に入れた艦娘はこっちでも使えるし、行かなくても改装時に特殊なアイテムを使えば向こうの艦娘(語尾に(G)が付く)に
  改装できました。

4 名前:サムライさん
  私たちの艦これはそちらと同じ深海棲艦(英仏独など欧州同盟の艦艇がモチーフ)と戦う通常モードと配下の艦娘を率いて世界大戦を
  戦うWWⅡストーリーモードがあります。因みにプレイ可能陣営は日米ですがクリア後に

 ○アムステルダム沖海戦(蘭VS仏):オランダ  ○北海中部海戦(英VS蘭):オランダ  ○スカパフロー雷撃(英VS伊):イタリア

 ○ツーロン軍港襲撃作戦(仏VS伊):イタリア    が追加されます。因みに日米ともに最初のステージは
 
   ○チュートリアル「豪州艦隊制裁」(豪VS日米)です。

5 名前:名無しさん
  丁寧な説明有難う。俺はもう全部プレイしたけど・・・向うの戦艦勢が凄いな。

6 名前:名無しさん
  連合側主要国の最強戦艦が

 日本:大和型戦艦(210000t 55口径56㎝3連装×4、30kt):大和  武蔵  信濃  三河

    上総型戦艦(110000t、50口径51㎝3連装×3、30kt):上総  下総  美濃  周防

    紀伊型巡洋戦艦(49000t 45口径46㎝連装×4 31kt):紀伊、尾張、駿河、近江

 アメリカ:テキサス級戦艦(140000t、50口径20インチ3連装砲×4、30kt):テキサス  ユタ

      フロリダ級戦艦(80000t、50口径18インチ3連装×3、30kt):フロリダ  オレゴン  ルイジアナ  ウィスコンシン

 ロシア:インペラトール・ニコライ2世級(S・ソユーズ級相当):インペラトール・ニコライ2世、アドミラル・マカロフ、マーシャル・クロパトキン、 マーシャル・クトゥーゾフ

 イタリア:スキピオ級戦艦(53000t 50口径40.6㎝3連装×3 33kt):スキピオ・アフリカヌス、ハンニバル・バルカ

 カナダ:キング・ジョージ5世級(ライオン級相当 英国から亡命):キング・ジョージ5世、プリンス・オブ・ウェールズ

 オランダ:ウィレム3世級戦艦(扶桑型):ウィレム3世、ゼーゴイセン

 トルコ:スレイマン1世級戦艦(扶桑型):スレイマン1世、メフメト2世   だな。

7 名前:名無しさん
  色々おかしいぞ・・・特に日米。

8 名前:サムライさん
  まあ3大海軍国(日本とアメリカそして大きく離されてイギリス)の2つが組んでたから開錠ではほぼ負けなしでしたよ。もっとも油断は禁物でしたが。

9 名前:名無しさん
  おれも末期のアイスランド沖海戦では痛い目にあったな。英艦隊が特攻機を突っ込ませてくれたおかげで軽空母が大破しちまった。

10 名前:名無しさん
   それは・・・なんて末期日本軍っぷりだな。

11 名前:サムライさん
   こっちでは他にも

  ○加速ロケットを使って重爆の高度まで上昇し、強度を上げたプロペラで機体を切り裂くランスロット制空隊

  ○大型で人が操縦して敵艦に体当たりする有人操縦魚雷”アロンダイト”

  ○1000ポンド爆弾を搭載した体当たりモーターボート”ゲイボルグ”

  ○刺突爆雷”ボンバーランス”  ○伏龍モドキ”シーデビル”   を運用していたぞ

11 名前:名無しさん
   末期になると考えるのはどこも同じなんだな。


670 : ライスイン :2016/12/01(木) 17:31:35
50 名前:名無しの提督
   うわ〜ん、俺の・・・俺の金剛がぁ・・・。

51 名前:名無しさん
   どうした提督、何があったんだ?

52 名前:名無しの提督
  金剛がLv25になって金剛改に改装できる条件が整ったんだ。そんで資材集めの為に向うでプレイしてたら「ジェリコーのラッパ」って金剛専用の改装アイテムを入手したんだ。
  ”これを使う者は全ての希望を捨てよ”って注意書きがあったけど気になって使ったんだ。そしたら金剛が・・・悪堕ちヤンデレみたくヤバイ状態になったんだ。
  そして編成に組み込んだらウォースパイト他英海軍艦娘の命中率は落ちるし被弾率は上昇。経験値はマイナス補正がかかるし鎮守府内では常におびえた表情しかしないんだよぉ。

53 名前:サムライさん
   やっぱりそうなったか。

54 名前:名無しさん
  どゆこと?

55 名前:サムライさん
  其方から来たユーザー向けのアイテムでこっちの世界の金剛に改装する為の物です。逆に此方向けに「セイロンティー」というアイテムがありまして其方の世界の
  ハイテンションな英国かぶれの金剛に改装できるようになります。

56 名前:名無しさん
   何で金剛がああなったかは記録映画とかドキュメンタリーとか小説”戦艦金剛物語(※1)”見たからわかるけど・・・。

57 名前:ジャスティスさん
  漸く仕事が終わったぜ。途中から割り込むけど金剛壊(史実側表記)のCGをUPするぜ。

     http:www・・・・・・・・・jp

58 名前:名無しさん
  服の色が白→黒、鈍く輝く目と赤い光の剣に暗黒闘気全開っぽい雰囲気・・・どこをどう見てもシスの暗黒卿じゃないか。

59 名前:ジャスティスさん
   こっちにもスターウォーズはあるからな。この金剛は「シスの金剛卿」 「ダース・ゴールド」って渾名が付いてる。

60 名前:サムライさん
   金剛壊の特性は

   ○英海軍艦娘及びそれらをモチーフとした深海棲艦に対して攻撃力2倍・回避率3倍  撃破時に資材獲得

   ○金剛壊が配下にいる場合、英海軍艦娘(※2)は常に怯えたような表情と言動をし、キラキラ状態には絶対にならない。
 
   ○金剛壊と同じ艦隊に居る英海軍艦娘は、命中率-50% 被弾率+20% 入手経験値-20% クリティカル及びカットインは発生しない。

61 名前:名無しさん
  ダークフォースの影響を受けているのか。・・・ヤバイな。まあ元気出せよ提督。救済措置として「比叡カレー」を使用すれば一定期間無効化(実時間1か月)できるしな。

62 名前:名無しの提督
  みんなありがとう。でも金剛セリフが

   「ジョンブル死スベキ、慈悲・・・そんなのナ〜イネ!!」 「Burning KILL!!」  

  とかヤバイ言葉に変化しているのはちょっとな・・・。

63 名前:サムライさん
   まあでも第2次ユトランド沖海戦のステージで英海軍の超巡洋戦艦ジョン・ジェリコーを撃破した時の

    「皆の仇討ったネ〜」

   を聞いた時は涙が止まりませんでした。

64 名前:ジャスティスさん
   ジョン・ジェリコーも艦これ史上初の”運0というある意味有名だからな。


671 : ライスイン :2016/12/01(木) 17:32:05
※1:第1次ユトランド開戦時に少尉候補生として乗組み、第2次ユトランド沖海戦時に金剛の艦長を務めていた作者が書いた小説。遣欧から裏切りの瞬間、そして数十年後の
   復讐を遂げる時までを事細かに書かれていて英語・ロシア語・イタリア語・トルコ語・オランダ語等複数の国の言葉に翻訳され世界的なベストセラーになった。

※2:英国海軍に在籍していた艦。英国製であってもキングジョージ5世の様な亡命艦や他国・鹵獲されて使用された艦は対象外。


○おまけ  艦娘スペック(改装直後)

金剛壊 Lv:25 耐久:75 装甲:89 回避:69 火力:99 雷装:0 対空:99 対潜:10 索敵:49 運:9 搭載:12 速力:高速 射程:長

    スロット1(3):長41㎝連装砲 スロット2(3):15.5㎝3連装副砲 スロット3(3):電探連動長10㎝連装高角砲 スロット4(3):試製短艦対空誘導弾

ジョン・ジェリコー LV:25 耐久:60 装甲:62 回避:60 火力:80 雷装:0 対空:56 対潜:0 索敵:24 運:0 搭載:0 速力:高速 射程:長

    スロット1:短18インチ連装砲 スロット2:13.3cm連装両用砲 スロット3:40mm8連装ポンポン砲 スロット4:17.8cm20連装UP発射機

ヤマト改 Lv25 耐久:590 装甲:350 回避:80 火力:520 雷装:0 対空:200 対潜:30 索敵:70 運:15 搭載:16 速力:高速 射程:超長

    スロット1(4):特56㎝3連装砲 スロット2(4):2式超重徹甲弾 スロット3(4):12.7㎝連装速射砲 スロット4(4):2式哨戒ヘリ「南海」

    (入手すれば大抵の敵艦隊を蹴散らせるが条件は非常に困難。日米露世界でも保有する提督はギリギリ3ケタを超える人数しかいない)

倉崎/ベル 2式哨戒ヘリ「南海」(ベル203モーレイ):倉崎重工とベル・エアクラフト共同開発の対潜哨戒用のヘリコプターで性能・外見はHSS-1相当。


 いかがでしょうか?今回の2chは艦これにしてみました。私自身は艦これ未プレイなのであまり詳しくないです。
自動解体の部分が不評でしたのでバッドステータス付加に変更しました(救済処置あり)。
次回は通常の2chにする予定です。孤立大陸はもう少しお待ちください。


672 : 名無しさん :2016/12/01(木) 18:07:17
修正お疲れ様です。ヤマト改のスペックがやべえ・・・


673 : リラックス :2016/12/01(木) 18:45:23
修正乙でぇっす。
そして比叡カレー、どういう意味で効いてるかで大分変わるな……


674 : 名無しさん :2016/12/01(木) 18:48:14
>>579
宇宙でもパンツァーカイル戦術で戦線を切り開くユーラシア・・・


675 : 弥次郎 :2016/12/01(木) 18:54:23
改訂版おつでした

比叡カレー…緩和するというか、麻痺させるというか(白目


676 : 名無しさん :2016/12/01(木) 19:01:50
パンツァーカイルってなんだい?


677 : 名無しさん :2016/12/01(木) 19:03:08
比叡カレー最強説


678 : トゥ!ヘァ! :2016/12/01(木) 19:13:10
>>676
「パンツァーカイルは、戦車を中心とした装甲車両を使用し形成される攻撃陣形である。先頭を走行するのは重装備車両であり、そこを中心に楔形陣形を築く」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AB


679 : 名無しさん :2016/12/01(木) 19:21:47
確かにユーラシアはザムザザーやゲルズゲーを先頭にゲルググが突っ込み、近づく敵をギャンが排除し、ヤークトが射撃支援しながら付いていくとパンツァーカイルそのものか


680 : ゴブ推し :2016/12/01(木) 19:47:20
>>650
堅実なのはやはり現実に直面する現場ならではだと思います。

ディンの後継機…というか後釜はMSではないんですが、VTOL戦闘機のインフェストゥスを改修して使っているとしてます。
仮に新型を開発しようと人型形状では音速突破できず、連合の戦闘機に翻弄される未来しか見えないので、已む無くナチュラルと同じ土俵に立っている訳です。

>>665
ザウートはディンが空で役に立たない以上は、その遠距離や砲撃能力を買ってそうなるのではないかと考えた末です…自分的には。
それに個人的な見立てですが、対地砲撃ならバクゥでも十分な気がするんですよね。あのデカいレールガンもそうですが、ミサイルランチャーも。
あと、あのレールガンは重くて取り回しが悪そうに見えて、もうちょっと軽くした小型のレールガンに換装したりすれば、より機動力を活かせて対戦車・対MS戦でより優位に立てるようにも思えます。

オーカーは、装甲と盾は予定してなかったのですが、未熟な新兵のことを考えたら…といった感じです。基本ベテランはどちらも選ばないか、盾のみ持っていくとしてます。
OSは、これもまた新兵の事があるますしアップデートで改善しているという事で。鹵獲対策のセキュリティに使いにしても無茶苦茶な設定ですし。

ディン改についてゴブリンとザクでも脅威になる機体なのですが。ご指摘の通り、制空権が確保されているか、最低限拮抗した状態でないと戦闘機の的に成りかねません。
それと虎さんはディンのみでは厳しいと見て、バクゥとの連携を前提としています。その方が効果的ですから、あの戦いでブラウン達を追い詰めたように。


681 : 名無しさん :2016/12/01(木) 20:26:03
ディンって攻撃ヘリとか軽攻撃機のポジションだよね
ZAFTは何を考えて制空戦闘機と戦わせたのか?
そして、それで無双ができてしまう負債補正・・・


682 : 657 :2016/12/01(木) 20:29:05
大陸ゲート版ガンダムTR-6インレの設定完成しました 8:30分から投下します


683 : 657 :2016/12/01(木) 20:31:27
ガンダムTR-6 RX-124 [インレ]
動力源:ミノフスキー型熱核反応炉
装甲材:ガンダリウムγ合金
武装: コンポジット・シールド・ブースター
フライルー用強化型ビームキャノン×2
ハイパー・ロングレンジ・ビームキャノン(主兵装。威力・射程はMSが単体で保有可能な物の中で最高クラス。バレルが長く折りたたみ式)
    複合防御バインダー(バインダー前半部は主にIフィールド・ジェネレータと機関砲、有線スプレッドビーム砲台)
    フルドドⅡ(コアMSであるハイゼンスレイⅡに装着) ジェネレーター、クローアーム、ビームキャノン、ウインチユニット
    モノフェーズ光波防御シールド
    オプション 頭部装着式ウェポンカーゴユニット(ミサイルポッド、プラズマリーダー、リフレクタービット、ビット、巡航ミサイル、
                            モビルビット(シールド・ブースター型)×4)
          ギガンティックアームユニット(TR-6本体に接続) 腕部5連装ビーム砲兼ビームクロー
    艦載機 ガンダムTR-6[キハールⅡ]×6
ゲート接続世界の大洋連合が開発した全長100mを越える戦略巨大MA。
ゲート接続後の種世界本編の流れをみて夢幻会が感じた危惧「もしも補正が抜けなかったら?」というある種の脅迫観念に突き動かされた彼らが開発した、
本来ならコスト上の関係で完成など日の目を見ることがなかったであろう狂気の産物。
CE73年以降、TR-5ギャプラン・フライルーやTR-4[ダンディライアン]のフィードバックデータによって開発された。
“外惑星への進出と大洋の勢力圏防衛”というコンセプトのもと敵対勢力の殲滅を目的としており、大和級(グワダン級)でしか実質運用が不可能といえるほどの巨体を持つ。
TR-6ハイゼンスレイⅡをコアMSとしてファイバーⅡとダンディライアンⅡの2機の侵攻・殲滅形態を合体させたものであり、
パイロットはサポート用ロボであるHAROを除けばファイバーとダンディライアンの乗員を含め6人にも及ぶ。
さらに最大の特徴としてファイバーⅡユニット側のバインダーに円盤状の小型可変MS、アッシマーの後継機ともいうべきガンダムTR-6[キハールⅡ]を6機搭載可能であり、
射出形態に変形することにより迅速な展開を可能にしている。


684 : 657 :2016/12/01(木) 20:33:06
インレの運用構想は、ファイバーⅡの「弾道軌道での超音速侵攻」とダンディライアンⅡの「大気圏突入能力およびダイダロス・ユニット飛行による単機侵攻制圧」の複合戦略であり、弾道軌道での敵地到達後に搭載機を展開、
重力下の場合はそのまま飛行し、搭載機との連携と圧倒的な火力を以て速やかに制圧に移行するというのが基本プランである。
100mを越える巨体でありながら熱核ジェット/ロケット推進とホバー推進、ミノフスキー・クラフト技術を併用しているダイダロスユニットによる
1G飛行も可能にしており、宇宙、地球場所を問わず展開することが可能である。
さらにHLVのような大出力ブースターを搭載し、単独での大気圏離脱を行う、大気圏離脱形態
インレが丸ごと入る惑星間巡航ブースターを搭載。さらに太陽風推進を行うため3枚の翼も持つ大型ブースター形態による木星圏への進出プランなど正気を疑うような構想まで作られている。
大洋版のインレと原作との相違点はIフィールドなどの防御手段の他にユーラシアと共同開発したモノフェーズ光波防御シールドを展開できるようにされている点。
オプション装備であるサイコガンダムの腕部ギガンティックアーム(指の砲口からビーム刃を展開できるように改造)や一部武装などはHAROによる火器管制制御サポートがされている点である。
そしてサイコ・インレの武装の一部が最初から提案されNTの搭乗も視野に入れられており、
夢幻会が謎の補正や原作ネームドによる意味不明な戦局のひっくり返しをどれだけ恐れたかが具現化したと言っていい機体となっている。
 
以上です・・・。信じられるかこれほんとに原作では完成寸前だったんだぜ(白目)
wiki転載などはご自由にどうぞ。


685 : トゥ!ヘァ! :2016/12/01(木) 21:02:17
乙です

外伝出とはいえ原作でもあと幾らか時間があればこいつが飛んでいたという事実…

宇宙世紀はデンドロやExs&ALICEなど時たまオーパーツレベルの機体が出てくるからなあw


686 : リラックス :2016/12/01(木) 21:06:07
乙でぇっす。これが公式で完成寸前だったとは、たまげたなぁ……(小並感


687 : 名無しさん :2016/12/01(木) 21:10:11
乙です
……なあにこれぇ(呆然)
もはやぶっ飛んでいるという言葉すら物足りない機体だ……こんなのがグリプス戦役時代に完成寸前とか(白目)
オーパーツ中のオーパーツですな。ゲートネタでしか使えないのも頷ける……
まぁ宇宙世紀だとこういうの珍しくないのが困りモノですがw(デンドロビウム&GPシリーズとかSガンダムとかを見ながら)


688 : 弥次郎 :2016/12/01(木) 21:20:01
乙です

改めてスペック見るとマジキチですよね。特にMSを艦載可能というあたりでもうね
MSというよりMA。MSの形をしたMS母艦ですよコイツは。
まあ、これくらい投じなきゃ補正は何ともならないという不具合の方がヤバいですね(白目


689 : 657 :2016/12/01(木) 21:31:51
>>685 そうなんですよねえ・・・これ投入したらあかんやつやとTRチームが判断しなきゃグリプスがもっと泥沼になってた可能性が・・・

>>686 ちなみにこちらでは省いてますがサイコ・インレには核弾頭及び生物兵器も搭載可能だったりします・・・。

>>687 エゥーゴ側もディープストライカーなんていう化物ありますからね・・・
あっちも随伴にZ+ハミングバードとか頭おかしいのプランとして作ってますし・・・

>>688 ここまでやれば補正を抜けれるはず!!という夢幻会も完全に頭のネジが千切れ飛んでる状態で製作された感じにしています。
まぁ大陸種世界の理事国からすれば本当に「正気の沙汰ではない」でしょうが・・・。


690 : 名無しさん :2016/12/01(木) 21:33:02
ゲートネタって"原作側のフサイ補正"と"大陸側のトミノ補正"が
お互いにゲートを介して激突している状態ですよね?

MSが有効な時点で何らかの補正が両世界に蔓延してる訳だし・・・

一部の人間にやさしいフサイと全てに容赦ないトミノの激突
普通に考えて両者の力関係からトミノが勝つのは当たり前であった・・・


691 : 名無しさん :2016/12/01(木) 21:35:35
グリプス戦役時代に重力兵器とかやらかしてたタイラント・ソード…


692 : 名無しさん :2016/12/01(木) 21:43:15
こんなものが作られるレベルならモノアイガンダムズが出てきても何も不思議じゃないな>インレ
一番やばいテラ・スオーノだってアンチ洗脳&補正用に機能改変できれば使いどころはありそう。


693 : トゥ!ヘァ! :2016/12/01(木) 21:44:20
>>ディープストライカー

そういやそんなのもいましたなあ。

確かアーガマだかラーディッシュだかの主砲と同レベルのメガ粒子砲を搭載し、
更にIフィールドと大型レドームセットによる戦艦も真っ青な超長距離作的能力を持たせたSガンダムの強化プラン。
グリプス時代の技術で作ったデンドロみたいな機体。

ただこちらは金が天文学的数字になるということでペーパープランのみに終わったそうですが。

因みにこいつを元ネタに0083のデンドロがデザインされたそうです。


694 : 名無しさん :2016/12/01(木) 21:48:12
時系列的にはデンドロの開発案のひとつ(廉価版)を流用したって事になっちゃいましたけどねw>ディープストライカー


695 : トゥ!ヘァ! :2016/12/01(木) 21:55:11
時代的には後だからね。
現実では先に出たのに、作品内の時代設定では後に出てきた機体というややこしいことにw


因みに関係ないけどインレの画像 中央のがコアユニットであるヘイズル。
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/aoz/rx-124-inle-ms.jpg


696 : 霧の咆哮 :2016/12/01(木) 21:55:54


これでもクアンタや太陽炉搭載機が間に合うよりはマシと言う00世界の魔境ップリ。
後、本気で負債に対抗するならX系やW系の技術も解禁候補になってるだろうな。
サテライトキャノンって、理論上、20発だか30発分を纏めて一点集中したら惑星も破壊できるらしいが。


697 : 名無しさん :2016/12/01(木) 21:56:58
何か妙に脆そうというか、偉い細長いパーツで構成されてるのな


698 : 名無しさん :2016/12/01(木) 22:01:55
真ん中にあるのがハイパーロングレンジビームキャノンですな。
ちなみに翼部分についてる黄色いのがキハールⅡです


699 : 弥次郎 :2016/12/01(木) 22:04:19
でもサイズ的に見れば随分でっかいですよね
>>695の画像に映っているオレンジ色の丸い奴がキハールⅡのはずですし


700 : 名無しさん :2016/12/01(木) 22:13:42
全長100m越えですからねえ・・・ちなみにキハールⅡは腕部スプレッドビーム砲シールドやガブスレイのようなフェーダインライフル装備で
アッシマーよりさらに火力が向上、MS形態でも肩部増加アーマーに内蔵した熱核ジェットによりバイアランのようにMS形態のまま大推力飛行が可能です。
つまりアッシマーとバイアランの合いの子ような機体です。


701 : 名無しさん :2016/12/01(木) 22:18:15
もうエイハブリアクターとかも開発しちゃえよw あとビーム兵器が廃れた理由の塗料とか。


702 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 22:24:34
ライスイン氏乙です。

比叡カレー・・・この場合不味くて怒りが一時的にそっちに向くのか
懐かしくて一時的に浄化されるかで大分意味が変わりそうなのが又・・・

>>657
乙ですけどうーんこのMSの姿した戦略兵器・・・しかし、此れでもまだ
単純性能で考えればサイコシェード抜きのハルユニットの方が強力
と言うのがまあ、何ともいえないですが・・・


703 : トゥ!ヘァ! :2016/12/01(木) 22:26:29
ナノラミネート塗装は別段ビームが廃れた理由と公式が明言したわけではありませんね。

今のところオルフェンズでビーム兵器が出てこない明確な理由は不明のままです。


704 : 名無しさん :2016/12/01(木) 22:26:49
>>695
もうちょっと大きいやつがあった。こっちはTR-6のキ〇ガイっぷりがよくわかる
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/494461949dd5c4798545a2b80ab41231.jpg


705 : トゥ!ヘァ! :2016/12/01(木) 22:33:32
>>704
おお、見やすい。
この系譜を見ると恐ろしい機体というのがよくわかりますね。
元の機体の系列や派生機もぶっ飛んだものばかり…


706 : 名無しさん :2016/12/01(木) 22:54:38
色々換装システムが有る機体って設定は有っても3つか4つで終わってしまうのにはっちゃけたなぁコレ…


707 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:05:22
なんかサイコガンダムの椀部?使ったようなの無かったっけ?


708 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:19:29
オルフェンズは、ビーム兵器じゃあないみたいですが公式外伝作品の
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼に登場するガンダムフレームに
専用武装で
右手のケーブルから圧送されたエイハブ粒子による「γナノラミネート反応」を刀身面に起こす機構を持ち、
ナノラミネートアーマーに対して極めて有効な威力を発揮する
「γナノラミネートソード」なるものが存在していたみたいですよ
(なお、wikiを見るかぎり作中では右手のケーブルからエイハブ粒子を圧縮して送る機能は生きているが
かんじんの「γナノラミネートソード」は失われている模様)

オルフェンズでビーム兵器が出てこないのは自分は
wikiにエイハブ粒子の圧縮は厄祭戦当時の技術をもってしても非常に困難であるため、安定性に課題を残している
とあったので、エイハブ粒子の圧縮技術が順調に研究できていればここから発展してエイハブ粒子を使用した
ビーム兵器のようなものが開発されていただろうが、厄祭戦のせいでおきた技術衰退の影響でエイハブ粒子の圧縮技術が
失はれたか、又は研究がストップした為に、オルフェンズにビーム兵器が出てこないと思ってますが実際はどうなんでしょうかね?


709 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:20:47
>>707
ギガンティックアームユニットやね


710 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:21:34
公式は何も発表してないからなぁ ただ過去の技術を再現できずにって考えは一理あると思う。


711 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:22:10
そういえば、大洋の特務部隊のMS編成考えてるんですけど、こんな感じでいいですかね?時系列はパナマ戦〜南米のザフト撤退辺りで、Zの配備は南米やパナマに集中しているという想定です。

艦艇:アーガマ級強襲巡洋艦一隻、高雄級強襲巡洋艦三隻

MS:艦載計二十四機
ガ・ゾウム 十機
ガザD or マラサイ 六機
ドライセン 四機
ドーベン・ウルフ 三機
Zガンダム 一機


712 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/01(木) 23:43:16
>>711
パナマの戦域は基本大西洋連邦と東アジアの管轄ですね。なので正規任務で派兵されている部隊は基本有りません
南米に若し居るとすればそれは恐らく蒼龍やサイクロプス隊同様核攻撃能力を持ったMSの捜索や其れを行う為に
行われた陽動作戦に参加していたのだと思われます。


713 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:45:22
TMSと通常MSを混ぜてもねぇ…
TMSはTMSのみで編成した方が機能的だと思う


714 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:48:00
>>712
なるほど。勘違いすみませんでした。
今この編成を元にして支援SSを書いているのですが、パナマ戦辺りでの大洋のZの配備具合はどんな感じでしょうか?宇宙への配備が遅れているとか……
登場する特務部隊は取り敢えず宇宙での活動を前提にしております。


715 : 名無しさん :2016/12/01(木) 23:51:18
TMSをSFSとして利用して行動半径を広げるという方法もあるにはあるけど
正直素直にSFSを使ったほうがよさげだしなぁ


716 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 00:00:12
>>714
実はZよりドーベンとドライセンの方が時期的に微妙だったり・・・パナマ戦は大凡7月頃ですから
その頃にこいつ等って未だ試験運用中位だと考えて居るので(大凡ボアス戦で正式に配備が始った辺り)
まあ、色々理由を付けて試験運用を特務隊にやらせてたと言う事にすれば問題ないですかね?


717 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 00:06:57
0時10〜15分頃に投下します


718 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:08:43
それとガザDはCよりはマシとはいえ地上で運用するのは難があるから止めといた方がいいかも


719 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 00:12:16
○ユーラシア連邦と大西洋連邦の他のガンバレル使い


◇マリーダ・クルス
乗機はヤークトハイぺリオンガンバレルカスタム。階級は中尉。
原作ガンダムユニコーンにおけるマリーダ・クルスのこの世界での同位体。
人種はナチュラルの25歳。
2人の妹も、18歳のエルピー(ガンダムZZのエルピー・プルの同位体)と16歳のプル(同じくガンダムZZのプルツーの同位体)である。
彼女らは性格も同位体を大体参照にして良い。
平行世界と違い強化人間ではない、NTもといガンバレル適性者な点を除けば普通の人間。
家庭もそこそこ裕福なだけの一般家庭で、強いて言えば父が退役軍人な程度。
父が戦傷を負いながらも、そんな傷だらけになってでも立派に戦い抜いた姿に憧れ、軍に志願。
暫く軍務に付いた後、貴重なガンバレル適性者な点から、ユーラシア宇宙軍に置いてメビウスゼロ小隊の一員として組み込まれた。
マリーダはガンバレル小隊の副官を勤め、ローゼマリアの同僚であり、部隊で同じ女性同士ということで積極的に面倒を見ていた(他の3人は男性)
精鋭部隊として名を馳せ、訓練レベルもやばかったガンバレル小隊に、当時まだ新米少尉のローゼマリアが付いていけたのも、その素質だけでなくマリーダの励ましやアドバイスもあってのこと。
ローゼマリアからは良き先輩、良き上官として慕われている。
ボワズ戦ではローゼマリアの所属する特務隊Xと、彼女が率いるリックドムⅡ中隊も戦線を共にしていた。出撃前にアルテミスで仲良く二人が談笑する姿はクール系美女の華やかな光景と周囲を萌えさせていた。


◇ピーター・ラムゼイ
乗機はガンバレルストライクガンダム改。階級は中尉。
原作アストレイにおけるプレア・レヴェリーのオリジナルであり、サイクロプスで吹き飛ばされた原作と違いこの世界では存命。名前のイニシャルもプレアと同じ(P・R)
人種はナチュラルの26歳。
伊達眼鏡をかけたクールな顔立ちで、性格はプレアのような温和で「僕」口調ではなく、冷徹に近い「私」口調。
性格面ならばむしろザフトのミハイル・コーストに近い。あちらと違い、一々任務を医療用語に例えたりしないが。
この点からも、クローンは遺伝子は一緒でも性格までオリジナルと同様になるとは限らないと証明している。
大西洋連邦宇宙軍に所属し、貴重なメビウスゼロ小隊員として世界樹での激戦を戦い抜いたムウの同僚。
ムードメーカーなムウとは意外と気が合い、共に飲みに行ったりと私生活でも仲は良い方。
ボワズ戦ではアークエンジェル隊と、彼が率いるダガーL中隊も戦線を共にしている。


720 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:12:59
ドーベン・ウルフか・・・
確かガンダムMk-Ⅴが元になてる奴だっけ?
武装を付けすぎて動く火薬庫みたいになって危なそうというのが、最初見た時の感想だったな


721 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 00:13:09
・ヤークトハイぺリオンガンバレルカスタム(マリーダ機)
『武装』
有線式ガンバレル×6
(2連装ビームガン及び1対のビームカッターをそれぞれ装備)
頭部外付けバルカン×2
ビームサブマシンガン
ビームナイフ(銃剣タイプ)
ビームサーベル×2(脚部収納)
アーマーシュナイダー×2(腕部収納)
光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール」×2(両腕に装備)
左背部武装アタッチメント→大型ビームランスを装備

『解説』
『アルテミスの守護天使』ローゼマリアが駆るハイぺリオン3号機のデータを反映し、ヤークトをガンバレル仕様に改修した機体。
ガンバレルの装備やビームシールドを背部から両腕に移設したりと、パイロットが同じガンバレル使いなだけあり、3号機の影響が色濃く出ている機体となった。
ビームランスは、ハイぺリオンチームがテスト中、ビームシールドを調整してビームソードやビームランスに応用可能な点を発見したことから、特に後者の貫通力の高さを武装担当の技術部が着目。
見た目的には長物の柄(フォビドゥンブルーのトライデントと同じ)の先端にランスの刃の根元が括りつけられてて、内部から少し大きくなったビームシールド基部が仕込まれてる形。
ゲイツやダガーが使ってるシールド程度なら易々と貫く威力を持ち、ビームシールドも貫通し、その長いリーチで敵を薙ぎ払える。
接近戦を好むパイロットからは対艦刀同様一定の需要があり、ゲルググやギャン乗りからも希望されて一部配備が進められている。
(特に騎士っぽいギャンが盾を構えてランスチャージする様は絵になるだろう)
高価なビームシールドを直接的な武装に転用した分、コストが例によって高めなので、対艦刀より生産数は少ないが。
マリーダは元々メビウスゼロ時代から割と突撃傾向が強いタイプのパイロットだったが、MSパイロットに転向してからそれが顕著に。
ランスやサーベルで切り結ぶ相手の側面や背後からガンバレルで撃ち抜いたり、ガンバレルで体勢を崩した隙に突撃を食らわせたりと、ガンバレルと接近戦のコンビネーションを組み合わせた戦法を好む。
突撃系の機体ならば機動性や近接適性のより高いゲルググやギャンの方が良いのでは?的な意見も有ったのだが、それらをガンバレル仕様に改修する手間や時間の問題も有り。
ヤークトを改修するならばまだ、ローゼマリアの3号機のデータから設計流用が効く事情が有ったのと、マリーダ自身防御力に定評があるヤークトの方が信頼性が高そうと判断した。
可愛い後輩の実績を信じたのも理由の一つだが。
マリーダの専用ドルガイストには予備のビームランスや、遠距離戦に備えてゼロ時代から使い慣れているリニアガンの手持ち武器版辺りを搭載している。
クロービームやリニアガンでドルガイストに支援させても良いし。


・ガンバレルストライクガンダム改(ピーター機)
『武装』
有線式ガンバレル×4
(レールガンとミサイル2発をそれぞれ装備)
ガトリング機関砲(ストライカーパックの)
頭部バルカン×2
ビームライフル
ガトリング付き大型シールド
ビームサーベル×2(腰部)
アーマーシュナイダー×2(脚部)

『解説』
青の軌跡や大陸シードではGシリーズがエース向けに一定数量産されているので、最精鋭のガンバレル小隊上がりであるピーターにもストライクが回されてきた。
ストライクガンダムはエールストライカーを装備しないとビームサーベルが使えない欠点をまず改修されており、105ダガー同様サーベルを腰部に移設。
(エールパックを装備した場合はビームサーベル四本にもなるが、そこは仕方ないと流された)
アーマーシュナイダーも非常時用の武装や、投げナイフとしても使えるので脚部にソードカラミティのように移設された。
その際、シュナイダーの形状もソードカラミティと同じタイプに変更されたので、実質的にストライクが初期に装備していた方は生産停止された。
ムウのストライクは新型の試作型ガンバレルストライカー(プロトエグザスを流用した物と思われる)を装備しているが、ピーター機は信頼性重視で従来のガンバレルストライカーを装備。
また、シールドもIWSPのガトリングシールドに変更しており、エネルギーの消費を抑えた経戦能力も重視。
IWSPシールドにもう一つ追加されていたビームブーメランは扱い辛くて外されたが。
主武装のガンバレルが実弾で、ザフトのGへの対抗は難しいのでは?的な意見も出たが、レールガンでも体勢を崩すことは出来るから、その隙にライフルやサーベルでダメージを与え。
僚機との連携も含めて対処すれば良いと結論。彼は経戦能力や信頼性重視なのも有り、大西洋のゼロ小隊の中でも戦法は堅実な方であった。


722 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 00:13:49
以上です。
ユーラシアで同位体を作る強化人間やNT候補を見回してて、一番ピンッと来たのがマリーダ。
本音を言えば、ユニコーンで悲惨な経歴を持ち、主人公の道を開くために散り、スパロボでも救済の無い彼女に、この世界で位幸せになって欲しい思いも有る。
だから悲惨になる要素は全部改変。この世界のマリーダやプル達は温かい家庭に包まれた幸せな一家である。
大西洋連邦での使い手も、完全オリジナルで作るよりは何か関連させた方が良いかなとで思いついたのが、プレアのオリジナルだった


723 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:16:41
>>720
ビーム兵器敷かないから実は誘爆はしないんだけどね。


724 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:16:51
霧の咆哮さん、間を切ってしまいすみません


725 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:17:31
>>723
対艦ミサイルだか大型ミサイルだか装備してなかったけ?


726 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:20:12
>>716
ああ、そっちが微妙でしたか…>ドライセンやドーベン・ウルフ
どうしましょう?ドライセンはともかく、ドーベン・ウルフは交戦中に一機がフリーダムのビームに左腕をもがれてしまうのですが……インカムなしの射撃支援機としての試験運用みたいな感じでもいいですかね?
ドライセンのほうは……デー

>>718
支援SSで出す予定の特務部隊は地上ではなく宇宙で戦闘させるので、あまりそういう心配はないと思います。地上で運用するときはガザDをアッシマーとかに変えるかもです。


727 : 726 :2016/12/02(金) 00:22:39
おうふ。
途中送信してしまった……
ドライセンのほうはデータ取りを兼ねた試験運用でも大丈夫ですかね?


728 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:23:37
サイドストーリーズでドーベンウルフのインコムがすげぇ使いやすかったなぁ


729 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 00:24:35
乙です。この世界だとマリーダを含めた3姉妹で原作と違い長女と言う事ですね・・・ナチュラルでNTなら何れ
大洋から流されたNT専用機を手に入れる可能性も有るのかな?そしてピーターの方はプレアのオリジナル
でストライクの改修型に搭乗するエースと言う訳ですか・・・強い(確信)


730 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:55:57
乙です!
マリーダさんとプル姉妹が幸せになってるヤッター!(歓喜)
もうこれだけで最高なのにローゼマリアさんと二人で仲良く談笑……萌えます。


731 : 名無しさん :2016/12/02(金) 00:59:30
>>723
バルカン砲とミサイルランチャーと大型対艦ミサイルを装備してるよ。


732 : 弥次郎 :2016/12/02(金) 01:10:03
乙です

マリーダさんが幸せそうで何よりです…

マリーダのハイペリオンの方はガンバレルを補助的に使う感じですか…
ガンバレルやインコムの利点は意表をついた位置からの攻撃ですし、それを最大限生かす戦いと言えますね

ピーターのストライクは、なんというか実用的というか、堅実な装備ですね
実戦経験者の思考とは結局同じところに行き着くのだなぁと思いました。
信頼性の無い武器ってやはりい不安ですしね


733 : 名無しさん :2016/12/02(金) 01:36:29
乙です。
マリーダ幸せそうでほっこりw
プル二人がエグザイルやっていたりするのを優しく笑ってたりしてそうw

他のマルコシアス隊やスレイヴ・レイスメンバーも気になりますね〜
合併されてて真っ当な独立特務任務隊とかになってそう。
その中でシュナイドとリッパーが師弟になってたりクロエとヴィンセントはトラヴィスに見守られて楽しくやってたりしそうですね


734 : 弥次郎 :2016/12/02(金) 01:39:42
>>733
サイドストーリーズの面子はうちのペイルライダー小隊に登場予定です
さすがにクロエは未登場の予定ですけどね…
ペイルライダーに苦しめられた彼らがペイルライダーに乗って戦うとか何という皮肉か…


735 : 名無しさん :2016/12/02(金) 02:26:17
さすがに年端もいかない子供を薬物強化して搭乗させるなんて外道もいいところですからね・・・。
原作じゃあれバレたらあっという間に失脚するだろうにグレイヴも無茶しすぎだよなあ・・・


736 : 名無しさん :2016/12/02(金) 03:58:05
原作世界とゲートでつながった大陸SEEDの2chではどんなことになってるんだろうか?
大陸のネラーが平常運転なのにラクスさま∩( ・ω・)∩ばんじゃーいなのか、パラノイアみたくラクスさま、わたしは幸福ですといいつつ嫌々従ってるのか


737 : 名無しさん :2016/12/02(金) 07:47:54
きっとサイバーマッポが見張っていてラクス賛美以外の発言をしたらクローンヤクザを引き連れた喪黒さんに「ドーン!」されちゃうんじゃないですかね


738 : New :2016/12/02(金) 08:11:28
乙。悲惨過ぎたUC世界とは違って幸せになってほしいわな


739 : 名無しさん :2016/12/02(金) 08:28:25
マリーダの相手はバナージかな?


740 : 名無しさん :2016/12/02(金) 12:22:46
>>736
プラントとオーブはなんかルイズコピペみたいなヤツがたまによく出てきて、そして居なくなるイメージ。


741 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 18:25:31
>>724
いえいえ、おきになさらず

>>729
外見的に姉妹の順番を入れ替えた方が違和感なかったのでw
没ネタじゃ原作の最低数12人を同位体としていれる気だったが、流石に大家族過ぎて大変&どこのシスプリだってなって辞めた。

ユーラシア製のNT用機体・・・どう言う機体が余ってるんだろ?
技術レベル的にその手の機体は大洋よりはランク低い機体で、作れるにしても戦後だろうけど。
確か大洋が戦後種運命時期にシナンジュやクシャトリヤやユニコーン作るらしいから、そこから時代先上ってクインマンサかゲーマルク辺り?
ジオング同様、大洋からお下がりのキュベレイ辺りを回される方が可能性高いかな。

青の軌跡でもストライクはエース向けに少数生産続行(デュエルとバスターは使い易いしストライクよりコスト安いからもう少し数が増えたようだが)されてたので、ガンバレル隊が生き残ったなら、真っ先に回されるだろうと>ピーター
後期Gシリーズはどれもガンバレル仕様への改修も大変そうだし(特に可変機のレイダーと背部武装が本体のフォビドゥンは)
強いて言えばカラミティは改修は不可能そうじゃないかな?背部のキャノンを降ろして代わりにガンバレル積めば良いので。

>>730
萌えるよなーw

>>732
援護系高機動射撃戦重視のローゼマリアとも違うガンバレル使いの戦法と言うとこうなった>接近戦とのコンビネーション

ビーム兵器や機体エネルギーに制限がないもしくは少ない大洋やユーラシアと違い、大西洋の機体じゃ基本的にビーム兵器の乱射とかは難しいからねぇ。
戦場でのエネルギー切れの危険とか考えると、自分の考えじゃ安定志向になっちゃう。

>>733
この世界では普通に仲の良い姉妹だ
仲の良い姉妹を出来るんだ・・・(目元抑え)

>>738
原作でもマリーダ好きなだけに救済したくなった。


742 : 名無しさん :2016/12/02(金) 20:19:44
東アジアのMS運用ってどんな感じなんかな?
グウで戦線を構築して部分的にカイエ、ダガーを投入して敵を分断するのか?


743 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 20:25:54
>>742
東アジアとしての運用法は

グウを主力にしてエースやベテランの乗る
ストライクダガーと共に敵MS隊を足止して防衛ラインを構築、
カイエが艦隊の直掩や火力支援を担当
MS隊をMS隊で足止めしている間にメビウス隊が設計思想通りに
対艦攻撃を行うと言った感じですね


744 : 名無しさん :2016/12/02(金) 20:31:58
む、何故か東アジアのMS運用が一番普通な気がして来た

大洋 :猛獣の群れのように襲い掛かる
ユーラシア:中世(第二次大戦頃)の戦士の様な戦い
大西洋 :ピクミンみたいに少数の敵に順次群がる
ザフト :スタンドプレー万歳!
オーブ :無意味に飛び跳ねる


745 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 20:53:49
大国は錬度と性能を除けばどこもまともな戦術は立ち上げてるな


746 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:10:47
無意味に飛び跳ねるってなんだよww


747 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:16:04
未登場でまともなNT用機体(逆シャア未満で)って何処までのこってたっけ?


748 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:20:58
オーブ解放作戦の時に必要以上に推進剤を使ってジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!


749 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 21:34:05
>>747
キュべレイ、ゲーマルク、ザクⅢ改、ゲードライ、シュネー・ヴァイス、トゥッシェ・シュヴァルツ
バウンド・ドック、ハンマ・ハンマ辺りは使えるかな?


750 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 21:35:47
キュベレイはハマーンが使って良そうと思ったら、この世界じゃΖ使いかハマーン


751 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:43:37
技術体系的にはブラウブロ→エルメス→キュベレイ系→ゲーマルクやクインマンサ→サザビーやクシャトリヤやハイニューだっけ
キュベレイ系を大洋がまず開発して、大洋がそこからサザビーやクシャトリヤ作ってる間に、ユーラシアはシュネ―ヴァイスやハンマハンマでデータ集めて、量産型キュベレイを共同開発して、完成系にクインマンサやゲーマルク辺りを作る形かなぁ>戦後運命時


752 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:44:20
同時期の大型ファンネル系MSで、クインマンサとゲーマルクってどっちが高性能なんだ?


753 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 21:46:40
>>752
単純な手数と言う意味ではゲーマルクで火力と言う意味ではクインマンサかと・・・


754 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:52:59
>>752
恐らくクインマンサ
瞬間火力はゲーマルクなんだろうけどクインマンサも頭おかしい武装量でその他にも色々詰め込まれてるし


755 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 21:53:13
戦後時期にローゼマリア達にテストさせてキュベレイやクインマンサとかを完成させるとして、ガンバレル系の後継機は目途がついた。
ギャンやゲルググ系もギャンKが来たし、リゲルグやジョニーライデンの帰還にいた外見ゲルググで中身別物(何て名称か知らんが)とか作っても良い。
後はハイぺリオンの後継機がいれば良いだろうけど、正直ハイぺリオンの完成度自体高いから、後継機と言っても思い浮かばんな・・・
2号機と3号機は連携考えて改修の余地を作ったから設定出来たが。


756 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:57:43
基本的にハイぺリオンやフォビドゥンみたいな防御特化の機体自体MSでは珍しいからなぁ


757 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 21:59:11
>>755
・・・大変申し訳無いのですが、実はクインマンサもうヤキンの時点で大洋が開発している事にしたのですが如何しましょう?
こっちをサイコMk-3に変更しますか?まだ名称や詳細はだして居ませんし・・・


758 : 名無しさん :2016/12/02(金) 21:59:24
>>755
名称としては高機動型ゲルググ改だよ(ジョニ帰の専用機


759 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:01:37
ガンバレルを付けたゲルググが限界じゃ無いかな?
サイコミュはまだまだ無理でしょう…


760 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:02:17
>>759
大洋との共同開発なら行けんじゃね
独力じゃ無理だろうが


761 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:09:04
>>757
以前ジオングを出してるからグレート・ジオングはどうだろ?
大洋の方でクインマンサを出すならユーラシアがジオングを譲渡してもらい
それを元に開発したという形にしてもいいですし


762 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:09:50
そういや太洋とユーラシアに分かれてるからガワはゲルググだけど中身は他所の技術の最新鋭て高機動型ゲルググ改そのままな設定が作りうるんだなぁこの世界


763 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:12:11
ちと前にゲートネタあったが、つながる世界が流離うやアナザーやビジターやX種ならどうなることやら
ビジターなら確実に戦争勃発やけど、ただあっちのザフトはぶっ飛んでいるからな


764 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 22:12:43
>>757
あー・・・それじゃあ、サイコマーク3の方へ変更をお願います。
こちらでチマチマ、ゲーマルクもしくはクインマンサ他、戦後のユーラシア製NT用機体を仕込み始めたので

>>759
二年かければユーラシアは独力でもガンバレルからは卒業出来るだろう。
大西洋だって原作でデストロイのアームを無線で普通に飛ばしてるし、それも大気圏内で
ファンネルの小型化&数を装備するには技術協力必須として


765 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:14:21
大洋の大型NT用MAも、サイコマークⅡからクインマンサよりは、マークⅢの方が自然ではある
機体デザイン的に


766 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:15:59
大洋のMAは人型にユーラシアのMAは異形に進化すんのか…


767 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:16:04
そういやデストロイが普通に羽も無しに腕を飛ばしてたんだから、種世界ってロケットパンチやブーストナックルを使い捨てにも優先にもせずに普通に再現できるのか
浪漫だな


768 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 22:19:24
ゲートと言うと、原作種世界とじゃなくて、青の軌跡の方の種と繋がったらどうなんだろ?
原作世界と違い連合側があずにゃんもいるしまともだけど(ジブリール一派を除く)


769 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 22:24:15
>>768
半分UCが混じった向うの連合に天城修(アズラエル)さん胃が痛く成りそう・・・
そして、ミノフスキー粒子の存在が確定して焦る位かな?


770 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:25:03
時期によるだろうけど、違いを明確にするならゲート先の時間軸をずらした方が分かり易いかも
大陸側は終戦したばっか、軌跡側はまだ戦争中みたいな
戦争中にしても序盤(アズラエルが憑依してアラスカ防衛する前)
中盤(プラントにソーラシステムかました辺り)
終盤(あっちも最終決戦直前)
で話は変わるけど


771 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:26:57
まぁなまじUC世界のMSの性能把握してますしめっちゃ焦りそうですよね。
少なくともソーラレイやネェルアーガマとかZZ見てSAN値直葬かもしれない


772 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 22:30:52
軌跡側は大西洋連邦は絶好調でもユーラシアと東アジアが正直足手纏い
大陸側は大洋とユーラシアがイケイケ絶好調な上に大西洋も対抗するために本気だし、ボロボロなのは東アジアだけという。
大西洋の戦力は自分らと変わりないから良いとしても、大洋とユーラシアの保有戦力の差に向こうの主人公は白目剥いてるだろう。


773 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:31:22
むしろZガンダムが(高級)量産機になってることにビビりそうな気がする。
Zガンダムも乗り手で相当化けますが、ガンダムですし。そんなのがベテランやエースに対して徐々に配備が進んでいると知ったら……


774 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:33:21
Ζそのものじゃなくて量産されてるのは性能が一回り落ちるプラスの方だけど、それでも脅威には変わらんか


775 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:33:45
一応核動力のGがいるけど役不足だろうなぁ・・・


776 : リラックス :2016/12/02(金) 22:33:52
軌跡世界と繋げる場合は小規模ゲートの開通で情報のやり取りをするに止めるか、軌跡世界の戦後に繋げた方が面白いんじゃね?
確かユーラシアや東アジアが不穏なことになって終わっていたし


777 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:34:22
サイコ3て格ゲの印象強いんでサイコガンダムの発展形じゃなくて超パンチで蹂躙していく絵面しか想像つかねぇ…w


778 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 22:38:09
>>772
それでも東アジア、原作よりは遥かに被害が少ないんですよね失ったのは戦力だけですから・・・
贋作だと高雄とか戦場に成っている上で宇宙艦隊壊滅、AFCのエネルギー被害で恐らく餓死者・凍死者・事故死亡者多数
制御を失った核駆動の乗り物が壊滅して下手すると事故で放射能漏れ(市街地で)とか言う訳の分からない被害から大分
軽減されている訳ですから


779 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:41:55
AFCの被害自体は大陸側でも受けてるが、それでもそちらの被害が無傷な大洋やユーラシアからの多大な人道的援助受けてるから、それでも被害減ってるのか


780 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 22:42:52
東アジアへの人道的援助ってやってるのか?
血のバレンタイン後に第四次世界大戦寸前になったのに


781 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 22:48:04
>>780
大洋やユーラシアからは鈍化するにしても、大西洋は同盟国である以上やらないと不味いですし
一応大西洋が間に立って融通を利かせたりはするんで無いですかね?


782 : 名無しさん :2016/12/02(金) 22:50:02
大陸世界じゃ本当に大西洋が苦労国だなww


783 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:18:11
まともなアズにゃんはよく見るがまともなジブリールって見たことないな


784 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:20:35
>>783あずにゃん原作でもヒスらなきゃ有能なビジネスマンだもん
たいしてジブリールはコーディネーター絶対ぶっ殺すマンだし


785 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 23:22:01
>>783
原作でもアズラエルはやたら軍艦に乗って前線に出たがるのと、終盤での醜態を除けば普通に有能
ジブリールはその点、有能らしい描写が皆無で擁護できない。


786 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:23:42
設定上経済マンとしては、アズニャン上位ぽいけどね。


787 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:27:20
設定上は種後のボロボロになっている連合の経済と軍備を立て直した立役者なんだけどな>>ジブリール


788 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:28:16
なにしろ魔界天使だからね


789 : ooi :2016/12/02(金) 23:28:22
まぁ、ボロボロな東アジアも気合は十分あるよな。
なお、気合だけでは戦えても勝てない模様。


790 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:31:19
本編だけ見ると妙に小物臭いからなぁ、ジブリール
服のセンスが無いわ、変な色の口紅塗ってるわでどうも有能に見えん


791 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:33:58
畑違いの軍事に口を出したから>ジブリール


792 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:37:09
>>777
Mk-3は移動要塞というコンセプトで開発されたそれまでの2機と違って対MS戦を想定して開発されてるからね
サイコガンダムの名を冠してはいるけど見た目以外はかなり違うよ


793 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 23:38:43
そう言えば戦後の各国の艦隊構成ってUC式の戦艦+巡洋艦(大型駆逐艦)方式になるんですかね?
ドレイク級だと大型化するMSを搭載するのは大変に成りますから、恐らく編成的には
一艦隊約30隻と考えて

大西洋連邦・東アジア

艦隊総旗艦:クイーンエリザベス級orハーン級×1

小艦隊旗艦:アガメムノン×5

主力艦:ネルソン×24

大洋・ユーラシア

艦隊総旗艦:大和型(グワダン級)orサダラーン級(ユーラシアが作るとすれば此方に成りそう大気圏離脱能力は恐らく無し)

小艦隊旗艦:長門型(グワジン級)

主力:天龍型巡洋艦(ムサイ後期型)

といった感じですかね?大洋はチベ相当の和泉型は流石に旧式化の為、長門(グワジン級)に後退
ユーラシアは大洋ほど長大な航続力は必要ない為、他国の艦の大型化に合わせて長門から発展
させてサダラーン級相当に自力で到達したと考えて・・・


794 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:45:08
原作じゃドレイク級もMS搭載仕様に改修されてたが、それじゃ限界があるのか?


795 : 霧の咆哮 :2016/12/02(金) 23:51:53
船体サイズからの格納量限界で、運命時もストライカーパック無しの素のウインダムやダガーLしか積めない欠陥があるな>ドレイク級

コストは嵩むが、肝心のストライカーパックが使えないならとネルソン級の量産に向けるしかないだろう。


796 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/02(金) 23:53:24
>>794
設定上ドレイク級はストライカーパックを付けたMSは運用出来ないので、此の侭大型していくMSを運用しようとすると内部に
相当手を入れないと成らなく成るんですよね・・・其れやっても少数しか積めないなら最初から積める艦に交代した方が便利だと
思われるので・・・


797 : 名無しさん :2016/12/02(金) 23:54:03
大洋が持つ空母って輸送艦改装のヨーツンヘイム級だっけ?
アガメムノン級の対抗馬としては種時はそれで良いとしても、戦後じゃやはり防御力に不安があるから、もう少し頑丈で軍事的な空母が必要じゃない?


798 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 00:02:20
あんまり空母らしい空母ってガンダム系じゃ少ないんだよな
基本的にラーカイラムみたいな機動戦艦が主流だし。


799 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 00:03:31
まあドレイク級は130mしかない護衛艦ですしね。


800 : 名無しさん :2016/12/03(土) 00:12:01
連邦ならコロンブス級改造のアンティータム級orコロンブス改級
ジオンならドロス級くらいでしたっけ
<空母


801 : 名無しさん :2016/12/03(土) 00:13:00
全長300〜400メートル位で頑丈で、一個艦隊5隻位で量産可能な空母・・・もう、オリジナルで考案した方が早いかも


802 : 名無しさん :2016/12/03(土) 00:13:40
ドロス級じゃでか過ぎ
コロンブス級じゃ脆過ぎだからなぁ


803 : 名無しさん :2016/12/03(土) 00:15:26
そもそも空母とかを守る護衛艦に艦載能力付けるが間違ってる気が
まあそれいったら大洋の船(ジオン系)もあれなんだが


804 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 00:16:59
因みにネルソン級が250mほどでアガメムノン級が300mほどですね。

ガーティ・ルー級は380mほどでアークエンジェル級は420mなんだとか。


805 : 名無しさん :2016/12/03(土) 00:17:26
学園艦級(ボソッ


806 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 00:18:30
ザフトの方はローラシア級が150m。 ナスカ級が255m。エターナル級が300mですね。


807 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 00:20:00
>>803
UCだとそもそも一つの船に大量の人員を乗せる方が不味かったりしますからねえ・・・
ドロスクラスの大型艦だろうが装甲の有るマゼランだろうがMA1機かMS一個小隊に取り付かれれば
それでもう撃沈ですから


808 : 名無しさん :2016/12/03(土) 00:20:58
エターナルそんなデカかったんだ・・・


809 : リラックス :2016/12/03(土) 00:30:16
学園艦サイズで宇宙艦艇となるとマクロスの移民船よりデカイな……ふふ怖(汗


810 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 00:35:42
因みに積載量はこんな感じ

ドレイク級:4(但し改修前は格納庫が無いので外部にワイヤーで係留)
ネルソン級:4
アガメムノン級:メビウス計算で20(より大きいMSの場合、もう少し減るかも)
アークエンジェル級:少なくとも8(最大時期にストフリ・インジャス・ムラサメ×4・アカツキ・スカイグラスパーを積んでる)
ガーティ級:原作では不明だが、格納部が上下4つ有り、推測だが12は積めそう
ナスカ級:6
ローラシア級:6〜8
エターナル級:少なくとも6(最大時期にストフリ・インジャス・ガイア・ドム×3を積んでる)
ミネルバ級:乗機が頻繁に入れ替わったので不明。船体サイズから少なくとも6以上
ゴンドワナ級:でか過ぎてたくさんとしか言えない(軽く2、300は入るんじゃね)
イズモ級:12〜20


811 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 00:36:19
宇宙空母についてはまあ、ドロスの縮小改良型でも作って置いて対応ですかね?
艦名は・・・鳳翔が海軍の原子力空母系、蒼龍が潜水母艦と成るから大鳳か翔鶴辺りに成るのかな


812 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 00:43:03
3〜400メートルサイズで陽電子リフレクター含めて防御力重視で積載量20位の奴を、一個艦隊に付き4隻ほどかなぁ>ミニドロス(仮)


813 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 01:04:16
ドロスを量産すると成ると改良点としては・・・

・サイズの縮小(TV版の500mクラスから400〜300m程までに)
・カタパルトの数の変更(2〜4位が適当?)
・主砲の稼動域の増加(原作その侭だと横にしか撃てない)
・陽電子リフレクターとラミネート塗装の採用(防御力増加の為)

と言った感じですかね?此れなら有る程度量産を行えそうですが・・・


814 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 01:07:58
アガメムノン級は対艦用として一応主砲を4門積んでるが、ミニドロスを防御重視空母として割り切るなら、主砲外してその分対空砲マシマシでも良いな。


815 : 名無しさん :2016/12/03(土) 01:42:39
HALOのインフィニティは10隻のフリーゲート艦をドック部分に積載して超光速航行可能な戦艦だった


816 : 名無しさん :2016/12/03(土) 02:12:22
HALOか・・・、ワートホグでぶいぶいやったなぁ。


817 : 名無しさん :2016/12/03(土) 02:15:22
曲がりなりにも他星系まで進出してるHALOとじゃ比較にならんだろ。


818 : 名無しさん :2016/12/03(土) 02:23:16
オリジンのドロスならインフィニティとだいたい同じ大きさに・・・ あれは移動要塞だろ


819 : 名無しさん :2016/12/03(土) 09:14:46
>>815
HALOはオリオン腕のかなりの部分やいて座腕にまで一部では進出している広大な恒星間国家ね。
技術的にも全く世代が違いすぎる。

更にその上でインフィニティは古代の更に地球人の上の技術を利用して建造した艦艇だから比較なんて不可能な存在。


820 : 名無しさん :2016/12/03(土) 10:00:15
UNSCのインフィニティはあれ一品物でHALO世界でも量産できないんだよなぁ・・・・・・
なにせメイン動力炉は発掘した超古代遺跡取り付けてるから。
外装やら兵装やらは地球製だけど謎の超出力ジェネレーターは解析もできてるんだかできてないんだかも不明な代物。


821 : 名無しさん :2016/12/03(土) 11:14:48
ミニにして欠陥無くしたドロス級作るなんて面倒だからロンバルディア級でいいんじゃね


822 : 名無しさん :2016/12/03(土) 12:03:31
>>820
よくそんなの使おうと思ったな・・・


823 : 名無しさん :2016/12/03(土) 12:10:35
てか、ミニドロス作るなら強化コロンブスでも変わりがないような・・・


824 : 名無しさん :2016/12/03(土) 12:17:58
ドロスは防衛戦になると凄くうざい
出すならそんままで防衛用が良いかと


825 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 12:58:55
ロンバルディア級というとアレキサンドリア級を発展させた母艦能力に特化させた船でしたっけ?


826 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/12/03(土) 13:26:54
ロンバルディア級やコロンブスだと此れから
主力に成る、大型MSやMSを搭載して艦隊に帯同して前線に向かう艦として考えると微妙何ですよね。
アレキサンドリアは400mクラスな物の、MA運用能力が低そうですし、コロンブスになると装甲や火力を大分強化しないときついですから・・・そうなるとやっぱ最初から火力と装甲が有って船体が広く余裕のあるドロスが適任そう何ですよね。


827 : ルルブ :2016/12/03(土) 14:04:14
お久しぶりです、久しぶりにこちらに来てみればなんという新世界!!
この流れでしたら、戦後は敢えてこんな感じの艦隊編成もありかもしれないと思い、提案してみます。

宇宙戦艦ヤマト2199の建艦思想と空母部隊を合流。
敢えて、抑止力として正面戦力を強化。
加えて、正規艦隊というより、陸軍の複合軍集団としての機能を求める。


正規艦隊       80隻

打撃任務部隊

コンゴウ型戦艦   8隻
ムラサメ級巡洋艦 12隻 
イソカゼ級駆逐艦 20隻

MS空母艦隊及び護衛艦隊、予備兵力)

グワダン級大型空母(純粋な空母として運用) 4隻
ムラサメ級巡洋艦 8隻
イソカゼ級 16隻
コロンブス級(病院船) 2隻

艦隊司令部直轄

ザムス・ギリ級戦艦 9隻
ザムス・ガル級大型戦艦 1隻

なんて、どうでしょう?
敢えて敵正規艦隊を正面から撃破する、いわゆる日本海海戦の連合艦隊方式ですww


828 : ルルブ :2016/12/03(土) 14:23:00
>>827
追伸として、空母の数増やして護衛艦減らしても良いかもしれません。
で、火星会戦の沖田提督の使った戦闘方法で艦首にハイパーメガ粒子砲などを備え付け、一斉射撃。
敵モビルスーツは艦隊と空母艦載機で徹底的に迎撃。
考えてとしてはモビルスーツはあくまでモビルスーツ対策、提督達の憂鬱のハワイ沖海戦を戦訓に取り入れ、敢えてデカイ艦のデカイ砲で重防御、と言う宇宙艦隊。
通称、殴り合い宇宙プランです。
防衛だけなら空母は敢えてドロスクラスでも十分ありですね(笑)


829 : 名無しさん :2016/12/03(土) 15:05:51
MSを3機積める艦を兎に角沢山用意するのがコスパが良さそう
4機以上積める艦っていきなりデカくなるし


830 : 名無しさん :2016/12/03(土) 15:36:25
ムサカ「せやろか?」←160m(サラミス228m、ムサイ234m)でMS6機載せれる


831 : 名無しさん :2016/12/03(土) 15:56:06
ムサカは水風船並みの強靭さだしなぁ…


832 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:08:42
イグルーのドロス撃沈シーンを見ると絶対乗りたく無いよねあの船


833 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:24:33
俺たちはどこに降りればいいんだあああああ!(トラウマ)


834 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:25:55
MS乗りとしては母艦事発艦できずに戦死する方が嫌だなあ


835 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:27:14
ドロスの威圧感は凄いな…
画像検索で見たけどこわいぞこの艦


836 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:38:48
でも、主砲は真正面じゃなくて、側面しかない
正直NとSじゃなくてEとWに配置して主砲攻撃した方が効率が良いと思うんだが
勿論180機の艦載機と整備能力は捨てがたいが


837 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:42:07
>>831
あの時代というか宇宙世紀の船はビームシールド持つまでどれも同程度の耐久だがな。

てか攻撃力が高くなりすぎて基本当たれば数発だぞ。


838 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:42:38
還る家がなくなるのはつらいなぁ……
あとMS乗りとしてエグいのは機体がやられた時に「運良く」コックピットから放り出されることか。交戦中は(おそらく)誰も救助してくれる余裕なんてないから、宇宙を漂流しながらゆっくり酸欠で死ぬことに……


839 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:43:12
>>837
iフィールドつければいいのに


840 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:45:50
>>839
コストの割に合わんのだな。
あと接近されたら無力で実弾は普通に当たる。
しかもエネルギーバカ食いするし、整備性も悪い。

だから劇中の船はどれも基本装備していない。


841 : 名無しさん :2016/12/03(土) 16:58:05
Gセイバーの動画見たけど、ガンダムSEEDに出てくる連合艦艇やMSにそっくりだったわ


842 : 名無しさん :2016/12/03(土) 17:38:07
大西洋ではやっぱ未だにサメ映画が量産されてるんだろうか…?
モビルスーツに襲い掛かるサメ映画とかもう何本か出てる気がする


843 : 名無しさん :2016/12/03(土) 17:42:59
コーディネイトしたサメがMSを襲うのか


844 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 18:06:16
ミニドロスの対空砲って、どれ位の数が妥当なんだろ?
ドロスもアガメムノン級もドゴスギア級とかも、対空砲どん位積んでるのか全然情報が無いから参考先にも困る

というか原作での連合宇宙軍、艦隊で普通にザムザザーやゲルズゲー運用していたが、あれ、原作の軍艦の改修状況見ても格納庫に入らないよなぁ。
原作で出ていないだけで、大型MAを積めるように改修された輸送艦改装空母や、アガメムノン級の更なる改装型もいたのか?
そうでないと運用できん。


845 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:28:01
何隻かのワイヤーで係留してたとか……ないか、いくらなんでも。>ザムザザーやゲルズゲー


846 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:33:22
妖精さんが小さくしてくれたんだよ
だから積んだ状態でゲートを抜けるといきなり艦が爆発する


847 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:36:59
UCの艦船って逆シャア時代の新造艦になるとそこそこ固くなってるよね?
ロンド・ベルとか損失艦なかったし・・・
ジェガンでもサザビーのビームショットライフル防げるシールド持ってるんだし
艦船にも同じ様な処理してるはず


848 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:37:16
甲板の平面部に露天繋止(宇宙空間だとむしろやりやすい)してデブリよけ兼整備用シェルターのカバーで覆ってたとか?


849 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:38:56
そういう露天係留だと整備や機体補修も出来なくて扱い辛いだろうから、量産は厳しくなるんじゃないかな


850 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:40:42
逆シャア時の軍艦の対空砲ってビームか実弾かどっちだっけ

青の軌跡じゃ弾切れしないだとかで対空ビーム山盛りのアトランタ級作ってたが


851 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:42:29
リロード!のセリフがあるから実弾だな


852 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:46:38
バッテリー式でも言うかも?


853 : 名無しさん :2016/12/03(土) 18:55:15
MAの運用と言うと、ユーラシア艦隊はビグザムを運用してるけど、どうやって輸送や整備維持してるんだろ
上で出ているように、搭載できるように改装した輸送空母でもユーラシアも運用してるのか


854 : リラックス :2016/12/03(土) 18:56:24
種のビーム兵器は『ビーム発振器内には半永久的に撃ち続けられる程の弾薬が貯蔵されているようで、弾切れは問題無い。』(wiki)だもんな……


855 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 19:01:22
種の核動力機は当初はエネルギーを核動力で無限だから、パイロットが持つ限り無限活動可能
→スラスターの推進剤は別だから、推進剤が持つ限りビーム兵器の使用制限もない
→ビーム兵器と言うかビームライフルやキャノンも精密兵器だから、撃ち過ぎて劣化したり整備が持つ限り戦える

と、ドンドン劣化したからなぁ。
その常識が大っぴらに出ていたころは、確か高性能AI搭載で、無限に活動可能なジャスティス二号機が戦場の裁定者として君臨、みたいな二次も見たこと有る
本当に活動無限にするなら、エルス融合クアンタや、フェニックスみたいなナノマシン搭載機体、デビルガンダムみたいな厄ネタ積まねーと無理やがな。


856 : リラックス :2016/12/03(土) 19:17:28
フリーダムの推進剤は空気!無限行動出来るよ!やったねキラ君!とかやっていた時期もありましたな……
宇宙に空気はねーよと突っ込まれたからか今は無くなった設定だが


857 : 名無しさん :2016/12/03(土) 19:24:49
妖精の有無で稼働時間が変わるのか…


858 : 名無しさん :2016/12/03(土) 19:27:57
何でもかんでも妖精で済ませるのもしらけるけどな、艦これじゃあるまいし


859 : リラックス :2016/12/03(土) 19:32:33
原作の負債補正の一部を言い換えただけなんだよなぁ


860 : 名無しさん :2016/12/03(土) 19:46:07
ムラクモ30機でミネルバに取り付いて落とせなかった件があるしなぁ…
オーブが其処まで無能とは思えんし、妖精の仕業にするしか無いのよね


861 : 名無しさん :2016/12/03(土) 19:52:55
ムラサメな。後、ウィンダム張り付きも


862 : 名無しさん :2016/12/03(土) 19:54:52
>>829
大型SFS(メガライダーやホワイトアーク)って感じになりそうだな まぁ整備性が悪いからもうちょっと大型な船体になるんだろうけど

>>856
もうスモーみたいな非反動推進をでっち上げれば良かったのになぁ


863 : 名無しさん :2016/12/03(土) 19:58:40
>>860
そこら編突っ込むと何で種時でザフトや連合相手にたった3隻で挑んで沈まなかったんだってなるから、突っ込んでも仕方ないぞ


864 : リラックス :2016/12/03(土) 20:00:57
>>862、スパロボからテスラドライブをだな(マテ


865 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 20:02:00
主人公の母艦はそう滅多には沈まないのがお約束だからなぁ。
戦力差が酷くて沈まないのがおかしいってなったら、種系に限らずホワイトベースもアーガマもフリーデンⅡとかも何で沈んでないってなる。
ホワイトベースは最後はアバオアクーで沈んだが、途中でいくらでも沈む危険はあった


866 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:02:13
リオンだけで蹂躙できるな


867 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:03:47
リオンは武装実弾系しかないからPS装甲相手じゃ詰むが


868 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:04:40
他の作品は周りが沈むしなぁ・・・
種は3隻とも元気だし


869 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:05:05
まぁ現実の激戦の最中をくぐり抜けたのに無傷だった艦艇とかを俺たちは知っているじゃないか


870 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:05:05
たまに異常に種系を過小評価する人でるよな。
アムロの乗ったジンでストフリ落とせるとか。
機体性能差考えろよ


871 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 20:06:43
>>853
神風型駆逐艦改め神風型輸送艦(パプア級)の特殊ユニット増設型見たいな物を考えて居ます。船舶説明でも書いて居るんですが
元々あそこは大量のミサイルを格納していたミサイルサイロで補給艦へと改造する際にペイロードを生かして
ミサイルサイロから格納庫に変わりました。ビグザム運用型は其れより更に改造を進めた型で上部が物資格納庫
から大型MA運用用の大型格納庫に変更した艦を使っていると考えて頂ければ・・・


872 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:07:20
アムロに先手取られたら基本危ない、だから間違って無い


873 : リラックス :2016/12/03(土) 20:08:28
主人公の僚機がメビウスゼロとスカグラでしたからな……母艦にも頑張ってもらわにゃとなるのは当然っちゃ当然


874 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:08:57
アムロはソレでもなんとかしそうな感じがするのがねぇw


875 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 20:10:33
やはり輸送艦改装空母を更に改造して何とか運用してるのか。
防御力は紙だろうし、製作中のミニドロスにも大型MA運用能力も付けよう。
左右のコンテナみたいな形状パーツの中心部辺りにハッチを付けるにしても、一隻に付きビグザムサイズで2機が限界だろうが


876 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:10:51
>>874
ボールでもどうにかできそうなのが


877 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:12:40
ビグザムやサイコガンダムって通常のMS何機分の体積あるんだっけ?
それの予備パーツ搭載や、整備補修能力もセットと言うと、普段積んでない際はMSをそのスペースに積めば良いとして、大型を2機積んだらどれ位空母の要領圧迫するんだろう


878 : リラックス :2016/12/03(土) 20:12:53
ビグザム二機と言われると凄い気がするな
ビグザムの護衛機も必要だから全然足りんやろと言われたらそうだけど


879 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:14:35
ドロスはそのMS運用能力が圧倒的で原作でも主砲は要らない子だし・・・
主砲外して対空砲山盛りでいいんじゃない?

鹵獲された5番艦は連邦で活躍してたよねたしか
そいつは武装全撤去でMS整備場として運用されてた


880 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:16:50
サイコガンダムはガルダですら横付けで運用してたから載せられる空母とか学園艦必要に成りそう…


881 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 20:19:19
サイズ比較を調べてみたが、ビグロを収納するのに大体MS三機分の容量が必要っぽいとしてー
ビグザムは足だけでもMS2機分は有り、クインマンサとかとの比較も含めると、本体だけでMS5、6機分。
予備パーツ含めて10機分として、ミニドロスの格納量をアガメムノン級と同等とすると、ビグザムクラスを2機積むだけでもう一杯だな。
逆に言えば、一個艦隊で4隻ミニドロスを配備するとして、最大でビグザムやデストロイクラスを8機分位は安定して運用可能ってなるが。
そこまではビグザムもデストロイも量産しないだろうけど。


882 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 20:25:24
>>881
ビグザムは今の所一個小隊(4機編成)が宇宙軍の限界数ですね
と言うかこれからもデストロイやユークリウッドの艦載運用を考えるとしたら
普通のドロス級(500mクラス)の推力と火器を改良した機体を運用した方が
良い気がしてきた・・・


883 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:25:58
本編でビグザムが4機出ていた通り、作るとしてもあのサイズじゃそこらの数が限界だろうな。
デストロイも
大洋も大型MAは作ってるが、サイコやシャンブロサイズはそれぞれ1機のみの文字通りワンオフだし
これでビグロやザムザザーサイズなら少数ならもう少し数作れるが


884 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:27:32
というかザンジバルってビグロにザクレロを収納できるのが凄いよね


885 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:31:23
>>847
遅いレスだが損失艦はいたぞ。

ラー・チャターがラーカイラムの盾になって沈んだ。
ベルチルだとラーカイラム除いて随伴艦は全て沈んだってことになってる。


886 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 20:33:22
あー・・・駄目だ、当初の想定の300メートルより少し大きい程度じゃ、左右のコンテナ部分には多分ビグザムが入らん。
デストロイのあのなっがい砲身サイズも考えると、少なくとも400メートルまで拡大して、船体中央部に大型用ハッチを一つ付ける程度なら、まだ何とか入るが。
それだと空母に付きビグザムクラスは1機しか運用できないが、そこは仕方ないか。
ザムザザークラスなら倍以上入るし。

予定だとこんな感じかなぁ(400メートルサイズとして)
普通に積む場合:MS30以上(もう少し入るかな?)
ザムザザークラスを積む場合:1機に付きMS4機分の容量食うとして、3機も積めばMSは18機ほど
ビグザムやサイコクラス:ハッチ的に1機しか入らないが、積む場合MSは残り20機入るかどうか
もっとでかいデストロイクラス:同様に1機しか入らないが、積む場合MSは10機入るかどうか


887 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 20:35:15
400メートルサイズで防御能力マシマシじゃあ、一個艦隊に付き5隻の配備は厳しそう。
迎撃能力や硬さを低下させてコストカットして4隻
そうでないなら一個艦隊に付き3隻が限界そう。


888 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:40:31
原作で何でデストロイを連合が艦隊に同行させなかった理由が分かるな
運用可能な母艦を用意出来なかったんだ
ザムザザーとかは輸送艦改造で済ませたにしても


889 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:41:52
エックスのパトゥーリアはこういう理由も有ってあのでかさになったのか。
大型MAの運用母艦に悩むなら、いっそ母艦サイズまででかくすればいいと
パトゥーリアの整備維持は母港に帰ってからで良いじゃんと


890 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:45:25
>>879
オリジンじゃ主砲が大活躍していたな。
連邦の艦艇以上の射程と威力と連射性で圧倒したいた。


891 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 20:46:27
欧州をデストロイでファイアーする際は、陸上戦艦を一隻、態々デストロイの母艦に改装して無理矢理運用していたからなぁ。
それだってデストロイ一機積むのに限界になって、ウインダム隊は別の陸上戦艦に乗ってたし。


892 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:47:14
オリジンのドロスは機動要塞だからあんまし参考にならんぞ

出そうにもこっちも機動要塞アクシズが有るからね


893 : 名無しさん :2016/12/03(土) 20:49:34
大洋は他の大国と違い要塞2つや月基地もあって維持費用がかかるから、ゴンドワナ級みたいななのは運用無理と大分前に結論出てたからなぁ


894 : 名無しさん :2016/12/03(土) 21:13:57
そもそもゴンドワナ級自体、要塞代わりの大型艦なんだし、要塞があるなら保有する意味があんまない


895 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 21:23:18
多分TV版ドロスであればギリギリ小隊編成でも行けますかね?まあ、戦後は防衛戦力としてデストロイを
一個小隊アルテミスに配備か戦後の宇宙開発再開に応じて増える防衛エリアに対応した分の
宇宙要塞に一機+護衛部隊で配備する位ですかね?


896 : 名無しさん :2016/12/03(土) 21:26:20
大洋、ユーラシアで3隻づつ配備で行けそうね
そうすればどっちの宇宙基地でも整備が出来る


897 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 21:31:37
新たな小旗艦役と言うと、一個艦隊に付き3隻、大洋の場合合計9隻は欲しい。
が、そうなると原作通りのサイズはやはり厳しいな。
ユーラシアも全部をミニドロス級に変えるのはコスト的に厳しそうだから、アガメムノン級もある程度運用継続しそう


898 : 名無しさん :2016/12/03(土) 21:35:13
テレビ版ドロスをそのまま作ると、作れて大洋とユーラシアで四隻ずつ。
その場合小旗艦役としての小回りや頭数はやはり不足する
というか、一個艦隊に付き1隻配備するにしても、4隻目をどこに配備するかで揉める


899 : 名無しさん :2016/12/03(土) 21:37:36
小旗艦役に求められる物

・長門級より安い
・長門級より数を揃えられる
・長門級より小回りが利く

だからなぁ・・・長門級より高くつくなら、長門級を増やせば良いってなるし


900 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 21:51:11
ふーむ色々問題は有りますが大洋とユーラシアの戦後の艦隊構成はこうなると・・・

総旗艦:大和型(グワダン相当)or「仮称」ビスマルク級(サダラーン相当)

小旗艦:長門型(グワジン相当)+エンドラ級orアレクサンドリア級

主力艦:天龍型軽巡洋艦(ムサイ後期型相当)

MS母艦:ドロス級(400mクラス)

と言った所ですかね?


901 : 名無しさん :2016/12/03(土) 21:53:59
ドロスは威圧効果が高過ぎる…
普段は要塞に置いといて必要に応じて出せば良いんじゃない?

なんてったって遅いんだよねあの船


902 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:00:24
遅さは機関やスラスターの改良で何とかなるだろう
ゼネラルレビルはテレビドロスよりでかくとも遅くはないし


903 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:01:25
エンドラ級って巡洋艦と言いつつグワジン級並みの大型艦だから数を揃えるならアレキサンドリア級の方がよさげ


904 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 22:03:09
確か詳しい設定は不明だがアニメディアに出た設定だと410mだっけか。>>エンドラ級


905 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/03(土) 22:06:13
エンドラ級が410m、アレクサンドリア級が最大395mですね。余り小型過ぎると大型MSを居れ辛くなるので
小型化は難しいんですよね・・・


906 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 22:06:42
エンドラ級、サイコマークⅡの運用が可能なのか。
かなりでかいな。
400メートルあるならミニドロスの方が艦載数は稼げそうだが


907 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 22:08:10
自分も頭悩ませてるけど、本当にコストと、大型MAの運用面との兼ね合いが難しい・・・
大陸シード世界の軍人たちも同様に悩んでいるんだろうなぁ。
現場の理想通りの船を実現すると、コストが嵩んで数が揃わず。
コストカットしたら今度は性能面で不満が出る。


908 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:12:57
まぁ、一番高いのは人経費だし…
基本性能で選んで人を減らすんじゃ無いかな?


909 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:12:59
軍の理想

・長門級より安い
・長門級より数を揃えられる(最大で一個艦隊に付き5隻ほど)
・長門級より小回りが利く
・防御力が高い(装甲が厚いうえに、アリュミューレの全方位バリアもくれ)
・対艦能力は最悪無くても良いから、対MS他迎撃能力はその分高めに
・ザムザザークラスだけでなく、デストロイクラスの大型MAも運用可能に

そんな空母


910 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:14:17
ムサイは後期型だとサイズがほぼネルソン級と同じなんだっけ?


911 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:14:18
ドロスの主砲を陽電子リフレクターにしちまえば…


912 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:17:15
・防御力が高い(装甲が厚いうえに、アリュミューレの全方位バリアもくれ)
・ザムザザークラスだけでなく、デストロイクラスの大型MAも運用可能に

他はともかくこの二つがコストカットの壁なんだよなぁ。
かといってこの二つは軍も譲れないだろうし。
そもそも輸送艦改装空母じゃ大型MAの運用にも限界や不安があるから、純粋な空母を求めたわけだし


913 : 霧の咆哮 :2016/12/03(土) 22:21:47
ザムザザークラスなら、ムサイ級の後部格納庫だかを改良して積めるんだがなぁ。
艦載機がそれ1機で埋まるが。


914 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:25:00
原作種ではザムザザーは魅力的でMS3機よりも優先する価値が有るけどねぇ…
ギャンクリーガーが積めるって言ったらそっち積むぞ


915 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 22:27:06
>>910
連合のネルソン級が250mでムサイが234m。後期型で238mですね。


916 : 名無しさん :2016/12/03(土) 22:33:30
グワダン級でかいな
ドゴスギア級が650メートルほどなのに、サイズ比較で800メートルはある


917 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 22:54:32
1隻で数隻の艦隊と同等の作戦行動を可能にするコンセプトで建造された船ですからね。
質の極みみたいなもんですよあれは。


918 : リラックス :2016/12/03(土) 23:06:11
ホワイトベース「自分もそんな風な艦になってみたかった……」

↑監督曰く戦争初期の敗退で生産力の激減した状態の連邦軍が単艦多用途を追求した結果、火力は戦艦以下、速力は高速艇以下、物資輸送能力は輸送機以下になってしまった艦


919 : 名無しさん :2016/12/03(土) 23:09:17
確かにホワイトベースは使い難い…
グレイファントムは使い易かった(ギレンの野望)


920 : 名無しさん :2016/12/03(土) 23:11:24
サンダーボルトのドロス級ってどれくらいの大きさなんだろう?
後、どうやって地球に降下したんだろう、サンダーボルトでのドロス級は・・・


921 : 名無しさん :2016/12/03(土) 23:12:27
その代わりにパイロットが化け物の極みじゃないですかヤダー!>ホワイトベース
カイやハヤトだって相当なエースだぞ……
独戦だとペガサス級以外に五機(八機だっかな?)積めるのいなかったから重宝しておりました……!


922 : トゥ!ヘァ! :2016/12/03(土) 23:15:16
まあペガサス級は強襲揚陸艦ですからね。


923 : 名無しさん :2016/12/03(土) 23:22:49
ダイターンもガンバスターも普通に積めるスパロボ世界のラーカイラムがあれば…


924 : 名無しさん :2016/12/03(土) 23:49:23
グワダン3隻、サダラーン3隻、ドロス6隻を相手に大西洋はドゴスギア3隻をやり繰りして押さえるのか…?


925 : 名無しさん :2016/12/03(土) 23:56:34
大西洋もアレキサンドリア級辺りを作るんじゃね
アガメムノン級じゃ力不足と判断すれば


926 : 名無しさん :2016/12/03(土) 23:59:45
アレキサンドリア級じゃ代わりやるには積載量が少し足らん(12機まで)


927 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 00:09:31
取り合えず、戦後のユーラシアと大洋の艦設定が完成した為、問題が無ければ
015に投下を行いたいと思います。


928 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 00:16:26
時間に成りましたので投下させて頂きます。


929 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 00:16:56
大洋・ユーラシア戦後船舶設定

大和型戦艦(グワダン級相当)

全長:850m

全高:250m

武装:連装ハイメガ粒子砲×8
   3連装メガ粒子砲副砲×10
   単装メガ粒子砲×4
   155mm連装機関砲×80
   ハイパー・メガ粒子砲×1(一番艦である大和のみ試験的に運用)
   4連装ミサイル発射管×20
   陽電子リフレクター×4

概要

大洋連合が戦後完成させた大型戦艦であり、大洋宇宙軍の艦隊旗艦となる大型艦である。大型化した背景には大洋が開発を進める
火星圏及び木星圏の防衛を目的とした為であり、其れに合わせた地球圏のみで運用するには過剰とも取れる大量の火器とMA含む
艦隊クラスの艦載機数を誇っている。又、航続距離に置いても単独でアステロイドベルトまで辿り着ける長門型より更に強化が加えられ
単独での木星圏と地球圏の往復が可能といわれるだけの航続距離を保持している。そして、1番艦ネームシップたる大和型には試験的に
大型砲としてネェルアーガマに搭載されていたハイパー・メガ粒子砲が2番艦移行に搭載されているカタパルトランチャーに当る位置に
搭載されており、ある程度射角を調整できるように改良されている。しかし、この絶大な戦闘力を誇る大和型であるが地球圏内で
運用するには余りに他国を刺激しすぎるという事で3番艦「信濃」までで建造を中断、旗艦である大和を地球圏に残し、他は火星圏
と木星圏へと移動、後釜には他の旧理事国と同様600mクラスの扶桑型(レウルーラ級)の建造が進められている。

扶桑型戦艦(レウルーラ相当)

全長:620m

全高:170.4m

武装:3連装メガ粒子主砲×7
   連装メガ粒子副砲×4
   155mm連装機関砲×60
   艦首ミサイルランチャー×10
   陽電子リフレクター×4

概要

大洋連合が過剰火力過ぎる大和型の代わりとして建造した大型戦艦であり、大きさは各国の旗艦の標準である600mクラスまでサイズを
落して居る。しかし、その分大和型より使い勝手の面では上昇しており、地球圏内で運用する分には十分な性能を保持する事に
成功した。冷戦期には大和型以上に歴史に顔を出す事になり、後の認知度では大和型を大きく上回る事と成っている。

ビスマルク級戦艦(サダラーン相当)

全長:640m

全高:220.7m

武装:3連装大口径ビーム砲×6
   連装ビーム副砲×10
   単装ビーム砲×10
   4連装ミサイル発射管×12
   155mm連装機関砲×60
   陽電子リフレクター×4

概要

ユーラシア連邦が日本より購入した長門型戦艦(ユーラシア名シャルンホルスト級)を独自の技術によって改良発展させたユーラシア連邦
宇宙軍の新旗艦であり、艦の大きさと火力共に長門型の物より飛躍的に向上、強化が成されており同時期に建造された大西洋連邦の
クイーンエリザベス級にも比肩する強力な艦と成っている。又、75年頃にはミノフスキー粒子にユーラシアが辿り着いた事で大洋より
ユーラシアにメガ粒子砲の建造データが提供されビスマルク級の主砲や各ビーム砲がメガ粒子砲に換装される事によってその火力を
更に高める結果となっている。


930 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 00:17:44
大鳳型大型空母(ドロス級相当)

全長:500m
 
全高:300m

武装:ハイメガ粒子砲×2
   3連装メガ粒子副砲×4
   155mm対空砲×120
   6連装対空ミサイルランチャー×20
   陽電子リフレクター×4

概要

ユーラシア連邦と大洋連合が共同で整備を行った宇宙用の大型空母であり、役割としては今後何らかの本格的な軍事衝突が起きた際に
艦隊に帯同しての大型MA部隊の展開やMS部隊を満載しての拠点防衛等が主な役割と成っているが、冷戦期に置いては主にアルテミスや
ア・バオア・クー等の宇宙要塞に駐留して防衛戦時の移動拠点として機能している。又、その大きさから下手に動かす事が仮想敵国の
を刺激してしまうと言う事態から非常に使い辛い艦と成っており、その後にこの大鳳を縮小、簡素化した飛鷹型宇宙空母が建造され
通常時は其方が艦隊に帯同してMS隊を展開する事となる。

飛鷹型宇宙空母

全長:300m

全高:150m

武装:連装メガ粒子砲×6
   155mm連装機関砲×60
   4連装ミサイルランチャー×8
   陽電子リフレクター×4

概要

前型の大鳳型宇宙空母が他国を大きく刺激し過ぎると言うことで急遽建造された大鳳型の簡易型の宇宙空母である。武装自体は大鳳や
他の大型艦に装備された武装を流用しており、比較的コストを抑えることに成功し、本艦一隻で最大50m級MA一個小隊、又はMS一個
大隊48機を運用可能となり、大型MAを有する大洋やユーラシアからすれば非常に使いやすい艦と成っている。

最上型巡洋艦

全長:410m

全高:130m 

武装:連装メガ粒子砲×6
   ミサイルランチャー×6
   大型連装機関砲×24
   
概要

大洋連合が建造した新型の巡洋艦であり実質的な、和泉型の後継艦である。武装自体は和泉型より減少しているが、一門一門の砲の口径
が和泉の物より拡大し、更に連射速度も高まっている事から火力としては寧ろ上昇する事となっている。又、艦中央のMSデッキには
2個小隊のMSを格納する事が出来、後部の艦後部のコムサイはMAを搭載する事も念頭に入れられて設計されており、通常時はMA用の
格納庫として機能している。


931 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 00:19:14
以上です。WIKIへの転載は自由です。尚、記入忘れなのですが、最後に書いた最上型はエンドラ級相当の
船として書かせていただきました。


932 : New :2016/12/04(日) 00:35:19
乙。艦艇が恐竜化して使いづらくなったか・・・


933 : 名無しさん :2016/12/04(日) 00:35:40
大洋の主砲はメガビームだから磁場の影響を受けず長射程、しかも同出力なら数倍の威力

大西洋としてはビームで撃ち合うと負けるのはわかってるし…
近距離は兎も角、砲撃戦はレールガンで挑んだ方が良さそうね


934 : 名無しさん :2016/12/04(日) 00:38:10
飛鷹型ってどんなデザインなんだろ?
300mとアガメムノン級と同じ全長でビグザム級を4機積めるって


935 : 名無しさん :2016/12/04(日) 00:39:46
他国は火星や木星圏には進出しないのかな?
特に同盟国で国力も余裕あるユーラシア辺りは


936 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 00:55:27
>>932
火力的にも搭載数的にも広い火星圏や木星圏は未だ使い道があるのですが地球圏のみとなると少し過剰戦力なんですよね・・・

>>933
SEEDのレールガンって実弾のみだと500mm有ってもジンの装甲も抜けなくて、フリーダムのプラズマで包むタイプだと
磁場の影響を思いっきり受けるんですよね・・・

>>934
飛揚型は小型化したドロスですね、MA自体はデスストロイではなくユークリウッドやザムザザー、ゲルズゲー等の
主力サイズのMAです。

>>935
本格的に出るのであれば先ず地球圏でコロニーに寄る中継点を作る事が先かと、ザフトとの戦闘で大分
被害を受けていますし、大洋に頼りっぱなしと言うのも国として不味いですから


937 : 名無しさん :2016/12/04(日) 01:04:55
ユーラシアがデストロイ持ち出す際には、飛鷹級を更に改装して何とか押し込むのか、ドロス級やビスマルク級に搭載するのかな?
ラクス軍との戦いにはそこらも持ち出すだろうし


938 : 名無しさん :2016/12/04(日) 01:05:13
乙です、大和級にさらにもう一門ハイパーメガ粒子砲とジェネレーター増設すればベクトラ級完成ですなーw
ちなみにレウルーラの方も改装をほどこせばアウーラなんていう化物艦に・・・。


939 : 名無しさん :2016/12/04(日) 01:22:12
乙です
大和型すげえな、まさに戦略級ですね
大西洋もアイオワ級としてジュピトリス作ったり
東アジアは間に合わせで巡洋艦、駆逐艦を何隻も溶接して見た目だけ特大戦艦とか作りそうですね。

そういやエアフォースワンみたいな陛下用のコスト度外視の艦船はありますかね?ソレイユみたいな


940 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 01:32:09
>>937
デストロイは大鳳が実質の運用母艦に成りますね。ゲートネタだと
グワジン、グワダン、サダラーン、レウルーラが集結して艦隊戦ですね・・・

>>938
流石にこれ以上の恐竜的進化はもう少し待たないと無理かと・・・

>>939
大西洋は今の所ジェネラル・レビル相当の船で頑張って貰います。まあ大型空母や
アイオワ級は何か考えるかも知れませんが・・・東アジアに関してはバーミンガムから
多分ドゴスギア(Z仕様)に辿り着くのではないかと思われます。

そしてこのドロス相当の大鳳を設定していてふと思った事は、この大鳳を艦娘にした場合
原作だと大平原だった胸は育つのだろうか?それとも艦の見た目が立方体だがら平たい侭なの
だろうか?と言う艦娘ネタだった・・・


941 : ooi :2016/12/04(日) 01:32:26
>>939
そう言えば、ジュピトリス相当の艦を大洋が序盤に作っていましたね。


942 : 名無しさん :2016/12/04(日) 01:49:42
というか、種世界は元々ジュピトリス(らしき艦)ありますからね。
ジョージグレンが羽クジラ見つけた時の艦がまんまジュピトリス


943 : 弥次郎 :2016/12/04(日) 01:53:09
乙です

なるほど、MS空母をより戦略的な運用ができるようにした感じですね
逆に言えばそれだけ政治的な物にもとらわれてしまったと…

外宇宙進出のためにはこれくらいの大型空母は必要なのでしょうな
マクロスなどに登場した居住艦まではまだまだ遠いでしょうが、千里の道も一歩よりといいますし、より頑張ってほしいですな


944 : 名無しさん :2016/12/04(日) 02:15:38
砲の威力も射程も格段に差があることは明らかですから、大西洋も何かが
根本的に違うのでは、とは戦時中から勘付いていると思うんですが。
核融合炉の情報も含めて戦後は水面下で007ばりの暗闘が繰り広げられてそうですな


945 : 名無しさん :2016/12/04(日) 08:09:36
戦闘以外では有能な魔界天使がミノ粉の存在に気付きそう
ただ核融合にしろミノ粉にしろ、PS装甲の採用を見送る程硬く、軽量なガンダニウムにしろ
なんでこんなにポンポンとやばい発明品が出て来るのかの原因究明が必要ですね…
この開発力の秘密が暴けないと自分達は終始遅れを取り続ける羽目になるし


946 : 名無しさん :2016/12/04(日) 08:27:31
バーミンガム級はMS運用能力がないんでしたっけ

で、再設計したのがドゴス・ギア級と


947 : 名無しさん :2016/12/04(日) 08:35:53
といっても、戦後しばらくは気づいてなさそうですけどね>ミノ粉
ウィンダムとかは分裂炉でお茶濁してますし。
ルナ・チタニウムは装甲材にしてるみたいですけどね。


948 : 名無しさん :2016/12/04(日) 09:35:25
ゼネラルレビルになると整備性と艦載機搭載機数を両立した母艦になって正直ドロス級よりか艦載機の実質的運用能力は高いんだよなぁ。


949 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:12:18
戦艦としての火力とMS母艦としての搭載、運用能力共にラーカイラム級を上回る艦だからね
性能相応の建造、維持コストもかかるだろうけど


950 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:24:19
ラー・カイラム級がコロニー港に出入りできるぎりぎりのサイズなんで
あれ以上でかくすると運用にかなり制限が掛かっちゃうのもね


951 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:29:12
ロンド・ベルみたいにコロニー間のちょうび


952 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:31:34
ぐわぁ途中送信……
ロンド・ベルみたいにコロニー間を長時間活動する部隊の運用できる艦の限界ってことですかね?>ラー・カイラム級


953 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:34:16
CEは工業コロニーばっかだからUCの事情は当てはまらんぞ


954 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:37:05
>>951
『Cat Shit One』のごとくブライトさんがシベリアンハスキーになってる情景が脳裏に・・・


955 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:40:38
>>953
CEのコロニーはUCのコロニーよりか小さいんでより艦艇の入港事情は厳しくなるな。


956 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:47:44
宇宙での戦いを空間の奪い合いと見るか、点目標の奪い合いと見るかで艦の形は変わると思う

ジオンは空間の奪い合いと解釈して航続距離を長めに取ってあらゆる場所にMSを送り込む形状

連邦はコロニーや要塞の点目標の制圧を重視してるから迅速に目標に殺到してMSを高速射出する事を重視

大洋は領域が広大だから空間制圧重視で大型艦多めで良いと思う


957 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:52:28
>>956
連邦も後半になると基本的に空間制圧重視ではあるかな。
ラーカイラム級もクラップ級もゼネラルレビルも結局、空間制圧重視の思想を取り入れた結果ではあるから。

どちらかというと上記三種についてはジオン軍よりも空間制圧について優秀な思想に基づいているからなぁ。
まあエゥーゴを吸収した際にジオン系の技術を思想共々取り込んで発展させたからだろうけど。


958 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:53:22
そう考えると大洋の使う船がジオン系が多くなるのにも説明がつきますね>空間の奪い合い


959 : 名無しさん :2016/12/04(日) 11:57:55
無重力環境での労働に熟達した人間の数が急速に重要になって来るから
スペースノイドの数と発言力が段々増強される…
UCとは正反対になって来ている


960 : 名無しさん :2016/12/04(日) 13:20:06
UC世界の地球連邦一強体制ではなく冷戦に近い状態なのも大きいな
各国がそういう専門的な技能を持った人間の育成や争奪戦をやってるだろうから価値も上がる


961 : 霧の咆哮 :2016/12/04(日) 16:55:55


通常の空母でデストロイクラスを運用するのは諦めた形か。
その辺りのでかかったり、ワンオフクラスを動かすのは冷戦時じゃ少なく、ラクス軍相手みたいな全面戦争だし、少数の旗艦クラスやオリジナルドロスクラスで良いと。


962 : 名無しさん :2016/12/04(日) 17:28:18
そういえば、大陸種の世界だとマスドライバーをザフトが確保してないから宇宙に逃げることができないんですよね?
パイロット達はアフリカ〜南米〜オーブと地上に降りてから戦いっぱなし……報告とかそういうのは通信だけで済ませてたのかね?


963 : トゥ!ヘァ! :2016/12/04(日) 17:42:26
南米から撤退後はオーブのマスドライバーとジャンク屋のギガフロートの共用で一部だけ宇宙に逃げられたよ。
まあ宇宙に上がってもユーラシアと大洋の艦隊に救援艦隊がやられて大半は本国に帰れなかったみたいだけど。


964 : 名無しさん :2016/12/04(日) 17:48:32
>>961 UC世界はあのまま外宇宙進出目指せばよかったのに途中でやめて人間を棄民するしかないっていう最悪のことしてますからね。
やっぱ統一政府なんて腐敗の元ですわ・・・


965 : 名無しさん :2016/12/04(日) 17:52:33
間違えた>>960です


966 : トゥ!ヘァ! :2016/12/04(日) 17:53:43
火星なんてジオンのティターンズとアクシズの残党がドンパチしているような混沌とした状況ですしなあ。


967 : 名無しさん :2016/12/04(日) 17:53:48
>>963
ありがとうございます。
そうなると時系列的に南米での戦闘あたりで慎重論を唱えたザフトのパイロットとかが「臆病者」ということで宇宙に戻されることはなさそうですね……


968 : 名無しさん :2016/12/04(日) 18:49:50
AC7の続報が出たということで大陸世界とエスコンのクロスを考えてみるも上手く膨らませられなかった件
大陸世界で21世紀前後まで展開した世界線が少な過ぎるのう


969 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 18:51:29
そろそろ新スレの時期ですかね?少し早いですが立てさせて頂きます。


970 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 18:57:39
新スレ建てました。
日本大陸を考察・ネタスレ その89
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1480845317/


971 : 名無しさん :2016/12/04(日) 18:59:25
乙です

そう言えば大陸種のヤキンってどうすんだろ?
アレはまだたっぷり掘れる筈、大洋が貰えそうかな


972 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:01:26
数年後にネオ・ザフトが占領して
ヤキン・ドゥーエ落としやりそうだな


973 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 19:11:12
>>971
そうした戦後の段取りとしては取り合えず分け前として・・・
大洋:賠償金+プラント10〜20基程及びそれに付随する人員
ユーラシア:賠償金+プラント20〜30基及びそれに付随する人員(出来れば虎とかアフリカで活躍した奴が欲しい)
大西洋:ユーラシア大洋に与えた分を除くプラントの6割+プラント技術(装甲やドラグーンの量子通信技術等)
東アジア:折り合えず貰える物は貰うだけ貰う、至上主義者も貰って鉱山で使い潰さないと補填できねえ(By東アジア高官)

こんな感じですかね?大洋もユーラシアも技術は欲しいでしょうが其処は要交渉と言うことで・・・


974 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:13:42
人員いる?
あの狂信者とか


975 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:14:58
ヤキンは理事国共同鉱山か…
こいつは大西洋領域に置いて算出資源を仲良く4当分ですね

後は連合共同の基地としてゼダンの門と名前を変えるとか


976 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:21:55
乙です。
まぁユーラシアがアフリカなどで活躍した人員を欲しがるのは当然でしょうね。上手く使ってやれば自国の技術やMSパイロット達の良い刺激になるでしょうし。


977 : 霧の咆哮 :2016/12/04(日) 19:24:53
大洋はプラントネームドとかの有力人員は狙わないのかな?
ユーラシアは狙う用だが


978 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:26:16
被害が少ない大洋やユーラシアはそこまでプラント関係ゲットする気ないのか
戦功的にはその二国の方が上だから取り分も増えるべきだが


979 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:26:20
確かプラントは100基位だから…
分け前と言うか分散比率として
大洋:20
ユーラシア:30
大西洋:35+ヤキン鉱山
東アジア:15未満 農業コロニーは全部ここに混じる
こんな感じかな?


980 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:29:00
プラントを貰わない代わりに月を理事国で独占するとして
面積を優先的に割り当てじゃ無いかな?
大洋・ユーラシアで6割確保されると思う


981 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:30:31
大洋もまぁ、自分たちに降伏した部隊のエースとかは狙うんじゃないですかね?(多分)


982 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 19:32:34
>>977
大洋はまあ様子を見て原作ネームドの獲得(監視)に動くかと・・・
主にピンクとかピンクとかチャーハンとかオカッパとか
凸は父親が大西洋連邦出身らしいのでそっちで持って行くかと
まあ、彼らは運のいい方です東アジアに持ってかれた連中は
パラオやルナツーを作る仕事が与えられるので


983 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:32:41
アスラン「なにをする!はなせー!!」


984 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:36:30
大西洋は月に理事国最大の基地作った代わりに要塞は持てない決まり何だっけ?


985 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:37:54
多分形骸化してると思う、ヤキンを鉱山兼基地にして文句は出ないと思う


986 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:47:08
大西洋がヤキン取らないとドゴスギア置く場所無いじゃん!
月から一々呼ぶの面倒だし…仕方ないね


987 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 19:48:52
ヤキンは多分大西洋連邦がL1にもって行ってコロニーが再建されるまでは物資の中継点として
使われるかと・・・そして、南アフリカには何を渡せば良いですかね?一応地上では
ユーラシアや大洋と肩を並べて北アフリカやザフトと戦争していたんですが宇宙の利権だと
全く参加していない物な上行き成り宇宙拠点を持つことに成りますし・・・北アフリカの国境沿いの
何らかの利権とかとバクゥやゲイツみたいなザフトMSの地上用機体のラインでしょうか?


988 : 名無しさん :2016/12/04(日) 19:53:47
アフリカは…統一出来た上に其れを認められ
マスドライバーも確保している…

何かあげるにもコロニーも月都市も維持する能力が無いからねぇ…


989 : 霧の咆哮 :2016/12/04(日) 19:56:21
南アフリカは、アフリカ大陸系国家念願の大陸統一国家樹立&その支援じゃ駄目なのかな?
統一した後も民族関係でまた悩み多そうだし(種運命時にも北アフリカは民族対立が噴出ししてバラバラ状態)


990 : 名無しさん :2016/12/04(日) 20:00:02
民族問題を鎮めるには金!暴力!強制混血(綺麗な表現)!
の3つが手っ取り早いけど…

金とMS生産ライン渡して北部で起こる悲劇を見なかった事にするとか…


991 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 20:00:41
>>988
アフリカは暫く北の方が大荒れですね、暫くは連合で建てた臨時政権が動かす事に成るかと
南アメリカに関しても同上ですね。其れに対して南アメリカはマスドライバーを運用するユーラシアの
齎す利潤で潤い景気が上向きになるので少しづつ宇宙にも手を出して行くかと・・・
逆に大きく後退するのはオーブですね。何せ小国な分技術を失った上戦争で国土の4分の2が
戦場になると言う有様ですから・・・それでも人口の大多数が無事な事とカグヤやモルゲンデーレが
無事な分損失は原作より低いと思われますが


992 : ナイ神父Mk-2 :2016/12/04(日) 20:01:51
>>991
訂正
其れに対して南アメリカは×

其れに対して南アフリカは○


993 : 名無しさん :2016/12/04(日) 20:09:29
北アフリカの統一が無理でも南アフリカの経済的植民地化を認めるで良さそうね
主要な鉱山や水資源に軍隊を駐屯させて北アフリカをゆっくりと南アフリカで飲み込む


994 : トゥ!ヘァ! :2016/12/04(日) 20:26:19
建て乙です

南アフリカはこれから大変でしょうけど北アフリカを実質的な傘下に入れられたため、
上手く行けば実入りも大きいものになりそうですね。


995 : 名無しさん :2016/12/04(日) 20:30:45
次の戦いは不満を持った北アフリカと其れを煽る反理事国派
コペルニクスや中立国で息を潜めるザフト・ジャンク屋残党との小競り合いですね…


996 : トゥ!ヘァ! :2016/12/04(日) 20:35:17
小回りの利く機体が活躍しそうですね


997 : 弥次郎 :2016/12/04(日) 20:38:17
遅れながらも立て乙です

>>995
ま、適度に軍の発散も行わないと全体としての平和は保てませんし
自分達に支障がないレベルで継続される戦争って便利ですから


998 : トゥ!ヘァ! :2016/12/04(日) 20:40:00
裏でロゴスや東アジアが北アフリカのゲリラあたりには支援を送りそうですしね。

まあ一昔前の大西洋・東アvs大洋・ユーラシアの冷戦に戻るだけともいいますし。


999 : 名無しさん :2016/12/04(日) 20:40:02
ゴブリン
「ファッ!?わいの生産が再開されるんですかい?」


1000 : トゥ!ヘァ! :2016/12/04(日) 20:42:52
>>1000なら戦後の紛争地帯向けゴブリンのマイナーチェンジが登場


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■