■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その81

1 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 00:48:04
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。


前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その80
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1475420816/

日本大陸を考察・ネタスレ その79
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1475248293/
日本大陸を考察・ネタスレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474889866/
日本大陸を考察・ネタスレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474644816/

(略)
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


2 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 00:48:41
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : ooi :2016/10/07(金) 07:49:05
改めて建て乙です。


4 : リラックス :2016/10/07(金) 08:19:00
闇に飲まれよ!(立て乙です)


5 : YVH :2016/10/07(金) 09:34:55
スレ立て乙です。


6 : 385 :2016/10/07(金) 12:57:00
スレ立て乙

前スレの話題、ザフトが「現場にいる個人が最善の行動を取ることが云々」ってザフトにはまともな士官学校も、まっとうな士官を育成するだけの時間も人間も居なかったから生まれたという逆説をちょっと思った
まともな指揮官が居ないって前提なら、個人の集まりになるしかないよなーと


7 : 名無しさん :2016/10/07(金) 14:48:40
スレ立て乙です。

>>6
ザフトの自体は結成から五年だし士官だけじゃなく軍隊としての体をなすのは難しいだろうけど少なくとも、
それに原作では大洋州連邦などの親プラント国家の士官学校へ留学するなり、教官を招へいするなりできるはず。下地だけは優秀()なのだしどうにかなるでしょ、
それに、希望的観測だけど数は少なくても連邦構成国家で軍人やってたコーディネイターもいるんじゃないかな?


8 : 名無しさん :2016/10/07(金) 15:06:17
MSとか言う秘匿兵器を使う前提とか、NJ影響下での戦闘とか、ZAFTって他所に洩らせないものを前提にしてるからねぇ
他所から招くのは色々問題あるだろうし、他所で仕官クラスだった人間をそのまま上に付かせるのもプラント内での対立があるんで、それも難しい
友好国に留学して学んで…というのでは5年帰ってきてから、それをフィールドバックするだけの時間がなさそうですね

一番の問題って、やっぱりプラント生まれのコーディネーターが、それ以外のコーディネーターを差別してるのをどうにかしないと
これ、下手するとプラントからどっかにいって出戻ってきた人間まで、差別大将になりますからね
(実際、隣の半島とか大陸ではそういうのがある


9 : 名無しさん :2016/10/07(金) 15:14:47
ジンは最初は原子炉搭載していた可能性ありそうな
その後にNJのためにバッテリー交換


10 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 18:10:35
立て乙です


軍としての積み重ねがないザフトはむしろよくやった方なんでしょうかね……?
なのにフェイスに特権認めたりとか、あれは明らかにアウトっぽいでしょうけど


11 : 名無しさん :2016/10/07(金) 18:20:31
よくやったというか、政治的にも軍事的にも意味不明すぎる行動取りまくったせいで敵が混乱して後手後手にまわっただけなように見えるけどな。


12 : 名無しさん :2016/10/07(金) 18:21:20
ハイネのあの発言は新兵の発破のための大口・・・・・・だと思いたいなぁ

ザフト兵の発言等を見るとなんか釣り野伏せで爆釣な気がする
地獄を経験して生き残ったベテランなら耐えれそうだけど
名将に率いられても個人の経験が少ないと将が止めても勝手に釣られてそう
宇宙にコロニー作るような時代になっても妖怪首おいてけが戦場を徘徊するのかw


13 : ひゅうが :2016/10/07(金) 18:31:31
あの国、たぶん経済力によってコーディネートできる範囲が変わるだろうから…
世代を重ねるにしたがって社会的階級により外見も変わっていくはず。
大英帝国みたいに。
そして能力もそれによって開いていくから…
トップ階層がギリシャ彫刻みたいな美しさながらも再生力が異常だったりという人間離れした方向へ進化していくのに対し、中流階級は頭脳と生殖能力のバランス維持に血道をあげ、下層階級は…
それでいて白人ならぬコーディネーター至上説が幅をきかせる。

…なんというか、そのうち「われら」(ザミャーチン)みたいな社会へ移行していきそう。
あるいは人類銀河同盟をさらにグロテスクにした感じ。


14 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 18:43:08
>>人類銀河同盟
>>われら
ちょっと調べてみましたが何というディストピア……
いや、もっとひどいかも?

私見ではありますがいずれコーディネーターだけの社会を作ったとしても多分管理社会は避け得ないでしょうね
「遺伝子有能率」みたいな指標が設けられて社会が管轄されるのかもと個人的には妄想
優秀な遺伝子が発現していればいるほど、社会的特権と地位が認められ、逆に発現しないと劣等種の烙印を押される、とか
果たしてプラントにいるのは新人類を語るただの人間なのか、はたまた、人類という枷から外れてしまった新種の生命体なのか…


15 : ひゅうが :2016/10/07(金) 18:48:44
>>14
そこまで進まれたならぜひとも「1984年」の本編を読破されることをお勧めいたしまする。
間違いなく読書という体験が楽しめますよ。
>遺伝子有能率
種死で実際なりかけましたからねぇ。


16 : 名無しさん :2016/10/07(金) 18:49:21
???「その為のディステニープランです」


17 : 名無しさん :2016/10/07(金) 18:49:39
>新種の生命体なのか…
つまり水をかけると増えるのですね。
やったねプラント!人口問題解決だよ!(グレムリン脳


18 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 18:50:46
>>14
唯の強化人間の出来損ない、ガンダムシリーズに限って言えば此れに尽きる。
上位互換にDG細胞応用したクローンだのイノベイドだのプルシリーズにカロッゾ、フルフロンタル等と
比べれば正直唯の人ですよねとしか・・・


19 : 名無しさん :2016/10/07(金) 18:51:30
実際問題として、制度的にどうこうではなく、自然な流れとしてああなる可能性が極めて高いのがなぁ
そう考えると、先んじて制度的なものとして組み込むことで、階層化をコントロールしようという意味合いも見えてくるんですが


20 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 18:51:48
>>15
1984年は読破しました
すごく……なんというか、怖いというか、恐ろしいというか、そんな感じがしました……
次は動物牧場と華氏451度を読もうかと思います


21 : ひゅうが :2016/10/07(金) 18:56:35
>>20
それは素晴らしい。
マイナーですが「すばらしい新世界」も古典的ですがなかなか。
文学性を期待したいなら国産SFで「新世界より」とかもありますね。
あとカナダの作家ですが「侍女の物語」もわりかし似たようなジャンル。


22 : 名無しさん :2016/10/07(金) 18:59:59
コーディは子孫を残せずに消えるんじゃ無いの?


23 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 19:03:10
>>21
おお、面白そうなものばかりですな…!
新世界よりはたしかアニメ化されましたっけ?そちらからアプローチするのも面白そうです

>>22
一応ナチュラルとの婚姻を行えば高確率で子孫を残せます
でも、プラントに引きこもっている彼らがナチュラルと結婚できるかといえば…
コーディネーターはナチュラルを見下してますからね。まぁ、文字通り「手段を問わない」ならば、簡単に子孫は増やせます


24 : ひゅうが :2016/10/07(金) 19:04:47
>>23
アニメ化されてますね。
わりと話数も多いです。長いので飽きるなら漫画版がオススメです。


25 : 名無しさん :2016/10/07(金) 19:05:23
ややエロネタだが、プラントが遺伝子管理社会になると、もともとの繁殖力の低さも相まって
上位階級は優れた遺伝子を広める為に「素晴らしい新世界」な前後フリー&推奨に、
下位階級は劣等な遺伝子を広げない為に「1984」的に前後は基本禁止で成果を上げて資格を得ないと子供を作れない、そんな世界になりそう。


26 : ひゅうが :2016/10/07(金) 19:08:17
ちなみに上で挙げた「侍女の物語」は出生率が極度に低下したアメリカが舞台なので似た感じのことが行われるやも…
詳しくは検索してください。


27 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 19:11:57
>>26
色々と情報感謝します!
さあて、秋の夜長は何とかなりそうですなー


28 : ひゅうが :2016/10/07(金) 19:13:55
ただしかなり読むのに疲れる代物なので、たとえば宮沢賢治みたいな心が明るくなるものもあわせて読まれることをお勧めします。
さて、話を戻すと…

プラントって選挙もコンピューターでしたっけ。
…婚姻統制も。
これに人工子宮とかが組み合わされたら(戦慄)


29 : 名無しさん :2016/10/07(金) 19:14:13
そういや、ナイ神父Mk-2さんがシナリオに汎用機としてマラサイをだすと
言っておられましたけど、マラサイのWikiを見ていたら雑誌企画だが
マラサイの陸戦用現地改修機なんて物が少数製作されたみたいです
ちなみに名前は
RMS-108(d13) ストライク・マラサイ
ホバリングユニットを用いたホバー走行による突撃・攪乱を行うA型
A型の支援を主任務とするB型の2種類がいるみたいですけど
こいつらに出番はあるのだろうか? 

そういやあ、ドムやリックドムがシナリオに出るのはほぼ確定でしたよね?
ならわざわざ汎用機のマラサイを改造して陸戦用になんてせず、普通に
ドムかリックドムを使えばいいからマラサイの陸戦用現地改修機の
出番はなさそうですね


30 : 名無しさん :2016/10/07(金) 19:16:46
近藤版にはマッキョマラサイがあるけどなw


31 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 19:59:34
>>29
陸戦機としてガルスJに白兵戦で勝るかガルスKに火力で勝るかしないと厳しいですかね・・・その直ぐ後には
ドライセンも控えていますから余程の優秀さを示さないと厳しいかと


32 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:07:32
という普通に考えるとぶっ壊れたmsの核融合炉とか多分どこでも確保しようとするんじゃあないかなぁ?
それがあればD-T反応炉に対してのヒントにも成るわけで・・・
EMD発電装置とか使えそうなパーツかっぱぎそうだなぁ>各国

かっぱいで実験に使ってから有利な条件での供給プリーズという割と国としては普通な対応として


33 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:09:21
まぁミノフスキー物理学を一から勉強しなきゃならんからスタートは大洋よりかなり遅れることになりそうだけどね。
全く未知の粒子だから基礎研究から始めなきゃならないし


34 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 20:17:11
>>33
先ず放射能も熱も防ぐで対策していない機器に機能障害を起こさせる万能粒子が有る事を認識しないと難しいかも知れない
調べようとすると必ず高濃度の物が流出するし、どうも滞留期間はそれなりに長いらしいから


35 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:17:51
大洋の融合炉はD-3He反応炉なんだよね
どの程度D-T反応炉の参考になるか


36 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:18:57
ぶっちゃけてミノ粉使ってないEMD発電とか熱交換器とかのほうが重要と思っていそうだけどねえ>核融合炉の技術
破壊されたMSを回収してそういった付属品の研究をさせるんじゃあないかと思ってる。

それがあるだけでも火力発電すら段違いの熱効率をたたき出せるし


37 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:29:18
>>36
EMDの参考にはなりません
ミノフスキーイヨネスコ反応炉は荷電粒子を生成し、それを捕まえて発電しています
融合炉だからD-T反応だと決めつけていたら何の成果も得られないでしょう


38 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 20:34:16
>>36
熱の制御も可也の部分にIフィールドが使われているから何処まで参考に成るかは・・・


39 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:37:52
やっぱミノフスキー融合炉は狂気の技術だわ…
大人しく頭を下げて教えてもらわんと悲劇が起きるなこりゃぁ

特に東アジアは悲惨な事故が起こりそう


40 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:39:40
>>39
埋めて、無かった事にするんだな。


41 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:44:39
ヘリウムを冷却用ではなく燃料用だと気がつけばワンチャンですかね
あるいは何かの理由で高純度のヘリウム3だと気がつくか


42 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:46:29
seedのビームサーベルって鍔迫り合いが出来ずにすり抜けるらしい…
しかも盾で防げる程出力が低い

マラサイのサーベルをドヤ顔でシールドブロックしてばっさり機体ごと切られる光景が…


43 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:49:08
Iフィールドで荷電粒子から直接電気を取り出すという従来のタービン発電なぞ比べ物にならないほど高効率だからな


44 : 名無しさん :2016/10/07(金) 20:51:07
種世界の核エンジンは核分裂炉だったはずだけどあれどうやって発電してるの?


45 : ひゅうが :2016/10/07(金) 20:51:17
ミノフスキー粒子ありきでだいぶ小型化したでしょうからね。
もちろん異常作動したときのために周囲を遮蔽体でくるんでるでしょうけど分析とか解析のためにはそれを取り払う必要ありますし。


46 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 20:56:02
>>42
因みに、UC世界レーザーが過去の遺物同然に成った背景には臨界半透膜と言われるコーティングが
登場した事とミノフスキー粒子を基にしたメガ粒子砲が開発できた事が原因らしいです。
そのせいで特定の波長・エネルギーを持った光を反射できるらしいので余程運が良いか
ファンネルか機銃みたいに死角に当たりでもしない限りレーザーは殆ど防御されるそうです・・・


47 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 20:57:57
>>46
ブリッツ「えっ」(レーザーライフル持ち)


48 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:01:09
だから0083の連邦艦艇(アルビオンとかマゼラン後期型とか)が採用していた防空レーザー機銃が
その後の艦船では使われていないのか…。
すごく納得。


49 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:04:38
大洋のビームライフルはシールド防御が意味無いからザフトのエースはマラサイが出たらシールドを棄てて回避率を上げる手を使いそうですね


50 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:08:08
あれ?
そもそも無印時代のザフト機で盾持ちってインパルスみたいなガンダムタイプ以外にいたっけ?


51 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 21:10:03
>>50
居ない、ザフトのMSで明確に盾持ってるのは多分ガンダムタイプのみ、SEED以降ならグフやザクが標準装備だけど・・・


52 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 21:10:05
>>50
シグーとゲイツがいますね、あとはGでしょうか。
それに、大洋とユーラシアがゴブリンを出してきたことでジンにシールドを持たせるのが一般化している可能性もありますね


53 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:10:32
なんだか、老が核融合鹵アストレイ作りそうな気がした


54 : 霧の咆哮 :2016/10/07(金) 21:16:00
>>50
シグーやゲイツ、後はジン使いでもパイロットが必要な場合、現場で個別で生産して配備してる


55 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:18:08
ジンハイマニューバ2は遅すぎた名機やな


56 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:19:35
マラサイのサーベルをドヤ顔でシールドブロックしてばっさり機体ごと切られる光景が

そういや種の世界ってビームコーティングが優秀で盾でほぼ確実にビームライフルや
ビームサーベルを防げてましたけど、マラサイ等の核融合炉搭載機の出力のビームは防げるんだろうか

あと他のseed系のビームシールドやゲシュマイディッヒ・パンツァー等の防御機構はほとんどが
コロイド粒子前提のものですけど、ミノフスキー粒子系のビーム兵器を防げるんだろうか
seed系のビームシールドは展開中でも内側からの攻撃は素通りし、攻撃と防御を同時に行うことが可能
だけど対ビームコーティング処理を施された武装による攻撃は防ぎ切る事ができず透過してしまう
らしいですけど


57 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:22:25
>>53
絶対に失敗して死ぬ未来が見えるゾ


58 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:24:07
ゲイツは烈風かな


59 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:26:30
恐らく防げないSEED世界のビームライフルとミノフスキー由来のビームライフルでは性質がまるで違う。
UC世界のビームライフルはエネルギーCAP技術でメガ粒子を溜めそのままぶっぱなす代物。
ビームシールドが開発されるまで基本Iフィールド以外は実体シールドは気休め程度のものでしかなかったんですよ・・・。
だからシールドなしの機体やシールドにミサイルなどを付けた武装ラック的な扱いが多かった。
種世界のアンチビームシールド程度では普通のビームライフルでも機体ごとぶち抜かれると思われます


60 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:31:45
種ビームは原子をそのまま加速して発射みたいですね


61 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:32:29
ザムザザーはタンホイザー防げれるけどなあ


62 : ゴブ推し :2016/10/07(金) 21:33:20
UCも試作一号機とmarkⅡの盾には、対ビーム処理が施されているって設定を見た覚えはあるのですが…一般化してるのかなやっぱり?


63 : 弥次郎 :2016/10/07(金) 21:33:25
>>60
なのでビームライフルも実弾ってことに……?
……あれ?PS装甲は実弾に抜かれるのか?(白目


64 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:34:34
シード世界のシールドがそこまで脆いようには思えんが

一撃でコロニーに大穴開けるアグニ級のビームにも数発なら普通に耐える
そして、宇宙世紀のMSのビームライフルのビームはアグニ級の威力にまで届くようには見えん


65 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:35:17
宇宙世紀のビームが実弾扱いなら、今度はPS装甲に防がれるだけになるが


66 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:36:32
アグニがコロニーに開けた穴とマラサイあたりのビームライフルで開けた穴を見比べて見ると良いよ


67 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:37:28
基本一年戦争以後のシールドにはビームコーティング処理を施されてるけどそれが間に合わない状態な感じ。
防御技術が攻撃力の発達に追いついてない感じです。
シールド構えても余波だけで吹っ飛ぶビームマグナムや弾速を変化させることで破壊力重視や、貫通力重視に調整できるヴェズバー。
こちらでもZZが開発されるようだけどハイメガキャノンやハイパーメガカノンの一撃は見た他国が青ざめるレベルじゃないかな・・・


68 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:37:33
初代で「戦艦並みのビーム砲」という言い回しがありましたが、
UC初代の戦艦、例えばマゼラン級を「超弩級戦艦」とするなら
CEの戦艦はアークアンジェルでさえ「前弩級戦艦」がせいぜいですからね…。

ミノフスキー粒子の有無で「戦艦」の定義とレベルが違い過ぎる。


69 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 21:39:23
メガ粒子砲の原理はミノフスキー粒子を圧縮、縮退・融合させてメガ粒子に変換同時に質量を運動エネルギーに変えて
Iフィールドで収束させて射出するらしいですが、レーザーや荷電粒子砲より優れた特性を持つらしいです。発生する熱量
に関しては諸説有りますが低いもので数万度高いものだと数億度とか・・・


70 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:42:52
ちなみにリゼルのメガランチャーに至ってはあれかなりの高出力で本来はレーザー兵器でやるようなギロチンバースト(照射しながら振り回す)ができるんですよね・・・。


71 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:44:17
コロニーの外壁ぶち抜きはザクバズーカでも出来るしねぇ…
初代ガンダムのライフルもムサイ貫通してなかった?


72 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:47:00
>>69
ミンチよりもひでえよ


73 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 21:47:05
>>71
作品にも寄るけどUCでは威力の高すぎるビーム兵器は基本コロニー内での使用は厳禁、元のガンダムからして
コロニー外壁を貫通する戦艦クラスのビーム兵器と同出力だし


74 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:50:01
>>70
あれWゼロのローリングバスター染みたことができるんだ…


75 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:50:03
オリジンのザクが持ってた対艦ライフルかっこいいよね、特にあの泥臭い外見…
でも地上だと使い道が無いの…かっこ良いのに…


76 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:54:05
フォビドゥンガンダのエネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」は
ミラージュコロイドの原理を応用して可動装甲の表面に発生させた磁場でビームの粒子を
歪曲させる防御機構みたいなんですけど、これメガ粒子防げるんだろうか?
たとえ歪曲できてもその際に、エネルギー偏向装甲がメガ粒子の高熱に耐えれず
防ぐたびに偏向装甲が溶けていきそうですね


77 : ゴブ推し :2016/10/07(金) 21:54:11
こうして思い返すとUCの兵器って結構火力高ったんですね、初期の頃から。
そうすると、種は絵的に派手だからそれ以上に威力があるように見えるのかも知れません。


78 : 名無しさん :2016/10/07(金) 21:55:52
だからUC系を他のリアル系作品とクロスさせるときはその辺の設定をいれずにちょっと強いレベルにしてる作品も多いね
そこらはやはり作者の人の匙加減というかどういう系列の話にもっていきたいかにもよるので、個人的にはよほどのことがないとつっこまないけど、大抵感想が荒れてしまうのは悲しいことだ


79 : トゥ!ヘァ! :2016/10/07(金) 21:58:33
>>70
そんなのが量産されていたんか。
末恐ろしいな連邦(汗


80 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:00:35
前提条件と世界がまるで違いますしねえ・・・・。
ちなみにセンチネルなどで運用されていたビームスマートガンはゼクアインの第二兵装などで運用されていたものは、FAZZと数万km挟んで狙撃戦を行う・・・なんていう真似をしています。


81 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:02:31
>>73
ジムライフルやザクマシンガンは元来コロニー警備用ではといわれてるしねぇ


82 : トゥ!ヘァ! :2016/10/07(金) 22:03:06
流石ゼクアイン!
てかあの兵装FAZZ並の射程距離あったのか…


83 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:03:16
大陸SEED、なんかもうザフトが可哀想になるくらいに勝ち目ねーな


84 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:03:38
>>78
難しい問題だよな。
結局余り気にせずに作者さんの好きにやるのが一番だが、どこでも変なのは沸くからなぁ。


85 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:05:06
>>81 だからクロスボーンバンガードのMSは基本実弾兵器オンリーなのはそのせい。
フロンティアⅣを傷つけないための武装選択だったんだけど練度の低い連邦軍が市街地でビームライフルをぶっ放しまくりコロニーに大穴を開けるというクロスボーンバンガードのパイロットが逆に青ざめるレベルのことをやらかしています。


86 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:05:30
>>78
いや、原作設定いじってまで弱体化させるのは単なるアンチで匙加減で片付けていいものじゃないだろ
本来なら圧倒的性能のUCのMSが勝手に弱体化された挙句ダガーやジンにぼこられてたら文句の一つもでるだろう


87 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:07:53
≫85
ショットランサーでの串刺しも、動力炉の誘爆を起こさないためと考えると納得いくな…。


88 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:08:32
>>85
安心しろクロボンも大してかわらん・・・つーかジェガンのシールドがビームで灼熱して破損したシーンはなかなか忘れられんぞ。


89 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:08:51
かといって一方的に宇宙世紀系MSがシード系MSを蹂躙するだけじゃただのシードアンチじゃん


90 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:09:35
>>83
無茶苦茶わかりやすくいうと、第二次世界大戦で連合側に本気モードのアメリカ合衆国を一つ追加しました、みたいな状況だからね(あくまで例えです)
もともと国力的に有利な側にさらに強国追加されてる時点でねえ


91 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:10:22
現状だとザクが数的主力だから割と拮抗中


92 : リラックス :2016/10/07(金) 22:10:50
あんだけ機体出力の差で核動力機マンセーしといて同じ理由で他作品の機体が強いのを認めないのもアンチだよ


93 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:12:42
>>89
活躍できる戦場をメインにすればいいだけ
市街地戦で高火力を封じてコーディネーターの身体能力で活躍できるってことにしておけばそこそこいけるとは思うぞ

UCのダカール攻防戦はなんであーなった?(呆)
ビルぶち破ってクローでジム3を破壊ぐらいしてもよかったんですよ?
棒立ち無謀な突撃のどっちかってなにがやりたかったんだ?


94 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:14:24
まぁ大陸種も9割は1年戦争時の実弾機がメインだろうし・・・
マラサイなんてエースとかベテラン限定じゃないかな?


95 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 22:22:08
取り合えず、大陸SEEDの続きが完成した為、問題が無ければ22:30に投下を行いたいと思います。


96 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 22:30:46
時間に成りましたので投下させて頂きます。


97 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 22:31:17
大陸SEEDネタ その8

アフリカ攻略作戦とジューバー基地陥落

C.E71年5月5日、南アフリカ共同体、ユーラシア連邦、大洋連合の3カ国はアフリカ北部のアフリカ共同体に駐留するザフト地上軍と
圧制を強める、アフリカ共同体の現政権を打破するべくアフリカ制圧作戦を開始、ヴィクトリア基地を出撃した大洋、南アフリカ
の合同軍は国道を北上するようなルートで侵攻を開始、多数の陸上艦艇がホバーによる土煙を上げながら航行を開始した。目標
はザフト地上軍の有するジューバー基地である。

大洋が陸軍を動かしたのに対して、攻略目標となっているジューバー基地は比較的緩い空気に包まれていたと言っても良かった、
基地内を見れば、ザフト所属の歩兵が雑談に興じていたり、南アフリカ軍の物と思われる旧式戦車の上から上半身を出して見張りを
行いながら欠伸をする兵士など、大洋やユーラシア、大西洋の兵士なら罵声が飛んできかねない程の緩みっぷりで有ったが此れは
ある意味仕方の無い事であった。このジューバー基地そのものはザフトが北アフリカへの降下の際に物資の投下地点として整備
されたものであり、ヴィクトリア基地を睨む為の拠点であったが主戦場はアラビア半島〜エジプト周辺となって以降は価値が減退し
規模の割には価値の低い基地となってしまった為である。

こうした理由から、ジューバー基地は他の同規模の基地と比べれば非常に警備が薄く、更に配備された戦力も比較的旧式や錬度の低い
兵士達と成っていた。現在、プロトジンに乗って警備しているザフト兵達もこれから戦闘が迫っていると言うのに雑談を止めようとは
していなかった。

「あーあ、暇だねえ・・・」

「そうだな、今頃バルトフェルト隊に配備された連中は手柄を上げまくってるんだろうなあ、俺も行きたかったぜ」

「だな、それに比べて俺達はこんな僻地で立ってるだけだもんなー」

「まあ、其れも今日までだ、今日の大洋との戦闘で戦果を上げれば上も俺達の実力を認めるだろ」

「ああ、ナチュラルのMS程度が俺達コーディネーターの期待に叶う筈がないからな精々俺達のスコアになってもらおう」

そう言って機体の中で笑っていた兵士はふとレーダーを確認して多数の光点がレーダーに映っていることを確認し目当ての
大洋軍が来た事を確認した。

「お、噂をすればナンとやらだ、早速連中が此処まで来たみたいだぜ」

「こっちでも確認した、お前は通信で本部に連絡しろ」

「解かっ、待てなんだ?いやに早い反のがある。注意しろもう近くまで来てる!」

「何?如何し・・・」

僚機のパイロット行った事を聞き直そうとモノアイを隣のジンへと向けた瞬間、隣のプロトジンに何かが当たり比喩抜きにプロトジンの
上半身が消し飛んだ

「は?」

一瞬その光景に思わず思考が停止するも、コーディネーター特有の反応力か生来の生存本能かすぐさま生き残った、もう1機の
プロトジンは慌ててカメラを正面に向け、前方から大口径のバズーカを構えた黒いMS3機が接近して来ることを確認する。それが
そのパイロットのこの世で見た最後の光景と成った。接近していた黒いMSは其の侭、歩行時に見られるブレも無く正確にプロトジンを
ロックすると片手に持ったラケーテン・バズを発射、先ほどと同様プロトジンの上半身を吹き飛ばしてしまったためだ。

そして、黒いMSこと大洋連合が製造した重MSドムは哨戒と思われる機体を撃破したことを確認すると一時的に機体のホバーを止めて
後続のホバートラックとザメル隊長機とした小隊が到着した事を確認し、待機する。

「何とか通信を送られる前に倒せたか?」

「流石にわからんな、しかしコーディネーターの割にはえらく反応が遅れていた、素人か?」

「詮索は其処までにしておけ、俺達は暫く此処で別命が下るまでザメルを護衛しながら待機だ」

「申し訳有りません隊長」


98 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 22:31:52
雑談を行ったドムのパイロットはすぐさま謝罪を行いすぐさまモノアイを動かしながら周囲の警戒へと入った。
その5分後この小隊はザクとザメルの護衛を後退本隊へと戻り、更にその1時間後配置に着いたザメル部隊と陸上艦隊からの砲撃を
皮切りにジューバー基地攻略作戦はスタートする。

その一方でジャーバー基地では戦艦から飛来する多数の砲撃大慌てで対処している真っ最中であった。基地指令の白服で
あるジョゼフ指令も忙しく指揮下の部隊へと指示を出している。

「リンダ中隊は敵の砲撃部隊の迎撃へと回れ!第24戦車大隊は、壊れたメインゲート付近で敵の接近に警戒しろ!」

「防衛を任せているトニー小隊より通信、な、そんな馬鹿な話しが有るか!」

「如何した!?、何が有った!」

「たった今メインゲート付近に到着したカークス小隊より通信があり、此方の3倍近い地球軍のMS部隊と遭遇救援を求めています!」

その言葉道理、現在メインゲート付近では突破しようとする大洋のMS部隊とザフトMS中隊、そして北アフリカの戦車大隊の姿があった。
迎撃に出ていたトニーはホバー移動で次々に攻撃をかわしながら近づいてくるドムやディザートザクに思わず罵声を浴びせる。

「くそ、何でナチュラルのMSがバクゥより早く動けるんだよ!お前等、もっと弾幕を貼れ突破されるぞ!」

「無茶言わないで下さい!このザウードは対空用ですよ、地上のMSを撃破は想定していません!」

「煩い!無理でもやるんだ!対空砲でもなけりゃあの黒い機体の防御は・・・おわ!」

そう部下に行った瞬間隣で砲撃を行っていたザウードが突如ビームの狙撃を受けて爆発、更に近づいてきたドムやディザートザク達が
次々に手に持ったヒート剣やヒートサーベルで接近戦を挑み近くに居たジンやジンオーカーを機動性に任せて翻弄次々に撃破していく

「くっそ、前衛のジンが・・・後退するぞ此の侭じゃ」

「隊長、前!」

その言葉にとっさに振り向こうとした隊長機のザウードはトローペンのヒートサーベルの腹部に受けて両断、露出した弾薬が発火して
爆発を起こし、直後に部下の乗っていた対空仕様のザウードもザクマシンガンで蜂の巣にされ機能を停止している。この数十分後
メインゲート、迎撃に向かったジン一個中隊共に壊滅し司令部は大洋に降伏を申し入れている。こうして大洋はアフリカ攻略に於ける
補給拠点の一つを獲得し、更なる侵攻に向けて艦隊の進路を北へと向けている。

ヒルドルブと戦車兵の意地

大洋が数と性能に任せてザフトを磨り潰している頃、ユーラシアの侵攻軍では火力で敵を磨り潰している真っ最中であった。
元々、大洋から供与されたゴブリンや後から購入したザクやドムがあったとは言え、ユーラシアにとっては貴重なMSであり
一大作戦とは言え極度のMSの消費と技術を持ったベテランパイロットの喪失は避けたいと考えて居た為である。其処で、ユーラシアが
考えてたのは大洋と共同開発した新型砲戦型MAガンタンクによる旧ソ連を思わせる火力攻撃であった。このガンタンクは性質的には
戦車の発展系に近く少数で操れる上戦車からの転向が楽という特性を持っていた為ユーラシアでは此れを大量生産してMSの適正が
無かった部隊に配備し、徹底的に火力で敵を粉砕する作戦へと出たのである。

この攻撃には流石に高機動が売りのバクゥも苦戦を強いられ始める

「畜生、連中砂漠の砂を皆爆風で舞い上げる気か!?」

「くっそ、爆炎で良く見えない、敵はどっちだ!?」

「よし、突破したぞ!あのMSの出来損ない見たいなMAをさっさと片付けるぞ!」

そう言った隊長機のバクゥの前には件のガンタンク中隊と大型の自走砲に見える機体が鎮座している。そしてガンタンク部隊もバクゥの接近に気が付き
慌てたように両腕のミサイルランチャーと機関砲で防御を始め、バクゥを近づけない様弾幕を張り始めたそんな様子を見てバクゥのパイロットは目の前の
ガンタンクをあざ笑う。


99 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 22:32:25
「馬鹿め!無能なナチュラルに当てられるか!」

「各機、散開してMAを撃破しろ、連中は碌な接近戦用の武装を持っていない!」

隊長機がそう指示すると4機のバクゥ達は散会してそれぞれガンタンク部隊へと突撃していくそんな中、バクゥのパイロット
の一人であるビリーは一際目立つ大型の自走砲へ距離を摘め一気に飛びかかろうとする。その様子に気が付いたのか、自走砲は
煙幕を張り始めた。

「そんな煙幕・・・なにぃ!?」

煙の中急に自走砲の車高が上がるといつの間にか出現していたMS用のマシンガンの砲口が此方を向いていた、慌てたビリーは急いで
回避しようとするが、それは既に手遅れだった。ザク用の120mmマシンガンから発射された弾丸は真正面からバクゥに直撃コックピットを貫通してパイロット
を磨り潰すして機体を四散させた。

「な、ビリー!」

その光景は調度ガンタンクの後ろに回り込もうとしていたバクゥからは良く見える位置で起っており、戦友の戦死を見たバクゥのパイロットは
怒りに任せて自走砲、MTヒルドルブに突撃しようとする。しかし、その隙を付いて割って入ったMSが横からバクゥを両断、胴の中央から切られた
バクゥは其の侭爆発した。その後ろにはザクに似た青いMSが立っている。

「連合のMSだと!不味い、この数では不利だホワイト、てった・・・」

「へっ連合のMSなんかバクゥの敵じゃねえ!叩きこわしてやる!」

「ホワイト、止めろー!」

撤退を指示しようとした直後に動き出したホワイトのバクゥに隊長は思わず通信で隊長は怒鳴るもバクゥは止まらず其の侭突撃していく。
しかし、青色のMSはワイヤーの様な物を発射してホワイトのバクゥへ電流を送ったと思われバクゥはその場に崩れ落ち、コックピットの
ある胴体部にヒート剣が突き刺さった。

「馬鹿な、この短時間でバクゥが3機も・・・」

呆然自失となった隊長機は思わず動きを止めその場に立ち尽くした。そして、其れを連合側が見逃す先ずも無く調度真後ろにいる形となった
ヒルドルブの主砲が後部からバクゥに直撃、跡形も無く吹き飛ばしている。この戦果を見てヒルドルブに搭乗していたヴィットマン大尉は
思わず声を上げる。

「見たか、このヒルドルブの力を!主力はMSに譲ったが俺達は、戦車はまだ、戦える!」

この発言は、この大戦が始って以降バクゥに蹴散らされた戦車兵の心を代弁するかの様な叫びであった。このバクゥ隊の壊滅から30分後、主力が壊滅させられたと
判断したザフト軍は戦線を後退し、アレクサンドリア基地まで後退する事となっている。


100 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 22:32:55
以上です。WIKIへの転載は自由です。


101 : New :2016/10/07(金) 22:38:26
乙。ヒルドルブの勇姿よ!


102 : トゥ!ヘァ! :2016/10/07(金) 22:40:46
乙です

ユーラシアは暫定措置としてガンタンクを生産しましたか。
青い機体はグフかな?

アフ


103 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:43:02
乙です。
ヴィットマン大尉…「ミハイル・ヴィットマン」!?
戦車兵にとって神格化すらされる英雄…。
その叫びは、重いですね。


104 : 霧の咆哮 :2016/10/07(金) 22:47:51


ジンオーカーやザウートどころか、バクゥにすら被害出てるのに、何でプロトジンで余裕とか抜かしてるんだザフト兵。
ガンタンクやヒルドルブは陸戦用MA扱いか。
デザイン的にMSと言えるかは微妙だしな。

グフも一応作ったのか。ザクⅡとドムがいるなら不要そうだけど


105 : ゴブ推し :2016/10/07(金) 22:48:25
ナイ神父氏乙です。

連合のヒャッハー!の開始。

ユーラシアにガンタンクが来ましたか、確かにあれは元戦車兵に融通が利きそうで、戦力としては手早く用意できそうです。
MSよりも生産性もよさそうですしね。


106 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:50:12
来たばかりのザフト兵士は南米と東アジアでの大活躍しか知らないのだ!
だから連合のMSは精々でかいアシモ程度の認識でしょう


107 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:53:07
乙です

やっぱり選民思想に凝り固まった思考の民兵モドキしか居ないザフト軍は戦争に向いてないな
敵はナチュラルっていうのだけで見下してるのでもうね・・・


108 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:55:13
更新乙です。大洋は質と量による攻勢、ユーラシアは機動砲兵による面制圧、どちらも正攻法なだけにZAFTの対抗手段は少ないでしょうねえ

>>104
なにかとドムあればいらね扱いされるグフですが、三次元、特に垂直方向への機動ではジオンの地上用MSトップクラスなんですよ
なのでエースやベテランだとドムよりグフを好んだともいわれてます
元々ザクの地上戦強化型としてつくられた経緯もありパーツ共用もできるので輸出用MSとしてはありだと思いますよ


109 : 名無しさん :2016/10/07(金) 22:59:19
ガルマ「グフなんかいらないよね?」


110 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:01:08
グフはいるけどフィンガーマシンガンはいらない


111 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/07(金) 23:03:56
>>101
活躍するならやっぱりバクゥ戦だと思いこうしました

>>102
自走砲代わりに使えある程度火力も有るので使いやすいかと・・・因みにガンタンクのみで表示していますが
機体自体はガンタンクⅡ相当の機体です。青い機体は簡単に言えばザクの白兵戦特化型としてグフカスタム
の頭と装備を持たせたF2ですね、なので単純性能や運動性はオリジナル以上です。

>>103
一応そのヴィットマンの子孫当る人物として設定しました。この世界では第3帝国が国体を保ったままだったので
生き残る可能性は十分にありますし

>>104
降りてきたばかりの新兵のせいですね、だからナチュラルのMSを甘く見ていました。

>>105
比較的転向が容易と成るとやはり既存の兵器に近い機体でしょうからこのチョイスに成りました。

>>106
>>107
まあ、上でも書きましたが、甘く見ていた新兵ですね代償は命に成りましたが・・・

>>108
正攻法や王道は強くて堅実だからこそですからね・・・


112 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:06:04
ふとおもったんだがこのナイ神父世界線でゴブリンっていったけ?
いるとグフの型式が別のになるんだが


113 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:06:38
グフカスタムならいいけどフィンガーバルカンのグフはいらんわw


114 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:09:33
ガンタンクを共同開発したのか
さあ次はガンタンクIIをつくるんだ、そしてロトを


115 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:13:42
そこはガンキャノンだろう、といかけてふと思った
ああ、確かにガンキャノンて首と足があるな、と


116 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:14:30
>>114
ガンタンクⅡじゃなくてガンタンクR44でよくね?


117 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:30:57
ガンタンクR44は、はっきりとは解ってないけどガンタンクからの派生ではなく
ロトから派生したんじゃないかと言うのをきたことがあるんだが


118 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:35:31
>>110
あれ75㎜なんで種世界じゃイーゲルシュテルンと同等の口径しかないんですよね
なお、グフカスタムの外付け型は3連想のくせに35㎜…牽制にしかならんね。
だからガトリングシールドつけてたんだろうけど


119 : 名無しさん :2016/10/07(金) 23:40:04
>>118
つ シグーの28mmバルカン付防盾(正面からリニアガンタンクの装甲貫通可能)
つ ムラサメの12.7mm航空機銃(イーゲルシュテルンの3倍の威力をもつ航空機銃)
つ インパルスの20mm近接防空機関砲(ダガーLを爆散させる威力)


120 : ooi :2016/10/07(金) 23:49:13
ナイ神父氏
更新乙です。

新兵ならば大洋の恐ろしさを理解していなくても無理はないか…(汗)


>>114
>>111でガンタンクⅡ相当の機体と書いていますで。


121 : YVH :2016/10/07(金) 23:58:27
ナイ神父MK-2氏、投稿お疲れ様です。
大洋連合の対ザフト戦は、ほぼ蹂躙戦ですね……
ユーラシアの投入したグフはワイヤー状の物という事は
グフカスタムかな?

どちらにしても、これで虎さんの負担は確実に増えますね。

陸上艦艇にフリーデン級もいたほうが便利そうですね。
用途としては、物資輸送用か移動兵員施設になりそうですけど。


122 : 名無しさん :2016/10/08(土) 00:03:04
>>119
どこをどうやったら12.7mm機銃で75mmガトリングの3倍以上の威力が出せるんだよw


123 : 名無しさん :2016/10/08(土) 00:13:24
>>122

M2M5D 12.5mm自動近接防御火器 同時期の連合製MSにも採用されている近接防御機関砲。頭部に2門、左右の主翼基部に2門ずつの計6門を装備する。M1アストレイに搭載される「イーゲルシュテルン」の6分の1の口径だが、弾芯や装薬の改良により威力は3倍に強化されている。

という公式チート兵器


124 : 名無しさん :2016/10/08(土) 00:14:44
≫YVH 様
そういえばX世界陸上戦艦は
基本的に大型武装ホバークラフトでしたね。
原理的にはビッグ・トレーと変わりない。


125 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 00:37:02
因みに今回出た青い機体は>>111で書いた通りザクの白兵戦強化型ですね。スペック表としてはこんな感じかな?

ザクF2-G型(通称グフ)

全高:18.7m(ブレードアンテナ含む)

全装備重量:73.4t

装甲材質:ガンダリウムβ(コックピットや一部や間接部等)
       超硬スチール

武装:75mmガトリング砲
    3連装40mmガトリング砲
    ヒート・ロッド(アンカータイプ)
    ヒート剣
    シールド
    他、共通汎用武装装備可能

概要

大洋連合と開発したザクの白兵戦仕様機体、大洋の多くのパイロットは型式を略してこの機体をグフと呼称する場合が多く
ユーラシアのパイロット達もそれに習ってグフと呼称している。武装は新規開発されたシールド装備型と手甲に装着する
タイプの二つのガトリング砲である。しかし、シールド装備型は兎も角、手甲に装着するガトリング砲は敵MS(仮想敵はドムが担当)
を撃破するには力不足であり主に対戦車や牽制を目的として仕様される。又、右腕に装着したヒートロッドは敵に対して電撃を浴びせる事を
目的としているが、一部のベテランパイロットは市街地での3次元機動や離れた装備の回収にも使用している言われている。
そして、本気最大の目玉はその運動性である。最高速度はドムに劣るものの新規採用されたマグネットコーティングにより反応速度は劇的に向上、
反応速度や運動性の面では後に開発されたマラサイにも比肩するものが有るが、後継機として白兵戦に更に秀でたガルスJが完成した事により
本機は主にユーラシアのガンタンク部隊に対する護衛として販売が行われている。


126 : 名無しさん :2016/10/08(土) 00:47:32
ザフトに対して優勢に進める大洋連合だが、彼らの前に強敵が立ちふさがる……転生者は彼らだけの特許だけではなかった

???「超スーパーすげェどすばい!」
大洋将官「アー!黒い三連星がやられた!この人でなし!」
???「うぬらめ!八つ裂きだ!」大洋将官「やばい!こっちにきた!待避待避!」
???「ゲームオーバーだドチクショウ!」
将官「アッー」

???「バカめ!スキだらけだ!必殺Vの字斬りぃ!」
大洋士官「ゲェ!こっちのMS部隊ががが!」

???「ええい!このスイッチだ!」
大洋パイロット「ゲェ!ジンがワンパンでザクを二機も!」
???「へっ!ざまあみろ!」

突如乱入してかたカスタムジン三機にギッタンギッタンのボコボコにされたという



あくまでネタです、元ネタは知っている人が多いと思う


127 : 名無しさん :2016/10/08(土) 01:00:15
ナイ氏投下乙です、まあ戦場で舐めたら即死ですからね…しかし戦訓もそろそろ出てきているのに何時まで舐めプやっているのやらコーディは
ただ虎さんあたりは対ゴブリン、ザクの戦術を考えていそうですし、優勢にちと慢心した大洋が痛い目を見るとかちょっと期待していたりして


128 : リラックス :2016/10/08(土) 01:02:17
乙です。ヒルドルブ最高!ガンタンクはジオンからはほぼMAされてましたし、MAの概念があればそうなりますか。


129 : リラックス :2016/10/08(土) 01:05:55
>>127、この程度の慢心でそんなこと言っていたら原作の二期の慢心ぶりなんぞSAN値が擦り減るじょ


130 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 01:21:01
遅れながらも乙です!
陸上の王者はやはりタンクですな!
( ´神`)ガチターン

ザフトも速いところ慢心捨てないと致命傷を……もう致命傷でしたな(真顔)
さて、もうすぐでヒルドルブメインの話も完成しますし、近いうちに投下できるかも。


131 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 01:38:34
>>127
それは恐らく無理かと・・・まだ本隊すら動いていませんしそもそもザクとは地上で遭遇すらしていませんから
ザク以上のMSは基本的に形状や特徴は偵察で見る事ができても対策を練れるほど時間的余裕も
数的余裕も無かったりします。まあ、ザフトのパイロットが全員wwⅡのフィンランド兵並の力量なら
或いは対抗できるかも知れませんが・・・


132 : 名無しさん :2016/10/08(土) 02:39:02
ユーラシアと大洋はほとんど表に出してませんでしたからね・・・、突然戦車隊だけだと思ってた連合軍が大量のMS引き連れてきたのは驚愕以外何物でもないでしょうね・・・。
強力なMSは大西洋のG以外はないと思ってたところのガンタンクⅡやドムトローペン、ディザートザク軍団という地上完全特化軍団の出現ですから・・・。


133 : ooi :2016/10/08(土) 03:08:01
おまけに陸上戦艦も多数引き連れているしなぁ…。


134 : 名無しさん :2016/10/08(土) 03:28:59
流石にでかくて目立つ陸上戦艦戦艦の秘匿は難しいだろうから、ザフトも対抗馬のレセップス級やピートリ級は増産してそうだな


135 : 名無しさん :2016/10/08(土) 04:09:21
>>123
縦横高さが倍になっただけで8倍だから3倍じゃ足りないんだがな。


136 : デコプチ :2016/10/08(土) 07:12:41
投下乙です。
この大攻勢、つまりは鹵獲・遺棄兵器、スクラップがたくさん出ますね!


マの付かない変態技術者たち
「「「 ガ ラ ク タ い じ り が は か ど り ま す な ぁ w w w w 」」」


137 : YVH :2016/10/08(土) 07:20:02
>>124
ビッグトレー級だと大きさ的に小回りは利かないだろうし
水上走行とか厳しそうですからね。
その点、フリーデン級なら大きさ的には
陸上の巡洋艦・駆逐艦的な出来そうですし
今回みたいな作戦なら、速度を生かしてドム等と
連携すれば、陸上で水雷戦モドキくらい出来そうですものね。

>>125
名前はザクだけど、完全にグフカスタム……
これ、開発サイドは内々ならそう言ってそうですね……


138 : YVH :2016/10/08(土) 07:24:36
>>136
>>マの付かない〜
いや、傍から見たら……(以下、検閲削除)


139 : リラックス :2016/10/08(土) 07:35:24
MSVとかにあるザクG型にグフカスのアレをくっつけたと思えば。ガルマのSSの方かもだけど


140 : 名無しさん :2016/10/08(土) 07:38:57
ちょっと自分の妄想貼ってみる
【ネタ】大陸種ザクのバリエーション

A〜C型:初期型。地球、新因幡、ムンゾの順で振られ、OSが空間戦か地上戦の片方のみ対応、とやや未完成の状態で製造開始。
     後日、アップデートで解消。

D型:砂漠仕様。最終的にはディザート・ザクにまで発展。

E型:強行偵察型。最初からフリッパーです

F型:初期型やMS-07ゴブリンの稼働データーを受けて改良され全地形対応にもなった汎用型。後述のG・H型に引き摺られる形
   でフレーム強化と出力調整が成されたF2型へ移行した。なお原作のJ・K型の派生機はここから開発となった。

G・H型:初期型やF型で異常な部品交換ペースを記録した機体が頻出し、調査した結果、想定外の機動したり、現地改造に
     より過積載状態で運用されてるのが判明。そこでF型の生産ライン上で可能な限りの機体強度や機動性を向上させ、
     コクピット周りをガンダリウム合金に換え、生存性も増したエース向けモデルの投入が決められ、地上用がG型、
     宇宙用がH型とされた。
     地上型では様々なウエポンパックが投入され、ガトリングシールドやヒートワイヤー等のB3パックやほぼヒート短剣
     オンリーのISパックなどがある。

J型:狙撃仕様。初期はF型で浮いたA〜C型の改修機で賄うなど流用色が強かったが、ドム系など新型が増えるに従い
   追従していくのが困難になり始めたので、後期型はG・H型に準じた高機動機が新造された。

K型:軽装仕様。G・H型よりももっと「Powerrrrrrrrrrrrr!」(機動性)を求める一部ユーザー向けに正面以外の装甲を減じ
   限界までウェポンラックを増設した。が、当機をもってしても満足させるには至らず、強襲専用MSの開発へ舵を切った。

R型    :ザクの性能をさらに上げるには機体全体の材質、ジェネレーターの変更が必要とシミュレート及び試験機
(ハイザック) (アクトザクなど)で判明していたがそれらは大規模な設計変更を伴うため、次世代量産機マラサイほか
       大量のMS・MA開発案件を抱えていた大洋連合は金銭・人員面で及び腰にならざるを得なかった。が、
       ユーラシア連邦がMS共同開発を提案したことで開発リソースの目途が付き、大洋連合でも構成国の中で経済力
       に乏しい所がコストパフォーマンスの良いザク後継機を希望したことで同一のコンポーネントで、ユーラシアが
       ゲルググ、大洋がハイザックを開発するに至った。
       材質は軽量・低コストかつガンダリウム合金とのシナジー効果が期待できるチタンセラミック複合材が採用され、
       ジェネレーターはザク用の生産ラインがマラサイに転用された関係で、ドム系の出力強化品が後釜となり、
       ビーム火器の運用が可能になった。(サーベルとライフルの同時使用可)


141 : デコプチ :2016/10/08(土) 07:41:15
>>138
彼らの技術力は最先端ではありませんから(しれっ

彼らの武器は技術力ではなく、応用力です。それも斜め上方向の。
一点豪華主義ではなく、いかに低いコストで課題をクリアするか、
RPGゲームの縛りプレイに達成感を感じる感性で彼らは今日もスクラップと戯れています。
ポディマ・ハッタヤさんは今日も豆カレーを食べています。


142 : リラックス :2016/10/08(土) 08:19:23
腕にこだわりまくった結果武器腕やジェットマグナムが徒花として誕生するというデムパが(ry


143 : YVH :2016/10/08(土) 08:33:02
>>141
なろうの某作品のヤ○研しかり、一定分野に秀でている人たちって
程度の差はあれHENTAIなんですね……()
まだ大陸種世界のほうが、予算というガンダリウムγレベルの鎖で
縛られているだけマシなんでしょうが……


144 : 百年戦争 :2016/10/08(土) 08:50:08
>>142
ジェットマグナム……ゲシュペンスト……ゲシュはドイツでユーラシア
つまりこうですね!


MSX-001:ゲシュペンスト
全高:21.2 m
重量:72.4 t
動力源:ミノフスキー=イヨネスコ式熱核融合炉
OS:TC-OS
武装:スプリットミサイル・プラズマカッター・ジェットファントム

ユーラシアが大洋の技術協力を得て開発した試作モビルスーツ。
大洋の技術を吸収し最終的にはそれを凌駕する事を目的として、ユーラシアの新鋭エンジニアと莫大な資金が投入され、採算度外視で開発された。
乗機を何でもトロンペと呼ぶテストパイロット曰く、操縦者の技量がダイレクトに反映される機体。

ジェネレーターには大洋から提供された核融合炉を搭載、機体OSにはユーラシア新開発のTC-OSを採用。
背部にはジャンプやホバーリングに用いられるバーニア・スラスターと、姿勢制御用のスタビライザーである翼が取り付けられている。
戦争中に3機がロールアウト。
完成当初は3機全てが地上・宇宙の両方で運用できる汎用兵器として開発されたが、後に2号機は宇宙戦、3号機は地上戦をそれぞれ重視した性能に調整され、異なる形式番号が与えられた。
1号機はユーラシアで行われた評価試験に提出され、他社の機体を圧倒的に引き離す高評価を受けたが高コスト故に量産は断念。
ユーラシアはこの機体で得た技術を生かして量産化を目的としたモビルスーツの設計を行っていく。


夢幻会SRW派1「この技は叫ぶのがお約束でな」
夢幻会SRW派2「究極!」
夢幻会SRW派3「ゲシュペンストキック!」
夢幻会SRW派4「ヒュッケバインはよ」


145 : デコプチ :2016/10/08(土) 09:31:13
デコプチ=腕 という熱い風評被害。解せぬ。
ところで次の変態兵器思いついたのですが、2点質問が。

1.地上用SFSってもう開発済みでしたっけ?
2.ゴブ推しさんのゴブリンとうじょうさせても平気ですか?


146 : 名無しさん :2016/10/08(土) 09:33:38
こ、これがあればいつかヒュッケバインも…!


147 : 名無しさん :2016/10/08(土) 09:35:59
ザフトが1年戦争のジオンなら大洋は0083のジオンかな?


148 : 名無しさん :2016/10/08(土) 10:06:29
ドラグナーも一応作れそうだな


149 : 名無しさん :2016/10/08(土) 10:47:31
ザクは最終的に汎用機のFZ型とF2型、地上用に砂漠型と水中型、砲撃型の5種が有れば十分ですな
高機動型を乗りこなす奴はマラサイあげれば良いし


150 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 11:19:07
>>147
どっちかと言うとUCでトリントン基地を襲撃した動く戦争博物館とかポンコツ混成軍とか言われてたジオン残党ですね
正し、数は連邦並みですが


151 : 名無しさん :2016/10/08(土) 11:23:37
「トローベン!ドワッジ!ディザート!!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!」


152 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/10/08(土) 11:24:05
あのジオン軍ってガワはそうでも中身は全くの別物だったような・・・


153 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 11:36:31
>>152
拙作の大洋MSもそんな感じですからねザクの時点でフィールドモーター等の
組み込める技術は大体組み込んでいますし・・・


154 : ハニワ一号 :2016/10/08(土) 13:10:47
奈良時代にペルシャ人の役人がいたというニュースがあったが大陸日本だと大陸日本の奈良時代にペルシャ人だけでなく他の外国人もたくさん役人として働いていたりして国際色豊かになっていそうですよね。


155 : ooi :2016/10/08(土) 13:34:22
そう言えば、大陸正倉院には世界中から集められた文物、貨幣と云ったものが収められている1レス文で書いた人がいたな。
それが元となって、正倉院から流出したお宝に導かれてトレジャーハンターが世界に眠るお宝を探しに行く映画が作られると云うのも有ったなぁ…。


156 : 名無しさん :2016/10/08(土) 13:46:11
ザクはザクキャノンにして対空用と砲撃支援用、拠点防衛用の三仕様にするといい具合になりそうな気はする


157 : ハニワ一号 :2016/10/08(土) 13:49:59
沖縄でローマ帝国の貨幣が見つかったように大陸正倉院にはローマ帝国の文物、貨幣が収められていたりするでしょうね。


158 : 名無しさん :2016/10/08(土) 14:25:48
正倉院って本来は国の税である穀物を収める倉庫で全国にあったんだけどなあ
(久米官衛遺跡とかでも正倉院跡とかある)

それが転じて国宝などが納めるオンリーワンな称号になったなあ


159 : 名無しさん :2016/10/08(土) 14:35:51
ザクキャノンは弾種を変えれば対空、対地、対MSなんでも出来たはずだが・・・


160 : 名無しさん :2016/10/08(土) 17:09:19
そういやゲート系のネタで艦これクロスというのも雑談ではたまにあがっては、拗れそうでどうなのかって立ち消えるが、他のアニメでもゲート系は有りっちゃありなのか。
ゲート越しにストパン同士で交流や、ガルパン同士で交流とか>前スレでの大陸世界のチハタン学園やワッフル学園見たプラウダの面々見て


161 : 名無しさん :2016/10/08(土) 17:15:54
大陸系ガルパンネタ・・・どの世界をベースにして、史実側と交流するかで話はまた変わるなぁ。

孤立世界はアニメ事情が面倒というか対外不審からやり辛いから外して、日米・日英・日蘭辺りがデータ揃ってるからやり易いか。

とりあえず日蘭ベースにすると・・・>ガルパン

不動のトップ2:チハタン&ワッフル(モデル正確にはベルギーだけど日蘭じゃオランダの一部)
次鋒の強豪:プラウダと黒森峰(重戦車の質と数)
中堅:サンダースや聖グロやマジノやアンツィオや継続(重戦車はあんまいないが中戦車は結構いる)
弱小枠:・・・どこだろ?


162 : 名無しさん :2016/10/08(土) 17:22:05
継続は原作使用とあんまり変わらなそうだけど、米英仏の戦車は確か海軍に予算取られて史実より弱体化してるんだよな。
それが何処までガルパン側に反映されてるかか。

ドイツ陸軍は史実通りか日蘭の援助で史実以上に強くなっていてもおかしくないが、日蘭イタリアの戦車事情ってどうなんだろうか。
史実じゃ軽戦車以下の豆戦車と、自走砲と、重戦車という名の中戦車しかいないんだが。

弱小枠は・・・タイやカナダや朝鮮がベースのとことか?オーストラリアベースのコアラ学院だかは、オランダの一部だから本国モデルのワッフル程じゃないにしてもそれなりに強そう
つーことで中堅レベルはありそう。但しワッフルの下位互換になりそうだけど。


163 : 名無しさん :2016/10/08(土) 17:24:17
一応P40以外の中戦車もいたぞ、アメリカのM3相当位の、弱めの中戦車でM4に負ける位の性能だが>史実イタリア


164 : 名無しさん :2016/10/08(土) 17:35:49
予算潤沢な大陸ガルパン世界を羨ましがってそうだな>史実ガルパン世界

某ダージ凛スレ見てた影響か、史実側で「日本がカール認可したんだからこの位の解釈なら」って感じで各国が超重砲部隊だの試作車の皮被った戦後仕様車両を出して荒れそうな予感が・・・


165 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 17:53:30
他校がインフレするに従い、大陸側大洗の戦力も、史実側仰天レベルの戦力抱えてそうだなぁ
そんな戦力抱えてるのに、向こうじゃ弱小扱いだったのって。
そうしないと勝てんけど。


166 : 名無しさん :2016/10/08(土) 17:56:02
大陸は大陸でも、日企連クロス日本のガルパンがゲートで繋がった場合が、大陸側インフレの極致か?
向こうのガルパン、下手すればチハタンがV系ガチタンを使うから孤立日本のチハタンですら勝ち目無い


167 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 18:03:32
>>165
日蘭だと少なくともT-34-85相当とT-64相当を抱えて弱小校扱いですね
日蘭知波単は劇場場だと400mm砲持ち出してきそうですが・・・


168 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:09:33
>>166
Vシリーズガチタンどころか、ツクヨミとか震天も繰り出してきます
また、ジェイムスン社長で撃破された戦車を復帰させるとか普通にやって来るので…


おっと、大陸スレとはあまり関係がありませんでしたね。
正直、日本大陸だった場合第一次リンクス戦争時に日企連の規模からしてレイレナード陣営につけば勝利しちゃうので如何ともしがたいことになるかも


さて、6時15分ごろからヒルドルブのネタを投下します。


169 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 18:12:21
日蘭イタリアは史実と違い

M4と殴り合えるレベルの中戦車を汎用戦車に。
後はアルプスでの運用考えると、機動性重視のクロムウェルに近い巡航戦車やチャーフィーに近い軽戦車を。
重戦車としてティーガー1相当を少数。
後は駆逐戦車や突撃砲枠に、四号駆逐戦車やヘッツァーに近い奴を量産してそうかな。
地形的に、ドイツのエレファントやティーガー2、ヤークトティーガーみたいな重過ぎる戦車は運用し難いから、作ったとしても試作レベルになってそう。


170 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:15:46

地上の王者とはなんであるか。
陸上での戦争が始まって以来、その問いかけは常に答えを追い求められてきた。
あるものは戦車であるというし、あるものは歩兵であると答える。地上を蹂躙する攻撃機と答える者もいるかもしれない。
その競争は常に追いつき追い越されの繰り返しだった。

しかし、ザフトのアフリカへと投入したジンおよびバクゥ ザウートといったMSは既存兵器の多くを駆逐することとなった。
無論、リニアガンダンクやミサイル車両が完全に無意味となったわけではない。しかしながらも、その装甲や機動力を
生かした戦闘は数の有利を持つ連合を一方的に押していくことができる程度には強かった。

そんな状況で指をくわえて静観するほど、大西洋連邦もユーラシア連邦も無能だったわけではない。
彼等とて危機感を抱いていたし、対MS戦闘メソッドやドクトリンの構築に力を注いでいた。
その努力は、時にコーディネーター達の予想さえも上回っていた。



大陸SEEDネタ支援SS 狼はアフリカに吠えた




『まだ復帰は出来ないのか?』
『スケイルモーターに異常がありますが、原因不明です……』

ザフト保有の陸上艦艇ピートリー級が擱座している。
エンジントラブルなのか、それ以外の理由なのか、推進機化案のスケイルモーターはさっぱり動かなくなっていた。
かれこれ2時間近く経っても、原因は突き止められずにいた。

『参ったな……あと少しで防衛圏に入れるのに』
『隊長、やはりここは母艦を捨てるべきでは?』
『駄目だ。陸上艦艇はかなり貴重なんだ。例えピートリー級であろうともな……』

周辺の警戒を行うMS隊の隊長レオ・ウォーリーは部下の進言を切って捨てる。

『この地球での戦線では艦艇一つがかなり重要なんだぞ?何時でもホイホイと建造できるわけでも、整備できるわけでもない。
 ともかく、これでようやく連戦続きの状態から解放されるんだ。もう少し付き合え』

事実、レオの率いるウォーリー隊はゲリラ戦を仕掛ける連合、というよりユーラシアの掃討のために駆けずり回っていたのだ。
漸く休みを取ることができる。コーディネーターは確かに肉体的にナチュラルに対して優勢であるが、かと言って休みが要らないわけではない。
レオはその事を地上に降下して以来身をもって理解していた。だから、小隊のメンバーが愚痴るのも仕方がないと思う。

(戦線は拡大する一方。だが、俺達は疲れてもそれを維持しなくてはいけない……)

レオはどことなく不安を覚えていた。
いけいけおせおせと勢力圏を広げていくザフトだが、比例するように自分達への負荷は増すばかり。
果たしてどこまで行けるのか、言葉にはしていないが不安だった。


171 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:17:07

ふと、レオが側面を映すモニターを見たとき、何かが動いた。

『っ!?光った!?』

その瞬間、バクゥ2機が一気に爆ぜた。
いや、爆ぜたというより消し飛んだと言った方が良い。
辛うじてコクピット直撃は回避されているようだが、それでも四肢を失うか背部の武装が誘爆し、巨大な火柱となる。
狙撃。しかも、とてつもない大口径砲による射撃だ。

『伏せろぉ!』

咄嗟にレオは叫ぶ。
実戦経験のあるパイロットばかりであったことが幸いし、次の弾丸が飛んでくる前にジンは残らず地面に伏せた。
代わりのように、ピートリー級のブリッジが砲撃により消し飛ぶ。冗談のように巨大な爆発が起こる。

『……ははは、隊長。母艦は放棄でいいですね!』
『冗談を言っている場合か!』

レオは部下を叱咤し、状況を確認する。
今の狙撃でバクゥは全滅。ザウートも消し飛んでいる。
合計3機が一瞬で撃破され、ピートリー級も攻撃を受けた。
そして、遠くから音が届く。数は、重なっているが4つ。

『音がようやく届いた。ということは10kmかそこらは狙撃可能か』
『しかし隊長、今の音、レセップス級の砲と同じくらいの音ですよ!しかも複数!』
『なるほどな……』

部下の報告と同時に、音響データが送信されてくる。
確かに音そのものは若干劣るが、レセップス級の大口径実弾砲にも匹敵する。

『ということは、だ。敵は俺達をつけていたか、網を張っていたってわけだ。
 MSを狙い撃てる配置で、俺達をな』
『動けないじゃないですか!』
『いや、それはない。おそらくだが、奴らにとってもピートリー級の足が止まったのは偶然だ。
 俺たちは30km以上を行軍してきたんだ。このタイミングで、この友軍の援護が受けられる領域で仕掛けてきたってのは、
 そうじゃなきゃ攻撃できないからだ。それに、バクゥとザウートが真っ先に狙われたのは、それが脅威になるからだ』
『つまり……相手はそれだけ動きづらいってことですか?』
『ああ』

確信を込めて、レオは頷いた。

『俺の予想だが、敵は巨大な自走砲か何かだ。MSを破壊できるだけの、しかもこの距離を狙い撃てるような奴だろう。
 いいか?よく考えれば止まっていた奴しか狙われていない。つまり、それだけ慎重に狙う必要があるわけだ』
『つまり、動き回れば何とかなると!』
『ああ。そして奴らが次に取るのは一つしかない』

空気を気って何かが飛んでくる音を外部マイクが拾ったのをレオは舌打ちしながらも操縦桿を操作した。

『そら、来たぞ!曲射榴弾だ!転がってでもいい、回避しろ!死ぬぞ!』


172 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:17:58

「はっ、ジンが無様に寝っ転がっているぜ。こうなれば無様なもんだな」

エドモンド・デュグロ大尉は車長の座席で痛快だと言わんばかりに笑っていた。
はるか上空からの偵察を行うアッシマーの弾着観測のおかげで、ヒルドルブは順調な射撃を続けていた。

「大尉、そろそろ榴弾の使用も控えた方が」
「ああ、そうだな。全車に通達。撃ち方やめ。これより近接戦に入るぞ。ケイル、準備はいいな?」
「何時でもいけますよ!」

操縦士のケイル・バードリー少尉が答える。

「レイエス、砲の準備は?」
「ぶっ放す用意できてます」

火器管制のレイエス・バーン軍曹が砲を操作する操縦桿を微調整しながら頷いた。

「ウルフ1よりフライング1へ、ピートリー級は止まったか?」
『こちらフライング1、ピートリー級はほぼ停止。総員退艦している模様』

ノイズ交じりだが、何とか届く声で上空のアッシマーから連絡が入る。

「よーし、全車傾注。これより掃討戦に入る。奴らはおびえて動けねぇ。このまま一気に食い破るぞ」
『ウルフ2了解!』
『ウルフ3、待ってましたぜ!』
『こちらウルフ4、武器の準備は出来ている。何時でもぶっ放せる!』

部隊からの返信に、エドモンドはさらに笑みを深くする。

「よーし、全車、パンツァーフォー!」

4頭の砂漠の狼が、猛然と距離を詰め始めた。


173 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:19:03

『クソ!やっぱりだ!』
『隊長?』

榴弾を避けていたウォーリー隊は、その数を何とか維持していた。
立ち上がれないまでも、地面を横に転がることで砲弾を回避していた。何機かはダメージを受けていたが、それでもまだ戦えた。
だが、レオはそれで終わりとは端から考えていなかった。曲射榴弾の着弾時の射角と、音響センサーからの情報、そして勘。
その3つから相手がとる手段は想像できた。

『音響センサーを見ろ!複数の音源が高速で接近……時速80km!?自走砲が前に出てくるだと!?』
『どうするんです!?』
『落ち着け!立ち上がれる奴は迎撃用意!立ち上がれない奴は機体を放棄して逃げろ!最低でもピートリー級の人員が逃げる時間を稼ぐんだ!』

指示を出しながらも、レオは転がっていた重突撃銃を何とか掴ませる。
マガジンに弾丸は十分ある。これならば戦える。

『奴らは最初からこれが狙いだ!いいか!時間稼ぎだ!』
『りょ、了解!』

ジン・オーカー数機が何とか武器を手に取っていつでも立ち上がれるようにする。
何時しか曲射榴弾は散発的に鳴り、やがて終わった。代わりのように、徐々に音源が近づいてくる。
それは以上に長く、そして耳障りに感じる。徐々に徐々に、恐怖の権現が近寄って来るのを感じる。
ごくりと、つばを飲み込む音が大きく聞こえる。

(さあ……こい……返り討ちにしてやる!)

闘志を滾らせるレオは、距離を示すレーダーを睨みながら待つ。
そして、それが近づいた。

「今だ!全機攻撃開始!」

操縦桿を引き、一気に立ち上がらせる。
視界が広がり、迫ってきたものが見えた。

『!?』

そこにいたのは、自走砲の様な、それでいてMSの上半身を無理やりくっつけた戦車の様な何か。
しかも4機。巨大な砲が咆哮し、僚機が消し飛ぶのをレオは見た。

『ランディー……!?』

消し飛んだ。文字通り。
破片が、繋がる先を失った腕や手にしていた無反動砲が面白いように空を飛び、地面に落ちる。
それに混乱している隙は、あまりにも致命的すぎた。ヒルドルブが再び咆哮。それは主砲ではなく、腕部に搭載された
ロケットランチャーから放たれたロケット弾。対艦攻撃も可能な30センチロケットは定められたとおり爆発。
直撃を食らったジンは右上半身が吹き飛び、追い打ちのように浴びせられたヒルドルブのガトリングの弾幕でハチの巣に変えられた。
あっとう言う間にジン・オーカーは2機倒れ伏した。戦力は残りジン・オーカー5機。まずい状況だ。

『くそ!やらせんぞ!全機散開!足を止めるなよ!』

彼我の距離は8kmを切った。重突撃砲では何とかいけるか。
ウォーリー小隊は的を絞られないように散開し、必死に銃口から逃れようとする。
しかし、ジンの疾走は猛然と距離を詰めてくるヒルドルブには叶わない。ならば、闘牛士が牛をいなすように、うまく立ち回るしかない。


174 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:19:49

突進がマシンガンの銃撃と共に迫る。だが分かりやすい。回避できる。

『おっと!』
『隊長、そっちにもう1両!』

部下の言葉を信じて大きくジャンプ。立っていた場所にレールガンの弾丸が突き刺さる。
衝撃と舞い上がる地面でバランスが崩れかけるが、それをマニュアルでうまく調節。着地した。

『捉えた!』

レオは冷静に側面から狙い撃つ。
しかし、その銃撃は悉くが弾かれていく。側面に設けられた追加装甲が、ことごとくを弾いてた。
その射撃に気がついたか、そのMAのような何かは、驚くべきことに上半身をこちらに向けてきた。
レオは咄嗟の判断で横にジャンプする。果たしてそれは正解だった。

『拡散弾!?腕の武器は選択できるってことかよ!?』

驚愕しながらも、レオは操作をやめない。着地を最小限にしてさらに横にステップ。
大口径砲が吠え、レオのジン・オーカーを衝撃が揺らす。砲弾を回避は出来たが、その着弾の振動は正しく地面が揺れるようだった。
すぐ近くを巨体が通り過ぎた。すごい勢いだ。そしてそいつは滑らかにターンを決めると折り返して再び接近してくる。
しかし態勢を立て直し、今度は慎重に狙いを定めた。

『落ちろ!』
『この野郎……!』

レオの重突撃銃と僚機のスチムソンの放った無反動砲が襲い掛かる。

『やったか!?』
『いや、まだだ!なんて硬さだよ!?』

無反動砲は確かに直撃したが、それは側面と若干耐久性に劣る本体の装甲をカバーするモジュール装甲が防ぎ切った。
だが、レオは攻撃の手を緩めない。狙うのは輪帯だ。破壊すれば足は確実に止まる。それが常識だ。
必死の射撃をデカブツはその速力で振り切ってしまう。警告(アラート)。後方から攻撃。レオは咄嗟に操縦桿を倒す。
ジンは地面を転がるようにして左に避けた。一瞬前までジンがいた位置を30センチ砲弾が通過した。ギリギリだ。
冷や汗を感じるまもなく、追撃の120mmマシンガンが襲ってきた。2丁構えられたそれは圧倒的な弾幕でおいかけてくる。
装甲に当たり、ひびが入り、砕けていく音がコクピット内部にも響く。

(なんて威力だ)

そう歯噛みをしたとき、ちらりと後部カメラに何かが映った。
破片と粉々になっていくMSのボディ。

『!?ハリマン!』

後方から回り込んできたタンクに相対していた僚機の姿が見えた。
凄まじい金属音の後に、部下のハリマンの乗っていたジンが錐揉みしながら地面に叩きつけられた。
よく見れば、MAはまるで重機のようなショベルアームが振り抜いた状態だった。それで殴られたのだろう。
単純な重量による打撃は、時として銃器をも凌駕する。その端的な例だ。
その時、レーダーにはもはや動く友軍がいないことに気がついた。カメラを動かせば、スチムソンのジンも倒れた。

『くそ!クソ!』

徐々に包囲網が狭まっていく。確認されたMAは4機だが1機少ない。
恐らく、ピートリー級の始末に向かったのだろう。
そして包囲されているのは自分1機。残りは、全滅だ。

『畜生……!なんで俺は……!』

そして、砲撃がジン・オーカーを襲った。
悪態が、彼の最期の言葉になった。


175 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:20:54

「これであらかた片付いたか?」

エドモンドはふう、とため息をつきながらも状況を確認する。
装甲が分厚く、簡単に抜かれないとわかっていても被弾するのは中々心臓に悪い。
しかもMSとの彼我の距離が狭い状況での戦闘だ。戦車乗りとしては、些か慣れていない距離だった。

『こちらウルフ4、残党はあらかた始末した。機体の破壊は現在進行中』
「ウルフ1了解。ピートリー級は入念に破壊しろよ」

残るヒルドルブも機体の破壊に移っていた。
パーツを粉々にしてしまえば、回収できても修復できなくなる。
銃火器を使わなくても、ヒルドルブの重量で押し潰せばそれだけでパーツは歪められる。
エドモンドもそれに加わるように指示を出そうとして、警告がコクピットに響いた。

「何!?」

吹き飛ばしたはずのジン・オーカーの一機が立ち上がり、重斬刀を振り上げていた。

『こ、この、距離ならぁ……!』

片腕を失い、頭部を損傷し、もはや満身創痍の状態。それでも、何とか立ち上がっていた。
動きは既にガタガタ。しかし、その重斬刀はまっすぐにヒルドルブを狙っていた。
コクピット内部のスチムソンも、割れたモニターや機器類が体中に突き刺さり、満身創痍。だが、それでも動かした。

『死ね……ナチュラル!』
「退h……!」

エドモンドが叫ぶより早く、何かが、ジン・オーカーに止めを刺す。
30センチAPFSDS。それが、ジン・オーカーの装甲を食い破り、貫通するというよりは斬り飛ばした。
発砲音からするに凡そ18kmは離れている。そして、回線で声が届いた。

『ウルフヘッドよりウルフ全車。油断し過ぎだぜ』

独特の、そしてヒルドルブ訓練の最中に何度も叱咤された声の主を、彼らは知っていた。

『ソンネン少佐……』

オリジナルのヒルドルブをたった一人で十全に運用してのける生粋の戦車兵 デメジエール・ソンネン少佐。
ムンゾから派遣されてきた古強者は厳しい言葉を送って来た。

『油断するなって言っただろ?敵は一発で仕留めろ。それで十分だ』

その言葉に、ウルフ小隊全員がはっとする。
浮かれ過ぎていたのだ。このヒルドルブの持つ性能の高さに。MSさえも凌駕しえる、強力な陸上の王者。
コーディネーターを打ちのめせる狼に、酔っ払ってしまった。それは戦車兵としてあるべきではない姿だ。

『だが、全員よくやった』

しばし悔やんでいたウルフ小隊に、予想外の言葉が掛けられた。

『最後でしくったが、それまではほぼミスなしだ。良い腕だ。急いでずらかるぞ。ザフトの奴らが来る』
「りょ、了解。ウルフヘッド、援護を感謝します」
『後で奢れよ?ウルフヘッド、アウト』

しばし茫然としていたが、エドモンドは切り替えて通達する。

「ウルフ1より各車。急いでずらかるぞ!ぼさっとするな!一番遅い車両の奴が少佐に奢ることにする。いいな!」
『ウルフ3了解!』
『ウルフ2ラジャー!』
『ウルフ4了解。高いやつは避けてほしいもんですね!』

苦笑しながらもエドモンドは撤退を指示する。
この戦闘で量産型ヒルドルブ(ユーラシア呼称ケンタウロス突撃砲)4機、否4両はジンを主力とするMS部隊を全滅に追い込み、
また貴重な陸上艦艇のピートリー級1隻をほぼ破壊しつくし、ザフトの重要な戦力を破壊せしめるという働きを見せた。
このウルフ小隊の活躍を聞いた他のヒルドルブ小隊をより奮起させたのであるがそれはまた別な話であった。


176 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:21:38

基地に帰投したケンタウロス突撃砲を迎えたのはたくさんの整備士だった。
大型兵器故にケンタウロス突撃砲は整備に時間を食い、パーツもかなり必要となる。
まだ配備されて間もないころということもあり、慎重な整備が求められていた。

「ええ……やはりここには負荷がかかります。ええ、やはり消耗品はすぐに変えた方が十全に使えるかと」
「やはり消耗が激しいですね……オリジナルのヒルドルブよりもかなり質は向上しましたが、見積もりが甘かったでしょうか?」
「砂漠は一見同じに見えても、結構違いますからねぇ。オーストラリアでのテストと多少違ってもおかしくありませんぜ」
「分かりました。報告にも上げておきますね」

整備士や技術者と話をしていたオリヴァー・マイ技術中尉は、帰投してきたケンタウロス突撃砲より一回り大きいヒルドルブを見て嘆息した。

「やっぱり出ていた……」

車体をすっぽり治める専用格納ハンガー収まったヒルドルブから、一人の日焼けした男が顔を出す。

「よう、中尉。帰って来たぜ」
「……御無事で何よりです、ソンネン少佐」

一応敬礼して迎える。たとえそれが、勝手な出撃であってもだ。

「そんな怖い顔をするなよ、中尉。あいつらの命を救ったんだから」
「……はぁ、仕方ありませんね。今回は大目に見ますよ」

降参した技術中尉にソンネンは屈託なく笑う。

「ウルフ小隊の奴らが奢ってくれるぜ、今夜も付き合えよ?
 で、ケンタウロス突撃砲はどうだ?」
「現場の兵からもかなり好評です。ケンタウロス突撃砲じゃなくて、ヒルドルブって呼ばれてますね。
 ユーラシア連邦もかなり乗り気になってます。国土的要素から大洋連合よりも陸上戦力への注力が大きいためでしょう。
 アフリカの大反抗作戦に間に合うようにとせっつかれてます」
「へぇ……」
「他人事じゃないですよ、少佐。教官役が必要なので少佐にも頑張ってもらう必要がありますからね」
「ああ、もっと戦車兵を鍛えろってことだろ?任せとけ」
「期待していますよ」

そこまで言ったとき、エドモンド・デュグロ率いるウルフ小隊がやってくる。
誰もが、今日上げたスコアに喜びを隠していない。

「少佐ー!先ほどはありがとうござましたー!」
「ウルフ3の奴らの奢りですよ!思いっきり騒ぎましょう!」
「ようし、明日は非番なんだから思いっきり飲もうぜ!」

気の置けない戦車兵同士の姿は、まるで家族のようですらあった。
マイは、困りながらもつられるように笑った。
しばしの休暇が彼らを待っていた。
今日は生き延びることができた。だからそれを喜ぼう。
地獄のようなアフリカ戦線で、彼らは必死に生きていた。
そして祈る。明日も、生き延びられるように、と。


177 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:22:20
キャラ&メカニック紹介

〇デメジエール・ソンネン 階級:少佐
大洋連合 ムンゾ出身の戦車兵。
MS IGLOOに出演したデメジエール・ソンネンの同位体的存在。
コロニーという閉鎖環境でありながらも決して戦車を見捨てることなく、自らの道を貫く生粋の戦車乗り。
MSに対して既存兵器でどこまで抗えるかを研究するために地球に招聘され、ヒルドルブの開発に携わった。
本来ならば複数人で運用するヒルドルブをAIの補助も受けながらとは言え単独で十全に扱うなど、その腕前と技量はエース級。
原作と比較すればヒルドルブをはじめとした戦車への固執がなく、MSに対してもそこまで敵視していない。
どちらかといえば、二足歩行という戦車に比較すれば不安定な陸上兵器の導入に対する警戒心の方が強い。
本作においてはヒルドルブ導入を検討するユーラシア連邦の戦車兵への教導官として登場。

〇オリヴァー・マイ 階級:中尉(技術中尉)
大洋連合 ムンゾ出身の技術者。
MS IGLOOに出演したオリヴァー・マイの同位体的存在。
ヒルドルブ開発にも少し関与しており、その関係でソンネンとは知己となっている。
現在はアフリカ戦線においてヒルドルブの問題点の洗い出しと技術的なデータ収集を行っているほか、
ゴブリンなどの大洋連合の販売した兵器の情報を集め、フィードバックをもたらす分析官としても活動。

〇レオ・ウォーリー 階級:-
プラント ザフトのMS隊隊長。
オリジナルは存在しない架空の人物。名もなきモブ。
地上戦線に投入された生粋のコーディネーターであったが、現実と理想の違いを目の当たりにし、絶望しつつも、
泥臭くてもいいから生き延びようとする兵士。生存や戦略性を重視する指揮でこれまで何度も死地を抜けてきた。
しかし、母艦のピートリー級のエンジントラブルによってヒルドルブに狙われ、戦死。

〇エドモンド・デュグロ 階級:大尉 コールサイン:ウルフ1
地球連合陸軍の戦車兵。現在はアフリカ戦線でヒルドルブの運用を行う小隊に属している。
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZERに登場した男性である。原作においては第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦後に退役した。

〇レイエス・バーン 階級:軍曹
地球連合陸軍の戦車兵。ウルフ1のヒルドルブの火器管制を担当する。
実はこのキャラも機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZERに登場していた。
第一話において嘗ての上官であったエドモンド・デュグロと共にリニアガンタンクを操り、至近距離からレールガンを
浴びせてジン タイプ インサージェントを撃破した。エドモンドは死亡したが、漫画版においてはレイエスは負傷しながらも生存した。


YMT-05 / GMT-05 ヒルドルブ
全長:32.2m
全幅:14.3m
全高:6.5m(モビル形態時:12.3m)
全重量:205t
動力:大洋連合製熱核融合炉
最大速力:120km/h
乗員(YMT-05):1名
乗員(GMT-05):4名以上(車長 火器管制 通信管制 操縦士)

標準武装:
30センチ主砲×1門
120mmマシンガン×2丁
スモークディスチャージャー×4
格納式20mm近接機関砲×4門

大洋連合が開発した陸上用MA(区分上はモビルタンク)。
30センチという大口径火力と最高時速120km、さらにジンの重突撃銃さえも容易く弾く装甲を兼ね備えた陸上戦艦。
オリジナルとなったヒルドルブとほぼ同じではあるが、武装面での改良がおこなわれ、武装の搭載スペースが確保されているため、
多連装ロケットやビーム兵器の搭載さえも可能となっている。しかし、その性能と引き換えに原作同様にインフラに負荷をかけている。
試作段階ではほぼオリジナルのヒルドルブと同じものも作られたのだが、パイロットが一名ということによる操縦の
煩雑化と視野の狭さ、長期的な戦闘における運用の難しさという課題は残った。そこで一部設計を変えたヒルドルブと
より簡便且つスケールダウンされた量産型ヒルドルブの生産へと切り替わった。


178 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:23:06

GMT-105 量産型ヒルドルブ(105ヒルドルブ)/ケンタウロス突撃砲(ユーラシア呼称名)

全長:27.4m
全幅:14.2m
全高:5.52m(モビル形態時:10.3m)
基本重量:187t
最大速力:120km/h
動力:大洋連合製熱核融合炉(バッテリーに換装したマイナーチェンジ機もあり)
乗員:3名若しくは4名(火器管制 操縦士 通信手 車長)

標準武装:
30センチ主砲×1門
スモークディスチャージャー×4
格納式20mm近接防御機関砲×2門
サブマニュピレーター×2

搭載砲弾:
通常榴弾(HE弾) 対戦車榴弾(HEAT弾)
対戦車焼夷榴弾(HEAT/I弾) 粘着榴弾(HESH弾) 徹甲弾(AP弾)
装弾筒型徹甲弾(APDS弾) 弾筒型翼安定徹甲弾(APFSDS弾) 対空用榴散弾(type3)

概要:
大洋連合が開発したヒルドルブの改良型。
全体的に機構の簡略化とサイズのダウンが行われ、より簡易に、より多くの兵に扱えるように改良がなされている。
オリジナルのヒルドルブの段階で提案されていたものがほぼ流用されており、開発自体はXMT-05試作型ヒルドルブを
経てかなり短期間で完了した。開発そのものはどちらかといえば肥大化した機構のサイズダウンばかりであったことも
短期間での開発につながっている。

武装面では引き続き30センチ砲が搭載された。オリジナルと比較すればより簡易な変形機構によって整備性が向上しているほか、
全高が低く抑えられているためにオリジナルのようにモビル形態で側面をむいて主砲を発射してもそこまで車体が傾くことはなくなった。
変形機構については採用するかどうかも議論されたのだが、変形機構によって射角を一定程度は保つべきとの判断から残されている。
また複雑な作業を行えなくなるかわりに低コスト化を図るためマニュピレーターを廃して武器を一体化させた腕部に置換されている。
この腕部型武器にはバリエーションがいくらか存在し、120mmマシンガン ビームカービン ビームマシンガン 
ガトリング 115mmレールガン 対MS重ショットガンなどを選択して搭載可能となっている。
近接戦闘用の武装についても検討されたのだが、護衛機(あるいは随伴するMS)との連携が前提であるために積極的な採用は行われなかった。
しかし作業用ショベルアームが引き続き採用されているため、格闘戦が不可能というわけではない。

防御面において、オリジナルよりも装甲は薄くなっているがあくまで数値上の話であり、避弾経始を意識した
装甲によってむしろ実弾系への耐久性を高めている。これはMSをMSが保有する火器の射程に入る前に主砲で先に
撃破するという運用方針が採用されたためで、あくまでもMSを安全な距離で撃破するための自走砲としての面が強化されたことも絡む。
砂漠のようなビーム兵器が減衰しやすい環境ではビーム兵器が使われにくいことを利用しTPS装甲をバイタルパートに採用したモデルもある。

乗員は3名〜4名。車長 火器管制 操縦士 通信管制となっている。自動化をかなり進めているために熟練した
パイロットが2名いれば十分な性能が発揮できるが、運用の難しさや煩雑性を考えて基本的に3名以上での運用が強く推奨されている。

総合的に見れば、オリジナル以上の性能を示しており、量産型ヒルドルブは地上での運用に限って言えばMSを凌駕する仕上がりとなっている。
要求されるMS適性の低さと戦車と変わらない操縦性から戦車兵にはまさに理想形と言えるMSであり、
MSに蹂躙されてばかりで鬱憤をためていた戦車兵たちにとっては正しく救世主のような存在となった。
ユーラシア連邦ではこれを一部センサーやC4Iの拡張を行ったマイナーチェンジモデル『ケンタウロス突撃砲』を運用している。
しかし、現場の兵はオリジナルとなったMTにあやかってヒルドルブという呼称を使い続けている。


179 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:23:53
以上となります。wiki転載はご自由に。

漸く出来上がりました。ヒルドルブの話。
ちょっとでも泥臭い感じのMS戦が描けていれば幸いだったり。


180 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:25:44
>>178
おっとミス
× XMT-05 → 〇 YMT-05


181 : ooi :2016/10/08(土) 18:34:00
乙です。

何だかんだ言っても火力は戦場の神だった。
ザフト上層部の判断ミスによって死地を潜り抜けたザフトベテランがまた散って逝きましたな。


182 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 18:38:55
乙です。
ヒルドルブは火力と言う面に限れば脅威の一言ですからね。しかも、戦車兵でも動かせる機構は
MSへの適正が低い人間も有用な戦力に出来るから其処も魅力ですね。


183 : New :2016/10/08(土) 18:45:35
乙。ソンネンさんが輝いてるw


184 : トゥ!ヘァ! :2016/10/08(土) 18:48:58
乙です
船の足が止まってしまった運の悪さを呪うしかない…

ヒルドルブの火力は相変わらず凄いですね。


185 : New :2016/10/08(土) 18:50:55
火力が凄まじすぎて「パーツが吹っ飛ぶじゃないか!!」とジャンク屋()
からは嫌われそうだな


186 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 18:57:59
>>ooi氏
結局戦場を支配するのは砲ですからね
ソ連が言ってた(白目

>>ザフトベテラン
作中にもあるように、かなり冷静な判断能力がありました。
非常にもったいない……かなしいけど、これって戦争なのよね

>>ナイ神父Mk-2氏
この火力が時速100キロで機動戦ができるというのは戦術・戦略的にも脅威でしょうねえ

>>戦車兵
ほぼ戦車の役割が踏襲されていますからね戦車兵にとっては憧れのMTとなるでしょう

>>New氏
ソンネン少佐は原作で悲しい結末だったので、ここでは頑張ってもらいました

>>ジャンク屋()
いや、そんなんしらんし(真顔)
パーツ改宗されると再利用されますからね、粉みじんにします

>>トゥ!ヘァ!氏
船の足が止まらなければ、ウルフ小隊はスルーするつもりでした
しかし、2時間も止まってくれたのでアッシマーを呼ぶ時間まで得られました。運が悪かったのですよ。

で、何故故障したかといえば、ピートリー級をメンテを短くして酷使せざるを得ない戦略()を組んだザフトが悪いんですよね…


187 : ooi :2016/10/08(土) 18:59:01
>>161
自分も拙著瑞州ネタ版ガルパンの設定案を作っているけど…、此れが中々大変だけど凝った作りにしてしまっている(苦笑)

なお、プラウダは憂鬱本編でも登場した聖ペトロ女学院に取って代わられた模様。
今現在は、諸事情有ってロシア帝国原産戦車の設定を作っています。

ちなみに、本世界での戦車道は女子が軟式(戦車のみ)、男子が硬式(戦車+歩兵)としています。
なお、戦車道は知波単学園の一強ではなく群雄割拠の戦国時代にしてみました。

あ、みぽりんの性格や黒森峰時代の役目も変わっております。


188 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 18:59:13


ヒルドルブ大活躍の巻か。
ガンタンクとどっちの方が戦車兵に人気なんだろうな、ヒルドルブ。
見た感じ、大洋軍戦車部隊はガンタンク中心、ユーラシア戦車部隊はヒルドルブ中心みたいだが。

偶然ってことはスケイルモーターの故障はユーラシアのトラップってわけでもないのか。
機動性がザウート以上バクウ未満のジンオーカーより、ザウートの方が脅威なんか。
バクウを優先的に潰したいのはわかるが。接近されたらサーベルでやられるし

>>二足歩行という戦車に比較すれば不安定な陸上兵器の導入に対する警戒心の方が強い。

戦車じゃどうしようもない宇宙や海はともかく、陸や空は戦闘機や戦車ベースの改良型の方が安定性や信頼高くねって感じか?

インフラブレイカーってそこまで深刻なのかな。
50〜80トン前後の重量が脚部に集中するMSに踏まれてれば、普通の道路もヒルドルブに限らず現代じゃ持たないだろうから、そこらは改良されてるような・・・
どうなんだろ。


189 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 18:59:12
乙です。

圧倒的でしたね。ヒルドルブ最高! 火力こそ至高! と見事思わせる内容でした。素晴らしいです。
あと流石は先輩というべきでしょうか、文章の上手さに引き込まれました。ほんと面白かったです。

にしても…これが前線にあるとなれば、今執筆中の虎戦に出したくなりますね。これを出し惜しむ状況ではないですし…。
しかし、これを活かせる物が書ける自信はないという……というか弥次郎氏ほどの巧みな文章に見ると、出すのを恐れ多く感じます。


190 : 名無しさん :2016/10/08(土) 19:04:28
戦車のりにとっては、やはりヒルドルブのほうが人気じゃないでしょうかねぇ
突撃型ガンタンクとかはともかく、ノーマル・量産型のガンタンクって戦車というより自走砲とかそういう感じで、戦車乗り魂にはぴんとこない気がします


191 : ひゅうが :2016/10/08(土) 19:05:54
乙です。
やはり戦車はいいものだ…
こういう古強者の逆襲は大好物です。


192 : 名無しさん :2016/10/08(土) 19:08:18
多分戦車部隊の支持を集めるのがヒルドルブで、自走砲や突撃砲部隊の支持を集めるのがガンタンクじゃね?


193 : YVH :2016/10/08(土) 19:09:34
弥次郎氏、投稿お疲れ様です。

これ、ザフト軍上層部に戦闘詳報が上がったら
何人か、高血圧で倒れるんじゃ……


194 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 19:13:06
>>霧の咆哮氏

>>偶然
最初はトラップを仕掛けた、ということにしたかったのですがねー
でもザフトが傍目には押していても実は困窮状態ということを示すには偶然の事故の方がより説得力を増すかと思いまして

>>ザウート
ここらへんには弾着観測をしているアッシマーの安全確保が絡んでいます
また、火力に限って言えば水平方向に向けられるとやばいので真っ先に潰して安全確保しています
バクゥは流石にやばいので真っ先に狙撃です。機動性が上なので、動かないうちに処理です。

>>安定性や信頼
そういうことですね
結局MSはフリーダムのような例外を除けば戦術的なレベルでしか影響しませんから、
高性能かつ信頼性のおけるタンクの方がマシじゃないか、と考えています。
要するに、扱いやすさの問題ですよ

>>インフラブレイカー
砂漠だからこそ問題視されていませんが、例えば補給に立ち寄った際に町に近寄れないというのはかなり痛いです
それに、前線での整備を行うにはヒルドルブはパーツを容易く釣り上げるクレーンの用意だとか、30センチ砲弾を運搬するという手間もかかります。
それなら普通のMSの方が楽ですから

>>ゴブ推し氏
>>ヒルドルブ最高! 火力こそ至高!
ええ、神とはすなわちガチタンなのです!

>>虎戦
ゴブ推し氏の書きやすいように活用していただいて構いませんよー

>>ひゅうが氏
古強者の逆襲っていいですよねぇ…
こう、ロマンがあります。胸に訴えかけてくるものがあります。ほんと、たまらない……

>>YVH氏
MSモドキのMAに全滅させられましたからねw
MSこそ最強!と粋がってた連中にはいい薬ですよw


195 : 名無しさん :2016/10/08(土) 19:29:22
ラーテより強い震天や全長200メートルオーバーのツクヨミまで含まれちゃ名誉の出禁枠だなww>日企連クロスガルパン世界

それ以前にVガチタン一機だけで1:30でも普通に勝ちそうだが


196 : 名無しさん :2016/10/08(土) 19:30:48
>>190
ユーラシア戦車兵「それ以前にコクピットの位置なんとかしてください!なんであんなとこにコクピットあるんですか!」


197 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 19:40:49
>>195
止めに陸上巡洋艦も繰り出しますよ?
陸上における航空母艦のような役目も果たせる陸上車両母艦(仮)というバランスブレイカーも出せます
おまけに言いますが、GWも一応陸上兵器ですからね。しかも開発(発表)はWW1とWW2の間ですから(真顔

世界よ、これが新時代の戦争だ。


198 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 19:45:03
そういや天龍型や古鷹型を陸上巡洋艦に仕立てる計画も出てたっけww

うん、史実側ガルパン面子がSAN値直葬するレベルだわ


199 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 19:46:31
日蘭アンツィオの推定戦力

・原作2回戦相当での10編成の時
ティーガー1レベルの重戦車×1
M4レベルの中戦車×5
クロムウェルレベルの巡航戦車×3
ヘッツァーレベルの軽駆逐戦車×2

・決勝20両編成の時
ティーガー1レベルの重戦車×3
M4レベルの中戦車×5
M4ファイアフライレベルの中戦車×2
クロムウェルレベルの巡航戦車×3
史実チハレベルの偵察用軽戦車×2
ヘッツァーレベルの軽駆逐戦車×2
四号駆逐レベルの駆逐戦車×2
虎の子のヤークトティーガーかヤークトパンターレベルの駆逐戦車×1

・・・この戦力で中堅扱いか


200 : ooi :2016/10/08(土) 19:51:28
>>200
全て日蘭のせいですね…´・ω・)ナム


201 : 名無しさん :2016/10/08(土) 19:51:58
史実アンツィオ「これで・・・中堅・・・?」
史実大洗「あの、二回戦のあの段階でこの戦力ぶつけられてたら、割と厳しかったんですけど」
史実聖グロ「普通にわたくし達より戦力レベル上なのですが・・・」
史実サンダース「だよなぁ・・・うち等、これでも四強扱いなんだけど」
史実プラウダ「というか、家とも真っ向勝負できるわよ」
史実黒森峰「マウスやエレファントとかを除いた家より少し下レベルで、我らでも負ける可能性も残るな。こっちのアンツィオとは比べ物にならん」


202 : ooi :2016/10/08(土) 19:52:29
訂正
>>200>>199


203 : 名無しさん :2016/10/08(土) 19:54:36
チハタンとワッフル学園が史実における1955〜1960時代の戦車が主力になってるから、他校もそれ相応に引き摺られてるんだよな>アンツィオがあのレベルで中堅


204 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 20:11:14
日蘭ガルパン最強クラスのワッフル学園の推定戦力

・決勝時
センチュリオンマーク13(史実側じゃマーク1がルール上限界なのに)×9
コンカラー×3
チャリオリティア駆逐戦車(装甲強化済み)×3
チャーフィーに近い偵察用軽戦車×3
マウス枠の強化トータス×2


205 : 同志岡田真澄 :2016/10/08(土) 20:12:35
弥次郎さん乙です。
やっぱりヒルドルブにはこの人じゃないと。砲兵は戦場の女神だって同志スターリンも唯一認めている宗教だからね。

しかしベテランがどんどん死んでいくザフトは史実大日本帝国陸軍の一部の様に、より精神主義に陥らないだろうか。元気と気力があれば性能差なんて超えられるって優越意識から誕生した現実逃避意識で戦いそう。


206 : 名無しさん :2016/10/08(土) 20:13:37
驚くほど種類が少ないが、巡航戦車と汎用戦車枠をセンチュリオンだけで十分になってるからなんだよな。

中戦車なんて他校にとっての甘えた存在もいない、砲撃支援の駆逐戦車や超重戦車以外は偵察用軽戦車と主力の重戦車しかいないという


207 : 名無しさん :2016/10/08(土) 20:17:57
日蘭大洗はこの学校か、ここと同等のチハタンに勝たないと優勝出来ないのか・・・


208 : 名無しさん :2016/10/08(土) 20:25:16
                            ____
                     /       . . . : : : : : : : : : : : : : : . . .          /   __
        n      _n.,n_    /      . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶       /    └‐¬ |
       弍_爻  └i rっ_)  〈      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .      〈     l二ノ
       .( ⊂′   U ___  \     ': : : : : : : : : :|: : : : 、 : : : : : : : : |: : i         \    _
         ̄      `つ_)   >   : : : : : : :i: : : :|\: : i \,: ',: : : :}: : |        >  l |  n
       _,n_          /    i: : : : :i: :|: i: : {  \{/ \V : : : : : |        /    L.ユ U
       7/,ニ、  r‐―┐ <      |:i: : : :|:¨ト{、八  ィ笊たミ}: : :/: : :i      <
      _〈/r三ュ   `ア/   \    |:|: i: : {: ,ィチ笊㍉   乂ツ }: :/: : : :       \   n ___
        _ n_    ヽつ     \   |:|: {: :八{ 乂ツ     .:.:.: ノィ: : : : :,        \  | |└‐t,ノ
       l リ r┐|           >  |:|:人: : :乂.:.:.  `__ --  / : : : /             > U につ
      _└1」 L」            /   |八: :\从    V::::::::::} /: : : /}'          /
       n ___         |___ ⌒\: : :..介: .  `     イ: : :/-==ミ、       \
       | |└‐t,ノ               /    \: : :|⌒ ≧r‐<//}/:/-=ニニニ:          \    /\
       U につ          /        \{  /^∧///}/ニニニニニ}          \/
         ∩          /   __      r‐<\/ニニVニニ/-=ニニニ/
         ∪            /  /々>ヘ    {ニニイ/-=ニニ「-=ニニニ'
         o         /  /   ´  }    ノ/y-=ニニニ=-}-=ニニニ/
              / ̄ ̄\/  {     人_ /-=ニ7-=ニニニ=-イ-=ニニ'
       ̄ ̄\/         \   /ニニ7⌒ \{-=ニニニニ/-=ニニニ/
                       \{ニニ/ニニニ〕iト_-=ニ/-=ニニニ}
                        \_/ニニニニニニ=-「-=ニニ/


209 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 20:27:57
それ実際に言ったのはエリカじゃねぇかww

みほに改変されてるが


210 : 名無しさん :2016/10/08(土) 20:32:09
WW2にセンチュリオンの最終形が主力として参加しているのか・・・
そりゃM4中心で末期にパーシングが少数間に合うかどうかの米軍じゃ相手にならんわ
マークⅠですら辛いのに


211 : ooi :2016/10/08(土) 20:46:03
そして、パーシングはコンカラーの餌になるだろうからなぁ…。


212 : 名無しさん :2016/10/08(土) 20:48:35
>>210
なお対抗の日帝はT-55相当が主力、二線級でT-34-90(Not85mm)
一部でT-10やT-62を突っ込んでくる模様


213 : 名無しさん :2016/10/08(土) 20:49:28
大陸種の南米戦線って今如何なってるんだろ?
コロンビアあたりで泥沼やってんのかねぇ


214 : 名無しさん :2016/10/08(土) 20:55:29
日蘭世界の中堅=史実世界の上位レベルかぁ>戦車道


215 : 名無しさん :2016/10/08(土) 21:00:19
みほにはパンターに乗って、シュトルムマウスとか長アハトアハトとか見つけれんと加点かも


216 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 21:01:50
>>同志岡田真澄氏
ええ、戦場とは火力が全てを決しますからね
つまり同志スターリンは正しかったのです

>>精神論
下手すりゃまともな思考能力も失うかも…
ただでさえ思考能力がアレなのに、戦場というストレスで振り切れる可能性はあるかもしれませんなぁ


217 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:20:12
6話が仕上がりました。結構長いですが冗長な部分があるので前編となってます。
多分、虎戦は3話ぐらいに分ける事となると思います。

問題が無ければ、21:30より投下を行いたいと思います。


218 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:30:20
6―――狼群



10月に入り暫くしたある日の事だった。
各MS部隊の指揮官に緊急招集が掛けられ、哨戒任務に出る筈であった自分の出撃は中止になった。
招集命令を受け、乗り込んだばかりのMSから降りて格納庫の窓を見ると、代わりと言わんばかりにスクランブルが掛かった偵察機とヘリが出動しているのが見えた。

「一体どうしたんでしょうね? 出撃が取りやめなんて…」

いつの間にかナウマンが傍に来ており、そう尋ねてきた。普段にない事態の為にとても不安そうだ。

「分からない。とりあえず僕ブリーフィングルームに向かう。皆は別命あるまで此処で待機してくれ」
「了解です」
「「了解」」」

ナウマンの後ろに見えたモーデルとブリックも応え、二人に」気付いてなかったらしいナウマンが驚いて振り返っているが、気にせず僕は格納庫を後にした。


基地の中央施設。そこにあるブリーフィングルームに入ると大隊に所属する中隊長及び小隊長の八割がすでに集まっており、4人いる中隊長達は当然一番前の席だが、それ以外は各々で勝手に席についていた。
部屋の中央の奥の席で、よう、とクルツがこちらに手を振っているのが見えたので、僕は彼の隣に腰を下ろした。

「何があったと思う?」
「さあ、けど…この前の話」
「ああ、やっぱそう思うよな」

尋ねるクルツに短く答えると彼は頷いた。

「虎さんが動いたか」
「…多分」

やはり短くやり取りをし、互いに沈黙した。
来るべき時が来たか、とそんな思いだ。恐らくここに集まった皆もそうだろう。彼等は皆、情報課が落としてくれた話を耳に入れている。その為、重い緊張感があった。
その緊張感の中、どれほどの時が過ぎたのか、残りの二割が姿を見せても大隊長の姿はまだない。
そうしてさらに時間が経過し、緊張を抜く為にする、何度目か溜息を吐いて―――

プシュと空気が抜けるような音がして正面脇にあるドアが開いた。

「敬礼!」

中隊長の中でも一番選任であるバルク大尉が告げ、部屋の皆が起立し敬礼を行う。
大隊長が秘書官を連れて姿見せて、正面の大型モニターの前にある壇上で僕達を見下ろしながら答礼した。


219 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:31:26
「…」

首を短く動かし、皆がいることを確認したのか大隊長は答礼を止めると、僕達も敬礼で上げていた手を下した。

「皆、楽にし、座って良い」
「ハ」

その言葉にありがたく僕達は席に着く。
直後、大隊長は秘書官に命じて照明を落として部屋を暗くすると、緊急の招集に応じた僕達を労ってから説明に入った。

「今から凡そ一時間前、ここアフリカに展開するザフトに大きな動きがあった―――」

正面モニターにアフリカの平面図を映しながら、大隊長はまずそう口火を切った。


その動きの始まりは何時からあったのか?
ザフトのアフリカにある後方基地から、前線基地へと結ぶ各中継基地に徐々に戦力が移動し、蓄積が行われていた。……あるMSを主軸にして。
そう、それは以前クルツが言い、情報科が分析した通り、ザフトが誇る陸戦特化型MS・バクゥである。
諜報部も当然この動きは掴んでおり、我がユーラシア及び南アフリカ軍上層部は強く警戒していた。
我が方のMSに対抗する為の部隊を組織して、それを中心に攻勢に出てくると。そして恐らくアフリカ方面の戦いにおいて、それは正念場というものになるだろうとも。
地上の緒戦において、大きく敗退した陸軍の再編は終わっておらず、我がユーラシア軍と南アフリカ軍は防戦に徹し、時間を稼がなくてはならないのだ。

再編が終わり、反撃の時が来るまで。

この正念場を乗り越えなければ、アフリカの情勢はザフトに大きく傾き、戦争の終結は遠退くだろう。

「陸軍の再編となると我がMS部隊もそれに含まれるが、知っての通り我々ユーラシアの一個大隊と、南アフリカ軍の一個大隊が現状アフリカにある全てだ。あとは編成途上の両軍それぞれの二個大隊…計四個大隊が後方に控えているが、諸君らが合格した第一次適性検査においてギリギリラインに達せず、ふるい落ちた者達から選抜を行った為に諸君らより幾分レベルが低く、またそれらの理由によりこれまでの運用データないし戦訓を取り入れつつ、時間をかけてパイロット養成を行っているので、戦力としては数えられない」

大隊長はそこで言葉を切り、自分たちを眺め、

「―――つまり現状において頼りになるのは、諸君らだけだという事だ」

相変わらず静かだが、何処か熱さを感じさせる声だ。それが気を引き締めさせる。これがこの大隊長の特色だ。

「既に敵の各中継基地に蓄積されていた戦力は移動を開始。四隻からなる陸上艦隊と合流し前線へと向かっている。恐らく諸君らも予想していただろう。その艦隊に〝レセップス〟が確認された」

その艦名が出た瞬間、ブリーフィングルームにザワリとした空気が漂った。
〝レセップス〟…それはこのアフリカにおいて有名を馳せた名だ。あの〝砂漠の虎〟の乗艦。我がユーラシアと南アフリカの陸軍を壊滅に追いやった名将アンドリュー・バルドフェルド。
その厄介な敵が動き出したことが確実となった。

「これに加え、確認されたMS―――バクゥの数は凡そ80〜90。その他にジンタイプは見られるが数は少なく、ザウートタイプが多数見られるもののバクゥほどではない。多くとも30と言った所だ。恐らく機動力の高いバクゥが主力で、ザウートはこの支援というよりは、やはりこれまでのように此方の航空兵力に対するを迎撃・牽制が目的だろう。ジンは艦隊の直援機と思われる」

80〜90…バクゥが想像以上に多い。こちらは二個大隊…計128機と数は上回るが、これとぶつかるのか。

「これに対して、我々は第一防戦において向かえ撃つことにした。主力は我々ユーラシア軍の第01MS大隊、そして南アフリカの第02MS大隊だ。喜べ…光栄ある事にこのパーティの主賓は諸君だ」

大隊長が珍しくジョークを交えたので笑い声が部屋の中で響いた。ただ殆どが苦笑だ。大して面白くもないうえに大隊長には似合わないからだ。
にしてもやっぱり僕達、MS部隊が前面に立つことになるか。戦車や自走砲、ヘリなども勿論出されるが、高機動を誇るバクゥが相手では余り頼りにならないだろう。
空の方も敵の制空戦闘機と地上から狙ってくるザウート相手に手いっぱいになる筈だ。爆撃などの支援は望めない。もっともその味方航空機が出てくれなければ、我がMS部隊が敵の航空機とザウートの標的になるのだけど……主賓と言っても我々だけでは戦えないという事だ。


220 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:32:16
「敵の狙いについてだが、恐らくは前線の突破と最終的には当基地の攻略だと思われるが、第一に予てから噂されているように我が方のMS部隊の殲滅だろう。ゴブリンという機動力の優れた機体に、それ以上に機動力に優れ、唯一対抗可能なバクゥを揃えてきている事からもそれは明白だ」

この言葉に皆が頷く。

「これを理解しておきながら我々が出張るのは、この戦いが避けられないものだからだ。恐らく…という言葉を繰り貸すことになるが、敵はこれまでにもそれを何度か試みていると思われる。我々が哨戒活動を延長で奴らの戦力を漸減してきたように……諸君らも覚えがある筈だ」

これに何人かが頷く。僕もだ。バクゥのみで編成された部隊との遭遇戦や、罠に使い始めた頃から見られた六機編成となった敵小隊。
まあ、殲滅というよりも対処策を模索しているという感じだったが……その結論として当然ことながらバクゥが有効だと判断し、今回に繋がったのだろう。
しかし大隊長の見解は少し異なった。

「だが、それらでは効果が望めないと敵は判断した。少数と少数がぶつかる小競り合いでは守りに徹し、待ち伏せ、慎重に動くこちらが相手では、ただバクゥのみで構成した小部隊を送り込んでもイニシアチブを取られ、返り討ちに遭うか、戦いそのものを避けられてしまうと考えた。故にこちらが見過ごせない大部隊を編成し打って出たのだ。MSに最も有効な打撃を与えられる戦力を中核にして、だ」

それが砂漠の虎の見解でもあるという事なのか…?
こちらのMS部隊を狙おうにも、防戦を方針に狡猾且つ慎重に動く我々が相手では難しいと思い、大部隊の投入して避けられない戦いを挑んできた。
そこにはこちら防戦一方な内にアフリカの趨勢を決めてしまおうという、砂漠の虎個人だけではない、プラントやザフト全体の思惑もあるのかも知れない。
その疑問を代弁するようにバルク大尉が手を上げて質問の許可を求めた。それに頷くことで許可する大隊長。

「では、仮に我々が敗れ、その目的が達成された場合、敵は退き下がるのでしょうか?」
「うむ、余り想像したくない事ではあるが、仮に諸君らが全滅してもこの基地の攻略は行われる……というよりも、防衛の要を失った以上、我々は基地を放棄し、前線を大きく後退させる事となる」
「そうなると、ザフトはビクトリア攻略に一歩大きく足を進めることになりますね」
「それだけでは済まない。代わりとなるMS部隊が必要となり、後方の未熟なパイロット達を前線に送り出すことになる。戦力の再編は大きく遅れるだろう。加えて言えば、その未熟な新米パイロット達が相手にすることになるのは、ゴブリンとの戦闘経験を積んだ熟練の敵MSパイロットということにもなる」
「……これは負けられませんな」

大尉が唸るようにして大きな溜息を吐く。未熟なパイロットに無理をさせて無暗に死なせることになるかも知れないと聞き、思うところがあったのだろう。僕としても良い気分ではない。
そしていくつかの質問が飛び交いながら状況説明と、対応策の説明が続き、

「さて、まだ質問はあるか? 無ければ解散となるが…」

この言葉に誰も答えなかったことでブリーフィングは終わりとなるが、最後に、

「……諸君、改めて言うまでもないことだが、相手は名将と知られ、我らと南アフリカの陸軍を壊滅に追いやった極めて危険な敵だ。そんな敵がただバクゥを揃えただけの正面でのぶつかり合いを望むとは思えない。どんな手を打ってくるか、どんな策を秘めているか分からん。これまで以上に心してこの戦いに挑んで欲しい。皆の健闘を祈る!」

必ず生きて帰ってこい。
そう、大隊長が言っているように思えた。死地に送り出す命令を下しながらも、生還を望む上官。
それは矛盾であるが、まともな指揮官ならばきっと誰もが思う事なのだろう。この僕だって部下を死地に向かわせ、彼等に戦う事を求めているのに、死なせずに帰してやりたいと思っているのだ。

その矛盾は解消されることはあるのだろうか? それが少し気に掛かり、考えても分からなかった。
いや、それ以上に大隊長の言葉を受けて、砂漠の虎という手強い敵がどんな戦いを仕掛けてくるのかという事に思考が割かれ、考えられなかったのだ。


221 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:33:03



「隊長」
「ん、どれ…ふむ」

伝令からダコスタへ、そして自分へと手渡される文書を見て彼…バルドフェルドはニヤリと笑みを浮かべた。

「敵のMS部隊は出たか、どうやらこちらの挑戦を受け取ってくれたらしい」

そう言うと彼は、レセップスの艦橋から周囲を見渡せる窓の方へ歩く。副隊長のダコスタもその後に続き、外を見ながら言う。

「これだけの大部隊ですからね。見過ごせない以上打って出るしかないのでしょう。これで停滞していたアフリカの状況は大きく改善する筈です」
「やれやれ、ダコスタ君。きみはもう勝った気でいるのかい?」

部下の言葉に呆れるようでありながら面白そうに尋ねるバルドフェルド。楽観的に言うダコスタがどう思ってそう口にしたのか興味があるのだ。

「…ええ、楽観的と思われるかも知れませんが、敵MSがいくら手強くともこれだけの数のバクゥが相手では手間取るでしょうし、これまでと違い、パイロットはナチュラルが相手だからと言って油断する事も侮る事もしていません。我々はこの厳しい地球の環境と戦いでそれを学ばされましたから」

そういう彼の言葉にはどこか苦い物が含まれていた。バルドフェルドはこの地球での緒戦にてこの部下が敗北寸前にまで追い詰められたことを思い出す。
ダコスタ自身、昔からナチュラルに対してこれといった侮蔑的な感情はなかったのだが、それでも何処か軽んじていた事をその戦いで彼は自覚させられたのだ。
そして、緒戦から地球で戦い続けたザフト兵の多くは彼と同様の考えを持っている。地球の環境は厳しく、その中で生まれ、育ち、それを物ともせずに自分達と戦うナチュラルは決して愚かではない、と。侮れない確かな敵なのだと。

「矛盾しているようにも聞こえるね。敵は手強く、油断ならない相手であるなら、とても楽観的に勝った気でいられないと思うが?」

バルドフェルドは楽しげな表情を崩さずに尚も尋ねた。それに―――

「―――我々には隊長が付いていますから」

ダコスタはそう答えた。何の気負いもなく、さも当然のことを告げるように。

「………」

バルドフェルドは笑みを深めるだけで、もうダコスタに何も言わなかった。
楽観的だとも、押しつけがましいとも、他人任せかとも思わなかった。
信頼する部下がそう思うように、ここに居る兵達もまたそう思っているのだろうか? では指揮官としてその期待にせいぜい応えてみますか、と。これから起こる戦いがどう進むか、どう進めるかを考えるのだった。

高くある艦橋から、砂漠を突き進む鋼鉄の狼の群れを見て。






222 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:34:21



あれから凡そ40時間が経過した。
敵ザフト部隊は二度の渡る補給を行い、戦線に近づき、もう直にここを来る筈である。
早朝、東の遥か彼方にある地平線が白みを帯び始め、時機に太陽が姿を見せる事だろう。
時計を見、一瞬東の方へ視線を向けてそう思った。
直ぐに視線を警戒すべき正面―――北西の方向へ向ける。

「…!」

遠く、地平線にうっすらとした影が見えた。
直後、空に味方の戦闘機が飛んで行き……薄闇の空に無数の火花が瞬くようになった。
接敵…!と思うや否や通信が入る。

『前方、凡そ20km先にザフトの陸上艦隊、15km先に敵ザフトの機動部隊アリとの報が入った。空軍は既に本格的な戦闘に入っている! こちらも行くぞ全機、突撃準備《スタンバイ》!』

現場にて部隊の指揮を執ることになったバルク大尉の声を聴き、待機状態にあった機体の出力を上げる。

『突撃!』

スラスターを噴かせて全速で我が01大隊と、その右に展開する南アフリカの02大隊が朝焼けに照らされた砂漠の大地を進む。
その数秒後、自分達が待機していた地点を中心に大きな爆発が生じる。敵の艦砲射撃だ。

『怯むな! 動いていれば当たることはない! このまま全速で突撃しろ!』

バルク大尉が檄を飛ばす。
その通りだ。NJやEA《電子攻撃》、攪乱粒子といったレーダーを始めとする観測機器が役に立たないこの時代の戦闘では、数十キロ離れた遠距離では有効打を求めるのは難しい。ましたやMSのような機動力に富んだ兵器が相手であれば尚更だ。
このゴブリンは、推力に比して非情に軽量な事もあって、スラスターを噴かせ続ければ毎時数百キロの速度で大地と空を駆けれるのだ。

敵との距離はぐんぐん縮まる。その間にも自分達の通りすぎた地点やその周辺では艦砲によって熱と衝撃が走り、絶えず砂が舞い上がっていた。だがそれも敵の機動部隊…バクゥと接近するまでだ。

「!…来た」

距離4000を切った頃からバクゥから攻撃が始まる。ミサイルポッドを背負ったタイプが一斉に火を噴くのを見る。だが、

『スモーク、フレアを撒け!』

大尉の指示が飛んで事前の申し合わせ通り、各小隊二機ずつで煙を撒き、赤い火の弾を上げる。
部隊全体が煙に包まれ、宙に上がった火の玉にミサイルは引き寄せられる。煙は姿を隠すだけでなく、ある程度赤外線の隠蔽効果も持つ。それのお陰で、

「よし! 損害はないな」

データリンクでユーラシア、南アフリカを含めた部隊全体に被害がない事を確認して小さく呟く。
直後、煙を抜けて距離2000を切った。


223 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:35:26

「くっ!?」

傍を掠めた電光を見て思わずシールドを構えた。空気抵抗が強まり、進む速度が落ちる。レールガンだ。バクゥが背負う大型の大砲が火を噴いた。

『小隊ごとに散開! 反撃は自由に行え!』

大尉の言葉に了解!と答え、

「モーデル、ナウマン、ブリック、聞いていたな! 僕に続けて動け! 行くぞ!」

部下に指示を出す。事は細かい事は言わない。これまでに皆と高めた経験と練度を信じて動く。
機体を左へと流しながら、突出した形で僕が前衛に出て、素早く中衛にモーデルとナウマン、後衛にブリックが付いた。

「―――撃…てぇ!」

小隊が陣形を整えると同時に、目の前のバクゥの群れに向けてバズーカを構えて攻撃を開始、さらに今回シールド裏にマウントしていた四つのミサイルも全て発射した。
モーデルとナウマンも同様だ。ブリックはバズーカの代わりにミサイルランチャーを構え、やはりシールド裏のミサイルと同時に撃っている。
恐らく他の隊も同様だろう。先ほどのバクゥのように一斉に発射して兎に角、数を減らすか、少しでも多くの打撃を与える事を狙う。
そのように考える事は同じなためか、ミサイルを見た敵もフレアをばら撒く。
ミサイルポッドやレールガンがあるターレットの脇の部分からポンポンッと火の玉が上がる―――しかし、自分達に向けられた時よりも距離が短かったお陰だろう。フレアの欺瞞に釣られなかったミサイルがあり、強かにバクゥ部隊に被害を与え、バズーカを受けて行動不能に陥る機体も見えた。だが、それはこっちも同じだった。

『うわっ!』
『きゃあ!?』
『―――ぁああ!』

ノイズ混じりの悲鳴が通信機を通じて聞こえた。データリンクを通じてモニターの脇に大隊に被害が出たことを告げる赤い表示が明滅するように映った。
しかしそれを悠長に見ている暇は無い。それを理解してくれるようにモニターの赤い表示も最小化され、情報がサブディスプレイに移動する。

「チッ!」

小隊前方に展開するバクゥ数機の砲身が一斉に自機の方へ向くのを見、瞬時に左に流れていた機体に制動を掛けて、二秒ほど右へ大きくスラスターを噴かして左へとまた戻す。
その動きに翻弄されて、撃つのを躊躇う者、あらぬ方向へ射撃する者達に分かれ、躱した自分はお返しにバズーカの弾をくれてやる。
撃つのを躊躇い半ば動きが止まっていた一機は直撃を貰い、射撃を続けながら動いていた奴はそれでも左前足が吹き飛んで機動力を大きく低下させる。
すかさずそこにモーデル、ナウマンの中衛コンビが攻撃を加えて機動力を失った一機を含めて前方のバクゥ部隊を壊滅に追い込む。
しかし、

「距離を詰めさせない気かこいつら!?」

局地的な勝利を得たものの、状況を見て愚痴る。
敵バクゥ部隊はその背にある武装で攻撃を続けながら、足にあるキャタピラを逆回しに後退しているのだ。それも一直線に下がっている訳ではない。うまく連携しながらジグザグ走行をし、ミサイルとレールガンの長い射程を活かした機動砲撃戦というべきものを自分達に仕掛けている。
これによってこちらの被害の方が大きくなって来ている。

「いや、それとも…」

とはいえ、逆走行はそれほど速度はない。ジグザグに機動している事もある。このままスラスターを使えば追いつくのはそう難しくはない…が、

「推進剤の消耗が大きい。それを狙っているのか?」

ゴブリンがバクゥと互角以上に戦うには、その軽量さとスラスターを活かした高機動戦しかない。
敵もこれまでの戦闘データでそう結論し、スラスターの消耗を狙った…か?


224 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:36:23
「けど――!」

操縦桿を強く握りしめ、ペダルを大きく踏み込もうとし―――寸前、

『このままでは上手くない。全隊に告げる再度全速で突貫! 乱戦になるがこちらの間合いに持ち込むぞ!』

バルク大尉も同じことを考えたのだろう。そう、全隊に告げた。

「聞いたな! 皆、行くぞ! 突撃!」

無数の砲撃を向けられる中、二つの大隊は…100機以上のゴブリン《子鬼》は一斉に宙を飛ぶように鋼鉄の巨狼へと接近する。





「上手く嵌ってくれたか?」

バクゥのパイロットである彼は思わず呟いた。
最初のミサイル攻撃をほぼ無傷で抜けられ、敵の反撃に十機近く持っていかれた時は正直焦ったが、予定通り上手くこちらの間合いに敵を留められている。
このまま敵の推進剤消耗《息切れ》を誘い、動きが鈍くなったところで一気に片を付けたいものだが…―――

「―――何っ!?」

そう思っていた矢先の為か、彼の口から驚愕の声が漏れた。
〝息切れ〟を気にしてないのか、フルブーストでこちらに突っ込んできたのだ。艦砲射撃を避けてきた時と同様、鋼鉄で出来た100機余りの巨躯の子鬼が一斉にまるで津波のように。

―――拙いっ!

と、思う間にも距離は急速に縮まる。直線的な機動だとはいえ、速度が速度だ。しかも2000を切る距離では狙いを付ける射角幅が大きい。

「くっ!!」

結局、留められたのは一機だけ。既に目の前にはザフト機に似た単眼の巨人《子鬼》の姿があり―――






左腕で腰から抜いたヒートホークを振り抜いて、すれ違いざまに一機のバクゥを切り捨てた。
ゴブリン用に作られた柄が長く、刃が幅広のソレは見事にバクゥの躯体を半ばから溶断した。

「推進剤はもう残り僅かだな」

サブディスプレイに映った情報を確認してもう次期にデットウェイトにしかならなくなるそれを惜しげにもなく〝切り離す〟。
自分の操作に従って背中にあった太く長い円筒形のパーツが砂の上に落ちた。

「小隊各機、〝プロペラントタンク〟の残量が僅かなら直ぐに切り離すんだ。乱戦になる以上、少しの重さが致命傷を招きかねない。変に惜しむんじゃないぞ」

そう皆に告げた。了解の返事が返る。

消耗が狙われるとは考えてはなかったが、艦砲を潜り抜けるまでの距離やバクゥ相手の高機動戦を想定して、重量は増すものの外付けのプロペラントを全機装備して来ていたのだ。

「…これで間合いは詰めれた。機動力もまだ維持できる。あとは―――」

機体内に残った推進剤が切れる前にこの巨狼の群れを片付けるだけだ。
数はこちらの方が上、弾薬装備も十分。いける筈だ。

そうして新たな標的に向けて狙いを付ける。

戦いは始まったばかりである。


225 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 21:38:37
以上です。戦略や戦術に詳しくはないので色々と悩みながら書きました。

今回は前哨戦。ブラウン達は活躍してますが部隊は相応に被害を受けており、痛み分けの状態です。
待ち伏せや罠を使わなかったのは敵の侵攻ルートが未確定であり、あまり時間もなかった為、としています。
その分、プロペラントタンクを始め、MSならではの柔軟さを活かした様々な武装・装備を持ち込んでいます。

ちなみに空軍や他の陸上部隊は、バクゥという脅威がMS部隊に引き寄せられている内にザフトの陸上艦隊に攻撃を仕掛けています。空軍は制空機や対空ザウートに阻まれ、陸軍はジンの部隊に手間取ってますが……こっちに弥次郎氏のヒルドルブを持ってくるというのもアリかも知れませんね。

……いい加減、ブラウン達の部隊名やコールサインも決めたい。何から取ればいいだろうか?

wikiなどのまとめサイトへの転載は自由です。


226 : 霧の咆哮 :2016/10/08(土) 21:45:47


大天使が下りて来る直前の激戦かな?
ラゴウがいつ出て来るかが問題か。
砂漠の虎が乗るあれを上手く抑えない限り恐らく勝ちは無い


227 : New :2016/10/08(土) 21:54:41
乙。小鬼と狼のド付き合い・・・どっちも損耗は避けられないでしょうね


228 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 21:55:56
乙です

泥臭いMS戦って大好物です
虎さんは策謀を巡らし、連合も背水の陣でそれを受けて立つ。
こういうのが書きたいんですよねぇ……

>>ヒルドルブ
ヒルドルブに関しては自由に動かしてもらって構いませんよー
対空射撃から対艦攻撃、対MS戦闘もこなせますし。ただ、バクゥだけは勘弁な!
一応懐に飛び込んできた際にはショベルアームとか近接火器で追い払えないこともないですが、基本厳しいので

>>コールサイン
あんまり深く考える必要はないと思いますよー
動物からとっても良し、自然現象からとっても良しです
それっぽく使えばなんとなくコールサインになりますし


229 : 影響を受ける人 :2016/10/08(土) 22:01:10
あ〜・・・
ちょうど皆さんに聞きたいことが有る。というか、ネタが浮かんだけど需要有るかな?って言うのが浮かんだので晒しておきます。
ネタ提供してくれたのは、ガンダム好きの上司の人なんだけれども・・・

超電磁長距離狙撃砲
所謂レールガンであるが、弾丸が特殊な仕様。なんとPS装甲の技術を使用している。
PS装甲の特徴として実体弾に対する絶対的優位な面があげられる。無論絶対ではないが、PS装甲の完成された技術がプラントに渡ったことにより、撃破しうるプランの一つとして提唱された。
主力はビーム兵器であるが、発砲すると光るので避け有れたり防御がしやすい。狙撃と言う面に関してはあまり良い武器ではないと言える。
故に狙撃できる武装としてレールガンが引っ張り出された。
が、レールガンは実体弾。PS装甲持ちのMSに対してはあまり有効ではない。(PS装甲自体高価で、そんなに機体がないと言ってはならない、いいね?)
ならばどうするべきか?と言ったところ、ある技術者が「だったら同じ物をぶち当てればいい!」と発言。
PS装甲同士でなら効果が中和され、貫通しやすくなる。さらに、ある程度の重装甲を、戦艦の装甲をたやすくぶち抜くこともできる。それはいいアイディアだと研究が開始されたのだが、弾丸サイズに収めるには難題が多く立ちふさがった。

PS装甲を展開するにはそれ相応の電力が必要だ。弾丸に発電機を詰め込むなんて、技術的にどうやっても無理。ならばバッテリーはどうだ?発射の衝撃に耐えられるかわからないし、バランスが大変そう。
大きさはどうする?小さい方が良い。言うのは簡単だ。だが小さすぎると電力を溜めこめない。ならば大口径にしよう。大きすぎると炸薬がたくさん必要だ。
いや、炸薬は使わない。加速器で持って撃つ。MSが持つんだぞ。加速器なんて持ち運べない。でもマズルフラッシュは出したくない。

喧々諤々の論争の末、何とか形にはなったが、どう見てもガナーウィザードにしか見えなくなってしまった。
エネルギーはガナーウィザード同様に左背面に、砲身本体は右側にあり、砲身展開と構え方が肩越しに狙う形になっているのが違う。
弾数は10発。弾頭はもちろんPS装甲弾頭。内部に液体式ではないバッテリーを組み込み、さらに帯電しやすい素材を使用している。
発射方式はコイルガン方式で初速を付け、レールガンの砲身で加速を付けるようになっている。
このように完成はしたが、もちろん欠点も付随している。

※弾頭に電力を溜めるため、チャージが必要。おおよそ1分以上必要。
これは非液体式を選んだ弊害で、バッテリーに充電がしにくくなってしまった。

※肩越しに狙うため不便。
通常の狙撃とは違う形になったため、熟練者でも難しくなった。

※装備が重い。
この装備をすると俊敏に動けず、近接武装ひとつ付けるくらいしかできなくなる。

※装備自体の単価が高い。
弾頭もそうだが、加速器自体も特殊な仕様になってしまったので、高額になってしまった。

※射程距離が想定よりも少し短い。
PS装甲弾頭のバッテリー消費が思った以上に早く、想定距離に到達する前に切れてしまう。

※貫くだけ。
炸薬弾頭を乗せるスペースがなく。たとえ炸裂させても、自身のPS装甲に阻まれてしまう。

結局限定生産でお茶を濁しこととなった。しかしPS装甲殺しの銃としての評価は高い。





以上です。
これって使える・・・のかな?(汗
ちなみに追加情報がありまして、連合製ヴォワチュールリュミエール仕様の試作機に搭載しており。
高機動に動くのではなく、戦闘ヘリのように動いて狙撃するというもの。
1号機2号機があり。搭乗者は双子のコーディ姉妹。お互いに搭乗者だと知らず、お互いの為に乗っていたがデュランダルの思想に感化し妹が脱走。追撃で姉も出撃し、二人は狙撃戦を開始する。
何ですけど、文才無くて晒して逃げます!


230 : 名無しさん :2016/10/08(土) 22:02:04
>>229
うん?種のレールガンってコラロイド技術だった記憶があるぞ


231 : 名無しさん :2016/10/08(土) 22:04:31
ブラウン達のコールサイン…
メビウス、ガルム、スカーフェイス、ガルーダ、アンタレス…マテ


232 : 名無しさん :2016/10/08(土) 22:10:10
>>230
リニアガンタンクとか艦船搭載のレールガンが戦前からあるから多分コロイド関係ないぞ。


233 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 22:11:46
>>226
はい。AA組が降下してくるずっと前です。10月会談が行われた辺りとしており、ラゴゥはありません。バクゥもまだビームサーベルを装備してない頃です。ですが虎さんには……。

>>227
ええ、双方消耗は偉い事になります。これが後にMS以上にガンタンクの量産に繋がったとか……考えたりしたら面白いかもしれません。

>>228
泥臭い戦い…自分も上手く書きたいです。
ヒルドルブは…ご許可ありがとうございます。出せたら出そうかなと思います。
コールサインについてもアドバイスありがとうございます。何か凝ったものを付けようかと厨二っぽく考えそうになっていたので…危ない所でした(汗)


234 : 弥次郎 :2016/10/08(土) 22:14:56
コールサインは割と役職とかから決めるのもありですねー

偵察兵とかならば ウォッチャー○○ スカウト○○ バード○○など
戦車兵 ガンタンク部隊などならば ウルフ○○ タイガー○○ レオ○○など
MS部隊は割と自由に 個人的には、アックス○○ ソード○○ ランス○○など

武器や動物などがちょうど良いかと思われます…


235 : 名無しさん :2016/10/08(土) 22:18:13
ラゴウがいないならまだ何とかなるか。
ドムがいるならまだしも、虎の乗るラゴウ相手にゴブリンのみじゃ、一個中隊は余裕で食われそうだからな


236 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 22:24:43
>>229
マズルフラッシュをなくすのはレールガンでも難しいかと。
弾体の磁性体とレール部が高速で接触してプラズマ炎が銃口から出る筈なので。
ちなみにそのレール部分…銃身内で起きるプラズマの膨張も加速や威力と関係しているそうなので、弾体とレールを離してプラズマ炎をなくすのは威力を殺すことになるのだとか。

にわか知識ですけどね……ひゅうが先生ならもっと詳しく正しい事を説明してくれ、素晴らしいアドバイスをしてくると思いますけど(他人任せ並感


237 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 22:24:59
乙です。此れは3連星でも援軍に来なければ厳しいですかねえ・・・まあ、ゴブ推しさんの世界の歴史が拙作と同じなら此処で
大打撃受けると困るのは実はザフト側なんですけどね


238 : 名無しさん :2016/10/08(土) 22:28:09
≫ゴブ推し 氏
乙です。

じつに「彼も我もいっぱいいっぱい」感がじつに「むせる」かと。


コールサインは多少中二病的でもよろしいかと。
主力に「セイバー」「ランサー」「アーチャー」…某運命からですが、割とはまります。
特に士気向上を期待するなら「お前にこれだけ期待する」と多少かっこつけてもいいんじゃないでしょうか?


239 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/08(土) 22:29:18
此方を書くのを忘れていた。
>>229
乙です。PS使うと言う事は弾自体にバッテリーと高磁力の中耐える事のできる専用の機械がないと厳しいかと・・・
そして、デュランダル登場と言う事はディスティニー想定ですか?


240 : トゥ!ヘァ! :2016/10/08(土) 22:29:19
乙です

遂にザフトMS隊との大規模な戦闘が始まりましたね。

これ戦略的に見ればザフトはかなり厳しい戦いをしないといけないのですよね。
なんたって敵のMS隊を殲滅しようとも余り被害を受けすぎると補充能力に限界のあるザフトでは部隊の立て直しに時間がかかり、
ビクトリアまでいく時間が更にかかります。

かえって南ア・ユーラシアは大洋からのMSの供給もあり、時間さえ稼げばその戦力は徐々に拡充されていくので時間は味方です。
そして大洋の本格的な援軍が来れば情勢は決しますのでユーラシアとしては最悪ビクトリア基地さえ保持できれば勝ちです。

まあ一番の問題はザフトが大洋の戦力を正確に把握していないようなので、現時点ではそこまで漁っていないということですがw


241 : トゥ!ヘァ! :2016/10/08(土) 22:32:36
漁って×
焦って○


242 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 22:41:40
>>237
一応ザフトは大打撃を受ける事はありません。…ブラウン達は負ける事になってますし。ただ無理はしてますが。

>>240
そのジレンマがある為でしょう。恐らくは。
早く攻略しないとユーラシア、南アフリカ両軍が態勢を立て直してますます困難になる。けど大規模戦力の投入は厳しい。もし被害が大きかったら…でもやらないともっと厳しくなる、みたいな感じです。


243 : 影響を受ける人 :2016/10/08(土) 22:44:58
>>236 ゴブ推し様
>>マズルフラッシュをなくすのはレールガンでも難しいかと
あ〜やっぱりですか。
話の内容を思い出しながら書いていまして、思い返すと「あれ?」無理じゃね?となるのです。(汗

>>239 ナイ神父Mk-2
>>PS使うと言う事は弾自体にバッテリーと高磁力の中耐える事のできる専用の機械がないと厳しいかと・・・
ああ〜それもネックか。やっぱり無理かなぁ・・・
「こいつでフリーダム打ちぬこうかwww」なんて笑たんだけどなぁ。

>>そして、デュランダル登場と言う事はディスティニー想定ですか?
そうです。しかも後半です。


244 : 影響を受ける人 :2016/10/08(土) 22:46:05
あ。ナイ神父Mk-2様に“様”つけるの忘れていました。
申し訳ない・・・


245 : ゴブ推し :2016/10/08(土) 23:04:25
PS弾…アイディアはありがちですが、どうしても使うなら火薬のみで高加速させるマブラブのアレはダメですかね? かなり大きいですけど。


246 : 名無しさん :2016/10/08(土) 23:08:53
直撃信管に精密機器を仕込むのは難しいでしょうね…。
いっそ初速をこれでもかと挙げてプラズマ化した弾頭を叩き込むくらいはしないと…。


247 : 名無しさん :2016/10/08(土) 23:37:25
LOSATでいいやん


248 : 名無しさん :2016/10/08(土) 23:53:22
つか原理的にPS装甲にPS装甲ぶつけても中和はされないと思うぞ


249 : 名無しさん :2016/10/08(土) 23:55:45
弾頭の先にビームの刃を発生させてPS装甲をぶち破るフェイズシフト装甲対応タンデム弾頭なんてのが開発されてるらしいからそれでいいんじゃね


250 : 名無しさん :2016/10/09(日) 00:31:58
ビームの刃を発生させてPS装甲をぶち破るフェイズシフト装甲対応タンデム弾頭

え、なにそれ? 必要性がいまいちわからんのだけど、銃弾にビームの刃を発生させるなんて
ビームライフルやビームサーベルより開発難度が高そうなうえに、コストや製造難度もバカに
ならなそうなんですが
普通にビームライフルとサーベルじゃダメなん?


251 : 249 :2016/10/09(日) 00:36:17
>>250
これ戦車用の弾頭なんだと。
素直にビーム砲塔に挿げ替えた方がいいとは俺も思うが公式で開発中なんだそうな。

まあ種の公式だし、音沙汰もないから無視していいやつだと思うぜ。


252 : 弥次郎 :2016/10/09(日) 00:40:36
>>250
いやいや、意外なことにMSではハイペリオンがスペツナズ・ナイフ的なビームナイフを使っていましてね…
戦車用の砲弾にするのはどうかと思いますが…


253 : 名無しさん :2016/10/09(日) 00:40:37
実体弾とビームの複合攻撃でなければならない理由がないですしねぇ
ナデシコのディストーションフィールドみたいなものがあるのなら便利かもしれませんが


254 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/10/09(日) 00:51:25
PS装甲機に使用して実体だからビームコーティングされた盾で防がないように誘導して直撃したらビームだから撃破できるって目的なのは分るんだが・・・


255 : 名無しさん :2016/10/09(日) 00:54:31
ああ、装甲がPS装甲でディストーションフィールドを展開しているのなら
ビームの刃を発生させてをぶち破るフェイズシフト装甲対応タンデム弾頭は
使えるかもしれませんね  
ディストーションフィールドを突破する最中にエネルギー切れて
ビームの刃が消失可能性が高そうですけど


256 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:00:53
ああ、突破してからビームの刃を発生ればいいかもしれませんね
ディストーションフィールドを突破するまでの間中ずっと相手が
最初の位置にいないといみないですが
しかも、絶対ディストーションフィールドを突破しようとするとその際に
弾速がそれなりにおちますよね


257 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/10/09(日) 01:04:53
ナデシコ作中で大型レールガンが有効だった点を見ると結構使えますな


258 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:11:14
大型レールガン
それがありましたね、なら弾速とかは気にせんでいいかな
ただ、ビームの刃発生装置がレールガンの発射速度と衝撃に
耐えれるのか解らんのと、コスト的に製造をゆるしてもらえるのか


259 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/09(日) 01:16:07
>>258
普通にメガ粒子砲じゃアカンのかと聞かれそうですね・・・メガ粒子砲って特性として物理的破壊力も持っていますし


260 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:18:53
種運命で
インフィニットジャスティスの描写に
「てこずりましたがアンチビームコーティングシールドのみでメサイアの障壁突破できた」
がありました。
それが答えの一つかと。


261 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 01:19:39
空間歪曲なのに実体弾が有効って設定もちょっと不思議ですけどね、ナデシコ。

・・・というか続編待ってます。どうか作って下さい!と涙を流してお願いしたいんですがあの作品・・・無理なんでしょうね、きっと(絶望


262 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:25:32
実際に対ディストーションフィールド弾頭を作るのであれば、
遅延信管とビームショットガンを合わせたようなものになるでしょうけどね
突破は不可能でもある程度負荷を与えた時点でビームを発射
穴をあけられればそこからビームの散弾が撃ち込まれる
シャボン玉状のフィールド内部にビームを打ち込むと、機体に命中しなくても面倒なことになるでしょうし


263 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:27:27
ナデシコ・・・続編は難しそうですよねナデシコ、しかも
映画で主人公とヒロイン等に色々あったのでよけいに続編は難しそうですね


264 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/10/09(日) 01:33:53
本編ナデシコの脚本は艦これアニメに通じるものがあった・・・
違うのは全体の大枠があるかないかって位かな


265 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:37:42
みんなが「メインヒロイン(ユリカ)の話は誰かが書くだろう」と思って個々に自由にシナリオを作った結果、
誰もユリカの掘り下げをせずに終わったという伝説ですな

打ち合わせぐらいやれよ


266 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:40:32
その結果ユリ科の魅力が今一でユリ科アンチすら二次で大量発生することに


267 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 01:49:27
とはいえ、一応続編の制作は企画されていたそうですが・・・利権争いで揉めて不可能になったとか。

あの当時、劇場版を経て人気に熱が上がってたのにほんと勿体ないです。
ネットにもSSが溢れて居ましたし、コミケなんかでもルリが看板娘的存在で、アニメキャラのランキングでも長くトップに居座ってましたから・・・本当に惜しいことです。

まあ、これ以上はスレ違いですかね。ここまでにしますか? 振った自分が言うのもなんですが。


268 : 名無しさん :2016/10/09(日) 01:59:39
90年代後半から2000年代の作品はその手のやつが多すぎるだろう


269 : 名無しさん :2016/10/09(日) 02:09:28
利権絡みが厳しくなってくる時代だったからな。


270 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 02:24:08
あ、大陸日本と絡めればスレ違いにならないのかな?
といってもネタはありませんが、嶋田さんを道楽会長に転生させますか? 辻さんをプロスさんかエリナさんに転生させて。

あと普通にルリとアキトをメインにした劇場版の続編とか書いたらウケますかね? 多分恋愛物になると思いますが。
仮に投下するとしたら何処が良いでしょう?


271 : 名無しさん :2016/10/09(日) 02:30:38
木連をどうにかでもいいんじゃないかな


272 : 271 :2016/10/09(日) 02:31:35
と思ったけど大陸関係なくなりかねないか


273 : 名無しさん :2016/10/09(日) 08:40:49
>>266
二次ではユリカヒロインの作品はほんと希少だからねぇ…個人的にはけっこう好きなキャラなんだが


274 : ハニワ一号 :2016/10/09(日) 10:47:01
私もいつかナデシコの続編が来るのを希望している一人です。
ルリが一番大好きなので続編ではアキトとルリが結ばれるのを希望していますね。

大陸日本版ナデシコか。どういった設定にしますかね。
ネルガルの規模が原作よりも巨大化するのかそれともネルガルと同規模の日系企業がネルガルを含めて5社も存在していることにするとか。
ナデシコ級も5隻が一気に同時建造して量産されているとか。
いずれにせよ地球連合内での日本の発言力と影響力が原作よりも高くなっているのは確実でしょうな。


275 : 名無しさん :2016/10/09(日) 10:54:45
>>274
とりあえずバッテリー機体なんとかしろ


276 : 名無しさん :2016/10/09(日) 11:02:56
つーか原作でも日本の発言力ってそれなりに高くなかったっけ
少なくとも連合艦隊の主力艦艇に日本由来の艦名が多数使われるくらいには


277 : 276 :2016/10/09(日) 11:08:14
失礼、漫画版の設定混同してたわ


278 : リラックス :2016/10/09(日) 11:37:29
ファンネルは無理でもSガンダムみたくインコムの搭載を目指そう(謎


279 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 12:06:02
ナデシコの火星開発はネルガルが主導的役割を担っていたから日本が強大化した分、巨大化したネルガルか、他に日本の巨大提携先と共に火星開発を行っていれば、相転移エンジンを発見も早まるかも知れません。
その分、ナデシコの建造も早まるかも…エンジンの発見は原作開始の30年前で、ナデシコの開発が10年前に始まったのだったかな? でイネスさんが設計したデータが蜥蜴戦争勃発前に地球へ送られた筈。
これが早まるとしたらどれぐらいか? 火星開発は100年前の月独立戦争前から始まっていようですが…ナノマシンよる大気層と土壌改良のみの初期の物ですけど。

うーん、ですがその前に他にも大陸世界では月がどういう風に、どの勢力が開発を進めたのか? 月の独立派がどういう経緯で独立を主張し始めたのか? それに如何な理由で連合政府や軍が介入し内ゲバに持って行ったのか? 等々色々と考える事はありますね。
クリムゾングループは、豪州が日本の勢力下である可能性が高いですから欧米系でしょうか? ユダヤ関係の? 原作ではネルガル以上に軍との関わり(癒着?)が強いようでしたが…。


280 : 名無しさん :2016/10/09(日) 12:50:50

               r─────-、
               {ニニニニニニニヽ
               {╋ニ=-‐'''´ ̄ ̄`丶
               /`'´           ヽ
              / ,ィ´    ,ィ l}   }
            { /, レl /レ'´ レ'/イ  }    ',
           _,,K‐'     r=ミ  /  ,}
 --  __,,..-‐'             /⌒ } / |     ',
{ ‘ ’            ,、__r、ィ}   //, | l    ',
{,ィ 、    , -──‐v─v'´^           / | }ヽ
 ゝ  ̄ ̄         ___ -------'/ |/=}    }ヽ〉
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        /{::::><::::::::/ニl}/} /
                     {ニV::::::::/ \-'二レ′            もうカオスだワニ
                   7ゝ、〉/_, -'"二二',
                        {ニ|ニ|ニニニr‐7ニニニ',
                       _{ニ|ニ|ニニニT{___|
                  / ̄Τ|ニニニ|{二二二|
                      Lニニ||ニニニ|`T¨¨¨¨r'
                  | l ||ニニニ|ニ∨V\ト、                      __
                  `^^|-=ニニニニ=‐'::::、::::\_,ィ、  ,ヘ__ ,ィ、_∧r、/ヽィir' }
                        |_::l:::::::::::l::::::::::::',:::::::::Y´    ^V  ̄ ^⌒^´       ノ
                         | \:::::人:::::::r┴┬ '                  /
                     _ノ   7   ̄}   、__            __,,..-‐''
                    `レヘ/    〔人r‐、)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


281 : ハニワ一号 :2016/10/09(日) 12:56:19
ゴブ推しさんの言うように色々と考えることはありますな。
原作開始以前の大陸日本ナデシコに夢幻会がいたならば木連が誕生する前に積極的に火星や木星の探査や開発を行って火星や木星に残る超古代文明の遺産の確保しそうですしね。


282 : 名無しさん :2016/10/09(日) 12:56:47
>>274
エステバリスはバッテリー機体ではなく外部動力機なんだよ、バッテリーはあくまで保険でしかない
極端なことを言うと、艦の周囲を飛び回る対空機銃なんだもんアレ
あくまでもナデシコのオプションでしかない


283 : リラックス :2016/10/09(日) 13:04:37
母艦からコードでエネルギー送ってるようなもんなのか >>エステバリス


284 : 名無しさん :2016/10/09(日) 13:09:04
実際は無線送電みたいなもんだがな


285 : ゴブ推し(7話執筆作業中) :2016/10/09(日) 13:15:32
とりあえず、原作要素を高める為に月の独立派が追いやれた後に転生者が現れ始め、暗躍を開始。実権を握るまでウン十年掛かるって所ですかね。
いえ、未来ですから歴史知識などのアドバンテージもありませんし、政治などの基盤も確りしている時代でしょうから権力を完全に掌握するのは難しいかも知れません。
他勢力や派閥が無視できないほどの強い影響力を有する程度が限界かも?

ネルガル他、有力企業の社長や会長、重鎮などに転生できれば問題はないのですが。


286 : 名無しさん :2016/10/09(日) 13:18:26
コードだと絡まるから無線で飛ばしているだけで、実際ナデシコからエネルギー送ってもらっているしね
基本的にはバッテリーがなくても問題なく動くはず
エネルギーを大量に使うようなことをしたら、一時的に供給が追い付かなくなることはあるかもしれないし
状況次第では重力波ビーム圏外に出ることもあり得るので、補助動力としてバッテリーは必須だろうけど

ナデシコ本体に防空火器が付いていないのも、エステバリスがその役目を担うからだしね


287 : 名無しさん :2016/10/09(日) 13:22:21
最もデカいコード機なのはエヴァンゲリオンだろうなあ


288 : ハニワ一号 :2016/10/09(日) 13:25:55
企業だけでなく地球連合や軍、大陸日本本土にも転生者を出すべきでしょうな。
Wikiの機動戦艦ナデシコの登場組織の地球連合の項によればナデシコ世界の地球には従来の国家という枠組みも存在しているようですし。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E7%B5%84%E7%B9%94


289 : 名無しさん :2016/10/09(日) 14:04:05
天城くん(青の軌跡主人公)が転生したら、どうなるのか・・・?


290 : ゴブ推し(7話執筆作業中) :2016/10/09(日) 14:07:37
政治家や軍にも転生者が必要なのは当然ですが、国家の枠組みってどれくらい意味があるんでしょうね、あの世界。
設定では地球連合の設立により、国家間の枠組みが薄まって代わりに企業の力が強まって、企業間の争いが激しくなっているんでしたか?

一応、原作は基本日本人ばかりなので軍人でも転生者候補に困らない高級軍人がチラホラ居ますが、ミスマル提督、ムネタケ参謀(父)、フクベ提督、アズマ准将などなど。
嶋田さんは道楽会長の子供の頃にでも転生して貰って、将来の為に勉強付けと実績付けに苦労して貰いましょう。何故かその隣にはエリナ嬢…いや、ティンと来た! やっぱミスマル家の一人娘ユリカに転生した親友(悪友)の辻さんがいるにしたらカオスで面白いかもです。


291 : 名無しさん :2016/10/09(日) 14:22:15
>>280
許してやれよww


292 : 名無しさん :2016/10/09(日) 14:30:37
>>290
ユリア(辻)「この世界でもよろしく☆」
嶋田「か・え・れ・!」


293 : 名無しさん :2016/10/09(日) 14:47:33
むしろネルガルではなく日本政府がおさえるやろ


294 : ゴブ推し(7話執筆作業中) :2016/10/09(日) 15:24:41
ナデシコの世界観では政府より企業の方が影響力があるんですよ。
どう中東や東欧、アフリカの問題を解決したのかは不明なのですが、それらの問題がほぼ無くなり、地球連合という地球規模の統一組織が設立されて国家間の枠組みの意味が小さくなった所為で。
その一方で企業の市場やら利権争いが過激化しているようなのです。しかもそれで影響力が大きくなり、政府や官僚機構を裏から操るような結社なってるっぽいです。

ぶっちゃけ夢幻会のような談合組織が無数にあって、抗争しているようなものですね。


295 : 名無しさん :2016/10/09(日) 16:20:39
麻宮騎亜が原作に関わってる時点で国家より企業が圧倒的なのは確定的に明らか(知らない人はサイレントメビウス調べるとよろし)


296 : 名無しさん :2016/10/09(日) 16:26:29
誰だよ


297 : 名無しさん :2016/10/09(日) 16:57:26
(ちくわ大明神)


298 : ゴブ推し(7話執筆作業中) :2016/10/09(日) 16:57:42
このサイトを見ている人で麻宮先生を知らない人もやっぱり居るんですね。
ちょっと驚きましたが、とりあえず目の前の箱か、何かで調べてみて下さい。


299 : ゴブ推し(7話執筆作業中) :2016/10/09(日) 16:58:53
え、ネタだったんですか?


300 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:03:01
ナデシコの放送時期を考えても、知らない人がいてもおかしくないかと。放送年に生まれた人が大学生になってるレベルで…


301 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:08:47
俺、ナデシコの放映時期にまだ生まれてないんだけど


302 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:13:23
ネタは他人が知っているものと思っていちゃいけないからね
ぐぐればわかるけど、逆に言えばぐぐらなきゃ通じないネタということもあるわけで

アニメとか映画とかでも、今流行りというのでさえ通じない事があるのだから、5年以上昔だと知る人には通じるくらいで考えないと


303 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:17:58
流石に、20年以上前のアニメのことを知ってるのが当たり前のように言われても困る
世代が違うのもいるのに


304 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:18:54
二十年以上前だと世代が違うのだから、それを知っていることを当然のように言うのはまずい。


305 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:31:27
ぴたん、ペタン、びったんこ


306 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:33:43
アニメは世代交代が盛んなジャンルだし、5年前の作品を知らなかったりとかも当たり前にあるもんな
ナデシコという作品があることは知ってても見たことがない人も多いだろうし
ガンダムやマクロスあたりだとここ数年でちょくちょく再放送してたりするから若者でも知ってるかもしれないけどナデシコは再放送とかしてないし


307 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:36:15
>>286
エステバリスってソルディオス・オービットみたいな物だったのかw


308 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:40:43
ナデシコは原作見ておらず、二次創作から知った口だわ
エヴァとかネギまとかGSとかFateとか


309 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:44:41
>>307
だから内部に動力を積み込んだ機体が出てくると販売競争に完全に押され気味になったりした。


310 : リラックス :2016/10/09(日) 17:48:59
うっかり離れ過ぎた時ようの備えとしてバッテリーは必要だな
千切れる心配を考えると無線式の方が良さそうだ
種の次に大陸ナデシコをやるなら設定集でも入手するかな


311 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:50:11
>>307
エクスバリスが完成したらまさしくあんな感じになっただろうな
後、ディストーションフィールド前提なんで、フィールドの外に対空火器を配置する必要があったんだよ


312 : 名無しさん :2016/10/09(日) 17:52:50
>>310
ステルンクーゲルがその完成系。動力まで内蔵させている完全軍用機。
エステバリス2から市場を奪い去った。


313 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:04:12
>>309
エステバリスの売れ行きが落ちたのはIFS前提だからと言うのが一番の理由だけどな
そもそもナデシコの世界は大艦巨砲主義で機動兵器はあくまでサブに過ぎないし、
ディストーションフィールドがある以上艦から離れた対空火器は必要だけど、
対空火器である以上は重力波ビーム圏外に行くことは滅多にないし

まぁ艦を離れることも考えられるし、多様性が高い機体を選ぶのは間違っちゃいないけど


314 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:04:39
ヴァグランツ第二部はまだかのう…(ムーンストーン感)


315 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:08:00
ナデシコもだけどステルヴィアも続きが見たかった。
アレの世界観かなり好きなのに。
いったん完結してるだけマシだけども。


316 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:09:17
>>313
一概にそういうわけでもなく、スタンドアローンが可能で高威力火器を持った対艦攻撃機も求められていた。
ただ、技術的にまだ量産化が上手くいっていなかったんだが、木星の技術の流入でそれに成功したのがステルンクーゲルだったかな。
あれ、エステバリス月面フレームと機体の性能とコンセプトが非常に近いんだよなぁ。


317 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:12:34
ステルヴィアも続編構想ポシャったから、続編関係揉めてばっかだなあの会社
それで良いのかよ


318 : ゴブ推し(7話執筆作業中) :2016/10/09(日) 18:23:26
失礼しました。
確かに知らない人も多いですよね。今後気を付けます。

>>310
ナデシコはガンダムほど設定が細かくなく、濃い訳でもないので設定資料集は必要というほどでもないかも知れません。ネットで手に入るもので十分かと。
ただ、ご存知かもしれませんが穴抜けな設定やSSが飽和するほどあった所為で、それら二次創作で書かれたものが公式だと思われているものがあるのでちょっと注意が必要ですが。

代表的な例で言えば、マシンチャイルドですね。ナデシコSSが飽和していた頃に大御所の書き手さんがルリのようなナノマシン強化体質のデザインベビーの事をそう指していたのですが、これは公式ではありません。
公式では、ルリのような子に決まった名称は無かったりします。


319 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:24:10
エステバリスも対艦攻撃はできるけどね
単独行動可能な機体が求められていたのも事実だし、装備の統一を図ったというのもあろうけど、
根本が違う機体に艦載機全体を更新するなんて無茶が通ったのは、IFSの問題が大きいんだよ


320 : 霧の咆哮 :2016/10/09(日) 18:25:41
決まった名称が公式でないからこそ、二次書く際にルリ達みたいなのを示す適切な名称として丁度良かったんだよね>マシンチャイルド


321 : ゴブ推し(7話執筆作業中) :2016/10/09(日) 18:29:09
そうなりますと、転生したナデシコファンの夢幻会メンバーがルリたちの事をマシンチャイルドと呼び始めて定着しそうですね。


322 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:30:32
MC嶋田というネタあったなあ。昔


323 : 名無しさん :2016/10/09(日) 18:43:30
プロスペクター辻


324 : 名無しさん :2016/10/09(日) 19:16:10
ナデシコ級って、ナデシコを収納出来るデカイのとか、相転移砲を本来装備するはずだったのとかいましたよね


325 : 名無しさん :2016/10/09(日) 19:29:32
オタクでも設定何かにはとんと疎いって視聴者もいるよなアニメは


326 : リラックス :2016/10/09(日) 19:31:30
レス・エンファントス・テレブレスと勝手に呼ぶか


327 : 名無しさん :2016/10/09(日) 19:35:55
ナデシコ級て1番艦がナデシコで
2番艦がナデシコ級を整備する機能と多連装グラビティブラストを持ったコスモス
3番艦がレールガンを装備したカキツバタ
4番艦が相転移砲を持ったYユニットを装備すること前提のシャクヤク
でしたよね


328 : 霧の咆哮 :2016/10/09(日) 19:38:14
そしてシャクヤクは就役する前に敵に遣られて、残されたYユニットをナデシコに積んだ


329 : 名無しさん :2016/10/09(日) 19:41:32
>>325
作品を楽しむための必要最低限の設定さえわかってれば良いってスタンスじゃないかね
設定を捏ね繰り回すのもそれはそれで楽しいが度を越せばウザいし嫌う人間もいるでしょ


330 : 名無しさん :2016/10/09(日) 19:44:27
>>328
シャクヤクは月面基地で潰されましたね。
あれ、艦橋が二つ並んであったり面白い艦艇なんですよねえ。

ナデシコB、ナデシコCは一応、5番艦、6番艦と呼んでいいのかなあ。


331 : 名無しさん :2016/10/09(日) 19:53:18
ナデシコ級もよい船ですけれど、
コスモス以外は艦内容積があまりないんですよね。
全長の大半はディストーションフィールド発生用のブレードアンテナですし。
容積の少なさはエステとかの搭載機数なんかにも響きますし、拡張性はあまりない。
リアトリスなんかは魔改造して相転移エンジンにグラヴィティ・ブラストにディストーションフィールドも詰め込めましたし。
そういった拡張性のなさがつらいとは思います。


332 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 19:58:04
ナデシコBは第二世代と呼ばれ、Cの方は第三世代と呼ばれてますので、多分Bは第二世代ナデシコ級1番艦みたいな感じじゃないかと?
まあ、第二世代は第三世代完成の為の実験艦なので、ナデシコBのみのようですが、一応ユーチャリスが2番艦に相当するかも知れません。

あと、ナデシコCは改装予定があり、Yユニットのようなものを付けてより実戦向け仕様になるようです。


333 : 霧の咆哮 :2016/10/09(日) 19:58:16
ラピスが乗っていたユーチャリスはナデシコ級とは別扱いだっけ?


334 : 名無しさん :2016/10/09(日) 20:03:42
>>332
ナデシコBとユーチャリスは夫々目的が異なる試験艦ですからな。
別物と言っていい。
次世代型ナデシコ級一番艦はナデシコCでいいんでしょうな。

まあ実際のところ、リアトリス級や各種巡洋艦、駆逐艦、そして最大級の艦艇の双胴型戦闘母艦の方が遥かに汎用性も運用しやすさも上なんですが(汗


335 : 名無しさん :2016/10/09(日) 20:05:36
ナデシコ級は良くも悪くも実験艦ですからね


336 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 20:08:03
>>331
ナデシコ級は後の第二世代と第三世代もそうですが、あくまで実験艦の側面が強い船ですし、ネルガル100%出資ですから軍用というよりも企業の意向を受けた私的な船なのだと思います。
その為、長く使うつもりはなく。拡張性も低いのでしょう。

>>333
ユーチャリスはある意味で別扱いです。
木連側のテクノロジーとネルガルの技術を組み合わせ具合を探る意図があり、正式なナデシコ級とは言えません。運用も秘匿してましたし。ただ上で書いたようにナデシコC建造のデータ取りをしたので一応第二世代ナデシコ級とも言えなくもないです…微妙ですけど。。


337 : 名無しさん :2016/10/09(日) 20:15:19
>>332
ナデシコBはナデシコフリート構想(省人化艦隊)の指揮艦の試作型
ユーチャリスは無人兵器母艦の試作型・・・
ネルガルが嫌われたのと、木連軍人の受け皿として極端な人員削減は政策的にNG
だったため、省人化構想は受け入れられず、省人化可能なナデシコ級は受け入れられなかったようです。
1艦を100人以下で運用する構想とか、無職の軍人を大放出とかになるもんなぁ・・・((;'∀')


338 : 霧の咆哮 :2016/10/09(日) 20:20:48
軍の大量リストラは軍縮としちゃ正しいが、失業軍人の面倒はどうすんだって話だしな


339 : 名無しさん :2016/10/09(日) 20:23:01
ナデシコCは将来的にはYユニットを付けて相転移砲を撃てるようにできる設計
だったはずだから拡張性はそこそこあったんじゃない?
ユーチャリスは無人兵器運用以外にも情報収集艦や相転移砲艦とかも計画されて
いたはず
まあ、ナデシコCはルリとオモイカネのための船といってもいいでしょうね
最大の武器がハッキングによる敵システムの掌握ですし


340 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 20:25:02
>>337
無職の軍人の大放出…なるほどそういう面もありましたか。これは知りませんでした。
それを進めている新連合宇宙軍とそれを嫌う統合軍……険悪になる訳です。人員削減を食らった前者としては当然の選択なんでしょうけど。

いや、人員削減を食らったからその構想を打ち立てたのが先なのか…?


341 : 名無しさん :2016/10/09(日) 20:25:44
劇場版の艦艇は、木連艦艇・ナデシコ級の構造を参考にした、各ユニットを組み合わせたブロック構造になっているみたいです。
例:
駆逐艦
小型重力波砲ユニット×1、対空兵装ユニット×2、相転移エンジンユニット+小型艦橋艦

リアトリス級戦艦
中型重力波砲ユニット×2 + 3連対空兵装ユニット×2 + 相転移エンジンユニット×2 + 戦艦用艦橋


342 : 名無しさん :2016/10/09(日) 20:29:15
ナデシコフリート計画に宇宙軍乗ったのは段階的に規模を縮小していって解体か
統合軍に吸収されるから起死回生の策として乗っただけ、まあネルガルも戦中の
いろいろで営業がガタ落ちだったから採用されれば売り上げも上がるって双方の
思惑が一致しただけ
統合軍は木連の軍人の失業者対策も一面もあるから統合軍自体の縮小は当分なかったはず


343 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:23:13
相転移エンジン・・・・・そういえばガンダムシリーズって最終的に
∀ガンダムに全部収束するんでしたよね?
確か鉄血のオルフェンズのエイハブ・リアクターは相転移炉でしたから
ディストーションフィールドを展開できるMSの開発ができ・・・・・・・・あれ? 
そう言えばエステバリスって相転移エンジンつんでないのに
ディストーションフィールドを展開できましたよね、ということは別に
相転移炉は必須ではなく、あるからと言ってグラヴィティ・ブラストと
ディストーションフィールドの開発につながるわけではないのか


344 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:26:46
相転移エンジンとディストーションフィールドとグラビティブラストは別個の技術なんで、
エネルギーさえあれば普通に使えますよ

孫宇宙を応用してうんたらとかいうほどのトンデモ技術じゃないです


345 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:28:22
エクスバリスは割と人命軽視しているところはあるからねぇ


346 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:35:33
相転移エンジン・グラビティブラスト・ディストーションフィールド
全部、火星・木星にあった遺跡の産物で
「開発した」ではなくてリバースエンジニアリングで「再現した(コピーした)」
ってのが正しい。
あと、それぞれが相互的に必須ではないよ〜


347 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:35:39
>>345
エステバリスの売りは小型軽量安価かつIFSによる簡易な操作性。
欠点はエネルギーの外部依存。および身体にナノマシンを投入する必要性があること。

割り切った機体だからしかたないよね。


348 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:36:13
一応脱出システムはついてるんですけどエステバリス
確か本編でもそんな長時間が持たなかった描写でしたね。


349 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:37:16
宇宙で運用していてたかだか三人でいて24時間持たない設計って普通に問題だと思う


350 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:39:00
大戦中、地球側で相転移エンジンを搭載していたのは、ナデシコ級だけだった……
ナデシコ級の相転移エンジンは、火星で発掘したものを再生したものらしいって話もある。
二次SS設定だったかも?


351 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:41:54
主力機の座を巡った争いで完全スタンドアローンなステルンクーゲルに負けるわけだよなぁ。
生存性がヤバいってのは致命的。
その上で移動範囲が限定されているし。

月面フレームでステルンクーゲルと同じ結論に達しつつあったのにネルガルはどうしてこうなった(汗


352 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:41:57
一応独力で重力制御技術は確立していたようですけどね

あと何度も言うようにエステバリスって単独で行動することは想定していないから
何かあってもすぐに引き上げてもらえるという割り切りがなされているんですよね
母艦が落ちてエステだけ生き残った場合はあんまり考えていないのでしょう


353 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:42:30
>>349
エステバリスって火星の施設内に突入するためにあのサイズだったらしい。
そりゃ、宇宙で運用しようといたら問題でるはなあぁ(汗
純粋に宇宙戦闘用だと月面フレームが本命っぽい

って・・月面フレームに相転移エンジンが採用されてるから
〉〉350のは完全に勘違いだった(汗


354 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:44:39
>>349
ごもっとも。でもね。
地球に攻め込まれている。つまり負けこんでる時期の機体なんですよね。
即戦力としては悪くない選択だったのでは?
諸問題は後継機で何とかすれば良いのですし。


355 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:46:02
下手に蜥蜴戦争を正式な軍用機として開発していた月面フレームじゃないほうで乗り切ってしまった結果、
その成功経験で月面フレームで目指した方向に進めなくなってしまったんやろな。
結果がエステバリスカスタムやエステバリス2で、月面フレームじゃない方からの発展形じゃ月面フレームの同系統の完全軍用機なステルンクーゲルに負ける。


356 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:46:21
>>351
月面フレームの開発者たちが引き抜かられて開発されたのが・・・
って話しもあるw
構造がそっくりなんだよねぇ・・・・月面フレームとクーゲル


357 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:48:14
>>354
問題は諸問題を後継機で解決していない事。
本来進むべき道だった月面フレーム投げ捨てて諸問題の塊の系統の開発を続けていたんだからなあ。ネルガルは。


358 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:49:21
>>356
クーゲルは月面フレームの正式量産型と言われても納得できる機体ですからね。


359 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:49:35
後継機がボソんジャンプに対応してるのはいいんだけど、遅かった…


360 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:50:59
>>359
スタンドアローンもある程度実現したアルストロメリアは開発時期が遅すぎましたからな。
クーゲルに市場を席巻された状況下では……。


361 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:52:41
新型バッテリーなんかもあったようなんで、解決可能な問題だと思ったのでしょうね
実際その方向で解決しているので間違いではないのですが、思ったより時間がかかってしまったと


362 : 名無しさん :2016/10/09(日) 21:53:02
そもそも、エステバリスは木星トカゲとの戦争でバッタ(大量の小型機動兵器)とかに対処するために生まれた機体だったからなあ。
機関部と燃料タンクを排除して、さらに装甲を特殊強化プラスチックに変更することで軽量化に努めて。

外部から常時充電することで燃料補給を省き、はじめて機動兵器で(大量にエネルギーを消費する)常時ディストーションフィールドの展開可能にして。
軽量な機体に大出力な推進器で高速機動が可能になったという。


363 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 21:58:42
それらエステバリスの問題を解決する為にブラックサレナことエステバリスの強化案であるサレナタイプの開発が進められたらしいですけど。
アレは劇場版以外に様々なオプションがあるようですし。
まあ、結局アキトは高機動&防御一辺倒に振り切ったようですが……相手が悪かった事と、一人で何でもやろうとした為でもありそうですが。

あと大陸ナデシコネタ(そう言っていいかは微妙ですが)の話を試しに書いたものがあるんですけど、投下してもよろしいでしょうか?、


364 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:00:42
>>362
相対する敵が自身と同じか大きい敵になったため、
火力・装甲防御力も必要になったため、色々物足りなくなってしまったっと。


365 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:02:59
成熟していな。言わば試作機・実験機なんですよね。
ナデシコもエステバリスも。


366 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:03:31
>>364
時代は月面フレームを求める方向に進んでいるのにそれに対応しきれなかったからね。
いや、対応する技術は開発していたんだけど実用化に時間がかかりすぎた、というべきか。


367 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:03:56
次世代テスト機はサレナの中身(チューリップクリスタルバッテリーフレーム)で、
サレナは、拠点強襲用増加装甲&対夜天光・六連装備だったはず・・・


368 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:04:25
>>365
新規技術開発に手間取った結果、時代に追いつけていない機体を戦後も軍に販売しようとして痛い目見た感じですからねえ。


369 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:05:39
>>367
アキト用エステバリスカスタム、そして新型バッテリーを搭載して単独行動を可能にした軍仕様機のアルストロメリア。
これらが次世代機やそのベースですよねえ。


370 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:05:52
まあ、ネルガルもナデシコを数艦作る予定すらなかったんじゃないんですかね?
当初はナデシコだけで火星に行って遺跡の演算ユニットと研究者を地球に連れて帰れば
良い計画のようでしたし


371 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:06:58
>>370
いや造る予定ではあった模様。
月面奪還しないことにはどうしようもないからコスモスは造っただろうし、
その後の遺跡の奪還考えたらシャクヤクとカキツバタは欲しいところだから。


372 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:11:26
>>363
どうぞどうぞ


373 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 22:12:20
>>367
CCを使ったフレームの割にはサレナタイプの初期の予定テストパイロットはリョーコさんなんですよ。
一応公式の小説A〜Bへの物語…だったかな? それでエレナさんと道楽会長が会話してます。どうもそれから読むにサレナタイプのコードはどちらかと言うとエステの外部強化パーツにありそうです。

それと投下なんですが、返事はありませんが問題がないようでしたら22:25に投下を開始します。今の所、単発ネタとしており続きは考えてません。


374 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:14:34
新型バッテリー搭載機をさっさと出せばよかったのに
CCを使っているのだからとボソンジャンプにこだわったのが敗因ですかね


375 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:14:52
>>370
商売のためにも作ったと思うよ?
新商品の開発のためにデータ収集実験艦は必要だし、
なによりグラビティブラストによる敵の殲滅は、
解りやすく技術力のアピールにもなるし。


376 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:15:43
>>373
ただ、サレナタイプは追加装備だからなあ。
確か次世代機は中身の方じゃなかったかな。

まあ、軍への売り込みの機体はアルストロメリアが完成系だけど。


377 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:16:19
さすがに艦艇受注はある程度できたと思うけどねぇ>ネルガル


378 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:20:06
>>377
そりゃね。
ただ、戦中と違って競合他社多数に押され気味な結果、戦前の様な儲けは到底望めなくなっているってところなんだろう。
といっても、戦中の状況が異常なだけだったんだが。


379 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:20:54
>>377
蜥蜴戦争中はうはうは。
その後は負の遺産が……。
後継機種が遅れたのはこれが原因だと自分は思っている。


380 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:24:15
落ち目の女たらしなんて揶揄されたのも、そのあたりの事情があるんですかね


381 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 22:28:44
では投下します。
多分皆が期待している内容ではないと思いますが…。

大陸ナデシコネタ


彼は満足して眠りに就こうとしていた。
精力的に働き、思い描いていた夢の多くをほぼ達成し、手塩にかけた後継者たちがそれを継いで守り、より大きくしていく筈だ。

だからその人生に満足していた。

今もこうして自分の最後を看取る為に息子や孫たち、集まってくれた後継者達がいる事もそうだ。

だから彼は、安らかに息を引き取った。もう二度と目を覚ますことはない。


――――――――――――そう思っていた。



第一話(仮)―――気が付いたら…



「…―――カ、起きなさい。……うに着いたぞ。起きなさい…―――」
「…う」

肩を揺すられているのを覚えて薄っすらと目を覚ます。ぼんやりとした思考の所為か、いつ眠ったのか分からず、声の主が分からない。
妙に大柄な影に視線を向け―――

「ユリカ!」
「は…!」

優しげだった声は少し大きくなり、彼は驚いて目を覚ました。

「ああ、ごめんなユリカ、驚かせてしまって。でもユリカもいけないんだぞぉ。幾ら声を掛けても全然起きないんだからぁ」

パッチリと大きく目を見開いている所為で、驚かせたと思った大柄な人物が優しい声で…子供をあやすような声で彼に向けて言った。
一瞬、その人物…男性に何を言えばいいのか分からなかった彼だが……。

「ごめんなさい、お父様。お寝坊しちゃって」

何故かそう自然に言葉が出ていた。

「いや、いいんだユリカ、寝る子は育つって言うだろ。それだけ良く眠るって事はユリカが成長している証なんだから。だから眠たかった幾らでも寝てていいんだぞ」

先程までの注意はどこへ行ったのか、真逆な事を言う男性。

「いいえ、成長しているというのなら何時までもお寝坊な子ではいられません。お父様、行きましょう」

そう言って背を預けていた場所から立ち上がる。
彼はその場所をチラリと見ると、旅客機の客席のようだと思った。

「おお、ユリカは立派だなぁ。やっぱり日々成長しているんだなぁ」

声に見上げると、何故か男性は涙ぐんでいた。それに若干引きつつ彼は男性の手を取った。
困った顔を見せる添乗員さんに気付いたからだ。

と。

冷静に行動しているようだが、彼……否、彼女の思考は混乱していた。

(落ち着け、落ち着きなさい。辻…辻 政信! ユ…ユリカ、ユリカと呼ばれましたか私!? そしてこの今手を繋いでいる人は…あのカイゼル髭の男性は……という事は……此処はまさか!? いえ、こんなことが本当に……いや、二度あることは三度あると言いますし、しかしアニメの世界とは…)

混乱しながらも彼女……否、彼―――前世において大蔵省の魔王と呼ばれた辻 政信はなんとか思考を纏めようとする。

「おやぁ、元気ないな。やっぱりまだ眠かったんじゃないかぁ?」
「いえ、大丈夫です。お父様、初めての地球でちょっと緊張しているだけです」

優しげな眼とあやすような声を適当にあしらいながら状況を考える。

(初めての地球と言いましたか…私は。という事は火星で〝幼馴染の彼〟と別れて地球へ来た頃。そうなりますと私…ユリカは10歳ですね。この十年後に蜥蜴戦争が起こる訳ですが……)

空港と宇宙港を兼ねる施設を出て、黒塗りの高級車に乗り込んだ後も考え続ける。






ミスマル邸は由緒正しい日本家屋…いや、武家屋敷というものであった。
街を広く見渡せる丘の上にあり、広い敷地を持っている。これを見ると代々軍人の家系だというが、それだけでないように思える。

「……これが私の家」

無意識にそんな言葉が零れた。彼…彼女はその事を考える。親馬鹿のそうだぞぉ、すごいだろぉユリカ、という言葉にやはり適当に答えながら。


382 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 22:30:27

(どうもこれはユリカの意識と統合が図られているようですね)

先程の言葉は、日本家屋は火星ではまず見ないもので、高級住宅街に住んでいたとはいえ、こうも広い邸宅に子供らしく驚いた為であるらしい。

(これを考えるに彼女の記憶も統合されているようですね。まだ完全ではないのでしょうが……それにしても―――)

―――それにしてもと思う。

パッチリした目、幼いながらもきれいな卵型を持つ頭部、白い肌、艶やかで長い黒髪……思わずニパッと笑い、白いワンピースの裾を左右にたくし上げて見る。可愛く頭を下げてみる。

「うんうん、まさに可憐、まさしくお嬢様と言った感じです」

姿見に映る己の姿を見て頷く彼女。
そこは、この邸宅で与えられた……自分の為に用意された私室だった。
お嬢様にこだわりのある彼としては、ユリカ嬢の容姿は合格満点だった。原作では色々と我儘な面が目立ち、余り性格に良い印象はなかったが、容姿はまさしく良家の令嬢というにふさわしい物だ。
彼はこれに将来性を期待した……が、

(とはいえ、淑女としての嗜みを身に着けるのは異論在りませんが、ミスマル家は代々が軍人。そしてユリカ…私は一人娘。幾ら娘に甘いから言ってその道を外れる事をあの父親…お父様が認めるか)

難しい物です…彼女は小さく呟いた。
ともかく、気になる事は多いが情報を集めつつ当分は無力な子供として過ごすしかないだろう。そう結論を下した。

そうして暫くは名門の子女らしく、様々な習い事をこなしながらニュースやネット漁る日々が続いた。

(まず驚いたのは日本が大陸化していた事ですね。その影響で私の知る歴史に異なる部分が多岐にあります。特筆すべきは第二次大戦で米国とほぼ痛み分けに終わり、日本の勢力圏と米国の勢力圏が冷戦構造になった事ですか?)

(100年前の月での独立戦争はやはり内ゲバの果てに連合との融和派が勝利して、経済植民地の状態が続いてますね。不当という物ではないようですが……しかし、ならば何のための独立運動だったのか? 仮に連合の介入があったのだとしても血を流した者達はほんと報われませんね)

(昨今では……私達が火星を出立した同日にユートピアコロニーの宇宙港でテロが起きてますね。これはやはり天河夫妻はネルガルに暗殺されたとみるべきでしょうか?)

最後のその事件を考えると、どこか悲しい思いが胸に去来するのが感じられた。

「…アキト」

そう無意識に幼馴染の彼の名前が零れ落ち、部屋のデスクの上にある写真立てに目が移る。
辻 政信としての意識強くあるようなのだが、どうしてもこの写真立てを片付ける事も、捨てることも出来なかった。
彼としてもまた、そんな彼女の意思を尊重すべきだと思った。乗っ取ってしまったという罪悪感がそうさせているのかも知れない。


383 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 22:31:23





軍人として忙しい身である筈なのだが、ユリカの父…ミスマル・コウイチロウは必ず週に三度は娘と朝食と夕食を共にしていた。
大事な一人娘、妻の忘れ形見との団欒を大事にしたいのであろう。
ユリカもまた、その父親の愛情をよく理解していた。
そんな父と共にする夕食時の事だ。

「ユリカ、そろそろ学校に行ってもらおうと思う」
「…学校ですか、お父様」
「うん、地球での生活にも慣れたようだし、編入手続きも済んでいる。どうかな?」

僅かにユリカは考える仕草を見せる……が、それはフリだ。子供らしく戸惑い、悩んでいるように見せかけているのだ。
そんな彼女の様子を微笑ましげに見て、コウイチロウは何の疑問も持たない。何しろ中身は大蔵省の魔王様なのだ。ちょっとやそっとの事で演技しているなど見破れる訳がない。

「分かりました、お父様。学校へ行きたいと思います」
「おお、では来週の月曜日から通う事にしようか」
「はい。お父様。楽しみです!」

無難に答えて無邪気に喜んでみせる自分の姿を見て、嬉しそうにする父の姿。
その彼の顔を見て、悪くないことかもしれません、と彼女こと彼は思った。
ミスマル・ユリカとして生きる事、親バカな父を持つこと、この新しい世界で生きる事、何もかもが新鮮に思えて、楽しくあった。


そして、学校へ。
校長と担任の先生との挨拶を終えて父が別れる際、何度も何度も大丈夫か、大丈夫か、何かあったら必ず父に言うんだぞ、と念を押すようにして言う親バカに、これまたユリカも何度も何度も、大丈夫ですお父様、と繰り返すことになった。
その繰り返す言葉に納得して手を離したかと思うと、コウイチロウは担任の女性教諭の手を握ってユリカを! ユリカを何卒お願い致します! とやはり何度も言って顔を引きつらせる女性教諭を困らせた。

が―――何とか父は仕事に行き、ユリカは担任の案内を受けて自分がこれから勉学に励む教室の前に立つ事が出来た。

「じゃあちょっと待っていてねミスマルさん」

そう言って教室に入っていった教師の呼び声が掛かるまで廊下で待ち、

「入ってきてミスマルさん」

との声に、彼女は教室に続く扉を開ける。
そこで彼女は気付いた。つまらなさ気に教室の窓を見る同じ歳の少年。教師に促されて行った挨拶の時に合った視線。

「じゃあ、ミスマルさん。〝アカツキ〟君の隣があなたの席ね」
「はい。分かりました」

頷いて彼の隣の席に座って……やはり、と。自分に向ける視線、眼を見て気付いたものに確信を得た。
向こうは気付いていないし、多分〝まだ〟なのだろう。だけど―――

「よろしくね、アカツキ君」

そう満面の笑顔で彼に挨拶した。
その時が来るのを楽しみにして、そして気付かれるまではせいぜい自分が思い描く理想のお嬢様の姿で彼の傍にいて、驚かせてやろうと、内面で浮かぶ黒い笑みを隠し、

―――お久しぶりです。嶋田さん

と、心の内でもう一つの挨拶をした。


384 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:31:59
>>373
なるほど、サレナタイプの強化パーツで、アキトが運用したのがその改造機だったと・・・・
・・・外見が全く違う火力増加タイプとかあったみたいだし、設定本の情報とつながったなぁ。

結局、リョーコちゃんはエステカスタムに乗ってたみたいだから、サレナタイプは不採用だったんだろうなぁ

>>377
結局ナデシコ級は売れず(売らず)に、既存艦の強化ユニットの製造に注力したっぽい?
新規建造だとユウガオ級ってのがあったけど・・・ネルガル製とは思えんし・・・


385 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 22:32:55
以上です。
突発的に思いついたネタですから本当に続きは考えてません。
もし大陸SEEDの次がナデシコで決まりならこの続きを書くかもしれません。

あとTS注意を入れるのを忘れてました。不快にさせてしまった方には申し訳ない所です。


386 : ooi :2016/10/09(日) 22:33:52
乙です。
まぁ、ナデシコは全くの門外漢だから何も言えないが…。


387 : New :2016/10/09(日) 22:37:48
乙。ナデシコネタは懐かしい・・・


388 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/09(日) 22:45:25
乙です。これはアカツキさん苦労人確定ですねwww果たしてアキトはどうなるのか、流石に
中身は辻ですから原作のような電波さんでは無いと思いますが・・・


389 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:45:39
ファッ!? 嶋田さんはアキトだろうと思ってたのにまさかのアカツキwww


390 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 22:51:29
今回考えていた裏設を少し明かしますと。
夢幻会は既に暗躍しているのですが、クリムゾングループも手強く、地球での絶対的な権限は握れてません。
天河夫妻を守れずに彼等にやられました。
ただこれは歴史の必然とも見て完全に後手に回った事も原因です。というのも〝イネスさんが現れてしまった〟ので、ある程度原作通りの展開が起きるのでは?と考え、アキトの周辺を監視程度に留めていたからです。

天河夫妻のCC公表などは未知の遺跡の事もあり、時期尚早といって何とか説得しています。


391 : 名無しさん :2016/10/09(日) 22:51:33
そういや、ガンダムシリーズの中では、どの動力炉が
使い勝手と性能がいいのだろうか?

登場作品 ∀ガンダム
動力炉 DHGCP    縮退炉を2基搭載したもの
             小説版 「不連続超振動ゲージ場縮退炉」
搭載機 ∀ガンダム

動力炉 HPHGCPジェネレーター  螺旋位相型超震動ゲージ場縮退炉
                      同時代に開発された機体であれば
                      敵の誘導兵器や各種火器を抑制
                      またはコントロールを奪うことができ
                      敵機のコントロールを奪い金縛りの
                      ようにして無力化することも可能な
                      Iフィールドリストリクション(IFR)効果を
                      副次的に発揮する 
搭載機  スモー

登場作品 ガンダム00
動力炉  GNドライヴ    GN粒子を発生させることにより莫大なエネルギーを
                  半永久的に得ることができ、出力の割に小型化が容易であり
                 排熱量の低さから隠密性にも優れる 発生させるGN粒子は
                 機体の推進力や姿勢制御に使われ、周囲に散布することによって
                 電波通信やレーダー機器を妨害する効果を発揮圧縮して
                 射出することでビーム兵器として火器にも転用でき 
                 質量操作や衝撃軽減等にて防御にも使用可能                
                 GN粒子を高圧縮してバリアのように固定し、あらゆる攻撃に対抗できる
                 強力な防壁も形成可能(GNフィールド)
搭載機 ソレスタルビーイング所属機体

動力炉 GNドライヴ[T]  基本的にオリジナルのGNドライヴとほぼ同等の性能で
                 地球圏での生産と量産が可能、オリジナルと違い
                 いったん稼働を停止すると再稼働に始動機が必要であり
                 ドライヴの稼働には外部からの電力供給を必要とするため
                 活動時間に制限がある他、武装用に高濃度圧縮すると
                 生体細胞に障害を起こす毒性を持つ
                 『2nd』までの4年間の間に国連軍の手により性能は格段に向上                 
                 GN粒子の毒性については無くなったと解説する資料と
                そのままであると解説する資料があり、劇中でも言及されておらず
                 はっきりしていない

搭載機   国連軍又は地球連邦軍所属機体

登場作品 鉄血のオルフェンズ

動力炉  エイハブ・リアクター  MSや艦船、スペースコロニーのエネルギー源として
                     開発された相転移炉の一種、2基の炉でCGS基地の
                     全電力をまかなえるほどの高出力を持つ
                     リアクター内の真空素子が相転移して生成される
                     重粒子であるエイハブ粒子により一種の
                     慣性制御効果を持ち、MSの耐Gシステムや、艦艇などの
                     疑似重力発生装置に用いられている
                     エイハブ粒子の粒子崩壊によって発生した素粒子が
                     超高速で拡散することで発生する磁気嵐(エイハブ・ウェーブ)の
                     影響範囲内ではレーダーなどの電波利用機器やレーザー通信以外の
                     無線が使用不能になる 

搭載機  登場するMSは全機搭載


392 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:01:07
普通に考えてHPHGCPジェネレーターの後継として使われている光力バッテリーかな?


393 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 23:02:44
ガンダムの動力炉で使い勝手の良いのは、やはり太陽炉かと。
製造方法が特殊なのがネックですけど……木星圏の開発が進めば、それも解決しますし。
∀のも悪くないんですが、何となく危険な匂いが……

>>390
少し言葉足らずでした。〝イネスさんが現れてしまった〟為に、アキトに対しての介入が迂闊にできなくなったので監視に留めた、というのが正しいです。
それでも一応、天河夫妻暗殺を阻止しようとしたのですが…〝どうしても〟上手く行きませんでした。


394 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:05:27
>>393
太陽炉がELS引き付けたり人体を勝手に変えてしまうとか問題多すぎよ。

光力バッテリーが一番だろうなあ、安全性も含めて。


395 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:06:46
乙です  ナデシコは本当に懐かしいですね レンテルして全話みて
そのあと劇場版を見た時はとても驚いた記憶が、劇場版の最初の方を
何回も巻き戻しをして見て、え、え?、え!? という感じでこんらんしていましたねえ


396 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:08:42
>>393
え?性質知ったらがちで作ったやつと研究機関ごと抹消すると思うけど>太陽炉
あれって簡単に言うと人間やめようぜーだよ?


397 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:09:25
ゲームで一応、あとの話らしきものは出されたけど。
本来造られるはずだった続編がぽしゃったせいでナデシコは中途半端になってしまったんだよなあ。


398 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:10:25
>>396
同意。
人類を無理やり人類じゃないものにしようとする罠ですからね。
使い勝手が良い悪い以前の存在かな、アレ。


399 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/09(日) 23:12:58
>>396
寧ろ推進するかと、権力者にとって見ればこの上なく魅力的だと思われます、
上手くいけば飛躍的に寿命延びる等のメリット大きいですし・・・永久機関ですから
エネルギー問題も解決できますから。


400 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:14:01
ついでにいうと疑似粒子にいたってはテロ粒子だし。
普通に発見次第始末以外の選択肢がない
むしろSeed系世界で太陽炉系の技術とか作った日には、下手するとナチュラル、コーディネーター双方からすら追われるぞ


401 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:14:00
乙、懐かしいネタで楽しみです。

ネットに二次SSに嵌まった切欠がナデシコだったからなぁ・・・・ホント懐かしい


402 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 23:15:26
>>388 >>389
まさかのアカツキです。ユリカ(辻)に完全にロックオンされてしまいました。
彼は、転生者として目覚める前から色々と振り回される事になる予定してます。ジュン君みたいな立場に立たさるかも知れません。

>>395
分かります。自分も劇場版を始めてみた時は非常に驚かされました。映画館に足を運ぶまでまったく事前情報に目を通さずに行きましたから。
そのギャップも人気の理由の一つなのでしょう。


403 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:15:47
光力バッテリーてなんですか?


404 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:17:07
あと下手に太陽炉作ってイノベイターの数を増やしてしまうとELSが来てしまった場合対話に成功しなければマジで詰む
原作でもクアンタが対話成功させたのは殆ど運に近いものだったしもしできなかった場合は一万対1の物量に押しつぶされるね。


405 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:22:08
>>399
内実知っていたら推進なんてありえない。
あれ、ELSを呼び寄せるのよ?
それこそ奇跡的な対話に成功しなかったら人類は同化され滅ぼされるしかない相手を呼び寄せるという最悪の罠でしかない。


406 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:27:06
天河親子に介入出来ちゃうと、根っこから歴史変わってしまいそうですし妥当では


407 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/09(日) 23:34:49
ELS自体は母星の滅亡から離脱して、特性か偶然かは不明ですがワームホールから出現脳量子波を感知して
地球に助けをも求めて来ていた筈・・・なのでELSが銀河系単位で脳量子波感知していない限りはあれ偶発的な出現だと
思っていたんですが・・・まあ、仮に偶発的な出現じゃなかったとしても手当たり次第に助けを求めて侵食していた上、
近くを通りかかったら地球側が攻撃を行うのは避けられないと思われるのでどの道衝突はありえたんじゃないですかね?


408 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:35:13
ミノフスキー技術が発達すればミノフスキードライブなど外宇宙航行技術もできますからわざわざ太陽炉作るメリットないかなあ・・・。
ちなみにGレコではそこら辺の宇宙世紀の極まった技術かなり多く、フォトン・トルピード(光子対消滅反応魚雷)なんていう超兵器までG-セルフが持ってますしね。


409 : ハニワ一号 :2016/10/09(日) 23:35:46
ゴブ推しさん乙でした。
辻がユリカに転生ですか。TSは大好物なのでOKですしもっとやってくださいw
辻の他に女性の原作キャラにTS転生した夢幻会の転生者はいますか。
大陸ナデシコでルリがどうなっているのか気になりますので是非ともこの大陸ナデシコの続きを見てみたいです。


410 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:51:54
え?ELSはGNドライブではなく、脳量子波に誘われて来たんじゃなかったかな?
ついでに言うと人類攻撃してきたのは、デカルトの攻撃をコミュニケーションの一種と解釈したから。
だから劇場版の元凶の一端はデカルト。


411 : ゴブ推し :2016/10/09(日) 23:55:49
>>406
そうなんですよ。天河一家はアキトが主人公なのもそうですが、ほんとに重要なファクターなので迂闊に弄れないんですよね。

>>409
今の所、他に女性キャラに転生した人物については考えていません。
ルリについては一応ネルガルが保護してます。彼女が生まれた研究所は遠くない内に取り潰しになりますので。あと原作より扱いが良くなっている可能性はあります。

ちなみに夢幻会ではルリ派やユリカ派、メグミ派などの誰とアキトをくっ付けるか水面下で争いがあります。今のところはやはり圧倒的多数のルリ派が優位にあります。
A級ジャンパーと彼女の子供が自然な形で生まれるか否かという尤もらしい理屈も彼等の勢力を支える事となってます。


412 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:58:04
まぁ宇宙船に紛れてきてしまった宇宙船を破壊した感じだからデブリ処理でもあるからしゃあない・・・。
Gレコ見直してたけどミノフスキー粒子撒かれるとマジで通信どころか有線化されてないカメラとかマジで使用不能になるんだね・・・。
NJより圧倒的に強力なジャミングだしレーダーや通信すら封じられた目隠し状態で戦うことになるってザフトや大西洋連邦あたりはマジで未知の領域でしょうな・・・。


413 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:58:05
ミノフスキードライブって光速突破できないんじゃあ?できる説定ついたのかな?
GNドライブは量子ジャンプできたが……。
ニュータイプは良くてイノベイターは人外扱いとは……こりゃあ戦争が起きるわな。


414 : 名無しさん :2016/10/09(日) 23:59:23
ラピスにしろハーリー君にしろ…種とどっこいですね、地球人の遺伝子細工好きは


415 : 霧の咆哮 :2016/10/10(月) 00:00:42
GN粒子関係がないと、偶発的にエルスが来た場合対話も出来ずに人類完全に詰むけど


416 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:04:50
そういや、Gレコは時系列はどうなるんですかね?

ちなみに∀ガンダムの黒歴史Wikiにて
『ガンダム Gのレコンギスタ』の時系列は『∀ガンダム』で描かれる
「正暦(コレクト・センチュリー=C.C.)」よりも前の時代に位置すると
公式関連書籍などで紹介されていたが、後に富野はトークショーにて
『∀ガンダム』同様自身が手掛けた『Gのレコンギスタ』は『∀ガンダム』から
約500年後頃を想定して制作したと発言、これはこれまで公式が公開してきた
時系列の設定(『Gのレコンギスタ』⇒『∀ガンダム)と異なる上、宇宙世紀を
「約1000年前の“前世紀」として扱う『Gのレコンギスタ』の設定と、宇宙世紀を
「約1万年前の“太古”」として扱う『∀ガンダム』の設定とで矛盾が生じる
だが、この発言を受けるならば『Gのレコンギスタ』に関しては黒歴史に
含まれないことになる、それと同時に自身が単独でシリーズ全体の設定を
決定する権限がないことにも触れ、「(公式が自身の見解と異なる時系列を発表していたことについて)それはそれでいいんです」
「皆さんなりに“ガンダム全史”みたいなものを作っていたたければいい」と前置きしつつも
「その時には『Gのレコンギスタ』の位置付けが、今言った所(『∀ガンダム』⇒『Gのレコンギスタ』)に
置いていただけたら嬉しく思います」と述べている
聞き手を務めていたサンライズの小形尚弘プロデューサーは「色々と整理したいと思いますので
来場者の皆さんは今日聞いたことは一旦胸の内にしまって頂いて。次の何かの機会に、しれっとそうなってる
可能性はありますので」と答えた
それ以前にも、富野は『∀ガンダム』と『Gのレコンギスタ』を比較して「『∀ガンダム』は
「ガンダムの総決算」的作品であり、その“次”をみせる「脱ガンダム」には行っていなかった。
だが、『Gのレコンギスタ』は「脱ガンダム」をすることができた」と述べており、「脱ガンダム」するという
挑戦が許されるのは、世界中に自分しかいないとも発言しており、『Gのレコンギスタ』は
例外的に黒歴史に含まれない作品になる可能性が生まれている。

と言うことが黒歴史Wikiに書いてありました。 ほんと、どうなるんでしょうかね?


417 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:06:39
まぁ太陽炉作るのに現状かなりの年月かかるから完成を見るのはいまの夢幻会には不可能だけどね。
将来的には量子ジャンプも含め有用ではあるよね。あとミノフスキードライブは一応の理論上は亜光速までが限界だったはず
太陽炉搭載MSは強力だけど00一期のような無双ぶりは無理っぽいかもね、ビームライフルやメガ粒子砲も実現してるし。


418 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:08:26
>>413
元々亜高速までで最大でも高速の99.9%が玄海だね


419 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:08:47
>>416
公式と監督で意見が違うからどちらを取るかだな。
まあ商品展開をしているのが公式だから普通ならそちらを取るべきか。

あとは書いてある通り好みでいいと思うよ。


420 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:10:57
ミノフスキードライブは推進剤を使わずに力場を直接推進力に変換できるものだったはず
加速するためには推進剤が必要で、推進座を増やすと重くなった分さらに推進剤が必要……
という悪循環を解決するものでしかない


421 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:11:07
おハゲ様が∀の500年後って座談会で言っちゃったんだよね。あとGレコ本編の決戦でG-ルシファーが展開した虹色っぽい光は月光蝶だそうです。


422 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 00:15:22
遅ればせながら乙です

あ、このユリカ(in辻さん)さんは原作以上に優秀だ(確信)

そして早速出会う嶋田さん(アカツキ)
二人は世界を隔てようと導かれ合う運命なのね!(棒)


423 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:20:16
うーんユリカの異能は引き継がれているのか……
というか戦況を一目見た瞬間に80点の作戦案を受信するというのは、辻とは相性の良くなさそうな技能なんだがなぁ


424 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:20:25
髭でいろいろと大風呂敷ひいちゃったからなぁ
後アメリア大陸は、推定でザンスカール系に支配された地域だろうし。
伝承とか狂ってるんかねぇ。

あと推測すると旧型MSを連邦軍や現地軍が運用してたんだろうなぁーとは推測できる>髭
とはいえ1500年もあれば再度地球連邦の結成していても不思議ではないとは思うけどねぇ


425 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:26:56
うぁ。ユリカは原作のアレなところが修正されれば普通に優秀だけど中の人がそれ以上だからもうどうなるだろう・


426 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:35:23
ああ、そう言えばミノフスキー粒子関係の技術かは解らし
ほんとにやったか、はっきりせんけど
∀様がアニメ後半と小説版のほうで空間転移してましたな


427 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:38:36
アカツキとユリカで繋がりあるなら、新型エステを人数分調達して貰うとかできそうですね。そもそもアカツキ(嶋田さん)がエステに乗るか怪しいですがw


428 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:56:41
>>426 あれ以外にも100%中の100%になるとナノマシンでパイロットごと再生
コロニーレーザー並みのビームライフル、あと劇中にあった地下にあった武器庫はsystem∀と呼ばれるシステムで
地球のどこからでも武装を手元に転送することが可能、月光蝶は全力展開すれば木星圏まで覆うことが可能など・・・。


429 : 名無しさん :2016/10/10(月) 00:57:15
>>425
ユリカの有能さはあの感性によるものが大きいんで、憑依したらどうなるかは何とも
記憶力とか書類仕事とか、そういう些細な部分はともかく、
最大の長所である結論を直で持ってくる閃きは、ロジックじゃないんで憑依した人が使えるのかどうか


430 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 01:01:24
改めて聞くと∀は本当ぶっ飛んでるなぁ
スーパーロボットみたいだ。

これ原型となったターンxが本来の力出せたらどうなるのやら。


431 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:03:32
ちなみにターンXって外宇宙から漂着した「作業用MS」でしかないという設定があるとかないとか

外宇宙にある兵器ってどんなモノなのやら


432 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:05:45
ああ、あとあそこまでいくとIフィールドは物理的なものまで防ぐことが可能だということも忘れてた・・・。
∀小説版では月光蝶も合わせてVの戦略兵器カイラスギリーの一撃を防いでたね・・・。


433 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 01:09:41
確か本来はNT専用機で作中ですと20%程度の力しか出せていないという説もありましたっけ。

あれが作業用MSだったら月光蝶が必要な作業ってなんやねん…


434 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:15:06
>>433
資源ごみの処理とか?


435 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:17:52
月光蝶で資源採掘をしてそれを材料に恒星間宇宙船とか銀河系間航行船を作っていたのかも。


436 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 01:21:58
すっごい豪勢なごみ処理だゾ

流石外宇宙には進出した人たちはやることのスケールが大きい(小並感)


437 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:24:35
>―――お久しぶりです。嶋田さん

いつも思うんだけど、TS転生した辻が嶋田に声をかけるシーンて軽くホラーだよねw
今回は心の中で述懐しただけだから、嶋田さんはまだその恐ろしさに気づいてもいないわけだけど、読者視点だとヒエッとなるw


438 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:27:43
あれ?ユリカとアカツキって同い年なの?


439 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:35:36
そうだよ。あれでもご両人は同じ20歳。


440 : 名無しさん :2016/10/10(月) 01:41:55
ちなみにターンXって外宇宙から漂着した「作業用MS」でしかないという設定
その設定は初めて聞きました

ターンXは
もともとニュータイプ専用機であった、本編では全性能の20%程度しか発揮できてはいない

その出自は諸説が混在するが、一説では新天地を求めて外宇宙へ旅立っていった人達の
文明が作り出したものが、何らかの要因で地球圏に漂着してきた

その上で由来上この機体が外宇宙勢力では「量産機」としての規格

という説があるのをでみたことがありますが

それで∀ガンダムは
何処からか漂着したターンXを回収し、外宇宙に存在する未知の者達
(=実はかつて地球圏を捨てて外宇宙へと進出したニュータイプやスペースノイドと呼ばれた人々の末裔)の
存在とその驚異的な科学力を知った当時の地球圏の人間達が、外宇宙からの侵略を恐れ、その未知の
勢力の侵攻に備えてターンXを解析し立案・建造された機体であるという説が、それで
運用思想は徹底した「単機による作戦行動」であり、通常の兵器に求められる「用途に応じた機能の特化」
という大原則を無視したものとなっている。その常識外の思想背景の基となっているのは太陽系外勢力に対する恐怖心であり
それによって∀開発に関するすべての制限を消滅させてしまう結果となっていたと、Wiki先生に書いて
ありましたね


441 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:43:04
取り合えず、大陸SEEDの続きが完成した為問題なければ1:45に投下したいと思います。


442 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:45:27
時間に成りましたので投下させて頂きます。


443 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:46:00
大陸SEEDネタ その9

砂漠の虎とザフトの劣勢

C.E71年5月10日アフリカでの戦闘で名を馳せた「砂漠の虎」こと、バルドフェルドの姿は彼の部隊の旗艦である陸上艦レセップスと共に
北アフリカ共同体の有力な基地の一角であるトリポリ郊外にある陸軍基地に有ったテーブルの上には何時もの彼自作のブレンド
コーヒー、片手にはパッドと敵対する連合側からの大反抗など気にも留めないような余裕の表情が見て取れる。

「参ったな、まさか大洋が此処までとはね・・・」

「隊長聞きましたか、アレクサンドリア基地が・・・」

そんな扉が開いたと思えばそう言いながら飛び込んできたのは彼の副官のマーチン・ダコスタであった、彼の表情は落ち着き払った
表情の隊長とは対照的に焦りに満ちている。

「ああ、聞いたよ、なんでもアレクサンドリア基地が陥落したんだって?」

「もうご存知でしたか、ええそうです壊滅です。現在、基地壊滅から逃れた残存地上部隊がこちらに逃れて来ていますが、その数は
MSとリニアガンタンク含め20機に満たないかと・・・」

「MS50機、リニアガンタンク100両以上を抱えた基地に対して余りに少なすぎる、か・・・ボスゴロノフ級や水中用MSはどうしたんだい
あそこにはモラシムを初めとした有力な潜水艦部隊が居たと思ったんだが?」

「其方は艦隊規模で無事に脱出し、現在は我が軍の基地が有るタンジェに向かっているそうです。何でも攻撃時には通商破壊の
任に出ていて難を逃れていた様です。しかし、出ていなかった部隊は・・・」

「壊滅かと言うことかい?、全く予想外だよやっと厄介な子鬼を片付けたら怒って鬼が出てくるなんて」

そう、肩を竦めて笑って見せる上官の何時もの態度にどっと疲れが出たのかダコスタは少しため息をついた後、話を続ける。

「笑い事では有りませんよ隊長、偵察に出たディンからの報告ではユーラシアだけでこの作戦に300機以上のMSを投入してきています。
大洋に至っては離脱する間もなく撃墜され正確な情報を持ち帰る事すら不可能だったんですから」

「仮にユーラシアと同等とするなら300機、悪ければそれ以上か此方はどの位残って居たかな?最近、新兵の増援や入れ代わりが
激しくて曖昧な所が有るんだよ」

「現在までの時点でバクゥ80機、ジンオーカー70機、ジン58機、ザウード32機ですね、此れにディンが58機と艦艇については
レセップス級7隻にピートリー級14隻ですから、残存してるアフリカ駐留軍の地上軍の殆ど全軍ですよ此れ」

「此処までしないと正面戦力が足りなのだよ・・・既に報告を受けていると思うが、ユーラシアと接触したバクゥが得意の機動戦
で壊滅した以上、連合はバクゥ以上の陸戦型MSを開発したと見るべきだ」

「余り考えたくは有りませんね、わが軍がMSでナチュラルに上回られるというのは・・・」

「それは僕だって同じさ、しかし、現実で有る以上は対処しないといけない」

「隊長、失礼します。」

そう言って入って来たのはジャンク屋との交渉を担当している担当官だった。その声を聞いたバルドフェルドは目線を担当官に合わせて、
ジャンク屋との交渉した結果について尋ねる。

「ああ君か、頼んでいた交渉の件、どうだった?」

「はい、彼らも自身の取り分が減る事を危惧していた様ですから割とすんなり傭兵の派遣の要求を飲ませる事ができました。隊長の頼んでいた
ジンのナチュラル用OSとジャンク屋から購入したジンとザウードもありますが如何しますか?」

「其れはMSが足りない部隊に配備してやってくれ、そして残りはナチュラル用のOSを入れてアフリカ共同体に貸与だな」

「な、隊長それは・・・」

流石にMSのナチュラルへの供与は予想外であったのかダコスタは声を上げるが、バルドフェルドは落ち着いた口調でダコスタを諭す。


444 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:46:37
「連合も本格的にMSを投入してきている。此処で彼らに少し誠意を見せなければ、此の侭では現地の指示すら失いかねないんだ
なら、やるしかないだろう?」

「しかし、旧式化したとは言え、ジンもザウードもわが軍の重要な機密です!そうおいそれと他国へ渡すのは・・・それに評議会からも
問題視される可能性が」

「それは解かっているさ、しかし、今は数が足りないんだ此れを少しでも覆すなら此方も数が必要になる。」

「隊長はフリーダムとジャスティスでは数の差は覆せないと?」

「一つの戦域でなら勝利も可能とは考えて要るさ、だが、全面的な勝利は不可能といった所かな?仮に此処でユーラシアのMSを100機撃墜しても
ユーラシアは次にその3倍の数を出してくる。知っているかい?ユーラシアの母体の一つのロシアと言う国は嘗てプラントの全人口以上の
死亡者を出しながら敵方の一騎当千のエースも最新鋭の強力な兵器も数の暴力で磨り潰したんだ今のユーラシアにそれができないという保障は
無い、いや、下手をしたらそれ以上に被害を必要な損害と言って割り切るかも知れない。僕等が戦争を仕掛けた相手はそんな国なのさ」

この会話から約6日後のC.E71年5月16日補給と合流を終えた3軍はザフトが防衛ラインを引いたトリポリ付近まで到達、地球軍からのアフリカ
防衛を目指すザフト・北アフリカ連合軍と連合軍は激突し、プラント独立戦争でもTOPクラスの大激戦が幕を開けることとなる。

自由と正義の投入と大洋の切り札

C.E71年5月16日未明より始った戦闘は数と性能に勝る連合が終始戦いを優位に進めていた。対するザフトも主力であるバクゥの機動力を
持って対抗しようと試みるが、大洋が対バクゥ用として投入したドムに苦戦を強いられていた。

「くそ、このバクゥがナチュラルのMS如きについていけないだと!?」

そうバクゥのパイロットは悪態を付くが、それで命中率が上がる訳でもなく彼の撃った2連装レールガンは空しく空を切り遠くで着弾音を
響かせるだけであった。その様子をあざ笑うかのように今度はドムがバクゥへと向けて真正面から仕掛けてくる。其れをチャンスと見た
パイロットはレールガンの照準を正面の敵MSへと合わせる。

「この距離なら!」

そう叫んで放ったレールガンは希望道理真っ直ぐ敵MSへと進み命中しようとした。パイロットも命中を確信してコックピット内で笑みを
浮かべる。しかし、その笑みは次の瞬間凍りつく、なんと敵MSは上体だけを後ろへと逸らし、調度フィギュアスケーターの様な体制を
取って放たれた弾丸を回避、すぐさま体勢を立て直してバズーカを構えてきたのである。そして、放たれたバズーカをバクゥは回避
する事が出来ずに直撃、バクゥのパイロットは笑みを浮かべた侭、愛機ごとこの世から消え去った。

此れに対して思わずドムのパイロットと笑いながら誰に対してでもなく自身の愛機を自慢する。

「このドムの機動性を甘く見るなよ、バクゥは既に陸の王者の座からは落ちたんだ、そう簡単に負けるか。」

そう呟いた彼は次の目標を探すべくホバーを再度起動させ、次の目標を探し始めた。その一方でジャンク屋の修理品であるジンやザウード
を提供された北アフリカ共同体の兵士達も又、この大規模戦では苦戦を強いられていた、現在ジンを駆りながらザクと銃撃戦を繰り
広げているヤシン中佐率いるMS大隊もその一つである。

「まだ敵は倒せんのか!?」

「現在、此方のジン一個中隊が対応に出ていますが中々」

「ちっ、やはり残っている部隊も投入しなけれ・・・なんだ!」

ヤシン中佐の指揮は突如として発生した爆発によって遮られ、ヤシン中佐は慌て周辺をジンのモノアイを動かして見回し始めた。調度の
その時、通信を知らせる電子音が鳴り後方を担当していた部下から通信が入る。

『隊長、緊急事態です。大洋のMS部隊が後方に奇襲をかけてきました!戦車部隊のみでは防衛は不可能です。増援を・・・うわぁ!』

用件を伝えてたと同時に、通信をしていた部下の後方で火花が散り通信が途切れた直後に、後部を警備したジンが銃撃を浴びて爆発、
その爆煙の中から青く塗装されたディザートザクやドムトローペンで構成された中隊規模の部隊が出現、其れを見たヤシン中佐の
部下達は途端に動揺を始める。


445 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:47:09
「全身青の塗装・・・まさか、青の部隊か!?」

「嘘だろ!何でこっちのエースが大洋に付いてるんだよ!」

「俺に聞かれても知るかよ!」

「落ち着け!どうせ、見た目だけを似せてこっちの動揺を誘う作戦ださっさと化けの皮を・・・」

ヤシンは部下の鼓舞の為に、そう言って青いディザートザクへと重突撃銃を向けるも其れより一瞬早く、ザクが動き出してヤシンの
隊長用のジンをロケットランチャーで吹き飛ばし、機能を停止させる。そして、指揮官機を失った事で部隊も統制は崩れ最終的に
大隊は壊滅貴重なMS部隊にも多数の被害を出している。

次々と入る各戦線でのザフト不利の報告はレセップスで指揮を取っていたバルドフェルドにも当然知らされており、総指揮官として
指示を出すバルドフェルドの表情にも流石に焦りの表情が見られる。

「まさか、此処までバクゥが砂漠で一方的に撃墜されるとはねえ、聊か相手を舐めすぎていた様だね・・・」

「隊長、先ほどの攻撃でアフリカ共同体が防衛していたエリアが陥落しました、此れで敵の砲撃がレセップスにも届いてくる可能性があります
ご判断を・・・」

「・・・評議会の御曹司でも有るから余り矢面に立たせたくは無かったんだけど、此処にきたら避けられないか・・・ジャスティスとフリーダム、そしてラゴウ
を出してくれ、こちらもMSで出る。ダコスタ君、指揮は任せたぞ」

「解かりました、御武運を・・・」

この5分後、中央の戦線で通常の機体とは比べ物に成らない程強力な機体が2機出現、付近のMS部隊へと甚大な被害が出始めた、その知らせを聞いた大洋の陸軍
の指揮を取る東条はそのMSの特徴からザフトが切り札である核駆動MSを投入してきた事を悟った。

(ザフトの連中は此処にきてアフリカにフリーダムとジャスティスを投入した来たか・・・しかも報告を聞く限り砂漠の虎もMSに乗って出撃している。数で押し潰せるかと
思ったが、流石に主役級だな被害が凄い、止む終えんか・・・)

「どうやら敵は切り札を切ってきたようだ、残念ながら此方の機体では上から狙われれば厄介だ此方も切り札を切る!」

「しかし、時期尚早では?これから航空隊も到着します!其れからでも・・・」

「敵機、特にあの大西洋のGや此方のZ等に似た色のMSの砲撃力は常軌を逸している。此の侭、待つだけは何機撃破されるか解からない、特務艦隊を
出せ、それで決着をつける。序に三連星にも通信しろ虎を抑えてもらう。」

他の将官達にそう伝えると東条は再び、部隊の指揮を取り始めた。一方で待機していた特務隊の面々も出番が来た事を喜んでいた。特に
新型機を任されたヒースロー少尉の喜びは大きく格納庫内ではしゃいで居る。

「イヤー良かった出番無いまま終わるんじゃないかと思って心配してましたよ〜」

「あら、余り騒ぐものでは有りませんよ中尉」

「そう言う大尉だって顔は嬉しそうですよ」

はしゃぐ中尉をそう言って嗜めたのは、この特務隊でMS部隊の隊長を勤める霧島大尉である。その言葉遣い自体は非常に丁寧であるが、
その滲み出ているやる気は隠せていない。そんな会話を他所にザンジバルⅡ級をモデルに建造された高雄型機動巡洋艦の館内スピーカーからは
オペレーターの声で放送が鳴る

『機動部隊のパイロットは直ちに格納庫へと集合、別名が有るまで待機せよ、繰り返す・・・』

「早速呼び出しですよ」

「聞こえています、さっさと行きますよ」

「あ、待ってくださいよ大尉〜」


446 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:48:06
そう言ってサッサと格納庫へと歩き始める霧島を慌てて追いかけてヒースロー少尉も格納庫へと向かっていく、この5分後に高雄の船底部の
ハッチから黒い巨大なMA一機と虫の様な頭部をしたMSが二機出撃、特務艦隊の旗艦であるアーガマからは1機の戦闘機とアッシマーが出現
僚艦である愛宕からもガ・ゾウムが出撃して計18機の機体が戦場へと向かい始める。

その頃、中央の戦線では未だにフリーダムとジャスティスが戦域の上空を取って、好き放題に地上へとビームやレールガンで攻撃を
行っていた。大洋やユーラシアの機体も自体を打開する為、攻撃を仕掛けるがPS装甲やシールドの阻まれ攻撃が通らないで居た
しかし、次々に飛んでくる大洋とユーラシアの対空攻撃に対してダメージは受けない物の、中のパイロット達は疲弊を始めていた。

「くそ、地球軍は一体どれだけのMSを持ち込んでいるんだ、これじゃあ埒が開かない!」

「アスラン、落ち着いてください!PSとは言え余り前に出れば危険です。」

「だが、こうして上から撃っているだけでは戦況が・・・なんだ、レーダーに何か?」

アスランがそう言い掛けた時、突然ビームが前方から迫り危険を感じたアスランは盾を話して機体を右へと寄せた、過ぎの瞬間
ジャスティスの直ぐ横をビームが通り抜け、捨てた盾は一瞬で蒸発、周辺で護衛に付いていたディンも避けきれずに数機纏めて
撃墜されている。

「なんだ?今の攻撃は・・・」

「アスラン、アレを見て下さい!」

あのままあの位置に居たらと思うと血の気が引く思いをしたアスランで有ったが、其処は意識を切り替えて攻撃を行った
機体を探し始めた、するとニコルが何かに気が付いたように先ほどビームが飛んできた方を指差した、見れば巨大な
黒いMAと肩の周辺が異様に肥大化したMSが飛んで様子が見える。

「あれが今の攻撃をやったのか、ニコルは此の侭援護してくれ、俺が奴を倒す!」

そう言ってアスランはジャスティスのスラスターを噴かすと其の侭敵の大型MAへと突貫していき、フリーダムは其れを援護する
様にフルバーストを打ち始める。

「誘い出されて、ノコノコ来るなんて好都合、ブッ倒させて頂きます!」

そう言って霧島はサイコガンダムをMSの形態へと変えるとサーベルを構えて飛行した来たジャスティスを思い切り殴り飛ばす。
その衝撃で機体自体は大きく距離を取った物の、PS装甲恩恵によってジャスティスに損傷は無く無事であったしかし、其れを
予想していた霧島は両椀に搭載されたメガ粒子砲と腹部の拡散メガ粒子砲を使用して弾幕を張りジャスティスを追い詰める。

「PS装甲が・・・なんて火力だ此の侭じゃ不味い」

掠った表面から徐々に機体が融解を始める様を見て徐々に焦りを深めるも、接近戦でなければ有力な打撃を与える事ができない
ジャスティスの特性上何とか接近戦を行える隙を探していた、しかし、そんなアスランを更に苦しめるようにサイコガンダムの
護衛機として投入されたバイアランが死角から攻撃を仕掛けジャスティスを苦しめる。

ジャスティスがサイコの火力に苦しんでいる一方でフリーダムを駆るニコルは敵の可変MSの一撃離脱戦法に苦戦していた複数の
ミサイルをロック可能なフリーダムとは言え、可変による急な加減側を行いながら動き回る可変MSには苦戦を強いられ、仕方ナシに
フルバーストによる弾幕によって敵を近づけない様にしながら牽制を続けている。そんな動きを見ながらZガンダムを運用している
カーン中尉は僚機へと指示を飛ばす。

「ガゾウムは此の侭撹乱を続けながら時間稼ぎを、攻撃は私とゼータで行う!」

「了解しました!、しかし、ハマーン様敵の弾幕は強力ですご注意を!」

「それくらいは解かっている、心配しすぎだ!」

そう言いながらカーン中尉のZ率いるMS隊はビームライフを次々に発射しながらフリーダムへとビームを放ち、包囲網を作っていく
対するフリーダムを危険を感じてハイマットモードへと移行して機動力で敵の射撃を避けようと機動性を上げて対応を始める。
しかし、遂にはフルバースト用の羽を戦闘機型の可変機、Zガンダムのメガビームランチャーの直撃によって左の片方の羽がもぎ取られ、
その衝撃で一部のコックピット内の機器が破損一部が爆発してパイロットが悲鳴を上げる。


447 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:48:39

「な、ニコル!?」

その声に反応して思わずフリーダムの方をへと頭を向けた瞬間、その一瞬の動きが命取りになった。

「喰えってんだよー!」

「しまった!片腕が・・・これ以上は危険だニコル、撤退するぞ」

「解かりました」

敵機が気をそらしたと見た霧島はジャスティスへと左腕のメガ粒子砲を放つが、咄嗟の所で気が付いたアスランは再度回避しかし、他に
気を取られていた事が禍して片腕にビームの一部が直撃して消滅ジャスティスは片手を失う事に成る。そして、これ以上の攻撃は
危険だと判断した二人は戦域より離脱、追撃を掛け様とした特務隊の前には増援として送られた多数のディンが道を塞ぐ事によって
2機は追撃より逃れている。

上空でこの様な激しい戦いが繰り広げられている頃、地上でも大勢が決しようとしていた。既に多数の残骸が散らばってる
中央戦線ではバルドフェルドのラゴウ率いるバクゥ中隊と黒い3連星専用カスタムが成されたガルスJが激しい戦いを繰り広げていた
しかし、徐々に性能の差が出始め12機近く居た筈のバクゥは今やラゴウも入れて4機までその数を減らしている。だが、未だに
バルドフェルドの戦意は衰えておらずラゴウの性能をフルに活用しながら3連星と戦闘を続けている。その姿勢には3連星の隊長である
ガイアも思わず感心する。

「なるほど、砂漠の虎と名乗るだけの事はある。我々の攻撃をこうまで回避するとは・・・」

「全くだ、此処までやれる奴がザフトにまだ居たとはな」

「しかしだガイア、オルティガ、戦闘を始めてから暫く経つがどうする?、此方もミサイルやEパックの残量が心もと無くなってきたが」

「なあに、まだやれるさ、それに向こうさんもヤル気だ気を抜くなよ。」

ガイアは僚機に乗る二人にそう声を掛けるとラゴウの方へと振り向いてビーム方をラゴウへと向けた、それに反応したラゴウも素早く
判のして其れを避ける。先ほどから繰り返されてきた光景である。しかし、今度は避けるだけでなく、賭けに出たのか其の侭正面へ居た
ガイア機へと向けてビームサーベルを振り上げる。だが後一歩及ばず反対にガルスJからの反撃によって両前足を切断されて地面に落ちる
事となる。と、同時にラゴウのモノアイが突如光を失い、ビームサーベルも消えて力なくその場に崩れ落ちる事となる。

その後、同様するバルドフェルド指揮下のバクゥ隊を撃破した後、立ち上がる様子を見せないラゴウを慎重に調査して結果、強い衝撃に
よって気絶したバルドフェルドとサブパイロットと思われる二人が意識を失った状態で発見、其の侭大洋の捕虜と成っている。
そして、指揮官が倒れた事と旗艦が手の空いたサイコガンダムの攻撃を受けて撃破された事でザフト軍は総崩れとなり撤退、ザフトの
一大防衛拠点としたトリポリ基地は陥落し、さらに周辺一体から兵力を集めたこの決戦で敗北した事が原因でザフトはアフリカでの
勢力を徐々に失い遂には大西洋沿岸まで追い詰められる事となる。


448 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:49:20
簡易機体紹介

MS-21C ガルスJ(3連星仕様)

全高:19.5m

重量:52.7t

装甲:ガンダリウムγ

武装: ビーム・サーベル
   5連装フィンガーランチャー(左手)
   ミサイルポッド(胸部片側)
   アーム・パンチ(両腕)
   エネルギーガン
   ビック・ガン

概要

大洋の白兵戦MSとして開発されガルスJの3連星用のカスタム機、専用のパーソナルカラーに塗装されている他
バイオコンピューター等の補助や対ビームコーティング等も入念にされており、さらにドム系の技術を応用
することによって、ホバー移動も可能とする等既存の機種より運動性を機動性を上げる改装が施され、
バズーカ等の大口径兵装を好む3連星の為に片に装着できるビックガンを搭載するなどの改良も施されている。

MS-20 バイアラン(原作バイアラン・カスタム相当)

全高:20,6m

重量:63.5t

装甲:ガンダリウムγ

兵装:ビーム・キャノン×2
   ロング・ライフル×2(兼ロング・ビーム・サーベル)

概要

大洋が対ディン用のMSとしてMSのまま飛行する事を目指して製作を行った機体である。しかし、飛行には成功した
物の、大洋上層部が求めた音速飛行には至らず、推進剤のを大量消費する機体として完成する事となった。少数
量産されたうちの後期型はある程度燃費も改善はできた物のそれでもTMSと比べれば大量であり主力の座は逃している。
だが、その運動性や滞空能力が評価されて一部は実戦配備が行われ特務隊やユーラシアの一部部隊にその姿が
見られている。


449 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 01:51:00
以上です。WIKIへの転載は自由です。恐らく感想の返信は明日の仕事が終わってからに成ると思われます。
携帯だと返信が困難なので・・・


450 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 02:02:08
乙です

大洋の一気に戦力を出してきましたね。
切り札の正義と自由が手も足も出ずに撤退したと聞いたらプラント上層部は何を思うか。

そしてサイコガンダムの投入!運命においてのデストロイのようにザフト軍が薙ぎ払われていそうですw


451 : 名無しさん :2016/10/10(月) 02:14:31
乙です、いまだにMA形態で全火力を出してないサイコガンダム、こいつが変形し街の区画一つを楽に消し飛ばせると発覚したらザフトは一体どう思うだろうか・・・


452 : 名無しさん :2016/10/10(月) 02:31:52
おっと申し訳ない・・・変形してましたね(汗)しかしZ系列は未だにTMSがザフトにとってはイージスぐらいしか判明してない状況でこの性能は反則クラスだよなあ・・・。


453 : ooi :2016/10/10(月) 02:40:41
乙です。
サイコガンダム、Zガンダムの投入によって自由と正義はかなりの大打撃を被りましたか。
加えて、バルドフェルドが捕虜になったとすればザフト地上軍は人材的に立て直しが困難ですね。

取り敢えず、ニコルが一先ず生存したのは良かった…。

さて、決戦兵器である自由と正義の修理代でザフトの台所事情が悪化しそうだな。


454 : リラックス :2016/10/10(月) 02:51:59
乙でぇっす。バルドフェルドは生存、アスランとニコルも生き残ったか。おのれ(ぇ


455 : 名無しさん :2016/10/10(月) 05:36:30
ドム「イナバゥアー」


456 : 名無しさん :2016/10/10(月) 07:30:19
乙です
ザフト上層部のSAN値チェック待った無し


457 : 名無しさん :2016/10/10(月) 07:55:35
ジャンク屋の弾圧が始まるぉ


458 : 名無しさん :2016/10/10(月) 08:44:18
戦場跡にでばろうとしたジャンク屋がジャンクにされるんやな‥


459 : 百年戦争 :2016/10/10(月) 08:58:54
???「みんなジャンクにしてあげるわぁ♪」


460 : 名無しさん :2016/10/10(月) 09:03:04
水銀 灯(みずかね あかり)と読めば日本人にいてもおかしくはないなw


461 : 霧の咆哮 :2016/10/10(月) 09:05:37


ドムでイナバウアーやらかすかww
実際操作方式的にホバー系MSはスケート動かすようなもんだから間違いではないか。
原作でのジブラルタルの分だけアフリカに集まってただけあり、結構戦力あるなザフト。

でも、アフリカに落ちてた筈のデュエルとバスターはどこいったんだろ?
アークエンジェルは虎に見つかる前にユーラシア方面に向かったとしても。
後、カガリはアフリカに来てるのかな。
来てたら来てたで、アークエンジェルに合流も出来ないなら、三国連合軍が北アフリカ落とした後は、ゲリラもやることなくなるが。

虎とその直属のバクゥ部隊は流石に強いな。
三連星が最終的に勝ったが、それまでに結構な被害が出ただろう。

ダブルゼータは実戦投入が間に合わなかったのか。


462 : 名無しさん :2016/10/10(月) 09:56:12
ドムが羞恥心持ってー、羞恥心持ってーをやるのを幻視した


463 : 名無しさん :2016/10/10(月) 11:08:07
ガルスJの紹介でもうバイオコンピュータできてるんだ。それともバイオセンサーの間違い?


464 : 名無しさん :2016/10/10(月) 11:09:40
バイオセンサーだろうね
コンピュータまでいっちゃうとZAFTどころか世界が涙目になるwww


465 : New :2016/10/10(月) 11:11:46
乙。ドムイナバウアーw砂漠の虎は捕虜か・・・檻の中でもコーヒーを要求してそうだなw


466 : 名無しさん :2016/10/10(月) 11:38:36
大洋の捕虜だとチャイが主流だからコーヒーは無いかも…


467 : 名無しさん :2016/10/10(月) 11:40:44
>>466
後はおでん


468 : 名無しさん :2016/10/10(月) 11:45:57
ニコル生きているか運がいいなぁw
しかしこの順当に技術力と生産力、マンパワーでザフトに勝ってる大洋、ユーラシア組を見た大西洋、アジア組がまた暴走しそうですね。
あと平和の歌姫(笑)とキャンキャン吠えるしかできないアスハ親子、救世主活劇を現実でみたいと暗躍してる電波坊主は一体何を思って何を言うんだろ。
ジャンク見たく勝手気ままにやらかしてるでもない、特に非道をするでもなく勝ってるのにブルーコスモスと大洋ユーラシアが戦争を煽ってるとでもいいのかな?
原作の主人公様(笑)たちの動向が気になりますね


469 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 11:47:40
>>467
南極条約違反では?(トニーたけざき並感)


470 : 名無しさん :2016/10/10(月) 11:51:12
キラは親元に返還で良いジャマイカ


471 : ooi :2016/10/10(月) 11:53:08
今更だけど、アイシャも生きているな。
バルドフェルドと仲良く気絶して捕虜になったとの事でしたから。


472 : 名無しさん :2016/10/10(月) 11:55:36
動向もなにも、このままの流れでいけば不通に大西洋連邦到着して調査ないし査問されて適当に配属じゃないかね>AA組
キラたち空気すぎて今後アスハやラクスに絡むとも思えないし、せいぜい悪ければアラスカの戦死者名簿が増えるくらいじゃないかなあ


473 : 名無しさん :2016/10/10(月) 12:28:37
アラスカ来るか?
ここまでボコボコにされてるのに
本部と言っても一応レベルの基地だし…


474 : 名無しさん :2016/10/10(月) 12:53:07
>>473
乾坤一擲の大逆転目指すとか


475 : 名無しさん :2016/10/10(月) 12:56:55
変態仮面も出来るだけ連合を地球に貼り付けたいだろうし…(ジェネシス完成まで粘る
長期化を狙いそうではある


476 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 12:57:19
乙でした

自由と正義の投入ですか…
でも自由でさえも戦術レベルでひっくり返せても、戦略レベルでは覆せませんよねー
原作でも結局オーブは押し切られましたし、無限に弾が撃てるわけではなく、コーディネーターも疲弊しますから

これでアフリカ戦線はほぼ決着。そしてザフトは情勢の打開を求めて投機的な作戦に出る……あれ?これ、レイテで見たことがあるような(白目)


477 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:00:39
>>473
オペレーション・スピットブレイクって10月会談の時点で既にプラント議会に可決されてるんで多分やるんじゃないかな?
戦線悪化によりプラントの逆転勝利狙うならやるしかないし
まぁどう足掻いても成功する確率0%だがな


478 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 13:05:52
ビクトリアを攻略できずにアフリカでの敗退が決まった今ではパナマを攻略する意味もあまりありませんからなぁ。
何より原作と違って東アジアのマスドラが健在で大洋のマスドラもありますし。


479 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:09:30
大西洋をダウンさせて大洋とユーラシアに和平交渉で時間を稼いでジェネシスでズドン!作戦ですな


480 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 13:11:11
普通なら>>479の作戦は通用しますが、大洋の中の人達がそれを完全に見越しているという…


481 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:12:29
よし、ラクスの歌を使ってエンジェルハイロウだ


482 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:14:16
変態仮面
「ジェネシスを使わざるをえない様にせねば…
そうだ!パナマとビクトリアに核攻撃しよう!
時間も怨みも稼げる一石二鳥の作戦…」


483 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/10/10(月) 13:26:17
スピットブレイクは行うに辺り、一つ問題がありまして、ザフトがアラスカに辿り着くには何とか制海権完成に連合の手元にあること何ですよね、なのでもし、アラスカを攻めるなら北アメリカ大陸を走破するか大西洋・大洋の連合最強の2大海軍を突破するか、地上軍の支援が無い状態で降下作戦をやる必要が有ったりしますね・・・


484 : ooi :2016/10/10(月) 13:30:38
それ、何て無理ゲー?

ザフトはミネルバを5隻位用意しないと突破は無理そうですな。


485 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:34:08
まあ、自由と正義って広域殲滅型後方支援MSと近接攻撃型高軌道MSのセットで、2機いてもミーティアのない地上だと唯の1セットでしかないのですよね
敵の基地や司令部に強襲して攻撃しかけるならともかく、自由の護衛や普通に前線でMSと戦うだけの正義は唯強いMSでしかないので、いまいち戦局を左右できなかったりするし

しかしサイコロか…ノーマルの自由と正義だと、護衛がいるこいつを倒すのはほぼ無理げーっぽい気が……


486 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:34:53
そう言えば制宙権が無いから降下は厳しい筈


487 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:35:29
ついでに言うと、原作と違って制宙権も完全に確保していないというおまけつき


488 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:35:50
サイコロガンダムはミサイルとビームが凶悪でしたね


489 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 13:38:02
連合としては宇宙である程度すりつぶして降下してもらって、そこで叩くのが一番ですねー
ザフトの国力をそぐには敢えて引き込むのが最適でしょう。どうせザフトには投入戦力の回収も望めませんしね
グングニグールだったかを投じる手もありますが、とっくに対策済みでしょうなぁ…


490 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 13:39:00
下手しなくともアラスカにすらいけそうにありませんねこりゃ。

もしもパナマに攻撃しかけるのなら宇宙に脱出するためのマスドライバーを奪い取るためになったりしてw


491 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 13:41:06
>>490
地上にいる兵士を宇宙に逃がすために宇宙から兵士を地上に投入するって本末転倒ではありませんかね(汗


492 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:42:39
オーブ
「そうだ!ザフトを宇宙に逃がす為に大西洋の金で作ったギガフロートを強奪しよう!」


493 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:43:30
さすがにサイコロの建造は辻ーんじゃなくても認めてくれないと思う


494 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 13:44:17
>>490
普通に地上軍だけでやるのでは?
宇宙はまず大洋やユーラシアの宇宙戦力をどうにかしない限りには…


495 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:46:13
>>491
原作ザフトの悪口はそこまでだ!w


496 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:49:56
ギガフロートでアラスカ基地に突っ込むって有効かな?


497 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/10/10(月) 13:54:20
因みにこの積みっぷりから脱却するために、以前話した北アメリカ大陸への侵攻作戦をやらせる予定でした正義に自由、グングニールが有れば突破も可能ですし、上手く北アメリカを制圧出来れば講和なり停戦も見えますから


498 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:57:32
先生、北アメリカとか言う広大で人口が沢山いる地域を、どうやってザフトは制圧・占領するんでしょうか?
明らかに地上兵力もMSや母艦の数も、全部アメリカに持ってくるくらいしないと足らない気がするんですけど……


499 : 名無しさん :2016/10/10(月) 13:59:23
緒戦でぶっ壊した大西洋と東アジアのコロニーをアラスカと工業地帯に落としちまうとか…


500 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 13:59:23
>>496
確かにギガフロートは全長数十キロに及ぶ人口島で航行能力もありますが、それごと突っ込むのは愚策ですね
大西洋連邦と大洋連合の庭である太平洋を、ギガフロートの様な目立つもので
突っ切るとか正直無理です。史実ダンピールの悲劇もかくやな一方的な攻撃に晒されます。
恐らく両方の戦力が警戒に当たっているでしょうし。

また、ギガフロートがジャンク屋の巣窟となっていたのは移動ができることによる隠密性にあります
目から逃れるようにして航行していたから何とか維持していたのに、明らかに哨戒網があるところを突っ切るのは危険でしょう


501 : 名無しさん :2016/10/10(月) 14:59:53
>>498
どう足掻いてもブルーコスモスとヤンキーどもがテロに武装蜂起や何やらで北アメリカはグチャグチャになるな

なんかこう色々と考えるとガルマって凄かったんやなって


502 : New :2016/10/10(月) 15:26:06
>人口が沢山いる地域を、どうやってザフトは制圧・占領
制圧も占領した後、黒王軍みたく難民爆弾攻勢で・・・・・


503 : 名無しさん :2016/10/10(月) 15:37:19
みほとついにやってきたわにの元ネタこれか

ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga_big&illust_id=59392982&page=3


504 : 名無しさん :2016/10/10(月) 15:42:05
そういやバカガリはまだアフリカでゲリラやってるんですかね?
ザフトを連合が追い出したから今度は連合にゲリラ戦なんか仕掛けて捕まった日には目も当てられない事態になるだろうし
特に大洋


505 : 名無しさん :2016/10/10(月) 15:45:39
途中送信してしまいました

特に大洋はともかくユーラシア、ロシア軍なんか旧世紀地獄にアフガンを体験してる戦訓からゲリラなんか徹底的に狩り出すこと必然ですし
そこでオーブの姫とかばれた日には宣戦布告ものですね
ジャンク屋ろの繋がりも疑われるだろうし


506 : 名無しさん :2016/10/10(月) 15:55:47
そもそも原作のカガリはヘリオポリスの後でどういう経路でアフリカまでいってゲリラなんてやることになったんだか


507 : 名無しさん :2016/10/10(月) 16:01:39
カガリのゲリラ活動も大概だけど、お目付け役のキサカもランボースタイルでノリノリなんだよなあ(呆れ)
そう言えば、キサカって空挺部隊出身のはずなのに、オーブ陥落後は何でクサナギの艦長に抜擢されたんだろ
情実人事にしても畑違いってレベルじゃねーぞ


508 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 16:03:16
>>506
ヘリオポリス → オーブ → アフリカ → レジスタンスとしてドンパチ賑やか

となっていますね。アフリカに出向いたのはキサカの出身地だったからだそうで、
頑固なオヤジに反発して世界を自分の目で見るためだとか。


509 : リラックス :2016/10/10(月) 16:03:16
>>人口が沢山いる地域を、どうやってザフトは制圧・占領
ナチュラルの軍隊と政府さえ蹴散らせば地上に残った同志コーディが無知蒙昧(以下延々罵詈雑言)なナチュラルを束ねてザフトへの協力体制を築いてくれるとでも思ってんじゃね?(鼻ホジ


510 : 名無しさん :2016/10/10(月) 16:07:34
いや、お目付けなんだからゲリラ参加は止めろよキサカ


511 : 名無しさん :2016/10/10(月) 16:54:15
常識的に考えて、ゲリラ中にザフトのバクゥにでも踏み潰されてたらどうすんだって話な気が


512 : 名無しさん :2016/10/10(月) 16:56:35
実際作中でも、バクウのミサイルで吹き飛んだり、轢き殺されたゲリラとかいたよな


513 : 名無しさん :2016/10/10(月) 16:57:55
こっちだとドムに撥ねられそうだな


514 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:03:18
スピリチュアルやね


515 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:06:44
ちがう、君じゃない


516 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:21:33
ザフトの手でいつの間にかぽっくり死んでいてくれれば楽なんだがなぁ


517 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:26:38
>>507
エリートコースの空挺部隊から一時的にとはいえアスハ家の我儘で外されたからまたエリートコースに戻すためとアホな姫様のやらかした事への口止めの為じゃない?
・・・まぁ、それらしく理由上げてみたけど謎人事には変わりないけど


518 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:41:45
そう言えばガランシェールって技術的に出せそうだけど如何なのアレ
なかなかトリッキーな汎用輸送機として活躍しそうだけど


519 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:45:07
ミデアやガルダは地上戦で活躍してるのかな?
個人的にはBDやイフリート改、ペイルライダーの活躍が見たいw


520 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:48:54
ガランシェールって明言されてないけど大気圏内でも飛べているからミノスフキークラフト搭載しているのかね


521 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 17:49:21
ペイルライダーと聞いて推参


いま、ヒルドルブの活躍に胃を痛めまくっているザフト技術者の話を書いていますが、終わったらペイルライダーの活躍を書いてみるのもありですな
個人的にはMS4機+輸送機+偵察機で構成される遊撃戦力として頑張ってほしいなぁ…
アフリカ戦線が終わるから、何処を舞台にすべきか…そこが問題ですな


522 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:50:32
南米戦線でいいのでは。
原作でもジャブローで登場していましたから。


523 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:52:32
ぺイルライダー?そんな機体もいつの間に増えてたのか


524 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:54:54
ググれば出てくるゾ


525 : 名無しさん :2016/10/10(月) 17:55:48
>>523

ネームレス部隊みたいな人権ガン無視の部隊で乗り手が薬使わなきゃ乗れない殺人マシーンです
なおBDの技術も多少使われてます


526 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 17:59:33
では南米でザフトに対して遊撃戦を仕掛けてもらいますかね
大洋連合から大西洋連邦に出向してザフトに対応する実働部隊兼MS運用試験小隊という形で

あとはパイロットの問題ですな
4機編成(ペイルライダー レッドライダー ホワイトライダー ブラックライダー)なので、見繕わないと…
切り裂きエド、スウェン、大洋連合から2名で釣り合いが取れますかな?
大洋連合から、黒江・クローチェとヴィンセントにすればいいかなぁ


527 : 百年戦争 :2016/10/10(月) 18:04:32
ブラックライダー「俺は太陽の子!」


528 : 霧の咆哮 :2016/10/10(月) 18:05:46
キングストーン仕える奴がいたら自由や正義だって瞬殺のバランスブレイク過ぎるwww


529 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 18:07:03
>>527
違う、そうじゃない(真顔


530 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 18:10:13
取り合えず帰ったので感想の返信をば・・・
>>451
>>450
今回は空中での戦闘と残敵掃討が中心で本格的な火力は陸上では余り見せませんでした

>>453
自由が片羽根の喪失、ジャスティスが全身の装甲の融解と左腕、シールド、ライフルの喪失ですね

>>454
まあ27回も死亡シーン流されるのは流石に可愛そうですし・・・

>>456
まあ、恐慌物の被害かと・・・

>>461
デュエル・バスターコンビはパイロット共々AAを追って南米行きですね。寅さんは3連星到着までは連携で
敵機を撃破しています。その後にたった3機に全滅しましたが・・・
ZZは現在開発中ですねオーブまでにはロールアウトするかと

>>463
スイマセン勘違いですコンピューターじゃF91ですもんね・・・Zとかに乗ってるセンサーのほうです。

>>476
まあ。古今東西不利に成ると超兵器開発するのは世の常ですし・・・

尚、カガリについては流石にキサカが連絡を受けて連れて帰っているかと
そうしないと第3帝国的優しさか、ロシア的優しさのどちらかを体験する事になります。ロシア
が混ざってるのでロマンス()もありえるかもしれませんが・・・


531 : New :2016/10/10(月) 18:13:22
>第3帝国的優しさか、ロシア的優しさのどちらかを
違うな。どちら”も”だな


532 : 百年戦争 :2016/10/10(月) 18:14:58
>>529
ペイルライダー「敵は多いなキャルバリー……
          いや……たいした事はないか……
          ――今夜は、お前と俺でダブルライダーだからな」

じゃあこうですね(錯乱


533 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 18:15:20
ロシアとドイツの優しさが合わさり最強に見える…


534 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 18:16:24
>>532
つまりMS同士の合体をやれってことですね!(錯乱


535 : 名無しさん :2016/10/10(月) 18:16:27
ロボライダーとバイオライダーも呼びましょうか


536 : トゥ!ヘァ! :2016/10/10(月) 18:17:22
>>532
お、滝ライダーかな?(SPIRITS並感)


537 : リラックス :2016/10/10(月) 18:20:57
ダブルゼータも出てくるのか、楽しみだ。
そのうちSガンダムも出てくるかな


538 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 18:47:21
そう言えば、原作と違うオーブの情勢ですけど、この世界だとオーブが空母持っている可能性って有りますかね?
原作ではイージス艦とフリゲート位しか持ってませんでしたけど、この世界では敵対する可能性のある大洋が居ますから
其れなりの軍備は揃えていても可笑しくはないと思うんですが・・・まあ、中立に拘ってたウズミが認めるかは微妙ですが


539 : 名無しさん :2016/10/10(月) 18:54:34
島国だし技術立国だし輸出品が兵器とかだしな・・・
持ってるんじゃないでしょうか
無いなら無いで中古を海外から輸入してもらってでも必要でしょう

というか空母ないとMSの海上離発着の訓練・実験とかできない
→オーブ製兵器を空母に積んで飛んだり着陸したりする時に不具合が出やすい
→売れないのコンボが出るから


540 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:04:28
オーブ軍は空母をほしがるでしょうけど、一番の問題はDESTINYでは
大型航空母艦タケミカズチなんて物を開発、建造してましたけど、今は
MSの開発、製造に現存戦力(陸軍、海軍、空軍 、宇宙軍)の維持等に
莫大なコストがかかるうえに、空母を作ったとして何をのせるの?ということに
(そもそも今のオーブに空母の開発、建造、運用のノウハウはあるの?)


541 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:17:50
大洋はマッドアングラーとザンジバルが山積みだから空母は要らないのだろうな…


542 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:20:12
ヒマラヤ級・・・


543 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:24:53
大洋の場合、水上MS空母+護衛艦の機動部隊を配備するくらいならガルダ級の方が安上がりなんじゃね


544 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:25:42
水上空母なんかテニスコートにしかならん気が…


545 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 19:31:20
ガルダだけで推定搭載可能数がMS3個中隊と非武装の人員3個大隊くらいですからねえ・・・
少数ならファットアンクルかミデアで十分ですし、敵勢力圏に突入するなら護衛付けて
ガウかザンジバルを飛ばせば十分ですし、海は対潜用の大型駆逐艦とヘリ空母が有れば十分ですかね?


546 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:37:13
オーブって、東アジアが出来た時、移民してきた日本人の資産や技術があったから、あそこまで発展できたんじゃなかったっけ?
それだと、この世界線では、かなりショボい内情になってるんじゃないかな?


547 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:38:17
ビッグトレーが有るからそれに物を乗せれば良いしのぅ…


548 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 19:39:06
シャンブロとかを運用するならそれの護衛役となるMSとMSの母艦がいるかもと考えましたが、
それこそマッドアングラーで事足りますね。
うーむ、史実の強襲揚陸艦の様な水陸両用MSの母艦なら…あ、これもダメか。アーガマとかありますし。


549 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:43:09
やはり水上空母はテニスコートにしかなりませんな…
潜水MS母艦が作れない国のアレな一品扱いになりそう


550 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:43:55
>>546

夢幻会嫌だって連中と在日とかが集まって技術勝手に奪って独立したとか?
夢幻会はどうでもいい技術とトンチンカンな迷走する技術とかを渡して損切りとバカを一箇所に集める為あえて見逃したとか


551 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:47:11
憂鬱本編でも、新天地を求めて日本を出た人もいるし…中には優秀な人がいてそこからの積み重ね?


552 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:52:07
水上MS母艦を造るとなると当然立った状態で格納しないと意味が無いんで
格納庫の高さが間違いなく20m以上になるけどトップヘビーじゃないかね?
船体もそれ相応に大きくなるからそうでもないのか


553 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:52:29
国の統制に従わない悪徳企業連合がオーブになる地域に密集して独立したとか…


554 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:56:47
>>552
種や運命は立ったまま格納してたなあ。
連合軍の船から


555 : 名無しさん :2016/10/10(月) 19:58:48
種の船は急造品だから仕方ないとはいえ運命の陸上戦艦とかはどうだったけ?


556 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:01:42
ガルダやマッドアングラーが有るのなら、空中艦隊構想的な物や、水中機動部隊構想的な物が出てくるだろうねw
技術的に水上にこだわる理由が無いかな?
ただ、敵地への大量の部隊を強襲上陸させるには、水上の強襲揚陸艦の方が安上がりかも?


557 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:02:37
以前にナイ神父氏が中華思想汚染が酷くなった満州や半島といった大陸側の勢力圏をパージした的なことを書いてたから
国内の大掃除も同時にやってその時に叩き出された連中とか?


558 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:05:06
ビッグトレーが有るのに態々水上艦を作る理由が無いぜよ


559 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:05:46
でも、ビッグトレー級ってMSの格納庫は無かった気がするが


560 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 20:06:19
>>566
グフフライトタイプかドムをベースに脚部にシールドを追加したティエレンみたいなMSがあればよさそうですなぁ
陣地制圧と拠点確保という意味では水上強襲揚陸艦はアリといえばアリかも


561 : ooi :2016/10/10(月) 20:07:58
>>551
憂鬱本編の場合は主要な市場を財閥に抑えられていると云うのも有るでしょう。
そうなれば、財閥の手が及んでいない新市場に乗り出す事が必要になりますからね。

カナダで活動している建設会社社長の田中角栄みたいに。


562 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:19:51
まぁ、オーブははみ出し者の国と言う事で…


563 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:24:44
>>552
でっかいVLSみたいな蓋付きの格納庫が並んでるのを想像しちまったぞ…


564 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 20:26:46
一応へヴィ・フォーク級が揚陸能力を持て居ますね。必要なら砲門を減らして格納庫を増設する改装位は出来ると思われます。

オーブに関しては依然書いた通り、地理的重要度のない半島南みたいな状態となり其れより遥かに脅威である米中露等に
対する睨みと国内再編を優先した為、オーブの原型の国は後回しになり、後に残ったのは住民が反日で領土も価値の低い
諸島が再編する価値も見出されずに放置された物がオーブとなった形です。


565 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:29:49
盲腸みたいな国ですな


566 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 20:31:35
盲腸どころか、反日の濃縮物みたいなもんですなぁ…
そのくせにアイデンティティーなどの今回はすべて日本大陸に依存するという矛盾状態
あれ、これ現実に似たような国があったような……?


567 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:34:02
オーブはマブラヴの戦術機母艦見たいなやつで良いと思う


568 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:40:10
オーブが反日国家なら、大洋に反発して暴走姫がアフリカで懲りずにテロに走る可能性も多いような気がするな。
で、とっ捕まったら、自分はオーブの王女だと喚いて、外交問題になったりしそうだわ。


569 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:40:30
>>563
ttps://img.atwikiimg.com/www9.atwiki.jp/alternative/attach/6/1336/%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%A9%9F%E6%AF%8D%E8%89%A6%E5%A4%A7%E9%9A%85.jpg
こちらでよろしいか?


570 : 名無しさん :2016/10/10(月) 20:56:34
敵が何かもよくわからず場当たり的に騒いでる様が目に浮かぶな>>バカガリ


571 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:04:06
というかジャンク屋にてこ入れ、拠点提供して戦争を長引かせたり治安を悪化、技術盗用をしたりしてるにもかかわらず
「オーブの信念は中立だ」とかいうコケにしてるとしか思えない行動を堂々としながら正義の味方面してそう


572 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:14:05
>>570
それ原作のバカ姫様と同じじゃないですか、やだー


573 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:16:03
国の表看板アスハと裏のサハクって担当でやってたのにプラント独立戦争開戦後の中立宣言以降アスハが全取りしようとして失敗してるだけなんじゃないかと
軍と外交はサハクの領分なのに取り上げてアスハに移植しまくってるけど軍と外交の必要悪である部分をやれてないんだよねアスハ
表看板のノリで軍と外交やって終わったのが種のオーブ
そりゃねぇサハクが表に出ない交渉してその結果をアスハが表向きのスピーカーしてたのに、そのノリのままで軍と外交やろうとすればうまくいくわけ無いわ〜
そりゃ交渉期間終わってから交渉とか言い出す、そういうのはサハクがやってたんだもの


574 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:24:16
そんな事よりプラントに資源や食料が入らない…
もう末期状態なんじゃ無いのか?


575 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:25:37
アフリカと南アメリカ大陸だけならそれほどリソース食ってない気もするけどねぇ


576 : 563 :2016/10/10(月) 21:27:14
>>569
まさにそれ。


577 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:31:41
>>574
資源は小惑星捕まえてくればいいからヘーキヘーキ、食料?食糧生産プラントがんばれ


578 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:39:19
>>577
食料ブランドないからヘリオポリス(w)になったのでは?


579 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:43:52
大丈夫だ。まがりにもガンダム世界なら、食料がなければクンタラがあるさ。


580 : 568 :2016/10/10(月) 21:52:31
ちょっと書いてみました。


「私はオーブの代表、ウズミ・ナラ・アスハの娘、カガリ・ユラ・アスハだぞ!
 こんな真似をしてどうなるか分かっているのかっ!!」
 
 無機質な取調室内に、金髪の少女の怒声が響き、余りの声量に僅かに顔を顰めた取り調べ官が律儀に記録を取っていく。
 
 そんな繰り返される光景を、モニター越しに眺めていた男達は、ため息混じりに会話を再開した。
 
「……オーブ側の返答は?」
「あの暴走姫の即時解放と『不当な』拘束に対する謝罪と賠償を要求している」
「「「………」」」

 なんとも言えない沈黙が暫し場を満たした。

 ザフトを駆逐した大洋・ユーラシア連合軍に対し、現地レジスタンスが起こしたテロ行為。
 思わず、『オマエはどっちの味方だ!』と叫びたくなるような暴走行為の先頭に立っていた馬鹿を捕まえてみれば一国の王女様だった。

 ……いやもう、事実を確認した段階で、現地の大洋軍司令部は、揃って頭を抱えながらも、鬱陶しい事この上ない反日国家オーブに問い合わせをしたところ返ってきた回答がこれでは溜息する気にもならなかろうというものだ。

「出来る訳ないだろうが。
 連中は我が軍に対するテロリストだぞ、問答無用で銃殺したところでどこからも文句を付けられる謂れは無いぞ!」
「……あのアスハに、そんな正論が通用する訳ないだろうが」
「「「………」」」

 中立を謳いながら、それを否定するような真似を繰り返しつつ、己の正義を声高に語るお花畑な連中。

 そんなアスハ政権に対する客観的な評価を思い出した一同は鉛を飲んだような表情で沈黙するが、それでもこのまま終わるわけにも行かなかった。

「……サハクは何と言っている」
「非公式の謝罪と賠償、特に被害を受けた将兵の遺族には十分な補償をと……」
「それでは足りん。
 仮にも一国の代表の娘が、我が軍にテロを仕掛け、わずかとはいえ将兵にも死傷者が出ているんだ……有耶無耶に済ませられるか!」
「では?」
「本国に詳細な報告を。
 そこから先は外務省の仕事だ」

 冷然たる決定が下される中、モニターの中の少女は未だ喚き続けているが、それに注意を払う者は、もはやこの場にはいなかった。



 そして、これより数日後、日本政府はオーブ政府に対し、正式謝罪を求める勧告を発し、それを拒否するウズミ・ナラ・アスハを首班とするオーブとの間に準戦時体制ともいえる緊張状態が産まれることになるのだった。


581 : 名無しさん :2016/10/10(月) 21:54:31
カガリにはまずおでんをご馳走しよう


582 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:03:40
おでんもいいけどくさやとシュル缶だけの飯にしよう


583 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:06:55
キラに「思いだけで何が守れるっていうんだ!」って説教してもらわねば……


584 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:07:28
>>582
軍人「誰が掃除すると思ってるんだよ。」


585 : ooi :2016/10/10(月) 22:07:41
>>582
毎日それを食わされたら釈放された時には半年くらい取れない程に臭いが染み込んでいそう(小並感)


586 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 22:14:55
>>582
人間の体臭は食べたものに依存するそうですから、相当匂うでしょうなぁ
なので日本人は醤油やみその臭いがするそうで…


587 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:14:57
>>584
>>585

バカガリ専用牢屋コンテナでも作ればおk

っというか一連のやりとりをそのままオーブに流してやれば内戦で勝手にくたばってくれるかもしれないな


588 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:15:24
>>580
自分から祖国を追い込んでいくスタイル。
サハクとウナトは頭抱えてますわこれはw


589 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:16:10
つーか普通に捕虜虐待だろう


590 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:17:57
>>582
一年ほど前に当鎮守府で作った秋刀魚の蒲焼の缶詰がパンパンになっているので、そちらも差し入れさせていただきます


591 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:18:12
何を言う。これは故郷のごちそうなんですよ。おでんは


592 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:19:17
まぁ無駄に悪運強そうだし…いつの間にか帰宅してるでしょう


593 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:22:44
>>589
テロリストは捕虜じゃないですよ。
どこの国にも所属していない民兵扱いですので即射殺もOk。

いつぞやのロシアみたく船に載せて沖合に置いていくのだって問題ありません。


594 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:23:02
大陸日本スレかと思ったらSEEDアンチスレ……?


595 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:23:59
毎度同じこと言ってんな


596 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:24:42
まぁオーブには足を引っ張って貰わねばザフトが保たないし


597 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:25:26
原作でもそうだったがカガリって未来のオーブ元首になるはずなのに、ウズミから絶対に必要な帝王学や外交・軍事と言ったのを学ばされた感じがないんだよな
普通はあんなアホ姫だったらオーブの未来の為にイスにでも縛りつけて教育するはずなのに

・・・もしかしてさ、ウズミから見切り付けられてたからレジスタンス活動させたり教育してなかったのか?
カガリの婚約者のユウナを婿養子にしてアスハ継がせて国任せる予定だった?
やべぇ、なんかそう考えるとカガリがあそこまでバカなのに納得出来る(そう考えないとあのバカっぷりは納得出来ないとも言う)


598 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:27:41
ただ一応、後付にせよアカツキを残していたりと見捨てられてたわけではないんだよな。いや、ユウナは文官だし肉体派ではないから象徴としてのアカツキを貰っても困るだろうけど


599 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:28:10
ぶっちゃけあのゲリラどもが国際法を遵守しているようには思えないから、彼ら自身も戦時国際法による保護を受けられない可能性もあるな
そうなると、大洋州連合の軍人や資産に損害が出ていれば、国内犯同様に殺人罪や傷害罪、器物損壊罪の罪状で粛々と大洋州の刑事手続に従って処罰されることに


600 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:28:14
権力者の子供じゃ無けりゃあちょっとアレな子で済んだんだし良いじゃないか…
弟もAAに乗らなければ普通に生きてそうだし


601 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:37:51
いや全体的に法と契約が怪しいので、
そこはゆるめに好意的に処理した方が(二次創作としては)無難じゃないかと。

...難易度以外は。


602 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 22:38:54
>>600
残念ながらオーブのお姫様です。しかし、本気で南米での戦闘は如何しますかね・・・やっぱりAAの点検や査問が終わった事と
ドミニオン、ストライクダガーの完成で大西洋連邦が攻勢を掛け始めた事にしましょうか?大洋とユーラシアがアフリカの反抗作戦を
成功させましたし、ザフトが混乱している間に攻勢を掛けた事にすれば行けますかね?


603 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:40:56
ドミニオン…AAの状況が違うなら、艦長もバジルール少尉ではなかったりあずにゃんがオブザーバーとして乗り込む事も……


604 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:42:57
南米攻撃中に東アジアが分裂して内戦突入でもおもろいかも


605 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:44:40
>>ナイ神父様

見栄のためというかジブリールとかがごり押しするだろうしアズラエルも消極的賛成すると思います。
開戦してからいいところがないし。
アークエンジェルとドミニオンに精鋭集めたのを囮にしてザフトの正面最前線に出してそちらに注目をを集めてダガーとリニアガンタンクで半包囲して数の差で押し切るとかですかね?


606 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:46:01
カガリはカリスマが合って個人として見れば良い子なのに、政治家というカガリの適性皆無な役職やらされたのが不幸
アイドルや一前線隊長辺りならば最適だった


607 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:46:37
カガリは無能のままで終わるか成長するかに別れるんだよな、やる夫だと大西洋に留学して覚醒したし


608 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:47:33
全編に渡って大活躍するシナリオも有るぞ!(スパロボK)


609 : 百年戦争 :2016/10/10(月) 22:48:40
設定上はウズミが厳しく帝王学と政治学を教え込んでるんですがね>カガリ
中立政策もオーブが利益を得るための方便でしかないとウズミは割り切ってるって設定なんですが……

作中の演出でそれがさっぱり伝わらないのが致命的(白目


610 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:52:24
>>609
原作のあの時点だと正直大西洋連邦に対して要求するならせめてカーペンタリアつぶしてからこいやーだもんねぇ


611 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:52:43
アズにゃんはジブリール派を抑えるために動けないだろうねぇ
キチ〇イを野放しにすると何するかわからんし


612 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:54:04
どちらにしてもアスハ政権は崩れるけど、もしもあの時連合なりザフトなりに折れていたらどうなってたかな


613 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:55:47
>>609
え、マジ?
ウズミから色々と学んでてカガリはあんなザマなのか(ドン引き


614 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:56:17
オーブ戦場でマスドラ攻防戦かな?>どっちについても
なんでまだオーブを焼かないっていう選択肢ではカーペンタリアつぶしてこいヤー以外の選択肢がない


615 : 名無しさん :2016/10/10(月) 22:56:23
セトナが妹としているジブリールなら……まあヨーロッパの某半島におっそろしい化けもんと狂っているラクシズがいるけど


616 : ooi :2016/10/10(月) 22:58:35
まぁ、ぶっちゃけるとオーブの王女だとしても所詮は16歳の少女だからねぇ…。
だから、求められる物が収まる器になっていなかったんだろう。
もう5年程育成出来ていたら、カガリももう少しマシになっていたと思う。

コーディネーターだったら16歳でも何とかなるだろうけど、カガリはナチュラルだからね。
それこそ1を聞いて10を知る神童でもない限りは空気を読むことは出来ないだろうよ。


617 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:02:10
時期と間が悪かったということでしょうか?


618 : 弥次郎 :2016/10/10(月) 23:03:19
もしカガリやキラが10年早く生まれ、きちんと教育を受けていたら……
あれ、なんか色々クリアできそうな予感が?


619 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:03:42
オーブの立ち位置を考えれば、いずれこうなったろうし定めじゃないかなと


620 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:07:37
普通の戦争なら中立国も必要なんだろうけど
SEEDの戦争って絶滅戦闘とか生存競争みたいなもんだったからなぁ
味方じゃない=敵の世界マジ怖い


621 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:10:12
一応外交的にというのはあったからいたほうがよかったとはおもうけどねぇ


622 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 23:10:26
>>614
その選択肢なら青の軌跡みたいにザフトが核でも使わない限りは連合になれば簡単にはザフトもせめては来なかったと思われます。
スピットブレイクで陸軍の大半が消し飛んでいましたから下手な戦力で返り討ちにされて終わりかと・・・


623 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:10:59
まだ大陸世界の方はほんとマシなんですよね・・・ユーラシア、大洋がうまくストッパーになってる感じだったし・・・。
ただジェネシスの件は露見した戦後はどうなるか不明だけど・・・


624 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:13:01
ジェネシスはナチュラルコーディネーター関係なく地球人皆殺しだからなぁ。
戦後は地球や月のコーディネーターからも超ヘイト溜めてそう


625 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:13:24
そもそもカガリはウズミの養子だからな、
(血縁重視なオーブで)アスハの血なんかまったく引いていなかったから飾りとしてしか期待していなかったのではないかな。

飾りの役割も果たせなかったが。


626 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:13:40
というかM1もいるし、戦力が底尽きかけているザフト地上軍相手なら連合の援軍が来るまで防げてた可能性高いよねオーブは。
逆にザフトに組すると援軍が来ても遅かれ早かれ連合の物量で押しつぶされる未来しか見えないけど。


627 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:14:54
あそこに!! あんなもの残していくわけにはいかないんだよ! 何がナチュラルの野蛮な核だ…! あそこからでも地球を撃てる奴らのこのとんでもない兵器の方がはるかに野蛮じゃないか! そしてもう、いつその照準が地球に向けられるかわからないんだぞ! 撃たれてからじゃ遅い…!


628 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:16:20
>>624
実は地球人だけじゃないゾ
あの時まだ地上ではカーペンタリアを中心にザフト地上軍残党が戦っていたから
地上に残っている同志も一緒に死ぬゾ


629 : ooi :2016/10/10(月) 23:16:33
>>617
極端な例を挙げるとすれば金正恩でしょうかね。
本当は、何年間か幹部職を歴任させて北朝鮮のトップになるだけの実績を積ませる予定でしたからね。
それが金正日総書記の急逝で御破算となりました。
体制の地盤強化が不十分な状態で世襲した事が今の暴走(粛清、核実験)に繋がっているのかもしれません。

カガリもウズミの自爆やオーブの敗戦で世襲が上手くいかなかった。
だからこそ、カガリはオーブの首長としての正当性をアピールする為に目立とうとしたとも言えるかもしれません。
まぁ、そのやる気は認められるんですけどねぇ(苦笑)
人生経験が金正恩よりも浅かったのが運の尽きでしたね。


630 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:16:45
>>622
グンニグル落とされてオーブ全土が死亡かな?
マスドラとられるのはやばいと思うだろうし


631 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:16:50
大陸SEEDはジェネシスをどうやって壊すか阻止するかな?
夢幻会にはバレバレだから軌跡みたいにソーラシステムやソーラレイ、アクシズ特攻とかするのかな?
撃てなくするだけならミラー壊せばいいからデンドロビウムやノイエ・ジールみたいな高火力MAでミラー攻撃すればいいけど


632 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:18:54
>>630
逆にザフトに組しても遅かれ早かれアニメみたく本土失陥と。
どのみち駄目だなこりゃ。


633 : 百年戦争 :2016/10/10(月) 23:19:33
原作の設定見るとウズミの政策はおかしくないんですけど
演出で無理に聖人君子にしようとしたから狂ってるように見えるんでしょうね

口先で中立うたってコーディネーター使いながら連合べったり
連合とのパイプは国内に連合の外交官であるマルキオいるから安心

……マルキオがちゃんと外交官の仕事してればオーブ攻められずに済んだ気がしてきた


634 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:20:59
でもG計画への参入はサハクの独断じゃなかったけ?
黙認していたっぽいからあまり変わらないけど


635 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 23:21:32
>>630
制宙圏は取れても(此れもミハシラが有るので可也怪しい)上、制空権もディンが満足に居ない限りは
まともに取れなくなっている。序に島国だから陸上最大戦力のバクゥすらマトモニ運用できないので
水中MSとディンを全戦域から集めて攻撃するしかないかと、其れでも連合の駐留部隊とオーブの正規軍が
居ればアウトでしょうが・・・


636 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:21:58
>>632
なんでせめて近隣のカーペンタリアの掃除を終わらせた後連合もオーブ上空の哨戒してザフトをつぶすぐらいしてくれないとオーブ側から見ると割に合わない


637 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:25:13
>>636
で、上手く外交やればそれくらいはどうにか出来るだけの可能性あったのにダメだったことを考えると
結局は連合がそこまでしてやる所以もないし、ザフトがオーブに気を使ってやる理由もなかったということなんだろうな。

もしくは単にオーブの外交が下手だったのか。


638 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:28:34
マスドライバー有るし技術力は高いしでこれ幸いとぶん取りにかかったんじゃないかね


639 : 百年戦争 :2016/10/10(月) 23:28:38
>>634
コスモグラスパー開発と輸出はウズミがやってなかったです?


640 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:30:39
>>639
アスハ主導かはわからんがモルゲンレーテが大西洋や東アジアの企業巻き込んで共同開発していたのは確かだな。
技術的な理由ではなく政治的理由で共同開発になったらしいが。


641 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:32:43
ふと思ったのだが、マリュー艦長達AAクルーはユーラシアの勢力圏にたどり着いた時、大洋やユーラシア、南アフリカのMS部隊をどういう思いで見るのだろう。
自分達はハードはともかくソフトで躓いて見かけ倒しとしか言えないMSを後生大事に運んでいる間、他国は多彩なMSで大反撃を開始しているという状況…


642 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:32:51
>>638
それもあるだろうな。
ならそれを逆手にとって上手く動くのが理想だが、結局本土が壊滅してしまったのだからそうは動けなかったんだろうな。
政治は結果がすべてよ。厳しいこというようだが本土が落ちて大きな被害を受けた段階で政治家・外交という点じゃ三流なのよ。


643 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:34:46
>>641
大洋の戦力は南アに集まっている最中だし、ユーラシアのもまだまだ拡充中で中東を中心に集まっているみたいだから
最悪噂だけでちゃんとした部隊単位のは見ていないかもね。

地中海渡ればすぐさまユーラシア領に入れるし。


644 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 23:38:35
>>641
精々MSの出来損ない見たいなの(ガンタンク)数百輌と自走砲を其の侭拡大したような機体が雁首揃えて並んでる所を
見るだけでは?


645 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:47:40
直衛のグフの姿は見なかったのか


646 : 霧の咆哮 :2016/10/10(月) 23:48:28
大西洋連邦の軍艦が通るルートに、見られちゃまずいMSは事前に隠しとくべ普通


647 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:51:02
そういや、グフイグナイデッドの方は飛べるんでしたよね


648 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:51:45
というかなぜザフトはグフの方は飛べてザクの方は飛べないのか


649 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/10(月) 23:53:55
>>648
本編で全く出てこないですけど、一応ザクのフライトユニットも有るみたいです・・・なんで空戦主体のミネルバ隊に配備しなかったのか謎ですけど


650 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:56:34
ちゃんとフライトユニットあったのか。


651 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:56:51
>>641
どれほどユーラシアがMSをそろえているかわかりませんが、いくら連合組んでるとはいえ見せないのではないでしょうか、少なくともMSは。


652 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:58:34
ミネルバは活躍してたんだし、序盤いたゲイツ分とかアスランで空いた穴とか埋めてあげてもよかったですよね


653 : 名無しさん :2016/10/10(月) 23:59:33
単に戦力不足で他のエースが別の戦線に掛かり切りだったりしたのかね。
設定上各地でザフト軍は敗退しているって話だし。


654 : 百年戦争 :2016/10/11(火) 00:03:04
>>649
ザクのフライトユニットってアストレイの奴ならジャンク屋オリジナルですよ
確かザフトはザクのフライトユニット作ってなかったはずです

でもこの設定だと「換装による汎用性の獲得」というザクの基本コンセプトが矛盾するんですが


655 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 00:03:26
>>651
一応、アフリカにも其れなりの数を投入した事にして、アフリカだけで約300機投入されていますね、ガンタンクは・・・特に詳細な数は設定していませんが
まあ、どちらにしろユーラシア粗全土をカバーするだけの機体数は必要ですから大洋から原材料と炉を購入して相当急いで生産を行っているかと・・・


656 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:04:40
ザクの換装はあくまで武装だけだろうか。まあ換装出来るならルナマリアに他の武器わたしてやれと(


657 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:12:07
というかバクゥの頭二つくっつけたようなウィザードつくるならまずフライトユニット作れよと何考えてんだ・・・


658 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:12:57
確かザフトのザクとグフは同時期開発された次期主力候補機だったわけだよな。
ならグフで使った技術でザクのフライトユニット作れなかったのかね。

設定上グフのフライトユニットはディンに匹敵する運動性を与えているらしいから、
ディンの後継としてもザクのフライトユニットは丁度いいと思うんだが。
肝心のディンの後継機が重攻撃機なバビだしさ。


659 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:17:06
当面はザクとグフを軸にするはずだったなら、そこらへんもこれからだったんかね。運命や伝説みたいなワンオフに予算が行って手が回らなかったのかしら


660 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:20:20
まぁザクにフライトユニットつけてもスカイグラスパーや制式レイダーいる時点で制空権なんてまるで取れないんだけどね
そこらへん開き直ってバビが攻撃機みたいな感じになっちゃったんじゃないかな。
大陸世界種ではさらにZ系列やガ・ゾウムもいるわけで・・・。


661 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:20:38
グフの方は落選したはいいが余りにその高い完成度を惜しみ極少数ながらエースパイロット用として生産されていたのが、
地球戦線での損耗により機体数が足りなくなり、急遽大気圏飛行能力を有するグフが量産機として増産されることになったんだそうな。


662 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:22:57
空でも海でも負けて陸や宇宙でも目に見えて優勢なわけではなく、MSの性能差すら追いつけなくなったのか…


663 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 00:27:44
>>662
そもそもプラントが種時点で有利だったのは
・NJによる通信妨害と生産能力の低下
・上記に由来する政治的な混乱と戦術/戦略の見直し
・NJの投下によるMSの優位性の確保
この3点に由来しますからね

種死時点でほぼすべて克服されてますから、順当にプラントは負けますよ

そして、大陸種世界では融合炉があり、MSも大洋連合から得られ、尚且つNJがあんま意味ない状態。
そら、国力的に負けます


664 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:28:54
連合は既に量産機はほぼストライク系に絞って大型MAへと転換しつつあったのに、ザフトはやり方が…


665 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:30:44
フォビドゥン・ヴォーテクスは特にやばい両側部の装甲アレイが機体周囲の水分子を制御し水圧を軽減、また同時に機体と水との摩擦を緩和し、100ノットを上回る航行速度を発揮する。
さらにゲシュマイディッヒ・パンツァーとTP装甲のおかげで鉄壁に等しい防御力を持つ。
ヘブンズベース攻略戦ではザフト水中部隊はまるで突破できず結局エネルギー切れになるまで撃破することができなかった。
この化物を倒すために大洋も強力な水中用MSが必要になるわけでして・・・。


666 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:35:36
アッシュ程度でこいつに立ち向かおうとは片腹痛い


667 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:36:12
ここで前に話されていたのは結局数にもの言わせたのとザフト側についた連合諸国のフォビドゥン部隊のおかげで突破できたって話だったな。


668 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 00:41:11
ぶっちゃけ、ジオン相当の勢力が数に頼りだした時点で末期かと・・・


669 : 霧の咆哮 :2016/10/11(火) 00:43:16
この馬鹿高いだろう高性能機を量産するって、どんだけザフト海軍にズタボロにされたのが不愉快だったんだろうな大西洋連邦
普通予算面で却下されそうだが


670 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:47:41
レイダー正式仕様も量産してるし、金はあるんだろうな。
今まで覇権国家だったメンツもあるわけだから。

結局種ではプラントの独立を許してしまったわけだから戦力くらいは上回るもの
配備しておかないと面子的にあれだったんじゃね。


671 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 00:48:28
>>668
この世界線でジンを使ったドラッツェモドキが出てきたりして…
あるいは、オッゴのような何かが出てきたら笑うしかありませんなー


672 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:49:39
地上にもザフトいるしな、大国の面子としてガチらないといけない世論を引き出せたのかな


673 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:50:28
だから憂鬱本編のような戦後に予算を切り詰めるってのはしにくいんだよね・・・。
日本も海洋国家だしフォビドゥンヴォーテクスや制式レイダーのような化物を対抗するための軍備をちゃんと準備しなきゃならんわけで


674 : 霧の咆哮 :2016/10/11(火) 00:56:46
カラミティ「同期で俺の系列機だけ量産されてない件」


675 : 名無しさん :2016/10/11(火) 00:57:08
ウィンダムだのダガーだの飛んできたらさしもの大洋も危ないからな、グフフライトタイプなんか飛べばおkな代物だし、ギャプランやΖは高いし


コルベットブースター?ザクスピード?なんのこったよ(すっとぼけ)


676 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 00:59:22
UC系MSの唯一の弱点は自由飛行(自立飛行)できるMSが少ないことですね
多くのMSが跳躍するかMA形態で飛行するか下駄(SFS)を履くわけですから
クスィーまで行ければいいのですが、それまでが遠い(白目


677 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 01:00:46
>>675
ウィンダムやダガークラスのスピードだと結局制空権争いでは大洋が投入するアッシマーやガ・ゾウムに
勝てないんですよね・・・なので大西洋も維持でも正式レイダーをある程度配備して対抗しないといけなくなっていたりします。


678 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:01:18
いっそウィンダムの元ネタであるドラグナーのドラグーンあたりを量産しないか?


679 : 霧の咆哮 :2016/10/11(火) 01:02:26
後は水中専用機体が一年戦争時点やその改良機で止まってるのも弱い>宇宙世紀系
水中専用ワンオフ系もいない
シャンブロは水中は進めるが、水中じゃクローしか使える武装は無い強襲揚陸専用機体だし


680 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:04:04
ウインダムはアッシマーより強いんじゃね
あれ防御力以外はストライク並の性能だぞ設定上は
ウインダム配備される頃には大洋もアンクシャ作ってるだろうけど


681 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:04:02
クスィーは完全にワンオフなんですけどね・・・、ちなみにクスィーは今までなら超重量のサイコガンダムなどを浮かせるために使われていたミノフスキークラフトを全て機動力に振ったもの。
ペーネロペーは超音速機動のためと外付けユニットだったために不完全だったミノフスキークラフトを完全に克服した機体。
作中では超音速飛行のほかにミノフスキークラフトの疑似慣性制御をフルにつかいUFO機動のようなこともできた模様(作中レーンがサーカスみたいな動きしやがって!!というセリフがある)


682 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:05:45
神父氏だと沢山機種だしているがパーツの互換性による補給問題があるんだよね…
沢山出したい気持ちはよく分かるけど少しは機種絞れよと思ってしまう


683 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:08:26
確かにガルスJじゃなくてドムトローペンやそのカスタム、もしくはドムⅡでラゴウ相手には上等だった気もする


684 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 01:14:20
其処まで言われるのであれば少し設定の整理が必要なので投下は停止させて頂きます。
プロットから書き直さないといけないので


685 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:15:58
>>682
連邦軍がジム系列だけをつかってたなぁーというのを思い出す


686 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:18:09
宇宙世紀系の機体って陸上機や宇宙用の機体は強いのたくさんだけど、空戦や海戦用のは割とおざなりだよな


687 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:18:16
>>684 いえここまで書かれたのですから書き直さない方が・・・


688 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:18:24
>>682ですが言い方が不快に思われたなら大変申し訳ありません、そのまま続きを投下してもかまいません


689 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 01:21:03
ですがどうやら特化機もワンオフも試作機も必要ないとと言うことなので、取り合えず登場させた少数量産期や
時期量産期の試作型等は削除しないといけませんし・・・


690 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:24:11
原作UC世界でもなんか後付けでジム系統でもニョキニョキ派生機とかガンダム系いっぱいでてきましたし大丈夫だと思います。
というかそういう試作系の機も出さないと面白くないですし・・・。それ言い出すとSEED-MSVのあほみたいに増えた派生機もどう説明すればry


691 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:24:51
そこまで言われて無いような?過大解釈してない?


692 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:25:24
特化機もワンオフ機も試作機もいらないと言ったわけじゃなかったんですが、そう捉えられたら申し訳ありません
あれだけ多様な機種を投入していくら大洋だって補給とか大丈夫なのかな?って思ってしまいまして


693 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 01:26:27
>>690
そう言うのは必要ないと言うことですし、取り合えず原作1年戦争の機体にのみ絞って作ってみます。なので技術の積み重ね設定も無い
状態から考えないといけませんし・・・登場人物の整理の必要も出てきます。


694 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 01:31:42
>>691
数を減らすという事はそう言う事と解せざるを得ないんですが・・・


695 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:32:07
さすがに一年戦争しばりだと後半インフレするMS戦についていけない気が・・・。


696 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:35:15
>>686
だって未搭乗の陸上型の哨戒機でたいていは事足りるし>海
空も今までの航空戦力が無力化されたわけでもないし
>>695
そもそも外見コピーなんだしどうとでもなるのでは?


697 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:36:27
これまでの採用機からふと「ジオン驚異のメカニズム」なんて懐かしいフレーズを思い出した。
公式でも使ってしまったメタワードなコレを理由にバリエーション増やしても問題ない希ガス

大洋、脅威のメカニズムによる多種大量生産・・・


698 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 01:41:52
>>695
そうなりますけど上位機種の先行投入も数が増える原因に成りますから其処も設定をし直さないと
いけませんし、エターの覚悟で頑張って考えるしか・・・


699 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:42:08
ジオンみたいにジャブロー攻略部員的なMS作ってないんだから大丈夫だと思いますよ?
無駄とかいうならまず原作ガンダムのジオンに突っ込みいれなきゃならないじゃないですか。


700 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:44:48
なんか荒れてんなぁ……もうちょっとフワッと行こうよ、フワッと。
そもそも小ロット多品種は日本のお家芸なんだし、
ジオニストやガンダムオタの転生者が色々やらかしたから、でいいのでは?


701 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:50:46
そもそも原作知ってる転生者いるんだからMSの開発が戦争始まってから開始するってのもおかしいでしょ。
それだったら完全にこちら側のアドバンテージ全部捨てることになっちゃうじゃないですか。


702 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:55:19
それなら夢幻会抜きの大陸日本になってー
で、夢幻会も無いならミノフスキー粒子も見つけられなくてー
普通に大西洋連邦のダガー系でユーラシアも大洋も統一みたいになるだけだが


703 : 名無しさん :2016/10/11(火) 01:58:49
ミノフスキー技術を使わないし夢幻会もいないなら、大洋連合も連合軍のアガメムノン級とか普通に使うだけだな
更にミノフスキー技術が無いなら核融合炉もないし、エイプリルフールクライシスで大打撃を普通に受けるし、作中での会合の様子とかも消える
ただ単に、種世界に大陸化日本がいただけで、後は原作と変わらなくなるな
精々、原作よりザフトが少し不利になって、順調に追い詰められて、種運命になってで原作通りで何も変わら無い


704 : 名無しさん :2016/10/11(火) 02:00:23
というか文句言ってる人はそういうの見たいんでしょ?なら自分で書いてほしいんですが


705 : 名無しさん :2016/10/11(火) 02:13:58
うまく言えませんが、ナイ神父Mk-2さんのシナリオは別にこのままでいいとおもいますよ
特化機もワンオフ機も試作機等の色々なMSが登場するのはガンダムシリーズにMSが
登場しないと意味ないぐらいのお約束事なので
(あとで、設定が変わったり、生えたり、ニョキニョキ派生機とかガンダム系が増えるのも
ガンダム作品ならおかしくもないことですし)

それに今は、MSの黎明期ですから色んなMSが開発されてもいいじゃないですか
アニメでも初代からZZまで色んな種類のMSが開発され、ユニコーン時代でやっと最新型は
汎用機のジェガン、TMSも宇宙はリゼル、地球はアンクシャンになり、他は高級機や実験機、改造機が少数
あとは退役まちの旧式機になったみたいなので、アニメのようにMSの黎明期である
今のナイ神父Mk-2さんのシナリオはこのままでいいとおもいます
今シナリオを変えたらゴブ押しさんも大変なことになりそうですし


もっと色んなMSの活躍や、自分も存在を知らなかったMSをしりたいですし


706 : 名無しさん :2016/10/11(火) 02:32:34
史実でも戦車や戦闘機が黎明期のころは色々な、今から考えると頭おかしいんじゃねえの
といた物も含めて本当に色々研究され実験機や正式採用機が製造され
時代が進み、研究が進むにつれ戦車は軽、中、重が消え、MBTになり
航空機は雷撃機や艦爆が消え、マルチロール機になり、ステルス機になりました
だから、自論ですが黎明期のころに色々な物が開発されるのはおかしくはないでしょうし、戦時中なら
正式採用されなくとも少数生産された物が実戦で使用されるとかもあるかもですから
ナイ神父Mk-2さんのシナリオはこのままでいいと思います
それに、Mk-2さんのガンダムを毎日更新されてないか確認し、楽しみに
している自分としてはこのまま書いていってほしいです


707 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 02:33:01
>>705
・・・構想としては個人的名な好みの他に大洋のMSの開発方針はジオン式の局地戦で確実に汎用機に勝る機体を用意してプラント戦後の
パワーバランス崩壊後の冷戦にで出てくる連合の汎用機に対応すると言う考えの下、大洋はジオン系を採用して汎用機のバリエーション機+局地戦用機
を基本にしようと考えていました。機体についても陸海空宇でそれぞれに基地や専門企業が対応して可能な限りパーツ共有をしながら機体を製造
SEED特有のエース専用機には高性能機や特化機、試作機で当るという計画で大型MAやZシリーズはその予定で出現させてのですが
そこら編も他の方から見れば補給の邪魔で作る必要の無い機体と見られていた様なのでそうなると根本から設定を練り直べきかと考えた
次第です。


708 : 名無しさん :2016/10/11(火) 02:39:08
いや言ってたの二人ぐらいだしそこまで深刻に考えなくていいんじゃない・・・?(汗)
ほかの方の支援SSもありますしエタる可能性のあるプロット練り直しは労力半端ないですしやめた方がいいかと・・・。


709 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/10/11(火) 02:45:08
>>708
解りました、このまま続けて見ます。しかし、余り批判が強くなる様で有れば再度打ち切りや更新停止も含めて考えて行きたいと思います。


710 : 名無しさん :2016/10/11(火) 02:51:50
夢幻会としては、原作知識からエースと高級機がどれほど脅威になるかわかって
いますから、別に大量生産するわけでもなく対エース、高級機用に少数生産なら
高性能機や特化機、試作機で当るという計画で大型MAやZシリーズの出現は問題ないかと
ナイ神父Mk-2 さんのシナリオではアーガマやザンジバル等の特務部隊に機体を
まとめて配備してるみたいですし、運用するのは大国大洋連合なのでそこまで補給の邪魔
にはならんとおもいますよ、夢幻会も対エース、高級機用に、辻さんも技術蓄積のために
開発は必要だと思いおもわれるんじゃないでしょうか


711 : 名無しさん :2016/10/11(火) 03:13:04
いちいち文句(批判)を言うなら自分で書けばいいのに、なんで作者様たちに噛みつくんですかね?
毎回思うことですが「そこまで自分達が正しいのか?そこまで自分達が偉いのか?」と考えます。
まあ、根底部分が「マスゴミ」と同じ(「自分たちは悪くない!正しいんだ!!」と思想しかない)ですから言っても無駄でしょうけど・・・

「ナイ神父MK-Ⅱ」様、毎回楽しく読ませていただいてます。これからも頑張ってください!
一視聴者(読者)として応援してます!!


712 : 名無しさん :2016/10/11(火) 07:06:15
機種絞ってるのに何が不満やら


713 : 名無しさん :2016/10/11(火) 07:46:16
ただの一言に過剰反応しすぎだと思うよ


714 : 名無しさん :2016/10/11(火) 07:56:10
まあ、太洋もMS技術はまだ僅か上だから更新しないとアドバンテージ握れませんからね
周りの国の目を気にしてMS開発を意図的に遅らせたとあるし


715 : 名無しさん :2016/10/11(火) 07:57:15
そのただの一言が、事あるたびに呟かれてたから、ナイ神父氏(それとスレの常連の人たち)のストレスになってたんだと思うけどね
趣味で書いてるものに、一々ケチつけられてたら一言一言はたいしたことなくても積もればすごい負担になるのよ。大きな失敗一つされるより、しょうもない失敗を繰り返されるのがいらいらするのと同じでね
・・・・・・まあだからといって疑問点を封殺するのも違うだろっていわれたらその通りではあるんだけどね。難しい


716 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/10/11(火) 10:16:27
幾ら原作知識やミノ粉があるからといって後知恵で全部分かったように技術や機種を自由自在にいけるわけでもあるまいしな


717 : 名無しさん :2016/10/11(火) 10:19:46
せやな(ギレンの野望並感)


718 : 名無しさん :2016/10/11(火) 11:04:29
ギレンの野望じゃなくて、『プラントの野望・アズラエルの奮闘』を発売して欲しいな。


719 : 名無しさん :2016/10/11(火) 11:15:44
ラクスの野望の間違いでは?w


720 : 名無しさん :2016/10/11(火) 11:53:45
>>716
大洋がミノ粉見つけた天佑が他勢力で起こらないとは限らないしね。

>>719
ラクシズの脅威の方があってる気が


721 : 名無しさん :2016/10/11(火) 12:14:19
プラント「あれぇ、哨戒任務中になんか拾ったぞ…EXAーDBって名前か…」
大西洋「あるぇ、工事の為地面掘ったら大洋の使っているMSと同じ機体や髭生やしたガンダムが発掘されたぞ」
大洋「アイエエエ!」

こうなるんですねわかります


722 : 名無しさん :2016/10/11(火) 12:25:01
ラクスもあんまり虐殺とか起こらなかったりまだ何とかなる状況ならそこまで派手に動かないと思うけどね


723 : 名無しさん :2016/10/11(火) 12:27:37
なんだこれは?……イデオン?


724 : 名無しさん :2016/10/11(火) 13:21:12
じゃあ、
『プラントの野望・ラクシズの脅威』
かな。


725 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/10/11(火) 13:28:29
>>721
そこまで混ぜるならもうGジェネでウォーズブレイク起こした方が早いかと・・・夢幻会が40年掛けて作った技術的優位もなくなって機体を変えただけの原作道理プラントに一方的に撃破される連合機としてZガンダムやアムロが見られますね


726 : 名無しさん :2016/10/11(火) 13:32:32
道理 ×
通り  ○


727 : 名無しさん :2016/10/11(火) 13:57:30
只のバカ会話にそこまで反応してると疲れますよナイさん


728 : 名無しさん :2016/10/11(火) 14:30:25
こいつらは日本に滅んでほしいのかね


729 : 名無しさん :2016/10/11(火) 15:41:51
感想全部に対応するなんて不可能なんだから、ああこの人は自分が書いてる作品が合わなかったのね。とスルーして良いんやで


730 : 720 :2016/10/11(火) 15:50:54
>>716に対応して、だから試作機開発は大事という感じにレスしたんですけどいかんかったか?


731 : 名無しさん :2016/10/11(火) 16:47:34
日本大好きを拗らせた挙句にネタをネタとして許容できない人がいる場所で、彼らの逆鱗を刺激するような話題を振ったのがいかんかったね
だから、君は悪くない


732 : ひゅうが :2016/10/11(火) 17:06:48
拗らせてすまぬ…


733 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:09:39
拗らせた側もきちんと自重はすべきだがな、円滑でモラルのある掲示板のためには互いに慮るのが重要だ


734 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:10:07
まあ、気をつければいい話だしな


735 : ひゅうが :2016/10/11(火) 17:14:56
わりとネタにしても作ろうとすると大変ですからね。ケチだといわれても作れないものは作れないですし。


736 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:19:58
ふと思ったが後に出てくるザムザザーやユークリッドの対抗馬はどうすんだろ?
作中じゃやられ役だけどスペックも悪くないし、MSで対抗するのはちときつそうだな
シャンブロがあるとはいえあれはコストべらぼうに高いし、ライノサラスなんて欠陥機だし、近藤版アッザムあたりかな?
あれ一機で陸上艦隊ボッコボコにしていたし


737 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:25:17
アッザムはそれこそジオンMAじゃ弱い方だぞ


738 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:32:46
アプサラスにビームバリア
もしくはシャンブロー


739 : 霧の方向に :2016/10/11(火) 17:44:33
>>736
宇宙だったらビグロにアリュミューレ積めばそれで良いが、問題は大気圏内か
コスパが良い大型MAって基本的にいないからなぁ


740 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:47:09
ザムザザーやユークリッドとついでにゲルズゲー等は確かに
スペックも悪くないし、一番厄介な陽電子リフレクターなんて物を
装備してますけど、どうもこの陽電子リフレクター、Wikiをみるかぎりビーム兵器に対しは
ほぼ無敵の防御能力があるが、接戦でのビームサーベルや
対ビームコーティング処理を施された武装による攻撃は防ぎ切る事が出来ず
透過してしまう弱点があるとですし、そもそもビーム兵器に対しは
ほぼ無敵の防御能力があると書かれていますが、核融合炉搭載の大洋連合の
MSのメガ粒子のビーム出力に陽電子リフレクターがたえ・・・・・そういえば
陽電子砲を防いでむきずでしたね、なら確かあいつら核動力じゃなかったですよね? 
それならバッテリー切れをさそったり、Wikiをみるとどうも近接がダメみたいですから
それを狙って行くのもいいかもしれませんね


741 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:56:20
サイコガンダムやバイアラン、原作よりもかなり強化されてる?
ジャスティス殴り飛ばせるほどの機動性や反応性を、図体からして動きが鈍い方のサイコが見せたり、バイアランが連携しながらとはいえジャスティスとやりあえてたりで


742 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:59:23
バイアランは原作でもZとやりあえるくらい強いぞ


743 : 名無しさん :2016/10/11(火) 17:59:40
陽電子砲が陽電子風のなんか砲だったように、陽電子リフレクターも陽電子風のなんかリフレクターなのかねえ…


744 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:04:54
そういやサイコガンダムMk-IIがIフィールドもちで、腕部内装型サイコミュ式ビームソードが
あるからこいつでどうにかならん?近接が弱いみたいですし
あとは、量産型サイコガンダムを作ってIフィールドかユーラシアあたりから
陽電子リフレクターとCEビームシールドのもとになったアルミューレ・リュミエールを技術提供
してもらって、搭載したのでザムザザーやユークリッドに近接戦をするのとかも
いいかもですね


745 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:06:31
さて、大陸種の支援ネタが出来ましたので、6時10分ごろより投下開始しますね


746 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:07:29
陽電子リフレクターも陽電子風のなんかリフレクターなのかねえ…

どうもWikiによると、対ビームコーティング処理を施された武装による攻撃は
防ぎ切る事が出来ず透過してしまうみたいですからそうかもしれませんね


747 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:10:42

大陸SEEDネタ支援SS プラントの限界



エルガー・ファティエントは自分がなした成果を見ていた。
目の前にはザラ派に属するエザリア・ジュール議員がおり、さらにその傍らにはユーリ・アマルフィ議員がいる。
大きな空白が会議室を埋めていた。何しろ、エルガーがエザリアをビンタしたからだ。

「さて、目が覚めたかジュール議員?」

エルガーは手を軽くひらひらさせる。
殴るのはどうしても抵抗があり、平手打ちで妥協した。
しかし、意外と手が痛いものだと、エルガーは思う。
目を丸くし、茫然としている議員はやがて怒りに表情を歪める。

「30センチを超える大口径砲に耐え、尚且つMSが携行しやすく、それでいて量産性が高く、既存の製造ラインを
 崩さない防御システムか武装を作れ?」

だが、それを気にせず鼻で笑った。

「パルドフェルド隊から上がってきた報告を最初は握りつぶしておいて、後から持ってきたかと思えば、
 こんな要求を突き付けてくるとはな。いい度胸だ。ザラ議長のテコ入れか?それとも、点数稼ぎか?あ?」

揶揄するような口調のエルガーに、当然エザリアは激昂した。

「貴様も知っているだろう!ナチュラルは火力任せの戦術を展開して被害が出ているのだ!
 破壊されたジンやバクゥなどの分析結果から、最低でも120mmから300mmという口径の砲と推定されている。
 姑息なナチュラルらしいやり方だが、ジンの装甲も耐えきれているとは言えないのだ!」
「ああ、知っているとも」

端末に資料として送られてきた写真を表示する。

「自走砲の様なMAに、MSの上半身を戦車に乗せたかのようなMSモドキ。
 機動力はそこまでないが、圧倒的な火力でねじ伏せてくる。おまけにこちらの重突撃銃も無反動砲も効果がない。
 そして、ジンより小型MSゴブリンの投入。なるほど、苦戦するわけだな」
「ああ、だからこそ打開策が必要なのだ!」
「どうにか知恵を絞ってもらえないか?この通りだ」

対照的な二つの要求に、エルガーは暫く考える。
それは、答えるべきかどうかを含めてだ。既に報告は閲覧しているから、対策については考えがないわけではない。
だが、このタカ派議員の要求に応えてやるのはどうにも腹立たしい。揶揄したように、一回は報告が握りつぶされた。
その事が察知できないわけではない。技術屋としてのつながりは時に思いもよらない範囲に伸びているのだから。
同時に、義務を果たさねば、とも思う。どうしたものか。


748 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:10:53
ペイルライダーねたかな?


749 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:11:17

腹を決めたエルガーは、簡潔に結論を言った。

「真面目に言うが、無理だ」

その答えへの反応は実に対照的だった。
エザリアは一気に激怒した。色素が薄いからわかりにくいが、それでも肌は紅潮し、視線が鋭くなった。
ユーリはといえば、驚きが殆どだった。純粋に驚いている。そして学者らしく興味の色があった。
それを観察しながらも、エルガーは淡々と答える。

「第一に、生産能力が追い付かん。既存の生産ラインは今キャパシティーの限界に突き当たっている。
 ジンの生産を一部縮小させ、地球向けのバクゥやグーン、ゾノといったMSの生産に割り当て、さらにゲイツの量産の準備をし、
 さらに既存のジンに戦訓や地球での運用から得られたシステムや武装面でのフィードバックを行って、連合のMSの解析と
 既存MSへの反映を行う。これがどれだけ大変かわかっているのか?」
「それは……」
「人の数が足りないんだよ!こちとら3徹目に突入しているだぞ!正確に言えば1日当たり1時間の睡眠と合計で3時間の食事などもしているが、
 それ以外はデスクに張り付いているか、工廠で作業をやらなきゃならん。そんな休みは何の慰めにもなりゃしねぇ!
 オートメーション化が進んだと言っても、結局のところ人間が手を入れてやる必要がある!
 機械をメンテナンスする機械を作っても、それは無限ループに陥るんだぞ!」

機械をメンテナンスする機械。つまりそれは、どこかしらで人がメンテナンスしなければならない。
そして、その人間の数が足りない。プラントの人的資源の限界だ。
それを補うためにエルガーはオーバーワーク気味だ。何時倒れてもおかしくない。

「いいか?機械の導入は確かに効率化を進めることができる。だが、効率化も限界に突き当たる。
 下手をすれば、効率化のための行動が肥大化をして、やがては元々の労力を上回ることもある。
 効率化すればいい、なんて甘い考えでいたのか?」

しばし迷ったユーリだが、第一に、という言い方に気がついて尋ねた。

「ほかに何か理由があるのか?」
「当然。生産ラインでの労働者は徐々に若年化の一途をたどっている。
 開戦以来、10歳近く平均は下がっている。その意味が分かるか?」
「10歳……?」

信じられない、という表情をするユーリにエルガーは皮肉気に笑う。

「MSに依存するから、こういった生産ラインの人員もパイロットに転向するやつが多いってことだ。
 そうなると人員はより下の年齢層、つまりザフト志願に適さない年齢の奴らに任せるしかない。
 だが、成人するかしないかの、悪く言えば世間知らずの坊ちゃんに務まるわけがない。
 現場に不和をもたらし、挙句に、MSに乗りたいと駄々をこねる。生産効率は辛うじて落ちていないが、いつか致命的になる」

プラントの制度において、成人とされるのは15歳。大体志願が許されるのもそれくらい。
だが、本当の意味で成人したと言えるかどうかに関わるのは精神的な成熟だ。
15歳。まだジュニアハイスクールを出たばかりの年齢だ。

「そこまで新世代の遺伝子はコーディネートされているのかい?」

いじわるするように問いかけてみる。
その答えなど最初から期待していない。
そんな遺伝子など、まだ同定されていない。存在しない遺伝子は、弄ることができない。


750 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:12:11

おほん、と咳払いしたエルガーは次の理由を述べる。

「第二に、PS装甲は通電しなければ意味がないってことだ」

何を当たり前のことを、と思う議員二人だったが、エルガーは至極真面目だ。

「いいか、何時襲撃してくるかもわからん敵に対してジンのバッテリーを馬鹿食いするPS装甲の盾なんてのは使ってられないんだ。
 もちろんシールドにPS装甲用のバッテリーを載せることもできる。だが、そうするとジンは自重の半分近くにもなる重い盾を
 バッテリー駆動によって動かさなきゃならん。この無意味さ、分かるな?」
「う……」
「報告によれば、狙撃は10km、あるいはそれ以上の距離から行われている。相手がアンブッシュを仕掛けてくるからには、
 見つからないように隠れていたりカモフラージュをしている可能性は十分にある。それを100%発見できるセンサーなんてのは無理だ」
「だがそれは……」

反論しようとしたエザリアだが、エルガーの目を見て押し黙る。ユーリも目でそれを制した。

「つまり、先制攻撃をされることがほぼ確定状態で、何時発動すればいいかを分からないPS装甲に防御を委ねるのは危険すぎる。
 むしろ、無意味だ。現状ではシールドの携行を推奨することしか対策はない」
「推奨、か」
「パイロットの我儘もあるが、さっき言ったようにシールドを携行することは運動量の増加につながり、バッテリーの消耗を加速させる。
 作戦時間を長くせざるを得ないザフトにとってはデッドウェイトになる可能性の方が高い」
「だがそれでは」
「その通り。そうすればパイロットの死亡率も跳ね上がる。シールドの有無は、存外大きい。
 ハインリッヒの法則に当てはめるならば、MSパイロットがシールドがあっても死亡したケース1件に対し、
 シールドのおかげで助かったというケースは統計的に329件はあるはずだ。いや、戦闘中のことも含めればもっとあるか。
 では、シールドの標準装備化が必要かと言われれば、そうとも言い切れない」

二律背反。
パイロットの安全性と作戦行動に影響する要素。どちらも重要。しかし、どちらもとることはできない。
思わず、エザリアは呟いた。

「どうすればいいのだ?」
「それを決めるのが政治家、否、軍政家だろうよ。ただ俺たちはデータを集め、こういった結果となりました、としか言えない。
 それが分業ってやつだ。ナチュラルは自己の能力を超える事象に対応するために、複数人で分担して危険を排除してきた。
 数任せだ、と断じるのは簡単だが、その数があるからこそ成り立つこともある。そしてザフトが数に任せ始めたら……」

そこでエルガーはコーヒーをがぶ飲みする。
旨くない。一度、地球のそれを飲んだことがあるが、あれはまさに別格だった。
効率的に栽培できるからという理由で、大量生産される多様性を失った品種。故に、味は何処でもほぼ同じ。
微妙な差異はあるのだろうが、そんなことは慰めにならない。多少アレンジしても意味がない。
その事をぼやいてから、エルガーは結論を言った。

「その時こそ、ザフトは、否、プラントはおしまいだぜ?」

その言葉に、反応するための言葉はユーリもエザリアも持っていなかった。
ザフトの、そしてプラントの勝利は約束されていると喧伝され、事実勝利を重ねてきた。
だが、それが本当なのか。答えられるコーディネーターはいなかった。


751 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:12:46

「いまだにMIAか。レオ、お前は……」

プラントの議員二人を送り出したエルガーはカバンから取り出した新聞を手にして一人呟く。
戦地に勇ましく赴いていった友人のレオ・ウォーリーは作戦行動中に行方不明となったとされている。
行方不明。初期こそ、それこそ、宇宙での戦闘が行われていたころは回収が出来なかったジンがいくら書いても不思議ではない。
だが、膠着状態に入って以来、行方不明の意味は徐々に変わりつつある。連合もザフトも、互いに守るべき戦時条約も何もない状態。
戦闘中に捕虜となる可能性は限りなくゼロに近い。また、アフリカ戦線でも南アメリカ戦線でも、あるいはザフトの占拠地において
占領政策がまずいというのは伝え聞いている。無事に脱出出来て追っ手を撒いたとしても、果たして無事に帰投できるかどうか。

「すまんな。俺は、プラントにいるしかない。だから頼む……」

謝るしかない。
コーディネーターの中でも珍しい40代を迎えたエルガーは、第一世代のコーディネーターだ。
しかし、その遺伝子発現は設計図通りとはいえず、やがて心肺機能に障害が出た。
それ故に環境が管理されたプラントにいるしかない。プラントの医療技術は確かに進んでいるが、全てを解決できるわけではない。
だから、MSにも搭乗できず、兵となることもできない。技術者として働くしかない。

「ここが俺の住処と、そう覚悟していたが……やはり楽園は暗黒郷なのかもなぁ」

コーディネーターのユートピア。そのように信じて、エルガーはプラントに移住した。
環境がよく、医療体制も即応体制が良かった。おまけに、こんな弱い体でも働くことができる。
確かによかった。よかったはずなのだ。そのように受け入れるしかなかった。

「くそっ……」

憤りしかない。
そうだ、地球にいたときに読んだ小説や著作がリフレインする。
ユートピア。その意味は理想郷とも呼ばれるが「どこにもない場所」である。
イギリスの思想家トマス・モアの述べたユートピアは、あくまで当時の欧州の情勢を議論するために想定された場所に過ぎない。
つまり、何処にもない。既に、プラントという存在を知った時の高揚感は遥か忘却の彼方。今は絶望を通り越して諦観がある。
今はただ、生きる事しかできない。無意味に生きて、そして無意味に死ぬ。
どうせ、遺伝子を残すことさえ許されていない身だ。

(くそ……なんでだよ、神様)

存在するはずもない神を呪う。
問いかけても、答えがあるわけではなかった。

窓の外を見る。戦争が始まってから、徐々に人の密度が減り始めている。
工廠に立つ人間も若く、というより幼くなっている。当然、街で見かけるのも幼い人間ばかり。
旧世紀の戦争は、発達に伴い総力戦というものに移行したとしっている。

「どこまで持つかな……いっそ、すぐに終わってほしいが」

そのつぶやきは、誰にも届かない。
自分に言い聞かせ、慰めているのかもしれない。
今日の天気予告は晴れ。憎らしいくらい、今日の天気は良かった。
この狭い砂時計の限界は、案外すぐそばなのかもしれない。


752 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:13:48

登場人物紹介

〇エルガー・ファティエント 人種:第一世代コーディネーター 年齢:42歳

プラントの技術者。
遺伝子コーディネートの欠陥から、心肺機能と生殖能力に欠陥を抱えて生まれてきたコーディネーター。
容姿こそ優れているが、身体能力はナチュラルとはさほど変わらない。故に差別はほとんど受けなかったが、
両親がブルーコスモスによるテロで命を落としたことをきっかけに移住を決意した。
両親を殺されてしまったことは怨みこそすれ、彼自然に生まれてきたナチュラルの方がむしろ羨ましいほどだった。
よって、ブルーコスモスだから、というよりも、一人の子供として恨んでいる。

若干年が離れているが、レオとは良き親友関係にあった。
コーディネーターとして出来そこないと迫害されていたエルガーを結果的に庇ったのがレオであり、それがきっかけで親交を深めていた。
レオが地上戦線で適応できたのも、コーディネーターの中でも例外的なエルガーのことを知っていたからこそである。


753 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:14:32

以上となります。wiki転載はご自由に。
案外プラントの実情ってこんな感じじゃないかなーと思ったり。
人口が少ない国が無理やり総力戦をやったらどうなるかの、端的な例ですな。

悲しいけど、これって戦争ですからね。
まったく、やるもんじゃないですよ。


754 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:28:35
乙です、いやあどこぞの末期の状態の国になってますね・・・。
人口も少ない上原作のようなNJによる大被害は起こっていないから連合の生産力は落ちていない。
これはそろそろ蒼の軌跡であったようなアカデミー生徒の繰り上げ動員が始まりますね・・・。


755 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:31:03
結局、一人きりの理想郷か


756 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:31:47
その自走砲の砲弾を防ぐためにPS装甲は無理でもTPS装甲なら可能なんだよなあ


757 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:33:16
そもそも戦略が失敗した時点でザフト側からすると実は核融合炉破壊のための降下作戦とかしかねないんだよな。
別に秘密裏に作っているわけでもないし


758 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:36:31
乙でした。
ピュロスの勝利を重ねた結果大日本帝国末期より追い詰められてるな
おまけに兵士なりたいって…蓄積されたノウハウのある地球各国でも少年兵なんてまず使わないのにちょっと頭に回転が早い、力が強い、足が早い程度の子供が鉄火場でその能力をいかんなく発揮できるはずないのに気づけないのはやはり国家として幼すぎるからですね

このままじゃ桜花みたいな特攻兵器が登場しそうですね。


759 : ooi :2016/10/11(火) 18:47:36
乙です。

工員もパイロットも子供になったら工作精度がそろそろ限界が来ますよな。
まぁ、街には少数ながらも兵隊にもなれない老人も居るでしょう。
本当にヤバくなったら役に立たない老人の口減らしも始まったりしそう。

そうなったらコーディネーターのユートピアは完全にディストピアになるだろう。


760 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:48:26
このままじゃ桜花みたいな特攻兵器が登場しそう

ガガのことかな?


761 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:48:30
>>754
下手すりゃ開戦直後から末期状態でしょうね
何しろ人口に対して無理矢理兵力を増やし、生産能力を圧迫していますからね
連合の生産力は多少は揺らいだでしょうが、全体としては落ちていない。
戦略の完全な破綻ですよ。むしろ死期を速めたかも。

>>アカデミー繰り上げ
そろそろ15歳以下の英雄願望者が戦場に立ちます
その意味はお察しください

>>755
ユートピアとディストピアは紙一重ですからね
なまじ生活には困らないからユートピアってのは困る…

>>756
ええ、ちょっと発想を変えればTPS装甲にたどり着けます
ただ、それを実現できるかどうかですよ

勝手な妄想ですがPS装甲の製造ラインもカツカツじゃないかなぁと思ったり
だってほら、ジェネシスにつぎ込んでいそうですしー

>>757
でもザフトの戦力で融合炉の完全排除とかムリゲーにもほどがありますよ…

>>758
なまじ勝利を重ねているだけにずるずると継続せざるを得ないのがプラントですからね…
滅ぼすか滅ぼされるか、結局二択ですよ

>>おまけに兵士なりたいって
コーディネーター特有の万能感の代償と言いますかね…
つまりより華やかな戦果を挙げたいと考えるコーディネーターが多いと思われます
なまじ開戦初期の勝利で味をしめた子供が多いので。
そしてそれを止められるほど国家として習熟していないのもまた事実。

>>特攻兵器
爆弾を抱えたMSが突っ込んでくるとか精神的にきついので勘弁してください…
なまじミラージュコロイドとかあるから困る…困る…


762 : New :2016/10/11(火) 18:48:49
乙。メンタル厨二真っ盛りに生産ライン委ねるとか死ぬw
ここまで来るとあとはオルテ染みたメソメソした滅びになるしかないな


763 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:49:37
青の軌跡(種)から提督たちの憂鬱を読みだした私としては夢幻会×種は非常に嬉しいw
でもナイ神父さんとこの盟主王の中身、天城修じゃあるまいなw


764 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:51:31
>>761
大半の理事国には効果があったんだし。
プラント建造資金の償却が終わるまでの紐付きにしてその後独立って流れですかねぇ
一番マシなのは
人員的にはもう信用できねぇーんだし


765 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 18:59:06
>>ooi氏
こういった製造過程の人員も投入しなければ何ともならない状態ですからねぇ…
そろそろ限界が来ますよ。

>>老人の口減らしも
実は一歩間違えばエルガーさんも…

>>完全にディストピアになるだろう
広大な実験場としてやるのもありかもしれませんがね
最も傲慢な人種が詰め込まれ、選民思想が蔓延した閉鎖環境とか素晴らしいですし

>>760
ここにブリッツからパクったミラージュコロイドがあるじゃろ?
片道分の推進剤と一緒にジンに詰め込んで、おまけに艦を撃沈可能な爆弾でも用意する。
あとははカタパルトで射出ですよ。艦隊は大損害を受けるでしょう。多分。

>>New氏
もはやプラントは限界寸前
これを超えたら国家として、あるいは人間として致命的なところにまで踏み込みますよ…
でも、止まらない。ヅラのパパとハト派気取りの過激派のクラインがいけない。

>>763
私も同じく青の軌跡から提督たちの憂鬱を読み始めましたね
このプラントの実情を見たら夢幻会は既視感を覚えるでしょうがね…

>>764
多少は効果がありましたからね
でもその結果地上のコーディネーターにも嫌われますが


766 : 名無しさん :2016/10/11(火) 18:59:11
TPS装甲はコストが高くて一部の量産機にしか使われなかった上、PS装甲自体が大西洋連邦から奪ったGからのコピーだからTPS装甲自体プラントにはない技術なのよね
プラントは元のPS装甲を改良するまではやったけど、結局無印種の間にはTPS装甲の開発に成功してないから、この差し迫った状況で選択肢にあがらないのは当然かな
というか、無印の時のZAFTってジェネシス建造に大量のPS装甲使ってたけど、限定されたごく一部のMS以外に採用してないから普及自体が無理なんじゃないかと思う

あと、レールガンとかの高威力物理攻撃は防げないらしいから、PS装甲で盾作っても大型で大量の電力を供給できるものを作らないとだめなんじゃないかな


767 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 19:02:02
>>766
そうなんですよねぇ…
確実にザフトでPS装甲が普及しなかった原因はジェネシスかと思われます

>>PS装甲で盾作っても大型で大量の電力を供給できるものを作らないとだめ
それをするならば、それこそNJC搭載のMSを量産するしかありません。
でも、それを実現するためのレアメタルがプラントにはなかったり…


あ、あとペイルライダーネタはゆっくり書きますのでご了承ください


768 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:27:31
本家の連合ですら普及しませんでしたしね。PS装甲
TPS装甲とか採用してましたけどどう見ても試験的な側面が強かったような
105ダガーで採用されたラミネート装甲すらダガーLやウインダムでは不採用ですし


769 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:29:42
割に合わないんやろなぁ、ザフト以外を相手にするなら特に


770 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 19:32:52
遅れながら乙です。矢次郎さんの作品を見てSUN値回復しました。
そして、ヒルドルブに関しては冗談抜きに大型MAか特機クラスぶつけないと
護衛つけたアイツの撃破は無理ゲーなんですもんね・・・そして其れを
簡易版とは言え量産、ザフトエースは生き残っても過労死確定ですね。


771 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:36:04
>>757
核融合発電施設と大洋連合内にある核融合炉の製造施設を全て破壊するとか無理ゲーにもほどがあるぞ


772 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:36:26
今調べてて気がついたんだが、リニアガンタンク用の対PS装甲タンデム弾頭の開発とかしてたのね、原作


773 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:36:42
MSが持てるサイズで陽電子砲をある程度防ぎきれる盾があるから
防御が必要ならそれに応じて装備すればいい


774 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:41:00
もうすぐドムの報告が上がって来るわい
まぁ、アッシマーの報告が来るまでの準備運動に丁度良いかも


775 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 19:43:27
>>ナイ神父Mk-2氏
ヒルドルブへの根本的な対策は難しいでしょうね
出来ることはディンか何かを飛ばして遠距離狙撃されないように監視することくらいです

しかも運用側も不利な状況になったら逃げろという方針が徹底されていますから、撃破しにくいのなんの…
速力もMSがえっちらおっちら追いかけるより早いですからね。
辛うじてバクゥが有利ですが、それさえも返り討ちにできる可能性があるので、これをどうにかしろと言われても困るでしょう

あと、誤字がものすごいので落ち着いてくださいw


776 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:45:28
スピリチュアルな展開になりそうやね


777 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:45:37
フラガが庇ったシーンなら、あれ監督自体が勘違いしていたとか言う発言してるからなぁ
対要塞砲じゃなくて唯の主砲だと思って演出したシーンらしいし、実際にやったらまとめて破壊されて終わりよね
唯の対ビームシールドでは防ぎようがないというか、元々MSの装甲には適さない素材使ってるらしいし


778 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:47:12
多分あれアカツキのシールドの実験したやつが偶然紛れ込んでたんだよってことにしておいたほうが全員いいよなぁー


779 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:49:25
>>768
ラミネート装甲はMSの装甲としては欠陥装甲だからねえ
ラミネート装甲は基本一枚板の装甲版にビームが着弾すると、その熱を装甲版全体に散らすことでダメージを軽減するもの
だから高いビーム防御をもたせるためには広い表面積をもった一枚板な装甲が必要なんだけど、ダガーに限らずMS程度の表面装甲だと散らしきれずにすぐ溶融するという不具合
それでいてお値段はPS装甲に次ぐのでそらMSの装甲としてはすたれるわという


780 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:52:14
負債は設定のこと心底どうでもいいと思っているからとうしようもないよ
とにかく自分たちのやりたいシーンをやるだけ


781 : 名無しさん :2016/10/11(火) 19:53:39
>>777
ヤタノカガミで何故陽電子砲が防げるのかとか、またこれも種の謎に突っ込む論争になるのでなんとも


782 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:01:20
公式からしてガバガバ設定だから真面目に考えれば考えるほど謎が深まる事に定評のあるガンダムSEED


783 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:02:19
ただの大口径ビーム砲にしときゃいいのに何で陽電子砲なんて出そうと思ったんだろうな
作中だと地上でも景気良くぶっ放してるけどガンマ線が周囲に照射されてえらいことになってると思うが


784 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 20:07:09
拙作としては某SEED二次創作やブルコススレ等に習って陽電子(問い言い張ってる粒子)砲と言う事として設定させて貰いたいんですが
大丈夫でしょうか?そうしないとシールドやヤタノカガミで陽電子砲を防げる理屈が見つけられないので・・・


785 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:07:32
アカツキって、そもそも大陸世界で作れるんやろか。確か原作だと、種時点でも本体は出来てたけど専用のストライカーが出来てなかったんだっけ


786 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:10:33
そもそもオーブでPS装甲のコピーに成功したのすら、無印種の戦争末期らしいですからねぇ


787 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:12:14
>>784
問題無いんじゃないですかね。それならIフィールドでも防げるから都合が良い


788 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 20:16:17
>>785
ストライカーとシールドだけですね。それだけなら臨時でアストレイ用のOSやストライクのエールストライカーコピれば
投入できる気がしますが・・・


789 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:18:51
>>785
アークエンジェルが寄港した時点ではハードとしては完成してたけど、
ストライカーとOSが完成していなかったらしいです
恐ろしいのは装甲だけでM1アストレイ20機分の費用が掛かるアカツキを量産しようとしていたことだと思う


790 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:20:36
ストライカー自体は多分オーブだけでつくれるとはおもうけどねぇー
OSはコーディネーターがいるんだからそのうち作れるんじゃあね?


791 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 20:22:31
>>789
老婆心ながらsageた方が良いですよ

>>785
たぶん機体そのものは作れるでしょうね
OSや実践テストなどはかなり厳しいでしょう
ジャンク屋経由でザフトのOSを真似ることが出来ればワンチャン…


792 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:23:19
アカツキは背中の接続部がストライカーパックと互換性があるかどうかは本編では
不明なんですよね
プラモは規格を合わせてましたけど


793 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:26:57
常識的に考えたら会わせるでしょうが種世界だからなぁ


794 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:29:48
ザフト製ストライクのストライカー部分OSが亡命者がいなかったら解明できてないって時点で技術的には作れるのが確定してるし

ちなみにウィンダムとライゴウは第二世代つーことにして互換性がなくしてるはず(下位互換で第一世代は使えるとしても)


795 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:42:02
アカツキを量産って狂ってる…フラグシップモデルとかじゃないなら尚更


796 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:44:18
アカツキ「当然よ!なんたって私はレディなんだから!!」


797 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:45:04
ストライクベースにルージュとアカツキ作ってるから、互換性はあるでしょう
無理に互換性を無くす理由自体が存在しないし


798 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:51:19
しかし、ルージュといえば、フリーダムを再生して
フリーダムルージュとか期待してたんだけどなあ。

それがあの金ぴかに


799 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:52:27
むしろフリーダムを修理できるんならオーブ製フリーダムとか作れば良かったのではという
ペースマテリアルも一応中立国なんで輸入できたろうに


800 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:56:20
NJCが開発できなかったんじゃね


801 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:57:24
>>779
正義と自由の盾の装甲材がラミネート装甲なんですよねぇ
フラグシップ機もいいとこの核動力機の設計班がよく知らない装甲材で盾作っちゃうあたりプラントの限界表してそうで興味深いところです


802 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:59:26
>>800
設計図ならラクスと愉快な仲間達から提供受けられるし
ついでにいうと加工してフリーダムとか量産できるわけで


803 : 名無しさん :2016/10/11(火) 20:59:30
ラミネート装甲だからかウィンダムの手投げ手裏剣爆弾で爆発してたね


804 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:00:57
そうだったけ?
Wikipediaのはローラシア級などの装甲材の転用技術を用いた対ビームコーティングシールドってなっていてラミネート加工されてるかどうかは明記されてなかったけど


805 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:02:43
>>801
でも量産していなかったってことはなんか理由があるんだよな


806 : 同志岡田真澄 :2016/10/11(火) 21:03:22
遅れましたが弥次郎さん乙です。
やっぱり・・・末期戦は最高やな!(マジキチスマイル)。エースコンバットZEROの爆撃ミッションで笑いながらトラックなどを銃撃した私にとって、大人が不足したから少年が工場で勤労してやがて少年兵として前線に出て糞の様に死ぬのは最高に燃えるシチュエーションですな。
さぁ、これからどんどん物資も人的資源も欠乏し、裏切者を探し出して総括する楽しい時間の幕開けだぁい。

ザフトはどうせこの後マブラブの烈士の様に、プライドの為にプラントをチップに老若男女を戦場と工場に動員し本土決戦を行うだろうな。どこぞの東ドイツのシュタージの黒髪の願望の様に文字通り戦闘国家と化し、最終的には大西洋や東アジアの侵攻軍巻き添えに「プラント万歳!」の掛け声とともに自爆するんでしょう(鼻ほじほじ)


807 : トゥ!ヘァ! :2016/10/11(火) 21:04:52
遅ればせながら乙です

既に末期戦染みてきているプラント。
まあ、そうなるな…


808 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:09:44
種死の飛行MSの戦闘シーンを見たが…トロいぞ全般的に
まだアッシマーに襲われたマーク2のが空中戦してた


809 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:12:52
まだ、ネオのウィンダムとシンのインパルスの空中戦はまだ見ごたえあるんだけどなあ


810 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 21:18:48
>>同志岡田真澄氏
>>末期戦
やっぱり戦争のための戦争状態に入ると最高ですな!(マジキチスマイル
さあ、ぼやぼやせずに裏切り者探しだ!あとついでに本土決戦の物資徴発だ!
銃がない?さあ、そこら辺にある鉄の塊を使うんだ。MSの部品も武器になるぞ!尖らせたりするとなおいいですね!

>>本土決戦
女子供老人まで駆り出された戦争になるでしょうが凄まじい泥沼でしょう…フフ、怖。
ま、正直損しかないならば核でどかーんとか太陽に突っ込ませるとか手はありますけどねw
末期戦の末期の様相で本土決戦の準備をしていたら核でドカンとか呆けた面を見せてくれるかも

>>トゥ!ヘァ!氏
プラントが総力戦を挑んだ結果がこれだよ!ゆっくり滅んでいってね!(白目
こうなる前に辞めるのが一番、あるいは戦争なんかせずに穏当な交渉を重ねればいいのに…
でもま、S2インフルエンザの時点で通り過ぎるラインは通り過ぎてますしね、仕方ありませんね


811 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:19:17
UC機体は種死の大気圏内空中戦に十分対応出来ますね
長時間飛べないだけで瞬発力は上だし
あと種死機体の空中での旋回と加速が酷い


812 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:21:10
バルキリーを参考にした可変機による空中戦なんかやられたら、
MSの延長で空中戦している奴はもちろん、戦闘機の感覚で空中戦しても勝てないだろうからなぁ


813 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:31:07
劇中では的になるだけなのと推進剤の大量消費嫌ってほとんどしてないけど実はUC世界のMSもグリプス時代以降ならふっつーに推進力だけで飛べるんだよね。
核融合のパワーで無理やり飛んでるだけでかなり無理してるからほとんどSFSに乗ってるからわかってないだけで。
そういやまだこちら側で大洋は行ってないけどミノフスキー粒子を戦場にばらまいて戦うってことはしてないよね。
Gレコだと撒かれると通信ワイヤー使うか接触回線使わないと至近距離でも通信不可能だったりするから使いづらいのはあるんだろうけども。


814 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:31:20
一番空中で変態的に飛んでいるのはフリーダムとセイバーだけという


815 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:38:15
>>791
980超えてないのだから、sageるかどうかは各自の自由では?


816 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:38:27
>>813
単独の時はともかく他(ユーラシア、大西洋、東アジア)が一緒の時に下手にばら撒くと友軍にも致命的な負荷が出るから使い場面は選んでいるんだとか。


817 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:44:18
>>813
たしかZガンダムもフライングアーマーの翼じゃ揚力が足りずスラスターの推力だけで強引に飛んでるんだよな
重力下での飛行を前提としたZプラスのフライングシューターに換装すれば普通に飛べるけど


818 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 21:45:09
>>815
ああ…まあ、そうなんですけどね…
ただ、sageないままにしておいて、議論に夢中になって付け忘れるということもあるんじゃないかなと思いました
余計な忠告かもしれませんが一応と思い書き込みました。
不快な思いをさせてしまったなら、謝罪いたします。


819 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:45:09
やっぱりかあ・・・、ミノフスキー粒子散布下での戦闘ってカンを鋭くしろとかマジで言われるそうなんですよね(Gレコでの教習シーンより)
レーダーも盲目状態になりほとんど至近距離でしか使えなくなるようですしそりゃ友軍との連携が致命的なことになるよね・・・。


820 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:51:42
あと一応青葉区防衛線には自軍しかいなかったので使っていたような。


821 : 名無しさん :2016/10/11(火) 21:52:57
そんなに至近距離になりがちなのにガンタンクやザクキャノンを初めとした宇宙世紀の遠距離MSってどうやって敵を撃ち抜いているんだろ?


822 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:00:02
ミノ粉が撒かれる前が最重要な仕事時なんじゃないです?
巻かれた後は支援として大体の方角にブッパするのも重要なお仕事ですし


823 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:00:42
粒子濃度が薄かったらガンタンクはスペック通りの射程距離出せる感じかな?あと光学用センサーのかなり高性能なのが装備されてる機体もある
ミノフスキー粒子が戦闘濃度、つまり最大まで散布されると至近距離通信とレーダーすら盲目状態になることが判明している。
必然的に近〜中距離での撃ちあいや格闘戦になってしまうようですな。


824 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:01:56
>>821
長距離光学観測と赤外線観測情報を、
複数の機体で有線で情報連結して回避可能範囲内全体に統制射撃かな?


825 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:02:31
なるほど。粒子の濃度によって仕事が違うのか。


826 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:05:08
ヒルドルブで待ち伏せって恐ろしく有効やな・・・
敵を何体か狙撃した後に逃げ出せば大儲けだし、反撃来る前にミノ粉撒けば生存率も上がって嫌がらせにもなる


827 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 22:15:17
>>826
NJでろくに索敵も効かないのに20kmくらい彼方から狙い撃ちしてきますからね
しかも30センチ砲弾ですから、まあ、普通のMSなら即死でしょうね。あるいは近接信管などを使えば
艦砲射撃を陸地で喰らうという未知の恐怖を与えられます。
あるいは、わざと撤退できる損害を与えて友軍に狩らせるという手も使えます。

さあ、ザフト諸君、これが戦車の戦いだ


828 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:16:48
どんな高性能カメラや観測機器載せているんだw


829 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:18:06
オリジナルではマウスのごとく橋を渡れず自重で埋まりかねないという問題があるが改善されてるのかしらん。
……ガンタンクがブーストジャンプ出来るのって以外に効果的なんだな考えてみると


830 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:18:58
>>821
中近距離においても積んでるキャノン砲は一撃で敵MSを撃破可能な威力があるので友軍の後ろから火力支援する役目は健在
他にも対空や母艦の直衛兼追加砲台などの役目もある


831 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:19:17
ヒルドルブ月面仕様の開発を命じねば・・・


832 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 22:19:24
>>828
そこはほら、友軍の偵察機とかで敵を発見ですよ
ザフトの陸上艦艇とか隠れる気0ですからね、良い的ですよ


833 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:21:54
アッシマーなんて敵陣上空で長時間居座るからな・・・
こいつに空で居座られると遠くから30サンチ砲が飛んで来る恐怖
そして追い払いに迎撃に出れば未帰還率パブリク越えの恐怖


834 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:23:24
>>828 ミノ粉のせいで一年戦争以降は光学センサーたよりになってるからかなり技術が発達してる。
EWACネロなどの偵察MSは無線でデータを送れないから光学センサーで調査した結果を自軍に向けてポッドで射出するような感じなってる


835 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 22:28:15
>>833
基本的に制空権は連合側にありますからね、アッシマーなり航空機に見つかったら
追手がかかる可能性大ですから、まさしく死を告げる鳥となるかも…
そうでなくてもアッシマーが攻撃を仕掛けてくる可能性もありますからね
ザフトは泣いていい


836 : 霧の咆哮 :2016/10/11(火) 22:31:47


シードの時期でこの末期ぶりなら種運命での戦争なんて出来んなこれ。
原作じゃスピットブレイクの損害の立て直しで生産ライン圧迫されたから、後半はザフトが追い詰められたのも分かるが、こちらじゃスピットやる前からこの様か。
開戦当初からドラッチェやゴブリン、先行生産型ザクやガザにやられた損害が積み重なったかな?後、クーでの大敗北も。

真の意味で機械で人間のそういう作業をどうにかするなら、高度な自動人形(武蔵とかのガイノイド)の量産普及に成功した世界でもない限り無理だわな。

>>ザフトが数に任せたらおしまい

原作でヴォーテクスにザフトが数で押すしかなかった事態への皮肉かなw

少年兵ばかりの特攻兵ばかりになったら、連合側兵士のPTSDも洒落にならないレベルになるなぁ。

ヒルドルブ観測射撃用のアッシマーは、加速性や偵察能力が高められた偵察用カスタムで良いのかな?

>>766
PS装甲、レールガン程度なら普通に防ぐぞ(バクゥの砲撃効いてない)


837 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:32:37
そういや、カラーリングって原作とはだいぶ違うんだろうなぁ
特にアッシマー、ロービジティでグレーか青系統がメインカラーになってそう


838 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:34:53
レールガンと一言で言っても出力次第でしょ


839 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:42:03
アッシマーはドラえもん塗装でいいじゃん
顔とお腹だけ白いの、可愛いし


840 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 22:48:14
>>霧の咆哮氏
>>シードの時期でこの末期ぶり
どう考えても開戦からすぐのこの末期ぶりかなぁと
開戦初期に連合側のMSの投入という予想外の抵抗を食らった上に、NJの効果があまりなかったこともありますからね
そのままピュロスの勝利によって損害を積み上げていけば、こうもなりますよ
そろそろルナマリアとかにも召集令が出るかも…あるいは、自己志願でしょうな、あの自信家っぽさから察するに。
さて、種死組も動員でしょうかね。英雄になってもらいましょうか

>>高度な自動人形
人間の業務を代行するという意味ではザフトにとって最適ですね
ただ、自動人形を有していた3rd-Gが子供を作れなくなって滅んだように、プラントもまた子供が作れなくなって滅びる可能性も…

>> >>ザフトが数に任せたらおしまい
MSの集中投入によってしか戦局の解決せざるを得なかったザフトの戦略性の乏しさも揶揄していますね

>>特攻
なまじ忠誠心というか、プライドだけはあるから厄介なんですよ。
そして、特攻攻撃を成功させる技術も溢れているという有様…ほんと、救われないですな

>>アッシマー
ノーマルのままでもいいでしょうし、偵察用にカスタムしてもいいですねー
どちらにせよ、上空から敵の位置がわかるかどうかが重要ですね


841 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:52:39
ベアッガイがいるなら、ドラえもんアッシマーがいてもいい気がしてきた(錯乱)


842 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:53:35
…あれ? AA組が大西洋領で足止めならクルーゼとの決戦は誰がやるんだ?


843 : 名無しさん :2016/10/11(火) 22:53:42
偵察用ならZプラスD型がいいような気が


844 : 同志岡田真澄 :2016/10/11(火) 22:53:50
そういえばここまで追いつめられるとホームガード・パイクや竹やりの様に、扱う人間にとって悲惨な兵器が出てくるのが世の常だが、ザフトにもジオンのオッゴの様な兵器は登場するのだろうか?

あれのパイロットは原作では少年兵がやっていたし、作り方はSEED世界でも簡単に真似できそうだから、弥次郎さんやナイ神父Mk-2の作品で登場しても可笑しくないと思うのだが…


845 : 霧の咆哮 :2016/10/11(火) 22:54:47
大洋連合のアムロ辺りが宇宙で決戦じゃね?
ハイニューかナイチンゲールVSプロヴィで


846 : 霧の咆哮 :2016/10/11(火) 22:55:31
>>844
原作で既にミストラルってボール擬きのポッドがいるな
メビウス以下の戦力扱いだけど


847 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:02:05
まぁドラッツェがすでにあるから参考にしそうではあるよねそんなもんでMSに勝てるかは不明だが


848 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 23:02:06
>>843
たしかにZとかの方が良いでしょうね
でもここで重要なのは必要な時に上空から観測を行う能力のあるMSであるかどうかなので。
ここでまたガソリンをぶちまける真似はしたくはないのですが、アッシマーの方が量産されているっぽいので
現場レベルの導入のしやすさもあるんじゃないかと思います。Zという違う種類のMSの操縦に新たになれるよりも
現場にも多いアッシマーの方が訓練の量もかなり低減できますしね。
スペックなどを鑑みればZ+Dでもいいのですが、必ずしもそれが最適解とはならないので

>>844
あくまでもMSにこだわるザフトですからね
多分ゴブリンの亜種でも放り込んでくるかも
推進剤とバッテリーなどの問題から通常のMSよりも稼働時間は短いでしょうし、スペックも低いかと…


849 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:03:31
>>844
コーディネーターのクソみたいなプライドがあるからナチュラルでも乗れるMAはないと思われる
出すとしたら紙装甲の簡易生産のMSモドキじゃないかな?


850 : ooi :2016/10/11(火) 23:06:15
アッシマーが来たら…。

ザフト「見た!来た!!逃げろー!!」


851 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:09:33
悲惨な兵器とちょい違うが、エターナル初登場回にでてた、プラント警備用の無人砲台衛星あたりは戦力水増しのためにヤキンにもってきててもおかしくないかなと
あとは高機動MSにNJC核兵器搭載して敵艦隊に接近して自爆するような機体とかかなあ


852 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:09:40
あっしまったー!ですね


853 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 23:12:02
>>851
もっと確率が高いのがミラージュコロイドを使った奴でしょうね
何しろ動かなければ見えないのでバッテリーが持つ距離にいれば対空砲さえ受けないでしょう
片道な上に、大洋連合がミラージュコロイド粒子を感知するセンサー作ったらおしまいですがね

>>852
審議拒否


854 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:14:30
無重力での使用に限定すればぶっちゃけ”サク”は有効だと思います
4本の触手でAMBAC出来ますし、一応ジンの余り物装備も一本持てます
カラーリングを灰色で顔だけジンっぽい簡易MS”シン”なんてどうでしょう


855 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:18:31
>>854
そのネーミングはやめてあげて
なんとなく後編の主人公だった子が更に不憫に感じるから


856 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:19:38
ゲイツの超簡易型で余り物装備1本に股間からワイヤーを発射する”ケイツ”で行きませう


857 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:23:10
ああでも初見殺しではあるのか>ミラコロ
それこそ大量の隕石ミサイルを近くの暗礁宙域にでも隠しておいて、連合が動いたらミラコロで隠しながら移動、油断してるところに飽和でたたきつけるという手もなくはないな
それに人手や戦力割かれるからやらんだろうけど


858 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:27:50
>>854
ZAFT開発局「採用」


859 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:30:22
この世界のアッシマーのカラーはグリーンダイバーカラーかな?あれ結構かっこいいんだ


860 : 弥次郎 :2016/10/11(火) 23:31:05
ただまぁ、史実日本の行った特攻が戦術的には効果があっても戦略的にはあまり効果がなく、
さらに対策を打たれて効力を発揮しなくなるのは明らかですね。
さらにもともと少ない人的資源を自ら摩耗させる行為ですから、戦後のことを考えてもやるべきではありませんね(戦後はあるとは言っていない


861 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:33:04
ミラージュコロイド搭載艦のガティ・ルー級
ニュートロンジャマーキャンセラーとミラージュコロイド搭載MSのNダガーN
この組み合わせって思った以上に凶悪だったんだなって今思った


862 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:42:44
>>848
Z+D配備されてる戦域でも観測機は大抵アッシマーじゃないかなぁ
出撃ローテーションとヒルドルブ部隊の数的に考えて

現場「理想を言えば専任の偵察機で観測射撃したいが、必要な情報が手に入るのなら十分」
戦場の主役から脇に押しのけられた元戦車乗りからすれば
進化した戦車(っぽいもの)で仇を返せるなら細かい事気にしてなさそうw


863 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:46:32
一応、連合もザフトもDESTINYの時にはガティー・ルーやミネルバのように新造艦
作ってるのにオーブは作ってないんだよね。
その代わり空母とか作ってるけど
イズモ級の艦首カタパルト部を戦闘データをもとに新造するって考えはなかったのかな?
ある意味イズモ級が完成形なのかもしれないけど


864 : 霧の咆哮 :2016/10/11(火) 23:49:14
イズモ級量産(少なくとも月基地でクサナギ含めて三隻、アメノミハシラにイズモ含めて三隻)や、タケミカズチ建造に予算取られて、新型宇宙戦艦は作れなかったんじゃね?
プロトアークエンジェル級とも言えるイズモを4隻も追加建造してる時点で十分金持ちな機もするが


865 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/11(火) 23:49:57
>>857
ミラコロもそんなに作れるのか怪しいんですよね、何せあの大規模なジェネシス隠す為に大量のミラコロ使用してますし
実はミラコロを探知するセンサーなんて物もMSに搭載可能サイズで存在するのでアイザックなりザクフリッパーに搭載
されるとアウトという状態ですね不可視なのはあくまで機体やミサイル本体だけで音やスラスター等は隠せないので・・・


866 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:51:48
ザフトの場合は、コーディ脅威のテクノロジーだろうけど、オーブは一応ナチュラル主体(だと思う)ですしね。


867 : 名無しさん :2016/10/11(火) 23:52:29
金持ちの大西洋連邦ですらそのまま量産は諦めて、大気圏内能力やローエングリンを排除した簡易量産型のガーティ級に移行する位は高価だしな>アーク級


868 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:00:19
ガティー・ルー級は大西洋連邦というより条約違反な艦なことも含めて設計から
建造までファントム・ペイン(ブルーコスモス・ロゴス)主導でしょうね
外伝も含めて3隻出ているうちの2隻がファントム・ペイン所属ですから


869 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:04:30
あと大戦中にもミラージュコロイド搭載艦出なかったのはやっぱコストクソ高いんでしょうな。
基本数そろえて運用するってのは艦隊クラスでは難しいのかもしれません。


870 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:09:47
ガーティ級はミラコロ無かったら普通に主力艦として運用できたと思うのは自分だけでしょうか?
それとも運用データ取るための少数生産だったのでしょうか?
皆さんはどう思います?


871 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:10:58
ストライク:105ダガーやノーマルダガ―他主力機に
デュエル:デュエルダガーから後にダガーLに統合
バスター:バスターダガーとして少数量産
ブリッツ:NダガーNとして裏で少数量産
イージス:?

イージスだけ量産化系統機がいないのな


872 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:14:11
後期3機を含めても見事にイージスだけはぶられてますね。
イージスの場合変形して有効なのが宇宙だけなのと可変機構自体が量産に向いてなかったとしか


873 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 00:14:30
>>871
可変機構というだけでかなり高くつきそうですからね…
本編でアスランがやっていたような突撃して変形、相手を捕縛して握りつぶすという行為はPS装甲抜きには危険すぎますし
そんなことをわざわざやるよりも普通にビーム兵器で射撃した方が速いですからね
一応ロッソイージスなんてのもいましたが…


874 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:16:00
隕石ミサイルにミラコロ装備で最初の加速だけさせて後は、
慣性で月面基地か青葉区へ大量に打ち込む戦術とか怖いなw


875 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 00:16:12
可変機ならばレイダーで良いじゃんってなったんだろうな

カラミティの量産機がでなかったのは、あの砲戦能力維持するとどうしてもコスト高になるせいかな

ただでさえヴォーテクスとレイダー正式仕様が金食い虫なのにで


876 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 00:17:19
砲撃支援や対艦攻撃なら普通にカラミティかバスターを指揮官機にしてバスターダガーで部隊を
組めば事足りますし、あんな変態的可変機構が必要な量産機が要るかといわれると・・・


877 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:19:03
一応ソードカラミティとして3機は作られてますね
まあ、量産とは言えない数ですが


878 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 00:19:59
>>874
あれ、周囲に撒き続けないといけないので隕石にブリッツレベルのミラコロ取り付けるとか
洒落にならないコストがかかるんですが・・・


879 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 00:20:56
ソードカラミティもアメノミハシラの機体しか現存せず、残り二機は南米でエドとイメリアが相討ち(と言ってもどっちもパイロットは星間)しておしゃかになったな


880 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:23:43
ソードカラミティーは一応ダガーで再現できてるし


881 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:25:05
カラミティの素体自体はかなりよかったらしいですが砲戦型は威力過剰と砲がデッドウェイトになりすぎるというので生産は中止、
ソードカラミティの方も一部の近接適正が高いエースパイロットしかうまく使えないから数を生産する必要はないと判断されたみたいですな。


882 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:30:41
>>831
でも、宇宙艦隊で一方的に攻撃するだけで、制圧されそう。


883 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 00:36:13
>>831
大地を駆ける戦車が大地の無い宇宙でどうしろと


884 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 00:37:17
そう言えば、宇宙世紀の主力SFSってどんな性能だっけ?と思い知らべて見たら、Z、ZZで主力やってたシャクルズでマッハ0.83のホバークラフトで
短期間なら水中潜行も可能だそうです。序に、UCの改良型は最高速度が130%アップと書かれているんですが、此れって音速超えてませんかね?


885 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:44:16
おそらくMS載せてなけりゃ音速は行けそうな気はしますな、あと閃光のハサウェイで運用されていたマフティーのギャルセゾンやキルケー部隊のケッサリアは複数のメガ粒子砲やミサイルランチャーなどを搭載し火力を増強してますね。
さらに航続距離が飛躍的に伸びているらしくマフティーの超長距離侵攻戦術に利用されるなどかなり戦略の幅が広がっているようです。


886 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:45:32
空軍は再現できるんならSFだけでよくね?(真顔)


887 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:46:44
SFSだけじゃ力不足って既に結論出てる


888 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:49:36
SFSだけで十分ならシードでも宇宙世紀でもジェットストライカーやアッシマーとか最初からつくられてない


889 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:52:19
>>831
TV版ガンタンクですね、宇宙で飛行しながら砲戦してましたね。


890 : 名無しさん :2016/10/12(水) 00:57:15
>>855
それじゃ”ジソ”なんてどうです?


891 : 名無しさん :2016/10/12(水) 01:53:43
使い方は難しいけれど、ミラコロって宇宙機雷とかに使うのが多分対艦攻撃では一番有効性高いんだろうねぇ
敵艦隊の侵攻ルートを想定して、それを迎え撃つ形で輸送艦とかを改良した機雷プラットフォームを加速させ、そこから機雷をばら撒いたら後はそのまま撤退
投げられた機雷は船の加速度と投射装置のエネルギーを足した速度で飛んで行き、向かってくる敵艦隊との相対速度の関係で高速でぶつかってくれると

まあ、昔からSF界隈とかで出されているアイデアですけどね、当たれば大戦果、外れれば戦果無しって博打ですが、ミラコロみたいにステルス性の高いものならチャンスはありますから


892 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 02:17:31
>>891
ミラコロ自体が高額ステルスみたいですからですし採算が取れるのか?と言う問題が・・・連合でも少数量産しかしていない事を考えると
そういった使い捨て兵器に使う事自体が無理なのでは?あれって周囲に発生装置がばら撒き続けないと
機体を隠せないそうなのでそもそも高速で移動すると周辺空間にばら撒かれる前に抜けてしまいそうですし
発生器も使い捨てに成るので作った結果が現代で言えば使い捨てのB-2戦略爆撃機でしたとかプラントが
破産しますよ


893 : 名無しさん :2016/10/12(水) 02:25:27
一応Seedのビームはコラロイド系技術だったはずだけどね


894 : 名無しさん :2016/10/12(水) 02:29:22
ミラコロ搭載の核爆弾を投射してあぼんっつー使い方は出来るかも
下手に手を出せないけど的は大きいジェネシスやレクイエムへの対策には良いと思う


895 : 名無しさん :2016/10/12(水) 02:39:25
それが危ないんだよねー<使い捨て感覚で核一発 ミラコロ探知技術がほんと重要になってくる


896 : 名無しさん :2016/10/12(水) 02:42:56
ガディールーに核搭載していれば多分プラントコロニー全部破壊できたよなぁ


897 : 名無しさん :2016/10/12(水) 04:48:42
原作の描写的には、高額というよりステルスとして使えるレベルになるとリソース(電力とか)をバカ食いするっぽいかな


898 : 名無しさん :2016/10/12(水) 07:16:18
アッシマーは敵味方両方から天使の輪呼ばわりされてそう。味方からは勝利の天使、敵からはお迎えの天使として。


899 : 名無しさん :2016/10/12(水) 07:35:56
原作でやっていなかったからやっぱなんかできない理由があったんだろうな>>ミラコロ核ミサ


900 : 名無しさん :2016/10/12(水) 08:22:40
>>899
まじめに考えれば>>897のリソースの問題とか理屈はつけられるだろうけど、
負債の場合はそれでなくとも破たんしているシナリオがさらに崩壊するからじゃないかな?
だって、ガティールーがあそこまで入り込んでいた時点で30分番組の頭5分でストーリー終わるよ。


901 : 名無しさん :2016/10/12(水) 10:28:54
ミラージュコロイドのwikiみたらミラージュコロイドデテクターっていうミラージュコロイドを探知できるレーダーをジャンク屋の連中が作ったらしい
アストレイ、なんでもありだなw


902 : 名無しさん :2016/10/12(水) 12:14:00
相変わらず、どういう理論で動いてるのかわからんものを大量に作るな、種関連は


903 : 名無しさん :2016/10/12(水) 12:24:12
展開に困ったからと気軽に設定をポン付けしてるように見えるのがな。


904 : 名無しさん :2016/10/12(水) 12:36:52
アストレイといえば、ジョージ・グレンの脳からホログラム再現出来てたよね

やったね!嶋田さんの永遠就職がきまったよ!!


905 : 名無しさん :2016/10/12(水) 13:08:30
ミラージュコロイドを探知できるレーダー ミラージュコロイドデテクター

ブリッツが搭載していたあれ、正確にはミラージュコロイドステルスと
言って、ミラージュコロイドは、可視光線や赤外線を含む電磁波を遮断する
特殊なコロイド状の微粒子であり、このコロイドを磁場で物体表面に定着させることで
電磁的・光学的にほぼ完璧な迷彩を施すことが可能なステルス機能を
ミラージュコロイドステルスというらしみたいですが
前々から思っていたことですが、可視光線や赤外線を含む電磁波を遮断し、ほぼ完璧な迷彩を
施すことが可能なステルス機能というのは確かにすごいですが、ステルスに
ミラージュコロイドを使用していながら、ミラージュコロイドについては何の対策も
とってなさそうなので、ミラージュコロイドの粒子を探知する装置を作ったら
簡単に居場所がわかるのでは? とは昔から思っていましたが


906 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:08:46
>>901
だってアストレイだもの
本編だとナチュラルなら正規の訓練うけた軍人すら動かすこともおぼつかないMSが、ジャンク屋になるとアラ不思議、訓練なしでも普通に乗りこなせるよ!(ロウは8(ハチ)の支援がある描写があるが、後に8が離脱している間も普通に乗りこなせてるし、樹里に至っては普通にバクゥを乗りこなす・・・しかも宇宙で)
本編だとスパコディでもオーブの最先端技術者陣でもナチュラル用MS運用OSつくれなかったけど、傭兵に頼んだら一日で完成しました!
本編だと連合を苦戦させるZAFTのMS、でもアストレイだとジャンク屋に100機以上もかるーく落とされるほど弱いよ!そういや最新鋭のゲイツも何故かグレイブヤードに8機も投入した挙句一撃でどぅぶれあされてたね!
本編だとスピットブレイクはクルーゼが洩らすまで連合の情報部は目標から戦力まで読むことができなかったけど、アストレイだとスピットブレイクが計画されたその日のうちに個人の情報屋が投入戦力から真の目標、欺瞞情報まで全部把握しちゃいました!
とにかく終始こんな感じなのでアストレイのジャンク屋と傭兵に不可能はないとみてまず問題ないよ


907 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:11:53
>>905
理屈上、広範囲に散布せず表面に付着ないしはMSなどの近辺のみにミラージュコロイドを展開する以上
ミラージュコロイド(?)の粒子を探知するということはすぐ目の前に探知対象がいるか、もしくはそれが通り過ぎていった後かどちらかしかわからないですよ
また、広範囲にミノ粉みたいに散布したら粒子の探知はできても、付近にいることはわかってもどこにいるかはわかりませんしね

可視光線や赤外線を含む電磁波を遮断するという性質上、アクティブに遠距離のミラージュコロイドを探知することはできず、パッシブに何らかの熱源体や光源などの前を横切って遮断するのを発見するくらいしかできないはず
立体的な探知網みたいなものを作って、その網の中に入ったのを複数の角度から遮断される場所を調べて、点として割り出すことはできるかもしれないけど、NJとかのおかげでたぶん機能しないでしょうね


908 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:19:36
>>907
理論上はその筈なんだけど、ジャンク屋がつくったのは広範囲にコロイド散布して移動していても、その散布してるのが現在どこにいるかまでわかるスグレモノですから
ジャンク屋の技術力は世界イチィィィ!があの世界のデフォ


909 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:20:09
我が! ジャンク屋の! 科学力は!
宇宙いちぃぃぃっ!!

あ、ちなみに諜報能力とかその辺も1位ね。
そりゃ、アストレイの監督も強気に、最強は叢雲害だとか喚くっちゅーねん。


910 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:25:14
劾の強さはキラやアムロ相手でも普通に勝てる、だっけか
そしてそれと互角にやりあえるロウもキラやアムロに当然勝てますわな
うわージャンク屋つよいわーあこがれないわー(棒)


911 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:44:04
ミノフスキー干渉波レーダーみたいなものか


912 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:50:12
そういや戦後にモルゲンレーテの元社員も取り込んでレイスタなんていうM1のコピーモデルみたいなものも民間用として販売してましたっけ。
MS用の武装装備できる時点でそういうこと使うために作ったってまるわかりなんだよ


913 : 名無しさん :2016/10/12(水) 14:58:16
>>906
元々未完成なナチュラル用M1正規OS積んでたし
ついでにいうとグリーンフレームは完成品のナチュラルOSだし


914 : 名無しさん :2016/10/12(水) 15:34:09
アムロ相手に普通に勝てるってどれだけの化け物になるんだろう・・・w
初見殺し的な機体持ってきても、アムロはそういう相手は慣れてるし。
シャア並みのパイロット持ってこなきゃ相討ちにも持っていけない。

色々な映像作品がある分、アムロの強さは裏付けされてるからなぁ。


915 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 16:33:09
>>914
先ず銃口を向けたら後ろだろうが狙撃だろうが多方向からのオールレンジ攻撃だろうが
先読みして避けて、カメラやセンサーが敵を捕らえる前に片手間で敵を狙撃したりして
攻撃してくるのがアムロ、ゲームとかで一般兵(オールドタイプのエース格)位のパイロット
目線で見ても本当に化け物見たいな操縦技能持ってる。


916 : 名無しさん :2016/10/12(水) 16:39:16
>>912
連合に荒らされ、ウズミの自爆で焦土化したオーブを復興するときにジャンク屋に金出したくないからそこらへんに一杯ある壊れたM1アストレイ提供してジャンク屋が作ったのがレイスタ
なおこの復興の時にオーブから大量の技術、M1アストレイ、ナチュラル用OS、M1設計した量子コンピューター5台、モルゲンレーテの技術者等がジャンク屋に根こそぎ持ってかれてる
何考えてんだろうね、オーブ


917 : 名無しさん :2016/10/12(水) 16:40:23
ACE2OPの背面バズーカ2連射による、逃げるゲルググM二機狙撃とかアムロならやりかねんと納得できるレベルだものなあ


918 : 名無しさん :2016/10/12(水) 16:46:13
>>916
そらウズミの期待した「どちらにも属さぬ自由な者たち」への援助のつもりだろ
なおウズミが馬鹿やった結果難民化してプラントに逃げた技術者は軍事開発につかってると帰還要請だして無理やり連れて帰ったけど、ジャンク屋のは自由意志ということで放置しました
デュランダル「・・・・・・」


919 : 名無しさん :2016/10/12(水) 16:49:10
確か東アジアにも技術者引っこ抜かれてなかったけ


920 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:04:34
なんかオーブの一般市民には堪ったもんじゃないな、そりゃシンもきれるわ


921 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:05:56
フジヤマ社でしたっけ?
戦後旧モルゲンレーテからフジヤマ社に転職する技術者が多かったとか。
オーブに見切った人達が日本に里帰りとか聞いたことありますねぇ。


922 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:07:06
>>917
言われるまでもう一機落としてるのに気づかなかった・・・・・・アムロパネェ


923 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:09:57
>>920
シンもそうだがデュランダルがあれだけ嫌味っぽかったのも当然だと思った
そりゃ嫌味のひとつもいいたくなるわな


924 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:25:19
モルゲンレーテの最重要機密であるナノ単位の装甲加工技術(ライゴウに使われているもの)
など含めてフジヤマ社に全て奪われているよっぽどオーブに嫌気がさしたと思われ>モルゲンレーテ技術者


925 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:27:17
難民になったオーブのコーディネーターもプラントでの生活を少しでも良くする為に下手に技術の出し惜しみ出来ないし、プラントの方も終戦直後で混乱してる時に無駄飯喰いを養う余裕は無いだろうしな。


926 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:27:59
アストレイは千葉総括の後付けシリーズで、かなり好き勝ってやってる作品群じゃん。
実際種制作陣ともすり合わせ不足で揉めたりしてるから、
ぶっちゃけアストレイで種本編を叩くのはどうかと思うけどね。


927 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:29:07
ライゴウは生まれそうにないな、確か大陸世界だと日本の企業だよね


928 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:35:45
まぁストライカーパック検証のために試作するぐらいじゃないかな?作るとしても。
原作でもストライク系列の集大成のような機体だったけど大陸種なら融合炉搭載だろうしさらに性能上がってそうだけど


929 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:35:50
>>923
まぁ、ウズミは自分の理想や理念に酔った結果、オーブ国民を犠牲にしたと捕えられても仕方な無いことしかしてませんから
ぶっちゃけ、プラントが難民として受け入れたオーブ国民を一方的に返せとし言わない姫様が嫌だったんだろうね
プラントとしては既に元オーブ国民で現プラント国民でプラントを支える柱の一個な訳だし


930 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 17:36:35
>>926
最初から公式設定の外伝作品として製作されてる上、入れないと入れないで
本編が訳が解からなくなると言う状況だから入れない訳にも行かないんですよね・・・
そして、確か製作陣ともめた原因って外伝で活躍させようと思って登場させたキャラを
本編側で勝手に殺したせいではありませんでしたっけ?


931 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:41:09
オーブの三人娘ですわ、それ


932 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:45:38
>>930
オーブ三人娘の1人、ジュリの事かな?
アストレイのスタッフはロウとジュリの再会する話を書いてたのに本編で勝手に殺されて再会話自体がお流れになって本編スタッフとアストレイスタッフがマジで揉めたヤツ


933 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 17:51:45
>>932
たしか、其れだった筈昔聞いた話だとそれぞれに有る程度登場の予定が有って計画していたけど本編でゴミの様に殺されて
製作側と揉めたとか、しかもやった理由がキラがプラントまで行った内容を勝手に外伝側で補完した腹いせとか言う噂も
流れて増したからねえ・・・


934 : 名無しさん :2016/10/12(水) 17:54:02
三人組は大抵碌な目に遭わないからね…
三連星しかりFAZZ隊しかり


935 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:06:45
三人娘、普通に人気あったんで誰とは言わないが、それに嫉妬して殺したとかいう噂もあるんですよね
・・・・まぁ、三人娘の最後のシーンも三人合わせて数十秒でしれっと処理っていうものあるんで三人娘のファンを敵に回してるのよな


936 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 18:15:34
キャラの扱いなら事前に打ち合わせしとけよと思ったり


937 : リラックス :2016/10/12(水) 18:19:41
誰だってそう思う、自分もそう思う。
ホウレンソウが崩壊してたってのは結構有名だったっけか?


938 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:20:17
そういう基本的な事出来てたらそもそもこんな状況(ry


939 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:21:28
初期の頃は打合せしてたとは思うよ
後半になるとスケージュールがキツキツでアストレイ側と打ち合わせしている時間が
なかったんじゃないかと・・・脚本家が遅筆で有名な方でしたし


940 : リラックス :2016/10/12(水) 18:29:14
声優に何かしら言われたのが気に食わなくて担当キャラ殺すようシナリオ変更、とか噂立ってたな
こっちは天下のガンダムなんだからそっちが譲れ!とウルトラマン相手に言ったのを咎められたとか何とか


941 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:31:11
ハイネの中の人がグフにのって有名なセリフやりたい!って言ったら殺されたとか


942 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:31:49
打ち合わせも何も、どのキャラを退場させるか位は確認しないのは論外でしょ
両方公式とか言ってるのに矛盾でたら困るのは大本なんだから


943 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:34:54
ウルトラマンの話は割と有名ですね。


944 : リラックス :2016/10/12(水) 18:39:35
個人的な友人から文句言われたので生き返ったキャラがいるのは有名だったが、ネットで死なないでコールが出たので死ななくなったキャラがいるというのは都市伝説だったかな……
臨機応変に柔軟な(ryというのをリアルの仕事に適応させんなと


945 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:40:21
>>910


946 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:46:17
>>945は書き込みミスです、失礼
突っ込まれたせいで劾の強さは「勝てる状況でしか戦わないから最強」に変わった模様。
これじゃあ瀕死のアライJrをボコった愚地独歩みたいなもんですな


947 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:47:14
まあ傭兵だしね。部の悪い賭けはしないのさっと。


948 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:47:17
>>940
それ確か、デマとしても有名ですよね


949 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:48:51
敵は倒せる時に倒す。仕事以外の戦いは避ける。
こんな感じのスタンスでしたっけ?


950 : リラックス :2016/10/12(水) 18:51:05
軌跡スレの最初の方でも言われてたしな >>ウルトラマン


951 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:57:52
と言うかアンチは他所でやって


952 : 名無しさん :2016/10/12(水) 18:58:28
劾曰く「傭兵は勝てる戦いしかしない」「敵は倒せる時に倒す…それが傭兵のやり方だ。」
とのこと。

確かに傭兵として見るなら正しいっちゃ正しい。


953 : リラックス :2016/10/12(水) 19:01:34
相当立ち回りが上手くないと出来ないし、確かにそれも加味したら最強と言っても良いのかもしれんな


954 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:03:28
レッドにしろブルーにしろガンダムの維持費ってどのくらいかかってんやろな、自前やろ、実質


955 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:10:05
ブルーフレームって任務に最適な追加装備とかしてるけど、あれってどうやって用意してんだろう?
個人で開発依頼して追加装備作ってたら、いくら報酬貰っても足りないだろうに……


956 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:12:47
依頼主側に開発費込みで報酬の交渉をしてるのかも
ロウって知り合いがいるから安く開発してくれてる可能性も


957 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:14:18
開発元から各種兵装のテスト依頼されたとか?
現実の傭兵でも小銃の実践テストを依頼されたりすることはあるらしいし。


958 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:17:03
>>954
最低でも戦闘機の維持費は超えるんじゃないかな?
パーツも実質ワンオフ機だからジンやダガーのジャンクの流用は出来ないし、戦闘を行えばその分パーツも消耗するし。


959 : リラックス :2016/10/12(水) 19:27:57
ただでさえ可動部多いからなMSは
更に可動部多い可変型MSとかはもっと高いんだろうが、ホントどれくらいかかるんだろ


960 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:32:14
そこら編具体的にいくら位って積めても計算が面倒になるだけだからなぁ
MSの単価何て具体的な数字が出てる作品は基本無いし、そこまで細かく決めても意味がない


961 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:35:22
UCや種基準だとコストは相当なものだろうけど、AWだと腕が立つバルチャーやMS乗りなら維持費自体気にしなくてよさそう


962 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 19:35:34
実はけっこう安い可能性有るんですよねUCでも普通に一コロニーの富豪が旧式とは言え複数のMS所有していたり、ジャンク屋だから材料に困らないとは言え
2機のMSを作っていたりしますから。それにジオンの残党もゲリラレベルでも部隊単位で所有していますし・・・


963 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 19:38:08
少なくとも整備性やコストとかは現代の戦闘機や戦車よりはかなり安そう。
そうでないなら基本的に金がないゲリラや残党が戦闘稼動で維持なんて出来まい


964 : リラックス :2016/10/12(水) 19:44:21
>>整備性やコスト
ジオンやプラントなど、基本国力が劣る側がMSを出してくる理由として納得出来る要素になるのである意味納得……?


965 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:48:32
MSはゲリラが運用してるくらいだし維持は楽なんだろうな


966 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:48:59
>>962
ジャンク屋が民生用とかいってちょっと改造すれば戦闘用に出来るMS売り捌いてますしな
下手したら種のMSって結構普及してるかもしれないんですよね


967 : 名無しさん :2016/10/12(水) 19:52:52
MSは元々重機だし数は揃えやすいのかも
ジオン産のザクなんて派生含めれば8000機いるしな


968 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 19:57:08
>>967
比較的少数と言われるゲルググで800機近い数ですからね、他が数千機単位なら
まあ少数な方でしょうね・・・


969 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:03:14
昔は量産型ゲルググは67機しか出来なかったとあったなあ


970 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:09:19
種&種死もMSの生産数出してくれりゃいいんだが・・・
そこらへんの設定は例に洩れずガバガバだからどうもね


971 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:11:23
その辺の細かい設定を出すのは面倒臭いからね。


972 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:13:27
どうせ数字出しても、表向きに公表された資料とかいって裏で数増やしたりするから意味ないけどね


973 : リラックス :2016/10/12(水) 20:14:15
十倍以上か……増えたな(小並感


974 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:16:19
とりあえずブランドが核動力機はドレッドノート、ジャスティス、フリーダム、プロヴィデンス、ザク47機と
51機分しか作れなかったか?


975 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 20:21:08
プラントは後は本編未登場の核動力機が設定上は後7機か8機いる筈。
ドレッドノートとジャスティスの間の開発ナンバー的に


976 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:21:50
外伝にリジェネレイトやテスタメントもいるぞ>核動力機


977 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 20:22:01
テスタメントとレジェネレイトという核動力MSもいますからもう少し増えますね
なお、両機には派生型や改造型も多数ある模様(白目


978 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:24:43
人口2000万弱のプラントで、よくもまぁそんなに核動力のMS作れたな
どっから資材とか建造費用捻出したんだ?


979 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:25:06
ドレッドノート:X-00Aか01A
|
|(出番なしの試作機)01〜08
|
ジャスティス:X-09A
フリーダム:X-10A
リジェネレイト:X-11A
テスタメント:X-12A
プロヴィデンス:X-13A

ここまでが純ザフト製Gタイプだっけ、種時の


980 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 20:26:17
資材は宇宙の資源衛星から採掘でしょう
費用は……費用は、プラント=ザフトの予算のようなもんなのでイケルイケル(白目


981 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 20:27:15
おっと、>>980を踏んだので次スレ立ててきますねー


982 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 20:30:32
次スレ立て完了
URLは以下の通りー
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1476271742/

末期戦って最高(白目


983 : リラックス :2016/10/12(水) 20:30:50
最初期の設定だとプラントは連合の資源の全てを賄っているとかあったな……(遠い目
資源でなく製品の生産及び精錬などの加工と強引に解釈し直してその際に少しずつ上前をはねて溜めたのか?
資金は……プラントのコーディからの寄付?(白目


984 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 20:32:27
>>983
資源が足りなくなったら徴発開始ですね、理解したくありません


985 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:33:00
欲しがりません、勝つまではってかい


986 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:34:22
大洋の生産力を考えてみると…
一年戦争連邦の MS生産数が月産1000機 通常兵器が2000機
人口半減、コロニー落下、あちこち爆撃でこの数値

大洋はこの半分位かな?CE系技術も持ってるし


987 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:37:16
ザフト魂があれば優良種たるコーディネーターの人民はいかなる苦境においても自由を守るために革命を完遂するのです


988 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 20:39:52
>>985 >>987
すっごい既視感を感じますね…


989 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:41:55
プラントの労働者よ、団結せよ!


990 : リラックス :2016/10/12(水) 20:41:58
食料備蓄も気になるな。
ユニウス7のアレや海産物で自給率が100%近いとはどうしても思えんし……


991 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 20:46:32
原作じゃ食料は中立国経由や、食料庫な大洋州連合、後はアフリカ共同体から輸入してたらしい。

逆に言えば中立国が地球連合に飲みこまれ、カーペンタリアが落ちた最後のヤキン決戦辺りじゃプラントや備蓄で何とかしてたって感じだろうが。


992 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/12(水) 20:46:42
>>990
100%所か外食産業が儲かる程度には余裕が在りますよ、戦中に規制が掛かっている様子も見られませんし
アストレイだとプラントでは仕事の終わりに海鮮鍋でビールを一杯やるのが流行りだとか・・・


993 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:55:55
連合と総力戦の戦争中なのに随分と余力がありますな
そんなに余力あるなら戦争せずに外交で独立に持って行ったほうがいいと思うの


994 : リラックス :2016/10/12(水) 20:55:56
>>991>>992、ますます謎が深まった……
どうなってんだプラントの食料事情


995 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:58:30
魚介類ってかなりデリケートだからちょっとした環境の変化でもストレス溜めたり最悪は生死にかかわるんだがよく宇宙で魚の養殖とかできたな


996 : 弥次郎 :2016/10/12(水) 20:59:04
>>991 >>992
……あれ?
ユニウスセブンが核攻撃でアボーンしたことでプラントの食糧事情がヤバいことになって、
それで開戦後に大急ぎで地上を侵攻して食料を確保したんじゃないんでしたっけ……?
あれ?設定の矛盾?


997 : 名無しさん :2016/10/12(水) 20:59:18
>>992
仕事の終わりに海鮮鍋でビールを一杯やるのが流行り(by電通
こう一言付け加えたら謎じゃなくなるなw

実際流行ってるのがどの市民階層かなんて外から来たロウとかには分からないしな


998 : 霧の咆哮 :2016/10/12(水) 21:01:48
何時もの設定矛盾か


999 : 名無しさん :2016/10/12(水) 21:02:48
培養プランクトンで作った疑似海産物とか?


1000 : 名無しさん :2016/10/12(水) 21:04:17
1000ならフリーダム爆沈


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■