■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸を考察・ネタスレ その80
-
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その79
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1475248293/
日本大陸を考察・ネタスレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474889866/
日本大陸を考察・ネタスレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474644816/
日本大陸を考察・ネタスレ その76
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474294001/
(略)
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
-
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
-
一番乗り?
-
スレ建て乙です。
-
改めて立て乙です
(´神`)「ヒルドルブはいいぞ」(ガチタン乗り並感)
-
ナイ神父Mk-2さんがサイコガンダムMk-IIを出すそうで、それよりデストロイのほうがいいのでは?という人がいますが
サイコガンダムMk-IIはシールドとIフィールドがあるので防御面はデストロイと比べても問題ないでしょうし
火力もこんだけありますしね
メガ粒子砲(出力6.3MW)×20
腹部拡散メガ粒子砲(出力10.7MW)×3
頭部メガ粒子砲×2
リフレクタービット複数
腕部内装型サイコミュ式ビームソード(出力1.7MW)×2
指部ビーム砲×10
飛行できる分サイコガンダムMk-IIのほうがデストロイよりよさげですね
-
立て乙です。
とりあえず投下大丈夫ですかね? 問題ないようであれば1:05時ぐらいに投下したいと思いますが…
……ヒルドルブこっちでも出してみようかな?
-
あ、前回同様に誤字脱字の修正及び降伏勧告の場面を少し追加した前話を投下します。
-
味方がヒルドルブの狙撃を食らって隠れた所を砂の中から現れたゴブリンに撃たれるシーンを妄想した
-
ぶっちゃけサイコMK-Ⅱはこんだけの武装をサイコミュ制御してますからねー・・・やばすぎる
-
今ヒルドルブ(CE版)の話を作成中ですのでもうしばらくお待ちをー
ソンネンさんを教導官にして大西洋連邦の戦車兵を鍛えてもらう予定です
もちろん、オリヴァー・マイ技術中尉も一緒です!
-
ちなみに
サイコガンダムMk-II
出力 19,760kW
推力 37,340kg×4(背部)
23,720kg×2(脛装甲内/MA時のみ)
23,720kg×2(足部裏側)
(総推力)244,240kg
センサー有効半径 16,230m
姿勢制御バーニア×10
Wikipediaより
-
では修正版の投下から行きます。
2―――罠
サブモニターの映る時間を確認する…既に10時間近くが経過していた。
メインモニターは何も映さず真っ暗。音もなく静かなためか、まるで一人切りで光も届かない深海の中にでも沈んでいるような、そんな例え難い奇妙な感覚に包まれる。
「!」
センサーに感があることに気付き、正面モニターに明かりを灯す。
映る風景を横に流して周囲を確認…―――いた!
「各員気付いているな? 確認した敵機は四つ足―――バクゥタイプが二、大砲付きのザウートタイプが一、陸戦型のジンタイプが三だ」
通信機にスイッチを入れて隊員に伝える。
以前あったコードネームを混じえて敵の機体名を口にしてしまう。あの初陣の後に入った彼等には逆に馴染みが無いというのに……微かに反省めいた思考が過る。
「数はまたあちらの方が多いが、問題はないだろう。やり過ごすことなく掛かるぞ!」
『了解です軍曹』
『…大丈夫でしょうか?』
モニターに映る3人の内の2人…モーデルが頷き、ナウマンが不安そうにする。そして最後の一人が言う。
『了解です、軍曹。ナウマン大丈夫だ。この前も上手くいっただろ』
ブリックがナウマンの安心させるように励ます。
「よし! 行くぞ! まずは自分が連中を引き付ける。その10秒後にお前達は攻撃に移れ!」
『! 軍曹お一人で!? それは…ッ!』
「大丈夫だ、ブリック……状況開始!」
今度はナウマンを安心させたブリックが不安そうに声を上がるが、信じるように言うと、僕はフットペダルを力強く踏みこんだ―――直後、
ザザッ…と何かが強く掠れる音が聞こえ、モニターに黄土色の煙が覆う。いや、それは煙ではない…砂だ!
機体を砂中に潜め、全身を覆っていた砂丘を掻き分けて愛機が青い空と熱い太陽の下に、砂漠の大地に巨体を躍らせた。
突然の熱源反応とレーダーに掛かった影に驚くようにして敵は反応し、背後を取った自分の方へ振り向くが、
「遅い! 喰らえッ!」
何故か後列に位置していた四つ足―――いや、いい加減にこの呼び方から馴染まなければ―――バクゥに狙いを定める。
右腕からバズーカの弾を、左腕からはシールド裏にマウントしていたシュツルム・ファウストを発射する。
奇襲の利は完全に機能した。直進した二つの噴煙は厄介なバクゥに見事直撃する。
二つの火球が生まれて、それに飲み込まれる鋼鉄の巨狼。
右の一機は避けようと大きく旋回したが、避け切れずに後ろ足の付け根にバズーカの弾が当たって下半身を大きく失って倒れ。
左のもう一機は回避行動も取れなかったようで、背後に現れたこちらに振り向こうとした矢先に胴体真ん中へ直撃し、二つに割れるようにして機体を派手に爆散させた。
「よし!」
予想以上の成果に喝采を挙げる。一機撃破か、中破が良い所だと思っていたからこの結果は本当に予想外だ。良い意味で。
勿論、喜びはしても動きは止めていない。初陣でハウンズマン曹長に叱咤されたような迂闊な真似はしない。直ぐに退避行動を取って、残敵からの報復の意思が籠った火線を避ける。
ザウートの砲火に銃火、ジンの突撃銃、同じく無反動に加え、脚部から誘導弾まで撃ってくる。
「まさに容赦なしだな。一機だけの敵にそこまで気を取られていいのか?」
砂塵を上げながらスラスターを小刻みに噴かせてジグザグに地面を滑るように機動し、軽口を言う。向けられる無数の火線に若干焦りを覚ながらも、何処か皮肉気に、憐れみを込めて。
そう、もう十秒が経過する……瞬間、ザウートの砲撃と両椀からの銃撃が止まった。そして慌てて頭部を、カメラを動かして何かを探すように周囲を見回し―――
―――彼等の三方にある砂丘から巨躯の子鬼《ゴブリン》が飛び出した。
■
後の戦いは一方的だった。いや、初めから一方的だったと言うべきなのか?
とにかく、戦いは終始こちらが優位な形で推移した。
自分と同様、砂丘から突然現れたゴブリンに、一機だけだと思っていた敵の数の増加に対して、ザフトの部隊はろくに対処することもできず、数秒単位で一機一機撃破されて―――
『ッ!? この悪あがきをっ!』
最後の残ったジン・オーカーがモーデル機に玉砕覚悟に突貫して斧を振り上げたが、小柄で俊敏なゴブリンを捉えられずに空振り、脇を抜けるようにして躱したモーデルに無防備な背中をさらけ出して、彼のゴブリンが腰から抜き放った灼熱に染まった刃で…ヒートソードで切り裂かれた。
「モーデル、無事か!?」
ズンッと砂煙を立てて倒れるジンを見つつモーデルに尋ねる。状況を見ていて無事だとは分かっていたが…万一を思ってだ。
-
『は、大丈夫です軍曹』
「よし、他はどうだ。各員ケガはないか? 機体に異常はないか?」
『問題ありません』
『大丈夫です』
ナウマン、ブリックも大丈夫のようだ。距離が短いお陰もあり、NJ…≪ニュートロンジャマー≫に殆ど妨害されることなくデータリンクでもそれが確認できた。
『軍曹もご無事なようで何よりです』
「ああ、心配をかけた」
一機だけで先に飛び出したこともあってかブリックが心底安堵したように言う。見ると他の2人も同様だった。モニターにホッと息をついている様子が見えた。
モーデル、ナウマン、ブリック、彼等は僕が軍曹に昇進すると共に中隊に配属された部下達だ。
そう、あれから……初陣を乗り越えて、幾度かの戦いを無事に生き延びた自分は一つの隊を……小隊を任されたのだ。
正直、不安は大きかった。自分に務まるのか? 部下を持ち、その命を預かるだけのと実力と器量があるのか?
バルク大尉も曹長もこれにはそう多くの事を言わなかった。昇進した事を我が事のように喜び、褒めてくれて。これで一人前だな、と。何処か激励するように僕の背中を叩きながら言った。
いや、激励するようにではなく、実際そうなのだろう。「やれるか?」なんて後ろ向きに考えるのでは駄目だと、昇進し任命された以上は「やる」しかないのだ。
それが軍人であり、一人前の男としてなすべき事なのだろう。
「…〝後片付け〟を始めるぞ」
部下達の顔を見て過った僅かな回想を終えると、そう皆に告げた。
その瞬間、ナウマンの顔が嫌そうに歪む。
「ナウマン、お前には周囲の警戒を任せる。モーデルもだ」
『『了解』』
モーデルはこれといった表情を見せなかったが、ナウマンはやはりホッとしたようだ。
『まあ、気持ちは分かりますがね』
ブリックが言う。それに自分も頷き返す。それには全くもって同感だ。
「手早く済ませるぞ」
『…了解』
腰の裏からヒートホークを抜く。リーチの短いゴブリンの為に柄が長く作られたものだ。ブリックはヒートソードを抜く。……それを―――
「ふん」
近くにあったザウートの胴体…既に破損しているコックピットを狙って振り下ろす。増加装甲が追加されてより頑強になったそれを赤く熱された刃が容易く溶断する。念のために続けてもう一度振るう。
次に頭部を狙う。
大体その胴体部と頭部にレコーダーがあるのだ。これを完全に破壊してこちらが張った〝罠〟の情報を敵に伝わらないようにする必要がある。
あの砂中からの奇襲攻撃に対策されるのはできる限り遅らせたい。今回の戦いで厄介なバクゥを真っ先に仕留められたように、罠が上手く機能した時の成果は本当に大きいのだ。
だからこれは必要なことだ。敵に残骸が回収されても良いように。
もっとも昨今では〝ハイエナ〟…いや、この砂漠一帯では〝砂鼠〟と呼ばれるのだったか? 我が国やこの国では違法なジャンクギルトの連中が徘徊し何処から嗅ぎ付けるのか、ザフトの連中よりも早く回収して行くらしい……ただ我が方のMSや物資も狙おうとする事も多々あり、いい加減上層部もキレたのか、こいつらの取り締まりに近々自分達が動員されるという噂もある。変にMSで武装している為に旧来の戦力だけでは不安らしい。
「……」
思わず舌打ちする。ザウートの次にと、先ほどモーデルが撃破したジンを見たのだが……横倒れになったその機体のコックピットは〝無傷〟だった。
-
「……ジンのパイロットに勧告する。生きているなら直ぐに機体から姿を見せろ! 両手を上げてこちらの指示に従うように……大人しく降伏するように。であれば国際条約に従いこちらも丁重に扱う」
無傷のコックピットを確認し、生存しているものとして一応勧告を行う。しかし―――返答はない。既に死んでいるのか、それとも通信もできない状態なのか? 判断はつかないが……それを確認しようと敵機のコックピットを開くために自機から降りるのも危険だ。
「…勧告はした。それに従わない以上、抵抗の意思アリと見なす」
冷徹に告げてヒートホークを振り上げる。それを振り下ろす直前、
「…戦争なんだ。恨みっこは無しにしてくれ」
お互いに覚悟を持って戦場に出た身。それで納得して欲しいと。それでも理不尽だろうと思いながら、まだ生きたパイロットが中にいるかも知れない…そんな無抵抗な機体にめがけて容赦なく赤い刃を振り下ろした。
振るったのはMSであり、己が自身の手で直接叩き切った訳でもないのに覚える奇妙な手応えに、ナウマンが嫌な顔をするのも当然だな、と小さく呟いた。
そうして〝後片付け〟が終わる。
レコーダー《記録》も残さない、敵の生存者も残さない。そうする事で自らの勝利と生存の可能性を高める。
戦争はまだ続いて、僕達もまだまだ戦い続けるのだから。
-
ここからが前回の続きになります。
ほんと幕間のようなものですが…
3―――予感
「ありがとうございました」
そうお礼を言ってその部屋を出る。
何となく、ほう…と溜息を吐く。
「よう」
踵を返して自室へ戻ろうとした途端、背後から声が掛かった。
「…クルツ」
振り返ると自分よりもやや背が高い、やや燻った色の金髪を持った僕と同年代の青年がいた。
彼は、自分とは同じ大隊だが別の中隊に所属するMSパイロットだ。訓練校時代からの同期でもある。また自分と同じく軍曹となって小隊を預かっている。
「カウンセリングを受けていたのか?」
彼は僕が今出てきたばかりの部屋に掛かるプレートを見ながら言う。
「……ああ」
僅かに沈黙を置いてしまったが素直に頷いた。何も恥じるような事ではない。
戦争という過酷な環境。何時己が銃火に倒れるか分からない恐怖。倫理を犯す殺人という忌避的行為。それらによって齎される精神の病…PTSDの発症を事前に抑える為に、カウンセラーに掛かるのは推奨されていることで、今の時代では当たり前のことだ。
そう、肉体の負傷を治すだけでなく、そういった精神の傷を癒す専門の軍医もCE以前の旧時代から軍隊には存在しているのだ。
「はぁ、お互い大変だな」
頷く自分にクルツはやれやれと肩を竦めながら同情するように言った。
その言葉と様子を見るに、彼もまたここの精神科医にお世話になった事があるのだろう。
頭に先の戦闘の事……〝罠〟の事が過る。
それに同じ苦しみを抱いているのだろうと思い、肩を竦める彼に同意した。
「まったくだ。で、クルツ何か用か?」
「ん、ああ…いや、たまたまお前さんの顔を見かけたから声を掛けただけだ」
「なんだよそれは…?」
何も用が無いのに声を掛けて来たことに呆れる。
「いいじゃねえか。ここの所、出撃ローテが合わなかった所為か、互いに顔を見れてなかったんだし」
「……」
そう言われるとクルツの言いたいことが分かる。
日々変化するあやふやな戦線に出撃し、哨戒任務や漸減を目的とした迎撃任務を各隊でローテーションを組んで出ている以上、同じ大隊に所属しているとはいえ、別の中隊に居る仲間と顔を合わせる事はめったにない。そんな事情の中で馴染みある同期の姿を見れば、声の一つも掛けたくなる。
―――次も生きて会えるかどうかも分からないのだから尚更に。
「分かったよクルツ、お前が僕の事が大好きだっていうことは理解した。僕も大好きなお前の顔を見れて嬉しいよ」
「おお! ブラウンお前ならそう言ってくれると思ってたぜ。持つべきものはやっぱり理解ある友人だよな。という訳だから付き合え。パーッと飲もうぜ、次の出撃までまだ時間はあるんだろ?」
若干皮肉気にしてふざけて言うと、クルツも大げさな反応を示してそれに乗ってきた。だが、
「付き合うのは良いが、酒は勘弁してくれ。時間があるていっても酔いを残す訳にはいかないだろ?」
「何ノリの悪い事を…いざとなったら、アルコール分解剤を飲めばいいだろ」
「僕がそれを苦手なのは知っているだろ。あのアルコールが急速に抜けてゆく感覚はどうにも慣れない」
「ちえ…じゃあ、どうするんだ。こんな前線近くにある基地じゃ、飲む以外の娯楽なんて碌にないぞ。街に出る許可なんて出ないだろうし」
この様子を見るにクルツは一人で飲むという選択肢を持っていないようだ。多分、珍しく僕…同期の仲間と顔を合わせたから一緒に羽目を外したいのだろう。
「ビリヤードとかは?」
士官・下士官用に開かれている酒場にあるビリヤード台を思い出して言うと、クルツは首を振った。
「酒も飲まないのに酒場に行く気はねえし、カモになる気もねえよ。最近あそこには情報科の連中が陣取っているんだ。あいつらとはもう二度と遊ばねえ」
「ふーん」
毒づく彼は言葉通り、情報化の士官と下士官達に身ぐるみを剥がされたのだろう。気のない返事をするが少し同情する。
-
「釣れない態度だな、懐が寂しくなった友人の為に仇を取って倍にして取り返してくれるとかない訳? お前結構強いだろ? ああいう賭け事に」
「ゲームが上手いって訳じゃないよ、運が良いだけさ」
「…それはそれで羨ましい限りだが、……訓練校時代にお前が土壇場で良い引きしたり、大逆転したりして先輩どもに逆恨みされたのを思い出したぜ。なんでか俺まで睨まれる事になったし…」
クルツがぶつぶつ言う。
そんな馬鹿な会話をしている間にも自分達は、医療棟を出て歩き―――
「―――うん、こっちはハンガーじゃないか?」
「ああ、ちょっと整備の様子を見ておこうとね。あと整備に人達に用があって」
話をしている間に、ふと思いついたことがあって僕はハンガー…MS格納庫に赴いた。
■
鉄と油、電子機器の焦げる匂い、喧々とする機械の作動音に整備員の声。そんな場所に足を踏み入れる。
否応なく、すぐにその巨体が目に入る。
「小さい、小型だとか言われてるけど、改めてこうして見るとデカいよな」
クルツが全高14mほどの機体を見上げてそう言う。自分も頷く。
ゴブリン―――ヨーロッパではメジャーな妖精、小悪魔として知られる幻想の生き物の名前を持つ機体。
小柄な身体を持つと言われるその幻想種を連想する為に、そう名付けられたと聞いているが、
「これでゴブリン《子鬼》っていうのはなぁ」
クルツが小さく呟く。
その気持ちは分かるが、ザフトのジンや大洋が採用している06型―――MS06ザクなどの通常のMSと比べると、一回り以上小さいのだからそう名付けられるのも分かる。
そう思い、呟くクルツに言う。
「そりゃ、ジンとザクに比べたら小型だからね」
「まあ、な」
だが、小さいから言ってその性能は決して侮れない。
ザクの廉価版として製造されたゴブリンであるが、駆動系のパワーはザクとほぼ同等で小型で身が軽い分、かなり素早く動ける。ザフトのジンはもとより、上位機種であるザクよりもだ。
勿論、欠点はある。搭載した動力炉の無理な小型化の所為でジェネレーター出力が低く、稼働時間もぐっと短くて、駆動系のパワーもザクよりも長く全力では維持できない……つまりスタミナが小さいのだ。
だから仮にザクと四つ手に組み合えば、簡単に押し負ける。重量の差もあるから余計にそうだ。
「それでお前さんの用っていうのは?」
ハンガーに並ぶ機体を見上げていた視線を下してクルツが訪ねてくる。
「あ、そうだ―――えーと」
「お、坊主じゃねえか」
「あ、中尉」
人を探してハンガーを見回していると、その探し人に横から声を掛けられた。
油汚れが目立つ繋ぎを着た安全帽をかぶった初老の男性。このハンガーを取り仕切る整備中隊長だ。
「おやっさんで良い」
やや変わり者でハウンズマン曹長のような事を言う彼だが、その腕は確かで装甲車や戦車、ヘリや戦闘機などの航空機の他に艦船の整備まで出来るという凄腕の技師《エンジニア》らしい。その腕と幅広い知識を見込まれてこの新機軸の兵器―――MSの整備員に抜擢されたとのことだ。
まあ、本人曰く、一からMSを設計したり、倍々に性能が上がるような無茶な改造出来ねえし、パイロットもこなしてエースのような活躍は出来ねえし、況してや馬鹿デカい包丁を振るってでっかいゴミを切り裂いたりなんて事はもっての他だ、とヘンテコな言葉を嘯いている。
……いや、本当に訳が分からないヘンテコな台詞だが。
「なんか用か、若手のエース二人が揃って雁首並べて」
おやっさんのその言葉に慌てて思わず首を振る。
「止して下さいよ! 自分達はまだエースだなんて呼ばれるほどじゃありません!」
「そうかぁ? お前さん達は歳の割にはよくやってると思うが。若いのを余り褒めるもんじゃないが…実際、今のところ、単独での撃墜数は南アフリカの連中も含めてMS部隊の中ではお前ら二人がトップだ。それにバクゥと2機以上同時にやりあえる事を思えば、そう呼びたくもなるだろう」
「おやっさんがそう褒めてくれるのは嬉しいけど……でもなぁ」
クルツ半ばぼやくように言う。
「大洋から派遣された教官殿達と比べると……」
彼の言いたいことを察して無言で頷く。
黒く塗装された機体を駆る3人。単機では勿論、その三位一体となったコンビネーションは模擬戦にて自分達…バルク大尉とハウンズマン曹長を含めたパイロット達をまとめて同時に相手しても余裕で撃退していった。
まだMSに完熟していない頃の話ではあるが、今でも彼等に勝てる気はしないし、同じ事が出来るとは思えない。
―――何時かあの人達に追いつける時が来るだろうか?
自分の身体のように、華麗…そして苛烈に鋼鉄の巨人を扱うさまを脳裏に思い起こしてそう思う。
-
「まあ、そうだな。エースっていうのはあの3人のような人達の事を言うんだろうな」
おやっさんが納得するようにウンウンと頷く。
「しかしお前らも自信を持て。そう過信せずに謙遜するのは結構な事だが、事実、才能があるのも確かなんだからな、ブラウン、クルツよ」
そう言っておやっさんは俺達の肩を叩いた。大尉ぐらいまでには昇進できる筈だぜと、奇妙な事を言いながら。
僕とクルツはそれにはぁ?と声を漏らすしかなかった。MSの腕にそれなりだと自負はあるが、おやっさんが期待をかけるほどの自信は今一つ無かったからだ。
けど、おやっさんは俺達の気の抜けた返事にまあ、良いか、と不満は然程持たなかったようで、改めて自分に要件を訪ねてきた。
それに僕は答える。
「えっと、用があるのは僕でして」
「ん」
「次の出撃なんですけど…―――」
そうして僕は用件を伝える。次の出撃の際の装備に関して幾つか提案を行い―――
「―――分かった。装備の方はしっかり整えといてやる。あとソレに関しても試しにやってみよう。そう手間がかかる事はじゃねえし、応用の利くものはあるからな」
「はい、お願いします」
「応、…と、そうだクルツ」
快く引き受けてくれるおやっさんにお頭を下げると、おやっさんはクルツの方へ視線を送る。
「お前さん足は大丈夫だったか? なんか派手にすっ転んだって聞いたぜ」
「ああ、大丈夫です。軽い捻挫で済みまして、次の出撃まで良くなるそうですから」
それを聞くとおやっさんはそうか、と言ってハンガーの奥の方へ歩いて行った。じゃあな、と背中を向けて手を振っている。
それを敬礼して見送る。
「で、足の怪我って?」
ハンガーを出て、少し気になったのでクルツに尋ねる。
「…別段、大した事じゃない。MSから降りるときに躓いて転んだだけだ。どうも傍目から見たらすごい転び方だったらしくってな。それを見ていた整備の連中になんかすげー心配された」
「…だから医療棟に居たのか」
クルツと会った時にどうしてあそこにいたと思ったら……そういう理由か。
「まあ、実際足も少し痛かったし、一応心配してくれた奴らを安心させる為にも、な」
納得する僕にクルツはそう言う。
「パイロットは身体が資本だからな、整備の奴らもそりゃ心配するさ」
「それはパイロットだけの話じゃないだろ。兵隊なら皆そうだ」
その指摘に違いないと僕は頷く。
「んで、この後はどうするんだ?」
「特に考えてない。宿舎で読書をするか、身体を休めるかのどっちかだな」
「…………」
答える僕にクルツが嫌そうな顔をして、空仰ぐ。
「かーっ! やっぱ飲みに行こうぜ! 健全なのは結構だが、せっかくの非番がそれじゃあ、健全どころか返って毒だ!」
「お、おい!?」
「ほら行くぞ!」
吠えるようにして言うクルツに、半ば引っ張られて僕は酒場に行くことになった。
■
酒にビールを頼み、つまみを適当に頼むと、なぜかドネルゲバブが出てきた。ハムとチーズで十分なのだけど……と、チーズとナッツも付いてきた。
お待たせ、というそれらを持ってきた店員を無視するようにしてクルツはビールジョッキに手を伸ばし、
「よし、飲もうぜ!」
そう言うや否や、さっそく口に運んでいた。
そうして暫く、酒を楽しみながら他愛のない事をくっちゃべっていた。訓練校時代の思い出などを主にして。
そして最近の事になり、
「そうだ、クルツ」
「ん」
「前回の出撃はどうだった?」
「どう?…って、いつも通りさ。例の待ち伏せを使って撃退、敵は全滅。こちらはほぼ損害無し、さ」
「いや、そうじゃなくて敵の編成だ」
僕の言葉にクルツも気になることがあったのか、何処か投げやりだった態度を改める。
-
「……ブラウン、そういうお前はどうだった?」
「…敵の編成は六機、ジンタイプが三、バクィタイプが二、指揮官仕様と思われるザウートが一…だ」
「…そうか、俺のところはジンが四にザウートが二だ。その内、ジンは陸戦仕様だったが、ガソリンエンジンじゃなくてノーマルと同じスラスターを背中に背負ってやがった。ザウートタイプの指揮官機は一機だったな」
クルツの返答に顎に手をやる。
「やっぱり六機編成か」
「ああ……そういう事だろう」
クルツがジョッキをあおりながら頷く。
ザフトは通常3機一個小隊だ。そしてそれで哨戒任務に付いていた。これまでは。
なのに六機…二個小隊分となり……けれど指揮官仕様機は一機。
「こっちは四機で一個小隊編成だから、数の上で対処しようという腹積もり…に見えるな」
「同感、罠を使った奴以外の遭遇戦でも負けが込んでいるからな、向こうさんは。少しでも勝率を上げようって事だ。数頼みのナチュラルと蔑んでいた奴らがナチュラル相手に数頼みとはな」
クルツは思いっきり皮肉気に笑う。
「あまり笑っていられない事だけどね。ゴブリンの性能が基本ザフト機より上でも数で押されると厄介だ」
「そうだな。けどザフトにそこまでの余裕があるか? プラントの人口はせいぜい二千万人ちょい、動員できる兵力は圧倒的にこっちが上だ。生産力だって大洋の融合炉のお陰で直ぐに戻った。数で上回ろうなんて無理だろ」
クルツの指摘に黙り込む。
それをザフトが分かっていないとは思えない。しかし現状そうしなければ対処できないと、ザフトは……正確にはそのアフリカ方面軍は考えているのだろう。問題は―――
「そのジリ貧の状況で何も手を打たないとは思えない」
「ああ、それも同感だな。情報科の連中もそれを警戒してか、気になることを言ってたし…」
「ん?」
クルツの思いがけない言葉に思わずまじまじと彼の方を見る。それに気づいてクルツが気まずげに頭を掻く仕草をする。
「……賭けに身包みは剥がされたけど、連中なりに誠意はあったてことさ」
つまり色々と情報を落としていってくれたって事だろう。
通常の伝達網ではなく、そのようなプライベートで問題のないレベルのものを……分析が済んだ情報を俺達パイロットなどの戦闘職に逸早く伝えてくれる事があるのだ。
「それでその気になる事って?」
「なんでもバクゥの数が少ないらしい。お前さんは遭遇したようだが、俺の所は一機も無しで、どうも他の隊でも見かけない事が多いらしい」
「ゴブリン相手にジンやザウートじゃキツイのに?」
それまた妙な事だ。
まだ小隊を預かっていない頃は、バクゥ3機編成の小隊とぶつかる事はざらだったのに…そうでなくとも前回のように必ず一機か二機はいた。
「これまでの戦闘でバクゥの数が不足したのか? それで損耗を嫌ったとか?」
「いや、それもあるかも知れないが、情報科では温存しているんじゃないか、と見ているそうだ」
「…温存」
思わず眉を寄せる。余りにも嬉しくない話だ。何の為にそれをしているか考えると頭を抱えたくなる。
クルツはそんな自分の思考を呼んだのか、同様に眉を寄せて頷いた。
「多分、ザフトの連中は近々バクゥで大きく編成した部隊を中核に仕掛けてくる。ただ一大攻勢という程ではないだろうが、連合のMSに対処する部隊を作り、俺達を狩る為に動く。そしてその対MS部隊ともいうべき軍を指揮するのは……ここまで言えば分かるだろ?」
クルツの言葉に重く口を開いた。
「―――ああ、砂漠の虎だな」
そう告げると、ジャッキにあったビールを一気に仰いだ。
そう遠くない内に来るであろう厄介な戦いを想像し、思いっきり酔いたくなったのだ。
果たして自分はその戦いで生き残れるのか? 部下達を生きて返してやれるか?
とても、とても不安だった。
-
以上です
クルツはジオンの興亡に出てきた量産型ササビーに乗っていた彼から名前を取っていますが、その名前の所為でどうしてもフルメタのウェーバー君の事が過ってしまい、彼のほどでないですが若干軽い性格になってます。
生真面目なブラウンにとっては良い相方になると思ってます。
大洋から出向してきたMS教導官。ナイ神父氏すみません。勝手に彼らの存在を匂わせてしましました。
近藤作品のMS戦記に出ていたので、こちらの世界でも顔見知りという事にしました。
問題があれば、違う人物達という事にします。
>>11
おお! 期待して待ってます。
あと前回忘れましたが、wikiなどのまとめサイトへの転載は自由です。
-
乙です。3連星はアフリカで頑張ってもらおうと思っているので大丈夫ですよ。それにしてもいよいよ
虎の出番ですか・・・まあ、SEEDのアフリカは彼の支配域ですからね
>>11
楽しみに待っています!ただ、実は大西洋連邦にはヒルドルブを売って居ないので若しかしたら
パラレルの話になってしまうかも知れません・・・後付でバッテリー式の機体を渡した事にして整合性を
取るべきですかね?
-
乙です
黒い機体の教官…といえばやはりあの三人ですかねw
ここの二人は良いコンビになりそうですね。
-
乙です
プラントもプライドを投げ捨てての戦いを強いられていますな…
悲しいけどこれって戦争なのよね
>>21
んー…ヒルドルブそのものは売却はしていなくても、ヒルドルブを参考にして公認の元でコピーした、という設定にしようかと思います。
動力はバッテリーにして、サイズもいくらか縮小、さらにホバーに換装と言ったところでしょうかね。
-
乙です
そういやシン君と三人娘はギアススレネタでなくスパロボネタなんですね
ここに出しても規約違反じゃない
-
>>21
3連星の件、お気遣いありがとうございます。少し不安でしたのでホッとしました。
砂漠の虎の出番は、まだちょっと先でその前に2話にあったジャンク屋の件を片付けようと思ってます。
>>22
はい、ジェットストリームなあの人達です。
クルツとはほんと良いコンビにしたいです。まだ別の中隊ですが共に戦う機会はきっと来ます。
>>23
そうです。悲しいけど戦争なのです。プライドよりも現実を優先しました。
恐らく絶えない損害と、慣れない地球の過酷な環境もそう現実と向き合う何かを与えているのだと思います。
-
乙です
まあ安全な場所でプロパガンダ放送ながめてコーディ優位論こねくりまわせる知識人とかならともかく、前線で戦いかつ生き残れる優秀な将兵であれば一時のプライド棚上げしてでも対策をとってくるのは当たり前ですからねえ
虎はどんなことも他人事のように面白がる悪い癖はあれど一応ZAFTでは有数の地上戦の名手だけにどんな手をうってくるものやら
-
よくよく考えれば、前スレ、2日と30分で埋まるのって、新記録じゃね?
-
乙です
クルツってそちらのクルツでしたか
てっきりmsvの方かと思ってしまいました
-
>>27
確かにそうですね。
この前の大陸スレ77より約1日も早く埋まったのか。
凄いなぁ(小並感)
-
乙でぇっす。この適度な泥臭さもやはり良いなぁ。
-
乙です。
ところでアムロ(安室)inジオングはやっぱり白く塗装されてるんだろうか?
ついでに肩にユニコーンのマーキング入り。
-
ゴブ推しさん乙です。
前線兵の苦悩や良い意味で泥臭い描写がステキですね。
私はネタしか描けないから毎度楽しく拝見させてもらっています。
なお、次のデコプチの変態兵器は・・・
『ゴブリンか・・・ゴブよりランクの低いモンスター系の名前持ちとか出してみようかな』
『Wiki先生でCategory:神話・伝説の人型生物をポチットな』
『 飛 頭 蛮 ・・・』
NJでゴミとなった巡航ミサイル。変態兵器製作所はこのゴミの再利用の一環として、
ザクヘッド(スクラップからのリビルド品)を弾頭につけ、敵勢力圏を巡航しながら、
そのモノアイで偵察する頭のおかしい兵器、情報収集巡航ミサイル飛頭蛮を開発しようとしていた。
開発局員「くそっ!連邦系ヘッドならさらに頭部バルカンという自衛手段も取れるのに・・・」
上司「いやいやいや、敵のデータを集めたとして、どうやって味方に送信するのさ」
開発局員「あっ・・・」
飛頭蛮、製作失敗!
-
>>32
ふと思ったんだが、使われなくなった巡航ミサイルの頭部にMSの頭のっけてそのままミサイルとして使うのは?
空軍「対空ザウートなんとかしちくり〜被害大杉ワロエナイ」
上司「誘導兵器使えないのにどうにかしろっていわれても・・・・・・」
開発者(ヤケ酒&徹夜後)「ディンときた!このまえボツになった飛頭蛮、MSの頭部カメラでザウート捉えたらそれに突撃する仕様にしよう!」
上司「・・・・・・巡航ミサイルにカメラでよくね?」
開発者「対空ザウートの対空砲から弾頭守る盾になるっす」
なおザクの頭はもったいない&センサー能力が優れてるという理由で、千手観音製造で下半身むしられ転がりまくってるザウートの頭部が使われることになった模様
形状と対空ザウートを排除してZAFTに爆弾の雨を呼び込むことから、現場でついたあだ名は「るてるて坊主」である
こんな感じで
-
酔ってますね?(汗
-
酔ってるなぁ。
(突っ込みどころが多すぎるよぉ)
-
>>33
上司「キモっ!」
開発局員「ひどい・・・ひどくない?」
上司「バカヤロー! いくら"るてるて坊主"が敵の対空砲火に容易に迎撃されるからって!」
「ミサイルに腕付けて、シールド持たせて防御させるな!」
開発局員「"ベン"と名付けました(キリッ」
上司「コブ・・・ジョンソンにコーヒー飲ませてる場合か!」
-
徹夜で飲まされた後なので酔ってる自覚はある
-
>>36
もう一方の腕にライフルもたせて乱射させれば敵の被害が増加して更にお得に・・・・・・!
飛頭蛮じゃなくなったけど!
-
そこまでしたらコスト高いと冷静に突っ込んでみる
-
防御力の向上(本当に?)と引き換えに、
射程とか信頼性とか安定性とかは確実に低下。
あとたぶん火力も落ちる。
心理攻撃用の兵器としてワンチャン?
-
(´・ω・`)ショボーン
-
対空用ザウートはウザい敵ではあるけれど、アッシマー投入したらすぐ排除できそうでもあるんだよなあ
-
ザフト兵を挑発するのには使えそうだけどね?
自分ところの兵器改造して襲われたら普通怒るよ。
まして増長しているプラントのコーディネーターなら尚更ね。
-
鹵獲したジンやディンをピンクなどケバケバしい塗装して
ライブの道具に使うでどうだ?アイドルの
-
飛頭蛮11型
戦闘中に巡航させ目下の味方機を介して前線司令部に戦場の情報を提供する。
このくらいの距離ならデータ通信ができると判断。
敵の後方の情報などを収集する強攻偵察機の代わりに使用されるため、
人的資源の節約になり使いどころは限られるも、費用対効果はそこそこ。
飛頭蛮21型
通称"るてるて坊主"。情報収集ではなく対空ザウートの撃破を目標に。
11型は情報収集が第一目標のため、弾頭炸薬なしで運用してきたが、
目標が対空ザウートの撃破になったため弾頭炸薬が復活。
千手観音の『敵機を識別して狙ったタイプの敵機に向かう』プログラムを
流用しているためそこの費用は安かったが、対空砲火に弱く目的通り
対空ザウートを撃破できた回数は少ない。だがこいつの撃墜に気を取られ
他の機(有人機)に撃破されるザウートも多く、課題自体は成功。
飛頭蛮32型
通称"ベン"。対空砲火から耐えるために腕を生やしシールドを持たせるが、
高コスト化を招き対空ザウートの撃破自体は成功するも費用対効果は悪い。
-
>>42
ぶっちゃけ、対抗機が出て来るまでの廃品を利用してのつなぎですね。
巡航ミサイル自体、戦前のストックが流れてきたやつで新規作製はないでしょうし。
でも、平時にアッシマーまでは他国に警戒されるためできないこともあり、
戦争開始直後の『巡航ミサイルの価値がなくなる時期からアッシマー登場まで』の
どうしても自軍被害が(時系列上相対的に)大きい時期に、それを減らすための
兵器として活躍することになります。
-
理事国の兵士の命代は高いですからね
-
対地攻撃はどっちかというとガゾウムの出番だけどな
アッシマーは制空戦闘機ポジでビームライフル位しか地上にうてん
-
ビームだけでも相当強力だと思いますが、ビームだけでは面制圧が不可能ですからね・・・
-
>>45
てるてる坊主じゃないの?
-
>>50
てるてる坊主は雨があがるのを祈るもの
逆に雨が降るのを祈るのがるてるて坊主(他にも呼び方多数ある)
んでこいつは爆弾の雨を降らせたい連合側にとってそれを妨害する対空ザウートを排除する=雨をふらせようとする側だからるてるて坊主になる
-
キラはストライクの糞OSと電力バカ食いの癖にバッテリーな事を扱き下ろしそう…
-
>>51
なるほろ
-
"さかさてるてる"とか地域によって呼び名違いますね。
うちのほうでは"さかさてるてる"で、文字通り逆さまに吊るします。
-
>>51
それふれふれ坊主だから
-
乙
バルトフェルドはどう動くのやら・・・
アークエンジェルも降りて来るし、大天使組とゴブリン部隊にドム部隊を相手に一方的に遣られるわけでもあるまい。
砂漠の虎は伊達ではないのだから。
-
あめあめ坊主じゃなかったか?
-
ズーボルテルテ(ぼくたい並感
-
その辺はそれぞれの聞きなれた呼び方に変換してもらえれば。
ようは雨をいのるほうのてるてる坊主があだ名になったということなので
-
しかし、頭部前面にビームシールドを展開した突撃型バクゥとかありそうでないもんだなぁ
-
監督がゾイド好きだからスラ0の換装システムぱくったりバクゥ出したけど、
流石にシールドライガーそのものは出せないでしょ・・・
スポンサーのBANDAIがTOMYに怒られちゃう。
-
ビームシールドで稼働時間が短くなりそうだしなぁ
射撃兵装にも使用の制限がつくだろう、ゾイドみたいに牙や爪があれば良いんだが
-
>>62
相手の懐に入るための突撃時と、後は緊急防御で常時展開しないならそれなりにいけると思いますけどね、長時間動き回って戦うようなMAじゃないでしょうし
射撃系装備は突撃仕様ならビーム兵器とかオミットして、突入前の支援攻撃用に使い捨てのミサイルパックみたいなのをつければいけそうな気がします
あと、牙と爪についてはバルトフェルト専用バクゥがサーベルファングとかいう装備つけてて、ラゴゥにはクローが装備されてるのでつけ様と思えば普通につけれる模様
何気にバクゥ、ビームサーベル口に挟んで撫で切りとかしてくるんで、接近戦は普通にできるんですよね
-
緊急防御は兎も角(防御する時は機体ごとそっち向かないといけないし)突撃時のみに展開は分る
ただ正面突撃前提の機体だからそれって常に展開してるようなもんだと思う
それにミサイル打ち切って後は近接だけだと分ると相手に対処されそうでなぁ
獣型だと人型相手に近接時の動きがかなり制限されてしまうからな
現実の獣なら兎も角MS同士だとスペック差が大きくないし
ビームは兎も角ミサイルなら射角を弄ればシールドとの干渉はいけるか?
ミサイルぶっぱした後に突撃しながら牽制で撃てる何かが欲しいんだ
-
乙。砂漠の虎が本気出す
-
ヒルドルブどうしたもんですかねぇ…
大洋連合の夢幻会メンバーが趣味で作ったけど、基本的に海洋国家(+インフラや地形というネック)の日本大陸には合致せず、
ホバーに換装したモデルも含む数両の試作機で開発は終了。そしてそれを元にして連合が量産型を開発するって流れが順当ですかね?
ソンネン少佐とマイ中尉の所属先にしようと思っているのですが、大洋連合のコロニーって名称はムンゾであってます?
-
オーストラリアや東南アジアやインドの平野で使えますぜ
-
ヒルドルブはSタンクみたいに待ち伏せして狙撃ですな…
まぁ近ずいてもMMP-80もってるし
120mmザクマシンガンを跳ね返す装甲もあるんで
こいつはバクゥとディン以外にはタイマンじゃぁ負けませんぜ
-
ヒルドルブから三式弾が発射されてカトンボを撃墜するんですね。わかります
-
>>67 >>68
なるほど。たしかにインド オーストラリアなどに限れば使えそうですなぁ…
そこも大洋連合の勢力圏ならば、ありですね。そこに配置することを重点にして
局地戦闘機ならぬ局地戦車として開発、MS戦においては狙撃+アンブッシュ重点にしますか
ヒルドルブはオリジナルを作ってから扱いやすい改良型を開発するって形で。
-
センサーも悪く無いのに一人しかいないから最後のザクに不意打ち食らったのよね…
2人乗りで片方を通信や索敵担当にすると良いんじゃ無いかな?
まぁコレはマイ中尉からの報告書で
-
理想郷のツィマッド社社長が主人公の奴だと、量産型ヒルドルブでは乗組員は三人、変形機能はオミットして運用されてたな
-
改良型は間に合わんだろうし作中はソンネン仕様で押し通すと言う手も…
あとモビル形態をオミットするとガンダム世界の補正的に多分やられる
-
大西洋のG、大洋のG、ユーラシアのG、ザフトのG…種大陸のガンダムは四種類、ですよね
あと他にありましたっけ
-
現状の進捗状況では大西洋のGが5種類のみですね
-
ジェノアスやアデルやクランシェは登場しないのか…
-
>>72
あれは確かに量産型らしい改装でしたね
パイロットは最低2名にしようと考えてます
>>73
早くから作っていたことにすればいいんじゃないかなぁと
量産するにしても機能をある程度オミット+サイズダウンならば結構早くに完成するかも
>>76
種ほどじゃないけれども、なんだかいろいろ台無しにしたガソダムは帰って、どうぞ(真顔
-
大洋連合の始まりのガンダムは何だろう?
-
やっぱりAGEの評価はそんなもんなんですね…複雑です
-
ヒルドルブの不要な機能と言うか…現状だとソンネンみたいなタンクエースしか使いこなせないしねぇ…
1.弾丸の種類は1種類で良いと思う、30サンチの砲を敵陣に素早く注ぎ続ける事が大事
2.キャタピラはザクを巻き込んだのを見て、ガンタンク式のに変更遅くなるけどあのままの速度で戦える奴なんていねぇ
3.コクピットを胴体にしてアンテナを頑丈に、IGLOOの敗因だし…
-
AGE自体はガンダムしていたと思うよ。
平成後期三作よりは・・・
ageが放送していたときはUCの3巻だったせいでより動いているようにも見えた始末だったし。
-
ヒルドブルグはどう考えても、あれ一人乗りのMTじゃないよなぁ
最低でも運転手と砲手は分けるべきだと思う
-
>>82
ガンタンク・量産ガンタンク・強襲ガンタンク「「「せやろか??」」」←一人乗り
-
>>79 >>81
いや、まぁ…自分でも偏見を持ったなとは思っていましたが、ツッコミどころが大きくて(汗
サッカーのアニメ作っていた会社がいきなり乗り込んできて、人間の中にドワーフを放り込んだ挙句、
キャッチコピー的だった世代を超えた戦い、というのはありだったけれども結局は飛ばし気味で中途半端に仕上げた感じなので。
100年近く単一の戦争をグダグダ続けるのは実際にあったとはいえ、ストーリーとしてはなんだか疑問符が。
せめて半分くらいの50年にしたほうがより細かに描けたんじゃないかなと。
それに、最初の主人公を無理やり少年にしたって印象を受けましたね。
そりゃまあ、歴代ガンダムのパイロット達が少年だったことの踏襲なんですが、最終的に老害(議論の余地ありですが)にまで落ちていくのはちょっと…
>>81 >>82
あの性能発揮させることができるなら多少は目をつぶってもよいかと
ただ流石に1人で全部ってのはやり過ぎですよね。61式も自動化がなされたとはいえ2人乗りですし
-
>>83
ガンタンクは2人の時もあるよ。
-
ヒルドルブはむしろ昔の戦車よろしく5人乗りにして周辺カメラと頭部機銃つけて
車長:状況判断、行動判断、兵装使用判断、周囲警戒、頭部機銃照準・射手
操縦主:車体制御、変形管制、中〜遠距離索敵(目視)、周囲警戒
砲手:主砲照準・射手、近接兵装および変形時腕部兵装照準・射手
装填主:主砲・腕部射撃兵装弾薬管理および弾種選択・装填操作(自動装填だろうから残弾の把握や装填弾種の管制)、周囲警戒補佐
通信主:中〜遠距離索敵(電子線。ミノフスキー粒子散布下、NJ影響下やECM環境下での索敵、ECCMなど電子戦担当)
通信管制(ミノフスキー粒子散布下、NJ影響下やECM環境下での友軍との通信、状況把握担当。電子通信、レーザー通信、直接接触通信など)
位に分担すべきでしょうね。
正直、これでも見ているだけで頭痛くなりますが。
-
こんなんキラでも一人で操作は無理やん
サイコミュ付けてNT乗せれば何とかレベル?っと思ったが無理だな…
ソンネン専用ヒルドルブだわアレは、ソンネンならラゴゥも一人で行けるだろ
-
キラなら適当になんとかするだろ、処理能力が洒落にならんほど高いんだから
>>86
IGLOO本編みてると装填手が担う部分は音声認識で自動システム化してる可能性が高い(記録中てことで行動を呟いてたソンネンだが、弾種のときだけはっきりと喋ってる)
通信手もミノフスキー粒子下だとほとんどいらない子なことを考えると車長に統合しちゃってよさそう
-
>>86
>>87
こちらの想定だと…
火器管制(砲手 装填手兼務)
通信管制(通信)
操縦士(操縦)
車長(状況判断)
量産型の場合は4名ですね。
ミノ粉を撒くことを考えると3名でもいいでしょうね
-
減らせても10式みたいに三人までかね
-
メタルマックスのCユニット以上の補助装置でもない限り最低ラインはそこでしょうな >>三人
-
AGEは世代ネタやガフラン等の新機軸MSとか悪くないと思うがね
-
>>90
車長が兼務するというのも限界ありますからね
最低3人、負荷を下げたければ4人か5人は必須でしょう
通常の戦車とほぼ同じ配置(役割)にすれば戦車上がりの兵士でも戸惑いは少ないでしょうしね
-
>>92
そんなに必死にAGEなくても(ネタだよーん)
-
>弥次郎 さま
ありがとうございます。
ミノ粉を撒く場合こそ通信手は必要だと思ってこうしました。
ヒルドルブって戦車というより陸上戦艦型モビルアーマーというべきなので、突破力はずば抜けてますが
同時に後方司令部や友軍と連携が途絶えると突出して孤立しやすそうなので。
付近の友軍ともレーザー通信なら簡易データリンクも可能でしょうし、電波通信はそれこそモールス信号レベルに落ちてしまう可能性を考えると、
「車長が状況判断をしやすいデータを、なるべく最新のものに戦闘中でもアップデートし続ける役割」をおく…
要はオペレーターをホバートラックに載せるのでなく、自前で車内においた方が良いかな、と。
装填手は了解です。
-
>>95
そのうち、陸上大型MAジ・オ2が出来そうやな
-
>>95
データリンクが切れたら孤立同然ですからねぇ
しかもアフリカ戦線となると広い地域に展開する必要があるので、リンクが切れると帰投すらおぼつかなくなります。
原作でもヒルドルブは破損した場合回収が困難と言われていましたし、損失を避けるためになおさら気を遣うんじゃないかなぁと。
本当はここに航法担当も入れる予定でしたが、操縦士に統合することにしました。
-
近藤版にザメルが取り残されて街道の怪物と化したのあったな
-
>>弥次郎 さま
確かに。
運用で補う、当たり前でしたね。
すみません、ちょっと何もかも単独でそろえようと考え過ぎてました。
了解です。ありがとうございました。
-
色々と考えるとヒルドルブを1人で操縦してザク6機と61式戦車2台相手に互角の勝負したソンネン少佐って凄かったんだなって思う
MSの適性検査に跳ねられてなけりゃエースパイロットになっただろうに
-
>>97
ヒルドブルグが破損したら回収が困難な理由は、その巨体から来る重量と回収の為の機材がないからです
ザクなどのMSより大きく重量もあるのに、専用の牽引車両とかそういうものが一切ないので、壊れたらそこから運んでゆく手段がまったくないんですよ
-
あ
あんこうチームがヒルドルブに乗る姿が見えた
-
そういや、あんこうチームをヒルドルブに乗せたMADであったな
-
因みに量産型ヒルドルブはここまでサイズダウンする予定
GMT-105 ヒルドルブ制式仕様
全長:27.4m
全幅:14.2m
全高:5.52m(モビル形態時:12.3m)
基本重量:187t
速力:100km/h
乗員:3名若しくは4名(火器管制 操縦士 通信手 車長)
-
人型の胴体に戦車の足を持った射撃兵器だし
ケンタウロス突撃砲なんてどうじゃろか?
ヒルドルブは確か開発コードだったっけ?
-
重量的にはミデア輸送機とかムリーヤで運べそう、機体サイズ的に後者は無理だろうが
-
以下、ムリーヤという機体名にかけたギャグ禁止
-
>>105
うーん、イメージのしやすさを残すためにヒルドルブという名称は残したいですなぁ…
でもケンタウロス突撃砲というのもなかなかどうして格好がいいですね
>>106
ミデアでギリギリでしょうかね
でもミデアならば運べるというのは大きいですよ
>>機体サイズ的に後者は無理
【審議中】
-
ヒルドルブは現場の愛称でケンタウルス突撃砲が正式名称とか?逆でもいいですけど
-
ガンタンクとガンキャノンがいるから移動要塞的な感じでガンフォートレスとあだ名をつけよう
-
マゼラ・ケンタウロス
-
色々案がありますね…
ちょっとそこも含めて考えてみます
-
ヒルドルブってオーディンの別名らしいから、ユーラシアと大洋が北欧系の名前を採用して
大西洋連邦がギリシャ系の名前を採用したとかでも良いかも知れませんね
-
ミノケンタウロスとか?
-
そういや今更だけど連邦なんて地球圏一帯の支配者が「高級機」と評する機体とかをハイ側とはいえ量産して大丈夫なんだろうか?
連邦みたいにコロニーいっぱい作ったり不安定地域抱えたりしてないから出費はそこまでないだろうけど
大きいとはいえ地球の一地域の経済力で賄えるかな?
大西洋、東アジアがプラントに産業喰われてる時期に勢力圏内の殖産興業を全力でやって基礎体力を作り
開戦後はゴブリン、ザクなどを各地に売り、自前で開発されて価値がなくなる前に技術も売れば何とかなるか?
大戦後の装備更新で泣きそうだけど
逆シャアあたりの連邦の財務とかの悲鳴を見るに、種世界ってUC世界と比べて生産能力とか高いのかも?
なんとなく連邦が工業捨てたイギリスのように見えてきたw
-
>>103
これかな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21186268
-
>>115
あの世界少し前に全人口が半減するような大戦争やった後に穀物地帯に壊滅的な打撃と
少なくと一個艦隊以上の戦力が消し飛ぶ内戦数回やった上で都市が複数消滅するとか言う
異常事態を20年ちょいでオリッンピックより高い頻度で遣らかしてるから・・・
-
>>115
連邦は何を指してるのか。
宇宙世紀の?
-
>>118
宇宙世紀以外に連邦あったっけ?と思ったらXも旧「連邦」だったか
宇宙世紀のです
-
>>115
一年戦争から逆シャアまでにコロニーが3基も地球に落ちてるし地球そのものへの被害という意味ではUC世界の方が上なんじゃないかな?
人的被害についても一年戦争の序盤で地球人口の約25%が失われたのに対して種世界のNJ投下では約10%だし
-
00も連邦あるな
-
>>115
ザンスカール戦争の頃には、ガンダムタイプのようなハイエンド機の開発も
覚束ないまでになってる。
wikiによると、ザンスカール戦争終結後は更に腐敗と形骸化進み、技術力も低下していった模様
「20年以上前の機体を「更に古い技術でしか修理、整備出来ない環境」に陥っていた」とまで書かれていたから
悲惨極まりない状況になっていたとか(汗)
なお最後の量産機は、Ⅴの小説版にのみ出て来たジェイブスとかいう機体(G-SAVIOURのもカウントするなら
フリーダム(種のアレではない))だとか
-
一年戦争、デラーズ紛争、グリプス戦役、第一次・第二次ネオジオン抗争でマトモな連中がほぼ死んだってそれ一番言われてるから
-
>>118
まあ他の人達も言っているように割りとむりしているってのはあると思う。
だか物事には相手というのがいるからな。
一年戦争と違い各地でジオン残党やテロリストによる地方での散発的な戦いが主流となった戦後では量産機による数の利ってのが活かしにくい状況が多々あった。
特にエースや高級機相手では手酷い目に会うことを多かっただろうしな。
そのための質で対抗でき、小数故にすぐさま玄葉に急行できる高級機の開発と配備という手を行ったんだろう。
-
ある程度量産しないと更に高くなるしな
許容出来ないレベルで高過ぎるのはZZ系列みたく早々に止めてるし
-
ガンダムスレになってる・・・
-
今更だよ。
もう何スレもやっているよ。
-
連邦の予算状況悪化の理由が一年戦争で、その後もジオン残党が暴れ、しかもアナハイムという補給のアテがあったことで連邦は巨大な軍備を維持せざるをえない状況が続いた
それが落ち着いたのがUC100年前後だからねえ
-
ギアススレでガンダムなどのMSの知識をコネコネして、6mという制約から試行錯誤して
ここでサイズ制約が一気に無くなって、開花したイメージするなあ
-
所でサイコフレームの初投入機でシャンブロを作成と言うのは有りですかね?あの機体、OVAでは一人で操縦してましたけど
小説版だと三人のパイロットで運用していましたし、機体の全長が大きいから試験的な兵器を入れるのにも適して居ると
思われるのですが・・・
-
サイコミュにヘッドテストにはいいのでは?
そこから小型化してユニコーンを
-
バンシィとフェネクスも一緒に
-
サザビー・・・・・・
-
ジェガンと同レベルのνガンのパンチ一発でバラバラになる欠陥機に大事なエースを乗せろと申すか
-
>>134
いや、普通にニューは汎用品以外は新規設計だぞ
-
シナンジュも殴り合いで壊れたよね・・・・
フルサイコフレームバーションじゃないときも大気圏戦闘でも
足もげたし
-
>>122
その停滞があったからこそ、基本性能が優秀で改修したとはいえゾーリンソールは100年後でも通じたわけだ
あれ?百式…
-
ニューガンダムは機体整備にジェガンのパーツを流用できるってだけですよ、ジェネレーターとかもかなり性能いいの使ってますしね。
あとユニコーンに至っては完全にワンオフですから超馬鹿出力持ちなんで・・・
バンドデシネ版ではシルヴァバレトとのテストの時は4機のシルヴァバレトを粉砕してます・・・
-
>>122
クロボンの追加設定はなかったことにしようぜー
割とマジで・・・
つーか普通に∀につながらねぇーよ。それ採用したら
-
Gセイバー…ちょっと前に某二次創作に主役機としてでてたなぁ…打ち切り削除になったのが悔やまれる出来だった
-
フリーダムと対抗できそうw
ユニコーンなら
-
>>141
単なるフリーダムなら、別にユニコーン出すまでも無くZZかZにNTパイロットを乗せて出撃させればけりがつくと思う。
-
>>141、核動力って凄いのね
-
どうでもいいけど、ブライトって20年近く万年大佐なんだよな
-
つーかあの辻ーんが量産型とパーツ共用できるνガンダム以外のサイコフレーム機を認めるわけがない
コストの関係で
-
連邦上層部に疎まれていたからね。
ブライトさん曰くこれでも運が良かった方とのこと。
-
>>145
でも、戦争に勝たなければ意味ないから、絶対エース用としては許すと思うよ
-
一年戦争〜グリプス戦役の間で大佐→中佐へ降格
第一次ネオジオン抗争後大佐へ昇格(89年?)
閃光のハサウェイ後退役(106年ごろ?)
20年は言い過ぎだと思うな
あと最後に准将に昇格させてもらってからの退役になりそうだし
よほどの不祥事さえ起こさなければ
-
>>145
認めないと言うか認めざるを得ない、SEEDだとガチで一部のチートが戦況をひっくり返してくる可能性が
有るからワンオフ作らなかった結果、戦争には勝ちましただけどその代償で投入した2個艦隊がエースに
潰されましたじゃ話に成らないから
-
特機枠はどうしても対抗馬として必要だからな
大西洋連邦やプラントがいる以上
作らなければ敵特機に蹂躙されるだけ
-
辻「そもそもMSは必要なのですか?種作中ですら徐々にmsがいらなくなる設定がみられているというのに・・・。」(正論)
-
ハサウェイ「よろしくニキーwwww」
-
フリーダムinミーティアとか特機無しじゃ一個艦隊位余裕で潰しやがるからなぁあのスーパーロボット。
好きなんだけど
-
おそらくヴェルヌやミーティアを終盤プラントが持ち出してくるだろうしデンドロやインレのような超高性能MAも必要になってくる
-
MAでもスーパーエースは遠慮くなくぶっ潰しまくるからなあ
あのルナマリアでさえ、ザムザザーやデストロイア撃破しまくってるし
-
>>151
拙作だとミノフスキー粒子と核融合が入っているのでは下手すれば他の連中が見つけた場合は使用してくるので
本編と状況が違います。
-
ミーティア系は作中の様子的にドラグーン系で叩き落せるが、逆に言うとそういうの抑えるにはドラグーン装備の特機が必要ってことか
-
>>151
種世界の設定だと
NJC&核動力搭載すればVPS&ラミネート装甲+光波防御帯で撃墜不可能になるので
MSもMAも止めてドラグーン乗せた戦艦でも作ろう!という結論が昔ありましたな
-
>>151
正論でもなんでもないぞ。
その話題は随分前に話されて、MS否定したんじゃガンダムでやる意味ないで結論ついてる。
少なくともナイ神父さんとこじゃ必要だから開発していて、作中の辻さんも認めてる。
-
>>155
ザムザザーはともかく、デストロイはタイマンじゃやはり厳しくてレイとの共同撃墜だけどな
-
それでも十分すごくね
-
>>151
MSの出ないガンダム物かいて何が楽しい
-
特機と言われるとグランゾンを思い浮かべてしまうな
-
なんだかんだで、ルナマリアは終戦まで生きているからスーパーエースの一員なんだよなあ
他のザフトレッドと違って
-
ベテラン程度(サイコミュ機には必ず負ける)が乗ったリ・ガズィがムサカ二隻落としてた気がするし、宇宙世紀でも特機は大概。
あれ実質欠陥機というかほぼ間違いなくリゼル・ディフェンサー(高級量産機カスタム仕様)に劣るぞ。であの戦果だから戦艦弱すぎ。
GP03とか機種転換訓練数十分過労状態でリリー・マルレーンに他ムサイ二隻落として何アレの代表格だし。
-
>>159
リアリティー求めたら縦横無尽に飛び回るボール軍団に蹂躙されるエース部隊のモビルスーツとかいう絵にならない事になってしまいますからね
前提条件ひっくり返したらいかん
-
>>147
>>149
いやさ、νガンダム(完成形のHi-νも)が性能的に他のサイコフレーム機に大きく劣るならともかく、十分な性能ありますやん
上位にあたるユニコーンならまだしも、同程度の性能なのにワンオフ故高コストなサザビーやシナンジュは・・・・・・ねえ
-
>>167
あ、先に言うとジェガンは作らないので
-
ギラドーガになるのかな。ジェガンがいないというと
まあ、プロジェクトνとしては残るんじゃね?サイコフレーム搭載機という
秘匿名称として
-
ならばジェスタを
-
そんなにνガンダム活躍させたいなら自分で二次でも書けばいいじゃん。
少なくとも人様の書いてる二次をどうこうしようとするよりよっぽど楽だと思うけどを。
-
>>165
ムサカは防御が紙ゆえ致し方なし
小型すぎて被弾に弱いのよあの艦
-
>>172
νガンダムのビームライフル乱射で撃沈したよなあ
後、核爆発の余波で爆沈してるし(2隻も)
-
つまり種世界は
「リボン付きや黄色の13番、ガルーダ1にラーズグリーズがどつきあう世界」と。
…あ、あまりの絶望感に目の前が真っ暗に…。
-
確かにケストレルも姉妹艦も護衛艦も凄まじい泥舟っぷりだったな
-
設定上はクラップの全長の半分以下(なんとムサイより小さい)だけど、どう見てもクラップ級と同じ以上の250mオーバーで書かれてるのよね。
というか設定に従うとカタパルト60m(ハッチの高さ20mと想定すると長さで3倍は保証されてる)と仮定して格納庫どこだよ。内部空間はベクタートラップか四次元ポケットででも出来てるのか?
UCでレウルーラ共々設定を洗い直すべきだったんじゃ……。
-
エスコンの世界は数十の艦隊や航空隊より数人のエースパイロットだからね。
-
>>172
懐事情が厳しいからなんだろうけどあまりにも小型化しすぎてる感はあるよな
総旗艦のレウルーラなんて連邦のクラップ級巡洋艦より小さいんだから
-
ケストレルからして喫水線上に当たって浸水する斬新な空母でしたからね。
後サイドワインダーやアーチャー(通常ミサイル)の威力と搭載数がおかしい
-
≫177
まんまCE世界ですよね、それ!?
-
UCのムサカってムサイとエンドラと同じ大きさに書いてるよね
というかレウルーラネオジオングと比べるともっとデカいよね
-
そういや、絶対エースをシンマツナガと設定してるけど
NT持ちじゃないよね。なんか負けそうな気がする。
-
アニメじゃ実際の設定よりも見目を良くするためにデカく書くのは珍しいことじゃないからな。
-
レウルーラは全長350mとする資料もあるらしいんでこっちを公式にするほうがしっくりくるわな
-
>>181
実は大きさで見れば
エンドラ級:410m
ムサイ級:234m
ムサカ級:160m
となって最新型のムサカ級が一番小さかったりする。
-
>>182
ジオングinアムロがいるようですし、そこは心配いらないのでは
-
>>182
特に位置付けてないぞ。
今のところナイ神父さんの作品に明確に出ているのがマツナガってだけで、少し前にアムロも出てきた。
-
種のアニメ見た後にガトーの技量を見ると種死でもゲルググで十分な気がする
-
そもそも運命までいかなそうだけどな。
-
まぁどう見てもプラント制圧エンド…
多分無駄な抵抗をして200万人くらいコロニー諸共デブリになりそう
-
大西洋と第二回戦をやればGと戦うモノアイMS群が見れそうですな
-
>>190
少なくとも現プラント政権は完全に解体でしょうね・・・その後は大西洋の管轄にするか
東アジアが暴走するかでディスティニー相当の辺りの歴史も大きく変わりそうですが・・・
-
ザフト残党狩りを目的とした組織をあずにゃんが立ち上げるまでは読めた
ジブリたんがG3ガスでコーディー人口の多いコロニーを消毒して回るのも見える
-
>>192
東アジアはもう損得勘定通り越してる状態になってそうだしな
コーディの民族浄化とか言い出してもおかしくない
-
>>194
となると、プラントの戦後統治とは別に、大洋連合のムンゾの危険性を声高に主張して内政干渉な要求をつきつけてきそう
更にそれにのせられた「民兵」がムンゾに核をぶっぱするとか
-
流石の大洋でも自国のコロニーに核なんて撃ち込まれちゃ同じく核で報復するだろうな
-
東アジアは3個艦隊をザフトに美味しく頂かれましたからな
あの国の価値観からすると発狂モノでしょうし、プラントに核の乱れ撃ちしそう
-
ユニコーンがジェネシスないしレクイエムの攻撃を財布フィールドで防ぐまでが見えた
-
>>193
プラント以外でコーディー人口の多いコロニーは多分ムンゾだと思うんだが
-
>>194
少なくとも現状の被害が一番酷いのは東アジアなんですよね・・・大西洋連邦はまあ、原作位か心持大目の被害ですんで居ますが
東アジアは少なくとも3艦隊が丸々壊滅、本土で死者多数に政権崩壊、此れでこの後、ダガーの配備が遅れれば地上じゃ出番なし
、焦って宇宙で一番槍を国内アピールの為に買って出てジェネシスでもう一度艦隊を丸焼きにされる予定なのでそれはそれは酷い事に
成るんでは無いかと・・・
-
反地球連合組織を立ち上げたシャアボイスが大洋に金を集りに来るな
-
>>201
MS生産無しのゴップさんのあれ?
-
>>200
そこまでの被害を受けたらヤキン・ドゥーエ戦役が終わるまで国家としての体裁を維持できるんかね?
彼の国の恒例行事的に軍の一部がクーデター起して内戦状態になりそうな気もするが
-
>>203
一応国家としての自力は史実中華よりはあがっているので…それに艦隊を派遣するのは手柄を
求めてる新政権ですから失敗してもスパンが短くなるだけですし
-
>>201
大洋連合は別に地球連合自体に否定的ってわけではないから集りに来たとしても
門前払いされるかテロリストとして拘束されるだけじゃね
-
東アジアが保有してるのは二個艦隊じゃなかった?
どちらにせよひーこら言いながら再建した一個艦隊をジェネシスにファイヤーされるみたいだが
-
本編では最強硬派だった大西洋連邦が東アジアのやらかしや被害見てドン引きしているという珍しい光景に・・・
ぶっちゃけアズラエルもあきれ返ってそうですよね。
-
そもそも東アジアって大西洋連邦と違い自前でMSも作れず、日本からもMSの供給も無さそうで、メビウス中心の艦隊で先行ってただの自殺じゃ?
-
その頃には仲の良い大西洋からストライクダガーの大量供与やライセンス生産もされているだろうから戦力的には自信があったんだろうよ。
-
MSはジャンク屋から買うor奪う
まぁ足りないと思うので中古のドラッツェやOS換装ジンで水増し
-
アズラエル主導でザフト残党の過激派狩り部隊を立ち上げたら、ジブリールがバスクよろしく更に過激に暴走。
大洋や大西洋連邦にも悪影響が出て抑えようとしたけど聞かなくなって、ティターンズのように切り捨てられて討伐対象に……
自分の構想能力の無さに泣ける……
-
スカイグラスパーも、何も運び屋だけが仕事じゃないですしそちらとあわせてもらえばなんとかなるのでは…欲を持ち過ぎなければ
-
コスモグラスパーというメビウスの後継機があるみたいだしな。
武装と性能的には無茶なドッグファイト付き合わなきゃ十分ザフトのMS相手にもやれるみたいだし。
-
予定としては、裏取引か南米戦線辺りでNJCを大西洋連邦が入手、大洋からエネルギー供給を受けている状態から
脱却するため量産を開始しして同盟国強化の為に東アジアにもある程度供給、その供給したNJCの大半を核に注ぎ込んで
意気揚々とストライクダガーと核メビウスを用意して戦場へ・・・といった感じですかね?
-
>>207
人間って慌てていても自分より慌てている人間を見ると逆に落ち着きますからね
それと同じように、自分よりもさらにひどいことをやろうとしている奴を見たら一周回って冷静になると思いますよ
>>213
そもそもMSって戦闘機には速度やで劣りますからねぇ…
ドックファイトに持ち込めなかったら、逆に的もいいところでしょう
-
戦闘機にも速度で劣らないアッシマーと言うのがいてな…
-
コストや整備性の問題もあるから、ある程度は戦闘機系列も新型開発されるのでは?
-
このガンダム議論、何時になったら日本大陸ネタに絡むのかなー
-
絡んでんじゃん。もとより大洋は日本大陸なんだから。
それ言い出したら前スレや前々スレから話てんぞ。
-
>その供給したNJCの大半を核に注ぎ込んで意気揚々とストライクダガーと核メビウスを用意して戦場へ
なんという道化
まあチャージに時間のかかるジェネシスの一撃を身をもって受けてくれる貴重な任務があるから意気揚々なのはよいことだが
-
>>218
話題とは提供するもので、待っていてもそうそう変わりはしないのだぞ
-
東アジア艦隊の活躍を想定すると
コロニーレーザーでジェネシスを狙撃しようとしたら射線上に連携を無視して出てきた挙句チンされる気がする
-
此方の世界の大西洋連邦はまず大洋の手前まずエネルギー回復を選んだのですね・・・。
ジェネシスで焼かれるあたりでそろそろ大西洋が東アジアのお守りを投げ出しそうだなあ・・・。
-
もう付き合ってられなくなった大西洋から三行半叩きつけられた挙句、大洋・ユーラシア・大西洋の三国がかりで東アジア解体戦争起きそう
-
蒼の軌跡以上にストレスが溜まってそうですねあずにゃん…
ジブリンが助けになれない自分の不甲斐なさに泣いてそう
-
アズラエルとジブリール共通で東アジアのろくでなしと狂犬ップリでヤケ酒してそう
ジブリールはアズラエル以上に愚かで過激な行動は好むが、制御できない狂犬は流石に同様に飼いたくないだろう
-
>>223
ライバル国家から塩を送られながらとかは、流石にアメリカ母体の大西洋連邦には我慢できないと思われるので
国内の需要が優先された形ですね。
そして切り捨てたくとも、数少ない大洋やユーラシアと張り合える(数だけでも)国家なので、戦略上は切り捨てたくとも切り捨てられない
と言うトンでもない貧乏くじでも有ったりします・・・
-
>>226
「アズラエル如きでは無理だが私ならできる」
といって余計なことして、更に東アジア暴走→アズラエルに三行半たたきつけられるの可能性もある
-
素敵な展開予想
1.ダガーを後払いで東アジアに供給
2.東アジア政権崩壊後に新政権は支払いは無効と踏みたおし、さらなるMSを要求
3.1に戻る、プラント制圧後は4へ
4.代金は戦死した人民の命で支払い済み!
5.大洋とユーラシアに対抗する為の経済援助を集る
-
そこまでやるなら大西洋の方から先に東アジアに核落とし兼ねんな
-
>ダガーを後払いで東アジアに供給
開発局員「ひらめいた」
上司「だめです」
「「・・・」」
開発局員「徹底的にコストを下げた新MS、サクを」
上司「だめです」
「「・・・」」
開発局員「サクっと描けるサクを」
上司「だめです」
「「・・・」」
開発局員「くちくk 上司「だめです」
-
流離うでも東アジアは最終的にタコ殴りにされていたな
-
因みに何で東アジアと大西洋がこうなってるかと言うとwwⅡ辺りまで遡る事に成るんですが、大陸SEEDの世界だと
日米がグダグダの内に両国が核を所有する事になって停戦条約が結ばれて冷戦に入ったので中華の当時〜ww3までは
大陸に満州国や日本の領土としての朝鮮があった訳ですが、それが長年の政権の中華汚染等でパージされて其れを中華が
取り込む事によって東アジア共和国が設立されたので、実は大西洋連邦と言うかアメリカは戦前以降中華や朝鮮の扱い方のノウハウを
殆持たない侭、国力が下がって取り込んだイギリス連邦に変わる新しい同盟国を探して国力のある東アジアと手を組む事になったと言う
経緯があるんですよね。・・・まあ、あくまで舞台設定なので具体的に如何いう動きを各国がしていたかまでは詳しく設定していませんが
大凡の流れとしてはこんな感じです。
-
東アジア共和国ってなんかMSあったっけと思って検索かけて知ったこと
スパロボJは国家割がSEEDベースだから、ネルガルとかラストガーディアンとかドモンとか東アジア共和国所属なのな
-
東アジアも敵の見せ場を作ると言う活躍をしてるから決していらない子では無いのが良いですな
-
>>231
じじさんだったのか!(→驚愕する)
本来ならライゴウガンダムが東アジア製ですが、日本大陸ジオン化なのでユーラシアから「戦後」にハイペリオンGが供給されるといいね状態に。
人民解放軍の皆さんは砲兵を頑張って下さい。かなりいいとこいけますよ、バクゥが来なければ。
-
東アジアはM1アストレイのコピー生産で良いんじゃ無いかな
バーニアから黒い煙が出たり バッテリーが偶に爆発したりするかも知れないけど…
-
コンソールをバールのようなものでぶっ叩かないと起動しないんやな
-
宇宙だったら、ドラッツェをみてジンの上半身+メビウスのスラスターとかやりそうな気がする
-
紛争はあるやろなあ。
尖閣諸島とか南沙五諸島とか
-
まぁ、日本大陸では尖閣諸島にも人が住んでいるだろうし、行動次第では紛争じゃなく戦争にランクアップするな。
だって、尖閣諸島も面積10倍になっているからね。
-
特に歴史変わってなければ台湾まで日本領がスタンダードだしねぇ
-
そういやー、ミノフスキー粒子って皆さん知ってのとうり電波障害を起こして無線機やレーダー等の電子機器を無力化、誘導弾等を機能不全に
するんだが、戦闘濃度まで散布したらなんの対策もとってないザフトの艦艇やMSはどうなるんだろうか? MSとかは外部の確認を完全にカメラで
行なっているだろうから戦闘濃度まで散布したら ジン「モニターが死ぬ!!」とかになるんだろうか?
あと一番気になるのがNJとNJC、あれらもなんの対策もとってないですよね? ミノフスキー粒子が戦闘濃度まで散布された空間でどうなるかとても気になる
-
自分の国の産業もヤバくなるので融合路以外では使わない筈
まぁプラントが抵抗したらあの空域にばら撒くのはありかもしれん…
種艦艇の対空砲が全自動だからまずあれが動かなくなるね
-
ミノ粉で電子回路に機能障害あるのになんでモビルスーツや艦艇は大丈夫なんだろうと思ったら、保護システム(重量が重い)で防護できるって設定なのね
なら、EMP対策とかと一緒で相手方が対策しないうちなら無双出来るんだろうなあ
-
対策出来ない内に敵の熟練パイロットをなるべく消せば戦い易くはなるな。
その分、自陣営は新型を練度を伴って配備していくのが重要だが。
-
NJC搭載機の自由と正義などがミノフスキー粒子が戦闘濃度まで散布された
空間にはいったらとても愉快なことになるんじゃあるまいか
-
>>247
何の対策もしていない場合はまあ、NJCは機能停止、存在するなら予備バッテリーのみの
稼動になりセンサー類は悉く性能低下してマルチロックも出来なくるといった所ですかね?
-
てか、急にNJC止められたら原子炉が暴走してメルトダウンしないか?
-
NJの範囲にあるなら大丈夫な筈
-
普通に考えれば分りますが、宇宙空間で使用する機械とかは大前提として放射線や電磁パルスへの防護がされてます
そもそも、天然の放射線や強力な電磁波を垂れ流す太陽とか言うのがある訳で、地球の大気圏や磁場がない宇宙でこの防護を考えないシステムは致命的な欠陥を抱えます
だから最初にミノフスキー粒子が戦闘で使われた際も、遠距離索敵や通信などの外部へのアクセスは阻害されたけれど、内部の機械が故障したり機能不全を起こすとかしてないわけですよ
-
地上戦用の兵器とか、宇宙空間での運用を念頭においてない陸戦型タイプでないなら、ザフトの兵器でもミノ粉で無力化は多分できないと思いますよ
NJC前提のフリーダムとかジャスティスだと、システムの基幹となるNJで妨害されないマルチロック射撃システムとかが妨害されるので、ミーティア装備してもほぼ役立たずとか言うことにはなりますけど
-
>>249
原子炉使っておいて、安全装置がついてないと考えるのはいくらなんでも
そもそもNJC停止したら自由電子の活性化がなくなって核反応が抑制されるから、メルトダウンとは反対の作用に働くんですが
-
NJCの応用で核兵器を無理やり起爆させることもできるんで
原子炉搭載兵器は怖いという扱いは変わらない気が
兵器級の核物質と原子炉級の核物質を同一に考えるのは無理があるでしょうが、
理屈の上では同じである以上、研究を進めたら無理やりメルトダウンは可能になるはず
もちろん対抗手段も研究されるとは思いますが
-
正直、NJとNJCは結果は分っても過程が「なぜそうなるのか」って言うのが謎過ぎるシステムなんで、それを改良した兵器とか考え始めるとわけ分らないことになる恐れが……
-
>>255
それはその通りなんですが、実際に劇中で安定状態にある核物質を無理やり反応させる装置が出てくるんですよ
実物がある以上、この先それをさらに発展させたシステムが生まれるのは間違いありません
-
なんでそんなヤバイもの設定したし(汗
絶対、設定した人間はよく分ってないだろ、それがどんな意味を持ってるのか
-
>>251
ミノフスキー粒子の対策を全くしていない機器に如何作用するかは実は作中だと全く描写されてないんですよね・・・
発見が69年で戦争開始までにそれなりの期間あり、電子機器への対策その物は連邦でも成されて居たようですし
おまけにミノフスキ粒子の特性として通電する物質は基本透過可能と言う嫌がらせみたいな特性も有るみたいですし
-
安定状態にある核物質を無理やり反応させる装置
一回だけナスカ級に搭載された状態で登場したニュートロンスタンピーダーの事かな?
-
ジャスティスとか核自爆したしな
フリーダムも撃墜される時核爆発起きてるし
-
平和目的で語るのであれば、ニュートロンスタンピーダーはある意味夢の装置ではあるんですけどね
核廃棄物を強制的に半減させて安全な状況まで持って行ける
-
ニュートロンスタンピーダー、核廃棄物を強制的に半減させて安全な状況まで持って行けるといっても
安定状態にある核物質を無理やり反応させるというのが恐ろしすぎる
核融合炉は大丈夫か?
-
核分裂を強制するものだから融合路には関係無いですね
-
>>262
電磁波で行うものみたいなのでそもそもIフィールドに防がれる可能性が・・・
-
調べてみた限り、NJC関連の技術かどうかも不明で原理がまったく分らないので分らないとしか言いようがない
核分裂反応の促進だけというのなら、基本的に核融合炉は大丈夫なはずなんだがなぁ
-
NJCのコアに使っているレアメタルと同じものが必要なんで、NJCの関連技術である可能性が高いんですが、
詳細は不明なんではっきりとしたことは言えない技術ではあります
種死の時点では高コスト、使い捨て、照射時間が短い、効果範囲もあまり広くない、搭載している戦艦にも影響あり、無重力化でしか使用不可などなど
問題点は多々ある研究途上の技術として描かれてはいるんですけど
技術的問題点というモノは将来的には解決されるものですからね
今調べたところ、種死の時点で原子炉の暴走は可能という設定なんで、ホント何考えて設定したのか・・・・・・
-
電磁波で行うもの
え、そうなんですか? 劇中だとナスカ級に搭載されてたのニュートロンスタンピーダー
ローエングリーンやタンホイザー等とにたような描写をされていたうえに
ナスカ級の艦長がニュートロンスタンピーダー照射と言っていたので陽電子砲やビーム兵器
の仲間のようなもかと思ってました
-
一応WIKIからの転載
中性子の運動を暴走させ強制的に核分裂を起こし、有効半径内に存在する核弾頭をその場で起爆させる事が出来、さらにはフリーダムをはじめとする核エンジン搭載MSの原子炉を暴走させることも可能[7]。ただし、使用は無重力下でのみと限定されている。
ナスカ級高速戦闘艦を改装して装備し照射を行う。ただし、システムを構成する6対、計12枚のブレード状の電磁波放射装置「量子フレネル」は1度の使用で焼き切れてしまい搭載した艦も機能停止に陥るため、複数回連続使用は不可能である。なお、放出された電磁波そのものには直接的殺傷力は無い。
ニュートロンジャマーキャンセラーと同じくコア部分に特殊なレアメタルであるベースマテリアルが必須だが、ニュートロンジャマーキャンセラーと比較してもニュートロンスタンピーダーに使用されるベースマテリアルは膨大である。大西洋連邦と違いベースマテリアルの新規供給源を持たないプラントは、隠匿していた核動力MS、ザク量産試作型計47機のニュートロンジャマーキャンセラーを解体して、コア部からベースマテリアルを抽出しこれの開発に充てた。
また、核兵器が使えない世界を描くために造った設定であるニュートロンジャマーが、Nジャマーキャンセラーによって無効になってしまったため、新たな核封印のために設定された背景がある[7]。
此れに追記してNJCとこれに必要不可欠のレアメタルの鉱床は実は大西洋連邦勢力圏と火星にしか存在していないらしく、ディスティニーで多用されなかった理由が此れ一基にザフト軍が持ってる
NJC用のレアメタルの大半を注ぎ込んだ事が原因らしい
-
秘匿していた核動力MS、ザク量産試型計47機
↑イカンでしょ(真顔
なーんで、普通にユニウス条約無視すんのかね・・・
まぁ連合もユニウス条約無視してるんでお相子だけど
-
歴史「条約とは破るもの」
-
>>269
これ、条約締結前に作った試作機やなかったか?
-
>>269
条約締結前後に作った機体でほぼ全部解体処理されてるぞ
資料用に残してある機体はあるだろうけど
-
>>262
ウランなどを強制核分裂させるだけだからそもそも水素系原子を核融合させている核融合炉とは根本的に違うし
-
ザク量産試作機47機は条約前なのか
秘匿って書いてあったから、てっきり条約後に隠して作ったMSかと思ったわ
-
NJCを切り札にした秘匿だろう。
実際南米で運用テストしてあったし
-
こっちのプラントって戦後はどうなるんだろ?
ドイツみたいに分割される気がするけど
-
そもそも分割する価値すらあると思う?
ペースマテリアル採掘に火星圏送りにしたほうがまだましでは?
-
火星は既に大洋で押さえてるから来られても困る…
-
つまり、住むところがない
-
そもそも一箇所に集めた結果が今回のテロ(で良いよなもう)だし……
-
地球のどこかに分散させて隔離ですかね?
太平洋のど真ん中とか北極海に設置した海上都市or大型船舶の中とかどうでしょ?
いくらか脱走するにしても、出た瞬間に高確率で死ぬ場所なら問題ないかと。
-
>>281
そうだ。オーブに預けよう
-
ギガフロートを超えたテラフロートでも作った方が良いね
-
>>283
あんま大型化するとプラントの二の舞ですからね。プラントに押し込んだ後に占拠したかのように、何をしてくるかわからないので。
残ったコーディネーターがどれだけいるかわかりませんが、数千人〜十数万人単位で分割がいいかなぁと
-
割と真面目にでっかいフロートの海上施設はありと思う。
移動装置付けずに、連合の基地を4方は無理としても2方くらいにでかいのを作って監視。
人と物の出入りを徹底的に監視すればなんとかなるんじゃない?
宇宙と違って隠す場所がない&資源衛星がない状態なら、再度蜂起しようにも
MS含む軍事兵器は資材割り当てから作れないだろうし。
むしろ食料の自主生産を許可しよう。宇宙のように新規コロニーでなんてことができない以上、
フロートの利用可能面積を圧迫。工業地帯が小規模になる。
新規フロートを作って面積広げる?HAHAHA、そんな膨大な資材を輸入許可出すわけないでしょ。
密輸がありそうなので軍で徹底的に監視しよう。
潜水艦による輸送が怖いね。そういや、海賊って怖いね、え?なんのこと?
ラ・パルマ島の近くに建設したら憂鬱っぽくていいかもね。
核で火山噴火はばれるな・・・いや、なんのことやら。
-
ゼロ計画の実現は海洋交通路の遮断に対処するためにも有用ですからね。
(遥かなる星並感)
-
勝手に増えないように男女分けるかと思ったが中々それで増えないから大丈夫か
-
むしろ勝手に増えた方がよかったりするかも
人口が増えれば嫌でも食料生産をせざるを得なくなりますし、住居スペースも必要になりますから
え?敷地の拡大?そんなこと認めるわけないじゃん(真顔
-
理事国も一応民主国家だから、あんまり非人道的なことやってっとマスコミやら人権派が五月蝿そうだなあ
-
大丈夫大丈夫、そんなもんいたらコーディネイター自体誕生してないし捨て子も出てないって
-
かといって監視のために無駄に労力を割るのも馬鹿馬鹿しいしな
-
半島人に管理やらすとか
-
>>291
ここにテレスクリーンと集音マイクと過去を改竄するという手法があるじゃろ?
これをな、コーディで一杯の海上都市に放り込むんじゃよ
最低限で済ませるには、相互監視をさせるか誰かを選んで抑止力的な地位につかせることでしょうね。
そしていがみ合いをさせて、ストレスを発散させるのがよろしいかと。
偉大な先達(ブリカス)は言いました、分割して統治せよ、と。
必要なら区画を分割して扱いに差を付ければいいですね。
-
つーか、むしろプラントコーディにはプラントで農林水産業専属でやらせといたほうがいいかもしれん
まとまってても武器作るための工業機械なけりゃ大規模な反乱にはならんし、婚姻統制とらずに自由恋愛させときゃ自然に数は減ってくし
-
食料が少なく人口が維持できない?この工業施設を農耕プラントにかえればいいじゃない。
さぁ、たくさん食べ物を作ろう。MSやNJなんて作れなくなるくらい、購入資材を
衣食住の食に全振りしよう。衣類は買える。住居はフロート拡張ではなく高層建築だ。
-
>>294
宇宙だとこいつら資源衛星から鉱物資源得まくるからあかんよ。
海上フロートだと、鉱物資源も石油資源も自前で掘れないのがポイントよ。
戦後東アジアあたりが賠償金求めても蹴ろう。
「賠償金を稼ぐために、工業製品を作ってそれの売買で返済します」
なんて言われないようにね。
-
>>294
宇宙にださせなきゃいいだけの話じゃないの?
コロニーから宇宙行くには基本的に宇宙港通る必要あるんだからそこでコーディは通さないようにすればいいだけでは?
-
もうめんどくさいから根切りにしない?(大加藤感)
-
なんか、ここまでの話を聞いていると、出島とか
某アルカドラズの巨大版が頭をよぎるんですけど……
もう少し徹底するんだったら、飲料水関係の施設は
戦勝国で管理するという手も。
コーディネーターでも水がなければ、ね……(にっこり)
-
>>299
私が考えたのはずばり出島ですね
あるいは、映画に出てきた宇宙に存在する隔離施設。
最低限の人数で最大の囚人を監視するにはパノプティコンが一番です。
追跡型の端末を取り外しにくい位置に装着するようにセットすればかなり抑止力となるかも。
一種の社会実験にもなりますね
-
正直プラントコーディ生み出したDQN連中に殺意が湧くレベルを通り越して刺客送りたいでめんどくさい・・・
-
>>301
そうだ、GGユニット潰そう(提案
それか、某信託の巫女も真っ青な状態でコーディネーターの所業を眺めてもらいますかね?
いずれにせよ、ジャンク屋の持つGGユニットは抑えないと、精神的主柱となりかねませんし
-
話して分かり合えないなら戦ってけりをつけるのが太古からの慣わしだがそれにすら従わないってのはある意味我々のような古い人類ではないな(諦観
毎回思うんだけれどこの行動力と才能が無駄遣いされてるような感じを見ると「もっと未来が明るくなるようなマシな事に使えてたらな」って思うわ
-
空のコーディのメンタルは半島人やろ。おい
人の技術をパクって我々の技術が優れてる!と恥ずかしげもなく
言っちゃう辺りが
-
いや、実際誇れるような優れた技術や身体能力とかは持ってるから
プラントのあのメンタルは実際に色々優れてる面をこじらせたから産まれたんだ
対して半島は?
-
特許とかガン無視やろなあ。ガンダムの頭の工業デザインもコピってるし、意匠権侵害も無視してそうだ。
-
まぁほっといても子孫が生まれずに立ち消える運命なので、理事国で4等分で良いと思いますが…
支配する理事国によってかなり扱いに差が出る関係で勝手に分裂するでしょうし…
-
>>300
>>宇宙に存在する隔離施設……甘い水?(用途は若干違うけど)
-
昔何故かそっくりの兵器が東西で開発されあった事を思い出した
-
>>307
一応想定としては管理は大西洋辺りに成ると思われます。大洋とユーラシアは
ムンゾが有れば十分ですし、東アジアは戦勝国とは口が裂けても言えない位疲弊しているので
-
>>307
あの状態のプラントを貰っても、経費考えたら赤字になるんじゃ?
パトリック・ザラの選民教育が浸透しているし、ジャンク屋ギルド
という主権国家にとっては黒いGみたいなのの対策もあるし……
-
すいません、話をぶった切ってしまいますけど
現実で宇宙用の戦闘艦を作るなら被弾面積の事を考えると形は円柱や円錐の
ようなのがいいんじゃないかと聞いたことがありまして、それをふまえて色々なガンダムの
宇宙用の戦闘艦をみてみたんですが、だいたいのガンダムシリーズに出てくる宇宙用の戦闘艦って
海上艦艇のようにブリッジが飛び出ているじゃないですか、戦闘シーンを見てるとその
飛び出ているブリッジが敵の戦闘艦の砲に撃ち抜かれたり、MSに破壊されると、よくて艦長等の艦の主脳部が
全滅して戦闘能力の喪失、悪いとブリッジだけしか破壊されてないのにそのまま爆沈とか
それで思ったのですが、ナイ神父Mk-2さんのシナリオにだす宇宙用の戦闘艦、ブリッジ部分だけオルフェンズ形式に
しませんか? 艦は生きてるけどブリッジにいた艦長等の艦の主脳部は全滅しました、しかもブリッジがやられたので
操舵不能です、なんて事は無くなると思うんですよ
-
うーん・・・現実世界なら兎も角あの世界だとあの形が正しい以上なぁ
物理法則や全く新しい技術が一つ二つ追加されてる世界だし
-
>>312
どの道センサーやレーダーがちゃんと仕事しないので視界を確保しないとまともに式が出来ない上、防御より
遥かに攻撃側が発達しているので正直艦の何処に居ようが死亡率は変わりませんよ?
-
>>310
鶏肋(プラント)は大西洋と(一応)東アジア共和国へ、ですか……
大洋連合とユーラシアは、協力という名の商売で実を取る、と。
-
>>312
円柱や円錐にすれば被弾面積は確かに減りますが、運用上そう簡単にはいかないでじゃないかと思いますよ
カタパルトや発着艦デッキを作り、尚且つ格納庫や居住区画を設けて砲も搭載するとなると、綺麗な円錐や円柱に収めると逆に肥大化します。
それに対空砲などを設置することを考えると、例えば真四角に砲塔を設置してカバーするよりもちょっと複雑な形にして配置した方が死角は少なくできます。
さらにいいますと、それはあなたの意見ですからね。
いきなり現れて押し付けるように見える提案は避けた方がよろしいかと
-
その理屈を採用すると最終的に人型機動兵器が消えるからなぁ
そこだけ都合良く採用するのもありだが
-
>>312
たかがブリッジを内部に移そうが、船体自体沈められたら無意味
-
>>310
妥当ですね。
懸念すべきはプラント脅威の科学力を吸収、他所に喧嘩吹っかけることでしょうか。
早めに人口減らすなら面子をつぶされて怒り心頭の東アジアがおすすめかもね。
-
>>312
ついでに言いますと、そのオルフェンズ方式はミネルバで採用されています
戦闘時には艦橋が一段内側に格納されて、攻撃を食らっても問題ないようにしています。
-
だめかぁ ブリッジ収納、オルフェンズ以外にも弥次郎さんが書かれたようにミネルバに似たような
機能があったのでいけないかなぁと思ったのですが
-
というか、ガンダムシリーズに出てくる宇宙用の戦闘艦にCICってあるんですか?
なんかそういう描写を見た記憶が無いのですが
-
>>321
そもそも、艦艇を宇宙で撃沈したけりゃ、ピンポイントで艦橋を狙う必要ありませんよ
>>318で霧の咆哮氏が述べている様に、例えば砲塔を潰して誘爆させるとか、露出させるしかない推進機関を叩いて
航行できなくさせるか、そうでなくてもそれだけのダメージを艦艇に与えれば普通沈みます。
水上艦艇のように飛び出ていると言っても、そこを狙うより別なところを狙う方が攻撃側も有利ですし……
-
UCシリーズだと「ミノ粉が撒かれまくってる環境下だとCIC置いた艦が沈められると危険+ミノ粉のせいで艦隊のどんな艦だろうが平等に危険」って感じでCICが無かったかも
多分他の世界も類似した理由で無いんじゃないかな?
-
>>322
有るにはあるらしい撃沈されたドロスとかサラミスでブリッチ以外の残骸に其れっぽい所が見受けられる。
-
艦橋を防護する努力もされてるけれどそれをするなら撃沈を防ぐ方向に全力投球だな
-
>>322
種シリーズなんかの船はCIC完備してるのが多いね
ブリッジ収納こそ無いが宇宙世紀の連邦船はブリッジ各所に隔壁を上げて戦闘ブリッジ化するのがほとんどだしのう
-
というか艦艇にとってMSに取りつかれる(有効な打撃を食らう距離に詰められる)=撃沈みたいなもんですよ
艦橋に変な機能をこねくり回してつけるよりも対空砲を一つでも増やした方がよほど艦艇の撃沈を防げます
-
>>321
此処だとUC系の技術を採用してるので下手するとブリッチ閉まったら正面からビームが貫通してブリッチが消し飛びました
とかの事態が余裕で考えられるので・・・
-
船体でブリッジ仕舞えるように再設計する位なら、アリュミューレの一つ二つを船体全体がカバー出来ずともバリアでも積んだ方がまだ耐久力上がる
-
BBAにも、シャアのルナツー奇襲攻撃の際にも
アデナゥアサーが乗ったラーカイラム級は
ブリッジ潰されたが戦闘艦橋が無事だったので
離脱できた感じやったな
-
因みに、マゼランやサラミスなんかは左右にサブブリッジが確認出来るからダメコンは一応考えてあるんだよね
-
ブリッジ自体が対空砲火の死角を作らんだろうな
-
そういや大洋やユーラシアの艦隊は、種運命で大西洋艦隊に陽電子リフレクターが積まれてたように、船体に既にアリュミューレは搭載済み?
ハイぺリオンやその量産型が配備され始めたなら
-
UC世界の艦艇もグリプス戦役以降に建造されたものは航海艦橋と戦闘艦橋は分けられてたはずだけど
-
>>331
(BBA?)細かいようだが、アデナウアー次官が乗ってたのはクラップ級ネームシップのクラップな
>>332
マゼランとサラミスのあれは射撃指揮所でサブブリッジではないらしい
-
>>336
あ、CCAと書くつもりがBBAになってしまった。これではシャアがBBA好きになってしまう
-
形状的にはガンダム世界という前提だと、恐らく飛行とか被弾面積とかいう理論を前提に宇宙用の艦は作られないでしょうね
3次元機動をしてあらゆる角度から戦艦の主砲クラスの攻撃をしてくるMSとかMAがあるのに、正面からの被弾を最優先に設計しても意味がないという
-
しかし・・・・ムサカでもMSは6機しか積めれないのか
12機詰めれるかと思ったんだけど
レウルーラでも10機しか積めれないとか
-
>>302
安心しろ押さえても押さえないでもなんもかわらん。
むしろ本人が舞台の表に出ない分だけマシだろう
>>306
オーブ「むしろ連合にぱくられた側ですがなにか?」
-
まぁ、種死はプラント制圧後に考えれば良いのでは?
-
流れ切るけど、ネタスレでガルパンの話が出ていてふと思ったんだが
ガルパンレギュ的に一番強そうな大陸日本軍戦車ってどの世界線の戦車かね?
-
大陸種世界線のヒルドルブinソンネンが一番強いと思うよ
-
基本的に純粋な兵器の質なら孤立世界だから、最強の戦車があるのも孤立世界。
ただ、海軍の場合じゃ61センチ砲なんて運用してるのは1944ゲート開通後の日蘭世界だけだから、海軍に関しちゃ日蘭世界が最強かも
-
ヒルドルブをガルパンで使えるわけねーだろww
-
使ったらぶったたかれるわ
某ヒャ○ハーとかも確実に却下やろ
-
量産して無いとダメなんだっけ?
ヒルドルブ量産仕様はまだSSを製作中だったはず…
つまり"リニアガン・タンク"が現状だと最強
-
性能差ありすぎて却下って意味だが・・・
-
ちげーよ
WW2の終戦時に完成済みか、少なくとも試作されてないと駄目>ガルパンの戦車道
だからラーテみたいな設計段階の戦車も駄目
SF兵器なんざ論外>ヒルドルブ
戦車なら何でもいいわけじゃない
-
>>349
某大○ロ○マ「完成してますけど。普通にレギュレーションからはじかれるとです。」
-
大体どの世界線でもチハ殿が和製T-34ないしT-55になっているから
装甲や電装系が勝負の分かれ目になりそうだな
>>345
ネタだけど、こういう動画があったりする
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21186268
-
>>349
それなら織田幕府が成立してるあの世界で出現し得る戦車が最強じゃ無いかな?
wwⅡの時代にはもう戦車にレールガン搭載してても可笑しくない世界線だし・・・
-
>>352
運営委員会「そのあたりはSF枠でどうぞー。」
-
>>344
ガールズ&ウォーシップ……?
-
>>353
レギュレーションに合わせて出して否定される事は無いと思う、正し各校からブーイングは避けられないだろうけど・・・
-
レギュ上問題ないからって、出したら顰蹙買う兵器も有るからな
その他ならぬ実例がカール自走臼砲
あれも正確にはレギュでセーフかどうかグレーなラインの、グレーな部分だったのを強引に押し通したわけで
-
這い寄るマルキオの信奉者たち……つまりマルキストか!!(発狂
お前は死んだんだぞぉ!? 駄目じゃないかぁ……死んだ奴が出てきちゃあ!!(ザビーネ声
-
ゼビーネこそクロボン前で死んでいてほしいがな・・・。
つーかあいつって盛り上がらなかったよなぁ、いねぇーでも話が成り立つあたり
-
よしここでメタルスラッグを!
-
その辺は平行世界の技術の進捗状況如何でなんとでもいえてしまうからなあ
それこそ、真鍋譲治氏が得意とする歴史状況だけそのままに技術レベルを未来に蹴飛ばした作品(重機甲乙女とか)でやればヒルドルブだって登場可能になっちまうわけで
まあ通常のWWⅡ(日本が大陸日本になっただけ)なら憂鬱の三式あたりが最強になるんじゃないかね
-
大陸種世界だと戦後にMSのプラモが出ると思うけど一番人気は何になるかな?
-
SF戦車戦ならば、ガチタンACばかりの戦車道ってのも楽しそうな
ただ、それだと人数的に原作面子がかなり絞られるが。特に大洗チームが。
-
>>356
あの世界で原作通りのレギュレーションを確り守って日本戦車を出すと自然とそうなる
他国が4号やマチルダ作ってる頃に日本は普通に10式を軽く越える戦車を中戦車として
投入する事に成るから。
-
>>361
そりゃエースの使ったガンダムタイプじゃない?プロパガンダ的に
-
購入層を考えると実際に目で見た奴に憧れると思うしなぁ
俺ならドムに憧れて買っちゃう
-
後は基地祭で見れたり乗れるような機体?
終戦後として、既に旧式化が進んでるザク辺りなら普通に乗れるだろうし
-
それで思い出したんですが、紺碧の円盤特典映像でで、あの世界のプラモがどうの��って紹介なかったですっけ? 残念ながらいま手元に無いので確認出来ませんが
-
>>361
エース機体かメジャーになるザクとかでは、ギレン暗殺計画の話だとビグザムのプラモとかも出てたけど・・・
-
アフリカでは異様に売れるゴブリン
-
>>361
量産機だったらアッシマーかザクが人気そう
初のMSのザクはプラント戦の初期から大々的に宣伝されてるだろうし、一番身近な機体。ザク製作秘話なんかも戦後ドラマかされるのは確実だしなぁ。
アッシマーはTMSの草分けだけど、同じTMSの高級機ゼータに人気が取られかねないのがなぁ・・・
-
ネクスト道
なお、戦闘速度が速過ぎて観客には碌に見えない
-
アッシマーとゼータ比べたらそりゃ後者の方が子供受けするわな
-
子供はSDガンダムのお手軽プラモで良いよ
本格的に金を落とす世代はやっぱ量産機を欲しがると思う
-
アッシマー「俺はね、スゴイんですよ!世界初のTMSそれも量産機!ビームライフル標準装備にディンとのキルレシオは十倍倍以上!アッシマー乗りはディンを5機落として一人前!そうパイロット達は言ってくれました!
戦中戦後、大洋連合の制空権を支えたのは俺なんですよ!後継機も開発されたのに!それなのに子供たちはゼータ、ゼータの一つ覚え!やっぱ世の中顔かよ!」
-
あえて大陸世界の自国モデル校と戦う史実校というネタが思いついたが
一部の難易度がルナティックというレベルじゃないことに気付く
ワッフル学院は日蘭世界の自国(を吸収している蘭帝)と当たったら祈って、どうぞ
知波単も常時お祈りして、どうぞ
-
Zガンダムって開発されるんか?
この流れだと開発されなさそうな
-
「ねえ、ノンナ。あれは何処の学校なの?」
「向こうの世界の知波単のようです」
「こっちの戦車と凄い似てるんだけど?」
「安心してください、カチューシャ。こちらにはT-55やT-10はありません」
「あれは何処の学校なんでしょう」
「向こうの世界のワッフル学院のようです」
「……ベルギーがモデルなのよね?」
「正しくはオランダのようです」
「私たちの戦車に……いえ、センチュリオンもトータスもあんなに揃えられないわね」
「コンカラーもありますね」
「……OB会、説得できないでしょうか」
「どちらにせよコンカラーは無理ですよ」
-
レイダー正式仕様みたいな空戦高級機対策に少数生産は必要>ゼ―タ
宇宙でも使えるから、ドラグーン使えないエースに渡しても良い
-
後、アッシマーに出来なくてゼータに出来る物がまだある
対要塞戦や大気圏外からの空挺作戦
アッシマーは火力ないし、大西洋連邦は原作でレイダー正式仕様を大気圏外から空挺作戦で投入し、カーペンタリアに打撃を与えてる
-
TMSは必須だし、TMSの高級機も必要だよなぁ
-
対レイダー制式仕様にファイバーを作ろう(白目)
-
(大型ビームライフルって十分な大火力だと思うんだけどなぁ・・・・・・)
大気圏外からの空挺作戦ならギャプランTR-5ファイバーも導入したいねえ
ただZやZⅡならウェイブライダー状態で他のMSをのせて大気圏突入できるのは強みか
-
リゼルに繋げるために少数生産? いや、それにしても高いか
-
ビームライフルじゃ対MSはともかく、岩盤や装甲の厚い要塞は貫けんし攻撃範囲的に面制圧力は無いぞ
-
ハイパー・メガ・ランチャーを変形に支障しない範囲で持てるってのもあるでしょうしねぇ
MSサイズで陣地吹き飛ばす火力はあれば便利でしょうし
-
Z系列は性能高いけどコストが滅茶苦茶かかるからなあ・・・。
でも性能落とすとバウみたいな中途半端で操縦性クソ悪いTMSになっちゃうし・・・。
こちらならアッシマーから進めてアンクシャ、Zプラスあたりを少数生産しつつリゼルを目指す感じかな
-
あんこうチームに新型車両が配備されました
選択して下さい
➡︎強襲型ガンタンク ✖️5
➡︎ガンタンク2✖️5
-
なんかこうやって徐々に戦力が増えていくゲームをやったことあるゾ
一体なんだったか…
-
もしかして:ギレンの野望
アッシマーいる設定ですがSFSはどうなんでしょ?
ドダイⅡとかフライングアーマーに武装つけるとか
-
いやギレンの野望以外で。
飛んでも戦車で暴れたのはコンバットチョロQだったか…ファミコンウォーズだったか…なんか別のゲームでの記憶が…
-
この世界におけるザウートの評価が気になる…
ある意味伝説の機体になりそうだし
-
>>340
その辺の権利譲渡も委託契約にはいってるんじゃね?
政治意図ばりばりの案件だからこそ、その辺は決めておかないと。
-
ザウートのどこが伝説だww
-
リゼルはメタス改ジェガン仕様なので実際のところZ開発しても開発には意味ない。
というよりジェガンとかいうガンダムに匹敵するスペックの低コスト量産機を作らないと量産型TMSが成立しない。
ジオン化した日本大陸としてはドラッツェからガザC(高推力仕様)を開発し、
ギラ・ズール(シャアすら居ないネオ・ジオンで水中仕様まで出せる拡張性と安価さは魅力)を量産化した上でガザCを再設計するのがルートだと思う。
アンクシャの代わりはアッシマー再設計機だけど目が同じならアッシマーⅡとかになるのではないだろうか。
ギャプランはZとは逆に地上から衛星軌道を迎撃できるのが魅力だけど、SEED世界の大気圏離脱はすごく簡単(シャトル用ブースター用意すればストライクですらOK)なので……。
-
マゼラアタックじゃね?
分離して補給して、倍々に増やす
-
原作でも戦車にやられているザウート君…
-
大洗だけガンタンクを配備だとバランスブレイクになるので調整しないと
みほが仲間より10連覇を優先しました(転校フラグポキーリ)
整備班が他校にスカウトされてしまいました(ご都合整備能力消滅)
秋山殿が西住姉妹に憧れ、猛勉強して無理矢理偏差値上げて黒森峰に編入してしまいました
生徒会長がちょっと無茶し過ぎて実家の方から自重するよう厳重注意を受けました
10連覇記念で黒森峰OGの先輩たちが黒森峰に61式戦車(宇宙世紀仕様)を贈呈してくださいました
それに負けじとプラウダがリニアガンタンクを購入しました
前半アンチかヘイトって内容だなこりゃ
-
この大陸種世界でザウートにのって生きて帰ってこれる奴っているんでしょうか?(真顔
戦力が原作以上に整備されているならリアルで的ですな
-
その内傭兵しか乗らなくなるな…
ザウートだってよく見れば可愛いのに
-
ゲームじゃザウート使ってると楽しいのに(強いとは言っていない)
-
連ザでは愛用していましたよ…(強くはなかったけど)
-
逆に考えるんだ。誰も乗らなきゃ死人は出ないと(本末転倒にと程がある
マジで異能生命体でも連れてこないとダメじゃね?
-
PSVITAのガンダムSEEDアクションゲームは糞ですわ
バランス悪いし、バリエーション少ないし、弾薬がキレやすい(無限補給ではない)
グフの武器の特徴上すぐに弾が切れて格闘で挑まざるを得なくて
落ちまくった記憶あるし
-
そういう時はそんなゲームを売りに出した全ての関係者に二分間感謝()ですよ
-
バトルデステニーでしたっけか。
ヴィータ欲しいなぁ…そんでもってレジスタンスやりたい。
-
ふと思った
クラブガンナーやガストランダー
ダイタンクやオーガスタンク形態は戦車に分類して良いですか?
個人的にはブロックヘッドの野暮ったさは戦車に分類しても良い気がします
-
ザウートの有効利用(ネタ)か・・・
ガズウートなんて後継機がある以上、対地対空問わず砲戦機ってのは需要があるってことなのかな。
-
連ザⅡでスピード覚醒無限でザウート乗ると面白かったなw変形してると動きがタンク型ACっぽくなったw
あとはスピード覚醒+四足系で戦場駆け回ったり、核ウィンダム+ラッシュ覚醒で核ミサイル乱射したりw
-
ザ、ザウートさんも対地砲撃と装甲は優秀だったらしいし(震え声)
-
バトルデスティニーはデストロイアガンダムは敵だと鬼のように強いくせに
味方だとボンボン落ちまくってふざけんな!!と思ったなあ
あとストライクフリーダムに乗っても絶対エースになれないし
弾が制限あるから連続射撃できんし
というか、ビームライフルが圧倒的に使いづらく、ビームカービンが使いやすかった。
何度も連射できるという点で
-
ザウート、砲撃能力はともかく装甲はそうでもないみたい
普通にビームやレールガン一発で落ちてる
-
陸上艦艇に乗って砲台になる仕事がザウート君を待ってるゾ!
ぶっちゃけMSに偏った編成のザフト軍じゃなきゃ何所も採用しないとか言ってはいけない
-
所謂「人型戦車」的な話題になるとACがよく出て来るが
自分としてはウルフファングを挙げたい
あの随所から滲み出る、隠しきれない野暮ったさがたまらん
-
ていうか、ザフトって履帯好きすぎない?
-
競合がヒルドルブだしなぁ
-
リニアガンタンクの主砲で頓挫させられていましたね。
ザウート君はザフトのマスコット枠だった?(すっとぼけ)
-
>>人型戦車 ガンダムタンクですねわかりま(ry
-
過酷な環境での兵器運用ノウハウに欠ける上に
MSというアレにもほどがある兵器を主力としてしまったので
サポートには信頼度の高いシステムを使用したいのでしょう
-
因みに原作では第三次ビクトリア攻防戦でその長射程を活かした後方支援能力が評価されたことで強化型であるガズウートが開発されるようになったとか。
-
ザウートにドムみたく熱核ジェットエンジンつければ強くなるのかな?
-
ジャンク屋が一番よく拾うのはやっぱザウートだろうな…
ニコイチ、サンコイチされたのがあちこちで這いずりまわってそう
-
作業用ザウートなるものがジャンク屋では使われているようですしね。
-
>>420
整備の手間、運用のコスト等がキチガイレベルで跳ね上がりますからね
しかもザフトでは整備士等の地味なサポート系職業は軽く見られる風潮があるとも聞きますし
宇宙世紀とは異なりコズミック・イラではホバー系は扱い辛い、パイロットに相当な負担を強いる
システム扱いなんだも聞きます
ドムがコンペで不採用になった要因の一つだとか
よってザウートに使用してもあんま意味ないかと
-
ザウートがバクゥをマスコットキャラの座から引きずり降ろすとは…
-
>>421
ジャンクがよく似合うのがザウートで
ココイチ求めてあちこち這いずれニャル子さん!?
開発局員「鹵獲ザウートの敵味方識別に・・・」
上司「だめです」
局員&上司「「・・・」」
開発局員「ザウートのとさかをアホ毛に換装すれば・・・」
上司「だめです」
局員&上司「「・・・」」
開発局員「くちくk 上司「だめです」
-
比較的真っ当な研究者「リニアガンタンクの車体をベースにビーム積めばよくね?」
-
胴体の無い戦車なんか的にしかならんがな…
-
取り合えず、大陸SEEDの続きが出来た為、問題がなければ22:20に投下したいと思います。
-
ザウートか・・・
流離う翼に出てたガンナーザウート(PS装甲すら叩き割る大型リニアレールガン・アーバレストを装備)や
対空ザウート(40㎜機関砲4連装)みたいに、一点特化型にすればワンチャン?
いずれにせよ、高性能センサー類や新型FCSが必須だけど
-
NJ有る限り砲戦特化はオワコンなはずなのですが
バスターとか何考えて作った?
どうせただのプラモバリエーション増やす為だろうが、
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
大陸SEEDネタ その7
AAアフリカ降下とその時の原作勢
C.E71年2月14日、ザフトのア・バオア・クー攻略部隊が壊滅の憂いに遭っている頃、アフリカのザフト勢力圏であるリビアでは
地球連合の新造艦アークエンジェルがアラスカへの降下を失敗して立ち往生をしている真っ最中であった。艦内では臨時で艦の
指揮を執っているラミアス大尉が艦メンバーを集めて此れからのAAアークエンジェルが取る方針について会議を行っている。
「では、我々は此の侭海に出てユーラシアの勢力圏に入ると?」
「ええ、此の侭此処に居てもザフトに的になるだけ、それなら管轄が違うとは言え、連合勢力圏のユーラシア方面へと
逃げるほうが得策だと思うのだけど・・・」
「ですが、この艦は大西洋連邦の物です。余りユーラシアに見せるのは・・・」
「それならインド洋か西に移動してザフト勢力圏を突破するの?其れも無茶だと思うわ」
「しかし・・・」
ユーラシアの勢力圏へと入る事を主張するラミアスに対してあくまで他の連合圏に入らず大西洋連邦のバジルール中尉であったが
妥協点は見出せず平行線なるかと思われたその時、二人の間に入ったのはフラガであった。
「お二人さん落ち着け、俺はユーラシアに行くには賛成だ」
「ですが、それでは大西洋の機密が・・・」
「少尉も落ち着け、何もユーラシアに亡命する訳じゃ無いんだ、少し物資を補給して直ぐにアメリカへ向かえば問題は無いだろ?
それに、少尉が思ってるよりユーラシアはこっちの機密に興味を持ってないみたいだぜ」
「その根拠は?」
「アルテミスの時だよ、あの時ユーラシアの指令は俺達を拘束してアークエンジェルを鹵獲する事だって出来た筈だ、其れなの
にしなかったと言う事は、連中は俺達に然程興味が無いか友軍に対して其処まで無茶をやる程滅茶苦茶な連中じゃ無いってのは
解かるだろ?」
「確かに其れはそうですが・・・」
「まあ、何か有れば俺のMAや坊主のMSも動かせる。立ち往生して落されるよりはマシだろ?」
「解かりました、お二人の案で行きましょう」
フラガとラミアスの二人に説得されて折れる形でバジルールも納得、その後アークエンジェルは目標をユーラシア連邦の
中東方面へと定めて飛行を開始する。その間に、数度ザフトのMSから戦闘を仕掛けられる事に成るが、此れは別の話である。
そして、AAが頼みの綱としていた大西洋連邦の都市ニューヨークでは現在ブルーコスモス内の派閥争いが加速していた、現在の
ブルーコスモスの派閥は小さい物を除けば、穏健派、中道派、過激派の3つに分ける事ができていたが、この過激派が問題であった。
現在のブルーコスモス過激派には大きく分けて2つの派閥がある、アズラエル率いるアズラエル派とジブリール率いるジブリール派
である。
「だから、先ほどから何度も言っていますが、現在はエネルギー危機脱却が最優先です。それが出来なければ空の化物を打つ事すら
侭成らないのですから・・・」
「だから、それが弱腰だと言うのですよ!戦力が足りないなら大洋かユーラシアに圧力を掛ければ言い!」
「大洋に?圧力を?其れこそ冗談では有りませんよ、現在の世界のTOPは間違いなく彼らです、その彼等に下手な工作をすれば
其れこそ破滅ですよ!」
ブルーコスモスの会合に出席していたメンバーは又か、とうんざりした表情でアズラエルとジブリールの二人の言い争いを眺めている。
「大体、あの時其方が核さえ使用しなければこんなエネルギー危機に直面はしなかったのですよ、この状況に成った事の責任を
棚に上げて無茶を通そうとするのは聊か不義理ではありませんか?」
-
「何を言う、あれは理事が核を使わないなどと言う日和見な事を言うから代わりに行った事です!それに言わせて貰うが、あの時
全面核攻撃を承認していればこんな面倒くさい事にはならなかったのだ、私が核を打ったせいで現状の様になった?こうなったの
は貴方の責任だ!」
「言ってくれますね・・・」
「両者ともそろそろ落ち着いて下さい、此の侭言い争って居ても埒が開きませんよ」
最近はアズラエルとジブリールの仲裁役をやらされている議員が疲れた様に二人を諌めるも、この後数時間、会合が終了するまで
ずっと二人は言い争いを続け、会合参加者は全員疲れた顔で会場の外に出ていた。会議より1時間程たった頃、アズラエルの姿は
自宅内の執務室に有った、モニターには軍でアズラエルの意思を伝える役割のサザーランド大佐の姿も見られている。
「全く、あの狂信者の戯言には付き合いきれませんよ、何で高い金を掛けて作ったプラントを吹き飛ばさなければ行けないのか、あれが
後々必要に成って来るのは解かりきった事のはずなんですがねえ・・・」
「ジブリール様は東アジアに拠点と利権を多く持ってらっしゃいます。それが影響しているのでは?」
「其れは解かっていますが、アレは異常ですよもう戦争云々ではなく完全に生存競争を考えてる目ですよアレは」
「しかし、コーディネーターが滅びてくれるならそれで良いのでは?」
「貴方達軍はそれで良いでしょうが、商売人の僕や政治家の皆さんはそれじゃ困るんですよ、コーディー共を根絶やしにするの一体
幾ら掛かると思いますか?銃火器や兵器だって安い物じゃないんですよ?」
「それは・・・まあ、私も軍人ですからその手の予算については把握していますが・・・」
「はあ〜、此れなら相手がクラウス議員だった時の方がまだマシでしたよ、彼女相手ならまだ妥協点の探りあいだけだったのに・・・」
「しかし、クラウス議員は・・・」
「解かってますよ、過激派の台等を嫌って政治家に専念すると言って抜けた事位、お陰で穏健派の影響力は駄々下がりでジブリール君
見たいな夢想家が幅を利かせる始末です。いっそこっちから頼んで復帰してもらいたい位ですよ・・・」
アズラエルは一頻サザーランドへと愚痴を語るとその後肝心の用件を2、3伝えると通信を閉じて、仮眠を取る為奥の寝室へと向かった。
その背には年に見合わない哀愁が漂っていた事を此処に明記しておく。
しかし、アズラエルは愚痴で済む分恵まれていたと言っても良い、そう思われるほど現在のザフトの議員の様子は酷い物であった。
「馬鹿な全滅だと?傭兵共も合わせれば100機近いMAとMSが居た筈だが」
「艦隊は完全に壊滅です。此れは偵察型のジンが実際に確認してきた事なので間違いは無いかと・・・」
「此方で解析した連合のMSはPS装甲で非常に高い実弾防御を実現していた、大量生産とまでは行かない物の其れを配備していたのでは?」
「だが、アレは鹵獲時点では碌なOSを積んでいなかったのだぞ、それが昨日今日でもう運用に耐えるだけのOSが組み込まれたとでもいうのか?」
パトリックの側近であるユウキの報告に、ザフトの議員の多くは混乱していたしかし、此れは有る意味当然の結果だといえる、戦争開始から
現在まで連合側はザフトに負け続けで有った筈が此処に来て突然の大敗である。そんな中でもパトリックは取り乱さず冷静を装いうながら
議員たちに落ち着くように呼びかける。
「混乱するのも解かるが議員が此処で慌てても仕方ない、次の策を考えるべきだ。アフリカに対する戦力強化はどうなっている?」
「はい、現在の所新造したバクゥやザウードをアフリカ方面へと送り続けては居ますが、やはりア・バオア・クー攻略の失敗で
俄かに勢いづいている地球軍の事を考えると想定された数の戦力を送るにはもう4ヶ月は掛かるかと・・・」
「ジャスティスとフリーダムを送ると言うのは如何だ?」
「其れでも厳しいかと、如何にジャスティスとフリーダムが強力な戦力でも多勢に無勢と成れば処理が追いつかず敗北する可能性も・・・」
「それは幾らなんでも考えすぎでは?ナチュラルのMS如きフリーダムとジャスティスが居れば簡単に撃破できるのでは?」
-
「それに単対多を想定して建造したのがフリーダムだ、多少の数の差くらいは覆せる。」
「議長、御判断を」
フリーダムとジャスティスの投入案に耳を傾けていたパトリックの心を決めたのか瞑って板目を開けて口を開いた
「解かった、アフリカ戦線にフリーダムとジャスティス完成し次第投入する。他の者も其れで良いな」
こうして議長の鶴の一声でフリーダムとジャスティスの投入が決定されるが、これが後に地球軍を大きく利する事になるとは賛成した
議員も含めザフト全員が予想し得なかったことである。
大洋の本気とユーラシアの準備
C.E71年4月現在、ビクトリア湖のマスドライバー基地にはアフリカ侵攻作戦に向けて多数の大洋の陸軍部隊が駐留を始めていた。
基地内には所狭しとノーマルのザクやドムを初め、南方や砂漠での運用を想定したディザートザクやドムトローペンが配置され
少し奥を見れば宇宙から召集された特務艦隊のザンジバルやアーガマが停泊し、町の郊外には合わせて7隻は下らない大型の
陸上艦艇が鎮座して、多数のMSに守られている。
基地を警備している南アフリカ統一機構の兵士達も此処までは兵力が集結する様子など滅多に見ることは無く、その威容に見入って
いる。
「大洋もすげえな、一つの作戦の為に此処まで戦力を投入するのかよ・・・」
「余所見をするな曹長、気に成るのは解かるがなそれだけ砂漠の虎が脅威に見えたんだろ、それに北アフリカの連中も居る油断は出来んぞ」
「スイマセン、少尉、でも確かに其れは厄介ですね・・・あれ、あの青い色の部隊ってまさか・・・」
「ん、お前はそう言えばミーティングの時に居なかったな、アレは亡命してきた青の部隊の連中だよ」
「やっぱりですか、北アフリカ共同体のエース青の部隊・・・でも何で亡命なんかを?」
「現在のアフリカ共同体のTOPが自民族が第一の人間でな、青の部隊を構成する兵士達の部族も弾圧を喰らったのさ」
「それで亡命を、しかし良く大洋はMSの提供を許可しましたね。」
「元々錬度が高い事は大洋も知っていたし、恐らく難民を受け入れたからその分のアピールでも有るんだろう
どちらにせよ戦力が有るのはいい事だ」
其処まで話すと少尉は自身の搭乗するザクスナイパーの元に向かって再び歩き出し、曹長も後ろの機体を気にしつつも自身のザクへと
向かって行った。ヴィクトリア基地で大洋が南アフリカ軍と共に兵力を準備しているのと同時刻、北アフリカを挟んで反対側の地域でも
ユーラシア連邦の陸軍が多数の陸上艦艇をスエズに集結させて反抗作戦への準備を行っていた。
「・・・では侵攻部隊はアフリカを南下しながら徐々に北上してくる大洋の軍と合流する形となると?」
「そうだ、今作戦はユーラシア、大洋、南アフリカの3軍合同だそして我々は北から侵攻を開始する。MS部隊の指揮はロンメル大佐、君に任せたい」
「それは構いませんが、ビッター少将は如何なさるのですか?」
「私は今回は陸上艦『レーニン』から部隊の指揮を取る。まあ、本隊であるレビル大将の補助の様な物だが・・・」
「解かりましたMS部隊指揮の件やらせて頂きます。」
「頼んだぞ、今回の作戦でユーラシアを脅かすザフト戦力を排除できるかが決まる、失敗は許されないからな」
その後、C.E71年の5月5日3国共同で企画されたアフリカ反抗作戦は、大型陸上戦艦だけで2カ国合わせて10隻、
超大型の戦略爆撃機4機を投入した一大作戦となり、今まで温存され続けてきた大洋とユーラシアの本気を
ザフトや大西洋連邦に見せる事となる。
-
以上ですWIKIへの転載は自由です。
-
乙です
このたびの作戦が成功すればアフリカの優勢は決まりそうですね。
アズにゃんは苦労しているようで…
-
今までの戦いが単なるジャブだって頭では無く心で理解できる一撃が飛んできそう…
-
>>430
ガンタンク「全くだな」
ザメル「そうだそうだ」
-
コロニーに搭載したレーザー砲でプラントコロニーの狙撃とか
-
フリーダムって既に開発済みなのは
オリジナル?それとも原作?
-
あずにゃん…
部下を食わせるために、ライバル国家に負けない為に強く成長したんでつね…
-
乙でぇっす。このあずにゃんは天城修さんが入った軌跡あずにゃん程では無いにしろ商売人として真っ当な感覚と理性を備えたあずにゃんのようですな。
-
乙です。
ザフト陸上部隊に黙祷
-
乙です
大洋の本気、楽しみですな
そしてその本気を見たプラントは、大西洋は騒然となるでしょうな
-
>>439
イメージとしてはCCAに出たコロニーレーザーで合ってる?
-
>>445
そのつもりでいってましたー
-
オリジナルでしょうがまともに考えて兵器がひと月ふた月で開発されたり
アイドルのCD売り上げで新型兵器開発されたりなどというのは普通に考えて有り得ないので、有り得ないので
許容の範囲内と思われます
・・・NJCや量子通信について目をつぶれは
しかしフリーダムはともかく背中とおまけが来るか
おまけをSFSに乗せて背中が縦横無尽に暴れれば多少厄介だ
恐るるべきは背中よな
-
>>446
了解っす
アレ自体はそんなに悪くないんですよね。
エネルギー効率は良く、連射が出来、巨大構造物への攻撃に向いてる。
-
>>436
決まりますねそのために大洋とユーラシアで相当な戦力を投入しています。
>>437
ジャブ所か空振りの風圧もいい所に成りそうです・・・
>>440
原作でも5月5日にはもう完成した状態で話に登場していたので
恐らくその前に完成はしていた者と思われます。
>>441
>>442
アズラエルは原作ほど好き勝手ができるほどの自由な環境じゃ無かったので経営者として成長しています。
>>443
>>444
まあ単純な艦艇だけも戦力差は3倍以上なので・・・
相当虎は苦労するかと
>>447
背中も背中が無いとまともに空戦が出来なので・・・
-
ナイ神父さん乙です
どれぐらいMSがいるかはわかりませんが軽く100は超えてるかな?
これだけのMSを相手するザフトは大変そうですねー(他人事)
一連の作戦名はアフリカ打通作戦かなw
ついに人類初の大規模MS戦が始まりますねぇ、楽しみです
-
乙です
これまでの勝利が戦術的勝利に過ぎないと思い知らされるでしょうなぁ…
MSで翻弄で来たから有利なだけであって、基本的にプラントは踏みつぶされる国家でしかないですし。
しかもMSの差がに埋まったとあれば…ああ、考えたくない…
>>アークエンジェル組
ハルバードン提督もそうですけど、派閥争いとか政治なんてーとかいうわりに私情や派閥意識を持ちだしますよねぇ…
-
まぁ、マリューさんの直情径行的な行動力はムゥさんに中和してもらいましょう。
-
乙です、戦争はMSだけで行うのではなくすべての兵科を総合して行うものだとザフト上層部はようやく認識できそうですね
アズラエルはこの後の展開しれば毛根が死滅しそうなほどのストレス受けることになりそうで合唱・・・
-
>>450
MS部隊は正確には計算していませんね・・・艦艇の類だけなら
ビックトレー級2隻
ヘヴィーフォーク級8隻
ガウ攻撃空母4機
ライノサラス級駆逐艦20隻?
アーガマ級強襲巡洋艦1隻
ザンジバル級機動巡洋艦2隻
ギャロップ多数
ですかね?MSが何機になるかは判断が付きにくいですが陸空の戦力は大体此れぐらいですね
>>451
まあ、大西洋連邦組みからすれば最新鋭の艦艇でソ連の勢力圏に入る程度には勇気が要りますし仕方が無いかと・・・
-
乙。ブルコス内部が強硬(でもコーディは使い倒す)と強硬(レッツ・ルサンチマン!!)に・・・
砂漠の虎は良い奴だったよ(過去形)
-
ああ、なんかおかしいと思ったら、自分とナイ神父さんでは
認識にズレがありますね
自分はジャスティスを「おまけ」としてSFSに乗せて
背中が本体と認識しております
しかし砂漠の砂嵐とかPS装甲の天敵というかPS装甲って大気圏内では
まともに使えないと思うんだが
あと物理的ダメージを防ぐって、東方先生の拳や北斗剛掌波も防ぐんだろか
-
>>453
理解しえても兵士の居ないザフトに其れをやれと言うのは酷な事かと・・・
>>455
どっちかと言うとジブリールの方はアジア的優しさの様な・・・
虎さんに関しては恥も外聞も無く南アメリカに逃げ出せば命だけはワンチャン?
-
>>456
物理的な破壊に耐久性を示していますから、理論上は防げるかもしれませんねぇ…
ただ、振動だとか衝撃そのものは通るようなので、それによって内部構造が破壊される可能性はありますね
-
よし、アフリカ解放だ!
作戦名は「奇妙な果実」で決まりだね
-
いきなり本土防衛の決戦兵器を、予備機も完成すらしてないのにプラントから引き離して前線に出すとか原作以上の舐めプしてますね、ザフト首脳陣……
-
>>456
PS装甲は辻褄合わせのために、物理現象を無視しかねない超兵器に片足突っ込んでるので、細かいこと考えない方がよさそうですよ
-
陽電子砲もそうですが、深く突っ込むとあれなのでそういうものということで…
-
乙
原作と違いガルシアは天使を拿捕しなかったのか。
原作ほどヤケッパチと言うか腐敗してないのかな・・・いや、グリマルディが無いからガルシアが艦隊から動かず、別のまともな要塞司令官が駐屯してるのか?
ジブリールはユーラシアと大洋に圧力って正気か?
プラントとの開戦前に第四次世界大戦が起きそうになったのに、今更か?
核戦争なんぞ起こして責任はお前が取れるのかい。
ブルコス穏健派が当てにならないなら中道派に使える奴はいないのか?
自由と正義ならば多少の数の差は覆せるって、多少じゃない数の差はどうする気なのか。
連合は原作と違い生産力へのダメージは限定的なのに対し、プラントは早期にMS配備されてるせいでダメージは原作よりでかいのに。
自由と正義を普通にそのまま投入するのか。
パイロットは誰になるんだろうか。
設定上で一応存在する、ドレッドノートと正義の間の8機からテキトーにオリジナルの奴を作って、それを投入する可能性もあったが。
アーガマってネェル化してないノーマルのか?ノーマルは対空能力が貧弱だったり、何気に微妙な性能だけど。
-
>>463
ガルシアさんは艦隊勤続のままですね。ブルコスに関してはまあジブリールが原作とは違い根拠地が
東アジアの香港お想定してるので商売の被害も含めて最初から余裕の無い感じです。中道派に関しては
組織の和を重視してるか完全に日和見の人なのでそう役に立つかといわれると・・・
正義はアスラン、自由は・・・二コルに任せようかと思います。
アーガマに関しては原作より対空兵装を増やして最初からハイパー・メガ粒子砲を搭載しています。
-
ジブさん本拠地香港なんですか。
ルオ商会とかウォン・ユンファなんかと繋がりがありそうだw
-
アズにゃんはもうブルーコスモス抜けて独自に大洋と話をした方がいいわw
原作でも最後の方の発狂状態はともかく、それまでは商人として間違ったこと言ってない人だし
ビジネスなら十分話ができるだろう
-
魔界天使ジブリールって、種の頃は何してたんだっけ…後付あるか見てみるか
-
アズラエルは途中までは割とまともなこと言ってたからな。
言い方が無駄に挑発的で反感買ってるが
無駄に挑発的だったが。
後、商人が何でオーブとかで前線に出てるんだ、本社で仕事してろよ
-
ニコルですか。
アスランは本編同様に目の前で親友が散るのを見る事になるのかな。
彼は、ナチュラルへの差別意識を考えていない人だったが…。
>>464のニコルで検索したら「ニ」が漢数字の「二」になっている模様。
-
あずにゃんはなぁ、オーブの時はまだしもドミニオンはあかんでしょ…代理人とか建てれなかったのかな
-
原作じゃアスランがストライク撃破した功績で受領されたが、そういうの無いなら自由と正義受領されるのは別の奴じゃね?
今はプラントには、原作二つ名付きでもクルーゼとミハイルがいるからそっちに渡されそうな気が
-
ニコルゥゥウウウ!な未来が見えるようだ…
-
自由ってキラがパクらなかったらイザークがパイロットになる予定だったと聞いたことが
-
自由と正義が完成してるなら、三馬鹿Gや日本のGも完成してるだろうし、そいつらの初陣はオーブじゃなくてアフリカになるのか?
夢幻会も時期的に自由と正義が完成してると想定して、援軍の可能性があるなら配備されてるだろうし
-
ハイネあたりも早ければこの頃からでれそうね
-
アスニコが乗り換えないなら良いが、乗り換えた場合はイージスとブリッツは誰が乗るんだ?
-
フリーダム初登場の降下シーンは物凄く好きなんだが、こちらの世界ではだいぶ変わりそうだなぁ
-
アフリカの大地でストライク・カラミティ・フォビドゥン・レイダー・ゼータ・ダブルゼータ(陸戦になるようだからアシュタロンはお休み)VSフリーダム・ジャスティス・デュエル・バスター・イージス・ブリッツの大決戦?
-
余ったイージスやブリッツのうちイージスには隊長となる人が乗り換えるんじゃないかね。
イザークか他の誰かが乗ることになるかはわからんが。
アレ一応指揮官機って役割もあったはずだし。
余ったGに乗せる人員としてはシホ・ハーネンフースやアイザック・マウあたりが候補者か。
-
一応この世界では第8艦隊の旗艦撃沈(確かイージスだった筈・・・)の功績で受領と言う事にしています。
イザークとディアッカは地球に落ちて其の侭陸軍に合流ですね、クルーゼについては忘れていましたが
アフリカ戦線かジブラルタルの変わりにタンジェに建てられた海軍基地辺りに増援の為回された事に
すれば辻褄が合いますかね?
-
>>468
オーブで真っ先に押さえたいものがあったからね
ウズミの馬鹿レベルが予想よりはるかに上であんな事になったが・・・
>>470
多分ドミニオンに乗りこんだ時にはストレスでおかしくなってたんだろう
主人公組は政治経済をまったく理解しないで感情だけで動いてたからアズにゃんは本気で苦労したと思うわ
-
原作と違いガモフが特攻してないのか?>アスランが落した
原作じゃガモフが第八艦隊旗艦と相討ちしてたが
-
>>482
スイマセン漫画版か何かと記憶違いしていたみたいです。確かハルバートンが描写されて直ぐ後にイージスのスキュラが艦橋に直撃していた記憶が有ったので・・・
-
ガルダ級は作ってないのか?
-
>>484
ガルダ級は作って居ますがアレは扱いとしては輸送機なので安全な後方での物資輸送に従事するかと・・・
-
ガルダ級つくったのか・・・・・・輸送量は流石だけど、洋上にしか着水できないのはかなり使いづらいと思われ
-
>>486
あれ確か陸上にも降下可能なはず、ジャブローからの離陸の際は陸上だった気がしたんですか・・・
-
陸上も可能だな。何気に
-
ガルダは融合炉を各地に運ぶのに忙しいだろうね
着水できるのはありがたい
でかい水源があればそっから荷下し出来るし
-
>>489
それを狙う空賊
-
ガルダは飛行空母にもなるからコレを狙うのは…
まぁ知らない奴は狙うか…
-
「目標発見!“大洋の空飛ぶ女王”だ
あんなでかいのやるんですか!?」
「だから 団体を組んだんじゃねえか。ビビるな!」
-
アッシマー最初の活躍はガルダを狙うハエ共の駆除ですね
-
>>492
ワレ エンジン不調。 エンゴスル サキニカカレ
-
>>492
「申し訳ない、ガスの元栓閉め忘れた気がするんで失礼させてもらう」
-
>>494
「テメエ ずるいぞ、決めた通りにしろ!」
「やられた時の修理代は割り勘だよな」
「女々しい野郎だぜ、自己負担に決まってんだろうが!」
「爆弾も自己負担なのか?」
「当たり前だろうが」
「エンジン不調」
「ケチくせえ野郎だ」
「 う る せ え ! だ ま れ ー !! 」
-
で、「空の女王」のノーズアートはアイマス?ラブカツ?ストパン?
な⚪️はさんじゅうきゅうさい?
ここはひとつ、山文⚪️伝か師走の⚪️あたりの作品をペインティングして
敵機が読みふけってる所を護衛が撃破、としませう
-
ガルダ級ってギレンの野望だと射程3で攻撃力は戦艦並だったから凄い重宝したな
耐久と射撃が高い艦長乗せておくと空飛ぶ要塞として活躍してくれた
-
そういえば、ナイ神父Mk-2さんのシナリオに登場するザンジバル級はだれですか?
ザンジバル級 武装 偏光型メガ粒子砲×4
火薬式連装主砲×1
連装対空砲×5(艦首下、左右舷側、上部両舷に各1)
Jミサイル[1]発射管×2(両舷)
ザンジバル級ケラウノス 『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』に登場
一年戦争時にソロモンで中破し、連邦軍が回収・修理し運用試験したものを、「スポンサー」によって反ティターンズ組織に譲渡された艦。
艦首ブリッジが艦橋構造となり、メインバーニアの配置が中央から左右に分割され、元のスペースはMSの格納用となっている
ザンジバル改級 模型シリーズ『MSV』、メカニックデザイン企画『MSV-R』に登場。 キシリア・ザビ少将配下のキマイラ隊の母艦。
MSの搭載量増加のため船体後方にカーゴベイユニットを増設している。
ユニットにはMS射出用電磁式カタパルトデッキが1基、内部は格納庫と居住フロアで構成されている
ザンジバルII級 シーマ艦隊の旗艦、一年戦争からデラーズ紛争まで用いられた
ザンジバルII級として大幅な武装変更を受けているほか、MSを艦進行方向に射出できるカタパルトも装備している
武装 連装メガ粒子砲×2
連装メガ粒子副砲×4
120mm連装機関砲×8
Jミサイル発射管×2(両舷
-
>>497
アイドルマスターの千早で
-
しかしドム・トローペンといったホバー機体とバクゥの戦いか。
「もしも」ってやつだけどどっちが強いかやっぱ気になるな。
-
ドムの方が圧倒的に早い上に後ろ向きにも進める
後アニメだとバズーカ以外にも色々持てる
-
>>498
輸送機とはいえメガ粒子砲にミサイルランチャー、対空機銃多数と少数での襲撃くらいなら
護衛無しでも返り討ちにできる程度の武装は持ってるからな
-
そういやガルダって全長317m、全幅524mという超大型輸送機で
ミノフスキー核融合炉と熱ジェット/スクラムジェットエンジンの組み合わで
航続距離にはほとんど制限はないから地球上層部を周回飛行する成層圏プラットフォーム
として運用するつもりだったみたいですね。グリプス戦役で1機撃墜され配備機数が揃わず構想のままで終わったみたいですが。
あと、飛行中に空中回収したシャトルを整備し、ブースターを取り付けて、そのまま再打ち上げすることも可能なんて事もできる
とか、ほんとに超高性能な超大型輸送機ですね。
ただし、陸上・海上のどちらからでも離着陸・水が可能だけどガルダを運用できる巨大な滑走路を備えた
大規模飛行場は、ジャブロー、キャリフォルニア・ベース等、極限られた地域にしか存在していないみたいです
Wikipedia情報
-
>>504
……雪風のバンシー?
-
それと、Wikipediaを見るかぎりガルダって空中輸送艦と表記されることもあるせいなのか
機長ではなく、艦長になるみたいですね
-
ちなみに、バンシー級原子力空中空母
全長687m、全幅1,400m、自重は9,650t、搭載機40機に達する巨大航空機
16基の原子力推進ターボファンエンジンによって飛行する
実証試験機であるバンシーI、着艦訓練用の地上設置モデルバンシーIIを経て実用化された
バンシーIIIとバンシーIVの二隻が任務に就いており、絶対防空圏と呼ばれる防空網外環部の要として運用されていた
海上航行する実際の航空母艦と同様に、空中で艦載機の発着を行う。巨大なため、地上で建造したエンジンつきの外殻を気球で吊り上げた後に滑空させ、空中で儀装を
行うという特異な工法で完成されている。地表へのランディングは考慮されておらず、半永久にフェアリイ星防衛圏外縁を一定の軌道で飛び続けるという設定
尚、OVAでのバンシーは飛行軌道を大きく変更して絶対防空圏への突入やフェアリィ星からの撤退に利用されるなど、巨体らしからぬ機動性を発揮したが、原作では遠心力で飛んでいるため
下手に動かすと落ちるとの理由から、変針角度や傾斜率には大きな制約がかかっている
Wikipedia情報
-
そう言えば今回、けっこうUCのあり部隊や人物を出してしまいましたが、ゴブ推しさんは大丈夫でしょうか?もしも出す予定の人物が居れば対応致しますが・・・
-
対ディン、対ザウート、さて次はどのザフトMSのアンチ兵器を産み出そうか・・・
水中はドンエスカルゴがあるしバクゥはリビルド兵器では難しそうだが。
Wiki見たけど意外にザフトMSって種類少ないね。
-
少ない方が生産とか集中出来るんだけどねえ
数とか
-
しかしながら、こうも主力MSを上回るMSを出されたらザフトの開発陣も言葉を失いそうだな。
自由と正義を出したのは、対抗機を次々と送り出す大洋への焦りが有ったという後付け設定も可能だな。
ちなみに、アスラン、ニコル、イザーク、ディアッカが未帰還だったら首脳陣は発狂するかねぇ?
個人的にはニコルが捕虜として生き残って欲しいところ…。
-
>>510
にしては派生機が多すぎて、例えば偵察用途だけで
・ジン長距離強行偵察複座型
・ジン戦術航空偵察タイプ
・バクゥ戦術偵察タイプ
警戒や索敵含めると
・早期警戒・空中指揮型ディン特殊電子戦仕様
・ジンワスプ
現地改修やレーダー増設型ではなく、新機軸(ミラコロとか)を盛り込んで新規設計だと多くないかな。
ジオンの敗因の一つに、種類多すぎて数をそろえられなかったて説はあるけど、
ザフトも種類は少ないくせに新設計が必要な機体多すぎ。
-
両極端ですねぇ、このあたり組織としてのガバさが出た結果でしょうか
-
>>508
お気遣いありがとうございます。基本、ナイ神父氏の展開を優先ですが、一応言いっておきますと、種の方では砂漠の虎達とモーガン大尉、ジャン・キャリーを出す予定です。
UCの方は3連星を出すかどうか迷ってるって所です。
-
>>512
良く言えば偵察を重視してる
悪く言えば作りすぎ
-
プラントって凄い工業力と技術力有るし宇宙空間に有るから
地上では出来ないようなライン作りとかそれか自在に生産物を変えられるようなとんでもライン
とかが有るのだろうか……
-
人口2000万人弱の国家にしては頑張った、いや、頑張りすぎたのか
対連合戦の序盤でMSの優位性を中途半端に証明してしまった結果のザフトのMS重視という名の偏った編成
それともMSの優位性と選民思想に酔ったが為の何でもMSにやらせたがるザフトの弊害
どっちかな?
-
>>516
基本的にラインは変わらないとは思いますけどねー…
生産ラインにおいて無重力環境を使用すれば通常ならばありえない密度で作業機器を詰め込むことができるので効率化できるかも
ただ、そうなるとちょっと手を離しただけで部品がどこかに飛んで行ってしまうので、結局隔壁などを沢山降ろす必要があります
そうするとブロックごとの移動や物資搬入が煩雑になるので、結局のところ重力環境下が効率的となるかも…
>>317
なまじ汎用性のあるMSの開発に成功してしまい、またMS生産にリソースを振った分通常兵器の開発・量産が遅れたためかと思いますね。
MSという花形があるならば、私見ですが自己顕示欲の強いプラントのコーディネーターはMSに乗りたがるでしょう。
それでもやらなければならないとなれば、既存のMSをそれ専用にするしかないでしょう。ま、結局リソースは割かれてしまうのですが。
ついでに言えば、そういった偵察や哨戒といった軍事的知識と経験を必須とする作戦行動に対する理解がザフトでは中途半端な可能性もあります。
-
>>518
>>317じゃなくて>>517でしたね、すいません
-
しかし、ジンキャノンとかゲイツキャノンはなかったな。
フォルスステラはフルアーマーガンダムみたいなのやし
-
>>512
まぁ、ザフトも言うなれば「生産が速い、低コスト、強い(早い、安い、美味い)」機体を作れなかったと云う事か…。
-
実際連合軍がスカイグラスパー投入したら制空権簡単に奪われたそうですし…。
結局制式レイダーに勝てる空戦機も作れずバビなんていう対地攻撃機でお茶濁してますしね・・・
こっちならアッシマーが表に出て来たら一瞬で終わりそうな感じですね・・・。
-
種死ではエグセス以外、後継機らしいの見かけませんでしたが、これは大型のMAに絞ったからなんですかね
-
カガリは何してるんかな?
あのダメ親から碌でも無い事吹き込まれてそう
-
すいません、ナイ神父MK-2さんのシナリオに登場するザンジバル級ってどれでしょうか?
ザンジバル級って4種類ほどあるみたいなんですが、ザンジバル級は好きな艦なのでどのタイプが
登場するか気になったので
ちなみに
ザンジバル級 通常型 MSカタパルトは装備していない
MSは船体側部か下部に設けられたハッチから自力発進する
ザンジバル級ケラウノス メインバーニアの配置が中央から左右に分割
元のスペースはMSの格納用に
艦首ブリッジは艦橋構造となり、ブリッジ部分はサラミス級の規格に変更
内部レイアウトもそれに準じた物を採用
(初めてケラウノスを見たときは見た目が違いすぎ、ザンジバル級としって驚きました)
ザンジバル改級 MSの搭載量増加のため船体後方にカーゴベイユニットを増設
カーゴベイユニットはMS射出用電磁式カタパルトデッキと格納庫と
居住フロアで構成されている
ザンジバルII級 シーマ様が乗っていたシーマ艦隊の旗艦
ザンジバル級から大幅な武装の変更が成されている
MSを艦進行方向に射出できるカタパルトを装備
-
気持ちは分からんでもないですが
同じこと聞くのやめましょうよ
-
すいません、どうしても気になってしまって
-
カタパルトが必要なのはわかりきってるし、普通に考えてシーマ様仕様を選ぶと思う
-
>>524
サーシェに捕まって少年兵になってる可能性
-
そういや日本大陸なんだから、シーマのソファーにあった虎皮の変わりに
本物の猫を常に連れて歩いてそう
-
この世界のアーガマはミノフスキークラフト装備してるのかな?
ザンジバルは原作ではミノフスキークラフト無しで通常の航空機の様に飛んでたそうだけど。
-
>>530
あの毛皮、ホワイトタイガーだった気が……
という事は、白い剣牙虎……白猫プロ○クト?
-
>>525
一応ザンジバルⅡ級ですね正し下部にMA用の発着用ハッチが有ると予定していますが・・・
そう言えばシーマ艦隊はケリーから接収したヴァルヴァロを何処からザンジバルに入れる積り
だったんですかね?ムサイにま積めませんし多分ザンジバルだと思うのですが・・・若し、書かれて
無いだけで他の部分にMA運用用ハッチがある場合は其方を採用したいと思います。
>>531
両方の艦に設置された事にしています。
-
何気にシーマ様はMS30機からなる艦隊を見事に指揮しておりますな…
カスペン大佐やシャア大佐よりも階級低いのに多くの兵たちを任せられてる
-
>>532
ホワイトタイガーみたいですね
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10106982010
-
>>533
遅ればせながら、ナイ神父MK-2氏
投稿、お疲れ様です。
こちらのアズラエル理事には、日本製の医薬品各種(胃腸薬・頭痛薬etc)を
贈りたいですねw
ザンジバルⅡ……リリーマルレーンの事ですね。
-
>>535
ああ、記憶通りだったんですね。
だけど白剣牙虎そのものだと
艦橋要員、特に副官とか従卒は、慣れるまで大変でしょうね……
-
>>536
有難うございます。
そして理事は既に日本製使ってるんではないかなーと思われます。青の軌跡の天城さんで程
は内にしろ、多分連日頑張っているお思われるので・・・
-
そろそろ青葉区から通商破壊艦隊が出そうですね…
-
>>534
一応名目上の指揮官はアサクラ大佐だったというのと、0083時のシーマ艦隊はアクシズ行きを断られた連中が合流してるというのもあるらしいけどね
あとカスペン大佐はIGLOO登場の時点でソロモンの生き残り(旧ドズル派)かつ傷痍軍人てことで名目だけの戦力でお茶を濁されたんだろうし、シャアはキシリア直属の特務扱いだから大戦力あずけるより身軽に動ける規模のほうが使いやすかったてのはあるだろうね
・・・・・・まあキマイラ隊(隊長ジョニーライデン「中佐」、所属艦ザンジバル級2隻、ムサイ級4隻、特務艦数隻、MS40機程度)なんてのもあるけどなっ!
-
>>534
それ、任せられたのではなくて指揮をやらざるを得なかったらしいです。
何でも、海兵隊は原作でソーラ・レイを撃っていたアサクラ大佐の指揮下らしいのですが
そのアサクラ大佐はギレン派で海兵隊の所属はキシリアの突撃機動軍の一派閥と言う関係だったらしく、アクシズ
へ逃亡の際もアサクラが指示したG3ガス散布などの作戦をシーマが独断で行ったことにして罪を
海兵隊に押し付けたとか・・・
-
海兵隊用の強襲ザクM型とかあるやろなあ
-
>>538
医薬品の他にも、各種栄養ドリンクとかも
使っていそうですね……なにせ、過去の偉人という(あえて言いませんw)
先駆者がいるんですものね、憂鬱世界から続いているんだとすれば。
-
>>537
史実でも軍艦内で犬や猫を飼ってた事例はあるから出来ないことは
ないだろうけど剣牙虎だと消費する水や食糧が馬鹿にならないから
流石に品種改良されたペット用の小型種になるでしょ
-
>>541
シーマ中佐の海兵隊は、汚れ仕事を押し付けられていたのは
知っていましたが、改めて聞くと酷い話ですね……
これじゃあ、捻くれもしますよ海兵隊……
そういえば、昔にシンが中佐にラッキースケベをしたSSがありましたねw
普通なら酷い目に遭いそうなものですが、彼の人徳?なのか
中佐に妙に気にいられていたのが、印象的でしたね。
-
>>541
補足と、ちょっとだけアサクラの弁護。アサクラはキシリアが突撃機動軍を編成するにおいて人事異動で派遣されてきた人物です。
ギレンとしてはアサクラをわかりやすい猫の鈴として嫌がらせに近い形で送りつけたのですが、キシリアもそれを理解していたのでサイド3のスラムコロニーであるマハル出身者で固めた海兵上陸部隊の司令官職を押し付けました。
が、アサクラはソーラ・レイの開発責任者であることからもわかるとおり技術畑の人間であり、実際にこのはみ出し者部隊を指揮できる筈がないので、副官としてシーマをあてがったところ、アサクラはシーマに代理指揮を任せて本国に戻ってしまいました。
以上の経緯からわかるとおり元々キシリアはこの海兵上陸部隊をはみ出し者を集めた使い潰す部隊と認識していた可能性が高く、アサクラはギレン派ということで嫌がらせで司令官に任命されただけともいえます。
-
ナイ神父MK-2さん、ザンジバルの件答えてくださってありがとうございます
ザンジバルⅡはカタパルトが増設されているとWikipediaに書いてあったので
どこに取り付けられて、ザンジバルからどれくらい見た目が変わったのかなと
調べ、カタパルトがどんなものか解ったのですが・・・・・・・
あれって、ザンジバルⅡのカタパルトって大気圏内というか地球上で使用できるんでしょうか?
-
>>544
ペット用の小型種……各SSを読んだ感じだと、それなりの大型種みたいですから
小型と言っても、紀州犬か秋田犬くらいありそうな……汗
-
シーマ様の海兵隊って司令のアサクラ以外は全員サイド3のマハル出身なんすよ
マハルの最下層で貧乏、戸籍ない奴が多い、おまけに強制徴兵なんで海兵隊の全員の苦しみ知ってるシーマ様以外は誰も指揮出来ない
そんな海兵隊だから酷い言い方だけど切り捨てても痛くないんで汚れ仕事押し付けるのに最高の部隊なんですよね
-
そう言えば、アフリカ攻略作戦の際の3連星の搭乗機体は如何しましょうか?
現状大凡アフリカ攻略時の陸上運用前提のMSは
NT除くエース勢:ガルスJ・K、マラサイ←三連星やマツナガさんが大体この辺
ベテラン勢:ハイザック(カスタム含む)、ドワッチ(改含む)
一般兵:ザクF2、ディザート、ドム、ドムトローペン
と言った感じで考えて居るのでもし渡すと成ると恐らくガルスJかマラサイ辺りには
成ると思われるのですが・・・
-
シーマ様とその部下たちって強制徴兵だったんですか
-
>>550
試作型として作ったドライセンに乗ってもらえば?(ドライセン好き並感
-
アフリカ攻略作戦の際の3連星の搭乗機体
Wikipediaで近藤和久の漫画作品に「MSN-04B サザビー」という
通常指揮官用MSとして実験的ながら量産され、地上戦に投入されている
ファンネルポッドを廃してウェイトバランスを調整したことで地上での走行性が高められている
NT専用機ほどの性能はない。武装はマシンガン(実弾火器)、シールド内蔵ミサイル、腹部メガ粒子砲
なんてのがいるらしいですよ
まあさすがに冗談です
-
グリプス初期で行くならリックディアスなんて如何でしょうか?
-
>>550
アフリカ攻略の時点で第二世代や第三世代以降のMSが投入される恐ろしさ。
ザフトは本当に地獄を見ますね。
この選択だとガルスでしょうね。
ドライセンがあればスパロボのようにそれに乗せたのでしょうが。
-
リック・ディアスとか確かにいいかもですね
-
三連星はやっぱ重い機体が似合う
-
>>549
聞けば聞く程、哀れな境遇ですね海兵隊……
こちらの大陸種世界では、幸多からん事を……
>>530を見た後だと、艦橋はおろか艦内各所に猫がいて
その所為で「猫のいる艦隊」と呼ばそうなw
その実、潜り込んだスパイが一人も生還しない
艦隊になる、と……
海兵隊員「おーい!メシだ……なんだ、もう食ったのか。
あんま、生ものは食うんじゃねえぞ、クロタマ」
クロタマ『ガウ!』(お座りをして、右前脚を上げながら)
-
>>550
個人的にはドワッジ改かマラサイかなと。
マラサイは、原作でジェリドとカクリコンが二機一体の攻撃を仕掛けたことがありますし
ドワッジ改は、元々ドムに乗ってたイメージで
あと、とりあえず誤字報告
ドワッチ→ドワッジ
ディザート→ディザートザク
-
そういえば、Ζガンダムでアムロが乗っていた
MSK-008ディジェとかはどうです?
-
リックディアスも確かに良い機体なんですが、ガルスJは格闘に秀でてマラサイが汎用性に富んだ機体だと言う事を
考えると同じ汎用機のリックディアスだと汎用性で被るんですよね・・・ドライセンについてはガルスJの後継機とする
予定なので恐らく第2次ヤキン攻防戦で少数の先行量産型が投入されるに留まるかと思われます。
-
原作劇中では相手がZZ含むガンダムチームだったのもあり一方的に撃破されたみたいなもんですしね。
砂漠地帯ならドワッジ、ドワッジ改が最強枠かもしれない砂漠での機動性もかなり高いですしね
-
>>550
自分もドライセンですかね。
あれも一応は、バックパック換装可能ですし。
手持ち武器も、ドム系列と共有も出来ますし。
-
三連星はやっぱ重い機体が似合う
Wikiさんによると量産型サイコガンダムなるものが
ちなみに
頭頂高 27.2m
本体重量 83.0t
全備重量 136.4t
武装 収納式ハイメガ・バスター
拡散メガ粒子砲×3
有線ビーム砲×2
インコム・ユニット×2
グレネード・ランチャー×2
ハイパー・ビームサーベル(ビーム・カノン兼用)×2
ティターンズのエース・パイロット用に開発されたサイコガンダムの量産機。
サイコガンダムMk-IIから変形システムを排除し、大幅な小型化を行っている
武装全てをサイコミュによって制御できる
-
>>561
部品の共有、という点ではディザートザクは推せますね。
指揮官用にドワッチという処ですかね。
-
ガルスJはそのままだと強すぎる…
プロトタイプ・ガルス とかの名前にして若干武装を減らした方が良いかと
-
四話完成しました。
問題がなければ、20:55時から投下を始めたいと思います。
-
>>564
PSPのガンダムバトルユニバースだったかな
蘇る黒い三連星というミッションで三人がサイコガンダムのって襲い掛かってきたなあ
-
>>566
ドーベンウルフとか普通に作るらしいんで今さら
-
量産ラインに乗せられるのはまだまだグリプス中頃までかねぇ
研究室だとだいぶ先のMSが有るだろうけど
-
汎用機でマラサイをだすなら、Wiki先生によると
RX-107[ロゼット] ハイザックを基に製造した後継発展機。その外見は
マラサイに酷似しており装備にもマラサイと互換性がある
なんてのがおり、それの
RX-107[ロゼット] 強化陸戦形態
地上用の高速ホバーユニットを装着した形態
というのがいるとマラサイのWikipediaにのっておりました
-
それでは投下します。
4―――砂鼠
月の明かりは細く、暗いモニター越しでもわかるぐらいに砂塵が舞い上がっているのが分かり、外が強風である事を悟らせる。
『各員、配置についたな?』
中隊長のバルク大尉の声が通信機から聞こえる。
ここは北アフリカと南アフリカの境目、ザフトと連合の哨戒域から僅かに離れた場所だ。
無論、最低限の航空偵察は行われているが、戦略的に戦術的に重要でない為に両軍は地上戦力を配置していない―――
『攻撃開始は十分後、一応その前に勧告は行われるが、恐らく応じないだろう。各員その積もりで臨戦態勢を維持しろ』
バルク大尉の声に自分と中隊員が了解と応える。
―――それに目を付けたのだろう。ジャンク屋ギルトの連中が活動拠点を作り、このアフリカで活動を開始した。北アフリカはともかく、我が国の友邦である南アフリカでは彼等の存在を認めず、違法だというのに。
「まったく、まるで盗賊だな」
ポツリと連中に対する印象が言葉となって零れた。
『全くもって同意します軍曹』
小隊内で回線が繋がりっ放しだった為に聞こえたらしい、モーデルが独り言に応えた。
『奴らはただ戦場での残骸《スクラップ》を回収するだけの真面目な掃除屋ではなく、それを作る側でもあるそうですから』
『そこは〝あるそう〟というんじゃなくて、〝ある〟とハッキリいうべきだな。連中は実際そうしてる。戦闘で傷つき敗走した連合やザフトの部隊を狙って自分達の飯のタネに変えて行くんだ。ほんと軍曹やお前が同意するように盗賊としか言えん』
モーデルに続いてブリックが加わる。
『僕たちや南アフリカのMS隊はまだ狙われていないそうですけど、北アフリカや南アメリカでは結構派手にやってるって聞きますね、その話。当のジャンク屋達は言い掛かりだと知らぬ存ぜぬを言い張ってますが…』
ナウマンも話に加わる。
「酷いもんだ。…自分達が狙われなかったのは勝ち越す事が多かったためだな。それにザフトのMSよりも手強いからだろう」
『尤も遠巻きに見られていることは何度もありましたけどね』
『ああ、しつこく俺達の後をちょろちょろ追い掛けてくる事が度々あった』
『…その時、望遠でトラックに座るあいつらの顔を見ました。アレはどう見ても手を出せないお宝を前に、どうやって手に入れようか?って算段してる顔でしたよ』
ジャンク屋について思わず話し込む。若干気が抜けてるようにも思うがもう少し続けてもいいだろう。
「傭兵もやってるって話もあるな」
『盗賊が傭兵に…良くある話ですな。平時は盗賊家業をし、戦《いくさ》となれば傭兵として金銭を稼ぐ。まあ、連中はこの戦時下でもこの二つを都合よく使い分けてるようですが』
『随分とまあ、古い話を。しかし連中の無法ぶりを見る限り戦後もそうやって都合よく職を使い分けてやっていきそうですな軍曹』
「ああ」
モーデル、ブリックと続く言葉に頷く。
『盗賊、傭兵……じゃあ次は貴族様にでもなろうとするかも知れませんね』
『ナウマン、また唐突だな。モーデルの古い話に影響されたか? 確かに力を付けた盗賊が領主を追い出して、土地を収める貴族になり替わる事はあるそうだが…さすがに今の時代で―――』
「―――いや」
ナウマン、ブリックの会話にふと、荒唐無稽だが何か閃くものがあった。
もしも、もしもだ。このままジャンク屋ギルドが権限を盾に拡大を続けたら。もし我がユーラシアや大洋やその他の国々も奴らを認めていたら……政治的にも軍事的にも無視できない。それこそ一つの国家に匹敵する勢力になるのでは…? それはまさに盗賊や傭兵が貴族になるよう話だろう。
『軍曹?……どうしました?』
モーデルの怪訝な声に首を横に振った。
「いや、ただ貴族を権力者と考えるなら、そう間違ってないな…と思っただけだ。特権は既に持ってるからなあいつら」
『そういう見方もありますか、特権で守られ、好き放題してる点で言えば、貴族
のようなものですね、ある意味は』
「ああ、ちょっと強引だけどね」
苦笑する。ふと過った荒唐無稽な考えを口に出さない事を誤魔化すように。
「さて、もう直に時間だ。相手はそんな盗賊紛いな連中だが、MSを戦力に持ち、武装した拠点を構えている。油断はするな。もし油断して奴らに後れを取るようであれば良い笑い話だ。いや、笑い話にもならない恥にしかならない。だから気を引き締めて行け! いつものように、ザフトを相手する積りで掛かれ! いいな!」
『『『了解!』』』
-
まだ時間は少しあったが、話し込んで緩んだ気を引き締める為に皆に言うと、その意図を理解した部下達が強く頷き、返礼した。
力強い返事に僕も満足するように頷いた。
■
違法なジャンク屋どものアフリカでの拠点は三つあり、自分達の担当する砂漠の哨戒域の外れの他、紅海沿岸部に一つ。紅海洋上の無人島に一つ構えているらしい。
紅海沿岸にある拠点は陸と海から挟み込み、洋上にある無人島は海軍特殊部隊による潜入、対空兵器を無力化を図り、その後、なんと通常の空挺部隊と共にMS部隊も空挺降下を行って制圧を行うことになっている。
クルツの所属する中隊はその空挺降下を行うそうだ。個人的には非常に残念でクルツが羨ましくある。そういった自分の技量を新しく試せる面白そうな作戦に参加出来ず、それを試せる同期の友人が。
…やや、不謹慎だとも思わなくはないが。
「…いけないな。目の前の事に集中しないと」
小さく通信機にも聞こえない声で呟く。
ともあれ、自分たちの中隊が担当する砂漠にあるジャンク屋の拠点は、MSという巨大兵器も運ぶためか、中規模の空港程度の広さがあり、どうやって集めたのか、周囲をザフトの陸上戦艦などの甲板や装甲で覆って、高く強固な外壁を築いている。
この拠点の出入り口となる場所は西と東の二つで、外壁にMSが二機並んで通れるほど隙間がある。
厄介なのは、このゲートというべき隙間の左右にこれまたザフトの陸上戦艦の砲台が備えられている事だ。尤も射角はあまり広くないらしいが、それを補うために南と北の外壁にはイーゲルシュテルンなどの小型砲台が無数に設置されており、さらに地雷原にもなっているとのことだ。
迂闊に近づけば、それらの餌食になるという訳だ。…まあ、MSの機動力を活かせば、接近はそう難しくはないのだろうが。
『…中隊に通達。予定通り今、武装解除及び降伏の勧告が行われたそうだ……が、これまた予想通り、〝砂鼠〟どもは拒否した』
バルク大尉から通信が入った。
『こちらも予定通り作戦行動に入る。砲台の爆発が合図だ。盗賊紛いのチンピラが相手だからといって油断するなよ。各員心して掛かれ! 状況開始!』
そうして大尉からの通信が切れてから一分もしない内にジャンク屋どもの拠点に爆発が起きた。西と東に設置されている大型砲台からだ。
予め侵入していた工作員によるものだ。いくらMSや戦車を揃え、武装が正規軍にも劣らないとっても所詮は素人。警備はザルだという事だ。
拒否する事が分かっていたから時限式の物を使ったらしいが、もし勧告を受け入れていたらどうする積りだったのか?と、一瞬そんな考えが過るが、僕はその合図と同時に部下たちに命令を下していた。
「よし! 行くぞ! 予定通り地雷原の手前から攻撃を行い、砲台を潰す!
全機散開! 攻撃開始!」
南から我が隊は―――他の小隊はそれぞれ北、東、西からと囲むように―――拠点へ迫り、対地掃射にも使えるイーゲルシュテルン…75㎜機関砲の火線を集中させない為に散開を命じ、攻撃させる。
両腕に狙撃にも使える170㎜レールガンを構えさせる。
…意外というべきか、それとも当然というべきか? 既にこちらが見えている筈なのに敵から砲火は飛んでこない。
素人だからか、突然の爆発での混乱の所為か、どちらにしても好都合であることに変わりない。照準に収まった砲台に向かってトリガー引く。
瞬間、雷光が奔り、落雷が起こった時に聞くような大気を裂く轟音が響く。
レールガンの先から迸る電光は夜の闇によく栄え、おどろおどろしい轟音は夜闇の為により恐ろしげに響いた。
磁気加速によって音速の十倍以上に加速された砲弾は、狙いを外すことなく標的に命中し、火花を咲かせる。
闇の中―――もっともカメラは緑色に視界を染める暗視モードだが―――で美しく咲くそれを見届ける間もなく、僕は次の目標に照準を定めてトリガーを引き…それを繰り返す。
三つ目の砲台を破壊した所で敵から反撃が来るが、その頃にはもう遅い。
『また砲台を一つ撃破!』
『こちらも同じく』
『軍曹、見えている砲台はもうあと僅かです!』
部下達からの報告が耳に入る。そう、攻撃しているのは自分だけではないのだ。自分と同じだけ砲台を破壊した彼等によって、ハリネズミのようだった敵拠点の武装は片手の指で数えられる程度となり、ジャンク屋達は火線は弾幕と呼べるほどのものを張れる事が出来なくなっていた。
「よし! モーデル! ミサイルだ! ランチャーを撃て! それで残りの砲台を潰して敵拠点内に突撃する! 地雷原をジャンプしろ!」
『了解! ランチャーを撃ちます!』
「小隊、前へ! 地雷原ギリギリまで出るぞ!」
-
レールガンを地面に放って機体を前進させる。それにモーデル機以外が続く。
『ランチャー発射!』
後方から噴煙が伸びる。噴煙は八つあり、僅かに弧を描くように赤外線シーカーを働かせて目標へと向かう。
それを迎撃しようとイーゲルシュテルンが砲身を高速で迫るミサイルの方へ向け―――
「―――今だ! 各機ジャンプ! 突撃!」
砲火がミサイルへ釣られたのを一瞬を見て、決断。スラスターを全力で噴かせる。
「…ッ」
急激にGが掛かるのを覚え、同時に視界が大きく流れる。上へ、前へ。
カメラを下に向けて流れる砂漠の大地を見て―――硬い外壁と、それにそって並ぶ無数の倉庫や建物に囲まれた均された砂の大地を見た。
「!」
此方に気付いたMS…ジンらしき機体や砲座が、手にする銃を、砲身を向けてくるのを見るが……やはりその反応は鈍い。
「チッ」
思わず舌打ちし、スラスターの軸を動かして空中で回避機動。同時にレールガンの代わりに手にしたマシンガンで―――まずはMSに狙いを定めて―――射撃を行う。
攻撃に気を取られ過ぎためか、難なく命中。直後、砲台から火線が伸びるが回避を取っていたお陰で掠めることなく、それは遠く空中に消える。
そして、その砲台は自分に続いたナウマンに破壊された。
「ナウマン、ナイスカバーだ!」
スラスターで制動を掛けつつ着地し、周囲をクリアリングするとそうナウマンに告げた。
『いえ、軍曹ならあの程度問題なかったでしょう。撃墜数を上げる機会だったのに……余計なことをしました』
「何を言ってるんだ? 一人でできる事なんてたかが知れている。自分が上手く働けているというなら、それはお前達のお陰であって、つまり上げる戦果もお前達の物でもあるということだ」
『軍曹…』
「だからこれからもカバーを頼む。お前達がいるから僕は安心して戦え、背中を気せずに要られるんだから」
『はいっ! お任せください軍曹!』
ナウマンが元気よく答える。
それに何となく嬉しくなるが、妙な事を気にするものだ?と内心での疑問は消えておらず、首を傾げたままだった。
ほどなく、ブリック、モーデルも外壁を越えて姿を見せ、内部の主だった敵や兵器を破壊していると、
『ブラウン…先を越されたな』
「曹長ご無事で!」
『ああ、こちらに損害はない。そっちも……大丈夫のようだな』
北を担当していたハンズマン曹長の小隊も外壁を越えて空から姿を見せた。
「はい、こちらも損害はありません」
『うむ、だが東と西は少し手間取っているようだ。損害は無いそうだが、外壁の隙間…ゲートからの侵入を防ぐ為にMSや戦車などを集中的に投入しているそうだ。連中も外壁をあっさり越えられることを想定してなかったのもあるのだろうが……気を取られ過ぎだな』
分かっていた事だが、素人同然の動きを見せるジャンク屋に対して曹長が肩を竦める。
「では、自分達は西と東に分かれて、連中の背後を突くわけですね」
『ああ、作戦通りだ。先に俺達が中に入った場合はそうする事になっているからな。大尉もこちらの動きに気付いて無理をしないと跳ぶ前に連絡してきた。ブラウンにもそう伝えてほしい、ともな』
「なるほど、了解しました」
『よし、では我々は西の方へ行く』
「はい、自分達は東に向かいます」
応、頼んだぞ!と返事をして、曹長は自分の隊を引き連れて西のゲートの方へ向かう。
「聞いていたなお前達。自分達は東のゲートに向かうぞ!」
『『『了解』』』
自分の指示に応答が返る―――が、
「!? ナウマン後ろだ!」
『え? わっ!』
周囲に散らばる残骸の影から幾つかの噴煙が発射され、
「このっ!?」
その発射元にマシンガンを一発撃つ。ギャッ…と小さな悲鳴が聞こえた気がした。
『ナウマン、大丈夫か!?』
「だ、大丈夫です」
モーデルが慌てた声を出すが、とっさにシールドで防いだお陰でナウマン機は無傷だ。尤も―――
『あんなものでMSをどうにかできると思ったのか?』
モーデルが半ば吐き捨てるように言う。その視線―――機体のカメラは先ほどあった残骸の方へ向けられている。
「………」
-
それに自分は何も言わなかった。
先程、残骸の陰にあった…いや、居たのは携行型の対戦車ロケットを構えていた複数の人間達だ。男性か女性かは砂塵と夜の砂漠の寒さで身を守る為だろう、厚着をしていたので分からない。
なんで出て来たのか? そんな思いが過る。
モーデルの言うようにあんなものでMSをどうにかできる訳はないのに。それでも何とかできると思ったのか? 或いはやられた仲間へ報復心か、それとも不法とはいえ、自らの城《きょてん》と権利《じゆう》を侵そうとする者への抵抗心がそうさせたのか?
「…行くぞ、味方が援護を待っている」
MSという巨大な兵器で生身の人間を撃った不快感を振り払い、そう皆に告げた。
今さらであったし、初めてでもなかった。これまでも何度かあった事だ。MSを放棄しあくまでも抵抗しようとする生身の敵を、ザフト兵を撃ったことはあるのだ。
だから慣れはあった。感傷に長く浸ることもない。恐らくあと数時間もすれば気にしなくなるだろう。
それでも―――
「ゲートを抑え、MSや戦車など主だった兵器を破壊すれば、連中も抵抗は無意味だと理解するはずだ。とっととこの戦いを終わらせるぞ」
一秒でも早くこんな戦いを終わらせたいと思った。
盗賊紛いのチンピラでも…或いは、そんな正規軍でもない。戦場に出る覚悟もない奴らだからこそ、か。
そんな奴らに銃を向けたくないから、そう口にし、思ったのかも知れない。
■
東ゲートに展開する敵の排除を難しくなかった。
内部に侵入されたことは理解していたのだろうが、ゲート前方にいる我が中隊の仲間への対処に手を取られて気を回せなかったらしい。後背を突いた自分達に、そしてそれに呼応して猛攻を加えた前方からの攻撃にあっという間に瓦解した。
その後、MSや戦闘車両を排除し終えて、本格的な制圧の為に歩兵部隊がこの拠点へと突入。予想通り戦意を失ったジャンク屋達は大した抵抗も見せずに投降した。
―――が、
「ん?」
何やら制圧を行ってる歩兵に両手を上げて降伏の意思を示しつつも、何かを訴えてるジャンク屋の男性がいる。
一瞬、我が国や南アフリカで認められていない権利を盾に抗議しているのかと思ったが、何故か困惑している我が軍の兵士達の様子に違うらしいことに気付く。
外部スピーカーにスイッチを入れる。
「どうした。何かあったか?」
一兵卒らしいその兵士に尋ねる。
兵士は、鋼鉄の巨人に近づかれて見詰められた事に僅かに怯んだ様子だったが、すぐに答えてくれた。
『は、それが…』
マイクが兵士の声を拾う。そして説明を受けて―――
「―――は?」
一瞬惚けて、
「分かった! お前達はそいつから詳しいことを聞き出せ! こっちから上に報告を上げる! それとそいつの言う問題の場所には絶対近づかないように他の歩兵隊に急ぎ伝達しろ! 万が一のことがあったら洒落にならない!」
『りょ、了解!』
怒鳴るように言った為か、兵士が少し戸惑いながらも答礼し、ジャンク屋の男性を拘束しつつ話を聞き出そうとする。
その間にバルク大尉へ回線を繋げる。
『ブラウン、どうした?』
「はい。問題が起こりました!」
『む』
「先程、歩兵部隊が拘束したジャンク屋なのですが―――」
そうして報告を行い、それを聞いたバルク大尉は一時拘束作業を中断。ノーマルスーツを着た自分達がそれの確認に向かった。
-
「曹長…」
「ああ、ジャンク屋の連中め、ほんとにやりやがったな」
それを見て、何とも言えない気持ちになる。
拠点の奥まった場所にある地下倉庫、そこにあるのは解体されたMSだった。とても見慣れた、我が隊も使っている機体……そうゴブリンだ。
撃破ないし行動不能になり、投棄した機体もあることは分かっていたが……あんな盗賊どもに好き勝手にいじられたと思うと、強く憤りを覚えるが、それよりも……
「反応炉を開けるなんて……大洋との契約や警告もあるけど、我が国も未知数すぎて中枢部の扱いは仕様書によるメンテだけに留めているのに」
なんて無謀な、と思わずつぶやく。
「ブラウン、周囲の放射線量は?」
「大丈夫です。どうやら日が経ってるお陰か、問題ないレベルに落ち着いてます。それに大洋の熱核反応炉は元々放射性物質が少ないという話ですし、余程の至近で浴びない限り人体に影響は出ない筈です」
「……その影響が出た人間がいるようだがな」
曹長が呆れたように言う。
そう、あのジャンク屋の男性が兵士に詰め寄っていたのは、その被爆者の、仲間の治療を求めての物だった。
何とも都合のいい話だ。散々無法を働き、武器を持って抵抗しておいて、捕まえるなら自分達にその治療の責任あるだろうと、人道やら道徳を解きながら訴えてきたのだ。
曹長が呆れるのも無理はない。
「とりあえず物は確認したし、汚染の心配もないようだし、問題無いと連絡を入れ―――ん? なんだ電波状態が妙に悪いな。地下か周辺の機材の所為か? 仕方ない、ブラウン外に出るぞ」
「了解です」
そうして問題はあったものの、違法ジャンク屋の摘発はこれといった損害もなく無事に終わった。
■
この〝砂鼠〟狩りによってアフリカにおける違法なジャンク屋の活動は一気に沈静化。
ただしジャンク屋ギルト本部は彼等の活動への関与を否定。しかし不法な行為と認めつつも戦場に遺棄された危険な兵器《ゴミ》を速やかに回収するという理念に沿ったものである、と一部擁護。逆に安易な武力行使に踏み切り、強引な取り締まりを行ったユーラシア連邦及び南アフリカ統一機構を一部有識者と共に非難。
このような事が繰り返されないように、またこれ以上有志あるジャンク屋たちを盗賊行為へと走らせないようにする為、条約の必要性を訴えて批准する事を改めて求めた。
つまりジャンク屋が違法な盗賊行為に奔るのは条約に反対するばかりで、認めない大洋、ユーラシア、南アフリカ、スカンジナビアなどの諸国にあると主張し、責任転嫁したのである。
当然、これに条約を批准しない各国は反発。ジャンク屋ギルトとの対立がますます深まる事となる。
それが後にどのような影響が及ぼすのか、予想しえた者は決して少なくない……特に大洋のある組織にとっては―――
-
以上です。
今回は何かあまり中身のない話のように思います。もう少し色々と仕込めたように思えるのですが……どうも上手く行きませんでした。
武装のミサイルランチャーですが、これもレールガン同様に08小隊に出てきたものをイメージしてます。ただそれより少し段数が多く最大八つのミサイルを同時に撃つ事が出来ます。
次回からは砂漠の虎との対決になります。時期としてはだいたい10月会談の前後の頃と考えてます。
-
ジャンク屋が半島に見えて仕方ない。ブラックボックスを開けてしまったという意味で
-
乙です。アチャー地獄の釜を開きましたか・・・何の対策もせずにミノフスキー式の融合炉を開ければこうも成りますねえ・・・
そして、ジャンク屋が此処まで遣らかしているとなると大洋のオーブ攻略戦の主敵はギガフローとの方に成り、最悪は
実戦データ蓄積中のサイコガンダムとシャンブロの両方を投入する事に成りますかねえ・・・
-
乙でぇっす。お前は何処の半島国家だ。でも絶対にやりそうという。
-
乙
核融合炉を解体って正気かおい。
ゴブリンのコンピュータに残されたマニュアルを見れば、それが搭載されてるのは分かるだろうに、素人・・・ではないにしてもブラックボックス化されてる奴を無理に壊して核爆発でも起こしたらどうする気だ
-
容赦なくぶっ壊して良いオーブにはサイコもシャンブロも投入できるが、かけた予算的にギガフロートは大西洋が欲しがるだろうから、壊すの不味くて無理じゃね
-
乙です
-
その辺りは大西洋との協議次第だねぇ……
-
乙
実際、本編で融合炉が登場してたらもあの連中はやったと思うな
ぶっちゃけジャンク屋ってよく言って好奇心旺盛な連中ですから
-
>>582
ああーそこら辺の問題も有りましたね・・・そうなるとやっぱり大人しくオーブで暴れる事に成りそうですねえ・・・
-
投下乙です。
好奇心猫を殺すを地でいっている。
-
オーブには一応、最後通告するんです?
-
>>582
ギガフロートは元の権利者の大西洋に丸投げでいいんじゃね
ただでさえ面目潰れてんのに他国の手借りれないでしょ
ミラージュコロイド搭載輸送機にMSと陸戦隊で奇襲かければ奪還するのは容易だし
-
中身がないどころかジャンク屋ギルド破滅の足音、終わりの始まりじゃないですかー
-
一応オーブは国ですから最後通告はしたほうがいいとおもいますが
どうですかね?
-
乙です。
ジャンク屋=某半島のイメージが固まって来たな(苦笑)
-
乙です
見事というべき鮮やかな手並みでしたね。
しかしジャンク屋連中本当に考え無しですな。
本気で大洋が出張ってきたらどうするつもりなんだか。
-
乙です
特権って持つとどんな人間でも勘違いして腐るからなぁ・・・。自ら得たのならまだしも与えられたとなると高慢になっていくの当然か。
戦後大西洋連邦から掌くるーされたらどうするんだw
そういえばこのユーラシア軍と交戦して(生き残った)ジャンク屋達って法律的にどのような刑罰が適用されるんですかね?
-
>>591
通告はされますが、まあハルノートより若干緩い程度の通告は行くんでは無いでしょうか?ある意味大洋
以上に大西洋連邦が頭に血が上っていますから・・・
-
>>579
そこまでになりますか。まあ、確かパテントの問題もありますが、核融合炉を迂闊に開けるような危険な組織は放っておけませんからね。
>>580
利権という盾でやりたい放題のならず者ですから、絶対やるでしょう。すでに何度も言われているようにそもそも原作からして……
>>581
コンピュータにデータが残っていたからこそでしょう。自分たちの技術を過信し、金に目が眩めば彼等なら絶対やるでしょう。
また忘れましたが、wikiなどのまとめサイトへの転載は自由です。
-
批准していない国の領内で武装しながら好き勝手やっていたわけだから民兵やテロリスト扱いってところですかね。
-
乙です
ジャンク屋に関しては本気で鬱陶しい思いを諸勢力が思ってるだろうから
面子的にギガフロート攻略を大西洋に任せても周辺の閉鎖、包囲、情報提供とかの援護は全力でしそうだね
むしろ戦後の友好作りのためにオリンピックのように各国が参加したりしてw(オーブ除く
-
>>594
掌クルーはオーブ攻略戦辺りでももう起きます。南アメリカで明確にザフトを贔屓していると
見られるので・・・
-
>>594
スパイ扱いで銃殺刑?
-
ゴブ推し氏、投稿お疲れ様です。
盗人猛々しい、という言葉の生きた見本市ですねジャンク屋ギルド……
これは……そのうち消毒かな、かの組織?
-
>>593
相手はただ武装しただけの素人ですから。
大洋が出張ってくることは考えてません。
それにいざとなったらマルキオやオルバーニなどの有識者()に泣きつけばいいですから。正に特権意識の塊です。
.>>594
刑罰に関してはこれといって考えてませんでした。やっぱテロのようなものですから極刑ですかね?
-
>>594
ほぼ民兵みたいな連中だから一応は捕虜扱いじゃね
もしくは犯罪者扱いで窃盗罪とかで起訴して豚箱にブチ込むか
-
そういや最近ガンダム関係のWikipediaをよくみてるんですが
それでサザビーのWikiをみてたらこんなのがいたのですが
ナハトガル 型式番号MAN-104
全高 45.5m
重量 612t
装甲材質 ディアス・シリコン
推進機関 プロトンドライブ・モーター×8
バックロード・フレアエジェクター×68
出力 8,700,000kw/h(930,000hp)
武装 50mmガトリング・ビームキャノン
ファンネル×6
660mmプロトン砲
250mmビームマシンガン
この機体はグリプス戦役後のハマーン・カーン率いるネオ・ジオン軍の使用する重MSとして
アナハイム・ジュピターが開発を行っていたもので、データが月のアナハイム社に流出した際に
誤って英語で読み取られ“ナイチンゲール”と呼ばれるようになったとされている
主な任務は対艦強襲・駆逐戦闘でMAに近い運用を想定しており、その巨体に高い機動力を与える
プロトンドライブの放熱板が頭部から背部にかけて取り付けられている
え、なぁにこれぇ・・・・色々と言いたいことがあるけどこれもMSなの? マン・マシーンじゃなくて?
というか出力が8,700,000kw/h(930,000hp)って、というかプロトンドライブってなんだよこのやろう
-
豚箱(アフリカ)(南米)(東アジア)ですぜ…
オーブは入ってたら多分理事国が消毒しちゃう
-
乙です
汚物は消毒だー!(モヒカン並感
いや、ほんと、武装したジャンク屋とか治安維持の観点からも邪魔なだけですし
そして文字通り地獄の窯を開けたか。
核関連技術がある種のタブーとなっているのはその危険度故なのに、そこら辺を考慮できないあたり…
うーん、盗人にも三分の理とかいいますけど、一分の理もなしですな、こりゃ
-
>>604
ああ、永野が逆シャア用に書いたけど降板したから没になったヤツか
出力とかは永野独自の世界観のモノだから気にすんな
-
>>561
そもそもマラサイって近年のアップデートパッチで劣化リックディアスになったし
>>581
構造上核爆発はおきねぇーし
-
>>608
ジオリジンやF91とかで普通に核爆発してた気がするが>MSの核融合炉
-
なんと言うか……もう、ここまで逝っているんなら
わざと融合炉をつかませて、勝手に自爆させておいていいような気が……
まぁ、後処理とか諸々面倒ですけど・……
-
それどこの話よ。外伝や漫画の話じゃ信憑性はないぞ。
外伝、ゲーム、漫画なんかはメディアミックスが多すぎて個人でどうとでも取捨選択できるからな。
-
>>608
ミノフスキー系は細工さえすれば核弾頭に早変わりする。実際それで1年戦争中に基地の隔壁を吹き飛ばした実績が
有るし
-
MSの爆発は推進剤ですぜ
-
08小隊で融合炉爆発してなかった?
あとVガンでも意図的に爆破させてる描写があったような。
-
ゴブ推しさん乙です。
ジャンク屋もプラントの連中も屑なので、一か所に閉じ込めてUC世界で実際起きたグローブでの公衆便所扱いのような目に遭えばよいかと。
利益やプライドを酷く気づ付けられた東アジアやジブリールなどが、プラントのコーディネーターやジャンク屋構成員でストレス解消のためにマンハントを行ったり性欲を発散させれば世界平和がしばらく続きそう
-
∀もボルジャーノン核爆発したなあ
-
>>608
そのマラサイってZのDefineで出てきた話じゃん。
あれアニメZの再構築漫画でアニメと設定違うから公式扱いじゃないぞ。
幾つもある外伝作品や漫画作品の一つだから読み手やファンごとで好きに受け取ればいいし。
-
やはりマルキオとジャンク屋潰すにはジャンク屋崩れの盗賊に襲撃してもらうのが一番かな
-
>>612-613を踏まえて、MSコックピットのバイタル信号が一定時間
受信されなかったら、動力炉が自爆するというのを考えたけど……
危なっかしいですね……
-
まぁこれでこっちの勢力下にいるジャンク屋に関しては、問答無用で排除しても誰からも文句が来ないということが確定しましたね
-
少なくとも大洋、ユーラシアら非批准国とギガフロート持ってかれて頭にきてる大西洋は潰すだろうな
-
ギガフロートの件で特権取り潰しか…
東アジアも悪を成敗すると合わせて特権取り潰しでジャンク屋諸共邪魔な連中を処分しそう
-
むしろ負けが立て込んで赤字が溜まってる東アジアは自国領内のジャンク屋潰して、その資金や機材を収奪して赤字補填を積極的に勤めそうだな。
-
東アジアならジャンク屋の特権を潰した後に所有していたMSとMAそっくり其の侭接収して、中身は中華の闇に消えてもらう事
位はするでしょうね、原作以上に中華の色が強く、その分闇も深いですから・・・
-
>>623
それは、かの地域のお家芸……
-
まぁ、オーブは大洋、ユーラシア、大西洋等の大国相手に何日間抵抗できるかねぇ…。
取り敢えず、まともな考えを持っている人間は大洋に寝返ってクーデターでも起こそうとするだろうが…。
関係ないが、薄い本的な展開だと父親を葬った後にカガリが生贄にされそうだな。
-
無茶を通せば道理が引っ込むというのは事実ではあるが、道理を押しのける力も無いのにそれやろうとすると道理には圧し潰されるんだよなぁ
-
カガリと言えばアフリカにAA落ちましたけど、接触するのかな?
-
下手しなくとも1日持たずじゃないですかね。
大洋が加わっている分原作より戦力が圧倒的に増えてますし。
-
ちょいとジャンク屋がどのような法律が適用されるかしらべてみたんですが、基本的に当事国(この場合はユーラシア連邦)の法律が適用されるみたいですね。
ブラウン軍曹達の部隊は一応扱いとしてはユーラシア連邦警察の要請を受けての戦闘だと思うので、ジャンク屋は警察の手に負えない重武装の極悪犯罪者って扱いになる。
ジャンク屋が傭兵だとしてもユーラシア連邦軍、つまりは国軍相手の戦闘行為なので正当防衛は適用されないでしょうし、させまん。
殺人罪なんて生易しい法律を適用させないでしょうし、国家反逆罪あたりを適用されるんじゃないかな?
-
>>トゥ!ヘァ!氏
ですよねぇ…()
大洋が戦艦と正規空母を動員していたらなおさらだ。
大西洋や東アジアとしては、赤字補填の為にオーブの財産接収を狙っているのは確実…。
モルゲンレーテ社とマスドライバーが残った場合はどっちの分け前になるだろうかね?
-
オーブって本編じゃ一日持ってないんですよね、下手すると半日すら持ってない可能性も・・・
-
>>630
なるほど、書いた自分が言うのもなんですが勉強になります。
そうなると逮捕されたジャンク屋はやっぱり重罪、極刑に近いものになりそうですね。
-
>>632
そもそもAA無しフリーダム無しキラの改良したOS無しというトリプルコンボですしねぇ…
いや、ひょっとしたらオーブにたどり着くかもしれませんけれど、下手にオーブに加勢するとリアルで反逆罪で極刑ですし
AA組も見捨てるしかないでしょうね。半日もかからないどころか…戦う前に国民が戦うことをボイコットしそうですな…
-
戦う前にクーデター発生からの戦争回避…。
いや、陰謀が得意な中華が何か開戦の一手を打つか…?
-
この状況でカガリを宇宙に上げたとして何ができるやら
-
>>626
少なくとも拙作のオーブ攻略戦にオーブ側として参加しそうな戦力としては・・・
勢力:オーブ軍、ザフト地上軍残党、ジャンク屋
特機枠:ジャスティスorフリーダム(生き残っていれば)、ストライクルージュ
MS:M1アストレイ、ジン、バクゥ、ザウード等(ジャンク屋、ザフト地上軍残党含む)
戦車:リニアガンタンク総数不明(ジャンク屋含む)
航空機:戦闘ヘリ・戦闘機・ディン等
艦艇:150m級フリゲート
200m級イージス艦
レセップス級
ピートリー級
ボズゴロフ級
こんなもんですかね?総数は不明ですが・・・
>>634
AA組みはオーブに寄っていませんね、ユーラシアまで辿りついた後は其の侭南米行きじゃないでしょうか?
速攻でザフト勢力圏から離脱したのでオーブのお姫様にも会っていないでしょうし・・・
-
オーブの周辺を艦隊で囲ってデモンストレーションでアッシマーでも飛ばして見せて、
その上で電波ジャックでもやってオーブとオーブの庇護するジャンク屋のやらかしてること曝露するだけでかなり効果あるかも
そうすれば勝手に革命が起きて無血開城(血が流れないとは言っていない)になるかと思います
-
>>608
ガンダム大地に立つで核融合炉爆発させてコロニーに穴開けちゃってますよ
08小隊でもMSの核融合炉ベースと思われる爆弾使ってる描写ありますし
-
そもそもカガリがアフリカでとっ捕まる可能性もありますね…
この後確かアフリカ大反抗作戦ですし、ザフトの味方をしておっちぬ可能性もありますが。
強制的に亡命政権樹立させられるか、そうでなくてもオーブ侵攻前のあれこれに利用されるかでしょうな
-
カガリ宇宙に上がれるんですかね?
原作でも思いましたけどマスドライバー持ってると分かってるんだから
敵要人や戦力が宇宙へ脱出するのを阻止する為に、普通は軌道封鎖しない?
-
宇宙戦力に余裕のある大洋やユーラシアが軌道上で出張ってそうですね。
-
南米?ジャプローと勘違いしてないか?
-
まぁ、大陸SEEDじゃ原作にはなかったオーブ侵攻のちゃんとした大義ありますからな
それにしてもカガリか・・・
連合の大義が一個増えただけじゃね?(笑)
-
>>643
ナイ神父さんの大陸seedでは南米が大西洋連邦における最前線なので、一度データ渡した後は人員再整理の後でそこに送り込まれるということでは?
-
アラスカ行きじゃないのね
-
そもそもレール型のマスドライバなんて射出軌道の軸がものすごく狭いから
08小隊のケルゲレンの如く狙撃の良い的という・・・
-
オーブの上の宇宙は普通に三個艦隊か二個艦隊で封鎖じゃないかなぁ
-
>>647
アニメ本編だとごととく見逃してるよねえ。
運命はルナマリアに任せたのが敗因
-
オーブの明日の行方は真っ暗ですな…
残念ながら当然
そうだ、地下に逃げよう、地下にネオ・オーブを作るのだ!(錯乱)
-
異世界転移した法が楽なのでは?
-
>>638
ない
原作で連合による最後通告が行われたときですらウズミの支持率98%な国だぞ
種死でそれまで雲隠れしてたお姫様が帰還しただけで政権支持率100%になる国だぞ
オーブ国民「国民はすべからくアスハの忠実なる支持者です!」
-
転移先は惑星ベジータで…
-
>>646
データ自体なら別に米本土の連合基地でも出来るでしょうし・・・AA自体についても
ドミニオンが建造中か運用開始時期、ストライクに関しても後継機を製作中でしょうし
実戦経験の有る部隊なら前線に送った方が良いかと・・・
-
電池で動くロボ…兵士は落胆しそうですな
-
オーブの支持率が高いのって実は、誰になっても変わらないからとりあえず支持にしますとかじゃないよなw
-
ん? ということはもしかしてキラは大西洋でストライクのパイロットを続ける事になる訳ですか。
-
そのほうが幸せなんじゃないかなぁ、大西洋の軍人のままのほうが。うまくすれば出世してウハウハやで
-
>>657
軍機に思いっきり触れたどころか、動かしてましたからね
アムロがそうだったように、将来は軍属のままでしょうなぁ…
-
フレイと仲良くできる。そしてラクスにも合わない、ホモに付き纏われない
やったね!大勝利ルートだよ!!
-
キラが大西洋で出世するのは無理じゃね
ジャンキャリーが二つ名付きのエースになりながらも、最終的には排斥されてオーブに流れたほどだぞ
-
大西洋に残ったままでは最終的にはどこかで謀殺されかねん
-
オーブってアレなんですよね、アスハ家への異常な支持からある疑惑が出てるんですよね
プラントが幼少期からコーディネーターの優位性と選民思想叩き込んでるようにオーブもアスハ家に忠誠を誓うように教育してるんじゃないかって
-
オーブの選挙権を持つ市民が全体の何パーセントなのかで…
-
キョート・リパブリックの様に地上に住む小綺麗な市民と
地下で地熱発電や兵器工場で働く汚い市民に別れてるのかも
-
大分遅れたけど乙です。ジャンク屋はヤヴァいマークのシロモノを開けちゃ駄目という
常識もないのか(汗)不法行為を認めつつ理念に沿った行動・・・・それテロリストと同じ・・・
-
キョジツテンカイホーで国民の意識を支配している可能性も微レ存?
-
もうアスハ家が北の将軍様(笑)に思えてきたw
-
そういや大洋の歩兵にはSAAみたいなのは配備されてないのかな?
-
>>640
ただカガリをそういう政治パフォーマンス的なことに使えるかどうかは怪しいと思うよ
政治センスがマイナス方向に天元突破してる上に病気を疑うくらい直情的なんで
口開くと何言い出すかわからないから表に出せないんじゃね?
-
>>661
その人たしか大西洋連邦にいる時から不殺してたから追い出されても仕方がないと思う。自分から軍に入隊して置いて殺したくないはちょっと・・・
それに普通に大西洋にもコーディネーターのパイロットはいる筈だし
-
>>661
戦場で1人だけ不殺主義掲げて、ただでさえ不信感持ってた連合から余計に不信感持たれるジャンにも問題はある
-
出世できるかは別にして、あー…でも出生の秘密がバレればモルモットかしら
-
とりあえず、サバク家はどうしよう。オーブといえば
ダイナミック売国するとか?
-
ウズミ・ナラ・アスハの支持率・・・98%
ギルバート・デュランダルの不支持率・・・98%
カガリ・ユラ・アスハの支持率・・・100%
ラクス・クラインの支持率・・・100%
金正恩の支持率・・・100%
なんの、問題も、ない
-
サハクはダイナミック売国すると思うけどねさすがに・・・連合にも協力してたし
-
やはり政権を支持しないとアンダー オノゴロに連れて行かれてしまうんだ…
-
>>673
モルモットにする価値が恐らく大西洋連邦自体には無い、科学者連中なら
スーパーコーディネイターの仕組みを調べたいだろうけど、コーディー禁止してる以上
コーディー技術に関して調べ直しても余りデータとして有用な物は無いだろうし・・・
-
>>676
いやぁ、サハク家はなんだかんだ言ってオーブのために動いてましたよ
ギガフロートのマスドライバーを襲撃したのも、地球上にあるマスドライバーを短期間でも
オーブのそれだけにして、オーブの価値を高めて戦後体制に深く食い込むための戦略でしたし。
実際にはやられてしまい、尚且つオーブを握っていたアスハ家が玉砕を命じてパーになったんですがね…
-
エドとジェーンやレナやモーガンはまあそんなに変わらないか
-
>>675
実はシンちゃん一家が逃げ遅れた理由は選挙の時にアスハ以外に投票したからとか
街頭インタビューで支持しないと応えたからとか・・・?
-
>>680
エドはどうすんだろうな
南米が大西洋連邦に併合されてないから、大西洋連邦軍でもないし、ソードカラミティも支給されないぞ
-
というかスーパーコーディネイターってようする100%設計図どおりの性能に生まれるだけで
ものすごい能力とかはないですよ
-
連合によってボロボロになってウズミの自爆で荒野一歩手前のオーブに価値ないからサハクにくれてやりゃいいんじゃないの?
オーブへの対応は在外資産没収、連合への賠償金、MSの保有禁止、陸・海・空・宇宙軍の制限、マスドライバーの再建禁止、アメノミハシラの没収、モルゲンレーテの技術供与(という名の強奪)、議会制民主主義の導入(サハクの大幅な権限縮小)、反アスハ教育
こんな所じゃね?あとは貿易制限してじわじわと影響力を削いでやればいい
-
>>674
姉弟揃ってる場合、世界征服を企んでるので高確率で喧嘩売ってくるからミハシラごと潰せばいい
弟がロウにぶっ殺されてた場合、世界征服諦めてスライダーが左派閉鎖主義孤立主義MAXに振り切れるのでほっときゃ復興の手の回らないところを勝手に支援してくれる
同時に自分の思想を広めようともするけど、
「個人の思想信念は他者に強制しない限り自由」という(マルキオやコーディやブルコスやアスハやクラインに比べると)害がないものなので特に問題もない
まあ支持者には支援するよと言ってシンパは増やすが、基本ミハシラの自治独立が目的(追加もせいぜい連合に代表送るくらい)なので交渉できる相手
ただし種末期以降ミハシラの防衛戦力は衛星守備としては過剰戦力(クサナギ級八隻を中核にローエングリン搭載艦16隻その他30隻以上、フリーダム並の殲滅力もったMS100機以上)をもつので潰すならはやいほうがいい
-
>>675
オーブとプラントの政治形態って民主主義じゃないから別におかしくないあたり困っちゃいますね
オーブは氏族という名前の派閥が行政を支配し
プラントに至ってはザフトが政治軍事司法行政を管理する独裁国家ですから
種の世界にまともな政治勢力や国家団体は無いのかと・・・
-
ナイ神父さんの世界だと南米はザフト占領下で結構きびしく統治されてるみたいだし、エドは理事国が作った亡命政府あたりにいるのかもしれません
-
>>686
どうもプロデューサーが赤い人らしいので・・・
-
>クサナギ級八隻を中核にローエングリン搭載艦16隻その他30隻以上、フリーダム並の殲滅力もったMS100機以上
なんだこの大戦力!?
-
ジャンク屋をつぶすとなれば最もジャンク屋の被害に遭っているであろう大西洋や東アジアらの批准国の前線将兵たちが真っ先に容赦なく惨たらしくジャンク屋を皆殺しにしそうですよね。
大西洋や東アジアの上層部はジャンク屋の被害に遭っている前線将兵たちの猛抗議の嵐に頭を抱えていそうですし。
-
エドは愛国者らしいから、ザフト支配から脱却するべく、
大西洋か南アフリカ辺りに亡命して、義勇兵として戦争
に参加しそう
そして原作通りにスピアヘッドでディンを切るとw
-
ふと思ったけど大陸種の世界でオーブは日本神話由来の名前使えるんですかね?
本家の日本が巨大勢力として存在してるのに使えるんだろうか?
-
>>689
しかもそれロンドミナ個人の私兵なんだぜ
-
>>692
李舜臣・世良大王とか?
-
タケミカヅチなんてもってのほかではw
-
>>692
使えると思いますよ、著作権の類は無い神話の類ですし元の民族は同じ訳ですから・・・
唯多分本家本元の大洋からすればお隣の何かが違うキャラクターや商品みたいな扱いに
成るかと・・・
-
>>685
ちょっと待ていつからそこまでインフレしたんだミハシラ
-
一応、オーブは反日国なんだよね?
なのに日本の神様をパク・・・ゲフンゲフン。拝借するとか
できるんですかねえ?
まあ、いうても日本の神様も大陸由来など海外からのも多いけど
-
>>692
まあ同じ由来で同じ名前が別の国にあるってのは稀ではあるがあるにはある
(米空母エンタープライズと英巡洋艦エンタープライズとか)
あるいは民族の仲が悪い場合は、早い者勝ちで相手がつかった名前は意地でもつかわない、という場合もある(北と韓国、中国と台湾など)
-
>>697
アストレイ系の情報はいつのまにか公式が書き加えてるから、新しいアストレイのどっかで上書きしたんじゃねーの
-
ミハシラの戦力異常杉。
費用面もそうですが、軌道ステーション一機で維持管理できるとは思えません。
-
>>685
あるぇー?
アメノミハシラっていつからそんな過激な戦力の巣窟に?
ま、頼れる国とかがないのは分かりますが…
-
いや、オーブってぶっちゃけ君主制国家、それも憲法の上位に
首長がいる専制君主国家だから。
議会はあっても議員は全員中級から上級士族だし、そもそも選挙じゃないし。
士族は自分たちの特権(笑)を維持してくれるなら、ウズミもカガリも支持しますよ。
平民はほら、あそこにいるのって、戦争が嫌だから、コーディでも弾圧されないからって言う理由で
オーブに移住した人が多いんですよ?彼らにしてみれはゆりかごの楽園なんでしょうね。
そんな独裁国家だから多分外の情報も曲解して仕入れてるんだろうね。
あれ?ジャンク屋が半島に似ているって言ってたけど、オーブって半島北部の痴情の裸苦円に似てるような・・・
-
因みに俺の覚えてる限りじゃ、種運命の時期でゴールドフレーム・ソードカラミティ・フォビドゥンブルー(宇宙仕様に改修済み)・レイダー正式仕様とクサナギ級3隻位を中核にした部隊程度の筈だったんだが
-
オセアニアか何かかオーブは
-
M1アストレイA1が数十機あったはず
-
しかしそれだけの兵器を維持できる金、資金、人員って
-
宇宙で使えるフォビドンブルーってそれただの変則的武装持ちのフォビドゥンなんじゃ…
-
取り合えずギナは如何しよう・・・ギリギリオーブ攻略戦辺りでロウとゴタゴタ起こして死亡してた事にした方が
後の流れは解かり易いですし・・・いっそ大洋の試験部隊襲ってキュべレイにやられた事にしましょうか
-
脅威の生産力と資金・・・ミハシラに一体何があったんでしょうかね? 例によって無茶な後付け設定?
-
種世界には負債ポケットっていう金が無限に沸いて出てくる秘密アイテムがあるんだろ(思考放棄)
-
ロウにやられたでいいんじゃないでしょうか
元々ロンド姉弟はオーブ陥落まで動くつもりはなくて、ギナがロウを攻撃したのもゴールドフレームの腕をパクられたからというのが理由ですし
-
ロウは適当なところでズガンがいいけど悪運強いしな
-
地球圏最大国家の実験部隊を襲撃・・・あのギナなら普通にやりそうな所が怖い。
これだけでオーブはアウトですね。
-
ミナヒロインの作品がないのはなぜだろう?
シーマヒロインのはあるのに
-
>>715
ミナ様身長が劾よりあるんだよ…
-
シーマ様は悲劇のヒロインになれる下地がありますから
-
ザクの核仕様の試作機って、種本編でもぎりぎりだせたかな。ザフト解体がほぼ決まってる以上、せめてこいつくらいは…( ゚д゚)ハッ! だめじゃん、大洋にザクいる…間に合ったとしてorz
-
>>715
ミナ様はほら、ちょっとガタイが良いから…
-
青の軌跡には終盤も終盤で出ていたな。核試作ザク
-
ミナ様はシーマ様と違って手助けしなくても独立独歩で己の勢力を勝ち取ってしまったから…
-
>>718
核動力ザク自体は間に合いますよ?正し、ザクなんて名称使えば大洋から金を搾り執られますが・・・
-
軌跡だとジェネシス攻略戦でちょいと出ていたか >>試作ザク
-
終戦の段階でそれなりの数いたから、出せるには出せるはずなんですよね。大陸世界においては、名前っていう最大の問題がありますが
-
>>715
一応逆シンスレにあったぞ?
まああれヒロイン大杉なうえ途中でエタったけど
-
アメノミハシラが栄えたのは
オーブ戦後、国内難民がアメノミハシラにたくさんくる(技術者たち)
↓
地上の崩壊したアスハ政権の後継者は連合に降伏、だけどアメノミハシラは降伏せず独立維持
↓
MSの製造に無重力空間でしか精製できない素材があり、それの生産で力を付ける
↓
連合・ザフトが占領しようと軍を向けるもソキウス投入で撃退
↓
デスティニーアストレイでジェネシスαに代わって、ジャンク屋組合の新たな宇宙での本拠地になる
こう見ると、サハク家とは外交交渉ができそうな気がする。
大洋のコロニーがあるから、希少素材もそこまで強くないしサハク家は
ウズミのような理念は嫌ってたからマスドライバーみたいにミハシラ爆破はしないでしょう。たぶん。
-
種のカップリングと言えば、キラフレとキラナタが好きだったがみんなはどう?
-
ザフトは最終的に自由と正義を何機投入できるのかな?
流離みたいにインパルス早期投入とかもありかな?
軌跡は二つ合わせて10機前後、流離うだと数十機だったような
-
>>728
微妙ですがどんなに頑張っても10〜20程度が限界かと・・・この世界、ザフトにベースマテリアルを
渡せる勢力が居ませんし、仮に戦前何らかの工業製品にベースマテリアルが必要で輸入していた
と仮定してもレアメタルの類なら有限でしょうから・・・
-
迎撃された時に備えてNJを本編より多く作っていた結果、史実より余裕なかったりして >>ベースマテリアル
-
開戦前にどれだけ頑張って輸入しようにも感付いた地球側が禁輸か輸送妨害をやりそうですからね。
-
ふと、思ったけど浦ルートで手に入れたザクかコブリンの核融合炉そのままフリーダムに搭載
-
>>732
メンテできない公算が高いので危険かも…切羽詰まってやるかもしれませんが、鹵獲品を正規装備とするのは軍隊としてはかなり無理があります。
マニュアルごと分捕れば何とかできる可能性はありますけど、マニュアルがあってもそっくり模倣できるわけじゃないですしね
なぜか連合のGを強奪した後は予備パーツが何処からともなく湧いてきて整備してますが(白目)
-
まぁプラントも大西洋連邦もまだミノフスキー粒子の存在を把握してませんしねー。
まだまだこちら側にアドバンテージあるかと。
-
>>733
あれはパーツを集めてから追撃にでたそうです・・・因みに解体して解析しようとすると原因不明の
機器の故障が置きて放射能が外に漏れ出します。
-
>>735
ああ、一応パーツはあったわけですか…
>>原因不明
その原因に心当たりがありすぎる(白目
-
唯でさえ、プラントが人工物の塊と言ってもいいのにその中で事故が起きたら小規模でも大事になりそう(小並感)
-
環境水が汚染されたらやばいなんてものじゃないね。
地球なら海に流れたり地下に浸み込むけど、コロニー内じゃ延々と循環する。
-
ミノフスキー粒子の疑似EMPで愉快な事になる可能性もw
-
>>738
ああ、そうか…狭いバイオスフィアだから放射性物質が無限倍に希釈されるとかないんですね
というか地球よりも速いペースで人体に蓄積しますね(汗
-
コーディネイターは潜水艦でコーヒーメーカー使うくらい空気に無頓着だし、水はそうでないという保障もない
コーディネイターに失敗は無い、だからこの事故もなかった。被害も汚染も発生していない。良いね?とかやって被害を拡大させんだろうな。
-
>>738
先ず最初に融合炉の秘密を解く為炉を停止しします。すると、供給が止まったミノフスキー粒子がIフィールドを維持できなくなり
拡散を始めます。次にミノフスキー粒子によって周辺機器が動作不良を起こします。この時範囲と炉の規模によっては広範囲に
拡散を始めます。・・・どう考えてもダミーかブービートラップとしか思えないな此れwww
-
大洋の核融合炉はまずミノフスキー物理学への理解がないと扱える代物じゃないからな
-
>>742
地獄絵図じゃないですか、ヤダーw
-
>>744
少なくとも設定を見る限りはIフィールドのほうが戦闘濃度で散布される量より多いと思われるのでどの道
小規模な周辺機器の障害は避けられないかと・・・
-
大洋連合のMSが核融合炉で稼動してることをプラントが知ればまず恐慌状態にならないか?
ムンゾやア・バオア・クーにはNJで無力化できない核ミサイルがあるってことだから
プラント本国の防衛体制を根本から見直さないといけないことになると思うんだが
-
プラントが核融合炉解体に失敗した瞬間に終戦に近いな、多分。
-
>>746
まあ、原理不明な大洋の未知の動力炉を一から量産しようとするより自前の反応路を
動かした方が早いので若しやるにしてもIFで奇跡的に停戦が成った世界とかでに
成るんでないですかね?
-
稼働時間からばれるやろ
-
>>749
稼働時間だけなら普通の戦闘中の内にばれる事は先ず無いと思う。バッテリー式のデストロイが
普通にホバーでビームとTPS装甲をガンガン使いながらベルリンまで描写上は無補給できてるし
-
デストロイ、バッテリーじゃなくて動力は核だぞ
大西洋連邦が運用した初の核動力登載機動兵器がデストロイ
普段核ミサイルにしか使ってないNJCを漸く積んだ
-
少なくともバッテリー式のものと比べて異常な長時間線上にいない限りはバレませんよね
-
後、デストロイの推進剤の補給用兼母艦としてとして陸上戦艦ボナパルト級もいたぞ
-
>>751
WIKIとかには一切動力にとついて触れられていませんし、他のMAもバッテリー式だと思っていたんですが
アストレイかどこかで明言ありましたっけ?
-
一筆書こうかとも思ったけど、流石にゴブリンやザクなどのぼろぼろのガワだけ貰って、
時限式で古い核融合炉が暴走・融解するブービートラップを、わざと戦場跡に置いて
ジャンク屋やザフトの回収部隊に取らせる超トロイの妖精(ゴブリン)は外道すぎるよね・・・
環境にも優しくない。エコじゃないな。
上手く回収したジャンク屋とザフトが売買引渡し中に炸裂すれば一石二鳥なんだけど。
-
ジブリン
「良い話を聞かせて貰った」
-
アズにゃん「よせー!!」
-
>>752
補給や整備で定期的に後方に下がないといけないのはバッテリー式でも核動力でも変わらないからね
ただ拠点や艦艇にバッテリーの充電設備が無いところからばれるかも
今回のアフリカの作戦でも参加してない大西洋や東アジアも観戦武官くらいは派遣してるだろうし
-
>>755
流石に環境を放射能汚染する前提のブービートラップなんかはなぁ、相手が勝手にバラしたなら相手の責任になるがトラップとして仕掛けたら外道通り越してしまう
幾ら相手がザフトやジャンク屋でも「あいつらは地球環境を気にせず核兵器を使っている!!」とか言われたら言い返せないし
-
ゴブリン部隊のジャンク屋拠点攻撃を見て思ったが
敵の防御陣地を正面からぶち抜く為の兵器が必要ですな…
例えばスキウレとか
-
より洗練されたメガライダーでいいんじゃないかな?
-
核じゃない通常炸薬のブービートラップも考えたけどおもしろくない。捻りが足りない、角度とか。
-
ブービートラップはそういうものじゃ無いんだけれど・・・
-
スキウレは地上では使えないからねえ
陸戦強襲型ガンタンクやグフなんかはそういう用途でもあると便利だけど、まあドーベンウルフかZZの開発待ちかね
-
ジャンク流用でペテンにかけるんだったら、ザクの動力炉を外見だけ核融合炉、中身バッテリーいくつも連結したなんちゃって動力炉にしたものをわざと宇宙に流しとくとか?
バッテリー連結で大出力達成はしたけど稼働時間は逆に短くなったみたいに誤情報与えられればそれはそれで意味もあるし
プラントコーディ「なんだ、核融合炉とか脅かしやがってwwwやっぱナチュラルは見栄はるだけの低能だわwww(でもパクる)」
大洋連合「計画通り(ニヤリ)」
みたいな
ただこれだとジャンクの有効利用としちゃ弱いけどねえ
-
流石に戦闘時間でばれそうな気もする、バッテリー技術が他よりずっと優れてるなら大丈夫そうだが
-
合法ジャンク屋と違法ジャンク屋の争いも有りそうですね
東アジアは戦力水増しを狙って割と厳格なジャンク屋を作りそうですが…
狙われるだろうなぁ
-
>>760
地上ならビームより実弾の方が使いやすかろうしザメルかライノサラスA型で良いんじゃね?
-
>>757
豊郷に帰りましょうねー
-
まだ技術的にMS、MAサイズの大出力ビーム砲は難しくない?
発射回数に制限掛けるかWのバスターライフルみたい1発ごとのにカートリッジ式にすればワンチャン・・・?
メガライダーはむしろ居住空間に着目したいです。
閃ハサではベースジャバーを居住空間にして、作戦行動中でも野営などを
しなくてもいい生活でしたし。
08小隊でもホバトラにパッキンなどの部品や、簡易テント(食卓)などを積んでましたし。
-
ビッグトレーと言う大勢を収納出来る快適なホテルがあるじゃろ
へヴィーホークもあるし
-
>>1発ごとのにカートリッジ式
ビームマグナム「えっもう俺の出番?」
-
個人的にはギャロップ&カーゴあたりはゴブ推し氏の遊撃部隊などの出先移動拠点として有用じゃないかなと思ってる
カーゴの有用性は勿論だが、ある程度とはいえ砂に悩まされずに整備できる環境が用意できるギャロップも有用
手軽な地上艦艇としてはありじゃないかな
-
>>758
MSって大抵背中にパイプ刺して推進材補給するから其処に細工すれば充電している様にすれば問題ないと思われる
-
スキウレにSFS機能を付ければメガライダーになるから難しくは無いと思う
因みに大出力ビーム砲といってもスキウレもメガバズーカランチャーもメガライダーも大型目標は一発撃破は困難な兵器
技術が未熟だったので機体ごと壊れたとは言え一年戦争時のガンダム4号機のランチャーは何なんだよ・・・(艦隊を壊滅させてます)
-
股間からエネルギーを補給するバーザムさんの悪口はそこまでだ!
-
>>769
そのアズにゃんじゃねぇww
-
>>771
さすがにあれはデカすぎ。中小規模の部隊ならギャロップ+カーゴで十分でしょ
-
戦力に余裕が有るからギャロップは武装を簡易化してトラックにしても良さそうですね
カーゴも居住用を作れば兵士達も快適ですし、現地勢力にくれてやっても良いですし
-
>>774
補給場所を見てみてバッテリーの充電施設が無かったらって話なので補給の風景の事ではないと思われます
-
>>779
カーゴは元々居住施設ですよー
物資倉庫も兼ねていて、ハモンさんはそこに爆薬満載して突撃させただけです
-
>>779
カーゴは基本的に居住用だよ。wikiでもキャンピングトレーラーとなってる
-
ギャロップって内部スカスカやな…
これではホバー電車ではないか
-
Wiki見たらカーゴ内ではMSの整備もできるもよう。
あとカーゴ自体にホバー機能がついてて浮いて、推進力がないのでギャロップで牽引、と。
うーん、このカーゴ部分ですが民間での普及はできそうですかね?
戦前から民間で簡易キャンピングトレーラーとして、普及していたら
カーゴ自体のコストは安くなりそうですし、移動ケバブ屋台よろしく簡易キッチンを付けて
民間の慰問団ということで基地に美味しい料理を届けに行くとか妄想が捗るんですが。
大洋の場合、どの辺までPMCではない民間参入を許可しているのか・・・
たとえば∀ではロランの幼馴染が、地球でパン屋をやっていてムーンレイスの
基地にまで売りに来てましたし。
-
カーゴデカイですよ、キッチンどころかホテルが入ります
-
ドーム型ではなく箱型なら、震災時の仮設住居になるという名目で平時から増産もワンチャン?
箱型なのは縦積みできるからですけど、大きさ的に外部で縦積みにするより
内部に2階になる仕切り板を増設できる仕様の方が良いのかな。
-
用途別に様々な形状のカーゴがあるで良いかと
有名なのは強度を重視しアホみたいに作りまくったドーム型になりそうですが
-
牽引だけならサムソントレーラーとかでもできるから、民生用につくっててもいいと思う>カーゴ
そうなるとZAFTやジャンク屋も使いそうだけど、まあそこまで数は調達できないだろうしねえ
-
ホバーに使う電力の問題から大洋勢力圏に限定されますね
-
ザフトやジャンク屋の悪用(MS運送)ができないように、縦の高さを半分にした
民生用ハーフカーゴなんてどうだろう?
MSのサイズ的に縦に20mくらいあるから、震災用の仮設住居や大型キャンピングカーとしては
半分の10mでも十分だし、小さすぎず重機やプチモビのトランスポーターとしても使える。
これなら使用鋼材や浮かすための出力も軽減できて民間でも手が出せるレベル?
道路利用を考えると横幅も3/4くらいに小さくした方が良いかもしれないかな。
んで、某荒野の運び屋よろしく虫に似たトレーラーに連結して歌いながら運ぶ、と。
「トチ狂ってお友達にでも・・・じゃない、あたしは〜荒野の〜運び屋さ〜♪」CV:渡辺久美子
-
>>698
オーブの日系は平和を愛する真の日本人としてしまえば、オーブ側が政治的な正統になる。何の問題もない。
関係改善が不可能になるが問題ないな!
-
カーゴの形状みてるとゾイドのグスタフが思いだされた件
-
(グスタフってジェガンの亜種だろ)
-
(民生用の80cm列車砲ってなんだ)
-
運転用のちっちゃいカーゴに発電機と連結カーゴ制御システムを取り付ければ
マリオのはなちゃんみたいなキモい芋虫式輸送システムになりますね
しかもアホみたいな航続距離で海すらも渡れると言う
-
海はさすがに荒波とかきついと思う
凪いでるときの海峡とかならいけそうだけどさ
-
現実の魔改造民間車両とか考えると、天井の高さが問題なら取っ払えば良いだろうとか、そういうのりでオープンカーみたいにして使いそうな気がするな
ジャンク屋ってゲリラとか武装勢力的なのりと行動してるみたいだし
-
ジャンク屋も困ったらオーブの海外工場に持ち込んで改造してもらえば良いしね
ザフトも輸送機器は鹵獲品をオーブに依頼して自軍仕様に改造するんじゃ無いかな?
-
つーかMSを寝かせれば良いし<カーゴ
-
砂漠か平原でしか使えない上にホバーとか技術流出にもつながるからイラネ>カーゴ
-
そう言えばバルドフェルトさんも如何すれば戦争が終わるか悩んでたけど
もう悩まなくても良くなるね、鉄の津波が全てを解決してくれるし
-
>>801
戦争にはレフリーがいない云々とかいっていましたっけ?
でも、プラントが亡べばそれで終わりなので解決ですね(白目
-
連邦ヒャッハー兵「戦場にレフリーなんかいねえんだよ!」
-
まぁ、後はプラントを瓦礫にするか完全植民地にするかで揉めそうだな。
ブルーコスモスとかブルーコスモスとかブルーコスモスとか…´・ω・)b ウム
-
オーブ
「世界一信用できるレフリーを求めていると聞いて飛んできました!」
-
まあ絶滅戦争待った無しだったし中立国居ないとあぶないって懸念もわかるっちゃわかるけどさ(
-
そういやストライクフリーダムの技術を盗んだ元である外宇宙を目指そうという集団はどうなるのかな?
ハーメルンだと成果が出る前に日本がタキオンエンジン開発して解散されたけど
-
>>780
独自技術で材料の一部に放射線物質を使ってるから、携帯の様に動力からコード繋げて充電している事にすれば良いと思うのですが・・・さすがに、怪しいから配線まで確認させろとは言わないと思うので
-
>>807
大洋連合のJAXA的な組織にいるかも?
今のところジュピトリスみたいな、安定して惑星間航行できる船持ってるの大洋連合だけっぽいし。
-
>>807
ファクトリーとターミナルだっけ?どっちかがロゴスに入れない軍産複合体でどっちかが一族の息のかかった宇宙開発事業団みたいなとこだったな
-
外宇宙探査機はやぶさが数十年ぶりに地球に帰ってきた
彼女が持ち帰った物を調査してみた結果、驚くべき物が見つかった
それが‥……生きた羽クジラの生体であった
-
>>808
ああ、コードの先を識者にばれないように見えないようにするってことですか?
そんで設備の方は無い事が分らないように誤魔化し通すって事で
-
>>806
新連邦「全滅上等」
革命軍「決着つくまでやんぞ!」
-
種一話のニュース見てるシーンだとやはりオーブのプロパガンダでザフトが勝っているかの様に放送するのかな?
-
プロパガンダというよりどこぞの報道機関と同じで報道しない自由を行使してるだけじゃないかな(遠い目)
こっちの世界はザフトのMSそんな猛威奮ってないから編集大変そうですねw
-
>>813
100億いた地球人口が1億足らずになってしまったんだよなぁ…
恐い(確信)
-
股間って言ったら、股間銃・あるいは砲ってありなの?
ギアスのグラスゴー、サザーランドは対人機銃が胸部についてたけど、
あれ股間につけた方が合理的じゃね?って思ったw
-
フルメタのフランス性のASが確か股間にセンサーだったか機銃付けてたなぁ
-
>>816
戦災と疫病をものともせずもう一回戦争仕掛ける連邦と自前のコロニーしかないのに一基ぶっ潰して兵器に変える革命軍の男気は凄い
なかなかできることじゃないよ
-
X世界の第七時宇宙戦争は冷戦時に核を撃っちゃった現実ですから
相互確証破壊が崩壊して全力でサテライトキャノンとコロニー落としの応酬
-
マブラヴ世界「たとえ人類が絶滅しようと、内紛は止められない」
-
>>819
確か本編では地球側が9800万でコロニー側が1200万でしたっけね。
両方合わせれば1億1000万!
-
日蘭世界「内紛……?」
-
オーラバトラー、ビアレスが初期設定では股間に鞘付けて
そそり立つ雄々しき剣を引き抜く仕様になってましたな
-
>>823
ヤンデレとヤンデレが内紛起こしたら世界が滅ぶからやめーや(震え声)
-
フロスト兄弟、異様なまでに出世早かったよね
-
オーラバトラーの股間砲といえばレプラカーンだな
ズワァースも装備してるけどこっちはあまりネタにされない
-
自前のコロニーだけど戦争反対派のコロニーだった模様。
1年戦争よろしく落とす前に毒ガスで住民全滅させてから落としたし。
-
>>826
単純に人材がいなかったんだと思われ
-
日蘭のままガンダムになったら面白そうな
-
いや、アルドノアで行ってみよう
-
>>830
大洋連合というか日蘭は積極的に経済投資や格差是正するし
人種差別を廃して数百年単位で発展してきた国家群だから、そもそもザフトが発生しなさそうなんですがそれは
-
仮にザフトが誕生して地球に宣戦布告、OCU加盟国に攻撃が来てしまったら半年位でプラントが宇宙の藻屑となるだろうな。
日蘭世界の誇る皇帝、黄泉津国、禍津国型の核ミサイル版をぶっ放す可能性も有るからね。
-
コーディネイターは勘違いしていた。
コーディネートは才能の底上げを可能とするが上限突破は決して出来ないということを
平均値では上回っても総力では母数が圧倒的に上回るOCUに、ザフトは遥かに劣っていたのである。
ナレーションはこんな感じかな
-
大洋に住むコーディもプラントの人口以上にはいそうだしな
-
>>832
日蘭の場合ザフトのあり方を二重の意味で笑いそうだね
「コーディネーターだから優良種?ハッ(鼻で笑う」
「『死が二人を分かつとも』と言えるような盟友も居ないぼっちが世界相手に喧嘩売るとかw」
とか
ヤンデレが少し深化してる様な気がするが直ちに影響はありません
-
第一話のモノローグでプラント敗北してるんじゃねw
話のメインはザフト残党に対するテロ戦争になりそう
-
日蘭の場合、ユーラシア連邦はともかく、東アジアや大西洋が成立しないぞそれ以前に
-
>>838
普通に大洋連合、英連邦条約機構、フランス連邦共和国、アメリカ合衆国+社会主義同盟の四大陣営のままだろうね
-
大陸種ザフトって南米とアフリカ北部しか押さえて無いんだっけ?
東アジアで一部が分離してザフト側に付くなりしないともう持たないのでは?
-
コーディネーターの差別はFFRがやってくれるかも
-
特に理由のあるセクト主義国家認定がザフトを襲う!
-
>>841
案外、制度疲労していた英連邦条約機構側から派生する可能性もあるかもね
21世紀頃だと安定性がBCとFFRで逆転していたはずだし
-
つまり、プラントが史実オーストラリア的な感じになるって事ですかね?
-
問題として大陸世界でSEEDを成立させるには有る程度日本の言う事を聞かなくて
かつ、日本が手出しし難い勢力が居る必要が有るんですよね・・・相しないとブルコス
のあれこれやコーディーの乱造とかに速攻で歯止めが掛けられかねないので
-
もしくは世界に散ったフルシチョフ派共産主義者が集って、宇宙ソヴィエトを築くとか?
資本主義国家のアメリカ合衆国に傅く現在の共産主義国同盟は看過できない云々と言いながら
-
世界のフルシチョフィストが幅を利かせているスターリニストに我慢できずに
米国やBCが宇宙空間に築いたコロニーに移住し始める(大洋連合やFFR系は切り崩せず)
その後、かつて共産原理主義が失敗したのは人間の進化が追い付いていなかったと考えて
丁度生まれたばかりのコーディネーター理論に目をつけ、悪魔合体
最終的にプラント相当の新ソヴィエト連邦として、米英に対して独立闘争を開始
-
そう言えば大洋の軍楽隊って演奏音楽はジオニックフロントとか0083とかのジオン側音楽を演奏するのかな?
-
宇宙空間で米英軍と交戦しつつ、地球の米英勢力圏にも着陸、占領して有利な独立を勝ち取ろうとする
……が、アジアにおける地場を中華内陸地域に築こうとしてOCUとFFRの虎の尾を踏んでしまい……
-
日蘭世界で原作のような真似をしようものなら…
プラント「(原作通りの言い分)」
日「…お前たちは裏切るのか?」
プラント「裏切る?劣等なナチュラルが思い上がるな!」
蘭「そうか、お前達は、我々どころか日本にすら傷つけて裏切るんだな」
プラント「劣等が優良種に奉仕できるだけ…」
日蘭「なら滅ぼすしかないよな(あらゆる核兵器とデブリや隕石での質量弾飽和攻撃とetc…)」
日蘭以外「…虎(日本)の尾を踏みにじり、ドラゴン(オランダ)の逆鱗をぶち抜いてから地雷を盛大に踏みぬいてあおるとか…」
「勇者だな、二度とあんなのは出てこまい。」
「どんなに堕ちてもああはなりたくないものだ…」
プラント「だったもの」を「中身事」太陽に突入させるコースで加速させる両国を見つつ
という感じの未来しか見えない…
-
正直、OCUを軍事的に敵へ回すくらいなら
外交戦で穏便に自治権勝ち取る方がまだ期待できるというね
ガンダム関係無くなるけどな!
-
こうしよう、過労に次ぐ過労で政治家、官僚その他関係者に過労死者を多数出しながらも何とか国を回していた米国だがコーディネイターの捨て子問題が後手に回ってしまい、
○○○○が!やんやんお兄たんダンスおどりまーしゅ♪
ドゥクドゥク♪
やんやんやんやん♪おにーいたん!(お尻を右斜め75℃あげてポーズ!
やんやんあんあん♪おにーたまぁ!(うるんだ瞳で左に小首をかしげるの・・・
・
もう大統領から上院下院問わずこんな状態になってしまい、トチ狂って宇宙にヤバいのは追放しちゃえという案が採用されてしまったとか
あまりに哀れなことになってしまったのでOCUもそっとしておこう……と思わずなってしまったとか
-
宇宙開発のために日蘭にお金を借り過ぎて返済プランもセットで渡されていたが
めっちゃ長い期間掛けて返さなきゃいけない事態に絶望
ふと踏み倒せないかという悪魔の囁きで武力闘争に打って出る
なお
-
>>852
そこまでぶっ壊れるほど追い詰められるなら、流石に哀れになった大洋連合が援助してくれるんじゃないかなぁww
-
ワロタ
-
可哀想に…酸素欠乏症にかかって(親父並感)
-
何故か5話が仕上がってしまいました。
ただ虎との対決を楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、昨日投下した話の蛇足のようなものとなっています。その割には変に長くなってますが…。
問題無ければ、22:10時に投下を始めたいと思います。
-
5―――影響
鼠退治から二日が経過した。
この日は出撃が無く、代わりに朝からシュミレーターに缶詰めとなり、午後からも実機での訓練となっていた。
午前中の訓練を終えて、軽くシャワーを浴びて昼食に入る。そして何時もなら部下達と歓談しつつ食事に入るのだが、
「ブラウン、相席良いか?」
と、クルツが自分の前の席に昼食の入ったトレーを置くと、ドカッと椅子に座った。こちらが了解するまでもなく。
そんな自分が頷くことが当然だと言わんばかりの態度に少し呆れるが…まあ、良い。
「良いのか、自分の部下を放っておいて?」
「構わねえよ、あいつらはあいつらで勝手にやってる。この前、医療科に可愛い娘達が入ってきただろ。昼食を兼ねてその子達とちょっとした合コンだ」
クルツがそう言うと、少し離れた席に座る―――気を使って間を離してくれた―――部下達から羨む声が聞こえた。
それをクルツにそうかと頷きながら務めて無視する。あの娘達とは知り合いだから下手に勘繰られれば、後で紹介して欲しいとか言われかねないのだ。
「それで何か話があるのか、今日はただ顔を見たかったって訳じゃないんだろ?」
「一昨日の鼠退治の件で少し話をしようと思ってな。なんか大変だったんだって?」
その一件か、流石に気になるか。
「ああ、聞いていると思うけど、ジャンク屋の連中、回収したうちの機体を解体して融合炉に手を付けてやがった」
「……マジで噂通りかよ。仮にも核に関連した技術だぜ。無謀にも程があるだろ。一介のジャンク屋がどうこうできる代物だと思ったのか?」
「思ったんだろ。曹長が言ってた。航空機や戦車…そしてMAやMS。そんな複雑で精密な機械を弄繰り回して来たんだから、MSに搭載されていた融合炉もその延長に見えて、核だろうと何とかなると考えたんだろう、って」
目の前の技術や金に目が眩んだ事もあるんだろうけど、とも付け加えるように言う。
「感覚がマヒしてたって事か。仮にも核…それも小型化した融合炉なんて未知というには破格な代物で。既存から逸脱した技術が使われてるなんて少し考えれば判る筈なのに」
クルツは呆れてため息を吐く。同意して僕も頷く。
「お陰でうちの司令部や軍の上層部、政府関係者は大慌てだ。大洋にも説明を行って色々と厄介なことになってるらしい」
そう、あそこのジャンク屋の連中は惨事を引き起こし、被爆者を出しておきながらも解析作業はきっちり行っていたのだ。
どこまでそれが出来たかは不明だが、そのデータを回収した我がユーラシアは扱いに困った。本音を言えば、黙って自分達のものにしたかったのかも知れないが―――バレて大洋との関係を壊すのは拙い、怒らせるのはもっと拙い。長期的に見れば明らかにマイナスだと思い止まったらしい。
況してや曹長や僕を含めてあの作戦に参加した多くの兵士がそれを知っているのだ。隠蔽するのは不可能で、明るみになるのは確実だ。
しかし、隠さず大洋に渡したとしても何かしら疑惑を持たれるのも確実だ。そのデータをどう扱ったのか? 本当にジャンク屋の独断なのか? 国家ぐるみで関与しているのでないか?などと、色々と嬉しくない関心を持たれるだろう。
我が国の上層部はこの厄介な事態に本当に頭を抱え、これを持ち込んだ疫病神…ジャンク屋どもを激しく罵ったそうだ。
だがしかし、我が国の軍と政府は素直に事の詳細を大洋に伝える事にした。
疑惑を持たれるであろう事も敢えて説明に加えた上で大洋と協議を行い。何とか妥協案なり解決案なりを探ろうという事だ。
それら大尉から聞いた話をクルツに言う。
これは何も隠すような事でもない。信用できるマスコミなどに一部情報をリークする事で我がユーラシアは、隠蔽を考えなかったと大洋を含めた周辺国にアピールしたいらしい。大洋としてもこの件をユーラシアとの離間工作に利用されるのは避けたいだだろうから、この話の乗るを思われる。
「やれやれ、ほんと要らん事ばかり、厄介ごとばかり招くなあいつら…」
予想以上の事の大きさにクルツは頭痛をこらえるように眉を顰めた。そして食堂にある大きめのTVの方へ視線を向ける。
TVには天気予報が映っているが、それを通してクルツが見ているものは違うだろう。
今朝の事だ。〝砂鼠〟の件で抗議を受けたジャンク屋ギルトがニュース番組を通じて声明を出した。
その内容は思い出すのも頭が痛いものだ。
-
『―――それらのジャンク屋が不法行為を働き、多くの問題を引き起こしたことは甚だ遺憾であります。しかし我々には預かり知らぬことであって、また自由独立を気風とする彼等に過度な関知を行うことは我がギルトと彼等にとって望ましくない事であるとも考えております』
『…ではギルトの役割は何なのか? その傍観的姿勢が問題を引き起こしたのではないか? という指摘があることも理解しています。ですが考えても見て下さい。問題は在れ、彼等は戦場に遺棄された危険な兵器を自主的に回収し、多くの人達の身の安全を守ってくれているのです』
『兵器などという危険物を、放っておけば大きな災いを招くであろう宇宙の漂流物を、逸早く回収を行い、出るであろう被害を防ぐ。それは我がギルト発足の動機あり、崇高な理念です。今回の件もそうです』
『多少問題は在ったとしても彼等はその理念に沿って危険な兵器の回収を行ない続け、今TVを見ている方々から危険を遠ざけていたのです。それは誰にもできる事ではないでしょう。危険を顧みず、自らの仕事に強い誇りを持つ彼等だからこそ出来ることなのです』
『だというのにそれに理解を示さず、やれテロの温床だの、闇商人の仕入れ先だの、問題視ばかりし、彼らを委縮させるのはどうでしょう? ……敢えてどの国家かは言いませんが、それら理解を示さない諸国、政治家にこそ問題があるのではないでしょうか? 今回の件で一方的な武力行使に踏み切った事もあります』
『これに我がギルトは強く抗議するとともに、これ以上有志をもって集った彼等を不法に走らせない為、問題を引き起こさない為にも、我がギルトの在り様、理念に理解を示し、一刻も早い条約の批准を改めて各国へ求めるものであります』
これが声明なのだが、長いこれを要約すれば、問題はあった。だが自分達は悪くない。悪いのは問題を起こした者達であったが、しかし本当に悪いのは問題を起こした者達を理解しない我が国やその他大勢の国々にある。それら国々は問題を起こした者達をどうか理解して欲しい、と。まあ、こんな感じである。
当然のことながら、以前から条約やギルトの在り様を問題視し反対を表明をしていた我が国や大洋を始めとした国々は怒りを隠せず、政治家・官僚のみならず、報道やネット通じて問題を理解していた国民も激高した。
ただ自分は……恐らくクルツもだろう。余りの言いようにもはや怒りを通り越して呆れを覚えていたが。
ギルトを支持していた自称知識人やら有識者も鼻白む者が多かったようで、掌を返し始めている者もいる。それでも今のところは一度支持してしまった為か、玉虫色に言葉を濁しているが……。
「…ったく、予てから言われていた問題が形になって噴出したっていうのによ」
その声は予想通り、呆れもあったが強い苛立ちも込められていた。
それもそうだ。今後もジャンク屋は好き放題戦場で動き回り、また似たような取り締まりで相手する事になり、愛機や戦友の機体が良いように弄繰り回されるかも知れないのだ。いい気はしない。
「…クルツの方はどうだったんだ?」
少し話を変えるべきだろうと思って彼に尋ねた。
「ん? ああ、こっちの鼠退治か」
「そう、MSで空挺降下を行ったんだろ?」
「それ…なんだが…」
なぜかクルツの歯切れが悪い。どうしたんだ?と首を傾げる。
「うーん、降下自体は風も余りなかったし上手く行った。多少気を使う必要はあったが……空中機動の延長のようなもんだし、生身よりは簡単に思えたな」
これといって高度な技量は要求されないって事か。クルツの感想を聞いてそう思う。だから歯応えが無くて説明にも歯切れが悪いのか?
そんな不思議そうな自分の顔を見てクルツはどう思ったのか、
「いや、降下自体は楽しかったぜ。初めての経験だったし…けどな」
「けど?」
クルツが複雑な表情をし、つまらなそうにして言った。
「折角の初めての降下だったのに、出番がなかったんだよ。俺ら」
「…どういう意味だ? それ」
「まんまだよ。海の連中が張り切り過ぎたんだ」
そう言ってクルツは己が関わった作戦で起きた事を説明した。
-
洋上にある無人島、そこに拠点を築いたジャンク屋であったが、海で囲まれた安心感からか自分達の所以上に警備がザルだったらしい。
そこに秘密裏に上陸を果たした海軍特殊部隊であるが、当初の予定通りに対空施設及び対空仕様ザウートの破壊工作を行っていたのだが、余りの警備の薄さにふと思ったらしい「あれ? これ俺らだけで行けるんじゃね?」と。
そう考えた後は早かった。夜の闇に紛れた特殊部隊はジャンク屋の拠点内を思うように静かに…しかし手早く駆け巡り。爆薬が足りなければ、幾らでもある現地から調達し、重油、軽油、航空燃料まであらゆる引火物を撒いて火を付けたのである。
その派手さと来たら、地上に太陽が出現したようで、島全体が燃えているようだったとはクルツの弁である。降下目標である拠点は炎の竜巻が渦巻いており、慌てて降下地点をズラさなければならなかったらしい。
このはっちゃけた特殊部隊の所業のお陰で、クルツたちは一戦も交えることもなく拠点を制圧……というか消火作業に忙しく手を回すことになったという。
「出番、あったじゃん」
「消防団の真似事をMSが行う仕事だって言うんなら、そうなんだろうがな」
クルツは不貞腐れた表情で言う。
なおジャンク屋の生存者はごくわずか、殆どが重度の火傷と酸欠で亡くなったらしいが、はっちゃけた割には特殊部隊の奴らはしっかりしており、重要そうな人物の身柄の確保と書類やデータの類もきっちり回収したらしい。特殊部隊の名に恥じない見事な働きだろう。
話し終えたクルツは深くため息を吐くが、真面目な顔をし、
「…でだ。回収したデータに、こっちはこっちで厄介なもんが見つかったそうだ。多分、融合炉の件に絡んでるぜ」
「そっちも?」
意外な…いや、よくよく考えるとそうでもないのか、あいつ等の手癖の悪さは今回の件で身に染みている……が、兎に角その言葉に驚いた。
「ああ、ゴブリンに使われてるアビオニクスやらOSやらの解析データが見つかった。どうやら連中は回収したジンにそれを使っているようだ。まあ、機体《ハード》の構造やソフトウェア構造も大洋のとは大きく違うから全く同じって訳にはいかないが、応用しているそうだ」
「……それ、当然無断だよな」
尋ねるとクルツは、当然そうだろうなぁと頷いた。
そう、ジャンク屋も全員がコーディネーターという訳にはいかない。MSで武装するに至り、ナチュラルでも扱える大洋のMSの制御機構やOSに目を付けるのは当然だった。
恐らくこの件でも我がユーラシアと大洋、そして南アフリカは話し合っているだろう。クルツの言う通り融合炉の件を含めて。
「やれやれ…」
何に対してか僕は肩を竦めた、多分行き当たりばったりで何も考えていない、ならず者《ジャンク屋》が遠くない未来で迎える結末にだ。
本当に馬鹿馬鹿しく、それを迎えることに同情しようにない呆れがあった。恐らくそれが起きた時、自分はきっと自業自得だと呟くのだろう。
-
■
彼はカップに口を付け……顔を顰めた。
「うぅむ…失敗か。酸味が強すぎて苦みが生かせていない。配合から見直すか、それとももう少し豆を砕くべきか…」
趣味のコーヒに作りに失敗したらしい。
「天然ものの豆はどうも、皆気難しいものだ」
失敗はしたものの、勿体ないとばかりに不味そうに飲み干して丈夫なアルミ製のカップを空にすると、彼はデスクの上にあったタブレット端末に視線を落とす。
「こっとも中々に難しい状況だが…さて?」
端末に表示される文字や数字、画像を見て。彼は顎に手を当てる。その表情は厳しくもどこか楽しそうだ。
何事もまずは楽しんで挑んでみるのが彼のスタイルなのだろう。
彼の上伸で小隊の編成を六機にして哨戒を行なわせたのだが、上手く行っていない。
未帰還の隊、手痛い打撃を受けた隊、大した損害を与えられずに逃した隊、上がってきた報告や記録はそういったものばかりで、これも失敗だと悟らせる―――が、
「まあ…想定範囲内だね」
これでも駄目だという結果が知れたことで満足しよう、と彼は考えていた。
「連合……ナチュラルのMSは手強い。いい加減、それを理解すべきだ」
誰にでも言うなく……否、ここに居ない方面司令部や更にその上の上層部に向けての言葉だ。
そう呟くと、彼はタブレットの画面を切り替える。
「MS07ゴブリン…子鬼か」
タブレットにバラバラにされた鋼鉄の巨体……解体された連合のMSが映る。
「センサー類には特に目新しいものはないが、フレーム構造はザフトの物とは違うアプローチが見られ、駆動系にはまったく新しい未知の技術が使用されており、装甲などの構造材にも一部未知の合金が使用されているのが見受けられる。主機《エンジン》たる動力源に至っては―――熱核反応炉…核融合炉の可能性が大、か」
回収された破損した機体を調べた結果がそれだった。
ただ残念な事に主機は破損が大きく完全に停止しており、その損傷の酷さの所為で構造が調べるのがやっとだった。
搭載コンピュータに関しても、恐らく大破判定を受けた時点か、動力の完全停止か、もしくはパイロットの脱出時にデータ消去が行われたようで、解析はおろかサルベージすらも不可能だった。
「だが、これで大洋が核融合炉を実用化していることは確実視された訳だ」
それはNJ投下後の事だ。
遥か上空……宙《そら》からの観測で大洋の勢力圏だけは変わらず工場群が稼働しており、地表が太陽に隠れた後も…夜も変わらず地上に人口の星々を輝かせているのだ。NJのリミッターが有志ある…となっているが実際は、とてもそうとは言えない、身勝手な一部馬鹿どもの所為で外された為に地球全域で原発が停止しているにも拘らず。
それに不審を持ったプラントは、余り手の長くない諜報部を使って調査をし、発覚した事実はプラント上層部に衝撃を与えた。
―――大洋が戦前よりずっと前に核融合炉を実用化していたという事実。
これが意味することは明白だ。
NJによる連合の生産力の低下は長く期待できない。その生産力はすぐに回復するという事であり、また融合炉転用した反応兵器の復活もあり得た。
さらに言えば、MJの投下は無駄に地球上の国家に憎悪を振り撒いただけとも言える。
-
そのあまりの衝撃的事実の為、プラント上層部はこれを否定した。そこには科学の最先端を行くプラントさえ実現できていない事がナチュラルの国家できる訳がないという高慢な考えもあっただろう。
きっと、太陽光発電や燃料電池などを利用した大規模な発電施設がある筈だ。それか何かトリックだ、とそう思いたがった。
そんな大規模な施設が作られた形跡もないのに、ユーラシアや南アフリカの電力供給が回復した後もそう思い続けた。
しかし―――それらしい実物が出てきてしまった。
大きく破損した状態であったが、現地の整備兵に技術者に加え、プラント在住の専門家の分析と解析の結果、構造上その可能性が極めて高いという意見が付いて。
これに再度揺れたプラント上層部であったが、今回はただそれに動揺するだけでなく。破損がない、完全な状態の物を欲しがった。そして前線にその命令と発せられたのだが、
「…簡単に言ってくれるねぇ」
この大洋の…ゴブリンというMSは手強い。地上において特化した性能を有するバクゥでも手を焼く相手だ。おまけに乗り込むパイロットやその部隊の練度も高い。
捕獲を目的にするなら倍以上の戦力をぶつけなければならないが、戦略的に帰趨が定まらない、こんな小競り合いが続く状況で敵が倍以上の戦力を見ればどうするか? まともな指揮官なら戦闘は回避し撤退を選ぶ。かといって少数や同数で挑めば返り討ちに合う公算が高い。
なら罠を張ることも考えたが、地上は元々向こうの庭だ。ここ最近の未帰還機の多さを見ると下手に動けば、こちらが上手くやられかねないように思える。
それに大胆にこちらのMSを狩っているように見えるが、実際は慎重だ。同数以上で不利と見れば、最低限の戦闘で済ませて退いている。
「やはり難しいな、ふむ……と、そういえば売り込みに来ていた前にジャンク屋どもが何か言っていたらしいが」
ふと思いついたことを確認するために端末のフォルダを漁り、それらしい資料を見つける。
一応、上げられていた報告だが……―――
「ユーラシア軍の投棄したMSを確保だって? それを売りに来たのか? 時期は……こちらが初めの機体を回収にする前か。担当官は……眉唾だから信じなかったのか? うーむ…」
思いがけない情報を目にしてしまい考え込む。件のジャンク屋に連絡を取れないものか。もしかしたら完全な物が手に入るかも知れないと考え―――
「―――アンディ」
「ん、アイシャ」
「どうしたの、そんな難しい顔で考え込んで?」
声に彼は顔を上げると、部屋のドアの前に長い黒髪を持った女性がいた。軍隊には似付かわしくない、モデルのように美しくスラリとしたスタイルを持つ、少女にも、大人にも見えるそんな華麗で可憐な女性だ。
その女性はデスクに座る男性に近づくと、彼の見る端末に視線を落とす。
「あら? これなら駄目よ」
端末に映る情報に、聡明な彼女はすぐに彼の考えを察したようだ。
「どういう事だい?」
「えーと」
彼の問い掛けに女性は答えず、代わりに自分のタブレット端末を取り出して操作する。
「これを見て」
「……なるほど。そういう事か。少し遅かったか」
差し出された女性の端末に映ったものを見て、彼は得心する。
「ええ、つい先日の事よ。連合のユーラシアと南アフリカは大々的にジャンク屋を取り締まったみたい」
端末に映ったのは、ここ近日に起こったニュースだ。ジャンク屋がユーラシア軍と南アフリカ軍の合同作戦で取り締まわれた事、その事件に関係する一連の報道だった。
「…やれやれ、そうそう都合よくは行かないか。にしても…ギルトの連中は何を考えているんだ? こんな声明を出して? 我が軍でも怒り出す者が出るぞこれは」
余り当てにはしてなかった事だが、それが外れると若干惜しくはあった。しかしその感情以上に、目に入った情報は驚きであり、彼はジャンク屋ギルトの正気を疑った。
そして恐らくは、批准国でもある我が国、我が軍でも他人事ではないと怒りを表す者が出ることを予測する。いや、批准国だからこそだ。幾ら無法を働こうとも条約を盾にされては迂闊に手が出せず、余計に歯痒い思いをしているのだ。
-
「その内、我々もジャンク屋を取り締まるべきだ、という声が軍内に出てくるな」
その呟きに女性はもう出てるわよ、と答えて彼は肩を竦めた。
「ふう、しかしやっぱ惜しいな。敵のMSがほぼ完全な形で手に入る機会を逃していたというのは…」
当てにしてなかった事でも考えてしまう。融合炉の件以上に一人のMS乗りとして。その機体に触れる機会…搭乗出来るかも知れなかった機会を逃したのを。
これまでの戦闘で得られたデータ、そこで見せるゴブリンと名付けられた敵MSの動き。
「アレを体験するチャンスを逃すなんて、ほんと惜しい事だ」
そう呟く彼であるが、その顔には笑みが浮かんでいる。
「嬉しそうね、アンディ」
「ああ、確かに惜しいが、降って湧いた棚ぼたのような事で得る機会よりも自らの力でそれを得たいからね」
その為の仕込みは進めている。
厄介な敵MS部隊を狩り取る事と、敵MSの捕獲という重要な目的が含んだ戦い、その作戦。
それを待ち遠し気に彼は微笑んだ。本当に嬉しそうにして、
「実に楽しみだ」
と、零れる笑みと共に呟いた。
そう、その敵のMS部隊……練度の高く手強い敵と戦えることに彼―――〝砂漠の虎〟との異名を持つアンドリュー・バルドフェルドは強い高揚感を覚えていた。
この好戦的且つ享楽的で油断ならない男との戦いでブラウン達は戦場に立って以来、最大の危機に立たされる事となる。
それはこの戦争では二度と経験する事がない、過酷な戦いであった。
一つ余談として、バルドフェルドの知らぬことだが、MS…ゴブリンが完全な形で手に入らなかった事、問題のジャンク屋が取り締まわれた事は実のところ彼等とって幸運であった。
もしこの時点ないし後であっても、融合炉をザフト…ひいてはプラントが手に入れていたら、彼らに深刻なダメージを、悪ければ戦争継続に影響する、思いもよらぬ被害を受けていたのかも知れないのだから。
それ程までに大洋の融合炉……ミノフスキー型熱核反応炉は扱いが難しく、既存とはかけ離れた理論と技術に成り立っていたのである。
-
以上です。
今回は昨日の投下後に出た皆さまの話で思いついたものと、過去スレに出た話題を見て思いついたものを書き殴った感じの話になってます。
そのように思いつくままに書いた事や予定になかった話なので、ちょっと…いや、かなり変な所があるかも知れません。ナイ神父氏の設定とも食い違う所も出ていると思います。
wikiなどのまとめサイトへの転載は自由です。
-
乙です。
バルドフェルドさんが次回辺りに登場か。
ザフトがやっと良い意味で目立ちそうだ。
ゴブリン隊はどんな戦いで相対するだろうか。
-
これからが本番ですな・・・
そう言えばそろそろDOMが来る頃だったような
-
乙
良いね、この大物オーラ全開の砂漠の虎。
名指揮官はこうでないと。
-
乙。ジャンク屋連合は声明までジャンクだ、とか言ってる奴はいるな。
ザフトは惜しいことをした・・・ライフル銃使ってる時に光線銃が出るような
SAN値直葬体験ができたろうに・・・・
-
なお、核融合反応は低温でのD-T反応では核分裂炉の10倍近い大量の中性子が発生する。
これが高温になると中性子は発生しないで電磁波が発生するんだけどね。
あと核融合炉は起動するまでが大変なのでアイドル状態でもエンジンは動いているはず。
つまり…分解することでアイドル状態を維持していたものが崩れ、ミノフスキー粒子とともに大量の中性子ががが…
なお中性子の放射線加重係数は20、つまり同じエネルギーだけ被曝してもエックス線やガンマ線の20倍は生体へダメージを与えるのだ…
-
UCテクノロジーは努力や才能を超えた”UC世界への愛”が必要だから再現はどうやっても無理だろうな・・・
-
乙です。まあ問題は無いかと、表向きは大型バッテリーと言う事で公表しておいて
軍機にはすでに融合路であることが公表されているパターンと考えれば不自然ではないですし・・・
そして、いよいよ砂漠の虎のとの対決ですか・・・楽しみに待っています。
-
つまり、核融合炉を下手に解体して被爆した奴は、東海村原発のあれみたいに身体溶けた・・・?
-
…分解した時点で殆どの防護装備が意味をなしてない…。
何もしてないのに優秀な頭脳から優先して殺傷していく、
特大のブービートラップになってる…。
-
乙です
ジャンク屋、寝言は寝て言うから寝言なんだぜ?
これでジャンク屋を潰す口実は出来たようなもんですな
そうでなくても潰しますがw
>>869
つまり迂闊に分解するとその場にいた人間は即死ですか(白目
-
乙です
もう、フラグがビンビンに立ってますな
-
さあ、自称新人類を名乗る種なしの強化人間はどうするか。
そして戦乱煽るマルキオを夢幻の皆はどうするか。
仮にジェネシス向けたところでそれ以上のヤバい物を向けられてること必定だしw
-
プラントは持って帰れなくて良かったな。
-
>>876
>>新人類を名乗る種なし
ああ、そういえばこのフレーズで思い出しましたが、フィリップ・K・ディックの短編にも似たようなのがありましたねぇ…
ま、ネタバレになるので名前は伏せますが
-
今更ですがミノフスキー式の核反応炉搭載型が大破・撃墜された場合は周囲への影響ってどうなるんでしょう?
公式設定ってありましたっけ?
-
電源落とせば核融合状態も消滅するので安全なんですけど、もしも中途半端に低エネルギーの反応で発電用のブランケット取り払って運転とかしてたら…
アカン。
高速中性子が大量に飛び出すから炉自体や周囲のあらゆる物質が放射化されてしまう。
安全装置ついてるはずだけど、たぶんマニュアルについてるミノフスキー粒子の説明信じてろくな対策施してなかった?
-
ゴブ推し氏、投稿お疲れ様です。
空挺降下部隊の皆様は……そりゃ、歯切れも悪くなりますな……
砂漠の虎が、アップを始めました。
-
核融合炉…予想以上に怖い。そして虎との対決の期待が重い。
これは下手な物を書けせんね。ですが気合も入りましたので期待に応えられるように頑張ります。
ナイ神父氏の気遣いも毎度の事ながらありがとうございます。今後も独自要素を加えると思いますが、どうか宜しく願い致します。
-
>>880
>>高速中性子が大量に飛び出すから炉自体や周囲のあらゆる物質が放射化されてしまう
ヒェ……!
つまり一言でいうと「核融合炉は開けたらアウト」でいいですかね?
-
モッピー知ってるよ。プラントは死ぬ運命だったことをね
-
>>880
どんな状態で取り出したかによるでしょうね・・・ブラックボックス化されていますし、多分防護フィールドが有る事
位はマニュアルに書いて有るとは思いますが、具体的な説明がされているかは微妙ですし・・・
-
正確には「低温で運転しながら開けたらダメ」。
高温での運転なら中性子は出ないけど高エネルギー光子が物質にあたって中性子が発生する。
ブランケット(原子炉でいう一次冷却水みたいなもの)を取り除くのはアウト!
-
>>883
色々ちょっかい出してくれたお礼にメルドダウン寸前のやつ鹵獲させて持ち帰らせちゃダメなのかな。
相手が中度半端な知識でいじったことが悪いんだしw
-
核融合炉をいじったらプラントひとつ丸ごと全滅しましたとかになりそうだな
-
MJ?
さらに言えば、『M』Jの投下は無駄に地球上の国家に憎悪を振り撒いただけとも言える。
-
融合炉と分裂炉で画像検索すると太洋以外の国がブラックボックスを空けたがらない理由が良くわかりますね
融合炉意味不明!
-
まあ勝手にブラックボックス開けた時点で何もかもアウトですけどね!
ジャンク屋、お前達は最低限の信用さえ失ったぞ…?
-
>>881
MSによる初めての降下作戦を任され、何時も以上にやる気を入れて戦地へ赴いたと思ったら……やることは消防団の真似事だけだった言う。
クルツを始めとした隊の皆はさぞかし空しかったと思います。
ちなみにクルツが歯切れが悪い理由には、ブラウンとの撃墜数を意識している為でもあったりします。
-
乙です
ジャンク屋ェ…俺らは今回のようなことに対する対応を聞きたいんであって、
お前らの言い訳を聞きたいわけじゃないってのに。
もしかしなくてもザフト地上軍危機一髪?
こらからが本当の地獄になりそうですがw
-
もう、比喩抜きで「地獄の釜」ですね
ミノフスキー型熱核融合炉……
実態が改ざんされずに上層部に行ったら
ユーリ・アマルフィ委員長はじめ、技術部門の人員が
某遊園地のCMの如く、てんてこ舞いを踊るでしょうね
ギャグ路線ならw
-
>>879
一般的な反応炉としては急激に反応がなくなる
そして膨大な放射線がまき散らされる(なお自然界で数日ぐらいで影響はなくなる)
なんで解体するときは水がフィルターとして使えるようにしましょうね。
で、同時に多分物伏すキー粒子が高濃度で噴出するんじゃあねぇ?
-
まあユーリ・アマルフィは一応科学者あるいは技術者としてはNJやNJC開発を短期間でやってみせたりと有能な描写も多いので、どっかの存在自体ジャンクな連中みたいに不用意にパカーはせんでしょうけどねえ
-
わかりやすい略図がこれ。
>ttp://afre.qse.tohoku.ac.jp/research/Flibe_Blanket/Blanket.jpg
この中心の状態を維持するために膨大な電力が必要となるのだけど、ここにミノフスキー粒子による反応補助が行われていると妄想。
その機構を分析するためにブランケットを外した…のかな?と。
非常停止装置が働いて電力を遮断しただろうけど、そこに無理やり外部から電力をぶちこめば反応自体は維持できる。
-
そういやあ、マラサイとかドムとかガルスJとか出るみたいですけど
ケンプファーとかはどうなってるんだろうかと思いましたけど
強大な推進力と多彩な火器で敵陣深くに侵攻する強襲任務に特化したMSで
Wiki先生によると解体組立が容易だそうですが、原作で特殊部隊が
使っていたせいでベテランやエースじゃないと使いこなせないイメージが
ベテランやエースにつかわせるにも機体がやわらかすぎて乗せるのが怖い
他の装甲の硬い機体でもビームの一撃で落ちる事もありますが
他の機体は基本盾が使えますし、ケンプファーが盾もったらケンプファーの機体特性が
死ぬからいみないですし・・・・・・・
あれですね、ケンプファーいらなそうですね使わなそうですね
-
ゴブ推しさん乙です。
プラントの軍人(笑)にも飽きられるジャンク屋ぇ・・・・
このままだとプラントとナチュラルの共通点として、ジャンク屋死ねという意見に関しては全勢力が同調しそう。
ブルーコスモスとプラント「何はともあれ、ジャンク屋は滅ぶべきである」
-
前回より多くの艦隊を青葉区に送って強奪すると言うのは如何でしょうか?
誰も帰ってこない点を除けば合理的な案だと思うのですが・・・
-
>>892
ああ、やはり……
もうドンマイという言葉しか、出てきませんね……
来たる対虎さん戦でガンバッ!!としか言えませんね。
-
>>893
ジャンク屋は原作の好き放題を見てからも分かるように、対策・対応など考えないではないかと…。
権利だけを主張する害悪となってます。
ザフト地上軍はブラウン達を結構追い詰める予定ですが……本当に危機一髪ですね。
もしその戦いで融合炉を手に入れるような幸運もとい〝不幸〟に恵まれたら…。
-
安全性を重視するなら、機構全体がブランケットと水に浸かっている感じでしょうかね。
反応維持系は炉の中心部にまとめられている感じで。
これなら、炉の非常停止装置は水位計やサーモスタットといった簡単で信頼性の高い機構に連結できますし、整備の際には本国へ送り返す必要があるようにブラックボックス化できます。
-
>>900
いや、誰も返ってこないというのがプラントには致命的です
補充が史実日本よりも効かない(それでもヴァース帝国よりまし)なプラントは無駄死には避けるべきなんですよね
下手すると戦争が終わったら人が減り過ぎて経済を維持できませんとかなりますから…
しかも強奪するのが『地獄の窯』のミノフスキー熱核融合炉ですからね。
艦隊一つ滅ぼして強奪したけど、それでプラント全滅しましたとか笑えないので
-
>>897
恐らくはブランケットの手前でIフィールド形成して熱と放射線等を閉じ込めている層なので
恐らくブランケットを開けた時点で戦闘濃度より濃いミノフスキー粒子が拡散する事は確定化と・・・
>>898
実はユーラシア軍所属としてサイクロプス隊出してその時にユーラシアとの共同開発MSの一つとして出そうと思ったんですが難しいですかね?
防御は値段の下がったガンダリウムβ辺りにすれば防御もある程度補強できるかと思うのですが・・・
-
一応中性子も宇宙ではありふれた代物ですから汚染自体は木星周辺などに比べたらそれほどでも…
ただしミノフスキー粒子の影響は…知らないw
-
>>905
というかケンプファーって登場した作品の風潮で脆いような印象を与えてますけど、相応に頑丈だと思いますよ?
強襲するということは下手すりゃ何かにぶつかる可能性もありますから、その拍子に壊れましたとか洒落になりませんし。
既存のMSに比較すれば、前面装甲以外は薄いというふうに解釈してます。
-
ブラウンとケンプファーの組み合わせは凄かったな
-
そう言えばオーブはキラリンが来ないからM1アストレイのOSが糞なままじゃなかった?
太洋のコピーして使っちゃうのか?
-
アレックスの腕ガトは強力だからね…(PS2ガンダム戦記並感)
90mmといえばザク改やジム寒冷地仕様のマシンガンと同じ口径ですし。
>>902
うーん。この害悪団体。
-
あ、ケンプファーWikiをよく見てみたら確かに厚いとは書かれてませんけど
やわらかくはないみたいですね、ケンプファーの装甲 前面装甲だけは
-
>>904
本来はそうなんですけどね(種死本編設定集から目をそらす)
・・・・・・ちなみに種死開始時点のプラントの平均年齢は34歳です、自由惑星同盟的な意味で
>>905
ケンプファーは装備が文字通り火薬庫ならぬ爆薬庫な関係で、多少装甲強化しても武装に被弾した時点でアウトな機体ですぜ
むしろガンダリウムβで同じ強度でも軽量化できるほうを重視して更なる装甲はそのままに更なる運動性・機動性の向上をさせたほうが生存率はあがるような気がします
それかいっそPS装甲にしてしまうかですが・・・・・・そういえば大洋のMSは一応UCの機体を種技術&UC技術開発して作り直してる形ですが、重量はどうなるんでしょうね?
UCとCEの機体の重量さってかなりありますから、運動性や機動性で差がでる一方近接戦闘での一撃の重みなどにも影響でますからね
-
ケンプファーF型のようにビーム兵器中心にするという手もありますかね?
-
>>909
実はM1アストレイにキラ作成OSつかわれてないです
あまりのスパゲッティソースのせいで、サーペントテールに協力依頼だして、劾に作り直してもらってます
-
ケンプファーは推力を生かした突進姿勢で被弾面積を極小化する設計で
前傾姿勢時の装甲以外は貧弱ってMGの説明書に書いてありましたよ
もっともこれはポケ戦のケンプファーMS-18Eの設定で
MS-18の基本設計を元にして運用に合わせたバリエーションが色々計画されてたらしいです
-
ミノフスキーイヨネスコ型熱核反応炉はD-3He反応なんで荷電粒子の直撃を受けたはずですね
-
>>904
この時期だと、機密に属するものはアプリリウスでやっていたと思うから
開けたら、プラントの三権+軍首脳陣、ヴァルハラへご案〜内という事も……
-
>>909
もし自分の所の設定を使うならジャンク屋から流れてきたヤツを使うというのはあり得そうですが、その場合、ザフトのMSに合うように転用した劣化コピーですからどこまで使えるモノか怪しい事になりそうです。
-
>>912
ガンダリウム合金にするだけで軽量化できるんですよね・・・同じ装甲でも超硬スチールより遥かに
頑丈ですしPS装甲は無駄に重くなるので機動性や運動性を重視するなら不向きですね。
-
ゴブ推しさん乙です
特殊部隊スゴすぎィ!なんて思ったが本人たちからすれば普段の訓練より楽だったんでしょうなw
ユーラシア連邦の旧ヨーロッパ地区からすれば特殊部隊は伝統ある兵科ですしねぇ、この錬度も不思議ではないか。
クルツ軍曹達の消火活動って案外、貴重なMS活動データになってそうw
-
自由惑星同盟的な意味で
…連合の生態CPU、エクステンデッドがましに思える精神構造してましたからねえザフト一般兵…。
画面的に華やか=明らかに若者、しかも原作でもエターナル配備予定の兵は明らかに「ミリアリアと同じかさらに若い少女」が混じるレベルでしたしね…。
操縦技術だけゲーム感覚のシミュレーターで仕込んだ厨二病患者の群れの可能性すら…。
精神年齢は最悪1桁程度かも…。
-
>>912
まぁ現地組み立て可能な特殊部隊用MSと考えればそれもやむなしでしょうね
というか基本MSって攻撃力>防御力ですし。(ガンダム?世代が違うでしょ)
ケンプファーはPS装甲にでもしちゃいますか?
あとジャンク屋対策としてウミヘビやヒートロッドなどの電子機器を破壊する
武装は効果ありますかね?…壊したほうが早いか
-
むしろガンダリウム合金の発砲金属化できたらほしがるだろうなぁ
-
>>921
生体CUPとエクステンデットって非人道的な部分に目を瞑れば普通に優秀ですからねえ・・・
-
>>916
荷電粒子…高エネルギー荷電粒子…
空気にあたって電離…二次中性子に陽子に…
あばばばば!
-
ジャンク屋の掃除用に強襲型ガンタンクってどうよ
ユーラシアにぴったりですぜ!
MLRSでつついた後に腕の機銃と肩の砲で中距離から甚振る
ジャンク屋が逃げ込んだテントや散乱した部品を火炎放射で消毒しちゃう
-
ウミヘビを参考に武装式のヒートロッドを近接武装の一種として開発…
アフリカの大地で青色に塗られたエースの乗るザクがザフトのMS隊相手に暴れるのだ…
通称ザクG型!
-
>>905
それなら同様のコンセプトでかつガルスJがベースのシュツルム・ガルスがあるね
ただケンプファー以上に性能を尖らせてるから強襲用というより特攻用に近いけど
-
??「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
???「怯えろ!竦めぇ!モビルスーツの性能を生かせぬまま死んでゆけぇ!」
-
>>921
終戦後、プラントの諸々について戦勝国で協議するんでしょうけど
大洋連合やユーラシアは鶏肋か罰ゲームと認識して、早々に手を引きそうですね……
-
>>924
むしろ戦闘時のストレスや疲労を緩和する薬剤として一般化できる可能性もありますからね
ただ、アンフェタミンとかの二の舞になるのは勘弁ですが…
-
>>925
正直な話、低出力で運転していたとしても、開けた人は即死したと思います
というか、即死していた方が幸せでしょうね
-
>>929
そうそう。これがやりたい。
こいつは某ガルマssに例えて分類上ザクだけどもw
「(普通の)ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
味方の撤退支援のために厄介な長距離砲持ちのザウートを倒すべく出撃する青いザクG型…
しかしこのシチュエーション最大の問題は大洋・ユーラシア連合が基本優勢なのでそんな状況自体が起こりにくいという点w
-
>>921
ぶっちゃけると種死時点でプラントの18歳以上40歳未満はほとんどが戦死したかテロリスト化して各地に潜伏してプラントにいません
種死開始時のプラントは40台の指揮官に10台の下っ端という編成がほとんで、傷痍軍人や先天性の障害もちまで後方に駆り出して軍としての体裁整えてる状態だったりします
……そして種死終了時点でZAFTはカーペンタリア以外の地上軍やメサイア&ダイダロス防衛に動員された部隊を文字通り壊滅させられており、ラクスの最初の仕事はZAFTの再建だったりします
-
>>927
ネタでも何でもなくあの手の電撃武装ってバッテリー駆動のMSにとっては普通に脅威になりそうな
-
ザフトというかプラントの再建?
まじめに人工子宮でも使って増やしたくなるんだが
-
>>932
倒れた仲間を助け出そうとした勇敢な研究員が二次被爆で液化したりしそう。
-
>>935
内部の電子機器も酷いことになりそうですしなあ。
PS装甲持ちにも有効かも?
熱量を分散するというラミネート装甲には効くのかな。
-
全身被曝したとして100㏜以上だと神経死ですからね。
そっちの方がまだ幸せでしょうね。腸管死や骨髄死は本当に悲惨ですから。
開いたら自然に止まる炉を無理やり動かして解析しようとした結果がこれだよ!
なお、戦場で撃破されたり普通なら電源が落ちた段階で反応が停止し微量の短半減期核種が漏れるだけな模様。
-
>>936
アニメの描写で既に人工子宮生まれのコーディってのがいたはず。
-
というか・・・普通に考えて核のピクトグラフ貼ってあるよな
-
>>940
キラ・ヤマトのことかぁぁぁぁ
-
>>934
ということは種死終了の時点でプラントは子供と老人がほとんどでそれ以外の世代は戦争に出せないような怪我人や病人しかいないってことか…
-
>>934
詰んでるどころの騒ぎじゃないじゃないですかー(というかよく戦争なんかやったな)
-
>>941
張ってあっても開けたからああなったんじゃ。
-
>>943
子供か老人しかいないような状態ですからね、経済そのものが回らんでしょう
それに、医者なども軍医として従軍している可能性があるので、高確率で少ないでしょうね。
仕方なく子供にマニュアル片手に医者の真似事させるしかないでしょうな。
当然OJTなどは一切なしのひやひやな医療体制となるかも(汗
-
>>944
種死は基本テロと連合から仕掛けられた防衛戦からのスタートだったしなあ
>>945
普通に考えて機体を水に沈めてからの解体とかやらないか?>放射線による被爆に対しての一般的な防衛策として
-
>>943
そこまで行っていたら、移民を募るレベルですけどね……
来てくれるかは、兎も角。
-
>>947
ジャンク屋だからなぁ その手の知識もなかった可能性が。
-
>>946
その光景カンボジアで見たことある(白目
朝日新聞が言うところのアジア的優しさですか?
-
>>950
ええ、アジアのやさしさ、カンボジアの理想郷です(白目
-
たぶんそれだと核融合炉の解析ができなかったのじゃないかな。
ミノフスキー粒子なんて知らないだろうし。
そこでそのまま解体して起動させようとしたけど、まさかアイドリング状態で反応が維持されているとは思わなかったとか。
-
>>947
でも何故かデュランダルが戦争をおこしたことになってる不思議な世界
-
>>946
というよりザフトの兵士って基本民兵で平時は別の職に就いている人たちが大半なんですよ。
なので根本的に様々な業界でごっそり人手が消えている可能性ががががが
-
さすがにピクトグラフがあれば、防護服ぐらいは着ていたかもしれませんが・・・・・・
どう考えても想定以上のモノを浴びたでしょうからね
苦しまずに死ねたことを祈ります、ホントに
-
>>948
一応オーブからコーディーが逃げてきてる、技術も一緒にだから冒頭カガリは議長に元オーブ国民の帰還を求めていた。
-
私知ッテルネ、核融合炉ハ トテモトテモ 大キイヨ
ダカラコノ 核マーク ハ威嚇ノ可能性ガ高イネ!
中身ノ正体ハ 超高性能バッテリー ヨ!
サァ!早ク空ケルネ!
-
さすがにピクトグラフ貼ってあってそのまま解体する馬鹿がいたとは思えないんだが・・・
あとNJ投下前は基本原子力がほぼすべての動力に搭載されていた設定だった記憶があるぞ
-
中性子はぶっちゃけ防護服着てても無駄ですからね…
-
>>954
どこの戦国大名ですか……
-
核融合炉は電源切ったら止まるというのが、まぁ常識。
動いてない核融合炉の放射線はほとんど影響なし。
だからもしも稼働中かそうでないかを見誤ったら――という風に。
まぁミノフスキー粒子の性質知らないので想像するしかできませんけど。
-
さらに聞いて驚け、ザフトには階級システムも無いんだぞ!
史実で階級を廃止した軍隊がどうなったか知らないらしいな!
-
>>956
ええ。よく覚えています。
それでも、一国を立て直せる人数は
早々集まらないでしょう。飾らずに言えば、余程の餌がなければ。
-
ちなみにフェイスなる政治士官的存在は居る。ソ連かな(直喩)
-
むしろ人民解放軍
-
>>962
さらに、特務隊フェイスもあるよ!
-
階級がないのに士官学校はあるぞ!
Wikipediaにもそのことが突っ込まれていた!
まさか成績優秀者が赤い服着ているのって史実で階級を廃止した軍隊をリスペクトしたかな?(すっとぼけ)
例:初期ソ連赤軍
兵器の開発部署の名が○○設計局だったりするのでやはり何だか赤いゾ!
-
その士官学校で高等教育(戦闘局面の技術のみ)をうけたエリート()ですら「俺らはナチュラルと違う」と自信満々に思考停止している始末だ!
そういったトップエリートを集めた精鋭部隊以外を除けば、戦術的・作戦的に敗北し続けて追い込まれるのだぞ!
なにこいつら(驚愕)
-
へりくつ探検隊では劇中での融合炉の爆発は冷却水の水蒸気爆発で炉そのものは
直撃喰らっても無事なくらい頑丈にできているという解釈してましたけど。
「その割にボカボカ爆発してましたけど?」「あれは舞台演出なの!」
-
私がプラントに転生したら速攻で首をくくりますわー…そんで次の生に期待ですな(白目
なんでこう、ガンダムSEED世界って終わっているんでしょうか…?
いや、およそ負債とサンライズのせいですけど
-
メカや母艦のデザインや性能は良いのに・・・>シード
-
つっても平和で暮らし易いガンダム世界なんぞ、それこそビルドファイターズしかないぞ
-
ちなみに種死に至ってはユニウスセブン落下の救助作業の片手間に連合軍にボコられてるぞ!!
しかもガイアの量産型はザフトは成功してないのに連合が量産に成功したりと完璧に負けている。
-
シード世界:色々な意味で詰んでる
宇宙世紀:人口半減する一年戦争を生き残れるか、その後も8桁単位で虐殺が続く修羅の世界
エックス:人口一パーまで削るマジキチオブマジキチ。歴代最大最悪の虐殺数
G:コロニーはともかく地球が荒廃し捲くり。序に日本コロニーもデビルガンダムに食われてあかん
W:日本周辺はどうなってるのかわからん
00:未来に希望がある(エルスとの友愛とか)意味じゃかなりマシ?
BF:現代世界ベースだし普通に平和。但しガンダム系押しが強過ぎて他のロボファンの肩身が狭い
他のガンダム世界もこんなもんだしなぁ
-
ガンプラビルダーズ世界も過ごしやすいで。基本BF世界と同じで平和なので。
あれ世界観的に同じ世界なのかね。監督は同じらしいが。
-
オルフェンズやエイジとかは見てないからわからんが、まともに日本で暮らし易いのが00とBFしかない?
-
>>970
ジャン・キャリーさんみたいにプラントから降りて地上で暮らすって方法もあるよ!
理事国は別段宇宙工場プラントからの離職を禁止してませんでしたし、宇宙で職についてたのはエリート層の証ですから再就職にも困りませんよ
開戦してNJが投下される前なら、以降はまぁそうね……
-
次スレの時期ですかね?取り合えず建ててきます。
-
あとはガンダムブレイカー世界?軌道エレベーターが完成した直後だったりネットワーク技術ロボット技術が発達し始め新しい時代が開き始めた感じの世界
-
>>976
00の日本は基本平和だけど人革連との最前線という側面もあるぜよ。
まあ基本貿易しているらしいので、あそこら辺は平和らしいが。
-
次スレです。
日本大陸を考察・ネタスレ その81
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1475768884/
取り合えず次スレに入ったら機を見て大陸SEEDの続きを投下したいと思います。
-
建て乙です。
-
立て乙です
ヒルドルブの話はようやく話の流れが決まったのでもうしばらくお待ちください…
-
Age 開戦前コロニーにいるとテロられる可能性が極めて高い 第三期に地球にいると虐殺される可能性が極めて高い
>>974
エルスとのつながっている間に地球圏では人間、イノベイダーの殴りあいしてるんでなかったけ?
むしろ一番ある意味で救いがなかった記憶が
>>976
オルフェンズは日本がそもそも舞台になってないからなぁ
ただいろんなところに日本文化が残っている(カナダのエドモントですら日本人風)なことを考えると地球にいるなら比較的住みやすいのでは?
火星や宇宙は下手すると首くくりたくなると思うけど
-
立て乙
ダブルオー世界なら、基地祭でフラッグに乗れたり、エルスと友達に慣れたりして戦後なら楽しそう
-
建て乙です
やはりガンプラビルダー世界がビルドファイタ―世界ですね。
ガンプラだけではなくATとかマジンガーとかも動かしたい
-
>>984
ニコニコでちらっとオルフェンズ見たときは普通に新幹線とか走って現代っぽい感じで農家やってるおばちゃんがいた様な・・・
-
ま、人間50年と割り切って太く短く生きるのもありでしょう
最後には死ぬのは一致していますし
-
そう言えばゴブ推しさんのネタだとゴブリンをジャンク屋がばらして解析していたけど、此れって若しかして
オーブにも渡ってるのか?そうなるとアストレイはジャンク屋の劣化OSを劾が直してオーブに提供
することになるのか・・・
-
これオーブ侵攻の理由の一つになりそうですな・・・・
-
どうも埋まりガ遅くなっていたので大陸SEEDは明日仕事から帰ってからの投下時に再度お知らせしたいと思います。
-
>>989
あれあれ、ということは刻=サンは大洋連合に指名手配されるんですかね?
コピったやつであるとわかったうえで手直ししたらなら、なんかヤバいですかね?
-
>>992
OSのソースだけ見せられてもそれが大洋の物かは判別し辛いですから指名手配までは行かないかと・・・
-
なるほど
ただ、参考人にはなるかもですな…
さて、限界なので寝ます
-
>>967、確かMSパイロットとか宇宙艦艇乗りの専門学校だという話を軌跡スレで見た記憶。メンタリティーがヤバいな(確信
-
士官じゃねえじゃん!士官学校じゃねえじゃん!
それ船乗りやMS乗り養成学校じゃん!
-
あの学校が士官学校なら全員士官なんだよな
士官学校の優秀者が赤服(恩賜組)ってやりたいだけの学校、ザフト側ガンダム乗りなアスラン達に箔付けしたかったんだろう&分派した時別に指揮官用意しないでアスランが指揮する名分と理解できるけど
-
だから命令通りにワーワー群れなきゃ何も出来ない地上のアホども、なんて妄言がいい加減経験も多少は積んだ指揮官の立ち位置にいるコーディの鼻の下にある糞の穴からひり出されるんだと言われたらある意味納得だぁな
現場の兵士一人一人が臨機応変に最善の行動をとる方が現場を知らない上の指示に従うより効率的、という風に考えてるというかこれを実践してるのがザフトじゃなかったか
-
埋め
-
ほし
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■