■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その78

1 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 20:37:46
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。


前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474644816/

日本大陸を考察・ネタスレ その76
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474294001/
日本大陸を考察・ネタスレ その75
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1473073972/
日本大陸を考察・ネタスレ その74
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1471429768/
(略)
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


2 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 20:38:48
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


3 : 名無しさん :2016/09/26(月) 20:41:31
建て乙
スレの消費が早い早い(二回目)


4 : 名無しさん :2016/09/26(月) 20:53:34
ゴブリンはビグザムに蹂躙されるんじゃ―


5 : 名無しさん :2016/09/26(月) 20:55:46
一日でスレ消えたことあったかな?過去に


6 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 20:55:54
>>4
寧ろビグザムに蹂躙されないだけのMSの方が稀だと思う・・・


7 : 名無しさん :2016/09/26(月) 20:57:36
アムロが例外ですかねえ?


8 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:00:17
ボール(自機)対ビグザムやったら負けたよー


9 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:02:11
前スレ>>997

アーガマの搭載数は定数6機で無理をすれば10機積めるらしい
ただし10機積むと空間的な余裕が無くなり運用に支障が出る模様


10 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:04:16
アーガマは整備特化して、ラーガマに普段艦載して
整備が必要になったらアーガマに異動するという運用だったか?


11 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:08:55
>>10
ラーガマってラーディッシュ?


12 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:10:14
そういやあ オルフェンズに出てくるエイハヴ粒子やエイハヴリアクターって
どんな効果があって、他の作品の粒子や機関に比べて性能や利便性とかはどんなもんなんですか?
オルフェンズ、モビルスーツにビーム兵器が無くて実弾兵器ばっかだからそこまで出力とかないんだろうか?


13 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 21:11:15
>>9
そうなると火力を妥協してアルビオンですかねえ?多分話予定ではアルビオン率いる特務艦隊が
アークエンジェルをインド洋か紅海で出迎える事になりそうなんですが・・・


14 : 霧の咆哮 :2016/09/26(月) 21:11:33
とりあえず覚えてる限りのMSV系エース

・大西洋連邦
『乱れ桜』レナ・イメリア:初期連邦Gの生徒達や、切り裂きエドや白鯨の教官だった女傑。搭乗機はバスターダガーやソードカラミティ
『切り裂きエド』エドワード・ハレルソン:元は南アメリカ所属で、大西洋連邦に編入された後にエースとして活躍するも、原作での南米独立戦争で首魁として反乱軍を率いる。
搭乗機はソードカラミティやレイダー正式仕様。
『白鯨』ジェーン・ヒューストン?:エドの恋人で、後に大西洋連邦を裏切ってエドにつく。マルコ・モラシムに艦隊を壊滅させられた恨みと対抗心から水中用MS部隊に。搭乗機はフォビドゥンブルー。
『エンデュミオンの鷹』ムウ・ラ・フラガ:ご存じ本編の兄貴。貴重なガンバレル使いの生き残り。搭乗機はメビウスゼロ・スカイグラスパー・ストライク
『煌めく凶星』ジャン・キャリー:地球軍に協力する数少ないコーディネイターエース。犠牲を減らす為に不殺をしていた謂わばキラの先輩エースだったが、コーディゆえの周囲からの冷遇に耐えかねて、三隻同盟に後に合流する。

・ユーラシア連邦
『月下の狂犬』モーガン・シュヴァリエ:ユーラシアの数少ない二つ名付きエース。元は地上軍所属でザフト地上軍を苦しめたが、バルトフェルドが率いるバクウ部隊に手痛く敗北。
後に宇宙軍に転属して活躍する。搭乗機はガンバレル105ダガー。

・ザフト
『ドクター』ミハイル・コースト?:元は民間か軍の医者だった。戦後は医者業に専念。搭乗機はジンハイマニューバ。
『黄昏の魔弾』ミゲル・アイマン:本編じゃあっさり死んだミゲルだが、あれでもオレンジのパーソナルカラーを施されたカスタムジンをかるエースだった。
ヘリオポリス襲撃直前に、叢雲ガイとの交戦で愛機が中破し、修理が間に合わずに通常のジンで出撃したら死んだが。
『仮面の英雄』ラウ・ル・クルーゼ:ご存じ種のラスボス。詳しい活躍はそっちを見れば手っ取り早い。搭乗機はジン、ジンハイマニューバ、シグー、ディン、ゲイツ、プロヴィデンス
『砂漠の虎』アンドリュー・バルトフェルド。ご存じ本編の虎。先任のザフトアフリカ部隊の司令官が、モーガンに翻弄される中新たに着任した。
その後バクゥ部隊を率いてモーガンの部隊を撃破し、ザフトアフリカ方面の占領地を瞬く間に拡大した。搭乗機はバクゥやラゴゥ
『紅鯱』マルコ・モラシム:ミゲル同様、本編じゃあっさり死んだおっさんだが、あれでも二つ名付きのエースだった。過去にジェーンの所属していた艦隊を壊滅させてる。
搭乗機はグーン、ゾノ。

・オーブ
『拳神』バリー・ホー。
元はオーブの民間人だった志願兵。近接戦闘に特化し、生身で敵MSの関節部を破壊できるナチュラル。
搭乗機はM1宇宙専用型。

東アジアにはエースは確認されてない
つーか東アジアのネームド自体知らない


15 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:12:11
ある日の会合の風景

古賀「このビグ・ザム量産の暁には、プラントなど物の数ではないわ!」
辻「金食い虫は仕分けよー」
古賀「そんなー」


16 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:12:35
MSばかりが活躍すると、大洋連合内でもザフトやジオンみたいにMS万能論とかが出そうだけど、その辺はどうなんだろう?


17 : 霧の咆哮 :2016/09/26(月) 21:12:45
ラーカイラム級にラミネート装甲やローエングリンを搭載した強化型を作っちゃ駄目なのか?>特務艦
特務艦なんて数は作らないんだし、トコトン高性能にしちゃえ


18 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:17:17
レナ好みなのに皆に話したらドン引きされたでござる(´・ω・`)


19 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:19:59
>>16
主流の夢幻会派が潰すんじゃないですかね。



20 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:22:09
申し訳ないがバリー・ホーとかいう明らかに登場する作品間違った人はNG
ダガーのバルカン砲も食らっても軽傷ですむオカシイ人なのでちょっと・・・


21 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:23:26
ダガーのバルカン砲って口径幾つだ


22 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:24:11
12,7みりじゃなかった?


23 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 21:25:34
>>21
脚部の対人・対物用の機関砲確か10.5mmだか12.7mmの・・・


24 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:26:52
まず大前提でオルフェンズ世界は大災厄と呼ばれた大戦争で技術後退が起きてる。
で、その大戦争を終わらせたのは地球の各国連合の総意によって設立された治安維持組織であるギャラルホルン。

エイハブリアクター→核融合炉ではなく、相転移炉
エイハブ粒子→対G緩和能力を持ってる
エイハブウェーブ→通信障害能力
エイハブ(名詞)→ミノフスキーと同じ、研究者の名前

オルフェンズ世界のMSはエイハブリアクターで動いてるが、これを作る技術は
ギャラルホルンにしかない(前述の技術後退もある)ので新しいMSをギャラルホルン以外が
作るには遺棄兵器からリアクターを転用する(バルバトス)、撃破したギャラルホルンのMSを
鹵獲(グレイズ改)以上の手法で保持している組織から購入くらいしかできない。

なお、ガンダムタイプはこのリアクターが並列搭載されてるので出力が高いが
コストや補修の点から72機しか作られてない(それもあってソロモン72柱から名前が取られてる)
それでも通常リアクターより強いのでこの72機のガンダム戦力で大戦争を終わらせた。

GN粒子と違って圧縮してビームというのはできない模様。
ただ、今後新兵器として出てくる可能性はある。


25 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:29:04
なおその最期は、例の「一族」が作り上げた戦闘用コーディネーターの手刀に胸を貫かれて死亡。

ここだけFSSのようだ。


26 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:29:48
ダガーってストライクダガーのこと?
75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」とか積んでた筈だけど


27 : 霧の咆哮 :2016/09/26(月) 21:32:16
とりあえずエース的にはモーガンは普通に味方で、バリーとジャンは青田買いで先に勧誘できるかどうか?
出来るなら心強いが


28 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:32:23
あれ、105ダガーだから、12,7ミリ対人バルカンの筈


29 : 名無しさん :2016/09/26(月) 21:35:01
ああ、105ダガーならバルカンじゃなくて12.5mm機関銃だね


30 : トゥ!ヘァ! :2016/09/26(月) 21:36:00
>>12
Wikipediaのページを大体は見ればわかるが…

エイハヴリアクターは一種の相転移エンジンでエイハブ粒子を生成している。
どれほどのエネルギー効率があるのか劇中では説明されていないが本当に相転移炉だった場合は理論上は核融合炉よりも上の出力を出せるはず。…多分……

稼働したまま放置されたリアクターなんかは疑似重力を発生させて、周りにデブリなんかを引き寄せるんだとか。

これから生み出されるエイハブ粒子は一種の慣性制御能力を持っている。
艦船内の疑似重力やMSの耐G装置なんかに使われている。

この粒子が崩壊した時に発せされるエイハヴ・ウェーブってのが影響範囲内ではレーダーなどの電波利用機器やレーザー通信以外の無線が使用不能にする。
これに対しては有線にするか、専用中継機を使い連絡を繋げるしかない。

ビーム兵器が出てこないのは単に厄祭戦で文明衰退したんで効率的なビーム兵器製造技術を喪失してしまったという考察がある。
こちらは二期に期待といったところでしょうか。


31 : ゴブ推し :2016/09/26(月) 21:43:56
前スレの>>1000を今見て来た。
思わず噴きましたよw やってくれましたねトゥ!ヘァ!さん。

こうなった以上ほんと頑張るしかないじゃないですかw
しかし・・・前スレの通り今は余所で投稿してるヤツを優先しているのでここでの投稿は10月以降になりそうです。
ここの所のスレの消費ぐあいを見るとこのスレ内では無理そうです。

まあ、やってくれた以上はこちらも必ずやりますが、本当に見事な狙い撃ちです。トゥ!ヘァ!さんにはロックオンの名を贈りたいぐらいです。


32 : トゥ!ヘァ! :2016/09/26(月) 21:48:03
やったぜ。
ただご無理はなさらぬよう、そちらのペースでお願いします。
無理を言っているのはこちらですので。


33 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:00:25
>>19
MS万能論を潰すには、MSの欠点とか通常兵器ならではの有用性といった根拠を示す必要があると思いますが、何があると思いますか?


34 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 22:01:16
そう言えば大洋連合のエースやベテランパイロットを考えて居なかったので、こんなキャラが居れば良いと言う
希望やアイディアがあり提示して下さればその後、頂いた案から私の出来る範囲で作中に登場させたいと思ってます。


35 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:02:21
ダガーシリーズの足に登載されている対人武装50口径12.7㎜機関砲で、スタゲ見た人ならわかると思うが、
あれ撃たれると体がちぎれるんだよ(震え声
バリーの場合は、単なる描写ミスと思う


36 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:03:08
ベタですが、ここは痛い子小隊などはどうでしょうw


37 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:04:14
>>33
コストの問題あたりだな。
何でもかんでもMSにやらせちゃ、いくらパーツを共有できても元が核融合炉持ちだから高くつく。

航空偵察や単純な長距離砲撃なら一々MS使わずとも既存の偵察機や自走砲で済むわけだし。


38 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:06:03
>>34
ベタだが、嶋田の娘で

尚、苗字は偽名で名前は春香で


39 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:06:32
Gジェネのオリジナルキャラクターから引っ張る


40 : ゴブ推し :2016/09/26(月) 22:07:39
ジオン系の機体だからパイロットもそっちからモチーフを取ってくるとか? ちょっと分かりづらくなるけど名前を日本風にして。


41 : 霧の咆哮 :2016/09/26(月) 22:07:51
とりあえず、ガンバレルやドラグーン使いのエースは必要だなぁ

手っ取り早いのはアムロとかの同一存在を引っ張って来ることだが


42 : 霧の咆哮 :2016/09/26(月) 22:09:55
手間がかかるのは1から完全オリジナルのエースを考えることだが


43 : トゥ!ヘァ! スマホ :2016/09/26(月) 22:10:01
安室零(アムロレイ)

松永慎(シンマツナガ)

ジョニー雷電(日系オーストラリアあたり)

ベタですがこんな感じでしょうか。


44 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:10:03
富永とか変な仮面にマント付けてMSで暴れてそう


45 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:10:26
じゃあGジェネ界のエクセレンw


46 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:12:22
指揮官は黒木特佐で

「これで、来年度の予算はゼロだな。来年も戦争が続いていればな」


47 : ゴブ推し :2016/09/26(月) 22:13:20
でもよくよく考えるとパイロットまでUCから引っ張ってくるとプラントが更に悲惨になりますね。

既にどうしようないくらい悲惨ですけどw


48 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:14:21
大洋の有名どころはおっさんだらけにしてまえ


49 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:15:33
男臭いのも何なので、一人くらいは女性エースほしいですねえ


50 : ooi :2016/09/26(月) 22:17:37
建て乙です。
ネタスレの最速記録を更新した(笑)

9月24日スレ建て→9月26日1000レス到達


51 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:18:08
スパロボや他のゲーム、アニメから引っ張ってくるとか。


52 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:19:41
アムロ「ガイア!マッシュ!オルテガ!!蹂躙アタックするぞ!!」


53 : トゥ!ヘァ! :2016/09/26(月) 22:20:01
南部恭介(キョウスケ・ナンブ)

伊達流星(リュウセイ・ダテ)

安藤正樹(マサキ・アンドー)

OG勢は結構使いやすいなあw

オーストラリアも勢力範囲内ですし、独伊の頃からの付き合いでユーラシアとも仲がいいので
欧州系のキャラも幾らか出せそうですね。


54 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:20:06
フロントミッションからも引っ張れるな
後はインド人だけ入れれば良いし


55 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:20:33
他作品から持ってくると、それはそれで荒れるのよね


56 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 22:21:47
ちなみにインド系で出せるとしたら・・・
ハマーン、トレーズ、ララァ位ですかね?


57 : 霧の咆哮 :2016/09/26(月) 22:22:08
女性エース・・・

ユーラシアのエース『女帝』ハマーン・カーン
同エース『聖女』メノ・ルー
同エース『真鍮の乙女』ウィン・D・ファンション

日本のエース『桜吹雪』大神桜
同エース『鉄槌の拳神』長門撫子
同エース『幸運の風』長嶋雪風

とかか?


58 : トゥ!ヘァ! :2016/09/26(月) 22:22:30
>>55
そうそう無茶なアンチものでも書かなければ大丈夫では。
私もこのスレで何度か作品投下した際にやってますが、その手の話題では余り荒れませんでしたし。


59 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:24:02
北斗の拳の名前に適当に名字付ければ解決!


60 : ゴブ推し :2016/09/26(月) 22:26:46
ユーラシアのエースが増えると自分としては困るかも。
勿論、ナイ神父氏の設定が優先ですので氏がOKだというなら仕方ありませんが。


61 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 22:27:41
取り敢えずはジオン系と連邦のアジア系に見える名前の人を中心に引っ張れば問題ないですかね?
それの加えてチョコチョコ、オリジナルを入れられれば・・・問題は果たして私の腕で書ききれるのか?
と言うところですが・・・


62 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:30:39
注意、ネタです。このネタはナイ神父様およびこれから描かれる大陸ガンダム系の
作家様とは関係がありません。なので石を投げずに笑っていただけると幸いです。


そんなこんなで大陸国家という、国力が増大した日本でのガンダム世界参加となった夢幻会。
原作の動力源の開発も成功し、いざMSを開発と言う段階になって政治・軍事の方針こそ決定されたが
どうしてもまとまらなかった事案があった。

MSのデザインである。

つまりはこうだ。
『航空力学や水中力学ガン無視なんだから、夢幻会の求める性能さえ満たせば外見は好きなMSにしてもいいじゃない!』
である。
こうしてガノタな転生者たちによる血で血を洗う抗争が始まった。
ジオニスト派、連邦派、エゥーゴ、ティターンズなど宇宙世紀の有名所派どころか
G、W、X、SEED、OO、AGE、BF(BFT)などアナザーまで入り混じる結果となり
一時はMS開発に重大な支障をきたそうとしていた。
だがここでデザイン会議において恒例の『殴り合い、宇宙』が始まろうとしたとき
今回会議初参加のある特殊なガンダム世代の発言で一気にデザイン問題は収束に向かう。

「私にいい考えがある」(表の職業は大型トラック運転手)
「「「「おい馬鹿やめろ」」」」
「諸君は軍用MSに囚われすぎていないか?ガンダム世界には素晴らしいMS文化があるのだ。そう・・・」
「「「「・・・(ゴクリ)」」」」

「 デ コ プ チ だ」

デコレーションプチモビルスーツ。通称デコプチ。
本来ならロボット競技や建設機械として作られる飾り気のないプチモビの外装を
関節駆動部などの露出が望ましい部分をのぞいて装甲ではない金属板で覆い
その金属板をデコレーションするというノーズアートとはまた違った遊び心のあるプチモビである。

彼は夢幻会の上層部を説いて、MS企業の傘下企業としてプチモビ企業を作り、
そこで外見だけみんなの好きなMSなデコプチを作り、この大戦争を終わらせた。

彼はZZ以降、平成ガンダムとしてVが始まるまでに少年期を過ごす、
いわゆる『TVアニメでガンダムやってない』時期にガンダムファンになった、
騎士&武者ガンダム派というニッチすぎる派閥だったのだ。
流石に『ウッソ君の大発明!騎士Vガン7束ビームサーベルによる必殺V時斬!』が
ネタでも実現不可能なため(彼はボンボン版ウッソが好きと言う業を背負っていた)他の
ガノタとは違った角度から物事を見れたのだ。

こうしてデコプチによる『ぼくのだいすきなMSじつげんけいかく』を果たした
夢幻会のガノタ諸兄は地球の日本領土の一角をサバゲー会場として整備し、
休日になると思う存分デコプチに乗ってガンダム戦争ごっこを満喫するのであった。

のちのガンダムファイトである。


63 : ゴブ推し :2016/09/26(月) 22:32:21
問題ないかと。ガンダムとのクロスですから違和感もあまりないでしょうし。


64 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:35:07
○○・ムラサメってのが何人か有名になりそう


65 : トゥ!ヘァ! :2016/09/26(月) 22:35:45


つまりはデコプチとはww
ガンダム系以外のロボットに見た目を似せる転生者も出てきそうですねw


>>56
BFに出てきたルワン・ダラーラやニルス・ニールセンあたりならいけそうかも?
原作ですとルワンさんはタイ代表でニルス君アメリカ代表ですけどw


66 : 62 :2016/09/26(月) 22:35:51
なお、宇宙からの参加者は資金を出し合い往還機テンプーションを作り、
いつのまにかなかった白目が追加された機長を雇い満喫していた。
だがたまに『機長に二度殴られたい』と言い出す馬鹿がいたため
彼は結構苦労していた。(胃壁的な意味で)


67 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:37:05
他作品キャラは限界まで広げても、人型ロボットで戦う作品のパイロット限定でしょうね
その辺を外すと収拾がつかなくなる


68 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:37:35
東洋系が主体となるのでしょうが、大洋州や東南アジア、インドも加わっていますし、欧州からの亡命、避難民の子息とかの設定が許容されるなら欧州系のエースも出せる可能性はあるのではないかと思います。


69 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 22:38:54
乙です。私の最初に嵌ったガンダムもボンボンの武者○伝からだったので
そこらを再現したいと言うのは解かる機がしますねwww


70 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:41:27
>>67
初期のムウさんみたいにMSにMAや通常兵器で対抗するエースや指揮官とかも見てみたいけど、収拾つかなくなるかな……


71 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:42:03
アイマスもゼノグラシアとかで人型ロボット戦ってたなあ


72 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:48:42
無制限にエースを増やしてもってところもあるんで、ある程度厳選しないと飽和するだけだと思うのです


73 : 62 :2016/09/26(月) 22:50:08
長谷川さんのマンガ、逆襲のギガンティスで木星圏でSD騎士ガンダム(プチモビ)に
乗って作業するジュドーがおり下記のような会話があります。

「それにしてもこのデコプチってのはどうにかならないのか?」
「こうしないと売れないんだとよ」

以上の会話から車のようにプチモビにも外観から好きになってその企業の
製品を買う層が一定数いると考察してみました。
もちろんこの後待っているのは、マクロス派やむせる派など他ロボット作品ファンの
デコプチ作製依頼であり、サバゲー大会名がガンダムファイトからSRWになるのは
確定でしょう。

もうちょいお金持ちになるか、コロニーの建設コストが下がれば、無重力コロニーを
使った宇宙空間サバゲー会場でヤマトや銀英伝のデコプチ艦が出られるのですが。


74 : 名無しさん :2016/09/26(月) 22:57:34
特務部隊…ムスカ大佐とかクロトワとかジブリ組を入れて見るのも…


75 : 名無しさん :2016/09/26(月) 23:04:21
ラピュタ級機動要塞という電波が


76 : ひゅうが :2016/09/26(月) 23:05:27
紅大佐とかどう?
いかにも不死身な男じゃ…


77 : ooi :2016/09/26(月) 23:15:22
そう言えば、融合炉が実現すると云う事はイゼルローン要塞のトゥールハンマーの再現も可能だな。
後は、使い捨て限定でワイゲルト砲を開発して投入するのも面白そうだ。

ちなみに、ワイゲルト砲は使い方次第によっては一撃で艦隊を消す事が可能。

ワイゲルト砲
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1015940.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1015942.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1015944.jpg.html

3枚目は移動方法


78 : 名無しさん :2016/09/26(月) 23:16:21
今更であるが、日本は大陸化してるんだよなあ。


79 : 名無しさん :2016/09/26(月) 23:16:37
矢山烟(やざん・けぶる)

無理矢理感あり。


80 : トゥ!ヘァ! :2016/09/26(月) 23:25:24
タイタニアですかw


81 : ooi :2016/09/26(月) 23:25:35
>>74-75
ならば、機動要塞都市レッドノアも(錯乱)
率いるのは辻〜んかガーゴイル。


82 : ひゅうが :2016/09/26(月) 23:27:15
冬月艦長(苦労人。双子の兄弟は技術部勤務の変人)とか?


83 : ooi :2016/09/26(月) 23:29:06
>>80 トゥ!ヘァ!氏
その通りです


84 : 名無しさん :2016/09/26(月) 23:33:03
「大きい事はいい事だ」を体現したソレスタルビーイング砲みたな、従来のテクノロジーで単純に威力上げまくった兵器も捨てがたい


85 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/26(月) 23:44:46
個人的な好みで作るならウロダーユ級制圧砲艦ですかね?あれ、発射されれば実質回避不可能ですし
リーブラ系の技術とレクイエムの技術があれば再現できそうな感じが・・・


86 : 62 :2016/09/26(月) 23:50:24
>>84
あれ、1発の発射で疑似太陽炉を60基使うんだけど・・・
60基分の瞬間出力ではなく、60基が1発で残量0になるのね。


87 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:00:11
あれそんな燃費悪かったのか


88 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 00:01:11
自分のゴブリンの設定をちょっと纏めてみたんですが、投下しても大丈夫でしょうか?

少し回線の調子が悪くては手間取るかもしれませんが。


89 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 00:02:23
どうぞ、どうぞ楽しみに待っています。


90 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 00:05:32
では結構妄想に過ぎたものですが投下します。


ゴブリン


全高:14.2m
重量:32t
出力:748kW
装甲材:ガンダリウムαないしチタンセラミック複合材
武装:120㎜マシンガン、90㎜マシンガン、ザク・バズーカ、170㎜レールキャノン(狙撃砲)、シュツルム・ファウスト、ヒートホーク、対装甲ナイフ、他多数。

ザフトの侵攻に備える南アフリカ共和国が大洋連合に依頼し急遽開発された機体。
搭載するレーダー・センサー類を簡素な物にし、旧式MAドラッツェをベースに足を付けて他のMSから地上戦に必要なパーツを流用して重力化仕様へと簡易に設計されたザクの廉価版低コストMS……なのだが、モーター及びアクチュエータなどの駆動系はザクの物をほぼそのまま流用している事と、資材コスト節約の為の小型化が相まって、軽快且つ俊敏という高い運動性・機動性を示す。ジェネレーターの無理な小型化などの問題から出力(供給電力)が低く稼働時間が短い(大洋の平均的なMSの3分の1程度)という欠点はあるものの、その想定を超えた良好な性能は開発陣を非常に驚かせる事となった。
戦時中、この‟素早さ”を活かした機動によって上げた戦果は、ある種(地上仕様機のみなので)ザク以上とも評することもできるのだが、急造機・小型機の宿命か。冗長性・拡張性に乏しく、日々目覚ましい進歩を見せるMS関連技術に対応できず、ビーム兵器の搭載も難しくて戦争後期には殆ど陳腐化している。
ただしこの機体の特性ともいえる運動性と機動性能は、大西洋連邦とザフトの主力機であるストライクダガー(と一部上位機種)やジンシリーズを上回っており、それらの機体に対して戦時では常に優位に立ち続けた(これには大洋製の優れたソフトウェアの貢献もある)。
また運動性・機動性のみならず、小型な機体である事と簡易な構造から整備が容易で故障率も低く、多少無理が効き(これは推奨できることではないが)、高い稼働率・信頼性を示した事も当機の誇るべき特徴である。
戦後も使い勝手の良さから長く運用され、退役した筈の機体が第三国で見受けられる事がしばしある。

戦争初期や中期…ザフトの侵攻に悩まされた時に早々現れ、その安価さですぐさま多数用意でき、その扱い易さから僅かな期間で習熟でき、簡易な構造から短い整備で済み、連合国の本格的な反抗まで長く粘り続けたこの機体は、「必要な時に必要な数が必要なだけあった傑作機」と運用国の兵士達から後々まで高い評価を受ける事となる。

アフリカで主に運用された荒野・砂漠仕様の物の他、派生機にユーラシア連邦のロシア一帯とスカンジナビア王国で運用される寒冷地仕様の物や、東南アジアと南アメリカで使われる湿地帯仕様機。ジェネレータ出力を抑えた練習機や土木作業用の機体もある。
なお指揮官用や哨戒機として簡素だったレーダーやセンサーが強化・換装されたものも少なくない。

ユーラシアのエース、フレデリック・ブラウン大尉(当時は伍長〜曹長)の最初の乗機としても有名。


91 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 00:08:16
型式番号はナイ神父氏のものが分からなかったので省きました。

武装のレールガンはオリジナルでイメージとしては08の180mmキャノンです。

稼働時間については、型式は違えど融合炉を搭載するフルメタのM9を平均のイメージとし、その3分の1ですからゴブリンは大体40時間と考えてます。

フレデリックは一応、彼の若い頃を主役にする予定なのでオマケ的に記載しました。

以上です。


92 : トゥ!ヘァ! :2016/09/27(火) 00:12:48
乙です

ゴブリンや!こいつが砂漠で、泥濘で、森林で、雪中で動き戦うのですね!


93 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:12:58
素材は現地生産とジンの火力を考えれば超硬スチールで良いかも


94 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 00:16:37
乙です。弱い機体でも必要な時に必要な数有れば役に立つ事は、ボールや戦後憂鬱のチハを見ても
明白なので効した機体も必要ですね・・・


95 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:32:15
ザフトも鹵獲したこいつを愛用してる奴が居そう


96 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 00:33:13
>>92
同感です。自分も早く砂漠を熱く駆けながら戦う姿を書いて上げたいです。

>>93
確かに生産性を考えるとそっちの方が良さそうですね。現地での補修も容易そうですし。しかし防御力ももう少し上げたいですし、コックピット回りなどのバイタルエリアだけでもガンダリウムを使ってる事にしましょうか?

>>94
そうですね。とりあえず数を揃えるというのも立派な戦術ですし。
ただゴブリンは弱いというほどの機体ではありませんけど。


97 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:37:18
供給国が一番楽な方法を採用されるんじゃあないかなぁ?
超硬質スチールを使った装甲版なんて製造コストが安くなるとしても整備コスト・設計コストで安くなるのはいつ?って考えるとね。


98 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:40:48
機体は幾らでも作れるけどパイロットはまだまだ超希少品なのでコクピットだけでも硬くしてあげて…

後は現地回収でジンやシグーをぶん殴る用に残骸を固めて作った鈍器とか
お手製ショルダースパイクとかあるとゲリラっぽくて良いよね


99 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 00:41:37
>>97
一応超硬質スチールはザクの装甲材に使われていますね・・・正し、基本装甲としては
紙も良い所なので、拙作では乗員保護の観点から重要部はガンダリウムを使用したと設定
しています。


100 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 00:44:11
>>95
そういえば、原作ではダガーシリーズを鹵獲する事はあったんでしょうか?
ザフト兵の事だから「ナチュラルの兵器など!」と吐き捨てる姿が容易に想像されますが、そうなるとゴブリンにも同様かも知れません。
或いはバルドフェルドのような偏見の小さな人物なら使うかも・・・?


101 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:49:04
まぁ最初はバクゥやシグーを出せば有利に戦えるけど
だんだんとこれにザクF2やドムが混じり出すと辛くなる


102 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 00:49:12
>>99
ではゴブリンもそういう方向で行きます。
超硬スチール及び一部ガンダリウムαと。


103 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:54:39
ゴブリン用の補給素材や武装を積んだホバートラックがうじゃうじゃ居そう


104 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:54:45
某スレイヤー=サン「ゴブリン共め!全滅D☆A!」


105 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:56:44
原作で鹵獲品の話は聞かないがここで連載されていた青の軌跡じゃ終盤の戦力不足な地上ザフト軍で鹵獲されたダガーがそのまま戦線に投入されてはいたな。
二次創作次第ってことなんだろうけど。


106 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 00:57:13
因みに暫くの汎用機として使われる予定のザクF2が・・・

全長:17.5m
重量:49.9t
総推力:53,400kg
主武装
120mmザク・マシンガン
MMP80マシンガン
ヒートホーク
シュツルムファウスト
ハンドグレネード×2[72]
3連装ミサイルポッド


対するジンが・・・

全高 21.43m
重量 78.5t
武装 MA-M3 重斬刀×1 - 2
MMI-M8A3 76mm重突撃機銃×1 - 2
M66キャニス 短距離誘導弾発射筒×1 - 2
M68パルデュス 3連装短距離誘導弾発射筒×2
M69バルルス改 特火重粒子砲
M68キャットゥス 500mm無反動砲×1 - 2

こんな感じですね・・・


107 : 名無しさん :2016/09/27(火) 00:58:06
ジオンの飛行バイクワッパってゲリラとかに喜ばれそうじゃない?


108 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:04:43
連合がダガー系にでかい盾を用意して新兵の損害を減らしたし、ザクにも盾は必要だな


109 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:06:53
>>100
そもそもコピー品作っている時点で・・・


110 : トゥ!ヘァ! :2016/09/27(火) 01:07:01
グフかゲルググの盾でも用意しまかね。
それともジム系シールド?


111 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:09:17
そもそもMS-06ザクIIは右肩にシールドつけてるだろう。
作品によっては手持ち式にして運用したりスパイクつけて打撃武器にしたりしてるし


112 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 01:10:29
>>107
バイクと言う立ち位置上オープントップは避けられませんが、水上や砂漠でも問題なく使える事
を考えると可也有用そうですね。所で大洋連合とユーラシアの陸上兵器として
ビックトレーとギャロップ、ホバートラック辺りを考えて要るんですが、ホバートラックは
兎も角、ギャロップとビックトレーって日本で呼称する場合名前は何から流用するべきですかね?

>>110
上で加入を忘れていましたが、ザクの接近武器はヒートホークの他にヒート剣(グフのあれ)を採用しようと
思います。ザクが出た時点で対MSは確実ですから、範囲の狭い手斧より剣の方が良いと思われるためです。
なので盾としてはグフのタイプの方が良いかもしれません。


113 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:12:31
ザクの標準シールドじゃ防御面少ないぞ
グフレベルは欲しい
あれはガトリングや三連機銃も付けられるし


114 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:13:27
>>111
あれじゃ小さすぎて対MS戦では余り使えよ。使いこなせるのは一部のベテランくらいじゃね。


115 : トゥ!ヘァ! :2016/09/27(火) 01:15:25
>>112
となると大洋ザクの標準装備は諸々の射撃武器にヒートソードとグフシールドですか。


116 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 01:15:38
>>106
重量差がなにか凄く目立つ。
ジンの推力は不明ですが、これだけ差があるとなると機動性はザクがかなり大きそうです。
OSやUC式訓練を受けたパイロットの差の合わさってジンはザクを補足するのも大変かも知れませんね。


117 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:16:53
フィンガーバルカンを両手につけた、ザク重装型で()


118 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:17:56
ところで、重斬刀とヒートソードが勝ちあったらどうなるんだ?
ヒートソードが刀を断ち切るなら、ジンはザクと格闘戦厳禁になるが


119 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:18:48
ビームサーベルとヒートソードはエネルギー出力に余程差が無い限り鍔迫り合い可能だけど


120 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:20:18
盾の歴史を見る限り肩にライオットシールドをオプション装備可能がいいんじゃ無い?
手持ちにも出来れば尚良し、アレは乱戦ようだし

重火器使う時はあると嵩張って邪魔だから外せる仕様が良いはず


121 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:21:37
ガワがゲシュペンストなMSは無理あるか


122 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 01:23:48
>>118
重斬刀は基本的に西洋の剣の見た目其の侭切断力を上げた位だけど
ヒート系の武装は基本的に重量溶断といった感じで出力が高いとプラズマが発生してビームサーベルとも
鍔迫り合いができる用になる。序にUCの機体だと一瞬の溶断で断面が解けたか高熱で赤く発光する位には
熱を持ってる。


123 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 01:24:35
あ、ゴブリンにも推力設定するの忘れてた。あとシールドも。

推力もザクとほぼ動等で良いかな。ジ・Oの例からもジェネレータ出力はあまり関係しないだろうし、機動性が売りの機体だし。

シールドはナイ神父氏の設定に準じようと思いますが、ビーム対策はひつようでしょうか? ジンも一応持ってますし。


124 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:25:12
いつの間にか、架空戦記スレを追い越して3番目に多いスレになっていた。


125 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:26:07
マゼラトップ砲すきなんだけど、マゼラアタックがいないからなぁ・・・
戦車はリニアガンタンクでしたっけ?それだとリニアガンは手持ちは難しいし。

>>106のハンドグレードは、サウスポーで投げてたクラッカーでいいのかな?


126 : トゥ!ヘァ! :2016/09/27(火) 01:28:29
ジンの特火重粒子砲は重すぎて取り回し不便で尚且つ威力も弾数も少ないという武器なので余り対策しなくてもいいかと。
地上ではビームの威力も減退しますし、ただでさえ低い威力が更に下がります。大型で取り回しも悪いので地上の環境もあり命中率も下がります。

なので下手に防御するよりその機動性で当たらないように動いた方がいいかと。


127 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:28:35
重斬刀はネルソン級をジンの加速力で一周して輪切りにしても折れない位には頑丈
ヒートソードを受けても直ぐ切れるってことは無いだろうが、ジワジワ溶かされる感じ?


128 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 01:29:48
>>123
推力同じにするとと多分短時間の飛行かホバーが可能に成りますよ
何せザクでも下手したらキロ単位で有るかも知れないくらいの大きさの
コロニーの残骸を粗一回のスラスター噴射で上まで辿りついていましたから・・・


129 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:32:00
ゴブリンは背が低いからスモーク焚かれるとウザいな…
霧の中から襲えるし、ゴブリン探しに夢中になると他の兵器から撃たれる


130 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 01:32:49
>>127
MSの手持ち武装やチタン合金セラミック複合材のジムⅡの装甲が
一瞬の切断でそうなる。


131 : トゥ!ヘァ! :2016/09/27(火) 01:34:59
>>129
正にゴブリン(小鬼)の戦い方ですな。


132 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 01:36:06
>>126
なる程納得です。ではビーム対策は初期は必要ナシ、と。

>>127
え? なにそれ怖い。
重斬刀って名前通り重さで斬る剣の筈ですよね?


133 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:37:13
>>132
シミュレーターでだが、種の番外編のコミック版で、訓練校時代のイザークがやってた


134 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:39:02
重斬刀がそんなに頑丈かつ量産機の主力装備に出来る位数を揃えられるなら、その重斬刀の材料でMS作れば、物凄く頑丈の筈だよなぁ
その割にザフトのMSはそんな硬いイメージないが


135 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 01:41:38
>>128
機動性が売りのゴブリンに相応しい性能になりそうですけど・・・そこまで行くと・・・・・・いや、でも意外に良好な性能って考えるとそれぐらいの方が良いのかな? 一応ザク以上に素早いって事にしてますし。


136 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:42:13
>>129>>131
「ベレー帽をかぶっている」ように、頭部を斜めのラインで分け上部を赤く塗ったゴブリンの部隊。
彼らは強攻偵察、破壊工作、後方攪乱、輸送部隊襲撃などのスペシャリストで
敵からは畏怖を込めてこう呼ばれた。

レッドキャップ、と。




ゴブリンだけに、こんなネタが浮かんだ。
あとは頼んだ。


137 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:43:13
バクゥってそんなに硬いイメージ無いから
AA-12みたいなMS用散弾銃作ったらエース相手じゃ無い限りは有効かな?


138 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:44:13
ジンの重斬刀は対艦目的もふ含まれてるとか・・・
切れ味は優れた分子加工技術の賜物らしいですけど、これってどうなのでしょうねw

対艦刀なんて物作ってる奴等ですからねザフトってw


139 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:45:34
対艦刀は大西洋連邦も普通に作ってるが


140 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 01:46:10
MS用のショットガンなら
197mm口径専用ショットガン(ヤクトゲヴェール、型式番号:ZUX-197)
と言うケンプファー用のショットガンがありますね。


141 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:47:22
>対艦刀なんて物作ってる奴等ですからねザフトってw

ソードストライク「・・・だって、嫁の旦那がゾイドスラ0のファンでぱくったんだもん」


他斬艦刀持ちも含めて
「「「「俺らは悪くぬぇっ!」」」」


142 : 名無しさん :2016/09/27(火) 01:48:06
>>134
一応ジンは至近距離の真正面からガトリング砲台(CIWSっぽいやつ)撃ちまくられても問題ない程度には頑丈だったりする(パナマ戦)


143 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/27(火) 01:58:01
>>142
其れはジンが頑丈だったのか、対空砲が貧弱だったのか・・・多分作中設定を聞く限りで初期の対空砲だと弾薬の問題だったかで
既存の対空砲の効果がなかった様なので更新しきれて居ない砲だった可能性も有りますけど・・・


144 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 01:58:49
>>138
優れた分子加工技術・・・単分子ブレードとということなのか?

それだと某菊一文字が要らない子になるんですが?

と、もうこんな時間ですね。さすがに寝ますか、皆さんお休みなさい。


145 : 名無しさん :2016/09/27(火) 02:14:51
いやどうやら単分子ブレードではなく分子レベルで加工してるって事じゃないでしょうか
今調べてみたんですが、種ではアーマーシュナイダーが単分子ブレードらしいですよ


146 : 名無しさん :2016/09/27(火) 03:56:34
>>143
連合の基地にある対空砲台は基本的には75mmイーゲルシュテルン自動迎撃システム、つまりストライクや他のGの頭についてるバルカンですな、あれの流用です
このイーゲルシュテルン、対MSとしては威力不足なためジンすら撃墜できません(ただしPSダウンしたPS装甲や、アストレイの発泡金属装甲などは貫通する)
ただ航空機に対しては有用なのと、MSでも間接やモノアイなどの非装甲部分にあたると損害はあたえられるということで、種運命でも基地の砲台や艦艇の防空機関砲としてずっと使われてます
多分スケールメリットなどもあって安価なのと信頼性が高いんでしょうね

個人的にはこのイーゲルシュテルンの数倍の威力をもちつつコンパクト化に成功したオーブ製12.7mm航空機銃をライセンス生産して順次置き換えるほうがいいと思いますけどね
こっちの12.7mm航空機銃はムラサメに搭載されてるもので、原作でもグフイグナイテッドやミネルバの装甲を貫通していたのでオススメです


147 : 名無しさん :2016/09/27(火) 04:07:53
>>114
ならハイザックシールドでもつければいいのでは?
ハイザックって盾2つも持ってるんだよな


148 : 名無しさん :2016/09/27(火) 06:57:13
>>146
普通は、そこまで威力を持つのはムリです。
負債の力がないここの世界なら12,7mmはただの豆鉄砲になります


149 : 名無しさん :2016/09/27(火) 07:39:06
というか、イーゲルシュテルンの口径ってジンが使う76mm重突撃機銃と1mmしか違わないわけで、どう考えても6連装のガトリングガンであるイーゲルシュテルンが効かないわけないんですよね
76mm重突撃機銃自体が、艦載用小口径砲クラスの口径を持つアサルトライフルという設定なので、弾種や初速等の設定の違いがあるにしても同クラスの口径6門に撃たれまくっても効果がないとかいうのは、不自然極まりない設定なので現実的に考えるとありえないんじゃないかな?

あと、ムラサメの積んでる12.5mm自動近接防御火器は、イーゲルシュテルンの威力の半分程度ですよ?
口径を6分の1にしてどうやってそこまで威力出してるのかは謎ですが。


150 : 149 :2016/09/27(火) 07:43:59
まあ上で書いておいて言うのもなんですが、個人的に一番の謎は75mmガトリングガンなんぞをどうやってMSの頭部に搭載してるのかという部分なんですけどね……


151 : 名無しさん :2016/09/27(火) 08:00:44
>>150
それ放送当時から思ったwww
さすがに大き過ぎたと思ったか、105ダガーは40㎜バルカンに変更されたし


152 : 名無しさん :2016/09/27(火) 08:04:28
ファーストが60ミリバルカンを頭部に付けてると設定しちゃったからねえ
コァファイターのは30ミリバルカンだけど


153 : 名無しさん :2016/09/27(火) 08:06:26
多彩な口径の弾丸を用意するなんて…
整備班が泣きそう


154 : 名無しさん :2016/09/27(火) 08:11:04
光景がありありと目に浮かびますね


155 : 名無しさん :2016/09/27(火) 08:40:04
やっぱ初期のダガーとかOSがフリーズするのかな?


156 : ooi :2016/09/27(火) 08:52:17
まぁ、この世界ならば辻〜んが何とかしてくれるでしょう。


157 : 名無しさん :2016/09/27(火) 09:08:20
>>152
ZZの頭部バルカンは4門ある上に内2門は88mm口径って説もあったりするからな


158 : 名無しさん :2016/09/27(火) 09:12:15
牽制用として60mmはUCでは優秀と言いますか、劇中で敵のメインカメラ壊したりしてますからね

ビームサーベルのみになっても60mmがあるって相当便利そうではある


159 : 名無しさん :2016/09/27(火) 09:16:09
>>155
Gシリーズや先行生産樹で基礎的なOSを開発し終えているから量産品はそこまてま目立つようなバグはないんじゃね。

アニメでもちゃんと動いていたし。


160 : 名無しさん :2016/09/27(火) 09:31:59
νガンダムだとバルカンが90ミリらしいな


161 : 名無しさん :2016/09/27(火) 10:06:26
そう言えばゴブリンをばら撒くのはほぼ決定だけど、あれって予備の核融合炉も含めて大量の発電所でもあるから戦力以上に喜ばれそうだよね。
冷却の問題があるんで安全性を考えるとMSにアンビリカルケーブルのように電線を取り付けて家庭や工場に配電すると思うけど
有事にはケーブルをパージしてわらわら出てくるんだろうか


162 : 名無しさん :2016/09/27(火) 10:12:25
αアジールの頭部バルカン砲は120mm、合計6門ある上に一門あたり分速1万8000発ぷっぱなしてくる化け物なのです(MS大図鑑より)
流石に機体説明にも
>MS用の携行マシンガン程度の大口径機関砲であり、バルカン砲とは名ばかりの代物。頭部の武装のみで敵MSを粉砕することも可能である。
と書かれているのですよ
ちなみに携行弾数も一門あたり4万発と十分な弾数を確保してあるという恐ろしさなのです
PS装甲すら一瞬で消し飛ぶでしょうね


163 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 10:27:36
>>161
その場合、大洋は別途に発電用の融合炉を融通していると思いますよ。勿論、MSの物を含めてブラックボックス化などの機密対策は必須でしょうが。

ターンAのようなナノマシンが一部でも再現できていれば、ブラックボックスを開けた瞬間重要部分が壊れる、なんて仕掛けを作れて便利なんですけどね。
そこまではまだ難しいかな?


164 : 名無しさん :2016/09/27(火) 10:28:25
>>162
確かに劇中にも撃ってたなαアジールのバルカン
νガンダムのフィンファンネルバリアには破れなかったけど


165 : 名無しさん :2016/09/27(火) 10:29:38
アッガイなんかも頭部に四つの105mmバルカンつけてたな


166 : 名無しさん :2016/09/27(火) 10:39:13
ミノフスキー核融合炉は結局ミノフスキー物理学にある程度の理解がないと運用できないのと思うのでそこまでブラックボックス化しなくてもいいかも

まぁ適当に分解して解析なんかしちゃうとミノフスキー粒子が流失して悲惨なことになりますね。


167 : 名無しさん :2016/09/27(火) 10:51:14
貴重な電力を要求するバッテリー駆動のMSってウザがられそうだな…
ビーム兵器なんてどんだけ電力を要求するか考えたく無いぞ


168 : 名無しさん :2016/09/27(火) 10:59:38
>>166
たしか核融合で発生する熱や放射線なんかもミノ粉で遮断してるから流失したら大惨事だな


169 : 名無しさん :2016/09/27(火) 11:03:42
逆襲のシンスレで核融合炉を変にデッドコピーして大惨事になった話あったな
アーモリーコロニーが一基壊滅してた筈


170 : 名無しさん :2016/09/27(火) 11:12:40
トリアエーズザクマシンガンは原作のままのは出せないかな?
低初速すぎて


171 : 名無しさん :2016/09/27(火) 11:41:10
対MS戦を考えるなら最初からMMP-80マシンガンがいいんじゃね?


172 : 名無しさん :2016/09/27(火) 11:48:20
ジオンMSの後期生産型に装備されてるMMP-80(90mm) でいいんじゃないかな
グレラン付けられるし、速射射性が上がったお陰で命中率も上がったし

MMP-80の前期型には120mm仕様の奴もあるしそっちでもいいけど


173 : 名無しさん :2016/09/27(火) 11:52:27
ザク改のとドムトロやリックドムツヴァイのは同じマンシガン名でも
形状が違うんですよね


174 : 名無しさん :2016/09/27(火) 11:57:51
戦後にロゴスがグワダンに対抗して作り上げた超空母
"ロゴス・ギア"と言うネタが思い浮かんだ


175 : 名無しさん :2016/09/27(火) 12:35:53
ガンダムと称してヒュッケバインの復活を…


176 : 名無しさん :2016/09/27(火) 12:41:11
試作機の秘匿名称としてはありじゃね>ヒュッケバイン


177 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:07:24
ヒュッケンバインにしたら破壊されそう(小並感


178 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:10:22
なんか事故ってバニシングモビルスーツと呼ばれてしまいそうw


179 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:14:05
プロジェクトFとか?


180 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:19:22
F計画…光の巨人…石像…うっ頭が…


181 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:21:43
試作機の開発コードには花の名を付けるかw


182 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:30:46
MS開発コード「伝説の巨人」


183 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:32:09
プロジェクトF・・・ 人造生命体の研究かな(リリカル感)

プルシリーズとか戦闘用コーディネーターがいるガンダムじゃ笑い事じゃねーか


184 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:42:55
>>182
参謀の一人にゴンドウって名前の人がいそうですごく不安


185 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:47:30
プロジェクトフォーミュラとかじゃなくて?


186 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:49:55
>>181
プラント戦後に
サトー「この機体はいただいていく!我らコーディネーターの悲願実現のために!」
と強奪されるんですねわかります


187 : 名無しさん :2016/09/27(火) 13:55:28
ユニウス7を北米の穀倉地帯に落とす恐るべき計画が…


188 : 名無しさん :2016/09/27(火) 14:11:19
・・・・・・あれ、サトーを導くハゲ役と、故あれば寝返る人役がいねえw


189 : 名無しさん :2016/09/27(火) 14:14:17
ハゲ役はヅラだろ
パトリック・ヅラ


190 : 名無しさん :2016/09/27(火) 14:22:31
シーマ様役はバルトフェルドに先立たれたアイシャが旧バルトフェルド隊まとめりゃそれっぽくなるんじゃないか


191 : 名無しさん :2016/09/27(火) 14:58:27
>>173
あの口径90mmのマシンガンは初出が0083であることから戦後に補給上の都合から連邦軍の弾薬を使用できるように改造した物ではないかという考察もあるそうですね。


192 : 名無しさん :2016/09/27(火) 15:05:39
ジムライフルとジム改のブルパップマシンガンは90ミリか


193 : 名無しさん :2016/09/27(火) 15:52:31
>>184
木星周辺の調査を行なうと、小惑星に埋まってる巨大な人型兵器が見つかる可能性が……


194 : 名無しさん :2016/09/27(火) 16:33:12
ヒュッケってイニシャルはHじゃね?


195 : 名無しさん :2016/09/27(火) 16:36:46
Hだとなんかドイツっぽいなw


196 : 名無しさん :2016/09/27(火) 16:40:21
元々ドイツ語系だし


197 : 名無しさん :2016/09/27(火) 17:18:22
V計画から取って、プロジェクトバイオレット(菫)ってのはどうだろう。


198 : 名無しさん :2016/09/27(火) 18:03:13
メインカメラがモノアイだからプロジェクトサイクロプスとか
さすがに安直すぎますかね?


199 : 名無しさん :2016/09/27(火) 18:15:49
>>197
プロジェクトバイオレンス?


200 : 名無しさん :2016/09/27(火) 20:08:32
そう言えば世界樹攻防戦は何処の艦隊が出るの?
確か原作だとユーラシアよ


201 : 名無しさん :2016/09/27(火) 20:18:28
この世界だと、大洋連合が出資してそうだから
大洋宇宙艦隊出るんじゃない?


202 : 名無しさん :2016/09/27(火) 21:29:50
大洋連合の宇宙戦艦……名前はデュグラディグドゥにしよう


203 : 名無しさん :2016/09/27(火) 21:42:46
シャブラニグドゥ?(南朝)


204 : 名無しさん :2016/09/27(火) 21:46:51
地球が存在する次元なんだし、デュグラディグドゥであっていると思う
ゴルンノヴァとかも作らなくては


205 : 名無しさん :2016/09/27(火) 22:22:50
話の都合上日本が主役とは言え、連合ってわけですし身内用にMSを別に配備したり…?


206 : 名無しさん :2016/09/27(火) 22:25:22
世界樹ってどの国の管理なのかな?
国連管理だと本部のある国の管理になると思うが…


207 : 名無しさん :2016/09/27(火) 22:33:29
初期においてゴブリンがどこの国も欲しがるんじゃないかね。
特に南米でドンパチしている大西洋とアフリカでぶつかってるユーラシアは・


208 : 名無しさん :2016/09/27(火) 22:56:49
>>206
確かC.E.以前に計画されて、C.E.11年頃完成だったはずだから、
国連本部のある大西洋連邦じゃないかな


209 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:02:25
確か原作ナンバーズフリートが8艦隊
その内大西洋が3、ユーラシアが3、東アジアが2として
アルテミスと新星に一個艦隊ずつ東アジアとユーラシアが配備してて。
プラント侵攻(ユニウス7のあれ)に大西洋とユーラシアと東アジアが1個艦隊ずつ派遣。
それらが半壊しながら撃退されたとして、世界樹に配備されてるのは大西洋連邦とユーラシアの艦隊一つずつじゃないか?(残りのユーラシアと大西洋連邦の艦隊は月基地)


210 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:11:05
大洋連合が月に基地を持ってるかどうかは知らないが、とりあえずコロニー群とクーに一個艦隊置いてるのは動かせないから、残り一個艦隊は世界樹防衛には派遣するしかないな。
ユーラシアの援護的にも


211 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:29:48
世界樹から太洋を引きはがさないとここでザフト積んじゃう・・・


212 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:31:18
本国艦隊は月(新因幡)が本拠地じゃないの?
本国艦隊は大洋連合の領土を衛星軌道上から守るための艦隊だからおいそれとは動かせないと思うぞ・・・


213 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:36:21
ザフトは何個艦隊何だろ?
連合軍は11個艦隊だし・・・
ユーラシアも自国のコロニーと要塞に一個艦隊貼り付けないといかんのでは?


214 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:36:37
かといって友軍のユーラシアが戦ってるのに援軍を派遣しないの不味いが
大洋連合が孤立するぞ


215 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:38:45
そう言えば理事国の足並みは全然合って無いから
プラント侵攻以降は皆自軍の領域防御に回るんじゃない?


216 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:41:23
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/da8/1444573/20091117_1431918.jpg
UCの宙域図ですけど一応
CEのコロニーの位置を当てはめて行くとL5にプラント、世界樹はL1にあるそうです
これ図見る限り巻き込まれねw?


217 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:47:01
世界樹よりコロニー防衛に当たらんと不味い位置ですね・・・


218 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:51:03
世界樹落ちたら、地球〜月(新因幡)間の補給線が詰むな


219 : ゴブ推し :2016/09/27(火) 23:52:06
アカン。
下書き程度と試しに執筆を始めたら思いのほか筆のノリが良く。明日、明後日には1話分が完成してしまいそう。

別に優先するものがあるのに何やってるんだ私は・・・・・・ナイ神父氏の話もまだ開戦したばかりで地上戦はまだ先なのに。

ええと、仮に完成したとして先行版という形での投下はありでしょうか? ナイ神父氏の話が進んでズレが生じたら修正したバージョンを再度投下という事で。

ただ昨日からパソコンの回線の調子悪いので、無事投下出来るか不安ですが。
ちなみにこのレスはスマホからです。


220 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:55:13
コロニー防衛艦隊は通信量を無駄に増大させてプラントの方をチラ見してればそれだけでも援護になるんじゃない?
そんなの無視して大艦隊を他所に持ってくなんて自殺志願だし


221 : 名無しさん :2016/09/27(火) 23:57:34
幸い太洋の宇宙拠点は自給可能ですね・・・
大西洋の世界樹を守るのに自国の兵士の命を使いたくは無いでしょうし・・・


222 : 名無しさん :2016/09/28(水) 00:09:25
こう見るとアー・バオア・クーがプラントからしたら結構嫌らしい位置にあるなw
アー・バオア・クー移動もできるんだぜ・・・w 攻略不可避(なお)w
サイド3もこれ位置的に月の新因幡で使う物資は生産できるやつはしてるだろうしなぁ

>>219
(投下しても)ええんやで(無責任)
まぁナイ神父がおk出したら大丈夫じゃないですかね


223 : ooi :2016/09/28(水) 00:25:30
アクシズはどの位置に有ったっけな…。


224 : 名無しさん :2016/09/28(水) 00:34:34
アクシズはまだ地球にむけて帰還途中では?

ちなみにどうでもいいことですが、ギレンの野望でのアクシズの出現位置はだいたいL5、サイド1とソロモンの間くらいですね
Zでアクシズがエゥーゴと会談したのもそのあたりですw


225 : 名無しさん :2016/09/28(水) 00:36:44
暴終空と悪沈でプラント挟み撃ちwwwひでえwww


226 : 名無しさん :2016/09/28(水) 00:40:13
コロニーレーザーでジェネシスを狙撃した後に
2大要塞で挟んで降伏を迫るのか・・・


227 : 名無しさん :2016/09/28(水) 00:42:58
ゴブさんが書く予定のようなものを、三次創作っていうのかしら。


228 : ooi :2016/09/28(水) 00:53:10
地球に帰還途中か。
ならば、連携は取りやすいか。


229 : 名無しさん :2016/09/28(水) 01:03:28
>>226
①アクシズがL1に侵入、プラントめがけて突撃
②砂時計ぎりぎりを掠めて飛び去る
③ア・バオア・クーがL1に侵入、プラントめがけて突撃
④砂時計ぎりぎりを掠めて飛び去る
⑤①に戻る
こうですね、わかります


230 : ooi :2016/09/28(水) 01:09:10
ナイ神父氏のSEEDネタを読み返して気付いたけど、ジュピトリスも建造中だったのか。


231 : 名無しさん :2016/09/28(水) 01:13:16
建造開始がCE36年のことなのでもう終わってるかと
しかしジュピトリス(2km)並の大きさの艦って建造どれぐらい掛かるんでしょうね?


232 : 名無しさん :2016/09/28(水) 01:19:45
>>183
理想の嫁、美少女を作り出す事に手を染めるやつ絶対いそうw


233 : ooi :2016/09/28(水) 01:43:36
>>232
転生した人間(夢幻会ではなくても)が駆逐艦娘の見た目をした嫁と結婚する為にやる人が居そうだ。
それも、大人になっても見た目が中高生の大きさで成長が止まっていたら憲兵を呼ばんといけないな…(汗)


234 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 03:21:18
仕事から帰って一眠りの積りで寝て起きたらこの時間・・・取り合えず疑問に関するへんとうをば・・・

>>219
本格的な大洋連合の行動開始が原作の前後を予定しているので
小競り合いレベルやアフリカ中心の少数の派遣部隊とかの話なら
其処まで気にする必要は無いかと・・・

>>224
現在UCで言うソロモン周辺の宙域に到達済みですね。核パルス
エンジン自体は健在なので好きに動かせますが・・・
艦隊としては長門型が配備される有力艦隊が月の新因幡(グラナダ相当)
ア・バオア・クー鎮守府艦隊、アクシズ艦隊ですね。ヤル気モードに入れば此れにもう一つ
コロニー防衛艦隊も結成されますが・・・

>>231
取り合えずコロニーやなんかを基準にして3年程としています。


235 : 名無しさん :2016/09/28(水) 04:02:58
と、いうか、前段階でこれだけ歴史いじっても、プラントが暴発するのだけは確定なの?


236 : 名無しさん :2016/09/28(水) 04:09:47
確定らしいよ。
よほどの馬鹿でもない限り爆発しないと思うけど。
なぜか爆発するらしいよ


237 : 名無しさん :2016/09/28(水) 05:35:16
だってその馬鹿の展覧会じゃんプラント


238 : 名無しさん :2016/09/28(水) 06:28:11
良く考えなくとも11個艦隊に喧嘩売るとかあほだよなぁ
要塞も世界樹含めれば4つも有るのに

アクシズはもう合流してたのか


239 : 名無しさん :2016/09/28(水) 06:38:32
いや、これだけ歴史を前段階でいじって、
なんでプラントだけ寸分違わずSEED開始時のプラントになるの?


240 : 名無しさん :2016/09/28(水) 06:51:30
でも、プラントが開戦しないならMSも登場しないしそもそもシードが始まらないが


241 : 名無しさん :2016/09/28(水) 07:02:10
そもそも開戦の理由は理事国のプラント制圧に対する防衛(血のバレンタイン
暴発してる訳では無い


242 : 名無しさん :2016/09/28(水) 07:06:04
理事国が金出して作ったコロニーじゃなかったっけ?
それ武力で抑えて独立って、理事国からすると暴発じゃない?
プラントで金稼いで自分たちの金で作ったコロニーで独立ならともかく。


243 : 名無しさん :2016/09/28(水) 07:14:55
それ言っちゃったら宇宙世紀のジオンだって独立戦争じゃなくて暴発扱いになるが
コロニー作ったのは連邦だぞ


244 : 名無しさん :2016/09/28(水) 07:19:45
ジオンの場合は連邦に加盟している国家だけど、プラントの場合は国籍は理事国のコーディネーターじゃなかったっけ?


245 : 名無しさん :2016/09/28(水) 07:25:01
ザフトがプラントを乗っ取って国家を自称した
ぶっちゃけISと同じ


246 : 名無しさん :2016/09/28(水) 07:59:01
ってか、コズミックイラ60年くらいに夢幻会の連中が来たなら、もう開戦は避けようもないから水際するしかない。
だが、20年とか30年くらいに、しかも宇宙世紀のMSやら要塞やら開発しながら宇宙や地球に分布してたら、プラントなんて独立運動してるかどうかも怪しい小規模な金持ちの集団と化してるんじゃね?
周りの方がよっぽど優秀で化け物揃いなんだし。
寧ろ、それだけの開発能力を見せつけられた地球側の連中の方が色めき立つだろうな。

戦火は、地球で発生して、プラントなんて地球のどの勢力かに砲艦外交やられて右往左往する姿しか見えないわ。


247 : 名無しさん :2016/09/28(水) 08:03:09
そんな今までのシード関係の議論を今更全否定されても・・・


248 : 名無しさん :2016/09/28(水) 08:04:46
プラントは大西洋と東アジア、ユーラシアの主要な収入源ですよ
これが丸々無くなるとか地球所では無いです


249 : 名無しさん :2016/09/28(水) 08:13:37
>>246
あなたがss投下するべし


250 : 名無しさん :2016/09/28(水) 08:24:21
言うのが遅過ぎるわ、前々スレの時点で言え>全否定


251 : 名無しさん :2016/09/28(水) 08:29:58
>>246
言いたいことはわかるんだが、既に開戦まで書いてくださった作者さんがいるので設定にケチをつけるようにみえる書き方は自重しようぜ
夢幻会+大陸日本inC.Eは別に今ナイ神父氏が書かれてるSSの設定で固定化されるわけじゃないから>>246氏の考える形のC.E世界も否定されるべきじゃないし考察として面白いと思う
ただ同じように今ナイ神父氏が書かれてる夢幻会+大陸日本inC.Eは、この数日(或いはもっと前から)このスレの諸氏がみんなでわいわい議論をやってきた設定でもあり、そこで盛り上がってるところに根底から否定する意見を出されるのはあまりいい気分ではないことも理解してほしいかな、と


252 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 08:39:52
>>246
MS自体はあの世界では元々存在してますよ?唯、普通に考えると軍事転用なんかしないだろ
と言う代物なだけで、それにプラント自体が人口約2000万人で人口約百億を抱える地球に対して
全面戦争しかけてますから・・・その前に戦争発生を防ぐにも、原因不明の伝染病と犯人不明の
テロ、人種差別ですからこの辺は夢幻会でも止められませんなにせ、犯人は本当に不明か
原作でも全体像の解からない組織のせいですから。


253 : 名無しさん :2016/09/28(水) 08:40:18
現実世界でも大国に脅されてるのに斜め上の行動とる小国はあるしなぁ。


254 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 08:42:44
>>234
返答ありがとうございます。
了解しました。多少ズレが生じそうな所はありますが、後に修正バージョンを出すことにし、出来しだい先行版を投下してみます。


255 : 名無しさん :2016/09/28(水) 08:45:09
どこぞの半島二国やシリアやイラクとかな


256 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 08:53:10
>>252に追記すると、夢幻会が行っているUCの技術研究も実を結んだのは戦争回避が不可能になって
からですし、其れまでは各国有効ムードなので、下手に兵器更新や大型戦艦、新兵器の開発は表立って
出来ない状態でした。そして、戦争開始後も各国の足並みは揃わない状態なので、暫くはその合間を縫って
ザフトが積極的に動いて行くとしています。


257 : 名無しさん :2016/09/28(水) 09:57:56
グレイブヤードのデータは夢幻会にとってどのくらいの価値があるんだろうか?


258 : 名無しさん :2016/09/28(水) 10:33:45
まあ、以前の銀英伝か? 同盟ボロカスつるし上げて横やり入りまくったヤツ。
彼処までボロカスにでもしない限り、プラントガーとか目くじら立てなくてもいいんじゃね?
身も蓋もない言い方すると、プラントは配役的に結構便利だし。


259 : 名無しさん :2016/09/28(水) 11:01:43
そういやプラントのサイド3侵攻の目標はやっぱり農業コロニーかな?
サイド3のコーディネイター人口を徴兵ってのも考えてそうだが・・・


260 : 名無しさん :2016/09/28(水) 11:03:25
>>257
最先端技術や情報の宝庫という設定なんで取れるなら欲しいなレベルでは?
まぁ、出る作品間違ってる墓守のチートお爺ちゃんが絶対邪魔するのが眼に見えるからスルーすると思われる


261 : 名無しさん :2016/09/28(水) 11:05:31
平和な世界になったらMS道ありそうな


262 : 名無しさん :2016/09/28(水) 11:14:31
大洋はコロニーへの道を青葉区とアクシズで完全に蓋をしてから動き出すのかな?


263 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:20:56
たぶん、そうじゃないかな
大洋連合のコロニー群さえあればプラント攻略が楽になるし、ザフトの戦略を制約できる

生臭い政治の話なるとコロニーの票ってたぶん地球の票より重いと思うので政治的にも重要だしね


264 : ooi :2016/09/28(水) 12:25:34
まぁ、プラントも攻められる時に攻め込んで敵の数を減らさないと勝てませんからねぇ…´・ω・)ウム


265 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:29:07
インド系アクシズ司令官の娘さんはやっぱヤバイんだろうか…?


266 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:31:35
ハマーンってインド系なん?

もし、そうならシャアに好かれる女性ってインドに関わり在りすぎ
ララァ←インド人
ハマーン←インド系?
クェス←インドでヨガ修行でNT覚醒


267 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:33:33
マハラジャさんの娘だし…因みに次女


268 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:41:58
長女いるのかな?

ザビにはアシリアとかいるし


269 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:45:36
出る場合相応しい登場をしなきゃいけないんで…
AAが第8艦隊と合流する直前の戦闘でガザC引き連れて雪崩れ込みかな?


270 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 12:49:40
>>267
そう言えばハマーンって姉が居てその人がドズルの側室なんだっけ?
登場させたとすると、家の家督は姉とその夫に任せて自分はパイロットとして
出てきた感じに成るんですかね?


271 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:50:09
>>269
そこはせめてザクで。
開戦から一年経ってるんだから


272 : 名無しさん :2016/09/28(水) 12:52:59
年齢的に学生だと思うから…まぁ士官学校だと思う

NTの才能を見出されてジオングでGO!
サイコプレッシャーで赤服共に恐怖を与えたり記憶を覗いたりやりたい放題すると思う


273 : 名無しさん :2016/09/28(水) 13:04:58
シャアが仮にいたとしても原作みたいな子供の頃の経験がないと思うのでハマーンとあっても大丈夫なはず
ダイクンがムンゾ初の議員だったらプレッシャーすごいだろうし、ファザコンは拗らせるかもしれんがw


274 : 名無しさん :2016/09/28(水) 13:07:08
ジオングだと変態仮面が死ぬ…
被害がニコルで済む程度の機体にしとかないといかんな…


275 : 名無しさん :2016/09/28(水) 13:12:28
>>250
割といってた人 その1


276 : 名無しさん :2016/09/28(水) 13:13:06
>>271
アカン、ザフトが殲滅されてまう

そういやクルーゼに知将とまで言われて警戒されたけど、ほぼ一方的にボコボコにされて戦死したハルバートン提督の扱いってどうなるんだろ


277 : 名無しさん :2016/09/28(水) 13:49:30
初代のオマージュで理由も特になく繰り返されるテンプレの被害者の一人ですからねぇ……
予定通りにAAを降ろさせないために、戦力はあったのに作戦も戦術も適当で無意味に蹂躙されたとしか言いようがない

何で艦隊戦力は勝ってるのに射程を生かした砲撃戦まったくしないのかとか
パイロットが新兵で頼りにならないの分かってるのに、格闘戦に優れたMS相手にメビウスでドッグファイトさせるとか
露骨にザフトに勝たせるための戦いにしかなってないんだよね、知将とか凡将とか言う前に戦闘の基本からなってないとか評価のしようがない
設定上として優秀だとかつけてるのに、描写が救いようがないほど駄目過ぎるあたり、負債の呪いみたいなもんだと思うけど


278 : 名無しさん :2016/09/28(水) 13:59:40
>>268>>270
北爪さんのマンガ、C.D.A. 若き彗星の肖像(一年戦争後のアクシズを描いた)にあるけど
長女さんはドズルに見初められてメイドさん(実質側室)、次女はハマーン、妹の三女もいる。
三女はハマーンが亡くなり(ZZ、0088)崩壊中のネオジオンで連邦と外交交渉中に行方不明。

ドズルの要請を断れずに『娘をザビ家に売った』形になったマハラジャ(ハマーンの父)の苦悩とか、
だがそれが原因でザビ家とのパイプができたため権力闘争に巻き込まれるのを危惧したドズルから
アクシズ司令官を持ちかけられ1年戦争に参加せずに済んだとか、心理描写が面白いよ。

なお、「足なんて飾りです」の整備兵が、青葉区から持ち出せた予備パーツでくみ上げた
パーフェクトジオングにジオンの隠れコロニー防衛のためシャアが乗って戦闘する胸熱シーンがある。
その際にシャアも覚えていたようで整備兵と足について少しやり取りがある。
意訳すると「アンバックあるから足も飾りじゃなかったよ(てへ)」なんだけど。


279 : 名無しさん :2016/09/28(水) 14:08:47
オリジンだと例の技師は日本人ぽかったよねえ
なお、ビグロを人力牽引しようとしたなあ


280 : 名無しさん :2016/09/28(水) 14:42:27
>初代のオマージュ
サイド7の偵察でアムロにやられた、ジーンとデニムのオマージュ
ジニン大尉の悪口はそこまでだ!(OO脳)


281 : 名無しさん :2016/09/28(水) 15:22:58
虹霓のシン・マツナガだとハマーンの姉マレーネはデギンの孫がもっとみたいぞいにドスルが断れなくて関係持ってたな


282 : 名無しさん :2016/09/28(水) 16:06:35
でもジニン大尉割と強かったよね


283 : 名無しさん :2016/09/28(水) 16:10:53
この世から辞任してしまったけど、アヘッドに乗ってたわけだから弱くはないやろな


284 : 名無しさん :2016/09/28(水) 16:29:49
オマージュっていうか、オーディオコメンタリーで監督だったかが
「名前思いつかないんで、ジーンとデニムを混ぜて名付けた」
って言ってたんよ。大尉だしパイロットとしては優秀だよ。


285 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/28(水) 16:38:07
コーラサワーよりはましな名前だと思えば良いさ


286 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 16:53:27
現在少し悩んでいるんですが、MSは元ネタと同じ名前の方が良いんですかね?
それともそれとも史実戦闘機名やなんかをつけるべきですかね?今の所
構造物や船舶は造語や名称元不明な物等は日本名に変更しているわけですが・・・


287 : 名無しさん :2016/09/28(水) 17:01:50
オリジナル名前(元ネタ)と併用すれば分かりやすいかも

ザクが、零式戦闘機械略して零戦とか呼ばれるのか?


288 : 名無しさん :2016/09/28(水) 17:03:58
MS新兵科だから航空機の名前付けないんじゃかね?TMSとかなら違和感ないのでしょうけど、航空畑の人達が反感買いませんかね?

あとザクとかは名前そのままの方が解りやすくて良さそうですけど・・・


289 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 17:08:39
其の侭の方が話を作る際解かり易いですかね?解かりました名前は
元ネタ其の侭で行って見ます。


290 : 名無しさん :2016/09/28(水) 17:22:15
外見が元ネタのままならそのままでいいとおもいます


291 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:20:35
一応、1話が仕上がりました。
しかし物語始めたということもあってか、ゴブリンらしさが殆ど出ていない内容になってますが。

問題なければ19:30時に投下しようと思います。
ただ、未だに回線の調子が良くなく、投下には手間が掛かるかも知れません。


292 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 19:25:34
楽しみにしています!


293 : 名無しさん :2016/09/28(水) 19:26:43
ゴブ推しさん期待して待ってます
物語は盛り上がりへの溜めが重要だから別にええんやで(ニッコリ)


294 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:31:46
では投下します。
ナイ神父氏の創作意欲を刺激するものであれば良いのですが…。




1―――初陣


周囲を見る。
黄昏時の太陽によって荒野の大地は赤く染まり、まるで熱く燃え上がっているようだ。
そこを大きな影を作って自分達は駆けてゆく。

ズン、ズンッと大きな…そう、とても大きな影を映して、大きな音を響かせて走る。

いや、走っているのは自分ではなく。

『こちら大隊長だ。各モビルスーツ部隊に告げる』

短く電子音が鳴った直後、声が聞こえた。その声が乗り込む自分に代わって足を激しく運び、赤い荒野を走る者―――物の正体を口にした。

≪モビルスーツ≫…通称MS。鋼鉄の身体を持つ機械仕掛けの巨人だ。
自分はそれに乗って、今この広大なアフリカの大地を駆け抜けていた。

『間もなく作戦区域だ。既に承知の通り味方は敗北し後退を続けている。我が大隊はこの味方を援護し、彼等の撤退を完遂させる。彼等の命を救い、敗残の苦渋を、戦友の無念を晴らす機会を与えらるか否かは諸君らの働きに掛かっている』

声が…通信機から入る大隊長の声が静かにも熱く語ってくる。

『…短いも厳しく過酷だったこの一月余りの訓練を思い出せ、諸君らにはそれを成し遂げられるだけの力がある筈だ。それを活かし必ず任務を果たせ、各員の健闘を期待する』
『―――全中隊作戦区域に入ります』

大隊長の声が終わるや否や、別の若い…恐らく大隊本部付きのオペレーターだろう。女性の若い声が横から入った。
その女性の声を受けて通信機越しに大隊長が頷く気配があった。

『…これより一部無線を封鎖。緊急時及び戦闘開始後以外、中隊間ならび小隊間にのみ通信を禁ずる。各隊作戦行動に入れ、…状況開始!』

命令が下だされ、各中隊長が了解の返事をする。
その直後、腹が、自分の胃がキュウっと縮こまったような気がした。

「う」

思わず声を漏らす。

『ブラウン大丈夫か?』

コックピットに軽い振動が伝わると同時に大隊長のものとは違う、壮年の男性の声が通信機から聞こえた。
モニターに短く髭を生やした中年の男性が映る。

「オヤジさん…」

モニターに映った男性をそう呼ぶ。

『大丈夫かブラウン?』

もう一度同じ言葉が自分に―――ブラウン…フレデリック・ブラウンに掛けられる。

『緊張しているようだな』
「あ、いえ…大丈夫です。お気遣いありがとうございます。それと失礼しましたハウンズマン曹長」

気遣われたことに感謝しながら任務中にも拘らず、オヤジさんとつい何時ものように曹長を呼んでしまったことを謝る。

「ハハ、オヤジさんでいいよ」

気を悪くした様子もなく、笑顔でそう答える曹長。
またも気遣われたようだと思った。けど確かに緊張していたようだ。こうして話しをし、安堵を覚えたことでそれを自覚する。
その事をモニターの自分の顔を見て、察したのだろう。

『…もう大丈夫そうだな』

その言葉に再度お礼を言うと、曹長の機体が自分の機体の肩から手を放すと離れた。
どうやら声がかけられる時に感じた振動は、曹長の機体が自分の機体の肩に手を置いたもののようだ。
そう取り止めのない事を思いつつ、こうして荒野に出る前…出撃前の事を思い出す。

―――大丈夫かブラウン。

と。
やはり先ほどのように緊張していた自分に曹長が声をかけて気遣ってくれた。
情けないと思いも初の実戦なのだから仕方ないとも思う。曹長たちの様に緊張しすぎるのでもなく、まったく緊張しない訳でもない……そんな程よい緊張を保てるようになりたいものだと思う。
軍の訓練校を出て、伍長になりながら未だ―――童顔の所為もあるんだろうけど―――坊主と子供の様に呼ばれる為か余計にそう感じた。

早く一人前になりたいと。


295 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:35:02


十数分後、自分の所属する中隊は指定されたポイントに到着した。
味方が後退しながらも保つ戦線を大きく迂回し、その数十km先の地点に出た我が中隊。
小高い丘を遮蔽物にし鋼鉄の巨人の身の隠しつつそれを伺う。

『ふむ、ブリーフィングでの情報通りだな。対空及び支援攻撃を行う大砲持ちの重MSに、随伴するジンタイプ……それに電源車に繋がれた補給中の四つ足…』

中隊長…バルク大尉がモニター越しに言う。
大尉の言う通り、丘から5km先…荒野に無数の敵部隊―――ザフトのMSが無数に展開していた。数は凡そ30機ほど、12機で編成されたこちらの倍以上だ。
この敵部隊は、戦線にて先の戦いで敗北した味方部隊を追撃する四つ足を中心とした部隊を支援する役目と、空から味方部隊を援護する我が方の空軍部隊を牽制する役目と…さらに電源車に繋がれた四つ足からも見て取れるように、前線にてエネルギーや弾薬を消耗した敵軍の補給を担っていた。その為、MSの他、多くの輸送車両やコンテナなどが見え、多数の物資が集積されている。

『厄介なのは四つ足が動いた時だな。まずはあれを潰すぞ。マーカーの小隊は左に。ハウンズマンは右だ。私の小隊は中央に突っ込む。…全機突撃!』

大尉の命令が下ると同時に了解!と応え、曹長に続いて機体を正面右へと躍らせる。
ここに展開する敵と物資を焼き払えば、制空権は我々に大きく傾き、前線の敵の動きも鈍るだろう。そうなれば敗残した味方も無事撤退できる筈だ。
そう意気込み、乗機を…自分が任された愛機をスラスターを噴かせて全速で突貫させる。


ゴブリン《子鬼》という名の巨人を駆る。





「はぁぁぁ〜」

欠伸が出た。
全くもって退屈だと彼は思っていた。
前線は遥か彼方。劣等なナチュラルどもを狩るのはバクゥを与えられた奴らだけ。

「本当、退屈だ」

2時間前まで何かと地上に這うナチュラルを援護しようと連合の戦闘機が出張ってきていたが、このザウートの対空砲火をに恐れをなしたのか今やさっぱり姿を見せない。

「やっぱりグズで臆病なナチュラルだ。あんなのに手を焼くディンの奴らはどうかしてる」

嘲りながら不愉快気に彼は言う。
情けないことに我がプラント…ザフトが誇る空戦MSはナチュラルの戦闘機スピアヘッド相手に思うような戦果を挙げられなかったのだ。

「まったく…」

そうディンを駆るパイロットどもに呆れるも……彼は知らない。
大洋連合というナチュラルの国家に夢幻会という組織があり、その主要な構成員たちが転生者と呼ばれる者達で、前世で見たアニメや漫画…その作品の設定資料などで『この世界』の事を知っているなどとは。そしてその怪しげな組織から通じて連合各国にそれとなくMSの対処策が伝えられているなどとは。
つまり夢幻会のいうところの『原作』に付き合わず、連合はディン相手に無理なドックファイトを初めから挑まなかったのである。
その為、一撃離脱に徹するスピアヘッドに速度に劣るディンは追いつけずまともに戦うことが出来ずにいるのだ。
無論、まったく戦果を挙げていない訳でもないが、ザフトが開発時から期待していた程でもなく。そしてその代わりに超過勤務を強いられたのは補助程度の認識で開発・配備されたザフト製のVTOL戦闘機だった。
この航続距離が短く、長く空に留まれないインフェストスという名の翼にザフトは空の命運を託し、酷使することで……加えて、彼の乗るザウートの様に対空性能を高めた機体を各所に配置することで何とか制空権を維持していた。

だが、そんな事情は彼の知るところではない。
だからディンを任せられながら役立たずのパイロット達のを悪口を言うことで彼は退屈をまぎわらす―――いや、もしくはバクゥと共に前線に出せないほど、愛機が頼りないという事実をディンのパイロットを…引いてはディンそのものを貶める事で同列に置きたがっているのかも知れない。

―――先だっての戦いで劣等なナチュラルの兵器であるリニアガン・タンクに完膚なきまでに追い詰められたのだから。

もしバクゥが無く、バルドフェルトという指揮官がおらず、彼が奇策を講じなかったら自分はナチュラルが作り、ナチュラルが操る兵器…それも時代遅れの戦車などという物に愛機共々この世を去っていたのだから。

「………」

あり得たかもしれない未来が思考を掠め、彼は知らずに奥歯を噛みしめる。


296 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:39:03

「は、」

が、彼はそんな思考を笑い飛ばす。アレは決して愛機が劣っていたわけではない。自分が劣っていたわけではない。戦車など所詮時代遅れの代物だ。劣る性能を、劣る能力を数を頼みに誤魔化しただけ。一両や二両…いや、五両以上いてもザウートなら一機だけで蹴散らせる。自分一人で多くのナチュラルの殺せる。
だからただアレは奴らが自分を…コーディネーターを上回ったわけではない。むしろナチュラルが劣っていた証明だ。数を頼みしなければ何もできない劣等種なのだ。進化した新たな種である自分達に決して及ぶことはない。

何しろMSを持てないナチュラルなど―――爆音と共に光が閃いた。

「な!?」

つい先ほど日が沈んだ為だろう。爆発で生じたその閃光はよく辺りを照らした。
彼は慌てて音がした方を見―――絶句する。
電源車に繋がれ、簡単な整備と弾薬の補給を受けてた数機のバクゥが形を崩して燃えていた。

『て、敵襲ーーッ!!』

通信の声を聴き、彼はこれが敵の仕業だと動揺する頭の中で理解する、が。

(敵!? どこに…!? 前線にいる筈じゃ!? 奇襲!? いつの間に!?)

動揺する思考では状況に追いつけない。
そして動揺するままに機体を動かし、愛機のカメラを動かして爆発と閃光が続く周囲を見回し、状況を把握しようとして―――その動揺を深めた。

「え―――?」

―――なんで? とその瞬間、思考が困惑し呆然となった。
何故なら≪大きな人型の物体≫が縦横無尽に辺りを駆け回りながら、手に持つ火器で味方を攻撃しているからだ。

どうして?と思う。だってそれはありえない。人型のソレは機械で、モビルスーツと呼ばれるもので、それは自分達プラントが、ザフトが、コーディネーターのみが使う全く新しい兵器なのだから。

だから…だから、それは味方の筈で、なんで自分達を、味方を攻げ―――?

呆然とする思考の中、味方を攻撃する人型の一機がキャッウトゥス500㎜無反動のようなものを構えて自分に向け、それが火を噴くとほぼ同時に彼の思考はコックピットを満たす熱い閃光と共に―――闇に溶けた。


297 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:41:53





大砲付きの重MSをバズーカで撃破した所で……この攻撃が思いのほか上手くいっているように思えた。
不意を突いた奇襲をいうお陰もあるだろうが、敵の反応が妙に鈍い。奇襲という以外に何か戸惑っているような雰囲気がある。

『どうやら敵はモビルスーツが攻撃してきた事で混乱しているようだ』

通信機から聞こえる曹長の言葉に自分もそれが何を意味しているか悟った。

「つまりザフトはMSが未だに自分たちの物だと信じているんですね」
『そういう事だろう』

バズーカから最後の砲弾を吐き出させ―――さらに一機、重MSを撃破するのを確認―――しつつ、弾切れのバズーカ放り投げてMMP-80 90㎜マシンガンにメインアームを切り替えながら言うと、曹長が肯定した。
そう、そういう事だ。未だ彼の国とは本格的に先端が開かれていない為だろう。ザフトは大洋連合がMSを実用化していることを信じていないのだ。いや、或いはプラント上層部は情報を把握していても、ザフトの将兵はそうなのだろう。MSは自分達だけが持つ兵器だと。
だから見知らぬMSが現れ、己等に攻撃している事も信じられず、ショックを受けている。

『それなら都合が良い。敵が態勢を整える前にこのまま一気に叩くぞ!』

中隊長のバルク大尉が叫ぶように言う。

『二機連携を忘れるな! 優位はまだこちらにあるが前線の敵が戻ってくる可能性もある! 油断はするな!』

それに自分と隊の皆が了解!と応答する。

『ブラウン行くぞ!』
「はい!」

曹長の掛け声に直ぐに応じる。
周囲に残骸《スクラップ》が散らばり、そこから火の影が揺らめき、黒煙が漂っている。数秒としな内に動く大きな影を見つけた。正面、距離1200、ジンタイプが二機。

『仕掛けるぞ!』

曹長が叫ぶや否や既に自分は自機を敵機の方へ向けていた。曹長の機体が僅か前に出る。
距離800を切る頃には敵もこちらに気付いたらしい。ようやく銃を向けてくるが…或いは接近するMSに気付いていたものの直ぐに敵と判断できなかったのか、

「『遅い!』」

曹長と同時に叫んだ。
スラスターを軽く噴かせながら鋼鉄の足で地面を蹴って左へと移動―――直後、火線が…曳光弾の軌跡が先程までにいた所を掠める。そう、掠める、だ。火線は僅かにそれており、恐らくあの場に居たままでも直撃することはなかっただろう。
だが、そんなことを考えるよりも早く左へと機動を続け、曹長は右に。敵にお返しとばかりに射撃を加える。
自機の持つ90㎜マシンガンから火線が伸び、それは寸分違わず敵機に吸い込まれ、敵の表面に火花が散り、装甲が蜂の巣になった敵機が仰向けに倒れた。同時にもう一機のジンも曹長の射撃によって動揺に倒れ、こちらは推進剤などの可燃物に引火したのか派手な爆発を起こす。

「やりました曹長!」

今までとは違い、攻撃をしてきた敵らしい敵を初めて撃破した為、興奮し喝采を挙げるように曹長に言うが―――が、

『馬鹿者! 動きを止めるな! 倒したなら直ぐに警戒に移れ、次の目標を探せ! 的に成りたいのかお前は!』

叱責を受ける。

「!…ッ すみません曹長」

冷や水を浴びたように興奮していた精神が冷静になる。
直ぐに機体を動かし、曹長の死角をカバーするように周囲を警戒する。曹長も自分の死角をカバーするように動く。

『来たぞ!』

声に、曹長が警戒する方向へカメラを動かす。
先程の敵機の爆発に引き寄せられたのか、残骸の散らばる荒野を黒煙を掻き分けてこちらへ近づく3機のジンタイプが見えた。
距離は2000以上、まだ遠いと思ったのだが……こちらを発見した敵は発砲を開始する。

『今度は遠すぎる。馬鹿か!?』

曹長が叱りつけるように罵る。
恐らく敵は、まだ動揺が抜け切れていないのだろう。曹長もそれを分かってはいるが余りの間抜けさに思わず罵らずにいられなかったのだ。
しかしこちらにとっては好都合、曹長の促しに応じて敵機に向かって自分達は駆ける。


298 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:47:33




くそ! くそ!…くそ! なんだ!? これは一体なんだ!? 何なんだ! 敵は遥か彼方の前線に居て、敗北した奴らは、情けないナチュラルどもは尻尾を巻いて逃げていて、だからここは安全な筈なのに……なのに何だこの状況は!? 敵がここに居る筈もないのに攻撃? あり得ない! くそ! ならこの状況は何だ! しかも―――

ジン・オーカーのパイロットで小隊を預かる彼はあり得ない状況を前にひたすら罵声を浴びせ続けていた。

「しかもなんでMSが攻撃してくるんだ!?」

接近してくる敵…見た事もない機種のMSに銃撃を浴びせながらあり得ない現実を罵る。
ああ、くそ、分かっている。こんな距離で当たる訳がないのは。だが敵機を逸早く発見した部下が射撃をはじめ、本当なら諫めるべき自分も釣られて射撃を始めてしまった。だから―――

『!…た、弾切れっ!?』

こうなるのは当然で、逸早く射撃を始めた部下から火線が途絶える。

『こ、こっちも!?』

もう一人が焦るように言うのと同時に自機が持つ突撃銃も火を噴くのを止めてしまった。
モニターの隅にメインアームの残弾が0になった事が赤く表示されるのを見る。
慌てて弾倉を交換しようとするが、

『ヒッ…!』

部下の怯えた声が聞こえ―――その部下の機体の表面に無数の火花が奔り、無惨に穴だらけになった機体が膝から崩れ落ちる。

『う…うわぁあぁあぁぁぁ!?』

同僚が倒れ、恐慌を起こしたもう一人の部下が弾倉交換も済んでいない銃を我武者羅に構えて引き金を引こうする。動揺、混乱、ここに極めり。
突然の敵襲、次々と残骸に変えられる仲間達、通信越しに飛び交う悲鳴と怒号、そして親しかった隊の同僚が死んだ。
恐慌するのも無理はない、と。何処か冷静な自分はやむを得なく思うが、放っておく訳にもいかない。部下を止めるために声を上げようとするが、

『―――あぁぁぁあぁあぁ…!』

装甲に火花を咲かせて先の部下のように倒れた。


299 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:49:20

「く、くそぉぉぉぉ!!」

倒れる部下から迫る敵機へと視界を移す。
迫る敵―――MSは何処かずんぐりとしていてジンよりも小さく、赤く輝くモノアイとその丸みを帯びたシルエットは何処か同じザフト製のMSを思わせる。
その為、何故攻撃してくるのか? 本当に敵なのか?という疑問が微かな躊躇と共に過ったが、それ以上に強い憎悪に任せて弾倉交換を終えた銃に火を噴かせた。部下の無念を晴らす為に、仇を討つために銃撃を加える。しかし、

「くそ! なんでこんなに速い、動ける!? ちょろちょろと…なんで当たらない!?」

小柄な機体の所為か、敵機は左へ右へ、時には飛び跳ねて、異様に素早い為に照準が追いつかない。とっさにオートからマニュアルに切り替えるが…くそ! 機体が敵機に追従できない! ザフトの誇るべき主力機たるジンが頓馬過ぎる! まるで鷹を相手にする鳶にでもなった気分だ。
回避に徹する敵を追いかけ、当たらない銃撃を続けながら罵る。その間にも横からもう一機つの敵機から銃撃が自機を掠め、叩き、コックピットにアラートが鳴り響く。モニターも機体各部のダメージが危険な領域に突入したことを知らせてくる。

「く…だが、だがせめて一機、コイツだけは…!」

憎悪を込めて正面の敵機を睨む。死を覚悟しながらも―――途端、側面の敵が何かに気付いたかのように動きが止め。正面に居た敵機が爆発した。

「!?」

別に俺の憎悪が超能力者よろしく念力となって敵機を撃破した訳ではない。正面に居た敵機に突然横から火線が伸びて突き刺さったのだ。
思わず視界を横へ…火線が伸びた方へと移す。

「ザウート!?」

視界の先、距離は700程、黒煙を掻き分けてその機体が姿を見せた。
所々装甲がへこみ、穴も開き、右腕を肩から脱落させて、砲身も片方だけになりながらもそのMSはタンク形態で確りした機動で現れた。
思わぬ味方の登場と援護に通信を繋げて、パイロットに礼を言おうとするが、

「な!?」

視界の端、敵機の爆発のあった所に動く影が在る事に気付いて、慌てて視界を正面に戻した。
何という事か、爆炎が晴れて健在の敵機が姿を現して……間抜けなことに今さらながらに気付いた。敵機がシールドを持ってるのを。大きくひしゃげて穴も開いているが、それがザウートの砲撃を防いだのは明白だった。
健在だった敵機を目にし慌てて銃を向けようとするが、ダメージの所為で機体が鈍い。
そんな自分をあざ笑うかのように正面の敵機は素早く動き出し、銃を放り出して背中に手を回し、再度放たれたザウートからの砲撃を今度は避けて、背中からそれを…棒の先端に丸いものがくっ付いた何かを引き抜いて、ザウートに向け―――墳炎を挙げて飛び出した先端がザウートに突き刺さって爆発し……、

……それが彼の見た最後の光景だった。


300 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:50:59





『ブラウン大丈夫かっ!?』

曹長の心配する声が聞こえる。確かに今のは危なかった。もう少し気付くのが遅れていたらこうして曹長の心配する声は聴けなかっただろう。
シュツルム・ファウストで重MSを撃破し、同時に曹長も自分にしつこく銃撃を加えていたジンを撃破していた。

「大丈夫です曹長」
『そうか…よかった。本当に心配したぞ! 年寄りにあまり冷や汗をかかせるな』
「すみません。ですが曹長はまだ年寄りという程の年齢ではないでしょう?」

ホッと安堵を吐いて、心配し自分を安心させるためか冗談めかして言う曹長に、自分も冗談めかして応える。

『そうだな。俺もまだ若い。だがお前はもっと若い。そんなお前が目の前で俺よりも先に逝くなんて冗談でも止めてくれよ』
「はい、自分も曹長よりも長く生きるつもりです。こんな所で死ぬつもりはありません。だから安心して下さい」
『言うようになったな。で―――』

互いに軽口を叩きあうが、既に周囲の警戒に入っている。

『―――で、機体の状態はどうだ?』
「はい。シールドを持っていた左腕の反応がやはり鈍いです。ダメージカラーはイエローに表示されてます」
『ん、データリンクでこちらも確認した。これならまだいけるな。しかし無茶はするなよ。これまで通り俺が前に出る。お前は出過ぎないように注意しろ』
「了解」

返事をすると殆ど使い物にならなくなったシールドを破棄。マシンガンを回収しつつ近くに転がっていたジンの銃を左に持つ。機体のデータに登録されているし、FCSも対応しているから使える筈だ。

『慣れない武器を使うのはどうかと思うが…』

手持ちの武器があるにも拘らず、敵の武器を使おうとしたためだろう。ハウンズマン曹長が訝しむように言うが聞き流した。曹長もそう強く咎める気はないようだし、使えないようなら捨てればいい、そう考えての事だ。

だがそう長く使う事もなく、今回の戦いは程無くして終わった。

奇襲の初激が上手くいった事やザフトが混乱から立ち直れなかった事により、大した抵抗も受けずに敵対空兵器と物資の破壊という目的を早々に達成できたからだ。
また自分達と同様の任務を受けた他のMS中隊もほぼ損害無く、別地点でこれを成功させた。

これにより、南アメリカ及び我がユーラシア軍は航空戦力の投入を再開・拡大し、前線にて撤退を続ける味方敗残部隊を援護。敵部隊を空爆することによって鈍化させ、その隙を突いて撤退を成功に導く。

これに一時追撃を試みたザフト軍であったが、対空兵器のみならず集積した物資も失われたこともあって断念。
なお、断念した理由には我が中隊を含めたMS部隊が連合側に現れたことも影響した、とも言われている。

これより数か月間、地上での戦いは宇宙同様膠着状態に入り、我が中隊も含めた連合軍はザフト相手に戦局にあまり影響しない小競り合いを繰り返すことになる。

戦争の終わりはまだ見えていなかった。


301 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 19:53:07
以上です。
前述のとおり、今回はゴブリンをあまり前面に出せなかった感があります。2話から色々と試みたいと思ってます。

で、今回の舞台はユーラシア連邦の戦車部隊がバルドフェルトに敗れた直後辺りのアフリカ…と考えています。
その為、ザフトのプロパガンダが在りながら、バクゥやザウートの名称にまだ馴染みがなく、四つ足や大砲付きなどと呼んでいる訳です。

この一月前にユーラシア軍内でMSの適性検査があり、そのテストを通ったブラウン及びハウンズマン達はマスドライバーがある為にザフトの標的になり、主戦場になるであろうアフリカに出向して、一か月間余りを大洋から派遣された教官の下でみっちり仕込まれた事になってます。

ゴブリンもほぼ同時期にユーラシアと南アフリカ軍に納入されたとしてます。

ブラウン及びハウンズマン達につきましては御存知の方も多いでしょうが、近藤先生の作品「MS戦記」に登場した人物達です。ブラウンはその話をよりも若干年上になってますが。
このように今後も自分は近藤作品からキャラクター名を取っていこうと思ってます。一応、SEEDからも一部キャラクターを出す積りでもありますけど。

なお前から言っておりますように今回は先行バージョンでしてナイ神父氏の話とズレが大きく生じましたら修正する積りです。
特にザフトがMSを自分達だけの兵器だと思っている部分などは。

ウィキなどのまとめサイトへの転載は自由です。


302 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 19:57:52
乙です。特に矛盾は無いかと・・・そしてバクゥが補給中なら機動力の無いザフト地上軍はまあ残当な結果と言っても良いのでは
無いでしょうかMSを連合も作っていたと言うのは心理的にも大きいでしょうし


303 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:04:17
破壊されたゴブリンぼ調査で核融合とガンダニウムに気付いた時はもっとびびりそう


304 : New :2016/09/28(水) 20:08:57
乙です。久々に見たらえらい大作がw
流石にバクゥとかには苦戦するだろうけど砂漠の虎に
コーヒーを楽しむ余裕も与えないでしょうね。


305 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:16:05
ゴブ推しさん乙です
ジオン臭がたまらんです(恍惚)
これからハウンズマン曹長とブラウン軍曹がパルトフェルト隊とどう戦っていくか楽しみです


306 : リラックス :2016/09/28(水) 20:23:14
乙でぇっす。これはまた中々に素晴らしい物が


307 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:23:43


核融合炉は敵に鹵獲されたらやばいんだよなぁ
フリーダムとかが滅茶苦茶強化されてしまう

というか、大洋連合が融合炉技術を他国に高値で売れば、連合軍も原作時期よりずっと早く電力が回復するから、戦力差で押し潰せるぞ
下手すればヘリオポリスまでプラントが持たん


308 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:25:13
UC核融合炉のコピーがプラント解体までに出来るとは思えん…


309 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:27:38
乙です
コーディネーターご自慢のおもちゃがナチュラルのおもちゃに普通に負けるとかブルーコスモスの盟主王やジブリールが発狂しそうなくらい歓喜しそうですな


310 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:28:22
ZAFTという組織と、その戦い方の致命的な欠陥がもろに出てる戦闘ですね
階級による秩序だった指揮系統とかが曖昧なので、リーダーシップと実力・経験のある指揮官が居ないと、予想外の自体に出くわしたり不利になると途端に個人レベルでばらばらにしか動けなくなるという問題
しかもその個人自体が、ZAFTという組織が急造された軍隊もどきなので、実戦経験のなかったりあっても圧倒的有利な蹂躙戦での勝利経験しかなかったりと、ベテランが足らないんですよね・・・とにかく


311 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:30:01
ブラウン「ガイア!マッシュ!オルテガ!!ジェットッストリームアタックをやるぞ!!」


312 : リラックス :2016/09/28(水) 20:30:16
リバースエンジニアリングがそんな簡単に出来るならリアルの半島があんな惨状になってないよな


313 : 霧の咆哮 :2016/09/28(水) 20:31:14


時期的にはモーガンの大隊がバルトフェルドに凹られて、防衛戦が後退中の最中の撤退支援か。
ザゥートは原作と違い対空特化型に改修されたのか。
あの大砲4門を対空バルカンに変えたのかねぇ。

原作じゃ血で積み上げた対抗策(ディンにドッグファイトに付き合うな)を早期にゲットできたことで、戦闘機部隊の被害は抑えられてるのか。
でも、ザフトもディンじゃ活躍出来ない、補助戦闘機じゃ限界があると理解したなら、直ぐに新型制空MSやしっかりとした戦闘機を開発するだろうな。
原作にいないオリジナルで。
そこら編の技術力は向こうも高い。

でも、何で連合がMS持ってないなんて固定観念あるんだろ?
開発が間に合ってないにしても、鹵獲された兵器の運用何て古今東西どこでもやってるだろう?


314 : New :2016/09/28(水) 20:34:28
砂漠戦&小柄のゴブリンに遠近感が狂った射撃
とコーディの不利は圧倒的(汗)ある程度慣れなら慣れたでその頃には名の通りに
多数でくるゴブリンの群れが・・・


315 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:38:52
ブラウン退位に陸戦用ギラドーガ渡してみたくなるなあ
後、クルツには陸戦用サザビーを


316 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 20:41:24
>>302
矛盾は少ない・・・そうですか。安堵しました。
仰られる通り、心理的打撃は無視できないと思って今回はブラウン達が圧勝しました。
もしバクゥが動いていたらブラウン達も初も実戦(曹長達もMSに搭乗しては同様)なので勝ちはしても手痛い打撃を受けたと思います。

>>303
まあ、当然そうなりますが今回は大丈夫です。ブラウン達も他の隊もゴブリンの良好な性能と心理的な打撃もあって軽微な損傷で済んでますので。

>>304
お褒め頂きありがとうございます。流石に大作は過剰だと思いますが。
バルドフェルドですが・・・SEEDのキャラも出そうと思っているのでちょっと考えがあります。
ただ一応言っておきますとアークエンジェルやキラ達とは関わりません。

>>305
ジオン臭は意識してませんでした。意図してませんがそう感じられたのなら少し嬉しくありますね。


317 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 20:41:43
>>313
恐らくまだ連合に連戦連勝に近い時期の為被害も世界樹を除けば其処まで大きくなって居ないせいでは無いでしょうか?
そして、そうして宇宙で鹵獲したジンは地上用のOSを持っていないので、地上運用に関しては一からOSを作る必要が
あるせいで未だ連合はMSを持っていないと思い込んでいたのでは無いでしょうか?


318 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:42:01
>>313
確かコーディネーター用のOSをつんでるから、ナチュラルにはろくに動かせないんじゃなかったですか?
件のガンダム強奪事件後から、ナチュラル用の操作しやすいOSを参考にピーキーなOSを切り替えたような話があったみたいですけど

コーディなら誰でも使いこなせるってわけじゃないので、新人を即戦力にしたいなら使いやすいOSにすることは間違っちゃ居ないんですよね


319 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:42:51
ゴブさんもう少し1レスの文増やしてもいいよ
少なく区切るよりも投稿ミスが減らせるので


320 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:48:46
ジンの全高は21.43mでゴブリンは14.2mで約7mの差か
ジンを相手する感じで撃ったらそらぁ遠近感狂いますよ・・・

しかし、ザフトがゴブリンでこうだとアッシマーが出て来る頃には精神崩壊起こしそうだw


321 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:50:42
>でも、何で連合がMS持ってないなんて固定観念あるんだろ?
原作設定を踏まえた上での個人的見解だけど、開戦時のMSってバランサー周りを手動でやらなきゃいけないある種の欠陥兵器なのよ
コーディは調整された処理能力と強化された肉体能力(動体視力、反射神経や神経伝達速度の速さなど)でそれを補いながら戦闘できるけど、ナチュラルだと姿勢制御で精一杯みたいな感じ
んでZAFTはあえてこの欠陥をわざと残して戦場にMSを投入することで、鹵獲されても使い物にならないようにしていたと思われる
一応連合側にもコーディネーターの兵士はいないわけじゃないけど、部隊規模で運用できるほどのコーディ兵士は確保できてないっぽい(アストレイのジャン・キャリーも彼のジン+監視兼務の戦車部隊という形)
なのでZAFTにしてみれば戦術単位規模で編成された、しかも新型のMS部隊というのは想定の埒外にあったものと思われる

・・・・・・まあ一つだけ無粋なツッコミをいれるのなら、大洋連合でMSの配備がはじまってる(&おそらく何戦かしてそのことをZAFTは知ってる筈)にもかかわらず、大洋から輸出された輸出用MSの存在をつかめないほどプラントの情報組織って間抜けなのかってことかな
それでも大洋連合はコーディにも開かれた国だから、あのMSもコーディが動かしてるんだと思い込んでるのかもしれんしね


322 : リラックス :2016/09/28(水) 20:50:59
>>固定観念あるんだろ?

仮に鹵獲という概念を知ってても自国産最新兵器を敵が使ってくることを新米兵士以下のメンタルと経験のコーディに奇襲で混乱する中でいきなり突きつけられて即座に受け入れろという方が無茶ってもんですぜ

オマケに、今回は例えば現代軍隊のタイムスリップ物か異世界転移物で、ヘリを初めて見たはずの世界の人間がヘリを鹵獲したとしましょう。←此処までは良い

しかし、ヘリが持ち込まれて一年足らずで実戦に耐えるレベルの操縦技術を身につけて自分たちのドクトリンに合わせた運用方法まで確立して襲ってきた!というSAN値直葬レベルの出来事に近い

これを見て平然としてたらそっちのが可笑しいでしょう。


323 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:52:27
アッシマーは目撃者を残す事を禁じられているならもう活躍してるかも


324 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 20:53:19
>>313
ザウートは一部特化、一部両用機アリという感じです。
新型制空機の登場はあり得そうです。先ずは現行機の改修からですかね?

鹵獲機についてはまだこの頃は少ないんじゃないかな、と思っての事です。
あとナチュラルがMSを扱うなど!・・・と選民意識が大きいのではないかな? と。


325 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 20:54:10
>>322
其れよりもっと酷いですよ今回、その鹵獲のネタで行きますと的確なドクトリンと自身にあった新型機まで製造して
宣戦に投入してきた訳ですから・・・


326 : New :2016/09/28(水) 20:55:55
いずれMS不足になったザフトで鹵獲したゴブリンを使い始めるという光景が・・・


327 : 名無しさん :2016/09/28(水) 20:58:13
ゴブリンが近藤版よりスコープドックのイメージになっている


328 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 20:58:43
鹵獲について他に色々意見が出てますが、鹵獲数の少なさと、選民意識に加えて大体そんな感じだと思います。

というかそれらを前提にしてます。


329 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:00:19
そしてゴブリン部隊に故郷を滅ぼされた男が復讐のために
ひたすら、ただひたすらゴブリンと搭乗者を狩り続けるのですね、わかります


330 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 21:02:52
>>319
その調整感覚がちょっと分からなくって。
どれぐらいの文章量が適性ですかね?


331 : リラックス :2016/09/28(水) 21:04:42
>>325、確かにw


332 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:06:06
慣れじゃないすかね?
後、ワードで3ページ分で1レス投稿可能


333 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:08:25
>>329
ゴブリンのパイロット達に捕虜になったルナマリアちゃんやシホちゃんがエンジョイ&エキサイティングされるんですねわかります(ヲイ


334 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 21:10:34
>>332
ワードで3ページ分ですか。
参考に次回から試してみます。お答えありがとうございます。


335 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:11:10
「うぇい?」
「ちょっとー!」
「あらあら?」


336 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:13:34
じぶりーる「ティンときた!ジャンク屋に扮した特殊部隊プラントに送りつけて自爆させれば、核汚染で出島のあるプラント一基つぶせるお!」


337 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:15:37
>>335
「いやちょっとまって俺別に恨んだりしてないから復讐とかしないんで頼むから放して」

つハイエース  ぶろろろろー


338 : トゥ!ヘァ! スマホ :2016/09/28(水) 21:16:41
乙です

遂にアフリカでゴブリンが!!

アフリカ戦線ではこれより兵士達の友として働き続けることとなるのでしょうね。


339 : リラックス :2016/09/28(水) 21:17:01
>>329、ゴブリンはプラントまで最低一つは潰したのか


340 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:20:58
バルトフェルドはもう敗戦を悟ってるかも・・・


341 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:21:56
自分は大陸日本版1stを思案中
夢幻会だけでなく円卓やナチス、ドゥーチェなどの面々も転生してきてハチャメチャに…
みたいにしたいけど忙しくて時間がorz


342 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:25:47
>>341
楽しみにしています!


343 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:27:00
バルトフェルトは中途半端に先が見えるお人だからねぇ
文句無しに視野が広ければ自殺に等しい行いに身を浸すこともないだろうし
視野が狭ければ目前の状況に全力投球できる

しかし「ひょっとしたら何とかできるかも」レベルで希望を見出せてしまう


344 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:27:57
自分も時間がとれたらプラント周りの設定をいろいろいじくって大陸日本SEEDやってみるかなあ


345 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:29:57
つかヒトラーが宇宙世紀に転生してきてギレンのこと見たらどんな評価を下すんだろうな
あとジオニズムに対してどんな考えをするのかも気になる


346 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:32:36
UC版帰ってきたヒトラーかw


347 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:36:04
「建築に関するセンスがない」


348 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:37:05
ムッソリーニやスターリンなら、一族で仲良く軍権わけあってるジオンの体制をみて鼻で笑い飛ばすだろうねえ


349 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:39:48
ヒトラーの尻尾とかデギンに言われてたし辛辣な評価を下すのかな?
あとはニュータイプ論とかも含めてジオニズムを劣等民族の戯言とか言って
ダイクン共々思いっきり演説で罵倒しそう


350 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:43:23
とりあえずスターリンの死に様を知って歓喜、自分の祖国での扱いに激怒かな


351 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:46:12
というか公王庁はなぜ設計の時点で誰もツッコまなかったのか


352 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:47:18
独裁者にツッコんだら死ぬからじゃね?


353 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:52:59
やっぱり帰ってきたヒトラーのプーチンみたいにギレンのことも
独裁者の器ではないとか言うのかな


354 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:53:55
思想的バックボーンであるジオン・ズム・ダイクンの手になるデザインだからさすがのデギンも手を出せなかったのでは?


355 : 名無しさん :2016/09/28(水) 21:55:39
デギンにも出来んことはあると


356 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:10:23
>>335
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'



【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) 
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
       `u-u' `u-u'


357 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:11:33
>>355です間違えた


358 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:12:37
もしジオンと大陸日本が一対一で戦争したらどうなるかね
やっぱ大陸日本でもきついかな


359 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:17:37
コロニーお年をしまくる
核ミサイルを乱れ鬱

どれがいい?


360 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:23:32
コロニーさんはお年頃


361 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:25:07
コロニーは落とし玉


362 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:29:14
大陸日本はジオン派何人かが浪漫を求めてジオンに亡命、ララァをめぐっての夢幻会の熾烈な争いくらいはしてそう


363 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:31:14
>>362
「ララァはニュータイプを量産してくれるやもしれん女性だ!」


364 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:33:03
いくらジオンの国力や戦力が不足気味とはいえコロニー落としやスペースノイドの虐殺なんてやったら
自殺行為以外の何物でもないと分かるだろうに


365 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:34:22
自分も大陸seed連邦MSルートで構想していますが、時間と自分の文才のなさが(T-T)


366 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:42:26
ガルマを立ててザビ家内でクーデターを起こさせるに一票


367 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:46:07
>>361
???「寒い(361)時代だとは思わんかね・・・?」


368 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:46:14
さっさとシャアとセイラ確保して正当ジオンの立ち上げをして議席確保した方がマシなのでは?>ガルマ


369 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:46:33
グフいらないルートのガルマならワンチャン


370 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:47:01
そういや、種で思い出したが、余計な事ばかりするあのジャーナリストはどうします?
俺は真実しか見ない(キリッの)


371 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:48:29
>>359-361
地球「どうしてみんなして俺を苛めるんだ!!」


372 : トゥ!ヘァ! :2016/09/28(水) 22:49:22
地球=サンはリング Gガンダムでもそう描かれてる!


373 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:49:35
事故死に見せかけてじゃねえの?ロウも一緒に


374 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:57:03
戦場ジャーナリストに死は付きものだから
よくある話、カメラをバズーカとかと間違えられて戦車砲ブチ込まれたりあるし
戦場にMSに乗りつけて敵MSと間違えら撃破されるっていうのもあるんじゃね


375 : トゥ!ヘァ! :2016/09/28(水) 22:57:48
ビルから光ったカメラの光をスナイパーのスコープと見間違えて戦車砲ぶち込まれたって話を聞いたことありますね。


376 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:57:59
ネタになりそうな物を探してイグルーを見てたけど
歩兵用の対MSロケット弾”リジーナ”って種系列のトロいMSには有効なんじゃない?
ホバートラックにアレ積んでたら怖いぞ


377 : 名無しさん :2016/09/28(水) 22:58:33
>>371
いやー地球=サンてばタフだしぃ

ジオンのコロニー落としにオーラマシンの群れ、ドクターヘルとミケーネと邪魔台王国と爬虫人類の暴れ
キャンベル・ボアザン・バームの乱入に耐えイノベイターだのコーディネイターだののやらかしに耐え
使徒だのS-1星人やら他にもアレやらアレやらアレやら
ぜーんぶ受け止める懐の深さ

みんな甘えたくもなろうっての


378 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:00:21
スパロボ時空のカオスさに劣らない、毎年のようにどっかしらから攻められてその度に新しいスーパー戦隊が…地球ヤバすぎない


379 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 23:01:00
取りあえず大陸SEEDの続きが完成した為、問題がなければ23:05に一つ投下したいと思います。


380 : トゥ!ヘァ! :2016/09/28(水) 23:01:22
>>376
まだ動けるジンやバクゥならともかくザウートなんかにはかなりの脅威でしょうね。
バギーにでも載せてヒット&アウェイすれば嫌がらせには十分。撃破出来れば万々歳。


381 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 23:05:37
時間に成りましたので投下させて頂きます。


382 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 23:06:07
大陸SEEDネタ その4

コペルニクスの悲劇と熱意の違い

C.E70年2月7日月面会議の参加者が事故で遅れたプラントの代表を除いて全滅してから僅か2日後、大西洋連邦はアラスカ宣言を
発表、この事件をプラントの独立派の仕業であり、地球への宣戦布告であると断定。崩壊した国連に変わる国際組織として
「地球連合」の設立を宣言、理事国や地球の各国に対して加盟を求めている。

この一連の大西洋連邦の行動に対して、大洋連合とユーラシア連邦は新しい国際組織の設立には一定の理解を示し、加盟を行う
物のコペルニクスの悲劇の原因を調査前に一方的にプラント独立派の仕業で有るとする事には難色を示し、先ずはテロの原因と
犯人の特定を行うべきではないか?と言う声明を出すも、一刻も早く自らの手にプラントを取り戻したい大西洋連邦と東アジア共和国
はプラントの奪還と物資供給の方が先出るとして、その声明を拒否している。

そして、各国の足並みや思惑の違いは、軍の動きにも大きく影響を始める。その最もたる物が後にエイプリールクライシスを
引き起こす事になる、血のバレンタインである。この戦闘では主に東アジア艦隊と大西洋艦隊が主力となってプラント本国へと
侵攻を開始して、艦隊は壊滅と引き換えに焦った東アジア共和国の艦隊が核を使用した事によってプラント側が食糧生産コロニーへ
と改造していたユニウスセブンを崩壊させる事に成功している。

東アジアの暴挙に対して、大洋連合とユーラシアは核攻撃に対する非難を行うも、東アジア共和国は艦隊が壊滅して証拠も残って
居ない事から此れをプラントの自爆作戦だと言い張り、非難に対しては「謂れ無き言いがかり」として逆に2カ国に対して、非難を
行っている。しかし、この作戦での東アジアの暴挙によって大洋、ユーラシアと東アジア間には旧世紀から燻らせて来た反目感情が
再び燃え上がり、対プラント戦を行う前に地球圏での戦争が再発し兼ねない状況となり始めていた。

この事態に対して一番焦って居たのは大西洋連邦である。何せ此の侭行けば第4次世界大戦は確実であり必然的に東西安全保障条約
を結んでいる大西洋連邦も自動的に参戦となり、プラントの前に物資不足の自分達が大洋とユーラシアに滅ぼされかねない状況
なのである。その後、何とか大西洋連邦が3国を仲裁して第4次世界大戦は回避されるも、その代償として大西洋と東アジアは
大幅な譲歩を行わざるを得ず、積極的中立勧告の際には歴史通りに南アメリカ合衆国に対して攻め込む事は不可能となっている。

世界樹の崩壊とエイプル・フール・クライシス

C.E70年2月22日、ザフトは月への橋頭堡の一つである世界樹へと向けて侵攻を開始し、其れに対して連合軍も応戦する為L1宙域へと
艦隊を進めた、この戦いでは大西洋連邦の艦隊の他にユーラシアと大洋連合の艦隊も戦いに参加し、大洋はこの戦いで最新型MAである
ドラッツェを投入して戦闘を優位に進めようと動き始める。

そして、現在のL1空域ではザフトが連合に対して優位に動いていた。その原因はMSの動きに成れない兵士達がメビウスで無理に
ドックファイトに挑んだ事と、NJによる通信妨害であった。しかし、そんな中でも大洋の受け持つ戦域は有る程度拮抗しており
NJによる連携の難しい状況でも対抗できていが、状況は未だ予断を許さず艦隊指令に任命されたカーン提督も忙しそうに指揮下の
艦隊へと指示送っていた。

「各艦は右前方へ向けて主砲を一斉射、その後ドラッツェ隊はジン部隊を牽制しろ!MSと言ったってスーパーロボットじゃない
帰る家を潰してやれ!」

「提督、偵察に出ていたドラッツェから大西洋連邦の艦隊が大打撃を受けて撤退を開始したと報告が入りました。又、ユーラシア艦隊の
旗艦、ガングートより発光信号がでています。」

「内容は!」

状況に余裕が少ないせいか少し苛立たしげな声で提督は部下に対して声を掛けが、部下も状況を理解している為提督の言葉に反射的に
答えを返してくる。

「『我スデニ戦力ナシ撤退支援ヲ要請スル』以上です!」

「ユーラシアと大西洋は持たなかったか…撤退支援の要請は了承したと伝えろ、我が艦隊は此れより友軍の撤退支援を開始する!」

その言葉の直ぐ後に艦隊旗艦「長門」より発光信号が発進され、各部隊へと情報が伝えられ、前線で動いていた松永中尉も隊長機
型のドラッツェの中で思わず驚きの声を上げている。

「撤退指示だと?」

「ユーラシアと大西洋は持たなかった様ですね。隊長、如何します?」


383 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 23:06:37
「指示が有る以上は撤退しかないだろう。僚機にも伝達しろ、撤退の支援に移ると我々も今相対してる
部隊を片付けたら母艦へ戻るぞ」

「了解!」

前方に迫るジンを左腕に着けた90mm機関砲でジンを蜂の巣にしつつ、松永はそう指示を出すと機体を反転させて後方へとスラスターを
噴射して移動を開始した。この戦いでは世界樹付近の防衛に出ていた大西洋艦隊に甚大な被害を出して壊滅し、ユーラシアは世界樹
崩壊を持って今作戦は失敗したと判断、艦隊の繰り上がりで総指揮官となったガルシア提督の指示によって各艦隊に撤退命令を
発信後に撤退している。
一方で大洋連合艦隊は比較的後方に居た事と、MAドラッツェの一撃離脱戦法によって被害を最小限に押さえているが、それでも
戦闘後半で殿を務めた事で被害は無視できない領域にまで達している。

この世界中の崩壊と連合有利の中での敗北は各国に大きな影響を齎した。大西洋連邦ではこの言い訳の効かない敗北に対して
MS必要論が出始めており、ハルバートン提督のGやアズラエル財閥の兵器開発チームがMS開発計画を提出し議会に掛けられている。
大洋ではMSとNJの効果を確りと確認した上で、試作中であったMS03ガザC、MS06ザク、MS07ゴブリンの3機種のMSの量産を
決定、更に此れからザフトが地上侵攻を行ってくる可能性に備えて水中用、航空用、陸上専用の3種のMSの作成計画にも着手
していく事と成る。

連合各国がそうして今回の戦いの後処理に追われている頃、ザフトでも今回の戦闘結果については大きな議題と成っていた

「大洋のMSもどきは其れなりの性能の様だな?」

「はい、大西洋連邦の主力であるMAに対しては極めて優位に事を運ぶ事が出来ましたが、大洋の新型機は非常に高い推力と運動性
を誇るらしく、我が軍のジンを素早さで翻弄して一撃離脱戦法に勤めています。」

「厄介だな・・・」

難しい顔を作りながらパトリックは報告に来た兵士の報告にそう呟いた、近くで報告を聞いているシーゲルや他の評議会メンバーも
皆想定外の苦戦に厳しい表情をしている。

「やはり、大洋との直接対決は避けて大西洋連邦と東アジア共和国に敵を絞るべきでは?」

「しかし、連合に加盟している以上、何れ大洋との対決は免れられないぞ?」

「その前に主戦派である大西洋と東アジアを押さえ込めれば先頭に意欲的でないユーラシアや大洋は交渉の席に就く可能性も
高いと思われます。此処はやはり継戦意欲を削ぐべきでは?」

「ナチュラルに何を手ぬるい事を!下手に時間を与えれば奴等は何をするかわからない、此処で完全に倒して置くべきだ!」

「議長はどうお考えなのですか?」

その言葉にヒートアップしていた議員達は一度静まり、一斉に議長であるシーゲルに視線を移した、シーゲルも先ほどから
難しい表情を崩しては居ないが、少したって何かを決めたのか自身の意見を話し始める。

「やはり此処は当面の主敵は大西洋と東アジアに絞って攻撃を行うべきだろうな・・・此処で大洋を刺激しすぎると
形振り構わず艦隊を動員して攻撃を掛けてくる可能性もある。そうなる前に大洋の本体を地球へと閉じ込めて
交渉の席に就かせるべきだろう。」

「しかし、そうするなら封じ込め手段は如何する?大洋の艦隊はまだ全て健在だ、それにユーラシアの事もある
艦隊を一つ一つ潰していくのは被害が大きすぎる。」

「NJを地球へと投下する。」

その言葉には意表をつかれたのかパトリックの声も思わず大きくなる。

「正気か!?此処で地球にNJを投下したら大規模な被害が出る!そうすれば余計にナチュラルの憎悪を煽る事に成るぞ!」

「大洋は狙わんさ、東アジアや大西洋連邦の領土と中立国に警告として投下すれば其れだけでも警戒は与えられる。それに
その2カ国が困窮すればそれだけ降伏するのが早くなる。その後マスドライバーを落せば地球軍は宇宙へと戦力を遅れず
何れ、大洋やユーラシアも根を上げるし余計な血も流れない。」


384 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 23:07:13

「確かに、そうだが・・・」

「他に異論が無いなら此れでいく、何か異論の有る者はいるか?」

この後、ザフトでは地球軍封じ込め作戦の一環としてのNJ散布作戦『オペレーション・ウロボロス』を採択、艦隊を整え
妨害が予想される地球軍に対抗できるだけの戦力を整えていく事となる。


C.E70年4月1日、NJを搭載した投下ポットを多数擁する投下艦隊は、護衛艦隊に守られながら地球の効果予定ポイントに
到達、地球連合の艦隊の接近を抑えながら投下を開始した、この時プラントの投下防衛に出たのは大洋や東アジア
ユーラシアを中心とする艦隊で有ったが、ザフトが牽制様に多数の艦隊をアクシズ周辺空域へと派遣してきた事によって
再建中の本国艦隊が出る事と成り、防衛するジン部隊に足して苦戦を強いられている。

そんな中でザフト軍は無事に地球へと向けてNJの投下を開し、投下されたNJはダミーを含めた約数千機が地球へと投下され自己埋没を
開始、ザフトの想定道理に機能を稼動させて連合の原子力発電や原子力機関に大きな打撃を与える事に成功する。しかし、同時に
予想外の自体が発生する事となる。それは本来予定していなかった、中立国のNJの起動と掛けられていた抑制装置が一部の過激派士官に
寄って外されてしまった事である。このことによって本来は被害を受ける予定では無かった中立国や大洋連合、ユーラシア地域にも
被害が及び、予想していた範囲以上の被害を地球全土へと齎している。

このNJの投下後、夢幻会では今後の対応を決めるべく、緊急の会合が開かれ話し合いの席がもたれていた。

「やはりNJの投下は避けられなかったか・・・」

「カーン提督は善戦した様ですが、想像以上にザフト側の防御が厚かった事と、牽制に派遣された部隊のせいで
コロニーを疎かに出来ずに投下を許したようです。」

「元々数基落せば地球全体を多い隠せるレベルの装置だ、どの道降下ポイントまで辿りつかれた時点で阻止は不可能だったからな・・・
被害の全容は?」

「続く通信障害や一時的な停電の影響で交通に支障が出ていますが、元々ザフトが降下してくる可能性があるとして、航空機の航行を
一時停止させたので、致命的な事故は発生していませんね。エネルギー不足に関しても戦前から進めていた宇宙発電と融合路への交換
のお陰で代替は可能です。暫くすればユーラシアや南アフリカにもエネルギー供給ができると思います」

「しかし、本当に融合路が間にあって良かったな、太陽光発電だけではどうなっていたか・・・」

「遅くなりました!すいません、余裕持って出てきたんですが・・・」

「今の状況じゃ仕方も無い、神崎君も自分の席についてくれ」

夢幻会メンバーがそう話して居た所に遅れていた神崎が到着、議題はエネルギーの話から林からMS開発の状況について話題が移っていった。

「現在の所のMSの配備状況は今の所、ガザCが当初予定の70%、ザクが40%、ゴブリンの生産状況が30%だなやはりこの点は
元作業用のガザが早ク進んでいる。ザクに関してはドラッツェとゴブリンにも部品を分散させているから設計自体は早かった
が、他の生産を平行している事も有って遅れも目立つが、此れは誤差の範囲だな」

「取り敢えずは順調ですか・・・ゴブリンの販売は何時にしますか?ユーラシアやアフリカは暫くは戦車で対応する気の様ですが?」

「ユーラシアが不利に成ってからでも構わないだろう?流石に有効かも解からない状態で販売しても売れはしないだろし、此処は試作した
MTを渡して見よう、あの機体なら自走砲だからハードルも低いと思うんだが」

「ヒルドルブですか・・・確かにあちらならそうですがあのインフラブレイカーを買いますかね?」

「どちらにせよ暫くは意固地になってる大西洋連邦が動くだろうから其処まで気にする必要は無いがな・・・向こうは戦争開始以来負け続けだ
何かしらの作戦でザフトに対して優位に立たないと次の選挙が不味いからな」

「どちらにしろ大西洋が破れるまでは出番はナシですか・・・」

神埼がいったこの言葉が示す通り、後の新星防衛戦やザフトの南アメリカへの降下作戦では東アジアや大西洋連邦が軍の威信を掛けて
防衛線に挑む事となり、戦線は徐々に硬直化7月の新星放棄後はお互いに戦力を整えるための自然休戦の態をなし、小競り合いに終始
する事と成る。そして、夢幻会の知るSEEDの開始、ヘリオポリスの崩壊を持って話は徐々に動き出していく事と成る。


385 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 23:07:43
以上です。WIKIへの転載は自由です。


386 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 23:09:11
北アフリカのザフトへの態度ってどうなんでしょうか? 原作ではMS相手にトラックで吶喊するという自殺願望の固まりのようなヘンテコゲリラしか出てなかったんですが。

あと軍備がどのくらいなのか? 
北アフリカがザフトに協力すれば、多少は航空兵力を補えるのでは? と気になったので。
人的資源の乏しいザフトにとって歩兵も補えそうですし。輸送などの兵站任務も任せられそうなら負担が軽くなりそうです。

まあ、発生する問題点も予想できるからザフト的・コーディネーター的に北アフリカ軍の活用は無理かな? とも思うんですけどね。


387 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:14:06
辻ではなく林なのか。
つまり、辻がシンデレラ林に転生と


388 : トゥ!ヘァ! :2016/09/28(水) 23:15:19
乙です

今回一番苦労したのは大西洋ですかねw
国内への対応にザフトへの交戦、東アジアを宥め、大洋・ユーラシアに交渉。止めに世界樹での敗北とNJの投下と。
大統領禿るんじゃないだろうかw

ユーラシアの艦隊を率いていたのは原作でアルテミス要塞に勤めていたあのガルシア司令官ですかね?


389 : 百年戦争 :2016/09/28(水) 23:16:29
乙です

ヒルドルブ!モビルタンク・ヒルドルブだ!(歓喜


390 : New :2016/09/28(水) 23:19:14
乙。ザフトの組織統制のなさのせいで世界中から悲鳴が・・・
ザクやゴブリンの前にヒルドルブか・・・インフラが泣くけど戦車乗りたちに
とっては嬉しいでしょうねw


391 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:23:26
ヒルドルブはミノフスキーがある有視界戦闘でも最大射距離30km、有効距離10kmという化け物なんだよなあ(ガンタンクが240kmなのは内緒)


392 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:23:45
乙です
大洋連合のMSが量産されればザフトは苦難の道を・・・


393 : 霧の咆哮 :2016/09/28(水) 23:25:37


こちらじゃあブルコスは大西洋連邦じゃなくて東アジアの方が浸透してるのか?
原作じゃ大西洋の部隊が核撃ったのに。

東アジアの阿呆に振り回される大西洋連邦が気の毒だなw

過激派の暴挙にはプラントの評議会も阿鼻叫喚だったろうな。
歴史上最大の大虐殺国家の汚名ゲットだ(原作じゃ最低一億死んでる)
それで過激派の粛正進めて自浄出来てればまだ良かったのに、何で出来なかったのやら
こちらじゃ大洋連合やユーラシア、南アフリカは核融合炉発電で何とかなるからそんな死なないが


394 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:26:19
>>391
ガンタンクって、そんなに射程あるの!?


395 : トゥ!ヘァ! :2016/09/28(水) 23:27:27
240kmというと大体横浜から名古屋あたりですね。
詳しく言うと249kmほどですが。


396 : ゴブ推し :2016/09/28(水) 23:28:48
乙です。

危なかった。質問文章を考えている内にナイ神父氏の投下があるとは・・・危うく横槍する所でした(汗

にしもゴブリンの前にヒルドブルクがきましたか。
もしかすると自分が投下した話の直前・・・バクゥとユーラシア戦車部隊との戦いでバルドフェルドとぶつかった可能性もありそうですね。

ちなみに販売数はどれくらいを予定してます?


397 : ooi :2016/09/28(水) 23:29:04
>>387
ちなみに、第1話から「林=東条英機」と判明しています。


398 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:29:12
あ、間違えた。ガンタンクの有効射程距離は260kmだった。
まあ、間接射撃でミノ粉巻かれて通信できなくなると使えなくなるけどねえ


399 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:29:52
それでも長いわw


400 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:31:49
なお、ガンタンクの設定は冒険王のせい

1979年3月号あるいは4月号の冒険王の付録にあったガンタンク

身長15メートル、重量80トン、おもに戦車戦用のロボットだ。
ビーチミサイル:長さ12メートル、射程距離1800キロ、駆逐艦クラスを撃破できる。
クルーザーミサイル:長さ10メートル、射程距離800キロ、地表すれすれに飛ぶミサイル。
ボッブミサイル:長さ6.8メートル、射程距離20キロ、(直径)260ミリ、連射用のミサイルだ。

背中のキャノンの説明がないが、ガンキャノンの肩キャノンが300ミリとすると、弾薬の共用化から300ミリくらいか。射程距離は260キロでよいだろう。


401 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:32:05
現在の配備状況だけでもザフトの戦中の総生産を超えてそうだな


402 : トゥ!ヘァ! :2016/09/28(水) 23:32:47
260kmですと確か東京から名古屋までの直線距離だったはず。


403 : 霧の咆哮 :2016/09/28(水) 23:35:21
機動兵器が機動要塞の射程距離より長い火砲持つって意味わからんな


404 : ooi :2016/09/28(水) 23:36:39
ナイ神父氏
乙です。
大洋の参戦スイッチが起動しかけていますね。(起動時間ともかく)
プラントは如何にして生存を図るのやら…(汗)


405 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:38:25
大洋連合がどういったものなのか、未だによくわからない
大陸日本と大洋州連合を合わせたようなものなのか??


406 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:39:53
前スレや前々スレにはいなかったくちか?

大まかに言えばインド、東南アジア、オセアニア、大陸日本が集まった連合体だ。


407 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/28(水) 23:43:43
>>386
多分ザフトが優位な内は物資を餌に協力させる事ができると思われますが、その後はどうなるか・・・

>>387
辻さんは辻本と言う名前で転生、東条さんが林ですね・・・

>>388
間違いなく大西洋です。流石に第4次大戦はブルコスの御免ですからアズラエル理事なども苦労したのでは
無いでしょうか・・・
艦隊指令はそのガルシアさんですね

>>389
>>390
ヒルドルブさんはデータ取りも視野に入れてユーラシアに数機販売ですね30cm砲なら
ザウードも真っ二つでしょうがインフラが・・・

>>392
MSはもう暫くお披露目は先ですね現在は開発期間です

>>393
ブルコスの浸透具合は大凡原作道理ですがまだ議会が無傷で取り返す事を願う大西洋に対して
中華色の強く残った東アジアが強行手段にでた形です

>>396
有って一個小隊か2個小隊程かと・・・

>>404
参戦は時限式ですね此処でザフトがへますると自動爆発ですが


408 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:44:00
ガンタンクの設定への突っ込みは、その事実に気がついた人間なら必ずやることですねぇ


409 : 名無し :2016/09/28(水) 23:44:00
今回の大陸SEEDでは『極めて遺憾である』はどのタイミングになるのだろう?


410 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:45:30
>>364
だってジオン公国ことサイド3の人口が1億5千万人なのに対して他のサイドの人口は10億から20億人いるんですもの。
味方にしたら数の差からジオンが少数派に転落することは明らかなんです。
そうなると味方にできないのだから敵として滅ぼすしかないという判断は間違っているとは言い切れません。


411 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:47:27
カーン提督の娘さん(次女)の活躍が気になる・・・
寧ろ会合に来そうだな・・・


412 : 名無しさん :2016/09/28(水) 23:58:40
ガルシア、原作じゃ権力欲の塊の無能だったが、こちらじゃ艦隊司令って綺麗になってるのか?


413 : ooi :2016/09/28(水) 23:58:56
そう言えば、プラントの状況次第ではSEEDとSEED運命のヒロインが結構減りそうだなぁ


414 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 00:04:36
>>412
ガルシアさん、普通にグリマルディ戦線時に全責任被せられる程度には階級上
見たいですし、この時の時点で第三艦隊指令だと思ってたんですけど違ってましたかね?


415 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:10:31
調べてみたらドラッツェ改なるものが存在するみたいですけど
これはナイ神父Mk-2さんのシナリオにでてきますか?


416 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 00:10:58
そういえば、何気にゴブリンの型式番号が決まってましたね。07型ですか。
あとユーラシアと南アフリカが危機感を覚えるのは、いつ頃でしょうか?
自分ところではユーラシアの戦車部隊がバルドフェルドに敗北を喫する1ヶ月前に両国が納入する事にしましたけど・・・ゴブリン公開と同時に万が一に備えて実験的に導入を進めていたって事で大丈夫でしょうか?


417 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 00:11:53
ガルシアが原作で無能だったのは、グリマルディ戦線の責任を押し付けられたスケープゴートにされて、その魂まで腐ったからじゃねーかな


418 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:12:07
グリマルディ戦線からの生還者が左遷させられたのって口封じですよね?


419 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:12:41
ガルシア昔は有能だった説か


420 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:13:04
あとドラッツェ(袖付き仕様) なんてのもいるみたいです
それで違いはこんなかんじみたいです
ドラッツェ改
 ドラッツェの肩部スラスターポッドを、宇宙突撃艇のスラスターを転用したタイプに変更したバリエーション機。
スラスターの変更によって機動性は低下しているが、その分加速性能に優れる。
右腕部は通常のマニュピレータに変更されており、ザク・マシンガンを携行可能。

ドラッツェ(袖付き仕様)

第2次ネオ・ジオン抗争後、ネオ・ジオン残党「袖付き」の手に渡ったドラッツェ。
モビルスーツの性能向上が著しかったグリプス戦役、ネオ・ジオン抗争を経て急造機であるドラッツェは性能面で劣勢に立たされるが、台所事情の厳しい袖付き内では偵察機として運用された。
右腕のバルカン砲をガザシリーズのシステムを部分流用したガトリングガンに換装しているが、火力の強化ではなく哨戒任務のためのセンサーユニットとしての運用を想定している。
この装備更新によってセンサー有効範囲が大幅に向上しており、より偵察機としての性格が濃くなったと言える。


421 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 00:15:11
グリマルディではムウさんと同じビラード准将の部隊で戦った事こともあったそうですね。


422 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:20:03
ビラード准将の部隊で戦ったってことはグリマルディ戦線当時ビラードが上官?
ビラード准将が2階級降格とか受けてない限りガルシアって当時大佐だったんですかね


423 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 00:21:31
アルテミス司令の時点で確か少将だから過去では多分それくらいだったのかも。


424 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:25:02
スケープゴートにされたのに昇進?意味わからんが


425 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 00:28:31
>>416
ゴブ推しさんの設定した感じで良いと思います。

>>420
改の方は兎も角、袖付き使用の方は一応元々ガザの部品を流用してセンサー有効範囲は
向上しているかと言う事なので、現在使用しているドラッツェが実質袖付き仕様に近い感じでは
無いかと思われます。


426 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 00:29:12
逆じゃないかな。階級上げてやる代わりに喋るなよってやつ。
表向きにはムウさん同様月の戦線生き残った数少ない指揮官なわけだし、下手に無下にすると兵士の士気にも関わるから。


427 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 00:32:53
階級上げてー、給料とかも上げるから、僻地の要塞で飼い殺しされて、それが前線でバリバリやりたいガルシアには不満で、原作みたいに腐ってたってことか?


428 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:42:51
ガルシアグリマルディ戦線一緒に戦い抜いた部下とかそういうのまとめて無くしてそうですよね
それも下手すると味方のはずの大西洋連合に殺されて・・・
グリマルディ戦線の前どんな感じだったかは知らないけどそこまでされたら色々変わるんじゃないかな・・・


429 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:46:31
キラを気に食わずに殴ったのも月の戦いで同僚を多く失いコーディを憎んでいたのかもな


430 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:53:26
月のサイクロプスの暴走って大西洋連邦のか?
あそこの基地がユーラシア保有ならば、むしろ吹き飛ばしたのはユーラシアになるが


431 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:57:16
地球連合の艦にドラッツェ積めるか見てみたけど
アレ完全にメビウス用だな・・・

ジン相手にほぼ互角のドラッツェは暫く太洋しか使えなそう


432 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 00:57:45
>>430
不明、多分月は元々中立か大西洋だから大西洋の可能性もある。


433 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:58:33
サイクロプス暴走させたエンデュミオン基地は明確にはどこの国が開発した基地かは不明。作中じゃ連合の基地としかなっていない。
ただ月面での軍事基地建設は大西洋の例を見るに何らかの制約があったみたいだから元は資源採掘基地であったエンデュミオン基地は国連所属だったのかも。


434 : 名無しさん :2016/09/29(木) 00:59:16
>>431
種運命の頃みたいな改修をしなくとも、一応原作は未改装のままでもダガー系運用してたぞ
後に改修する辺り、運用効率は悪かったんだろうが


435 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:03:54
ドラッツェはMS適正の無い人でも乗れるからアレがあるとダガ―配備後の戦闘が非常に楽になるね

核攻撃機以外はドラッツェにしちゃえばゲイツ以外怖くないし


436 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:05:19
ドラッチェでジンと互角つ〜ことは、シグーやジンハイマニューバやジンアサルトシュラウドとかにも潰されるぞ


437 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:07:30
メビウス並にうじゃうじゃドラッツェ出てきたらゲイツ未満の機体じゃぁ泣くぞ


438 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 01:09:04
ザフトも危機感持っていますし、ハイマニューバやシグーの投入が幾らか早まるかもしれませんしね。
まあ、その頃には大洋はザクやガザが主力になっているでしょうし大きな問題にはならないでしょう。


439 : デコプチ :2016/09/29(木) 01:10:24
すみません、>>62でデコプチの小話を投下した者ですが、
今度はジャンク屋についての小話を投下してもよろしいでしようか?
もちろんナイ神父様をはじめ、他の大陸夢幻会SEED作品とは無関係という一文を
入れますが、ある程度の設定をお借りしている三次創作ともとれる内容ですので。
『ジャンク屋組合作らない設定なのでジャンク屋系はやめてほしい』
って、層がいたら教えてください。


440 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:11:38
ただ、ザフトも水中用や空戦用MSの開発は迷走してるんだよなぁ。
レイダー正式仕様に凹られたのに、次世代の空戦MSバビは爆撃機タイプでディンより機動性低そうな機体で
フォビドゥン系に凹られたのに、次世代の水中戦MSアッシュはヴォーテクスに勝ち目無い代物を作るしで
どういうことやねん


441 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:12:36
>>440
そもそも2年で新型とかつくれるわけがという突っ込みは入れてはいけない?


442 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:14:00
>>441
バンバン両軍普通に新型作ってるけど


443 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 01:15:04
おkおk
個人的には投下は大丈夫な感じですよ。


444 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 01:17:06
>>440
種での傷が後を引きザクの開発やその配備で力尽き、水陸と空はせめて後継機くらいはという思いで
更新用の機体として開発したのがあの二機種だったりして。

流石にそれは嘗めすぎかw


445 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 01:20:37
>>440
多分制空権はグフとザクのフライトタイプ(作る予定だった)に任せて
バビには爆撃をやってもらう積りだったのでは無いかと・・・フォビドゥン
については一応アビスが居ますし(勝てるとは言っていない)


446 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 01:29:32
そう言えば、原作周辺の動きは如何しましょうか?アークエンジェル周辺については微調整でいいですけど
第8艦隊壊滅とか虎撃破後のAAの移動ルートとか・・・


447 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:36:17
グリマルディ戦線とかもどうすんだろうな


448 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 01:42:04
>>447
戦線は多分無理で無いですかね?新因幡が月の裏側に有りますし・・・


449 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:47:07
カガリのいたレジスタンスもリジーナ、ホバートラック、ワッパをしこたま持ってそう…


450 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:48:06
実は水中に関してはアビス&アッシュがZAFTの本命で、あれで連合水中MSをなんとかする予定(というかなんとかした)だったり
つーのも、あれ水中でもビーム刃とかつかってますし、これまでの鈍重なZAFT水中MSと違って運動性重視の機体ですしね
んで実際やられ役の印象が強いアッシュですが、ヘヴンズベース攻防戦ではヴォーテクスに銛で一撃にされる描写がある一方、戦況がすすむと水中から地上に上陸したアッシュがリニアガンタンクやダガーLと交戦しています
つまりヘヴンズベース防衛の任にあったロゴスの水中用MS部隊を押さえ込んで、かつ地上に援護をだせる余裕があるほど優勢だったわけです。


451 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:50:03
ああ、あれなんか数で無理矢理押し上げたらしいよ。


452 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:51:12
ユーラシアや大洋連合がそれぞれ一個艦隊を損失
大西洋連邦と東アジアが二個艦隊を損失で、今残る連合艦隊は5個艦隊と半壊
で、原作の時期まで艦隊をどれ位にまで復興させるられるかか・・・
グリマルディが無い分損失を抑えられているが
でも、原作じゃナンバーフリートは初期から無傷だったのは第八艦隊位しか無さそうで、他は再建中か虎の子の1個艦隊がいるかどうかって考えると原作より宇宙軍の戦力は多いんだよな

第八艦隊に援軍でも送る?
第八艦隊と交戦中のクルーゼ艦隊の背後から大洋艦隊やユーラシア艦隊で挟撃すれば、下手すればそのまま仮面殺せるぞ
アスランやニコルも死にかねないが


453 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:52:23
>>450
あれは数で押した&ヴォーテクスの相手をロゴス見限った同じヴォーテクスを使う別の部隊が抑えたからだけ


454 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:52:47
それが出来れば奪われたGもプラント本国に持ち帰られる前に破壊できるし、いいこと尽くめでは。


455 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:52:52
第八艦隊はぶっちゃけAAが原作道理動いてGATシリーズ持っているのであれば壊滅するんじゃないですかね

グリマルディ戦線は新因幡の勢力持ってこい、ぐらいは言われるでしょうね。連合に協力するって言った以上。新因幡にMS製造施設があればそこの先行量産型が一部参戦してるかも?


456 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:53:18
>>451
ゾノとグーンだとその数で押し上げるも不可能ですけどね(ゾノはまだワンチャンなくもないが、グーンは無理)


457 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:54:10
ヘブンズ戦は映っていないだけで他の連合部隊も攻略戦に参加しているから当然ザフト水中MSでけでなく連合水中MSも投入されてるわな。


458 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:54:13
大洋とユーラシアは余力を残して撤退してるから失ってはいないっぽい
まぁ、大洋はドラッツェの所為でジンが近づけなかったんだと思う


459 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:54:58
>>456
なんかザフト側についた連合部隊の水中MSが抑え込んだらしいぞ。


460 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:55:53
大洋連合やユーラシアは要塞駐留艦隊は無事でも、世界樹攻防戦とNジャマー阻止戦で連続で交戦してるから少なくとも一個艦隊ずつは壊滅して良そうなんだが


461 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:56:45
というか、要塞も失い宇宙艦隊も全滅した東アジアはどうすんだろ
艦隊再建できるかも怪しいぞ


462 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:59:07
ドラッツェの大部隊を相手にザフト艦隊も原作並みの被害とは思えんが…


463 : 名無しさん :2016/09/29(木) 01:59:28
他の国の宇宙拠点に間借りさせてもらうくらいしかないでは。
それ以前にまずは地上から新しく戦力打ち上げるところからだろうけど。


464 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:00:26
>>462
基本防衛よりだったからザフト艦艇の方は被害はそれほど多くないかも。
代わりに前線で暴れていたジンは原作以上に損耗していそうだが…


465 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:00:49
大洋連合やユーラシアが基地貸す分けねーから、東アジア宇宙艦隊の生き残りは大西洋連邦の月基地辺りで間借りか
肩身狭いだろうな


466 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:01:25
大洋連合の艦隊は軍事用語でいう壊滅状態(部隊の五割喪失)だったんじゃない?


467 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:01:47
>>456
なんか勘違いしてるが
水中も水上も陸上も活躍したのは連合のMS部隊で、デストロイも大半が連合が撃破
ZAFTはなんの役にもたたず一方的に蹴散らされて友軍の迷惑になってた
アストレイでその辺描写されてんだからZAFTが活躍したみたいな話をするのはNG


468 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:03:44
まあ拠点も艦隊も失った身としてはそんなもんでは。
逆に大西洋としてはその分戦力手に入ったから防衛的には楽になっただろうけど。

え、月基地で起こる両国兵士の衝突や増えた食い扶持分の補給の負担だって?
それらは大西洋と東アジアの問題です(他人事)


469 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 02:04:45
>>460
世界樹では極力深入りをせずに撤退、NJ阻止戦はザフトが防衛戦に徹しているので被害は多くとも半壊位で
済んでいる物と思われます。グリマルディ戦線については恐らく作中でザフトが地球に対する封じ込めを主眼においている
事から連携の分断は行っても基地建設までは行かないのでは無いかと考えています。


470 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:06:29
>>467
千葉とときたはコーディネーターに怨みでもあるんだろうか?

>>468
まあその補給については大洋連合の策源地が近くにあるんだからそこから融通してもらってるんじゃないかね
無論御代は支払って


471 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:08:32
どちらも半壊で済んでるつ〜ことは、ヘリオの時期で少なくともユーラシアと太陽の艦隊は復活済み。
二個艦隊ずつ失った大西洋と東アジアがドンだけ復活できるか次第か。
とりあえず、第八艦隊をどうするかが問題だよなぁ。
助けても助けなくてもメリットデメリットは有る。


472 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:09:47
そりゃ近くにあるんだから使わない手はないわな。一応は味方だし。
まあ、友軍価格で(多少は)安くしてくれるでしょう。変に高くして波風立てるのもよくないだろうし。


473 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:10:15
大洋連合の場合ムンゾが連合側唯一の宇宙生産拠点なんでどうしても頼られますからね
ムンゾあたりは「ヒャッハー戦争バブルだぁ!稼ぐぞぉ!」してるだろうけどw


474 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:11:03
1個艦隊30隻だから7隻撃沈か…
相手は何隻位沈めたのかな?


475 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 02:11:02
因みに若し第八艦隊に大洋が援軍を送る場合は少なくとも変態仮面は死亡して残りのザラ隊は皆捕虜になる位の
打撃を受けて貰う事に成りますが、情報を大西洋は詳しく開示しないでしょうから大洋から見たら高々新型MSを5機取られた位で
だから如何したという話なのですが・・・


476 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:12:01
世界樹では深入りせず撤退ってことだから、そこまで多くのザフト艦は沈めていないかもね。
どちらかといえば前線に出ているザフトMS隊の方に被害が目立ちそうだ。


477 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:13:20
援軍送る場合、イザークやディアッカも纏めて捕まるのか
MS戦力は出てたが、MAはどれ位増強できるんだ?


478 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:13:20
>>475
まあ、奪われた新型奪還してやったという大西洋への借りにはなりますな。


479 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:14:37
変態艦隊は3隻しかいない上にMSを全機突っ込ませるからビグロでペロリだよ


480 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:16:05
地味にPS装甲ザフトにに取られるのが痛くない?量産できないだろうからあれだけどザクで対応できない機体が出てくるかも
ビームライフル開発されるし大丈夫か?


481 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 02:16:31
>>477
少なくとも纏まった数のビグロの投入は確実、そして艦隊新戦力としてザクとガザCが投入された上でハマーンinキュべレイ位は
覚悟してもらう事に成るかと・・・


482 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:17:59
そういやミノフスキー技術手に入れてたが、ファンネル系はサイコミュかドラグーンかどっちにするんだ?
ミノフスキー技術あるならそこから派生してサイコミュ作れるが
サイコミュとドラグーンでまた適性者変わりそうな気がするが


483 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:18:39
キュベレイ出すなら一機で十分かと…
15機と3隻ですからね


484 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:18:50
サイコミュ使ってファンネルミサイルでいいのでは?
誤解されがちですがファンネルミサイルはグリプス戦役にはあったそうですし


485 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:19:21
>>481
ザフト仮面艦隊全滅不可避。


486 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:19:53
うそん>ファンネルミサイル
あれ、ニューの後のマフティーの乱の装備じゃないの?


487 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 02:20:48
>>482
大々的にミノフスキー粒子を出せるまでは暫くは純サイコミュは温存ですね


488 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:21:45
変態仮面はディンでアッシマーを落として伝説になる筈では…


489 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:22:21
そして大々的にミノフスキー粒子を出せるようになったら、第七世代ミノフスキー工学を応用して・・・・・・


490 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 02:23:21
>>488
残念ながら確定ルートでは無いので夢幻会が援軍に出す事を決めると仮面さんはデットエンドです。


491 : デコプチ :2016/09/29(木) 02:23:27
注意、ネタです。このネタはナイ神父様およびこれから描かれる大陸ガンダム系の
作家様とは関係がありません。なので石を投げずに笑っていただけると幸いです。



死神たちの戦場


そんなこんなで大陸国家という、国力が増大した日本でのガンダム世界参加となった夢幻会。
ここがガンダム世界だと知るとジオニスト派やエゥーゴ派など、いろんな派閥ができていた。
だが派閥の乱立と言っても、そも、派閥とは一つにしか入れないものではない。
表の顔では政治的、商売的に敵対派閥に属していても、裏ではジオニストの同志として
パイプがあり、それが妥協点を模索するための交渉のとっかかりとなるなどもあった。
なのでガノタではない夢幻会上層部も、新しいチャンネルのために黙認しているのである。
そしてここにある意味ジオニストより勢力のある、派閥がいるのである。その名も


スイーパーグループ、マクスウェル教会


うん、かっこよさげなタイトルなんだけど、詐欺なんだ。
バーボンコピペは略させてほしい。
彼らの制服は改造牧師服。トレードマークは三つ編みおさげ(短髪者はカツラ着用)なんだ。
では彼らの死神っぷりをご覧ください。


「・・・ザフトは追撃を断念。双方の艦隊は戦場から撤退しました」
「よっし、お前ら!お仕事の時間だ!ザフトの新兵器は高く売れそうだし直せそうならレストアするからな」
「親分、小型艇での監視網、配置につきやした。これで同業者や軍の回収部隊が来てもわかります」

彼らは名もなきジャンク屋たち、だが正確には"兼、海賊"という文字が付く。
原作ではどこぞの宗キチが組合をまとめ特権を付与し、一大勢力を築いていたがこの世界では少なくともまだこの時期は個人事業である。
『戦闘終了直後に、回収部隊より先に依頼するなんてことするの?』と思われる諸兄もいると思う。
うん、つまり、彼らは非合法なんだ。だから兼業海賊なんてこともしてるしね。


「!? 親分!監視艇から緊急連絡!サルベージ船と思われる中型艦艇多数が護衛と思われる小型艇と接近中!」
「数は? ふむ・・・小型艇は大きさから小型機関砲程度の武装と思われ、母船は非武装、だけど中に入ってるかもしれんと」
「どうしやす? こちらを咎めない"御同業"でも、お宝目当てに一戦あり得ますぜ」
「だよなぁ・・・チッ、サルベージ作業一時中断! こっちから仕掛けてやる!野郎ども気合い入れろ!あの船もいただきだ!」
「アイサー! 一番近いやつらが戦闘開始します・・・な!?敵の母船から、新兵器、例の人型新兵器です!」
「ば、馬鹿なぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・」


492 : デコプチ :2016/09/29(木) 02:24:13

「ハワード艦長、戦闘終了しました。残敵はおらずこのままサルベージ作業に入ります」
「こちらの被害は?」
「デスサイズたちはほぼ損害なし、一番大きくて小破です。デュオたちもみな無傷です」
「デュオたちに通信回線を・・・」

『死ぬぜぇ、俺の姿を見た者はみんな死んじまうぞ!』(ビクンビクン)
『どけどけぇ!死神と疫病神のお通りだ!』(ビクンビクン)
『けどな、どんなに良く出来てても所詮はお人形さんなんだよ!』(ビクンビクン)
『クンカクンカ!スーハースーハー!俺の想いよヒイロへ届け!!アフターコロニーのヒイロへ届け!』(アヘガオダブピー)


「デコプチは無傷でもパイロットはしばらくイっちゃってるな・・・特に最後やつキモイ」
「彼女は前世では貴腐人で熱心なイチニ信者(ヒイロ×デュオのこと)でしたから」
「業が深いな・・・ところでこのグラサンとアロハシャツ脱いでもいい?」
「「「ダメです」」」


彼らは死神なデコプチを駆るジャンク屋グループ兼PMC。
企業名『スイーパーグループ、マクスウェル教会』である。(協会の誤字に非ず)
遺棄兵器からの技術流出もだが、なによりも兵器が個人活動家の手に渡ることを恐れた夢幻会は対策を考えていたが、なによりも
宇宙空間という隠し場所には困らない要因から検挙は早々に諦め、むしろ手綱を完全に握った子飼いの業者に委託する方針にしたのである。

この世界でも活躍する"痛い子方面軍"の全面的なバックアップ(中隊が、ガノタのせいで方面軍になったでござる)もあり、
連絡官の常駐や定期的な査察など、条件は厳しく個人ジャンク屋の参入が難しいグループであるが、彼らは「そんなことよりMSパイロットだ!」と
クリボー先生並みの情熱で愛機仕様のデコプチを作ってもらい、今日もそれを駆りながらビクンビクンしているのである。


493 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:24:21
>>488
呪うなら、本来Gを奪った時点で帰還しても良いはずなのに欲を出した己を恨むのだな…


494 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:24:28
確か一個艦隊の戦力が旗艦の大型戦艦1、空母4、巡洋艦20だっけ補助戦力抜きで
となれば艦載機は180機分で、ビグロが1機でMS3機分はスペース食うから、艦隊に付き一個中隊12機が配備されてるとして36機分
保有戦力はザク72機、ガザC72機、ビグロ12機ほどか


495 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:25:29
ファンネルミサイルは確かガンダムUCでマリーダが使ってた、とは聞いたことありますが、それぐらいしな聞いたことないな


496 : デコプチ :2016/09/29(木) 02:25:43
投下終わり。僕はイチニ信者ではありません。
ナイトガンダム(カードダス)世代でWファンですが、デュオ総受け原理主義です。(半ギレ)


497 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:29:17
たいしてかわらねぇーYO(801滴な意味で)


498 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:31:03


これでも腕は確かなんだ…w


499 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 02:32:03
乙ですジャンク屋が非常に残念な事に・・・

>>494
ビグロは其処まで数が必要な訳では無いですからもう少し数を減らしても良いかと・・・
序に出るなら本国艦隊でしょうから、松永さんにデータ取り目的で次世代主力機(最低でゲルググ、最高でマラサイ・リックディアス・ガルスJの名から選考を予定)
位は渡されているのでエース二人の機体も含まれますね・・・


500 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:32:55
>>495
一応冨野の小説版じゃビットの時代からミサイルタイプも存在しているんだそうな。
確か小説版初代ガンダムに核弾頭搭載ビットが出てきているとかなんとか。


501 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:36:05
フリーダム級対策にクシャトリヤやハイニューを開発中だから、大洋連合のストライク級ポジで開発したか?>キュベレイ
大洋連合が一足先に開発中のプロヴィデンスと同等の兵装を実用化させたって、プラント真っ青になりそうだが


502 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:37:54
サイコミュでミサイルを誘導するという発想は、むしろファンネルやビットよりも単純なので
それこそ下手したら1年戦争時に試作品ぐらいは作られたかもしれませんからね

それをやらなかったのはそれなりに理由があるんじゃないかと思います
サイコミュ自体が高価だったのか、サイコミュとニュータイプもしくは子機と親機をリンクさせるのが大変なのか


503 : 名無しさん :2016/09/29(木) 02:45:36
ファンネルやビットって、重力あると落ちちゃうから宇宙戦用な設定つけてる作品もあるんよ。
閃ハサのファンネルミサイルって地球上でも使えるので、姿勢制御が難しかったんじゃないかな?と考察。
あとは高額なサイコミュ兵器を、敵に特攻させてもペイできるくらい技術向上でコストが下がったとか。
もしくはビームによる破壊力より弾頭の炸薬のほうが威力が高くなる技術向上とか?


504 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 02:56:11
今日はもう落ちる予定ですがその前にアンケートをば・・・調度原作辺りから
量産の始る次世代量産期は何が良いですかね?現状の候補としては
マラサイ
リックディアス
ガルスJ
を予定しています。又他に有りましたら其れについても意見を出して貰えれば考慮して行きたいと思います。


505 : 名無しさん :2016/09/29(木) 03:00:18
ハイザックでいいのでは?


506 : 名無しさん :2016/09/29(木) 03:03:03
次世代量産機つーと、原作機体でのどのポジだ?
ジンより上を目指した機体(大西洋のダガー)ポジにザクやガザCを置いてるんだし、その上と言うと105ダガーやデュエルダガーポジを募集か?
それなら候補じゃリックディアスが一番バランス良さそうだが


507 : 名無しさん :2016/09/29(木) 03:10:18
ちなみにマラサイは、機動戦士Ζガンダム Defineでリックディアスの劣化コピーになったけどね。


508 : 名無しさん :2016/09/29(木) 06:35:34
主力量産機としてならマラサイがいいのではないでしょうか?
ザクの後継機らしいデザインから考えて
ガルスJはどちらかと言うと火力支援機のように見えますし


509 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 06:55:28
マラサイかガルスJのどっちかですかね。
リックディアスはムーバルブフレームを採用しませんし、第二世代というよりも第一世代よりの機体ですし。

ハイザックはザクから改修可能だったりパーツを流用可能であれば、ローの位置付けで開発してみるのはアリかも知れません。

あとゴブリンの設定の件、返答ありがとうございました。
ちなみに実験や試験運用としては数は多い気がしますが、初期の配備数はユーラシアと南アフリカそれぞれに12機編成の中隊が四個ほどの50機前後と考えてます。
で、ブラウン達の上げた戦果が思いのほか良かったので徐々に拡大といった感じです。


510 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:34:34
ガルスJは宇宙でも使えるけど基本は陸上用かつ白兵戦寄りの機体だった筈
運用としてはズサの火力支援があると望ましいことを考えると主力量産機よりは地上の緊急展開部隊あたりが適任ではないかと
ムーバブルフレーム+ガンダリウムの組み合わせを次世代機に採用するのであればやはりマラサイが適当ではないかと思います
んで予備計画(マラサイ開発が難航したり長期化した場合の予備調達機)としてザクのアップデートしたハイザック(装甲をガンダリウムにできる部分だけ換装したり主機をビームライフルサーベルセットつかえるのにのせかえたり)でどうでしょうか


511 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:39:14
よし、ここは間を取ってバーザムを(マテ)


512 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:45:46
アッシマーとガザシリーズとドラッツェを統合した後継量産機としてトーラス
汎用型であるザクの後継機としてビルゴ
そして運用母艦としてリーブラ!これしかないでしょう!


513 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:46:30
マラサイは優秀だけど高いから、ハイザックやザクシリーズとのハイローミックスが良いかと…

で、マラサイ・ザク の組み合わせから ゼク・バーザム の組み合わせに進化が良いと思います


514 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:47:45
>>511
そこからゼクシリーズにつなげていくならありかもしれん>バーザム
あれの問題点はバーザム単体での量産性を追及したことで部品の共用がどの機体ともつながりがないことだし


515 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:55:05
>>505
え?アイザック?(難聴)


516 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:58:10
ジャンク屋一同「ハイザックからのホビーハイザック販売希望」


517 : 名無しさん :2016/09/29(木) 07:58:36
MS適正が無い人用にドラッツェの後継機や
ミサイル、中距離ビーム砲等で武装した支援機も欲しいですね


518 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:08:06
そらーをーじゆーにとびたいーなー

ハイッ!

ハイジャック!!


519 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:08:09
スキウレはどうかな?


520 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/09/29(木) 08:08:55
>>518
絶対誰か言うと思ったw


521 : New :2016/09/29(木) 08:12:05
>>504 やはりマラサイでしょうね。ハイザックは史実のゲイツRやダガーL
みたいなポジで登場しそうだけど


522 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:13:29
>>518

ttps://m.youtube.com/watch?v=9wgLbLB3wi0


523 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:14:08
マラサイならギラドーガに繋げれるしね


524 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:18:29
失礼
>>519

スキウレあるならゼーゴックあるかな?


525 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/09/29(木) 08:31:34
宇宙へ打ち上げる宇宙戦艦と宇宙巡洋艦、宇宙空母、大気圏内外強襲揚陸艦が厄介であればあるんじゃない?


526 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:32:37
>>515
あの手の偵察用MSはあると便利だから余裕があれば造っとくのも良いかも
とりあえずはザク強行偵察型かザクフリッパーかな
アイザックなら偵察以外にも電子戦や早期警戒機としても使えるんだが


527 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:38:15
>>ゼーゴック

プラントがあれを作るならまだしも大洋連合が作ると色々と誤解を招くぞ
どう考えても大西洋連邦や東アジアを仮想敵にしてるとしか思えんし


528 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:48:31
電子偵察用アッシマーっていう言霊が頭に浮かんだ・・・w
実際アッシマーでそういう機体あったら便利だからありそうだなw


529 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:49:20
>>528
電子妖精アッシマー?


530 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:57:23
ビグロってどんなんだったっけ? と思ってWikipediaで調べてみたら
ビグロ って結構バリエーションがあったんですね
MA-05 ビグロ改(探したけどどんな姿をしていたか全然わからん)とMA-05M ビグロマイヤー
あとMA-05Ad ビグ・ラング、MA-05R ビグ・ルフ、MA-05HG ブランなんてのがいるみたいですね
ちなみにナイ神父Mk-2さんのシナリオに、この中から通常のビグロ以外で登場する機体っていますか?
あとWikipediaでは、型式番号が違いますけど、MA-06 ヴァル・ヴァロ、 MA-06 ヴァル・ヴァロ ブースター・ユニット装備型、MA-07 プルゥカってのも
ビグロのバリエーション機みたいですね


531 : 名無しさん :2016/09/29(木) 08:59:48
>>512
トーラスはまだ良いとしてもビルゴはプラネットディフェンサーをどうやって再現するかか。
ゲシュとIフィールドの複合で近い感じに鉄壁になるか?燃費悪そうで量産に向かなくなりそうだが。
リーブラは無茶言うなww
アクシズとクーを維持しながら作る予算は有るまい


532 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 09:04:23
陸空も主力量産機はどんだけコストと性能を両立するかが問題だよなぁ。
ただでさえ海軍で、ヴォーテクスへの対抗馬に高級機のアシュタロンカスタムを量産するしかないんだし


533 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:05:37
大西洋連邦がヴォーテクスなんてコスト面を除けば傑作機を量産開発しなければ、海軍ももう少し手抜きできたんだがな


534 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:09:45
>>530
ビグロ改は歴史の闇(大人の事情ともいふ)に消えていった機体で、形状は一言でいえば四つ手のビグロ
登場はMSVで、ア・バオア・クーでガンダム4号機及び5号機と交戦し、両機と相討ちになった・・・・・・という設定でわかるとおり「機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに」で4号機5号機の設定が上書きされたのをうけて存在がなかったことに
ちなみに加速度が洒落にならないトールギスのお仲間な上に、クロー四つの制御専用にサブパイロットがいるという使い勝手の悪さ(でも強いことは強い)
ビグロマイヤーは射撃特化ビグロ。なおこちらはGジェネFに登場しているので探せば画像見つかると思われ。大火力と高速による一撃離脱という点ではビグロ以上に適してるかも。


535 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:12:32
ビグロ改・・・・存在がなかったことに、まじかぁ


536 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:16:11
というか、ガンダム4号機と5号機の設定が上書きされてたのか


537 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:20:52
>>532
>>533
大洋連合限定でいうとヴォーテクスってそこまで脅威かね?
ヴォーテクスは確かに堅牢な防御を誇り攻撃性能も高い名機だけど、バッテリー駆動機である以上活動限界時間はそう長くないと思うが
なんせPS装甲なんてエネルギー食いな装甲の上にゲシュというバリアまであるわけだし、おまけに水中で常に水圧にさらされる関係上更にバッテリーの減りははやくなりやすい
ハイゴッククラスの機体なら二対一くらいに持ち込めたら時間はかかるが撃破可能だと思うが

ヴォーテクスにNJCや核融合炉つんだらどうするかって?逆にそこまでの超高コスト機てそう何機もでてくると思えないからそれこそアシュタロンカスタムの出番じゃないっすかね


538 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:24:42
>>536
ビグロ改とア・バオア・クーでやりあったことになってるけど、4号機5号機ともにア・バオア・クーに参戦しなかったことになったからねえ
つーか5号機に至ってはその前に爆散しとるし。
ビグロ改の唯一の戦歴である対4,5号機戦がなくなったことで、少なくともビグロ改は戦闘に参加してなかったことになったのだよ・・・・・・


539 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:27:55
水中ならハイゴックとかよりぜひグラブロを


540 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:29:21
あわれすぎる、ビグロ改


541 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:30:15
>>537
ヴォーテクスは燃費の悪いPS装甲じゃなくて燃費の良いTF装甲だし、たかが2:1程度で押し込める程度の性能差ならば、原作でもう少しザフトは優勢だったよ


542 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:32:07
というか、ハイゴッグって作られるのかなぁ
正直ズゴックやズゴックEがいればアイツいらない気が


543 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:32:17
ディープファビドォンはカッコいいんだけどねえ


544 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:33:50
ディープは性能的には優勢だが、TF装甲も無いから腕が良ければグーンやゾノでも普通に落とせるのよね


545 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:37:09
とりあえず大洋連合の量産機は最低でもストライクガンダムレベルにか?

他の量産機もストライクを基準にしてるし


546 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 09:40:39
コスト的にストライクレベルにまで一般量産機の基準を引き上げるの早いんじゃないかなぁ
高級量産機ならともかく
まだ種運命の時期じゃない
設定上ストライク=ウインダム=ザク指揮官型が、防御面を除けば同等の性能レベルらしいし


547 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:43:59
105ダガーがストライクと同レベルだったか?


548 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:45:43
同レベルまではいかないが、結構な高性能>105ダガー
最初は105ダガーを量産する気だったが、それじゃストライカーパックやラミネート装甲含めると予想外に高くついて、より安く数を揃えられるストライクダガーが作られた


549 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:49:29
大西洋連邦の汎用量産機を比べるとこんな感じ

ストライクダガー<デュエルダガー<デュエルダガーフォルテストラ<105ダガー=ダガーL<ウインダム=スローターダガー(105ダガーの改良機)

序にデュエルダガーをコーディ対応機にして反応速度やらチューンされたロングダガーって機体も有る


550 : 名無しさん :2016/09/29(木) 09:58:45
>>541
同じバッテリー駆動のゾノやグーンと、核融合炉で動くズゴックEやハイゴッグだととれる戦術もかわってくるだろって話なんだけど
TP装甲が燃費がいいといったってエネルギー消費要因であるにかわりはないし、そうした時間制限的なリスクまで考えれば、別にヴォーテクスと一対一で勝てる性能にこだわらなくてもいいんじゃないかと思う


551 : 名無しさん :2016/09/29(木) 10:01:18
>>550
ヴォーテクスに核動力のせられて制海権とられてハイオシマイ


552 : 名無しさん :2016/09/29(木) 10:04:48
W系ってビルゴやヴぁいエイトにバリア積んでたのにサーペントじゃ撤廃しちゃったのはなんでだろうな
ビルゴをあんだけ量産してたってことは、バリアのコストは安かった筈なのに


553 : 名無しさん :2016/09/29(木) 10:10:55
>>551

>ヴォーテクスにNJCや核融合炉つんだらどうするかって?逆にそこまでの超高コスト機てそう何機もでてくると思えないからそれこそアシュタロンカスタムの出番じゃないっすかね

付け加えるなら大西洋連邦が核動力版ヴォーテクスを主力量産機にできるほど配備できるなら、もう大西洋連邦と戦わない方針でいったほうがいいと思うよ
海軍だけでそれだけ膨大な予算をつぎこめるなら宇宙や地上が核動力機やゲルズゲーだのデストロイだの配備されまくってるだろうからね(海軍だけに予算かけるってことはないだろうし)


554 : 名無しさん :2016/09/29(木) 10:57:39
それは無理じゃないかねえ
もとより大洋やユーラシアが仮想敵国だったし、
プラント潰したら流れでまた冷戦染みた対立になると思うよ。

火星や木星への進出もそのうちしてくるだろうし、遅かれ早かれ対立は不可避じゃあない?
嫌でも向うから喧嘩売ってくるだろうし。


555 : 名無しさん :2016/09/29(木) 10:59:27
陽電子リフレクターをジオ2にポン付けすると
陸戦は無敵になりそう


556 : 名無しさん :2016/09/29(木) 11:25:42
あとはロゴスか?

あずにゃんはまだ有能ではあるんたがなあ


557 : 名無しさん :2016/09/29(木) 11:42:50
ロゴスは放置でいいでしょ
ロゴスって世界中の企業に関わって金出してるのでロゴス壊滅させたら企業群も相次いで倒産しちゃいますし
原作だと謎理論と感情に任せてロゴス潰した結果、世界規模の超スーパーインフレ起きましたから
議長に乗せられた生活が世界中で悪化、生活苦やらなんやらで反コーディネーター運動が悪化したらしいですし


558 : 名無しさん :2016/09/29(木) 11:46:38
最後はデスティニープランを潰すね


559 : 名無しさん :2016/09/29(木) 11:53:24
そもそもこの世界だと歴史が大分違うから大洋やユーラシアにはさほど影響力なさそうだしな。


560 : 名無しさん :2016/09/29(木) 11:55:11
後は懸念事項はラクスか?

なんかどんでん返しとかされそうだし


561 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:07:19
>>560
あの女、ぶっちゃけプラントを解体してコーディとナチュラルの婚姻を認める政策したら勝手に在野に降りて一般人のまま死ぬんじゃね?
あの女見てると、プラントとプラント内コーディネータを滅ぼすために暗躍してた様にしか見えないわ。


562 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:32:36
ロゴスは大洋連合の企業も参加してそうですからねぇ

ラクスは何事も起こらなければ一般市民か歌手(芸能人)で終わりそう。
歌手活動の拠点ムンゾあった方が売れるだろうし、いたりしてw


563 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:33:56
夢幻会という秘密結社があってだな……


564 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:34:32
>>561
あれは親父が遺伝子操作時の調整でプラントコーディ限定で洗脳能力を持つように設計されていたからな。

自分に施された調整を本人が知ったらちやほやされて歌姫(笑)なのも人気があるのも、
自分の実力では無いと考えて破滅思想に向かってもおかしくは無い。


565 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:36:52
ラクスは素直に歌だけを歌ってりゃよかったのにな
本編だと人気あり過ぎて偶像崇拝レベルだもの
おまけにスパロボじゃハマーン様から名指しで危険な女って言われてたほどですし


566 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:38:31
そう言えばハマーン様の護衛はシーマ様艦隊になるの?
一応女学生だし女性士官の護衛の方が良いと思うし


567 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:39:25
ラクスを歌手のままに終わらせて、ライブの仕事でオーブでキラと再会イベントしたり
政治やラクシズに参加せず最後まで平和の歌を歌い続けたという設定のss昔考えたことあったなあ


568 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 12:52:24
>>564
何処ぞ国か、組織か、そのコーディ洗脳能力に気付いたら何かに利用しようとラクスを狙いそうですね。

まあ、ある意味原作がそんな感じだったけど・・・マルキオ的に。


569 : 名無しさん :2016/09/29(木) 12:55:34
>>565
あの人気っぷりはちょいキモイよなw

スパロボは関係無いんじゃね?
あれは完全に別ジャンル。いわば著作権料払ってやってる二次創作だし。
マクロスで言うロボテックみたいなもんだろ。


570 : 名無しさん :2016/09/29(木) 13:05:23
ラクスの洗脳能力の話って、外伝のセトナ・ウィンタースってキャラがラクスに似ていて、火星のコーディネーターに対してそういう能力あるからラクスも洗脳能力あるんじゃね?って経緯だっけか


571 : 名無しさん :2016/09/29(木) 13:08:43
>>566
シーマ艦隊、原作道理だとしたら海兵隊(荒くれ者の巣窟)だしシーマ艦隊は付かないんじゃない?

貴重な女性士官MSパイロットだし、シーマがハマーンの護衛になりそうではある。新しく部隊編成される事になりそうだけど


572 : 名無しさん :2016/09/29(木) 13:10:35
もしも、ラクスに嶋田さんが転生したら?(笑)


573 : 名無しさん :2016/09/29(木) 13:15:56
>>503
ソレGジェネで一時期提唱されていた説ですけど、ZZの時点で不通に重力下でファンネル使っています
最近だとGジェネでもその説は使われていませんので、映像と比べて明らかに矛盾があると思ったのでしょうね


574 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/09/29(木) 13:29:47
ファンネルに関しては、有重力下だとスラスターの推進材の消費が激しく短時間しか運用できないと言う説が有るので其を採用したいと思います。

>>571
女性パイロットは予定として、フローレンス・キリシマさん辺りを採用しようと思って居ましたがシーマ中佐の方が良いですかね?


575 : 名無しさん :2016/09/29(木) 13:33:47
そうだ、薄幸ヒロインフレイはどうしよう?
外交官の父に付いていって嶋田さんと出会い、フレイが惚れるとか?


576 : 名無しさん :2016/09/29(木) 13:40:04
>>575
赤いロリコン「アドミラル嶋田、我々の同志になれ!」
嶋田「風評被害だ!」


577 : 名無しさん :2016/09/29(木) 14:01:00
>>574
フローレンス・キリシマでいいと思いますよw
戦闘中あれですけど、一応お嬢様キャラなのでシーマを付けるより合いそうではあります。戦闘中はあれですけど。
シーマも有能なんで、お守りより実戦に回した方がいいでしょう。


578 : 名無しさん :2016/09/29(木) 14:16:58
どっかのSSでシーマ様の部下か後輩やってたなキリシマ嬢


579 : 名無しさん :2016/09/29(木) 14:59:18
大洋が早期にMS配備したお陰で連合は原作よりMSを配備した、追い詰められかけたザフトは脳ミソを量産してそれを生体CPUにした


580 : 名無しさん :2016/09/29(木) 15:01:41
>>575
フレイは・・・ほら、アレな子だし原作通りに婚約者のサイに押し付けとこ


581 : 名無しさん :2016/09/29(木) 15:02:36
そう言えばやっぱムンゾにはジオニック、ツィマッド、MIP社があるのかねぇ?


582 : 名無しさん :2016/09/29(木) 16:13:56
>>579
あずにゃんが主人公の某二次をおもいだすな。


583 : リラックス :2016/09/29(木) 16:18:30
ラクスがああなったのは自分の歌に自分も洗脳されてしまった結果ではないかという説を唱えてみる
それも、色々と歌わされてる内に色々な洗脳が多重にかかって整合性も何も無くなって(恐らくその能力をコーディネートで付加した父親の根本にあった)権力を握りたいという、それだけが最終的に残ったとか


584 : 名無しさん :2016/09/29(木) 16:32:26
クルーゼじゃないが、彼女の歌は好きだったよ…ただの無害な歌姫のままでいてくれればよかったのに


585 : 名無しさん :2016/09/29(木) 16:48:41
まったく、頭が狂うぜ


586 : 名無しさん :2016/09/29(木) 17:52:39
NJ落とした後の地球って原作だと夜側が真っ黒になったと思うけど
こっちでは1カ国だけ以前変わりなく光ってるだろうから
ザフト側もかなり驚いたんでね?


587 : 名無しさん :2016/09/29(木) 17:58:51
プラント諜報部も頭効かして

日本はNJ投下するのを知っていたが一人勝ちするためにワザと情報を流さなかった
本当は少なく投下する予定だったが日本が大量に投下させた!

とか流して不信感煽ること出来るのになあ。
日本だけ明るく被害が少ないと


588 : 名無しさん :2016/09/29(木) 18:03:45
核攻撃に対する報復だからねNJは


589 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 18:04:50
>>586
NJの効果が無い事に動揺して大洋の脅威を改めて認識し危機感を募らせる、と。

連合の生産力は早々に回復する。自分達は無駄にナチュラルの憎悪を煽っただけ・・・みたいな。


590 : 名無しさん :2016/09/29(木) 18:25:49
「こんなこともあろうかと核融合炉を実用化しておいた」

「こんなこともあろうかとMSを開発しておいた」

「こんなこともあろうかとナチュラル対応MSOSを開発しておいた」

「こんなこともあろうかと対MS戦術ドクトリンを研究しておいた」

「こんなこともあろうかとTMSを配備しておいた」

外から見たらあからさまにリアル真田さんじゃないかなw


591 : 名無しさん :2016/09/29(木) 18:27:29
プラントができる前から開発開始or開発完了だから
こんな事も有ろうかとでは無い


592 : ooi :2016/09/29(木) 18:43:13
まぁ、前知識万歳だからね仕方ない


593 : 名無しさん :2016/09/29(木) 18:46:17
ラクスのコーディ洗脳設定を活かすなら、ルークのように何も知らないラクスに
お前の歌は戦争を終わらせる力がるんだと騙されるポジションであったなら
良かった


594 : 名無しさん :2016/09/29(木) 18:51:34
>>593
ラクス「私は悪くねえ!!」


595 : 名無しさん :2016/09/29(木) 18:53:38
普通に政治力とか軍事力もたせずに、歌姫としてマクロスの如く戦闘妨害させて置けばよかったんじゃないかと


596 : 名無しさん :2016/09/29(木) 19:19:09
SEEDのキラ考察動画とか見るとラクスも無印のときはまだましだったし……
本格的に運命の方は無視したほうがいい気がする(


597 : リラックス :2016/09/29(木) 19:31:50
>>593、平和を祈る歌を歌ってる内に自分で自分を洗脳しちゃったんじゃないか?
ラクス「忘れてない?私とプラントのコーディなのよ」


598 : 名無しさん :2016/09/29(木) 19:35:59
キラの国籍って月面都市国家なのね…
こりゃぁどうやってもヘリオポリスに来るわ


599 : 名無しさん :2016/09/29(木) 19:59:40
キラなら夢幻会が絶対に確保していると思うよ?
あんな重量人物を野放しにする理由が無い。
クルーゼならあの行動力で逃げられたりするかもしれないけれど。
自身のことを何も知らないキラならそう難しいことじゃないと思う。
手間や費用がかかったってMSに乗って無軌道に暴れられるよりマシだよ。
勘繰られたならば、キラはアスランの幼馴染。
取り扱いの難しいプラントへの伝手の一つと考えていると思わせておけば良くないかな?


600 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:00:13
最初は月面都市だけど、そこからオーブに移住して、キラはヘリオポリスに留学してた


601 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:08:13
仮にキラが手元にいるなら、研究畑かパイロットか…危ない橋渡らせるよりはプログラマーでいてもらったほうがよさげかな


602 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:09:46
>>596
というか病んでいただけでは>キラとラクス
>>598
キラとアスランについては実は民間回線で通信できればあそこまで馬鹿やらかさなかった可能性
>>600
アスハ氏が見つけ出したんでしょうな。
娘の弟を
で、オーブに移住しないかと誘ったと


603 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:11:29
>>601
理想を言えば技術者兼テストパイロットかな
原作でのコートニー(プロヴィのテストもしてた人)みたいな


604 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:12:42
キラが乗る和製ガンダムか…


605 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:14:44
多分キラはジオに辿り着くと思う


606 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:15:44
見せ金兼フラッグ用に警察用ガンダムを配備、その名前はジェイデッカー


607 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:16:58
ブレイブポリスですね、わかります


608 : 百年戦争 :2016/09/29(木) 20:18:43
機動警察ではないのか!?(愕然


609 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 20:21:15
問題としては何処でキラを確保するかですけど、下手にオーブに
居る所を干渉するとオーブに勘繰られそうなんですよね。態々、袂を分かった筈の
大洋が極秘裏に育てられていた首長の娘の双子を自陣営に引き入れようと動くとか・・・


610 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:22:39
まぁ、キラより強力なハマーン様もいるし…
そこまで重要では無い?


611 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:25:29
ジェイデッカー再現したら合体機構を再現したくなるから困る


612 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:25:50
>>602
ラクスとキラは病んでるというか傷のなめあいだそうな(福田監督談)
お互い大切な人を守れず失ったもの同士で慰めあってるのが種死中盤くらいまでの関係
で、ストフリ登場以降お互いの絆を確かめ合って種死終了後に正式に結ばれる(予定)とかなんとか


613 : リラックス :2016/09/29(木) 20:25:58
負債補正がどんだけ働くかだねぇ……


614 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:26:46
ジェイデッカー再現するなら、デュークやビルドタイガーも用意しないと(使命感


615 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:29:48
>>606
そう言えば勇者ロボも基本20mクラスだもんな。


616 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:33:20
>>609
逆に勘ぐられてもかまわん!と開き直るのも手ですけどね
言ってしまえばオーブって種の時点でほぼ孤立した中堅国家でしかないわけで、そこから睨まれたところで既に堂々たる大国である大洋連合は「だから?」の一言で終わりますし
誘拐とか後ろ暗い方法だと流石に問題視されるでしょうけど、逆に堂々と理由くっつけて招聘したらオーブじゃ手も足もでません
せいぜい東アジアに泣きつくのが席の山でしょうね。まあセイランが大西洋連邦やロゴス経由で抗議いれてくることもあるかな、くらい?にしても連合に参加すらしてない中小国の発言なんて重きをおくとは思えませんけど


617 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:33:39
原作みたいな合体とか動きが出来ないが、レイバーみたいな感じで動くぐらいなら出来そうだ
あれ本体の武装はビームガンと警棒だけやで


618 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:35:07
大洋って中堅国家では大きい程度じゃなかったっけ


619 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/29(木) 20:36:13
キラ、ラクス、シンが負債の最大の犠牲者ってのは昔から言われてるし
あの負債の補正かかった人生じゃなきゃ普通に幸せになれたようなスペック持ち


620 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:38:19
というかさぶっちゃけヤマト夫妻ごとキラとカガリ保護すればいいんじゃね?
スーパーコーディネイター関係でブルコス過激派に追われてるだろうし、そういうところを保護すればいける・・・かもしれない。
ヤマト夫妻の国籍とかどういう経緯でオーブいったのかはわからないからなんとも言えませんが。
オーブにいた場合は、カレッジ入ってる時に国内企業に技術者としてスカウトすればいいじゃないかな。


621 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:40:34
>>618
大大西洋と真正面からやり合えるほどの大国だぞ?

日本大陸初めに東南アジアにインド、豪州と資源も市場も人口も最大規模だし。


622 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:42:11
むしろ日本+英国連邦にしたほうがいろいろと楽なのではと思ったり


623 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:43:11
さすがに人格型AIの開発は大変だな。
ゼファーガンダム搭載の戦闘知性体なら何とか‥開発にGoがでないかもだけど。


624 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:43:45
>>622
じゃあそういう二次で書けばいいじゃない。別に禁止されてるわけじゃないんだから。
人さまの書いてる二次創作を無理矢理どうこうしようとするよりはずっと健全だと思うが。


625 : リラックス :2016/09/29(木) 20:46:44
ルートの開拓は大歓迎です。どんどん書いて投稿するがよろし。
面白ければ賞賛しますし、ツッコミ所があれば皆で議論すれば良い


626 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:48:46
もし仮にキラを大洋で保護した場合、
ネット環境に一番気をつけないとヤバくね?
趣味:ハッキングだぜ


627 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:55:24
>>626
まともな教育者をつけて心身ともに鍛えましょう。
出生に伴うごたごたを笑い飛ばせるくらいに。


628 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 20:56:08
>>616
キラが生まれた前後辺りだとまだ国連加盟国のだと思われます。其処で騒がれたり
中立都市での騒ぎは各国からの批判や勘繰りに晒されるので核融合炉やMSを極秘裏に
用意し始めている大洋からすればそうした面倒事は色々避けたほうが都合が良いので
触れてこなかった感じにしていたのですが・・・如何してもキラは大洋で囲って居た方が良いですかね?


629 : 名無し :2016/09/29(木) 20:57:12
教育者と言うと東方先生かジーザス?


630 : 名無しさん :2016/09/29(木) 20:59:26
まぁフラガ家やヒビキ家には触らない方が良いな・・・
ブルーコスモスを含めて面倒事が多すぎる


631 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 21:00:32
囲えば教育次第で将来有望なプログラマーにはなれそうですね。

デメリットとしてはオーブに怪しまれそうなところですが、かの小国は大洋の圧力で如何様にでもできるでしょうから、
そこまで大きな問題にはならないかと。

雪解けムードだというのなら戦前は大西洋も東アジアも大きな動きはしないでしょうしね。
戦争が始めれば両国ともそれどころではないですし。


632 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/29(木) 21:09:01
東方不敗は止めろwww
あの子は肉体的な潜在スペックだけなら人類最高なんだから
ドモンの弟弟子になって色々と面白い(面倒な)事になる


633 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 21:10:53
ガンダムファイターキラ・ヤマトです?w


634 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 21:11:44
因みにですが仮にキラを囲い込んだルートの場合、恐らく原作AAメンバーとカガリ、ハルバートンは死亡かフェードアウトする事になりGとAAは全てザフトに奪われますね。
その代わりアルスター事務次官と砂漠の虎、モラシム、クルーゼ隊の死亡メンバーは生き残り、フリーダムとジャスティスはザフト強奪される事は無くなりますかね・・・


635 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:12:54
ネオ・オーブ代表キラ・ヤマトw?


636 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:13:01
正直ヘリオポリス崩壊後も通信できる環境にしてやれば大変愉快なことが起きると思うよ?>キラとアスラン


637 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:14:39
まぁキラはほっときましょう、このへん変えると読み難くなるし…


638 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 21:16:35
>>634
大まかにみると損するのは大西洋ばかりで、多少ザフトの戦力がマシになる感じですか。
ただ大洋のMSズが本格参戦すれば大勢的には余り変わらなそうですね。

それこそ第八艦隊戦の時にでも前に話したような大規模な援軍を大洋が送ればG諸共クルーゼ隊を潰すことだってできますし。
無論全ては上手くいけばの話ですが。


639 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:18:20
そう言えばそろそろザフトも制宙権を確固たる物にするために
青葉区に進行する頃でしょうか?


640 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:19:10
こういう時は……安価数字かダイスにたよる。
こうすることでキラの運命が変えられるのである


641 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:19:12
>>628
・出生ゆえにトラブルを呼ぶ可能性がある。
・原作ではMSのって大暴れ。あちこちに大損害を与えている。
国家の指導者的立場だと、さっさと暗殺しろって言われても否定しにくいですよ?
確保して全うな教育を受けさせて鍛えてあげてください。
幸せな学生生活を送らせてあげてもいいじゃない。


642 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 21:20:12
>>640
安価スレの方式じゃねえかww

ダイスの女神?ありゃ邪神やろ(確信)


643 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:20:48
あれこれ言われてるけどキラって超絶不幸な目に遭ってるからなぁ。
幸せになってもバチは当たるまい


644 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:22:34
>>642
ダイスの女神様(ニッコリ)


645 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 21:22:53
>>638
このルートの場合はクルーゼ隊がさっさと本国に帰るので、ハルバートンは責任を取らされてフェードアウトですね。
少なくとも現実で言うならフォード級原子力空母とレールガン、レーザーの試作品とF-35を予備の部品ごと
中国かロシアに盗まれた状況ですから関係者の首が飛ばない訳が無いですし・・・


646 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/29(木) 21:23:54
でも確かにガンダムファイター並みの肉体能力あったら本編の不幸の幾つかは物理的に消滅するな・・・


647 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 21:26:39
<<645
ハルバートン提督にとばっちりがw
確かに言われればそうですね。全部奪えたのなら帰るだけですし。

そうなると後任の第八艦隊司令官は誰が出てくるのやら。
ワッケイン、シナプス、バスク…ってこれだと宇宙世紀か。


>>644
アイエエエエエエエエエ


648 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:29:09
>>644
あんたビッ○すぎんよー


649 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:32:15
ダイスの女神は絶対実在するよね
キャラの言動とか妙に首尾一貫とするし

そしてディープな趣味をお持ちなのも間違いない


650 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:32:44
そんな貴方にアクシズ教


651 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:33:13
どこぞのスレでダイスの女神は売国を成立させたような


652 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:34:27
でも、ダイスの女神様ならキラをおもしろ……ゲフンゲフン。
キラを幸せなルートに導き出せるでしょう


653 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:37:06
ギアススレのキラは幸せだったな


654 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:38:26
ダイスの女神様「開幕クリティカル出してプロットは死んだ!をするのが基本でしょ([∩∩])」


655 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:40:05
>>651
ボリビアかな?(ヒャッハー並感)


656 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:41:27
原作をあまり変えないと言うことでキラの国籍は大洋連合だけど、留学でヘリオポリスにいたことにしちゃえばいい
これならストライクとAAは守りきれる
キラは第8艦隊と合流したところで大洋連合で引き取ればいいや


657 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 21:43:16
>>650
このすば世界の魔女教とも言われるアクシズ教徒はNGで


658 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:44:15
>>656
反日国家のオーブに大洋連合国民が留学に行く理由が無い
日本国民が北朝鮮に留学に行く並に不自然だぞ


659 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:46:44
外交的には砂漠にユーラシアへの援軍送っといてAAがそこに降下&ゲリラと共同戦線張ったタイミングで救援がおいしいんですけどね
・ハルバートン戦死&第8艦隊壊滅で大西洋連邦の戦力低下、涙目
・新型兵器あるいは武装の実地試験かねて援軍を派遣することによるユーラシアとの友好強化
・ゲリラに参加してる「どっかのお姫様」を確保w
キラ確保のついでの戦果としては十分なリターンですわな


660 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:48:35
ビックトレーでもつくる?
あれが一番楽だと思うけど>地上での移動基地


661 : ooi :2016/09/29(木) 21:48:45
アークエンジェル級とグワダン級ってどっちが強いのかね?
少なくとも艦体と搭載数はグワダンが勝っているのは確実でしょうけど。


662 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:49:04
レセップス級の対抗馬として陸上戦艦が必要だからユーラシアが作ってるんじゃね>ビッグ級


663 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:49:31
どこぞの延々設定だけこねくり回しているスレとか、女神さまの趣味全開だよね


664 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 21:51:05
>>661
航続距離や最大速度、居住性や艦載機運用能力はグワダン級が上(物資満載ならアクシズまで無補給で行けるらしい)
でも最大火力や防御力や万能性ならアークエンジェルが上(ローエングリン、ラミネート装甲、大気圏突破及び水上航行や飛行能力的に)


665 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:51:10
>>658
加えてオーブはキラのことを知っている可能性が高いわけで、
他の場所ならまだしもオーブだけは許可が出るはずありませんわな


666 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 21:51:45
>>659
其処までは行かなくとも、最低でもAAが西か東のどちらからの海洋へ逃げ出してくれれば大洋とすれば
後は安心なんですよね。大西洋なら大西洋連邦に保護されるかオーブ庇護もロウの救出も無いので
勝手に死亡しますし、インド洋に逃げれば確実に大洋で補足できますから。あくまでAAが原作道理に
進めばですが・・・キラが居ないとこの道は閉ざされる訳で・・・


667 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:55:16
先見性のある仮想敵国の将軍には消えてもらった方が良いから第8艦隊は見捨てるのが吉か…


668 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 21:56:07
原作頼みで敢えてキラを放置して、低軌道会戦の時に第八艦隊と共にクルーゼの捕殺を狙うというのはどうでしょうか?

キラという難物の確保を取るか、クルーゼという危険人物を排除する機会を得るか、この二択ならどちらがメリットありますかね?


669 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:56:17
>>664
防御力も互角に近いんじゃないかな
なんせ600m(ドゴスギア)をはるかに越える巨体な上戦艦としての装甲で覆われてるから沈めるのも結構大変
スパロボ的にいえば装甲の数値と特殊防御はアークエンジェルが勝るけど、グワダンはサイズ補正とHPの高さでアークエンジェルに勝る、みたいな


670 : リラックス :2016/09/29(木) 21:57:04
好きなようにやっちゃえやっちゃえ、ですぜ
作者様の決断はダイスや安価の女神より重いのデス(プラズマちゃん風に


671 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:58:24
クルーゼが大洋の危険性を知っていた場合接近すると逃げる可能性が高いですよ


672 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:59:34
ああっリラックスさんの方向にガンダムハンマーもったダイスの女神様がっ!


673 : 名無しさん :2016/09/29(木) 21:59:58
>>668
というか第八艦隊と同時にヘリオポリスからの難民救助部隊として派遣したって流れにすればいいだけではないだろうか?
それで襲ってくるなら返り討ち、キラも自国国民として確保でいいんじゃあない?


674 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:00:20
クルーゼがやってくるーぜ…フフ


675 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 22:01:07
>>674
楓さん。こんなところで飲んでいないで事務所に帰りますよ


676 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:02:06
クルーゼが危険といっても、NJ投下時のリークが終わった今だと、実は生かしておいたほうが連合の得になるんだよなあ
(今後のクルーゼの行動はアラスカ襲撃立案、NJCの連合供与のみ。ジェネシスはほっといてもパトリックが勝手にぶっぱする)
ジェネシスにしても、最悪地球圏から帰還中のアクシズをプラントの傍通るルートで動かして、Zでやったようにその質量をもってぶつけてしまえば、建造中の固定砲台程度ぶっ壊せるでしょうし


677 : ooi :2016/09/29(木) 22:03:25
>>668 霧の咆哮氏
機動力を含めた旗艦能力はグワダンが上で、個艦火力と万能性ではアークエンジェルが上ですか。
とすれば、グワダンVSアークエンジェルは航空攻撃が鍵を握りそうですね。

夢幻会ならば、グワダンをどの様に魔改造出来るかね…。


678 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:03:37
ジェネシスはコロニーレーザーで狙撃した方が楽じゃないかな?
アクシズはその後にヤキンにぶつければ良いし


679 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 22:04:59
>>673
ヘリオポリスはオーブ所有のコロニーなので無理ですね。仮にキラが自国民でも
それを含めてシャトル一つ分の難民のためにナンバーズフリートを動かすのは流石に・・・


680 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:05:19
グワダンはアホみたいに射程が長い上に火力が高いですよ
艦載機も3桁積めるのでお互いに遠くから相対するとAAは負けます


681 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:09:11
変態仮面は何時始末すると最大の利益が得られるか…

地球の戦況が原作と違うから余計な事をされる前に低軌道開戦で仕留めるに一票


682 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:10:44
むしろNJ投下した時点で純水爆でプラントごと吹き飛ばすべきだと思うがなぁ


683 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:11:24
何度も言われているがだったら自分で書けばいいじゃないの。
文句垂れたところで思うような展開にはならんぞ。


684 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 22:12:55
そういえば、AA組が原作通りに進むならブラウン達と遭遇・共闘する可能性が・・・がが、が・・・・・・うむぅ・・・結構難しいものがあるけど、その場合の展開も考えておくべきかな? 共闘とまでは行かなくともAAがアフリカに降りてきたらブラウン達も何かしら動くことになると思うし、多分。


685 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:18:21
AAが来る頃にはゴブリンも数個大隊規模になってそうですね


686 : ooi :2016/09/29(木) 22:20:10
つまり、皆さんの意見を纏めるとこんな感じですかね?

グワダンVSアークエンジェル

グワダンの勝機
遠距離+航空戦
遠距離+砲撃戦?
持久戦?

アークエンジェルの勝機
近距離+砲撃戦
戦場を選べば不戦勝?


687 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 22:21:04
>>684
AAの方は其処まで関わりは無いかと・・・敵勢力のど真ん中に落ちてますから救助も難しいですし
その時期に前後して大洋も本腰を入れ始めるので寧ろそっちの方が関わりは大きいかも知れません。


688 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 22:30:56
>>687
そうですか。
ではナイ神父氏の話の展開を見てから、こちらもその辺りの時期の話を考える事にします。


689 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 22:33:00
>>676
>ジェネシスはほっといてもパトリックが勝手にぶっぱする

撃つんだろうか? ナイ神父氏の先の話の中でパトリックがNJ投下に消極的だったような?
ナチュラル憎しの彼にしては妙な感じだったから、おや?と思ったけど・・・もしかして奥さん生きてる?


690 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:36:10
キラが原作通りのAA流れなら、ヘリオポリス崩壊後アルテミスに寄港するから、
その時接触できない?
ユーラシアの要塞だし


691 : 名無しさん :2016/09/29(木) 22:37:59
あーユーラシアに保護要請すればいいのか・・・
あとはAAについてユーラシアと共同で難民船認定をすればザフトが手を出したらね?


692 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 22:38:49
>>689
憎いは憎いにしても流石にまだ息子に裏切られたり戦局が決定的でないから余裕は有りますよ。
NJの場合貴重な友好国や中立国も敵に回して敵討ち所か自分達が世界の敵に成りかねないので
焦った感じです。


693 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 22:43:12
>>690
>>691
キラ有りのアルテミス保護要請であれば、大洋に予めハルバートン辺りから艦の保護を頼まれる場合ですかね?
其処から大洋経由でユーラシアに連絡が入り、其処でAAが保護と言う感じで・・・


694 : 690 :2016/09/29(木) 22:46:17
それでしたらいっそハルバートンも転生者にしちゃおう

ってネタがよぎりました。
無視してかまいません


695 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 22:49:17
>>692
そうでしたか。確かに原作のパトリックは議長就任した矢先にフリーダム盗まれたり、友人だったシーゲルを暗殺せざるを得なかったり、肝の作戦が失敗したり、と。そして息子に裏切られて精神が擦り切れたような状態でしたね。
あのように暴走するのも無理もありません。


696 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:04:35
キラの中身がトミーなら解決。
本人も満願成就だろう。


697 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:06:46
ザフトの戦力ってどん位なんだ?
色々探してるけど見つからない…


698 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 23:12:46
戦力というと艦隊や部隊の数とかそんな感じの?


699 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 23:14:49
正直MSの性能とかはググってくれとしか言えん(書き込むには多過ぎる)


700 : 697 :2016/09/29(木) 23:15:33
そう、そんな感じ
低軌道開戦で3隻しか送らないとか何か変だし


701 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:18:10
種の場合ホントそういう資料見つからないよね・・・
ジンとかのMS生産数も見つからないから、そこから推察ってのもできないし・・・


702 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 23:19:44
因みに部隊編成と言うと、基本的に一部隊母艦2、3隻の運用が基本(所謂クルーゼ隊とか)
ナスカ級のMS搭載数は4、ローラシア級は6、エターナル級は6
陸上戦艦や潜水艦の搭載数は不明だが、少なくとも発進口の数的に宇宙母艦よりは多い筈。

低軌道海戦で3隻しかいないのは、Gの性能的にメビウスメインの第八艦隊相手ならそれで十分と判断したためじゃね。
実際原作じゃ4機のGに良いように無双される獲物に成り下がってたし。
良くも悪くもGの高性能さを見せつける戦いだったあれは。
母艦3隻が抱えるジンと、Gクラスが4機いれば、旧来の連合艦隊ならばその規模で撃破できるって意味で


703 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:20:42
>>701
MS生産数や艦隊規模が全然無いのは別に珍しくないけどな
WやXとかだって全然無いぞそういう資料


704 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:22:31
キラがカガリを脱出ポッドにぶちこんでからストライク見つけるまでの一人の間に潜入させてた特殊部隊で確保するのもアリかな。
対外には「(仮想敵国の)オーブの秘密兵器調査・撮影」というそれらしい言い訳が立つし。


705 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 23:23:16
うーん。私はザフトでその手の詳しい数字を聞いたことがありませんね。
力になれず申し訳ない。


706 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 23:23:35
>>697
戦力は不明だけど人口はディスティニーでコロニーが崩壊した時の
被害とかから計算すると2千万人位らしい・・・
C.E45年でコーディー自体の推定人口が1000万人だから、30年で倍増しても
1億は怪しい感じに思える・・・その中から無理に戦力を引っ張りだすにしても
3000万人も出せば後はスカスカじゃ無いかな?


707 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 23:27:00
>>702
三隻で一個艦隊殲滅・・・二次創作では流石に無茶だと書き手が感じるのか、投入数増やしているのが多いですよね。少なくとも自分が見たものはそうでした。


708 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:28:05
原作における8個艦隊240隻を相手に何とか倒せる戦力とすると
二個艦隊半で70隻位かな?


709 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 23:30:31
ぱっと探した限り確認できる名前付き部隊が

クルーゼ隊
バルトフェルド隊
モラシム隊
ユン・ロー隊
ボズマン隊

運命で
グラディス隊

部隊によっても保有戦力がマチマチで1部隊が大よそどの程度なのか把握しずらいんですよね(汗


710 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:31:20
連合はナンバーズフリートが設定上編成されてるけどザフトはそういうの無いですからね
基本的にMSを前面に押し出した少数精鋭の運用、人口や国力的な問題で編成できなかったのかも
もしくは単純にコーディネーターなのでナチュラルみたいに群れ無くても勝てるやろ(慢心)かな?
負債のガバ設定のせいなどと言ってはいけないゾ!


711 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 23:33:45
>>709
上の5部隊はWIKI記載が確なら粗中隊規模らしい、ミネルバに至っては一個小隊・・・


712 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 23:34:27
階級が無いから余計に指揮官がどれくらいの規模の部隊を動かしているのか推測し辛いんですよね。


713 : 百年戦争 :2016/09/29(木) 23:34:32
ザフトの部隊って階級が無い上に編制も無いんですよね
その時々指揮官同士が必要に応じて部隊を編成して戦闘を行うという


714 : 霧の咆哮 :2016/09/29(木) 23:35:50
因みに低軌道海戦における両軍戦力

第八艦隊
アガメムノン級1隻(メビウス20機格納)
ネルソン級9隻(1隻に付きメビウス4機)
ドレイク級18隻(1隻に付きメビウス4機)
(先遣隊をクルーゼ隊に殲滅されてる為ネルソン級1、ドレイク級2が艦載機ごと損失)
つまりメビウス128機

クルーゼ隊
ナスカ級1、ローラシア級2
艦載機はイージス、ブリッツ、バスター、デュエルアサルトシュラウド、シグー、ジン8機

この結果、第八艦隊がボロ負けしてる


715 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 23:36:42
>>711
うーん。がばがば…
しかしバルトフェルド隊では陸上艦二隻で、モラシム隊は潜水艦1隻、初期のクルーゼ隊はナスカ級一隻とガモフ級一隻。

そう考えると運命のミネルバって本当孤軍奮闘してたんだなぁ(しみじみ)


716 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:36:49
ザフトはイスラエルを参考にしてるのかねぇ?


717 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:39:02
バルトフェルド隊は陸上戦艦3隻だよ
レセップスとピートリ級2隻

モラシム隊も今までの法則から多分2隻はいた筈(クルーゼ隊も最初はナスカ級とローラシア級1ずつ)


718 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:41:03
うーん、メカニックワールドにもエンサイクロペディアにもそれらしき記述なし…


719 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 23:41:51
>>716
イスラエルだけではなく、米海兵隊、ナチスドイツ、ソ連の初期人民赤軍、日本帝国海軍
などの様々な国の軍隊の特徴をごちゃまぜにしているらしい。

因みに正規軍ではなく義勇軍扱いらしく、平時にはそれぞれの本職があるそうな。


720 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 23:42:11
指揮官一人に付き艦船2〜3隻。MS一個中隊ほどになるのか?


721 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:42:28
なお、乗員の錬度的にもクルーゼ隊はザフトの精鋭としてなお馳せてたベテランやエリート揃いに対し、第八艦隊は新兵ばっかと言われてたことから、一度どこかで壊滅して再建したばかりか、他の部隊にベテランとか引き抜かれ捲りで新兵を押し付けられたみたい。


722 : トゥ!ヘァ! :2016/09/29(木) 23:43:53
>>717
あら、三隻でしたか。これは失礼しました。

モラシム隊はWikipediaにでさえ沈められたクストーしか記述がなく当時の記憶も曖昧で(汗


723 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:45:30
>>721
不幸すぎる…あの惨状はハルバートンの不手際ばっかりではないんですね


724 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 23:50:18
>>720
上の続き。
で、階級も無いこれらを更にどう纏めているのか? ほんと編成が謎です。


725 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 23:50:31
>>723
唯でさえ、新兵中心の上にメビウスの一撃離脱戦法の取れない防衛戦
しかも、相手のGは実弾を無効、壊滅は必然だったかと・・・


726 : ooi :2016/09/29(木) 23:53:08
服の色と勲章の数で上下関係を分けていたんだろうかね…?


727 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/29(木) 23:55:02
>>724
多分評議会からの指示とか現場の部隊長(白服)の中から能力が高い(勲章持ちとかクルーゼ見たいな活躍した指揮官とか)を
選んで総指揮官としているのでは?こうしてみると独断専行が凄い行い易そうな組織だなこれ・・・


728 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:55:49
白と黒服はそれなりに指揮官としてはっきりしてたっぽい? あくまでクルーゼ隊やミネルバ、ジュール隊を見る限りだと、ですが


729 : ゴブ推し :2016/09/29(木) 23:56:34
うーん…「隊長」の上に「司令」という役職があったとか?


730 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:56:41
もしや白服黒服にそういう人事丸投げしてたんじゃあ・・・


731 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:57:13
比較的情報が揃っている一億五千万人のジオンから逆算して戦力を出してみます
コーディネーターは生まれて半世紀だし徴兵可能人数も少し多いと考え
ジオンの20%程度の戦力であると仮定

で、計算すると

動員数
260万人

戦闘艦
36隻

補助艦艇
100隻

MS
800機

だと予想してみる


732 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:57:57
>>723
うわ・・・。


733 : 名無しさん :2016/09/29(木) 23:59:12
>>731
流石に少な過ぎて無理やろ
たった36じゃ


734 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 00:00:19
白服が指揮官級か艦長級で黒服がそれらの副官だそうです(Wikipediaより)

緑は一般で赤は士官学校での成績優秀者トップ10
ちなみに赤の方が上のように感じますが、赤緑両者は成績の違いだけで対等の階級なんだとか。


735 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 00:00:51
宇宙艦隊の総数がたった36隻だと、クルーゼ隊含めても12〜18部隊しかいないことになるなぁ。
宇宙全体で
ボワズにヤキンに本土艦隊にクルーゼ隊みたいな遊撃戦力とか考えたら、とてもじゃないが足りなすぎる。


736 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:01:41
>>734
なぜかディアッカが緑になった件


737 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 00:01:54
>>731
ジオンが1億5千万人って公式設定でしたっけ?昔見た情報だと密閉型コロニーで数が少ない物の
一基一基の人口が多く総人口が3億ほどだと聞いたんですが・・・


738 : ゴブ推し :2016/09/30(金) 00:02:47
>>733
でも人口2000万ちょっとだとこれぐらいが限界のなるような?


739 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 00:04:02
しかも宇宙艦隊のみでその数じゃあ、地上艦隊の分がどう考えても足らないけど、そこはどうしよう?
少なくともジブラルタルにカーペンタリア、そしてアラスカ攻略とかで軽く数十隻以上の艦隊を保有してるんだがザフト


740 : 731 :2016/09/30(金) 00:04:05
ジオンの人口は資料によってバラツキが…
取り敢えず一番人数の少ない奴でチャチャっと計算したらこの数字


741 : ゴブ推し :2016/09/30(金) 00:05:16
>>737
自分も3億っていうのは見た覚えがありますね。
・・・どこで見たかまでは思い出せませんが。


742 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 00:05:28
>>736
運命までに一度除隊して再入隊して緑になったそうな。
ちなみに運命以降は黒服になったらしい。

関係ないが彼の趣味は日本舞踏で戦前には師匠もいたんだとか。


743 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:06:06
ちなみにジオンはルウムの時点でザクⅡが2600機旧ザクが320機。C型(核弾頭装備)でマゼラン33隻、サラミスは数忘れたけどを撃沈だったけ?


744 : 731 :2016/09/30(金) 00:06:27
地上の船は後で作って降下で良いかと…
まぁアニメを見る限り唯の箱で宇宙艦艇と違ってそんなに複雑じゃ無さそうですし


745 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 00:09:36
そういえばボズゴロフ級潜水艦って6隻ほど連結して疑似的な海中基地にすることも可能なんですってね。
wikiみて初めて知ったわ…

あと確かボズゴロフ級とは別に補給用の潜水艦がいたはず。


746 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 00:10:34
星一号作戦での大凡のジオンの投入MS数が種類問わずで約4800機だったとか・・・此れに更にアクシズや
グラナダ、地上の残党軍を合わせると終戦時期でもまだ万単位で戦力が残ってたんですよねジオンって・・・


747 : ゴブ推し :2016/09/30(金) 00:10:48
ザフトの動員戦力に深く考えるのは止めた方が良いのかも知れませんね。
各々が納得できる形で消化するしかないのかも?


748 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:13:19
それで宜しいかと、極端な話 合計はわからなくても、その時その時で湧いてくるぐらいの気持ちでw


749 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:14:16
一応調べた限りで一番多いジオンの人口は終戦時に20億ってのがあったな。

流石に20億は多すぎだが、少なくともよく見かけるジオン人口1億5000万では少なすぎるって指摘があるらしい。
なんでも戦争で死んだ各コロニーの総死者数を均一に壊滅したコロニーに合わせていってもジオンの人口だけ極端に少なくなるんだとか。


750 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 00:15:37
せやせや。
余り深く考えすぎてもドツボにはまるだけだしね。


751 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:15:50
ザフト地上軍ってジオンと違って資源調達場所以外は破壊してお終いだからそんなに人数が要らんのでは?
捕虜も取ってないし


752 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 00:17:36
>>749
そりゃ4つのサイドで最低数十億近く死んでるらしいし、仮にジオンが1億5000万なら地球との国力比が30分の1
所か数千分の1になり兼ねない無いもん


753 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:21:14
ZAFTにはもう一つ頭の悪い設定がありましてな
白服で部隊長になると、部隊長「個人」に旗艦が「譲渡」されるんです
一見銀英帝国軍の大将以上に旗艦が貸し与えられる制度を思い浮かべそうですが、こっちの「譲渡」は個人の持ち物になるということなんですわ
ちょうどクルーゼの来歴がわかりやすいので書くと
グリマルディ戦線時、ガルバーニ艦長→ガルバーニはプラントの所有、クルーゼはあくまで隊長兼艦長として貸与
グリマルディで昇進、ヴェザリウス授与→ヴェザリウスはクルーゼの所有、クルーはZAFTより派遣

ただ、一方でタリアはミネルバを個人として与えられたわけではなく、艦長に「任命」されただけです。
んで種死での作戦で、ガルナハンではタリアがラドル(黒服)を指揮していましたが、エンジェルダウン、ヘヴンズベース、オーブ攻略の三戦では他の白服が指揮をとってタリアは次席扱いでした

んでこの辺からの考察
・ZAFTは作戦において最高指揮者を決める場合、評議会の指示がないのであれば
艦を与えられ個人名をつけた部隊長白服>旗艦を与えられてない白服>部隊長黒服>艦長黒服
の順で指揮権が移行するのではないか。またハイネ登場回でアスランが先任順をキにしていたことから、現場では任官順も考慮している可能性がある


754 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:22:08
ハルバートンに関しては
どこぞのSSで、戦前までは確かに知将と呼べる人だったけど
一度ZAFT相手に艦隊壊滅してからMSに拘るあまり、痴将化
した、てのがあったな


755 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 00:26:37
それにしてもバルトフェルド隊だけで陸上戦艦を3隻所有となるとアフリカ攻略に
大洋とユーラシアもそれなりに力を入れないと不味いですかね?流石にアフリカの総戦力が
陸上戦艦3隻とかは余りにも少ないですし・・・


756 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:30:50
既にMSがある以上は厄介なのはゾイドモドキだけです
鈍重な戦艦を送るよりはガウやファットアンクルにゴブリンや自走砲を
満載して送り付けた方が有効では無いかと…


757 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:37:16
制空権さえ握れば陸上戦艦なぞ後はどうとにでもなるしな


758 : 名無しさん :2016/09/30(金) 00:47:29
流離のパトリックはザフトの国力じゃ長期戦は無理、というか有利な状況なのに経済が赤信号ぶっちぎり寸前で
個人の感傷は兎に角とっとと手打ちにするつもりでいざ和平となった途端ラクスのせいで全部パー
って笑えない展開だったな


759 : 名無しさん :2016/09/30(金) 01:12:55
>>755
いや、ZAFTの北アフリカ方面軍はバルトフェルド隊と、アストレイでレセップス奪還に出撃してロウ達に全滅させられた陸上戦艦もってない部隊でほぼ全部ですよ
その二戦で北アフリカのZAFTは壊滅したため戦線はビクトリア基地周辺まで押し上げられてます
・・・・・・まあAAとロウ達でバクゥだけでも20機以上おとされてますし、ザウートやジンまでふくめると相当な被害ですからねえ


760 : 名無しさん :2016/09/30(金) 01:18:45
直ぐ北部のジブラルタル基地から増援は来なかったのか?
バルトフェルドがアフリカ北部担当なんだし距離はかなり近いぞ


761 : 名無しさん :2016/09/30(金) 01:24:33
ジブラルタルの援軍・・・ザウート二機、終了(バルトフェルドがザウートなんぞ〜とぼやいてたあのときの増援)
ザラ隊の移動の輸送機にも護衛をつけなかったりしていたところをみるに、ジブラルタルの基地司令は相当ケチなようです


762 : 名無しさん :2016/09/30(金) 01:42:50
>>737
困ったことに公式設定なんですよね。
本編内のナレーションではっきりとジオン公国の人口は1億5千万人であると言っているんですよ。
だからサンライズの映像作品が公式設定という見解に従うと1億5千万人という人口が公式設定になっちゃうんですね。


763 : 名無しさん :2016/09/30(金) 02:58:52
アストレイでロウ達があっちこっちで暴れてるからZAFTもだいぶ削られてるんだよなあ
北アフリカでバクゥ部隊壊滅してるし
南アフリカでジンオーカーとザウートを大隊規模で壊滅させてるし
ZAFTが地上に送ったレアメタル勝手に回収しようとしてZAFTの水中部隊20機近く撃破してるし
宇宙じゃゲイツ12機一刀両断や三隻同盟護衛等でジンやゲイツ落としまくってて・・・・・・
他にも青枠で劾が潰したりした補給基地とかふくめれば相当の被害がでてんじゃないかねえ


764 : 名無しさん :2016/09/30(金) 07:41:27
アフリカだとジャンク屋と傭兵が敵味方入り乱れてるんじゃないかな


765 : 名無しさん :2016/09/30(金) 07:51:13
>>757
制空権さえ取ればバクゥとまともにやり合わなくてもガウの戦略爆撃で補給を断ってやればいいしな


766 : 名無しさん :2016/09/30(金) 08:32:57
>>760
>>761
小説版だとこのちょいまえくらいの時期に連合の攻撃にあって戦力が半壊してる


767 : 名無しさん :2016/09/30(金) 08:49:33
たしかなんかの資料だと、スピットブレイクに投入されたZAFTの地上軍MSが100機以上、降下部隊が2個中隊で24機くらいらしい
んでこれは地上軍の予備兵力だけでなく各地の守備隊からも兵力引っ張ってきていて、そのうち八割が吹き飛んだ
続くパナマも100機以上のMSを投入しているがこれはジブラルタルとビクトリア、カーペンタリア各基地の守備隊の四割とヤキンの守備隊の3割を投入してる
・・・・・・という兵力推移からみるに北アフリカはやはりバルトフェルド隊がほぼ主力でしょうね
陸上戦艦とバクゥの戦略機動で連合相手に優位にもちこんでいたのではないかと


768 : 名無しさん :2016/09/30(金) 09:48:52
話を聞けば聞くほど、なんでこんな戦力ないのに戦争してんの?なんで地球はあんなに苦戦してたの?と突っ込みたくなる
いくら質で数を無双する種世界とはいっても、酷いバランスだわなぁ


769 : 名無しさん :2016/09/30(金) 09:59:49
エネルギー危機と誘導弾が無効になった所為でもある


770 : ゴブ推し :2016/09/30(金) 10:01:52
北アフリカはビクトリア落とした後、ほぼ安定した為、バルドフェルド隊でも(正確には北アフリカの西部?は)十分だったのかも知れません。
その分、アフリカ方面全体としてはジブラルタルとビクトリアの守備に戦力を集中させたのではないかと?


771 : 名無しさん :2016/09/30(金) 10:11:22
種世界の生産力についてなのですが

UC連邦軍(人口50億)のMS生産数は月産1000機(完成品で)
ジオン軍は平均月産140機だっけ?

ザフトだとまぁMSに特化してるしジオンの半分の
月産70機位だとして…

大洋は多分ムンゾや月都市足しても人口は30〜40億位?
するとMS生産数は完成品で500〜700機…

エネルギー危機無いしこれにドラッツェ数千機も合わせて
原作1話時点で4000機位いそう


772 : 名無しさん :2016/09/30(金) 10:33:07
ドラッツェ桁間違ってません?
数千機機って下手するとザクの総生産数並みの数だぞw

ドラッツェはMSが揃ってきたら生産縮小されていくと思う
乗れる適正がMSよりも緩いとしてもMS乗れるやつはMSに機種変更させるだろうし、UC式のMAにも乗れるやつはそっち乗せる。
多く見積もって400-600機の間になるんじゃないか?


773 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 10:39:08
久しぶりに戻ってきたらすごいことに(汗

ガザCやドラッツェはMSという名の三号突撃砲というイメージがします
機動性や対MS戦闘能力は通常のMS以下でもコストや攻撃力、単純さに由来する訓練(及び軍としての導入機関)期間の短さでいえば
下手なMSをたやすく上回るものですし。最悪対艦ミサイル(ロケットでも可)を積み込んで飽和攻撃を行う攻撃機ならば有用でしょう。
あるいは艦隊直援の防空特化MSとしても使えるかも。


774 : 名無しさん :2016/09/30(金) 10:43:18
>>767
たった24機かよ。アラスカに降下したの

というか酷すぎる


775 : 名無しさん :2016/09/30(金) 10:59:14
どうせ宇宙世紀のMSつまみ食いしたりしてるんだから、種設定も有る程度つまみ食いしてやばいところは改変しても良いと思うがな。
並み居るガンダム作品の中でも種は、その中でも飛び抜けてその辺の設定や整合性を投げ捨ててるだろ。


776 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 10:59:42
>>774
たどり着いた24機の内いくらかは逃げ出せた可能性もありますが、ほぼすべてが電子レンジでチンでしょうね…
というか大気圏から降下ポットを利用してMSを降下させるっていうのはヘリボーンとは全く違う次元で厳しめかも

1.回収手段がほぼゼロでパイロット達をほぼ投げ捨てるようなもの(特に開戦初期に陸地に勢力圏がなかったザフトは片道切符も同然で放り込んでいるし、なまじそれが上手くいってしまった)
2.1.に追加すれば、CEのMSはバッテリー方式なので自前発電が不可能。アッガイよろしく北米横断とか敵力の長距離離脱は絶対無理)
3.作戦によって敵を混乱させたうえで強襲降下するならともかく、地上からの支援抜きだと下手をしなくても鴨打ちになる(実際種死だとニーベルングで消し飛んだ)
4.ジオンのジャブロー降下とは違い、爆撃の定期便や隠密工作なども恐らく皆無であるし、ジャブロー同様に対MS地雷などトラップも用意されているはず

正直、なぜアラスカに突っ込んだ、というレベルで酷い作戦です。


777 : R :2016/09/30(金) 11:23:21
ギレンは実は連邦を地球に封じ込めるためにMSで戦った(連邦にMSの脅威を叩き込んで軍艦のリソースをMSに注ぎ込んでる間、ルナツー落とせば連邦は宇宙に戦力を派遣できなくなる)説とかあるのに同じ自称優良種のコーディネーターはどう見ても自分の力を振りかざしたい子供のような印象が…

しかも優良種とか言ってる割りにエネルギー危機な連合にミラージュコロイド開発や携帯ビーム兵器の開発負けてたし…
うーんこの


778 : 名無しさん :2016/09/30(金) 11:31:28
>>776
こうして見ると本当に無茶苦茶でたまげたなぁ(困惑)
一応、地上からの支援ないと負けるって第一次ビクトリア攻略戦の失敗で学んだはずなのにな

まぁ、ザフト軍に知らされていた目標通りのパナマ基地強襲もどっちにしろ失敗したでしょうな
パナマ基地には大西洋連邦を中心としたガチの地球連合軍主力が展開してますし


779 : 名無しさん :2016/09/30(金) 11:40:42
サイクロプス起動しなくても実は大被害被ってるザフト軍とか

映像を見ると落ちまくってますし


780 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 11:45:10
>>778
で、このアラスカ攻略を無理やりでも実現するには…

0.そもそも制圧なのか破壊なのか連合主力の撃滅なのかはっきりさせろよ
1.まず通常の爆撃なり大気圏外からの精密爆撃を繰り返す(やらないよりはるかにマシ)
2.隠密性に優れたMSや潜入部隊にアラスカの偵察を繰り返させ、敵戦力などの情報を確保させる。当然サイクロップスも知っておくべき。
3.そもそもアラスカ攻略の足場となる土地を確保しとけよJK
4.大気圏降下部隊はぶっちゃけデコイで代用するかMSそっくりな爆弾を投下する MSを載せない
5.殲滅特化のMS、例えばフリーダムのような核動力MSを大量投入(当社比)によって最低限の被害で守備隊をすりつぶす
6.迅速な作戦行動のために指揮系統の序列やバックアップ体制をきちんとして、一般兵にも徹底させる(独断専行とか絶対だめ)
7.いざというときに備え、輸送機や潜水空母などで構成される回収専門の部隊を配置する
8.そもそも作戦行動開始直後(連合首脳部が脱出後)にオープン回線でサイクロップスで自爆させるつもりだって伝えて戦闘を早めに切り上げる&投降させる

出来たら苦労しないですが、何にもやってないのは正直どうかと思います…


781 : 名無しさん :2016/09/30(金) 11:50:02
というか作戦直前に目標変更するのはどうよ……


782 : 名無しさん :2016/09/30(金) 12:05:01
議会で知ってたのは議長のパトリック・ザラとその側近数人、軍はクルーゼとかの議長に近い反ナチュラルの過激思考の上層部だけしか知らされてないのよね
で、クルーゼが盟主王に色々とリークして失敗
まぁリークされなくても失敗しただろうけど


783 : 名無しさん :2016/09/30(金) 12:07:24
その失敗をフリーダムを盗んだクライン派のせいにしたよね。


784 : ooi :2016/09/30(金) 12:22:07
此の無茶ぶりは史実日本軍とどっこいどっこいかね?
いや、史実日本軍の方がマシかね(´ω`)ウム


785 : 名無しさん :2016/09/30(金) 12:24:28
せめて、別働隊のグーンかゾノが逃げる潜水艦を発見し問答無用撃沈したら、サイクロプス起動しなかったのになあ


786 : 名無しさん :2016/09/30(金) 12:34:33
そういやガンダムSEEDはサンライズ名物の殴り合い宇宙はやらなかったね。
主人公とラスボスの


787 : 名無しさん :2016/09/30(金) 13:12:14
>>774
実はこれでもジオンのジャブロー攻略戦に比べればかなりマシなんだけどね
ジオンのジャブロー攻略戦はガウ攻撃空母18隻にマッドアングラー隊(マッドアングラー+ユーコン級2隻)、投入MS数は約六〇機でほかにガウ随伴のドップが多数(最大144機)
MSの投入数は倍近いし、支援砲撃もガウの爆撃とポズゴロフ級のミサイル攻撃、どっちが上かといわれるとどっこいどっこいっぽいしな

むしろ問題は>>781氏が指摘した秘匿という名の直前の目標変更で、実はこのために降下部隊が軌道計算のやりなおしなどから攻撃が三日も遅れたといふ・・・・・・奇襲の意味がなくなりました、ハイ
推測だが降下部隊は目標パナマに誤認させるための囮に徹しさせて地上部隊による速攻をおこなってたら>>785氏のいう潜水艦も捕捉できてただろうし被害も抑えられたろうにと思わざるを得ない


788 : ナイ神父MK-2(スマホ) :2016/09/30(金) 13:15:37
忘れられがちだけど、ジオンは元々ブリティッシュ作戦で戦争を終らせる予定だった。それに対してザフトは態々連合に地上戦を挑んでる上資源地帯を制圧する訳でも、重要拠点を制圧して講和を迫る事もしないで戦略も練らず、事前攻撃も中継も作らずににアラスカに突っ込んだりだからなあ・・・


789 : 名無しさん :2016/09/30(金) 13:25:30
一応種でも10月会談っていうマルキオの呼び掛けでシーゲル・クラインと連合総長の秘密会談があったらしい
交渉決裂したらしいけど


790 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 13:35:18
>>780に関連して、必要となる殲滅特化フリーダムはこんな感じかと。


フリーダム量産型(仮)

全高など:代替原作とほぼ同じ
兵装
バラエーナ(ビームキャノン)8門
レールガン×2門
ルプスビームライフル 2丁
近接バルカン×4門
ビームサーベル×1本

概要:
PS装甲を限定的にし、完全にMS戦を投げ捨てた殲滅特化型MS。
戦艦の主砲クラスの左右4門のビームキャノンをガトリングガンのように束ねて背部に背負い、砲身冷却を順番に行うことで絶え間なく連射する。
マルチロックシステムを十全に使うには連携のとれるパイロットが2名乗り込む必要があり、全砲門を解放すると機動力は完全に死ぬので、
撃っては引くを繰り返す必要があり、また護衛を必ずつける必要があるなど制約がかなり厳しい。
しかしながらも殲滅力はフリーダム以上で、コストそのものは素のフリーダムよりもはるかに安い。


791 : リラックス :2016/09/30(金) 14:09:31
サイコガンダムか地上攻撃能力に特化したMA版Aー10神的なのが必要な訳か


792 : 名無しさん :2016/09/30(金) 14:15:09
>>789
オルバーニの譲歩案のプラントの議会の反応

シーゲル・クライン「講和出来るし受けてもよくね?」
パトリック・ザラ「今更何言ってんの?俺らオペレーション・スピットブレイク可決したから」
エザリア・ジュール「何この講和条件?あいつら勝った気で居るの?こんなん飲めるわけないでしょ」
アイリーン・カナーバ「突っぱねたら講和しずらくなるから交渉しようず」
ヘルマン・グルード「連合の下手な時間稼ぎ乙」

本編の回想でこんな感じに10月会談はどうするかプラント議会は揉めてました
シーゲルは既に失脚済みだったのでパトリック・ザラら強硬派の意見が採用されて交渉決裂
まぁ、穏健派は取りあえず交渉しておこう、強硬派は無視してガンガン行こうぜって感じでした


793 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 14:15:47
>>791
フリーダム+ミーティアの発想自体は悪くないんですよね
単独で高火力、移動しながら圧倒的大多数の軍を効率的に粉砕する核動力MS。
それをエースではなくそこそこ能力のある一般兵に扱わせるにはこういう形にする必要があるかと。
じゃあMAでよくね?となるかもしれませんが、そこはMSに偏重し、個人の武勇に固執するザフトでありますから(汗

これは、原作への介入などをあまりせずとも実現できる、ザフトにとっては理想的なMSでもあります。
だって連合の物量に付き合うとすりつぶされますからね。そのためにはMS戦を捨てるしかありません。
護衛機にはGP02やジムガードカスタムのような大型シールドを持たせ、ついでに言えばスナイパーライフルでも必要がありますね。


794 : 名無しさん :2016/09/30(金) 14:18:04
突き詰めるとメリクリウスとヴァイエイトやな


795 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 14:29:13
原作のフリーダム+ジャスティスの組み合わせを見ての疑問

「あれ?足を止めて遠距離から精密狙撃すれば楽勝じゃね?」

ジャスティスがインターセプターとして動くのは分からなくもないですが、フリーダムとジャスティスが身動きが取れない状態で
アウトレンジから叩かれるとどうなのかって。MSサイズのイージスシステムのようなマルチロックシステムがあるにしても、一時的にでも
そのシステムを飽和させてしまえば簡単に落とせるかなって。

なので護衛機は分厚いシールドによって身を挺してでもフリーダムを守り、尚且つ強力なセンサーで敵機を補足して
狙撃によって邪魔者を炙り出して潰し、フリーダムが効率的に攻撃できるような戦場を整える必要があります。
重武装化されたジェスタというべきでしょうか


796 : リラックス :2016/09/30(金) 14:30:16
つまりデストロイはプラントにこそ必要なMSだったと


797 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 14:41:38
>>796
皮肉にもそうなっていますねー…

そもそもUC世界ではMSに固執しつつもMAも開発していたのがジオンなのに
なぜかCEではMAに依存するのが連合でMSに依存するのがプラントですからね。

ただ、プラントの国力や工業力と立地を考えればそれが厳しいのは確かでしょう。
でもピグ・ラングみたいなMAは作ってもいいと思うんだ…


798 : リラックス :2016/09/30(金) 14:58:29
まあ、連合の国力なら汎用機でなく特化機を必要数揃えて運用出来るからそういう構図は納得ではある
連合にとってはMSすら『対MS用の特化機』という割り切りだって可能な訳で……そしてプラントが真似をすると国力の差がダイレクトに響くことに


799 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 15:18:51
>>798
>>国力の差
ですよねー…プラントと連合のドクトリンはかなり違うでしょう

私見ですが

プラント:
連合の本土進攻を阻止するためには、大艦巨砲主義で付き合わずに航空主兵(MS主兵?)とする必要がある
最悪の場合艦艇はMS空母で構わない。宇宙にあるプランと本土を侵攻するには宇宙艦艇が必須で、真っ先にそれを潰せばよい。
そして高位MSを優秀なパイロットに優先して割り当てることで、1人当たりの戦闘力を存分に生かす。
人的資源の最大の活用となる。


連合:
プラント屈服にはやはり本土を侵攻する必要がある。その生涯はプラントの艦隊だが、その為にメビウスは整備されてきた。
艦隊を狙うMSを払いのけるMAや宇宙戦闘機 航空機を開発するべきで、彼我の国力比的にも艦隊で押し潰せば勝てる
そして効率的に敵を撃破していくためには巨大MAやデストロイのような戦場の要となる大型兵器を投入する。
MSはあくまでプラントのMSを払いのける程度でよい。


このドクトリンはやがては連合側が優勢となるでしょうなぁ…
earth氏のハルバードン提督に憑依のSSも、MSを単なる戦闘単位(ユニット)と割り切り、
艦砲やミサイルそして数に勝るMAによる物量作戦で壊滅に追い込みましたし。


800 : 名無しさん :2016/09/30(金) 15:25:38
>>792
うーん、この(ry
プラントやばすぎない


801 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 15:40:25
>>800
人的資源:人数さはかなりの物(多分何十分の1どころではない)&将来的に対策うたないと遺伝子障害によって純粋なコーディ絶滅必須
人的質及び外交力、戦略 作戦遂行力:史実日本&大粛正直後のソ連あるいは史実フランスと同じくらいかそれ以下のガバガバ&杜撰&適当
世論:ナチュラルは殲滅する!(大真面目 有言実行)&コーディこそ至高の存在なのだ!
政治:穏健派が穏健()で過激派は過激で突き抜けている。穏健派がNJCを勝手に提供しようとさえした(某核動力MS『蛮勇』)





兵力:MSを筆頭に、地球を一撃で死の星にも変えられる戦略砲『ジェネシス』、インフラ壊滅させるNJなどなど
世はまさにマッポー。おお、ブッタ!


802 : 名無しさん :2016/09/30(金) 15:42:00
エスコン主人公なら個人の力で戦略をひっくり返すんだけどなあ
メビウスとか


803 : 名無しさん :2016/09/30(金) 15:57:37
TASさん引き合いに出されても困りますw


804 : 名無しさん :2016/09/30(金) 15:58:21
>>801
ブッダはゲイのサディストはっきりわかんだね・・・

大洋連合「こんなガイキチ達と一緒の太陽系にいられるか!俺は外宇宙に出させて貰う!」
してもおかしくねぇなw


805 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:05:38
アストレイのほうで実際に「こんなガイキチ達と一緒の太陽系にいられるか!俺は外宇宙に出させて貰う!」を
実行したコーディ、ナチュラルとわずのグループがいたような? たしかNJ効果範囲外にあったコロニーを改造して
太陽系外に旅立って行ったのが


806 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:06:41
>>804
そしてどの勢力が地球圏を掌握してるかわからないが、いつか∀ガンダムの軍団引き連れて帰還を果たすと。


807 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:07:41
Wikipediaでちらっと、見た程度なので詳しくはしりませんが


808 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:24:56
大陸種で英断を下した現場の連中はお咎め無し?


809 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:27:28
宇宙世紀の方にもあったな。
Vの時代にジュドーっぽい爺さんがコロニー改造して外宇宙に旅立つやつ


810 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:30:08
いずれは、対ザフトガンダム&太平洋のGATシリーズに対抗する機体もいずれ必要になりますよね…何がいいかなぁ


811 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:31:38
>>810
キュベレイ・サザビー・シナンジュ

でどう?ユニコーンガンダムも可


812 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:39:54
サイコフレームつくらなきゃ


813 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:41:39
分かりやすいハイエンド機体がジオンには少ないと思うんだよね
連邦ならガンダムと一目で分かるし


814 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:41:38
>>811
ありですね、ニュータイプ専用機の話もありますし。サイコフレーム云々はまた別の問題として、赤く塗るかで戦争ですねw


815 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:42:19
そういやサイコフレームってなんで発光するのか、発光現象になにか意味はあるのか
とか全然判明してないんでしたっけ?


816 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:45:24
サイコフレームできる前だったら
Zガンダム、GP-シリーズ、ジ・オ、百式、キュベレイ


817 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:46:29
>>815
ミノフスキー粒子との共振らしいですよ


818 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:46:57
あとクインマンサもサイコフレームできる前でしたっけ?


819 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:47:36
>>815
そうみたい
あれは少なくとも10時0分年もしくは一万年以上早すぎたオーパーツらしい


820 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:48:29
>>805
ロウの仲間で後のジャンク屋組合の組合長であるリーアムの、兄だね
理事国が建造してたコロニー不法占拠して改造し、
「戦争嫌だしせっかくだから地球外生命体と仲良くしにいくお!」
と旅立ちました
ちなみに当面の補給物資確保のためにZAFTの補給部隊しばいたために討伐にきたZAFTと、コロニー奪還にきた連合が攻めてきたけどロウがまとめてしばき倒して事なきをえましたとさ


821 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:49:25
>>818
出来る前。クシャトリアはサイコフレーム出来たからあそこまで小型化できた


822 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:53:30
サイコフレームはミノ粉以上に公式が設定をまともにする気のないものだからねぇ
物理現象を超越したものとか言ってるから、意味を求めることすら無意味っぽいし


823 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/30(金) 16:55:35
もっともクシャトリアもそのままダウンサイジングは無理だからあの特徴的な形になった


824 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:57:15
やっぱりサイコフレームって製作難度がたかいんですかね?
調べてみたら現実で似たような研究してるみたいですし、設定では現代より未来の
大洋連合ならサイコフレームそんなに苦労せずつくれそうなきもしますが

(微小なコンピュータチップを金属フレームに分子レベルで鋳込)で検索したらなんか
いろいろでてきました


825 : 名無しさん :2016/09/30(金) 16:59:53
CEの技術も手に入るし、普通にブッフォ系列と木星系列が種死に間に合うんじゃね?


826 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:12:45
>>820
ただの海賊じゃねえか


827 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:16:31
サイコミュっていう特殊な技術使っているから開発できないんじゃない?


828 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:16:59
>>826
いいえ、戦争を嫌って夢を追いかけるかっこいい大人(ロウ談)です

あの世界ではオーブと中立国以外の国家は悪なので何をやっても許されるのです


829 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:19:09
>>828
まんま狂信者の戯言だな。
やっぱジャンク屋は気狂いや犯罪者の集まりだわ…


830 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:19:32
>>827
似たような技術に空間認識というのがCEにあるぞ


831 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:25:15
と言うか撃墜されても兵器はその国のものなんだからジャンク屋に所有権とか無いはず…(
真っ先に叩き潰されてもおかしくない


832 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:28:03
入国を許可してない武装集団の時点で…


833 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/30(金) 17:32:02
結論:SEED世界の常識や感性は此方の世界と共通しない


834 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:38:59
せやな
そういう世界だって事で楽しむべきやな
(なお、夢幻会は塩対応の模様)


835 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/30(金) 17:43:24
それだと夢幻会の方が圧倒的なマイノリティになってしまう・・・


836 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:49:08
なんでそういう考えになるのか。


837 : 蓬莱人形 :2016/09/30(金) 17:49:28
アメリカ合衆国だって19cにはマイノリティだったし…


838 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:50:36
確か、何でそうなってるのかはよく分らないけど主要国とジャンク屋ギルドとの間で、なんだかジャンク屋ギルドに対しての特権みたいな形の約束が結ばれてるらしいよね、種の世界って


839 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/09/30(金) 17:52:51
いや、SEED世界の常識(その世界の大半の人の常識)と塩対応な夢幻会の常識(夢幻会とその影響にある人々の常識)だと圧倒的マイノリティに思えるんだけれど


840 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:54:32
だからなんで他の国々まで原作の意識のままなんだよ。
ナイ神父氏の🌏は歴史も何も違うのに。


841 : 名無しさん :2016/09/30(金) 17:57:35
>>831
一々回収すんのめんどいからそっちで修復までヨロシクby理事国&プラント
割と真面目にこうだから困る

>>835
そうだよ(真顔)
だってあっちの世界の常識って努力なんて才能には絶対にかなわないってあるくらいだし
クルーゼの経歴も大概だけど、プラントの第一世代コーディの一般層とか
ジョージ・グレンみて子供をコーディネーターにした→髪の色が注文どおりじゃないからいらね(どっかに捨てる←ガチ)
というトンデモな理由で親に捨てられた連中が多数派しめてたりするんだぜ


842 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:05:10
でも実際、国が主導して官営でスペースデブリの回収とかやってたら、いつ終わるかも分らない上に天文学的な費用が掛かるので頭悩ませるのは事実なんですよね
ただ、明らかにジャンク屋ギルドは特権を持ちすぎてるし、不必要に武力を持ってるとか問題ありすぎるけど

デブリ回収とかを効率よく行なえるシステムとか機械つくって、そういう組織を夢幻会側で作っておけば押さえ込めるとは思うが、UC側の世界でもそういう便利なものは無かった気がするからなぁ……


843 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:06:28
平成感覚で国家運営してるだけで優位に立てるなこりゃ


844 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:09:14
UCのデブリ回収業を真似れば良いと思うの


845 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:09:21
UCの世界じゃ民間の企業にジャンクの掃除頼んでいたみたいだな。

クロボンの元になったブッホ社とかも、もとは民間のジャンク屋だった。


846 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:12:59
デブリのお掃除といえばプラネテス…


847 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:13:04
あれUC確か0087の頃とか正規艦隊使ってデブリ掃除してなかったっけ?
と思ったけどそういやジュドーやってたな

プラネテス読んで思ったがデブリ掃除は危険そうな仕事だからなぁ。モビルワーカーあれば便利そうではある。


848 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:13:40
>>841
デザインベイビーみたいに調整させたけど瞳の色が違うとか肌が少し濃いとかで捨て子が社会現象になったんだっけか
その世代のコーディが犯罪とか犯す(ナチュラルの警官だと手も足もでない)ことで治安が悪化したのがコーディとナチュラルの対立の始まりだった筈
その意味ではコーディ片っ端から送り込んだプラントってコズミックイラのオーストラリア(流刑地)ともいえるわな


849 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:16:41
正規艦隊だけじゃデブリが多過ぎて対応無理やろ


850 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:16:44
>>847
コロニー自治会や軍がやることもあるみたいだが、やっぱ手が足りないのか民間企業にも仕事回してるみたいよ。

ジュドーもそうだったけどバナージなんかも当時のブッホ社のジャンク業務支社でアルバイトしていたみたい。


851 : ooi :2016/09/30(金) 18:17:01
スペースデブリはナットレベルの大きさでも当たれば結構な威力だからなぁ…。


852 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:17:14
UCは連邦政府や各コロニー自治政府はジャンクの買取業務のみ残して全部民間委託だね
CEと違ってジャンクを売るのは政府か買い取り委託をうけた業者にしかできなくて、それ以外だと罰せられる
ただし担当者と交渉して一度売ったジャンクを同額で買い戻して自分のものにするのはできる(Dガンダムとかそうやってパーツそろえた)


853 : リラックス :2016/09/30(金) 18:17:15
基地ピーを一箇所に集めたらアカンってのの証明になったと言えるのかね
それにしてもわざわざコーディネートした挙句に気軽に捨てられるって感じだが、コーディネートにかかる費用って如何程なんだろう?


854 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:17:29
>>829
アウトローを気取ってるものの、実体は法で守られた特権的利権集団という、途轍もなく格好悪い連中ですしねえ…


855 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:20:56
暇だったからガンダム種&種死のジャンク屋で打線組んみた

1(中)条約で確約された誰にも侵せない権益
2(二)一国に匹敵するレベルの武装
3(三)ラクシズとの癒着
4(一)キャプテンGG
5(遊)ジャンクα
6(左)連合出資のギガフロート強奪
7(右)スルーされるジャンク屋の義務
8(捕)ザフトのレアメタル強奪
9(投)マルキオ導師


856 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 18:21:17
>>851
現代でも地球周辺のデプリは問題視されてますからねぇ…
地球の重力に囚われるとデプリはすさまじい勢いで加速を初めて、やがてはチタン合金さえも容易く貫く弾丸と化しますし

>>854
ま、ずかずか乗り込んできたらガチで〆るしかありませんな
裁判?判決を記した文章にサインすればそれでいい(ソ連並感
それとも戦場で殺されたがるならば別ですが
正規軍と傭兵気取りがぶつかれば正規軍が基本有利ですからね


857 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:23:24
ザクは高く売れるで!by柔道


858 : ooi :2016/09/30(金) 18:23:28
地球防衛軍ネタみたいに敵の技術力向上兼研究+艦隊増加資源様に回収する可能性も有りそうだけどねぇ…。
まぁ、あっちの場合は艦隊を揃えるための資源が足りなかったり敵が高い技術力を持つ大国ばっかりだから仕方ないともいえるが。


859 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:23:28
大陸種でコイツらを許した国家は後で泣きそうだな…
これから長〜くお付き合いしなきゃいかんし


860 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 18:23:39
>>853
少なくともコーディの爆発的増加率的に禁止されるまでは一般家庭でも可能なレベル。
禁止後は裏ルートが使える富裕層とかが引き続きやってた


861 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:24:20
>>853
調整内容と正確さによって費用はピンキリみたいね
負債曰く「無調整のコーディネーター」であるシンの場合は、オーブの一般的家庭が無理なく貯金できるレベル
一方でロンド姉弟やキラクラスになってくると天文学的な金額になるそうな
ちなみにラクスやアスランら第二世代コーディでも上流階級出身者はその最高クラスのコーディネーター手術を受けて生まれていて、親の希望通りの容姿と能力をもっているといわれている


862 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:27:17
シンは確かコーディネイトされてるの目の色と基本的な病気に対してらしいってのはssで読んだ事ありますけど実際どうだったんですかね


863 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 18:27:47
>>861
負債の発表とかフロム(とフロムゲーム内の情報)とは別なベクトルで信頼できない…

>>「無調整のコーディネーター」
つまりどっちだよ…
無調整に近いけれどほんのり調整入れてるって言いたいのか?


864 : リラックス :2016/09/30(金) 18:28:05
孤児を引き渡す際には無償で引き渡すと酷いことになる(オブラート)ことが多いと聞くが、そんな手軽に出来るような料金設定にしちまったのが捨て子コーディが量産された原因ではないかそれ……?
しかし、妊娠から出産までの費用も結構バカにならないと思うんだがなぁ……


865 : R :2016/09/30(金) 18:30:37
改めてこのスレ見てから種のwiki見て世界観みたら真顔になってしまったわ…

歪だなぁ…
種死でも法的手続きなしで「お前のとこに亡命したのうちんとこだとテロリストだから匿ってるお前ごと倒す」とか言ってるし、敵対国の言うこと信じてスポンサー攻撃する国あるし…


866 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:31:55
出産ガチャ…気に入らんのが出たら売っぱらってもう一回引く


867 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 18:32:32
>>864
現代でさえキラキラネームつけたがる親がいますからねー…
名前を常識に縛られずに、という常識が出来た時点で問題になってます。
それが、手ごろに遺伝子弄れる時代になったら、自分に箔をつけるために『選別』するのも起こり得るでしょう
所謂独親の特徴に「夢だったけれども実現できなかった『憧れの自分』を作るために子供を支配する」というものがありますし
絶対におこらないとは言えないです。


868 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:33:07
>>863
完全に無調整ってなわけではなく、病気に対する耐性などをいれるだけって人も多いみたい。

後は遺伝的疾患なんかを治療しておいたりとかな。


869 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 18:34:08
>>867
訂正 独親 →毒親

>>866
出産ガチャとか怖すぎワロエナイ…


870 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 18:35:16
ガンダム系のスレをやってたスレ主さんが、宇宙世紀系は幾つもハッピーエンドにしたし、00も何とかなったが、シード系はどうやってもビターエンドにしかならんと匙投げた程度には終わってるからなぁ>シード世界の歪み


871 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:35:28
>>864
コーディには大まかに二種類の出産があって普通の子供のように女性が妊娠出産するタイプと試験管ベイビーのタイプ。


872 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:37:38
>>862
シンの両親は病気の耐性をいれるつもりでコーディネートした筈なんだけど、外伝かなんかで子供の頃病弱だったという話がでてるので調整がうまくいかなかった模様
つまり唯一調整した病気耐性すらもってないので、実質無調整のコーディネーター、だと思われる


873 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:38:49
まぁこうなってるそもそもの原因は無駄に広げ過ぎた風呂敷にガバガバ公式設定のせいという
えっ、負債?あの人たちは殿堂入りなので入りません


874 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:39:43
どこかで、種をまともにしようとしたら原作レイプになるともいわれてたわw


875 : リラックス :2016/09/30(金) 18:40:53
種世界に必要なのはハンターハンターの国際人民データ機構と捨て子を厳罰を以って取り締まる法律だな……


876 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:42:56
>>870
安価スレのだがあの人は完結させたのがすごい

アメリカがヒロインになるほど


877 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 18:51:14
シンの凄い所は、ほぼ無調整なコーデイなのに天下のスーパーコーディキラと評議会議員の子供として調整ガチガチだろうアスランと三すくみ可能な域まで成長したことだよなぁ。
スタイル的にキラ>アスラン>シン>キラらしい


878 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:52:17
まぁプラントの連中からすると自分達のような激レアガチャキャラに
ノーマルガチャキャラが同等等と認められないだろうな…


879 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 18:53:04
>>874

種世界をまともにするという趣旨の二次創作を一時期考えたことがありましたねー
あまりにもやることが多すぎて、書くには重すぎると挫折しましたが。

以下、没にしたSS「ガンダムSEED Genoble Obligation」より抜粋




「私は、アイザック・エルグラン・ゴールデンバーン。所謂、コーディネーターである」


宣言の主は、コズミック・イラ3年に誕生していたコーディネーターであった。
彼の遺伝情報的にその形跡はあまり見られない、即ち遺伝障害の改善と多少の身体能力の向上のみに重点が置かれたコーディネートを受けていた。
後年の研究によれば、だが、類い稀な努力を重ね大学を卒業し研究者となっていた。

(中略)

俗にいう、「黄金の宣言」は後の世にまで多大な影響を残すことになった。
彼が提唱したのは『ナチュラル・コーディネーター問わず、遺伝子情報を自らの意思によって閲覧した場合、それによって得た能力を生かし、
自分達のみならず社会・経済・文化の発展に寄与して、人類全体に対して貢献すべき義務を背負う』という、『遺伝子認知ゆえの義務』であった。
同時に『遺伝子の価値及び活用は社会に対して公正に裁量されるべきであり、既存社会の人為的な破壊や支配を目的とすべきではない』と明言し、
『今後活用される遺伝情報は人類と人類社会の存続のためにこそ存在している』と定義。
加えて、『遺伝子に由来するしないに関わらず、個人の能力はその個人が如何に活用するかを選択する義務と権利を持つ』と述べ、『生まれさせられた』人間はどのように生きるかを自ら選ばねばならないと上記の言葉を補足した。

そして彼は、自らの思想に共感するコーディネーターとナチュラルを巻き込み、『ゴールデンバーン財団』を結成。幾多の研究と、将来的に起こりうる『人類種の途絶対策』『コーディネーターの不妊化対策』『地球環境の改善』
『外宇宙への進出』などを実施すると宣言。超大型海洋航行艦『シャングリラ』を建造、拠点を移した。
これに環境保護団体『ブルーコスモス』は支持を表明。『コーディネーター』を表向きには否定しつつも、概ね『genoble Obligation』に賛同。コーディネーターへのある程度の義務を負わせることで市民権などを保証する『遺伝義務法』が
大西洋連邦とユーラシア連邦を中心に生まれ、施行された。こうして『Genoble Obligation』は『遺伝子認知』『遺伝子活用の選択』『遺伝子の存在意義』の3つを柱とした概念として確立された。



解説:
主人公はこのゴールデンバーンさん。
事前に知識やらを与えられたうえで転生した御方。
これでSEED世界に倫理観や常識を担保する屋台骨、あるいは楔を打ち込みました。
そしてプラントがトチ狂って殲滅戦争しかけてきたら、プラント正統政府をなのって乗り込むまでがパターンですな。
基本的に連合より、ブルーコスモスよりですが、ブルーコスモスも連合もプラントもかなりまともになります。
ただ、馬鹿は何処にでもいるんですけど。

この御方は原作開始の頃には引退しており、同じような転生者達に委ねていますが
要請に応じて復帰して大ナタを振るいます。戦場にはいかずに、戦場をセッティングする側ですな。

はい、提督たちの憂鬱を読んでもろに影響受けました(汗


880 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:54:12
>>877
残念ながら今は
本気になったアスラン>キラ>本気でないアスラン>レイ

まあ主人公強さランキング自体どっちも監督のセリフなのであれだけどな!


881 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 18:55:33
あやや、なんか改行がえらいことに…ちょっと投下し直します



以下、没にしたSS「ガンダムSEED Genoble Obligation」より抜粋




「私は、アイザック・エルグラン・ゴールデンバーン。所謂、コーディネーターである」


宣言の主は、コズミック・イラ3年に誕生していたコーディネーターであった。
彼の遺伝情報的にその形跡はあまり見られない、即ち遺伝障害の改善と多少の身体能力の向上のみに重点が置かれたコーディネートを受けていた。
後年の研究によれば、だが、類い稀な努力を重ね大学を卒業し研究者となっていた。

(中略)

俗にいう、「黄金の宣言」は後の世にまで多大な影響を残すことになった。
彼が提唱したのは『ナチュラル・コーディネーター問わず、遺伝子情報を自らの意思によって閲覧した場合、それによって得た能力を生かし、
自分達のみならず社会・経済・文化の発展に寄与して、人類全体に対して貢献すべき義務を背負う』という、『遺伝子認知ゆえの義務』であった。
同時に『遺伝子の価値及び活用は社会に対して公正に裁量されるべきであり、既存社会の人為的な破壊や支配を目的とすべきではない』と明言し、
『今後活用される遺伝情報は人類と人類社会の存続のためにこそ存在している』と定義。
加えて、『遺伝子に由来するしないに関わらず、個人の能力はその個人が如何に活用するかを選択する義務と権利を持つ』と述べ、
『生まれさせられた』人間はどのように生きるかを自ら選ばねばならないと上記の言葉を補足した。

そして彼は、自らの思想に共感するコーディネーターとナチュラルを巻き込み、『ゴールデンバーン財団』を結成。
幾多の研究と、将来的に起こりうる『人類種の途絶対策』『コーディネーターの不妊化対策』『地球環境の改善』『外宇宙への進出』などを実施すると宣言。
超大型海洋航行艦『シャングリラ』を建造、拠点を移した。これに環境保護団体『ブルーコスモス』は支持を表明。『コーディネーター』を表向きには否定しつつも、
概ね『genoble Obligation』に賛同。コーディネーターへのある程度の義務を負わせることで市民権などを保証する『遺伝義務法』が大西洋連邦とユーラシア連邦を
中心に生まれ、施行された。こうして『Genoble Obligation』は『遺伝子認知』『遺伝子活用の選択』『遺伝子の存在意義』の3つを柱とした概念として確立された。



解説:
主人公はこのゴールデンバーンさん。
事前に知識やらを与えられたうえで転生した御方。
これでSEED世界に倫理観や常識を担保する屋台骨、あるいは楔を打ち込みました。
そしてプラントがトチ狂って殲滅戦争しかけてきたら、プラント正統政府をなのって乗り込むまでがパターンですな。
基本的に連合より、ブルーコスモスよりですが、ブルーコスモスも連合もプラントもかなりまともになります。
ただ、馬鹿は何処にでもいるんですけど。

この御方は原作開始の頃には引退しており、同じような転生者達に委ねていますが
要請に応じて復帰して大ナタを振るいます。戦場にはいかずに、戦場をセッティングする側ですな。

はい、提督たちの憂鬱を読んでもろに影響受けました(汗


882 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:57:20
>>875
捨て子厳罰化してもやる人はやるだろうし、終わりが見えない問題ですよね・・・コーディネイター捨て子問題は

唯一の救いは捨て子はコーディネイターなんできちんと育てば優秀な人材になることかな・・・


883 : 名無しさん :2016/09/30(金) 18:59:47
人間は生まれ持った才能より、育った環境の方がよほど影響するからなぁ
一部の身体的能力とか遺伝的な疾患とかを除けば


884 : ooi :2016/09/30(金) 19:01:52
シンの強さは目の前で大切な物を悉く消されたからかね?

両親orマユ(妹)orステラの誰か1人が生き残っていたらシンはパイロットとして其処までの高みに行く事は出来なかったと今なら感じますね。


885 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:02:18
国が引き取るしか無いね…
まぁ変なのに取られると後で酷い目に会うのは分かりきってるし
大洋だけでも本気で捨て子回収するだけでも違って来るはず…
オーブも捨て子は見捨ててるからコーディネーター関係で揉めたら捨て子の扱いで突つけるし


886 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 19:04:40
取り合えず、拙作の大陸SEEDではジャンク屋特権は認められませんね。有っても大西洋や東アジア周辺
プラントまででしょうか?無断で宙域に入ればパトロール艦隊に追い回されても普通のジャンク屋なら撃沈
か拿捕でしょうね・・・其処から逃げ出せるような技量か機体性能なら懸賞金が出るとかやるかも知れません


887 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:07:01
>>878
しかし、そんな連中のトップエースはクローンだとはいえ、体はただのナチュラルであるクルーゼだったりするんだから皮肉が効いてる。


888 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:07:07
アフリカはジャンク屋特権認めてない理事国が居座ってるからザフトと三つ巴になってるかも

どの勢力もゴブリン持ってそうな気がする
鹵獲とか回収、修理し易そうだもんあの機体


889 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 19:08:23
>>ooi氏
英雄となるには何かを失うしかない
まさにその端的な例というわけですか…
悲しいですなぁ

>>ナイ神父Mk-2氏
ジャンク屋にはジャンク()が集まると言ったら失礼かもしれませんが、そういうことなのでしょうな
とりあえず目の前の物を「廃品にする」という常識を外部からぶち壊してやるしかありません


890 : リラックス :2016/09/30(金) 19:09:36
自分が妄想したのは
遺伝子的な意味でのコーディネイターと

成長環境的な意味でのコーディネイターと

その両方を合わせることで完璧なコーディネイターを作り出すことを目的としているラスボスという構図で考えたことがあるな

オチは二度の戦争(原作本編)自体がこのシステムを完成させるべくラスボスが仮想空間で行っていたシミュレーションだったんだよ!という物で、種死開始時点の状況が色々メチャクチャなのは第一回のデータ(種一期)を流用しつつ第一回になるべく近い状況で開始しようと無理矢理調整を行ったから。

途中で主人公交代劇が起きたのは第一回の実験の際の主人公のデータが残っていてバグに近いレベルで大暴れしてしまって修正が追いつかなくなったので、せっかくなので比較対象として使用。

最終的に(プラントの様を見て)やはり遺伝子制御だけじゃ人はロクでもない育ち方しかしない、後天的な環境によって受ける影響は計り知れないと結論を出して終了。

MGSシリーズの影響?勿論受けていますとも。


891 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:12:51
オーブとの仲の悪さは捨て子も関係ありそうですね…
大洋勢力圏のど真ん中で堂々と捨て子の売り買いしてる訳だし…
しかもそれを放置した挙句にナチュラルとコーディネーターの融和を訴えるとか


892 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 19:17:35
>>890
何とも救われない結末ですな…
ま、無茶苦茶な原作を活かそうとすると遅かれ早かれそういう視点も生まれるでしょう


893 : リラックス :2016/09/30(金) 19:23:34
>>892、私の頭で原作をどうにか私的に納得出来るようにしようと考えたらこれが限界でした(汗
同時期にMGS1、2、3をプレイし直した影響は皆無ではないと思う

ラスボスは監督と脚本と半分ジョークで言われていたことから創造神的な立ち位置のキャラを作って整合性の取れないのはそいつのせいにしたれ、と思っていたことは否定しない(爆


894 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 19:33:39
>>893
なるほど、確かにラスボスはあの二人ですな(汗

こんな原作にした負債の罪は重い(確信


拙作だと、
「主義主張のぶつかり合いをするのは構わないし、それが人類というものだから戦争はやむを得ない。
けど、過去の歴史に学んで調整する基準を設けないと暴発して人類そのものが吹っ飛ぶんじゃないの?
今は自分たちがやっているけど、本当は自分たちのような存在抜きにやるべきだろう」

とキラなどに諭すシーンで終わりですねー…
一応キラも反論しますが、

「『平和を作るべきだ』と主張して行動をしている時点で、お前も同じ穴の狢に過ぎない。
自分達が正しいと信じて疑わず、あまつさえそれを押し付けて回り、それでいて理想を叫ぶ時点で破綻している。
それなら少しは『平和』のために武力を使わずに動いたらどうだ?
彼女の笑顔のために戦うというのは、彼女の喜ぶ殺戮ショーをするのと変わらん」

と言い返したりします。
ぶっちゃければ、プラントの馬鹿を生贄に全滅戦争回避ルートです。ラクシズはいつも通り蜂起しますけどね。


895 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:36:03
胡蝶の夢は無敵のネタ、
元が負債のシナリオだって大丈夫だ!


896 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:38:00
895に追加
百億の昼と千億の夜 でも良いよ。

最後に一行入れ損ねた


897 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 19:52:32
所で仮にザフトの陸軍拠点を北アフリカと南アフリカで置くなら何処が良いですかね?
原作で出ている施設だと海軍寄りの施設が多くて陸軍系の施設が無いんですよね・・・


898 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:55:28
かみ「やっときましたね。 おめでとう。このゲームを かちぬいたのはきみたちがはじめてです。」


899 : 名無しさん :2016/09/30(金) 19:57:38
ビクトリアにあるマスドライバーを攻略した後は、そこに作れば良いんじゃない?


900 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 20:02:21
>>898
チェーンソーでばらさなきゃ(使命感

>>897
少なくともマスドライバーやHLVのようなものがないと撤退できませんからビクトリア周辺というのはアリですな
ただ、北アフリカに近づくとヨーロッパが近くなってしまい、反撃を食らったときに真っ先に落ちるというリスクもあり得ます。


901 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 20:05:00
>>899
流石に攻略するまで根無し草は問題が有りますし、それ以外にもそのヴィクトリア基地攻略の為の
拠点は会っても可笑しくは無い訳ですから・・・


902 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:08:37
補給とかが宇宙からの投下か、海を通してカーペンタリアとかからの輸送だったから、ビクトリア攻略前は海の近くの基地で良いのでは?


903 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 20:11:54
北アフリカですとやはり海岸沿いの町やその近場が強いですねえ。
トリポリ、アレクサンドロ、ベンガジ、カイロなど。
原作の連合もスエズ基地などがありました。

北アフリカは内陸にいくとサハラ砂漠が広がっているので大きな拠点というものを補給の観点から作りずらいので。

強いて言うのならスーダンの首都ハルツールや同国最大の商業都市オムドゥルマンあたりでしょうか。

南アフリカですとマスドライバーを擁するビクトリア基地あたりでしょうか。
他は南スーダンの首都ジューバー、エチオピアの首都アディスアベバ、エルトリアの首都アスマラ、アデン湾に面するジプチ。


904 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 20:13:40
>>902
拙作だとカーペンタリア基地は存在しないので行き成り北アフリカと南アメリカへの降下になるんですよね
勿論ある程度裏取引を行って侵攻されたと言う感じに成るので現地からの攻撃は無い事に成りますが・・・


905 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 20:15:56
ジブラルタルには無いのか?>ザフト基地
原作じゃカーペンタリアと並ぶ大規模基地だったが


906 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:18:26
ジブラルタルはユーラシア連邦の領土内だから


907 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 20:19:42
>>905
ジブラルタル基地って欧州側のイベリア半島に設置されてるんですよね・・・そうなると一々
海を渡ってアフリカ大陸へ物資を運ぶ事に成りますし面倒くさくなるかと


908 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:22:14
カーペンタリアという後方基地なしで地球進行するのかZAFT
なんか、始まる前から無理ゲーというよりナにやっても成功する未来が見えないな……


909 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 20:22:46
もしも自力で拠点を作っていくとなるとナイル川沿いがいいですね。
あそこならそれなりに街が点在していますし、川沿いに南下していけばビクトリア湖に行けます。


910 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:23:03
おっと途中カキコ失礼
ユーラシア連邦の領土内だから降下しなかったんじゃない?

基地があったとしても割りとはやい段階でゴブリンに追い出されそうではあるしね。


911 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 20:23:53
>>908
確か北アフリカ教導隊が最初からプラント寄りらしいので彼らに補給を提供してもらうのでは。


912 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 20:24:25
教導隊×

共同体○


913 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 20:25:22
原作じゃユーラシアもジブラルタル基地作られるほどにボコボコにされてるが、こちらじゃ大洋連合の援助も有りそこまで押されはしないか


914 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:37:25
>>845
そしてサラミスとかぱくって将来フロンティア4を占領した上でバグによる殲滅を開始すると

あれ?CEのジャンク屋がとたんにおとなしく感じるようになったぞ。


915 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 20:37:41
>>913
と言うかWIKいを見ると如何もユーラシア連邦の領土ってサウジアラビア周辺までを含めているらしいのですが
ディスティニーの基地の配置を見ると訳の分からないくらいユーラシア内にザフト基地が作られてるっぽいので
ユーラシアが健在だと大抵の基地が使えなくなるんですよね・・・


916 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:42:56
種の地図で見る各国の領土って安定しないことで有名だしなあ


917 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:46:56
>>915
デス種のあの辺の基地はブレイクザワールドの混乱にユーラシアがてんてこまいの合間に現地の反政府ゲリラと共同でつくったもんですからあんま参考にならんかった筈


918 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 20:47:04
>>種の地図
一時期日本列島が東アジア共和国と大西洋連邦で真っ二つになっていた地図がありましたねぇ
速攻でなかったことにされましたがw


919 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 20:48:20
>>915
悩むようでしたら、余り参考にせずナイ神父さん個人の考えで領土を設定しても良いのでは?


920 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 20:53:48
>>918
その後は確か東アジアに全部飲みこまれたり、ユーラシアに半分飲みこまれたりで安定しないよな


921 : 名無しさん :2016/09/30(金) 20:54:46
実際コウモリしている地域もありそうで余計に安定しないのでは?


922 : ooi :2016/09/30(金) 20:59:10
夢幻会が率いる大洋も友好国を見捨てる訳には行きませんからね。


923 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 21:12:58
取り合えず、ユーラシアの領域にサウジアラビア周辺も含める事にします。北アフリカでの戦闘についてはビックトレーを動かしやすい
アフリカ大陸北部の砂漠地帯から始めたいと思います。


924 : 名無しさん :2016/09/30(金) 21:40:44
何故飛鳥先輩の話が種関連で出てくるのか?(真顔

戦後を考えるとあっちの方が幸せそうだよなぁ
護るべき後輩いっぱいいるし


925 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 21:42:11
わかりました


926 : 名無しさん :2016/09/30(金) 21:47:16
ビッグトレーとかヘビーフォークって下がある程度平なら水だろうが砂だろうが走れるんだよなアレ


927 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 21:51:20
>>926
平地であれば基本どんな地形でもホバーが壊れなければ走れるらしい、アマゾンやインドにも配備されてるから多分河を逆進して進んだりも出来ると
思われる。


928 : 名無しさん :2016/09/30(金) 21:55:39
ゴブリンに慣れた敵にこいつの巨砲とドムをぶつけたら泣く


929 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 21:57:06
火力と走破性は高いのは良いんだが、近接防御力や対空性能、防御力が死んでるのが難なのがなぁ>ビッグ級やフォーク級


930 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 22:00:13
ビックトレーやヘビーフォークの主砲は一発で中隊規模の部隊を消滅させるからなあ
そして、レセップスが行動不能になった後に更に砲撃してくるザクキャノンやザメル・・・
何機ザウードがあったら足りる事やら


931 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:01:02
実際ドムがユーラシア連邦に配備されたら、ゴブリンとの対比からホブ・ゴブリンとか呼ばれたりすんだろうかw


932 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 22:01:31
でも走破性を潰すと完全に長所を潰してしまいますからね
単純な火力と有利な位置をとることで生じる攻撃力は別物ですし、そこら辺は運用でカバーかなと
さあ、次は護衛陸上艦艇の整備だ(ぐるぐるおめめ


933 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 22:02:37
確かにフォーク級の周辺を固める、この際主砲は無くても良いから近接・対空砲山盛りの陸上ホバー駆逐艦でも良いか


934 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 22:02:43
制空権必須ですな。
まあ、そこらを本格的に投入するころはアッシマーも投入され始めているでしょうから
大分制空権を安定して確保できていそうです。


935 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:03:07
ホブゴブリンは各種ザクになるんじゃ無いかな?


936 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:04:34
ランバラルを派遣すればバルドフェルトとも互角にやりあえますな


937 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 22:06:43
ドムもセットじゃないと流石に性能差が厳しい>ラルがいたとしても


938 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:07:02
>>929
近接防御や対空性能はMS用マシンガンの艦載砲仕様を開発したりミサイル積めば何とかなるが
装甲はなぁ…へたに重装甲化すると走破性に影響が出そうだし


939 : 百年戦争 :2016/09/30(金) 22:07:16
ビックトレーってオデッサ作戦の際にはドーバー海峡渡ってますし
本来は上陸艦だったけどミノ粉が撒かれた事で
進撃する部隊に追従可能な前線指揮施設が必要になり陸上戦艦に転換されたとか


940 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:08:41
ランバ・ラル派遣するのならドムに乗せてあげないと(使命感)
ドムさえあればWB隊だってイチコロよ!


941 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:10:49
まぁアフリカでiglooのオデッサで見た地獄を再現するのはとても魅力的ですからね…
三人組のドワッヂ乗りもセットで付けなきゃ…


942 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 22:11:28
個人的な想定としては陸上艦艇は大部隊指揮用のビックトレー、火力支援、拠点攻撃用のヘヴィーフォーク
小〜中隊支援用のギャロップ辺りを考えて居たんですけど近距離砲撃や対空支援ならライノサラスの改造機を
投入すれば良いですかね?


943 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:12:42
>>937
ドムのホバー走行がないとゾイドモドキについていけないだろうしな
航空戦力で空から叩くというのも有りかもしれないけど


944 : 弥次郎 :2016/09/30(金) 22:12:47
ヒルドルブと強襲型ガンタンクも送らなきゃ(使命感
モーガン シュバリエとか元タンク乗りですから、頑張ってくれるでしょうね


945 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:14:35
強襲型リニアガン・タンクになりそうですな


946 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:16:10
>>940
この世界ではザクがG型ザクみたいな仕様になってるからグフ無いしな


947 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:17:03
ザクキャノンは元々対空用MSです、陸上の敵にも有効ですが威力が…


948 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:19:35
というか大西洋連合見習って新型航空機作れっていうんじゃあないかねぇ


949 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:23:31
>>947
こっちだと制空権は大洋連合が握ってるからザクキャノンは最初から火力支援機として作ればいいんでないの?


950 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:24:09
>>946
あれ、そうでしたっけ?
陸上機に関してはTMS三人衆(アッシマー、ギャプランとガ・ゾウム)ぐらいしか決まってなかったような・・・?


951 : New :2016/09/30(金) 22:26:25
>>944 モーガンの同僚に糖尿病患ってるヒルドルブ乗りがいそうw


952 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 22:29:20
>>942
それでいいかと。
旧来の自走砲部隊を当てることもできますね。


953 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:31:28
ザクキャノンの火力支援も相手がガンキャノンの用な硬〜い機体じゃない限りは火力十分ですから
鬱陶しいディンをはたき落とした後にじっくりとザウートやジンを狙えば大丈夫です


954 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:32:28
>>950
前にシールドを右肩固定にすると使い勝手が悪いのとヒートホークでは攻撃範囲が狭いんで
グフのヒートサーベルとシールド持たせようみたいな話が合ったと思ったんだが


955 : 霧の咆哮 :2016/09/30(金) 22:32:40
モーガンは貴重なガンバレル適性持ちだから、ドラグーン機を任せられる原作同様宇宙軍配備も悪くないんだよな


956 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 22:36:52
MSに乗れて、戦車隊の指揮もでき、ガンバレルも操れる。

エースが少ない原作ユーラシアではモーガンさんの手広さは実際スゴイ


957 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:43:24
む、変な電波受信した
NTになったルーデルが大洋連合から融通してもらったアッシマーに乗って戦場で無双
アカン、ザフトの被害がまた大きくなってまう


958 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:44:46
ありゃNTというより異能生存体モドキだろう(スパロボ並感)
それとも高レベルの底力持ちか…どちらも持ってそうw


959 : 名無しさん :2016/09/30(金) 22:44:51
アッシマーは所謂切り札だと思うので、多分渡さないかと…


960 : 名無しさん :2016/09/30(金) 23:01:26
>>954
ああ、そういえば・・・
わざわざ返信して下さってありがとうございます


961 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 23:23:52
取り合えず、大陸SEEDの続きが出来た為問題が無ければ23:30に投下したいと思います。


962 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 23:31:04
時間に成りましたので投下させて頂きます。


963 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 23:32:00
大陸SEEDネタ その5

地球降下とジャンク屋成立

C.E70年4月2日エイプリールクライシスによって地球圏ほぼ全てに著しい混乱を与えた次の日に電撃的にアフリカ大陸北部へと
部隊降下を開始し、電撃的に北アフリカを制圧し2日後の4日には大規模な陸軍拠点をブロック状態で降下させて地上で組み立てる
と言う荒業を使ってザフト降下部隊の為の軍事拠点をジューバー付近及びアレクサンドリアに構築している。その6日後に
今度は南アメリカへと同様の手法を使って降下し、南アメリカ合衆国を降伏させる事に成功して、結果的にプラントは
僅か10日の間に二つの国家を陥落させる事に成功している。

その後、現地ではプラントの物資やエネルギーの供給を条件に極めてプラントに有利な形で友好条約が結ばれ、親プラント的な
議員で構成された政権が発足、連合所属国に対してプラント側での宣戦布告を行っているが、一部の国民は政府の親プラント的な
方針へと反発、ブルーコスモスへの合流や独自の武装に蜂起によってゲリラ活動を開始している。

一方の宇宙では、東アジア共和国が有するナンバーズフリート2艦隊がプラント本国へと再度侵攻を開始した、これ程のまでに
東アジアがプラントへの攻勢を急いだ理由は有体に言えば政権の支持率低下の為と面子の為である。現状アジア、特に中華に
影響を強く受けた国々で構成される東アジア共和国はその特色も強く受け継いでおり、その為面子が権威や国家の威信に大きく
関わってくる。

そして、中華の解釈で行くと現状のプラントは偉大な中華を邪魔する怨敵であり、叩き潰して再度従え直さなければ成らない
土地なのである。しかし、現状の政府は戦略兵器である核を使用したにも関わらず、大した戦火を上げる事は出来ておらず、
それどころかザフトの良い様に戦闘で敗北を続けて居るのである。そうなれば後は倍々ゲームで国民の政府に対する避難の
声が高まっていき、進退窮まった政府はこうして再度東アジア艦隊単独でプラント攻略に乗り出す嵌めに成ったのである。

しかし、現在の東アジアは艦隊が一つ壊滅しており、その再編の為に人員を再配置したばかりなのである、そうなれば自ずと
戦闘の結果も予想が容易になり、新兵交じりの東アジア艦隊はザフトの調度良い練習相手となり一説にはこの時の戦闘に鍵って
言えばジンとメビウスの戦力比は1:20にまで拡大していたと言われるほどの大敗北を喫している。そして、頼みの綱の艦隊の
敗北を持って東アジア首脳部は粗総入れ替えに近い状態となり、暫くの間混乱状態となり始めていく。

又、第一次ヤキンドゥーエ攻防戦の終わる頃に成ると、プラント、連合の双方で戦闘で破損した機体や残骸の回収が難しく
成り始めており、大西洋連邦やプラントでは民間のジャンク屋に委託を行う形で破損機体や兵器の回収等を行っていたが
ジャンク屋同士のぶつかり合いや誤認した軍からの攻撃に晒されるようになり、問題が多発し始めていた。其処で一部
ジャンク屋の有識者とマルキオ導師はジャンクの回収を一括で行う中立組織、ジャンク屋組合の設立を各国に申請した。

しかし、この行動に異を唱えたのが大洋連合とユーラシア連邦だった、両国としては現状のジャンク回収は既にムンゾ
コロニー出来ていた大手のジャンク回収業者に委任している状態であり、既に専属のジャンク屋を持っている
形だったのである。また、この企業はリサイクル業者として既に地上にも進出、南アフリカ統一機構や
スカンジナビア王国でも活動を始めていたので、両国としてもこの企業としても非常に都合が悪かった。

それに加えて条約に書かれた、条項も問題であった。一見すれば問題の無い条約見られるが、プラントのみに対して
出入国の制限が可能であったり、兵器の個人所有が可能となる点は大いに問題とされ、あるユーラシアの議員からは
「ジャンク屋テロリストの巣窟か隠れ蓑にする気なのか?」と言う強い口調のでの批判も行われて居る。此れに対して
ジャンク屋代表からは具体的な対応策が提示されず、出されても確実性に掛けるという事で最終的に大洋連合、
ユーラシア連邦、南アフリカ統一機構、スカンジナビア王国では批准される事は無く、残りの国家が批准する事になるが
後に海賊行為を働くながら普段はジャンク屋の振りをしたり、一部構造物を勝手に破壊してジャンク認定後に回収、
回収した兵器で傭兵活動を行うジャンク屋が多発し、批准国を悩ませる一因と成っている。


964 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 23:32:46
新星廃棄と戦線停滞

C.E70年6月、主力艦隊の全てを喪失した東アジア航空宇宙軍はその戦力を大きく減らし、宇宙での活動に大きな支障を出していた
そんな中でザフト軍は次の攻撃目標を東アジア宇宙軍の拠点である新星に定め、攻撃を開始した。この攻撃に対して既にベテラン
所か新米パイロットまで失っていた東アジア軍は対抗できずに敗北容易く要塞をザフトに奪われている。

しかし、ザフトの快進撃も長い間は続かず、此処からザフトは徐々に息切れを始めていく事と成る。先ず、アフリカ戦線では
南アフリカ統一機構との戦闘が消極的に成り始め、対ユーラシア戦線でもエル・アライメンでの勝利以降は侵攻が鈍化し始めて
いく、又、南アメリカでは南アメリカ軍もある程度動員しながらパナマ基地を目指すも厚い防衛線を張った大西洋連邦軍の
防衛網を突破できず、戦線は中米でにらみ合いとなる。そして、宇宙では月、地球間での補給線の妨害こそ順調な物の
ムンゾの製造業者が書き入れ時とばかりに物資やエネルギーの増産を開始し始め、三つの重要拠点に囲まれたムンゾに対して
攻撃でしたくとも出来ない状態が続いていた。

一方で不気味な沈黙を続けていた大洋連合では遂に販売MSをゴブリンからザクシリーズへと変更してユーラシアやアフリカへと
販売を開始し、同時に戦前から開発を続けていたホバー方式の水陸両用揚陸艦を陸上方式へと改造したビックトレー、ヘヴィーフォーク
の販売も同時に始めている。また、次世代機として安定したメガ粒子兵器の運用を可能にした汎用MSマラサイと陸上用MSガルスJを開発
続けて開発中だった飛行型MSアッシマーやガザをベースに新規設計を行ったマルチロール機ガ・ゾウムもこの時にビーム兵器をメガ粒子砲
に換装、以降の大洋のMSは低コストで使用可能な大威力の粒子砲であるメガ粒子砲に換装していく事と成る。

その頃、ユーラシア連邦の中東のとある基地では実際に砂漠での戦闘を想定したMSの訓練が行われていた。仮想敵は大洋の作業用
OSに交換され鹵獲したジンであり、目の前には刃を赤く光らせたザクの姿がある。ジンのパイロットはスラスターを吹かせて一気に
ザクの懐まで潜り込み、切り掛かろうとしてザクのヒート剣と鍔迫り合いに成る。

「クソ、この、」

ジンのパイロットは何とかして相手に剣を当てようとするも直後に異変を感じて慌てて後退、切り掛かるのに使った重斬刀を確認すると
驚きの光景が飛び込んできた

「な、溶けてる!?」

パイロットの目に飛び込んで来たのは先ほど鍔迫り合いになってヒート剣と接触していた部分に切れ目が走って赤く発光している様子だった
対してヒート剣の方には傷らしい傷は付いておらず高熱と剣本体の重量で溶けたことが伺えるそして、今度はザクがジンに急接近して
ヒート剣を振り被ったところで


965 : ゴブ推し :2016/09/30(金) 23:32:58
>>942
ライノサラス・・・懐かしいなぁ、ドリキャスのコロニーの落ちた地で。何度も周回してやったな。
下手な所為でアッザムとそのライノサラスに毎回苦戦してたけど。

でもほんと面白かったな。


966 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 23:33:19
「其れまで!模擬戦は終了だ!」

スピーカーから聞こえた音声にザクはヒート剣を腰部のウェポンラックへと戻して先に基地へと帰還し、残ったジンも遅れながら基地へとスラスターを
吹かせた。基地に戻ったパイロット達はお互いの動きの問題点を話しながら今回の模擬戦の問題点を洗い出していた。其処へ先ほどスピーカー
でパイロットに声を掛けたモーガン大尉が現れる。

「お前等ご苦労だったな、大分動きは良くなっていたぞ」

「有難うございます。しかし、まだザクの操縦になれていないせいか振り回されてしまいますね。」

「こっちもですよ、ゴブリンやザクに乗ってからじゃ操縦性が悪くてジンなんて乗りたく有りませんよ」

「そう言うな、仮想敵にはジンが用度良かったんだ、まさか無茶してザクを壊す訳には行かないだろ?」

「そりゃ、まあ、そうですが・・・」

暗に自分の操縦が荒いと言われた用に感じたのか、ジンに乗っていたパイロットは少し、納得できない様子で
声を出す。そんな同期の事を察したのかザクのパイロットは今の基地の状況について話題を逸らす

「それにしても、今日は随分とミデアが飛んでますね」

「ああ、上からの通達だと今日から試験的に大洋の開発した重MSがこの基地で運用されるらしい」

「新型!?大洋も金が有りますねえ・・・よくこんな短期間でポンポンと・・・」

「あの国が想像の斜め上を行くのは昔からだろう?MSの開発だって今更さ、裏で生きた羽くじら捕獲をしてても
驚かない自信があるぞ」

「おっと、こんな時間か・・・お前等もそろそろ持ち場に戻れ、俺も此れから今話した新型の試験に行かなきゃならないんだ」

「そうでしたか、何時もお疲れ様です!」

そう話してモーガンと訓練を行っていたMSパイロット達は其処で引き続き模擬戦後のミーティングを続け、その後それぞれの
部屋に帰室している。その後、この基地で置くなわれた新型MSドムの運用試験でドムはユーラシアが想像していた以上の
性能を示しており、ユーラシア上層部の興味を引き後のアフリカ開放作戦ではザクと並んでユーラシアの切り札的MSとして
多数のドムタイプのMSが活躍していく事と成る。


967 : ナイ神父Mk-2 :2016/09/30(金) 23:33:53
以上ですWIKIへの転載は自由です。


968 : ゴブ推し :2016/09/30(金) 23:39:44
お、乙です。

や、やっちまった! ナイ神父氏すみません。ほんとすみません。余計なもん挟み込んで。
前回といい、どうして間が悪いんだ私は。

とにかく、ごめんなさい。今後このような事がないように注意します。


969 : New :2016/09/30(金) 23:41:09
乙。ジャンク屋エ・・・・戦後は各国からタコ殴りくらうな(汗)
いよいよドムが登場・・・砂漠の虎が詰んだw


970 : トゥ!ヘァ! :2016/09/30(金) 23:41:24
乙です

周りから見れば大洋は慣れていないはずのMSを物凄いスピードで開発していく国に見えていそうですねw
プラントなんて戦々恐々していそうかも?あと東アジアあたりも。


971 : ooi :2016/09/30(金) 23:41:45
乙です。
中華終了のお知らせですね。
そして、ジャンク屋に掬われた国々は対策を頑張って下され。

ザフトは此処からどうやって落としどころを見付けるだろうか。
大洋が参戦したら終了ですからね(笑)


972 : 名無しさん :2016/09/30(金) 23:47:51
投稿乙です

バクゥキラー(予定)のドムがユーラシア連邦に来ましたね
当分の間はエース(ベテラン)用になるのかな?

そういえば疑問なのですがこのユーラシア連邦に売ってるMSってミノフスキー核融合炉積んでるんですか?


973 : 名無しさん :2016/09/30(金) 23:48:50
まぁジェネシスを知っている以上はプラントを残す訳無いからな…
でもプラントとしては開戦前はあんなにプラント寄りだったから
藁をもすがる思いで無駄な交渉に来そうですね


974 : 名無しさん :2016/09/30(金) 23:56:27
ドムは腕の良い奴が操るとフィギュアスケート並みに華麗に滑るからな…


975 : ooi :2016/09/30(金) 23:59:55
まぁ、大洋ホエールズがプラントの交渉を蹴る前にプラントの過激派か何かが勝手に御破算にするでしょうけどね()


976 : リラックス :2016/10/01(土) 00:01:08
乙でぇっす。中華がオワタ状態、ジャンク屋は……まあ、批准国が頑張りなせぇ


977 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/01(土) 00:02:36
>>968
大丈夫ですよ

>>969
書いている内容は作中ジャンク屋が普通にやってる事ですし出来ることですからね・・・

>>970
日本が奇抜な物をいつの間にか作ってるのは何時も事ですから・・・

>>971
10月の会合で納得しないと終了ですかね?

>>972
積んでいますがブラックボックス化しています。解体したら解体したで周囲一体にミノフスキー粒子と
放射能がばら撒かれるのでまあ解体したら愉快な事に成りますが・・・
そしてドムは暫くエース用ですね

>>973
交渉は正式な窓口でといわれるだけですね。つまり、東アジアと大西洋を何とかしろと言うことに成りますが・・・


978 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/01(土) 00:13:09
取り合えずこちらも埋まりかけなので少し早いですが次ぎスレです

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1475248293/


979 : リラックス :2016/10/01(土) 00:14:27
立て乙でぇっす。


980 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:16:13
あれかな? ヒート系や通常のマシンガンやライフル等と、新型機だとしても基本第一世代型のMSを
販売して、ビーム兵器とムーバブルフレーム採用第二世代型MSは販売はしないで行く方針なんですかね?


981 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:17:40
グリプス機は本文を見る限り設計が始まったと思われます


982 : リラックス :2016/10/01(土) 00:20:30
ビーム兵器は良いゾォ


983 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:24:24
なして上げる・・・
馬鹿なの?死ぬの?


984 : 霧の咆哮 :2016/10/01(土) 00:26:01


原作じゃ一個艦隊は残して暫く新星を持たせたのに、新星駐留艦隊共々無謀な突撃したんかいwww
馬鹿じゃないのか。
新星を守る気無かったのかよ東アジア。

二つの国を陥落させるも何も、元々北アフリカや南アメリカは親プラント国家だしそっちに付いただけじゃね?
戦後はその二国への搾取と言うか取り立ては酷くなりそうだが。

因みにマルキオ他のまともなジャンク屋連中は、そういうジャンクや組織の条文とかには危惧を覚えなかったのか?>ジャンク屋の海賊化
海賊紛いが暴れれば暴れるほど自分らへの風当たりは強くなるのに。
しかも、ユーラシアや大洋連合の子飼いという、まともなジャンク屋ギルドが既にいて、そちらと比較されるならばなおさら。

ジンに乗れてる辺りユーラシア所属のコーディパイロットか。
大洋連合はもとより、ユーラシアも原作と違い新コーディ国家なのかな、連合国入りしてるが。


985 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/01(土) 00:27:09
>>980
第二世代も時期が来たら販売しますが今は第一世代ですね・・・その内ユーラシア向けに宇宙でも使えるリックドムの販売を始めるかも知れませんが・・・
そして、ユーラシアの量産型としてゲルググって有りですかね?ストライクダガーかストライクでCE式のビームライフルのデータを入手いて
てユーラシア独自に開発・採用と言う形の変則的な出現に成りますが


986 : リラックス :2016/10/01(土) 00:29:09
新星の心配をする前に責任者が自分の地位と命の心配をしなければならない事態に陥って賭けに出て負けた、それだけの話さ。

ジャンク屋は国際的な視野を持ったような人材がいなかったんだろう、主要国家でもそういう人材は希少価値ですしお寿司


987 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:30:03
ゲルググは様々な技術の集合体なのでちょっとおかしくなるかも…


988 : 霧の咆哮 :2016/10/01(土) 00:32:41
ユーラシアは原作じゃ確かハイぺリオンを独自で作ってたけど、戦況悪化でプロジェクトが遅延して大西洋から買った方が速いと、量産型が配備されたのは種運命からだが。
こちらじゃ大洋の技術支援で自前でハイぺリオン量産型を量産してるんじゃないのか?
それでもコスト的にハイローの内のハイになりそうだから、宇宙軍じゃローでリックドムやザクを使いそうだが。


989 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/01(土) 00:35:47
>>984
やって成功しないといつ首が飛ぶか解からない状況なので賭けに出るしか無かったわけです、見事にカモられましたが・・・
ジャンク屋の場合はまともな方も有識者側から説得されて後から安全性をアピールすれば渋っている国も何れ加入するだろう考えて見事に
同業者を甘く見すぎていました。ジンパイロットに関しては特に設定を考えていませんでした大洋のOSが入っていればナチュラルでも
動かせるのでどちらでも良い気ガします。


990 : ゴブ推し :2016/10/01(土) 00:36:32
ナイ神父氏、寛大なお言葉ありがとうございます。

ザクが正式に輸出されましたね。
ゴブリンと部品共有率が高いですから、新型でも整備や補給に頭を悩ませる心配がないのは、ユーラシアや南アフリカにとって大助かりでしょうね。
機動性と運動性の高さからまだ暫くはゴブリンを愛好するパイロットが多いかも、ですが。しかし発展性が無く陳腐化は避けられないので、そう遠くない内に第一線を退くのは事になるのでしょうが。

と質問なんですが、大洋のMSのコックピットってどうなっているのでしょうか?
初めから全天周モニター&リニアシートなのでしょうか? それとも一年戦争時…ひいては整備統合計画辺りのものなのでしょうか? 脱出ポッドも気になります。


991 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:39:12
ジャンク屋ギルドは戦前個人経営ばっかりだったジャンク屋を合併して作ったからね。人材も乏しいんでしょうな

実際ジャンク屋でそういうスキル持ってるのってナイ神父さんの世界だとムンゾにしかいないだろうし。


992 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:41:40
ゴブリンは奇襲や待ち伏せにうってつけなので種死までは一線級だと思います
ゲイツだって複数機で襲い掛かれば倒せる機体ですからねコレ


993 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:43:28
まともなところでさらに先を見ることもできる連中はムンゾに合流したでしょうしね


994 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/01(土) 00:43:42
>>990
全周囲は次世代機の選考量産型と可変機に搭載して順次改良ですね、現在は大体統合整備計画時くらいの物を使っています。

>>991
最初から順調に拡大した企業と個人経営の寄せ集めの違いですね


995 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:44:33
そういえば核融合炉、敵等に鹵獲されて解析されたらやばいと思っていましたけど
ミノフスキー粒子使って核融合してますから、ミノフスキー粒子の事を知らずに解析しようとして解体したら
周囲に粒子をばらまいて周辺の機械をお釈迦にしたうえで、粒子で抑え込んでいた放射能が続けてばらまかれるから
解析するのはかなり難航しそうですね 
あとミノフスキー粒子って寿命がありましたよねたしか? まいたらそのまま永遠にそこに残るとかじゃなかったはずですから
核融合炉を解析しようとして解体したら粒子がばらまかれて周辺の機械がお釈迦になり、そのあと粒子が消えるためどうやって核融合していたか解らず
解体したさいに周辺の機械がお釈迦になる原因を調べようにもミノフスキー粒子がどんな物か解らないから対策が立てれず、核融合炉もそんなに数をそろえられないから
遅々として解析が進まないなんてことになりそうですね


996 : ゴブ推し :2016/10/01(土) 00:47:35
>>994
お答えありがとうございます。こっちの話を書く際に参考にさせて頂きます。


997 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/01(土) 00:48:41
>>995
ミノフスキー粒子寿命は粗無いかそれなりに長い間滞留しますね、正し拡散してしまえば如何も自然界には微量にある粒子らしいので
1基2基の解体で直ぐにどうなるとか無いです。戦域全体に高濃度で撒けばヤバイのですが・・・


998 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:50:47
なら当分の間は核融合炉のけんは大丈夫そうですね


999 : 名無しさん :2016/10/01(土) 00:52:16
大西洋はオーブとの共同開発でダガー作ってたし
ユーラシアと大洋でゲルググ作るのが良いかと…


1000 : ナイ神父Mk-2 :2016/10/01(土) 00:53:09
まあ、最大の問題は核融合の仕組みを調べる為の事故で放射能を調べるなら
兎も角粒子を調べるとか早々無いような気がしますが・・・


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■