■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その70

1 : ooi :2016/06/21(火) 11:31:27
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。

ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
その60
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1452273910/
その61
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1453337098/
その62
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1454770146/
その63
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1456395075/
その64
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1457013608/
その65
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1458371946/
その66
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1460650670/
その67
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1462117951/
その68
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1463906234/
その69
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1464787055/


2 : ooi :2016/06/21(火) 11:32:38
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。


11 : ooi :2016/06/21(火) 14:21:54
陣龍氏
お久しぶりですね。

イタリア海軍活躍か。
しかし、修理代が高くつきそうだ…(汗)


12 : 名無しさん :2016/06/21(火) 14:25:18
1000 :ooi:2016/06/21(火) 14:20:25
1000なら大西洋大津波
但し、米海軍大西洋艦隊は津波前に何故か移動していて全艦健在

ぶっちゃけ、大西洋艦隊が全艦無事だったとしても状況は余り変わらないような…。


13 : 名無しさん :2016/06/21(火) 14:43:19
対艦ミサイルの餌食が増えるだけでつ


14 : リラックス :2016/06/21(火) 14:44:18
乙です。この雰囲気はやはり良い

>>12、本編でも主力艦レベルで津波に巻き込まれたのは建造中の艦とニューヨーク、テキサス、アーカンソーにレンジャーといった旧式艦や護衛空母だしな
これが増えたくらいでは……


15 : 陣龍 :2016/06/21(火) 15:00:27
>>11
お久しぶりです。ニコ動でVOICEROID実況プレイとかを見ていたり何だったり
していたら何時の間にかここまで時間が経っていました。ミンナカワイイヤッター!!

>>イタリア海軍活躍か。
>>しかし、修理代が高くつきそうだ…(汗)
無駄にズタボロにされた鹵獲戦艦に関しては、修理もせずに取り敢えず戦意高揚と
イタリア海軍の功績の証拠として、危険物は取っ払った上でイタリア半島にて一般開放
状態ですね。実際日伊の優秀な戦艦が居るから態々再生するだけの必要性も無いと言う。
後世極東の大陸国家で臼井本の題材にされるだろうが私は謝らn(38.1㎝砲命中)

…それと記述忘れましたが『リットリオ』、このシチリア島沖海戦の後に『イタリア』に改名
されます。艦隊決戦に置いて単独で二戦艦撃沈って日米ルートだと割かし少ない武勲艦
ですからね………日蘭ルート?知らんな(震え声)


16 : ooiスマホ :2016/06/21(火) 15:42:41
>>リラックス氏
まぁ、日本海軍にとっては獲物が増えるので良いのではないですかね…´・ω・`)タブン
レンジャーは紙装甲ですが搭載は正規空母並みですし。

日本からしたら良い獲物でも津波で造船所を潰された米海軍には貴重な戦力ですし。


17 : 名無しさん :2016/06/21(火) 17:07:57
大陸日本の猫団子(ごくり)


18 : 霧の咆哮 :2016/06/21(火) 17:55:08


無念の余り70年早く現世に化けて出た大和姉妹ぇ・・・
ウォースパイト参加してるけど、あいつ亡命政府所属やで

>>イギリス亡命政府所属艦艇は『ウォースパイト』『ユニコーン』『アークロイヤル』駆逐艦六隻。
>>フランス亡命政府所属艦艇は『ロレーヌ』『べアルン』『コルベール』駆逐艦三隻。

こう出てたし
今は降伏したフッドやリシュリューとかも加わってるけど
良く考えたらこのロレーヌやウォースパイトも不幸だな、自分だけ亡命政府所属で姉妹艦は共産陣営として全滅って

イタリアは軽空母や旧式戦艦部隊は参加させなかったんだ


19 : 蓬莱人形 :2016/06/21(火) 19:10:16
前スレ979で予告していたSSを、19時30分を目安に投下しようと予定しています。
私の作文能力的に意味があるのか甚だ疑問ではありますが、せっかくなのでコテをつけようと思います。


20 : New :2016/06/21(火) 19:13:53
乙。イタリアにも疑われるほどの練度の陸戦に連合が「あ、もう駄目だわ」
と悟ってるんだろうな


21 : 蓬莱人形 :2016/06/21(火) 19:31:00
時間になりましたので投下します。

ああ、心臓が凄いバクバクする…


22 : 蓬莱人形 :2016/06/21(火) 19:31:48
このSSは、前スレ946における影響を受ける人先生の憂鬱日本大陸化の設定に準拠しています。

大陸化世界・ワシントン海軍軍縮条約顛末

日本が大陸化した世界でも1921年に開催されたワシントン会議において、列強各国の海軍の軍縮が議題の一つとされた。
このとき、大陸化した日本では夢幻会諸氏にとって見覚えのない超弩級戦艦・巡洋戦艦などの艦船が多数出現していたが、
調べると確かに建造した記録が残っていて、予算の拠出・装備の製造なども問題なく行われていたことが『確認された』。
さらに建造能力が増大していた結果、史実では完成したかどうか微妙だった陸奥・未完成だった加賀と土佐の三隻が
会議開催以前に問題なく完成・就役しており、日本は約二倍にまで拡大した海軍戦力をもって会議に臨んだのである。

この時点で、日本が保有していた弩級以上の戦艦・巡洋戦艦(憂鬱本編設定に準拠)は以下の通りとなる。

香取型巡洋戦艦 鹿島
薩摩型戦艦 薩摩 安芸
筑波型巡洋戦艦 生駒
鞍馬型巡洋戦艦 鞍馬 伊吹
河内型戦艦 摂津 (以上弩級艦)

金剛型巡洋戦艦 金剛 比叡 榛名 霧島 葛城 阿蘇※1
扶桑型戦艦 扶桑 山城 筑紫 近江※2
伊勢型戦艦 伊勢 日向 讃岐 諏訪※3
長門型戦艦 長門 陸奥
加賀型戦艦 加賀 土佐
 以上 25隻

会議において、英米日の保有比率を対等とすることは基本的に各国とも容認していた。
英米には多少疑問を抱くものもいたが、日本がこれだけの艦を建造していたことを『知っていた』者も数多く、
『先の世界大戦で、6隻の金剛型を有する日本艦隊と肩を並べて戦った』英国海軍の高級将校、
『14隻の超弩級艦が揃い踏みした観艦式に招待され、参加した経験を持つ』当時の英東洋艦隊・米アジア艦隊の将校や駐日大使、
『会議の半年以上前に連合艦隊旗艦となった陸奥に招待された』前駐在武官らの反論に沈黙せざるを得なかった。※4

日本だけが4隻もの16インチ砲戦艦を保有していることが問題となったが、これについては日本が譲歩して
アメリカは3隻(既に完成しているメリーランドを含めて4隻)、イギリスは4隻を上限に
16インチ砲戦艦の新規建造を認める提案を行ったため、両国ともに日本と同数を確保できるのであればと受け入れた。
また、日本は弩級以前の艦を全て一方的に放棄してもよいとも提案しており、
これを踏まえた協議の結果、保有枠は超弩級艦の排水量合計が最も大きい国を基準として
弩級艦は超弩級艦だけではこの上限に届かない国が空き枠を埋める範囲で保有するという原則が決定された。


23 : 蓬莱人形 :2016/06/21(火) 19:32:35
最終的に、軍縮会議は以下のような内容で妥結し、ワシントン海軍軍縮条約が締結された。
・条約締結後10年間、日本は艦齢20年以上の旧式艦の代艦を除き戦艦の新規建造を行わない。
  また、米国は3隻・英国は4隻を新規建造の上限とし、旧式艦の代艦を除きこれ以外に戦艦の新規建造を行わない。
  この規定により新造を認められる戦艦の個艦の能力は、後に定める制限を逸脱しないものとする。
・英米日は、保有できる主力艦の排水量合計の上限を同一とする。
・前項の保有量上限は、戦艦及び巡洋戦艦は57万5000トンとし、航空母艦は17万5000トンとする。
  また、仏伊の保有量上限は戦艦19万2000トン、航空母艦7万トンとする。※5
・個艦の制限は、戦艦は35000トン・主砲口径15インチ、航空母艦は27000トン・主砲口径8インチを上限とする。
  ただし例外として戦艦は各国4隻まで40000トン・主砲口径16.15インチ(≒正41センチ)を上限とする。※6
  また、航空母艦は各国2隻まで35000トンを上限とする。
・航空母艦の保有量制限は排水量10000トン以上の空母のみを計算し、それ未満の空母の保有は制限しない。
・巡洋艦の排水量は12000トン、主砲口径は8インチを上限とする。数量は制限しない。※7


条約が締結された結果、日本の八八艦隊計画・アメリカのダニエルズ計画などは正式に放棄された。
日本は6隻の弩級艦を破棄し、摂津を標的艦に改装して金剛型以降の18隻で保有制限を満たすこととなった。
また、建造中だった天城と赤城が航空母艦に改装され、愛宕、高雄、紀伊、尾張、駿河、常陸、穂高※8の7隻が廃棄された。
うち進水済みだった愛宕と高雄は、史実土佐と同様の標的艦となっている。

米国はメリーランド級のコロラド、ウェストバージニア、ワシントン、
英国はネルソン級のネルソン、ロドネー、ドレイクの各3隻の戦艦を新規に完成させ、
日本の長門、陸奥、加賀、土佐、米国のメリーランド、英国のフッドと合わせて12隻の巨大戦艦が
「マジェスティック・トゥエルヴ(偉大なる12隻)」と呼ばれることになる。
さらに米英とも戦艦相当艦※9を史実と同様に空母に改装しており、米国はレキシントンとサラトガ、
英国はカレイジャスとグローリアス(元が小型のため、27000トンを超えなかった)が空母となっている。

この条約により主力艦の新造が停止したが、条約の制限外の巡洋艦・駆逐艦の建艦競争が発生したため
後にロンドン軍縮会議が開催されてこれらが制限されることになる。

蛇足ながら、この会議に前後して日本国内に「金剛型5番艦葛城、6番艦阿蘇を空母に改装する」ことを
主張する勢力が存在したが、このような主張が現れた背景について日本は一切のコメントを発していない。※10


24 : 蓬莱人形 :2016/06/21(火) 19:33:24
※1 金剛型後期の艦名は、史実雲龍型空母から流用して命名した。なお笠置と生駒は金剛型建造時点で先代が在籍している。
  また史実では日露戦争で鹵獲され、阿蘇と命名された装甲巡洋艦バヤーンは鹵獲されずに沈んだものとする。

※2 扶桑型3番艦は、大宰府が所在する筑前国の旧名であり、また九州全域を指すこともある筑紫と命名した。
  4番艦はかつて都(大津京)が置かれた国の一つである近江国から命名した。

※3 伊勢型後期の艦名は、高名な神社の所在する律令国からの命名とした。
  大陸スレでのかつての議論で、諏訪国が信濃国に併合されずに存続しているという話が出ていたため、これを採用し
  『諏訪国は明治維新まで存続。拡大前の記憶を持つ者はそれを知って驚いた』という設定とする。
  その上で、3番艦は金刀比羅宮の所在する讃岐国、4番艦は諏訪大社の所在する諏訪国から命名した。

※4 米英にも日本でこれらの艦が建造される過程を確認できる明確な資料が『残されていた』こともこれを補強していた。

※5 史実より多い数字であるが、両国がせめて3分の1の戦艦保有枠をと主張したため認められた。

※6 条約締結の時点では、日本の4隻と米国のメリーランド、英国のフッドの6隻がこちらの例外枠に含まれた。
  このため、英国の16インチ砲戦艦の保有枠は実質的に3隻となっている。

※7 日本は15000トン、米英は10000トンを主張し、交渉の結果この数字となった。

※8 八八艦隊計画の13号艦。史実では紀伊型の進水後に起工される予定であった。
  大陸化の際、瀬戸内海の因島などに湧いた民間造船所に戦艦を建造可能なドックが複数存在しており、
  紀伊型の一隻の建造予定が因島に割り振られていた。結果、ドックが空いた横須賀工廠で早期に起工された。

※9 英国の2隻は大型軽巡洋艦であるが、主砲口径により戦艦と同一の枠に含まれるのでこの表現とした。

※10 「葛城は空母だ!空母じゃないといけないんだ!」と叫ぶ口を塞がれて
  同僚に引きずられていく海軍将校がいたという噂がある。


以上です。日本の戦艦以外は史実ワシントン条約から適当に数字をいじくって多少増やした形としました。
イギリスの予算?気にするな!
ネコ科動物の箱があったら入りたいじゃないが、私は艦が増えたら名付けたいという習性の持ち主ですので
半分くらいは新しく湧いた艦に名前を付けたくて書いたようなものです。

wiki掲載については、仮にこの文章にそれだけの価値があると認められるのであればですが
こちらから頭を下げてお願いしたいくらいOKです。


25 : 名無しさん :2016/06/21(火) 19:36:58
「阿蘇を空母にしようという者がいます」
「あっそう」


26 : 名無しさん :2016/06/21(火) 19:39:29
>>24
猫「みゃー(箱が壊れたからあたらしいのもってこーい)」


27 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:13:12
>>18
>>ウォースパイト参加してるけど、あいつ亡命政府所属やで

>>イギリス亡命政府所属艦艇は『ウォースパイト』『ユニコーン』『アークロイヤル』駆逐艦六隻。
>>フランス亡命政府所属艦艇は『ロレーヌ』『べアルン』『コルベール』駆逐艦三隻。

>>こう出てたし
やっちまったぁっぁあぁあーー??!!

……直ちに修正して再確認後再掲します。リットリオ、君の幻の戦果の穴埋めは無理そうスマソ(´・ω・`)

>>無念の余り70年早く現世に化けて出た大和姉妹ぇ・・・
出て来たのは女装した男水兵ですからね(証言上)
そもそも公式発表的にはこの大和型戦艦にて起こった狂乱沙汰は存在しない事になっていますので。

尚後世で大ヒットを噛ます某ブラウザゲームでは

>>今は降伏したフッドやリシュリューとかも加わってるけど
>>良く考えたらこのロレーヌやウォースパイトも不幸だな、自分だけ亡命政府所属で姉妹艦は共産陣営として全滅って
史実鳳翔っぽい立ち位置になるんでしょうね、仮に艦これに出演するとしたら。それを考えれば大和型戦艦の艦隊決戦関係は
どうでも良いレベルの話ですね……ちょっと大和さんその46㎝砲の砲口g


>>イタリアは軽空母や旧式戦艦部隊は参加させなかったんだ
旧式戦艦群は大体バルカン半島等の連合側の港湾等を艦砲射撃していたり、アルプスに突撃中の陸兵を艦砲射撃したり、
ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦の防衛ラインを突き破った際の最後の盾として活動する予定でした。結局イギリス艦隊の方は
杞憂に終わりましたので、元気に対地艦砲射撃していますが。軽空母の方は艦載機パイロットの錬成任務に当たってますね。
史実鳳翔見たいな役割です。時々パイロットの最終実戦訓練として空爆もしていますが。

……しかし此処まで艦隊決戦よりも対地艦砲射撃する主力艦の方が目立ちかねない世界線は何処にもないだろうなぁ……

>>20
>>乙。イタリアにも疑われるほどの練度の陸戦に連合が「あ、もう駄目だわ」
>>と悟ってるんだろうな
いえ、この時イタリアに突っ込まされた戦力は、大体ソ連と東欧軍の中でも二線級戦力でしたので。補給や装備が充実している主力部隊は
フランスに振り分けられています。何せ目の前に大兵力抱えた枢軸軍が居ますし。それに根本は連合がイタリアを舐めすぎたと言うのが
大きいです。そら基本新兵で構成された新規師団を『良い錬成の場だ』と突っ込ませればねぇ…


>>大陸化世界・ワシントン海軍軍縮条約顛末
乙であります。……日本だけじゃ無くて辻褄合わせに英米にも資料や記憶が有ってよかった。うん。

仏伊がせめて3分の1とは言う物の、保有枠を埋められるのかという素朴な疑問が。日米英が何だかんだ
言いつつも保有枠を埋めきったのに対して、この二国はずっと保有枠の大半が空きっぱなしになるかも。
埋めようとしても今度は陸空が犠牲になるやもしれぬのう…

>>※10 「葛城は空母だ!空母じゃないといけないんだ!」と叫ぶ口を塞がれて
>>同僚に引きずられていく海軍将校がいたという噂がある。
若しかして艦これ提督?なら自分と同志ですね、現実に持ち込むのはどうかと思うけど。


28 : New :2016/06/21(火) 20:14:58

>葛城は空母だ!空母じゃないといけないんだ!
気持ちは分かるw


29 : 名無しさん :2016/06/21(火) 20:18:12
というか、史実と違いウォースパイトは貴重な亡命政府の戦艦として活動はするが、史実のような二つ名付きなほどの戦果は挙げられないなぁ
史実じゃザラ姉妹蹴散らしたりで大暴れしたけどあいつ


30 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:23:38
と言う訳で再修正かつ再確認が完了したので、再度初めより投稿いたします。
初めのは削除希望を出してきます。初っ端からコレとは申し訳ない限りです……

>>29
>>というか、史実と違いウォースパイトは貴重な亡命政府の戦艦として活動はするが、史実のような二つ名付きなほどの戦果は挙げられないなぁ
>>史実じゃザラ姉妹蹴散らしたりで大暴れしたけどあいつ
まあ異世界の話になりますからねぇ。こっちだと史実では艦隊決戦未経験のアイオワ級が、日米ルートだと相当の大規模艦隊決戦で大暴れ
していたりもしますし。


31 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:26:25

日米蜜月(ユーラシア共産化)ルート考察擬き

大戦に置ける主要会戦記録 『第二次世界大戦〜終演の序曲〜』


『イタリア半島攻防戦 〜ローマの栄光、未だ滅びず〜』


『あのソ連兵共は、マトモな戦い方も知らないようですな』

『ならば近代戦と言う物を教育してやろう。何、古代ローマ時代からイタリア人は何も知らぬ蛮族に芸術と言う物を教えて来たのだ。今からやる事も、
千年以上の昔と変わらない事だ』

『ならせめて授業料くらいは頂戴したいものですなあ』

『ソ連兵の命では不満か?』

『全く持って足りませんね。上手いパスタにピッツァ、洒落たスーツにイイ女。この程度は欲しい物です』

『今のソ連に要求しても出てくるのは、水増しウォッカに冷めた麦粥、ボロイ軍服に痩せた男のソ連人だけだぞ』

『ちくしょうアカ共め!絶対俺は許さない、許さないんだからな!そして俺がモテる為の糧となれソ連兵!!』

『………こんな兵士で大丈夫なのか、これから戦争すると言うのに』

 〜〜アルプス山岳要塞に対して人海戦術で進行するソ連軍を見て、要塞警備に付くイタリア兵が交わしたとされる言葉




共産連合とイタリア国境線にて発生した武力衝突を切欠としてソ連軍主体の共産軍が『中立侵犯』を名分としてイタリア半島に侵攻しようとするも、
既にアルプス国境地帯に準備されていた補給拠点と重厚な山岳要塞、そして祖国、故郷防衛で士気が最高潮状態のイタリア兵による獅子奮迅の
戦闘、加えて日米による戦略爆撃の影響で補給が減少傾向にあったソ連軍内部の事情も有り、電撃的侵攻制圧を意図した共産軍の思惑は早々に
破綻し、余計な戦線を抱え込むだけの無意味かつ害しか無い結果を齎すだけに終わった。尚地中海に残存していたイギリス地中海艦隊が欧州
本土に逃げ込んだイギリス共産党政権の命令でイタリア首都ローマへの砲撃を意図して出撃した物の、全力出撃したイタリア艦隊の猛反撃、
そして戦闘中に乱入してきた日本海軍旧式戦艦部隊による艦隊決戦で文字通り全滅した『シチリア島沖海戦』が発生したのもこの時である。


欧州大陸での戦争も後半を過ぎて終末期に差し掛かるか否かと言った頃、地中海どころか世界でも唯一の中立列強国であるイタリア王国は、
逼迫する国際情勢を鑑みての国力と軍備の増強と更新に余念が無かった。軍事関係こそ不足する物が多いが、内政と外交に関してはイタリア
半島の歴史の中でもトップクラスと称えられる程の才覚を持つ『ベニート・ムッソリーニ』の指導の元、イタリア王国は周囲が戦乱のエンジン音と
銃声に包まれている中、着実かつ堅実に国力を高めつつあった。元手となる資産はイタリア領植民地リビアに存在した大規模油田と日系資本に
よる良質な資金注入、そして戦争中の枢軸、連合双方に対する貿易による利潤であり、それによるイタリアンマフィアの殲滅による治安の向上や
国内再開発により、今までの列強としてはブービークラスに貧弱だった基礎工業力は順調に強化されていった。因みにリビア油田の石油の山の
恩恵を受けたのは経済界や国民だけでは無く、イタリア陸海軍にも主に訓練の為に必要とする石油が比較的豊富に与えられた為、混迷を
極める世界大戦に対応出来るだけの各種訓練を行えることが出来ている。


勿論、順調に国力と工業力を伸ばし続けている、戦略的に重要な地中海の大部分が庭の様な存在である列強国家のイタリア王国を枢軸、
連合の両陣営がほったらかしにしている訳も無く、第二次世界大戦開幕からずっと両陣営によるイタリアを自陣営に引き込むための外交
合戦は続いていたが、イタリア王国首相『ベニート・ムッソリーニ』は上手い具合に両陣営からの誘いを煙に巻き続けていた。はっきり言って
イタリアに取って見れば連合に肩入れする理由など欠片も無いに等しいが、かと言って下手なタイミングで枢軸に入ってイタリアが連合に
蹂躙されたら洒落にならない、と言う事である。それに第二次世界大戦が始まって中盤まで、つまり連合側の劣勢が明確になってくるまでは、
連合つまりソ連からの交渉もそこまで活発では無かった。枢軸からは比較的活発では有ったが、求めたのはタイミングを見計らっての横撃で
有る為、実際には貿易取引の話の件数の方が多かった位だ。


32 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:28:54


変化が訪れたのは、連合軍の賭けがいっそ清々しいまでに大失敗した『第四次カリブ海海戦』『インド洋海戦』の後からであった。連合軍の有力な
高速海上戦力が見事に蒸発し切った為、連合軍は早急に海上戦力を補充しなければならなかった。だがドックでは現在も艦艇は多数建造中だが
到底危急の様に耐えられる状況に無く、早急に戦力を欲していた連合軍、と言うよりソ連は辺りを見回し、直ぐ傍に地中海専用とは言え、多数の
優秀な艦艇を保持しているイタリア王国に目を付けた。そこからはお分かりの通り、ソ連やイギリス、フランスの外交官や政治家が日参してイタリアに
連合軍側に入る様に説得に入ってきた。彼らが繰り出す言葉や紙面上での連合軍側の言葉は、華美の果実以外の何物でも無かった。当然、
『第四次カリブ海海戦』と『インド洋海戦』の顛末を知っているイタリア政府がこのような口車に乗る訳も無く、イタリア国民も戦争には乗り気ではない
上に、連合側の美辞麗句を胡散臭い目で見て居た為に、交渉は速攻で暗礁に乗りあがっていた。

そうして連合とイタリアとの間で一切進展しない外交交渉が行われ続けている中、アメリカ軍によるブリテン島制圧作戦『Operation Enduring Freedom』と
日本軍による『スエズ運河打通作戦』の完遂によって欧州大陸にも全方位から爆撃機が多数飛来し戦略的重要拠点を爆撃し始めるころ、イタリアは
秘かに対連合との戦争を前提とした戦略を完成段階へと進めて行った。連合とイタリアとの国境線より一歩引いた場所に隠蔽した高度かつ重厚な要塞を
建築し、ライセンス生産した『M4 シャーマン』や『九七式中戦車 チハ』を研究開発し、自国産戦闘車両の実戦配備とライセンス戦車の増産。新型航空機の
開発を進め、WW2におけるイタリア空軍最優秀戦闘機に選ばれた『フィアット G.55 チェンタウロ』、最大750㎏まで爆装可能な上に『Fw 190A』となら渡り
合える汎用戦闘爆撃機『Re.2005 サジタリオ』、イタリア発の4発型戦術用戦略爆撃機と言う歴史に残る謎ジャンル機種を生み出した『サヴォイア・マルケッティ SM.84』を
生産し、戦力化していた。海軍に対しては特に言う事は無いが、海上航空戦力に関しては大型商船を改造した軽空母『スパルヴィエロ』と、日本がイタリア用に
作り上げた設計図を買い取った上で自力建造に漕ぎ着けた中型正規空母『アクィラ』『ロンディネ』の三隻のみだった。とは言え、既存戦艦の多くを維持しながらも
追加でこの三隻を保有出来たと言うのは、戦時特需に加えていくら増強されて居るとは言えイタリアの国力を鑑みれば、国民生活を圧迫しないギリギリの
ラインで相当頑張ったのだが。

そんな折、イタリア王国と連合との境界線にてとある事件が発生する。シベリア送りとなる予定の人間を集めた収容所から多数の人間が脱走。全方位に散らばった事、
又ドイツや一部フランス人の意図的乃至意図無きサボタージュも重なって大半を取り逃がしたのだが、その内3割ほどの人間がイタリアへと逃げ込んだ。取り敢えず
イタリア軍国境警備隊は『国境侵犯』名目でこの人間を保護し、移送したのだが、それに対してソヴィエト連邦筆頭の連合国は引き渡しを要求。これに対してイタリア
政府は『国境侵犯の容疑について取り調べをする』と言う事にて兎に角時間を稼ぎ出し始めた。未だ連合に対して戦争を吹っ掛けるには戦力がそこまで揃っていないと
イタリア政府や国民どころか軍すらもそう認識していたし、かと言って今引き渡したら外聞的に問題大ありだった。その為言を左右にしてソ連からの声高な要求をのらり
くらりと晒し続けていたが、ある日判を押したかのように同じ事しか言わない外交交渉の場で、ソ連はイタリアに対して中立法違反の証拠として『イタリアによる連合への
破壊工作』と『イタリア軍の対連合軍との戦争時の戦略設計の断片』を突如突き付け、『直ちに連合軍に加盟』するか『連合への脅威が無いまでの軍備縮小並びに
イタリア国境地帯に設けられた要塞の破壊』を要求し即時返答を要求。イタリア外交官も粘りはしたが、対イタリア開戦する決意を固めたソ連に対しては、殆ど意味が無かった。

尚、この時に連合から出された中立法違反の証拠となった『破壊工作』と『対連合軍戦争戦略』に関してだが、前者に関しては旧ポーランド軍主体で作り上げられた
『欧州解放同盟』による破壊活動を、被害を調査したソ連が何故かイタリアによる仕業と誤認した事。そして後者に関しては、ムッソリーニによる赤狩りを奇跡的に逃れた
共産党シンパによる成果である。後者のイタリア半島にしがみ付くアカ共は、開戦後の再粛清で今度こそ壊滅するのだが。


33 : リラックス :2016/06/21(火) 20:30:02
>>29、ザラ姉妹が蹴散らされないならアル重ネタは無くなるのかね
>>葛城は空母だ!空母じゃないといけないんだ!
赤城、天城、盤城、葛城
よし、これで並べてしまえ


34 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:31:16



連合からの宣戦布告後即座に始まった、イタリア半島に対する総攻撃。一説には『イタリアを先に勢力下に収めて枢軸軍の攻勢を受け止める
縦深へとする』目的だったとも『ソ連軍は階級の上下問わずにイタリア兵の弱兵を信じていた』と言う真偽不明な話が有る位には、ソ連が終戦前に
機密文書を多数処分し続けていた事から正確な情報は少ない為に、今回は主にイタリアの情報を元に記すが、早期制圧を目論んでいたらしい
ソ連軍と東欧軍主体の連合軍による初期攻勢は、連合軍にも枢軸軍にも、それどころか戦争当事国で有るイタリア王国は愚か最前線で防戦して
いたイタリア兵すらも初めは誤報で無かったかを疑うまでに、完膚なきまでに失敗した。詳細を調べてみると、確かに数的には国境要塞に籠る
イタリア軍の5倍以上の兵力を連合軍は叩きつけてきたが、投入された連合軍の兵士の質や士気は正直宜しくないレベルであり、対するイタリア軍は
アルプス山岳と言う天然の要害に作られた巧妙な要塞と言う地形効果だけでも頭が痛くなる代物だったのに加えて、当時のイタリア軍の有していた
備蓄物資や兵站能力に一流列強と言えるだけの正面装備、そして祖国防衛で目に炎を灯らせるイタリア兵と言う、冷静に考えると『当然の結果』で
あった。ただ、国民どころかイタリア軍すらも自認しかけているまでの『イタリア兵の弱さ』と言う負の信頼感を払拭出来るまで、自信を積み重ね切る
までには行かなかったが。

『敵兵の軍装を強奪後、何食わぬ顔で敵陣地に侵入して敵重要拠点を偵察し気付かれないまま無傷で撤収』『戦闘中に捕虜になるも、移送中に
脱出して敵軍の戦車を奪取、序に敵軍弾薬庫も爆破して敵軍中央突破後味方陣地に帰還』『落伍した友人の陸兵を救う為に戦闘機一機で突入し、
機銃掃射で敵兵を追い散らした後着陸して救出と脱出に成功する』等の後世のFPSやハリウッド映画でもおなじみとなる嘘のようなホントの伝説を
ちょくちょく発生させつつも、稚拙な物量突撃しか出来ない連合軍に対して、イタリア軍による防衛戦は極めて有効的に機能していた。基本的に
攻勢側に不利な地形である山岳を攻略するには、陸兵に加えて航空戦力による攻撃が必要不可欠なのだが、此方に関してもドイツ、フランス空軍は
ブリテン島から無数に飛来するアメリカ軍機の防衛に手一杯な上に最新鋭機は必然的に此方に吸い取られ、イタリア攻略軍に投入された機体は
一段劣る機体で有る事が多い上に、速成教育のお陰でこちらも最低限の技量しかないパイロットが多かった。当然、数的には劣勢では有るが中身の
質が段違いである上に、機体性能も相対的にワンランク上のイタリア空軍の方が、戦局を優位に展開していた。反撃で敵軍の頭上に銃爆撃するのも
日常茶飯事である。


陸地ではソ連+東欧諸国主体である連合軍新米将兵の悲鳴がとどろく中、海の方ではイギリス地中海艦隊に属し、現在ではフランスのツーロン港に
逼迫していたクイーン・エリザベス級戦艦を複数要する打撃艦隊が抜錨。連合国沿岸を航行しながらイタリア王国首都、ローマへの砲撃を目論んでいた。
当然ながら、この戦闘行動を指示した殆ど形骸化し切ったイギリス正統政府は兎も角、この臨時打撃艦隊を指揮していた司令官は、この行動に賛同して
いる訳では無かった。後に回収された航海日誌には『もはやこれ以上の戦闘継続になんの意味が有るのか。私は結果がどうなるのか知りながらむざむざ
部下を死地に送り付けた愚将にはなりたくない』と言う本音が書かれていた位には。出撃命令に従ったのも、一部兵士どころか僅か一隻とは言え駆逐艦の
枢軸に対する逃亡が発覚した為に、それを予防する為にも政治士官が乗り込んでいた為に過ぎない。後は『元』ロイヤルネイビーとしての意地だろうか。

編成としては、クイーン・エリザベス級戦艦『クイーン・エリザベス』『バーラム』『ヴァリアント』『マレーヤ』リアンダー級軽巡洋艦『リアンダー』『アキリーズ』
『ネプチューン』『エイジャックス』C級駆逐艦12隻。空母は全て全滅して居る為、海上航空戦力は文字通り無し。リアンダー級軽巡洋艦にはそれぞれ一応
水上偵察機が存在するものの、烈風や疾風の陰に隠れて存在感が泣けるまでに薄いが、日本海軍が開発したものの生産自体は少なめに抑えられた
悲劇の機体である、250㎏爆弾を抱えて急降下爆撃可能な高性能水上機『瑞雲』とは違い、ごく普通の偵察しか出来ない水上機である。例え瑞雲相当の
水上機だったとしても、僅か4機で何かできるとは到底思えないが。


35 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:34:30

対するイタリア海軍だが、イタリア海軍最強かつ最新鋭戦艦であるヴィットリオ・ヴェネト級戦艦『ヴィットリオ・ヴェネト』『リットリオ』『インペロ』
『ローマ』中型正規空母『アクィラ』『ロンディネ』ザラ級重巡洋艦『ザラ』『ポーラ』一番艦の名前がかなり長いのと重巡並みに重い船体重量と
言う二点で遠く極東某国のとあるブラウザゲームでつとに有名であるルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級軽巡洋艦
『ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ』『ジュゼッペ・ガリバルディ』マエストラーレ級駆逐艦6隻、アルフレード・オリアーニ級
駆逐艦4隻。残りの艦艇は殆ど例外無く対連合軍に対する対地攻撃任務に従事しているか、今なお訓練中である。艦載機に関しては、新規
開発する暇が無かった為に『Re.2005 サジタリオ』を改造して使用しているが、どういう訳か『サジタリオ』に関しては艦載機化との相性が
良かったらしく、連合国で発生した脚部問題等は殆ど発生していない。付け加えるとこの艦載機化『サジタリオ』、イタリア流職人魂が発揮
された結果爆装のみならず雷撃装置すらも取り付けられた、後世『レシプロ界のレガシーホーネット』と呼ばれるまでの汎用性を確保する
までに変貌を遂げており、お陰でこの機体を見たとある極東の飛行機狂いの企業が大暴走する切欠ともなっている。高性能化する分、
しっかりと調達費用に響いているが。因みにこの時点でのイタリア軍用機のエンジンの多くはカナダに存在していたマーリン、グリフォン
エンジンや日米の大型空冷エンジンを、それぞれの用途に応じてライセンス生産して運用している状態で、イタリア航空産業が有力な物と
なるのは戦後になってからの話である。


沿岸部を航行して陸上機の援護を受けつつ進撃するイギリス地中海艦隊に対して、イタリア海軍史上初の艦載機攻撃が開始される事に
よってシチリア島沖海戦は開幕する。連合国からの唐突な宣戦布告と猛攻によって混乱していた事も有って、イタリア海軍の偵察や行動が
後手後手になったのと、腐っても鯛であるイギリス海軍の欺瞞行動によって、イタリア海軍がイギリス地中海艦隊に接触したのは夕刻に入るか
否かという時間帯で、仕掛けられた航空攻撃は僅かに一度だけだった。だが、初陣かつ夕刻での攻撃、そして陸上機による妨害が存在した
状態で有るにも拘らずイタリア人パイロットはそれなりに奮闘し、軽巡洋艦『リアンダー』』『ネプチューン』C級駆逐艦2隻を撃沈若しくは大破
戦線離脱させ、戦艦『クイーン・エリザベス』には副砲を全て爆砕させる戦果を挙げた。その後の攻撃隊の収容が完了する頃には殆ど周囲が
暗闇になりかけていた状況の為に全力で灯りを灯しててんやわんや状態の空母『アクィラ』『ロンディネ』を他所に、空母二隻を分離した戦艦
『ヴィットリオ・ヴェネト』を旗艦としたイタリア打撃艦隊は、勇躍イギリス地中海艦隊に向けて進撃を開始。対するイギリス海軍ももう後には
引きようが無い状況の為、このイタリア艦隊からの挑戦状に対して真っ向から受けて立った。

周囲が完全に暗闇に包まれた地中海にて、最初に敵艦隊を捉え、砲撃を開始したのは、やはり先に戦争を始めた事も有って一日の長の
あるイギリス艦隊だった。装備するレーダーによって大型の反応を探知したクイーン・エリザベス級戦艦の砲撃によってイタリア艦隊の周囲に
水柱が立つ中、ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦も負けじと応射を開始。そしてこのイタリア戦艦の砲撃は、イギリス艦隊が予想して居なかった程の
至近弾を多発させた。政治士官がマグレだナンダと喚き立てる中、第三射目のイタリア戦艦の砲撃が戦艦『マレーヤ』に対する夾叉を発生させ、
尚且つ逆探に反応が有った事から、この時になって連合国はイタリアが有効なレーダーを開発、配備している事に気付くも、既に砲撃戦で
組み合っている上にクイーン・エリザベス級戦艦はヴィットリオ・ヴェネト級戦艦よりも6ノット近く遅い為、艦隊運動で如何にか出来る状況では
無かった。因みに、連合軍がイタリア海軍の電探配備状況を知らなかったのは『イタリアは弱敵』と見縊っていた上に枢軸軍の脅威に対処する方が
優先された為に情報収集が後回しにされたのと、イタリア戦艦にレーダーが実装されたのは徹底的に機密にされた為でもある。


36 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:36:41
そんなイギリス地中海艦隊の事情など知った事では無いイタリア海軍、旗艦である『ヴィットリオ・ヴェネト』を先頭にして砲撃を展開する中、
『バーラム』の砲撃がイタリア戦艦『リットリオ』に二発命中。その二発は綺麗に第一砲塔の側面に命中し貫徹、爆砕。綺麗に爆砕されたが為に
航行には全く支障が無い状態では有ったが、この損害を皮切りにイギリス、イタリア戦艦双方の意地の殴り合いによるWW2最後のマトモな形での
艦隊決戦の祭りが盛り上がり続けて行った。


イギリス地中海艦隊旗艦である戦艦『クイーン・エリザベス』の第6斉射目が、同じくイタリア艦隊の旗艦である『ヴィットリオ・ヴェネト』に3発命中。二発は
舷側装甲にて弾かれるも、一発が第一砲塔に命中し、給弾装置が一時使用不可になるが、返す刀で放った第一砲塔以外での第4斉射が『クイーン・
エリザベス』の第二砲塔を爆砕。その後は給弾装置も修理にて復活した『ヴィットリオ・ヴェネト』が一方的に押し続け、煙幕を張って逃走を図ろうとした
直後に主砲弾が3発命中し、艦橋を丸ごと消し飛ばして指揮不能へと追いやり、最終的にはイタリア駆逐艦の魚雷にて雷撃処分される。

『バーラム』と交戦した『リットリオ』は、先に被弾して第一砲塔を爆砕された状態による、劣勢での砲撃戦を強いられるも、双方の竣工年月日にして実に
30年近い差は、いかにクイーン・エリザベス級戦艦が優秀艦でかつある程度の近代化改装済みあったとしても、いくらなんでも大きすぎた。『バーラム』の
必死の砲撃にて実に合計8発の命中弾を確認するも、その全てが最初の二発以外は『リットリオ』の装甲にて弾き返されるか若しくは微少な損害を与える
程度に終始したのに対して、『リットリオ』が『バーラム』に放った反撃の第7斉射が第一、第三砲塔を貫徹し、砲塔内で発砲直前だった砲弾に即座に誘爆。
誘爆した爆炎と爆風は『バーラム』の艦体を駆け巡って近くに居たイギリス人水兵の肉体を一瞬で跡形も無く消し飛ばし続けた末に、船体を3つに破断させ、
『バーラム』を極めて短時間で沈没させる結末を齎した『リットリオ』の目立った損害は第一砲塔が爆砕したのと、最後の最後に『バーラム』の放った砲弾が、
主に予算的意味合いで苦労して設置したレーダーをピンポイントに消し飛ばした程度だろうか。

『ヴァリアント』『マレーヤ』に対するはそれぞれ『インペロ』『ローマ』だったが、この二隻は『ヴィットリオ・ヴェネト』『リットリオ』と比べると少し遅めの竣工だった為に
連度が少しばかり未熟だった為か、旧式艦である『ヴァリアント』『マレーヤ』に対して有効弾を幾つか撃ち込みつつも小規模の火災を発生させた程度で決定打を
打ち出せないまま続いていた。代わりに『ヴァリアント』と『マレーヤ』の砲撃は比較的精密で、『インペロ』に第一砲塔に損傷を与えて使用不能にし、『ローマ』には
左舷側の機銃群全滅、第二砲塔が砲身の根元から砲塔内部に飛び込んで爆散し火災発生していた。だが先頭の1,2番艦が次々と戦線離脱し始めた為、そして
巡洋艦と駆逐艦同士の戦闘もイギリス側に不利な状況のまま推移して居た為、『クイーン・エリザベス』の艦橋が吹き飛んでからの音信が不通になった為に、
艦隊の指揮を継承した『マレーヤ』は撤退を指示。追撃するイタリア艦隊も、魚雷や主砲を乱射し炎を全身に纏いながら殿を務めるイギリス水雷戦隊の反抗への
対処に手間取られ、このままでは『マレーヤ』と『ヴァリアント』を取り逃がす可能性が有った。長時間の砲撃戦で暫くもすれば日が昇り、陸地から連合軍の陸上機も
妨害してくるだろうからだ。因みに英海軍旧式軽巡の『アキリーズ』『エイジャックス』は最終的に重巡『ザラ』の砲撃と駆逐艦の雷撃で撃沈されているが、反撃で
『ポーラ』と『ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ』が『アキリーズ』と英駆逐艦の雷撃で大破させられる損害にて終わっている。


37 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:38:20

そんな中、『ヴァリアント』『マレーヤ』が離脱できる一抹の希望を叩き潰す存在が、イギリス艦隊のレーダーにて映り出す。スエズ運河を封鎖する為に沈めた大量の機雷や船舶を如何にか取っ払った直後に、先行して地中海に殴り込んできた日本海軍の旧式戦艦である『扶桑』『山城』『伊勢』『日向』『長門』『陸奥』、それに加えて多数の新鮮な巡洋艦、駆逐艦を引き連れた打撃艦隊だった。既にイタリア艦隊からの通信でイギリス艦隊の位置を把握していた日本艦隊は、単縦陣にてT字を描き、効率良く発砲を開始し、水雷戦隊も『ヴァリアント』と『マレーヤ』に対して突撃を開始する。前門に無傷の日本艦隊、後門には想像以上の戦果で猛り狂うイタリア艦隊。殆ど挟撃状態に置かれたイギリス艦隊の末路は、『ヴァリアント』大破からの自沈処分。『マレーヤ』が艦上構造物全てを破壊させられ、交戦意欲を根本から叩き折られた末の降伏。日伊空母部隊の出番はイギリス小艦艇の取りこぼしの一掃と、諦めずに日伊艦隊に向かって突撃してきた連合軍機を叩き落す事だけに終わった。




最終的には、連合軍による電撃的イタリア半島攻略は、国境地帯すらも突破出来ずに枢軸軍が大挙イタリア半島に駐留すると言う、連合にとって最悪
以外の何物でもない結末に終わった。頼みの綱であったソ連軍お得意の物量攻撃も、イタリア兵の勇猛果敢かつ創意工夫溢れる防戦の前に効力を
発揮せず、海でも地中海の最後の艦隊が壊滅。海に関しては、日本海軍がスエズを超えたら確実に機動部隊の手によって殲滅させられる事が明白だった為、
コレはこれでまだ有効的な処分法だったかも知れないが。そして戦略的に完全に欧州が包囲下に置かれ、尚且つレジスタンスによる対連合への攻勢が
激化する中、日本軍秘匿名称『零号作戦』アメリカ軍名称『オペレーション・オーバーロード』が発動される。既に飛車桂馬は取り払われた。後は王将を殺るだけだった。


尚、今回もスエズ運河を超えられなかったが為に目前の艦隊決戦を傍観せざる負えなかった日本海軍が最新鋭戦艦の大和型戦艦だが、イタリア艦隊、
並びに日本海軍旧式戦艦の活躍を聞いた乗員は口々には称賛の言葉を発していたが、その戦果が艦内に知れ渡った日には大和型戦艦全てで例外無く
酒保から酒とツマミの在庫が消え去り、艦内には多種多様な怨嗟の声が響き渡っていたと言う。だが、当時素面であった乗員は艦内状況の詳細な証言を
拒否している。酔っぱらっていた乗員からは比較的多く集められたが、大半はあやふやな記憶であったり、明確な物でも『巫女服を着た女性に酌して貰った』等の
明らかに泥酔していたとしか思われない証言が見られたが、後に匿名で証言して貰った乗員より『赤道を超える時に使う衣装を着た、女装水兵が居た』との
事だった為、艦内はかなりの狂乱沙汰かつ凄まじい絵面だった様子だった。証言を纏めると、巫女服水兵が二か所以上に同時に存在したりしているが、
恐らく重複報告された物とは推測される。尚勿論のこと、公式資料にはこの事は乗っておらず、海軍もこの事は無かった事にしているが。


38 : 陣龍 :2016/06/21(火) 20:39:37
アイ、今度こそ終了となりまするー。最初のは削除希望出してきます。
初手でこんな物みせてどうすんのよ自分……


39 : 名無しさん :2016/06/21(火) 20:46:06
葛城は巨乳でビールが好きなんでしょ?


40 : リラックス :2016/06/21(火) 20:57:52
改訂乙です。
ヤベェ、やらかした…… orz
割り込みすいません。


41 : ooi :2016/06/21(火) 21:01:25
>>陣龍氏
再投稿お疲れ様です。

>>蓬莱人形氏
乙です。
此れを読む限り、大陸化の影響で英米にも大陸世界の人達が生えてきたみたいですね。


42 : 名無しさん :2016/06/21(火) 21:06:36
両氏乙です。

陣龍氏

イタリアが予想外の活躍してるwwwまあ、2線級部隊なら仕方無いかとソ連の2線級って酷いとチハ主力の日本に人海戦術使う必要が有る位錬度が
低い見たいですからねえ・・・所で巫女服着ていた大和型って誰なんでしょうか?大和と武蔵は違いますし姉妹艦に誰かですか?

蓬莱人形

初投稿乙です。英米に記憶がある人物が居たら話は早いですもんね、そして米英日以外の条約参加国は何時になったら制限まで揃うのか・・・


43 : 影響を受ける人 :2016/06/21(火) 21:07:07
>>22-24 蓬莱人形様
乙です。
いや〜まさか設定を考えてくださるとは・・・ありがたいです。
一発ネタの様な物だったけど、チョコチョコ短編で連載してみようか?

>>影響を受ける人先生
ワタシセンセイジャナイヨ。タダノボンジンダヨ。

>>世界的な改竄、もしくは辻褄合わせ。
大陸化前を知っている人達は、この事実に驚愕したでしょうね。

>>ワシントン条約
やっぱり大陸化でいい感じに保有数多くなっていますね。
しかしこれ、生かせるかな(汗
にわかだし、知識無いし・・・(滝汗

>>日本の八八艦隊計画
夢幻会主導だったし、むしろ潰しても痛手は無かっただろうな。大陸化した後ならなおさら。

>>日本国内に「金剛型5番艦葛城、6番艦阿蘇を空母に改装する」ことを主張する勢力
T督ぇ・・・ わかるけどさ。

お疲れ様でした、素人目ではありますが、良く練られていて、唸ってしましました。
ありがとうございました。


44 : 名無しさん :2016/06/21(火) 21:27:50
巡航ミサイル潜水艦が生えて来るのか…
戦艦や空母に気を取られてる相手に初期型とはいえ巡航ミサイルを
潜水艦から叩き込めるのはなかなか恐ろしいぞ


45 : 陣龍 :2016/06/21(火) 21:33:04
>>40
>>割り込みすいません。
御気に為さらずにお願いします。しかしこの次はオーバーロード作戦もですが
スペイン参戦とスペイン海軍の事も書かなあかんなあと遠い目になってしまいます。
世界最小の弩級戦艦の最初で最後の活躍(と言って良いのかどうか)……

>>42
>>イタリアが予想外の活躍してるwwwまあ、2線級部隊なら仕方無いかとソ連の2線級って酷いとチハ主力の日本に人海戦術使う必要が有る位錬度が
>>低い見たいですからねえ・・・所で巫女服着ていた大和型って誰なんでしょうか?大和と武蔵は違いますし姉妹艦に誰かですか?
ネタに思えるレベルの教育機関で戦線投入していますからね、ソ連…。史実特攻隊よりも短い教育機関でパイロットを戦線投入している国家ですし。しかも
あの頃のソ連の機械化率って日本とどっこいどっこいだった様な…

巫女服来た大和型?何を仰せられますか、戦艦が服を着れる訳無いでは有りませんか(大本営発表)
実際の所、男が酒に酔ってノリで巫女服着て、それを見た泥酔した男が願望込めて勘違いしたのでしょう、きっと………きっと………きっと?


46 : トゥ!ヘァ! :2016/06/21(火) 23:37:04
乙です
英地中海艦隊哀れ…
そしてイタリア無双w

ヤマトはあれや……遠い未来の世界では単艦で敵の本拠地に殴りこむになるから…


47 : 名無しさん :2016/06/22(水) 00:31:59
大和型と同じ血を引くアイオワ級に共産欧州海軍を取られ、日本の空母機動艦隊にイギリス東洋艦隊を取られ、しまいには最後の艦隊決戦のチャンスを長門ら旧式戦艦に出番を取られるとか大和姉妹があまりにも不憫すぎるだろ(´;ω;`)

もうこうなったらクロスネタぐらいしか大和たちが思いっきり暴れる方法がないかな


48 : 名無しさん :2016/06/22(水) 00:45:48
つエイリアンmod


49 : 名無しさん :2016/06/22(水) 00:48:10
大陸版宇宙戦艦ヤマト…本筋はさておき、世界線によっては味方の艦がとんでもないことになってそうw


50 : ナイ神父MK-2 :2016/06/22(水) 01:18:51
現在憂鬱大陸化の太平洋戦争製作中だけどなかなか進まないorz
所で憂鬱M2ぅてどんな性能でしたっけ?満州辺りでM2VSISシリーズ+九十七シリーズみたいな戦闘に成りそうなんですが
余り戦力差が有るならイギリスの陸軍入れるか民国の戦力増やした方がいい気がしてきたのでちょっと聞きたくて・・・


51 : ooi :2016/06/22(水) 02:08:10
>>ナイ神父氏
憂鬱本編25話より
M2中戦車
全長:5.4m 全幅:2.7m 全高:2.8m 重量:18.2t
エンジン:ライトR975空冷ガソリンエンジン 400馬力
最高速度:時速40km 航続距離:180km 乗員:5名
装甲:前面28.5mm、側面12.7mm、背面6.35mm
武装:16口径75mm榴弾砲×1、7.62mm機関銃M1919×4


52 : 名無しさん :2016/06/22(水) 02:13:22
憂鬱世界のM2は歩兵支援戦車ですね


53 : 蓬莱人形 :2016/06/22(水) 03:24:33
感想返しです。

>>27 陣龍先生
3分の1の保有枠は、実は仏伊は大国としての面子の問題で要求しただけであって、本気で埋めるつもりはあまりありません。
英米日もそれとなく気づいており、埋める予算はそうそう確保できないし、
仮に埋めたとしてもさほど脅威は増大せず、さらに下手にもめて両国で国際協調派の権威が下がっては困ると
冷静に判断して形だけの反論の後でほぼ丸呑みしています。その上で、
 「仏伊両国は、条約に定める排水量制限を超過しない範囲で建造中の戦艦を完成させることができる」
という内容の条文を加えて権利を確保しています(今決めた)。
これにより、両国はノルマンディやフランチェスコ・カラッチョロを合法的に完成させて所持できます。
実際に権利を行使するかどうかはまた別の問題ですが。一応、工事休止状態で保管しているようです。

>陣龍先生、>>28様、>>33 リラックス先生
>葛城〜
件の海軍将校は、言うまでもなく転生者です。夢幻会にあまた蔓延る変人のごく一部に過ぎません。
あと、あくまで噂ですよ?(棒)

>>41 ooi先生
日本以外は今までいなかった人が生えたというよりは、
今までいた人に、日本が最初から大陸だった世界線の同一人物の記憶がついたといった感じでしょうか。
少なくとも、私のSSではそういう想定で書いています。

>>42
上記の通り、両国とも本気で揃えるつもりはあんまりありません。
3分の1を持つことが認められているという現実によって面子が保たれればそれでよしと考えています。
あとは余力があればですね。

>初投稿乙です
…もしかしたらあんまり初投稿じゃないかもしれないです。名無しとしてですが、大陸スレで九頭龍型防空巡洋艦の設定と
ネタスレで大津波発生時にアメリカ風邪の病原体が偶然焼き払われてしまう話を書いたのは私です。

>>43 影響を受ける人先生
私にとって、SSを書いているコテの皆様は雲の上の人という意識なので、半ば自然に先生という敬称をつけていました。
もしかしてまずかったりするんでしょうか…

両方の記憶については、まあ今までの大陸化ネタでも語られてることを適当につまみ食いしてきたうちです。
八八艦隊は、転生者が介入しているので当然途中で中止することを前提に進めていました。

なんていうか、新しく生えた艦の名前考えてたらそのまま埋もれさせるのがもったいなくなって、
そこで考えてたらワシントン会議の話になら艦名を並べられそうだ、という発想でこの話ができました。
いつもの途中で筆が進まなくなって完成しない話に比べればサクサク書けてよかったです。

皆様ご感想ありがとうございました。

??「葛城に話題全部持って行かれた…不幸だわ…」


54 : 蓬莱人形 :2016/06/22(水) 04:37:52
>>28のNew先生もコテなのにつけ損ねてた…大変失礼しました。

>>39
あいにくエヴァには詳しくないです。

>>26
(…ホームセンター行って頼んだら商品梱包してたでっかいダンボールただで貰えないかな…)

>>25は流石にコメントしづらい…将来艦○れ二次創作でネタにされるかな?


55 : 名無しさん :2016/06/22(水) 09:13:25
そういえば、巡洋艦以上の軍艦の名前は陛下の治定を仰いで命名されることになっているけども
日蘭世界筆頭に主力艦をじゃんじゃか戦時量産している世界は毎日のように治定が行われていそうだな……


56 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/22(水) 10:57:04
>>陣龍氏

乙でした
最初のイタリア人兵士の会話がまさにイタリア人らしくて吹きましたw

>後世のFPSやハリウッド映画でもおなじみとなる嘘のようなホントの伝説

イタリア人兵士は少数になると(ry
少数だからこそとんでもないことを成し遂げるのがイタリア人兵士ですからね…
ま、逆に言えば大多数になると役にt(パスタ着弾

しかしイタリア海軍がこの大戦でまともな艦隊決戦が出来た艦隊となるとは意外でしたね…
日米の戦艦達からすれば血涙ものでしょうけどw


>>蓬莱人形氏

乙でした
いきなり大陸化して日本の艦艇が増えたのは各国にとっても驚きでしょうねぇ…
というか条約締結前の非常にややこしい時期に大陸化が発生したものですな

>葛城は空母
うーん、分からなくもないような(汗
個人的にも空母であるというイメージで固まってますからね
末期とはいえ、命名則がイレギュラーになっていたのはかなりの謎ですな。大鳳然り、雲龍型然り。

>>艦が増えたら名付けたいという習性
理解できてしまいますね、不思議!
名前を与えるということは命を吹き込むことですからねぇ…命名できる人間にしかわからない喜びですな


57 : 名無しさん :2016/06/22(水) 11:45:34
というか、これ加賀が世界最強の戦艦じゃね?
主砲数は10門、長門譲りの快速、ユトランド沖海戦の教訓から取り入れた傾斜装甲
この三要素から世界最強で世界最速で世界最堅というトンデモ戦艦に


58 : 名無しさん :2016/06/22(水) 11:50:09
戦果面で最強だったのは日蘭世界加賀もだったな


59 : リラックス :2016/06/22(水) 12:24:27
他が史実通りなら次点がネルソン級の主砲数9門,速力23ノットだしなぁ……


60 : 名無しさん :2016/06/22(水) 12:29:12
コロラドなんか36cm防御艦だし


61 : 名無しさん :2016/06/22(水) 12:29:14
憂鬱長門は3連装3基だけど加賀は史実通り連装5基になるのかな?


62 : 名無しさん :2016/06/22(水) 12:30:56
そういや、これ憂鬱世界が大陸化したら?という想定だったね
俺史実長門と加賀を想像して書き込みしてたわ


63 : 名無しさん :2016/06/22(水) 12:36:52
大陸世界でも長門は世界線によって違う……というか、言及されている世界線が少ない

例として日蘭世界だと長門は砲配置は史実通りで装甲、速力等は強化
加賀も赤城も砲配置は史実計画通りで装甲、速力は強化だったはず


64 : ooi :2016/06/22(水) 13:39:40
まぁ、憂鬱本編の日本が大陸化した場合は憂鬱長門型になりそうよな。
その場合、天城型と加賀型は三連装3基で長門型より重防御+高速って感じだろうか?


65 : 名無しさん :2016/06/22(水) 14:35:31
41センチ砲戦艦が世界全体で12隻という数値を見て物足りなさを覚えるのは
世界全体で60隻近く、46センチ以上を含めれば60隻以上も戦艦が存在した日蘭世界の後遺症かもしれない


66 : 名無しさん :2016/06/22(水) 14:44:40
三連装四基は流石にむりか


67 : 名無しさん :2016/06/22(水) 14:50:29
技術的には可能だろうけど速力か装甲のどちらかに目を瞑ることになりそう


68 : ooi :2016/06/22(水) 15:22:28
拙作の豪州+新西蘭転移ネタのワシントン海軍軍縮会議時で存在する16inch砲搭載戦艦でも20隻ですしね。
第二次世界大戦で建造されるのを含めたらもっと増えるけど日蘭世界には負けますね。

ワシントン海軍軍縮条約締結時前後に就役する戦艦乃至巡洋戦艦
基準排水量が40000tオーバー(43000t〜48400t):32隻(英10、仏10、米8、日4)
基準排水量38000t以上〜40000t未満:19隻(英8(保有枠の都合でその内5隻をオスマン帝国へ売却)、露5、伊4、日2)

ワシントン海軍軍縮条約締結時の強豪
日:長門型2隻(9門、27.5knot)、加賀型4隻(9門、32knot)
英:ネルソン級6隻(9門、32knot)
米:サウスダコタ級4隻(8門、31.5knot)、レキシントン級4隻(12門、23knot)

火力が16inch砲相当の1920年型 正38cm45口径砲(史実リシュリュー砲を15年早く開発)
仏:リヨン級6隻(9門、31knot)、ダントン級4隻(9門、33.5knot)


69 : ooi :2016/06/22(水) 15:24:17
>>68訂正
米戦艦の主砲が逆だった。

米:サウスダコタ級4隻(12門、23knot)、レキシントン級4隻(8門、31.5knot)


70 : 名無しさん :2016/06/22(水) 15:34:22
まあ、日蘭世界はネイヴァルカーニバルな世界線だからなぁ


71 : 名無しさん :2016/06/22(水) 16:15:42
どこかの大和が血涙を流して日乱世界を見ています


72 : 名無しさん :2016/06/22(水) 16:20:35
日米大和に限らず全ての戦艦が羨む世界だからな日蘭世界


73 : 名無しさん :2016/06/22(水) 16:40:59
そんな日蘭大和型すら姿勢を正す日蘭加賀と日蘭長門


74 : 名無しさん :2016/06/22(水) 17:49:27
大和型達は最新鋭最強の自分らを上回る戦果を挙げ続ける旧式戦艦を見て何を想うか


75 : 名無しさん :2016/06/22(水) 17:57:47
そしてそんな化物群が集った憂鬱転位世界……
米英の絶望が目に見える……


76 : 名無しさん :2016/06/22(水) 18:22:30
>>75
その場合でもある程度は必要な艦と不要な艦の分別はしそうだけどね
憂鬱本編の世界なら戦艦は51cm砲艦もあればよく56cm砲艦にもなると持て余すだけだろうし
逆に軽巡や駆逐艦は数があっても困る事はないけど


77 : ooi :2016/06/22(水) 18:27:44
日蘭世界OCU史実世界転移ルートと憂鬱本編日本大陸化ルート、果たしてどちらがより早く決着を付けるだろうか。


78 : 霧の咆哮 :2016/06/22(水) 18:36:27
56センチ砲艦は日英や日蘭ルートでアメリカが51㎝砲艦作るから、それ蹂躙する為に作ったが、日本を過小評価してる憂鬱大陸化世界じゃ確かに重過ぎるな
日蘭ルートみたいに日蘭の友好国で港湾も整備出来てないから遠征も出来んし
それに大量にあり過ぎる巡洋艦や駆逐艦もどうするか
払下げ先が憂鬱本編世界じゃ全然いない


79 : 名無しさん :2016/06/22(水) 18:55:15
>>78
た、タイとか?


80 : 蓬莱人形 :2016/06/22(水) 19:00:03
インドネシアに余剰資金を大量投入して促成栽培しよう


81 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:03:36
日蘭世界の払下げ先:日蘭と二人の大国分ではあるが
新共・カリフォルニア・ロシア・ドイツ・イタリア・トルコ・ペルシャ・タイ・スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・フィンランド・朝鮮・スペイン・ブラジル等等

憂鬱本編の払下げ先
タイ他東南アジアの小国と北欧4国とトルコ・・・のみ(これまでの数十年だかで日蘭からの援助を受けて開発進んでる訳でもないから受け入れるパイも少ない)


82 : 霧の咆哮 :2016/06/22(水) 19:06:15
本編同様にカリフォルニア独立させればそいつらに回せられるが・・・全然足らんな
イギリス?大陸化が同盟破棄後なら戦力に余裕あるのに薄汚い裏切者に軍艦を売るわけあるまい、自前で十分なんだから


83 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:09:47
護衛駆逐艦なんかはとりあえず予備艦としてモスボール保管して将来独立するであろう
東南アジア各国に巡視船として南雲さんが持って行けばいいかもしれない

艦隊型駆逐艦は余ると扱いに困るね。北欧は運用条件が違いすぎていらんやろし
本編みたく西海岸諸州を独立させるなら押し付け先になるだろうけど


84 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:16:22
イタリアは独自路線を取るなら払い下げ先に出来るぞ

後はいっその事オーストラリアを制圧しちまうとか…


85 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:18:09
憂鬱本編と違い戦力に余裕があるなら、どうせ宣戦布告されたんだし東南アジアとオセアニアを完全に大陸日本の庭にするのは有りだな
インドは統治糞面倒だからやらないにしても


86 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:18:28
いらない大戦艦を利用して港湾閉塞船に使う


87 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:18:38
メキシコがいたなそう言えば


88 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:19:12
あの狂犬はもっと論外やろ


89 : ooi :2016/06/22(水) 19:20:47
艦隊型駆逐艦は、武装を一部降ろして海上保安庁の巡視船にでもしますか?

憂鬱本編でも過労状態に近かったし、大陸化でより多くの巡視船が必要になりそうですしね。
大型巡視船として軽巡洋艦も8〜16隻は欲しい所ですし。


90 : リラックス :2016/06/22(水) 19:22:04
素朴な疑問なんだが、艦隊型駆逐艦を巡視船に転用できるものなの?


91 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:23:20
>>84
白豪主義の国なんか占領しても無限湧きパルチによる統治コスト爆上がりで割に合わない
やるなら豪州人根切りを前提にしないといけないけどそれも非現実的すぎる


92 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:32:07
うーむ、各世界線の軍艦が混ざり合ってるとなると
日蘭世界の軍艦が地味に補給面で嫌がらせ的存在になるな
日英、日米世界だと76.2mmや127mm、152mm、203mm、35.6cmとインチ法が主なところを
日蘭世界だと75mm、130mm、155mm、205mm、36cmとメートル法完全準拠になっていたはず

>>74
長門と加賀の戦果の影には緒戦で姉妹を失ったってのがあるから……
大和四姉妹は姉妹が欠けることなく終戦迎えたんだからそれでよしとせねば


93 : 名無しさん :2016/06/22(水) 19:32:12
ボーキサイト供給源を裏切りの対価に頂くのはむずいか


94 : 名無しさん :2016/06/22(水) 20:12:26
>>91
イギリス凹り倒した後に降伏条件でオーストラリアの譲渡や国民追放とかすりゃ別にパルチ気にしなくて済むが


95 : ooi :2016/06/22(水) 20:12:48
>>リラックス氏
何となく思い付きで言ったので何とも…(汗)

航続距離や密入国船舶を撃沈する事では大丈夫と思いますが…。


96 : 霧の咆哮 :2016/06/22(水) 20:13:35
オーストラリアは無限パルチするほど根性も人口も無いぞ
当時既に3億位いた中華と違い、5,600万位しかおらんし


97 : 名無しさん :2016/06/22(水) 20:17:14
オーストラリア制圧後に移民政策で乗っ取れるな
何せこのご時世やらねばやられる訳だし
現についさっきまでやる気だった相手だし…


98 : 影響を受ける人 :2016/06/22(水) 20:19:52
>>50 ナイ神父MK-2様
>>現在憂鬱大陸化の太平洋戦争製作中
お待ちしてマース。

>>53 蓬莱人形様
>>私にとって、SSを書いているコテの皆様は雲の上の人という意識なので、半ば自然に先生という敬称をつけていました。
>>もしかしてまずかったりするんでしょうか…
そんなことは無いですよ。ただ、先生と言われるほど偉いか?などとアホタレな事考えましてwww
まあ、後はおふざけですんwww

>>払下げ
金剛世界の方は大変だな〜(他人事


99 : 名無しさん :2016/06/22(水) 20:37:49
自分たちもアボリジニに散々やってきたことだからね、やり返されてもシカタナイネ


100 : 名無しさん :2016/06/22(水) 20:42:07
戦後は各勢力入り乱れての乱戦になりそうだし
太平洋は全て平らげて置きたいと思う


101 : 名無しさん :2016/06/22(水) 20:50:59
>>90
艦隊型駆逐艦と巡視船では要求される性能と運用が結構違うと思うのでたぶんですけどできないんじゃないですかねぇ
武装だけではなく機関なども交換しないといけないでしょうし・・・


102 : ナイ神父MK-2 :2016/06/22(水) 20:56:25
所で戦後のイギリスはちょび髭、ヴィシー、アイルランドの何処に売りつけるのが一番愉快な事に成るんだろうか?


103 : 霧の咆哮 :2016/06/22(水) 20:59:07
そいつらに三分割させればいいんじゃね


104 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:00:46
一応独立してた方が嫌がらせになる
ステンガンの設計図でもおくったげよう


105 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:01:13
分割して統治せよが今までのブリカスの国政なんだし逆にされても文句言えまい


106 : 陣龍 :2016/06/22(水) 21:06:37
>>46
>>英地中海艦隊哀れ…
死に場所求めての突撃で正統型の艦隊決戦にて末路を飾れたのですから、まあ
史実の大和特攻艦隊よりかは良い最後だったかと。比較対象が悪すぎるだけかも
知れませんが…

>>そしてイタリア無双w
イタリアだって列強国なんです。偉い人にはry

実際石油が十分に使えて訓練も行えて装備の更新も行えて、尚且つ『祖国防衛』と言う
明確極まりない大義名分が有ればイタリアもこうなります。史実のアレなエピソードの大半は
誇張されていたりしているのも多いそうですし…技術力だって無い訳じゃ無いですし。
ただ足りない物がちょっと、いやかなり多かっただけで……

>>ヤマトはあれや……遠い未来の世界では単艦で敵の本拠地に殴りこむになるから…
大和「……それアニメの中の話じゃ無いですか。私、一応記念艦になるのでリアルタイムで見るんですよ…」

>>47
>>大和型と同じ血を引くアイオワ級に共産欧州海軍を取られ、日本の空母機動艦隊にイギリス東洋艦隊を取られ、しまいには最後の艦隊決戦のチャンスを長門ら旧式戦艦に出番を取られるとか大和姉妹があまりにも不憫すぎるだろ(´;ω;`)
せやかて工藤!!敵がマジで居なさすぎるんや!(絶叫)

…WW1で国力減退済みの欧州諸国ですから仕方が無いですけど、本当に米国+大陸日本を
相手取るにはユーラシア大陸が真っ赤に染まっても海に関しては完全に役者不足極まりないです、
はい。何かの拍子に英仏独の艦隊が三倍くらいになってくれたらもっと伯仲する好勝負になったかも
知れませんけど

>>もうこうなったらクロスネタぐらいしか大和たちが思いっきり暴れる方法がないかな
ゲート若しくは転移で艦隊決戦の機会が発生したら狂喜乱舞でしょうねぇ、きっと。
でも生半可な戦艦だと普通に機動部隊に削り殺される未来しかn(全主砲、薙ぎ払え!)

>>56
>>最初のイタリア人兵士の会話がまさにイタリア人らしくて吹きましたw
有難う御座います。因みに『上手いパスタにピッツァ、洒落たスーツにイイ女』の文句は、
今は無きは〜つ・おぶ・愛あんAARのニュージーランドルートにて記載されていた物でした。
あの名作、また読み返したいなぁ……

>>イタリア人兵士は少数になると(ry
>>少数だからこそとんでもないことを成し遂げるのがイタリア人兵士ですからね…
ラテン系の血がなせる業なのか、こういった単独行動型の作戦だとこんなレベルの所業を
普通に成し遂げそうですからねぇ。史実の人間魚雷とか

>>ま、逆に言えば大多数になると役にt(パスタ着弾
一纏めにしようとするからいけないんだ。少数を束ねる形式にすれば問題無いんだ(妄言)

妄言は兎も角として、少なくともネタになる様なレベルの失態はしていないですね、イタリア軍。
補給物資も十分以上に備蓄していますし、無線機などもマトモに使える品質の物が大量にありますし、
尚且つ故郷防衛で士気は怒髪天を衝く勢いでもありますし。

>>しかしイタリア海軍がこの大戦でまともな艦隊決戦が出来た艦隊となるとは意外でしたね…
>>日米の戦艦達からすれば血涙ものでしょうけどw
アメリカは未だカリブ海でやれたから良いんです。日本海軍が本格的に対艦攻撃の大半を艦載機で
済ましているせいで、まともに対艦艦砲射撃出来たのって旧式低速戦艦群だけなので……

もう大和型の戦歴が冗談抜きで対地攻撃しか列記されないレベルで対艦攻撃経験が皆無ですしね…
シュープロッシャーの一件もアレ停泊していたのを撃ち抜いただけですし。どうしてこうなった


107 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:07:39
北アイルランドはアイルランドに併合
後はスコットランド、イングランド(+ウェールズ)に分断して
将来のアンシュルス禁止って皮肉な制約課すとか


108 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:10:15
イギリスはオーストラリアを毟ったら放置で良いんじゃない?
それよりも熊とジャガイモをどうにかしないと


109 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:10:55
ゲートネタにしても大和型が活躍できるような相手、例えば同じ大陸世界と繋がっても同じ大陸日本や仏帝や蘭帝と争っても百害あって一利なしだしなぁ
かといって転移世界は確か大艦巨砲主義蔓延し過ぎて確か51㎝砲艦までいた気がするが、そちらが相手じゃ46センチ砲の日米大和型じゃ力不足だ
蘭帝か英帝世界の大和型(51㎝砲や56センチ砲)呼んで来いってなる


110 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:12:33
もう内容もうろ覚えだが、転移世界って英米仏独伊ソが戦艦たくさん作ってたんだっけ?
その代わり空母が大幅に減少してたが


111 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:28:24
それならジパングっぽく大和型全艦が戦後夢幻会の世界に飛ばされてなし崩し的に太平洋戦争に巻き込まれたら・・・という妄想が今思い浮かんでしまったが


112 : トゥ!ヘァ! :2016/06/22(水) 21:29:43
イギリスは潰そうと思えばインド洋封鎖すればあとは勝手に干上がるからね 仕方ないね


113 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:32:41
まあ、ソ連が強化されてたらさすがのドイツもイギリスに上陸作戦出来るかは疑問ですが……
じっくりじわじわ没落していきそうですなw


114 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:38:46
>>107
禁止しなくてもスコットランドはケルト人の国だし離婚したら再婚したいと思わなくなるだろう
独立すれば伝統固持の政党が勝手に英語を廃止、使用禁止にしてくれて過去の憎悪を煽り立てる
ドイツとオーストリアは言語的に方言程度の違いくらいしかないから一つになろうとする


115 : 蓬莱人形 :2016/06/22(水) 21:41:40
アイルランド・スコットランド・マン島でケルト連邦を結成
将来ウェールズ・コーンウォールがいつでも加盟できるよう受け入れ体制を整えておく


116 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:42:02
イラン演習でF-4とA-4を自慢しなくては!
原子力潜水艦と空母もだ!


117 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:44:37
流石にそいつらは開発が間に合わんよ


118 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:47:13
日蘭世界だと1945年の時点でF-4相当が試作機の成熟調整段階
A-4相当が実戦配備済みだゾ
ただ混ざった時期次第でF-4は実機無し、概念だけの存在かもしれない


119 : 名無しさん :2016/06/22(水) 21:50:31
ただ独ソはそこそこ国力を維持した状態で残ってもらった方が良さそうな気もする
まともな仮想敵がいなくなると緊張感が無くなってお花畑脳が繁殖しかねないんで
日独ソの三竦みになれば適度な緊張感を維持しつつ全面戦争もやり難くなるんじゃなかろうか?


120 : トゥ!ヘァ! :2016/06/22(水) 21:59:13
ノーチラス相当の原潜なら大陸日本で頑張れば間に合わなくないかもしれん。
あれ史実だと発注が51年で就航が54年なので。

とはいえ、太平洋での大戦以前から研究をかなり進めている必要があるが…
何よりアメリカと戦争がまじかに迫ってきていた場合は戦争準備に金と資材を取られるだろうから、やはり間に合わせるのは厳しい可能性が高いが…


121 : 名無しさん :2016/06/22(水) 22:00:33
イラン演習には間に合うでせう
1945年の中頃だろうし


122 : 名無しさん :2016/06/22(水) 22:00:36
気付いたんだが世界が混ざってるってことは
大陸の何処かの基地にやたら厳重な倉庫があって
それ開けたら日蘭世界で翔鶴がニューヨーク強襲の際に積んで待機していた
艦載機に搭載可能な小型核爆弾がごろっと置いてあるのか

……早く見つけろー! どうなっても知らんぞー!


123 : 影響を受ける人 :2016/06/22(水) 22:10:13
混合世界は、危険な混沌になりやすいな(白目


124 : 名無しさん :2016/06/22(水) 22:35:12
そう言えば、短編のルートの一つに太平洋戦争時に葉巻型の原潜もあったな……
米英海軍、まともに太平洋通れるのか……?(


125 : 名無しさん :2016/06/22(水) 23:02:55
原潜を無理して間に合わせなくても本編31話に出てきた潜高2型の
数を揃えるだけでも米英海軍の補給線はズタズタにできるでしょ
英海軍はともかくこの時期の米海軍の対潜能力はかなりお粗末だし


126 : トゥ!ヘァ! :2016/06/22(水) 23:12:38
この時期ですとまだ通常動力型で十分ですしね。


127 : 名無しさん :2016/06/23(木) 00:10:59
ソング・・・・潜水艦からソングです


128 : ひゅうが :2016/06/23(木) 00:29:19
ストラヴィンスキー…春の祭典!!


129 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 00:43:56
憂鬱日本大陸化のwwⅡネタが完成した為、0:50に投下したいと思います。


130 : ooi :2016/06/23(木) 00:47:26
>>ナイ神父氏
楽しみにしています。


131 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 00:52:03
時間に成りましたので投下させて頂きます。尚、作中複数の大陸世界の兵器が登場する部分が有り名前が
他の兵器と被っている可能性があります。ご了承下さい。


132 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 00:52:33
憂鬱日本大陸化ネタ 

1942年編 其の2

1942年8月16日、大日本帝国はアメリカ合衆国及び大英帝国へと宣戦布告、直前のゴタゴタはあった物の歴史通りの宣戦布告だった。
そして、最初の戦端も歴史どおりアジア周辺から始る、数少ない違いは日本が単純戦力で倍近い戦力を展開している事と、イギリスが
参戦している事だけであった。
日本は当初の予定通り青洲及び奉天に存在する航空基地へ日本は旅順や朝鮮半島に存在する基地から攻撃を開始し、戦闘には
本来投入されていた烈風や飛燕の他、いつの間にか基地倉庫内にあった橘(MIG-15相当)、疾風等が投入され半ば圧殺同然に
米中英の航空隊を削り取っていった。

「畜生、ジャップ奴等一体どれだけの数が居るんだよ!」

「P-40じゃ奴等に追いつけない!P38をこっちに回してくれ!」

「落ち着け!イギリスの奴等と協力して2機以上で敵を包囲するん・・・」

「こっちが5機に包囲されてんのにどうやれってんだ!」

「なっ!ロケット弾がこっちを追いかけ・・・」

アメリカ軍が良い様に振り回されている様子を尻目に英航空隊に対応した航空隊の戦意は天井知らずに
上昇していた、何せ血を流して国の危機を救った対価がこの裏切りなのである。日本国民から見れば
イギリスは現状、ある意味では米中以上の憎悪の的と言っても過言ではなかった。

「英国の連中を一機残らず地面に叩き込め!」

「奴等に裏切りの対価を払わせろ!」

「出し惜しみはするな!弾なら基地に唸るほどある!」


英航空隊が空中で袋叩きに遭っている一方で、青洲島に駐留していた民国海軍には軽対艦ミサイルを搭載した震電(ファントムⅡ相当)が1式陸攻に先駆けて
攻撃を開始、艦上構造物を言い様に燃やされた後に一式からの追撃の魚雷が突き刺さり、譲渡された数少ない民国海軍の戦力を沈めている。

青洲周辺が陸軍航空隊の攻撃を受けている頃、上海周辺での敵航空戦力を撃破する為、瑞穂及び大鳳型を中心とした空母機動艦隊が上海沖を
目指して進んでいた。コレに対して上海に存在する航空機は本土からの増援と英国から派遣分を含め、300機に迫る大部隊が派遣されていた
物の性能と物量の両面で付けられた差は覆す事ができず全滅、更に台湾の航空基地から離陸した富嶽からの戦略爆撃機により多大な
被害を受けた在中米軍は日本の上陸を許している。しかし、まだ米国側には希望が有った。

「援軍の要請はどうなっている?」

「現状、陸路を通じたインド方面とフィリピン方面からの援軍が期待できます。」

「・・・中華民国からは?」

「中華民国は現状、満州での決戦での損耗が大きく暫くは満州側の戦線維持の為にも戦力割けないそうで・・・」

「私は向こうの戦線は既に突破されたと聞いているが?」

「突破された戦線からの後退と再構築の為、回せないと様です。どの道精鋭部隊は壊滅した情報が入っているので戦力には成らないかと。」

「どの道民国軍は役に立たないか・・・数あわせにもならんとは」

在中米軍は本土及びインドからの増援を期待して上海周辺へ野戦陣地を構築し、徹底抗戦の構えを見せ日本軍は野戦陣地突破の為の
準備を行いってく事となる。


133 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 00:53:30

上海が篭城を選ぶ少し前、満州では先に中華民国軍及びパットン率いるアメリカ第一騎兵隊が日本陸軍の戦車部隊と激突していた。当初は
多少の不利は有ってもある程度善戦できるで有ろうと考えていたアメリカ陸軍であったが、その考えが都合の良い予想であったと言う事を嫌と
言うほど日本の重戦車部隊に体験させられる。

「クソ!M2の76mmが弾かれる!」

「側面か後方に回り込め!」

「嘘だろ、あのバケモノM2を数両纏めて抜きやがった!」

「向こうの重戦車は相手にするな!M3に任せるんだ!」

パットン率いる戦車M2中心の戦車部隊に対抗して投入された日本の戦車部隊には日本が元々用意していた九七式戦車の他に、
日蘭から流入した八十九式重戦車を中心とした重戦車部隊が投入され、元から有った戦力差を更に引き上げていた。
この情報は、陸戦であればある程度日本に対抗できると考えていた、米司令部の面々に大きな衝撃を齎している。

「側面を突いた部隊はどうなった?」

「・・・タイプ97に数両痛打を与えた所で重戦車部隊に撃破されました。重戦車部隊に至っては車体側面すら抜けなかったようです。
此の侭では・・・」

「友軍は?」

「第二騎兵隊は既に中隊規模にまで戦力が減少、民国に関しても既に壊滅か各個撃破され部隊の態を成して居ません。」

「将軍、決断を此の侭では我が軍は・・・」

「せめて90mm砲搭載の戦車がこちらに有れば・・・」

この30分後アメリカ第一騎兵隊及び残存第二騎兵隊が日本軍へ降伏、更に民国軍精鋭が壊滅した事により各地で民国軍の士気が
落ち、兵の脱走や中国共産党を初めとした反政府勢力が活発化して民国軍を苦しめていく。

日本軍上陸後、友軍の増援を期待して野戦陣地を構築して抗戦の構えを見せていた米英中の連合軍であったが、其の目論見は
脆くも崩壊する事となる。それは、上陸地点を確保した後に上陸した日本軍の第二陣目の影響であった。彼等が持ち込んだ物は
日露戦争の際に大陸日本軍が旅順攻略の際に持ち込んだ兵器、陸の連合艦隊たる80cm列車砲と41cm列車砲である。
嘗て大陸にて猛威を振るった列車砲達は往年の姿其の侭に砲撃を開始し、連合軍の造成した塹壕や野戦陣地を次々にクレーターへと
変えて行った。
更に空母機動艦隊からの爆撃とその後の夜襲によって攻撃開始から僅か1日で外周陣地が消滅する事となる。この事に危機感を持った米司令部は
英中の戦車部隊も動員して此処でも立ち塞がったのは、日本が投入していた戦車部隊である。運の悪い事に日本が投入した戦車は孤立世界の
日本が自重なしに開発していた戦車群であり、其の性能も折り紙付きの部隊であった。

「に、日本の戦車部隊は大半の車両が、重戦車で構成されています!」

「重戦車がこのクルセイダーに追い付くだと!?」

「気を付けろ!こいつ等、報告のあったタイプ97より素早いぞ!」

「クソ、軽戦車じゃないんだぞ!どんなエンジン積んでやがるんだ!」

「鈍い歩兵戦車は下がらせろ!此れでは良い的だ!」

戦車の性能だけでなく、絶え間なく来る砲火と航空支援により時が経つに連れて連合軍は形勢不利となり、最終的に内周陣地にまで押し込まれ
其の侭突破を許している。

「まさか、日本軍が此処までとは・・・」

「中将、先ほどアジア艦隊が壊滅したと・・・」

「馬鹿な、あそこにはイギリス艦隊も居た筈だぞ」

「事実です。イギリスの東洋艦隊及びアジア艦隊は日本に敗北しました。フィリピンからの援軍は絶望的です。更に
インド側から日本軍上陸に備え、増援は不可能との返答がありました。」

「内周陣地が落ちた時点で、如何しようと援軍は間に合わん。此れまでだな・・・」

内周陣地の陥落と同時期に齎されたアジア艦隊の敗北の報を持って連合司令部は降伏、日本は上海を押さえ中華に於ける
アメリカ軍の撃滅に成功している。同時にコレ以降のアメリカとの戦いは、海が主戦場となり各大陸世界が生み出した海上の怪物たちが本格的に
活動し始めることとなる。


134 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 00:55:54
以上です。WIKIへの転載は自由です。
補足として上海の話しでアメリカ側から中戦車とされていたのは孤立大陸の九十五式軽戦車です。


135 : ooi :2016/06/23(木) 01:07:19
>>ナイ神父氏
乙です。
パットン将軍、本編と違って生存確定ですか。
しかし、英米中はこの世の地獄を体感したと感じているでしょうね。

次回は愈々海戦ですね。
アジア艦隊と東洋艦隊がどの様に消えたのかも知りたい所ですね。


136 : 霧の咆哮 :2016/06/23(木) 01:08:53


アメリカアジア艦隊やイギリス東洋艦隊との戦いはカットかな?
下手すると日米ルートみたいに空母部隊のみで殲滅してしまいそうだが
この世界でも戦艦は対地砲撃ばかりになるのか、夜間での遭遇戦でもないと

宣戦布告したのは英米のみだから、オランダやフランスの植民地のインドネシアやベトナムは食えんのか
フィリピンやマレーシアやオーストラリアとかは行けるが


137 : リラックス :2016/06/23(木) 01:28:26
乙、側面攻撃に成功して九七式を撃破出来たのは津波の被害が無くて本編よりも練度や士気が高かったからか


138 : ハニワ一号 :2016/06/23(木) 01:48:16
乙です。
船を沈められて海に投げ出された英東洋艦隊の生き残りは情けや慈悲をかける事も無く容赦なく機銃掃射して皆殺しにしてそうだ。


139 : 名無しさん :2016/06/23(木) 01:54:01
乙。一方的過ぎるな……そしてイギリスは間違いなく目の敵にされて追い回されたんだろうなぁ。
海もこれからどれだけ酷いことになることやら……


140 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 02:00:26
感想有難うございます。

>>135
死亡フラグは第二騎兵隊がもって行ってくれた為、損耗と引き換えに生き残りました。
海戦については次回書きたいと思います。

>>136
空母は暫くはインド方面に回して、太平洋は艦隊決戦を行う予定です。
植民地に関しては英領と米領は獲得可能ですね。オーストラリアはまあ、どうなるか微妙ですが・・・

>>137
一応アメリカでも警戒はしていてある程度元より多く戦力を用意していた為もありますね。
まあ、性能差は完全に読み間違えてましたが

>>138
流石に虐殺は不味いので艦長が抑えるかと・・・

>>139
作戦を逸脱しないレベルで執拗に狙われています。


141 : koi :2016/06/23(木) 02:43:54
下手したら上海の暴動が本編より酷くなるかも・・・


142 : New :2016/06/23(木) 08:11:53
乙。戦車が入り乱れすぎw


143 : 名無しさん :2016/06/23(木) 08:14:00

孤立世界の兵器が見当たらないから常識的範囲の戦争だ、やったぜ


144 : 名無しさん :2016/06/23(木) 08:14:38
流石に孤立世界の人型兵器はないやろ


145 : ooiスマホ :2016/06/23(木) 08:21:50
孤立大陸もとい孤立世界の戦車は戦闘で登場してますよ。


146 : 名無しさん :2016/06/23(木) 08:25:26
日本によるゼーレーヴェ作戦待ったなし


147 : 名無しさん :2016/06/23(木) 12:49:29
一斉に空母から発艦した各世界の艦載機が制空権握って対地攻撃しつつ
ずらっと並んだ戦艦がクレーター量産したところに
日蘭世界のヘリや各世界線の上陸舟艇、上陸車両が押し寄せるのか
ブリテン泣くぞ


148 : 名無しさん :2016/06/23(木) 12:55:56
でも、裏切ったのはあなた方でしょう?


149 : 名無しさん :2016/06/23(木) 13:05:32
蘭帝「裏切るとかないわー」
仏帝「ないわー」

汚英「」


150 : ooi :2016/06/23(木) 13:39:26
英国(豪州+新西蘭転移ネタ)「ないですわー。(徐々に震え声)」


151 : 名無しさん :2016/06/23(木) 13:40:37
ソ連「ないわー」


152 : 名無しさん :2016/06/23(木) 15:06:35
朝鮮「ないニダ、最低ニダ。」


153 : 名無しさん :2016/06/23(木) 15:12:42
ドイツ「ないわー」


154 : 名無しさん :2016/06/23(木) 15:50:48
ルーズベルト「ないわー」


155 : 名無しさん :2016/06/23(木) 16:05:53
友邦、友人の定義が入り乱れていますね……


156 : 名無しさん :2016/06/23(木) 16:26:50
スターリン「日本を裏切る?それはない。だって後が怖いんだもん」


157 : 名無しさん :2016/06/23(木) 16:38:00
良く考えたら各世界線の艦艇や資料が来てるなら日英ルートとか綺麗なイギリスの情報も有るだろうから、何でこっちのイギリスは汚いんだと頭抱えただろうな
特に日英ルート出身者の記憶持ち


158 : 名無しさん :2016/06/23(木) 16:47:31
ただ英本土上陸作戦を実行できるような状況になる頃には土下座してきそうな気もするけどね
そうなる過程で本土周辺海域の制海空権をほぼ握られてるってことだし日本より食糧自給率が
高くないから物資の欠乏と飢餓が始まっててもおかしくない


159 : 名無しさん :2016/06/23(木) 16:48:15
モズレーだか戦後のイギリスを治めた面子はどうするんだろうな


160 : 名無しさん :2016/06/23(木) 16:55:41
>>158
許さん、絶対にだ

といって攻撃を続けそうな気がする


161 : リラックス :2016/06/23(木) 16:55:43
(現状国を動かせる立場に)ないです
こんな感じかな?


162 : 名無しさん :2016/06/23(木) 17:01:13
実際は欧州まで行くのたるいしインドとオーストラリアを毟って終わりですな

で、本土がちょび髭軍に奪われて王室カナダへ脱出イベント発生へ…


163 : 名無しさん :2016/06/23(木) 17:13:14
上陸作戦やるとなると欧州のどこかに拠点を構えないと難しいけど枢軸側とも敵対してるから場所が無い
アメリカを先に黙らせてればアイスランドという選択もあるけど
それに欧州に大規模な陸軍戦力を持って行けばドイツがイギリスの次は自分達を〜みたいな結論出して
横撃してくる可能性も無いわけじゃないし


164 : 名無しさん :2016/06/23(木) 17:17:26
だからといってミサイルが飛んでこないとは言ってない


165 : 名無しさん :2016/06/23(木) 17:27:00
イギリスを破壊してもドイツに飲まれるだけだしねぇ


166 : ooi :2016/06/23(木) 17:32:42
ふと思ったけど、憂鬱本編でもハリファックス政権に対する英軍の評価は悪かった。
つまり、津波が起きていない今回は英軍がクーデターを起こすと云う展開も有るんではないだろうか?


167 : 名無しさん :2016/06/23(木) 17:53:12
イギリス共和国になっちまうのか・・・

カナダに亡命した王室と政府でカナダ王国に改名するしかない


168 : 名無しさん :2016/06/23(木) 17:56:07
ただし日本領になったアラスカと国境を接している模様


169 : 同志岡田真澄 :2016/06/23(木) 17:58:34
いいこと思いついた。イギリスが徹底的に抵抗するように紅茶を全て献上させ、イギリス王室の未婚の女性を全て日本に嫁がせることを降伏の条件として認めよう。
そしてアイルランドとフランスに対し、イギリスでイギリス人に対し民族浄化しようが赤軍や大陸の人間、もしくは半島の人間の様に弱者を好きにしてもよいと唆して、いらない旧式の武器を引き渡して上陸させてみよう。きっとイギリス本土は素晴らし事になるぞ。


まぁ、ネタだけど。


実際そんなことしたらドイツがますます危機感を強めるだろうし、何よりも頭の悪い反白人思想で塗り固まった人間なら喜ぶかもしれないが、実際そうなったら苦労するのは現場の軍人と夢幻会だ。割に合わない。


170 : 蓬莱人形 :2016/06/23(木) 17:59:44
いや、クーデター勢力が王女を担いでるかもしれんし(震え声)


171 : 名無しさん :2016/06/23(木) 18:06:15
往生せいやってかい?


172 : 名無しさん :2016/06/23(木) 18:32:22
日本が大陸化してもイギリスに完全にこけられると面倒臭いというのは変わらないしね
それに豪州の割譲という判りやすい形で代償を支払わせるなら本編より国民も溜飲を下げるかな


173 : 霧の咆哮 :2016/06/23(木) 18:42:46
イギリス相手に史実アメリカの如く『敵が七分で海が三分』と言うほどの完全包囲して見たい気はする


174 : ooi :2016/06/23(木) 18:42:54
豪州の割譲だけではなく、豪州の白豪主義者も引き取ってもらわないと国家運営に支障をきたすな。


175 : 名無しさん :2016/06/23(木) 18:52:15
裏切者のイギリス相手には春ノート級の降伏条件突きつけて良いんじゃね


176 : 名無しさん :2016/06/23(木) 18:52:20
イギリスでクーデターが起こって王室がカナダに逃げるなら
豪州の白人をカナダに送ってマンパワーにすれば良いジャマイカ!


177 : 名無しさん :2016/06/23(木) 18:52:57
700万人も住民交換はきついから人口が密集している豪東海岸に押し込めて、それ以外をアボリジニの国にしよう


178 : 名無しさん :2016/06/23(木) 19:00:36
アボリジニ、虐殺され過ぎて最早国作れるほど人口残ってない


179 : 名無しさん :2016/06/23(木) 19:08:06
南米と北米に行く分の日系人を豪州に回せば早期に人口で上回れる


180 : 名無しさん :2016/06/23(木) 19:33:49
純アボリジニは20世紀入るまでに会いにはもういないんだっけ?
ヒャッハースレで見て愕然としたなぁ
どの口で鯨虐殺とかほざいてるんだと憮然とした記憶がある


181 : 名無しさん :2016/06/23(木) 19:47:04
中華だってチベットとか虐殺し捲くってるが日本批判してるだろう
所詮世の中勝者が正義よ


182 : 名無しさん :2016/06/23(木) 20:18:39
しかしオーストラリアって居住可能面積が少ないな…
快適に暮らせる位置が大体戦艦の射程内じゃないか


183 : 名無しさん :2016/06/23(木) 20:24:52
内陸部が基本的に砂漠か乾燥地帯だからな
まともに雨が降る沿岸部に都市圏がどうしても集中する
つまり空爆か戦艦の射程距離ってことだが


184 : ooi :2016/06/23(木) 20:36:12
それこそ、蘭帝や転移ネタみたいに強制緑化をやらないとね。


185 : 同志岡田真澄 :2016/06/23(木) 21:08:07
ooiさんへ。
確かそれに近いネタがあった気がします。皆大好きビッグブラザーの登場する1984ネタで、何かヨーロッパの白人至上主義の人が全てイギリスに追いやられて、その現実から目を背けながら原作通りの日々を送っているというネタが。


186 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/23(木) 21:12:04
>>180
ネタスレで瑞州転移ネタを書いていた中で調べたのですが、アボリジニはマジで絶滅寸前となってます

まず一つ目に、イギリス人の入植時にアボリジニが住処を追われ、攻撃を受けたことで純粋な数が減っています。
アボリジニに対しては過去に文明化の名目のもと移民との混血の子供を監禁したり強制移住させたりしてます。これによって
純系のアボリジニは急速に減ってますし都市部へと人が流れたことで文化継承が滞っているところがあります。
マオリの人々のネタでもありましたが、ひどいところになると彼ら独自の言葉を親が理解できても子供が英語しか理解できないという
事態にさえなっています。これではアイデンティティーも維持できなくなります…

二つ目に、遺伝的に食物への適応力が低いことが挙げられます。ネタスレでも述べたのですが、アルコール分解酵素などをほとんど持たないために
アルコール依存症や急性中毒になるリスクが高く、それの治療などのためにもともと少ない稼ぎが消えてしまっています。
アボリジニへの差別、人間関係だけでなく教育や社会生活の面での差がつけられていることで、オーストラリアで生きるのがかなり厳しいです。
しかし、彼らも生きていくために都市部に出て稼ぎを得なければならないというジレンマがあるので、

ほかにも理由は多数あるようですが、概ね衰退して当然という扱いを受けていたため、国家として成立するのはかなり厳しいかと…


187 : 霧の咆哮 :2016/06/23(木) 21:23:04
自分らの一族や先祖が族滅状態って、蘭帝や仏帝のオーストラリア国民が史実側や日米ルートとかのオーストラリアの状態聞いたら狂乱不可避だな
そりゃ史実でゲートと繋がった時一触即発になるわ、特に配備状況的に蘭帝オーストラリア艦隊は地元出身者が多数を占めてるだろうし


188 : 名無しさん :2016/06/23(木) 21:24:43
日本で例えるならゲートで繋がった先じゃあ陛下も殺されて、日本国民も純潔は絶滅して文化も殆ど残っておらず完全に中露に食われた状態ってことだしな>オーストラリアの現状


189 : 名無しさん :2016/06/23(木) 21:28:39
日蘭世界も日仏世界も流石にアボリジナルの混血は進みつつあるだろうが
それでもアイデンティティは残ってるだろうから思うところは当然あるだろうなぁ


190 : 名無しさん :2016/06/23(木) 21:39:40
入植して200年以上立ってるから蘭帝も仏帝も純血はほぼいねーんじゃねーか?
それでも文化の継承はちゃんとされてきただろうから、アボリジニ文化の全否定なだけで十分逆鱗だろうが


191 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/23(木) 21:45:15
純血が失われるにしても、その経緯がどうかというところですからねぇ…
史実のように畜生のように追い立てられてアイデンティティーを否定されて、ぎりぎりで文化継承を続けるのがよいか
日仏 日蘭世界のようにアイデンティティーや言語・文化を維持したまま、緩やかに数が減りながらもきちんと継承し続けるのがよいか

まあ、後者のほうがましなのは言うまでもないと思いますけどね
それに仏帝蘭帝にしてみれば、異世界とはいえ大事な国民のグループが絶滅寸前まで迫害されていれば、そりゃ発狂寸前ですよ…


192 : 名無しさん :2016/06/23(木) 21:48:15
大陸ルートの純血ウリは実は全滅してるニダ
遺伝的な繋がりはアボリジニ以上に低いニダ


193 : ooi :2016/06/23(木) 21:50:34
まぁ、豪州に関してはオーストラリア本土決戦みたいに搾れるだけ絞ってからポイ捨てと云うのも。


194 : 名無しさん :2016/06/23(木) 22:06:21
アウストリウス艦隊スクランブル不可避


195 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 22:07:12
自作でのイギリスの扱いは追々考えていくのですが、候補が幾つか有りますね・・・

①女王を神輿にイギリス軍がクーデター、ただし本編以上に戦後も不振の目で見られる。

②某少佐も大満足のロンドン大爆発、戦後は警察予備隊が史実チハと史実松型でドイツと睨み合います。

③まさかの史実枢軸コンビ結成?アメリカと一緒にパイ皿に、枢軸の楽しい統治の見本市が完成します。

ただし、全ルート通して豪州とインドは毟られます。


196 : 名無しさん :2016/06/23(木) 22:09:31
イギリスよりも、ドイツの方がましだからなあ
戦後の統治や人種差別はともかく


197 : 霧の咆哮 :2016/06/23(木) 22:10:20
憂鬱日本、独伊と組めるの?
イタリアはまだ良いにしても、陛下が差別上等なナチスと組むなんて良い顔しないが


198 : 名無しさん :2016/06/23(木) 22:12:25
2でイギリス潰した後にもう用は無いとドイツにポイ捨てしたり、1で日本の援助抜きで単独でナチスに対抗して潰れるのを待てとかしちゃダメなのか?
何で今更イギリスに援助するしかない
大平洋を庭にすれば大陸日本だけで欧州制覇したナチスには対抗出来るが


199 : 名無しさん :2016/06/23(木) 22:13:55
女王を神輿にしようとするも間一髪でカナダへ逃げられるとかどうかな?


200 : 名無しさん :2016/06/23(木) 22:20:47
あの世界のイギリスを助けても余裕が出来ればどうせまた裏切るしな
そのまま潰したい


201 : 名無しさん :2016/06/23(木) 22:25:24
大陸化してるから別に組まなくても良いし
付き合う羽目になっても上下関係を明確にすれば良い
「こっちが上でお前が下」と言い放てば良い訳だし

何より不必要な攻撃は辻〜んが許さんと思う


202 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 22:37:45
各ルートを説明すると

①の場合は戦中は本土での直接戦闘はなく戦後に最低限の貿易に留めて、徐々に没落していくルートで

②は戦中日本がひき潰して王室関係を除いてインフラから歴史的建造物まで廃墟に変えた後
 防衛の為に兵器の譲渡と称して残った資産も絞りとった後、独立させて枢軸にもう一度磨り潰してもらうルート

③は同盟や明確な協力関係には成らない代わり流れてきていたサウスダコタとヨークタウン、旧式海軍戦力を
 幾らか渡して英米分割に協力させるルートになります。


203 : 名無しさん :2016/06/23(木) 22:41:22
②は膨大な時間とコストが掛かるし
③は大陸化日本のパワーを考えるとイギリスなど誤差に過ぎん
よって①が良いと思う、何より金がかからず戦争が早く終わる


204 : ハニワ一号 :2016/06/23(木) 23:01:47
>>177
史実日本は敗戦後に海外の軍人・民間人計660万人以上を引揚げしたから、頑張れば豪州700万人を全て英国に引揚げさせることは可能だよ。
中途半場に豪州にいさせると後々まで面倒な事になるから徹底的にやらないと。


205 : 名無しさん :2016/06/23(木) 23:12:27
>>204
発展途上国的な面をもった史実日本と違って英本国は当時の最先進国だから、
700万の余剰労働力の吸収にさぞかし困ることだろうw


206 : ナイ神父MK-2 :2016/06/23(木) 23:18:12
>>205
日本かドイツに攻められて一からの再スタートになったブリテン島なら700万居ても大丈夫だよ(食糧から目を逸らして)


207 : ooiスマホ :2016/06/23(木) 23:19:29
3ならオーストラリア人を労働者としてドイツに使役…?


208 : 名無しさん :2016/06/23(木) 23:20:58
カナダとアフリカである程度吸収できる


209 : 名無しさん :2016/06/23(木) 23:27:47
>>205
白豪主義はナチスと親和性高いからドイツに近い本国に置いとくと何やらかすかわからないし
さすがに南アフリカやカナダなんかに分散させるでしょ


210 : 名無しさん :2016/06/24(金) 00:25:30
700万人オーストラリアから引き揚げって何年かかるんだろうか
史実戦後日本の場合引き揚げは近場の満州とか台湾だったらから2-3年で済んだけどオーストラリアからイングランドって下手すれば10年とか20年
アフリカにポイするんじゃないかなぁ


211 : リラックス :2016/06/24(金) 00:29:28
>>197、いい顔しない程度なら説得するしかないでしょう、国益にかなうなら。
というかそれ言ってたら米国がまだマシなレベルで差別主義でない国家探す方が難しいぞ当時の欧州
本編でヒトラーが実益を認めてても世論を考えると日本と手を組むのは難しいと言っていたようにドイツ側が受け入れるのかって問題があるけど
日本側の世論は英国に怒りが言ってるから(ドイツはその英国と戦っていた国でもあるし)まだ誘導できそうだけど


212 : 名無しさん :2016/06/24(金) 00:32:44
英国なんだから、引き揚げは全部アイルランドにポイするのではないかな。
援助(武器の有料貸与)はするから土地は自分たちで確保しろとか言って。

英国からしてみれば、流刑地の子孫なんぞよりも本土のほうを優先するだろうから。


213 : ナイ神父MK-2 :2016/06/24(金) 01:38:06
取り敢えず、41cm砲搭載の超弩級戦艦と20000t級の正規空母を大出血セールで売り込んでも国内が納得しないないなら如何しようも無いけど・・・
ドイツ的には需要内ですかね?


214 : 蓬莱人形 :2016/06/24(金) 01:47:18
モルヒネデブ「有色人種の手で作られたが故に必然的に生じる致命的な欠陥に溢れた兵器など何の価値があるというのだ」


215 : リラックス :2016/06/24(金) 02:27:03
パイロットの所属云々の組織体制をどうするかはドイツ内部の問題だから置いといて、41cm砲搭載戦艦は一応42cm砲搭載のビスマルクがいるから使い勝手の良い艦の方が喜ばれるかも?
いるなら超甲巡とか、後は駆逐艦と軽巡のような小型艦とか
史実だと航続距離短すぎたり手法に無理して15cm砲搭載したらバランス崩れたり、と色々問題あって通商破壊任務に就く主力艦に単独行動してもらわねばならんかったほどだし


216 : 名無しさん :2016/06/24(金) 14:52:18
>>212
本土優先ならアイルランドなんて近場に撒かないと思うぞ
戦後に激化するだろうアフリカでの対欧州諸国とのぶつかり合いに備えて
人口増加がてら南アフリカか、ローデシア・ニヤサランドのあたりに撒きそう


217 : ooi :2016/06/24(金) 15:33:49
レーダー元帥「使えるのを安く売ってくれるのなら是非とも買いたいです。シュペーアさんも説得よろ。」


218 : 名無しさん :2016/06/24(金) 21:26:13
しかし、この日本を相手取ったイギリス軍人の絶望は如何程のものか……
戦友を一方的に裏切った挙句、とんでもない強さで襲いかかってくるんだもんなぁ……
陸海全滅したら本国の将軍とか議会に殴りこみかけるんじゃなかろうか


219 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 21:34:47
>>195
遅いレスですが…
どのみちインド奪われるのなら衰退確定ですな(確信)

大英帝国の8割はインド!


220 : 名無しさん :2016/06/24(金) 21:48:11
>>219
それを言うなら10割インドだろ、大英帝国が公式にも“帝国”なのは国王が「インド皇帝」の帝冠を持ってるからだ
インドの支配権を失ったらその瞬間帝国じゃなくなるぞ


221 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 21:51:35
>>220
確かに。言われてみれば称号的にも帝国じゃなくなるのか。


222 : 名無しさん :2016/06/24(金) 21:56:41
>>220
インド帝国を失った時点で英連邦王国ですかね。
ただ、国土を失ってもその王冠は存在し続けるという事例が先例として山ほどあるんで奪われてもインド帝国の王冠は普通に残って大英帝国のままという事も十分ありますね。

まだイェルサレム王の王冠とか有効扱いだしなぁ(汗


223 : 名無しさん :2016/06/24(金) 22:00:43
>>321
一応、国土を失ても王冠だけ有効ということもざらだから、国号が帝国のままの可能性も無くはない。
インド帝国の国土を失っても王冠を維持し、その正当なる請求者の地位を維持するというお題目で。
未だに十字軍国家の王号もあったり、第二次大戦につくられた傀儡国家の王号もあったりと中々ねえ。


224 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 22:02:11
因みに>>219の残り2割は豪州とカナダと南アだゾ。
英国本土は……まあ石炭はある。あとカリ塩。

他は北海油田を開発できれば石油と天然ガスも割と出たっけな(史実だと開発は60年代から)


225 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 22:03:49
>>223
カナダへ亡命などね!
…やはりインド失えば連合‟王国”なのでは?(ボブは訝しんだ)


226 : 名無しさん :2016/06/24(金) 22:06:43
>>218
ナイ神父氏のSSで英東洋艦隊が米アジア艦隊と纏めて潰されてたけど仮に規模が史実通りなら憂鬱本編の
アジア艦隊と組んだところで日本海軍にしてみれば全滅させる手間が多少増えた程度でしかないしねぇ


227 : 名無しさん :2016/06/24(金) 22:06:47
アメリカ落としたら取りあえずは戦争を止めるとして・・・
イギリスには何が残るん?


228 : 霧の咆哮 :2016/06/24(金) 22:07:16
出涸らし


229 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 22:13:07
残りカス


230 : 蓬莱人形 :2016/06/24(金) 22:16:41
ブリテン島でかわいてゆく過程に日本から干渉されない権利


231 : 名無しさん :2016/06/24(金) 22:17:36
>>224
日米の後ろ盾を失って衝号無しで万全の状態の独仏が目の前に居る状況での開発は無理だろうな
特に恨み骨髄のフランスはあらゆる手段で妨害や嫌がらせしてくるだろうし


232 : 名無しさん :2016/06/24(金) 22:19:14
イギリス「無条件降伏します!」
日本「I can't speak English.」
イギリス「」


233 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 22:22:04
>>231
どちらかというと日本が支援したノルウェーの方が持つ油田になりそうですからなあ。
実質ノルウェーとドイツで折半かな…?


234 : 名無しさん :2016/06/24(金) 22:23:40
イギリスは島国に転落・・・
イギリスの本土防衛計画が気になる


235 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 22:28:29
北海油田の利権にもほとんど食い込めないでしょうから、他諸々も鑑みて史実よりも悲惨になるでしょうねぇ…


236 : 霧の咆哮 :2016/06/24(金) 22:32:33
21Cには何処まで落ちぶれてるんだろうなイギリス
そもそも21Cまで国が持つのか?
途中でナチスに食われるんじゃ


237 : ooi :2016/06/24(金) 22:34:49
日米安保みたいに英独安保が結ばれたり…。
いや、有り得んか。


238 : トゥ!ヘァ! :2016/06/24(金) 22:35:16
あんな不良債権はドイツもごめんなのでは?


239 : 名無しさん :2016/06/24(金) 22:36:25
日蘭のルクセンブルクみたいに何処からも構われずに王族の歴史だけは立派な永遠の二流国家に堕ちるんじゃね


240 : ナイ神父MK-2 :2016/06/24(金) 22:37:48
>>237
独にメリットが有ればやるかも知れないけどまあ、イギリスが他国にやってったことやり返される位じゃないですかね?


241 : 名無しさん :2016/06/24(金) 23:05:14
イギリスを通じて南アフリカの資源なんかを入手できるからドイツとしてもメリットが無いわけではないけど


242 : ooi :2016/06/24(金) 23:09:06
英国への経済支援の代わりに英独地位協定を作ったりしてな…。
そして、これを聞きつけたフランスも英仏地位協定を結ぼうと画策…。


243 : 名無しさん :2016/06/24(金) 23:10:07
十中八九独立させて、利権は裏切りの代償として全て奪われているだろうから戦後の落ちぶれ英国と手を結んでも何も手に入らないのでは。


244 : ooi :2016/06/24(金) 23:15:01
>>243
まぁ、それを言ってしまったらお終いですね…(汗)
恐らく、経済支援と言う名の経済植民地化となるでしょうね。


245 : 名無しさん :2016/06/24(金) 23:48:08
気候的に農業国になれる筈もなく国の威信も信用も失墜してるから金融国など夢のまた夢
戦後は外交にしろ貿易にしろ徹底的に足元見られるよね


246 : 名無しさん :2016/06/24(金) 23:53:28
ホントに長所が王族の歴史的権威しか残らんね


247 : 名無しさん :2016/06/25(土) 00:00:05
アイルランド「おう、じゃがいもは美味いか?」


248 : ナイ神父MK-2 :2016/06/25(土) 00:41:42
そう言えばアメリカも東海岸が健在だから補填しやすい戦車とかは戦艦、空母より早く新型が出現することになるんですけど、
仮にハワイや本土に配備すると考えて憂鬱本編のM12ジャンクソンの他にどんな戦車が出てきますかね?


249 : ooi :2016/06/25(土) 01:22:09
>>ナイ神父氏
M4中戦車が本編に登場していた事から…。
M4A3E2(ジャンボ):重防御なので砲撃戦の先頭に立つ?
M36 ジャクソン GMC:M12の装弾数が4発なので90mm砲搭載の本戦車はより多くの鉄量を放つ為に使用。なお、M12が居るので名前の変更可能性有。

津波が無い事で開発も進んでいるなら…。
M6重戦車の90mm搭載版:試作品でも時間が無ければ繋ぎの為に量産していそう。

もし実戦が44年後半まで粘っていたら…。
M26重戦車


250 : 名無しさん :2016/06/25(土) 08:26:55
ファイアフライは?


251 : 名無しさん :2016/06/25(土) 08:30:52
>>239
周囲に漁業資源なんかがそこそこあるから
日蘭世界のルクセンブルクに匹敵する存在にはなれなさそう

あのルクセンブルクは高価値資源は無し、逆転狙える人口も無し(増えても流出)
二大超大国の片方から永劫塩対応が約束されているので経済的逆転も無し、という三重苦だから……


252 : 名無しさん :2016/06/25(土) 08:37:09
一発逆転できそうな優秀なルクセンブルク人は
帰化の狭き門に挑んで蘭帝人になっていくという悲しき仕様


253 : 250 :2016/06/25(土) 08:52:10
あ、本編の話か。
失礼しました。


254 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:11:48
オーストラリアとインドを失った後に700万人の引き取りと引き換えに対米宣戦布告で首の皮は繋がりそう?


255 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:16:23
多分、尻軽国歌と見られて戦後誰も認めてくれなさそう。


256 : ooi :2016/06/25(土) 09:19:44
>>255
参加を打診して断られるって憂鬱本編の中華民国と同じパターンか…。
英国に「欧州の中華民国」と云う将来性のない名前が付きそうだ。


257 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:21:02
対日戦やった時点で名誉も何も無いから思い切った事が出来るぞ


258 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:22:56
対日戦参戦条件である英国植民地の防御をアメリカが果たして無いから国民にはそう説明すれば良い…かな…?


259 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:25:57
そして、アメリカに殴り返されるイギリスと


260 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:32:43
衝号作戦ないのだから、地力はイギリスよりはあるわな。
東造船所に航空機が

イギリス死に体だから殴り返されるのは残当


261 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:35:36
>>258、対外的な評判については諦めるんですねわかります


262 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:41:45
芙蓉に造船所と航空機工場が吹っ飛ばされた時がアメリカを見限るタイミング
ドイツと裏で交渉して東海岸に奇襲攻撃を掛けるのが良いのかな?


263 : 蓬莱人形 :2016/06/25(土) 09:44:34
どうせある程度は諦めないといけないんだから事前に水面下で接触して降伏という形式にしたほうがマシだったりして


264 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:48:16
しかし実際の所インドと豪州を失った以上それに代わる所が必要ですぜ


265 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:51:36
既存のアフリカ植民地の死守、中東への進出強化、ソ連べったり……これぐらいしか浮かばない


266 : 蓬莱人形 :2016/06/25(土) 09:53:06
ふむ、経済植民地としてのソ連の魅力はどんなもんだろう。


267 : 名無しさん :2016/06/25(土) 09:53:47
アメリカの持ってた中華利権を実は毟れる、あれは日本は欲しがらないし


268 : 蓬莱人形 :2016/06/25(土) 09:59:29
そういえば憂鬱準拠だから華南連邦があるんだ
華南は参戦したんだろうか したんなら…的が増えたな!


269 : 名無しさん :2016/06/25(土) 11:49:19
>>268
ところで、目新しいコテハンですが、新人さんですか?


270 : ハニワ一号 :2016/06/25(土) 14:07:40
2016年6月24日英国でEU残留か離脱かを決める国民投票が行われた。その結果、英国と英国民はEU離脱を決断することになる。そしてEU離脱による英国経済の不安や国民投票の結果を受けた世界経済の混乱などの不安を抱えながら一夜が明けると昨日の英国EU離脱決定のニュースを吹き飛ばす驚愕の事態が発生していた。

そう、昨年に日本が大陸化したのと同様の現象が英国に発生して英国が面積10倍人口5倍資源豊富な大陸となってしまったのだ。

突然英国を襲った大陸化によって英国は面積10倍、人口5倍の面積24,3万km人口6411万人GDP2兆9888億ドルから面積243万km人口3億2055万人、GDP14兆944億ドルに一夜で成長してしまったのだ。そして英国を防衛する英国軍も軍事費5倍となり核戦力は大陸化前のままだがその分通常戦力が強化された大陸化で発生した戦力で軍縮が進んでいた欧州世界において英国は欧州最強の軍事力を保有する存在となったのだ。

また不思議な加護によって農業は大陸化による変化のデメリットを受けることなく大陸化前と同じ農業を続けられていた。製造業についても衰退していた製造業が復活していた。英国はかつての世界中の植民地はもはや存在しないが突然の大陸化によって英国は大英帝国として復活して「栄光ある孤立」を行える国力を獲得したのだ。英仏をつなぐ英仏海峡トンネルが大陸化の影響で消滅して欧州大陸との繋がりが消滅した事も拍車をかけた。

そして欧州連合(EU)は英国含めて面積429万km人口約5億820万人GDP16兆2204億ドルだったのが英国離脱によって英国離脱後のEUの面積は404,7km、人口4億4409万人、GDP13兆2316億ドルにまで減少してしまった。

大陸化英国とEUは面積と人口ではEUが上回っていたがGDPでは大陸化英国の方が上だった。実際、英国の大陸化とそれに伴うEUを超える経済規模と約3億人以上の巨大な市場の誕生によって、英国関連の株は爆買いされて急上昇し海外企業の英国脱出の動きは即時に中止され、新たな商機とばかりに大陸化英国への投資を強化したものだから現金なものであった。米国や日本など諸外国も英国が大陸化したと知ると大陸化英国の約3億人以上の市場目当てに「英国はEU残留を」という前言を翻してすり寄ってくる有様であった。

突然の大陸化による大英帝国復活の恩恵を受ける英国とは違い英国離脱が決定したEUではEU関連株が今なお売りさばかれていてお通夜状態だった。この後の欧州は大陸化で復活した大英帝国と実質的にはドイツの第4帝国と化しているEUを率いるドイツとの対立の舞台となった。

大英帝国は欧州大陸を分裂させるために欧州内の反EU勢力を支援し、同様にEUは大陸化後に行われたスコットランドの独立とEU残留の可否を問う住民投票で独立派とEU残留派を支援するなど工作が行われていた。(スコットランドの住民投票の結果は激しい接戦の結果、大英帝国の残留とEU離脱に決まることになる。)

大英帝国とEUの対立は大英帝国が反EUの総本山となった事と支援の結果、欧州諸国にEU離脱を決定する国々が誕生してEUは衰退して崩壊まで秒読みと言われる状態となるのである。


271 : ハニワ一号 :2016/06/25(土) 14:08:18
あとがき
昨日EU離脱が決まった英国の前途は厳しい道のりが予想されますが英国民のその決断に敬意を表してEU離脱して欧州大陸から「栄光ある孤立」をやっていける世界線のSSをつくってみました。


272 : トゥ!ヘァ! :2016/06/25(土) 14:19:17
乙です
前に投下された大陸化ブリテン島を思い出しますね。

>>266
憂鬱本編と同じで交易レートさえ安価にできるのなら有望な資源が大量に眠ってる国。


273 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/25(土) 14:43:23
乙です
このイギリスなら大英帝国として『栄光ある孤立』を維持できますな…
3億人規模の市場+大量の資源ならば、EUへの依存なんていらないでしょう。

というか、EUの形骸化はこれでさらに加速するでしょうな…
欧州本土の経済がイギリスに資本を吸われて滞っていくならば、色々と見切りをつけてしまう国もいるでしょうし、足並みも
大きく乱れていくでしょうし。いや、これほんと世界大戦前の状況と似てきてますね。


274 : リラックス(しばらくコテハンが外れていたことに気付かなかった人) :2016/06/25(土) 15:01:52
乙ー、大陸化ブリテンか、大西洋が狭くなるな


275 : New :2016/06/25(土) 15:17:59
乙。二枚舌の超帝国に進化した英国にEUが戦々恐々だな


276 : ooiスマホ :2016/06/25(土) 15:26:08
乙です。
アベノミクスは滅びぬ何度でも甦るさ。

さて、ドイツはどうするのやら。


277 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/25(土) 15:36:59
>>276
どこぞの党の人がアベノミクスが云々言ってましたが、日本が大陸化によって拡大した資本を
これまた大陸化したイギリスに投資できるなら当然財政も経済も立て直し出来るでしょうね

ドイツもなかなか事情は複雑ですね…
いずれ移民や難民によってイギリスのように経済や政治面での行き詰まりが生じるのは目に見えて明らかです
でも国内労働力を安くまかなうには移民が必要という二律背反。
EUの結束を訴える国が出てくるかどうかで変わってくると思います


278 : 名無しさん :2016/06/25(土) 16:59:37
「EU離脱は正しかったんや!その証拠に、神が我々に孤立しても
やっていける力と豊かさを与えてくださったのだ!!」
てな事を言い出す奴とか出てきそう(小並感)


279 : 名無しさん :2016/06/25(土) 17:52:09
大陸化現象が起きると経済もそうだけど、宗教界がすっごい事になりそう。
そして、信者とかかなり増えそう


280 : 名無しさん :2016/06/25(土) 18:01:39
確かに、EU離脱を決めたタイミングで大陸化なんてしたら、神が孤立してもやっていけるようにしてくれたようにしか思えないよなww


281 : 名無しさん :2016/06/25(土) 18:04:23
その場合先祖の悪行が肯定されてしまう…


282 : ハニワ一号 :2016/06/25(土) 18:13:55
英国民は英国国歌の「神よ女王(国王)を護り賜え」の一節が思い浮かび神が女王陛下を護ってくれたように見えるでしょうね。

それはともかくとして英国の軍事費が史実の5倍になったら英国軍の戦力はどの位の規模になるんでしょうか。
史実の英国の軍事費は555億ドルで大陸化で5倍だと2775億ドルとなり中国を抜いて第二位の軍事費となりますが。


283 : 名無しさん :2016/06/25(土) 18:21:23
離脱決めた直後に日英世界の日英同盟な大陸日本+大英帝国に化けるパターンも面白そうだ


284 : 名無しさん :2016/06/25(土) 18:27:54
ある日、英国がEU離脱を決めた
次の日、英国がインドやカナダごと英帝になっていた
ついでに日本も大陸になっていた

またある日、オランダがEU離脱を決めた
次の日、オランダが南アフリカや東インド、オーストラリアごと蘭帝になっていた

またまたある日、フランスがEU離脱を決めた
次の日、フランスがアフリカ一帯ごと仏帝になっていた

またまたまたある日……(以下略)


285 : 蓬莱人形 :2016/06/25(土) 18:47:56
>>269
新人と言えば新人ですね。このスレのSS(>>22-24)でコテハンつけたので。
今まで名無しとして常駐してましたが。


286 : 霧の咆哮 :2016/06/25(土) 19:11:22
せつこ、それじゃあただの日本大陸化英帝蘭帝混在世界や


287 : 名無しさん :2016/06/25(土) 19:12:44
マジレスするとイギリスが大陸化したら北海や欧州の大西洋への玄関口完全に塞がん?
立地的に大陸化は厳しくない?
かなり横幅になるならともかく
そうなるとすんごい不恰好になるが


288 : 名無しさん :2016/06/25(土) 19:26:34
確か日本が大陸化した辺りの初期の方でイギリスも大陸化させたらどうなるの?と議論したが、地形的にかなりやばいことになると出た気がする


289 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/25(土) 19:40:54
……イギリスが単独で巨大化し得るには、やはりどこかに信頼のおける資源の供給地乃至国力の元が必須
というか、イギリスが本土を別な場所に移してしまえばいいのか(逆転の発想)
ブリテン島はあくまで欧州への入り口にしてしまえば無問題。ゲートとかいう便利な物もあるならば、太平洋上に資源豊富なでっかい大陸を設けて
大ブリテン島と小ブリテン島の二つにまたがる超大国にしてしまえば無理なくイギリスをデカくできる(錯乱

よし、その線でネタを作ってみましょうか!


290 : 名無しさん :2016/06/25(土) 19:41:09
ローマの後継ブリタニア=ローマ帝国ネタあったけどそっちでも面白そうですよね。


291 : 名無しさん :2016/06/25(土) 19:41:31
地球「わかった、俺が大きくなればいいんだろう」


292 : 蓬莱人形 :2016/06/25(土) 19:41:31
サルガッソー海が一夜にしてアトランティス大陸に!?


293 : 名無しさん :2016/06/25(土) 19:42:31
日本が大陸化すると元々採掘できる資源自体は数が少なくとも、種類は豊富だったから地層とか最低限の改変で済んだが、イギリスは日本以上に資源全然取れないから、地層や地形からして大幅に変更するしかないんじゃ?


294 : トゥ!ヘァ! :2016/06/25(土) 20:22:27
なによりイギリスは日本以上に大陸に近いですからのぉ。
ドーバー海峡とか中世は渡られ放題ですぜ。


295 : リラックス :2016/06/25(土) 20:25:23
スヴェン大帝やカヌート大帝が史実通りのことをやっていたなら恐ろしいな


296 : トゥ!ヘァ! :2016/06/25(土) 20:36:46
ノルウェーなどの近場の北欧からバイキングなどもよく出稼ぎ(略奪)しに来ていたと言われていますしね。


297 : ハニワ一号 :2016/06/25(土) 20:50:19
大陸化英国海軍はフォード級並みの大きさの通常型空母3〜4隻(搭載機F-35)、イージス艦20〜30隻、潜水艦は原潜と通常型の合計で30〜40隻ぐらいがちょうどいいかな。
大陸化英海兵隊35〜40個大隊(史実イギリス海兵隊は8個の大隊規模の部隊を保有)
大陸化英陸軍は約50万の兵力と国内防衛と海外展開を想定した第4世代戦車とチャレンジャー2の合計約1700両〜約1800両を配備(史実の配備戦車数386両)
大陸化英空軍は産廃であるユーロファイター タイフーンは増加せず125機据え置きで全機トランシェ3に変化、タイフーン増加分とトーネードは全機消滅してそのかわりにF-22とF-35が合計で約800機ぐらい配備。

とこのように大陸化イギリス軍の規模を考えましたがどうですか。


298 : 名無しさん :2016/06/25(土) 20:54:10
まず大陸化英国の地形面の問題はどうするん?


299 : リラックス :2016/06/25(土) 21:12:40
えーと王立海軍はwikiによると

原子力弾道ミサイル潜水艦
ヴァンガード級原子力潜水艦×4
原子力攻撃型潜水艦
アスチュート級原子力潜水艦×3(4隻建造中)
トラファルガー級原子力潜水艦×4
航空母艦
クイーン・エリザベス級航空母艦×0(2隻建造中)
ミサイル駆逐艦
45型駆逐艦×6
フリゲート
23型フリゲート×13
哨戒艦
リバー級哨戒艦×3
改リバー級哨戒艦×1
哨戒艇
シミター級哨戒艇(英語版)×2
アーチャー級哨戒艇(英語版)×16
強襲揚陸艦
L12 オーシャン - 1998年
R06 イラストリアス
ドック型輸送揚陸艦
アルビオン級揚陸艦×2
汎用揚陸艇
LCU Mk.10型×10
エアクッション型揚陸艇
グリフォン2000TDX(M)型エアクッション型揚陸艇×4
グリフォン2400TD(M)型エアクッション型揚陸艇×0(4隻建造中)
車両兵員揚陸艇
LCVP Mk.5型×23
高速艇
18メートル型高速艇×4
機雷掃討艇
サンダウン級機雷掃討艇×7
掃海艇
ハント級掃海艇×8
ランチ・艀
(H86 Gleaner) - 1983年
Nesbitt級×5
救難潜水艇
NATO SUBMARINE RESCUE SYSTEM×0(1隻建造中)
海洋観測艦
スコット
測量艦
エコー級×2
砕氷艦
プロテクター
記念艦
ヴィクトリー(18世紀末の戦列艦、トラファルガーの海戦におけるネルソン提督の旗艦)

だから核戦力をそのまま……酔った頭ではロクに考えられないから原子力潜水艦を据え置きにしたれ
建造中は無視すると……

原子力弾道ミサイル潜水艦
ヴァンガード級原子力潜水艦×4
原子力攻撃型潜水艦
アスチュート級原子力潜水艦×3
トラファルガー級原子力潜水艦×4
航空母艦
クイーン・エリザベス級航空母艦×0
ミサイル駆逐艦
45型駆逐艦×30
フリゲート
23型フリゲート×65
哨戒艦
リバー級哨戒艦×15
改リバー級哨戒艦×5
哨戒艇
シミター級哨戒艇×10
アーチャー級哨戒艇×80
強襲揚陸艦
L12 オーシャン ×5
R06 イラストリアス×5
ドック型輸送揚陸艦
アルビオン級揚陸艦×10
汎用揚陸艇
LCU Mk.10型×50
エアクッション型揚陸艇
グリフォン2000TDX(M)型エアクッション型揚陸艇×20
グリフォン2400TD(M)型エアクッション型揚陸艇×0
車両兵員揚陸艇
LCVP Mk.5型×115
高速艇
18メートル型高速艇×20
機雷掃討艇
サンダウン級機雷掃討艇×35
掃海艇
ハント級掃海艇×40
ランチ・艀
(H86 Gleaner) - 1983年
Nesbitt級×25
救難潜水艇NATO SUBMARINE RESCUE SYSTEM×0
海洋観測艦×5
測量艦
エコー級×10
砕氷艦×5
記念艦(ヴィクトリーみたいな帆船)×5

こうだな!


300 : ハニワ一号 :2016/06/25(土) 21:32:02
>>298
ネタですので難しく考えないでください・・・。
まあ、英国全体が異空間となって外側は従来の島国のままだが英国内に入ると英国の中は大陸化して10倍の大きさになっていたという解決案はどうですか。


301 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:36:12
とりあえず、何でも大陸化はよくない。
てか、無理矢理すぎてドン引き


302 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:37:00
>>300
ネタでも地形を大陸化では考えないと……。
後、亜空間というのは大陸ネタとまた違うかと。


303 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:37:51
>>301
流石に亜空間化は無理やりすぎるよねえ。


304 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:38:27
日本だって大陸化の際はある程度地形面の問題とかも筋道立ててしっかりやったのに、ネタで押し切るのはないない
それなら英国英帝化の方がまだマシ


305 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:39:12
ハニワさんは時々物事を簡単に考えすぎな気はする


306 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:41:04
なんでも大陸化すればいいって話ではないからねぇ。
ネタで押し切るのは無理過ぎる。

まあネタとしてもあまりに無理があるわけだけれども。


307 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:42:50
何でも大陸化すれば良いなら極論、ドイツやフランスとかも大陸化させれば良い
死ぬほど歪になるが


308 : 蓬莱人形 :2016/06/25(土) 21:44:23
地球の全ての陸地を大陸化させよう!(錯乱)




地球の直径が3.16倍になります。


309 : ooi :2016/06/25(土) 21:44:54
英国の大陸化は北大西洋に伸ばして行けば何とかなりそう。
なお、北大西洋海流が遮断されるアイスランドは終了しますがね…(汗)

>>ハニワ氏
見た目が一緒だと世界に大陸化した事を信じてもらえないでしょう。


310 : 霧の咆哮 :2016/06/25(土) 21:47:01
地球のサイズ何百倍にする気ww


311 : 蓬莱人形 :2016/06/25(土) 21:48:03
>>310
なあに、海王星よりは小さい(彼は狂っていた)


312 : リラックス :2016/06/25(土) 21:54:39
ゲートとかあるのだから亜空間も良いじゃない、と言いたい所だが流石にそれだと色々と議論が困難になって困るなぁ……
そうだ、横に十倍がダメなら縦に十倍すれば(酔っ払いの戯言


313 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:55:32
>>309
英国の位置を盛大に南西にスライドさせるなりすればまだマシかな。
まあこれまた酷い事になるんだが。

…日本列島よりハードル高いんだよなぁ。


314 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:57:09
>>312
港とか含めてどう外と繋がっているのか含め計算とか、想定がとんでもなく困難になるから。
互いに想定していることが通じないなんて言う悪夢もあり得るんで亜空間は避けた方が良いね。


315 : 名無しさん :2016/06/25(土) 21:57:29
大陸スレ初期の方がイギリス大陸化が議論されたが、厳しいと出たからな


316 : トゥ!ヘァ! :2016/06/25(土) 22:06:28
>>311
トリコの世界…いや、ハンター×ハンターの世界かな?(すっとぼけ)


317 : リラックス :2016/06/25(土) 22:21:09
ハンターハンターと言えば面白い考察やってるサイトがあったなぁ


318 : ひゅうが :2016/06/25(土) 22:29:58
最終手段として大西洋を巨大化させて太平洋を縮小しようとしたけど、そうしたらヨーロッパと大西洋沿岸が日本列島なみの地震の巣になるのでやめました。
惑星作り直す勢いでやっても現実の延長線上にできないから断念。


319 : ooi :2016/06/25(土) 22:39:39
英国本土の巨大化は2倍が限界ですかね?

でも、2倍になったくらいでは焼け石に水ですかね?


320 : 名無しさん :2016/06/25(土) 22:45:58
日本と違って気候的に拡大してもあまり食糧自給率を増やせないというのが厳しい


321 : 名無しさん :2016/06/25(土) 22:52:05
食料ない、資源無いじゃあ、大陸化してもあんま意味ないんだよなイギリスは


322 : ooi :2016/06/25(土) 23:41:42
ラ・パルマ島のケンブレビエハ火山が1800年位に噴火を起こして、地滑りによる津波を起こしていたら世界史はどう変わりますかね?
津波の規模は憂鬱本編と大体同じと仮定します。

時期的に考えたら、夢幻会の居る日本がこれで独走態勢に入ると考えています。
オランダからの報告で「水の壁が欧州を襲った」と知ったら憂鬱本編から転生した人は、大西洋大津波を思い出すでしょう。

また、アメリカ風邪が起きないので体勢を立て直した国による米国再植民地作戦が起きる可能性も考えられそう。


323 : ひゅうが :2016/06/26(日) 00:11:20
かなりヤバい。
ただでさえ1793年前後にラキ火山が噴火しており寒くなっているし…
しかも大西洋大津波が起こるレベルで地殻変動を起こした(たぶん海洋底もだいぶ動いている)ら…
あとスペインもカリブ海的な意味で逝く。


324 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 00:11:40
1800年となりますと独立して20年もたっていないアメリカが直撃を受けることに…

あとは年代にもよりますが、04年にナポレオンが皇帝になったり
05年にはトラファルガー海戦が起きていたり、06年に地味に神聖ローマが終焉したり等々…

あ、あと07年にはポルトガルのブラガンサ王朝がブラジルに逃亡していたりします。


325 : ooi :2016/06/26(日) 00:30:55
なるほど。
つまり、ヨーロッパ文明の危機か…。
下手したら、革命が頻発しそうですね。

恐らく、植民地から食料を輸入しようと必死になると思いますが、スエズもパナマも無いので輸入時期は相当遅れそうだな。


326 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 00:33:54
それどころか建国したばかりでまだ体制の弱いアメリカは首都と経済の中心である大西洋の面する都市が流されるので高い確率で崩壊するかと…


327 : New :2016/06/26(日) 00:41:57
植民地時代に沿岸部が壊滅的打撃とか革命というよりマジモンの”口減らし”
状態・・・魔女狩りも流行るな


328 : ooi :2016/06/26(日) 00:43:09
>>トゥ!ヘァ!氏
一応、>>322で米国再植民地作戦が起きる可能性は触れましたので…(汗)
恐らく、テキサス〜米内陸部を狙う事になるでしょう。
沿岸部は塩害で使い物にならないので。


329 : ooi :2016/06/26(日) 00:48:11
1800年頃だと大御所家斉の治世か。
江戸夢幻衆はどの様な行動を取りますかね?


330 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 00:49:25
>>328
あ…すいません(汗
見落としていました<(_ _)>

テキサスなどは豊富な油田もあるので挙って取りに来そうですね。


331 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 00:55:13
>>329
どの時代から江戸夢幻衆が動き始めているかによるかと。
戦国時代、または江戸時代初期から動き始め既に海外に進出しているかどうかによってかなり動きが変わります。

史実通りですとチート測量士伊能忠敬が蝦夷地の測量を始めたり、
幕府が蝦夷奉行を置いたりしますね。
あとは04年にロシアの使節が来たり、08年にかの有名なフェートン号事件が起きたりなど。


332 : ooi :2016/06/26(日) 00:58:12
>>トゥ!ヘァ!氏
個人的には、安土桃山頃から暗躍していた事にしようかと考えています。


333 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 01:08:10
となると既に蝦夷や琉球は支配下。
他に海外での領土も持っているかもしれませんね。

樺太、フィリピン、そのほかの太平洋の島々。
上手く行っていれば豪州やカムチャツカ、アラスカ、ハワイあたりまで手をのばせているかもしれませんね。


334 : ooi :2016/06/26(日) 01:25:23
なら、樺太や南洋諸島の一部は持っている事にして即興ネタを書いてみますかね…。

出来は期待しないでください。


335 : ナイ神父MK-2 :2016/06/26(日) 02:00:12
取り敢えず憂鬱大陸化ネタの作品ができた為、5分後に投下したいと思います。


336 : ナイ神父MK-2 :2016/06/26(日) 02:05:42
時間に成った為、投下したいと思います。


337 : ナイ神父MK-2 :2016/06/26(日) 02:06:16
憂鬱日本大陸化ネタ 

1942年編 其の3

大陸での大勢が決しようとしているのと同時に、フィリピン周辺では日本海軍大艦隊による猛爆撃が続いていた
当初こそ迎撃を試みていた米英の航空隊であったが、流石に物量と性能による圧殺は耐え切れる物ではなく
要塞に篭っても土台から掘り返す様な大型の爆弾によって、要塞を其の侭墓穴にされていた。
連日連夜の空爆の報と航空機の飛行音で半ば寝不足気味に成りながらも報告を聞いたマッカーサーはハート大将や
援軍で来ていたイギリスの艦隊指令であるトム大将と此れからの行動に付いての会議を行っていた。

「はっきり言わせて貰うが、これ以上のフィリピンの維持は不可能だ。」

開口一番マッカーサーが放った言葉にハートは苦い顔をしながらマッカーサーに現状を尋ねていた。

「我々も弾薬の保管庫や小型艦艇に被害が出ているが、陸軍は其処まで甚大な被害なのか?」

「ああ、コレビドールも酷い有様だ。地下の深くまで爆弾が届いて基地が其の侭防衛隊の墓標になってる、例え
生存者が居ても救助は不可能だ・・・」

「あのコレビドールで其れか・・・そうなると他の基地も?」

「・・・陸軍航空隊はIJNの航空隊に磨り潰されて壊滅、基地守備隊の戦車や用意されていた爆撃機の類も皆
格納庫毎スクラップだ、残ってるのは僅かな携行火器と密林に隠していた戦車だけだ。」

「それに関しては軍港に運び込んである上海への援軍の分が無事だ、其れを陸軍に譲渡する。日本軍はどうやら
陸軍拠点を中心に爆撃を繰り返している様だ、狙いは恐らく我々海軍を戦闘に引きずり込んで
撃破してフィリピンに上陸する事の様だ。」


「陸軍としてもそう見ている。しかし、そうなると上海への増援は難しくなるか・・・」

陸海軍の両指令が苦しい情勢を話している中、此処で発言を控えていたトム大将が口を開いた。

「現状、手がないならば日本の作戦に乗るのはどうだろうか?」

「海戦を仕掛けるのか?しかし・・・」

「出てこないと分かれば次の標的は恐らく我々海軍だ、本土からの増援の話しも出ているが其れも間に合う事は無いだろう・・・
それにIJNさえ撃破できれば包囲に穴を開けハワイからの援軍も上海への陸軍の輸送も行いやすくなる。」

「其れしかないか、わかった我々アジア艦隊も出撃しよう」

フィリピンでこの様な会話がなされている頃、夢幻会でも予算報告に来ていた辻が嶋田にフィリピンに送る戦力について聞いていた。

「アジア艦隊及び東洋艦隊を撃破する為に第一、第二艦隊を動員すると?」

「現状、敷島(56cm砲の元大和型)は日本周辺で動かす方が都合が良い、序に各国へと衝撃を与えられるからな。」

「現状のネルソンやビスマルクすら上回る巨大戦艦となれば各国からのショックも相当な物が期待できますからねえ・・・所で現在空爆
に参加している第3艦隊は如何するんですか?」

「第3艦隊には本土での補給後にインド洋方面へと向かってもらう。」

「インド洋と言うことは狙いはセイロン島ですか?」

「ああ、セイロンを攻略して飛行場を確保する。同時にインドに潜伏させた情報局の局員を
利用してインドを混乱させる。」

其れを聞くと辻は黒い笑みを浮かべた。


338 : ナイ神父MK-2 :2016/06/26(日) 02:07:10
「インドの反乱軍が出所不明の銃火器を持って反乱を始めるわけですね」

「裏切り者には相応の対価を払って貰わないと国民も納得しないだろう?」

「それだけでは国民が納得するか怪しいのでは?」

「何か案は有るのか?」

「まあ、案と言うか次の会合で提案する予定だったので言わせて貰いますと、対米戦にドイツを引き込みます。」

「それは流石に国民から反発が来ないか?それに向こうの国民感情もある、総統の『我が闘争』では露骨なまでに日本人にを下に見ていた様だが?」

「流石に、全面協力や同盟は難しいですが、海上戦力の販売はどうでしょうか?」

「海上戦力?まさか、史実の艦か?」

「そうです。現状、各大陸の艦は非常に有用ですが余りにも多すぎます。其れ加えて史実日本の駆逐艦や軽空母
揚陸艦なども着ています。流石にこれを全て運用するには予算が足りません。どの道廃棄するならば少しでも資金に変えた
方が得ですからね。」

「外交や向こうの動き次第になるが其れも選択の一つか・・・取り敢えずは次の会合で議題に上げてからだな。」

「そうですね、絵に描いた餅の話しをしてもしょうがないですから此ればかりは相手の出方しだいですね。」

こうしてお互いに艦隊の撃滅を試みた艦隊は出撃し、フィリピンのレイテ沖でお互いの艦隊を確認したが、日本海軍の
威容に米英海軍共に息を呑む事となる。

「アレだけの大型艦を日本は何時の間に」

「日本艦隊より艦載機の離陸を確認、半数程が此方に向かってきます。」

「此方も戦闘機の発進を急げ、迎撃しろ!」

敵の威容に一瞬気を取られつつも、迎撃を開始したアメリカ軍であったが、日本軍が投入した震電や疾風を中心とした
ジェット戦闘機部隊に押されみるみる内に数を減らしていく。それは日本の艦隊へと取り付いた攻撃部隊も同じであった。

「敵の火力が厚すぎる!」

「な、対空用の誘導兵器だと!」

「相手は黄色い猿のはずだろ!、何で、何で当らないんだよ!」

「戦闘機を送ってくれ!此の侭じゃ嬲り殺しだ!」

オクラホマに乗艦していたハートはその圧倒的な日本側の攻撃に半ば唖然とした表情で状況の推移を見ていた

「まさか、此処まで日本と航空機の性能に差が有るとは・・・」

「日本の艦隊側の戦闘機に此方の護衛部隊は半数近くが撃墜されています。此の侭では全滅も避けられません」

「ヨークタウン、爆撃を受けて滑走路が破損してしました、このままでは航空機が着艦できません!」

「無事な機体はイギリスの空母に着艦させ・・・」


339 : ナイ神父MK-2 :2016/06/26(日) 02:08:01
突如として艦を襲った揺れにハートは驚きながら、情報を艦長へと尋ねたが、其の返答は驚くべき物であった。

「て、敵艦隊より大型のロケット弾の様な物が着弾しました!装甲を抜き艦内に深刻な影響が出ています!」

「馬鹿なこの距離でか・・・まだ砲戦の距離にすら至って居ないのだぞ・・・」

「敵ロケット弾がヨークタウンへ直撃、し、沈みます!」

「ロケット弾で空母が撃沈だと、2万t級の正規空母だぞ・・・それを・・・」

オクラホマの艦長がそう呟いている間にも日本艦隊からのミサイル攻撃は続き、駆逐艦や巡洋艦の中には既に撃沈される
艦も出始めていた。そんな中で砲戦距離に到達した敷島型や相模型の砲撃により連合艦隊はより追い詰められていく。

「敵戦艦砲撃を開始しました!」

「応戦は如何した!」

「い、いえ、我が艦は未だ砲戦距離については居ません!」

「何とか砲戦距離まで近づけ、此の侭では一方的に沈められるぞ!」

「キングジョージ5世に敵の砲撃が直撃、沈みます!」

「トム提督は?」

「脱出しました!」

「此方の残存艦は?」

「残りは我が艦とアリゾナ、駆逐艦数隻です・・・」

「・・・駆逐艦は離脱をし、オーストラリアまで離脱する様指示しろ。我が艦と残りの殿を務める。」

「いえ、提督も脱出して下さい。」

その言葉にハートは驚いた顔で艦長を見返した。

「私に艦隊壊滅の汚名を背負ったまま生き残れと?」

「此の侭日本への対策が遅れれば何れハワイやミッドウェーで同じことが起ります。成らばせめて現状を本国に伝えて
対策を立てて下さい。」

「しかし・・・」

「提督しか居ないのです。現状日本からの脅威を直接知った指揮官は・・・」

「解かった脱出しよう・・・」

この言葉を最後にハート提督はオクラホマを脱出し、駆逐艦に拾われてオーストラリアへ離脱し、ハート提督はインド洋経由で本土へ
向かい日本の脅威を本国へと伝えることと成る。そして海空の守りを失ったフィリピンは多数の物資を失った状態で孤立し、その1月後に
降伏、日本の占領下に置かれオーストラリアもフィリピン陥落の3月後に日本軍の空爆と艦砲射撃に屈して降伏している。


340 : ナイ神父MK-2 :2016/06/26(日) 02:08:32
以上ですWIKIへの転載は自由です。


341 : ooiスマホ :2016/06/26(日) 04:03:46
>>ナイ神父氏
乙です。
最後、ハート提督が分身しているような文になってますね。
そして、ハート提督も死亡フラグ回避か。

さて、辻〜んは何れくらいの金額で売ろうとするのやら…。




二度寝してから、即興ネタの投稿を行おう…。


342 : 蓬莱人形 :2016/06/26(日) 04:46:52
フィリップス提督だけファーストネームで呼ばれてるのはなにか理由が?


343 : 名無しさん :2016/06/26(日) 06:44:17
空母のは滑走路という表現じゃなくて飛行甲板とう表現が正しいけどな

まあ、船余りますから売却するのは正解なんですよねえ。
でも、ドイツはともかく、フィンランドならえらい迷惑だw


344 : 霧の咆哮 :2016/06/26(日) 08:22:16


どれ位の数があるかはわからんが、明らかに増えた人員と比べても兵器や弾とかの方が多過ぎるのか
仲が良いとは言えないナチスとかにすら売らないと、そのまま鉄くずに変えるだけと言うと
確かに大陸側の戦力、例えば日蘭仕様の陽炎型や阿賀野型や最上型等が既に多数あるなら、史実の睦月型や神風型、天龍型や古鷹型とかは不要だろうけど


345 : 名無しさん :2016/06/26(日) 08:39:17
そうだ、全員艦娘化すれば、艦体問題は解決なんだよ(錯乱)


346 : 名無しさん :2016/06/26(日) 08:44:43
史実のゼロ戦とかは中身をちょっといじって
タイとかに売りつけれるね


347 : 名無しさん :2016/06/26(日) 08:58:50
急増したら管理する側が大変やろな…


348 : リラックス :2016/06/26(日) 09:14:27
乙ー、まあ、各世界線の兵器に史実や憂鬱の兵器まであったらいくら人口が5倍でも足りんわな……

ソ連「設計図を渡すんで兵器製造してもらえませんかね?」
日本「ふむ、今ならお安くしときましょう」

こうなる前に受け入れた方がいいぞドイツ


349 : 名無しさん :2016/06/26(日) 09:19:54
史実仕様のT-34でも憂鬱世界のソ連には垂涎の品だからな


350 : 名無しさん :2016/06/26(日) 09:20:44
ソ連にはいらない兵器を売りつけた方が・・・
鹵獲したT-34とかM-4とかいらないだろうし・・・


351 : 名無しさん :2016/06/26(日) 09:21:54
44ゲートで史実世界をゴミ捨て場にしてたが
こっちではソ連をゴミ捨て場にするのが良さげ


352 : 名無しさん :2016/06/26(日) 10:27:07
日蘭「必要なものをリーズナブルに提供しただけやで?」


353 : 名無しさん :2016/06/26(日) 10:35:57
乙乙。人口5倍でも、兵器は5倍どころじゃないか・・・・・・
うん、売れるものは沢山有るね!(お目目ぐるぐる)

そして、米英の受難はこれからも続く・・・・・・
この世界だと、ハーストを筆頭とした企業家を利用しないで、全部暴露するルートも取れそうだなぁw


354 : 名無しさん :2016/06/26(日) 10:41:03
史実兵器以外はネジとかの規格が合ってるから
そこは有難いと思うぞ


355 : 名無しさん :2016/06/26(日) 10:41:19
マテ。
兵器みたいな動産が複数世界の奴が加算されて5倍以上に増えてるって事は、だ。
民間でも同じことが起きてるんじゃ?
同じ製品種別でも技術レベルが違いすぎる工場がいくつもあったりしそう。
倉崎とか三菱は凄い事になっていそうだ・・・


356 : 名無しさん :2016/06/26(日) 10:44:20
史実だけの中島もいそうだな


357 : リラックス :2016/06/26(日) 10:45:13
生産ラインも増えてるってか
要らないのは傘下に入る国にでも売るか……


358 : 名無しさん :2016/06/26(日) 10:51:37
てか、史実中島のもいらんよな?
生産ラインがあっても

探せばレシプロ疾風がいるかな?程度か。
不憫やな。

なまじにジェット戦闘機疾風が有名になっちゃったもんだから。


359 : 名無しさん :2016/06/26(日) 10:54:39
下手をすれば、96式の最終型に負けるかもしれない
史実疾風


360 : 蓬莱人形 :2016/06/26(日) 10:59:09
インドシナとインドネシアに大陸化で湧いた余剰資金を大量投入して促成栽培して…


361 : ooi :2016/06/26(日) 11:00:55
よくよく考えたら、国民が増えているという事はドイツと同盟関係に有った世界線の人々も居るはずだから国民感情は意外と操作可能かね?


あ。
そう言えば即興ネタの投稿が未だだったので投稿しようと思います。
なお。文字数と製作時間からしたら即興ネタとは言えないかも。

出来は宜しくないかもです。


362 : New :2016/06/26(日) 11:17:24
遅れながらも乙。ドイツ海軍は歓喜(艦艇増強)と悲鳴(人材足りねえ!)に
てんやわんやだろうな


363 : ooi :2016/06/26(日) 11:39:41
即興ネタの字数が多くなりすぎた様なので2話編成とします。


364 : 名無しさん :2016/06/26(日) 12:04:56
>>354
ただ最終的にどの世界線の規格に統一するかで揉めそうだなぁ

性能だけなら日蘭世界や孤立世界が進んでいるんだろうけど
前者は弾の規格が微妙に違う(75mm、130mm等)し
輸出を考えると日英世界や日米世界のようなインチ法の弾規格の方が有利かもしれないし


365 : 名無しさん :2016/06/26(日) 12:08:58
日本の企画を皆採用すれば良いジャマイカ!
インチ法規の国はもうすぐいなくなるし


366 : ooi :2016/06/26(日) 12:11:10
日本大陸即興ネタ
ケンブレビエハ火山咆哮す

前提
この世界においては、安土桃山時代頃から夢幻会の前身である夢幻衆が存在している。
江戸幕府の実権は将軍と夢幻衆、そしてその考えに賛同する大名たちが握っている。

第1章〜歴史の変化〜
この世界線の地球は大きく歴史が変わろうとしていた。
1800年2月、北大西洋に存在する小島、カナリア諸島のラ・パルマ島に有るケンブレビエハ火山で起きた。
憂鬱本編では人為的に火山噴火を発生させたが、この世界では様々な地勢的要因が重なったのか自然的に大噴火が発生したのである。
ケンブレビエハ火山の噴火によって大規模な地滑りが起きたのは言うまでもなく、地滑りが海面にたたきつけたエネルギーは津波を発生させて大西洋沿岸に襲い掛かる。

津波発生の約2時間後にスペイン沿岸に到達し、間を置かずして北アフリカ沿岸部が津波に襲われた。
津波を知らない人々は逃げる時間も与えられず次々と飲み込まれ、沿岸の街は消滅していく。
そして、津波が発生して約7時間後、大西洋を横断して大西洋の対岸であるアメリカ大陸へ襲い掛かった。
北米東海岸に達した際の津波の高さは約15mと憂鬱本編よりは低かった。
しかし、独立して約20年しか経っていないアメリカ合衆国にとっては致命傷だった。
1800年頃の米国はウィスコンシン州、イリノイ州、ミシシッピ州位までしか開拓が進んでいない。
つまり、米国の国家として支える主要都市が軒並み壊滅する事を意味していた。
大西洋大津波が直撃したこの日を境にしてアメリカ合衆国は実質的な崩壊へと進んでいく。


367 : ooi :2016/06/26(日) 12:11:54
日本大陸即興ネタ
ケンブレビエハ火山咆哮す

第2章〜夢幻衆、大西洋大津波を知る〜
1800年頃の日本は外国船来航に備えてせっせと近代国家への脱皮を進めていた。
外洋に乗り出せる大型船を比較的早い時期に獲得した幕府は樺太や南洋諸島の一部をその版図に加えていた。

幕府は鎖国を行っていたものの、外洋進出を始めてからは緩めており英西の貿易船も条件付きで来航可能にしている。
1800年の夏、合計15隻のオランダ船とイギリス船、スペイン船が焦燥感を纏いながら来航して来た。
そして、保存がきく食料を少々値段が高くても良いので出来る限り売って欲しいと必死な顔で訴えてきた。
此れに疑問を抱いた夢幻衆は、すぐさま風説書の翻訳を進めさせて読んだところ驚くことが書かれていたのである。

「1800年の春、ヨーロッパに水の壁が襲い掛かり沿岸部を飲み込んでいった。」
「ヨーロッパは徐々に飢餓の災厄に飲まれようとしている。」
「ポルトガルを初めとする一部の国は水の壁によって壊滅した。」

憂鬱本編から転生した夢幻衆の面々は、水の壁が大西洋大津波だという事を直ぐに理解した。
そして、この津波が齎す事態をすぐさま判断する。
数日後、江戸城の会合場所に集まった夢幻衆の面々は対応を協議していた。

「まさか、衝号も無く大西洋大津波が起きるとは…。此れも日本の大陸化で歴史が変わったからか?」
「それは分からん。少なくともいえる事は、欧州の歴史がどうなるか分からなくなった事だ。此の被害からすると、欧州の科学技術の発展は短くて5年、長くて20年は遅れるだろう。」
「加えて、津波が起きたのが2月という事は欧州の食糧事情は非常に厳しくなるだろう。下手したら革命によって幾つかの王国が消えるかもしれん。」
「この津波によって大西洋航路は使い物にならないでしょう。正直、被災した欧州からあれだけの船が来れたのは奇跡的な出来事ですね。」

「大西洋大津波で欧州が壊滅的被害を受けたという事は、対岸の北米大陸にもあの津波が直撃しているだろう。」
「米国は独立を宣言して約24年しか経っていない。領土も良くてイリノイ、ミシシッピ辺りまでだろう。東海岸の主要都市が壊滅したとなれば、国家の屋台骨が軒並み圧し折られた事になる。」
「つまり、米国は覚醒せずに滅ぶ事となるか…。国家が崩壊したとなれば、再び英国が植民地化を目指して動き出すだろう。いや、フランス等も北米再獲得を狙うだろう。」
「英国は心臓となるべきインドを未だ支配出来ていないから狙うのは当然と言えるか。」

「それでどうしますか?米国が実質的に崩壊したならばハワイは此方が獲得出来るでしょう。欧州はあの状態ですから東南アジアはその気になれば十分獲得できます。」
「取り敢えず、領土欲よりは食糧生産の対策が重要だろう。国力が有るとはいえ油断して飢饉が起きましたと云うのは避けたいところだ。」
「蒸気船の建造も急ごう。蒸気船で遠洋漁業を行う事でより多くの魚介類獲得も可能になるだろう。それに、蒸気軍艦を作る為の技術蓄積にもつながる。」
「外国船には、寒冷地向けの種子も売ろう。」

この様にして様々な対策案を夢幻衆は考えていった。
欧州はこの津波で大規模な対外戦争を行う力は無いので幕府が本気を出せばアジアに一大版図を築けるだろう。
また、此処で近代化に邁進すれば世界に10年以上の技術格差を付けられるだろう。

日本のより良い未来に向けての計画は夜更けまで行われる事となる。


368 : ooi :2016/06/26(日) 12:19:43
即興ネタは以上です。
転載は自由です。

この時期だと、清朝の銀流出が起きていないのでアヘン戦争が当分先延ばしされた事も考えられる。
下手な手を打たない限り清朝は長持ちするでしょう。


369 : 名無しさん :2016/06/26(日) 13:23:27
うむ、清朝は慎重に行動せねば


370 : New :2016/06/26(日) 14:27:39
乙。寒冷化もあるからロシアの南下とか衰退しつつあるオスマンの巻き返しとか
色々と歴史が一気に変わりそうだな


371 : 名無しさん :2016/06/26(日) 14:32:31
>>369
審議拒否


372 : ooi :2016/06/26(日) 14:41:06
>>New氏
ロシア帝国も生き残りを懸けて進撃するでしょう。
清か、オスマン帝国か、津波で力の弱った欧州か…。


373 : ハニワ一号 :2016/06/26(日) 14:42:03
乙です。
ハワイだけでなくアメリカ西海岸を切り取れそうだな。


374 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/26(日) 15:09:44
乙です

この津波で大西洋に面した列強が仲良く弱体化ですね。欧州は衰退しました、という言葉が脳裏に…
こうなると被害が少ないと思われるオスマン帝国と清は史実と異なる経緯をたどりそうですね。
この頃の両国は瀕死の病人だのなんだの言われてますけど、それでも大国ですし、相対的に欧州列強が
弱体化するならば、史実のように搾取されたり分割されたりはしないでしょう。

日本が手を伸ばせるとするならばアメリカ西海岸はいけるでしょうね…
ロッキー山脈を超えられるなら北米の穀倉地帯も抑えたいですが、流石に厳しいですかね?
まあ日本大陸だけでも食料は何とかなりますからね。環太平洋圏をほとんど抑えられれば、日本は安泰でしょうな


375 : 名無しさん :2016/06/26(日) 15:13:19
インディアン生き延びてる?これ


376 : 名無しさん :2016/06/26(日) 15:23:21
本編並に火山が噴火したなら全世界的に天候不順だから外に出る余裕はないんじゃないかなぁ


377 : ooi :2016/06/26(日) 15:44:56
>>ハニワ氏
恐らく、欧州の復興速度と内陸部で生き残っている旧米国民の動き次第でしょう。

>>弥次郎氏
恐らく、史実よりは嘉慶帝の治世がマシになるでしょう。
銀流出とアヘン禍が抑えられるので。
米内陸部穀倉地帯については、欧州列強も狙うでしょう。
ただでさえ寒冷化で欧州本土の生産力は落ちるので。
日本から輸入しようにも、蒸気船が未だ出来ていないので貿易風を待たねばなりませんから回数は限られます。

>>375
先住民については欧州から持ち込まれた疫病次第かと思われます。

>>376
夢幻衆としても、そちらの対策は取ると思います。
蒸気船を完成させて遠洋漁業の実施も図るでしょう。
一大捕鯨船団が出港するかもしれません。


378 : ooi :2016/06/26(日) 16:15:45
ちなみに、此処で夢幻衆が頑張った場合、日本と欧州で何年位の技術格差が付けられますかね?

そして、この時期に蒸気船を完成した場合の日本が史実より何年進むかも教えてください。
一応、>>367で蒸気船建造を急ぐ旨の発言が有る通り、既に小型の蒸気船(全長30〜35mを想定)は導入されています。
此れから建造するのは50〜70m位の蒸気船になるでしょう。
この漁船で経験を積んでから蒸気軍艦の建造に移ります。


379 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/26(日) 16:35:21
>>378
イギリスが産業革命をイギリスの外へと輸出する余裕があるかどうかでかなり違いますねー…
史実では1825年にイギリスが機械輸出を解禁して、それから欧州本土で産業革命が連鎖的に起こっていきます
しかし、これは莫大な予算などを必要としたために進行度合いは各国によってまちまちだったようですね
史実フランスではナポレオン3世の頃。イギリスに続いて欧州で真っ先に産業革命を成し遂げたのはベルギー。
ドイツは1840年代に入ってからようやく達成しています。アメリカも1830年代には始まっているんじゃないかと。

で、1800年に噴火がドカンして津波の発生したならば、その被害からの復興のためにリソースが割かれるかと思います。
勿論復興の中で産業革命が起こっていく可能性もありますが、それでも史実より遅れるのは確実。
下手をすると外洋航行可能な蒸気外輪船の開発と普及もかなり遅れる可能性もあり得ます。

この産業革命の遅れによる工業化の遅れは恐らくネズミ算方式に積み上がっていき、技術発達に相当な遅れを招くでしょう。
下手をすると欧州は日本よりも半世紀分くらい遅れるかも…欧州が食うや食わずの状況になっているなら、後年までかなり響くでしょう。


380 : 名無しさん :2016/06/26(日) 16:58:38
ダイスに頼れば技術革新出来るよ?


381 : ooi :2016/06/26(日) 17:26:17
>>弥次郎氏
この時期の英国は未だインドを手中に収める過程です。
時期でいうとマラーター戦争の最中です。
この津波で撤退を余儀なくされるとなったら心臓は得られないので余裕は消えるでしょう。

なお、津波の威力は憂鬱本編より若干落としているので、ロンドンに押し寄せる津波は1.5mです。

フランスは北部がやられますし、ドイツは寒冷化の影響を受けるでしょう。
植民地を搾っても、それで起きる反乱を長期間抑える余裕も少ないでしょうしねぇ。

やはり、これを考えると産業革命はかなり遅れそうですね。


382 : 名無しさん :2016/06/26(日) 19:19:26
そういや、マリアナの近くだからウナギの赤ちゃんが神崎島に来そう


383 : 名無しさん :2016/06/26(日) 19:54:24
日本大陸+神崎島・・・なんてものむごいチートなんだ・・・w


384 : 名無しさん :2016/06/26(日) 19:55:13
神崎島?何それ?詳しく


385 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/26(日) 19:57:14
神崎島の動植物に関して研究したがる学者もいるでしょうねー
あ、やんごとないあのお方も生物学者でしたね。行幸ついでにあれこれと調査なさるかも…(汗


386 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/26(日) 19:58:37
うわ…誤爆です…
ネタスレと間違って書き込みました…上の書き込みは邪魔になるようなら削除依頼出してきます…
本当にごめんなさい…


387 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 20:04:17
>>366-368
乙です

皆さまも言っている通りにオスマンや清が長続きしそうですが、
更にいうとロシアもチャンスではありますね。

ただこれから津波と噴火による異常気象が起きるので、天候不順からの食糧不足にどこまで耐えられるかによりそうです。

北アメリカ大陸は急げば西海岸一帯は手に入りそうですね。
欧州勢は混乱と立て直しで当分米東海岸までくる余裕がないでしょうから。


388 : ooiスマホ :2016/06/26(日) 20:04:35
もし、日本が欧州支援と決定し船団を向かわせたら、欧州の人間は初めて蒸気船を見ることになりそうだ。
そうなれば、結構早めの黒船来航だな。

なお、日本は支援の対価として一部植民地を割譲させそうだな。


389 : ooiスマホ :2016/06/26(日) 20:07:07
まぁ、北米内陸部はともかく、北米沿岸部は津波による塩害で使い物にならないからなぁ…。


390 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 20:12:22
欧州勢に必要になるのは東海岸からさらに奥の内陸部ですからなあ

アメリカで穀倉地帯と呼ばれている、オハイオ、インディアナ、ミズーリ、イリノイ、アイオワはどれも内陸ですから。


391 : 名無しさん :2016/06/26(日) 20:14:58
ちなみに1800年は寒冷期やさかい火山の粉塵あプラスされると冷害がやばいかも


392 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 20:23:14
ひゅうがさんもラキ火山が少し前に噴火していたと言っておりましたし、
ロシア、清、オスマンなどの津波の被害を受けていない国々も冷害で色々ヤバイでしょうからね。

下手すると崩壊するし、下手しなくても大打撃。

まあ、これは日本もなのですがここらは夢幻衆の皆さんに頑張ってもらいましょう。
幸い南洋諸島まで領土が広がっているようなので、北の方で冷害による食糧不足になった際には
そちらに移住してもらうという手もありますから…


393 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/26(日) 20:24:48
>>390
問題なのは穀倉地帯と東海岸を、ついでに言えば欧州とアメリカを効率よく結ぶ手段が
噴火の起きた世界線では構築しにくいというのがネックとなりますね…
この運送を効率的に行うために蒸気機関車や蒸気機関搭載の船舶が発展するという可能性もありますが。
とはいえ、それを行えるのは実質的にイギリスしかおらず、そのイギリスにどれだけ余裕があるかといえば…


394 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 20:30:01
>>393
肝心の東海岸一帯のインフラが津波で壊滅していますからなぁ。
船で乗り付けるだけで一苦労…

それに大西洋も津波のせいで航路が滅茶苦茶になっていますし、
やはり北米への進出はかなり遅れそうですな。


395 : 名無しさん :2016/06/26(日) 20:45:22
1800年って蒸気船と蒸気機関車が実用化されるまであと一歩、って段階だったから交通革命が吹っ飛ぶ可能性が高い
イギリスがインドを支配下におさめるのも、アメリカが大陸を西進するのも大きく遅れる
下手をうつと日本の開国が50年遅れるかもしれない

逆に最初の苦しい期間を乗り切れれば復興景気と技術革新と旧来の利権や伝統の一部消滅の三つが重なって
戦後日本のような爆発的な発展を遂げる可能性もある


396 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 20:53:37
ここの日本の鎖国随分と緩いみたいよ。
それとアメリカは独立間もない時期で経済と政治の中心地が消えたからほぼほぼ崩壊確定。


397 : 名無しさん :2016/06/26(日) 22:03:12
航路がぐちゃぐちゃ+既存の船が大打撃だからね
曲がりなりにも蒸気船が実用化されていたら、それを契機に更新していくこともあり得るんだが、
タイミング的にすごく読みづらいんだよねぇ


398 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 22:11:23
当時のアメリカ経済の主流たるカリブ海と大西洋航路がどちらも駄目になったしね。
経済的にもオワタオワタ。


399 : 名無しさん :2016/06/26(日) 22:36:02
そも今のアメリカの上流階級の元の人材が流されてる可能性・・・


400 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 22:40:19
まあ流通の中心地であったニューヨークと政治の中心であるワシントンが流されているので本編以上に中枢的な人材は流されているでしょうな。


401 : ooiスマホ :2016/06/26(日) 22:48:25
生き残った内陸部の人間だけでは復興は厳しいでしょう。
何しろ、未だゴールドラッシュは起きてないので。
恐らく、現時点では沿岸部の港湾を手作業で修理するのが限界です。


402 : 蓬莱人形 :2016/06/26(日) 22:49:32
ロッキーの分水嶺から西くらいは実効支配しときたいな


403 : 名無しさん :2016/06/26(日) 23:03:33
うまくやれば大和ローマは無理でも環太平洋帝国くらいは十分イケるんじゃね


404 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 23:05:18
欧州勢も北米の生き残りも動きが鈍い今こそ、進出を急げばハワイから西海岸にかけては取れますね。


405 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 23:20:32
>>378
遅いレスとなりますが…

欧州勢に北米勢が大幅に停滞or破滅するので上手くいけば20〜30年ほど(分野や国による)は先行できるかと。
転生知識によるブーストと津波による欧州勢の停滞はかなりのものです。
更に日本も大陸化していますので資源と人員にも不足しません。

とはいえ、日本にも異常気象な火山噴火による冷害などが来るでしょうし、地震や台風といった災害とも戦わねばなりません。
それら本命の敵と戦いながらどこまで国力や領土を伸ばしていけるかによって大分変ってきますね。

最低でも転生知識+大陸化+津波による欧州勢の停滞 があるので技術開発でいえば20年前後の差を開かせることはできるかと。


406 : ooi :2016/06/26(日) 23:42:20
この流れから考えると…。

・欧州は津波の復興で大規模な軍事行動が取れない。
・復興に大規模な予算が掛かり、産業革命は当分不可能。
・上記の理由により北米の進出は遅れる。
・インドでは財政的に英国は軍を展開する事が不可能でマラーター同盟が息を吹き返す。
・同様に、インドの綿産業は生き残る。
・清国はアヘン禍と銀流出が当面の間回避される。
・オスマン帝国は立て直しの時間が与えられそう。

つまり、日本の行動はこんな感じか。

食糧増産の部
寒冷地向け作物の推奨
寒冷地向け水稲の推奨
近海漁業だけでなく遠洋漁業の実施
遠洋漁業では、集団捕鯨を行う。
新品種の開発。
今後発生する自然災害への対策を急ぐ。
備蓄食料、備蓄燃料と云った消費財の備蓄を進める。

技術開発の部
遠洋漁業の為に、大型の蒸気船建造を行う。
この蒸気船建造においては此れまでの新機軸を活かす。
つまり、将来的に行う蒸気軍艦建造のテストヘッドとする。
重工業を拡大させる。
周辺地域の資源開発を行う。

軍事関連の部
欧州を突き放すために蒸気軍艦建造の準備を行う。
測量船団を編成し、布哇上陸を図る。
ハワイ獲得後は、北米西海岸に橋頭保の建設を狙う。

外交の部
今回やって来た外国船には積めるだけの保存食を販売。
また、日本の寒冷地で生産している作物の種子や栽培方法についての書物も販売する。

今後は、食糧支援の対価として東南アジアの諸島を割譲するのも検討。


407 : トゥ!ヘァ! :2016/06/26(日) 23:51:28
あとはロシアもナポレオンによるロシア遠征がなくなりそうなのでワンチャンですかね。
とはいえ、異常気象的な冷害による食糧へのダメージが深くなりそうですから史実と比べて被害はトントンかもしれません。


408 : 名無しさん :2016/06/27(月) 00:02:36
雑に調べたところ蒸気船による太平洋横断は1867年でサンフランシスコ〜横浜間を大体24日かかってますね
ついでですが蒸気船は石炭大量に食うので米国側に拠点(石炭補給できる体制)設けるまでは高速帆船での
往復がメインですかねー


409 : トゥ!ヘァ! :2016/06/27(月) 00:06:16
初期の蒸気船は風に関係なく動けるという利点だけで、速度やコストは帆船の方が上でしたからね。


410 : ooi :2016/06/27(月) 00:17:41
なるほど。
一応、チートを頑張った結果、速力は10knotを記録しています。

燃費の問題か…。
チートを頑張ったとして、石油内燃機関の開発は何時になるでしょうか?
史実だと1860年代には有るみたいですが…。


411 : ooi :2016/06/27(月) 00:19:49
訂正
ガソリンエンジンは1870年代でした


412 : リラックス :2016/06/27(月) 09:08:30
新潟県のあの油田が使えるなら50年代でもイケるかもしれん


413 : ooi :2016/06/27(月) 11:42:31
流石に石油内燃機関を使った船は最低でも1850年を待たないといけないですか。
油田については、夢幻衆が開発を行っていれば使えるでしょう。

大陸化によって規模が10〜30倍になっていますので、江戸時代でも年10000klは行けるかもしれません。
精製技術が低くても行けるのが相良油田ですね。
此方は世界的にも稀な軽質油の油田で、生成しないでも自動車が動くほどだったらしいです。
相良油田は最盛期の1884年で年産721klと少ないですが、大陸化で規模が拡大したならば年産1000klは行けるでしょう。
埋蔵量は最低でも80万〜240万klは有るでしょう。

ちなみに、帆船でハワイへ向かう場合、何月頃が良いのですかね?
気走帆船なら、搭載石炭分は風が無くとも進めるとは思います。
まぁ、全長50〜70m程度の気走帆船に積める石炭の量が幾らで、それの航続距離が何海里なのかが見当付かないので何とも言えませんけどね。

ハワイに石炭をそれなりに輸送出来たら、日本-ハワイ-北米西海岸までの蒸気船による行き来も可能になるのだろうか…


414 : リラックス :2016/06/27(月) 12:37:51
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB

ラ・グロワールでこんな感じ
排水量 5,630 トン
全長 77.8 m
全幅 17 m
吃水 8.4 m
機関 帆走
形式不明石炭専焼缶8基
+レシプロ機関1基1軸推進
最大出力 2,500 hp
最大速力 13 ノット(機関航行時)
航続距離 (石炭:665 トン)
乗員 570 名
兵装 (竣工時:
1858/60年型 163 mm 前装ライフル砲 36門)
(1866年改装時:
1864年型 239 mm 後装砲 8門
1866年型 193 mm 後装砲 6門)
装甲 舷側:110〜119 mm

積載量とか載ってる資料がなかなか出てこないんだよなぁ
時期に関しては偏西風とか利用すれば後は台風の発生に気を付ければよいのでは?


415 : ooi :2016/06/27(月) 15:54:52
>>リラックス氏
有難うございます。

取り敢えず、半月〜1ヵ月程度でハワイ到達とすれば良さそうか…。
ハワイを拠点化して、石炭を運んで或る程度の補給が可能となってから西海岸へ行けるかな。
この場合、ハワイ到達から半年〜1年で西海岸に向けて出港出来たら良さそうだ。

そして、大陸化で若干距離が短くなったのは僥倖だ。

蒸気船については、リラックス氏の瑞州支援ネタも参考とします。


416 : リラックス :2016/06/27(月) 18:58:52
どうぞ、存分にやってくだせえ


417 : ナイ神父MK-2 :2016/06/28(火) 01:30:39
取り敢えず、憂鬱大陸化の続きが完成した為投下したいと思います。返信は明日の仕事の後に成りそうですが・・・


418 : ナイ神父MK-2 :2016/06/28(火) 01:31:14
憂鬱日本大陸化ネタ 

1942年編 其の4

フィリピンが敗北しオーストラリアが制圧された頃、セイロン攻略を任された第3艦隊が南下を始めていた。
そして、其れを察知したイギリス東洋艦隊の残存戦力も南下を開始、レイテ沖海戦で増援分を含めて
最新鋭艦のKGV2隻と『リヴェンジ』、『ロイヤルサブマリン』、『インドミラブル』を失う大被害を受けていたもののそれでもまだ
戦艦3隻と軽空母含む空母2隻を有する大艦隊であり、空母主体の第3艦隊を破るには十分な戦力があると思われていた。
しかし、その考えは実戦にて覆されることと成る、フィリップス提督が負傷した為東洋艦隊の指揮を執ったサマヴィル中将は
航空隊の傘を失った臨時旗艦『ラミリーズ』の中で其れを痛感していた。

「旧式艦とは言え、戦艦が航空機に沈められるとは・・・我が国と日本何時の間にあそこまでの差が開いていたのか」

「『ウォースパイト』、『レゾリューション』共に雷撃を受け、撃沈!」

「『フォーミダブル』、攻撃機の投下した爆弾が直撃、航行不能です!」

「敵攻撃機が魚雷を投下!此方に向かってきます!」

「回避運動を・・・」

「間に合いません!」

艦長が回避運動を指示した直後、流星から放たれた魚雷が『ラミリーズ』に着弾、当たり所が悪く旧式艦だった事も災いして
退艦を指示する間もなく沈没し、内部に数千の将兵を抱えたまま海の底に沈んでいる。この戦いで最終的に降伏した駆逐艦数隻と
空母『フォーミダブル』を除いて大英帝国の誇った東洋艦隊は壊滅、第3艦隊と後続の神州丸を中心とした揚陸艦部隊との上陸戦により
セイロン島及びモルディブ諸島のイギリス軍拠点が制圧され、イギリスは太平洋とインド洋から締め出されることとなる。
そして、同年9月末には日本陸軍によって飛行場が建設されインド沿岸部を中心に富嶽を中心とした戦略爆撃機による爆撃が始っている。

一方で戦艦が一方的に空母機動艦隊に敗れた事は、欧米各国に動揺を広げていた。特に今回の東洋艦隊の壊滅で大打撃を受けたイギリスは
其の分動揺や混乱は大きくなっており、ハリファックスは執務室で頭を抱えていた。

「アメリカ軍は何をやっていたのだ、此れでは約束が違うではないか・・・」

「現在、インド航路が封鎖された影響で物資に影響が出てくる可能性があります。アメリカへ支援を要請しますか?」

「そうするしか無いだろう、ドイツや枢軸国とは停戦しているとは言えお互いに敵対している事には変わりは無いのだからな・・・」

「インドの奪還についてもやはり?」

「考えたくは無いがインドやアフリカの一部市場の開放も視野に入れて大西洋艦隊に派遣してもらわねばなるまい、其の前に日本の講和できれば良いのだが・・・」

「それは難しいかと、現状日本は裏切った我々を強く憎悪しています。下手をすれば戦争を仕掛けた主犯であるアメリカやWWⅠ以来敵対を続けた来たドイツ以上に
です。」

「そこまでか、せめて満州事変までの時点で戦力を把握できていれば植民地人の口車になど乗ることは無かったものを・・・アメリカに日本が大敗してからならばどうだ?
其れならば向こうも遺恨が有っても断れないのではないか?」

「・・・諜報部からの情報を見る限りそれも難しいかと。」

「なぜだ?多少国力が上昇した程度ではアメリカに勝つ事は難しい筈だ、彼等も其処は理解しているのだろう?」

「諜報部が情報を精査した限り、信じられない事ですが国土が10倍と成った事は事実様です。元の日本の国力を考えても推定で最低3倍
最悪は当初の日本の発表どおり5倍までに膨れ上がっています。其の状態であればアメリカと互角に戦えるかと・・・」

「つまり、最悪日本は合衆国自体を滅ぼせると?」

「集めた情報が確かであればそうなります・・・」

その絶望的な答えを聞いて、ハリファックスは目の前が真っ暗なった気がしたがそんな事を吹き飛ばす情報が耳に入って来る事となる。


419 : ナイ神父MK-2 :2016/06/28(火) 01:33:29
「し、失礼します!」

「顔色が悪い様だが、なにかあったのかね?」

「先ほど、インド軍指令部より通信が入り、インドの東部沿岸で大規模な反乱が発生したと連絡がありました。現在反乱の規模は徐々に拡大しており、中には離反したインド兵が
戦車や銃火器を持ったまま反乱軍に加わっている模様です。」

この言葉通り、インドではセイロンが日本に制圧されたのと時を同じくして大規模な反乱が発生、反乱を起こした集団は出所不明の銃火器を装備しながら拡大を続け、後にインド全体に
反乱は広がっていくこととなる。

イギリスがインドの反乱を聞いている頃、ドイツベルリンでもヒトラーが日本との関係に頭を悩ませていた。

「此の侭では、不味い・・・何とかしてソ連と日本の関係を切らねば欧州の地はスラブ人と其の背後に居る黄色人種に蹂躙される。其の最悪のシナリオだけは回避せねば・・・」

「現状、日本にはイギリスへの敵対心の影響で、イギリスと敵対していた我々枢軸に対する反感は薄れてきています。其処を利用するのは如何でしょうか?」

「だが、国民が納得するのか?日本への反感を煽ったのは他ならぬ余だ、それが急に態度を急変させたと成れば日本に媚を売ったと執られるのではないか?」

「しかし、此の侭ソ連と戦いで悪戯に損耗を増やせば、ドイツ自体の枢軸の盟主としての立場が揺るぎ兼ねません。」

「其れは解かっているが、しかし・・・」

そんな中でアイディアを出したのは、意外な事にオカルト好きで有名なヒムラーであった。

「いっその事、日本を巨大化を利用してアーリア人の混じっていると流布してみるというのは如何でしょうか?」

「如何言う事だヒムラー?」

「ですから、日本人には僅かばかりアーリア人の血が混じっていると市民に流布するのです、勿論純血などと認める必要は有りません。
あくまで僅かばかりです、そのアーリア人の血が本来は劣った黄色人種である筈の日本人を白人に匹敵するほど優秀にしている。
そう市民に信じ込ませて、関係緩和に利用すれば如何でしょう?」

「それと日本の巨大化に何の関係が有るのだ?それに市民に情報を流した所で早々信じるとは思えんが・・・」

「普通なら信じにくいでしょう、普通なら、しかし、今の日本は通常ではありえない現象が起きています。領土の突如とした巨大化に
膨大な人口の出現、これらの情報と上手く混ぜながら情報を流布すれば普通ではありえないと考えることでも有り得る様に見えるかと・・・」

「奴等をアーリア人と見るのは納得行かんが、他に手が無い事も事実だやってみろ、ただし、失敗したときは解かっているな?・・・」

「はい、ラインハルトを含めゲシュタポも動員ての流布を行います吉報をお待ち下さい。」

その後、何処からとも無くドイツ国内では日本人は東に国を作ったアーリア人の血が入っているという説が各地で聞かれるように、
一部日本の神話やドイツ内の民話に共通点が見られる等証拠と言えなくもない物が出始め少しずつでは有るが、日本人はアーリア人である
と言う話が出始めていた。また其処から日本人に対する偏見が少しではありながら薄れた事から効果は有りとヒトラーに見なされヒムラーの首は
繋がってる。


420 : ナイ神父MK-2 :2016/06/28(火) 01:33:59
ドイツ、イギリスがそれぞれ日本との関係を考えている中で変わらなかったのはアメリカである。アジア艦隊の壊滅は確かにアメリカにとっても
其れなりのダメージを与えたが、本土が無事であり生産力も落ちていないアメリカからすればまだ巻き返せる程度の物であった。
しかし、だからと言って無視できるものではなくロング大統領は陸海の司令官を呼び出して今回のフィリピン陥落とアジア艦隊壊滅の責任追及
を行っていた。

「君達、軍は日本と開戦してもフィリピンで半年は防衛できると言っていた思ったのだが、私の半年と君たちの半年では随分と感覚に違いが有った様だな?」

「日本軍の海軍戦力は当初此方が想定していた物より遥かに高いものでした。また、日本の巨大化により戦力が増大したことも原因と考えます。」

「陸軍も同様です、日本はタイプ97の他に多数の重戦車を使用しており、情報が不足しておりました。」

「ふむ、ではなにか?君達は日本の事前情報無く負けたそう言いたいわけか?」

「情報不足に加えて性能不足も一因であったと考えます。タイプ97に対して此方の主力であるM2は歯が立ちませんでした。
早急な兵器の行進が必要だと考えます。これは海軍も同じ考えです。」

「兵器開発への追加予算は考えておこう、次こそは勝って欲しい物だなこれ以上日本に負けると成れば今度は南米で面倒ごとが
起りかねないからな。」

この言葉の通り、アメリカでは新型兵器の開発が活発化しM4や新型航空機、新たな戦艦建造計画などアメリカの生産力を見せ付けるような
兵器製造を行っていくが、それが対日本で役にたったかはまた別の話しである。


421 : ナイ神父MK-2 :2016/06/28(火) 01:34:30
以上です。WIKIへの転載は自由です。


422 : リラックス :2016/06/28(火) 01:40:38
乙です。思い切った手段に出たなヒムラー……
しかし、
>>『ロイヤルサブマリン』
節子、それだと潜水艦や


423 : 霧の咆哮 :2016/06/28(火) 01:54:05


憂鬱本編何て目じゃない大失政扱いだなハリファックス
本編じゃあまだ天災何て予知出来なかったと言い訳できるが、こちらじゃ真っ向勝負で勝ち目がない戦いの為に同盟を裏切って、英国を永遠の二等国に落としたって

今更兵器開発しても間にあうと思うてかアメリカ
太平洋艦隊とアラスカが落ちれば後は西海岸焼き放題なのに


424 : 名無しさん :2016/06/28(火) 04:18:17
乙です。
いや、まあ実際転位か大津波でもなきゃ順当にアメリカは勝つだろうから勝ち馬に乗るって点じゃ間違ってないんですが
それでも結果から見ると最悪の洗濯だからやっぱり叩かれるか……。後、一緒に戦った軍人達からの批判が凄まじそう(


425 : New :2016/06/28(火) 08:06:30
乙。英国は残当としかいえない・・・ヒムラーが目立ったのは本編含めて
初めてのことなんじゃ・・・


426 : ooi :2016/06/28(火) 08:18:36
ナイ神父氏
乙です。
東洋艦隊が溶けて、インドがほぼ終了。
英国の二流乃至三流国家は決定されましたな。
ハリファックスは下手したら終戦を待たずに刑場の露かな?

そして、ヒムラーが機転を利かせた事で日独関係が若干回復か。
此れによって日本製兵器(特に戦艦、空母と艦載機)獲得の道作りが出来たと考えるならば、ヒムラーの功績は外交関連だけでなく、軍事関連にも及びそうだな。
もしかしたら、ヒムラーの次期総統がほぼ決定するレベルかもしれない。

米国は、憂鬱本編の同時期と違って未だ精神的余裕が見えますね。
なお、軍部は除く。


427 : ハニワ一号 :2016/06/28(火) 08:36:43
乙です。
やったねっ!ハリファックス君、英国を永遠の三流国にした宰相として歴史に残るよ。(いい笑顔で)
お得意の口先で好条件を並べてインドの有力者を説得しようにも同盟国を裏切った英国に対するインド人の英国の信用度はゼロを超えてマイナスでしょうから日本が勝ち続ける限り、インドの反乱も拡大し続けるでしょうね。


428 : 名無しさん :2016/06/28(火) 09:46:18
独伊に売れそうな海軍艦艇・・・
・駆逐艦や小型艦
史実神風型、睦月型、史実特型相当(陽炎型や秋月型とかが必要量有るなら)、山ほどある松型、海防艦や魚雷艇、巡視艇
・軽巡
史実天龍型、夕張型、球磨型、長良型、川内型(阿賀野型や九頭龍型とかが必要量有るなら)、黒部型
・重巡
史実古鷹型、妙高型、高雄型(日蘭仕様妙高型とかが必要量有るなら)
・戦艦
史実扶桑型、伊勢型、金剛型(天城型や紀伊型とかがいるなら)
・空母
たくさんあるカサブランカ級相当の護衛空母、増えた分の祥鳳型や飛鷹型
・その他
潜水母艦や機雷敷設艦、掃海艇、練習巡洋艦、給糧艦他支援艦艇

潜水艦はドイツは自前で山ほど用意してるからいらんとして、こんなもんか
流石に正規空母を売るにはもったいないし、史実龍驤や鳳翔は訓練艦として使いたい


429 : 名無しさん :2016/06/28(火) 09:48:58
各世界線から伝来した戦時量産艦も正直余るんだが性能高過ぎるのがなぁ……
日蘭世界なんかは量産艦でも電探マシマシ場合によってはミサイル付とかいう


430 : 名無しさん :2016/06/28(火) 09:53:24
正規空母と戦艦が惜しいにしても、後期ヨークタウン級と後期サウスダコダ級も売って良いべ
ステイツ級やモンタナ級は売るには惜しいスペックだが、そいつらは性能不足でジェット機に対応できてない上に鹵獲艦だから売っても惜しくない
それでも向こうから見れば低速でも重装甲でネルソン級を圧倒できる41センチ砲艦に、対空能力や拡張性は今一なことに目を瞑れば初期のレシプロ運用として十分な正規空母だ
高値で買ってくれるぞ


431 : 名無しさん :2016/06/28(火) 09:54:41
日蘭仕様の松型や黒部型はレーダーとか10年先の物使ってるから、デッドコピーしてからじゃないととてもじゃないが売れんぞ


432 : リラックス :2016/06/28(火) 09:57:44
アドミラル・ヒッパー級「足の長い小型艦がたくさん!」
装甲艦「もう一人で通商破壊任務に延々と就かなくていいのね!身体が軽い!もう何も怖くない!」

ビスマルク「我が幻の妹よ……一人は寂しいよ」


433 : ooiスマホ :2016/06/28(火) 10:06:40
日蘭の後期サウスダコタ級や後期ヨークタウン級は、艦隊戦力が溶けた英国には頭を抱える存在でしょう。
相手がチートじゃなければ十分使える性能ですし。
何しろ、艦体が半分になっても砲撃し続けた信頼性が有りますからね。

日蘭モンタナやユナイテッド・ステーツは日本が普通に使っております。


434 : ooiスマホ :2016/06/28(火) 10:09:07
後期サウスダコタ級を配備したら、欠陥戦艦の憂鬱ビスマルクが要らない子になるな。
ビスマルクが勝っているのは足の速さだけですしね。


435 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:09:14
>>431
日蘭世界の松型は護衛駆逐艦のくせに準2000t級で31ノット出せるから
向こうでさえ艦隊型駆逐艦として運用できなくはないっていう破格性能だからなぁ
憂鬱世界に出てくると兵装や電探の性能を考えると普通に艦隊型として使えちゃうわ


436 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:09:58
ついでに要らない戦車を独伊フィンランドに売ろう


437 : 霧の咆哮 :2016/06/28(火) 10:13:13
因みに史実独伊海軍の完成した水上大型艦の数がこんな感じなんだが・・・

・ドイツ
超弩級戦艦4隻、前弩級戦艦2隻、重巡6隻、軽巡12隻(商戦改造の仮設軽巡含む)、駆逐艦40隻
・イタリア
超弩級戦艦3隻、弩級戦艦5隻、重巡7隻、軽巡14隻、駆逐艦49隻

これっぽっちだけ。空母は正規空母も護衛空母も間にあわんかった


438 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:13:55
>>434
日蘭世界の恵まれていたドイツ(41cmビスマルク級2隻、31cmシャルンホルスト級2隻)も
主力戦艦不足でフランスの鹵獲後期サウスダコタ級を運用してたから
完全に要らない子になるということはない、と思う


439 : リラックス :2016/06/28(火) 10:14:12
>>434
ビスマルク「主砲の口径も勝ってるもん!」

憂鬱大和型の改定で世界最大の主砲搭載艦はこの型(誤字か微妙)でっせ


440 : リラックス :2016/06/28(火) 10:15:25
大陸化によって生えてきた艦を除けば、ですが

ビスマルク「グスン……」


441 : リラックス :2016/06/28(火) 10:17:49
書き込んでから気づいた
モニター艦を含めればこの限りではなかった
連レス失礼


442 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:19:02
>>439-440
敷島型(旧56cm砲搭載大和型)「せやな」
大和型(51cm砲搭載日蘭大和型)「せや」
伊吹型(46cm砲搭載日蘭伊吹型)「気張るやで」

加賀(日蘭世界)「主砲口径が戦果の決定的な要因ではないわ。頑張って」


443 : 霧の咆哮 :2016/06/28(火) 10:21:28
とりあえず仮に駆逐艦で神風型9隻、睦月型12隻の21隻
軽巡で天龍型2隻に夕張型1隻、球磨型5隻に長良型6隻の14隻
重巡で古鷹型4隻
護衛空母で和製カサブランカ級10隻ほど

第一陣でこれ位商談にあげるだけでも、独伊は血眼で欲するレベルだぞ、あの数と比べたら
何せそのままそっくり確保できれば、旧式でも自軍の駆逐艦や重巡の半数、軽巡の総数に小型とはいえ貴重な空母をさらっと10隻も購入できるんだ
どれほど戦力的に有用か、あの規模の海軍で理解出来なければただのバカだ


444 : 蓬莱人形 :2016/06/28(火) 10:22:30
そして新規建造が可能になるだけの余裕ができるとすればそれは新規建造の必要がなくなる状況
(日本と和解した結果、日本で持て余す戦艦を格安で売りつけられる)から直接結びついているというね

ティルピッツの名前は購入艦につけられるんだろうか…あ、憂鬱で建造されなかったシャルとゼナもかな


445 : ooi :2016/06/28(火) 10:23:12
>>リラックス氏
後期サウスダコタA「口径を除いたら、主砲等の旋回性能や発射速度、砲撃戦性能は此方が上なので勝っているも同義です。」
後期サウスダコタB「それに、砲撃戦をしたら貴方の砲弾を私の重防御で防いで進ぜましょう。」

そしてこうなる。
ビスマルク「うぅ…。」


446 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:24:30
>>443
問題はどうやって回航するかだなぁ
枢軸がエジプト侵攻、スエズ占領に全振りすればワンチャンか


447 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:25:40
そして第二陣で41センチ砲艦のダコダ級や、正規空母のヨークタウン級を3隻ずつ挙げて度胆をぬくとww
更に各種支援艦や小型艦もリストに載せた上で

問題は、急に海軍の規模を1,5倍にするほどの予算を独伊政府が出せるのかつ〜話だが
人員だってそんだけ増やすしかないし


448 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:26:11
そういや今まで言ってないが
潜水艦も大量に生えたんやろなあ

アメリカとイギリスの海岸で暴れ回ってるかな?


449 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:26:27
>>445
長門「そういう時は重量徹甲弾だ。私たちはこれで戦ってきた」
加賀「そうね、重徹弾さえあれば……えっ、無い? ……そう」


450 : 霧の咆哮 :2016/06/28(火) 10:27:52
潜水艦は史実じゃナチスは素で四桁作ってるから、憂鬱世界でも山ほど作ってるだろうし、買わないと思う


451 : リラックス :2016/06/28(火) 10:28:47
夏なら北極海経由という手段もあるはず

ドイツの小型艦がテコ入れされるだけで英国は更に厳しくなるな、史実だと序盤で4分の一の独駆逐艦が失われていたし


452 : 蓬莱人形 :2016/06/28(火) 10:29:10
喜望峰回って英国勢力圏の目の前を機動部隊でガン飛ばしながら堂々と護送していくシーンが見えた。無いってことはわかってます。

ところで何年くらいの艦までが湧いたんですかね?見たところWW2開戦以後に取得された艦も出てきてるようですが
あと結構同名の艦も湧いてんのかな


453 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:29:52
ヨークタウン級とダコダ級はそれぞれ3隻ずつとして、独伊でどちらが戦艦2隻か、空母2隻を優先するかで熾烈な綱引きになるな


454 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:29:52
イタリアも水上艦艇優先でそこまで買わないだろうし
申し訳ないが廃艦か、将来に備えた訓練用にフィンランドや福建に少数売却するぐらいか


455 : リラックス :2016/06/28(火) 10:32:05
母艦搭乗員の確保とか(主に空軍のせいで)組織自体の体制にもメスを入れないとダメだし


456 : 霧の咆哮 :2016/06/28(火) 10:32:52
>>452
モンタナ級がいるつーことは降伏させて終戦後に接収した艦辺りまでは含まれてるっぽい
名前はすんごい数被ってるみたい、特に小型艦組
戦艦も天城級空母や加賀級空母と天城級戦艦や加賀級戦艦とか混じってるみたいだ


457 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:33:01
>>453
後期サウスダコタ級はハワイ沖で鹵獲した一隻と
米支那艦隊四隻のうち限定武装解除させた二隻の合わせて三隻だが
ヨークタウン級は空母航空隊を陸揚げの上で
支那艦隊所属の四隻を全部武装解除させていたから四隻あったはず


458 : ooi :2016/06/28(火) 10:34:11
東洋艦隊が溶けた英国に残された戦力ってどれ位なんだろうかね。
パッと見、東洋艦隊に結構な戦力を投入していたようだが…。


459 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:34:39
ヨークタウン級は2隻ずつ分けられるけど、ダコダ級はどっちが2隻取るか喧嘩になるな


460 : ooi :2016/06/28(火) 10:38:12
>>459
一応、持っている数が少ないドイツが2隻になると個人的には思いますが…。


461 : リラックス :2016/06/28(火) 10:46:03
>>458
>>そして、其れを察知したイギリス東洋艦隊の残存戦力も南下を開始、レイテ沖海戦で増援分を含めて
最新鋭艦のKGV2隻と『リヴェンジ』、『ロイヤルサブマリン』、『インドミラブル』を失う大被害を受けていたもののそれでもまだ
戦艦3隻と軽空母含む空母2隻を有する大艦隊であり、空母主体の第3艦隊を破るには十分な戦力があると思われていた。

>>「『ウォースパイト』、『レゾリューション』共に雷撃を受け、撃沈!」

「『フォーミダブル』、攻撃機の投下した爆弾が直撃、航行不能です!」

「敵攻撃機が魚雷を投下!此方に向かってきます!」

「回避運動を・・・」

「間に合いません!」

艦長が回避運動を指示した直後、流星から放たれた魚雷が『ラミリーズ』に着弾、当たり所が悪く旧式艦だった事も災いして

>>この戦いで最終的に降伏した駆逐艦数隻と
空母『フォーミダブル』を除いて大英帝国の誇った東洋

R級は全滅、KGVも二隻沈没、ウォースパイトに航空母艦二隻沈没に一隻は降伏


462 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:48:28
戦艦部隊はいきなり半壊してるな


463 : リラックス :2016/06/28(火) 10:51:04
航空母艦もね


464 : ooi :2016/06/28(火) 10:51:09
これだと、破産覚悟で新型戦艦建造しても間に合わないな。
後期KGVが有っても的になるだろう。
まぁ、日本によって強化される前のドイツ海軍なら戦えるだろうけど。


465 : リラックス :2016/06/28(火) 10:55:41
ネルソン級二隻はまだ健在だし母艦もまだ半分残ってるので装甲艦二隻が実質最大戦力な此処のドイツ海軍なら確かにまだ戦えるな


466 : 名無しさん :2016/06/28(火) 10:55:52
戦時中に戦艦の新規建造能力があるのは米国ぐらいだから……

憂鬱世界の米国よりも国力が劣る日蘭世界の米国でさえ
地味に新規建造の後期サウスダコタ級放り込んできて、モンタナ級も投げる準備してた
代わりに空母の建造が後回しにされてたみたいだけども


467 : リラックス :2016/06/28(火) 11:00:38
史実銀河を信頼性底上げして売り付け……と思ったがBOBはドイツが勝利していたな


468 : ooi :2016/06/28(火) 11:01:07
>>466
アイオワ姉妹「誰か忘れていない…?(黒い笑み)」


469 : 名無しさん :2016/06/28(火) 11:02:28
憂鬱ドイツの国力は憂鬱日本を少し下回ってたから…
実質大陸化日本の2割以下の国になるね

戦後は本編と違ってそこまで恐ろしい国じゃ無い


470 : 名無しさん :2016/06/28(火) 11:02:33
>>468
日蘭世界だとアイオワ級ってサウスダコタ級に吸収されたのでは……?


471 : ooi :2016/06/28(火) 11:05:41
地味にフランスを忘れていたけど、フランスは恨み骨髄の英国を殴る為に日本から艦艇を買うのかね?

この時点でフランスに残っている超弩級戦艦は建造中のストラスブールだけだった筈。
ダンケルクは北海で騙し討ちに、プロヴァンス級はカナリア諸島で沈んでいますので。


472 : 名無しさん :2016/06/28(火) 11:06:13
アメリカより先にM-4戦車が出せると言う事に気付いた
ドイツが擦寄る前ならソ連に捨てれるね


473 : ooi :2016/06/28(火) 11:07:09
>>470
日蘭世界米国でしたか…(汗)

憂鬱米国の文字しか見ていませんでした…。


474 : 名無しさん :2016/06/28(火) 11:07:25
記憶している範囲だと向こうの世界で建造された米国戦艦はコロラド級までは史実通り
後は前期サウスダコタ級とレキシントン級(巡戦)、後期サウスダコタ級、モンタナ級、プエルトリコ級(大巡)だった希ガス


475 : 名無しさん :2016/06/28(火) 11:08:39
>>473
あ、本編か

本編のアイオワ級はどうも大西洋大津波の直撃で船渠にて朽ち果てた印象が……


476 : リラックス :2016/06/28(火) 11:11:21
ドイツ「欧州を平らげるのだ……」フラフラ
ソ連「そこをいただくのだ……」フラフラ
英国「米国頑張って日本倒して、ウチの明るい未来のために。あ、それまで持ち堪えるための支援よろ」ボロボロ
米国「どうしてこうなった……」節々に痛み
日本「さて、終わった後に残るは白か黄色か、それとも灰色(の未来)?始めよう、世界をぶち壊す大戦(おおいくさ)」睡眠不足でちょっとハイテンション


477 : 名無しさん :2016/06/28(火) 11:13:23
大陸日本はこれを乗り切っても友邦を育てる仕事が始まる
別の世界の英帝や蘭帝、仏帝のように頼れる大きな友人はいないのだ……

小国とはいえフィンランドや福建のような友人がいるのは救いだけどね


478 : ooi :2016/06/28(火) 11:15:38
>>475
まぁ、この世界では衝号をやっていないので建造されているでしょう。
なお、全部が間に合うかは…。

他の世界線だと、日蘭世界OCU史実世界転移ルートではアイオワ級だけでなく、サウスダコタ級も間に合いませんでした。
ちなみに、この結果から日蘭世界のビンソン計画の評価が「愚作→必要」に見直されました。


479 : ooi :2016/06/28(火) 11:17:42
>>477
大陸化したお陰で、憂鬱本編より国力に余裕が有るから比較的楽ですよ。


480 : リラックス :2016/06/28(火) 11:22:00
>>477、衝号やった後に荒廃した世界の半分を放置して勢力圏の整備に勤しむというルートよりは救いがあるのかな

……しかし、このルートなら北大西洋海流が止まって欧州が凍りついたことになりそう


481 : 名無しさん :2016/06/28(火) 11:57:53
考えれば考えるほど大陸世界(一部除く)の戦後は平和だったんやなって


482 : ooiスマホ :2016/06/28(火) 12:22:10
>>リラックス氏
津波がないので北大西洋海流が止まることは無いと思われますが…。


483 : 名無しさん :2016/06/28(火) 12:32:25
フィンランド「友好国が一夜にして世界最強国家になっていた件について」
マンネルヘイム「アメリカ側に付かなくて、本当に、本当に助かった……


484 : 名無しさん :2016/06/28(火) 12:45:07
ドイツに空母売る場合、艦載機として史実零戦、99式、97式トリオ毎売却かな?


485 : リラックス :2016/06/28(火) 13:11:21
>>482、誤解を招く言い方ですいません
480で言った「このルート」というのは同様に480でちょっと言った「衝号作戦を決行し、世界の半分(大西洋沿岸部)を荒廃させたルート」という意味です(実際に作品やSSとして存在すらしてないルートをさも存在するように言って申し訳ない)
本編では弱まる程度で大寒波で済みましたが、ガチで止まったら凍るだろうなと


486 : ooi :2016/06/28(火) 13:17:40
>>リラックス氏
そう言う事ですか。
(無いなら、リラックス氏が執筆してみるのも)

>>484
史実日本の艦載機以外にも、憂鬱九六式艦戦、憂鬱九七式シリーズと云うのも。
大陸化で疾風等が十分に配備された日本にとっては憂鬱九六式は敵ではないので。


487 : 名無しさん :2016/06/28(火) 13:44:16
戦時中に主力部隊だけとはいえ完全ジェット化達成した世界線もあったからなぁ……
ターボプロップ機の存在も考えれば旧来のレシプロ機は払下げてもよさそう


488 : 名無しさん :2016/06/28(火) 13:58:34
??「特別な瑞雲を献上するので出番をいただきたい」


489 : ooi :2016/06/28(火) 16:17:25
憂鬱九六式艦戦は第二次世界大戦でドイツ空軍を苦しませた機体なので知名度が高いです。
時期を見て、次に烈風と飛燕、流星を売りましょう。
流星についても、大陸化で兵器の更新が進んでいるならば流星改になっているでしょう。
いや、ジェット攻撃機になっているかもしれませんね。

急降下爆撃好きなゲーリングなら、流星の性能に目を見張るでしょうからスツーカの後継機に使うでしょう。
烈風、飛燕も速度と航続距離から対ソ戦の長距離支援に空軍、強力な艦戦が欲しい海軍もこぞって買いに行くでしょう。
金が足りたらの問題ですがね…(汗)


490 : 名無しさん :2016/06/28(火) 16:20:02
イギリス「枢軸国に我々と共に戦ってくれた名機とその後継機が勢揃いしているのだが……」


491 : ooi :2016/06/28(火) 16:25:42
>>490
日本「裏切り者の貴方に要らないでしょう?だから、新しい商売相手に売っただけです♪」


492 : リラックス :2016/06/28(火) 16:39:02
日本「昨日の友は今日の敵、昨日の敵は今日の友です。欧州での日常茶飯事なのをお忘れで?そんなことも忘れるほど耄碌したならさっさと一度壊して新しく作り(うまれ)直した方が良ろしいのでは?」


493 : ooi :2016/06/28(火) 16:47:17
日本「それに、津波が無いから憂鬱本編より航空機の生産は出来ます。グリフォンスピットファイアを頑張って作っとけ。」


494 : 名無しさん :2016/06/28(火) 18:37:28
あれ?憂鬱スレだっけ?


495 : 名無しさん :2016/06/28(火) 18:42:25
憂鬱本編日本が日本大陸になったら?という設定です


496 : ナイ神父MK-2 :2016/06/28(火) 20:36:07
そう言えば自作で書いたインドでの反乱は日本が煽った上、武器の提供をしてるんですが港湾を制圧した時点で
戦車や戦闘機もある程度は配れるんですよね・・・配るとすれば史実チハ、T-34-85、本編九七式のどれが一番良いですかね?
インドが独立した際はレーンの販売も行われる可能性も有りますが


497 : ひゅうが :2016/06/28(火) 20:45:25
松永久秀「裏切る時は退路を確保しておくのが大事だ。」


498 : 名無しさん :2016/06/28(火) 20:51:52
でもあんた最後は平蜘蛛抱いて爆死したじゃない


499 : 名無しさん :2016/06/28(火) 20:57:02
あの信長に反旗を翻して2度も許されたんだから大したものだわ


500 : 名無しさん :2016/06/28(火) 20:57:02
あの信長に反旗を翻して2度も許されたんだから大したものだわ


501 : リラックス :2016/06/28(火) 20:57:17
史実チハで良いんじゃないすかね
万が一英国に流れ、更に米国に流れる可能性考えると憂鬱九七式は渡したくないし、現状のインドなら史実チハと対戦車砲装備+追加装甲装備のチハ改でもある程度どうにかなるのでは


502 : 名無しさん :2016/06/28(火) 20:58:04
2重になってすまん


503 : 名無しさん :2016/06/28(火) 20:58:12
言っとくけど信長って結構な割合で一度目の反乱は許したりする例があるからな。
まあ二度も許されたのはやっぱり珍しいが…


504 : 名無しさん :2016/06/28(火) 21:02:34
家臣に余裕がなかった若いころはそこそこ寛容だったけど、畿内侵入以後は一度目でも即首が飛ぶ事例ばかりのような


505 : リラックス :2016/06/28(火) 21:03:50
林秀貞「そう?」


506 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/06/28(火) 21:04:31
優秀ならば裏切っても使うしね。
逆に何もしないのには容赦ない。


507 : リラックス :2016/06/28(火) 21:11:24
佐久間信盛「一族の誰かが討死するくらいの働きをって、敗戦の中で自軍の損害を出さずに撤退するのがどれだけ難しいと……」←退き佐久間って異名持ちの人


508 : 名無しさん :2016/06/28(火) 21:24:12
インドに戦車渡しても微妙な気が…
やはりピックアップトラックに機関銃やロケットをポン付けしたやつをオススメする


509 : ooi :2016/06/28(火) 21:24:21
>>507
貴方、信行さんに重宝されているから良いやないですか。
題名、織田信行として生きて候

ナイ神父氏
個人的には史実チハでも良いと思います。
恐らく、根無し草に近い在印英軍ならば数で押せば崩れるでしょう。

いざという時は、九五式対戦車噴進弾を100〜200本渡しておきましょう。
1本に付き、予備弾3〜5発位で。


510 : 名無しさん :2016/06/28(火) 21:30:04
>>508
別に戦車でも構わないよ。
戦車が走れないところはトラックも走れんし、余り変わらん。


511 : リラックス :2016/06/28(火) 21:31:19
既にある物と簡単に作れるとはいえこれから作らねばって物って差もあるしな


512 : 名無しさん :2016/06/28(火) 21:31:37
織田陣営は今の企業が霞むぐらい超絶ブラックだからな…明智が反乱起こしたのはブラックすぎてぷっつんきたとか


513 : 名無しさん :2016/06/28(火) 21:42:19
史実チハはシャフトが折れるから注意が必要ですぜ


514 : リラックス :2016/06/28(火) 21:46:10
そんなもんどんなシャフトだって折れない物は無いさ(そーゆー問題ではない
テクニカルは所詮急造だから何処から壊れるかわからんし似たような物よ


515 : 名無しさん :2016/06/28(火) 22:03:04
元より在庫処分気味に余ったものを在庫放出しているだけなんだから、特に気にする必要はないと思うが。

本格的な支援をするつもりならもっと大々的な援軍自体を寄越す必要があるだろるから、当分は余り物の放出でいいんじゃない。
そこまで悪いもんでもないし、武器兵器が不足している向こうじゃ余程酷い物じゃない限り大体は歓迎される。


516 : 蓬莱人形 :2016/06/28(火) 22:11:12
整備を教育できる顧問と大量の交換部品を送り込めば済む話だしなw
極端に言えば湧いたチハの半分を戦わせて、残り半分を部品取り用にしてしまってもいいわけだし


517 : 名無しさん :2016/06/28(火) 22:18:23
いろんな世界のいろんな兵器が有りますからねえ……恐らく生産ラインも各地にバラバラにあるだろうから、
統合ついでに、使わないラインの兵器は適当に放出すればいいでしょうな。
屑鉄にするのにも相当手間かかるでしょうし


518 : トゥ!ヘァ! :2016/06/28(火) 22:20:24
なんやかんや言われていますが、旧日本軍の兵器もそこまで極端に悪い物じゃありませんしな。
重火器が不足気味な現地のゲリラでは重宝がられるでしょう。


519 : 名無しさん :2016/06/28(火) 22:28:14
ちょっとした大国の軍備1〜2個分をばら撒かれたら普通は泣くよなぁ


520 : 名無しさん :2016/06/28(火) 22:39:26
チハ以上に山積みされているだろう ハゴたん はどうしよう・・・


521 : ナイ神父MK-2 :2016/06/28(火) 22:49:39
一応史実日本軍の軍備だけでもチハ〜チヌ辺りまでは纏まった数を提供できたりします。なので75mm砲の効果が薄い
マチルダⅡ見たいな歩兵戦車以外は案外何とかなったりします。まあ、ドイツやソ連に対してはまるで役に立たないのですが・・・


522 : リラックス :2016/06/28(火) 23:20:48
史実チハは大陸日本では使い道がないが信頼性の高いトラックは十分使えるしな


523 : 名無しさん :2016/06/28(火) 23:25:24
史実戦車組も使い捨て前提で考えれば悪くない・・・
防御の堅い戦車は空から攻撃すれば良いし


524 : ooi :2016/06/28(火) 23:26:21
まぁ、別にインドの反乱軍が独ソと戦うわけでは有りませんし、史実チハを大量にあげて在印英軍を疲弊させれば良いでしょう。
弾薬を消費すれば、最終的には降伏せざるを得ないですし。
それに、チハの火力が低くとも対人攻撃には使えますからねぇ…(黒い笑み)


525 : 名無しさん :2016/06/28(火) 23:28:39
各世界戦から集結した大量の三八式歩兵銃が東南アジア標準ライフルになるのも時間の問題だったか・・・


526 : リラックス :2016/06/28(火) 23:34:14
インドの統治コストが激増して英国による再植民地化が困難になればそれで良いしな
生産ラインは東南アジア各国に移して部品や弾丸をインドに売らせれば更によし


527 : ooi :2016/06/28(火) 23:54:50
なお、既にセイロン島とモルディブ諸島は制圧されているから英国はインド洋の制海権を喪失している模様。
つまり、インドの英陸軍は…。


528 : 名無しさん :2016/06/29(水) 00:01:51
日本としてはインドを抱え込む気なぞ無いから向こうの独立派に武器弾薬を提供して恩を売りつつ
イギリスをできるだけ長く泥沼に嵌らせて疲弊させられれば目的は達せられる


529 : 名無しさん :2016/06/29(水) 00:06:19
>>527
現地調達できる食糧以外は補給が断絶するね
イギリスは本国で生産した工業製品を売りつけるために
植民地にはほとんど工業を持ち込んでないから


530 : 名無しさん :2016/06/29(水) 00:09:01
日本が上陸しないから捕虜の扱いはインドに丸投げ!


531 : ナイ神父MK-2 :2016/06/29(水) 00:52:42
>>530
この時期のインド総督は弾圧ばかりやっていたらしいから凄く愉快な事に成りそう・・・
まあ、英領インドの崩壊は決定事項なのでまあ、良いとして史実の赤城と加賀って装甲化できるんですかね?無理なら枢軸か何処かで買って貰い事に成りそうですが
需要は有るのか・・・


532 : 名無しさん :2016/06/29(水) 00:54:15
人種のるつぼって、ホント厄介だわぁ・・・


533 : 名無しさん :2016/06/29(水) 00:55:18
大改装すれば行けなくもない、船体も大きいし
問題は史実飛龍と蒼龍
改装するにしても船体も小さいから、最終的にはジェット運用するにも厳しい
隼鷹型同様、後にはヘリ空母化が無難
正規空母を売るにしてもまずはヨークタウン級からだろうし、上で出てた売却リスト第一陣や第二陣買うにしても、向こうも予算の面から第三陣や第四陣はいつ買えるのかわからん


534 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:01:20
確か日蘭世界じゃ軽空母組は高性能なレシプロを積んでの通商防衛や艦隊決戦での補助、対潜とか正面からの殴り合いにはあんま参加しなかったんだっけ?
ジェットじゃ無くとも米英仏とは普通に渡りあえるし
飛鷹型も船体は大きくともジェット化対応は厳しくて、最終的に多目的揚陸艦やヘリ空母のテストケースしてた筈


535 : 霧の咆哮 :2016/06/29(水) 01:02:40
商船改装空母は使い道無いなら元の商船に戻しても良いんじゃね
カサブランカ級も生き残った連中の何割かは輸送船になったし


536 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:07:13
日本郵船「橿原丸達が帰って来た・・・」


537 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:12:32
>>535
アメリカの護衛空母みたいに商船に飛行甲板を載せただけみたいな簡単な構造なら商船に戻すのも楽でしょうけど。
日本の商船改造空母は大規模な改造をしているので商船に戻すのは困難だと思いますよ。
下手をすると商船に再改造するよりも解体した資材で新しい船を建造した方が早く安く済む可能性もあります。


538 : ナイ神父MK-2 :2016/06/29(水) 01:12:43
現在製作中の憂鬱大陸化だと、第3艦隊が潰しの利く部隊としてインドやフィリピンでレシプロ機使って各地で爆撃と陸軍航空隊の磨り潰しを行っていますね。
流石にインド洋以降はジェット機に機種転換ですが・・・そして、機種転換後は震電(和製ファントムⅡ)がアメリカの航空隊に襲い掛かることに成ります。
商船改造型は護衛空母が揃っていればお役御免になり、商船に戻すのが良いですかね?


539 : ooi :2016/06/29(水) 01:26:00
隼鷹は元の状態から改造し過ぎた事で商船に戻すコストが掛かり過ぎるからなぁ…。
史実でも此れによって解体されたので…。

隼鷹の部品で使えるのを流用して2代目橿原丸を作った方が早いかもしれません。


540 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:29:04
日本郵船は橿原丸返せ言うたが、新たに二代目作ることで納得するんかな?


541 : 霧の咆哮 :2016/06/29(水) 01:30:11
納得するんじゃない?
史実みたいに山ほど自社の商船徴収された上で船員死なされた挙句、戦後にも無体な対応されてヘイト稼いだわけでもないのに


542 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:31:11
大陸化してC重油使える2サイクルディーゼルや溶接船体とか造船技術が飛躍的に上がったほか、
これまでドル箱路線だったアメリカ行も戦争以後はまず期待できないなど需要も様変わりするので
史実改装組は政府(軍)が買い取り、新しい船を造る便宜を図るがいいかと。


543 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:34:43
日本郵船が軍や政府を嫌うのも残当な経歴だからなぁ、当時の様子調べたら


544 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:37:04
>>535
簡単に調べてみたらカサブランカ級護衛空母の殆どは戦後にスクラップにされるかモスボール処理で保管されて商船に再改造された船はないみたいです。
商船に再改造された護衛空母というのはロング・アイランドのことだと思います。
他にはタンカーから護衛空母に改造されたサンガモン級のサンガモンが戦後に再改造されてタンカーに戻ったみたいです。


545 : ooi :2016/06/29(水) 01:40:12
まぁ、大陸化で金は十分有りますし、対英米戦で金でも資源でもを搾り取れば大型貨客船舶が十分建造できるでしょう。


546 : 名無しさん :2016/06/29(水) 01:49:45
>>540
そもそも空母に改造する時点で海軍が買い上げていますから既に海軍の物になっているので返せという権利は日本郵船には存在しないんですけどね。
戦争になったら海軍が買い上げて空母に改造するのは建造時からの契約なんだから文句を言う権利もないんですけどね。
建造費用の半分は補助金だし残りの半額も海軍に買い上げられた時点で商船としては未完成だったから全額負担していたわけじゃないですしね。


547 : 名無しさん :2016/06/29(水) 02:19:19
じゃあ何で郵船は未だに橿原丸の件を根に持ってるねん


548 : 名無しさん :2016/06/29(水) 04:10:21
偶々話題として上がり易いだけであって
戦中戦後の政府の行動ほぼ全てを恨んでるかと
色々とやらかしましたからね…


549 : 名無しさん :2016/06/29(水) 04:23:39
「戦時補償特別税の税率は百分の百とする」
   ――戦時補償特別措置法第十三条

極めつけはこれでしょうか。政府というかGHQのせいではありますけど


550 : 名無しさん :2016/06/29(水) 05:31:08
金貰って損な船造るより他の船造れば普通に儲かっただろうしな


551 : 名無しさん :2016/06/29(水) 11:11:28
>>534-535
過去スレ遡ったが日蘭世界だと艦隊型小型空母として、祥鳳型と飛鷹型が存在
このうち、祥鳳型がジェット機に対応していなかったので戦後間もなく強襲揚陸艦に改装
飛鷹型はジェット機に対応していたが規模が小さかったので
50年代に強襲揚陸艦に改装されて70年代のブラジル内戦にも参加していた模様

一方で護衛型小型空母は大鷹型と速吸型が存在
どちらも戦後に退役し、造船体制を平時に戻す仕事の一環として
商船やタンカーに再改装されていったらしい
退役も改装もされずに軍に留まったのは航空工廠艦としての
機能を持たされていた速吸型の一部だけとのこと


552 : 名無しさん :2016/06/29(水) 11:19:02
>>547
そういう当時の契約のこととかを知っている人がいなくなっているだけだと思います。


553 : 名無しさん :2016/06/29(水) 11:24:33
パターンA:海軍徴用兵員輸送船として超豪華な橿原丸と出雲丸が転移してきていたのでそのまま返還
パターンB:適当な商船を望む数だけ与えてお茶を濁す
パターンC:飛鷹、隼鷹の客船への再改装


554 : 名無しさん :2016/06/29(水) 11:29:19
どうせドンガラだらけなんだしAでいいんじゃない?


555 : リラックス :2016/06/29(水) 11:33:19
Bで良いんじゃない?どれが大元の橿原丸と出雲丸かわからなくなってしまったのでこれで代わりにしといて、と言えば渡したのが余程酷い船でも無い限りそれでも文句言ったらそっちのが問題だろうし


556 : 名無しさん :2016/06/29(水) 12:27:30
大陸世界だと英国航路や蘭帝航路があったから
巨大な豪華客船橿原丸でも十分採算取れそうだが憂鬱本編だとなぁ……


557 : ooi :2016/06/29(水) 13:25:51
憂鬱本編日本大陸化世界なら、石油輸送船舶も良さそうだな。
5万t級タンカー2隻、2万t級タンカー2隻の合計4隻くらいで。
恐らく、この戦争で中東の利権を獲得できる位には圧勝するはず。

いきなり10万t級のタンカーをあげても使いこなせないと思うので、現代比較で言う小型?タンカーを提供して経験を積ませよう。


558 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/06/29(水) 14:16:39
無理。
港湾部にそれらが入港できるだけの水深が無い。
あの大和ですら喫水の深さは10.4mなんだし。
2万トンですら、使えるか怪しいよ。


559 : 名無しさん :2016/06/29(水) 14:19:16
整備された大型港湾での運用が前提だった日蘭世界の貨物船やタンカーの一部が使用不能になる懸念


560 : 名無しさん :2016/06/29(水) 14:23:55
設備も生えてるんじゃね?


561 : ooi :2016/06/29(水) 14:32:02
大陸化した場合は国内の企業も大規模になっているパターンも有りますから日本郵船が使う港湾も大型船舶向けに変化している可能性も…。
中東の港湾がどうなっているかによりますが…。


562 : リラックス :2016/06/29(水) 15:28:43
受け入れ先の当時のデータ……
何処を探せば良いんだ


563 : 名無しさん :2016/06/29(水) 18:18:53
当時の船を調べれば大体想像出来るでしょ。


564 : 名無しさん :2016/06/29(水) 18:19:41
>>551
何を何隻建造したかっていう大まかなデータが
日蘭世界くらいしかないせいもあるんだろうけど
戦艦や空母はもう日蘭世界のやつだけで足りそうな気がしてきた


565 : 名無しさん :2016/06/29(水) 19:23:42
艦船のデータとか現状日蘭世界が一番纏まってるからなぁ


566 : 名無しさん :2016/06/29(水) 19:34:33
技術レベルも孤立世界の次位に進んでるからな>日蘭


567 : ナイ神父MK-2 :2016/06/29(水) 19:43:13
>>566
孤立と日蘭のお陰で割りと憂鬱大陸化の戦力もやばくなってたりします。・・・何せ海上戦力は据え置きな物の、
陸空の戦力が冷戦初期の後半〜中期の入り口位まで技術が引き上げられてますから・・・


568 : リラックス :2016/06/29(水) 19:59:16
冷戦期の軍隊とWW2の軍隊とがぶつかり合う様を見れるとは感動


569 : トゥ!ヘァ! :2016/06/29(水) 20:15:57
相手になる米英中連合軍はミンチより酷いことになりそうだぁ…なった(過去形)


570 : 名無しさん :2016/06/29(水) 20:22:14
水で流されるが鉄で流されるになっただけジャマイカ!


571 : 名無しさん :2016/06/29(水) 20:23:23
M2やM4程度で冷戦中期の戦車と戦うとか、レシプロ機相手にF-5クラスの機体+電子戦機相手に戦うとか
憂鬱本編以上の大虐殺(


572 : ナイ神父MK-2 :2016/06/29(水) 20:29:27
>>569
中国で戦闘を挑んだ際、最も絶望的な部隊で孤立世界のT-62相当のチハを主力としてIS-7を含む戦車を主力とした部隊が投入され、
多分起るホノルル上陸では、ハインドとファントムⅡが行う航空支援の中、T-55を主力に港湾制圧後にT-62・64、T-10、IS-7を中心とした
上陸部隊に対してM4中心の防衛隊で頑張るアメリカ陸軍がハワイで見られたりします。


573 : 名無しさん :2016/06/29(水) 20:32:10
M-4まだ生産が始まったばかりだからM-3じゃないの?


574 : 名無しさん :2016/06/29(水) 20:32:22
こんなの見せつけられたら二線級の兵器もどうかソ連に売るのを止めてくれとドイツが泣きながら懇願してきそうw


575 : ooi :2016/06/29(水) 20:37:31
独ソの外務省…いや政府首班がどちらが日本の超兵器(欧米から見たら)を買うかで暗闘しそうだな。


576 : トゥ!ヘァ! :2016/06/29(水) 20:39:38
うーん。まるで東西戦力で行う湾岸戦争のようだ。
75mmや76.2mm搭載のM4じゃ太刀打ちできんだろうにw

A3には105mm榴弾砲搭載のがあったが、アメリカの榴弾砲は徹甲弾も撃てたっけか…


>>571
まあ津波での被害者数よりは少ないから多少はね?


577 : 名無しさん :2016/06/29(水) 20:57:38
ソ連に日蘭世界の鹵獲M4を売りつけて
ドイツに日蘭世界の鹵獲T-34を売りつける嫌がらせをしたい


578 : ナイ神父MK-2 :2016/06/29(水) 21:05:09
>>577
ソ連が赤軍風味のパットン戦車を作って、ドイツのパンターと34の合いの子見たいな戦車でソ連を迎撃するのか・・・


579 : トゥ!ヘァ! :2016/06/29(水) 21:06:11
なんというカオス合戦w


580 : 名無しさん :2016/06/29(水) 21:08:20
色んな戦車を抱き合わせ販売なんていかが?
たまにカヴェナンターみたいな当たりも混じってる


581 : トゥ!ヘァ! :2016/06/29(水) 21:09:54
整備班過労死要因ですね わかりますw


582 : 名無しさん :2016/06/29(水) 21:11:29
アストナージ商法…


583 : 名無しさん :2016/06/29(水) 22:22:29
>>576
ちと調べてみたら米軍には榴弾用のコンクリート貫徹信管なんてものがあったらしい
あくまでコンクリ用なんで金属の装甲板に対して有効かどうかはわからないけど


584 : トゥ!ヘァ! :2016/06/29(水) 22:33:41
>>583
そんなのがあるのか。
本来は対トーチカ用かな?

憂鬱本編の方では駆逐戦車としてM12ジャクソンが開発されているので
155mm用の徹甲弾は用意したみたいですが。


585 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 00:58:31
憂鬱大陸化の続きdができた為、1:05に投下を行いたいと思います。


586 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 01:05:40
時間に成りましたので投下します


587 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 01:06:11
憂鬱日本大陸化ネタ 

1942年編 其の5

セイロン島沖での東洋艦隊の敗北から2月後、インドの東海沿いの都市数箇所で一斉に反乱が発生当初はインド軍の投入でケリが付くと
考えられていた反乱は徐々に大規模なものに変化、遂には複数の都市を巻き込む大規模な反乱となる。そして遂にはインドでも
有数の流通窓口であるチェンナイ港周辺を征圧された事によってこれ以上の拡大を危険視し、陸軍の本格的な投入によっての
鎮圧を決意する。幸いにも、主力であるバレンタインやクルセイダーこそ、大半が中国へと人員ごと移送されていた物のインド軍には
まだ十分な数のカヴェナンターやマチルダⅡが残されており、携行火器を中心とした反乱軍に対しては十分な戦力に成ると考えられていた。
しかし、いざ戦地に到着して彼等が目にした物は予想外の代物であった。

「反乱軍に戦車だと!?」

「馬鹿な、いったい何処から!」

「気を付けろ!あの中戦車、マチルダなら防げるがガヴェナンターは直撃すれば不味い!」

「数が多い!こっちの倍は居るぞ!」

「航空隊の援護は無いのか!?」

「日本軍への迎撃で出撃している、こっちに来る余裕はない!」

この反乱軍との戦闘で、インド軍は派遣した一個師団の約半数を失う大打撃を受けており、反乱軍は益々勢いを増し遂にはインド全体へと
反乱を広げていく。そして、この光景を満足そうに見ている一人の日本軍人がいた、彼は今回のインドへの工作の際に史実日本製の兵器の
教導を任されていた身であったのだが、自身が教導した戦車部隊の活躍に大満足で有った。

(最初は英国の陸軍部隊と何処まで教導したての部隊で戦えるか心配であったが案外何とか成る物だな・・・インド軍も今回の戦闘で其れなりの痛手を
負った筈だ。此の侭ジリジリと削っていけば良い)

其処まで考えて有ることを思い出し、其の男は思わず苦笑いを浮かべた。

(しかし、我が国も随分と贅沢ができるようになったものだ・・・まさか戦車や自走砲、武器弾薬をポンと一個方面軍分も用意してくれるとはな)

反乱軍が華々しい勝利を飾っていた頃、駐印イギリス軍は補給の滞った戦場で徐々に物資不足に苦しめられることと成る。幸い、滞在しているのが
インドと言う強大な食糧生産地であった事から食糧の面では苦労していない物の、武器弾薬は損耗分を補給できず、苦肉の策として撃破された機体や
破損した武器からの部品取りや共食い整備で口糊を凌いでいた。

「そっちにマチルダの前面装甲は残ってるか?」

「こっちのは正面に穴が開いてるから他を当ってくれ」

「俺達は、栄えある大英帝国軍だぞ、何でゴミ漁りなんて・・・」

「我慢しろ、あの無能が日本に戦いを挑んだせいでこの様だ・・・」

「所で聞いたか?」

「なんだ?この現状を打破する方法が有るなら聞くぞ」

「其れは無いんだが、反乱軍の連中いよいよ一大攻勢を北部に掛けるらしい、中には離反した
インド軍も居るって話だ・・・なあ、俺たち生き残れるかなあ・・・」

「しらん・・・」


588 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 01:06:45
反乱開始から、三ヶ月後の1943年1月正式にインド国民軍と名を改めた反乱勢力は北上を開始し、翌月にはインド北西部を制圧し残す所は
インド北東部のイギリス直轄領周辺と言う所までイギリス軍を押し込んでいた。そんな状況で半ば達観した状態でホープ侯爵は孤立無援の
軍の状況を聞かされていた。

「反乱軍の鎮圧は失敗、駐留していた駐印軍はその半数以上が壊滅か・・・本土からの増援は?」

「・・・有りません、現有戦力で解決しろとの事です。」

「不可能だ・・・あの鎮圧失敗以降我が軍は敗北を重ね、反乱はインド全域に広がっている。今では反乱軍の方が圧倒的多数だ、
残っているのは?」

「将兵の撤退等は迅速に行えた為、兵士のみであれば5個師団程の戦力は残っています。しかし、実際に戦力に成るのは
実質1個師団程で残りはホームガードパイクと携行火器を主力にした部隊が一個師団ほど、残る3個師団は自前のサーベルやピストルすら有りません・・・」

「・・・此処までだな、我々は義務を果たした。インド国民軍及び日本軍に対して降伏を申し入れる。」

1943年3月インド総督からの降伏宣言により、インド帝国は事実上敗戦し以降は国民軍が打ち立てた暫定政権の下戦後処理を行っていく事となる。
インドが敗戦したのと時を同じくしてエジプト王国では元々枢軸国よりであった将兵の強い勧めの元、駐留イギリス軍を排除して枢軸同盟側への
加入を宣言し、イギリスへの敵対を決める。結果としてイギリスはインドだけでなく遂にはスエズの利権すら失い、没落を加速させていく。

エジプトの枢軸加盟から一ヵ月後、ドイツの首都ベルリンでは日本と枢軸主要国の外務大臣級の人間を集めてとある会談が開かれていた。
内容は日本から枢軸への兵器提供に関する内容である。そこで日本は大陸化で増えすぎた余剰海上戦力の譲渡を提案各国に提案するが、その内容が
問題であった。

「これは本当なのか?」

報告を聞いたヒトラーは思わず報告を持ってきた部下にそう尋ねていた。

「はい、事実のようです。日本は旧式含む軽重両巡洋艦ならびに駆逐艦、護衛空母を売り渡す準備が有るということです。」

「それだけの戦力を売り払って問題ないだけの工業力を日本は手に入れたということなのか?兵器に付いてのスペックは?」

「目玉である重巡は基本203mm連装砲を搭載、雷撃能力を含め使い様によっては戦艦にも大打撃を与えうる攻撃力を持つ様です。
しかし、その様な運用を行う場合は現在の海軍とはまた違う運用が必要に成る為、長期間の訓練を必要とすると思われます。」

「他の艦艇については?」

「旧式艦も含まれる為、一概には言えませんが航続距離もそれなりにあり購入我が国で運用するにも十分な性能が有ると考えます。
また、今回提示された戦力の他に次の会談では補助艦艇や正規空母、戦艦の販売も計画しているそうです。」

「大盤振る舞いだな・・・解かった、話しを聞いたレーダー元帥を始め海軍将校からも強い勧めを受けている。イタリアと協議した上で購入する
艦の割り振りを考えよう・・・」

その後、協議を重ねた枢軸国から購入希望が入り、日本の格艦艇が各国に販売されている。尚、最終的な販売内訳は

ドイツ:利根型重巡洋艦2隻、高雄型重巡洋艦4隻、阿賀野型軽巡洋艦4隻、川内型軽巡洋艦3隻、護衛空母5隻
   
イタリア:最上型重巡洋艦4隻、妙高型重巡洋艦4隻、長良型軽巡洋艦5隻、球磨型軽巡洋艦5隻、護衛空母5隻

フランス:古鷹型重巡洋艦2隻、青葉型重巡洋艦2隻、天龍型軽巡洋艦2隻

※駆逐艦の数は割愛

と成っている。
また、この他に護衛空母用や艦載機研究用の資料として史実ゼロ戦や艦攻等が販売され、枢軸国に引き渡され海軍での調整や
訓練の終了した艦からイギリスに圧力を掛ける為の戦力として運用され、イギリスを終戦まで悩ませる事となる。


589 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 01:07:16
以上ですWIKIへの転載は自由です。


590 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 01:21:24


史実側の兵器は軒並み旧式扱いか
史実側新鋭の阿賀野型や利根型まで売るとわな
其れだけ孤立世界や日蘭世界の新鋭艦が纏めてあったということか
だが、そこまで多数の艦を買っても少なめのフランスはともかくドイツとイタリアは金足りるのか?
第二陣も控えてるのに


591 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:22:55
乙さまー


592 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:23:36
憂鬱本編みたいな津波の被害もないし、アメリカにも攻めてないしその補給線も守る必要ないから、この頃の独伊はまだ金有るのかな
それでも海軍の急激な拡大や新たな人員確保やその訓練の予算の為に、陸空軍に皺寄せが来そうな気もするが


593 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:26:24
乙です。
イギリスの不幸は続く〜よ♪ ど〜こま〜で〜も〜♪

ってな感じですな。ほんと裏切りの代償は重い。次回はアメリカかな? それとも日本からの提供戦力によるドイツ無双でイギリスが更に不幸になるのかな?


594 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:29:22
重巡の乗員が1000、軽巡の乗員が600、駆逐艦が200、潜水艦が100必要として
ドイツは四桁作った潜水艦の内300隻分の人員を水上艦に回すと余剰が3万
そうなると重巡で6000、軽巡が4200、駆逐艦も20隻位買ったとして4000
護衛空母の乗員も5隻で多くても5000位だろうし、潜水艦の割合を三割カットすればまだ一万以上の余剰は有るから、正規空母や戦艦、支援艦や小型艦もイケるな一応


595 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 01:30:32
人員の問題は潜水艦過剰偏重の海軍割合を調整すればまだ何とかなるのか


596 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:37:29
日本からこれだけ多数の船をゲットできるだけ、独伊海軍は日本の大陸化を泣きながら神に感謝するレベルだな
今までどれだけ戦力不足で泣いたことか
どちらも今まで空母は小型空母すら作れず、戦艦はドイツは実質まともに動けるのが超弩級最弱の一角のシャルンホルストだけと言うなか、イギリス戦艦を正面から殴り殺せるダコダ級が来るという


597 : ooi :2016/06/30(木) 01:38:53
乙です。
インドだけではなくエジプト離反でスエズ運河も終了ですか。
これで反攻作戦は実質的に不可能となりましたね。
反攻作戦をやったら枢軸が対英参戦しますのでボロボロの英国は厳しいでしょう。

そして、史実日本の巡洋艦、駆逐艦は即売されましたか。
艦艇が少ないドイツや艦隊戦力を第二次世界大戦で消されたフランスは棚ぼたでしょうね。

駆逐艦は、軽巡1隻に4隻の駆逐艦で水雷戦隊を編成すると仮定したら、ドイツ28隻、イタリア40隻、フランス8隻の合計76隻は売れていそうですね。


598 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:39:10

分割や利権でok


599 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 01:39:45
>>590
ぶっちゃると日本から見れば余剰在庫の金食い虫なので価値が落ちない内に二束三文までは行かない物の安めの値段で売りましたね。金については代償として
海軍の潜水艦で比較的型落ちな機種や空軍の旧式航空機、要らなくなった3号戦車等をエジプトに売り払ったりしています。

>>592
人員についても上で言われている潜水艦の数の調整から潜水艦部隊から回されていくと思われます。


600 : ooi :2016/06/30(木) 01:40:45
>>596
憂鬱ドイツが持っている戦艦はシャルンホルストではなく、ビスマルク1隻ですぞ。


601 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:45:14
シャルンホルスト級すら作れなくなったんか憂鬱ドイツ
ティルピッツが駄目になったのは覚えてたが


602 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:47:13
人の方が明らかに足りないほどに軍港に軍艦が溢れてるなら、時間がたてばたつほど整備維持も出来ずにドンドン潮水で劣化しちゃうからねぇ
売るならそりゃ早い方が良い


603 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 01:48:36
軍港どころか下手すれば民間港湾にも溢れてたんじゃなかろうか
収容しきれず


604 : ooi :2016/06/30(木) 01:48:48
>>601
シャルンホルスト級は金が無くなった為に生まれませんでした。
空母に至っては設計さえされていませんね。

ビスマルク以外の高火力艦は装甲艦2隻のみです。


605 : 蓬莱人形 :2016/06/30(木) 01:49:19
名目上「東南アジアにおける日本の優先権を認める対価」という形にすればタダで渡しても言い訳が効くぞ!(ぐるぐる目)


606 : 名無しさん :2016/06/30(木) 01:49:51
夕張「私より前の天龍達や球磨達は買い手付いたのに私はつかなかった・・・」


607 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 01:52:10
確か憂鬱ドイツはシャルンホルスト級も無く、ビスマルクはヒトラーの我儘のせいで無理に42センチ砲積んだ不具合で史実KGV並な欠陥品になったんだよなぁ
そんな状態でイギリス戦艦に怯えてたドイツ海軍からするとマジで後期ダコダ級が救世主だな
メッチャ大事にするだろう


608 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 01:55:10
>>606
大淀と夕張は同型艦が居ないせいも有るんですけどね他に買えそうな所だと北欧くらいですかね?


609 : ooi :2016/06/30(木) 02:05:58
>>霧の咆哮氏
それに加えて、日本製の機関を参考にしてドイツ艦艇の機関が信頼性のあるやつに変わる可能性も有りますね。
確か、史実ドイツ重巡やドイツ駆逐艦は機関が不安定だったので。


610 : 名無しさん :2016/06/30(木) 02:14:10
イギリス「海向こうの国々があっという間に高性能な軍艦を多数手に入れたのだが……」


611 : 名無しさん :2016/06/30(木) 02:27:30
ネルソン級と後期ダコダ級比較

・ネルソン
○最高速度はダコダと同じだが舵が偉く鈍く、イギリス戦艦で最も多くの味方を轢き殺してる。
○機関も不調になりがちで、史実でも1945年には酷使された影響で限界を迎えて実質日本の終戦まで置物に
○防御力に関してはしっかりしてるが、主砲は全問斉射すると艦橋に被害出るせいで、態々威力が低い弾を使うか、斉射厳禁に
○前部集中配備したせいで主砲にも不具合が出てる

・後期ダコダ級
○速度こそネルソン級と同じだが別に機関が不調起こりがちとかそういうのはない
○火力と装甲も41センチ砲艦としては高いバランスで纏まってるうえに主砲や斉射にも不具合は無い
○欠点は余剰設計を切り詰めたせいで発展改修の余地が無いことと、追加で対空砲も全然積めずに対空砲不足な為に航空機にはめっぽう弱い
○逆に言えば同じ低速戦艦との正面からの殴り合いならば、相手が41センチ砲艦以下ならば互角以上に戦える
○船体が真っ二つになっても前部主砲は稼働可能と船体の信頼性も高い

・・・いっそネルソン級が哀れだな
後期ダコダ級も当初は酷評されてた戦艦なんだが


612 : ooi :2016/06/30(木) 02:54:57
後期サウスダコタ級が見直されたのも、ビンソン計画が見直されたお陰でしょう。

ビンソン計画も初めは愚作と言われていましたが、「日蘭世界OCU史実世界転移ルート」で史実側が瞬殺されてから大陸スレで再評価されましたからね。
ビンソン計画対応の日本海軍に物量で押し潰された史実米海軍は、アイオワ級は疎かサウスダコタ級さえ就役出来ずに降伏に追い込まれたので…(汗)

これ以降、国力で劣る状況で複数回の艦隊決戦を挑む事を可能としたビンソン計画は見直されるに至りました。


613 : 名無しさん :2016/06/30(木) 03:00:03
通商路維持も大事だが、まずは正面から戦える戦力が無いと、通商路を維持する暇も無く本土まで蹂躙されるという、史実日本海軍の主張も正しいと証明した皮肉


614 : New :2016/06/30(木) 08:02:47
乙。英国「我に七難八苦を与えたまえ!(震え声)」


615 : 名無しさん :2016/06/30(木) 08:12:10
>>611
船体が真っ二つになってもなお砲撃したことあったけ?


616 : 名無しさん :2016/06/30(木) 08:16:46
…この後期ダコダ級、その気になったら1隻で史実ビスマルク以上の大損害を英海軍に与えそう…。
低速とはいえ建造時期的には新鋭の米戦艦。もともとのタフネスも、訓練できればダメコンで戦闘中の回復余地も十分な設計でしょうし。
英国涙目…どころじゃない(汗)


617 : 名無しさん :2016/06/30(木) 08:16:50
>>614
フランス「おう、18世紀に我が国で発祥して洗練された技(SM)をその身に与えてやるぜ?!」w


618 : ooi :2016/06/30(木) 08:29:17
>>615
日蘭世界 第二次世界大戦より抜粋

イギリスの賭けとセイロン沖海戦
イギリスでは一刻も早く心臓であるインドを守る為、セイロンへ向けてライオン級(後期サウスダコタ級)を加えて増強したインド洋艦隊を
派遣していた、当然オランダもイギリスの心臓部であるインドを見逃すはずも無くセイロン艦隊を派遣し、こりに対抗した。
セイロン島沖で激突した、両艦隊は終始オランダ有利で進むことと成る。艦載機能力、砲撃能力に劣るイギリス海軍は、船へのダメージも気にせず
攻撃を続け、中には航行不能になったても攻撃を続ける船※6も出たという。

しかし、性能の差は覆すことは出来ず、この戦いでイギリス海軍は多数のベテラン兵と3隻のライオン級を失う羽目と成る。

※6:一部ライオン級が船体の半分を喪失しても砲撃を続けるという史実神通張りに奮戦している。


619 : ooi :2016/06/30(木) 08:32:16
日蘭世界の英国海軍は、負けた英国の中ではガチで勇敢に戦っております。
その為、汚英と違って綺麗な英国と言えるでしょう。


620 : 名無しさん :2016/06/30(木) 09:03:32
神に賄賂を渡した説が濃厚に…
渡した対価が国力5倍の科学技術10年進化と言う


621 : 名無しさん :2016/06/30(木) 09:35:55
仮にダコタ級がドイツに渡れば阿賀野型、川内型に率いられた水雷戦隊と共に英本国艦隊を牽制して
動きを封じつつポケット戦艦と利根型、高雄型重巡が通商破壊で大西洋を荒らしまわると
太平洋側が大炎上してるから米帝からの支援はあまり期待できないし英本土は何ヶ月で干上がるかなー


622 : 名無しさん :2016/06/30(木) 09:41:03
おまけに護衛空母もやろうと思えば通商破壊に投入できるしなぁ
ヨークタウン級はダコダ級の艦隊直衛で動かせんが


623 : 名無しさん :2016/06/30(木) 09:41:06
時たまに栄本土に漢方射撃してくると


624 : 名無しさん :2016/06/30(木) 09:54:12
>>622
逆逆、鈍足の護衛空母こそ艦隊直衛にまわしてヨークタウン級を通商破壊に投入した方が良い
それに史実だとモルヒネデブの妨害で輸送船団の捜索に航空機を限定的にしか使えなかったから
空母を索敵艦として運用するだけでも通商破壊の効率が断然違う


625 : 名無しさん :2016/06/30(木) 09:55:55
調べてびっくり。ドイツ海軍、補助艦艇も全然持ってなかったのかよ
工作艦も軍用補給艦も練習巡洋艦も機雷敷設艦とかも全然いねぇ
もしかしたら主要艦艇以上に、補助艦艇の充実することを歓迎する兵達も多かったんじゃねーのかドイツ海軍


626 : 名無しさん :2016/06/30(木) 10:00:04
モルヒネデブの威光は凄いんだよなあ。
なんせバトルオブブリテンに勝利して、対英戦争の終止符を打った英雄だし
(憂鬱世界ではな)


627 : 名無しさん :2016/06/30(木) 10:13:57
余ってる人員余剰が12000ほどで、ヨークタウン級とダコダ級で7000必要
で、5000程が補助艦艇に使える
魚雷艇は自前でたくさん作ってたから、試しに一例ではこんなもんか

練習巡洋艦1隻600人
工作艦1隻600人
給糧艦1隻300人
給油艦1隻300人
海防艦10隻1500人
掃海艇10隻400人
機雷敷設艦1隻200人
潜水母艦3隻1200人

特にユーボートが主力なら潜水母艦位用意してやれよ史実ドイツ海軍


628 : 名無しさん :2016/06/30(木) 10:16:47
潜水母艦の代わりに、客船を特設潜水母艦として使っていたドイツ
居住性は抜群だったそうですw


629 : 蓬莱人形 :2016/06/30(木) 10:21:45
敵の襲撃がない場所なら特設潜水母艦で十分
敵の襲撃がある場所だったらどうせ潜水艦の支援どころじゃない

という割り切り?


630 : ooiスマホ :2016/06/30(木) 10:39:16
一応史実ならば、UボートXIV型 ミルヒ・クーという補給用潜水艦が有った。
10隻建造されて、全艦撃沈された。


631 : 名無しさん :2016/06/30(木) 10:46:37
鹵獲艦も来てるなら売れそうな補助艦艇に心当たりがある
日蘭世界の第一次ハワイ沖海戦後のハワイ占領に備えて押し寄せたはずの
米軍の支援船団、あれほとんど鹵獲されてるんじゃないかね?
大和型四隻や第一艦隊水雷戦隊に追い付かれて降伏してないとは考えにくいし


632 : 名無しさん :2016/06/30(木) 10:58:53
史実の支援艦艇は全部売れるんじゃない?
どうせ枢軸以外に使える国なんか無いし


633 : ooiスマホ :2016/06/30(木) 11:03:51
レーダー「此れは夢か現実か。(急に艦艇が充実したので混乱中)」


634 : ポートラム :2016/06/30(木) 11:20:32
そして、その維持に血ヘドをはくことになる財務関係者・・・


635 : 名無しさん :2016/06/30(木) 11:24:19
英印軍250万を反乱部隊だけで潰し切ったの?
方面軍一つ分の銃火器は20万人分程度だったぞたしか


636 : 名無しさん :2016/06/30(木) 11:43:17
いや、ただ単に撹乱と日本の本格的なインド攻勢が整うまでの時間稼ぎだと思うぞ


637 : 名無しさん :2016/06/30(木) 11:46:59
ドイツ「艦艇は増えたけど今度は燃料が足らない」
日本「中東産原油はいかがっすかー東南アジア産もあるよー」

ドイツ「航空機用のボーキが(ry」
日本「豪州産ボーキは(ry」

ドイツ「嗜好品のコーヒーが(ry」
日本「東南アジア産コーヒー豆は(ry」

総統閣下「どんどん我が国の経済植民地化が進行している…」
辻ーん「計画通り(aa略」


638 : ooiスマホ :2016/06/30(木) 12:01:47
ボーキサイトはある程度なら欧州枢軸で賄える筈。

世界ボーキサイト生産高(1938年)
フランス:682,000t
ハンガリー:541,000t
米国:396,000t
ユーゴスラビア:396,000t
英領ギアナ:382,000t
蘭領ギアナ:377,000t
イタリア:361,000t
ソ連:250,000t
蘭領東印度:245,000t
ギリシャ:180,000t
マレー:56,000t
ドイツ:20,000t


639 : ooiスマホ :2016/06/30(木) 12:07:58
ボーキサイトの生産量もドイツがフランスを攻めた理由の1つかもしれない。
後は、日本と交渉して英領ギアナを譲って欲しいと言うのも有りか?


640 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:08:09
>>631
ハワイ沖で鹵獲した米軍輸送船があるとして
積んでいた小火器と弾薬はインド独立軍に提供し
M3やM5みたいな戦車と弾薬はソ連に売り払い
輸送船本体は欧州枢軸に売り払う

エコやな!


641 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:09:01
しかしインドは現時点で大陸日本でも持て余す荷物だからね
さっさとガンジーを連行して指導者の席に溶接せねばならない


642 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:10:16
神崎島が生えたようです


643 : リラックス :2016/06/30(木) 12:12:34
とりあえず当面は英国が利用出来ない程度に混乱してくれれば良いさ


644 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:18:39
史実97式戦闘機が3000機程生えてきてるなら
これ維持も操縦も楽チンで対地対空なんでも出来るし
敵に回しても全く怖く無い完璧な戦闘機として
全部インドにあげると言うのはどうでせう?


645 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:26:55
97式と二式高等練習機は会わせて7096機生産してますからねえ
これ、陸軍機第一位ですよ。生産数


646 : リラックス :2016/06/30(木) 12:30:08
輸送は大丈夫としてネックは受け入れ先の施設と整備員と搭乗員か……
搭乗員の育成はそのまま練習機としても使えるだろうし、何割かは部品取りか予備機とするにしても、流石に一度に3000機は厳しいだろうから何度かに分ければ良さそうね


647 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:30:17
インドに配備されてる連合の装甲車は雑魚ばかりで
25kg爆弾で十分破壊できる
97式はこいつを4個搭載できる、命中率の低さは数で補えるからね


648 : ooi :2016/06/30(木) 12:33:56
500〜1000機位の実戦投入が良さそうかね?

取り敢えず、インドの英空軍戦力を日本が磨り潰しておけば問題は無いですし。
7.7mm機銃でも歩兵は叩けるしね。


649 : リラックス :2016/06/30(木) 12:34:48
一位は隼だと思っていたが、九七式だったのか


650 : ooi :2016/06/30(木) 12:40:40
一式戦闘機 隼の生産数は約5700機ですね。


651 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:41:00
二式高等練習機は97式の生産ラインそのままに練習機に作り替えただけで
実質的に97式なんですよねえ

それでいて生産数が3,710機と元の97式以上に生産してる
(97式の生産数は3,386機、この数字でも疾風の3500機に次ぐ陸軍第三位(第四位かも))


652 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:42:02
史実の輸送機と爆撃機もエンジン以外は単純で悪く無いからエンジンだけ変えれば強力な汎用機になるぜ


653 : リラックス :2016/06/30(木) 12:47:54
史実版の隼も生えてるなら渡しとく?


654 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:49:59
史実飛燕は一番使い道なさそう


655 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:52:06
隼は維持が…


656 : ooi :2016/06/30(木) 12:52:31
史実機は、憂鬱栄(2200馬力)、金星(1500〜1850馬力)、流星(1600〜1700馬力)、火星二三型(1850馬力)、木星(3000馬力)のどれかに換装しておけば大丈夫か。
名称は不明ですが憂鬱連山改に搭載された空冷星型28気筒エンジン(3500馬力)も有りますね。


657 : 名無しさん :2016/06/30(木) 12:57:54
性能よりも高温多湿で設備の整っていない環境での信頼性のみで選んだ方が良いと思います


658 : ooi :2016/06/30(木) 13:00:45
信頼性で選ぶとすれば…。
どれが扱いやすい代物ですかね?

取り敢えず、木星は没になるとして…。
流星も微妙かね?
後、連山改のも厳しいか?


659 : 名無しさん :2016/06/30(木) 13:00:49
イギリスからすると悪夢でしか無いな……
植民地は失墜&超武装化、海の向こうの国々も戦力大幅アップ
フランスは超恨んでる……


660 : 名無しさん :2016/06/30(木) 13:02:21
水メタ外した金星辺りが適当では?
1350馬力は出せるし、高性能過ぎるのも問題だし


661 : リラックス :2016/06/30(木) 13:02:22
となるとやっぱ史実機か
憂鬱日本や大陸日本の機体が高温多湿下での運用を想定してないとは思わんが設備の整ってない環境でという想定なら使い潰しても鹵獲されても惜しくない機体のが良い気がする


662 : 名無しさん :2016/06/30(木) 13:03:49
史実97式シリーズを使い捨てにしつつ
インド向けエンジン開発してそいつを
ポン付けした隼を順次配備でいいんじゃない?
どうせ相手は旧式機とスピットファイアで来るだろうし


663 : ooi :2016/06/30(木) 13:13:41
史実隼に搭載されたエンジンの出力が1150馬力だから1300馬力有ったら最高速度550〜560kmは出せそうだ。
練度が上がれば、ハリケーン相手なら余裕だな。


664 : 名無しさん :2016/06/30(木) 13:21:46
インドパイロットが即席だから性能が活かせないだろうし…
稼働率を上げて数で押せば良いんじゃね?

97式=ジム
隼改=ジム・コマンド

みたいな感じで


665 : リラックス :2016/06/30(木) 13:43:27
ガチ空戦が出来るようになるまでは長い目で見よう
主にやってもらうのは対地支援で


666 : ooi :2016/06/30(木) 13:47:53
インド人パイロット育成とインド国民軍航空隊支援の為に、本土から1個飛行戦隊を送っておけば案外何とかなりそう。
1個飛行戦隊は実戦部隊である3個中隊36機と数は少ないが、根無し草の英空軍ならば憂鬱隼乃至憂鬱飛燕で攻撃すれば何とかなるだろう。


667 : 名無しさん :2016/06/30(木) 13:53:16
英印軍の装甲車と軍用機の数でどの程度支援するか決まりそう


668 : リラックス :2016/06/30(木) 13:54:04
教官役をお願いします


669 : ooi :2016/06/30(木) 14:19:20
少し妄想〜インド行きの史実日本の航空機〜

九七式戦闘機
エンジンは夢幻会によって整備しやすく信頼性の高いものに変更。
出力は離昇700馬力位に強化された事で速度性能が向上している。

最高速度:480km
搭載武装:7.7mm機銃×2、25kg爆弾×4

一式戦闘機 隼
エンジンは整備を行いやすい様に過給機と云った装備を外した金星に変更。
それでも、離昇1300馬力は余裕で出せるので史実隼より速度性能は高い。
練度が或る程度上がれば、隼より約40km遅いハリケーンなら余裕で落とせるだろう。

最高速度:570km
搭載武装:12.7mm機銃×2、30〜250kg爆弾×2


一式戦闘機 隼 教官向けver
此方は日本人が整備するので憂鬱九六式艦戦に搭載された金星を搭載している。
その為、出力は1500馬力は発揮可能である。
また、夢幻会の指示で史実機より防弾性が上昇している。

最高速度:580km
搭載武装:12.7mm機銃×2、30〜250kg爆弾×2


エンジンを整備しやすい様に換装したパターンを妄想。
恐らく、史実機よりは性能が向上すると考えられる。
武装は変更しないと予想している。

金星のバージョンダウンの馬力については>>660を参考として、それより若干出力を抑えた数値とした。


670 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:33:54
これを合計10000ちょいか…
しかも一線級の機体じゃないと返り討ちになる性能


671 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:41:15
アメリカ高性能機P51ですら、97色に落とされますからねえ


672 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:43:34
これなら英印軍250万を削り切れるな
大半が逃亡帰宅だろうけど


673 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:46:15
しかし7.7mm機銃二丁じゃ流石にキツイか。


674 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:50:58
12.7mmの隼がうんざりする程いるから
7.7mmが効かなくてもさほど問題にならないかと…


675 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:52:34
それだけ量があるとソ連も欲しがりそうだな……足も結構長いし


676 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:53:18
ソ連には93式中間練習機を…


677 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:53:27
ソ連は飛燕か五式戦とか?


678 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:53:38
ところで史実の方と艦船は勿論、兵器全般に名前の被りがあるんですがこれはどちらかを変える流れですかね


679 : 名無しさん :2016/06/30(木) 14:55:18
憂鬱本編のだと隼知名度低そうな
だから問題なさそう


680 : リラックス :2016/06/30(木) 15:04:28
>>677、史実疾風(憂鬱金星55型に換装)をだな


681 : 名無しさん :2016/06/30(木) 16:30:54
ソ連には97式と隼から外したエンジンだけでいいじゃん


682 : ooi :2016/06/30(木) 16:44:57
史実飛燕に憂鬱流星液冷エンジンを搭載したら何km出せるだろうか…。
まぁ、憂鬱飛燕が有るから正直資源に変えた方が良さそうな気もしますがね…(汗)

金星五五型2段過給機付搭載の五式戦は最高速度600kmを狙える可能性も?

>>リラックス氏
史実疾風は離昇2000馬力のハ45を積んでいたので金星五五型だと出力が落ちると思われますが…。


683 : 名無しさん :2016/06/30(木) 16:47:57
史実のハ45は運転制限で1850馬力だよ。
酷い時は1300馬力しか出せなかったことも


684 : 名無しさん :2016/06/30(木) 16:49:55
今のところは航空機やエンジンの生産ラインも全部ごちゃ混ぜであるみたいだけど
そのうち整理して停止するラインも出てくるんだろうし
売れるうちにとっとと売りさばいてしまいたいなぁ


685 : 名無しさん :2016/06/30(木) 16:53:34
史実ラインは…アジアでの勢力圏向けに手直しして送れば良いとして
憂鬱のラインは難しいぞ、下手に流せない


686 : 名無しさん :2016/06/30(木) 16:55:09
レシプロのなら売っても問題ないんだよな。
疾風などのジェット機のラインが沢山生えてるから


687 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:00:57
部品のラインもざっと史実タイプ、日英日米世界インチ方式タイプ、日蘭世界センチ方式タイプと複数生えてるから
これの整理も頭の痛い問題


688 : ooi :2016/06/30(木) 17:04:28
>>683
なるほど。
ならば、金星五五型でも大丈夫そうですね。

もし、史実疾風に憂鬱栄を積んだら670km以上は発揮出来ますかね?


689 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:08:16
しかし史実機をそこまでいじる価値があるのかと言うと…
やっぱ使い捨てが良いような…


690 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:12:36
誉11型は1850馬力で生産して、誉21型で2000馬力達成するわけなんだが
誉21型でも運転制限があって2000馬力には行ってないとか

更に、このころにT大尉が誉エンジン大量生産の為に現場に介入して
中川に無断で妥協生産しまくって、品質ががた落ちになり1300馬力程度にまで落ち込んだとか

なお、この1300馬力の数字は堀越さんの零戦から出典だが、これは高度6000m想定でだとか
で、海軍が高度6000mで保証できる馬力は1700馬力というから
どんだけ品質が落ちたか分かるものだろう。

せめて烈風試作機が一年早かったら誉エンジンもまだマシなのが使われて
烈風の性能も変わっていたであろう……


691 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:13:35
史実零戦はスポーツ機として人気ありそう


692 : ooi :2016/06/30(木) 17:13:55
>>689
まぁ>>688に書いたのはあくまでも浪漫的要素ですね。
実用重視の場合は>>669みたいな改造位でしょうかね。

インド行き以外のはどんな感じになるか…。
史実飛燕をそのまま何処かに流すか、エンジンを変えて流すか…。

史実の首なし飛燕が有ったら取り敢えず何かエンジン乗っけて流しましょうか。


693 : リラックス :2016/06/30(木) 17:16:48
重工業化に失敗した憂鬱ソ連なら金星55式搭載のデチューンモデル(ただし金星55式はフィンランドスキー様の作品でスウェーデンのトゥナンに搭載されていたりもしたから寒冷下でも使えると思った)でも行けるかなと思いまして
ドイツがクーアフュルストやヴュルガーを出して来たら>>688で言われてる栄搭載型を売り付ける感じで


694 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:19:39
史実疾風に問題あるかといえば、小型誉に合わせてるから
P&Wモデルの栄エンジンでは胴体があわない可能性も


695 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:30:35
インドに配備されてる憂鬱イギリスの空軍機がどの程度の質と量なのかわからん…
とりあえず10000機渡しとけば足りると思うけど
まぁチャンドラさんは報告書の数字を五回は見直したと思うが…


696 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:34:23
ハリファックスは10回見なおしてもまだ足りないだろうなぁw


697 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:36:31
とりあえず各世界線会わせて、50万機でも生えたか?
様々な戦闘機・爆撃機・練習機・輸送機合わせて


698 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:40:03
置く場所を考えると10〜20万じゃ無いかな?
多分少数生産の機体は来てないと思うぞ


699 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:43:05
整理整頓されて送った端から、また生えてくるとか


700 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:51:39
史実アメリカの各種軍用機生産数が役30万だった…
少数生産機や試作機が生えなかったとして
150〜200万機生えてると思う


701 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:54:23
なんかもう、暫くリサイクルが一大産業になりそう


702 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:55:15
空母なんかも艦載機が載ったまま生えてきそうだしなあ

護衛空母10隻だけでも300機以上、ヨークタウン三隻で300機だし。

これに各世界の大型空母合わせたら数万機ありそうだな


703 : 名無しさん :2016/06/30(木) 17:55:28
正規空母50隻と護衛空母500隻が弾薬と燃料、艦載機を満載して生えてくるからまずはこれをなんとかせねば…


704 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:01:33
枢軸に売った史実艦は生えてきたのをそのまま持ってった気がする


705 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:16:14
サービスと称して保養機が積んだ輸送艦や飛行甲板一杯に積み上げそうな気がする


706 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:23:28
もうとりあえずあっちこっちに押し付けまくろうぜ、格安でもいいから……(


707 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:24:06
缶詰とか医薬品も大量に生えるからこれもインドに流すか…


708 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:32:58
船舶はまだ鉄くずにできるが航空機はどうしようもないから優先売却だな


709 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:34:17
今までの経過を見る限り多すぎて管理不可能になる程ではなさそう…
人口と国力は5倍、国土は10倍、兵器は15倍くらいじゃないかな?
史実兵器は多分戦後無限会も混じっての数だと思う


710 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:44:24
>>695
インド空軍は、兵力2,300名で航空機200機(うち、戦闘機7個中隊、直協飛行隊4個、爆撃飛行隊4個、輸送爆撃隊1個)

軍板のまとめにこんな情報があった


711 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:47:47
良かった・・・戦闘機の数は十分みたいだ


712 : 名無しさん :2016/06/30(木) 18:57:05
航空機も生えてきたのだから生産コストないんだもんな
むしろ安くてもいいから売ったら十分採算とれるという


713 : 名無しさん :2016/06/30(木) 19:02:48
史実米帝が戦後に軍縮で余剰になった各種レシプロ機を1機1ドルで売却してたりしてたけど
1機1円くらいで投げ売りしてみるとか


714 : 710 :2016/06/30(木) 19:06:35
>>711
ただしこれは戦前の平時編成のデータらしいから戦時に入れば増強してると思われ
それでも増強が2〜3倍程度なら十分に数で押しつぶせるだろうけど


715 : リラックス :2016/06/30(木) 19:11:38
孤立、日蘭(ゲートで史実日本に支援した分含む)、日英(とりあえず赤米ルートにしとく)、日米、日ソに憂鬱と史実くらいとしておこう暫定的に
追加する際は◯◯ルートのドレドレとする感じで


716 : 名無しさん :2016/06/30(木) 19:20:34
英印軍を限界まで強化するとなると・・・
ドイツと停戦後に96式やスピットファイアをありったけインドに運び込むしかない
維持を考えると各種軍用機で500機くらい?


717 : 名無しさん :2016/06/30(木) 19:25:05
日英ルートからのイギリス輸出用のスピットファイアもあったりするのか
日本製スピットファイアが


718 : 名無しさん :2016/06/30(木) 19:52:13
後期ダコダ「日本に捕獲されてからの方が活躍できるとわな」>1944ゲートや憂鬱大陸化


719 : リラックス :2016/06/30(木) 19:55:27
連合国側にいた時は相手が46cm砲や51cm砲搭載だったからなぁ……


720 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 20:03:32
大戦中は天敵の航空機に凹られて消耗した状態での戦闘を基本強いられたからな


721 : ooi :2016/06/30(木) 20:05:49
まぁ、相手が悪すぎたとしか言いようが無いですね。


722 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:08:33
イギリス「俺にも神の恵みを!!」


723 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:08:53
ピンチなアメリカに一隻の戦艦が!

つワシントン@名無しの火葬戦記使用


724 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:20:38
復讐に燃えるワシントンVS復習に燃える日蘭世界長門+加賀、ファイッ!

あ、汚英世界金剛さんは座っててください。相手はメリケンです


725 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:25:26
汚英金剛までこっちに来てたら船体からすんげー怖気沸いてそうな・・・
こっちの世界のイギリスも日本裏切ったから


726 : リラックス :2016/06/30(木) 20:26:37
コロラドが奮闘したルートも汚英ルートだっけ?


727 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 20:27:20
そういや大和が複数、少なくとも日英・日蘭のがいたり加賀が戦艦と空母でいたりするなら、それ以前の旧式戦艦なんてもっとたくさんいるかもしれんのか
金剛型も史実・日蘭(タフターンになった後)・汚英・双日等とで


728 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:28:39
コロラドが奮戦したのは汚英と言うよりは赤化イギリスだな
亡命政府が日本の味方に付いてるから汚英ほどは金剛もヘイト溜めてない、姉妹も健在だし
むしろ赤化イギリスを正気に戻そうと意気込んでる


729 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:36:40
売却した日本の艦艇を意気揚々と見学に行ったヒトラーが何故か港に
金剛がいることに首を傾げたりして

しかも、日本側も誰も乗せていない・書類上いない・回航途中にもいなかった
などなどとオカルト満載な金剛で


730 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:37:50
それ完全にホラーと言うか怨霊化してるじゃねーか汚英金剛


731 : リラックス :2016/06/30(木) 20:42:09
>>728、サンクス

>>729、夜に艦内を歩いたら女の啜り泣く声や狂笑する声が聞こえそうだな……


732 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 20:43:20
他国海軍相手では簡単にボロボロにされるが、英海軍相手では絶対無敵の特性でも付きそうだなオカルト金剛


733 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:44:28
他世界金剛「何か金剛に対する熱い風評被害が起きそうデース」


734 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:45:23
汚英ルートだと、最新鋭戦艦(イギリス最後の戦艦でもある)相手にボコボコにして撃沈させましたからねえ。
撃沈する際に敵を討ったね!!という女性の声が聞こえたとか


735 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 20:46:17
ヒトラー「はて?購入艦の中に金剛は居なかった筈だが?」

担当官「日本に問い合わせても知らなかったみたいです。他の艦持ってきた日本の船員は顔を青くさせてますし・・・ただ、元々売る予定だったらしいですし貰っちゃいましょう」

こんな感じか?


736 : リラックス :2016/06/30(木) 20:47:19
怨霊金剛さんは比叡さんや扶桑さん達に任せるとして、本命の対米戦をどう進めるか話しましょうぜ


737 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:51:31
順当にアラスカを落とし、ミッドウェーとハワイを溶かせばいいんじゃね?
後はオーストラリアもついでに落として、500隻以上生えた潜水艦を用いて
通商破壊・艦艇を撃沈しまくるとか


738 : リラックス :2016/06/30(木) 20:53:37
アラスカに橋頭堡作ったら次はいよいよ三式弾道弾の出番かな


739 : 名無しさん :2016/06/30(木) 20:54:25
アラスカからカナダに向けて爆撃・進撃かな?


740 : リラックス :2016/06/30(木) 21:00:51
翔鶴「さーて、ヲヤスミ・ケダモノと行きましょうか」何だか危ないマークのついたアクセサリー付きの矢を構え
瑞鶴「翔鶴姉? 、何か怖いよ?それとそのアクセサリー何?」


741 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 21:03:01
日蘭世界の翔鶴は史実みたいな幸薄大和撫子系だけじゃなくて、龍田みたいな危ない女系の属性も追加されてそうだな>核兵器感


742 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:03:34
戦争が遠い国の出来事で、貧乏の鬱憤を晴らすために戦争を起こした連中の目を
強烈に覚まさせてやらないと……


743 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:04:04
美人には秘密が付き物(核兵器秘匿的に)かw
それだと不二子っぽくなるが、翔鶴のキャラとは合わないんだが


744 : リラックス :2016/06/30(木) 21:06:30
怖くて素敵な笑顔の空母か、アリじゃないか


745 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:15:23
イギリスと同じように金につられて宣戦布告しちゃった国って結構ありそう


746 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:15:40
普段は史実準拠でも怒ったら龍田みたいに怖くなる系なら何とか


747 : リラックス :2016/06/30(木) 21:22:11
(まさか日本が大陸化すると思ってなかったろうし)米国が最終的に勝つと判断して勝ち馬に乗るべく分け前を期待して戦線布告!ってか。


748 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 21:23:49
だからこそ味方がトルコやタイや北欧や東南アジアの一部しか残ってなく、兵器の売却先にも困るという


749 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:25:46
南米の一部はアンチアメリカなんで敵の敵は味方理論は使えるとは思うけどねぇ


750 : ナイ神父MK-2 :2016/06/30(木) 21:31:08
>>749
南米は、アメリカが本土防衛のために戦力を本国に集め始めた辺りでメキシコに中華で鹵獲できた可能性のあるM2、M3を
ばら撒けば喜び勇んで南部の戦力を釘付けにしてくれそうですね・・・


751 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:31:43
なお地味に翔鶴が特命を帯びているのを知っていた祥鳳ネキ(作戦機の除染担当)


752 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:33:11
地味に繋がり有るのか翔鶴祥鳳


753 : リラックス :2016/06/30(木) 21:35:45
トルコもなぁ、憂鬱準拠ならドイツ敵に回していたりロシアの皇族を助けたりしてるから……
南米は敵の本拠地に近過ぎて支援するのが大変という問題が


754 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:36:17
>>750
なお売りつけたいのは、船舶の模様


755 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:41:23
>>752
特殊滅菌に供えて日本海軍から二隻
転移してきてはいないけど蘭帝海軍から二隻が参加していた

(蘭)ソールベイ級航空母艦3番艦、キャンパーダウン(放射線対策処理を施した艦載戦闘機による制空支援)
(蘭)ワーテルロー級軽航空母艦4番艦、トランスファール(作戦後、キャンパーダウン戦闘機隊の除染支援)
(日)翔鶴型航空母艦1番艦、翔鶴(艦載攻撃機による特殊爆弾の投下)
(日)祥鳳型軽航空母艦1番艦、祥鳳(作戦後、翔鶴攻撃機隊の除染支援)


756 : 弥次郎@帰省中 :2016/06/30(木) 21:45:40
艦これ的に言えば祥鳳さんに洗い物(洗浄)を頼むと、ピシッと表情が強張るんだろうかね…


757 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:46:55
祥鳳さんは綺麗好き(意味深)


758 : 名無しさん :2016/06/30(木) 21:51:47
>>739
可能ならグレートスレープ湖あたりまで攻略して戦略爆撃機の中継拠点と
護衛戦闘機用の飛行場を造りたいとこだね


759 : リラックス :2016/06/30(木) 21:51:49
翔鶴「祥鳳さんお洗濯をお願いします」
祥鳳「オッケーぃ、我が命に代えても」


760 : 霧の咆哮 :2016/06/30(木) 21:58:00
漣「命がけの洗濯・・・?」


761 : 名無しさん :2016/06/30(木) 22:23:43
>>735

日本の船員「おい馬鹿止めろ」
(祟られたり取り込まれたりしても知らんぞー的な意味で)


762 : 名無しさん :2016/06/30(木) 22:26:10
>>761
英国をぶちのめそうとしている間は大人しいんじゃないだろうか
そして英国と手打ちにしたり、英国の解体を止めようとしたりすると牙を剥く


763 : リラックス :2016/06/30(木) 22:28:53
BGM:宙船で行きましょう


764 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/06/30(木) 22:41:48
DASH島鎮守府かな?


765 : 名無しさん :2016/06/30(木) 23:10:22
>>757
潔癖症なんだろうね。


766 : ナイ神父MK-2 :2016/07/01(金) 02:03:12
そう言えば、イギリスが一段落したので次はアメリカとの戦闘に成ると思うのですがハワイ
を狙うべきですかね?ハワイの太平洋艦隊を撃滅すれば、其の時点で太平洋側の制海権を
日本が奪う事に成りますし、アラスカ上陸も楽になると思われますが・・・


767 : 名無しさん :2016/07/01(金) 02:04:45
嫌がらせ込みでイギリスを落としてからカナダを落とすというのも面白いとは思うよ?
圧力的な意味で

戦略的に考えるとハワイ以外の選択肢はないけど


768 : リラックス :2016/07/01(金) 02:23:46
アジア艦隊は片付けたし、ハワイですな
残りの艦隊を片付ければ仰る通りアラスカ上陸作戦も楽になりますし
冬になる前にアラスカ上陸作戦はある程度目標達成したいので、本編でも検討していたように核の使用も視野に入れて早めにそちらの目標を達成したい


769 : 名無しさん :2016/07/01(金) 07:57:44
>>767
逆じゃないの?
カナダ落としてから、イギリスでは?


770 : 名無しさん :2016/07/01(金) 16:15:16
ふと大陸世界三大オカルト軍艦として
汚英世界の金剛と日蘭世界のオセアンを選んだが残り一隻が決まらない……


771 : リラックス :2016/07/01(金) 16:29:30
ユナイテッド・ステーツこと瑞穂でどうでしょう


772 : 名無しさん :2016/07/01(金) 17:36:07
瑞穂(ユナイテッド・ステーツ)でしょうね。
シアトル空襲、妹殺しに加えてよく見たら核搭載富岳の露払いまでしてるぞコイツ。
これでオカルト現象の一つや二つ起きなきゃ、後の艦これでは大井が裸足で泣いて逃げ出すサイコキャラになるな。


773 : 名無しさん :2016/07/01(金) 17:38:53
大和じゃね?艦隊決戦がやりたい病にかかっている意味で


774 : 名無しさん :2016/07/01(金) 17:41:13
自由フランス軍ってまだ存在してたっけ?
これも的になるのかな?


775 : 名無しさん :2016/07/01(金) 17:46:22
日米大和は心霊現象まで起こしてないからオカルト艦言うには弱い


776 : 名無しさん :2016/07/01(金) 17:47:22
巫女を見たとか酒飲まされたという証言はあるけどな


777 : 名無しさん :2016/07/01(金) 18:37:43
娯楽だと日蘭世界じゃ重兵器が活躍し過ぎたりでガンダムの大幅改変を強いられたりしたが、他の大陸世界でも同じような弊害は起きるのか?


778 : 名無しさん :2016/07/01(金) 18:41:59
大抵どの世界線も戦車の開発が進んでるのでガルパンは各学校の所属戦車が変になるんで無理だと思う


779 : 霧の咆哮 :2016/07/01(金) 18:47:17
ガルパンは基本、ラスボスが日本かその同盟国(英仏蘭米ソ)になるだろうな
ストパンはネウロイとかの多少梃入れするだけで済む
艦これも似た感じ


780 : 名無しさん :2016/07/01(金) 18:48:04
娯楽関係で一番面倒になるのは孤立世界だな
外国人系の学校やキャラの選択肢がごっそり減る


781 : 名無しさん :2016/07/01(金) 18:51:39
みんなで仲良くする世界こそが娯楽の発展に寄与してると


782 : リラックス :2016/07/01(金) 19:05:34
>>780、孤立世界の軍記系作品がどれくらい酷いことになるかをISのキャラと一部設定を用いて考えてみる

千冬さん → 先の大戦で欧州に派遣されるが敵のエースを落として負傷した直後同盟軍であるフランス兵に背後から撃たれ撃墜

一夏 → 唯一の身内を卑劣な裏切りで傷つけられ激おこ(ry モードファンタズム、あだ名は多分スサノオかベルセルク

束さん → 復讐の鬼その2(千冬さん生きてます)、一夏の機体を最終的にサイサリス(核搭載)かデンドロビウム(ちょっと待て)みたいに魔改造するかも……

箒、簪を除く原作ヒロイン → 一夏にヒロイン的な意味ではなく撃墜される役所、楯無に至っては多分裏切者、シャルは千冬さんを背後から撃った兵士の娘かも、ラウラが撃墜された千冬さんに拾われて日本に帰化すればヒロイン枠に滑り込めるかも?

あ、これはこれで面白そうかも


783 : 名無しさん :2016/07/01(金) 19:06:34
>>775
金剛は許しを請ったり、あるいは狂笑する女性の声が艦内で聴こえて
オセアンは放棄された後も夜な夜な主砲が回ったり水兵が確認されたりとオカルトど真ん中だったからなぁ
オマケに後者は鎮魂されてなお沿岸部で目撃例があるという


784 : 霧の咆哮 :2016/07/01(金) 19:11:05
オセアンは役目終ったのに何の未練があるんだろうな


785 : リラックス :2016/07/01(金) 19:14:48
見守ってるんじゃない?


786 : 名無しさん :2016/07/01(金) 19:37:15
セクトが再び蔓延る時、オセアンはその姿を現す―――


787 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:28:30
元ネタは「ラーズグリーズ」?
エスコンの


788 : 陣龍 :2016/07/01(金) 20:32:52
>>776
アレ赤道超える時に女装させる様に積み込んであった奴を、酒飲みの悪乗りで
着やがったアホたれが出たと言うだけですけどね。本当に出たかは分からないですが

想像してみよう、決して『男の娘』等では無い成人男性が酔った状態で裏声
使ってお酌したりしている光景を。きっと脳内処理ですり替えても決して
そ奴は責められない筈


日米ルートで一番オカルトな逸話が出るのは(きっと誰もが忘れているであろう)
R級戦艦の元『ロイヤル・オーク』、現ドイツ海軍『バルバロッサ』ですね、きっと。

『ロイヤル・オーク』、近代海戦史上極めて稀な姉妹艦同士の艦隊決戦で『ノヴォロシースク』こと
『ロイヤル・サブリン』撃沈する予定なので。『アルハンゲリスク』はドイツ空軍のフリッツXによって
目の前で爆沈しますし。『ユナイデット・ステーツ』並に不遇かつ不幸な艦歴になったが仕方が
無いですね、うん。

黒海に引き籠り状態の『ガングート』はそのまま放置プレイかイタリア艦載機隊に喰わせますし。
これでイタリアも純航空戦力のみで敵戦艦を撃沈した国家の仲間入りか、良きかな良きかな

……大和型戦艦?いえ、(艦隊決戦では)知らない子ですね


789 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:35:26
そういや、大破状態で味方が逃げて、少しずつ浸水した状態で
味方や敵に誰も見てくれない中沈没した英戦艦あったな

戦後そこはレ級の巣になったけど


790 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:39:06
ロイヤルオークっていつの間にドイツに鹵獲されたんだ


791 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:42:03
旧式だが大戦中最も多くの戦艦を血祭りに上げた日蘭世界の加賀と長門はオカルト的にはどうなのだろうか
共通点は緒戦で共に姉妹を亡失って点だけだが


792 : 陣龍 :2016/07/01(金) 20:42:46
>>789
『レゾリューション』ですね。実際ガトー級潜水艦がうようよしていると考えられる海域で
大破した戦艦の曳航とか『さあキルスコアに乗せるが良い』レベルの愚行ですからね。
まあその時は『レゾリューション』が生きていた事に、突然の事態でテンパっていた艦隊
司令部が気付かなかっただけですけど

そしてそれは艦これネタではないですか…でも実際北海がレ級の巣になったらどれほどの
経済的被害がでるのやら。陸路輸送の経費は船舶の10倍以上とか聞いた事有りますけど


793 : 霧の咆哮 :2016/07/01(金) 20:43:45
日蘭世界ってアレだけ戦艦乱舞した割にオカルト艦になる奴がオセアンだけと言う
戦艦は基本真っ向勝負に専念できたからか
姉妹殺しもないし
強いて言うならイギリスのライオン級(ダコダ級)とドイツに鹵獲されたアルザス級(ダコダ級)が潰し合う位か
同型艦でも製造国家が違うから、姉妹艦かと言うと首をかしげるが


794 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:45:02
英米の仲の悪さ的にむしろ本望な気すらするがww>フランスとイギリスのダコダ級対決


795 : 陣龍 :2016/07/01(金) 20:46:18
>>790
イギリス本土がアメリカ軍に殴り込まれている間にドイツ、ソ連に逃走して、
その後なんやかんや有る予定ですので。しかし何時も通り何時続き行けるかは
完全不明で申し訳ないです(´・ω・`)

休日が2000日位出てくれればいいのに


796 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:49:40
日蘭の長門はオカルトというより、神がかってると思うんだ。


797 : ooiスマホ :2016/07/01(金) 20:50:47
憂鬱フランスは英国を殴るためなら、植民地を搾取しまくってでも日本から戦艦や正規空母を買いそうだな。
憂鬱本編と違って津波がないから無理すれば行ける。

英国からしたら悪夢でしかないけどね(笑)


798 : ooiスマホ :2016/07/01(金) 20:52:12
>>797は憂鬱本編日本大陸化の話題です。


799 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:52:42
イギリスが可哀想なのでダコタ級40隻(ただし船だけで中身はない)生やしてやろう


800 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:57:35
>>793
なんだかんだ真正面からの艦隊決戦が多かったから燃焼し切った感じだろうか
加賀も姉妹が亡失したとはいえ、あれだけ報復したから矛先収めたんだろう
で、土佐も加賀が敵を討ったから化けて出ることは無かったと


801 : 名無しさん :2016/07/01(金) 20:59:35
あ、そうだ
日蘭世界だと艦隊決戦で完全燃焼した以外に
あの錨や錨型の石碑を並べる慰霊公園みたいなのが
作られていたりするから軍艦も鎮魂されている、ってのも大きいかもしれない


802 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:01:34
まあただ沈んだだけで亡霊化するなら史実の世界だってもっとオカルト話があっていいはずだしな。


803 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:03:12
せやな
大和やローマとかドンだけ無念だったって話しだ


804 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:05:48
大和ローマと一種に思ってしまったぞ


805 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:06:58
大和といえば、
戦後世界大和はもはや生ける神話…というか現世の英霊レベルだったな…。
ここまでのは大陸世界戦中探してもそうはいるまい。


806 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/01(金) 21:07:02
うち(日仏世界)のオカルト……オカルト……



ゲートが一番の不思議過ぎて他が霞む……!

しかし、日仏世界のWW1を書いていると心が折れそうだ…(ダクソ並感
救いが無くて、しかし覆せなくてつらい。
気晴らしでちょっと前に書いた『笑顔の絶えない職場』の続きでも書いてみますかね


807 : 霧の咆哮 :2016/07/01(金) 21:08:08
フランスが戦艦や正規空母買いたい言っても向こうも予算あるかなぁ
買うとしても史実扶桑級は向こうも嫌がるとして伊勢級か金剛級?
正規空母はヨークタウンは独伊が買うだろうから、売れるもんは・・・史実飛龍蒼龍級?
正規空母売るのもったいないなら、増えた軽空母の祥鳳級か飛鷹級、和製カサブランカ級なら売れるが


808 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:10:05
>>805
戦艦撃沈数なら日蘭の長門と加賀の方が実は上だぞ
戦後大和は6隻だが、日蘭長門や加賀は7隻以上沈めてる


809 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:13:57
格上殺しをやったのは怨霊金剛だったな


810 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:16:08
雲龍級でどうだ?

中型空母ながらにタフネスであるし


811 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 21:19:28
中型空母や発展性の少ない古い正規空母などは売ってもいいかもしれませんね。
例えばジェット機を載せられなかったり、載せられるよう改造しても数が少なかったりする空母など。


812 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:20:23
流石に大量に生えたお艦は売れんな


813 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:21:07
空母の赤城と加賀も売っちゃう?
船体サイズ的に大改修すれば装甲空母化も不可能じゃないが


814 : ham ◆sneo5SWWRw :2016/07/01(金) 21:23:20
天城と土佐が悲しむんじゃない?


815 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 21:26:17
使わずに余っているのでしたらいいのでは。
世界線にもよりますが、改修してもジェット機を載せられないor載せられる数が少ないのなら維持費もかかりますし、
結局最後は売るか解体するしかなくなるので。

無論まだ運用する必要のある作戦があるのならそちらの方で運用するのが優先ですが。


816 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:28:28
>>813
設計が古い上に戦艦、巡洋戦艦からの改装艦だから空母として無駄な部分も多いからね
改修するよりも新造したほうがいいと思うよ


817 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:29:59
>>815
赤城(天城型戦艦)、加賀(加賀型戦艦)「そもそも改修されてない可能性。」


818 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 21:31:06
>>817
そしたらそしたで結局古い艦なのは変わらないので最後は売却か解体ですので変わらないのでは。


819 : ナイ神父MK-2 :2016/07/01(金) 21:32:40
一応候補としてフランスに販売できそうなのは・・・

空母

軽空母(史実)

雲竜型・飛龍型(史実)

戦艦

金剛型(史実)

伊勢型(史実)

挙げれば独伊も欲ちょっとしがりそうな艦

信濃(史実)

赤城(史実)

加賀(史実)

こんなものですかね?


820 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:34:59
史実信濃はそのでかさと搭載量からステーツ級同様、売るにはもったいないべ


821 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 21:37:36
史実信濃は搭載42機説と72機説があるんでしたっけ


822 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:39:32
船体サイズ的には後者じゃないかなぁ
6万トンの装甲空母だぞ


823 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 21:52:02
そこらへん私は詳しくないのでなんとも……

しかし残したとしても史実信濃ですとジェット機対応への改修が必要となりますな。


824 : 名無しさん :2016/07/01(金) 21:52:04
>>821
基準となる搭載機が違うだけでは?


825 : ナイ神父MK-2 :2016/07/01(金) 21:53:43
>>822
艦載機の大型化や格納スペースの確保が難しかった為、艦載量が少なくなったと言う話しが有るんですよね
72機でもミッドウェイみたいな大型正規空母と比べると非常に積載数が少ないと言わざるをえないですし・・・


826 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/01(金) 21:58:06
>>822
ところがどっこいwikiによれば、牧野茂と福井静夫の編集した『海軍造船技術概要』と航空本部が
当時作成した『空母及搭載艦関係報告資料』には艦載機の数について相違がみられているんですよねぇ…
当時の計画では補用も含めて72機となっていても、後年に海軍技術大佐の牧野茂のまとめたものでは合計47機。

装甲空母である大鳳は艦載機数が装甲化によって重い分、重心を低く抑えるために格納庫が狭く大型化が
進んでいたこともあり艦載機数が常用52機+補用1機と少なくなっています。如何に元世界最大の戦艦と言えど
甲板にまで十分な装甲を施したら格納庫が圧迫されることも考えられ、47機説に一定の説得力を与えています。

私見ですが、信濃は烈風や流星の『搭載可能な数』そのものは72機近くまで余裕があったけれども、
補給や航空機発艦などの実際の運用をスムーズに行うには限度まで詰め込むことを避けるべきと
判断がなされたと推測しています。あるいは、計画時と準備できた戦力の差が大きかっただけかもしれませんが。


827 : リラックス :2016/07/01(金) 21:58:23
wikiですら資料によって違うと書いてあるのでなぁ…… >>搭載機数
そもそも色々未完成部分が多かったともあるから、そこ直さないと >>信濃
しかし、一度「治さないと」と出たらテコでも「直」の字を出さなかったくせにやり直したら普通に出るってどーゆーこった予測変換さんよぉ……


828 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:02:18
信濃は零戦21型・97式艦攻・99式艦爆のトリオを基準にすると飛龍、蒼龍並みに
積めるという話を聞いたことあるから72機という数字はこれじゃないかな?
多分だけど42機は烈風or紫電改・流星・彩雲を基準にした搭載機数じゃないかと


829 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:03:45
>>824 >>828
なるほど。機体によって積める数が違うという考えもあるのですか。
興味深いですね。


830 : リラックス :2016/07/01(金) 22:04:22
「とりあえず艦載機としてパイロット含め確保出来た数」という可能性は?
あの排水量に対していくらなんでも42機は可笑しい


831 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/01(金) 22:06:29
>>828
いえこれもwikiによれば(つまり両方の資料によれば)、どちらも烈風・流星・彩雲のトリオでの数字なんですよ
さらには露天(甲板上に留めておく艦載機)がさらに13機という資料もあり、かなり信ぴょう性が微妙な感じです…


832 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:10:43
もう面倒臭いから素直に最大数の72機計算で良いんじゃね


833 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:12:41
とはいえ結局はジェット機対応へと改修しなきゃならないのでそんなに載せられなくなるのですよね。


834 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:14:43
先進国が相手じゃないなら史実零戦でも強力ですぜ
イギリス植民地に零戦積んだ船がうろつくだけで泣くと思うぞ


835 : 霧の咆哮 :2016/07/01(金) 22:14:57
信濃は信濃でも戦後世界のなら沢山積めたのにな


836 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:15:30
あれはレシプロなら150機も積める化け物ですしおすし


837 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:18:07
戦後世界信濃は大改修して300m級になった船ですからなあ。

既に他にジェットへ対応できている大型空母が多数ある状況ではそれだけの予算を大蔵が許可してくれるかどうか…

>>834
戦時中は普通に運用されそうですものね。
問題は戦後だ…


838 : ナイ神父MK-2 :2016/07/01(金) 22:20:23
戦後直ぐにでたミッドウェーが旧式とは言え全136機位積めますし、若干上くらいの基準排水量の
キティーホークは烈風の2倍近い全長のジェット戦闘機を72機積めるので最大値を採用しても
排水量に比べて厳しいんですよね・・・因みに大陸化憂鬱の1943時点での主力艦載機はF-4
に移って居ますし、一部エースには孤立の陣風も行き渡ってたりします。


839 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:20:38
ジェットが積める空母は危険すぎる…
泣く泣くリサイクルを決断すべきだと思います


840 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:23:32
普通に解体ですかねえ…(涙


841 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/01(金) 22:24:18
戦後のことを考えるなら史実信濃と史実大鳳などはドイツで研究材料とするのもいいですね…
どうせ戦後には徐々に数敵主力がジェット機へと移りますし、それまでは空母の戦術・戦略的運用と
搭乗員育成は教官などを余っている空母と一緒に派遣してやれば何とかなるかと。

即時戦力は零戦などで十分。ただし、戦後のことも見据えてとなりますね。
あとはドイツ軍の自助努力に期待しましょう


842 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:26:44
6万トン級の装甲空母を押し売りされるドイツ海軍……w

予算的に流石に無理だと断られたらイタリアかフランスにも聞いてみますかね。


843 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:27:51
>>830
信濃は格納庫面積4860㎡で翔鶴型(5545㎡)より小さいからね…
烈風・流星搭載時の翔鶴型の搭載機数が57機って見積もりだったから42機でもそんなにおかしな数字ではない

戦艦からの改装で非効率だったうえに突貫設計・工事だったからしかたないね


844 : リラックス :2016/07/01(金) 22:29:01
ドイツとの関係が戦後にどうなるかわからんから大和型の船体は出来れば渡したくない……というかなまじ完成扱いまで出来上がってるから防水壁とかまともに使えるように直すのが面倒臭い……


845 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:30:37
まだドイツより信用できるイタリアあたりにでも売るか、はたまた普通に解体か…
思えば大和級の船体の解体って貴重な経験になりそうな?


846 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/01(金) 22:31:05
そこらへんはドイツの財布と相談ですな。
ローンを組むなり、イタリアやフランスとシェアするという手もありです。

それに自分で建造することなく研究で使い潰せる空母が来るというのは相当大きいと思うんですよね
いきなり実戦で使うわけでもないから、艦載機運用経験の乏しい海軍が自らの管轄下で研究できる言い訳にもなりますし。
そうしないと総統閣下の無茶ぶりに苦しむであろうレーダー元帥やシューペアさんが不憫で(泣


847 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/01(金) 22:33:08
>>846訂正、シューペアさんでした…
本当にすいませんorz


848 : 霧の咆哮 :2016/07/01(金) 22:33:09
流石の独伊でも第一陣と第二陣の陣容買うのが限界で、それ以上は余剰人員も予算も無いんじゃない?
フランスだって6万トン級空母なんて維持できんだろう


849 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:36:12
ベアルンやジョッフルも2万トン級ですしなあ。

まあ買い手がなかったらなかったで解体するしかありませんし、どのみちですね。


850 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:39:04
それにブリカス憎しで多少敵意は薄まってるが枢軸も仮想敵には変わり無いから必要以上にテコ入れするのもどうかと思うぞ


851 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:40:18
解体する艦の武装やエンジンは使い道が有りそう
電子機器は流石に渡せないけどね


852 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:42:07
枢軸組は仮想敵だけど貧弱な上にアメリカの解体とソ連の経済的植民地化の方が優先だしなぁ


853 : 名無しさん :2016/07/01(金) 22:50:59
夢幻会将校「あ、この信濃、戦後憂鬱使用だ…しかも最終改装のホーネット付」


854 : 霧の咆哮 :2016/07/01(金) 22:52:21
それ実質の世界最高戦力www


855 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 22:54:18
理想はある程度繁栄でもしてもらって、その上で穏便に貿易相手として繋がっていくことですかね。

>>853
それが来たということは某核輸送艦も一緒に来ていそうな…


856 : リラックス :2016/07/01(金) 23:01:10
ちょっと待て、それ憂鬱疾風が霞むオーパーツじゃねーか!


857 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:07:23
各世界の第二次世界大戦に間に合った兵器が並ぶんじゃなかった?


858 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:11:17
日英世界「ファッ!?」
日仏世界「えぇ……」
日蘭世界「……こまった。ちょっと勝てない」(F-4相当の一九試艦上戦闘機を見ながら)
日米世界「誰か孤立世界呼んで! 早く!」


859 : リラックス :2016/07/01(金) 23:18:37
戦後信濃「いや……色々あって極東危機まで前線にいた自分の最終型に並ばれたらそれこそ立つ瀬無いんですけど……」


860 : トゥ!ヘァ! :2016/07/01(金) 23:22:50
そら90年代まで現役だったものなあw


861 : ひゅうが :2016/07/01(金) 23:26:02
ちょっと待てw
百発以上300発未満(時代により変動)の「戦略」核弾頭搭載の報復核攻撃用空母だぞアレw


862 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:26:53
流石の孤立日本でも50年先の技術はないんじゃないかなぁ
日蘭が15年先で、精々30年先が限界じゃね


863 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:28:23
>>862
1936年の時点でF/A-18似とF-16似の戦闘機配備している世界線だゾ


864 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:28:54
>>858
この中だと割合平和にすんでる日英世界が技術的には劣ってるのかね


865 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:29:05
ある意味ライスイン氏の作品にぴったりな空母だな戦後使用信濃


866 : ooiスマホ :2016/07/01(金) 23:29:37
寝落ちしていたら凄い議論が進んでいた(  ̄▽ ̄)

憂鬱フランスなら汚英金剛を使いこなせると何となく思ってしまいましたがどうですかね?


867 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:30:00
「お、これ10式戦車じゃないか」


868 : リラックス :2016/07/01(金) 23:35:16
ダンケルク「どうか、仇を……!」
金剛「妹達や扶桑達の分と合わせて必ず取ってみせるネ。だから、安心して休むデース」
ダンケルク「ありがとう……」


869 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:35:44
>>862-863
丼勘定だが、1936年にF/A-18似(≒YF-17、初飛行1974年)を投入できるとなると
技術レベルが1936年時点で史実1974年に比肩している
仮に孤立世界の大戦が1945年まで続いたとすれば
大雑把に史実1983年あたりまでの技術が投入できる

ヒェッ


870 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:38:28
>>869
戦時だからもっと技術加速しそう


871 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:40:02
>>868
この世界の榛名達も扶桑達も沈んでないけどなw


872 : リラックス :2016/07/01(金) 23:43:51
それを考慮すると
英国「濡れ衣だー!」
ではあるんだよな
まあ、
日本「でも裏切ったよね?」
だからどの道慈悲はないw


873 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:45:08
技術:高

|孤立大陸 ※史実+推定40年先行

|(ぼっちの壁)

|日蘭世界 ※史実+15年先行

|(金持ち超ヤンデレの壁)

|日仏世界

|(ヤンデレの壁)

|日英世界及び日米世界

|(技術チートの壁)

|夢幻会無し大陸世界

技術:並


874 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:45:10
バランスを考えると史実で言う50年代後半までに抑えた方が…


875 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:47:02
なーに、陸軍世界だと二次大戦中の日本海軍はタイコンデロガ級にキティーホーク級にホーネット飛ばしているからヘーキヘーキ


なおそんな防空網を突破して空母一隻中破させた化け物がいましてな


876 : リラックス :2016/07/01(金) 23:47:10
話を作り難くならない程度に良いぞもっとやれ、でも良いじゃない!
せっかくのぶっ飛んだルートなんだし


877 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:49:03
こんな化物連中相手にする米英の絶望は如何程のものか。
そして、この世界でもボーイングは欠片も残さない勢いで爆撃されるんだろうな……
後アラスカ獲れば全米が爆撃範囲だから厭戦感情も酷いことに……


878 : ooiスマホ :2016/07/01(金) 23:51:13
憂鬱本編だと史実より10〜13年位進んでいますかね?
特に航空と電子技術は。

なお、拙作の瑞州日本は憂鬱本編+2年


879 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:51:17
オーパーツ過ぎるのは数個しかないとか...
F-4もギリギリ空母一個分とか…


880 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:52:37
>>877
アラスカからだと日蘭世界の計算では北米西海岸のみだったせいか、三年粘ってたはず

と思ったが、試製芙蓉来てるんだった。安住の地は無いですね……


881 : 名無しさん :2016/07/01(金) 23:55:23
>>879
F-4相当積んでるのは日蘭世界出身の大鳳型三隻ぐらいじゃないかね?
さらにF-5A相当の疾風改やA-4相当の彗星と混載だから総数は少ないはず


882 : リラックス :2016/07/01(金) 23:57:21
>>879、イケイケどんどん路線は盛り上がって来ると潰されるを繰り返されて不完全燃焼気味なんで行けるところまで行って欲しい
それと縛るなら生産ラインの方縛らないと


883 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:01:26
>>877
まずは原爆開発を潰すためにロスアラモスとオークリッジを更地に変えるのが先だな
連中が作りたいものを落としてやるのもいいかもしれんけど


884 : 霧の咆哮 :2016/07/02(土) 00:01:57
ホーネットは流石に有ったとしてもデ―タフィードバックや生産ライン構築までかなり時間かかるだろうな
工場ごと移転してそうなファントムならまだしも


885 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:06:58
史実チハはインドに行ったけど
戦後チハは東南アジア行きかな?
憂鬱チハは数少ない友好国にばら撒ける


886 : リラックス :2016/07/02(土) 00:07:59
まあ、戦後信濃最終形態は流石にレギュ違反だしね……


887 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:10:07
戦後信濃呼ぶなら流石に戦時中のモードだろうな
良くて朝鮮戦争終了後の第一次改装時


888 : リラックス :2016/07/02(土) 00:12:16
まあ、そんな所でしょう
ついでに桜花は無いかな


889 : 霧の咆哮 :2016/07/02(土) 00:12:22
というか、戦後信濃も含むなら大和型がもっと増えるな
憂鬱:41センチ砲8万トン
史実&日米:46センチ砲6万トン
戦後:46センチ砲8万トン
日蘭:51センチ砲14万トン
日英:56センチ砲22万トン

5パターンも出現するぞ


890 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:14:22
史実大和もデカかったはずなのに
6万トンという数字が小さく見える


891 : リラックス :2016/07/02(土) 00:16:50
どれに大和の名を与えるかで一悶着ありますね……
律令国名全部使い切れるかもしれん


892 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:18:39
大和型だけで56㎝砲艦4隻、51㎝砲艦4隻、46センチ砲艦8隻、41センチ砲艦2隻も出現するし、更に相模級もいるなら46センチ砲艦級だけで20隻かぁ
速度の出ない史実長門型や加賀型すら売却コース行きになりそうだな、後は新鋭でも35センチ砲とコンパクトな常陸級も
天城型や紀伊型は金剛型の後釜の高速戦艦として必要だし


893 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:21:59
売却コースつっても引取り先がもういないけどな
独伊仏は上のリストでもうアップアップだし、枢軸国をあんま強化するのも面倒


894 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:24:26
イギリスへの嫌がらせなら、フランスに旧式の伊勢級や金剛級じゃなくて新鋭の常陸級を売るのも有りだな
主砲は36センチ砲だが装甲は対41センチでイギリスじゃあネルソン級相手でもないと沈めきれん
そして常陸級とネルソン級じゃあ速度が8ノットも差があるから機動性でも圧倒的に優位だ


895 : ナイ神父MK-2 :2016/07/02(土) 00:24:45
一応自作での想定

孤立:レーンも少数ながら来ているが大多数は技術の底上げ等に使用、現状は虎の子として一部部隊に配備(劣化F-18、T-62、IS-7)

日蘭:レーンも初期配備数もある程度充足、現在は数的主力に(F-4、ハインド、T-55、IS-3、T-10 等)

日仏:作中のww2の描写が余り無い為保留、来ていれば多分155mm自走砲の一部が日仏の物に成っている可能性があり

日米、日英:陸上戦力等に余り言及した資料を見つけられていないが、恐らくF-4のレーンの一部はこっちからも着ている序にあればエンジンに問題の無いB-29
       も作っていたから有るかも・・・

戦後:来ていても朝鮮戦争辺りまで最終型の信濃とかは流石に居ないと思われる。

史実:ある意味一番の不良在庫に成ってしまった悲しい戦力、到着数は史実日本分な為、多分大陸から見れば少ない

この中で重なるもの(孤立と日蘭のT-64やT-62、各世界で先取りしてるF-4等)は有る程度均一化して出てきていると思われる。


896 : リラックス :2016/07/02(土) 00:25:17
モスボール後に解体ですな……


897 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:28:00
しかし一番こき使われてるのが史実兵器と言う…
取られても痛くない使い捨て兵器って便利なのね…


898 : New :2016/07/02(土) 00:30:30
史実兵器エ・・・戦車とかはトラクター行きだな(信頼性から眼をそらす)


899 : 霧の咆哮 :2016/07/02(土) 00:31:24
大陸側からすると完全下位互換だからなぁ>史実側
軽空母は通商防衛や訓練艦、正規空母は鶴姉妹や大鳳は多少の改修で使えるが、それ以外は厳しく
戦艦は大和型と長門型以外は戦力外。その長門型すら大和相当の船が20隻もいるならお役御免になりそうだし


900 : リラックス :2016/07/02(土) 00:34:41
信頼と技術とそれなりの余裕が備わってる国というのが憂鬱ルートだとほぼ皆無ですからなぁ…… 本編で九六式戦を米国に流した英国のような真似されても困るし


901 : ナイ神父MK-2 :2016/07/02(土) 00:36:51
史実兵器の次に売りに出せそうなのがアメリカが現在最新兵器として製造中のM4やサウスダコタ級、ヨークタウン級
此れにおまけしてT-34、戦後憂鬱チハ、辺りなんですが・・・ソ連とドイツに数合わせ位には使える戦車としてM4売っちゃいましょうか?
一機1ドルでも相当な利益が見込めそうですし・・・


902 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:37:44
史実大和相当の伊吹級忘れてた
憂鬱除いても、相模級も含めれば46センチ砲以上の戦艦が22隻もいるわ


903 : リラックス :2016/07/02(土) 00:40:38
良いんじゃないですかね。仮に米国に流されてもM4が出て来るのが多少早まるくらいでしょうし、どうせ使わないだろうし、廃棄費用の節約で
M4A2だったかなディーゼルは……これはソ連に、それ以外はガソリンエンジンだからドイツにって感じで


904 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:41:10
何ちゅー超重量艦隊・・・>46センチ砲以上が22隻
そこまで行くと全大陸世界でも最大規模だな
まさに夢のオールスター


905 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:41:24
頭がこんがらがってきました…


906 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:41:36
鹵獲品は数が微妙だし本編と同じように希少資源と交換でソ連に捨てるのが良さそう
ドイツがこっちに寄って来たら戦後と憂鬱チハを流せば良いんじゃない?
国産兵器はラインが残ってて維持が簡単だし


907 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:45:51
HOIプレイヤー「なんだこれ日本チート過ぎんだろ……」
Paradox「これでも滅茶苦茶加減してるんだよ!」(涙目


908 : 名無しさん :2016/07/02(土) 00:48:02
過去スレ漁れば、この辺の出てきた兵器(大陸仕様)もあります…よね?明日帰ってきたら…見てみるつもりです


909 : ナイ神父MK-2 :2016/07/02(土) 00:58:18
しかし、若しかしたらこの憂鬱大陸化の戦後ってカリフォルニア共和国付く作ったら
戦時中より敗戦後の方がM4が充実する部隊とかがカリフォルニアに現れる可能性が有るのか・・・


910 : 霧の咆哮 :2016/07/02(土) 01:00:42
海軍ですら憂鬱本編や日蘭カリフォルニアが血涙流すレベルの規模になるんじゃないかなぁ

日本が在庫処理とばかりに長門型や加賀型、史実雲龍型や赤城加賀売ったりして


911 : 名無しさん :2016/07/02(土) 01:02:00
国民感情的に20年感日本の誇りと称した長門型の売却は無理じゃね
ダブってるならともかく


912 : リラックス :2016/07/02(土) 01:02:57
カリフォルニアの国力じゃ維持出来ないんじゃないすかね……


913 : リラックス :2016/07/02(土) 01:04:59
>>911、史実長門と憂鬱長門で別だし史実長門の方なら大丈夫じゃね?全員が全員史実ルートの記憶がある訳じゃ無し……つか圧倒的少数っぽいし


914 : 名無しさん :2016/07/02(土) 01:06:42
とりあえず常陸級4隻をフランスに売るとして、暫定でこうか

憂鬱カリフォルニア海軍主力

加賀型戦艦2隻
金剛型戦艦4隻
伊勢型戦艦2隻
史実雲龍型空母5隻
祥鳳型軽空母4隻
護衛空母10隻


915 : 名無しさん :2016/07/02(土) 01:09:12
分割した場合、残ったアメリカ本土対策として陸空軍への予算重視になるんだから、その規模の海軍維持出来るかなぁカリフォルニアに


916 : 蓬莱人形 :2016/07/02(土) 01:09:12
維持費で首が回らなくなりそうw


917 : 名無しさん :2016/07/02(土) 01:09:53
戦艦は人と金と物を凄い勢いで飲むから大国しか維持できない


918 : ooiスマホ :2016/07/02(土) 01:19:51
昔読んだ架空戦記で金銭的に見た場合「戦艦1隻=陸軍1個師団」に相当するって有ったな。


919 : リラックス :2016/07/02(土) 01:26:37
戦艦自体に護衛が必要なのでその分も計算しないといけないんだよなぁ……


920 : ooi :2016/07/02(土) 01:38:32
まずは、カリフォルニア共和国陸軍が保有できる師団数から決めますか?
その後に防衛上問題ない程度に削減した師団数を艦艇数に換算すれば保有可能戦力が想像出来ます。

憂鬱本編と違ってアメリカ風邪は起きていませんので、ワシントン、オレゴン、カリフォルニア、アリゾナの4州で纏まって独立出来るでしょう。
その為、分離独立した憂鬱本編よりは国力に余裕が持てます。
工場の移転も、上手くいけば本編より増加する事も可能となります。

メキシコを焚きつけて、テキサスに侵攻してもらえば米国からの報復されるタイミングは遅くなります。
しかし、余程の餌を与えない限りは無理でしょう。


921 : ナイ神父MK-2 :2016/07/02(土) 01:47:47
アメリカ本土への攻撃は・・・第一段階で艦砲と芙蓉と三式で徹底的にインフラぼ破壊と軍事施設の破壊
第二段で枢軸と南米に米本土でヒャッハーさせる。米国内の州同士で内部分裂が始ったら介入ですかね?


922 : ooi :2016/07/02(土) 02:17:47
西海岸については復興費用で財政が逼迫しない様に問題ない範囲で手加減しておくのはどうでしょう?
まぁ、戦況に影響を与えない範囲でですけど。

西海岸の被害が軽く東海岸の被害が甚大ならば、米政府は西海岸に対してかなりの負担を求めるでしょう。
その場合、東西の間で隔意が生じるかもしれません。
隔意が生じれば、西海岸諸州の独立機運を煽れる確率も高まるでしょう。


923 : 名無しさん :2016/07/02(土) 06:23:06
東海岸から責めるには先にパナマを占領でもしないと遠回りになるんだよな
日蘭や日英なら蘭帝や英帝の中米南米の領土を拠点に出来っけど


924 : 名無しさん :2016/07/02(土) 07:57:53
パナマを占領後に英領のジャマイカやガイアナを攻略、拠点化してから東海岸攻撃という感じかな?


925 : 名無しさん :2016/07/02(土) 09:10:27
空爆だけなら英領バミューダ諸島を占領してって手もあるな
日蘭世界の十九試噴進艦戦があるなら護衛機も不足がない
むしろ護衛機も爆装できるレベル


926 : 名無しさん :2016/07/02(土) 09:48:44
バミューダを占領して空爆・・・。
大村芳弘の逆襲連合艦隊を思い出すな。


927 : ハニワ一号 :2016/07/02(土) 09:51:08
>>873
1940年代の大鎖国日本や超帝国世界の兵器群は世紀単位の格差が付き過ぎてヤバいですよ。
特に超帝国日本は史実の黒船来航(1853年)の時期にはすでに100年以上の格差がついてましたからね。
1940年代の超帝国日本世界の空にはSFなどによく出る地上の都市を焼き払う事が可能な最低でも核並みの破壊力を持った対地レーザー攻撃衛星群が展開されてもおかしくありませんからね。


928 : 名無しさん :2016/07/02(土) 10:15:05
>>927
ソッ……つ『大和ローマ世界』


929 : 名無しさん :2016/07/02(土) 10:18:37
あっちと比べてはアカンでしょw


930 : 名無しさん :2016/07/02(土) 10:21:53
>>926
日蘭世界でもやってたな


931 : 名無しさん :2016/07/02(土) 10:34:21
1940年代の孤立と超帝国の技術レベルは異常www


932 : ooi :2016/07/02(土) 13:08:31
>>ハニワ氏
>>核並みの破壊力を持った対地レーザー攻撃衛星群
旧約聖書に有るソドムとゴモラを滅ぼした天の火が再現されますねぇ…。


933 : 名無しさん :2016/07/02(土) 13:48:02
金剛「ハッハッ、見て!人(ブリカス)がゴミのようデース!!ハッハッハッハッ!!」


934 : 名無しさん :2016/07/02(土) 13:50:48
オセアン(セクトは焼かないのかなぁ)


935 : 名無しさん :2016/07/02(土) 14:15:23
憂鬱本編伊吹型「超甲巡に路線変更しようかな(遠い目」


936 : ooiスマホ :2016/07/02(土) 15:20:46
汚英金剛「さぁ、何を躊躇うのデース。英国に正義の鉄槌を食らわすから早く買うのデース!!」
憂鬱フランス「何か凄いオーラを感じるな。」


937 : 名無しさん :2016/07/02(土) 15:54:58
鹵獲したspam缶の山があると予想してみる


938 : 名無しさん :2016/07/02(土) 16:04:06
日ソ世界ってどんなかなー、どの国も軍拡に明け暮れてるっていう設定だったけど


939 : 名無しさん :2016/07/02(土) 16:17:06
日ソ世界は普通に冷戦やってるからね


940 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/02(土) 16:25:12
>>939
冷戦やってる間に西側がアメリカが没落していってましたけどね…
東側に日本大陸とかいう外付け回路とソ連指導部への綺麗なOSインストールすると、アメリカが悪の大国に見える不思議


941 : ooiスマホ :2016/07/02(土) 16:34:34
綺麗なソ連が赤化米国見たらどう感じるだろうか?


942 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/02(土) 16:40:14
>>941
……ノーコメントでw
とりあえずSAN値チェックするんじゃないでしょうかね?


943 : 名無しさん :2016/07/02(土) 19:45:34
赤化米国って、日蘭の共産アメリカの政治的下位互換だからなぁ
恐怖政治での劣化的に
日蘭のアメリカは赤化しても21Cでも健在だけど、あっちは崩壊したし


944 : トゥ!ヘァ! :2016/07/02(土) 20:01:17
日蘭の共産アメリカは分割によって領土が小さくまとまったのが逆に良かったのかもしれませんね。
領土が小さい分小回りが利き、補助やサービスなども地方まで届かせやすいですから。


945 : 名無しさん :2016/07/02(土) 20:08:48
日ソ世界では共産原理主義者は世界のどこにも居場所が無いからね
中共もソ連が日本と組むと決めた時点で切り捨てられてる可能性高いし


946 : ooiスマホ :2016/07/02(土) 20:27:16
日蘭共産米国はロングや官僚が休日返上で働いたことも有りそうやな。

それに、他の共産国家と繋がりがあるのも大きいかと。
共産米国は基本的には資本主義国家の面が残っているので、経済の循環が止まらずに済んでいるからでしょう。


947 : 名無しさん :2016/07/02(土) 20:29:34
日蘭世界は資本主義国家でマイルドなスターリン型修正共産主義が
受け入れられてるっていう面白い状況でもあったよね
で、原理共産主義の方はアメリカが元締めという


948 : 名無しさん :2016/07/02(土) 20:32:59
日蘭世界のアメリカは体制的には史実中国が近いんだろうかね
でも共産党以外の政党も生き残ってるみたいだから史実ロシアでもあるのかな


949 : トゥ!ヘァ! :2016/07/02(土) 20:43:03
基本生き残るのに必死で結果的に穏便になっているんで日ソ世界の共産党とは話が出来そうですが、史実中国の共産党や赤化アメリカの共産党とは話ができそうにありませんしねw


950 : 名無しさん :2016/07/02(土) 22:40:25
>>948
少なくとも陣営の盟主としての器量はあるしどっちかというとロシアだろうな


951 : 名無しさん :2016/07/03(日) 09:46:42
日蘭世界は21世紀には世界が概ね大洋連合という圧倒的な一強を頂点として
英連邦条約機構、フランス連邦共和国、アメリカ合衆国を頂点とする人民共和連盟で
四分割されているせいか、比較的穏やかな歴史を歩んでるからなぁ

制度疲労や小競り合いはちらほらあるが、それ以外は大体勢力圏内で自決しているし
目に余ると日蘭が出張ってくるパクス・オセアニア状態


952 : 名無しさん :2016/07/03(日) 16:55:56
そう言えば、憂鬱大陸だと、航空主兵論に傾いて、戦艦等におもいっきり空襲かけたと思ったら
圧倒的な対空砲火でズタボロにされるなんて悪夢もありえるのか…・・


953 : 名無しさん :2016/07/03(日) 17:00:47
艦載機も無慈悲だし、世界線によっては艦対空誘導弾を平然と投入してくるし
そうでなくとも大口径機銃・機関砲・高角砲の三段構え〜電探連動を添えて〜、という状態


954 : 名無しさん :2016/07/03(日) 17:03:22
日蘭世界の場合

米国「艦載機二千機ぶつけて制空権万全にしてから戦艦ぶつけるやで」
日帝「それ弾き返して沈め返したやで」
英国「米国からの支援を受けたから千機単位の戦略爆撃で屈服させるで」
蘭帝「それ弾き返して逆に戦略爆撃し返したやで」

という異次元の戦いであった


955 : 名無しさん :2016/07/03(日) 17:17:08
津波無しだからハワイの太平洋艦隊や航空戦力も全力発揮可能な状態だけど本編以上に悲惨な結果になりかねんな


956 : 名無しさん :2016/07/03(日) 17:24:29
降伏すれば叩きのめされることはない……
しかし、なまじ全力を出せるだけに全力で戦力叩きつけて根こそぎ殲滅されそう……


957 : 名無しさん :2016/07/03(日) 17:28:11
ちょっと話が変わりますが21世紀の日蘭世界の世界人口はどれ程のものになっているでしょうか?
史実の様な無計画食糧援助や中国の統一など行われてはいない以上は世界人口が70億までには
達していないのは確実でしょうが。


958 : 未熟者 ◆CUadtRRWc6 :2016/07/03(日) 17:36:17
正直チートによる質的優位がなければ皆泣いて反省するレベル<異次元


959 : 名無しさん :2016/07/03(日) 17:45:26
>>957
史実で大人口地帯になっていた中国は植民地とそれ以外に分割
安定しているのは植民地ぐらいで、それ以外では戦国時代なので人口は増え難い
インドネシア含む東南アジアは蘭領(※蘭帝全体で人口四億人)か
蘭帝が長年手塩を掛けて育てた中堅国家のどちらかなので人口爆発はまず無い
アフリカは大雑把に蘭領、仏領、英連邦構成国に大別される
仏領はアパルトヘイトによる管理体制下のため人口爆発は起こり難い

以上の点より世界全体で30億〜40億くらいじゃないかね?
ちなみに一番人口が多そうなのは英連邦構成国のインドあたりと予想


960 : 霧の咆哮 :2016/07/03(日) 19:14:03
多くとも50億には届かないだろうね


961 : 名無しさん :2016/07/03(日) 19:17:13
もう少し時代が進めば南アフリカや東南アジアで少子高齢化になりそうとかいう
ゲートネタで史実側の人間が聞いたら意味不明だろうな


962 : リラックス :2016/07/03(日) 19:38:10
そういう「何故そうなった?!」と史実と対比して驚くのがゲートネタの醍醐味です


963 : 名無しさん :2016/07/03(日) 19:56:54
>>961
そこはオランダが世界最大の日の沈まぬ海洋帝国ってだけでお腹一杯だと思うの


964 : 霧の咆哮 :2016/07/03(日) 20:03:33
米帝維持→今でも世界の頂点だしわかる
英帝維持→嘗て世界の頂点だったしわかる
ソ連維持→アメリカと張り合った大国だしわかる
仏帝維持→かつて英国と張り合った国だしわからなくも・・・ない?(戦争じゃ良いところないが)
蘭帝維持→おい何がどんな歴史たどったらそうなるんだ


965 : リラックス :2016/07/03(日) 20:17:14
蘭帝ルート開拓前はオランダが米国を脅かすレベルの艦隊戦力保有しているってだけで「ふぁっ!?」ってなってたしな


966 : 名無しさん :2016/07/03(日) 21:30:57
文化は想像し難く、言語的にもゲートで繋がったら史実側が外交で一番苦労しそうな大国である


967 : 名無しさん :2016/07/03(日) 21:56:29
孤立世界の日本以外の全滅エンドみたら意味わかめになるな


968 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/03(日) 22:32:31
日蘭世界(難易度:•Lunatic)
まさかのオランダ帝国。
オランダが多民族による超大国と化しているため、常識と歴史の剥離が激しい。
WW1もWW2も、非常に礼儀正しく総力戦を実施。共産主義も時代に合わせて存続し評価される。
さらにWW2後も各勢力が均衡を保ち、核ではなく通常戦力に依存した緩やかな冷戦を維持。
代わりにセクトなどには塩対応。民族間・宗教間の取りまとめにも成功しているため、首を突っ込めない。




なお、日蘭は自分たちを除く世界を滅ぼしうるメギトの矢を用意可能。

孤立世界(難易度:•Phantasm)
裏切られ続けの日本であるため、そもそも同位体の日本さえも信頼しない可能性が高い
日本以外の列強が軒並み全滅乃至文明崩壊状態ということで史実側との剥離も激しく、
ゲート間戦争の可能性も高い。史実日本に合わせると一番やばい。

日仏世界(難易度:Hard〜Lunatic)
一応は大国であるフランスが勝利しているため違和感はない。
ただしフランス革命という世界史に大きな影響を及ぼした出来事が全く違うものとなっており、
フランス帝国連邦が皇帝への忠誠などによって維持されていることなど一部において地雷は日蘭世界並に多い。
多くの歴史ではブルボン家を処刑しているため、9割9分の確率で同位体に憎悪を抱くため、交渉の難航が予測される。

日英・日米世界(難易度:Easy)
史実でも大国であり、他のルートにおいても余程でないと影響力を持つ国がパートナーであるため
違和感はほとんどない。ただし、歴史が変わっている可能性もあるために油断はならない。

日ソ世界(難易度:Nomal)
綺麗になったソ連はまあ問題ないのだが、西側諸国が敗北しつつあるという状況が厄介。
おまけに自由・正義・平等を訴えるアメリカの方が他国に災難をばらまいていて、
むしろ東側が本来の共産主義や社会主義の理念を実践している。史実側のアメリカが
動揺や混乱して世界規模にまで拡大する可能性も。

超大国日本(難易度:Hard)
アメリカが存在せず、本来の欧州列強が史実よりだいぶ弱い世界。
根本的に歴史が変わっているため、混乱が激しいと予測される。

双日世界(難易度:Nomal)
オーストラリアが日本領というだけであるため、混乱度合いは少ないと思われる。
ただし、某海犬やカリーなどがオーストラリアの事情が変わっていることに発狂する可能性もある。
それはそれで面白そうだが。

日和・日中世界(難易度:Lunatic)
綺麗な中華+朝鮮であったり、中国が日本に征服されるなど史実と繋がればかなり刺激的。
国内のアレな勢力が史実中国との連携(恐らく服属)を訴えたり、異世界の日本への戦争を訴えたりと
恐らく非常に愉快なことになる。外交努力以外にも内政努力が同じくらい必要。

世界線ごとの外交的な難易度はこんなものでしょうかね…


969 : New :2016/07/03(日) 23:52:22
孤立と史実は見てみたいなあ「そもそも何を持ってあなた方(史実)を信用出来ると
お思いで?」と言われそうだがw


970 : 名無しさん :2016/07/04(月) 00:38:15
どんな大陸世界と繋がっても騒動の引き金引くのは史実側な気がする…


971 : ナイ神父MK-2 :2016/07/04(月) 00:50:49
>>970
まあ、確実に面倒ごと起ことに定評のある国で2つばかり日本が戦争に勝ったことに発狂しそうな国が有るから仕方ないですね。

とりあえず憂鬱大陸化の続きが出来た為、問題がなければ0:55に投下したいと思います。


972 : ナイ神父MK-2 :2016/07/04(月) 00:55:59
時間に成りましたので投下します。


973 : ナイ神父MK-2 :2016/07/04(月) 00:56:31
憂鬱日本大陸化ネタ 

1942年編 其の6

アジア艦隊の壊滅以降、アメリカ太平洋艦隊の重要拠点にして、日本の西海岸上陸を防ぐ最後の砦であるハワイ、パールハーバー
には現在大西洋艦隊からも艦隊を回航して決戦に備えた準備が行われていた。中にはアメリカの最新鋭艦であるアイオワ級やエセックス級の
姿も見られ、其の上に載る艦載機にも多数のF6Fの姿が確認でき正に総力戦といった様相を呈していた。この威容には艦隊の指揮を行う
ハルゼーも驚きを隠せず、隣に居るパイ大将へと話しかけていた。

「良くこれだけの戦力を集められましたね。」

「東海岸からも戦力を引く抜いてきたのだ、お陰で大西洋の守りは薄くなっている。」

「大丈夫なのですか?最近は枢軸が日本寄りになって日本から海軍戦力を購入していると聞き及んでいますが。」

「現状アメリカと枢軸が戦う要素はない、政府はそう考えている。」

「随分と楽観的ですが、何か理由が有るのですか?」

「現在支援しているイギリスは、腐っても元は7つの海を支配した海上帝国だ
 東洋艦隊が壊滅しても未だ同数の戦艦と空母を所有している。多少戦力が増えた所で海上での防衛はイギリス単独で可能
そう考えたのだろう」

「だと良いですが、最近のジャップ共の戦力は異常です。」

「其れは私としても解かっている。しかし、ホワイトハウスは其れを余りに軽視しているのだ、確かに日本が10倍近く巨大化したなどと言う話しは
馬鹿げている。だが、実際に日本の戦力は上昇しているのだもう、唯の黄色い猿などと呼んで侮っている場合ではないのだ・・・」

パイ大将の懸念を示した懸念の通り、現在日本ではアメリカ太平洋艦隊の撃滅とハワイ諸島制圧を目指して多数の艦隊が出航準備を終え
命令を待つばかりと成っていた。作戦を待つ将兵の中には第二艦隊の指揮を務める伊藤整一海軍中将の姿もあった彼自身は夢幻会に所属していなかった
物の、大陸化の混在を大きく受けた人物であった。


「いよいよ作戦開始か、あの時は再び率いれるとは考えもしなかったのだがな・・・」

「以前と言いますと?」

「ああ、艦長はこの世界の記憶のみだったな。」

「はい、他の同期にはフランスやオランダ、はたまたソ連と同盟を結んでいた世界の記憶があると言う話も聞きますが、
自分にはさっぱりです。ですが実際に証拠があり、此の艦もオランダと同盟していた世界から流れてきた大和である以上、信じない訳には
行きません。指令はどちらからですか?」

「私は巨大化する前の日本に比較的近しい世界からだ。其の世界では我々日本はアメリカに追い詰められて、沖縄防衛の為の特攻作戦に
今と同じ立場で臨んでいた・・・しかし、敵の航空機に制空権も護衛も居ない中攻撃にあってな意識途切れたと思ったら自宅の布団の中だ、
あの時は妻を驚かせてしまったぞ。」

「それは・・・」

「あの時は我が国に力が足りなかったのだ、しかし、今回は違う米国と対等に渡り合うに相応しい戦力が用意されている。今度は特攻作戦など
起こさせん。」

「今回はそんな結末に成りませよ、大和に加えて伊吹に相模、大鳳型や瑞穂、信濃まで投入した大艦隊です航空戦だろうが砲撃戦だろうが負けはしませんよ」

「そうだな、今度こそ英霊としてではなく生きた人間として陸に帰れる様に努力しよう」

様々な人間の思いを乗せながら日米の両艦隊はお互いの母港から艦隊を出航させ、彼等はハワイ沖で激突する事となる。
艦隊の発見はやはり電探の性能に勝る、日本艦隊の先制から始った。対する太平洋艦隊も数分遅れで敵を発見、激しい制空権争いが繰り広げられるが
時間を置く毎に不利に成っていくのはアメリカ海軍であった。


974 : ナイ神父MK-2 :2016/07/04(月) 00:57:06
「最新型のF6Fだぞ、何で、何で追いつけないんだ!」

「味方は何処だ、援軍をはや・・・」

「敵は全機ジェット機だ、何時の間に烈風から変わったんだよ!」

「あれは本当に日本製なのか!?ナチの奴等が流したんじゃ・・・」

「デカイくせしてなんてスピードだ!」

制空権を維持する為の戦闘機部隊が質による蹂躙を受けているのと同時に艦隊にも多数の駆逐艦や攻撃機ら対艦ミサイルが飛来、米艦隊に飽和攻撃を行っていた
戦艦や正規空母こそ艦橋損害が軽微で航行などに支障は無かったが、駆逐艦を初めとした小型艦や護衛空母などの防御の薄い艦は装甲や飛行甲板を食い破られ
機関や弾薬庫を誘爆させて撃沈する艦も出始めていた。

「ダメージレポート!」

「主砲や機関は無事です!しかし、今の攻撃で機銃や高射角砲に多数の被害が出ています!」

「一部の艦と連絡が取れません!通信用の装備か艦橋にダメージを受けたと思われます!」

「今の攻撃で各空母の飛行甲板が破損!離着陸不可能です!」

「畜生!これじゃ敵艦に砲撃する以前の問題だ!」

ハルゼーは思わずそう叫ぶも、叫んだからといって現状が代わるはずも無く、状況は更に悪化していた。

「敵主力艦を確認!周囲の艦と比べる限り、長門型以上の大型艦が多数!」

「馬鹿な、長門以上の艦が複数?4隻だけではなかったのか・・・」

「敵艦隊砲撃を開始しかしました!」

「撃ち返せ!性能だけが勝敗を決しないことを奴等に見せ付けろ!」

しかし、その命令も空しく砲撃戦開始から2時間後に旗艦となっていたニュージャージーが大和型の砲撃の直撃を受けて撃沈
新鋭空母であるエセックス級もレキシントンやエセックス等を攻撃隊の雷撃で失っている。また、この戦いでパイ大将が
ニュージャージーと運命共にして死亡、生き延びたハルゼーと乗艦であるアラバハマは生き残った残存艦を率いてハワイへ離脱している。

太平洋艦隊の脅威が取り払われたと考えた日本軍は此処で、待機させていた神州丸型及びあきつ丸型を含む多数の揚陸艦部隊を
展開しハワイへの上陸作戦を開始する。此れに対してアメリカ陸軍も用意していた新型のM4中戦車やM12駆逐戦車ジャンクソンなどを
用意し、日本軍に備えるが日本があざ笑うように投入した回転翼機桜花によって追い詰められていく。桜花のロケット弾攻撃や
機銃掃射に対して有効な手立てを持たない戦車や歩兵は追い回された上30mm連装機関砲や対戦車用のロケット弾で吹き飛ばされ
一部の歩兵が対戦車砲を上空に向けて撃つも悠々回避されひき肉にされている。そして陸上が混乱した所を狙い発動艇によって
上陸した日蘭世界のチハや上陸部隊により上陸地点が確保されて日本製の戦車揚陸艦からも重戦車や発動艇に乗らない中戦車部隊が
上陸を開始して、アメリカ陸軍と激しい上陸戦を始める。


975 : ナイ神父MK-2 :2016/07/04(月) 00:57:39
「畜生!何がM4なら数で勝てるだ!そもそも効果ないじゃないか!」

「M12の部隊は何をしてるんだ!さっさとあの重戦車を排除してくれ!」

「無理だ!さっきの光景を見ただろ、今出て行けば空中を旋回してる奴に見つかっちまう!」

「P47はどうした!?支援は!?」

「だめだ!こっちの航空機連中まるで七面鳥かなにかみたいに日本軍落とされてる!」

アメリカ軍の悲鳴他所に、とある九七式中戦車の中では一人の兵士が愚痴を零していた

「くそ、此れがあの時、いやこの世界で作った九七式でも開発できてればポルシェビキ共の好きにはさせなかったのに」

「今更愚痴っても仕方ないだろ?それに、この世界ではあの事件自体起きてないんだ、お前もアイツが生きていたのを確認したはずだ。」

「それは解かってるんだが、どうしても考えてちまうんだよ、あの時技師の連中の話をもう少し聞いてあの九七式が量産されてりゃなって」

「・・・今の敵はアメリカだ、露助じゃない。其処は間違えるなよ」

「解かってるよ」

この1月後、日本陸軍はハワイ諸島全島を占領アメリカへの本土攻撃の足を確保している。また、パールハーバー占領時に自沈処理が間に合わず
残されていたアイオワやアラバハマ等一部のアメリカ軍艦の接収に成功、性能調査の為に本土へと回航されている。更にハワイの陥落によって
アメリカ西海岸の州で不安が高まるも、東海岸や中央州では未だに戦意が高く、徐々に州間で意識の乖離が目立ち始める事となる。


976 : ナイ神父MK-2 :2016/07/04(月) 00:58:10
以上ですWIKIへの転載は自由です。


977 : ooi :2016/07/04(月) 01:26:50
ナイ神父氏
乙です。
ハワイ全島占領という事は、此れで西海岸は裸ですね。
アイオワやアラバマが鹵獲されたという事はハルゼー提督も捕虜ですかね?

そして、史実日本出身の軍人も結構いるようですね。

此れだけのボロ負けだとロング達がキレるなぁ…()
そして、ロングに殴り掛かるのを必死で抑える軍人の姿も見えますね。


978 : リラックス :2016/07/04(月) 01:27:38
乙ー、流石に溶けるか……
そして東海岸はガラ空きか、ふむ……


979 : ナイ神父MK-2 :2016/07/04(月) 01:41:11
>>977
ハルゼー提督は捕虜ですね。史実のボロボロになった記憶のある人から戦後世界の人まで様々ですね。
最後の九七式にのっていた彼は戦後出身でノモンハン事件で友人を無くした感じです。戦後まで生き残って機密解除で
憂鬱の九七が上層部のせいで量産されかった事と今回の他のチハの性能を見て愚痴を零していました。

>>978
東海岸は攻撃は来ないと考えてがら空きです。まあ。戦艦を日本が枢軸にポンと売るなんて普通は考えませんからねえ・・・


980 : 名無しさん :2016/07/04(月) 01:43:39
乙でヤンス

記憶持ちの人は成れるまでは色々大変だろうなぁ


981 : 名無しさん :2016/07/04(月) 01:47:04
>>980
次スレよろ。


982 : 霧の咆哮 :2016/07/04(月) 01:50:49


あぁ、戦力手薄になった東海岸が、英国が枢軸連合率いる金剛型・ダコダ級・ヨークタウン級らに落とされて悲鳴あげる姿が目に浮かぶ
枢軸と日本にサンドイッチされたら終わりだからな
流石に第二陣の戦力はナチス情報部が全力で隠蔽したのか>アメリカが気付いてない


983 : 名無しさん :2016/07/04(月) 01:56:43
>>981
もうそんな季節だったか… 立てときました


984 : リラックス :2016/07/04(月) 02:02:41
英国と枢軸は停戦中だったな
英国が東海岸を守るため枢軸と再度戦端を開く決断をするか、それとも日和って見て見ぬ振りか


985 : 名無しさん :2016/07/04(月) 06:43:28
総集合火力演習というか、フルボッコですなあ。


986 : New :2016/07/04(月) 08:02:40
乙。そろそろ大西洋どころか中南米に火が付きそうだな


987 : 名無しさん :2016/07/04(月) 08:30:55
とりあえず、お前らの大統領が悪い


988 : 弥次郎@帰省中 :2016/07/04(月) 08:40:51
乙です

これにはアメリカも真っ青ですねぇ…
枢軸の戦力が史実の比じゃないレベルになっているなら、文字通り東西から挟み撃ちにされて
チェックメイトとなりそうですな。というか、イギリスはどうやって日本に弁明する気だろうか(汗
枢軸に事実上抑え込まれてますし、外交努力で何とかなるレベルではないでしょうし…


989 : ooiスマホ :2016/07/04(月) 11:08:38
英国よりましな扱いの欧州枢軸(  ̄▽ ̄)
空爆が始まって少し経ったら、枢軸が戦艦、空母の維持資金を稼ぐために英米に出兵かな。

米国植民地化戦争開始ですねぇ。
なお、米国は大半の戦力が溶けていても、津波が無いので憂鬱本編より抵抗が凄いでしょうね。


990 : 名無しさん :2016/07/04(月) 11:25:06
万全の米国だったら跳ね返せるだろうけど、年がら年中国中の重要インフラに戦略爆撃受けまくってるような状況だと
泥沼の戦いやゲリラ戦が起きるんだろうなぁw


991 : ooiスマホ :2016/07/04(月) 12:13:49
>>990
アメリカは銃社会ですから、家庭には拳銃からライフルが複数有りそうですね。

ゲリラ戦の報復で被害を比較的受けていない市街地も破壊されそうだな。
憂鬱本編で華南連邦がベトナムにやったような報復を。


992 : 名無しさん :2016/07/04(月) 12:14:47
そして、ロッシュフォーラ研究所からあるものが流れてしまうと


993 : リラックス :2016/07/04(月) 12:22:26
東海岸の都市群を欧州枢軸に頑張って破壊してもらいたい


994 : 名無しさん :2016/07/04(月) 12:26:17
埋め
イギリスは永遠に呪われる


995 : 名無しさん :2016/07/04(月) 12:27:39
インドと豪州を諦める代わりに対日講和してアメリカに宣戦布告しかないでせう


996 : ooiスマホ :2016/07/04(月) 12:29:30
>>995
なお、同盟国を再び裏切った実積が増える模様。


997 : 名無しさん :2016/07/04(月) 12:29:49
梅 
怨霊金剛がイギリスが死亡確認するまで殴るのを辞めない


998 : リラックス :2016/07/04(月) 12:33:13
梅、
ビスマルク「ロイヤルネイビーには水底が似合いだ」


999 : New :2016/07/04(月) 12:34:44
埋め。ロングはトリップする


1000 : 名無しさん :2016/07/04(月) 12:35:55
1000
イギリス亡確認した金剛は別世界にも殴りに行く


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■